1: 2018/12/19(水) 08:08:16.56
JF45型ホンダ リード125
http://www.honda.co.jp/LEAD125/
※前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528213588/
【HONDA】リード125 part44【LEAD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534017652/
http://www.honda.co.jp/LEAD125/
※前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528213588/
【HONDA】リード125 part44【LEAD】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534017652/
4: 2018/12/19(水) 08:35:28.86
>>1
乙
乙
6: 2018/12/19(水) 12:25:49.48
>>1
(´・ω・`)乙
(´・ω・`)乙
7: 2018/12/19(水) 12:31:53.85
>>1 スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!
2: 2018/12/19(水) 08:13:38.40
608 774RR sage 2018/07/17(火) 21:06:51.03 ID:AGGZPBnG
このぐらいデカければ多少のブレは関係ないというか、走行中は見ちゃらめぇ
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a cdn.snsimg.carview.co.jp minkara note 000 004 704 267 4704267 p1.jpg ct d53361e18c6f
白バイ警官に見せたけど、金網もナビも問題なしとの事らしい。
このぐらいデカければ多少のブレは関係ないというか、走行中は見ちゃらめぇ
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a cdn.snsimg.carview.co.jp minkara note 000 004 704 267 4704267 p1.jpg ct d53361e18c6f
白バイ警官に見せたけど、金網もナビも問題なしとの事らしい。
65: 2018/12/25(火) 20:33:41.60
>>2みたいなのが大人なの?
153: 2019/01/13(日) 03:15:49.45
>>2みたいなのなら>>148みたいな箱似合うんじゃないかな
3: 2018/12/19(水) 08:13:56.33
日本国内発売JF45型
1型2013年7月初期型メッキグリル
2型2015年6月艶消しグリルマイナーチェンジ
3型2017年12月コスト&パワーダウンマイナーチェンジ
1型2013年7月初期型メッキグリル
2型2015年6月艶消しグリルマイナーチェンジ
3型2017年12月コスト&パワーダウンマイナーチェンジ
10: 2018/12/19(水) 22:23:32.34
>>3
3型はヘッドライトLED採用もいれて欲しい。
3型はヘッドライトLED採用もいれて欲しい。
5: 2018/12/19(水) 09:27:28.58
型式名EBJ-JF45
NHX125D JF45-1000001~
NHX125F JF45-1100001~
NHX125G JF45-1200001~
型式名2BJ-JF45
NHX125J JF45-1300001~
NHX125D JF45-1000001~
NHX125F JF45-1100001~
NHX125G JF45-1200001~
型式名2BJ-JF45
NHX125J JF45-1300001~
8: 2018/12/19(水) 20:52:43.92
誰かアマゾンとかで売ってる中華安物のドライブレコーダー取り付けた人いない?
電源どこから取ったかと取り付け後の画像見てみたいんだが
電源どこから取ったかと取り付け後の画像見てみたいんだが
9: 2018/12/19(水) 21:55:12.27
そんなもん腐るほどブログやらみんカラやらにあがってるぞ
電源は前のパネル外すかトランク外したらすぐアクセスできる
電源は前のパネル外すかトランク外したらすぐアクセスできる
11: 2018/12/19(水) 23:13:26.23
そもそも簡単に電源取れる位置3つしかないわけで
グリヒ用、シガソケ用、シート下右側
グリヒ用、シガソケ用、シート下右側
12: 2018/12/19(水) 23:21:03.93
ヘッドライトの暗さとテールランプのショボさに辟易して前後ともライト増設してるけど今のとこバッテリーも問題なさそう
電装ド素人でも電源くらいとれるぞ
電装ド素人でも電源くらいとれるぞ
13: 2018/12/20(木) 08:18:19.11
電源取るよりどこに収めるかのほうが難しい
14: 2018/12/22(土) 03:54:02.96
前乗ってたマジェスティ125と比べたらクソ明るい
15: 2018/12/22(土) 11:00:42.03
16000km程走った新型のリードに乗ってます。
クラッチにベアリングより異音。
暮れに来て参ったなぁ~
クラッチにベアリングより異音。
暮れに来て参ったなぁ~
16: 2018/12/22(土) 11:18:44.98
>>15
何月に買ったか知らないけど随分乗ったね
12ヶ月点検受けた方がいいよ
何月に買ったか知らないけど随分乗ったね
12ヶ月点検受けた方がいいよ
17: 2018/12/22(土) 11:30:06.08
>>16
今年の1月に買いました。今朝、バイク屋に持って行き、年明けに点検、修理をしてもらいます。
ありがとうございました。
今年の1月に買いました。今朝、バイク屋に持って行き、年明けに点検、修理をしてもらいます。
ありがとうございました。
18: 2018/12/22(土) 12:26:48.20
♪タイーヤ タイヤ \ タイヤコウカーン / ♪ ホイール マルゼン
マルゼン彡⌒ ミ マルゼン \ ∧∧∧∧ / ホイルマルゼン
彡⌒ ミ (( (´・ω・`) 彡⌒ ミ < マ .カ >店でも Webでも タイヤマルゼン♪⌒ ミ
(´・ω・`) ( ヽ γ) (´・ω・`) ))< ル | > 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ (´・ω・`)
( ヽ γ) 〆∪ ∪ヽ ( ヽ γ) < 予 ゼ ポ > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ ト \
〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン. | .>/γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の ト >⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒) |#| し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
. |#|  ̄ `ー´ |#|  ̄/ なんかちょっと \ l l | | | | | | | | | | l l |
. `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ / ムカつくCM \(_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)
マルゼン彡⌒ ミ マルゼン \ ∧∧∧∧ / ホイルマルゼン
彡⌒ ミ (( (´・ω・`) 彡⌒ ミ < マ .カ >店でも Webでも タイヤマルゼン♪⌒ ミ
(´・ω・`) ( ヽ γ) (´・ω・`) ))< ル | > 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ (´・ω・`)
( ヽ γ) 〆∪ ∪ヽ ( ヽ γ) < 予 ゼ ポ > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ ト \
〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン. | .>/γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の ト >⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒) |#| し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
. |#|  ̄ `ー´ |#|  ̄/ なんかちょっと \ l l | | | | | | | | | | l l |
. `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ / ムカつくCM \(_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)
19: 2018/12/22(土) 12:41:43.22
ツルツルのタイヤは直せても
ツルツルのアタマは治せない
ツルツルのアタマは治せない
20: 2018/12/22(土) 15:32:13.36
彡 ⌒ ミ このヅラは私のオゴリだ
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/ /
/ /
/ /// / ツツー
/ 彡彡ミ /
/ ./
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/ /
/ /
/ /// / ツツー
/ 彡彡ミ /
/ ./
21: 2018/12/22(土) 16:09:25.25
5W-40のオイル入れている人いますか?
22: 2018/12/22(土) 19:47:58.32
5年で18000キロしか走ってない
あと5年は乗れそうだ
その頃には体力も落ちてるしバイクも引退だな
あと5年は乗れそうだ
その頃には体力も落ちてるしバイクも引退だな
23: 2018/12/23(日) 03:58:32.77
>>22
うちの来年80歳になる爺ちゃんが同じこと言ってるw
うちの来年80歳になる爺ちゃんが同じこと言ってるw
24: 2018/12/23(日) 13:50:42.27
ときおりアイドリングストップをONにしてる
作動してるから電圧は大丈夫だと思ってる
しかしキックないから冬場は不安で不安で
キックないなら電圧計をメーターにつけろホンダ
作動してるから電圧は大丈夫だと思ってる
しかしキックないから冬場は不安で不安で
キックないなら電圧計をメーターにつけろホンダ
25: 2018/12/23(日) 15:41:10.76
純正グリヒ付けるとあかん時は点滅するで
(グリヒの電源入れようとする必要はない)
(グリヒの電源入れようとする必要はない)
26: 2018/12/23(日) 16:06:47.76
立ち上がりでたまーに点滅するね
やはり起動直後が電圧低いみたいだ
やはり起動直後が電圧低いみたいだ
27: 2018/12/23(日) 19:20:54.70
純正グリヒを多用しているけど、アイドリング時でもランプが点滅したことはないな
(アイストはカットしている)
以前、カブ(キャブの最終型)に純正グリヒつけてたけど、
信号待ちで止まるとランプが点滅して、一瞬にして冷えてしまったという経験があった
信号の多いストップ・アンド・ゴーな街道では、全然温まらないのでハンカバ併用だったわ
>> キックないなら電圧計をメーターにつけろホンダ
現行機種でバイクに電圧計が標準装備されている機種って何があるかな?
キックスターター無しで国内・国外メーカー問わず
(アイストはカットしている)
以前、カブ(キャブの最終型)に純正グリヒつけてたけど、
信号待ちで止まるとランプが点滅して、一瞬にして冷えてしまったという経験があった
信号の多いストップ・アンド・ゴーな街道では、全然温まらないのでハンカバ併用だったわ
>> キックないなら電圧計をメーターにつけろホンダ
現行機種でバイクに電圧計が標準装備されている機種って何があるかな?
キックスターター無しで国内・国外メーカー問わず
28: 2018/12/23(日) 19:52:23.06
>>27
現行KYMCOはついてるやつの方が多い。
現行KYMCOはついてるやつの方が多い。
29: 2018/12/23(日) 20:06:29.97
アイストと純正グリヒを同時使用した時はさすがに翌朝の立ち上がりに元気が無かった
冬場はアイスト切らにゃならんな
冬場はアイスト切らにゃならんな
30: 2018/12/23(日) 21:21:59.45
昨日新車が納車になりました♪
31: 2018/12/23(日) 21:41:10.34
おめ!いい色買ったな!
32: 2018/12/23(日) 22:34:57.05
>>31
33: 2018/12/23(日) 22:35:26.90
>>31
ありとん♪
スペシャルの黄色にしたよ。
ありとん♪
スペシャルの黄色にしたよ。
34: 2018/12/23(日) 22:39:14.43
色聞いてガックシ
35: 2018/12/23(日) 22:44:53.61
>>34
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
36: 2018/12/23(日) 22:45:40.07
ええやん!
工事車両みたいやん!
工事車両みたいやん!
37: 2018/12/23(日) 22:57:23.01
ええやんか
黄色は金運上がるんやで
黄色は金運上がるんやで
38: 2018/12/23(日) 22:59:57.30
モロコシイエロー
39: 2018/12/24(月) 00:07:24.14
盗まれない色や
40: 2018/12/24(月) 08:55:50.71
黄色ってDQNでも乗らないのにな
41: 2018/12/24(月) 09:32:17.40
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p2.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p3.jpg
3輪バイクが豊洲を疾走!卸売業者の新たな足になるか
イケヤフォーミュラ(栃木県鹿沼市、池谷信二社長)は、
11日に開場する東京都中央市場の豊洲市場(東京都江東区)に電動トライク(3輪バイク)「IF―T1」を10台提供する。
市場内で車両メンテナンスなどを手がける東泉車両(東京都中央区)や内田工業(同)を介して卸売業者に貸し出す。
環境に配慮しながら市場関係者の利便性向上につなげる。
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p2.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p3.jpg
3輪バイクが豊洲を疾走!卸売業者の新たな足になるか
イケヤフォーミュラ(栃木県鹿沼市、池谷信二社長)は、
11日に開場する東京都中央市場の豊洲市場(東京都江東区)に電動トライク(3輪バイク)「IF―T1」を10台提供する。
市場内で車両メンテナンスなどを手がける東泉車両(東京都中央区)や内田工業(同)を介して卸売業者に貸し出す。
環境に配慮しながら市場関係者の利便性向上につなげる。
42: 2018/12/24(月) 09:33:09.37
同トライクは場内での移動のほか、東京・銀座など場外の公道での輸送でも利用される見通し。
同トライクの最大積載量は150キログラム、エンジン出力は排気量換算で125cc程度。
リチウムイオンバッテリーを出力4・5キロワットのモーターに接続して走行する。
最大時速は58キロメートル。
約5時間の充電で約45キロメートル走行する。
池谷社長は「トライクは2輪車よりも運搬性に優れ、4輪車よりも小回りが利く。
東京都内特有の細道などにも対応できるし、電動で環境にも良い」と強調する。
同トライクの最大積載量は150キログラム、エンジン出力は排気量換算で125cc程度。
リチウムイオンバッテリーを出力4・5キロワットのモーターに接続して走行する。
最大時速は58キロメートル。
約5時間の充電で約45キロメートル走行する。
池谷社長は「トライクは2輪車よりも運搬性に優れ、4輪車よりも小回りが利く。
東京都内特有の細道などにも対応できるし、電動で環境にも良い」と強調する。
43: 2018/12/24(月) 10:42:42.13
黄色っつーだけで酷い言われ方しとるじゃないか・・・
44: 2018/12/24(月) 10:50:47.20
前あったのはキモオタブルーDQNブラックおばちゃんレッド変態イエローだったけ
45: 2018/12/24(月) 17:25:31.94
乗っているPCXが赤銀ツートンだから、リードも赤銀ツートンを注文しちゃった
47: 2018/12/24(月) 21:09:36.94
>>45
ナカーマ
ナカーマ
46: 2018/12/24(月) 21:00:47.12
先日リコール対応のとき借りた代車が黄色のスペイシーだった
ホンダは黄色好きだよな
ホンダは黄色好きだよな
48: 2018/12/24(月) 23:55:45.35
帰りに先代リードとすれ違ったが被視認性は抜群だな
あの黄色いポジションランプは全車種投入すべき
あの黄色いポジションランプは全車種投入すべき
49: 2018/12/25(火) 07:28:07.10
夜にうわぁおっきなバイクに後ろ張り付かれてる・・・と思ったらリード110だった事が何度かある
50: 2018/12/25(火) 08:51:12.35
俺も黄色のリード125。気に入ってるよん。
最近、車も黄色をよく見かける。おしゃれな感じ。
フロントが黒いからシュッとして、スマートに見える。
白が一番多いと思うけど、でぶっとした感じ。
遠くから見るとリード125かDioかその他か見分けがつかない。
最近、車も黄色をよく見かける。おしゃれな感じ。
フロントが黒いからシュッとして、スマートに見える。
白が一番多いと思うけど、でぶっとした感じ。
遠くから見るとリード125かDioかその他か見分けがつかない。
51: 2018/12/25(火) 10:09:09.35
見分けつける必要あるのか
52: 2018/12/25(火) 11:15:28.40
赤もよく見かけるよ!超クール!
53: 2018/12/25(火) 11:23:05.02
新型リードは白しか見ないな
黄色を見たら幸せな気持ちになれそう
黄色を見たら幸せな気持ちになれそう
54: 2018/12/25(火) 12:05:01.84
ツートンはまだ見たことないな
55: 2018/12/25(火) 12:29:12.59
63: 2018/12/25(火) 20:11:39.98
>>55
昨日、銭湯行ったらクリスマスで日替わり湯がこんな色だったわ。
昨日、銭湯行ったらクリスマスで日替わり湯がこんな色だったわ。
56: 2018/12/25(火) 12:43:39.48
赤サスとマッチしているな
57: 2018/12/25(火) 14:54:19.50
変形しそう
58: 2018/12/25(火) 17:03:42.58
3倍の馬力出せそう
59: 2018/12/25(火) 18:03:40.39
リコールの代車でシグナス乗ったけどシートふかふかで乗り心地良かったな。ヘッドライトも明るいし
だけど良いのはそれくらいだったなー
だけど良いのはそれくらいだったなー
66: 2018/12/25(火) 20:42:48.96
>>59
半日で終わるのに台車出してくれたのか?
半日で終わるのに台車出してくれたのか?
67: 2018/12/25(火) 20:51:23.78
>>66
うちの行きつけのドリームも代車出してくれるよ
本体が多少高くてもアフターサービスの方が大事
うちの行きつけのドリームも代車出してくれるよ
本体が多少高くてもアフターサービスの方が大事
71: 2018/12/25(火) 23:30:47.04
>>66
出してくれたよ
すぐ対応出来ないから明日になるかもってことで
出してくれたよ
すぐ対応出来ないから明日になるかもってことで
60: 2018/12/25(火) 18:06:00.62
リードにもカスタムシートって出てるのかな
PCXだとエンデュランスから出てるけど
PCXだとエンデュランスから出てるけど
61: 2018/12/25(火) 20:00:41.25
おっ。赤もなかなかだな。
俺は黄色の方がいいけど。
ライトはLEDなんで明るいし。
シートはゲルザブとかバイクザシートだと高いんで.
ネットで調べたら、ニトリの低反発クッションが吉って様子。
冬休みに100円ショップで皮シートの切れ端と、ベルト買ってきて、低反発クッションを包んで、ボンドでくっつけて、モンキーみたいに、フカフカシートにするバイクザシートの制作を検討中。
俺は黄色の方がいいけど。
ライトはLEDなんで明るいし。
シートはゲルザブとかバイクザシートだと高いんで.
ネットで調べたら、ニトリの低反発クッションが吉って様子。
冬休みに100円ショップで皮シートの切れ端と、ベルト買ってきて、低反発クッションを包んで、ボンドでくっつけて、モンキーみたいに、フカフカシートにするバイクザシートの制作を検討中。
62: 2018/12/25(火) 20:10:54.13
この赤リードやたらピッカピカじゃね?
物もうちょいワインレッドみたいな色だよね?
物もうちょいワインレッドみたいな色だよね?
64: 2018/12/25(火) 20:22:51.57
ハンカバ、防風、リアボックスが無いとは、
まだまだ、子供だな。
まだまだ、子供だな。
68: 2018/12/25(火) 21:30:26.34
ドリームは出してくれるな
徒歩圏内だから断ったけど
徒歩圏内だから断ったけど
69: 2018/12/25(火) 21:35:47.60
リコールだと貸してくれるんかの~
70: 2018/12/25(火) 21:36:51.35
点検でも何でも予約すればおk
72: 2018/12/26(水) 19:00:03.49
水冷は初めてなんだけどクーラントって意外と減るもんだね
しかも補充用は緑か赤ばかり
しかも補充用は緑か赤ばかり
77: 2018/12/26(水) 21:40:54.76
>>72
納車後、早々にポタポタと緑の水滴垂れてきて、店に言ったら即、ウォーターポンプ交換になった。
ウォーターポンプのシール不良はたまにあるみたいなこと言われた。
交換後もそこまで減らないけど、まぁ減ることは減る。
納車後、早々にポタポタと緑の水滴垂れてきて、店に言ったら即、ウォーターポンプ交換になった。
ウォーターポンプのシール不良はたまにあるみたいなこと言われた。
交換後もそこまで減らないけど、まぁ減ることは減る。
78: 2018/12/26(水) 21:52:21.17
>>77
うちのは2型だけど青色のクーラントだったよ
漏れてはいないけど1年で2回、計50ccほど補充した
うちのは2型だけど青色のクーラントだったよ
漏れてはいないけど1年で2回、計50ccほど補充した
73: 2018/12/26(水) 20:11:12.94
もう買って5年だけど、バッテリーそろそろ代えようかと。
みんなどうしてる?価格が倍くらい違うけどやっぱり純正?
みんなどうしてる?価格が倍くらい違うけどやっぱり純正?
75: 2018/12/26(水) 20:31:15.31
>>73
間違っても急いでるからって俺みたいにホムセンで中華バッテリーなんて買ってくるなよ!
高い上に中華だぞorz
通販で台湾ユアサを買うのがいいぞマジで
間違っても急いでるからって俺みたいにホムセンで中華バッテリーなんて買ってくるなよ!
高い上に中華だぞorz
通販で台湾ユアサを買うのがいいぞマジで
74: 2018/12/26(水) 20:29:12.85
台湾ユアサにしたよ
ドリームで変えるととんでもない値段になる( ゚д゚)
ドリームで変えるととんでもない値段になる( ゚д゚)
76: 2018/12/26(水) 21:39:51.10
>>74
アマゾンで買ってドリーム持ち込みで変えるのが良いのだ!
アマゾンで買ってドリーム持ち込みで変えるのが良いのだ!
79: 2018/12/26(水) 21:53:57.68
>>76
それだと手数料倍取られるぞ
バッテリー交換くらい自分でできるだろ
それだと手数料倍取られるぞ
バッテリー交換くらい自分でできるだろ
80: 2018/12/26(水) 21:59:34.28
行きつけのホンダウィングは純正でなく台湾ユアサ使ってる
それだけ信頼性が高いってことじゃないか
それだけ信頼性が高いってことじゃないか
81: 2018/12/26(水) 22:09:48.60
フロントパネルとったら既に上の爪割れてたの思い出した
多分ドリームでやられたわ
こないだ油断して下の爪も割ってもうたしワイのリードはもうガバガバ
多分ドリームでやられたわ
こないだ油断して下の爪も割ってもうたしワイのリードはもうガバガバ
82: 2018/12/27(木) 18:56:48.77
何をぼんやりしてたのか、日中にキー差しっぱシート全開で30分放置…
さすがリードだ、何ともないぜ!
さすがリードだ、何ともないぜ!
111: 2019/01/02(水) 12:34:33.95
>>82
おれは、それで盗まれたで。
大事無くてよかったな
おれは、それで盗まれたで。
大事無くてよかったな
83: 2018/12/27(木) 19:55:51.02
オススメシートカバーある?
農家の癖に白買っちゃって、まぁ汚れが目立つ
農家の癖に白買っちゃって、まぁ汚れが目立つ
85: 2018/12/27(木) 20:38:49.96
>>83
岡田商事FSC-07 4L
フィット感と防水性がわりと良いよ
岡田商事FSC-07 4L
フィット感と防水性がわりと良いよ
84: 2018/12/27(木) 19:58:55.29
安心しろ黒でも目立つから
86: 2018/12/28(金) 22:57:47.36
フィット感www
87: 2018/12/29(土) 12:10:53.03
リード三種の神器最後のハンドルカバーつけるぜ
88: 2018/12/29(土) 16:43:12.65
ドリームは基本的に持ち込みやってないよ特に直営店は厳しい
リードも純正オプション扱いでスマートキー設定してくれないかな
リードも純正オプション扱いでスマートキー設定してくれないかな
89: 2018/12/29(土) 18:45:01.60
来年MMCがくればワンチャン
90: 2018/12/29(土) 20:59:03.93
グローブしてハンカバしたらウィンカー出しづらくなった
91: 2018/12/29(土) 21:07:32.65
その辺は慣れやね
ハンカバするとハイビーム使えんのが不便
ハンカバするとハイビーム使えんのが不便
92: 2018/12/29(土) 23:40:17.81
べつにウインカーもハイビームも
使いにくい思ったことないわ
もちハンカバありやで
使いにくい思ったことないわ
もちハンカバありやで
93: 2018/12/30(日) 12:41:41.30
グリップヒーター初めて使ったが、これは手の中がコタツ状態だな
94: 2018/12/30(日) 12:53:17.10
必須アイテムやね
レバーにウレタン巻いてるけどそこだけは暖まれん
レバーにウレタン巻いてるけどそこだけは暖まれん
95: 2018/12/30(日) 14:19:24.92
グリヒはハンカバないと無意味ってのがな
96: 2018/12/30(日) 16:36:27.25
ハンカバもういらないや、と外した後で突然寒さが戻ってきても、グリヒがあるとまあまあ助かる。
97: 2018/12/30(日) 18:15:34.43
グリヒは手の甲まで暖めてくれるわけじゃないからハンカバかナックルガードがないとね
98: 2018/12/30(日) 18:26:17.61
日本男児素手一択
99: 2018/12/30(日) 18:46:03.55
スローパンクチャーの原因がわかった
ホイールのリムとタイヤの隙間から空気漏れてた
これはタイヤ交換しか(するしか)ないんかな
チエンシンまだ六分山なんだが
ホイールのリムとタイヤの隙間から空気漏れてた
これはタイヤ交換しか(するしか)ないんかな
チエンシンまだ六分山なんだが
100: 2018/12/30(日) 18:49:47.76
原因はホイールの方だからタイヤ変えても変わらないよ
おれは5本目だけど常に前輪は減る
精度が悪いんだろね
おれは5本目だけど常に前輪は減る
精度が悪いんだろね
101: 2018/12/30(日) 20:05:03.59
ハンドルカバー付けた。それだけでもかなり暖かいね!グリップヒーター付けたらそれはもう常夏♪
ダサいと思って付けてなかったけどこりゃイイネ!
ダサいと思って付けてなかったけどこりゃイイネ!
102: 2018/12/30(日) 20:20:11.38
ビードシーラー試してみれば?
それを塗るのに、タイヤ交換と変わらない手間(工賃)がかかるから、やるならタイヤ交換と同時に。
それを塗るのに、タイヤ交換と変わらない手間(工賃)がかかるから、やるならタイヤ交換と同時に。
103: 2018/12/30(日) 23:17:14.51
リードにハンカバはもはや様式美
まだシールドには手が出ないが
まだシールドには手が出ないが
104: 2018/12/31(月) 17:43:16.22
風防、箱も様式美だと思うの・・・(誉めてる
105: 2019/01/01(火) 16:02:07.26
通勤の足替わりに小型免許取ろうと思って、何を買おうかとYouTubeなどで色々と見て回ったけど、
最初は高い金出して免許まで取るんなら足替わりだけの為に全部で何十万円も出すのが勿体なく感じて、PCXやNMAXみたいな大きめ単車でプチツーリングも出来るようなの買った方が得だと思ってYouTube見てたけど、
結局リードに決めたw
デザインもクセがないし足元広そうだしリードが一番無難な気がして来たw
最初は高い金出して免許まで取るんなら足替わりだけの為に全部で何十万円も出すのが勿体なく感じて、PCXやNMAXみたいな大きめ単車でプチツーリングも出来るようなの買った方が得だと思ってYouTube見てたけど、
結局リードに決めたw
デザインもクセがないし足元広そうだしリードが一番無難な気がして来たw
107: 2019/01/01(火) 17:12:52.53
>>105
多分乗った事無いんだろうが足元の広さはそこらの50ccと何ら変わらん
多分乗った事無いんだろうが足元の広さはそこらの50ccと何ら変わらん
109: 2019/01/01(火) 19:03:50.27
>>105
俺は二輪免許取る前にVOXかリードがいいなぁと思ってたけど、二輪免許取ってまで
リードには乗りたくないと思って免許取ってPCXを買い、その後リードを増車した
リードには何か惹かれるものがあるんだよな、おっさんホイホイなんだろうけど
俺は二輪免許取る前にVOXかリードがいいなぁと思ってたけど、二輪免許取ってまで
リードには乗りたくないと思って免許取ってPCXを買い、その後リードを増車した
リードには何か惹かれるものがあるんだよな、おっさんホイホイなんだろうけど
110: 2019/01/01(火) 19:07:45.60
>>105
自分は雨の日も乗る前提だったのでメットインの収納力はかなり重宝してる(雨具一式と冬は防寒ズボン)
リアボックスは乗車中はカバン、停車中はメットいれられるし
時にはメットインの荷物をリアボックスに移動して少し大きめの荷物も運べるのは最高にいい
自分は雨の日も乗る前提だったのでメットインの収納力はかなり重宝してる(雨具一式と冬は防寒ズボン)
リアボックスは乗車中はカバン、停車中はメットいれられるし
時にはメットインの荷物をリアボックスに移動して少し大きめの荷物も運べるのは最高にいい
106: 2019/01/01(火) 16:46:28.32
リードの足元が広そうだと・・・?
