1: 2018/09/24(月) 19:55:13.24
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。
ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.39【SC54のみ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529895227/
ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.39【SC54のみ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529895227/
2: 2018/09/24(月) 19:56:40.31
保守
3: 2018/09/24(月) 19:58:42.73
保守
4: 2018/09/24(月) 19:59:50.51
1乙
5: 2018/09/24(月) 20:01:29.18
保守
6: 2018/09/24(月) 20:01:29.80
モデル末期?
7: 2018/09/24(月) 20:03:01.10
保守
8: 2018/09/24(月) 20:06:09.24
保守
9: 2018/09/24(月) 20:13:02.46
保守
10: 2018/09/24(月) 20:15:59.30
保守
11: 2018/09/24(月) 20:19:41.75
保守
12: 2018/09/24(月) 20:24:26.96
保守
13: 2018/09/24(月) 20:26:32.49
保守
14: 2018/09/24(月) 20:27:53.40
くそー ハメカンのバナーが消えないぜ~
なんでやねん
なんでやねん
15: 2018/09/24(月) 20:34:23.31
保守
16: 2018/09/24(月) 20:38:19.41
保守
870: 2019/03/15(金) 22:11:32.34
>>16
>>869
それが一番
>>869
> >>868
> はいはい、制限速度を守って、交通規制を厳守してお乗りください。
>>868
> アマリングなんてどうでもいいだろ。
> 事故を起こさないのが1番だよ。
同感です。
>>869
それが一番
>>869
> >>868
> はいはい、制限速度を守って、交通規制を厳守してお乗りください。
>>868
> アマリングなんてどうでもいいだろ。
> 事故を起こさないのが1番だよ。
同感です。
17: 2018/09/24(月) 20:39:09.04
保守
18: 2018/09/24(月) 20:39:29.58
保守
19: 2018/09/24(月) 20:39:43.67
保守
20: 2018/09/24(月) 20:39:45.89
保守
21: 2018/09/24(月) 20:40:46.19
保守ありがとう
22: 2018/09/24(月) 21:57:32.92
ドンマイ
23: 2018/09/24(月) 23:53:11.64
保守
ネタ考え中w
ネタ考え中w
24: 2018/09/25(火) 00:24:04.41
ネタ考えましたw
既出かもしれませんが新スレなので
ホンダ公式でパーツリストが見れるようになりましたが、2014モデルからなので
それ以前のモデルはこちらでパーツ番号が確認できます。
海外のなので、外装、排ガスに絡む電装関係(ECUなど)は無い、もしくは
品番が違うのがあるかと思います。
古いモデルの低いハンドルバーの品番が知りたいとかの場合便利です。
参考程度で利用してください。
不明な点があれば、このスレで質問すれば回答があるかもです。
https://www.bike-parts-honda.com/honda-motorcycle/1300-MOTO/CB
既出かもしれませんが新スレなので
ホンダ公式でパーツリストが見れるようになりましたが、2014モデルからなので
それ以前のモデルはこちらでパーツ番号が確認できます。
海外のなので、外装、排ガスに絡む電装関係(ECUなど)は無い、もしくは
品番が違うのがあるかと思います。
古いモデルの低いハンドルバーの品番が知りたいとかの場合便利です。
参考程度で利用してください。
不明な点があれば、このスレで質問すれば回答があるかもです。
https://www.bike-parts-honda.com/honda-motorcycle/1300-MOTO/CB
25: 2018/09/25(火) 00:34:19.96
なんか新しいの、低回転で不具合持ってるぽいね
http://gazoo.com/my/sites/0001447925/ntkd29/Lists/Posts/Post.aspx?ID=8938
ここ見る限りだと仕様で押し通そうとしてるみたいだが、リコール来るかも知れんね
http://gazoo.com/my/sites/0001447925/ntkd29/Lists/Posts/Post.aspx?ID=8938
ここ見る限りだと仕様で押し通そうとしてるみたいだが、リコール来るかも知れんね
161: 2018/10/23(火) 23:05:27.02
これ
>>25
なんか新しいの、低回転で不具合持ってるぽいね
http://gazoo.com/my/sites/0001447925/ntkd29/Lists/Posts/Post.aspx?ID=8938
ここ見る限りだと仕様で押し通そうとしてるみたいだが、リコール来るかも知れんね
>>25
なんか新しいの、低回転で不具合持ってるぽいね
http://gazoo.com/my/sites/0001447925/ntkd29/Lists/Posts/Post.aspx?ID=8938
ここ見る限りだと仕様で押し通そうとしてるみたいだが、リコール来るかも知れんね
26: 2018/09/26(水) 09:15:05.38
まじかよ
やっぱ2014年型がさいつよ
やっぱ2014年型がさいつよ
27: 2018/09/26(水) 10:28:49.93
いやいや2005年型こそ至高
28: 2018/09/26(水) 11:53:35.68
こんな単純な検証 見落としてたんかな
29: 2018/09/28(金) 09:27:24.25
ホンダのHPを見て、鈴鹿でのCBオーナーズミーティングの全体集合写真に青白のCB1300SBがあったけど、これが2019モデルなのかな?
30: 2018/09/28(金) 10:54:13.21
勉強不足
31: 2018/09/28(金) 13:33:26.63
サスペンションとかよく見てごらん。
黄色くね?
黄色くね?
32: 2018/09/28(金) 13:56:22.87
釣りじゃないならひくわ
33: 2018/09/28(金) 15:27:11.84
SP仕様は黄色のリアサスでしょ。
それとは違って赤のリアサスでした。
右にCB1000Rがあって、左にCB1300SBの青白が写っているんですよ。
それとは違って赤のリアサスでした。
右にCB1000Rがあって、左にCB1300SBの青白が写っているんですよ。
34: 2018/09/28(金) 17:17:28.20
>>33
(もしかしてCBには400があるって知らないのか...)
(もしかしてCBには400があるって知らないのか...)
35: 2018/09/28(金) 18:43:00.60
あ、よーく見るとエンジンの形が400ccですね。
失礼しました。
CB1300SF,SBの2019年モデルが気になってしょうがなかったもので・・・。
失礼しました。
CB1300SF,SBの2019年モデルが気になってしょうがなかったもので・・・。
36: 2018/09/28(金) 20:04:13.68
>>35
19年モデル 10月末発表 発売予定
グレーが無くなり 赤白と新色の黒
ETCが2.0に成ります。
値段は約4万円 値上がり予定。
19年モデル 10月末発表 発売予定
グレーが無くなり 赤白と新色の黒
ETCが2.0に成ります。
値段は約4万円 値上がり予定。
37: 2018/09/28(金) 20:37:38.34
まあ低速の不具合解消を確認してからだな
38: 2018/09/29(土) 13:43:38.56
排ガス規制が厳しすぎるからこれからのバイクはバルブだらけになるなw
メーカー純正でマフラーにバルブ付けるのも標準的になるだろう
メーカー純正でマフラーにバルブ付けるのも標準的になるだろう
39: 2018/09/29(土) 22:30:13.84
右肩下がりの市場に対して規制、規制ってなぁ、ちょっとやりすぎだよねー
40: 2018/09/30(日) 08:40:52.13
趣味性の強い乗り物で経済的貢献度も低くイメージも良くないからな
41: 2018/09/30(日) 18:32:41.34
庶民に届きにくい価格になってきたな。
42: 2018/09/30(日) 21:27:58.04
今乗ってるのん大事にせなアカンなぁ
43: 2018/09/30(日) 21:54:03.35
グリヒつけたけど、ノーマルグリップ図って120mmだと思ったら長くてエンドが当たってスロットル戻らん。115mmだったかやられたぜ。
44: 2018/09/30(日) 21:58:28.41
そういえば、グリヒ付けて走ってると、
手が痺れてくる。
手が痺れてくる。
45: 2018/09/30(日) 22:36:58.07
え?まだグリヒなんて付けてんの?
グリヒなんて全然温かくないし温かいのも手の平だけだし
俺みたいにヒーターグローブしてみな
手全体が温かいからグルヒなんてアホくさくて
使う気になれなくなるから
グリヒなんて全然温かくないし温かいのも手の平だけだし
俺みたいにヒーターグローブしてみな
手全体が温かいからグルヒなんてアホくさくて
使う気になれなくなるから
46: 2018/10/01(月) 08:20:44.88
まあ高速乗らないならそれで良いんじゃね
47: 2018/10/01(月) 10:23:29.78
>>46
高速乗る場合、何が良くて何がダメなの?
具体的に言ってください
俺は高速乗っても乗らなくても
ヒーター入りグローブ一択だけどね
高速乗る場合、何が良くて何がダメなの?
具体的に言ってください
俺は高速乗っても乗らなくても
ヒーター入りグローブ一択だけどね
48: 2018/10/01(月) 11:59:20.50
つまりグリヒ+ヒーグロがさいつよ
49: 2018/10/01(月) 12:08:50.01
良くわからんけだ・・
オフ会はいつやるん??
@関東
オフ会はいつやるん??
@関東
50: 2018/10/01(月) 12:15:40.74
やるなら行きたい
51: 2018/10/01(月) 13:14:01.48
よし、砂利駐車場オフやろう!
54: 2018/10/02(火) 16:13:15.87
>>51
ひとりでどうぞ
ナニが楽しくて砂利でやるんだよ
ひとりでどうぞ
ナニが楽しくて砂利でやるんだよ
52: 2018/10/01(月) 20:28:40.88
白バイ乗りはcb1300pで砂地を走る訓練をするらしぃ
53: 2018/10/02(火) 00:23:31.37
砂地を走るんじゃなく取り回すんだよ
55: 2018/10/02(火) 17:30:54.05
オフしてもおまえら高速で飛ばしそうだもんな
56: 2018/10/02(火) 21:25:10.22
砂地の上で片手で8の字押し
57: 2018/10/03(水) 16:20:11.31
いや全然sp発表されねぇじゃん
58: 2018/10/03(水) 18:36:20.05
10月中旬と言われているが
60: 2018/10/03(水) 20:25:28.43
>>58
毎日ホンダのサイトみてるんだけどもどかしくて。9月下旬発表10月発売ってきいてたからさ。
毎日ホンダのサイトみてるんだけどもどかしくて。9月下旬発表10月発売ってきいてたからさ。
59: 2018/10/03(水) 19:44:58.38
低速ガクガク排気再燃焼スペシャル
61: 2018/10/04(木) 23:44:34.85
TSR スパークアドバンスローターだけ付けても
効果ってありますか?
マフラーのみ社外に変えてあります
効果ってありますか?
マフラーのみ社外に変えてあります
62: 2018/10/05(金) 05:17:48.05
君が試してみて結果をここに書いてもええんやで
63: 2018/10/07(日) 09:51:28.68
CB1300なら高速でGTRとかとタメ張れる?
64: 2018/10/07(日) 10:32:08.48
ため張れるわけないだろ
エンジンだってZZR由来だし
何せフルカウルにパニアケースで高速はGTRが圧勝
エンジンだってZZR由来だし
何せフルカウルにパニアケースで高速はGTRが圧勝
65: 2018/10/07(日) 10:55:06.49
日産 GTR ʕ•̀ω•́ʔ✧
66: 2018/10/07(日) 16:17:30.57
これに乗ってコンビニに三連プリンのおつかい行ける?
72: 2018/10/07(日) 23:15:47.86
>>66
歩いた方が早いよ。
歩いた方が早いよ。
67: 2018/10/07(日) 17:48:21.64
俺は普通に都内で足として使ってるよ。
今日もパン屋さん行ってきた。
全く問題ないよ。
今日もパン屋さん行ってきた。
全く問題ないよ。
68: 2018/10/07(日) 19:03:26.17
丁度フロントのボックスに収まるんじゃね?
69: 2018/10/07(日) 20:32:36.68
足がcb1300しかないお
70: 2018/10/07(日) 22:41:11.18
>>69
「ないお」だって笑
「ないお」だって笑
73: 2018/10/07(日) 23:50:09.81
プリンプリン物語
74: 2018/10/08(月) 18:26:06.62
4万キロ突破・・・ 特に不調は感じないな、まだまだいけそうだ。
87: 2018/10/09(火) 16:59:31.33
>>74
10万キロまで走れそう?
10万キロまで走れそう?
75: 2018/10/08(月) 18:30:03.72
こいつと、CB400SFのバカップル!すり抜け危ねえんだよ!
お前だよお前!
女に危ない事させてんじゃねえよ!
お前だよお前!
女に危ない事させてんじゃねえよ!
76: 2018/10/08(月) 19:09:42.77
久しぶりに時間作れたから乗ってきたけど450kmくらいだとやっぱ疲れないな
日帰りだとどこまでいけるんかな?
日帰りだとどこまでいけるんかな?
77: 2018/10/08(月) 19:14:54.29
>>76
まじで? 俺は120kmでもう腰がくる、途中60km地点で二時間休憩してもだ。
まじで? 俺は120kmでもう腰がくる、途中60km地点で二時間休憩してもだ。
79: 2018/10/08(月) 20:57:03.25
>>77
120kmだと今日の休憩距離だなぁ満タンから200位で12L給油して帰り道は渋滞巻き込まれたよwww
さすがに二時間は休憩してないなトイレとカロリーメイト補給してレッドブルで流し込んで終わりって感じで
120kmだと今日の休憩距離だなぁ満タンから200位で12L給油して帰り道は渋滞巻き込まれたよwww
さすがに二時間は休憩してないなトイレとカロリーメイト補給してレッドブルで流し込んで終わりって感じで
78: 2018/10/08(月) 20:55:36.40
女に運転させて両乳揉んでる俺
最低...
最低...
80: 2018/10/08(月) 21:19:04.75
バイパスとかで渋滞してる時って何キロぐらいですり抜けてる?
81: 2018/10/08(月) 21:22:43.67
43キロくらい?
82: 2018/10/08(月) 21:42:39.38
すり抜けしないなぁSBでミラー変えてないから当たりそうで怖い
88: 2018/10/09(火) 17:54:48.04
1300ccで100馬力のエンジンだから持つだろ
89: 2018/10/09(火) 18:00:41.10
いま91800キロ
95: 2018/10/11(木) 08:01:09.53
>>89
凄い。しっかりとメンテしてるんですね。
これまでにどういった整備やパーツ交換行って来ましたか?
長く楽しく乗りたいので参考までに書いて貰えると嬉しいです
凄い。しっかりとメンテしてるんですね。
これまでにどういった整備やパーツ交換行って来ましたか?
長く楽しく乗りたいので参考までに書いて貰えると嬉しいです
98: 2018/10/11(木) 11:50:29.88
>>95
夢店に任せきりw
大したことはしてないよ
6カ月毎の点検に出して、オイルわや4千から5千キロ毎に交換してるくらい
チェーンは固着してたらだから2,3万キロ毎くらい、サスのオーバーホールは今まで2回やったけど
後はガラスコーティングを3年毎にやってるくらいかな
この前ウォーターポンプから異音してたから交換して、ラジエーターファンの音が大きくなってるから次回点検辺りで交換かなあというくらい
普通に乗ってれば20万キロくらい普通にもつと思うよ
夢店に任せきりw
大したことはしてないよ
6カ月毎の点検に出して、オイルわや4千から5千キロ毎に交換してるくらい
チェーンは固着してたらだから2,3万キロ毎くらい、サスのオーバーホールは今まで2回やったけど
後はガラスコーティングを3年毎にやってるくらいかな
この前ウォーターポンプから異音してたから交換して、ラジエーターファンの音が大きくなってるから次回点検辺りで交換かなあというくらい
普通に乗ってれば20万キロくらい普通にもつと思うよ
102: 2018/10/11(木) 23:11:14.62
>>98
基本店任せで気になる所があれば交換って感じですかね。
参考になります。ありがとうございます。
基本店任せで気になる所があれば交換って感じですかね。
参考になります。ありがとうございます。
90: 2018/10/09(火) 19:43:01.44
フロント側のスプロケの周りに飛び散ったチェーンオイルが
サイレンサーの手前のパイプ?(センタースタンド付近)
に垂れて困ってるんだけど
みんなどうしてる?
サイレンサーの手前のパイプ?(センタースタンド付近)
に垂れて困ってるんだけど
みんなどうしてる?
92: 2018/10/09(火) 22:01:23.89
>>90
拭く
チェーンに注油したら余分な油を拭きとらないと、飛び散って汚くなるよ
拭く
チェーンに注油したら余分な油を拭きとらないと、飛び散って汚くなるよ
96: 2018/10/11(木) 10:14:40.57
>>90
拭く
オレも付け過ぎかな
80以下で走ってるとそんなでもない
拭く
オレも付け過ぎかな
80以下で走ってるとそんなでもない
91: 2018/10/09(火) 21:27:55.50
拭く
てかチェーンオイル吹き過ぎだろ
てかチェーンオイル吹き過ぎだろ
93: 2018/10/10(水) 13:32:59.70
ゴールドチェーンにすれば注油減らせるよ
94: 2018/10/10(水) 14:07:21.65
>>93
なんでですか?
なんでですか?
97: 2018/10/11(木) 11:22:44.76
でもチェーンに注油した後って走りが滑らかで気持ちいいんだよな。
ショップからはあまり注さなくていいと言われるけど。
ショップからはあまり注さなくていいと言われるけど。
100: 2018/10/11(木) 12:20:22.58
ステムベアリングはカクカクする前に交換していいよ
工場出荷状態はすごく固く締めてある
黒いステムが手に入ったから自分的に異常を感じなかったけど二回目の交換をしたら、
結構わかるくらい軽くなった。
工場出荷状態はすごく固く締めてある
黒いステムが手に入ったから自分的に異常を感じなかったけど二回目の交換をしたら、
結構わかるくらい軽くなった。
103: 2018/10/12(金) 16:07:46.06
ゴールドウイングは発表になったけど、CB1300の2019は発表にならないねぇ
104: 2018/10/12(金) 19:20:39.08
10月末かな?
105: 2018/10/13(土) 20:10:49.29
08SBのヘッドライトバルブをLEDに交換しようと
思うんだけど車検対応でおススメなのってある?
思うんだけど車検対応でおススメなのってある?
106: 2018/10/13(土) 21:05:26.38
08SFのも知りたい
107: 2018/10/14(日) 02:37:55.37
スフィアライジング2じゃあかんのか?
110: 2018/10/14(日) 08:43:25.72
>>107 >>108
車検対応だし夢店にも置いてあるならいいかも
レスありがとう
車検対応だし夢店にも置いてあるならいいかも
レスありがとう
111: 2018/10/14(日) 17:02:46.63
>>110
個人で車検切れ通すのなら光量不足取られ兼ねないからノーマルバルブは持っていきなよ?まぁ車検場の近くに必ずあるテスター屋でチェックすれば良いだけなんだが
個人で車検切れ通すのなら光量不足取られ兼ねないからノーマルバルブは持っていきなよ?まぁ車検場の近くに必ずあるテスター屋でチェックすれば良いだけなんだが
108: 2018/10/14(日) 05:23:04.25
夢に置いてあるくらいだしスフィアでいいんじゃないの?
109: 2018/10/14(日) 07:16:31.90
SPが気になります
112: 2018/10/16(火) 15:44:13.58
普通に中華でも通ってるけどね…
113: 2018/10/16(火) 16:43:32.18
今から2年前、
このバイクが欲しくて免許を取り、ついに新車購入しました
ところが、初めての大型とあって、立ちゴケもあり、楽しさと共に不安も付きまとう事となったのです
これではいかんと、肉体改造に踏み切りました
60キロだった体重も75キロに増量し、筋肉も付きました
体重のせいでしょうか、足付きも良くなり車体も軽く感じます
ところがです
筋トレが楽しくなって、バイクが面倒になってしまいました
このバイクが欲しくて免許を取り、ついに新車購入しました
ところが、初めての大型とあって、立ちゴケもあり、楽しさと共に不安も付きまとう事となったのです
これではいかんと、肉体改造に踏み切りました
60キロだった体重も75キロに増量し、筋肉も付きました
体重のせいでしょうか、足付きも良くなり車体も軽く感じます
ところがです
筋トレが楽しくなって、バイクが面倒になってしまいました
196: 2018/10/29(月) 00:58:27.04
>>113
分かる。同僚に唆されてcb1100exと同額の自転車買ったら、今はそっちの方が楽しい。たった100kmのサイクリングでも自動二輪より想い出が濃い。
分かる。同僚に唆されてcb1100exと同額の自転車買ったら、今はそっちの方が楽しい。たった100kmのサイクリングでも自動二輪より想い出が濃い。
429: 2018/12/24(月) 01:13:53.76
>>113
俺はそれでパイクからロードバイクに移ってふと気がつくとCBと変わらん値段かけてた。体引き締まるし今まで素通りしていたステキな景色に出会えるよ。
俺はそれでパイクからロードバイクに移ってふと気がつくとCBと変わらん値段かけてた。体引き締まるし今まで素通りしていたステキな景色に出会えるよ。
114: 2018/10/16(火) 16:45:40.90
フ゜ッ ∩ ∧_∧ あっそ
℃ゞノ ヽ(・ω・ )
⊂´_____∩
℃ゞノ ヽ(・ω・ )
⊂´_____∩
115: 2018/10/16(火) 16:51:33.59
私は身長172センチですが、足が短く
足付きに不安があったのです
今までは両足べったりではありませんでしたが、体重が70キロを過ぎてからはほぼべったりに近くなりました
そんな自分の変わり振りが楽しくて筋トレの日々です
皆さん、筋肉は裏切りませんよ!
頑張れば、身体はどんどん変わってきます‼
さあ、レッツ筋トレ!
足付きに不安があったのです
今までは両足べったりではありませんでしたが、体重が70キロを過ぎてからはほぼべったりに近くなりました
そんな自分の変わり振りが楽しくて筋トレの日々です
皆さん、筋肉は裏切りませんよ!
頑張れば、身体はどんどん変わってきます‼
さあ、レッツ筋トレ!
116: 2018/10/16(火) 16:52:59.52
僕からは以上です
117: 2018/10/16(火) 16:59:20.41
はい、お次の方
118: 2018/10/16(火) 17:03:30.16
単車は売却。
売ったお金でますます、マッチョに成りましょう。
売ったお金でますます、マッチョに成りましょう。
119: 2018/10/16(火) 17:32:09.33
このホモ野郎!
120: 2018/10/17(水) 08:49:01.57
マッチョにならなくてもスポーツジムのボクシングエクササイズとかヨガで
体力付けて身体柔らくするくらいでも全然違うよね。
体力付けて身体柔らくするくらいでも全然違うよね。
121: 2018/10/17(水) 11:54:18.77
cb1100持ってるのですがこのバイク買いですか?
cb1100は軽くあしらえていますが、
やはりオンロード最高峰の車重が不安で16キロも重くなるときついですかね?
cb1100は軽くあしらえていますが、
やはりオンロード最高峰の車重が不安で16キロも重くなるときついですかね?
123: 2018/10/17(水) 13:12:07.82
>>121
人がどう言おうと、乗りたきゃ乗れば良い
他人の意見で納得できるなら、それだけの気持ちだから
乗らない方がお金かからなくて良いんじゃない?
人がどう言おうと、乗りたきゃ乗れば良い
他人の意見で納得できるなら、それだけの気持ちだから
乗らない方がお金かからなくて良いんじゃない?
122: 2018/10/17(水) 11:59:12.79
キツいです
CB1300は選ばれし者のみが乗るバイクですから
CB1300は選ばれし者のみが乗るバイクですから
124: 2018/10/17(水) 14:39:10.75
やめとけやめとけさようなら
125: 2018/10/17(水) 15:10:47.23
FTRから乗り換えた俺は、慣れるまでは、何度か立ちゴケやらかしたなあ。
126: 2018/10/17(水) 15:46:22.37
1100より、一回りか二回り高性能な感じ
1300に慣れてから1100に乗ると足回りのプアーさが不安になる
1300に慣れてから1100に乗ると足回りのプアーさが不安になる
127: 2018/10/17(水) 17:21:47.77
ノーマルからオーリンズのフロントフォークに入れ変えた人っておる?
128: 2018/10/18(木) 20:44:12.47
https://twitter.com/hondadream/status/1052807236576141312?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
130: 2018/10/19(金) 02:43:55.91
>>128
SPの正式発表は19日とヤフコメで見たが、
これはちょっとフライング?w
SPの正式発表は19日とヤフコメで見たが、
これはちょっとフライング?w
129: 2018/10/18(木) 20:44:16.03
ヌッ
131: 2018/10/19(金) 07:50:58.66
やっちまったな
132: 2018/10/19(金) 10:05:45.05
転倒してジェネレーターカバーが削れて少しオイルが漏れたのでドリームにジェネレーターカバーを交換してもらったのですが
店から車両を受領して走らせてみるとタペット音が倍増してました
破片がバルブに刺さったかなあ
店から車両を受領して走らせてみるとタペット音が倍増してました
破片がバルブに刺さったかなあ
133: 2018/10/19(金) 12:11:25.29
SPキタァァー!185万ンンンン!!
134: 2018/10/19(金) 12:33:50.14
そんな価値のあるバイクじゃなかろうに
135: 2018/10/19(金) 14:58:19.71
オーリンズとブレンボだけでこんな高くなるか?w
ボッタクリだろこれw
ボッタクリだろこれw
136: 2018/10/19(金) 15:44:18.68
SPの品番わかんないかな?
リアサスなら全年式にポン付けできそう
リアサスなら全年式にポン付けできそう
138: 2018/10/19(金) 18:19:00.85
>>136
ポン付けできても安くはないんじゃないの?
ポン付けできても安くはないんじゃないの?
137: 2018/10/19(金) 18:01:32.60
ブレンボやオーリンズが好きならXJR乗ればいいじゃん
139: 2018/10/19(金) 19:16:09.52
>>137
2007XJR乗ってたけど、ブレンボじゃなかったと思うが・・・
年式で違うのか?
2007XJR乗ってたけど、ブレンボじゃなかったと思うが・・・
年式で違うのか?
140: 2018/10/19(金) 20:58:02.31
SPの流れぶった切ってしまいますが、SBの購入を考えてる者です
メーター真ん中のインジケータの白黒液晶があやで、赤色発光に拘りたいんだか、あれは何年式からあるのが知ってる方、
教えて下さい
メーター真ん中のインジケータの白黒液晶があやで、赤色発光に拘りたいんだか、あれは何年式からあるのが知ってる方、
教えて下さい
141: 2018/10/20(土) 01:13:33.87
2014年型からだバーーーーーーカ
142: 2018/10/20(土) 08:18:57.83
なんというツンデレ
143: 2018/10/20(土) 13:09:38.68
新色黒もかっこいいな。カラー的にはSPが1番好きなんだがオーリンズ、ブレンボいらないから通常価格で販売してくれよん。
148: 2018/10/20(土) 18:18:55.37
>>143
お前はいらないじゃなく買えないんだから見栄はるなよ!www
お前はいらないじゃなく買えないんだから見栄はるなよ!www
144: 2018/10/20(土) 13:30:13.88
だよね、同感
145: 2018/10/20(土) 14:51:51.25
色で差別化してむしり取る方針ですので、ダメです。
146: 2018/10/20(土) 15:01:53.83
オーリンズ、ブレンボ普通に良いじゃん、カッケーよ。
147: 2018/10/20(土) 15:08:06.44
新色の黒が気に入った
とうとうIYHする日が来たか
とうとうIYHする日が来たか
149: 2018/10/21(日) 05:27:38.69
やっぱ日本の道路走るのに一番適してる気がするよこのバイク。
アフリカツインにも乗ってたけどアフリカツインは峠道でつまらないし、やっぱCBがいい。
アフリカツインにも乗ってたけどアフリカツインは峠道でつまらないし、やっぱCBがいい。
150: 2018/10/22(月) 00:37:40.04
spは俺のどストライクついてきやがった
151: 2018/10/22(月) 08:29:31.57
SPのオーリンズはOHお願いしたら夢店でするの?できるの?
