1: 2019/01/02(水) 12:07:50.24
ヤマハSR400/500オーナーよ集え!
SRに乗ってる人持ってる人持ってた人欲しい人興味がある人
そんな人たちが集まって雑談するスレです
SRに関する話題派生した話題ならなんでもOK!大いに語り合いましょう
公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/learning/sr-cafe/
キック手順ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=ZWgVJ1qDYBU
バイク車種・メーカー板のスレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE166【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541326575/
前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE183【単気筒】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1539581028/
次スレは >>970 が立ててください
SRに乗ってる人持ってる人持ってた人欲しい人興味がある人
そんな人たちが集まって雑談するスレです
SRに関する話題派生した話題ならなんでもOK!大いに語り合いましょう
公式サイト
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/
SR Cafe
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/learning/sr-cafe/
キック手順ムービー
https://www.youtube.com/watch?v=ZWgVJ1qDYBU
バイク車種・メーカー板のスレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE166【単気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541326575/
前スレ
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE183【単気筒】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1539581028/
次スレは >>970 が立ててください
2: 2019/01/02(水) 15:43:32.67
>>1
乙です
乙です
3: 2019/01/02(水) 16:36:28.66
>>1
乙R!
乙R!
4: 2019/01/02(水) 19:37:58.52
>>1乙
支援
支援
5: 2019/01/02(水) 21:29:18.58
あけまして
6: 2019/01/03(木) 08:25:46.29
店頭だと安くても25万はする感じ?
オークションはハズレが怖いし
オークションはハズレが怖いし
19: 2019/01/05(土) 22:20:59.50
>>6
店によっては中古でも一年保証あったりするから
個人売買でギャンブルするよりはお店のほうが無難だよね
値段を突き詰めると個人売買になっちゃうが
店によっては中古でも一年保証あったりするから
個人売買でギャンブルするよりはお店のほうが無難だよね
値段を突き詰めると個人売買になっちゃうが
7: 2019/01/03(木) 19:04:05.35
自慢のバイク見せてくれ
8: 2019/01/03(木) 19:16:32.12
自慢のバイクだけどフルノーマルでちゅわ
9: 2019/01/03(木) 23:55:01.53
25万っつってもガワだけノーマルの急造元スカだったりするもんなぁ・・・
10: 2019/01/04(金) 00:17:39.37
スカチューンの何が良いのか全くわからない
あそこスカスカだとバランス悪い。特にカフェ
あそこスカスカだとバランス悪い。特にカフェ
11: 2019/01/04(金) 00:22:27.63
エアクリ外しても一利なしよ
長く乗りたいならエアクリボックス外すべきじゃない
横から吹き込んだ水がどこに行くのかほんと考えたらわかるだろうに
長く乗りたいならエアクリボックス外すべきじゃない
横から吹き込んだ水がどこに行くのかほんと考えたらわかるだろうに
12: 2019/01/04(金) 01:31:07.73
以前ネットで見かけた中古SRの宣伝文句
ほぼノーマル・低走行距離・外装極上
※キーシリンダーのみ車体横に移設してあります
いろんな事が読み取れるよね~
ほぼノーマル・低走行距離・外装極上
※キーシリンダーのみ車体横に移設してあります
いろんな事が読み取れるよね~
13: 2019/01/04(金) 13:01:00.49
外装極上なだけ儲けもん
奇麗な外装は高い
奇麗な外装は高い
14: 2019/01/04(金) 15:15:19.67
>>13
言えてる、自力で綺麗にするにも骨が折れる
言えてる、自力で綺麗にするにも骨が折れる
15: 2019/01/04(金) 22:02:32.34
何故スレが乱立してるの?
18: 2019/01/05(土) 08:10:31.93
>>15
乱立してないが
乱立してないが
16: 2019/01/04(金) 22:06:38.02
何故それを知りたいの?
知ってどうしたいの?
知ってどうしたいの?
17: 2019/01/05(土) 00:36:25.45
乱立してるか?
スレの移転中ではあるが
スレの移転中ではあるが
20: 2019/01/07(月) 02:07:35.78
店の保証ってどこまで保証してくれるんだろ
年式によってはロッカーアーム弱いが
年式によってはロッカーアーム弱いが
21: 2019/01/07(月) 07:26:32.63
ロッカーアーム弱いのって初期型だよね?
でも、ヨシムラのハイカム組むとその初期型のロッカーアームに交換しなきゃいけないんだよな
やっぱり交換時期が早くなるの?
でも、ヨシムラのハイカム組むとその初期型のロッカーアームに交換しなきゃいけないんだよな
やっぱり交換時期が早くなるの?
22: 2019/01/07(月) 09:05:38.93
消耗品じゃなければ保証内じゃないの?
FOXが中古で一年保証付いてるね、保証内容は知らんけど
FOXが中古で一年保証付いてるね、保証内容は知らんけど
23: 2019/01/07(月) 10:16:22.79
普通、消耗品は補償されないよ。ロッカーアームは消耗品じゃないけど
新車と違って中古なんて似たような値段でも品質に凄まじく違うんだから
店に聞いたらいい
新車と違って中古なんて似たような値段でも品質に凄まじく違うんだから
店に聞いたらいい
24: 2019/01/07(月) 11:52:21.29
中古の保証なんで一律の基準があるわけじゃないんだから、店に聞くしかないよね
25: 2019/01/07(月) 17:49:33.86
FIでグリップヒーター使ってる人いますか?
世話になってるバイク屋にキジマのスイッチ一体型グリップヒーターの装着頼もうとしたら
SRはバッテリー小さいから電源足りなくて危ないかも…。と言われてしまった
ETC・ユピテルのバイクナビ・USBポート付けてて、普段はUSBポートは使って無いです
バイク屋曰く付けてみないと分からないけど
消費電力のほうが発電量より多くて走っててもバッテリー減っていって上がっちゃう可能性があるとのこと
世話になってるバイク屋にキジマのスイッチ一体型グリップヒーターの装着頼もうとしたら
SRはバッテリー小さいから電源足りなくて危ないかも…。と言われてしまった
ETC・ユピテルのバイクナビ・USBポート付けてて、普段はUSBポートは使って無いです
バイク屋曰く付けてみないと分からないけど
消費電力のほうが発電量より多くて走っててもバッテリー減っていって上がっちゃう可能性があるとのこと
26: 2019/01/07(月) 17:59:52.38
FIになってからもあの原チャリサイズのGT4B-5なんか?
27: 2019/01/07(月) 18:15:50.48
そだよ
他になんも付けないんならあれでも事足りる
他になんも付けないんならあれでも事足りる
28: 2019/01/07(月) 18:19:44.47
>>27
サンクス
サンクス
29: 2019/01/07(月) 19:29:33.57
USBの消費電力は大したことないと思うけど、グリップヒーターを許容しないとしたら問題だな
30: 2019/01/07(月) 20:14:43.31
なんら問題なし
31: 2019/01/07(月) 20:20:04.91
俺もグリップヒーター付けてたけど、結局シガーソケット接続の電熱グローブにしちまった
32: 2019/01/07(月) 20:34:44.92
これは素なのかネタなのか迷うとこ
33: 2019/01/07(月) 22:27:39.04
何年か前だけどグリヒ付けたら1ヵ月でバッテリー上がったは
ウインカーが点滅しなくなって困った
ウインカーが点滅しなくなって困った
34: 2019/01/07(月) 22:30:55.10
「は」と「わ」の使い分け出来ない奴の情報を信じろと?
35: 2019/01/07(月) 23:26:07.81
ウインカーあれビビるぐらい電気食ってるしこの際LED化検討してもいいんじゃない
つけるとこ間違えたらオイルと一緒に変えるレベルの消耗品になるけど
つけるとこ間違えたらオイルと一緒に変えるレベルの消耗品になるけど
36: 2019/01/08(火) 00:03:14.05
ヘッドライトをLEDで解決
37: 2019/01/08(火) 07:48:49.26
ヒューエルワン入れたことある人いる
どうなのアレ
どうなのアレ
38: 2019/01/08(火) 09:12:24.29
>>37
オイルがみるみる黒くなるのでそれなりに効果
はあると思う。
入れるならオイル交換手前にな!
オイルがみるみる黒くなるのでそれなりに効果
はあると思う。
入れるならオイル交換手前にな!
39: 2019/01/08(火) 09:16:48.85
>>37
ヤマハの使ってるけどカーボンで調子悪くなったバイクに使うとすぐに元気になるくらいは効果あるよ
ただ元々元気なバイクに使っても体感しないだろうね
ヤマハの使ってるけどカーボンで調子悪くなったバイクに使うとすぐに元気になるくらいは効果あるよ
ただ元々元気なバイクに使っても体感しないだろうね
40: 2019/01/08(火) 12:39:55.06
昔からこのてのケミカルはたくさんあるけど、これだけは効果が確かみたいな定評を得てるよね
俺もワコーズの営業マンがカーボンだらけのシリンダー持ってきて目の前で実演してくれて、付き合いで車とSRに試したけど体感は出来んかったよ
俺もワコーズの営業マンがカーボンだらけのシリンダー持ってきて目の前で実演してくれて、付き合いで車とSRに試したけど体感は出来んかったよ
41: 2019/01/08(火) 12:41:47.67
即効性あったか?
ヤマハのはたしかによかったが
ヤマハのはたしかによかったが
42: 2019/01/08(火) 12:54:35.62
>>41
すまん書き方が悪かった、即効ってほどじゃないけど次の給油する頃には結構変化が出るくらいは調子良くなったよ
元気なバイクに使って吹け上がりが良くなった・燃費が良くなったとか言ってる人いるけど、それはどうだろう…と個人的には思う
すまん書き方が悪かった、即効ってほどじゃないけど次の給油する頃には結構変化が出るくらいは調子良くなったよ
元気なバイクに使って吹け上がりが良くなった・燃費が良くなったとか言ってる人いるけど、それはどうだろう…と個人的には思う
43: 2019/01/08(火) 20:27:01.85
こないだはじめてエンジンOHしたけど、あの溜まったカーボンが簡単に除去できるとは思えないんだよね
新車時から継続的に入れてるなら効果あるかもしれんが
新車時から継続的に入れてるなら効果あるかもしれんが
44: 2019/01/08(火) 22:00:27.21
何処かのブログでフューエル1のビフォーアフターの写真載せてる人居たな
連続2本入れてピストンのカーボン全部取れてた
連続2本入れてピストンのカーボン全部取れてた
45: 2019/01/08(火) 23:12:59.19
シェルのハイオクを継続して入れるほうがいいよ
フューエル1をレギュラーに入れ続けたビフォーアフターと、違う車体でシェルのハイオクを入れ続けたビフォーアフターを載せてるSR乗りが以前いた
フューエル1をレギュラーに入れ続けたビフォーアフターと、違う車体でシェルのハイオクを入れ続けたビフォーアフターを載せてるSR乗りが以前いた
46: 2019/01/08(火) 23:53:01.73
>>45
圧縮比低いエンジンにハイオク入れるデメリットの方がでかい気がする
圧縮比低いエンジンにハイオク入れるデメリットの方がでかい気がする
57: 2019/01/09(水) 20:01:16.11
>>46
圧縮比は低いが燃焼室形状が悪いと思う。
圧縮比は低いが燃焼室形状が悪いと思う。
62: 2019/01/10(木) 14:52:28.04
ハイオクってのはレギュラーに比べて『自己着火』しにくいガソリンなんだけど
それを『着火』しにくいガソリン、燃えにくいガソリンだと勘違いしてる人がいるんだよね
>>46なんかその典型だからみんなに突っ込まれてる
それを『着火』しにくいガソリン、燃えにくいガソリンだと勘違いしてる人がいるんだよね
>>46なんかその典型だからみんなに突っ込まれてる
47: 2019/01/09(水) 00:45:15.71
そのデメリットとは
48: 2019/01/09(水) 01:06:19.39
デメリット教えて
49: 2019/01/09(水) 01:23:56.24
デメリット語れやハゲ
50: 2019/01/09(水) 09:41:24.07
ハイオクに添加剤入ってる理由を調べたらいい
51: 2019/01/09(水) 10:16:37.04
へたにピストントップのカーボン落としたら圧縮下がりそうw
52: 2019/01/09(水) 10:23:44.31
それオーバーホール時期だから整備屋の手伝いしたったと思っとこう
53: 2019/01/09(水) 13:22:39.54
デメリットは?
54: 2019/01/09(水) 15:37:59.44
整備に使う金を浪費する
55: 2019/01/09(水) 15:45:10.46
レギュラーより高い
56: 2019/01/09(水) 16:29:47.80
オイル交換前に
プラグホールから直接 ヤマハのクリーナー吹き込んで
空キックしたら結構な黒いカスが出てきた
プラグホールから直接 ヤマハのクリーナー吹き込んで
空キックしたら結構な黒いカスが出てきた
58: 2019/01/09(水) 21:23:41.63
SRなんてエンジンから爆音がするようになっても動き続けるだろ。
細かいこと気にせず乗る方が吉
細かいこと気にせず乗る方が吉
59: 2019/01/09(水) 22:03:03.85
俺のはシリンダーの中で爆発してるような音がするわ
60: 2019/01/10(木) 12:49:15.06
ハイオクの件俺も気になってた
SRはハイオク入れるとキックがかかり悪くなるとか聞いたんだけど入れてる人どう?
問題なくかかるならハイオクに切り替えたい
SRはハイオク入れるとキックがかかり悪くなるとか聞いたんだけど入れてる人どう?
問題なくかかるならハイオクに切り替えたい
61: 2019/01/10(木) 12:51:55.53
>>60
ハイコンプにするとハイオク入れざるを得ない
ハイコンプにすると始動性は悪くなる
間違ってはいない
ハイコンプにするとハイオク入れざるを得ない
ハイコンプにすると始動性は悪くなる
間違ってはいない
65: 2019/01/10(木) 18:35:17.91
>>61>>64
ありがとう
次から気持ちよくハイオクを入れます!
ありがとう
次から気持ちよくハイオクを入れます!
64: 2019/01/10(木) 17:21:23.04
>>60
新車から37000キロまでずっとハイオク入れているけど問題なし
ちなみにフルノーマル
新車から37000キロまでずっとハイオク入れているけど問題なし
ちなみにフルノーマル
63: 2019/01/10(木) 15:41:09.44
洗浄効果に期待して半年くらい前からハイオク入れてるけど始動性は全く変わらない
66: 2019/01/10(木) 18:38:15.76
レギュラーガソリンでそこそこのオイルを早めに交換するのが一番いい気がする
67: 2019/01/10(木) 20:26:51.26
>>66
何と比較して?
何と比較して?
68: 2019/01/10(木) 20:28:08.79
ハイオクの洗浄能力はシェルのが一番良いんだっけか
レギュラーでフューエルワンでも使ってるほうが楽な気がするけど
レギュラーでフューエルワンでも使ってるほうが楽な気がするけど
69: 2019/01/10(木) 21:43:46.99
SRはエンジンの腰上の交換なら新車からハイオク入れ続けるより安く上がりそうだが
70: 2019/01/10(木) 22:38:11.05
ノーマルにハイオク意味ない金の無駄
71: 2019/01/10(木) 22:52:11.36
友蔵心の俳句
72: 2019/01/11(金) 15:42:09.66
よし、俺もシェル探してハイオク入れてみよう
73: 2019/01/11(金) 16:23:25.97
その甲斐(貝)なく金の無駄ってね
74: 2019/01/11(金) 18:22:51.08
1983年の400SP乗ってるけど
今までレギュラーでOHしたいことないからレギュラーでなんの問題もないと思うけど。
今までレギュラーでOHしたいことないからレギュラーでなんの問題もないと思うけど。
75: 2019/01/11(金) 18:27:30.77
圧縮測ってる?
76: 2019/01/11(金) 18:53:49.09
スラッジ山盛りでも大丈夫だけどそれが無かったらもっといいよねって話をしている
77: 2019/01/15(火) 17:21:31.89
腫瘍とおんなじ。カーボンぐらい正常でも溜まる。
それを医者は除去した方がいいと言う。
除去した3年後にまた勧められる。あの時溜まってましたよね~って言いやがる。
ビビる奴は正解。強がる奴も正解。ハイオクデメリット野郎だけが誤解。
それを医者は除去した方がいいと言う。
除去した3年後にまた勧められる。あの時溜まってましたよね~って言いやがる。
ビビる奴は正解。強がる奴も正解。ハイオクデメリット野郎だけが誤解。
78: 2019/01/17(木) 12:08:48.31
客観的な科学的検証を経ていない主張はオカルト
俺はオカルトが好き。でも金も好きだからレギュラーでよい。
俺はオカルトが好き。でも金も好きだからレギュラーでよい。
79: 2019/01/17(木) 20:13:43.18
池波志乃こんなおばうちゃんになってたのかよ
81: 2019/01/17(木) 21:15:30.79
>>79
志乃とSR
良いじゃない
志乃とSR
良いじゃない
80: 2019/01/17(木) 20:14:05.78
ごめん誤爆w
82: 2019/01/22(火) 20:39:34.27
SRにハイオクかレギュラーの話が止まってしまった。
残念、結構おもろかったのに。
残念、結構おもろかったのに。
83: 2019/01/22(火) 20:51:11.85
Twitterで「#洗浄効果」で検索してみ
去年の2月21日のツイート。彼がレギュラーガソリンで走っていた単車をハイオクに切り替えて一年乗ったインテークの比較画像を上げている
去年の2月21日のツイート。彼がレギュラーガソリンで走っていた単車をハイオクに切り替えて一年乗ったインテークの比較画像を上げている
84: 2019/01/22(火) 23:36:05.71
SR400にロンスイとフロント21インチで車検通る?
85: 2019/01/22(火) 23:56:56.33
通るわけねーだろ
86: 2019/01/23(水) 00:44:27.61
>>85
全長と全高・全幅に関してはは車検証の記載変更だけだから、マークシート1枚別につけて車体の大きさを車検場で測ってもらうだけで通るよ
無駄な奴の言うことはスルーで
全長と全高・全幅に関してはは車検証の記載変更だけだから、マークシート1枚別につけて車体の大きさを車検場で測ってもらうだけで通るよ
無駄な奴の言うことはスルーで
87: 2019/01/23(水) 01:16:47.91
>>86
さてはあなたプロだね
さてはあなたプロだね
88: 2019/01/23(水) 02:26:39.71
>>86
シリンダー削ってピストン変えて400登録のまま車検通る?
シリンダー削ってピストン変えて400登録のまま車検通る?
89: 2019/01/23(水) 06:58:45.15
通りますん
90: 2019/01/23(水) 08:22:54.11
車検場に聞け
92: 2019/01/23(水) 10:09:47.81
>>91
わざわざ腰上開けてピストン見るのか
わざわざ腰上開けてピストン見るのか
93: 2019/01/23(水) 10:13:43.97
オタクなら仕方ない
94: 2019/01/23(水) 11:29:01.82
踏んでもわかるでしょ
95: 2019/01/25(金) 13:04:35.53
センスタかけるのむずくない?
96: 2019/01/25(金) 13:15:24.23
教習所でしっかり習ってれば余裕。
具体的に説明すると、ハンドルと荷台をもってセンタースタンドの踏むところをに
、右足で勢いよく乗る。
具体的に説明すると、ハンドルと荷台をもってセンタースタンドの踏むところをに
、右足で勢いよく乗る。
97: 2019/01/25(金) 13:36:26.59
俺も初バイクがSR400だったけど、教習のcbとちょっと感覚が違うから最初戸惑った
まあ上の人も言ってるようにセンタースタンドに足掛けてグイッと乗るだけだから簡単だよ
まあ上の人も言ってるようにセンタースタンドに足掛けてグイッと乗るだけだから簡単だよ
98: 2019/01/25(金) 14:01:16.56
SRでセンスタかけるのが難しいとか何の冗談だ
99: 2019/01/25(金) 15:15:09.91
たしかに他のバイクに比べて、全体重を預けたときにスタンドが上がりにくいとは感じたね。
自分の比較対象はGPZ900R。
自分の比較対象はGPZ900R。
100: 2019/01/25(金) 15:26:56.28
バランス式なので若干の癖があることは確か
101: 2019/01/25(金) 17:11:33.09
体重60キロだからなのか傾斜があったりするとセンタースタンド難しいときある。
傾斜なければオッケー!
傾斜なければオッケー!
102: 2019/01/25(金) 17:12:35.25
おれも難儀してる。
体重乗せただけじゃかからない
右手でクラブバーを後ろに強く引っ張らないとできない(上ではだめ)
どうやったら簡単にできるんだろう、裸足でやる動画とかあるけど信じられない
体重乗せただけじゃかからない
右手でクラブバーを後ろに強く引っ張らないとできない(上ではだめ)
どうやったら簡単にできるんだろう、裸足でやる動画とかあるけど信じられない
103: 2019/01/25(金) 17:24:52.50
>>102
センスタに掛ける右足の爪先をリアに向ける
センスタに掛ける右足の爪先をリアに向ける
104: 2019/01/25(金) 17:49:03.21
軽い車体の割には重さを感じるしコツも要る方だと思う
ツーリングネット使ってる時なんかはグラブバーが持ちにくくて難儀することもある
ツーリングネット使ってる時なんかはグラブバーが持ちにくくて難儀することもある
105: 2019/01/25(金) 17:50:28.30
スタンドを段差の一種と考えて、フロント方向の斜め下に踏み込みながらえっこらせっと後ろ斜め上に引っ張りあげるイメージでやってる
106: 2019/01/25(金) 20:28:31.91
センタースタンドなどとうの昔に無い
107: 2019/01/25(金) 20:40:42.36
そりゃ自分で日常メンテもしないならいらない
108: 2019/01/25(金) 21:20:40.79
週末の副業で稼いで来年こそSR買うんだ
109: 2019/01/25(金) 21:30:44.79
>>108
偉いね
頑張りなよ
偉いね
頑張りなよ
111: 2019/01/25(金) 22:28:33.24
>>109
ありがとう、頑張るよ!
>>110
年収300のワープアだから直ぐに買えないんだよ
来年には他のバイク欲しくなってる可能性もあるけどw
ありがとう、頑張るよ!
>>110
年収300のワープアだから直ぐに買えないんだよ
来年には他のバイク欲しくなってる可能性もあるけどw
110: 2019/01/25(金) 21:43:58.31
来年てw
112: 2019/01/26(土) 08:23:36.68
働いてるならローン組んで買えばいいのに
IYHスレでも見て考えてみ
IYHスレでも見て考えてみ
113: 2019/01/26(土) 08:54:13.06
沼に誘い込むのはやめろ
114: 2019/01/26(土) 09:19:10.04
信号待ちしてたら池沼みたいな男に写真撮られた
115: 2019/01/26(土) 23:13:51.54
ギアチェンジって回転数どれぐらいでしてる?
3000~3500ぐらいで変えてるんだけど一般道で5速まで使い切っちゃう。高速とかどうすんだろう?って思ってる。
何回転ぐらいで走るのが一番調子がいいんだろう。4000だとエンジンが無理してる感があってちょっと辛いんだが。
3000~3500ぐらいで変えてるんだけど一般道で5速まで使い切っちゃう。高速とかどうすんだろう?って思ってる。
何回転ぐらいで走るのが一番調子がいいんだろう。4000だとエンジンが無理してる感があってちょっと辛いんだが。
118: 2019/01/27(日) 00:42:57.29
>>115
そんなあなたに500化をオススメするよ
そんなあなたに500化をオススメするよ
116: 2019/01/27(日) 00:19:40.43
別にそれで良いんじゃん?
回す回さないなんて好みの問題だし
高速はそもそも快適に走れるバイクじゃないから諦めろん
回す回さないなんて好みの問題だし
高速はそもそも快適に走れるバイクじゃないから諦めろん
117: 2019/01/27(日) 00:34:30.42
初心者っぽいな
好きなように乗れよ
好きなように乗れよ
119: 2019/01/27(日) 10:44:26.27
は?500化して何が変わるってんだ?
乗ったことない人間の戯言か?
乗ったことない人間の戯言か?
125: 2019/01/27(日) 19:16:44.22
>>119
は?じゃねーよ
ど素人は黙ってろ
は?じゃねーよ
ど素人は黙ってろ
120: 2019/01/27(日) 13:56:41.44
パーツがいっぱい緩むし壊れるようになる
121: 2019/01/27(日) 15:46:26.33
憧れのミニウインカー(POSH)を取り付けたのですがどうやらウインカーのボディから漏電して反対側のウインカーに流れているようで、右にも左にも曲がれる最強の状態になってしまいます。
ヘッドライト脇にミニウインカーをつけてる方、どうやって絶縁してます?
ヘッドライト脇にミニウインカーをつけてる方、どうやって絶縁してます?
123: 2019/01/27(日) 18:25:17.92
>>121
ハザードランプのスイッチに繋げばok
ハザードランプのスイッチに繋げばok
124: 2019/01/27(日) 19:04:20.81
>>123
緑をアースに黒をプラスにつないだら解決しました
安物のボディアースのフラッシャーからの乗り換えだからよくわからんがそれで普通なんですかね
緑をアースに黒をプラスにつないだら解決しました
安物のボディアースのフラッシャーからの乗り換えだからよくわからんがそれで普通なんですかね
122: 2019/01/27(日) 16:14:43.45
危険すぎるドシロートが現れたな。まわりに迷惑なんで消えてどうぞ。
126: 2019/01/27(日) 19:31:33.90
500に幻想を抱いてる馬鹿が多いなここは
127: 2019/01/27(日) 19:47:12.53
>>126
乗り比べれば同じような形の違う乗り物だと分かるはず
優劣の問題じゃなくな
乗り比べれば同じような形の違う乗り物だと分かるはず
優劣の問題じゃなくな
132: 2019/01/27(日) 21:16:29.28
>>126
なんか知ったかぶりしてるけどお前中免しか持ってないだろ
バレバレなんだよ
なんか知ったかぶりしてるけどお前中免しか持ってないだろ
バレバレなんだよ
128: 2019/01/27(日) 19:49:37.24
じゃあ俺は600
129: 2019/01/27(日) 20:33:47.04
俺の500は後輪出力で40PSあるぜ!!