108: 2019/01/01(火) 18:50:07.14
リードのデザインにクセがないだと・・・?
112: 2019/01/02(水) 13:01:14.57
泥だらけでシートカバーが汚く張り替えられた現行PCX150見たら
1年経っても新車並とバイク屋に言われたリード125がマシに思えた
1年経っても新車並とバイク屋に言われたリード125がマシに思えた
113: 2019/01/02(水) 17:05:21.82
あけおめ こ
今日もリードは元気やで
今日もリードは元気やで
114: 2019/01/03(木) 22:41:27.08
2018年モデルダサいしコストダウンしてるし値上げしたから買う気しない
2023年のフルモデルチェンジまで待つの長いわ
2023年のフルモデルチェンジまで待つの長いわ
115: 2019/01/03(木) 23:10:09.53
年末前に灯火類カスタムしたから独身のうちは乗り倒すぜ
116: 2019/01/03(木) 23:20:55.96
つまり一生の付き合いか妬けるぜ
117: 2019/01/04(金) 11:04:47.54
2023年のFMCはどうなるの?
空飛んでんじゃないの?
LEDライトとかもう実現してるし
電動バイクになるのかな?
空飛んでんじゃないの?
LEDライトとかもう実現してるし
電動バイクになるのかな?
118: 2019/01/05(土) 20:42:24.96
スマートキーの電波盗み解錠=車盗難「リレーアタック」―鍵管理に警戒を・大阪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190105-00000060-jij-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190105-00000060-jij-soci
119: 2019/01/05(土) 20:49:51.65
やはり物理キーが最強か
120: 2019/01/06(日) 14:34:29.95
物理キーはガキが鍵穴にアロンアルファとか木片を
入れられたら終わりだよな
スバル車にあった赤外線が最強かな?
ついでに学習リモコンに記憶させられるしw
入れられたら終わりだよな
スバル車にあった赤外線が最強かな?
ついでに学習リモコンに記憶させられるしw
121: 2019/01/06(日) 15:35:03.47
キーシャッターしろよwww
122: 2019/01/06(日) 20:25:17.65
キーシャッターを開けるための鍵穴が横に付いてるヤマハのGロックほんま無能
123: 2019/01/06(日) 22:38:03.20
上のもそうだがリードスレで何言ってんだ?w
124: 2019/01/07(月) 08:28:06.04
発売から5年超
初期型を買ったユーザーから劣化具合やメンテ内容に関する情報提供があると今後の参考になります
初期型を買ったユーザーから劣化具合やメンテ内容に関する情報提供があると今後の参考になります
125: 2019/01/07(月) 20:07:05.44
今の所リードにリモコンとかスマートキー関係ないし
126: 2019/01/07(月) 20:08:53.21
あれだけこないといわれてたPCXにもきたことだし
今年MMCでくる可能性はあるとおもう
今年MMCでくる可能性はあるとおもう
127: 2019/01/07(月) 20:55:41.83
コスパ重視向けにdio110が定着してるからリード110→EXみたいな事無くどんどん豪華装備になってくだろう
128: 2019/01/07(月) 21:55:15.85
アイストでバッテリーがっ言う人もいるのに、スマートキーにしたら、もっとバッテリー使わない?
130: 2019/01/08(火) 09:38:23.67
>>128
しょっちゅうそこそこの距離(1回で10km)とか乗ってればバッテリーは気を使わないでいいだろうけど、
俺なんて月に数回、しかもチョイ乗りが多い人間としては、
アイスト使うだけでバッテリーガーになってしまう上に、
スマートキーになったらAUTOだろう
今でも時々フルオートの充電器を車やらバイクとローテーションで繋いでる
しょっちゅうそこそこの距離(1回で10km)とか乗ってればバッテリーは気を使わないでいいだろうけど、
俺なんて月に数回、しかもチョイ乗りが多い人間としては、
アイスト使うだけでバッテリーガーになってしまう上に、
スマートキーになったらAUTOだろう
今でも時々フルオートの充電器を車やらバイクとローテーションで繋いでる
129: 2019/01/07(月) 22:01:14.70
LEDギラギラにしてるけど今のところバッテリー無事だし案外平気なのかも
131: 2019/01/08(火) 20:08:58.83
スマートキーは電波盗まれるかもな
フォルツァに乗ってたが平気ではあったな
三階建ての三階に部屋があるからだがな
フォルツァに乗ってたが平気ではあったな
三階建ての三階に部屋があるからだがな
132: 2019/01/08(火) 20:15:07.00
ちょっとなに言ってるかわからない
133: 2019/01/08(火) 20:38:29.24
スマートキーは離れる際に電波遮断ケースに入れるくらいの手間は惜しまないようにしないと怖いよな
まぁ盗電してまでLeadかっさらうなんてないとは思うがな!
まぁ盗電してまでLeadかっさらうなんてないとは思うがな!
134: 2019/01/08(火) 20:52:43.77
盗難情報見てると危機感煽られるけど結局何もしないw
135: 2019/01/09(水) 00:12:03.08
新型の給油するところの扉?は元々少し浮いてた?浮いてない?自分のだけかいな?ちょっと覚えてないんだよね。
136: 2019/01/10(木) 12:27:16.44
>>135
買った店に行って在庫の車両と比べてみるがよろし
買った店に行って在庫の車両と比べてみるがよろし
137: 2019/01/10(木) 12:48:04.66
近くの翼にLead展示してないんじゃが
138: 2019/01/10(木) 12:51:28.11
夢屋に行ってこい
139: 2019/01/10(木) 18:42:59.77
カーズに行ってこい
140: 2019/01/11(金) 09:33:41.74
カーズと聞くと、そのうち考えるのをやめる人の事を思い出す
141: 2019/01/11(金) 21:39:16.11
リアボックスって最大何リッター(リアボックスの容量)のものまで積めますか?
143: 2019/01/12(土) 00:31:14.73
>>141
30~35リットルくらいが最大として無難なところか
それ以上だと >>142 が言うように、駐輪時にぶつけられる(ぶつける)
というか、40リットル超になると横幅がリードの全幅よりも大きくなるので邪魔
シート下にヘルメットが入らないのでリアボックスに入れたいのなら、
GIVI取扱店でヘルメットを実際に入れてから買うことをお勧めする
30~35リットルくらいが最大として無難なところか
それ以上だと >>142 が言うように、駐輪時にぶつけられる(ぶつける)
というか、40リットル超になると横幅がリードの全幅よりも大きくなるので邪魔
シート下にヘルメットが入らないのでリアボックスに入れたいのなら、
GIVI取扱店でヘルメットを実際に入れてから買うことをお勧めする
148: 2019/01/12(土) 15:55:09.41
150: 2019/01/12(土) 20:19:48.27
>>148
それに+してタンデムシートにボックス積んでいる車両を見たことある。
それに+してタンデムシートにボックス積んでいる車両を見たことある。
155: 2019/01/13(日) 07:52:53.47
>>148
かっこわるー
大工道具でもつむのかよ
かっこわるー
大工道具でもつむのかよ
142: 2019/01/11(金) 23:19:49.38
GIVIで40L以上つけられるけどそんなに大きいのつけてる人あんまりいない街乗りなら必要無いからね
メットイン容量が十分大きいし駅の駐輪場とか停める時ボックスが大きすぎるとぶつけられるよ
メットイン容量が十分大きいし駅の駐輪場とか停める時ボックスが大きすぎるとぶつけられるよ
144: 2019/01/12(土) 06:54:30.48
GIVIのE370(39L)付けてるけど丁度良い感じ
収納力が飛躍的にアップする
収納力が飛躍的にアップする
147: 2019/01/12(土) 13:39:02.66
>>144
俺もそれ
デザインも収納も至高
俺もそれ
デザインも収納も至高
158: 2019/01/13(日) 10:53:19.61
>>144
それな、底のくぼみが邪魔になってヘルメットが入らなかったのだわ
容量は小さいけどB32Nならヘルメットがすんなり入ったので、これを使っている
車体カラーがシルバーなので、見栄えもいい感じになった
それな、底のくぼみが邪魔になってヘルメットが入らなかったのだわ
容量は小さいけどB32Nならヘルメットがすんなり入ったので、これを使っている
車体カラーがシルバーなので、見栄えもいい感じになった
145: 2019/01/12(土) 07:27:04.36
ホムセンで買ったのがちょうどいいサイズだったな
よほど荷物かさばるときしか使ってないが
よほど荷物かさばるときしか使ってないが
146: 2019/01/12(土) 11:22:30.18
みぞれなう
149: 2019/01/12(土) 16:01:59.76
うわぁ・・・
151: 2019/01/13(日) 00:12:33.98
郵便のカブがもっとでかい箱付けてるよね
152: 2019/01/13(日) 02:37:53.30
他の車種を引き合いに出されてもな
154: 2019/01/13(日) 07:29:16.08
2はグロい
156: 2019/01/13(日) 09:32:10.77
そもそも格好を気にするようなら
箱なんか付けないだろうしそもそも
リードなんかに乗らないわな
そもそも
箱なんか付けないだろうしそもそも
リードなんかに乗らないわな
そもそも
162: 2019/01/13(日) 12:57:10.99
>>156
『君はそもそも何をされている方なの?』
『君はそもそも何をされている方なの?』
163: 2019/01/13(日) 17:30:55.70
>>162
ブルーカラーの日雇いです。
ブルーカラーの日雇いです。
157: 2019/01/13(日) 10:44:25.74
うちの界隈は画像みたいなクーラーボックス付けてる人多いから特に違和感ないw
159: 2019/01/13(日) 11:07:15.86
まとまりがないからダサいな
おれは箱つけたくなかったからリードにしたわ
メットとカッパとニーシンが入るしOK
おれは箱つけたくなかったからリードにしたわ
メットとカッパとニーシンが入るしOK
161: 2019/01/13(日) 12:28:44.80
>>159
ちゃんとプロテクター着けてんのか偉いな
ちゃんとプロテクター着けてんのか偉いな
160: 2019/01/13(日) 11:33:33.98
むしろ箱つける前提でリード選んだわ
164: 2019/01/13(日) 21:04:35.39
上でも書かれてるけど39Lだとぶつけられるぞ
郊外で使うならまだしも通勤通学や都市部の街乗りには不向き
郊外で使うならまだしも通勤通学や都市部の街乗りには不向き
165: 2019/01/14(月) 20:52:06.98
GIVIだが2りんかんで付けようと行ったが
穴が合わないなら専用のスペーサーがいるとか
安売りで\5000ちょっとのGIVIに\7000の
スペーサーがいるとかで阿保らしくなって
諦めたよ
量販バイクで元からGIVIに合わせりゃいいのに
なんなんだ?
穴が合わないなら専用のスペーサーがいるとか
安売りで\5000ちょっとのGIVIに\7000の
スペーサーがいるとかで阿保らしくなって
諦めたよ
量販バイクで元からGIVIに合わせりゃいいのに
なんなんだ?
166: 2019/01/14(月) 20:56:59.95
>>165
ホンダ純正のリアボックスを売りたいからわざと穴をズラしてある
ホンダ純正のリアボックスを売りたいからわざと穴をズラしてある
167: 2019/01/14(月) 21:09:01.13
>>165
3つしか合わないから一個は結束バンドで固定してる
3つしか合わないから一個は結束バンドで固定してる
168: 2019/01/14(月) 21:35:03.96
>>165
ホームセンターに売ってる金属ステーで、いくらでも代用できるのになぁ。
ホームセンターに売ってる金属ステーで、いくらでも代用できるのになぁ。
169: 2019/01/15(火) 02:10:47.62
>>165 そんなのドリルで穴を開けてしまえばいいだろ。
170: 2019/01/15(火) 05:37:15.43
いや普通に無加工で付くからGIVIモノロック
単なる無知か要領が悪いか単細胞なんだと思う
単なる無知か要領が悪いか単細胞なんだと思う
172: 2019/01/15(火) 10:40:03.74
>>170
関係ないけど、単細胞の指導者ほど救いようがないものはない。
関係ないけど、単細胞の指導者ほど救いようがないものはない。
171: 2019/01/15(火) 05:56:10.68
\7,000のスペーサーって何?!
こんなもん、ちょっと工夫すれば簡単に固定できるけど。
こんなもん、ちょっと工夫すれば簡単に固定できるけど。
173: 2019/01/15(火) 16:52:04.69
うん関係ないね
174: 2019/01/15(火) 18:28:39.20
こりゃ関係ねーわ
足元の風の巻き込み防止板みたいなものないかのう
アドレスのときは市販品のサイド風防?があったんだが
足元の風の巻き込み防止板みたいなものないかのう
アドレスのときは市販品のサイド風防?があったんだが
175: 2019/01/16(水) 18:16:53.82
なんも考えないでLEDヘッドライト買っちゃったら車用らしい。
H4だから付くだろうけどワッテージの記載が皆無。
困った。
>>174
近所でアクシスZ乗ってるおっさんは100均で買ったファイルか何かの板をタッピングビスで止めて乗ってるぞ。
H4だから付くだろうけどワッテージの記載が皆無。
困った。
>>174
近所でアクシスZ乗ってるおっさんは100均で買ったファイルか何かの板をタッピングビスで止めて乗ってるぞ。
178: 2019/01/16(水) 19:58:06.57
>>175
ハロゲンの35Wを超えるLEDなんてまずないから躊躇なく突っ込めばいい。
ハロゲンの35Wを超えるLEDなんてまずないから躊躇なく突っ込めばいい。
179: 2019/01/16(水) 20:14:00.02
>>178
やっぱそうだよね。
>>176
俺去年9月に買ったよ。
フルフェイスト入んないらしいけど値段でアクシスZかなーと店にメット持って行って現物確認してたら店主が型落ちの分安くしときますってアクシスZよりちょっと安く出してもらった。
色も欲しかった白だったので丁度良かった。
やっぱそうだよね。
>>176
俺去年9月に買ったよ。
フルフェイスト入んないらしいけど値段でアクシスZかなーと店にメット持って行って現物確認してたら店主が型落ちの分安くしときますってアクシスZよりちょっと安く出してもらった。
色も欲しかった白だったので丁度良かった。
184: 2019/01/16(水) 23:22:48.25
>>179
ラッキーだったなアクシスZより安いなんてドリーム店じゃありえないな
>>183
ヘッドライトの暗さはPIAAのHIDとかLEDに変えればどうとでもなるブレーキのコストダウンとかはあかんわ
ラッキーだったなアクシスZより安いなんてドリーム店じゃありえないな
>>183
ヘッドライトの暗さはPIAAのHIDとかLEDに変えればどうとでもなるブレーキのコストダウンとかはあかんわ
207: 2019/01/21(月) 01:07:50.30
>>174
ダサいけど自分はサイドカバーじゃなくて100円ショップで買ったトイレマットをフロントカウルから太ももに乗るように既存の二ヶ所のネジのところで止めて使ってる
膝辺りの乱流がほぼ当らなくて割と快適です
ダサいけど自分はサイドカバーじゃなくて100円ショップで買ったトイレマットをフロントカウルから太ももに乗るように既存の二ヶ所のネジのところで止めて使ってる
膝辺りの乱流がほぼ当らなくて割と快適です
208: 2019/01/21(月) 11:19:54.71
>>207
それヤマハではオプションで出てるよ。
それヤマハではオプションで出てるよ。
176: 2019/01/16(水) 19:06:55.86
2017モデルをドリームで買おうと店まで行ったら早々に完売してて買えなかった
2018モデルはPCXと共通だったブレーキが廉価品に変更され更にカッコ悪くなり値上げ
パワーも若干落ちてスマートキーは非搭載で燃費はわずかにアップしただけ
次期モデルに期待している
2018モデルはPCXと共通だったブレーキが廉価品に変更され更にカッコ悪くなり値上げ
パワーも若干落ちてスマートキーは非搭載で燃費はわずかにアップしただけ
次期モデルに期待している
177: 2019/01/16(水) 19:35:49.29
2017年8月末で生産終了したものが2019年に買えたとして、1年以上放置されてた在庫に乗るのはちょっと躊躇われるけどね。
180: 2019/01/16(水) 21:20:07.15
ライトがLEDになっただけでも良いと思うけど。
181: 2019/01/16(水) 21:39:14.66
暗くて照射範囲の狭いLEDじゃあなあ・・・
アイスト時の消費電流削減対策なんだろうけどさ
アイスト時の消費電流削減対策なんだろうけどさ
182: 2019/01/16(水) 21:56:36.05
フロントに限ってはハロゲンかHIDの方が安心だわな
なんでもLEDにすりゃいいってもんじゃない
なんでもLEDにすりゃいいってもんじゃない
183: 2019/01/16(水) 22:58:02.59
2013年式乗ってるけどハロゲン超暗くて街灯少ない道は怖いよ
185: 2019/01/16(水) 23:45:50.50
配光めちゃくちゃにならね?
調整できなさそう
調整できなさそう
186: 2019/01/17(木) 00:45:59.94
結局どうやったって暗い暗い言うんだから無意味
自分の視力が衰えている事に気付かない老害だよ
自分の視力が衰えている事に気付かない老害だよ
187: 2019/01/17(木) 07:23:29.24
超明るい四輪と比べたくなるから余計にな
188: 2019/01/17(木) 10:08:23.77
自分がそうだからって人に当てはめるのはよくないぞ
ハロゲンが暗いのは出たときから散々言われてただろう
LEDのが間違いなく明るい
ハロゲンが暗いのは出たときから散々言われてただろう
LEDのが間違いなく明るい
189: 2019/01/17(木) 10:16:54.75
白より黄色のライトの方が認識しやすいんだが白ばっかりで目が痛くなる
190: 2019/01/17(木) 10:44:25.60
5年前に7Wファンレス(e-autofan)に替えたときでも、35Wハロゲンより随分明るいと思ったな。
千円ぐらいの安物なのに、3年使って全くトラブルなかった。ちょっと光軸上気味だけど。
今は2個で2.5K円の車用H4 LED入れてて、これは配光全く問題なし。明るさも充分。
千円ぐらいの安物なのに、3年使って全くトラブルなかった。ちょっと光軸上気味だけど。
今は2個で2.5K円の車用H4 LED入れてて、これは配光全く問題なし。明るさも充分。
191: 2019/01/17(木) 11:07:37.90
色温度に騙されてる場合もあるけどな。
192: 2019/01/17(木) 12:08:05.51
被視認性なら雨天時も含めて黄色っぽいほうがいいんだっけ
真っ白は意外に街中の光やらに埋もれるんだとかなんとか
真っ白は意外に街中の光やらに埋もれるんだとかなんとか
193: 2019/01/17(木) 20:10:36.82
雨降ってるときにバイクは乗らないから白色で充分
とにかく周囲の車に認識してくれる明るさのライトが欲しかったので、
行きつけのドリームが勧めてくれたやつを付けた
とにかく周囲の車に認識してくれる明るさのライトが欲しかったので、
行きつけのドリームが勧めてくれたやつを付けた
194: 2019/01/17(木) 20:20:59.17
>>193
地元のドリームで在庫を見たけど
レイブリックのRK91ってやつかな?
地元のドリームで在庫を見たけど
レイブリックのRK91ってやつかな?
195: 2019/01/17(木) 20:54:43.66
泊まる間際のカッカッカって音が好き
196: 2019/01/17(木) 21:33:31.72
もしや兵藤会長が後ろにいるんじゃ…?
197: 2019/01/17(木) 21:38:03.38
色温度高いのは被視認性よくないよ残念ながら
198: 2019/01/17(木) 22:49:40.14
>>197
現実が見えてないんだから相手するだけ無駄
いろんな世代の人間が二輪四輪乗ってるのに自分基準で語られてもな
極端な意見よりも万人よりの意見の方が結果的には同意を得られる
現実が見えてないんだから相手するだけ無駄
いろんな世代の人間が二輪四輪乗ってるのに自分基準で語られてもな
極端な意見よりも万人よりの意見の方が結果的には同意を得られる
199: 2019/01/18(金) 12:39:11.03
どの製品使ってるか教えてよ
200: 2019/01/19(土) 15:07:44.75
ウェイトローラーとベルトの交換距離になったので交換しようと思うのですが駆動系で交換しておいた方がいいところはありますか?
202: 2019/01/19(土) 20:54:50.68
>>200
スライドピース
スライドピース
201: 2019/01/19(土) 15:46:22.82
WRって意外と減らないよね
203: 2019/01/20(日) 17:37:22.00
700kmぐらい走ったら硬かったFサスが馴染んできた
204: 2019/01/20(日) 20:03:42.81
旧型のリード125乗ってる人前より見なくなったな新型はたまに見るけど
代わりに新型PCXはよく見るシグナスとNMAXもぼちぼち見る
代わりに新型PCXはよく見るシグナスとNMAXもぼちぼち見る
205: 2019/01/20(日) 20:08:29.26
5年経ってるからメンテするより新型に乗り換えてるオッサン多そう
206: 2019/01/20(日) 20:12:29.33
2019年式発表まだぁー?
209: 2019/01/21(月) 11:39:35.62
コミネのエプロンみたいなやつは?
トゥカーノウルバーノのLEAD125用もデイトナ扱いで出てたんだけど、今は見当たらない。
トゥカーノウルバーノのLEAD125用もデイトナ扱いで出てたんだけど、今は見当たらない。
210: 2019/01/21(月) 18:43:34.92
左右にもう5cmづつふろんとの幅があればなぁ。
と寒空を走ってて思う。
足を閉じれば良いんだけど延々はつらい。
と寒空を走ってて思う。
足を閉じれば良いんだけど延々はつらい。
212: 2019/01/21(月) 20:15:28.82
>>210
ガバ工作で作ればいいじゃないか
ガバ工作で作ればいいじゃないか
213: 2019/01/21(月) 21:43:13.57
>>212
自作はなんか見た目がね。
ところでLED届いたので装着したら明るいけどカットも何も無いなw
3角の灯体で3面のうち2面がローでハイは全部点灯する奴なんだけど届いた状態で付けたらローがライトの上面に向かって照らしてるんだけど下向きにしたら良いのかね?
自作はなんか見た目がね。
ところでLED届いたので装着したら明るいけどカットも何も無いなw
3角の灯体で3面のうち2面がローでハイは全部点灯する奴なんだけど届いた状態で付けたらローがライトの上面に向かって照らしてるんだけど下向きにしたら良いのかね?
215: 2019/01/21(月) 23:27:53.50
>>213
下向きにしたら、超絶ハイビームになると思うよ。
H4LEDの主流は側面発光をリフレクタで上に向けるやつで、これだと、ほぼハロゲンのフィラメントと同じ位置で、カットラインも出る。
下向きにしたら、超絶ハイビームになると思うよ。
H4LEDの主流は側面発光をリフレクタで上に向けるやつで、これだと、ほぼハロゲンのフィラメントと同じ位置で、カットラインも出る。
211: 2019/01/21(月) 19:49:24.17
寒空の下走ってると膝が寒いを通り越して痛かったので
レッグウォーマーつけたら快適になったよ。
後は太ももの側面部分をなんとかしたい。
レッグウォーマーつけたら快適になったよ。
後は太ももの側面部分をなんとかしたい。
214: 2019/01/21(月) 22:05:34.40
H4・HS1兼用だとローでも上向き気味になる
リード125対応を謳ったHS1専用品を買うべし
リード125対応を謳ったHS1専用品を買うべし
216: 2019/01/21(月) 23:57:17.52
どういうふしき商品買ったのか気になるわ
ふつーのよくあるやつなら問題ないはずなのに
ふつーのよくあるやつなら問題ないはずなのに
219: 2019/01/22(火) 20:23:24.14
217: 2019/01/22(火) 18:57:32.13
リードのライト照射の上下の関係ってどうなってる?
ライトの下側に反射した光が上向きに照射されるのか、そのまま下側の反射は下に照射されるのか
ライトの下側に反射した光が上向きに照射されるのか、そのまま下側の反射は下に照射されるのか
218: 2019/01/22(火) 19:54:55.07
自己解決
220: 2019/01/22(火) 20:30:17.75
そのまま上側に反射した光は上に出てるように見えたよ
立ったりしゃがんだりして光の速さ確認したから多分あってる
立ったりしゃがんだりして光の速さ確認したから多分あってる
221: 2019/01/22(火) 20:36:01.68
新車から1年半、今日ロービームが切れた。
LED化するゾー!
LED化するゾー!
222: 2019/01/22(火) 21:18:24.03
光の速さってなんだ
強さだ
強さだ
223: 2019/01/22(火) 21:45:41.73
黄金聖闘士かよ
224: 2019/01/22(火) 21:46:40.95
蟹座かもしれない
225: 2019/01/22(火) 22:53:53.80
燃えよ小宇宙~
226: 2019/01/23(水) 02:01:58.76
●ABSって必要? 有無を比較した動画が納得すぎてABS欲しくなる
http://moto-be.com/abs_onoff
不意打ちで来た場合、本当にコントロールしきれますか?