まぁ私は買えないけど。
まぁ私は買えないけど。
152: 2018/10/22(月) 08:55:09.66
ダメだ、写真じゃどう見ても400にしか思えん
なんでこのカラーリングにしたんだ
なんでこのカラーリングにしたんだ
153: 2018/10/22(月) 11:29:44.49
やっぱ漆黒と朱紅のカラーリングが一番かっこいいな
154: 2018/10/22(月) 11:32:11.31
無限仕様か
155: 2018/10/22(月) 12:03:25.36
昨日、もてぎGPのホンダブースにCB1300SBのSPがあったけど、日陰のせいか青の部分がやたら濃くて黒の近く感じました。
156: 2018/10/22(月) 12:21:53.70
やっぱトリコカラーがいいよ
157: 2018/10/23(火) 18:38:15.62
`16限定黒朱のオレ、高みの見物
158: 2018/10/23(火) 20:45:23.55
低速の不具合なんとかしとくれ
不安で乗れん
不安で乗れん
159: 2018/10/23(火) 21:59:29.44
なにそれ?
そういう不具合でてるの?
そういう不具合でてるの?
160: 2018/10/23(火) 22:10:52.81
せやで
162: 2018/10/24(水) 03:17:58.33
かなりの件数出てるようです
リコールはよ
リコールはよ
163: 2018/10/24(水) 10:26:31.25
2017年のウィンカーがLEDになってからの型の不具合?
164: 2018/10/24(水) 12:14:13.28
2016年に乗ってるけど問題なし
マフラーはフルエキに変えてるけど関係あるのかな?
マフラーはフルエキに変えてるけど関係あるのかな?
165: 2018/10/24(水) 14:29:38.00
CPU書き換えでどうにかなるもんならいいけどそうじゃないならめんどくさそうだな
166: 2018/10/24(水) 16:49:52.94
>>165
CPU書き換え程度でどうにかなるなら
もうとっくにやってるだろう
18年モデルは地雷モデルとしてみんな敬遠するとして
問題はSPがそこらへんクリアになってるかどうかがだな
CPU書き換え程度でどうにかなるなら
もうとっくにやってるだろう
18年モデルは地雷モデルとしてみんな敬遠するとして
問題はSPがそこらへんクリアになってるかどうかがだな
167: 2018/10/24(水) 20:28:55.48
対策はなされていないので
SPも地雷
SPも地雷
168: 2018/10/24(水) 20:32:26.53
嫌です(^_^;) 買えません!
169: 2018/10/24(水) 23:35:14.62
世界一のロードバイクw
トロすぎるだろーw
トロすぎるだろーw
170: 2018/10/25(木) 10:30:47.05
セカンドバイクにGSXR125とか欲しいけど、このバイクと両方乗る事になるとしょっちゅうウィンカーとホーンを間違えてピッピキピッピキ鳴らしそうで不安だ。
だからセカンドバイクも最近のホンダにしないといけないわね
だからセカンドバイクも最近のホンダにしないといけないわね
172: 2018/10/25(木) 16:43:58.50
>>170
大型取るときホンダの250ずっと乗ってたから教習車で鳴らしたなあ
大型取るときホンダの250ずっと乗ってたから教習車で鳴らしたなあ
171: 2018/10/25(木) 12:13:14.10
旧式ホンダ車なら問題なかろう
173: 2018/10/25(木) 18:51:40.59
何故、ホンダはウィンカーとホーンを逆にしたんだろ
使い易いと感じる人いる?
使い易いと感じる人いる?
176: 2018/10/25(木) 22:56:38.80
>>173
オレもダメだわ
オレもダメだわ
174: 2018/10/25(木) 19:53:25.36
それが嫌で最近のホンダ車を買う気にならない
今乗ってるのも旧型だし
今乗ってるのも旧型だし
177: 2018/10/25(木) 23:28:16.79
>>174
お前は買えないのに格好つけて言い訳してるだけ!www
買う気じゃなくて買えないだろ!見栄はるな!www
CBの旧車は安いもんねーw
新車は高いけど!www
お前は買えないのに格好つけて言い訳してるだけ!www
買う気じゃなくて買えないだろ!見栄はるな!www
CBの旧車は安いもんねーw
新車は高いけど!www
175: 2018/10/25(木) 20:34:26.24
世界的な統一規格に合わせたんだろ
もはや日本を向いていない
もはや日本を向いていない
178: 2018/10/26(金) 01:57:44.36
>>175
海外のバイクってウインカー下側が多いの?
海外のバイクってウインカー下側が多いの?
179: 2018/10/26(金) 06:26:52.04
>>178
ウインカースイッチとホーンスイッチの上下を入れ替えたのはホンダだけのようです
人間工学的に親指の位置がどうたらこうたらだそうです(慣れませんがw)
さらっと調べたところ、最新の国産他3社、
BMW,DUCATI,KTM,TRIUMPH,APRILLIA全部ウインカーが上ですね
BMWは昔と違って普通になりましたが、ハーレーは未だに左は左手、
右は右手でウインカーを操作するようです
ウインカースイッチの位置に世界的な統一規格なんて無いと思いますよ
>>175は何かのウソ情報を鵜呑みにしたのでしょう
ウインカースイッチとホーンスイッチの上下を入れ替えたのはホンダだけのようです
人間工学的に親指の位置がどうたらこうたらだそうです(慣れませんがw)
さらっと調べたところ、最新の国産他3社、
BMW,DUCATI,KTM,TRIUMPH,APRILLIA全部ウインカーが上ですね
BMWは昔と違って普通になりましたが、ハーレーは未だに左は左手、
右は右手でウインカーを操作するようです
ウインカースイッチの位置に世界的な統一規格なんて無いと思いますよ
>>175は何かのウソ情報を鵜呑みにしたのでしょう
180: 2018/10/26(金) 06:36:36.63
位置なんてのれはすぐ慣れるわ
181: 2018/10/26(金) 06:55:02.37
>>180
それ一台だけならね
昔4輪外車でウインカーとワイパー間違える事何度かありましたよ
それ一台だけならね
昔4輪外車でウインカーとワイパー間違える事何度かありましたよ
182: 2018/10/26(金) 09:07:26.52
今現在、ドイツ車と日本車に乗ってるけど、
車の場合なら右レバーか左レバーかで違いが大きいから間違う事は滅多にないけど、
バイクの場合左手親指のわずかな位置の違いだからね
ホンダ車と他社のバイクを乗り換えてるとうっかり「ピー」ってやりそうだよ
車の場合なら右レバーか左レバーかで違いが大きいから間違う事は滅多にないけど、
バイクの場合左手親指のわずかな位置の違いだからね
ホンダ車と他社のバイクを乗り換えてるとうっかり「ピー」ってやりそうだよ
183: 2018/10/26(金) 16:23:52.79
試乗会の一般道路ではよく
ピー
って聞く
ピー
って聞く
184: 2018/10/26(金) 16:47:09.02
(笑)
185: 2018/10/26(金) 20:05:47.47
ホンダもわかってんだろうしいい加減戻せよw
186: 2018/10/26(金) 21:21:14.65
教習所でゼファーからNCに乗り換えた時、教官からピーって鳴らす人多いですよって言われた。
俺も鳴らした。
俺も鳴らした。
187: 2018/10/26(金) 21:59:34.93
20年乗ったⅭB1300下取りしてもらって、2年落ちのMT-09に乗り換えたわ。
追い金50万、ドコモ株200売って、即金。
中古だから、倒しても気にならん。
追い金50万、ドコモ株200売って、即金。
中古だから、倒しても気にならん。
188: 2018/10/26(金) 22:09:51.29
>>187
09どうよ?
俺もそろそろ軽いの欲しい年齢になったわ
09どうよ?
俺もそろそろ軽いの欲しい年齢になったわ
189: 2018/10/26(金) 22:43:41.03
オレは逆に前車`08の方がピーは多かった。でも、今はホーンを鳴らそうと思ってウィンカーを押してる自分がいる‥
190: 2018/10/27(土) 15:14:26.23
このバイクってフルエキのマフラーに変えても
全然いい音しないのな
抜けのいいマフラーに変えて引っ張って加速しても
VFR?みたいな音しない?
全然いい音しないのな
抜けのいいマフラーに変えて引っ張って加速しても
VFR?みたいな音しない?
191: 2018/10/27(土) 15:58:06.71
俺もフルエキ付けてるけど割と大人しめな感じだな
官能的サウンドを求めるなら400のVTECに乗った方がいい気もする
官能的サウンドを求めるなら400のVTECに乗った方がいい気もする
192: 2018/10/27(土) 21:14:29.63
ノーマルは渋くてイイ音だと思うけどな。
刺激的な音を求めるなら>>191にとおりかも
刺激的な音を求めるなら>>191にとおりかも
193: 2018/10/28(日) 19:30:46.63
CB 1300 て、町のバイク屋さんでは買えないのん?
194: 2018/10/28(日) 19:48:48.55
今春からホンダの251cc以上の新車はドリーム店でしか買えなくなった
195: 2018/10/28(日) 19:57:54.89
>>194
そうなのか。
近所にドリーム店無いんだよなぁ。
答えてくれて、ありがとう!
そうなのか。
近所にドリーム店無いんだよなぁ。
答えてくれて、ありがとう!
197: 2018/10/29(月) 02:07:37.56
このモデルからリミッターないらしいじゃない。180kmなんて出さないけど無い方が嬉しいよな、後ろからボルトが追っかけてきてもぶっちぎれる。
203: 2018/10/29(月) 11:28:59.55
>>197
ヤマハのボルトってそんなに速いのか!?
ヤマハのボルトってそんなに速いのか!?
198: 2018/10/29(月) 03:43:31.11
なんか当たり前のように毎年毎年高くなるよな
199: 2018/10/29(月) 06:55:05.14
車も年々値上がり傾向にあるけど収入は上がっていない
200: 2018/10/29(月) 07:48:19.38
新車は値上がりすごいし低速ギクシャクするし中古買うのが一番いい
201: 2018/10/29(月) 07:54:34.42
企業が儲かっても賃金はそのままで株主への配当金としてもってかれるから海外の株主しか儲からない社員奴隷社会
儲けているとこにしか金がいかない仕組み
儲けているとこにしか金がいかない仕組み
202: 2018/10/29(月) 09:11:44.79
ホントぼったくりだと思うわ
204: 2018/10/29(月) 21:12:46.21
大型バイク業界も終末期に入ったなこりゃ
205: 2018/10/30(火) 07:50:10.48
youtubeでSP納車動画2件確認。
マフラーノーマルなのに俺のワイバンよかいい音してた_(┐「ε:)_
マフラーノーマルなのに俺のワイバンよかいい音してた_(┐「ε:)_
206: 2018/10/30(火) 08:10:23.26
なお低速
207: 2018/10/30(火) 09:19:10.63
低速に問題ありって致命的じゃん
事故の元じゃん
事故の元じゃん
208: 2018/10/30(火) 14:17:55.72
2016年モデルでCBも終わったな
2017年以降は高くて壊れてる不良品
リコールする為に価格の上乗♪
2017年以降は高くて壊れてる不良品
リコールする為に価格の上乗♪
209: 2018/10/30(火) 16:37:37.16
昔はCBって言えば丈夫で長く乗れるってイメージあったけど今は最初からポンコツとか笑う
210: 2018/10/30(火) 17:10:08.58
cb750は本当に丈夫だったなぁ
226: 2018/11/03(土) 11:22:08.41
>>210
黒いゴキブリともいわれる位しぶといバイクやからね
黒いゴキブリともいわれる位しぶといバイクやからね
211: 2018/10/30(火) 18:28:15.12
高くなるならもっとメーター周り豪華にしてよ
212: 2018/10/30(火) 21:00:28.00
SP購入を検討中なんだけど低速の不具合ってどうなの?
最近の車両のオーナー教えて下さい
最近の車両のオーナー教えて下さい
213: 2018/10/30(火) 21:11:41.77
>>212
低速の不具合以前にあんなぼったくりバイクやめとけ、中古で程度の良いタマはいくらでもある、どんな新車だってちょっと乗ればすぐに程度の良い中古になっちまうんだから
今の新車は高すぎてホントただのぼったくり、金はちゃんと有意義に使え
低速の不具合以前にあんなぼったくりバイクやめとけ、中古で程度の良いタマはいくらでもある、どんな新車だってちょっと乗ればすぐに程度の良い中古になっちまうんだから
今の新車は高すぎてホントただのぼったくり、金はちゃんと有意義に使え
214: 2018/10/31(水) 02:09:53.59
リコールきてないから
仕様でごまかすつもり?
仕様でごまかすつもり?
215: 2018/10/31(水) 02:38:25.25
でも、youtubeの納車動画とか見ると(SP含む)
発進とかでギクシャクしてるのないんだよなぁ
SP納車の動画で途中変な瞬間あったけど、何でかわからん
07から100万以上追金して買い換える気全く無いけど
ちょっと試乗してみたい気がするw
発進とかでギクシャクしてるのないんだよなぁ
SP納車の動画で途中変な瞬間あったけど、何でかわからん
07から100万以上追金して買い換える気全く無いけど
ちょっと試乗してみたい気がするw
216: 2018/10/31(水) 06:55:23.50
>>215
ほんとそれな
だったら07の中古買って前後オーリンズとホイール入れた方がマシな気がするw
浮いたお金でメンテするも良しカスタムするも良し
ほんとそれな
だったら07の中古買って前後オーリンズとホイール入れた方がマシな気がするw
浮いたお金でメンテするも良しカスタムするも良し
217: 2018/10/31(水) 15:20:04.91
俺のCBはえーよ
219: 2018/11/01(木) 07:01:06.14
>>217
蝿?
蝿?
218: 2018/10/31(水) 15:27:24.37
誰にも負けねーよ
220: 2018/11/01(木) 08:19:26.07
禿?
221: 2018/11/01(木) 09:16:55.27
★★★Ne●ver be deceived! T●he weather is controled nearly perfectly and abnormal weath●er is just the result.★★★
この掲示板(万有サロン)に●優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れ●る!
この掲示板(万有サロン)に●優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れ●る!
222: 2018/11/01(木) 22:12:46.73
低速ギクシャク無いよー
223: 2018/11/02(金) 03:25:27.45
まじかよ買うわ
パーツ使いまわせるかな
パーツ使いまわせるかな
224: 2018/11/02(金) 11:08:52.74
低速ギクシャクに関しては、そのような現象は多少存在するかもしれないが、ここの情報を鵜呑みにしてはいけない。
半分正しいが、半分間違っている。個人の知識や経験値で、表現方法も状況判断も変わる。
感覚的な部分もあるので、文字列だけで全ての人に理解できる説明をするのは不可能だ。
基本的なバイクの知識、経験のある事を前提として、今の時代、現実的に購入希望であればとにかく何らかの方法で試乗して自分の頭で考えて、購入するかしないか判断した方が良いですよ。
私、個人的な意見としては、排ガス規制後のバイクはほぼ全部低速ギクシャク、、グッフォ、、、
半分正しいが、半分間違っている。個人の知識や経験値で、表現方法も状況判断も変わる。
感覚的な部分もあるので、文字列だけで全ての人に理解できる説明をするのは不可能だ。
基本的なバイクの知識、経験のある事を前提として、今の時代、現実的に購入希望であればとにかく何らかの方法で試乗して自分の頭で考えて、購入するかしないか判断した方が良いですよ。
私、個人的な意見としては、排ガス規制後のバイクはほぼ全部低速ギクシャク、、グッフォ、、、
225: 2018/11/02(金) 13:03:23.91
火消し乙
こりゃ本格的に知らん振り決め込むつもりだな
こりゃ本格的に知らん振り決め込むつもりだな
227: 2018/11/05(月) 08:04:30.00
228: 2018/11/05(月) 08:09:08.45
ないよ。お願いして付けてもらったんでしょ。
229: 2018/11/05(月) 21:38:33.70
不具合どうなんでしょう?梅田店員さんに聞いたら知らないそうです。
230: 2018/11/05(月) 22:29:25.84
公にしたくないのでは
不具合は確かなのだが
解決策がないで
不具合は確かなのだが
解決策がないで
231: 2018/11/05(月) 23:05:15.27
2015年のcbだけど、ネゴシエーターでその問題解決出来るよ!
232: 2018/11/06(火) 08:01:03.34
etcが2になっただけで4万upはもうヤケクソとしか思えん
ちなみに昨日etcつけたけど1と2の差額は5000円だった
ちなみに昨日etcつけたけど1と2の差額は5000円だった
233: 2018/11/06(火) 09:04:28.46
ポン付けできそうなパーツに変えて40万円アップも利幅が大きいのだろうと思うよ
234: 2018/11/06(火) 12:47:03.95
買った俺カッケー
235: 2018/11/06(火) 13:18:41.01
動画アップしてるCB夫婦。
自分の事もままならないのに相手を気遣う。
ボケ老人夫婦につきまとう光景だが。まさにそれだな。
自分の事もままならないのに相手を気遣う。
ボケ老人夫婦につきまとう光景だが。まさにそれだな。
236: 2018/11/06(火) 19:56:28.72
あの動画おもしろいやん
俺は好きやで
最初とーさんとーさん言ってたから父と娘かと思ってたわ
俺は好きやで
最初とーさんとーさん言ってたから父と娘かと思ってたわ
237: 2018/11/06(火) 23:12:09.03
ルックスは今のCBR650Rがどストライクだけどあのゲームボーイみたいなメーターがちょっと…とおもたら新型クソかっこいいやんけ!SPの200万はきついけど100万前後なら下取出せばでいけるかも
238: 2018/11/07(水) 06:00:50.88
10年落ちるまで待っとけ
239: 2018/11/07(水) 23:48:31.01
やっぱメーターはアナログがいいな
でも車で走ってる時、車の針のメーターよりGPSレーダーの数値を見る事が多い事に気づく
スピードがデジタル表示だとピロピロしょっちゅう変化するからせわしないけど、
針よりも分かり易い事は確かだよな
でも車で走ってる時、車の針のメーターよりGPSレーダーの数値を見る事が多い事に気づく
スピードがデジタル表示だとピロピロしょっちゅう変化するからせわしないけど、
針よりも分かり易い事は確かだよな
241: 2018/11/08(木) 10:09:19.64
感覚つかむときは>>240に賛成。
>>239のデジタルのピロピロ世話しないのも分かるが、慣れるとピロピロは脳が排除してくれるようで、全く気にならなくなったよ。
車の例だが買い替えて1ヶ月くらいは鬱陶しかったが、2ヶ月経つ頃には全く気にならなくなった。視界には入ってるハズなんだけどね。
人間の脳は良くできてるわ。
>>239のデジタルのピロピロ世話しないのも分かるが、慣れるとピロピロは脳が排除してくれるようで、全く気にならなくなったよ。
車の例だが買い替えて1ヶ月くらいは鬱陶しかったが、2ヶ月経つ頃には全く気にならなくなった。視界には入ってるハズなんだけどね。
人間の脳は良くできてるわ。
240: 2018/11/08(木) 07:58:31.38
自分は今が何キロか知りたい時はそうだけど流しながら漠然とメーター見る時はアナログが感覚が掴みやすい
256: 2018/11/11(日) 21:10:47.80
>>240
同意
今年から2011SB乗り始めたけど、最初の頃はシフトインジケータ欲しいなぁと感じてました(幻の6速)
でもメーター一瞥で5速入ってるか分かるようになったよ
デジタルだと分かりにくいんじゃないかなぁ
同意
今年から2011SB乗り始めたけど、最初の頃はシフトインジケータ欲しいなぁと感じてました(幻の6速)
でもメーター一瞥で5速入ってるか分かるようになったよ
デジタルだと分かりにくいんじゃないかなぁ
262: 2018/11/12(月) 13:26:13.33
>>256のわかりづらさのせい
264: 2018/11/12(月) 19:20:02.11
>>258
>>262
そうか、すまんかったね
>>262
そうか、すまんかったね
242: 2018/11/08(木) 20:46:51.05
18年モデルは欠陥車ですか?
243: 2018/11/08(木) 23:08:45.22
>>242
違います
質問がガキっぽいですね
違います
質問がガキっぽいですね
244: 2018/11/09(金) 09:49:45.56
と包茎が申しております
245: 2018/11/09(金) 16:08:28.04
仮性包茎で何が悪い!
246: 2018/11/09(金) 17:05:26.81
短小包茎早漏ですが、何か?
247: 2018/11/09(金) 19:11:14.09
ノーモアカワオーナ!!!
248: 2018/11/10(土) 03:52:54.12
だって皮オナ気持ちいいやんけ…
むしろ皮オナ以外にどうやれと…
むしろ皮オナ以外にどうやれと…
249: 2018/11/11(日) 13:04:29.77
今日CB1300キャンセルしてきました。他車両の選択肢はなかったです。排ガス不具合問題クレーム報告多いそうです。
250: 2018/11/11(日) 13:24:37.76
「バイク何乗ってるの?」って聞かれた時
「しーびーせんさんびゃくすーぱーぼるどーる」
って言うの長すぎ
かといって
「しーびーせんさんびゃく」としか言わなかったらスーフォアかスーパーボルドールか分からないし
すーぱーぼるどーるってのが長いんだな
スーフォアに対してスーボルでいいのか?
「しーびーせんさんびゃくすーぱーぼるどーる」
って言うの長すぎ
かといって
「しーびーせんさんびゃく」としか言わなかったらスーフォアかスーパーボルドールか分からないし
すーぱーぼるどーるってのが長いんだな
スーフォアに対してスーボルでいいのか?
260: 2018/11/12(月) 12:46:53.19
>>250
単にCBとしか言わない。
乗ってるのは1300SB。
単にCBとしか言わない。
乗ってるのは1300SB。
270: 2018/11/14(水) 23:12:41.29
>>250
SB乗りだけど
CBのカウルのヤツって言ってる
スーパーボルドールに照れがある
SB乗りだけど
CBのカウルのヤツって言ってる
スーパーボルドールに照れがある
251: 2018/11/11(日) 13:35:20.33
俺はスーパーを抜いてボルドールって言ってる
252: 2018/11/11(日) 13:38:50.01
ホンダの正式名称はCB1300スーパーボールドールです
253: 2018/11/11(日) 13:42:55.56
白バイと同じやつって言ってる
254: 2018/11/11(日) 13:45:58.11
メーカーとしてちゃんと発表して欲しいよね。
黙ってるのが先生は1番嫌いです。
黙ってるのが先生は1番嫌いです。
255: 2018/11/11(日) 13:48:56.28
ぼるよす~ぱ~でぇ~~~~~~~~す!
257: 2018/11/12(月) 09:42:48.81
デジタルだとパッとみて何速に入ってるかわかりやすいよ♪
258: 2018/11/12(月) 12:09:11.41
あ、スピードメーターがデジタルだとギアが何速に入ってるか把握しづらいって事か
こりゃ失敬した
こりゃ失敬した
259: 2018/11/12(月) 12:10:49.38
連投すまんけど、
スピードメーターがデジタルだったらギアポジもあるから心配しなくてもいいと思うよ
CB250Rは無いらしいけど125と1000はあるようだし。
スピードメーターがデジタルだったらギアポジもあるから心配しなくてもいいと思うよ
CB250Rは無いらしいけど125と1000はあるようだし。
261: 2018/11/12(月) 12:58:34.15
アナログメーターだと、
回転数でシフトが把握しやすいってことじゃね?
回転数でシフトが把握しやすいってことじゃね?
263: 2018/11/12(月) 18:30:21.70
スーパーフォアの事をスーパーフォーと呼ばれて困惑
265: 2018/11/13(火) 18:59:03.33
おれのことをスーパーァフォーと呼ばれて
納得
納得
266: 2018/11/13(火) 20:39:06.57
僕の珍宝はビッグワン!
267: 2018/11/13(火) 21:53:29.72
そのピープルしまえよ
268: 2018/11/14(水) 13:01:53.26
ポッケかな
269: 2018/11/14(水) 14:54:59.87
ポークビッツ
271: 2018/11/15(木) 12:39:59.88
カウル付きの
スーパービッツSB
なんか皮かむりみたいなイメージ
スーパービッツSB
なんか皮かむりみたいなイメージ
272: 2018/11/17(土) 19:49:28.74
明日、頑張って乗ったら冬眠だな。
273: 2018/11/17(土) 20:28:26.75
「CB1300ヤバい!軽い!めっちゃ乗りやすい!」
つってヴォンヴォン吹かしまくってるバカ動画をYoutubeで見た
つってヴォンヴォン吹かしまくってるバカ動画をYoutubeで見た
274: 2018/11/17(土) 20:56:55.67
重いし低速トルクが太過ぎて逆に乗りづらい印象だが
278: 2018/11/18(日) 09:56:42.09
>>274
250あたりからいきなり乗り換えたら、そう思うかもな‥。
250あたりからいきなり乗り換えたら、そう思うかもな‥。
275: 2018/11/17(土) 21:25:21.49
アクセル開けないでクラッチだけで発進できるし
そのままアクセル開けなくても速度が乗ってくるから
渋滞はクラッチとリアブレーキのみでコントロール
できるバイクだ
そのままアクセル開けなくても速度が乗ってくるから
渋滞はクラッチとリアブレーキのみでコントロール
できるバイクだ
276: 2018/11/17(土) 21:36:27.80
ゆっくり走りやすいバイクだから通勤に使える
277: 2018/11/17(土) 22:31:31.32
279: 2018/11/18(日) 11:10:16.68
>>277
Dreamの店員さんは肯定してた
Dreamの店員さんは肯定してた
280: 2018/11/18(日) 17:11:47.84
まじかぁ、カタログ落ちの運命なのか。
フラッグシップの旗が折れるとは・・・
フラッグシップの旗が折れるとは・・・
281: 2018/11/18(日) 17:22:51.43
まあ考えようによっては今後自分のバイクの価値が上がる可能性もあるわけで
282: 2018/11/18(日) 18:08:27.14
ゼファーと同じように価値上がるんだろうか。
CBって何故か絶版になっても価値上がらないよね。
CBって何故か絶版になっても価値上がらないよね。
283: 2018/11/18(日) 21:16:03.60
EURO5の施行(2020年)に合わせての終了らしいから、来年の夏ぐらいまでは新車が買えるかな?
どうにかしてSPを手に入れたい
どうにかしてSPを手に入れたい
284: 2018/11/18(日) 21:30:13.06
いつかは来る事だし、仕方ないね
このバイクに出会えた事を感謝しよう
まあ壊れるまでは乗るけどね
このバイクに出会えた事を感謝しよう
まあ壊れるまでは乗るけどね
285: 2018/11/19(月) 08:02:27.76
>>284
壊れたら直して乗れよw
壊れたら直して乗れよw
286: 2018/11/19(月) 16:48:53.30
昨日一か月ぶりに乗ったけど、はエンジンの熱が暖かくてちょうど良かった
でもやぱりぜったい夏はCB400の方が熱いわ、内腿真っ赤になってたから。
「400でこれだと1300ならもっと熱いだろ!」って思ってたのに、1300の方が熱くないとは意外だった
でもやぱりぜったい夏はCB400の方が熱いわ、内腿真っ赤になってたから。
「400でこれだと1300ならもっと熱いだろ!」って思ってたのに、1300の方が熱くないとは意外だった
287: 2018/11/21(水) 22:02:57.02
400のニューカラーが出たけど、実質最終モデルになるのかな?
例年どおりなら、1300もそろそろ発表になる時期だね
例年どおりなら、1300もそろそろ発表になる時期だね
288: 2018/11/21(水) 22:23:59.88
290: 2018/11/22(木) 12:17:43.12
>>287
1300の方が先に発表されたよ
もう店にも置いてある
1300の方が先に発表されたよ
もう店にも置いてある
289: 2018/11/22(木) 00:31:24.62
黒いいねえ。でも高いねえ。
乗ってるのが2011年式だから5速だしパワークラッチも無いし。
最終なら検討するか・・。
乗ってるのが2011年式だから5速だしパワークラッチも無いし。
最終なら検討するか・・。
291: 2018/11/22(木) 21:45:16.92
最終の発表あったの?