130: 2019/01/27(日) 21:09:17.12
500乗ってけど結局最高速は伸びないから高速辛いし400で十分だと思うぞ
131: 2019/01/27(日) 21:13:47.18
エンジンの出来は400のほうがいい
排気量を上げたほうが排ガス対策には有利なのに
400に固執するのは免許のこともあるけど
ヤマハは400を育てていきたいんだろう
排気量を上げたほうが排ガス対策には有利なのに
400に固執するのは免許のこともあるけど
ヤマハは400を育てていきたいんだろう
133: 2019/01/27(日) 21:25:28.51
>>131
出来がどうこうではなく圧縮比とボアストローク比の関係で別物なんだよ
400の方が高回転型と言っても、あれを世間的に回るエンジンとはいからな
それぞれ良いところはあるけど、中免の括りがなければ400はないだろう。それは他車種でも同じ事。
出来がどうこうではなく圧縮比とボアストローク比の関係で別物なんだよ
400の方が高回転型と言っても、あれを世間的に回るエンジンとはいからな
それぞれ良いところはあるけど、中免の括りがなければ400はないだろう。それは他車種でも同じ事。
134: 2019/01/27(日) 21:30:52.98
400が高回転型?
まずはその認識から改めたほうがいいな
まずはその認識から改めたほうがいいな
137: 2019/01/27(日) 21:33:41.58
>>134
お前マジで何言ってんの?
バカ丸出しだな
500と比べてって話だろ
お前マジで何言ってんの?
バカ丸出しだな
500と比べてって話だろ
138: 2019/01/27(日) 21:37:54.71
>>137
知らねえんだよ
知らねえんだよ
139: 2019/01/27(日) 21:38:26.04
>>138
だろうな
だろうな
135: 2019/01/27(日) 21:32:08.12
大型取得も簡単になったから、ノウハウ残ってるうちに500復活してほしいとは思うけど、だったらいっそSRX600かなと
146: 2019/01/27(日) 22:02:50.19
>>135
ノウハウもなにもクランク変わってピストンの頭下がってるだけだぞ
むしろ400が500の車体に振動少ないエンジン乗っかってる、みたいな状態
正直500でどこも壊れないのを新車で出すくらいなら2000円値上げしてXTのリング標準ではめといて欲しい
ノウハウもなにもクランク変わってピストンの頭下がってるだけだぞ
むしろ400が500の車体に振動少ないエンジン乗っかってる、みたいな状態
正直500でどこも壊れないのを新車で出すくらいなら2000円値上げしてXTのリング標準ではめといて欲しい
136: 2019/01/27(日) 21:32:27.14
400育てていきたいおじさん「ヤマハは400育てていきたいんだろう」
140: 2019/01/27(日) 21:43:53.33
SRのデザインのまま大型化したやつ欲しい
141: 2019/01/27(日) 21:48:12.01
500と比べても「高回転型」じゃねーよ
アイドリング+αで発進できて2000rpmも回ってりゃ
巡航できるエンジンのどこが高回転型なんだ
原付から昨日ステップアップしてきた坊やか?
アイドリング+αで発進できて2000rpmも回ってりゃ
巡航できるエンジンのどこが高回転型なんだ
原付から昨日ステップアップしてきた坊やか?
142: 2019/01/27(日) 21:50:48.79
>>141
見苦しいぞもうやめとけ
これ以上醜態を晒すな
見苦しいぞもうやめとけ
これ以上醜態を晒すな
143: 2019/01/27(日) 21:56:12.79
>>141
マグナキッド君だね?
当スレッドの規約により君をこれ以降出禁とします。
マグナキッド君だね?
当スレッドの規約により君をこれ以降出禁とします。
144: 2019/01/27(日) 21:58:44.72
500の方が圧縮低いな
隣に並べて乗り比べてもノーマルはどっちも
うわ!全然違う!!
とはならんな
ん?違う?って感じ
500にするなら吸排気に金掛けるべきだな
隣に並べて乗り比べてもノーマルはどっちも
うわ!全然違う!!
とはならんな
ん?違う?って感じ
500にするなら吸排気に金掛けるべきだな
145: 2019/01/27(日) 22:00:26.76
まず持って高回転型の意味が分かって無い。恥ずかしいから黙っといた方が得策かと
147: 2019/01/28(月) 00:00:00.64
SR1200希望
148: 2019/01/28(月) 00:17:27.40
XTのリングってなんだ?
149: 2019/01/28(月) 01:47:21.57
リアハブにXT500用のOリングがハマる溝があるのよ
そこにリング入れとくとグリス入れたときにハブダンパーを侵さない
今となっては少なくなったXT500がご先祖っていう証の一つだね
そこにリング入れとくとグリス入れたときにハブダンパーを侵さない
今となっては少なくなったXT500がご先祖っていう証の一つだね
150: 2019/01/28(月) 01:48:08.48
くそみたいなリヤハブのじゃね?いらんわ
151: 2019/01/28(月) 11:31:51.83
それをアースも取れないど素人が主張するって言うね
157: 2019/01/28(月) 12:15:38.03
>>151
アースをとれないんでなく色付きがアース行きで黒がウインカー線行きだっただけだが
アースをとれないんでなく色付きがアース行きで黒がウインカー線行きだっただけだが
152: 2019/01/28(月) 11:53:57.81
なんでSRのスレってギスギスしてるん?
154: 2019/01/28(月) 12:03:00.93
>>152
FIがキャブに
400が500に隠れたコンプレックス抱いてるから
FIがキャブに
400が500に隠れたコンプレックス抱いてるから
158: 2019/01/28(月) 13:33:07.49
>>154
違う違う500がマウントとりたいだけ
違う違う500がマウントとりたいだけ
153: 2019/01/28(月) 11:54:05.41
なんであそこをベアリングにできないのだろうか?
161: 2019/01/28(月) 14:06:09.09
>>153
それなー
それなー
155: 2019/01/28(月) 12:06:09.57
一部の寂しいオッサン共がマウント取り合ってるんだよね...
156: 2019/01/28(月) 12:09:16.91
>>155
誰の頭髪が寂しいって?
ノーマルサイレンサーでブン殴るぞコラ
誰の頭髪が寂しいって?
ノーマルサイレンサーでブン殴るぞコラ
160: 2019/01/28(月) 13:50:04.64
>>156
決して貴方のこと言ってる訳じゃないけど、やっぱりヘルメット被ってると将来ハゲやすいって本当なの?
決して貴方のこと言ってる訳じゃないけど、やっぱりヘルメット被ってると将来ハゲやすいって本当なの?
159: 2019/01/28(月) 13:49:26.06
NSRとYSRとKDX200SRはここでよかですね
162: 2019/01/28(月) 14:26:33.10
SR乗りって同族嫌悪なのかな?
163: 2019/01/28(月) 15:55:41.20
SR乗りじゃなくて大型が限定解除の時のジジイがが暴れてるだけ
今は教習所で売ってるからマウントとれないよ
今は教習所で売ってるからマウントとれないよ
166: 2019/01/28(月) 16:12:41.01
>>163
いや、今でもジジイで大型免許持ってるやつの8割は買った免許だぞ
大型がーって吠えてるやつほど免許は買ってる
いや、今でもジジイで大型免許持ってるやつの8割は買った免許だぞ
大型がーって吠えてるやつほど免許は買ってる
164: 2019/01/28(月) 16:08:02.20
400vs500 キャブvsFI ノーマルvsカスタム
争いの種には事欠かないね
争いの種には事欠かないね
165: 2019/01/28(月) 16:10:42.82
ああリヤハブのOリングね
あれはヤマハがメリットをデメリットが上回ると判断したから無くしたんだろうになんで入れたがるやつ多いんだろね
あれはヤマハがメリットをデメリットが上回ると判断したから無くしたんだろうになんで入れたがるやつ多いんだろね
167: 2019/01/28(月) 17:54:46.74
>>165
デメリットってなに?
ただのコストカットじゃねぇの?
デメリットってなに?
ただのコストカットじゃねぇの?
168: 2019/01/28(月) 18:13:22.64
スロットルワイヤーに定期的に注油してる?
エンジン側から外してワイヤーインジェクターで注油するって何かで読んだか聞いたかしたけど、それって重力に反するよね?
エンジン側から外してワイヤーインジェクターで注油するって何かで読んだか聞いたかしたけど、それって重力に反するよね?
170: 2019/01/28(月) 18:36:11.37
>>168
両方からしてる
両方からしてる
171: 2019/01/28(月) 19:04:54.45
>>170
両方から注油する意味は何かあるの?
両方から注油する意味は何かあるの?
172: 2019/01/28(月) 19:50:59.95
>>171
ない
気分
ない
気分
176: 2019/01/28(月) 20:04:07.15
>>172
なるほど、俺もやってみよう
なるほど、俺もやってみよう
180: 2019/01/28(月) 22:34:16.57
>>168
ワイヤーの中間にアジャスターのある車種もあるからそのへんも含めた話なんじゃないかな?
重力よりスプレーのガス圧で油を押し込んでいくわけだけどアジャスターがあるとそこでガス圧抜けちゃうから
まぁ今のワイヤーはステンレスで樹脂チューブも入ってるから注油する必要無い派だけど
ワイヤーの中間にアジャスターのある車種もあるからそのへんも含めた話なんじゃないかな?
重力よりスプレーのガス圧で油を押し込んでいくわけだけどアジャスターがあるとそこでガス圧抜けちゃうから
まぁ今のワイヤーはステンレスで樹脂チューブも入ってるから注油する必要無い派だけど
181: 2019/01/28(月) 23:35:02.23
>>180
注油の必要ない説もあるよね
SRのアクセルワイヤーは何回か材質変わってるの?
注油の必要ない説もあるよね
SRのアクセルワイヤーは何回か材質変わってるの?
169: 2019/01/28(月) 18:14:33.81
ハブに摩耗行く以上のデメリットが公道モデルに存在するとは思えないんだが
名車と呼ばれるXT500についてたもんだしな
名車と呼ばれるXT500についてたもんだしな
173: 2019/01/28(月) 19:56:42.17
後ろから前からどうぞ
174: 2019/01/28(月) 19:58:30.16
>>173
君みたいなヤツがいるから、SRスレはおっさん同士のマウント取り合いとか言われるんだぞラブレターフロムカナダ
君みたいなヤツがいるから、SRスレはおっさん同士のマウント取り合いとか言われるんだぞラブレターフロムカナダ
175: 2019/01/28(月) 20:03:32.18
oリング無くなってから40年近くたつわけですよ
177: 2019/01/28(月) 22:05:53.60
>>175
抜いた理由なんてコストダウン以外に考えられないんだが40年経ってコストダウンしたもん元に戻すなんてことあるのか?
抜いた理由なんてコストダウン以外に考えられないんだが40年経ってコストダウンしたもん元に戻すなんてことあるのか?
178: 2019/01/28(月) 22:14:44.14
コストダウンじゃなくて必要ないものだったんだよ
実際グリスを適量入れておくだけならダンパー側に漏れだしたりしない
実際グリスを適量入れておくだけならダンパー側に漏れだしたりしない
179: 2019/01/28(月) 22:29:47.41
水が侵入したら今度は排出しにくいわけだしね
XTとSRじゃそのへんのメンテスパンがまるっきり違うだろうから同じ構造でもよりリスクも高まるよ
XTとSRじゃそのへんのメンテスパンがまるっきり違うだろうから同じ構造でもよりリスクも高まるよ
182: 2019/01/30(水) 22:39:33.97
ドラムの最後の頃にワイヤー類はステンレス化されたような遠い記憶・・・
ワイヤーに注油なんてのはそれくらい昔の習慣だよ
ワイヤーに注油なんてのはそれくらい昔の習慣だよ
183: 2019/01/31(木) 07:35:12.49
>>182
そうなのか…
SRの専門店のブログやムック本見ても載ってるから定番メンテだと思ってたけど、作業工賃貰うためやメンテ用品売るための宣伝記事かね
そうなのか…
SRの専門店のブログやムック本見ても載ってるから定番メンテだと思ってたけど、作業工賃貰うためやメンテ用品売るための宣伝記事かね
184: 2019/01/31(木) 09:06:43.40
動きが渋いならやればいいし、そうじゃないならやらなくても良い程度のことだと思うが
185: 2019/01/31(木) 09:37:16.78
やれば低摩擦化になり耐久性も動きはよくなるのは間違いないが
埃の類を呼び寄せたりグリスの劣化で逆に動きが悪くなったりもするから頻繁にメンテする必要が出てくる
埃の類を呼び寄せたりグリスの劣化で逆に動きが悪くなったりもするから頻繁にメンテする必要が出てくる
186: 2019/01/31(木) 11:09:32.50
タコとかスピードはケーブルグリス詰めてるわ
他はシリコンスプレーだけ
他はシリコンスプレーだけ
187: 2019/02/01(金) 01:18:01.36
そうそう、高速を3時間くらいぶっ続けで走ったらタコメーターの針の戻りがおかしくなった。
しばらくしたら治ったんだけど長時間走行でメーター針の中のグリスが熱でサラサラになったって解釈でいいのかな?
ちなみにメーター針のとこのグリスって自分で補充可能ですかね?専用グリスとかあるのかな?
しばらくしたら治ったんだけど長時間走行でメーター針の中のグリスが熱でサラサラになったって解釈でいいのかな?
ちなみにメーター針のとこのグリスって自分で補充可能ですかね?専用グリスとかあるのかな?
189: 2019/02/01(金) 03:42:47.77
>>187
ワイヤー替え時じゃね?
ワイヤー替え時じゃね?
188: 2019/02/01(金) 01:39:16.43
レースするでも無し
シングルやツインでタコなんて要ねぇよ
シングルやツインでタコなんて要ねぇよ
191: 2019/02/01(金) 07:57:47.10
>>188
レースするわけでもなし公道を法律守って走るなら400も要らねえよ
レースするわけでもなし公道を法律守って走るなら400も要らねえよ
190: 2019/02/01(金) 07:52:34.23
メーターは走行風で冷やされてそうだけど
192: 2019/02/01(金) 08:21:50.95
公道走るならバイクなんて要らないな
車が安全で快適
車が安全で快適
193: 2019/02/01(金) 17:54:18.92
漢は黙って 徒歩
194: 2019/02/01(金) 18:06:04.72
>>193
体にも良い
体にも良い
195: 2019/02/02(土) 01:54:22.83
くだらない
196: 2019/02/02(土) 02:21:05.21
嗚呼くだらない
197: 2019/02/02(土) 23:34:08.03
ETCつけたいけどセパハンにしてるから場所がないんだよなあ見た目もダサくなりそうだし…ETCうまく取り付け場所ある?
198: 2019/02/02(土) 23:54:21.17
キャブなら余裕
FIなら見えないとこにETC本体隠すのは諦めろ
FIなら見えないとこにETC本体隠すのは諦めろ
199: 2019/02/02(土) 23:56:38.12
あ、けどFIでも車載工具のスペース取っ払えば可能だわ
キャブの場合は左サイドカバーに余裕で収まるから適当にググって
キャブの場合は左サイドカバーに余裕で収まるから適当にググって
202: 2019/02/03(日) 02:00:20.13
>>199
thx
FIだわ車載工具なんて使わないから考慮してみる
thx
FIだわ車載工具なんて使わないから考慮してみる
200: 2019/02/03(日) 01:17:14.80
CB1100だけど車載工具積んだまま本体も収まっている
201: 2019/02/03(日) 01:36:24.24
そうか、ところでなぜ書き込んだ
203: 2019/02/03(日) 08:35:17.03
まあ車載工具の出番って大概キャブ由来だったからな・・・
シート開ける手段だけはあった方が良いけど
シート開ける手段だけはあった方が良いけど
204: 2019/02/03(日) 09:05:12.30
ワイズギアのステーじゃダメなのか?
205: 2019/02/03(日) 09:20:57.05
あれ思いっきり足当たりそうな気がするんだけど大丈夫なんか?
純正ならあんな後付けじゃなくて、ETC本体入るようなサイドカバー改良したの出して欲しいよな
2cmくらい厚み増して横に飛び出るだけで収まるはずなんだし
純正ならあんな後付けじゃなくて、ETC本体入るようなサイドカバー改良したの出して欲しいよな
2cmくらい厚み増して横に飛び出るだけで収まるはずなんだし
227: 2019/02/04(月) 08:49:25.27
>>205
当たらないよ
設置して6年ぐらい経つけど全く不自由ない
当たらないよ
設置して6年ぐらい経つけど全く不自由ない
206: 2019/02/03(日) 10:32:28.40
ブレーキフルードはどのくらいで交換してる?
サッパリ乗ってないんでパッドは十分あるんだが…因みにガレージ保管
サッパリ乗ってないんでパッドは十分あるんだが…因みにガレージ保管
207: 2019/02/03(日) 10:43:40.05
制動装置のキモだから乗らないならなおさら頻度高めにしても良いんじゃない
208: 2019/02/03(日) 13:07:42.47
>>207
気にしてる限り乗ってて気持ち悪いと思うから近いうちに替えるわ
気にしてる限り乗ってて気持ち悪いと思うから近いうちに替えるわ
209: 2019/02/03(日) 13:16:55.04
FIだけどミツバのアンテナ別体の本体をシートの下に付けてるよ。
なんも加工もいらないし、なんでみんなここに付けないんだろ?
見えるところに付けないとだめなのかな?
なんも加工もいらないし、なんでみんなここに付けないんだろ?
見えるところに付けないとだめなのかな?
210: 2019/02/03(日) 14:20:42.23
鍵でシートが取れるならいいけど
ボルト外さないと駄目な場所には本体設置しちゃ駄目って決まりがあったはず
バイク屋なら断られるはずだけど、自分で適当に付けたんでしょそれ
ボルト外さないと駄目な場所には本体設置しちゃ駄目って決まりがあったはず
バイク屋なら断られるはずだけど、自分で適当に付けたんでしょそれ
211: 2019/02/03(日) 14:51:06.76
決まり?
そんなの守って見える位置につけてるの?
あほちゃう?
そんなの守って見える位置につけてるの?
あほちゃう?
212: 2019/02/03(日) 14:53:39.12
ETC関連の規則はたしかに理由が不明なのが多い
だから破ってよしというわけじゃないけど
だから破ってよしというわけじゃないけど
213: 2019/02/03(日) 14:57:20.39
無知って怖いねぇ
214: 2019/02/03(日) 15:06:56.95
万一エラー出たときにカード抜くの大変じゃん
215: 2019/02/03(日) 15:10:18.46
>>214
これな
ちゃんと理由あるのに逆切れされても困る…
これな
ちゃんと理由あるのに逆切れされても困る…
216: 2019/02/03(日) 16:01:58.48
まあバカなんだから仕方ない
217: 2019/02/03(日) 17:53:07.80
バカだからといって許される訳でもない
218: 2019/02/03(日) 20:15:11.73
シート外すのがそんなに面倒か?
しかもなんかあることなんて年に何回あるんだ?
しかもなんかあることなんて年に何回あるんだ?
222: 2019/02/03(日) 20:41:51.68
>>218
同じようなこと言って任意保険入って無さそう
同じようなこと言って任意保険入って無さそう
219: 2019/02/03(日) 20:16:43.01
子供のやったことですので
に似た言い訳
に似た言い訳
220: 2019/02/03(日) 20:24:49.96
こういう馬鹿が自己中で周りに迷惑かけまくってんだろうな
しかも本人は自覚無し
しかも本人は自覚無し
221: 2019/02/03(日) 20:38:39.73
いつもゴム無しだけど出来たことないぜ
こんな感じ?
こんな感じ?
223: 2019/02/04(月) 03:22:02.90
普段違反とか絶対しないならともかくなんでETCだけそんなに頑なに規則守ろうとするんだろ?
ばかじゃねーの?
シート下に本体設置するのがそんなに許せないんだね
ばーか!
ばかじゃねーの?
シート下に本体設置するのがそんなに許せないんだね
ばーか!
226: 2019/02/04(月) 07:55:20.61
>>223
馬鹿が自己紹介してらw
馬鹿が自己紹介してらw
228: 2019/02/04(月) 09:24:03.14
>>223
これは香ばしい
これは香ばしい
229: 2019/02/04(月) 09:54:04.72
>>223
アホっぽい、、、
アホっぽい、、、
231: 2019/02/04(月) 11:06:11.03
>>223
最後のばーか!が小学生みたいで可愛い
ただこれ良い年したオッサンなのよね...w
最後のばーか!が小学生みたいで可愛い
ただこれ良い年したオッサンなのよね...w
224: 2019/02/04(月) 04:58:55.53
SRみたいなバイクはスマホホルダーもETC車載器もハンドル周りに付けたくないわ
225: 2019/02/04(月) 07:53:36.09
許せないんじゃないんだわ
自ら手を上げて「はーい、僕バカでーす」って言わなくていいのにってw
自ら手を上げて「はーい、僕バカでーす」って言わなくていいのにってw
230: 2019/02/04(月) 11:00:50.00
ETCって、エラーが出たときは出口で清算してねって気まりじゃなかったっけ?
それなら、シート下でよくね?
それなら、シート下でよくね?
232: 2019/02/04(月) 12:57:35.22
俺も別にシート下でも良いとは思うけど取付セットアップしてくれる店がないでしょ?
235: 2019/02/04(月) 14:34:33.44
>>232
ヤフオクでセットアップ済みの中古買って自分で取り付けでしょ
ヤフオクでセットアップ済みの中古買って自分で取り付けでしょ
233: 2019/02/04(月) 13:38:46.94
以前乗ってたバイクはシート下だったな
鍵で開くタイプだったからオッケーだったのかな、取り付けはお店でやった
一度キャンツーしてるときに東北のほうで出口がETC対応してなくて、カード出せって言われたことが一度だけある
シートバッグ降ろしてサイドバッグも降ろしてカード出して、サイドバッグシートバッグ積んで…と面倒だったな…
鍵で開くタイプだったからオッケーだったのかな、取り付けはお店でやった
一度キャンツーしてるときに東北のほうで出口がETC対応してなくて、カード出せって言われたことが一度だけある
シートバッグ降ろしてサイドバッグも降ろしてカード出して、サイドバッグシートバッグ積んで…と面倒だったな…
236: 2019/02/04(月) 15:04:06.30
>>233
それやるぐらいだったら普通は現金払いじゃね?
かわってるな…
それやるぐらいだったら普通は現金払いじゃね?
かわってるな…
234: 2019/02/04(月) 13:57:20.35
シート下はクソでかシートバッグ載せたときに詰むからできるだけ早く移設した方がいいな
245: 2019/02/04(月) 22:46:02.23
>>234
だね。盗難の心配もないし。
>>244
安いfurunoに006Pを2個つなげてスイッチかませてOK。
ハンダ付けも不要。全部で3000円くらいでできるよ。
ゲートを通るときだけONにしてると電池も半年くらいもつ。
だね。盗難の心配もないし。
>>244
安いfurunoに006Pを2個つなげてスイッチかませてOK。
ハンダ付けも不要。全部で3000円くらいでできるよ。
ゲートを通るときだけONにしてると電池も半年くらいもつ。
247: 2019/02/04(月) 22:57:56.69
>>245
ありがとう
ありがとう
237: 2019/02/04(月) 15:05:34.45
ああ、出口かスマン
238: 2019/02/04(月) 15:11:35.56
何年も前の話だから今は違うだろう。と思って調べたらまだ駄目みたい
八戸自動車道から第二みちのく有料道路に入ると俺みたいな目に合うから気をつけて…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E7%B0%E6%9C%AC%E7%B7%9A%E6%99%E9%91%E6%80
八戸自動車道から第二みちのく有料道路に入ると俺みたいな目に合うから気をつけて…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E7%B0%E6%9C%AC%E7%B7%9A%E6%99%E9%91%E6%80
239: 2019/02/04(月) 15:28:52.59
SRのバッテリーってどうやって充電するの?
ターミナル部分に充電器のワニ口が挟めないんだけど?
ターミナル部分に充電器のワニ口が挟めないんだけど?
241: 2019/02/04(月) 15:50:30.43
>>239
それ聞かなきゃ出来ない人は触らないほうがいいのでは?
それ聞かなきゃ出来ない人は触らないほうがいいのでは?
240: 2019/02/04(月) 15:33:24.89
無理矢理挟めるでしょ
それか鰐口モードでなく端子にしてハーネステープでぐるぐる止めとけばいい 一日触らなきゃショートもしないし
それか鰐口モードでなく端子にしてハーネステープでぐるぐる止めとけばいい 一日触らなきゃショートもしないし
242: 2019/02/04(月) 17:20:04.86
電池運用の自作ETCをポーチに入れて、
使うときだけハンドルバーにスナップで固定。
何の問題もない。
使うときだけハンドルバーにスナップで固定。
何の問題もない。
243: 2019/02/04(月) 21:37:04.01
>>242
お、同士。俺も電池運用で、ポケットにETC入れてる。なんで高速使う予定ない時は持っていかない。こういうバイクはあまりごちゃごちゃしてない方がカッコいいと思う。
お、同士。俺も電池運用で、ポケットにETC入れてる。なんで高速使う予定ない時は持っていかない。こういうバイクはあまりごちゃごちゃしてない方がカッコいいと思う。
246: 2019/02/04(月) 22:46:34.26
ごめん、
>>243だw
>>243だw
244: 2019/02/04(月) 21:53:04.97
>>242>>243
そんな便利なもんがあるんだね
おじさんも興味あるわ
そんな便利なもんがあるんだね
おじさんも興味あるわ
248: 2019/02/04(月) 23:41:39.79
>>242
この運用方法が最適だけど違法だろ
この運用方法が最適だけど違法だろ
252: 2019/02/05(火) 01:03:50.22
>>242
凄い!それに決めた!
なぜ今まで思いつかなかったんだろう?・・
凄い!それに決めた!
なぜ今まで思いつかなかったんだろう?・・
254: 2019/02/05(火) 06:48:38.82
>>252
結構重たいぞ
結構重たいぞ
249: 2019/02/04(月) 23:53:46.03
今はまだ脱法
明確に違法になったらやめればいいんじゃない?
明確に違法になったらやめればいいんじゃない?