パニックブレーキの場合、人間はコントロールできずに、
ブレーキがロックして、転倒する事は十分ありえます。
http://moto-be.com/abs_onoff
不意打ちで来た場合、本当にコントロールしきれますか?
パニックブレーキの場合、人間はコントロールできずに、
ブレーキがロックして、転倒する事は十分ありえます。
227: 2019/01/23(水) 07:27:14.48
>>226
ABS付きの時だけシフトダウンしてるけど、これで公平な比較になるのかな?
ABS付きの時だけシフトダウンしてるけど、これで公平な比較になるのかな?
228: 2019/01/23(水) 13:42:09.31
防寒のためにヤマハの足元カバー使ってたけど腰にカチューシャのように嵌めてるので横風で外れやすかったり、メットインでかさ張るのでやめた
229: 2019/01/23(水) 22:34:13.36
最近朝の始動してパンパンマフラーから音がするようなった
それ以外はパンパン音がしないのだがなぜだろう?
それ以外はパンパン音がしないのだがなぜだろう?
240: 2019/01/24(木) 08:25:08.66
>>229
俺も気になってた。
始動してメット被ってグローブ嵌めて位の感じで動かすと1回目のエンブレでなるね。
その後は出ないけど。
俺も気になってた。
始動してメット被ってグローブ嵌めて位の感じで動かすと1回目のエンブレでなるね。
その後は出ないけど。
264: 2019/01/26(土) 14:16:25.49
>>240
ドリームの工場長と話したときの話。多分、エンジンをかけるとアイドリングが一時的に高くなり徐々に低くなってアイドリングが安定してくるが
そのアイドリンが高くなっているときまたは低くなってきているときにスロットルを回すと
ごくわずかに多くガソリンが噴射されるために燃えきらなかったガソリンが排気系統で燃焼を起こしパンパンと音がするのではないかと推測
または冬場なので酸素濃度が高いためにそうなるのかもしれないとのこと
対策としては寒いときはエンジンをかけてから2~5分ほど放置してアイドリングが安定してから走り出すのが良いとのこと
また、いきなりスロットルを前回にせずに徐々に回して行くのが良いとのこと
ドリームの工場長と話したときの話。多分、エンジンをかけるとアイドリングが一時的に高くなり徐々に低くなってアイドリングが安定してくるが
そのアイドリンが高くなっているときまたは低くなってきているときにスロットルを回すと
ごくわずかに多くガソリンが噴射されるために燃えきらなかったガソリンが排気系統で燃焼を起こしパンパンと音がするのではないかと推測
または冬場なので酸素濃度が高いためにそうなるのかもしれないとのこと
対策としては寒いときはエンジンをかけてから2~5分ほど放置してアイドリングが安定してから走り出すのが良いとのこと
また、いきなりスロットルを前回にせずに徐々に回して行くのが良いとのこと
268: 2019/01/26(土) 15:35:04.05
>>264
FIだからそうなんだろうね。
アイドリングの長さはキャブも何も無いけどさw
FIだからそうなんだろうね。
アイドリングの長さはキャブも何も無いけどさw
230: 2019/01/23(水) 22:37:34.61
妖精がマフラー姦でもしてるんだろ
231: 2019/01/23(水) 22:52:44.79
暖機が足りないのよ
232: 2019/01/23(水) 23:12:20.65
ミスファイヤリングシステムでも入れているのだろう。
233: 2019/01/23(水) 23:12:22.27
そういえば、リコールのついでにECUアップデートしてもらったんだけど 01012F0603 になっとるよ。
602がエンジン冷えてるとき対策だったと思うんだけど、603で何が変わったかは知らん。
エンジン冷えてるときのフィールは確かに変わった。
602がエンジン冷えてるとき対策だったと思うんだけど、603で何が変わったかは知らん。
エンジン冷えてるときのフィールは確かに変わった。
234: 2019/01/23(水) 23:46:11.17
暖機って何分してんの?
俺は外気温0℃で5分アイドリング
俺は外気温0℃で5分アイドリング
235: 2019/01/23(水) 23:52:37.82
暖機運転の意味わかってます?
オイルまわすだけだから20秒でok
その後、2分くらいゆっくり目に走れば完了です。
5分は明らかに無駄な時間です。
オイルまわすだけだから20秒でok
その後、2分くらいゆっくり目に走れば完了です。
5分は明らかに無駄な時間です。
236: 2019/01/24(木) 00:04:12.68
FI化してからは、長時間の暖機は必要なくなった。
オイルなんて10秒もあればゆき渡るし、本当の意味での各部の暖機運転って走りながらやるもんだからね。
いきなり全開走行しなければ問題はない。
オイルなんて10秒もあればゆき渡るし、本当の意味での各部の暖機運転って走りながらやるもんだからね。
いきなり全開走行しなければ問題はない。
237: 2019/01/24(木) 00:09:56.10
暖気暖気って・・・キャブ車じゃないんだからw
238: 2019/01/24(木) 01:00:53.33
うちは地下の駐車場に止めてあるからか、エンジンもオイルも全然冷えてない。年中一定で暖かいからね。リードもピカピカのまんまだよ。
屋外とか考えられない。
屋外とか考えられない。
239: 2019/01/24(木) 01:19:11.62
自分は始動からアイドリングの回転数が落ちたところで暖機完了としている。
埼玉県南部だけど冬場は30秒~1分ぐらいかな。
埼玉県南部だけど冬場は30秒~1分ぐらいかな。
241: 2019/01/24(木) 21:21:26.37
エンジン始動と同時に全開ですよ?
242: 2019/01/25(金) 00:20:43.27
ヘッドライトLEDにしたいんだけど
ネットで検索して色々評価とか見てたら同じLEDにしたいんだけどでも評価色々でもう何買えば良いのかわからなくなった
後付LEDした人で良い感じだった人、何買ったのか教えて欲しい
ネットで検索して色々評価とか見てたら同じLEDにしたいんだけどでも評価色々でもう何買えば良いのかわからなくなった
後付LEDした人で良い感じだった人、何買ったのか教えて欲しい
244: 2019/01/25(金) 09:09:22.63
>>242
ちょうど昨日LED化したところなのでレビューします。
付けたのはレイブリックのRK91。
以前から行きつけのドリーム店に在庫があり、ハロゲンの球切れを機に交換。
作業時間、約30分。
本体+工賃で約2万円。
明るさは900/600lmなのでLEDとしては暗い方だが、ハロゲンよりは十分明るいし白い光はとても見やすい。
定格14Wのファンレスで音は静か。
周囲を威嚇するほどの劇的な光量は無いが、ハロゲン電球と同じスタンレー製LEDバルブとメーカー保証3年、それにホンダ正規店推しが安心材料かな。
ちょうど昨日LED化したところなのでレビューします。
付けたのはレイブリックのRK91。
以前から行きつけのドリーム店に在庫があり、ハロゲンの球切れを機に交換。
作業時間、約30分。
本体+工賃で約2万円。
明るさは900/600lmなのでLEDとしては暗い方だが、ハロゲンよりは十分明るいし白い光はとても見やすい。
定格14Wのファンレスで音は静か。
周囲を威嚇するほどの劇的な光量は無いが、ハロゲン電球と同じスタンレー製LEDバルブとメーカー保証3年、それにホンダ正規店推しが安心材料かな。
243: 2019/01/25(金) 01:41:13.38
ハロゲンH4の光源とリフレクタの位置関係を再現できているものであれば、配光はほぼ問題ない。
個人的にはファンレスを推したい。そんなに金かけたくない。という条件で探してみるとこのあたりじゃないかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078MJRBXM
最近気付いたんだけども、中華LEDって、右側通行用に、カットライン右斜め上になってる。左側通行用のやつが欲しい。
個人的にはファンレスを推したい。そんなに金かけたくない。という条件で探してみるとこのあたりじゃないかな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078MJRBXM
最近気付いたんだけども、中華LEDって、右側通行用に、カットライン右斜め上になってる。左側通行用のやつが欲しい。
247: 2019/01/25(金) 09:46:49.26
>>243
右用とか左用とかそんなもの無いわけだが
右用とか左用とかそんなもの無いわけだが
249: 2019/01/25(金) 12:38:55.85
>>247
エアプ乙wwwww
対向車が眩しくないように右側通行と左側通行でカットラインが違うのだよ
まぁ四輪用を流用するのがそもそも間違いなのだが
エアプ乙wwwww
対向車が眩しくないように右側通行と左側通行でカットラインが違うのだよ
まぁ四輪用を流用するのがそもそも間違いなのだが
250: 2019/01/25(金) 13:11:51.85
>>248
動画で手順みておくと、なんとなくやれる気がしてくるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=A34HwhUEzd0
この動画だと別体式なんでフロント開けてるけど、一体型のLEDならその必要もない。
>>249
不毛なレス応酬になると思うから、スルーした方がいいような気がする。
動画で手順みておくと、なんとなくやれる気がしてくるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=A34HwhUEzd0
この動画だと別体式なんでフロント開けてるけど、一体型のLEDならその必要もない。
>>249
不毛なレス応酬になると思うから、スルーした方がいいような気がする。
251: 2019/01/25(金) 13:25:58.58
>>249
それはとてもよくあるただの取り付け方法の誤りだろ
それはとてもよくあるただの取り付け方法の誤りだろ
245: 2019/01/25(金) 09:13:10.15
工賃2万w
246: 2019/01/25(金) 09:13:36.04
あコミコミか。
失礼。
失礼。
248: 2019/01/25(金) 12:07:31.22
レポ乙
前にヘッドライト変えようとしたけど硬くてカウル外せなくて諦めたわ
前にヘッドライト変えようとしたけど硬くてカウル外せなくて諦めたわ
252: 2019/01/25(金) 13:46:25.42
>>248
初回はバカ硬いね。
冬場は日向に置いて温めてからやらないと割る可能性大。
2回目からは割とすんなり外れるけど、それでもリムーバーみたいなの要る。
初回はバカ硬いね。
冬場は日向に置いて温めてからやらないと割る可能性大。
2回目からは割とすんなり外れるけど、それでもリムーバーみたいなの要る。
253: 2019/01/25(金) 18:52:53.25
えー、まじか
工具ないし夏まで待つとするか
工具ないし夏まで待つとするか
254: 2019/01/25(金) 20:24:47.21
>>253
リムーバーってKTCとかの高いのじゃなくてアストロ辺りの樹脂ので十分よ。
リムーバーってKTCとかの高いのじゃなくてアストロ辺りの樹脂ので十分よ。
255: 2019/01/25(金) 23:32:41.52
リード買いました!これからよろしく!
258: 2019/01/26(土) 11:14:46.21
>>255
じゃあまずグリップヒーター、ウィンドスクリーン、リアボックス、ハンドルカバー付けようか
じゃあまずグリップヒーター、ウィンドスクリーン、リアボックス、ハンドルカバー付けようか
259: 2019/01/26(土) 11:17:55.56
>>258
そのフル装備は本当に快適だよなあ
やめられないわ
そのフル装備は本当に快適だよなあ
やめられないわ
260: 2019/01/26(土) 11:48:18.42
>>258
キタコのショートスクリーンは買ってもう届いてます!
キタコのショートスクリーンは買ってもう届いてます!
269: 2019/01/26(土) 16:43:49.25
>>258
やっぱそうなるよね
俺もグリヒとリアボックスを初期装備とし、夏に虫と雨対策でウインドスクリーンを導入
秋にハンカバ付けたらグリヒとグローブがほぼいらなくなって快適そのもの
これでイージス着てるからまさに模範のリード乗りと言えよう
やっぱそうなるよね
俺もグリヒとリアボックスを初期装備とし、夏に虫と雨対策でウインドスクリーンを導入
秋にハンカバ付けたらグリヒとグローブがほぼいらなくなって快適そのもの
これでイージス着てるからまさに模範のリード乗りと言えよう
270: 2019/01/26(土) 17:18:16.00
>>258
サイドの風防は?
サイドの風防は?
256: 2019/01/25(金) 23:45:43.02
よろしく
257: 2019/01/25(金) 23:46:53.66
>>243-244
どうもありがとう、まずは安いので試してみようかな
どうもありがとう、まずは安いので試してみようかな
261: 2019/01/26(土) 11:50:03.29
整備書とかサービスマニュアルは必要ですかね
262: 2019/01/26(土) 12:03:06.26
>>261
自分でイジるなら持っておいた方がいいけど、
まあ無くてもそんなに困らない
自分でイジるなら持っておいた方がいいけど、
まあ無くてもそんなに困らない
275: 2019/01/26(土) 23:46:18.05
>>262
>>263
>>266
thx AF28~34.35ZXは色々弄ってました
ブレーキストッパー付けようか悩む・・・5000円ぐらいするし・・・
付けてる人居ますか?
>>263
>>266
thx AF28~34.35ZXは色々弄ってました
ブレーキストッパー付けようか悩む・・・5000円ぐらいするし・・・
付けてる人居ますか?
280: 2019/01/27(日) 08:38:25.45
>>275
ブレーキストッパー付けてますよ。
近所に少し傾斜のついた長い信号があって、そこで停まった時に重宝してます。
コンビブレーキで前後ともブレーキがかかるので後ろだけより動き難いです。
ブレーキストッパー付けてますよ。
近所に少し傾斜のついた長い信号があって、そこで停まった時に重宝してます。
コンビブレーキで前後ともブレーキがかかるので後ろだけより動き難いです。
282: 2019/01/27(日) 13:21:12.32
>>280
やっぱり必要ですよねぇ
以前のホンダの原付系には標準で付いてたので半年ぐらい前に乗ってたv100に付いて無かったので不便さを感じてました
ちょっと高いけど購入する事にします
やっぱり必要ですよねぇ
以前のホンダの原付系には標準で付いてたので半年ぐらい前に乗ってたv100に付いて無かったので不便さを感じてました
ちょっと高いけど購入する事にします
281: 2019/01/27(日) 10:49:45.63
>>275
どうしても必要だと思えばつければよいかと
別に絶対に必要性はないし
どうしても必要だと思えばつければよいかと
別に絶対に必要性はないし
283: 2019/01/27(日) 13:21:59.15
>>281
必要だと決めました
必要だと決めました
263: 2019/01/26(土) 13:38:57.40
>>261
今までホンダの原付きいじった経験があるならほぼ要らない。
今までホンダの原付きいじった経験があるならほぼ要らない。
266: 2019/01/26(土) 14:19:49.01
>>261
あって困ることは無いので持っておいたほうがよいかと
部品によってはどれぐらいのトルクで締めるか決まっているので
感覚に頼ると部品を破損させることもある
バイクいじりの経験が豊富でも転ばぬ先の杖程度に持ってくことをおすすめする
あって困ることは無いので持っておいたほうがよいかと
部品によってはどれぐらいのトルクで締めるか決まっているので
感覚に頼ると部品を破損させることもある
バイクいじりの経験が豊富でも転ばぬ先の杖程度に持ってくことをおすすめする
265: 2019/01/26(土) 14:18:15.85
だから5分もアイドリングしないよって話だわな。
キャブ車じゃないんだから、どんだけ過保護なんだよと。
キャブ車じゃないんだから、どんだけ過保護なんだよと。
267: 2019/01/26(土) 14:24:30.74
>>265
まあ、現実的に5分もアイドリングはしなくてもいいとは思うがアイドリングが安定するまで待っておいたほうがいいだろう。
ドリームの工場長だからヘタに「エンジンかけて速攻スロットル前回でもいいですよ」とは言えないのだろう。
すぐに買い換えるまたは頻繁に修理しても金銭的に困らないというなら手荒く扱うのもいいだろうが
長く乗りつもりや急なトラブルを避けたいなら少々過保護でもいいのではないかとは思う
まあ、現実的に5分もアイドリングはしなくてもいいとは思うがアイドリングが安定するまで待っておいたほうがいいだろう。
ドリームの工場長だからヘタに「エンジンかけて速攻スロットル前回でもいいですよ」とは言えないのだろう。
すぐに買い換えるまたは頻繁に修理しても金銭的に困らないというなら手荒く扱うのもいいだろうが
長く乗りつもりや急なトラブルを避けたいなら少々過保護でもいいのではないかとは思う
271: 2019/01/26(土) 19:20:04.88
新車でリード買った人総額いくらだった?オプション付けてる人は内訳も教えてほしい
272: 2019/01/26(土) 20:32:39.52
>>271
ドリーム行って現車見れば乗り出し価格の札があるはず
あとは好きなリアボックスつければいいだけ
オプションは特に必要なしで乗りなから揃えればいい
ドリーム行って現車見れば乗り出し価格の札があるはず
あとは好きなリアボックスつければいいだけ
オプションは特に必要なしで乗りなから揃えればいい
273: 2019/01/26(土) 22:55:13.56
グリヒと箱付けて35万ぐらいみとけばいいんじゃない?
274: 2019/01/26(土) 23:11:37.62
グリヒ光る箱風防シガソケ自賠責5年で36
箱は自分でやったあとはお任せコース
箱は自分でやったあとはお任せコース
278: 2019/01/27(日) 02:16:06.40
>>274
光る箱を見てみたい
光る箱を見てみたい
276: 2019/01/27(日) 00:00:16.38
バックレストも付けようか悩みます
277: 2019/01/27(日) 00:16:33.72
つければいいじゃん
悩む要因がなんなのか
悩む要因がなんなのか
279: 2019/01/27(日) 07:56:38.71
「光る箱」パワーワード爆誕!!
284: 2019/01/27(日) 13:25:32.32
あとはバックレストと光る箱だなぁ
285: 2019/01/27(日) 15:11:10.65
中華のバイク用ドライブレコーダー付けてるんだけど二つのカメラの一つが逆の映像になる
理由がわからない…
理由がわからない…
293: 2019/01/28(月) 12:50:02.99
>>285
知り合いが使っている車用(割と高級品)は、リアカメラはバックミラーに写っている感じで見れるように
切り替えができるようになっているけど。説明書をよく読んでみれば?
知り合いが使っている車用(割と高級品)は、リアカメラはバックミラーに写っている感じで見れるように
切り替えができるようになっているけど。説明書をよく読んでみれば?
302: 2019/01/30(水) 21:33:20.93
>>293
ざっと設定をしてみましたが本体に鏡像切り替え設定は無さそうでした
ただ鏡像5ピン、通常のは4ピンコネクタでカメラが違ってたので元々の仕様のようです
とりあえず鏡像は後部に使うことにしました
ざっと設定をしてみましたが本体に鏡像切り替え設定は無さそうでした
ただ鏡像5ピン、通常のは4ピンコネクタでカメラが違ってたので元々の仕様のようです
とりあえず鏡像は後部に使うことにしました
286: 2019/01/27(日) 19:30:07.65
配線が逆なんだよ・・・
287: 2019/01/27(日) 21:47:12.19
鏡像でしょ
289: 2019/01/28(月) 01:03:06.68
>>287
そう!それ
そう!それ
290: 2019/01/28(月) 08:03:29.00
>>289
車用だと白と緑の線が2本あって正常画面とガイドラインのオンオフなんだけどバイク用のは説明書無いからわかりません┏○ペコッ
車用だと白と緑の線が2本あって正常画面とガイドラインのオンオフなんだけどバイク用のは説明書無いからわかりません┏○ペコッ
288: 2019/01/27(日) 23:08:42.85
安物買いのなんとやら
291: 2019/01/28(月) 10:09:29.26
中華だから諦めろってこったな
おれなら返品するな
おれなら返品するな
292: 2019/01/28(月) 12:29:27.40
新型リード、18000㌔乗りました。
ウエイトローラーが減ってました。ベルトはしばらく大丈夫そう。
ウエイトローラーが減ってました。ベルトはしばらく大丈夫そう。
294: 2019/01/28(月) 14:15:10.74
まさかメルカリとかで買って説明書無いとかだったら笑えるw
303: 2019/01/30(水) 21:38:03.90
>>294
英語の図解なし説明書ありで
本体を日本語設定に切り替えてほぼ理解はできました~
英語の図解なし説明書ありで
本体を日本語設定に切り替えてほぼ理解はできました~
295: 2019/01/28(月) 14:53:22.41
エンジンOHせずに乗って10万キロになったら乗り換える
エンジンOHしたらもはやK5オリジナルじゃないしリードかアクシスで割り切れる
エンジンOHしたらもはやK5オリジナルじゃないしリードかアクシスで割り切れる
296: 2019/01/28(月) 21:08:05.37
>>295
2型までの旧型リード125ならK5より速いよ
K5、K7はメーターデザインで判るから追い抜くとき確認済み
2型までの旧型リード125ならK5より速いよ
K5、K7はメーターデザインで判るから追い抜くとき確認済み
297: 2019/01/28(月) 22:44:01.41
それはないわ両方あるけど完調のK5には勝てない
K5と同じように出だしでグッ加速する感覚はあるけどどっちかというとK7の加速に近い感覚
K5と同じように出だしでグッ加速する感覚はあるけどどっちかというとK7の加速に近い感覚
298: 2019/01/29(火) 13:18:17.71
リードなんか買い物用なんだから加速がどーとかアホちゃうか
299: 2019/01/29(火) 23:51:16.29
リードとアドレスはコンセプトが違うでしょ
アドレスが速いとか何キロ出るとかは、高卒に任せておけばオッケー
アドレスが速いとか何キロ出るとかは、高卒に任せておけばオッケー
300: 2019/01/29(火) 23:59:42.08
メーターが思った以上に余ってるから振り切る様にしたいとは思ってる。
301: 2019/01/30(水) 19:20:06.17
速いの乗りたいならティグラでも乗ればいいと思う
304: 2019/01/30(水) 21:49:30.75
やっぱ中華だとそんなもんかぁ
305: 2019/01/31(木) 07:29:21.53
中華とか海外製は安物買いの銭失い覚悟ですね
あとは自分で修正しながら使うしかないのかと
あとは自分で修正しながら使うしかないのかと
306: 2019/01/31(木) 15:57:22.27
カブ110からリード125に早く乗り換えたい
307: 2019/01/31(木) 23:47:59.27
>>306
カブが不満なのかい?
カブが不満なのかい?
314: 2019/02/01(金) 10:44:21.29
>>307
発進加速が遅いから信号ダッシュが遅くて後続の車に迷惑がかかってしまう為、余裕ですり抜け出来る幅の広い道路でも車と同じ走り方しか出来ないんだよね
125スクーターが羨ましいよ
カブ燃費は良いんだけどね
発進加速が遅いから信号ダッシュが遅くて後続の車に迷惑がかかってしまう為、余裕ですり抜け出来る幅の広い道路でも車と同じ走り方しか出来ないんだよね
125スクーターが羨ましいよ
カブ燃費は良いんだけどね
319: 2019/02/01(金) 21:41:37.77
>>314
それはお前の乗り方が悪いだけ
それはお前の乗り方が悪いだけ
308: 2019/02/01(金) 04:01:56.43
タイヤ交換する時は純正以外だと
どこのタイヤがいいのかな?
どこのタイヤがいいのかな?
309: 2019/02/01(金) 06:35:41.61
>>308
MB520Z→MB520が王道やで
MB520Z→MB520が王道やで
310: 2019/02/01(金) 08:22:21.74
俺はD307の方が好きだなあ
MB520はゴムが硬くてゴツゴツする
MB520はゴムが硬くてゴツゴツする
311: 2019/02/01(金) 08:45:30.52
DUROで不満ない
312: 2019/02/01(金) 10:40:59.03
ここの回答見る前に
BSのHOOP1ポチッたw
BSのHOOP1ポチッたw
313: 2019/02/01(金) 10:41:35.39
リアは110/80-10でも大丈夫かな?
315: 2019/02/01(金) 14:21:26.33
MB90がMB520より柔らかくていい感じ。
520は硬すぎるし溝が減るとすぐ滑って怖かった。
520は硬すぎるし溝が減るとすぐ滑って怖かった。
316: 2019/02/01(金) 14:34:31.92
>>315
耐久性がMB520の半分やけどな
耐久性がMB520の半分やけどな
317: 2019/02/01(金) 17:31:59.07
いやー久々にタイヤ外したらビートがなかなか落ちなくて笑ったわw
318: 2019/02/01(金) 19:40:52.01
コマネチ
320: 2019/02/02(土) 01:56:21.26
ダンロップのタイヤに変えてもらったんだが減りが早い希ガス
321: 2019/02/02(土) 03:22:38.03
>>320
気のせいではないよ
減りと路面への食い付きはトレードオフだからな
自分は食い付きの良さ重視でダンロップを愛用している
気のせいではないよ
減りと路面への食い付きはトレードオフだからな
自分は食い付きの良さ重視でダンロップを愛用している
322: 2019/02/02(土) 03:39:27.24
グリップの良さと耐久性は反比例する
323: 2019/02/02(土) 06:04:50.42
実走行での耐久性は
M520は8000km
D307は5000km
グリップ感、レイン性能ではD307
耐久性ではM520
雨の日のM520はグリップがあまりないのでマンホールや側溝の金属製蓋には気をつけたほうが良い
M520は8000km
D307は5000km
グリップ感、レイン性能ではD307
耐久性ではM520
雨の日のM520はグリップがあまりないのでマンホールや側溝の金属製蓋には気をつけたほうが良い
325: 2019/02/02(土) 08:38:02.96
葉っぱのパターンが好き
326: 2019/02/02(土) 08:59:04.37
俺は初期装備のMB520で12,000km持ったけどな
やっぱ乗り方によりけりなんだね
やっぱ乗り方によりけりなんだね
327: 2019/02/02(土) 09:02:49.99
>>326
ん?そんなに?
それ昔のMB520じゃん?
今の現行品は、そこまで走れない。
ん?そんなに?
それ昔のMB520じゃん?