293: 2018/11/23(金) 08:06:09.60
>>291
ないけど
>>292でほぼ確定じゃねーかな
400の方も2色もってきたから
今までもそんな感じだった
ないけど
>>292でほぼ確定じゃねーかな
400の方も2色もってきたから
今までもそんな感じだった
292: 2018/11/23(金) 03:02:10.13
公式発表は無いけど、SPモデルが実質的なファイナルエディションだと思ってる
294: 2018/11/23(金) 18:34:26.00
そろそろ車検の時期が来たわい…
2年は早いね。
2年は早いね。
306: 2018/11/27(火) 13:08:09.30
>>301
>>297です。普通に出かけて、ご飯食べ終わったら出かけ先でセルが回らなくなりました。
正確にはカチカチ音はするけどセルは回らない状態。バッテリーの充電する能力が落ちてしまったそうです。出かける時は1発始動でまったく兆候は無しでした。キーオン時の針の動きやらセルが回りにくくなるとかあると思ってたんですけどいきなりでしたね。
>>297です。普通に出かけて、ご飯食べ終わったら出かけ先でセルが回らなくなりました。
正確にはカチカチ音はするけどセルは回らない状態。バッテリーの充電する能力が落ちてしまったそうです。出かける時は1発始動でまったく兆候は無しでした。キーオン時の針の動きやらセルが回りにくくなるとかあると思ってたんですけどいきなりでしたね。
296: 2018/11/27(火) 08:07:41.57
店に頼んでも値段は大して変わらない
自分でやれば工賃分は浮くだろうけどバッテリーの処分に困る
自分でやれば工賃分は浮くだろうけどバッテリーの処分に困る
298: 2018/11/27(火) 08:47:01.49
バッテリーなんざ近所のスクラップ屋に持って行けば喜んで引き取ってくれる。
メカに詳しく無かったらSHOPに依頼した方が間違いないよ。
メカに詳しく無かったらSHOPに依頼した方が間違いないよ。
304: 2018/11/27(火) 12:09:46.25
去年の夏場、アイドリングでファンが回ると電圧が足りなくなるくらいまで弱っても、充電しながら一か月くらい使ってた。
その後、ヤフオクで買った台湾ユアサかなんかに自分で換えた。
バッテリーの鉛が売れるらしいから用品店でも只で引き取ってる。
その後、ヤフオクで買った台湾ユアサかなんかに自分で換えた。
バッテリーの鉛が売れるらしいから用品店でも只で引き取ってる。
305: 2018/11/27(火) 12:10:58.46
なるほど、そういう事か。
3年経ったら万が一のためリチウムバッテリーをひとつ持って出かけた方が安心か。
あ、それなら3年で普通に交換しとけばいいか。
3年経ったら万が一のためリチウムバッテリーをひとつ持って出かけた方が安心か。
あ、それなら3年で普通に交換しとけばいいか。
307: 2018/11/27(火) 13:25:34.28
いきなりは怖いね
そういえばバロンの中古車ってバッテリーの所に電圧計か何かがサービスで付けられてるんだっけ?
あれ付いてたら兆候とか分かるのかな?
そういえばバロンの中古車ってバッテリーの所に電圧計か何かがサービスで付けられてるんだっけ?
あれ付いてたら兆候とか分かるのかな?
309: 2018/11/27(火) 14:41:08.36
バッテリーの寿命は内部抵抗の増加だから電圧値だけでは判断できないよ。
エンジンかけた時にライトが暗くなるとかしたらヤバイね。
俺らは末期のときはエンジンかけたら時計がリセットされたことがあった。
エンジンかけた時にライトが暗くなるとかしたらヤバイね。
俺らは末期のときはエンジンかけたら時計がリセットされたことがあった。
310: 2018/11/27(火) 15:55:35.00
CBのバッテリーは容量が少ないから放置気味だとすぐ上がってしまう
キュキュツがキュッキュッに変わり始めるともうヤバい
なるべく乗って1ヶ月とか乗らないなら外して充電しておいた方がいい
キュキュツがキュッキュッに変わり始めるともうヤバい
なるべく乗って1ヶ月とか乗らないなら外して充電しておいた方がいい
311: 2018/11/27(火) 19:03:23.02
とにかく使用期間が3年になる前に交換するのが無難だね。
金がある人は2年毎だね。
金がある人は2年毎だね。
312: 2018/11/27(火) 19:03:31.45
さっき初めて走ってるSPを見たんだがオーナーが残念だった
免許取り立てかってレベルでクラッチミートは3000rpmくらいで鬼の半クラ
足はツンツンで渋滞の中ヨタヨタフラフラだった
ありゃ外装慣らしもじきに終わるな
免許取り立てかってレベルでクラッチミートは3000rpmくらいで鬼の半クラ
足はツンツンで渋滞の中ヨタヨタフラフラだった
ありゃ外装慣らしもじきに終わるな
317: 2018/11/27(火) 22:46:08.76
>>312
そうひがむなって
その人は下手でも買えちゃうだけの財力があるってことよ
SPで外装慣らしたら、もっとすごいのに乗り換えるよ
そうひがむなって
その人は下手でも買えちゃうだけの財力があるってことよ
SPで外装慣らしたら、もっとすごいのに乗り換えるよ
313: 2018/11/27(火) 19:46:47.21
05年式を08年に買って、高速乗って下りて1時間も経たないうちに給油したらもうエンジンかからなくなってた
セルがキュルキュル回るだけ
バイク乗って半年の素人に押しがけやらすんじゃねえよ
そのあと、GSユアサのリチウムイオン電池で4年半ほどうれしそう走れることを確認したんで、とりあえず4年毎に交換するようにしてる
セルがキュルキュル回るだけ
バイク乗って半年の素人に押しがけやらすんじゃねえよ
そのあと、GSユアサのリチウムイオン電池で4年半ほどうれしそう走れることを確認したんで、とりあえず4年毎に交換するようにしてる
318: 2018/11/27(火) 22:46:34.14
ごめん
>>313だがリチウムイオンじゃなかった
YTZ14Sだ
別のと勘違いしてた
>>313だがリチウムイオンじゃなかった
YTZ14Sだ
別のと勘違いしてた
314: 2018/11/27(火) 22:21:35.19
SPがZX-14R ハイグレードやMT-10 SPと同じ価格帯というのは、やっぱり無理があるだろ
315: 2018/11/27(火) 22:22:17.65
2013年新車購入で今年2回目の車検受けました
15000キロ走行で、まだバッテリーは取り替えてない
セルの回りが重いと感じたら充電
まだまだイケそうだけど来年交換しようかな
15000キロ走行で、まだバッテリーは取り替えてない
セルの回りが重いと感じたら充電
まだまだイケそうだけど来年交換しようかな
316: 2018/11/27(火) 22:37:01.99
バッテリー充電器は買った方がいいよ。
あと押し掛けは完全にあがってなければ可能だけど
かなり気合がいるよ。ソースは俺。
リチウムイオンていいのなら今度それにしてみようかな
あと押し掛けは完全にあがってなければ可能だけど
かなり気合がいるよ。ソースは俺。
リチウムイオンていいのなら今度それにしてみようかな
319: 2018/11/27(火) 23:26:05.05
俺はスイカヘルメットかぶってるから、
バッテリー切れたら充電させてもらってる
バッテリー切れたら充電させてもらってる
320: 2018/11/28(水) 00:39:30.97
バッテリーは寿命くるまで換えないため、バッテリー上がりを何回か経験した俺は、こんなのを常時携行してるぜ
www.amazon.co.jp/dp/B01DVSSCG6
いろいろ便利だよ
こんなの持つくらいなら寿命前に交換しろ、という正論はシラン
ちなみに冬は車体から外して定期的に充電器で補充電すると、4年くらいはもってる気がする
www.amazon.co.jp/dp/B01DVSSCG6
いろいろ便利だよ
こんなの持つくらいなら寿命前に交換しろ、という正論はシラン
ちなみに冬は車体から外して定期的に充電器で補充電すると、4年くらいはもってる気がする
321: 2018/11/28(水) 04:58:18.92
バッテリーのみ交換して1週間持たなかったことがある。
そこでバッテリーとレギュレータとセットで更に交換の羽目に。
整備経験が豊富なスタッフだったら、
一回の交換で済んだんだろうか?
そこでバッテリーとレギュレータとセットで更に交換の羽目に。
整備経験が豊富なスタッフだったら、
一回の交換で済んだんだろうか?
322: 2018/11/28(水) 06:18:57.44
レギュレータの故障はバッテリー上がりの症状と似ているからしょうがないよ
修理に出す時に「念のためにレギュレータにテスターを当てて、故障してないか調べて貰っても良いですか?」と伝えておけば良かったね
修理に出す時に「念のためにレギュレータにテスターを当てて、故障してないか調べて貰っても良いですか?」と伝えておけば良かったね
323: 2018/11/28(水) 12:35:33.73
車の場合、バッテリー上がりでバッテリー交換する場合、レギュレータが充電してるか確認するのが普通だけどね
経験豊富云々というより、言われたことしかしないんだろ
経験豊富云々というより、言われたことしかしないんだろ
324: 2018/11/28(水) 13:58:37.85
>>322-323
そうだよね。
レギュレータという言葉も知らないど素人が、
バッテリーが上がった以外
何も言わなくても
販売店の整備士に任せれば大丈夫と
思い込んでの失敗でした。
自分でももっと勉強しないといけませんね。
ありがとうございます。
そうだよね。
レギュレータという言葉も知らないど素人が、
バッテリーが上がった以外
何も言わなくても
販売店の整備士に任せれば大丈夫と
思い込んでの失敗でした。
自分でももっと勉強しないといけませんね。
ありがとうございます。
325: 2018/11/28(水) 15:13:05.14
レギュレータでもいいけどレクチファィアの方が正式部品名だから伝わるよ
326: 2018/11/29(木) 23:13:20.74
バッテリーカバーを外したいんだけど、
2つあるクリップってプラスドライバーで回すだけ?
空回りみたいな感じで全然出てこないんだけど
ちなみに新車で購入後2年、初めて開けてる
2つあるクリップってプラスドライバーで回すだけ?
空回りみたいな感じで全然出てこないんだけど
ちなみに新車で購入後2年、初めて開けてる
328: 2018/11/30(金) 03:31:04.48
>>326
下に飛び出でるから、タイヤ側?から押しながら回す
下に飛び出でるから、タイヤ側?から押しながら回す
497: 2019/01/13(日) 04:47:59.56
>>496
>>326
>>326
327: 2018/11/30(金) 00:58:37.53
ひきながら回す
329: 2018/11/30(金) 11:53:32.54
330: 2018/12/02(日) 14:31:34.79
中古で買った07SBなんだけどラジエターを止めてる
上側のネジが片側付いてなくて付いてた形跡もないんだけど?
まさか新車時から付いて無いってことないよね?
上側のネジが片側付いてなくて付いてた形跡もないんだけど?
まさか新車時から付いて無いってことないよね?
332: 2018/12/02(日) 18:22:50.69
>>330
俺のと年代が一緒のSBやね。
明日見といてやるよ。
俺のと年代が一緒のSBやね。
明日見といてやるよ。
333: 2018/12/02(日) 19:01:12.94
>>332
ありがとうございます
バイクを跨いで左上側の止めボルトはナット部分が溶接で
止めてありちゃんとボルト止めされてるんですが
右上側が上でも書いたようにボルトで止めて
あった形跡(ボルト、ナットが接触して塗装が剥げたりする感じ)が
全くないんですよね
お手数お掛けしますがお願いします
ありがとうございます
バイクを跨いで左上側の止めボルトはナット部分が溶接で
止めてありちゃんとボルト止めされてるんですが
右上側が上でも書いたようにボルトで止めて
あった形跡(ボルト、ナットが接触して塗装が剥げたりする感じ)が
全くないんですよね
お手数お掛けしますがお願いします
338: 2018/12/03(月) 13:51:14.95
>>333
はい、確認したよ。
確か股がって左側はボルト締めになってるけど右側は無いって話だが…
確かに、そうなってたよ。
しかし、凄い洞察力やな( ´∀`)
ってか、早くここのオフ会をやろうよ。
はい、確認したよ。
確か股がって左側はボルト締めになってるけど右側は無いって話だが…
確かに、そうなってたよ。
しかし、凄い洞察力やな( ´∀`)
ってか、早くここのオフ会をやろうよ。
331: 2018/12/02(日) 16:16:34.59
店に聞けよ
334: 2018/12/02(日) 19:15:33.94
待っててね。
336: 2018/12/02(日) 20:55:56.71
>>334
すみませんです
>>335
パーツリストにもないんですね
08にも無いんだ
このボルトが無い止点は何の意味があるんだろうか...?
すみませんです
>>335
パーツリストにもないんですね
08にも無いんだ
このボルトが無い止点は何の意味があるんだろうか...?
335: 2018/12/02(日) 19:42:24.13
https://www.bike-parts-honda.com/honda-motorcycle/1300-MOTO/CB/2007/CB1300S7/Frame/RADIATOR-CB1300-S-/90307/F_32/2/23612
無いみたいね
俺の08SFにも無かった
無いみたいね
俺の08SFにも無かった
337: 2018/12/02(日) 21:04:33.67
頭に毛が無いのと同じくらい意味深い
339: 2018/12/03(月) 13:56:11.50
どなたかCB1300のオフ会を催す方はおりませんか??
出来ればSB限定で、更に関東だと嬉しいのですが…( ´∀`)
出来ればSB限定で、更に関東だと嬉しいのですが…( ´∀`)
351: 2018/12/04(火) 10:50:17.17
>>339
言い出しっぺの法則
言い出しっぺの法則
340: 2018/12/03(月) 16:27:43.22
関東か
千葉の村のピザ屋カンパーニャのピザが久しぶりに食いたくなってきたな・・・
千葉の村のピザ屋カンパーニャのピザが久しぶりに食いたくなってきたな・・・
341: 2018/12/03(月) 17:47:37.13
残念だが中部なんだな~確かもう一人同じ夢通ってる人も居た気がしたけどwww
342: 2018/12/03(月) 18:07:27.31
じゃあ関西は針テラス集合で
343: 2018/12/03(月) 19:04:22.51
UFOライン走ろうぜ
344: 2018/12/03(月) 19:16:47.18
sfも仲間に入れとくれ
345: 2018/12/03(月) 19:20:44.60
なぜsb限定にすんだろ?
仲良くやろうぜ
仲良くやろうぜ
346: 2018/12/03(月) 19:37:03.17
SB乗りだけど俺はSFでもSTでも大歓迎
347: 2018/12/03(月) 20:10:34.18
おっさん率高いだろうなぁオフ会しても
348: 2018/12/03(月) 22:07:18.74
なぁ、なんでSB限定にするん?
カレーもSBしか食わない感じ?
カレーもSBしか食わない感じ?
349: 2018/12/04(火) 04:42:35.65
ネイキッド見下してそう
350: 2018/12/04(火) 07:47:37.42
ネイキッドがネイキッドを見下すw
352: 2018/12/05(水) 14:31:18.32
集合場所は幕張パーキングしかねーっぺ
353: 2018/12/05(水) 15:04:22.59
いくべー幕パー(茨城県民)
354: 2018/12/05(水) 15:17:45.30
砂利が適度に落ちてる
傾斜地の駐車場
ってのが集合場所候補の条件だからね。
傾斜地の駐車場
ってのが集合場所候補の条件だからね。
355: 2018/12/05(水) 15:21:50.66
みんなそこでフルバンク駐車するのですねわかります
356: 2018/12/05(水) 15:37:21.27
じゃあスーパー林道にしようぜ
357: 2018/12/05(水) 15:43:07.27
じゃ、来年の6月頃にツインリンクもてぎで
CBオーナーのミーティングしようぜ
CBオーナーのミーティングしようぜ
358: 2018/12/05(水) 16:02:18.73
>>357
6月かぁー、でも、そこが良いやろ…
オフ会しようぜ。
6月かぁー、でも、そこが良いやろ…
オフ会しようぜ。
359: 2018/12/05(水) 16:36:16.02
>>358
どうせならCBオーナーのミーティングを
メーカー主催でやってくれないか掛け合ってみるか
で開催されるようならホンダのサイトで告知してもらおう
どうせならCBオーナーのミーティングを
メーカー主催でやってくれないか掛け合ってみるか
で開催されるようならホンダのサイトで告知してもらおう
361: 2018/12/05(水) 19:27:51.47
>>359
賛成!
賛成!
360: 2018/12/05(水) 16:58:23.10
あ、そうだ!
もてぎでやるならスズカでも....もういいか
もてぎでやるならスズカでも....もういいか
362: 2018/12/05(水) 20:17:58.62
どうしても乗りたかった2012製ボルドールをネットで購入したので、仲間入りさせて頂きます。
宜しくお願いいたします。
早速質問させてくださいw
1.右に曲がるときにバランスが悪いのは、サスの調整不測でしょうか?
※倒しにくく大曲になってしまいます・・。
自分でやってみようと思ってますが、調整簡単でしょうか?
2.スリップオンマフラーを取り付けたいのですが、ヤフオクでLCI製が安いので
購入しようと思ってますが、車検非対応の様で悩んでます・・。
実際に取り付けされている方おられましたらご意見お願いできませんでしょうか・・
3.前方のカウルが、3000回転あたりでビビリ始め、長旅時に右手がしびれます・・
特に緩んでるところはなさそうですが、ハンドルに振動する原因が見つからないので
分かる方居られますか?
宜しくお願いいたします。
早速質問させてくださいw
1.右に曲がるときにバランスが悪いのは、サスの調整不測でしょうか?
※倒しにくく大曲になってしまいます・・。
自分でやってみようと思ってますが、調整簡単でしょうか?
2.スリップオンマフラーを取り付けたいのですが、ヤフオクでLCI製が安いので
購入しようと思ってますが、車検非対応の様で悩んでます・・。
実際に取り付けされている方おられましたらご意見お願いできませんでしょうか・・
3.前方のカウルが、3000回転あたりでビビリ始め、長旅時に右手がしびれます・・
特に緩んでるところはなさそうですが、ハンドルに振動する原因が見つからないので
分かる方居られますか?
363: 2018/12/05(水) 20:24:52.91
>>362
6月開催予定のフルバンクミーティングで
誰かに見てもらえるかも?
6月開催予定のフルバンクミーティングで
誰かに見てもらえるかも?
364: 2018/12/05(水) 21:07:05.24
>>362
中古タイヤって大抵段減りしてる。
フロントのセンターからちょい右が減っててサイドが溝たっぷりかな?
サスペンションで左右の曲がり方に違いは出ないと思う。
右カーブを苦手としてる人は多い。
振動はこのバイクの持病
中古タイヤって大抵段減りしてる。
フロントのセンターからちょい右が減っててサイドが溝たっぷりかな?
サスペンションで左右の曲がり方に違いは出ないと思う。
右カーブを苦手としてる人は多い。
振動はこのバイクの持病
371: 2018/12/06(木) 15:22:25.72
>>362
なんで非車検のスリップオンなんて履くんやろ・・ならもう少し出して車検対応のフルエキの方が特だとおもうがね。
どうせバイクが中古なんやから…CB1300のフルエキなんてピンから中古までいっぱい出てるやろ。
どうやろ?
なんで非車検のスリップオンなんて履くんやろ・・ならもう少し出して車検対応のフルエキの方が特だとおもうがね。
どうせバイクが中古なんやから…CB1300のフルエキなんてピンから中古までいっぱい出てるやろ。
どうやろ?
365: 2018/12/05(水) 22:03:46.40
気になるならタイヤを変えてみなよ。
366: 2018/12/05(水) 22:54:06.14
レス有難うございます。
タイヤの可能性ですか・・
6分山残ってるから、もう少し乗れると購入先のショップから言われてたので
気にしてませんでしたw
振動は持病でしたか・・
休日に近くのショップに行って相談してみます。
有難うございました。
タイヤの可能性ですか・・
6分山残ってるから、もう少し乗れると購入先のショップから言われてたので
気にしてませんでしたw
振動は持病でしたか・・
休日に近くのショップに行って相談してみます。
有難うございました。
367: 2018/12/06(木) 05:30:07.01
持病って事はインナーウェイトとかバーエンドじゃ治らないって事?
368: 2018/12/06(木) 07:21:28.75
特定回転数での振動をずらす事はできるよ重くすると高い回転数で振動はするけどね
カウルは内側にラバー貼るとかスポンジ入れるとかするといい
カウルは内側にラバー貼るとかスポンジ入れるとかするといい
369: 2018/12/06(木) 07:26:10.67
振動してるポイントを探すなら3000でキープしといてカウルに北斗神拳みたいに指差すと位置がわかるよ
370: 2018/12/06(木) 12:21:32.62
あの音Vtecみたいで高揚感あるんだよなあ
372: 2018/12/06(木) 16:16:58.09
そもそも、こいつに社外付ける意味が・・・
373: 2018/12/06(木) 16:30:46.72
>>372
逆に聞くが社外を付ける意味がある
市販車ってどのバイク?
逆に聞くが社外を付ける意味がある
市販車ってどのバイク?
375: 2018/12/06(木) 18:20:07.78
>>373
去勢されたスポーツ系バイクでいくらでもあるだろ
去勢されたスポーツ系バイクでいくらでもあるだろ
374: 2018/12/06(木) 16:44:55.46
マフラーネタは荒れるから止めようね…
人それぞれ好き物をチョイスすれば良いんだよね。
人それぞれ好き物をチョイスすれば良いんだよね。
376: 2018/12/07(金) 09:19:48.52
前後に車もいない山道をオープンカーで走ってる時に白バイとすれ違ったんだけど
凄く静かだったな、あんなに静かなもんかぇ!?って思ってしまった。
凄く静かだったな、あんなに静かなもんかぇ!?って思ってしまった。
377: 2018/12/07(金) 09:20:42.87
てか、やっぱり白バイ仕様のはマフラーが違うのかな
378: 2018/12/07(金) 10:24:28.49
てか、オープンカーに反応w
379: 2018/12/07(金) 19:00:54.11
岩石オープン
380: 2018/12/07(金) 19:40:52.92
ヒュードロクーペ
381: 2018/12/07(金) 23:44:04.08
気を付けろ、爆薬だチキチーキチキチキもうれーす
382: 2018/12/10(月) 09:10:15.35
おうぢょうしまっせぇ~チッチキチィ~
383: 2018/12/12(水) 07:43:32.70
05年式でフロントのインナーチューブに傷が付いてたんでフォーク丸ごと変えようかと思ったら、丸ごとは購入出来なくなってて部品も一部生産終了してると言われた・・・
ショックだ
サスだけに
現行のはぽん付けで付くのかねえ?
ショックだ
サスだけに
現行のはぽん付けで付くのかねえ?
384: 2018/12/12(水) 08:17:42.11
>>383
それを何故そこで質問しなかったんだろう。
それを何故そこで質問しなかったんだろう。
386: 2018/12/12(水) 09:37:33.07
>>383
ってか、フォークをOHしてくれる会社なんてネットでググればたくさんあるからそこに質問してみれば・・
ってか、フォークをOHしてくれる会社なんてネットでググればたくさんあるからそこに質問してみれば・・
387: 2018/12/12(水) 10:25:09.38
>>383
現行を買えるなら、チタンコートとカシマでもしてみたら?
現行も付くけど中身が違う。年式ごとにちょこちょこダンパーの品番が変わってて、2010年式からスプリング長自体変わった。
SPの品番が見れるようになってたから前後サスの値段を調べたらよくわからん値段だった。
リヤサスだけでもと思ってたら後付けオーリンズの2倍くらいする。
現行を買えるなら、チタンコートとカシマでもしてみたら?
現行も付くけど中身が違う。年式ごとにちょこちょこダンパーの品番が変わってて、2010年式からスプリング長自体変わった。
SPの品番が見れるようになってたから前後サスの値段を調べたらよくわからん値段だった。
リヤサスだけでもと思ってたら後付けオーリンズの2倍くらいする。
388: 2018/12/12(水) 11:35:06.86
>>387
ああ、やっぱりそのくらいかかるんだ
リアもそろそろかなーと思ってるから、合計考えるともう買い替えた方が良いかなあ
ありがとう
ちょっと考えてみる
ああ、やっぱりそのくらいかかるんだ
リアもそろそろかなーと思ってるから、合計考えるともう買い替えた方が良いかなあ
ありがとう
ちょっと考えてみる
389: 2018/12/12(水) 19:56:26.83
>>383
オーリンズが03-13年は品番一緒だからこの際オーリンズにしちゃったら?
http://ohlins.czj.jp/moto/Lineup/Honda.html
14-17はまた別の品番になってるから合わなそうだね。
>>387
俺も気になってWEBIKEで調べたけど、リアサスが片側だけで146,923円(5470ff)両方で30万円近くするわ!
フロントは3万円位高いだけだった。(片側164,057円)
オーリンズが03-13年は品番一緒だからこの際オーリンズにしちゃったら?
http://ohlins.czj.jp/moto/Lineup/Honda.html
14-17はまた別の品番になってるから合わなそうだね。
>>387
俺も気になってWEBIKEで調べたけど、リアサスが片側だけで146,923円(5470ff)両方で30万円近くするわ!
フロントは3万円位高いだけだった。(片側164,057円)
393: 2018/12/13(木) 12:44:40.87
>>383
お前のCB1えの愛情はそんなもんだ…早く売っぱらって新しいのを買え。
お前のCB1えの愛情はそんなもんだ…早く売っぱらって新しいのを買え。
385: 2018/12/12(水) 08:20:18.98
そんなもん後で気が付いたに決まってるだろ
390: 2018/12/12(水) 19:57:58.74
フロント3万円のくだりは本家オーリンズとの価格差ね。
391: 2018/12/12(水) 20:18:02.61
俺もリヤがオーリンズだから、フロントもオーリンズにすっかな…。
07海苔
07海苔
392: 2018/12/13(木) 03:57:03.51
約30万か…ごくり…
394: 2018/12/13(木) 12:45:45.06
【マレーシアMH370】 2014年3月8日、旅客機が失踪、なぜ何の前触れもなく爆発が起きたのか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544668000/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544668000/l50
395: 2018/12/15(土) 20:42:42.83
購入検討中なので教えてほしいのだが、高速の快適さはSF+スクリーンでもSBのほうが上?
396: 2018/12/15(土) 20:53:09.61
>>395
そんなの当たり前やろ…
そんなの当たり前やろ…
398: 2018/12/16(日) 11:51:54.78
>>395
SBの前にSFにガイラシールドつけていた。胸元に風が当たらなくなり高速は楽になった。ても、SF のハーフカウルと違って雨は全然防げなかったな。そして、ノーマルより絶対にハンドル重くなる。
SBの前にSFにガイラシールドつけていた。胸元に風が当たらなくなり高速は楽になった。ても、SF のハーフカウルと違って雨は全然防げなかったな。そして、ノーマルより絶対にハンドル重くなる。
397: 2018/12/15(土) 21:30:53.11
上だけどその分重いよ
峠でも重心が前よりだからアンダーステアっぽい挙動をする
峠でも重心が前よりだからアンダーステアっぽい挙動をする
399: 2018/12/16(日) 21:04:03.99
つうかSFでも伏せればメーターが整流してくれて
180㌔出しても風圧感じなかったよ
不思議と
そのかわりギヤ比が低いから、少しアクセル緩めるだけで
減速が激しい
180㌔出しても風圧感じなかったよ
不思議と
そのかわりギヤ比が低いから、少しアクセル緩めるだけで
減速が激しい
400: 2018/12/16(日) 23:43:34.14
>>399
座高の高いオレには無理な体勢だわ
座高の高いオレには無理な体勢だわ
401: 2018/12/17(月) 22:51:45.19
昔のバイクはカウル付きがほとんどなかったから
飛ばしてるときはタンクに顎乗せて伏せて走ったもんだ
それとステップにはつま先乗せて・・
飛ばしてるときはタンクに顎乗せて伏せて走ったもんだ
それとステップにはつま先乗せて・・
402: 2018/12/18(火) 14:51:33.16
>>401
昔ねー
80年代はカウル全盛期やったからね…
その前やね。
昔ねー
80年代はカウル全盛期やったからね…
その前やね。
403: 2018/12/18(火) 15:05:15.41
陸王とかの時代か
404: 2018/12/18(火) 15:43:19.55
(昔は◯◯だったー)って爺さんの発言で宜しいかぁ?
だから、なんだよって話だよね。
だから、なんだよって話だよね。
405: 2018/12/18(火) 21:11:01.59
年寄り笑うな 行く道だってな
406: 2018/12/18(火) 23:19:29.86
立ちごけってみんな必ず一回はするものなの?
407: 2018/12/18(火) 23:54:44.33
いや、俺はまだしたことない
一度だけ危なかったことがあるけど何とか耐えた
一度だけ危なかったことがあるけど何とか耐えた
408: 2018/12/19(水) 12:46:25.99
俺は耐えられなかった(泣)
少し傾くと片足だけでは無理!
少し傾くと片足だけでは無理!
