1: 2018/10/28(日) 19:06:54.11
絶版だけど人気価格共に高騰中のゼファー750を熱く語ろう!
前スレ
ゼファー750part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526695342/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててね
立てられなかった時は他の人に依頼してね
前スレ
ゼファー750part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526695342/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててね
立てられなかった時は他の人に依頼してね
6: 2018/10/30(火) 00:03:01.61
>>1乙
801: 2019/04/08(月) 17:54:26.52
質問しちゃいけないスレだとは思ってなかった
多くが質問から発展したレスでスレが伸びてると思ってたわ
確かに礼すらないのはちょっとと思うけど
絶版だけど人気価格共に高騰中のゼファー750を熱く語ろう!
って>>1にあるけど
ゼファー750に関するポエムでも書き込めばいいのか?
いったいどんな書き込みが適切なんだ?
多くが質問から発展したレスでスレが伸びてると思ってたわ
確かに礼すらないのはちょっとと思うけど
絶版だけど人気価格共に高騰中のゼファー750を熱く語ろう!
って>>1にあるけど
ゼファー750に関するポエムでも書き込めばいいのか?
いったいどんな書き込みが適切なんだ?
2: 2018/10/28(日) 19:07:11.15
●質問
中古でゼファー欲しいんだけど、何に気をつけたらいい?
★答え
何よりもオイル管理です。エンジンの音を聞いたり、整備手帳を
見せてもらって前オーナーがきちんとオイル交換をしていたか
どうか、確認しましょう。購入後は盗難・イタズラ対策を万全に。
●質問
まだ買って間もないのにもう錆びてきたよ(泣
★答え
ゼファーシリーズの防錆処理は完璧ではありません。
錆取り・錆防止クリームでメッキパーツ等をこまめに磨いてください。
●質問
ニュートラルからローに入れるときにガシャコンッと
やたらでかい音がするんだけど、これって壊れてるの?
★答え
変速時のショックが大きいのは、基本的にカワサキ車の「仕様」です。オイル交換、
クラッチの調整で改善する場合もありますので、気になる場合は点検してみてください。
中古でゼファー欲しいんだけど、何に気をつけたらいい?
★答え
何よりもオイル管理です。エンジンの音を聞いたり、整備手帳を
見せてもらって前オーナーがきちんとオイル交換をしていたか
どうか、確認しましょう。購入後は盗難・イタズラ対策を万全に。
●質問
まだ買って間もないのにもう錆びてきたよ(泣
★答え
ゼファーシリーズの防錆処理は完璧ではありません。
錆取り・錆防止クリームでメッキパーツ等をこまめに磨いてください。
●質問
ニュートラルからローに入れるときにガシャコンッと
やたらでかい音がするんだけど、これって壊れてるの?
★答え
変速時のショックが大きいのは、基本的にカワサキ車の「仕様」です。オイル交換、
クラッチの調整で改善する場合もありますので、気になる場合は点検してみてください。
3: 2018/10/28(日) 19:07:31.06
●質問
エンジンオイルが染み出てるよ。。。
★答え
まずボルトの増す締めを推奨します。対策前の旧型車両の場合、
「仕様」なので現行の対策済みガスケットに交換。
それでも漏れる場合は、エンジンパーツの熱歪みが考えられます。
すっぱりあきらめましょう。
●質問
暑い日に、タンクからぴ~っておならみたいな音がするのはなぜ?
★答え
タンク内の圧力が上昇し、タンクキャップ内のガス抜き穴から
揮発ガスが吹き出しているからです。
キャップを解放すれば音はしなくなります。
●質問
低速時にブレーキ周辺からシャーシャー音がするよ。。。
★答え
ディスクブレーキは、その構造上多少の引きずりは避けられません。
400と750は片押しキャリパーなので引きずりもやや多め。
気になる場合は、キャリパーのスライドピンを点検しましょう。
エンジンオイルが染み出てるよ。。。
★答え
まずボルトの増す締めを推奨します。対策前の旧型車両の場合、
「仕様」なので現行の対策済みガスケットに交換。
それでも漏れる場合は、エンジンパーツの熱歪みが考えられます。
すっぱりあきらめましょう。
●質問
暑い日に、タンクからぴ~っておならみたいな音がするのはなぜ?
★答え
タンク内の圧力が上昇し、タンクキャップ内のガス抜き穴から
揮発ガスが吹き出しているからです。
キャップを解放すれば音はしなくなります。
●質問
低速時にブレーキ周辺からシャーシャー音がするよ。。。
★答え
ディスクブレーキは、その構造上多少の引きずりは避けられません。
400と750は片押しキャリパーなので引きずりもやや多め。
気になる場合は、キャリパーのスライドピンを点検しましょう。
4: 2018/10/28(日) 19:07:47.88
●質問
タコメーターが微振動するよ。。。
★答え
新車時からの仕様です。あきらめましょう。
●質問
荷掛けフックの先のゴムがとれるよ。。。
★答え
購入時に瞬間接着剤を塗って処理しましょう。
そのまま乗ると必ず取れて無くなります。
●質問
チョークレバーが勝手に戻るよ。。。
★答え
固体差があるみたいですが仕様です。
暖気のテクニックが向上できると思って楽しみましょう。
タコメーターが微振動するよ。。。
★答え
新車時からの仕様です。あきらめましょう。
●質問
荷掛けフックの先のゴムがとれるよ。。。
★答え
購入時に瞬間接着剤を塗って処理しましょう。
そのまま乗ると必ず取れて無くなります。
●質問
チョークレバーが勝手に戻るよ。。。
★答え
固体差があるみたいですが仕様です。
暖気のテクニックが向上できると思って楽しみましょう。
5: 2018/10/28(日) 19:08:09.47
●質問
750のセルを押すとカラカラ音がして
エンジンがかからないんだけど?
★答え
スターター(ワンウェイ)クラッチがいかれてます。古い750に多いです。
2001年あたりから対作されている模様です。
設計が古いので枯れた技術しか使われていませんので
基本故障は少ないですが、ここが弱点だと言われてます。
750のセルを押すとカラカラ音がして
エンジンがかからないんだけど?
★答え
スターター(ワンウェイ)クラッチがいかれてます。古い750に多いです。
2001年あたりから対作されている模様です。
設計が古いので枯れた技術しか使われていませんので
基本故障は少ないですが、ここが弱点だと言われてます。
7: 2018/11/04(日) 03:30:07.87
ほ
8: 2018/11/04(日) 06:33:43.01
も
9: 2018/11/05(月) 01:08:09.57
オォン!アォン!
10: 2018/11/06(火) 19:43:16.61
ワンウェイクラッチの件教えてくだされm(_ _)m
11: 2018/11/06(火) 21:32:34.96
>>10
横倒しにしなくてもサイドスタンド立てたままでオイルパンとクラッチカバー開ければいけるよ
むしろ横倒しにしたらスプロケット側からセカンダリシャフト叩いて反対側に抜けなくなるから
倒さないほうが楽
横倒しにしなくてもサイドスタンド立てたままでオイルパンとクラッチカバー開ければいけるよ
むしろ横倒しにしたらスプロケット側からセカンダリシャフト叩いて反対側に抜けなくなるから
倒さないほうが楽
12: 2018/11/06(火) 21:37:02.07
俺5時間ぐらいかかったよー
ガスケットに難儀した
ガスケットに難儀した
13: 2018/11/06(火) 21:37:36.48
スプロケカバーもはずすよー
14: 2018/11/06(火) 21:40:05.35
そういやオイルポンプは外し方知らないと苦戦するかもな
15: 2018/11/06(火) 23:38:31.22
10だけど皆さんありがとう!ここの人達ホント親切で助かる。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
16: 2018/11/07(水) 00:32:12.36
フロントのウインカーがウインカースイッチoffの時は
常時点灯になってしまいました。
ウインカースイッチをonにすると、正常に点滅します。
原因って判る方いますか?
リアは、ウインカースイッチoffの時は消灯しています。
https://i.imgur.com/HJcfcS5.jpg
常時点灯になってしまいました。
ウインカースイッチをonにすると、正常に点滅します。
原因って判る方いますか?
リアは、ウインカースイッチoffの時は消灯しています。
https://i.imgur.com/HJcfcS5.jpg
17: 2018/11/07(水) 00:41:30.22
>>16
それポジションじゃなくて?
それポジションじゃなくて?
21: 2018/11/07(水) 08:26:32.18
>>17
>>18
>>19
ポジションなんですね。
リアのウインカーが、点灯しなかったので
疑問に思ってました。
ありがとうございます
>>18
>>19
ポジションなんですね。
リアのウインカーが、点灯しなかったので
疑問に思ってました。
ありがとうございます
18: 2018/11/07(水) 01:21:27.37
>>16
ポジションやがな
ポジションやがな
19: 2018/11/07(水) 04:53:51.16
>>16
それが純正仕様
それが純正仕様
20: 2018/11/07(水) 07:29:17.09
16の人気に嫉妬
22: 2018/11/07(水) 08:53:08.30
ポジションなら、リアも点灯しても良いのでは?
23: 2018/11/07(水) 12:12:56.52
>>22
それはメーカーに言ってくれ
それはメーカーに言ってくれ
27: 2018/11/07(水) 17:20:03.23
>>22
リアのポジションは車検通らんから
リアのポジションは車検通らんから
24: 2018/11/07(水) 12:23:26.27
ポジション点灯は後期('01~)だけかな。前期は点かないぞ
25: 2018/11/07(水) 16:03:28.26
え、前期や中期は点灯しないんだ 知らなかったよ
26: 2018/11/07(水) 17:06:57.59
えっ前期だけじゃないの?
OFFとPとベッドじゃない?
OFFとPとベッドじゃない?
28: 2018/11/07(水) 20:48:44.55
29: 2018/11/08(木) 00:07:15.17
>>28
え、C6ポジションつくでしょ
オレのつくよ
え、C6ポジションつくでしょ
オレのつくよ
30: 2018/11/08(木) 00:22:13.96
>>28
俺のもつくよ
俺のもつくよ
31: 2018/11/08(木) 00:26:11.99
ウチのは2000年式だけど点灯するわ
まぁ中古車だから元からそうだったのかはわからんけど
まぁ中古車だから元からそうだったのかはわからんけど
32: 2018/11/08(木) 08:30:33.39
C6だけど点くよ
33: 2018/11/08(木) 12:26:44.74
俺のC6つかないんだが
34: 2018/11/08(木) 16:32:42.60
ファイナルってCいくつって言えばいいの?
35: 2018/11/08(木) 19:38:06.91
cファイナルマン
36: 2018/11/08(木) 22:34:11.35
C1、ポジション点灯します。
37: 2018/11/08(木) 23:41:49.31
C2で点灯するわ
38: 2018/11/09(金) 01:18:54.99
c3もつくよ
39: 2018/11/09(金) 08:36:20.66
D1逆車もつくよ
40: 2018/11/09(金) 09:23:14.12
c8つかない
41: 2018/11/09(金) 10:30:56.53
みんな、リアはつかない?
42: 2018/11/09(金) 12:23:25.74
>>41
つくわけねーだろ
つくわけねーだろ
44: 2018/11/09(金) 21:40:30.70
>>41
つかないです。
>>43
ありますよ。
つかないです。
>>43
ありますよ。
43: 2018/11/09(金) 21:26:18.78
パーキングある?
400Χ乗ってたときはあったんだよ
400Χ乗ってたときはあったんだよ
45: 2018/11/10(土) 09:53:23.82
>>43
C6ない
C6ない
47: 2018/11/11(日) 08:58:05.59
カーカーも気になってたけどノジマメガホンもいいな
48: 2018/11/11(日) 09:44:28.85
ノジマメガホンがいいなと思えるならパワービルダーのメガホンもいいかと思います!
自分はパワービルダー鉄メガホン付けてますよ
自分はパワービルダー鉄メガホン付けてますよ
54: 2018/11/12(月) 00:03:56.78
>>48
横からすいません。
パワービルダー鉄メガホンについて教えてください。
某djさんのブログで音で疲れるみたいな記述があったのですが、そんなに爆音なのですか?
当方ngcメガホンなので、ちょっと静かすぎるなーと少しだけ不満なのです。
横からすいません。
パワービルダー鉄メガホンについて教えてください。
某djさんのブログで音で疲れるみたいな記述があったのですが、そんなに爆音なのですか?
当方ngcメガホンなので、ちょっと静かすぎるなーと少しだけ不満なのです。
57: 2018/11/12(月) 16:29:10.67
>>54
爆音ってのが個人での基準が分かりませんが…
車検での音量はギリギリ通るかな?ってレベルです
アイドリングでも鉄管らしい図太い音してますよ
サーキット走行会によく行くのですが、6000越えるあたりから特にいい音してますね
見てる人達にもよく言われ声掛けられます
爆音ってのが個人での基準が分かりませんが…
車検での音量はギリギリ通るかな?ってレベルです
アイドリングでも鉄管らしい図太い音してますよ
サーキット走行会によく行くのですが、6000越えるあたりから特にいい音してますね
見てる人達にもよく言われ声掛けられます
49: 2018/11/11(日) 18:09:51.06
「ゼファーかっこいいですね!400ですか?」と言われた(ニガワラ
まあ、コンパクトだからね
まあ、コンパクトだからね
50: 2018/11/11(日) 18:25:49.33
>>49
中型と間違われるのはなんか腹立つよな
コンパクトとはいえ中型とは全然違うのに
中型と間違われるのはなんか腹立つよな
コンパクトとはいえ中型とは全然違うのに
51: 2018/11/11(日) 20:51:40.89
ザッパー系の宿命かな、FXⅡも中免で乗れてたし。
52: 2018/11/11(日) 20:53:33.22
53: 2018/11/11(日) 23:07:07.13
わかってねーな
ザッパー系はミドルクラスの車体に750エンジン積んでるからいいんじゃねーか
ザッパー系はミドルクラスの車体に750エンジン積んでるからいいんじゃねーか
56: 2018/11/12(月) 00:44:12.77
>>53
お前のバイク400?w
お前のバイク400?w
55: 2018/11/12(月) 00:40:18.97
質問です、ゼファー750(c3)のスピードメーターのセンサーは前後どちらでしょうか?
58: 2018/11/12(月) 16:35:42.38
マフラーは音も大事な要素ですけど、性能がいいと思いますよ
ノジマと共同開発してるからスパイラルコレクター仕様になってますし
抜けもよく、エンブレも低減されてるからコーナーへのアプローチが楽でスムーズに進入できるようになりました
ノジマと共同開発してるからスパイラルコレクター仕様になってますし
抜けもよく、エンブレも低減されてるからコーナーへのアプローチが楽でスムーズに進入できるようになりました
59: 2018/11/12(月) 19:54:05.70
>>58
回答ありがとうございます。
レビューなど探してもなかなか無かったので助かりました。ますます興味がわいてきましたよ。ngcで打ち止めにするつもりだったんですが・・・カスタムきりなしです。
回答ありがとうございます。
レビューなど探してもなかなか無かったので助かりました。ますます興味がわいてきましたよ。ngcで打ち止めにするつもりだったんですが・・・カスタムきりなしです。
60: 2018/11/12(月) 21:24:41.68
モリワキワンピース→ミッドナイトモナカ→パワービルダーと3本目ですが、総合的にパワービルダーが一番気に入ってますね
音量の大きさでいうと
モリワキ<パワービルダー<ミッドナイト(バッフル無し)
性能(サーキットでの主観)
ミッドナイト<モリワキ<パワービルダー
って、感じです
音量の大きさでいうと
モリワキ<パワービルダー<ミッドナイト(バッフル無し)
性能(サーキットでの主観)
ミッドナイト<モリワキ<パワービルダー
って、感じです
61: 2018/11/13(火) 14:44:22.55
誰かヤフオクで金のホイールセットで出品してくれ
62: 2018/11/13(火) 16:35:52.34
自分でホイール塗ったらええんちゃう?
63: 2018/11/13(火) 22:24:06.03
>>62
たまにホイールの塗装するやついるけど、昔塗装屋をかじったことがあるんで思うんだけど、バッドやオイルのカスなんかの完全に落としきれない汚れなんかはどうやって落としてるの?どんだけ脱脂や足付けしても弾きそうだけど。
たまにホイールの塗装するやついるけど、昔塗装屋をかじったことがあるんで思うんだけど、バッドやオイルのカスなんかの完全に落としきれない汚れなんかはどうやって落としてるの?どんだけ脱脂や足付けしても弾きそうだけど。
64: 2018/11/13(火) 22:33:40.55
>>63
スチーム高圧洗浄
それで残る奴はパークリとワイヤーブラシ
最後はガスケットリムーバーで塗装ごと剥がす
スチーム高圧洗浄
それで残る奴はパークリとワイヤーブラシ
最後はガスケットリムーバーで塗装ごと剥がす
65: 2018/11/14(水) 01:09:53.29
サンダーのワイヤーカップでパツイチよ!
66: 2018/11/14(水) 20:43:24.95
ブレーキローター やキャリバーをウレタン塗装したら焼けるんか?
68: 2018/11/14(水) 23:40:25.36
>>66
そこまで発熱しねーべ
そこまで発熱しねーべ
67: 2018/11/14(水) 20:44:31.62
caliper
69: 2018/11/16(金) 19:03:19.65
酔った勢いでシリンダーヘッド下ろしてしまった。w
バルブが0.1~2mmほどガタつくんだが、ガイド打ち替えは止めといた方がいいかな?
バルブが0.1~2mmほどガタつくんだが、ガイド打ち替えは止めといた方がいいかな?
70: 2018/11/16(金) 19:15:53.15
俺なら内燃機屋にOHに出すついでにヘッド面研もしてもらうかな
71: 2018/11/16(金) 21:29:29.72
寒いからグリップヒーター付けたった。
すごいねこれあったかい。
すごいねこれあったかい。
72: 2018/11/16(金) 23:55:59.35
素手で握ると熱っついから気をつけて
73: 2018/11/17(土) 21:14:13.69
シート下に車検証とか入れといても大丈夫?
吸気口みたいなのあるから抵抗にならないのか心配
吸気口みたいなのあるから抵抗にならないのか心配
74: 2018/11/17(土) 22:02:59.68
>>73
テールカウル内に入れたら?
テールカウル内に入れたら?
75: 2018/11/20(火) 13:50:56.32
フェンダーレスでZ2ランプも付けたいだけど何処のが一番品質いいの?
77: 2018/11/20(火) 19:46:31.36
>>75
バグースで間違いないと思う
バグースで間違いないと思う
76: 2018/11/20(火) 17:47:03.63
シートロックかからない…
鍵なしでシート外れるわ
鍵なしでシート外れるわ
78: 2018/11/21(水) 21:52:36.26
ヘルメット何使ってる?
79: 2018/11/21(水) 22:08:44.09
シンプソン
80: 2018/11/22(木) 03:01:19.03
Arai
81: 2018/11/22(木) 06:43:03.87
カブト
82: 2018/11/22(木) 10:00:36.03
スオミー
83: 2018/11/22(木) 10:07:53.61
普段は立花のジェット+ダムトラの安ゴーグル
寒い時と遠出する時はアライのXD
寒い時と遠出する時はアライのXD
84: 2018/11/22(木) 21:44:33.08
シンプソンのスーパーバンディッドと、
ショウエイのGT-AIR
ショウエイのGT-AIR
85: 2018/11/22(木) 22:10:50.28
86: 2018/11/23(金) 18:26:20.78
ごめん
ゼファー乗ってるときにうんこ漏らした
ごめんよ
ゼファー乗ってるときにうんこ漏らした
ごめんよ
87: 2018/11/25(日) 22:03:59.81
このバイク遅いとよく言われるが120キロ位からのエンジン音はVTECみたいで気持ちいいよね
89: 2018/11/26(月) 10:11:12.62
>>87
VTEC車に乗ったこと無いからわからん
VTEC車に乗ったこと無いからわからん
88: 2018/11/26(月) 01:27:52.54
まあ遅いのは確かなんだろうけど
設計が古いだけで遅いエンジンとして作ったわけじゃないから
フィーリング?的なものは悪くないんじゃない?
設計が古いだけで遅いエンジンとして作ったわけじゃないから
フィーリング?的なものは悪くないんじゃない?
90: 2018/11/26(月) 10:16:22.42
俺はVJ21WOLFから乗り換えた時に「流石はナナハン」って思う程度には速いと感じたけどなぁ
一応は大型バイクだもん、遅いなんてことは無いと思うよ
一応は大型バイクだもん、遅いなんてことは無いと思うよ
92: 2018/11/26(月) 19:27:29.63
>>90
400からの乗換えだとエンジンを回さない限り違いがわからない。
400からの乗換えだとエンジンを回さない限り違いがわからない。
91: 2018/11/26(月) 18:59:52.93
最近新品の旧カニキャリパーをつけました
前スレで旧カニキャリパーはピンとスプリングを替えれば鳴かなくなるというのを見たんですが、そのピンとスプリングの交換って素人が自分で行っても大丈夫ですか?
やり方は調べてみましたがブレーキは大切な部分なので自分でやってしまっていいものかと思いまして
それと鳴きは一切なくなるのですか?
前スレで旧カニキャリパーはピンとスプリングを替えれば鳴かなくなるというのを見たんですが、そのピンとスプリングの交換って素人が自分で行っても大丈夫ですか?
やり方は調べてみましたがブレーキは大切な部分なので自分でやってしまっていいものかと思いまして
それと鳴きは一切なくなるのですか?
93: 2018/11/27(火) 03:49:47.47
>>91
いけるけど純正のピン外すのかなり固いから大変だよ。
社外品はめちゃくちゃ脱着しやすい。
スプリングは逆に社外品の方が入れ方にコツがいるから難しいかも。
なので、一番はじめだけバイク屋にやってもらってそれを見て次から自分でやるのがいいかも。
いけるけど純正のピン外すのかなり固いから大変だよ。
社外品はめちゃくちゃ脱着しやすい。
スプリングは逆に社外品の方が入れ方にコツがいるから難しいかも。
なので、一番はじめだけバイク屋にやってもらってそれを見て次から自分でやるのがいいかも。
155: 2018/12/11(火) 09:17:27.56
>>91
その鳴きに効くピンってどこのなんて商品か教えて欲しいんだけど誰かわかる人いないかな?
その鳴きに効くピンってどこのなんて商品か教えて欲しいんだけど誰かわかる人いないかな?
158: 2018/12/11(火) 12:37:33.81
159: 2018/12/11(火) 12:51:07.86
>>158
ありがとうございます
これでキーキー言わなくなるぜ
ありがとうございます
これでキーキー言わなくなるぜ
95: 2018/11/27(火) 12:01:50.12
ブレーキ鳴きを完全に無くすのは無理だよ(ヾノ・∀・`)
金属同士があってるんだから
無くせたらすごい事だ
金属同士があってるんだから
無くせたらすごい事だ
96: 2018/11/27(火) 13:47:18.21
>>95
アスペか?
気にならないレベルには出来るだろ。
そもそもカニ触ったことあるのか?
あれモノによってはピンもスプリングもめちゃくちゃ固いやつがあるのよ。
そのまま使うとシャリシャリ鳴って不快だし1000円、2000円程度の追加で不快な音が直るよって言ってるわけ。
ヤフコメや小町じゃあるまいし触ったことないやつがしゃしゃり出てくるなよ。
アスペか?
気にならないレベルには出来るだろ。
そもそもカニ触ったことあるのか?
あれモノによってはピンもスプリングもめちゃくちゃ固いやつがあるのよ。
そのまま使うとシャリシャリ鳴って不快だし1000円、2000円程度の追加で不快な音が直るよって言ってるわけ。
ヤフコメや小町じゃあるまいし触ったことないやつがしゃしゃり出てくるなよ。
101: 2018/11/27(火) 19:46:50.04
>>96
気にならないレベルってそれひとによるだろ
絶頂バーベキューのガイジみたいなのは
ちょっとした音でも我慢出来ないだろ
気にならないレベルってそれひとによるだろ
絶頂バーベキューのガイジみたいなのは
ちょっとした音でも我慢出来ないだろ
103: 2018/11/27(火) 21:00:14.12
>>101
絶頂バーベキューwww
こんなところでも見かけるくらい広まってるのな。
まぁ純正と同等の音くらいにはできるだろ。
絶頂バーベキューwww
こんなところでも見かけるくらい広まってるのな。
まぁ純正と同等の音くらいにはできるだろ。
97: 2018/11/27(火) 16:25:57.17
最近朝エンジンをかけ暖機終了ギアをN→1速へ入れると
エンジンが止まる、クラッチを握ってセル→かからず。
Nに戻しセル→かかる、またN→1速→エンジン止まる。
これを3回くらい繰り返しやっと走り出す、嬉しい!
が、走り出した途端にエンジン止まる…。
クラッチセンサー?サイドスタンドセンサー?
同じ経験した人教えて下さいm(_ _)m C8です。
エンジンが止まる、クラッチを握ってセル→かからず。
Nに戻しセル→かかる、またN→1速→エンジン止まる。
これを3回くらい繰り返しやっと走り出す、嬉しい!
が、走り出した途端にエンジン止まる…。
クラッチセンサー?サイドスタンドセンサー?
同じ経験した人教えて下さいm(_ _)m C8です。
98: 2018/11/27(火) 16:52:13.72
>>97
サイドスタンドっぽいね
スイッチ部に潤滑剤を塗布してみな。
サイドスタンドっぽいね
スイッチ部に潤滑剤を塗布してみな。
156: 2018/12/11(火) 09:31:37.17
>>98
有難う治ったよ!
有難う治ったよ!
99: 2018/11/27(火) 17:36:48.31
TOF
100: 2018/11/27(火) 17:48:44.02
一切なくなるのか?
って聞いたからなくならないよって言ってるだけなのに何でそんなオコなの?
更年期なの?
って聞いたからなくならないよって言ってるだけなのに何でそんなオコなの?
更年期なの?
102: 2018/11/27(火) 20:16:42.19
そんなんだからヤフコメガイジ言われんだよ
人それぞれだとか言う奴も同様のアホ
会話を膨らませず否定から入る奴は嫌われる
人それぞれだとか言う奴も同様のアホ
会話を膨らませず否定から入る奴は嫌われる
104: 2018/11/27(火) 21:18:05.91
走ってる時にずっとシュ~って音がしてるのはブレーキだったのか
105: 2018/11/27(火) 21:20:01.83
>>104
フロントは純正だとずっと鳴ってるね。
両押しのキャリパーに換えたら全く聞こえなくなってワロタ。
フロントは純正だとずっと鳴ってるね。
両押しのキャリパーに換えたら全く聞こえなくなってワロタ。
106: 2018/11/27(火) 22:34:03.74
ブレーキ、純正でも特に何も過不足ないけど有名社外に変えると別世界です?
107: 2018/11/27(火) 23:01:59.88
>>106
効きは純正でも過不足ないけど、純正は前後とも片押しなんで、両押しに換えるとタッチが全然変わりますよ。
あとゼファーの純正キャリパーは錆びやすいから換えたら見た目もキレイなるかと。
総合的に見たら費用対効果は十分あるかと思うけど効きだけでいうと費用ほどの効果はないかも。
効きは純正でも過不足ないけど、純正は前後とも片押しなんで、両押しに換えるとタッチが全然変わりますよ。
あとゼファーの純正キャリパーは錆びやすいから換えたら見た目もキレイなるかと。
総合的に見たら費用対効果は十分あるかと思うけど効きだけでいうと費用ほどの効果はないかも。
111: 2018/11/28(水) 00:25:24.32
>>107
なるほど ブレーキシステムとして絶対性能が跳ね上がるわけではないけどフィーリングが変わるって確かに大事ですね
なるほど ブレーキシステムとして絶対性能が跳ね上がるわけではないけどフィーリングが変わるって確かに大事ですね
112: 2018/11/28(水) 13:01:00.54
>>111
めちゃくちゃ気持ち良くなるよ。
費用対効果で言えばリアサスとかマフラー換えたときくらいの気持ち良さ。
ゼファー750なんて気持ち良く走るために乗ってるようなもんだから少しでも気持ち良く乗れるようにカスタムした方が良いと思う。
その点、爺になってもセパハンに拘ってキツい体勢で乗り続けてるカタナ乗りなんかは尊敬するな~( ´Д`)y━・~~
めちゃくちゃ気持ち良くなるよ。
費用対効果で言えばリアサスとかマフラー換えたときくらいの気持ち良さ。
ゼファー750なんて気持ち良く走るために乗ってるようなもんだから少しでも気持ち良く乗れるようにカスタムした方が良いと思う。
その点、爺になってもセパハンに拘ってキツい体勢で乗り続けてるカタナ乗りなんかは尊敬するな~( ´Д`)y━・~~
115: 2018/11/28(水) 14:53:40.67
>>114
で、リアサス換えたらフロントフォークが気になって、フロントフォークをO/Hしたら今度はステムベアリングが気になって、ステムO/Hしたらスイングアームが気になっちゃうだろ。全部換えたら最終ホイールベアリングが気になって結果4、50万はかかっちゃうな。
で、リアサス換えたらフロントフォークが気になって、フロントフォークをO/Hしたら今度はステムベアリングが気になって、ステムO/Hしたらスイングアームが気になっちゃうだろ。全部換えたら最終ホイールベアリングが気になって結果4、50万はかかっちゃうな。
116: 2018/11/29(木) 20:01:39.74
>>115
スイングアームは純正で十分。その他は絶版バイクだから仕方ない。
俺は修理ついでにバージョンアップしながら楽しんでるよ。
スイングアームは純正で十分。その他は絶版バイクだから仕方ない。
俺は修理ついでにバージョンアップしながら楽しんでるよ。
117: 2018/11/29(木) 22:30:54.19
>>116
たぶんスイングアームのベアリングの事だと思うぞ
たぶんスイングアームのベアリングの事だと思うぞ
118: 2018/11/29(木) 22:41:09.30
>>117
そうそう、ベアリングね。O/Hすると結構かかるのよ。
そうそう、ベアリングね。O/Hすると結構かかるのよ。
108: 2018/11/27(火) 23:04:33.48
キャリパー変えるよりR1マスターのほうが安くて効果が実感出来る
109: 2018/11/27(火) 23:10:40.43
>>108
リアのヤマンボマスターのこと?
