1: 2018/11/22(木) 13:29:31.53
・初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/
●マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
●前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part412
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1539757307/
※次スレは>>970を踏んだら立ててください
http://safety55r.web.fc2.com/
●マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
●前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part412
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1539757307/
※次スレは>>970を踏んだら立ててください
3: 2018/11/22(木) 15:32:55.98
>>1
乙^^
乙^^
23: 2018/11/23(金) 00:54:20.82
>>1
乙
乙
2: 2018/11/22(木) 13:30:11.69
IP抜かれるスレは嫌なので
4: 2018/11/22(木) 18:29:45.47
卒検は5人に1人が落ちる、一本橋も落ちる、そういうもんだ。
5: 2018/11/22(木) 20:55:07.07
IPまではやりすぎだな…
6: 2018/11/22(木) 21:43:59.97
○
7: 2018/11/22(木) 21:44:35.79
○○
8: 2018/11/22(木) 21:45:55.51
○○○
9: 2018/11/22(木) 21:46:37.10
保守
10: 2018/11/22(木) 21:47:16.69
☆
11: 2018/11/22(木) 21:48:20.25
☆☆
12: 2018/11/22(木) 21:49:24.29
☆☆☆
13: 2018/11/22(木) 21:50:55.68
ほしゅ
14: 2018/11/22(木) 21:51:21.24
◎
15: 2018/11/22(木) 21:51:44.60
◎◎
16: 2018/11/22(木) 21:52:17.63
◎◎◎
17: 2018/11/22(木) 21:53:56.83
(-_-)
(∩∩) 保守
18: 2018/11/22(木) 21:55:27.50
□
19: 2018/11/22(木) 21:56:13.53
□□
20: 2018/11/22(木) 21:57:14.97
□□□
21: 2018/11/22(木) 21:59:46.02
保守荒らしかな?
22: 2018/11/23(金) 00:49:04.01
年内には卒業したい
24: 2018/11/23(金) 08:04:00.65
教習がつらい気温になってきたの
25: 2018/11/23(金) 08:49:43.77
明日からまた温かいらしいよ
26: 2018/11/24(土) 11:20:48.33
逆に寒い時期だと比較的空いているからいいんだけどね
27: 2018/11/24(土) 11:26:31.10
明日卒検のワイに一言クレメンス
30: 2018/11/24(土) 13:53:32.91
>>27
イメージトレーニングがとにかく重要。
イメージトレーニングがとにかく重要。
33: 2018/11/24(土) 16:46:21.31
>>30
コースもう一回見てイメトレしておきます、ありがとうございます!
コースもう一回見てイメトレしておきます、ありがとうございます!
31: 2018/11/24(土) 14:07:25.83
>>27
落ちてももう一回受ければいいだけ
ノーダメージだから緊張する必要ない
落ちてももう一回受ければいいだけ
ノーダメージだから緊張する必要ない
34: 2018/11/24(土) 17:23:26.37
>>31
少し気が楽になりました、、ありがとうございます!
少し気が楽になりました、、ありがとうございます!
28: 2018/11/24(土) 12:53:04.96
もう四輪が混んできてそんなにスムーズな時期じゃないな
29: 2018/11/24(土) 12:59:06.05
深呼吸。検定中もゆっくり深い呼吸。コースは忘れてもオッケー。できれば自動車の走る路上以外の場所に止めて指示をもらうのが吉。
一発終了を避けろ。スラロームとクランクで少々の減点くらっても余裕で合格するように凡ミスを減らせ。
ウィンカー点灯ナシ、ウィンカー消し忘れ。後半ほぼ課題を終えてから速く検定を終えたくなり無意識に交差点を駆け抜けて大減点とかもある。
検定終えてバイクから降りるときに衣服がステップに引っかかりそのまま右にバイク倒して一発終了ってのも見た。
なにがあっても落ち着け。
May the Force be with you
一発終了を避けろ。スラロームとクランクで少々の減点くらっても余裕で合格するように凡ミスを減らせ。
ウィンカー点灯ナシ、ウィンカー消し忘れ。後半ほぼ課題を終えてから速く検定を終えたくなり無意識に交差点を駆け抜けて大減点とかもある。
検定終えてバイクから降りるときに衣服がステップに引っかかりそのまま右にバイク倒して一発終了ってのも見た。
なにがあっても落ち着け。
May the Force be with you
32: 2018/11/24(土) 16:45:44.24
>>29
具体的なアドバイスありがとうございます!
具体的なアドバイスありがとうございます!
35: 2018/11/24(土) 19:51:19.63
歌歌いながら運転やね
当たる人も車もいないんだから、余裕やで
当たる人も車もいないんだから、余裕やで
36: 2018/11/24(土) 22:47:34.10
>>35
確認作業の意味でひとりごとしながらいくつもりです!
ひとりずつ走っていく形式なんですか?
確認作業の意味でひとりごとしながらいくつもりです!
ひとりずつ走っていく形式なんですか?
37: 2018/11/24(土) 23:37:16.72
>>36
一人が全て終わったら次の人ってパターンだね。
同時にやる教習所ももしかしたらあるかもしれないけど、その場合には試験教官が複数必要だからね
自分が卒検受ける前に他の人の卒検を見ておくのも余裕を持てる要因になったかもな
一人が全て終わったら次の人ってパターンだね。
同時にやる教習所ももしかしたらあるかもしれないけど、その場合には試験教官が複数必要だからね
自分が卒検受ける前に他の人の卒検を見ておくのも余裕を持てる要因になったかもな
38: 2018/11/25(日) 01:40:30.56
>>37
うちは3組か4組で順番に走った。試験官も組の数だけいた。
あと、普通の教習の休憩時間にあたったら独走になるんでラッキーだった。
うちは3組か4組で順番に走った。試験官も組の数だけいた。
あと、普通の教習の休憩時間にあたったら独走になるんでラッキーだった。
40: 2018/11/25(日) 11:34:48.98
>>37
なるほど、、わかりました!他の人のも見ときます!
なるほど、、わかりました!他の人のも見ときます!
42: 2018/11/25(日) 15:12:57.80
>>37
うちは3組同時だけど準備出来た人から発車だったな
一番手は不安だったけどさっさと発車したら最後まで一人気楽に走れたよ
うちは3組同時だけど準備出来た人から発車だったな
一番手は不安だったけどさっさと発車したら最後まで一人気楽に走れたよ
39: 2018/11/25(日) 10:33:42.13
教習車のnc750?めちゃ楽しいな
41: 2018/11/25(日) 12:52:44.09
>>39
乗りやすいから最初の大型としてNC750S買ったよ
教習車と違ってガードがないからコケたら倍ぐらい重たく感じるけどw
乗りやすいから最初の大型としてNC750S買ったよ
教習車と違ってガードがないからコケたら倍ぐらい重たく感じるけどw
43: 2018/11/25(日) 16:26:06.40
普通二輪教習だけど
1時間目がAT教習で、2時間目がいつものバイクだったけど、ATは車体がデカいせいか、クランクやスラロームはキツかったわ。
ATに慣れたせいで2時間目で盛大にエンストした。
1時間目がAT教習で、2時間目がいつものバイクだったけど、ATは車体がデカいせいか、クランクやスラロームはキツかったわ。
ATに慣れたせいで2時間目で盛大にエンストした。
44: 2018/11/25(日) 18:12:03.58
卒検合格しました!
45: 2018/11/25(日) 18:45:33.38
わし行ってたところは小型中型大型全部マンツーマンだったな
>>44
黄色、青、赤、緑好きなのを選べ
>>44
黄色、青、赤、緑好きなのを選べ
46: 2018/11/25(日) 18:54:28.91
>>44
ショッキングピンク、オーロラピンク、カメオピンク、コーラルピンク、サーモンピンク、さぁ選べ
ショッキングピンク、オーロラピンク、カメオピンク、コーラルピンク、サーモンピンク、さぁ選べ
47: 2018/11/26(月) 07:58:10.09
>>44
おめ
おめ
48: 2018/11/26(月) 09:28:33.48
卒検結果発表待ち
やばい吐きそう
やばい吐きそう
51: 2018/11/26(月) 12:19:38.69
>>48
教習所で1番緊張する瞬間やな
教習所で1番緊張する瞬間やな
52: 2018/11/28(水) 08:27:37.53
>>48
どんまい
どんまい
49: 2018/11/26(月) 10:25:41.01
50: 2018/11/26(月) 10:34:01.04
受かってるといいね
53: 2018/11/28(水) 13:42:13.74
大丈夫だろ、振りだよ振り
駆け込む余裕もあるしな
駆け込む余裕もあるしな
54: 2018/11/28(水) 13:42:35.45
×駆け込む
○書き込む
○書き込む
57: 2018/11/28(水) 21:22:39.34
>>55
何か違う
何か違う
58: 2018/11/28(水) 23:06:57.92
なんかIPスレと分裂して両方共活気が0になったねw
59: 2018/11/28(水) 23:16:15.20
免許とりおわったんじゃね
60: 2018/11/28(水) 23:32:40.56
そうなんだよね
61: 2018/11/28(水) 23:34:28.56
急スレで待つことにすればw
62: 2018/11/29(木) 20:00:59.42
涅槃で待つ
63: 2018/11/29(木) 20:04:02.15
>>62
沖さん、、、
沖さん、、、
64: 2018/11/29(木) 22:01:43.83
この寒い中バイク教習に通う現役はいるのかなw
65: 2018/11/29(木) 23:47:39.92
それワシやがな
66: 2018/11/30(金) 00:46:27.01
冬の教習って服装悩むね
67: 2018/11/30(金) 00:57:22.30
ウィンタージャケット
68: 2018/11/30(金) 01:06:07.90
ウインドブレーカーとかで風さえしのげばあとは寒くない格好でなんとかなるんじゃないかな
69: 2018/11/30(金) 07:24:26.67
頑張っとるで
70: 2018/11/30(金) 08:06:32.19
11月初旬から通い始めて明日で1段階見極め終わる予定。
調子よくスケジュール入れることができれば年内もいけそう。
仕事定時ダッシュで教習所行くのダルいわ。乗ったら楽しくてウッヒャー!だけど。
一本橋、S字、クランク、急制動も楽勝で、後はコース覚えるのだけだな。
調子よくスケジュール入れることができれば年内もいけそう。
仕事定時ダッシュで教習所行くのダルいわ。乗ったら楽しくてウッヒャー!だけど。
一本橋、S字、クランク、急制動も楽勝で、後はコース覚えるのだけだな。
71: 2018/11/30(金) 08:47:20.29
楽勝なんて言ってる奴にはちょっとした落とし穴があるといいんだが
73: 2018/11/30(金) 11:10:52.12
楽勝って思ってたら卒検落ちたし
74: 2018/11/30(金) 12:46:13.86
調子こいてる奴はあえて卒検一回落とすところあるぞ
81: 2018/11/30(金) 18:21:46.95
>>74
どうやって???
どうやって???
75: 2018/11/30(金) 12:51:41.30
調子にのってたら卒検で普通にミスしたな
教習中では一度も失敗しなかった箇所で
教習中では一度も失敗しなかった箇所で
76: 2018/11/30(金) 13:18:35.45
少し臆病なくらいがちょうどいい
77: 2018/11/30(金) 14:05:16.56
江頭タイツとヒートテックで来たら汗かくわ、、失敗した!
78: 2018/11/30(金) 17:18:28.40
教習で一通りやらかしてるというのも本番に強くなると教官が言っていた。しくじりの多いひとも、オール余裕のひとも頑張ってください~。
79: 2018/11/30(金) 17:31:27.64
一段階はコケまくってスネのアザが酷かった。。
80: 2018/11/30(金) 17:43:58.75
今日は、踏み切りとクランクをやった。クランクの出口で倒れそうになった。難しいな。
あと、指示器消すのをちょくちょく忘れてしまう。
あと、指示器消すのをちょくちょく忘れてしまう。
82: 2018/11/30(金) 18:24:40.46
というか卒検時点で余裕じゃない人間が免許取れちゃうって怖すぎ
83: 2018/11/30(金) 18:29:43.71
みきわめ無理かなーって思ったら良好もらえたことあったしな
卒検も一回目は落ちるだろうとリハーサルのつもりで挑んだら受かってビックリしたし
卒検も一回目は落ちるだろうとリハーサルのつもりで挑んだら受かってビックリしたし
84: 2018/11/30(金) 21:46:54.26
卒検よりも公道出てからが本番なんで70点でも100点でも合格すれば同じスタートライン
自分は上手いなんて過信してる人より自分の下手さを自覚出来てる人の方がむしろいい
自分は上手いなんて過信してる人より自分の下手さを自覚出来てる人の方がむしろいい
85: 2018/11/30(金) 22:29:12.25
>>84
どこがどう同じなんだ?
どこがどう同じなんだ?
86: 2018/11/30(金) 22:38:27.15
>>85
教習所の超安全マージンの中、たかだか40kmしか出さない試験で上手いも下手もねえんだよ
教習所の超安全マージンの中、たかだか40kmしか出さない試験で上手いも下手もねえんだよ
89: 2018/12/01(土) 06:41:13.18
>>86
その言い分だと40キロで出来る人間と、超安全マージンな上たかだか最高40kmですら出来ない人間で別れてしまうわけだが
その言い分だと40キロで出来る人間と、超安全マージンな上たかだか最高40kmですら出来ない人間で別れてしまうわけだが
91: 2018/12/01(土) 06:48:11.85
>>89
公道に出れば教習所でやってきたことなんて、ほとんど運転ごっこみたいなものだった、となるからな
30キロ、40キロなんて徐行だから
公道に出れば教習所でやってきたことなんて、ほとんど運転ごっこみたいなものだった、となるからな
30キロ、40キロなんて徐行だから
87: 2018/11/30(金) 22:52:39.73
なんだ、ただの逆張りガイジか
88: 2018/12/01(土) 05:33:02.92
教官の「免許取れたら何買うの?」って質問はただの雑談じゃないよな…
90: 2018/12/01(土) 06:44:11.51
免許取ったら何乗るのって聞かれたのは合格発表の後だったな
何も乗らないって言ったら軽く流されたw
何も乗らないって言ったら軽く流されたw
92: 2018/12/01(土) 07:48:15.01
荒れてるな
94: 2018/12/01(土) 07:56:04.34
>>92
荒らさないで!
荒らさないで!
93: 2018/12/01(土) 07:55:55.94
冬は乾燥するからね
95: 2018/12/01(土) 08:44:15.80
初めて公道に出る時の緊張感は、卒検なんかよりもずっと上。あのワクワク感と高揚感を味わうことはもうないのだろう。
102: 2018/12/01(土) 18:11:52.45
>>95
ヘリの免許
ヘリの免許
96: 2018/12/01(土) 08:45:32.39
ガチャッと1速に入れた時、バイク乗りになれた、っていう満足感は何者にも代えがたい。
...と、隙あれば自分語りやで
...と、隙あれば自分語りやで
97: 2018/12/01(土) 09:25:45.90
普通大型2輪を続けて取っていきなり大型を買ってバイク屋から公道に出る時が一番の恐怖だったw
毎日夜中に50キロぐらい走ってエンジンの慣らし運転を兼ねて練習したよ
半年も経てばエンジンの付いた自転車みたいに乗ってるけど
怖さが取れるまで練習して余裕持って周りの交通状況見ながら安全運転しないと
車だったら止まってくれるような場合でも
バイクの場合は人も車も平気で前を横切るから危ないよ
バイクの人は優しいから避けてくれる譲ってくれると思われてるらしいw
毎日夜中に50キロぐらい走ってエンジンの慣らし運転を兼ねて練習したよ
半年も経てばエンジンの付いた自転車みたいに乗ってるけど
怖さが取れるまで練習して余裕持って周りの交通状況見ながら安全運転しないと
車だったら止まってくれるような場合でも
バイクの場合は人も車も平気で前を横切るから危ないよ
バイクの人は優しいから避けてくれる譲ってくれると思われてるらしいw
99: 2018/12/01(土) 13:17:12.28
まず、
小型AT二輪コースで乗り、
次に
大型AT二輪コースで乗ることをオススメする!
小型AT二輪コースで乗り、
次に
大型AT二輪コースで乗ることをオススメする!
100: 2018/12/01(土) 14:10:20.25
乗りなれても家からのスタート一発目だけは緊張する
101: 2018/12/01(土) 18:08:11.70
大型教習 2時限目終わった
一本橋12秒
スラローム6.1秒
結構頑張ったよね
一本橋12秒
スラローム6.1秒
結構頑張ったよね
104: 2018/12/01(土) 23:56:52.13
>>101
もう卒業でいいんじゃね
もう卒業でいいんじゃね
103: 2018/12/01(土) 19:35:40.72
ヘリはハンパないな確かにww
人生の目標にしよか
人生の目標にしよか
105: 2018/12/02(日) 00:05:40.16
一発試験を受けることを許可する
107: 2018/12/02(日) 19:21:58.67
>>105
一発試験って金銭的手間的にメリット薄いんだったっけ。当日に免許もらえないんだよね。
それって二輪免許ない人だけだっけ?
一発試験って金銭的手間的にメリット薄いんだったっけ。当日に免許もらえないんだよね。
それって二輪免許ない人だけだっけ?
106: 2018/12/02(日) 01:17:19.12
一発試験と再試験は同じコースという話を聞いたことあるけどどうなんだろ?
108: 2018/12/02(日) 19:45:15.03
金銭的にはメリットありありやろ
あれ、大型の場合はだっけ?
あれ、大型の場合はだっけ?
109: 2018/12/02(日) 20:05:48.60
金銭的なメリットはあるだろうな
練習代でザックリ15,000円(個人差あり)、試験代が10,000円しないくらいで、取得時講習が12,000円で交付に2,000円くらいだから、40,000円くらいだろ
あ、あとは時間だな
免許取得までに要した時間は、およそ2日半くらい
ただ、講習待たされるし、そういった意味では時間的なデメリットもあるが...
なので、講習待ちの間にバイク探して、交付日と納車日を合わせたよ
練習代でザックリ15,000円(個人差あり)、試験代が10,000円しないくらいで、取得時講習が12,000円で交付に2,000円くらいだから、40,000円くらいだろ
あ、あとは時間だな
免許取得までに要した時間は、およそ2日半くらい
ただ、講習待たされるし、そういった意味では時間的なデメリットもあるが...
なので、講習待ちの間にバイク探して、交付日と納車日を合わせたよ
110: 2018/12/02(日) 23:57:46.24
教習所の貸しヘルメットがヒドい
111: 2018/12/03(月) 00:03:21.09
メット借りるとか人の洗ってないパンツ借りるのと同じようなもんだろ…
メットは買ってしまおう
メットは買ってしまおう
112: 2018/12/03(月) 00:17:33.99
ヘルメットとプロテクターとカッパは臭かったわ
113: 2018/12/03(月) 00:34:39.59
ヘルメットくらい安いの買っとけよ
114: 2018/12/03(月) 00:44:53.27
ヘルメット買うって、教習所まで持って行くの?
128: 2018/12/03(月) 23:03:28.76
>>114
好きにしたら良いよ
好きにしたら良いよ
115: 2018/12/03(月) 01:10:22.06
バイクで行くからヘルメット被るじゃん?
116: 2018/12/03(月) 01:33:18.51
当たり前
電車でも送迎バスでもヘルメット持参で通ってたよ
電車でも送迎バスでもヘルメット持参で通ってたよ
117: 2018/12/03(月) 03:27:21.84
俺も原付か車通学だったから持参したわ
不特定多数の脂ぎったおっさんのかぶったメットとか罰ゲームじゃん
むさいおっさんと頬ずりしてるようなもんだ
不特定多数の脂ぎったおっさんのかぶったメットとか罰ゲームじゃん
むさいおっさんと頬ずりしてるようなもんだ
118: 2018/12/03(月) 03:34:03.81
卒業まで教習所のヘルメット借りてた
ヘルメット何買ったらいいのかわからんかったんや
ヘルメット何買ったらいいのかわからんかったんや
119: 2018/12/03(月) 07:27:31.61
ヘルメットは貸してくれた。紙の帽子を使うことになっていて、メットが臭いってのはなかった。
120: 2018/12/03(月) 07:37:31.25
買うバイク決まってないのにヘルメット買うのはキツイな。まあ無難なの買えばいいんだけどな例えばフルフェイスの黒のアライかショウエイのな。
しかしフィッティングは必要だし、通販で買うほうが圧倒的に安いし悩ましいよね。
しかしフィッティングは必要だし、通販で買うほうが圧倒的に安いし悩ましいよね。
121: 2018/12/03(月) 08:14:04.28
>>120
うちも紙の帽子使ってた。自前のフルフェイスはシールド上げるように言われてた。
うちも紙の帽子使ってた。自前のフルフェイスはシールド上げるように言われてた。
123: 2018/12/03(月) 10:52:31.74
>>121
このsnsの時代にメットが匂うなんてあり得ないよな。よほど処理しきれないくらい客の押し寄せる車校なのか。
替え玉で教習だか検定受けたとかで、車校が営業停止処分食らうことがあるらしい。そんなわけで自分行ったところはメットはジェット貸し出しのみ。
頭が大きすぎてとかの事情は汲んでくれてフルフェイスも特別に許可してるみたい。
このsnsの時代にメットが匂うなんてあり得ないよな。よほど処理しきれないくらい客の押し寄せる車校なのか。
替え玉で教習だか検定受けたとかで、車校が営業停止処分食らうことがあるらしい。そんなわけで自分行ったところはメットはジェット貸し出しのみ。
頭が大きすぎてとかの事情は汲んでくれてフルフェイスも特別に許可してるみたい。
124: 2018/12/03(月) 12:23:11.83
>>120
黒はあんまりおすすめしない
夜見えないし夏場すげー熱くなるよ
黒はあんまりおすすめしない
夜見えないし夏場すげー熱くなるよ
122: 2018/12/03(月) 08:30:29.56
危なかった
卒検のスラロームでポールに当たりそうになった
端から見てたら超ギリギリだったと思うw
卒検のスラロームでポールに当たりそうになった
端から見てたら超ギリギリだったと思うw
125: 2018/12/03(月) 19:45:36.53
ジェットだろうとフルフェだろうとあんま関係ないよな
126: 2018/12/03(月) 20:18:03.72
>>125
教習所で?だったらフルフェイスはシールド上げるように言われると思う。顔とか目線が見えるように。
路上ではジェットは冬寒い。
教習所で?だったらフルフェイスはシールド上げるように言われると思う。顔とか目線が見えるように。
路上ではジェットは冬寒い。
127: 2018/12/03(月) 21:24:36.65
通った所はリセッシュ常備してたな
129: 2018/12/03(月) 23:14:28.61
>>127
消臭したおじさんと頬ずり…
消臭したおじさんと頬ずり…
130: 2018/12/03(月) 23:49:12.10
路上出たらジェット&ネックウォーマーが最強装備や
131: 2018/12/03(月) 23:53:45.44
おっさんで普通2輪取りにきてるのはメット持参率が高かった
しかし実際の教習にたいするやる気はない
コース覚えてこない、クランク逆走、教習が1ヶ月以上空く
教習前後の指導中に注意されてる奴多かった気がする
しかし実際の教習にたいするやる気はない
コース覚えてこない、クランク逆走、教習が1ヶ月以上空く
教習前後の指導中に注意されてる奴多かった気がする
132: 2018/12/04(火) 07:48:55.85
100円で不織布のキャップ買わされて
それかぶってからヘルメットだったわ
それかぶってからヘルメットだったわ
133: 2018/12/04(火) 09:08:55.00
事故で顔面損傷って稀にあるみたいだから、女の子にはしっかりしたヘルメットをすすめている。
顔の部品で飛び出しているところがアスファルトと接触したときに削れる。
顔の部品で飛び出しているところがアスファルトと接触したときに削れる。
134: 2018/12/04(火) 09:20:25.35
取得後のヘルメットね。
教習なら貸してくれるならそれでいいじゃん。
教習なら貸してくれるならそれでいいじゃん。
135: 2018/12/04(火) 09:28:21.66
むさいおっさんとくんずほぐれつ気にしない人限定のプレイみたいまもんだけどね
136: 2018/12/04(火) 11:13:08.86
そんなに教習生同士の接触ある?挨拶程度だったけどな。
137: 2018/12/04(火) 12:12:22.04
教習控え室で話する機会は多かったね
バイク屋さんとかバイク用品が揃ってるショップとかの話にみんな興味があったw
若い人はSNSで繋がってた見たいよ
バイク屋さんとかバイク用品が揃ってるショップとかの話にみんな興味があったw
若い人はSNSで繋がってた見たいよ
138: 2018/12/04(火) 14:04:53.68
行く度に控え室いる人違ったし、教習中プロテクターの上に着るゼッケンが捻れてひっくり返ってる人に声かけて直してあげたくらいだな
139: 2018/12/04(火) 22:43:12.81
中型二輪の一番初めの教習で、バイクを起こせなかったら小型二輪免許に回されるなんて今は無いのかな?
30年程前は罷り通ってて、バイクに初めて乗りに来た女の子とか起こし方も知らない上に非力だし殆ど小型二輪に回されたな
しかも400ccと言えど重い四発のCBXだったし
考えてみればバイクの起こし方も教習をするべきなのに、何故に小型二輪へ回すのかと
30年程前は罷り通ってて、バイクに初めて乗りに来た女の子とか起こし方も知らない上に非力だし殆ど小型二輪に回されたな
しかも400ccと言えど重い四発のCBXだったし
考えてみればバイクの起こし方も教習をするべきなのに、何故に小型二輪へ回すのかと
141: 2018/12/06(木) 23:06:02.67
>>139
私はAT限定に回されたよ..
取ったのは4年前くらい
解除する頃にはソッコー起こせるようになったけど
引き起こしも教習に入れて欲しいよね
私はAT限定に回されたよ..
取ったのは4年前くらい
解除する頃にはソッコー起こせるようになったけど
引き起こしも教習に入れて欲しいよね
152: 2018/12/07(金) 08:26:30.56
>>139
私は小型からの限定解除だったからか
引き起こしでどうということはなかったな
てか、倒しまくりだったからいつの間にか起こせるようになってたわ
>>149
卒検でそうなった日にはもう居たたまれない
私は小型からの限定解除だったからか
引き起こしでどうということはなかったな
てか、倒しまくりだったからいつの間にか起こせるようになってたわ
>>149
卒検でそうなった日にはもう居たたまれない
140: 2018/12/06(木) 13:18:20.67
売り上げが下がる方に誘導する指導員は良心的な人w
高速に乗れないけど実用性は十分だし
筋肉も付いて取り回しもなれてから再チャレンジしたらいいと思う
高速に乗れないけど実用性は十分だし
筋肉も付いて取り回しもなれてから再チャレンジしたらいいと思う
142: 2018/12/06(木) 23:45:48.22
教習の最初の時間に引き起こしやって両腕筋肉痛になった思い出
やり方は特に教えてくれなかったね
やり方は特に教えてくれなかったね
143: 2018/12/06(木) 23:49:34.53
腰で上げる、って教えてくれなかったね
144: 2018/12/07(金) 00:01:00.11
最初の教習以来、コケても自分で引き起こしできなくて焦ったけど
バイクに覆い被さるようにして足腰意識したら楽にできてビビったわ
バイクに覆い被さるようにして足腰意識したら楽にできてビビったわ
145: 2018/12/07(金) 00:12:20.50
腰で上げたら痛めるぞ
146: 2018/12/07(金) 03:08:07.26
バイクを?腰を?
147: 2018/12/07(金) 04:38:59.91
失敗すると怪我をするので教える方は責任を持てないことを承知で試してね
まず前後に転がらないようにブレーキをかける紐でしばる
必要であればタイヤにストッパーの代用になるものをかませる
力のない人は身体をバイクに下にもぐりこませるよう身体を寄せて腰で支える
両手でハンドル持って落ち着いてスタンドを立てる
最初に手をかけるのはハンドルと後部座席付近のバーなどしっかりしたところを持つ
上げるよりタイヤが地面に付いたら押す感じ
買う時は両手でハンドルを持ちブレーキをかけて引き起こせる重さのバイクを選んでねw
まず前後に転がらないようにブレーキをかける紐でしばる
必要であればタイヤにストッパーの代用になるものをかませる
力のない人は身体をバイクに下にもぐりこませるよう身体を寄せて腰で支える
両手でハンドル持って落ち着いてスタンドを立てる
最初に手をかけるのはハンドルと後部座席付近のバーなどしっかりしたところを持つ
上げるよりタイヤが地面に付いたら押す感じ
買う時は両手でハンドルを持ちブレーキをかけて引き起こせる重さのバイクを選んでねw
148: 2018/12/07(金) 04:43:53.81
書き漏らしたw
右側に倒れた場合はスタンドを先にだしておくと
勢いあまって反対側に倒れないよ
右側に倒れた場合はスタンドを先にだしておくと
勢いあまって反対側に倒れないよ
149: 2018/12/07(金) 05:15:55.77
まぁ大抵恥ずかしさのあまり馬鹿力でなんなく上がるから大丈夫大丈夫
150: 2018/12/07(金) 06:14:51.83
>>149
それな
それな
151: 2018/12/07(金) 08:08:39.81
>>149
これ正しいw
これ正しいw
153: 2018/12/14(金) 14:19:08.08
初めて倒してガソリンがだくだく漏れたりすると必要以上に焦るんだわw
155: 2018/12/17(月) 14:39:44.93
>>153
そのうち臭いと味でレギュラーかハイオクか判別できるようになるw
そのうち臭いと味でレギュラーかハイオクか判別できるようになるw
154: 2018/12/17(月) 14:22:05.02
教習車は傷だらけの人生
156: 2018/12/19(水) 14:39:18.01
来ないだ普通取って3年間の盗難補償入ったけど、
大型欲しくなった
後2年半我慢できるだろうか
大型欲しくなった
後2年半我慢できるだろうか
157: 2018/12/19(水) 14:40:02.36
次スレここでいいんだよね?