409: 2018/12/19(水) 13:55:02.51
おいらは耐えてハム肉離れになった!結局コカしたけど(泣)
肉離れは3年経った今でも完治してない。
肉離れは3年経った今でも完治してない。
410: 2018/12/19(水) 14:41:45.91
耐えるよりコカせと言われるがどうしてもね
411: 2018/12/20(木) 12:16:18.93
CB125Rで立ちゴケする動画見たわ
あんなんで立ちゴケとかする!?
あんなんで立ちゴケとかする!?
420: 2018/12/21(金) 16:40:12.34
>>411
うわっ!
返信あった!、ありがとうございます。
スリップオンを考えてます。
安いのだと汎用タイプで、1万くらいでありました。
車検対応だと、5万あたりからでした。
そこそこいいなあと思ったのがlciパーツというとこのチタンスリップオンマフラーでした。
うわっ!
返信あった!、ありがとうございます。
スリップオンを考えてます。
安いのだと汎用タイプで、1万くらいでありました。
車検対応だと、5万あたりからでした。
そこそこいいなあと思ったのがlciパーツというとこのチタンスリップオンマフラーでした。
412: 2018/12/20(木) 12:18:13.98
洗車中、手を滑らせて反対側にこかした
プロスマンは偉大なり
プロスマンは偉大なり
413: 2018/12/20(木) 20:16:29.25
オーリンズのリヤショック付けてる人に質問
15万超えの価格に見合う価値はありますか?
15万超えの価格に見合う価値はありますか?
414: 2018/12/20(木) 20:50:25.88
>>413 あるよ。さぁ、買いましょう。
買わずして後悔するなかれ。
価値なんて人それぞれ。
買わずして後悔するなかれ。
価値なんて人それぞれ。
415: 2018/12/20(木) 22:09:16.86
ショーワのロゴ剥がしてオーリンズのロゴはっつければ十分
416: 2018/12/20(木) 22:25:04.30
眠い
良いこと思いついた
セパハンにしよう
良いこと思いついた
セパハンにしよう
417: 2018/12/21(金) 03:52:00.67
せや!フロントフォークもオーリンズにしたろ
418: 2018/12/21(金) 14:53:58.23
純正マフラーがあまりに静かなので、初めてマフラー交換を考えました。
jmca認定?というやつ以外は車検のたびに純正にみなさん戻しておられるのでしょうか?
その際はそこそこいいお値段のするガスケットを毎回購入するのでしょうか?
よろしくアドバイスお願いします。
jmca認定?というやつ以外は車検のたびに純正にみなさん戻しておられるのでしょうか?
その際はそこそこいいお値段のするガスケットを毎回購入するのでしょうか?
よろしくアドバイスお願いします。
419: 2018/12/21(金) 15:13:52.62
>>418
スリップオン?
フルチン?もといフルエキ?
どっち?
スリップオン?
フルチン?もといフルエキ?
どっち?
421: 2018/12/21(金) 16:58:21.44
追加です。
過去に私以外の方からもlciマフラー気になるという話題ありましたね
よく見たのですが飛ばしていたようです。すみません。
過去に私以外の方からもlciマフラー気になるという話題ありましたね
よく見たのですが飛ばしていたようです。すみません。
422: 2018/12/21(金) 18:10:50.27
ガスケットって送料いれても2000円しないじゃない。車検時は外す時どちらか再利用したら?
423: 2018/12/21(金) 18:38:41.29
いちいち外すのが面倒じゃない…車検対応にしちまえば良いのにね。
俺のワイバンのフルエキは車検対応だよ、検査員に毎回(少しうるさいですねー)って言われるけどね。
俺のワイバンのフルエキは車検対応だよ、検査員に毎回(少しうるさいですねー)って言われるけどね。
424: 2018/12/21(金) 19:12:16.33
お二方貴重なアドバイスありがとうございます。
2000円をケチらないか車検対応品を購入かにしようと思いました。
車検時ノーマル戻しの際だけ再利用、また社外品につけるとき、新たなガスケット購入がいいかもしれませんが2000円かあーー
2000円をケチらないか車検対応品を購入かにしようと思いました。
車検時ノーマル戻しの際だけ再利用、また社外品につけるとき、新たなガスケット購入がいいかもしれませんが2000円かあーー
425: 2018/12/21(金) 20:50:40.28
>>424
ノーマルに戻すのも結構面倒なんだよね。
2年に一度だから全然余裕じゃん、なんて思うと2年なんて案外早いからね。
ノーマルに戻すのも結構面倒なんだよね。
2年に一度だから全然余裕じゃん、なんて思うと2年なんて案外早いからね。
426: 2018/12/21(金) 21:15:54.65
>>425
スリップオンは全然たいしたこと無いけど
フルエキは以外と面倒なんだよね
ノーマルのエキパイのフランジって組むときに
全部フレームよりエンジン側に通しておかないと
ダメなんだよね
あれが一人だとほんと大変でね
スリップオンは全然たいしたこと無いけど
フルエキは以外と面倒なんだよね
ノーマルのエキパイのフランジって組むときに
全部フレームよりエンジン側に通しておかないと
ダメなんだよね
あれが一人だとほんと大変でね
427: 2018/12/22(土) 06:47:52.44
ポッチ 乙!
428: 2018/12/22(土) 14:33:56.74
てすと
430: 2018/12/24(月) 15:08:04.39
両方乗ればいいだろ
431: 2018/12/24(月) 15:19:20.63
ボルドールの赤骨待ってるんだけど
でないうちに生産終了とかなったらどうしようと悩んで昼も寝れません。
生産終了のアナウンスあってからSPを買うのか
ノーマル乗りながら悩むべきか
悩むなら中古にすべきか
カラーリングはSOより今のトリコロールが好きなんだけどねー
でないうちに生産終了とかなったらどうしようと悩んで昼も寝れません。
生産終了のアナウンスあってからSPを買うのか
ノーマル乗りながら悩むべきか
悩むなら中古にすべきか
カラーリングはSOより今のトリコロールが好きなんだけどねー
432: 2018/12/24(月) 15:22:01.17
>>431
ごめん、
× SO
○ SP
ボルドール大好きなのですが
カラーリングを物凄く気にするタイプでして。
ごめん、
× SO
○ SP
ボルドール大好きなのですが
カラーリングを物凄く気にするタイプでして。
433: 2018/12/24(月) 16:39:27.24
>>432
みんなカラーは気にしてるで
君だけじゃないで
考える時間はまだまだある
しっかり悩んでくれ
みんなカラーは気にしてるで
君だけじゃないで
考える時間はまだまだある
しっかり悩んでくれ
436: 2018/12/24(月) 20:59:57.37
>>433
ありがとう。
本当はCB1100Rが大好きなんですけど非現実的というか憧れでして。
大昔、CB1300SF乗ってて、赤骨欲しくて悩んで買わなかったのを今でも後悔してまして。
日曜ライダーの妻子持ちだから年間どれだけ乗れるかわからないけど所有して眺めるだけでも満足するタイプで時間作っては夢に行ったりしてまして。
最近、キャンプに興味出てきて
赤骨出るまでアフリカツインも良いかなとか浮気心も出たり。
夢の店員はSB推しでしたけど。
ありがとう。
本当はCB1100Rが大好きなんですけど非現実的というか憧れでして。
大昔、CB1300SF乗ってて、赤骨欲しくて悩んで買わなかったのを今でも後悔してまして。
日曜ライダーの妻子持ちだから年間どれだけ乗れるかわからないけど所有して眺めるだけでも満足するタイプで時間作っては夢に行ったりしてまして。
最近、キャンプに興味出てきて
赤骨出るまでアフリカツインも良いかなとか浮気心も出たり。
夢の店員はSB推しでしたけど。
437: 2018/12/25(火) 03:18:25.17
>>436
CB1100Rがいいなら
こういうのもあるで
CB1300SB SPより少し高いけどね
ttps://www.goobike.com/smp/spread/8701356B30180501001/index.html
CB1100Rがいいなら
こういうのもあるで
CB1300SB SPより少し高いけどね
ttps://www.goobike.com/smp/spread/8701356B30180501001/index.html
441: 2018/12/27(木) 11:42:32.14
>>431
SFの赤骨乗ってるけど、あれ以来赤骨出ないねー
最終あたりでも出たら欲しいね
SFの赤骨乗ってるけど、あれ以来赤骨出ないねー
最終あたりでも出たら欲しいね
442: 2018/12/27(木) 21:17:08.16
>>441
ファイナルエディションとして
赤骨がSPで出るなら買いですね。
ファイナルエディションとして
赤骨がSPで出るなら買いですね。
434: 2018/12/24(月) 18:26:58.43
俺もCBはトリコが一番好きだな
435: 2018/12/24(月) 18:54:24.64
CBらいくって一番いいよね
でもありきたりだから俺はあえて漆黒と朱紅にしたのさ
でもありきたりだから俺はあえて漆黒と朱紅にしたのさ
438: 2018/12/25(火) 04:47:38.47
立ちゴケしてカウルにハガキサイズくらいのガリ傷が付いてしまった…泣きそう…
439: 2018/12/25(火) 08:48:20.39
280万も出してこんなダセえの買う奴いんのかよ
440: 2018/12/25(火) 10:04:27.93
RBならまだかっこいいがな
443: 2018/12/27(木) 21:19:24.37
ヘッドライトを今日LED化してみたw
明るい感じはしたけど、結構左横の上を照らしててびっくり・・
SBなので、また全部外して調整するのもあれやけど
調整ってダイヤル式の物でやるのかな?
難しそうなのでショップに頼んでみます
あと、LCIマフラーの評判が悪かったので
モリワキの中古を購入手配しましたw
皆さん、良いお年を~♪
明るい感じはしたけど、結構左横の上を照らしててびっくり・・
SBなので、また全部外して調整するのもあれやけど
調整ってダイヤル式の物でやるのかな?
難しそうなのでショップに頼んでみます
あと、LCIマフラーの評判が悪かったので
モリワキの中古を購入手配しましたw
皆さん、良いお年を~♪
444: 2018/12/29(土) 16:37:37.96
はい、良いお年を・・
445: 2018/12/29(土) 17:53:11.87
誰がえぇ年してるって?
446: 2018/12/29(土) 18:20:19.69
はぁSP欲しい
447: 2018/12/29(土) 18:26:07.61
SPってなんや?
448: 2018/12/29(土) 18:28:42.01
あ、ごめん、他のスレと勘違いしてた
449: 2018/12/29(土) 19:20:49.74
SP欲しいけど高いわ
ちょっと足したらセンダボ買えてしまうやん
ちょっと足したらセンダボ買えてしまうやん
450: 2018/12/29(土) 19:53:16.43
Sストロング Pポール
こいつで少子化も解決して、
バイクも飛ぶように売れる
ようになったらなぁ
こいつで少子化も解決して、
バイクも飛ぶように売れる
ようになったらなぁ
451: 2018/12/29(土) 21:44:44.56
ハーレーのヨンパチほしーわ
でも高すぎるからcbでええわ
でも高すぎるからcbでええわ
452: 2018/12/30(日) 22:18:30.60
メッツラーのZ8MからIRCのタイヤに変えたけど俺の腕では違いがわからん
とりあえず違和感はなくスムーズに乗れてるから悪くはないんだろう
後は寿命がどんなもんか
とりあえず違和感はなくスムーズに乗れてるから悪くはないんだろう
後は寿命がどんなもんか
453: 2018/12/31(月) 05:52:49.70
素直にブリヂストンかダンロップかミシュランで良いんじゃないの?
454: 2018/12/31(月) 10:14:57.61
んだ
ブリヂストンイイよ~
ツーリングタイヤでも安心して倒せるし
ブリヂストンイイよ~
ツーリングタイヤでも安心して倒せるし
455: 2018/12/31(月) 14:40:24.09
メッツラーのm5好き
456: 2018/12/31(月) 16:41:46.11
メッツラーは転がってるだけみたいな感触がどうにも慣れなかった
457: 2019/01/01(火) 11:47:38.81
SPの足まわり絶賛のインプレばかりなんだけど
その絶賛性能は1~2万キロ毎のOHありき
とか全然触れられてない
“ヤマンボ”や“ヤマリンズ”みたいな
実はOEMで関連会社に作らせてるとか
そんな事あるかな。
1~2万キロ毎にOHが必要なら
考えてしまうな。
その絶賛性能は1~2万キロ毎のOHありき
とか全然触れられてない
“ヤマンボ”や“ヤマリンズ”みたいな
実はOEMで関連会社に作らせてるとか
そんな事あるかな。
1~2万キロ毎にOHが必要なら
考えてしまうな。
458: 2019/01/01(火) 12:08:18.26
ノーマルのメンテナンスでも2年もしくは2万でしょ
フォークオイルだってそれくらいで劣化して乗り味変わるから一緒じゃない?
フォークオイルだってそれくらいで劣化して乗り味変わるから一緒じゃない?
459: 2019/01/01(火) 13:17:49.34
ノーマルでも定期的にオーバーホールしてると具合が良いよ
オーリンズより費用は安いし
オーリンズより費用は安いし
460: 2019/01/01(火) 13:28:12.89
前後オーリンズとブレンボ付いてて良くないとは思いたくはないだろ
461: 2019/01/01(火) 16:15:56.04
実はホーリンズとホレンボです、とか
462: 2019/01/01(火) 17:40:03.05
リアはオーリンズにOHだすにしてもFはオイル交換だけで数万キロのれちゃうんじゃないかな?ダストシールはすぐヒビはいるかもしれんが。
463: 2019/01/01(火) 17:46:51.38
>>462
1000時代には考えられなかったコストダウンがそういう細かいとこに
1000時代には考えられなかったコストダウンがそういう細かいとこに
464: 2019/01/01(火) 21:44:11.43
このバイクはノーマルでも乗り心地がすごくいいよ
SPを奥多摩で2台見かけて、そのうち1台の後ろを暫く走った感じでは、特別な感じはわからなかった。
古めのZ系で前後オーリンズの後ろを走ったら、ギャップでも車体が揺れずにスーッと移動してた。
SPを奥多摩で2台見かけて、そのうち1台の後ろを暫く走った感じでは、特別な感じはわからなかった。
古めのZ系で前後オーリンズの後ろを走ったら、ギャップでも車体が揺れずにスーッと移動してた。
465: 2019/01/01(火) 22:25:24.75
SP実物見たことないんだが、パーツカタログだと後はニッシンになってるみたいなんだが、実際は後ろもブレンボ付いてますか?
467: 2019/01/02(水) 00:23:54.42
>>465
付いてますよ
付いてますよ
471: 2019/01/02(水) 17:34:34.22
>>467
後ろもブレンボなんだ、ありがとう。
後ろだけニッシンだったら中途半端だなと思ったよ。
パーツカタログの見間違いだったんだな。
後ろもブレンボなんだ、ありがとう。
後ろだけニッシンだったら中途半端だなと思ったよ。
パーツカタログの見間違いだったんだな。
506: 2019/01/13(日) 21:54:27.78
>>467
本日SP試乗とともに購入に行ったら、後輪ブレーキやっぱりニッシンだったー
だまされたー
試乗して走りは良かったが、中途半端感がたまらなくやめて帰ってきた所。
嘘はいかんよ嘘は。思いっきりキャリパーにNISSINって書いてあるし。
だったら今乗ってるのと一緒じゃん。
本日SP試乗とともに購入に行ったら、後輪ブレーキやっぱりニッシンだったー
だまされたー
試乗して走りは良かったが、中途半端感がたまらなくやめて帰ってきた所。
嘘はいかんよ嘘は。思いっきりキャリパーにNISSINって書いてあるし。
だったら今乗ってるのと一緒じゃん。
466: 2019/01/01(火) 22:35:50.06
鰊
468: 2019/01/02(水) 01:51:17.25
だって、女の子だもん!
469: 2019/01/02(水) 10:03:17.27
テスト
470: 2019/01/02(水) 12:15:39.21
俺はノーマルでいいよ
SPのサスの色
難解ガキっぽい
どうせ直ぐスカスカになる
オーリンズなんかより
耐久性に直ぐれる
ショウワ
ニッシンで十分
SPのサスの色
難解ガキっぽい
どうせ直ぐスカスカになる
オーリンズなんかより
耐久性に直ぐれる
ショウワ
ニッシンで十分
472: 2019/01/03(木) 18:34:00.26
今年の目標は新車か18の中古を手に入れて皆さんの仲間入りすること
473: 2019/01/04(金) 12:19:34.05
>>472
今年…早く買えよ。
メチャ楽しいぞ。
今年…早く買えよ。
メチャ楽しいぞ。
474: 2019/01/04(金) 15:20:31.24
>>472
気張らず楽しく行こうや
気張らず楽しく行こうや
475: 2019/01/06(日) 11:50:52.77
あけおめ。
お前ら初乗りはしましたか?
お前ら初乗りはしましたか?
476: 2019/01/06(日) 13:24:25.46
したよ
477: 2019/01/06(日) 13:38:07.78
うえよ
478: 2019/01/06(日) 14:24:31.65
みぎよ
479: 2019/01/06(日) 15:01:50.08
ひだりよ
480: 2019/01/06(日) 16:36:48.92
↑↑↓↓←→←→BA
481: 2019/01/06(日) 17:59:32.23
ななめうえよ
482: 2019/01/07(月) 21:33:24.35
ぐらでぃうすだっけ?
483: 2019/01/08(火) 09:00:35.57
スズキのバイクか
484: 2019/01/08(火) 22:36:06.68
いや
3輪車?ヤマハのマエケン
3輪車?ヤマハのマエケン
485: 2019/01/10(木) 16:45:36.44
https://item.rakuten.co.jp/bike-mainte/k12-204-0692-000053/
これ適応が14年式になってるけど09年式には付かんかな?
これ適応が14年式になってるけど09年式には付かんかな?
486: 2019/01/11(金) 12:57:20.65
カウルマウントだから、ポン付けは無理じゃない
487: 2019/01/11(金) 13:06:12.10
無理じゃない、という事わ
488: 2019/01/11(金) 16:48:29.35
大丈夫って事…
489: 2019/01/11(金) 18:54:40.32
もぉマヂ無理…
490: 2019/01/11(金) 22:33:29.19
じゃない?(笑)
491: 2019/01/12(土) 08:03:12.68
なくなくない?
492: 2019/01/12(土) 12:53:48.34
シート下の収納スペースにゴム(輪状)が転がってるのに気づいたんだけど
何に使うのか分からない・・
中古で買ったので教えて頂けませんか?
何に使うのか分からない・・
中古で買ったので教えて頂けませんか?
493: 2019/01/12(土) 13:32:32.28
494: 2019/01/12(土) 13:56:09.46
>>493
レスありがとうございました。
確認してみますね
レスありがとうございました。
確認してみますね
495: 2019/01/12(土) 17:39:09.55
>>494
よく切れるからねそれ
よく切れるからねそれ
519: 2019/01/14(月) 22:49:15.31
>>495
了解です。
昨日、今日の2日間で九州遠征逝ってきました^^;
愛媛からフェリー使って熊本(泊)→大分
阿蘇山~地獄めぐりと温泉旅
軽装で出掛けたから初日の雨と阿蘇山の霧・・
(ゴーグルが凍って視界ゼロw)
色々あったけど、何とか先ほど無事帰宅
クラッチ握るのが、もうしんどい~
でも、記念になりました^^v
了解です。
昨日、今日の2日間で九州遠征逝ってきました^^;
愛媛からフェリー使って熊本(泊)→大分
阿蘇山~地獄めぐりと温泉旅
軽装で出掛けたから初日の雨と阿蘇山の霧・・
(ゴーグルが凍って視界ゼロw)
色々あったけど、何とか先ほど無事帰宅
クラッチ握るのが、もうしんどい~
でも、記念になりました^^v
496: 2019/01/13(日) 02:59:53.54
バッテリーカバーを止めてる2つのネジが空回りばかりでなかなか外れないのですがコツとかありますでしょうか?
498: 2019/01/13(日) 12:21:52.28
調べるってことをしらんのか
499: 2019/01/13(日) 12:51:12.87
努力なんかしたくねえ!
でももっと上手くなりてえ!
でももっと上手くなりてえ!
500: 2019/01/13(日) 16:10:43.34
旨
501: 2019/01/13(日) 16:11:23.37
上手くなりてー、何を?
502: 2019/01/13(日) 17:29:13.39
SBsp現車見てきたがあの足回りは見ててたまらんわーラジアルキャリパー固定ボルト中空やった。
503: 2019/01/13(日) 18:34:09.19
あれに200万近く出すならちょい足しでセンダボ買えると思うと躊躇するわ
504: 2019/01/13(日) 18:40:14.78
ハンドル高くて違和感あるし、そろそろ終わりそうだし、もう歳で重いバイクは難しくなってきたし、次で乗り替えかなあ
次はセンダボだな
次はセンダボだな
505: 2019/01/13(日) 20:45:49.20
>>504
センダボ買ったら買ったで3日後に
「もう歳でハンドル低いとキツいし出っ腹がタンクに
当たって苦しいしからそろそろ乗り換えかな」
ってセンダボスレに書き込むんでしょ?
センダボ買ったら買ったで3日後に
「もう歳でハンドル低いとキツいし出っ腹がタンクに
当たって苦しいしからそろそろ乗り換えかな」
ってセンダボスレに書き込むんでしょ?
507: 2019/01/14(月) 00:26:43.39
マジックでブレンボって書いとけよ
508: 2019/01/14(月) 04:01:40.61
そもそも見た目以外にブレンボとニッシンの違いがわかるのかって話
オーリンズの足回りも然り
オーリンズの足回りも然り
509: 2019/01/14(月) 05:59:54.74
でもそれを理由に何十万も上乗せしてるんだからキッチリやって欲しいよな
510: 2019/01/14(月) 07:49:53.14
友達のセンダボを乗せて貰ったけど、あれは40過ぎが乗るもんでねぇー
1日100kmが限界やね。
1日100kmが限界やね。
512: 2019/01/14(月) 08:54:30.91
>>510
40過ぎてるが普通に一日乗って平気だぞ
乗り方変なんじゃない?
40過ぎてるが普通に一日乗って平気だぞ
乗り方変なんじゃない?
521: 2019/01/15(火) 12:28:43.92
>>512
ってか、40過ぎでセンダボって…お前友達居ないやろ(^^;
ってか、40過ぎでセンダボって…お前友達居ないやろ(^^;
511: 2019/01/14(月) 08:52:10.70
市販の車検対応マフラーは07モデルまでと08モデルからで別れていて
純正マフラーが触媒付きと無しになったからだと聞きました
07に08用の車検対応スリップオンマフラーを付けた場合って
車検って通るんですか?
純正マフラーが触媒付きと無しになったからだと聞きました
07に08用の車検対応スリップオンマフラーを付けた場合って
車検って通るんですか?
513: 2019/01/14(月) 10:24:35.23
>>511
通る
聞くなら08に07のスリップオンじゃない?
触媒はエキパイに付いてるからスリップオンは関係無い
通る
聞くなら08に07のスリップオンじゃない?
触媒はエキパイに付いてるからスリップオンは関係無い
514: 2019/01/14(月) 11:13:48.88
>>513
触媒の有無の関係で08に07のスリップオンは
車検対応品でも無理かなって思ったんだけど
07に08用だと車検対応マフラーに付属する書類に08用だと
「EBL-SC54」って記載されてるのに実際付いてる車両(07)は
「BC-SC54」だから型式が違うとか言われて
車検不合格になるんかなって思ったんだよね
触媒の有無の関係で08に07のスリップオンは
車検対応品でも無理かなって思ったんだけど
07に08用だと車検対応マフラーに付属する書類に08用だと
「EBL-SC54」って記載されてるのに実際付いてる車両(07)は
「BC-SC54」だから型式が違うとか言われて
車検不合格になるんかなって思ったんだよね
515: 2019/01/14(月) 20:14:26.27
今後の排ガス規制でCB1300はどうなると思う?
限定とか出るかな?
限定とか出るかな?
516: 2019/01/14(月) 20:17:39.49
マフラーに可変背圧バルブが組み込まれて規制対応していくと思う
517: 2019/01/14(月) 20:27:20.64
モデルチェンジやビッグマイナーとかするかな?
カラーリング変更くらいかなぁ?
限定待ってるのだけど
カラーリング変更くらいかなぁ?
限定待ってるのだけど
518: 2019/01/14(月) 22:27:21.04
>>517
今のSPが限定みたいなもんだろ
さっさと買っちゃえ
今のSPが限定みたいなもんだろ
さっさと買っちゃえ
520: 2019/01/15(火) 10:02:49.57
地元民だけど冬に阿蘇行くなんてすごいね
522: 2019/01/15(火) 12:31:24.83
何乗ろうがそいつの勝手定期
523: 2019/01/15(火) 12:53:48.33
40過ぎて友達友達言ってたらホモ扱いするくせにっ
意地悪!
意地悪!
524: 2019/01/15(火) 13:24:59.01
バイク乗りは40過ぎだらけだがー
525: 2019/01/15(火) 17:33:33.58
家庭持ちは40過ぎた頃から生活に余裕ができるしね。( ・_・)
526: 2019/01/20(日) 11:24:31.85
保守
527: 2019/01/20(日) 13:08:52.85
マフラー社外のに変えたら出だしがかぶる?感じで遅くなった様な気がする。
抜けが良くなった分高回転使えばパワーアップ実感できますかね?
あまり回さないんですよね。
抜けが良くなった分高回転使えばパワーアップ実感できますかね?
あまり回さないんですよね。
528: 2019/01/20(日) 13:32:38.69
マフラーだけ変えてもダメなんじゃないの?
529: 2019/01/20(日) 15:41:53.90
マフラーについての意見ありがたい
フルエキチタンの見た目破壊力は半端ない
今はノーマルだけど、見た目で判断して音がうるさいとか走りが悪くなったとかの後悔が怖くてなかなか変えられない
しかも高いし
フルエキチタンの見た目破壊力は半端ない
今はノーマルだけど、見た目で判断して音がうるさいとか走りが悪くなったとかの後悔が怖くてなかなか変えられない
しかも高いし
530: 2019/01/20(日) 20:08:52.68
マフラー交換なんかやめなよ
社会悪
そうじゃなくてもバイク乗りなんていまだに印象悪いんだから
いい歳したおっさんがうるさいマフラーつけて恥ずかしいと思う
ご近所のあんたのイメージもダウン
社会悪
そうじゃなくてもバイク乗りなんていまだに印象悪いんだから
いい歳したおっさんがうるさいマフラーつけて恥ずかしいと思う
ご近所のあんたのイメージもダウン
535: 2019/01/21(月) 13:27:45.05
>>530
車検対応マフラーなら問題ないだろ
車検対応マフラーなら問題ないだろ
531: 2019/01/21(月) 00:53:07.63
うるさいのは大抵車検通らない奴で違反だから駄目だとは思うが 車検通るマフラーは音量じゃなく音色が違う印象
532: 2019/01/21(月) 01:51:20.72
527ですが、車検対応品で音はノーマルに毛が生えたくらいです。
変えたのはあまりになさけないのですが車体が重いので少しでも軽量化したいのと、あのでかいマフラーがカッコ悪かったからです。
ちなみにスリップオンですが、重さは2キログラムでした。ノーマルは6.2キロ、取り回しが少し楽になりました。軽い分トルク減ってもトントンになるならいいかなあ
変えたのはあまりになさけないのですが車体が重いので少しでも軽量化したいのと、あのでかいマフラーがカッコ悪かったからです。
ちなみにスリップオンですが、重さは2キログラムでした。ノーマルは6.2キロ、取り回しが少し楽になりました。軽い分トルク減ってもトントンになるならいいかなあ
533: 2019/01/21(月) 06:41:31.60
チタンのフルエキなら全体で3kg弱、ノーマルは10kg超だからね。低速トルクも落ちてないし音がいいよ。
534: 2019/01/21(月) 12:18:58.59
フルエキにすると確かにカブり気味に感じるよね。車検対応のフルエキだと燃料系はイジらなくても問題無いんだよね。
俺のは一応フルパにしてるけど、やっぱりカブり気味だよ。
俺のは一応フルパにしてるけど、やっぱりカブり気味だよ。
538: 2019/01/21(月) 18:20:59.16
>>534
排気効率良くすると背圧がかからなくなって混合気が抜けやすくなるからねえ
排気効率良くすると背圧がかからなくなって混合気が抜けやすくなるからねえ
539: 2019/01/21(月) 19:42:10.24
>.>>538
混合気が抜けやすくなるとカブるの?