251: 2019/02/05(火) 00:53:00.89
>>249
脱法ハーブから違法薬物に昇進みたい
脱法ハーブから違法薬物に昇進みたい
250: 2019/02/05(火) 00:37:33.08
ETC絡みのルールは利権が露骨すぎてうんざりするな
253: 2019/02/05(火) 01:21:38.89
電池残量少なく(電圧低下)なってくると、電波弱くなって反応しなくなるから気をつけろよー
255: 2019/02/05(火) 08:39:48.28
ETC自主運用なんてまともな大人がやることじゃないだろ…
257: 2019/02/05(火) 10:49:47.66
>>255
ここは子供が多いからしゃーなし
ここは子供が多いからしゃーなし
262: 2019/02/05(火) 15:49:08.38
そもそもが軽自動車と二輪を同一料金にしてたのが諸悪の根源
ETCが導入されるのが決まるまえに軽と二輪の通行料に
差を付ければよかったのにそれをしないから
同額なんだから軽のETC使って何が悪いって話な訳だからな
>>255
軽と二輪を同額にしたのはバカな大人がやったことだがな
ETCが導入されるのが決まるまえに軽と二輪の通行料に
差を付ければよかったのにそれをしないから
同額なんだから軽のETC使って何が悪いって話な訳だからな
>>255
軽と二輪を同額にしたのはバカな大人がやったことだがな
256: 2019/02/05(火) 10:10:20.28
はいはい、続きはこっちでねー
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1549145942/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1549145942/
258: 2019/02/05(火) 11:57:02.25
ETCのメリットが、高速走り放題が使える事と思うから、
軽自動車自主運用のETCとかいらん。
軽自動車自主運用のETCとかいらん。
259: 2019/02/05(火) 12:51:48.82
電池切れを気にしてON・OFF頻繁にする手間かかるしメリットないな
休日割引は少し魅力だけど一番は止まらなくても通過出来るって手間が省けるのが大きい
休日割引は少し魅力だけど一番は止まらなくても通過出来るって手間が省けるのが大きい
260: 2019/02/05(火) 12:58:18.32
ETCのメリットはそれだよな
天候悪いと特に券の取り出しが面倒くさすぎる
天候悪いと特に券の取り出しが面倒くさすぎる
261: 2019/02/05(火) 15:10:22.17
ただまあ二輪限定ツーリングプランも増えてきたから軽の流用はそのうち人気なくなるでしょ
一体型を金払って付けて後から剥がして乾電池運用にしたい奴がいるのかってなるとまたそれは別の話になるだろうし
一体型を金払って付けて後から剥がして乾電池運用にしたい奴がいるのかってなるとまたそれは別の話になるだろうし
263: 2019/02/05(火) 15:52:41.65
熱くなるなよ
264: 2019/02/05(火) 15:54:51.49
ETC始まった頃ってまじのバイク氷河期だったから料金区分が少なくするっていう条件から軽と二輪を一緒くたにしてしまったのはまだわかるんだが
だんだんバイクが大人の乗り物として市民権得てきた今だからこそ二輪料金設定の話が出てきたんでしょ
だんだんバイクが大人の乗り物として市民権得てきた今だからこそ二輪料金設定の話が出てきたんでしょ
265: 2019/02/05(火) 16:58:37.62
>>264
料金区分を少なくするのになぜタイヤが四つある軽と
二つの二輪を一緒にしたのか理解できない
道路の占有面積でいえば普通車と軽を一緒にするべきだろ
で、大型、普通車、二輪車の三つになるのが自然だと思うけどな
料金区分を少なくするのになぜタイヤが四つある軽と
二つの二輪を一緒にしたのか理解できない
道路の占有面積でいえば普通車と軽を一緒にするべきだろ
で、大型、普通車、二輪車の三つになるのが自然だと思うけどな
266: 2019/02/05(火) 17:23:57.34
>>265
二輪乗ってるからそう思うだけなんじゃない?
世間の当時のバイクのイメージなんて若者の乗り物だったから若者は元気だし貧乏だから下道をゆく
だから別に二輪料金は作らんでいいやとなったのかもしれない
ETC装置関連はともかく料金区分に関しては癒着がどうのこうのの旨味ゼロだろうしね
二輪乗ってるからそう思うだけなんじゃない?
世間の当時のバイクのイメージなんて若者の乗り物だったから若者は元気だし貧乏だから下道をゆく
だから別に二輪料金は作らんでいいやとなったのかもしれない
ETC装置関連はともかく料金区分に関しては癒着がどうのこうのの旨味ゼロだろうしね
267: 2019/02/05(火) 17:37:29.67
一番良いのは排気量と最大搭乗人数で金額の差別化が妥当
268: 2019/02/05(火) 17:40:30.57
占有面積で言えば軽自動車とバイクにそれほどの差があるとは思えんが?補修費用で差を設けるならわかる
272: 2019/02/05(火) 23:55:51.61
>>268
渋滞時に激しく違う
占有率が問題になるのは混雑時だし
渋滞時に激しく違う
占有率が問題になるのは混雑時だし
269: 2019/02/05(火) 18:05:08.14
四輪業界は中型車と普通車の区分について文句言ってるんだよw
270: 2019/02/05(火) 20:13:02.49
世間はバイクなくしたいからね
四輪とズブズブの国だからしゃーなし
四輪とズブズブの国だからしゃーなし
271: 2019/02/05(火) 23:48:05.69
メーカーとズブズブならむしろ四輪メーカー側は二輪なんかどうでもいいはずだぞ
競合しうるのなんてスポーツカーくらいのもんだしスポーツカー売る気ないからな
ファミリーカーとバイクなんて競合する要素ゼロ、経ならちょっとあるけどそれも薄い
競合しうるのなんてスポーツカーくらいのもんだしスポーツカー売る気ないからな
ファミリーカーとバイクなんて競合する要素ゼロ、経ならちょっとあるけどそれも薄い
273: 2019/02/06(水) 00:11:16.27
なるほど、じゃあ混雑時だけ安くすればいいな
274: 2019/02/06(水) 00:15:03.77
それでもバイクには路面負担軽減があるから・・・
275: 2019/02/06(水) 00:24:11.32
占有面積なんて、二輪と四輪で同等なものは何かと考えた時に思いついた方便だよ
276: 2019/02/06(水) 00:25:40.32
舗装への攻撃性を基準にしたら大型は100倍料金でも足りないぐらいだろう
277: 2019/02/06(水) 08:26:57.04
なんでもいいから軽より安くしてほしいな
278: 2019/02/07(木) 12:50:31.97
ピボットシャフトのオイルシールって外から見えない状態が正常なの?
279: 2019/02/07(木) 14:34:32.47
金属のカバーからはみ出てない状態が正常。
280: 2019/02/07(木) 14:42:31.58
>>279
やっぱりか…
サンクス
やっぱりか…
サンクス
281: 2019/02/07(木) 14:43:55.40
オイルシールが冬場のグリス圧にも負けなくなるグッズどっか出してくれ
282: 2019/02/07(木) 15:15:54.79
聞くのもおぞましいけど綺麗に元に戻そうと思ったらスイングアーム外して組み直すしかないんだろうね
283: 2019/02/07(木) 15:32:50.89
オイルシールも換えとこうね
284: 2019/02/07(木) 15:53:29.13
ロンスイって車検通らない?
285: 2019/02/07(木) 16:01:38.30
今、ググったら構造変更は以下の場合に適用されるようだけど
・フレームカットなどにより強度の変更があったとき
・車体の長さに3cm以上の変更があったとき
・車体の幅に2cm以上の変更があったとき
・車体の高さに4cm以上の変更があったとき
・重量に50kg以上の変更があったとき
チョッパー系とかボバー系に改造したときって
記載変更したって聞くんだけどそれってどの程度範囲なら
記載変更なの?
・フレームカットなどにより強度の変更があったとき
・車体の長さに3cm以上の変更があったとき
・車体の幅に2cm以上の変更があったとき
・車体の高さに4cm以上の変更があったとき
・重量に50kg以上の変更があったとき
チョッパー系とかボバー系に改造したときって
記載変更したって聞くんだけどそれってどの程度範囲なら
記載変更なの?
296: 2019/02/08(金) 01:53:42.20
>>285
フレームカットによる強度云々は、主にエンジンマウントとヘッドに変更を加えたとき、他にはサスペンションの取り付け方法に変更のあったときも強度検討が必要
これらは構造変更が必要になり、結構大変になる
記載変更の範囲はあなたが書いたそれ以外の部分の通りで、それぞれ大きくサイズが変わったら車検時に変更が必要
逆に言うとシートレールだけならカットしても、全長に変わりがなければ問題なくそのまま車検には通るし違反にもならない
因みに記載変更すると車検証の類別が空欄になるので、本来は保険屋に届けが必要
フレームカットによる強度云々は、主にエンジンマウントとヘッドに変更を加えたとき、他にはサスペンションの取り付け方法に変更のあったときも強度検討が必要
これらは構造変更が必要になり、結構大変になる
記載変更の範囲はあなたが書いたそれ以外の部分の通りで、それぞれ大きくサイズが変わったら車検時に変更が必要
逆に言うとシートレールだけならカットしても、全長に変わりがなければ問題なくそのまま車検には通るし違反にもならない
因みに記載変更すると車検証の類別が空欄になるので、本来は保険屋に届けが必要
286: 2019/02/07(木) 17:28:01.27
何故バイク板とバイク車種メーカー板にSRスレがそれぞれあるの?
287: 2019/02/07(木) 17:45:42.26
スイングアーム外すくらいどうってことないわくらいにまで素人を育てられるのがSR
ボロいってのもいい面もあるな
ボロいってのもいい面もあるな
288: 2019/02/07(木) 18:18:56.07
>>287
頑張ってみるよ…
頑張ってみるよ…
289: 2019/02/07(木) 18:27:39.37
125単気筒から増車で新型srデビューしたけどこれスピード出す気にならないな、60キロくらいで流してるとホント気持ちいい、謎の中毒性があって仕事終わってからわざわざ乗ってる。
290: 2019/02/07(木) 18:41:55.48
EURO5規制値:CO1000mg/km、THC100mg/km、NOx60mg/km
SR400:CO1140mg/km、THC200mg/km、NOx70mg/km
2020年のEURO5で終了です。
SR400:CO1140mg/km、THC200mg/km、NOx70mg/km
2020年のEURO5で終了です。
291: 2019/02/07(木) 20:01:27.11
SRのエンジンってシリンダーヘッドカバーの
ガスケットって無いの?
パーツリスト見ても載ってないんだけど?
ガスケットって無いの?
パーツリスト見ても載ってないんだけど?
293: 2019/02/07(木) 22:00:59.40
>>291
ないで
ないで
292: 2019/02/07(木) 21:01:51.43
ワイ、ボロのSR買ってレストアするんやぁ
294: 2019/02/07(木) 22:19:08.94
>>292
ワイ同い歳のSRレストア中
ワイ同い歳のSRレストア中
300: 2019/02/08(金) 07:16:24.69
>>294
どこで見つけてきてる?俺バイク屋のオークションで見つけてもらおうかと思ってる。ヤフオクはちょっと心配で。
どこで見つけてきてる?俺バイク屋のオークションで見つけてもらおうかと思ってる。ヤフオクはちょっと心配で。
302: 2019/02/08(金) 08:20:50.90
>>300
自分も業オク→カスタム&チューン→納車してもらってる
ここ数年SR以外もそう
自分も業オク→カスタム&チューン→納車してもらってる
ここ数年SR以外もそう
307: 2019/02/08(金) 19:08:45.07
>>302
カスタムチェーン自分でやってみようよ。
カスタムチェーン自分でやってみようよ。
308: 2019/02/08(金) 20:20:04.80
>>307
302だけど、納車後は自分でやってるよ
納車時にある程度形にしてもらった方が楽だ
302だけど、納車後は自分でやってるよ
納車時にある程度形にしてもらった方が楽だ
295: 2019/02/08(金) 01:21:07.52
ノーマルをゆっくり乗るのがいいやと初単車、初単気筒でSR買ったけど、乗って1週間で単気筒を堪能できるマフラーが欲しくなってきた
くれ
くれ
298: 2019/02/08(金) 05:49:05.97
>>295
WMのキャブトン
WMのキャブトン
303: 2019/02/08(金) 10:16:06.59
>>298
キャブ用だけで既に販売終了してるだろ
キャブ用だけで既に販売終了してるだろ
297: 2019/02/08(金) 01:54:34.38
原付でも乗ってろカス
299: 2019/02/08(金) 05:56:11.11
純正マフラーで年数経ったエンジンで乗ると走行中はエンジンノイズしか聞こえなくて不安になってくる
301: 2019/02/08(金) 07:41:58.33
業者オクはヤフオクよりはいいやつの安心感はあるのかね クレーム効くらしいし
304: 2019/02/08(金) 12:09:49.32
ヤフオクは素人相手だが業者オクはプロ相手だからな
下手な誤魔化しはしてないと信じてる
下手な誤魔化しはしてないと信じてる
305: 2019/02/08(金) 12:17:25.63
4点ついてるの買っときゃ間違いない
306: 2019/02/08(金) 12:22:06.44
4点ってなんすか?
309: 2019/02/10(日) 15:02:12.58
SR純正のフューエルフィルターに鉄粉が貯まっているので取りたいのですが、どうやって取ればいいですか?
引っ張っても分解出来なかったのですがこれは分解出来ないタイプですか?
引っ張っても分解出来なかったのですがこれは分解出来ないタイプですか?
310: 2019/02/10(日) 16:04:59.84
>>309
磁石
磁石
311: 2019/02/13(水) 22:02:04.35
ヤフオクで昭和の400仕入れた
念願のSRオーナーになれだぜ
みなさんよろしく
念願のSRオーナーになれだぜ
みなさんよろしく
312: 2019/02/13(水) 22:10:30.81
おめ、良い色買ったな
313: 2019/02/13(水) 23:13:05.49
VMの400か 良いチョイスだ
314: 2019/02/14(木) 14:46:05.35
フロントドラムブレーキのハブに付いてる
黒い丸いゴムって何のために付いてるの?
黒い丸いゴムって何のために付いてるの?
316: 2019/02/14(木) 18:39:18.19
>>314
かっこいいだろ?
そういうことだ
かっこいいだろ?
そういうことだ
315: 2019/02/14(木) 14:48:54.22
雨水防止とかかな
317: 2019/02/14(木) 18:41:58.97
ゴムみたいな金かかるもんを見た目だけで付けてたとは思えんが・・・
318: 2019/02/14(木) 21:49:52.71
見た目だけだな
XS650のドラムをよく調べてみて
XS650のドラムをよく調べてみて
319: 2019/02/14(木) 22:03:16.21
あのゴムわざわざ外すカスタムしてる人もいるし
昔の英国車のドラム真似したただのダミーでしょ
昔の英国車のドラム真似したただのダミーでしょ
320: 2019/02/14(木) 22:42:51.32
ゴム外して底に穴開ければブレーキの熱ダレに良いんだが、雨が入ると怖いからやっぱ塞ぐっていうおしゃれ。
50年前のレーサーヲタクみたいで恥ずかしーいね。
50年前のレーサーヲタクみたいで恥ずかしーいね。
321: 2019/02/14(木) 22:53:20.72
Brat Styleなんかのアルミ蓋付ければ問題無い。
ホイール脱着の時に結構気を遣うけどw
ホイール脱着の時に結構気を遣うけどw
322: 2019/02/14(木) 23:08:09.07
あのゴム付いてる見た目嫌いじゃないわ
元々ドラムブレーキの見た目好きだから完全にひいき目だけど
元々ドラムブレーキの見た目好きだから完全にひいき目だけど
323: 2019/02/15(金) 08:16:00.65
XSでは外すことも出来たけど、
危ないからSRでは見た目だけのセルフカバー
危ないからSRでは見た目だけのセルフカバー
324: 2019/02/15(金) 08:18:56.83
ツーリングユーズだからドラムの熱ダレが想像つかない
325: 2019/02/15(金) 08:32:24.43
ぺけえす
326: 2019/02/15(金) 08:50:20.28
ツーリングでもちょっと気持ちのいい峠を気合入れて走ったらドラムは熱くならない?
フェードまで行ったことは確かにないけどくっそ熱くはなるわ
フェードまで行ったことは確かにないけどくっそ熱くはなるわ
327: 2019/02/15(金) 09:08:12.55
ディスだって熱くなるだろ?
328: 2019/02/15(金) 10:37:59.11
ドラマーをディスる
329: 2019/02/15(金) 23:56:23.35
チバロックって何者??
330: 2019/02/16(土) 00:44:43.70
sr400 界の重鎮、ご意見番、ロケンロー
331: 2019/02/16(土) 00:58:55.09
>>330
重鎮?
アイツ程度だとまだ新参者じゃん
重鎮?
アイツ程度だとまだ新参者じゃん
332: 2019/02/16(土) 02:44:03.03
重鎮はWebリンク時代の有名人クラスじゃないとな
333: 2019/02/16(土) 08:53:56.60
発売当初からずっとSR乗ってる人とかやっぱりいるのかね?
335: 2019/02/17(日) 00:01:25.11
>>333
78年は免許区分ができた翌年で、わざわざ400作ったのにあまり売れなかった。
その頃は暴走族全盛だったから、16歳から20歳くらいまでの普通の若者はSRは買わなかったな。
当時それ以上の年齢で新車買ってるとしたら60歳を軽く超えてるから、未だに乗っていたら伝説を通り越している。
SRが売れはじめたのは、フロントがドラムになった頃でレプリカが出始めのときかな。
速さだけを求めない層がポツポツ乗り出した。
ホント、売れない時代に生産中止しなかったヤマハに感謝だわ
78年は免許区分ができた翌年で、わざわざ400作ったのにあまり売れなかった。
その頃は暴走族全盛だったから、16歳から20歳くらいまでの普通の若者はSRは買わなかったな。
当時それ以上の年齢で新車買ってるとしたら60歳を軽く超えてるから、未だに乗っていたら伝説を通り越している。
SRが売れはじめたのは、フロントがドラムになった頃でレプリカが出始めのときかな。
速さだけを求めない層がポツポツ乗り出した。
ホント、売れない時代に生産中止しなかったヤマハに感謝だわ
334: 2019/02/16(土) 09:11:44.83
初代はほんまに売れんかったらしいから流石に少ないんじゃないかな
XTをずっと持ってる人は海外にはいるだろうけど
XTをずっと持ってる人は海外にはいるだろうけど
336: 2019/02/17(日) 01:27:11.08
当時でもsrは珍走に使われなかったんだな。遅いもんな
337: 2019/02/17(日) 01:37:21.87
都内のロッカーズはSRだったぞ
某連合の人間刺したりしてたの知らないのかな
某連合の人間刺したりしてたの知らないのかな
338: 2019/02/17(日) 02:00:07.56
>>337
うっわきんもお前
キモオタはちょっと黙っててくれるかな
うっわきんもお前
キモオタはちょっと黙っててくれるかな
339: 2019/02/17(日) 02:13:40.91
(笑)
340: 2019/02/17(日) 07:47:05.15
でも400のほうが副産物のはずなのにしっくりくるんだよな
500って振動に車体が負ける
500って振動に車体が負ける
341: 2019/02/17(日) 09:18:52.91
ヤマハの最終兵器『SRV4-MAX』
342: 2019/02/17(日) 14:01:54.29
ボッシュのマフラーってなんであんなにやっすいの?
343: 2019/02/17(日) 14:26:11.07
BOSHはマフラーも作ってんのか!?
344: 2019/02/17(日) 14:27:56.97
しらねーのかよゴミじじい
345: 2019/02/17(日) 15:20:34.32
poshだと思うがなぁ
346: 2019/02/17(日) 16:19:42.23
スチールにメッキだからだよ
347: 2019/02/17(日) 16:27:12.81
材質の違いで耐久性や音は違うとして、他の性能に差は出るの?
348: 2019/02/17(日) 16:42:56.63
スチールは重いし錆びやすいでしょ
349: 2019/02/17(日) 17:16:35.85
車検対応してないならほとんどただの筒だろ
350: 2019/02/17(日) 17:37:41.18
ノーマルエキパイの方が排圧上がって良い音がするってのはマジ?
社外エキパイだから気になる。
社外エキパイだから気になる。
351: 2019/02/17(日) 17:44:54.52
ノーマルエキパイとノーマルマフラーの組み合わせのバランスが最強なのはマジ
352: 2019/02/17(日) 17:48:21.86
そりゃSRのマフラーなんて性能維持するのにヨシムラが苦労したんだから
社外殆どのマフラーなんて只の筒だよ
社外殆どのマフラーなんて只の筒だよ
353: 2019/02/17(日) 18:27:47.59
エアクリをK&Nとかの社外に交換すると
マフラーにもよると思うけどメインとスローって
何番くらいに交換する感じ?
マフラーにもよると思うけどメインとスローって
何番くらいに交換する感じ?
355: 2019/02/17(日) 18:38:43.63
>>353
それはパワフィルの話?
リプレイスメントの話?
ノーマルエアクリとっぱらってパワフィル入れるなら、メインスローどころかニードル調整しても純正キャブじゃセッティングなんて出ない
リプレイスメント入れただけならジェットなんて触らなくて良いよ
どうしても心配ならメインだけ2.5番でも上げとけ
それはパワフィルの話?
リプレイスメントの話?
ノーマルエアクリとっぱらってパワフィル入れるなら、メインスローどころかニードル調整しても純正キャブじゃセッティングなんて出ない
リプレイスメント入れただけならジェットなんて触らなくて良いよ
どうしても心配ならメインだけ2.5番でも上げとけ
361: 2019/02/17(日) 19:40:48.12
>>355
パワフィル入れるつもりです
そうなるとhttps://sr400times.com/category/custom-srこことかに
出てるノーマルキャブでパワフィル付けてる車両は
ほとんどまともに走らないってことか?
パワフィル入れるつもりです
そうなるとhttps://sr400times.com/category/custom-srこことかに
出てるノーマルキャブでパワフィル付けてる車両は
ほとんどまともに走らないってことか?
365: 2019/02/17(日) 20:02:05.59
>>361
そう
何らかの誤魔化しで走らせてるけど、シャシダイ計測したらゴミスペック
そう
何らかの誤魔化しで走らせてるけど、シャシダイ計測したらゴミスペック
367: 2019/02/17(日) 20:14:01.20
>>365
そうなんだ
とりあえずA/F計付けて見ながらセッティングして
走れるようにしてみるかな
キーエンスの燃調キットは一応あるんだけど
そのセット内容品だけで収まればいいな
そうなんだ
とりあえずA/F計付けて見ながらセッティングして
走れるようにしてみるかな
キーエンスの燃調キットは一応あるんだけど
そのセット内容品だけで収まればいいな
368: 2019/02/17(日) 20:18:09.52
>>367
キースターな
あのニードルもSRに限っては役に立たなかった
空燃比も測りながらセッティングしてみた実体験
キースターな
あのニードルもSRに限っては役に立たなかった
空燃比も測りながらセッティングしてみた実体験
372: 2019/02/17(日) 21:47:01.70
>>368
キーエンスってなんだよなw
仕事で使ってるセンサーで頭がいっぱいなもんでww
ビンテージタイヤ履いてるような仕様だから高速域はそれほど
重視してないから低中速をある程度走れるようにできればいいかな
自分のはBSRだけどマフラーをある程度抜けを調整できるように
スパトラにすれば調整は可能なのかな..?
とりあえずやってみるか
キーエンスってなんだよなw
仕事で使ってるセンサーで頭がいっぱいなもんでww
ビンテージタイヤ履いてるような仕様だから高速域はそれほど
重視してないから低中速をある程度走れるようにできればいいかな
自分のはBSRだけどマフラーをある程度抜けを調整できるように
スパトラにすれば調整は可能なのかな..?
とりあえずやってみるか
354: 2019/02/17(日) 18:36:59.86
マフラーにもよると思うんなら製品名ぐらい書けやアホ
356: 2019/02/17(日) 18:43:41.96
3車線ある大きな交差点の右レーンでエンストしてしまいました
交通量多くて全力で右に寄せたんですけどこういう場合の正解を教えて欲しいです
交通量多くて全力で右に寄せたんですけどこういう場合の正解を教えて欲しいです
357: 2019/02/17(日) 18:46:22.77
セル付きバイクに換える。
358: 2019/02/17(日) 19:16:29.98
そういうエンストされたら困るなぁって時にはふかしとけ
359: 2019/02/17(日) 19:29:53.51
速攻でかければいいだろ
360: 2019/02/17(日) 19:36:25.28
ゴム外して底に穴開ければブレーキの熱ダレに良いんだが、雨が入ると怖いからやっぱ塞ぐっていうおしゃれ。
50年前のレーサーヲタクみたいで恥ずかしーいね。
50年前のレーサーヲタクみたいで恥ずかしーいね。
362: 2019/02/17(日) 19:44:24.98
poshの安いやつ音量の大小があるけど、94dbでも結構うるさい部類なの?
音量大きい方は118dbとかなんだけと爆音になっちゃう感じ?
音量大きい方は118dbとかなんだけと爆音になっちゃう感じ?
364: 2019/02/17(日) 19:51:14.26
363: 2019/02/17(日) 19:49:01.15
パワフィルでもエアクリボックス残しとけば多少はマシになるんじゃない?
