1: 2018/11/06(火) 13:18:14.42
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。
スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。
個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。
丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。
<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 82
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526725464/
スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。
個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。
丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。
<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 82
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526725464/
2: 2018/11/06(火) 13:19:47.47
次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
3: 2018/11/06(火) 13:20:08.41
『 HONDA バイク 取扱説明書 』
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
HONDA バイク 取扱説明書 (125cc以下・スーパーカブ 90を選択:PDF形式)
スーパーカブ 90 2007年01月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2007/japanese/30GFN610.html?v=t125&m=supercub90
スーパーカブ 90 2005年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2005/japanese/30GFN600.html?v=t125&m=supercub90
スーパーカブ 90 2001年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2001/japanese/30GT0601.html?v=t125&m=supercub90
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
HONDA バイク 取扱説明書 (125cc以下・スーパーカブ 90を選択:PDF形式)
スーパーカブ 90 2007年01月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2007/japanese/30GFN610.html?v=t125&m=supercub90
スーパーカブ 90 2005年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2005/japanese/30GFN600.html?v=t125&m=supercub90
スーパーカブ 90 2001年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2001/japanese/30GT0601.html?v=t125&m=supercub90
4: 2018/11/06(火) 13:20:27.89
■資料
※年式により違い有り
>>60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利かも?
『 車体関係 締付けトルク 』
(1)フロント・アクスル ナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロント・クッション ピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロント・クッション アッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リア・アクスル スリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リア・アクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤ・ショックナット 上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リア・フォークピボット ボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8-1)ドリブン・スプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブン・スプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイル・ドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペット・アジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールド・ボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールド・ボルト12mm 2.2 (kg-m)
※年式により違い有り
>>60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利かも?
『 車体関係 締付けトルク 』
(1)フロント・アクスル ナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロント・クッション ピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロント・クッション アッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リア・アクスル スリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リア・アクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤ・ショックナット 上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リア・フォークピボット ボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8-1)ドリブン・スプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブン・スプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイル・ドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペット・アジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールド・ボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールド・ボルト12mm 2.2 (kg-m)
5: 2018/11/06(火) 13:21:27.63
『 点検・整備数値 』
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル 抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル 抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16-1)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C90] 13/8 (回転)
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル 抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル 抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16-1)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C90] 13/8 (回転)
6: 2018/11/06(火) 13:21:52.59
・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)
「質問」「わからない」「できない」は、ほとんど説明書を見ればわかります。
●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)
「質問」「わからない」「できない」は、ほとんど説明書を見ればわかります。
●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
7: 2018/11/06(火) 13:22:12.60
『 保険Q&A 』
・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな
・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う
・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる
・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ
・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け
・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ
・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ
・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな
・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う
・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる
・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ
・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け
・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ
・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ
8: 2018/11/06(火) 13:22:32.41
『 バイクツーリング防衛運転 20か条 』
01.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
02.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
03.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
04.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
05.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
06.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
07.前車を追い越す場合は対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
08.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
09.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
01.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
02.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
03.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
04.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
05.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
06.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
07.前車を追い越す場合は対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
08.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
09.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
9: 2018/11/06(火) 13:22:53.57
保守
10: 2018/11/06(火) 13:23:12.77
保守
11: 2018/11/06(火) 13:23:32.25
保守
12: 2018/11/06(火) 13:23:53.06
保守
13: 2018/11/06(火) 13:24:12.67
保守
14: 2018/11/06(火) 13:24:32.35
保守
15: 2018/11/06(火) 13:24:53.09
保守
16: 2018/11/06(火) 13:25:12.63
保守
17: 2018/11/06(火) 13:25:32.62
保守
18: 2018/11/06(火) 13:25:52.78
保守
19: 2018/11/06(火) 13:26:12.71
保守
20: 2018/11/06(火) 13:26:32.57
保守
21: 2018/11/06(火) 20:00:09.41
1991c90パープルシルバーメタリックを売ってるバイク屋さんしりませんか?
1992年式は50しか無いよとバイク屋さんに言われまして、。
1992年式は50しか無いよとバイク屋さんに言われまして、。
22: 2018/11/10(土) 16:39:03.63
↑なさそう
23: 2018/11/11(日) 15:41:13.14
糸冬
24: 2018/11/11(日) 20:49:34.55
仕事中に左膝を骨折して帰宅前にカブに乗って整形外科に行った。
骨折しててもなんとか変速しながら辿り着いたが、降りる時に歩けずにほとほと困った。先生からは呆れられたけど、カブで良かった。
本当に困ったのは、ギブスで膝固定されたら変速出来ない事だった!しょうがないので、2速だけで左足ぶらぶらさせて帰ったよ。
みんなも気をつけてくださいませ。
https://i.imgur.com/Sj7joVG.jpg
骨折しててもなんとか変速しながら辿り着いたが、降りる時に歩けずにほとほと困った。先生からは呆れられたけど、カブで良かった。
本当に困ったのは、ギブスで膝固定されたら変速出来ない事だった!しょうがないので、2速だけで左足ぶらぶらさせて帰ったよ。
みんなも気をつけてくださいませ。
https://i.imgur.com/Sj7joVG.jpg
25: 2018/11/11(日) 21:30:35.10
おお~、結構重症
26: 2018/11/12(月) 22:33:10.30
これは酷いな
お大事にしてくださいね
お大事にしてくださいね
27: 2018/11/12(月) 22:38:52.23
マジックとってくるw
28: 2018/11/13(火) 11:10:12.16
こういう時バイクも車もMT車は厳しいなって思ってしまう。
30: 2018/11/13(火) 15:42:44.93
>>29
捻って落ちたから筋だと思った。まさか骨折までしてるとは思ってなかったよ。救急車は呼ぶと相手の会社に迷惑かけるから自分の会社に戻って病院に行った。
痛かったけど折れてるとまで思ってなかったので先生に笑われて、痛みに強い人はいると言われたけど、絶対にコイツ鈍感な奴と思われたね。
労災にしてもらったので、2~3カ月は休みます。が、暇すぎて移動が出来ないと何するのも大変でさ、バイクいじりたくてもまだ痛むので、今月はおとなしくしてる。
みんな心配してくれてありがとう。皆さまも気をつけてください。
捻って落ちたから筋だと思った。まさか骨折までしてるとは思ってなかったよ。救急車は呼ぶと相手の会社に迷惑かけるから自分の会社に戻って病院に行った。
痛かったけど折れてるとまで思ってなかったので先生に笑われて、痛みに強い人はいると言われたけど、絶対にコイツ鈍感な奴と思われたね。
労災にしてもらったので、2~3カ月は休みます。が、暇すぎて移動が出来ないと何するのも大変でさ、バイクいじりたくてもまだ痛むので、今月はおとなしくしてる。
みんな心配してくれてありがとう。皆さまも気をつけてください。
31: 2018/11/13(火) 18:33:00.61
お大事に~♪
32: 2018/11/13(火) 19:45:55.71
ギプスカッターで切るときがなかなか怖い
33: 2018/11/13(火) 21:29:30.44
骨折った事無いから、自分も折ったら気がつかないかも。
仕事休まなくちゃならないのはキツいでしょうね?
ご自愛下さい。
仕事休まなくちゃならないのはキツいでしょうね?
ご自愛下さい。
34: 2018/11/14(水) 00:50:15.76
折れたら単に痛いだけでなくて物理的に力が入らないというか力入れても逃げるような状態になるよ。
前に高い所から飛び降りて踵粉砕骨折になった時は折れた方の足では立てなかったね。
片足でピョンピョン飛んで移動したよ。
前に高い所から飛び降りて踵粉砕骨折になった時は折れた方の足では立てなかったね。
片足でピョンピョン飛んで移動したよ。
35: 2018/11/14(水) 02:23:15.53
未遂か
感謝のこころを忘れるなよ
感謝のこころを忘れるなよ
38: 2018/11/14(水) 06:21:27.36
>>36
そんな状態でパンク修理剤で直ると思う奴が居るんだな。
アホにもほどがある
そんな状態でパンク修理剤で直ると思う奴が居るんだな。
アホにもほどがある
39: 2018/11/14(水) 06:57:12.25
>>38
どこにパンク修理剤って書いてある?
チューブ交換って読めない奴もいるんだな
アホにも程がある
どこにパンク修理剤って書いてある?
チューブ交換って読めない奴もいるんだな
アホにも程がある
43: 2018/11/14(水) 16:16:45.15
>>36だが
タイヤ交換しようと思ったらフロント用のばかり3本しかストックが無く(もらった中古)
仕方なくダンロップD107Fをリアに履かせた
リア用のをフロントに履かせるのはよく聞くが、ま~斬新でいいんじゃないかな
ちょっと走っただけだが剛性がイマイチだが走れない事はない(空気2.2キロ)
http://freedeai.com/up/src/up1261.jpg
パンク状態で長時間走ったタイヤはチューブが
中で絡んで食い込みタイヤレバーでまず外せない
カッターでタイヤの真ん中を切ってチューブを取り出すと簡単
http://freedeai.com/up/src/up1263.jpg
タイヤ交換しようと思ったらフロント用のばかり3本しかストックが無く(もらった中古)
仕方なくダンロップD107Fをリアに履かせた
リア用のをフロントに履かせるのはよく聞くが、ま~斬新でいいんじゃないかな
ちょっと走っただけだが剛性がイマイチだが走れない事はない(空気2.2キロ)
http://freedeai.com/up/src/up1261.jpg
パンク状態で長時間走ったタイヤはチューブが
中で絡んで食い込みタイヤレバーでまず外せない
カッターでタイヤの真ん中を切ってチューブを取り出すと簡単
http://freedeai.com/up/src/up1263.jpg
44: 2018/11/14(水) 16:39:23.60
>>43
事故起こして人様に迷惑かけなきゃ好きにすれば良い。
直ぐに溝なくなって交換になりそうなタイヤだね。1000kmもつかしら?
事故起こして人様に迷惑かけなきゃ好きにすれば良い。
直ぐに溝なくなって交換になりそうなタイヤだね。1000kmもつかしら?
57: 2018/11/15(木) 11:41:34.27
>>36.43だが
フロント用タイヤをリアに履くと、ハンドルがよく切れる
4輪操舵の車に試乗した時のハンドルの切れ方の違和感に似てるかも
リアが回り込んで倒れて行く感じで
走ってる内にすぐ慣れるでしょ
>>45
バーストして長時間走るとホイールがダメにならないか?とのことだけど
鉄っちんホイールだから丈夫でダメージないです、悪路でも走らなければ
パンクして完全に空気抜けてても溝のあるしっかりしたタイヤなら
遠心力でタイヤが振り舞わされて
直線なら70キロ以上で走ったら振動伝わらず普通に走れるよ
50キロでゴツゴツ、60キロでちょっと振動ある程度
コーナーでは相当減速しないといけないけど当然
当然タイヤ交換も前提での話だが
以前、どうしても急いでたので30km程の距離をパンク状態で走った事ある
今回はタイヤが余りに擦り減っててタイヤの重みが無く遠心力も効かなかったが
6年程カブ乗ってて新品タイヤ買った事ないです(地方でカブのみの生活)
エンブレ掛けまくりで走ったりブレーキターンの練習したり
タイヤには相当負担掛かる乗り方してるので新品タイヤ勿体なくて
一番の理由は金の無いことだけど
フロント用タイヤをリアに履くと、ハンドルがよく切れる
4輪操舵の車に試乗した時のハンドルの切れ方の違和感に似てるかも
リアが回り込んで倒れて行く感じで
走ってる内にすぐ慣れるでしょ
>>45
バーストして長時間走るとホイールがダメにならないか?とのことだけど
鉄っちんホイールだから丈夫でダメージないです、悪路でも走らなければ
パンクして完全に空気抜けてても溝のあるしっかりしたタイヤなら
遠心力でタイヤが振り舞わされて
直線なら70キロ以上で走ったら振動伝わらず普通に走れるよ
50キロでゴツゴツ、60キロでちょっと振動ある程度
コーナーでは相当減速しないといけないけど当然
当然タイヤ交換も前提での話だが
以前、どうしても急いでたので30km程の距離をパンク状態で走った事ある
今回はタイヤが余りに擦り減っててタイヤの重みが無く遠心力も効かなかったが
6年程カブ乗ってて新品タイヤ買った事ないです(地方でカブのみの生活)
エンブレ掛けまくりで走ったりブレーキターンの練習したり
タイヤには相当負担掛かる乗り方してるので新品タイヤ勿体なくて
一番の理由は金の無いことだけど
69: 2018/11/18(日) 20:03:10.49
>>57
フロントが縦スリットのタイヤなんだっけ?
あれだったらコーナーでねじれてリアが流れて良く曲がるというのも理解できる
フロントが縦スリットのタイヤなんだっけ?
あれだったらコーナーでねじれてリアが流れて良く曲がるというのも理解できる
70: 2018/11/18(日) 22:10:42.51
>>69
流れるとコーナーが速いと思ってるのか?
漫画の読みすぎ
流れるとコーナーが速いと思ってるのか?
漫画の読みすぎ
40: 2018/11/14(水) 11:32:23.57
アウスタ繋がらないんだけどどうしたんだろ
41: 2018/11/14(水) 13:02:58.45
カブのクラッチカバー(クラッチの部分のエンジンケース)って、12vなら50も90も同じ?
ちょいと加工ベース探してるんだが、90となると無駄に高くてな
ちょいと加工ベース探してるんだが、90となると無駄に高くてな
42: 2018/11/14(水) 13:17:02.50
50,70,90にリトルカブのキャブ車と12Vのシャリィも共通だよ。
48: 2018/11/14(水) 18:44:37.90
>>42
ありがと、助かった
ありがと、助かった
45: 2018/11/14(水) 16:47:00.43
バーストした状態で走っちゃうの?
ホイールがダメになったりリムが歪んだりせんの?
ホイールがダメになったりリムが歪んだりせんの?
46: 2018/11/14(水) 17:02:41.03
すいません オイル交換済ましたんだけど
オイルドレーンは水平にねじ込まれてる奴で
もう一個ドレーンボルトぽいのがあるんだが
あれ何?
90年製造87年式 HA02
オイルドレーンは水平にねじ込まれてる奴で
もう一個ドレーンボルトぽいのがあるんだが
あれ何?
90年製造87年式 HA02
47: 2018/11/14(水) 18:23:56.15
>>46
それはカムチェーンテンショナのボルトだよ。
外すとバネと穴の空いた棒が落ちてくる。
こだわりのオイル交換するならそこも外すとチョロっとオイル出るから出して棒の中にも極少量のオイル有るから出して洗浄すると完璧だよ。
普通はしないけど。
それはカムチェーンテンショナのボルトだよ。
外すとバネと穴の空いた棒が落ちてくる。
こだわりのオイル交換するならそこも外すとチョロっとオイル出るから出して棒の中にも極少量のオイル有るから出して洗浄すると完璧だよ。
普通はしないけど。
53: 2018/11/14(水) 21:01:39.10
>>47 わっかりました。ありがとうございます。
49: 2018/11/14(水) 18:58:26.44
パンクしたときはG556エクセドラとかならサイド硬いから多少は走れるとかバイク屋のおっちゃんに聞いたがどうなんだろうな?
50: 2018/11/14(水) 19:08:43.82
G556でパンクした時は後輪に違和感を感じて即止まったが、タイヤ内で
チューブ引っ張られて裂けてたよ。
チューブダメにする覚悟ならというお話ではないかな?
チューブ引っ張られて裂けてたよ。
チューブダメにする覚悟ならというお話ではないかな?
51: 2018/11/14(水) 19:17:15.57
>>50
そうなのか、そりゃ過信したらダメだな
まあバイク屋まで押せるだけでもマシかなあ
カブのパンクでJAFとか呼ぶのも道路脇で直すのもどうかと思ってつい押してバイク屋まで行っちゃうんだよな
そうなのか、そりゃ過信したらダメだな
まあバイク屋まで押せるだけでもマシかなあ
カブのパンクでJAFとか呼ぶのも道路脇で直すのもどうかと思ってつい押してバイク屋まで行っちゃうんだよな
63: 2018/11/15(木) 17:21:45.56
>>52
ヨコハマって、どの銘柄よ
501は、グリップ力には不満ないけどなあ
耐久性がかなりアレだが
ヨコハマって、どの銘柄よ
501は、グリップ力には不満ないけどなあ
耐久性がかなりアレだが
54: 2018/11/14(水) 23:13:53.65
ヨコハマってベトナム製品かな?アジアンタイヤはグリップ悪いよね。
55: 2018/11/15(木) 09:30:53.16
なんだこのスレ、急にドン草になった、、、、、
58: 2018/11/15(木) 12:14:29.03
カブじゃないがその昔、峠攻めるのが流行った頃は熱心な走り屋が横だけ磨耗して真ん中は溝がたっぷり残ったタイヤ捨てるから貰って使ってたよ。
今だとオクやメルカリで売ってたりするが、当時はネット以前に携帯電話も普及してない時代だからね。
そしてバブル真っ最中だから金の有る連中はハイグリップタイヤばんばん交換して捨てるから貰ってた。
今だとオクやメルカリで売ってたりするが、当時はネット以前に携帯電話も普及してない時代だからね。
そしてバブル真っ最中だから金の有る連中はハイグリップタイヤばんばん交換して捨てるから貰ってた。
59: 2018/11/15(木) 12:38:51.20
>>58
今更で悪いが返してくれないか
今更で悪いが返してくれないか
60: 2018/11/15(木) 16:24:50.78
なんだか屁理屈というか持論がはんばなくてワロタ
フロント用をリアに履くとよくハンドルが切れるのか、そりゃすごい笑
フロント用をリアに履くとよくハンドルが切れるのか、そりゃすごい笑
61: 2018/11/15(木) 16:34:16.45
ハンドルが切れるんですね?
67: 2018/11/16(金) 09:12:36.91
>>61>>62 キレッキレのなwww
62: 2018/11/15(木) 16:41:27.62
ハンドルで曲がるんですね
64: 2018/11/15(木) 23:30:40.70
カブって小回り聞くよね?
65: 2018/11/16(金) 00:55:20.69
車体デカ過ぎて取り回しキツイという話は聞いたことないね
66: 2018/11/16(金) 05:44:02.82
でかすぎという事は無いが郵便配達が14インチな所を見ると、まだ大きいんだろうね。
68: 2018/11/18(日) 16:34:51.31
>>66 積んだ状態の重心を下げるため
71: 2018/11/18(日) 22:27:25.87
どこにそんなこと書いてあるのか教えてくれよ
72: 2018/11/18(日) 22:54:06.36
>>71
ほっときな。こいつは勝手に文面にない事をいきなり言いだす日本語読めない奴だよ。
噛み付くレスする前にちゃんと読めといつも思う。
ほっときな。こいつは勝手に文面にない事をいきなり言いだす日本語読めない奴だよ。
噛み付くレスする前にちゃんと読めといつも思う。
73: 2018/11/18(日) 23:17:49.88
早く立て直して加速にもって行ける(シュワンツ)
74: 2018/11/20(火) 14:30:22.35
おめだ、ばがけでねが?
75: 2018/11/24(土) 23:07:46.84
リアサス柔らか目にしてわざとステップするの好き
ツーリング仲間からコーナーでステップから火花出てたと言われるのが好き
ツーリング仲間からコーナーでステップから火花出てたと言われるのが好き
76: 2018/11/24(土) 23:18:35.40
ムダバンか
もう少し上手くなればバンク角は減ってくよ
もう少し上手くなればバンク角は減ってくよ
77: 2018/11/24(土) 23:37:50.63
他にリッターバイク乗ってるが、バックステップにしてるから擦らないんだ
カブはわざとクイックにバンクさせて擦ってるwww
カブはわざとクイックにバンクさせて擦ってるwww
78: 2018/11/26(月) 09:45:16.66
煽り耐性をつけて!
79: 2018/11/26(月) 10:13:27.26
ほんとおめだ、ほじねな
81: 2018/11/27(火) 21:31:09.60
>>80
オクで売ってる他の中華と大差ねーよ
懐と思い入れで決めなwww
オクで売ってる他の中華と大差ねーよ
懐と思い入れで決めなwww
86: 2018/11/28(水) 13:00:23.22
>>81
やっぱ能書きだけのゴミか
やっぱ能書きだけのゴミか
82: 2018/11/27(火) 21:55:54.04
同じものなら沖縄で買うかも
84: 2018/11/27(火) 23:17:08.98
コンロッドを押したり引っ張ったりしてみればわかるよ
85: 2018/11/28(水) 00:49:03.04
タペットのようでタペットじゃあない、嫌な音がし出したらクランクビッグエンドの寿命だよ。
乗るたびに音が大きくなり、何の音だろう?とか思ってるとゴンゴンガンガンと酷い音になって終了。
乗るたびに音が大きくなり、何の音だろう?とか思ってるとゴンゴンガンガンと酷い音になって終了。
87: 2018/11/28(水) 13:49:22.98
沖縄は能書きは立派だが他の出品者と同じ所から仕入れてるんだろう?
物は同じだよ。
最近は他の中華部品出品者も頑張ってるよな。
物は同じだよ。
最近は他の中華部品出品者も頑張ってるよな。
88: 2018/11/28(水) 15:08:20.26
ピストンと、クリアランス見てると言ってるが、ダメ出ししたやつはどうするよ笑
ゴミ同士でうまく噛み合うだけ大量に買い入れて作業するだけ儲からねーだろ
慈善事業じゃないからさ笑
ゴミ同士でうまく噛み合うだけ大量に買い入れて作業するだけ儲からねーだろ
慈善事業じゃないからさ笑
89: 2018/11/28(水) 18:03:34.11
沖縄は日本じゃないから。国交ないし
90: 2018/11/28(水) 18:15:08.83
c70かもめモナカのレストアしてんだけども、今ついてるモナカが割れてるから変えたいんだけどアウスタのB級モナカつけてる人いる?ちゃんとつくかな?
91: 2018/11/28(水) 19:37:54.93
モーター最中がいいぞ
92: 2018/11/28(水) 19:56:03.09
【BST】a★郵政カブ90 MD90 純正キャブヒーターコントロール★ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l363573085
画像見て鼻水出たわww
画像見て鼻水出たわww
93: 2018/11/28(水) 19:58:55.30
なんだこれw
94: 2018/11/28(水) 20:10:28.67
こういうの、皆ブラックボックスだからごっちゃにならんようにだろ。
95: 2018/11/28(水) 21:23:54.62
ホント、ビンボくせーな笑
96: 2018/11/29(木) 02:52:28.51
これヒーターコントロールじゃなくてCDIだろw
98: 2018/11/29(木) 08:00:10.59
>>96
赤コネクターはヒーターコントロールでCDIは白コネクターだよ。
赤コネクターはヒーターコントロールでCDIは白コネクターだよ。
99: 2018/11/29(木) 08:32:45.54
>>98
突っこんでやるなよ
今頃ヒーターコントロールのカプラの様に顔真っ赤にしてるぞ
突っこんでやるなよ
今頃ヒーターコントロールのカプラの様に顔真っ赤にしてるぞ
97: 2018/11/29(木) 06:50:43.39
旧カブの相場って上がってるよな
今さら欲しがるのはモノ好きくらいだろう
それともC125が出て興味もった人が原点回帰で鉄カブ欲しがるのか
今さら欲しがるのはモノ好きくらいだろう
それともC125が出て興味もった人が原点回帰で鉄カブ欲しがるのか
100: 2018/12/02(日) 15:42:37.15
グリップヒーターをしばらく使ってたら、セルが回らない、ウインカーはしばらくつけてると渋りだす、ホーンは普通に鳴る、という状態になった。
バッテリーにテスタをあてると、電圧は約13ボルト。
どこに問題があるんだろう?
バッテリーにテスタをあてると、電圧は約13ボルト。
どこに問題があるんだろう?
106: 2018/12/03(月) 10:39:12.05
>>100
13Vならエンジンがかかってるなら、低いです。
バッテリーだけなら高いですよ。
バッテリー交換で直ると思います
13Vならエンジンがかかってるなら、低いです。
バッテリーだけなら高いですよ。
バッテリー交換で直ると思います
107: 2018/12/03(月) 13:11:32.99
>>106 日本語で頼むよ
101: 2018/12/02(日) 17:08:20.02
バッテリじゃないか?
電圧はかりながらセルまわしたらぐっと落ちるとか。
完全にへたる前だと無負荷時なら電圧維持したりするから。
それほどへたってなくても放電過多なのかな。
電圧はかりながらセルまわしたらぐっと落ちるとか。
完全にへたる前だと無負荷時なら電圧維持したりするから。
それほどへたってなくても放電過多なのかな。
102: 2018/12/02(日) 17:10:36.18
ウインカーそれだとバッテリーはすっからかん寸前だ
103: 2018/12/02(日) 18:50:58.80
セルなしカブでウインカーがそうなったとき、10㌾ぐらいしかなかったわ
104: 2018/12/02(日) 18:58:00.21
電圧あってもだめなことあるんだな
バッテリー買うわ
ありがとう
バッテリー買うわ
ありがとう
113: 2018/12/06(木) 00:27:55.69
>>104 です
バッテリー交換したら元通り元気になりました
ありがとう!
バッテリー交換したら元通り元気になりました
ありがとう!
105: 2018/12/02(日) 22:09:18.96
バッテリーは寿命が来ると容量が無くなるから直ぐ電圧は上がるけど、負荷を掛けると極端に低下するよ。
なので電圧だけ見ると正常なバッテリーより高くなってたりするから電圧だけだと判らない。
ブレーキ掛けながらウインカー出してホーンが正常に鳴ったらOKでホーンがショボいと弱ってる。
なので電圧だけ見ると正常なバッテリーより高くなってたりするから電圧だけだと判らない。
ブレーキ掛けながらウインカー出してホーンが正常に鳴ったらOKでホーンがショボいと弱ってる。
108: 2018/12/03(月) 14:17:02.95
エンジン始動中の電圧なら低くてエンジン停止中の純粋なバッテリー電圧なら高過ぎと言いたいんだろう?
グリップヒーターが純正の高い方ならバッテリー弱る前にヒーター止めるはずだから巻き付け式かな。
停止中に13Vならバッテリー寿命だろうね。
寿命来ると電圧は無負荷だと普通かちょい高く負荷が掛かると極端に低下するよ。
ブレーキ掛けながらウインカー出しつつホーン鳴らしてホーンが元気良く鳴らないとバッテリー寿命で交換。
グリップヒーターが純正の高い方ならバッテリー弱る前にヒーター止めるはずだから巻き付け式かな。
停止中に13Vならバッテリー寿命だろうね。
寿命来ると電圧は無負荷だと普通かちょい高く負荷が掛かると極端に低下するよ。
ブレーキ掛けながらウインカー出しつつホーン鳴らしてホーンが元気良く鳴らないとバッテリー寿命で交換。
109: 2018/12/05(水) 20:02:24.92
バッテリー一年前に交換してるが、グリヒ前回、ウインカー、ホーンも不具合なし。
ただ、長い信号でウインカー出しっぱなしだと流石にヒーター落ちるけどな。
ケチるハナシじゃないだろ、バッテリーなんてさ笑笑
ただ、長い信号でウインカー出しっぱなしだと流石にヒーター落ちるけどな。
ケチるハナシじゃないだろ、バッテリーなんてさ笑笑
110: 2018/12/05(水) 20:03:29.90
>>109だが前回>>全開ねw
111: 2018/12/05(水) 20:14:02.54
ヒーター落ちるのが嫌でテールとウインカーはLEDにしたよ。
それでも落ちるからカビィで売ってるディルツジャパンのスイッチに替えて電圧設定を0.1V単位で変更出来るから11.7Vまで落として一番長い信号でも落ちない様にしたよ。
朝に一部の混む区間でヒーター落ちまくるとその後に暖まるまで時間掛かるんだよな。
http://www.dilts-japan.com/products/opheatercontroller.html
それでも落ちるからカビィで売ってるディルツジャパンのスイッチに替えて電圧設定を0.1V単位で変更出来るから11.7Vまで落として一番長い信号でも落ちない様にしたよ。
朝に一部の混む区間でヒーター落ちまくるとその後に暖まるまで時間掛かるんだよな。
http://www.dilts-japan.com/products/opheatercontroller.html
114: 2018/12/06(木) 09:01:18.56
>>111
便利なものがあんだなー
俺もテールだけはLEDなんだが、やはり長い信号待ちだと落ちるんだなあ
最初、最強で暖めて途中から真ん中に落とし、なるべく長く加熱させてるが、寒くなるのはこれからなんだよなw
便利なものがあんだなー
俺もテールだけはLEDなんだが、やはり長い信号待ちだと落ちるんだなあ
最初、最強で暖めて途中から真ん中に落とし、なるべく長く加熱させてるが、寒くなるのはこれからなんだよなw
112: 2018/12/05(水) 20:45:38.70
ネオプレーンゴム製のグローブにしたらグリップヒーターなんていらないよ
115: 2018/12/07(金) 06:22:30.24
「ナックルガード」を買ってみた。
ttp://amzn.asia/d/g8TNcdK
現 ¥ 2,000 ← 11/20 ¥ 2,180 ← 11/07 ¥ 1,780
https://i.imgur.com/BoPQn58.jpg
プラ厚み : 2mm
色 : スモーク
ボルト : M6 x 15mm (計4本+ナット)
プチプチに包まれて袋に入ってビニールでガッチリ梱包、傷割れ錆なく美品でした。
ネジが錆やすいというレビューでステントラスネジ M6 x 16mm をホームセンターで購入。
風邪?ひいて寝込んでいたのでまだ付けてはいない。
もっと安い所もあって同じだと思うが評価が微妙
ttp://amzn.asia/d/7O2v2Ek
現 ¥ 900 ← 11/07 ¥ 975
ttp://amzn.asia/d/g8TNcdK
現 ¥ 2,000 ← 11/20 ¥ 2,180 ← 11/07 ¥ 1,780
https://i.imgur.com/BoPQn58.jpg
プラ厚み : 2mm
色 : スモーク
ボルト : M6 x 15mm (計4本+ナット)
プチプチに包まれて袋に入ってビニールでガッチリ梱包、傷割れ錆なく美品でした。
ネジが錆やすいというレビューでステントラスネジ M6 x 16mm をホームセンターで購入。
風邪?ひいて寝込んでいたのでまだ付けてはいない。
もっと安い所もあって同じだと思うが評価が微妙
ttp://amzn.asia/d/7O2v2Ek
現 ¥ 900 ← 11/07 ¥ 975
118: 2018/12/08(土) 09:26:47.10
>>115
これってHA02のフラッシャーに干渉しませんか?
ま、引っかかったら切っちまえばいいんだろうけど・・・
これってHA02のフラッシャーに干渉しませんか?
ま、引っかかったら切っちまえばいいんだろうけど・・・
119: 2018/12/08(土) 16:00:10.21
取り付けました、軽く走ってきました。
・・・ちとダサイ?
20cm高ぐらいのショートウインドスクリーンが欲しくなった。
>>118
当方HA02です。
https://i.imgur.com/eSXL1G7.jpg
画像の通り干渉なしです。
ミラーボルト&ナット固定するステーの穴は
画像左例(乗車位置から見て右)
○● ←1番端しか形状的に使えません。
∧○
上部エッジに付けてるのは車のドア用「ドアモール」です。
たぶん割れるとしたら横当てる(コケル)とか上から荷物当たってヒビ入るとかだろうし気持ち的なもの。
雨が凹凸で横に流れてくれるのを期待して両面テープは下部貼り固定、上部はコ状。
・・・ちとダサイ?
