1: 2018/08/26(日) 16:24:21.62
公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z1000/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900/
カワサキ輸入車代理店BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/index.html
あっちの国のZ1000・Z800のサイト
http://www.kawasaki.co.uk/Z1000
http://www.kawasaki.co.uk/Z800
Z750Rの紹介
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/11_zr750np.html
2014 Kawasaki Z1000 official video
https://www.youtube.com/watch?v=bVmcSfEO9TE
Kawasaki Z1000 (2014) インプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=YZR_m9MuYHw
Kawasaki Z800 2013 PV
http://www.youtube.com/watch?v=yRtgOsbXTrY
Z1000スペシャルサイト
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/Z_special/z_sugomi/index.html
前スレ
【Kawasaki】Z1000 Z800 Z750/S/R 48台目【水冷Z】 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524565444/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z1000/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900/
カワサキ輸入車代理店BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/index.html
あっちの国のZ1000・Z800のサイト
http://www.kawasaki.co.uk/Z1000
http://www.kawasaki.co.uk/Z800
Z750Rの紹介
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/11_zr750np.html
2014 Kawasaki Z1000 official video
https://www.youtube.com/watch?v=bVmcSfEO9TE
Kawasaki Z1000 (2014) インプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=YZR_m9MuYHw
Kawasaki Z800 2013 PV
http://www.youtube.com/watch?v=yRtgOsbXTrY
Z1000スペシャルサイト
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/Z_special/z_sugomi/index.html
前スレ
【Kawasaki】Z1000 Z800 Z750/S/R 48台目【水冷Z】 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524565444/
5: 2018/08/26(日) 16:26:09.73
>>1
乙
乙
3: 2018/08/26(日) 16:25:47.11
Z900 PV(2017)
https://www.youtube.com/watch?v=t044meRA-L0
https://www.youtube.com/watch?v=yowIADfcKls
https://www.youtube.com/watch?v=t044meRA-L0
https://www.youtube.com/watch?v=yowIADfcKls
12: 2018/08/26(日) 16:28:00.87
>>8
ありがとう
ありがとう
19: 2018/08/26(日) 16:30:08.80
_,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
,.r'´,. -┐ ':..,゙ヽ
,r' ,::;:' ,ノ ヽ、 ゙:::.ヽ
,.' _.,:;:'___ _立_ ___;;ミ゙、  ̄ノ ̄| ̄
.l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l ,勹 .├‐''
l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{ ´_フ ヽ、_,
| l ;;:.,. ::、. ... '゙|
,.-''、.,! ,.::' ヽ、:.゙、 ;;.:' '' ヽ | ,.、 __l__
./ 、/ `ヾー─tッ-ヽ'' kーtr─ツ'´〕. ヽ. |
/ {´i Y::::.. ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l i,____
| ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::.. ``` :. }ツl l
\ ノ ヾ ;:::. .:r'' :: ll! :ヽ;:..:. .: j,ノ ,! ┬‐┌,┴┐
ヽ',,;l ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/ l__ ノl士
ッジ::::::| ゙ ,r'´:::;;;;;;;::> 弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ ノ凵 l土
弍:::::::::::l /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、 |:::::::::::ヒ
シ:::::::::::l i':::,! ´ __ ゙ l::::l:. |::::::::::ス __ヽ__‐┬┐
彡;:;:::::l l:::l ''''''''⇒;;;:, l:::l |::::;;ャ` ニ メ ,ノ
,r', 广'`ヽl:::l ::::. .:: ゙::. l::l ノ^i`、 l ̄l ハヽヽ
,イ(:::j i::;ヘ :;:. .:: l::l'" l:ヽヽ  ̄  ̄
|;:ヽヽ l::l ヽ ;:.... .. .. : /l::l ノ ,.イ
|;:;:;:;\\ l::l ', :;.:;::::::::::..::. / l::l,r'' /;:;:;|
,.r'´,. -┐ ':..,゙ヽ
,r' ,::;:' ,ノ ヽ、 ゙:::.ヽ
,.' _.,:;:'___ _立_ ___;;ミ゙、  ̄ノ ̄| ̄
.l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l ,勹 .├‐''
l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{ ´_フ ヽ、_,
| l ;;:.,. ::、. ... '゙|
,.-''、.,! ,.::' ヽ、:.゙、 ;;.:' '' ヽ | ,.、 __l__
./ 、/ `ヾー─tッ-ヽ'' kーtr─ツ'´〕. ヽ. |
/ {´i Y::::.. ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l i,____
| ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::.. ``` :. }ツl l
\ ノ ヾ ;:::. .:r'' :: ll! :ヽ;:..:. .: j,ノ ,! ┬‐┌,┴┐
ヽ',,;l ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/ l__ ノl士
ッジ::::::| ゙ ,r'´:::;;;;;;;::> 弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ ノ凵 l土
弍:::::::::::l /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、 |:::::::::::ヒ
シ:::::::::::l i':::,! ´ __ ゙ l::::l:. |::::::::::ス __ヽ__‐┬┐
彡;:;:::::l l:::l ''''''''⇒;;;:, l:::l |::::;;ャ` ニ メ ,ノ
,r', 广'`ヽl:::l ::::. .:: ゙::. l::l ノ^i`、 l ̄l ハヽヽ
,イ(:::j i::;ヘ :;:. .:: l::l'" l:ヽヽ  ̄  ̄
|;:ヽヽ l::l ヽ ;:.... .. .. : /l::l ノ ,.イ
|;:;:;:;\\ l::l ', :;.:;::::::::::..::. / l::l,r'' /;:;:;|
21: 2018/08/26(日) 16:30:42.90
あとちょい
22: 2018/08/26(日) 16:31:07.73
もういいよね?
23: 2018/08/26(日) 16:31:54.12
( ^ω^)乗り切ったお 感謝するお
24: 2018/08/26(日) 16:32:46.25
こっちこそスレ立てありがとう
25: 2018/08/26(日) 17:09:16.06
慣らし700㎞にして漸くアクセルレスポンスも軽くなってきたところ
誰かBlack Widowのマフラー付けてる人いますか?
誰かBlack Widowのマフラー付けてる人いますか?
26: 2018/08/26(日) 22:28:23.02
2019年型Z900国内仕様は前年型のなんと1.5倍増
300台予定らしい
300台予定らしい
28: 2018/08/26(日) 23:48:13.57
>>26
マジか。店に予約入れてなかったから2019モデルはもう諦めてたけど、希望が見えてきた
マジか。店に予約入れてなかったから2019モデルはもう諦めてたけど、希望が見えてきた
27: 2018/08/26(日) 22:45:58.10
Zでスタンディングスティルするコツある?
なかなかムズい
なかなかムズい
29: 2018/08/26(日) 23:49:00.65
アクセルをひねると走り出す、マジで。
ちょっと 感動。
ちょっと 感動。
30: 2018/08/26(日) 23:55:07.63
>>29
関越道
関越道
31: 2018/08/26(日) 23:55:55.77
34: 2018/08/27(月) 10:36:06.61
>>31
普段より歯切れが悪いようなw
普段より歯切れが悪いようなw
35: 2018/08/27(月) 12:07:47.02
>>31
Z1000の廉価版だけど
走りはそれなりに良い味ですよ
って感じかな
新型のZ1000が出たとしたらそれこそZ900の意味が無くなるんじゃないかね
Z1000の廉価版だけど
走りはそれなりに良い味ですよ
って感じかな
新型のZ1000が出たとしたらそれこそZ900の意味が無くなるんじゃないかね
39: 2018/08/27(月) 19:05:24.75
>>31
要約すると
Z900の存在意義が不明。
100万出すならZ1000でいいじゃん。
コスパ、乗りやすさを追及するなら750でよかった。
ターンパイクではZ1000の圧勝、クイックな椿なら900が勝つかも?
Z900ディスってしかなくね?
要約すると
Z900の存在意義が不明。
100万出すならZ1000でいいじゃん。
コスパ、乗りやすさを追及するなら750でよかった。
ターンパイクではZ1000の圧勝、クイックな椿なら900が勝つかも?
Z900ディスってしかなくね?
42: 2018/08/27(月) 20:14:07.68
>>39
ヤンマシで650褒めてる理由もそれだな900は中途半端以下、買うなら1000か650
ヤンマシで650褒めてる理由もそれだな900は中途半端以下、買うなら1000か650
45: 2018/08/27(月) 21:20:11.19
>>39
ディスっては無いだろ
いわれもないネガキャンしてる訳でもなく動画内で言ってることは全部事実
逆に誌面では書けない正直なインプレであって
ディスりとは正反対だと思うが
ディスっては無いだろ
いわれもないネガキャンしてる訳でもなく動画内で言ってることは全部事実
逆に誌面では書けない正直なインプレであって
ディスりとは正反対だと思うが
47: 2018/08/27(月) 22:11:50.61
>>45
スマン、ディスり(=侮辱)ってのは表現を間違えた
丸山の言ってることに不平不満はないんだが
これ見て購入意欲が失せる人は居ても湧く人は居ないんじゃないかなと
スマン、ディスり(=侮辱)ってのは表現を間違えた
丸山の言ってることに不平不満はないんだが
これ見て購入意欲が失せる人は居ても湧く人は居ないんじゃないかなと
48: 2018/08/27(月) 22:18:47.62
>>47
横からですまんが、購入意欲をそそる為の動画でも無いかと
あくまでも900と1000の比較、棲み分け買い分けの為で
横からですまんが、購入意欲をそそる為の動画でも無いかと
あくまでも900と1000の比較、棲み分け買い分けの為で
51: 2018/08/27(月) 23:20:40.55
>>47
問題ないと思うけどな。>>48が言うように単に比較したってだけだし
それにRSが出てますます影が薄くなったZ900に興味を持つ奴はもう何したって絶対買うと思うし
ピンと来ない奴にはどんな魅力的なPV見せたって買わんだろ、
と俺は思うよ
問題ないと思うけどな。>>48が言うように単に比較したってだけだし
それにRSが出てますます影が薄くなったZ900に興味を持つ奴はもう何したって絶対買うと思うし
ピンと来ない奴にはどんな魅力的なPV見せたって買わんだろ、
と俺は思うよ
32: 2018/08/27(月) 08:56:59.65
900は乗りやすさか
この類のでパワー追い求めても仕方ないからアリかもしれんね
次の車検で1000から乗り換えるかな
そういやヨシムラからスリップオン出るんだね
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/result.php?maker_id=3&car_id=1247&fourth=78
この類のでパワー追い求めても仕方ないからアリかもしれんね
次の車検で1000から乗り換えるかな
そういやヨシムラからスリップオン出るんだね
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/result.php?maker_id=3&car_id=1247&fourth=78
36: 2018/08/27(月) 12:49:13.67
>>32
やっと車検対応のやつきたのは嬉しいけどヨシムラか…
フルエキなら即買するんだけどなぁ
デザイン、性能的にもSCプロジェクトのがやっぱいいわ
やっと車検対応のやつきたのは嬉しいけどヨシムラか…
フルエキなら即買するんだけどなぁ
デザイン、性能的にもSCプロジェクトのがやっぱいいわ
33: 2018/08/27(月) 09:11:54.19
丸山浩さんがZについて語ってくれたぁ(喜)
37: 2018/08/27(月) 12:58:14.08
z900か1000ってキャリアと箱付けれるますか?
少し調べたけど国内版で取り付け可能なものは無さそうですね。
取り付けできたら100パーセント買うんですけど。。
z650みたいに純正キャリア出して欲しい。
少し調べたけど国内版で取り付け可能なものは無さそうですね。
取り付けできたら100パーセント買うんですけど。。
z650みたいに純正キャリア出して欲しい。
38: 2018/08/27(月) 16:08:45.84
純正では存在しない
社外パーツつければキャリアや箱は付けれる
社外パーツつければキャリアや箱は付けれる
40: 2018/08/27(月) 19:16:31.51
位置づけ的に900は800の後継ですから。
ただ1000と排気量が近い上にちょっとしたダウングレードだから存在意義がよく分からないな。
ただ1000と排気量が近い上にちょっとしたダウングレードだから存在意義がよく分からないな。
41: 2018/08/27(月) 19:36:11.82
1000が10Rエンジンで電子制御マシマシなモデルチェンジすれば差別化できるな
43: 2018/08/27(月) 20:14:53.03
ただ900が1番カッコイイんだよな~
44: 2018/08/27(月) 20:23:10.13
10RRのエンジン積んで新型Z1000出すつもりだからZ900 作ったんじゃないの?
46: 2018/08/27(月) 21:33:11.00
正直に言うとディスりに聞こえちゃうって出来って事だな駄目じゃん><
0~4は900に上手いライダー乗せて1000に下手なライダー乗せれば少し900の方が速いんだろ?
タンパも椿もその手で行けば良かったのに
0~4は900に上手いライダー乗せて1000に下手なライダー乗せれば少し900の方が速いんだろ?
タンパも椿もその手で行けば良かったのに
49: 2018/08/27(月) 22:33:41.93
某カワマンのインプレだと逆の評価だよね。
基本設計が古い、15馬力多いだけで重くて曲がらないZ1000の存在意義って?っていう
基本設計が古い、15馬力多いだけで重くて曲がらないZ1000の存在意義って?っていう
52: 2018/08/28(火) 03:44:10.83
>>49
1000のインプレだとクイックなハンドリングとか旋回性が良いとかとにかく1000の割りに軽いって話が多いけど900と比べてその評価なのかね?w
1000のインプレだとクイックなハンドリングとか旋回性が良いとかとにかく1000の割りに軽いって話が多いけど900と比べてその評価なのかね?w
50: 2018/08/27(月) 22:44:41.70
伊豆スカイラインか西伊豆スカイラインかってことだな
53: 2018/08/28(火) 07:50:30.76
別のインプレだと、
2車種をひかくで
ハンドリング、車体共に軽快感が有るのはZ900で、後はフレームが適度にしなる
Z1000は高重心からくるゴロンとする塊感が有って、ビックバイクぜんとしているという評価だった
2車種をひかくで
ハンドリング、車体共に軽快感が有るのはZ900で、後はフレームが適度にしなる
Z1000は高重心からくるゴロンとする塊感が有って、ビックバイクぜんとしているという評価だった
54: 2018/08/28(火) 09:38:49.33
>>53
ぜん=然=しかり
ぜん=然=しかり
55: 2018/08/28(火) 20:53:29.28
両方かっちゃえよ
56: 2018/08/28(火) 20:58:49.75
【癌センター、収益UP】 ×さくらももこ(53) △貴乃花(46) ×亜利弥((45) △神の子KID(41)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535420186/l50
自民党が50年かけて築いた原発と、放射能の威力を思い知れ、政治無関心ども!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535420186/l50
自民党が50年かけて築いた原発と、放射能の威力を思い知れ、政治無関心ども!
57: 2018/08/28(火) 22:15:49.98
>>56
×放射能
○放射線
×放射能
○放射線
58: 2018/08/29(水) 00:31:27.53
Zで高速乗ると、風がすごくて、凧になったようか気分になるw
でもスクリーンは付けないw
でもスクリーンは付けないw
59: 2018/08/29(水) 05:33:39.94
>>58
風のお陰で安全運転になるよな
風のお陰で安全運転になるよな
60: 2018/08/29(水) 16:34:09.72
z900performanceってなんなんすか?
逆車なのは分かるんですがz1000Rと違って
素性がよく分からない。。。
中古屋にあるんですけど買ったら危険ですかね?
逆車なのは分かるんですがz1000Rと違って
素性がよく分からない。。。
中古屋にあるんですけど買ったら危険ですかね?
62: 2018/08/29(水) 18:07:44.11
>>60
マフラーとハイスクリーンが着いてるけど、その価格差を考えても
割高だから国内仕様買ったほうがいいよ
ETCついてないし
マフラーとハイスクリーンが着いてるけど、その価格差を考えても
割高だから国内仕様買ったほうがいいよ
ETCついてないし
61: 2018/08/29(水) 17:38:40.39
それマフラーが最初からアクラポビッチ付いてるやつ
63: 2018/08/29(水) 23:36:47.71
1000kmまであと170km
9月中にはマフラーを換えたい
ノーマルは速度の伸びが遅いと思う
9月中にはマフラーを換えたい
ノーマルは速度の伸びが遅いと思う
64: 2018/08/29(水) 23:54:10.81
Z900だけど自分もようやく一段階目の慣らし終わって、4000回転縛りおわったところ
マフラーは所詮フルエキじゃないと効果ないのは分かってるけど、スリップオンでもいいからとにかく変えたいよね
速度の伸びとか体感できるものではないと思うよw
きちんとしたメーカーのはちゃんと出力表公開してるけど、120キロ以上くらいからのパワーが上がるだけで殆ど常用域ではノーマルの圧勝
社外マフラーに交換して良くなるのは、フルエキだったら車重が軽くなるのと、見た目と自己満w
音量も最近のはノーマルでも92dbとかで、社外品の車検対応のやつだとノーマル以下の音量に絞ってるから
マフラーは所詮フルエキじゃないと効果ないのは分かってるけど、スリップオンでもいいからとにかく変えたいよね
速度の伸びとか体感できるものではないと思うよw
きちんとしたメーカーのはちゃんと出力表公開してるけど、120キロ以上くらいからのパワーが上がるだけで殆ど常用域ではノーマルの圧勝
社外マフラーに交換して良くなるのは、フルエキだったら車重が軽くなるのと、見た目と自己満w
音量も最近のはノーマルでも92dbとかで、社外品の車検対応のやつだとノーマル以下の音量に絞ってるから
67: 2018/08/30(木) 07:51:06.55
>>64
マフラー変えると少し軽くなって、取り回しや低速とか楽になるよ
Z900はわからんが、Z800はそうだった
体感できるくらいだった
マフラー変えると少し軽くなって、取り回しや低速とか楽になるよ
Z900はわからんが、Z800はそうだった
体感できるくらいだった
69: 2018/08/30(木) 10:53:37.02
>>67
極低速トルク薄くなるぞ。
極低速トルク薄くなるぞ。
65: 2018/08/30(木) 02:39:04.19
単芝めっちゃ頭悪そうw
66: 2018/08/30(木) 07:48:33.38
何というブーメランw
68: 2018/08/30(木) 08:24:32.99
>>66
ブーメランを投げる勢いで頭に刺しちゃった感じ(笑)
ブーメランを投げる勢いで頭に刺しちゃった感じ(笑)
70: 2018/08/30(木) 12:42:16.82
一概には言えんよ
71: 2018/08/30(木) 12:45:38.52
ノーマルは最高速に達するスピードが遅いのは確か
72: 2018/08/30(木) 13:38:53.57
このバイクで最高速度で走ることが年に何回あろうか
73: 2018/08/30(木) 14:34:49.55
最高速になる前に風に
74: 2018/08/30(木) 14:36:50.35
白馬の騎士が
75: 2018/08/30(木) 16:18:16.66
風がつらくてそんなに出したくない…
76: 2018/08/30(木) 18:33:21.75
90くらいでもう限界…
高速走りたくない
高速走りたくない
77: 2018/08/30(木) 18:46:55.42
公道で風と戦う
ストリートファイター
ストリートファイター
78: 2018/08/30(木) 22:09:36.18
80~90ぐらいが快適だな
79: 2018/08/31(金) 02:35:45.71
140まで快適
80: 2018/08/31(金) 12:48:15.32
長いこと小排気量車に染められてたから100km/hでも怖く感じる様になった
81: 2018/08/31(金) 21:59:10.70
z900は10月に延期か
82: 2018/08/31(金) 22:53:44.73
我慢できなくて、ヨシムラのマフラーポチってしまった
83: 2018/09/01(土) 01:08:40.22
早めに買っておかないとな
https://i.imgur.com/mIfqBzw.jpg
https://i.imgur.com/mIfqBzw.jpg
84: 2018/09/01(土) 09:46:15.35
z1000にGPマフラー着けたい
85: 2018/09/01(土) 18:39:25.25
社外マフラーかz125pro(grey)のどちらかで悩んでいる
87: 2018/09/01(土) 22:28:06.58
>>85
グロムとz1000乗ってるけど、大型オンリーなら125はあった方がいいよ。
グロムとz1000乗ってるけど、大型オンリーなら125はあった方がいいよ。
88: 2018/09/01(土) 23:32:57.50
>>87
原2スクーター有です
しかも駐輪場代で1台分6000円毎月払ってます
保険料維持管理費燃料代等を考えるとカスタムは捨てる事になりそうで、
楽しみも削る事になり「乗る」だけになりそうな感じですかね
スクーターをz125とかのパターンも考えてはいますが、スクーターは破損状況から貰い手がいない
老犬の様な存在なので動かなくなるまで面倒見ないといけないなという気持ちもあり複雑です
原2スクーター有です
しかも駐輪場代で1台分6000円毎月払ってます
保険料維持管理費燃料代等を考えるとカスタムは捨てる事になりそうで、
楽しみも削る事になり「乗る」だけになりそうな感じですかね
スクーターをz125とかのパターンも考えてはいますが、スクーターは破損状況から貰い手がいない
老犬の様な存在なので動かなくなるまで面倒見ないといけないなという気持ちもあり複雑です
86: 2018/09/01(土) 21:11:24.10
俺、Z900が届いたら旅行するんだ……
と思ってたのに
と思ってたのに
89: 2018/09/02(日) 00:03:17.81
90: 2018/09/02(日) 00:44:11.95
>>89
同じ条件じゃないからなんとも......
動力性能は900≧1000って感じなんだろうね
でも、1000の方が充実装備だからいいんじゃない?
同じ条件じゃないからなんとも......
動力性能は900≧1000って感じなんだろうね
でも、1000の方が充実装備だからいいんじゃない?
92: 2018/09/02(日) 02:45:06.87
>>89
動画内でZ1000とされているメーターってZ1000のメーターじゃない気がするが
動画内でZ1000とされているメーターってZ1000のメーターじゃない気がするが
91: 2018/09/02(日) 00:55:49.13
93: 2018/09/02(日) 06:15:40.84
Z1000だぞ
16年モデルまではギアポジ無い
16年モデルまではギアポジ無い
94: 2018/09/02(日) 22:06:23.33
95: 2018/09/03(月) 00:14:43.32
>>94
発売の前日発表かつ2か月の遅延はいくらなんでも酷いわな
まぁ4月の初回出荷の時は3~4日前にはプラザに届いてたんで
なんかおかしくね?とは思っていたが
発売の前日発表かつ2か月の遅延はいくらなんでも酷いわな
まぁ4月の初回出荷の時は3~4日前にはプラザに届いてたんで
なんかおかしくね?とは思っていたが
96: 2018/09/03(月) 00:24:10.21
>>94
今年の色?
メーカーの写真で見るより実物で見た方が良く見えるね
もっと爬虫類系のカラーリングっぽかったのに
今年の色?
メーカーの写真で見るより実物で見た方が良く見えるね
もっと爬虫類系のカラーリングっぽかったのに
123: 2018/09/07(金) 12:24:01.22
>>94
俺も同じ。GSXにしようか考えた。
でもなんか今年のインターモトで、カタナらしき情報あるみたいなので
乗り換えは一時ストップだわ。
俺も同じ。GSXにしようか考えた。
でもなんか今年のインターモトで、カタナらしき情報あるみたいなので
乗り換えは一時ストップだわ。
124: 2018/09/07(金) 12:31:36.60
>>123
あのカタナ本当に出るかな
またヤンマシの妄想かと思ったんだけど
あのカタナ本当に出るかな
またヤンマシの妄想かと思ったんだけど
125: 2018/09/07(金) 13:40:38.71
>>123
Z900RSの時も旧車厨があーだこーだ騒いでたけど爆売れしたからねぇ
NEWカタナも売れるだろねぇ
俺も乗り換え車の選択幅が増えて嬉しい
Z900RSの時も旧車厨があーだこーだ騒いでたけど爆売れしたからねぇ
NEWカタナも売れるだろねぇ
俺も乗り換え車の選択幅が増えて嬉しい
97: 2018/09/03(月) 01:13:46.73
2019モデル赤
https://www.youtube.com/watch?v=2oWSBw0rDIk
メーカーはもっと実物とHPの写真の乖離を認識して載せる写真の光の当て方とか
考えた方が良い
08年の125の赤でもそうだったけど、今年の900の赤でも気に入るものだったのに、
一番初めに観た参考画像の画が悪くて退いてしまった
https://www.youtube.com/watch?v=2oWSBw0rDIk
メーカーはもっと実物とHPの写真の乖離を認識して載せる写真の光の当て方とか
考えた方が良い
08年の125の赤でもそうだったけど、今年の900の赤でも気に入るものだったのに、
一番初めに観た参考画像の画が悪くて退いてしまった
98: 2018/09/03(月) 08:56:25.97
↑のは海外のSEだろ
99: 2018/09/04(火) 12:45:47.61
最近カラーリングの趣味が変わったようで、隣に駐輪されてるバイクに影響されたのかz900の赤が欲しくなってきた
100: 2018/09/05(水) 12:55:59.00
海外の通販で個人輸入するつもりなんだけど、ポンドの振込みってどうやんの?
銀行でやるの?
銀行でやるの?
102: 2018/09/05(水) 13:15:35.99
>>100
銀行でやる。
三菱UFJ銀行が海外送金に1番強い。
( 東京銀行からの流れがある )
銀行でやる。
三菱UFJ銀行が海外送金に1番強い。
( 東京銀行からの流れがある )
104: 2018/09/06(木) 00:00:13.90
>>100は送金手数料に驚くようなレベルだったりしてw
105: 2018/09/06(木) 03:18:43.20
>>104
FedExでは4万くらい
FedExでは4万くらい
107: 2018/09/06(木) 12:24:08.48
>>105
送料と勘違いしてるのかもしれんけど、海外通販なら普通EUから1万もかからないでしょ。アホだと思われてボッタクられてない?
送料と勘違いしてるのかもしれんけど、海外通販なら普通EUから1万もかからないでしょ。アホだと思われてボッタクられてない?
101: 2018/09/05(水) 13:15:31.65
そこはカードで
103: 2018/09/05(水) 21:47:07.02
それぐらいの知識しかないのなら、素直に欧州アマゾンか北米アマゾンで買って
転送サービスで送ってもらったほうがいいよw
アマゾン通して決済したほうが安全
転送サービスで送ってもらったほうがいいよw
アマゾン通して決済したほうが安全
106: 2018/09/06(木) 11:25:58.49
俺はAmazonじゃなくディーラーでバイク買ったのにまだ届かないんだ……
Z900というバイクなんだけど
Z900というバイクなんだけど
108: 2018/09/06(木) 12:36:40.75
イギリスはまだEUなのですか?
110: 2018/09/06(木) 17:43:47.01
>>108
ユー流石にネタ臭くなってきたね
ユー流石にネタ臭くなってきたね
111: 2018/09/06(木) 21:26:01.40
>>110
ネタはおたくでは?
FedExではEUという括りはありませんでしたけど
どっち方面という大雑把な枠内での賃金変動のようでしたよ
ちゃんと調べてから答えたらどうですか?
ネタはおたくでは?
FedExではEUという括りはありませんでしたけど
どっち方面という大雑把な枠内での賃金変動のようでしたよ
ちゃんと調べてから答えたらどうですか?
115: 2018/09/06(木) 23:23:58.05
>>111
送金手数料と送料の違いも分からない奴がどのツラ下げて言ってるの?w
送金手数料と送料の違いも分からない奴がどのツラ下げて言ってるの?w
118: 2018/09/06(木) 23:52:35.29
>>115
送金手数料なんて単語は含まれてませんでしたが
送金手数料なんて単語は含まれてませんでしたが
109: 2018/09/06(木) 12:51:53.24
あ、序に言うと品物はマフラーで取り敢えず重量10キロで算出
113: 2018/09/06(木) 22:28:36.43
>>109
タングステンかな?
タングステンかな?
114: 2018/09/06(木) 22:59:49.96
>>113
ステンレスですね
サイレンサーだけで2㎏弱でヘッダーは記載なしとのこと
ステンレスですね
サイレンサーだけで2㎏弱でヘッダーは記載なしとのこと
112: 2018/09/06(木) 21:36:44.97
加えておくと
フルエキマフラー代が8万円程度
輸送費で4万円
合計12万円
国内通販でアローのフルエキ同タイプの物が11万後半を考えれば妥当な値段だと思われますけどね
フルエキマフラー代が8万円程度
輸送費で4万円
合計12万円
国内通販でアローのフルエキ同タイプの物が11万後半を考えれば妥当な値段だと思われますけどね
116: 2018/09/06(木) 23:34:37.63
z900の純正ラージメーターカバー付けたけど、いいねこれ
たいして変わんないだろうと思ってたけど、快適巡航速度が+10くらい上がったわ
たいして変わんないだろうと思ってたけど、快適巡航速度が+10くらい上がったわ
117: 2018/09/06(木) 23:46:52.79
見た目がダサいから無理
119: 2018/09/07(金) 00:18:39.39
Z1000乗りの皆さん、メンテナンススタンドのおすすめを教えてくだーせー
120: 2018/09/07(金) 00:30:21.30
>>119
ばか?