158: 2018/12/19(水) 14:46:19.76
159: 2018/12/19(水) 16:47:30.76
ワッチョイまではわかるけどIPまでやったら過疎るだろ
160: 2018/12/19(水) 17:01:57.10
IP付きのpart413はこことほぼ同時期に立てられてるけどもう次スレ立てるとこまで来てるから過疎ってるのはこっちなんだよな
IP付きは尻込みするからワッチョイまでくらいがちょうどいい
IP付きは尻込みするからワッチョイまでくらいがちょうどいい
161: 2018/12/19(水) 17:27:12.89
俺は昼間会社からも書き込み出来るのでIP付きのところには書き込まないw
162: 2018/12/19(水) 17:43:00.36
ここが過疎ったのはIPつきの住民が荒らしまくったからだよw
証拠のIDやIP検索して貼ってあったw
証拠のIDやIP検索して貼ってあったw
163: 2018/12/19(水) 17:56:22.17
>>162
本当にそうだろうか?
本当にそうだろうか?
164: 2018/12/19(水) 18:04:52.54
3日違いで同時期というのもな。
165: 2018/12/19(水) 18:08:33.28
ID:hd8/kHK7
こいつがいきなり保守荒らししてるからね
こいつがいきなり保守荒らししてるからね
166: 2018/12/19(水) 21:39:23.71
そうカリカリしないで
このまま仲良くいこうよ
このまま仲良くいこうよ
167: 2018/12/20(木) 23:44:48.20
>>166
賛成!
賛成!
168: 2018/12/22(土) 22:11:36.47
スラロームって結局は、ブン、ブン、ブン、スイィ
って行けば良いんだよな
って行けば良いんだよな
169: 2018/12/23(日) 08:41:41.65
ブン、ブン、ブンは検定では危険ですよw
2速でふかしてはいってスラロームは勢いで周りつつ
失速しないように少しアクセル入れて
最後のパイロン抜けたらゴールまで加速です
時間不足の減点なんて気にしなくていいです
スムーズに周れることパイロンに当てないこと優先
中型経験があってからの大型教習に来てる人は
遊んじゃってもいいと思いますけどw
2速でふかしてはいってスラロームは勢いで周りつつ
失速しないように少しアクセル入れて
最後のパイロン抜けたらゴールまで加速です
時間不足の減点なんて気にしなくていいです
スムーズに周れることパイロンに当てないこと優先
中型経験があってからの大型教習に来てる人は
遊んじゃってもいいと思いますけどw
172: 2018/12/23(日) 10:50:13.99
>>169
変なこと言うなよ
おまえが苦手で自己流にしただけだろ
基本教習で教わる通りでいい
変なこと言うなよ
おまえが苦手で自己流にしただけだろ
基本教習で教わる通りでいい
176: 2018/12/23(日) 11:06:54.36
>>172
いや教官によってはブンブンなしで教えてる。ブンブンはリズム遅れると(素早い)修正が必要になる。行き詰まれば接触するかノロノロ大回りすることになるよ。
いや教官によってはブンブンなしで教えてる。ブンブンはリズム遅れると(素早い)修正が必要になる。行き詰まれば接触するかノロノロ大回りすることになるよ。
187: 2018/12/25(火) 10:26:37.09
>>176
そういう教官もいるってことで、アクセルブンブンは危険と言うのも極端な話だと思うかなぁ
スラロームでのアクセルオンオフは極一般的な指導じゃないだろか
そういう教官もいるってことで、アクセルブンブンは危険と言うのも極端な話だと思うかなぁ
スラロームでのアクセルオンオフは極一般的な指導じゃないだろか
188: 2018/12/25(火) 11:03:34.83
>>187
まったく危険じゃないよ。ヘタクソがやるとリズム狂いがちでヤバいよってだけ。減点されたかもだけど他で減点食らわずに一回で合格したから、そういうアドバイスをしたのよ。
そりゃ教官のもっとも教官らしいテクニックを披露する課題だから、うまく習得すれば何も問題ないよ。
まったく危険じゃないよ。ヘタクソがやるとリズム狂いがちでヤバいよってだけ。減点されたかもだけど他で減点食らわずに一回で合格したから、そういうアドバイスをしたのよ。
そりゃ教官のもっとも教官らしいテクニックを披露する課題だから、うまく習得すれば何も問題ないよ。
190: 2018/12/25(火) 12:15:48.25
>>188
ん、まぁ当面は免許取るのが目的だからそうなるのもわかるが、免許取ってすぐに事故起こしたら本末転倒だろうから一応‥
教習所でもライスクでもメリハリが必要って習うんだけど、これはバイクというのは加速or減速してる間が安定した状態だからそれ教える
加速ばっかりしてたら速度超過でそりゃ危険だから、速度超過にならない範囲で加速するためには、その前の減速をしっかりする必要がある
スラロームも当然これが言えて、アクセルバンバンさせるためには事前に減速(アクセルオフ)しなきゃいけない
これらが両立出来るとバンクしてても地面に吸いついてるかのような安定走行ができるようになる
速度一定の間って実は不安定なのよバイクって
ん、まぁ当面は免許取るのが目的だからそうなるのもわかるが、免許取ってすぐに事故起こしたら本末転倒だろうから一応‥
教習所でもライスクでもメリハリが必要って習うんだけど、これはバイクというのは加速or減速してる間が安定した状態だからそれ教える
加速ばっかりしてたら速度超過でそりゃ危険だから、速度超過にならない範囲で加速するためには、その前の減速をしっかりする必要がある
スラロームも当然これが言えて、アクセルバンバンさせるためには事前に減速(アクセルオフ)しなきゃいけない
これらが両立出来るとバンクしてても地面に吸いついてるかのような安定走行ができるようになる
速度一定の間って実は不安定なのよバイクって
191: 2018/12/25(火) 17:13:57.69
>>190
ありがとう。教習は座学無かったし(あってもそこまで教えてくれないだろうから )勉強になるよ。
ありがとう。教習は座学無かったし(あってもそこまで教えてくれないだろうから )勉強になるよ。
170: 2018/12/23(日) 10:27:41.29
一本橋、スラローム、急制動は余裕なんだけど、なぜかクランクだけがぎこちない
クランクやりながらウインカー付けるのが難しいからかな
クランクやりながらウインカー付けるのが難しいからかな
171: 2018/12/23(日) 10:34:22.11
>>170
俺もクランクを苦手にしていた
しかし2回に分けてハンドリングするようにしてクリアした
1回目は自分の腕の力で少し曲げる
2回目は少し曲げはじめたら逆にハンドルの重みでどんどん曲がっていってしまうので、腕で引っ張ってハンドルが曲がっていかないように固定する感じで
俺もクランクを苦手にしていた
しかし2回に分けてハンドリングするようにしてクリアした
1回目は自分の腕の力で少し曲げる
2回目は少し曲げはじめたら逆にハンドルの重みでどんどん曲がっていってしまうので、腕で引っ張ってハンドルが曲がっていかないように固定する感じで
173: 2018/12/23(日) 10:52:41.94
クランクというか全体だけど腕に力入りすぎなんじゃない
半クラを一定に保つこと、緩めたり吹かしたりしない
リアブレーキをうまく使う、場合によってはリアブレーキ引きずり
車体を倒さないでハンドルだけで曲がる
半クラを一定に保つこと、緩めたり吹かしたりしない
リアブレーキをうまく使う、場合によってはリアブレーキ引きずり
車体を倒さないでハンドルだけで曲がる
174: 2018/12/23(日) 11:01:48.06
クランクは2速って教える教習所もあるようだけど、
俺は1速半クラでいった
俺は1速半クラでいった
175: 2018/12/23(日) 11:02:56.74
今から卒検行ってくる
177: 2018/12/23(日) 11:09:21.80
>>175
とにかく安全確認と完走で
とにかく安全確認と完走で
178: 2018/12/23(日) 11:19:05.12
>>175
普段、波状路5秒以下でいくのが難しいから余裕で5秒以上と思っていたら、卒検で5秒以内で行ってしまって減点くらった
合格はできたけど、卒検は意外なところでミスるから、油断しないように
普段、波状路5秒以下でいくのが難しいから余裕で5秒以上と思っていたら、卒検で5秒以内で行ってしまって減点くらった
合格はできたけど、卒検は意外なところでミスるから、油断しないように
179: 2018/12/23(日) 11:54:10.12
クランクは腕で曲げるのではなく、曲がる先の遠目に視線と顔向けしてそっちの方向に胸を向ける感じでやると力まずにするーと行けるで
180: 2018/12/23(日) 12:25:05.02
クランクで曲がった時に倒れそうな時は半クラのまま一瞬アクセル吹かすと車体が起き上がるぞい
181: 2018/12/23(日) 15:42:42.25
苦手って思わないで精一杯楽しんで曲がるくらいの気持ちがいいぞ
じゃないと卒検の時S字とかでなぜかエンストかましたりするもんだ
じゃないと卒検の時S字とかでなぜかエンストかましたりするもんだ
182: 2018/12/23(日) 16:00:45.17
受かった!
車から別の人を後ろから見ていたとき、
坂道発進で後ろタイヤがホイルスピンしながら左に行ってガードレールに。
落ちていくかと思ったよ。
車から別の人を後ろから見ていたとき、
坂道発進で後ろタイヤがホイルスピンしながら左に行ってガードレールに。
落ちていくかと思ったよ。
184: 2018/12/24(月) 01:58:47.86
>>182
おめ
おめ
183: 2018/12/23(日) 22:01:23.98
おめでとうよかったですね
どこかであったらヤエ~しますねw
どこかであったらヤエ~しますねw
185: 2018/12/24(月) 14:04:11.17
卒検で慣らし後の外周一周ってところでクラッチワイヤ切れて一時中断したけど難なく合格。逆に緊張ほぐれてたわ
186: 2018/12/24(月) 20:14:15.73
クラッチワイヤ切れるような教習所ってひどいな
オレ行ったところは検定車は検定用のピカピカだった
普段の教習用と分けられてた
オレ行ったところは検定車は検定用のピカピカだった
普段の教習用と分けられてた
189: 2018/12/25(火) 11:52:36.99
>>186
教習所がバンバン潰れてるなかかろうじて営業してるとこでも整備にかけられる金額がどんどん減ってると思う
教習所がバンバン潰れてるなかかろうじて営業してるとこでも整備にかけられる金額がどんどん減ってると思う
192: 2018/12/25(火) 21:01:50.78
次の教習年明け1月中旬以降確定や
194: 2018/12/26(水) 08:46:37.47
今日という1日は今日しかないんだよ!とかと同じ系統だよな。
197: 2018/12/26(水) 10:56:10.52
>>196
だからそのまま降りちゃうんだw
だからそのまま降りちゃうんだw
198: 2018/12/26(水) 11:39:59.89
>>195
家庭持つと乗る暇なくなちゃうんだよ
家庭持つと乗る暇なくなちゃうんだよ
199: 2018/12/26(水) 11:51:30.48
>>198
週末午前中限定のプチソロツーに
毎週のように行ってるオレがいるから
大丈夫だ。(2人小学校に行ってる子有り)
週末午前中限定のプチソロツーに
毎週のように行ってるオレがいるから
大丈夫だ。(2人小学校に行ってる子有り)
200: 2018/12/26(水) 12:15:01.52
いとこが父親ブルバード娘トリッカーって乗ってるよ
もちろん父親がいとこだよ年上の俺人生ソロツーだよ
もちろん父親がいとこだよ年上の俺人生ソロツーだよ
201: 2018/12/26(水) 12:57:11.61
隙あらば自分語り
202: 2018/12/26(水) 12:58:13.30
羨ましいな~って反応が欲しいのか??ん??
羨 ら や ま し い な
羨 ら や ま し い な
203: 2019/01/08(火) 16:09:48.76
204: 2019/01/28(月) 07:49:39.96
このビデオいいな。
俺はスラロームの悪い例そのものだった。
俺はスラロームの悪い例そのものだった。
205: 2019/01/28(月) 08:27:56.86
この人のフルロックターンを真似したいけど
練習用のバイクと完璧なプロテクターがない
まだ新車なんだよねNC750Sがw
練習用のバイクと完璧なプロテクターがない
まだ新車なんだよねNC750Sがw
206: 2019/01/29(火) 21:57:18.76
練習する為のバイクを買うの?
無駄だと思うがな...w
無駄だと思うがな...w
207: 2019/01/31(木) 07:33:53.40
そんなあなたにおすすめ
☆HONDA CB400SF-K HYPER VTEC Revo☆ NC42 教習車 ☆2070km 美車 綺麗!!
☆ 新車登録3年車検H34.1まで! Fi車 エンジン好調 全国配送OK ☆
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b369449393
☆HONDA CB400SF-K HYPER VTEC Revo☆ NC42 教習車 ☆2070km 美車 綺麗!!
☆ 新車登録3年車検H34.1まで! Fi車 エンジン好調 全国配送OK ☆
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b369449393
208: 2019/01/31(木) 19:46:12.18
練習用にKLX125みたいな125ccのオフロードバイクが欲しい
209: 2019/02/02(土) 21:35:07.44
やはり、教習所の指導方式は
軍隊式の方がいい
ちなみにボート免許では指導員は元船乗り
技能では未だに「指示復唱」がスタンダード
軍隊式の方がいい
ちなみにボート免許では指導員は元船乗り
技能では未だに「指示復唱」がスタンダード
210: 2019/02/02(土) 23:31:06.84
軍隊式?誰かが立ちゴケしたりエンストしたりしたら連帯責任で全員で腕立て伏せとかかな?
211: 2019/02/02(土) 23:35:32.79
上官の命令は絶対ってことやろ
212: 2019/02/02(土) 23:54:24.92
ジョークやジョーク
213: 2019/02/03(日) 15:30:13.11
>>212
そういうジョークって若い人には通じないぞ。
その上、そういうのをハラスメントに認定する企業も増えてるし。
老害意識のない老害が一番の問題というヤツ。
そういうジョークって若い人には通じないぞ。
その上、そういうのをハラスメントに認定する企業も増えてるし。
老害意識のない老害が一番の問題というヤツ。
214: 2019/02/03(日) 15:47:45.50
変な言い合いに発展する前に俺の卒検合格を祝ってくれよ
次は大型行くぞー( ´∀`)
次は大型行くぞー( ´∀`)
215: 2019/02/03(日) 15:52:44.32
216: 2019/02/03(日) 16:49:37.88
>>214
がんばれー
がんばれー
217: 2019/02/03(日) 18:29:52.57
>>214
ええ色買うんやで
ええ色買うんやで
219: 2019/02/07(木) 12:22:53.36
>>214
いい色のバイク買ったな!(幻視)
いい色のバイク買ったな!(幻視)
218: 2019/02/03(日) 18:44:08.66
>>215-217
さんきゅ(*´ω`*)
さんきゅ(*´ω`*)
220: 2019/02/14(木) 18:53:12.88
春はすぐそこ
教習ラッシュもすぐそこやで
教習ラッシュもすぐそこやで
221: 2019/02/14(木) 19:13:47.38
買うつもりがなかったのに何故かいま見積もり持ってる。おかしい
大型教習もうちょいがんばるぞ
大型教習もうちょいがんばるぞ
222: 2019/02/14(木) 21:19:59.34
>>221
そんなもん勢いだ勢い!
金の事や家族への言い訳なんて後からなるようになる!
そんなもん勢いだ勢い!
金の事や家族への言い訳なんて後からなるようになる!
223: 2019/02/14(木) 22:01:48.94
>>222
ちょっと住民票取ってくる
ちょっと住民票取ってくる
224: 2019/02/19(火) 12:35:12.37
還暦にして普通二輪に合格。
規定時間のほぼ倍の時間がかかったけど
追加料金なしの教習所なので助かりました。
年が年だけに続けて大型を取りにいくか迷っている。
皆さん頑張ってください。
規定時間のほぼ倍の時間がかかったけど
追加料金なしの教習所なので助かりました。
年が年だけに続けて大型を取りにいくか迷っている。
皆さん頑張ってください。
225: 2019/02/19(火) 12:39:11.21
>>224
おめっ、そして迷ってるなら、大型行くしかないよ。
おめっ、そして迷ってるなら、大型行くしかないよ。
227: 2019/02/19(火) 12:46:03.68
>>224
おめ!大型も取るんだろ?
おめ!大型も取るんだろ?
228: 2019/02/19(火) 13:47:19.00
>>224
今年還暦だけど去年普通と大型と続けて取ってナナハン乗ってますよ
体力の限界までがんばってw
今年還暦だけど去年普通と大型と続けて取ってナナハン乗ってますよ
体力の限界までがんばってw
226: 2019/02/19(火) 12:39:21.92
続けて行ったら良いと思うよ
歳とってから人に教えられてやる事って少なくなるから楽しいでしょ
歳とってから人に教えられてやる事って少なくなるから楽しいでしょ
229: 2019/02/19(火) 16:50:10.46
230: 2019/02/19(火) 20:55:20.22
地元の自動車学校が二輪教習を廃止した。
近隣で二輪をやってる自動車学校は十数キロ離れていてスクールバスの範囲外。
取りたいヤツは通うのが大変になるな。
近隣で二輪をやってる自動車学校は十数キロ離れていてスクールバスの範囲外。
取りたいヤツは通うのが大変になるな。
250: 2019/02/21(木) 10:19:08.39
>>230
能無しが免許を買う懸案が減るから万々歳
能無しが免許を買う懸案が減るから万々歳
231: 2019/02/19(火) 21:29:11.64
二輪やってないところも多いな
232: 2019/02/20(水) 08:18:59.08
原付で通えばOK
233: 2019/02/20(水) 08:21:51.69
今日二度目の卒検、逝ってきます
234: 2019/02/20(水) 09:03:07.00
>>233
乗るまえに十分なストレッチな
特に肩甲骨を動かそう
乗るまえに十分なストレッチな
特に肩甲骨を動かそう
235: 2019/02/20(水) 09:47:39.79
>>233
もう受かったも同然
俺が言うんだから間違い無い
もう受かったも同然
俺が言うんだから間違い無い
236: 2019/02/20(水) 10:42:52.24
自動車学校の二輪教習が廃止になるほどバイク乗りって減ってるのか。
237: 2019/02/20(水) 10:52:09.43
バイク駐車場も無いわ路駐すれば即キップだわ、渋滞時のすり抜けも割り込みで取り締まりだわではバイクの利便性なんか無いに等しいからね
241: 2019/02/20(水) 14:23:20.20
>>237
今は緩くなってるよ、取り締まり
さらに割り込みはしなきゃいいので、すり抜けだけでは捕まらない
今は緩くなってるよ、取り締まり
さらに割り込みはしなきゃいいので、すり抜けだけでは捕まらない
238: 2019/02/20(水) 11:06:21.49
4大メーカーがある国なのに
239: 2019/02/20(水) 12:48:15.89
233ですが卒検受かりました!
有難うございます!
有難うございます!
242: 2019/02/20(水) 15:14:27.74
>>239
おめ色!もうバイクは決まってるかな?
一言だけアドバイス「迷ったらスズキ」
おめ色!もうバイクは決まってるかな?
一言だけアドバイス「迷ったらスズキ」
244: 2019/02/20(水) 15:54:06.83
>>242
おお!ちょうどスズキにしようと思ってました。
vストローム250を購入予定です
今からバイク屋さんに行ってきます
おお!ちょうどスズキにしようと思ってました。
vストローム250を購入予定です
今からバイク屋さんに行ってきます
248: 2019/02/20(水) 23:41:08.02
>>244
おめっ、ツーリング楽しんできてね
おめっ、ツーリング楽しんできてね
240: 2019/02/20(水) 13:33:16.38
おめいろ
243: 2019/02/20(水) 15:33:27.72
オフ車もいいよ
245: 2019/02/20(水) 16:25:46.56
マルチパーパスならBMWがいいぞ
246: 2019/02/20(水) 16:27:16.58
247: 2019/02/20(水) 19:00:58.67
vスト良いよね
vスト650欲しい
中古見ると距離走ってるのが多いから良い車種なんだろうな
bmwは故障率がハーレーの2倍とか意外だよね
vスト650欲しい
中古見ると距離走ってるのが多いから良い車種なんだろうな
bmwは故障率がハーレーの2倍とか意外だよね
249: 2019/02/21(木) 07:17:53.37
バイクって教習単価安いから、教官1人につき同時に2人以上教習しないと儲からないよな
251: 2019/02/22(金) 17:59:13.28
車両通行止めの意味が分らないライダーが増えたのは何故だ?
お前ら、教習所で教わらなかったのか?
お前ら、教習所で教わらなかったのか?
253: 2019/02/22(金) 22:19:24.85
>>251
ライダーが増えたと判断した基準はなんだ?
ライダーが増えたと判断した基準はなんだ?
252: 2019/02/22(金) 18:38:16.29
日本人なら「車両通行止」は読めばわかるさw
工事用看板は守らなくても良いけどなw
工事用看板は守らなくても良いけどなw
257: 2019/02/23(土) 13:38:12.90
>>252
何で守らなくて良いの?
見通しが悪い先に、道幅が細くなったり、
舗装工事なんかは、歩行者も通行止めになると思うけれど、
守らなくて良いという風に習ったの?
行くとこまで行って、戻る方が明らかにバカじゃねーの?
何で守らなくて良いの?
見通しが悪い先に、道幅が細くなったり、
舗装工事なんかは、歩行者も通行止めになると思うけれど、
守らなくて良いという風に習ったの?
行くとこまで行って、戻る方が明らかにバカじゃねーの?
258: 2019/02/23(土) 14:05:45.44
>>257
公安委員会の標識は守るよw
民間の看板は怪しいよ
住民の看板は従うの多いよ
例えば
「深夜の通り抜けご遠慮ください」
「この先民家ここでUターンして下さい」
「この先橋が落ちて通り抜けできません」
「○月○日~○月○日の○時~○時まで○○の為関係者以外通行止め」
公安委員会の標識は守るよw
民間の看板は怪しいよ
住民の看板は従うの多いよ
例えば
「深夜の通り抜けご遠慮ください」
「この先民家ここでUターンして下さい」
「この先橋が落ちて通り抜けできません」
「○月○日~○月○日の○時~○時まで○○の為関係者以外通行止め」
286: 2019/02/24(日) 17:10:42.61
>>258
だから、そう教習所で習ったのか?って聞かれていると思うが、
何で工事の場合、通れるという保証も無いのに、っていうか?
車両通行止という看板が立っているのに、無視して通るのか?
って聞いてみたいね。
違反にならないからとかというバカな返答はするなよw
あくまで車両通行止の意味を聞いているんだからな。
そもそも守らなくて良いという考え方が、どうなんだろうという意味だ!
だから、そう教習所で習ったのか?って聞かれていると思うが、
何で工事の場合、通れるという保証も無いのに、っていうか?
車両通行止という看板が立っているのに、無視して通るのか?
って聞いてみたいね。
違反にならないからとかというバカな返答はするなよw
あくまで車両通行止の意味を聞いているんだからな。
そもそも守らなくて良いという考え方が、どうなんだろうという意味だ!
254: 2019/02/22(金) 22:23:39.88
年齢が高くなるほど車やバイクに詳しかったり点検ちゃんとやってるな~って思ったら
昔は義務教育で内燃機について教わったんだってね
昔は義務教育で内燃機について教わったんだってね
261: 2019/02/23(土) 16:29:18.27
>>254
昔は中学で技術家庭科っつうのがあって2st4stエンジンの破断模型等を見て構造の違いなんかを勉強した
昔は中学で技術家庭科っつうのがあって2st4stエンジンの破断模型等を見て構造の違いなんかを勉強した
255: 2019/02/23(土) 12:50:43.90
昔は商業高校や工業高校の偏差値55以下で社会を支えてたから
自動車整備士資格を持ってる人も多かったよ
自動車整備士資格を持ってる人も多かったよ
256: 2019/02/23(土) 13:32:08.19
確か中学校の技術で内燃機関やったな
259: 2019/02/23(土) 14:55:27.79
長々と書いてるけど工事中なんかの指示は守らない無視するってことだろ?
260: 2019/02/23(土) 15:04:12.02
バイクの免許取ったらさ
バイク通れるのに「車両通行止」はおかしいと思うこと多いと思うよ
押していけば歩行者扱いだけど大型しんどいからね
バイク通れるのに「車両通行止」はおかしいと思うこと多いと思うよ
押していけば歩行者扱いだけど大型しんどいからね
265: 2019/02/23(土) 18:33:19.41
>>260
要するにめんどくさいから守らないってことですね
要するにめんどくさいから守らないってことですね
262: 2019/02/23(土) 18:12:58.40
まあでも今の時代は本気でやればパソコン一つでかなりの知識だけは得られる良い時代だな
技術はなんぼ読んでも上達はしないけどさ
技術はなんぼ読んでも上達はしないけどさ
263: 2019/02/23(土) 18:21:00.52
パソコンよりスマートメーターだろ。
264: 2019/02/23(土) 18:21:29.53
ミスった。
パソコンよりスマートフォン。
パソコンよりスマートフォン。
267: 2019/02/23(土) 20:46:50.35
今日初めて乗ってきたけど、スロットルってちょっと回すだけでパワー出るのね
268: 2019/02/23(土) 21:16:47.06
>>267
その感覚でシュミレーターを受けると違和感を感じる
その感覚でシュミレーターを受けると違和感を感じる
269: 2019/02/24(日) 01:17:14.31
>>267
最初は回し過ぎないように工夫しないと危ないねw
腕を伸ばして思いっきり手首から先を上げた状態でグリップを掴んで
ひじを曲げるといい感じでです
最初は回し過ぎないように工夫しないと危ないねw
腕を伸ばして思いっきり手首から先を上げた状態でグリップを掴んで
ひじを曲げるといい感じでです
270: 2019/02/24(日) 09:18:16.49
シュミレーター・・
271: 2019/02/24(日) 11:39:40.89
ビグスクに乗りたいのでATに申し込もうとしたら
「若いし、値段も変わらないのだからMTにしたほうがいい」
と強く勧められました・・・
少し考えたいということで、教習所を後にしたのですが
ビグスクしか乗る予定がありません。
それとも、ビグスクに乗り続けていたら次はMTに乗りたい
とか思うものですか?
「若いし、値段も変わらないのだからMTにしたほうがいい」
と強く勧められました・・・
少し考えたいということで、教習所を後にしたのですが
ビグスクしか乗る予定がありません。
それとも、ビグスクに乗り続けていたら次はMTに乗りたい
とか思うものですか?
272: 2019/02/24(日) 11:40:27.42
>>271
思いますね
思いますね
274: 2019/02/24(日) 11:51:57.28
>>271
思うと思う
思うと思う
275: 2019/02/24(日) 11:52:32.93
>>271
バイクの用途次第で乗りたくなると思うけど、ATでも良いのでは?
バイクの用途次第で乗りたくなると思うけど、ATでも良いのでは?
276: 2019/02/24(日) 11:54:48.35
>>271
もってるだけで乗れる車種がふえる
でもバイクに興味ない奴はのりたくならないのかも
1000㏄とかのらんしな
もってるだけで乗れる車種がふえる
でもバイクに興味ない奴はのりたくならないのかも
1000㏄とかのらんしな
278: 2019/02/24(日) 12:07:14.12
>>271
街乗りはATが楽だよ
教習所はMT用のコースを使うから無理が出てしまうから難しいよ
スラロームとかクランクとか最小半径の小さいMTが余裕ある
ATは坂道発進が楽 踏切内のエンストも心配ないぐらい
コース内のライン取りは他の人まねすると意外と簡単だけど
AT車ライン取りが違ってくるからMT教習者のAT体験は
ほとんどが失敗するw
街乗りはATが楽だよ
教習所はMT用のコースを使うから無理が出てしまうから難しいよ
スラロームとかクランクとか最小半径の小さいMTが余裕ある
ATは坂道発進が楽 踏切内のエンストも心配ないぐらい
コース内のライン取りは他の人まねすると意外と簡単だけど
AT車ライン取りが違ってくるからMT教習者のAT体験は
ほとんどが失敗するw
283: 2019/02/24(日) 13:31:58.83
>>271
免許を取るのはMTの方が楽
ATの運転は難しい
免許を取るのはMTの方が楽
ATの運転は難しい
273: 2019/02/24(日) 11:47:42.72
免許証に限定の欄が付くのカッコ悪くない?
と思う俺
と思う俺
277: 2019/02/24(日) 11:55:18.27
ATだけでいいだろうな面倒なら
にんじゃとかはのれないよ
にんじゃとかはのれないよ
279: 2019/02/24(日) 12:09:22.68
皆さん、ありがとうございます。
不器用だけど、MTに挑戦してみます・・・
不器用だけど、MTに挑戦してみます・・・
284: 2019/02/24(日) 14:12:31.67
>>279
みんな言ってる通りMTの方が教習が簡単
料金大して変わらんなら後々乗らないとしてもMT取っといた方が良い
大は小を兼ねる
みんな言ってる通りMTの方が教習が簡単
料金大して変わらんなら後々乗らないとしてもMT取っといた方が良い
大は小を兼ねる
280: 2019/02/24(日) 12:19:14.85
教習受ければ分かるけど、MTの方が楽だよね
もちろん日常使いならATの方が楽だろうけど。
もちろん日常使いならATの方が楽だろうけど。
281: 2019/02/24(日) 12:46:29.33
教習自体MTの方が楽
282: 2019/02/24(日) 13:19:04.76
教習MTの買うバイクATが一番楽だろうな
285: 2019/02/24(日) 16:42:10.57
過ぎたるは及ばざるが如し
とも言う
とも言う
287: 2019/02/24(日) 18:36:30.05
みんな法令は習ってるけど
それって私的な看板の話でしょ
ここで聞くのは間違い
ちなみに設置者側には罰則がある
道路使用許可が必要であるにもかかわらず使用許可を取得しなかった場合は
3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金が科せられます
道路占用許可が必要であるにもかかわらず占用許可を取得しなかった場合は
1年以下の懲役又は30万円以下の罰金が科せられます
それって私的な看板の話でしょ
ここで聞くのは間違い
ちなみに設置者側には罰則がある
道路使用許可が必要であるにもかかわらず使用許可を取得しなかった場合は
3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金が科せられます
道路占用許可が必要であるにもかかわらず占用許可を取得しなかった場合は
1年以下の懲役又は30万円以下の罰金が科せられます
295: 2019/02/25(月) 14:09:08.90
>>287
私的な看板であろうが、この先がどうなっているか?
考えるのが賢者のする事ちゃうのか?