20cm高ぐらいのショートウインドスクリーンが欲しくなった。
>>118
当方HA02です。
https://i.imgur.com/eSXL1G7.jpg
画像の通り干渉なしです。
ミラーボルト&ナット固定するステーの穴は
画像左例(乗車位置から見て右)
○● ←1番端しか形状的に使えません。
∧○
上部エッジに付けてるのは車のドア用「ドアモール」です。
たぶん割れるとしたら横当てる(コケル)とか上から荷物当たってヒビ入るとかだろうし気持ち的なもの。
雨が凹凸で横に流れてくれるのを期待して両面テープは下部貼り固定、上部はコ状。
121: 2018/12/09(日) 10:26:10.55
>>119
ナックルバイザーって効果ある?
ハンドルカバーまで大袈裟なものいらないけど、バイザーは気になるな
ナックルバイザーって効果ある?
ハンドルカバーまで大袈裟なものいらないけど、バイザーは気になるな
122: 2018/12/09(日) 13:08:48.29
>>121
この製品のをつけてからまだ雨天・風雪走行は無いのでなんですが、
以前に通勤兼ロングツーリング用の中型オンロードフルカウルに自作のを付けてました。
その時の感想で言えば
雨天・風雪走行で全く違う、無しではもう嫌っ! という感じでしたね。
防水手袋してても濡れた範囲が走行風でギンギンに冷えてくるというのが緩和される訳で
とは言え
上にかぶさっている部分が短いので低速で手袋も濡れるでしょう。
新聞配達バイクでたまに見る
デザイン性が悪いけれど上部がぐっと長いタイプの方が良いと思いますよ。
この製品のをつけてからまだ雨天・風雪走行は無いのでなんですが、
以前に通勤兼ロングツーリング用の中型オンロードフルカウルに自作のを付けてました。
その時の感想で言えば
雨天・風雪走行で全く違う、無しではもう嫌っ! という感じでしたね。
防水手袋してても濡れた範囲が走行風でギンギンに冷えてくるというのが緩和される訳で
とは言え
上にかぶさっている部分が短いので低速で手袋も濡れるでしょう。
新聞配達バイクでたまに見る
デザイン性が悪いけれど上部がぐっと長いタイプの方が良いと思いますよ。
124: 2018/12/09(日) 16:35:43.39
>>121
新聞配達で使う用?のデカイやつつけてるけど、風圧とかでの疲れ方とかも全然違うし、効果は大きいよ。雨の日も濡れないわけじゃないけどだいぶ軽減される。
ただ、ハンドルカバーの効果のほうが体感度的には大きいよ(ハンドル内部はコタツ状態)
新聞配達で使う用?のデカイやつつけてるけど、風圧とかでの疲れ方とかも全然違うし、効果は大きいよ。雨の日も濡れないわけじゃないけどだいぶ軽減される。
ただ、ハンドルカバーの効果のほうが体感度的には大きいよ(ハンドル内部はコタツ状態)
116: 2018/12/08(土) 03:29:09.96
カブ70のノーマルヘッドにPC20つけるときのインマニはカブ50PC20用のインマニでいいのでしょうか?
117: 2018/12/08(土) 05:10:59.92
ノーマルヘッドのポートは18Φだから拡大しないなら50用が良いね。
120: 2018/12/08(土) 16:08:32.57
追記
固定用M6ナットはゆるみ防止のステンレスナイロンナットに変更しました。
ボルトは左右1本ずつ特殊ナットに変更。
+ネジ穴をエポキシ接着剤で埋めようかとも画策中。
固定用M6ナットはゆるみ防止のステンレスナイロンナットに変更しました。
ボルトは左右1本ずつ特殊ナットに変更。
+ネジ穴をエポキシ接着剤で埋めようかとも画策中。
123: 2018/12/09(日) 13:35:29.34
前にナックルバイザー付けてたがハンドルカバーには完全に負けてるよ。
無いよりいくらかマシかな?って程度。
無いよりいくらかマシかな?って程度。
125: 2018/12/09(日) 17:49:16.13
ハンドルカバータイプだと転ける時に手が引っかかって危なかったので、長距離乗らないのでガードで我慢。
オールシーズン使えて雨も少しは防いでくれるし。
オールシーズン使えて雨も少しは防いでくれるし。
126: 2018/12/09(日) 18:26:44.75
ハンカバってすぐに手が出ないような不安感がたしかにあるね。
127: 2018/12/09(日) 18:30:32.15
一度は高回転までまわるというカブ70乗ってみたいな
129: 2018/12/09(日) 22:29:10.78
>>127 おせーぞ
静かで、スムーズで、遅い(86年70DXノーマル)
静かで、スムーズで、遅い(86年70DXノーマル)
133: 2018/12/10(月) 09:28:32.81
>>127 まだそんな妄想厨がいるんか
128: 2018/12/09(日) 19:54:20.32
新聞配達が使うヤママルトの塩ビのハンドルカバーは手の抜き差しがしやすいよ。
カバーがピンとしてるからさっと手を抜いてさっと入れる事が出来る代わりに密閉度は低いので長距離走ると手は冷たくなるよ。
密閉度高いネオプレーンのカバーだと転倒時に手が抜けずにバイクに引き摺られるかもね。
カバーがピンとしてるからさっと手を抜いてさっと入れる事が出来る代わりに密閉度は低いので長距離走ると手は冷たくなるよ。
密閉度高いネオプレーンのカバーだと転倒時に手が抜けずにバイクに引き摺られるかもね。
130: 2018/12/09(日) 23:13:57.29
グリップヒーター買おうと思って調べたら1000円しないのあるんだな。
さすがにちょっと耐久性とか心配だな。
さすがにちょっと耐久性とか心配だな。
131: 2018/12/10(月) 04:19:35.45
安いのは線が細くて硬いのでそのままだとすぐ断線する
使い続けるなら補強が必要
USBの巻きタイプは暖かくないしすぐ壊れる
当たりはずれがあるかもしれないけどね
使い続けるなら補強が必要
USBの巻きタイプは暖かくないしすぐ壊れる
当たりはずれがあるかもしれないけどね
132: 2018/12/10(月) 07:12:30.53
>>131
評価全部見たわけじゃないけど意外と高評価だったりする。
自分で補強できたりする人は概ね高評価つけてるみたいだね。
評価全部見たわけじゃないけど意外と高評価だったりする。
自分で補強できたりする人は概ね高評価つけてるみたいだね。
134: 2018/12/10(月) 11:29:37.29
中国製の安いグリヒ勝ったらすぐ断線した
135: 2018/12/10(月) 12:08:38.85
どこ製か知らんけど3年くらいもってる
夏も巻きっぱなしだけど今朝電源入れたらちゃんと暖まった
夏も巻きっぱなしだけど今朝電源入れたらちゃんと暖まった
136: 2018/12/10(月) 21:09:13.40
巻き付けタイプ以外だと純正しかないからちと値段がはるね
137: 2018/12/11(火) 07:10:44.39
交換タイプでも社外いっぱいあるし2000円台だけど
カブは標準は細いよね?
カブは標準は細いよね?
138: 2018/12/11(火) 08:14:14.05
純正グリヒ買えないってどんな生活レベルなんだよ、チミたちってww
139: 2018/12/11(火) 10:18:49.13
>>138
エンジンパーツとかキャブなんかはポンポン買っちゃうのに、この手のアイテムには極力カネを使いたくない
ハンドルカバーなんて部品交換会で300円で買った奴だからな
この貧乏根性をなんとかしたいわw
エンジンパーツとかキャブなんかはポンポン買っちゃうのに、この手のアイテムには極力カネを使いたくない
ハンドルカバーなんて部品交換会で300円で買った奴だからな
この貧乏根性をなんとかしたいわw
140: 2018/12/11(火) 15:00:41.07
丸目はグリップが特殊サイズなんで純正か巻き付けしか選択肢が無いから。
角目なら普通のバイクと同じグリップだから交換式の物が使える。
ところで純正グリップヒーターは構成部品がバラでも買えるから今月は左グリップで来月は右グリップと言う風に夏ごろから買えば冬には間に合うよ。
08T50-EWA-001Jの補修パーツ:
グリップヒーター[右側:08T50-EWA-00111]
グリップヒーター[左側:08T50-EWA-00112]
スイッチ部分[08T00-HAC-J00]
ハーネス[08T50-EWA-00010]
ちなみにネットの通販屋は定価より高いんでホンダ販売店に行くか純正部品の取り寄せ出来る通販屋が良いよ。
角目なら普通のバイクと同じグリップだから交換式の物が使える。
ところで純正グリップヒーターは構成部品がバラでも買えるから今月は左グリップで来月は右グリップと言う風に夏ごろから買えば冬には間に合うよ。
08T50-EWA-001Jの補修パーツ:
グリップヒーター[右側:08T50-EWA-00111]
グリップヒーター[左側:08T50-EWA-00112]
スイッチ部分[08T00-HAC-J00]
ハーネス[08T50-EWA-00010]
ちなみにネットの通販屋は定価より高いんでホンダ販売店に行くか純正部品の取り寄せ出来る通販屋が良いよ。
141: 2018/12/11(火) 16:21:55.32
>>140
情弱者狙いだよなネットはw
情弱者狙いだよなネットはw
142: 2018/12/11(火) 16:36:00.56
>>141
例えばアマゾンだと右グリップ単品3100円だが行きつけのホンダ販売店では2480円だったよ。
まあ調べ方が判らない人には有難いだろうね。
例えばアマゾンだと右グリップ単品3100円だが行きつけのホンダ販売店では2480円だったよ。
まあ調べ方が判らない人には有難いだろうね。
143: 2018/12/12(水) 09:37:40.43
>>142 だからそう言ってんじゃん
144: 2018/12/12(水) 17:29:12.82
通販は送料に注意だよね。
1000円のもの3個かったら3000円以上なので送料サービスとか
一個でも三個でも同じとか送料も三個分で×3とか色々。
1000円のもの3個かったら3000円以上なので送料サービスとか
一個でも三個でも同じとか送料も三個分で×3とか色々。
145: 2018/12/12(水) 19:03:36.79
たまに送料が無茶に高いところが有るよな。
携帯決済とかカードで良く確認せずに確定ボタン押す人を狙ってるんだろうね。
携帯決済とかカードで良く確認せずに確定ボタン押す人を狙ってるんだろうね。
146: 2018/12/12(水) 19:59:03.22
行灯 C90Z なのですが キャブレーターフロート不良で困っています、1度ハンダで穴はうめたのですが
またガソリンオーバーフローです、パーツNOは16013-046-004 なのですが https://www.monotaro.com/p/2584/0203/
これとよくにてるけど どなたか互換情報ある方いませんか?お願いします
またガソリンオーバーフローです、パーツNOは16013-046-004 なのですが https://www.monotaro.com/p/2584/0203/
これとよくにてるけど どなたか互換情報ある方いませんか?お願いします
148: 2018/12/13(木) 00:04:50.89
>>146
そのフロートは判らないが当時物のダックスにPC20のフロート組んで直した事が有るよ。
行灯90はダックスと同じ系統のキャブだからね。
そのフロートは判らないが当時物のダックスにPC20のフロート組んで直した事が有るよ。
行灯90はダックスと同じ系統のキャブだからね。
147: 2018/12/12(水) 23:13:18.14
カブ90 通販で買おうとか検討してるけど、送料ってどんなもんでしょう。
例えば九州から関東とか。
もちろんこれから問い合わせ、見積もりお願いするんだけど
そもそもバイク自体を通販ってのがどうなんだと迷っておりまして
経験した方とかに、やめた方が、いや大丈夫だってのを話をお聞きしたく。
例えば九州から関東とか。
もちろんこれから問い合わせ、見積もりお願いするんだけど
そもそもバイク自体を通販ってのがどうなんだと迷っておりまして
経験した方とかに、やめた方が、いや大丈夫だってのを話をお聞きしたく。
149: 2018/12/13(木) 05:19:40.22
>>147
迷うならやめな
安いからなんて理由で遠所から買おうとしてるんなら尚更
迷うならやめな
安いからなんて理由で遠所から買おうとしてるんなら尚更
151: 2018/12/13(木) 07:57:14.09
>>147
ちゃんとしたショップだと大丈夫だね。陸送分費用はかかるけど状態の良い(低走行近年式とか新車とか)は問題ないと思うけどね。実際掘り出し物(絶版で値段は高いけど低走行&ワンオーナー車)欲しいと通販しかない気がする。
格安車はギャンブルすぎて、私は絶対しないよ。ハズレ覚悟で自己責任で。
ちゃんとしたショップだと大丈夫だね。陸送分費用はかかるけど状態の良い(低走行近年式とか新車とか)は問題ないと思うけどね。実際掘り出し物(絶版で値段は高いけど低走行&ワンオーナー車)欲しいと通販しかない気がする。
格安車はギャンブルすぎて、私は絶対しないよ。ハズレ覚悟で自己責任で。
150: 2018/12/13(木) 06:39:01.40
陸送費数万円かかるし各所ガタガタでとてもそのままでは乗れない様なのが届くぞ
152: 2018/12/13(木) 08:34:06.04
自分のナラシがてらロングツーリングのつもりで乗って帰ったら
153: 2018/12/13(木) 09:57:00.73
フェリーもあるぞ
154: 2018/12/13(木) 13:07:58.80
ご回答多謝
乗って帰るのはとても楽しそうなんだけど
費用と手間考えると陸送が良さげで。
あと掲載情報信じるなら低走行の程度極上。
カブはメーター巻き戻しとか交換とかあるんかな。
わざわざカブでそんな手間かけても値段
変わらんだろうし今回信じてみようかと。
棒茄子いちおう出たし、給料倍になりそうな転職も
決まりそうなので。
乗って帰るのはとても楽しそうなんだけど
費用と手間考えると陸送が良さげで。
あと掲載情報信じるなら低走行の程度極上。
カブはメーター巻き戻しとか交換とかあるんかな。
わざわざカブでそんな手間かけても値段
変わらんだろうし今回信じてみようかと。
棒茄子いちおう出たし、給料倍になりそうな転職も
決まりそうなので。
155: 2018/12/13(木) 20:52:07.77
>>154
分かり難い画像が多いから判断は難しいけど、
低走行車は、最低、チェーンの引きが少なく、
カブは見え難いけど、エキゾーストパイプの焼けが少ない物を条件にしてる。
ステップやグリップにシートの摩耗具合も分れば助かるね。
輸送料の目安はこんな所で
http://www.jetlink.co.jp/delivery/pro_01.asp
分かり難い画像が多いから判断は難しいけど、
低走行車は、最低、チェーンの引きが少なく、
カブは見え難いけど、エキゾーストパイプの焼けが少ない物を条件にしてる。
ステップやグリップにシートの摩耗具合も分れば助かるね。
輸送料の目安はこんな所で
http://www.jetlink.co.jp/delivery/pro_01.asp
156: 2018/12/14(金) 08:34:56.72
グリップヒーターと風防を注文した。
157: 2018/12/15(土) 17:49:27.26
風防いくらした?
161: 2018/12/15(土) 18:47:12.84
>>157
本体2154円送料675円。
高さ42cmと大きめのものなので念のため3mmのもの。
もの自体はありがちな奴ね。
本体2154円送料675円。
高さ42cmと大きめのものなので念のため3mmのもの。
もの自体はありがちな奴ね。
158: 2018/12/15(土) 17:52:54.81
リトルカブ に載せたHA02-11000~のセル付き90エンジンなんですが、フライホイールのカバーの出っ張り具合でステップバーに干渉し困っております。
フライホイールやカバーはHA02で互換性あるのでしょうか?
フライホイールやカバーはHA02で互換性あるのでしょうか?
159: 2018/12/15(土) 18:33:36.66
ステップをカスタム用に交換
162: 2018/12/15(土) 18:53:30.71
>>159 ありがとうございます。オク探してみやす。
>>160 ありがとうございます。個人売買で載せられてました。元々はセル無しのリトルカブ みたいっす。セル付きとセル無しでステップバー違うんすね?
>>160 ありがとうございます。個人売買で載せられてました。元々はセル無しのリトルカブ みたいっす。セル付きとセル無しでステップバー違うんすね?
160: 2018/12/15(土) 18:37:24.51
リトルに載せたのか。ならセルつきリトル用ステップだ。
163: 2018/12/15(土) 19:18:12.90
セル付きは少し幅広いよ。更にリトルはステップ位置が高いからセル付きリトルカブ用を買わないと。
164: 2018/12/15(土) 19:22:47.25
>>163
セル付きリトルカブ 用が幅広くて高めなんすね。ありがとうございます。これでようやくステップバーがまっすぐに踏めそうです
セル付きリトルカブ 用が幅広くて高めなんすね。ありがとうございます。これでようやくステップバーがまっすぐに踏めそうです
165: 2018/12/16(日) 15:24:49.60
グリップヒーター来た。
確かにしょっぱいなぁ、まあ、値段なりだから文句はないよ。
確かにしょっぱいなぁ、まあ、値段なりだから文句はないよ。
166: 2018/12/16(日) 19:41:14.78
風防もきたけど暗くなったから取り付けは明日。
167: 2018/12/16(日) 19:44:57.30
ttps://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/handlesp/index.html
予算的にハンドルカバーで済ませたいのです
経験談とか
教えて頂けると有難いです
予算的にハンドルカバーで済ませたいのです
経験談とか
教えて頂けると有難いです
168: 2018/12/16(日) 21:52:07.00
太陽が出てる日の昼間はカバーが暖かいからヒーター無しでも耐えられるけど夜は無理だよ。
走る程に指先が冷たくなるからね。
まぁこれは年齢にもよるけどね。
新陳代謝咲かんな若者なら耐えられるけど体温低い年寄りなら真夜中に走るとしばれるから無理。
走る程に指先が冷たくなるからね。
まぁこれは年齢にもよるけどね。
新陳代謝咲かんな若者なら耐えられるけど体温低い年寄りなら真夜中に走るとしばれるから無理。
169: 2018/12/16(日) 21:52:35.93
盛んの間違い。
170: 2018/12/16(日) 21:59:13.31
自分的なハンカバの利点は手袋無しでも寒くないこと、手袋するならかえってじゃまになる
今は純正のハンドル部分まで覆う風防を付けてるから手袋だけでも余裕、やっぱり安全性考えたら手袋はしときたい
今は純正のハンドル部分まで覆う風防を付けてるから手袋だけでも余裕、やっぱり安全性考えたら手袋はしときたい
174: 2018/12/17(月) 22:51:49.93
>>170
ハンドル部分まで覆う風防に興味あり!
ハンドル部分まで覆う風防に興味あり!
171: 2018/12/16(日) 22:05:03.62
使用環境などが人それぞれだからなあ・・・
ハンカバの方が風はシャットするからいいけど
雨に降られて濡れてしまうとものによっては数日そのままとか。
転倒したときに離れにくいのがよくないという人も>ハンカバ
ハンカバの方が風はシャットするからいいけど
雨に降られて濡れてしまうとものによっては数日そのままとか。
転倒したときに離れにくいのがよくないという人も>ハンカバ
172: 2018/12/17(月) 10:16:54.26
甘でニクロム線買ってグリップに巻いたほうがグリップ太らないぞ。細い熱収縮チューブ使うと絶縁おk
173: 2018/12/17(月) 19:12:33.31
風防とヒーターの装着完了。
風防の効果が凄い。
ヒーター装着中にバッテリ電圧が11V切ってることに気付く。
前のタイヤもそろそろ交換時期なのにも気付く。
風防の効果が凄い。
ヒーター装着中にバッテリ電圧が11V切ってることに気付く。
前のタイヤもそろそろ交換時期なのにも気付く。
175: 2018/12/18(火) 00:05:39.13
書き方悪かったかな、普通の純正のやつよ
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/shield/index.html
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/shield/index.html
176: 2018/12/18(火) 00:17:11.55
90買ってモナカマフラーつけたい。
程度の良い90探してるが、どこぞのちっちゃい自転車屋とかに
新車で眠ってたりしないだろうか。
程度の良い90探してるが、どこぞのちっちゃい自転車屋とかに
新車で眠ってたりしないだろうか。
177: 2018/12/18(火) 19:47:14.58
>>176
https://www.goobike.com/smp/spread/8700210B30171215004/index.html?_ga=2.46084708.1794523942.1545129836-716630370.1539002766
角目だけどこれ以上のは出てこないだろって思う。
https://www.goobike.com/smp/spread/8700210B30171215004/index.html?_ga=2.46084708.1794523942.1545129836-716630370.1539002766
角目だけどこれ以上のは出てこないだろって思う。
178: 2018/12/18(火) 20:25:13.74
モナカ付けたいってくらいだから角目は違うんだろうな
179: 2018/12/18(火) 22:06:37.35
ようつべでモナカマフラーのカブの動画見てたら欲しくてたまらなくなって。
車で寂れた小さいなんとか輪業とか見かけると店内見ちゃうんだよ。
中古で程度良ければもういいかな。
車で寂れた小さいなんとか輪業とか見かけると店内見ちゃうんだよ。
中古で程度良ければもういいかな。
180: 2018/12/18(火) 23:45:55.75
>>179
どんなところに惹かれた?
どんなところに惹かれた?
181: 2018/12/19(水) 00:41:31.85
ウチの向かいの家に走行の浅い角間が置いてあるな
182: 2018/12/19(水) 17:44:11.29
角間…何だろうwkrn
183: 2018/12/19(水) 20:05:27.13
角目だろうね。
オレは何気に気になってた90DXを10万で買った。結構きれい。その後すぐ所さんが騒ぎ出して値上がり。タイミングが良かった。
オレは何気に気になってた90DXを10万で買った。結構きれい。その後すぐ所さんが騒ぎ出して値上がり。タイミングが良かった。
184: 2018/12/19(水) 20:15:29.72
>>183
上がってないだろ
上がってるのはOHV
上がってないだろ
上がってるのはOHV
185: 2018/12/19(水) 20:52:03.22
>>184
うちの地域では上がってる。
バイク屋も言ってたわ。
うちの地域では上がってる。
バイク屋も言ってたわ。
186: 2018/12/19(水) 21:19:06.29
>>185
下がってるよ
下がってるよ
188: 2018/12/19(水) 22:37:21.35
>>183
>所さんが騒ぎ出して
余計なことしてくれたよな。ハーレーいじってろよまったく。
>所さんが騒ぎ出して
余計なことしてくれたよな。ハーレーいじってろよまったく。
187: 2018/12/19(水) 22:06:16.36
OHVなんか元から骨董価格だろ
今の相場を知ってるわけではないが
今の相場を知ってるわけではないが
189: 2018/12/19(水) 22:48:47.80
あの人はまぁ「ああ、おかねあるんだなぁ」と思うだけなんだけど
信者がうざい
どうやったってもう爺さんなのに
所さん凄い!みたいなこと連発するんで気持ち悪い
そういう人が限りある玉を原型なくしちゃうのは残念
信者がうざい
どうやったってもう爺さんなのに
所さん凄い!みたいなこと連発するんで気持ち悪い
そういう人が限りある玉を原型なくしちゃうのは残念
190: 2018/12/20(木) 00:08:43.20
>>189
他人にやらしてるだけなんだけどね
金持ちの遊びだよね
他人にやらしてるだけなんだけどね
金持ちの遊びだよね
191: 2018/12/20(木) 14:29:57.69
所さんはお前らみたいな暇人じゃないんやでw
192: 2018/12/20(木) 23:02:00.61
来た来た
思考停止の信者様
多分、貧乏人より自由になる時間は多いよ
思考停止の信者様
多分、貧乏人より自由になる時間は多いよ
193: 2018/12/20(木) 23:12:44.17
金が有るから他人に作らすので時間が浮かせるんだよな?
貧乏性の思考は節約するために自分で作業してしまうから時間が作業に取られてしまう。
貧乏性の思考は節約するために自分で作業してしまうから時間が作業に取られてしまう。
194: 2018/12/20(木) 23:27:34.80
金もってんだからハーレーとか外車でやっててくれよな。
カブを荒らさないでほしい。
バカがどんどん壊してしまって。
カブを荒らさないでほしい。
バカがどんどん壊してしまって。
195: 2018/12/21(金) 00:28:07.93
弄る暇もない←わかる
乗る暇もない←わかる
ただのコレクターだよね。羨む対象にはならない
乗る暇もない←わかる
ただのコレクターだよね。羨む対象にはならない
196: 2018/12/21(金) 08:16:14.30
おまえら、事務所に落書きすんなよww
197: 2018/12/21(金) 09:00:59.39
スーカーパブ
198: 2018/12/22(土) 08:42:30.61
スーパーデブ
199: 2018/12/22(土) 18:36:44.09
天候も悪く冷え込んでいる時に走ったけれど
無し状態より断然良いな!
安いのでいいからショートウインドスクリーンが欲しいなと思う
ちょうど胸の辺りに向かい風の冷風が当たって・・・息苦しく感じてしまう
ロングタイプは今のバイクカバーを掛けにくい
無し状態より断然良いな!
安いのでいいからショートウインドスクリーンが欲しいなと思う
ちょうど胸の辺りに向かい風の冷風が当たって・・・息苦しく感じてしまう
ロングタイプは今のバイクカバーを掛けにくい
200: 2018/12/22(土) 19:00:43.72
前にスクリーン自作してすぐに割れてしまって
下の方だけ15cm×45cmくらい残ってたのを
撤去したら風圧が凄くて驚いた。
これからしょっちゅう乗る人にスクリーンお勧め。
ハンドルカバーは安いの使ってるけど
そのままだと風圧で手に張り付いて押してくるので
汎用のステーで簡単な枠つくって空間確保。
手に接触してると体温持っていかれるから。
さらに段ボールで内側に箱作ってる。
朝はさすがにヒーター+手袋だけど
昼間や夕方なら手袋いらない。
下の方だけ15cm×45cmくらい残ってたのを
撤去したら風圧が凄くて驚いた。
これからしょっちゅう乗る人にスクリーンお勧め。
ハンドルカバーは安いの使ってるけど
そのままだと風圧で手に張り付いて押してくるので
汎用のステーで簡単な枠つくって空間確保。
手に接触してると体温持っていかれるから。
さらに段ボールで内側に箱作ってる。
朝はさすがにヒーター+手袋だけど
昼間や夕方なら手袋いらない。
201: 2018/12/22(土) 21:02:41.20
>>200
ところでヒーターの電気はどの箇所から取ってるんでしょう?
当方はヒーターではなく
ドライブレコーダー付けようかと思ってるので
ところでヒーターの電気はどの箇所から取ってるんでしょう?
当方はヒーターではなく
ドライブレコーダー付けようかと思ってるので
202: 2018/12/22(土) 23:19:29.58
>>201
ヘッドライト外して中の配線からSWがONで電気がくる線からとりました。
多分ブレーキランプ用だと思いますがギボシ接続の黒コードです。
取り出し線にオス・メスのギボシをつけて元の線に割り込ませる感じです。
一応テスターでチェックしてから接続してください。
ヘッドライト外して中の配線からSWがONで電気がくる線からとりました。
多分ブレーキランプ用だと思いますがギボシ接続の黒コードです。
取り出し線にオス・メスのギボシをつけて元の線に割り込ませる感じです。
一応テスターでチェックしてから接続してください。
207: 2018/12/24(月) 22:23:53.02
>>202 >>203
ありがとう
付けるとしても来年、暖かくなってからかなぁ
DV188というドラレコはもう手元にあるのですけどね・・・外は寒くて
カメラをどこに付けるかも悩み中です。
ありがとう
付けるとしても来年、暖かくなってからかなぁ
DV188というドラレコはもう手元にあるのですけどね・・・外は寒くて
カメラをどこに付けるかも悩み中です。
236: 2019/01/01(火) 17:43:24.35
>>207
これどうなりました?
カブだと電圧安定しなくて途中で録画が止まる、とかいう話もあって気になってる
これどうなりました?
カブだと電圧安定しなくて途中で録画が止まる、とかいう話もあって気になってる
246: 2019/01/03(木) 18:02:34.97
>>236
まだ付けてません
まだ付けてません
247: 2019/01/03(木) 19:28:58.19
>>236
ライトも交流なのは直流だとバッテリーがすぐに上がるから
ライトも交流なのは直流だとバッテリーがすぐに上がるから
203: 2018/12/22(土) 23:38:07.23
ホンダの配線
黒ACC電源 緑アース
赤バッテリー電源 緑ニ黄ブレーキSW
橙ウインカー左 空ウインカー右
灰ウインカーリレー 黄色ヘッドライト電源
茶メーター照明とテールランプ
白ロービーム 青ハイビーム
黒ACC電源 緑アース
赤バッテリー電源 緑ニ黄ブレーキSW
橙ウインカー左 空ウインカー右
灰ウインカーリレー 黄色ヘッドライト電源
茶メーター照明とテールランプ
白ロービーム 青ハイビーム
204: 2018/12/23(日) 19:29:58.23
ようつべで「世田谷べーす」とかつけて動画盛んにながしてるカスタム屋。
新しいJA型でやれよな。
数が減って行く旧型を馬鹿向けに壊して得意になってんじゃないよ。
新しいJA型でやれよな。
数が減って行く旧型を馬鹿向けに壊して得意になってんじゃないよ。
205: 2018/12/23(日) 19:50:29.66
ボロくて廃車寸前みたいなのでやってくれるならともかく、綺麗な個体でやるのはやめて欲しい
206: 2018/12/23(日) 20:55:01.60
あぁ神経質なキレイ好きが居るのよ。
どうせぶった切ってバーハンにして錆び風ペイントするのにベース車両はピカピカの極上車じゃないと気に入らないって病人がね。
どうせぶった切ってバーハンにして錆び風ペイントするのにベース車両はピカピカの極上車じゃないと気に入らないって病人がね。
208: 2018/12/26(水) 07:37:57.20
サンタさんへ
グリップヒーターは間に合ってるのでブレーキレバーヒーターをください
グリップヒーターは間に合ってるのでブレーキレバーヒーターをください
209: 2018/12/26(水) 12:39:19.47
スポンジはめてるよ。あれ地味にこたえるもんな。
210: 2018/12/26(水) 17:16:55.15
ウィンターグローブ付けててそんな冷たいか?
211: 2018/12/26(水) 18:33:14.31
軍手みたいな薄い手袋なのよ
212: 2018/12/26(水) 21:17:21.27
ホムセンで暖かい手袋売ってるぞ、ハンドルカバーあるなら安い防寒手袋で大丈夫。
213: 2018/12/26(水) 21:51:03.43
ダイソーでも500円商品ぐらいのでしっかりしてるの売ってるよ
215: 2018/12/27(木) 20:54:32.76
>>213
キャンドゥで100円で表がビニール裏フリース生地のモノが有ったけど今年は無いな
アレで真冬も大丈夫だったのに
キャンドゥで100円で表がビニール裏フリース生地のモノが有ったけど今年は無いな
アレで真冬も大丈夫だったのに
216: 2018/12/29(土) 20:48:08.30
>>215
めらってる人が多いと売り切れも早い
めらってる人が多いと売り切れも早い
214: 2018/12/26(水) 21:53:00.61
ワークマンおすすめ
217: 2018/12/30(日) 11:29:47.76
そりゃ、そんな物に火系攻撃したら燃えて売れなくなっちゃうよ
227: 2019/01/01(火) 09:19:02.69
>>217
俺は評価する
俺は評価する
218: 2018/12/30(日) 18:09:45.00
さて早いが来年の抱負だ!
泊まりでツーリングに行く
オフ会を開く
泊まりでツーリングに行く
オフ会を開く
219: 2018/12/30(日) 19:02:21.26
来年こそ壊れて欲しい
新型110に乗り替えたいんや
新型110に乗り替えたいんや
223: 2018/12/31(月) 12:31:33.06
>>219
後20年は壊れない
後20年は壊れない
220: 2018/12/30(日) 19:08:34.91
オイル抜いて走れば割りと直ぐだよ。
221: 2018/12/30(日) 20:25:47.74
増車とか売るとか、俺に寄越すとか。
222: 2018/12/31(月) 08:42:30.88
新しいカブの青キレイだね
キレイ過ぎて常に洗ってないと気になりそう
キレイ過ぎて常に洗ってないと気になりそう
224: 2018/12/31(月) 18:23:18.10
125じゃなくて、110なのか?