負圧キャブだからエアクリーナー自体は変えたところであんまり影響はない
エアクリーナーボックスこれの有無が大事
負圧キャブだからエアクリーナー自体は変えたところであんまり影響はない
エアクリーナーボックスこれの有無が大事
366: 2019/02/17(日) 20:12:45.32
追記
VMならまだ何とかなるかもしれないけど、bstとかbsrにスカチューンしてパワフィル付けて直管マフラーの車両なんて、酷いパワーカーブでトルクの谷だらけ
ピークパワーも落ちる
VMならまだ何とかなるかもしれないけど、bstとかbsrにスカチューンしてパワフィル付けて直管マフラーの車両なんて、酷いパワーカーブでトルクの谷だらけ
ピークパワーも落ちる
369: 2019/02/17(日) 20:59:49.68
キーエンスw
電動SRは新しいな
電動SRは新しいな
370: 2019/02/17(日) 21:04:45.26
94dbだとギリ車検通る
118dbって珍走レベルの爆音、ご近所から間違い無く白い目で見られて苦情も来るレベル
118dbって珍走レベルの爆音、ご近所から間違い無く白い目で見られて苦情も来るレベル
371: 2019/02/17(日) 21:06:07.26
マグニチュードとデシベルは倍々ゲームと覚えましょう
373: 2019/02/17(日) 21:47:29.94
94でもバイク乗らない人からするとかなり五月蝿く感じるレベルだからなぁ
374: 2019/02/17(日) 22:33:27.05
BSRってセンサー付きのやつだったっけな
キャブ変えない限りはまずパワーが上がる事は絶対にないキャブのはず
キャブ変えない限りはまずパワーが上がる事は絶対にないキャブのはず
376: 2019/02/17(日) 23:40:23.47
>>374
そのうちキャブ調整をすることになると思うんだけど
困ったら召還するので色々教えてくらさい
そのうちキャブ調整をすることになると思うんだけど
困ったら召還するので色々教えてくらさい
375: 2019/02/17(日) 23:19:09.73
WMのキャブトンつけてるけど確かにノーマルより音は大きいけど近所の人迷惑ってほどでは無い感じかなぁ~
まあ家の近くではアクセル開けずにユックリ走るけどな
まあ家の近くではアクセル開けずにユックリ走るけどな
377: 2019/02/18(月) 05:03:30.94
SP忠男のエキパイどう?セローのエキパイが良かったから気になる
378: 2019/02/18(月) 05:52:06.45
SRで長距離ツーリングやキャンツーってキツいですか?
380: 2019/02/18(月) 08:32:48.99
>>378
ノーマルシート結構大きいからリアキャリア無くても荷物載せやすくて良い
ノーマルシート結構大きいからリアキャリア無くても荷物載せやすくて良い
388: 2019/02/18(月) 12:47:54.19
>>380
>>381
ありがとうございます!新型の青買います!
>>381
ありがとうございます!新型の青買います!
381: 2019/02/18(月) 09:36:20.87
>>378
楽勝。いつかどこかのキャンプ場で会おう!
楽勝。いつかどこかのキャンプ場で会おう!
379: 2019/02/18(月) 06:07:10.05
ボルトとナットのスペアを持って行けばおk
382: 2019/02/18(月) 09:53:56.09
>>379
走っててボルトナットとれた人って居るのか?
俺はミラーのナットが緩んでずれた事あるな
走っててボルトナットとれた人って居るのか?
俺はミラーのナットが緩んでずれた事あるな
387: 2019/02/18(月) 12:43:48.91
>>382
ロックナット使い回してる人は多いんじゃない?
あと400だからほとんどないだけで500はいろんなとこ外れる
ロックナット使い回してる人は多いんじゃない?
あと400だからほとんどないだけで500はいろんなとこ外れる
391: 2019/02/18(月) 14:31:26.42
>>382
リアフェンダー、マフラーバンドのを高速で
リアフェンダー、マフラーバンドのを高速で
383: 2019/02/18(月) 11:04:09.51
サイドバック何買おうか悩んで半年経ったわ
392: 2019/02/18(月) 15:18:10.88
>>383
あと2年はそれで楽しめる
あと2年はそれで楽しめる
384: 2019/02/18(月) 12:18:34.28
悩んでいるときが一番楽しい説
385: 2019/02/18(月) 12:41:01.74
おれもsrでズダダダダッ!ドダダダダッ!って感じで走りたいな
386: 2019/02/18(月) 12:42:24.08
サイドバックじやなくてサイドバッグね。
389: 2019/02/18(月) 13:01:03.25
若いならテント無しキャンプに挑戦してみれ
日本でやるならどこにでも病院あるから万が一体調崩しても安心
日本でやるならどこにでも病院あるから万が一体調崩しても安心
390: 2019/02/18(月) 14:20:05.67
118dBとか冗談でしょwwと思ってポッシュのHP見てきたらマジであったw
これはさすがに企業の良識疑うわ~
レースオンリーとか書いてるけど今時そんな音量で車検パスできるレースなんか無いよ、国内最高峰のJSBでも105dBだぜ?
というかサーキットに音量規制があるから練習走行すらできないかな
これはさすがに企業の良識疑うわ~
レースオンリーとか書いてるけど今時そんな音量で車検パスできるレースなんか無いよ、国内最高峰のJSBでも105dBだぜ?
というかサーキットに音量規制があるから練習走行すらできないかな
393: 2019/02/18(月) 15:20:51.89
ジオンはあと10年は戦える
394: 2019/02/18(月) 22:22:18.81
SRのツーリーディングの調整方法が詳しく載ってるサイトを教えてください
396: 2019/02/18(月) 22:41:57.33
>>394
カムレバーを手で動かして2つのシューが同時に動くポイントを探ればokです
ほんのちょっと力を加えてリンクでつながった2つのカムとシューの動作確認をするんです
シューの当たりはしばらく走れば均一になりますよ!
あ、カムのグリスアップは忘れないで!
アクスルシャフトは安全の為に規定トルクで!
2つのカムが平行になる様にって書いてあるサイトがあったけど、部品の公差やガタ、遊びがあるのでこの方法だと絶対にうまくシンクロ出来ません…
カムレバーを手で動かして2つのシューが同時に動くポイントを探ればokです
ほんのちょっと力を加えてリンクでつながった2つのカムとシューの動作確認をするんです
シューの当たりはしばらく走れば均一になりますよ!
あ、カムのグリスアップは忘れないで!
アクスルシャフトは安全の為に規定トルクで!
2つのカムが平行になる様にって書いてあるサイトがあったけど、部品の公差やガタ、遊びがあるのでこの方法だと絶対にうまくシンクロ出来ません…
397: 2019/02/18(月) 22:51:06.73
>>396
やっぱそうなんだ
マニュアル見ても詳しく書いて無いし
ググってサイト見ても一貫したこと書いてなくて...
ご指摘の同時に動くポイントってのを探りながら組んでみます
やっぱそうなんだ
マニュアル見ても詳しく書いて無いし
ググってサイト見ても一貫したこと書いてなくて...
ご指摘の同時に動くポイントってのを探りながら組んでみます
398: 2019/02/18(月) 22:56:50.57
>>397
せっかく合わせてもロックナット締めたら変わるからそこは慎重にね
作業自体は機械を触る人だったら屁でもないからがんばってください
せっかく合わせてもロックナット締めたら変わるからそこは慎重にね
作業自体は機械を触る人だったら屁でもないからがんばってください
395: 2019/02/18(月) 22:23:56.99
漢は黙って カン
399: 2019/02/18(月) 22:59:24.66
さらにあたり面見て微調整し続けるとか聞いたがどうなんだろう
あたりの問題もあるから永遠に調整おわらなさそう
あたりの問題もあるから永遠に調整おわらなさそう
400: 2019/02/18(月) 23:06:03.93
>>399
シューが同時に動くように調整しているので2つのシューの当たりは自然に均一化しますよ
シューが同時に動くように調整しているので2つのシューの当たりは自然に均一化しますよ
401: 2019/02/18(月) 23:17:36.53
>>400
調整っていうか当たる面積増やすためにヤスリかけたりするとか聞きましたが
短期的にやるんでなくもっと長期的な話なのかな
調整っていうか当たる面積増やすためにヤスリかけたりするとか聞きましたが
短期的にやるんでなくもっと長期的な話なのかな
402: 2019/02/18(月) 23:24:24.95
>>401
バイク屋が工数増やして工賃稼ぐ手段です
ブレーキかけてれば自然に当たり面は最大になりますし
ヤスリを当てるとシューが余計に減ってもったいないよ
バイク屋が工数増やして工賃稼ぐ手段です
ブレーキかけてれば自然に当たり面は最大になりますし
ヤスリを当てるとシューが余計に減ってもったいないよ
403: 2019/02/18(月) 23:32:43.63
デイトナのシューは純正より最初から1mm薄いw
406: 2019/02/19(火) 02:27:55.06
雨の日何度か走ったけどロックし易いとか無いな
それっておかしいのかな?
それっておかしいのかな?
407: 2019/02/19(火) 15:03:30.48
ロックというかカックンになるね
409: 2019/02/19(火) 16:23:19.93
しにんにくちなし
410: 2019/02/19(火) 21:20:55.64
まず、ドラム側でワイヤーが引かない側のシューが効かないように調整する。
レバー側でちょっと引きずるくらいに調整する。
車輪を持ち上げて、回してみて重さをなんとなく覚える。
もう一方もちょっと引きずるくらいに調整して、なんとなく倍の重さかな?くらいに調整する。
車輪を回しながら、レバー側で引きずらないよう遊びを調整する。あとはタッチで微調整。
こんな感じ?ディスク化したから遠い記憶。
レバー側でちょっと引きずるくらいに調整する。
車輪を持ち上げて、回してみて重さをなんとなく覚える。
もう一方もちょっと引きずるくらいに調整して、なんとなく倍の重さかな?くらいに調整する。
車輪を回しながら、レバー側で引きずらないよう遊びを調整する。あとはタッチで微調整。
こんな感じ?ディスク化したから遠い記憶。
411: 2019/02/20(水) 11:13:51.55
デイトナのシューはドラム削らないって噂はどうなんだろう
多少高くてもそっちに魅力を感じてしまう
多少高くてもそっちに魅力を感じてしまう
412: 2019/02/24(日) 21:24:56.88
SRが薄汚れてきたので磨こうと思うんですがやってる方いますかね?
エキパイ部分は錆とカバーの張り付きあるのでメタコン使ったらメッキはげますかね?
スチールウールとメタコンで錆とってマザーズで仕上げようと思ってます
エンジンカバーやフォークは同じやり方でやってダメならグラインダーでやろうと思ってます
エキパイ部分は錆とカバーの張り付きあるのでメタコン使ったらメッキはげますかね?
スチールウールとメタコンで錆とってマザーズで仕上げようと思ってます
エンジンカバーやフォークは同じやり方でやってダメならグラインダーでやろうと思ってます
413: 2019/02/24(日) 21:39:18.78
クロムメッキのところってスチールウール使ってよかったっけ? キズまみれになる気が
フォークもクロムメッキだし。
この板だと叩かれてるけどホワイトベースの洗車動画は有用だから見とけば良い。コスパ重視の磨き方のプロはバイク販売店だからな
フォークもクロムメッキだし。
この板だと叩かれてるけどホワイトベースの洗車動画は有用だから見とけば良い。コスパ重視の磨き方のプロはバイク販売店だからな
414: 2019/02/24(日) 21:44:43.33
>>413
あそこの在庫どれも汚ねえじゃん
あそこの在庫どれも汚ねえじゃん
417: 2019/02/24(日) 22:24:18.26
>>413
色々調べたら結構使ってる人がいたのでメッキの厚さによっては注意しなきゃいけないですけど使えるみたいです
スチールウールのがメッキより柔らかいので傷はつきにくいみたいです
フォークはアウターの部分ですがここはアルミじゃないですかね?
クレンザーじゃ点錆レベルじゃないと厳しかったです
色々調べたら結構使ってる人がいたのでメッキの厚さによっては注意しなきゃいけないですけど使えるみたいです
スチールウールのがメッキより柔らかいので傷はつきにくいみたいです
フォークはアウターの部分ですがここはアルミじゃないですかね?
クレンザーじゃ点錆レベルじゃないと厳しかったです
415: 2019/02/24(日) 21:59:16.02
しかもバイク屋でもないし
416: 2019/02/24(日) 22:21:44.54
まぁ中古車なんてどれもきったねーけどな
418: 2019/02/24(日) 23:16:59.99
新型納車して一月たったんだがこれFIになってクラッチ軽くなったって本当?
めちゃくちゃ重い気がするんだがこれが軽いならキャブ時代どんだけだったんだ
めちゃくちゃ重い気がするんだがこれが軽いならキャブ時代どんだけだったんだ
419: 2019/02/24(日) 23:26:23.15
>>418
オレのキャブだけどFIが出たばかりの頃握らせてもらって「ウホ~軽い~」って感動したから結構違うね
オレのキャブだけどFIが出たばかりの頃握らせてもらって「ウホ~軽い~」って感動したから結構違うね
420: 2019/02/24(日) 23:41:07.88
これで重いってバイク初めてなのか?
今までなに乗ってたんだよ…
今までなに乗ってたんだよ…
424: 2019/02/25(月) 00:51:35.24
>>420
いや重いだろうwジジイの懐古厨か?もう平成も終わるぞ
いや重いだろうwジジイの懐古厨か?もう平成も終わるぞ
421: 2019/02/24(日) 23:42:39.76
CBよりは重い
422: 2019/02/25(月) 00:34:21.78
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑www
笑www
423: 2019/02/25(月) 00:37:28.66
おからさんのきりたん動画すき
425: 2019/02/25(月) 00:53:17.03
貧乏してそうな若者発見
426: 2019/02/25(月) 01:01:23.54
CB400SF、CB750、XSR700、SV650、250の単気筒各種&SS風各種よりは重い
総じて2000年以降に新型としてリリースされたバイクは軽い
総じて2000年以降に新型としてリリースされたバイクは軽い
427: 2019/02/25(月) 02:24:14.99
値段高いけどマグラの油圧クラッチは少しモチっとした感触で良かったよ
アコサットのレバーはスパッと握る感じだったはず
アコサットのレバーはスパッと握る感じだったはず
428: 2019/02/25(月) 03:28:47.63
油圧クラッチはパーツの入手性がやっぱ不安
油圧の検討はクラッチの調整出来てるか確認してからでも遅くはないはず
油圧の検討はクラッチの調整出来てるか確認してからでも遅くはないはず
430: 2019/02/25(月) 08:20:08.22
でも最近のバイクは指1本で操作出来るくらい軽いんだろ?
431: 2019/02/25(月) 19:13:17.15
200DUKEから乗り換えた時に思わず「ウソ!こんなに軽いん?」と驚いた思ひ出
432: 2019/02/26(火) 13:07:07.94
指1本や2本掛けじゃ確かに重くて無理かもしれん
4本で握ってればまぁ一応問題ないっしょ
新車FIでどうしても駄目なら油圧しかねーな、4万か5万くらい掛かりそうだけど
4本で握ってればまぁ一応問題ないっしょ
新車FIでどうしても駄目なら油圧しかねーな、4万か5万くらい掛かりそうだけど
433: 2019/02/26(火) 13:15:47.35
左手だけハンドグリップにぎにぎしてればいいよ
434: 2019/02/26(火) 13:19:17.99
指一本でクラッチ操作って..トライアルじゃねーんだから
クラッチ操作を軽くするのに昔イージークラッチってやつ
使ってたけど、今も売ってんのかな?
クラッチ操作を軽くするのに昔イージークラッチってやつ
使ってたけど、今も売ってんのかな?
435: 2019/02/26(火) 13:43:20.74
100均に20キロのハンドグリップがあるから、それをしばらく使っていると、
気になんなくなんじゃね?
気になんなくなんじゃね?
436: 2019/02/26(火) 14:04:28.65
俺実際やってましたw
結局は二本指だったのを三本にすることで快適な操作ができるようになったっつー
小指だけでもグリップにかかってないとなんか不安
結局は二本指だったのを三本にすることで快適な操作ができるようになったっつー
小指だけでもグリップにかかってないとなんか不安
437: 2019/02/26(火) 14:06:34.67
SRは女性ライダーも多いからな
女性だとFIでもきちーだろ
女性だとFIでもきちーだろ
438: 2019/02/26(火) 15:09:13.97
だれか俺のシグナスと交換しようよ
439: 2019/02/26(火) 15:10:27.98
追い金はいくらだ
440: 2019/02/26(火) 16:32:10.54
そんなのあるわけないだろ。甘ったれるな
441: 2019/02/26(火) 16:34:32.61
幾らお支払いすれば良いのでしょうか?という意味だよ
すっとこどっこいが!
すっとこどっこいが!
442: 2019/02/26(火) 23:06:11.77
ゼファーχでも指一本で出来るみたいだぞ
443: 2019/02/26(火) 23:43:06.60
できるけどやりたくはなかった
444: 2019/02/27(水) 09:27:10.54
コンビニでクソして帰ってきたら
いくらキックしてもエンジン掛からなくなったからレッカー呼んだ
しばらくして気付いたら
キルスイッチ入ってた
いたずらすんじゃねえよ
一時間損した
いくらキックしてもエンジン掛からなくなったからレッカー呼んだ
しばらくして気付いたら
キルスイッチ入ってた
いたずらすんじゃねえよ
一時間損した
445: 2019/02/27(水) 10:03:49.39
確認してからレッカー呼べよ。初心者か
446: 2019/02/27(水) 11:17:05.12
初心者かよ。とは思うけど結構多いんだろうな
以前加入してたロードサービスの携帯用カードには
電話する前にキルスイッチとか確認しろって書いてあった
以前加入してたロードサービスの携帯用カードには
電話する前にキルスイッチとか確認しろって書いてあった
447: 2019/02/27(水) 11:43:18.72
確認しろよというが思い付かなかった
プラグ外したり燃料コック見たりして
キルスイッチ見たのは最後のほうだった
プラグ外したり燃料コック見たりして
キルスイッチ見たのは最後のほうだった
448: 2019/02/27(水) 12:01:16.58
最後まで確認し終わってから呼べよ
449: 2019/02/27(水) 12:02:15.55
PCトラブルチェックの「電源入ってる?」みたいなもんじゃね
初心者だけでなく基本的すぎて見落とすネタ
初心者だけでなく基本的すぎて見落とすネタ
450: 2019/02/27(水) 12:07:57.94
初心者だろうと玄人だろうと流石にレッカー呼ぶ前には確認するけどな
451: 2019/02/27(水) 12:08:31.48
【デマウンサーに刑事罰を】 羽鳥アナ「安心を伝えたらダメか」 ウーマン村本「事実を隠したら危険」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551234187/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551234187/l50
452: 2019/02/27(水) 12:09:27.12
ライトスイッチ付いてた頃から乗ってる人はキルスイッチ使う習慣あるけど、それ以降に乗り初めた人はキーでエンジン止める人多いから考えもしなかったと予想
453: 2019/02/27(水) 14:30:29.23
ライトスイッチがある頃から乗ってるけどキルスイッチ使う時なんて転倒した他人のバイクのエンジンを急いで止める時くらいしか記憶にない
普段は全てキーで止めてる
キルスイッチで止めてもその後にキーもオフにするわけだから
普段は全てキーで止めてる
キルスイッチで止めてもその後にキーもオフにするわけだから
454: 2019/02/27(水) 14:34:41.05
イタズラじゃね?自分で切ったのなら流石に気づくと思うけど
455: 2019/02/27(水) 14:44:13.62
>>454
そらそうだろう
そらそうだろう
456: 2019/02/27(水) 15:10:54.56
>>454
いたずらすんじゃねーよ
って言ってんじゃん
いたずらすんじゃねーよ
って言ってんじゃん
457: 2019/02/27(水) 15:22:50.12
うん、そうだね。でもオマエらには言ってないよ
461: 2019/02/27(水) 16:32:59.08
>>457
めんどくさ
めんどくさ
458: 2019/02/27(水) 15:32:49.30
キルスイッチ言い出した者だけど
今日、停めちゃいけない所に停めて
写真撮りに行ったんだけど
またキルスイッチいたずらされてた
今日、停めちゃいけない所に停めて
写真撮りに行ったんだけど
またキルスイッチいたずらされてた
459: 2019/02/27(水) 15:38:35.27
確かにたまーにキルスイッチ悪戯されることあるけど
そんなに頻度高いのおかしーだろ
慣れないグローブ使ってるとか、ハンカバ使ってて当たってるとか自分が原因じゃねーの?
そんなに頻度高いのおかしーだろ
慣れないグローブ使ってるとか、ハンカバ使ってて当たってるとか自分が原因じゃねーの?
460: 2019/02/27(水) 16:03:46.18
ヘルメットをハンドルに掛けてOFFになる事は稀にある
462: 2019/02/27(水) 18:49:22.52
バイクとか車はまあ停められるとこに止めるほうがいいよ 治安面でも
止められるところは人の目につくことも多いし
止められるところは人の目につくことも多いし
463: 2019/02/28(木) 00:42:24.90
若い頃に彼女とタンデムで出かけた先でエンジンが止まってしまい
原因も分かんなくて夏場だったから汗だくになってキックしまくって
恥ずかしいやら彼女に申し訳ないやらで諦めかけて座り込んだ瞬間
しばらく燃料を入れていないことを思い出しガス欠だと気が付いたことがある
原因も分かんなくて夏場だったから汗だくになってキックしまくって
恥ずかしいやら彼女に申し訳ないやらで諦めかけて座り込んだ瞬間
しばらく燃料を入れていないことを思い出しガス欠だと気が付いたことがある
467: 2019/02/28(木) 11:40:00.20
>>463
すっとこどっこいかよ
すっとこどっこいかよ
464: 2019/02/28(木) 09:04:00.94
キルスイッチ確認してもエンジンかからない時の絶望感。ジェネレーターご臨終だった。
581: 2019/03/06(水) 15:08:06.25
>>464
まさにジェネレーションギャップだね
まさにジェネレーションギャップだね
466: 2019/02/28(木) 11:15:50.56
>>465
普通に車載工具に入ってる
普通に車載工具に入ってる
468: 2019/02/28(木) 14:07:11.55
ガス欠は恥 バカ マヌケ
469: 2019/02/28(木) 14:10:28.73
リザーブからでも50kmくらい走れるから慌てる事はない
470: 2019/02/28(木) 16:16:42.33
リザーブって単語出たところで聞きたいんだけど、コックをリザーブ以外に切り替えてる人なんてそういないと思うんだ
471: 2019/02/28(木) 16:30:37.63
FIの俺には全く未知の世界
472: 2019/02/28(木) 16:32:06.60
タンクからガソリンを抜く時にPRIにします
473: 2019/02/28(木) 22:37:33.17
ガソリンなんて抜いた事無いや
腐ってても走るし
ガス臭いけど
腐ってても走るし
ガス臭いけど
474: 2019/02/28(木) 23:13:03.43
キャブ弄りだしたら定期的にホース以降のガスは抜くことになるし、キャブ取り付けたら取り付けたで今度はキャブにガス入れるためにPRI使う
475: 2019/02/28(木) 23:14:52.83
キャブ車は大変っすね
476: 2019/02/28(木) 23:22:33.67
燃費は走り方で変わるし走行距離で給油はあてにならんから普段はリサーブにしない
477: 2019/02/28(木) 23:35:29.02
なんか面白い奴いるなw
走行距離じゃなければ何あてにするんだろ?
走行距離じゃなければ何あてにするんだろ?
480: 2019/03/01(金) 00:05:35.87
>>477
リザーブでしょ
リザーブでしょ
482: 2019/03/01(金) 00:14:28.51
>>480
距離があてにならんのなら、リザーブにした時点から何キロ走れるか分からんという事になるので、意味不明。
距離があてにならんのなら、リザーブにした時点から何キロ走れるか分からんという事になるので、意味不明。
483: 2019/03/01(金) 00:23:41.55
>>482
そっから燃費運転するって事じゃないの?知らんけど
そっから燃費運転するって事じゃないの?知らんけど
484: 2019/03/01(金) 00:34:07.45
>>483
一人で近所しか走らないんであれば、それでいいかもね。
けど、他の人とかとツーリング行くとかなり困る。(他の人が)
一人で近所しか走らないんであれば、それでいいかもね。
けど、他の人とかとツーリング行くとかなり困る。(他の人が)
478: 2019/02/28(木) 23:36:43.39
タンクしばきながら走れば反響でわかるな確かに
479: 2019/02/28(木) 23:40:13.17
俺もリサーブしたことは無いわ
ところでそれって何処でするん
ところでそれって何処でするん
481: 2019/03/01(金) 00:05:45.81
エンジンブレーキ付けてくれる店ならしてくれるよ
497: 2019/03/01(金) 10:58:27.50
>>481
ちょっと教えてください
「エンジンブレーキ付けてくれる店ならしてくれるよ」
ってことは通常エンジンブレーキは付いていない物なんですか?
ちょっと教えてください
「エンジンブレーキ付けてくれる店ならしてくれるよ」
ってことは通常エンジンブレーキは付いていない物なんですか?
498: 2019/03/01(金) 11:13:51.26
>>497
彼はもう十分恥をかいた
もう止めてあげなさい
彼はもう十分恥をかいた
もう止めてあげなさい
511: 2019/03/01(金) 16:20:37.17
>>498
こいつもなかなか
こいつもなかなか
485: 2019/03/01(金) 00:50:11.29
どんな走り方したらどんくらいの燃費になるのか普段から心がけとくとちょうどいいよ
486: 2019/03/01(金) 01:13:47.94
早めに給油すりゃいーじゃんよ
487: 2019/03/01(金) 01:22:01.59
馬鹿には燃料計が必須だとよく分かるなw
488: 2019/03/01(金) 08:06:16.84
友達とツーリングで、「この先スタンド無いけど大丈夫か?」と聞いたが大丈夫との事で走ったら案の定ガス欠。峠で路肩に止まって俺のバイクのタンク外して燃料分けたがなんで分かんないの?と思った。
工具無きゃえらい事だったわ
工具無きゃえらい事だったわ
490: 2019/03/01(金) 08:41:51.55
>>488
馬鹿と行動するといつか何かしらで巻き添えくうぞ
馬鹿と行動するといつか何かしらで巻き添えくうぞ
502: 2019/03/01(金) 11:48:17.82
>>488
似たような奴居るんだな
同じような状況で
オレ:「ガソリンどんな感じ?」
ツレ:メーターも見ずに車体揺すって「多分大丈夫」
オレ:「えっ?」
ツレ:「この前入れたから大丈夫だと思う」
オレ:「は???」(この前ってのがいつなのか知らんし、それから何キロ走ってるか分からんし、大丈夫かこいつ)
とりあえずスタンド寄った
似たような奴居るんだな
同じような状況で
オレ:「ガソリンどんな感じ?」
ツレ:メーターも見ずに車体揺すって「多分大丈夫」
オレ:「えっ?」
ツレ:「この前入れたから大丈夫だと思う」
オレ:「は???」(この前ってのがいつなのか知らんし、それから何キロ走ってるか分からんし、大丈夫かこいつ)
とりあえずスタンド寄った
489: 2019/03/01(金) 08:11:08.39
オマエが居るから大丈夫。なんだよ
491: 2019/03/01(金) 09:33:02.40
タンク外すってマジか
492: 2019/03/01(金) 10:14:50.70
FI車はホース3本くらいあるんだっけ?