純正だと変わらんだろ。
ちなみにそのままだと使えないからヤマンボのロッドは長いのに変えるように。
リアのヤマンボマスターのこと?
純正だと変わらんだろ。
ちなみにそのままだと使えないからヤマンボのロッドは長いのに変えるように。
110: 2018/11/27(火) 23:16:40.15
>>109
フロントの話な
フロントの話な
113: 2018/11/28(水) 13:42:42.30
そのカタナ乗りも老いには勝てず、
耕運機ハンドルをオークションで高値で買うという現象が・・・
耕運機ハンドルをオークションで高値で買うという現象が・・・
119: 2018/11/30(金) 00:33:16.48
ピボットベアリングの事か。
4~50万は高すぎだけど社外フォークはちょっと足りないから
Rサスと強化スイングアームの値段と思った。
4~50万は高すぎだけど社外フォークはちょっと足りないから
Rサスと強化スイングアームの値段と思った。
120: 2018/11/30(金) 07:18:15.09
>>119
工賃込みでも高いよな
工賃込みでも高いよな
121: 2018/11/30(金) 10:32:36.14
全部でな。
122: 2018/12/01(土) 00:35:56.73
お前ら金持ちだな
俺はノーマルの消耗品交換するだけで精一杯だ…
俺はノーマルの消耗品交換するだけで精一杯だ…
123: 2018/12/01(土) 15:36:46.81
部品高いよなぁ、低走行でもゴム部品は劣化してるし、距離伸びてれば尚更金かかるだろうな。
124: 2018/12/01(土) 19:06:35.25
まだ純正部品が出るだけ良しとしなくては
俺のは後期だけどそれでも10年以上時は過ぎてる
そろそろハーネスとかそんなレベルの部品も小遣い出来たら買っていった方が良いのだろうなあ
俺のは後期だけどそれでも10年以上時は過ぎてる
そろそろハーネスとかそんなレベルの部品も小遣い出来たら買っていった方が良いのだろうなあ
125: 2018/12/01(土) 20:25:24.61
後期だとハーネスまだ純正あるん?
前期はないからドレミの付けたけど、バイク屋曰くカプラーが違ったり色が違ったりして大変だったみたい。
前期はないからドレミの付けたけど、バイク屋曰くカプラーが違ったり色が違ったりして大変だったみたい。
126: 2018/12/02(日) 00:54:48.81
オイルクーラーのホースの錆が酷い。
ホースだけ社外てないのかしら。
ホースだけ社外てないのかしら。
127: 2018/12/02(日) 01:29:51.05
みんなで劣化で交換した部品の情報交換しようぜ
メーターカバーやウインカーのメッキが浮いてきて交換しました
メーターカバーやウインカーのメッキが浮いてきて交換しました
128: 2018/12/02(日) 19:20:59.57
>>127
5年でバイク丸ごと替えるつもりでがっつり整備したよ。
バイク増車と車買って点火系、外装、エンジン内部が残ったけど
5年でバイク丸ごと替えるつもりでがっつり整備したよ。
バイク増車と車買って点火系、外装、エンジン内部が残ったけど
129: 2018/12/02(日) 21:18:56.10
>>128
俺もエンジン内部以外ほぼほぼ換えて80万円くらいかかったわ
俺もエンジン内部以外ほぼほぼ換えて80万円くらいかかったわ
130: 2018/12/02(日) 23:20:14.01
>>129
ほえ~すげえな
もう一台買えるじゃん
結局古いバイクに乗り続けるのは金かかるんだなあ
ほえ~すげえな
もう一台買えるじゃん
結局古いバイクに乗り続けるのは金かかるんだなあ
134: 2018/12/04(火) 01:00:17.39
>>130
100万でほぼ新車になってツルシ現代の道路にも対応出来るんだからゼファーは恵まれてるよ。
他の絶版車はゼファー程簡単じゃ無いよ。
100万でほぼ新車になってツルシ現代の道路にも対応出来るんだからゼファーは恵まれてるよ。
他の絶版車はゼファー程簡単じゃ無いよ。
131: 2018/12/02(日) 23:38:46.07
バグースってどうなの?
132: 2018/12/03(月) 02:04:34.21
去年バイクドッグに出したらよくわからんがキャプの同調とかとってくれてクソ速くなった
133: 2018/12/03(月) 05:25:13.06
いいなぁ~
近かったらお世話になりたいショップだわ
近かったらお世話になりたいショップだわ
135: 2018/12/09(日) 17:26:36.11
あのー、素人なのですが、ゼファー750にゼファー1100のリアサスペンションってポン付けできるのでしょうか?
すみません、ちょっと気になっているので教えていただけると嬉しいです。
すみません、ちょっと気になっているので教えていただけると嬉しいです。
136: 2018/12/09(日) 17:48:47.48
>>135
ggrks
ggrks
137: 2018/12/09(日) 20:11:28.68
できる
138: 2018/12/09(日) 20:16:46.12
ポンやけど、750に付けるのはやめた方が良い。
139: 2018/12/09(日) 23:27:38.60
ですね
元々重量が全然違うバイクなんだから、動きの悪い足廻りになります
元々重量が全然違うバイクなんだから、動きの悪い足廻りになります
140: 2018/12/10(月) 00:34:32.88
YSSのサス買ったった。楽しみ
141: 2018/12/10(月) 05:25:40.87
135です。ありがとうございます。やはり750にはつけないがいいんですね。
142: 2018/12/10(月) 06:46:30.21
おれはZRX1100のリアサスつけてるよ
143: 2018/12/10(月) 11:58:20.46
カヤバのサスは
大丈夫でしょうか?
大丈夫でしょうか?
144: 2018/12/10(月) 12:56:39.08
>>143
とりあえずヨシムラSHOWAは止めておけ。
とりあえずヨシムラSHOWAは止めておけ。
146: 2018/12/10(月) 20:08:27.67
>>144
先日に報道された
建築物用のカヤバ製サスに不具合があったとされていますが、バイクのサスは大丈夫でしょうか?
先日に報道された
建築物用のカヤバ製サスに不具合があったとされていますが、バイクのサスは大丈夫でしょうか?
145: 2018/12/10(月) 18:12:56.22
>144
なぜですか?
なぜですか?
147: 2018/12/10(月) 20:34:53.64
>>145
トンでもなくスプリングやダンパーが硬い。
全部最弱にしてもリジットサスかと思う
くらい乗り心地が悪かった。
素直にオーリンズ買った方が幸せになれる。
トンでもなくスプリングやダンパーが硬い。
全部最弱にしてもリジットサスかと思う
くらい乗り心地が悪かった。
素直にオーリンズ買った方が幸せになれる。
148: 2018/12/10(月) 23:51:46.88
リジッド(rigid)
149: 2018/12/10(月) 23:54:04.78
>>148
ありがとう。
今迄間違えてました。
ありがとう。
今迄間違えてました。
150: 2018/12/11(火) 00:00:24.48
建築カヤバと乗り物カヤバは別会社だから何の関係もないよ。
ビトー、ヨシムラ、PMC他でカヤバ売ってるけど不具合聞かないだろ?
ビトー、ヨシムラ、PMC他でカヤバ売ってるけど不具合聞かないだろ?
157: 2018/12/11(火) 10:42:19.51
>>150
別会社でしたか、知らなかったです
ありがとうございます。
グループ企業(兄弟会社など)の場合は
体質が似る場合があるので
車両用サスのカヤバも発覚していないだけで
同様のことをしていないと願いたいです。
別会社でしたか、知らなかったです
ありがとうございます。
グループ企業(兄弟会社など)の場合は
体質が似る場合があるので
車両用サスのカヤバも発覚していないだけで
同様のことをしていないと願いたいです。
165: 2018/12/12(水) 18:26:33.09
>>157
そんなに心配ならホンダに乗ったら。
そんなに心配ならホンダに乗ったら。
151: 2018/12/11(火) 01:18:43.66
前スレ埋めませんか……
152: 2018/12/11(火) 06:08:44.05
>>151
前スレ埋まってるよ?
前スレ埋まってるよ?
153: 2018/12/11(火) 08:08:50.55
週末は伊豆に行きたいから晴れてくれ。
でももう伊豆スカは凍結かな。
でももう伊豆スカは凍結かな。
166: 2018/12/12(水) 20:58:05.43
>>153
晴れても山の上は濡れてそう
晴れても山の上は濡れてそう
154: 2018/12/11(火) 08:10:28.04
クァンタムのサスも乗り心地いいで!
176: 2018/12/14(金) 22:54:23.49
>>154
クァンタムがいい!と思ったが高いからナイトロンで妥協しました
クァンタムがいい!と思ったが高いからナイトロンで妥協しました
177: 2018/12/14(金) 23:32:00.83
>>176
クァンタムいいよ!
クァンタムいいよ!
186: 2018/12/20(木) 17:13:53.37
>>177
次はクァンタムにします!
次はクァンタムにします!
187: 2018/12/20(木) 18:21:46.03
>>186
オレ氏クァンタムPB-Twin使いだけど、一言だけ助言するとしたは火の玉には合わないから気をつけて!
性能的には
オレ氏クァンタムPB-Twin使いだけど、一言だけ助言するとしたは火の玉には合わないから気をつけて!
性能的には
190: 2018/12/20(木) 21:43:23.63
>>187
どうもです!
タンク無しもあった気がするのですが!
どうもです!
タンク無しもあった気がするのですが!
160: 2018/12/11(火) 14:53:28.18
ちょうどサスの話になったから聞きたいんだけどオーリンズのレジェンドツインとS36Pってどっちが街乗り向きなの?
どちらかというと100kmくらいまでの速度域で乗り心地良い方がいいなあ
どちらかというと100kmくらいまでの速度域で乗り心地良い方がいいなあ
162: 2018/12/11(火) 17:41:20.13
>>160
どっちも一緒じゃないかな?
イニシャル調整だけなのがS36Pでフル
アジャスタブルなのがレジェンドツイン
なのでは?
どっちも一緒じゃないかな?
イニシャル調整だけなのがS36Pでフル
アジャスタブルなのがレジェンドツイン
なのでは?
164: 2018/12/11(火) 23:58:09.22
>>160
簡単に言うと、P36は凄くいいサス。レジェンドは調整付きで凄く良くて便利なサス
調整をざっくり、乗り心地やヒラヒラ感の加減を上下のクリックサス外せばケツ上げも出来る。
簡単に言うと、P36は凄くいいサス。レジェンドは調整付きで凄く良くて便利なサス
調整をざっくり、乗り心地やヒラヒラ感の加減を上下のクリックサス外せばケツ上げも出来る。
161: 2018/12/11(火) 16:47:41.24
アライの白XD買おうかと思ってるんだけど違和感ないかな?
163: 2018/12/11(火) 21:25:24.99
>>161
俺アーバンフラットのXD欲しい
俺アーバンフラットのXD欲しい
167: 2018/12/13(木) 12:05:10.07
質問です。平成6年7月登録です。cの幾つかは車検証に記載されていないのですが何で判断するのですか?
168: 2018/12/13(木) 12:06:51.50
>>167
製造年もしくは車台番号
製造年もしくは車台番号
169: 2018/12/13(木) 12:16:45.75
>>168
ありがとうございます。ちなみに車体番号のどこで判断できますか?
ありがとうございます。ちなみに車体番号のどこで判断できますか?
171: 2018/12/13(木) 12:24:56.68
>>169
91 ZR750C1 000001~018500
92 ZR750C2 018501~035000
93 ZR750C3 035001~040000
94 ZR750C4 040001~050000
95 ZR750C5 050001~065000
99 ZR750C6 065001~068000
01 ZR750C7 068001~070000
02 ZR750C8 070001~073000
03 ZR750C9 073001~075000
04 ZR750C10 075001~077000
05 ZR750C11 077001~079000
06 ZR750C6F 079001~
96 ZR750D1 300001~305000
98 ZR750D3 305001~312000
99 ZR750D4 312001~315000
01 ZR750D5 315001~317000
02 ZR750D6 317001~
91 ZR750C1 000001~018500
92 ZR750C2 018501~035000
93 ZR750C3 035001~040000
94 ZR750C4 040001~050000
95 ZR750C5 050001~065000
99 ZR750C6 065001~068000
01 ZR750C7 068001~070000
02 ZR750C8 070001~073000
03 ZR750C9 073001~075000
04 ZR750C10 075001~077000
05 ZR750C11 077001~079000
06 ZR750C6F 079001~
96 ZR750D1 300001~305000
98 ZR750D3 305001~312000
99 ZR750D4 312001~315000
01 ZR750D5 315001~317000
02 ZR750D6 317001~
172: 2018/12/13(木) 12:45:30.82
>>171
ありがとうございます。c4と知らずに20数年乗っていました
ありがとうございます。c4と知らずに20数年乗っていました
170: 2018/12/13(木) 12:18:59.91
>>168
Googleで出ました
ありがとうございます
Googleで出ました
ありがとうございます
173: 2018/12/13(木) 17:06:14.01
兄者!
(C6)
(C6)
174: 2018/12/14(金) 08:28:24.90
秩父ツーリングに行きたいけど
山頂付近は昼間でも道ヤバイかな?
山頂付近は昼間でも道ヤバイかな?
175: 2018/12/14(金) 18:29:50.78
>>174
秩父って雪降んなかったっけ?
秩父って雪降んなかったっけ?
178: 2018/12/19(水) 16:40:10.75
ドレミのシートつけてる人いますか?
今ついてるシートがテールカウルとの間に隙間が出来るのでドレミのシートで隙間が出来ないのであれば交換を考えています
今ついてるシートがテールカウルとの間に隙間が出来るのでドレミのシートで隙間が出来ないのであれば交換を考えています
180: 2018/12/19(水) 17:48:11.58
>>178
以前ドレミのシート使ってたけど寸法は正確だったよ
個体差はあるかもしれんが俺のはピッタリでガタつきもなかった
以前ドレミのシート使ってたけど寸法は正確だったよ
個体差はあるかもしれんが俺のはピッタリでガタつきもなかった
182: 2018/12/19(水) 18:18:16.05
>>179
今ついてるのは購入時からついてたメーカー不明なのでハズレのものなのかもしれませんね
>>180
実際に使用されてたんですね
個体差は心配ですが購入してみようと思います
今ついてるのは購入時からついてたメーカー不明なのでハズレのものなのかもしれませんね
>>180
実際に使用されてたんですね
個体差は心配ですが購入してみようと思います
184: 2018/12/19(水) 22:02:57.30
>>182
ドレミのタックロール付けたけどサイズ、形は問題無し
ただロックする金具がシビアでシートを強く押し込まないとロック掛からなかったから、シートと金具の間に座面が広いワッシャー噛ませて調整した。
ドレミのタックロール付けたけどサイズ、形は問題無し
ただロックする金具がシビアでシートを強く押し込まないとロック掛からなかったから、シートと金具の間に座面が広いワッシャー噛ませて調整した。
179: 2018/12/19(水) 17:24:30.66
社外ベースのシートは個体差があるよ ガタガタ動いてフレームに傷いくシートもあれば純正並みにカチっとハマるシートもある
俺は厚めのゴムシートで養生しているよ
俺は厚めのゴムシートで養生しているよ
181: 2018/12/19(水) 17:50:17.76
クァンタムっていうけど、PB-TwinはPLOT製な。
183: 2018/12/19(水) 19:08:26.66
個体差ギャンブルするくらいなら純正シートヤフオクあたりで落として張替えに出したほうがよくない?
185: 2018/12/19(水) 23:15:36.29
純正のシートはもう手に入らないの?
188: 2018/12/20(木) 18:22:20.79
純正より柔らかくて乗りやすいよ!
189: 2018/12/20(木) 18:34:19.45
PMCのシートがオススメ!
ドレミはシートのエッジがキツく
太ももの内側が少し痛い…
ドレミはシートのエッジがキツく
太ももの内側が少し痛い…
191: 2018/12/20(木) 23:04:22.51
PMCのシートいいけど金具の引っかかるとこが純正より長くて
シート外れなくなるトラップあり。
シート外れなくなるトラップあり。
192: 2018/12/25(火) 00:38:47.70
すいまん、ジェネレーターの発電容量わかる方いますか?
もう寒くて電熱追加しようかと…
もう寒くて電熱追加しようかと…
193: 2018/12/25(火) 09:09:13.53
>>192
容量はわからんけど
俺のはヒーテックの電熱ジャケットとグローブ
同時に使うことができないよ
容量はわからんけど
俺のはヒーテックの電熱ジャケットとグローブ
同時に使うことができないよ
194: 2018/12/25(火) 14:00:06.29
グリップヒーター取り付けしたいな…
でも暖かくなると配線とか邪魔気になるし、
オススメの取り付け方法とかありますか?
でも暖かくなると配線とか邪魔気になるし、
オススメの取り付け方法とかありますか?
195: 2018/12/25(火) 14:37:16.81
>>194
USB給電の電熱グローブとジャケットで解決。予備のモバイルバッテリーも用意しておけばバッテリー切れも大丈夫。
USB給電の電熱グローブとジャケットで解決。予備のモバイルバッテリーも用意しておけばバッテリー切れも大丈夫。
196: 2018/12/25(火) 18:56:09.37
>>194
貼るホッカイロをグリップに貼る。
見た目は悪いが配線不要。
貼るホッカイロをグリップに貼る。
見た目は悪いが配線不要。
201: 2018/12/27(木) 12:47:26.32
>>196
天才あらわる
天才あらわる
197: 2018/12/25(火) 19:11:57.04
ハンドルカバー最強
198: 2018/12/27(木) 01:55:11.02
シートって全年式共通だよね?
199: 2018/12/27(木) 11:11:07.16
ファイナルの表皮違い以外は全部同じだと思う
200: 2018/12/27(木) 11:15:21.47
× 皮
〇 革
〇 革
202: 2018/12/27(木) 23:33:18.75
もうそれホムセンでちょい高めな値段の防寒グローブでいいのではなかろうか
203: 2018/12/29(土) 02:23:45.85
TT100GPラジアルカッコええな
204: 2018/12/29(土) 09:47:04.00
>>203
そんなの発売されるんや~って調べてみたら
まんまゼファー750のサイズやん(笑)
次はこれにしてみるわ。
そんなの発売されるんや~って調べてみたら
まんまゼファー750のサイズやん(笑)
次はこれにしてみるわ。
205: 2018/12/29(土) 12:35:35.65
>>203
んなもん前からあんじゃんって思ってたけど、ラジアルで出るんか!
カッコいいなコレ!
んなもん前からあんじゃんって思ってたけど、ラジアルで出るんか!
カッコいいなコレ!
206: 2018/12/29(土) 12:42:21.72
>>205
バイアスのTT100GPはグリップはいいけど減りが早いからラジアルだとロングライフになってるといいな。
バイアスのTT100GPはグリップはいいけど減りが早いからラジアルだとロングライフになってるといいな。
207: 2018/12/31(月) 19:43:38.87
例えばの話エンジン腰上オーバーホールって何万位から?
208: 2019/01/01(火) 00:20:32.14
交換部品なかったら0円~
それじゃ意味ないから
バルブシール 713円×8個
オイルラインのOリング 378×2個
で、6460円~
常識的に考えれば、それにプラスして
ヘッドガスケット、シリンダーベースパッキンは交換した方がいいかな
それじゃ意味ないから
バルブシール 713円×8個
オイルラインのOリング 378×2個
で、6460円~
常識的に考えれば、それにプラスして
ヘッドガスケット、シリンダーベースパッキンは交換した方がいいかな
209: 2019/01/01(火) 13:50:37.28
>>208
ほおー
あとは脱着工賃かー
ついででアレもコレもってなるとかかるよな
ありがとー
ほおー
あとは脱着工賃かー
ついででアレもコレもってなるとかかるよな
ありがとー
210: 2019/01/01(火) 14:20:35.69
OHってクタビレた物を総点検して再生するってことか?
なら、摺動部分は全て交換になると思っていい
よほど価値ある物でなければ、乗り換えた方が良いレベル
なら、摺動部分は全て交換になると思っていい
よほど価値ある物でなければ、乗り換えた方が良いレベル
212: 2019/01/02(水) 19:45:56.97
>>210
ざっくりそんな感じ
ひょーそかそか
ゼファー750以外に乗りたいのがないんだよなぁ
店に140万渡して直せる範囲直してもらうのと、140万でZ900RS買うのだったら皆んなはどっち?
車体への思い入れはまぁそこそこにあるんだよ
ゼファー1100でも買おうかしら
ざっくりそんな感じ
ひょーそかそか
ゼファー750以外に乗りたいのがないんだよなぁ
店に140万渡して直せる範囲直してもらうのと、140万でZ900RS買うのだったら皆んなはどっち?
車体への思い入れはまぁそこそこにあるんだよ
ゼファー1100でも買おうかしら
213: 2019/01/02(水) 20:25:06.89
>>212
ゼファーに140万出すなら900RS買うだろ。
オーバーホールが40万くらいで済みそうならそのままゼファー750に乗るが。
ゼファーに140万出すなら900RS買うだろ。
オーバーホールが40万くらいで済みそうならそのままゼファー750に乗るが。
214: 2019/01/02(水) 22:19:26.17
>>212
迷っている時点で140万のオーバーホール
は止めた方が良いと思う。
迷っている時点で140万のオーバーホール
は止めた方が良いと思う。
223: 2019/01/03(木) 22:14:37.29
>>212
程度の良いDAEGの中古車買って、余った
お金でカスタムするのは?
程度の良いDAEGの中古車買って、余った
お金でカスタムするのは?
211: 2019/01/01(火) 17:33:29.30
あけおめー
初走りで、オイルパン漏れ初めました。
今年も修理の一年になりそうです。
初走りで、オイルパン漏れ初めました。
今年も修理の一年になりそうです。
215: 2019/01/03(木) 07:12:39.84
400と1100買おう!
216: 2019/01/03(木) 08:04:16.54
セローはいいぞおじさん「セローなら100万近いお釣りがくるぞ」
217: 2019/01/03(木) 08:46:37.70
ゼファー750を買い直したほうが安い。140あればかなり程度のいい車両を買える。
218: 2019/01/03(木) 11:49:50.02
程度良くても古いから金かかるわ
タイヤ・キャリパーキット・フォークシール・バルブステムシール、ゴム部品は全交換になるんじゃないか?
タイヤ・キャリパーキット・フォークシール・バルブステムシール、ゴム部品は全交換になるんじゃないか?
219: 2019/01/03(木) 12:14:05.02
僕はどうすればいいのだろうか。
こうして時は刻々と過ぎていくのだった。
こうして時は刻々と過ぎていくのだった。
220: 2019/01/03(木) 14:41:03.47
君の好きなようにやりたまえ
価値なんて所有者が分かっていればいい
価値なんて所有者が分かっていればいい
221: 2019/01/03(木) 20:21:22.99
俺の乗り潰したファイナルなら150万でうってあげてもいいかな。
222: 2019/01/03(木) 20:35:14.65
やっぱりZ900rsを次の車両で考えてる?
227: 2019/01/04(金) 16:07:47.51
>>222
増車したい
増車したい
224: 2019/01/03(木) 22:37:05.69
そもそもOHで140万って相当なフルレストアになるよな
カスタム車を作るってわけじゃないよな?
普通に乗るのにその金額になるベース車は誰かの形見とかそんなのじゃない限り今なら金出せば後期の低走行車だって買えるからその方がとは思うよ
そしてその金額なら他のリッター新車だって買えるし要はどれだけ思い入れがあるかだよ
カスタム車を作るってわけじゃないよな?
普通に乗るのにその金額になるベース車は誰かの形見とかそんなのじゃない限り今なら金出せば後期の低走行車だって買えるからその方がとは思うよ
そしてその金額なら他のリッター新車だって買えるし要はどれだけ思い入れがあるかだよ
225: 2019/01/04(金) 03:54:05.80
140万て……珍小業者の喰いモノにされてるだけだろ
226: 2019/01/04(金) 03:55:14.37
珍古
228: 2019/01/04(金) 18:49:13.10
ゼファー750が希少車になるのってそれこそ数十年後の話じゃん?
もちろんファイナルの低走行とか限定的で。
皆んなそれまで一応乗っとくの?年式問わず
あと売るならヤフオク?それともお店?
もちろんファイナルの低走行とか限定的で。
皆んなそれまで一応乗っとくの?年式問わず
あと売るならヤフオク?それともお店?
229: 2019/01/04(金) 23:31:40.67
まあ新品状態にこだわったらキリないし
そこまでして古いバイクに乗るのは非合理だしな
いっそ少々のことは気にしないって手もある
そこまでして古いバイクに乗るのは非合理だしな
いっそ少々のことは気にしないって手もある
230: 2019/01/05(土) 09:27:17.76
ファイナルだけどフレームぶった切ってゼファーとしての価値を無くしてやるぜふぉおおおおお
231: 2019/01/05(土) 10:53:36.46
140万あったら900ボアアップと同時にエンジンフルオーバーホールいけるな
232: 2019/01/05(土) 20:43:37.28
純正のシート中古で入手したけどはまらない....
純正シートつけてる人ってみんな簡単にはまってる?
純正シートつけてる人ってみんな簡単にはまってる?
233: 2019/01/05(土) 20:55:10.87
>>232
純正シート3個持ってるが全部カチッとハマるよ。
金具が若干曲がってるじゃね?金具だけ新品に換えてみたら?
純正シート3個持ってるが全部カチッとハマるよ。
金具が若干曲がってるじゃね?金具だけ新品に換えてみたら?
234: 2019/01/05(土) 22:03:42.37
>>233
3個とはすごい
とりあえず今まで使用していた社外シートに付いてる金具を付けてみてダメなら新品金具購入してみます
ありがとうございます
3個とはすごい
とりあえず今まで使用していた社外シートに付いてる金具を付けてみてダメなら新品金具購入してみます
ありがとうございます
262: 2019/01/19(土) 17:25:39.06
>>232ですが金具を新品にしてもはまりませんでした
購入したシートはC1のものらしく自分のはC6だからつかないんですかね?
購入したシートはC1のものらしく自分のはC6だからつかないんですかね?
263: 2019/01/19(土) 18:08:22.62
>>262
んなこたぁない。
シートベース自体が歪んでる可能性もあるね。
単純に嵌りにくいだけなら、これに換えるだけで解決するかも。
http://bagus-mc.jp/parts_page/seatlock_aluminum_cylinder/
んなこたぁない。
シートベース自体が歪んでる可能性もあるね。
単純に嵌りにくいだけなら、これに換えるだけで解決するかも。
http://bagus-mc.jp/parts_page/seatlock_aluminum_cylinder/
264: 2019/01/19(土) 19:52:27.81
>>262
シートのバネ固着か伸びてるんじゃね?
シートのバネ固着か伸びてるんじゃね?
235: 2019/01/06(日) 09:34:30.08
希少価値が上がって売るわけではなく、乗り潰して最後は1/1モデルのオブジェとして飾りにする。
236: 2019/01/06(日) 11:20:42.43
>>235
餅つけ。最終的にオブジェにするんなら今のうちに不動車のZでも買っとけ。後悔するぞ。
餅つけ。最終的にオブジェにするんなら今のうちに不動車のZでも買っとけ。後悔するぞ。
238: 2019/01/07(月) 17:19:04.73
>>236
なるほど!外装がきれいめで
エンジン故障の不動車を安く買ってオブジェにすればいいのか!
…不動車も
そこそこ高いな…
なるほど!外装がきれいめで
エンジン故障の不動車を安く買ってオブジェにすればいいのか!
…不動車も
そこそこ高いな…
239: 2019/01/07(月) 20:49:52.76
>>238
外装も安いリプロ品あるから、キレイ目じゃなくてもいいよ。フレーム、エンジンまわり、Fフォーク、ホイールだけ使えそうならOK。
外装も安いリプロ品あるから、キレイ目じゃなくてもいいよ。フレーム、エンジンまわり、Fフォーク、ホイールだけ使えそうならOK。
237: 2019/01/06(日) 12:30:41.75
これ以上このバイクの高騰勘弁して欲しいわ
イエローボール、ファイナル上がりすぎ…
イエローボール、ファイナル上がりすぎ…
240: 2019/01/11(金) 22:25:47.44
NSRかVFRのキャリパー付けてる人居る?
242: 2019/01/12(土) 09:48:30.89
>>240
つけてるよ
つけてるよ
243: 2019/01/12(土) 14:44:25.86
>>240
うちも付けてるよ。
ホンダ系の
うちも付けてるよ。
ホンダ系の
252: 2019/01/13(日) 20:55:26.83
>>240
体感で言うとニッシンはトキコの2倍くらい良い物だよ、
ディスクが変摩耗してたらニッシンでもすぐ腐るからディスクも交換。
体感で言うとニッシンはトキコの2倍くらい良い物だよ、
ディスクが変摩耗してたらニッシンでもすぐ腐るからディスクも交換。
241: 2019/01/12(土) 08:42:39.54
はい!!
244: 2019/01/12(土) 20:55:13.51
VFRの方がゴールドでカッコいいよ。
まぁ、X4のキャリパーの方がカッコいいけど。
まぁ、X4のキャリパーの方がカッコいいけど。
245: 2019/01/12(土) 21:44:40.24
キャリパーサポートが高い
246: 2019/01/12(土) 22:24:04.03
247: 2019/01/13(日) 08:20:47.21
240だけど装着してみてどう?効きとかコントロールは変わる?