お前が書いたちなみにの後の文章は、普通の工事業者は取得しているし、
携帯もしている。看板に掲示しているところもある。
お前の都合の話を聞いている訳ではなく、守らなくて良いという考えがどうか?
という事を説いているのだが、筋違いの回答しか出来ないようだなw
車両通行止の意味を知っているのであれば、そこを通れるのか?
どうなのか?理解してれば、その場で判断出来るだろって意味なんだが?
理解出来ないバカとしか書きようがないな!
何で、車両通行止の看板がそこにあるのか?考えないのかね?
私的な看板であろうが、この先がどうなっているか?
考えるのが賢者のする事ちゃうのか?
お前が書いたちなみにの後の文章は、普通の工事業者は取得しているし、
携帯もしている。看板に掲示しているところもある。
お前の都合の話を聞いている訳ではなく、守らなくて良いという考えがどうか?
という事を説いているのだが、筋違いの回答しか出来ないようだなw
車両通行止の意味を知っているのであれば、そこを通れるのか?
どうなのか?理解してれば、その場で判断出来るだろって意味なんだが?
理解出来ないバカとしか書きようがないな!
何で、車両通行止の看板がそこにあるのか?考えないのかね?
296: 2019/02/25(月) 14:13:50.99
>>295
許可取ってるなら問題ないのでは
迂回路案内や警備員もいるはずだしw
許可取ってるなら問題ないのでは
迂回路案内や警備員もいるはずだしw
303: 2019/02/25(月) 20:57:03.83
やっぱ!最近のバイク乗りはバカだというのが証明されたようなもんだ!
免許は取れば勝ちではない。ルールと知識が試される場所だ!
スレちとか言い出すのは、勉強や意味合いが分らない証拠だなw
>>296
それを無視して行くヤツが多いから、書いたのだが
意味が分らないみたいだなw
>>298
違反じゃなければ、何をやっても良いという典型だな。
バカは内容が見えてないお前だよ・・・アホ!
免許は取れば勝ちではない。ルールと知識が試される場所だ!
スレちとか言い出すのは、勉強や意味合いが分らない証拠だなw
>>296
それを無視して行くヤツが多いから、書いたのだが
意味が分らないみたいだなw
>>298
違反じゃなければ、何をやっても良いという典型だな。
バカは内容が見えてないお前だよ・・・アホ!
301: 2019/02/25(月) 19:00:14.35
>>295
スレ違いだということを判断出来ないヤツなんだな。
スレ違いだということを判断出来ないヤツなんだな。
288: 2019/02/24(日) 18:44:12.60
一番教習で怖かったのはAT体験だな
ビクスク嫌いというより怖かった
ビクスク嫌いというより怖かった
289: 2019/02/24(日) 18:52:54.53
AT体験が第一段階の2限目に組まれて、「教習でまだ課題を何もやってませんので外周だけ回りましょう」と言われてひたすらぐるぐるしていた
ビグスクでのクランクや一本橋がどれほどハードなのかやってみたかったな
フォルツァはとても乗りやすくて初めてでも違和感ゼロだった
ビグスクでのクランクや一本橋がどれほどハードなのかやってみたかったな
フォルツァはとても乗りやすくて初めてでも違和感ゼロだった
290: 2019/02/24(日) 18:56:09.37
400のスクーターと、大型のMT
並べると大きさ変わらんよな
並べると大きさ変わらんよな
291: 2019/02/24(日) 19:00:24.73
ビクスクしか乗らないからいいやと思ってAT免許取ってビクスク乗ってると
最終的に大型MT車が欲しくなるんだよ
最終的に大型MT車が欲しくなるんだよ
340: 2019/03/02(土) 02:57:44.97
>>291
一回乗ってみようとは思うかもしれんが
毎日乗ろうとは思わん
レバーひいたりのばしたりのクラッチでばね指になるよ
一回乗ってみようとは思うかもしれんが
毎日乗ろうとは思わん
レバーひいたりのばしたりのクラッチでばね指になるよ
341: 2019/03/02(土) 06:18:42.95
>>340
そんなあなたにDCT
そんなあなたにDCT
343: 2019/03/02(土) 07:38:22.16
>>341
それ高いバイクか限定車種にしかないでしょまだ
忍者はきちんと両手でぱっぱってやってるどうかしか見てないし
それ高いバイクか限定車種にしかないでしょまだ
忍者はきちんと両手でぱっぱってやってるどうかしか見てないし
292: 2019/02/24(日) 20:12:08.03
それぞれだとは思うが値段がほぼ変わらないなら取っちゃうべきね
乗る乗らないより年取るにつれてやる気がなくなるからさ、今せっかくやる気スイッチ入って取るのであればMT大型が良いと思う
MT中型でもいいけどね
はっきり言って中型と大型の教習はどちらも大差ないから出来れば大型だろうと思う
実際街中で乗る場合は400ccと1000ccでは大きな大きな違いがあるが教習車ではほぼ変わらないと言える
AT限定が驚くほど安いなら選択肢に入るけどそうでもないんだよね
乗る乗らないより年取るにつれてやる気がなくなるからさ、今せっかくやる気スイッチ入って取るのであればMT大型が良いと思う
MT中型でもいいけどね
はっきり言って中型と大型の教習はどちらも大差ないから出来れば大型だろうと思う
実際街中で乗る場合は400ccと1000ccでは大きな大きな違いがあるが教習車ではほぼ変わらないと言える
AT限定が驚くほど安いなら選択肢に入るけどそうでもないんだよね
293: 2019/02/24(日) 22:13:32.02
車みたいにMT車を探すほうが難しい状況ならともかく、バイクは大半がMT車だしな
294: 2019/02/25(月) 00:58:37.09
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑www
笑www
297: 2019/02/25(月) 14:21:35.92
その話教習所に必要?
298: 2019/02/25(月) 14:45:29.39
オレ工事標識守らないんやで
なんでかって違反じゃないからやで
ドヤ
ってバカの相手はもう終わりにしよう
なんでかって違反じゃないからやで
ドヤ
ってバカの相手はもう終わりにしよう
299: 2019/02/25(月) 15:01:02.47
このスレにはたまに涌くよw
警備員の指示に従わないバイクとか
車に道を譲らないバイクがじゃまだとか
今回も
251 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/02/22(金) 17:59:13.28 ID:ROhD7dgz
車両通行止めの意味が分らないライダーが増えたのは何故だ?
お前ら、教習所で教わらなかったのか?
スレチだから遊ばれてるw
警備員の指示に従わないバイクとか
車に道を譲らないバイクがじゃまだとか
今回も
251 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/02/22(金) 17:59:13.28 ID:ROhD7dgz
車両通行止めの意味が分らないライダーが増えたのは何故だ?
お前ら、教習所で教わらなかったのか?
スレチだから遊ばれてるw
300: 2019/02/25(月) 15:24:11.90
何でこんなに荒れてるの?
302: 2019/02/25(月) 20:51:50.25
龍之介ちゃん
304: 2019/02/25(月) 21:04:41.35
もうバカでも何でもいいから
関係ないけど謝るからどこか他で頼むわ
関係ないけど謝るからどこか他で頼むわ
305: 2019/02/25(月) 21:16:31.59
警備員の誘導に従って事故しても責任は運転手に有るからな。
306: 2019/02/26(火) 12:35:04.15
責任割合とかないのかね、警備員に対して。
307: 2019/02/26(火) 13:03:29.99
ないよ
313: 2019/02/26(火) 22:56:52.01
>>307
無知だw
誘導をした場合は、過失割合が発生する。
事故を起こした場合、まず、警察官が聞くのは
誘導されてましたか?って尋ねると思うぞ!
また、その割合に沿って会社と誘導員の折半で補償する可能性もある。
誘導で事故を起こした警備員に聞いた事無いのか?
言い切る辺りは、経験が無いとしか思えないぞ(呆)
無知だw
誘導をした場合は、過失割合が発生する。
事故を起こした場合、まず、警察官が聞くのは
誘導されてましたか?って尋ねると思うぞ!
また、その割合に沿って会社と誘導員の折半で補償する可能性もある。
誘導で事故を起こした警備員に聞いた事無いのか?
言い切る辺りは、経験が無いとしか思えないぞ(呆)
317: 2019/02/27(水) 09:14:04.15
>>313
学生時代警備員のアルバイトやってた俺が教えてやるよ
警備員には一切責任はございません
残念でしたw
学生時代警備員のアルバイトやってた俺が教えてやるよ
警備員には一切責任はございません
残念でしたw
318: 2019/02/27(水) 11:38:32.20
>>317
それはそれでどうかと思うわw
法的責任を一切追わないのに、そいつの采配の結果事故が起きるような仕事をやらせる、ってのはどうかと思うのはオレだけだろうかww
それはそれでどうかと思うわw
法的責任を一切追わないのに、そいつの采配の結果事故が起きるような仕事をやらせる、ってのはどうかと思うのはオレだけだろうかww
319: 2019/02/27(水) 11:44:50.13
>>318
それが現実だよ
だから警備員が行けと行っても安全確認してからいけよ
あと信号と警備員は信号優先だからな
それが現実だよ
だから警備員が行けと行っても安全確認してからいけよ
あと信号と警備員は信号優先だからな
320: 2019/02/27(水) 11:45:45.30
>>313
お前が無知なんだよ
勉強になったな
お前が無知なんだよ
勉強になったな
330: 2019/02/27(水) 23:11:52.46
>>320
無知はテメーだ・・・ドアホw
無知はテメーだ・・・ドアホw
332: 2019/02/28(木) 10:50:46.10
>>330
>>330
無知すぎて笑える
>>330
無知すぎて笑える
308: 2019/02/26(火) 13:14:33.30
従う必要があるのは警察官がやってるときのみ
さっき教習所電話したらおもいっきりタメ口
普段18、19を相手にしてるとはいえ引いたわ
さっき教習所電話したらおもいっきりタメ口
普段18、19を相手にしてるとはいえ引いたわ
309: 2019/02/26(火) 13:35:07.32
誘導員の指示で逆走した車と
誘導員無視して優先道路走った車と正面衝突
裁判でお涙頂戴できるけど現実は0:10w
赤信号で行けと指示する誘導員と青で渡る歩行者も同じ
警官の手信号or指示>信号機 l壁l 権限なし誘導員
最近路上に出て通行車両を止めて
お客を誘導するスタンドや駐車場係いないよね
右折出庫車の為にスペース空けてとお願いされることはあるけど
左折割り込みは誘導しないねw
建設現場で誘導員の案内で通行中の歩行者に落下物直撃した事故
会社は警備員の過失と言ったが警備員は無罪 建設会社に全責任
誘導員無視して優先道路走った車と正面衝突
裁判でお涙頂戴できるけど現実は0:10w
赤信号で行けと指示する誘導員と青で渡る歩行者も同じ
警官の手信号or指示>信号機 l壁l 権限なし誘導員
最近路上に出て通行車両を止めて
お客を誘導するスタンドや駐車場係いないよね
右折出庫車の為にスペース空けてとお願いされることはあるけど
左折割り込みは誘導しないねw
建設現場で誘導員の案内で通行中の歩行者に落下物直撃した事故
会社は警備員の過失と言ったが警備員は無罪 建設会社に全責任
310: 2019/02/26(火) 14:49:01.29
ほんとお前ら粘着だな
いつまでやるの?
いつまでやるの?
311: 2019/02/26(火) 16:11:58.31
どうでもいいわ
312: 2019/02/26(火) 18:43:08.83
研修受けた翌日から警備員として働ける。
その程度でなれる警備員の誘導に従って事故しても、お前が悪いって言うなよw
その程度でなれる警備員の誘導に従って事故しても、お前が悪いって言うなよw
314: 2019/02/26(火) 23:08:42.14
経験が無いとしか思えてないわりには可能性しか言えてないのな
329: 2019/02/27(水) 23:09:35.50
315: 2019/02/27(水) 05:20:30.10
そりゃその警備員本人じゃない限り断言は出来ん罠
刑法でも、○○罪になる可能性があるって言い方するだろw
刑法でも、○○罪になる可能性があるって言い方するだろw
316: 2019/02/27(水) 07:13:01.91
だったら最初から煽る言い方しなくて普通にそう言えばいいのに
そしたら俺かて「そうだったのか」くらいで抑えるわ
そしたら俺かて「そうだったのか」くらいで抑えるわ
321: 2019/02/27(水) 14:56:02.86
https://security-problem.blogspot.com/2016/10/blog-post_61.html?m=1
警備員の漫然とした誘導により起こった事故で、運転手と警備員両名に刑事責任が認定された判例がある
民事で賠償責任を認定されるケースも少なくないとか
そういうことらしいんだけどそろそろ教習の話題に戻りませんか
警備員の漫然とした誘導により起こった事故で、運転手と警備員両名に刑事責任が認定された判例がある
民事で賠償責任を認定されるケースも少なくないとか
そういうことらしいんだけどそろそろ教習の話題に戻りませんか
322: 2019/02/27(水) 15:38:42.13
運転手は道交法上の責任を逃れることはできないので
教習所スレでは無駄な情報だねw
強いて言えば被害者である場合は
建設現場敷地内とか私有地とか道路占用許可の範囲内である場合
警備員の業務の範疇ということで請求できる場合があるってだけね
教習所スレでは無駄な情報だねw
強いて言えば被害者である場合は
建設現場敷地内とか私有地とか道路占用許可の範囲内である場合
警備員の業務の範疇ということで請求できる場合があるってだけね
323: 2019/02/27(水) 17:00:34.90
今日もこの話題か
スレタイ変えるか?
スレタイ変えるか?
324: 2019/02/27(水) 20:00:24.16
教習所の話しよーぜ!
325: 2019/02/27(水) 20:10:39.90
卒検雨予報つらい
326: 2019/02/27(水) 20:21:13.25
急制動ボーナスもスリップ気をつけて
327: 2019/02/27(水) 21:13:06.45
あざっす気をつけます!
雨で乗った事ないから不安しかない
雨で乗った事ないから不安しかない
328: 2019/02/27(水) 21:17:03.50
気負わず行くといい。
いつもの7割りくらいの力でも受かるよ
ソースは俺
いつもの7割りくらいの力でも受かるよ
ソースは俺
331: 2019/02/28(木) 10:36:14.14
こーゆーのも、大事故の時にしか採用されなかったり難しいんだよね
333: 2019/02/28(木) 17:54:21.13
二度も同じアンカー打つのは、どうなんだろうなw
その行為事態が、有能だと自分自身で思っているのかな?
どこからどうみても・・・・・。
その行為事態が、有能だと自分自身で思っているのかな?
どこからどうみても・・・・・。
334: 2019/02/28(木) 21:47:51.71
IP無しだと荒れるな
335: 2019/03/01(金) 01:10:04.94
荒らすのひとりだけどねw
336: 2019/03/01(金) 11:16:39.42
IPはいらん、ワッチョイは欲しい
337: 2019/03/01(金) 23:08:02.62
知識を尋ねられて荒らしって騒ぐのは、レベルが知れるから辞めれ!
これだから、買い免って世間では言われているんだぞ!
知識には知識でレスするものじゃないのか?
これだから、買い免って世間では言われているんだぞ!
知識には知識でレスするものじゃないのか?
339: 2019/03/02(土) 00:54:52.11
>>337
限定爺さんちーっすw
限定爺さんちーっすw
338: 2019/03/02(土) 00:32:57.12
スレ違いな話題でマウント合戦してる人が知識人とは片腹痛いですな
342: 2019/03/02(土) 07:36:40.99
童貞ちゃうわ
344: 2019/03/02(土) 07:46:30.07
NC高くないよな
むしろ安い
むしろ安い
345: 2019/03/02(土) 10:55:38.96
DCTは今出てるのはホンダの750cc以上だけだから反感買うねw
4気筒の400よりは安いから差額で大型免許取れるけど(自分
先日バイク屋に顔出したら免許取得キャンペーンが始まってる
他のメーカーもあるのでは例年は新車購入割引とかいろいろやってる
4気筒の400よりは安いから差額で大型免許取れるけど(自分
先日バイク屋に顔出したら免許取得キャンペーンが始まってる
他のメーカーもあるのでは例年は新車購入割引とかいろいろやってる
346: 2019/03/02(土) 14:18:50.65
347: 2019/03/02(土) 14:22:28.04
自己紹介乙
348: 2019/03/05(火) 06:42:52.75
今日合宿の卒検だー
なんかアドバイスください!
なんかアドバイスください!
350: 2019/03/05(火) 08:21:11.05
>>348
合格する呪いを掛けた
合格する呪いを掛けた
351: 2019/03/05(火) 12:21:04.27
>>349
>>350
ありがとう!
受かったよ!
>>350
ありがとう!
受かったよ!
352: 2019/03/05(火) 12:33:41.14
>>351
おめ色
>>350の人に続いて今度は公道でバイクに乗っても立ちゴケしない呪いをかけてやるっ!
おめ色
>>350の人に続いて今度は公道でバイクに乗っても立ちゴケしない呪いをかけてやるっ!
353: 2019/03/05(火) 12:47:37.03
>>352
俺にもかけろください
俺にもかけろください
354: 2019/03/05(火) 12:51:38.47
>>353
気がついたら新車一括契約している呪いで良ければ
気がついたら新車一括契約している呪いで良ければ
355: 2019/03/05(火) 15:21:32.31
>>354
天才呪術師か
気づいたら契約してたわ...
なのでもういっちょ安全の呪いをば
天才呪術師か
気づいたら契約してたわ...
なのでもういっちょ安全の呪いをば
349: 2019/03/05(火) 06:56:17.97
緊張で体は固まり呼吸も浅くなるので、試験前にストレッチと深呼吸
あと本番で120%を目指さない
あと本番で120%を目指さない
356: 2019/03/05(火) 17:09:48.46
合格おめ裏山
初めて乗ったCB400のタンクの大きさに圧倒されて入校を取り消して帰りたくなりました
初めて乗ったCB400のタンクの大きさに圧倒されて入校を取り消して帰りたくなりました
362: 2019/03/06(水) 00:28:30.96
>>356
慣れだよ、慣れ
大型教習の中の体験教習でCB400に乗ると、ちっちゃく感じる
慣れだよ、慣れ
大型教習の中の体験教習でCB400に乗ると、ちっちゃく感じる
357: 2019/03/05(火) 17:43:31.37
首都圏で合格した人は2週間後の東京2輪モーターショータダで入場できるぞ
詳しくはググれ
詳しくはググれ
358: 2019/03/05(火) 19:07:05.46
明日大型入校してくる
361: 2019/03/05(火) 23:17:09.84
>>358
おめいろ、と言っとく。
おめいろ、と言っとく。
359: 2019/03/05(火) 22:02:54.95
ここには雑魚しか集まらないらしいw
たかが教習所出て、免許取ったくらいでおめでたい奴らだ・・・プププッ!
たかが教習所出て、免許取ったくらいでおめでたい奴らだ・・・プププッ!
360: 2019/03/05(火) 22:08:22.96
【こんな免許取得は嫌だ】
教習所出て免許取ったのにおめでたくなくて
お葬式のようにしんみり悲しい
教習所出て免許取ったのにおめでたくなくて
お葬式のようにしんみり悲しい
363: 2019/03/06(水) 00:40:04.17
NCからCB400だと大きさに差なんか感じないぞ
CB750からだと結構な差がある
CB750からだと結構な差がある
364: 2019/03/06(水) 01:09:42.91
俺はCB400SFに乗って大型教習NC750に通ってたが、教習でNCは大きく感じなかったが帰りのSFは毎回小さく感じたな
365: 2019/03/06(水) 01:15:47.66
NC750は一回り大きいよ
重心が低いのか重量は重いのに乗った感じの重量感はそこまで差を感じなかった
4発よりエンストしやすい回転がガサツ
重心が低いのか重量は重いのに乗った感じの重量感はそこまで差を感じなかった
4発よりエンストしやすい回転がガサツ
366: 2019/03/06(水) 04:26:59.74
小さく感じるのはステップの位置が大きく関係しているね
特に大型のNCは膝を伸ばすスタイルの乗り物でCBはそこそこ曲げるスタイル
もしCBも伸ばすスタイルなら小さい感じはない
つまり言う程小さくはないんだね
特に大型のNCは膝を伸ばすスタイルの乗り物でCBはそこそこ曲げるスタイル
もしCBも伸ばすスタイルなら小さい感じはない
つまり言う程小さくはないんだね
367: 2019/03/06(水) 11:44:32.71
教習NCだったけどCB軽くてビックリしたけどな
368: 2019/03/06(水) 11:50:30.32
CB1300乗っててCB400はビックリするほど軽いけど
NCからビックリするかな
まぁ感性は人それぞれだけどさ
NCからビックリするかな
まぁ感性は人それぞれだけどさ
369: 2019/03/06(水) 11:59:23.98
刀400乗ってて大型通ったけど刀のほうが大柄でそのせいか重く感じてた
フロント18インチで曲がらないし、NCのほうがスイスイだったな
フロント18インチで曲がらないし、NCのほうがスイスイだったな
370: 2019/03/06(水) 13:03:01.31
>>369
そりゃあ設計もなにも大昔の物だし、さらに使いやすさよかファッション重視だし
そりゃあ設計もなにも大昔の物だし、さらに使いやすさよかファッション重視だし
371: 2019/03/06(水) 14:55:36.41
そもそもNCのあれはタンクじゃなくて収納庫だからな
372: 2019/03/06(水) 14:58:12.39
ふたり鷹というまんがで、バイクは将来的にタンクを下に持つ形になるだろうと30年くらい前に書いてたな
373: 2019/03/06(水) 15:02:58.97
>>372
NCはリアフェンダー辺りだからまだそこまで言ってないねw
物理的損傷しにくい場所にはある
NCはリアフェンダー辺りだからまだそこまで言ってないねw
物理的損傷しにくい場所にはある
374: 2019/03/14(木) 17:12:07.23
先週末に鎌倉から箱根によって伊豆を回って熱海経由で帰路についたけど
約400キロを10時間で走ってきた
どこもバイクの団体様がいっぱい
バイクが売れてないって嘘のように感じた
峠より海岸線のうねうねした道が気持ちいい季節ですよ
早くどこかで会いたいですねw
約400キロを10時間で走ってきた
どこもバイクの団体様がいっぱい
バイクが売れてないって嘘のように感じた
峠より海岸線のうねうねした道が気持ちいい季節ですよ
早くどこかで会いたいですねw
375: 2019/03/14(木) 17:27:58.55
来週末の東京モーサイ行けば山ほど会えるよ
見たこともないくらいのバイクの光景が見られるw
見たこともないくらいのバイクの光景が見られるw
376: 2019/03/14(木) 17:58:07.78
週末お天気しだいでちょこっと寄るかもしれない
駐輪場探して回ってそのまま帰るパターンかなw
10時間乗れたので九州まで走る気でいるw
https://www.honda.co.jp/enjoyhonda/index.html
HSR九州 2019年4月6日(土)・4月7日(日)
駐輪場探して回ってそのまま帰るパターンかなw
10時間乗れたので九州まで走る気でいるw
https://www.honda.co.jp/enjoyhonda/index.html
HSR九州 2019年4月6日(土)・4月7日(日)
377: 2019/03/17(日) 01:13:25.34
モーターサイクルショーは大きいのに目がいくけど
こんなので遊ぶのも楽しいね https://motor-fan.jp/ からお借りしてますw
エムクラフト・モンキー125 TC2
https://motor-fan.jp/images/articles/10008678/big_main10008678_20190316072005000000.JPG
マジカルレーシング クロスカブ110
https://motor-fan.jp/images/articles/10008681/big_main10008681_20190316123939000000.JPG
こんなので遊ぶのも楽しいね https://motor-fan.jp/ からお借りしてますw
エムクラフト・モンキー125 TC2
https://motor-fan.jp/images/articles/10008678/big_main10008678_20190316072005000000.JPG
マジカルレーシング クロスカブ110
https://motor-fan.jp/images/articles/10008681/big_main10008681_20190316123939000000.JPG
378: 2019/03/17(日) 02:01:39.81
>>377
二枚目これどうなってんだ?座る場所なくね?って思ったら左のパネル見て蓋が開いてるんだなとわかった
二枚目これどうなってんだ?座る場所なくね?って思ったら左のパネル見て蓋が開いてるんだなとわかった
379: 2019/03/17(日) 02:05:09.43
バイクで不自由だったことが全部できそうだよね
サイドカーで幼稚園送り迎えとか
クリスマスにケーキ買って帰るとかw
サイドカーで幼稚園送り迎えとか
クリスマスにケーキ買って帰るとかw
380: 2019/03/17(日) 09:42:39.44
バイクの震動なめんな
ケーキなんぞ数キロ走行で原形留めてないぞ
ケーキなんぞ数キロ走行で原形留めてないぞ
381: 2019/03/17(日) 09:44:56.32
出前機つければいいやん
383: 2019/03/17(日) 16:28:48.00
ケーキが重要なんじゃない
ケーキを買って帰るのが重要なんだ
ケーキを買って帰るのが重要なんだ
384: 2019/03/18(月) 12:22:48.29
ロールケーキで解決
385: 2019/03/21(木) 16:56:59.20
卒検落ちて補習を受けるんだけど予約が取れなくて3週間後になったわ。
絶対に下手になるよね…
絶対に下手になるよね…
388: 2019/03/21(木) 19:31:34.14
>>385
補習と卒検を短くするしかねーな。
それまではイメージトレーニング。
ひたすら成功して合格するイメージで。
補習と卒検を短くするしかねーな。
それまではイメージトレーニング。
ひたすら成功して合格するイメージで。
393: 2019/03/21(木) 20:08:27.12
>>388
会社員で今月は有休とれないから土曜に補習して翌日の日曜に検定がベスト。
この条件に敵うのが4月の第一週。
それまではイメトレやりますわ。
会社員で今月は有休とれないから土曜に補習して翌日の日曜に検定がベスト。
この条件に敵うのが4月の第一週。
それまではイメトレやりますわ。
389: 2019/03/21(木) 19:32:13.99
>>385
電話かけまくれば予約取れたりする
電話かけまくれば予約取れたりする
390: 2019/03/21(木) 19:34:11.98
>>385
毎日空きをチェックしたら数日後には乗れると思うけど
毎日空きをチェックしたら数日後には乗れると思うけど
392: 2019/03/21(木) 19:40:18.84
>>390
教習所通ってるときはwebの予約サイトリロードしまくってた
教習所通ってるときはwebの予約サイトリロードしまくってた
396: 2019/03/21(木) 21:04:38.59
>>392
これ
これ
391: 2019/03/21(木) 19:37:18.11
>>385
補習はキャン待ちできないんですか?
ダメ元で受付に聞いて、朝から待合室に待機してみたらどうでしょう?
補習はキャン待ちできないんですか?
ダメ元で受付に聞いて、朝から待合室に待機してみたらどうでしょう?
394: 2019/03/21(木) 20:20:13.46
>>391
今日キャンセル待ちで5時間待ったけど、1時限あたり2人しか教習受けてなかったようだから、なかなかキャンセルが出なかった。4輪は毎時限に一枠キャンセルが出ていたようだけど。
受付のおねーさんにも相談したけど今月の2輪は枠が少なく空きにくいとのこと…
今日キャンセル待ちで5時間待ったけど、1時限あたり2人しか教習受けてなかったようだから、なかなかキャンセルが出なかった。4輪は毎時限に一枠キャンセルが出ていたようだけど。
受付のおねーさんにも相談したけど今月の2輪は枠が少なく空きにくいとのこと…
398: 2019/03/21(木) 21:44:08.67
>>394
確かに
今日、自宅近所の教習所見に行ったら
2人の教官が
大型MT1名、普通MTの生徒が5名、小型ATの生徒が2名
8人を同時に教習してビックリしたわ
確かに
今日、自宅近所の教習所見に行ったら
2人の教官が
大型MT1名、普通MTの生徒が5名、小型ATの生徒が2名
8人を同時に教習してビックリしたわ
400: 2019/03/21(木) 22:22:10.06
>>398
うちのとこは、教官3人に対して生徒9人のケースが多いよ
うちのとこは、教官3人に対して生徒9人のケースが多いよ
386: 2019/03/21(木) 18:29:07.16
387: 2019/03/21(木) 19:29:02.91
新学期が始まれば比較的空いてくるよ
395: 2019/03/21(木) 20:47:07.23
今の時期は仕方ない
自分もこんな感じ
3月01日 申し込み
3月20日 入所
4月03日 教習①②
自分もこんな感じ
3月01日 申し込み
3月20日 入所
4月03日 教習①②
397: 2019/03/21(木) 21:31:31.16
ODテストパターン4って性格に難ありとか?
テスト後の対応がよそよそしくなった
テスト後の対応がよそよそしくなった
399: 2019/03/21(木) 21:46:33.70
今の時期は複数教習が多くて同じ金額なのに損だよね
閑散期ならマンツーマンで教えてくれるのに
閑散期ならマンツーマンで教えてくれるのに
412: 2019/03/22(金) 08:36:40.01
>>399
マンツーマンは合わない指導員の場合がうざくなるけどね。
マンツーマンは合わない指導員の場合がうざくなるけどね。
401: 2019/03/21(木) 22:47:49.50
ここって荒らしが立てたところだから放棄するんじゃなかったっけ。
また荒らしがここに誘導したのか...
正式にはこっちな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553160504/
また荒らしがここに誘導したのか...