ばか?
121: 2018/09/07(金) 02:36:04.91
フルエキおじさんは個人輸入品にも消費税がかかるのを知ってるんだろうか
126: 2018/09/07(金) 17:52:26.15
新型カタナ(実質GSX-S1000Fのモデルチェンジ)だったら喜んで買う
127: 2018/09/07(金) 22:35:31.33
Z1000に足りないモノ
新型のエンジンとタンクの造形
新型のエンジンとタンクの造形
128: 2018/09/07(金) 22:55:38.27
>>127
Z900 を超える動力性能じゃないの?
Z900 を超える動力性能じゃないの?
130: 2018/09/08(土) 06:04:49.10
次こそストファイもどきから真のストファイになってくれれば即買い換える
131: 2018/09/08(土) 06:23:44.12
ストファイにそんな動力性能求めてもなぁ
それより軽くしてほしい
それより軽くしてほしい
134: 2018/09/08(土) 08:30:30.16
>>133
アンタみたいなのが出てくると途端につまらなくなるから消えてくれない?
アンタみたいなのが出てくると途端につまらなくなるから消えてくれない?
136: 2018/09/08(土) 09:27:01.05
その貧相な遊び場で工作員導入してクダ巻いている自称上流階級
137: 2018/09/08(土) 12:30:29.93
Z1000はsugomiデザインで売れてるようなもんだろ。
エンジン目当てで買う人は違う車種に行くって。
エンジン目当てで買う人は違う車種に行くって。
139: 2018/09/08(土) 18:09:44.33
140: 2018/09/08(土) 22:27:10.11
>>139
この画像の詳細を....
フロントウィンカーが俺好みで気になるんだが
この画像の詳細を....
フロントウィンカーが俺好みで気になるんだが
141: 2018/09/08(土) 23:21:28.34
138: 2018/09/08(土) 12:58:15.10
Z900のヨシムラマフラー届いたけど、雨で走れない・・・(´・ω・`)
142: 2018/09/09(日) 03:34:21.77
にほんごでおk
143: 2018/09/09(日) 05:20:06.07
チャイナボカン
144: 2018/09/09(日) 09:20:13.78
Z1000に乗ってるといつもチン毛巻き込み事故起こすんだけど、
そういう人他にいない?
そういう人他にいない?
145: 2018/09/09(日) 14:46:50.65
Z900だけどなる。なので短くしてすいてる
146: 2018/09/09(日) 22:44:17.51
オクでキャリア出品されてるけどデイトナ製じゃないし、そもそもGIVIの中華コピーだから気をつけてね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u214188327
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u214188327
147: 2018/09/09(日) 23:07:04.27
Z900にはリアキャリアはつけたくないなぁ
148: 2018/09/10(月) 16:52:11.78
z900のヨシムラマフラーに変えたけど
ノーマルと音量ほぼ変わんなくて拍子抜け(´・ω・`)
最近のマフラーってこんなもんかー
ノーマルと音量ほぼ変わんなくて拍子抜け(´・ω・`)
最近のマフラーってこんなもんかー
151: 2018/09/10(月) 21:24:37.74
>>148
何故にSC管とかGPサイレンサーの物を選ばなかった?
何故にSC管とかGPサイレンサーの物を選ばなかった?
152: 2018/09/10(月) 23:50:17.53
>>151
そうだよねぇ
車検対応ってことでとりあえずヨシムラ選んだのよ 安心を優先したw
あと、色んなZ900マフラー動画みたけど弁当箱ある時点でスリップオンだったら
どれも音量変わってないように聞こえたけど、どうなんかな~?
本当はカワサキだからBEETマフラーつけたいんだけど、Z900用のフルエキでないかなぁ
自分つけておいてあれだけど、ヨシムラってやっぱスズキのイメージしかないわぁw
そうだよねぇ
車検対応ってことでとりあえずヨシムラ選んだのよ 安心を優先したw
あと、色んなZ900マフラー動画みたけど弁当箱ある時点でスリップオンだったら
どれも音量変わってないように聞こえたけど、どうなんかな~?
本当はカワサキだからBEETマフラーつけたいんだけど、Z900用のフルエキでないかなぁ
自分つけておいてあれだけど、ヨシムラってやっぱスズキのイメージしかないわぁw
154: 2018/09/11(火) 05:09:59.90
>>152は車検対応の物を選んだのに音量に不満があると云う矛盾を抱えている
そもそも車検に通る通らないは音量が原因なのにだ
そもそも車検に通る通らないは音量が原因なのにだ
149: 2018/09/10(月) 17:42:41.80
スリップオンの交換は重量と見た目勝負だろ
150: 2018/09/10(月) 18:09:23.86
ニンジャ1000のとき、アクラメガホンつけたら結構音変わったから、やっぱ車検対応のやつは静かやね➰
ヨシムラ凄くジェントルだわ
ヨシムラ凄くジェントルだわ
153: 2018/09/11(火) 00:04:47.26
SCプロジェクトのだけど、これ両方フルエキだよね?
2個目のやつ、スリップオンでこれならやばい
https://www.youtube.com/watch?v=IcgiPK_qHfI
https://www.youtube.com/watch?v=iIiqTTsJ1J0
2個目のやつ、スリップオンでこれならやばい
https://www.youtube.com/watch?v=IcgiPK_qHfI
https://www.youtube.com/watch?v=iIiqTTsJ1J0
155: 2018/09/11(火) 07:53:43.38
サイレンサー部分の材質が変わった分音質は当然変わるよ
車検の範囲でうるさくするにはRSに乗り換えるといいよ
車検の範囲でうるさくするにはRSに乗り換えるといいよ
156: 2018/09/11(火) 23:21:11.11
z1000の良い所を発見した
以前乗ってた大型は3速で80㎞/h出さないと好きな音を奏でなかったけど、
z1000は3速60㎞/hでその音を奏でてくれるから安全に楽しめるし、捕まらずに済む
F1の様な甲高い音が好みではないのも功を奏した
以前乗ってた大型は3速で80㎞/h出さないと好きな音を奏でなかったけど、
z1000は3速60㎞/hでその音を奏でてくれるから安全に楽しめるし、捕まらずに済む
F1の様な甲高い音が好みではないのも功を奏した
157: 2018/09/12(水) 09:36:37.41
BEETさんジェントルなz900用のスリップオンおなしゃす
158: 2018/09/12(水) 09:56:39.18
z1000の慣らしが終わってエキゾーストノートにも野太さが出て来て良い感じ
159: 2018/09/12(水) 12:26:50.04
>>158
いいなぁ。
安さとマフラー1本出しが好きだからZ900予約したけど、直前でおあずけくってしまった(笑)
しかも10月末って?曖昧だしまた発売延期されそう。
いいなぁ。
安さとマフラー1本出しが好きだからZ900予約したけど、直前でおあずけくってしまった(笑)
しかも10月末って?曖昧だしまた発売延期されそう。
160: 2018/09/13(木) 00:26:07.06
フルエキ着けたら純正の置く場所どうしよ
ゴミ袋を被せて家の壁に立て掛けておくか
ゴミ袋を被せて家の壁に立て掛けておくか
161: 2018/09/13(木) 07:41:38.61
z900のカラーリングがスズキ化されたのはナゼ?gsx-sと被っとる
フレーム色で差別化してるけど
フレーム色で差別化してるけど
162: 2018/09/15(土) 11:54:07.96
ノジマがNinja1000様に一本出し出してるけど、z1000には付けられないの?
一応サイト上では対応商品は全部2本出ししかない
一応サイト上では対応商品は全部2本出ししかない
163: 2018/09/15(土) 13:48:03.96
構造上はつくっぽいけど車検の書類でダメと言われてあきらめた
164: 2018/09/15(土) 13:58:58.64
今廃盤かどうか知らんがBEETの
左出しシングルスリップオン車検対応が
あったと思うけど調べてみたら?
左出しシングルスリップオン車検対応が
あったと思うけど調べてみたら?
165: 2018/09/15(土) 20:16:05.10
アールズギアのフルエキに車検対応の1本出しあるよ
年式いつまでのやつが車検対応品か分からないけど
マフラーが1本しかなかったら消音効果高くするために容量大きいサイレンサーになるからね
車体の大きさとのバランスが壊れる
1本しかないマフラー選ぶってことは大きいサイレンサーで車検対応品にするか、
車検非対応の爆音マフラー選ぶかのどっちかだね
年式いつまでのやつが車検対応品か分からないけど
マフラーが1本しかなかったら消音効果高くするために容量大きいサイレンサーになるからね
車体の大きさとのバランスが壊れる
1本しかないマフラー選ぶってことは大きいサイレンサーで車検対応品にするか、
車検非対応の爆音マフラー選ぶかのどっちかだね
166: 2018/09/15(土) 22:16:19.22
>>165
車検対応の物は車検に出す時だけ着ければいいと考える主義なので、
サイレンサーはGPタイプの物でバランスは良いです
車検対応の物は車検に出す時だけ着ければいいと考える主義なので、
サイレンサーはGPタイプの物でバランスは良いです
167: 2018/09/15(土) 22:47:14.47
20年超のブランクを経てリターンを目指してZ650を物色してましたが、
ハーフカウルのZ750SとZRX1200Sが気になってしょうがなくなりました
で、Z750Sに乗ってる方もしくは乗ってた方に教えて欲しいんですが、
1.エンジンの振動でミラーに何が写ってるのか分からなくなる
2.1時間以上乗ってるとケツが痛くなる
3. 6千回転くらいからフレームに共振するほどエンジンが震え始める
これって本当でしょうか?
ミラーについてはYouTubeで見る限り振動してない様に見えます
長々と書いてすみませんが教えてください
ハーフカウルのZ750SとZRX1200Sが気になってしょうがなくなりました
で、Z750Sに乗ってる方もしくは乗ってた方に教えて欲しいんですが、
1.エンジンの振動でミラーに何が写ってるのか分からなくなる
2.1時間以上乗ってるとケツが痛くなる
3. 6千回転くらいからフレームに共振するほどエンジンが震え始める
これって本当でしょうか?
ミラーについてはYouTubeで見る限り振動してない様に見えます
長々と書いてすみませんが教えてください
168: 2018/09/15(土) 23:33:18.05
>>167
1,yes
2,そんなの人による 現行モデルのZ1000や900よりはましだった
3、多少ありだがその文章は大げさ
ミラーが見えない以外は神経質かケツが赤ちゃん以外は平気だと思うよ
20年前の(Z750Sは12年前のバイクだがw)カワサキバイクよりはその辺平気だと思うよ
ツーリングメインなら1200Sの方がいいとは思うけどね
両方まともな弾があればだけど
1,yes
2,そんなの人による 現行モデルのZ1000や900よりはましだった
3、多少ありだがその文章は大げさ
ミラーが見えない以外は神経質かケツが赤ちゃん以外は平気だと思うよ
20年前の(Z750Sは12年前のバイクだがw)カワサキバイクよりはその辺平気だと思うよ
ツーリングメインなら1200Sの方がいいとは思うけどね
両方まともな弾があればだけど
169: 2018/09/16(日) 00:15:55.30
>>168
レスありがとうございます
参考になります
レスありがとうございます
参考になります
172: 2018/09/16(日) 07:56:07.74
>>168
>>170
レスありがとうございます
長距離のケツの痛さや高速でのミラーの振動はKDX250SRで経験済みですが、何せ20年超もブランクがあるもので…
>>170
レスありがとうございます
長距離のケツの痛さや高速でのミラーの振動はKDX250SRで経験済みですが、何せ20年超もブランクがあるもので…
175: 2018/09/17(月) 08:19:11.66
>>172
久々にタイヤ換えたらクルックル曲がるバイクだったんだなこれw
ケチっちゃ駄目ね
久々にタイヤ換えたらクルックル曲がるバイクだったんだなこれw
ケチっちゃ駄目ね
170: 2018/09/16(日) 01:12:38.48
>>167
今現在乗ってるもんだが、
1.5000超えると振動で見えなくなる
2.俺は2時間連続走行すると割と痛い
3.そう思えるほど振動する
うちはこんな感じなんでモノや人によりけりなんじゃないかねぇ?
アクが強いんでオススメはしないかなぁ
今現在乗ってるもんだが、
1.5000超えると振動で見えなくなる
2.俺は2時間連続走行すると割と痛い
3.そう思えるほど振動する
うちはこんな感じなんでモノや人によりけりなんじゃないかねぇ?
アクが強いんでオススメはしないかなぁ
171: 2018/09/16(日) 05:29:51.34
現行の1000でピレリファントム履いてる人いる?
173: 2018/09/16(日) 13:27:25.55
A型Z1000も同じような感じだな
174: 2018/09/16(日) 16:57:50.91
今日Z1000のバーエンドを更に重いのに換えたら不快な手のしびれが無くなった
176: 2018/09/18(火) 09:31:28.03
アマリングがまだあるけどコケたら受け身が取れないから恐らくこのままだろう
177: 2018/09/20(木) 02:03:06.91
走行距離1500km未満だけど、漸く低速ギアでのエンジンの回転が滑らかになってきた
178: 2018/09/20(木) 11:13:07.17
ネットで調べてもわからなかったので、ご存じな方がいれば教えてください
Z750SとZ750(04-06)のヘッドライトの形状は共通でしょうか?
Z750SとZ750(04-06)のヘッドライトの形状は共通でしょうか?
179: 2018/09/20(木) 14:00:32.17
見た目が全然ちげーじゃんと思ったけど部品番号調べてみたぞ
Z1000の初期型とZ750は同じみたいだけどZ750Sは専用品っぽい
カワサキはネットでパーツリスト見られるからそれで調べられるでよ
Z1000の初期型とZ750は同じみたいだけどZ750Sは専用品っぽい
カワサキはネットでパーツリスト見られるからそれで調べられるでよ
181: 2018/09/20(木) 19:36:24.97
>>179
178です
ありがとうございました
ネットのパーツリストがあるんですね
やってみます
178です
ありがとうございました
ネットのパーツリストがあるんですね
やってみます
180: 2018/09/20(木) 14:47:55.25
Z800、ブレーキで簡単にリア浮くなw
182: 2018/09/21(金) 17:07:20.27
z900の東南アジア仕様の青が欲しい
183: 2018/09/22(土) 00:46:47.34
z800ABSかz900どちらにしようか悩んでおります。
見た目は800が好きなんですが、、
どちらも乗ったことある方、意見を聞かせてください。
見た目は800が好きなんですが、、
どちらも乗ったことある方、意見を聞かせてください。
184: 2018/09/22(土) 01:13:12.97
>>183
Z800は重くて高重心ぎみ、シート高も834mmと6Rよりも高いので足付きに不安があるなら、軽くてシート高の低いZ900の方が良いと思う
エンジンはどちらも扱い易い
キャスター角トレールはZ800の方が立ってて(24度)、短い(98mm)
Z800はシート高と手前に張り出したタンク、重さのお陰でデカいバイクに乗ってる感がある
Z900は軽快
Z800は重くて高重心ぎみ、シート高も834mmと6Rよりも高いので足付きに不安があるなら、軽くてシート高の低いZ900の方が良いと思う
エンジンはどちらも扱い易い
キャスター角トレールはZ800の方が立ってて(24度)、短い(98mm)
Z800はシート高と手前に張り出したタンク、重さのお陰でデカいバイクに乗ってる感がある
Z900は軽快
185: 2018/09/22(土) 01:15:17.62
あとZ800は足回りやフレームは硬めな気がする(個人的な印象)
186: 2018/09/22(土) 05:40:49.08
無事故無立ちゴケでこのバイクの天寿を全うさせてやりたい
187: 2018/09/22(土) 07:00:55.28
納車2日目で立ちごけしたわ
188: 2018/09/22(土) 07:11:32.26
納車4ヶ月でもらい事故したわ
189: 2018/09/22(土) 10:12:14.74
Z800乗ってるけど普段使いに気軽に乗れる良いバイクだよ
日常的な買い物や通勤、ツーリングまでオールマイティーに気軽に使える
シート高や重さは慣れればどうということはないし、重さはある種の安定感につながり、シート高は視界の良さに繋がる
欠点は積載性の無さで、シート下はETC入れると車載工具も書類も入らないから、乗るときはシートバッグかリュックが必須になることぐらいかな
街乗りが多い自分は燃費が13km/L~15km/Lぐらいかな
エンジンの熱さは、普通のデニムパンツで熱いけど、我慢できない程ではないくらい
シートの硬さは、前よりだと硬い気がするけど、少し後ろ寄りに座るとちょうど良いくらい
日常的な買い物や通勤、ツーリングまでオールマイティーに気軽に使える
シート高や重さは慣れればどうということはないし、重さはある種の安定感につながり、シート高は視界の良さに繋がる
欠点は積載性の無さで、シート下はETC入れると車載工具も書類も入らないから、乗るときはシートバッグかリュックが必須になることぐらいかな
街乗りが多い自分は燃費が13km/L~15km/Lぐらいかな
エンジンの熱さは、普通のデニムパンツで熱いけど、我慢できない程ではないくらい
シートの硬さは、前よりだと硬い気がするけど、少し後ろ寄りに座るとちょうど良いくらい
190: 2018/09/22(土) 12:38:06.74
見た目両方気に入ってるなら800選ぶ理由が無い
191: 2018/09/22(土) 17:54:14.82
192: 2018/09/23(日) 19:18:03.19
今日はメンテナンススタンドで初のリフトアップの予定だったのだが、J-Tripの棒を通して揚げるやつ(棒が通らないのでメーカー推奨のL字フック購入)を使って挑戦したところ、
斜めっている車体と完全な平ではない家の前の道路が絶妙にマッチングしていた事もありリフトアップ出来なかった・・・orz
しかもフック部分のゴムが切れて金属が露出するというアクシデントも発生
やはりマフラーを換装してV字フックにした方が良さそうだった
斜めっている車体と完全な平ではない家の前の道路が絶妙にマッチングしていた事もありリフトアップ出来なかった・・・orz
しかもフック部分のゴムが切れて金属が露出するというアクシデントも発生
やはりマフラーを換装してV字フックにした方が良さそうだった
193: 2018/09/23(日) 21:54:16.28
現行をL字で4年使ってるけど特に問題ないぞ
194: 2018/09/23(日) 23:03:29.17
キャップ取ってベータβ型のピンに変えて棒でやってるよ
Z900でV受けなら、引っ掛けるフックボルトをワッシャなどのスペーサーで外側にしないと車体傷つけるから気を付けて
Z900でV受けなら、引っ掛けるフックボルトをワッシャなどのスペーサーで外側にしないと車体傷つけるから気を付けて
195: 2018/09/23(日) 23:55:42.61
>>194
z1000です
z1000です
196: 2018/09/24(月) 19:39:54.49
バルターモトのバックステップ買ったんだけど、取り付けで難しいことって有りますかね?2016年式 absモデルなんですけど...。
197: 2018/09/24(月) 19:40:48.79
ごめんz1000です!
198: 2018/09/24(月) 20:44:16.46
今年のZ1000のメタリックなグリーンがお気に入りで毎夜の如く流しているのだけど、
抜き去っていった前方の自分のと同じメタリックな緑のバイクを追いかけてみたら14RかH2SE辺りかと思っていたら、
何とハヤブサだった
意味がわからなかった
緑はKAWASAKIの専売特許だったんじゃなかったんか
抜き去っていった前方の自分のと同じメタリックな緑のバイクを追いかけてみたら14RかH2SE辺りかと思っていたら、
何とハヤブサだった
意味がわからなかった
緑はKAWASAKIの専売特許だったんじゃなかったんか
199: 2018/09/24(月) 22:38:21.17
>>198
塗装くらい好きにしたら?
塗装くらい好きにしたら?
200: 2018/09/26(水) 21:20:52.06
せめてスポンサー企業の宣伝もかねて食い物や飲み物くらい欲しいだけくれてやれよ
202: 2018/09/26(水) 21:38:00.77
>>200
逆にモンスターエナジーを買えって言われるよ
逆にモンスターエナジーを買えって言われるよ
201: 2018/09/26(水) 21:21:52.29
誤爆した
203: 2018/09/27(木) 09:51:09.22
Z800のヘッドライトをLED化した人いる?
204: 2018/09/29(土) 12:45:05.21
Z1000買ってから唯一の欠点だと思っていたチェーンの清掃が思わぬ形で解決してしまった
普通のネバネバの粘性のあるチェーンルーブだと1週間も乗ればチェーンにジャリが付着し、
乗っててもその違和感が感じられるので、結構頻繁に清掃を行う事になるだろうと考えていたので、
マフラーを1本出しに換装する予定だったのだが、ドライチェーンルーブが最近では売り出されていて、
歯ブラシでゴシゴシする必要が無くなったのでスリップオンに変更予定
ついでにホイールの方にもチェーンルーブが飛散して汚れるというのが無く、外装の掃除に関しては
一昔前に比べ格段にラクになってバイクは売れないけど良い時代になったもんだと思った
普通のネバネバの粘性のあるチェーンルーブだと1週間も乗ればチェーンにジャリが付着し、
乗っててもその違和感が感じられるので、結構頻繁に清掃を行う事になるだろうと考えていたので、
マフラーを1本出しに換装する予定だったのだが、ドライチェーンルーブが最近では売り出されていて、
歯ブラシでゴシゴシする必要が無くなったのでスリップオンに変更予定
ついでにホイールの方にもチェーンルーブが飛散して汚れるというのが無く、外装の掃除に関しては
一昔前に比べ格段にラクになってバイクは売れないけど良い時代になったもんだと思った
205: 2018/09/29(土) 23:03:36.91
167です
今日Z750Sを契約してきた!
20年ぶりにバイクに跨がり、エンジンをかけさせてもらったが、久々のマルチの迫力にびびってしまったよ…
今日Z750Sを契約してきた!
20年ぶりにバイクに跨がり、エンジンをかけさせてもらったが、久々のマルチの迫力にびびってしまったよ…
207: 2018/09/30(日) 03:17:04.37
>>205
おめ!
ハーフカウルのついてるタイプだよね?
Z系は、1000以外はなかなか見かけないけど、その中でも更に珍しいモデルだよね
他人と被る心配無しだねw
おめ!
ハーフカウルのついてるタイプだよね?
Z系は、1000以外はなかなか見かけないけど、その中でも更に珍しいモデルだよね
他人と被る心配無しだねw
208: 2018/09/30(日) 13:51:00.62
>>206
>>207
205です
ありがとうございます
ここのスレでZ750系は少数派でしょうが、おっさんの俺には "ナナハン" って言葉の響きに弱いんで…
また、前のオーナーさんが大事にされてたのがわかるので負けない様に大事にします
>>207
205です
ありがとうございます
ここのスレでZ750系は少数派でしょうが、おっさんの俺には "ナナハン" って言葉の響きに弱いんで…
また、前のオーナーさんが大事にされてたのがわかるので負けない様に大事にします
209: 2018/09/30(日) 14:13:19.69
>>208
おめでとうございます。
これであなたもナナハンライダーですね (笑)
おめでとうございます。
これであなたもナナハンライダーですね (笑)
210: 2018/09/30(日) 16:51:09.12
>>209
ありがとうございます
ナナハンライダー…良い響きだ~
ありがとうございます
ナナハンライダー…良い響きだ~
206: 2018/09/30(日) 03:08:08.62
おめ!
211: 2018/09/30(日) 23:15:22.32
台風がしでかしたことであれば、それがなんであれ、責任がどうこうという問題にはならんと思いますが・・・なんせ台風のすることですから・・・。
212: 2018/10/01(月) 18:23:06.98
台風でz1000倒れてた
右ステップ根元から折れてる
オイルダダ漏れ
鬱や
右ステップ根元から折れてる
オイルダダ漏れ
鬱や
213: 2018/10/01(月) 19:36:28.79
>>212
御愁傷様。成仏してくれ。
ちなみにお住まいどの辺なん?
御愁傷様。成仏してくれ。
ちなみにお住まいどの辺なん?
214: 2018/10/01(月) 19:53:45.40
神奈川
カバーを外せば良かったけど、台風接近で緊急の呼び出し、外す暇なく職場に出勤
帰ってきたらこの惨状
カバーを外せば良かったけど、台風接近で緊急の呼び出し、外す暇なく職場に出勤
帰ってきたらこの惨状
215: 2018/10/01(月) 20:28:41.71
RSじゃない方のZ900はこちらのスレでよろしいですか
216: 2018/10/01(月) 21:35:54.47
>>215
ええで
ええで
217: 2018/10/01(月) 22:17:54.91
知人のZ800に乗せてもらった
このバイク乗りにくくない?
車重と、ポジションのせいで
このバイク乗りにくくない?
車重と、ポジションのせいで
218: 2018/10/02(火) 07:49:01.70
>>217
オフロードバイクみたいに肘はってハンドル外側から持ったら、この重量と高重心のお陰で乗りやすいで
オフロードバイクみたいに肘はってハンドル外側から持ったら、この重量と高重心のお陰で乗りやすいで
219: 2018/10/02(火) 08:47:17.44
手をハンドルと平行にするイメージというか、肘を張る感じで乗ると、メチャメチャ乗りやすくなるよな。
ハンドル低いから、背筋をけっこう丸める感じで乗んなきゃならんけどw
ハンドル低いから、背筋をけっこう丸める感じで乗んなきゃならんけどw
220: 2018/10/02(火) 18:16:48.39
221: 2018/10/02(火) 20:30:58.47
はやくZ1000モデルチェンジして
222: 2018/10/02(火) 20:39:28.61
223: 2018/10/02(火) 20:44:59.23
一番の見所でスタッフがやらかしたな
225: 2018/10/02(火) 20:58:59.20
>>223
後でしこたま怒られるパターンやね
後でしこたま怒られるパターンやね
224: 2018/10/02(火) 20:49:36.50
これにナビ付くといいけどね
226: 2018/10/03(水) 10:31:38.61
何でカタナがこのスレに貼られるのかと思ったら
かつてのカタナとはかけ離れてこっち寄りのジャンルになっちゃったのね新型は
かつてのカタナとはかけ離れてこっち寄りのジャンルになっちゃったのね新型は
227: 2018/10/03(水) 12:56:42.54
カタナって名前じゃ無ければ買い替え候補なんだけどな名前がな~
gsx-s1000rとかでよかったしそれなら結構絶賛されてた気がする
gsx-s1000rとかでよかったしそれなら結構絶賛されてた気がする
228: 2018/10/03(水) 17:51:00.24
GSX750F「よし、俺は許された」
229: 2018/10/03(水) 18:50:06.10
230: 2018/10/03(水) 21:27:39.24
>>229
やっぱスプラッシュガード標準装備か
やっぱスプラッシュガード標準装備か
231: 2018/10/03(水) 21:54:30.12
もう少しリアが長ければ刀なんだが
刀ってより脇差しだな
刀ってより脇差しだな
232: 2018/10/04(木) 09:15:44.72
とりあえずあの変な位置に飛び出してるウインカーをカウルにビルトインするキットプリーズだな
233: 2018/10/04(木) 10:07:55.04
川は対抗してGPZ900Rはよ
中身はz900で胃いいです
中身はz900で胃いいです
235: 2018/10/04(木) 17:26:24.31
>>233
ついでにユメタマも
中身はZ900でいいです
ついでにユメタマも
中身はZ900でいいです
236: 2018/10/04(木) 17:30:40.79
>>233
てかこの自称カタナのカウル、GPz900Rっぽいよね
OEMで仕入れてNinjaカラーに塗って売ればいい
てかこの自称カタナのカウル、GPz900Rっぽいよね
OEMで仕入れてNinjaカラーに塗って売ればいい
238: 2018/10/05(金) 08:13:45.75
>>236
ヤンマシのウォルターウルフカラーに加工された新型カタナの画像がまんま900Rの仏壇ぽくて凄く欲しくなった
ヤンマシのウォルターウルフカラーに加工された新型カタナの画像がまんま900Rの仏壇ぽくて凄く欲しくなった
234: 2018/10/04(木) 12:54:53.71
z1000のアクラポビッチのメガホンて16年対応の物って18年式にも取り付け出来る?
公式サイトだと対応外だけど
公式サイトだと対応外だけど
237: 2018/10/05(金) 05:53:42.32
ユメタマユメタマ言う人はいったいいくつのオッサンなんだ
239: 2018/10/06(土) 07:09:33.34
z1000のフックが下過ぎてネットが使えない
皆さんどうしてます?
皆さんどうしてます?