250: 2019/01/13(日) 17:43:01.53
>>247
一発の効きは変わらないけどコントロールしやすくてタッチは全く別物になるよ。やっとCB400SFと同等くらいになったかなって感じで。当たり前の話だけ別体式マスターとメッシュホースも交換必要だよ。
一発の効きは変わらないけどコントロールしやすくてタッチは全く別物になるよ。やっとCB400SFと同等くらいになったかなって感じで。当たり前の話だけ別体式マスターとメッシュホースも交換必要だよ。
259: 2019/01/15(火) 10:01:42.01
>>250
マスターとホースも?
マスターとホースも?
260: 2019/01/15(火) 10:11:04.38
>>259
バンジョーボルトの取付位置が変わるから純正ホースは無理かも。
マスターもラジポンじゃなくていいから別体式マスターに換えた方がメンテしすくていいよ。
ちなみに、NC30のキャリパーは、キャリパーを取り外さなくてもパッド交換できるのでめっちゃ良いよ。パッドの残量もカバー外すだけで確認しやすいし。
バンジョーボルトの取付位置が変わるから純正ホースは無理かも。
マスターもラジポンじゃなくていいから別体式マスターに換えた方がメンテしすくていいよ。
ちなみに、NC30のキャリパーは、キャリパーを取り外さなくてもパッド交換できるのでめっちゃ良いよ。パッドの残量もカバー外すだけで確認しやすいし。
261: 2019/01/15(火) 19:14:15.06
>>260
色々詳しくありがとうございます!
色々詳しくありがとうございます!
248: 2019/01/13(日) 12:27:52.72
効いてる気がする。
アルミピストンに換えてからつけた。
アルミピストンに換えてからつけた。
251: 2019/01/13(日) 20:17:26.64
>>249
これは自分につっこんでる?
これは自分につっこんでる?
253: 2019/01/13(日) 21:31:36.25
>>249
普段仕事で、この様な口調で罵倒されてるのが容易に想像出来るわ。
普段仕事で、この様な口調で罵倒されてるのが容易に想像出来るわ。
254: 2019/01/14(月) 15:23:46.43
オーリンズのレジェンドツインを盗まれたので、今度はダンパー調整の
付かないシンプルなオーリンズの購入を考えております。
色々いじりましたが、街中と芦ノ湖スカイラインの様な低中速コーナーしか
楽しんでいなかった自分はデフォルトの設定が一番しっくりしていたのですが、
バネの硬さしか調整出来ない安い方のオーリンズは設定を変えない
レジェンドツインと同じような物と思ってよろしいのでしょいか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教示お願いします。
付かないシンプルなオーリンズの購入を考えております。
色々いじりましたが、街中と芦ノ湖スカイラインの様な低中速コーナーしか
楽しんでいなかった自分はデフォルトの設定が一番しっくりしていたのですが、
バネの硬さしか調整出来ない安い方のオーリンズは設定を変えない
レジェンドツインと同じような物と思ってよろしいのでしょいか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教示お願いします。
255: 2019/01/14(月) 15:50:59.15
>>254
そんなことより盗難対策した方がいいんでないの?
盗人に新しいオーリンズをプレゼントしたいんだったら止めないけど。
そんなことより盗難対策した方がいいんでないの?
盗人に新しいオーリンズをプレゼントしたいんだったら止めないけど。
258: 2019/01/15(火) 06:46:55.76
>>254
ラボ・カロッツェリアにメールで聞いた
方が確実だよ。
ラボ・カロッツェリアにメールで聞いた
方が確実だよ。
256: 2019/01/14(月) 18:03:03.82
2週間前にスタンドで空気入れたばかりなのに、もう親指で凹む(´・ω・`)
257: 2019/01/14(月) 20:22:12.99
>>256
バルブが劣化してんじゃね?
バルブが劣化してんじゃね?
265: 2019/01/20(日) 22:43:48.44
頻繁に乗らない場合、燃料コックどの位置に合わせておくのが正解?
268: 2019/01/21(月) 09:35:57.16
>>265
PRI以外で。
PRIのまま置いておくと万が一の際、
ガソリンがだだ漏れします。
PRI以外で。
PRIのまま置いておくと万が一の際、
ガソリンがだだ漏れします。
279: 2019/01/22(火) 06:10:58.87
>>277
つ >>268
つ >>268
266: 2019/01/20(日) 22:48:38.37
PRI
負厚保式
負厚保式
267: 2019/01/20(日) 23:44:28.90
オンかリザーブで
269: 2019/01/21(月) 10:32:38.04
ずっとONのままで
いまのところ問題なし
いまのところ問題なし
270: 2019/01/21(月) 10:36:06.32
俺もコックなんて気にした事も無ぇわ
272: 2019/01/21(月) 12:51:50.08
>>271
自分もなりました。
それ以来ずっとリザーブのまま。
自分もなりました。
それ以来ずっとリザーブのまま。
273: 2019/01/21(月) 13:59:18.99
>>272
俺漏れも
俺漏れも
274: 2019/01/21(月) 16:31:23.58
リザーブでガス欠になったこと無い奴らめ
275: 2019/01/21(月) 16:51:56.12
>>274
そろそろヤバイかなと思ってタンク揺らしたらチャポチャポ言ってたからまだいけると思ってたら水が溜まってただけで詰んだことはあるぞ。
あと、他車だとガス欠で止まってもチョーク引いたらエンジン掛かって少しだけ走れるんだが、ゼファー750はチョークが戻ってしまうからエンジンは掛かるが走れない…orz
そろそろヤバイかなと思ってタンク揺らしたらチャポチャポ言ってたからまだいけると思ってたら水が溜まってただけで詰んだことはあるぞ。
あと、他車だとガス欠で止まってもチョーク引いたらエンジン掛かって少しだけ走れるんだが、ゼファー750はチョークが戻ってしまうからエンジンは掛かるが走れない…orz
276: 2019/01/21(月) 17:48:54.00
>>274
R1-Zでならガス欠経験あるよ。
燃料計のあるバイクでは無いな。
R1-Zでならガス欠経験あるよ。
燃料計のあるバイクでは無いな。
277: 2019/01/22(火) 00:36:46.57
今まで知らなくて乗らない時は常にPRIにしてたんだけど支障ないかな…
278: 2019/01/22(火) 03:08:13.04
>>277
PRIから動かさなければ無問題
PRIから動かさなければ無問題
286: 2019/01/23(水) 15:05:20.60
>>284
センサー弄ったらある程度あてになるようになった
>>277
フロートバルブにゴミ噛んだりしたらガソリンダダ漏れになるぞ
センサー弄ったらある程度あてになるようになった
>>277
フロートバルブにゴミ噛んだりしたらガソリンダダ漏れになるぞ
280: 2019/01/22(火) 06:48:19.51
オーバーフローしなきゃそれでもいいんじゃね!
281: 2019/01/22(火) 10:26:01.47
俺も何年も動かしてないや
今度バイク屋行ったとき相談しよ
今度バイク屋行ったとき相談しよ
282: 2019/01/23(水) 09:56:55.26
予備タンクに切り替えて走行して給油して
コック戻し忘れて止まったことはある
コック戻し忘れて止まったことはある
283: 2019/01/23(水) 11:03:48.54
>>282
燃料計壊れてるの?
燃料計壊れてるの?
284: 2019/01/23(水) 11:17:41.95
>>283
ゼファー750の燃料計なんてあてにならないだろ。
ゼファー750の燃料計なんてあてにならないだろ。
285: 2019/01/23(水) 12:07:39.86
>>283
どのくらい走るか試そうと思っただけだよ
どのくらい走るか試そうと思っただけだよ
287: 2019/01/27(日) 23:21:28.95
オイルクーラーを社外に変えようと思ってるけどエンジンやキャブいじってないなら9段くらいでいいんかね?
アールズのものがいろいろオーダー出来るようで魅力感じてるけどオススメのメーカーありますか?
アールズのものがいろいろオーダー出来るようで魅力感じてるけどオススメのメーカーありますか?
288: 2019/01/27(日) 23:46:11.28
>>287
何で変えるの?
サーキット走行でオーバーヒートするの
なら止めないけど。
何で変えるの?
サーキット走行でオーバーヒートするの
なら止めないけど。
298: 2019/01/29(火) 14:39:30.41
>>297
きちんと読んでないでしょ?
サーキット走ってオーバーヒートするなら
オイルクーラーの交換は止めないと>>288
には書いてある。
きちんと読んでないでしょ?
サーキット走ってオーバーヒートするなら
オイルクーラーの交換は止めないと>>288
には書いてある。
289: 2019/01/28(月) 03:29:40.93
>>287
冬場オーバークール対策が大変だから気を付けろ
冬場オーバークール対策が大変だから気を付けろ
291: 2019/01/28(月) 16:40:41.60
>>287
見た目でバグースのを選んだよ!
オールブラックだから変に目立たないし
さりげなくカスタム
見た目でバグースのを選んだよ!
オールブラックだから変に目立たないし
さりげなくカスタム
290: 2019/01/28(月) 10:08:14.80
なんでって、見た目を変えたいからでしょ。オーバヒートとか気にする人はこんなとこで相談しないよ。
オレも9段使ってるけど、なにも問題ないよ。
見た目だけだと、スリムで大きいやつがよかったけど。
オレも9段使ってるけど、なにも問題ないよ。
見た目だけだと、スリムで大きいやつがよかったけど。
292: 2019/01/28(月) 16:48:25.23
いいねぇ
そういうよく見たら変わってるタイプの弄り方好きよ
そういうよく見たら変わってるタイプの弄り方好きよ
293: 2019/01/28(月) 18:57:45.03
何で変えるとかサーキットがどうのとか野暮なこと言いなさんな。カッコイイから変えるでいいんだよ!
オーバークールが気になるならサーモ付きにしとけばどのサイズでも無問題よ
オーバークールが気になるならサーモ付きにしとけばどのサイズでも無問題よ
295: 2019/01/28(月) 21:03:32.85
>>293
カッコとか見た目で変えるのなら何も言わないけど
もし、渋滞にはまってオーバーヒートするから変える
というのだったら無駄になるから止めたかっただけ。
カッコとか見た目で変えるのなら何も言わないけど
もし、渋滞にはまってオーバーヒートするから変える
というのだったら無駄になるから止めたかっただけ。
296: 2019/01/28(月) 22:17:15.76
>>295
優しいな。素晴らしい。
変えたら報告よろしくね!!
優しいな。素晴らしい。
変えたら報告よろしくね!!
297: 2019/01/29(火) 14:13:54.86
>>295
いや、オーバーヒートするなら止めないって言ってたやんけ
いや、オーバーヒートするなら止めないって言ってたやんけ
294: 2019/01/28(月) 19:40:01.86
サーモは付けない方がいい
サーモの不具合がよく出るみたいで、きちんとオイルが圧送されなくなるらしいよ
オイルラインはなるべく短くしたほうがいいし
有名どころのショップはその辺をもちろん理解してるから
雑誌やらHPでカスタムバイクを確認すればいい
サーモの不具合がよく出るみたいで、きちんとオイルが圧送されなくなるらしいよ
オイルラインはなるべく短くしたほうがいいし
有名どころのショップはその辺をもちろん理解してるから
雑誌やらHPでカスタムバイクを確認すればいい
299: 2019/01/29(火) 15:10:04.52
盆栽カスタムの是非なんて持ち主が決めりゃええ事やろアホくせぇ
300: 2019/01/29(火) 18:32:23.38
純正ルックなカスタムは好きだなぁ
さりげなくってのがまた良いんだ
最近画像上がってねぇいなぁ
さりげなくってのがまた良いんだ
最近画像上がってねぇいなぁ
301: 2019/01/30(水) 15:03:00.44
カスタムでもノーマルでも画像upすると
難癖つけてくる奴が必ず現れるからな。
難癖つけてくる奴が必ず現れるからな。
302: 2019/01/30(水) 18:28:17.21
>>301
難癖付ける人いても他の人も画像上げてると自然と消えるよ
多分持ってないんだろね
で?いつ上がるんだい?ん?
難癖付ける人いても他の人も画像上げてると自然と消えるよ
多分持ってないんだろね
で?いつ上がるんだい?ん?
303: 2019/01/30(水) 18:57:36.83
このスレってエアオーナー率高そう
304: 2019/01/30(水) 20:40:55.13
オレは前にあげたことある
そん時ブレーキホース長いって指摘されたけどw
だから他の人もあげてくれ
そん時ブレーキホース長いって指摘されたけどw
だから他の人もあげてくれ
305: 2019/01/30(水) 22:11:52.17
>>304
俺もかなり長いぜ。
2りんかんのスタッフに騙されたぜ
俺もかなり長いぜ。
2りんかんのスタッフに騙されたぜ
306: 2019/01/30(水) 23:39:19.53
オレはアクセルワイヤーが長くて恥ずかしくてむりぽ。
307: 2019/01/31(木) 00:09:29.91
画像あげる意味はないんじゃない
俺のもみんなのもゼファー750なわけでしょw
俺のもみんなのもゼファー750なわけでしょw
308: 2019/01/31(木) 13:04:34.41
>>307
おまえエアオーナーだろ
おまえエアオーナーだろ
310: 2019/01/31(木) 18:00:11.77
>>308
お前はなんで自分が持ってるバイクの写真が見たいんだよ
わけのわからねえやつだな
お前はなんで自分が持ってるバイクの写真が見たいんだよ
わけのわからねえやつだな
311: 2019/01/31(木) 18:11:57.83
>>310
カスタムの参考にとか、綺麗にのってるね、とかいろんな感想あんだろ。別に何も変じゃない。
カスタムの参考にとか、綺麗にのってるね、とかいろんな感想あんだろ。別に何も変じゃない。
316: 2019/01/31(木) 23:55:07.74
>>311
わけわかんねえよw
そんなことをエアオーナーとか言い出してまでやりたいのか
わけわかんねえよw
そんなことをエアオーナーとか言い出してまでやりたいのか
309: 2019/01/31(木) 16:25:03.51
カスタムならいいけどドヤ顔してみっともない偽Z貼り付ける馬鹿が湧くだろ
荒れる原因にしかならんわ
荒れる原因にしかならんわ
312: 2019/01/31(木) 20:09:36.21
この系統の雑誌を買ってるやつは全員わけのわからないやつってことですね。わかります
https://i.imgur.com/fr0ztEk.jpg
https://i.imgur.com/nA9Fctk.jpg
https://i.imgur.com/fr0ztEk.jpg
https://i.imgur.com/nA9Fctk.jpg
313: 2019/01/31(木) 20:11:17.04
まぁ、「痛いヤツ」ではあるだろうなw
314: 2019/01/31(木) 21:24:40.00
でも色んなカスタムあるから面白いよね。この前のカフェカスタムの人も面白いし。
本人みてるー?フォローしてくるわ。
本人みてるー?フォローしてくるわ。
315: 2019/01/31(木) 21:29:52.29
エアオーナー!(笑)
317: 2019/02/01(金) 01:33:43.09
いや、別に愛車うpとか割と普通の流れじゃね?
なんでそこまで拒否感示してるのかこっちがわけわかんねえよ
なんでそこまで拒否感示してるのかこっちがわけわかんねえよ
321: 2019/02/01(金) 15:00:46.11
>>317
うpするんじゃなくてうpしろって言ってるんだろ?
拒否されても否定されても文句言わねえだろ普通は
コジキでも恵んでもらえないからって文句は言わねえぞ
うpするんじゃなくてうpしろって言ってるんだろ?
拒否されても否定されても文句言わねえだろ普通は
コジキでも恵んでもらえないからって文句は言わねえぞ
318: 2019/02/01(金) 04:03:03.07
雑誌に載ってるようなフルカスタム車って大抵カスタムペイントされてると思うけどああいうの君ら的にはどうなの?
320: 2019/02/01(金) 14:05:57.63
>>318
ホラ?”安い”塗装は剥がれちまうぜ?
ホラ?”安い”塗装は剥がれちまうぜ?
319: 2019/02/01(金) 09:03:36.64
カスタムなんて自己マンの世界だし
自由じゃないの?
カスタムペイントもセンス良ければ決まってるなぁって思うよ
自由じゃないの?
カスタムペイントもセンス良ければ決まってるなぁって思うよ
322: 2019/02/01(金) 18:40:38.55
(上げ方が分からないなんていえない。前出来たのに)
323: 2019/02/02(土) 12:09:57.11
このスレのゼファー750オーナー平均年齢どの位?40歳代位かな?
俺は、50歳。老眼の自覚症状が出始めた爺だ。
俺は、50歳。老眼の自覚症状が出始めた爺だ。
324: 2019/02/02(土) 14:14:29.57
35です。
次はZ900RSしかないのかな…
次はZ900RSしかないのかな…
325: 2019/02/02(土) 14:18:33.65
40歳。人生の半分くらいをゼファー750と過ごしています。
326: 2019/02/02(土) 15:34:16.94
29歳
10代の頃から憧れてたゼファーを大人になってお金出来たので購入
10代の頃から憧れてたゼファーを大人になってお金出来たので購入
327: 2019/02/02(土) 16:40:32.30
SSのポジションに耐えられなくなり
ネイキッドで欲しかったので購入
37歳
ネイキッドで欲しかったので購入
37歳
328: 2019/02/02(土) 16:51:59.87
40代
スポスタを盗まれて仕方なくつなぎで購入、当時は中古車が激安だったからな
以来、なんとなく20年以上乗り続けてるわ
スポスタを盗まれて仕方なくつなぎで購入、当時は中古車が激安だったからな
以来、なんとなく20年以上乗り続けてるわ
329: 2019/02/02(土) 18:27:37.03
28歳
20の時に買ってツーリングメイン
20の時に買ってツーリングメイン
330: 2019/02/02(土) 22:47:50.10
18で400Χ
22で400
今28で750
盆栽メイン
22で400
今28で750
盆栽メイン
331: 2019/02/03(日) 00:59:12.48
>>330
見た目は無印の400が一番カッコいいね。
でもまぁ一生乗るなら750になっちゃうけど。
見た目は無印の400が一番カッコいいね。
でもまぁ一生乗るなら750になっちゃうけど。
332: 2019/02/03(日) 01:44:36.82
オレも400乗ってたわ
かっこよかったけどあれは遅すぎてなぁ
やっぱ750こそ至高
かっこよかったけどあれは遅すぎてなぁ
やっぱ750こそ至高
333: 2019/02/03(日) 10:07:27.30
61歳
18でZ2買ってから、Z650→Z750GP→ゼファー750
カワサキ以外は省略
18でZ2買ってから、Z650→Z750GP→ゼファー750
カワサキ以外は省略
339: 2019/02/03(日) 21:33:02.39
>>333
素敵な車歴ですね~
羨ましいです。
素敵な車歴ですね~
羨ましいです。
341: 2019/02/03(日) 21:58:15.24
>>339
Z650が発売されたとき、Z650の方がZ2より速くて
Z2から乗り換える人がいたと聞いたことあるけど
このスレにまさにそんな人がいるとは…
しかもZ650以降全部ザッパー系エンジン(笑)
Z650が発売されたとき、Z650の方がZ2より速くて
Z2から乗り換える人がいたと聞いたことあるけど
このスレにまさにそんな人がいるとは…
しかもZ650以降全部ザッパー系エンジン(笑)
334: 2019/02/03(日) 10:21:23.25
400χ→750
46歳
46歳
335: 2019/02/03(日) 11:05:09.95
ビッグワンを20年間、今も乗り続けてて
6年前に義父からゼファー750を譲り受けてセカンドバイクにして2台体制だが…
今ではゼファー750がメインだわ
6年前に義父からゼファー750を譲り受けてセカンドバイクにして2台体制だが…
今ではゼファー750がメインだわ
336: 2019/02/03(日) 12:35:35.61
>>335
ビッグワンいいね~
個人的には1300より好きだわ
ビッグワンいいね~
個人的には1300より好きだわ
337: 2019/02/03(日) 13:49:44.97
>>336
ありがとう!
自分はビッグワンに乗りたいが為に大型取ったようなもんだから
皆さん、スレチでごめんね
今はゼファー750も大好きでこいつも乗り続けようと思ってるから許してください
ありがとう!
自分はビッグワンに乗りたいが為に大型取ったようなもんだから
皆さん、スレチでごめんね
今はゼファー750も大好きでこいつも乗り続けようと思ってるから許してください
338: 2019/02/03(日) 15:12:07.33
>>337
タイヤ交換の費用とかゼファー750に比べたら維持費用すごい高いだろうけどがんばって!
俺はゼファーのタイヤ交換ですらヒーヒーいっちゃうようなびんぼっちゃまなんで羨ましいぞ。
タイヤ交換の費用とかゼファー750に比べたら維持費用すごい高いだろうけどがんばって!
俺はゼファーのタイヤ交換ですらヒーヒーいっちゃうようなびんぼっちゃまなんで羨ましいぞ。
340: 2019/02/03(日) 21:47:42.35
36才 ホンダ党
メイン。TLM→スパーダ→400ドカ→1000ドカ→ゼファー750
サブ。マクスター125→KSR2→エコノパワー赤カブ→PCX→ハリケーン250
メイン。TLM→スパーダ→400ドカ→1000ドカ→ゼファー750
サブ。マクスター125→KSR2→エコノパワー赤カブ→PCX→ハリケーン250
342: 2019/02/04(月) 08:14:13.11
40の嫁がCMの本田翼の真似をして起こしてきた
いらっとして起きた。
いらっとして起きた。
344: 2019/02/04(月) 13:15:12.24
>>342
良い奥さんじゃん、羨ましいぜ。
良い奥さんじゃん、羨ましいぜ。
343: 2019/02/04(月) 10:09:11.70
嬉しいことではないか。いらっとしないで
そのまま抱いてあげなさい
そのまま抱いてあげなさい
345: 2019/02/07(木) 23:37:04.02
モリワキモナカ 装着した人に聞きたいんだが、フランジや割カラーがエンジン側に密着せずかなり浮いてるんだが正常なの?
346: 2019/02/08(金) 02:26:54.92
>>345
正常じゃない
それ引っかかって奥まで入ってない
正常じゃない
それ引っかかって奥まで入ってない
347: 2019/02/08(金) 10:51:58.40
>>346
やっぱりそうか…
ただ1番から4番までどれも奥まで入らないし、排気漏れしてる感じもないんだよな…
やっぱりそうか…
ただ1番から4番までどれも奥まで入らないし、排気漏れしてる感じもないんだよな…
348: 2019/02/08(金) 11:57:08.48
>>347
前に入ってたエキゾーストガスケット取らないで新しいガスケット上から入れてたりして
前に入ってたエキゾーストガスケット取らないで新しいガスケット上から入れてたりして
349: 2019/02/08(金) 13:21:23.23
>>348
たぶんそれ。
たぶんそれ。
350: 2019/02/08(金) 19:21:23.38
割カラー入ってるなら若干浮いてるくらいが正常じゃないの?
とりあえず浮き具合がわからんので画像上げてくれ
とりあえず浮き具合がわからんので画像上げてくれ
351: 2019/02/08(金) 23:27:05.23
(上げ方が分からないなんていえない。前出来たのに)
352: 2019/02/09(土) 09:25:47.05
imgurでggr
353: 2019/02/15(金) 18:42:34.35
ゼファーで通勤
たまにはいいね
たまにはいいね
354: 2019/02/16(土) 10:45:16.23
燃料満タンにしていたのに150キロ走行でガス欠になった…
漏れてるような箇所は見当たらない…
漏れてるような箇所は見当たらない…
355: 2019/02/16(土) 16:08:46.07
>>354
兄貴がこっそりガソリン抜いて
パッソルに入れてないか?
兄貴がこっそりガソリン抜いて
パッソルに入れてないか?
358: 2019/02/17(日) 00:05:47.51
>>355
江口さん家かよ
江口さん家かよ
360: 2019/02/17(日) 19:29:31.09
>>358
正解!
寿司の出前取ってやるよ
正解!
寿司の出前取ってやるよ
356: 2019/02/16(土) 17:06:16.61
>>354
満タンにしたと勘違いしただけでは?
満タンにしたと勘違いしただけでは?
357: 2019/02/16(土) 18:29:23.27
>>354
ガソリンコック替えなはれ
ガソリンコック替えなはれ
359: 2019/02/17(日) 00:30:38.19
終始高回転でぶん回していると
そのくらいで空になる
そのくらいで空になる
361: 2019/02/18(月) 07:25:09.31
一番安いやつはカンベンな
362: 2019/02/18(月) 10:29:05.57
キュウリだけ
363: 2019/02/18(月) 10:38:51.98
かんぴょうだけ
364: 2019/02/18(月) 18:34:18.53
えっちゃんのGSが好きな俺が
ゼファーに惹かれたの無理はないよな
ティアドロップタンク最高
ゼファーに惹かれたの無理はないよな
ティアドロップタンク最高
367: 2019/02/19(火) 02:45:03.46
>>364
GS好きなら、そこは2気筒だろ
GS好きなら、そこは2気筒だろ
365: 2019/02/18(月) 20:53:51.83
フロントバネ変えたらバイクが化けた
366: 2019/02/18(月) 21:48:01.41
>>365
詳細を話しなされ
詳細を話しなされ
370: 2019/02/19(火) 11:23:01.04
>>366
バネ変えて一晩置いたらゼファーがZ2に化けた
バネ変えて一晩置いたらゼファーがZ2に化けた
368: 2019/02/19(火) 05:14:58.36
>>365
バネ変えた理由は?
替えたのはバネだけ?
バネ変えた理由は?
替えたのはバネだけ?
369: 2019/02/19(火) 10:26:17.85
それはおれも思ったね、皆さんブレーキ変える前にまずバネ変えてほしいと
371: 2019/02/19(火) 12:08:06.90
バネ、ハイパープロ
プリロードアジャスター、ポッシュ
インナーとか消耗品純正
くだりでのフロントの頼りなさが消えたのと
加減速時の安定感が全然違う
プリロードアジャスター、ポッシュ
インナーとか消耗品純正
くだりでのフロントの頼りなさが消えたのと
加減速時の安定感が全然違う
372: 2019/02/19(火) 12:19:51.52
交換理由は
高速走行時、ギャップとかでフロントの接地感が薄くなるのが怖かった
接地感なくてフワフワするのをステダンで誤魔化そうとも思ってたけど
これならステダンいらないですわ
高速走行時、ギャップとかでフロントの接地感が薄くなるのが怖かった
接地感なくてフワフワするのをステダンで誤魔化そうとも思ってたけど
これならステダンいらないですわ
374: 2019/02/19(火) 19:27:16.04
>>372
てことは、プリかけて純正オイルを純正量でバネは固くするの?
あと、高速って法定速度内の話?ステダンでフワフワ消えるの?
てことは、プリかけて純正オイルを純正量でバネは固くするの?
あと、高速って法定速度内の話?ステダンでフワフワ消えるの?
373: 2019/02/19(火) 14:48:03.09
フロントバネは変えない方がいい
カスタムの泥沼になる(なった)
カスタムの泥沼になる(なった)
375: 2019/02/19(火) 19:45:42.65
ハイパープロはオイルもセット
376: 2019/02/21(木) 17:38:09.83
フォークをコーティング出して約三週間
一ヶ月くらいかかるとの話でどうせなら寒い時期にやろうと思い新年初ツーリング後に出したがさすがに乗りたくなってきたな
返ってきたらビッカビカに磨いてチェーン掃除やたまにしかしない洗車もするんだ
一ヶ月くらいかかるとの話でどうせなら寒い時期にやろうと思い新年初ツーリング後に出したがさすがに乗りたくなってきたな
返ってきたらビッカビカに磨いてチェーン掃除やたまにしかしない洗車もするんだ
377: 2019/02/21(木) 22:07:16.26
>>376
なぜコーティングをしたのか詳しく。
錆び?見た目?
おなしゃす。
なぜコーティングをしたのか詳しく。
錆び?見た目?