正式にはこっちな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553160504/
402: 2019/03/21(木) 23:19:15.18
>>401
このスレ消化すればいいだろうw
このスレ消化すればいいだろうw
407: 2019/03/22(金) 01:09:13.40
>>401
次スレも立っていないのに埋めてしまうからこっちに来ただけだ
荒らしが誘導とか勝手な言いがかりをつけるな
次スレも立っていないのに埋めてしまうからこっちに来ただけだ
荒らしが誘導とか勝手な言いがかりをつけるな
424: 2019/03/22(金) 13:02:09.04
>>407
前回も誘導した奴が居たけど嵐になったから放棄されたじゃないか。
前回も誘導した奴が居たけど嵐になったから放棄されたじゃないか。
403: 2019/03/21(木) 23:26:45.01
前田敦子、いい女優になったよな
404: 2019/03/21(木) 23:30:01.45
そのスレ立てたの住民でもないし
IP検索すると詐欺サイトに飛ばされる
日本のIPで踏み台探してる奴等だぞきっとw
IP検索すると詐欺サイトに飛ばされる
日本のIPで踏み台探してる奴等だぞきっとw
405: 2019/03/22(金) 00:25:38.15
>>404
なんだその陰謀論w
ちなみにたてたの俺だけどなw
なんだその陰謀論w
ちなみにたてたの俺だけどなw
406: 2019/03/22(金) 00:44:41.03
1 名前:774RR (ワッチョイ ee7e-QR/S [113.197.201.26])[sage] 投稿日:2019/03/21(木) 18:28:24.79 ID:CecBY9go0
3 名前:774RR (ワッチョイ 9311-yExI [124.140.236.46])[] 投稿日:2019/03/21(木) 20:38:23.50 ID:J/YhRlKk0
401 名前:774RR[] 投稿日:2019/03/21(木) 22:47:49.50 ID:J/YhRlKk
3はこのスレの401とIDが同じ
1と君はID違うねw
そこそこ対策できてる奴はいいけどキモイね
3 名前:774RR (ワッチョイ 9311-yExI [124.140.236.46])[] 投稿日:2019/03/21(木) 20:38:23.50 ID:J/YhRlKk0
401 名前:774RR[] 投稿日:2019/03/21(木) 22:47:49.50 ID:J/YhRlKk
3はこのスレの401とIDが同じ
1と君はID違うねw
そこそこ対策できてる奴はいいけどキモイね
408: 2019/03/22(金) 03:56:23.31
大学全部不合格になったので、普通二輪取りに行くことにしました。
親に「もう大学行くの諦める。やる気がしない。」と言ったら
お金出してくれました・・・
親に「もう大学行くの諦める。やる気がしない。」と言ったら
お金出してくれました・・・
409: 2019/03/22(金) 06:07:35.26
大学行かなくてもいいけどなら働けよ
410: 2019/03/22(金) 06:15:51.47
バイク好きならホンダの大学もあるぞ~
ドリーム就職に超有利
住んでる場所も学力も知らないから
ちょっといい加減なアドバイスだけどねw
地方公務員試験受けるための塾もあるし
自衛隊ならすぐ入れるかも
引き篭もったらつらい事ばっかし考えるだろうから
自立するための生活力をつけるために
がむしゃらに仕事してがむしゃらに遊んで忘れる
親のすねかじってこっそり500万ぐらい貯めれると
自信つくぞw
ドリーム就職に超有利
住んでる場所も学力も知らないから
ちょっといい加減なアドバイスだけどねw
地方公務員試験受けるための塾もあるし
自衛隊ならすぐ入れるかも
引き篭もったらつらい事ばっかし考えるだろうから
自立するための生活力をつけるために
がむしゃらに仕事してがむしゃらに遊んで忘れる
親のすねかじってこっそり500万ぐらい貯めれると
自信つくぞw
411: 2019/03/22(金) 08:29:38.54
二輪免許取得日記 [教習所編] part416
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553160504/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553160504/
413: 2019/03/22(金) 10:22:19.30
MTで二輪と四輪の免許取って警察官採用試験受けて白バイに乗るんだ
414: 2019/03/22(金) 10:30:11.79
大型二輪だけど普通二輪持ちなら週末だけでも十分取得可能
415: 2019/03/22(金) 11:43:16.41
補習の予約取れないなら免許センターで受験もありじゃないのか
416: 2019/03/22(金) 12:15:28.66
教習所通ってるうちは免許センターで実技試験受けたらアカンでって教習所の契約書に書いてあったわ
417: 2019/03/22(金) 12:19:19.69
なんであかんの
418: 2019/03/22(金) 12:20:30.34
山道走っていたら
自動二輪通行禁止
土日休日
の標識があったんだけど
休日と祝日って同じでしたっけ?
自動二輪通行禁止
土日休日
の標識があったんだけど
休日と祝日って同じでしたっけ?
419: 2019/03/22(金) 12:22:14.11
>>418
昨日だったら祝日であって振替休日じゃないから
走っても可?
昨日だったら祝日であって振替休日じゃないから
走っても可?
422: 2019/03/22(金) 12:38:23.31
>>418
休日と祝日は違う。
例えば3月21日(木)は祝日だから休日。
5月6日(月)は祝日ではなく、休日。
なぜそうなるかは、「国民の祝日に関する法律」に書いてある。
休日と祝日は違う。
例えば3月21日(木)は祝日だから休日。
5月6日(月)は祝日ではなく、休日。
なぜそうなるかは、「国民の祝日に関する法律」に書いてある。
426: 2019/03/22(金) 13:31:15.49
>>418
参考までに
道路標識における休日の解釈について
https://blog.s.kbachaun.com/view/46
> 道路標識はどの"休日"を指すのか
> 休日法の休日は、祝日法で定める休日や年末年始のほか、
> 土曜日・日曜日も休日と定義されている。
> しかし、道路標識には多くの場合"休日"の表記のほかに
> "日曜"や"土曜"の表記も併記されている。
> もし、道路標識の"休日"の定義が休日法の休日であった場合、
> "休日"とだけ書けば土曜日・日曜日も対象となるため、
> わざわざ"日曜"や"土曜"と書く必要がない。
> よって、休日法の休日を指すとは考えずらい。
> 次に、祝日法の休日についてみてみる。
> 祝日法の休日は、祝日法で定められた祝日および、
> 当該日が日曜日の場合はその翌日、
> また祝日法で定められた祝日と祝日の間の日が休日と定義されている。
> この定義である場合は、"休日"のほかに
> "日曜"や"土曜"と併記される点も理解できる。
> 祝日法の休日は土曜日や日曜日を休日と定義していないからである。
> 道路標識の"休日"は祝日法の休日および"一般の休日"に該当する日と考えるのが妥当である。
参考までに
道路標識における休日の解釈について
https://blog.s.kbachaun.com/view/46
> 道路標識はどの"休日"を指すのか
> 休日法の休日は、祝日法で定める休日や年末年始のほか、
> 土曜日・日曜日も休日と定義されている。
> しかし、道路標識には多くの場合"休日"の表記のほかに
> "日曜"や"土曜"の表記も併記されている。
> もし、道路標識の"休日"の定義が休日法の休日であった場合、
> "休日"とだけ書けば土曜日・日曜日も対象となるため、
> わざわざ"日曜"や"土曜"と書く必要がない。
> よって、休日法の休日を指すとは考えずらい。
> 次に、祝日法の休日についてみてみる。
> 祝日法の休日は、祝日法で定められた祝日および、
> 当該日が日曜日の場合はその翌日、
> また祝日法で定められた祝日と祝日の間の日が休日と定義されている。
> この定義である場合は、"休日"のほかに
> "日曜"や"土曜"と併記される点も理解できる。
> 祝日法の休日は土曜日や日曜日を休日と定義していないからである。
> 道路標識の"休日"は祝日法の休日および"一般の休日"に該当する日と考えるのが妥当である。
437: 2019/03/23(土) 01:28:42.44
>>426
休日はカレンダーで赤になってるところじゃないの?
今年の10連休は赤になっていないところがあるけど
そこは不明。だけど裁判になったら主張できると思う。
裁判まで持ち込む勝ちがあるかどうかはわからないがね。
休日はカレンダーで赤になってるところじゃないの?
今年の10連休は赤になっていないところがあるけど
そこは不明。だけど裁判になったら主張できると思う。
裁判まで持ち込む勝ちがあるかどうかはわからないがね。
441: 2019/03/23(土) 10:26:06.36
>>437
5月1日天皇即位日が祝日に決定したのは去年の12月 当然カレンダーは間に合わない
その祝日に伴って祝日と祝日の間は国民の休日になるので4月30日と5月2日が休みとなった
というわけです
5月1日天皇即位日が祝日に決定したのは去年の12月 当然カレンダーは間に合わない
その祝日に伴って祝日と祝日の間は国民の休日になるので4月30日と5月2日が休みとなった
というわけです
574: 2019/03/27(水) 22:46:31.54
>>418
まさか先日自分が悩んだ標識の場所で、こんな判決が出ていたとは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000022-kobenext-l28
我ながら、この標識に気づいたものだ
まさか先日自分が悩んだ標識の場所で、こんな判決が出ていたとは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000022-kobenext-l28
我ながら、この標識に気づいたものだ
420: 2019/03/22(金) 12:26:02.30
一般的に祝日=休日
じゃなかったら
土日としか書かんわな
じゃなかったら
土日としか書かんわな
421: 2019/03/22(金) 12:35:09.09
土日祝日休日なら絶対あかんのわかるんですが
休日の定義がうろ覚えで迂回してから
月曜日の振替休日の事指してるんじゃないかなあ
と、思ったのですが
休日の定義がうろ覚えで迂回してから
月曜日の振替休日の事指してるんじゃないかなあ
と、思ったのですが
423: 2019/03/22(金) 12:43:28.69
おおこれは忘れるな
覚えきれない
覚えきれない
425: 2019/03/22(金) 13:07:11.26
標識の休日は国民の休日に該当するので祝日と振り替え休日両方適応だったはず
427: 2019/03/22(金) 14:26:39.93
普通に考えたらそうなる
裁判やってもそうなるだろう
裁判やってもそうなるだろう
428: 2019/03/22(金) 17:36:46.72
一本橋ブルース
429: 2019/03/22(金) 18:58:49.23
四日目終わった。
低速とS字とクランクだったけど、遅すぎて難しいな。
半クラばっかりで左手の握力が無くなった。
低速とS字とクランクだったけど、遅すぎて難しいな。
半クラばっかりで左手の握力が無くなった。
430: 2019/03/22(金) 22:04:05.50
MTは手がつかれるよね
だめだなやはり
だめだなやはり
431: 2019/03/22(金) 22:08:44.64
今はクラッチをアシストする機構やクラッチ使わないクイックシフターや
DCTがあるから新型はそれなりに楽になってきてる
DCTがあるから新型はそれなりに楽になってきてる
432: 2019/03/22(金) 22:10:16.59
楽をすると技術が身に付かない
433: 2019/03/22(金) 22:10:54.64
それは高いバイクでしょ
434: 2019/03/22(金) 22:11:21.43
もっといい変速おもいついてるんだけど
こういう商品ってどこにだせばいいんだろうな
こういう商品ってどこにだせばいいんだろうな
435: 2019/03/22(金) 22:11:30.52
全てを操作できる喜び だからバイクはやめられん
436: 2019/03/22(金) 22:13:41.87
昔のバイクは走りながら点火時期調整レバー操作してたんやで
438: 2019/03/23(土) 01:39:06.97
>>436
それがどうしたってんだよ
昔のバイクは自転車にエンジンくくりつけてただけなんやで
それがどうしたってんだよ
昔のバイクは自転車にエンジンくくりつけてただけなんやで
439: 2019/03/23(土) 01:41:57.54
全て操作してないやんってツッコミかと
440: 2019/03/23(土) 09:39:58.13
今日の卒検は小雨だからウェットだね。
442: 2019/03/23(土) 10:35:47.99
ちなみに今年のみ10月22日も即位礼正殿の儀で祝日扱いです
天皇誕生日は12月23日から2月23日に変わりますので今年の天皇誕生日の祝日は無いです
天皇誕生日は12月23日から2月23日に変わりますので今年の天皇誕生日の祝日は無いです
443: 2019/03/23(土) 10:54:51.55
まぁわかったら続きは他所でやってくれ
444: 2019/03/23(土) 11:02:15.43
祝日じゃない休日ってのがあるんだよ
5/4の国民の休日や祝日と祝日に挟まれた特別休日がそれにあたる
5/4の国民の休日や祝日と祝日に挟まれた特別休日がそれにあたる
445: 2019/03/23(土) 11:44:52.11
そもそも二輪で通行しなければいいだけのこと
はい、終了!
はい、終了!
446: 2019/03/23(土) 12:18:14.47
全スレ?で、卒検の急制動で派手に転んだ報告した者です
本日無事に合格しました!色々レス頂いてありがとうございました
本日無事に合格しました!色々レス頂いてありがとうございました
447: 2019/03/23(土) 12:30:24.25
>>446
おめでとう
おめでとう
448: 2019/03/23(土) 12:40:24.06
>>446
良かったな!
いのちだいじに
良かったな!
いのちだいじに
449: 2019/03/23(土) 14:00:14.68
>>446
おめ!
俺も頑張る!
おめ!
俺も頑張る!
450: 2019/03/23(土) 14:20:42.36
>>446
おめいろ
おめいろ
451: 2019/03/23(土) 18:20:41.48
本日なら教習いきはじめました
コースを周回したけど、もう出だしとストップわけわからず忘れちゃいそう…
頑張ります
コースを周回したけど、もう出だしとストップわけわからず忘れちゃいそう…
頑張ります
452: 2019/03/23(土) 20:03:01.09
5日目終わった。
一本橋だった。何回かに一回おお、ちゃんと行けた、って回があったけど、半分は落ちて残りは辛うじてだった。
助走をもう少し長くとれば安定しそうだけど、パイロンより手前からスタートしちゃダメかな。
一本橋だった。何回かに一回おお、ちゃんと行けた、って回があったけど、半分は落ちて残りは辛うじてだった。
助走をもう少し長くとれば安定しそうだけど、パイロンより手前からスタートしちゃダメかな。
454: 2019/03/23(土) 20:11:59.48
>>452
前見て走る
前見て走る
458: 2019/03/23(土) 20:58:23.21
>>454
前を見るために顔は上げてる。
ただ、眼は目一杯下みてたな。
顔はプルプルしてたと思う。
前を見るために顔は上げてる。
ただ、眼は目一杯下みてたな。
顔はプルプルしてたと思う。
455: 2019/03/23(土) 20:20:22.30
>>452
停止線からの板まで3メートルかな決められてるけど
停止線の手前に止まるの定義が曖昧
1メートルぐらいなら大丈夫じゃないのw卒検の時一発勝負
練習の時一度板幅の端から端を使ってジグザグやってみたらいいかも意外と落ちない
停止線からの板まで3メートルかな決められてるけど
停止線の手前に止まるの定義が曖昧
1メートルぐらいなら大丈夫じゃないのw卒検の時一発勝負
練習の時一度板幅の端から端を使ってジグザグやってみたらいいかも意外と落ちない
457: 2019/03/23(土) 20:50:33.82
>>455
1mも助走が余分に取れれば行けそうな気がする。次試してみて、教官にやっていいか聞いてみる。
>>456
速めの速度で入る、がうまくできてないんだろうなあ。
早く練習したいけど、次は来週火曜日でその日はシミュレーターなんだよなあ。
1mも助走が余分に取れれば行けそうな気がする。次試してみて、教官にやっていいか聞いてみる。
>>456
速めの速度で入る、がうまくできてないんだろうなあ。
早く練習したいけど、次は来週火曜日でその日はシミュレーターなんだよなあ。
456: 2019/03/23(土) 20:35:17.87
>>452
走りだしはふらつかない様に速めで入ってフロントが台に乗ったらリヤブレーキで調整、ハンドル常に左右にふって遠くを見ればあとは慣れです。
走りだしはふらつかない様に速めで入ってフロントが台に乗ったらリヤブレーキで調整、ハンドル常に左右にふって遠くを見ればあとは慣れです。
463: 2019/03/23(土) 22:51:48.62
>>452
一本橋にまっすぐの位置に停止
後輪が乗り上げるまでは時間を気にせず進入
後輪が乗った瞬間にクラッチ+強めにリアブレーキ
(ここから時間との戦いに突入)
頭は前を向けて絶対に動かさず、目線だけ動かす
余裕があれば「時間は気にせず絶対に落ちない練習」と
「完走できなくても12秒くらい一本橋に残る練習」
を意識してやってみるといいかも
一本橋にまっすぐの位置に停止
後輪が乗り上げるまでは時間を気にせず進入
後輪が乗った瞬間にクラッチ+強めにリアブレーキ
(ここから時間との戦いに突入)
頭は前を向けて絶対に動かさず、目線だけ動かす
余裕があれば「時間は気にせず絶対に落ちない練習」と
「完走できなくても12秒くらい一本橋に残る練習」
を意識してやってみるといいかも
466: 2019/03/23(土) 23:29:48.41
>>463
来週までしっかりイメージトレーニングやっときます。
来週までしっかりイメージトレーニングやっときます。
469: 2019/03/23(土) 23:53:45.07
>>467
>>466でのってから10分で慣れたたわ
>>466でのってから10分で慣れたたわ
471: 2019/03/24(日) 00:01:29.12
>>469
そっかイメトレ効果バツグンなんだな
俺は2段階までフラフラだったからきっとセンス無い人だ
そっかイメトレ効果バツグンなんだな
俺は2段階までフラフラだったからきっとセンス無い人だ
472: 2019/03/24(日) 09:21:59.26
>>452
助走が長いと逆に侵入が不安定にならない?
自分は一本橋は1mも助走つけなかった
もしかしたらタイヤ2個分の助走だったかも
一本橋の延長線状にバイクの本体を持って来て
あとは腕をプラプラにして、あえてハンドルに遊びを持たせる
腕に力入れてハンドルをガチガチに固定したらあかんよ
教官に半分の時間でも合格だよ。タイム粘りすぎ
と言われるぐらい、一本橋は好きだった
助走が長いと逆に侵入が不安定にならない?
自分は一本橋は1mも助走つけなかった
もしかしたらタイヤ2個分の助走だったかも
一本橋の延長線状にバイクの本体を持って来て
あとは腕をプラプラにして、あえてハンドルに遊びを持たせる
腕に力入れてハンドルをガチガチに固定したらあかんよ
教官に半分の時間でも合格だよ。タイム粘りすぎ
と言われるぐらい、一本橋は好きだった
453: 2019/03/23(土) 20:07:05.48
一本橋は一旦停止だろ
459: 2019/03/23(土) 21:00:31.41
自転車で道路の白線で練習したら意味ないの?
461: 2019/03/23(土) 21:45:07.40
>>459
意味ある。
むしろバイクを自転車のように操作できるようになることに意味がある。
https://www.youtube.com/watch?v=6yq6m8Uzjnc#t=3m43s
( 動画は3分43秒のあたりから )
意味ある。
むしろバイクを自転車のように操作できるようになることに意味がある。
https://www.youtube.com/watch?v=6yq6m8Uzjnc#t=3m43s
( 動画は3分43秒のあたりから )
460: 2019/03/23(土) 21:20:29.79
クラッチやアクセルフットブレキのスピードの加減速で
サスが揺らぐからちょっと違うね
信号停止で足をつかないで止まってるのはほぼ同じw
サスが揺らぐからちょっと違うね
信号停止で足をつかないで止まってるのはほぼ同じw
462: 2019/03/23(土) 22:51:16.04
普通二輪、本格的に教習始まってから今日で2回目
エンストするし、立ちごけするしで散々だった
こりゃ規定の時間じゃ無理そうだ
バイク乗りの人を尊敬するわ
みんなよくこんなのやってんなぁ、すげーよ
エンストするし、立ちごけするしで散々だった
こりゃ規定の時間じゃ無理そうだ
バイク乗りの人を尊敬するわ
みんなよくこんなのやってんなぁ、すげーよ
464: 2019/03/23(土) 23:04:38.90
>>462
車はATの人だろ
それなら無理だよ
車はATの人だろ
それなら無理だよ
465: 2019/03/23(土) 23:12:00.99
>>462
そこからスタートなら自分の成長に感動して卒業できるねw
そこからスタートなら自分の成長に感動して卒業できるねw
468: 2019/03/23(土) 23:52:01.81
>>462
1時間ごとに徐々に乗れるようになってくる。 (俺も最初は無理だと思った)
2時間、3時間の補習なんて別に普通。 (俺も補習した)
卒検で合格した時、今のことが何もかも懐かしく思えるよ。
1時間ごとに徐々に乗れるようになってくる。 (俺も最初は無理だと思った)
2時間、3時間の補習なんて別に普通。 (俺も補習した)
卒検で合格した時、今のことが何もかも懐かしく思えるよ。
467: 2019/03/23(土) 23:51:34.94
四輪MT乗りでも体が動かないんですよ
理屈はわかってるけどさ
理屈はわかってるけどさ
470: 2019/03/23(土) 23:57:56.93
原付免許で乗って帰れるマグナキッドくんがいかに能力者かという
473: 2019/03/24(日) 09:29:06.49
最後の自慢話は要らんかったね
474: 2019/03/24(日) 10:25:56.93
隙を見せたな
475: 2019/03/24(日) 10:39:35.81
ここは日記だからな
好きに書け
好きに書け
476: 2019/03/24(日) 12:51:25.12
他人の自慢話は自信喪失に繋がる場合がある。
毒薬変じて薬となればよいがw
毒薬変じて薬となればよいがw
477: 2019/03/24(日) 17:07:19.81
普通二輪の時の一歩橋は5回中3回は落ちたなぁ~、後ろに他の教習車が待ってると、余計に緊張してしまって()
478: 2019/03/24(日) 23:29:38.57
落ちたくない!って思うほど視点が近く低くなるからしゃーない
479: 2019/03/25(月) 08:39:46.09
一本橋ブルース
俺はもう何度も何度も泣いている
そろそろ退学する予定
俺はもう何度も何度も泣いている
そろそろ退学する予定
482: 2019/03/25(月) 08:55:49.24
>>479
半クラでアクセルはきちんと開けてる?
アイドリングじゃ難易度高いよ
半クラでアクセルはきちんと開けてる?
アイドリングじゃ難易度高いよ
487: 2019/03/25(月) 14:50:08.15
>>479
クロスロードで超絶スキルを身に着けそう
クロスロードで超絶スキルを身に着けそう
493: 2019/03/25(月) 21:18:47.48
>>479
俺も全然ダメだったよ
2時間目後半から1本橋やってその日は1回もできなかった
3時間目10本中1本か2本ぐらい成功
5時間目までで3割ぐらい成功
1段階見極めまで2時間補修で8割成功
卒検まで9割成功
あきらめるな がんばれ
俺も全然ダメだったよ
2時間目後半から1本橋やってその日は1回もできなかった
3時間目10本中1本か2本ぐらい成功
5時間目までで3割ぐらい成功
1段階見極めまで2時間補修で8割成功
卒検まで9割成功
あきらめるな がんばれ
497: 2019/03/25(月) 22:34:33.28
>>479
一本橋ができないのは、一本橋というより、バイクの乗り方にまだ慣れてないのかもしれん。
1時間くらい一本橋から離れて、クランクとかスラロームとか、別なことやった方がいいかもしれん。
たぶん、バイクを運転する時の体の軸 ( ニーグリップ-おしり-頭 ) が
まだできてないんだと思う。
その次の時間は、一本橋のハンドル振り振り渡りの練習。
ハンドルを小刻みに左右に振りながら、一本橋を渡る練習。
一本橋ができないのは、一本橋というより、バイクの乗り方にまだ慣れてないのかもしれん。
1時間くらい一本橋から離れて、クランクとかスラロームとか、別なことやった方がいいかもしれん。
たぶん、バイクを運転する時の体の軸 ( ニーグリップ-おしり-頭 ) が
まだできてないんだと思う。
その次の時間は、一本橋のハンドル振り振り渡りの練習。
ハンドルを小刻みに左右に振りながら、一本橋を渡る練習。
551: 2019/03/27(水) 11:51:19.85
>>479
バイクはとくに動力を切るとふらつく。アクセル微開でリアブレーキで速度抑制すると安定するよ。前後輪が乗るまでは極端に速度を落とさない。
一本橋に対して車体を真っ直ぐにさせて停止させてる?乗ってすぐ修正が必要な状態なら詰むよ。時間稼ぎするのは半分通過してからでもオッケー。それより手前はふらつかないようにして。
バイクはとくに動力を切るとふらつく。アクセル微開でリアブレーキで速度抑制すると安定するよ。前後輪が乗るまでは極端に速度を落とさない。
一本橋に対して車体を真っ直ぐにさせて停止させてる?乗ってすぐ修正が必要な状態なら詰むよ。時間稼ぎするのは半分通過してからでもオッケー。それより手前はふらつかないようにして。
480: 2019/03/25(月) 08:47:05.56
立ち乗りしてスロー走行するとシンプルにバランスの取り方学べるけどね
481: 2019/03/25(月) 08:51:16.34
2輪には向いてないんだろうね。お疲れさん
483: 2019/03/25(月) 09:07:54.36
辞める位ならスロットル開いて駆け抜けろ。
484: 2019/03/25(月) 09:12:21.51
そんな長く一本橋乗らなくてもいいんだぞ
4~5秒くらいで無理そうなら駆け抜けてしまえ
あとわざとらしく思えるレベルで小刻みに左右に揺らせ
4~5秒くらいで無理そうなら駆け抜けてしまえ
あとわざとらしく思えるレベルで小刻みに左右に揺らせ
485: 2019/03/25(月) 10:25:54.41
キャッチボール出来ないレベルの運動ガイジだけど
借りたモンキーで練習してから教習所行ったら楽勝だったわ
クランク抜けた直後に立ちごけしたくらいで後は躓くこと無かったな。
苦戦してる奴は原付で練習すればいいんじゃね?
借りたモンキーで練習してから教習所行ったら楽勝だったわ
クランク抜けた直後に立ちごけしたくらいで後は躓くこと無かったな。
苦戦してる奴は原付で練習すればいいんじゃね?
486: 2019/03/25(月) 14:20:36.88
一本橋難しい?
最初に止まる位置に気をつけて、あとはスピードつけて後輪まで乗れてればあとはリアブレーキで多少速度落とせば良いよ
逆にスピード下げ過ぎてゆっくり走ってると注意されたわ
それよりスラロームが何とか8秒以内にはなったけど何かぎこちねえ
補習も確実に3時間超えそう…
最初の段階で時間かかったせいもあるんだけど、時間すぐ過ぎて全然練習した感じがないのよね
みなさん補習どれぐらい受けた?
最初に止まる位置に気をつけて、あとはスピードつけて後輪まで乗れてればあとはリアブレーキで多少速度落とせば良いよ
逆にスピード下げ過ぎてゆっくり走ってると注意されたわ
それよりスラロームが何とか8秒以内にはなったけど何かぎこちねえ
補習も確実に3時間超えそう…
最初の段階で時間かかったせいもあるんだけど、時間すぐ過ぎて全然練習した感じがないのよね
みなさん補習どれぐらい受けた?