キャブ車はホース1本だからわりとよくタンクは外す
キャブ車はホース1本だからわりとよくタンクは外す
493: 2019/03/01(金) 10:39:42.37
>>492
嘘を言うな
キャブはガソリンホースと負圧ホースの2本だろ
タンクを一回も外した事ないのバレバレ
嘘を言うな
キャブはガソリンホースと負圧ホースの2本だろ
タンクを一回も外した事ないのバレバレ
494: 2019/03/01(金) 10:43:49.20
>>493
年式が違うだけだろ
年式が違うだけだろ
496: 2019/03/01(金) 10:51:55.31
>>494
え?w
どの年式のキャブに負圧のホースが
付いて無いか教えてくださいww
え?w
どの年式のキャブに負圧のホースが
付いて無いか教えてくださいww
501: 2019/03/01(金) 11:47:16.22
>>496
初期のVMキャブの年式は全部
初期のVMキャブの年式は全部
503: 2019/03/01(金) 11:57:02.26
>>501
そうなんだ、よかったね
向こうでお菓子でも食べてな
そうなんだ、よかったね
向こうでお菓子でも食べてな
504: 2019/03/01(金) 12:17:50.04
>>501ちゃん正しいのにひどい
508: 2019/03/01(金) 13:01:00.35
>>504
振り上げた拳さげられなくなっちゃったのよかわいそうにね
振り上げた拳さげられなくなっちゃったのよかわいそうにね
509: 2019/03/01(金) 13:50:15.16
>>508
彼はもう十分恥をかいた
もう止めてあげなさい
彼はもう十分恥をかいた
もう止めてあげなさい
512: 2019/03/01(金) 16:51:12.84
>>508
じゃそのお前さんが乗ってるSRの
負圧ホースが無いコックの写真をうpして下さい
お願いします
じゃそのお前さんが乗ってるSRの
負圧ホースが無いコックの写真をうpして下さい
お願いします
513: 2019/03/01(金) 16:53:02.08
>>508
あとついでにエンジンブレーキ付けてくれるお店も教えてください
宜しくお願いします
あとついでにエンジンブレーキ付けてくれるお店も教えてください
宜しくお願いします
495: 2019/03/01(金) 10:49:12.41
キャブ車のタンク外しは苦にならんよ。ツーリング中とかは考えたこともないが
499: 2019/03/01(金) 11:21:52.81
エンジンブレーキはパワーバンドとセットで取り付けがおすすめ
500: 2019/03/01(金) 11:30:54.17
俺新車で買った時エンジンブレーキのオプション外したから付いてないわ
男にエンジンブレーキなんていらねぇよな
男にエンジンブレーキなんていらねぇよな
505: 2019/03/01(金) 12:19:01.74
流れ変わったな
506: 2019/03/01(金) 12:26:06.82
良いねVM乗ってみたいわ
507: 2019/03/01(金) 12:54:45.09
厚顔無恥
510: 2019/03/01(金) 16:16:02.94
こういう時って恥ずかしさのあまり布団の中で¨ウーーーっw¨とか悶えたい気分になるよなw
514: 2019/03/01(金) 16:53:55.41
鬱陶しいからもう黙っててくださいよろしくお願いします
515: 2019/03/01(金) 17:05:16.57
>>514
ほんと申し訳ないのですが、関係ねぇ奴は
お黙りになって頂けないでしょうか
重ね重ね宜しくお願いします
ほんと申し訳ないのですが、関係ねぇ奴は
お黙りになって頂けないでしょうか
重ね重ね宜しくお願いします
516: 2019/03/01(金) 19:11:38.86
うわぁ…
517: 2019/03/01(金) 19:12:45.61
519: 2019/03/01(金) 19:28:00.94
>>517
これOFFがない比較的新しい奴だよね
このタイプは負圧で弁を開ける構造だから2本ある
これOFFがない比較的新しい奴だよね
このタイプは負圧で弁を開ける構造だから2本ある
518: 2019/03/01(金) 19:19:44.26
520: 2019/03/01(金) 19:45:51.20
調べたけど負圧の無いVMは見つけられんかった
BST.BSRとFCRしか使った事無いからわからん
BST.BSRとFCRしか使った事無いからわからん
521: 2019/03/02(土) 01:16:47.50
負圧云々
燃料コック社外に替えてる可能性だってあるじゃん
自分は純正逆付けで負圧のホースは無い
燃料コック社外に替えてる可能性だってあるじゃん
自分は純正逆付けで負圧のホースは無い
522: 2019/03/02(土) 01:54:28.95
>>521
知らないならアホは黙っとけ
お前の純正逆付けなんて誰も聞いてないだろバカ
自分語りすんなカス
知らないならアホは黙っとけ
お前の純正逆付けなんて誰も聞いてないだろバカ
自分語りすんなカス
523: 2019/03/02(土) 09:03:05.83
ヤマハのparts catalogueってアプリで調べたら、SR500の初期型から負圧ホース載ってたぞ
526: 2019/03/02(土) 09:40:26.39
タンクを外すのが楽かどうかの話じゃなかったんか
530: 2019/03/02(土) 10:53:31.58
良かった、出先でタンク外してるSR乗りはいなかったんだね
535: 2019/03/02(土) 12:06:16.41
出先でタンク外した488は俺だけどなんで俺まで嘘ついてる事になってんの?
538: 2019/03/02(土) 13:07:57.36
ガス分けるのにタンク外してどうやったのかはちょっと気になってた
教えて>>535
教えて>>535
539: 2019/03/02(土) 13:24:06.93
>>538
相手の空のタンクの上に自分の外したタンク抱えて持ち上げて赤のホース挿して、もう一人が青の矢印の切り替えて自然落下で移した。
説明が下手ですまんな。
その後戻した後負圧のホース刺し忘れて今度は自分がガス欠でエンストして原因に気付くまで30分頭抱えた恥ずかしい思い出。
https://i.imgur.com/5gyiQhz.jpg
相手の空のタンクの上に自分の外したタンク抱えて持ち上げて赤のホース挿して、もう一人が青の矢印の切り替えて自然落下で移した。
説明が下手ですまんな。
その後戻した後負圧のホース刺し忘れて今度は自分がガス欠でエンストして原因に気付くまで30分頭抱えた恥ずかしい思い出。
https://i.imgur.com/5gyiQhz.jpg
542: 2019/03/02(土) 19:11:26.73
>>539
いや良く分かったよありがとう、あなたは優しい人だね
俺だったらペットボトルかなんか買って来させたと思うわ
無理な場所なら手で受けさせたりね
いや良く分かったよありがとう、あなたは優しい人だね
俺だったらペットボトルかなんか買って来させたと思うわ
無理な場所なら手で受けさせたりね
536: 2019/03/02(土) 12:16:18.00
4050のオッサン同士がネットで口喧嘩してるのかと思うと虚しさしかないな
537: 2019/03/02(土) 12:16:57.29
悔しすぎて後に引けなくなってるタイプだね~
粘着質なバイク乗りのオッサンとか一番嫌われるタイプの人間なw
粘着質なバイク乗りのオッサンとか一番嫌われるタイプの人間なw
540: 2019/03/02(土) 13:30:27.01
SR乗りは飲食店で言ったら日高屋だから
程度の低い人ばかりだよ
程度の低い人ばかりだよ
541: 2019/03/02(土) 13:51:17.37
日高屋のやっすいラーメン食いたくなったじゃねえか
543: 2019/03/02(土) 23:09:04.08
リアの純正フェンダーのショート加工したときって、
テールランプの位置変えずに付けたらグラブバーに当たっちゃいます?
テールランプの位置変えずに付けたらグラブバーに当たっちゃいます?
544: 2019/03/04(月) 08:52:12.52
乗ってる人たくさんいるのに全然人いないなって思ったら、スレ検索でSR400でひっかからないからか
545: 2019/03/04(月) 09:36:51.78
リアタイヤを純正からTT100GPに自分で変えたんだが、難儀した…
あれかたいよね?柔らかいほうなのか?時期の問題かな
次は柔らかいタイヤにするわ
タイヤ交換は頻度が低いから一向にうまくならない
結束バンドも試したけど入るわけがない(下手なだけか
あれかたいよね?柔らかいほうなのか?時期の問題かな
次は柔らかいタイヤにするわ
タイヤ交換は頻度が低いから一向にうまくならない
結束バンドも試したけど入るわけがない(下手なだけか
547: 2019/03/04(月) 09:46:53.04
>>545
季節もあるし実際硬い
季節もあるし実際硬い
551: 2019/03/04(月) 18:50:58.91
>>545
WTってのじゃないと難儀するかも
WTってのじゃないと難儀するかも
546: 2019/03/04(月) 09:39:52.78
チューブな時点でめんどいからねぇ…
548: 2019/03/04(月) 15:16:21.51
冬場は天気のいい日に外に干しておくだけで結構違うぞ
549: 2019/03/04(月) 15:17:27.07
タイヤを紫外線に当てていくのか・・・
550: 2019/03/04(月) 15:57:39.17
以前に中古のタイヤを交換するときに知り合いから
タイヤウォーマー借りて温めてからやったら
ヤリマンのごとくスポスポ気持ちいいくらい入ったぞ
その後はタイヤウォーマーの代用でドライヤー使ったり
温風ヒーター使ったり、布団乾燥機使ったりしたな
要は温風で温めればいって感じだな
タイヤウォーマー借りて温めてからやったら
ヤリマンのごとくスポスポ気持ちいいくらい入ったぞ
その後はタイヤウォーマーの代用でドライヤー使ったり
温風ヒーター使ったり、布団乾燥機使ったりしたな
要は温風で温めればいって感じだな
552: 2019/03/04(月) 21:02:33.14
そうそう。TLはかたい。今はWTあるんだからそっちにしたら?
553: 2019/03/04(月) 21:54:19.71
いやもちろんチューブ用を買ったのだがおれには固かったよ
作業前にこたつに突っ込んどくのもありか…次回は寒い季節ならあたためてみます
そして柔らかいタイヤにします
あれ、でもTT100GPってすぐ減るらしいから他のより柔らかめなのか?それなのに…
作業前にこたつに突っ込んどくのもありか…次回は寒い季節ならあたためてみます
そして柔らかいタイヤにします
あれ、でもTT100GPってすぐ減るらしいから他のより柔らかめなのか?それなのに…
554: 2019/03/05(火) 00:50:48.26
俺もTT100GPだけどコスパ悪いんだよなぁでも見た目とグリップで他のタイヤに移行できねぇ~
558: 2019/03/05(火) 03:45:31.74
>>554
IRCのGS19はどう?
1万㎞は持つよ
見た目TT100GPと同じクラシカルだしグリップもいいよ
IRCのGS19はどう?
1万㎞は持つよ
見た目TT100GPと同じクラシカルだしグリップもいいよ
572: 2019/03/05(火) 22:33:31.02
>>558
thxちょっと検討してみる
thxちょっと検討してみる
555: 2019/03/05(火) 01:04:01.19
コスパw
カブでも乗ってろよ
カブでも乗ってろよ
556: 2019/03/05(火) 01:30:29.65
カブも持ってるぞそれに車2台
557: 2019/03/05(火) 01:36:46.62
年式によるんだろうけど車体はもちろん維持費も数年乗らないとカブのほうが高いぞ
559: 2019/03/05(火) 04:42:11.04
firestone履いてるけどムッチャ高いしムッチャブレブレだ
560: 2019/03/05(火) 06:48:33.63
コストも高いがパフォーマンスも高いのがTT100GP
561: 2019/03/05(火) 09:21:35.90
それな
あの値段であれよりグリップ良いのはないよ
あの値段であれよりグリップ良いのはないよ
562: 2019/03/05(火) 12:34:56.16
ライフ長いツーリングタイヤでおすすめ教えて欲しい
563: 2019/03/05(火) 12:48:39.25
アコレードは万km行けるけどこれが長いのかはわからない
564: 2019/03/05(火) 13:27:10.11
TT100GPだって普通に1万kmくらい持つだろ?
すぐ減るって人はサイドが減るのかな
すぐ減るって人はサイドが減るのかな
566: 2019/03/05(火) 15:04:49.22
>>564
後輪は5000~6000で交換してる
後輪は5000~6000で交換してる
568: 2019/03/05(火) 16:22:31.89
>>565
>>566
>>567
交換時でセンターとサイドどっちが減ってる?
>>566
>>567
交換時でセンターとサイドどっちが減ってる?
570: 2019/03/05(火) 17:44:29.69
>>568
コーナー攻めた乗り方なんかしないからセンター
コーナー攻めた乗り方なんかしないからセンター
569: 2019/03/05(火) 16:35:45.12
>>564
5、6千㎞で後輪は交換だった
減り方は田舎で直線が多いんで真ん中しか減らない
前輪は2万走ってもまだまだ目がある
5、6千㎞で後輪は交換だった
減り方は田舎で直線が多いんで真ん中しか減らない
前輪は2万走ってもまだまだ目がある
571: 2019/03/05(火) 22:01:40.81
タイヤの空気圧チェックってどれくらいの頻度でしてる?
最低2週に1回、出来たら毎週すれば5~6千kmの人でも8千kmは保つようになると思うよ
あと>>569はエンブレの使いすぎとFブレーキの使わなすぎもありそう
制動はもちろん速度調整なんかもブレーキを使うようにしていけば前後の減り方も近くなっていくと思う
空気圧のチェックも合わせれば1万km以上保ったりするんじゃないかな
最低2週に1回、出来たら毎週すれば5~6千kmの人でも8千kmは保つようになると思うよ
あと>>569はエンブレの使いすぎとFブレーキの使わなすぎもありそう
制動はもちろん速度調整なんかもブレーキを使うようにしていけば前後の減り方も近くなっていくと思う
空気圧のチェックも合わせれば1万km以上保ったりするんじゃないかな
574: 2019/03/05(火) 23:02:39.84
>>571
確かに殆どエンブレで減速最後にブレーキをちょっとかける程度だな
それと田舎なんで平均速度も高めだし
空気圧チェックは2.3ヶ月に一回かな
それほど減っては無いし空気圧は高めにしてる
でも今は後輪はGS19にしてる
確かに殆どエンブレで減速最後にブレーキをちょっとかける程度だな
それと田舎なんで平均速度も高めだし
空気圧チェックは2.3ヶ月に一回かな
それほど減っては無いし空気圧は高めにしてる
でも今は後輪はGS19にしてる
565: 2019/03/05(火) 14:02:18.07
2セット使ったけど後ろは1万は持たないなぁ
コスパなら現行標準になったBT45がおすすめかな
真ん中ハード横がソフト目のオールラウンドタイや
コスパなら現行標準になったBT45がおすすめかな
真ん中ハード横がソフト目のオールラウンドタイや
567: 2019/03/05(火) 15:23:04.08
フロント2本の間にリア3本消費した
573: 2019/03/05(火) 22:37:49.88
現行のTT100GPは古臭いパターンの弱いグリップをコンパウンドを柔らかくして補ってるからな
寿命は短いよ
寿命は短いよ
575: 2019/03/05(火) 23:04:10.10
TT100GP勧められたけど、消しゴムの様にちびるって言う人もいたから、GS19入れた。
576: 2019/03/06(水) 00:36:40.64
BT45履かせたいけど高い
577: 2019/03/06(水) 02:02:08.14
3.00-17、4.00-17のリムを履かせた俺、低みの見物
さすがにSRのフレームでラジアルは無いが・・・
さすがにSRのフレームでラジアルは無いが・・・
578: 2019/03/06(水) 10:10:31.51
BT45はタイヤパターンがクラシック系には合わないような気がする
GS19もフロントがリアと同じパターンなら最高なのに…年間走行距離3000km以下だかれTT100GPが丁度良い
GS19もフロントがリアと同じパターンなら最高なのに…年間走行距離3000km以下だかれTT100GPが丁度良い
579: 2019/03/06(水) 10:48:06.01
3000は少ないと思うけど
それくらいが一番多いらしい
他にも車両持ってたらそうだよね
それくらいが一番多いらしい
他にも車両持ってたらそうだよね
580: 2019/03/06(水) 14:34:35.41
2007の新車購入から現在まで乗ってて
走行距離12000キロも走った俺が通りますww
メッツラーは9000キロでリアが駄目になった
今はGS19でグリップは個人的に満足
扁平率から倒し込みが重くなったのが不満
走行距離12000キロも走った俺が通りますww
メッツラーは9000キロでリアが駄目になった
今はGS19でグリップは個人的に満足
扁平率から倒し込みが重くなったのが不満
582: 2019/03/06(水) 16:15:30.53
1年1200キロてめちゃ乗る人の一ヶ月分やんけ
583: 2019/03/06(水) 16:23:15.09
一年1200ってツーリングとか行ってない人かな?
俺は3000走ったよ!
それでも少ないと思うけど
バイクって楽しいけど乗る時期少ないよね
俺は3000走ったよ!
それでも少ないと思うけど
バイクって楽しいけど乗る時期少ないよね
584: 2019/03/06(水) 16:35:32.82
住んでる場所によるでしょ
うちは関東の海沿いだから雪降らない限りは年中乗れる
山のほうへ行かなきゃ真冬でも路面凍結の心配ないし
うちは関東の海沿いだから雪降らない限りは年中乗れる
山のほうへ行かなきゃ真冬でも路面凍結の心配ないし
585: 2019/03/06(水) 19:24:16.21
東北だけど年10,000㎞走るよ
雨とか道路が濡れてたら走らないけどそれ以外だったら年中乗ってる
雨とか道路が濡れてたら走らないけどそれ以外だったら年中乗ってる
586: 2019/03/06(水) 19:55:02.55
同じ東北だが雪降るから年3ヶ月は冬眠だわ
587: 2019/03/07(木) 04:00:34.01
BSのBT45はグリップもそこそこいいし、とにかく減らないね!
メッツラーが新車標準タイヤだったときは残念な感じだったけど今のSRは新車でいいタイヤついてくる!
メッツラーが新車標準タイヤだったときは残念な感じだったけど今のSRは新車でいいタイヤついてくる!
588: 2019/03/09(土) 09:20:30.05
その分値段も上がってるけどな
589: 2019/03/09(土) 14:43:00.36
見えるとこのパーツの値上がりだけはしょうがない
人件費は上がってる
人件費は上がってる
594: 2019/03/09(土) 21:26:11.28
>>591
チューブタイヤでそれ言っちゃうとかイかれてる
チューブタイヤでそれ言っちゃうとかイかれてる
592: 2019/03/09(土) 15:33:01.56
WTでSRのスレだぞ頭TLかよw
593: 2019/03/09(土) 18:01:33.56
SRVもYSRもハブる癖に何言ってんだか
595: 2019/03/09(土) 23:57:53.82
一般論語ってるだけなのにめっちゃ噛みつくやん
596: 2019/03/10(日) 00:02:26.37
あっちのスレでも純正原理主義者が少しでもカスタムする奴を叩いてるからな
まあタイヤですら変える勇気がないだけなんだろ
まあタイヤですら変える勇気がないだけなんだろ
597: 2019/03/10(日) 00:05:00.33
>>596
純正原理主義者だけだったらとっくに生産終了してるだろうな
純正原理主義者だけだったらとっくに生産終了してるだろうな
599: 2019/03/10(日) 00:09:46.36
BT45はサイドのコンパウンドが全面なら良かった
あともうちょっと尖ってほしい
あともうちょっと尖ってほしい
601: 2019/03/10(日) 00:26:52.42
最初っから一般的にはって前置きしてるのにね
602: 2019/03/10(日) 12:21:32.04
SRのスレでそれはないわw言い訳多過ぎ
604: 2019/03/10(日) 14:25:52.08
>>602
BT45はライフ偏重の実用車タイヤいわゆるクソタイヤで間違いないでしょ
それがSRスレだとなんか変わるの?
BT45はライフ偏重の実用車タイヤいわゆるクソタイヤで間違いないでしょ
それがSRスレだとなんか変わるの?
605: 2019/03/10(日) 14:29:03.05
>>604
チューブタイヤでグリップとライフそれにコストでクソじゃないタイヤって何?
チューブタイヤでグリップとライフそれにコストでクソじゃないタイヤって何?
607: 2019/03/10(日) 14:54:19.06
>>605
乞食みたいな発想だね
乞食みたいな発想だね
615: 2019/03/10(日) 19:38:39.84
>>605
なんでチューブタイヤ限定なんだよw
別にチューブレスタイヤにチューブ入れてもいいんだけど知らなかった?
まあチューブタイヤ限定でもIRCのGS19なんか全ての面でBT45を上回ってるね
今出先なんでWTか確認してないけどメッツラーのスポルテッククラシックみたいな最新バイアスもあるし
コンチネンタルのクラシックアタックみたいな最新ラジアルも
このへんはもうビックリするくらい違うよ
なんでチューブタイヤ限定なんだよw
別にチューブレスタイヤにチューブ入れてもいいんだけど知らなかった?
まあチューブタイヤ限定でもIRCのGS19なんか全ての面でBT45を上回ってるね
今出先なんでWTか確認してないけどメッツラーのスポルテッククラシックみたいな最新バイアスもあるし
コンチネンタルのクラシックアタックみたいな最新ラジアルも
このへんはもうビックリするくらい違うよ
617: 2019/03/10(日) 19:48:59.60
>>615
スポークホイールならリムとタイヤの隙間を削ったりホイールを交換する必要あるだろ
物を比較する時に何かを卑下したり見下して書込みしてるから頭悪く見えるんだぞ
スポークホイールならリムとタイヤの隙間を削ったりホイールを交換する必要あるだろ
物を比較する時に何かを卑下したり見下して書込みしてるから頭悪く見えるんだぞ
621: 2019/03/10(日) 20:04:45.46
>>615
TwitterでGS19をサーキットで使ってる人が中々良いって報告してたから意外だった
>>617
卑下は自分を貶めてへり下る事だけどね
TwitterでGS19をサーキットで使ってる人が中々良いって報告してたから意外だった
>>617
卑下は自分を貶めてへり下る事だけどね
623: 2019/03/10(日) 21:03:29.79
>>617
ふわー本当にチューブの入ったチューブレスタイヤをスポークホイール(チューブタイヤ用ホイール)で普通に使えることを知らなかったんだ・・・ちょっとカルチャーショック
>>619
チューブレスタイヤはビードがしっかりしてるから手組みだと多少大変なこともあるけど今時はどこのショップもチェンジャーあるからね
チューブ入りチューブレスタイヤをスポークホイールに使うのはなんの問題もないよ
>>621
GS19は良いタイヤだよ
IRCはほぼバイアス専業メーカーだからノウハウがあるんだろうね
そもそもブリジストンのバイアスタイヤ作ってるのはIRCだし
ふわー本当にチューブの入ったチューブレスタイヤをスポークホイール(チューブタイヤ用ホイール)で普通に使えることを知らなかったんだ・・・ちょっとカルチャーショック
>>619
チューブレスタイヤはビードがしっかりしてるから手組みだと多少大変なこともあるけど今時はどこのショップもチェンジャーあるからね
チューブ入りチューブレスタイヤをスポークホイールに使うのはなんの問題もないよ
>>621
GS19は良いタイヤだよ
IRCはほぼバイアス専業メーカーだからノウハウがあるんだろうね
そもそもブリジストンのバイアスタイヤ作ってるのはIRCだし
624: 2019/03/10(日) 21:40:31.07
>>623
ありがとうGS19はTT100GPより見た目も好きだし興味があったから参考になったよ
とはいえ、今はキャストなんで今のタイヤが交換時期になったら遊ばせてる純正に履き替えさせたい
ありがとうGS19はTT100GPより見た目も好きだし興味があったから参考になったよ
とはいえ、今はキャストなんで今のタイヤが交換時期になったら遊ばせてる純正に履き替えさせたい
626: 2019/03/10(日) 22:11:00.94
>>623
出先でパンクしたら自分で治せないじゃん・・・
出先でパンクしたら自分で治せないじゃん・・・
632: 2019/03/11(月) 00:20:19.67
>>617
ワッチョイなくて助かったじゃんw
ワッチョイなくて助かったじゃんw
637: 2019/03/11(月) 11:24:48.74
>>632
気に入らない奴に粘着する気満々だったのに
自分は恥晒したら書き逃げだもんなw
まぁそれも匿名掲示板のいいとこだよ
BT45くんも分かってくれてたらいいけどな
気に入らない奴に粘着する気満々だったのに
自分は恥晒したら書き逃げだもんなw
まぁそれも匿名掲示板のいいとこだよ
BT45くんも分かってくれてたらいいけどな
603: 2019/03/10(日) 12:28:09.25
喧嘩しないでオッサン共
606: 2019/03/10(日) 14:31:33.27
俺は見た目とグリップでTT100GP一択
608: 2019/03/10(日) 15:15:10.58
全く理解出来んなんで乞食?
乞食って見たことある?
乞食って見たことある?
609: 2019/03/10(日) 15:32:47.67
乞食の定義が分からないけど全レス者の言葉を借りるとクソタイヤ呼ばわりするって事は一般的にそれ以上の納得するチューブタイヤがあるって事では?
610: 2019/03/10(日) 15:34:16.09
なんか単発スレが多いしID変えて連投してる人居るだろ?次建てるならワッチョイ入れるわ
611: 2019/03/10(日) 16:09:34.34
年間走行距離が多いワイはグリップよりもライフ重視なのでBT最高なんだが
612: 2019/03/10(日) 16:54:12.38
愛情を込めて言うけどSRの基本性能がクソなのですよ
613: 2019/03/10(日) 17:02:21.51
BT45ってそんなにクソか?
メツラーと比べると天地の差で良タイヤだわ
ウエットでもちゃんとグリップがあるってのはいい
メツラーと比べると天地の差で良タイヤだわ
ウエットでもちゃんとグリップがあるってのはいい
614: 2019/03/10(日) 17:46:55.78
まぁ今のタイヤと比べたら遥かに劣るのはしょうがないよ
タイヤってここ数十年で最も進化したパーツだし
BT45くんがなんであちこちに絡みまくってるか不思議だったけど荒らしてワッチョイ入れたかったんだね
こういうの定期的に沸いて来るけど同一人物なのかな?