225: 2019/01/01(火) 01:08:58.39
125って、なんかカブじゃないみたいだ
226: 2019/01/01(火) 01:47:45.63
>>225
お前の気持ちだろ
間違いなくカブだ
お前の気持ちだろ
間違いなくカブだ
228: 2019/01/01(火) 09:32:58.81
90と125の両持ちがいい
230: 2019/01/01(火) 10:18:24.24
>>228
2台は要らないんだよ
2台は要らないんだよ
231: 2019/01/01(火) 10:59:21.68
>>230
二台並べて横に繋げりゃいいじゃん
二台並べて横に繋げりゃいいじゃん
229: 2019/01/01(火) 09:49:04.40
70いいぞ70
232: 2019/01/01(火) 12:23:10.29
プレスフレームのカブは廃車にしても取っておいた方がいい
233: 2019/01/01(火) 17:23:53.72
カブは90しか乗ったことないが、そんなに70いいのかい?
234: 2019/01/01(火) 17:28:33.06
引っ張って乗る人ならスムーズな高回転に感動するはず。
回さないトルク重視な乗り方の人は力が無いと不満足に感じるそれが70だよ。
だから評価は両極端に別れる。
回さないトルク重視な乗り方の人は力が無いと不満足に感じるそれが70だよ。
だから評価は両極端に別れる。
235: 2019/01/01(火) 17:34:48.34
>>234
引っ張るもないだろ、全開にしないと流れに乗れない
引っ張るもないだろ、全開にしないと流れに乗れない
243: 2019/01/02(水) 22:04:33.60
>>240
追い付いてくるのは違法改造車だから気にすんな
90に追い付ける50などない
追い付いてくるのは違法改造車だから気にすんな
90に追い付ける50などない
237: 2019/01/01(火) 23:32:26.68
俺70年末に買ったよ このスレは90が多いのかな
238: 2019/01/02(水) 03:28:32.53
一瞬1970年の末に買った事言ってるのかと思ったw
いい色買ったな!
いい色買ったな!
239: 2019/01/02(水) 05:39:46.48
>>238
すまんw以前は250乗っていたからいろんな面で怖いw慣れるかな
すまんw以前は250乗っていたからいろんな面で怖いw慣れるかな
241: 2019/01/02(水) 21:46:53.24 BE:928663431-2BP(2007)
sssp://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
カブの配線をフレームインしてる方いますか?
カブの配線をフレームインしてる方いますか?
242: 2019/01/02(水) 21:50:02.66
こいつに乗るときは30から40あたりで走った方が精神的にも楽だし、かえって安全。相手もそのくらい速度差があった方がすんなり抜いていく。 そして次の交差点でかなりの確率で追いつく。
244: 2019/01/02(水) 23:28:37.07
>>242
後ろから煽られるよ
後ろから煽られるよ
245: 2019/01/03(木) 16:39:32.28
貧乏たらしいカッコしてるからだよ
248: 2019/01/03(木) 20:27:27.67
発電機の発電能力低いよなー・・・ @90DX
信号待ちウィンカーでカッチン♪カッチン♪中、ブレーキランプ灯すとヴィー ヴィー ヴィー
既にバッテリーはヘタっています。
リアランプはウィンカーともどもLEDに換装したけどフロントはそのまま
リレーもLED対応というのに換えたんだけど
フロントウィンカーもLEDに換えてしまうとハイフラ状態に・・・
ライトが交流だったと知らずにLEDバルブを入れたら数日後には点滅状態になって気付いた
信号待ちウィンカーでカッチン♪カッチン♪中、ブレーキランプ灯すとヴィー ヴィー ヴィー
既にバッテリーはヘタっています。
リアランプはウィンカーともどもLEDに換装したけどフロントはそのまま
リレーもLED対応というのに換えたんだけど
フロントウィンカーもLEDに換えてしまうとハイフラ状態に・・・
ライトが交流だったと知らずにLEDバルブを入れたら数日後には点滅状態になって気付いた
250: 2019/01/04(金) 08:19:08.53
レッグシールドを新調するのですが、純正タイプと、カットしてあるタイプとどちらがいいですか?
251: 2019/01/04(金) 08:38:50.06
>>250
お前が決めろ
お前が決めろ
252: 2019/01/04(金) 08:56:35.10
今から寒く成るのだから標準一択!w
253: 2019/01/04(金) 11:09:03.21
>>252
夏は暑いので悩みますね
夏は暑いので悩みますね
254: 2019/01/04(金) 12:17:49.34
夏になったらぶった切る
255: 2019/01/04(金) 12:19:49.45
>>254
勿体ないね
勿体ないね
256: 2019/01/04(金) 12:24:56.01
安物をぶった切って夏用に、冬場は純正。
257: 2019/01/04(金) 16:34:10.06
>>256それナイスですね!それでいきます!
258: 2019/01/04(金) 16:34:45.57
>>256
何で切れば良く切れますか?
何で切れば良く切れますか?
259: 2019/01/04(金) 16:52:03.63
70の評価が低くて意外だな、90何台も乗って来たけど70が一番良いと思う
264: 2019/01/04(金) 19:12:59.46
>>259
恨(ハン)だよ。90に乗ってる連中で70の方がスムーズに回るのを認めたら自尊心がキズつくから徹底的に70を叩き潰して貶める。
恨(ハン)だよ。90に乗ってる連中で70の方がスムーズに回るのを認めたら自尊心がキズつくから徹底的に70を叩き潰して貶める。
265: 2019/01/04(金) 21:05:06.70
>>259
オレ97㏄ボアアップ。70乗ってみたい。
50は50、70は70の90は90の良さがあるんじゃないかな。恨って使うヤツって…
オレ97㏄ボアアップ。70乗ってみたい。
50は50、70は70の90は90の良さがあるんじゃないかな。恨って使うヤツって…
260: 2019/01/04(金) 17:27:04.45
LED ヘッドライトに換えて、はや2年半切れることもなく使えてます。
2年半で1万キロは走ってるので、ライトの交換をおすすめします
2年半で1万キロは走ってるので、ライトの交換をおすすめします
287: 2019/01/07(月) 09:45:20.96
>>260
LEDライトはなにを付けてるの?
LEDライトはなにを付けてるの?
261: 2019/01/04(金) 17:54:40.36
俺のに付けてる、300円位で買った電球も1万km以上切れてないから、替える必要はない。暗いが気合い入れれば見えるw
262: 2019/01/04(金) 17:59:14.33
>>261
おきをつけて
おきをつけて
263: 2019/01/04(金) 19:03:11.07
おめだ、ホントバガっけだなあ笑笑
266: 2019/01/04(金) 22:29:34.63
俺はノーマル90
70に乗ってみたいけど、回りにいない
オフ会やって乗り比べしたら面白いな
70に乗ってみたいけど、回りにいない
オフ会やって乗り比べしたら面白いな
267: 2019/01/05(土) 07:02:50.45
レッグシールドってどうやって捨てるの? 燃えないゴミ? 大き過ぎるし…
269: 2019/01/05(土) 12:30:19.87
>>267
グライダーで細切れ
グライダーで細切れ
268: 2019/01/05(土) 11:11:54.76
モンキー用のオイルキャップて、カブ90でも使えますか?
271: 2019/01/05(土) 12:54:01.73
>>268
蓋としては普通に使えるけどオイルレベルは違うから注意が必要だよ。
モンキーでも昔の遠心のは同じだけど、マニュアルクラッチのは微妙に長さ違うよ。
蓋としては普通に使えるけどオイルレベルは違うから注意が必要だよ。
モンキーでも昔の遠心のは同じだけど、マニュアルクラッチのは微妙に長さ違うよ。
273: 2019/01/05(土) 14:36:28.49
>>271
ありがとうございます!モンキー用の武川メッキオイルキャップがかっこいいなと思いました。純正をチョイスします
ありがとうございます!モンキー用の武川メッキオイルキャップがかっこいいなと思いました。純正をチョイスします
270: 2019/01/05(土) 12:30:36.21
ン
272: 2019/01/05(土) 14:08:53.61
被害妄想の危ない奴だな
274: 2019/01/05(土) 23:22:50.55
夏と冬でキャブセッティング変えるの?
俺は普通に走ってるから何も変えてないけど
エアクリさえキレイなら特に気にする必要ないよね
俺は普通に走ってるから何も変えてないけど
エアクリさえキレイなら特に気にする必要ないよね
275: 2019/01/05(土) 23:45:28.27
ノーマル車で変える必要は無いでしょう?
変更しないと不調になるなら別の原因が有ります圧縮圧力の低下とか。
フルチューニングエンジンでも例えば春夏秋85真冬88程度で面倒なら85で年中乗れます。
そうでないチューニングエンジンはレース専用かチューニングの失敗です。
変更しないと不調になるなら別の原因が有ります圧縮圧力の低下とか。
フルチューニングエンジンでも例えば春夏秋85真冬88程度で面倒なら85で年中乗れます。
そうでないチューニングエンジンはレース専用かチューニングの失敗です。
276: 2019/01/06(日) 11:24:11.61
バイク20年以上乗ってるオッサンだけど、キャブセッティングなんてほとんどしなかったな
インジェクションが一般的になって、その反動でキャブは面倒臭いものとして語られるようになった気がする
インジェクションが一般的になって、その反動でキャブは面倒臭いものとして語られるようになった気がする
277: 2019/01/06(日) 14:05:41.31
>>276
ハイカムとか組まないなら、そんなに弄ることはないね
ハイカムとか組まないなら、そんなに弄ることはないね
278: 2019/01/06(日) 14:23:37.74
ハイカム組んでも大差ないよな?
メインジェット5番くらい変える程度かな。
セッティングが~の人達はバランスが悪いんだよ。
カムの能力以上のビッグキャブとか、筒抜けの爆音マフラーとか。
90の純正以上の高性能マフラーなんてほとんどないよ。
メインジェット5番くらい変える程度かな。
セッティングが~の人達はバランスが悪いんだよ。
カムの能力以上のビッグキャブとか、筒抜けの爆音マフラーとか。
90の純正以上の高性能マフラーなんてほとんどないよ。
283: 2019/01/06(日) 18:38:42.05
>>278
アホなの?
アホなの?
279: 2019/01/06(日) 15:05:40.84
純正はコストパフォーマンスは抜群だが
抜けは悪い
そしてメッキが弱すぎ
某、昭和スポーツマフラーは見た目で買った
音質と抜けはいいがうるさくて乗ってる自分が疲れる
二番目に静かなバッフルつけて音質は少し悪くなったが
低い回転だと殆ど周りを気にしなくていいくらいになったし
抜けすぎて薄い感じもマシになった
薄いといってもリセッティングが必要なほどではないし
ローでピックアップが良すぎてスロットルワークに気を遣うところが
マイルドになって逆に良かった
純正を高品質に再メッキしてくれる業者居ないかなー
抜けは悪い
そしてメッキが弱すぎ
某、昭和スポーツマフラーは見た目で買った
音質と抜けはいいがうるさくて乗ってる自分が疲れる
二番目に静かなバッフルつけて音質は少し悪くなったが
低い回転だと殆ど周りを気にしなくていいくらいになったし
抜けすぎて薄い感じもマシになった
薄いといってもリセッティングが必要なほどではないし
ローでピックアップが良すぎてスロットルワークに気を遣うところが
マイルドになって逆に良かった
純正を高品質に再メッキしてくれる業者居ないかなー
280: 2019/01/06(日) 15:37:31.11
純正マフラーに太い金属ペグ射して穴広げてる
音はあまり変わらず抜けは少し良くなったな
俺も純正大好き
音はあまり変わらず抜けは少し良くなったな
俺も純正大好き
281: 2019/01/06(日) 16:31:52.74
アウスタのB級でいいや。安いし。
282: 2019/01/06(日) 18:36:34.17
アウトスタンディングのB級モナカはつけたらキャブの調整必要なもんでしょうか
これからつけようと思っております
これからつけようと思っております
293: 2019/01/07(月) 18:44:42.51
>>282
エアクリボックスの穴拡大加工くらいでいいんじゃない?
帰省後ならメインジェット85にするとか。
エアクリボックスの穴拡大加工くらいでいいんじゃない?
帰省後ならメインジェット85にするとか。
284: 2019/01/06(日) 18:56:35.55
ロケットカウルで鬼ハンにして、リーゼント風防で竹槍マフラー着けたいな
285: 2019/01/07(月) 04:58:00.93
オマイラみたいに弄りたくても俺にはそんなスペックは無い
外見をちょっと付け足してるくらいでほとんど純正そのまま
オマイラの事は羨ましいがこれで良いとも思ってもいる
外見をちょっと付け足してるくらいでほとんど純正そのまま
オマイラの事は羨ましいがこれで良いとも思ってもいる
307: 2019/01/09(水) 02:14:02.79
>>285
弄れるから偉いと言うこともないしね。
下手に触れるとあれこれと特殊工具まで揃えてエンジンまで開けてしなくても良いことをして壊したりね。
バイク屋でメンテしてもらうより高くつくよ。
弄れるから偉いと言うこともないしね。
下手に触れるとあれこれと特殊工具まで揃えてエンジンまで開けてしなくても良いことをして壊したりね。
バイク屋でメンテしてもらうより高くつくよ。
286: 2019/01/07(月) 08:40:50.33
さあ仕事初めだ、行ってきます。
288: 2019/01/07(月) 14:04:22.72
乗用車用の安い10w30のオイルでも大丈夫ですか?
305: 2019/01/09(水) 00:51:45.15
>>288
問題無いよ
こう書くと頭でっかち馬鹿の人が、やれ減摩剤配合でクラッチ滑りが云々とか言い出すけど、まず問題無い
ま、お勧めはしないから自己責任でどうぞw
問題無いよ
こう書くと頭でっかち馬鹿の人が、やれ減摩剤配合でクラッチ滑りが云々とか言い出すけど、まず問題無い
ま、お勧めはしないから自己責任でどうぞw
289: 2019/01/07(月) 14:46:11.44
やめた方がいい。
こう書くと、今まで何ともないから大丈夫という人が必ず出てくるが、オイルによっては常用するとクラッチ滑りの原因になる。こうなるとクラッチ板を交換しないといけない。
こう書くと、今まで何ともないから大丈夫という人が必ず出てくるが、オイルによっては常用するとクラッチ滑りの原因になる。こうなるとクラッチ板を交換しないといけない。
290: 2019/01/07(月) 15:07:29.76
シェブロンとかバルボリンなんかのアメリカ製オイルはバイクに使ってる人も少なくない
291: 2019/01/07(月) 18:05:35.44
4リットル缶で、安くて安心なオイルありませんか?
292: 2019/01/07(月) 18:19:51.59
>>291
1000円以上出せば、どの製品も問題はないよ
1000円以上出せば、どの製品も問題はないよ
294: 2019/01/08(火) 08:05:13.33
カブ90ノーマルなんですが、朝暫く走ると信号待ちでアイドリングしなくなりエンジン止まります
朝の走り初めと、夕方は全く症状出ないです
朝気温0度ぐらいですが、キャブが冷えすぎとか関係ありますか?
朝の走り初めと、夕方は全く症状出ないです
朝気温0度ぐらいですが、キャブが冷えすぎとか関係ありますか?
297: 2019/01/08(火) 11:33:35.25
>>294
休日に違う時間帯で同じ距離走ってみて
休日に違う時間帯で同じ距離走ってみて
302: 2019/01/08(火) 21:45:52.74
>>294
キャブはエンジンが温まるまで走っては行けません
常識です
キャブはエンジンが温まるまで走っては行けません
常識です
303: 2019/01/08(火) 21:58:26.87
>>302
ジワジワくるな
ジワジワくるな
295: 2019/01/08(火) 08:16:34.02
最初は普通に回って途中信号待ちで止まるてことはオイルが固いのかな
296: 2019/01/08(火) 09:58:31.74
アイシングか?07年のC90にはキャブヒーターがついてて、13℃以下で作動する。
298: 2019/01/08(火) 12:35:08.28
オイルはG1です
今確認したのですが、キャブヒーターは付いてないです
休日の昼に長い距離乗っても症状でなかったです
ヒーター付きのキャブを買うとしたら、配線はきてるものですか?寒冷地仕様とかあるんですかね?
今確認したのですが、キャブヒーターは付いてないです
休日の昼に長い距離乗っても症状でなかったです
ヒーター付きのキャブを買うとしたら、配線はきてるものですか?寒冷地仕様とかあるんですかね?
299: 2019/01/08(火) 14:44:18.35
キャブヒーターは真冬の雨や雪道でスライドバルブが固着するのを防止するためだよ。ドライの冷間だとヒーターの有り無しはほぼ関係なし。
300: 2019/01/08(火) 15:07:41.71
キャブヒーター無い車両は配線も無いよ。
自分はタペット隙間が狭すぎに1票。
自分も似たような症状で始動直後は普通にアイドリングするけど、ちょっと走るとアイドリングしなくて止まるから空ぶかしして、5キロ以上くらい走ると止まらなくはなるがまだ不安定な感じで、20キロ以上走ると安定してくる。
想像ではエンジンが気温と同じ温度まで冷えてキンキンに縮んでる状態から始動して内部から暖まるから、まずバルブが伸びて浮かされて圧縮不良で距離を走ってヘッドが熱くなると正常になると。
で、タペット隙間を点検すると殆ど無くて0.05に調整すると止まらなくなったよ。
自分はタペット隙間が狭すぎに1票。
自分も似たような症状で始動直後は普通にアイドリングするけど、ちょっと走るとアイドリングしなくて止まるから空ぶかしして、5キロ以上くらい走ると止まらなくはなるがまだ不安定な感じで、20キロ以上走ると安定してくる。
想像ではエンジンが気温と同じ温度まで冷えてキンキンに縮んでる状態から始動して内部から暖まるから、まずバルブが伸びて浮かされて圧縮不良で距離を走ってヘッドが熱くなると正常になると。
で、タペット隙間を点検すると殆ど無くて0.05に調整すると止まらなくなったよ。
301: 2019/01/08(火) 16:22:20.29
なるほど!ヒーターの配線もないし、加工して付けてもあんまり意味なさそうですね…
タペット暫く見てないので週末にでも調整してみます
とりあえず遮蔽板なんかで風が当たらないようにして凌ぎます!
ありがとうございます
タペット暫く見てないので週末にでも調整してみます
とりあえず遮蔽板なんかで風が当たらないようにして凌ぎます!
ありがとうございます
304: 2019/01/08(火) 22:48:33.06
90はアイドリングで振動あるよね
ミラーが震えているところを見るのが好きなんだ
カブのお陰でシングルが好きになった
ミラーが震えているところを見るのが好きなんだ
カブのお陰でシングルが好きになった
306: 2019/01/09(水) 02:12:45.01
>>304
カブで振動が~単気筒が~なんて言ってたら笑い者になるぞ
カブで振動が~単気筒が~なんて言ってたら笑い者になるぞ
308: 2019/01/09(水) 09:43:30.32
ってかさ、どんだけオイル代ケチりたいわけ?笑
しかも自己責任でやるでもなく、他人に聞くとは、、貧乏にもほとがある爆
しかも自己責任でやるでもなく、他人に聞くとは、、貧乏にもほとがある爆
309: 2019/01/09(水) 11:28:53.47
そりゃケチりたいよ。カブは貧乏人が乗るバイクなんだからさ
310: 2019/01/09(水) 12:14:21.67
オイル代ケチってエンジン壊したらかえって高くつく
エンジンの構造と何で規格が別れているのかをよく考えることだ
エンジンの構造と何で規格が別れているのかをよく考えることだ
311: 2019/01/09(水) 12:24:52.53
近所の昔からあるバイク屋にさ
C70K1かもめ行灯のそこそこ程度
良い純正のままのやつあるんだけどさ
13まんって、安いの?高いの?
C70K1かもめ行灯のそこそこ程度
良い純正のままのやつあるんだけどさ
13まんって、安いの?高いの?
312: 2019/01/09(水) 12:39:58.98
13万出しても欲しいならいいんじゃね?
骨董品に高い安いは関係ないだろ、それくらい己のアタマで考えろ。
骨董品に高い安いは関係ないだろ、それくらい己のアタマで考えろ。
313: 2019/01/09(水) 14:31:54.30
まぁ商売人が売るならそんなモノでは?
314: 2019/01/09(水) 17:10:27.74
そんなバカ高くはないわな。実用的なC70(12V車)ならもう少し安いだろうが。
315: 2019/01/09(水) 18:50:45.41
90の売値て相場はどんなもん?
316: 2019/01/09(水) 20:54:49.45
中古車サイトの情報を見ても走行1万キロ超で15万円以上するのはざらにある。
さらに諸費用込みで20万円前後になるケースが多数。
俺は懇意にしてるバイク屋から走行1万キロ未満のワンオーナー車を、諸費用込みで15万円で買った。
さらに諸費用込みで20万円前後になるケースが多数。
俺は懇意にしてるバイク屋から走行1万キロ未満のワンオーナー車を、諸費用込みで15万円で買った。
317: 2019/01/09(水) 21:24:52.60
ありがとうございます。
おおよそ相場の範囲内なの分かりました。
10万握りしめて交渉してこよう。
おおよそ相場の範囲内なの分かりました。
10万握りしめて交渉してこよう。
318: 2019/01/09(水) 22:25:26.65
趣味性の高い化石のようなバイクが20万以下で買えるのは安いと思うが
319: 2019/01/10(木) 02:03:16.12
13万ならソッコー買うわ
320: 2019/01/10(木) 02:12:04.76
最初から良心的な価格設定してるのに値切って来るような奴には売らない
13万でも売らないし、20万出してもそんな奴にはもう売らない
13万でも売らないし、20万出してもそんな奴にはもう売らない
321: 2019/01/10(木) 03:33:39.18
>>320
あなたはバイク屋?もしそうならお店を教えて。
違うならくだらない事書き込むのやめてくれ。
あなたはバイク屋?もしそうならお店を教えて。
違うならくだらない事書き込むのやめてくれ。
322: 2019/01/10(木) 07:41:11.07
>>320
飲んだら書くなとあれほど…
飲んだら書くなとあれほど…
323: 2019/01/10(木) 21:53:00.21
2007年式 走行5千キロを18万で買った
324: 2019/01/11(金) 02:53:20.50
高杉ワロタ
325: 2019/01/11(金) 05:22:33.46
新車買うわ流石に
釣りやろ
釣りやろ
329: 2019/01/11(金) 07:56:40.58
>>325
新型110とか言わないでくれよ?
新車売ってたら教えてくれ w ココ70~のスレだぞw
鉄カブにこだわるとか頭悪い。のはわかっているけど復活しないかな~
新型110とか言わないでくれよ?
新車売ってたら教えてくれ w ココ70~のスレだぞw
鉄カブにこだわるとか頭悪い。のはわかっているけど復活しないかな~
326: 2019/01/11(金) 05:42:33.17
今の相場だとそんなもんだろ
328: 2019/01/11(金) 07:42:13.99
商売だよ商売、貧乏人のためのボランティアではないんだよ
330: 2019/01/11(金) 08:02:41.48
新型110欲しいよー
早く壊れろよ おれの90改
早く壊れろよ おれの90改
331: 2019/01/11(金) 08:39:04.78
>>330
あと20年は壊れないから!
あと20年は壊れないから!
340: 2019/01/13(日) 10:40:46.14
>>331
>>332
それこそ一生物になりそう
もはや自分の体の一部のようになる
>>332
それこそ一生物になりそう
もはや自分の体の一部のようになる
333: 2019/01/11(金) 08:47:49.73
>>330
何と罰当たりことを!w
JA44は名車に成るだろうけど過去日本製には劣るよ
何と罰当たりことを!w
JA44は名車に成るだろうけど過去日本製には劣るよ
339: 2019/01/13(日) 10:39:57.32
>>330
そう思わないで欲しい
粗末にしないで大事に乗るべき
そう思わないで欲しい
粗末にしないで大事に乗るべき
332: 2019/01/11(金) 08:43:52.65
真面目な話ちゃんとオイル交換して消耗品だけで40年乗れちゃうカブってやっぱ素晴らしい。
336: 2019/01/11(金) 09:54:25.69
>>332
中国製パーツのおかげて、かなり安く修理できるしね。
5年のって、国産パーツなら10万超えてるけど、中国製だから1万のパーツ代だよ。
中国製パーツのおかげて、かなり安く修理できるしね。
5年のって、国産パーツなら10万超えてるけど、中国製だから1万のパーツ代だよ。
334: 2019/01/11(金) 09:14:39.46
2002年式90デラックス、総走行距離1万5千キロ。10万で買う人いるかな?
335: 2019/01/11(金) 09:22:55.57
>>334
普通に欲しい
リトルカブスペシャルからの乗り換えで17万で19000kmのカブ90今週末買いに行こうかと思ってるけど高いのか
普通に欲しい
リトルカブスペシャルからの乗り換えで17万で19000kmのカブ90今週末買いに行こうかと思ってるけど高いのか
338: 2019/01/11(金) 21:01:24.98
>>335高い!!でも10万なら俺の売りたい
337: 2019/01/11(金) 09:54:48.63
>>334
五万までやな
五万までやな
341: 2019/01/13(日) 15:12:06.57
90乗りだけど4速化はオススメ??
342: 2019/01/13(日) 16:02:20.23
>>341
オヌヌメです。
オヌヌメです。
343: 2019/01/13(日) 17:42:32.71
>>342
ありがとう
ありがとう
344: 2019/01/13(日) 17:44:15.42
>>341
無駄
新型をお薦め
無駄
新型をお薦め
345: 2019/01/13(日) 18:07:56.86
>>344
何でここに居るの?
何でここに居るの?
347: 2019/01/13(日) 18:24:06.14
>>345
90を持ってるからだよ
90を持ってるからだよ
348: 2019/01/13(日) 18:28:00.53
>>347
4速化してる?
実際やって無駄なわけ?
4速化してる?
実際やって無駄なわけ?
346: 2019/01/13(日) 18:08:43.21
転勤で4月から東京だわ…
車は処分するしかないけどカブどうするかな。処分したくないけど置き場とか困る…
車は処分するしかないけどカブどうするかな。処分したくないけど置き場とか困る…
349: 2019/01/13(日) 18:33:16.09
自分で全バラできるスキルと環境あるなら4速化はあり
ってか真っ先に速攻でやるべき改良点
店とかに丸投げする気なら全くの金の無駄
新車買った方が良い
ってか真っ先に速攻でやるべき改良点
店とかに丸投げする気なら全くの金の無駄
新車買った方が良い
351: 2019/01/14(月) 09:58:15.61
>>349
に1票ww
90ベースで仲間内の何人かの作ったことあるけど、店に投げたら部品代と工賃考えたら結構な
値段になるからね
乗る環境や排気量によって、モンキー系で行くか、カブ系で行くかで乗り味は変わってくるよ
に1票ww
90ベースで仲間内の何人かの作ったことあるけど、店に投げたら部品代と工賃考えたら結構な
値段になるからね
乗る環境や排気量によって、モンキー系で行くか、カブ系で行くかで乗り味は変わってくるよ
350: 2019/01/13(日) 20:01:30.91
ヤフオクに90にポン付けという4速キット出品されてるが全然ポン付けではないから買わない方が良いよ。
知人が非常に苦労してる。
まずシフトアームが4速対応と言いつつ純正のアームと幅が違うので結局純正買う羽目になるしシフトシャフトも当たるから使えない。
ミッションギヤの組み立てもいい加減でグリップが一枚余分に入ってて2速と3速が離れてるからギヤ抜け起こしてシフトフォーク曲がったそうでシフトドラム、フォークも純正新品に交換。
結局リトル等の純正4速中古エンジン買うより高くついてるよ。
知人が非常に苦労してる。
まずシフトアームが4速対応と言いつつ純正のアームと幅が違うので結局純正買う羽目になるしシフトシャフトも当たるから使えない。
ミッションギヤの組み立てもいい加減でグリップが一枚余分に入ってて2速と3速が離れてるからギヤ抜け起こしてシフトフォーク曲がったそうでシフトドラム、フォークも純正新品に交換。
結局リトル等の純正4速中古エンジン買うより高くついてるよ。
352: 2019/01/14(月) 10:41:37.03
スプロケット16丁にすればいいやんけ
353: 2019/01/14(月) 12:12:26.27
スプロケットって17Tは物理的に入らない?
354: 2019/01/14(月) 12:35:35.91
>>353
俺の90は入るよ
俺の90は入るよ
355: 2019/01/14(月) 13:57:15.81
自分の70もリトルカブセル付きも17丁はすんなり付くよ。
356: 2019/01/14(月) 20:04:52.10
アクセル開けると、戻りがめちゃ遅いんだけど、これはアクセルワイヤーがダメなのかな?
357: 2019/01/14(月) 21:14:33.17
>>356
グリップのゴムがスイッチ部に当たっている!
グリップ交換すると良くあるよ。当たってないならアクセルワイヤーがダメになっている。ワイヤーが新しければ、取り回しが無理している。それも違うなら、キャブのスプリングが・・・
とまぁキリがないから、自分で調べないならバイク屋に行けばなんとかしてくれる。
グリップのゴムがスイッチ部に当たっている!
グリップ交換すると良くあるよ。当たってないならアクセルワイヤーがダメになっている。ワイヤーが新しければ、取り回しが無理している。それも違うなら、キャブのスプリングが・・・
とまぁキリがないから、自分で調べないならバイク屋に行けばなんとかしてくれる。
358: 2019/01/14(月) 21:33:21.97
アクセル側のグリップの中に樹脂のパイプが有って更にその中に鉄のハンドルが有る。
ありがちなのは鉄が錆びて抵抗増えてる状態になってる場合だが、その場合は開ける時も抵抗感じるから気付くはず。
もうひとつはケーブルの途中でほつれてる場合。
これは普通に開けれるけど、ほつれたケーブルが引っ掛かるために戻すのが重くなったりもするよ。
ありがちなのは鉄が錆びて抵抗増えてる状態になってる場合だが、その場合は開ける時も抵抗感じるから気付くはず。
もうひとつはケーブルの途中でほつれてる場合。
これは普通に開けれるけど、ほつれたケーブルが引っ掛かるために戻すのが重くなったりもするよ。
359: 2019/01/15(火) 09:03:01.74
DQNレベルなwww
360: 2019/01/15(火) 12:50:50.42
たワイヤー被覆の中が古い油でベトベトになってるだけだったりして
361: 2019/01/15(火) 16:16:51.26
ニュートラだと戻りがめちゃ遅く、ギアが入ってると戻ります。
362: 2019/01/15(火) 16:17:29.36
ご返事くださった方、ご丁重にありがとうございます。
助かります
助かります
363: 2019/01/16(水) 02:08:06.78
ミシュランのパイロットストリート履いてる方いますか? インプレお願いします
367: 2019/01/16(水) 15:43:57.43
>>363
いるぞ
比較対象があれだが、ヨコハマ501よりグリップいいし、耐久性もあっちはリアで5000kmちょいくらいだが、
同条件で8000km以上は持ちそう
サーキット走るならbtのがいいが、ストリートならこれで十分
いるぞ
比較対象があれだが、ヨコハマ501よりグリップいいし、耐久性もあっちはリアで5000kmちょいくらいだが、
同条件で8000km以上は持ちそう
サーキット走るならbtのがいいが、ストリートならこれで十分
364: 2019/01/16(水) 02:51:06.54
メーター4万キロのサビかけカブ90を5万で買いました
よく走ってます
よく走ってます
365: 2019/01/16(水) 09:55:48.42
>>364
おめ!
いい色買ったな!
おめ!
いい色買ったな!
366: 2019/01/16(水) 11:17:36.27
>>364
良い買い物したな!
良い買い物したな!
368: 2019/01/16(水) 16:01:39.88
>>364
90かいいな
俺は諦めて50を8万で買ったよ
まあ、いいかな
90かいいな
俺は諦めて50を8万で買ったよ
まあ、いいかな
369: 2019/01/16(水) 17:14:54.19
ベトキヤリ、溶接一部が剥がれビリビリうるさくてたまらん。
どこで買っても品質は一緒かい?