おなしゃす。
378: 2019/02/21(木) 22:57:56.83
>>377
OHついでというのはあるけど実際コーティング自体は見た目だよ
OHついでというのはあるけど実際コーティング自体は見た目だよ
379: 2019/02/23(土) 08:46:05.13
天気いいんだからバイクに乗ってやれよ
380: 2019/02/25(月) 00:49:00.56
日曜日に乗るぞ!と思っていたが
出すのが面倒になってやめた。しかも寒い。
出すのが面倒になってやめた。しかも寒い。
381: 2019/02/26(火) 01:11:47.76
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwwww
笑wwwww
382: 2019/02/27(水) 03:02:20.22
私にワリカラー下さい
383: 2019/02/27(水) 03:12:06.35
>>382
割りカラー位買えよ…
割りカラー位買えよ…
384: 2019/02/27(水) 17:35:08.53
欲しくなってきた。
普通のかRSか悩むぜぃ。
普通のかRSか悩むぜぃ。
385: 2019/02/27(水) 23:39:50.34
Z900RSにしとけ
389: 2019/02/28(木) 17:11:01.31
>>385
99年式に乗ってるが、こっちに1票だな。
99年式に乗ってるが、こっちに1票だな。
386: 2019/02/28(木) 00:47:11.83
インジェクションは要らない
空冷も要らないし、シングルリアサスも要らない
空冷も要らないし、シングルリアサスも要らない
390: 2019/02/28(木) 17:53:28.28
>>386
ゼファー750なんて中古だと30~40万程度で中の上くらいのタマ見つけないと割に合わんぞ。
100万かけて買うようなバイクじゃない。
お前がZ900RS買ってやっぱりコレジャナイっていうなら、俺のゼファー750(C6)と等価交換してやるから、安心してZ900RS買えよ。
ゼファー750なんて中古だと30~40万程度で中の上くらいのタマ見つけないと割に合わんぞ。
100万かけて買うようなバイクじゃない。
お前がZ900RS買ってやっぱりコレジャナイっていうなら、俺のゼファー750(C6)と等価交換してやるから、安心してZ900RS買えよ。
392: 2019/02/28(木) 19:56:01.32
>>390
Z900RSは外観でいうとテールとタイヤの間の空間とモノショックがまったく受け付けない。タダでも要らん。
他に候補のバイクあるけど自分が望む形にするとなると150万~みたいな感じなので
7~80万のゼファー買って2~40万かけて綺麗にした方が安く済む。
Z900RSは外観でいうとテールとタイヤの間の空間とモノショックがまったく受け付けない。タダでも要らん。
他に候補のバイクあるけど自分が望む形にするとなると150万~みたいな感じなので
7~80万のゼファー買って2~40万かけて綺麗にした方が安く済む。
393: 2019/02/28(木) 20:36:49.47
>>392
2~40程度じゃ大したことできねぇよ。
キャブ全バラOH、前後サスフルOH、ベアリング類交換くらいか。
これリフレッシュするだけでマシンの性能はアップしないからな。
これで、仮に車両代含めてトータル120万だったら、ダエグかZ900RS買うわ。
現行のときに買って惰性で持ち続けてるけど、いよいよ致命的な修理が必要で80万くらい修理費がかかると言われたら諦めるかも。
2~40程度じゃ大したことできねぇよ。
キャブ全バラOH、前後サスフルOH、ベアリング類交換くらいか。
これリフレッシュするだけでマシンの性能はアップしないからな。
これで、仮に車両代含めてトータル120万だったら、ダエグかZ900RS買うわ。
現行のときに買って惰性で持ち続けてるけど、いよいよ致命的な修理が必要で80万くらい修理費がかかると言われたら諦めるかも。
395: 2019/02/28(木) 22:01:09.36
>>393
> キャブ全バラOH、前後サスフルOH、ベアリング類交換くらいか。
そのあたりやね。まぁ、キャブとフロントフォークは自分でやって、リアサスは変えた方が早いな。
エンジンは余程のことがなければとりあえず後回し。
不調でOH必要ならエンジン降ろしてショップに持ってく。
その間にフレームの修正までは出来んけど、綺麗にしてサビ対策くらいは。
黒エンジンも要らんので、2000年あたりのポンコツ買うしかないなー。
750RSもカッコいいけど、普通のより相場が高めなのかな。
> キャブ全バラOH、前後サスフルOH、ベアリング類交換くらいか。
そのあたりやね。まぁ、キャブとフロントフォークは自分でやって、リアサスは変えた方が早いな。
エンジンは余程のことがなければとりあえず後回し。
不調でOH必要ならエンジン降ろしてショップに持ってく。
その間にフレームの修正までは出来んけど、綺麗にしてサビ対策くらいは。
黒エンジンも要らんので、2000年あたりのポンコツ買うしかないなー。
750RSもカッコいいけど、普通のより相場が高めなのかな。
387: 2019/02/28(木) 00:47:28.04
空冷→水冷
388: 2019/02/28(木) 02:08:22.22
では買いなさい
391: 2019/02/28(木) 19:25:25.81
俺も同額ならZ900RS買うわ
394: 2019/02/28(木) 21:57:09.12
まあ本人が欲しいって言うならいいじゃないか
ただ本当は違うのが欲しいなら少々高くてもそっちの方が…
ただ本当は違うのが欲しいなら少々高くてもそっちの方が…
398: 2019/02/28(木) 22:33:01.14
>>394
FIでいっかー思って、xjr1300cかcb1100rsが候補だったけどどっちもツルシがかなりダサいので追加費用が随分かかるのと
妻が不動にしたFI車を復活させるにキャブ車だとあり得ない苦労をしたので腹が立った。
もともと欲しい条件がキャブ空冷四発で、カワサキは自分の車歴で半分を占める程気に入ってたのと、古いといっても旧車に比べりゃまだ可愛いので。
FIでいっかー思って、xjr1300cかcb1100rsが候補だったけどどっちもツルシがかなりダサいので追加費用が随分かかるのと
妻が不動にしたFI車を復活させるにキャブ車だとあり得ない苦労をしたので腹が立った。
もともと欲しい条件がキャブ空冷四発で、カワサキは自分の車歴で半分を占める程気に入ってたのと、古いといっても旧車に比べりゃまだ可愛いので。
396: 2019/02/28(木) 22:03:10.66
裏切りものが多いな(笑)
397: 2019/02/28(木) 22:19:43.56
俺ならCB550とか買いそう
399: 2019/02/28(木) 22:38:36.61
80万の修理てどんなよ 笑
401: 2019/03/01(金) 02:25:41.54
>>399
腰上、腰下フルOHしたらそれくらいかかるだろ。
腰上、腰下フルOHしたらそれくらいかかるだろ。
402: 2019/03/01(金) 07:20:47.33
>>401
腰上だけだとどれくらい?
ショップよりけり?
腰上だけだとどれくらい?
ショップよりけり?
400: 2019/02/28(木) 23:23:18.50
ザッパー系はクランクメタル弱いから
出来れば腰下まで割ってメタル交換したい
出来れば腰下まで割ってメタル交換したい
403: 2019/03/01(金) 08:11:31.24
キャブ含めて洗浄・消耗品交換・すり合わせ程度のコースで20万台で普通だろな。
それで30万前後オーバーなら要注意だな。色んな面で。
圧縮やらカムやバルブとサイズオーバーすると費用もそれにプラスされるから開けないと細かい金額は誰も判断できない。
勿論自分でやって何事もなければ1~2万程度あれば十分。
研磨やすり合わせやボーリングもパーツだけ送れば激安で済むから、バイク屋工賃の凄さがわかるよ。
自分でいじれるから空冷キャブの部品供給に困らない車種は必然的に人気でる。
イコール、プロならアナログで部品点数少ないバイク=ごっつぁんです!だな。
シングル燃料供給装置のハーレーなんかウマウマでショップも異常にあるのも簡単に儲かるから。
それで30万前後オーバーなら要注意だな。色んな面で。
圧縮やらカムやバルブとサイズオーバーすると費用もそれにプラスされるから開けないと細かい金額は誰も判断できない。
勿論自分でやって何事もなければ1~2万程度あれば十分。
研磨やすり合わせやボーリングもパーツだけ送れば激安で済むから、バイク屋工賃の凄さがわかるよ。
自分でいじれるから空冷キャブの部品供給に困らない車種は必然的に人気でる。
イコール、プロならアナログで部品点数少ないバイク=ごっつぁんです!だな。
シングル燃料供給装置のハーレーなんかウマウマでショップも異常にあるのも簡単に儲かるから。
404: 2019/03/01(金) 11:39:14.56
>>403
バイク屋もバラして組むのが一番時間と手間取られるとこだろ
20年以上そのままでカチカチになったガスケットを
クランクケースの中に落とさないように
しかも綺麗に剥がすの滅茶苦茶気使うっつーの
バイク屋もバラして組むのが一番時間と手間取られるとこだろ
20年以上そのままでカチカチになったガスケットを
クランクケースの中に落とさないように
しかも綺麗に剥がすの滅茶苦茶気使うっつーの
405: 2019/03/01(金) 12:09:08.27
>>403
いつの話してるんだ?
404の言うとおり下手したら20年以上前の車体だぞ。
30万で済んだら御の字。それ以上かかる可能性の方が高いから、古い車種は多少の不調くらいなら開けない方が良いと勧めるよ。
旧Zなんかの価値のあるエンジンならともかくザッパー系のエンジンなんてコマシな中古エンジンに換えた方が安上がりだったりするからな。
いつの話してるんだ?
404の言うとおり下手したら20年以上前の車体だぞ。
30万で済んだら御の字。それ以上かかる可能性の方が高いから、古い車種は多少の不調くらいなら開けない方が良いと勧めるよ。
旧Zなんかの価値のあるエンジンならともかくザッパー系のエンジンなんてコマシな中古エンジンに換えた方が安上がりだったりするからな。
408: 2019/03/01(金) 12:53:17.39
>>405
C1だともう20年前どころか30年近いからな
C1だともう20年前どころか30年近いからな
410: 2019/03/01(金) 18:29:59.79
>>403
ひょぇーー
まぁ自分で出来ないし、技術が必要なんだから高額になるのは納得できる。
が、いざやるとなるとなかなかなぁ...
粘るか、今やるか、悩んじゃうなぁ
ひょぇーー
まぁ自分で出来ないし、技術が必要なんだから高額になるのは納得できる。
が、いざやるとなるとなかなかなぁ...
粘るか、今やるか、悩んじゃうなぁ
411: 2019/03/01(金) 18:47:00.58
>>410
完全に壊れるとそこから更に金かかるし
高速走行中にブローしてすっ飛んだらバイク自体がゴミになる
壊れる前に手を入れたほうが安心して乗れるんじゃねえかな
完全に壊れるとそこから更に金かかるし
高速走行中にブローしてすっ飛んだらバイク自体がゴミになる
壊れる前に手を入れたほうが安心して乗れるんじゃねえかな
414: 2019/03/01(金) 20:59:11.02
>>411
OILも滲んでるし腰上やるかなぁ
精神衛生上よろしくないし
エンジンやってリアフロントサスもキャブも、、、
手のかかるバイクになっちまった
OILも滲んでるし腰上やるかなぁ
精神衛生上よろしくないし
エンジンやってリアフロントサスもキャブも、、、
手のかかるバイクになっちまった
406: 2019/03/01(金) 12:37:29.38
やった事無い奴とかかじった奴とか修理屋とか高い値段にしたがるのが
このての話しになると出てくるよなwウンチク野郎
開けないのすすめるバイク屋?
めんどくせーからだよ!
このての話しになると出てくるよなwウンチク野郎
開けないのすすめるバイク屋?
めんどくせーからだよ!
407: 2019/03/01(金) 12:50:23.64
下手に開けようとすると腐ったボルト抜けなくてえらい目に遭ったりするからな
正直SM通りの工賃請求してたら赤字だと思う
正直SM通りの工賃請求してたら赤字だと思う
409: 2019/03/01(金) 14:11:28.02
高い工賃払うぐらいならスペアエンジン買った方がいいわな。
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/%E3%BC%E3%95%E3%A1%E3%BC%20%E3%A8%E3%B3%E3%B8%E3%B3/0/
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/%E3%BC%E3%95%E3%A1%E3%BC%20%E3%A8%E3%B3%E3%B8%E3%B3/0/
412: 2019/03/01(金) 19:01:33.48
いきなり高速走行中にブローすんの?
こええな
こええな
413: 2019/03/01(金) 19:10:35.73
>>412
前のエンジン高速でいきなりロックしたよ
4番のコンロッド大端部がクランクと合体してた
前のエンジン高速でいきなりロックしたよ
4番のコンロッド大端部がクランクと合体してた
415: 2019/03/01(金) 21:39:56.18
やることないバイクってつまらんやん
416: 2019/03/01(金) 22:53:24.99
>>415
いや、走れよ( ;´Д`)
いや、走れよ( ;´Д`)
417: 2019/03/01(金) 23:41:42.71
初期型の低走行がボロい状態で残っているんだがどうしたもんか…。
418: 2019/03/01(金) 23:55:12.27
低走行はかえって地雷
金掛かってしょうがない
金掛かってしょうがない
419: 2019/03/02(土) 00:04:56.61
どっちにしろサスは駄目だし
ガスケットもシール類も交換やな
結構金かかると思ったほうがいい
ガスケットもシール類も交換やな
結構金かかると思ったほうがいい
420: 2019/03/02(土) 00:34:14.73
そうなんだよ。タイヤは腐ってボロボロ。フロントフォークは錆だらけ。移動するにも動かせんのよ。
421: 2019/03/02(土) 00:37:06.00
普通に乗って帰って止めて、そのまま時が過ぎてしまったんだが、シリンダー内壁って錆びるもんなのかな。屋外の屋根下カバー掛け状態です。
422: 2019/03/02(土) 08:41:32.37
>>421
直キャブなら錆びる。純正なら多分大丈夫。
長期保管のつもりで置いといたのと、乗りっぱなし放置は雲泥の差があるから
自分で起こしたいなら覚悟した方が良いよ。
屋外でバイクカバーは湿気がこもるからキツイね。
直キャブなら錆びる。純正なら多分大丈夫。
長期保管のつもりで置いといたのと、乗りっぱなし放置は雲泥の差があるから
自分で起こしたいなら覚悟した方が良いよ。
屋外でバイクカバーは湿気がこもるからキツイね。
423: 2019/03/02(土) 20:45:05.02
>>422
レス、ありがとうございます。
一応フルノーマルなので、キャブは純正エアクリーナー装着です。錆をカミ込むと怖いのでギアは入れてません。カバー内の湿気でゴム系がひどい状態ですね。純正のウインカーステーなんて粉々になってぶら下がってます。
とりあえず、タンク・キャブ・腰上に手を入れて、タイヤ・チェーンを換えて、自走可能な状態には持っていきたいのですがどうなるやら。諸々検討してみます。
レス、ありがとうございます。
一応フルノーマルなので、キャブは純正エアクリーナー装着です。錆をカミ込むと怖いのでギアは入れてません。カバー内の湿気でゴム系がひどい状態ですね。純正のウインカーステーなんて粉々になってぶら下がってます。
とりあえず、タンク・キャブ・腰上に手を入れて、タイヤ・チェーンを換えて、自走可能な状態には持っていきたいのですがどうなるやら。諸々検討してみます。
424: 2019/03/02(土) 20:57:02.74
>>423
スロットルワイヤーも見ておいた方が良いよ。
固まってたら他直してもつまんないよ。
あまり錆びてなくて硬いくらいなら、廃エンジンオイルに付けておいて
ズリズリワイヤー動かせばマシになるかも。
スロットルワイヤーも見ておいた方が良いよ。
固まってたら他直してもつまんないよ。
あまり錆びてなくて硬いくらいなら、廃エンジンオイルに付けておいて
ズリズリワイヤー動かせばマシになるかも。
425: 2019/03/02(土) 21:05:14.23
>>424
そうですね。もう油脂系はハブベアリングから何から何までやらないと安心して乗れないっすw
あと、ブレーキディスクとパッドも限界に近いので、コレも出費になります。本当はエンジンを降ろしてフルオーバーホールに黒塗装して、ドレミのFX外装をライムグリーンに塗って「ちっちゃいローソンレプリカ風」にしたかったんですけどね。
そうですね。もう油脂系はハブベアリングから何から何までやらないと安心して乗れないっすw
あと、ブレーキディスクとパッドも限界に近いので、コレも出費になります。本当はエンジンを降ろしてフルオーバーホールに黒塗装して、ドレミのFX外装をライムグリーンに塗って「ちっちゃいローソンレプリカ風」にしたかったんですけどね。
439: 2019/03/03(日) 16:31:27.94
>>421
俺も車検切らせて、17年間軒下シートカバーのゼファー750を起こしたよ。
タンク内部錆だらけ
キャブOH
チェーン錆び交換
前後キャリパー固着交換
前後マスターシリンダー固着交換
前後サス抜け交換
前後タイヤ硬化パンク交換
タイヤ交換以外、車検取得まで一年かけてコツコツと自分作業した。
俺も車検切らせて、17年間軒下シートカバーのゼファー750を起こしたよ。
タンク内部錆だらけ
キャブOH
チェーン錆び交換
前後キャリパー固着交換
前後マスターシリンダー固着交換
前後サス抜け交換
前後タイヤ硬化パンク交換
タイヤ交換以外、車検取得まで一年かけてコツコツと自分作業した。
446: 2019/03/04(月) 23:25:05.11
>>439
ありがとうございます!
いやもう、エンジン下からジャッキアップして、前後のタイヤ交換とフロントフォークの再メッキからやるから泣けますよw タンクはコーティングしてあったけど、変に錆が侵食していたら挫折しそう。
低走行だから、メタル関係の磨耗は少ないと思うんですけどね。
ありがとうございます!
いやもう、エンジン下からジャッキアップして、前後のタイヤ交換とフロントフォークの再メッキからやるから泣けますよw タンクはコーティングしてあったけど、変に錆が侵食していたら挫折しそう。
低走行だから、メタル関係の磨耗は少ないと思うんですけどね。
447: 2019/03/04(月) 23:36:55.73
>>446
フロントフォーク新品まだでるのになんで再メッキ?
フロントフォーク新品まだでるのになんで再メッキ?
448: 2019/03/04(月) 23:55:33.05
>>447
え、出てるんですか。それなら交換します! アウターチューブの再塗装もしたいし。予算があればスプリングも変えたいし、サボってたのでやる事多すぎです。
え、出てるんですか。それなら交換します! アウターチューブの再塗装もしたいし。予算があればスプリングも変えたいし、サボってたのでやる事多すぎです。
449: 2019/03/05(火) 00:07:25.20
>>448
出るぞ
インナーチューブ単体でもフォークアッシでもどっちでも新品出るよ
インナーチューブは再メッキ出すのと新品インナーチューブ買うの変わらないし
再メッキは腐食したでこぼこが綺麗になくなるわけじゃないから
純正もリプロも無い場合の最終手段
出るぞ
インナーチューブ単体でもフォークアッシでもどっちでも新品出るよ
インナーチューブは再メッキ出すのと新品インナーチューブ買うの変わらないし
再メッキは腐食したでこぼこが綺麗になくなるわけじゃないから
純正もリプロも無い場合の最終手段
450: 2019/03/05(火) 00:18:40.49
>>449
アッシーで出るんですか。ビックリ。10年ぐらい前に手を付けようと思って調べたらネットでヒットしなかったもんですから。川重のサイトで検索した方が良いですねこれ。
アウターはローレプなら黒かなと思い、アルミの錆をショットブラストで落として再利用しようと思ってましたが、分解塗装の手間まで考えるとアッシーも検討する余地がありますね。
ホイールもゴールドに塗りたいし、粉体塗装は高めだし、悩みます・・・。
アッシーで出るんですか。ビックリ。10年ぐらい前に手を付けようと思って調べたらネットでヒットしなかったもんですから。川重のサイトで検索した方が良いですねこれ。
アウターはローレプなら黒かなと思い、アルミの錆をショットブラストで落として再利用しようと思ってましたが、分解塗装の手間まで考えるとアッシーも検討する余地がありますね。
ホイールもゴールドに塗りたいし、粉体塗装は高めだし、悩みます・・・。
426: 2019/03/02(土) 21:17:56.75
ローレプつくるんならZ750GPのほうが…
427: 2019/03/02(土) 21:37:27.62
>>426
おっしゃる通りでありま~すw
まあ、ZEP750を中古で手に入れて、それからローレプの存在を知ったもので (残念) 。カムカバー両端が丸いのもなんだかやる気をそぎますね。
体力的な事も考えたら、ZEP750を二束三文で売って、治す予算でZRX400でも買った方が幸せになりそうな気もするんですが、なんか負けた気がしてw
おっしゃる通りでありま~すw
まあ、ZEP750を中古で手に入れて、それからローレプの存在を知ったもので (残念) 。カムカバー両端が丸いのもなんだかやる気をそぎますね。
体力的な事も考えたら、ZEP750を二束三文で売って、治す予算でZRX400でも買った方が幸せになりそうな気もするんですが、なんか負けた気がしてw
428: 2019/03/02(土) 21:44:23.77
>>427
ZRXは水冷だからやっぱ空冷のほうが見た目ローレプに近いし
でもそのゼファー起こす金額考えたら
その金でGP買ったほうがいいと思う
ZRXは水冷だからやっぱ空冷のほうが見た目ローレプに近いし
でもそのゼファー起こす金額考えたら
その金でGP買ったほうがいいと思う
430: 2019/03/02(土) 21:53:34.47
>>428
そうなんですよね。結局、ZEPだとローレプのシェイプには遠いですし。GP良いですよね。
そうなんですよね。結局、ZEPだとローレプのシェイプには遠いですし。GP良いですよね。
429: 2019/03/02(土) 21:47:59.54
近所のハーレー乗りの旦那と立ち話しをしたら、「低走行 (2万キロ弱) なら、シリンダー周りはホーニングにオーバーサイズピストンリングだけで治るんじゃないですか?」って事だったけど・・・。
エンジン整備に30万 (ぐらいかな) と、外装、サス、ブレーキ、タイヤで30万。この程度なら仕方ないかなと思ってます。
連投すんません。
エンジン整備に30万 (ぐらいかな) と、外装、サス、ブレーキ、タイヤで30万。この程度なら仕方ないかなと思ってます。
連投すんません。
431: 2019/03/02(土) 22:15:14.70
>>429
そこからさらにローソン風にカスタムしたらもうGP買える金額超えるよね
そこからさらにローソン風にカスタムしたらもうGP買える金額超えるよね
433: 2019/03/02(土) 22:26:32.21
>>431
ですよね~。ありがとうございました。
皆さんスレチ失礼!
ですよね~。ありがとうございました。
皆さんスレチ失礼!
434: 2019/03/02(土) 22:45:01.76
>>433
GPの海外のパーツリストにはアッパーカウルの設定がある
多分オプションだったんだろうけど品番はローソンとか1100GPと同じ
なのでPMCあたりから出てるローソンのリプロカウルが流用出来るかも
GPの海外のパーツリストにはアッパーカウルの設定がある
多分オプションだったんだろうけど品番はローソンとか1100GPと同じ
なのでPMCあたりから出てるローソンのリプロカウルが流用出来るかも
432: 2019/03/02(土) 22:19:17.32
たまにグーバイクとかに出てる走行数千キロとかの車両ってまともに動くのかな
435: 2019/03/02(土) 22:54:13.00
>>432
底走行が悪いわけじゃなく、放ったらかしで整備されてない事が問題なわけで
底走行が悪いわけじゃなく、放ったらかしで整備されてない事が問題なわけで
436: 2019/03/03(日) 00:14:20.53
整備か…
オイル・チェーン・スプロケ・ブレーキくらいしかやってないんだけど
フロントのフォークオイルくらいは換えた方がいいだろうか
オイル・チェーン・スプロケ・ブレーキくらいしかやってないんだけど
フロントのフォークオイルくらいは換えた方がいいだろうか
437: 2019/03/03(日) 00:26:54.28
>>436
最後は駄目になったスライドメタルがインナーチューブに傷入れてご臨終になるからな
最後は駄目になったスライドメタルがインナーチューブに傷入れてご臨終になるからな
438: 2019/03/03(日) 02:05:13.12
>>436
フォークオイル替えてないバイクは腐った鯛って感じ、
乗る価値無いバイクとは言わないけど、乗ってて楽しく無い。
すぐ替えた方が良いぞ。
フォークオイル替えてないバイクは腐った鯛って感じ、
乗る価値無いバイクとは言わないけど、乗ってて楽しく無い。
すぐ替えた方が良いぞ。
440: 2019/03/04(月) 03:19:00.29
自分でできるの凄い。
工賃なくても
その状態だと部品代だけでも
かなりの金額ね…
工賃なくても
その状態だと部品代だけでも
かなりの金額ね…
441: 2019/03/04(月) 12:00:53.69
ホイール変えるならなにがいいと思う?
OZかゲイルで迷ってる
OZかゲイルで迷ってる
444: 2019/03/04(月) 21:47:43.21
>>441
マルケジーニは?
マルケジーニは?
442: 2019/03/04(月) 19:16:47.75
oz
443: 2019/03/04(月) 19:49:06.11
orz
445: 2019/03/04(月) 22:01:19.33
ダイマグ一択
451: 2019/03/05(火) 00:19:41.70
スプリングは乗ってないだけなら別に替える必要ないでしょ
フォークで交換するとしたらインナーチューブ、オイルシール、ダストシール、スライドメタルとクリップ位かな
フォークで交換するとしたらインナーチューブ、オイルシール、ダストシール、スライドメタルとクリップ位かな
452: 2019/03/05(火) 00:22:45.11
ローソンにしたいんならゼファーはオクに流してGP買ったほうが絶対安いし楽だと思うけどな
エンジンの中身はゼファーと変わらないから部品流用出来るし
エンジンの中身はゼファーと変わらないから部品流用出来るし
453: 2019/03/05(火) 00:25:40.53
そうですね。スプリングは前に高速の直線で飛ばした時に押さえが効かないフワフワした感じがして。でも色々調べたらステムベアリングの不良かなとも思ってます。スプリングは、ホワイトパワーのリプレイスに惹かれていただけとも言えますがw
454: 2019/03/05(火) 00:27:55.69
>>453
それシールが抜けてダンパー効いてないだけ
それシールが抜けてダンパー効いてないだけ
457: 2019/03/05(火) 00:35:31.06
>>454
ええ~シール抜けですか・・・。確かに、一度フォークの O/H をしてもらったんですけど、フワフワは O/H の前だった気もします。まあ、直線120kmぐらいの風圧で上体が起きてたんで、ハンドルの押さえが効かなかったのかなとも思ってますけど。
ええ~シール抜けですか・・・。確かに、一度フォークの O/H をしてもらったんですけど、フワフワは O/H の前だった気もします。まあ、直線120kmぐらいの風圧で上体が起きてたんで、ハンドルの押さえが効かなかったのかなとも思ってますけど。
455: 2019/03/05(火) 00:29:42.75
GPも悩むんですよね~。いっそのこと、ZEPは極力オリジナルで走行可程度まで直して、その売却益でGPに行く方がこいつにとっても幸せかなと。但し、GPはEFIなのがちょっと不安です。
456: 2019/03/05(火) 00:34:34.79
>>455
インジェクション外してキャブにしたら問題ない
Z系とピッチは一緒だからZ系用のキャブを
スピゴット変えたら流用は可能
あるいはゼファー750のインシュレーターを流用してゼファー用のキャブをつける
インジェクション外してキャブにしたら問題ない
Z系とピッチは一緒だからZ系用のキャブを
スピゴット変えたら流用は可能
あるいはゼファー750のインシュレーターを流用してゼファー用のキャブをつける
458: 2019/03/05(火) 00:38:05.93
>>456
それも考えたんですけど、車検とか行けますかね?あと、メーター周りとか、電装系のマッチングも不安で。一応弱電屋なんで回路図とかは読めるんですけどね。
なんかメチャ悩んできたw
それも考えたんですけど、車検とか行けますかね?あと、メーター周りとか、電装系のマッチングも不安で。一応弱電屋なんで回路図とかは読めるんですけどね。
なんかメチャ悩んできたw
459: 2019/03/05(火) 00:39:57.06
>>458
バイクのガス検は平成11年製造の車両からだからGPは平気
バイクのガス検は平成11年製造の車両からだからGPは平気
460: 2019/03/05(火) 00:58:32.58
>>459
なるほど、お詳しいですね。う~ん、まとまって来たような、ばらけて来たようなw
また相談させていただきます。皆さんありがとうございました。
なるほど、お詳しいですね。う~ん、まとまって来たような、ばらけて来たようなw
また相談させていただきます。皆さんありがとうございました。
461: 2019/03/05(火) 13:12:07.51
2年振りのリターンライダーだけど750カッコイイね
今回はミドルというか軽い車体が欲しく色んな車体探してたんだが現状で第一候補だな
ここ最近というか購入した人いる?年式距離数だいたいでいくらくらいなんかな?
今回はミドルというか軽い車体が欲しく色んな車体探してたんだが現状で第一候補だな
ここ最近というか購入した人いる?年式距離数だいたいでいくらくらいなんかな?
463: 2019/03/05(火) 18:46:51.88
>>461
個人的には軽くないと思う普通
軽さならz900rsも検討した方がいい
個人的には軽くないと思う普通
軽さならz900rsも検討した方がいい
462: 2019/03/05(火) 15:48:56.68
半年程前に2006年式14000キロ75万で購入
464: 2019/03/05(火) 21:15:28.27
近くでゼファー乗ってる人いたら、またがらせてもらった方がいい。
思ったより重いから。
リッターに比べたら軽く感じるのかな。
思ったより重いから。
リッターに比べたら軽く感じるのかな。
465: 2019/03/05(火) 21:33:32.85
>>464
重心の問題か200kgしかないバイクとは思えないくらい重く感じるよな。
ゼファー400は標準的な400くらいの重さに感じるけど。
重心の問題か200kgしかないバイクとは思えないくらい重く感じるよな。
ゼファー400は標準的な400くらいの重さに感じるけど。
466: 2019/03/06(水) 00:17:53.14
軽量級から重量級まで
いろいろなタイプに乗りましたが、750軽く感じるんですけど!
いろいろなタイプに乗りましたが、750軽く感じるんですけど!
467: 2019/03/06(水) 00:57:36.89
何をもって軽いとするかだから
押し歩き引き起こしの軽さで言ったらzx14rなんて軽いし、走りの軽さかもしれんし
一個人の筋力による軽い重いの話ししてないから
まあそんな事も分からん奴の頭は軽いだろうな
押し歩き引き起こしの軽さで言ったらzx14rなんて軽いし、走りの軽さかもしれんし
一個人の筋力による軽い重いの話ししてないから
まあそんな事も分からん奴の頭は軽いだろうな
468: 2019/03/06(水) 02:34:30.28
こんばんは
購入考えてるんですが2002年式24000キロフルノーマルのRSが乗り出し85万円て高いですかね?
購入考えてるんですが2002年式24000キロフルノーマルのRSが乗り出し85万円て高いですかね?
471: 2019/03/06(水) 09:43:36.61
>>468
妥当
妥当
472: 2019/03/06(水) 13:39:16.13
>>469
>>471
ありがとうございます。
このバイク買う際に気をつけるところとかありますか?異音の種類などなど
>>471
ありがとうございます。
このバイク買う際に気をつけるところとかありますか?異音の種類などなど
473: 2019/03/06(水) 16:14:07.96
>>472
総合二輪工作所のブログでゼファー750 のオーバーホールとかやってる記事載せてるから
どこらへんが悪くなりやすいかとか傾向が分かってくると思うので(毎回似たような事やってたり)
見ておいて損はないと思う。
総合二輪工作所のブログでゼファー750 のオーバーホールとかやってる記事載せてるから
どこらへんが悪くなりやすいかとか傾向が分かってくると思うので(毎回似たような事やってたり)
見ておいて損はないと思う。
469: 2019/03/06(水) 08:18:13.75
そら高いよ。納得できるかどうかさ。
470: 2019/03/06(水) 08:28:05.92
投げ売りされてた新車を安いという理由だけで買った身としては今の人気はホント謎だわ
良いバイクだから人気車なのは嬉しいけどね
良いバイクだから人気車なのは嬉しいけどね
474: 2019/03/06(水) 17:26:21.00
総合二輪工作所の900ボアップやってみたいわぁ
476: 2019/03/06(水) 17:44:39.80
>>474
>>475
人柱になってくるよ。
まだ予約だけど
>>475
人柱になってくるよ。
まだ予約だけど
477: 2019/03/06(水) 18:31:19.49
>>476
楽しみにしておくよ
作業日いつ?