241: 2018/10/06(土) 08:39:29.52
242: 2018/10/06(土) 09:15:10.95
>>241
ナンバーの角度が低知能。
ナンバーの角度が低知能。
244: 2018/10/06(土) 12:39:29.96
>>243
タナックスの2L
3Lはでかすぎて使い勝手悪かったわ
タナックスの2L
3Lはでかすぎて使い勝手悪かったわ
245: 2018/10/06(土) 17:59:12.52
>>241
これリアのランプ後ろから見えないだろ
これリアのランプ後ろから見えないだろ
240: 2018/10/06(土) 07:58:18.41
ネットとか使わん
246: 2018/10/06(土) 18:03:37.72
バックパックって背負うもんじゃないの…?
254: 2018/10/08(月) 12:03:46.04
>>246
ランチパックは?
ランチパックは?
247: 2018/10/07(日) 19:57:37.75
本日の総走行距離412kmでした
ケツも後半キテたけど8時間超えた辺りから左手がご臨終で、
握力の筋トレに変わってツラかった
暫く乗りたくないな
ケツも後半キテたけど8時間超えた辺りから左手がご臨終で、
握力の筋トレに変わってツラかった
暫く乗りたくないな
249: 2018/10/08(月) 08:52:28.90
>>247
車種は何?
車種は何?
248: 2018/10/08(月) 08:49:48.37
スリッパークラッチ入れれば?
250: 2018/10/08(月) 09:51:57.80
昨日もいっぱい見かけたけどしっかしこのバイク
乗ってるの臭そうなメガネかけた禿げのおっさん多いなぁ。
乗ってるの臭そうなメガネかけた禿げのおっさん多いなぁ。
251: 2018/10/08(月) 09:52:56.20
ごめん誤爆です。このバイクじゃないです。
252: 2018/10/08(月) 10:38:49.58
よく誤爆するのがいるなぁ
253: 2018/10/08(月) 11:31:59.54
前に乗ってた他社の大型に比べてz1000はノーマルマフラーでも音量大きい
規制は昔の方が緩いハズなのに
規制は昔の方が緩いハズなのに
259: 2018/10/08(月) 17:54:25.76
>>253
最近メーカーの自主的規制が無くなって、法規制ギリギリまでメーカーが攻めてきとる
だから新しい奴はうるさい
最近メーカーの自主的規制が無くなって、法規制ギリギリまでメーカーが攻めてきとる
だから新しい奴はうるさい
255: 2018/10/08(月) 12:05:39.28
今日、自衛隊機がいっぱい飛んでるなあと思ったら、基地祭があったのか
F-35を生で見れるとはw
めっちゃテンション上がって声出ちゃったよw
F-35を生で見れるとはw
めっちゃテンション上がって声出ちゃったよw
257: 2018/10/08(月) 13:42:14.92
Z400出ないかなあ
買わないけどw
買わないけどw
261: 2018/10/08(月) 21:53:17.83
>>257
Z400がでたらザンザスのリメイクになるのかな?
マルチじゃなくてツインだろうけど…
Z400がでたらザンザスのリメイクになるのかな?
マルチじゃなくてツインだろうけど…
262: 2018/10/09(火) 01:13:10.23
>>261
ザンザス良いよなあ
カワサキの旧車の中でも特に好きなバイクだわ
ザンザス良いよなあ
カワサキの旧車の中でも特に好きなバイクだわ
258: 2018/10/08(月) 15:01:16.75
400のノンカウルって売れないよね
260: 2018/10/08(月) 18:13:16.58
GSX-S1000あたりから国産どノーマルでもいい音するやつあるね
263: 2018/10/09(火) 07:14:42.41
最初にZ1000A型が出たとき本当はザンザス900で出そうとしてたって聞いた
264: 2018/10/09(火) 12:54:20.79
未来志向のザンザスは売れなかったのに、懐古厨向けのZ900RSは売れてるのか
267: 2018/10/09(火) 18:54:02.04
>>264
所詮は思い出産業なんですよ
所詮は思い出産業なんですよ
265: 2018/10/09(火) 13:23:43.56
ザンザス美味しいです。
一番好きなバーガーです。
一番好きなバーガーです。
266: 2018/10/09(火) 17:06:15.01
そういやチキンタツタって今売ってないんだな
あれだけ大騒ぎしていたのに
もう何年も行ってないしこれからも行かないからどうでもいいんだけど
あれだけ大騒ぎしていたのに
もう何年も行ってないしこれからも行かないからどうでもいいんだけど
268: 2018/10/09(火) 19:35:12.37
>>266
チキンタツタ、わりと好きだったわ。
チキンタツタ、わりと好きだったわ。
269: 2018/10/10(水) 22:13:28.97
バイク同士ですれ違う時、今でもピースってしてるの?
それとも何か違う挨拶の仕方がある?
ここで聞くことでは無いって事はわかってるが、20年振りのリターンの俺に教えてください…
それとも何か違う挨拶の仕方がある?
ここで聞くことでは無いって事はわかってるが、20年振りのリターンの俺に教えてください…
272: 2018/10/11(木) 00:29:27.51
>>269
おう、やってるよ
ピースしたり、手ぇふったりしてるぜ(江戸っ子)
おう、やってるよ
ピースしたり、手ぇふったりしてるぜ(江戸っ子)
270: 2018/10/10(水) 22:24:05.19
サッと手を上げられたらし返すか場合によっては会釈
無理にやるもんでもない
無理にやるもんでもない
271: 2018/10/10(水) 22:47:17.74
やたら派手に手を振るやつが多くなってる印象
無視されたら傷つくからか
無視されたら傷つくからか
273: 2018/10/11(木) 00:31:41.27
このあいだ、高速で追い越しざまに振り替えって手ぇ振ってきたやついたわw
しばらく追いかけっこしたりしてたわ
しばらく追いかけっこしたりしてたわ
274: 2018/10/11(木) 00:43:35.82
269です
レスありがとうございます
手振りや会釈、そしてピースが健在だったり色々なんですね
って事は昔とそんなに変わってなく、安心しました
この日曜からリターン生活が始まります
皆さんよろしく!
レスありがとうございます
手振りや会釈、そしてピースが健在だったり色々なんですね
って事は昔とそんなに変わってなく、安心しました
この日曜からリターン生活が始まります
皆さんよろしく!
275: 2018/10/11(木) 00:59:43.10
>>274
ナウいヤングの間ではヤエーと言うそうですよ。
ちなみに私もリターンして間もないためか、ヤエーしてる人 見たことありません。
( 東京近郊 )
ナウいヤングの間ではヤエーと言うそうですよ。
ちなみに私もリターンして間もないためか、ヤエーしてる人 見たことありません。
( 東京近郊 )
276: 2018/10/11(木) 01:07:21.48
北海道以外じゃ道志みちとビーナスラインでしかされた事ない
277: 2018/10/11(木) 01:55:55.45
琵琶一でよくヤエーされる。
278: 2018/10/11(木) 07:16:58.27
スレ間違えてninjaの方にレスしてた…
2017年式z1000のアクラポビッチのマフラーを注文して届くのを待っているのですが付け方を調べてたらポン付け?できないで排気デバイスキャンセル?というのが必要とかいてあったりもしくは外すだけでOKとなっているのですがどちらが正解なのでしょうか…
2017年式z1000のアクラポビッチのマフラーを注文して届くのを待っているのですが付け方を調べてたらポン付け?できないで排気デバイスキャンセル?というのが必要とかいてあったりもしくは外すだけでOKとなっているのですがどちらが正解なのでしょうか…
279: 2018/10/11(木) 09:17:36.14
>>278
2017年式なら排気デバイスついてないとかと。
デバイス付きなら前側シート開けてバッテリー右側付近に有るはず。
間違ってたらゴメン
2017年式なら排気デバイスついてないとかと。
デバイス付きなら前側シート開けてバッテリー右側付近に有るはず。
間違ってたらゴメン
281: 2018/10/11(木) 21:22:30.68
道志の方はヤエー凄いぞ律儀返してると常に片手運転だ
通るバイク流し撮りとかしてたり なんだありゃ
通るバイク流し撮りとかしてたり なんだありゃ
282: 2018/10/11(木) 21:25:10.53
パラダイス
283: 2018/10/12(金) 08:03:08.38
道志は12月に行くとすいてて走りやすかったな
284: 2018/10/12(金) 11:17:59.63
274ですが、ヤエーステッカーって言うのもあるんですね
やり方もピースだったりするし、昔と変わりませんね
良かった~、浦島太郎になってなくて…
やり方もピースだったりするし、昔と変わりませんね
良かった~、浦島太郎になってなくて…
285: 2018/10/12(金) 20:41:42.06
外国産ステンレスのフルエキ注文したら送料抜きで7万ちょっとだった・・・。
やっぱりそんくらいの値段が丁度いいね
やっぱりそんくらいの値段が丁度いいね
286: 2018/10/13(土) 19:53:17.08
Z1000sugomiのエキパイ中央部分のキャタライザー辺りで留めてるボルトの上手い外し方知ってる人いませんか?
287: 2018/10/14(日) 09:26:37.65
動画だとリフトアップされて立ちながら作業してたり、
そこの部分がカットされてたりでやり方が分かりませんでした
二人でやれば簡単なのですが
そこの部分がカットされてたりでやり方が分かりませんでした
二人でやれば簡単なのですが
288: 2018/10/14(日) 18:18:13.17
今日、Z750S(06)が我が家にやって来ました!
で今乗ってる方、若しくは乗ってた方にお聞きします
エンジン止めてキーオフしてもインジェクションランプが点滅してます
ネットで調べたら過去のヤフー知恵袋がヒットし、『 イモビライザー装着車のみキーオフ後24時間警告灯が点滅します』との事
24時間は点滅してるものなんでしょうか?
で今乗ってる方、若しくは乗ってた方にお聞きします
エンジン止めてキーオフしてもインジェクションランプが点滅してます
ネットで調べたら過去のヤフー知恵袋がヒットし、『 イモビライザー装着車のみキーオフ後24時間警告灯が点滅します』との事
24時間は点滅してるものなんでしょうか?
289: 2018/10/14(日) 18:47:49.88
うん
291: 2018/10/14(日) 23:27:48.18
>>289
>>290
ありがとうございます
FI初めてなんで…
バッテリーが上がることは無いってのは安心しました
>>290
ありがとうございます
FI初めてなんで…
バッテリーが上がることは無いってのは安心しました
290: 2018/10/14(日) 20:48:31.66
ほぼ毎日乗ってるから点滅しっぱなしだけどバッテリー上がるとかはねーからw
あ、毎回充電されてるからか
ま~気にすんな
あ、毎回充電されてるからか
ま~気にすんな
292: 2018/10/15(月) 00:31:05.72
長いこと乗らなかったら上がる可能性はゼロじゃないよ
今の時代ならジャンプスターター積んどけばいいと思う
今の時代ならジャンプスターター積んどけばいいと思う
294: 2018/10/15(月) 11:14:07.13
>>292
291です
基本週1、天候に寄っては月1で乗る予定ですので、数ヵ月間乗らない場合はバッテリー外しておきます
ジャンプスターターは知らなかった、ありがとう
291です
基本週1、天候に寄っては月1で乗る予定ですので、数ヵ月間乗らない場合はバッテリー外しておきます
ジャンプスターターは知らなかった、ありがとう
293: 2018/10/15(月) 01:54:15.54
z1000にトリックスターのマフラーつけてる人おる?純正と比べてどれぐらい低音すごいんやろ?
295: 2018/10/16(火) 13:34:37.36
いや~、仕事バックレてのツーリングは最高やね!
296: 2018/10/16(火) 17:08:57.31
立ちゴケした…。スタンド立てたと思ってたら倒れたわ
シュラウドがギザギザに
シュラウドがギザギザに
297: 2018/10/16(火) 17:18:25.48
>>296
仕事に行ってれば良かったね
ドンマイ
仕事に行ってれば良かったね
ドンマイ
298: 2018/10/16(火) 17:55:20.16
>>296
バチが当たったなw
バチが当たったなw
299: 2018/10/16(火) 17:56:50.10
300: 2018/10/16(火) 21:00:05.04
新型の刀見てきたけどZのほうがカッコいいね。増税前に2014年式を2018年式にかいかえようかしら
301: 2018/10/17(水) 10:45:24.60
Z1000乗りだけど、1日200kmくらい走るとケツが限界…。なんかいい座布団ない?
304: 2018/10/17(水) 11:34:43.32
>>301
尻筋を鍛えれば痛くないゾ
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。
尻筋を鍛えれば痛くないゾ
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。
305: 2018/10/17(水) 12:34:57.28
>>303
それはこないだ試して確かにましになったけど、ある線超えるとそんなんじゃ軽減しなくなった…
>>304
いいこと聞いた!!今日から1000回の素振り頑張ります!!!
それはこないだ試して確かにましになったけど、ある線超えるとそんなんじゃ軽減しなくなった…
>>304
いいこと聞いた!!今日から1000回の素振り頑張ります!!!
306: 2018/10/17(水) 13:11:10.79
>>305
体重は重い方?
自分は適度な体重から+10kgだけど、この間400㎞程走ったよ
体重は重い方?
自分は適度な体重から+10kgだけど、この間400㎞程走ったよ
307: 2018/10/17(水) 15:56:23.80
>>306
72kgだよ。自分も400キロ走ったことはあるけど、もう少し楽になるものないかなと。ネットで見てワイルドアス?とかその辺のものを使ってみよーかなと
72kgだよ。自分も400キロ走ったことはあるけど、もう少し楽になるものないかなと。ネットで見てワイルドアス?とかその辺のものを使ってみよーかなと
309: 2018/10/17(水) 19:06:08.28
>>307
肛門に刺すやつだな
肛門に刺すやつだな
302: 2018/10/17(水) 11:28:43.55
ニーグリップ強めにするヨロシ
303: 2018/10/17(水) 11:31:07.50
後ろ寄りはシートの座面が広くて肉厚だから、その辺に座ると尻は痛くなりにくいよ
あと、ニーグリップすると、人体の構造的に尻が若干浮くので、尻痛に効果的
あと、ニーグリップすると、人体の構造的に尻が若干浮くので、尻痛に効果的
308: 2018/10/17(水) 16:47:00.86
Z1000のチェーンを舐めとるヘンタイさんがツイにおるな
310: 2018/10/18(木) 08:30:44.89
名前はワイルドアスなのにお尻に優しいグッズを販売するとは
313: 2018/10/18(木) 23:55:55.55
>>310
やさしいんだよ(意味深)
やさしいんだよ(意味深)
311: 2018/10/18(木) 11:01:51.84
ちょっと質問があるのですが
パーツカタログ(本)でシュラウドを調べてネットで買おうと考えていたところ、
色(60R)の物が左も右も最初の方の番号が49125で表記されています
ネット上でも左も右も同じ番号です
ですが、図の方では左は49133になってます
この場合、図よりも部品番号だけを見て、LHとRHだけ気にすればいいでしょうか?
パーツカタログ(本)でシュラウドを調べてネットで買おうと考えていたところ、
色(60R)の物が左も右も最初の方の番号が49125で表記されています
ネット上でも左も右も同じ番号です
ですが、図の方では左は49133になってます
この場合、図よりも部品番号だけを見て、LHとRHだけ気にすればいいでしょうか?
312: 2018/10/18(木) 20:38:40.35
サイレンサーバンドが税関で盗まれたわ
314: 2018/10/19(金) 15:28:22.74
Zと関係無いけど、
今晩NHKの72時間はバイク用品店のヤツの再放送、あの回もう一度見たかったんで楽しみだなぁ
今晩NHKの72時間はバイク用品店のヤツの再放送、あの回もう一度見たかったんで楽しみだなぁ
317: 2018/10/19(金) 21:59:29.33
>>314
ライコランドの奴だったっけ?
前の放送時見逃したんでありがてぇ・・・
ライコランドの奴だったっけ?
前の放送時見逃したんでありがてぇ・・・
315: 2018/10/19(金) 17:08:26.89
Z800のサスって前後ともにKYBなんだが、大丈夫かな?w
319: 2018/10/20(土) 09:32:46.10
>>315
たかがオートバイのショックなんか、捏造数値も誤差の範囲内や
たかがオートバイのショックなんか、捏造数値も誤差の範囲内や
316: 2018/10/19(金) 18:31:07.10
お前程度の腕ならKYBでも過剰だから
318: 2018/10/19(金) 23:50:24.00
>>316
何をイラついてんだよ?w生理なの?
何をイラついてんだよ?w生理なの?
320: 2018/10/20(土) 17:36:42.76
kybのサス1/5ぐらいの値段でセールしてくれよ
そしたら買うは
そしたら買うは
321: 2018/10/20(土) 18:15:29.61
フルエキ入れてみた感想
キャタライザーが性能を妨げていた事を実感
ノーマルの時は3速でアクセル大きく開ける時に【苦しい】感じがして直ぐに4速へ
入れてしまっていたけど、3速でもグングン伸びてくれるので今の状態なら都内で
4速へ入れる事は殆ど無くなりそう
以前乗ってた大型と比較して「本当に141psあんのかよ?」って購入時から疑問持ってたけど、
これでその疑いは払拭された
昔は悪魔の力で今は毒蜘蛛の力を手に入れました
近所の皆さん許してください
キャタライザーが性能を妨げていた事を実感
ノーマルの時は3速でアクセル大きく開ける時に【苦しい】感じがして直ぐに4速へ
入れてしまっていたけど、3速でもグングン伸びてくれるので今の状態なら都内で
4速へ入れる事は殆ど無くなりそう
以前乗ってた大型と比較して「本当に141psあんのかよ?」って購入時から疑問持ってたけど、
これでその疑いは払拭された
昔は悪魔の力で今は毒蜘蛛の力を手に入れました
近所の皆さん許してください
322: 2018/10/21(日) 12:31:13.55
いつまで経ってもz900のマフラー出てこないな
ほんとヨシムラだけなのか・・・ 誰かビートからでるといってなかったっけ?
ほんとヨシムラだけなのか・・・ 誰かビートからでるといってなかったっけ?
323: 2018/10/21(日) 18:45:49.69
>>322
海外メーカーはダメなの?
海外メーカーはダメなの?
324: 2018/10/21(日) 19:40:16.95
>>323
車検対応のフルエキがほしいねん
車検対応のフルエキがほしいねん
325: 2018/10/22(月) 23:11:45.72
>>324
弁当箱付いてないヘッダーで車検対応なんて無理なんじゃ?
弁当箱付いてないヘッダーで車検対応なんて無理なんじゃ?
326: 2018/10/23(火) 00:30:17.76
>>324
俺も同じくZ900の車検対応フルエキ出るの待ってる。
>>325
324じゃないが言わせてもらう、誰も弁当箱つけないで車検通るフルエキ出せとは言ってないw
俺も同じくZ900の車検対応フルエキ出るの待ってる。
>>325
324じゃないが言わせてもらう、誰も弁当箱つけないで車検通るフルエキ出せとは言ってないw
329: 2018/10/23(火) 13:02:53.56
>>326
弁当箱有りで車検通るフルエキ買うくらいなら
始めからスリップオンでいいだろ
全くのイミフだわ
弁当箱有りで車検通るフルエキ買うくらいなら
始めからスリップオンでいいだろ
全くのイミフだわ
327: 2018/10/23(火) 08:38:13.92
Z900RSのやつは付かないのかね
328: 2018/10/23(火) 12:46:38.37
RSのほうは弁当箱ないフルエキバンバン出てるから、
ただ単に商品化しても採算とれないからだと思う
ただ単に商品化しても採算とれないからだと思う
330: 2018/10/24(水) 07:26:34.30
Z900(シルバー)の入荷連絡が来たよ。
334: 2018/10/24(水) 22:45:08.81
>>330
こっちも来たよ。
しかしHPはアナウンスないし相変わらず発売予定日も「10月下旬」のままだし、よほど売りたくないのか?と思うよ。
まあ、高額なRSが売れたほうがカワサキは儲かるのかもしれんが・・・。
こっちも来たよ。
しかしHPはアナウンスないし相変わらず発売予定日も「10月下旬」のままだし、よほど売りたくないのか?と思うよ。
まあ、高額なRSが売れたほうがカワサキは儲かるのかもしれんが・・・。
331: 2018/10/24(水) 11:48:50.66
Z900のフルエキとスリップオンがBEETが開発中。
販売は2019年1月中旬予定の事。
販売は2019年1月中旬予定の事。
332: 2018/10/24(水) 20:19:35.50
>>331
おー!やった!
冬ボの使い道決まったわ
おー!やった!
冬ボの使い道決まったわ
333: 2018/10/24(水) 20:23:04.14
335: 2018/10/24(水) 23:07:40.68
rsって実質日本専用だから割高なのは仕方ないと思う足もと見られてるとしても出してくれるだけましだ、スズキに比べたら神だろ?
336: 2018/10/25(木) 08:37:52.31
>>335
z900を自腹カスタムでRS化したら
とんでもない金額かかるだろうから
135万でもいいと思うわ。
z900を自腹カスタムでRS化したら
とんでもない金額かかるだろうから
135万でもいいと思うわ。
337: 2018/10/25(木) 17:10:18.90
それは何だってそうだw
338: 2018/10/25(木) 22:12:52.38
900RSがZ1000より高いのはなんとなく納得いかない気がしてる
339: 2018/10/26(金) 08:02:35.27
電子装備代やからむしろ付いてないZ1000が誇らしいわ
340: 2018/10/26(金) 15:59:18.12
GPマフラーに換装したら歩行者が道を空けてくれる様になりました
341: 2018/10/26(金) 19:03:47.88
>>340のレス書いた者だが、朝のキャンプ場で暖気してると見てるやつ多いぞ
バイクに興味ないファミリー層もGPマフラー装着したZの音には感じるものがあるんだろな
ファミキャンのオヤジや国産に乗ってるやつがじっと見てくるから
おすそ分けってことで軽くブリッピングしてやってるわw
そいつらがZ買ったら俺が売り上げに貢献したってことになるなw
バイクに興味ないファミリー層もGPマフラー装着したZの音には感じるものがあるんだろな
ファミキャンのオヤジや国産に乗ってるやつがじっと見てくるから
おすそ分けってことで軽くブリッピングしてやってるわw
そいつらがZ買ったら俺が売り上げに貢献したってことになるなw
342: 2018/10/26(金) 19:19:38.19
>>341
朝っぱらから公共の場で暖気する馬鹿の顔を見てるだけ。
そのうちしばかれるわw
朝っぱらから公共の場で暖気する馬鹿の顔を見てるだけ。
そのうちしばかれるわw
343: 2018/10/26(金) 19:33:17.53
いい歳したおっさんが、そこらへんの珍走団と変わんない様子だったから注目あびたんだろww
勘違いお前物凄いプラス思考で生きてるなww
勘違いお前物凄いプラス思考で生きてるなww
344: 2018/10/26(金) 19:46:53.44
頭ハッピーセットか?
うるせぇ珍走ガイジが目立ってるだけだと気付け
うるせぇ珍走ガイジが目立ってるだけだと気付け
345: 2018/10/26(金) 19:48:21.74
コピペだから…
しかし「国産に乗ってるやつ」ってとこが雑だな、やり直し
しかし「国産に乗ってるやつ」ってとこが雑だな、やり直し
346: 2018/10/26(金) 20:13:40.58
たしかハレ珍の話しだったよね
早朝から五月蝿いのはマジ迷惑
早朝から五月蝿いのはマジ迷惑
347: 2018/10/27(土) 12:35:31.53
これは自分がしたレスだけど何たらかんたらってなクダリは大概別人だったりするね
348: 2018/10/28(日) 02:17:53.72
もうすぐZ900グレー納車!嬉しいな!
他も検討したけど、SRは500復活しないし、新型KATANAは今イチだったし、19年のジスペケはカラーチェンジだけのようだし、MT-09はインプレ読む限りでは面白そうだけどZ900でも自分には全然オーバーパワーだから後悔することはないかな。コスパも高いし。
他も検討したけど、SRは500復活しないし、新型KATANAは今イチだったし、19年のジスペケはカラーチェンジだけのようだし、MT-09はインプレ読む限りでは面白そうだけどZ900でも自分には全然オーバーパワーだから後悔することはないかな。コスパも高いし。
349: 2018/10/28(日) 16:10:45.97
暇すぎて解って釣られたんだよなみんな?w
350: 2018/10/28(日) 18:06:18.23
ホントきもいのが混ざってるな
351: 2018/10/28(日) 21:56:28.31
やっぱりz900は値引きはないのかな?
352: 2018/10/29(月) 18:17:00.29
車両の値引きはなかったけど、オプションをつけた分だけ、値引きしてくれたな
オプションといっても、ラジエーターガードとスラッシュガードしかつけてないけど
オプションといっても、ラジエーターガードとスラッシュガードしかつけてないけど
353: 2018/10/30(火) 07:22:56.16
はじめてスタンド使おうとして、v字受けだとフックボルトまでタイヤが当たって届かない
夢にまで出て来てうなされてる
夢にまで出て来てうなされてる
354: 2018/10/30(火) 09:18:41.69
L字でおけ
355: 2018/11/01(木) 00:31:49.98
アクティブのフェンダーレス買ったけど、純正ウィンカーが固くてハマらない
マイナスドライバーでねじ込んで見たら滑って中指を負傷したわ
マイナスドライバーでねじ込んで見たら滑って中指を負傷したわ
356: 2018/11/01(木) 03:13:23.59
アクティブブランドは結構作りが雑だよ
板金のバリ取りなんかされてないし
板金のバリ取りなんかされてないし
357: 2018/11/01(木) 10:41:18.34
19年度版カラー変更だけだったな
欲しくなっちゃったけどモデルチェンジまでがまんがまん
欲しくなっちゃったけどモデルチェンジまでがまんがまん
358: 2018/11/02(金) 16:20:28.99
Z900が我が家に来ました。
良く寝るので慣らし回転域内でパワーを駆けましたがバンクセンサー擦らないので安心です。
2019年式グレー色の出荷台数は多いみたいです。
予約していた人に行き渡っていました。
良く寝るので慣らし回転域内でパワーを駆けましたがバンクセンサー擦らないので安心です。
2019年式グレー色の出荷台数は多いみたいです。
予約していた人に行き渡っていました。
359: 2018/11/02(金) 16:27:54.61
後、マニュアルに書いてある慣らしが本社では変更になっているので早く終わるようです。
360: 2018/11/02(金) 21:37:17.21
パーツ出るの絶望的に遅いから派手に壊さないようにね
361: 2018/11/02(金) 22:15:53.56
イージスリフレクト購入!
週末は楽しむぜ~
@リターンライダー
週末は楽しむぜ~
@リターンライダー
362: 2018/11/03(土) 16:54:13.22
結局イージス不要の好天だった…
やっぱりバイクはいいね!
で、昔の乗りかたのクセで2速発進しようとしたけど、ローとニュートラル以外入らないんだね
(Z750Sだけど…)
やっぱりバイクはいいね!
で、昔の乗りかたのクセで2速発進しようとしたけど、ローとニュートラル以外入らないんだね
(Z750Sだけど…)
363: 2018/11/03(土) 22:49:25.37
カワサキのバイクには、停車時に2速に入らないように
ポジティブ・ニュートラル・ファインダー機構がついてる
だから停車時に楽に1発でNに入る
Nから1速に入れたときにガシャコン!って音がするやつが付いてるやつね
ポジティブ・ニュートラル・ファインダー機構がついてる
だから停車時に楽に1発でNに入る
Nから1速に入れたときにガシャコン!って音がするやつが付いてるやつね
367: 2018/11/04(日) 16:57:29.67
>>363
普通に2速入っちゃうんだけど、壊れてるのかな…
普通に2速入っちゃうんだけど、壊れてるのかな…
368: 2018/11/04(日) 17:16:38.18
>>363
今日それ聞いてから試してみた
停車して最初に1速に入れた後だったら2速にも入れられた
そのまま2回目また1速入れ直してからやろうとしたら入らなくなった
今日それ聞いてから試してみた
停車して最初に1速に入れた後だったら2速にも入れられた
そのまま2回目また1速入れ直してからやろうとしたら入らなくなった
364: 2018/11/03(土) 23:40:40.93
そんなのがついてるのかぁ
そういえば、初めて乗ったバイクのAR50Sはクラッチを握るとスタンドが上がるシステムになってた様な…
さすが独創的なカワサキ
そういえば、初めて乗ったバイクのAR50Sはクラッチを握るとスタンドが上がるシステムになってた様な…
さすが独創的なカワサキ
365: 2018/11/04(日) 07:31:58.73
>>364
そのAR50Sの頃にはポジティブニュートラルファインダーは付いてたぞ。
そのAR50Sの頃にはポジティブニュートラルファインダーは付いてたぞ。
366: 2018/11/04(日) 08:25:20.74
えっ、そんなん付いてた?