混合気が抜けやすくなるとカブるの?
536: 2019/01/21(月) 13:37:36.17
すりっぽんすりっぽん♪
537: 2019/01/21(月) 16:27:00.24
マフラー交換って見ためだよね?
音がとか性能とかってのは後付けで、結局見た目重視で変えるでしょ?
だってさ、マフラー変えなきゃ性能とか分からないじゃない?
重さは別にして
違ってたらゴメン
音がとか性能とかってのは後付けで、結局見た目重視で変えるでしょ?
だってさ、マフラー変えなきゃ性能とか分からないじゃない?
重さは別にして
違ってたらゴメン
540: 2019/01/21(月) 19:45:04.81
ワイバンのフルエキつけてます
抜けと音とパワーはワイバン
チタンなのでメンテも楽
低速トルクは確実に純正マフラーですね
軽さは乗ってるうちにわからなくなります
マフラーは見た目と音ですよw
https://i.imgur.com/JVtPUB6.jpg
抜けと音とパワーはワイバン
チタンなのでメンテも楽
低速トルクは確実に純正マフラーですね
軽さは乗ってるうちにわからなくなります
マフラーは見た目と音ですよw
https://i.imgur.com/JVtPUB6.jpg
549: 2019/01/22(火) 11:47:50.53
>>540
ちょっと聞いていいかな
そのミラーだと走行中ブレない?
ハンドルの真ん中辺に付いてるの何?スマホホルダー?
ナンバープレートの数字の7の下辺りにある丸いのは何?
あと、右リアウィンカーの右下に写ってるテールカウルのネジが付いて無いよ
ちょっと聞いていいかな
そのミラーだと走行中ブレない?
ハンドルの真ん中辺に付いてるの何?スマホホルダー?
ナンバープレートの数字の7の下辺りにある丸いのは何?
あと、右リアウィンカーの右下に写ってるテールカウルのネジが付いて無いよ
550: 2019/01/22(火) 12:19:59.49
>>549
ミラーは110キロ以上でブレ始める
多分純正も同じだと思うよ
クアッドロックスマホホルダー
高いけど、スマートで気に入ってます
ナンバーの下?
シートの鍵穴です
フェンダーレスにすると
この部のネジは止めれなくなる仕様
特にブレは無い
ミラーは110キロ以上でブレ始める
多分純正も同じだと思うよ
クアッドロックスマホホルダー
高いけど、スマートで気に入ってます
ナンバーの下?
シートの鍵穴です
フェンダーレスにすると
この部のネジは止めれなくなる仕様
特にブレは無い
553: 2019/01/22(火) 22:36:25.58
こんばんわ~
中古で購入したSBが、車検を迎えるので
明後日、会社休んでユーザー車検逝って来ますww
ヤフオクで買って取り付けたモリワキのスリップオン
JMCA 1110007016ってラベル貼ってるので大丈夫かと思ってるんですが・・
また、結果報告しますね
>>540のSB
新しくて綺麗ですね~
中古で購入したSBが、車検を迎えるので
明後日、会社休んでユーザー車検逝って来ますww
ヤフオクで買って取り付けたモリワキのスリップオン
JMCA 1110007016ってラベル貼ってるので大丈夫かと思ってるんですが・・
また、結果報告しますね
>>540のSB
新しくて綺麗ですね~
541: 2019/01/22(火) 04:54:19.38
マフラーもフェンダーレスもいいけど
かっこ悪いエンジンガードが全てを台無しにしてる
かっこ悪いエンジンガードが全てを台無しにしてる
546: 2019/01/22(火) 10:11:47.68
>>541
(´・ノω・`)コッソリ
俺もそう思ったけど人のバイクにケチつけないでおこうと思って言わなかった
(´・ノω・`)コッソリ
俺もそう思ったけど人のバイクにケチつけないでおこうと思って言わなかった
542: 2019/01/22(火) 08:15:37.87
気持ちはわかるがその理論からするとプロテクター付きのウェアを着て走る奴はダサいという事にもなりかねん
543: 2019/01/22(火) 08:55:15.72
プロスマンを付けといて樹脂のスライダーとポイントカバーが意味不明だ
545: 2019/01/22(火) 09:45:13.19
>>543
それはおたくの好みでオーナーの好みに意見する必要はない
自己満足の世界だから、他人がとやかく言う方がダサい
それはおたくの好みでオーナーの好みに意見する必要はない
自己満足の世界だから、他人がとやかく言う方がダサい
547: 2019/01/22(火) 10:13:33.55
>>543
フォグを付けたくてプロスマンのガード付けたんですよ
モリワキのスライダー外すの面倒でそのまま
ポッシュのエンジンガードはアクセントで付けた
立ちごけぐらいならスライダーで大丈夫なんだけどね
フォグを付けたくてプロスマンのガード付けたんですよ
モリワキのスライダー外すの面倒でそのまま
ポッシュのエンジンガードはアクセントで付けた
立ちごけぐらいならスライダーで大丈夫なんだけどね
551: 2019/01/22(火) 14:18:01.65
>>547
モリワキのスライダー付けて立ちこけするとゆっくりでも左側のポイントカバーの下側が削れるよ
モリワキのスライダー付けて立ちこけするとゆっくりでも左側のポイントカバーの下側が削れるよ
544: 2019/01/22(火) 09:34:22.58
548: 2019/01/22(火) 11:07:46.53
インチキ臭い焼き色とワイ番のマークが嫌いや。
552: 2019/01/22(火) 22:13:01.32
逆にスライダーつけてなくて転ぶとどんな感じなのか?
タンクがべっこり逝くとか::。
ポイントカバーの下に傷入るなら。つけなくても一緒
タンクがべっこり逝くとか::。
ポイントカバーの下に傷入るなら。つけなくても一緒
554: 2019/01/22(火) 22:45:54.13
スリップオンだったら適合証明書はいらないんだっけか?
555: 2019/01/22(火) 23:03:15.70
適合証明書??
そんなもの付いてなかったけど・・
車体もマフラーも中古なんで一発勝負してきます
そんなもの付いてなかったけど・・
車体もマフラーも中古なんで一発勝負してきます
556: 2019/01/22(火) 23:37:59.18
>>555
ごめん、いらぬ心配をさせた
フルエキとかで触媒ごと交換されている場合は排出ガスの証明書が必要になるんだ
でも調べたらスリップオンは必要ないみたい
ごめん、いらぬ心配をさせた
フルエキとかで触媒ごと交換されている場合は排出ガスの証明書が必要になるんだ
でも調べたらスリップオンは必要ないみたい
559: 2019/01/23(水) 16:24:23.27
>>555
何年式かな?
ちなみに08以後はスリップオンでも音量は大丈夫でも、排ガスで引っ掛かるよ。
07以前は排ガスは関係無いからね。
何年式かな?
ちなみに08以後はスリップオンでも音量は大丈夫でも、排ガスで引っ掛かるよ。
07以前は排ガスは関係無いからね。
560: 2019/01/23(水) 16:35:05.21
>>559
触媒はエキパイに付いてるからスリップオンは関係無い
触媒はエキパイに付いてるからスリップオンは関係無い
561: 2019/01/23(水) 16:42:51.54
>>560
ノーマルはエキパイに触媒が付いてるんだ?
ノーマルはエキパイに触媒が付いてるんだ?
557: 2019/01/23(水) 00:04:23.00
色々ありがとうございます
何かあったら近くのドリームに助けてもらうつもりです・・
何かあったら近くのドリームに助けてもらうつもりです・・
558: 2019/01/23(水) 09:12:45.27
>>557
それなら自賠責はドリーム店で入れた方が良い
それなら自賠責はドリーム店で入れた方が良い
562: 2019/01/23(水) 18:17:43.25
>>562
自分で調べようね
自分で調べようね
563: 2019/01/25(金) 20:46:26.46
>>562
お前も自分で調べろな
お前も自分で調べろな
564: 2019/01/25(金) 22:47:51.94
こんばんわ~
木曜日にユーザー車検逝ってきました。
ご指摘通り、道路向かいのドリーム店で自賠責に加入
車検で何かあったら又来ますね、とお願いしていざ勝負にww
手数料など5000円ほど支払って検査場へ
いきなり出口から進入しようとして、ガードマンに逆ですと指摘をうけたよ~
入り口に行くと若い検査員が二人、いきなしマフラーに注目・・・
「これたぶんスリップオンじゃけーえんかな~」「まあ後で計ってみるけ~」
心臓バクバク・・・
その後、モリワキスリップオンは問題なく、ヘッドライトも3000円程度のLED化してたけど、
どちらも一発パス??
受検まで色々心配してたけど何事もなくて拍子抜け・・へぇ~
わずか1時間以内に全てが終わり、不具合等のアドバイスを貰う為に再度ドリーム訪問w
前のカウルがカタカタいってるのは、M5ビスで固定できてないことが判明
型番調べて貰ったんで、地元のカーズで注文して手直しすっか~
今住んでる地域のバイク屋さんでは、どこも45000~50000の費用を
高速代含めて2万ちょいで凌いだぞ~
残った費用で色々メンテしてあげようと思ってます。
最後に、ドリーム店で見た新車達・・ やっぱ欲しい~
木曜日にユーザー車検逝ってきました。
ご指摘通り、道路向かいのドリーム店で自賠責に加入
車検で何かあったら又来ますね、とお願いしていざ勝負にww
手数料など5000円ほど支払って検査場へ
いきなり出口から進入しようとして、ガードマンに逆ですと指摘をうけたよ~
入り口に行くと若い検査員が二人、いきなしマフラーに注目・・・
「これたぶんスリップオンじゃけーえんかな~」「まあ後で計ってみるけ~」
心臓バクバク・・・
その後、モリワキスリップオンは問題なく、ヘッドライトも3000円程度のLED化してたけど、
どちらも一発パス??
受検まで色々心配してたけど何事もなくて拍子抜け・・へぇ~
わずか1時間以内に全てが終わり、不具合等のアドバイスを貰う為に再度ドリーム訪問w
前のカウルがカタカタいってるのは、M5ビスで固定できてないことが判明
型番調べて貰ったんで、地元のカーズで注文して手直しすっか~
今住んでる地域のバイク屋さんでは、どこも45000~50000の費用を
高速代含めて2万ちょいで凌いだぞ~
残った費用で色々メンテしてあげようと思ってます。
最後に、ドリーム店で見た新車達・・ やっぱ欲しい~
566: 2019/01/26(土) 15:05:05.96
>>564
ご苦労様です。
俺も来週にユーザー車検ですよ。
もう3回目だから余裕ですよ。
フルエキ・バックステップ・中華のHIDも全て通ってるから安心です。
ご苦労様です。
俺も来週にユーザー車検ですよ。
もう3回目だから余裕ですよ。
フルエキ・バックステップ・中華のHIDも全て通ってるから安心です。
567: 2019/01/26(土) 23:37:55.75
>>566
ありがとうございます
今度は、自力チェーンとオイル交換にトライするつもりですw
来週、頑張ってくださいね
雨が降らないこと祈ってます
ありがとうございます
今度は、自力チェーンとオイル交換にトライするつもりですw
来週、頑張ってくださいね
雨が降らないこと祈ってます
568: 2019/01/27(日) 21:32:38.77
微妙にスレチになるのかな? 申し訳ない?
CB1000RかCB1300SFを買おうかなと悩んでるんだけど
CB1300(SF/SB)オーナーでCB1000R乗ったことある方いますか?
普段CB1300乗ってると新CBシリーズの乗り味・取り回しについてどんなこと感じるのか興味あります。
またCB1000R乗ってみて、逆にCB1300に対しての感じた所とか教えて貰えるとうれしいです。
CB1000RかCB1300SFを買おうかなと悩んでるんだけど
CB1300(SF/SB)オーナーでCB1000R乗ったことある方いますか?
普段CB1300乗ってると新CBシリーズの乗り味・取り回しについてどんなこと感じるのか興味あります。
またCB1000R乗ってみて、逆にCB1300に対しての感じた所とか教えて貰えるとうれしいです。
574: 2019/01/28(月) 20:21:08.30
>>568にて質問した者です。 皆さんご回答ありがとうございます。
1000Rは悪くはないが、さすがに正統たるフラッグシップの1300に乗り味では及ばないという感じなんですね。
質問が続いて申し訳ないです。
私は駐車スペース的に1台持ちで通勤もバイクを使用する(悪天候時は四輪)人間です。
ですので1300の押し引きが気になります。
CB1300の押し引きで何か困った体験がありましたら教えていただけないでしょうか?
1000Rは悪くはないが、さすがに正統たるフラッグシップの1300に乗り味では及ばないという感じなんですね。
質問が続いて申し訳ないです。
私は駐車スペース的に1台持ちで通勤もバイクを使用する(悪天候時は四輪)人間です。
ですので1300の押し引きが気になります。
CB1300の押し引きで何か困った体験がありましたら教えていただけないでしょうか?
576: 2019/01/28(月) 21:53:48.99
>>574
カタログから見る重さのまんま取り回しはきつくなると思う。慣れとか言うけど前下りのところから出すときとか段差乗り越えるときとかエンジン駆動使わずに動かすときにはとくに。
カタログから見る重さのまんま取り回しはきつくなると思う。慣れとか言うけど前下りのところから出すときとか段差乗り越えるときとかエンジン駆動使わずに動かすときにはとくに。
577: 2019/01/28(月) 22:08:37.60
>>574
何から乗り換えてどんな環境で使ってるかはわからないけど、
軽量なバイクから乗り換えで駐車スペースに勾配があったりするとちょっと辛く感じるかもね
毎日のことだったら特にそれはよく考えた方がよいかと。1300は実際重たい部類のバイクだからね
ちなみに俺は幅約1メートルのところをまたがって3メートル程バックで出さないといけない環境
しかも真横は車を停めてるから当てると泣ける(過去2回こすった)
何から乗り換えてどんな環境で使ってるかはわからないけど、
軽量なバイクから乗り換えで駐車スペースに勾配があったりするとちょっと辛く感じるかもね
毎日のことだったら特にそれはよく考えた方がよいかと。1300は実際重たい部類のバイクだからね
ちなみに俺は幅約1メートルのところをまたがって3メートル程バックで出さないといけない環境
しかも真横は車を停めてるから当てると泣ける(過去2回こすった)
583: 2019/01/29(火) 22:51:36.87
>>577
そ、それは大変だな・・。
ケガの無いようにね。
そ、それは大変だな・・。
ケガの無いようにね。
597: 2019/01/30(水) 20:50:09.93
>>574です。 亀レスになりましたが皆さんご回答ありがとうございます。
様々なアドバイス・経験談をいただき参考になりました。
様々なアドバイス・経験談をいただき参考になりました。
569: 2019/01/27(日) 22:32:33.06
1000Rは店で試乗しただけだし1300は05年のだから今のとは大分違うと思うが、1000Rは確かに軽かったよ
乗り味も取り回しも
ただ、スロットルがまったりしすぎてて、街乗りでもスポーツにしてた
スポーツモードだと違和感はほとんど無かった
あと、ハンドルも高すぎる気がする
まあ今の1300も高いんだけどさ
仮に乗りかえるなら、1000Rより650Rと比べるかな
まだ出てないけど650Fは軽すぎる以外は悪くなかったし
乗り味も取り回しも
ただ、スロットルがまったりしすぎてて、街乗りでもスポーツにしてた
スポーツモードだと違和感はほとんど無かった
あと、ハンドルも高すぎる気がする
まあ今の1300も高いんだけどさ
仮に乗りかえるなら、1000Rより650Rと比べるかな
まだ出てないけど650Fは軽すぎる以外は悪くなかったし
570: 2019/01/28(月) 01:59:52.98
センタースタンドは1100より1300の方が立てやすい。その他取り回しはもう1300で慣れてよくわからない。そんな差はないと思う
スポーツ感は圧倒的に1300。音は1100が好き
加速感は1100RSのほうが1300よか感じたかな
スポーツ感は圧倒的に1300。音は1100が好き
加速感は1100RSのほうが1300よか感じたかな
571: 2019/01/28(月) 02:05:01.95
あ、ごめん。1000Rか 試乗しただけだ。
街乗り最強感あったね。音もかっこいい。
でもニーグリップがとてもしにくかった。
他にはリアのブレーキパッドの交換にタイヤ外すとかメンテナンス性の悪さが気になった。
あの加速知ったら欲しいなぁと思うよね。
安易に試乗すると気持ち揺らぐわな。
街乗り最強感あったね。音もかっこいい。
でもニーグリップがとてもしにくかった。
他にはリアのブレーキパッドの交換にタイヤ外すとかメンテナンス性の悪さが気になった。
あの加速知ったら欲しいなぁと思うよね。
安易に試乗すると気持ち揺らぐわな。
572: 2019/01/28(月) 08:34:31.53
価格は1000Rが上でも所有感は1300のほうが上なのが正直なところ。
ハイパワーなだけに忙しく乗ってしまいそうで1300のほうが気楽に長く乗れそうだなと試乗して思った。楽しかったのは確か。
個人的にMT-09のような感じでした。全然違うけど。
乗り方(生活として)は近いかな。
ハイパワーなだけに忙しく乗ってしまいそうで1300のほうが気楽に長く乗れそうだなと試乗して思った。楽しかったのは確か。
個人的にMT-09のような感じでした。全然違うけど。
乗り方(生活として)は近いかな。
573: 2019/01/28(月) 08:53:42.38
>>572
意味の無いハイスロ感はMT09に似てますね。
磨き甲斐はCB1000RよりCB1300SB-SPの方が有りますね。
意味の無いハイスロ感はMT09に似てますね。
磨き甲斐はCB1000RよりCB1300SB-SPの方が有りますね。
575: 2019/01/28(月) 20:58:08.30
通勤にも使うなら1000Rじゃないの?
578: 2019/01/28(月) 22:40:11.39
基本、大型バイクなんて車庫ないなら持たない方がいい気がするがな‥。
579: 2019/01/28(月) 23:00:28.51
出る時のことを考えて停める。コンビニとかでも。
砂利の駐車場には極力入らないようにする。
砂利の駐車場には極力入らないようにする。
580: 2019/01/28(月) 23:09:07.93
よし、砂利駐車場オフとしゃれ込もうぜ!
581: 2019/01/29(火) 01:54:36.41
下りで頭を前にしないようにするだけで別に後は困らないよ
重たいのはわかってる事だし取り回しはゆっくりで路面の状態も多少気にする程度。
重いけど押してれば動き出すからそんな感じ
重たいのはわかってる事だし取り回しはゆっくりで路面の状態も多少気にする程度。
重いけど押してれば動き出すからそんな感じ
582: 2019/01/29(火) 02:01:09.19
跨らずに下りを後進する時、滅多にない状態だけどギア入れてクラッチでブレーキがわりにした事あったかな。
ちょっと難しかった。オススメのやり方ではない。
ちょっと難しかった。オススメのやり方ではない。
584: 2019/01/29(火) 23:04:11.99
御心配無用。
既に禿げていて摩擦力もない。
既に禿げていて摩擦力もない。
585: 2019/01/30(水) 03:09:04.75
SBのサイドミラーって視界狭くない?
車線変更時に車が見えずにヒヤッとしたことが何回かあった
車線変更時に車が見えずにヒヤッとしたことが何回かあった
587: 2019/01/30(水) 06:47:17.63
>>585
何回もあるなら そのうち事故るね
何回もあるなら そのうち事故るね
588: 2019/01/30(水) 08:17:57.40
>>585
乗り始めの頃はなってたけど、目視で確認するようになってからは無いよ。
乗り始めの頃はなってたけど、目視で確認するようになってからは無いよ。
589: 2019/01/30(水) 10:09:35.55
>>585
ハンドルミラーにするがよろし
ハンドルミラーにするがよろし
586: 2019/01/30(水) 03:32:21.02
目視しろ
591: 2019/01/30(水) 11:53:22.54
そもそも目視するのが当たり前なのではないかい?
596: 2019/01/30(水) 17:21:31.93
目視が当たり前だとしても、ミラーの視野は広い方がいい
ハンドルミラーにすると視界は広がるの?
ハンドルミラーにすると視界は広がるの?
598: 2019/01/30(水) 23:19:16.31
>>596
後ろも見える感じ。
ミラーとの距離も近いから見易い(個人的に)
ブレない。
目視は当然としても安全マージンは取りたい。
後ろも見える感じ。
ミラーとの距離も近いから見易い(個人的に)
ブレない。
目視は当然としても安全マージンは取りたい。
601: 2019/01/31(木) 06:20:02.97
>>598
それはいい
製品名も教えてもらえますか
それはいい
製品名も教えてもらえますか
604: 2019/01/31(木) 13:14:56.72
>>601
使ってるのはタナックスナポレオンの角型の光反射抑える紫色ぽい鏡面
使ってるのはタナックスナポレオンの角型の光反射抑える紫色ぽい鏡面
600: 2019/01/31(木) 02:47:27.52
どこの世界線で生きてる人ですかw
と言うかそうなる前にさっさと左に避けろw
と言うかそうなる前にさっさと左に避けろw
602: 2019/01/31(木) 09:16:07.07
TANAX CB1300SF用ミラー
603: 2019/01/31(木) 12:56:56.92
SF純正じゃあかんの?車検前に元に戻すとして
605: 2019/01/31(木) 13:30:22.75
カウルミラーを残したまま、
ハンドルミラー追加で。
ミラー内にリアドラレコの映像をモニターできるようなタイプだと完璧感満載。
ハンドルミラー追加で。
ミラー内にリアドラレコの映像をモニターできるようなタイプだと完璧感満載。
606: 2019/01/31(木) 14:21:49.70
>>605
んな、アホなっ。
んな、アホなっ。
607: 2019/01/31(木) 15:08:42.88
チェーンカバーに張ってある指定空気圧とかチェーンの張り度が書いてあるシールは買えるんでしょうか?
608: 2019/01/31(木) 19:54:58.78
609: 2019/01/31(木) 20:30:35.98
>>608
ありがとうございます。
08のパーツカタロクは無かったけど
新しいモデルのカタログに記載があったので
夢店に行けば注文できそうです。
チェーンカバーが白く錆びてきて汚ならしいので
黒染めしてしまおうと思ったもんで。。。。
ありがとうございます。
08のパーツカタロクは無かったけど
新しいモデルのカタログに記載があったので
夢店に行けば注文できそうです。
チェーンカバーが白く錆びてきて汚ならしいので
黒染めしてしまおうと思ったもんで。。。。
610: 2019/01/31(木) 20:52:34.01
>>609
俺のも白くなっちゃったんで、下地作りしないでテキトーにバフ掛けしたら
ギラつかないいい感じの艶になった。
モノタロウで150円くらいでしょ?
俺のも白くなっちゃったんで、下地作りしないでテキトーにバフ掛けしたら
ギラつかないいい感じの艶になった。
モノタロウで150円くらいでしょ?
611: 2019/01/31(木) 23:03:29.28
市販の水温計を付けるのにどこに
付けるのがいいのかな?
付けるのがいいのかな?
612: 2019/02/01(金) 15:32:06.52
ついてるでしょ?
613: 2019/02/01(金) 15:38:21.24
調べたら・・・無かった
614: 2019/02/01(金) 17:06:15.71
ボタン何回か押すと出てくる純正のやつじゃあかんのか?
果たして本当に合っているのかはわからんけどw
果たして本当に合っているのかはわからんけどw
615: 2019/02/01(金) 20:53:43.23
ユーザー車検やってきたよ。
3回目だけど、またやり方が変わってたね。
にしても、フルエキ・バックステップ・中華HID・etc全部通ったけど280kmメーターに少し指摘があったよ。
とにかく、また2年間宜しくお願いします。
3回目だけど、またやり方が変わってたね。
にしても、フルエキ・バックステップ・中華HID・etc全部通ったけど280kmメーターに少し指摘があったよ。
とにかく、また2年間宜しくお願いします。
616: 2019/02/02(土) 09:24:30.60
>>615
指摘も何も純正メーターも280kmじゃんか
指摘も何も純正メーターも280kmじゃんか
618: 2019/02/02(土) 11:53:45.04
>>616
そうなんですか?!
なんせ中古で買ったもんですから・・
勉強になりました。
そうなんですか?!
なんせ中古で買ったもんですから・・
勉強になりました。
617: 2019/02/02(土) 10:59:17.41
>>619
ブラックアルマイトのSEのオレ、高みの見物
ブラックアルマイトのSEのオレ、高みの見物
619: 2019/02/02(土) 19:26:07.65
ブラックアルバイト
620: 2019/02/02(土) 19:30:04.68
今メーター見たら260km+1刻みだから純正メーターは270km/hまでだな。
その辺で何か違いあるのか? 車検は店任せだからよくわからんが・・
その辺で何か違いあるのか? 車検は店任せだからよくわからんが・・
621: 2019/02/02(土) 19:30:29.45
検査員も検査員だよな、大型バイクの検査するの始めてだったのかな?
622: 2019/02/02(土) 19:35:44.81
このバイクそんなにでないでしょ、ていうツッコミでしょう。
623: 2019/02/02(土) 20:08:26.50
ペロッ「これはSFと思わせてSBのメーター!」
624: 2019/02/02(土) 21:17:48.35
検査員も型式を何度も見て、厚い本みたいなのをペラペラ見てたよ。
『これ、最初っからですよね?』っていうから『はい』と答えておいたよ。
『これ、最初っからですよね?』っていうから『はい』と答えておいたよ。
625: 2019/02/02(土) 21:56:55.61
そもそも社外品だったりスケールがいくらであっても速度の表示が正常値であれば保安基準上は問題ないはずなんだけどなぁ
626: 2019/02/04(月) 10:42:15.60
低いハンドルに変えたい
SSまでいかなくても良いが、CBR650Fくらい低くならんもんか
SSまでいかなくても良いが、CBR650Fくらい低くならんもんか
627: 2019/02/04(月) 12:09:07.85
ハリケーンで低いやつがあった気がするが
あとはセパハンくらいしかないだろうな
あとはセパハンくらいしかないだろうな
630: 2019/02/04(月) 20:40:54.63
>>627
やっぱそうかあ
ハリケーンのはSB向けがないんだよね
もう一社SB対応があるけど、こっち考えてみるか
25000円くらいするけど、夢店で頼むと工賃高くつきそうだなあ
>>628
長時間前傾でも平気なんだけど、最近前傾してる方が安定する気がするんだよね
やっぱそうかあ
ハリケーンのはSB向けがないんだよね
もう一社SB対応があるけど、こっち考えてみるか
25000円くらいするけど、夢店で頼むと工賃高くつきそうだなあ
>>628
長時間前傾でも平気なんだけど、最近前傾してる方が安定する気がするんだよね
628: 2019/02/04(月) 14:36:33.15
そんな低くしたら乗りにくくないか?
629: 2019/02/04(月) 16:04:30.03
SB乗ってるけどSTくらいにあげたい位だ
631: 2019/02/04(月) 21:33:51.99
SSをバーハンドルにするのと違って、このバイクのハンドルを低いのに変えるのなんて単純なもんだよ。
高年式のSBなら2005年式くらいまでのSFのハンドルがポン付けで低くならないかね?
ハンドル径22.2mmなら何でもいい。
車種専用品なんてスイッチの穴が始めから空いてるくらいで高いだけじゃないかね?
高年式のSBなら2005年式くらいまでのSFのハンドルがポン付けで低くならないかね?
ハンドル径22.2mmなら何でもいい。
車種専用品なんてスイッチの穴が始めから空いてるくらいで高いだけじゃないかね?
632: 2019/02/04(月) 21:35:46.24
>>631
すまん
05年式なんだ
すまん
05年式なんだ
633: 2019/02/05(火) 16:50:40.50
634: 2019/02/05(火) 18:47:26.02
>>633
スーパーボルドールだね。
表記を間違えてるね。
スーパーボルドールだね。
表記を間違えてるね。
635: 2019/02/06(水) 01:44:15.37
636: 2019/02/06(水) 04:54:44.08
2018モデルを買いました
CB1300sfです。
オススメのスリップオンマフラー
教えてください。まだあんまり
種類が無くて迷ってます。
CB1300sfです。
オススメのスリップオンマフラー
教えてください。まだあんまり
種類が無くて迷ってます。
637: 2019/02/06(水) 07:36:00.92
>>636
最初私も色々探したけど音はTSRが1番好きだな
派手派手じゃないのもいい
最初私も色々探したけど音はTSRが1番好きだな
派手派手じゃないのもいい
638: 2019/02/06(水) 09:48:36.06
>>637
ありがとうございます。m(_ _)m
ありがとうございます。m(_ _)m
639: 2019/02/06(水) 12:44:25.10
>>636
フルエキは予算案オーバーかな?