タイヤってここ数十年で最も進化したパーツだし
BT45くんがなんであちこちに絡みまくってるか不思議だったけど荒らしてワッチョイ入れたかったんだね
こういうの定期的に沸いて来るけど同一人物なのかな?
616: 2019/03/10(日) 19:42:22.48
あ、ワッチョイ入れるのは反対ね
618: 2019/03/10(日) 19:54:13.42
全レス者
単発スレ
日本人なのか?
単発スレ
日本人なのか?
619: 2019/03/10(日) 20:01:50.29
チューブレスにチューブタイヤ入れるのってクソみたいにしんどくなかったっけ
620: 2019/03/10(日) 20:02:25.31
違うそうじゃない
チューブレスにチューブいれるのクソしんどくないか、だ
チューブレスにチューブいれるのクソしんどくないか、だ
622: 2019/03/10(日) 20:14:23.11
>頭悪く見えるんだぞ
と言い放っておいて、これは恥ずかしいな。
と言い放っておいて、これは恥ずかしいな。
625: 2019/03/10(日) 21:55:42.44
チューブレス使えるようにするテープとかのキット?あるけどどれくらい実用になるのだろう…
それ使ってもチューブレスは硬いらしいからタイヤレバーじゃ厳しいのか?
それ使ってもチューブレスは硬いらしいからタイヤレバーじゃ厳しいのか?
627: 2019/03/10(日) 22:41:13.63
?
横からだけどチューブレスにチューブ入れるって話じゃないの?
リム削る必要ないし、チューブ入ってるから空気漏れたりしないよ
チューブレスキット使った場合の話じゃないよね?
チューブレスにチューブ入れたタイヤでもチューブタイヤのチューブも出先で直すのはどっちも大変
ネタなのかな
横からだけどチューブレスにチューブ入れるって話じゃないの?
リム削る必要ないし、チューブ入ってるから空気漏れたりしないよ
チューブレスキット使った場合の話じゃないよね?
チューブレスにチューブ入れたタイヤでもチューブタイヤのチューブも出先で直すのはどっちも大変
ネタなのかな
628: 2019/03/10(日) 22:41:32.27
TLタイヤをスポークホイールに履かせられるのを知らない人が他人を頭悪いとか卑下しちゃってたんだ
629: 2019/03/10(日) 22:55:03.55
どこかのモデルチェンジのときにリアだけでもいいからチューブレスにして欲しかったな
セローがリアだけチューブレスだよね
セローがリアだけチューブレスだよね
635: 2019/03/11(月) 07:35:17.62
>>633
おちつけ
おちつけ
678: 2019/03/11(月) 22:08:00.49
>>629
SRのタイヤサイズでチューブレスってほとんど選択肢なくなるけどよろしいか?
SRのタイヤサイズでチューブレスってほとんど選択肢なくなるけどよろしいか?
630: 2019/03/10(日) 23:16:26.63
舗装路ならそんなにパンクしないでしょって判断なのかな
トリッカーはチューブのまんまだったし
トリッカーはチューブのまんまだったし
631: 2019/03/10(日) 23:28:17.89
カブでツーリング行くときはパンク修理出来るだけの工具積んでいくけど出先でSRのパンク修理はしたくないからスライム入れてる
634: 2019/03/11(月) 03:50:41.50
純正のキャストホイールならチューブレスにできなかったっけ?
どうしてもチューブレス履きたいならそっちのがいいと思うわやっぱ
どうしてもチューブレス履きたいならそっちのがいいと思うわやっぱ
636: 2019/03/11(月) 09:14:14.44
ずっとGS-19履いてて、キャストホイールに変えてからはこれ
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/onroad/rs-310/
ヒラヒラと軽快に曲がれて楽しいぞ
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/onroad/rs-310/
ヒラヒラと軽快に曲がれて楽しいぞ
638: 2019/03/11(月) 13:13:53.55
ワッチョイありの方がいいと思うけど匿名掲示板だけイキってる奴多すぎる
639: 2019/03/11(月) 14:32:33.58
でも直近で一番イキってたの隙あらばワッチョイ入れようとしてる奴だぜ?
640: 2019/03/11(月) 14:37:28.08
IPならまだしもワッチョイくらいはあっても良いと思うけどな
まあ過疎専門板でIDコロコロオッサン達がマウント取り合ってようがどうでもいいんだが
まあ過疎専門板でIDコロコロオッサン達がマウント取り合ってようがどうでもいいんだが
641: 2019/03/11(月) 14:58:24.20
ワッチョイ入れたら発狂して重複スレ乱立する奴が他スレでもいるけど
なんでそんなに困るのかイマイチ理解できない
なんでそんなに困るのかイマイチ理解できない
643: 2019/03/11(月) 15:03:59.18
>>641
そら荒しや自演してると都合悪いからでしょ・・・
そら荒しや自演してると都合悪いからでしょ・・・
642: 2019/03/11(月) 15:02:43.64
困らなきゃいいのであれば、バイクをカスタムする奴はなによ
困ってるからカスタムすんのか?
困ってるからカスタムすんのか?
644: 2019/03/11(月) 15:05:44.33
ワッチョイあっても全く困らないしそれにID変えまくってマウント取りたい人が減る方がメリットあるわ
ワッチョイ入れたくない派はマウント取れないから都合悪いだけでしょワッチョイなくても過疎ってるし過疎は関係ないと思う
ワッチョイ入れたくない派はマウント取れないから都合悪いだけでしょワッチョイなくても過疎ってるし過疎は関係ないと思う
645: 2019/03/11(月) 16:20:15.62
今まで何回もワッチョイ入りSRスレ立ったけど
その度に過疎って落ちるだけなんだからいい加減学習しようよ
その度に過疎って落ちるだけなんだからいい加減学習しようよ
646: 2019/03/11(月) 16:22:10.25
ワッチョイ入れて落ちるのはワッチョイ無しスレ建てて乱立するからでしょ?
647: 2019/03/11(月) 16:32:18.00
きちんと合意形成して立てないからでしょ
そもそも、ID変えまくってマウント取ろうとしてる人が減るメリットが~
とか言ってるけどそんな人どこに居るのさ?試しにアンカ付けてみてくれない?
そもそも、ID変えまくってマウント取ろうとしてる人が減るメリットが~
とか言ってるけどそんな人どこに居るのさ?試しにアンカ付けてみてくれない?
653: 2019/03/11(月) 16:48:36.23
>>647
それが分からないからワッチョイ付けようって事だと思うよ
ワッチョイ程度で過疎って落ちるなら少人数が自演してたってだけでは?
それが分からないからワッチョイ付けようって事だと思うよ
ワッチョイ程度で過疎って落ちるなら少人数が自演してたってだけでは?
655: 2019/03/11(月) 17:00:02.47
>>653
いやいや君が思うレスを上げてくれればいいんだよ
ID変えてマウント取ろうとしてると思われるレスがあるんだろ?
それが減ることがメリットと言ってるんだから
いやいや君が思うレスを上げてくれればいいんだよ
ID変えてマウント取ろうとしてると思われるレスがあるんだろ?
それが減ることがメリットと言ってるんだから
648: 2019/03/11(月) 16:38:43.52
んじゃ何のデメリットも無いんだから次スレワッチョイ付きな
これでイヤイヤ言うのはマウント取り合い大好きオッサンって事で
これでイヤイヤ言うのはマウント取り合い大好きオッサンって事で
651: 2019/03/11(月) 16:45:03.87
昨日のBT45君がIDコロコロ野郎にマウント取られたと思い込んでるみたいね
単に自分の知識不足が露呈しただけなのに・・・
>>648
んじゃ じゃねーぞ勝手に決めるなよ
単に自分の知識不足が露呈しただけなのに・・・
>>648
んじゃ じゃねーぞ勝手に決めるなよ
649: 2019/03/11(月) 16:40:28.65
過疎るデメリットがあるっつってんだろアホか
650: 2019/03/11(月) 16:41:30.43
傷つきやすい人が多いのかね
652: 2019/03/11(月) 16:45:15.61
約1名猛反対じゃん
お前が駄々こねて重複スレ建てない限り大丈夫だよ
お前が駄々こねて重複スレ建てない限り大丈夫だよ
654: 2019/03/11(月) 16:56:24.93
このスレはワッチョイ無し派のマウントおじさんにくれてやって
それ以外はこのスレに行くっていうのはダメなの?
↓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549687684/
それ以外はこのスレに行くっていうのはダメなの?
↓
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549687684/
657: 2019/03/11(月) 17:04:47.24
>>654
ワッチョイ無し派ではあるけど本当はそっちのスレ一本に絞るのが筋とは思うよ
ただ何故かワッチョイ付けたがるのはおの板に固執するから無駄なんだよね
ワッチョイ無し派ではあるけど本当はそっちのスレ一本に絞るのが筋とは思うよ
ただ何故かワッチョイ付けたがるのはおの板に固執するから無駄なんだよね
659: 2019/03/11(月) 17:12:13.43
>>654
このスレでいいな
てかこっちのスレ板違いだしいらなくね?
過疎って落ちるなら統合出来るしそれでいいわ
このスレでいいな
てかこっちのスレ板違いだしいらなくね?
過疎って落ちるなら統合出来るしそれでいいわ
660: 2019/03/11(月) 17:49:06.23
リム削り氏、スレ住民のテンションもガリガリ削ることに成功
661: 2019/03/11(月) 19:08:38.37
ワッチョイあると過疎るって、つまりはワッチョイがあると困る奴がそれまでは書き込んでたってことでしょ
そういう人たちが減るのは仕方ない
そういう人たちが減るのは仕方ない
662: 2019/03/11(月) 19:15:50.62
>>661
そういう事
合意形成がなんとか言ってる奴もいるけどワッチョイ無しスレでそれ言っても意味がない事は本人が一番分かってるはず
業者のステマ・なりすましらしき書き込みもよくあるし、ワッチョイに強硬に反対してる奴は反対する理由があるって事
そういう事
合意形成がなんとか言ってる奴もいるけどワッチョイ無しスレでそれ言っても意味がない事は本人が一番分かってるはず
業者のステマ・なりすましらしき書き込みもよくあるし、ワッチョイに強硬に反対してる奴は反対する理由があるって事
663: 2019/03/11(月) 19:17:06.87
まあ好きにしたらいいんじゃね?
乱立するだけだと思うけど
乱立するだけだと思うけど
664: 2019/03/11(月) 19:22:01.89
>>663
ワッチョイスレが建つと荒らしまくった挙句、自分が建てたスレに誘導するんだからもういい加減にしてくれって感じ
いつものパターンだけど流石にうんざり
ワッチョイスレが建つと荒らしまくった挙句、自分が建てたスレに誘導するんだからもういい加減にしてくれって感じ
いつものパターンだけど流石にうんざり
666: 2019/03/11(月) 19:28:54.30
>>664
じゃあワッチョイ入れても無駄じゃんかw
じゃあワッチョイ入れても無駄じゃんかw
665: 2019/03/11(月) 19:22:13.68
ワッチョイが無いほうはいくらでも伸ばせるってのが結論
好きにするがよい
好きにするがよい
667: 2019/03/11(月) 20:21:21.42
なるほどいつものパターンって事はいつものスレ立て
君だったか
前のワッチョイスレだか正規スレだか立てた時に
「伸びた方が本スレです悪しからず、このクソスレはくれてやるから後からこっち来んなよ」
みたいな事言ってたよね?なんでここに居るの?
君だったか
前のワッチョイスレだか正規スレだか立てた時に
「伸びた方が本スレです悪しからず、このクソスレはくれてやるから後からこっち来んなよ」
みたいな事言ってたよね?なんでここに居るの?
669: 2019/03/11(月) 20:27:37.09
めんどくさいからワッチョイ付けろよ
ちゃんと建てれば過疎らねえから
ちゃんと建てれば過疎らねえから
670: 2019/03/11(月) 20:36:57.12
もうワッチョイ付きでいんじゃね?
反対してるのなんかヤバい奴一人だし
反対してるのなんかヤバい奴一人だし
671: 2019/03/11(月) 20:37:51.78
じゃ、俺も反対
672: 2019/03/11(月) 20:57:37.83
ワッチョイの話出してから単発が減ったのが察しだろ
この話出るまではスレ遡ったら分かるけど単発多かったよ
この話出るまではスレ遡ったら分かるけど単発多かったよ
673: 2019/03/11(月) 21:01:43.13
>>672
君どこに住んでるの?
君どこに住んでるの?
674: 2019/03/11(月) 21:07:08.33
>>672
だからIDコロコロのマウントジジイっての上げなよ
そもそも居ないんなら減る事もなくて君の言うメリットも無いんだよ
だからIDコロコロのマウントジジイっての上げなよ
そもそも居ないんなら減る事もなくて君の言うメリットも無いんだよ
675: 2019/03/11(月) 21:10:02.47
>>674
IDコロコロってお前の事だろ
自覚してないんか?
IDコロコロってお前の事だろ
自覚してないんか?
676: 2019/03/11(月) 21:27:10.13
メリットしかないのにグダグダめんどくさすぎワロタ
ちゃんと建てれば過疎らないし不毛なレスバ()も減るのに
しかしワッチョイ如きでここまで渋るの初めて見たw
ちゃんと建てれば過疎らないし不毛なレスバ()も減るのに
しかしワッチョイ如きでここまで渋るの初めて見たw
677: 2019/03/11(月) 21:42:59.46
いいね、これでこそ5ch
どちらももっと頑張って
どちらももっと頑張って
679: 2019/03/11(月) 22:15:07.46
ワッチョイスレ立てるのは構わないけど
ワッチョイスレのスレ番はこのスレの番号を勝手に流用しないでね
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE180【単気筒】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515311209/
ここが前に立ってたワッチョイスレだから
ワッチョイスレの次スレということでスレ番は181で。
というかワッチョイスレはほとんど需要なくてバイク板では生存できないから
ワッチョイスレ立てるならバイク車種メーカー板の方でどうぞ
ワッチョイスレのスレ番はこのスレの番号を勝手に流用しないでね
【空冷】SRオーナーよ集え STAGE180【単気筒】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515311209/
ここが前に立ってたワッチョイスレだから
ワッチョイスレの次スレということでスレ番は181で。
というかワッチョイスレはほとんど需要なくてバイク板では生存できないから
ワッチョイスレ立てるならバイク車種メーカー板の方でどうぞ
682: 2019/03/11(月) 23:58:21.93
>>679
これ見りゃワッチョイスレ立てたとこで過疎って落ちるだけなのがわかると思うけどなぁ
バイク板で需要がないってより単純に盛り上がらないんだよね
スレを立てるだけで自分から話題提供するわけでなし質問に答えられるでなしだから
また同じことを繰り返すのは不毛だよ
これ見りゃワッチョイスレ立てたとこで過疎って落ちるだけなのがわかると思うけどなぁ
バイク板で需要がないってより単純に盛り上がらないんだよね
スレを立てるだけで自分から話題提供するわけでなし質問に答えられるでなしだから
また同じことを繰り返すのは不毛だよ
708: 2019/03/15(金) 16:27:26.94
>>679、>>682
ワッチョイの何がそんなに嫌なのか知らんが、
R1スレやセロースレは普通に進行してるんだよなぁ
ワッチョイの何がそんなに嫌なのか知らんが、
R1スレやセロースレは普通に進行してるんだよなぁ
684: 2019/03/12(火) 00:06:07.11
>>679
てか板違いなんだからこっちのスレいらなくね?
ただでさえ過疎ってんのに何で分立させてんだか
てか板違いなんだからこっちのスレいらなくね?
ただでさえ過疎ってんのに何で分立させてんだか
680: 2019/03/11(月) 22:17:06.87
ぼちぼち日本のカスタムビルダーもモノショック作って欲しいんだけどまだやってるとこ無いんかな?
681: 2019/03/11(月) 23:10:40.22
>>680
AAAやベルトランがやってるは雑誌で見たことがある
どちらもナイトロンを使ってたように思う
AAAやベルトランがやってるは雑誌で見たことがある
どちらもナイトロンを使ってたように思う
683: 2019/03/11(月) 23:59:21.95
>>680
うんこ号知らん?
うんこ号知らん?
685: 2019/03/12(火) 00:50:43.85
別に過疎ったっていいやん
そんな無理してしがみつくもんでもないしな
そんな無理してしがみつくもんでもないしな
686: 2019/03/12(火) 00:53:15.54
ワッチョイの有る無しでとっくにスレは分かれてるんだし
ワッチョイスレはもうあるでしょ(落ちたけど)
後はワッチョイスレの人たちがワッチョイスレを再建するかどうかだけだよ
とっくの昔にワッチョイの有無でスレを分けようということに決まった
ワッチョイスレが過疎って勝手に落ちた
だからワッチョイスレの話をワッチョイ無し(ここ)で延々と引っ張らならいでくれる?
ワッチョイスレはもうあるでしょ(落ちたけど)
後はワッチョイスレの人たちがワッチョイスレを再建するかどうかだけだよ
とっくの昔にワッチョイの有無でスレを分けようということに決まった
ワッチョイスレが過疎って勝手に落ちた
だからワッチョイスレの話をワッチョイ無し(ここ)で延々と引っ張らならいでくれる?
687: 2019/03/12(火) 01:01:37.75
>>686
だな
何時までもそんなことでグダグダ言ってるのって荒らしてるのと何か違うのか?
結論、黙って好きにしろ
だな
何時までもそんなことでグダグダ言ってるのって荒らしてるのと何か違うのか?
結論、黙って好きにしろ
688: 2019/03/12(火) 04:46:45.55
こうやって深夜に自演出来なくなるしなw
689: 2019/03/12(火) 05:24:01.59
自演だ!自演だ!
俺の気にくわないレスは全部自演だ!
俺の気にくわないレスは全部自演だ!
690: 2019/03/12(火) 07:19:02.54
まあ本当は只の通りすがりなのでどっちでもいいんだけどねw
691: 2019/03/12(火) 22:19:05.52
SRのスポークホイールをチューブレスにするテープみたいなのあったよな
誰かやった人おらん?
誰かやった人おらん?
692: 2019/03/13(水) 12:16:03.58
>>691
あるけど素人には難易度高いよある程度触れるなら余裕で出来る
普段バイクいじったりしてるならやってみる価値あると思う
あるけど素人には難易度高いよある程度触れるなら余裕で出来る
普段バイクいじったりしてるならやってみる価値あると思う
694: 2019/03/13(水) 12:56:47.22
>>692
やるときはお店に任せようと思ってるよ
自分不器用なんでホイールにキズつけたくないから...
やるときはお店に任せようと思ってるよ
自分不器用なんでホイールにキズつけたくないから...
693: 2019/03/13(水) 12:51:50.33
2回プロに施工してもらってる
難度はリムの太さによるみたい、ある程度太くないと格段に難度が上がるって
3.0インチ幅のリムに施工してもらった時はタイヤはめて空気入れてたらエアが漏れてきてタイヤ外してやり直しだったとか
4.0インチの時は全然余裕だったって
だから自分で出来そうとか思ってもリム幅が3.0以下なら施工実績のあるお店に頼んだ方がいいと思うよ
ちなみにリムを削る必要はなかったって言ってた
難度はリムの太さによるみたい、ある程度太くないと格段に難度が上がるって
3.0インチ幅のリムに施工してもらった時はタイヤはめて空気入れてたらエアが漏れてきてタイヤ外してやり直しだったとか
4.0インチの時は全然余裕だったって
だから自分で出来そうとか思ってもリム幅が3.0以下なら施工実績のあるお店に頼んだ方がいいと思うよ
ちなみにリムを削る必要はなかったって言ってた
695: 2019/03/13(水) 14:35:08.81
ノーマルリムでチューブレス化は微妙だぞ
エキセル推奨
エキセル推奨
696: 2019/03/13(水) 15:03:47.34
スポーク変えられるのかな
それともスポーク一本折れたら施工し直し?
それともスポーク一本折れたら施工し直し?
698: 2019/03/13(水) 16:29:15.97
>>696
YouTubeで「destroy」という人が部分補修の動画をあげてたよ。あくまでも自己責任でと断りを入れて。
YouTubeで「destroy」という人が部分補修の動画をあげてたよ。あくまでも自己責任でと断りを入れて。
701: 2019/03/13(水) 19:59:15.73
>>698
あの人チューブレス化加工してたっけ?
普通のスポークは確かに折れたら折れたのだけ交換ってできるよ
あの人チューブレス化加工してたっけ?
普通のスポークは確かに折れたら折れたのだけ交換ってできるよ
697: 2019/03/13(水) 15:37:16.49
そういえばスポーク変えなきゃならないの忘れてた
699: 2019/03/13(水) 16:33:25.61
デストロイに補修の話されるのもなんか微妙だな
700: 2019/03/13(水) 18:33:21.03
わろた
キャラ設定は守らんとな
キャラ設定は守らんとな
702: 2019/03/13(水) 21:36:18.40
そりゃそうよw
703: 2019/03/13(水) 21:42:33.74
ヤマハ純正は一本だけじゃ買えないぞ
704: 2019/03/13(水) 21:56:34.10
一回目は全交換でしょ
二回目から中古スポーク使えるから安くなる
二回目から中古スポーク使えるから安くなる
705: 2019/03/13(水) 22:06:45.88
36本買って1本だけ交換してもいいじゃん
じゃなくてチューブレス加工してた場合の話でしょw
どんどん話がズレとるがなw
じゃなくてチューブレス加工してた場合の話でしょw
どんどん話がズレとるがなw
706: 2019/03/13(水) 22:25:43.22
520にチェーンコンバートしたらチェーンの遊びは何mmに調整したらいいの?428と一緒でいいの?
707: 2019/03/13(水) 23:01:50.89
遊びでしょ同じでいいよ
709: 2019/03/15(金) 16:51:22.15
粘着質だなぁ…
710: 2019/03/15(金) 17:12:24.49
ワッチョイが嫌な訳じゃ無いけど坊主憎けりゃ袈裟まで憎い的な感じ
711: 2019/03/15(金) 17:26:53.86
どーせ無しスレ立てて単発で伸ばすんだからなんも問題ないべさ
712: 2019/03/15(金) 17:45:54.09
ねんちゃくぅ~
713: 2019/03/15(金) 19:35:39.58
粘着質な汚れはパークリで落とす
714: 2019/03/16(土) 12:01:15.70
昨晩仕事帰りに立ちゴケした悲しい
715: 2019/03/16(土) 12:48:03.88
前に立ちこけを阻止しようと踏ん張ったら背筋の肉離れでギックリ腰なったわ
716: 2019/03/16(土) 12:54:15.66
中途半端にサイド出した状態から倒しそうになり咄嗟に左手だけで引き起こして以来手首がおかしい。体痛めるくらいならあっさり倒した方が良いよ。
717: 2019/03/16(土) 12:54:51.19
>>716
ほんこれ
ほんこれ
724: 2019/03/18(月) 17:05:37.32
>>716
整骨院に行ってきなよ
整骨院に行ってきなよ
718: 2019/03/16(土) 13:19:34.18
おおドンマイな
719: 2019/03/16(土) 16:22:34.90
鍛えろ
720: 2019/03/17(日) 14:55:04.74
sr400如き、下敷きにならない限り踏ん張って倒さない自信あるわ。
721: 2019/03/17(日) 14:58:32.81
人の下半身の力って使い方間違うと自分自身の腰壊す程度にはあるからワッとなって変な方向に力入ると腰壊れるよ
722: 2019/03/17(日) 18:16:05.82
跨った状態からだとある程度以上傾いたら力の入れようがなくって踏ん張っても無理なんだよな軟着陸が精一杯
723: 2019/03/17(日) 22:06:08.81
坂道で坂の下り側に倒した時の重さは異常
727: 2019/03/20(水) 03:05:26.79
>>723
あーー
それ、このあいだ河原の急坂で、俺やったわぁ。
1人で起こせなくて、どうしようかと思ったよ。
あの時助けてくれたお兄さん、ありがとうございました。
あーー
それ、このあいだ河原の急坂で、俺やったわぁ。
1人で起こせなくて、どうしようかと思ったよ。
あの時助けてくれたお兄さん、ありがとうございました。
725: 2019/03/18(月) 23:38:24.35
今年のデイトナミーティングは5/26だってな
726: 2019/03/20(水) 01:20:04.10
質問なんですがSRに4.50のファイアストーンなどのクラシックタイヤを履かせてる方がいるんですがリアは許容範囲だとしてフロント履かせてる方はノーマルリムなんですかね?
許容を超えるから無理というのも見たんですがショップの方が履けると言ってるのでできるもんなのかと思いまして
出来れば太めのタイヤを履かせたいので迷っています
許容を超えるから無理というのも見たんですがショップの方が履けると言ってるのでできるもんなのかと思いまして
出来れば太めのタイヤを履かせたいので迷っています
728: 2019/03/20(水) 04:24:28.25
>>726
ノーマリリムにも余裕だよ
ノーマルフェンダーは使えないけど
ノーマリリムにも余裕だよ
ノーマルフェンダーは使えないけど
730: 2019/03/21(木) 01:38:56.77
>>728
フェンダーはすでに変えてるので大丈夫そうです
ふつうにハマるんですね(笑)
>>729
たまにツーリングで峠いく程度なんで性能はそんないらないんですがそこまで言われると怖いですね、、、
形歪むのは聞いてましたが空気入れれば戻ると聞いてたんですがそうでもない感じそうですね(笑)
フェンダーはすでに変えてるので大丈夫そうです
ふつうにハマるんですね(笑)
>>729
たまにツーリングで峠いく程度なんで性能はそんないらないんですがそこまで言われると怖いですね、、、
形歪むのは聞いてましたが空気入れれば戻ると聞いてたんですがそうでもない感じそうですね(笑)
731: 2019/03/21(木) 05:44:39.66
>>730
怖がらすつもりは無いけどカッコいいことを除いてメリットは無いよ。あと俺がたまたま当たり悪かっただけかも知れないし。
でもカスタムって色んなものを犠牲にしてスタイルを優先させるし、履きたいと思ったら履けばいいよ。乗りずらいけど俺は満足です。
怖がらすつもりは無いけどカッコいいことを除いてメリットは無いよ。あと俺がたまたま当たり悪かっただけかも知れないし。
でもカスタムって色んなものを犠牲にしてスタイルを優先させるし、履きたいと思ったら履けばいいよ。乗りずらいけど俺は満足です。
732: 2019/03/21(木) 10:34:10.35
>>731
ありがとうございます
乗ってみないとわからない事もあるので変えてみると思います
ちなみにノーマルリムに大きさは4.50をフロントリアにはいてますか?