488: 2019/03/25(月) 15:15:37.48
教習2回目だけど初日と比べるとえらい簡単に乗れた
一本橋も最初は苦戦したけど慣れたら余裕だな
スラロームはリアブレーキ使いまくりなせいでなかなか8秒切れん(最後だけギリギリ切れた
あれリアブレーキ使っちゃだめなのな
一本橋も最初は苦戦したけど慣れたら余裕だな
スラロームはリアブレーキ使いまくりなせいでなかなか8秒切れん(最後だけギリギリ切れた
あれリアブレーキ使っちゃだめなのな
489: 2019/03/25(月) 15:41:29.09
>>488
ぜんぜんダメじゃないよ
ぜんぜんダメじゃないよ
490: 2019/03/25(月) 15:50:43.00
>>488
むしろどんどん使う
むしろどんどん使う
491: 2019/03/25(月) 15:52:50.17
減速させる意味でも、アクセルオンのドンツキを消すためにもリアブレーキは有効だよ
ただ、必要以上の減速をさせてしまうと
バンクできない→小回り出来ない→加速させる余裕がない
という悪循環になっちゃうかな
ただ、必要以上の減速をさせてしまうと
バンクできない→小回り出来ない→加速させる余裕がない
という悪循環になっちゃうかな
492: 2019/03/25(月) 18:22:06.23
ビクスクでスラローム難易度高杉
494: 2019/03/25(月) 21:21:44.46
教習楽しそうだなぁ…
秋になったら大型とってみっかな
秋になったら大型とってみっかな
496: 2019/03/25(月) 22:06:34.69
>>494
色決めてから行こうぜ
色決めてから行こうぜ
498: 2019/03/25(月) 22:36:27.65
>>494
教習所は楽しいよ
教習所は楽しいよ
502: 2019/03/26(火) 00:19:27.13
>>498
四輪は苦行だったぞ
四輪は苦行だったぞ
503: 2019/03/26(火) 01:18:30.29
>>502
僕は若い女性教官を指名して苦行からばら色に変えたw
早く卒業してくださいと毎回ハンコもらえるw
僕は若い女性教官を指名して苦行からばら色に変えたw
早く卒業してくださいと毎回ハンコもらえるw
507: 2019/03/26(火) 07:13:22.21
>>503
セクハラやんけ
セクハラやんけ
509: 2019/03/26(火) 08:57:24.59
>>507
受付のお客様相談係に名前を呼んで声かけられ
「順調にいってますか?」と聞かれて
嫌な教官はあたらないようにできますよ
教え方の上手な教官の指名もできますよ
ってアドバイスしてくれて教官を評価した結果だよw
拒否も指名もしてないけど忖度された
セクハラと真逆の人望だねw
受付のお客様相談係に名前を呼んで声かけられ
「順調にいってますか?」と聞かれて
嫌な教官はあたらないようにできますよ
教え方の上手な教官の指名もできますよ
ってアドバイスしてくれて教官を評価した結果だよw
拒否も指名もしてないけど忖度された
セクハラと真逆の人望だねw
512: 2019/03/26(火) 09:55:57.63
>>503
「早く卒業してください(このキモ豚ウザいんだよ)」
「早く卒業してください(このキモ豚ウザいんだよ)」
501: 2019/03/25(月) 23:58:19.04
>>494
最近普通二輪取ったなら、試験場でもイケるよ
最近普通二輪取ったなら、試験場でもイケるよ
524: 2019/03/26(火) 15:05:14.26
>>494
徐々に慣れていく感じは良いけど、人に寄って苦手な項目とかあるからそれに引っかかると苦痛でしかない
誰かモチベ上げる方法教えて
徐々に慣れていく感じは良いけど、人に寄って苦手な項目とかあるからそれに引っかかると苦痛でしかない
誰かモチベ上げる方法教えて
526: 2019/03/26(火) 15:22:59.31
>>524
バイク屋へ行く
ヘルメットを購入する
バイク屋へ行く
ヘルメットを購入する
527: 2019/03/26(火) 15:47:31.56
>>526
ヘルメット、フルフェイスとか買うと教官の指示聞こえなさそう
ヘルメット、フルフェイスとか買うと教官の指示聞こえなさそう
531: 2019/03/26(火) 17:43:11.61
>>524
バイク買え、オレは買ったバイク無駄に出来ん、の一念で免許取ったぞ。ただしモチベーションが上がることは無く義務化するだけだが
バイク買え、オレは買ったバイク無駄に出来ん、の一念で免許取ったぞ。ただしモチベーションが上がることは無く義務化するだけだが
535: 2019/03/26(火) 18:48:36.15
>>531
先にバイク買うのありやな
免許も最初迷ってた部分あったけど、金払ったら行くしかないもんな
まぁ先に買った場合、いつ取りに行けるかどうかの問題は出てくるがw
先にバイク買うのありやな
免許も最初迷ってた部分あったけど、金払ったら行くしかないもんな
まぁ先に買った場合、いつ取りに行けるかどうかの問題は出てくるがw
495: 2019/03/25(月) 21:49:18.24
一本橋そんなに難しいか?8の字やS字にクランクの方が難しいと感じる。
とりあえず第二段階に進んだが、検定コースを覚えられるか不安しかない。
とりあえず第二段階に進んだが、検定コースを覚えられるか不安しかない。
500: 2019/03/25(月) 22:47:08.89
>>495
検定コースは、例えば「スタートからクランクまで」、「クランクから一本橋まで」っていう感じで、
課題の区間、区間で覚えると覚えやすい。
コース図が書いてある紙を区間の数だけコピーして、
コピーそれぞれに1区間ずつ色を塗って、
コピーをめくりながら覚えると覚えやすい。
検定コースは、例えば「スタートからクランクまで」、「クランクから一本橋まで」っていう感じで、
課題の区間、区間で覚えると覚えやすい。
コース図が書いてある紙を区間の数だけコピーして、
コピーそれぞれに1区間ずつ色を塗って、
コピーをめくりながら覚えると覚えやすい。
505: 2019/03/26(火) 06:33:37.18
>>495
これ
一本橋よりクランクの方が難しいよな
これ
一本橋よりクランクの方が難しいよな
499: 2019/03/25(月) 22:39:47.18
俺は苦行だったけどなw
504: 2019/03/26(火) 01:40:13.97
自分も車の免許は仕事のためが殆どだったから苦行だったな
試験に受かって嬉しい思い出もない
バイクは完全に趣味だからこそ楽しかったし本気になれた
だからこそ試験凄い緊張するんだよね
試験に受かって嬉しい思い出もない
バイクは完全に趣味だからこそ楽しかったし本気になれた
だからこそ試験凄い緊張するんだよね
506: 2019/03/26(火) 07:01:11.46
個人的にはスラロームが難しいと感じた
多分リズム感が致命的なんだと思う
多分リズム感が致命的なんだと思う
508: 2019/03/26(火) 07:30:28.80
教習所のスラロームは初めてやるにしては間隔が短すぎるのかもね
5~6mあればもうちょいやりやすいから上達もしやすい気がするが
5~6mあればもうちょいやりやすいから上達もしやすい気がするが
510: 2019/03/26(火) 08:57:53.87
最初は教習所のコース内の破線で
スラロームの練習してたな。バイクの倒し方とか
ふかすタイミングとかだんだんコツがつかめてきた
結局習うより慣れた方が早い
スラロームの練習してたな。バイクの倒し方とか
ふかすタイミングとかだんだんコツがつかめてきた
結局習うより慣れた方が早い
511: 2019/03/26(火) 09:37:10.91
時間制限ない分、クランクとかは全然難しく感じなかった
一本橋も規定時間以上をノロノロ行くだけだから慣れたら大したことないな
やはりクリアタイム以下を出さなきゃいけないスラロームが個人的に鬼門になりそう
まあ今日はシミュレーターだから一旦忘れることにする
この時期やっぱ全然予約取れねぇ
一本橋も規定時間以上をノロノロ行くだけだから慣れたら大したことないな
やはりクリアタイム以下を出さなきゃいけないスラロームが個人的に鬼門になりそう
まあ今日はシミュレーターだから一旦忘れることにする
この時期やっぱ全然予約取れねぇ
513: 2019/03/26(火) 11:02:04.21
女性教官とタンデムしたらとちょっとドキドキワクワクするよね
実際ないけど
実際ないけど
514: 2019/03/26(火) 11:07:54.30
いや場所によってはあるらしいぞ
515: 2019/03/26(火) 11:58:52.55
おれはスラローム下手くそで「後ろ乗ってください」って言われた
掴むところに困った
掴むところに困った
516: 2019/03/26(火) 12:21:30.54
俺も若い女性教官とタンデムしたよ
結婚指輪してたけど
結婚指輪してたけど
517: 2019/03/26(火) 12:35:19.78
俺は若い女性教官に上乗ってくださいって言われたい
518: 2019/03/26(火) 12:37:29.50
20代後半かと思われる女性教官と
シミュレーション室で二人きりになった・・・
おじさんはドキドキした
何か起こるのではないかと
嫁に顔向けができなどうしよう・・・
妙になれなれしく笑顔でよってくる
クラブでもこの距離感まで詰めてくる女性は高くつく
「大丈夫ですよ緊張しなくて」・・・
「さ~乗ってください」
「そんなに激しく動かないでやさしくまわして」
3D酔いでくらくらしながらシミュレーション室を後にした
途中から何をしたか良く覚えてない
太陽が黄色く見えてやたらくしゃみがでた
小説風に日記に書いてみたw
シミュレーション室で二人きりになった・・・
おじさんはドキドキした
何か起こるのではないかと
嫁に顔向けができなどうしよう・・・
妙になれなれしく笑顔でよってくる
クラブでもこの距離感まで詰めてくる女性は高くつく
「大丈夫ですよ緊張しなくて」・・・
「さ~乗ってください」
「そんなに激しく動かないでやさしくまわして」
3D酔いでくらくらしながらシミュレーション室を後にした
途中から何をしたか良く覚えてない
太陽が黄色く見えてやたらくしゃみがでた
小説風に日記に書いてみたw
519: 2019/03/26(火) 12:51:53.44
ほんとキモいな
520: 2019/03/26(火) 13:05:05.23
とんでもねぇの出てきたな
521: 2019/03/26(火) 13:25:09.57
シミュレーション室の会話を誤解するように書いただけなのにw
ゲームセンターにありそうな機械になれなくて
実習でやれないことやるんだろうなとじろじろ見てたら
丁寧に説明されて始めたら体重移動でハンドル切ると
ハンドル回すだけでいいよといわれ
そのうち画面に酔ってバスが突っ込んできて
救急車には跳ねられ絶対避けられない事故体験を
やった人ならわかるジョークなんだけどw
ゲームセンターにありそうな機械になれなくて
実習でやれないことやるんだろうなとじろじろ見てたら
丁寧に説明されて始めたら体重移動でハンドル切ると
ハンドル回すだけでいいよといわれ
そのうち画面に酔ってバスが突っ込んできて
救急車には跳ねられ絶対避けられない事故体験を
やった人ならわかるジョークなんだけどw
522: 2019/03/26(火) 13:43:26.06
だからそういうのがキモい
523: 2019/03/26(火) 13:57:49.06
またどエライのが出たな
525: 2019/03/26(火) 15:22:03.92
スラロームは腰の使い方が大事
528: 2019/03/26(火) 16:36:54.10
聞こえるから問題ない
529: 2019/03/26(火) 16:48:29.65
つーかレンタルもフルフェイスじゃね
530: 2019/03/26(火) 16:52:19.36
レンタルはジェットが多いと思う
どちらも耳が隠れるタイプだよ
どちらも耳が隠れるタイプだよ
532: 2019/03/26(火) 17:46:58.16
バイクに乗りたいその気持ち1つあれば十分!
533: 2019/03/26(火) 17:53:22.71
実際乗ってみたら思ってたのと違うなんてことはよくある話
嫁と同じだよw
嫁と同じだよw
534: 2019/03/26(火) 18:13:57.75
あくまで通勤とちょっとしたツーリング用途しか考えてなかったし金掛けるなら車!
って思ってたからAT限定にしたけど取得難易度的にMTにしとけばよかったと少し後悔してる
スラロームムズすぎ
って思ってたからAT限定にしたけど取得難易度的にMTにしとけばよかったと少し後悔してる
スラロームムズすぎ
536: 2019/03/26(火) 18:50:53.93
先にバイク買うのはリスクもあるよ
教習所で乗ってみたら思ったのと違うとか気が変わったとか
逆にハマって大型に乗りたくなって連続で大型教習始めるかもしれない
教習所で乗ってみたら思ったのと違うとか気が変わったとか
逆にハマって大型に乗りたくなって連続で大型教習始めるかもしれない
538: 2019/03/26(火) 19:26:30.61
>>536
それのどこにリスクがあるのかわからん
それのどこにリスクがあるのかわからん
543: 2019/03/26(火) 20:06:05.61
>>538
え?
え?
549: 2019/03/27(水) 10:31:35.07
>>538
>>540
>>540
537: 2019/03/26(火) 18:53:17.66
6日目終わった。
シミュレーターで二輪特性だった。
なんか変な感じだな。
現実の感覚をあまり再現できてないから、役に立つのか立たんのかよくわからん。
曲がりきれん時はあんな感じでホントに曲がらんのだろう、てのは感じた。
シミュレーターで二輪特性だった。
なんか変な感じだな。
現実の感覚をあまり再現できてないから、役に立つのか立たんのかよくわからん。
曲がりきれん時はあんな感じでホントに曲がらんのだろう、てのは感じた。
539: 2019/03/26(火) 19:32:06.20
え?もうみんな買うバイク決めてるのか
540: 2019/03/26(火) 19:39:26.14
知り合いが予約取りにくくて卒業までに時間かかって、バイク屋から「まだですかー」みたいに急かされてたな
606: 2019/03/30(土) 16:04:48.38
>>540
さっきこれ来たわ
家に納車来てくれるらしいけど駐輪スペースが空いてなくて無理なんだが…
それにナンバー取るから乗れるまでの自賠責勿体ねえ
さっきこれ来たわ
家に納車来てくれるらしいけど駐輪スペースが空いてなくて無理なんだが…
それにナンバー取るから乗れるまでの自賠責勿体ねえ
609: 2019/03/30(土) 17:22:24.72
>>606
自賠責なんて数百円レベルだろうに
それ以前に駐車場確保してないのになぜ買ったし
自賠責なんて数百円レベルだろうに
それ以前に駐車場確保してないのになぜ買ったし
541: 2019/03/26(火) 19:42:09.14
増税前から値上がりし始めるから早めに買った方がいいね
明日買いに行こう
明日買いに行こう
542: 2019/03/26(火) 19:52:49.11
実際値上げは2%どころじゃないと思うし早めに買っておくのが無難だね
544: 2019/03/26(火) 21:02:31.95
俺は慎重を期して卒検の日が決まったらその足で買いに行ったよ
おかげて併記してから2週間待たされて悶々とした日々を過ごした
おかげて併記してから2週間待たされて悶々とした日々を過ごした
545: 2019/03/26(火) 21:49:43.71
便乗値上げの有無はわからんけど消費増税と同時に取得税?が廃止になるんじゃなかったか?そんな事も調べた方が良いかもね。
546: 2019/03/26(火) 21:55:11.83
そろそろ工賃瀑上げが来そうな気がするんだがどうだろう?
この20年でバイク価格は50%上昇、最低賃金も35%上がった
工賃はそこまで上がってないよね、かなりバイク屋は厳しい環境だと思う
電子制御が増えて高価なテスターも必要になり専門的な研修も増えてるだろう
この20年でバイク価格は50%上昇、最低賃金も35%上がった
工賃はそこまで上がってないよね、かなりバイク屋は厳しい環境だと思う
電子制御が増えて高価なテスターも必要になり専門的な研修も増えてるだろう
547: 2019/03/26(火) 23:09:05.18
そもそも二輪に取得税なんてかからんよ
548: 2019/03/27(水) 08:57:58.17
いい天気だね
こんな日は会社からエスケープしたいw
こんな日は会社からエスケープしたいw
550: 2019/03/27(水) 11:38:51.07
うんだから別にリスクなんて言うほどでも無いよね
552: 2019/03/27(水) 12:36:39.12
中免持ってる女房がPCXを欲しいというので、お店に見に行ったら、店員に「2人で使うんですか?」と聞かれた瞬間、「コイツは原付しか持ってません」と即答したのが悔しくてたまらない。
マジで殴ってやろうと思った。
俺でも免許取れますか?
マジで殴ってやろうと思った。
俺でも免許取れますか?
553: 2019/03/27(水) 12:41:32.62
>>552
小型免許取って見返してやれ。
小型免許取って見返してやれ。
554: 2019/03/27(水) 13:09:45.52
>>553
大型じゃないんかい
大型じゃないんかい
555: 2019/03/27(水) 13:24:47.20
>>552
嫁さんのほうを乗り換えろw
嫁さんのほうを乗り換えろw
556: 2019/03/27(水) 13:27:11.46
>>552
バイクより先に車の免許取れ
バイクより先に車の免許取れ
557: 2019/03/27(水) 14:23:12.80
>>556
車は持っとる!
車は持っとる!
558: 2019/03/27(水) 14:24:07.52
>>552
原付免許しか持ってないとかうせやろ?
原付免許しか持ってないとかうせやろ?
559: 2019/03/27(水) 14:28:11.28
30代後半で初免許な俺みたいなのもいる
ついでに四輪も取ったが、こっちは必要なかった
ついでに四輪も取ったが、こっちは必要なかった
560: 2019/03/27(水) 14:34:42.76
自分は逆に車の良さにハマって大型二輪の免許取った今もバイクは原付という…
大型バイク乗りたいなーとは思いつつ先立つものがなくて
大型バイク乗りたいなーとは思いつつ先立つものがなくて
561: 2019/03/27(水) 14:36:40.65
お前ら楽しそうだな
見極めまた落ちた
というか、最初にちょっと感じ悪いなぁと思ってた奴が今日たまたまいて、一本橋出来てたのにダメ出ししてきて練習させられて確実に1時間伸びた
結局そんなにやり方変えてないのに教習後に出来るようになりましたねって言われたしw
まぁスラローム自体が出来てないので変わらんかったかもしれんが、その時間スラロームの練習にあてられた気がする
みんな順調そうで羨ましい
見極めまた落ちた
というか、最初にちょっと感じ悪いなぁと思ってた奴が今日たまたまいて、一本橋出来てたのにダメ出ししてきて練習させられて確実に1時間伸びた
結局そんなにやり方変えてないのに教習後に出来るようになりましたねって言われたしw
まぁスラローム自体が出来てないので変わらんかったかもしれんが、その時間スラロームの練習にあてられた気がする
みんな順調そうで羨ましい
562: 2019/03/27(水) 15:11:25.50
1段階はやれるだけやったほうがいい
1段階苦しんで延長しながら2段階まで進めたらすんなりいっちゃうよ
1段階苦しんで延長しながら2段階まで進めたらすんなりいっちゃうよ
563: 2019/03/27(水) 17:48:26.97
4月から教習所通うんですがバイクグローブって何買ったらいいんですかね
アマゾンで買えるやつでオススメあったら教えてください
アマゾンで買えるやつでオススメあったら教えてください
564: 2019/03/27(水) 18:11:31.32
>>563
絶対店で試さないとダメ
絶対店で試さないとダメ
576: 2019/03/27(水) 23:40:04.18
>>563
ホンダ プロテクトウインターショートグローブは5000円以下でも買える
夏用メッシュだともっと安かった 純正だから使いやすいよ
http://www.e-clubman.com/bikewear/2018aw/gloves.html#a
ホンダ プロテクトウインターショートグローブは5000円以下でも買える
夏用メッシュだともっと安かった 純正だから使いやすいよ
http://www.e-clubman.com/bikewear/2018aw/gloves.html#a
565: 2019/03/27(水) 18:13:21.46
566: 2019/03/27(水) 18:20:26.02
教習の時は軍手で充分だろうし、通いながら店とかでしっくりくるの選んだり教官のオススメ聞いてみたりしてもいいんじゃないかな
567: 2019/03/27(水) 18:23:41.14
教習所によっては軍手NGだな
グローブなんてホイホイ買えばいい
グローブなんてホイホイ買えばいい
568: 2019/03/27(水) 18:25:11.35
一番転ぶのは教習所で習いたての頃
軍手でいいところもあるけど最低限バイク用のグローブを使おう
軍手でいいところもあるけど最低限バイク用のグローブを使おう
573: 2019/03/27(水) 21:42:26.09
>>568
同感
コケると厚手のが欲しくなる
同感
コケると厚手のが欲しくなる
569: 2019/03/27(水) 18:41:26.38
自分が通ってる教習所は、入所の時に軍手渡される
グローブ持ってない人はそれ付けて教習受けてる
グローブ持ってない人はそれ付けて教習受けてる
570: 2019/03/27(水) 20:05:39.03
571: 2019/03/27(水) 20:49:38.11
グローブ8年使ってるけど・・
本革のオーダーメイドおすすめやで
メッシュタイプはコミネの2000円のやつで十分
本革のオーダーメイドおすすめやで
メッシュタイプはコミネの2000円のやつで十分
572: 2019/03/27(水) 21:05:41.47
575: 2019/03/27(水) 23:21:25.44
入所サービスでヤマハのグローブもらったな
ちゃんとサイズも試着して選べた
みんな同じだから名前書いとけって言われたw
ちゃんとサイズも試着して選べた
みんな同じだから名前書いとけって言われたw
577: 2019/03/27(水) 23:49:59.68
グローブは試着した方がいいよ
メーカーによってサイズ感がバラバラだし
拳ダコの湾曲で合うメーカーと合わないメーカーあるから
個人的なおすすめはコミネのGK234
拳ダコ部分が2ピースでフィットしやすい そして安い
メーカーによってサイズ感がバラバラだし
拳ダコの湾曲で合うメーカーと合わないメーカーあるから
個人的なおすすめはコミネのGK234
拳ダコ部分が2ピースでフィットしやすい そして安い
578: 2019/03/28(木) 06:54:38.61
場末のスナックの近くで一本橋ブルースを唄ってる
579: 2019/03/28(木) 08:19:38.96
>>578
スナックにトイレがあるのなら便座に座った際にお尻を少し持ち上げて足裏に荷重をかけたほうがええよ。
左右均等にね。
スナックにトイレがあるのなら便座に座った際にお尻を少し持ち上げて足裏に荷重をかけたほうがええよ。
左右均等にね。
580: 2019/03/28(木) 08:58:24.02
転んで手をついた時にダメージ受けそうな
親指付け根をガードしているグローブがおススメ
親指付け根をガードしているグローブがおススメ
582: 2019/03/28(木) 19:08:08.71
そろそろ学生が減ってくるだろ
583: 2019/03/28(木) 19:50:39.80
自分が通う教習所は3月1日に申込みして
事項二輪の教習が始まるのは4月からと言われた
事項二輪の教習が始まるのは4月からと言われた
584: 2019/03/28(木) 19:51:09.44
↑
自動二輪の間違い
自動二輪の間違い
585: 2019/03/28(木) 21:08:51.88
終わりかけにスラロームと一本橋やった
スラロームは二つ目まで、一本橋は後輪乗る前に落ちたわ
スラロームは二つ目まで、一本橋は後輪乗る前に落ちたわ
586: 2019/03/28(木) 23:19:52.54
>>585
初回はそんなもんでしょ
初回はそんなもんでしょ
587: 2019/03/29(金) 15:35:10.39
やたらハンドルが硬いバイクにあたった
検定のときにあたりませんように
検定のときにあたりませんように
588: 2019/03/29(金) 17:32:49.03
>>587
検定車は決まってないの?
うちはナンバー付きのやつが検定車で、検定前の教習で乗せてくれる。
検定車は決まってないの?
うちはナンバー付きのやつが検定車で、検定前の教習で乗せてくれる。
592: 2019/03/29(金) 19:02:52.96
>>588
>>589
検定はそれ用のバイクでやるんですかね
二段階終盤だけど教官からそういう話されてないんで教習で使ってるバイクを検定でも普通に使うもんだと思ってました
>>589
検定はそれ用のバイクでやるんですかね
二段階終盤だけど教官からそういう話されてないんで教習で使ってるバイクを検定でも普通に使うもんだと思ってました
622: 2019/04/01(月) 07:34:00.98
>>592のようなの見る度に思うんだが
できてないのにハンコ押す教習所があるのか?
できてないのにハンコ押す教習所があるのか?
623: 2019/04/01(月) 08:21:19.91
>>622
たくさんある
たくさんある
629: 2019/04/01(月) 12:00:16.46
>>622
サッカーのアドバンテージみたいなもんだな
サッカーのアドバンテージみたいなもんだな
589: 2019/03/29(金) 17:52:41.05
>>587
俺の時は検定車は卒検まで一度も登場しなかったので教習所によるのかと
俺の時は検定車は卒検まで一度も登場しなかったので教習所によるのかと
590: 2019/03/29(金) 17:59:33.48
1段階用、2段階用、卒検用で3つに分けられてる
そうしないと全部の車両が1段階の人に痛めつけられて整備が大変だからw
そうしないと全部の車両が1段階の人に痛めつけられて整備が大変だからw
591: 2019/03/29(金) 18:53:10.37
検定車は分けてあったな
教習に使われない比較的ピカピカのバイク
教習に使われない比較的ピカピカのバイク
593: 2019/03/29(金) 19:12:08.10
ニュートラル入りやすいのが検定に使われてたな
2速上げられなくてNでふかして焦ったけど
2速上げられなくてNでふかして焦ったけど
594: 2019/03/30(土) 11:23:02.25
今日の教習時間は雨降ってそうだ
一本橋とスラローム大丈夫かな…
一本橋とスラローム大丈夫かな…
595: 2019/03/30(土) 14:01:57.24
一段階みきわめまであと一回だが、未だに一本橋完走できない。
ここまで自分にセンスがないとは思ってなかったぜ
たくさんオーバーして卒業できるか、挫けるのか不安しかない
ここまで自分にセンスがないとは思ってなかったぜ
たくさんオーバーして卒業できるか、挫けるのか不安しかない
597: 2019/03/30(土) 14:07:17.58
>>595
出来ないなら初めは勢いよく突っ切ればいいよ
それが出来ないのにタイム狙ってる場合じゃない
出来ないなら初めは勢いよく突っ切ればいいよ
それが出来ないのにタイム狙ってる場合じゃない
598: 2019/03/30(土) 14:47:15.31
>>595
つま先を内側にむけて うちももでタンクをしっかり挟む 上半身は肩 腕は力を抜いてハンドルは小刻みに左右に振る
秒数はとりあえず気にするなと教官にならった
俺もまったくできず不安だった 補習したけど最終的には無事免許とれたから頑張れ
つま先を内側にむけて うちももでタンクをしっかり挟む 上半身は肩 腕は力を抜いてハンドルは小刻みに左右に振る
秒数はとりあえず気にするなと教官にならった
俺もまったくできず不安だった 補習したけど最終的には無事免許とれたから頑張れ
596: 2019/03/30(土) 14:06:42.95
今日寒いし小雨降ってるからイージス買ってきたわ
共用のカッパあるけど蒸れててそうで嫌
共用のカッパあるけど蒸れててそうで嫌
599: 2019/03/30(土) 14:51:42.40
突っ走るつもりなんだけど完走できないから言ってるんじゃない?
絶対に下見てると思うから、平らな道だと思って前を向いて走ろうか
下見たらその瞬間にバランス崩してアウト
絶対に下見てると思うから、平らな道だと思って前を向いて走ろうか
下見たらその瞬間にバランス崩してアウト
600: 2019/03/30(土) 15:08:23.23
よかった
卒検受かってた
卒検受かってた
601: 2019/03/30(土) 15:09:23.25
>>600
おめ
おめ
602: 2019/03/30(土) 15:46:16.68
まだ第二段階途中だけどバイクの契約してきた。
予算の都合で中古にしたが、何かワクワクしてきたぞ。
今日も教習頑張るべ。
予算の都合で中古にしたが、何かワクワクしてきたぞ。
今日も教習頑張るべ。
603: 2019/03/30(土) 15:56:28.47
>>602
何予約した?
何予約した?
605: 2019/03/30(土) 16:02:35.40
>>603
VTR250。とりあえずホンダのネイキッドが欲しかったんで。
VTR250。とりあえずホンダのネイキッドが欲しかったんで。
614: 2019/03/30(土) 21:23:14.72
>>605
中古は整備覚えるのにいいね
工具も一式買っちゃおうぜ
中古は整備覚えるのにいいね
工具も一式買っちゃおうぜ
604: 2019/03/30(土) 15:56:48.11
1段階目見極め良好
来週から2段階だけど段階っていっても新しい科目って急制動くらいだよね?
思ったより自信出てきたわ
来週から2段階だけど段階っていっても新しい科目って急制動くらいだよね?
思ったより自信出てきたわ
607: 2019/03/30(土) 16:35:37.47
何とか卒検合格して卒業証貰ってきたわ。
でも、試験中に逆走してくる4輪教習車のねーちゃんにはビビった。
でも、試験中に逆走してくる4輪教習車のねーちゃんにはビビった。
608: 2019/03/30(土) 17:02:58.11
モーサイ直後のの影響なのか知らんがバイク教習申し込みする人で大行列出来てた オッサンもめっちゃいた
神奈川県内の某教習所
神奈川県内の某教習所
610: 2019/03/30(土) 17:23:01.80
動きがある時期だからな
でも今入校しても教習は来月からとかが多いんだろうな
先にバイク買うしかない
でも今入校しても教習は来月からとかが多いんだろうな
先にバイク買うしかない
611: 2019/03/30(土) 17:35:04.24
大型卒検受かった!
もう教習所来ないんだなぁ...
すっきりと寂しさ半々て感じ
もう教習所来ないんだなぁ...
すっきりと寂しさ半々て感じ
612: 2019/03/30(土) 18:08:54.51
去年免許とって、このスレにちょくちょく来てるけど
一本橋、スラロームが鬼門な人が多いね。
同じ話題が繰り返される。
一本橋、スラロームが鬼門な人が多いね。
同じ話題が繰り返される。
616: 2019/03/30(土) 22:07:59.84
>>612
俺はクランクが一番ダメだった
俺はクランクが一番ダメだった
613: 2019/03/30(土) 18:30:17.42
初回の時の教官に当たって妙に緊張したわ
一本橋も前回はいけてたのになんかダメダメだったわ
本当なら今日坂道だったのにそこまでいけなくて一時間延びたぁ
一本橋も前回はいけてたのになんかダメダメだったわ
本当なら今日坂道だったのにそこまでいけなくて一時間延びたぁ
615: 2019/03/30(土) 21:29:26.12
教習所も学生が居なくなっていよいよ空いてきたな。ここから予約も取りやすくなるし来月で卒業したいよ
617: 2019/03/30(土) 23:47:50.19
オレは高速でクランクケースが割れた
マジでヤバかった
マジでヤバかった
618: 2019/03/31(日) 00:30:18.65
オイル交換サボってると焼き付いて折れたコンロッドがシリンダーブロック突き破るとかあるよねw
そういう意味だと横置きエンジンって怖いな
そういう意味だと横置きエンジンって怖いな
619: 2019/03/31(日) 16:03:46.04
そろそろ大型取りに申し込み行くかな
620: 2019/03/31(日) 22:14:07.39
スラロームや一本橋なんてとてもできる気がしない
基礎的なところができない
基礎的なところができない
621: 2019/03/31(日) 23:03:39.34
何時間乗った?
そのうち慣れるよ
そのうち慣れるよ
624: 2019/04/01(月) 08:28:06.82
だから時々卒検に落ちる人が出るんだろ
625: 2019/04/01(月) 08:49:24.32
シミュレータはほぼ雑談だけで押されたな
626: 2019/04/01(月) 09:58:59.15
3週間予約とれなくて今週末に卒検のワイ、腕の鈍りと緊張で落ちそう…
627: 2019/04/01(月) 11:04:30.52
>>626
逆に変な力入らなくていいよ
体が覚えてるし頭でごちゃごちゃ考えてたの忘れて楽になるw
忘れちゃいけないのが安全確認と曲がり方(ライン)
乗車前の安全確認
発信の安全確認
進路変更の安全確認
踏み切りや交差点の安全確認
右左折の合図
絶対ダメないやつ
踏み切り内でエンスト
ラインを踏む足で踏んでもダメ
コーンを倒す
坂道発進で5回連続エンスト
一本橋で失敗
転倒
書いてて思ったけど結構いっぱいあるねw
書き漏らしもありそう
逆に変な力入らなくていいよ
体が覚えてるし頭でごちゃごちゃ考えてたの忘れて楽になるw
忘れちゃいけないのが安全確認と曲がり方(ライン)
乗車前の安全確認
発信の安全確認
進路変更の安全確認
踏み切りや交差点の安全確認
右左折の合図
絶対ダメないやつ
踏み切り内でエンスト
ラインを踏む足で踏んでもダメ
コーンを倒す
坂道発進で5回連続エンスト
一本橋で失敗
転倒
書いてて思ったけど結構いっぱいあるねw
書き漏らしもありそう
628: 2019/04/01(月) 11:55:16.89
>>626
イメトレしときんしゃい
イメトレしときんしゃい
635: 2019/04/01(月) 14:13:58.38
>>626
センターラインが引いてなくても越えてはならないセンターがある。同一車線内の走行ライン寄せも正しいタイミングと手順で行う。遮蔽物があれば一時停止した後に少し進んでもう一度確認する。
他の教習車との優先順位を守る。課題は無理せずタラタラこなして減点上等。他の細かな減点を無くす。
そのためにもコースはある程度頭にいれて図上で走行ライン、ウィンカーの点滅、注意点などは完璧にイメージできるようにする。あと検定終了に近くなるにつれて交差点まで駆け抜けると大減点喰らうから注意。
降車のとき衣類をステップに引っ掻けて転んで不合格になった人もいる。バイクを降りるまで気を抜かない。緊張はある程度するもの、しかし過度な緊張に得はない。開き直れ。
以上。
センターラインが引いてなくても越えてはならないセンターがある。同一車線内の走行ライン寄せも正しいタイミングと手順で行う。遮蔽物があれば一時停止した後に少し進んでもう一度確認する。
他の教習車との優先順位を守る。課題は無理せずタラタラこなして減点上等。他の細かな減点を無くす。
そのためにもコースはある程度頭にいれて図上で走行ライン、ウィンカーの点滅、注意点などは完璧にイメージできるようにする。あと検定終了に近くなるにつれて交差点まで駆け抜けると大減点喰らうから注意。
降車のとき衣類をステップに引っ掻けて転んで不合格になった人もいる。バイクを降りるまで気を抜かない。緊張はある程度するもの、しかし過度な緊張に得はない。開き直れ。
以上。
639: 2019/04/02(火) 00:20:11.09
>>626
確実に合格する
俺が言うんだから間違いない
確実に合格する
俺が言うんだから間違いない
630: 2019/04/01(月) 12:03:24.19
免許証令和になるのか
631: 2019/04/01(月) 12:38:43.57
俺の免許には幻の平成34年が記されている
632: 2019/04/01(月) 13:07:59.88
俺の免許証は平成35年だが何か?