挟むバネが付いてるやつなんだけど。
どこで買っても品質は一緒かい?
挟むバネが付いてるやつなんだけど。
373: 2019/01/21(月) 14:13:14.23
>>369だが、他の車種で世話になってるショップでベトキャリの溶接を頼んだ。
別の溶接箇所も逝きそうだとのことで、補強してもらってきた。
お代は数名のスタッフ分も含めた缶コーヒーでw
ビビリ音は消えた、うーんマンダムw
別の溶接箇所も逝きそうだとのことで、補強してもらってきた。
お代は数名のスタッフ分も含めた缶コーヒーでw
ビビリ音は消えた、うーんマンダムw
370: 2019/01/17(木) 09:35:52.23
鉄工所に溶接を依頼するとか
371: 2019/01/17(木) 13:18:01.43
はさむバネがびりびりしてたりして
372: 2019/01/19(土) 22:19:03.31
ドリンクホルダーつけたい
あとはロッドキャリアー欲しいな
あとはロッドキャリアー欲しいな
374: 2019/01/22(火) 12:35:16.55
4速化したくて色々検索してそれなりに勉強したけど
マンション住まいで場所も道具も無いわ
マンション住まいで場所も道具も無いわ
376: 2019/01/22(火) 12:46:14.49
>>374
オイル臭くなるし途中で放置できるスペース無いとキツイな
>>375
かたいこと言うなよ
5ch自体便所の落書きと大差ないだろ
オイル臭くなるし途中で放置できるスペース無いとキツイな
>>375
かたいこと言うなよ
5ch自体便所の落書きと大差ないだろ
377: 2019/01/22(火) 12:50:33.41
>>374
俺はノウハウのある店に頼みたいわ
時間と場所はないが小金はあるので
カブは自分でやらないと馬鹿にされる風潮があるが、プロにやってもらったほうが安心だし
俺はノウハウのある店に頼みたいわ
時間と場所はないが小金はあるので
カブは自分でやらないと馬鹿にされる風潮があるが、プロにやってもらったほうが安心だし
375: 2019/01/22(火) 12:41:53.60
エンジンなんか部屋でできるじやん
便所の落書き、独り言ならよそでやれ
便所の落書き、独り言ならよそでやれ
378: 2019/01/22(火) 12:57:02.87
普通は4速化なんて生涯に一回くらいしかやらないから、全く道具持ってない人が全部揃えてとなると店に頼むのと変わらないか高く付くからね。
しかも揃えた道具はその後使わず仕舞いになるし。
自分でヤるというのは最早趣味だよ。
しかも揃えた道具はその後使わず仕舞いになるし。
自分でヤるというのは最早趣味だよ。
379: 2019/01/22(火) 13:15:51.27
自分でイジらない人って何か楽しくて昔のカブ乗ってんの?
380: 2019/01/22(火) 13:51:17.13
俺は大概の事自分でやるけど
乗ってるのが楽しい
店に丸投げしようが勝手だろ
乗ってるのが楽しい
店に丸投げしようが勝手だろ
381: 2019/01/22(火) 13:51:53.35
お前知恵遅れだろ?笑
382: 2019/01/22(火) 20:56:12.35
セルの回りがひどく弱いのです
バッテリーは新品で充電済です
セルモーター不良を疑っていてオーバーホールせずに手っ取り早く本体を中華セルモーターに交換を考えてます
セルモーター単体の交換ならジェネレーターカバー外さなくてもいいんですよね?
HA02です
バッテリーは新品で充電済です
セルモーター不良を疑っていてオーバーホールせずに手っ取り早く本体を中華セルモーターに交換を考えてます
セルモーター単体の交換ならジェネレーターカバー外さなくてもいいんですよね?
HA02です
383: 2019/01/22(火) 21:02:30.59
ジェネレーターカバーはずさないとクリップ付いてるからモーターのシャフトが抜けないよ。
384: 2019/01/22(火) 21:11:10.47
そーなんですか…
勉強してからトライしてみます
ありがとうございます
勉強してからトライしてみます
ありがとうございます
385: 2019/01/22(火) 23:37:57.98
まず中華を使うってのが全然手っ取り早くない件
386: 2019/01/22(火) 23:55:48.56
中華は当たり外れあるからね
交換してすぐに壊れたらまた分解せにゃならん
苦にならない人なら笑い話ですむけど
交換してすぐに壊れたらまた分解せにゃならん
苦にならない人なら笑い話ですむけど
387: 2019/01/23(水) 07:32:43.57
ブラシ交換じゃダメ?
388: 2019/01/23(水) 10:24:43.31
タウンメイトT50だったけど、モーター分解したら中のターミナルが緩んでただけだったよ。
389: 2019/01/23(水) 10:50:22.39
そうそう
30年前のインパクトレンチが普通に動くんだから日本製は接点点検が先だよな
30年前のインパクトレンチが普通に動くんだから日本製は接点点検が先だよな
390: 2019/01/24(木) 09:29:43.33
君の行く道は 果てしなく遠い
だのになぜ 歯をくいしばり
君は行くのか
そんなにしてまでえ
だのになぜ 歯をくいしばり
君は行くのか
そんなにしてまでえ
391: 2019/01/24(木) 17:37:02.49
魔法の3速が旧カブの魅力だろ?
4速なんかにしたらガチャガチャ作業が増えてマンドクセーだけだと思うんだが
4速なんかにしたらガチャガチャ作業が増えてマンドクセーだけだと思うんだが
392: 2019/01/24(木) 18:58:19.82
>>391
5速が欲しいくらい。
のっそり走る人にはロングより3速でも良いんだろうけどね。
元2st乗りからしたらタラタラ加速なんてストレス以外無い。カブのいい所を台無しにしてたるとしたらごめんなさいだけど。
5速が欲しいくらい。
のっそり走る人にはロングより3速でも良いんだろうけどね。
元2st乗りからしたらタラタラ加速なんてストレス以外無い。カブのいい所を台無しにしてたるとしたらごめんなさいだけど。
395: 2019/01/24(木) 21:28:25.67
>>391
魔法の3速という言葉、いいねw
>>392
俺も2st乗りだが、別の乗り物として割りきれない?
魔法の3速という言葉、いいねw
>>392
俺も2st乗りだが、別の乗り物として割りきれない?
393: 2019/01/24(木) 20:58:46.39
なんかメイトに乗ったら幸せになれそうな人
394: 2019/01/24(木) 21:07:57.45
カブ70乗るのが通みたいな風潮あるけど、普通に90のが快適だね。
396: 2019/01/24(木) 21:48:25.45
ノーマルのままで乗るのも良し
だけど純正チューニングだけでも97化や4速化にできるだけの
ポテンシャルは持っているから、おいらはイジちゃったけどねw
ノーマル・3速はダラ~っと乗るには便利だけど、排気量あげたら
4速でも2~3速で街中をダラ~と乗れるよ
2次減速比はタイカブを基準にして調整したけど
だけど純正チューニングだけでも97化や4速化にできるだけの
ポテンシャルは持っているから、おいらはイジちゃったけどねw
ノーマル・3速はダラ~っと乗るには便利だけど、排気量あげたら
4速でも2~3速で街中をダラ~と乗れるよ
2次減速比はタイカブを基準にして調整したけど
398: 2019/01/24(木) 23:05:29.99
こういう人はクロスミッション化するってわかってんだろうか?
399: 2019/01/24(木) 23:37:13.88
1 直列
2 並列
3 並列界磁弱め
いや、何でもない。
2 並列
3 並列界磁弱め
いや、何でもない。
400: 2019/01/25(金) 00:30:19.78
4速のタイカブ。5速の軽トラ。
共にあと1速。オーバードライブが欲しい。
共にあと1速。オーバードライブが欲しい。
401: 2019/01/25(金) 00:56:27.28
4速化した人がどんくらいのレシオになってんのか知らないけど
2速の後に2.5、3.5くらいの感じになるなら4速化してみたい
きつめの登りだとノーマルの3でダラダラ速度が落ちていくような時には
2.5で引っ張れたら理想的
2速の後に2.5、3.5くらいの感じになるなら4速化してみたい
きつめの登りだとノーマルの3でダラダラ速度が落ちていくような時には
2.5で引っ張れたら理想的
402: 2019/01/25(金) 05:22:31.84
フルヘルで膝こすりながら飛ばしてるカブ乗り多すぎで怖い
サテンで「クロスがぁ~ 90キロのコーナーでサスがぁ~」とかでっかい声で話してそう
でも400以上が店に入ってきたら目をそらして黙りそうw
サテンで「クロスがぁ~ 90キロのコーナーでサスがぁ~」とかでっかい声で話してそう
でも400以上が店に入ってきたら目をそらして黙りそうw
404: 2019/01/25(金) 06:37:00.04
>>402
物凄い妄想癖過ぎてワロタ
ミッションの話しかしてないのに、どこから膝スリの話出てきたのだろう
物凄い妄想癖過ぎてワロタ
ミッションの話しかしてないのに、どこから膝スリの話出てきたのだろう
403: 2019/01/25(金) 06:14:27.38
かもめはかもめ…
405: 2019/01/25(金) 10:27:33.79
君の行く道は 果てしなく遠い
だのになぜ 歯をくいしばり
君は行くのか
そんなにしてまで
だのになぜ 歯をくいしばり
君は行くのか
そんなにしてまで
406: 2019/01/25(金) 10:54:20.52
なんか独り言にダイレクトに絡んできてワロタww 図星だとこーなっちゃうんだろうな後ろめたい事してたレーダーの人種と同じww
これがアミバ様の究極の魔改造カブモヒカンヒャッハー歓喜バージョンだ
お前にこのよさがわかるかケンシロウ!って感じww
これがアミバ様の究極の魔改造カブモヒカンヒャッハー歓喜バージョンだ
お前にこのよさがわかるかケンシロウ!って感じww
407: 2019/01/25(金) 11:15:05.08
この人、色々壊れてるな
408: 2019/01/25(金) 11:50:22.71
触れちゃイケない奴だったか
409: 2019/01/25(金) 13:22:55.31
君のあの人は 今はもういない
だのになぜ なにを探して
君は行くのか
あてもないのにw
だのになぜ なにを探して
君は行くのか
あてもないのにw
410: 2019/01/25(金) 14:00:56.20
リトルエンジンに載せ替えて88にしてるけど、ネットの情報で良くあるワイド過ぎるとか1速低すぎ、3→4離れ過ぎとか思わないけどな?
当方の仕様は純正70クランクにポッシュピストン、ミニモトメッキシリンダー純正70ヘッド、純正カムに20キャブでトルク重視だよ。
トルクは有るが1万回転くらいが限界で回さずに早めのシフトアップで乗ってると乗りやすい。
50の純正4速はワイド過ぎて~な人達はどれだけの高回転仕様なんだろうね。
以前のエンジンはキタコの軽量強化クランク使ってたけどクランク軽いとトルク全然無くて直ぐシフトダウンして全開で引っ張らないと加速しなかったよ。
だから飛ばすと燃費悪い。
当方の仕様は純正70クランクにポッシュピストン、ミニモトメッキシリンダー純正70ヘッド、純正カムに20キャブでトルク重視だよ。
トルクは有るが1万回転くらいが限界で回さずに早めのシフトアップで乗ってると乗りやすい。
50の純正4速はワイド過ぎて~な人達はどれだけの高回転仕様なんだろうね。
以前のエンジンはキタコの軽量強化クランク使ってたけどクランク軽いとトルク全然無くて直ぐシフトダウンして全開で引っ張らないと加速しなかったよ。
だから飛ばすと燃費悪い。
411: 2019/01/25(金) 14:38:07.64
4速化は、モンキー系かカブ系かで乗り味は変わるね。
ミッションの選択肢も、12Vの90クランクケースだと
モンキー系:
①CD50(12V)をベースにメイン4速をモンキー4速に交換する(クランクケース要加工)
②CD50(12V)をベースにJazzの3・4速に交換(クランクケース要加工)
③キャブ車モンキー+強カラー+CD50シフトドラム(クランクケース要加工)
④Fiモンキー+CD50シフトドラム(クランクケース要加工)
カブ系:
①キャブ車カスタムのミッションをベースにメイン4速をタイカブ4速に交換
②Fiカスタムをそのまま
③タイカブ前期←オイラはココ
④タイカブ後期
⑤タイカブをベースにCD90のメイン4速に交換
⑥タイカブをベースに2・3速をTRX90に交換
こんなもんかな?
オイラは最初タイカブ後期のレシオにしたけど、2・3速がおもに走ってる環境と
合わなくてタイカブ前期に変更
逆にアップダウンが少ないところの知り合いは、前期の方があっていると言ってる
ミッションの選択肢も、12Vの90クランクケースだと
モンキー系:
①CD50(12V)をベースにメイン4速をモンキー4速に交換する(クランクケース要加工)
②CD50(12V)をベースにJazzの3・4速に交換(クランクケース要加工)
③キャブ車モンキー+強カラー+CD50シフトドラム(クランクケース要加工)
④Fiモンキー+CD50シフトドラム(クランクケース要加工)
カブ系:
①キャブ車カスタムのミッションをベースにメイン4速をタイカブ4速に交換
②Fiカスタムをそのまま
③タイカブ前期←オイラはココ
④タイカブ後期
⑤タイカブをベースにCD90のメイン4速に交換
⑥タイカブをベースに2・3速をTRX90に交換
こんなもんかな?
オイラは最初タイカブ後期のレシオにしたけど、2・3速がおもに走ってる環境と
合わなくてタイカブ前期に変更
逆にアップダウンが少ないところの知り合いは、前期の方があっていると言ってる
417: 2019/01/25(金) 18:27:18.63
>>411
CD90のミッションならシャフト径が
カブと一緒で付くみたいだから
⑦CD90のミッション
ロータリーならCD50のシフトドラム一式
リターンならモンキーのシフトドラム一式
4速遠心用のシフトアーム
シフトドラムストッパーの逃げ加工(右のクランクケース)
ただし走行中でも4速からNへシフトできる仕様になる
CD90のミッションならシャフト径が
カブと一緒で付くみたいだから
⑦CD90のミッション
ロータリーならCD50のシフトドラム一式
リターンならモンキーのシフトドラム一式
4速遠心用のシフトアーム
シフトドラムストッパーの逃げ加工(右のクランクケース)
ただし走行中でも4速からNへシフトできる仕様になる
418: 2019/01/26(土) 01:48:58.90
>>417氏
ありがとうw
でもCD90のシフトドラムはロータリーだから、そのままじゃなかったけ?
>逆にアップダウンが少ないところの知り合いは、前期の方があっていると言ってる
ごれは後期ですw
ありがとうw
でもCD90のシフトドラムはロータリーだから、そのままじゃなかったけ?
>逆にアップダウンが少ないところの知り合いは、前期の方があっていると言ってる
ごれは後期ですw
412: 2019/01/25(金) 16:45:46.45
魔法の3速てよく言たものだな
俺も街では2と3しか使わない急坂だけ1速
俺も街では2と3しか使わない急坂だけ1速
413: 2019/01/25(金) 16:48:14.91
>>412
普通そうじゃないの?
急がないときは30kmから全て3速だな
普通そうじゃないの?
急がないときは30kmから全て3速だな
414: 2019/01/25(金) 17:25:14.81
>>413
うちの場合は坂の多い街だから1速発進も多いんだよ
うちの場合は坂の多い街だから1速発進も多いんだよ
415: 2019/01/25(金) 18:04:15.40
>>414
もしかして平地では2速発進が常態なの??
もしかして平地では2速発進が常態なの??
416: 2019/01/25(金) 18:17:20.52
>>415
俺はそうだよ
俺はそうだよ
419: 2019/01/26(土) 05:18:59.03
もうこれ以上CD90を部品鳥にするのはやめて!
420: 2019/01/26(土) 17:28:49.89
アウトスタンディングのレッグカバー買った人いる??
良さそう?てか値上げしたよね。
良さそう?てか値上げしたよね。
422: 2019/01/27(日) 09:52:46.40
>>420 なにがいいたいんだよ?
423: 2019/01/27(日) 10:11:20.80
>>422
買った人に程度とかつけた感じとか聞いてんだよ。
買った人に程度とかつけた感じとか聞いてんだよ。
421: 2019/01/27(日) 06:56:38.13
アウスタでいいよ
わざわざフル名称しなくて笑笑
わざわざフル名称しなくて笑笑
424: 2019/01/27(日) 19:57:10.40
アウスタは欠品多いな
最近はカビィ使うのが多い
最近はカビィ使うのが多い
427: 2019/01/29(火) 12:28:27.63
>>424
教えてくれてありがとう
教えてくれてありがとう
425: 2019/01/29(火) 11:42:15.85
2速発進て車でもカブでも出足が遅すぎて俺は無理だな2速だとエンジンふかしすぎないか?
426: 2019/01/29(火) 12:04:25.47
>>425
スプロケ次第じゃない?
スプロケ次第じゃない?
428: 2019/01/29(火) 12:37:55.07
50は空荷だと、二速発進が適切なギア比だとホンダ発言があったな
長崎など坂道の多い場所でも使えるやうな設定だと
長崎など坂道の多い場所でも使えるやうな設定だと
429: 2019/01/29(火) 17:22:02.21
俺は、カブとミラは1速、空車のアクティは2速。
430: 2019/01/29(火) 18:24:47.03
トラックは2速発進が当たり前。理由は荷物を満載時の坂道発進やきつい登坂路用に1速を合わせているから。
カブも同じでノーマルで1速はすぐに吹け上がる。空荷では2速が使いやすいだけで、感覚的に判断するしかないよ。
人と違ってもいいじゃない!
最近変わった(自分とは違う)事をしている人がいると攻撃的な人もいるが、何が気に入らないのかな?他人のことに首突っ込みすぎだよ。気にしちゃダメだ。
カブも同じでノーマルで1速はすぐに吹け上がる。空荷では2速が使いやすいだけで、感覚的に判断するしかないよ。
人と違ってもいいじゃない!
最近変わった(自分とは違う)事をしている人がいると攻撃的な人もいるが、何が気に入らないのかな?他人のことに首突っ込みすぎだよ。気にしちゃダメだ。
431: 2019/01/29(火) 19:08:51.37
>>430
誰かカブの1速発進に噛み付いたりアクティの2速発進に噛み付いた?
攻撃的、の対象がわからん
誰かカブの1速発進に噛み付いたりアクティの2速発進に噛み付いた?
攻撃的、の対象がわからん
432: 2019/01/29(火) 22:17:12.48
>>431
妄想厨か知恵遅れだろ
妄想厨か知恵遅れだろ
442: 2019/01/30(水) 12:07:55.55
>>433
>>432だが、かまってチャンはお前だろ笑
おれは思ったことを書いただけ。
妄想はひとりでするか、チラシの裏にでも書いてくれ。
>>432だが、かまってチャンはお前だろ笑
おれは思ったことを書いただけ。
妄想はひとりでするか、チラシの裏にでも書いてくれ。
433: 2019/01/30(水) 05:07:48.70
>>431
レスを分ければ良かったね。悪い。
最近のスレの流れ的にすぐ否定的なレスや432見たいな奴。
かまって欲しいのか、よくわからない奴がいる。
レスを分ければ良かったね。悪い。
最近のスレの流れ的にすぐ否定的なレスや432見たいな奴。
かまって欲しいのか、よくわからない奴がいる。
434: 2019/01/30(水) 07:58:03.23
停止直前にシフトペダルがカコンって鳴るんですが、僕のカブはもうすぐバラバラになってしまうのでしょうか
441: 2019/01/30(水) 10:10:43.01
>>434 1次遠心クラッチは、クラッチ切れる時そうなる。
435: 2019/01/30(水) 08:09:25.41
「はいはいごもっともいつも素晴らしいご意見ありがとうございます」だけが聞きたいのなら1万年ロムってろって簡単な話やね
436: 2019/01/30(水) 08:26:17.46
通勤のちょいのりばかりだとオイルほとんど減らないのに ガソリンタンクカラッ欠みたいな乗り方続けるとオイル消費が激しいような気がするのはオレだけ?
498: 2019/02/05(火) 20:26:29.01
>>436
ちょっと何言ってるのかわかんない
ちょっと何言ってるのかわかんない
437: 2019/01/30(水) 08:33:28.31
キャブフロートから燃料漏れてない?
438: 2019/01/30(水) 09:37:23.13
皆さん、ヘルメットはホームセンターで売ってる3980円クラスですか?
439: 2019/01/30(水) 09:41:34.84
ヘルメットの話は荒れるからやめとこうや
440: 2019/01/30(水) 09:48:57.19
アライのクラシックmod使ってる
ホワイトにコンペシールド
ホワイトにコンペシールド
443: 2019/01/30(水) 19:01:40.19
2005年のデラックス90買ったばかり何ですが、フロントスプロケットノーマルは何丁でしょうか?また皆様は何丁にしてますか?
444: 2019/01/30(水) 21:09:04.45
>>443
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/new_motorcycle_honda/
型番から調べると良いよ。
年式で調べるとズレがある場合があるから。
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/new_motorcycle_honda/
15T見たいだけど、型番で確認してくれ。
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/new_motorcycle_honda/
型番から調べると良いよ。
年式で調べるとズレがある場合があるから。
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/new_motorcycle_honda/
15T見たいだけど、型番で確認してくれ。
446: 2019/01/30(水) 21:51:09.33
>>443
2002年式デラックス乗りです。
純正15丁だけど、自分は16丁入れてます。
2002年式デラックス乗りです。
純正15丁だけど、自分は16丁入れてます。
445: 2019/01/30(水) 21:18:06.98
447: 2019/01/30(水) 23:30:47.23
>>445
有り難う御座います。
とても分かりやすかったです!
16丁にしてみます!
有り難う御座います。
とても分かりやすかったです!
16丁にしてみます!
448: 2019/01/31(木) 19:13:17.97
90DXなんだけど、2速から3速に入らない時がある。
そういう時もう一回アクセル開けて戻すと、カチャっと聴こえシフト踏むと3速に入る。
どこをどうすりゃ治りますかね?
クラッチの調整ですか?
暖まってから出るパターンが多いです。
そういう時もう一回アクセル開けて戻すと、カチャっと聴こえシフト踏むと3速に入る。
どこをどうすりゃ治りますかね?
クラッチの調整ですか?
暖まってから出るパターンが多いです。
451: 2019/02/01(金) 06:13:25.03
>>448
シフトアーム周りのトラブルでは無いかな?
またはシフトフォークの磨耗で変速ギヤを押し切れないとか?
シフトアーム周りのトラブルでは無いかな?
またはシフトフォークの磨耗で変速ギヤを押し切れないとか?
454: 2019/02/01(金) 15:14:00.81
>>448です。
走行12000の中古から乗り出し現在までオイルは1000キロごとに交換しています。
昨年シフトペダルを軽く踏むとシャーって音が大きくなってきたので、ネット記事を参考に、クラッチアウター側のベアリングを交換しました。
交換後はそれほど音は気にならなかったので、そのまま乗っています。
3速に入らないことが発生するようになったのは、ベアリング交換してしばらく経ってからです。
発生する確率は毎回ではなく、最近はなんとなくわかるようになってきたので、ダメっぽいときは、再度アクセルを開け閉めしてシフトアップしています笑
クラッチ調整をダメ元でやってみます。
ありがとうございました。
走行12000の中古から乗り出し現在までオイルは1000キロごとに交換しています。
昨年シフトペダルを軽く踏むとシャーって音が大きくなってきたので、ネット記事を参考に、クラッチアウター側のベアリングを交換しました。
交換後はそれほど音は気にならなかったので、そのまま乗っています。
3速に入らないことが発生するようになったのは、ベアリング交換してしばらく経ってからです。
発生する確率は毎回ではなく、最近はなんとなくわかるようになってきたので、ダメっぽいときは、再度アクセルを開け閉めしてシフトアップしています笑
クラッチ調整をダメ元でやってみます。
ありがとうございました。
500: 2019/02/06(水) 00:51:55.45
>>454です。 ラチがあかなくて某夢店に行ってみました。
クラッチを調整してみましょうということで何度か触って走ってを繰り返しの作業をやってもらいました。
その後、様子見をしていますがどうにかクリアしたみたいです。
あーよかったーっす。
自己解決できないときはプロに頼むのが近道だと思ったところです。
クラッチを調整してみましょうということで何度か触って走ってを繰り返しの作業をやってもらいました。
その後、様子見をしていますがどうにかクリアしたみたいです。
あーよかったーっす。
自己解決できないときはプロに頼むのが近道だと思ったところです。
449: 2019/01/31(木) 20:50:14.56
自分のはオイル交換したら治る、その症状が出たらオイル交換の時期だな
450: 2019/02/01(金) 05:55:30.12
なにそれこわい 今んとこ年一度交換のシャバシャバオイルでもそんなことなったことないわ
452: 2019/02/01(金) 08:41:11.78
過去にオイル管理が悪い時期やシフトチェンジで荒い扱いされた中古車は
結局ミッション系総取っ替えしないと気持ちイイミッションフィーリングは望めないよね
一応異論は認めるがソースはオレ
結局ミッション系総取っ替えしないと気持ちイイミッションフィーリングは望めないよね
一応異論は認めるがソースはオレ
453: 2019/02/01(金) 09:10:19.89
2-3だけ悪いならやはりギヤ辺りかな
455: 2019/02/01(金) 22:52:36.85
俺は年に一回春にしかオイル交換しないな
年に1000kmくらいしか乗らないし
みんな何㎞乗ってるの?
他に車やバイク持ってる?
俺は車2台とバイク3台持ち
年に1000kmくらいしか乗らないし
みんな何㎞乗ってるの?
他に車やバイク持ってる?
俺は車2台とバイク3台持ち
459: 2019/02/02(土) 15:57:44.90
>>455
俺もそんなもんだけどチョイ乗りが多くて年1000キロなら
もう少し頻繁に替えてもいいじゃない?
俺もそんなもんだけどチョイ乗りが多くて年1000キロなら
もう少し頻繁に替えてもいいじゃない?
460: 2019/02/02(土) 16:09:32.45
>>459
どのくらいのタイミングで変えてるの?
500kmごと?半年ごと?
どのくらいのタイミングで変えてるの?
500kmごと?半年ごと?
456: 2019/02/02(土) 08:34:18.43
全塗装したいのですが、予算どんだけかかりますか?
457: 2019/02/02(土) 09:25:08.93
>>456
アサヒペンの塗料とハケで手塗りすれば3千円くらい。スプレーで7~8千円、仕上がりきになるなら下地処理完璧に、やるなら洗剤代とペーパー代で500円、発色気にするならサフェーサー白で3~4本くらいで3千円
自分でやらないならお店に聞かないとわからん。
まさかオールペンに定価があるとか思ってないよね?
アサヒペンの塗料とハケで手塗りすれば3千円くらい。スプレーで7~8千円、仕上がりきになるなら下地処理完璧に、やるなら洗剤代とペーパー代で500円、発色気にするならサフェーサー白で3~4本くらいで3千円
自分でやらないならお店に聞かないとわからん。
まさかオールペンに定価があるとか思ってないよね?
458: 2019/02/02(土) 10:08:46.73
全塗してみたいのか、してもらいたいのかどっちだよ笑
461: 2019/02/02(土) 16:31:08.89
年1回か、
3千キロに一度で十分だと思ってたけど。。。
3千キロに一度で十分だと思ってたけど。。。
462: 2019/02/02(土) 18:18:03.19
>>461
だよね
それくらいのペースでいいと思うが
だよね
それくらいのペースでいいと思うが
463: 2019/02/02(土) 20:47:04.43
キャブ車とイジェクション車のカブなら、どちらがいいですか?
464: 2019/02/02(土) 20:59:31.58
用途や、人による。
465: 2019/02/02(土) 21:28:52.08
カブのシートが左右にグラグラしていて気になっていました。
シート前部のヒンジ部の増し締めではまったく改善されなかったのですが、
100均の滑り止めシートを5センチ角くらいに切って、燃料タンク上面のシート裏のゴムが当たるあたりに両面テープで固定したらまったくズレなくなり快適! お悩みの方はぜひ
シート前部のヒンジ部の増し締めではまったく改善されなかったのですが、
100均の滑り止めシートを5センチ角くらいに切って、燃料タンク上面のシート裏のゴムが当たるあたりに両面テープで固定したらまったくズレなくなり快適! お悩みの方はぜひ
466: 2019/02/02(土) 22:18:14.44
何か必要になってオークションで探すと、いっつも三重県の人だよ。
三重県ってオークションやり過ぎだろ
三重県ってオークションやり過ぎだろ
467: 2019/02/03(日) 02:33:05.03
自分は毎日通学で使ってます。
雨の日以外は乗ってるので、月平均すると
1000キロ走ります。
だから毎日ごくろうさんの労いで1000で
交換します。
バイパスをほぼ全開走りなのでそれなりに
汚れてしまいますが月1000円のオイル大は
苦ではありません。
雨の日以外は乗ってるので、月平均すると
1000キロ走ります。
だから毎日ごくろうさんの労いで1000で
交換します。
バイパスをほぼ全開走りなのでそれなりに
汚れてしまいますが月1000円のオイル大は
苦ではありません。
468: 2019/02/03(日) 04:41:41.32
オイル小もありそうでワロタw
469: 2019/02/03(日) 06:37:47.60
取説は3000なので3000まで使ってみたが
感触が悪くなるのがはっきりわかったので
精神衛生上2000で換えてます
感触が悪くなるのがはっきりわかったので
精神衛生上2000で換えてます
472: 2019/02/03(日) 21:49:55.79
>>469
2000km走るのにどれくらいの時間かかる?
2000km走るのにどれくらいの時間かかる?
470: 2019/02/03(日) 11:55:57.05
オイル小→液体
オイル大→スラッジ
オイル大→スラッジ
471: 2019/02/03(日) 20:57:40.17
オイルフラッシングすればスラッジ取れるかな?
473: 2019/02/04(月) 05:21:09.01
474: 2019/02/04(月) 05:34:54.89
500て月1下手すりゃ週1やん
オイル変えても
長距離や通勤通学には使えないな
オイル変えても
長距離や通勤通学には使えないな
475: 2019/02/04(月) 06:37:16.24
へたすりゃも何もちょっと遠出すりゃ500くらい行くぞ
オートバイ黎明期並みだ
オートバイ黎明期並みだ
476: 2019/02/04(月) 06:47:34.83
長くとも1000キロ程度ってとも書いてるね。
まあ、どんな人間がどんな乗り方するか判らないから安全な事を書いてると思われ。
因みに自分はリトルセル付きに70純正クランク、ポッシュピストン、ミニモトメッキシリンダー、純正70ヘッド純正カムの88でメタルガスケットの高圧縮仕様に20キャブ、アウスタレプリカマフラーで配達業務使用。
オイルはモトレックスのクロスパワー10W-50で2000キロ毎の交換だよ。
それで問題が無い。要は自己責任だよ。
まあ、どんな人間がどんな乗り方するか判らないから安全な事を書いてると思われ。
因みに自分はリトルセル付きに70純正クランク、ポッシュピストン、ミニモトメッキシリンダー、純正70ヘッド純正カムの88でメタルガスケットの高圧縮仕様に20キャブ、アウスタレプリカマフラーで配達業務使用。
オイルはモトレックスのクロスパワー10W-50で2000キロ毎の交換だよ。
それで問題が無い。要は自己責任だよ。
477: 2019/02/04(月) 09:26:06.18
大昔、YUZOチャンバーのユウさんに言われたよ。
定期的に遠心分離に溜まったスラッジを掃除しないならオイルは500キロかせめて1000キロで変えてたほうが理想だと。
あくまで理想な、と。
でも新聞屋にはむりだろうなアハハと笑ってた。
今の110はオイルフィルターが備わってるからうらやましい。
定期的に遠心分離に溜まったスラッジを掃除しないならオイルは500キロかせめて1000キロで変えてたほうが理想だと。
あくまで理想な、と。
でも新聞屋にはむりだろうなアハハと笑ってた。
今の110はオイルフィルターが備わってるからうらやましい。
478: 2019/02/04(月) 09:44:04.61
ノーマルでポテポテ走ってる分には3000km毎で充分
ボアアップとかしてギャンギャン回して走るなら気ぃつけなってことよね
俺は107ccハイカムのちょい弄り仕様で1000km、エボスポは2000km、足のスクーターは3000km、車は車検の時に交換
ボアアップとかしてギャンギャン回して走るなら気ぃつけなってことよね
俺は107ccハイカムのちょい弄り仕様で1000km、エボスポは2000km、足のスクーターは3000km、車は車検の時に交換
479: 2019/02/04(月) 10:34:37.99
構造的に大きな異物はオイルパンの底に落ちてオイル交換時に排出 ストレーナー抜けるような小さな異物が遠心分離にたまるんかな?遠心分離んとこもエンジン停止時に重力でオイルパンに落ちたらええのにな
480: 2019/02/04(月) 15:39:02.54
キャブのナット舐めやすいね。何度か開けたらだいぶ舐めちまった。
481: 2019/02/04(月) 16:59:26.62
オイルキャップ付近からエンジンの下辺りにかけて、オイルが滲んでます。
原因はなんでしょうか?