ありがとうございます
乗ってみないとわからない事もあるので変えてみると思います
ちなみにノーマルリムに大きさは4.50をフロントリアにはいてますか?
746: 2019/03/22(金) 11:46:30.69
>>732
バイクが実家なので確認出来なかったんで遅くなりましたが、さっき見たらフロント3.50 リア 4.00でした。
自分も始めて買うタイヤ+すぐにもパンクしそうな程減ってて時間が無かったんでバイク屋に見立てて貰いましたが3.50は確かに細いですね。次は自分も太くしようと思ってます。
因みに写真撮ってみたけど3.50のボリューム感見ますか?4.50履けるかは正直自分には分からないです。履けたら教えてくださいw
バイクが実家なので確認出来なかったんで遅くなりましたが、さっき見たらフロント3.50 リア 4.00でした。
自分も始めて買うタイヤ+すぐにもパンクしそうな程減ってて時間が無かったんでバイク屋に見立てて貰いましたが3.50は確かに細いですね。次は自分も太くしようと思ってます。
因みに写真撮ってみたけど3.50のボリューム感見ますか?4.50履けるかは正直自分には分からないです。履けたら教えてくださいw
747: 2019/03/22(金) 13:05:21.65
>>746
レスありがとうございます
メジャーな太さよりも1つ細めって感じですかね
ぜひみてみたいです!
今すぐ交換って訳じゃないですが履いたら書き込みに来てみますね(笑)
レスありがとうございます
メジャーな太さよりも1つ細めって感じですかね
ぜひみてみたいです!
今すぐ交換って訳じゃないですが履いたら書き込みに来てみますね(笑)
729: 2019/03/20(水) 05:55:43.75
>>726
サイズは家帰って見ないとアレだけど俺の場合はチャンピオンクラシックだっけ?ノーマルリムに履いてます。
履いたら横ブレ縦ブレが酷かったよ。フロントフェンダー外してるけど目視でブレてる。バイク屋が言うに輸入時に船便で来た際にコンテナで潰れたか製品のクオリティなのかで歪んでるとの事だった。
あと横溝一切無いので滑る。値段が高い。機能性低いファッションタイヤと思っといたほうがいいと思います。
正直乗りづらいけど見た目が好きなので我慢してる。
一使用者の個人的感想ですが。
サイズは家帰って見ないとアレだけど俺の場合はチャンピオンクラシックだっけ?ノーマルリムに履いてます。
履いたら横ブレ縦ブレが酷かったよ。フロントフェンダー外してるけど目視でブレてる。バイク屋が言うに輸入時に船便で来た際にコンテナで潰れたか製品のクオリティなのかで歪んでるとの事だった。
あと横溝一切無いので滑る。値段が高い。機能性低いファッションタイヤと思っといたほうがいいと思います。
正直乗りづらいけど見た目が好きなので我慢してる。
一使用者の個人的感想ですが。
733: 2019/03/21(木) 22:38:31.89
スリップオンのマフラーで液体ガスケットつけたけど、接続部分から排気漏れしている。
これ、マフラー外さず漏れている箇所に液体ガスケットで塞ぐ補修のやり方でも良いの?
これ、マフラー外さず漏れている箇所に液体ガスケットで塞ぐ補修のやり方でも良いの?
739: 2019/03/22(金) 08:11:21.76
>>733
それ、そもそも接続部分の径があってないんじゃない?
エキパイは純正なんだろうけどスリップオンは
どこのメーカーの何て言うやつなん?
それ、そもそも接続部分の径があってないんじゃない?
エキパイは純正なんだろうけどスリップオンは
どこのメーカーの何て言うやつなん?
740: 2019/03/22(金) 08:26:38.60
>>739
ペイトンプレイス
ペイトンプレイス
734: 2019/03/21(木) 22:41:52.23
ちゃんと硬化させてから使ってるのか
735: 2019/03/22(金) 00:16:03.43
使ってから硬化するんじゃないの?
737: 2019/03/22(金) 01:47:41.30
>>735
バイクを、の意味だろ
バイクを、の意味だろ
736: 2019/03/22(金) 00:50:14.41
塗って24時間で硬化
その前に排圧かけると柔らかいから抜ける
その前に排圧かけると柔らかいから抜ける
738: 2019/03/22(金) 04:58:08.89
液体ガスケットじゃSRは排圧が強いから抜けてくるよ
741: 2019/03/22(金) 08:36:05.46
径の差がたくさんあるわけではないから、
液体ガスケット塗った後にマフラー差し込むと、
液体ガスケットが削られ取られている感が半端なかった。
ちなみに接続部のバンドは力任せにしめるもの?
液体ガスケット塗った後にマフラー差し込むと、
液体ガスケットが削られ取られている感が半端なかった。
ちなみに接続部のバンドは力任せにしめるもの?
745: 2019/03/22(金) 11:35:49.89
>>741
排気漏れは接続部分の全周から漏れるの?
一部分からの漏れなの?
排気が漏れるってことは隙間があるってことでしょ
差し込んだ時にガスケットが削られるくらいだと
径にガタは無いってことになるから
バンドの締め付け不足になるけどな
バンドはある程度締めるとそれ以上締まらないから
そこまで締めてみれば
排気漏れは接続部分の全周から漏れるの?
一部分からの漏れなの?
排気が漏れるってことは隙間があるってことでしょ
差し込んだ時にガスケットが削られるくらいだと
径にガタは無いってことになるから
バンドの締め付け不足になるけどな
バンドはある程度締めるとそれ以上締まらないから
そこまで締めてみれば
749: 2019/03/22(金) 21:28:40.92
>>745
一部から漏れている感じです。
漏れているのはバンドで締め付けると可動する部分なので締め付け不良なのかとも思いましたが、
締め付けていくとマフラー接合部のエキマニ側、サイレンサー側共に径が歪んだりしそうで怖くて。
そんな力加わるはずないのでバンドは手で締められなくなるまで締めちゃっても大丈夫ですか?
一部から漏れている感じです。
漏れているのはバンドで締め付けると可動する部分なので締め付け不良なのかとも思いましたが、
締め付けていくとマフラー接合部のエキマニ側、サイレンサー側共に径が歪んだりしそうで怖くて。
そんな力加わるはずないのでバンドは手で締められなくなるまで締めちゃっても大丈夫ですか?
742: 2019/03/22(金) 10:26:02.13
ぺぺぺ、ペイトン
743: 2019/03/22(金) 11:04:07.01
えっペイトン製品は観賞用なのに使っちゃったの?
744: 2019/03/22(金) 11:05:43.03
はい解散解散
748: 2019/03/22(金) 13:33:21.63
フロント 3.50
https://i.imgur.com/7Xd4HnW.jpg
リア 4.00
https://i.imgur.com/6JXegpe.jpg
全体です。まだまだノーマルなんで恥ずかしいですが
https://i.imgur.com/KqaFEzS.jpg
こんな感じで分かりますかね?
https://i.imgur.com/7Xd4HnW.jpg
リア 4.00
https://i.imgur.com/6JXegpe.jpg
全体です。まだまだノーマルなんで恥ずかしいですが
https://i.imgur.com/KqaFEzS.jpg
こんな感じで分かりますかね?
755: 2019/03/23(土) 00:07:31.22
>>748
ありがとうございます
横からが一番参考になったかもです(笑)
純正と同じサイズだと見た目だけ変わってスマートなままな感じですね
まとまってていいSRだと思いました!
ありがとうございます
横からが一番参考になったかもです(笑)
純正と同じサイズだと見た目だけ変わってスマートなままな感じですね
まとまってていいSRだと思いました!
759: 2019/03/23(土) 01:28:25.39
>>755
まだ大してカスタムもしてないですが、褒めて頂いてありがとうございます。多少でも役に立てたら良かったです。タイヤのサイドウォールのボリュームが見たいのかと思って上から撮ったんだけど横からが良かったですかw
4.50履けたら是非見せて下さい!では
まだ大してカスタムもしてないですが、褒めて頂いてありがとうございます。多少でも役に立てたら良かったです。タイヤのサイドウォールのボリュームが見たいのかと思って上から撮ったんだけど横からが良かったですかw
4.50履けたら是非見せて下さい!では
750: 2019/03/22(金) 23:43:31.26
電気式タコを付けるのにデイトナのパルスジェネレーターを
使う以外に方法ってある?
電スピの変換みたいなのってないのかな??
使う以外に方法ってある?
電スピの変換みたいなのってないのかな??
751: 2019/03/22(金) 23:53:53.34
プラグコードに巻き付けとけ
752: 2019/03/22(金) 23:57:31.13
あんまり社外品知らないんだがペイトンて評判悪いんか
754: 2019/03/23(土) 00:03:08.39
>>752
価格に見合った仕上げ・性能が有れば、ここまでボロカスに言われないわな
正直、老舗というネームバリュー以外にペイトンをわざわざ選ぶ理由はない
価格に見合った仕上げ・性能が有れば、ここまでボロカスに言われないわな
正直、老舗というネームバリュー以外にペイトンをわざわざ選ぶ理由はない
756: 2019/03/23(土) 00:28:40.90
>>753
>>754
なるほどなぁ、マフラーの性能って音以外実感ないだろって先入観で変えてなかったわ
>>754
なるほどなぁ、マフラーの性能って音以外実感ないだろって先入観で変えてなかったわ
761: 2019/03/23(土) 08:38:33.31
>>756
ペイトンキャブトン
歯切れの良い低音サウンドで最高です!
ペイトンキャブトン
歯切れの良い低音サウンドで最高です!
753: 2019/03/22(金) 23:59:23.50
一昔前のカフェレーサーブームで大儲け
見た目だけで実用性皆無
見た目だけで実用性皆無
757: 2019/03/23(土) 00:54:12.14
ペイトンのマフラーは見た目と軽さが気に入ってるかな
758: 2019/03/23(土) 00:59:59.95
>>757
それバイクとなんか関係あるんか
それバイクとなんか関係あるんか
760: 2019/03/23(土) 02:49:03.20
>>758
見た目を自分好みにしたくて何十万とカスタムに費やす奴がゴロゴロいる車種で何を今更
軽量化が運動性能に有利なのは常識だろ
見た目を自分好みにしたくて何十万とカスタムに費やす奴がゴロゴロいる車種で何を今更
軽量化が運動性能に有利なのは常識だろ
762: 2019/03/23(土) 13:17:35.33
低速トルクは最高ですか・・・?
763: 2019/03/24(日) 02:46:55.32
まいまいは、去年ジェッペル被って事故って顔面崩壊したのに、
SRデビューさせた長女にジェッペルを被らせる辺りがある意味すごいよな。
何も学んでいない感。子供はお前を飾るアイコンかw
三重のMTGは親子で参加するんだな。
仕事で参加できず残念。
SRデビューさせた長女にジェッペルを被らせる辺りがある意味すごいよな。
何も学んでいない感。子供はお前を飾るアイコンかw
三重のMTGは親子で参加するんだな。
仕事で参加できず残念。
764: 2019/03/24(日) 02:57:06.90
なにこいつキモい
765: 2019/03/24(日) 08:18:16.78
オバハンのネット監視キモい
766: 2019/03/24(日) 08:35:42.00
親が子供のヘルメットにまで口出しすると思ってるのがまず世間知らず
免許取るまででかくなったら普通は子供の判断に任せるでしょ
免許取るまででかくなったら普通は子供の判断に任せるでしょ
767: 2019/03/24(日) 10:56:13.76
ワキガの季節。
きて欲しくないね!
きて欲しくないね!
768: 2019/03/24(日) 11:31:05.07
一緒に写ってた臭そうなベルが娘用じゃないの?
まぁアレもどの程度頭を守れるか甚だ疑問ではあるが
まぁアレもどの程度頭を守れるか甚だ疑問ではあるが
769: 2019/03/24(日) 11:48:41.28
なんの話かよくわからんけど親がバイク乗りなら子供のメットに口出しすることは別に無いことはないと思うぞ
子供がそれを聞き入れるかどうかは知らんけど
子供がそれを聞き入れるかどうかは知らんけど
770: 2019/03/24(日) 12:21:45.18
今日は三重と福岡でミーティングやってるんだな
昼飯食ったら一人でSR散歩するわ
昼飯食ったら一人でSR散歩するわ
771: 2019/03/24(日) 17:24:22.37
ジェット被って事故って顔面摩り下ろしたから、自分はフルフェにしたんだろ?
俺は息子にも娘にも、フルフェじゃないとダメだって言ってるけど、そうじゃなくたって
自分が失敗したら意見するだろ?
ライジャケも着せてないしな。
同じバイク乗らして、娘はワキガのファッションアイテムだわな。
俺は息子にも娘にも、フルフェじゃないとダメだって言ってるけど、そうじゃなくたって
自分が失敗したら意見するだろ?
ライジャケも着せてないしな。
同じバイク乗らして、娘はワキガのファッションアイテムだわな。
776: 2019/03/24(日) 21:47:23.16
>>771
息子も娘もバイク乗れるとしたら若くても40代後半か
こんな書き込みしてて恥ずかしくないのかお前
お前の娘がこの書き込み読んだらなんて思うだろうな?
息子も娘もバイク乗れるとしたら若くても40代後半か
こんな書き込みしてて恥ずかしくないのかお前
お前の娘がこの書き込み読んだらなんて思うだろうな?
786: 2019/03/24(日) 23:15:02.99
てかそもそも>>771ってそんな変なこと言ってるか?
自分の失敗から学んだ事をちゃんと子供に伝えてやれ俺はそうしてる的なこと言ってるだけだろ?
確かに最後の行はイミフだけど予測変換のミスかなんかだろ
自分の失敗から学んだ事をちゃんと子供に伝えてやれ俺はそうしてる的なこと言ってるだけだろ?
確かに最後の行はイミフだけど予測変換のミスかなんかだろ
772: 2019/03/24(日) 17:55:30.80
他人のことなんてどうでもいいじゃんかぁ
774: 2019/03/24(日) 21:28:39.78
別に好きにすりゃいいだろ
なんでそのおばはんのストーカーしてんの?
なんでそのおばはんのストーカーしてんの?
775: 2019/03/24(日) 21:39:43.70
他人の事ならどうでもいい。家族ならやっぱりたまには言っちゃうだろうな。
777: 2019/03/24(日) 21:55:26.36
ID:SNqVSIXUの計算能力が凄いな
778: 2019/03/24(日) 21:55:36.77
別でツーリング行ってたから参加できず
参加したことないから行ってみたいけど
どんなことしてるの?
参加したことないから行ってみたいけど
どんなことしてるの?
779: 2019/03/24(日) 21:57:28.75
たしかにw
若けりゃ30代前半でいるよな
若けりゃ30代前半でいるよな
780: 2019/03/24(日) 22:15:30.39
>>779
いねーよ
算数出来るのかお前?
いねーよ
算数出来るのかお前?
781: 2019/03/24(日) 22:25:22.86
最短だと30前半だな
782: 2019/03/24(日) 22:38:30.61
18+16+1=35
最短でも30後半じゃね?
最短でも30後半じゃね?
783: 2019/03/24(日) 22:48:32.26
その一番最初の数字が17や16だってそんなに珍しい事じゃないだろ?
785: 2019/03/24(日) 23:10:09.19
最初から答えありきの妙な計算が突っ込まれてるだけなのにやけに絡むねーw
50前後のおっさんに心当たりでもあんのか?
50前後のおっさんに心当たりでもあんのか?
787: 2019/03/24(日) 23:16:32.14
同感
法的な最短は計算で答え出るが、「40~50代」は幾ら想像で考えても答え出ないぞ?
40~50代の人に虐められたのかな…
法的な最短は計算で答え出るが、「40~50代」は幾ら想像で考えても答え出ないぞ?
40~50代の人に虐められたのかな…
788: 2019/03/24(日) 23:27:58.43
>>787
オッサン社会出てみろよ
高3の俺の友達の親父は全員40~50代だよ
親父が30代なんて同級生に一人もおらんわ
オッサン社会出てみろよ
高3の俺の友達の親父は全員40~50代だよ
親父が30代なんて同級生に一人もおらんわ
789: 2019/03/24(日) 23:34:06.82
>>788
頭悪そうだね
〇〇の〇〇の〇〇の
社会出たら通じない(バカだとおもわれる)よ?
頭悪そうだね
〇〇の〇〇の〇〇の
社会出たら通じない(バカだとおもわれる)よ?
790: 2019/03/24(日) 23:39:42.13
>>789
オッサンて言ったのが気に障ったのかな?
でも事実じゃん笑
オッサンて言ったのが気に障ったのかな?
でも事実じゃん笑
791: 2019/03/24(日) 23:48:56.98
自分の知らない事は存在しない、か
随分と想像力の枯れた凝り固まったアタマしてんねー
50過ぎのおっさんみたいだぜ?
随分と想像力の枯れた凝り固まったアタマしてんねー
50過ぎのおっさんみたいだぜ?
796: 2019/03/25(月) 00:23:35.30
>>791
まぁ中身は40後半のオバハンだからね
まぁ中身は40後半のオバハンだからね
792: 2019/03/24(日) 23:58:53.02
バカ同士の罵り合いは見苦しいからほどほどにしとけよ
793: 2019/03/24(日) 23:59:08.92
自分のSR仲間だけ見回してみても40の時一番上の子が成人してた人がいるし45過ぎて第一子を授かった人もいる
本当に人生色々だよ
本当に人生色々だよ
794: 2019/03/25(月) 00:03:20.95
まあ要は、いい歳したおっさんがこれまたオバさんのSNSを監視して5chに陰口を書くような様がみっともないって話だろ。
安全意識がどうのこうの講釈たれても子供が知ったら軽蔑さするだろう。
安全意識がどうのこうの講釈たれても子供が知ったら軽蔑さするだろう。
795: 2019/03/25(月) 00:12:39.22
>>794
これ
これ
797: 2019/03/25(月) 00:23:46.72
>>794
俺が言いたかった事代弁してくれてありがと
同じSR好きなら仲良くすればいいじゃん
俺が言いたかった事代弁してくれてありがと
同じSR好きなら仲良くすればいいじゃん
799: 2019/03/25(月) 00:33:15.46
>>794
どうしてそれが「いい歳したおっさんが」になるのか説明よろ
ついでに「いい歳」とは何歳?
どうしてそれが「いい歳したおっさんが」になるのか説明よろ
ついでに「いい歳」とは何歳?
805: 2019/03/25(月) 00:47:12.31
>>799
バイクに乗るような年齢の子供が居れば何歳であろうが「いい歳だろ」引っかかるようなところか?
バイクに乗るような年齢の子供が居れば何歳であろうが「いい歳だろ」引っかかるようなところか?
798: 2019/03/25(月) 00:30:12.86
ここってどうでもいい事で小競り合い始まるな
800: 2019/03/25(月) 00:34:29.68
しつこい
もう寝ろよオッサン
もう寝ろよオッサン
801: 2019/03/25(月) 00:41:11.66
>>800
>仲良くすればいいじゃん
仲良くしたいのなら、まず言葉遣いを覚えましょうね
>仲良くすればいいじゃん
仲良くしたいのなら、まず言葉遣いを覚えましょうね
802: 2019/03/25(月) 00:42:12.62
さーせんオッサン
803: 2019/03/25(月) 00:44:09.52
よろしい
早く寝なさいね
なんならママに子守唄頼むといいかも
早く寝なさいね
なんならママに子守唄頼むといいかも
804: 2019/03/25(月) 00:45:28.23
キモっ
こーいうところがオッサンなんだよなぁ
こーいうところがオッサンなんだよなぁ
806: 2019/03/25(月) 00:47:32.99
えっ、「仲良くすれば」は嘘だったのか?
807: 2019/03/25(月) 00:49:32.46
キモメンはマジNGっすw
808: 2019/03/25(月) 00:52:50.59
>同じSR好きなら仲良くすればいいじゃん
つまりこれは嘘で自分の気に入る相手と仲良くしたいだけだったと
つまりこれは嘘で自分の気に入る相手と仲良くしたいだけだったと
809: 2019/03/25(月) 00:54:32.58
さーせんオッサン
マジムリっす
オッサンがSR乗ってると思うと俺までSR嫌いになりそう
マジムリっす
オッサンがSR乗ってると思うと俺までSR嫌いになりそう
810: 2019/03/25(月) 00:56:39.65
子供って後先考えないで嘘つくから面白いね
812: 2019/03/25(月) 01:05:49.44
俺の親父がこんな書き込みしてると思ったらぞっとするわ
813: 2019/03/25(月) 01:12:56.29
嘘つき君の親だからなあ…
814: 2019/03/25(月) 03:22:49.92
815: 2019/03/25(月) 05:32:15.15
北海道また雪降ってるよ。いつ乗れんのよ、もう。
816: 2019/03/25(月) 07:03:08.41
遊びや趣味で怪我するのはつまらないから、子供にもきちんとした装備をさせた方がいいな。
経験値が低い若い世代は、危険に対する想像力も不足してるから、親が補ってやった方がいい。
経験値が低い若い世代は、危険に対する想像力も不足してるから、親が補ってやった方がいい。
817: 2019/03/25(月) 08:39:04.07
めちゃめちゃ久しぶりに来たら荒れてるのか…
819: 2019/03/25(月) 12:18:26.72
いつからこのスレは特定人物のオチスレになったんだ?
823: 2019/03/25(月) 13:11:23.35
>>819
ここは昔っからSRにまつわる話題ならなんでもOKの雑談スレ
SRの話のみしたい人はこんなとこ見ないで車種板のSRスレに行ったほうがいいよ
ここは昔っからSRにまつわる話題ならなんでもOKの雑談スレ
SRの話のみしたい人はこんなとこ見ないで車種板のSRスレに行ったほうがいいよ
820: 2019/03/25(月) 12:18:33.23
そこまで分かってたらバイクは止めるだろ、オレは止めたわ
821: 2019/03/25(月) 12:34:07.51
822: 2019/03/25(月) 12:47:20.33
脛開放骨折で降りたままだ
通勤時には便利だろうと使わない事を推奨する
乗るなら完全装備
事故が原因ではないがきっかけの一つではある、人生狂った
たかだか800万の慰謝料と大事な人生どちらを取る?
経験してるから荒れたレスついでに書き込んでおくわ
通勤時には便利だろうと使わない事を推奨する
乗るなら完全装備
事故が原因ではないがきっかけの一つではある、人生狂った
たかだか800万の慰謝料と大事な人生どちらを取る?
経験してるから荒れたレスついでに書き込んでおくわ
824: 2019/03/25(月) 20:08:31.46
単車乗りなら、長く乗れば乗るほど危険な目にあってるわな。車やったら箱の中に人間が居るんで多少の安全は確保できる。
そやけど単車はそうはいかんで。身体がむき出しやもんな。
SRって単車は、ありがたい事にスピード競争や峠族のような走りには向いてないから自分の走りで楽しめるねん。
そやから、装備やタイヤも自分で考えたのが正解やねん。人に押し付けるもんやない。
すまん、ジジィの説教や。
そやけど単車はそうはいかんで。身体がむき出しやもんな。
SRって単車は、ありがたい事にスピード競争や峠族のような走りには向いてないから自分の走りで楽しめるねん。
そやから、装備やタイヤも自分で考えたのが正解やねん。人に押し付けるもんやない。
すまん、ジジィの説教や。
825: 2019/03/25(月) 20:13:13.40
ペイトンプレイスのキャプトンをヤフオクで落として試したけど
エキパイ側にインナーサイレンサー入れると音もマイルドになってすごくいい
低速トルクも復活
エキパイ側にインナーサイレンサー入れると音もマイルドになってすごくいい
低速トルクも復活
865: 2019/03/26(火) 23:29:17.87
>>825
同じくノーマルから先週ペイトンのキャブトンに入れ変えた。
低回転のトルクもましたけど、低回転でスロット開けた時の単気筒サウンドがたまらない。
結果、楽しくてしょうがない。
同じくノーマルから先週ペイトンのキャブトンに入れ変えた。
低回転のトルクもましたけど、低回転でスロット開けた時の単気筒サウンドがたまらない。
結果、楽しくてしょうがない。
826: 2019/03/25(月) 20:14:25.31
たわけは黙れ
827: 2019/03/25(月) 20:16:30.87
まあ間違いではないな。
でも、今のガキんちょは自分で決めれない奴多いやろ。
どうやれば?おすすめは?みんなは?
こんなんばっかやん。
でも、今のガキんちょは自分で決めれない奴多いやろ。
どうやれば?おすすめは?みんなは?
こんなんばっかやん。
828: 2019/03/25(月) 21:01:43.56
824やけど827さんは私にあててくれたんかな?
ここに書くんは久しぶりです。SR乗り30年の年金ジジィです。
昨日、三重のSRミーティングに行ってきました。
若いSR乗りやベテランもたくさんいて、それぞれ思い思いにカスタムした、またあえてノーマルに拘ったSRもあったりと、聞いてみたいして楽しく過ごせました。
今聞いたらSRミーティングは全国であるとか。単車で3~4時間走ったら一杯SRが見られて乗り手とも話ができる。
街へ出よう!って懐かしいなあ。
お勧めってのも私らの若い頃は先輩や気の合うショップに通ってアドバイス貰ったり実際触らせてもらって判断したもんです。
外へ出たらなんぼでもSRが走ってるさかい、恥ずかしがらずに話しかけたらええねん。
ネットに頼らずに生で見て聞いたら絶対自分の思ってる答えに会えると思うんやけどな。
SR乗りならきっとちゃんと答えてくれると思うねん。
ここに書くんは久しぶりです。SR乗り30年の年金ジジィです。
昨日、三重のSRミーティングに行ってきました。
若いSR乗りやベテランもたくさんいて、それぞれ思い思いにカスタムした、またあえてノーマルに拘ったSRもあったりと、聞いてみたいして楽しく過ごせました。
今聞いたらSRミーティングは全国であるとか。単車で3~4時間走ったら一杯SRが見られて乗り手とも話ができる。
街へ出よう!って懐かしいなあ。
お勧めってのも私らの若い頃は先輩や気の合うショップに通ってアドバイス貰ったり実際触らせてもらって判断したもんです。
外へ出たらなんぼでもSRが走ってるさかい、恥ずかしがらずに話しかけたらええねん。
ネットに頼らずに生で見て聞いたら絶対自分の思ってる答えに会えると思うんやけどな。
SR乗りならきっとちゃんと答えてくれると思うねん。
833: 2019/03/25(月) 22:02:19.34
>>829
ミーティングに出かけた感想を書き込み年金が貰えるまで勤め上げた>>828さんの方が、汚い煽り文句しか書き込まないあんたよりよっぽど有益な人間だと想像できるよ
ミーティングに出かけた感想を書き込み年金が貰えるまで勤め上げた>>828さんの方が、汚い煽り文句しか書き込まないあんたよりよっぽど有益な人間だと想像できるよ
834: 2019/03/25(月) 22:08:32.77
>>828
ありがとう
このレス読んで俺も久しぶりにSRミーティング行きたくなったぜ!