633: 2019/04/01(月) 13:34:08.08
この4月に更新期限迎えるやつ以外は全員そうだろ
いつから令和が交付されるんだろうな?
いつから令和が交付されるんだろうな?
634: 2019/04/01(月) 13:49:40.30
新元号記載の運転免許証は5月5日から交付
https://www.sankei.com/photo/daily/news/190325/dly1903250007-n1.html
https://www.sankei.com/photo/daily/news/190325/dly1903250007-n1.html
636: 2019/04/01(月) 19:53:33.88
私の免許は平成36年。
西暦書いてない。
西暦書いてない。
637: 2019/04/01(月) 20:10:19.84
8日目終わった。
坂道だった。
これといった難しさは無いな。
ところで二輪免許のスレが二つあるんだな。
7日目はあっちに書いちゃったけど、一本橋は理解できた。
アドバイスくれた人ありがとう。
坂道だった。
これといった難しさは無いな。
ところで二輪免許のスレが二つあるんだな。
7日目はあっちに書いちゃったけど、一本橋は理解できた。
アドバイスくれた人ありがとう。
638: 2019/04/01(月) 22:56:21.75
毎日自転車乗ってるせいか、どれも簡で全部1発成功なんだけど自転車って大事なんだな
640: 2019/04/02(火) 07:09:08.63
>>638
園児の補助輪無しの子なんか
毎日一本橋の練習みたいな乗り方してるからねw
中学で自転車通学してた子達は
昔の大型限定解除もスムーズに取ってた
そう考えると人生の大半が2輪と共にある
2輪が危ないとか嘘だな 車がいなけりゃ事故もないはずw
園児の補助輪無しの子なんか
毎日一本橋の練習みたいな乗り方してるからねw
中学で自転車通学してた子達は
昔の大型限定解除もスムーズに取ってた
そう考えると人生の大半が2輪と共にある
2輪が危ないとか嘘だな 車がいなけりゃ事故もないはずw
642: 2019/04/02(火) 12:46:29.56
>>640
自転車が人はねて億単位の支払いとかなかったっけ?
自転車が人はねて億単位の支払いとかなかったっけ?
647: 2019/04/02(火) 14:14:49.51
>>640
午前中、横断歩道で自転車に乗った80歳くらいのおばあちゃんとすれ違ったんだけど
ペダルを踏む力が弱いのかびっくりするほど遅い速度だった
ほとんど止まってるような速度なのにハンドルを左右に小刻みに何度も切って倒れず持ちこたえてた
子供の頃から自転車に乗ってた人なんだろうね
あのおばあちゃんに教習所で一本橋を渡らせたら相当いいタイム出すだろうなと思った笑
午前中、横断歩道で自転車に乗った80歳くらいのおばあちゃんとすれ違ったんだけど
ペダルを踏む力が弱いのかびっくりするほど遅い速度だった
ほとんど止まってるような速度なのにハンドルを左右に小刻みに何度も切って倒れず持ちこたえてた
子供の頃から自転車に乗ってた人なんだろうね
あのおばあちゃんに教習所で一本橋を渡らせたら相当いいタイム出すだろうなと思った笑
641: 2019/04/02(火) 12:22:04.21
何年も自転車乗ってないと自転車すら最初は乗りにくく感じるからね
643: 2019/04/02(火) 13:01:43.13
自転車に関しては車道を走ること、というのは無理がある
流れに乗れてないものが走ってるのは極めて危険
首都高とかも60キロで走ってたらむしろ危険を感じる
その辺走ってる原付も同じく
自転車からも税金取ってちゃんと自転車用の車線作れと
流れに乗れてないものが走ってるのは極めて危険
首都高とかも60キロで走ってたらむしろ危険を感じる
その辺走ってる原付も同じく
自転車からも税金取ってちゃんと自転車用の車線作れと
655: 2019/04/02(火) 21:25:31.22
>>643
昔の自転車乗りはあえて交通量の多い道路は避けてたんだけどな
昔の自転車乗りはあえて交通量の多い道路は避けてたんだけどな
657: 2019/04/03(水) 08:22:56.98
>>643
車が駐車するから意味ない
車が駐車するから意味ない
659: 2019/04/03(水) 08:57:25.55
>>657
田舎モンで草
田舎モンで草
677: 2019/04/04(木) 11:33:25.90
>>659
都区部だぞ
お前が田舎もんじゃねーかw
都区部だぞ
お前が田舎もんじゃねーかw
644: 2019/04/02(火) 13:14:49.82
有給とって自動二輪併記してきた。
これから金下ろしてバイク屋行ってくるわ。
これから金下ろしてバイク屋行ってくるわ。
645: 2019/04/02(火) 13:22:47.50
>>644
何買うの?
何買うの?
651: 2019/04/02(火) 18:42:24.26
>>645 >>649
スズキのV-Strom250の赤買ったった。
教習所行き始めたきっかけは、カワサキのVERSYSだったけど
予想以上にデカくてV-stromに心変わりしたわ。 くちばし可愛いし。
スズキのV-Strom250の赤買ったった。
教習所行き始めたきっかけは、カワサキのVERSYSだったけど
予想以上にデカくてV-stromに心変わりしたわ。 くちばし可愛いし。
652: 2019/04/02(火) 18:50:53.23
>>651
おめいろ
ほんまええバイクやで
おめいろ
ほんまええバイクやで
653: 2019/04/02(火) 19:03:14.73
>>651
良いチョイスだな
おめいろ
良いチョイスだな
おめいろ
649: 2019/04/02(火) 14:41:49.35
>>644
住民票とハンコが先のようなw
いい色買ってね
住民票とハンコが先のようなw
いい色買ってね
646: 2019/04/02(火) 13:39:05.29
GW10連休だからめっちゃ売れそうやな
648: 2019/04/02(火) 14:18:26.38
逆なんだよ子供や老人は力が無いから力が入れようもないのでバランスが取れる
力を持て余してる若い世代は意識して脱力しないと無駄に力を入れちゃってバランスが取れなくなるんだ
力を持て余してる若い世代は意識して脱力しないと無駄に力を入れちゃってバランスが取れなくなるんだ
650: 2019/04/02(火) 17:56:57.20
俺も卒検受かってすぐ大型バイク契約したけどこの時期忙しそうだな
まあ併記しに行くの月末あたりだから別にいいけど
まあ併記しに行くの月末あたりだから別にいいけど
654: 2019/04/02(火) 19:07:19.81
9日目の一時間目終わった。
一段階の見極めだった。
なんたが妙に緊張して、三回コース走った内、一回スラローム出たところでエンストしたけど、合格だった。
全体的にウィンカー出すのが遅かったり、コース取りが雑だったりと次に向けた課題がたくさんあるな。
次は一時間あけてシミュレーターです。
一段階の見極めだった。
なんたが妙に緊張して、三回コース走った内、一回スラローム出たところでエンストしたけど、合格だった。
全体的にウィンカー出すのが遅かったり、コース取りが雑だったりと次に向けた課題がたくさんあるな。
次は一時間あけてシミュレーターです。
656: 2019/04/02(火) 21:27:54.19
9日目の二時間目終わった。
シミュレータで交通法規だった。
車で自然にやってる手順も、いざ言葉にするとスラスラ出てこんもんだな。
進路変更の手順は?って聞かれて、右を見る、くらいしか出てこんかった。
標識はほとんど覚えてた。
進路変更のウィンカーは、進路変更の前何秒とかは覚えてなかったな。
シミュレータで交通法規だった。
車で自然にやってる手順も、いざ言葉にするとスラスラ出てこんもんだな。
進路変更の手順は?って聞かれて、右を見る、くらいしか出てこんかった。
標識はほとんど覚えてた。
進路変更のウィンカーは、進路変更の前何秒とかは覚えてなかったな。
658: 2019/04/03(水) 08:39:45.11
夕方の買い物や下校時間の明治通りとかあたりまえのように
自転車専用レーンを大型がハザード出して塞いでるよねw
渋谷から池袋に走った時にバイクでさえ走りづらいw
自転車専用レーンを大型がハザード出して塞いでるよねw
渋谷から池袋に走った時にバイクでさえ走りづらいw
660: 2019/04/03(水) 12:37:03.29
大型二輪とカメラのフルサイズって似てるよな?
金貯めて免許取って、750買ったけど400と対して変わんねーと思った
カメラもずっとAPSしか持ってなくて、念願の5D買ったけど、正直何が違うんだ?って感じ。
カメラが重くなっただけのような。
金貯めて免許取って、750買ったけど400と対して変わんねーと思った
カメラもずっとAPSしか持ってなくて、念願の5D買ったけど、正直何が違うんだ?って感じ。
カメラが重くなっただけのような。
662: 2019/04/03(水) 13:42:01.80
>>660
どちらも全開すればかなり違います
どちらも全開すればかなり違います
663: 2019/04/03(水) 15:12:05.48
>>662
一眼の全開?
一眼の全開?
665: 2019/04/03(水) 15:31:07.64
>>663
絞りってのがあるんだ
それは、開けると絞るという表現をする
絞りってのがあるんだ
それは、開けると絞るという表現をする
666: 2019/04/03(水) 16:13:33.33
>>665
APSにも絞りはあるよ
被写界深度にイメージセンサーの面積で差は出ないでしょ?
スレチだからここまでにしとく
APSにも絞りはあるよ
被写界深度にイメージセンサーの面積で差は出ないでしょ?
スレチだからここまでにしとく
667: 2019/04/03(水) 16:53:56.68
>>666
うーんと
誰がAPSに絞りがないっていったのかな?
なんかトンチンカンな事ばっかり言ってるけど、
結局君には違いを理解できる能力がないだけだね
うーんと
誰がAPSに絞りがないっていったのかな?
なんかトンチンカンな事ばっかり言ってるけど、
結局君には違いを理解できる能力がないだけだね
668: 2019/04/03(水) 17:17:07.64
>>667
何言ってんだよ?
どちらも全開にすれば違うなんてコメントがあったんだぞ
開放絞りを全開と表現するなら、それはフルサイズセンサーとAPSで差が出るもんじゃないだろ?
何言ってんだよ?
どちらも全開にすれば違うなんてコメントがあったんだぞ
開放絞りを全開と表現するなら、それはフルサイズセンサーとAPSで差が出るもんじゃないだろ?
671: 2019/04/03(水) 17:40:18.38
>>668
どちらもは、カメラもバイクも、だバカ
あとカメラの話は、お前は初心者だから知らないかもしれないが、
お前のは同じレンズを使った場合、中央のトリミングの場合
少しカメラのかじればそんな比較はしない
APSとフルサイズの比較は、同じ画角でするもの
つまりAPS200mmとフルサイズ300mm
とかになる
もちろん絞りは同じ、これでボケが同じなわけない
これ以上恥を晒すな
どちらもは、カメラもバイクも、だバカ
あとカメラの話は、お前は初心者だから知らないかもしれないが、
お前のは同じレンズを使った場合、中央のトリミングの場合
少しカメラのかじればそんな比較はしない
APSとフルサイズの比較は、同じ画角でするもの
つまりAPS200mmとフルサイズ300mm
とかになる
もちろん絞りは同じ、これでボケが同じなわけない
これ以上恥を晒すな
670: 2019/04/03(水) 17:27:06.89
>>667
会話しろよ
コミュニケーションとれない子になってんぞ
会話しろよ
コミュニケーションとれない子になってんぞ
673: 2019/04/03(水) 18:55:09.31
>>666
出る。APS-Cってフルサイズに対してトリミングしてるようなもんだぞ
>>661
ポール?エディだよ、エディ!
出る。APS-Cってフルサイズに対してトリミングしてるようなもんだぞ
>>661
ポール?エディだよ、エディ!
664: 2019/04/03(水) 15:12:57.97
>>660
自分もカメラを趣味にしてるんでよく分かる
でかい方が見栄を張れるって点も、撮影地(道の駅)で撮りもせず(走りもせず)他人の機材(バイク)にあーだこーだ言うだけのロートルが
いる辺りもよく似てる
実用面で考えれば中型(APS-C)で必要十分って点も似てる
自分もカメラを趣味にしてるんでよく分かる
でかい方が見栄を張れるって点も、撮影地(道の駅)で撮りもせず(走りもせず)他人の機材(バイク)にあーだこーだ言うだけのロートルが
いる辺りもよく似てる
実用面で考えれば中型(APS-C)で必要十分って点も似てる
684: 2019/04/05(金) 14:32:27.22
>>664
どちらも見栄の部分はあるよ
大型バイクもフルセンサーも所有している人間は認めたがらないだろうけどね w
どちらも見栄の部分はあるよ
大型バイクもフルセンサーも所有している人間は認めたがらないだろうけどね w
661: 2019/04/03(水) 13:24:07.60
だから自転車専用レーンにしたらいいって
ポール立てるだけで車は入れないでしょ
ポール立てるだけで車は入れないでしょ
669: 2019/04/03(水) 17:17:55.92
カメラの話はもう良いだろw
672: 2019/04/03(水) 18:44:51.85
能力を全開にする という意味合いと受け取れるかな
そうであれば、400と750は割と違うかもね
400と1300なら尚更のこと
カメラ?知らん
そうであれば、400と750は割と違うかもね
400と1300なら尚更のこと
カメラ?知らん
674: 2019/04/03(水) 19:25:49.49
10日目終わった。
Bコースの練習だった。
教官の直後に一本橋やると、同じペースでやろうとしてしまうためか、バランス崩してしまう。
先行で行けば問題ないから、まあ大丈夫だとは思うけど、もうたちょっと練習したい。
Bコースの練習だった。
教官の直後に一本橋やると、同じペースでやろうとしてしまうためか、バランス崩してしまう。
先行で行けば問題ないから、まあ大丈夫だとは思うけど、もうたちょっと練習したい。
675: 2019/04/03(水) 19:46:00.64
毎日行ってんの?しかも平日に
676: 2019/04/03(水) 20:04:53.52
定時が16時40分だからね。
会議や飲み会が無い日で夜の部に入れるところは入ってる。
会議や飲み会が無い日で夜の部に入れるところは入ってる。
678: 2019/04/04(木) 11:55:20.65
良い間隔で予約取れたと思っても2時間終わったぐらいでシミュレーター必須になって、一旦残り全キャンセルになるのキツいな
その必須シミュもこちらの都合も悪くて乗車教習の間隔が悪戯に開いてしまう
その必須シミュもこちらの都合も悪くて乗車教習の間隔が悪戯に開いてしまう
679: 2019/04/05(金) 08:58:40.54
教習所だと渋滞時の追い越しがないからセーフ/アウトの境界がわからない
681: 2019/04/05(金) 10:22:13.06
>>679
センターラインが引いてなくても、越えたら逆走とられるからココは気を付けろみたいに言われたことはある。
センターラインが引いてなくても、越えたら逆走とられるからココは気を付けろみたいに言われたことはある。
686: 2019/04/05(金) 15:07:24.85
>>679
そもそも「渋滞時の“追い越し”」などというシチュエーションなど存在しない
そもそも「渋滞時の“追い越し”」などというシチュエーションなど存在しない
680: 2019/04/05(金) 09:02:32.30
追い越しすんなってこった
682: 2019/04/05(金) 10:27:31.19
追い越しだったか。。。追い越す場面がないよな。
683: 2019/04/05(金) 13:02:56.27
ん?教習所内だったら追い越しなんて絶対禁止だろ
685: 2019/04/05(金) 14:38:09.59
カメラもバイクも最新のイッチャン良いやつ買っとけばいいw
いいカメラはオートモードも安いカメラより優秀だしいいバイクも安全装備が揃ってるw
いいカメラはオートモードも安いカメラより優秀だしいいバイクも安全装備が揃ってるw
687: 2019/04/05(金) 15:13:13.73
でも最高峰になればなる程専門性が高まってオールラウンダーではなくなっていくんだよな
その辺もカメラとバイクは似てる
その辺もカメラとバイクは似てる
688: 2019/04/05(金) 15:19:35.57
デカい!重い!高い!を味わったらセカンドが欲しくなってセカンドを吟味するのも楽しいだろw
689: 2019/04/05(金) 16:03:30.60
失礼しました、渋滞時のすり抜けですね
690: 2019/04/05(金) 17:25:55.69
法規上「すり抜け」という言葉は存在しない
そして走っている車を左側から追い抜くのはそれだけで違反となります
走っている前の車を追い抜くので認められているのは右側からの追い越し、
追い抜き(車線を越えないで前に出る)だけです
大きな幹線道路などで渋滞にはまった時、
片側二車線の真ん中をすり抜けるライダーがいますよね?
あの場合は左車線を走って車の右側を抜ければ大丈夫
もし右側の車線に車線変更しないと抜けない場合は、
合図を出して抜いたらまた左車線に戻るなら問題はないようです
ただこれは抜く車が完全に停止している場合
少しでも動いているようならNGになってしまいます
違反切符を切られてしまう可能性があるということです
そして走っている車を左側から追い抜くのはそれだけで違反となります
走っている前の車を追い抜くので認められているのは右側からの追い越し、
追い抜き(車線を越えないで前に出る)だけです
大きな幹線道路などで渋滞にはまった時、
片側二車線の真ん中をすり抜けるライダーがいますよね?
あの場合は左車線を走って車の右側を抜ければ大丈夫
もし右側の車線に車線変更しないと抜けない場合は、
合図を出して抜いたらまた左車線に戻るなら問題はないようです
ただこれは抜く車が完全に停止している場合
少しでも動いているようならNGになってしまいます
違反切符を切られてしまう可能性があるということです
692: 2019/04/05(金) 18:13:48.94
>>690
ググってトップに出たソースの丸コピペやな
どの法令に抵触するか全く記述が無いし
白バイの人が言ってたからというのもねぇ
ググってトップに出たソースの丸コピペやな
どの法令に抵触するか全く記述が無いし
白バイの人が言ってたからというのもねぇ
691: 2019/04/05(金) 17:43:43.97
前が詰まってると低速の良い練習になるよな
693: 2019/04/05(金) 18:23:05.90
ここ見てると俺もバイク欲しくなってきた。
経済的に車検のある排気量は無理だけど w
一般論として、250と400と750(1300とかのモンスターは含まない)を比べた場合、
250 << 400 <750
こんな感じ?
< ちょっと違う
<< だいぶ違う
経済的に車検のある排気量は無理だけど w
一般論として、250と400と750(1300とかのモンスターは含まない)を比べた場合、
250 << 400 <750
こんな感じ?
< ちょっと違う
<< だいぶ違う
695: 2019/04/05(金) 18:29:48.77
>>693
250<400<<750な気がするけど他の人はわからん
免許制度も400が境目やし
250<400<<750な気がするけど他の人はわからん
免許制度も400が境目やし
698: 2019/04/05(金) 19:03:15.09
>>693
そもそも潜在的にバイク欲しくなきゃここ見ないだろw
俺の感覚だと数値の差のままだと思うぞ
そもそも潜在的にバイク欲しくなきゃここ見ないだろw
俺の感覚だと数値の差のままだと思うぞ
719: 2019/04/06(土) 10:19:15.92
>>693
でかいと取り回しが面倒で最後はのらなくなるらしい
でかいと取り回しが面倒で最後はのらなくなるらしい
721: 2019/04/06(土) 10:36:50.10
>>693
一概に言えん市販のCB400SFと比べたら教習車のNC750なんて遅すぎて辛いと感じるレベルだし
一概に言えん市販のCB400SFと比べたら教習車のNC750なんて遅すぎて辛いと感じるレベルだし
694: 2019/04/05(金) 18:28:28.24
250<400<<750
じゃね?いや知らんけど
じゃね?いや知らんけど
696: 2019/04/05(金) 18:37:58.97
評価基準も分からんと自分の価値観垂れ流しとかたわけのやる事は理解出来んわ
697: 2019/04/05(金) 18:45:15.40
評価基準も分からずに自分の価値観垂れ流したらたわけとか言う己の価値観を垂れ流すたわけのやる事は理解出来んわ
699: 2019/04/05(金) 19:36:25.87
11日目終わった。
急制動の練習の練習だった。
42~3キロまで加速してアクセルオフ、惰性で進んで40キロくらいでパイロン通過する練習。
それ自体は問題無さそうだけど、右左折時の速度が速いとか、たくさん指摘が出てきた。
全体的に減速が遅いと。
公道にでてからもこのクセは残りそうな気がするから、教習中に修正しよう。
急制動の練習の練習だった。
42~3キロまで加速してアクセルオフ、惰性で進んで40キロくらいでパイロン通過する練習。
それ自体は問題無さそうだけど、右左折時の速度が速いとか、たくさん指摘が出てきた。
全体的に減速が遅いと。
公道にでてからもこのクセは残りそうな気がするから、教習中に修正しよう。
716: 2019/04/06(土) 09:04:10.16
>>699
交差点の右左折は徐行です
徐行とは直ちに停止できる速度、具体的には時速一桁です
俺も教習所を出てから「法規走行を改めて勉強できてよかったな」とよく思ってます
交差点の右左折は徐行です
徐行とは直ちに停止できる速度、具体的には時速一桁です
俺も教習所を出てから「法規走行を改めて勉強できてよかったな」とよく思ってます
700: 2019/04/05(金) 19:46:51.14
着々と進んでるな
701: 2019/04/05(金) 19:58:42.17
どの排気量もいいとこ悪いとこあると思います250 400がダサい 劣等感とかいう考えはマジでおかしい
703: 2019/04/05(金) 20:03:30.32
>>701
お前のその思考が劣等感だな。
お前のその思考が劣等感だな。
707: 2019/04/05(金) 20:11:56.55
>>703
その通りだよ免許取り立てでマウント取られて無理してすぐ免許更新 買い替えたリッターはもちろん扱いきれずに台無しにしていい勉強になったよ…
その通りだよ免許取り立てでマウント取られて無理してすぐ免許更新 買い替えたリッターはもちろん扱いきれずに台無しにしていい勉強になったよ…
709: 2019/04/05(金) 20:36:35.85
>>707
扱う基準が解らないけど、それはお前が下手くそなんじゃないの?
免許取得できるから、走る、曲がる、止まるは出来るでしょ?
後は安全に停止出来る速度で走行すれば良いだけ。
無理して台無しにした原因はお前にある。
大型バイクは関係ない。
扱う基準が解らないけど、それはお前が下手くそなんじゃないの?
免許取得できるから、走る、曲がる、止まるは出来るでしょ?
後は安全に停止出来る速度で走行すれば良いだけ。
無理して台無しにした原因はお前にある。
大型バイクは関係ない。
710: 2019/04/05(金) 20:49:12.77
>>709
立ちゴケ程度ならあるけど壊したわけじゃないんだ調子乗って高速ぶっ飛ばしてたら速度超過で免許がね…
立ちゴケ程度ならあるけど壊したわけじゃないんだ調子乗って高速ぶっ飛ばしてたら速度超過で免許がね…
702: 2019/04/05(金) 20:02:54.81
あ!比べてる訳じゃなく操作感の違いのことか…お恥ずかしい…
704: 2019/04/05(金) 20:05:16.99
排気量でマウントとるやつはバブル世代のおじんだよ
自分の活動範囲で最適なの選びな
自分の活動範囲で最適なの選びな
705: 2019/04/05(金) 20:06:53.04
バブってるぅ?
706: 2019/04/05(金) 20:09:13.81
ジュリアな東京!ディディディン!ディディ!ディディディン!フゥウウウウー!世代から前は排気量信仰
関わったらダメ
関わったらダメ
708: 2019/04/05(金) 20:17:06.54
実際は400くらいが丁度いい
市街地も長距離も
250だと高速がキツいし650以上とかだと市街地の停まったり進んだりがキツい
市街地も長距離も
250だと高速がキツいし650以上とかだと市街地の停まったり進んだりがキツい
712: 2019/04/05(金) 22:50:03.70
>>708
免許制度とかの縛りがなければ600から750辺りがベストバランスかなぁ俺は
400は高速であと少し余裕が欲しかったな
免許制度とかの縛りがなければ600から750辺りがベストバランスかなぁ俺は
400は高速であと少し余裕が欲しかったな
713: 2019/04/05(金) 23:31:01.19
>>708
何がきついの?
何がきついの?
711: 2019/04/05(金) 22:28:24.95
それは扱いきれるきれない以前の問題で、排気量関係ないんじゃなかろうか
714: 2019/04/06(土) 02:00:44.75
お前ら思ってるほど750くらいならそんなにハイパワー超重量でもないぞ
スーフォア乗れるならMT07くらい普通に乗れちゃう
経済的な理由で250を選ぶのも損
乗りたいバイクに乗るのが良い
維持費は250と400で年間3万も変わらん
スーフォア乗れるならMT07くらい普通に乗れちゃう
経済的な理由で250を選ぶのも損
乗りたいバイクに乗るのが良い
維持費は250と400で年間3万も変わらん
718: 2019/04/06(土) 09:27:36.86
>>714
置き場がない
置き場がない
747: 2019/04/06(土) 20:31:49.61
>>714
年間3万円の差はでかい
年間3万円の差はでかい
749: 2019/04/06(土) 20:44:29.39
>>747
年間1万円も変わらんよ
年間1万円も変わらんよ
715: 2019/04/06(土) 08:42:43.62
そらMT-07ならなぁ
なんつってもスーフォアより軽いし
なんつってもスーフォアより軽いし
717: 2019/04/06(土) 09:10:31.06
じゃあMT-01は?
720: 2019/04/06(土) 10:29:07.16
アメリカンに関しては排気量は大きい方がいいとおもう
ほかのに比べて車格 デザイン 太い排気音とか重要だし
ほかのに比べて車格 デザイン 太い排気音とか重要だし
722: 2019/04/06(土) 11:23:40.56
今日のような良い気候の週末で本来ならツーリングに出掛けてたんだろうなぁ…
3月中旬の卒検に落ちた後ようやく補習が受けられる。
感覚が鈍ってるか心配だが、それでも久し振りにバイクに乗れる喜びが強い。
3月中旬の卒検に落ちた後ようやく補習が受けられる。
感覚が鈍ってるか心配だが、それでも久し振りにバイクに乗れる喜びが強い。
723: 2019/04/06(土) 13:00:25.85
このスレでCB400SF乗りのNC750コンプレックスを見るとは思わなかったw
CB400SFより25万ぐらい安いNC750に置いて行かれる悔しさと
大型免許持ってない悔しさで八つ当たりしないで欲しいなw
CB400SFより25万ぐらい安いNC750に置いて行かれる悔しさと
大型免許持ってない悔しさで八つ当たりしないで欲しいなw
724: 2019/04/06(土) 13:02:43.71
市販のNCと教習仕様のNCの違いを知らないほうがニワカだろ…
752: 2019/04/07(日) 06:38:59.70
>>724
現在は市販のcbの高回転をカットしてるだけで走ってる間は市販と教習で性能一緒だよ
現在は市販のcbの高回転をカットしてるだけで走ってる間は市販と教習で性能一緒だよ
753: 2019/04/07(日) 09:39:35.59
>>752
NCの話では?
NCの話では?
725: 2019/04/06(土) 13:11:36.45
でもほとんどの人がバイク買っても年間100km乗るかどうかになるよな
保険で200km未満を作って下さい
保険で200km未満を作って下さい
726: 2019/04/06(土) 13:17:51.92
教習のNCって市販の400以下の馬力だからな
730: 2019/04/06(土) 13:53:13.13
>>726
たしか、低速域だと教習仕様の方がトルクあるんだっけか?
たしか、低速域だと教習仕様の方がトルクあるんだっけか?