フルエキの方が見た目のインパクト大だよ。
フルエキは予算案オーバーかな?
フルエキの方が見た目のインパクト大だよ。
640: 2019/02/06(水) 13:36:02.22
>>636
http://gazoo.com/my/sites/0001447925/ntkd29/Lists/Posts/Post.aspx?ID=8938
その18モデルはこの問題は対策されてる感じ?
http://gazoo.com/my/sites/0001447925/ntkd29/Lists/Posts/Post.aspx?ID=8938
その18モデルはこの問題は対策されてる感じ?
648: 2019/02/07(木) 02:53:13.87
>>640のリンクを信じるなら簡単には対策できない理由があるんじゃない?
650: 2019/02/07(木) 12:02:46.33
>>648
原因は燃調だし、マフラー変更で直るならとっくにホンダの方で対策してるわな
原因は燃調だし、マフラー変更で直るならとっくにホンダの方で対策してるわな
641: 2019/02/06(水) 13:46:08.81
愚問だね
642: 2019/02/06(水) 14:37:25.65
>>641
なんで?
なんで?
643: 2019/02/06(水) 14:40:56.81
>>641
愚問だという理由を俺も聞きたい
愚問だという理由を俺も聞きたい
644: 2019/02/06(水) 15:39:53.67
公文だね
645: 2019/02/06(水) 16:49:05.51
>>644
スベってるけど、それでいいの?w
スベってるけど、それでいいの?w
646: 2019/02/06(水) 17:35:18.64
言いたいだけだろw
647: 2019/02/06(水) 20:06:40.97
今月のO誌とモーサイはCB特集
649: 2019/02/07(木) 08:25:32.46
CBは馬力をそこまで求めてなく、大きくとも乗りやすいのが売りだと思うが、頻繁に使う回転数域に谷があると残念だね。
651: 2019/02/07(木) 12:16:49.23
【世界中で目撃増加中の、星のような謎の発光体】 米米カールスモーキー石井もかかった肺炎、原因は?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549506895/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549506895/l50
653: 2019/02/08(金) 19:10:45.01
>>652
ヤフオクで探せば安く買えるやろっ。
ヤフオクで探せば安く買えるやろっ。
659: 2019/02/08(金) 22:26:47.88
>>653
安く購入ですか
のんびりと気長に切り替えますw
安く購入ですか
のんびりと気長に切り替えますw
654: 2019/02/08(金) 21:34:26.76
リコール出たな!
ブレーキ関係かな?
情報求む!
ブレーキ関係かな?
情報求む!
655: 2019/02/08(金) 21:39:42.48
658: 2019/02/08(金) 21:47:48.53
>>655
ありがとうございます。
ありがとうございます。
656: 2019/02/08(金) 21:43:56.52
ちょっと調べたら18年モデルの最後と19年モデルの初期ロットみたいだぞ!
ABSの不都合で最悪、ロックすると。
ABSの不都合で最悪、ロックすると。
657: 2019/02/08(金) 21:47:05.19
18年モデルはセーフかな?
660: 2019/02/09(土) 20:55:47.01
スペイン語でよければDLできるサイトあるよ
661: 2019/02/10(日) 14:54:57.80
>>660
是非、教えて下さいませ。m(_ _)m
是非、教えて下さいませ。m(_ _)m
668: 2019/02/10(日) 22:39:40.65
こんばんわ~
皆さん色々と大変でしたね・・
今日は、阿蘇山遠征後の久々の遠出ww
足摺岬~足摺海底館の片道120km旅にに出掛けてましたw
サバの刺身定食、迷い込んだイルカウォッチなどを堪能
事故がらみといえば、苦手の右コーナー中に凹凸拾って
後ろタイヤが滑ったんで、あの世を体感・・
ここから本題ですw
>>660さま
言いだしっぺの者ですが、教えて頂けませんか?
バイクショップに対抗する気は全く無く
オイル交換時とチェーン張替時の締め付けトルクが知りたいだけなので
お願いできないでしょうか?
皆さん色々と大変でしたね・・
今日は、阿蘇山遠征後の久々の遠出ww
足摺岬~足摺海底館の片道120km旅にに出掛けてましたw
サバの刺身定食、迷い込んだイルカウォッチなどを堪能
事故がらみといえば、苦手の右コーナー中に凹凸拾って
後ろタイヤが滑ったんで、あの世を体感・・
ここから本題ですw
>>660さま
言いだしっぺの者ですが、教えて頂けませんか?
バイクショップに対抗する気は全く無く
オイル交換時とチェーン張替時の締め付けトルクが知りたいだけなので
お願いできないでしょうか?
669: 2019/02/11(月) 02:07:48.00
662: 2019/02/10(日) 20:18:57.78
60kmで道路走ってたらタクシーが突然割り込んできてサイドアタックされた
ヨシムラのすりっぽんが凹んだけど他は無事だった
ヨシムラのすりっぽんが凹んだけど他は無事だった
663: 2019/02/10(日) 20:54:26.43
>>662
本当に運が良いな…そんなんで済んだんか
本当に運が良いな…そんなんで済んだんか
664: 2019/02/10(日) 21:00:47.39
>>662
よく無事で生き残った
修理代と治療費たっぷりふんだくってやれ
よく無事で生き残った
修理代と治療費たっぷりふんだくってやれ
665: 2019/02/10(日) 21:22:27.00
30万円は貰えるべ?
666: 2019/02/10(日) 21:32:57.11
タクシーが目に入ってからぶつかる直前の0.5秒で左に避けて急減速したのでバイクが軽症で済んだよ
タクシーもフロントバンパーが吹っ飛んでてお互いに弁償するとこちらも大金払う羽目になりそうだったんで示談で澄ました
タクシーもフロントバンパーが吹っ飛んでてお互いに弁償するとこちらも大金払う羽目になりそうだったんで示談で澄ました
672: 2019/02/11(月) 10:51:53.62
>>666
タクシーが突っ込んできたのになぜ示談にしたんだよ・・・
タクシーが突っ込んできたのになぜ示談にしたんだよ・・・
674: 2019/02/11(月) 13:20:03.69
>>672
怪我は無かったのか?
いずれにせよその場で示談はなんで?と思う
タクシーならドライブレコーダー積んでる可能性高いし、
警察が押収してたら過失割合も有利な証拠になってたかもよ?
怪我は無かったのか?
いずれにせよその場で示談はなんで?と思う
タクシーならドライブレコーダー積んでる可能性高いし、
警察が押収してたら過失割合も有利な証拠になってたかもよ?
675: 2019/02/11(月) 13:20:55.61
>>666だった、すまん
667: 2019/02/10(日) 21:35:17.28
CBの運動性は素晴らしいね。事故回避も容易だしでかくても手足のように扱える
今回の件でますます気に入ったよ
今回の件でますます気に入ったよ
670: 2019/02/11(月) 04:49:20.09
shop manual CB1300
で検索すれば英語版が検索トップで見つかる
で検索すれば英語版が検索トップで見つかる
676: 2019/02/11(月) 15:20:08.18
>>670
これマジで使えます。ありがとうございました。
これマジで使えます。ありがとうございました。
671: 2019/02/11(月) 10:11:45.87
>>669-670
有難うございます^^
shop manual分かり難い~
素人では、無理ってことで
669さんのトルク値で管理します・・
リアサスペンションの固定
上9N(P386)、下37N(P387)
こんな差が有るのにびっくりw
今日は雨なので掃除やっときます
有難うございます^^
shop manual分かり難い~
素人では、無理ってことで
669さんのトルク値で管理します・・
リアサスペンションの固定
上9N(P386)、下37N(P387)
こんな差が有るのにびっくりw
今日は雨なので掃除やっときます
673: 2019/02/11(月) 12:15:37.52
お互い動いてたからだろ
保険の関係
保険の関係
678: 2019/02/11(月) 20:21:52.02
>>673
こちとら怪我はないしヨシムラのスリッポンが凹んだだけだったから修理費ほぼかからんし
逆にタクシーはボディーが凹んでてなおかつフロントバンパーが完全に吹っ飛んでたんで過失割合8:2だとしても損すると思って示談にした
こちとら怪我はないしヨシムラのスリッポンが凹んだだけだったから修理費ほぼかからんし
逆にタクシーはボディーが凹んでてなおかつフロントバンパーが完全に吹っ飛んでたんで過失割合8:2だとしても損すると思って示談にした
677: 2019/02/11(月) 17:21:05.58
タクシーの運転手は儲かったなっ。
679: 2019/02/11(月) 21:05:51.46
俺ならフルエキにしたなっ( ´∀`)
680: 2019/02/11(月) 21:48:38.51
タクシーが事故すると個人許可が取れなくなるから相手から示談提示してきたんじゃない?
681: 2019/02/12(火) 02:00:41.65
クルマって脆く出来てんだな~乗員保護のためならそういう設計になるのか
682: 2019/02/12(火) 04:30:26.66
タクシー大破でCBはかすり傷とかCBやるな
683: 2019/02/14(木) 20:25:50.17
最近中古ですが乗り始めたんですけど
低速で交差点曲がる時ハンドルが切れ込みます
このバイクはこんなものでしょうか?
タイヤは新品のパイロットロード2付けてます
低速で交差点曲がる時ハンドルが切れ込みます
このバイクはこんなものでしょうか?
タイヤは新品のパイロットロード2付けてます
685: 2019/02/15(金) 07:52:50.72
>>683
このバイクはとても乗りやすいバイクです。
極低速、低速から高速までどこをとっても最高と言っても良いレベルです。
中古とのことですが、ヤフオクとかで購入したってことはありませんよね。
このバイクはとても乗りやすいバイクです。
極低速、低速から高速までどこをとっても最高と言っても良いレベルです。
中古とのことですが、ヤフオクとかで購入したってことはありませんよね。
692: 2019/02/15(金) 19:23:52.21
>>683
低速で・・フォークが曲がってるなら高速でもコーナーを曲がると凄い振動と内側に巻き込むよ。
低速で・・フォークが曲がってるなら高速でもコーナーを曲がると凄い振動と内側に巻き込むよ。
684: 2019/02/14(木) 22:39:38.08
セルフステアが効いて予想以上に切れ込んだんじゃねーの?
逆ハンとかかけてない?
逆ハンとかかけてない?
686: 2019/02/15(金) 08:00:34.13
ローダウンしてハンドル切ってるんじゃないの?
687: 2019/02/15(金) 09:58:18.33
タイヤが偏摩耗してるか
いずれにせよ話だけでは何とも言えんね
いずれにせよ話だけでは何とも言えんね
688: 2019/02/15(金) 10:02:31.78
あーオフ車からCBに乗り換えた俺も最初は低速で切れ込んでくるのが気になったよ
689: 2019/02/15(金) 10:43:21.78
フロントの空気圧が冷間2.3くらいまで落ちてた時切れ込んだな
690: 2019/02/15(金) 18:43:40.55
フロントのサスが柔らか過ぎんだろ
691: 2019/02/15(金) 19:08:59.13
ステアリングヘッドのバンドルストッパー見てクラックが入ってないか見た方がよさそう。
単純にフレーム逝ってるんじゃない。中古だし。
単純にフレーム逝ってるんじゃない。中古だし。
693: 2019/02/17(日) 17:20:27.72
中古で購入検討しているんだけど
やっぱり6速モデルのがいいですかね?
やっぱり6速モデルのがいいですかね?
694: 2019/02/17(日) 17:34:16.16
6速買ったけど
5速でも良かったかなと思う。安いし
5速でも良かったかなと思う。安いし
695: 2019/02/17(日) 17:46:35.40
5速乗りだが、高速よく乗るなら6速の方が良いんじゃない?
5速でも不満には感じる事はあまり無いけど、多分5速物はいずれ部品在庫が危うくなるだろうし
うちは05年だけど既にいくつか生産終了してたよ
5速でも不満には感じる事はあまり無いけど、多分5速物はいずれ部品在庫が危うくなるだろうし
うちは05年だけど既にいくつか生産終了してたよ
696: 2019/02/17(日) 18:00:11.24
ホンダは
そのうち10年も経たずに部品出なくなるんだろうな
こんなガラパゴス車種は
そのうち10年も経たずに部品出なくなるんだろうな
こんなガラパゴス車種は
697: 2019/02/17(日) 18:25:15.73
CBは不滅
なわけないか
不良債権と化してるし
なわけないか
不良債権と化してるし
698: 2019/02/17(日) 19:16:10.10
白バイがあるから大丈夫と思いたいが、白バイのパーツはおそらく別ルートで一般向けとは管理と在庫が異なるかもな。
702: 2019/02/17(日) 21:32:48.27
>>698
ギャングパーツがあるでよ
ギャングパーツがあるでよ
699: 2019/02/17(日) 20:09:29.18
古くても現行パーツの流用が効くとかないのかな
700: 2019/02/17(日) 21:25:15.71
ハーレーのパンヘッドとかなら...
701: 2019/02/17(日) 21:27:48.91
そら欧州でも日本でもみんなハーレー買いますわ
年寄りになっても今のを乗れるんだもん(カネはかかるが)
年寄りになっても今のを乗れるんだもん(カネはかかるが)
703: 2019/02/17(日) 22:03:30.02
こんばんわ~
今日は、オイル交換とリアサス弄った後の初乗りで
こなもんサミット(B級グルメ)と道後温泉への片道約100kmの旅へ
固めの設定したのでコーナー攻めが改善ww
中古で譲り受けたままの設定(ふわふわ)が一変
早く気づいてたら良かった・・
オイルはウルトラG3に変えたけど、
吹き上がり抜群だけど、臭いが×・・
プラスチックが燃えてる感じに
次はチェーンとスプロケに挑戦しますw
CB1300は不滅やで~(願望)
今日は、オイル交換とリアサス弄った後の初乗りで
こなもんサミット(B級グルメ)と道後温泉への片道約100kmの旅へ
固めの設定したのでコーナー攻めが改善ww
中古で譲り受けたままの設定(ふわふわ)が一変
早く気づいてたら良かった・・
オイルはウルトラG3に変えたけど、
吹き上がり抜群だけど、臭いが×・・
プラスチックが燃えてる感じに
次はチェーンとスプロケに挑戦しますw
CB1300は不滅やで~(願望)
712: 2019/02/18(月) 23:18:05.92
>>703
どんな設定にしました?
どんな設定にしました?
704: 2019/02/17(日) 22:12:40.83
5速エンジンに6速ミッションが組めないんかな?
クランクケースの幅って変わってるんかな?
変わってるとしたらフレームも変えないとだよね
品番調べたら当然だけど品番は分かってるけど最初の4桁だか5桁は
同じなんだよな
気になるのがリアスプロケが付くハブの品番がまるっきり変わってるって
ことはチェーンラインが変更になってるのかな?
クランクケースの幅って変わってるんかな?
変わってるとしたらフレームも変えないとだよね
品番調べたら当然だけど品番は分かってるけど最初の4桁だか5桁は
同じなんだよな
気になるのがリアスプロケが付くハブの品番がまるっきり変わってるって
ことはチェーンラインが変更になってるのかな?
708: 2019/02/18(月) 20:31:47.02
>>704
これからヤフオク等で出てくるであろう
6速付きエンジン買って丸ごと載せ替えた方が
早くない?
これからヤフオク等で出てくるであろう
6速付きエンジン買って丸ごと載せ替えた方が
早くない?
705: 2019/02/17(日) 22:33:53.03
チェーンが114リンクから116リンクになってなかったかな?
706: 2019/02/18(月) 12:44:16.27
あ~ボルドール欲しい…
707: 2019/02/18(月) 17:53:05.75
俺ならABS付を最低の予算スタートで予算に余裕があるならスリッパークラッチになったモデルにするなー。
709: 2019/02/18(月) 20:35:20.51
クラッチレバーにスリッパをはかせてスリッパークラッチと言い張るのはダメか?
710: 2019/02/18(月) 20:54:31.85
田舎住みでツーリング7割峠3割、街中はあまり走らないんだけど、オススメのタイヤあるかな?
711: 2019/02/18(月) 21:01:15.75
ロード5
713: 2019/02/19(火) 12:09:16.89
なんか、ECUの調子が悪いよ・・。
高い部品だよね・・?
高い部品だよね・・?
714: 2019/02/19(火) 13:27:05.31
>>713
そんな高くないよ
6万円くらいだよ
そんな高くないよ
6万円くらいだよ
715: 2019/02/20(水) 08:21:23.69
>>714
ありがとう。
これって外して、付けて終わりだよね?
ありがとう。
これって外して、付けて終わりだよね?
716: 2019/02/20(水) 21:57:21.60
2018の中古SF購入予定ですが、エンジンガードはやっぱりプロスマンがいいのかなぁ?
デイトナやキジマはカーブで摺るというレビューを見ました。
あと、スライダーでも取り付け位置がエンジンハンガーとフレームタイプに分かれるようですが車体へのダメージはどちらが優れるのか疑問。想定は立ちゴケです。
デイトナやキジマはカーブで摺るというレビューを見ました。
あと、スライダーでも取り付け位置がエンジンハンガーとフレームタイプに分かれるようですが車体へのダメージはどちらが優れるのか疑問。想定は立ちゴケです。
717: 2019/02/20(水) 23:37:00.55
>>716
立ちごけしそうだと思うなら無理して乗るな
自分の身の丈にあったバイクに乗れ
立ちごけしそうだと思うなら無理して乗るな
自分の身の丈にあったバイクに乗れ
719: 2019/02/21(木) 01:47:36.00
>>717
>>718
本当は付けたくないのですが250kgとかは初めてなもので。
平均体型なのでサイズは問題ないと思うのですが、万一の場合を考えて
ありがとうございます。
>>718
本当は付けたくないのですが250kgとかは初めてなもので。
平均体型なのでサイズは問題ないと思うのですが、万一の場合を考えて
ありがとうございます。
720: 2019/02/21(木) 04:54:38.93
>>719
モリワキのスライダーだけ付けてて立ちごけ1回あるけどゆっくり倒してもエンジンの下側にガリ傷が入ったよ
プロスマン付けとけば安心できるんじゃないかな
モリワキのスライダーだけ付けてて立ちごけ1回あるけどゆっくり倒してもエンジンの下側にガリ傷が入ったよ
プロスマン付けとけば安心できるんじゃないかな
718: 2019/02/20(水) 23:52:10.64
>>716
プロスマン付けた方がいい。万が一があるよ。
ついでにフォグライトも付けれちゃうよ。
プロスマン付けた方がいい。万が一があるよ。
ついでにフォグライトも付けれちゃうよ。
721: 2019/02/21(木) 12:29:14.09
スライダーはガードじゃないぞ
サーキットで転倒した時にセーフティーゾーンへバイクを誘導するためのもの
一般道でスライダーつけたままこけるとバイクがガードレールへ勢いよくぶつかって廃車になってしまうよ
立ちゴケするとクランクケース割る恐れがあるし
スリップダウンでコケたことあるけどエンジンに傷は入らなかったよ
サーキットで転倒した時にセーフティーゾーンへバイクを誘導するためのもの
一般道でスライダーつけたままこけるとバイクがガードレールへ勢いよくぶつかって廃車になってしまうよ
立ちゴケするとクランクケース割る恐れがあるし
スリップダウンでコケたことあるけどエンジンに傷は入らなかったよ
722: 2019/02/21(木) 17:16:42.72
CB1300を見に行って、初めて押し歩きなどしましたが、250kgはかなりの重量感ですね!
150と200、200と250、同じ50kg差でも全く別物でビックリ、身の危険も感じました。
これに乗るなら立ちごけ損傷や挟まれ防止のためにガードが必要と、瞬時に判断できました。
コンパクトやデザインにこだわらずプロスマン前後装着します。
150と200、200と250、同じ50kg差でも全く別物でビックリ、身の危険も感じました。
これに乗るなら立ちごけ損傷や挟まれ防止のためにガードが必要と、瞬時に判断できました。
コンパクトやデザインにこだわらずプロスマン前後装着します。
723: 2019/02/21(木) 17:41:59.57
CB400SBに4年乗ってCB1300SBに乗り換える時、
バイク屋でまたがってスタンド払う時にズンとしたあの重さを感じてコリャやべぇすげぇ重いなぁと思ったけど
ガードも何も付けずに購入
今まで立ちゴケとかした事ないし立ちゴケするとも思ってないから(笑)
で今年で3年経つけど立ちゴケはしてないですよ
バイク屋でまたがってスタンド払う時にズンとしたあの重さを感じてコリャやべぇすげぇ重いなぁと思ったけど
ガードも何も付けずに購入
今まで立ちゴケとかした事ないし立ちゴケするとも思ってないから(笑)
で今年で3年経つけど立ちゴケはしてないですよ
724: 2019/02/22(金) 09:10:59.54
>>723
とても重要なことなので、“立ちゴケ”というキーワードを3つ程入れておきましたまる
とても重要なことなので、“立ちゴケ”というキーワードを3つ程入れておきましたまる
727: 2019/02/23(土) 02:25:30.08
>>723
>で今年で3年経つけど立ちゴケはしてないですよ
でシートに座ったままコケたのは何回?
>で今年で3年経つけど立ちゴケはしてないですよ
でシートに座ったままコケたのは何回?
725: 2019/02/22(金) 09:22:09.47
プロスマンcbマジダサい
726: 2019/02/22(金) 09:31:56.24
立ちゴケする人はCB125Rでも立ちゴケするからな
728: 2019/02/23(土) 05:36:06.88
立ちゴケしない=そもそも乗る時間が少ない下手くそ
808: 2019/03/04(月) 23:00:56.41
>>728
なんだ、その決めつけ。俺は何年も乗ってるが、立ちごけないわ
なんだ、その決めつけ。俺は何年も乗ってるが、立ちごけないわ
814: 2019/03/05(火) 00:36:53.42
>>808
ほんとソレ。
なんか「立ちゴケするのが当たり前」って思ってる人って多くね?
車で言うと車庫入れする時にしょっちゅうボディ擦るっていうのと同じじゃんね
ほんとソレ。
なんか「立ちゴケするのが当たり前」って思ってる人って多くね?
車で言うと車庫入れする時にしょっちゅうボディ擦るっていうのと同じじゃんね
729: 2019/02/23(土) 07:28:46.41
買って6年の間に左右に1回づつやりました
ベタ足ですが、傾くと片足だけでは支えきれない
スライダー付けてるけど、カバーにキズ付くんだよね
なのでポッシュのカバー付けて隠してる
個人的にプラスマンはチョット・・・
ベタ足ですが、傾くと片足だけでは支えきれない
スライダー付けてるけど、カバーにキズ付くんだよね
なのでポッシュのカバー付けて隠してる
個人的にプラスマンはチョット・・・
730: 2019/02/23(土) 09:24:21.50
万一の際に役立つのは、貶すマンの意見よりプロスマン!
731: 2019/02/23(土) 18:44:24.98
ウイングに車両到着後、納車まで2週間だって、、、
そんなぬ掛かるもんかね、待ちきれないよ。
そんなぬ掛かるもんかね、待ちきれないよ。
732: 2019/02/23(土) 19:43:16.97
>>731
おめいろ
きっと洗車に1週間かけるんだよピカピカの愛車に会えるな
おめいろ
きっと洗車に1週間かけるんだよピカピカの愛車に会えるな
733: 2019/02/23(土) 21:56:56.77
今日、新車の18年モデル
シルバーを納車してもらいました。
ノーマルマフラー 凄い迫力満点
シルバーを納車してもらいました。
ノーマルマフラー 凄い迫力満点
734: 2019/02/23(土) 22:55:08.96
>>733
おめでとうございます。
ご安全に!
おめでとうございます。
ご安全に!
740: 2019/02/24(日) 13:30:45.17
>>734
>>735
>>737
>>738
みなさん、ありがとうございます。
安全運転で楽しみます。
ノーマルマフラーの排気音
ホント、迫力有ります。
社外マフラー 要らないかも(笑)
>>735
>>737
>>738
みなさん、ありがとうございます。
安全運転で楽しみます。
ノーマルマフラーの排気音
ホント、迫力有ります。
社外マフラー 要らないかも(笑)
735: 2019/02/23(土) 23:15:08.57
>>733
オメ色
そういや俺今年に入ってからまだ1回も乗ってないや
オメ色
そういや俺今年に入ってからまだ1回も乗ってないや
737: 2019/02/24(日) 10:26:51.75
>>733
オメイロ・・安全運転でお願いします。
オメイロ・・安全運転でお願いします。
738: 2019/02/24(日) 12:01:39.32
>>733
シルバーかっこいいですね!
おめでとうございます♪
シルバーかっこいいですね!
おめでとうございます♪
736: 2019/02/24(日) 06:14:22.48
俺は8年で4万キロだけど立ちゴケ含めて転倒は無いな。
でも未だにセンタースタンドが怖くてかけれないがw
でも未だにセンタースタンドが怖くてかけれないがw
739: 2019/02/24(日) 12:11:23.49
>>736
怖いのはかける時より、降ろす時かな?
ニュートラルだと怖いけど、1速に入れて降ろすと後輪が接地したら止まるから怖くないよ。
さらにハンドルを少しだけ右に切って降ろすと良いね。左側に倒れ込む方向に力が働くので、最も怖れる右側へ倒れるリスクがほぼ無くなる
怖いのはかける時より、降ろす時かな?
ニュートラルだと怖いけど、1速に入れて降ろすと後輪が接地したら止まるから怖くないよ。
さらにハンドルを少しだけ右に切って降ろすと良いね。左側に倒れ込む方向に力が働くので、最も怖れる右側へ倒れるリスクがほぼ無くなる
741: 2019/02/25(月) 19:08:28.99
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
742: 2019/02/25(月) 20:39:51.89
>>741
アハハ。やっぱ先輩のギャグはいつ聞いてもいいですね!
↑これでご満足?
アハハ。やっぱ先輩のギャグはいつ聞いてもいいですね!
↑これでご満足?
743: 2019/02/26(火) 04:12:09.89
CB1300SFって150万もしたっけ?
10年程前は100万前後くらいだった気がするんだが、いつからこんなに値上げしたの?
それと今はSSベースのエンジン搭載したストリートファイターと呼ばれてるネイキッドが凄く前面に出てますね
ヤマハのMTシリーズが各排気量からめちゃくちゃラインナップ多くてびっくり
しばらくバイク離れしていた間にここまで変わったか
正直今CB1300やXJRタイプのリッターネイキッド選ぶと理由って何がありますかね?
スペックだけ見ると1000クラスのSSベースのネイキッドが軽いしパワーも凄くて装備も機能性も価格も優秀過ぎると思うんだけど
10年程前は100万前後くらいだった気がするんだが、いつからこんなに値上げしたの?
それと今はSSベースのエンジン搭載したストリートファイターと呼ばれてるネイキッドが凄く前面に出てますね
ヤマハのMTシリーズが各排気量からめちゃくちゃラインナップ多くてびっくり
しばらくバイク離れしていた間にここまで変わったか
正直今CB1300やXJRタイプのリッターネイキッド選ぶと理由って何がありますかね?
スペックだけ見ると1000クラスのSSベースのネイキッドが軽いしパワーも凄くて装備も機能性も価格も優秀過ぎると思うんだけど
745: 2019/02/26(火) 07:08:23.61
>>743
https://www.honda.co.jp/news/2003/2030130-cb1300sf.html
SC54リリース時は100万しませんでした
重なる排ガス等の規制対応、装備拡充で値上げ必須ですが
時代遅れの鉄製ダブルクレードルフレームなんて世界で売れないCB400SF共にCB1300SFも事実上国内専用車。
欲しい奴が買え。売ってやるというスタンスなので売ってるだけありがたいと思いましょう
https://www.honda.co.jp/news/2003/2030130-cb1300sf.html
SC54リリース時は100万しませんでした
重なる排ガス等の規制対応、装備拡充で値上げ必須ですが
時代遅れの鉄製ダブルクレードルフレームなんて世界で売れないCB400SF共にCB1300SFも事実上国内専用車。
欲しい奴が買え。売ってやるというスタンスなので売ってるだけありがたいと思いましょう
753: 2019/02/26(火) 22:13:05.07
>>745
実際の性能はCB1000Rクラスのネイキッドのが上だけど
排気量車格、ホンダのCBブランドの体裁的に価格を上げている感じか?