30年前の事なんで、人の記憶って曖昧ですね…
(その後に乗ったエリミネーターやKDXの記憶だろうか)
12年前のZ750Sに対して最近のバイクはこうなってるのかぁと驚く始末、さぞや最新のZ1000やZ900なんて乗ったらもっと驚くんでしょうね?
30年前の事なんで、人の記憶って曖昧ですね…
(その後に乗ったエリミネーターやKDXの記憶だろうか)
12年前のZ750Sに対して最近のバイクはこうなってるのかぁと驚く始末、さぞや最新のZ1000やZ900なんて乗ったらもっと驚くんでしょうね?
369: 2018/11/06(火) 12:30:14.58
純正パーツ頼んで、さぁ修理しようと思っていたものの、
いざ届いたらまた倒したら買うの面倒だな…って思っちゃった
いざ届いたらまた倒したら買うの面倒だな…って思っちゃった
371: 2018/11/07(水) 10:07:50.55
>>369
俺も右カウル1年くらい放置www
俺も右カウル1年くらい放置www
370: 2018/11/07(水) 08:47:49.11
モデルチェンジしたVersysあのエンジンでユーロ5通したらしい
Zも外見と電子制御ぐらいしか変わらんのかな
Zも外見と電子制御ぐらいしか変わらんのかな
372: 2018/11/07(水) 15:21:01.61
タイヤを激安のマキシスにしようか考え中
若しくはシンコーのヴァージ(?)とか
ロードスマート3は石橋のBT20に似ていて、散々履いたから除外
エンジェル履いてる人います?溝が浅いのが引っ掛かるけど
若しくはシンコーのヴァージ(?)とか
ロードスマート3は石橋のBT20に似ていて、散々履いたから除外
エンジェル履いてる人います?溝が浅いのが引っ掛かるけど
373: 2018/11/07(水) 17:14:55.76
>>372
エンジェル最初は良いけど減ってくると余り良くなかった
今はロード5ですごく良い
エンジェル最初は良いけど減ってくると余り良くなかった
今はロード5ですごく良い
374: 2018/11/07(水) 23:32:42.24
>>373
ロード5良いよなー
癖なくて乗りやすい。
ロード5良いよなー
癖なくて乗りやすい。
375: 2018/11/07(水) 23:46:16.53
斬新なパターンで良さげ
376: 2018/11/08(木) 07:26:49.34
ロード5タイヤスレで絶賛され過ぎててここでもとなるとそろそろ気持ち悪い
377: 2018/11/08(木) 08:33:30.18
靴とタイヤはケチってはいけない所
378: 2018/11/08(木) 11:05:23.28
良いと感じる人が多いだけなのに気持ち悪いとは?
379: 2018/11/08(木) 11:21:49.72
376ではないけど気持ち悪いのはわかる。
他のスレでも不意にロード5話が上がりだして?何故という気持ち。
他のスレでも不意にロード5話が上がりだして?何故という気持ち。
380: 2018/11/08(木) 12:18:49.30
それこそが『ステルスマーケティング』
略してステマ
略してステマ
381: 2018/11/08(木) 12:53:39.30
ロード5実物触ったけど、柔らかい印象
減りも早いんでは?
減りも早いんでは?
382: 2018/11/08(木) 15:38:29.71
ロード5 フロントタイヤが蒲鉾パターンのせいでフニャフニャしない?
ロード3を履いた時に1シーズンで履き替えたわ
ロード3を履いた時に1シーズンで履き替えたわ
384: 2018/11/08(木) 19:52:35.04
5になってリアは大分ましになったけどあのサイプを見ると知り合いのリスカ跡思い出すんだよ…
387: 2018/11/08(木) 23:31:53.82
>>384
俺は吸血三葉虫ザンブロンゾ思い出す
俺は吸血三葉虫ザンブロンゾ思い出す
385: 2018/11/08(木) 20:26:00.17
タイヤのみのネタはそろそろスレチどうよ?
388: 2018/11/09(金) 10:11:11.06
Z400も来たね
良さそう
2019新型Z400が登場、軽量167kgの車体で45psのパワーを発揮(WEBヤングマシン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00010006-webym-moto
良さそう
2019新型Z400が登場、軽量167kgの車体で45psのパワーを発揮(WEBヤングマシン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181107-00010006-webym-moto
391: 2018/11/09(金) 12:42:44.77
>>388
真横から見るとスズキ臭がする
真横から見るとスズキ臭がする
396: 2018/11/10(土) 12:01:05.54
389: 2018/11/09(金) 11:15:51.43
>>729
四気筒だったら名前がZ400ではなくてザンザスだったのかな?
Z900のエンジンでエリミネーター復活してくれないかなぁ
四気筒だったら名前がZ400ではなくてザンザスだったのかな?
Z900のエンジンでエリミネーター復活してくれないかなぁ
390: 2018/11/09(金) 11:17:20.72
未来に返信しちゃった…
392: 2018/11/09(金) 12:43:15.74
板間違えたんだね良くある
393: 2018/11/09(金) 20:25:25.90
4気筒はもうCBしかないのが悲しい
2気筒の音は好きになれないわ
2気筒の音は好きになれないわ
394: 2018/11/09(金) 23:09:42.81
400も容赦なくお尻上がってんな
395: 2018/11/10(土) 11:53:44.05
>>394
それが今のZだから
それが今のZだから
397: 2018/11/10(土) 22:18:28.73
398: 2018/11/11(日) 09:03:27.27
>>397
嵐ネタ投稿かと思ってたけどマジで履かせようと思ってたのかw
維持費安いバイクにしなよ
嵐ネタ投稿かと思ってたけどマジで履かせようと思ってたのかw
維持費安いバイクにしなよ
399: 2018/11/14(水) 15:16:40.34
タイヤ好きだから早くOEMから履き替えたい
ピレリのカミナリパターンが気になる
ピレリのカミナリパターンが気になる
400: 2018/11/14(水) 20:51:53.46
z1000のフロントマスクの色を変えたいんだけど
純正カウルっていくらくらいするものなの?
純正カウルっていくらくらいするものなの?
401: 2018/11/14(水) 22:00:14.91
>>400
カワサキの純正パーツ検索で調べればよろし
カワサキの純正パーツ検索で調べればよろし
402: 2018/11/15(木) 00:41:55.73
調べてきたけど結構安いのね
3万近くすると思ってたわ
3万近くすると思ってたわ
403: 2018/11/15(木) 20:15:36.92
おれもウィンカーボタンのクリック感が無くなってしまったから交換したいんだか高くてな~
中だけ部品でないんダヨナこれは
中だけ部品でないんダヨナこれは
404: 2018/11/15(木) 20:33:59.50
z1000の19モデルはリミッターは付いてるのかね?
405: 2018/11/16(金) 19:56:29.51
カワサキのバイクは2018モデル以降にリミッターはついてないよ
ネイキッドの風圧とビビリミッターで180すら出せないだろうけどね
ネイキッドの風圧とビビリミッターで180すら出せないだろうけどね
406: 2018/11/18(日) 18:14:59.10
408: 2018/11/18(日) 22:53:24.96
>>406
R-11?
ノーマルと比べて音はどんな感じ?
R-11?
ノーマルと比べて音はどんな感じ?
409: 2018/11/19(月) 02:48:32.91
>>408
音は低音が強調されて大きくなったかなぁというくらいで
ノーマルとあんまり音の大きさは変わんないかな
R-11とR-11スクエアの2種類あるけど、
音量がR-11が93db,スクエアが91dbでノーマルが92db
ヨシムラの出力表みたら全域でノーマルよりパワー出るみたい
確かに極低速もノーマルとほぼ変わんない
音は低音が強調されて大きくなったかなぁというくらいで
ノーマルとあんまり音の大きさは変わんないかな
R-11とR-11スクエアの2種類あるけど、
音量がR-11が93db,スクエアが91dbでノーマルが92db
ヨシムラの出力表みたら全域でノーマルよりパワー出るみたい
確かに極低速もノーマルとほぼ変わんない
407: 2018/11/18(日) 20:00:29.69
忠男のエキパイ着けられる車種って何?
集合部にチャンバーが付いてるやつね
集合部にチャンバーが付いてるやつね
410: 2018/11/19(月) 10:20:37.23
マフラー交換したから動画上げてメーカーの知名度アップに貢献しようかな
Zシリーズ他日本のメーカーに寄与してる割りには全くの無名だしね
車検対応の有無で言えばスリップオンもどこでも基本的に無しだから、通販で買えるメーカーが増えれば幸い
値段もフルエキでもステンなら安いし
デジカメだと音がかなり小さく撮れるからそれだけが問題か
Zシリーズ他日本のメーカーに寄与してる割りには全くの無名だしね
車検対応の有無で言えばスリップオンもどこでも基本的に無しだから、通販で買えるメーカーが増えれば幸い
値段もフルエキでもステンなら安いし
デジカメだと音がかなり小さく撮れるからそれだけが問題か
411: 2018/11/19(月) 19:39:51.82
>>410
公道で違法となる製品が何にも
日本のメーカーに寄与してないんだが
逆にお前は日本の法律違反に違反するマフラーを宣伝して、違反幇助になるんじゃね
お前が動画アップしたら、違法マフラーの整備不良で通報しとくわ
公道で違法となる製品が何にも
日本のメーカーに寄与してないんだが
逆にお前は日本の法律違反に違反するマフラーを宣伝して、違反幇助になるんじゃね
お前が動画アップしたら、違法マフラーの整備不良で通報しとくわ
412: 2018/11/19(月) 22:01:28.24
>>411
つまんねー奴だな
つまんねー奴だな
413: 2018/11/21(水) 07:13:20.92
違法マフラーばかりが上げられてる現実
国内外問わず
ウェビックで扱ってるスリップオンでも車検対応を探す方が難しい
皆大好きアクラポヴィッチも車種によっては対応品は全く無い
日本の車検に対応したメーカーはほぼ値段の高い国内メーカーに限定され、
そこからまた更に種類が絞り込まれる
多様性もクソも無い
ワンアンドオンリーなら純正着けとけってなり、
社外部品メーカーは益々作らなくなるスパイラル
国内外問わず
ウェビックで扱ってるスリップオンでも車検対応を探す方が難しい
皆大好きアクラポヴィッチも車種によっては対応品は全く無い
日本の車検に対応したメーカーはほぼ値段の高い国内メーカーに限定され、
そこからまた更に種類が絞り込まれる
多様性もクソも無い
ワンアンドオンリーなら純正着けとけってなり、
社外部品メーカーは益々作らなくなるスパイラル
414: 2018/11/24(土) 01:00:48.45
俺が着けてるz1000のマフラーメーカーを扱い始めたら
恐らく日本の社外マフラーは売れなくなる
材質は別としてコスパ的に恐らく最強だからだ
サイレンサーの種類も豊富な上、国内通販でのアローよりも安かった
こっちも個人輸入だけど輸送料、関税まで含めたトータルで
2000年当時の400ccのマフラーと同じ様な値段
尤もこれは一本出しだからなんだけど
それでも英語検索内の話で、
中国語とかタイ語なんかで調べればもっと安いのが出て来るかも知れないけどね
恐らく日本の社外マフラーは売れなくなる
材質は別としてコスパ的に恐らく最強だからだ
サイレンサーの種類も豊富な上、国内通販でのアローよりも安かった
こっちも個人輸入だけど輸送料、関税まで含めたトータルで
2000年当時の400ccのマフラーと同じ様な値段
尤もこれは一本出しだからなんだけど
それでも英語検索内の話で、
中国語とかタイ語なんかで調べればもっと安いのが出て来るかも知れないけどね
415: 2018/11/24(土) 08:49:47.72
安さでマフラー選ぶとか終わってる
416: 2018/11/24(土) 09:12:08.85
安くてもフルエキだから純正やスリップオンより性能面ではマシ
それでこのコスパ
納得しないわけが無い
製造国もUKだから信頼度高いしね
それでこのコスパ
納得しないわけが無い
製造国もUKだから信頼度高いしね
417: 2018/11/24(土) 15:45:54.80
コ・ス・パwww
418: 2018/11/24(土) 16:54:52.23
このバイクにマフラーで性能求めてどうすんの
笑
笑
419: 2018/11/24(土) 17:06:31.30
性能も価格も上で売れないワケが無かろう
420: 2018/11/24(土) 17:07:31.51
価格=安さ
421: 2018/11/24(土) 17:08:25.58
なんか馬鹿が湧いてるけど
何かあったんか?
何かあったんか?
422: 2018/11/24(土) 17:14:58.43
通常のデュアルサイレンサーのスリップオンよりも値段の安い一本出しフルエキ
ここまで来ると後は好み次第で自動的に決まる
z1000よりz900を選ぼうか悩む一本出し好きならば、垂涎の選択肢になるだろう
ここまで来ると後は好み次第で自動的に決まる
z1000よりz900を選ぼうか悩む一本出し好きならば、垂涎の選択肢になるだろう
423: 2018/11/24(土) 19:56:20.06
排ガス規制に対応する技術も何にもない
ただの筒じゃん
性能表もないような海外フルエキマフラーつけたら
燃調しないとまじでエンジン壊れるぞ
ただの筒じゃん
性能表もないような海外フルエキマフラーつけたら
燃調しないとまじでエンジン壊れるぞ
424: 2018/11/24(土) 20:48:39.91
>>423
エンジンの回転数が排ガスの抜けに影響されるのかい?
NO含有量が多いと速度出ない?
音がうるさいと電圧でも低下するのかな?
エンジンの回転数が排ガスの抜けに影響されるのかい?
NO含有量が多いと速度出ない?
音がうるさいと電圧でも低下するのかな?
425: 2018/11/24(土) 21:33:15.03
いやマジで心配してやってるんだが
その状態で高速ずっと走ってみ
その状態で高速ずっと走ってみ
426: 2018/11/24(土) 21:52:11.95
>>425
メーカーHPにはポン付けOKってあったのに?w
メーカーHPにはポン付けOKってあったのに?w
427: 2018/11/25(日) 08:19:31.90
このバイクはもうプラザじゃなきゃ買えないの?
近所のバロンか20キロ離れたプラザで買うか悩み中
近所のバロンか20キロ離れたプラザで買うか悩み中
428: 2018/11/25(日) 09:47:46.71
普通に買えるよ
429: 2018/11/25(日) 11:48:14.35
分けるのは2020年からだぞ
430: 2018/11/25(日) 11:52:33.62
ありがとう
オイルリザーブが魅力だからバロンにしようかな
オイルリザーブが魅力だからバロンにしようかな
431: 2018/11/25(日) 12:52:17.73
>>430
オイルリザーブの魅力がわからないので教えて欲しい。
転居が多いとか?
気になって調べていたら今のバイク屋のメンテナンスパックが最安値と知ったよ。
オイルリザーブの魅力がわからないので教えて欲しい。
転居が多いとか?
気になって調べていたら今のバイク屋のメンテナンスパックが最安値と知ったよ。
432: 2018/11/25(日) 21:56:03.59
リザーブしたオイルとは別に工賃がかかるのを忘れるなよ
433: 2018/11/26(月) 10:59:05.43
オイルなら貴方の体が常にリザーブしているでしょう
434: 2018/11/26(月) 12:55:24.07
先週から乗り始めたけどアップハンなのに全然ハンドル切れないのな
フルロックしたらタンクに干渉してコケかけたw
フルロックしたらタンクに干渉してコケかけたw
435: 2018/11/26(月) 17:19:08.97
>>434
1000?
1000?
436: 2018/11/26(月) 20:30:11.55
>>435
1000です
1000です
437: 2018/11/26(月) 20:31:39.17
バーバンて書いたつもりがアップハンになってた
438: 2018/11/26(月) 23:23:19.95
今年中には何か買うつもりで、バイク屋の親父には思いっきりZ900を進められてる
439: 2018/11/26(月) 23:53:00.50
z900の東南アジア仕様はバロンとかで買えるの?
440: 2018/11/27(火) 02:46:29.04
バロンに訊いたらいいじゃない
441: 2018/11/27(火) 12:53:45.07
z900はやっぱり風圧きつい…
高速使ってのツーリングならやっぱフルカウルやわ
新型CBR650Rが羨ましい
先に出てたなら買ってた
高速使ってのツーリングならやっぱフルカウルやわ
新型CBR650Rが羨ましい
先に出てたなら買ってた
442: 2018/11/27(火) 15:56:05.01
>>441
私はプーチのスクリーンを付けたよ。
後、バックステップにした。
位置が決まりきってないので模索中です。
前傾になったので高速の方が楽になった。
私はプーチのスクリーンを付けたよ。
後、バックステップにした。
位置が決まりきってないので模索中です。
前傾になったので高速の方が楽になった。
443: 2018/11/27(火) 16:14:47.42
バックステップて着けたことないけど、
ラバーが無くなる分、ステップの振動きつくならない?
一応、純正のメーターカバーは着けたけどしんどい
ラバーが無くなる分、ステップの振動きつくならない?
一応、純正のメーターカバーは着けたけどしんどい
444: 2018/11/27(火) 17:35:34.05
>>443
バックステップの高さが自分に合っているのかだけですね。
タイヤのエアーを抜いて1人用にしているのでタイヤがしなってショックを取ってくれてます。
プーチの9689も飾りみたいですので純正も意味ないと思います。
9392で36%カットしているようです。
バックステップの高さが自分に合っているのかだけですね。
タイヤのエアーを抜いて1人用にしているのでタイヤがしなってショックを取ってくれてます。
プーチの9689も飾りみたいですので純正も意味ないと思います。
9392で36%カットしているようです。
445: 2018/11/27(火) 20:28:19.43
たしかにこのくらい反り立ってたら効果ありそう
スクリーンが簡単に角度調整ができればいいのになぁ
見た目が気になって純正ロングスクリーンで精いっぱいだわ
スクリーンが簡単に角度調整ができればいいのになぁ
見た目が気になって純正ロングスクリーンで精いっぱいだわ
448: 2018/11/28(水) 19:21:59.24
>>445
プーチの9689と9392を両方とも買っているので使用コースによって使い分けです。
交換も5分位でできます。
高速メインや走行会には無いと疲れ方が違って楽しめないからそこは妥協してます。
プーチの9689と9392を両方とも買っているので使用コースによって使い分けです。
交換も5分位でできます。
高速メインや走行会には無いと疲れ方が違って楽しめないからそこは妥協してます。
446: 2018/11/27(火) 21:56:03.06
450: 2018/11/28(水) 19:40:11.47
>>446
Zカップというのに900しか走ってないのが悲しい
125から1000までの兄弟で臨むレースだったら面白かったのに
Zカップというのに900しか走ってないのが悲しい
125から1000までの兄弟で臨むレースだったら面白かったのに
447: 2018/11/27(火) 22:57:35.59
みんな同じマフラーつけてるように見えるけど
そういうレギュレーションなの?
そういうレギュレーションなの?
449: 2018/11/28(水) 19:24:27.58
>>447
ninja400でやってるようなしっかりしたシリーズ戦ですね。
ninja400でやってるようなしっかりしたシリーズ戦ですね。
451: 2018/11/29(木) 14:02:21.14
ふとメンテナンスノート見たら常時携行って、、、。
更に小さい取説すら入らんのだが
更に小さい取説すら入らんのだが
452: 2018/11/29(木) 17:49:52.44
>>451
初期型乗ってるんだけど現行型ってそんなにスペースないの?
缶コーヒー10本くらいは入るよ
初期型乗ってるんだけど現行型ってそんなにスペースないの?
缶コーヒー10本くらいは入るよ
453: 2018/11/29(木) 18:31:57.74
>>452
シート下のスペースはバッテリー横にわずかに隙間がある程度
恐らくETC用なのかもしれないけど、自分はディスクロックとネット入れてる
ネットもバッテリーの上まで出てくるからシートがハマりにくい
タンデムシートは言うに及ばず
車載工具を外せば何か入るだろけど、そこまでしても入るものはかなり限定される
缶コーヒーを1本でも入れられたら手品かと思われる
シート下のスペースはバッテリー横にわずかに隙間がある程度
恐らくETC用なのかもしれないけど、自分はディスクロックとネット入れてる
ネットもバッテリーの上まで出てくるからシートがハマりにくい
タンデムシートは言うに及ばず
車載工具を外せば何か入るだろけど、そこまでしても入るものはかなり限定される
缶コーヒーを1本でも入れられたら手品かと思われる
454: 2018/11/29(木) 20:15:26.33
初期型でも10本も入ったか?
1000Jとかじゃ無いだろうなw
1000Jとかじゃ無いだろうなw
455: 2018/11/29(木) 22:26:13.74
>>454
縦に入るでしょ。タンデムシート下ね。
ETCに場所とられてるけどまだ入る
なんだかんだで初期型が好き
縦に入るでしょ。タンデムシート下ね。
ETCに場所とられてるけどまだ入る
なんだかんだで初期型が好き
456: 2018/11/30(金) 05:11:17.98
あ、そういやカッパ突っ込んでたかな?思いだ千話
457: 2018/12/01(土) 13:08:08.32
elfの添加材を入れたらタンクにたれてしまい、タンクの塗装が剥げてしまった…
458: 2018/12/01(土) 16:32:51.58
>>457
🔜にふかなかったのか?
🔜にふかなかったのか?
459: 2018/12/01(土) 19:03:14.11
>>458
先に手を拭いたので、すぐではないです
約5分位放置しました
添加材が強烈なのか、塗装の方が弱いのか…
先に手を拭いたので、すぐではないです
約5分位放置しました
添加材が強烈なのか、塗装の方が弱いのか…
464: 2018/12/01(土) 20:47:52.00
>>459
5分はだめだわ
5分はだめだわ
468: 2018/12/02(日) 12:16:07.09
>>464
5分はダメですかぁ…
ネットで調べたけど、意外とこういう失敗談が無いから皆はうまくやってんだね
まぁ、タンクが凹んだ訳では無いので良しとします
5分はダメですかぁ…
ネットで調べたけど、意外とこういう失敗談が無いから皆はうまくやってんだね
まぁ、タンクが凹んだ訳では無いので良しとします
470: 2018/12/02(日) 16:52:05.79
>>468
いや普通はすぐふかね?
いや普通はすぐふかね?
460: 2018/12/01(土) 19:35:04.83
原因は自分だよね
462: 2018/12/01(土) 20:01:28.96
>>460
もちろん
添加材を入れなかったらこんな事にはなってないし
先に一旦軽く拭いたが、とれそうも無かったから先に手を拭いたんだけどね…
まぁ後悔しかないねぇ、
立ちごけした時と一緒なのかなぁ
もちろん
添加材を入れなかったらこんな事にはなってないし
先に一旦軽く拭いたが、とれそうも無かったから先に手を拭いたんだけどね…
まぁ後悔しかないねぇ、
立ちごけした時と一緒なのかなぁ
461: 2018/12/01(土) 20:01:23.29
どんまい・・・
自分もZ900納車して次の日、会社で無理やりお披露目会されて
上司が勝手に跨りやがって、ズボンのベルトの金具でタンクの塗料、欠けちゃったぞ
タンクが黒いから、今でもそこだけ白く欠けちゃってて気になる・・・
自分もZ900納車して次の日、会社で無理やりお披露目会されて
上司が勝手に跨りやがって、ズボンのベルトの金具でタンクの塗料、欠けちゃったぞ
タンクが黒いから、今でもそこだけ白く欠けちゃってて気になる・・・
463: 2018/12/01(土) 20:02:43.67
>>461
ありがとうございます
シールでも貼って誤魔化します…
ありがとうございます
シールでも貼って誤魔化します…
465: 2018/12/01(土) 21:23:20.28
>>461
もちろん上司ぶんなぐったか?
勝手にまたがるやつとかありえん
もちろん上司ぶんなぐったか?
勝手にまたがるやつとかありえん
518: 2018/12/27(木) 12:49:02.27
>>461
道で風と戦うからストファイなんだぜ
道で風と戦うからストファイなんだぜ
519: 2018/12/27(木) 13:53:37.76
>>461
そこは普通タンクパッド貼るから傷は見えなくなるよ
そこは普通タンクパッド貼るから傷は見えなくなるよ
521: 2018/12/28(金) 00:21:25.57
>>461
勝手に跨った時点でぶん殴れ傷付けられたら上司の車を蹴りいれろ
勝手に跨った時点でぶん殴れ傷付けられたら上司の車を蹴りいれろ
466: 2018/12/02(日) 00:10:01.81
まあでもZ900のクリアは弱い気がする。金具じゃなくても傷付くし
467: 2018/12/02(日) 00:28:29.31
まぁ安いし
469: 2018/12/02(日) 16:37:27.89
私もタンクにバイク取りに行って走ってる間にキズがついたよ。
その後、日暮て峠でバックステップの位置合わせでバンクしてる時に石を踏んで飛びそうになって立て直したけど後で見たらリムにガリキズ入ってた。
その後、日暮て峠でバックステップの位置合わせでバンクしてる時に石を踏んで飛びそうになって立て直したけど後で見たらリムにガリキズ入ってた。
471: 2018/12/03(月) 08:54:47.77
乗り出した瞬間から中古だ、細かいことなんざ気にしないで乗ることを楽しめ
472: 2018/12/03(月) 17:55:35.58
>>471
タンクはそのつもりだった。
でもホイールの赤色は色があわないと目立つから試案中
タンクはそのつもりだった。
でもホイールの赤色は色があわないと目立つから試案中
473: 2018/12/04(火) 23:24:09.34
ワシが着けてるマフラーメーカーの商品が本サイト内よりかなり車種・アイテム数が絞り込まれたうえで、
国内通販サイトでも扱われる様になった
他のメーカーに比べれば安いが、アローと同国という事もあってかそれと同じくらいの値段設定の模様
尤も個人輸入で買った方が更に安く手に入るのだけれども
国内通販サイトでも扱われる様になった
他のメーカーに比べれば安いが、アローと同国という事もあってかそれと同じくらいの値段設定の模様
尤も個人輸入で買った方が更に安く手に入るのだけれども
474: 2018/12/05(水) 10:53:31.00
ストファイ系では Z900とGSX-S750がラインナップされてる
475: 2018/12/06(木) 23:21:48.01
476: 2018/12/10(月) 10:39:28.39
サービスマニュアルとパーツリストを購入した
サービスマニュアルの厚さが原付の倍くらいあるが、値段はさほど変わらず
これはバイク屋への配慮から設定された価格なのか
サービスマニュアルの厚さが原付の倍くらいあるが、値段はさほど変わらず
これはバイク屋への配慮から設定された価格なのか
477: 2018/12/10(月) 22:15:48.35
Z900契約してきた、納車は来年のいつになる事やら
478: 2018/12/11(火) 06:47:34.10
>>477
色!
色!
482: 2018/12/11(火) 17:37:18.64
>>477
色にこだわりがなければ在庫みて店を探せば納車されると思うよ。
緑フレームはないので注文しても入ってこないと思います。
18年の赤は少ない生産ですので同じカラーのバイクに会う事はないです。
店に在庫している所のみのようです。
19年の赤フレームは生産数が多く初期発注を入れた店には台数が入荷しているようです。
増産は期待出来ないかも。
色にこだわりがなければ在庫みて店を探せば納車されると思うよ。
緑フレームはないので注文しても入ってこないと思います。
18年の赤は少ない生産ですので同じカラーのバイクに会う事はないです。
店に在庫している所のみのようです。
19年の赤フレームは生産数が多く初期発注を入れた店には台数が入荷しているようです。
増産は期待出来ないかも。
479: 2018/12/11(火) 07:43:18.56
赤!
480: 2018/12/11(火) 15:03:01.74
海外へ輸出する物も国内で流通する物も国内で製造されるのに、
何で色だけ分けるの?
何で色だけ分けるの?
481: 2018/12/11(火) 17:18:47.56
海外分はタイ生産なんじゃないの
483: 2018/12/11(火) 19:06:36.31
18年250台19年250台だっけ?
近所のプラザは4台入れたけど全部黒だったな
近所のプラザは4台入れたけど全部黒だったな
484: 2018/12/11(火) 19:15:54.88
このままz900が1000にスープアップして、
1000が1300とかにでもなれば面白いのに
1000が1300とかにでもなれば面白いのに
488: 2018/12/12(水) 06:07:03.12
>>484
ねーよ
ねーよ
485: 2018/12/11(火) 22:31:52.90
そこはZ1400だろ
486: 2018/12/12(水) 00:37:06.82
Zを冠したアメリカンが出たら買う?
487: 2018/12/12(水) 05:31:59.36
エリミネーターなら買う!
489: 2018/12/12(水) 14:53:18.07
納車予定は4月ってどうするかなぁ
490: 2018/12/13(木) 00:54:25.29
おめ!
どうせ冬になるし、オフシーズンだからそれまでにカスタムパーツ集めるべ
どうせ冬になるし、オフシーズンだからそれまでにカスタムパーツ集めるべ
491: 2018/12/13(木) 13:21:17.81
人気車種でも無いのに4月納車が決まっているの?