今の現行品は、そこまで走れない。
329: 2019/02/02(土) 11:11:13.21
>>327
2017年8月に買った2型の初期装備です
>>328
下地は出ないけどセンターの溝がほぼ無くなったかな
1年点検でタイヤ交換すると安くなるので多少無理して引っ張った感はある
2017年8月に買った2型の初期装備です
>>328
下地は出ないけどセンターの溝がほぼ無くなったかな
1年点検でタイヤ交換すると安くなるので多少無理して引っ張った感はある
333: 2019/02/02(土) 12:03:49.80
>>329
そりゃ凄い。
自分もデブではないけど、もって10,000km
そりゃ凄い。
自分もデブではないけど、もって10,000km
328: 2019/02/02(土) 10:37:10.87
326の「持った」がどの程度だか分からんぞ。
センターの下地が出ちゃうほどかもしんないしw
センターの下地が出ちゃうほどかもしんないしw
330: 2019/02/02(土) 11:15:35.77
3年くらい持ってほしいな
年間3000しか走らんけど懐が痛む
年間3000しか走らんけど懐が痛む
331: 2019/02/02(土) 11:39:40.37
D307履いているんだが、記録調べたらリアは13000キロで交換(センターの溝がなくなったから)
フロントに関しては27000キロで交換(溝はたっぷりあったがひび割れ)
年間走行距離6000キロ、体重73キロ
フロントに関しては27000キロで交換(溝はたっぷりあったがひび割れ)
年間走行距離6000キロ、体重73キロ
332: 2019/02/02(土) 11:58:04.13
自分も安いのでD307使ってる
リアは10,000キロごと
フロントは20,000キロごと
の交換やね
リアは10,000キロごと
フロントは20,000キロごと
の交換やね
334: 2019/02/02(土) 20:48:17.79
PCXの純正がミシュランのシティグリップになったけどLEAD125で使ってる人いる?
グリップがいいという評判だけど。
グリップがいいという評判だけど。
336: 2019/02/02(土) 21:08:29.73
>>334
シティグリップはリード125に合うタイヤサイズが出てないのでは?
シティグリップはリード125に合うタイヤサイズが出てないのでは?
339: 2019/02/03(日) 14:47:39.35
>>334
LEAD100時代にS-1使ってたからいいかな?
でもLEAD125だとフロントしか適合しないね。S-1をリアに使えばミシュラン固めできるか
LEAD100時代にS-1使ってたからいいかな?
でもLEAD125だとフロントしか適合しないね。S-1をリアに使えばミシュラン固めできるか
335: 2019/02/02(土) 20:59:07.96
ミシュランはロードバイクのタイヤが加水分解起こすから使いたくない
337: 2019/02/02(土) 21:53:25.98
338: 2019/02/02(土) 22:46:34.82
そんなアホみたいな乗り方したくないわ
340: 2019/02/03(日) 15:01:05.28
サイドカウル外すの大変だったわ・・・
リアタイヤってインチアップ出来ないのかなー!?
リアタイヤってインチアップ出来ないのかなー!?
341: 2019/02/03(日) 15:02:12.64
フロントBSに変えたけどBSはどうなの???
342: 2019/02/03(日) 18:55:56.54
ミシュランS1はドライでも滑る恐ろしいタイヤだった…
343: 2019/02/03(日) 19:21:26.17
昨年買ったLead、今年に入ってまだ1回しか乗ってないわ。寒いしね。地下駐車場だからバッテリー上がりはないけど、おきっぱもまずいんだよね。
344: 2019/02/03(日) 19:54:36.36
みなさんresありがとうございます。
フロントしか適合してないではユーザー見ないはずですね。
両輪とも対応するまでとりあえずD307にしようと思います。
フロントしか適合してないではユーザー見ないはずですね。
両輪とも対応するまでとりあえずD307にしようと思います。
345: 2019/02/03(日) 20:04:31.05
今のMB520は耐久性落ちてるよ他と比べれば持ちは良いけど数年前のMB520と比べるとその差は歴然
346: 2019/02/03(日) 20:26:01.05
>>345
それを客観的定量的に観察してる人を見つけられんとですが
それを客観的定量的に観察してる人を見つけられんとですが
347: 2019/02/03(日) 21:01:33.86
現行のリヤについてるMB520は6000kmでセンターの溝がほぼ無くなったよ。
結構飛ばしてたってのもあるけど。
結構飛ばしてたってのもあるけど。
348: 2019/02/04(月) 15:16:50.85
飛ばしてたって何キロぐらいで?
349: 2019/02/04(月) 17:30:05.12
空気圧高めにすれば転がり抵抗が減ってタイヤに優しい
350: 2019/02/04(月) 19:00:21.33
そのかわりセンターだけ猛烈に減っていく
351: 2019/02/04(月) 19:08:45.83
>>350
ほんとソレな。
ほんとソレな。
352: 2019/02/04(月) 19:28:16.29
>>350
そしたら、更に空気圧を上げるんだよw
そしたら、更に空気圧を上げるんだよw
353: 2019/02/04(月) 19:48:43.65
そのうち抵抗なくなる?
356: 2019/02/05(火) 07:31:42.10
>>353
なるw
ホバーボードみたいに
なるw
ホバーボードみたいに
354: 2019/02/04(月) 20:53:31.22
溝って主に雨の日の水の逃げ道用だっけ?
晴れなら溝なしでもいいのかな
晴れなら溝なしでもいいのかな
355: 2019/02/04(月) 21:00:25.18
>>354
お主が言うように、溝は排水のためにある
バイクに限って言うなら、極論、道が完全ドライだったら溝無しでも問題ない
しかし溝が全くないと、トレッドのゴムのチビり度合いがわからなくなるという欠点も
(所謂スリップサインが無くなるので)
お主が言うように、溝は排水のためにある
バイクに限って言うなら、極論、道が完全ドライだったら溝無しでも問題ない
しかし溝が全くないと、トレッドのゴムのチビり度合いがわからなくなるという欠点も
(所謂スリップサインが無くなるので)
357: 2019/02/05(火) 12:26:03.70
そうか~
雨もガンガン乗るから変えたほうがいいよね
D307で7000kmくらいだけどリアの溝がスリップサイン出そうな感じ
雨もガンガン乗るから変えたほうがいいよね
D307で7000kmくらいだけどリアの溝がスリップサイン出そうな感じ
358: 2019/02/06(水) 19:52:16.35
ホンダドリーム以外で買って以後初回点検含めずっとドリーム店に任せた場合
ドリームユーザーと他店購入の扱いと料金の差はどれくらい違う?
経験者教えて下さい
ドリームユーザーと他店購入の扱いと料金の差はどれくらい違う?
経験者教えて下さい
361: 2019/02/06(水) 22:29:23.38
>>358
料金は同じ
料金は同じ
364: 2019/02/06(水) 23:13:09.40
>>358
点検したら点検箇所の保証がつくメリットは有るな
点検したら点検箇所の保証がつくメリットは有るな
359: 2019/02/06(水) 21:30:03.91
10インチタイヤの耐久速度は時速100kmだからそれに近い速度で頻繁に走っていれば減りは速いんだろうな。
雨の日にマンホールの上でハングオンしてコケない自信があるならやってねw
雨の日にマンホールの上でハングオンしてコケない自信があるならやってねw
363: 2019/02/06(水) 23:12:00.68
>>359
回転数多くて地面で摩擦する周期が短いので冷える暇ないし摩耗的には不利だろうな。
回転数多くて地面で摩擦する周期が短いので冷える暇ないし摩耗的には不利だろうな。
360: 2019/02/06(水) 22:17:09.81
やだよ塩豚野郎
362: 2019/02/06(水) 22:46:53.81
今シーズン初めてグリップヒーター使ってるんだけど電力食うと燃費落ちますか?
基本冬は落ちる認識はあるんだけどいつもより燃費落ちてる気がする
基本冬は落ちる認識はあるんだけどいつもより燃費落ちてる気がする
365: 2019/02/06(水) 23:26:59.41
>>362
まあそうだろね俺の場合春夏秋50冬44ぐらい
まあそうだろね俺の場合春夏秋50冬44ぐらい
370: 2019/02/07(木) 11:12:21.36
>>365
46から41くらいに落ちました
オイルが10w40なのも影響してるみたい
46から41くらいに落ちました
オイルが10w40なのも影響してるみたい
366: 2019/02/07(木) 07:05:16.83
リード125って何キロ出る?
367: 2019/02/07(木) 07:29:19.33
ぬわわkm/h
368: 2019/02/07(木) 07:33:45.14
2型だけどメーター読み115km/hまでは確認した
369: 2019/02/07(木) 10:55:37.88
V125GK5と同じかあ
371: 2019/02/07(木) 12:33:00.73
日常的には市街地で流れに乗るために70くらいまでは出すけど80は正直怖い
372: 2019/02/07(木) 16:43:29.63
2型なら60kmh以上の表示は10%サバを読んでいるとおもっていい。
373: 2019/02/07(木) 16:50:50.03
60~80なんていちばん快適でしょ
90超えるとうるさくなってくる
90超えるとうるさくなってくる
374: 2019/02/07(木) 16:54:15.71
アドレスは90キロ超えると空中分解しそうな感じになる
リードは平気なのでやはり車体剛性は大事やね
リードは平気なのでやはり車体剛性は大事やね
375: 2019/02/07(木) 19:32:57.84
俺のは よわ km/hで頭打ちになる
エンジンは、まだまだ余裕で回りそうなのだが
エンジンは、まだまだ余裕で回りそうなのだが
376: 2019/02/07(木) 19:59:00.19
>>375
それリードEXなのでは…
それリードEXなのでは…
377: 2019/02/07(木) 21:27:59.60
>>376
いんにゃ、れっきとしたEBJ-JF45だよ
なんかスピードリミッターがかかったようにメーターが よわ km/hで止まる
いんにゃ、れっきとしたEBJ-JF45だよ
なんかスピードリミッターがかかったようにメーターが よわ km/hで止まる
380: 2019/02/08(金) 05:54:22.30
>>377
俺のは普通に100でますよ。
ハッピーメーターなのかも知れないけど。。。
俺のは普通に100でますよ。
ハッピーメーターなのかも知れないけど。。。
383: 2019/02/08(金) 10:56:35.21
>>375
おそらくウエイトローラーが減っているんでしょう。
交換すれば+10はかたいですよ。
おそらくウエイトローラーが減っているんでしょう。
交換すれば+10はかたいですよ。
378: 2019/02/07(木) 22:03:34.25
体重がよわkgだけど、90km/hぐらいまではすんなり上がって、あとはじわじわだけど、メーター読み100は難しくない。
どこか異常疑ってもいいかもしれんよ。
どこか異常疑ってもいいかもしれんよ。
379: 2019/02/07(木) 23:59:44.40
最高速目指すのならハイギア化するなりWR替えるなりいろいろしないといけないそれこそリードが1,2台分の金を注ぎ込まないとダメだろう
そんな事するなら上の排気量のバイクに乗り換えるのが正解だがな
そんな事するなら上の排気量のバイクに乗り換えるのが正解だがな
381: 2019/02/08(金) 07:07:05.03
間違いだらけのコミューター選びで新型のレビュー出てますよ
http://autostrada125.under.jp/miss.hnhx125j.html
http://autostrada125.under.jp/miss.hnhx125j.html
384: 2019/02/08(金) 14:06:37.90
>>381
一年以上経ってようやくかあw
わかっちゃいたけど、やっぱりPCXのほうがヘッドライトの配光いいなあ。
リードはハイは兎も角、ロー側が暗い。というかもうちょっと遠く照らして欲しい。
あとハッピーメーターだったか。
一年以上経ってようやくかあw
わかっちゃいたけど、やっぱりPCXのほうがヘッドライトの配光いいなあ。
リードはハイは兎も角、ロー側が暗い。というかもうちょっと遠く照らして欲しい。
あとハッピーメーターだったか。
385: 2019/02/08(金) 16:13:58.89
>>381
この人より20キロぐらい軽いけど
そんな燃費出たことないな
この人より20キロぐらい軽いけど
そんな燃費出たことないな
382: 2019/02/08(金) 08:58:29.70
デブのインプレはちょっと…
386: 2019/02/08(金) 16:56:12.76
馴染みのバイク屋で試乗させてもらったけど思った以上に足元窮屈だな@174
387: 2019/02/08(金) 16:58:14.06
>>386
でしょ。
アドレスとの比較なら尚更ね。
シグナスなんかも車体デカイけど狭いよ。
ガソリンタンク前にあるから仕方ないね。
でしょ。
アドレスとの比較なら尚更ね。
シグナスなんかも車体デカイけど狭いよ。
ガソリンタンク前にあるから仕方ないね。
389: 2019/02/08(金) 18:28:35.45
>>386
そのうち慣れるおじさん「そのうち慣れる」
そのうち慣れるおじさん「そのうち慣れる」
388: 2019/02/08(金) 18:26:55.57
主の名誉のために申し上げると、85kgの負荷というのは「俺の体重だけじゃないっす」との記載あり。
390: 2019/02/08(金) 18:38:25.62
>>388
いや、それでも…
いや、それでも…
391: 2019/02/08(金) 21:57:51.84
>>388
乗り心地とかの感覚的なモンは本人が乗って書いてるけど、数値的な測定はテストドライバー担当の嫁がやってるはず。
乗り心地とかの感覚的なモンは本人が乗って書いてるけど、数値的な測定はテストドライバー担当の嫁がやってるはず。
392: 2019/02/08(金) 22:24:49.47
>>391
それは知らなかった、コアな情報thx
原付二種をメインターゲットにした批評サイトは珍しいよね
それは知らなかった、コアな情報thx
原付二種をメインターゲットにした批評サイトは珍しいよね
393: 2019/02/08(金) 23:23:37.82
結局おすすめハンカバどれよ?
写真もくれし
写真もくれし
395: 2019/02/09(土) 11:12:55.69
>>393
前スレで紹介されてたOSSのWNHC-3を購入。
運転中の手の抜き差しがスムーズ。
手袋をしてるとウインカーとホーンの押し分けに自信が持てないので、軍手の親指部分を切り取って使ってます。
一応、大満足です。
前スレで紹介されてたOSSのWNHC-3を購入。
運転中の手の抜き差しがスムーズ。
手袋をしてるとウインカーとホーンの押し分けに自信が持てないので、軍手の親指部分を切り取って使ってます。
一応、大満足です。
398: 2019/02/09(土) 20:33:02.96
>>395
これ2年目。
左の親指部分の薄皮が剥がれてきたけどまだ使える。
グリヒ付けてないならお勧め。
これ2年目。
左の親指部分の薄皮が剥がれてきたけどまだ使える。
グリヒ付けてないならお勧め。
396: 2019/02/09(土) 19:30:42.95
>>393
コミネ使ってるけど当然の如く覗き窓部分が破れた。
仕方ないのでワークマンでイージスグローブ買ってきて
その破れた部分から親指出してウインカー操作してる。
当然親指だけ寒いけど、慣れるとめっちゃ操作しやすいw
コミネ使ってるけど当然の如く覗き窓部分が破れた。
仕方ないのでワークマンでイージスグローブ買ってきて
その破れた部分から親指出してウインカー操作してる。
当然親指だけ寒いけど、慣れるとめっちゃ操作しやすいw
394: 2019/02/09(土) 07:50:54.62
ハイパーバルブ付けてる人おる?
397: 2019/02/09(土) 20:24:03.46
8年前のセーフティメイトが未だ現役だから、定番って伊達じゃねえなと思った。廃業は惜しい。
399: 2019/02/09(土) 22:42:19.75
5w-30のエンジンオイルでおすすめのものはありますか?
400: 2019/02/09(土) 23:37:20.48
日産純正
401: 2019/02/10(日) 00:45:42.87
トヨタ純正のがええで
402: 2019/02/10(日) 07:26:13.38
そこはホンダ純正やろ!
403: 2019/02/10(日) 10:36:15.04
日清純正サラダオイル
404: 2019/02/10(日) 10:37:12.57
せめてキャノーラ油にしてください
405: 2019/02/10(日) 12:43:37.30
ここまで無能の人たちのコメントでした
406: 2019/02/10(日) 21:02:54.24
そりゃ質問内容ががクソだし
407: 2019/02/11(月) 00:31:54.44
推奨から外れてるけど0w20試した人っている?
408: 2019/02/11(月) 19:00:12.60
ここまで無能の人たちのコメントでした
409: 2019/02/11(月) 20:37:18.90
オイルは純正以外ならモチュール一択だろ
410: 2019/02/11(月) 21:13:44.98
オイルくらい自分で決めれんとかキッズか?
411: 2019/02/11(月) 23:14:03.45
ここはキッズと無能の集まり
412: 2019/02/11(月) 23:37:00.25
ここまで無能の人たちのコメントでした
413: 2019/02/11(月) 23:39:29.45
勢い余ってマフラー買っちまったよ!
414: 2019/02/12(火) 00:07:43.67
オイルは車用のを入れてる
415: 2019/02/12(火) 00:08:16.49
ここまで私の独り言でした。
416: 2019/02/12(火) 11:43:55.90
先日、給油の際にレギュラーが品切れのため、同価格でハイオクを入れてくれました。
しかしレギュラー指定なので不具合が出ないか心配です。
詳しい方、ご伝授お願いいたします。
しかしレギュラー指定なので不具合が出ないか心配です。
詳しい方、ご伝授お願いいたします。
420: 2019/02/12(火) 13:33:18.49
>>416
その程度では壊れたりしないから問題ないよ。
NGなのはハイオク仕様に普通ガソリン入れた場合ね。
その程度では壊れたりしないから問題ないよ。
NGなのはハイオク仕様に普通ガソリン入れた場合ね。
422: 2019/02/12(火) 16:26:49.15
>>416です。
ご伝授いただいた方々、御礼もうしあげます。
ご伝授いただいた方々、御礼もうしあげます。
424: 2019/02/12(火) 18:30:09.04
>>416
ちょっと、早くなるw
ちょっと、早くなるw
417: 2019/02/12(火) 12:26:06.66
なんの問題もないと思うけど
418: 2019/02/12(火) 12:27:57.52
コンビニフックに買い物袋かけて走行はできますか?
419: 2019/02/12(火) 12:59:22.36
光る箱はどこのがオススメですか?
421: 2019/02/12(火) 15:19:29.96
>>419
どういう基準でオススメして欲しいんだね
どういう基準でオススメして欲しいんだね
423: 2019/02/12(火) 17:21:28.98
キズの補修出来るやつおる?
427: 2019/02/12(火) 21:53:32.75
>>423
キズの程度にもよるなぁ・・・
軽いキズならコンパウンドやメラニンスポンジで誤魔化せるけど
ザックリ下地まで出てるような深いキズは面倒臭い。
キズの程度にもよるなぁ・・・
軽いキズならコンパウンドやメラニンスポンジで誤魔化せるけど
ザックリ下地まで出てるような深いキズは面倒臭い。
425: 2019/02/12(火) 19:40:05.00
はい嘘w
426: 2019/02/12(火) 20:06:52.97
でもハイオクやイリジウムプラグに替えるとちょっと速くなった気がするのは何でだろう
428: 2019/02/12(火) 22:10:14.86
投影面積狭いしLEDとはいえテールランプのショボさはどうにかならんかったのかねぇ
後続に対する被視認性は上げておきたい
後続に対する被視認性は上げておきたい
429: 2019/02/12(火) 22:15:16.37
やっぱ光る箱を流行らせんと!
430: 2019/02/13(水) 03:15:34.23
光る箱オクで売ってるしw
即ポチしたわw
即ポチしたわw
431: 2019/02/13(水) 09:29:22.69
俺の事例
https://www.amazon.co.jp/dp/B018HXR5I6
線の先っちょ以外の工作不要
2BJ-JF45は知らんけど(と言いつつそんなところ仕様変更してくるとは思えんけど)EBJ-JF45ならば
090型HM4極カプラ付けるだけで付け外し楽ちん
(使い方によってはダミー栓もお忘れなく)
白い光を後方へ出すのは違法なので注意
https://www.amazon.co.jp/dp/B018HXR7JI
https://www.amazon.co.jp/dp/B018HXR5I6
線の先っちょ以外の工作不要
2BJ-JF45は知らんけど(と言いつつそんなところ仕様変更してくるとは思えんけど)EBJ-JF45ならば
090型HM4極カプラ付けるだけで付け外し楽ちん
(使い方によってはダミー栓もお忘れなく)
白い光を後方へ出すのは違法なので注意
https://www.amazon.co.jp/dp/B018HXR7JI
432: 2019/02/13(水) 10:08:49.66
カプラの型式調べるの苦労してた記憶がある
一応防水だからダミーいるんだよな
そんな水入りそうにない場所やが
一応防水だからダミーいるんだよな
そんな水入りそうにない場所やが
433: 2019/02/13(水) 19:32:15.04
光る箱ってブレーキランプ連動のアレでしょ?
434: 2019/02/14(木) 00:02:25.56
ウインカー光るやつ見つけたけどブレーキ連動ってGIVIでずっと前からなくね?
435: 2019/02/14(木) 11:06:47.39
20年前は知らんけど15年前には
givi各箱用ブレーキランプオプションあったぞ
givi各箱用ブレーキランプオプションあったぞ
436: 2019/02/14(木) 11:23:06.54
他にもあったで真ん中と後ろから見た両サイドも光るヤツや
437: 2019/02/14(木) 11:23:48.69
わしわこれからマフラーとタイヤ交換するでなほな
438: 2019/02/14(木) 12:08:44.07
ついでにおれのも頼む
リアがスリップライン見えかけなんだ
リアがスリップライン見えかけなんだ
439: 2019/02/14(木) 13:29:13.13
スリップサイン=溝がなくなる目安
スリップライン=勘違いしたバカが交換の目安と思っている、タイヤ内部のワイヤーが見えた状態。
これが見えた状態で店に持っていくと呆れられる
スリップライン=勘違いしたバカが交換の目安と思っている、タイヤ内部のワイヤーが見えた状態。
これが見えた状態で店に持っていくと呆れられる
440: 2019/02/14(木) 13:42:02.86
私のことだな
441: 2019/02/14(木) 14:59:49.81
見えかけって文字読めないのかな?
442: 2019/02/14(木) 17:59:46.59
タイヤのワイヤーは新聞屋のギアでたまに見かける
443: 2019/02/14(木) 22:50:46.99
これって
ホンダ純正部品 リード125/PCX 150/Dio110等用 ライトON/OFFスイッチ★LEAD125 Dio110 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v617608761
国内物にポン付け出来るの?
カバー外せば余ったコネクターでもはえてるん?
ホンダ純正部品 リード125/PCX 150/Dio110等用 ライトON/OFFスイッチ★LEAD125 Dio110 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v617608761
国内物にポン付け出来るの?
カバー外せば余ったコネクターでもはえてるん?
444: 2019/02/14(木) 22:58:54.29
ベトナム仕様とかで使ってそう
445: 2019/02/14(木) 23:28:26.90
ハザードランプの方が実用的だよね
446: 2019/02/15(金) 08:19:08.99
ハザードもライトスイッチも無きゃ無いで特に不便しないな。
特にバイクのハザードなんてほとんど使わない。
特にバイクのハザードなんてほとんど使わない。
447: 2019/02/15(金) 09:10:23.63
冷え込みのせいでアイストが効かず燃費が40/l切った…ふだんは42/lくらいだったのが37/lまで落ちたわ
449: 2019/02/15(金) 14:59:27.53
たしか弱ってきたらアイストしなくなったり予兆はあるんでないの?
使ってないけど
使ってないけど
450: 2019/02/15(金) 18:00:36.76
>>449
今のやつは電圧チェックしてるからISスイッチオンにしてても
インジケーター光ってなかったらバッテリー弱ってるサインだぞ
今のやつは電圧チェックしてるからISスイッチオンにしてても
インジケーター光ってなかったらバッテリー弱ってるサインだぞ
451: 2019/02/15(金) 18:04:03.65
九州在住なんで気温が高めだろうけど、片道3.5kmの通勤で2018年型で春夏秋で48-49km/L、冬になって44km/L代。
先週片道20kmの通勤を一週間やらされたんだけど49km/Lになった。
先週片道20kmの通勤を一週間やらされたんだけど49km/Lになった。
466: 2019/02/16(土) 20:15:23.95
>>451
冬、オイル乳化しない?
冬、オイル乳化しない?
473: 2019/02/17(日) 15:27:36.50
>>466
今は自分で交換してないので分からないけど以前の経験からすると多分してる。
普段の走行距離が短いので念のため2000km毎に交換してるよ。
今は自分で交換してないので分からないけど以前の経験からすると多分してる。
普段の走行距離が短いので念のため2000km毎に交換してるよ。
452: 2019/02/15(金) 18:16:56.49
ナンバー灯を変えると明るくなって後方視認性と言うか、白バイもニッコリと言うぐらいナンバー目立つよw
453: 2019/02/15(金) 20:33:22.08
納車してからキュルキュル小さい音がして気になってた
どうも後ろブレーキが引きずってるみたい。
寒い日に多いから、ワイヤーかな。
耳出して乗らないと分からないくらい。
どうも後ろブレーキが引きずってるみたい。
寒い日に多いから、ワイヤーかな。
耳出して乗らないと分からないくらい。
454: 2019/02/15(金) 20:35:37.91
買って1年ぐらい経ったがウィンカーの音がわかるようになってきた
457: 2019/02/15(金) 21:32:00.68
>>454
これ、自分も感じたが気のせいなんだろうか?
これ、自分も感じたが気のせいなんだろうか?
455: 2019/02/15(金) 21:10:54.43
先月買ったばかりなのにマフラー変えたから異音が聞こえなくなった・・・
456: 2019/02/15(金) 21:28:10.07
フルフェイスに変えてからほとんど聞こえなくなったわ
458: 2019/02/15(金) 22:29:02.93
ネタじゃないよ。
459: 2019/02/16(土) 12:57:32.47
フルヘルが2つ入ってワンタッチで開閉出来て光る箱ってある?
460: 2019/02/16(土) 15:44:56.67
Fブレーキパッドはみんな何入れてる?
461: 2019/02/16(土) 16:29:38.06
楽天で送税込1,280円のやつ。タッチも効きもいい。但し、大径ローター入れてるけど。
462: 2019/02/16(土) 16:33:47.06
2型だけどブレーキ強化の必要性は感じない
463: 2019/02/16(土) 17:22:34.09
1型だけど急ブレーキの機会がないから性能発揮できない
464: 2019/02/16(土) 18:03:19.18
止まる寸前のカッカッカって音が聞こえないやつの耳は信用ならん
469: 2019/02/17(日) 12:45:02.04
>>464
何の音?そんなの聞こえる?
何の音?そんなの聞こえる?