原因はなんでしょうか?
482: 2019/02/04(月) 17:07:38.82
オイルが入ってるのが原因かと
483: 2019/02/04(月) 17:10:00.20
Oリング劣化しているんだろう
486: 2019/02/04(月) 20:33:23.25
>>483
ありがとうございます。
ありがとうございます。
487: 2019/02/04(月) 21:36:19.65
>>483
修理にどの位の費用がかかりますか?
修理にどの位の費用がかかりますか?
488: 2019/02/04(月) 22:20:24.95
>>487
Oリングは300円位かな?次いでにレベルゲージも変えた方がいいから合わせて1000円位かな?
品番記入しとくけど適合しない場合も有るから自分のカブ形式と照らし合わせてね
ググればすぐ見つかるから
Oリング
91307035000
レベルゲージ
15651179701
Oリングは300円位かな?次いでにレベルゲージも変えた方がいいから合わせて1000円位かな?
品番記入しとくけど適合しない場合も有るから自分のカブ形式と照らし合わせてね
ググればすぐ見つかるから
Oリング
91307035000
レベルゲージ
15651179701
492: 2019/02/05(火) 10:02:14.23
>>488ありがとうございます。ぐぐってやってみます✌
484: 2019/02/04(月) 18:41:52.60
泣いているんじゃよ
485: 2019/02/04(月) 19:26:30.62
傷かゴミかも
489: 2019/02/04(月) 23:16:27.30
オイル入れ過ぎってことはない?
レベルゲージはネジを締めこないで刺しただけの状態で計るんだぞ?
レベルゲージはネジを締めこないで刺しただけの状態で計るんだぞ?
491: 2019/02/05(火) 09:47:36.33
>>489
ネジを締めこんで計ったら、
むしろオイル少な目になるんじゃ?
ネジを締めこんで計ったら、
むしろオイル少な目になるんじゃ?
493: 2019/02/05(火) 12:14:30.50
>>491
そだね!
素でボケてたorz
そだね!
素でボケてたorz
490: 2019/02/05(火) 01:52:30.84
キックシャフトのオイルシールから滲んでもオイルがつたって注入口より下側近辺を汚すことが有るから一度完全に脱脂して何処から滲むか確認した方が良いかも?
ブリーザーホースの出口に虫の巣などで詰まりが出来るとケース内圧高まるから注入口から滲み出す。
ブリーザーホースの出口に虫の巣などで詰まりが出来るとケース内圧高まるから注入口から滲み出す。
494: 2019/02/05(火) 12:31:29.73
【30日、東海村で放射能漏れ事故】 鼻から出血ツイート多いな、こんな症状出てもまだ気がつかないのか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549162998/l50
いいかげん無関心やめませんか?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549162998/l50
いいかげん無関心やめませんか?
495: 2019/02/05(火) 13:39:14.21
>>494
よそでやれ
よそでやれ
496: 2019/02/05(火) 13:45:58.09
>>494
気持ち悪いですねぇ
気持ち悪いですねぇ
497: 2019/02/05(火) 18:51:00.35
近所だが、ここでやる必要ねえわな
499: 2019/02/05(火) 20:29:41.19
放射脳って怖いなぁ~
501: 2019/02/06(水) 02:19:41.00
いきつけじゃないはじめてのセルフで給油したんだががまん汁スゴくてタンク周りがかなり濡れた!タオル常備してあったのはそーゆー事かよ!
503: 2019/02/06(水) 07:11:47.45
504: 2019/02/06(水) 07:29:20.71
>>503
本人以外ドン引きするじゃねーか
性的嗜好は他人に晒すもんじゃないんやで ちなみに俺は毛がないのはやだw
本人以外ドン引きするじゃねーか
性的嗜好は他人に晒すもんじゃないんやで ちなみに俺は毛がないのはやだw
505: 2019/02/06(水) 09:27:52.62
>>503
グロ注意
グロ注意
506: 2019/02/06(水) 13:43:21.56
>>503
これはキモい
これはキモい
502: 2019/02/06(水) 02:57:50.73
泡がやたら多いスタンド有るよな?
メーターインチキしてるのでは?と勘ぐってる。
実際にそうでないところより5%程度多く入るからね。
ひどいスタンドは予備に切り替えてまだ少し残ってるのに4リットル入るからね。
メーターインチキしてるのでは?と勘ぐってる。
実際にそうでないところより5%程度多く入るからね。
ひどいスタンドは予備に切り替えてまだ少し残ってるのに4リットル入るからね。
507: 2019/02/06(水) 16:26:14.29
一応軽量法違反になるから毎回酷いとこは通報してみるといいかも
508: 2019/02/07(木) 00:34:22.32
日本にそんなところがあるなんて信じられない
実在するなら実名をさらしてほしい
実在するなら実名をさらしてほしい
509: 2019/02/07(木) 11:47:17.40
フロントスプロケの歯数を増やすと
最高速の伸びと引き替えに、
坂道とか登りにくくなんねぇですか?
家は山の上なんでちと心配なんですが。。
最高速の伸びと引き替えに、
坂道とか登りにくくなんねぇですか?
家は山の上なんでちと心配なんですが。。
511: 2019/02/07(木) 12:57:19.18
>>509
なんでスプロケあげたいの?
なんでスプロケあげたいの?
514: 2019/02/07(木) 15:01:53.87
>>511
人がやってるから試してみたいんだよ
人がやってるから試してみたいんだよ
516: 2019/02/07(木) 19:45:18.71
>>511
3速巡行域で頭打ち感を 強く感じるので。
幹線道路で車に煽られないくらいの最高速が欲しいのだ。
引き替えにどこまで低速域がぎせいになるのか?と。
カブに乗ってると 何か煽られるですね。
3速巡行域で頭打ち感を 強く感じるので。
幹線道路で車に煽られないくらいの最高速が欲しいのだ。
引き替えにどこまで低速域がぎせいになるのか?と。
カブに乗ってると 何か煽られるですね。
517: 2019/02/07(木) 21:11:15.13
>>516
4速とハイカムだね。
4速とハイカムだね。
520: 2019/02/07(木) 21:48:46.06
>>517
歯数あげたらどうなの的な質問への答えかよ? アタマ大丈夫かあ笑笑
歯数あげたらどうなの的な質問への答えかよ? アタマ大丈夫かあ笑笑
525: 2019/02/07(木) 22:41:43.19
>>520
笑笑てw
笑笑てw
518: 2019/02/07(木) 21:23:56.26
>>516
それが理由なら乗り換えろ
それが理由なら乗り換えろ
526: 2019/02/08(金) 00:22:04.29
>>516
まぁ524氏が言うように15T→16Tにしてもいいんじゃない
出足はかなりたるくなるかもしれんが、2速の使う範囲が広くして
3速をODみたいにするのも
念のため機種ごとの2次減速比とトップギアの減速比を書いておくよ
F /R 2次減速比
16/39 2.438
15/37 2.467…C100EX(トップギア減速比:0.958)
14/35 2.500…CD90(12V・トップギア減速比:1.043)
15/39 2.600…C90(12V・トップギア減速比:1.045)
おいらのとこでノーマル排気量だったら、FはそのままでRを37の
タイカブあたりかなぁ
F16を最初やったけど、出足がたるくてね
おいらの現状は4速・カム・ボアアップ・キャブ・マフラーだから
F /R 2次減速比
15/35 2.333
だけどねww
まぁ524氏が言うように15T→16Tにしてもいいんじゃない
出足はかなりたるくなるかもしれんが、2速の使う範囲が広くして
3速をODみたいにするのも
念のため機種ごとの2次減速比とトップギアの減速比を書いておくよ
F /R 2次減速比
16/39 2.438
15/37 2.467…C100EX(トップギア減速比:0.958)
14/35 2.500…CD90(12V・トップギア減速比:1.043)
15/39 2.600…C90(12V・トップギア減速比:1.045)
おいらのとこでノーマル排気量だったら、FはそのままでRを37の
タイカブあたりかなぁ
F16を最初やったけど、出足がたるくてね
おいらの現状は4速・カム・ボアアップ・キャブ・マフラーだから
F /R 2次減速比
15/35 2.333
だけどねww
510: 2019/02/07(木) 12:17:10.83
【世界中で目撃増加中の、星のような謎の発光体】 米米カールスモーキー石井もかかった肺炎、原因は?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549506895/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549506895/l50
512: 2019/02/07(木) 14:48:27.01
チェーンはそのままで一丁上げても問題無いの?
513: 2019/02/07(木) 15:00:30.72
>>512 程よく伸びてるチェーンなら平気ww
515: 2019/02/07(木) 16:49:22.30
アウスタ以外でレッグカバー売ってる店ってある??
膝部分がない細いやつね。
膝部分がない細いやつね。
521: 2019/02/07(木) 21:49:28.89
>>519
俺も車乗ってるときはカブに並走してしまうわ
けっこう頑張ってるなーとか、どんな改造してるか目で追ってしまう
しかし自分がカブに乗ってるときはカブ乗りに会わないんだよな
俺も車乗ってるときはカブに並走してしまうわ
けっこう頑張ってるなーとか、どんな改造してるか目で追ってしまう
しかし自分がカブに乗ってるときはカブ乗りに会わないんだよな
522: 2019/02/07(木) 21:59:53.26
キャブ車が現行の頃は法定速度が最大50キロだったからそういう作りなんで最近の法定速度60キロの道路走ってると苦しいよね。
現行が4速なのも法定60対応だろうからまず4速化から考えるべきでは?
現行が4速なのも法定60対応だろうからまず4速化から考えるべきでは?
523: 2019/02/07(木) 22:21:29.96
チョークレバーの交換ってインパクトドライバーじゃないと無理なんだけど、下向きからだと無理だよね?
どうやってやるの??
どうやってやるの??
524: 2019/02/07(木) 22:31:41.63
90だろ?16-39位問題ない、つくば道だって上がれる。富士みたいな場所で平地70km/h位でも問題ない。
70はこの時外した15Tで15-36化。
70はこの時外した15Tで15-36化。
532: 2019/02/08(金) 11:18:49.42
>>524
つくば道とはご近所さんだな
カブは他人のペースに合わせると辛いが、マイペースなら楽しいバイク
つくば道とはご近所さんだな
カブは他人のペースに合わせると辛いが、マイペースなら楽しいバイク
527: 2019/02/08(金) 02:43:46.29
皆様方、ありがとうございます。最近、C90に乗り始め…
つくば道ほどでは無いにしろ自宅は山の上なんで心配でしたが、
F15T→16Tにしてみますです。
ちなみに皆様方は、他にどんな乗り物にお乗りですか?
自分は、ハンドシフトベスパのP125Xと スズキの軽であります。
つくば道ほどでは無いにしろ自宅は山の上なんで心配でしたが、
F15T→16Tにしてみますです。
ちなみに皆様方は、他にどんな乗り物にお乗りですか?
自分は、ハンドシフトベスパのP125Xと スズキの軽であります。
528: 2019/02/08(金) 04:32:35.52
無駄金使ってノーマルに戻ってくるお約束に10000宗一郎
529: 2019/02/08(金) 04:42:09.90
俺は16Tでぴったりだな
2速で坂道ぐいぐい登れるよ
2速で坂道ぐいぐい登れるよ
530: 2019/02/08(金) 04:45:34.04
まぁ馴れだよね。
最初は同じ感じで3速使おうとすると、低速がたるく感じるだろう。
最初は同じ感じで3速使おうとすると、低速がたるく感じるだろう。
531: 2019/02/08(金) 04:54:14.21
ちなみに俺は 16T-40T で暫く乗ってて気に入ってたけど
高速巡航のために後ろ39Tに戻した
高速巡航のために後ろ39Tに戻した
533: 2019/02/08(金) 11:58:01.08
俺はHA02のほぼ最終期だが
交通の流れに乗れなかった経験がない
交通の流れに乗れなかった経験がない
534: 2019/02/08(金) 16:33:49.88
フロント16だけど、60巡行普通、70もやれるがガスもったいないのとイザってときに止まるのが心配だから60km。
なんだよ60道路だとキツイって、百貫ブーデーか笑笑
なんだよ60道路だとキツイって、百貫ブーデーか笑笑
535: 2019/02/08(金) 16:54:59.50
ケツに20kのセメント積んだらメッチャふらつくんだけど二人乗りとかホントにできんのかな?
536: 2019/02/08(金) 17:32:05.95
固体20kgならまだまし
537: 2019/02/08(金) 18:11:11.60
空気が少ないかサスが柔らかいじゃないの
538: 2019/02/08(金) 18:18:05.92
そういや灯油の時はもっとふらつくね
空気圧は二人乗り指定よりは低めだけど一人よりはちょい高めなんやけどなぁ
空気圧は二人乗り指定よりは低めだけど一人よりはちょい高めなんやけどなぁ
539: 2019/02/09(土) 18:28:41.60
ロングキャリアにキャンプ道具箱込みで30kg近く載せて普通にロンツーに行ってるぞ
慣れりゃ問題ないし、フロントの接地感薄くなるけど、意外と倒せる
慣れりゃ問題ないし、フロントの接地感薄くなるけど、意外と倒せる
540: 2019/02/10(日) 05:39:06.11
そして倒れる
541: 2019/02/10(日) 06:04:02.31
メーカー公認の二人乗りだから
純正キャリアに70kgくらいは想定内だと思う
技能が必要なのは空荷の一人でも同じ
純正キャリアに70kgくらいは想定内だと思う
技能が必要なのは空荷の一人でも同じ
542: 2019/02/10(日) 08:57:00.29
チューブって意外と空気抜けてるよね
月1くらい点検してる
月1くらい点検してる
543: 2019/02/10(日) 09:17:38.39
空気圧は、1000kmごとオイル交換時に調整してる昨日やったとこ
だいたい0.5キロくらい減ってる
だいたい0.5キロくらい減ってる
544: 2019/02/10(日) 09:23:24.56
オイル社外の10W-30 から G2の 10W-40 にしたら、
粘度があるからかけっこう減りが遅くなった
粘度があるからかけっこう減りが遅くなった
545: 2019/02/10(日) 12:18:30.37
気温下がると空気圧下がる
546: 2019/02/10(日) 16:21:34.29
前カゴ取っぱらったら、カゴのキャリア(ステー)も取っぱらった方がスタイル的にはいいのかな?
547: 2019/02/10(日) 17:23:50.19
あったほうがいいとオモ 俺はつけてる
548: 2019/02/10(日) 23:04:21.71
カブ90(HA02)用に手頃なハンドルカバーがないかとAmazonを見てたら
星5つのレビューの半分くらい生産国の中の人が書いてるっぽくて大変参考になった
ttps://goo.gl/fwg7dG.info
星5つのレビューの半分くらい生産国の中の人が書いてるっぽくて大変参考になった
ttps://goo.gl/fwg7dG.info
552: 2019/02/11(月) 20:16:10.78
549: 2019/02/10(日) 23:06:15.09
むむ、リンクが変だった
ttps://goo.gl/fwg7dG.info
ttps://goo.gl/fwg7dG.info
550: 2019/02/10(日) 23:07:23.11
なぜかgoo.glの短縮アドレスを貼ると末尾に .info が足されてしまう
連投すんません
連投すんません
551: 2019/02/11(月) 15:16:16.52
>>550 出直してこい笑笑
553: 2019/02/12(火) 07:04:46.52
こんだけ日本語が達者なら
?とか日本には無い字だって知ってそうなもんだけどな
?とか日本には無い字だって知ってそうなもんだけどな
554: 2019/02/12(火) 14:49:10.76
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BH7JN94
カブにはこれだよ。
専用だからぴったり付く。オイラは付属のヒモで縛らずタイラップで縛ってるよ。
修理時に外すのがヒモだと難しいからね。
カブにはこれだよ。
専用だからぴったり付く。オイラは付属のヒモで縛らずタイラップで縛ってるよ。
修理時に外すのがヒモだと難しいからね。
560: 2019/02/13(水) 00:01:45.24
548です
みなさんご意見ありがと
>>554
参考にさせていただきやす
みなさんご意見ありがと
>>554
参考にさせていただきやす
561: 2019/02/13(水) 01:03:39.16
>>554
これ高くなってるね?売れる時期だからかな。
去年の成人式頃は1600円位だったけど。
アマゾンの値付けはAIだから良く判らんね。
これ高くなってるね?売れる時期だからかな。
去年の成人式頃は1600円位だったけど。
アマゾンの値付けはAIだから良く判らんね。
555: 2019/02/12(火) 15:42:12.88
ロゴがイカすぜ
556: 2019/02/12(火) 18:55:59.74
素直にグリヒ付ければいいものを、、
557: 2019/02/12(火) 19:26:55.50
余計なスイッチ類はカブの見た目を損ねるから俺は嫌だね
563: 2019/02/13(水) 13:50:16.31
>>557
金がないと正直にいえよ、貧乏ニソ
金がないと正直にいえよ、貧乏ニソ
565: 2019/02/13(水) 19:00:32.06
>>557
カブに乗っている姿を一度撮ってもらえよ
カブに乗っている姿を一度撮ってもらえよ
558: 2019/02/12(火) 19:30:09.96
つけ外し自由とは言えないし
ハンドルカバーの方が効果的って人もいるでしょう
何よりマルトの見た目が好き
ハンドルカバーの方が効果的って人もいるでしょう
何よりマルトの見た目が好き
559: 2019/02/12(火) 23:54:20.53
俺はハンドルカバー付けない派
寒いときは乗らん!
寒いときは乗らん!
562: 2019/02/13(水) 04:04:29.85
2年前にアマゾンで買ったけど1800円だったわ
564: 2019/02/13(水) 14:02:52.78
カブに無駄な金を突っ込んでなけりゃ金は持ってるやろ
566: 2019/02/13(水) 19:49:59.24
ボアアップしてマフラーとスプロケ変えたらあの子を誘うんだwww
567: 2019/02/13(水) 21:22:34.35
セカンドバイク、いやサードバイクとして買ったのに、カブしか乗ってない…
車検も切っちゃったし、乗れるのカブしかないんだよな
車検も切っちゃったし、乗れるのカブしかないんだよな
571: 2019/02/14(木) 07:57:45.72
>>567
俺もCB400乗ってたんだけど近所の爺さんに90のカブ貰ってからカブばかり乗るようになって去年CB売っちゃったよ。
俺もCB400乗ってたんだけど近所の爺さんに90のカブ貰ってからカブばかり乗るようになって去年CB売っちゃったよ。
568: 2019/02/13(水) 21:56:46.80
洗車もメンテもしないで乗れるからいいよねカブってさ
特に、洗車しないで汚くても違和感ないのがいいよね
特に、洗車しないで汚くても違和感ないのがいいよね
569: 2019/02/13(水) 22:10:19.00
雪が降る事も有る山間部だから融雪剤撒きまくりなんで、頻繁に洗車しないと錆びまくるよ。
キツいのは外の水道が凍るから家で洗えずコイン洗車場に通う羽目になることだよ。
キツいのは外の水道が凍るから家で洗えずコイン洗車場に通う羽目になることだよ。
570: 2019/02/14(木) 00:17:53.45
手動加圧ポンプで洗ったらええんやないん?
572: 2019/02/14(木) 11:38:44.64
それはそれ、これはこれだと思うけどな
大きいバイクの楽しさは原2では絶対に味わえないよね
大きいバイクの楽しさは原2では絶対に味わえないよね
573: 2019/02/14(木) 16:55:29.78
俺もゼッツー乗ってたんだけど近所の爺さんに90のカブ貰ってからカブばかり乗るようになって今年ゼッツー売っちゃったよ。
574: 2019/02/14(木) 19:53:02.06
俺もマッハIII乗ってたんだけど近所婆さんに90のカブ貰ってからカブばかり乗るようになって今月マッハ売っちゃったよ。
575: 2019/02/14(木) 22:08:59.72
カブ乗りの皆は車は何乗ってるの??
俺はホンダのフィット。
俺はホンダのフィット。
579: 2019/02/15(金) 07:31:13.43
>>575
流れ嫁バカ
流れ嫁バカ
588: 2019/02/15(金) 19:10:10.74
>>579
うっせーはげ
うっせーはげ
594: 2019/02/16(土) 04:31:22.32
>>588
口臭いよ笑笑
口臭いよ笑笑
618: 2019/02/16(土) 23:20:16.40
>>594
顔キモいよ
顔キモいよ
576: 2019/02/14(木) 22:15:43.91
ヴォクシーとフィット
カブはお父さんの気晴らしです
カブはお父さんの気晴らしです
577: 2019/02/14(木) 23:43:30.58
車なんぞねえわ
578: 2019/02/14(木) 23:57:15.82
皆お年寄りで(笑)
580: 2019/02/15(金) 07:38:55.66
俺もJA07乗ってたんだけど近所婆さんにC90のカブ貰ってからC90ばかり乗るようになって今月JA07売っちゃったよ。
581: 2019/02/15(金) 07:49:34.09
俺もC90のカブ乗ってたんだけど近所の爺さんにベンリィ110貰ってからベンリィ110ばかり乗るようになって来月C90売ろうかと考えてる。
582: 2019/02/15(金) 09:01:53.47
俺も50の嫁さんから近所に住んでる70の婆さんに乗り換えようと思ってる、明日くらいに嫁さんに離婚届渡すつもり。
583: 2019/02/15(金) 09:12:39.95
俺も月収20万だったんだけど知らない婆さんに電話して800万貰ってから電話ばかりするようになって今月会社辞めちゃったよ。
584: 2019/02/15(金) 12:28:45.46
公安行き案件
587: 2019/02/15(金) 13:36:11.44
>>584
君、支那人か?
日本の公安は詐欺事件なんか取り扱わないぞ
君、支那人か?
日本の公安は詐欺事件なんか取り扱わないぞ
585: 2019/02/15(金) 12:32:56.25
俺が婆さんだ!
586: 2019/02/15(金) 13:31:41.62
>>585
オレオレ!
オレオレ!
589: 2019/02/15(金) 20:56:51.81
俺もC90のカブ乗ってたんだけど最高5℃なんて日ばかりでミラバンL250ばかり乗るようになってしまった
590: 2019/02/15(金) 22:28:15.57
地方ではカブはチャリ
591: 2019/02/15(金) 23:00:52.11
桜田商事の人間です
592: 2019/02/15(金) 23:34:25.56
久しぶりに本屋でバイク雑誌立ち読みした
原二ばっかり載ってる雑誌見てびっくり
みんな小汚ないおっさんばっかりでさ
あーやだやだと思ったが、気が付けば俺もおっさんだった
原二ばっかり載ってる雑誌見てびっくり
みんな小汚ないおっさんばっかりでさ
あーやだやだと思ったが、気が付けば俺もおっさんだった
593: 2019/02/16(土) 00:21:46.06
日本人の平均年齢が50歳くらいだったかな?
ライダーの平均年齢が65歳くらいなんだろ。
そりゃそうなるよな。
山間部住みだけど、ジジババとオッサンオバサンばっかりで若者はおらず、だから子供も居ない。
年寄りしか見かけない50歳くらいだとはな垂れ小僧扱いされる。
ライダーの平均年齢が65歳くらいなんだろ。
そりゃそうなるよな。
山間部住みだけど、ジジババとオッサンオバサンばっかりで若者はおらず、だから子供も居ない。
年寄りしか見かけない50歳くらいだとはな垂れ小僧扱いされる。
595: 2019/02/16(土) 07:44:57.89
支那製の部品を悪く言うと結構な確率で
猛反発する人が出てくるが支那の人が常駐してるのか
猛反発する人が出てくるが支那の人が常駐してるのか
596: 2019/02/16(土) 09:26:13.41
当たり外れがあっても当たりの方が多いからね
そして何より安いってのが一番
弄って壊してってのを繰り返す遊びが好きな人からしたら中華最高でしょう
そして何より安いってのが一番
弄って壊してってのを繰り返す遊びが好きな人からしたら中華最高でしょう
597: 2019/02/16(土) 12:49:25.97
リアボックスは必要ですか?皆さんはどのようなボックスを着けてますか?
612: 2019/02/16(土) 17:32:15.35
>>597
キャンプツーリングするんでJMSのリアボックス Lサイズ(56L)を付けてる。
蓋部分にバイク便の人が使ってるような折り畳みフックを取り付けて
蓋の上にも荷物が積めるようにした。
レッグシールド上にはベトキャリを付けて寝袋を搭載。
フロントはカゴ無しでキャリアのみ、薪を買った時に括り付ける。
基本的にカブは箱が良く似合うバイクだね。普段使いにも便利だ。
デメリットして、箱無しのバイクライフには戻れなくなる。w
キャンプツーリングするんでJMSのリアボックス Lサイズ(56L)を付けてる。
蓋部分にバイク便の人が使ってるような折り畳みフックを取り付けて
蓋の上にも荷物が積めるようにした。
レッグシールド上にはベトキャリを付けて寝袋を搭載。
フロントはカゴ無しでキャリアのみ、薪を買った時に括り付ける。
基本的にカブは箱が良く似合うバイクだね。普段使いにも便利だ。
デメリットして、箱無しのバイクライフには戻れなくなる。w
598: 2019/02/16(土) 13:06:26.81
必要かどうか位自分で決めろや
599: 2019/02/16(土) 14:24:51.54
タペット調整するついでにオイル交換しようと、家からカブで10分のガレージにきて
オイル抜いてタペット調整するため蓋開けた所で家にシックネス忘れて
呆然としてるなうヽ(・∀・)ノ
オイル抜いてタペット調整するため蓋開けた所で家にシックネス忘れて
呆然としてるなうヽ(・∀・)ノ
600: 2019/02/16(土) 14:40:35.41
抜いたオイル入れて走れ!
601: 2019/02/16(土) 14:46:51.34
言う必要もないけど、オイル入っててタペットキャップ開けても、落ちるオイルは微々たる量。
602: 2019/02/16(土) 15:35:24.20
カブなら10分くらいの距離オイル入ってなくても大丈夫だよ
603: 2019/02/16(土) 15:44:15.95
歩けよ
604: 2019/02/16(土) 16:07:50.83
皆さんは前カゴ派ですか?リアボックス派?何もいらない派?
605: 2019/02/16(土) 16:12:01.73
リアボックス派です
606: 2019/02/16(土) 16:33:09.00
>>605
何リットルのリアボを使ってますか?
何リットルのリアボを使ってますか?
607: 2019/02/16(土) 16:46:35.94
58Lだね、ホンダ純正ビジネスボックス
前カゴ取っ払ったらすっきりした
前カゴ取っ払ったらすっきりした
608: 2019/02/16(土) 16:48:47.75
まぁ前カゴあったほうが便利なんだけどね、リアボがあれば俺はなんとかなる
609: 2019/02/16(土) 17:01:07.20
前カゴあってもライトに干渉しない様にと思うとあんまり載せられなくない?
新聞屋さんみたいにカゴの前にライト設置してんなら話は別だけど。
新聞屋さんみたいにカゴの前にライト設置してんなら話は別だけど。
610: 2019/02/16(土) 17:11:14.40
それはある、昼間ならアレだけど
カゴあった場合の俺の使い方は、コンビニ入るときにメットを放り込んどくとか、
ちょっと買い物した程度の小袋を入れるくらいかな、まぁリアボがあれば済む話
メットをシート上に置くと風の強い地域なので(ry)
カゴあった場合の俺の使い方は、コンビニ入るときにメットを放り込んどくとか、
ちょっと買い物した程度の小袋を入れるくらいかな、まぁリアボがあれば済む話
メットをシート上に置くと風の強い地域なので(ry)
611: 2019/02/16(土) 17:31:09.48
以前は前カゴを装着してましたが、買い物袋やヘルメットを出し入れしていたせいか、ヘッドライトカバーが小傷だらけになりました。
インナーボックスなんてどんな感じですか?
インナーボックスなんてどんな感じですか?
613: 2019/02/16(土) 17:45:58.22
雨に濡れたあと、箱には濡れてない物、カゴには濡れた物を入れる。
614: 2019/02/16(土) 19:26:17.38
615: 2019/02/16(土) 19:32:03.11
カブは全くの道楽だから実用性とか求めてもないなぁ
50年近い歴史のある化石のようなバイクを乗り回せる醍醐味
例えるならSRのようなモノかな
50年近い歴史のある化石のようなバイクを乗り回せる醍醐味
例えるならSRのようなモノかな
616: 2019/02/16(土) 19:59:21.12
自分は実用性も道楽の内だな
キャンプツーリングもいいし、スーパーにカブで買い物行くのも道楽の内
キャンプツーリングもいいし、スーパーにカブで買い物行くのも道楽の内
617: 2019/02/16(土) 21:27:22.83
前かごがあんまり好きじゃない。
619: 2019/02/17(日) 04:14:01.95
前かごは便利だけど見た目と
ライトを付けた時の影が気になって嫌
ロングの時は某旅キャリアに軽いもの括り付ける
満載感がして好き
タペットクリアランスは冷間だから
一晩放置するのが普通だから
自走で10分走った時点で半日くらいはダメじゃないか?
ライトを付けた時の影が気になって嫌
ロングの時は某旅キャリアに軽いもの括り付ける
満載感がして好き
タペットクリアランスは冷間だから
一晩放置するのが普通だから
自走で10分走った時点で半日くらいはダメじゃないか?
620: 2019/02/17(日) 07:30:53.94
かまってチャンなのか、
621: 2019/02/17(日) 08:12:08.90
前カゴ慣れてると夜に荷物入れても無理くり走ってしまうからちょっと危ない
ソースはオレ 後ろ箱は邪魔になるし
ビールや灯油が詰めなくなる
ビビってうるさいから箱よりはカゴのほうがオレは好きだ
ソースはオレ 後ろ箱は邪魔になるし
ビールや灯油が詰めなくなる
ビビってうるさいから箱よりはカゴのほうがオレは好きだ
624: 2019/02/17(日) 10:28:36.78
>>621確かにビビリ音は気になりますよね
622: 2019/02/17(日) 08:24:01.49
後ろ用のかごがあるのに前用のある程度大きいボックスがないからね
前用に大きいボックスがほしい
前用に大きいボックスがほしい
623: 2019/02/17(日) 09:45:29.10
前に大きいボックスは、ハンドル取られてヤバいんじゃ?
625: 2019/02/17(日) 11:51:22.82
過激カム組んだけど大して過激じゃないな 低速も普通にあるし。。ちょっとガッカリ
626: 2019/02/17(日) 13:15:24.87
カムだけ変えて効果は体感できる?