492: 2018/12/13(木) 16:37:49.29
国内で不人気過ぎてショップ在庫以外はほぼ輸出してるらしい。
493: 2018/12/13(木) 17:21:01.34
国内で不人気って言ったって、今現在のバイク需要の中心地が駐禁強化されて砂漠化した後の
バイク乗り人口から言っても相当少ないのは仕方がない
それに加えて他社が新型を次々導入している状況下だし
Z900が全くの真新しいシステムでも導入してたら話は変わっていただろうけど
Z900RSは懐古厨向けで売れてるけど、無印は形以外特段変わった所が無いワケだし
バイク乗り人口から言っても相当少ないのは仕方がない
それに加えて他社が新型を次々導入している状況下だし
Z900が全くの真新しいシステムでも導入してたら話は変わっていただろうけど
Z900RSは懐古厨向けで売れてるけど、無印は形以外特段変わった所が無いワケだし
494: 2018/12/13(木) 18:01:39.43
そもそも日本じゃストファイ系は不人気だからな
カウル付けないと売れやしない
カウル付けないと売れやしない
495: 2018/12/14(金) 01:08:04.07
カウルは大事だねぇ
一度フルカウルを味わうと、ネイキッドなんか乗ってられないくらいキツいわ…
高速でツーリングは絶対行かないと決めてる人じゃない限り、ネイキッドはやめたほうがいい
新型CBR650Rが4発マルチ、フルカウル、トラコン付で100万切りで
コスパ良すぎてマジ羨ましい
Z900と交換したい
一度フルカウルを味わうと、ネイキッドなんか乗ってられないくらいキツいわ…
高速でツーリングは絶対行かないと決めてる人じゃない限り、ネイキッドはやめたほうがいい
新型CBR650Rが4発マルチ、フルカウル、トラコン付で100万切りで
コスパ良すぎてマジ羨ましい
Z900と交換したい
496: 2018/12/14(金) 07:41:20.26
軟弱さは自慢することじゃないと思うよ
497: 2018/12/14(金) 08:03:41.13
ミラーがずっと定位置にあるのに違和感がある
498: 2018/12/14(金) 08:46:10.34
どのモデルのスレ行っても、パニアケースは付くのかとかツアラー用途で話する人が居るんだけど
ツアラーが欲しけりゃ普通にツアラー買ってろよって話
ツアラーが欲しけりゃ普通にツアラー買ってろよって話
499: 2018/12/14(金) 10:07:54.87
高速だとカウル欲しくなってくるけどそんなに長く走らないし、エンジンとか
エキパイの機械っぽいところを見るのが好きなのでカウルはいらないかな。
エキパイの機械っぽいところを見るのが好きなのでカウルはいらないかな。
500: 2018/12/14(金) 12:21:58.18
日本のバイク乗りはおじいちゃんしかいないから仕方ないね
502: 2018/12/17(月) 08:03:26.19
z1000にアメリカンの革のパニアケースみたいなの着けようと思うんだけど可能?
503: 2018/12/17(月) 20:14:37.61
>>502
ヘプコのステーみたいなの付けないと広がるかもだが可能
ヘプコのステーみたいなの付けないと広がるかもだが可能
504: 2018/12/17(月) 23:59:52.20
>>503
穴あけ加工じゃ無くてシートカウル下のボルトの所で固定する物なら
買おうと思います
てか、既に自分が考えていた事をやっている人のインプレがありました
穴あけ加工じゃ無くてシートカウル下のボルトの所で固定する物なら
買おうと思います
てか、既に自分が考えていた事をやっている人のインプレがありました
505: 2018/12/20(木) 19:59:06.71
507: 2018/12/21(金) 20:18:04.49
>>505
これキャタライザー外して取り付けるの?
それともどっかでキャタライザー経由して排気するの?
これキャタライザー外して取り付けるの?
それともどっかでキャタライザー経由して排気するの?
508: 2018/12/21(金) 20:21:28.52
>>507
フルエキだが?
フルエキだが?
514: 2018/12/23(日) 09:26:28.40
>>505
風の音入りまくり
撮り直せばいいのに
風の音入りまくり
撮り直せばいいのに
506: 2018/12/20(木) 21:06:46.11
前から思ってたけどBEETの青って緑とびっくりするぐらい合わないよね
509: 2018/12/21(金) 21:22:17.28
z900にマッドガード着けている方います?参考にさせていただきたい
512: 2018/12/22(土) 05:56:21.83
ボルトオンのセットが海外にあるね
516: 2018/12/25(火) 18:25:55.66
>>512
リアタイヤの後ろに付けたいのですよね
マッドのやつとか付けてる方いないですかね?
リアタイヤの後ろに付けたいのですよね
マッドのやつとか付けてる方いないですかね?
513: 2018/12/22(土) 08:32:27.16
あの妄想GPZ900Rが出るなら欲しいね
515: 2018/12/24(月) 07:35:42.21
もうバイクは懐古主義の趣味でしかないのか
エンジン出力と軽量化だけは向上して
エンジン出力と軽量化だけは向上して
517: 2018/12/25(火) 19:18:18.22
見た目だけがすべてなのに何を参考にするん?
522: 2018/12/28(金) 08:19:59.77
ストファイなんて傷付いててなんぼだろ
523: 2018/12/28(金) 08:36:55.08
>>522
却下。
却下。
524: 2018/12/28(金) 08:39:24.35
>>522
ダメージジーンズみたいな発想
ダメージジーンズみたいな発想
525: 2019/01/01(火) 17:48:06.80
Z乗りの皆さま、明けましておめでとうございます!
皆さまにとって今年も無事故、無違反の1年であります様に…
皆さまにとって今年も無事故、無違反の1年であります様に…
526: 2019/01/03(木) 15:05:57.50
明けましておめでとうございます!
さて、あと二十日ほどで免許が満点に戻るんだぜ!
今日も全開で通勤だ
さて、あと二十日ほどで免許が満点に戻るんだぜ!
今日も全開で通勤だ
527: 2019/01/03(木) 18:13:33.23
>>526
満点になるって事は免取か?
満点になるって事は免取か?
528: 2019/01/03(木) 19:03:35.60
>>527
違反から一年経過したんじゃね?
違反から一年経過したんじゃね?
529: 2019/01/03(木) 20:03:53.46
戻るっていう表現でなんとなく伝わるけど
正確には違反点数は加点式だから0点に戻る、だな
正確には違反点数は加点式だから0点に戻る、だな
530: 2019/01/04(金) 20:08:25.71
最新(現行)Z900で聞きたいのですが、フロント接地感が希薄とか
よく曲がるよく寝るとは聞きますが、逆に直進性は弱いのでしょうか?
レビュー動画で渋滞にてハンドルがふらふらしてるのを見て、
(うまい下手はおいといて)気を抜くとふらつきやすい?
(自分は現在FZ1に乗ってます)
よく曲がるよく寝るとは聞きますが、逆に直進性は弱いのでしょうか?
レビュー動画で渋滞にてハンドルがふらふらしてるのを見て、
(うまい下手はおいといて)気を抜くとふらつきやすい?
(自分は現在FZ1に乗ってます)
531: 2019/01/05(土) 11:28:16.81
直進性は悪く無いですよ。
ハンドルバーの形状で重心移動がやり易いので運動性が上がってます。
ハンドルバーの形状で重心移動がやり易いので運動性が上がってます。
532: 2019/01/05(土) 19:30:25.62
ありがとうございます。
試乗はできていないのですが、店でまたがったときに
自分でもハンドルが軽い、というか動きすぎて自転車みたい
と思ったもので。幅広ハンドルと店のフロアが滑りやすい
ためですかね。
試乗はできていないのですが、店でまたがったときに
自分でもハンドルが軽い、というか動きすぎて自転車みたい
と思ったもので。幅広ハンドルと店のフロアが滑りやすい
ためですかね。
533: 2019/01/05(土) 23:11:35.42
少しハンドル狭く低くしたいなぁ
534: 2019/01/12(土) 20:58:16.57
ほしゅ
Z900でエンジンが下の方で結構出っ張ってるのね。
だから重心が低く車重の割に引き起こしが軽いのかな。
Z900、NINJA650、今のFZ1を車検通す、の3択で悩んでます。
Z900でエンジンが下の方で結構出っ張ってるのね。
だから重心が低く車重の割に引き起こしが軽いのかな。
Z900、NINJA650、今のFZ1を車検通す、の3択で悩んでます。
546: 2019/01/14(月) 23:29:09.51
>>534
自分もNinja650とかなり迷った!結局900買ったけど自分が考えた点
【Ninja650 】
良い点 フルカウルで高速も楽、メーター周りがninka1000みたいでカッコイイ、値段安い
レギュラーガソリンで燃費もいい
悪い点 二気筒で音がショボい、リアテール付近のデザインがシングルシートありきのデザイン…
【Z900】
良い点 デザインかっこいい!、125馬力で650のほぼ2倍くらいあるのに100万切りの値段
4気筒、ほぼ1000なのに400並の軽さと足つき
悪い点 メーター周りがZ系は安っぽい、 ネイキッドなので風圧ヤバイ
650もだけど、今どきのバイクなのに灯火類がテールライト以外はハロゲン球…
ハイオク仕様
650が4気筒なら迷わず買ってた、どんなにマフラー変えても2気筒の音は好きになれない…
あとは自分のツーリング用途に合わせればいいんじゃないかな
ロングツーリング行くならフルカウルとサイドパニア無いとやっぱつらい
自分もNinja650とかなり迷った!結局900買ったけど自分が考えた点
【Ninja650 】
良い点 フルカウルで高速も楽、メーター周りがninka1000みたいでカッコイイ、値段安い
レギュラーガソリンで燃費もいい
悪い点 二気筒で音がショボい、リアテール付近のデザインがシングルシートありきのデザイン…
【Z900】
良い点 デザインかっこいい!、125馬力で650のほぼ2倍くらいあるのに100万切りの値段
4気筒、ほぼ1000なのに400並の軽さと足つき
悪い点 メーター周りがZ系は安っぽい、 ネイキッドなので風圧ヤバイ
650もだけど、今どきのバイクなのに灯火類がテールライト以外はハロゲン球…
ハイオク仕様
650が4気筒なら迷わず買ってた、どんなにマフラー変えても2気筒の音は好きになれない…
あとは自分のツーリング用途に合わせればいいんじゃないかな
ロングツーリング行くならフルカウルとサイドパニア無いとやっぱつらい
548: 2019/01/15(火) 01:38:40.60
>>546
あ、考え方ほとんど同じです。
ninja900(ただし車重足つきそのままでw)があれば
10万高までなら即決ですw
ただ、すでに>>543のようにz900に決めそうです。
あ、考え方ほとんど同じです。
ninja900(ただし車重足つきそのままでw)があれば
10万高までなら即決ですw
ただ、すでに>>543のようにz900に決めそうです。
549: 2019/01/16(水) 20:51:03.67
>>546
俺Ninja650に1年半位乗って
今度Z900に乗り換えようと思ってる
650はめちゃ乗りやすくて楽しいんだけど…やっぱパンチが足りないんだよなぁ
俺Ninja650に1年半位乗って
今度Z900に乗り換えようと思ってる
650はめちゃ乗りやすくて楽しいんだけど…やっぱパンチが足りないんだよなぁ
535: 2019/01/12(土) 21:04:39.01
FZ1熱いだろ
Z900は夏でも平気すぎて笑っちゃうぞ
Z900は夏でも平気すぎて笑っちゃうぞ
537: 2019/01/12(土) 22:40:19.16
>>535
はい、熱いです。
猛暑日だとバイパス60km/hで走っててもファンが止まりません。
Gパンだと内腿が火傷しそうです。
はい、熱いです。
猛暑日だとバイパス60km/hで走っててもファンが止まりません。
Gパンだと内腿が火傷しそうです。
536: 2019/01/12(土) 22:17:39.94
Z900を12月に契約して納車まであと3ヶ月待ち遠しい
538: 2019/01/13(日) 20:37:27.65
>>536
'19年モデル?
えらく生産遅れてるなぁ
'19年モデル?
えらく生産遅れてるなぁ
541: 2019/01/14(月) 01:19:44.35
>>538
19年モデル、工場の生産予定が3月以降らしい
19年モデル、工場の生産予定が3月以降らしい
542: 2019/01/14(月) 12:20:46.77
>>538
販売店の在庫予約注文の台数は出荷されているのでメーカーには持ってるものは無いけどネットで見たら即納出来る店もあるからね。
生産して船で4月以降だよね。
販売店の在庫予約注文の台数は出荷されているのでメーカーには持ってるものは無いけどネットで見たら即納出来る店もあるからね。
生産して船で4月以降だよね。
539: 2019/01/13(日) 21:01:23.49
これ、タイランド産?
540: 2019/01/13(日) 21:37:33.42
1000モデルチェンジしないかなぁ
543: 2019/01/14(月) 14:15:39.22
大阪だけど、さっき見積もりもらってきたが、
赤が展示中で緑も今月中に入荷って言ってた。
3月まではそれで終わりだって。
たぶん来週には契約してしまうだろうなぁ。
赤が展示中で緑も今月中に入荷って言ってた。
3月まではそれで終わりだって。
たぶん来週には契約してしまうだろうなぁ。
544: 2019/01/14(月) 16:53:35.55
持ってる店舗に廻してもらえないかメーカーからお願いして貰ったけどどこも断られたよ
545: 2019/01/14(月) 18:45:16.44
今はプラザ店からの業販禁止になったらしいな
547: 2019/01/14(月) 23:53:55.57
Zのテールランプが決めて
550: 2019/01/16(水) 22:07:38.71
わかるわ
650は楽に気軽に乗れて扱いやすいけど
もーちょいパワーなのか排気量なのかが欲しかった
650は楽に気軽に乗れて扱いやすいけど
もーちょいパワーなのか排気量なのかが欲しかった
551: 2019/01/17(木) 07:00:17.07
ninja400から移行するに、Z900かGSX-S750か迷う
556: 2019/01/17(木) 08:43:17.68
>>551
GSX-S1000の方が軽いし足つきがいいから、750より乗りやすいよ
GSX-S1000の方が軽いし足つきがいいから、750より乗りやすいよ
557: 2019/01/17(木) 12:34:12.62
>>551
カウル付きに乗ってると気づかないけど、ネイキッドで高速を走ると
100キロくらいでも風圧で体がグラングラン持ってかれるよ。
カウル付きに乗ってると気づかないけど、ネイキッドで高速を走ると
100キロくらいでも風圧で体がグラングラン持ってかれるよ。
552: 2019/01/17(木) 07:15:03.21
gsx750は重かった。
553: 2019/01/17(木) 08:19:27.92
gsx750はないわー 1000ならわかるけど
554: 2019/01/17(木) 08:31:11.34
nin1000でええやろ
カウルの恩恵はデカイで
カウルの恩恵はデカイで
555: 2019/01/17(木) 08:34:14.37
ならH2SXでも良いし何でもいいな
しかし…このスレ内でNinja1000でも良いなんて
よく言えたもんだ(笑)
バカなのか?
しかし…このスレ内でNinja1000でも良いなんて
よく言えたもんだ(笑)
バカなのか?
558: 2019/01/17(木) 12:37:59.81
GPZ900Rタイプのネオクラが発売されたらエリミネーターも期待できるかな?
Z650のエンジンでバルカン売ってるし…
Z650のエンジンでバルカン売ってるし…
559: 2019/01/17(木) 15:31:21.82
100kmで風圧に持っていかれるとか、最近のライダーは虚弱児か
560: 2019/01/17(木) 16:10:25.48
ネイキッドは全然マシだよ
フラットシートに垂直ライディングポジションのハーレーとか100キロ越えると自分自身が凧ような気になり
「手を離したら空に飛んで行きそう~」
て感じになる
フラットシートに垂直ライディングポジションのハーレーとか100キロ越えると自分自身が凧ような気になり
「手を離したら空に飛んで行きそう~」
て感じになる
561: 2019/01/17(木) 20:37:51.49
ライティングフォームも装備もまともなら捕まらない速度内で風圧ガーってことにはならないよ
562: 2019/01/17(木) 23:34:31.20
Z900のおすすめのオプションやカスタムパーツってあるかな?
563: 2019/01/18(金) 18:18:41.05
>>562
あまり国内で売れてないから、カスタムパーツが少ない!!
純正オプションだと、ラジエータコアガード、電源ソケット、メーターカバーつけてる人多いと思う
あとは、スライダーかな?
スライダーは最初つけようかと思って契約時注文してたけど、納車後1か月後くらいに届いて
結局今もつけてないわ~ それほど足つきいいから、要らないかな 大して効果もないし
あまり国内で売れてないから、カスタムパーツが少ない!!
純正オプションだと、ラジエータコアガード、電源ソケット、メーターカバーつけてる人多いと思う
あとは、スライダーかな?
スライダーは最初つけようかと思って契約時注文してたけど、納車後1か月後くらいに届いて
結局今もつけてないわ~ それほど足つきいいから、要らないかな 大して効果もないし
564: 2019/01/18(金) 18:55:18.74
ハイシートつけてる人いる?身長170cmくらいだとどうだろう?
565: 2019/01/18(金) 18:55:50.60
スライダーも色々とあるみたいですよね
確かに純正は低いので効果は薄そうですね
とりあえず直ぐにミラーは変えたいと思ってます。
確かに純正は低いので効果は薄そうですね
とりあえず直ぐにミラーは変えたいと思ってます。
572: 2019/01/19(土) 09:05:57.61
>>565
私もミラーは替えたいです。
ただ、今付いている純正ぐらいに後ろが見えないといやなので躊躇してる。
私もミラーは替えたいです。
ただ、今付いている純正ぐらいに後ろが見えないといやなので躊躇してる。
573: 2019/01/19(土) 09:26:20.67
>>572
純正はどこがいやなん?
純正はどこがいやなん?
578: 2019/01/19(土) 12:26:54.19
>>573
ネットでカスタムしてある車両を見たら、交換されたミラーがカッコよかった。
下向きじゃなくて普通の上向きだけど、確かミラーを支える支柱?が2本だと思ったよ。
それを見たら純正品が普通っぽく見えたって感じです。
ネットでカスタムしてある車両を見たら、交換されたミラーがカッコよかった。
下向きじゃなくて普通の上向きだけど、確かミラーを支える支柱?が2本だと思ったよ。
それを見たら純正品が普通っぽく見えたって感じです。
579: 2019/01/19(土) 13:57:01.62
>>578
支柱が2本のやつだったら旧型Z1000の純正ミラーだよ
支柱が2本のやつだったら旧型Z1000の純正ミラーだよ
581: 2019/01/19(土) 15:05:31.02
>>579
あ、ホントだ。気がつかなかった。
参考にさせていただくよ。ありがとう。
あ、ホントだ。気がつかなかった。
参考にさせていただくよ。ありがとう。
566: 2019/01/18(金) 20:20:02.03
純正のスライダー(シュラウドスライダー)は縁石の角にエンジンが
直撃しない限り意味無いと思う。クラッチカバーなどが先に当たるし、
上の方はハンドルでしょうし。
純正ではラージメーターカバーだけ付けて、社外品のラジエータガード、
電源ソケット、エキゾーストパイプスライダー、エンジンカバー
(純正でいうところのエンジンカバーリング)を付ける。
直撃しない限り意味無いと思う。クラッチカバーなどが先に当たるし、
上の方はハンドルでしょうし。
純正ではラージメーターカバーだけ付けて、社外品のラジエータガード、
電源ソケット、エキゾーストパイプスライダー、エンジンカバー
(純正でいうところのエンジンカバーリング)を付ける。
567: 2019/01/18(金) 20:43:35.62
エンジンカバーリングはファッションアイテムだよ
568: 2019/01/18(金) 20:56:30.89
カバーリングってテープで貼ってるだけだろ?
569: 2019/01/18(金) 21:02:24.93
だからねじ止めの社外品にする。
どちらにせよ、立ちごけ程度ならクラッチカバーが設置するでしょ。
エンジンスライダーも純正での話で、社外のもっと高い出っ張るやつなら
いいだろうけど。
どちらにせよ、立ちごけ程度ならクラッチカバーが設置するでしょ。
エンジンスライダーも純正での話で、社外のもっと高い出っ張るやつなら
いいだろうけど。
570: 2019/01/18(金) 21:13:00.13
571: 2019/01/19(土) 00:07:06.30
なんか一人で盛り上がってるね
574: 2019/01/19(土) 10:44:42.63
今日Z900契約してくるんで、それまでに反論/賛同が欲しかったが、
付けてもらって納車は諦め後で考えることにする。
付けてもらって納車は諦め後で考えることにする。
575: 2019/01/19(土) 10:59:09.48
外人がよくつけてる下向きのミラーでもつけるのかな?
z900の純正ミラーは後方がよく見える
ミラーより、クラッチとブレーキレバー替えたほうがオシャレ
z900の純正ミラーは後方がよく見える
ミラーより、クラッチとブレーキレバー替えたほうがオシャレ
576: 2019/01/19(土) 11:29:27.67
ガード関係は、今まで大型乗ってた人なら、つけなくて大丈夫
何より見た目がダサくなるし、つけても凄く飛び出してるやつじゃないと効果はないし
マジでZ900は軽くて足つき抜群にいいから立ちごけは心配無用
初めて大型バイク乗る人だったら、逆に外装の慣らし終わるまで何もパーツつけないほうがいい
どうせこけるからw
https://www.webike.net/sd/23908935/
https://www.webike.net/sd/23967346/
どうしても心配な人に、この二つ付ければ立ちごけしても安心w 見た目か安心を選ぶかは自由
何より見た目がダサくなるし、つけても凄く飛び出してるやつじゃないと効果はないし
マジでZ900は軽くて足つき抜群にいいから立ちごけは心配無用
初めて大型バイク乗る人だったら、逆に外装の慣らし終わるまで何もパーツつけないほうがいい
どうせこけるからw
https://www.webike.net/sd/23908935/
https://www.webike.net/sd/23967346/
どうしても心配な人に、この二つ付ければ立ちごけしても安心w 見た目か安心を選ぶかは自由
577: 2019/01/19(土) 11:46:33.47
>>576
家出る直前に見た。サンクス。
足つきキツカッタからZ900にするけど、それでも
ベタ付きにはならないもんで。
出先でエンジンやクラッチ(オイル)割れて不動になるだけ
は怖いんで、傷だけならあまり気にしない。
家出る直前に見た。サンクス。
足つきキツカッタからZ900にするけど、それでも
ベタ付きにはならないもんで。
出先でエンジンやクラッチ(オイル)割れて不動になるだけ
は怖いんで、傷だけならあまり気にしない。
580: 2019/01/19(土) 14:00:28.93
新型だった
582: 2019/01/19(土) 16:32:29.39
支柱が2本あるからデカくて重い、ミラーは鏡面を押して調節するタイプだから面倒
という理由から、Z1000乗りは早々に交換するミラーだけどねw
デザインはかっこいいけど
という理由から、Z1000乗りは早々に交換するミラーだけどねw
デザインはかっこいいけど
583: 2019/01/19(土) 21:13:16.18
Z900手付払ってきた。納車は4月だけど。
584: 2019/01/20(日) 09:06:48.93
>>583
おめ!いい色買ったな
軽くて峠が捗るぞ
おめ!いい色買ったな
軽くて峠が捗るぞ
585: 2019/01/22(火) 15:17:05.11
586: 2019/01/24(木) 08:41:18.51
そろそろZ1000モデルチェンジしてくれないかね
6年あの外見のままだぞ
6年あの外見のままだぞ
587: 2019/01/24(木) 12:10:34.43
Z900あるのに
Z1000をモデルチェンジさせる意味はあるかなぁ
Z1000をモデルチェンジさせる意味はあるかなぁ
595: 2019/01/25(金) 01:38:37.27
596: 2019/01/25(金) 02:08:36.67
>>595
その動画何回も観てるんだよなぁ
丸山氏も何とも歯切れの悪い感じで無理くりな理由付けてるじゃん(笑)
その動画何回も観てるんだよなぁ
丸山氏も何とも歯切れの悪い感じで無理くりな理由付けてるじゃん(笑)
588: 2019/01/24(木) 12:27:50.07
必要十分な装備だろうけど
Z1000無くして今の900がZの頂点って言われると微妙じゃないか…
Z1000無くして今の900がZの頂点って言われると微妙じゃないか…
589: 2019/01/24(木) 13:03:11.62
カワマンなに乗ればいいんだよ
590: 2019/01/24(木) 22:12:40.35
Z1000ファイナルのつもりでR edition買ったけど
まだ続投してるなw海外メインだけど
モデルチェンジってz900との関係考えると
あるとすればZX-10Rのネイキッドバージョンで高級化か
ヴェルシスの様にビックマイナーチェンジで結局高価格化か
売れるかね
まだ続投してるなw海外メインだけど
モデルチェンジってz900との関係考えると
あるとすればZX-10Rのネイキッドバージョンで高級化か
ヴェルシスの様にビックマイナーチェンジで結局高価格化か
売れるかね
591: 2019/01/24(木) 22:56:00.33
Zシリーズのフラグシップだけに安易なモデルチェンジが難しいんじゃないかな
今のカワサキだとninjaへの展開を念頭に入れた設計になるだろうし
むしろフラグシップと僅か100cc差のZ900の存在が異端中の異端だと思う
今のカワサキだとninjaへの展開を念頭に入れた設計になるだろうし
むしろフラグシップと僅か100cc差のZ900の存在が異端中の異端だと思う
592: 2019/01/24(木) 23:10:55.70
10Rベースだと170万コースだろなぁ
現行の外見変えてIMU付けるだけでいいよ
130万ぐらいで出せるでしょ
現行の外見変えてIMU付けるだけでいいよ
130万ぐらいで出せるでしょ
593: 2019/01/24(木) 23:56:30.61
Z1000終了でZ900モデルチェンジとかかな
900も今年で3年目だし来年再来年で何かきてもおかしくはないと思う
900も今年で3年目だし来年再来年で何かきてもおかしくはないと思う
594: 2019/01/25(金) 00:35:49.95
ワイz900ベースのGPZ900Rまち
597: 2019/01/25(金) 05:30:50.61
カワサキが好調じゃなかったら作られなかったバイクだよねZ900って
598: 2019/01/25(金) 09:13:35.35
実は900じゃなく900RSがベース車両なのではと思ってる
599: 2019/01/25(金) 13:52:53.49
ところでZ900の2020モデルっていつ頃発表なんだろ?夏前にないんかな?
600: 2019/01/25(金) 15:00:30.69
z800がz900になったように、z1000がフルモデルチェンジしてz1100になる気がしてる
601: 2019/01/25(金) 17:31:26.01
ただの色変更なら早ければ7月ぐらいに発表だよ
モデルチェンジあるなら10月とか11月の海外のモーターショー
モデルチェンジあるなら10月とか11月の海外のモーターショー
602: 2019/01/25(金) 22:06:56.48
H2のストファイ版Z1000早よ来い
B-kingの二の舞になりそうだけど俺は買うぞ
B-kingの二の舞になりそうだけど俺は買うぞ
603: 2019/01/25(金) 23:27:53.34
元はミドルのZ650、ミドルアッパーのZ750→現Z900、フラグシップのZ1000って区分だったはず
流れを考えると排気量アップやスパチャ搭載でZ1000へのテコ入れが濃厚だろうね
流れを考えると排気量アップやスパチャ搭載でZ1000へのテコ入れが濃厚だろうね
604: 2019/01/26(土) 00:39:31.63
スーチャ入れたら50万Upくらいにならんけ?
電子制御なし過給なしの立ち位置だと思うけどねZは
電子制御なし過給なしの立ち位置だと思うけどねZは
605: 2019/01/26(土) 02:03:03.78
電制とか付けないでほしい
606: 2019/01/26(土) 02:20:31.98
>>605
理由は?
理由は?