楽しみにしておくよ
作業日いつ?
482: 2019/03/06(水) 21:29:43.61
>>477
2021年頭w
>>478
おお!めっちゃ有益なレス!
12000キロで滲み程度なら想定内だけど、文面からするとあんま満足してない感じ?
2021年頭w
>>478
おお!めっちゃ有益なレス!
12000キロで滲み程度なら想定内だけど、文面からするとあんま満足してない感じ?
486: 2019/03/06(水) 22:57:15.13
>>482
満足っちゃ満足よ
ただ900へのボアアップを謳って6000回転縛りねって言うのがなんか疑問
何かこうプロでありながら逃げ道作ってるみたいな...
上手く表現できないな
勿論回せば回すだけバイクは劣化?していくのは分かるけども、、
ゼファー900でもサーキット走りたいけど6000回転以上回したら駄目だよ、壊れちゃうよって言われたら何の為にボアアップしたんだろう?ってなっちゃった。今も専門的な知識は無いけど、当時は本当に知識0だったからなぁ
もっと慎重になればよかったかなぁって思うよ。
まぁ定期的に面倒を見てもらうってスタンスの方がいいのかもね
読みづらくてごめんね。
満足っちゃ満足よ
ただ900へのボアアップを謳って6000回転縛りねって言うのがなんか疑問
何かこうプロでありながら逃げ道作ってるみたいな...
上手く表現できないな
勿論回せば回すだけバイクは劣化?していくのは分かるけども、、
ゼファー900でもサーキット走りたいけど6000回転以上回したら駄目だよ、壊れちゃうよって言われたら何の為にボアアップしたんだろう?ってなっちゃった。今も専門的な知識は無いけど、当時は本当に知識0だったからなぁ
もっと慎重になればよかったかなぁって思うよ。
まぁ定期的に面倒を見てもらうってスタンスの方がいいのかもね
読みづらくてごめんね。
493: 2019/03/07(木) 06:41:15.39
>>486
レスありがとう、有益すぎてスレに居着いてほしいわ!
確かに6000ていったら4発のおいしいゾーンだし、サーキット行く方なら尚更使うよね。
熱対策なのか、負荷なのかわからんな。
俺も予約してるんだけど、キャブもオイルクーラーもノーマルでも良いと言われてる。モチュールとハイオクの話はされた。
STDと比べて加速感はどんな感じ?トルクフル?
レスありがとう、有益すぎてスレに居着いてほしいわ!
確かに6000ていったら4発のおいしいゾーンだし、サーキット行く方なら尚更使うよね。
熱対策なのか、負荷なのかわからんな。
俺も予約してるんだけど、キャブもオイルクーラーもノーマルでも良いと言われてる。モチュールとハイオクの話はされた。
STDと比べて加速感はどんな感じ?トルクフル?
497: 2019/03/07(木) 12:39:24.74
>>493
900にして熱量は増えるから熱対策してねって言われたけどな
900にする前からキャブ、マフラー、スプロケ変えてるけどボアアップした前後じゃ確かに別物だよ
トルクモリモリ感はすごいね
今じゃ慣れちゃったからこんなもんかで乗ってるけど、、
まぁやっぱり盆栽カスタムなんだろうね
確か6000回転以上回して壊したエンジンは保証しないみたいな文言だったかな
エンジンの中を見たらどんな乗り方したかわかる。とかボアアップ後他の人が開けたエンジンはお断りとか
まぁ商売だからその辺はしょうがない
900にして熱量は増えるから熱対策してねって言われたけどな
900にする前からキャブ、マフラー、スプロケ変えてるけどボアアップした前後じゃ確かに別物だよ
トルクモリモリ感はすごいね
今じゃ慣れちゃったからこんなもんかで乗ってるけど、、
まぁやっぱり盆栽カスタムなんだろうね
確か6000回転以上回して壊したエンジンは保証しないみたいな文言だったかな
エンジンの中を見たらどんな乗り方したかわかる。とかボアアップ後他の人が開けたエンジンはお断りとか
まぁ商売だからその辺はしょうがない
501: 2019/03/07(木) 19:11:22.14
>>497
レッド前まで回してたんかw
てっきり回さないようにしてストレス溜まってるのかと思った。逆に俺は7000くらいまでしか使わないからちょうどいいかも!
ゼファー750は新車で買ってもヘッドの滲みとかあるくらいだし、実際にボアアップした人の話聞けて前向きになれたわありがとう。
レッド前まで回してたんかw
てっきり回さないようにしてストレス溜まってるのかと思った。逆に俺は7000くらいまでしか使わないからちょうどいいかも!
ゼファー750は新車で買ってもヘッドの滲みとかあるくらいだし、実際にボアアップした人の話聞けて前向きになれたわありがとう。
506: 2019/03/07(木) 22:22:45.00
>>501
言い忘れてた
よく伊豆スカイラインとか走っててレッド手前まで回すし、オイルも最初の方はモチュールのいずれかを入れてたけど今はアッシュ?のいい奴だったり川崎の純正だったりで言われた事ほとんど守ってないんだよね
友達のモンスターについて行こうとしたり
でもオイル交換のスパンだとかは2000kmから2500kmでちょっと気を使ってるよ。
俺ほとんど言い付け守ってないな
店主に言ったらビンタ喰らいそうだな
言い忘れてた
よく伊豆スカイラインとか走っててレッド手前まで回すし、オイルも最初の方はモチュールのいずれかを入れてたけど今はアッシュ?のいい奴だったり川崎の純正だったりで言われた事ほとんど守ってないんだよね
友達のモンスターについて行こうとしたり
でもオイル交換のスパンだとかは2000kmから2500kmでちょっと気を使ってるよ。
俺ほとんど言い付け守ってないな
店主に言ったらビンタ喰らいそうだな
508: 2019/03/07(木) 22:55:53.41
>>506
レスサンクス!
オイルは良い奴入れて分には問題ないんじゃない?オイル滲みにしたって純正の鉱物油よりモチュールとかのほうが滲みやすいだろうし。
上で出てるサンクチュアリとかパワービルダーとかでやった人の意見も聞いてみたいな。
俺は当初バグースと迷ったんだけど、予算的にあっちはキツかった。。ウオタニとかもキットに含まれるから単純比較はできないけど。
レスサンクス!
オイルは良い奴入れて分には問題ないんじゃない?オイル滲みにしたって純正の鉱物油よりモチュールとかのほうが滲みやすいだろうし。
上で出てるサンクチュアリとかパワービルダーとかでやった人の意見も聞いてみたいな。
俺は当初バグースと迷ったんだけど、予算的にあっちはキツかった。。ウオタニとかもキットに含まれるから単純比較はできないけど。
475: 2019/03/06(水) 17:29:50.34
あれ絶対クランク持たないだろ
478: 2019/03/06(水) 18:44:41.09
ボアアップ後12000キロで腰上エキパイ根元付近からオイル滲みしてるよ。
ボアアップ後、取説的なの貰ったけど6000回転以上回すなって書いてあったけどどうなんだろう。
回すと壊れちゃうから優しく扱ってね?みたいな事かな
オイルはMOTUL300vか5100か7100のいずれかを使用って感じだったかな
あくまでエンジン屋だからエンジンの塗装とかは荒いかな
俺の時は込み込みで80万ぴったり
明細書はなかった気がする。
基本直線番長仕様のカスタムになるからサーキットでタイムを削るってバイクにはならないと思う。
回転数上げないのんびりオッサン用のカスタムだと思うな。店主自体が直線番長みたいだし
ボアアップ後、取説的なの貰ったけど6000回転以上回すなって書いてあったけどどうなんだろう。
回すと壊れちゃうから優しく扱ってね?みたいな事かな
オイルはMOTUL300vか5100か7100のいずれかを使用って感じだったかな
あくまでエンジン屋だからエンジンの塗装とかは荒いかな
俺の時は込み込みで80万ぴったり
明細書はなかった気がする。
基本直線番長仕様のカスタムになるからサーキットでタイムを削るってバイクにはならないと思う。
回転数上げないのんびりオッサン用のカスタムだと思うな。店主自体が直線番長みたいだし
479: 2019/03/06(水) 19:00:04.23
>>478
多分ノーマルカムで組んでるからだろうな
ハイカム入れたらもっと回せると思うが
今度はヘッドが熱に負けるかな?
多分ノーマルカムで組んでるからだろうな
ハイカム入れたらもっと回せると思うが
今度はヘッドが熱に負けるかな?
480: 2019/03/06(水) 20:22:28.13
900はやりすぎじゃね?
810くらいが無難だと思うが・・・
810くらいが無難だと思うが・・・
481: 2019/03/06(水) 20:27:29.88
オイルクーラーは絶対変えてくれって言われた。確かに本当にカリカリチューンにするならそれくらいやらなきゃなんだろうね。ハイカムに関しては全くわかんないや
あるレース屋?の話じゃ750から850へのボアアップはいいが850と900を比べると大差ない的な事を言ってた。
排気量が多ければいいって訳じゃないって言ってた。
あるレース屋?の話じゃ750から850へのボアアップはいいが850と900を比べると大差ない的な事を言ってた。
排気量が多ければいいって訳じゃないって言ってた。
483: 2019/03/06(水) 21:48:44.30
バランス良さそうなのはSOHCの830あたりだろうな
流石に900はやりすぎじゃないかな
流石に900はやりすぎじゃないかな
484: 2019/03/06(水) 21:58:24.51
そもそもZ1系に対してコンパクトに開発したロクハンベースだしね。上に900のZ1があるのだから、それ以下の800程度までのスープアップしか見越して無かったのでは?
流石に900だと熱負荷的にキツくてあちこち歪む様な悪寒。
流石に900だと熱負荷的にキツくてあちこち歪む様な悪寒。
485: 2019/03/06(水) 22:09:38.98
個人的にはしっかりバランス取りして、ハイレスポンスな水冷の600SS的なポジションに仕立てたい。
487: 2019/03/06(水) 23:02:47.48
現状のオイル滲みやその他諸々を整備してサーキット行こうと思う。
耐久テストじゃ
耐久テストじゃ
488: 2019/03/06(水) 23:44:12.50
有益な情報提供ありがとう
6000縛りは初耳だったわ
6000縛りは初耳だったわ
489: 2019/03/07(木) 00:06:33.23
6000縛りだと夏場に回すのはきついな。
490: 2019/03/07(木) 00:48:47.34
いくらボアアップしても上まで回せないエンジンとか何の意味もない
それならまだヘッド面研だけのほうがマシ
それならまだヘッド面研だけのほうがマシ
491: 2019/03/07(木) 00:49:29.49
人があまりやってないカスタムしたい
って事でシャコタンやるかな
って事でシャコタンやるかな
492: 2019/03/07(木) 04:17:48.20
ケイファクトリーのスプロケカバーってベアリング付きかわかる人いる?
コワースの買おうかと思ってたけど絶版みたいだしベアリング付きって他にないなかな
コワースの買おうかと思ってたけど絶版みたいだしベアリング付きって他にないなかな
494: 2019/03/07(木) 08:23:47.51
>>492
メーカーに直接聞けばいいじゃん
メーカーに直接聞けばいいじゃん
495: 2019/03/07(木) 10:31:07.63
6000は酷い
499: 2019/03/07(木) 12:50:13.47
まぁワインディング好きでよくレッド手前まで回してたからオイル滲みしてるのかも
僕保証対象外です
店の言う通りに使ってたら大丈夫だよきっと
僕保証対象外です
店の言う通りに使ってたら大丈夫だよきっと
500: 2019/03/07(木) 18:33:46.25
いずれはボアアップ考えてたけど、OHのみの方が良さそうだな
カワサキさん…マジで空冷四発の新型出してくれ…
カワサキさん…マジで空冷四発の新型出してくれ…
507: 2019/03/07(木) 22:29:36.41
>>500
CB1100が空冷だから現代の技術的にカワサキ(他社)も可能かと思うのだけど
規制クリアが難しいのかな…?
それともホンダだけ忖度クリアしてくれているのかな…
CB1100が空冷だから現代の技術的にカワサキ(他社)も可能かと思うのだけど
規制クリアが難しいのかな…?
それともホンダだけ忖度クリアしてくれているのかな…
502: 2019/03/07(木) 19:19:58.12
総合二輪とか、あんだけボアアップしたバイクがあるのに、レースシーンで一切名前聞かない時点でお察しって言われてたじゃないか…
自分は総合二輪があんまり良く言わないワイセコ810+スリーブ交換仕様で、低速からレッドまでぶん回して乗りまくってもなんも問題なし。
自分は総合二輪があんまり良く言わないワイセコ810+スリーブ交換仕様で、低速からレッドまでぶん回して乗りまくってもなんも問題なし。
503: 2019/03/07(木) 20:36:45.44
ACサンクチュアリあたりに出したほうがいいんじゃない
前に聞いたときエンジンだけでもやってくれるって言ってたし
前に聞いたときエンジンだけでもやってくれるって言ってたし
504: 2019/03/07(木) 21:01:15.56
自分はバグースかパワービルダーにお願いする事にします
色々と情報ありがとう
色々と情報ありがとう
505: 2019/03/07(木) 21:31:10.94
6000こえたらだめだなんて、くそつまらないバイクになるじゃん。
そこまでハイリスクにするなら1100買って軽量化した方が楽しいんじゃね?
そこまでハイリスクにするなら1100買って軽量化した方が楽しいんじゃね?
509: 2019/03/07(木) 23:20:45.71
基本的に6000RPM以下でのシフトアップが好ましいです。って書いてあるだけで回しちゃダメなんて言ってないと思うよ
510: 2019/03/07(木) 23:25:57.83
512: 2019/03/08(金) 00:16:20.38
>>510
これ別に6000以上回すなとは書いてなくね?
エンジンを冷却させる際の目安を説明してるだけじゃん
これ別に6000以上回すなとは書いてなくね?
エンジンを冷却させる際の目安を説明してるだけじゃん
513: 2019/03/08(金) 06:09:16.28
>>510
あ本当だ
この紙すぐ捨てちゃったんだよね
全然ちゃう事言ってたね、、
画像ありがとう
俺が間違ってて総合二輪は間違ってなかったわ。俺の言ってた事は忘れてくれ。
本当にすまない
あ本当だ
この紙すぐ捨てちゃったんだよね
全然ちゃう事言ってたね、、
画像ありがとう
俺が間違ってて総合二輪は間違ってなかったわ。俺の言ってた事は忘れてくれ。
本当にすまない
511: 2019/03/07(木) 23:38:21.11
そもそもシリンダーの空冷フィンとか放熱を計算してあの形に造ってるんだから、熱量が増えたらシリンダーが歪むべさ。
514: 2019/03/08(金) 06:35:32.65
まるで違う事を書き込んでしまった。
本当にすまない。忘れてくれ
本当にすまない。忘れてくれ
515: 2019/03/08(金) 07:36:25.25
>>514
レス十分ありがたかったし、参考になったよ。
意外と総合二輪でボアアップした人多いんだね。
レス十分ありがたかったし、参考になったよ。
意外と総合二輪でボアアップした人多いんだね。
516: 2019/03/08(金) 10:09:56.80
ただしい内容がわかってよかったね。
画像あげてくれた人に感謝しなくちゃ。
速いゼファーには憧れるけど、ブレーキも強化してるの?
画像あげてくれた人に感謝しなくちゃ。
速いゼファーには憧れるけど、ブレーキも強化してるの?
517: 2019/03/09(土) 07:46:52.86
皆んな本当にごめんなさい。
まぁ何よりネガキャンにより被害を受けた店主に謝らなければいけないのだが、、
画像を上げてくれた人本当ありがとう。
まぁ何よりネガキャンにより被害を受けた店主に謝らなければいけないのだが、、
画像を上げてくれた人本当ありがとう。
518: 2019/03/09(土) 12:41:39.34
スピードツインほしい。
でもゼファーがかわいそう。
でもゼファーがかわいそう。
519: 2019/03/09(土) 22:06:41.94
>>518
スピードツインとかwww
kawasaki党ならスピードトリプルだろ
スピードツインとかwww
kawasaki党ならスピードトリプルだろ
520: 2019/03/09(土) 22:12:11.01
スピードトリプルとかタダでくれるって言われてもいらねぇクソダセェ
前から走ってきたら大爆笑だわ
前から走ってきたら大爆笑だわ
521: 2019/03/09(土) 22:13:05.73
ま~たはじまったよ……(うんざり
522: 2019/03/10(日) 05:37:01.72
何に乗ったって良いじゃねえか。人のチョイスを一緒に楽しめないとかちっさいわ。
523: 2019/03/11(月) 21:16:25.29
>>522
君がどのバイク乗ろうがどうでも、、
君がどのバイク乗ろうがどうでも、、
524: 2019/03/11(月) 22:19:01.32
ウオタニって、体感できるぐらい変わる?
562: 2019/03/12(火) 10:15:30.71
>>524
ノーマルだけど
ほんのり加速が良いかんじ。
点火・爆発がうまくいってるのかも。
それに関係してか始動性も抜群。
ノーマルだけど
ほんのり加速が良いかんじ。
点火・爆発がうまくいってるのかも。
それに関係してか始動性も抜群。
525: 2019/03/11(月) 23:46:34.60
ノーマルエンジンに付けて体感出来る訳ないだろ
あれはボアアップとかヘッド面研したエンジンに合わせて
点火マップを変更出来るから意味がある
あれはボアアップとかヘッド面研したエンジンに合わせて
点火マップを変更出来るから意味がある
526: 2019/03/12(火) 01:19:03.28
スパークプラグとプラグコードだけで良くない?
527: 2019/03/12(火) 01:39:36.32
ノーマルエンジンでも、パワフィルとキャブのセッティングでボアップ並に良くなる
528: 2019/03/12(火) 01:48:35.86
>>527
良くなる訳ねーだろ
それ単に低速のパワーが落ちて
上が回るようになったって錯覚してるだけ
負圧式キャブの仕組み位知っとけ間抜け
良くなる訳ねーだろ
それ単に低速のパワーが落ちて
上が回るようになったって錯覚してるだけ
負圧式キャブの仕組み位知っとけ間抜け
531: 2019/03/12(火) 02:17:23.98
>>528
低速のパワーが落ちるのは何でかね
勉強しとけアホ
低速のパワーが落ちるのは何でかね
勉強しとけアホ
532: 2019/03/12(火) 02:25:46.03
>>531
ほーん、で、ボアアップ並によくなるっていうデータは?
ほーん、で、ボアアップ並によくなるっていうデータは?
535: 2019/03/12(火) 02:43:25.71
>>532
逆に変わらないっていうデータは?
オフロード車が負圧キャブでパワーフィルターにしている理由分かる?
メンテだけじゃないよ
オフロードは低速のパワーが欲しいのに、あなたの言う低速のパワーが落ちるパワーフィルターにするとでも思う?
エアクリボックスの意味はそれだけじゃないの知ってる?
逆に変わらないっていうデータは?
オフロード車が負圧キャブでパワーフィルターにしている理由分かる?
メンテだけじゃないよ
オフロードは低速のパワーが欲しいのに、あなたの言う低速のパワーが落ちるパワーフィルターにするとでも思う?
エアクリボックスの意味はそれだけじゃないの知ってる?
536: 2019/03/12(火) 02:46:13.89
>>535
だからまずデータ出してから言えよ、な?
このバイク810ccで90-100馬力出るんだけど
エアクリをパワフィルに変えただけでそれだけ出るっていうデータあるんだろ?
だからまずデータ出してから言えよ、な?
このバイク810ccで90-100馬力出るんだけど
エアクリをパワフィルに変えただけでそれだけ出るっていうデータあるんだろ?
538: 2019/03/12(火) 02:47:57.30
>>536
だから逆に変わらないっていうデータは?
データなんて一般人が記録してるとでも思う?
だから逆に変わらないっていうデータは?
データなんて一般人が記録してるとでも思う?
539: 2019/03/12(火) 02:49:00.00
>>538
いやあるって言ったのお前じゃん
あるっていうほうに立証責任があるんですよ
そんな事も知らないって中卒かな?
いやあるって言ったのお前じゃん
あるっていうほうに立証責任があるんですよ
そんな事も知らないって中卒かな?
529: 2019/03/12(火) 01:49:43.47
カリカリしてんな生理か?
530: 2019/03/12(火) 02:09:00.74
むかしさ、ゼファー用にもバクダンキットってニードルがあったよな。
534: 2019/03/12(火) 02:30:25.42
まあボアアップをボアップって書くあたりツイカスあたりの低学歴なんだろうけど
負圧キャブの仕組みもエアクリーナーBOXの意味も知らないくせに
デマばらまいてんじゃねえよ
負圧キャブの仕組みもエアクリーナーBOXの意味も知らないくせに
デマばらまいてんじゃねえよ
537: 2019/03/12(火) 02:46:32.95
>>534
言葉は変わるんだよ
短縮するのが今は当たり前だよね
エアクリボックスもエアクリーナーボックスだし
世代によっても地域によっても言葉は違うよ
言葉は変わるんだよ
短縮するのが今は当たり前だよね
エアクリボックスもエアクリーナーボックスだし
世代によっても地域によっても言葉は違うよ
540: 2019/03/12(火) 02:49:39.74
データ記録してないって
やっぱ錯覚だって言われても仕方ないですよね
やっぱ錯覚だって言われても仕方ないですよね
542: 2019/03/12(火) 03:00:19.94
>>540
負圧式でもパワーが上がる証明はオフ車でやってる奴が多いってだけじゃダメなん?
他にも単気筒のパワーフィルターも一般的だよね
数値取ってないとダメなん?YouTubeとかじゃダメなん?
それならすぐに出てくるよね
データとかさ、子供じゃないんだから一般人が記録していない事ぐらい分かるよね?
だからデータ出せるなら逆に変わらないデータ出してよって言ったんだけど
負圧式でもパワーが上がる証明はオフ車でやってる奴が多いってだけじゃダメなん?
他にも単気筒のパワーフィルターも一般的だよね
数値取ってないとダメなん?YouTubeとかじゃダメなん?
それならすぐに出てくるよね
データとかさ、子供じゃないんだから一般人が記録していない事ぐらい分かるよね?
だからデータ出せるなら逆に変わらないデータ出してよって言ったんだけど
544: 2019/03/12(火) 03:05:05.92
>>542
ダメに決まってるだろ
あいつらファッションで付けてるだけじゃねーか
パワフィルのほうがパワー出るってんなら
なんでオフ車のレーサーに純正でエアクリボックスついてんだよ
馬鹿はもう黙ってろ
ダメに決まってるだろ
あいつらファッションで付けてるだけじゃねーか
パワフィルのほうがパワー出るってんなら
なんでオフ車のレーサーに純正でエアクリボックスついてんだよ
馬鹿はもう黙ってろ
546: 2019/03/12(火) 03:18:17.31
>>544
レースの決まりじゃね?知らないけど
殆どのレースも遊びもパワーフィルターだと思うけどね
ダメならあなたも例えか証拠出しなよ
議論ってのはそーゆうもんでしょ
片一方が出して片一方は出さないとか議論じゃなくて発表会だよ
発表会は否定する場ではないよ
単気筒にパワーフィルターが多いのは何で?これ答えて
レースの決まりじゃね?知らないけど
殆どのレースも遊びもパワーフィルターだと思うけどね
ダメならあなたも例えか証拠出しなよ
議論ってのはそーゆうもんでしょ
片一方が出して片一方は出さないとか議論じゃなくて発表会だよ
発表会は否定する場ではないよ
単気筒にパワーフィルターが多いのは何で?これ答えて
548: 2019/03/12(火) 03:43:36.27
>>544
データあったよ
これでいいっしょ?
http://chintrail.blog.fc2.com/
直リンク引っ掛かったからこのブログの
ゼファー750 アシダムパワーチェック
2015年06月11日21:36 ゼファー750 写真あり
で検索しな
データあったよ
これでいいっしょ?
http://chintrail.blog.fc2.com/
直リンク引っ掛かったからこのブログの
ゼファー750 アシダムパワーチェック
2015年06月11日21:36 ゼファー750 写真あり
で検索しな
550: 2019/03/12(火) 04:02:22.56
>>548
それパワーチェックしてるってだけでこのゼファーの仕様とか全然出てないんだけど
それなんの意味があるの?
それパワーチェックしてるってだけでこのゼファーの仕様とか全然出てないんだけど
それなんの意味があるの?
551: 2019/03/12(火) 04:08:04.59
>>550
ノーマルキャブのセッティングにエアクリーナーの吸気改造
他は知らん
やっぱりあなたみたいな人は否定しかしないよね
自分は何も出さないのにね
原付きで例えたら分かりやすいかい?
ノーマルキャブとチャンバーとパワーフィルターでどれだけ変わると思う?
自分が無知でセッティングも出来ない事を棚に上げたら駄目だと思うよ
それを一般的に偏屈って言う
歪んだ人ね
ノーマルキャブのセッティングにエアクリーナーの吸気改造
他は知らん
やっぱりあなたみたいな人は否定しかしないよね
自分は何も出さないのにね
原付きで例えたら分かりやすいかい?
ノーマルキャブとチャンバーとパワーフィルターでどれだけ変わると思う?
自分が無知でセッティングも出来ない事を棚に上げたら駄目だと思うよ
それを一般的に偏屈って言う
歪んだ人ね
553: 2019/03/12(火) 04:19:55.40
>>551
それボックスついたままってことでしょ
パワフィルとはまた話が違うんだけど
本当に馬鹿ですね
http://redyardmotorcycle.bl og.fc2.com/blo g-entry-23.html
これはカタナだけどノーマルキャブにパワフィルでセッティング出すために
ダイノジェット組んだりしてるよ
つうか負圧キャブにパワフィルやファンネルつけたら中低速のセッティング出なくなるの
負圧式キャブのジェットニードルがどうやって動くのか
ちょっとでも考えたらわかるだろ馬鹿じゃねえの
それボックスついたままってことでしょ
パワフィルとはまた話が違うんだけど
本当に馬鹿ですね
http://redyardmotorcycle.bl og.fc2.com/blo g-entry-23.html
これはカタナだけどノーマルキャブにパワフィルでセッティング出すために
ダイノジェット組んだりしてるよ
つうか負圧キャブにパワフィルやファンネルつけたら中低速のセッティング出なくなるの
負圧式キャブのジェットニードルがどうやって動くのか
ちょっとでも考えたらわかるだろ馬鹿じゃねえの
554: 2019/03/12(火) 04:27:31.75
>>553
何故パワーフィルターをつけるのか
何故エアクリーナーを改造して吸気を上げたのか
パワーフィルターとは何か
まずそこだよねあなたは
数値はそのブログのどこよ
セッティングが出せてないだけ
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/bikerlifehigeoyaji/entry-10574083228.html
ここにも書いてあるでしょ
数値じゃないけど
何故パワーフィルターをつけるのか
何故エアクリーナーを改造して吸気を上げたのか
パワーフィルターとは何か
まずそこだよねあなたは
数値はそのブログのどこよ
セッティングが出せてないだけ
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/bikerlifehigeoyaji/entry-10574083228.html
ここにも書いてあるでしょ
数値じゃないけど
561: 2019/03/12(火) 10:13:16.97
>>554
2000から3000のグズつきは解消されずって書いてんだろメクラかよ
2000から3000のグズつきは解消されずって書いてんだろメクラかよ
541: 2019/03/12(火) 02:55:34.49
K&N のフィルターはいいなアレ。
543: 2019/03/12(火) 03:04:01.11
「あんた」とか「おまえ」とかヤメレ。これだからバイク乗りは粗暴とか言われちゃうんだよ~。
545: 2019/03/12(火) 03:09:27.51
あとついでに言うけどヤマハのSRはCVキャブついてるのは
インジェクションに以降する前の一時期だけで
殆どのモデルはVMキャブだからな
インジェクションに以降する前の一時期だけで
殆どのモデルはVMキャブだからな
547: 2019/03/12(火) 03:39:29.27
オフ車はぶっ倒して泥水に浸かる可能性があるからパワフィルは無理だろ?
549: 2019/03/12(火) 03:44:56.53
ノーマルゼファー1100と同じぐらいの数値出てるわ
552: 2019/03/12(火) 04:11:30.06
ま、ブログにも上げてないし、書いてもないからノーマルだろうね
大きな改造なら書いてるだろうし
大きな改造なら書いてるだろうし
555: 2019/03/12(火) 04:34:37.12
レッドゾーンの闘い!
556: 2019/03/12(火) 04:48:49.03
もう帰ってプライム見るからまたな偏屈爺
明日またかまってやるから今までの質問に答えておけよ
明日またかまってやるから今までの質問に答えておけよ
557: 2019/03/12(火) 05:05:59.30
ブレーキングシフトダウンからのピットイン!
558: 2019/03/12(火) 08:20:55.28
やれた点火系をウオタニ変えればノーマルでも体感できる程度にはなる
そもそもウオタニのHPではノーマルの特性を生かしながら低中速のトルクアップ、高回転を重視した点火マップってのを売りにしてる
彼は点火マップ変更=チューニングマシン用だっていう激しい思い込みあるみたいね
そもそもウオタニのHPではノーマルの特性を生かしながら低中速のトルクアップ、高回転を重視した点火マップってのを売りにしてる
彼は点火マップ変更=チューニングマシン用だっていう激しい思い込みあるみたいね
559: 2019/03/12(火) 10:06:26.86
>>558
それイグニッションコイル新品交換のほうが圧倒的に安いだろ
それイグニッションコイル新品交換のほうが圧倒的に安いだろ
560: 2019/03/12(火) 10:12:34.17
中川商会のHIRは?