465: 2019/02/16(土) 19:01:54.20
アシュラマンかな?
467: 2019/02/17(日) 12:40:32.42
先日オイル交換したけどコーヒー牛乳みたいで美味そうだった
471: 2019/02/17(日) 13:45:24.62
>>467
水が混ざって乳化してますね
水が混ざって乳化してますね
468: 2019/02/17(日) 12:43:45.45
ブレーキは先日タイヤ屋でタイヤ交換したら「滑りますから気を付けて下さい!」って言うから直線番長でかっ飛ばして信号変わったからフロントブレーキ握ったらエア噛んでるみたいにスカスカで焦った
470: 2019/02/17(日) 12:46:46.25
劣化型しかしないんじゃね?
472: 2019/02/17(日) 14:22:19.12
乳酸菌です
474: 2019/02/17(日) 20:34:34.72
乳化てダメじゃんガスケット飛んでるんじゃないの
475: 2019/02/18(月) 09:48:46.55
頭のネジがぶっ飛んでます
476: 2019/02/18(月) 13:52:55.60
コーヒー牛乳は、水没車に多いよな
477: 2019/02/18(月) 14:35:40.20
内圧を逃がして無いからなのかなぁ
478: 2019/02/18(月) 14:42:14.99
まぁ今日はサイドスタンドキャンセラー付けたから良いか♪
明日は時間あったらフロントのブレーキパッドでも交換しようと思う
明日は時間あったらフロントのブレーキパッドでも交換しようと思う
479: 2019/02/18(月) 19:49:54.70
新型現行リードって本当に売れてないんだな全然見ないし
旧型のが見るけど最近はPCXだらけ
旧型のが見るけど最近はPCXだらけ
483: 2019/02/18(月) 23:20:40.77
>>479
神奈川のうちの界隈リードの方が圧倒的に多いよ。
LEDの新型はまだ少ないけど。
関西じゃPCXの盗難が凄いらしいけど。
神奈川のうちの界隈リードの方が圧倒的に多いよ。
LEDの新型はまだ少ないけど。
関西じゃPCXの盗難が凄いらしいけど。
480: 2019/02/18(月) 20:09:02.52
旧型が出て何年たったと思ってるんだ
481: 2019/02/18(月) 21:11:30.03
1型が駐まってたので観察してみたら、メーターの針と足元の黒い樹脂が白く日焼けしていた。
2型の針はオレンジに着色した透明の素材みたいなので、日焼けで色落ちの心配は無さそう。
2型の針はオレンジに着色した透明の素材みたいなので、日焼けで色落ちの心配は無さそう。
482: 2019/02/18(月) 23:07:56.42
ポジションランプの光り方が違うよね新型は よく見ると分かる
484: 2019/02/18(月) 23:51:00.87
うちの会社の駐輪場にもPCX数台あるわ
そのうち盗まれるんちゃうかな
そのうち盗まれるんちゃうかな
485: 2019/02/19(火) 19:17:50.06
519: 2019/02/23(土) 09:00:08.42
>>485
やべー100だせー
やべー100だせー
486: 2019/02/19(火) 19:19:16.64
新型のリアキャリアに空いてる穴って、GIVIやshadをポン付けできますか?
まさか純正だけってことはないですよね…。(純正高い…。)
まさか純正だけってことはないですよね…。(純正高い…。)
491: 2019/02/20(水) 12:26:06.43
>>486
新型ってリアキャリアの穴の位置変わったの?
そんなところを変えるとは思えない。
ひとつ前で言えばSHADはホムセンで金具とビス買って来れば付けられるよ。
※ビスだけでもなんとかなったはず
新型ってリアキャリアの穴の位置変わったの?
そんなところを変えるとは思えない。
ひとつ前で言えばSHADはホムセンで金具とビス買って来れば付けられるよ。
※ビスだけでもなんとかなったはず
496: 2019/02/21(木) 16:55:41.30
>>486
今日、隣のスクーターが新型でSHAD SH40が付いていたので下見たら、前の部分はそのまま、
後ろはステーで引っ掛けてあったのでまあ、なんとかなるんじゃない?
今日、隣のスクーターが新型でSHAD SH40が付いていたので下見たら、前の部分はそのまま、
後ろはステーで引っ掛けてあったのでまあ、なんとかなるんじゃない?
497: 2019/02/21(木) 22:31:29.46
>>486
ポンづけがどこまでなのか分からないけど、各種メーカー対応のマウントが売ってる。
ポンづけがどこまでなのか分からないけど、各種メーカー対応のマウントが売ってる。
487: 2019/02/19(火) 20:45:59.57
ホムセンで汎用の金具をご用意ください
488: 2019/02/19(火) 21:10:07.26
みんなの光る箱って大きさどのぐらい?
489: 2019/02/19(火) 21:43:40.31
誰の頭が光る箱じゃコラ
490: 2019/02/20(水) 06:55:48.93
正直に言うとここで聞くよりググったほうが早くて確実。
492: 2019/02/20(水) 21:12:09.69
GIVI等みたいにまずキャリアにベースを取付けて
それに箱をガチャンコと載せるタイプって便利そうに見えるけど
実際に1度付けた箱を外す事ってあるのかな?
俺は外す事は無いだろうとキャリアに直付けタイプのだけど不満はないなぁ…
キャリアの4つ穴もそのまま使えてGOODだぜw(個人のry
それに箱をガチャンコと載せるタイプって便利そうに見えるけど
実際に1度付けた箱を外す事ってあるのかな?
俺は外す事は無いだろうとキャリアに直付けタイプのだけど不満はないなぁ…
キャリアの4つ穴もそのまま使えてGOODだぜw(個人のry
493: 2019/02/20(水) 21:16:01.37
過去十数年で十回ぐらいかな
仕込んだLEDや反射材のバージョンアップとか
大物の運搬(ベースの出っ張り邪魔だけど)とか
仕込んだLEDや反射材のバージョンアップとか
大物の運搬(ベースの出っ張り邪魔だけど)とか
494: 2019/02/20(水) 21:26:14.99
荷物満載になるとわかってるときだけ箱を取り付けてるわ
リードにしてからほとんど出番なくなったからベースだけが寂しそうにくっついてるw
リードにしてからほとんど出番なくなったからベースだけが寂しそうにくっついてるw
495: 2019/02/21(木) 10:54:46.17
>>494
別スレで駐車場関係で毎回取り外してると言った別スク乗りだけど箱無し運用出来るこのスクーターほんと強いわ
別スレで駐車場関係で毎回取り外してると言った別スク乗りだけど箱無し運用出来るこのスクーターほんと強いわ
498: 2019/02/21(木) 23:25:26.45
エンデュランスはリード125のGIVI用ステーの販売をなぜ止めたのだろう?
余程売れなかったのか…
余程売れなかったのか…
500: 2019/02/22(金) 00:05:34.20
>>498
エンデュランスのプレートを町工場に持っていって100個ぐらい作ったら売れるかな
エンデュランスのプレートを町工場に持っていって100個ぐらい作ったら売れるかな
501: 2019/02/22(金) 00:07:28.56
>>498
持ってるけど、もう買えないんだな。
今はリアキャリアの下で錆びまくりだけど。
まぁホムセンの安いプレートでも同じなんだよねコレ。
持ってるけど、もう買えないんだな。
今はリアキャリアの下で錆びまくりだけど。
まぁホムセンの安いプレートでも同じなんだよねコレ。
499: 2019/02/21(木) 23:26:51.12
金ないならモノタロウで売ってる箱のマウントの穴をチョイチョイと半月型ヤスリで広げれば取り付け可能。
502: 2019/02/22(金) 15:18:38.28
手が小さいのでブレーキレバーを交換しようと思って調べたのですが見つかりませんでした
どなたかご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか
今の季節グローブしていて非常に握りにくいです
リードっていつの間にかマイナーな車種になってたのかな?
どなたかご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか
今の季節グローブしていて非常に握りにくいです
リードっていつの間にかマイナーな車種になってたのかな?
505: 2019/02/22(金) 18:26:48.18
>>502
気になって、検索してみたけど
見つからなかったよ。
気になって、検索してみたけど
見つからなかったよ。
507: 2019/02/22(金) 19:37:22.48
>>505
そうですかPCXとかだとたくさんあるんですがねぇ
お手数お掛けしました
ありがとうございます
>>506
私は結構いい年したおっさんでリード乗ってるんですがハンドルカバーには少し抵抗があります
でもちょっと検討してみます
どうもありがとうございました
そうですかPCXとかだとたくさんあるんですがねぇ
お手数お掛けしました
ありがとうございます
>>506
私は結構いい年したおっさんでリード乗ってるんですがハンドルカバーには少し抵抗があります
でもちょっと検討してみます
どうもありがとうございました
506: 2019/02/22(金) 18:49:03.14
>>502
金はかかるけどグリヒとハンカバを導入すれば薄手の手袋で乗れますよ。
またはエンジンブレーキでしのぐか。
金はかかるけどグリヒとハンカバを導入すれば薄手の手袋で乗れますよ。
またはエンジンブレーキでしのぐか。
503: 2019/02/22(金) 17:26:12.32
リードをカスタムしようなどという発想の持ち主が少ないだけでは?
街中では普通に見かけるぞ
街中では普通に見かけるぞ
504: 2019/02/22(金) 17:30:41.28
原付二種なんて下駄なんだからカスタムとかダサいだろ。
田舎のヤンキーが軽自動車いじってるくらい恥ずかしいよ。
田舎のヤンキーが軽自動車いじってるくらい恥ずかしいよ。
508: 2019/02/22(金) 20:12:42.79
リードはノーマルに限る
ハンカバと合わせて様式美さえ感じる
ハンカバと合わせて様式美さえ感じる
509: 2019/02/22(金) 20:15:45.47
ロンスクも忘れるな
510: 2019/02/22(金) 20:42:03.98
いい年したおっさんならなおさらハンカバ買え
今すぐぽちれ!
今すぐぽちれ!
511: 2019/02/22(金) 23:28:28.32
ハンカバって見た目アレだから敬遠しがちだけど
1度使うと目からウロコで手放せなくなるんだよなぁw
ましてやリードならハンカバ、風防、箱つけて完成形だ!
1度使うと目からウロコで手放せなくなるんだよなぁw
ましてやリードならハンカバ、風防、箱つけて完成形だ!
512: 2019/02/23(土) 00:16:13.15
グリヒ…
513: 2019/02/23(土) 00:43:13.62
ハンカバって、咄嗟に手を抜くことができるのかな?
たとえばコケそうになったときとか、
信号待ちでヘルメットのバイザーの角度を変えたりするときとか
という印象があるので、グリヒ+冬用グローブだったりしますが
たとえばコケそうになったときとか、
信号待ちでヘルメットのバイザーの角度を変えたりするときとか
という印象があるので、グリヒ+冬用グローブだったりしますが
514: 2019/02/23(土) 00:59:49.49
>>513
抜くのは全然簡単、意識せずスッと抜けるし事故の時もそこまで丈夫じゃないので大丈夫だろうけど引っかかる可能性は付けてないよりは高くはなるわな
問題?はやはりスイッチ類の操作感に慣れるまでちょっとイラッとするのと信号待ちなんかで手を抜くと手を戻すのに手間取る
あと見た目がアレになるけどリード乗ってる時点でその辺はクリアだわな
抜くのは全然簡単、意識せずスッと抜けるし事故の時もそこまで丈夫じゃないので大丈夫だろうけど引っかかる可能性は付けてないよりは高くはなるわな
問題?はやはりスイッチ類の操作感に慣れるまでちょっとイラッとするのと信号待ちなんかで手を抜くと手を戻すのに手間取る
あと見た目がアレになるけどリード乗ってる時点でその辺はクリアだわな
515: 2019/02/23(土) 01:28:22.42
俺は抜き差ししやすいように口のゴム切ってる
516: 2019/02/23(土) 06:05:54.27
スクーターでコケる時って手を離した方がいいのかな?
乗車体勢のまま横に転んだ方がダメージ少ない気がするけど…
乗車体勢のまま横に転んだ方がダメージ少ない気がするけど…
546: 2019/02/25(月) 18:22:35.69
>>516
庇い手すると、鎖骨やっちゃうよ
でも、手は出ちゃうね
庇い手すると、鎖骨やっちゃうよ
でも、手は出ちゃうね
517: 2019/02/23(土) 08:26:54.22
ハンカバはバーエンド固定すると抜き差ししやすい。
リードってバーエンドが付いてるじゃん?
アレにぴったりハマるスプレー等のキャップがあるのよ。
そのキャップをハンカバ内側に貼り付ける(俺はG17ボンドとリベットで着けた)
すると何と言う事でしょう!
抜き差しし易いはハンカバ自体の着脱も簡単になるはでウハウハですわw
リードってバーエンドが付いてるじゃん?
アレにぴったりハマるスプレー等のキャップがあるのよ。
そのキャップをハンカバ内側に貼り付ける(俺はG17ボンドとリベットで着けた)
すると何と言う事でしょう!
抜き差しし易いはハンカバ自体の着脱も簡単になるはでウハウハですわw
518: 2019/02/23(土) 08:38:36.88
↑あ、着脱し易いってのはハンカバをネジで固定した場合と比べて…って事ね^^;
520: 2019/02/23(土) 16:31:34.68
次回のマイナーチェンジっていつ頃?
521: 2019/02/23(土) 17:36:35.90
おおとしマイチェンだったし次はフルモデルチェンジじゃね?
あと3年くらいで
あと3年くらいで
522: 2019/02/23(土) 22:39:31.83
去年新モデル発売だったからマイチェンは来年だろな
東京五輪モデルとか絶対出そう
東京五輪モデルとか絶対出そう
523: 2019/02/23(土) 23:38:09.73
サンクス!とりまデザインと劣化部分を改善してくれ
524: 2019/02/24(日) 04:54:20.77
全幅が前のアドレス並になったら最強
525: 2019/02/24(日) 07:54:36.45
ABS義務は、来年から?
コンビブレーキは、ABS免除?
コンビブレーキは、ABS免除?
526: 2019/02/24(日) 07:56:25.82
昨日バイク屋で新型アドレス見たけど、ガワだけ無駄にデカすぎて意味不明な作りだったわ。
あれが出てからリードがやたら売れるようになったって言ってたw
あれが出てからリードがやたら売れるようになったって言ってたw
527: 2019/02/24(日) 08:43:20.30
新型アドレスはまじで評判悪いよな
通勤用途をでかくしてどうすんだよアホのスズキ
通勤用途をでかくしてどうすんだよアホのスズキ
528: 2019/02/24(日) 08:47:04.74
125cc以下の義務はCBSじゃなかったか
リードには未来永劫つくことはなさそう
リードには未来永劫つくことはなさそう
532: 2019/02/24(日) 11:25:36.67
>>528
コンビブレーキじゃだめなの?
コンビブレーキじゃだめなの?
529: 2019/02/24(日) 08:52:29.43
今のスズキの原ニは全滅だね
鈴筋の俺が思うんだから間違いない
鈴筋の俺が思うんだから間違いない
530: 2019/02/24(日) 09:27:28.52
Suzuki Swishはそこまで悪くないんじゃね?
ただ、少し高いけど。
ただ、少し高いけど。
531: 2019/02/24(日) 10:40:12.17
リードのメトインの大きさに慣れちゃうと
次の乗り換え候補を選ぶのに困るw
次の乗り換え候補を選ぶのに困るw
557: 2019/02/26(火) 13:46:03.92
>>531
そうだよなあ。
先日駐輪場で他社の125見たけど
横幅のあるリアボックスが付いていて、まるでシュモクザメみたいだった。
あれは嫌だわ。
そうだよなあ。
先日駐輪場で他社の125見たけど
横幅のあるリアボックスが付いていて、まるでシュモクザメみたいだった。
あれは嫌だわ。
558: 2019/02/26(火) 18:35:12.13
>>557
シュモクザメカッコいいじゃん
なんでお前に俺の好きなシュモクザメをバカにされないといけないの?
シュモクザメカッコいいじゃん
なんでお前に俺の好きなシュモクザメをバカにされないといけないの?
559: 2019/02/26(火) 19:34:18.01
>>558
へい
へい
533: 2019/02/24(日) 11:32:06.17
もうついとるねん
534: 2019/02/24(日) 20:43:58.37
ヤマハとスズキは原2でCBSの実績ほとんど無いけど、全部ABSでいくつもりなのかね?
フロント10インチのABSって結構大変だと思うけど。
フロント10インチのABSって結構大変だと思うけど。
535: 2019/02/24(日) 20:47:43.06
製造コストから考えて一部除いてCBS一択
536: 2019/02/24(日) 22:15:18.19
足元狭くない?
537: 2019/02/24(日) 23:03:12.13
脚を前に投げ出したい人は狭く感じる。
バックステップ乗りな俺は狭く感じない。
バックステップ乗りな俺は狭く感じない。
538: 2019/02/24(日) 23:05:11.62
ニーグリップみたいな感じになるのかな?
539: 2019/02/24(日) 23:15:24.31
>>538
それは意識してないけどステップフロアの後ろ端辺りにある凸部にかかとを乗せる感じ。
このポジションが一番落ち着く。(個人のry
それは意識してないけどステップフロアの後ろ端辺りにある凸部にかかとを乗せる感じ。
このポジションが一番落ち着く。(個人のry
540: 2019/02/25(月) 00:36:52.38
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑www
笑www
541: 2019/02/25(月) 12:41:40.64
ステップの前の方、足を投げ出すところが、狭く感じる。
ここを少し広げて貰うと乗りやすいのに。
デザインの関係かな?
ここを少し広げて貰うと乗りやすいのに。
デザインの関係かな?
542: 2019/02/25(月) 12:43:25.50
>>541
DIOはもっと狭い
DIOはもっと狭い
543: 2019/02/25(月) 12:50:42.41
>>541
そもそも足投げ出して乗るバイクじゃない
ヘルメット二つ入る収納スペースのためでもある
そもそも足投げ出して乗るバイクじゃない
ヘルメット二つ入る収納スペースのためでもある
544: 2019/02/25(月) 13:08:38.17
正しい乗車姿勢について
545: 2019/02/25(月) 14:59:02.61
リード乗るとお行儀よくなった気分になる
547: 2019/02/25(月) 20:54:56.03
燃費どれくらい?
548: 2019/02/25(月) 21:24:44.92
100個くらい前の書き込みくらい読んどけ
549: 2019/02/25(月) 21:42:50.00
>>548
サンキュー
サンキュー
550: 2019/02/25(月) 22:48:27.75
なぜか悟空の声で再生された
551: 2019/02/26(火) 00:39:43.69
今日の総武線酷すぎだろ
リードで行けばよかったわ
駐禁緑虫さえいなければ
リードで行けばよかったわ
駐禁緑虫さえいなければ
552: 2019/02/26(火) 07:02:23.04
東京の駐輪場は出勤早い奴らで埋まるよなw
555: 2019/02/26(火) 11:49:29.54
>>552
平日はだいたいそんな感じ。
まだまだ数が足りないのかなぁ。
平日はだいたいそんな感じ。
まだまだ数が足りないのかなぁ。
553: 2019/02/26(火) 11:10:45.49
都心でバイクの月極め駐車場借りてるけど、屋根付きで10,800円。
安いと思う。
安いと思う。
556: 2019/02/26(火) 12:28:56.56
>>553
都会は仕事があって給料いいらしいけど、
その他でかかる金も高いから結局一緒なんだな…
都会は仕事があって給料いいらしいけど、
その他でかかる金も高いから結局一緒なんだな…
554: 2019/02/26(火) 11:43:58.63
年間で駐輪代13万か
560: 2019/02/26(火) 19:48:28.23
鮨屋「ハンマーヘッドシャークのココです」
561: 2019/02/26(火) 22:48:59.32
GIVI付けてる人に聞きたいんだけど30Lだと駅の駐輪場とか自転車にぶつけられない?
564: 2019/02/26(火) 23:37:26.17
>>561
30じゃ小さいから、どこにも当たらんよ。
30じゃ小さいから、どこにも当たらんよ。
562: 2019/02/26(火) 23:07:26.84
あってもなくてもぶつけられる
563: 2019/02/26(火) 23:15:02.16
前後にスタッドレスタイヤ履いたリードを見かけた
あんなのあるんだな
あんなのあるんだな
572: 2019/02/27(水) 23:17:37.59
>>563
赤、風防、ハンカバ、リアボックスだったら僕です。
赤、風防、ハンカバ、リアボックスだったら僕です。
573: 2019/02/28(木) 00:19:23.27
>>572
残念、旧型のシルバーでした。
参考までにスタッドレスの型番を教えてもらえるとありがたい。
残念、旧型のシルバーでした。
参考までにスタッドレスの型番を教えてもらえるとありがたい。
605: 2019/03/03(日) 12:36:32.24
>>573
IRCのSN22で、前後サイズあります。ただ、断面形状が四角なので、バンクやりづらくなります。
その方が雪道では安全なのでしょうが、僕はどうしても嫌だったので、ジャイロ用前輪スノータイヤがリードの後輪にはまるので、IRCのSN1をつけてます。
ただ、SN1はチューブタイヤなので組む時に大変です。
IRCのSN22で、前後サイズあります。ただ、断面形状が四角なので、バンクやりづらくなります。
その方が雪道では安全なのでしょうが、僕はどうしても嫌だったので、ジャイロ用前輪スノータイヤがリードの後輪にはまるので、IRCのSN1をつけてます。
ただ、SN1はチューブタイヤなので組む時に大変です。
607: 2019/03/03(日) 13:54:19.96
>>605
ありがとうございます。
リードのタイヤなら保管が楽なので冬季だけ履き替えもありですね。
ありがとうございます。
リードのタイヤなら保管が楽なので冬季だけ履き替えもありですね。
565: 2019/02/27(水) 09:10:25.05
51Lの光る箱付けようかな
577: 2019/02/28(木) 12:42:09.59
>>565
51Lと見ると、
RZ250RRを想像してしまう俺は何かに毒されている
51Lと見ると、
RZ250RRを想像してしまう俺は何かに毒されている
566: 2019/02/27(水) 09:17:13.69
エンジンからシャカシャカ音してるんだけどこれってタイミングチェーンの音かな?
張りの調整出来てないのか?
張りの調整出来てないのか?
567: 2019/02/27(水) 09:24:58.35
「エンジン 異音」とかでつべで探して自分の異音に近い音が出てる動画があれば
その紹介されてる原因が理由の可能性もあるよ
その紹介されてる原因が理由の可能性もあるよ
568: 2019/02/27(水) 14:11:47.73
>>567
ツベで見て聴いて見たけどわからんかった
ツベで見て聴いて見たけどわからんかった
569: 2019/02/27(水) 18:05:42.49
ツベに異音をうぷ
570: 2019/02/27(水) 19:23:26.07
イオンは体にいいらしいぞ
571: 2019/02/27(水) 19:36:05.84
近くのイオンは今廃墟と化してるので…
574: 2019/02/28(木) 11:16:28.93
雨の日ように何か対策してる?
604: 2019/03/02(土) 23:53:34.04
>>574
通勤に使うからグローブとヘルメットは雨の日専用を使っている
次の日濡れたグローブとヘルメットつけたくないので
あとはブーツカバーもいいが靴が濡れることもあるので雨の日はゴム長靴を履いて履き替えの普段用の靴を積んでいる
通勤に使うからグローブとヘルメットは雨の日専用を使っている
次の日濡れたグローブとヘルメットつけたくないので
あとはブーツカバーもいいが靴が濡れることもあるので雨の日はゴム長靴を履いて履き替えの普段用の靴を積んでいる
575: 2019/02/28(木) 12:05:56.50
ハンカバつけてると手が濡れずに済む
あとは補助灯くらい
あとは補助灯くらい
576: 2019/02/28(木) 12:13:43.99
てるてる坊主
578: 2019/02/28(木) 20:09:23.47
わしは4L3乗りじゃったよ。スレ違いですまんのぅ…ゲホゲホ
579: 2019/03/02(土) 01:42:59.01
ブレーキパットとエアクリ交換すっか
580: 2019/03/02(土) 03:07:35.74
リードとディオだとどっちの方がコストパフォーマンスいいかな?
581: 2019/03/02(土) 03:31:31.40
>>580
値段差だけみたら圧倒的にディオ
値段差だけみたら圧倒的にディオ
582: 2019/03/02(土) 06:44:29.73
Dio110にはなぜかキックが付いている不思議
583: 2019/03/02(土) 08:55:05.60
PCXとの価格差を考えるとあまりコスパは良くないよな。
ベンリィの28万が一番コスパ悪そう。
ベンリィの28万が一番コスパ悪そう。
592: 2019/03/02(土) 15:50:07.07
>>583
あれは新聞屋専用機みたいなもんだろ。
耐久性は馬鹿みたいに高いけど街乗りで買うもんじゃない。
>>590
ドリーム店に拘るならドリーム店に聞けば良くね?
俺は去年末に買ったよ。
ドリーム店じゃないけど。
あれは新聞屋専用機みたいなもんだろ。
耐久性は馬鹿みたいに高いけど街乗りで買うもんじゃない。
>>590
ドリーム店に拘るならドリーム店に聞けば良くね?
俺は去年末に買ったよ。
ドリーム店じゃないけど。
596: 2019/03/02(土) 19:08:21.42
>>592
まだ売ってるところあるんだ地域はどの辺ですか?型落ちで安かった?
まだ売ってるところあるんだ地域はどの辺ですか?型落ちで安かった?