607: 2019/01/26(土) 03:11:37.29
俺は値段が上がるのと故障箇所が増えそうだから嫌かな
つか金が無いからだね
金有るやつはH2買ってるだろうしな
つか金が無いからだね
金有るやつはH2買ってるだろうしな
608: 2019/01/26(土) 09:59:38.88
電制は値段上昇に見合った意味が感じられないから。
モード選択なんて、状況に合わせたアクセル/クラッチワークが
できないヤツ向けだろ。トラコンABSは万が一のためではあるが
自分は「あったら良かった」と思ったことが無い
(ロックやスピンしたことはある)。
モード選択なんて、状況に合わせたアクセル/クラッチワークが
できないヤツ向けだろ。トラコンABSは万が一のためではあるが
自分は「あったら良かった」と思ったことが無い
(ロックやスピンしたことはある)。
609: 2019/01/26(土) 10:39:00.38
電子制御はあるに越したことはないよ
人間の感覚なんて限界があるんだし
好き嫌いはあるにせよ
完全否定出来るほど人は有能じゃない
とは言え電子部品や豪華パーツ類を盛るだけで売れてしまう現状もどうなのかなぁとは感じる
まぁ売れるんだから仕方ない話だけど
人間の感覚なんて限界があるんだし
好き嫌いはあるにせよ
完全否定出来るほど人は有能じゃない
とは言え電子部品や豪華パーツ類を盛るだけで売れてしまう現状もどうなのかなぁとは感じる
まぁ売れるんだから仕方ない話だけど
610: 2019/01/26(土) 11:58:28.19
614: 2019/01/26(土) 16:55:20.63
>>610
リアタイヤを見る限りでは高速しか乗ってなかった感じかな
峠走りましょうぜ、もったいない
あと車検通らない車体は買取査定額下げられるのかな?
リアタイヤを見る限りでは高速しか乗ってなかった感じかな
峠走りましょうぜ、もったいない
あと車検通らない車体は買取査定額下げられるのかな?
615: 2019/01/26(土) 17:30:53.04
>>614
だからどーしたん?あほかよ
だからどーしたん?あほかよ
618: 2019/01/26(土) 18:55:14.15
>>614
よく見たら確かにそういう風にしか見えないね
アマリングは一応1㎝ほどだったんだけどこの写真撮りに行ったときは
倒しこまなかったせいかも
よく見たら確かにそういう風にしか見えないね
アマリングは一応1㎝ほどだったんだけどこの写真撮りに行ったときは
倒しこまなかったせいかも
616: 2019/01/26(土) 18:49:40.20
>>610
からのZ900乗換えだよな
からのZ900乗換えだよな
617: 2019/01/26(土) 18:51:41.72
>>616
125pro
125pro
619: 2019/01/26(土) 18:58:25.00
>>617
やるな、この玄人め
やるな、この玄人め
611: 2019/01/26(土) 12:32:07.24
電制なんて日本勢に勝てない海外勢が半ば無理やり流行らせたものだよ
主な用途がサーキット走行のSSだとか長い旅の途中で雨が避けがたいツアラーとかには有効でも
峠走ってその日のうちに帰ってくるようなバイクには要らんよ
主な用途がサーキット走行のSSだとか長い旅の途中で雨が避けがたいツアラーとかには有効でも
峠走ってその日のうちに帰ってくるようなバイクには要らんよ
612: 2019/01/26(土) 12:58:09.63
>>611
海外勢というか
ボッシュな。
海外勢というか
ボッシュな。
613: 2019/01/26(土) 13:10:58.18
このスレで言うのもなんだけど、
ヤンマシに載ってたスーパーチャージャー付きのマッハⅢが欲しい…
これがH2のストファイ版かな?
ヤンマシに載ってたスーパーチャージャー付きのマッハⅢが欲しい…
これがH2のストファイ版かな?
620: 2019/01/26(土) 22:26:23.62
Z125は後発なのに、グロムと一緒で4速しかないから高回転エンジンがいかせてない
カスタムパーツが沢山あってトルクも燃費も良い、グロムのほうがこのクラスは良いよ
カスタムパーツが沢山あってトルクも燃費も良い、グロムのほうがこのクラスは良いよ
621: 2019/01/26(土) 22:42:57.61
>>620
KSR110も乗ってたからその派生のZ125proに対しては特に何の疑念も無い
Zの外装こそが購入のポイントとなっている
KSR110も乗ってたからその派生のZ125proに対しては特に何の疑念も無い
Zの外装こそが購入のポイントとなっている
622: 2019/01/26(土) 22:56:30.14
Zマニア現る
623: 2019/01/27(日) 00:10:38.87
Z250SLがZ125化したのは何か理由あったのかな
同じ排気量で単気筒と二気筒両方あると都合悪かったんかね
同じ排気量で単気筒と二気筒両方あると都合悪かったんかね
624: 2019/01/28(月) 12:45:04.66
忍者1000より低~中トルクはイイね~
625: 2019/01/30(水) 07:47:54.99
フルサイズ125ccが盛り上がってきてるからでしょ
ヤマハ・ホンダだけじゃなくスズキからも出たし
ヤマハ・ホンダだけじゃなくスズキからも出たし
626: 2019/01/30(水) 12:46:48.76
250はめっちゃ尖ってたけど125だと車重あんま変わってないし売れなさそうな気がする
627: 2019/01/30(水) 14:28:34.86
250ベースのZ400の方が興味あるかな
628: 2019/01/30(水) 19:12:09.55
4気筒でない時点で400はもう終わってる
629: 2019/01/31(木) 11:41:40.97
650をハブるのは止めろ
630: 2019/02/02(土) 00:55:32.07
未だに4気筒信者生きてたんだ
631: 2019/02/02(土) 08:21:33.17
>>630
2気筒と4気筒、乗り比べたことないの?
2気筒と4気筒、乗り比べたことないの?
632: 2019/02/02(土) 09:54:49.13
マウンティングの仕方までチンケだな
633: 2019/02/02(土) 15:04:50.81
こんなゴミ共と同じバイク乗るなんて恥だなw
チンコ晒して走ってるのと同じだわwwww
チンコ晒して走ってるのと同じだわwwww
634: 2019/02/02(土) 15:11:03.15
ガイジが急に発狂した
怖い怖い
怖い怖い
635: 2019/02/02(土) 15:21:16.22
まぁ四気筒スゴイはそれでいいんだけど、他を蔑む必要は無いわな
その器の小さなチンケな心どうにかしろよおっさん
その器の小さなチンケな心どうにかしろよおっさん
636: 2019/02/02(土) 15:34:04.41
え、両方のってないの?
それぞれ楽しいけど
それぞれ楽しいけど
637: 2019/02/02(土) 18:26:36.22
シグナス、KLX、Z1000持ちで台数減らしたいけどそれぞれ違うからなかなか減らせられん
638: 2019/02/02(土) 19:40:51.66
シグナスとKLXはどっちか削れなくね?
スクーター楽チンなのはわかるけど
スクーター楽チンなのはわかるけど
639: 2019/02/02(土) 22:16:01.74
>>638
シグナス→通勤
KLX→登山口まで用
Z1000→1番楽しい
優先順位からすると1番楽しいのを削ることになるからやっぱ無理だわ
シグナス→通勤
KLX→登山口まで用
Z1000→1番楽しい
優先順位からすると1番楽しいのを削ることになるからやっぱ無理だわ
640: 2019/02/03(日) 12:36:37.06
Z900のシングルシート届いて組み立てたけど、最後にねじ穴にゴムの出っ張り突っ込んで固定するの
難しすぎだろw 30分以上かかったわ、くそw
正しいやり方わからんかったわ
ビートのフルエキマフラーもやっと届いたけど、雨だから明日とりつける予定
まじ楽しみやわ♪
難しすぎだろw 30分以上かかったわ、くそw
正しいやり方わからんかったわ
ビートのフルエキマフラーもやっと届いたけど、雨だから明日とりつける予定
まじ楽しみやわ♪
641: 2019/02/03(日) 21:39:58.06
ビートのフルエキかぁ
ある意味憧れだよね
俺はアクラポの見た目のまとまりが好き
Z900にはあの長さがピッタリなんだよなぁ
まぁ見た目だけの話だけどね(笑)
ある意味憧れだよね
俺はアクラポの見た目のまとまりが好き
Z900にはあの長さがピッタリなんだよなぁ
まぁ見た目だけの話だけどね(笑)
642: 2019/02/03(日) 22:19:11.26
確かに今つけてるヨシムラのほうがショートスリムで、ノーマルっぽくてビートより似合ってるw
車検通すこと考えなければ、SCプロジェクトのS1のフルエキにしたいんだよね~
ビートのサイレンサーは長くてちょっと大きいのが嫌いだけど、今はこれしか選択肢ない…
もっとZ900売れて、フルエキ作ってくれる国内メーカーが増えることを願う
車検通すこと考えなければ、SCプロジェクトのS1のフルエキにしたいんだよね~
ビートのサイレンサーは長くてちょっと大きいのが嫌いだけど、今はこれしか選択肢ない…
もっとZ900売れて、フルエキ作ってくれる国内メーカーが増えることを願う
643: 2019/02/04(月) 20:18:48.80
クラッチワイヤー交換ってフロント周りバラさんと出来ない?
のびのびでタッチ悪いから交換したい
のびのびでタッチ悪いから交換したい
644: 2019/02/04(月) 23:43:47.09
フルエキ交換終了!慣れなくて3時間もかかってしまたw
ビートのHPでは気付かなかったけど、右側のアンダーカバーがO2センサーが邪魔で取り付けできなかった
片側だけ外れてるのは嫌なので、結局左側も外しました…
焼き色が綺麗で満足
音はなんか上質なヨシムラ音と比べて、なんかちょっと下品な音になっちゃったw
ちゃんと左下にサブサイレンサーがあります(弁当箱は健在・・・)
https://imgur.com/cZ7SioP
https://imgur.com/UOLLxMr
https://imgur.com/aVtehsb
https://imgur.com/xUJ9wwV
ビートのHPでは気付かなかったけど、右側のアンダーカバーがO2センサーが邪魔で取り付けできなかった
片側だけ外れてるのは嫌なので、結局左側も外しました…
焼き色が綺麗で満足
音はなんか上質なヨシムラ音と比べて、なんかちょっと下品な音になっちゃったw
ちゃんと左下にサブサイレンサーがあります(弁当箱は健在・・・)
https://imgur.com/cZ7SioP
https://imgur.com/UOLLxMr
https://imgur.com/aVtehsb
https://imgur.com/xUJ9wwV
646: 2019/02/05(火) 20:40:49.26
>>644
たけしのマフラーはいい鳴きですか?
たけしのマフラーはいい鳴きですか?
645: 2019/02/05(火) 18:01:40.39
このスレ250人ぐらい居るのか
647: 2019/02/06(水) 18:52:41.26
z900のヘッドライトウナギイヌみたいで嫌なんだよなあ
Z1000無くなってほしくないなあ
Z1000無くなってほしくないなあ
648: 2019/02/07(木) 12:42:22.55
z125~900までみんなウナギイヌみたいなのは同意
400/250は今年のMCでライト変わるからそのうち900も変わると予想
400/250は今年のMCでライト変わるからそのうち900も変わると予想
649: 2019/02/07(木) 13:41:50.12
赤レンジャーだろ
650: 2019/02/07(木) 13:43:23.33
他社も含めてストファイ系はどれも似たり寄ったりだと思うわ
ウナギイヌ系か丸ライトモチーフものか、そういうお約束みたいなものに
メーカー問わず縛られてるみたいに見えて不思議な感じ
もっと自由な発想のデザインを見てみたいわ
ウナギイヌ系か丸ライトモチーフものか、そういうお約束みたいなものに
メーカー問わず縛られてるみたいに見えて不思議な感じ
もっと自由な発想のデザインを見てみたいわ
651: 2019/02/07(木) 20:05:39.51
左右には広げられないよね。
上下デュアルライトとか、下を前に出して。
メーターパネルがつらいか?
上下デュアルライトとか、下を前に出して。
メーターパネルがつらいか?
652: 2019/02/08(金) 00:32:37.82
Z1000でc-bow使ってる人いますか?
653: 2019/02/08(金) 00:38:11.11
使ってるよ
654: 2019/02/08(金) 01:13:20.98
>>653
ナンバーのとこのフェンダー撤去してると取り付け出来ない感じですかね?
ナンバーのとこのフェンダー撤去してると取り付け出来ない感じですかね?
655: 2019/02/08(金) 03:09:46.45
>>654
意味不明どっかのフェンダーレス付けてるって事?
意味不明どっかのフェンダーレス付けてるって事?
657: 2019/02/08(金) 13:23:06.93
658: 2019/02/08(金) 20:04:21.25
>>657
なんかすごいな。
なんかすごいな。
660: 2019/02/08(金) 20:35:50.80
>>657
c-bowってタンデムシート下の穴使ったはずだからつけられると思うよ
ただそのビシッとキマってるリアに付けるのはちょっとダサくなるからオススメしないかな
c-bowってタンデムシート下の穴使ったはずだからつけられると思うよ
ただそのビシッとキマってるリアに付けるのはちょっとダサくなるからオススメしないかな
661: 2019/02/08(金) 21:37:49.27
>>659
車検は大丈夫でした構造変更もしませんでした
>>660
つけられるにはつけられるといったところですかね
ありがとうございます
車検は大丈夫でした構造変更もしませんでした
>>660
つけられるにはつけられるといったところですかね
ありがとうございます
675: 2019/02/10(日) 13:33:35.97
>>657
そのマッドガードはどこのですか?
そのマッドガードはどこのですか?
676: 2019/02/10(日) 15:25:00.12
>>675
Valter Motoのナンバープレートホルダーです マッドガードではないですね
Valter Motoのナンバープレートホルダーです マッドガードではないですね
677: 2019/02/10(日) 16:13:25.53
>>676
有難う御座います
参考にさせていただきますー!
有難う御座います
参考にさせていただきますー!
656: 2019/02/08(金) 12:33:49.62
フェンダーレス時のウインカー干渉のことを言ってるとエスパー
659: 2019/02/08(金) 20:25:14.41
これは、
車検大丈夫なん?
車検大丈夫なん?
662: 2019/02/08(金) 22:14:38.83
大人しくニンジャ1000にしておけばよかったものなのに、ストファイに積載求めたらあかん
663: 2019/02/08(金) 23:13:01.04
リアフレームをごっそりninja1000 にしたらええねん。
664: 2019/02/08(金) 23:13:29.74
忍者でツーリングしたいんじゃなくてZ1000でツーリングがしたいんだろ
気持ちはわかるよ
気持ちはわかるよ
665: 2019/02/09(土) 06:27:15.72
わい静岡住民Zで北海道から鹿児島までツーリングしとるで?
666: 2019/02/09(土) 09:59:21.53
zっでツーリングするときどこに荷物のせんの?
668: 2019/02/09(土) 11:25:26.47
>>666
別に普通のバイクと同じに載せるで
別に普通のバイクと同じに載せるで
667: 2019/02/09(土) 11:00:53.38
荷物減らしたらいい。
ビジホ泊まりの1週間ツーでリュック1つだ。
ビジホ泊まりの1週間ツーでリュック1つだ。
669: 2019/02/09(土) 14:45:27.48
箱つもうぜ
670: 2019/02/10(日) 00:03:46.93
Z800だけどオクでポチったアクラボのスリップオンが付かないよぉ
エキパイ側もマフラー側もメスって\(^o^)/
取り付けできるモノと出来ないモノがあるのか?
エキパイ側もマフラー側もメスって\(^o^)/
取り付けできるモノと出来ないモノがあるのか?
671: 2019/02/10(日) 01:15:30.45
>>670
よくある偽物だね
オーリンズの偽物みたいにアクラボも出回ってる
よくある偽物だね
オーリンズの偽物みたいにアクラボも出回ってる
672: 2019/02/10(日) 01:21:55.65
673: 2019/02/10(日) 01:25:46.82
>>670
リンクがみれないかもだから一応もう一回
ようするに出力抑制バージョン用のマフラーらしいから、ポン付けはむりっぽい
http://blog.goo.ne.jp/syumi-subarashii/e/5f3ad83e385aebe0f6b438aebbe5ed21
リンクがみれないかもだから一応もう一回
ようするに出力抑制バージョン用のマフラーらしいから、ポン付けはむりっぽい
http://blog.goo.ne.jp/syumi-subarashii/e/5f3ad83e385aebe0f6b438aebbe5ed21
674: 2019/02/10(日) 01:29:09.62
いや低出力向けなんだろ?
つきさえすればなんでもいいのかよ…
つきさえすればなんでもいいのかよ…
678: 2019/02/10(日) 20:17:27.94
16年式のZ1000契約してきました!!!!
雪国だから乗れるのはまだまだ先だけどすっごい楽しみ!
雪国だから乗れるのはまだまだ先だけどすっごい楽しみ!
679: 2019/02/10(日) 20:53:27.26
>>678
オメ!いい色買ったな
オメ!いい色買ったな
680: 2019/02/10(日) 21:45:36.78
Z900今度買おうかと思ってるけど、リアシートちいさいけどタンデム可?
彼女のケツでかいんで・・。
彼女のケツでかいんで・・。
681: 2019/02/10(日) 22:28:46.16
>>680
彼女のことホントに大事におもうなら
二人乗りはするべきではない
自分だけではなく他人の命を背負うことを忘れるな
彼女のことホントに大事におもうなら
二人乗りはするべきではない
自分だけではなく他人の命を背負うことを忘れるな
682: 2019/02/10(日) 22:47:44.25
>>681
車も運転したらだね
車も運転したらだね
683: 2019/02/10(日) 22:48:52.61
だめだね
684: 2019/02/10(日) 23:04:54.28
Z250でも125でもいいからもう一台買って彼女に教習所通わせた方がマシなぐらいタンデム不向きだぞ
685: 2019/02/11(月) 02:22:15.53
タンデムしたいならNinja1000にしとき
686: 2019/02/11(月) 07:53:40.38
VFRとかでいいんじゃね
687: 2019/02/11(月) 10:32:10.84
タンデムしたいなら、やっぱビクスクやろ
スカイウェブ650とか最高!それか思い切ってGLだな
金ないなら中古の400ネイキッドに三段シートつけるしかないなw
スカイウェブ650とか最高!それか思い切ってGLだな
金ないなら中古の400ネイキッドに三段シートつけるしかないなw
688: 2019/02/11(月) 10:54:25.17
いや、無印Zがダメなら普通にZ900RSでは?
689: 2019/02/11(月) 18:23:43.52
現行Z1000でメーターパネル裏にETCの別体アンテナ取り付けている方いらっしゃいますか?
バイク屋で取り付けを依頼したところ、メーターパネル裏はケーブル等の電波障害で料金所でのETCゲートが作動しない恐れがあるのでハンドル付近が無難と言われました。
初ETCなんですが、ETCのアンテナってそんなに電波的に弱いんですかね?
バイク屋で取り付けを依頼したところ、メーターパネル裏はケーブル等の電波障害で料金所でのETCゲートが作動しない恐れがあるのでハンドル付近が無難と言われました。
初ETCなんですが、ETCのアンテナってそんなに電波的に弱いんですかね?
690: 2019/02/11(月) 19:28:47.98
>>689
付けてるよ
今までETCでトラブったことないし、何の問題もないよ
付けてるよ
今までETCでトラブったことないし、何の問題もないよ
691: 2019/02/11(月) 21:41:32.41
>>690
ありがとうございます
早速明日メーターパネル裏に取り付けてもらいます!
ありがとうございます
早速明日メーターパネル裏に取り付けてもらいます!
692: 2019/02/11(月) 21:56:27.44
>>689
同じくパネル裏に付けてるけどトラブったことはないよ
電波の強さは機種によると思うけどまず問題ないと思う
同じくパネル裏に付けてるけどトラブったことはないよ
電波の強さは機種によると思うけどまず問題ないと思う
693: 2019/02/12(火) 07:09:26.84
うちのバイク屋もパネル裏に着けたな
最初のうちは反応するかしっかり減速してとは言われたかけとま結果問題なしだった
最初のうちは反応するかしっかり減速してとは言われたかけとま結果問題なしだった
694: 2019/02/12(火) 19:09:38.53
シリーズの中では微妙な評判のB型契約してきた!
699: 2019/02/12(火) 22:14:17.51
>>694
オメ色!
決め手は何だったんですか?
因みに自分はZ750SとZ650とZ800とで迷いましたが、安さと程度の良さでZ750Sに決めました
オメ色!
決め手は何だったんですか?
因みに自分はZ750SとZ650とZ800とで迷いましたが、安さと程度の良さでZ750Sに決めました
705: 2019/02/13(水) 12:24:29.57
>>699
もともと登場した時から好きだったバイクだったのと価格とエンジンかけさせてもらったときの咆哮www
もともと登場した時から好きだったバイクだったのと価格とエンジンかけさせてもらったときの咆哮www
695: 2019/02/12(火) 20:48:40.60
698: 2019/02/12(火) 21:55:08.01
>>695
かなり短い期間ですな
自分Z900だけど、この期間だと19年式じゃないかな?
8月契約した時点ですでに18年式は売り切れてたきがするわ
こうやってみるとやっぱRSは10倍も売れてるのが凄いわ
かなり短い期間ですな
自分Z900だけど、この期間だと19年式じゃないかな?
8月契約した時点ですでに18年式は売り切れてたきがするわ
こうやってみるとやっぱRSは10倍も売れてるのが凄いわ
700: 2019/02/12(火) 22:50:23.75
>>695
■改善対策対象車の車台番号(シリアル番号)の範囲及び製作期間・台数
・通称名:「Z900」
型式:2BL-ZR900B
車台番号:ZR900B-028124 から ZR900B-030132
製作期間:平成30年10月12日 から 平成31年1月9日
対象台数:70台
■改善対策対象車の車台番号(シリアル番号)の範囲及び製作期間・台数
・通称名:「Z900」
型式:2BL-ZR900B
車台番号:ZR900B-028124 から ZR900B-030132
製作期間:平成30年10月12日 から 平成31年1月9日
対象台数:70台
696: 2019/02/12(火) 21:41:46.85
ちゃんとRSも付けて!
697: 2019/02/12(火) 21:50:44.89
いや無印も一部だけど該当するんだよ
701: 2019/02/12(火) 23:08:54.93
2ヶ月で70台! 1日2台を1人の人が組み立ててるのか?
702: 2019/02/13(水) 01:35:14.04
年間生産予定が250台じゃなかったっけ?だとするとそんなもんだろう
703: 2019/02/13(水) 08:12:39.41
1人で作ってたのかよwww
704: 2019/02/13(水) 08:22:10.00
ラインが1日しか動いてない気がするなw
706: 2019/02/13(水) 19:45:10.95
4発Zは音が素晴らしいよね
俺も音で買った一人だわ
俺も音で買った一人だわ
707: 2019/02/13(水) 20:20:20.26
純正でもうるさいのがいい
708: 2019/02/14(木) 19:06:32.34
ガレージ内で聞いたからかな、とも思ってたがやはり快音なんだ。
楽しみじゃ。
楽しみじゃ。
709: 2019/02/16(土) 12:56:51.75
すみませんが教えてください。
短足なので足付きの良さそうなZ900を検討してます。Ninja650と比べてデメリットとして考えられるのは重量アップと防風と燃費ってところでしょか。
主な用途はツーリングで高速もかなりの頻度で使います。こんなのが4発乗りたくてZ900選んでも幸せになれますか?
短足なので足付きの良さそうなZ900を検討してます。Ninja650と比べてデメリットとして考えられるのは重量アップと防風と燃費ってところでしょか。
主な用途はツーリングで高速もかなりの頻度で使います。こんなのが4発乗りたくてZ900選んでも幸せになれますか?
710: 2019/02/16(土) 13:33:20.36
>>709
それだとninja1000 一択かと。
高速道路多用するならカウルあった方が楽やで。
それだとninja1000 一択かと。
高速道路多用するならカウルあった方が楽やで。
715: 2019/02/16(土) 14:14:38.70
>>710 >>711
ありがとうございます。確かに1000の方が良いとは思いますが跨がって見たらツンツン過ぎてちょっと怖かったので除外しました。
>>712
ありがとうございます。重さが気にならないと言うのはいいですね。安心感がましました。
でもやっぱり高速は辛いですか。自分は少しだけハイペース気味なので見てくれは多少犠牲にしてプーチの思いっきり立ってて長いスクリーンでも付けたらなんとかなるかな?とか思ってますけどどうなんでしょうかね。
ありがとうございます。確かに1000の方が良いとは思いますが跨がって見たらツンツン過ぎてちょっと怖かったので除外しました。
>>712
ありがとうございます。重さが気にならないと言うのはいいですね。安心感がましました。
でもやっぱり高速は辛いですか。自分は少しだけハイペース気味なので見てくれは多少犠牲にしてプーチの思いっきり立ってて長いスクリーンでも付けたらなんとかなるかな?とか思ってますけどどうなんでしょうかね。
721: 2019/02/16(土) 18:51:41.73
>>715
プーチの縦長のは大分楽になるよ。Zらしさが無くなってかっこ悪いけどな
プーチの縦長のは大分楽になるよ。Zらしさが無くなってかっこ悪いけどな
724: 2019/02/16(土) 22:10:51.38
>>721
1ヶ月我慢したが外したw
1ヶ月我慢したが外したw
720: 2019/02/16(土) 15:36:21.95
>>710
完全に同意
完全に同意
711: 2019/02/16(土) 13:39:03.42
ツーリングならそのままの方がいいように思うが、どうしても四発ならNinjaだね
Z900は元気がいいので
Z900は元気がいいので
712: 2019/02/16(土) 13:39:12.53
>短足なので足付きの良さそうなZ900を検討してます。Ninja650と比べて
検討車種など、自分と全く同じ。
幸せになれると思うよ。高速ものんびり走るなら。
余裕が違うし、重心低いから重さは気にならない。
検討車種など、自分と全く同じ。
幸せになれると思うよ。高速ものんびり走るなら。
余裕が違うし、重心低いから重さは気にならない。
713: 2019/02/16(土) 13:45:08.52
すでにninja1000押しが・・・
>短足なので足付きの良さそうなZ900
という点からは結構違うよ。
Ninja1000で問題ない程度の「短足」なら、他の大型ツアラーも選択肢になると思う。
>短足なので足付きの良さそうなZ900
という点からは結構違うよ。
Ninja1000で問題ない程度の「短足」なら、他の大型ツアラーも選択肢になると思う。
714: 2019/02/16(土) 14:04:11.24
お店に行って両方跨ってみるといいよ
試乗できればなおいい
予算と足つきと後は好きなデザインで選べ
どんなバイクも一長一短だしさ
試乗できればなおいい
予算と足つきと後は好きなデザインで選べ
どんなバイクも一長一短だしさ
716: 2019/02/16(土) 14:21:18.00
足つきはほぼ違いがないけど650と比べてしまうとエンジンの分たしかに重量感はあるし
ハンドルが遠くなる
あと積載性捨ててる
カウルのある無しは大した差ではないかな
ハンドルが遠くなる
あと積載性捨ててる
カウルのある無しは大した差ではないかな
717: 2019/02/16(土) 14:22:40.98
足つきを気にするような状況にZ900があまりマッチしないよ
低回転はネバネバだから悪くはないけど、安価なのに気持ちよく走れるバイクで、あまり旅したくはならないね。寄り道が凄く減った
サーキットで走り続けたいわ
低回転はネバネバだから悪くはないけど、安価なのに気持ちよく走れるバイクで、あまり旅したくはならないね。寄り道が凄く減った
サーキットで走り続けたいわ
718: 2019/02/16(土) 14:33:08.38
高速ツーリングが目的なのかバイクが目的なのか?
乗るものによって使い方変えるのもアリなんじゃないの
カウル付き乗ってた時は頻繁に長距離走ったけどZじゃ滅多に走らないわ
Zで高速を淡々と走っても自分は楽しいと思わないし
乗るものによって使い方変えるのもアリなんじゃないの
カウル付き乗ってた時は頻繁に長距離走ったけどZじゃ滅多に走らないわ
Zで高速を淡々と走っても自分は楽しいと思わないし
850: 2019/03/18(月) 18:59:19.95
>>718
自分Z800乗ってるが、首都高みたいな所はZで走って楽しいが、長い直線の続く高速道路は退屈だし、疲れるだけだよな
自分Z800乗ってるが、首都高みたいな所はZで走って楽しいが、長い直線の続く高速道路は退屈だし、疲れるだけだよな
719: 2019/02/16(土) 14:58:55.72
本当はNinja1000の方が良いのに
足つきの問題でZ900を選ぶと言うのは止めておいた方が良くないかな?
今年いっぱい待ってみるのも手だと思うよ
足つきの問題でZ900を選ぶと言うのは止めておいた方が良くないかな?
今年いっぱい待ってみるのも手だと思うよ
722: 2019/02/16(土) 19:18:46.40
みなさん色々とアドバイスありがとうございます。Z900を跨がってみたら足付きはかなり良好でガソリン少ないせいか左右にバイクを揺すってもあまり重量感は感じずかなり好印象でした。
今の気持ちはかなりZに傾いていてプーチの縦長付けても高速が辛いようだったら乗り方そのものを変えてしまうのもありかも知れないとまで思ってます。
今の気持ちはかなりZに傾いていてプーチの縦長付けても高速が辛いようだったら乗り方そのものを変えてしまうのもありかも知れないとまで思ってます。
725: 2019/02/16(土) 22:26:41.06
>>722
気に入ったのを買うのが一番よ。
じっくり選んでおくれ。
気に入ったのを買うのが一番よ。
じっくり選んでおくれ。
723: 2019/02/16(土) 19:28:27.40
かっちゃえカワサキ!