付けてみたいのですが、効果はいかほどなんだろうと…
値段が値段なだけに、簡単に手が出せない状況です
付けてみたいのですが、効果はいかほどなんだろうと…
値段が値段なだけに、簡単に手が出せない状況です
563: 2019/03/12(火) 11:10:32.64
平和なゼファー750のスレはどこいった?
564: 2019/03/12(火) 11:17:33.68
素人同士で知識マウントの取り合いを始めると収拾が付かなくなるのはキモヲタのサガやなぁ……
565: 2019/03/12(火) 13:20:11.30
パワーが欲しければ乗り換えればいいんじゃない
どうしたって新型のバイクに敵うはずもない改造に意固地になることはない
どうしたって新型のバイクに敵うはずもない改造に意固地になることはない
566: 2019/03/12(火) 15:27:31.89
最近ゼファーの1100が気になってますはい
567: 2019/03/12(火) 15:36:24.17
1100もいいよね
オレもかなり迷って結局750にした
友人が1100だけどやはり取り回しがダルいからその友人も周りには750を勧めてるけど気に入ってるから後悔はしてないそう
オレもかなり迷って結局750にした
友人が1100だけどやはり取り回しがダルいからその友人も周りには750を勧めてるけど気に入ってるから後悔はしてないそう
568: 2019/03/12(火) 16:10:39.39
750から1100に乗り換えた奴は全員が口をそろえて750のほうがよかったっていうよね
569: 2019/03/12(火) 19:21:29.06
>>568
やっぱり重量、取り回しかね
一回1100乗ってみたいが周りに居ない
やっぱり重量、取り回しかね
一回1100乗ってみたいが周りに居ない
570: 2019/03/12(火) 21:46:11.86
1100カッコイイんだけど、パワーを持て余しそうでなぁ・・・
ちなみにパワフィルを付けるんだったらファンネルにしたほうがいいって某有名ショップのメカニックが言ってたよ
ちなみにパワフィルを付けるんだったらファンネルにしたほうがいいって某有名ショップのメカニックが言ってたよ
571: 2019/03/12(火) 22:30:23.71
ゼファー1100って正直他のリッターと比べてもバイクとしては未完成品だよね
まあそのアンバランスさが逆にいいのかもしれないけど
ゼファー750が当時としては完成されすぎてた
まあそのアンバランスさが逆にいいのかもしれないけど
ゼファー750が当時としては完成されすぎてた
572: 2019/03/13(水) 09:33:51.46
デカイだけの1100
573: 2019/03/13(水) 09:42:15.50
1100は水冷のボイジャーエンジンがベースだから
エンジンの造形がかっこ悪いんだよ
エンジンの造形がかっこ悪いんだよ
574: 2019/03/13(水) 17:13:25.30
押し歩きが結構重く感じる時があるんですけど、ブレーキパッドの引きずりって事はあるんだろうか?
575: 2019/03/13(水) 17:14:49.66
>>574 は、
ゼファー750のノーマルディスク&キャリパー。
ゼファー750のノーマルディスク&キャリパー。
577: 2019/03/13(水) 18:08:27.67
>>574
キャリパーの固着じゃない?
毎日乗ってると起きにくいけど、週1とかならアリエール
キャリパーの固着じゃない?
毎日乗ってると起きにくいけど、週1とかならアリエール
578: 2019/03/13(水) 18:37:17.17
>>577
確かに、しばらく乗ってなくて乗り出す時に極端に重く感じる。キャリパーOHするかな。
確かに、しばらく乗ってなくて乗り出す時に極端に重く感じる。キャリパーOHするかな。
576: 2019/03/13(水) 17:48:14.02
ゼファー750の取り回しはZZR400もしくはZRX400と同じくらいですか?
それ以上の重さになるときついのでw
それ以上の重さになるときついのでw
579: 2019/03/14(木) 10:13:44.65
>>576
ZZRやZRXよりだいぶ重く感じるよ。
乾燥重量は軽いけど取り回しは10kg以上重いCB750と変わらないね、
非力なキミにはゼファー400をオススメするよ。
ZZRやZRXよりだいぶ重く感じるよ。
乾燥重量は軽いけど取り回しは10kg以上重いCB750と変わらないね、
非力なキミにはゼファー400をオススメするよ。
583: 2019/03/14(木) 21:14:40.87
>>579
ゼファー750って大型の中で圧倒的に軽いでしょ
ZZR400と大差ないし普通二輪免許で750まで乗れるようにしてもいいと思う
ゼファー750って大型の中で圧倒的に軽いでしょ
ZZR400と大差ないし普通二輪免許で750まで乗れるようにしてもいいと思う
580: 2019/03/14(木) 15:31:14.85
520にコンバートすると押し歩き軽くなるらしいけど本当か?
見た目的に変えたいだけなんだけど
見た目的に変えたいだけなんだけど
589: 2019/03/15(金) 08:17:54.50
>>580
520コンバートしてるけど、押し歩きよりむしろ走行時のフリクションロスが減った感じがするかな。スムーズになった感じだよ。
520コンバートしてるけど、押し歩きよりむしろ走行時のフリクションロスが減った感じがするかな。スムーズになった感じだよ。
581: 2019/03/14(木) 19:20:31.58
ただ単に空気圧って可能性もある
582: 2019/03/14(木) 20:19:44.33
そもそもそんなに押して歩かないだろ
そんなことのために選択肢狭めることないよ
そんなことのために選択肢狭めることないよ
584: 2019/03/14(木) 21:32:52.28
そしたら600SSクラスももっと需要があるだろうね
585: 2019/03/14(木) 22:06:48.50
重くはないんだけど、今時のバイクと比べると重心が高い(かつ重心が広い?)感じがしないか?
591: 2019/03/15(金) 12:03:49.53
>>585
基本的に水冷バイクに比べたら
空冷バイクは重心位置が低い。
基本的に水冷バイクに比べたら
空冷バイクは重心位置が低い。
593: 2019/03/16(土) 03:49:29.99
>>591
そんなもんなんかな・・・。
その前に乗ってたのが、シリンダーを前傾させてた88年のFZR1000だったからそう感じるのかも知れんw
そんなもんなんかな・・・。
その前に乗ってたのが、シリンダーを前傾させてた88年のFZR1000だったからそう感じるのかも知れんw
586: 2019/03/14(木) 22:54:58.76
重いって感じた事無いな
コンパクトな車体のおかげで取り回しは楽
コンパクトな車体のおかげで取り回しは楽
587: 2019/03/15(金) 03:08:16.03
ZZR400乗ってた時もあるけど大差ないと思うよ
取り回しだけならZRXの方が押し辛いと感じた
取り回しだけならZRXの方が押し辛いと感じた
592: 2019/03/15(金) 12:04:53.54
>>587
ZRX400?
ZRX400?
588: 2019/03/15(金) 03:58:01.67
何かと比較しないでゼファー750単体でみれば普通に軽いと思う
扱いやすいよこのバイク
扱いやすいよこのバイク
590: 2019/03/15(金) 09:57:18.96
マフラーをモリワキショート、タンクをFRPに変えたら劇的に軽くなった。
594: 2019/03/18(月) 00:02:10.52
フロントのディスクローターを交換しようと思うんですけど、やっぱりサンスターが無難ですか? 工具はショックハンマーとかないとダメですかね。なるべく安くあげたいので。
597: 2019/03/18(月) 19:04:01.72
>>594
多分純正ディスクもサンスター製
多分純正ディスクもサンスター製
652: 2019/03/20(水) 22:39:00.63
皆さんこんばんは、ショックハンマーですw
仕事で機構設計もやるし、ワンオフの機械とかも造るし、NC屋さんとも付き合いはある。よく考えたら仕事で使った事のあるショックレスハンマーともゴッチャになってたな。
ブレーキローターの交換は初めてって書きゃ良かったのかな。いま手元にあるゼファー750は3台目で、日常整備も含めてそこそこいじった上で >>594 に至った訳なんだが、ここまで言われるとは思わなんだ。なんか結構排他的だね。
仕事で機構設計もやるし、ワンオフの機械とかも造るし、NC屋さんとも付き合いはある。よく考えたら仕事で使った事のあるショックレスハンマーともゴッチャになってたな。
ブレーキローターの交換は初めてって書きゃ良かったのかな。いま手元にあるゼファー750は3台目で、日常整備も含めてそこそこいじった上で >>594 に至った訳なんだが、ここまで言われるとは思わなんだ。なんか結構排他的だね。
654: 2019/03/20(水) 23:02:04.20
>>652
まぁあれだ、おつかれ
まぁあれだ、おつかれ
595: 2019/03/18(月) 18:16:47.83
お前には無理だよ
大人しくプロに任せとけ
大人しくプロに任せとけ
596: 2019/03/18(月) 18:42:57.96
ショックハンマーってなんや?
598: 2019/03/18(月) 19:44:21.35
ありがとうございます!
ショックハンマーじゃなくてショックドライバーでした。すんません。ついでにホイールの自家塗装もしたいのですが、ショップに頼むと車体を置いてこなくてはならず…。そんな理由です。
道具も安くなさそうなのでもう少し考えてみます。
ショックハンマーじゃなくてショックドライバーでした。すんません。ついでにホイールの自家塗装もしたいのですが、ショップに頼むと車体を置いてこなくてはならず…。そんな理由です。
道具も安くなさそうなのでもう少し考えてみます。
599: 2019/03/18(月) 20:00:29.08
D どうなっても
I いいなら
Y やってみな
因みに私は自分でやろうとするお馬鹿さんを応援しています
I いいなら
Y やってみな
因みに私は自分でやろうとするお馬鹿さんを応援しています
600: 2019/03/18(月) 20:33:11.87
ブレーキディスク外すのにショックドライバーとか言ってる時点で
もう無理だってはっきりわかんだね
ショップに頼むとバイク置いてこないといけないって
自分でやってもどのみち終わるまで乗れないだろ馬鹿なのかな?
もう無理だってはっきりわかんだね
ショップに頼むとバイク置いてこないといけないって
自分でやってもどのみち終わるまで乗れないだろ馬鹿なのかな?
602: 2019/03/18(月) 20:38:37.35
>>600
ショックドライバーはウェブに出てたもんで。それから出入りしているショップは小さいし、前後ホイール無しの車両とか置かせてもらえないんで。整備中に乗れないのは当たり前かと。
ショックドライバーはウェブに出てたもんで。それから出入りしているショップは小さいし、前後ホイール無しの車両とか置かせてもらえないんで。整備中に乗れないのは当たり前かと。
603: 2019/03/18(月) 20:42:39.31
>>602
?
なんで前後ホイール無しの車両ショップに置くの?
ショップに車両持ち込んでそこでホイール外して
ディスクの交換と塗装自分でやるって事?
頭おかしいんじゃないの?
?
なんで前後ホイール無しの車両ショップに置くの?
ショップに車両持ち込んでそこでホイール外して
ディスクの交換と塗装自分でやるって事?
頭おかしいんじゃないの?
601: 2019/03/18(月) 20:37:06.51
整備スキルも無い上にプロに頼む工賃も無いんじゃ
この先維持出来ないだろ
値段つくうちにさっさと手放したほうがいいぞ
この先維持出来ないだろ
値段つくうちにさっさと手放したほうがいいぞ
604: 2019/03/18(月) 20:44:16.79
そんなクソみたいな奴小さくなくてもお断りだろ常識的に考えて
出禁されるレベルのクソ客だわ
出禁されるレベルのクソ客だわ
605: 2019/03/18(月) 20:46:51.69
バイク板じゃ何やろうとしてもたいてい文句言われるもんだ
お前には無理だの安全意識が低い免許返上しろだのと
バイクの整備ぐらいで値打ちこくんだよなw
お前には無理だの安全意識が低い免許返上しろだのと
バイクの整備ぐらいで値打ちこくんだよなw
606: 2019/03/18(月) 20:51:25.07
あーごめん言いたい事わかったわ
店が小さいからバイクごと持ってくんなホイールだけもってこいって言われるって事か?
それ店がクソなんじゃねーか?
普通はホイール脱着でも工賃発生するからまともなショップは車両ごと預かるだろ
店が小さいからバイクごと持ってくんなホイールだけもってこいって言われるって事か?
それ店がクソなんじゃねーか?
普通はホイール脱着でも工賃発生するからまともなショップは車両ごと預かるだろ
607: 2019/03/18(月) 21:16:43.57
まぁどんなに小さい店でも代車くらいはあるわな
だがどうだ?
誰だって最初から知識がある訳じゃないし、やらないと覚えない
だから是非挑戦してみて欲しい
失敗しない為の段取りと失敗してからの反省を忘れずにな
だがどうだ?
誰だって最初から知識がある訳じゃないし、やらないと覚えない
だから是非挑戦してみて欲しい
失敗しない為の段取りと失敗してからの反省を忘れずにな
608: 2019/03/18(月) 21:41:40.40
>>607
ショックドライバーとか言ってる時点で無理だろ
ネジの頭なめるかカチ折るだけだわ
ショックドライバーとか言ってる時点で無理だろ
ネジの頭なめるかカチ折るだけだわ
614: 2019/03/19(火) 07:05:43.28
>>608
お前は職場で嫌われるタイプだな
あと部下に慕われないタイプ
お前は職場で嫌われるタイプだな
あと部下に慕われないタイプ
615: 2019/03/19(火) 08:54:42.10
>>614
お前馬鹿じゃねえの?
お前リアルでも職場で初対面の奴にタメ口聞いたり
人の事勝手に判断してお前人望ないだろとか言ってんの?
リアルの人間関係と何のしがらみもない匿名掲示板一緒にすんなよ低学歴
お前馬鹿じゃねえの?
お前リアルでも職場で初対面の奴にタメ口聞いたり
人の事勝手に判断してお前人望ないだろとか言ってんの?
リアルの人間関係と何のしがらみもない匿名掲示板一緒にすんなよ低学歴
618: 2019/03/19(火) 10:17:07.16
>>615
お前は本当に可愛そうな奴だな
お前は本当に可愛そうな奴だな
619: 2019/03/19(火) 10:31:24.07
>>618
お前もID変えてキモい
お前もID変えてキモい
620: 2019/03/19(火) 10:32:30.63
>>619
えっ
頭大丈夫?
えっ
頭大丈夫?
609: 2019/03/18(月) 23:06:39.77
ディスクローター外すのにショックドライバー使わない?デイトナとかで安いのあったけど。
611: 2019/03/19(火) 01:11:45.99
>>609
使わねえよ
使わねえよ
610: 2019/03/19(火) 00:51:39.69
ド素人が自己流で整備(笑)して壊そうが事故ろうが自己責任だし別にどうでもええやろ
放っておいてやれよw
放っておいてやれよw
612: 2019/03/19(火) 01:18:58.80
あそこのボルトは六角だから六角レンチで外せるだろ…
ネジロック塗られてるからガスバーナー要るけど
大体ショックドライバーの六角ビットとか見たことないけど売ってんのか?
ネジロック塗られてるからガスバーナー要るけど
大体ショックドライバーの六角ビットとか見たことないけど売ってんのか?
613: 2019/03/19(火) 01:26:16.39
ネジロック塗られてるボルトはショックドライバーとかインパクト使うと
なめたり頭がもげる事が多いからバーナーで炙ったほうが確実だよ
なめたり頭がもげる事が多いからバーナーで炙ったほうが確実だよ
616: 2019/03/19(火) 09:07:23.89
なんでずっと怒ってるんですか
617: 2019/03/19(火) 09:15:26.61
いつもカリカリしてる奴だから気にすんな
友達いないんだよ
友達いないんだよ
621: 2019/03/19(火) 13:02:25.99
>>611-613
これの事だろ。説明文のところを読んでみ。HEXビットも付属しているし、汎用ビットも使えるぞ。
https://www.daytona.co.jp/products/parts.php
あとガスバーナーはオススメ出来ねえな。でかい半田ごてを使った方がいい。この方がピンポイントで加熱出来る。
これの事だろ。説明文のところを読んでみ。HEXビットも付属しているし、汎用ビットも使えるぞ。
https://www.daytona.co.jp/products/parts.php
あとガスバーナーはオススメ出来ねえな。でかい半田ごてを使った方がいい。この方がピンポイントで加熱出来る。
622: 2019/03/19(火) 13:06:22.63
625: 2019/03/19(火) 18:50:48.88
>>623
なんで知らん他人の為に責任取らなくちゃいけないんだよ
いい歳こいて自己責任で動けないのか?
なんで知らん他人の為に責任取らなくちゃいけないんだよ
いい歳こいて自己責任で動けないのか?
626: 2019/03/19(火) 23:16:42.28
>>623
> ほらな
・・・ってw
ひょっとしてバイク屋の人かな。ユーザーが弄り回して持ってくるから困ってるとか?
> ほらな
・・・ってw
ひょっとしてバイク屋の人かな。ユーザーが弄り回して持ってくるから困ってるとか?
627: 2019/03/20(水) 00:31:52.03
>>626
仕事が減るからつまらんのだろ
仕事が減るからつまらんのだろ
639: 2019/03/20(水) 18:25:44.52
>>638
ポカリ男子は車でも事故りまくるガイジだからいい加減な改造しても大して変わらんよ
ついでに書くとぶっ壊して動かなくなってくれるといいね
ポカリ男子は車でも事故りまくるガイジだからいい加減な改造しても大して変わらんよ
ついでに書くとぶっ壊して動かなくなってくれるといいね
640: 2019/03/20(水) 18:31:35.77
>>639
ショックハンマー君はポカリ男子と同じレベルのガイジだろ
こんな馬鹿が大型バイクのブレーキ自分でいじろうとしてんだぜ
ショックハンマー君はポカリ男子と同じレベルのガイジだろ
こんな馬鹿が大型バイクのブレーキ自分でいじろうとしてんだぜ
624: 2019/03/19(火) 17:59:32.97
フロントフェンダー変えようと思ってるけど誰かオススメない?
イエローボールだからストライカーのみたいに最初から黒のものがあるやつかモトズームみたいに塗装料も込みのやつにしようと思っているけど
イエローボールだからストライカーのみたいに最初から黒のものがあるやつかモトズームみたいに塗装料も込みのやつにしようと思っているけど
628: 2019/03/20(水) 01:35:30.45
良いんじゃねえかな。ビギナーをこき下ろしてりゃ、マーケットそのものが縮小して店も潰れるから。仕事もなくなってハッピーだろwww
632: 2019/03/20(水) 17:35:48.02
>>629
ここは酷いインター ネッツですねってか?
そんなに馴れ合いたかったらバカッターでもやってろよ。
ここは酷いインター ネッツですねってか?
そんなに馴れ合いたかったらバカッターでもやってろよ。
633: 2019/03/20(水) 17:40:36.18
>>632
日頃のストレスをこんなところで発散するのはやめなよ
根暗君
日頃のストレスをこんなところで発散するのはやめなよ
根暗君
634: 2019/03/20(水) 18:01:41.75
>>633
ショックハンマー君ちょっと煽られただけで人格攻撃荒らしになっちゃったか
お前匿名掲示板向いてねえよ
ショックハンマー君ちょっと煽られただけで人格攻撃荒らしになっちゃったか
お前匿名掲示板向いてねえよ
641: 2019/03/20(水) 18:32:04.05
>>634
バカ乙
オレそいつじゃねーんだけど
根拠もなしに勝手に妄想して決めつけんのやめてくれるか?
バカ乙
オレそいつじゃねーんだけど
根拠もなしに勝手に妄想して決めつけんのやめてくれるか?
642: 2019/03/20(水) 18:37:39.38
>>641
こんな匿名掲示板で別人アピールしてる時点で奴と同じレベルの馬鹿なんだよね
こんな匿名掲示板で別人アピールしてる時点で奴と同じレベルの馬鹿なんだよね
643: 2019/03/20(水) 18:53:36.90
>>642
別人アピールもなにも違うことを違うと言ってるだけなんだがお前ガチで頭悪いだろ?
別人アピールもなにも違うことを違うと言ってるだけなんだがお前ガチで頭悪いだろ?
644: 2019/03/20(水) 19:38:28.09
>>629
そりゃあオマエは居るくらいだしなw
そりゃあオマエは居るくらいだしなw
630: 2019/03/20(水) 14:48:41.82
同じバイク乗りなんだから仲良くワイワイ出来るはずだけど、ここにいる奴はクソが多いのには理由がある
635: 2019/03/20(水) 18:07:49.85
>>630
ここは便所の落書きと同じなのを知らんのか?
ここは便所の落書きと同じなのを知らんのか?
631: 2019/03/20(水) 15:28:29.83
このバイクはパチもんZ作ってドヤってる頭おかしいのが一定数いるからな
そういうオーナーは民度低いからね仕方ないね
そういうオーナーは民度低いからね仕方ないね
637: 2019/03/20(水) 18:11:52.94
ここ質問する場所じゃないんだから煽られるのは当たり前
初心者スレ行けよ
初心者スレ行けよ
645: 2019/03/20(水) 20:01:05.89
ID:8LmOXjEY
ショックドライバーをショックハンマーって間違えたの俺ですけど?
「ハンマーで打撃するドライバー」が頭にすり込まれて間違えたんですけど、そんなに面白かった? 別に不具合が発生しても誰かに責任をとってもらおうとか思ってませんし、みんな最初は初心者なんじゃないですかね。
ショックドライバーをショックハンマーって間違えたの俺ですけど?
「ハンマーで打撃するドライバー」が頭にすり込まれて間違えたんですけど、そんなに面白かった? 別に不具合が発生しても誰かに責任をとってもらおうとか思ってませんし、みんな最初は初心者なんじゃないですかね。
650: 2019/03/20(水) 21:18:10.12
>>645
初心者がいきなりブレーキみたいな危険なところ
イジろうとするからガイジ呼ばわりされてんだよ
初心者がいきなりブレーキみたいな危険なところ
イジろうとするからガイジ呼ばわりされてんだよ
646: 2019/03/20(水) 20:04:42.03
お前ら余裕なさすぎだろw
どんだけリアルが充実して無いんだよ
どんだけリアルが充実して無いんだよ
647: 2019/03/20(水) 20:51:43.37
お前らそんなんだから友達出来ないんだぞ(´・ω・`)
648: 2019/03/20(水) 20:52:06.37
仲良くしろよ
649: 2019/03/20(水) 21:14:30.95
ショックハンマー君というパワーワードほんとすこ
651: 2019/03/20(水) 21:37:56.78
初心者でも頭を使う上に器用なやつと
何にも考えてないポンコツブキッチョといるからなー
ポンコツが
「誰でも最初は初心者なんだから!」
って言ってくれた所でお前とは違うわwってなるのは明白なわけで
何にも考えてないポンコツブキッチョといるからなー
ポンコツが
「誰でも最初は初心者なんだから!」
って言ってくれた所でお前とは違うわwってなるのは明白なわけで
658: 2019/03/20(水) 23:45:01.23
>>651
日本語めちゃくちゃだな
頭ポンコツなのか?
日本語めちゃくちゃだな
頭ポンコツなのか?
653: 2019/03/20(水) 22:51:49.39
おっと今度は自分語りか
ガイジ行動フルコンプする気かな?
ガイジ行動フルコンプする気かな?
655: 2019/03/20(水) 23:02:58.37
ガイジって「障害児」の事でしょ。やめた方がいいんじゃないそういうの。
656: 2019/03/20(水) 23:31:55.50
マルトのフルカバーを買う予定なんだが、サイズで悩んでる。
Lか2Lか!
誰か使ってないかな。
Lか2Lか!
誰か使ってないかな。
663: 2019/03/21(木) 01:12:19.42
>>656
フルノーマルで使ってるけどピッタリにしたいならLだね
だけど防水性に難あるかユニカー工業のレインプロテクトのLLを更に被してる
これまたピッタリでちょうどタイヤが隠れのに地面に付かないくらいの長さで前後のタイヤの所にゴムもついてて固定もバッチリ
レインプロテクターの防水性は最高だしかつフルカバーで砂埃も入らないしマジでいいよ
フルノーマルで使ってるけどピッタリにしたいならLだね
だけど防水性に難あるかユニカー工業のレインプロテクトのLLを更に被してる
これまたピッタリでちょうどタイヤが隠れのに地面に付かないくらいの長さで前後のタイヤの所にゴムもついてて固定もバッチリ
レインプロテクターの防水性は最高だしかつフルカバーで砂埃も入らないしマジでいいよ
657: 2019/03/20(水) 23:39:55.97
レビューはいくつか検索してみた。ZRXだとLサイズで、CB750だと2Lだそうです。
柔らかめのカバーなのに大きめでバタつかせるのもなぁ
と決まらない。
柔らかめのカバーなのに大きめでバタつかせるのもなぁ
と決まらない。
659: 2019/03/21(木) 00:19:11.84
ターイム、ショック
660: 2019/03/21(木) 00:24:35.20
ID:8LmOXjEYの異常者があんだけ張り付いてたのに黙り込んじゃって草
自分が一番頭おかしいことに気付いたかな?
自分が一番頭おかしいことに気付いたかな?
661: 2019/03/21(木) 00:49:31.85
ショックハンマーです。
むかし、FZR1000のリプレイス用に買ったニッシンのブレーキマスターが出て来ました! 5/8 なのでゼファー750 にも使えます。ラッキーです。
むかし、FZR1000のリプレイス用に買ったニッシンのブレーキマスターが出て来ました! 5/8 なのでゼファー750 にも使えます。ラッキーです。
662: 2019/03/21(木) 00:58:32.80
はいはい、よかったね~(棒
664: 2019/03/21(木) 01:27:50.22
カーポート下なので1枚でいいかなと。
レインプロテクトの事は知らないので
ちょい調べてみますね。
レインプロテクトの事は知らないので
ちょい調べてみますね。
670: 2019/03/22(金) 13:32:20.62
>>664
フルカバーはいいんだけど素材が圧倒的に薄いから二枚重ねしてる
普通に使ったら多分一年も持たないくらいだろうにペラッペラ
フルカバーはいいんだけど素材が圧倒的に薄いから二枚重ねしてる
普通に使ったら多分一年も持たないくらいだろうにペラッペラ
665: 2019/03/21(木) 10:08:26.92
こんなにも分かりやすい
実は俺出来る人間アピール久々に見たわ
実は俺出来る人間アピール久々に見たわ
667: 2019/03/21(木) 12:38:10.28
>>665
顔真っ赤にして書き込んでるだろうなwww
顔真っ赤にして書き込んでるだろうなwww
666: 2019/03/21(木) 10:28:46.81
何気ない知ったか振りが辞めとけおじさんの心をきずつけた
668: 2019/03/21(木) 14:37:28.17
なに陰湿にコソコソやってんのよ女々しいなw
669: 2019/03/22(金) 10:01:39.34
ねむい
671: 2019/03/22(金) 17:12:29.41
big oneの安い外装付けた事ある人いる?
672: 2019/03/22(金) 17:19:45.60
>>671
ガムみたいだな。
ガムみたいだな。
673: 2019/03/22(金) 17:32:46.11
>>672
ガム?
ガム?
674: 2019/03/22(金) 17:47:36.99
>>673
むか~し昔、カバヤからビッグワンガム
というプラモデル付きのガムが売られて
たのよ。
むか~し昔、カバヤからビッグワンガム
というプラモデル付きのガムが売られて
たのよ。
675: 2019/03/22(金) 18:01:41.01
>>674
それでどういう意味?
それでどういう意味?
676: 2019/03/22(金) 19:09:26.03
>>671
正直ゴミだぞ。
純正がまど入るなら純正。純正に欲しいカラーが無ければ塗装屋で塗装。結局こうなるから金の無駄。
正直ゴミだぞ。
純正がまど入るなら純正。純正に欲しいカラーが無ければ塗装屋で塗装。結局こうなるから金の無駄。
677: 2019/03/22(金) 19:50:07.97
>>671
絶対やめたほうがいい、俺は捨てた
絶対やめたほうがいい、俺は捨てた
678: 2019/03/22(金) 20:33:20.85
ゴミ具合を教えて
タンクカバーとタンクの間に隙間が沢山出来るとか?
タンクカバーとタンクの間に隙間が沢山出来るとか?
682: 2019/03/23(土) 10:27:24.13
>>678
タンクにかぶせるカバータイプだから
タンクが一回りでかくなってデブに見える
つけてる奴一度見たことあるけど滅茶苦茶かっこ悪い
タンクにかぶせるカバータイプだから
タンクが一回りでかくなってデブに見える
つけてる奴一度見たことあるけど滅茶苦茶かっこ悪い
679: 2019/03/22(金) 21:03:39.47
金ドブどんまいw
680: 2019/03/22(金) 21:26:17.62
タンクの手触りとか質感の台無し具合が容易く想像できる。
681: 2019/03/22(金) 21:39:43.09
安いパチモン外装でも寸法さえ合っていればまだ使い様はあるんだけどねぇ……
質感とか耐久性とかそういう事以前の問題なんだよね
質感とか耐久性とかそういう事以前の問題なんだよね
683: 2019/03/23(土) 16:57:25.49
流石にbig oneみたいなゴミ外装つけてるのは
憐れすぎて偽Zと煽る気も怒らないくらいダサい
憐れすぎて偽Zと煽る気も怒らないくらいダサい
684: 2019/03/23(土) 19:19:16.81
そもそもメーカーに関わらずタンクカバーの時点で安っぽいし(実際安物なんだけど)
パット見でタンクカバーなのがわかるから自分だったら絶対付けないなぁ・・・
ヤフオクかなんかで中古タンク買ってきて塗ったほうがよっぽどいい
パット見でタンクカバーなのがわかるから自分だったら絶対付けないなぁ・・・
ヤフオクかなんかで中古タンク買ってきて塗ったほうがよっぽどいい
685: 2019/03/23(土) 21:23:35.44
外装塗装したいわ
赤白にしたい
赤白にしたい
686: 2019/03/23(土) 21:52:50.50
ショックハンマーです。
メンテナンスに使う油は、ベルハンマーです。
メンテナンスに使う油は、ベルハンマーです。
687: 2019/03/24(日) 00:26:43.33
プラグキャップの抵抗値は5と10のどっちを選べばいい?