629: 2019/02/18(月) 07:51:50.88
>>626
そういうこと言ってるオマエにはムリ
そういうこと言ってるオマエにはムリ
627: 2019/02/17(日) 14:40:32.62
リアのサイドバッグが欲しいな いいのないかな
628: 2019/02/17(日) 14:52:22.87
エンジンの作動の理屈を考えたら判る事だけど、ピストンが往復して吸排気バルブが交代で往復する訳だから機械的な作動範囲の限界は決まってる。
それでもうポン付け出来るカム山の形状なんて決まりきってるからね。
泉モータースのステージ3みたいにバルブ加工して直径小さくしてシートも加工して沈めるくらいやらないと本当に過激な山形状にはならないよ。
それでもうポン付け出来るカム山の形状なんて決まりきってるからね。
泉モータースのステージ3みたいにバルブ加工して直径小さくしてシートも加工して沈めるくらいやらないと本当に過激な山形状にはならないよ。
630: 2019/02/18(月) 08:20:23.65
インジェやキャブに問わず一番手軽に体感出来るのはマフラーだろうな
631: 2019/02/18(月) 08:48:51.28
冬場あまり乗らないからバッテリー上がらないようにしたいんだけど、
週1で30分くらいアイドリングしてたら大丈夫かな?
アクセル回してエンジン回さないとダメ?
週1で30分くらいアイドリングしてたら大丈夫かな?
アクセル回してエンジン回さないとダメ?
632: 2019/02/18(月) 09:16:05.07
外して充電、家で保管がいいんじゃないかな
アイドリング程度の回転数じゃ充電されないかと
アイドリング程度の回転数じゃ充電されないかと
633: 2019/02/18(月) 09:20:41.09
マイナス端子外しとくだけでもちがうって聞いたことあるな
635: 2019/02/18(月) 10:16:57.66
>>633
トラックとかはプラマイ両方とも外しているけど、半年くらいは大丈夫だった。
カブとかキックあるんだからね。普通に外しておけば問題無さそう。
トラックとかはプラマイ両方とも外しているけど、半年くらいは大丈夫だった。
カブとかキックあるんだからね。普通に外しておけば問題無さそう。
636: 2019/02/18(月) 10:21:18.70
>>635
ありがとう、そういう実体験が聞きたかった。参考になります。
ありがとう、そういう実体験が聞きたかった。参考になります。
634: 2019/02/18(月) 09:28:18.23
ちゃんとした工具を持っていれば
つけ外しに5分もかからないから
外してトリクル充電器につないでおく
昔、ホームセンターで売ってる太陽電池をつなげるようにしてみたけど
効果らしきものはなかったな
つけ外しに5分もかからないから
外してトリクル充電器につないでおく
昔、ホームセンターで売ってる太陽電池をつなげるようにしてみたけど
効果らしきものはなかったな
637: 2019/02/18(月) 10:59:17.67
皆さんありがとう。
やっぱアイドリングじゃ充電出来ないか。
バッテリー外すの面倒ではあるけど
せっかくYUASAのバッテリーにしたんで大切にしようと思います。
充電器買うか、外しておくかな。
やっぱアイドリングじゃ充電出来ないか。
バッテリー外すの面倒ではあるけど
せっかくYUASAのバッテリーにしたんで大切にしようと思います。
充電器買うか、外しておくかな。
638: 2019/02/18(月) 11:38:19.20
バッテリーからの線を触りやすいとこに延長してきてスイッチ付けたればいいんじゃない
639: 2019/02/18(月) 12:01:39.08
カブのバッテリー上がりで困るのは信号待ちのウィンカー点きっぱなしくらいしか思いつかない 交換しても2千円位じゃ?ターミナル外したり配線加工なんて面倒くさくないか?
640: 2019/02/18(月) 13:05:57.30
リサイクルショップで100円で買ったハンドルカバー
5年ほど使ってるが流石にヤレて形が崩れ手を差し込むの苦労してる
針金で差し込み口を補強して手を出し入れしやすいようにしようかな
5年ほど使ってるが流石にヤレて形が崩れ手を差し込むの苦労してる
針金で差し込み口を補強して手を出し入れしやすいようにしようかな
641: 2019/02/18(月) 14:55:23.33
台湾ユアサ買ったってさ、ハナクソみたいな金額だべ?
何スイッチだ、充電器だ、めんどくせえ奴らだなwww
ターミナル外したり、室内保管するほうが手間だっつーの。
マイナス線カットするスイッチ、ボートや車用などであるけどよ、バッテリーより高いぞ、知ってるか?
何スイッチだ、充電器だ、めんどくせえ奴らだなwww
ターミナル外したり、室内保管するほうが手間だっつーの。
マイナス線カットするスイッチ、ボートや車用などであるけどよ、バッテリーより高いぞ、知ってるか?
648: 2019/02/18(月) 20:05:18.68
>>641
スイッチくらいなら数百円でつけれるんじゃない
スイッチくらいなら数百円でつけれるんじゃない
656: 2019/02/18(月) 21:17:36.83
>>648
百均で買ってください。
あなたにはオススメ。
百均で買ってください。
あなたにはオススメ。
642: 2019/02/18(月) 14:59:01.62
ご高説はごもっともですが
我々はあなたと価値観を異にするものの集まりです
ほっといてほしい
我々はあなたと価値観を異にするものの集まりです
ほっといてほしい
657: 2019/02/18(月) 21:22:07.66
>>642
俺はあなたがいう、我々の中にはいれてほしくないね。
俺はあなたがいう、我々の中にはいれてほしくないね。
643: 2019/02/18(月) 15:50:38.55
(カブスレでマウント取りたがる人ってどんなカブ乗ってるんだろう・・・・)
655: 2019/02/18(月) 21:13:49.17
>>643
エンジンはノーマル、オイルは1000キロで交換。
ピボット、ベアリングは定期的にグリスアップまたは交換。
フロントサスは20000で入れ替え、バッテリーも適度に交換。
そんな感じ。
ちなみに走行6万キロ。
他に質問あるかい?
エンジンはノーマル、オイルは1000キロで交換。
ピボット、ベアリングは定期的にグリスアップまたは交換。
フロントサスは20000で入れ替え、バッテリーも適度に交換。
そんな感じ。
ちなみに走行6万キロ。
他に質問あるかい?
644: 2019/02/18(月) 16:04:22.01
電圧計とタコメーターが付いてるから判るがアイドリングだと全く充電されてない。
ちゃんと充電されるのは4000回転~なので普通に走らないと充電されない。
短時間走行を繰り返すとエンジン内部が結露等の湿気でオイルが乳化したり錆びたりするから乗るなら最低1時間は必要。
しかし氷点下だと30分も走ると鼻水ズルズルでガチガチになるから充電器繋ぐ方が辛くない。
ちゃんと充電されるのは4000回転~なので普通に走らないと充電されない。
短時間走行を繰り返すとエンジン内部が結露等の湿気でオイルが乳化したり錆びたりするから乗るなら最低1時間は必要。
しかし氷点下だと30分も走ると鼻水ズルズルでガチガチになるから充電器繋ぐ方が辛くない。
645: 2019/02/18(月) 16:57:52.91
マウントよりも自分の望む答えがもらえないと発狂気味の気持ち悪いのが常駐してるほうが問題だろう
我々って言葉には狂気を感じる
我々って言葉には狂気を感じる
646: 2019/02/18(月) 17:53:16.52
アウスタの補修用フロントサスってクソ安いけどどうなんだろ?
使ってる人いる?
使ってる人いる?
647: 2019/02/18(月) 18:45:01.94
>>646
ヘタったノーマルよりええよー。
ヘタったノーマルよりええよー。
654: 2019/02/18(月) 21:02:33.53
>>650
なるほど、ヘタるのは早いんですね。
でもまあ安いので買ってみます。年間走行は4000くらいですね。
ありがとう。
ノーマルよりいくらか固いんですかね。だと助かるんだけど。
なるほど、ヘタるのは早いんですね。
でもまあ安いので買ってみます。年間走行は4000くらいですね。
ありがとう。
ノーマルよりいくらか固いんですかね。だと助かるんだけど。
667: 2019/02/18(月) 22:39:42.30
>>654
キコキコ鳴るのはサスじゃなくてカラーの可能性大
俺は15000kmでサス換えたけど鳴りが直らなかった
カラー交換してグリスアップしたら直ったよ
キコキコ鳴るのはサスじゃなくてカラーの可能性大
俺は15000kmでサス換えたけど鳴りが直らなかった
カラー交換してグリスアップしたら直ったよ
668: 2019/02/18(月) 23:34:31.00
>>667
ありがとう! 参考にさせてもらいます
ありがとう! 参考にさせてもらいます
650: 2019/02/18(月) 20:30:55.24
>>646
実に具合良いよ。
ただし、3~4千キロで又ヘタるからあまり乗らない人向け。
年間数万キロとか乗るなら純正だね。
実に具合良いよ。
ただし、3~4千キロで又ヘタるからあまり乗らない人向け。
年間数万キロとか乗るなら純正だね。
649: 2019/02/18(月) 20:19:36.56
カブ70の燃費が悪い(30km/l)
チョークワイヤー、エアクリ新品交換
タイヤ空気圧点検はしたんだけど他にチェックすべき項目ある?
チョークワイヤー、エアクリ新品交換
タイヤ空気圧点検はしたんだけど他にチェックすべき項目ある?
651: 2019/02/18(月) 20:42:34.12
>>649 30は悪すぎる、俺の(15-36T、90kg)でも50位行く。ジェットやニードルの磨耗?
ブレーキ引きずりやガソリンもれはないよな?
ブレーキ引きずりやガソリンもれはないよな?
653: 2019/02/18(月) 21:01:29.64
>>651
>>652
ジェットやニードルの摩耗か
ブレーキは大丈夫だと思う。
そういやキャブ付近ガソリン臭いな
>>652
ジェットやニードルの摩耗か
ブレーキは大丈夫だと思う。
そういやキャブ付近ガソリン臭いな
652: 2019/02/18(月) 20:42:52.93
>>649
タンクを含め燃料系の漏れ
タンクを含め燃料系の漏れ
663: 2019/02/18(月) 21:50:17.15
こりゃダメだ
なんで俺がキャブのフロート見るの?
>>649の燃費が悪い話じゃないの?それ
精神状態おかしくない? 少し落ち着けよ
なんで俺がキャブのフロート見るの?
>>649の燃費が悪い話じゃないの?それ
精神状態おかしくない? 少し落ち着けよ
658: 2019/02/18(月) 21:24:45.86
そもそも、マウントってなに?
自分に都合悪いとマウントだの、ほっとけで済むならなんでも楽でいいよ。
自分に都合悪いとマウントだの、ほっとけで済むならなんでも楽でいいよ。
659: 2019/02/18(月) 21:26:39.55
マジキチ
660: 2019/02/18(月) 21:30:14.87
>>659
ほら、無知を指摘されるとすぐそれだ。
おまえみたいなやつがシラタキ吐き出すんだろうな。
ほら、無知を指摘されるとすぐそれだ。
おまえみたいなやつがシラタキ吐き出すんだろうな。
661: 2019/02/18(月) 21:34:32.91
なんでお前は最初からケンカ腰なんだ?
べつに知識の正しさとか、そういうので勝負してるわけじゃないだろ
べつに知識の正しさとか、そういうので勝負してるわけじゃないだろ
662: 2019/02/18(月) 21:45:27.98
>>661
その前にキャブのフロート見てね笑
その前にキャブのフロート見てね笑
664: 2019/02/18(月) 21:52:52.00
シラタキ食べて落ち着きなさい
665: 2019/02/18(月) 22:02:42.58
キャブのフロート見るとバッテリー上がり対策になるのかもね!
666: 2019/02/18(月) 22:16:31.82
ただのカブやん。
きちゃなくても凹んでても歪んでてもカブはカブ。
穴あいてて傷だらけで錆び錆びでも良く走る私のカブ。
壊れたら直して、動かなくなったらまたカブ買うよ。まぁ部品ある限り動かなくなるとは思えないけど。
きちゃなくても凹んでても歪んでてもカブはカブ。
穴あいてて傷だらけで錆び錆びでも良く走る私のカブ。
壊れたら直して、動かなくなったらまたカブ買うよ。まぁ部品ある限り動かなくなるとは思えないけど。
669: 2019/02/19(火) 05:57:37.28
おれの90は現状40kちょいやな 買って5年目で2割くらい燃費悪化してるわ
670: 2019/02/19(火) 06:43:00.67
>>669
もしかしたらチェーンの張り過ぎかも
俺はチェーン調整を間違えて10kmくらい燃費悪くなった時があった
もしかしたらチェーンの張り過ぎかも
俺はチェーン調整を間違えて10kmくらい燃費悪くなった時があった
673: 2019/02/21(木) 17:17:37.10
参考のため、>>669の乗リッパ武勇伝でも聞かせてもらおうか...
乗り始め時の車体の状態、使ってるオイル銘柄と交換時期だけでもいい
乗り始め時の車体の状態、使ってるオイル銘柄と交換時期だけでもいい
674: 2019/02/21(木) 17:40:21.47
>>673
1987年製造の90DHや
走行距離25500kで買った
レッグシールド割れてたし(接着剤でごまかしてた)ボディのステッカーがなかったりしてたから事故ってる可能性大やな
ボッタバイク屋に納車整備代金盗られたけどチェーン方伸びでウォンウォンなってた ブレーキバラしたらカスだらけだったな
シールドやブレーキやベアリング辺りはDIY交換整備した
オイルは最初は半年ごとプラグ年一回
だったが今は年に一回G1オイル交換だけ
片道2kの通勤がメインで近場の足としての燃費が40~45位
たまに遠出してもあんま変わらない感じ
1987年製造の90DHや
走行距離25500kで買った
レッグシールド割れてたし(接着剤でごまかしてた)ボディのステッカーがなかったりしてたから事故ってる可能性大やな
ボッタバイク屋に納車整備代金盗られたけどチェーン方伸びでウォンウォンなってた ブレーキバラしたらカスだらけだったな
シールドやブレーキやベアリング辺りはDIY交換整備した
オイルは最初は半年ごとプラグ年一回
だったが今は年に一回G1オイル交換だけ
片道2kの通勤がメインで近場の足としての燃費が40~45位
たまに遠出してもあんま変わらない感じ
675: 2019/02/21(木) 21:08:46.19
>>674
ホイールベアリング疑ったが交換済か。
しかしそろそろグリスが乾くころかもな。グリス入れると5㎞/L違うことある。
キャブパッキンやフロートバルブ劣化原因でガス濃いとかから
マフラーカーボン堆積もあるか。
ホイールベアリング疑ったが交換済か。
しかしそろそろグリスが乾くころかもな。グリス入れると5㎞/L違うことある。
キャブパッキンやフロートバルブ劣化原因でガス濃いとかから
マフラーカーボン堆積もあるか。
671: 2019/02/21(木) 13:16:16.49
50k以下なんているんだ!?
672: 2019/02/21(木) 14:10:27.14
圧縮圧力が規定値以下になってもエンジンは普通に掛かりアイドリングも安定してるからね。
わざわざ圧力測定しないと気付かないと思うよ。
圧力低下してる個体は登り坂でスピードダウンするし燃費が悪い。
わざわざ圧力測定しないと気付かないと思うよ。
圧力低下してる個体は登り坂でスピードダウンするし燃費が悪い。
676: 2019/02/21(木) 23:26:03.77
3万キロこえたら圧縮圧力測定して下さい。
規定値より結構低くても普通に始動してアイドリング安定してます。
走行感もわりと普通で燃費だけ悪くなります。
規定値より結構低くても普通に始動してアイドリング安定してます。
走行感もわりと普通で燃費だけ悪くなります。
677: 2019/02/22(金) 00:10:54.49
走行5万のha02す。
燃費はリッター50を割ったことがないよおおお
毎日通学、バイトで乗ってますけどオイルはマメに変えてタイヤの空気圧もみてるだけ
燃費はリッター50を割ったことがないよおおお
毎日通学、バイトで乗ってますけどオイルはマメに変えてタイヤの空気圧もみてるだけ
678: 2019/02/22(金) 18:53:16.62
見てるだけでなく補充しろよ
679: 2019/02/22(金) 22:59:59.93
雑にキックしてケッチンあるのって「コンプレッションまあ正常」てことでいい?
圧縮抜け対応は排ガスとかEgオイルなんかに兆候でてからでもいいかぁ。。
圧縮抜け対応は排ガスとかEgオイルなんかに兆候でてからでもいいかぁ。。
680: 2019/02/23(土) 01:27:23.37
圧縮は測らないと判らないよ。
アイドリング不安定とか明らかにパワー不足感じるレベルだと規定値を大幅に下回ってるからね。
実は好調だと思って乗ってる人も測定すると規定値ギリギリとか微妙に下回ってるとか多いよ。
カブの美点でも有り同時に欠点でも有る7割がた壊れていても普通に走る耐久性がオーバーホールを遅らせて手遅れにするからね。
アイドリング不安定とか明らかにパワー不足感じるレベルだと規定値を大幅に下回ってるからね。
実は好調だと思って乗ってる人も測定すると規定値ギリギリとか微妙に下回ってるとか多いよ。
カブの美点でも有り同時に欠点でも有る7割がた壊れていても普通に走る耐久性がオーバーホールを遅らせて手遅れにするからね。
681: 2019/02/23(土) 04:33:14.77
あんま神経質に乗っても楽しくないけどな 壊れたら直すくらいで十分だろ
682: 2019/02/23(土) 05:24:20.02
まあオイル管理と燃費を記録しとけば劣化は解るだろう
今は加速や最高速とかもアンドロイドアプリで計測出来るからソレを使うのもイイ
今は加速や最高速とかもアンドロイドアプリで計測出来るからソレを使うのもイイ
683: 2019/02/23(土) 06:26:57.10
>>682
なんてアプリ?
なんてアプリ?
684: 2019/02/23(土) 08:42:14.37
カブ90で90キロ近く出てノンストップで飛ばして燃費55くらいなら問題ないレベル?普段の通勤だと45くらい
686: 2019/02/23(土) 13:40:07.96
>>684
ノンストップってどれくらいの距離?
それは相当調子いいんじゃないの?
ノンストップってどれくらいの距離?
それは相当調子いいんじゃないの?
685: 2019/02/23(土) 09:22:29.29
そのうち事故ってあの世行きのレベルだって事はわかった
687: 2019/02/23(土) 14:52:07.63
わしのボロカブは33ぐらいしか走らんかったな
買ったバイク屋にその事言ったらそんなもんじゃないですかと返されて
バイク屋はゴミクズばかりだと悟ったわ
買ったバイク屋にその事言ったらそんなもんじゃないですかと返されて
バイク屋はゴミクズばかりだと悟ったわ
688: 2019/02/23(土) 16:50:38.84
>>687
いくらで購入したのかわからないけれど、新車で6~70kmといわれていて中古だと4~50km走れば良い方。乗り方も法定速度以上だと悪くなるし、個体差が激しい中古買っといてバイク屋さんかわいそう。
いくらで購入したのかわからないけれど、新車で6~70kmといわれていて中古だと4~50km走れば良い方。乗り方も法定速度以上だと悪くなるし、個体差が激しい中古買っといてバイク屋さんかわいそう。
689: 2019/02/23(土) 17:53:44.09
>>688
カスタム90で
14000km走行の
乗りだし13万だが?
因みに50km/hで信号が少ない地域を流しても35km/l越えなかったよ。
そのバイク屋新車は利益率低いからあまり扱いたく無いだの
新型カブは中華だからゴミだの言っておいて
いざ購入したら
燃費が悪い、加速にひっかかりを感じる、キックが滑る事を相談したらそんなもんです、気のせいです。の一点張りでまともに取り合ってくれなかったよ。
暫く我慢して乗っていたが
エンジン暖まってくるとジャリジャリ五月蝿いし色々我慢ならなくなって110新車に乗り換えた。
確かにきちんと車両の状態把握せずに購入したのは馬鹿だったと思うけど、それでこのバイク屋がかわいそうにはならねーだろ。ジャンクとして売ってるわけじゃないんだからさ。
カスタム90で
14000km走行の
乗りだし13万だが?
因みに50km/hで信号が少ない地域を流しても35km/l越えなかったよ。
そのバイク屋新車は利益率低いからあまり扱いたく無いだの
新型カブは中華だからゴミだの言っておいて
いざ購入したら
燃費が悪い、加速にひっかかりを感じる、キックが滑る事を相談したらそんなもんです、気のせいです。の一点張りでまともに取り合ってくれなかったよ。
暫く我慢して乗っていたが
エンジン暖まってくるとジャリジャリ五月蝿いし色々我慢ならなくなって110新車に乗り換えた。
確かにきちんと車両の状態把握せずに購入したのは馬鹿だったと思うけど、それでこのバイク屋がかわいそうにはならねーだろ。ジャンクとして売ってるわけじゃないんだからさ。
690: 2019/02/23(土) 18:43:12.81
バイク屋の大変さがよくわかるね
たかだか十数万の中古原チャリでクソ文句付けてくる輩がいるんだから
たかだか十数万の中古原チャリでクソ文句付けてくる輩がいるんだから
691: 2019/02/23(土) 19:13:15.03
たかだか十数万とか言う奴がカブに乗るわけないw
692: 2019/02/23(土) 19:44:18.11
中古車を買うと言う事が理解できない人がいるのね。
夢で購入してその対応なら酷いと思うが、普通のバイク屋ならしょうがないね。そんなもんだと思う、「費用かかっても良いから見てもらえますか?」と言えば多分違う対応になっただろうね。
33km/Lなら許容範囲では?自分でメンテすれば良いのに。
まあそう言う人は新車を購入で間違いないね。
夢で購入してその対応なら酷いと思うが、普通のバイク屋ならしょうがないね。そんなもんだと思う、「費用かかっても良いから見てもらえますか?」と言えば多分違う対応になっただろうね。
33km/Lなら許容範囲では?自分でメンテすれば良いのに。
まあそう言う人は新車を購入で間違いないね。
693: 2019/02/23(土) 22:27:34.80
バイク屋多すぎてワロタww
694: 2019/02/24(日) 00:53:50.24
カブで普通に走って 33km/Lなら許容範囲 とか頭おかしい
新聞配達でもしてんのかよ
ロンツーで幹線道路フルスロットルで走っても45km/L以上
新聞配達でもしてんのかよ
ロンツーで幹線道路フルスロットルで走っても45km/L以上
695: 2019/02/24(日) 01:47:14.31
>>694
はいはい。あなたも新車がオススメです。
古い個体だと普通に40km/L切るよ?
あとはどこまでメンテやって部品交換で納得するかでしょ?
高年式・低走行・エンジン音静かで異音無しのカブでハズレ無しか、現状渡し・30年物・エンジン音大きい・距離不明で、燃費同じなワケ無いわw
はいはい。あなたも新車がオススメです。
古い個体だと普通に40km/L切るよ?
あとはどこまでメンテやって部品交換で納得するかでしょ?
高年式・低走行・エンジン音静かで異音無しのカブでハズレ無しか、現状渡し・30年物・エンジン音大きい・距離不明で、燃費同じなワケ無いわw
696: 2019/02/24(日) 02:13:36.77
古い個体がどれくらい前なのか知らんが
どうせ長期野外放置とかでまともに整備してないのを売りつけてんだろ
ていうかまともに整備が出来ないバイク屋なんだろうな
どうせ長期野外放置とかでまともに整備してないのを売りつけてんだろ
ていうかまともに整備が出来ないバイク屋なんだろうな
697: 2019/02/24(日) 02:19:30.99
大東でカブミーティングあるらしいが人が集まらなくって失敗するんじゃないか?
700: 2019/02/24(日) 08:08:00.42
>>697
どうして集まらないんだ?
どうして集まらないんだ?
707: 2019/02/24(日) 16:08:26.65
>>697
大阪府大東市のことか?
大阪府大東市のことか?
698: 2019/02/24(日) 06:16:23.56
燃費は乗り方と環境で変わるからなんとも言えんわなぁ
699: 2019/02/24(日) 06:24:07.55
HA02でマフラー替えて弁当キャリア
ロングシート、ロングシートキャリア
ちっさい風防の奴だけど
何やっても50ちょい
ロングに出てもあまりよくなることもない代わりに
チョイノリ繰り返しても50切ることはない
走行10000ちょい
ロングシート、ロングシートキャリア
ちっさい風防の奴だけど
何やっても50ちょい
ロングに出てもあまりよくなることもない代わりに
チョイノリ繰り返しても50切ることはない
走行10000ちょい
701: 2019/02/24(日) 09:11:54.09
大東島だと、クレーンでカブを吊って上陸だな。
702: 2019/02/24(日) 10:36:07.31
長くてすいません
中古は燃費もそうだけど最高速も遅くなりますよね?
これって劣化してるパーツが有ってそこを交換すれば新車
の如く生き返るものなんですかね
難しいのはどこのパーツがへたってるのかが解らなかったり
ヘタリが一ヶ所とは限らなくて複雑に影響しあってて原因パーツが特定できなとかですか
中古は燃費もそうだけど最高速も遅くなりますよね?
これって劣化してるパーツが有ってそこを交換すれば新車
の如く生き返るものなんですかね
難しいのはどこのパーツがへたってるのかが解らなかったり
ヘタリが一ヶ所とは限らなくて複雑に影響しあってて原因パーツが特定できなとかですか
703: 2019/02/24(日) 12:51:42.85
最高速と燃費に影響大きいのは圧縮落ちと駆動ロスやろうなぁ。それとバルブ作動のズレぐらいか。あとはセッティングとエアクリ・オイルなど消耗品が正常ならほぼ新車通りの速度でるやろ。
704: 2019/02/24(日) 13:10:34.44
クランクシャフトの芯がずれて来ると振動が増えて回転が上がり難くなるから最高速落ちるし馬力が振動に喰われるから燃費も落ちる。
そのレベルまで行くとエンジン内部のミッションとクラッチ以外は全部交換になるかな?
趣味でいじるなら良いがコスパ考えると割には合わないよ。
そのレベルまで行くとエンジン内部のミッションとクラッチ以外は全部交換になるかな?
趣味でいじるなら良いがコスパ考えると割には合わないよ。
705: 2019/02/24(日) 14:01:42.88
お二人ありがとう
以前c70をバイク屋に持って行ったとき
見てはあげるけど最高速の保証は出来ないって言われて
まあ、断念しました
以前c70をバイク屋に持って行ったとき
見てはあげるけど最高速の保証は出来ないって言われて
まあ、断念しました
706: 2019/02/24(日) 15:39:55.03
古いバイクを快適に乗るには自分である程度できないと不都合もあるだろうね
煽りとかじゃなくJA44買うのが正解な気がする
煽りとかじゃなくJA44買うのが正解な気がする
708: 2019/02/24(日) 18:58:12.81
>>706
普通のバイク屋は新車売りたい(ノルマ有るから)
だからエンジン開けたりとかしたがら無いし経験積んでないから出来ない。
無理に頼むと工賃めっちゃ高いからエンジン全バラくらいは自分でやれないと修理代が同程度の中古車より高くなるからね。
普通のバイク屋は新車売りたい(ノルマ有るから)
だからエンジン開けたりとかしたがら無いし経験積んでないから出来ない。
無理に頼むと工賃めっちゃ高いからエンジン全バラくらいは自分でやれないと修理代が同程度の中古車より高くなるからね。
709: 2019/02/24(日) 19:54:30.02
皆さんは携帯の義務のある自賠責の証書と、標識交付証明書は原本を携帯してますか?
また、車載工具を入れてるタンクの左側に入れてますか?
自分は原本を車載工具と共に入れてます。
自賠責の更新時期だからと車載工具と共に入れてた証書みたら振動と湿気の為か紙が繊維に分解しつつある感じだった。
自賠責の証書とか、標識交付証明書とかって原本でなくてコピーを携帯しててもいいのかな?
ジップロックの様な物に入れたりするとかなり改善されるのかな?
また、車載工具を入れてるタンクの左側に入れてますか?
自分は原本を車載工具と共に入れてます。
自賠責の更新時期だからと車載工具と共に入れてた証書みたら振動と湿気の為か紙が繊維に分解しつつある感じだった。
自賠責の証書とか、標識交付証明書とかって原本でなくてコピーを携帯しててもいいのかな?
ジップロックの様な物に入れたりするとかなり改善されるのかな?
710: 2019/02/24(日) 20:06:43.87
え?盗まれたらめんどいからずっとコピーだわ。
原本じゃないといけなくないでしょ?
原本じゃないといけなくないでしょ?
711: 2019/02/24(日) 20:15:44.48
原本を携行しないとダメよ。コピーを家に保管すべし。
自動車損害賠償保障法(自賠法)第8条
『自動車は、自動車損害賠償責任保険証明書を備え付けなければ、運行の用に供してはならない。』
自動車損害賠償保障法(自賠法)第8条
『自動車は、自動車損害賠償責任保険証明書を備え付けなければ、運行の用に供してはならない。』
712: 2019/02/24(日) 20:23:08.85
ほんと!ありがとう。
随分昔に事故起こしたときに警察にコピー見せても何も言われなかったからそれでいいと思ってたわ。
随分昔に事故起こしたときに警察にコピー見せても何も言われなかったからそれでいいと思ってたわ。
713: 2019/02/24(日) 20:29:39.78
コピーを保管する意味ってないだろ
714: 2019/02/24(日) 20:49:42.28
>>713
盗難なり紛失なりして再発行や解約する場合は便利でしょ。もちろん契約番号などの情報を管理できるならコピー保管でもクラウド管理でもいいのよ。そういう意味ね。
盗難なり紛失なりして再発行や解約する場合は便利でしょ。もちろん契約番号などの情報を管理できるならコピー保管でもクラウド管理でもいいのよ。そういう意味ね。
715: 2019/02/24(日) 21:01:32.27
過走行で燃費悪くなったならピストンリングくらい替えてみりゃいいのに
腰上だしそれほど技術いらんしパーツも安くて最も効果期待できるのに
腰上だしそれほど技術いらんしパーツも安くて最も効果期待できるのに
725: 2019/02/26(火) 12:27:52.38
>>715
>>716
腰上開けれてもSマニュもダイヤルゲージもないし、パーツリスト位。
そのうちやるしかないけど自分とこの場所、時間、部品・資料入手、工具、タイミングを鑑みてから。
でないとずっとEオイルのブローバイ劣化での1000km前後交換から抜け出せないw
>>716
腰上開けれてもSマニュもダイヤルゲージもないし、パーツリスト位。
そのうちやるしかないけど自分とこの場所、時間、部品・資料入手、工具、タイミングを鑑みてから。
でないとずっとEオイルのブローバイ劣化での1000km前後交換から抜け出せないw
726: 2019/02/26(火) 16:56:14.45
>>725
ダイヤルゲージって何?
トルクレンチ?シクネスゲージ?
ダイヤルゲージって何?
トルクレンチ?シクネスゲージ?
716: 2019/02/24(日) 21:36:09.86
エンジンが始動出来てアイドリング出来れば好調だと判断するタイプの人達だろう?
始動不可能にならないと壊れたとは思わない人達。
本当はマニュアルの基準値を外れたら壊れたも同義だよ。
1万キロ毎にエンジン開けて全部測定して必要な部品は全部交換して全てを基準値以内に納める。
始動不可能にならないと壊れたとは思わない人達。
本当はマニュアルの基準値を外れたら壊れたも同義だよ。
1万キロ毎にエンジン開けて全部測定して必要な部品は全部交換して全てを基準値以内に納める。
717: 2019/02/24(日) 21:48:09.85
そんな定義ならワイは壊れた状態で乗るほうが気楽でマシだわ。
718: 2019/02/25(月) 04:55:01.38
携帯は義務かもしれんが紛失や盗難怖いからコピー入れてるな ケツに自賠責シールは貼ってあるんだからもしものときは管理番号だけわかりゃいいんやろ?
719: 2019/02/25(月) 05:57:32.41
原本入れるのが決まりだっちゅうのに
この頑なさはなんなんだろうね
盗んだ奴にはメリットがほぼないから
番号がわかるようにしておけば問題なし
ちゃんとした袋なら青空駐車でも3年物で全く変化なかったよ
標識交付証は携行義務とか聞いたことない
そんなのあるの?