726: 2019/02/17(日) 00:02:41.15
900のエンジンでエリミネーター作ってくれたらいいのに
絶対RSよりカッコよくて売れないマシンができあがる
絶対RSよりカッコよくて売れないマシンができあがる
729: 2019/02/18(月) 11:10:41.04
>>726
エリミネーター出たら、少なくても俺は買う!
エリミネーター出たら、少なくても俺は買う!
727: 2019/02/17(日) 18:28:57.45
またZ900が魔改造ベース車にされる話してる…
728: 2019/02/17(日) 21:29:46.64
Z900に乗り換えたら、ずいぶん走行距離伸びたよ。本当、250みたいに気楽に乗れると思う。
ただ、リアの泥跳ねが酷い。ヘルメットまで跳ねてた。純正のリアフラップ付けてる方、効果はどうでしょうか?
ただ、リアの泥跳ねが酷い。ヘルメットまで跳ねてた。純正のリアフラップ付けてる方、効果はどうでしょうか?
730: 2019/02/18(月) 12:33:09.43
389と729がうまいこと繋がってて吹いたわ
731: 2019/02/18(月) 14:04:49.24
見た目といい特性といい、結構ドシッとした感じだし、今のバルカンのデザインなんか見ててもカッコいいのできそうなんだけどな
巨人専用のヴェルシス1000より売れそうだけどなあ
巨人専用のヴェルシス1000より売れそうだけどなあ
732: 2019/02/22(金) 11:25:26.93
Z900の2020モデルってどうなるかな?
発表待つか今すぐ買うかで悩んでる…
どうすんべ
発表待つか今すぐ買うかで悩んでる…
どうすんべ
735: 2019/02/22(金) 13:11:00.51
>>732
ヴェルシスが同じエンジンで2020対応だぞ
ヴェルシスが同じエンジンで2020対応だぞ
737: 2019/02/22(金) 21:18:02.03
>>732
海外モデルが2017年に出たばっかりだからカラーリング変更するくらいでしょ
モデルチェンジするとしたら2014から販売してるZ1000のほう
ちなみに国内仕様のZ900の生産国は日本だよ
Z900は生産台数少ないから、すぐ売り切れるよ
欲しいときが買い時!
バイクって毎回カラーリング変わるから、好きなカラーあればそのときを逃すと
同じカラーもう出ないこと多いんだよね
海外モデルが2017年に出たばっかりだからカラーリング変更するくらいでしょ
モデルチェンジするとしたら2014から販売してるZ1000のほう
ちなみに国内仕様のZ900の生産国は日本だよ
Z900は生産台数少ないから、すぐ売り切れるよ
欲しいときが買い時!
バイクって毎回カラーリング変わるから、好きなカラーあればそのときを逃すと
同じカラーもう出ないこと多いんだよね
740: 2019/02/23(土) 13:37:03.09
>>732
俺は我慢できずに昨日契約した。
納期はブラックが4月、グレーが5月だったがグレーにした。
次のモデルではLEDヘッドライトとクイックシフターが付くのではないかと予想するが
もう待てなかったわ。
俺は我慢できずに昨日契約した。
納期はブラックが4月、グレーが5月だったがグレーにした。
次のモデルではLEDヘッドライトとクイックシフターが付くのではないかと予想するが
もう待てなかったわ。
741: 2019/02/23(土) 14:15:22.61
>>740
それにトラコンとモード選択が付いて100万超えかな。
それにトラコンとモード選択が付いて100万超えかな。
744: 2019/02/23(土) 16:22:55.80
>>740
>>741
LEDヘッドライトとトラクションコントロールは欲しいけどモードセレクターとクイックシフターはいらない
どうせモードは常にMAXだろうしクイックシフターに慣れてしまうと他のバイクに乗れなくなるし
>>741
LEDヘッドライトとトラクションコントロールは欲しいけどモードセレクターとクイックシフターはいらない
どうせモードは常にMAXだろうしクイックシフターに慣れてしまうと他のバイクに乗れなくなるし
745: 2019/02/23(土) 17:45:01.31
>>740
おめ色
おめ色
747: 2019/02/24(日) 10:43:39.43
>>740
そういうスペックはあるとしてもヤマハのSPとかR edition的なモデルでの対応になるのでは。
価格が買いやすい事もコンセプトだろうから
値上げするようなスペック変更はしないでしょ
発売4~5年目のモデル折返し時期で標準で付けるかもしれんけどその時はライトのデザインも変わってそう
そういうスペックはあるとしてもヤマハのSPとかR edition的なモデルでの対応になるのでは。
価格が買いやすい事もコンセプトだろうから
値上げするようなスペック変更はしないでしょ
発売4~5年目のモデル折返し時期で標準で付けるかもしれんけどその時はライトのデザインも変わってそう
733: 2019/02/22(金) 12:11:19.17
カラーリングチェンジぐらいじゃないかな
734: 2019/02/22(金) 12:46:09.60
Z900の19年モデルって遅れて最近日本に入荷し始めたばかりじゃないの?
736: 2019/02/22(金) 19:04:27.10
待てるなら夏ぐらいまで待っては
そのへんで20年モデル発表無ければモデルチェンジだよ
そのへんで20年モデル発表無ければモデルチェンジだよ
738: 2019/02/23(土) 12:04:42.06
z1000買ったけどチェーンのメンテが大変だな
746: 2019/02/24(日) 00:39:33.09
>>738
あまりに面倒だから
ゴールドチェーンに交換してから
拭くだけノーメンテにおちついたわ。
あまりに面倒だから
ゴールドチェーンに交換してから
拭くだけノーメンテにおちついたわ。
739: 2019/02/23(土) 12:15:43.54
【ほらみろ人工地震じゃないか!】 鳩山〝ポッポ″由紀夫「CSSが原因、中止せよ」 ⇒ 直後に地震
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550888671/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550888671/l50
742: 2019/02/23(土) 15:25:46.00
RAW(生)を味わってくださいみたいな広告作っておいてそんなもんつけるのか
743: 2019/02/23(土) 15:40:59.99
時代の流れってやつよ
748: 2019/02/25(月) 08:25:48.53
Z900買って乗ってるけど、アシストクラッチとETCだけで必要十分。
他のバイクよりも低価格で、カワサキには感謝してるよ。
こういうベーシックモデルもあっていいと思うな。
他のバイクよりも低価格で、カワサキには感謝してるよ。
こういうベーシックモデルもあっていいと思うな。
753: 2019/02/25(月) 18:27:19.47
>>748
禿同、SSが軒並み200万超え、それにつられてかバイクの値段が上がっていくなか、無駄を省いて価格を抑えて大変好感の持てる車種ですね。
禿同、SSが軒並み200万超え、それにつられてかバイクの値段が上がっていくなか、無駄を省いて価格を抑えて大変好感の持てる車種ですね。
749: 2019/02/25(月) 08:29:32.29
まだ乗ってないけどZ900のクラッチは650より軽く感じてビックリしました。
750: 2019/02/25(月) 09:23:04.26
GSX-S750とかドゥカモン821についてるローRPMアシストもZ900には要らんよな
751: 2019/02/25(月) 10:36:34.98
リッター近いし相応のトルクあるからね
752: 2019/02/25(月) 18:05:02.38
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
754: 2019/02/25(月) 18:54:42.57
694だけど納車された!
もうコレで十分だわ!
もうコレで十分だわ!
755: 2019/02/26(火) 22:49:20.99
>>754
オメ!
これからバイクに乗る良い気候になってきますね~
ご安全に!
オメ!
これからバイクに乗る良い気候になってきますね~
ご安全に!
759: 2019/02/27(水) 19:21:39.42
>>755
ありがとざんす!
明日乗れるチャンスだったのに雨、雪とか( ;∀;)
ありがとざんす!
明日乗れるチャンスだったのに雨、雪とか( ;∀;)
756: 2019/02/27(水) 12:51:46.71
Z900を短距離試乗したんだけど
これは良いバイクだな
乗り手を選ばないけど乗り手次第で走りが変わる感じ
軽くて力強くて凄く収まりが良い
あまりに良すぎて
俺の琴線に触れる感じはなかったんだけどね
良いバイクなのは間違いないと思ったよ
これは良いバイクだな
乗り手を選ばないけど乗り手次第で走りが変わる感じ
軽くて力強くて凄く収まりが良い
あまりに良すぎて
俺の琴線に触れる感じはなかったんだけどね
良いバイクなのは間違いないと思ったよ
757: 2019/02/27(水) 14:04:02.32
まだ乗ってないので来るのが楽しみ!
758: 2019/02/27(水) 18:50:28.35
Z1000 Redition納車されましたー
慣らし中ですが
フロントサスが硬く荒れた路面でコワイ…
皆さんサス調整されてますか?
慣らし中ですが
フロントサスが硬く荒れた路面でコワイ…
皆さんサス調整されてますか?
760: 2019/02/27(水) 19:34:12.41
>>758
サス調整も楽しみの一つだよ
自分でビビっとくるトコを探そう
サス調整も楽しみの一つだよ
自分でビビっとくるトコを探そう
762: 2019/02/28(木) 05:58:04.17
>>760
>>761
ありがとうございます!
色々と試行錯誤してみたいと思います
リヤは標準でプリロード最弱みたいなので
フロントのプリロード最弱にしてみたいと思います
週末が楽しみです!
>>761
ありがとうございます!
色々と試行錯誤してみたいと思います
リヤは標準でプリロード最弱みたいなので
フロントのプリロード最弱にしてみたいと思います
週末が楽しみです!
761: 2019/02/27(水) 22:41:27.18
>>758
おめ!
Rエディションだったらオーリンズじゃん!いいなぁ
サグ出しして調節していくのが一番いいんだけど、逆車で外人仕様にされてるから
峠とかでぶっ飛ばしたりデブじゃなければ、前後ともプリロード最弱でも問題ないと思う
最初は極端に変えないと変化分かりずらいし、足付きも良くなるよ
おめ!
Rエディションだったらオーリンズじゃん!いいなぁ
サグ出しして調節していくのが一番いいんだけど、逆車で外人仕様にされてるから
峠とかでぶっ飛ばしたりデブじゃなければ、前後ともプリロード最弱でも問題ないと思う
最初は極端に変えないと変化分かりずらいし、足付きも良くなるよ
763: 2019/02/28(木) 08:18:03.39
標準でプリロード最弱ってあるんですね
764: 2019/02/28(木) 11:10:45.20
標準で最弱って日本向けの外車とかかな?(プリ固定以外で)それにしたって調整の余地が全く無いのは酷いな
765: 2019/02/28(木) 21:08:14.75
Z900のリアサスプリロードって調整はできるようだけど、
取説にはカワサキ店に依頼しろとある。フロントとか減衰は
標準値や調整範囲が書かれているのに。
みんな店に頼んでいるの? そもそもサグ出ししない?
取説にはカワサキ店に依頼しろとある。フロントとか減衰は
標準値や調整範囲が書かれているのに。
みんな店に頼んでいるの? そもそもサグ出ししない?
766: 2019/02/28(木) 23:32:28.78
>>765
サグだしなんてこのバイクじゃ9割くらいの奴がしてないだろ俺は体重軽すぎるんでやったけどそもそもフックレンチさえ入ってないし馬鹿トルクで閉めてあって緩めるのに難儀したわ
サグだしなんてこのバイクじゃ9割くらいの奴がしてないだろ俺は体重軽すぎるんでやったけどそもそもフックレンチさえ入ってないし馬鹿トルクで閉めてあって緩めるのに難儀したわ
769: 2019/03/01(金) 20:02:19.42
>>766
「馬鹿トルクで閉めてある」って情報だけでもありがたい。
サンクス。
「馬鹿トルクで閉めてある」って情報だけでもありがたい。
サンクス。
770: 2019/03/01(金) 20:11:19.59
>>769
乗せたままロックナット緩めるならレンチじゃ無く最初に貫通か何かでおもっいきりひっぱたいて緩めた方が良い、周りちゃんと養生してな
乗せたままロックナット緩めるならレンチじゃ無く最初に貫通か何かでおもっいきりひっぱたいて緩めた方が良い、周りちゃんと養生してな
767: 2019/03/01(金) 15:10:10.41
Z1000 18年以降のウインカースモークレンズって販売してないのかな?
768: 2019/03/01(金) 19:52:13.25
>>767
レンズなんてどこかれでもいっぱい出てるでしょ
キタコとかポッシュとか
レンズなんてどこかれでもいっぱい出てるでしょ
キタコとかポッシュとか
771: 2019/03/01(金) 23:14:46.81
>>768
純正交換タイプでしょうか?
18年以降のLEDウインカーはそれまでのウインカーとレンズ形状が違うんですが18年以降の製品ありましたか?
純正交換タイプでしょうか?
18年以降のLEDウインカーはそれまでのウインカーとレンズ形状が違うんですが18年以降の製品ありましたか?
772: 2019/03/02(土) 20:59:35.41
Z900RSも同じ形のウインカーだし、スモークレンズとか出てるんじゃないかね
調べてないけど
調べてないけど
773: 2019/03/05(火) 12:16:29.71
現行Z1000のシュラウドスライダーキット使ってる人いる?
全体像がどんな感じなのか気になる
全体像がどんな感じなのか気になる
774: 2019/03/06(水) 14:16:40.24
http://imgur.com/0amON4K.jpg
10㌔の減量に成功
10㌔の減量に成功
789: 2019/03/09(土) 12:32:06.45
>>774
1000を125pro化とは恐れ入った
1000を125pro化とは恐れ入った
775: 2019/03/06(水) 18:55:17.39
そのステーで位置合わせたバンパーって強度大丈夫なんか
776: 2019/03/06(水) 19:18:05.92
赤をポイントにしたオシャレグッズに強度とか不要という事じゃない?
777: 2019/03/06(水) 19:31:26.15
やっぱしマフラー変えるとスイングアームの細さが際立つなぁ。
ゼファー400と同じくらいじゃないか?
ゼファー400と同じくらいじゃないか?
778: 2019/03/06(水) 19:32:25.10
そのマフラーかっこいいな、どこの?
781: 2019/03/06(水) 21:17:29.46
アンダーカウルも黒にしたいんだよなあ
マジカルレーシングのアンダーカウル付けたいけど絶対干渉するよなこれ
>>778
FIRETONGってとこ
マジカルレーシングのアンダーカウル付けたいけど絶対干渉するよなこれ
>>778
FIRETONGってとこ
782: 2019/03/07(木) 08:08:21.96
>>781
便乗するけど音はどう?
やっぱうるさい感じ?
そのマフラーカッコいいから気になってた
便乗するけど音はどう?
やっぱうるさい感じ?
そのマフラーカッコいいから気になってた
779: 2019/03/06(水) 20:26:00.47
純正のサイレンサー外しただけに見えるんだけど
780: 2019/03/06(水) 20:55:08.67
教習バンパーがもったいない
783: 2019/03/07(木) 12:13:12.40
フルエキって燃調とか必要なんでしょ?
難易度高そう
難易度高そう
784: 2019/03/07(木) 23:48:25.97
FIだから気にしなくても勝手にコンピュータがある程度自動補正してくれるよ
しかし、安っぽいステンレスやな せっかくエキパイ見えるネイキッドなのに
まあバンパーつけてる時点でダサいけど
しかし、安っぽいステンレスやな せっかくエキパイ見えるネイキッドなのに
まあバンパーつけてる時点でダサいけど
785: 2019/03/08(金) 08:42:08.30
>>784
とりあえずお前のかっこいいバイク見せてくれよ 参考にするから
とりあえずお前のかっこいいバイク見せてくれよ 参考にするから
786: 2019/03/08(金) 09:26:32.05
まあ、減量自慢するならバンパー外せよ…
とはおもた
とはおもた
787: 2019/03/08(金) 17:03:50.54
所有してないだろうから見せられないよ
788: 2019/03/08(金) 19:21:06.82
自分がカッコいいと思うなら気にせず乗れよ
そんなマフラーつけて近所迷惑な奴のくせに、他人の意見は気にするのか?w
そんなマフラーつけて近所迷惑な奴のくせに、他人の意見は気にするのか?w
790: 2019/03/09(土) 14:05:55.70
4月上旬納車予定の連絡きた、12月に契約してやっとだわ、なんとかGWにツーリング行けるか
791: 2019/03/09(土) 15:24:59.77
>>790おめ
いい色のZ買ったな
いい色のZ買ったな
792: 2019/03/10(日) 08:21:35.88
すみませんが新型Z900用ライトをLEDに交換しようと思ってますが大きさの制約ってどれくらいでしょうか? 具体的に35mmぐらいの隙間があるよ!とか教えてくださいませ。もしくはこの型式は問題なく付いたよ!とか。
バイクがまだ来てなのですが裏のスペースにあまり余裕がなかったように感じました。
バイクがまだ来てなのですが裏のスペースにあまり余裕がなかったように感じました。
793: 2019/03/10(日) 08:51:15.51
スフィアライトH7ポン付けできたよ
コントロールボックスとコネクタ部を適当に縛りつける必要があるけど
コントロールボックスとコネクタ部を適当に縛りつける必要があるけど
794: 2019/03/10(日) 10:22:03.92
>>793
情報ありがとうございました。候補に入れさせていただきます。
ただスフィアは価格が高いのと以前買ったものが暗くてダメだったので悩みどころですね。
情報ありがとうございました。候補に入れさせていただきます。
ただスフィアは価格が高いのと以前買ったものが暗くてダメだったので悩みどころですね。
795: 2019/03/10(日) 16:50:27.37
Z900と迎える初めてのシーズンなんだけど、お股熱くなる?
空冷の夏なら経験したけど、水冷で大きいのは初めてだからどんな感じなんだろ
空冷の夏なら経験したけど、水冷で大きいのは初めてだからどんな感じなんだろ
796: 2019/03/10(日) 18:42:50.12
不気味なほど熱くならんよ
797: 2019/03/10(日) 22:37:53.67
>>796
そうなの?
Z800は泣きそうになるくらい熱いんだけど…
そうなの?
Z800は泣きそうになるくらい熱いんだけど…
798: 2019/03/11(月) 06:58:53.50
Ninja650は普段は熱くないけど真夏の炎天下ではさすがに熱い!って感じだったのでZ900も同じ感じなのかな?
799: 2019/03/11(月) 08:08:05.29
カウル系は熱が籠るからねえ
800: 2019/03/11(月) 20:09:12.64
去年の夏は猛暑でエンジンかける前に既に熱々であまり乗らなかった。冬の方がたくさん乗ったな
801: 2019/03/12(火) 12:33:04.05
Z1000の熱はどうなの?
807: 2019/03/13(水) 07:42:36.17
>>801
ないわ
冬場もうちょい欲しいぐらいや
ある言うてるのは基地
ないわ
冬場もうちょい欲しいぐらいや
ある言うてるのは基地
802: 2019/03/12(火) 20:04:31.33
Z1000も夏場は熱くなる
自分は熱対策目的ではなかったけどニーグリップパッド付けてるだけでも随分違う
コーナリング時ジーパンでもグリップするのに貼ったけどブツブツでニーグリップ出来ないほど熱くはない
見た目の好き嫌いあるだろうからオススメはしないけど
自分は熱対策目的ではなかったけどニーグリップパッド付けてるだけでも随分違う
コーナリング時ジーパンでもグリップするのに貼ったけどブツブツでニーグリップ出来ないほど熱くはない
見た目の好き嫌いあるだろうからオススメはしないけど
806: 2019/03/12(火) 22:27:43.34
>>802
水冷ネイキッドだからマシかと思ったけどやっぱり熱いのね...
ニーグリップパッドの粘着力が落ちてきたから捨てようと思ったけどそのままにしとくわw
水冷ネイキッドだからマシかと思ったけどやっぱり熱いのね...
ニーグリップパッドの粘着力が落ちてきたから捨てようと思ったけどそのままにしとくわw
803: 2019/03/12(火) 20:44:46.11
2型
ガソリンタンクキャップがピーピー言うんだけど。
ガソリンタンクキャップがピーピー言うんだけど。
804: 2019/03/12(火) 20:47:48.54
それ妖精が住んでるよ
805: 2019/03/12(火) 21:02:37.97
Z900もヒーヒー言ってる
808: 2019/03/13(水) 18:39:29.03
ツベでZ900の動画見てて知ったんですどこのバイクってめちゃ鬼加速なんですね。動画ではどのマシンもマフラーとか交換してるから純正比較じゃないけどZ1000より全然速いなんて想像してませんでした。
色々と調べて見るとギヤ比が大きく関係してるみたいで1速の加速性能(1速ギヤでのTWR)なら0.51kg/kgmを叩き出しててR1と同じ数値でした。0-100kmも動画ではほぼ3秒でしたし。
なんか知れば知るほどZ1000のスケールダウンとは違った味付けがしてあって面白いです。
色々と調べて見るとギヤ比が大きく関係してるみたいで1速の加速性能(1速ギヤでのTWR)なら0.51kg/kgmを叩き出しててR1と同じ数値でした。0-100kmも動画ではほぼ3秒でしたし。
なんか知れば知るほどZ1000のスケールダウンとは違った味付けがしてあって面白いです。
809: 2019/03/13(水) 18:51:05.03
そんなに速いの?
810: 2019/03/13(水) 19:08:01.65
1000との比較で900の方が加速速いのは見た気がする
811: 2019/03/13(水) 19:16:19.31
>>810
途中までじゃなかったか?
途中までじゃなかったか?
812: 2019/03/13(水) 20:41:39.96
参考に対Z1000のツベURL張っておきます。
https://youtu.be/5xBQ-o_1Ihg
Z900がめちゃ速いのは2速まででその後の加速は同程度って感じですかね。これは他の動画でも同じで本当に速いバイク相手だと4速ぐらいで一気に逆転されてました。
なのであくまでもZ900が速いのは0発進の短距離が前提って感じです。
https://youtu.be/5xBQ-o_1Ihg
Z900がめちゃ速いのは2速まででその後の加速は同程度って感じですかね。これは他の動画でも同じで本当に速いバイク相手だと4速ぐらいで一気に逆転されてました。
なのであくまでもZ900が速いのは0発進の短距離が前提って感じです。
823: 2019/03/14(木) 10:59:37.65
>>812
この動画はアレだ
格闘技の試合の動画で、ヤンキー兄ちゃんがマジメ兄ちゃんにボコられるのと同じだ
見た目と性能はまた別物という好例
この動画はアレだ
格闘技の試合の動画で、ヤンキー兄ちゃんがマジメ兄ちゃんにボコられるのと同じだ
見た目と性能はまた別物という好例
813: 2019/03/13(水) 21:30:07.56
4速だと120は超えてるだろ。
そんな速度からの加速は別にいいわ。
そんな速度からの加速は別にいいわ。
814: 2019/03/13(水) 21:54:54.03
フル加速時の4速の守備範囲は145~165kmぐらいですね(2速だと~115km程度まで)。影響受けるのはサーキットとか高速で無茶する人ぐらいですか。
普通?の人なら2速までの加速性能が高い方が速く感じると思います。
普通?の人なら2速までの加速性能が高い方が速く感じると思います。
815: 2019/03/13(水) 22:36:21.58
>>814
なわけねーよ
なんだよ普通の人って。
てめぇは常に2速で走ってんのかよwww
なわけねーよ
なんだよ普通の人って。
てめぇは常に2速で走ってんのかよwww
816: 2019/03/13(水) 22:41:23.30
すいません。あくまでも0発進の話しなので。
817: 2019/03/13(水) 22:42:48.61
ドラッグレースでもやってんの?
俺も参加したいんだけど
俺も参加したいんだけど
818: 2019/03/13(水) 22:50:53.02
0発進、それもドラッグレースそのままに全力加速の
話だからね。余力があるっていうのも体感的速さには
影響するだろうね。
話だからね。余力があるっていうのも体感的速さには
影響するだろうね。
819: 2019/03/13(水) 23:02:33.74
勘違いやろうだ
820: 2019/03/13(水) 23:04:11.30
珍しく盛況かと思ったら気がおかしい人がいたのか
821: 2019/03/14(木) 00:33:42.80
ドラッグはピエールだけにしとけ
822: 2019/03/14(木) 09:52:56.55
ストファイなんだから設定としてはZ900の方が正しいわな
ただ市販車としてどこまで過激方向に味付けしちゃっていいのかっていう
メーカーのさじ加減がその時により変わるって事だと思う
ただ市販車としてどこまで過激方向に味付けしちゃっていいのかっていう
メーカーのさじ加減がその時により変わるって事だと思う
824: 2019/03/14(木) 18:52:00.67
825: 2019/03/14(木) 19:01:55.30
なんだ
モーターショーってのは全車種展示するんじゃないんだ
行くのやめよっかなー
モーターショーってのは全車種展示するんじゃないんだ
行くのやめよっかなー
829: 2019/03/14(木) 19:35:19.37
>>825
行かなくて良いよ。
行かなくて良いよ。
826: 2019/03/14(木) 19:06:16.19
行ったことないのか?
駐輪場が一番のイベントステージだぞ
駐輪場が一番のイベントステージだぞ
828: 2019/03/14(木) 19:32:23.21
ストファイはZ400だけじゃん。俺らみんないらない子…
830: 2019/03/14(木) 20:12:23.99
ほんと馬鹿みたいに混むからマジで来なくて良い
831: 2019/03/15(金) 04:29:39.02
昔行ってガラガラで引いたわ
832: 2019/03/15(金) 17:37:20.52
毎年話すけどZって基本モーサイでは展示されないし
833: 2019/03/15(金) 17:47:51.08
市場あるじゃん
835: 2019/03/15(金) 17:52:37.12
836: 2019/03/15(金) 21:46:06.99
俺ゆとりだからカタナ全然知らないんだけど舘ひろしが乗ってそうなカラーだね
837: 2019/03/15(金) 21:49:32.03
カタナはヒデヨシや
838: 2019/03/15(金) 21:53:53.52
まあ、カタナに思い入れがあるのは50代以上だろうなあ
今のninja並みに展開しとったし
今のninja並みに展開しとったし
839: 2019/03/15(金) 23:18:49.63
はぁ!?
一向にキリンですけど!?
一向にキリンですけど!?
840: 2019/03/15(金) 23:31:25.66
世代ではないから思い入れ無いけど、80年代なデザインは妙に心惹かれるな
Z900にZRXみたいなのがあればそれを買っていたのに
Z900にZRXみたいなのがあればそれを買っていたのに
841: 2019/03/16(土) 00:21:28.35
誰も西部警察に反応してくれない悲しみ
842: 2019/03/16(土) 00:30:29.54
あぶない刑事かと思ってたが、西部警察だったのか
843: 2019/03/16(土) 02:12:17.26
関係ないねっ
844: 2019/03/16(土) 02:56:25.58
ZRXのビキニカウル無しでシートカウルだけストファイとかねーの?
845: 2019/03/16(土) 20:45:05.89
やっとだ。
2か月前にZ900契約して、今日店に届いたからと
半額払ってきた。
もうすぐだ。
2か月前にZ900契約して、今日店に届いたからと
半額払ってきた。
もうすぐだ。
846: 2019/03/17(日) 05:06:35.95
>>845
オメ色!
俺は在庫有りで買ったけどまだ乗らないから登録しないでずっと放置中。本格的な春になったら頑張る!
オメ色!
俺は在庫有りで買ったけどまだ乗らないから登録しないでずっと放置中。本格的な春になったら頑張る!
848: 2019/03/17(日) 10:38:41.38
>>846
あり。自分の納車は4月初め。GW前に初回点検終わらせてやる。
あり。自分の納車は4月初め。GW前に初回点検終わらせてやる。
847: 2019/03/17(日) 10:01:42.80
昨日乗ったら風邪ひいたわ
まだ早かった…
まだ早かった…
849: 2019/03/17(日) 14:57:07.82
851: 2019/03/19(火) 08:19:34.44
長い直線の続く高速道路は大抵のバイクが退屈で疲れるだけだと思うけど
852: 2019/03/19(火) 08:43:29.24
>>851
クルーザー(アメリカン?)タイプとかは直線の方がいいんじゃぬい?
クルーザー(アメリカン?)タイプとかは直線の方がいいんじゃぬい?
853: 2019/03/19(火) 08:44:35.43
高速で張り切れるのは精々1km
855: 2019/03/19(火) 10:40:05.23
>>853
それってアクセル全開距離でしょう?
それってアクセル全開距離でしょう?