ありがとう
このレス読んで俺も久しぶりにSRミーティング行きたくなったぜ!
831: 2019/03/25(月) 21:45:23.76
煽り文句噛むなよ
832: 2019/03/25(月) 21:54:50.11
いつからここは学校裏掲示板の陰口広場になったんだ
専用コミュニティでも作ってやれ
専用コミュニティでも作ってやれ
835: 2019/03/25(月) 23:01:54.08
ミーティングって何が面白いんだ?人と話すよりバイク乗って走ってるほうが楽しいやん。
836: 2019/03/25(月) 23:07:38.04
じゃあなんでここにいるんだ?ん?
837: 2019/03/25(月) 23:09:01.44
俺は関東なんだけど年1のデイトナミーティングで関西等のSR仲間に会えるのが楽しみ
もちろん道中のツーリングも楽しいし前の日は静岡あたりに宿とって土地のモノを肴に一杯やるのも最高
もちろん道中のツーリングも楽しいし前の日は静岡あたりに宿とって土地のモノを肴に一杯やるのも最高
838: 2019/03/25(月) 23:19:10.91
学校裏掲示板www
一生懸命若者ぶってるのウケるw
一生懸命若者ぶってるのウケるw
839: 2019/03/25(月) 23:52:02.13
オレも地方だけどデイトナで◯い◯いの情報もらうの毎年の楽しみ
840: 2019/03/26(火) 05:09:08.53
デュフフwww拙者のフォークをご覧あれwww
これはwwww見事なオーリンズwwwコポォwww
とかやってだろ?勘弁だわ
これはwwww見事なオーリンズwwwコポォwww
とかやってだろ?勘弁だわ
849: 2019/03/26(火) 11:58:38.78
>>840
オーリンズフォークつけてるの見たらドヤられてると思っちゃうんだ
勝手に劣等感抱いてるのがよくわかるレスだね
なんか言われたらすぐマウント取られたと思うタイプでしょ?
オーリンズフォークつけてるの見たらドヤられてると思っちゃうんだ
勝手に劣等感抱いてるのがよくわかるレスだね
なんか言われたらすぐマウント取られたと思うタイプでしょ?
850: 2019/03/26(火) 15:03:19.30
>>849
急に自己紹介始めてどうしたん?
急に自己紹介始めてどうしたん?
858: 2019/03/26(火) 21:04:02.68
まぁたしかに>>840からは鬱屈とした感情を感じるな
オーリンズフォークの持ち主やミーティング参加者をステレオタイプなキモオタ的に描いてるけど会ったこともない想像上の存在なんだろ?
なんでそんなに貶めたいのかよく分からんわ
オーリンズフォークの持ち主やミーティング参加者をステレオタイプなキモオタ的に描いてるけど会ったこともない想像上の存在なんだろ?
なんでそんなに貶めたいのかよく分からんわ
841: 2019/03/26(火) 05:57:32.14
あー交換だるい
844: 2019/03/26(火) 08:37:21.75
記録に残ってるのをさかのぼれば江戸時代からだからな
国民性よ
国民性よ
845: 2019/03/26(火) 09:31:00.60
みーてぃんぐにカスタム興味ない奴が行く一番の理由は勉強になるから
キャリア系もマフラーも、でかいミーティング行けばだいたい揃ってるからどんな風に付くのか見れる
キャリア系もマフラーも、でかいミーティング行けばだいたい揃ってるからどんな風に付くのか見れる
846: 2019/03/26(火) 09:49:21.12
カスタムに興味無いのにカスタムパーツの取り付け具合見たってやっぱり興味無いんじゃねーの?現物見たらカスタムしたくなるかもって事?
847: 2019/03/26(火) 10:58:13.13
カスタム興味なくても特にキャリア類は見た感じの強度とか実際どのくらいまで積んだことあるのかとか気にならない?
あとシャコタンサスとか足つき優先シートとか、カスタムに興味無くても強制的にカスタムせざるを得ない部分とかも勉強になる
あとシャコタンサスとか足つき優先シートとか、カスタムに興味無くても強制的にカスタムせざるを得ない部分とかも勉強になる
848: 2019/03/26(火) 11:19:52.32
この掲示板は「SRオーナーよ集え」やから、内容はSRに乗ってるのが大前提やな。
自分のSRをどんなふうに乗るかは自由やし、そのためにオーナーが乗りやすいように部品を付けたり変えたりするのもカスタムやと思うわ。
わしの場合は、ツーリング中にトラブルに合っても自力で帰れるよう工具と部品を携帯するってのが始まりやったなあ。
847さんみたいに、キャリヤやバッグには常に興味がある。
自分のSRをどんなふうに乗るかは自由やし、そのためにオーナーが乗りやすいように部品を付けたり変えたりするのもカスタムやと思うわ。
わしの場合は、ツーリング中にトラブルに合っても自力で帰れるよう工具と部品を携帯するってのが始まりやったなあ。
847さんみたいに、キャリヤやバッグには常に興味がある。
851: 2019/03/26(火) 15:06:57.14
言いながらマウント取りに行ってるしな
852: 2019/03/26(火) 17:27:52.37
どのへんが自己紹介なん?
劣等感とか言ってるのはマウントの範囲かもなとは思うけど自己紹介はわからん
劣等感とか言ってるのはマウントの範囲かもなとは思うけど自己紹介はわからん
853: 2019/03/26(火) 18:02:17.07
マジレスw
854: 2019/03/26(火) 18:20:23.65
スマンw
ふと疑問に思ってさ
ふと疑問に思ってさ
855: 2019/03/26(火) 18:26:57.50
どの辺が?と言えばアンカまでつけて元のレスと全く違うこと書き出してる辺りは自己紹介なのかなって思っちゃうよね
856: 2019/03/26(火) 18:28:02.52
なんなんだこの茶番は
859: 2019/03/26(火) 22:15:50.56
オーリンズあかんのか?じゃこういうのは居るだろ
デュフフwww拙者の外装をご覧あれwww
これはwwww見事なミヤビマルーンwwwコポォwww
デュフフwww拙者の外装をご覧あれwww
これはwwww見事なミヤビマルーンwwwコポォwww
861: 2019/03/26(火) 22:23:11.65
>>859
そんな奴逆にオモロいわw
そんな奴逆にオモロいわw
862: 2019/03/26(火) 22:44:10.30
>>859
それこのスレによくいる純正原理主義者じゃんかw
それこのスレによくいる純正原理主義者じゃんかw
860: 2019/03/26(火) 22:19:44.92
その手のコテコテの文化系キモヲタって
バイク乗ってる奴はほとんどいない気がする(個人の主観です
バイク乗ってる奴はほとんどいない気がする(個人の主観です
878: 2019/03/27(水) 09:45:05.55
>>860
ゆうちゃんはバイク乗りのアクティブ系キモオタだったろ
ゆうちゃんはバイク乗りのアクティブ系キモオタだったろ
863: 2019/03/26(火) 22:49:58.55
深夜峠でマフラーにチンコ入れて抜けなくなった奴ココに居るだろ?
864: 2019/03/26(火) 23:01:22.64
高速道でチンコ出して振動してるタンクに
押し当ててる奴なら見たことあるぞ
押し当ててる奴なら見たことあるぞ
866: 2019/03/26(火) 23:49:00.36
なんだかんだペイトンて根強い人気なんだな
867: 2019/03/27(水) 00:16:30.06
安いのならいいけどいい値段するのにスタビやバックステップが折れたりするからなるべく使いたくはないな
868: 2019/03/27(水) 00:52:58.64
振動でマフラーのステー部分の溶接がすぐにポロっといくしな
ネームバリュー以外に褒めるとこない
良い音とか言ってるが、素材が薄っぺらなのと吸音材ケチってるせいだかんな
ネームバリュー以外に褒めるとこない
良い音とか言ってるが、素材が薄っぺらなのと吸音材ケチってるせいだかんな
869: 2019/03/27(水) 00:58:39.21
>>868
それでつけた人の満足度が高いならいいのでは?
うんちくうだうだいってないで純粋に色々楽しめばいいのに
それでつけた人の満足度が高いならいいのでは?
うんちくうだうだいってないで純粋に色々楽しめばいいのに
872: 2019/03/27(水) 01:31:35.30
>>869
いや、こんなこと書けるのは、後から後悔したからだよ
いや、こんなこと書けるのは、後から後悔したからだよ
870: 2019/03/27(水) 01:16:55.20
色々楽しめったってマフラーを取っ替え引っ換え出来るほど金と時間に余裕があればSR乗ってないしな
変な商品買って後悔したくないから情報収集するわけで
実際使ってた人のインプレは貴重だよ
変な商品買って後悔したくないから情報収集するわけで
実際使ってた人のインプレは貴重だよ
875: 2019/03/27(水) 08:05:43.91
>>870
そう?カスタム費も換算したら余裕でトラやハーレー買えてるじゃんって人も多いと思うけど。
そう?カスタム費も換算したら余裕でトラやハーレー買えてるじゃんって人も多いと思うけど。
879: 2019/03/27(水) 10:03:58.51
>>870
そんならカスタムなんかしないで金貯めて欲しいバイク乗ればいいのに
そんならカスタムなんかしないで金貯めて欲しいバイク乗ればいいのに
881: 2019/03/27(水) 11:58:33.59
>>879
欲しいバイク買った人はカスタムしないと思ってんのか?
欲しいバイク買った人はカスタムしないと思ってんのか?
871: 2019/03/27(水) 01:20:28.89
有名ショップの中じゃペイトンの評判が極端に悪いのはそれなりに理由がある
873: 2019/03/27(水) 01:44:02.70
ペイトンが特に言われるのは品数の裏返しじゃね?
カッコいい形したただの管はいろんなところで売ってる
折れるステップは流石に見たことないけどね
カッコいい形したただの管はいろんなところで売ってる
折れるステップは流石に見たことないけどね
874: 2019/03/27(水) 07:53:37.09
ペイトンの評判って極端に悪いの??
876: 2019/03/27(水) 08:06:24.01
声の大きい奴が連呼してるだけだよ
877: 2019/03/27(水) 09:28:11.25
ペイトンシートも一見かっこいいんだが防水加工ゼロなんで一度濡れると当分股がベチョベチョになる
880: 2019/03/27(水) 10:44:41.28
まあローンか一括かみたいなものだな
けど、昔いたデコトラで「ペイントに500万かかってます!」とかアホだなーと思ってたな
けど、昔いたデコトラで「ペイントに500万かかってます!」とかアホだなーと思ってたな
882: 2019/03/27(水) 12:51:46.58
?
欲しかったバイクに乗りながらカスタム代貯めれば良いんじゃね
欲しかったバイクに乗りながらカスタム代貯めれば良いんじゃね
883: 2019/03/28(木) 11:48:43.61
シートが濡れると暫くの間お漏らししまくるのは最低だよなぁ~
俺のヘブンズシートも濡れるけどw
俺のヘブンズシートも濡れるけどw
884: 2019/03/28(木) 11:53:07.11
サラサーティ コットン100で多い日も安心
885: 2019/03/28(木) 12:34:21.44
昔、CMで「2日目も安心」ってのを見て
「2日間も付けてないで交換すればいいのに」って思った
「2日間も付けてないで交換すればいいのに」って思った
887: 2019/03/28(木) 12:54:08.59
>>885
そういう意味ではないw
そういう意味ではないw
889: 2019/03/28(木) 16:11:07.32
>>887
そうなんだよw
そのとき付き合ってた彼女に聞いた時
大体2日目が出血が多いから
「2日目みたいな多い日でも大丈夫」って意味だって
ことを知った18才の暑い夏の日の午後だった
そうなんだよw
そのとき付き合ってた彼女に聞いた時
大体2日目が出血が多いから
「2日目みたいな多い日でも大丈夫」って意味だって
ことを知った18才の暑い夏の日の午後だった
886: 2019/03/28(木) 12:46:35.04
貼り替え屋で防水加工してくれるとことかないかな
888: 2019/03/28(木) 13:47:18.31
つまんねーしキモいんだよカス
890: 2019/03/28(木) 18:28:47.79
18歳の夏に彼女ってお前…(激しい嫉妬)
891: 2019/03/29(金) 00:45:11.95
ヘッドライトステーを純正から社外品にしたいのだが、社外品はペラペラなのが多くて強度的に心配。
特に振動でヘッドライトが揺れまくるのではと勘ぐってしまう。
ヘッドライトステー変更している方からの情報求む!
特に振動でヘッドライトが揺れまくるのではと勘ぐってしまう。
ヘッドライトステー変更している方からの情報求む!
892: 2019/03/29(金) 01:02:05.61
ペラペラじゃないやつ買えばいいじゃんよ
893: 2019/03/29(金) 04:01:16.24
自分で削り出せばワンオフ
894: 2019/03/29(金) 04:32:55.14
蒲鉾板でいけそうじゃね?
895: 2019/03/29(金) 04:43:38.56
振動といえばみんなナンバー割れてる?
896: 2019/03/29(金) 04:48:58.73
純正以上にゴムダンパー仕込んでるからか今のところセーフ
897: 2019/03/29(金) 05:42:08.11
ナンバープレートホルダー付けてるから割れないよ
898: 2019/03/29(金) 07:12:48.88
純正でも対策しないと割れるんだな
899: 2019/03/29(金) 08:43:49.34
純正マフラーのままなら割れないよ
900: 2019/03/29(金) 09:56:27.88
先日確認したら割れて響いて入ってたからナンバーホルダー買ったとこや
両面テープで貼り付けて補強予定
両面テープで貼り付けて補強予定
901: 2019/03/30(土) 06:25:32.17
お前たちの大好きなまいまいがまた事故ったぞ。
ニラヲチしたくて俺がフォロアーになってから三度目か。
事故り過ぎだろw
ニラヲチしたくて俺がフォロアーになってから三度目か。
事故り過ぎだろw
902: 2019/03/30(土) 07:36:41.87
まいまいて誰のことや?
903: 2019/03/30(土) 07:48:53.03
純正マフラー+純正フェンダー号のナンバー割れた
もう一台のスーパートラップ+社外テールランプとフェンダーの方はナンバー無傷…
もう一台のスーパートラップ+社外テールランプとフェンダーの方はナンバー無傷…
904: 2019/03/30(土) 08:03:12.84
自分もノーマルフェンダーで今はスパトラだけどノーマルマフラーの頃から割れてる。まあ他のバイク乗りにSRって振動すごいんでしょ?って聞かれたとき「ナンバーも割れてワヤさ~」ってネタにするSR乗りあるあるで使うけど落っこちたらめんどくさいだろうな
905: 2019/03/30(土) 08:53:40.95
純正のホルダー使ってて自分が乗りやすいようにかなりカスタムしてるけど電球時代に球切れしまくった以外は大丈夫だな
マフラーフェンダーじゃなくてホルダー付けてる?
マフラーフェンダーじゃなくてホルダー付けてる?
909: 2019/03/30(土) 12:41:06.67
>>905
純正マフラー号は使ってるよ。ネジ穴周辺からクラック発生してるw
純正マフラー号は使ってるよ。ネジ穴周辺からクラック発生してるw
906: 2019/03/30(土) 09:12:42.66
何回も事故る奴はセンスがない
それが貰い事故だとしても
それが貰い事故だとしても
907: 2019/03/30(土) 10:37:24.46
またコケたかー
まぁ無事なようでなにより
フルフェイスのお陰で顔無事だったって言ってるんだからこそ娘にもフルフェイスを勧めてやんなよホントに
まぁ無事なようでなにより
フルフェイスのお陰で顔無事だったって言ってるんだからこそ娘にもフルフェイスを勧めてやんなよホントに
908: 2019/03/30(土) 11:47:26.84
BBA運転下手くそだなw
また同情誘った商法やるな
また同情誘った商法やるな
910: 2019/03/30(土) 12:42:59.03
フルフェイスじゃ唾吐けない
911: 2019/03/30(土) 15:12:17.54
みなさんのSRも3,000~4,000rpmでカチカチ言うの?
913: 2019/03/30(土) 18:22:42.98
>>911
クリアランス調整して500kmくらいだからならないな。
今のところ。
クリアランス調整して500kmくらいだからならないな。
今のところ。
912: 2019/03/30(土) 15:27:52.01
それはタペットの調節具合による
鳴るクリアランス、鳴らないクリアランスがある
鳴るクリアランス、鳴らないクリアランスがある
914: 2019/03/30(土) 18:53:49.42
古いからアイドリングでもう既にカッチンカッチン鳴ってるぞ
915: 2019/04/01(月) 20:09:24.94
かちんかちん、かもめかもめ。
「か」を抜いて言ってみろ!
「か」を抜いて言ってみろ!
916: 2019/04/01(月) 20:31:49.92
>>915
小学生かよ
小学生かよ
917: 2019/04/01(月) 20:36:03.45
>>915
ちんちんもめもめちんちんもめもめちんちんもめもめちんちんもめもめちんちんもめもめ
ちんちんもめもめちんちんもめもめちんちんもめもめちんちんもめもめちんちんもめもめ
918: 2019/04/04(木) 08:32:05.54
突然誰も書き込まひんようなって久しいな
919: 2019/04/04(木) 11:52:10.71
そういう時はまいまいネタを投下するとドカンと書き込みが増えるよ
945: 2019/04/09(火) 16:08:26.27
>>919
ほんとうだ
ほんとうだ
920: 2019/04/05(金) 04:15:07.45
ワキガ臭い!!
921: 2019/04/05(金) 10:47:32.02
そういえば離婚裁判どうなったのかな
922: 2019/04/05(金) 11:58:16.83
FIってアイドリングスクリューは付いてないのか?
923: 2019/04/06(土) 16:04:58.83
事故り過ぎとは思う
924: 2019/04/06(土) 16:39:37.38
大阪なんかそんなもんよ
路肩なんか無いようなところでも路駐大杉で左側車線通ってるだけで半ばすり抜けしまくりマンに見える様な街
路肩なんか無いようなところでも路駐大杉で左側車線通ってるだけで半ばすり抜けしまくりマンに見える様な街
925: 2019/04/06(土) 19:27:01.64
>>924
確かに。阪神高速なんか譲り合うなんて言葉を知らんのが一杯走っとるわ。!
確かに。阪神高速なんか譲り合うなんて言葉を知らんのが一杯走っとるわ。!
926: 2019/04/07(日) 01:08:22.81
事故って言っても単独でコケてるだけだろ?
927: 2019/04/07(日) 01:54:19.97
飛び出し多けりゃ単独事故も増えるでしょ
934: 2019/04/07(日) 16:22:38.70
>>927
名阪国道で一番おとろしいのがオートバイの無謀運転や。
休みになったら針の入り口からようさんオートバイが本線に飛び出すわ。
SRは遅いから、ギリギリのとこ何台もをすり抜けて行きよる。
名阪国道で一番おとろしいのがオートバイの無謀運転や。
休みになったら針の入り口からようさんオートバイが本線に飛び出すわ。
SRは遅いから、ギリギリのとこ何台もをすり抜けて行きよる。
928: 2019/04/07(日) 08:29:22.04
都会の幹線は落下物もあるよ。
混雑していても車間距離を十分にあけないと・・・
都会の幹線(落下物)夜の田舎道(猪等の飛び出し)は走らないのが一番
混雑していても車間距離を十分にあけないと・・・
都会の幹線(落下物)夜の田舎道(猪等の飛び出し)は走らないのが一番
929: 2019/04/07(日) 09:33:45.99
40thまだ残ってるのな。しかも5万くらい割り引きされてたわ
930: 2019/04/07(日) 11:02:09.84
不倫BBAまた事故ったの?
931: 2019/04/07(日) 12:40:56.38
モトスタイロかどっかの閉店の時にも不倫不倫いっとる奴いたけどやり方ワンパターンすぎん?
932: 2019/04/07(日) 13:02:38.35
BBAまた事故ったの。
事故ってハワイ行って、現地で食ったものみんな不味かったってディスってた。
自分の口には合わなかったとか言い方はいくらでもあるのに、不味かったとかよく言うよな。
飲食店やってんだろ?いくら客だとしても、人が作ったものをそんな風に言うなんて、
人としてどーよって話。お前が作るもんはそんなに高尚でうまいもんなのか?と思った。
事故ってハワイ行って、現地で食ったものみんな不味かったってディスってた。
自分の口には合わなかったとか言い方はいくらでもあるのに、不味かったとかよく言うよな。
飲食店やってんだろ?いくら客だとしても、人が作ったものをそんな風に言うなんて、
人としてどーよって話。お前が作るもんはそんなに高尚でうまいもんなのか?と思った。
935: 2019/04/07(日) 17:57:11.44
>>932
まいまいの店行ったことあるけど、うまかったぞ。
小学生の頃、土曜日が半ドンでさ、家に帰るとかーちゃんが冷蔵庫の中の残りものでささっと昼飯作ってくれたじゃん?
あんな感じだ。かーちゃんが作ってくれた土曜日の簡単昼飯くらいにはうまかった。それ以上でもそれ以下でもない。
まいまいの店行ったことあるけど、うまかったぞ。
小学生の頃、土曜日が半ドンでさ、家に帰るとかーちゃんが冷蔵庫の中の残りものでささっと昼飯作ってくれたじゃん?
あんな感じだ。かーちゃんが作ってくれた土曜日の簡単昼飯くらいにはうまかった。それ以上でもそれ以下でもない。
942: 2019/04/08(月) 08:28:06.09
>>935
褒めてるようで結局ディスってんのか
褒めてるようで結局ディスってんのか
933: 2019/04/07(日) 13:15:59.40
客商売やってていざ自分が客の立場になるとお客様だぞってなる奴は本当にクズ
クズ中のクズ
クズ中のクズ
936: 2019/04/07(日) 18:30:56.68
その程度なら俺でも作れるなw
937: 2019/04/07(日) 18:41:04.04
なら隣に出店して対抗してやればいいじゃん
938: 2019/04/07(日) 18:52:09.72
はじめて見に行ったけど、ブログに記事ないよ。
大阪遠いから、どっちにしてもいかないけど。
大阪遠いから、どっちにしてもいかないけど。
939: 2019/04/07(日) 20:52:48.03
(`・ω・´)つ Twitterで @maimai_nk
940: 2019/04/07(日) 23:21:27.30
臭いからなぁ
941: 2019/04/08(月) 08:13:06.74
Twitterで一人称を「ワイ」にしてる奴男女問わずほんまキモい。大河ちひろの事だけどな
943: 2019/04/08(月) 20:59:06.55
UKカフェと同レベルじゃねーかw
944: 2019/04/08(月) 21:43:57.52
そんなに美味しくないよ
コスパは比べようもない
コスパは比べようもない
946: 2019/04/09(火) 16:20:48.44
まいまいは毎日どんな気持ちなんだろうな。
以前は内通しているらしい、プライベートで親しいみたいな人たちも書き込んでいたし、
客が来ても疑心暗鬼だろうな。知らないやつにニラヲチされて書き込まれて。
仕事も関わるアカウントで、プライベートのネガティブな書き込みはしないに限るな。
胃弱の俺ならとっくに店閉めてるわw
時々メンヘラ発言を書くけど図太い女だよなw
以前は内通しているらしい、プライベートで親しいみたいな人たちも書き込んでいたし、
客が来ても疑心暗鬼だろうな。知らないやつにニラヲチされて書き込まれて。
仕事も関わるアカウントで、プライベートのネガティブな書き込みはしないに限るな。
胃弱の俺ならとっくに店閉めてるわw
時々メンヘラ発言を書くけど図太い女だよなw
947: 2019/04/09(火) 18:49:37.77
メンタル強くないと社長業とかやれんやろ。
売上0やと貯金が溶けてくんやよ。
売上0やと貯金が溶けてくんやよ。
948: 2019/04/09(火) 20:31:05.36
>>947
それってマイマイの事?
それってマイマイの事?
949: 2019/04/09(火) 20:46:45.85
おばさんに粘着してるジジイキモいわ
ここじゃなくてツイッターにリツイートしとけよ
ここじゃなくてツイッターにリツイートしとけよ
951: 2019/04/09(火) 20:55:15.58
>>949
同感。ローカルなオバさんに粘着してんのはローカルなオッサンなんだろうが、既にSRにもバイクにすら乗ってないじゃないかな
同感。ローカルなオバさんに粘着してんのはローカルなオッサンなんだろうが、既にSRにもバイクにすら乗ってないじゃないかな
952: 2019/04/09(火) 20:58:49.03
>>951
そのローカルなオバさんとやらはどうでもいいけど
なんで
>既にSRにもバイクにすら乗ってないじゃないかな
になるのか教えて欲しい
そのローカルなオバさんとやらはどうでもいいけど
なんで
>既にSRにもバイクにすら乗ってないじゃないかな
になるのか教えて欲しい
950: 2019/04/09(火) 20:47:13.23
もとぷろナントカじゃね?
953: 2019/04/09(火) 21:06:48.40
まいまいかぶり
954: 2019/04/09(火) 21:19:19.87
皮かぶり
955: 2019/04/09(火) 21:57:47.37
まいまい舐めんなよ全国区だっつーの
956: 2019/04/09(火) 22:07:57.77
まいまいさんは未亡人なの?
957: 2019/04/09(火) 22:55:52.37
本人のツイ垢あるからそっちでやれキモい
コメント
コメントする