この頑なさはなんなんだろうね
盗んだ奴にはメリットがほぼないから
番号がわかるようにしておけば問題なし
ちゃんとした袋なら青空駐車でも3年物で全く変化なかったよ
標識交付証は携行義務とか聞いたことない
そんなのあるの?
720: 2019/02/25(月) 06:35:16.75
>>719
義務かどうか知らんけど、交付証に常に携行しろって書いてあるからそうなんだろう
義務かどうか知らんけど、交付証に常に携行しろって書いてあるからそうなんだろう
721: 2019/02/25(月) 19:13:30.22
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
722: 2019/02/25(月) 19:54:13.11
チェーンでのロスも割と洒落にならないレベルで影響出たりするけど
そう言う人に限って伸びたからコマ詰めとか頭おかしい事やってたりする
安い新品付けた方がマシやぞ
そう言う人に限って伸びたからコマ詰めとか頭おかしい事やってたりする
安い新品付けた方がマシやぞ
723: 2019/02/26(火) 10:43:00.80
方伸びしてたから速攻交換したけどチェーンは2000円しなかったな
どんな運転したら一部だけあんな伸びるんやろ?
どんな運転したら一部だけあんな伸びるんやろ?
724: 2019/02/26(火) 11:51:46.83
伸びてるんじゃなくて減ってるんだから不思議じゃないよ。
オイルが切れてさらに高温になって加速的に磨耗する。
そのオイル切れが全周に平均に切れていくわけではないからな。
最初に一つの駒のオイル分が切れてその熱でとなりの駒の油分が飛んでというふうに伝染。
オイルが切れてさらに高温になって加速的に磨耗する。
そのオイル切れが全周に平均に切れていくわけではないからな。
最初に一つの駒のオイル分が切れてその熱でとなりの駒の油分が飛んでというふうに伝染。
727: 2019/02/26(火) 16:57:07.47
あ、厚み測るやつかな?
728: 2019/02/26(火) 17:08:46.09
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。
マニュアルが無いとか道具、工具が無いは出来ない理由を探してるだけ。
整備に必要な数値はそのレスに使った道具で調べれるし、専用工具無しでやる方法なんかも調べれる。
マニュアルが無いとか道具、工具が無いは出来ない理由を探してるだけ。
整備に必要な数値はそのレスに使った道具で調べれるし、専用工具無しでやる方法なんかも調べれる。
729: 2019/02/26(火) 17:37:28.09
工具は買う準備しながら作業下調べする 下調べしてると汎用工具や自作でなんとかなることがわかる事も多い
最低限のパーツ買っていざ!って感じが多いな やり始めるともとに戻れないからなんとかせざるを得ないw
最低限のパーツ買っていざ!って感じが多いな やり始めるともとに戻れないからなんとかせざるを得ないw
730: 2019/02/26(火) 17:46:45.14
案ずるより産むが易しと昔から言うしね。
カブしか足がないとどうにかせざるを得ないから緊急対応にも強くなる。
でも両刃の剣でも有るね?
経験少ないとやっぱりお手上げって場合も有るし。
取り敢えず予備エンジン用意して載せ換えが無難かな。
カブしか足がないとどうにかせざるを得ないから緊急対応にも強くなる。
でも両刃の剣でも有るね?
経験少ないとやっぱりお手上げって場合も有るし。
取り敢えず予備エンジン用意して載せ換えが無難かな。
731: 2019/02/26(火) 18:26:07.65
そこはセカンドカブで対応だw
732: 2019/02/26(火) 18:30:54.50
予備エンジンは維持するのが大変そうだしな
回さないとすぐ錆びるし
回さないとすぐ錆びるし
734: 2019/02/26(火) 18:52:42.63
俺も親父は元気だけどバイクはボロボロだからレストアしてあげてる
親父が乗れるまでに治したいなぁ
親父が乗れるまでに治したいなぁ
735: 2019/02/27(水) 09:58:29.88
>>734
自分が乗っても良いバイクの新しいのを買ってあげたら?
自分が乗っても良いバイクの新しいのを買ってあげたら?
736: 2019/02/27(水) 11:17:09.60
せっかく自分に酔ってるんだから醒めるようなこと言うなよw
737: 2019/02/27(水) 12:02:58.15
昭和の人間にはボロな機械でも苦楽を共にしたノスタルジーがあるんだよ
新品機械を乗り回してもらくちんなだけでそのころの思いにひたれない
ディスカバリーchでもレストアした車をプレゼントするから番組成立してるだろ?
新品機械を乗り回してもらくちんなだけでそのころの思いにひたれない
ディスカバリーchでもレストアした車をプレゼントするから番組成立してるだろ?
738: 2019/02/27(水) 22:33:27.95
あのTV、プレゼントは普通してないぞ
739: 2019/02/28(木) 05:52:26.64
プレゼンス=存在
の事だろう
の事だろう
740: 2019/03/05(火) 16:57:07.22
なじょした?
741: 2019/03/05(火) 18:56:25.62
なじょにもなってねえが
742: 2019/03/05(火) 18:59:43.78
抜けのいいマフラーに換えたら
スロットルオフでレーシングカーみたいな
小刻みなアフターファイヤーが出るようになった
個人的には気持ちいいんだけど調整するべき?
スロットルオフでレーシングカーみたいな
小刻みなアフターファイヤーが出るようになった
個人的には気持ちいいんだけど調整するべき?
743: 2019/03/05(火) 20:50:57.80
もう直管にしちゃえば?
744: 2019/03/05(火) 23:16:42.70
趣味は、何しても構わんがー
他人様に迷惑を掛けるような事はしてはイカン
他人様に迷惑を掛けるような事はしてはイカン
745: 2019/03/06(水) 05:46:24.03
社外マフラーネタもうるせぇ迷惑メインの時代になったよねぇ みんな大人だし
746: 2019/03/06(水) 12:58:35.10
婆様連中は、バイク乗りは皆、暴走族・・・と思ってる位だからなw
これも、
前人達の所業の結果だよ
普通に楽しく乗ってるバイク乗りまで、悪く思われちゃかなわん
これも、
前人達の所業の結果だよ
普通に楽しく乗ってるバイク乗りまで、悪く思われちゃかなわん
747: 2019/03/06(水) 13:22:19.88
カブのオッサンはバイク乗りなんて思われてないぞ
748: 2019/03/06(水) 13:34:08.18
ノーマルならな
749: 2019/03/06(水) 15:23:42.01
弄り倒してるカブに乗るおっさんは趣味人に見られるか痛い人に見られるかに別れる
これは見た目による
これは見た目による
750: 2019/03/06(水) 15:49:48.18
自分の改造は全ての人から羨望され好感されてるとしか考えることができず 批判や否定されると激高でしか対処できない輩が一定数存在してるよねw
751: 2019/03/06(水) 18:03:23.64
あなたは偉そうになんか書き込む前に
日本語を勉強しなおした方がいい
日本語を勉強しなおした方がいい
752: 2019/03/06(水) 18:09:21.34
さて、そろそろ復活の時期だな
社外のレッグシールド使ってる人いる?
フロントエンブレムカバー?辺りとは色合わないよね?
社外のレッグシールド使ってる人いる?
フロントエンブレムカバー?辺りとは色合わないよね?
753: 2019/03/06(水) 18:58:21.24
日本語わからんなら黙ってやかましいポンコツマフラー永遠に磨いてろよww
754: 2019/03/06(水) 19:52:41.19
×羨望され
◯羨望の眼差しで見られ
×好感され
◯好感を持たれ
日本語って難しいね!
◯羨望の眼差しで見られ
×好感され
◯好感を持たれ
日本語って難しいね!
766: 2019/03/08(金) 10:17:28.72
>>754
これは恥ずかしいな。中卒レベルの日本語。
「羨望」とか難しい言葉を使ってみたかったのか?www
これは恥ずかしいな。中卒レベルの日本語。
「羨望」とか難しい言葉を使ってみたかったのか?www
755: 2019/03/06(水) 20:16:12.31
見られて持たれて能書きたれて
ブリブリうるせーマフラーカブにまたがって正しい日本語でも教えに日本中回ってろや能書き太郎w
ブリブリうるせーマフラーカブにまたがって正しい日本語でも教えに日本中回ってろや能書き太郎w
756: 2019/03/06(水) 21:25:32.83
>>755
>>批判や否定されると激高でしか対処できない輩が一定数存在してるよねw
>>批判や否定されると激高でしか対処できない輩が一定数存在してるよねw
757: 2019/03/06(水) 22:11:46.28
>>756
オタクのように一部分だけとりだすのは自分の思いどおりに情報操作したいマスゴミのお得意技だよねぇw
本題のポンコツマシンの魔改造自慢も始めたらどうやw
オタクのように一部分だけとりだすのは自分の思いどおりに情報操作したいマスゴミのお得意技だよねぇw
本題のポンコツマシンの魔改造自慢も始めたらどうやw
758: 2019/03/06(水) 22:35:28.46
これ勝ち目ないだろw
759: 2019/03/06(水) 23:57:08.71
魔改造自慢も △
魔改造自慢でも ○
魔改造自慢でも ○
760: 2019/03/07(木) 05:02:52.81
>>759
速攻勝ち目なしからの△きたーwww
まさに揚げ足ww
速攻勝ち目なしからの△きたーwww
まさに揚げ足ww
761: 2019/03/07(木) 06:08:36.33
http://hissi.org/read.php/motorbike/20190306/MXRnRWVyUWs.html
不自由な日本語を突っ込まれても構ってもらいたい寂しがり屋なのはよくわかった
不自由な日本語を突っ込まれても構ってもらいたい寂しがり屋なのはよくわかった
762: 2019/03/07(木) 06:50:42.84
これ、自分では日本語に自信あるんだろうね
気の毒としか言いようがない
気の毒としか言いようがない
763: 2019/03/07(木) 07:18:39.11
逆恨みして人を刺すタイプだから触れちゃダメ
764: 2019/03/07(木) 07:28:57.48
日本語の不自由なバカが顔を真っ赤にして興奮している感
765: 2019/03/08(金) 06:54:34.00
日本語の上手な支那人か?
だとしたらなかなかのもんだ
バカにして悪かったな
だとしたらなかなかのもんだ
バカにして悪かったな
767: 2019/03/12(火) 13:52:41.14
なじょした?
768: 2019/03/12(火) 17:31:31.43
久しぶりに乗るときのドラムブレーキの鳴きはどうにかならないかな?
シュー表面が錆びてる?と想像しているので、軽くブレーキ引きづりながら錆を削るようにしてるんだけど合ってる?
タイヤ交換ついでにドラムの中掃除するとさっぱりするんだが、面倒臭いし
シュー表面が錆びてる?と想像しているので、軽くブレーキ引きづりながら錆を削るようにしてるんだけど合ってる?
タイヤ交換ついでにドラムの中掃除するとさっぱりするんだが、面倒臭いし
769: 2019/03/12(火) 19:02:59.09
>>768
ぼこすなよ
ぼこすなよ
772: 2019/03/13(水) 05:54:30.55
>>768
シューは錆びないで、ドラムの内側が錆びる。
泣きはシューの角を大きめに取ってやると泣き止むことが多い、当然横だけではなく接地面側の前後も取ってやる事。
それでも当然泣く場合があるので、絶対ではない。
シューは錆びないで、ドラムの内側が錆びる。
泣きはシューの角を大きめに取ってやると泣き止むことが多い、当然横だけではなく接地面側の前後も取ってやる事。
それでも当然泣く場合があるので、絶対ではない。
770: 2019/03/12(火) 22:08:08.12
雨上がりなんかキーキーキーキー悲鳴上げるから恥ずかしい
771: 2019/03/12(火) 22:51:05.65
お猿が住み着いてるな
773: 2019/03/13(水) 06:14:18.53
ある程度汚れると鳴くのは仕様
開けて掃除しましょう
開けて掃除しましょう
774: 2019/03/13(水) 10:01:23.67
>>773
久しぶりに乗るときのブレーキ鳴きの話ですが
雨上がりとか毎回ブレーキばらして掃除するの?
久しぶりに乗るときのブレーキ鳴きの話ですが
雨上がりとか毎回ブレーキばらして掃除するの?
775: 2019/03/13(水) 10:24:54.07
毎回鳴くのは異常です
776: 2019/03/13(水) 10:49:13.12
鳴くのなら鳴かして仕舞えホトトギス
777: 2019/03/13(水) 17:06:18.88
80年代頃のブレーキの仕様だから仕方ない
ブレーキ内を掃除すればマシになる
ブレーキ内を掃除すればマシになる
778: 2019/03/14(木) 01:04:33.94
当時もののブレーキシューとすればもしかアスベスト仕様?
現行の製品で鳴き出るなら珍しい部類
現行の製品で鳴き出るなら珍しい部類
779: 2019/03/14(木) 23:08:04.46
雨上がりの湿気多いときは鳴かないか?
780: 2019/03/15(金) 11:41:21.97
雨上がりには鳴くが、少し走ってる内に静かになる。
(4万キロ使用のドラム & 換えて6千キロほどの純正シュー)
(4万キロ使用のドラム & 換えて6千キロほどの純正シュー)
781: 2019/03/15(金) 12:15:51.55
【世界教師】 私はマⅰトレーヤ、近々、私の顔をテレビで見るだろう、大恐慌に備えよ、貧しき者たちよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552617511/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552617511/l50
782: 2019/03/15(金) 18:54:50.31
マフラーサビだらけになったからネットで買ったのと交換したんだけど
外したマフラーとかパーツって普通にゴミ収集してくれんのかな
みんなどうしてんの?
外したマフラーとかパーツって普通にゴミ収集してくれんのかな
みんなどうしてんの?
784: 2019/03/15(金) 19:00:03.54
>>782
地域にもよるだろうけどウチは自動車部品はNGだった
引っ越しの時に軽トラ一杯いくらで持ってってもらった
地域にもよるだろうけどウチは自動車部品はNGだった
引っ越しの時に軽トラ一杯いくらで持ってってもらった
790: 2019/03/17(日) 18:03:51.09
>>782
夜GSに置いてくればいいよ
次の日には片付いている
夜GSに置いてくればいいよ
次の日には片付いている
783: 2019/03/15(金) 18:57:38.44
該当行政機関にお問い合わせ下さい
785: 2019/03/16(土) 22:09:11.07
マフラーなら切断砥石付けたサンダーでぶった切って燃えないゴミだな
小型のコンプレッサとかでも原型判らない程度にばらして小分けにしたら持って行った
小型のコンプレッサとかでも原型判らない程度にばらして小分けにしたら持って行った
786: 2019/03/16(土) 22:09:59.01
マフラーなら切断砥石付けたサンダーでぶった切って燃えないゴミだな
小型のコンプレッサとかでも原型判らない程度にばらして小分けにしたら持って行った
小型のコンプレッサとかでも原型判らない程度にばらして小分けにしたら持って行った
787: 2019/03/16(土) 22:53:59.43
純正マフラーとか切断大変そう
788: 2019/03/17(日) 02:17:24.94
大事なことなので二度書きました
789: 2019/03/17(日) 06:45:34.42
ヤフオクで中古ディスクグラインダーなら3千くらいで有る
カスタム好きなら有って損は無いよ
カスタム好きなら有って損は無いよ
791: 2019/03/17(日) 18:06:23.22
アウスタの純正風マフラーがお逝きになられた 捨てるの面倒くさい
http://i.imgur.com/DA59SbY.jpg
http://i.imgur.com/DA59SbY.jpg
792: 2019/03/17(日) 18:50:39.97
捨てるのに困るのは社外品リアショックとかだな
793: 2019/03/18(月) 23:00:07.83
なじょした?
794: 2019/03/18(月) 23:16:56.50
バイク本体含めて購入店=バイクショップで処分が普通な気がするけど
粗大ごみ=禁止 金物ガラス=該当しないとなると答えがそれしかない
焼却場持ち込みとかどうなんだろう?
粗大ごみ=禁止 金物ガラス=該当しないとなると答えがそれしかない
焼却場持ち込みとかどうなんだろう?
795: 2019/03/19(火) 03:43:49.26
くず鉄屋さんに持ち込む。
796: 2019/03/19(火) 23:42:13.72
バイクシーズン始まる前に、前後タイヤのローテーションしてみるか
90の前後サイズが同じなのはローテーションするためと聞いたことある
しかしタイヤ自体安いし、そんな面倒なことしてる人なんてほとんどいないよね?
90の前後サイズが同じなのはローテーションするためと聞いたことある
しかしタイヤ自体安いし、そんな面倒なことしてる人なんてほとんどいないよね?
797: 2019/03/20(水) 00:19:04.85
>>796
f38r43で違うのでは?
f38r43で違うのでは?
798: 2019/03/20(水) 07:20:41.83
ミシュランM35とか前後の区別ないタイヤもあるでよ
799: 2019/03/20(水) 08:47:51.21
あきらかに前後のパターン違うならローテーションしないよ
だいたい前後共通だよね
だいたい前後共通だよね
800: 2019/03/20(水) 08:56:08.54
耐荷重が全然違う
イノウエの純正を前後入れか言えてたら危険なレベル
M35は知らんがディレクションは逆にせんといかんから
当分けっこうな振動が出ると思うよ
イノウエの純正を前後入れか言えてたら危険なレベル
M35は知らんがディレクションは逆にせんといかんから
当分けっこうな振動が出ると思うよ
801: 2019/03/20(水) 09:03:47.60
追加情報
M35を前後入れ換えます
現在2500km使用、リアだけ先に減りそう
次回は前後同時に変えたいので、磨耗するタイミングを揃えたいのが目的
M35を前後入れ換えます
現在2500km使用、リアだけ先に減りそう
次回は前後同時に変えたいので、磨耗するタイミングを揃えたいのが目的
802: 2019/03/20(水) 09:26:39.33
M35は前後でローテーション(回転方向)変えなくていいのね
ミシュランって軽点表示しなかったり変わってる
ミシュランって軽点表示しなかったり変わってる
803: 2019/03/20(水) 19:00:55.34
昔、車屋やってたころにミシュラン扱ってたこと歩けど
215/60-15とかでバランスとると45gとか普通だったな。
BSだと5gとか0も珍しくなかったが。
まあ、ぶれたり偏磨耗とかはなかったが。
ミシュランはパンクしてもビードが外れないから選ぶという人もいた。
215/60-15とかでバランスとると45gとか普通だったな。
BSだと5gとか0も珍しくなかったが。
まあ、ぶれたり偏磨耗とかはなかったが。
ミシュランはパンクしてもビードが外れないから選ぶという人もいた。
804: 2019/03/20(水) 22:07:26.99
なるほどです
805: 2019/03/22(金) 10:31:44.72
なんともヒマでねばでぎねって
806: 2019/03/22(金) 22:41:22.35
86年製C70の燃費が悪い
キャブレターオーバーホール、フロートバルブ新品交換、エアクリ新品、チェーン清掃、張り調整、プラグ交換、タイヤ空気圧調整、ブレーキ引きずり無しでリッター36km程度。
誰か知恵を貸してくれ
キャブレターオーバーホール、フロートバルブ新品交換、エアクリ新品、チェーン清掃、張り調整、プラグ交換、タイヤ空気圧調整、ブレーキ引きずり無しでリッター36km程度。
誰か知恵を貸してくれ
810: 2019/03/23(土) 00:59:11.38
>>806
ピストンリング交換
ピストンリング交換
811: 2019/03/23(土) 03:12:26.10
>>808
自分でやりました
>>809
圧縮不足なのかなぁ 古い車両ですのでありえますね
>>810
ピストンリングですか 盲点でした、調べてみます
自分でやりました
>>809
圧縮不足なのかなぁ 古い車両ですのでありえますね
>>810
ピストンリングですか 盲点でした、調べてみます
807: 2019/03/22(金) 22:45:09.42
因みに冬にヤフオクで個人から購入、ノーマル車です
808: 2019/03/22(金) 23:00:27.02
書いてある整備メニューはご自身でやられたんですか?
809: 2019/03/22(金) 23:55:53.38
圧縮圧力を点検。規定値以下でも普通にエンジン掛かるしアイドリングも安定してるけど燃費が悪くなる。
始動性良いとかアイドリング安定は参考にならんよ。
カブのエンジンは七割壊れていても普通に走るからね。燃費劇悪になるが。
始動性良いとかアイドリング安定は参考にならんよ。
カブのエンジンは七割壊れていても普通に走るからね。燃費劇悪になるが。
812: 2019/03/23(土) 04:53:32.84
何から何までクタクタと想像
腰上腰下のOHするか、中華に載せ換えしてみ
腰上腰下のOHするか、中華に載せ換えしてみ
813: 2019/03/23(土) 08:09:54.02
走行不明?
814: 2019/03/23(土) 10:05:37.79
全バラするしかないよ
ヤフオクで30年も前のバイク買うとはそういう事
ヤフオクで30年も前のバイク買うとはそういう事
815: 2019/03/23(土) 13:58:14.10
バラすの好きでやるならともかく36km/Lでてて全バラとかコスパ悪すぎやろ。
エアクリなど通常メンテやってりゃ燃費は圧縮と走行抵抗がキモ。
古い車両だからピストンリングが一番怪しいが、タペット詰めすぎて暖気後バルブが閉じてないなんてこともありえる。
ピストンリング換えるならバルブの当たりとついでにバルブステムシール、カムチェーンの音がうるさいようならそれとガイドローラーも交換すると良し。
エアクリなど通常メンテやってりゃ燃費は圧縮と走行抵抗がキモ。
古い車両だからピストンリングが一番怪しいが、タペット詰めすぎて暖気後バルブが閉じてないなんてこともありえる。
ピストンリング換えるならバルブの当たりとついでにバルブステムシール、カムチェーンの音がうるさいようならそれとガイドローラーも交換すると良し。
816: 2019/03/23(土) 15:22:59.24
80年代の実用車なんて今までどんな使われ方してたか分からないんだから全バラしてスッキリした方がいいよ
817: 2019/03/23(土) 15:25:18.06
でもピストンリング替えるくらいなら
もうキタコあたりの88ccキット組み込んだ方が良さそう
ハイカムいれても1万5千円未満じゃない?
もうキタコあたりの88ccキット組み込んだ方が良さそう
ハイカムいれても1万5千円未満じゃない?
819: 2019/03/26(火) 13:57:37.20
カブって面白いね
腕がないから大きな整備は出来ないけど、タイヤ換えたりキャブ見たりするだけで満足する
どこを触ったら調子良くなるとか考えてるだけで楽しい
腕がないから大きな整備は出来ないけど、タイヤ換えたりキャブ見たりするだけで満足する
どこを触ったら調子良くなるとか考えてるだけで楽しい
820: 2019/03/26(火) 21:53:19.74
カブって楽しいね♪
87のカブだけど、新車で買って長年生き残ってきたのは唯一。30キロで楽しいバイクなんて、そうそう無いかも。正直カブ愛よりも、置いてても金がかからない、部品が何とかなるが大きいかな。
何かに特化したバイクって魅力的だけど、長く乗れない気がします。最初に乗った印象が地味な程、不思議と長い縁になる気がするわ。
87のカブだけど、新車で買って長年生き残ってきたのは唯一。30キロで楽しいバイクなんて、そうそう無いかも。正直カブ愛よりも、置いてても金がかからない、部品が何とかなるが大きいかな。
何かに特化したバイクって魅力的だけど、長く乗れない気がします。最初に乗った印象が地味な程、不思議と長い縁になる気がするわ。
821: 2019/03/30(土) 11:58:44.02
カブって美味しいね
腕がないから凝った調理は出来ないけど、出汁換えたりレシピ見たりするだけで満足する
どう切ったらたら煮込み易くなるとか考えてるだけで楽しい
腕がないから凝った調理は出来ないけど、出汁換えたりレシピ見たりするだけで満足する
どう切ったらたら煮込み易くなるとか考えてるだけで楽しい
822: 2019/03/30(土) 12:07:02.72
カブって実はサリーちゃんの弟じゃないんだよな
823: 2019/03/30(土) 12:24:03.44
カラスの使い魔?
824: 2019/03/30(土) 12:59:38.10
明日はカブで屋島山上へ!
825: 2019/03/30(土) 23:15:47.47
素朴な疑問
3速で信号で止まった場合、3→N→1?
俺は3→2→1なんだよな
信号待ちでもNは滅多に使わないな
3速で信号で止まった場合、3→N→1?
俺は3→2→1なんだよな
信号待ちでもNは滅多に使わないな
828: 2019/03/31(日) 05:10:11.49
>>825
赤になったばかりなら3N1
すぐ青になりそうなら321で時間があればN
一時停止は321
無意識に使い分けてるな
赤になったばかりなら3N1
すぐ青になりそうなら321で時間があればN
一時停止は321
無意識に使い分けてるな
826: 2019/03/31(日) 01:02:20.72
シフトストッパー外してプレスカブ状態にしてるから3→Nで空送して止まり停止したら1にして待ってる。
827: 2019/03/31(日) 01:03:16.91
↑空走の間違い。
829: 2019/03/31(日) 10:25:49.36
バックステップ入れて、かかと側が無くて、ダウンがしんどいから3N1だな
830: 2019/03/31(日) 16:05:59.25
>>829
カブにバックステップ?
カブにバックステップ?
831: 2019/04/01(月) 08:18:14.55
>>830
Gクラから出てるぞ
ステップ擦らなくなったと思ったら、今度はシフトリンケージ擦ったが
Gクラから出てるぞ
ステップ擦らなくなったと思ったら、今度はシフトリンケージ擦ったが
836: 2019/04/01(月) 15:11:16.45
>>831
うーん微妙
ロータリーのメリットを全て打ち消すような尖ったステップだな…
本人が気に入ってるならいいんだろうけど、しんどいとか言ってるし
遠心クラッチではなくハンドクラッチ、4速や5速にしてればメリットあるんだろうが、3N1なんでしょ…
うーん微妙
ロータリーのメリットを全て打ち消すような尖ったステップだな…
本人が気に入ってるならいいんだろうけど、しんどいとか言ってるし
遠心クラッチではなくハンドクラッチ、4速や5速にしてればメリットあるんだろうが、3N1なんでしょ…
832: 2019/04/01(月) 08:30:23.69
そこまで峠で攻める必要があるのかよ!w
833: 2019/04/01(月) 08:50:03.34
そういうお年頃なんだろ
834: 2019/04/01(月) 08:57:39.92
レッグガードやスタンドが先に擦ると思うけど
外してるんだよね
外してるんだよね
835: 2019/04/01(月) 09:09:21.90
バックステップってのは心意気よ!
837: 2019/04/01(月) 15:37:06.16
ロータリーがどうとかレッグがどうとか関係ないのよ
とにかく80年代走り屋小僧的なライポジになればいいのです
とにかく80年代走り屋小僧的なライポジになればいいのです
838: 2019/04/01(月) 19:42:12.04
うわっ
839: 2019/04/02(火) 16:05:38.89
最初カブに乗ったときは前を踏んでシフトアップに違和感あったが、慣れるとこちらのほうが理にかなってるような気がする
ハンターカブの後ろ踏んでシフトアップはどうなんだろう
普通のバイクから乗り換えても違和感なさそうだが
ハンターカブの後ろ踏んでシフトアップはどうなんだろう
普通のバイクから乗り換えても違和感なさそうだが
840: 2019/04/02(火) 20:18:03.47
フューエルコックは毎回閉じる派?
長期間乗らないときだけ閉じる派?
長期間乗らないときだけ閉じる派?
843: 2019/04/03(水) 15:15:42.43
>>840
閉じる意味は?
キャブがオーバーフローしたときにガソリン流しきらない
閉じる意味は?
キャブがオーバーフローしたときにガソリン流しきらない
841: 2019/04/03(水) 02:30:09.01
そもそも閉じない派
842: 2019/04/03(水) 03:08:44.91
そもそも付いてない
844: 2019/04/03(水) 15:16:13.72
ようにするため?
845: 2019/04/03(水) 15:50:59.90
長期間乗らない時にコック開けてるとガソリン減るよ
846: 2019/04/03(水) 20:41:48.34
取説には、乗車時以外は閉じろと書いてあるね
847: 2019/04/04(木) 11:56:15.17
俺は帰宅したらドレンを開けてフロート室からガソリン抜く派
しばらく置いてもエンジンのかかりが違う
しばらく置いてもエンジンのかかりが違う
848: 2019/04/06(土) 23:53:19.23
エンジン暖まってないとハーレーの三拍子みたいな音するよね
音量は低いまま低音だけ強調したマフラーないかな
音量は低いまま低音だけ強調したマフラーないかな
849: 2019/04/07(日) 09:28:05.88
昨日90DX HA02納車されました
若輩者ですがどうぞよろしくお願い致します
さっそくですが、ミディシートに替えたいと思ってるのですが
同時にホンダ純正のラゲージボックスを付けたいのです
ミディシート用のリアキャリアを見つけたのですが許容積載量は
たったの2kgです
ttps://www.out-standing.com/shopdetail/000000000031/C33/page1/recommend/
当然自己責任にはなりますが、補強をして実際に使ってる方は
いらっしゃいませんか?
若輩者ですがどうぞよろしくお願い致します
さっそくですが、ミディシートに替えたいと思ってるのですが
同時にホンダ純正のラゲージボックスを付けたいのです
ミディシート用のリアキャリアを見つけたのですが許容積載量は
たったの2kgです
ttps://www.out-standing.com/shopdetail/000000000031/C33/page1/recommend/
当然自己責任にはなりますが、補強をして実際に使ってる方は
いらっしゃいませんか?
852: 2019/04/07(日) 19:12:38.79
>>849
おめでとう
ようこそこちら側へ
俺はソロシート使ってるので、ミディシートについてはアドバイス出来ないや
そのうち誰か教えてくれると思うよ
ちなみにいくらで買った?
俺は3年前に15,000km走行で15万だった
国産110が発売される前の、中華はゴミ鉄カブこそ至高の時期だからちょっと高かったかもしれない
おめでとう
ようこそこちら側へ
俺はソロシート使ってるので、ミディシートについてはアドバイス出来ないや
そのうち誰か教えてくれると思うよ
ちなみにいくらで買った?