854: 2019/03/19(火) 08:59:00.92
東名右コースぐらいは頑張れる
856: 2019/03/19(火) 10:44:12.01
風が強い日の新東名は楽しかったぞ
857: 2019/03/19(火) 12:05:11.74
高速道路云々というか、他の車輌と走るのが疲れるわ
858: 2019/03/19(火) 15:56:54.92
夜中の高速道路は自分のペースで走れるから最高だよな
860: 2019/03/21(木) 15:08:03.66
f型のマジカルスクリーン買ったけど取り付け結構面倒だね
あとフォーククランプの規定トルク知ってる人いたら教えてください
あとフォーククランプの規定トルク知ってる人いたら教えてください
861: 2019/03/21(木) 15:30:35.87
>マジカルスクリーン
魔法少女の技の名前みたいだな
魔法少女の技の名前みたいだな
862: 2019/03/21(木) 15:35:34.64
パリーンと割れるバリア的な
863: 2019/03/22(金) 23:34:42.95
Z400や250のインプレまだ?
864: 2019/03/23(土) 04:34:20.26
それはここのスレではないので
865: 2019/03/23(土) 20:45:37.42
国内のストファイの中で一番Z1000が脚付き良かったよ
モーターサイクルショーでストファイだけは一通り跨がれるやつは試した
Z系は無かったが
NT10はなんか間近で見たら顔がデカい感じだったし、結構大柄で金額もアレだし結果として買えなくてよかったという印象
スズキはカラーリング次第ではKWSKと客層が分かれそう
CB1000Rは真新しさがあったけど、個人的にはインディアンのFTR1200の方が好きなタイプだった
回ってるだけで軽く3時間オーバーで昔より予想外に楽しめた
モーターサイクルショーでストファイだけは一通り跨がれるやつは試した
Z系は無かったが
NT10はなんか間近で見たら顔がデカい感じだったし、結構大柄で金額もアレだし結果として買えなくてよかったという印象
スズキはカラーリング次第ではKWSKと客層が分かれそう
CB1000Rは真新しさがあったけど、個人的にはインディアンのFTR1200の方が好きなタイプだった
回ってるだけで軽く3時間オーバーで昔より予想外に楽しめた
866: 2019/03/24(日) 04:50:06.04
>>865
Z1000より圧倒的に脚付きのいいZ900がじっと見てますよ。
Z1000より圧倒的に脚付きのいいZ900がじっと見てますよ。
867: 2019/03/24(日) 13:14:04.82
>>866
それは申し訳なかった
z900RSと同じかと思ってたので
だとすると全体的に足つきに関しては
Y < S < H < K の順でしたよ
それは申し訳なかった
z900RSと同じかと思ってたので
だとすると全体的に足つきに関しては
Y < S < H < K の順でしたよ
868: 2019/03/24(日) 13:15:27.43
脚付きはいいんだけど、シートだけ低すぎてあんまりバランス良く無いんだよなあ
870: 2019/03/24(日) 13:22:52.62
>>868
そう?
1000はハンドル位置と比較しても適度だったけどね
カタナとMT10は横に立った時点で高いなと分かったけど
ハンドル幅がやけに広いのがあったけど忘れた
そう?
1000はハンドル位置と比較しても適度だったけどね
カタナとMT10は横に立った時点で高いなと分かったけど
ハンドル幅がやけに広いのがあったけど忘れた
871: 2019/03/24(日) 14:15:34.85
>>870
2500km走ったけど、まだポジションがしっくりこないわ。上半身は余裕がありすぎて、下半身が窮屈だ
ハイパワーなバイクが初めてだからビビって余計に腰が入ってないのかもしれん
2500km走ったけど、まだポジションがしっくりこないわ。上半身は余裕がありすぎて、下半身が窮屈だ
ハイパワーなバイクが初めてだからビビって余計に腰が入ってないのかもしれん
872: 2019/03/24(日) 14:23:15.53
>>871
身長高いの?
身長高いの?
873: 2019/03/24(日) 14:40:17.38
>>872
低い。170cmしかないし短足だよ
Zに限らず、みんな当たり前のようにリッター乗ってるけど、凄いよな
公道が狭すぎて怖い
低い。170cmしかないし短足だよ
Zに限らず、みんな当たり前のようにリッター乗ってるけど、凄いよな
公道が狭すぎて怖い
874: 2019/03/24(日) 14:56:50.55
>>873
身長は自分の方が少し低いけど、
ハンドルの取り回しが窮屈だとは思ったけど、
下半身は普通でしょ
下半身が窮屈って125proなら話は分かる
身長は自分の方が少し低いけど、
ハンドルの取り回しが窮屈だとは思ったけど、
下半身は普通でしょ
下半身が窮屈って125proなら話は分かる
869: 2019/03/24(日) 13:16:29.55
カワサキが一番シート着座部が狭く絞られていた
Yはその逆
Yはその逆
875: 2019/03/24(日) 21:48:52.24
やっぱりポジションもデザインもハイシートの方が合いそうだね
876: 2019/03/24(日) 23:35:57.28
買って空振りだったら嫌だから躊躇してる
2cm違ったら世界が変わるだろうか
2cm違ったら世界が変わるだろうか
877: 2019/03/25(月) 01:24:33.09
ポジションなんてどうにでもなる
878: 2019/03/25(月) 09:25:07.91
ステップの位置変えたら?
879: 2019/03/25(月) 12:11:23.97
デイトナのブレーキスイッチから取るUSB電源買ったらZのコネクタって一体式だったのね汗
配線延長してバッテリーから引っ張るかぁ。
配線延長してバッテリーから引っ張るかぁ。
880: 2019/03/25(月) 12:48:35.36
ポジションライトから分岐させたら?
881: 2019/03/25(月) 17:37:31.60
>>880
ポジションかホーン辺りから取るかなぁ。
ポジションかホーン辺りから取るかなぁ。
882: 2019/03/25(月) 23:01:32.88
Z900は足つき抜群にいいけど、お尻がすぐ痛くなる
もう慣れてしまったんだけど、ハイシートに変えたらクッション性良くなるんだろうか…
でもハイシートにカワサキのロゴが入ってるからダサいんだよねぇ
もう慣れてしまったんだけど、ハイシートに変えたらクッション性良くなるんだろうか…
でもハイシートにカワサキのロゴが入ってるからダサいんだよねぇ
883: 2019/03/26(火) 05:46:46.64
>>882
シート硬いんですか?
シート硬いんですか?
884: 2019/03/26(火) 08:02:15.93
SV650とかMT-07あたりよりはマシだよ
座布団でも敷いておけよ
座布団でも敷いておけよ
885: 2019/03/26(火) 08:56:49.03
元々の設計シート高ってハイシートなんだろ、本来
足付き性で敬遠されちゃ困るから販売時はローシートが標準になってるけど
足付き性で敬遠されちゃ困るから販売時はローシートが標準になってるけど
886: 2019/04/01(月) 10:33:20.06
Z800は834mmのシート高が仇になって、国内では売れなかったらしいからなあ
887: 2019/04/01(月) 10:37:07.62
メインはヨーロッパだしあんまり売る気はなかったんじゃない?
888: 2019/04/04(木) 21:28:06.89
過疎ってんね
889: 2019/04/04(木) 21:34:39.11
フフフ 明日Z900納車だ
891: 2019/04/05(金) 00:03:00.39
>>889
おめ
いい色買ったな
おめ
いい色買ったな
892: 2019/04/05(金) 04:33:41.49
>>889
自分も同じ日にZ900納車されますよ!
まさか>>889さんは納車(する)方で俺の営業担当さんですか?
自分も同じ日にZ900納車されますよ!
まさか>>889さんは納車(する)方で俺の営業担当さんですか?
894: 2019/04/05(金) 08:06:52.70
>>892 される方です(関西)
>>890 FZ1(逆車10年物)からの乗り換えです。
晴れて良かった。土日で第一段階慣らし終わらせる予定。
>>890 FZ1(逆車10年物)からの乗り換えです。
晴れて良かった。土日で第一段階慣らし終わらせる予定。
896: 2019/04/05(金) 13:48:19.14
>>894
おー、FZ1
友人のFAZER GTを運転させてもらったことを思い出すわ
その時「こんなバイクどこで乗るの?」と言ったけど、今はZ900なんぞに乗ってて自分でもバカみたい
ヤマハよりカワサキの方がパワフル……な気がする
天気は良さそうだけど気をつけて
おー、FZ1
友人のFAZER GTを運転させてもらったことを思い出すわ
その時「こんなバイクどこで乗るの?」と言ったけど、今はZ900なんぞに乗ってて自分でもバカみたい
ヤマハよりカワサキの方がパワフル……な気がする
天気は良さそうだけど気をつけて
890: 2019/04/04(木) 22:39:31.25
何から乗り換え?
893: 2019/04/05(金) 05:18:58.52
最近はぼちぼちZ900見かけるようになってきた
Z800の時より普及ペース早い気がするけど国内正式取扱の影響かな
それともZ800が尖り過ぎてたのか
Z800の時より普及ペース早い気がするけど国内正式取扱の影響かな
それともZ800が尖り過ぎてたのか
897: 2019/04/05(金) 18:36:01.91
Z900引き取ってきた。たった3km乗っただけだが、
マジで600か400ぐらいだな。
ギヤはほんとクロスしてて、FZ1の感覚でシフトアップ
していくと、街中で車に付いて流しただけですぐ6速に
入ってた。当然ならしなので3千ぐらいでアップしたんだが、
FZ1なら4速の感覚ですでに6速。トルク感が無いというと
なんだが、アクセル開けて一瞬遅れてグイッと押される
感じでがなくて、モーターみたいにリニアに進む感じ。
慣らし終わって6千以上使うようになると、また違うんだろうな。
マジで600か400ぐらいだな。
ギヤはほんとクロスしてて、FZ1の感覚でシフトアップ
していくと、街中で車に付いて流しただけですぐ6速に
入ってた。当然ならしなので3千ぐらいでアップしたんだが、
FZ1なら4速の感覚ですでに6速。トルク感が無いというと
なんだが、アクセル開けて一瞬遅れてグイッと押される
感じでがなくて、モーターみたいにリニアに進む感じ。
慣らし終わって6千以上使うようになると、また違うんだろうな。
898: 2019/04/05(金) 19:36:24.70
>>897
おめ!Z900最高でしょう?
6000以下は元気ないエンジンというかマイルドすぎてとても扱いやすい
7000以上ぶち回さないと自分は楽しめなくなってしまったよ
フルエキに交換したから更に無駄に低ギア、高回転で走るようになったw
おめ!Z900最高でしょう?
6000以下は元気ないエンジンというかマイルドすぎてとても扱いやすい
7000以上ぶち回さないと自分は楽しめなくなってしまったよ
フルエキに交換したから更に無駄に低ギア、高回転で走るようになったw
899: 2019/04/05(金) 21:10:44.82
俺も今日少しだけZ900乗ったけど低回転はとてもマイルドで扱い易かったです。
自分はNinja650からの乗り換えですけどツインのがさつさも消えフロント軽くなった分ひらひら感も増してとてもgoodです。
けど今日は強風だったせいで身体に受ける風圧が倍増されたのか防風性能の違いを物凄く感じました。
自分はNinja650からの乗り換えですけどツインのがさつさも消えフロント軽くなった分ひらひら感も増してとてもgoodです。
けど今日は強風だったせいで身体に受ける風圧が倍増されたのか防風性能の違いを物凄く感じました。
900: 2019/04/05(金) 21:32:43.64
俺は空冷二気筒からの乗り換えで、まあなんと言っても速いね。速すぎて怖いよ
なんとなく重々しく回る感は好きだな
意外とまったり走るのも悪くない。二面性だよな
なんとなく重々しく回る感は好きだな
意外とまったり走るのも悪くない。二面性だよな
901: 2019/04/05(金) 21:43:42.19
俺も、Z900購入考えているのですが
軽いうえに、パワーあるから
トラコン無いのが気になってしかたないんだけど
コーナーでの立ち上がりとか
アクセルコントロールは、やっぱし気を使いますか?
軽いうえに、パワーあるから
トラコン無いのが気になってしかたないんだけど
コーナーでの立ち上がりとか
アクセルコントロールは、やっぱし気を使いますか?
902: 2019/04/05(金) 21:50:28.84
>>901
俺はビビりだから、かなり気にしながら乗っているけど、タイヤが冷えてなければ大丈夫
むしろフロントをあんまり感じなくて気になる
ただ、そのあたり気にするタイプなら別のバイクの方が気に入るかもね。試乗を推奨するよ
俺はビビりだから、かなり気にしながら乗っているけど、タイヤが冷えてなければ大丈夫
むしろフロントをあんまり感じなくて気になる
ただ、そのあたり気にするタイプなら別のバイクの方が気に入るかもね。試乗を推奨するよ
903: 2019/04/05(金) 22:53:49.28
>>902
フロントのプリロードを3/4~1回転抜いてみなよ
フロントのプリロードを3/4~1回転抜いてみなよ
905: 2019/04/05(金) 23:47:28.39
>>903
まだ3000も走ってないからそのうち馴染むだろと考えてたけど、少し抜いてみるよ
ありがとう
まだ3000も走ってないからそのうち馴染むだろと考えてたけど、少し抜いてみるよ
ありがとう
913: 2019/04/07(日) 11:22:57.67
>>902、>>906
大型は10年ぶりです。
どうしても大型乗りたくて、Z900かニンジャ1000で
考えてます。
気持ち的にはZ900が良いなと思ってんだけど
俺も40代後半なんで、Z900みたいな元気の
良いバイク乗りこなせるかなと思ってね。
大型は10年ぶりです。
どうしても大型乗りたくて、Z900かニンジャ1000で
考えてます。
気持ち的にはZ900が良いなと思ってんだけど
俺も40代後半なんで、Z900みたいな元気の
良いバイク乗りこなせるかなと思ってね。
914: 2019/04/07(日) 12:34:35.09
>>913
乗りこなすの定義だけど、人生のうちバイクの運転でお金もらったこと無いなら250だって乗りこなせないと俺は思うし、あまり気にしなくていいんじゃない。
俺は一人旅が好きなんだが、血迷って900衝動買いしてしまって失敗したとは思ってる。けど走行性能には大満足してる。この性能を100万弱で買えるのは安いと。それと絶対乗りこなせないと。
どこを重視してる?
乗りこなすの定義だけど、人生のうちバイクの運転でお金もらったこと無いなら250だって乗りこなせないと俺は思うし、あまり気にしなくていいんじゃない。
俺は一人旅が好きなんだが、血迷って900衝動買いしてしまって失敗したとは思ってる。けど走行性能には大満足してる。この性能を100万弱で買えるのは安いと。それと絶対乗りこなせないと。
どこを重視してる?
917: 2019/04/07(日) 18:23:22.85
>>913
最初はビビって乗った方が良いが、慣らし100km超えたら
もっと回したくなるぐらい慣れるよ。
あと、年齢は関係ない(自分の方が年上だ)
>>914
俺もソロツーばかりだが、Z900で良かったと思ってる。
足つきが良いから、どんな路肩でも止まる気になる。
(景色見たり休憩)
大きく重いバイクだと、未舗装では止まりたくない。
最初はビビって乗った方が良いが、慣らし100km超えたら
もっと回したくなるぐらい慣れるよ。
あと、年齢は関係ない(自分の方が年上だ)
>>914
俺もソロツーばかりだが、Z900で良かったと思ってる。
足つきが良いから、どんな路肩でも止まる気になる。
(景色見たり休憩)
大きく重いバイクだと、未舗装では止まりたくない。
921: 2019/04/07(日) 19:26:44.88
>>917
休暇取って一週間走り回ると、土砂降りで川ができた高速とか電波入らない山の中とか走ってしまうんだよ
冷静に考えると、半分以下の馬力でも怖かったのに、こいつは俺の腕じゃ御せないと
俺こそNinja650を選ぶべきだったね。今は近所を走り回ってて楽しいけどね
休暇取って一週間走り回ると、土砂降りで川ができた高速とか電波入らない山の中とか走ってしまうんだよ
冷静に考えると、半分以下の馬力でも怖かったのに、こいつは俺の腕じゃ御せないと
俺こそNinja650を選ぶべきだったね。今は近所を走り回ってて楽しいけどね
923: 2019/04/07(日) 20:05:31.99
>>921
「土砂降りで川ができた高速とか電波入らない山の中とか」
同じだね。峠越えしようと思ったら一部ダートだったりw
自分もninja650と最後まで迷ったよ。
ただ、4気筒が良かったんで。
「土砂降りで川ができた高速とか電波入らない山の中とか」
同じだね。峠越えしようと思ったら一部ダートだったりw
自分もninja650と最後まで迷ったよ。
ただ、4気筒が良かったんで。
924: 2019/04/07(日) 20:13:27.57
>>923
俺も四発乗りたくてwww
ビッグバイクに乗れるのは今しかない!と
このバイクのおかげで俺は400で十分おじさんになれたよ
しかし走るのは本当に楽しい
俺も四発乗りたくてwww
ビッグバイクに乗れるのは今しかない!と
このバイクのおかげで俺は400で十分おじさんになれたよ
しかし走るのは本当に楽しい
920: 2019/04/07(日) 19:01:18.13
>>913
ニンジャ1000乗ってて5年ぶりの大型でZ900に乗り換えた自分から言うと
Z900は超乗りやすいですね
元気のよさもニンジャのほうが強く感じるし、ツーリングもニンジャのほうが凄く楽
Z900は取り回しと足つきが抜群にいいから立ちごけの不安なし
ニンジャは重たいし、足つきも普通だから取り回しに神経使う
1台で、これからずっとバイク乗っていこうと思うなら、オールマイティーなニンジャ1000のほうが良いと思うよ
やっぱソロでのんびりロングツーリングするとき、フルカウルと積載性考えたらニンジャには敵わない
ニンジャ1000乗ってて5年ぶりの大型でZ900に乗り換えた自分から言うと
Z900は超乗りやすいですね
元気のよさもニンジャのほうが強く感じるし、ツーリングもニンジャのほうが凄く楽
Z900は取り回しと足つきが抜群にいいから立ちごけの不安なし
ニンジャは重たいし、足つきも普通だから取り回しに神経使う
1台で、これからずっとバイク乗っていこうと思うなら、オールマイティーなニンジャ1000のほうが良いと思うよ
やっぱソロでのんびりロングツーリングするとき、フルカウルと積載性考えたらニンジャには敵わない
906: 2019/04/06(土) 04:50:23.45
>>901
今まで大型乗っていたなら、大丈夫
6000以下なら本当にマイルド ほんとに125馬力もあるのかって不思議に思うくらいまったり
CB400がちょっと大きくなったくらいに扱いやすい
実際、6000以下まではZ900RSのほうがパワーもトルクも出てる
トラコンなくても全然問題ないよ
トラコンよりも下りカーブとかでリアロックしてABSが付いててよかったと思う場面が何度かあった
雨の日もガンガン走るっていうなら、GSX-S750かMT-09の全部入りのバイクをお薦めする
今まで大型乗っていたなら、大丈夫
6000以下なら本当にマイルド ほんとに125馬力もあるのかって不思議に思うくらいまったり
CB400がちょっと大きくなったくらいに扱いやすい
実際、6000以下まではZ900RSのほうがパワーもトルクも出てる
トラコンなくても全然問題ないよ
トラコンよりも下りカーブとかでリアロックしてABSが付いててよかったと思う場面が何度かあった
雨の日もガンガン走るっていうなら、GSX-S750かMT-09の全部入りのバイクをお薦めする
904: 2019/04/05(金) 23:09:19.58
水冷Zはとてもいいバイクなんだけどフロントの減りがやたら早い気がする
907: 2019/04/06(土) 08:03:01.70
GSX-S750は排気量的に回せて楽しいけど渋滞が多い場所に住んでる人はクラッチにアシストがついてないので左手がだるくなるかも
908: 2019/04/06(土) 12:28:19.78
まだ50kmしか乗ってないけどブレーキの当たりも出てきてるので峠に来ました。そしたら気持ちよくて心のリミッターが外れてしまい5千回転をちょくちょく超えるようになってしまった。
元々じっくり慣らしするつもりはなかったけど初めの100kmぐらいは丁寧に走ろうと思ってたはずなのに。
元々じっくり慣らしするつもりはなかったけど初めの100kmぐらいは丁寧に走ろうと思ってたはずなのに。
909: 2019/04/06(土) 12:50:20.69
コーナリングは道ができていくみたいにスッと行けるから楽しいよね
気づいたら速度出てる、誰でも速いバイクだよ
気づいたら速度出てる、誰でも速いバイクだよ
910: 2019/04/06(土) 16:50:35.31
>>909
オン・ザ・レール感覚で走れますね。元がNinja650なので曲がりやすさって意味では少し落ちますけどZ900の方がサスが良いので安心して寝かし込んで行けます。
慣らし運転ぐらいでちょうどいいタイヤなので早く履き替えたいです。
オン・ザ・レール感覚で走れますね。元がNinja650なので曲がりやすさって意味では少し落ちますけどZ900の方がサスが良いので安心して寝かし込んで行けます。
慣らし運転ぐらいでちょうどいいタイヤなので早く履き替えたいです。
911: 2019/04/06(土) 18:26:27.36
>>910
おう、こっちは今日200km慣らししてきたよ。
峠もあったけど、4千回転じゃまったり流しにしかならなかった。
リアはともかくフロントは外側の線がまだ接地してないw
おう、こっちは今日200km慣らししてきたよ。
峠もあったけど、4千回転じゃまったり流しにしかならなかった。
リアはともかくフロントは外側の線がまだ接地してないw
916: 2019/04/07(日) 18:21:49.30
>>911
こちらは今日頑張って走ってやっと400km。瞬間的でも5千回転ぐらい回せばそこそこ走るから峠はかなり楽しいね。
ところで外側の線って何の事? 今日見てみたけどよくわからなかった。
https://i.imgur.com/h53gMDA.jpg
https://i.imgur.com/q7TW3Kr.jpg
こちらは今日頑張って走ってやっと400km。瞬間的でも5千回転ぐらい回せばそこそこ走るから峠はかなり楽しいね。
ところで外側の線って何の事? 今日見てみたけどよくわからなかった。
https://i.imgur.com/h53gMDA.jpg
https://i.imgur.com/q7TW3Kr.jpg
919: 2019/04/07(日) 18:46:14.09
>>916
自分は今日で合計500km超えた。
6千まで回せると思うと街中では回転数気にする必要が無くなり、
峠で張り切らなければもう慣らし終わった感じ。
新品タイヤに緑か黄色の線が左寄りに書かれてない?
溝の中にも書かれてるんで、雨で走らないと溝部分は
消えないのかな?
フロントの外側の線は端から1cmぐらいの所で、
アマリング無くすぐらいでないと消えない場所。
自分は今日で合計500km超えた。
6千まで回せると思うと街中では回転数気にする必要が無くなり、
峠で張り切らなければもう慣らし終わった感じ。
新品タイヤに緑か黄色の線が左寄りに書かれてない?
溝の中にも書かれてるんで、雨で走らないと溝部分は
消えないのかな?
フロントの外側の線は端から1cmぐらいの所で、
アマリング無くすぐらいでないと消えない場所。
925: 2019/04/07(日) 20:39:13.49
926: 2019/04/08(月) 12:26:24.28
>>925
カラフルな線は識別線って言うんだね。溝の中までは確認してなかったから線は見えなくて気が付きませんでした。メッツラーみたいに端に3本線みたいなのが掘ってあるのかと勘違いしてました。
カラフルな線は識別線って言うんだね。溝の中までは確認してなかったから線は見えなくて気が付きませんでした。メッツラーみたいに端に3本線みたいなのが掘ってあるのかと勘違いしてました。
912: 2019/04/06(土) 21:35:35.84
俺も走ってきたけど、事故とか嫌だからまったり流ししか無理だなー
性能にストレスは無いが
性能にストレスは無いが
915: 2019/04/07(日) 13:57:38.61
ステップアップってそんな遊び道具にいくら金遣う気だ、秘めたる性能は秘めとけばいいから好きなの乗れって婆っちゃが言ってた
918: 2019/04/07(日) 18:24:00.94
バンク自慢はいいから
事故るなよ
事故るなよ
922: 2019/04/07(日) 19:27:54.23
Z900買ってクソデカスクリーン付ければ擬似ニンジャの完成だし私はそれでいいと思う
927: 2019/04/12(金) 20:26:01.05
カキコ自分ばかりだなw
サービスキャンペーン情報
2019年4月11日
Z900・Z900RS・Z900RS CAFE・Ninja H2 SX・Ninja H2 SX SE・Ninja ZX-6R
「ETC車載器のカバーの成形が不適切なため~」
ZR900B-007471~ZR900B-028608
サービスキャンペーン情報
2019年4月11日
Z900・Z900RS・Z900RS CAFE・Ninja H2 SX・Ninja H2 SX SE・Ninja ZX-6R
「ETC車載器のカバーの成形が不適切なため~」
ZR900B-007471~ZR900B-028608
928: 2019/04/12(金) 20:42:44.55
しかし生産台数少ないな、RSの約9分の1じゃねーか
929: 2019/04/12(金) 21:08:53.88
該当する車種は生産した全車両が対象っぽいな
ZX-6R・・・
ZX-6R・・・
930: 2019/04/12(金) 22:30:52.77
ダイレクトメールはまだ届いてないけど
ちょうど1年点検予約したところだわ
ちょうど1年点検予約したところだわ
931: 2019/04/13(土) 16:07:05.79
Z1000B型
おまいらシートバッグ何付けてる?
30~40Lくらいので探してるのだが。
おまいらシートバッグ何付けてる?
30~40Lくらいので探してるのだが。
932: 2019/04/13(土) 19:26:55.57
シートバック諦めてリュックで頑張ってる
ノースフェイスの四角いリュックが何気に大容量で防水だからよく浸かってる
ノースフェイスの四角いリュックが何気に大容量で防水だからよく浸かってる
935: 2019/04/14(日) 11:34:48.97
>>932
ホモランドセルだっけ?
ホモランドセルだっけ?
940: 2019/04/15(月) 11:04:59.79
>>932
>大容量で防水だからよく浸かってる
誤変換なのは分かってるけど面白いわw
>大容量で防水だからよく浸かってる
誤変換なのは分かってるけど面白いわw
933: 2019/04/13(土) 19:58:46.20
バックパックは高速で風を受けると不快なので、どうしようかと考えている
934: 2019/04/13(土) 21:31:01.72
シートバッグじゃないけどツアーシェルケース使ってるよ
それにホムセン箱乗せてツアラーZの完成!
Ninjaでいいじゃんは禁句な
それにホムセン箱乗せてツアラーZの完成!
Ninjaでいいじゃんは禁句な
936: 2019/04/14(日) 12:45:27.98
リュックといえばボブルビー背負ってる人多いけど使いやすいの?
それともただのファッション?
買おうと思ったけど地味に高いんだよな
それともただのファッション?
買おうと思ったけど地味に高いんだよな
937: 2019/04/14(日) 14:04:16.89
>>936
あれって強度があるから脊椎パッドを兼ねて背負ってるって聞いた
あれって強度があるから脊椎パッドを兼ねて背負ってるって聞いた
945: 2019/04/16(火) 14:50:26.86
>>937
つーかそういう機能を持ってるみたいだな
つーかそういう機能を持ってるみたいだな
938: 2019/04/14(日) 15:41:59.14
そんな高くて重たいのより脊髄パッド+好きなリュックの方が… あれ? 好きなリュックがボブルビーじゃ意味ないですね。安物リュックの自分がしゃしゃり出ていい話しじゃありませんでした。
939: 2019/04/14(日) 16:34:18.88
お尻跳ね上がってるバイクでボブルビーなんか背負ったらハンガーでつられたみたいになるよ
941: 2019/04/15(月) 17:52:09.48
サービスキャンペーンという名のリコール行ってきたわ
ゴムがほんのり分厚くなっただけだった
ゴムがほんのり分厚くなっただけだった
942: 2019/04/15(月) 18:49:07.97
やっぱりタンクバッグにリュック背負うのが無難と言うことか。
943: 2019/04/16(火) 09:16:18.75
タンクバッグにシートバッグという選択肢は無いのか?
947: 2019/04/16(火) 19:15:10.03
>>943
みんなリュックリュック言ってるからじゃん(笑)
みんなリュックリュック言ってるからじゃん(笑)
944: 2019/04/16(火) 09:21:38.21
オナ禁三日のご褒美でラパイドネオ買ったった、1週間なら新車だったのにな><
946: 2019/04/16(火) 15:26:42.53
手足頭は取れたけど脊髄は無事で済んだぜ!
948: 2019/04/16(火) 19:22:24.63
荷物なんて持たずに乗りたいバイクだねえ
949: 2019/04/17(水) 19:20:45.44
ほんとソレ
950: 2019/04/17(水) 21:14:28.16
リュック背負ってるけど、ほか弁買ったときに手首に引っ掛けるしか
持ち帰れないことに気づいた。
持ち帰れないことに気づいた。
コメント
コメントする