584: 2019/03/02(土) 09:04:13.37
ベンリィはコスパ考えるっていうより、
鬼の航続距離と積載性だろう
通常の快適性は低い(サスが固い)らしいけど
一時期リードにするかベンリィにするかって悩んでたんだよなあ
カッコ悪いのはどちらも一緒だしw
ただ、登坂性能がベンリィは今一つって事でリードに決めた
鬼の航続距離と積載性だろう
通常の快適性は低い(サスが固い)らしいけど
一時期リードにするかベンリィにするかって悩んでたんだよなあ
カッコ悪いのはどちらも一緒だしw
ただ、登坂性能がベンリィは今一つって事でリードに決めた
585: 2019/03/02(土) 12:02:39.71
リードもサスというか乗り心地は最悪の部類やぞ
積載性はいいが…
積載性はいいが…
586: 2019/03/02(土) 12:06:34.82
普段はなんとも感じんが代車でPCX乗ったときは乗り心地に感動した
シートに小さい背もたれ?があったからかな
2人乗りせんからリードのシートにも背もたれ付けたいと思ったわ
シートに小さい背もたれ?があったからかな
2人乗りせんからリードのシートにも背もたれ付けたいと思ったわ
587: 2019/03/02(土) 12:15:02.62
2018年のリード乗りです。
本日、ベルト・ウエイトローラー他駆動系を交換しています。
代車はDio。乗り心地はいいね。しかし荷室が恐ろしく狭い。
本日、ベルト・ウエイトローラー他駆動系を交換しています。
代車はDio。乗り心地はいいね。しかし荷室が恐ろしく狭い。
589: 2019/03/02(土) 12:30:43.47
>>588
路面状態がずっと良い通勤路ならわりと問題ない
市街地とか入るとちょっとした段差でガンゴン突き上げてくるが
短距離なら意識して後ろの方に座れば何とかなるけどちょっとめんどくさい
自転車の加重抜きに慣れてるならわりとしのげる
痔よりは腰痛にくるタイプの衝撃や
路面状態がずっと良い通勤路ならわりと問題ない
市街地とか入るとちょっとした段差でガンゴン突き上げてくるが
短距離なら意識して後ろの方に座れば何とかなるけどちょっとめんどくさい
自転車の加重抜きに慣れてるならわりとしのげる
痔よりは腰痛にくるタイプの衝撃や
593: 2019/03/02(土) 17:05:22.36
>>589
痔だけやなく腰痛も持ってるんや!
痔だけやなく腰痛も持ってるんや!
606: 2019/03/03(日) 12:53:29.02
>>593
PCXにしとけw
PCXにしとけw
590: 2019/03/02(土) 12:37:21.96
旧型ってまだドリームで売ってますか最近買えた人いる?
591: 2019/03/02(土) 15:10:25.65
ドリームで聞けよ
594: 2019/03/02(土) 18:06:26.35
バイク降りろよもうw
595: 2019/03/02(土) 18:16:03.52
いやーブレーキパットとエアクリ交換してたらこんな時間になっちまった
ブレーキはピストン磨いたりしたから時間掛かるの解るけど
なんだってこんなエアクリ交換面倒臭いんだろ
もっと簡単に交換出来るよーにして欲しいわ
ブレーキはピストン磨いたりしたから時間掛かるの解るけど
なんだってこんなエアクリ交換面倒臭いんだろ
もっと簡単に交換出来るよーにして欲しいわ
597: 2019/03/02(土) 19:33:55.43
この時期アイストはダメだな
598: 2019/03/02(土) 20:46:29.82
40000キロでリア周りオーバーホールしたけど
ウエイトローラーは少し摩耗してベルトは若干ひび割れ気味だったが
ブレーキシューはほとんど減ってない!
恐るべき耐摩耗性
ウエイトローラーは少し摩耗してベルトは若干ひび割れ気味だったが
ブレーキシューはほとんど減ってない!
恐るべき耐摩耗性
599: 2019/03/02(土) 21:32:14.90
シューの代わりにドラムが減ってる定期
600: 2019/03/02(土) 22:30:52.14
俺の50000kだからヤバいな中古だから前回いつベルトやったかわからんから早目に見よう
カムチェーンテンショナーも壊れてそうだし
カムチェーンテンショナーも壊れてそうだし
601: 2019/03/02(土) 22:42:56.41
お前らすごいな
毎日乗るけど全然距離走らんから5年で16000くらいや
毎日乗るけど全然距離走らんから5年で16000くらいや
602: 2019/03/02(土) 23:19:30.93
そんだけ近いとこ乗るなら歩けデブが
603: 2019/03/02(土) 23:25:52.29
180/66のデブですまんな
下駄らしい使い方しかせんのや
下駄らしい使い方しかせんのや
608: 2019/03/03(日) 14:44:38.23
収納が37Lと大きいので欲しいと思ってる
けどもうちょっと大きいといいんだよなあ
50Lくらいの125でないかな
けどもうちょっと大きいといいんだよなあ
50Lくらいの125でないかな
609: 2019/03/03(日) 16:25:14.85
箱付ければすべて解決
610: 2019/03/03(日) 17:26:44.48
リアボックスもつけるけど重いもの入れられないから…
611: 2019/03/03(日) 18:18:42.43
メットインは10キロまでだっけ?
それ以上はステップに載せるか4輪使った方がいいんじゃね。
それ以上はステップに載せるか4輪使った方がいいんじゃね。
612: 2019/03/03(日) 18:46:19.58
リュック背負うな
夏場は暑いけど
夏場は暑いけど
613: 2019/03/03(日) 23:05:30.44
燃料ふきこぼれ、ほぼ解決しました。
619: 2019/03/05(火) 12:45:24.54
>>613
kwsk
kwsk
629: 2019/03/05(火) 20:29:54.79
>>619
ちな、バイク屋の社長に相談して、その人が気付いた。
エア抜きのチューブにチーズがついてる。
チーズは分かるよね、トの字の配管だよ。
ちな、バイク屋の社長に相談して、その人が気付いた。
エア抜きのチューブにチーズがついてる。
チーズは分かるよね、トの字の配管だよ。
630: 2019/03/05(火) 20:48:33.70
>>619
切れた。すみません。
おそらく、このチーズの接続方法か、チューブの長さの、少なくともどちらかが問題です。
チーズは三方分岐菅です。
ここでは、分かりやすく、カタカナのトで言います。
初期のトの接続方法は、以下の通りです。
トの上がタンクキャップの下、ト(現車は左向き)の横が燃料タンクの上、トの下がドレンです。
これを、上のチューブを延長する、横をドレン、下を燃料タンクに接続します。
これで、スパッと給油できる。
余った分は、ドレンで出てくるけど、ガソリンの液面下がるの待つのよりましだと思う。
切れた。すみません。
おそらく、このチーズの接続方法か、チューブの長さの、少なくともどちらかが問題です。
チーズは三方分岐菅です。
ここでは、分かりやすく、カタカナのトで言います。
初期のトの接続方法は、以下の通りです。
トの上がタンクキャップの下、ト(現車は左向き)の横が燃料タンクの上、トの下がドレンです。
これを、上のチューブを延長する、横をドレン、下を燃料タンクに接続します。
これで、スパッと給油できる。
余った分は、ドレンで出てくるけど、ガソリンの液面下がるの待つのよりましだと思う。
631: 2019/03/05(火) 20:53:48.83
>>619
理屈は、以下の通りです。
初期の接続では、タンクからのエアーが抜けづらい。チューブを通して上がらないと思う。
これに対して改良は、エアーの上昇が真っ直ぐになる、チーズから上を延長して上に持ち上げてあるので、ガソリンを噛みづらいので、エアーが抜けるルートを確保しやすい。
体感出来る効果ありますよ。
理屈は、以下の通りです。
初期の接続では、タンクからのエアーが抜けづらい。チューブを通して上がらないと思う。
これに対して改良は、エアーの上昇が真っ直ぐになる、チーズから上を延長して上に持ち上げてあるので、ガソリンを噛みづらいので、エアーが抜けるルートを確保しやすい。
体感出来る効果ありますよ。
632: 2019/03/05(火) 20:56:45.69
>>619
スロットルワイヤーのリコール交換では、ほとんどのカウルを取るので、その時に合わせてやってもらうとお得です。
写真もとったけど、携帯だから、やり方分かりません。
スロットルワイヤーのリコール交換では、ほとんどのカウルを取るので、その時に合わせてやってもらうとお得です。
写真もとったけど、携帯だから、やり方分かりません。
614: 2019/03/04(月) 00:54:43.04
リアBOX付けないと、後ろの車、プリケツガン見してるよ
615: 2019/03/04(月) 11:58:09.21
シートの外し方解ったからあんこ抜きしてみる
616: 2019/03/05(火) 02:21:09.61
2020年のEURO5排ガス規制でどうなるの?
パワーダウンかな?
パワーダウンかな?
617: 2019/03/05(火) 08:18:59.61
値段が上がるのは間違いない
618: 2019/03/05(火) 09:22:06.92
これ以上値段上がったら中古の車買える
620: 2019/03/05(火) 14:40:28.37
カチッて止まったらそれ以上ジャバジャバ入れなきゃ溢れないだろ
621: 2019/03/05(火) 14:44:18.28
そらそうだけど、そっからほぼ1L入るからなあ…それで走行距離が40km以上違うし
燃費計る時もなるべくギリギリまで入れたいのもあるというか、明らかに入れやすくはないぞこれ
説明書読んでも「仕様です。諦めろ」としか言いようがない書き方してるしw
燃費計る時もなるべくギリギリまで入れたいのもあるというか、明らかに入れやすくはないぞこれ
説明書読んでも「仕様です。諦めろ」としか言いようがない書き方してるしw
622: 2019/03/05(火) 15:10:05.96
ガソリン入れた後にタイヤの空気も入れたろ、と思ってたら
満タンするのに時間がかかり
後から来たGSXに抜かれ空気入れも捕られてしまった。
ほんと次期型は頼むよ。
満タンするのに時間がかかり
後から来たGSXに抜かれ空気入れも捕られてしまった。
ほんと次期型は頼むよ。
639: 2019/03/06(水) 14:26:53.31
>>622
俺はまずはエアー先に入れてから給油
俺はまずはエアー先に入れてから給油
623: 2019/03/05(火) 15:15:06.27
自動停止から+750ccいけると思っていたが溢れたこともある。
GSによる違いもあるので+500ccぐらいで止めておいた方がいい。
GSによる違いもあるので+500ccぐらいで止めておいた方がいい。
624: 2019/03/05(火) 15:33:41.91
空気圧くらい自宅で管理しろ、って話。
625: 2019/03/05(火) 16:36:05.46
南海部品から手ごろなモバイルエアポンプが出てるぞ
626: 2019/03/05(火) 16:43:39.02
前12インチだし、普通の空気入れで十分。
最後にデジタルエアゲージ等で調整して完了。
最後にデジタルエアゲージ等で調整して完了。
627: 2019/03/05(火) 17:03:59.57
車体がでかくなってもいいからタンクとトランクは大きくしてほしいよね
628: 2019/03/05(火) 17:10:17.59
そんなにXMAXみたいなのに乗りたいか
633: 2019/03/05(火) 21:27:21.53
というかやっぱ設計時点でおかしかったってことじゃねえか…
ホンダェ
ホンダェ
634: 2019/03/05(火) 21:46:12.85
>>633
そう思います。
現車ではさらに悪いです。
トがTの向きになって取り付けられてます。
でもって、Tの下向きのチューブが燃料タンクの一番高い所につながっているので、横菅にガソリン噛んだら、エアー抜けないんじゃないかな。
そう思います。
現車ではさらに悪いです。
トがTの向きになって取り付けられてます。
でもって、Tの下向きのチューブが燃料タンクの一番高い所につながっているので、横菅にガソリン噛んだら、エアー抜けないんじゃないかな。
635: 2019/03/05(火) 22:58:14.79
ホンダにそのアイデア送ったら対策してリコールにしてくんないかな。
636: 2019/03/05(火) 23:10:19.47
送るだけ送ってくれ
637: 2019/03/06(水) 11:23:08.74
リコールっぽいのはどんどん国土交通省に送った方がいいよ
元が高いんだから改善出来ることはどんどんやってもらわなきゃ損するぞ
元が高いんだから改善出来ることはどんどんやってもらわなきゃ損するぞ
638: 2019/03/06(水) 12:26:37.51
なんだろね、ダイワの設計だって馬鹿じゃないと思うがなぜそんなことに……
問題があるのも自覚してるっぽいしなあ
そこの修正でコストが大きく変わっちまうのか?
問題があるのも自覚してるっぽいしなあ
そこの修正でコストが大きく変わっちまうのか?
640: 2019/03/06(水) 17:48:50.18
スノータイヤとガソリンの件、報告した者です。
参考写真添付します。
https://i.imgur.com/KodESJt.jpg
https://i.imgur.com/6z2RTYS.jpg
https://i.imgur.com/Yik1vRT.jpg
参考写真添付します。
https://i.imgur.com/KodESJt.jpg
https://i.imgur.com/6z2RTYS.jpg
https://i.imgur.com/Yik1vRT.jpg
641: 2019/03/06(水) 18:31:01.36
ガチ勢現る
642: 2019/03/06(水) 19:06:03.62
学会の発表資料かな?
643: 2019/03/06(水) 19:16:30.86
これ+下のお漏らし対策すれば夢のひたひた給油が出来るな・・・ゴクリ
645: 2019/03/06(水) 19:33:15.44
給油口から溢れさせていないにもかかわらずお漏らししたことも何度かあったけど、その理由もわかったわ、ありがとん
646: 2019/03/06(水) 20:26:15.45
ほほ~、T字をト字に角度変えるだけでも効果ありそうw
上に大きく迂回させたパイプの方にエアチャンバーというか
ブリーザータンクみたいなモン付けても良さそうだがスペース的に無理か。
上に大きく迂回させたパイプの方にエアチャンバーというか
ブリーザータンクみたいなモン付けても良さそうだがスペース的に無理か。
647: 2019/03/06(水) 22:31:52.30
写真うpした者です。
構造を見る限りでは、チーズの取り付け意外に問題点があと2箇所あると思います。
1つめは、キャップ直下の給油口とエア抜きの接続部分です。
エア抜きの穴が、給油口から下のタンクを覗き込むような角度で接続していると、給油口側からエア抜きチューブにガソリンが入りづらいと思います。
現車だと、ただの直角エルボっぽいです。
2つめは、タンクのエア抜き部分の膨らみ、又は傾斜です。
リードのタンクは、尿瓶みたいな形になってるけど、このおしっこを貯める部分の屋根部分にもう少し傾斜か膨らみがあると、よりエア抜けがいいと思います。
タンク容量稼ぐために今の形かも知れませんが。
この理由のため、タンク上部の写真もうpしてみました。
構造を見る限りでは、チーズの取り付け意外に問題点があと2箇所あると思います。
1つめは、キャップ直下の給油口とエア抜きの接続部分です。
エア抜きの穴が、給油口から下のタンクを覗き込むような角度で接続していると、給油口側からエア抜きチューブにガソリンが入りづらいと思います。
現車だと、ただの直角エルボっぽいです。
2つめは、タンクのエア抜き部分の膨らみ、又は傾斜です。
リードのタンクは、尿瓶みたいな形になってるけど、このおしっこを貯める部分の屋根部分にもう少し傾斜か膨らみがあると、よりエア抜けがいいと思います。
タンク容量稼ぐために今の形かも知れませんが。
この理由のため、タンク上部の写真もうpしてみました。
648: 2019/03/06(水) 22:54:07.17
連投すみません。
リードは良くできていて、気に入ってますので、給油については、実用車として残念です。
あと、この件を相談したバイク屋さんは、量販店やドリームでなく、小ぢんまりしたお店ですが、凄く腕があります。こんなお店が近くにあったことに感謝です。
これからもリードで通勤し、使い倒します。いいバイクですから。
製品の改善と、皆様の参考になればと思い書き込みました。
読み専門に戻ります。
リードは良くできていて、気に入ってますので、給油については、実用車として残念です。
あと、この件を相談したバイク屋さんは、量販店やドリームでなく、小ぢんまりしたお店ですが、凄く腕があります。こんなお店が近くにあったことに感謝です。
これからもリードで通勤し、使い倒します。いいバイクですから。
製品の改善と、皆様の参考になればと思い書き込みました。
読み専門に戻ります。
649: 2019/03/07(木) 18:29:28.32
>>648
これみんカラにうpお願いします
これみんカラにうpお願いします
650: 2019/03/07(木) 23:58:15.93
親切なバイク屋もあるもんだな。 ってか新型は給油しやすくなったってのは嘘だったのか!?
651: 2019/03/08(金) 04:16:19.15
給油のノズルを優しく握ってチョロチョロ給油すれば零れないだろ
652: 2019/03/08(金) 12:10:08.27
>>651
俺もそう思っていたがセルフ給油所は時間制限があって間に合わないこともあるから困る
結局、コスト削減やタンク容量確保といったスペックが先にあって、そのツケが使い勝手にまわってきたんだな
俺もそう思っていたがセルフ給油所は時間制限があって間に合わないこともあるから困る
結局、コスト削減やタンク容量確保といったスペックが先にあって、そのツケが使い勝手にまわってきたんだな
653: 2019/03/08(金) 12:35:15.58
時間制限なんてあるのか
654: 2019/03/08(金) 13:35:16.38
新車買った!
みんな防犯対策してる?
みんな防犯対策してる?
655: 2019/03/08(金) 13:44:03.86
おめ!いいタンク買ったな!
656: 2019/03/08(金) 15:00:46.98
リードは盗まれないから安心しろ
657: 2019/03/08(金) 15:26:26.12
風防とBOXは付けたか?マストだからな!
658: 2019/03/08(金) 18:46:22.06
リードで盗まれたってやついるのかい?
659: 2019/03/08(金) 19:16:26.28
>>658
リードじゃないけど、アクシストリートを新車購入2日目に盗まれた人を知ってる
警察から見つかったと連絡があったが、犯人は乗り回してガス欠になったら川に捨てたらしく
水没車になってもう乗れなかったらしい
PCXみたいに窃盗団にマークされることはないだろうけど、防犯対策はした方がいいだろう
俺はイモビライザーつけてる
リードじゃないけど、アクシストリートを新車購入2日目に盗まれた人を知ってる
警察から見つかったと連絡があったが、犯人は乗り回してガス欠になったら川に捨てたらしく
水没車になってもう乗れなかったらしい
PCXみたいに窃盗団にマークされることはないだろうけど、防犯対策はした方がいいだろう
俺はイモビライザーつけてる
660: 2019/03/08(金) 20:51:25.44
うちの隣の人も盗まれたぜ!
俺はZX2台盗られてるけどな
俺はZX2台盗られてるけどな
661: 2019/03/08(金) 21:03:05.36
リードは大丈夫w
662: 2019/03/08(金) 22:25:35.23
リードは盗られないね。
663: 2019/03/08(金) 23:34:28.39
リードはそこまでやらなくてもいいなバイクカバーだけでも一向に盗まれる気配なし
PCXはバイクカバーとロックは必須でカスタムするなら新車購入時にイモビライザーも必須ココセコム尚可
PCXはバイクカバーとロックは必須でカスタムするなら新車購入時にイモビライザーも必須ココセコム尚可
664: 2019/03/09(土) 00:03:36.40
足を前に投げ出せないスクーターは盗まれないんだよ
盗んで乗り回す奴ってだいたいそういう奴だから
盗んで乗り回す奴ってだいたいそういう奴だから
665: 2019/03/09(土) 00:17:03.80
ロービーム切れた…
常時ハイビームでいいよな
常時ハイビームでいいよな
667: 2019/03/09(土) 03:16:08.01
>>665
ハイビームは対向車に迷惑だし、ロービーム切れたままだと警察に整備不良取られる危険もある。
とっとと交換かLED化するのが吉。
ハイビームは対向車に迷惑だし、ロービーム切れたままだと警察に整備不良取られる危険もある。
とっとと交換かLED化するのが吉。
671: 2019/03/09(土) 08:02:36.14
>>665
光軸調整してね。
光軸調整してね。
666: 2019/03/09(土) 01:38:09.85
ウチの近所は盗難多いからダサいってのはかなり重要。
668: 2019/03/09(土) 05:56:50.17
PCXてそんな盗まれるのか
ビルトインガレージでも無いと怖いな~
ビルトインガレージでも無いと怖いな~
669: 2019/03/09(土) 07:02:05.26
>>668
PCXとグロムはプロの窃盗団みたいなのに狙われるから飯屋で飯食ってる僅かな時間でもトラックにそのまま積み込んで持って行かれるよ
リードは人気車でもないし見た目格好悪いし窃盗団にもバイク小僧にも狙われないだろうね
万一無くなったら嫌だから一応ゴジラロックつけてるけど
PCXとグロムはプロの窃盗団みたいなのに狙われるから飯屋で飯食ってる僅かな時間でもトラックにそのまま積み込んで持って行かれるよ
リードは人気車でもないし見た目格好悪いし窃盗団にもバイク小僧にも狙われないだろうね
万一無くなったら嫌だから一応ゴジラロックつけてるけど
670: 2019/03/09(土) 07:22:46.03
リードって不人気車なの?
673: 2019/03/09(土) 08:53:44.31
>>670
少なくとも見た目やカッコで選ぶ車種じゃないなw
実用重視だが実はPCXと同じエンジンでパワフルで静か…
でもって実用重視なのに乗り心地は最悪みたいなチグハグさw
少なくとも見た目やカッコで選ぶ車種じゃないなw
実用重視だが実はPCXと同じエンジンでパワフルで静か…
でもって実用重視なのに乗り心地は最悪みたいなチグハグさw
683: 2019/03/09(土) 11:05:06.14
>>670
それがいい
街中どこ見てもPCXだしな。
それがいい
街中どこ見てもPCXだしな。
672: 2019/03/09(土) 08:45:58.40
外から車内を見られると困る系の
フルスモークで目隠ししてるハイエースは
だいたいが窃盗団か何かの犯罪車両率が高いけど
そんなのが停めてあるバイクの近辺を彷徨っていたら
まず間違いなく100%泥棒ですので直ぐに警察へ通報だよ
フルスモークで目隠ししてるハイエースは
だいたいが窃盗団か何かの犯罪車両率が高いけど
そんなのが停めてあるバイクの近辺を彷徨っていたら
まず間違いなく100%泥棒ですので直ぐに警察へ通報だよ
674: 2019/03/09(土) 08:56:40.90
なるほどー荷物たくさん入るのは魅力なんだけどなあ
675: 2019/03/09(土) 10:06:36.73
光軸調整ってのは素人でもできるのかい?
ライト周りのカバー外すの大変そう
ライト周りのカバー外すの大変そう
676: 2019/03/09(土) 10:08:49.19
>>675
外さなくても出来なくない?
ライトはローから切れるもんだから、ハイを光軸調整で使えるように、設計されてるもんだけどな。
アドレスの頃はよくそれで凌いだよ。
外さなくても出来なくない?
ライトはローから切れるもんだから、ハイを光軸調整で使えるように、設計されてるもんだけどな。
アドレスの頃はよくそれで凌いだよ。
677: 2019/03/09(土) 10:09:35.68
まじか
外さずにできるなら挑戦してみようかな
外さずにできるなら挑戦してみようかな
678: 2019/03/09(土) 10:13:21.82
680: 2019/03/09(土) 10:32:49.74
>>678
わざわざどうもです
こいつを緩めて前後に調整する感じか
わざわざどうもです
こいつを緩めて前後に調整する感じか
681: 2019/03/09(土) 10:36:42.49
>>680
バルブ交換するまで
ガムテープ貼っとけば良いじゃん
どうせリードなんだから
バルブ交換するまで
ガムテープ貼っとけば良いじゃん
どうせリードなんだから
685: 2019/03/09(土) 12:08:39.86
>>681
どうせやるならガムテープより仮止めテープの方が綺麗に剥がせる
どうせやるならガムテープより仮止めテープの方が綺麗に剥がせる
682: 2019/03/09(土) 10:41:53.71
>>680
そう。
今の位置覚えておいて調整ね。
少し暗い場所でやるとわかりやすいよ。
そう。
今の位置覚えておいて調整ね。
少し暗い場所でやるとわかりやすいよ。
686: 2019/03/09(土) 12:11:15.31
>>678
ココ弄ってもハイビームをロービームとして使える程、調整幅ないよ。
これで調整しろとか言ってる奴は、そもそもマルチリフレクターランプの仕組み分かってない。
緊急ならガムテープが正解。
ココ弄ってもハイビームをロービームとして使える程、調整幅ないよ。
これで調整しろとか言ってる奴は、そもそもマルチリフレクターランプの仕組み分かってない。
緊急ならガムテープが正解。
688: 2019/03/09(土) 12:25:01.54
>>686
あくまでも緊急用で交換まで凌ぐだけだよ。
養生テープかどちらか二択でしょ。
あくまでも緊急用で交換まで凌ぐだけだよ。
養生テープかどちらか二択でしょ。
679: 2019/03/09(土) 10:16:37.95
それそれ。
ハイは使えなくなるけど、それで凌げる。
ハイは使えなくなるけど、それで凌げる。
684: 2019/03/09(土) 12:06:32.39
ポセイドンブラックのスプレーって売って無いのかなキズ補修したのに
687: 2019/03/09(土) 12:13:36.68
あれでローをハイより上にできるのに
689: 2019/03/09(土) 12:27:43.65
テープは上半分が隠れるように貼るべし
両方試したが下半分は意味無かった
両方試したが下半分は意味無かった
690: 2019/03/09(土) 12:52:35.18
不人気なのは都合がいい
盗まれる心配ないし
盗まれる心配ないし
691: 2019/03/09(土) 19:11:56.94
ハイビームでもパッシングされたことないから
対向車はあんまり眩しくないのかな?
対向車はあんまり眩しくないのかな?
692: 2019/03/09(土) 19:31:32.86
眩しいにきまってんだろ。アホか。
693: 2019/03/09(土) 19:43:40.38
原付でも眩しくて若干イラッとするレベルだからな
とりあえずテープ貼るかぁ
とりあえずテープ貼るかぁ
694: 2019/03/09(土) 21:41:15.12
バルブ球なんて、とっとと交換しちまった方がいいよ。
明るくなるし。
明るくなるし。
695: 2019/03/09(土) 22:58:03.10
俺なんか切れる前にとっとと最新型のLEDに変えたけどなぁ
光軸なんかいじって調整するより変えちゃった方が早いだろうに・・・
光軸なんかいじって調整するより変えちゃった方が早いだろうに・・・
711: 2019/03/11(月) 12:36:03.27
>>695
旧型に減光のヘッドライト移植できるの?
旧型に減光のヘッドライト移植できるの?