なんかバリバリ仕事できる若手エース(CB1000R等)がいるけど
会社や部署らの体裁のために、そのエースより仕事できない古株お局をある程度の役職に置いているみたいな感じだな
実際の性能はCB1000Rクラスのネイキッドのが上だけど
排気量車格、ホンダのCBブランドの体裁的に価格を上げている感じか?
なんかバリバリ仕事できる若手エース(CB1000R等)がいるけど
会社や部署らの体裁のために、そのエースより仕事できない古株お局をある程度の役職に置いているみたいな感じだな
754: 2019/02/26(火) 22:22:25.42
>>753
ホンダドリーム店(会社)のために、客を連れて来る(仕事を取ってくる)のは、CB400SF/SBやらCB1300SF/SBの役目
CB1000R(性能の良いエース)が居ても客を取ってこない(売り上げが上がらない)のでは意味が無いだろ
ホンダドリーム店(会社)のために、客を連れて来る(仕事を取ってくる)のは、CB400SF/SBやらCB1300SF/SBの役目
CB1000R(性能の良いエース)が居ても客を取ってこない(売り上げが上がらない)のでは意味が無いだろ
750: 2019/02/26(火) 14:58:17.09
>>743
そう思うのであれば、
貴方はSSベースのネイキッドを買えば良い。
ここで共感を得ようと思うのは誤り。
そう思うのであれば、
貴方はSSベースのネイキッドを買えば良い。
ここで共感を得ようと思うのは誤り。
744: 2019/02/26(火) 06:46:10.40
価値観は人それぞれ!
746: 2019/02/26(火) 08:54:08.15
でも長く乗られて生き残るのは鉄フレームのCB1300…と思ったら
今のホンダはすぐ部品出なくなるんだった…orz
今のホンダはすぐ部品出なくなるんだった…orz
801: 2019/03/03(日) 12:36:29.62
>>746
いいとこ10年かね
いいとこ10年かね
748: 2019/02/26(火) 13:36:37.52
>>747
馬鹿に見えるから句読点は付けような
馬鹿に見えるから句読点は付けような
749: 2019/02/26(火) 13:36:59.40
>>748
。
。
752: 2019/02/26(火) 19:37:57.73
>>748
>馬鹿に見える
じゃなくて実際馬鹿なんだから察してやれ!w
>馬鹿に見える
じゃなくて実際馬鹿なんだから察してやれ!w
759: 2019/02/27(水) 12:22:29.40
>>748
バカ乙
バカ乙
751: 2019/02/26(火) 18:02:14.48
バイク買うのに重量・パワー・装備・価格・機能で選ばない見た目だけだ
763: 2019/02/27(水) 22:03:48.36
>>751
その通り
その通り
755: 2019/02/26(火) 23:40:04.70
取り回しは楽じゃないけど、これが200kgならこの雰囲気は出ないね!
ホンダのフラッグシップとして登場し今も尚継続販売。悪いわけがない。
常識的な圧縮比や250kgを支えるシャーシは永く乗りたい人に向いている。
電子装備?「このバイクには必要ない」言ってないが言ってるようなもの。
重いのが嫌。もっと馬力が。という人は違うモデルにした方がいい。
ホンダのフラッグシップとして登場し今も尚継続販売。悪いわけがない。
常識的な圧縮比や250kgを支えるシャーシは永く乗りたい人に向いている。
電子装備?「このバイクには必要ない」言ってないが言ってるようなもの。
重いのが嫌。もっと馬力が。という人は違うモデルにした方がいい。
756: 2019/02/27(水) 00:37:37.09
フラッグシップなのか?
そんな感じしないんだよなあ。
でもザ・バイクって感じはするな。
そんな感じしないんだよなあ。
でもザ・バイクって感じはするな。
765: 2019/02/27(水) 22:51:29.49
目的に特化か・・。このバイクの目的の特化って何だ?
って思ったらやっぱりフラッグシップなんだね。
>>756
に書いた事は撤回。
って思ったらやっぱりフラッグシップなんだね。
>>756
に書いた事は撤回。
757: 2019/02/27(水) 09:08:42.11
車で例えるとクラウンって感じがする
758: 2019/02/27(水) 11:05:36.99
>>757
せやな
せやな
760: 2019/02/27(水) 12:26:55.51
逆車のSSをアップハンにして3台乗り継いだ。
公道を普通に走るならCBの方が良い。
トップギヤで普通に下道を走れる。
もたーっとしたレスポンスで疲れづらい。
その気になれば速く走ってる「気分」にもなれる。
よく行くワインディングの直線で直前に乗ってたR1000より30キロ遅い。
公道を普通に走るならCBの方が良い。
トップギヤで普通に下道を走れる。
もたーっとしたレスポンスで疲れづらい。
その気になれば速く走ってる「気分」にもなれる。
よく行くワインディングの直線で直前に乗ってたR1000より30キロ遅い。
761: 2019/02/27(水) 15:05:18.76
大きなエンジンで扱いやすい乗り味。
なのに何故か飽きない。
他のバイクは乗れないと思った。
なのに何故か飽きない。
他のバイクは乗れないと思った。
762: 2019/02/27(水) 18:41:57.18
乗れば乗るほど味が出てくるバイク、それがCB
764: 2019/02/27(水) 22:25:55.14
単に速さならSSの方が速い。しかしそれはダートでオフ車が速いというのと同じ。
ある目的に特化したバイクがその状況で優れてるのは当たり前。
CB1300は白バイに長期採用されてるバイク。これが答え。
ある目的に特化したバイクがその状況で優れてるのは当たり前。
CB1300は白バイに長期採用されてるバイク。これが答え。
766: 2019/02/27(水) 23:05:50.38
何で白バイってホンダのバイクばかり採用するんだろうか
裏で癒着とかあるんじゃないの?
走行性能考えたらリッターSSやメガスポツアラー採用すればいいのに
CB1300SFじゃスピード的にかなわない車やバイクも結構あるだろ
裏で癒着とかあるんじゃないの?
走行性能考えたらリッターSSやメガスポツアラー採用すればいいのに
CB1300SFじゃスピード的にかなわない車やバイクも結構あるだろ
767: 2019/02/27(水) 23:09:01.38
自分にとってはオッサン向けのツアラーかな
768: 2019/02/27(水) 23:31:31.65
リッターSSもメガスポも、まず快適性と積載性が足らない。
詳しく
長時間の勤務でも疲れ難いアップハンと快適なシート、足付き性。
低速トルクに優れた扱いやすさとそれなりの動力と運動性能。
保安部品や専用機器などの架装が可能なバイクの素性。
警護や防犯上の抑止力に必要な貫禄。
また、高速の取り締まりはパトカーがメイン。
詳しく
長時間の勤務でも疲れ難いアップハンと快適なシート、足付き性。
低速トルクに優れた扱いやすさとそれなりの動力と運動性能。
保安部品や専用機器などの架装が可能なバイクの素性。
警護や防犯上の抑止力に必要な貫禄。
また、高速の取り締まりはパトカーがメイン。
769: 2019/02/27(水) 23:46:06.00
隊員の間でもvfrの方が良いと言われてるな
771: 2019/02/28(木) 00:04:38.54
>>769
それアンケート結果じゃないよね。何を見聞きしてそう信じてるの?
白バイ隊員が1,000人以上居ればCB1300派も沢山いるんじゃない。
まあどっちでもいいけどさ。
それアンケート結果じゃないよね。何を見聞きしてそう信じてるの?
白バイ隊員が1,000人以上居ればCB1300派も沢山いるんじゃない。
まあどっちでもいいけどさ。
770: 2019/02/28(木) 00:00:28.92
なるほどね
それだとFJR1300とかが向いてそうだがな
それだとFJR1300とかが向いてそうだがな
772: 2019/02/28(木) 00:12:04.20
そもそも、CB1300Pは登場から不具合多々、殉職事故まであったし、そりゃVFRって言うだろ
イベントやら白バイ競技大会で聞こえた話だと
配備されるのはCB1300Pなので選択肢はないが、今更(排気量差で)VFRは無い(比較的若い隊員)
FJRは乗れと言われるから乗ってるだけ。VFRガーー(警視庁のベテランクラス)
あと、
GSF1200P 走らない、曲がらない(東北のどっかの隊員)
イベントやら白バイ競技大会で聞こえた話だと
配備されるのはCB1300Pなので選択肢はないが、今更(排気量差で)VFRは無い(比較的若い隊員)
FJRは乗れと言われるから乗ってるだけ。VFRガーー(警視庁のベテランクラス)
あと、
GSF1200P 走らない、曲がらない(東北のどっかの隊員)
773: 2019/02/28(木) 04:08:44.40
白バイ隊員が自分用の勤務バイクをメーカーに特注で作ってもらえるとするならば
何を選ぶ人が多くなるだろうかね
何を選ぶ人が多くなるだろうかね
777: 2019/02/28(木) 10:52:30.50
>>773
アフリカツイン
アフリカツイン
774: 2019/02/28(木) 07:09:03.73
止まったときの重さが唯一の弱点だから、鍛えられてる白バイ隊員にとっては問題ないんだよ
775: 2019/02/28(木) 07:27:22.77
発注の仕様に適合する車両を設定してるかどうかでなかったっけ?
776: 2019/02/28(木) 08:39:32.46
FJRは重い、曲げられない、高い、天下り導入w
778: 2019/02/28(木) 14:02:56.74
マニュアルを見ると、オイル交換はホンダ指定のG1でサイクル1年か10,000km!?
バイクの値上げは激しいのに、オイルはえらく経済的な推奨品と交換頻度だな。
高回転なんて使うことはないけど、これで大丈夫なのか不安になるわ。
先輩オーナーのみなさんの感想を聞かせて欲しい。
バイクの値上げは激しいのに、オイルはえらく経済的な推奨品と交換頻度だな。
高回転なんて使うことはないけど、これで大丈夫なのか不安になるわ。
先輩オーナーのみなさんの感想を聞かせて欲しい。
786: 2019/03/01(金) 10:49:08.39
>>778
G1で五千キロ行かないくらいで交換してるよ
セカンドのクロスカブはG2入れてる
G1で五千キロ行かないくらいで交換してるよ
セカンドのクロスカブはG2入れてる
791: 2019/03/01(金) 22:34:12.88
>>778
新車の1ヵ月点検でaz018に交換だけど、ヤバイかな?
新車の1ヵ月点検でaz018に交換だけど、ヤバイかな?
779: 2019/02/28(木) 15:14:05.94
多分世界一維持費の安いリッター四気筒
ホンダの消耗部品は全メーカー中一番安い
ホンダしか知らんで鱸や革へ乗り換えると純正ブレーキパッドの値段ひとつにもびっくりする
外車は言わずもがな
ホンダの消耗部品は全メーカー中一番安い
ホンダしか知らんで鱸や革へ乗り換えると純正ブレーキパッドの値段ひとつにもびっくりする
外車は言わずもがな
788: 2019/03/01(金) 18:20:22.55
>>779
ハイパーパッドで十分すわ
ハイパーパッドで十分すわ
780: 2019/02/28(木) 15:18:27.87
安物オイル推奨し、交換頻度を下げて
不調を誘発させておけば買い替え需要が見込めるからじゃないかと勘ぐってしまう。
のせられてスタンプラリーなんかにまじめに参加するとタイヤやその他の消耗品がどんなにかかるか?
すぐに買い替えの時期が来てしまう
不調を誘発させておけば買い替え需要が見込めるからじゃないかと勘ぐってしまう。
のせられてスタンプラリーなんかにまじめに参加するとタイヤやその他の消耗品がどんなにかかるか?
すぐに買い替えの時期が来てしまう
785: 2019/03/01(金) 04:09:02.79
>>780
アポロは月に行ってないとか、
地震は陰謀とか信じちゃうタイプ?w
アポロは月に行ってないとか、
地震は陰謀とか信じちゃうタイプ?w
781: 2019/02/28(木) 15:24:57.33
そういうのはPCXで行くから大丈夫
782: 2019/02/28(木) 18:00:54.81
精密で完成度高いけど、エンジンそのものの頑丈さやタフさはスズキやカワサキの方が上という話は本当なの?
783: 2019/02/28(木) 19:02:35.51
>>782
その噂始めて聞いたわ。80万km超えて未だ現役のバイク便CB400SFの話聞いたけど
低回転が多いリッターバイクならもっと持つかなと思ったり。
大型車は良い部品使ってる分消耗品が高いけどな。
その噂始めて聞いたわ。80万km超えて未だ現役のバイク便CB400SFの話聞いたけど
低回転が多いリッターバイクならもっと持つかなと思ったり。
大型車は良い部品使ってる分消耗品が高いけどな。
784: 2019/02/28(木) 20:08:07.12
>>782
日本製で公道不可のレーサーじゃなければ今の時代気にしなくていいんじゃない。
ガタが来るのは早いのはオイル交換や洗車をロクにされず荒い運転されたバイク。
ガソリン、油脂類そのままで長期保管もいいはずがない。
100km/hで3,000回転、オイル4L CB1300は車と同じやな。
日本製で公道不可のレーサーじゃなければ今の時代気にしなくていいんじゃない。
ガタが来るのは早いのはオイル交換や洗車をロクにされず荒い運転されたバイク。
ガソリン、油脂類そのままで長期保管もいいはずがない。
100km/hで3,000回転、オイル4L CB1300は車と同じやな。
787: 2019/03/01(金) 17:28:54.02
ボルドールのSPって14R HighGradeより高いのか…
789: 2019/03/01(金) 22:18:06.47
Vmax1200からの乗り換えでVMAX1700やディアベル、MT10、菌王など候補にしてるが、このバイクもなんとなく良さそうで候補なんだよね
乗りやすさ扱いやすさ快適さ維持費などで考えるなら間違いなくCBだろうけど、デザインやエンジンサウンドはやはりVMAX1700が好みなんだが
何を基準にバイク選べばいいのかわからなくなってきたわ
見た目や音とかワクワク感で選んでも結局重くて扱いにくかったり出費がかさむと、乗るのが億劫になって乗る頻度が下がったりなど本末転倒になりがちだよね
かといって快適さや乗りやすさで選んでもなんかワクワクしなかったらつまらないって感じるだろうし
ちなみに今までホンダ車は乗ったことないんだけど皆さんの乗車歴やCBと最後まで悩んだ車種とかの話きかせてもらえたら嬉しいです
ちなみにホンダのバイクは
乗りやすさ扱いやすさ快適さ維持費などで考えるなら間違いなくCBだろうけど、デザインやエンジンサウンドはやはりVMAX1700が好みなんだが
何を基準にバイク選べばいいのかわからなくなってきたわ
見た目や音とかワクワク感で選んでも結局重くて扱いにくかったり出費がかさむと、乗るのが億劫になって乗る頻度が下がったりなど本末転倒になりがちだよね
かといって快適さや乗りやすさで選んでもなんかワクワクしなかったらつまらないって感じるだろうし
ちなみに今までホンダ車は乗ったことないんだけど皆さんの乗車歴やCBと最後まで悩んだ車種とかの話きかせてもらえたら嬉しいです
ちなみにホンダのバイクは
792: 2019/03/01(金) 22:37:15.01
>>789
価格も維持費もV魔のがかかるだろな。
V4の音がすきならV魔にしたら?
燃費、航続距離、タイヤ代、純粋に走り回る楽しさあたりならこっちでないかなー。
価格も維持費もV魔のがかかるだろな。
V4の音がすきならV魔にしたら?
燃費、航続距離、タイヤ代、純粋に走り回る楽しさあたりならこっちでないかなー。
795: 2019/03/02(土) 00:19:47.00
>>789
賢者はCB1300に乗る。しかも永く。
賢者はCB1300に乗る。しかも永く。
796: 2019/03/02(土) 09:55:32.12
>>795
2006年 SB登場で、速攻購入から10年
体力の衰えから、CRF1000L DCT登場で速攻で買うのは愚者ですか?
2006年 SB登場で、速攻購入から10年
体力の衰えから、CRF1000L DCT登場で速攻で買うのは愚者ですか?
798: 2019/03/02(土) 11:16:18.49
好みは別に、バイク関係者の談話でCB1300の悪口を聞いたことがない。
>>796
アフリカツインもイイね!
>>796
アフリカツインもイイね!
797: 2019/03/02(土) 10:33:10.73
>>789
VMAX1700が好みならVMAX1700を買えば良い。
VMAX1700が好みならVMAX1700を買えば良い。
790: 2019/03/01(金) 22:33:11.99
後、純正マフラーなのに音がめちゃくちゃ重低音で迫力ありますよね。。
VMAX1700よりも明らかに音量ありそうだけど、VMAXは新たな規制に適合できずに生産終了したというのにCBはよくこれ許可下りましたね
車検の時、通常は純正マフラーだったら音量測定されないことも多いですが、これだと検査官から目つけられて音量計測されませんかね?
VMAX1700よりも明らかに音量ありそうだけど、VMAXは新たな規制に適合できずに生産終了したというのにCBはよくこれ許可下りましたね
車検の時、通常は純正マフラーだったら音量測定されないことも多いですが、これだと検査官から目つけられて音量計測されませんかね?
794: 2019/03/01(金) 22:39:51.56
>>790
初回、初回車検の時 お楽しみですな。
初回、初回車検の時 お楽しみですな。
793: 2019/03/01(金) 22:38:28.97
次回、初回車検の時のお楽み!(笑)
799: 2019/03/03(日) 12:06:28.33
806: 2019/03/04(月) 01:14:51.30
>>799
イヌのおチんチん
イヌのおチんチん
809: 2019/03/04(月) 23:24:27.76
>>799
804: 2019/03/03(日) 17:34:44.92
>>809
フックだよ。
フックだよ。
800: 2019/03/03(日) 12:34:32.37
シートの鍵穴とヘルメットかけるとこじゃないの【左側】に付いてるけど2011SB
802: 2019/03/03(日) 15:17:54.41
言い尽くされてる話だけど白バイ採用車種はパーツ供給が長い
803: 2019/03/03(日) 15:29:08.43
今まではな
これからはそうはいかん
ただでさえガラパゴスモデルなんだし
これからはそうはいかん
ただでさえガラパゴスモデルなんだし
805: 2019/03/03(日) 18:03:49.43
こりゃ809がどんなレスするか見ものですな
807: 2019/03/04(月) 21:51:29.43
高回転の加速、パワーでいったら旧式のVmaxよりないからな~
車重は殆ど変わらないが、Vmax1200は逆車だと年式、程度にもよるが純正でも後輪出力で110~115PSくらいは出てるし
CBはエンジンで110PS、後輪だと100PSあるかないかくらいだろうから刺激を求めるバイクではないね
車重は殆ど変わらないが、Vmax1200は逆車だと年式、程度にもよるが純正でも後輪出力で110~115PSくらいは出てるし
CBはエンジンで110PS、後輪だと100PSあるかないかくらいだろうから刺激を求めるバイクではないね
812: 2019/03/05(火) 00:24:56.00
>>807
そうそう。刺激を求めるバイクじゃない。
大排気量で快適さも欲しいけどバイクを操ってる感も欲しい。でもスピードは怖いという
人にマッチしたバイク。
SBは更に風怖い疲れる人用。ハーフカウルが好みでカッコイイ。
シートを除いてはまさに俺のワガママを体現したバイクだと思う。
そうそう。刺激を求めるバイクじゃない。
大排気量で快適さも欲しいけどバイクを操ってる感も欲しい。でもスピードは怖いという
人にマッチしたバイク。
SBは更に風怖い疲れる人用。ハーフカウルが好みでカッコイイ。
シートを除いてはまさに俺のワガママを体現したバイクだと思う。
816: 2019/03/05(火) 02:33:08.90
>>812
キャブ時代はFCR+マフラー交換で後輪110~120とか狙えたみたいだけど
FIになってからわざわざFCR突っ込むやつは少数派みたいだし、今現在のビッグバイク全般に言えることだが
排ガス騒音規制のせいでカスタムしづらくなったよね
そのかわり最初から完成度はより高いけど
キャブ時代はFCR+マフラー交換で後輪110~120とか狙えたみたいだけど
FIになってからわざわざFCR突っ込むやつは少数派みたいだし、今現在のビッグバイク全般に言えることだが
排ガス騒音規制のせいでカスタムしづらくなったよね
そのかわり最初から完成度はより高いけど
820: 2019/03/05(火) 22:10:19.65
>>816
完成度高くて不満無いから結局ノーマルで乗ってるよ。
完成度高くて不満無いから結局ノーマルで乗ってるよ。
810: 2019/03/04(月) 23:26:10.54
パンチで一番KO率高いのって何だろうかね
タイソンとかストレートよりフックの方が多かったよね
タイソンとかストレートよりフックの方が多かったよね
811: 2019/03/04(月) 23:32:58.17
Vmax 航続距離大丈夫? ハーレー48も120kmごとに給油
CB1300なら300km越え
CB1300なら300km越え
813: 2019/03/05(火) 00:29:05.52
追記・・シンプルで簡単なスイッチ操作。
いくつもあるとめんどくさい
いくつもあるとめんどくさい
815: 2019/03/05(火) 01:33:00.48
817: 2019/03/05(火) 18:44:31.69
このバイクってバイクに乗ってない人達からは概ね好評なんだよな。
スタイル的に王道ビックバイクって感じでカッコいいらしい。
バイク乗りからはレトロネイキッドみたいな呼ばれ方されて古臭いスタイルとされがちだけど。
スタイル的に王道ビックバイクって感じでカッコいいらしい。
バイク乗りからはレトロネイキッドみたいな呼ばれ方されて古臭いスタイルとされがちだけど。
818: 2019/03/05(火) 19:53:30.95
事実古臭いしな。そしてCBに乗る人はその古臭いのが好きでこれを選んでいるわけだ
今時のテールカウルが短いのとか俺はどうも苦手
今時のテールカウルが短いのとか俺はどうも苦手
819: 2019/03/05(火) 19:59:32.11
CB1300は大きくて
高級感がある所有感満足なバイク
たしかに重いが
横風強くても安定してるしトルクもある
MTシリーズなんて実際見たら安っぽすぎて笑うぞ
軽くて取り回し楽だけど
高級感がある所有感満足なバイク
たしかに重いが
横風強くても安定してるしトルクもある
MTシリーズなんて実際見たら安っぽすぎて笑うぞ
軽くて取り回し楽だけど
821: 2019/03/05(火) 23:52:55.92
VMAX1700は見た目のインパクトもそうだが、実際の細部のパーツもこだわりあるし、作りこみが半端ないよな
220万高いと言われてるが安いくらいだと思うわ
220万高いと言われてるが安いくらいだと思うわ
822: 2019/03/06(水) 10:59:01.79
CB1300やNC750はホンダの原点=カブなんだろうな。
方向性は違ってもカブスピリッツを感じるよ。
重いけど。
方向性は違ってもカブスピリッツを感じるよ。
重いけど。
823: 2019/03/06(水) 11:30:33.93
シート、シート下スペース、21Lタンク、積載性。
こういう利便性は最新の電子装備に勝る。
こういう利便性は最新の電子装備に勝る。
824: 2019/03/06(水) 20:41:48.23
いまどきタコもスピードもアナログって少ないんじゃない?
CBのソレも好き
CBのソレも好き
825: 2019/03/06(水) 21:08:44.78
>>824
1100白針 1300赤針
1100白針 1300赤針
826: 2019/03/06(水) 21:19:27.70
まあ今は指針式の方がコストも高いらしいからな
827: 2019/03/06(水) 21:31:57.31
へーそうなんだ。
たかがメーターされどメーター
あの車体でデジタルだったらモヤモヤしそうだな
たかがメーターされどメーター
あの車体でデジタルだったらモヤモヤしそうだな
828: 2019/03/06(水) 21:52:02.59
今ドイツの高級四輪車はカラー液晶流行ってるけど、
そのうち高級車はアナログで軽は液晶なんてことになる
イヨカン。
そのうち高級車はアナログで軽は液晶なんてことになる
イヨカン。
829: 2019/03/07(木) 01:36:24.66
Yzf-r25とかああいうフルカウルスポーツもいいなーと思うんだけど実際に見ると安っぽく感じてしまって結局cbに乗る
830: 2019/03/07(木) 06:39:32.97
オレの年じゃあバイクはクレードルフレームでエンジン見えてないとダメだな。今のCB 乗れる間は乗るつもり。
831: 2019/03/07(木) 07:51:50.58
液晶でアナログ風表示可能になるんじゃない?
今の車みたく。
今の車みたく。
832: 2019/03/07(木) 10:12:52.26
一時のスズキやホンダの共通液晶メーターは凄く安っぽかったな
安く作るのは良いけど見栄えも考えて欲しかった
安く作るのは良いけど見栄えも考えて欲しかった
833: 2019/03/07(木) 10:14:32.35
CB1300の次はアドベンチャータイプかハーレーかな
カワサキのヴェルシス1000乗ったけど
ライポジクソ楽だった
アフリカツインはエンジンの鼓動感が気持ち良かったな
カワサキのヴェルシス1000乗ったけど
ライポジクソ楽だった
アフリカツインはエンジンの鼓動感が気持ち良かったな
834: 2019/03/07(木) 20:51:10.53
cbからアフリカツイン
アフリカツインからcb
通常進化はどっちかな
アフリカツインからcb
通常進化はどっちかな
835: 2019/03/07(木) 22:04:57.24
失業で一度手放した俺は買い直す予定がNinja1000に行っちゃった
ごめんよCB1300SB、値段と軽さには勝てなかったよ
実際乗ったら忍千も大概重かったけどw
ごめんよCB1300SB、値段と軽さには勝てなかったよ
実際乗ったら忍千も大概重かったけどw
836: 2019/03/07(木) 23:07:21.34
>>835
Ninja1000と乗り比べてどう?感想聞かせて。
Ninja1000と乗り比べてどう?感想聞かせて。
837: 2019/03/08(金) 06:46:14.85
>>836
CB手放したのが六年前で忍千はまだ500kmの慣し中なのでそこはご容赦を
Ninjaは納車当初、発進からクラッチ繋いで既に動き始めてるのに、いきなりエンストってのが数回あった
当たりが付いてなかったのか、FIの調教が雑なのか俺が下手なのかは不明。多分一番最後w
忍千慣らしの4000回転までのパワーはCBの方があった気がする。そこまでの振動はCBの方が多い
ポジション前傾は忍千の方がやや強いけど誤差レベル。足の曲がりはCBの方が強い
倒し込みは忍千の方が軽いけど、CBの方が操作がナチュラルだった気がする
各部仕上げ作り込み、所有感はCBの方が圧倒的に上。ただ忍千もCR-1フルコートやって貰ったお陰か
今のところサビとかは無い
積載、収納も圧倒的にCBが上。パニア付ければ忍千も解決するんだろうが、値段高杉でデカすぎで付ける気がしないw
車庫からの出し易さは忍千の勝ち。なんだかんだでCB比マイナス40kgはでかい
気合いの入れ様かも試練が毎週末は天気良ければ必ず乗ろうという気になれるw
CB手放したのが六年前で忍千はまだ500kmの慣し中なのでそこはご容赦を
Ninjaは納車当初、発進からクラッチ繋いで既に動き始めてるのに、いきなりエンストってのが数回あった
当たりが付いてなかったのか、FIの調教が雑なのか俺が下手なのかは不明。多分一番最後w
忍千慣らしの4000回転までのパワーはCBの方があった気がする。そこまでの振動はCBの方が多い
ポジション前傾は忍千の方がやや強いけど誤差レベル。足の曲がりはCBの方が強い
倒し込みは忍千の方が軽いけど、CBの方が操作がナチュラルだった気がする
各部仕上げ作り込み、所有感はCBの方が圧倒的に上。ただ忍千もCR-1フルコートやって貰ったお陰か
今のところサビとかは無い
積載、収納も圧倒的にCBが上。パニア付ければ忍千も解決するんだろうが、値段高杉でデカすぎで付ける気がしないw
車庫からの出し易さは忍千の勝ち。なんだかんだでCB比マイナス40kgはでかい
気合いの入れ様かも試練が毎週末は天気良ければ必ず乗ろうという気になれるw
860: 2019/03/15(金) 03:22:15.34
>>837
自分もSBとNinja乗ったことがあるけどかなり性格が違うバイクだね
・高回転が気持ち良いNinja、全域強いトルク感のCB
・軽くて扱いやすいNinja、重いが存在感のあるCB
・シートが高めで足の曲りが楽なNinja、シートが低めで足つきの良いCB
・細かい仕上げや質感はCBの方が上だがNinjaの方が30万円安い
高速多用のロンツーなら安定感のあるCB
街乗り、峠、一般道と色んな用途なら軽いNinja
自分もSBとNinja乗ったことがあるけどかなり性格が違うバイクだね
・高回転が気持ち良いNinja、全域強いトルク感のCB
・軽くて扱いやすいNinja、重いが存在感のあるCB
・シートが高めで足の曲りが楽なNinja、シートが低めで足つきの良いCB
・細かい仕上げや質感はCBの方が上だがNinjaの方が30万円安い
高速多用のロンツーなら安定感のあるCB
街乗り、峠、一般道と色んな用途なら軽いNinja
838: 2019/03/08(金) 06:57:33.91
あとハンドルのスイッチの感触はCBというかHONDAの方が川崎より良い
忍千のハザードは俺だとグリップ握ったままだと指が届かない
走行中のサンキューハザードは大体無理
重ね重ねCBに関しちゃ、なにせ六年も前なので記憶薄れた認識間違いが多分にあると思うw
恐らく参考にならなくてごめん
忍千のハザードは俺だとグリップ握ったままだと指が届かない
走行中のサンキューハザードは大体無理
重ね重ねCBに関しちゃ、なにせ六年も前なので記憶薄れた認識間違いが多分にあると思うw
恐らく参考にならなくてごめん
839: 2019/03/08(金) 08:37:13.80
>>838
すごいいい人だ。
すごいいい人だ。
840: 2019/03/08(金) 13:18:38.70
>>838
詳細な報告ありがとう!