俺は3年前に15,000km走行で15万だった
国産110が発売される前の、中華はゴミ鉄カブこそ至高の時期だからちょっと高かったかもしれない
855: 2019/04/08(月) 11:50:55.16
>>852
走行約17,000で車体15万ぐらいでした
当方人口10万にも満たない地方都市なので物価は高いかもしれません
gooバイクで探してもこの1台しかありませんでしたし
>>853
あげてもいいというお言葉、感謝感激です
個人間のやり取りはなにかとトラブルがつきものだし
ご迷惑かけてもいけないのでお気持ちだけいただきます
>>854
そうですね、とりあえず付けてみてから不安であれば対策します
溶接工やってる友人に検査してもらいます
走行約17,000で車体15万ぐらいでした
当方人口10万にも満たない地方都市なので物価は高いかもしれません
gooバイクで探してもこの1台しかありませんでしたし
>>853
あげてもいいというお言葉、感謝感激です
個人間のやり取りはなにかとトラブルがつきものだし
ご迷惑かけてもいけないのでお気持ちだけいただきます
>>854
そうですね、とりあえず付けてみてから不安であれば対策します
溶接工やってる友人に検査してもらいます
854: 2019/04/08(月) 07:36:49.95
>>849
アウスタのダブルシート+キャリアにGIVIのボックス載せてるけど、2年くらい毎日通勤に使ってもなんともないよ
たまたま当たりを引いただけかもしれないけど
アウスタのダブルシート+キャリアにGIVIのボックス載せてるけど、2年くらい毎日通勤に使ってもなんともないよ
たまたま当たりを引いただけかもしれないけど
853: 2019/04/08(月) 00:12:25.02
今はダブルシートにしたからキャリアとシート眠ってる
トラブルなくあげる方法があればあげてもいいけど
ホームセンターで売ってるリヤボックスをつけてた時期があるけど
そこそこの重い物を積んでも平気だった
まぁ2kgは軽く超えてたけど日本製品と違ってベトナム製は溶接とか雑なんで
2kg以上の物積んで壊れても知らんっていう予防線だと思うね
DIYで溶接やってみるとわかるけど見た目きれいに仕上がっても
突然ポロリと取れたりする
強度は技能の差がはっきり出る
ベトナムにも上手な人もいるんだろうけど
品質管理がいい加減なんだろう
下手な人のも平気で混ぜて売っちゃうからポロリと取れた話もちらほら
アウスタはあんまりひどいのは突っ返してるらしいんで
そこまでひどいのはないと思う
トラブルなくあげる方法があればあげてもいいけど
ホームセンターで売ってるリヤボックスをつけてた時期があるけど
そこそこの重い物を積んでも平気だった
まぁ2kgは軽く超えてたけど日本製品と違ってベトナム製は溶接とか雑なんで
2kg以上の物積んで壊れても知らんっていう予防線だと思うね
DIYで溶接やってみるとわかるけど見た目きれいに仕上がっても
突然ポロリと取れたりする
強度は技能の差がはっきり出る
ベトナムにも上手な人もいるんだろうけど
品質管理がいい加減なんだろう
下手な人のも平気で混ぜて売っちゃうからポロリと取れた話もちらほら
アウスタはあんまりひどいのは突っ返してるらしいんで
そこまでひどいのはないと思う
856: 2019/04/09(火) 11:32:46.37
旧カブオーナーに若い人いるかな
去年カブオーナーズクラブらしい集団見たのだが、おっさん通り越しておじいちゃんだらけだった
そんな俺も42のおっさんだけど
去年カブオーナーズクラブらしい集団見たのだが、おっさん通り越しておじいちゃんだらけだった
そんな俺も42のおっさんだけど
857: 2019/04/09(火) 11:47:37.28
若いが何歳くらいを想定してるのか分からんが、20才くらいまでの子達が物心ついた頃には町中スクーターだらけでカブ何かも目にも留まらなかっただろうね
858: 2019/04/09(火) 13:17:43.87
逆に若いのが旧車乗ってるの見ると違和感あるわ
859: 2019/04/09(火) 13:24:15.33
今50歳だけど免許取った頃はまだ行灯や行灯カモメが普通に現役で走ってて、それに乗ってるのは正直言うと裕福では無い家の人だったんよね。
当時の最新はもう12Vの最初期で裕福な家の爺さんは角目のセル付きにワイパー付き風防だったからね。
だから行灯やカモメなんかの古いのは貧乏人の乗り物と言うイメージが有るよ。
当時の最新はもう12Vの最初期で裕福な家の爺さんは角目のセル付きにワイパー付き風防だったからね。
だから行灯やカモメなんかの古いのは貧乏人の乗り物と言うイメージが有るよ。
860: 2019/04/09(火) 15:50:52.55
19才の息子はカブ90DX乗り
17才の娘はリトルカブ(セル付きFI)
オレは今、70カスタム
オヤジの趣味で子供達にカブに乗らせてるのもあるが
ウチには他にも50や110のスクーターもあるが子供達はカブを選んで、気に入って乗ってるよ
家族でツーリングとまでは言えないが、年に数回、嫁も50のスクーター乗って家族四人で海鮮食べに片道一時間の食事会は楽しみなカブ家族です
夢はカブ系一台増車して家族四人でカフェカブに参加かな・・・
17才の娘はリトルカブ(セル付きFI)
オレは今、70カスタム
オヤジの趣味で子供達にカブに乗らせてるのもあるが
ウチには他にも50や110のスクーターもあるが子供達はカブを選んで、気に入って乗ってるよ
家族でツーリングとまでは言えないが、年に数回、嫁も50のスクーター乗って家族四人で海鮮食べに片道一時間の食事会は楽しみなカブ家族です
夢はカブ系一台増車して家族四人でカフェカブに参加かな・・・
861: 2019/04/09(火) 18:11:30.20
>>860
雑誌の取材が来そうだね
うちの娘はバイクに興味もつかな
雑誌の取材が来そうだね
うちの娘はバイクに興味もつかな
862: 2019/04/09(火) 18:49:08.90
ウチの娘はクロスカブのモスグリーンのが気になってみたいだけど
こないだラパン買ってた
こないだラパン買ってた
863: 2019/04/09(火) 22:10:49.76
>>862
おとーさんカブ買ってあげて!
おとーさんカブ買ってあげて!
864: 2019/04/10(水) 09:22:31.21
いつか間にやらおかしなスレwww
865: 2019/04/10(水) 10:39:54.67
今度カブのイベントに初めて参加してみる
カブの集まりはみんなカブ主総会っいうのか?
どんな人に会えるか楽しみ
カブの集まりはみんなカブ主総会っいうのか?
どんな人に会えるか楽しみ
867: 2019/04/10(水) 11:34:01.05
>>865
変わり者の巣窟だ
変わり者の巣窟だ
866: 2019/04/10(水) 10:46:25.20
総会屋も来るんじゃね?
868: 2019/04/10(水) 12:18:15.49
いろいろ面白そうだから変わり者のオーナーに話聞きたいわ
それと社外マフラーの音聞きたいんだ
YouTubeは全く参考にならなくて
あとは普通免許でボアアップしてる奴が紛れてないか探ってみるw
それと社外マフラーの音聞きたいんだ
YouTubeは全く参考にならなくて
あとは普通免許でボアアップしてる奴が紛れてないか探ってみるw
869: 2019/04/10(水) 12:51:43.23
普通免許って紛らわしいな
870: 2019/04/10(水) 13:07:54.36
>>869
自動車の普通免許ね
自動車の普通免許ね
871: 2019/04/10(水) 19:19:30.83
オークションに出てるパスポート70欲しいけど
872: 2019/04/10(水) 20:38:21.39
>>871
こんなところに書いたらライバル増えるのは子供でも分かること
出品者乙としか言えない
こんなところに書いたらライバル増えるのは子供でも分かること
出品者乙としか言えない
873: 2019/04/10(水) 21:54:40.13
>>872
有り難う君は私のライバルでは無いみたいだね(笑)
有り難う君は私のライバルでは無いみたいだね(笑)
874: 2019/04/11(木) 11:09:58.31
ランドセルをつけるは流行ってるの?
どうしてもショタロリを想像してしまう…
それはお前が歪んでるからだと言われそうだが、だいたいやってるのは独身そうなオッサンなので俺には遊び心には見えない
どうしてもショタロリを想像してしまう…
それはお前が歪んでるからだと言われそうだが、だいたいやってるのは独身そうなオッサンなので俺には遊び心には見えない
876: 2019/04/11(木) 12:16:25.24
>>874
オシャレなライダーなら何やってもオシャレに見える
そうでない場合は…
オシャレなライダーなら何やってもオシャレに見える
そうでない場合は…
877: 2019/04/11(木) 21:28:09.78
>>874
ハーレー乗りには昔からよくいる、ランドセルw
ガキんちょが6年間使うものだし、耐久性は○
ハーレー乗りには昔からよくいる、ランドセルw
ガキんちょが6年間使うものだし、耐久性は○
875: 2019/04/11(木) 12:11:55.04
元々は自分の子供が使わなくなった奴の再利用だと思う
ランドセルは高いから壊れてもいないのに捨てるの勿体無いしね
ランドセルは高いから壊れてもいないのに捨てるの勿体無いしね
878: 2019/04/12(金) 07:35:33.50
元は軍用品と知っていても日本人なら小学生しか連想しないよな
セーラー服も女子中高生
セーラー服も女子中高生
879: 2019/04/12(金) 09:20:58.92
>>878
その理屈ならオッサンがセーラー服着ても、元海兵用と言えばOKになるのか?
その理屈ならオッサンがセーラー服着ても、元海兵用と言えばOKになるのか?
882: 2019/04/12(金) 12:07:55.35
>>879
海自は士長まで男はセーラー服だけどな
女は普通の制服
セーラー服にすると、色々ややこしくなるかららしい
海自は士長まで男はセーラー服だけどな
女は普通の制服
セーラー服にすると、色々ややこしくなるかららしい
880: 2019/04/12(金) 10:25:01.59
船乗りでも水兵それも本当のペーペーしか着ません
ちなみに海兵というのは敵の船に乗り込ん切り込んだりする人たちです
おっさんがセーラー服は痴呆症か変質的性愛者です
ちなみに海兵というのは敵の船に乗り込ん切り込んだりする人たちです
おっさんがセーラー服は痴呆症か変質的性愛者です
881: 2019/04/12(金) 11:33:37.34
子供のお古のランドセルならおしゃれ
新品だったら変態って事でいいよね
新品だったら変態って事でいいよね
883: 2019/04/12(金) 23:54:15.17
やかましいわ(笑)
884: 2019/04/13(土) 13:48:37.19
サブタンク取り付け完了しました!
これでわずらわしい給油回数が減るはず!(ガソリンの重さで燃費が悪くなりそうだけど)
毎回3Lくらいちょこちょこめんどくさかったの~
長距離ツーリングも怖くない!(行かないけど・・・)
誰かの参考なれば良いけど。
https://i.imgur.com/RLorVHh.jpg
https://i.imgur.com/HsIJBxB.jpg
https://i.imgur.com/3UBnT0L.jpg
https://i.imgur.com/J4wgSv2.jpg
これでわずらわしい給油回数が減るはず!(ガソリンの重さで燃費が悪くなりそうだけど)
毎回3Lくらいちょこちょこめんどくさかったの~
長距離ツーリングも怖くない!(行かないけど・・・)
誰かの参考なれば良いけど。
https://i.imgur.com/RLorVHh.jpg
https://i.imgur.com/HsIJBxB.jpg
https://i.imgur.com/3UBnT0L.jpg
https://i.imgur.com/J4wgSv2.jpg
928: 2019/04/14(日) 13:34:19.56
>>884の画像を見る限りレッグシールドを取り外してる
ようなのでメインフレームの膝のあたりにある丸い棒状
のフレームの上(よくベトナムキャリアを付けるあたり)
に今より少し小さめなタンクを抱かせたらいいのでは?
一般的なバイクはそこにタンクを積んでることが多いし
前後からの衝突にもダメージが少なそうだしキャブにも
近いので配管も最小限にできる
オフ車のタンクなら既製品を流用できそうな気もする
見栄えはあまりよくないかもしれないけどね
ようなのでメインフレームの膝のあたりにある丸い棒状
のフレームの上(よくベトナムキャリアを付けるあたり)
に今より少し小さめなタンクを抱かせたらいいのでは?
一般的なバイクはそこにタンクを積んでることが多いし
前後からの衝突にもダメージが少なそうだしキャブにも
近いので配管も最小限にできる
オフ車のタンクなら既製品を流用できそうな気もする
見栄えはあまりよくないかもしれないけどね
929: 2019/04/14(日) 13:40:00.42
>>928
それが一番いいとは思う
どこ探しても原付が2輪自動車に準ずるとは書かれていない。
どこみてもカテゴリー別だと思うけどなぁ。
それが一番いいとは思う
どこ探しても原付が2輪自動車に準ずるとは書かれていない。
どこみてもカテゴリー別だと思うけどなぁ。
942: 2019/04/14(日) 18:29:58.25
>>929
お前タヒんだほうがいい
お前タヒんだほうがいい
930: 2019/04/14(日) 13:54:25.80
ホースと使ってる金具に自信満々なのがもう論議しても無駄だな
パッと見、一番危険なのはブリーザーからの蒸気への引火
誰かを巻き込まないことを祈る
>>928さんの言うオートバイのタンク流用はよく見るし
これ程の恐怖感は抱かない
いい加減なホース付けただけのブリーザーと
タンクからの取り出しが真鍮の金具直付けは噴飯物
量産車の燃料取り出し部の厳重さと
なんかあるとすぐ詰まっちゃうくらい厳しくしてる空気穴の意味を考えてほしい
パッと見、一番危険なのはブリーザーからの蒸気への引火
誰かを巻き込まないことを祈る
>>928さんの言うオートバイのタンク流用はよく見るし
これ程の恐怖感は抱かない
いい加減なホース付けただけのブリーザーと
タンクからの取り出しが真鍮の金具直付けは噴飯物
量産車の燃料取り出し部の厳重さと
なんかあるとすぐ詰まっちゃうくらい厳しくしてる空気穴の意味を考えてほしい
885: 2019/04/13(土) 15:08:11.36
どう見ても長距離ツーリング行きそうな仕様なのに行かないんかいw
886: 2019/04/13(土) 17:50:25.21
エンジンを休めないスパルタ使用ですな(笑)
887: 2019/04/13(土) 19:24:53.41
どうみても自爆テロ車両
888: 2019/04/13(土) 19:26:26.60
連続1000kmくらい走りそう
912: 2019/04/14(日) 09:16:36.23
>>888
>>890
メインタンク4L+サブタンク10Lですが!タンクの横から取り出している為1.5Lは残ります。
実際は12Lくらいが限界と思いますが40km/Lなので480kmが期待値です。
>>890
メインタンク4L+サブタンク10Lですが!タンクの横から取り出している為1.5Lは残ります。
実際は12Lくらいが限界と思いますが40km/Lなので480kmが期待値です。
889: 2019/04/13(土) 19:48:57.11
何の参考にもならんわw
890: 2019/04/13(土) 20:02:46.04
走行距離がめっちゃ気になるw
891: 2019/04/13(土) 20:21:09.90
ホースの処理とか・・・
むき出しで外側ブラブラさせたままとか無理
むき出しで外側ブラブラさせたままとか無理
892: 2019/04/13(土) 20:32:20.46
マジな話、これで走行してたらkから停止くらうんじゃね?
893: 2019/04/13(土) 20:58:54.47
今、アメリカでガソリンを不安定な状態で携行してると
テロリスト扱いで普通に逮捕される
このレベルだと冗談じゃなく拳銃突きつけられて逮捕される
テロリスト扱いで普通に逮捕される
このレベルだと冗談じゃなく拳銃突きつけられて逮捕される
894: 2019/04/13(土) 21:05:18.56
つけ火して
煙り楽しむ
田舎者
煙り楽しむ
田舎者
895: 2019/04/13(土) 21:26:05.68
エンジンは実は休まさずに(過熱時は別)連続運転の方が長持ちするよ。
大型の長距離トラックは100万キロ持つだろう?
エンジン冷やさないから持つんだよ。
大型の長距離トラックは100万キロ持つだろう?
エンジン冷やさないから持つんだよ。
896: 2019/04/13(土) 22:32:06.33
日本ってアメリカだったのか
897: 2019/04/13(土) 22:42:37.45
ぶつけやすい場所に余計な穴をあけたタンクを積んだり
簡単に切れるホースをひっかけやすい場所に露出した状態で通したり
まともに物を作ったことのある人間なら絶対にやらない
現にアメリカでは・・・って話
その程度も理解できない人がこんなことをするんだね
簡単に切れるホースをひっかけやすい場所に露出した状態で通したり
まともに物を作ったことのある人間なら絶対にやらない
現にアメリカでは・・・って話
その程度も理解できない人がこんなことをするんだね
898: 2019/04/13(土) 23:35:27.30
加齢臭爺の上から目線演説ごっこが止まらない
899: 2019/04/14(日) 00:09:25.86
こんなもの見せられたら目線が上からになるのは仕方ないよ。
900: 2019/04/14(日) 00:54:07.48
いい反応してもらってうれしい。
上から目線でもしょうがないと思う、もっと良い出来の参考になる物が無かった。ガソリンホースは出来るだけ太くて硬い物をチョイス。ホースの固定は予定してる(中通してみようとも考えてはいる)事故でどうなるかはその時報告するね。
アルミのワンオフなどみてみたいけどお手軽にこれで十分だと思う。
ガソリンスタンドでちまちま給油が嫌なんだ!
警察に止められる?どこか問題あるの?
上から目線でもしょうがないと思う、もっと良い出来の参考になる物が無かった。ガソリンホースは出来るだけ太くて硬い物をチョイス。ホースの固定は予定してる(中通してみようとも考えてはいる)事故でどうなるかはその時報告するね。
アルミのワンオフなどみてみたいけどお手軽にこれで十分だと思う。
ガソリンスタンドでちまちま給油が嫌なんだ!
警察に止められる?どこか問題あるの?
901: 2019/04/14(日) 01:09:33.68
事故って傷つくのは自分だけじゃないからな。
こんな改造してちゃ保険金も払われない可能性大だろ。
こんな改造してちゃ保険金も払われない可能性大だろ。
902: 2019/04/14(日) 01:22:16.37
>>901
ソース希望 探しても見つからないので。
ソース希望 探しても見つからないので。
903: 2019/04/14(日) 01:50:04.45
法律上問題は無いし別に良いだろ
904: 2019/04/14(日) 01:56:55.92
ホースをサイドカバー削って本体とサイドカバーで抑える様に固定した方がよさそう
910: 2019/04/14(日) 08:56:38.34
>>904
その案もありですね。
ドリルが今付けてるホースより小さいから外を回しています。車体に穴空いてるっしょw 通そうとして穴が小さかった。
その案もありですね。
ドリルが今付けてるホースより小さいから外を回しています。車体に穴空いてるっしょw 通そうとして穴が小さかった。
905: 2019/04/14(日) 05:24:11.31
海外の面白画像でタイヤの代わりに台車をくくりつけてる奴とか
そんなのに似た風情を感じるわw
そんなのに似た風情を感じるわw
906: 2019/04/14(日) 07:11:27.10
転倒したら大爆発起こして周囲の人たち頃しそうだよな
907: 2019/04/14(日) 07:48:31.28
携行缶に穴開け加工するのは消防法に触れないのかね
携行缶の規格から外れるので一般の容器でガソリンを運搬してることにならないか?
いずれにしてもガソリンっていう超が付くほどの危険物を甘く見すぎじゃないか
携行缶の規格から外れるので一般の容器でガソリンを運搬してることにならないか?
いずれにしてもガソリンっていう超が付くほどの危険物を甘く見すぎじゃないか
909: 2019/04/14(日) 08:53:07.07
>>907
まず携行缶はガソリンを持ち運ぶ為の物、今回の場合はしっかり固定して持ち運ぶ為ではない。
>>908
コケたら普通にキャブからガソリンダダ漏れですよ。
転かして無いから後ろから漏れるかわからないですが実験してみる。
まず携行缶はガソリンを持ち運ぶ為の物、今回の場合はしっかり固定して持ち運ぶ為ではない。
>>908
コケたら普通にキャブからガソリンダダ漏れですよ。
転かして無いから後ろから漏れるかわからないですが実験してみる。
908: 2019/04/14(日) 08:36:39.60
色々ツッコミどころ満載で草
これじゃぁ車体を左に横に倒すだけで後ろの空気穴用?のホースからガソリンダダ漏れじゃね
これじゃぁ車体を左に横に倒すだけで後ろの空気穴用?のホースからガソリンダダ漏れじゃね
911: 2019/04/14(日) 09:06:51.03
なんか異様にガソリン危ない危険だと言う人がいますが、感じ方はしょうがないけど理由がない場合は共感出来ないので、理由をつけてくれると嬉しい。
915: 2019/04/14(日) 09:47:05.01
>>911
試しに3リッターくらいのガソリンをボウルに入れて点火してご覧
試しに3リッターくらいのガソリンをボウルに入れて点火してご覧
917: 2019/04/14(日) 09:53:31.28
>>915
直接点火しなくても、ライターを近づけるだけで十分。なんならナイロンの服着て暴れるだけでも静電気で火だるまだね。
直接点火しなくても、ライターを近づけるだけで十分。なんならナイロンの服着て暴れるだけでも静電気で火だるまだね。
919: 2019/04/14(日) 10:42:12.73
>>915
>>917
そこは取り扱いが間違ってる前提でしょ?ガソリンタンクにガソリン入れて、ガソリンホースでキャブにつないである状態を聞いています。コックや接合部から漏れているならともかく適切な工作だと思うんだけどな?
>>914
調べてみたけど原付に対しても適応するのか?この文章で?
よくわからない。
>>917
そこは取り扱いが間違ってる前提でしょ?ガソリンタンクにガソリン入れて、ガソリンホースでキャブにつないである状態を聞いています。コックや接合部から漏れているならともかく適切な工作だと思うんだけどな?
>>914
調べてみたけど原付に対しても適応するのか?この文章で?
よくわからない。
921: 2019/04/14(日) 11:18:55.46
>>919
原付の保安基準は自動二輪車のそれに準ずると記憶してるんで
ざっと拾い出しただけで以下はNG
燃料タンク及び配管は、堅ろうで、振動、衝撃等により損傷を生じないように取
り付けられていること。この場合において、次に掲げる燃料タンク及び配管はこの
基準に適合しないものとする。
(1) 配管(配管を保護するため、配管に保護部材を巻きつける等の対策を施して
ある場合の保護部材を除く。)が、走行中に他の部分と接触した痕跡があるもの
又は接触するおそれがあるもの
(2) 燃料タンク、配管又は接手部から燃料漏れがある又は他の部分との接触によ
り燃料漏れが発生するおそれがあるもの
ハ 燃料タンクの注入口及びガス抜口は、次に掲げる基準に適合すること。
(1) 通常の運行において燃料が容易に漏れない構造であること。
(2) 燃料配管は、耐候性及び耐燃料性が十分であることについて試験されたもの
であること。
(2) 正面衝突又は追突時に直接損傷を受ける位置に配置されていないこと。
原付の保安基準は自動二輪車のそれに準ずると記憶してるんで
ざっと拾い出しただけで以下はNG
燃料タンク及び配管は、堅ろうで、振動、衝撃等により損傷を生じないように取
り付けられていること。この場合において、次に掲げる燃料タンク及び配管はこの
基準に適合しないものとする。
(1) 配管(配管を保護するため、配管に保護部材を巻きつける等の対策を施して
ある場合の保護部材を除く。)が、走行中に他の部分と接触した痕跡があるもの
又は接触するおそれがあるもの
(2) 燃料タンク、配管又は接手部から燃料漏れがある又は他の部分との接触によ
り燃料漏れが発生するおそれがあるもの
ハ 燃料タンクの注入口及びガス抜口は、次に掲げる基準に適合すること。
(1) 通常の運行において燃料が容易に漏れない構造であること。
(2) 燃料配管は、耐候性及び耐燃料性が十分であることについて試験されたもの
であること。
(2) 正面衝突又は追突時に直接損傷を受ける位置に配置されていないこと。
922: 2019/04/14(日) 12:06:31.89
>>921
全部問題無いような気がする。
強いて言えば最後の部分くらいか?
全部問題無いような気がする。
強いて言えば最後の部分くらいか?
940: 2019/04/14(日) 18:29:12.80
>>922
お前タヒんだほうがいい
お前タヒんだほうがいい
913: 2019/04/14(日) 09:40:53.27
理由もクソも普通に消防法で色々アウトだろw
バレるかどうかだけで普通に捕まるし法律に触れてるからなんかあったら保険も降りないんじゃないかな。
ソースとか言う前に自分で関連法律くらいggrks
ホントガソリンの危険性を舐めてるよね。
決して単なる批判じゃないのでちゃんと受け止めは方がいいと思うよ
バレるかどうかだけで普通に捕まるし法律に触れてるからなんかあったら保険も降りないんじゃないかな。
ソースとか言う前に自分で関連法律くらいggrks
ホントガソリンの危険性を舐めてるよね。
決して単なる批判じゃないのでちゃんと受け止めは方がいいと思うよ
914: 2019/04/14(日) 09:45:32.10
ざっとググっても道路運送車両法18条に抵触する項目山盛り
シャコタンを止めて警察署で預かるって話聞いたことあると思うけど
同じことができるよ
シャコタンを止めて警察署で預かるって話聞いたことあると思うけど
同じことができるよ
918: 2019/04/14(日) 10:25:26.76
>>916
無知でおバカは否定しないが根拠のない書き込みはスレ乞食として以降スルーします。
無知でおバカは否定しないが根拠のない書き込みはスレ乞食として以降スルーします。
939: 2019/04/14(日) 18:28:10.12
>>918
お前タヒんだほうがいいぞ
お前タヒんだほうがいいぞ
927: 2019/04/14(日) 13:21:56.45
>>916
テロリストだって我こそは正義なりと思って行動してるんだから悪意の有無は関係ないよ
社会に害を与える(可能性がある)かどうかで判断すべきなんじゃないの
テロリストだって我こそは正義なりと思って行動してるんだから悪意の有無は関係ないよ
社会に害を与える(可能性がある)かどうかで判断すべきなんじゃないの
920: 2019/04/14(日) 10:50:20.64
大昔のバイクや農機具には燃料計としてタンクの外側に半透明のビニールが付けて有って、引っ掻けたりビニールホースは直ぐ硬化して割れるから取れたりしてガソリン漏れてた。
それでも当時の法律ではOKで、遡及出来ないから現在でも合法的にそのまま使用出来る。
それでも当時の法律ではOKで、遡及出来ないから現在でも合法的にそのまま使用出来る。
923: 2019/04/14(日) 12:27:22.08
このタンクの是非を判断出来るのはどこの公的機関なのかな?
陸運?警察?
持って行って見てもらうのが間違いないね
陸運?警察?
持って行って見てもらうのが間違いないね
924: 2019/04/14(日) 12:43:10.78
カブらしい魔改造で良いじゃない
サブタンク減ってくるとちゃぽちゃぽうるさそうだが
サブタンク減ってくるとちゃぽちゃぽうるさそうだが
925: 2019/04/14(日) 12:50:59.36
そう言えば旧東独のトラバントがエンジンルームにガソリンタンク有って尚且つ衝突事故時に割れたタンクから溢れたガソリンが排気マニホールドに掛かって火災が起きる構造に出来てるから車検所得が不可能で私有地とかサーキットしか乗れないそうだね。
926: 2019/04/14(日) 13:21:17.12
今寝かせてみた。結論から言うと斜め程度なら問題無いが完全にコケさせたらキャブ&サブタンクからダダ漏れだった!
通常の走りだと後ろエアベント用から極少し漏れているので、キャッチタンクがあった方が良さそう。
走りがガソリン分重い感じがする、あたり前だけど。
通常の走りだと後ろエアベント用から極少し漏れているので、キャッチタンクがあった方が良さそう。
走りがガソリン分重い感じがする、あたり前だけど。
941: 2019/04/14(日) 18:29:35.98
>>926
お前タヒんだほうがいい
お前タヒんだほうがいい
931: 2019/04/14(日) 14:05:31.32
オーナーが火だるまになったり爆散するのは一向にかまわんが、こんなものに危機感に乏しい持ち主が乗って公道を走ると思うと恐ろしいわ。
マジで周囲の住民に注意喚起したほうが良い。
マジで周囲の住民に注意喚起したほうが良い。
932: 2019/04/14(日) 14:18:27.05
コンビニに停めといたら喫煙者が通りがかったときに気化したガソリンに引火…なんて普通に起こりそうだな
933: 2019/04/14(日) 14:18:28.58
これでバイク屋行ったら、近づくんじゃねえって!罵倒されるだろうな
934: 2019/04/14(日) 14:30:46.18
この板って本当にバイク触った事あるのか疑問に思う人がいるなぁ原付とかのキャブ周り見た事無いのかなぁ?
めんどくさくなってきたのでこれにて終了します!
めんどくさくなってきたのでこれにて終了します!
943: 2019/04/14(日) 18:30:31.56
>>934
お前タヒんだほうがいい
お前タヒんだほうがいい
935: 2019/04/14(日) 14:36:59.83
カブ乗りは変なやつ多いw
936: 2019/04/14(日) 17:26:47.47
それは本当に思う
937: 2019/04/14(日) 18:07:54.61
モンキー オッサン
ダックス アホ
シャリー ヤンキー
カブ オタク
同じ横型でもうまく棲み分けできてる
ダックス アホ
シャリー ヤンキー
カブ オタク
同じ横型でもうまく棲み分けできてる
938: 2019/04/14(日) 18:27:49.47
面白い奴かと思ったら想像の20倍キモい奴でガッカリだわ
944: 2019/04/14(日) 21:16:43.73
ブリーザーのホースに、ワンウェイバルブ付けた方がよくね?
945: 2019/04/14(日) 21:54:39.64
サブタンクか…
おいらは弁当キャリアにホンダの農機や除雪機で使われてる燃料タンクを使ってる
タンクの下面には固定用の足も付いてるので、ステーをかましてキャリアに固定
タンクには燃料コックも付いてるよ
おいらは弁当キャリアにホンダの農機や除雪機で使われてる燃料タンクを使ってる
タンクの下面には固定用の足も付いてるので、ステーをかましてキャリアに固定
タンクには燃料コックも付いてるよ
949: 2019/04/15(月) 09:49:58.92
>>945
ああああああ!もっと早くそのアイデアを知っていれば!!
ああああああ!もっと早くそのアイデアを知っていれば!!
951: 2019/04/15(月) 11:42:15.02
>>945
写真プリーズ!
写真プリーズ!
948: 2019/04/15(月) 09:41:00.08
>>946
最高の褒め言葉だありがとね。
腹のでたおっさんが長靴履いて乗るんじゃ!
似合っているじゃろ!
最高の褒め言葉だありがとね。
腹のでたおっさんが長靴履いて乗るんじゃ!
似合っているじゃろ!
947: 2019/04/15(月) 06:00:31.61
呑気に見た目の話なんかしてられるシロモノじゃないだろ
950: 2019/04/15(月) 10:04:24.87
もえろ
952: 2019/04/15(月) 11:52:03.05
つか、これスタンドで給油出来なくないか?固定してあっても結局携行缶だもの。荷台に携行缶積んであるのと変わらんよな。
事故したら、報告出来なくなると思うよ。
いくらなんでも、ちょっと考え直さないか?
事故したら、報告出来なくなると思うよ。
いくらなんでも、ちょっと考え直さないか?
953: 2019/04/15(月) 12:33:49.37
>>952
945のは携行缶じゃないからオッケー?
945のは携行缶じゃないからオッケー?
954: 2019/04/15(月) 13:17:53.00
>>953
さあ?作った本人に聞いてみたら。
さあ?作った本人に聞いてみたら。
955: 2019/04/15(月) 13:32:19.52
まぁ露骨に手でぶら下げて来て入れない限り
文句言いに出てくる店は少ないだろうけど
セルフで携行缶に給油できないのは
こういうガソリンテロリストに備蓄させないためという大義名分なんだってね
文句言いに出てくる店は少ないだろうけど
セルフで携行缶に給油できないのは
こういうガソリンテロリストに備蓄させないためという大義名分なんだってね
956: 2019/04/15(月) 13:43:12.07
弁当キャリにのっけるから、あまりタッパのあるやつは積めんがね
横幅も注意ね
タンクは上下でプレスして真ん中で溶接だから、ニーグリの時に足に食い込む
あと、カブの燃料タンクと水位が違うから、必ずホースにON/OFFコック
を付けないと、サブタンからガソリンがあふれるw
汎用エンジンや農機でコック付タンクは結構古いので、程度の良いのは
オクでも高め傾向ですなぁ
写真は撮ってないけど、使ったやつ
多分これかな
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m327716363
>携行缶じゃないからオッケー?
どうだろうね
いちおう簡単には取り外せないようにしてるので、いまのところセルフGSで
断られたことはないよ
横幅も注意ね
タンクは上下でプレスして真ん中で溶接だから、ニーグリの時に足に食い込む
あと、カブの燃料タンクと水位が違うから、必ずホースにON/OFFコック
を付けないと、サブタンからガソリンがあふれるw
汎用エンジンや農機でコック付タンクは結構古いので、程度の良いのは
オクでも高め傾向ですなぁ
写真は撮ってないけど、使ったやつ
多分これかな
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m327716363
>携行缶じゃないからオッケー?
どうだろうね
いちおう簡単には取り外せないようにしてるので、いまのところセルフGSで
断られたことはないよ
コメント
コメントする