689: 2019/03/25(月) 02:07:23.64
>>687
純正と同じか近い値の方。
純正と同じか近い値の方。
688: 2019/03/24(日) 21:39:53.89
キャブ車だから出来るだけ抵抗無い方が良い気がする コンピュータ無いし
690: 2019/03/25(月) 21:00:29.63
燃費が悪くて困ってます…
そんなに飛ばす運転じゃないのにリッター17くらいしか走らない…
考えられる原因教えろ貴様ら
そんなに飛ばす運転じゃないのにリッター17くらいしか走らない…
考えられる原因教えろ貴様ら
700: 2019/03/26(火) 16:46:37.64
>>690
走ったあとガソリン臭いならインシュレーターが破れてるかもしれない。
バイク屋ならインシュレーターとエアクリ側のゴム交換、キャブ同調やってもらって4万くらいかな。
走ったあとガソリン臭いならインシュレーターが破れてるかもしれない。
バイク屋ならインシュレーターとエアクリ側のゴム交換、キャブ同調やってもらって4万くらいかな。
701: 2019/03/26(火) 17:02:08.56
>>700
インシュレーター切れてたらアクセルレスポンスがおかしくなるからすぐにわかるだろ
インシュレーター切れてたらアクセルレスポンスがおかしくなるからすぐにわかるだろ
691: 2019/03/25(月) 21:50:51.68
俺のはリッター13位なんやが…
704: 2019/03/26(火) 19:38:14.03
>>703
>>691で13って書いた者だけど
俺のはキャブとマフラー変更してるから燃費悪いのは仕方ない
>>691で13って書いた者だけど
俺のはキャブとマフラー変更してるから燃費悪いのは仕方ない
706: 2019/03/26(火) 19:46:19.90
>>704
俺もキャブマフラーその他いろいろやってるけど大体17前後は走るで
流石に13は悪すぎじゃね?
俺もキャブマフラーその他いろいろやってるけど大体17前後は走るで
流石に13は悪すぎじゃね?
692: 2019/03/25(月) 22:14:47.46
燃調とったら
693: 2019/03/25(月) 23:49:14.70
カワサキ車なんて250も750も1400も平均15だから気にしない
694: 2019/03/26(火) 01:03:10.45
17走ってれば全然マシなレベル
むしろ何を基準に悪いと判断したのか・・・
むしろ何を基準に悪いと判断したのか・・・
696: 2019/03/26(火) 08:28:58.13
>>694
カタログ燃費とか?w
カタログ燃費とか?w
697: 2019/03/26(火) 10:19:23.42
>>694
みんカラのユーザー情報やゼファーユーザーのブログとか見てると大体20くらいと言われているよ
みんカラのユーザー情報やゼファーユーザーのブログとか見てると大体20くらいと言われているよ
735: 2019/03/29(金) 16:31:30.97
>>694
17km/Lなんてゼファー750にとっては普通の値だよ
俺のゼファーも街中なら15~17km/L
長距離ツーリングで24km/Lぐらいまで伸びたりする
ようは走ってる場所次第だよ燃費なんて
これは別に現代の車でも同じぐらいガラリと変わるし
まあ最近のバイクと比べて燃費悪いのは確かだけど
今の250ccとか街中で25km/Lは余裕で叩き出すし
その分、ロング走行でも対して伸びないけど
17km/Lなんてゼファー750にとっては普通の値だよ
俺のゼファーも街中なら15~17km/L
長距離ツーリングで24km/Lぐらいまで伸びたりする
ようは走ってる場所次第だよ燃費なんて
これは別に現代の車でも同じぐらいガラリと変わるし
まあ最近のバイクと比べて燃費悪いのは確かだけど
今の250ccとか街中で25km/Lは余裕で叩き出すし
その分、ロング走行でも対して伸びないけど
695: 2019/03/26(火) 04:01:34.66
リアキャリパー旧カニ使ってて鳴くと以前ここに書いてピンとスプリング勧めてもらったけどそれに替えても結局鳴きは収まらなかった
ブレーキディスクはサンスターで半年前にキャリパーと同時交換してる
パッド替えてみたりいろいろと対策は試したがやはりダメ
もうキャリパー替えるしかないかな?新カニなら鳴かないかな?
ブレーキディスクはサンスターで半年前にキャリパーと同時交換してる
パッド替えてみたりいろいろと対策は試したがやはりダメ
もうキャリパー替えるしかないかな?新カニなら鳴かないかな?
705: 2019/03/26(火) 19:45:19.26
>>695
キャリパー固着とかで摩擦面が焼けて表面硬化してる可能性あるなら、ブレーキローターとパッドを荒目のペーパーで一皮剥く
それでだめなら、ピストンとパッドの当たり面にブレーキパッドグリスを塗る
キャリパー固着とかで摩擦面が焼けて表面硬化してる可能性あるなら、ブレーキローターとパッドを荒目のペーパーで一皮剥く
それでだめなら、ピストンとパッドの当たり面にブレーキパッドグリスを塗る
709: 2019/03/27(水) 15:39:52.69
>>695
O/Hだな。カニは新品でも組付悪いやつあるから。
O/Hだな。カニは新品でも組付悪いやつあるから。
711: 2019/03/27(水) 20:57:30.85
>>695
ディスク、ホイール、キャリパーの水平出てないんじゃね?
あとスリットやウエーブローターはほぼ鳴る。
ディスク、ホイール、キャリパーの水平出てないんじゃね?
あとスリットやウエーブローターはほぼ鳴る。
698: 2019/03/26(火) 12:10:25.49
みんカラとか車種限らず、俺のこんなに燃費いいぜ自慢が多過ぎる
699: 2019/03/26(火) 12:33:41.61
ストップ&ゴーが多いと15、長距離走ると18くらいかなあ
702: 2019/03/26(火) 18:26:49.53
真っ黒の外装ご欲しい
703: 2019/03/26(火) 19:20:17.48
ちょっと調べてみたけどカタログ燃費だと34 km/Lもあるんだなw
まあこれはありえないとして
20前後だの25km走っただの12~13しか走らないだの・・・バラバラすぎて参考にならん・・・
まあこれはありえないとして
20前後だの25km走っただの12~13しか走らないだの・・・バラバラすぎて参考にならん・・・
707: 2019/03/26(火) 20:35:47.90
山行くと13くらい
普段なら14~15かな
普段なら14~15かな
708: 2019/03/27(水) 00:35:20.61
だいたい20だな
710: 2019/03/27(水) 19:51:44.38
規制前のモデルはJMCAマークのないショート管でも音量さえ問題なければ車検大丈夫だよね?
713: 2019/03/28(木) 00:44:01.32
>>710
OK!
OK!
714: 2019/03/28(木) 01:48:41.26
>>710
バッフルが取り外し出来る状態だとアウト
ボルト締めならリベットに変更しなきゃダメ
バッフルが取り外し出来る状態だとアウト
ボルト締めならリベットに変更しなきゃダメ
716: 2019/03/28(木) 04:13:07.43
>>714
規制前だから関係ないでしょ
規制前だから関係ないでしょ
721: 2019/03/28(木) 11:50:58.56
>>710
近接騒音ての計られたらギリギリセーフだった、2000?だったかな?まで回して計測するからウールが痩せてるとひっかかりそうだったわ@和泉
近接騒音ての計られたらギリギリセーフだった、2000?だったかな?まで回して計測するからウールが痩せてるとひっかかりそうだったわ@和泉
723: 2019/03/28(木) 13:50:50.74
>>721
5000じゃなかったっけ?
陸運局なら騒音の計測も多少オーバーしてても通してくれると思うよ
5000じゃなかったっけ?
陸運局なら騒音の計測も多少オーバーしてても通してくれると思うよ
726: 2019/03/28(木) 16:33:03.39
>>721>>723
どっちも違う
最高回転数の7割だから6500あたりまで回して計測
どっちも違う
最高回転数の7割だから6500あたりまで回して計測
712: 2019/03/27(水) 21:17:44.13
パッドの角を削り落とせば鳴かなくなるよ
715: 2019/03/28(木) 02:27:07.69
最近ノーマルマフラーで静かに走るのがいい気がしてきた
717: 2019/03/28(木) 06:47:30.45
集合管からノーマルマフラーに戻すと下から出るトルクに驚くよな
メンテナンスも楽だし暫く集合管付けてない
メンテナンスも楽だし暫く集合管付けてない
720: 2019/03/28(木) 11:47:53.81
>>717
おまえみたいなやつには、NGCオススメするよ。
おまえみたいなやつには、NGCオススメするよ。
724: 2019/03/28(木) 14:39:16.19
>>722
おまえみたいなのには一番向いてるんだがな。
下から出るトルクに驚くよw
製作者の人格が気に入らないというのなら仕方ないが。
おまえみたいなのには一番向いてるんだがな。
下から出るトルクに驚くよw
製作者の人格が気に入らないというのなら仕方ないが。
725: 2019/03/28(木) 15:09:02.89
>>724
一番気に入らないのはお前だよ
イチイチ煽んなよめんどくせー野郎だな
一番気に入らないのはお前だよ
イチイチ煽んなよめんどくせー野郎だな
727: 2019/03/28(木) 16:34:24.29
>>724
チタン管欲しいけどたけーよ
よそのチタン管の倍くらいすんじゃん
チタン管欲しいけどたけーよ
よそのチタン管の倍くらいすんじゃん
733: 2019/03/29(金) 15:30:22.80
>>727
神様(=POP吉村)の弟子が手曲げで一本一本造ってるんだから値段は仕方ない。
心配しなくても某が氏んだら買った値以上で売れるよ。下手したら倍くらいになるかもな。
神様(=POP吉村)の弟子が手曲げで一本一本造ってるんだから値段は仕方ない。
心配しなくても某が氏んだら買った値以上で売れるよ。下手したら倍くらいになるかもな。
734: 2019/03/29(金) 15:41:34.37
>>733
触媒レスで作ってくれたらいいけど
触媒レスはやらないんだろ?
触媒レスで作ってくれたらいいけど
触媒レスはやらないんだろ?
741: 2019/03/30(土) 10:20:09.15
>>734
競技用としてワンオフで依頼
競技用としてワンオフで依頼
718: 2019/03/28(木) 10:35:25.25
モリワキモナカはちゃんとトルクもパワーも上がったよ
そのかわり音量はかなり大人しいけども
そのかわり音量はかなり大人しいけども
719: 2019/03/28(木) 10:40:22.13
>>718
燃費は?
燃費は?
728: 2019/03/28(木) 21:50:00.65
>>719
すまない今見た
燃費に関わる改造はスプロケ一丁落とし モリワキ鉄モナカ ノーマルエアクリ小加工 ツーリングタイヤ くらいでペース速めのワインディングで16~ 高速19~くらいかな?
チェーンやスプロケの状態やホイールベアリングやシャフトのグリスアップなんかの回転系のメンテで燃費はかなり変わるよ
すまない今見た
燃費に関わる改造はスプロケ一丁落とし モリワキ鉄モナカ ノーマルエアクリ小加工 ツーリングタイヤ くらいでペース速めのワインディングで16~ 高速19~くらいかな?
チェーンやスプロケの状態やホイールベアリングやシャフトのグリスアップなんかの回転系のメンテで燃費はかなり変わるよ
729: 2019/03/29(金) 06:04:27.30
バグースのボアアップっていくらくらい?
730: 2019/03/29(金) 13:17:46.15
バグースに訊けよ
731: 2019/03/29(金) 14:54:34.57
>>730
やったことないなら黙ってろよ。
やったことないなら黙ってろよ。
736: 2019/03/29(金) 16:42:53.35
エンジンが2発かからなくて苦戦しています
最初1番が飛んでいなくてプラグコードの断線を発見したのでプラグコードをイグニッションコイルから4本交換しました
そしたらなぜか2番3番がかからなくなり火花を確認したら元気に飛んでいました
イグニッションコイルの配線は左側の1番4番が左が赤で右が黒、右側の2番3番が左が赤で右が青っぽい緑であってますよね?
火花飛んでるから合っているとは思いますが、何故エンジンかからなくなったんだろう…
最初1番が飛んでいなくてプラグコードの断線を発見したのでプラグコードをイグニッションコイルから4本交換しました
そしたらなぜか2番3番がかからなくなり火花を確認したら元気に飛んでいました
イグニッションコイルの配線は左側の1番4番が左が赤で右が黒、右側の2番3番が左が赤で右が青っぽい緑であってますよね?
火花飛んでるから合っているとは思いますが、何故エンジンかからなくなったんだろう…
737: 2019/03/29(金) 17:27:50.02
738: 2019/03/29(金) 18:11:11.10
ゼファー750 (91-06) 結線表
1-4黒、2ー3緑のマイナス線に結線
図はないけどこれでイケるやろ
1-4黒、2ー3緑のマイナス線に結線
図はないけどこれでイケるやろ
739: 2019/03/29(金) 18:42:45.94
>>738
ありがとうございます
イグニッションコイルの端子の色がついていない方がマイナスですよね?
プラグコードは図と同じで1-4,2-3ですよね?
ありがとうございます
イグニッションコイルの端子の色がついていない方がマイナスですよね?
プラグコードは図と同じで1-4,2-3ですよね?
740: 2019/03/29(金) 18:48:23.86
広い画ですが、この画像は左右とも配線逆ですよね?
http://imgur.com/msGiD3h.jpg
http://imgur.com/msGiD3h.jpg
742: 2019/03/30(土) 12:36:01.16
モリワキのチタンモナカ管付けてる人いるけど特注?
いくらググっても1100用として売ってるの出てこないんだけど無いのかな?
それとも750と併用できる?
いくらググっても1100用として売ってるの出てこないんだけど無いのかな?
それとも750と併用できる?
743: 2019/03/30(土) 12:38:12.19
>>742
1100と併用とか無理に決まってんだろ馬鹿かな?
1100と併用とか無理に決まってんだろ馬鹿かな?
744: 2019/03/30(土) 14:41:57.11
>>743
馬鹿じゃなかったら何なんだよ。
ゲージか?
馬鹿じゃなかったら何なんだよ。
ゲージか?
747: 2019/03/30(土) 18:55:50.85
>>742
モリワキモナカ チタンでググったら一番上に出てきたぞ
君、ネット使うの向いてないんじゃないのか?
http://www.moriwaki.co.jp/product/ex.php?maker=KAWASAKI&model=ZEPHYR750
モリワキモナカ チタンでググったら一番上に出てきたぞ
君、ネット使うの向いてないんじゃないのか?
http://www.moriwaki.co.jp/product/ex.php?maker=KAWASAKI&model=ZEPHYR750
745: 2019/03/30(土) 14:50:59.01
併用出来るって書いて買わせれば良かったかな
746: 2019/03/30(土) 16:02:41.64
>>745
お、確かにw
お、確かにw
748: 2019/03/30(土) 19:00:33.73
あ、よく読んだら1100用か
だったらスレ違いなので1100スレに逝ってください
だったらスレ違いなので1100スレに逝ってください
749: 2019/03/31(日) 04:10:44.68
1100はクソ、1100乗りもクソ。
はっきりわかんだね。
はっきりわかんだね。
750: 2019/03/31(日) 08:22:06.77
ま~た始まったよ……(呆れ
751: 2019/03/31(日) 09:38:13.49
マルトのフルカバー届いた。
サイズLで余分なくピッタリでした。
サンキューです✌︎
サイズLで余分なくピッタリでした。
サンキューです✌︎
752: 2019/03/31(日) 18:35:20.68
駐車場に停めていたら、勝手に査定されたお
2007年式 火の玉カラー
https://i.imgur.com/xILtGau.jpg
https://i.imgur.com/3GALu0L.jpg
最低金額で、30万かよ
意外と安いな
2007年式 火の玉カラー
https://i.imgur.com/xILtGau.jpg
https://i.imgur.com/3GALu0L.jpg
最低金額で、30万かよ
意外と安いな
755: 2019/03/31(日) 20:30:42.31
>>752
わろたw
どんなゴミだよ
わろたw
どんなゴミだよ
753: 2019/03/31(日) 18:48:35.52
キャブのドレインホース付けてる?
キャブのOHしたけど、キャブ取り付け後だと狭いしドレインホースが硬いしでつけれないや
もう無しでいこうか、新しいホース買おうか悩む
キャブのOHしたけど、キャブ取り付け後だと狭いしドレインホースが硬いしでつけれないや
もう無しでいこうか、新しいホース買おうか悩む
754: 2019/03/31(日) 20:02:50.79
>>753
外したけど何の変化もなし。外したままでいいよ。
外したけど何の変化もなし。外したままでいいよ。
759: 2019/03/31(日) 22:06:06.37
>>754
コケなければ外してもいいよね?
コケたらどうせエンジンにガソリンかかるだろうし、外したままにしようかな
コケなければ外してもいいよね?
コケたらどうせエンジンにガソリンかかるだろうし、外したままにしようかな
760: 2019/03/31(日) 22:12:21.37
>>759
フロートバルブにゴミかんでオーバーフローした時に
ケースの上にジャジャ漏れになるで
フロートバルブにゴミかんでオーバーフローした時に
ケースの上にジャジャ漏れになるで
763: 2019/03/31(日) 23:56:56.37
>>760
その場合はエアクリーナーBOXの中にガソリンいかない?
強制的にガソリン入れたらそうなったけど
安いから買うのはいいんだけど、狭くてやり難いから悩んでるんだよね
その場合はエアクリーナーBOXの中にガソリンいかない?
強制的にガソリン入れたらそうなったけど
安いから買うのはいいんだけど、狭くてやり難いから悩んでるんだよね
756: 2019/03/31(日) 20:50:10.41
買い取りのチラシは盗難の予兆らしい
窃盗団の指令書みたいなもんか?
窃盗団の指令書みたいなもんか?
757: 2019/03/31(日) 21:03:21.01
>>756
予告状じゃないか?
予告状じゃないか?
758: 2019/03/31(日) 21:36:35.98
レオタードを着た美人三姉妹がワイのゼファーを狙っとるんか
762: 2019/03/31(日) 23:30:51.58
>>758
キャッツアイって実際に歳食ってたら長女は還暦だよな
キャッツアイって実際に歳食ってたら長女は還暦だよな
761: 2019/03/31(日) 22:13:24.93
ていうかドレンホース硬いって新品に変えたら?
764: 2019/04/01(月) 05:12:14.56
最近FCRに興味出てきたけど季節毎のセッティングとかちゃんと出来るかどうかがやはりネックだなぁ
天気悪いときも最悪みたいだし
ボアアップは今はする気ないけどFCRにするだけでもう戻れないくらい良くなるみたいだから気になる
天気悪いときも最悪みたいだし
ボアアップは今はする気ないけどFCRにするだけでもう戻れないくらい良くなるみたいだから気になる
765: 2019/04/01(月) 05:15:34.62
> みたいだし
> みたいだから
w
> みたいだから
w
766: 2019/04/01(月) 05:37:51.55
いや何がおもしろいのか謎
>>765みたいなやつってリアルでよっぽどおもしろいことないんだろうな友達いなくて
>>765みたいなやつってリアルでよっぽどおもしろいことないんだろうな友達いなくて
767: 2019/04/01(月) 08:33:22.88
挑戦状
768: 2019/04/01(月) 17:22:11.64
たけしの
769: 2019/04/02(火) 00:27:46.11
中年の俺でもタイトルぐらいしか知らないゲームを
おじいちゃんかおじいちゃん手前も乗るんだな
おじいちゃんかおじいちゃん手前も乗るんだな
770: 2019/04/02(火) 01:11:58.78
C1、ヘッドカバーボルト貫通部のオイル滲みが酷くなって漏れになったから
ガスケットと半月型のゴム替えた、何故かヘッドのガチャガチャ音が消えた。
異音もオイル滲みも無い良いバイクになったけど、大切な何かを失った気がしてきた。
ガスケットと半月型のゴム替えた、何故かヘッドのガチャガチャ音が消えた。
異音もオイル滲みも無い良いバイクになったけど、大切な何かを失った気がしてきた。
771: 2019/04/02(火) 01:27:34.41
あそこのボルトは水道管テープを巻いて締めたらオイル漏れないぞ
772: 2019/04/03(水) 18:52:35.26
>>771
半月横ボルトに水道管テープって、ジャーナルのオイル通路に詰まるんじゃね?
と思ってボルトに液ガス超薄塗りで済ませた。
半月横ボルトに水道管テープって、ジャーナルのオイル通路に詰まるんじゃね?
と思ってボルトに液ガス超薄塗りで済ませた。
773: 2019/04/04(木) 22:30:45.57
シールテープを巻いて、
破片が内部に入らないように
ゆっくりネジマキして締めると漏れない。
破片が内部に入らないように
ゆっくりネジマキして締めると漏れない。
774: 2019/04/05(金) 04:45:48.35
ポン付け出来る純正の短いサイドスタンド教えて
906: 2019/04/17(水) 12:06:14.45
ほらな
お前らが>>774みたいな教えて君許すから
>>899みたいな馬鹿がスレに湧くようになっただろ
専スレで質問するようになるとこういう馬鹿が定期的に湧いて荒れる原因になるんだよ
だから昔は専スレはどこでも質問禁止だったの
お前らが>>774みたいな教えて君許すから
>>899みたいな馬鹿がスレに湧くようになっただろ
専スレで質問するようになるとこういう馬鹿が定期的に湧いて荒れる原因になるんだよ
だから昔は専スレはどこでも質問禁止だったの
908: 2019/04/17(水) 12:26:58.85
>>906
結果、みんなは優しく返答しお前だけが昔は専スレがどうのこうのと騒いでるだけだな
お前がしょうもない人生のオッサンという事だけはわかったわ 笑
結果、みんなは優しく返答しお前だけが昔は専スレがどうのこうのと騒いでるだけだな
お前がしょうもない人生のオッサンという事だけはわかったわ 笑
914: 2019/04/17(水) 19:22:51.65
>>906
懐古厨消えろ
お前こそが荒れる原因なんだよ
>>910
ノーブランド品だけどこれよかったよ
若干アップになってるから体勢もいくらかマシ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/im-trading/co41sil.html
懐古厨消えろ
お前こそが荒れる原因なんだよ
>>910
ノーブランド品だけどこれよかったよ
若干アップになってるから体勢もいくらかマシ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/im-trading/co41sil.html
916: 2019/04/18(木) 00:18:28.13
>>913
やっぱり安定のハリケーンすかね?
>>914
リンクありがとう
お値打ちで装置画像もシンプルな感じで良さげですね!
悩む!
セパハン付けてる人探して片っ端から跨らせてもらうかな笑
やっぱり安定のハリケーンすかね?
>>914
リンクありがとう
お値打ちで装置画像もシンプルな感じで良さげですね!
悩む!
セパハン付けてる人探して片っ端から跨らせてもらうかな笑
775: 2019/04/05(金) 09:09:45.31
嫌です
776: 2019/04/05(金) 10:50:52.68
グラインダーで適宜切って溶接すればええやん。
777: 2019/04/05(金) 14:51:55.21
それは分かるけど溶接の機械無い
778: 2019/04/05(金) 14:58:49.02
板金ハンダで継いで上から補強の鉄板かぶせてジーナス8300で接着
780: 2019/04/06(土) 14:55:27.05
>>778
えっと、質問は純正であって、加工方法ではない事をまず理解して欲しい
えっと、質問は純正であって、加工方法ではない事をまず理解して欲しい
781: 2019/04/06(土) 20:11:41.04
>>780
純正オプション品ならありません。
他車の純正部品流用なら分かりません。
純正オプション品ならありません。
他車の純正部品流用なら分かりません。
782: 2019/04/07(日) 12:53:45.60
>>781
分からんなら書くなヴォケ
ここはヤフー知恵袋じゃねぇんだぞカス
分からんなら書くなヴォケ
ここはヤフー知恵袋じゃねぇんだぞカス
784: 2019/04/07(日) 19:28:20.73
>>782
ヤフー知恵袋と勘違いしてんのはお前だろカス
ヤフー知恵袋と勘違いしてんのはお前だろカス
779: 2019/04/05(金) 21:51:45.50
治ったか
783: 2019/04/07(日) 18:28:05.28
>>780-782
クソワロタ
クソワロタ
785: 2019/04/07(日) 19:58:30.30
俺の質問で何で荒れてんの?
てか誰も分からない?
てか誰も分からない?
786: 2019/04/07(日) 21:23:56.12
813: 2019/04/08(月) 20:51:53.41
>>786
RZとダックスが社外アルミで倒れてから社外は信用出来ないんだ
RZとダックスが社外アルミで倒れてから社外は信用出来ないんだ
825: 2019/04/09(火) 05:21:23.11
>>813
さすがにPMCは大丈夫じゃないか?
Zで商売してるわけだし。
さすがにPMCは大丈夫じゃないか?
Zで商売してるわけだし。
836: 2019/04/09(火) 21:11:51.13
>>825
Zはみんな室内でしょ?
今は車庫無いから社外は嫌
台風もあるし、やっぱり純正が1番
Zはみんな室内でしょ?
今は車庫無いから社外は嫌
台風もあるし、やっぱり純正が1番
788: 2019/04/07(日) 21:45:42.07
>>785
馬鹿しかいないヤフー知恵遅れでも「お願いします」位の事は言うぜ?
馬鹿しかいないヤフー知恵遅れでも「お願いします」位の事は言うぜ?
787: 2019/04/07(日) 21:39:40.84
だから純正だって言ってんだろ
そんな高けーの買えるかよカス
そんな高けーの買えるかよカス
789: 2019/04/07(日) 23:31:09.66
だから純正で無いって言ってるじゃん
そんな事すら理解出来ない知恵遅れなの?
そんな事すら理解出来ない知恵遅れなの?
790: 2019/04/08(月) 10:04:47.64
桜満開乱れ咲き
791: 2019/04/08(月) 10:09:04.10
サイドスタンド何本か買って調べてみたらええやん
ここで質問するだけで他人の成果タダで手に入れようとか
それただの泥棒やぞ
ここで質問するだけで他人の成果タダで手に入れようとか
それただの泥棒やぞ
794: 2019/04/08(月) 13:39:29.02
>>791
乞食が増えたよな
乞食が増えたよな
792: 2019/04/08(月) 10:14:21.43
買う必要は無い
ノギスと尺持ってバイク屋行けよ
傷さえ付けなけりゃ採寸くらいさせてくれるだろ
ノギスと尺持ってバイク屋行けよ
傷さえ付けなけりゃ採寸くらいさせてくれるだろ
793: 2019/04/08(月) 10:17:50.60
バルカンのが付くよ、きっと。
795: 2019/04/08(月) 16:20:59.84
エストレアのが付きそうな気がします。
796: 2019/04/08(月) 16:32:47.51
ゼファーミーティングとか行って情報交換しようとすると「物乞い」って言われるのか
798: 2019/04/08(月) 16:38:24.21
自分が色々試した結果この車種のが流用出来るよとか書き込むのはいいけど質問でスレ流すなよ
799: 2019/04/08(月) 16:42:43.08
しかも教えてもらって当然みたいなナメくさった態度
800: 2019/04/08(月) 17:05:12.45
よくある話だな
教えてもらったのにお礼を書けないカスも多い
酷いのは叩かれたのが気にいらんかったのか話題を提供してやってるんだとかほざく奴がいた
教えてもらったのにお礼を書けないカスも多い
酷いのは叩かれたのが気にいらんかったのか話題を提供してやってるんだとかほざく奴がいた
802: 2019/04/08(月) 18:45:38.26
俺のゼファーかっこいいって
画像とかあげたらいい
画像とかあげたらいい
804: 2019/04/08(月) 20:03:26.21
ゼファー祭り行った奴いる?
805: 2019/04/08(月) 20:04:28.77
お前らみたいなカスが俺様と同じゼファー750に乗ってるなんて信じたくないな
あぁ嫌だ醜い醜い
あぁ嫌だ醜い醜い
806: 2019/04/08(月) 20:09:11.30
>>805
どうした?
鏡に向かって独り言か?
どうした?
鏡に向かって独り言か?
808: 2019/04/08(月) 20:10:05.74
>>806
鏡には相変わらずイケメンしか映ってねーなw
鏡には相変わらずイケメンしか映ってねーなw
807: 2019/04/08(月) 20:09:44.81
別に質問しちゃダメってわけでは無い↑の方でも普通に質問からまともな流れになってるし
まあ今回のは質問者の態度が悪すぎて誰も真面目に答える気にならなかっただけでしょ
まあ今回のは質問者の態度が悪すぎて誰も真面目に答える気にならなかっただけでしょ
817: 2019/04/08(月) 21:02:03.05
>>807
カスとか言ってるのは俺じゃないぞ
流石に質問しといて貶すとか、ID変えるとかしない
カスとか言ってるのは俺じゃないぞ
流石に質問しといて貶すとか、ID変えるとかしない
809: 2019/04/08(月) 20:18:48.10
質問に質問返して悪いがなんでサイドスタンドを短くしたいんだ?
なんか意味とか理由とかあんの?
なんか意味とか理由とかあんの?
811: 2019/04/08(月) 20:20:02.57
>>809
サスとかを、短くしたんじゃない?
サスとかを、短くしたんじゃない?