713: 2019/03/11(月) 13:25:24.81
>>711
ユニットだけで数万円だったような。
アホらしくて格安LED入れてるけど。
ユニットだけで数万円だったような。
アホらしくて格安LED入れてるけど。
696: 2019/03/09(土) 23:35:57.89
あくまで応急処置って話だろ。
球買って直ぐにカウル剥いでって出来ない事情でもあるんだろう。
球買って直ぐにカウル剥いでって出来ない事情でもあるんだろう。
697: 2019/03/10(日) 04:30:48.83
もうすぐ10,000kmなんで、そろそろ真剣にメンテナンスを・・・とバイク屋にサービスマニュアルとパーツリストを注文したら次の日、電話が掛かって来て
「SMが約17,000円とPLが約8,000円で製本するから1ヶ月程、掛かるが注文していいですか?」と心配されたw
「SMが約17,000円とPLが約8,000円で製本するから1ヶ月程、掛かるが注文していいですか?」と心配されたw
702: 2019/03/10(日) 23:56:40.32
>>697
ひえーっ!
最近のSMそんなにするのかよw
2stディオとスペイシーどちらも新品買ったけど3000円だったぞ
ひえーっ!
最近のSMそんなにするのかよw
2stディオとスペイシーどちらも新品買ったけど3000円だったぞ
708: 2019/03/11(月) 09:50:15.89
>>702
リードのは高いね
スクーターの4st初めてだから追補版も含めパーツリストも手に入れて持ってるけど
リードのは高いね
スクーターの4st初めてだから追補版も含めパーツリストも手に入れて持ってるけど
859: 2019/03/23(土) 19:29:09.50
>>697です
思ったより早くS/M(18,252円)とP/L(8,478円)来ました
http://imepic.jp/20190323/691540
http://imepic.jp/20190323/691541
さすがホンダは細かい仕様変更が多いですね燃料タンクにフィルターがあるけど素人には交換不可能ですw
ちなみに1番高いバーツはフレームではなくエンジンのコントロールユニット(50,300円・2016/4月価格)でした
思ったより早くS/M(18,252円)とP/L(8,478円)来ました
http://imepic.jp/20190323/691540
http://imepic.jp/20190323/691541
さすがホンダは細かい仕様変更が多いですね燃料タンクにフィルターがあるけど素人には交換不可能ですw
ちなみに1番高いバーツはフレームではなくエンジンのコントロールユニット(50,300円・2016/4月価格)でした
698: 2019/03/10(日) 12:46:53.34
製本ってことは正規コピー本が来るなw
まともなヤツはヤフオクでそれなりに出ている。
まともなヤツはヤフオクでそれなりに出ている。
699: 2019/03/10(日) 12:51:36.98
ドリームで新車買った人オプション諸々で総額いくら払った?
メンテナンスパックとかどんな感じ
メンテナンスパックとかどんな感じ
710: 2019/03/11(月) 12:29:52.60
>>699
ドリームの店舗によって多少の価格差があるので買おうと思っている店舗で聞いてみたらどうだろう?
ドリームの店舗によって多少の価格差があるので買おうと思っている店舗で聞いてみたらどうだろう?
700: 2019/03/10(日) 19:20:33.31
ドリームは車体から値引き8%くらいだった
701: 2019/03/10(日) 23:08:15.46
ホンダリード125サービスマニュアルNHX125D(EBJ-JF45)追補版F
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r311321928
さっき終わっちまったな(笑)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r311321928
さっき終わっちまったな(笑)
703: 2019/03/11(月) 08:00:41.71
ヘッドライトLEDに変えた人ら教えてください。
LEDに変えたら、ハロゲンの時付いてた
ゴムのブーツが付かないんだけど、やっぱり、つけないとtだめだよね
LEDに変えたら、ハロゲンの時付いてた
ゴムのブーツが付かないんだけど、やっぱり、つけないとtだめだよね
706: 2019/03/11(月) 09:39:15.17
>>703
付いてなくても大丈夫だけどヘッドライトの中にホコリやゴミなどが入り易くなる
カバーを付けられるH4と同じソケット型になってるLEDライトも沢山あるよ
付いてなくても大丈夫だけどヘッドライトの中にホコリやゴミなどが入り易くなる
カバーを付けられるH4と同じソケット型になってるLEDライトも沢山あるよ
707: 2019/03/11(月) 09:45:07.98
>>703
俺はカッターで当たりちょっと切ったよ
出っ張ってる部分のとこね
LEDやHIDに変えたら二度とハロゲン付けようとは思わないから
俺はカッターで当たりちょっと切ったよ
出っ張ってる部分のとこね
LEDやHIDに変えたら二度とハロゲン付けようとは思わないから
720: 2019/03/11(月) 17:12:41.18
>>703
俺のLEDは二代目だけど、初代はカバーハマらなかったので、パッキン入れてビニールテープで
巻いていた。二代目はパッキンはまる。
>>714
俺もOSSだが問題感じない。むしろパッシングとホーンで困る
俺のLEDは二代目だけど、初代はカバーハマらなかったので、パッキン入れてビニールテープで
巻いていた。二代目はパッキンはまる。
>>714
俺もOSSだが問題感じない。むしろパッシングとホーンで困る
731: 2019/03/12(火) 08:05:47.03
>>703
いろいろ、教えてくれてありがと
アマゾンでも各種ダストカバー出てるね。でも、1000円前後するのでアリエクスプレスに何種類か注文したよ。
大体2ー3USDくらい。
(POWER FORCE) LEDヘッドライトバルブ H4/HS1(Hi/Lo) 4,000LM DC車専用 LEAD125 Dio110 CBR250R Dunk TACT マジェスティS トリシティ125 シグナスX シルバー https://www.amazon.co.jp/dp/B071YMYG98/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_7LUHCb4HY69XE
買ったのはこれ、値段で選びましたw
いろいろ、教えてくれてありがと
アマゾンでも各種ダストカバー出てるね。でも、1000円前後するのでアリエクスプレスに何種類か注文したよ。
大体2ー3USDくらい。
(POWER FORCE) LEDヘッドライトバルブ H4/HS1(Hi/Lo) 4,000LM DC車専用 LEAD125 Dio110 CBR250R Dunk TACT マジェスティS トリシティ125 シグナスX シルバー https://www.amazon.co.jp/dp/B071YMYG98/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_7LUHCb4HY69XE
買ったのはこれ、値段で選びましたw
705: 2019/03/11(月) 09:16:38.55
ぶっちゃけ雨になんか濡れないからなくても平気
709: 2019/03/11(月) 12:27:02.07
>>705
雨には濡れないが湿気が問題
雨には濡れないが湿気が問題
712: 2019/03/11(月) 12:39:56.51
現行のか
そんなことできるならやりたいわ
そんなことできるならやりたいわ
714: 2019/03/11(月) 13:34:25.30
ハンドルカバーつけてる人に聞きたいんだけど、ウインカー操作できる?(特に左折時…。)
コミネのハンドルカバーだと上手く操作できなくてハンドルカバーの親指部分を切るか買い換えるかで悩み中…。
コミネのハンドルカバーだと上手く操作できなくてハンドルカバーの親指部分を切るか買い換えるかで悩み中…。
715: 2019/03/11(月) 14:04:01.68
>>714
OSSのやつだけど特に問題を感じたことはない
OSSのやつだけど特に問題を感じたことはない
719: 2019/03/11(月) 16:56:23.74
>>715
同じく
同じく
716: 2019/03/11(月) 15:10:10.44
>>714
コミネのハンドルカバーはウインカー操作しづらいから常にウインカーボタンにカバーの上から触ったまま運転してる
穴開けてしまった方がいいかもな。
コミネのハンドルカバーはウインカー操作しづらいから常にウインカーボタンにカバーの上から触ったまま運転してる
穴開けてしまった方がいいかもな。
735: 2019/03/13(水) 04:15:46.07
>>714
コミネのハンカバ持ってるなら
のぞき窓を綺麗に取り除き
そこから親指出せばウインカー操作楽勝だよ。
折り目のクセがつくまでは違和感あるけどね。
コミネのハンカバ持ってるなら
のぞき窓を綺麗に取り除き
そこから親指出せばウインカー操作楽勝だよ。
折り目のクセがつくまでは違和感あるけどね。
717: 2019/03/11(月) 15:29:40.71
うちのもコミネの安物ネオプレンだけど内部で
親指を立て気味で爪で押し引きするような感覚だと
比較的に出し易くなるような気がするけど
親指を立て気味で爪で押し引きするような感覚だと
比較的に出し易くなるような気がするけど
718: 2019/03/11(月) 16:14:51.74
穴開けてもいいけど雨入ってくるぞ
721: 2019/03/11(月) 19:20:10.33
皆さんありがとう。
しばらく試行錯誤してダメそうならossのネオプレンじゃないやつを試しに買ってみようかな…と思っております。
しばらく試行錯誤してダメそうならossのネオプレンじゃないやつを試しに買ってみようかな…と思っております。
724: 2019/03/11(月) 21:37:40.45
>>721
OSSのネオプレンのやつがいいと思うけどな。
親指まで柔らか素材で透明窓が無いから押しやすい。
OSSのネオプレンのやつがいいと思うけどな。
親指まで柔らか素材で透明窓が無いから押しやすい。
722: 2019/03/11(月) 20:43:46.06
amazonの安物LEDでもポン付でついたけどライトによっては少し加工が必要かもね
ハンカバはkomineはロゴが入っていてコミネマン丸だしが嫌だったのでossにしたな
ハンカバはkomineはロゴが入っていてコミネマン丸だしが嫌だったのでossにしたな
725: 2019/03/11(月) 21:57:21.39
ライトのゴムカバー、社外品対応ってのがAmazonのおススメで出てきてたけどどっか行ったw
ハンカバ、90時代の奴付けたらなんか操作しにくいから外してウインターグローブで耐えたわ。
メーカー忘れたけど昔リードスレで勧められた奴。
ドンキみたいな店で買った。
ハンカバ、90時代の奴付けたらなんか操作しにくいから外してウインターグローブで耐えたわ。
メーカー忘れたけど昔リードスレで勧められた奴。
ドンキみたいな店で買った。
726: 2019/03/12(火) 07:33:05.86
ハンドルカバーと聞いたらヤママルトって単語が脳裏に………
727: 2019/03/12(火) 07:35:38.46
ハンカバとリアボックスと風防付けてても違和感ないのは元からダサいリード位だな
729: 2019/03/12(火) 07:59:54.51
>>727
様式美というか完成形というか完全態というか…w
様式美というか完成形というか完全態というか…w
730: 2019/03/12(火) 08:01:20.69
>>727
ドラレコもつけようぜ
ドラレコもつけようぜ
728: 2019/03/12(火) 07:53:57.91
ハンカバといえばセフメ
732: 2019/03/12(火) 08:07:18.91
ブルジョワだなあ
733: 2019/03/12(火) 14:04:05.61
736: 2019/03/13(水) 07:02:49.32
>>733
それつけようかと思っているんだけどポン付けで光軸あう?
ハイにしたとき手前が暗くならない?
それつけようかと思っているんだけどポン付けで光軸あう?
ハイにしたとき手前が暗くならない?
737: 2019/03/13(水) 08:55:32.97
>>736
おはよう俺は光軸とか特に気にならないよ
ただ取り付けるときはファンが大きいから押さえる金具をギューカチッてちょっと無理矢理ハメる感じ
多分後ろにファンが付いてるタイプはみんなそんな感じなんだろうと思ってる
個人的主観だけどめちゃ明るくて夜乗るのが怖くなくなった
他にもDioZXの全波整流化HIDとv100LEDにして乗ってたけどリードは全波整流だからアイドリング時のチラつきも無く安定してますね
あとは安い物だから当たり外れも当然有るだろうから2年持ってくれれば良いかなって感じですね(笑)
おはよう俺は光軸とか特に気にならないよ
ただ取り付けるときはファンが大きいから押さえる金具をギューカチッてちょっと無理矢理ハメる感じ
多分後ろにファンが付いてるタイプはみんなそんな感じなんだろうと思ってる
個人的主観だけどめちゃ明るくて夜乗るのが怖くなくなった
他にもDioZXの全波整流化HIDとv100LEDにして乗ってたけどリードは全波整流だからアイドリング時のチラつきも無く安定してますね
あとは安い物だから当たり外れも当然有るだろうから2年持ってくれれば良いかなって感じですね(笑)
734: 2019/03/12(火) 14:09:24.49
値段よりLMで選んだ方が良いかも10円しか違わないし
738: 2019/03/13(水) 12:37:47.77
おれも変えたいと思ってこないだライト周りのカバー外そうとしたけど割れそうになって中断したわw
上の方が引っかかってとれなかったよ
上の方が引っかかってとれなかったよ
739: 2019/03/13(水) 13:15:18.77
>>738
初回は割る勢いでやらないと外れないよ。
冷え切ってると本当に割る可能性があるけど。
初回は割る勢いでやらないと外れないよ。
冷え切ってると本当に割る可能性があるけど。
740: 2019/03/13(水) 15:08:05.13
ドライヤーで暖めたらスポッてとれるよ。
741: 2019/03/13(水) 18:13:03.23
なるほどドライヤーか
試してみる価値ありそうだな
試してみる価値ありそうだな
742: 2019/03/13(水) 18:40:31.74
上に引っ張り上げながらやるとバキって取れるよ
743: 2019/03/13(水) 19:29:13.09
どことどこに爪があって
どこにチカラを入れて外せばいいか
それが解っててやらないと破損すると思うぞ
どこにチカラを入れて外せばいいか
それが解っててやらないと破損すると思うぞ
744: 2019/03/13(水) 19:32:28.31
つまりそれが解ってて作業すれば
真冬でも難なく出来るしドライヤーも必要ない
真冬でも難なく出来るしドライヤーも必要ない
745: 2019/03/13(水) 20:00:26.93
アドレスの時は、薄いプラのインパネ外し使ってたけど、リードはそういうの使わない?
746: 2019/03/13(水) 20:59:57.41
>>745
有った方が楽。
有った方が楽。
747: 2019/03/14(木) 19:19:16.32
ホンダのコンビブレーキ、急ブレーキでもなかなかロックせずABSのような挙動をする。
それだけにホーンの位置が急ブレーキで咄嗟に押せないのが勿体無い。
それだけにホーンの位置が急ブレーキで咄嗟に押せないのが勿体無い。
748: 2019/03/14(木) 19:23:03.02
ABSでもないのにそんな挙動するのか?
749: 2019/03/14(木) 19:38:32.27
>>748
なんかブルブルブルってなって意地でもロックさせませんみたいな感じだった。
なんかブルブルブルってなって意地でもロックさせませんみたいな感じだった。
750: 2019/03/14(木) 19:52:23.77
ブレーキホースが膨らむので制動性ががが
751: 2019/03/14(木) 23:34:52.95
発進時0km~10kmの速度間でリアがガタガタと振動するんですがクラッチジャダーなのでしょうか?
753: 2019/03/15(金) 06:35:13.73
752: 2019/03/14(木) 23:50:56.98
上げます
中古 ホンダ 正規 バイク 整備書 リード125 サービスマニュアル 正規 JF45 JF45E 配線図有り LEAD125 NHX125 xW 車検 整備情報
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c735106846
中古 ホンダ 正規 バイク 整備書 リード125 サービスマニュアル 正規 JF45 JF45E 配線図有り LEAD125 NHX125 kr 車検 整備情報
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l511735334
中古 ホンダ 正規 バイク 整備書 リード125 サービスマニュアル 正規 JF45 JF45E 配線図有り LEAD125 NHX125 xW 車検 整備情報
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c735106846
中古 ホンダ 正規 バイク 整備書 リード125 サービスマニュアル 正規 JF45 JF45E 配線図有り LEAD125 NHX125 kr 車検 整備情報
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l511735334
754: 2019/03/15(金) 08:26:31.81
スタンドでエアーシューシューでもいいんかな?
755: 2019/03/16(土) 07:03:55.98
後期と前期の型番を知っている人がいましたら教えてください
756: 2019/03/16(土) 13:32:14.47
EBJと2BJの事?
757: 2019/03/16(土) 14:35:17.93
前期
2013年式 NHX125D
後期
2015年式 NHX125F
2016年式 NHX125G
新型
2018年式 NHX125J
2013年式 NHX125D
後期
2015年式 NHX125F
2016年式 NHX125G
新型
2018年式 NHX125J
758: 2019/03/16(土) 16:15:05.87
もう少しブレーキ性能が向上して欲しい。
759: 2019/03/16(土) 16:53:53.24
なんでアドレスもリードもヘッドライトカウルがギチギチの折れやすい爪+ビスで固定してるのかなあ。
フルカウルバイクのヘッドライトカウルみたいにゆるいはめ込み式にして、ゴムワッシャ入れてボルトだけで止めでいいじゃん。
フルカウルバイクのヘッドライトカウルみたいにゆるいはめ込み式にして、ゴムワッシャ入れてボルトだけで止めでいいじゃん。
760: 2019/03/16(土) 17:12:12.89
新型で落ちたパワーとコストダウンしたパーツを元に戻さない限り新型は絶対に買わないな
デザインもダサくなってるし買い替える理由が全くない
デザインもダサくなってるし買い替える理由が全くない
761: 2019/03/16(土) 17:31:31.79
今日、大モの帰りにリアのエアバルブが裂けてパンクした
購入して約2年半ですがL型バルブは遠心力で裂けやすいなんて知らなかったw
購入して約2年半ですがL型バルブは遠心力で裂けやすいなんて知らなかったw
765: 2019/03/16(土) 23:11:50.07
>>761
まさしくその理由でバイク屋に止められたことあるよ
その後に2chで話したら馬鹿にされたな
>>762
それはエクステンションでしょ
まさしくその理由でバイク屋に止められたことあるよ
その後に2chで話したら馬鹿にされたな
>>762
それはエクステンションでしょ
769: 2019/03/17(日) 08:09:15.46
>>761です
購入して約2年半で走行10,000kmくらいですわ
バイク屋さんに駆け込んでタイヤとバルブを交換してもらった時に店の人から、品質低下や紫外線でエアバルブのトラブルも多いと聞かされました
あと空気を入れる時に無理矢理バルブを押し下げてたのも原因だったみたいです
これからはもっと早くタイヤとエアバルブやゴム部品も交換する様にします
購入して約2年半で走行10,000kmくらいですわ
バイク屋さんに駆け込んでタイヤとバルブを交換してもらった時に店の人から、品質低下や紫外線でエアバルブのトラブルも多いと聞かされました
あと空気を入れる時に無理矢理バルブを押し下げてたのも原因だったみたいです
これからはもっと早くタイヤとエアバルブやゴム部品も交換する様にします
762: 2019/03/16(土) 17:47:19.91
L型バルブ付けっぱとか普通しないだろw
俺はメットインに入れといて面倒でも使う度に付け外ししてる
俺はメットインに入れといて面倒でも使う度に付け外ししてる
763: 2019/03/16(土) 18:25:42.41
想像力を働かせましょうね
物が違いますよw
物が違いますよw
764: 2019/03/16(土) 19:23:35.01
バルブガムブラザーズ
766: 2019/03/17(日) 00:59:07.84
バルブが裂けるなんて・・・
何年交換してなかったのかな
何年交換してなかったのかな
767: 2019/03/17(日) 02:33:21.16
リードの後輪はもともとL型だよね
そしてバルブはタイヤ交換毎に新調するのが好ましい
そしてバルブはタイヤ交換毎に新調するのが好ましい
768: 2019/03/17(日) 07:48:25.50
だよね
770: 2019/03/17(日) 10:36:42.69
オーバーホールで店に預ける間代車の古いトゥディに乗ったら、パワーや安定性はともかく乗り心地がリードよりずっとよくて草生えたw
771: 2019/03/17(日) 11:20:50.07
バルブのとこにもタイヤワックスとかたまに塗っとくと〇
772: 2019/03/17(日) 11:21:34.05
やっぱりシートですかねぇ
773: 2019/03/17(日) 13:48:09.61
初期型だがバッテリーの劣化の兆候ってどんな感じ?
ちなみにいまは一発ではかからず、2、3回目で弱々しくかかってアクセルあおってブルんて感じ
ちなみにいまは一発ではかからず、2、3回目で弱々しくかかってアクセルあおってブルんて感じ
774: 2019/03/17(日) 13:57:50.55
>>773
毎日乗っててそれなら弱くなってるスレで聞くより買ったバイク屋で聞いて来いよテスターしてもらえるだろ
毎日乗っててそれなら弱くなってるスレで聞くより買ったバイク屋で聞いて来いよテスターしてもらえるだろ
795: 2019/03/18(月) 16:59:22.79
>>773
まず普通のテスターで電圧見る。記憶では11V切ると中期型以降はアイドリングストップが動かなくなる。
中華バッテリでもいいから交換しちゃうのも手。ある程度金出してもいいなら台湾ユアサ
まず普通のテスターで電圧見る。記憶では11V切ると中期型以降はアイドリングストップが動かなくなる。
中華バッテリでもいいから交換しちゃうのも手。ある程度金出してもいいなら台湾ユアサ
805: 2019/03/19(火) 16:27:31.98
>>795
クランキング時9.2V
クランキング時9.2V
775: 2019/03/17(日) 19:35:16.29
バッテリーこないだ変えた
キック無いから弱いと感じたら即交換がデフォ
キック無いから弱いと感じたら即交換がデフォ
776: 2019/03/17(日) 19:36:41.47
778: 2019/03/17(日) 20:25:21.46
>>776
リードであんこぬきって・・・どんだけ短足なんだよ
リードであんこぬきって・・・どんだけ短足なんだよ
777: 2019/03/17(日) 19:37:23.02
なにで切ろうか
https://i.imgur.com/7oJIWRQ.jpg
https://i.imgur.com/7oJIWRQ.jpg
779: 2019/03/17(日) 20:47:50.10
禿げたチビだけど短足じゃねーよ
780: 2019/03/17(日) 21:11:00.49
あああんこ抜いてゲル増しなw
ノーマルシートだと両足つま先しか着かないんよ
ノーマルシートだと両足つま先しか着かないんよ
781: 2019/03/17(日) 22:09:24.02
週5日、10km乗ってれば5年は余裕でもつ
782: 2019/03/17(日) 22:27:31.33
ホンダのエンジンなら10万キロなんか余裕だよ カブなんかそれ以上走るしな
元々ホンダはエンジン屋だし四輪もF1でもエンジンだけは凄い
元々ホンダはエンジン屋だし四輪もF1でもエンジンだけは凄い
783: 2019/03/17(日) 22:40:33.69
カムチェーンテンショナーは弱いけどな
784: 2019/03/17(日) 22:41:04.90
カブやリードはともかくスクーターの50ccは10万kmはきっついぞ
走れなくはないが、買い換える方がええってなる
走れなくはないが、買い換える方がええってなる
785: 2019/03/17(日) 22:57:06.99
旧型だがやっと2万キロってとこだわ
年々暑さ寒さが体に応えてきてるしこいつでバイクは最後だな
年々暑さ寒さが体に応えてきてるしこいつでバイクは最後だな
786: 2019/03/18(月) 12:12:51.90
792: 2019/03/18(月) 14:52:58.60
>>786
そんなに詰まっていたのか、と全リード乗りが驚愕
こんなに詰まってるのになんでケツ痛くなるんだ…。
そんなに詰まっていたのか、と全リード乗りが驚愕
こんなに詰まってるのになんでケツ痛くなるんだ…。
787: 2019/03/18(月) 12:31:07.18
えらい雑に見えるがあんこ抜きってこんなもんなのか?
788: 2019/03/18(月) 13:34:22.19
プロじゃ無いから当たり前w
789: 2019/03/18(月) 13:35:48.91
790: 2019/03/18(月) 14:20:16.20
削った後さらに凹む&伸びるのを考慮すると、「もう少し」くらいでとめた方がいいぞ
791: 2019/03/18(月) 14:44:47.51
不可逆的加工は個人的に躊躇われるので、俺はシートとカバーの間にゲルザブをサンドイッチした。
793: 2019/03/18(月) 15:06:27.25
素材の問題なんだろうね。
アドV125みたいに、ふんにゃり柔らかくないから。
アドと違って、防水性が高いのはよいのだが。
アドV125みたいに、ふんにゃり柔らかくないから。
アドと違って、防水性が高いのはよいのだが。
794: 2019/03/18(月) 16:23:26.38
そうそう素材が元々硬いんだよね
なのでほぼ全抜きしてゲルザブ(蜂の巣状の車用座布団2200円)入れたんだけどバッチリケツ痛くなくなったよ♪
175cmの(股下は70cmと予想)俺は両足カカトまでベッタリついてUターンやカーブでの取り回しがしやすくなった
デメリットとしては前の部分も大幅にカットしてしまったからシートカバーがシワになる
急ブレーキ掛けた時にケツが前にズレる可能性がある。
まぁ試作段階だからまた時間ある時に直す
なのでほぼ全抜きしてゲルザブ(蜂の巣状の車用座布団2200円)入れたんだけどバッチリケツ痛くなくなったよ♪
175cmの(股下は70cmと予想)俺は両足カカトまでベッタリついてUターンやカーブでの取り回しがしやすくなった
デメリットとしては前の部分も大幅にカットしてしまったからシートカバーがシワになる
急ブレーキ掛けた時にケツが前にズレる可能性がある。
まぁ試作段階だからまた時間ある時に直す
796: 2019/03/18(月) 17:47:12.33
初期型に2型以降の8は入らないの?
807: 2019/03/19(火) 21:19:42.12
>>796
YTZ7Sは114×71×106。GTZ8Vは114×71×131なんで、固定金具がハマらないと思う。
ttps://gyb.gs-yuasa.com/products/bike/vrla.html
あと、初期型と2型では電池の向きが逆(初期型は右側に電極、2型は左側に電極)。
YTZ7Sは114×71×106。GTZ8Vは114×71×131なんで、固定金具がハマらないと思う。
ttps://gyb.gs-yuasa.com/products/bike/vrla.html
あと、初期型と2型では電池の向きが逆(初期型は右側に電極、2型は左側に電極)。
797: 2019/03/19(火) 01:43:07.37
ドリームでも店によって違うと思うけどナビとかドライブレコーダーってお店で付けてもらえるの
持ち込みは無理だよね?