737: 2019/04/06(土) 16:06:32.76
>>730
そうそうトルクフル仕様だね
だからやっぱり加速は中々いいんだよね
そうそうトルクフル仕様だね
だからやっぱり加速は中々いいんだよね
727: 2019/04/06(土) 13:19:02.29
100kmも走らないならレンタルでいいだろ
原ニスクーターで800km/年は走ったぞ
原ニスクーターで800km/年は走ったぞ
728: 2019/04/06(土) 13:43:11.43
100kmって下手すりゃ1日で行っちゃわないか
789: 2019/04/08(月) 11:58:56.49
>>728
下手すりゃって高速なら1時間の距離だぞ
下手すりゃって高速なら1時間の距離だぞ
791: 2019/04/08(月) 12:01:49.27
>>789
なんの話かと思ったけど
バイクって買ってもどうしていいかわからない人が案外いる
なんの話かと思ったけど
バイクって買ってもどうしていいかわからない人が案外いる
729: 2019/04/06(土) 13:50:59.10
多くの人は車買ったらバイク乗らなくなるよね
バイクブーム世代の人(クラスの男子の半数が原付含むバイク乗ってた時代)でもバイク乗ってる人はほとんど見ない
バイクブーム世代の人(クラスの男子の半数が原付含むバイク乗ってた時代)でもバイク乗ってる人はほとんど見ない
731: 2019/04/06(土) 13:59:37.95
車両通行止めの意味を理解できないライダーは
さっさとバイクから降りるベキだ。
あと、進入禁止の標識の意味を理解できないヤツも同じな。
さっさとバイクから降りるベキだ。
あと、進入禁止の標識の意味を理解できないヤツも同じな。
732: 2019/04/06(土) 13:59:53.60
1000kmの間違いじゃね?3時間ぐらい走ったら100kmいくだろ
733: 2019/04/06(土) 14:03:59.03
大型の車検とかバッテリー持って引き上げなんてザラだよ
乗らなくなる→バッテリーあがり→一応車検→乗らない→廃車
乗らなくなる→バッテリーあがり→一応車検→乗らない→廃車
734: 2019/04/06(土) 15:33:19.87
足に使うなら分かるけど趣味としてのバイクは本当に年間10-100km行けばいいほうな人が圧倒的に多いと思う
まあそれが悪いとかではないし自由だからいいんだけどさ、中古車を買う時はそれも少し考えた方がいいねってことだな
そこそこ距離走ってて外装が綺麗な物はメンテナンスされていたと分かる
っていう一つの目安に
まあそれが悪いとかではないし自由だからいいんだけどさ、中古車を買う時はそれも少し考えた方がいいねってことだな
そこそこ距離走ってて外装が綺麗な物はメンテナンスされていたと分かる
っていう一つの目安に
735: 2019/04/06(土) 16:01:23.52
どこ住み?田舎にしては短いし
都内移動ならストレスすぎて郊外出ていくだろうし
都内移動ならストレスすぎて郊外出ていくだろうし
736: 2019/04/06(土) 16:02:19.08
その程度なら自転車でいいだろ
738: 2019/04/06(土) 17:48:30.43
年間100キロて
1000キロの間違いでしょドゥカティとかの盆栽バイク乗りでも一回100キロは乗るだろうし
1000キロの間違いでしょドゥカティとかの盆栽バイク乗りでも一回100キロは乗るだろうし
739: 2019/04/06(土) 17:48:37.26
教習所デビュー30分後に教官から長い付き合いになるだろう、根気よくいこうとの言葉をいただいたぜ
俺が止まるとエンジンさんも止まる謎
俺が止まるとエンジンさんも止まる謎
740: 2019/04/06(土) 17:52:18.84
>>739
ワロタ
ワロタ
741: 2019/04/06(土) 17:53:26.18
ギア付きバイクってクラッチ握らないとエンジン止まるんだぜ
742: 2019/04/06(土) 18:13:21.52
エンジンの仕組み知らないと難しいよ
仕組みを知ってるとそれはない
仕組みを知ってるとそれはない
743: 2019/04/06(土) 18:24:09.92
エンジンってのはモーターと違って回転し続けてないといけないんだ
744: 2019/04/06(土) 18:33:18.53
今は義務教育で内燃機習わないからな
高校大学専門で自動車や内燃機扱う学科だと詳しいけど
高校大学専門で自動車や内燃機扱う学科だと詳しいけど
745: 2019/04/06(土) 18:53:42.37
12日目終わった。
シミュレータで危険予測だった。
最初から二輪の免許を取りに来てる学生さんと一緒だった。
公道に経験が無いせいか、シナリオ通りの危険に遭遇してた。
こちらはこの手のやつのシナリオはなんとなく分かるから、学生さんから素晴らしい運転でした、との称賛をもらってしまって、なんだか恥ずかしい感じがした。
やっぱり実車の練習の方が楽しいな。
シミュレータで危険予測だった。
最初から二輪の免許を取りに来てる学生さんと一緒だった。
公道に経験が無いせいか、シナリオ通りの危険に遭遇してた。
こちらはこの手のやつのシナリオはなんとなく分かるから、学生さんから素晴らしい運転でした、との称賛をもらってしまって、なんだか恥ずかしい感じがした。
やっぱり実車の練習の方が楽しいな。
746: 2019/04/06(土) 19:19:43.12
シミュレータは難しくはないけど、とても疲れますね。
750: 2019/04/06(土) 23:51:57.69
危険予測っていってた気がするが、教習項目を見返してみると、交差点のケーススタディだな。
751: 2019/04/06(土) 23:58:18.41
>>750
たまにバグってて後ろからカマ掘られるがな
たまにバグってて後ろからカマ掘られるがな
754: 2019/04/07(日) 10:12:17.01
NCって市販車と教習車って違うのか
CBはKが無くなって久しいのに
CBはKが無くなって久しいのに
755: 2019/04/07(日) 10:20:14.86
>>754
甘いなw
実は去年から教習車復活したんだよ
40馬力にして(どうやったかは知らないがvテックないとか作動しないとか?)、大型バンパーとランプついたるだけだが
甘いなw
実は去年から教習車復活したんだよ
40馬力にして(どうやったかは知らないがvテックないとか作動しないとか?)、大型バンパーとランプついたるだけだが
756: 2019/04/07(日) 10:30:14.99
757: 2019/04/07(日) 12:23:57.88
>>754 >>756
NCは6000回転以下で使うならほとんど変わらないと思う。上の出力をちょん切られた感じ。
2気筒だから、クランクとかで2速だとノッキングするね。半クラでなんとかなるけれど。
NCは6000回転以下で使うならほとんど変わらないと思う。上の出力をちょん切られた感じ。
2気筒だから、クランクとかで2速だとノッキングするね。半クラでなんとかなるけれど。
758: 2019/04/07(日) 15:08:25.77
俺がどんくさいのもあるんだけど
教習車のレバーがデカくて、クラッチもブレーキも必要な時に素早くぎゅぱぎゅぱできない
握り方とかコツあったら教えてくだせえ
教習車のレバーがデカくて、クラッチもブレーキも必要な時に素早くぎゅぱぎゅぱできない
握り方とかコツあったら教えてくだせえ
759: 2019/04/07(日) 15:45:15.37
>>758
握らないで引く
握らないで引く
760: 2019/04/07(日) 15:51:40.02
ああ、あと常にハンドルは握りしめず体重もかけず上半身の余計な力は抜く
761: 2019/04/07(日) 17:02:46.03
今日無事に卒検合格した。卒業証書もらう時に事務員が、希望者には点数教えるって言うから聞いたら、合格ギリギリの70点だとさw
とりあえず明後日辺りに免許の書き換え行ってくる。
教習途中の皆んな頑張れよ。45のオッさんでも合格できたんだからな。
とりあえず明後日辺りに免許の書き換え行ってくる。
教習途中の皆んな頑張れよ。45のオッさんでも合格できたんだからな。
767: 2019/04/07(日) 18:12:37.98
>>761
おめでとう!
俺も今日合格したよ。
昨晩から緊張しっぱなしで、食欲出ずに今日の昼飯を抜いたw
発表から3時間経過しているが今でもドキドキしているw
おめでとう!
俺も今日合格したよ。
昨晩から緊張しっぱなしで、食欲出ずに今日の昼飯を抜いたw
発表から3時間経過しているが今でもドキドキしているw
762: 2019/04/07(日) 17:17:49.17
おめでとうございます
763: 2019/04/07(日) 17:26:07.98
一本橋で落ちるたびにそのあと俺は一本橋ブルースを歌う
764: 2019/04/07(日) 17:37:38.25
普段からバイク乗ってると、癖で曲がる時に曲がる方の足開いてしまうよね?
ピッタリニーグリしながら曲がるのって難しくない?
ピッタリニーグリしながら曲がるのって難しくない?
768: 2019/04/07(日) 18:47:51.81
>>764
いや別に
そもそも乗り方間違えているのかもね
基本がリーンウィズだぞ
いや別に
そもそも乗り方間違えているのかもね
基本がリーンウィズだぞ
775: 2019/04/07(日) 19:44:01.08
>>768
例えば右に曲がる時に右足がタンクから離れるって事ね
倒す方の足が離れるのよ
例えば右に曲がる時に右足がタンクから離れるって事ね
倒す方の足が離れるのよ
776: 2019/04/07(日) 20:48:05.58
>>775
ビビりすぎ
慣れれば直る
ビビりすぎ
慣れれば直る
765: 2019/04/07(日) 18:01:12.66
前回全くスラロームも一本橋もできなかったけど
今回は規定タイムクリアできるときもあるくらいには改善した
S字クランクも別段つまづかなかった
次は坂道や
今回は規定タイムクリアできるときもあるくらいには改善した
S字クランクも別段つまづかなかった
次は坂道や
766: 2019/04/07(日) 18:04:15.77
>>765
だいじょうぶですよ。わたしもそうでしたが、普通二輪⇒大型と取れましたから。
だいじょうぶですよ。わたしもそうでしたが、普通二輪⇒大型と取れましたから。
769: 2019/04/07(日) 18:53:14.17
アメリカンは倒しにくいから、結構曲がる側の足を開くぞ
773: 2019/04/07(日) 19:27:38.66
>>769
俺もカーブ外側の脚をタンクに押し付けて反対側は開いてるなぁ
曲る時リーンイン気味になるから両足ニーグリップよりこっちのほうがやりやすい気がする
俺もカーブ外側の脚をタンクに押し付けて反対側は開いてるなぁ
曲る時リーンイン気味になるから両足ニーグリップよりこっちのほうがやりやすい気がする
815: 2019/04/08(月) 22:37:58.05
>>769
クルーザーはバンクさせるとステップやマフラーこするからね。
足を開くと身体がバンク方向へ流されてしまうので、なるべく足は開きすぎないようにしたほうが良いんだけどね。
上半身、特に顔をバンクする方のハンドルに近づけるようにすると足が閉じたままリーンアウトしやすくなるよ。
クルーザーはバンクさせるとステップやマフラーこするからね。
足を開くと身体がバンク方向へ流されてしまうので、なるべく足は開きすぎないようにしたほうが良いんだけどね。
上半身、特に顔をバンクする方のハンドルに近づけるようにすると足が閉じたままリーンアウトしやすくなるよ。
770: 2019/04/07(日) 18:56:31.23
来週で卒検前の見極めだわ
初日との成長感じると嬉しいな
才能ないと思ったけど才能あったわ
初日との成長感じると嬉しいな
才能ないと思ったけど才能あったわ
771: 2019/04/07(日) 19:03:48.53
普通ATの教習5回目
本日は坂道
次回はいよいよ1段階見極め
ただクランクがなぁ
出口付近がどうしても苦手
トリシティ155のためとはいえやっぱAT限定はやめときゃよかった…
本日は坂道
次回はいよいよ1段階見極め
ただクランクがなぁ
出口付近がどうしても苦手
トリシティ155のためとはいえやっぱAT限定はやめときゃよかった…
772: 2019/04/07(日) 19:25:33.88
>>771
トリシティってAT教習で習ったこと、どれくらい役に立つんだろか
トリシティってAT教習で習ったこと、どれくらい役に立つんだろか
774: 2019/04/07(日) 19:34:16.98
>>772
言い出したらキリないだろw
大型二輪教習が37馬力のNCで200馬力のH2乗っていいし
普通AT持ってればランボルギーニもお化け8トンも乗れる
言い出したらキリないだろw
大型二輪教習が37馬力のNCで200馬力のH2乗っていいし
普通AT持ってればランボルギーニもお化け8トンも乗れる
777: 2019/04/07(日) 22:10:58.81
4輪の教習車は各校様々なのに
なんで2輪はほとんどCB400なんだろう
結構教習車って良い宣伝になると思うし
他メーカーも参入したがらないのだろうか
なんで2輪はほとんどCB400なんだろう
結構教習車って良い宣伝になると思うし
他メーカーも参入したがらないのだろうか
778: 2019/04/07(日) 22:16:53.90
>>777
400ccネイキッドのラインナップがほぼ無いよね
ほとんど日本専用の排気量だから需要がなくて作れないってのが実情かと
400ccネイキッドのラインナップがほぼ無いよね
ほとんど日本専用の排気量だから需要がなくて作れないってのが実情かと
779: 2019/04/07(日) 22:37:48.19
明日入校してきます
車もAT限定でひょろひょろの女だけど
モンキーに乗りたい一心で頑張ろうと思います
車もAT限定でひょろひょろの女だけど
モンキーに乗りたい一心で頑張ろうと思います
781: 2019/04/07(日) 23:01:40.77
>>779
小型?中?
小型?中?
782: 2019/04/07(日) 23:25:10.95
>>781
どうせ取るならと中型にしようと思ってます
どうせ取るならと中型にしようと思ってます
780: 2019/04/07(日) 22:58:11.91
いやだからリーンウィズが基本
それができないのに足開くとかただのカッコつけと思われる
それができないのに足開くとかただのカッコつけと思われる
783: 2019/04/07(日) 23:53:14.20
モンキーよりデカイの乗りたくなるかもよ
車がATだと半クラやらクラッチの仕組みは予習しといた方がいいかもね
車がATだと半クラやらクラッチの仕組みは予習しといた方がいいかもね
784: 2019/04/08(月) 01:36:29.06
一段階のときって各課題を一つ一つ教わるもん?
コース覚えてきてね→(次の日)ハイ後ろついてきてねコース走るよー!ってな感じで
各課題の詳しい説明ってほぼ無かったんだけど普通?坂道発進くらいだったわ説明あったの
YouTubeとネットでやり方調べたよ
コース覚えてきてね→(次の日)ハイ後ろついてきてねコース走るよー!ってな感じで
各課題の詳しい説明ってほぼ無かったんだけど普通?坂道発進くらいだったわ説明あったの
YouTubeとネットでやり方調べたよ
785: 2019/04/08(月) 05:32:29.13
普通といえば普通
あとはやりながらダメなところあればあーしてみろこーしてみろって指示が出ると思われる
あとはやりながらダメなところあればあーしてみろこーしてみろって指示が出ると思われる
786: 2019/04/08(月) 07:07:26.14
説明ったってもらった教本に書いてあることを言うだけだし
自分のとこも何度かやって上手く出来てない時にアドバイスって感じだったかな
自分のとこも何度かやって上手く出来てない時にアドバイスって感じだったかな
787: 2019/04/08(月) 09:49:05.11
いつも3~4人居て人の後をついて
課題の練習で見て覚えたね
卒検近くになると先頭やらされることが多かった
後は迷惑だたろうなと想像するw
課題の練習で見て覚えたね
卒検近くになると先頭やらされることが多かった
後は迷惑だたろうなと想像するw
788: 2019/04/08(月) 11:46:20.77
AT教習で銀翼400乗ってきたけどクランクと一本橋難しすぎ
中型をAT限定で取る奴アホだろと思ったわ
中型をAT限定で取る奴アホだろと思ったわ
790: 2019/04/08(月) 11:59:36.76
>>788
乗ってる時間が違う事考慮しないバカもいるしな
乗ってる時間が違う事考慮しないバカもいるしな
792: 2019/04/08(月) 12:31:39.71
バイク買ったらとりあえず海岸沿いの道路をひたすら走って
半島なんかをぐるっと回ってみるw
休憩は走行1時間以内に必ず何処かによる
相棒はカーナビのゴリラ一番小さいサイズを
胸ポケットにいれてイヤホンで道案内を聞きながら
峠は少し難易度が上がる
県境や抜け道なんかで大型輸送車が道をふさぐことも
快適な道路には取り締まりも多い海岸沿いとは対照的だ
半島なんかをぐるっと回ってみるw
休憩は走行1時間以内に必ず何処かによる
相棒はカーナビのゴリラ一番小さいサイズを
胸ポケットにいれてイヤホンで道案内を聞きながら
峠は少し難易度が上がる
県境や抜け道なんかで大型輸送車が道をふさぐことも
快適な道路には取り締まりも多い海岸沿いとは対照的だ
793: 2019/04/08(月) 12:44:12.42
100キロ走行なんか直ぐだね。1000キロなんかあっと言う間。
10000キロも一年で走行してしまいそうな印象、、
10000キロも一年で走行してしまいそうな印象、、
794: 2019/04/08(月) 12:45:30.38
俺はバイク買ったら午前4時眠れずに彼女をベッドに残し
バイクにキー差し込み闇の中滑り込んで
全てが消え去るまで風を切り突っ走りたい
バイクにキー差し込み闇の中滑り込んで
全てが消え去るまで風を切り突っ走りたい
795: 2019/04/08(月) 13:49:32.43
JBOY乙
796: 2019/04/08(月) 14:43:14.33
全くネタがわからんけど
何歳くらいの守備範囲なん?
何歳くらいの守備範囲なん?
797: 2019/04/08(月) 15:51:12.91
バイクと一緒にバイク雑誌数冊かったらツーリングのガイドとかあるだろうにね
それでも乗り出せないならそれはバイクでもなんでも一緒だと思う
それでも乗り出せないならそれはバイクでもなんでも一緒だと思う
798: 2019/04/08(月) 16:13:38.38
買い物でも学校でも勤務先でもバイクでいけよなんだよ何に使っていいかわからないって意味不明
799: 2019/04/08(月) 16:58:51.92
意外に初心者で悩むのが休憩じゃないのかな
どこでどうしたらいいの?ってわりと聞く
コンビニ?でも買うものもないし
タバコ吸わないと本当に何していいかわからないとかね
ツーリング本とかにも、じゃあどうしたらいいの?の答えは見たこと無いかな
休憩取れずにけつとか痛くて楽しくないとか
あとは雨と寒さとかにやられてり
コケた出費とか、わりとこのあたりで挫折する人多い気がする
どこでどうしたらいいの?ってわりと聞く
コンビニ?でも買うものもないし
タバコ吸わないと本当に何していいかわからないとかね
ツーリング本とかにも、じゃあどうしたらいいの?の答えは見たこと無いかな
休憩取れずにけつとか痛くて楽しくないとか
あとは雨と寒さとかにやられてり
コケた出費とか、わりとこのあたりで挫折する人多い気がする
800: 2019/04/08(月) 17:21:47.31
休憩のしかたが分からないの意味が分からない
801: 2019/04/08(月) 17:23:38.66
若いんだろうな
おじさんになると基本20分ごとにコンビニで腰を伸ばすぞ
時間無くて目的地変更せざるを得ないのが基本
帰りはフェリーとか少しでも楽しようとする
おじさんになると基本20分ごとにコンビニで腰を伸ばすぞ
時間無くて目的地変更せざるを得ないのが基本
帰りはフェリーとか少しでも楽しようとする
802: 2019/04/08(月) 17:25:13.05
車と違って止まっても横になれるわけじゃないしな
803: 2019/04/08(月) 17:46:32.50
買い物しないでうろうろしやすい道の駅は助かる
804: 2019/04/08(月) 17:57:40.17
休憩は休憩すればいいんじゃね?
休憩のための休憩じゃなくて運転のための休憩でしょうに
休憩のための休憩じゃなくて運転のための休憩でしょうに
805: 2019/04/08(月) 18:01:23.06
779です
初日行ってきました
適性検査と技能を一限受けてきました
またがった瞬間にぐらついてド派手に転倒…
恥ずかしい~
アクセル使わずにギア1、2でコースを周回。
走り出すと転けなくてよかったけど
チャリンコのほうが早いレベル。怖い!
次は土曜日。
すでに足がアザだらけだわ
初日行ってきました
適性検査と技能を一限受けてきました
またがった瞬間にぐらついてド派手に転倒…
恥ずかしい~
アクセル使わずにギア1、2でコースを周回。
走り出すと転けなくてよかったけど
チャリンコのほうが早いレベル。怖い!
次は土曜日。
すでに足がアザだらけだわ
808: 2019/04/08(月) 19:27:55.21
>>805
おつかれさま!
基本を大事に これから先覚えることいっぱいあるけど一つづつ 怪我に気をつけて
ファイト!
おつかれさま!
基本を大事に これから先覚えることいっぱいあるけど一つづつ 怪我に気をつけて
ファイト!
806: 2019/04/08(月) 18:10:26.26
いのちだいじに
807: 2019/04/08(月) 18:35:41.36
適正無い人は、乗らないという選択しもあると思う
809: 2019/04/08(月) 19:29:39.90
13日目終わった。
回避と急制動だった。
なんだろう、相当意識してないとブレーキと同時にクラッチ握っちゃう。
それでも線より前で止まれるから大丈夫そうだけど、練習次第かな。
急制動は、速度作るだけで止まらない練習の練習を何度もやったけど、効果は絶大だね。
いきなりやったらうまくいかなかったと思う。
回避と急制動だった。
なんだろう、相当意識してないとブレーキと同時にクラッチ握っちゃう。
それでも線より前で止まれるから大丈夫そうだけど、練習次第かな。
急制動は、速度作るだけで止まらない練習の練習を何度もやったけど、効果は絶大だね。
いきなりやったらうまくいかなかったと思う。
812: 2019/04/08(月) 20:41:49.30
>>809
俺もクラッチ握ってたなぁ。
暫くはわざとエンストさせてたっけな。
俺もクラッチ握ってたなぁ。
暫くはわざとエンストさせてたっけな。
816: 2019/04/08(月) 23:09:02.37
>>812
エンストさせるようにやれば握らず行けたから、本番もそうしようかな。
>>814
それは実感した。
早めに42-3キロにしとけば余裕ができるな。
エンストさせるようにやれば握らず行けたから、本番もそうしようかな。
>>814
それは実感した。
早めに42-3キロにしとけば余裕ができるな。
814: 2019/04/08(月) 21:54:29.29
>>809
「急制動」って言葉のイメージに惑わされて、急ブレーキを掛けちゃダメってのが難しいところだよね。
むしろ、40キロまで如何にスムーズに加速できるかにかかってるって分かった時には卒業してたな。
「急制動」って言葉のイメージに惑わされて、急ブレーキを掛けちゃダメってのが難しいところだよね。
むしろ、40キロまで如何にスムーズに加速できるかにかかってるって分かった時には卒業してたな。
819: 2019/04/09(火) 00:19:46.16
>>809
急制動は、1速の加速から始まってる。
できるだけ手前で加速して、45キロ一定を保ち、エンブレで減速しながらパイロン通過。
慣れれば1本目の線で止まれるので、ブレーキは徐々に強めるだけでいい。
急制動の言葉に惑わされて、急ブレーキは禁止。ブレーキは徐々に強める。
急制動は、1速の加速から始まってる。
できるだけ手前で加速して、45キロ一定を保ち、エンブレで減速しながらパイロン通過。
慣れれば1本目の線で止まれるので、ブレーキは徐々に強めるだけでいい。
急制動の言葉に惑わされて、急ブレーキは禁止。ブレーキは徐々に強める。
810: 2019/04/08(月) 19:44:12.56
コンビニ駐車場で気兼ねなく座ってくつろげるかって話か?
車なら車内があるけどバイクは外で手持ちぶさたになりそう
車なら車内があるけどバイクは外で手持ちぶさたになりそう
811: 2019/04/08(月) 20:26:02.95
コンビニなら最近イートインのあるコンビニ増えてるじゃん、サークルKはは表にベンチ置いてある店多かったな、残念ながら今は昔の話だが
813: 2019/04/08(月) 20:49:18.38
コンビニのイートインってウェイウェイ坊やがたむろしてるイメージw
817: 2019/04/08(月) 23:18:51.32
中免卒業して10日になるけど、もう一度スラロームと一本橋やりたくてしゃあない。
納車が月末で仕事も暇だから大型取りに行こうか迷うわ。
納車が月末で仕事も暇だから大型取りに行こうか迷うわ。
820: 2019/04/09(火) 00:21:40.84
>>817
そうなったら、もう大型取るしかない。
そうなったら、もう大型取るしかない。
822: 2019/04/09(火) 05:05:21.84
>>817
今は予約とりやすいし気候もよいので時期的におススメしたい。
俺は普通二輪↪︎大型二輪と間髪いれずに教習所に通ったけと、他の教習生もそうしている人が多かったな。
今は予約とりやすいし気候もよいので時期的におススメしたい。
俺は普通二輪↪︎大型二輪と間髪いれずに教習所に通ったけと、他の教習生もそうしている人が多かったな。
824: 2019/04/09(火) 05:49:38.73
>>817
取りに行ける時に取りにいくのが正解だけど新車の納車を待たずして次の大型が欲しくなる罠・・・
取りに行ける時に取りにいくのが正解だけど新車の納車を待たずして次の大型が欲しくなる罠・・・
825: 2019/04/09(火) 06:31:57.29
>>817
安全運転講習会、グッドライダーミーティングに行ってマイバイクで一本橋スラロームという選択肢も一応ある
安全運転講習会、グッドライダーミーティングに行ってマイバイクで一本橋スラロームという選択肢も一応ある
826: 2019/04/09(火) 07:31:57.03
>>817
おまいの近所に届出教習所や練習所って言われるところがあるなら、
時間単位で4千円程度で乗れるだろ。
大型も欲しいなら、今度は一発試験でやってみれ。
一発試験だと10回くらい落ちるだろうが、趣味としては楽しいもんだぞw
おまいの近所に届出教習所や練習所って言われるところがあるなら、
時間単位で4千円程度で乗れるだろ。
大型も欲しいなら、今度は一発試験でやってみれ。
一発試験だと10回くらい落ちるだろうが、趣味としては楽しいもんだぞw
818: 2019/04/09(火) 00:19:09.05
取れるうちに取るのが良いぞ
821: 2019/04/09(火) 01:57:24.76
バイク1日14時間を2日連続とかやってると平衡器官がおかしくなるな
823: 2019/04/09(火) 05:15:02.86
人生達観・己の屁の匂いに酔いしれる者たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1554729791/!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1554729791/!
827: 2019/04/09(火) 10:27:09.80
教習所卒業したてなら一発すんなりいくかも
なにしろ教習所の乗り方ができてるからな
卒検と同じように乗れれば合格だし
波状路だけなんとなく練習していけばいい
なにしろ教習所の乗り方ができてるからな
卒検と同じように乗れれば合格だし
波状路だけなんとなく練習していけばいい
828: 2019/04/09(火) 12:46:26.83
大型の一発はスゲー厳しいらしいけどな
836: 2019/04/09(火) 15:52:56.37
>>828
そうでもない
特に府中
そうでもない
特に府中
829: 2019/04/09(火) 12:50:08.17
噂には尾ひれが付くんだよw
普通二輪受かってる人なら3回位で受かるよ
普通二輪受かってる人なら3回位で受かるよ
830: 2019/04/09(火) 12:58:07.72
教習所の卒検で落ちてるようだと難しいかもね
難なく教習所を卒業できたなら一発は無理な話ではないよ
難なく教習所を卒業できたなら一発は無理な話ではないよ
831: 2019/04/09(火) 15:13:25.67
限定解除時代はマジ難しかったみたいだけど今は変わったんかな?
833: 2019/04/09(火) 15:31:26.62
>>831
難しいのではなく、合格率を1%程度にしていただけ。
下手くそな人が多く居たのは事実だけどね。
難しいのではなく、合格率を1%程度にしていただけ。
下手くそな人が多く居たのは事実だけどね。
834: 2019/04/09(火) 15:36:33.79
>>833
大型で1%はがせだよw
大体15~25%で推移してる
普通二輪は低くて10%切ってることが多いけど
大型で1%はがせだよw
大体15~25%で推移してる
普通二輪は低くて10%切ってることが多いけど
837: 2019/04/09(火) 16:53:43.44
>>834
限定解除時代は本当にそうだったんだよ
限定解除時代は本当にそうだったんだよ
839: 2019/04/09(火) 17:42:44.43
>>833
難しかった、でなく厳しかった、と言った方が正確か
難しかった、でなく厳しかった、と言った方が正確か
842: 2019/04/09(火) 17:47:57.83
>>839
厳しい訳でもない。
試験管の気分次第。
極端な事言うと受験者全員100点でも合格出来ない人が居る。
合格人数決まってたからね。
厳しい訳でもない。
試験管の気分次第。
極端な事言うと受験者全員100点でも合格出来ない人が居る。
合格人数決まってたからね。
835: 2019/04/09(火) 15:37:47.09
>>831
大型2輪の免許制度導入は大型に分類された
バイクに乗せないための免許制度だからねw
限定解除なんてさせる気がなかった
今は自動車学校で1週間で普通2輪から大型2輪にできる
費用も10万ぐらいじゃなかったかな
アメリカの圧力のおかげ「ハレーはなぜ日本で売れない」
って言われただけみたいだけどw
大型2輪の免許制度導入は大型に分類された
バイクに乗せないための免許制度だからねw
限定解除なんてさせる気がなかった
今は自動車学校で1週間で普通2輪から大型2輪にできる
費用も10万ぐらいじゃなかったかな
アメリカの圧力のおかげ「ハレーはなぜ日本で売れない」
って言われただけみたいだけどw
838: 2019/04/09(火) 17:09:30.50
>>835
アメリカかねぇ
日本企業からカネが行ったんだろうよ
20年前は若いやつの頭数が多かったから大型バイクには乗せないつもりだったってのは説得力あるけどな
無免で乗っちまうバカも大量にいたわけでw
アメリカかねぇ
日本企業からカネが行ったんだろうよ
20年前は若いやつの頭数が多かったから大型バイクには乗せないつもりだったってのは説得力あるけどな
無免で乗っちまうバカも大量にいたわけでw
832: 2019/04/09(火) 15:19:50.59
法規走行以上のことは求められないからそれ自体は変わらない
昔は変なバイクがあてがわれることがあってそれが運ゲーだった
例えばZXR750とか、これに当たったらまず受からん
昔は変なバイクがあてがわれることがあってそれが運ゲーだった
例えばZXR750とか、これに当たったらまず受からん
840: 2019/04/09(火) 17:43:42.79
なかなか合格しなくて条件違反で大型乗ってるやついたなー
841: 2019/04/09(火) 17:46:18.36
>>840
条件違反は沢山いたな。
下手くそなやつ多かったから、合格出来ないのも納得だったが。
条件違反は沢山いたな。
下手くそなやつ多かったから、合格出来ないのも納得だったが。
847: 2019/04/09(火) 18:40:46.22
>>843
wまで読んだ。
とりあえず今日無事に普通自動二輪の免許を取ったよ。今の時期だからか、「今日発行する免許は令和表記にはならない」ってアナウンスしてた。
有効期限が平成34年の免許証をもらって、令和で考えるの面倒くせ~って思った。
wまで読んだ。
とりあえず今日無事に普通自動二輪の免許を取ったよ。今の時期だからか、「今日発行する免許は令和表記にはならない」ってアナウンスしてた。
有効期限が平成34年の免許証をもらって、令和で考えるの面倒くせ~って思った。
849: 2019/04/09(火) 18:58:31.09
>>847
おめ色!