815: 2019/04/08(月) 20:55:49.05
>>809
ローダウンするから短いサイドスタンドが欲しいんだ
330ぐらいまでなら純正でいけるのは知ってるけど、付けたいサスは300ぐらいだから流石に純正では無理だから
倒せなくなるのも知ってる
ローダウンするから短いサイドスタンドが欲しいんだ
330ぐらいまでなら純正でいけるのは知ってるけど、付けたいサスは300ぐらいだから流石に純正では無理だから
倒せなくなるのも知ってる
812: 2019/04/08(月) 20:36:50.59
ぬぉー、ゼファー祭忘れてたー
814: 2019/04/08(月) 20:55:07.10
>>812
世界一かっこいいゼファーが目の前にあるんだから
他人のゼファー見る必要はないだろw
世界一かっこいいゼファーが目の前にあるんだから
他人のゼファー見る必要はないだろw
823: 2019/04/09(火) 00:27:01.89
>>814
いやー、何かバイク乗る時って目的地欲しい時あるじゃん!
むしろ長く乗ってると、目的ないと乗らないこと多くなってくるよねー
いやー、何かバイク乗る時って目的地欲しい時あるじゃん!
むしろ長く乗ってると、目的ないと乗らないこと多くなってくるよねー
816: 2019/04/08(月) 20:57:52.91
何でこんなに荒れるんだ?
このスレは変わった人が多いのか?
このスレは変わった人が多いのか?
818: 2019/04/08(月) 21:52:37.24
あっ(察し)
なんかちょい前くらいからあえてスレを荒れる流れに持っていこうとする勢力が居着いてるような気がする
早い段階で否定するなりして自己防衛するしかないっすね
なんかちょい前くらいからあえてスレを荒れる流れに持っていこうとする勢力が居着いてるような気がする
早い段階で否定するなりして自己防衛するしかないっすね
819: 2019/04/08(月) 22:40:35.12
煽るようなレスしてすまんな
俺は1partに4~5レスすれば多いほうだけど
ここでお前らのレスを見て知らないこと知れることが多々あるから
そのお返しじゃないけど質問してる奴がいて俺にわかることであればレスしてる
あと画像上げる奴がいればやっぱちょっとテンション上がるし
俺は1partに4~5レスすれば多いほうだけど
ここでお前らのレスを見て知らないこと知れることが多々あるから
そのお返しじゃないけど質問してる奴がいて俺にわかることであればレスしてる
あと画像上げる奴がいればやっぱちょっとテンション上がるし
820: 2019/04/08(月) 22:48:32.57
社外パーツでローダウンして社外パーツは信用できない!(キリッ
とか頭わいてんじゃねーの
見た目短そうなのいくつか買って試したらいいだけだろ
もうここに書き込むなよ
とか頭わいてんじゃねーの
見た目短そうなのいくつか買って試したらいいだけだろ
もうここに書き込むなよ
821: 2019/04/08(月) 23:13:03.94
いや、今まで2台不具合が発生してるから(サイドスタンドに関しては)社外パーツは信用出来ないってことだろ
煽るにしても短絡的すぎる・・・
短そうなのいくつか試せってのは同意だけど
煽るにしても短絡的すぎる・・・
短そうなのいくつか試せってのは同意だけど
824: 2019/04/09(火) 03:16:07.65
>>821
不具合発生したのは社外ホイールでスタンドじゃないだろ
不具合発生したのは社外ホイールでスタンドじゃないだろ
830: 2019/04/09(火) 10:09:07.67
>>824
社外(の)アルミ(のサイドスタンド)ってことだろ・・・
社外(の)アルミ(のサイドスタンド)ってことだろ・・・
835: 2019/04/09(火) 21:09:28.76
>>824
社外のアルミサイドスタンドだよ
思い出したけど、ホークでも一度倒れてる
もうサイドスタンドだけは社外は嫌
社外のアルミサイドスタンドだよ
思い出したけど、ホークでも一度倒れてる
もうサイドスタンドだけは社外は嫌
822: 2019/04/09(火) 00:15:32.61
おしえてあげたらええやん。
自分は、
知らないことは聞くし
知ってることは教える。
自分は、
知らないことは聞くし
知ってることは教える。
831: 2019/04/09(火) 15:37:34.18
>>828
こいつが一番荒れるレスしてるクズだわ
こいつが一番荒れるレスしてるクズだわ
832: 2019/04/09(火) 15:41:16.71
>>831
お前の次にな
お前ほどのクズいないから
お前の次にな
お前ほどのクズいないから
829: 2019/04/09(火) 09:58:19.70
桜が満開で綺麗やな…
心が和む
心が和む
833: 2019/04/09(火) 17:41:44.11
もう全員悪人でいいよ
834: 2019/04/09(火) 18:41:44.33
>>833
アウトレイジみたいだな
アウトレイジみたいだな
837: 2019/04/09(火) 21:14:42.22
なんかメンドクセーのが居付いちゃったなぁ……
838: 2019/04/09(火) 21:14:55.35
短い純正サイドスタンドを流用してる人やっぱいないか…
ローダウンする人自体すくないもんな
ローダウンする人自体すくないもんな
841: 2019/04/10(水) 06:57:43.10
>>838
やっぱり個人の車屋、バイク屋にゼファーのサイドスタンド持ってって加工してもらうんが手っ取り早いと思うんだよな
やっぱり個人の車屋、バイク屋にゼファーのサイドスタンド持ってって加工してもらうんが手っ取り早いと思うんだよな
839: 2019/04/09(火) 22:48:02.67
皆んなゼファー750に乗る時は革パン?チャップス?ジーンズ⁇
842: 2019/04/10(水) 07:18:00.62
>>839
自分はジーンズ派だね
久しぶりのバイクだからジャケットも探してるんだけど何か色々物色してるだけで楽しいw
自分はジーンズ派だね
久しぶりのバイクだからジャケットも探してるんだけど何か色々物色してるだけで楽しいw
846: 2019/04/11(木) 01:27:13.82
>>839
ワークパンツ
ワークパンツ
840: 2019/04/10(水) 00:13:27.00
まだ今年になって100キロも乗ってなさそうだわ。
843: 2019/04/10(水) 13:15:08.17
バイクウェアの進化には驚かされる。
昔は、ドカジャン、革ジャン、布ツナギ、革ツナギあたりしかなかったよな?
昔は、ドカジャン、革ジャン、布ツナギ、革ツナギあたりしかなかったよな?
845: 2019/04/10(水) 15:16:26.06
>>843
真っ赤なスイングトップもなw
真っ赤なスイングトップもなw
844: 2019/04/10(水) 14:53:50.72
4本マフラーにしたくてしょうがないんだけどドレミもエムテックもセンタースタンド外すしかないの?
色々ググると付けてる人いるっぽいんだけど
色々ググると付けてる人いるっぽいんだけど
847: 2019/04/11(木) 12:07:56.23
webikeでカーカー取り扱い終了になってる
848: 2019/04/11(木) 16:51:18.38
去年キャブOHしたばかりなのに、アイドリング安定しないなと思ったら、もうキャブ腐ってたわ
スタータージェットとエアージェットと、何故か4番だけスロージェット・メーンジェットが腐ってた
冬季間はガソリン抜いてオイルでもブッ込んどかなきゃ駄目か?
スタータージェットとエアージェットと、何故か4番だけスロージェット・メーンジェットが腐ってた
冬季間はガソリン抜いてオイルでもブッ込んどかなきゃ駄目か?
849: 2019/04/11(木) 17:15:25.44
>>848
たまにアイドリングだけでもしてやれよ。
たまにアイドリングだけでもしてやれよ。
867: 2019/04/13(土) 23:14:51.99
>>848
4番は腐りにくいはず。状態が良かったから再利用したんじゃね?
冬眠はコックOFF、キャブ内ガス使い切ったらオッケ。
>>851
腐ったり不具合出る前にOHオススメ。
腐ってからだと凄い手間かかるよ。
4番は腐りにくいはず。状態が良かったから再利用したんじゃね?
冬眠はコックOFF、キャブ内ガス使い切ったらオッケ。
>>851
腐ったり不具合出る前にOHオススメ。
腐ってからだと凄い手間かかるよ。
872: 2019/04/14(日) 12:55:58.09
>>867
純正コックにOFFなんてねえよ
純正コックにOFFなんてねえよ
873: 2019/04/14(日) 13:02:19.71
>>872
もうそれ言ってる人いるよ
もうそれ言ってる人いるよ
874: 2019/04/14(日) 13:06:24.70
>>872
お前はくどい親父か
お前はくどい親父か
850: 2019/04/11(木) 20:57:05.26
アイドルアジャストスクリューって前期型と後期型で互換性は有る?
852: 2019/04/11(木) 22:10:46.06
>>850
キャブヒーター付いたりセッティングは変わってるにしても、ケイヒン CVK32だから同じだろ
スロージェットとかアイドルアジャストスクリューとかって4輪屋か?
キャブヒーター付いたりセッティングは変わってるにしても、ケイヒン CVK32だから同じだろ
スロージェットとかアイドルアジャストスクリューとかって4輪屋か?
851: 2019/04/11(木) 21:59:37.45
キャブOHとか1回もやったことないんだけど、乗る頻度高くてガソリン漏れてなきゃ必要ないものかね?
853: 2019/04/11(木) 23:49:06.92
悪口と否定しか言えないひねくれ者
855: 2019/04/12(金) 00:25:28.26
50~60のジー様臭がする
じーちゃんは危ないから乗んなよ
もうシニアカートの歳やろ
じーちゃんは危ないから乗んなよ
もうシニアカートの歳やろ
856: 2019/04/12(金) 00:39:36.31
ID:eVfwdOyr
のことか
のことか
857: 2019/04/12(金) 01:55:15.85
お前はただの私怨だろ
858: 2019/04/12(金) 01:57:37.93
私怨って言葉使ってる奴初めて見た
860: 2019/04/13(土) 11:23:13.42
>>858
高校生?
一般用語
高校生?
一般用語
861: 2019/04/13(土) 11:27:49.42
>>858の件は程度が知れるとしか言えない
859: 2019/04/12(金) 17:18:13.59
車検。2年で4000kmしか走っていない
862: 2019/04/13(土) 19:10:58.06
なりすまし失敗したなおじいちゃん
私怨なんて一般的に使わないぜ
規約とかでたまに見かけるぐらいで、規約や新聞とか小難しい言葉を使うようなとこでも使わない事ばかりだぜ
「難しい言葉使って凄い」じゃなくて「キモい」になるのだよ
知ってても胆略的に分かりやすく
これ常識
どうでもいいけど
私怨なんて一般的に使わないぜ
規約とかでたまに見かけるぐらいで、規約や新聞とか小難しい言葉を使うようなとこでも使わない事ばかりだぜ
「難しい言葉使って凄い」じゃなくて「キモい」になるのだよ
知ってても胆略的に分かりやすく
これ常識
どうでもいいけど
866: 2019/04/13(土) 21:02:18.15
>>862
はぁ~賢いね~
はぁ~賢いね~
871: 2019/04/14(日) 12:55:06.51
>>862
ネ実行けば私怨粘着晒しとか
掃いて捨てるほどいるし私怨って単語も日常的に見るぞ
ネ実行けば私怨粘着晒しとか
掃いて捨てるほどいるし私怨って単語も日常的に見るぞ
880: 2019/04/15(月) 02:28:10.18
>>862
ちょっと待ってw
胆略的も相当イカれてるけど私怨を規約でたまに見かけるとか何これ意味不明だしそもそもなんの規約だよwww
ちょっと待ってw
胆略的も相当イカれてるけど私怨を規約でたまに見かけるとか何これ意味不明だしそもそもなんの規約だよwww
881: 2019/04/15(月) 02:33:17.19
>>862
頭の悪い中学生が精いっぱい背伸びして書いた様な文章だな
まぁ「私怨」なんていうごく一般的な言葉を”小難しい”と思ってる時点でオツムの程度はお察しだけど
頭の悪い中学生が精いっぱい背伸びして書いた様な文章だな
まぁ「私怨」なんていうごく一般的な言葉を”小難しい”と思ってる時点でオツムの程度はお察しだけど
863: 2019/04/13(土) 19:33:45.53
胆略的
いやーこらは難しい言葉だ(棒)
いやーこらは難しい言葉だ(棒)
864: 2019/04/13(土) 19:59:03.32
> 胆略的
w
w
865: 2019/04/13(土) 20:12:09.57
むしろ何をどうやって変換したのか気になるw
いっぺんひらがなで書いてごらん。
いっぺんひらがなで書いてごらん。
868: 2019/04/14(日) 00:04:02.47
ゼファーのフューエルコックにOFFは無いんだが
869: 2019/04/14(日) 08:47:12.74
うむ、ないぞ
870: 2019/04/14(日) 11:48:25.67
うちのは、onとpriとresしかない
875: 2019/04/14(日) 20:09:51.42
コックOFFの件
すまん、俺のはあれこれの対策でGSX-Rコックに替えたの忘れてた。
すまん、俺のはあれこれの対策でGSX-Rコックに替えたの忘れてた。
876: 2019/04/14(日) 21:29:59.42
純正コックの場合ONで下から抜いとけばいいだけじゃないの?
冬眠時やたらと頑張る人いるけど自分は3ヶ月程度だからバッテリー外すだけだ
冬眠時やたらと頑張る人いるけど自分は3ヶ月程度だからバッテリー外すだけだ
877: 2019/04/14(日) 22:13:44.76
見積りだけのつもりが契約してしまった
879: 2019/04/14(日) 23:06:28.19
>>877
おめでとう!
おめでとう!
878: 2019/04/14(日) 23:05:53.71
昨日イレブン乗りの人から
これからはナナハンの方が絶対に高くなるから手放さないで取っておきなよって言われたんだけど
ありえないよねww
これからはナナハンの方が絶対に高くなるから手放さないで取っておきなよって言われたんだけど
ありえないよねww
882: 2019/04/15(月) 09:57:47.62
>>878
ありえなくはないんじゃね?750の方が少ないだろうし
まあ旧車の値段なんてもともとわけわからんし
高くなったとしても高く売れるってわけではないし
今乗ってる俺達にはあんまり関係ないかもね
ありえなくはないんじゃね?750の方が少ないだろうし
まあ旧車の値段なんてもともとわけわからんし
高くなったとしても高く売れるってわけではないし
今乗ってる俺達にはあんまり関係ないかもね
883: 2019/04/15(月) 10:23:50.44
>>882
ナナハンのが玉数少ないの?
ナナハンのが玉数少ないの?
884: 2019/04/15(月) 10:28:44.89
>>883
ごめんそうでもないみたい
見かけるのは1100が多いからそう思ってた
ごめんそうでもないみたい
見かけるのは1100が多いからそう思ってた
886: 2019/04/15(月) 16:11:11.68
>>882
>高くなったとしても高く売れるってわけではないし
>今乗ってる俺達にはあんまり関係ないかもね
ほんこれ。
盗難のリスクが増えるだけで何のメリットもなし。
ZR-7Sに乗り換えたいくらいだ。
>高くなったとしても高く売れるってわけではないし
>今乗ってる俺達にはあんまり関係ないかもね
ほんこれ。
盗難のリスクが増えるだけで何のメリットもなし。
ZR-7Sに乗り換えたいくらいだ。
887: 2019/04/15(月) 18:47:07.97
>>886
人気旧車になれば十年後でも部品が揃うとかはありそう
どうせバカ高いんだろうけど…
人気旧車になれば十年後でも部品が揃うとかはありそう
どうせバカ高いんだろうけど…
894: 2019/04/16(火) 10:00:43.87
>>886
ZR-7がいいかも
ZR-7がいいかも
885: 2019/04/15(月) 10:36:01.29
春
888: 2019/04/15(月) 18:50:26.65
Zみたく買う気にならない値段になる前に買ってきた
現役時代の値段知ってるとアレだけど空冷四発のキャブ車欲しくて
現役時代の値段知ってるとアレだけど空冷四発のキャブ車欲しくて
889: 2019/04/15(月) 19:19:05.54
俺も去年買った
自分の中ではあまりにも新車価格より高いのは納得出来なかったからETC付きの車体75でC6購入
自分の中ではあまりにも新車価格より高いのは納得出来なかったからETC付きの車体75でC6購入
890: 2019/04/15(月) 20:21:58.76
>>889
状態はどうだった?
手直し結構必要な感じじゃない?
状態はどうだった?
手直し結構必要な感じじゃない?
891: 2019/04/15(月) 22:20:08.18
ZなんてポンコツだしZと比べて現代風のゼファーのがかっこいい
892: 2019/04/15(月) 22:42:31.29
Z900RS発表時のニュース見て久々にバイク欲しくなり、実物見たらコレジャナイ感
初期型だから色々手がかかりそうだけどまぁ趣味の乗り物だしね
初期型だから色々手がかかりそうだけどまぁ趣味の乗り物だしね
893: 2019/04/16(火) 05:32:43.74
>>892
手てか金かかるよねw
うちのもマトモに戻るまでで30マソくらいかかってるわww
手てか金かかるよねw
うちのもマトモに戻るまでで30マソくらいかかってるわww
895: 2019/04/16(火) 10:02:23.25
Z1・Z2と新Z900RSとゼファーの全てが欲しい
896: 2019/04/16(火) 15:19:49.14
900rのニンジャか古い方のカタナ欲しいなぁ
897: 2019/04/16(火) 16:51:19.81
確かに今買うならZR-7を勧めるな
クラシックなエンジンに新しい車体とか最高だろ
クラシックなエンジンに新しい車体とか最高だろ
898: 2019/04/16(火) 20:03:54.01
とか言いながら絶対買わないくせに
899: 2019/04/16(火) 21:15:34.80
モリワキモナカ装着してから燃費が悪くなり(15くらい)加速時に引っかかりを感じるようになった…
マフラー不良の可能性は考えられますかね?
マフラー不良の可能性は考えられますかね?
901: 2019/04/16(火) 23:41:46.50
>>899
キャブのセッティングしなはれ
キャブのセッティングしなはれ
905: 2019/04/17(水) 09:45:10.05
>>899
まずはダイノジェットとかのシャシー
ダイナモでパワーチェックして、どこ
の吹けが良い悪いかを可視化しましょ
う。
まずはダイノジェットとかのシャシー
ダイナモでパワーチェックして、どこ
の吹けが良い悪いかを可視化しましょ
う。
900: 2019/04/16(火) 23:31:39.89
こんなところでブツクサ言ってないでモリワキに訊けばいいだろw
902: 2019/04/17(水) 00:17:19.88
ちゃんと説明書読んでから買った所に相談したら良いんじゃね?
903: 2019/04/17(水) 00:39:27.90
キャブのセッティングにオススメの本とかある?
904: 2019/04/17(水) 01:00:44.75
ヨシムラでマフラー復刻してくれねぇかなあ
911: 2019/04/17(水) 15:35:15.99
>>904
ドラッグサイクロンかい?
ドラッグサイクロンかい?
907: 2019/04/17(水) 12:18:45.81
知ってても胆略的に分かりやすく
これ常識
どうでもいいけど
これ常識
どうでもいいけど
910: 2019/04/17(水) 14:46:13.10
最近セパハンにしたくてしょーがない
皆はどこのヤツ使ってる?
しかし遠出にセパハンはツライから増車すっかなぁ
アドベンチャー、ツアラー系が欲しいんだけど、皆はメイン?サブ?で何乗ってる?
皆はどこのヤツ使ってる?
しかし遠出にセパハンはツライから増車すっかなぁ
アドベンチャー、ツアラー系が欲しいんだけど、皆はメイン?サブ?で何乗ってる?
913: 2019/04/17(水) 17:43:06.02
>>910
昔ならセパハンといえばハリケーンだな。
昔ならセパハンといえばハリケーンだな。
923: 2019/04/18(木) 18:20:05.60
>>910
ファミバイ特約で125乗ってるわ。
アドレスV125とエリミネーター125。
125のレーレプ欲しいけどカジバ ミトとかアプリリアRS125とか部品大変そうだし少し躊躇するな。
ファミバイ特約で125乗ってるわ。
アドレスV125とエリミネーター125。
125のレーレプ欲しいけどカジバ ミトとかアプリリアRS125とか部品大変そうだし少し躊躇するな。
932: 2019/04/19(金) 20:16:21.30
938: 2019/04/20(土) 11:29:20.68
>>932
シートを輸出仕様に変えるとベルトが
無くなって格好良さ倍増。
シートを輸出仕様に変えるとベルトが
無くなって格好良さ倍増。
912: 2019/04/17(水) 15:35:48.71
最近は割とトップブリッジ下に付けても楽なように足の長いセパハン増えてきたと思うけどね。
バリオバーのエクステンション付きとか高かったなぁ。
バリオバーのエクステンション付きとか高かったなぁ。
915: 2019/04/17(水) 23:57:41.26
>>912
高いですなぁ…
画像じゃ何の変哲のないセパハンそうだけど、その値段だと質がいいんでしょうね~
あんまり質がイイとトリプルツリーまで換えたくたりますね笑
高いですなぁ…
画像じゃ何の変哲のないセパハンそうだけど、その値段だと質がいいんでしょうね~
あんまり質がイイとトリプルツリーまで換えたくたりますね笑
917: 2019/04/18(木) 10:21:21.07
時代が変わって
自分だけが時代の変化に追いつけずにいることにも気づけず昔を誇示しようとして
それでも周りが喚起してくれているのに
自分は間違えていないと言うのは
それと同じ思考の人しか支持してくれない(少ない/いない)。
喚起してくれているうちに変わらないと
そのうちフルシカトになる(言ってくれているうちが花)。
昔のことを事実として伝えることはわるくはないが、それを現代に持ち出しておしつけるのは
ただの時代遅れ。
「昔はこうだった!」って言う人は、自分が子供や若い頃に親世代から「昔はこうだった!」って言われたときに「今は昔じゃないんだよ!」って反抗しなかった?
反抗しなかった(できなかった)人が
それと同じようなことをしているのかと思う。
(長くてごめんなさい)
自分だけが時代の変化に追いつけずにいることにも気づけず昔を誇示しようとして
それでも周りが喚起してくれているのに
自分は間違えていないと言うのは
それと同じ思考の人しか支持してくれない(少ない/いない)。
喚起してくれているうちに変わらないと
そのうちフルシカトになる(言ってくれているうちが花)。
昔のことを事実として伝えることはわるくはないが、それを現代に持ち出しておしつけるのは
ただの時代遅れ。
「昔はこうだった!」って言う人は、自分が子供や若い頃に親世代から「昔はこうだった!」って言われたときに「今は昔じゃないんだよ!」って反抗しなかった?
反抗しなかった(できなかった)人が
それと同じようなことをしているのかと思う。
(長くてごめんなさい)
918: 2019/04/18(木) 10:34:56.56
まぁまぁ。
試行錯誤があまりに足らない人は痛い目見る事があるのは当然だとも思うよ。
試行錯誤があまりに足らない人は痛い目見る事があるのは当然だとも思うよ。
919: 2019/04/18(木) 15:14:36.88
言いたいことはわからんでもないけど
長文キモイすわ
長文キモイすわ
920: 2019/04/18(木) 15:23:05.63
思考停止も良くないけどいつまでも言うのもやめようや
921: 2019/04/18(木) 16:26:07.06
誰に対して何を言いたいのか全くわからんし長文は自己満足を垂れ流して満足するだけのアホだと理解するべき
922: 2019/04/18(木) 17:53:20.38
>>921
自己満足を垂れ流して満足?ちょっと何言ってるのかわからないです
自己満足を垂れ流して満足?ちょっと何言ってるのかわからないです
924: 2019/04/19(金) 01:02:15.94
車体購入を考えています
900RとCB1100とで迷っているんですけど、ゼファー750にしかない魅力をユーザー目線からご教示していただけませんか
900RとCB1100とで迷っているんですけど、ゼファー750にしかない魅力をユーザー目線からご教示していただけませんか
925: 2019/04/19(金) 05:46:28.62
>>924
900Rから乗り換えたけど、形が良いこと以外(主観だけど)900Rに勝てるところは無いね。
あと故障の少なさかな。(900Rに比べたら)
CB1100と比べたらキャブ車ってとこくらいか。
正直今同じような値段で買うなら、CB1100のK0仕様買うわ。
900Rから乗り換えたけど、形が良いこと以外(主観だけど)900Rに勝てるところは無いね。
あと故障の少なさかな。(900Rに比べたら)
CB1100と比べたらキャブ車ってとこくらいか。
正直今同じような値段で買うなら、CB1100のK0仕様買うわ。
931: 2019/04/19(金) 19:44:21.97
>>924
900と750所有してるけど、
いつでも調子いいのはゼファー。
どっちもいいけど、体が大きいからゼファーに乗ってると車体が小さく感じる。
乗っててらくなのはゼファー。楽しいのは900rかな。
900と750所有してるけど、
いつでも調子いいのはゼファー。
どっちもいいけど、体が大きいからゼファーに乗ってると車体が小さく感じる。
乗っててらくなのはゼファー。楽しいのは900rかな。
926: 2019/04/19(金) 07:15:59.98
不人気車時代に安さに釣られて買った身としては最大の魅力は「安さ」だわ
ぶっちゃけ今の値段じゃ絶対に買わないと思うし
丈夫で乗り易くて飽きの来ない良いバイクなんだけどこれと言った特徴も無いしな
ぶっちゃけ今の値段じゃ絶対に買わないと思うし
丈夫で乗り易くて飽きの来ない良いバイクなんだけどこれと言った特徴も無いしな
927: 2019/04/19(金) 13:15:56.17
俺も安さ釣られて買ったクチだけど
飽きないからずっと乗ってる。
増車して小排気量に手をだしたり、リッターバイクも最近買ったけど何か違う感はある
上手く言えないが、妙に纏まっていて自分には合ってる。
飽きないからずっと乗ってる。
増車して小排気量に手をだしたり、リッターバイクも最近買ったけど何か違う感はある
上手く言えないが、妙に纏まっていて自分には合ってる。
928: 2019/04/19(金) 16:52:30.43
長所なのか短所なのかわからんが
ちょうどよさはあるよな
性能からデザインまで尖ったところがないと言うか
手に余るところがないというか
ちょうどよさはあるよな
性能からデザインまで尖ったところがないと言うか
手に余るところがないというか
929: 2019/04/19(金) 17:14:18.65
足短いからコンパクトな大型で助かる
930: 2019/04/19(金) 17:16:18.61
よかったよかった
言い合いをしていたから長文で
双方からのターゲットとなったから
一致団結して解決
言い合いをしていたから長文で
双方からのターゲットとなったから
一致団結して解決
933: 2019/04/19(金) 20:53:11.22
綺麗やなー。
いや綺麗すぎるぞこのやろう!
いや綺麗すぎるぞこのやろう!
934: 2019/04/19(金) 22:09:16.75
なりすまし頑張ってます( `・ω・´)
935: 2019/04/20(土) 00:23:06.73
親切に答えて頂きましてありがとうございました
結局迷ったままですが近いうちに何れかを購入します
結局迷ったままですが近いうちに何れかを購入します
936: 2019/04/20(土) 00:23:31.35
ファイナルマンを弄るとスレが荒れるからスルー推奨
939: 2019/04/20(土) 12:10:42.87
ベルトの有無がカッコよさに関係あるとは知らなかった
940: 2019/04/20(土) 22:01:49.11
個人的にはベルトありが好き。
900Rはベルトなかったので。
900Rはベルトなかったので。
942: 2019/04/22(月) 08:13:14.15
ミッドナイトモナカはうるさいのかな?
スタイル好きなんだけど悩む
スタイル好きなんだけど悩む
943: 2019/04/22(月) 08:40:57.91
>>942
ミッドナイトモナカカッコいいよね!
音はそんなにうるさくないけど値段高いよね
ミッドナイトモナカカッコいいよね!
音はそんなにうるさくないけど値段高いよね
945: 2019/04/22(月) 10:33:50.51
>>943
あれめちゃくちゃ五月蝿いだろ
耳が遠い爺か?
あれめちゃくちゃ五月蝿いだろ
耳が遠い爺か?
948: 2019/04/22(月) 15:11:47.07
>>945
多少耳は遠くなってるかも知れないが爺ではないと自覚してるwww
多少耳は遠くなってるかも知れないが爺ではないと自覚してるwww
950: 2019/04/22(月) 15:41:53.20
>>948
今度はジジイがゼファーで通行人轢きまくるのか
今度はジジイがゼファーで通行人轢きまくるのか
944: 2019/04/22(月) 09:58:40.99
え?
946: 2019/04/22(月) 10:50:32.57
うるさいならやめとくか~
かと言って初期型に触媒入りのモリワキとかもどうなんかな~って悩んでるw
かと言って初期型に触媒入りのモリワキとかもどうなんかな~って悩んでるw
949: 2019/04/22(月) 15:14:57.53
>>946
そんなあなたにPMC…
長過ぎず短すぎずスタイルは抜群!
性能は???かな
オプションのラージバッフルでちょうどイイ(主観です)サウンドだよ
ステンだから高めの音だけどね
最初から付いてるバッフルは純正より静かなんじゃないかな…因みにバッフル無しは走れたもんじゃない
腹下直管とまでは言わないけど、それに迫る喧しさ…
鉄管がよかったからミッドナイトモナカも候補に挙がってたけど、サイレンサー擦れるんじゃないかと思ってやめたよ
そんなあなたにPMC…
長過ぎず短すぎずスタイルは抜群!
性能は???かな
オプションのラージバッフルでちょうどイイ(主観です)サウンドだよ
ステンだから高めの音だけどね
最初から付いてるバッフルは純正より静かなんじゃないかな…因みにバッフル無しは走れたもんじゃない
腹下直管とまでは言わないけど、それに迫る喧しさ…
鉄管がよかったからミッドナイトモナカも候補に挙がってたけど、サイレンサー擦れるんじゃないかと思ってやめたよ
947: 2019/04/22(月) 11:21:32.07
ミッドナイトモナカ数年前にモナカの構造が変わったな。
俺のは旧タイプだが、標準バッフルでは車検は無理そうな感じ。
新タイプの方が、グラスウール付きのサイレンサーも使えるので音量の調節がやり易くなってる。
俺のは旧タイプだが、標準バッフルでは車検は無理そうな感じ。
新タイプの方が、グラスウール付きのサイレンサーも使えるので音量の調節がやり易くなってる。
コメント
コメントする