詳細な報告ありがとう!
849: 2019/03/09(土) 22:08:27.23
>>838
それ聞くとCB手放せない。
それ聞くとCB手放せない。
841: 2019/03/08(金) 18:56:07.78
俺のCBは頼りになる相棒。
職場の女の子にCBを見せても「大きいですね~○○さんの・・」って言ってくれる。
言われたことあるか?女の子から「大きい・・・」とか。それを可能にしてくれるのがSC54。
リッターSSマシンなんて乗ってても女の子からは「なんか早そうですね」しか言われないぞ?
職場の女の子にCBを見せても「大きいですね~○○さんの・・」って言ってくれる。
言われたことあるか?女の子から「大きい・・・」とか。それを可能にしてくれるのがSC54。
リッターSSマシンなんて乗ってても女の子からは「なんか早そうですね」しか言われないぞ?
842: 2019/03/08(金) 19:02:37.01
お母さんにもそう言ってもらうと良いですね
843: 2019/03/08(金) 23:41:47.57
844: 2019/03/08(金) 23:49:42.56
845: 2019/03/09(土) 04:16:52.75
リッターSSなんか女からしたらことごとく興味を惹かれないどころか路傍の石ころ扱いだからな
常に視界の端
生活において全く必要のないのが本能的に分かるんだろう
常に視界の端
生活において全く必要のないのが本能的に分かるんだろう
846: 2019/03/09(土) 13:15:28.92
それは人に寄る
847: 2019/03/09(土) 14:11:21.54
848: 2019/03/09(土) 15:13:06.22
今から夢行くけど欲しいものある?
850: 2019/03/10(日) 10:53:17.08
CB1300は同じ四気筒でもSSと違いシュンシュン回る感触とは全く違うね。
低速から溢れ出るトルク感と車重の影響か、自分にはまるで重戦車みたいだ。
質感は良好。メーターや操作系の表示が変にデザインされてないのも好感。
存在感がハンパない点も所有者を満足させる大きな要因なんだろうね。
行き先でほかのバイクと並んでいても、KING感を醸し出している。
低速から溢れ出るトルク感と車重の影響か、自分にはまるで重戦車みたいだ。
質感は良好。メーターや操作系の表示が変にデザインされてないのも好感。
存在感がハンパない点も所有者を満足させる大きな要因なんだろうね。
行き先でほかのバイクと並んでいても、KING感を醸し出している。
851: 2019/03/10(日) 12:43:31.45
KING感と存在感あるかな?
所有しててなんだけど、そこまでは感じた事ないなあ。
他の人もCBね。フーンみたいな感じじゃない?
トルクは凄いよね。お陰で運転楽。
所有しててなんだけど、そこまでは感じた事ないなあ。
他の人もCBね。フーンみたいな感じじゃない?
トルクは凄いよね。お陰で運転楽。
852: 2019/03/10(日) 13:19:50.21
>>851
KING感 つい贔屓目でオーバーな表現になったわ。
存在感も考えてみれば周りしだいだよね。
KING感 つい贔屓目でオーバーな表現になったわ。
存在感も考えてみれば周りしだいだよね。
853: 2019/03/10(日) 15:09:40.68
良くも悪くも「見慣れたオートバイ」の流れにあるから、H2等の新奇性と存在感あるバイクに並ばれると埋もれ易い気はする。
854: 2019/03/10(日) 18:39:23.96
07モデルを買って半年が経ったんだけど
フルパワー化というのが気になります
今の状態で不満を感じたりは全くないのですが
国内仕様とフルパワーは全然違う感じですか?
フルパワー化すると低速トルクが弱くなるとか
見たりするのですが、乗りにくくなっちゃうんですかね?
フルパワー化というのが気になります
今の状態で不満を感じたりは全くないのですが
国内仕様とフルパワーは全然違う感じですか?
フルパワー化すると低速トルクが弱くなるとか
見たりするのですが、乗りにくくなっちゃうんですかね?
857: 2019/03/12(火) 10:52:53.15
>>854
そんなことよりも、もしまだならブレンボラジアルマスターやリアサス交換を
そんなことよりも、もしまだならブレンボラジアルマスターやリアサス交換を
855: 2019/03/10(日) 18:44:34.15
いまだにパット見cb400と区別つかないよ
856: 2019/03/12(火) 01:36:55.81
あ、CBだ
400と1300を見分ける
後は特に興味なし
400と1300を見分ける
後は特に興味なし
858: 2019/03/13(水) 01:12:42.38
そっちの方が先って事か。
859: 2019/03/14(木) 21:37:46.08
07なら簡単にフルパになるからやってもいいやろ。
でもフルパにするならマフラー交換をせんとね、、
でもフルパにするならマフラー交換をせんとね、、
861: 2019/03/15(金) 09:41:13.11
CB1300のが膝の曲がりがキツイなんて本来逆だと思うんだけどな
こんな重くてデカいので峠のタイム削る人いるの?
こんな重くてデカいので峠のタイム削る人いるの?
862: 2019/03/15(金) 11:24:51.02
>>861
ステップの位置が高いんじゃなくてシートが低いんだよ。
ステップの位置が高いんじゃなくてシートが低いんだよ。
864: 2019/03/15(金) 12:32:04.33
>>862
バックステップにしよう
バックステップにしよう
866: 2019/03/15(金) 17:53:19.47
>>861
雀百まで踊りを忘れず
昔からの膝擦り小僧は爺いになっても膝擦りするよ。
マアリンガーには解らないだろうけどね。
雀百まで踊りを忘れず
昔からの膝擦り小僧は爺いになっても膝擦りするよ。
マアリンガーには解らないだろうけどね。
867: 2019/03/15(金) 18:27:20.23
>>866
キザで嫌味な言い方するね。この人。
それもまた、雀百まで踊りを忘れず なのか?
キザで嫌味な言い方するね。この人。
それもまた、雀百まで踊りを忘れず なのか?
863: 2019/03/15(金) 12:01:40.14
信号待ち、役場かどこかから正午を知らすメロディーが聞こえてくる
CBの時計をみると11時56分
「役場の時計はぇ~よ(笑)」と思ったけど次の瞬間「もしかしてCBの時計が遅れてるのか?」と気づく
すぐ遅れてくるね
CBの時計をみると11時56分
「役場の時計はぇ~よ(笑)」と思ったけど次の瞬間「もしかしてCBの時計が遅れてるのか?」と気づく
すぐ遅れてくるね
865: 2019/03/15(金) 12:33:17.19
>>863
05年式だが、年に1回くらい、数分遅れるから修正してる
05年式だが、年に1回くらい、数分遅れるから修正してる
868: 2019/03/15(金) 20:51:07.83
アマリングなんてどうでもいいだろ。
事故を起こさないのが1番だよ。
事故を起こさないのが1番だよ。
869: 2019/03/15(金) 22:00:53.90
>>868
はいはい、制限速度を守って、交通規制を厳守してお乗りください。
はいはい、制限速度を守って、交通規制を厳守してお乗りください。
871: 2019/03/15(金) 23:22:10.05
大阪モーターショーからhttps://i.imgur.com/bgtiSmx.jpg
873: 2019/03/16(土) 00:00:30.20
>>871
こ、これは?
こ、これは?
874: 2019/03/16(土) 00:20:51.19
>>871
まじか
まじか
872: 2019/03/15(金) 23:41:40.13
まあこのグロ画像でも見て和んでくれ
https://i.imgur.com/ozRgInR.jpg
https://i.imgur.com/ozRgInR.jpg
875: 2019/03/16(土) 01:04:54.80
876: 2019/03/16(土) 01:08:20.95
もてぎから持ってきたんじゃないの
見せびらかし用
見せびらかし用
877: 2019/03/17(日) 22:37:31.69
878: 2019/03/17(日) 23:27:04.98
ヤフオクでバラして売らないといけないようなものだしね
879: 2019/03/25(月) 23:14:55.54
CB400SBから乗り換え検討中です。
これだけは付けておけというオプションはありますか?
これだけは付けておけというオプションはありますか?
883: 2019/03/26(火) 17:28:59.59
>>879
ガラスコーティング。
高いなら交渉してタンクだけでもやっとくといいよ。屋外なら匠カバー。超高いけど値段だけある。
ガラスコーティング。
高いなら交渉してタンクだけでもやっとくといいよ。屋外なら匠カバー。超高いけど値段だけある。
886: 2019/03/27(水) 02:17:30.25
>>883
>ガラスコーティング
これは良さそうですね、
おすすめのコーティング剤があれば教えてくださいませんか?
>ガラスコーティング
これは良さそうですね、
おすすめのコーティング剤があれば教えてくださいませんか?
887: 2019/03/27(水) 07:20:54.71
>>886
いやいや。ホンダのコーティングサービスがあるからいってるんよ。調べてみて。
いやいや。ホンダのコーティングサービスがあるからいってるんよ。調べてみて。
888: 2019/03/27(水) 13:32:31.98
>>879
メーカー車種問わずGIVIのケースかなぁ
乗り換えても使い回しが効くし
メーカー車種問わずGIVIのケースかなぁ
乗り換えても使い回しが効くし
880: 2019/03/25(月) 23:56:10.73
別にこれといってないかな
必要になればどれも後付けできるしサードパーティ製からも色々選べるしね
強いて言えばメーターパネルを付けるとちょっと華やかになる
必要になればどれも後付けできるしサードパーティ製からも色々選べるしね
強いて言えばメーターパネルを付けるとちょっと華やかになる
881: 2019/03/26(火) 02:23:25.14
みんな大好きプロスマンエンジンガード
882: 2019/03/26(火) 02:59:55.28
ありがとうございます。
メーターパネルとエンジンガードでさりげなくゴージャスな感じ出してみます。
メーターパネルとエンジンガードでさりげなくゴージャスな感じ出してみます。
884: 2019/03/26(火) 17:31:26.76
CB1300ならプロすまんガードより白バイバンパーのほうが似合うんじゃね?
885: 2019/03/26(火) 18:10:47.19
フォグランプ付きプロスマンをヤフオクに出した
だれか買って下さい
だれか買って下さい
889: 2019/03/27(水) 13:36:39.54
メーターのスイッチ部分に貼るプレート
あれは純正で付いてるべきだろうって感じ
あれは純正で付いてるべきだろうって感じ
890: 2019/03/29(金) 00:43:52.83
見栄えは良いんだが、
白バイバンパーで倒れたら起こし難くならない?
白バイバンパーで倒れたら起こし難くならない?
891: 2019/03/29(金) 00:53:51.82
>>890
むしろ楽でしょ
バンパーで支えられるから完全に倒れ切らないし、なんならバンパー自体を起こす時の持ち手にできる
むしろ楽でしょ
バンパーで支えられるから完全に倒れ切らないし、なんならバンパー自体を起こす時の持ち手にできる
892: 2019/03/30(土) 03:20:23.27
タイヤが地面から浮いて起こすのにコツが要るとか?
893: 2019/03/30(土) 18:03:17.85
こんにちは~
久しぶりの書き込みになります。
皆さん、LEDライト何処の付けています?
車検通ったLEDライトが、大阪に帰省中(3/9)に亡くなりました。12月(保証期間1年以内)に購入したので、アマゾンの購入先に相談したら、新しい商品が届きました。
3/22~またまた九州遠征の時に取り替えてみたら、今度は3時間後に終了・・
製品不良より、バイク側に問題あるのか落ち込んでいます。
新居浜市のバイク屋さんに取り替えて貰ったハロゲンランプ君は、至って健康的です ww
クレーマーになりたくないので、明るくて頼れる奴
教えてください。
久しぶりの書き込みになります。
皆さん、LEDライト何処の付けています?
車検通ったLEDライトが、大阪に帰省中(3/9)に亡くなりました。12月(保証期間1年以内)に購入したので、アマゾンの購入先に相談したら、新しい商品が届きました。
3/22~またまた九州遠征の時に取り替えてみたら、今度は3時間後に終了・・
製品不良より、バイク側に問題あるのか落ち込んでいます。
新居浜市のバイク屋さんに取り替えて貰ったハロゲンランプ君は、至って健康的です ww
クレーマーになりたくないので、明るくて頼れる奴
教えてください。
894: 2019/03/31(日) 00:15:56.46
スフィアのLEDライト
ドリーム車検の時にHIDから換えてもらった。
ドリーム車検の時にHIDから換えてもらった。
897: 2019/03/31(日) 10:21:45.28
>>894
レスありがとうございます。
スフィア製探してますけど、2300lmなので明るさが心配です・・。
6000lmの商品購入してましたが、そこまで明るく無かった気もします??
夜間走行時気になりませんでしょうか?
レスありがとうございます。
スフィア製探してますけど、2300lmなので明るさが心配です・・。
6000lmの商品購入してましたが、そこまで明るく無かった気もします??
夜間走行時気になりませんでしょうか?
900: 2019/04/01(月) 01:11:12.32
>>897
今回リフレクターは交換はせずにHID6000kからLED6000kへの換装で
当たり前だけど若干以前のHIDより暗いかなって思う。
明るさが欲しいのならリフレクターも含めて考えた方がいいのかも。
今回リフレクターは交換はせずにHID6000kからLED6000kへの換装で
当たり前だけど若干以前のHIDより暗いかなって思う。
明るさが欲しいのならリフレクターも含めて考えた方がいいのかも。
903: 2019/04/01(月) 20:16:11.10
>>900
暗く感じますか・・
ん~、年のせいか夜間走行に不安なので、より明るいものを探してみます。
色々とありがとうございました。
暗く感じますか・・
ん~、年のせいか夜間走行に不安なので、より明るいものを探してみます。
色々とありがとうございました。
895: 2019/03/31(日) 08:19:32.28
白バイバンパーって売ってるの?
896: 2019/03/31(日) 09:44:30.48
レプリカならギャングパーツで売ってるな
898: 2019/03/31(日) 21:12:37.02
誰か教えて、
バッテリー外す時のコントロールユニットAコネクタの外し方がわからない。
外さなくても取れるらしいが、配線切れるの怖いからわかる人いたら教えてください。
お願いします。
バッテリー外す時のコントロールユニットAコネクタの外し方がわからない。
外さなくても取れるらしいが、配線切れるの怖いからわかる人いたら教えてください。
お願いします。
899: 2019/03/31(日) 22:05:12.97
配線そのままで上にズボッとコンピューター丸ごと外れなかったっけ?
2008年式ABSモデルだとコネクターは外さないでバッテリー交換する
2008年式ABSモデルだとコネクターは外さないでバッテリー交換する
904: 2019/04/01(月) 22:14:45.28
>>899
先の曲がったプライヤーでぶっこぬきました。ありがとうございました。
多分古い型のcb1300 はコントロールユニットが1つなのかな?
18年式には、コントロールユニットAとB
があって、おっしやられているのは、Bの方にそうとうするものかと。
返答ありがとうございました。
先の曲がったプライヤーでぶっこぬきました。ありがとうございました。
多分古い型のcb1300 はコントロールユニットが1つなのかな?
18年式には、コントロールユニットAとB
があって、おっしやられているのは、Bの方にそうとうするものかと。
返答ありがとうございました。
901: 2019/04/01(月) 06:26:17.56
毎年エイプリルフールに今年で終了と書き込むと必ず何人か引っかかってくれて嬉しかった
しかし本当に終了が決まっちゃったから、もうこの嘘はつけないのは寂しいね
しかし本当に終了が決まっちゃったから、もうこの嘘はつけないのは寂しいね
902: 2019/04/01(月) 19:32:54.43
>>901
その何人かの内の一人が俺だよクソッタレ
その何人かの内の一人が俺だよクソッタレ
906: 2019/04/02(火) 09:55:11.64
>>901
確定なの?
確定なの?
909: 2019/04/02(火) 11:21:02.87
>>906
4/1
4/1
905: 2019/04/01(月) 22:34:19.55
HIDは少数派かい?
PIAAの使ってるけど不満ないからなあ。
2万キロ走ってるからそろそろ交換時期かなとは思ってる
PIAAの使ってるけど不満ないからなあ。
2万キロ走ってるからそろそろ交換時期かなとは思ってる
907: 2019/04/02(火) 11:06:21.55
乗るまでは億劫だが走り出すと楽しい。
で、毎回「よーし!新車かうぞ!」と思うのだが、下りて5分も経つと忘れる。
忘れるというか優先順位がメチャ下がる。
で、毎回「よーし!新車かうぞ!」と思うのだが、下りて5分も経つと忘れる。
忘れるというか優先順位がメチャ下がる。
912: 2019/04/02(火) 23:51:52.59
>>907
スゲーわかる。CBR1000RR乗りだけど。今月末にCB1300SBに乗り換える。みんな宜しくね。
スゲーわかる。CBR1000RR乗りだけど。今月末にCB1300SBに乗り換える。みんな宜しくね。
923: 2019/04/04(木) 09:02:11.83
>>907だけど、2005年式のを約2年前に中古で買った。
値段重視で選んだから、それなりに使用感のあるバイクだった。
乗ってるうちにCB1300に乗るのが楽しくなり、綺麗なバイク(新車)が欲しくなって、どうせもうすぐ車検だから車検通さず新車買っちゃおうかなと乗ってる間は思うけど、降りて家に帰ると子供の教育費だ家のリフォームだと他にお金のかかる事を思い出して優先順位が下がる。
これでわかって頂けましたでしょうか。
説明が足りなくてすみませんでした。
値段重視で選んだから、それなりに使用感のあるバイクだった。
乗ってるうちにCB1300に乗るのが楽しくなり、綺麗なバイク(新車)が欲しくなって、どうせもうすぐ車検だから車検通さず新車買っちゃおうかなと乗ってる間は思うけど、降りて家に帰ると子供の教育費だ家のリフォームだと他にお金のかかる事を思い出して優先順位が下がる。
これでわかって頂けましたでしょうか。
説明が足りなくてすみませんでした。
925: 2019/04/05(金) 20:43:46.76
>>923
良いんだよ・・バイクは稼がないしね。
宝くじでも当たればね。
俺も新車に乗りたい・・
良いんだよ・・バイクは稼がないしね。
宝くじでも当たればね。
俺も新車に乗りたい・・
908: 2019/04/02(火) 11:07:53.91
ちょっとなにいってんのかわかんない
910: 2019/04/02(火) 15:39:11.65
ヘッドライト変えてないな純正のままだ
911: 2019/04/02(火) 15:48:57.36
純正でLEDだった
913: 2019/04/03(水) 00:07:09.12
トータル的にこんないいバイク無いわ。
914: 2019/04/03(水) 00:14:16.56
>>乗るまでは億劫だが走り出すと楽しい。
これは分かる
>>で、毎回「よーし!新車かうぞ!」と思うのだが、下りて5分も経つと忘れる。
この「新車買うぞ」って何?で、バイクをおりると忘れる、優先順位がメチャ下がる・・・
この部分がどういうことなのか分からないんだけど、俺の頭が悪いだけか
これは分かる
>>で、毎回「よーし!新車かうぞ!」と思うのだが、下りて5分も経つと忘れる。
この「新車買うぞ」って何?で、バイクをおりると忘れる、優先順位がメチャ下がる・・・
この部分がどういうことなのか分からないんだけど、俺の頭が悪いだけか
915: 2019/04/03(水) 06:50:47.69
新車欲しいぞ買うかって乗っている間は思っているけど
乗り終えて家に入ると現実に戻ってバイク買うのは無謀だよなって思う
って事じゃね?
乗り終えて家に入ると現実に戻ってバイク買うのは無謀だよなって思う
って事じゃね?
916: 2019/04/03(水) 07:42:37.02
歳も歳だし、そろそろバイクを降りようかと悩んでいるがやはりバイクを乗るのが楽しくてしかたないと実感する。
古くなってきたバイクを乗り換えようと考えて口に出た言葉「新車買うぞ」だろうと予測してみた。
古くなってきたバイクを乗り換えようと考えて口に出た言葉「新車買うぞ」だろうと予測してみた。
917: 2019/04/03(水) 22:45:41.42
降りて五分立つと新車買うのを忘れるってことはCB1300に乗っている間は買い替えたいなって思っているということだと思うんだけど。
そうなるとCB1300はつまらないバイクと思っているということなんだけどそうするとCB1300からのりかえたくないという趣旨にあわないから、この文章は違和感があるんだと思う。
そうなるとCB1300はつまらないバイクと思っているということなんだけどそうするとCB1300からのりかえたくないという趣旨にあわないから、この文章は違和感があるんだと思う。
918: 2019/04/03(水) 23:55:13.63
ところで、走行中ハザードボタンを押し間違えてセルを押すとどうなるか知ってる人います?
920: 2019/04/04(木) 02:50:22.68
>>918
魅せる、異和せる、効かせる
魅せる、異和せる、効かせる
919: 2019/04/04(木) 01:38:44.45
セルがキュルキュル言うだけ
921: 2019/04/04(木) 06:18:28.23
>>927
下りて→乗って だと普通に同意なんだがな…。
下りて→乗って だと普通に同意なんだがな…。
922: 2019/04/04(木) 06:52:27.75
つまりどういうことだってばよ
おしえて>>927
おしえて>>927
924: 2019/04/04(木) 13:03:42.43
(もう少し我慢しろよ未来アンカーネタ)
926: 2019/04/05(金) 22:27:08.90
CB1300の古いのと新しいのでそんなに差はあるかねえ?
ボロいと言うのならコツコツ自分で直せばいいし
そしたらよけいに愛着わくってもんだ。
ボロいと言うのならコツコツ自分で直せばいいし
そしたらよけいに愛着わくってもんだ。
929: 2019/04/06(土) 01:21:15.46
>>926
旧モデルは5速マニュアル。
新モデルは6速マニュアル。
旧モデルは5速マニュアル。
新モデルは6速マニュアル。
927: 2019/04/05(金) 22:51:22.24
家庭をもってると大変だよね
バイクなんて完全に趣味の物だし
バイクなんて完全に趣味の物だし
933: 2019/04/06(土) 10:04:36.39
>>927
バイクをもってると大変だよね
家庭なんて完全に趣味の物だし
でも成り立つぞ
今や結婚や子育ては余裕のある奴の道楽みたいなもんだし
バイクをもってると大変だよね
家庭なんて完全に趣味の物だし
でも成り立つぞ
今や結婚や子育ては余裕のある奴の道楽みたいなもんだし
928: 2019/04/05(金) 23:05:33.11
今のはハンドルが高すぎる
930: 2019/04/06(土) 07:24:56.03
新しいのが良いなと思える点
・ジェネレーターの出力アップ(2007-)
・タンデムバーの形状変更(2010-)
・5速→6速(2014-)
古いのが良いなと思える点
・お手軽フルパワー化(-2007)
・ジェネレーターの出力アップ(2007-)
・タンデムバーの形状変更(2010-)
・5速→6速(2014-)
古いのが良いなと思える点
・お手軽フルパワー化(-2007)
931: 2019/04/06(土) 07:44:07.57
5速→6速ってそんなに違いますか?
中古で14年以降は100万越えてくるから躊躇してます。
予算70万位としてるのを見直すべきか否か。
中古で14年以降は100万越えてくるから躊躇してます。
予算70万位としてるのを見直すべきか否か。
932: 2019/04/06(土) 09:09:53.96
高速で長距離巡航の際に燃費・音に関して神経質なら6速買っとけば
934: 2019/04/06(土) 15:17:11.12
14モデル(14/7月納車)走行2万キロ
バッテリーがだめっぽい
おすすめおしえて
バッテリーがだめっぽい
おすすめおしえて
935: 2019/04/06(土) 16:09:12.37
GSユアサ
936: 2019/04/06(土) 16:57:09.39
当りの台湾YUASAバッテリー
937: 2019/04/06(土) 17:29:52.92
保証期間の長いユアサかな俺はBOSCH載せてるけど
938: 2019/04/06(土) 17:37:36.04
取付用に長めのボルトが用意できるならACデルコ
物はトヨタ御用達で保証も1年付く
メーカー品で送料込み5800円は安い
物はトヨタ御用達で保証も1年付く
メーカー品で送料込み5800円は安い
939: 2019/04/06(土) 22:27:44.42
俺もデルコ、ただ取り付けボルトがね、、
付属のボルトだと上手く付かない。
付属のボルトだと上手く付かない。
940: 2019/04/06(土) 23:59:13.13
今は俺も台湾ユアサ付けてるけど次は国産古河かな
941: 2019/04/07(日) 20:16:14.77
2年ごとに交換を前提なら、どこのでも良いんじゃないの?
まさか新品で2年もたないバッテリーなんてないでしょ?
まさか新品で2年もたないバッテリーなんてないでしょ?
942: 2019/04/07(日) 21:56:44.44
俺も昨日バッテリーご臨終になったからBOSCHから
AZにしてみた。
BOSCHは充電しつつ4年持ったな
AZにしてみた。
BOSCHは充電しつつ4年持ったな
943: 2019/04/07(日) 22:31:51.29
CB1300の次は、何になるのかな?
初登場した20年前に比べ、
売れ行きが鈍ってきたのもあり。
初登場した20年前に比べ、
売れ行きが鈍ってきたのもあり。
944: 2019/04/08(月) 10:10:41.74
2008年式なんですが、2500~3000回転の間だけアクセルを開け気味だと回転が安定せずギクシャクします
アクセル閉じ気味のときは上記の回転でも発生せず、2500回転以下、3000回転以上でも発生しません
原因として何が考えられるでしょうか?
アクセル閉じ気味のときは上記の回転でも発生せず、2500回転以下、3000回転以上でも発生しません
原因として何が考えられるでしょうか?
945: 2019/04/08(月) 11:46:22.81
>>944
アクセルを「開けぎみ」「閉じぎみ」って言うのがいまいち
良く分からないんだけど?
開けぎみってのは加速してる時で閉じぎみってのは減速で
開けて無い時ってこと?
アクセルを「開けぎみ」「閉じぎみ」って言うのがいまいち
良く分からないんだけど?
開けぎみってのは加速してる時で閉じぎみってのは減速で
開けて無い時ってこと?
946: 2019/04/08(月) 11:49:49.14
そうです!
948: 2019/04/08(月) 12:55:30.74
>>946
何速でそうなるの?
全ギアでなるなら点火系の故障
何速でそうなるの?
全ギアでなるなら点火系の故障
947: 2019/04/08(月) 12:04:58.07
チェーンの掃除でもしながら考えてみたら
949: 2019/04/08(月) 14:18:50.59
全てのギアですね
点火系ですか
点火系ですか
950: 2019/04/08(月) 16:31:39.77
コメント
コメントする