今免許持ってる人の大多数は元号表記に惑わされるな
おめ色!
今免許持ってる人の大多数は元号表記に惑わされるな
853: 2019/04/09(火) 20:37:04.07
>>848
考えてみりゃそうだね。難しく考える必要なかったわw
>>849
アリっす。
>>852
今日もらった免許に西暦表記は無いよ。いつから西暦を併記するのかは知らん。
考えてみりゃそうだね。難しく考える必要なかったわw
>>849
アリっす。
>>852
今日もらった免許に西暦表記は無いよ。いつから西暦を併記するのかは知らん。
852: 2019/04/09(火) 20:32:36.35
>>847
今は西暦も表記されるから大丈夫
今は西暦も表記されるから大丈夫
844: 2019/04/09(火) 18:27:46.68
長文乙
845: 2019/04/09(火) 18:30:53.80
まじながい
846: 2019/04/09(火) 18:38:15.12
なんの教育もされず強権発動が当たり前ってな。
高齢者の土人っぷりの証拠みたいな話だな
高齢者の土人っぷりの証拠みたいな話だな
848: 2019/04/09(火) 18:57:39.21
長文ですみませんねw
平成表記でも30を引けば令和
西暦変換は令和に18足すだけ
平成表記でも30を引けば令和
西暦変換は令和に18足すだけ
850: 2019/04/09(火) 19:02:16.62
明日卒検なんだけど初めての雨天運転になるっぽい
すっ転ぶ予感しかしない
すっ転ぶ予感しかしない
867: 2019/04/10(水) 09:08:45.01
>>850
自分も卒検だけなかなかの雨でオワタと思ったけど案外大丈夫だったよ、がんばれ
検定レベルのスピードなら挙動はそんな変わらないから普段通りで大丈夫だし、急制動も距離が伸びるからむしろラッキーだった
ただ、フラットな靴は滑りやすいから注意
3回くらいクラッチ側滑ってあわわってなった
自分も卒検だけなかなかの雨でオワタと思ったけど案外大丈夫だったよ、がんばれ
検定レベルのスピードなら挙動はそんな変わらないから普段通りで大丈夫だし、急制動も距離が伸びるからむしろラッキーだった
ただ、フラットな靴は滑りやすいから注意
3回くらいクラッチ側滑ってあわわってなった
851: 2019/04/09(火) 19:42:02.36
14日目終わった。
シミュレータで危険予測と学科のセット教習だった。
シミュレータはちゃんと速度を出さないと楽しめないな。
まあ危険予測が主題だからいいんだけど。
学科は2人乗りについてだった。
正直、学科は意味あるのか疑問。
あと二時間乗って土曜日卒検予定。
なんかもう緊張してきた。
シミュレータで危険予測と学科のセット教習だった。
シミュレータはちゃんと速度を出さないと楽しめないな。
まあ危険予測が主題だからいいんだけど。
学科は2人乗りについてだった。
正直、学科は意味あるのか疑問。
あと二時間乗って土曜日卒検予定。
なんかもう緊張してきた。
854: 2019/04/09(火) 20:46:36.16
>>851
最後のシミュレータが終わったって事は、次はアレか。
教官撥ねるなよ?
最後のシミュレータが終わったって事は、次はアレか。
教官撥ねるなよ?
855: 2019/04/09(火) 21:04:22.86
>>854
急制動込みでコースの練習して見極めって聞いたけど、教官はねるような場面あるのか。
はねたら卒検どころじゃなくなるな。
気を付けよう。。。
急制動込みでコースの練習して見極めって聞いたけど、教官はねるような場面あるのか。
はねたら卒検どころじゃなくなるな。
気を付けよう。。。
857: 2019/04/09(火) 21:36:35.85
>>855
俺の場合は、教官が旗持って急制動コースのど真ん中11m停止地点に立ってて
加速しきったところで教官が振った旗の方向に回避して停まるってやつだった。
その後で砂利道、波状路を少しだけやったな。
あと教官がカーブでロックを見せてくれたりもした。
俺の場合は、教官が旗持って急制動コースのど真ん中11m停止地点に立ってて
加速しきったところで教官が振った旗の方向に回避して停まるってやつだった。
その後で砂利道、波状路を少しだけやったな。
あと教官がカーブでロックを見せてくれたりもした。
858: 2019/04/09(火) 23:03:50.97
>>857
旗の色で右に避けたりするやつはもうやった。
赤で右にだったけど、右側に白旗あげるもんだから、まんまと引っ掛かった。
タイヤロックさせるとかは教習車で体験しときたいな。
旗の色で右に避けたりするやつはもうやった。
赤で右にだったけど、右側に白旗あげるもんだから、まんまと引っ掛かった。
タイヤロックさせるとかは教習車で体験しときたいな。
856: 2019/04/09(火) 21:06:50.66
俺のは表記されてるけど
https://i.imgur.com/lSCD2M5.jpg
https://i.imgur.com/lSCD2M5.jpg
864: 2019/04/10(水) 06:38:03.82
>>856
地域によって違うのかな?俺は福岡なんだが平成表記しかないよ。
地域によって違うのかな?俺は福岡なんだが平成表記しかないよ。
866: 2019/04/10(水) 08:31:40.68
>>856
うらやましい。去年の12月更新だったが西暦表記ないわ。
うらやましい。去年の12月更新だったが西暦表記ないわ。
859: 2019/04/09(火) 23:15:05.59
教習車のCB400よりシート高が高いバイクに怖くて乗れない
860: 2019/04/09(火) 23:23:58.03
>>859
アメリカンしか選択肢なくなるぞ
アメリカンしか選択肢なくなるぞ
861: 2019/04/09(火) 23:58:28.88
>>859
レブル呪うぜ
レブル呪うぜ
862: 2019/04/10(水) 00:22:25.46
初めてさわるとバイクって重くてびっくりするよな
足つかないバイクとか乗り降りの度にそのまま倒しそう(想像)
足つかないバイクとか乗り降りの度にそのまま倒しそう(想像)
863: 2019/04/10(水) 00:46:15.01
明日つーか今日初めての教習だ
車の時は不安とかなかったのにおっさんになったせいかちゃんと出来るか不安である
真冬並の寒さはいいが雨ふらんでくれ
車の時は不安とかなかったのにおっさんになったせいかちゃんと出来るか不安である
真冬並の寒さはいいが雨ふらんでくれ
865: 2019/04/10(水) 07:48:54.35
おはよう
起きてテレビ見たら関東甲信越
積雪25センチとか寝ぼけてるのかと思ったよw
起きてテレビ見たら関東甲信越
積雪25センチとか寝ぼけてるのかと思ったよw
868: 2019/04/10(水) 09:37:33.82
そんな特殊なバイクで卒検受けたんか?大変だったな
869: 2019/04/10(水) 09:58:30.02
本降り時の検定は避けたいな。
雨上がり後で路面が少し濡れている状態はラッキー。
雨上がり後で路面が少し濡れている状態はラッキー。
870: 2019/04/10(水) 14:31:30.91
やっぱ地域によって違うみたいだな。
https://www.jiji.com/amp/article?k=2018122106700&g=soc
https://www.jiji.com/amp/article?k=2018122106700&g=soc
871: 2019/04/10(水) 17:54:17.01
みんな順調そうでええなぁ
自分もさっさと進めたいけど仕事あるから平日は19時のしか無理だし
そもそも全然空いてないから結局土日でしか進めれん
シミュレーターとか更に空き時間狭まるから罠すぎるわ
自分もさっさと進めたいけど仕事あるから平日は19時のしか無理だし
そもそも全然空いてないから結局土日でしか進めれん
シミュレーターとか更に空き時間狭まるから罠すぎるわ
872: 2019/04/10(水) 19:50:08.29
みんな何ヶ月くらいで免許取れた?
873: 2019/04/10(水) 19:55:22.29
仕事しながら夜と土日で普通二輪2ヶ月、大型1ヶ月
キャンセル待ち頑張った
キャンセル待ち頑張った
874: 2019/04/10(水) 20:01:26.14
4輪なしで2輪中型取ったからら2か月くらいかかったなー
学科があるからね
学科があるからね
875: 2019/04/10(水) 20:32:40.09
4輪持ちで、週一で通って3ヶ月ちょい(卒検一回落ちた)
9末から始めたけど、予定がいっぱいってことはなかったね
9,10月でも暑かったから、11月から始めればよかった
9末から始めたけど、予定がいっぱいってことはなかったね
9,10月でも暑かったから、11月から始めればよかった
876: 2019/04/10(水) 21:02:24.71
普通自動二輪だが、2/24スタートで4/7に卒検合格。四輪持ちだから学科は免除だけど、仕事が休みの土日に集中して教習受けて1ヶ月ちょいかかった。
877: 2019/04/10(水) 21:49:40.88
大型だけど3週間だな
中型はもう30年近く前だから覚えてない
中型はもう30年近く前だから覚えてない
878: 2019/04/10(水) 22:55:48.25
日曜日やってないのクソすぎる
879: 2019/04/10(水) 22:56:41.78
いちばんの稼ぎ時なのに日曜休業なんてあるんか
880: 2019/04/10(水) 23:46:00.43
免許の書き替えが平日のみだからそれのことじゃないのw
それと車の免許があれば普通2輪は10日ぐらいで終わるよ
初日から卒検までまとめて予約取れるところで
スタートは一ヵ月後になったりするけどw
それと車の免許があれば普通2輪は10日ぐらいで終わるよ
初日から卒検までまとめて予約取れるところで
スタートは一ヵ月後になったりするけどw
881: 2019/04/11(木) 00:37:51.46
日数自体は大した事ないから結局予約さえとれればサクサク進むんだよな
教習所によって差がでかそうだ
教習所によって差がでかそうだ
882: 2019/04/11(木) 00:39:55.65
空いてるけど車両の更新や整備をケチってる教習所があったって行かないだろ?
883: 2019/04/11(木) 05:24:57.60
違うぞ
ほっといても大学生来るからか知らんけど、日曜日の教習が存在しない
近場のは全部そうだからそれが普通だと思ってたわ
住むとこ間違えたかな……
ほっといても大学生来るからか知らんけど、日曜日の教習が存在しない
近場のは全部そうだからそれが普通だと思ってたわ
住むとこ間違えたかな……
884: 2019/04/11(木) 05:42:39.53
商売っ気がないところだな
885: 2019/04/11(木) 06:38:17.64
せめて何県かくらい書かないと
886: 2019/04/11(木) 07:59:55.13
これから通う所いつみてもがらがらなのに、一ヶ月半待ち…早く乗りたいなぁ
887: 2019/04/11(木) 08:55:42.37
日曜日が休みって嘘だろw
954: 2019/04/12(金) 23:26:01.69
>>887
三重県松阪市の教習所は日曜日休みがデフォ
三重県松阪市の教習所は日曜日休みがデフォ
888: 2019/04/11(木) 10:00:53.52
リソース全部四輪に振ってたりするのだろうか
889: 2019/04/11(木) 10:03:56.52
補講が必要だと思うけどみきわめ通しとくわって言われて検定待ちの者です。
明日検定があります。
何でもいいので、アドバイスください。よろしくお願いいたします。
明日検定があります。
何でもいいので、アドバイスください。よろしくお願いいたします。
890: 2019/04/11(木) 10:33:21.20
>>889
普段の練習と同じ感じで変に気負わないこと。
あと、安全確認は多少オーバーアクションでやった方がいい。
普段の練習と同じ感じで変に気負わないこと。
あと、安全確認は多少オーバーアクションでやった方がいい。
891: 2019/04/11(木) 10:38:37.69
>>889
落ちてもいいじゃん
落ちてもいいじゃん
892: 2019/04/11(木) 10:40:03.91
>>889
一発アウトを気をつけて
減点箇所が多い安全確認を見落とさないように
時間制限は無視してスムーズに一本橋を渡り
スラロームはリズム良く走り抜けて
完走して吉報を待つw
今からできることは
コース表を見ながら動作を一つ一つ確認して
イメージトレーニング
一発アウトを気をつけて
減点箇所が多い安全確認を見落とさないように
時間制限は無視してスムーズに一本橋を渡り
スラロームはリズム良く走り抜けて
完走して吉報を待つw
今からできることは
コース表を見ながら動作を一つ一つ確認して
イメージトレーニング
893: 2019/04/11(木) 10:47:29.68
>>889
落ちた所で人生に何の影響もないと1週間自分に言い聞かせても、検定終わるまでずっと緊張してたわ
なかなか寝付けないかもしれないから、運動して身体を疲れさせておくと寝つきがいいぞ
落ちた所で人生に何の影響もないと1週間自分に言い聞かせても、検定終わるまでずっと緊張してたわ
なかなか寝付けないかもしれないから、運動して身体を疲れさせておくと寝つきがいいぞ
894: 2019/04/11(木) 11:02:26.01
>>889
補講+検定料取る気満々じゃないかひどい教官だ。
俺がやらかしたしょうもないミスだと、乗車時にサイドミラー調整しなかったってのがあった。
乗ってるときに気付いて再調整すると減点だから、さも見えてまーすって雰囲気でそのまま続行してね。
補講+検定料取る気満々じゃないかひどい教官だ。
俺がやらかしたしょうもないミスだと、乗車時にサイドミラー調整しなかったってのがあった。
乗ってるときに気付いて再調整すると減点だから、さも見えてまーすって雰囲気でそのまま続行してね。
897: 2019/04/11(木) 12:27:34.12
>>889
満点は求められていない。気楽に。
>>894
ミラーがちゃんと見えていても、さわらない時点で減点では?
満点は求められていない。気楽に。
>>894
ミラーがちゃんと見えていても、さわらない時点で減点では?
895: 2019/04/11(木) 11:31:44.33
>>889
生きてるか?
生きてるか?
896: 2019/04/11(木) 11:53:54.96
>>889
検定5分前まで家のベッドでぬくぬく寝てたらいいことがあるかもしれんよ
検定5分前まで家のベッドでぬくぬく寝てたらいいことがあるかもしれんよ
899: 2019/04/11(木) 12:38:42.16
>>889
課題以外の減点となる行為は分かってるかな。
左折の大周りとか急加速とか方向指示器を出すタイミングとか障害物に近寄り過ぎとかふらつきなど。
教習所によるかもしれんけど。
課題以外の減点となる行為は分かってるかな。
左折の大周りとか急加速とか方向指示器を出すタイミングとか障害物に近寄り過ぎとかふらつきなど。
教習所によるかもしれんけど。
898: 2019/04/11(木) 12:33:46.95
減点だね
900: 2019/04/11(木) 12:39:26.65
指差して
「ミラーよし」
と採点する人にいえばオーケーだった
「ミラーよし」
と採点する人にいえばオーケーだった
901: 2019/04/11(木) 12:42:05.39
検定前に乗車前の点検とか必要ですか?って聞いたら
「検定車両は整備されてるから必要はないです」って
ローカルルールは確認した方がいいねw
「検定車両は整備されてるから必要はないです」って
ローカルルールは確認した方がいいねw
902: 2019/04/11(木) 12:45:33.03
皆卒検前って何かキメた?
緊張するとパニクりやすいから就活時とかはデパス飲んでたけど
運転するってなるとダウナー系は辞めた方が良いか悩む
緊張するとパニクりやすいから就活時とかはデパス飲んでたけど
運転するってなるとダウナー系は辞めた方が良いか悩む
903: 2019/04/11(木) 12:51:13.95
>>902
買うバイクキメた
てか薬必要ならバイクやめた方がいい
買うバイクキメた
てか薬必要ならバイクやめた方がいい
906: 2019/04/11(木) 12:53:18.66
>>902
緊張した上でどう緊張と付き合うか考えて動いただけで何も薬は飲んでない
つかそれ系の薬ってどれも説明書に飲んだら運転するなって書いてないか?
緊張した上でどう緊張と付き合うか考えて動いただけで何も薬は飲んでない
つかそれ系の薬ってどれも説明書に飲んだら運転するなって書いてないか?
915: 2019/04/11(木) 19:47:06.55
>>902
レキソタン
レキソタン
904: 2019/04/11(木) 12:51:18.55
ここじゃなくメンヘル板へ池
905: 2019/04/11(木) 12:51:59.95
別に落ちたからって何が起こるわけでもない趣味の資格でそこまでしなくてもw
907: 2019/04/11(木) 12:56:13.17
卒検の乗車前説明で教室に集まって映像見せられた
コース説明と減点ポイントが流れてた
コース説明と減点ポイントが流れてた
908: 2019/04/11(木) 13:46:27.35
909: 2019/04/11(木) 14:17:49.57
>>908
ふつーに走れるよ
ふつーに走れるよ
910: 2019/04/11(木) 15:48:42.17
>>908
いつもやらないことをしようとすると失敗するから
いつも以上を求めずいつも通りにはいかないことも頭の片隅においた上で、いつも通りやるのが一番だと思うよ
いつもやらないことをしようとすると失敗するから
いつも以上を求めずいつも通りにはいかないことも頭の片隅においた上で、いつも通りやるのが一番だと思うよ
911: 2019/04/11(木) 18:52:41.36
15日目終わった。
二時間連続であって、コースの練習と二段階の見極めだった。
最後の見極めの教官は初めて見てもらった人だけど、一番丁寧で熱心だった。
見極めで既にすごく緊張してしまい、一本橋落ちたけど、コツをしっかり教えてもらって逆に良かった。
股関節で車体をしっかり挟むように最初に教えて貰ったけど、完全に抜けてた。
土曜日卒検だけど、なんとなく行けそうな気がする。
二時間連続であって、コースの練習と二段階の見極めだった。
最後の見極めの教官は初めて見てもらった人だけど、一番丁寧で熱心だった。
見極めで既にすごく緊張してしまい、一本橋落ちたけど、コツをしっかり教えてもらって逆に良かった。
股関節で車体をしっかり挟むように最初に教えて貰ったけど、完全に抜けてた。
土曜日卒検だけど、なんとなく行けそうな気がする。
912: 2019/04/11(木) 18:59:55.81
>>911
なんとなく行けそうな気がするじゃなくて
いける いままでやってきたことを普段通りにやれば必ずいける
頑張れ!!
なんとなく行けそうな気がするじゃなくて
いける いままでやってきたことを普段通りにやれば必ずいける
頑張れ!!
917: 2019/04/11(木) 21:16:43.12
>>912
よし、じゃあいける!
ダメだったら慰めてくれ!
よし、じゃあいける!
ダメだったら慰めてくれ!
920: 2019/04/11(木) 21:40:41.08
>>917
まるで先週の俺だな!
早くこっち側に来い!
まるで先週の俺だな!
早くこっち側に来い!
913: 2019/04/11(木) 19:21:56.55
早いなこの前通い始めたばっかだったような気がする
914: 2019/04/11(木) 19:24:02.58
第一段階でもう2オーバーだ
挫ける
挫ける
916: 2019/04/11(木) 20:46:11.08
>>914
むしろ1段階だからだろう
何時間でもオーバーしたらいい
命にはかえられん
むしろ1段階だからだろう
何時間でもオーバーしたらいい
命にはかえられん
918: 2019/04/11(木) 21:16:55.46
大型取ると隼だろうとV-MAXだろうとハーレィデイヴィッスゥンだろうとどれでも乗れると思うと世界が広がるよね
中型のときは大型バイクは手の届かないもんだと思ってたのに
中型のときは大型バイクは手の届かないもんだと思ってたのに
921: 2019/04/11(木) 22:01:04.19
>>918
でも足は届かないんだよなぁ
でも足は届かないんだよなぁ
919: 2019/04/11(木) 21:35:25.30
操作方法は変わらないからね、基本。
922: 2019/04/11(木) 23:50:07.77
大型免許というよりは、制限がなくなる免許だよね
923: 2019/04/11(木) 23:57:59.24
大型維持費高そうだなー
中免125スクーター乗り
中免125スクーター乗り
924: 2019/04/12(金) 00:04:38.13
>>923
ぶっちゃけ250ccとそう変わらないよ
車種によるところが大きい
ある程度歳取ると任意保険が安くなって125cc以下のファミバイ特約も旨味が無くなってくるし差は縮まる
おっさんなら買っちゃえばなんとかなる
物が高いんだよね、でもそこを乗り越えたら惰性でける
ぶっちゃけ250ccとそう変わらないよ
車種によるところが大きい
ある程度歳取ると任意保険が安くなって125cc以下のファミバイ特約も旨味が無くなってくるし差は縮まる
おっさんなら買っちゃえばなんとかなる
物が高いんだよね、でもそこを乗り越えたら惰性でける
925: 2019/04/12(金) 05:48:48.61
多分維持費ってのは、税金や保険の事じゃなくて、消耗品の事だと思う。
926: 2019/04/12(金) 11:33:36.73
普通二輪取ってMTかATかどっち買うか悩んでるんですけど
最初にATにしちゃうと次にMTに変える場合に
最後にMT乗ったのが教習所になっちゃうから乗り方覚えてるのか等不安になってATに二の足踏んでます
結構期間空いてもいけるもんですかね?
最初にATにしちゃうと次にMTに変える場合に
最後にMT乗ったのが教習所になっちゃうから乗り方覚えてるのか等不安になってATに二の足踏んでます
結構期間空いてもいけるもんですかね?
929: 2019/04/12(金) 12:42:16.57
>>926
好きな方を買え
好きな方を買え
930: 2019/04/12(金) 13:48:34.95
>>926
心配するな体は覚えているからすぐ乗れる
心配するな体は覚えているからすぐ乗れる
931: 2019/04/12(金) 13:52:14.24
>>926
200~400ccのスクーターはやめとけ
150ccクラスのスクーターはオススメ
舌から好きなものを選べ
PCX150
マジェスティs
バークマン200
200~400ccのスクーターはやめとけ
150ccクラスのスクーターはオススメ
舌から好きなものを選べ
PCX150
マジェスティs
バークマン200
932: 2019/04/12(金) 14:04:37.83
>>931
やめとけっていうのは何で?
やめとけっていうのは何で?
935: 2019/04/12(金) 14:27:59.29
>>932
150ccクラスはオールマイティーに使える
250cc以上は大きいから乗るのが嫌になるよ
150ccクラスと比べて良いところは
高速が若干楽なところ
150ccクラスはオールマイティーに使える
250cc以上は大きいから乗るのが嫌になるよ
150ccクラスと比べて良いところは
高速が若干楽なところ
939: 2019/04/12(金) 15:01:11.66
>>935
>>936
そういう理由があるのか。デザイン的には250以上の車種に魅力を感じるんだがな。横レスすまん。
>>936
そういう理由があるのか。デザイン的には250以上の車種に魅力を感じるんだがな。横レスすまん。
942: 2019/04/12(金) 16:36:20.33
>>939
普通二輪の話であって大型持ってるなら
イチオシはTMAXだよ
普通二輪の話であって大型持ってるなら
イチオシはTMAXだよ
936: 2019/04/12(金) 14:29:53.80
>>932
大きさのわりにパワーないとか交通事情にあわないとか、そのわりに割高とかかな
スクーターってわりと気軽に使ええて、楽で疲れないとかケツいたくなりにくい
という、も一度言うけど「気軽に」使えるのが高齢化からも、価格的に20代とかかにも普及して
非常時に高速に乗れる原2感覚でプチ贅沢で広まったけど
大きさのわりにパワーないとか交通事情にあわないとか、そのわりに割高とかかな
スクーターってわりと気軽に使ええて、楽で疲れないとかケツいたくなりにくい
という、も一度言うけど「気軽に」使えるのが高齢化からも、価格的に20代とかかにも普及して
非常時に高速に乗れる原2感覚でプチ贅沢で広まったけど
945: 2019/04/12(金) 17:44:19.67
>>931
何故トリシティを外すのか
何故トリシティを外すのか
947: 2019/04/12(金) 18:07:10.10
>>945
前2輪なんか超変わり者しか乗らないだろw
前2輪なんか超変わり者しか乗らないだろw
933: 2019/04/12(金) 14:10:48.81
>>926
欲しいバイクを買え、乗りたいバイクはこれからもATかもしれんぞ
期間があいてMT操作が怪しければ練習したらいい
欲しいバイクを買え、乗りたいバイクはこれからもATかもしれんぞ
期間があいてMT操作が怪しければ練習したらいい
934: 2019/04/12(金) 14:25:52.64
>>926
俺25年何も乗らず大型取得したけど
覚えてるもんだぞ
補習なしでいけた
俺25年何も乗らず大型取得したけど
覚えてるもんだぞ
補習なしでいけた
949: 2019/04/12(金) 18:11:06.63
>>926
大型2輪とってDCTって言うギア式のオートマチックに乗る
普通2輪とってATに乗ると大型2輪乗りたくなったときに
勇気が出ないw
時間があるときに2輪の無制限免許さえ持ってれば
MTATなんて気にしなくていいよ
免許制度が変わっても無制限の既得権益は偉大ですw
大型2輪とってDCTって言うギア式のオートマチックに乗る
普通2輪とってATに乗ると大型2輪乗りたくなったときに
勇気が出ないw
時間があるときに2輪の無制限免許さえ持ってれば
MTATなんて気にしなくていいよ
免許制度が変わっても無制限の既得権益は偉大ですw
927: 2019/04/12(金) 11:36:39.02
いけるかいけないかは君次第だし
好きなの買ってHMSでも通えば?
好きなの買ってHMSでも通えば?
928: 2019/04/12(金) 12:18:55.29
ビクスク乗るくらいなら原二スクかMTおススメ
937: 2019/04/12(金) 14:32:56.38
200のバーグマンは悪くなさそう
938: 2019/04/12(金) 14:43:24.90
高速乗ってみたら、案外流れに乗れるじゃんとか
ツーリングした見たら
300キロ余裕、400キロ余裕、500キロも全然余裕で走れちゃうじゃん!
なんて話が5年とかかけて広まって、特に振動の少なくて燃費のいいPCXなんてツーリングの定番車種になってるし
ツーリングした見たら
300キロ余裕、400キロ余裕、500キロも全然余裕で走れちゃうじゃん!
なんて話が5年とかかけて広まって、特に振動の少なくて燃費のいいPCXなんてツーリングの定番車種になってるし
940: 2019/04/12(金) 15:06:29.13
欲しいバイクがたまたまATなだけでATが欲しい訳ではないように思う
余計なお世話な気が
余計なお世話な気が
941: 2019/04/12(金) 15:42:55.85
バイクなんて、いろいろ乗り換えながらその時に合ったものを使うくらいの気持ちで考えていいんだよ
ただ最初からでかくて高いの買うより、
最初は無理せず安くて軽い扱いやすいので、グッズ(揃えれば10万円とかするし)と、
何よりツーリングの予算に当てた方がいい
400買って隣県しか行ったことないやつより、250で北海道から九州までいったやつの方が楽しいバイクライフ
ただし大学のバイクサークルの話
金に余裕ある社会人は知らん
ただ最初からでかくて高いの買うより、
最初は無理せず安くて軽い扱いやすいので、グッズ(揃えれば10万円とかするし)と、
何よりツーリングの予算に当てた方がいい
400買って隣県しか行ったことないやつより、250で北海道から九州までいったやつの方が楽しいバイクライフ
ただし大学のバイクサークルの話
金に余裕ある社会人は知らん
943: 2019/04/12(金) 16:50:58.10
その人その人の使い方や楽しみかたを聞かないで、オススメとかなんの役にもたたないただの押し付け
944: 2019/04/12(金) 16:57:21.44
車版見ると増税の影響対策で10連休に二輪免許取る人の書き込み多いからすげぇ混みそうだな
946: 2019/04/12(金) 18:02:13.15
高いから
948: 2019/04/12(金) 18:10:34.68
トリシティにスタッドレス履かせて雪の積もった正丸峠走破してる人いるよ
あれはあれで通年乗りたい人にはいいのかもしれない
けど置き場所がな~
あれはあれで通年乗りたい人にはいいのかもしれない
けど置き場所がな~
950: 2019/04/12(金) 19:21:05.95
トリシティよりミニカージャイロの方が楽説
951: 2019/04/12(金) 21:00:10.14
AT乗るなら車乗るな自分は
952: 2019/04/12(金) 21:31:21.80
そんなこと言ってられないぜ
【車の税金が変わる?】1000キロで5000円? 走行税の実態は NHK
早ければ来年にも施行
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555066152/
【車の税金が変わる?】1000キロで5000円? 走行税の実態は NHK
早ければ来年にも施行
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555066152/
953: 2019/04/12(金) 21:55:35.37
>>952
来年なら今年の選挙で自民惨敗させればいいなw
来年なら今年の選挙で自民惨敗させればいいなw
955: 2019/04/12(金) 23:30:44.43
400~600位でお手軽なATでないかな
NCは個人的にはデカイんだよな
VTRの600ccくらい新造してなんてなんてことは言わないが
NCは個人的にはデカイんだよな
VTRの600ccくらい新造してなんてなんてことは言わないが
957: 2019/04/13(土) 01:10:08.55
走行税は電気自動車からも公平に税金取ろうって話だから代わりにガソリン税が0になるんでしょ?
ガソリン車乗ってる人はガゾリン税を1000キロ5000円位払ってるんだから大きくは変わらない
ガソリン車乗ってる人はガゾリン税を1000キロ5000円位払ってるんだから大きくは変わらない
958: 2019/04/13(土) 01:30:05.61
HV車乗ってる人はせっかく高い金出して買って燃費良くなったのに踏んだり蹴ったりじゃんw
尚2輪は対象外の模様
尚2輪は対象外の模様
959: 2019/04/13(土) 01:40:19.81
ハイブリッドは趣味でしょw
燃費で素のガソリン車との差額ペイしようとしたら10万キロ走らないといけない
それにどのみち走行税払うなら燃費が良い方がなんとなく偉いじゃないw
燃費で素のガソリン車との差額ペイしようとしたら10万キロ走らないといけない
それにどのみち走行税払うなら燃費が良い方がなんとなく偉いじゃないw
960: 2019/04/13(土) 01:50:35.48
二輪の需要は増えそうだけど増えて税金上がるのは勘弁
走行税は二輪業界からの圧力だったりしてなwまぁほぼ増税確定
実態は道路公団の天下り資金だろな
走行税は二輪業界からの圧力だったりしてなwまぁほぼ増税確定
実態は道路公団の天下り資金だろな
コメント
コメントする