持ち込みは無理だよね?
798: 2019/03/19(火) 02:10:55.71
ドリームに聞けよ
799: 2019/03/19(火) 02:56:13.68
やってくれるかは店によると思うが基本的に持ち込みだと工賃割り増しだぞ
800: 2019/03/19(火) 03:17:46.48
>>799
実際に何か持ち込んだことありますか?
実際に何か持ち込んだことありますか?
801: 2019/03/19(火) 06:18:46.41
>>800
何も知らずグリヒ持ち込んだら工賃1.5倍とられた
何も知らずグリヒ持ち込んだら工賃1.5倍とられた
804: 2019/03/19(火) 16:19:04.23
>>801
それドリーム店?
それドリーム店?
806: 2019/03/19(火) 18:30:04.41
>>804
ドリームだぞ
ドリームだぞ
808: 2019/03/19(火) 23:35:06.33
>>806
どの辺のドリームか知らんけどありがとん
ヒーターつけるなら純正が無難そうだな
どの辺のドリームか知らんけどありがとん
ヒーターつけるなら純正が無難そうだな
816: 2019/03/20(水) 10:31:56.08
台湾ユアサで十分だと思うな。ハロゲンだとバッテリー負荷結構大きいからアレだけど。
>>808
グリヒ程度なら安物を自分でつけてもさほど問題ないと思うぞ。
>>808
グリヒ程度なら安物を自分でつけてもさほど問題ないと思うぞ。
862: 2019/03/25(月) 19:24:14.65
>>808
純正のグリヒはほぼポン付できるよ。
取説もわかりやすい
純正のグリヒはほぼポン付できるよ。
取説もわかりやすい
802: 2019/03/19(火) 06:59:31.73
持ち込みは基本的に工賃割増・故障の保証なし
803: 2019/03/19(火) 08:49:54.24
取り付ける部品は
取り付ける店で注文するのが基本
取り付ける店で注文するのが基本
809: 2019/03/20(水) 00:09:31.10
新型だけど、アイスト使わないからYTX7Lでも良さそうだな。
810: 2019/03/20(水) 01:41:32.72
ああ俺年明けにこれ入れちゃったけど失敗?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e344364410
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e344364410
812: 2019/03/20(水) 06:49:06.72
>>810
大体安いものは1年ぐらいで交換推奨
安物買いの銭失いがほとんど
大体安いものは1年ぐらいで交換推奨
安物買いの銭失いがほとんど
811: 2019/03/20(水) 02:37:40.43
規制前V125から乗り換えた人の感想が聞きたいんだが維持費どれくらい変わった?
ガソリン代から定期点検や消耗品代などなど
ガソリン代から定期点検や消耗品代などなど
813: 2019/03/20(水) 07:31:23.03
普通に純正品入れりゃいいのに
814: 2019/03/20(水) 07:54:04.11
台湾ユアサ入れとるで
全くの別法人らしいが
全くの別法人らしいが
815: 2019/03/20(水) 10:04:54.27
純正っていくらよ?
817: 2019/03/20(水) 10:48:46.16
グリヒはやっぱ純正品がいいよ
社外品はバッテリー電圧監視機能(2型以降)に対応してない可能性もある
社外品はバッテリー電圧監視機能(2型以降)に対応してない可能性もある
818: 2019/03/20(水) 11:21:26.74
初期は台湾いけるけど
それ以外は日本しかなくね
それ以外は日本しかなくね
819: 2019/03/20(水) 13:13:23.54
とりあえずシートゲル化手直し終わって試運転して来た
素人にしては上出来♪
次はカムチェーンテンショナー&ベルト&ローラー&ドリブンベアリング交換だ
走っててヒューン言うのはベアリングだよね?
素人にしては上出来♪
次はカムチェーンテンショナー&ベルト&ローラー&ドリブンベアリング交換だ
走っててヒューン言うのはベアリングだよね?
820: 2019/03/20(水) 20:43:36.43
皆さん、最新モデルならどの色が一番マシだと思いますか?
821: 2019/03/20(水) 20:48:51.84
現車見たことないけど赤のツートンええやん
822: 2019/03/21(木) 08:17:34.03
バイクセンターを騙るチラシが挟まれてたんだけどおれのリード盗まれんの?
823: 2019/03/21(木) 08:30:28.67
>>822
紙をつけたままだとヤバイ
紙をつけたままだとヤバイ
824: 2019/03/21(木) 09:44:46.19
ソッコーで破り捨てろ
面倒でもカバーくらいしといたほうがいいぞ
面倒でもカバーくらいしといたほうがいいぞ
825: 2019/03/21(木) 13:24:48.30
夜の1~3時頃盗まれるから気を付けろ!
826: 2019/03/21(木) 13:26:41.38
PCXリコールされたね。
ウインカースイッチらしいけど、リードは関係ないよね?
ウインカースイッチらしいけど、リードは関係ないよね?
827: 2019/03/21(木) 13:53:10.41
>>826
ついこないだメーターケーブルのリコールで預けてきたぞ
前の型だけどな
ついこないだメーターケーブルのリコールで預けてきたぞ
前の型だけどな
828: 2019/03/21(木) 13:57:44.61
そんなのあったっけ?
スロットル戻らなくなるかもってのは直してもらったけどそれとは別??
スロットル戻らなくなるかもってのは直してもらったけどそれとは別??
829: 2019/03/21(木) 14:01:05.96
>>828
あれ?そっちかも、俺の勘違いか聞き違いかな
無料だったからリコールには違いないと思うが
あれ?そっちかも、俺の勘違いか聞き違いかな
無料だったからリコールには違いないと思うが
832: 2019/03/21(木) 16:09:31.31
>>830
何度か本当になりかけた
何度か本当になりかけた
831: 2019/03/21(木) 14:17:23.74
ギャップ超えた時にフロントサスが引っかかったような動きするんだけど、なんでだろ。
サスが沈んだ時じゃなく、伸びた時にガツッと一瞬引っかかる。
サスが沈んだ時じゃなく、伸びた時にガツッと一瞬引っかかる。
834: 2019/03/21(木) 17:58:21.03
>>831
実際引っ掛かってんじゃね?
フォークが傷だかなんだかでクレームってどっかで見た。
実際引っ掛かってんじゃね?
フォークが傷だかなんだかでクレームってどっかで見た。
833: 2019/03/21(木) 17:10:57.89
835: 2019/03/21(木) 23:56:55.88
ウインカーとホーンが逆の位置について海外はクレームあがってないのかな?
信号機はほぼ世界共通なのにハンドルのスイッチはメーカーのやりたい放題って変じゃないか
右と左ハンドル等の違いは道路事情が違うからまだ分かるが
信号機はほぼ世界共通なのにハンドルのスイッチはメーカーのやりたい放題って変じゃないか
右と左ハンドル等の違いは道路事情が違うからまだ分かるが
836: 2019/03/22(金) 05:55:50.57
ここまで何も知らないで文句を言う奴も珍しいな
837: 2019/03/22(金) 07:27:22.51
海外に合わせたから今の配置なんです
838: 2019/03/22(金) 07:54:41.35
つべ動画で海外のドラレコ映像のを見てると(4輪のだけど)
ブレーキよりも先にクラクションて感じ。
とにかくブレーキ踏んだら負け、譲ったら負け、みたいな風潮が怖いw
いやいや、そこでブレーキ踏んどけば事故にならんだろ!みたいなのが多い。
ブレーキよりも先にクラクションて感じ。
とにかくブレーキ踏んだら負け、譲ったら負け、みたいな風潮が怖いw
いやいや、そこでブレーキ踏んどけば事故にならんだろ!みたいなのが多い。
839: 2019/03/22(金) 08:44:05.81
確かにウィンカーは使いずらいよな・・・
何度ホーンを鳴らして俺じゃないよ的にそっぽ向いたことか
何度ホーンを鳴らして俺じゃないよ的にそっぽ向いたことか
840: 2019/03/22(金) 10:37:22.43
何かのアクションをする時はクラクションを常用する東南アジア諸国に於いて方向指示器を使う風習は無い
つまりリードは輸入車と言う概念のスクーターである
つまりリードは輸入車と言う概念のスクーターである
841: 2019/03/22(金) 18:56:16.40
お前頼むからもうちょっと世間を見てくれ
842: 2019/03/22(金) 19:28:25.62
上下どっちでもいいから自動キャンセルするようにしてくれ
843: 2019/03/23(土) 06:55:10.82
リード125の許容範囲として最大で何リッターのリアボックスつけられますか?
844: 2019/03/23(土) 07:36:15.07
51
845: 2019/03/23(土) 07:38:48.67
イチローか
846: 2019/03/23(土) 07:55:51.71
駅前駐輪とか使うなら34、5
じゃなきゃイチロー
じゃなきゃイチロー
847: 2019/03/23(土) 08:12:08.82
23L
これは譲れない
これは譲れない
848: 2019/03/23(土) 08:32:27.34
純正にならって35
849: 2019/03/23(土) 09:16:51.93
21L超えるとなぁ
850: 2019/03/23(土) 10:24:25.94
37
駐輪場では50ccの横にとめる
駐輪場では50ccの横にとめる
851: 2019/03/23(土) 10:54:26.75
ガンガン当てられるんだよなぁ
852: 2019/03/23(土) 11:39:56.23
当てられたら当て返せば良し!
853: 2019/03/23(土) 11:41:51.04
当てられるということは当てたことと同じ
854: 2019/03/23(土) 13:24:24.43
>>853
倒れてきた自転車のハンドルが自分のバイクのシートに突き刺さってもそんな事言えるだろうか
倒れてきた自転車のハンドルが自分のバイクのシートに突き刺さってもそんな事言えるだろうか
855: 2019/03/23(土) 17:38:19.38
言えないよな
そいつが戻って来るまで待ってるだろう
そいつが戻って来るまで待ってるだろう
856: 2019/03/23(土) 17:50:01.77
チャリの隣とか怖くて置けんわ
857: 2019/03/23(土) 18:23:54.13
駐輪場に置くときは必ず左端よ
チャリが隣に止まるときに間に人が入るのでギリギリでは置かれないし
チャリは左側には倒れにくいから。
フロントカウルはチャリのかごで傷入りやすいので、いやならバック駐輪するか
フロントに傷防止シールを前もってはるか。
チャリが隣に止まるときに間に人が入るのでギリギリでは置かれないし
チャリは左側には倒れにくいから。
フロントカウルはチャリのかごで傷入りやすいので、いやならバック駐輪するか
フロントに傷防止シールを前もってはるか。
858: 2019/03/23(土) 18:25:25.21
バック駐輪のメリットは、リアボックス付けてるときに出っ張らない。
ナンバーいたずらされにくい
ナンバーいたずらされにくい
860: 2019/03/23(土) 21:49:27.98
俺のと色違うなぁw
https://i.imgur.com/bKBD5M3.jpg
https://i.imgur.com/bKBD5M3.jpg
861: 2019/03/24(日) 16:59:58.89
長距離ツーリング前にしてバッテリーオシャカが判明してよかった
リードってセルのキュルキュルがないから前触れがわかりにくいのがね
リードってセルのキュルキュルがないから前触れがわかりにくいのがね
863: 2019/03/25(月) 19:26:05.32
だが純正は半周
864: 2019/03/25(月) 19:42:15.67
2年目の冬も純正グリヒで快適だった
走り出せばすぐ全体に熱が行き渡るので半周で困ることは無い
走り出せばすぐ全体に熱が行き渡るので半周で困ることは無い
865: 2019/03/26(火) 15:58:21.98
半周グリヒで困る事ないとか地域が丸わかり
866: 2019/03/26(火) 16:13:31.23
ハンカバとセットなら問題ない
867: 2019/03/26(火) 18:00:48.27
全周にかえて世界が変わったとか言ってた奴いるが世界狭すぎwwwww
868: 2019/03/26(火) 18:19:57.67
冬の早朝通勤時氷点下まで下がってることも珍しくないから俺は全周派だわ
半周だと手の平ばかりあったかくなって指先冷たいままやねん
半周だと手の平ばかりあったかくなって指先冷たいままやねん
869: 2019/03/26(火) 18:48:47.14
快適装備といったらハンカバにグリヒにロングスクリーンは必須だな
これにドライブレコーダーとナビとリアボックスも付ければツーリングでは困らない
これにドライブレコーダーとナビとリアボックスも付ければツーリングでは困らない
870: 2019/03/26(火) 18:50:28.68
これつけたら更に積載量アップして、まじキャンできそうだな
https://akiba-souken.com/article/39200/
https://akiba-souken.com/article/39200/
871: 2019/03/26(火) 20:01:41.07
>>870
おもちゃじゃんw
おもちゃじゃんw
872: 2019/03/27(水) 06:21:44.33
4月に入ったら一気にバイク盗難が増える。気をつけよう!
873: 2019/03/27(水) 06:56:31.99
昨日新旧4台のリード125に遭遇したが全員風防付けてて草生えた
874: 2019/03/27(水) 14:25:04.77
見っともないけどもうお爺さんだから
あれ付けてないと飛ばされてちゃうんだろ
あれ付けてないと飛ばされてちゃうんだろ
875: 2019/03/27(水) 16:17:13.57
ベアリングとドクタープーリーのウェイトローラー来た
876: 2019/03/27(水) 19:22:47.33
アレつけてると逆に風で煽られて倒れそう
特に爺さんは軽いからな
特に爺さんは軽いからな
877: 2019/03/27(水) 20:59:43.95
今まで結構リードを見た気がするけど、風防付けてるリードを見た記憶がないわ
ハンカバ付けてるのは、そこそこ見かけるけど
で、風防って、そんなに効果あるの?
ネットに転がっている写真を見た限りでは、ダサいことこの上なく感じるが
ハンカバ付けてるのは、そこそこ見かけるけど
で、風防って、そんなに効果あるの?
ネットに転がっている写真を見た限りでは、ダサいことこの上なく感じるが
880: 2019/03/27(水) 21:26:20.32
>>877
別世界だよ
風防なしに乗れなくなるくらいには
ちなみに純正使用中
別世界だよ
風防なしに乗れなくなるくらいには
ちなみに純正使用中
881: 2019/03/27(水) 21:46:59.13
>>877
デイトナ風防を使用中。
首元や胸元に風が直接当らないから冬の寒さや疲労度が違う。
デイトナ風防を使用中。
首元や胸元に風が直接当らないから冬の寒さや疲労度が違う。
896: 2019/03/28(木) 07:22:04.27
>>877
有ると無いとじゃ全然違う。
付ける前はダサいかっこ悪いと思うけど
もう一回つけちゃうと手放せなくなる。
有ると無いとじゃ全然違う。
付ける前はダサいかっこ悪いと思うけど
もう一回つけちゃうと手放せなくなる。
878: 2019/03/27(水) 21:01:00.71
リード用の風防ならGivi一択だよ。
費用対効果にも文句ないし、なによりオシャレ。
費用対効果にも文句ないし、なによりオシャレ。
879: 2019/03/27(水) 21:17:07.13
俺はキタコのショート
882: 2019/03/27(水) 21:59:10.43
旭風防のショート使用中。
ロングタイプもいいんだが雨天時に水滴ついて
先が見づらいんだよなぁ
ロングタイプもいいんだが雨天時に水滴ついて
先が見づらいんだよなぁ
883: 2019/03/27(水) 22:00:42.12
こんな買い物用スクーター程度でも
風に煽られ披露するほどヨボヨボなんだね
危ないから免許返納して徒歩にしなよお爺ちゃん
風に煽られ披露するほどヨボヨボなんだね
危ないから免許返納して徒歩にしなよお爺ちゃん
884: 2019/03/27(水) 22:24:47.01
最初はダサいとかなんとか思うけど冬場の風防はマジで違うから。
一度経験しちゃうともう駄目w
90から乗り換える時はオプションで納車から付けた。
そろそろ無しでもいい陽気なので秋まで外すけど。
一度経験しちゃうともう駄目w
90から乗り換える時はオプションで納車から付けた。
そろそろ無しでもいい陽気なので秋まで外すけど。
885: 2019/03/27(水) 22:30:56.68
ハンカバまでだわ
風防は…おれの中ではないなぁ
風防は…おれの中ではないなぁ
886: 2019/03/28(木) 00:04:31.25
風防いる派だな。
風防のないスクーターに乗ったが凄い風圧に驚いたわ。疲れ方が断然違う。今の時期は寒さも和らぐし、雨も少しは防げる。
見た目はアレだがなくてはならない、、、それが風防。
風防のないスクーターに乗ったが凄い風圧に驚いたわ。疲れ方が断然違う。今の時期は寒さも和らぐし、雨も少しは防げる。
見た目はアレだがなくてはならない、、、それが風防。
887: 2019/03/28(木) 00:27:41.50
ヤフオクで風防付きの車両が多く出品されてるがさてはお前等だなw
888: 2019/03/28(木) 00:30:55.16
実用スクーターの実用性を上げようとすると文句言うとかイチャモンにも程がある
889: 2019/03/28(木) 00:37:47.16
風防、ハンカバ、グリヒ、箱など付けて完成形だろうに
890: 2019/03/28(木) 00:56:47.79
高速を120km/hで走るけど風圧で疲れるとか無いわ
どんだけの可哀想な生き様なんだお前ら
どんだけの可哀想な生き様なんだお前ら
891: 2019/03/28(木) 01:06:53.70
120kmでトレーラーに巻き込まれて粉々になればいいよ♪
893: 2019/03/28(木) 01:40:46.68
俺のはショートだから大丈夫なんだわ残念だったね♪
894: 2019/03/28(木) 05:58:25.56
見てる方が恥ずかしくなるショートか
持ち主と共に役立たずを現してて(笑
持ち主と共に役立たずを現してて(笑
895: 2019/03/28(木) 06:43:37.62
ショートとか無駄の極みじゃないの
897: 2019/03/28(木) 08:41:06.46
前傾姿勢のバイクなら良いけど、スクーターポジションで風防無しは胸が押し付けられて苦しいよね
あとショートスクリーン余計に風圧が強くなる感じ
あとショートスクリーン余計に風圧が強くなる感じ
898: 2019/03/28(木) 09:09:07.92
風防ハンカバグリヒ箱
若かりし頃は抵抗があったが、
一度知っちゃうと止められない
サウナに通うようなもんだな
おっさん天国
若かりし頃は抵抗があったが、
一度知っちゃうと止められない
サウナに通うようなもんだな
おっさん天国
899: 2019/03/28(木) 09:40:34.18
仲間かと間違われるから側に寄って来んなよな
風防ジジイは端っこの方に居ろよ
風防ジジイは端っこの方に居ろよ
902: 2019/03/28(木) 12:41:49.17
>>899
まあ若い頃は痩せ我慢するのも美学だ
おっさんになって「早く付けてりゃ良かった」と、
年を実感するのもいい
>>901
一度ハンカバ付けてる人の乗らせてもらえば、
そんなに怖いもんでもないと判ると思う
そしてグリヒとハンカバのコタツっぷりを知ったら止められない
体温を容赦なく奪われる末端から温めるので体全体が温まる(気がする)
まあ若い頃は痩せ我慢するのも美学だ
おっさんになって「早く付けてりゃ良かった」と、
年を実感するのもいい
>>901
一度ハンカバ付けてる人の乗らせてもらえば、
そんなに怖いもんでもないと判ると思う
そしてグリヒとハンカバのコタツっぷりを知ったら止められない
体温を容赦なく奪われる末端から温めるので体全体が温まる(気がする)
900: 2019/03/28(木) 10:41:11.80
寄ってきてんのお前だろデブ
901: 2019/03/28(木) 12:34:45.28
風防と箱は良いけどハンカバは手が隠れるのが怖いからナックルガード
909: 2019/03/28(木) 18:25:03.11
>>901
最初そう思ったけど、意外に大丈夫
ハンドルカバーの方が、ナックルガードより暖かいはず。
今年の冬はハンドルカバー使ってみw
コミネで3000円位だし
最初そう思ったけど、意外に大丈夫
ハンドルカバーの方が、ナックルガードより暖かいはず。
今年の冬はハンドルカバー使ってみw
コミネで3000円位だし
903: 2019/03/28(木) 12:55:17.69
少し燃費は悪くなるけどくれるならもらうって感じかな俺は
寒さとかより、小雨で合羽着なくてすむのはありがたい
寒さとかより、小雨で合羽着なくてすむのはありがたい
904: 2019/03/28(木) 13:22:05.51
俺にはこの手のバイクには風防ハンカバグリヒ光る箱はもちろん
シガソケとスロットルアシストも付けて完成形だわ
シガソケとスロットルアシストも付けて完成形だわ
905: 2019/03/28(木) 15:37:11.04
俺はナックルガード
見栄えは大事だからね
見栄えは大事だからね
906: 2019/03/28(木) 16:39:51.30
見栄えを求めるならそもそもリードを選ぶなし
907: 2019/03/28(木) 17:10:41.55
なんでリードにしたの?
908: 2019/03/28(木) 17:28:40.13
DIOの方がカッコいいんだよな
キックもついてるし
排気量が同じならDIO買った
キックもついてるし
排気量が同じならDIO買った
910: 2019/03/28(木) 19:11:30.37
いずれにしても絶壁ステップは要改善だ
911: 2019/03/28(木) 19:19:00.78
>>910
言うほど足投げ出したいか?
言うほど足投げ出したいか?
913: 2019/03/28(木) 23:09:02.43
>>911
投げ出すと言うか置く場所がデザインで削られて無いんだよ
投げ出すと言うか置く場所がデザインで削られて無いんだよ
912: 2019/03/28(木) 20:23:04.32
別に投げ出さんでもいいがなんか収まり悪い感じがするのよ
914: 2019/03/29(金) 07:57:39.74
>>912
ちょっとするね
おれら胴長だから?
ちょっとするね
おれら胴長だから?
915: 2019/03/29(金) 08:12:11.92
身長173cmだが、両足を地面に着いたときの安定感が良くなってきた気がする。
シートとサスがへたって車高が下がったのかな?
シートとサスがへたって車高が下がったのかな?
917: 2019/03/29(金) 09:09:39.92
>>915
タイヤの空気が抜けてたりしてw
バルブが悪かったのか純正タイヤの時は、
ちょっと乗らなかったらエアが1kgぐらいまで落ちてて、
エア調整したらマジで車高が上がってたw
タイヤの空気が抜けてたりしてw
バルブが悪かったのか純正タイヤの時は、
ちょっと乗らなかったらエアが1kgぐらいまで落ちてて、
エア調整したらマジで車高が上がってたw
916: 2019/03/29(金) 08:23:50.34
太ったからだろ
918: 2019/03/29(金) 15:18:44.26
>>916
だなw
10kgは増えてる
だなw
10kgは増えてる
919: 2019/03/31(日) 19:23:43.15
旧型で距離7万キロとかいってる人に聞きたいんだが車両の調子はどうですか
高額修理は全く発生していませんか?
高額修理は全く発生していませんか?
920: 2019/03/31(日) 21:07:19.98
無修理です。オイル、タイヤ、パッドなどの消耗品のみの交換で走る堅牢なバイク。これは後世に残る秀逸な作品でしょう。
給油口と足が伸ばせないのを除いては。
給油口と足が伸ばせないのを除いては。
921: 2019/03/31(日) 21:12:49.31
フロントのローターとリアのブレーキシューが何万kmもつのか興味深い
922: 2019/03/31(日) 22:15:07.58
ブレーキシュー交換はリアタイヤ交換3回に1回ぐらいじゃないかな。俺はリアタイヤ5000しか持たないので1.5万キロで交換。
927: 2019/04/01(月) 12:10:24.08
>>922
早め早めの交換を勧めてくるドリームの店員ですら、ブレーキシューはバイク本体の寿命ぐらいはもつと言ってた。
早め早めの交換を勧めてくるドリームの店員ですら、ブレーキシューはバイク本体の寿命ぐらいはもつと言ってた。
923: 2019/04/01(月) 00:27:23.39
1.5万じゃ減ってもいないでしょ
924: 2019/04/01(月) 00:30:12.59
5万キロぐらいだったら交換時期?
925: 2019/04/01(月) 03:38:26.99
劣化してるだろうからシュー余ってても交換がいいね
926: 2019/04/01(月) 12:01:46.80
令和になったら買い換えよう!
928: 2019/04/01(月) 12:19:27.60
増税前に買うべきかMCしてから買うべきか・・・
929: 2019/04/01(月) 12:29:02.75
あと2年はかかる
930: 2019/04/01(月) 15:29:21.91
とりあえずフルモデルチェンジでコストダウンした箇所は元に戻してくれ
このままでは先代モデルユーザーが乗り換えられない
このままでは先代モデルユーザーが乗り換えられない
931: 2019/04/01(月) 20:05:41.25
コストダウンはどんどんやって欲しい。
困るのは性能や機能や耐久性の劣化。
困るのは性能や機能や耐久性の劣化。
932: 2019/04/01(月) 20:11:12.33
リアタイヤのスリップサインがそろそろ出そう
また金が飛んでくな~
また金が飛んでくな~
933: 2019/04/01(月) 20:17:37.59
コストダウンすれば相応に劣化するのは自明の理だろうに
コストダウンしても質は上げろと無茶をおっしゃる
コストダウンしても質は上げろと無茶をおっしゃる
934: 2019/04/01(月) 20:18:52.35
うけるw
935: 2019/04/01(月) 21:00:10.94
アドレスみたいに、コストダウンでエンブレムが立体からシールになったりしてなw
936: 2019/04/02(火) 00:06:52.90
フォルツァ125のエンジンを積みたい・・・
937: 2019/04/02(火) 11:33:23.68
多少値上がりしてもいいから給油口とシートは何とかして欲しい
可能ならウィンカースイッチも
可能ならウィンカースイッチも
938: 2019/04/02(火) 12:04:45.79
給油口 気付いたときには開いてる
940: 2019/04/02(火) 12:48:09.91
ウインカー ホーンと逆なら いいのにな
941: 2019/04/02(火) 16:38:50.34
まったくだ
942: 2019/04/02(火) 18:53:40.15
リード150があればいいのに・・・
943: 2019/04/02(火) 18:57:27.63
いらねー
944: 2019/04/02(火) 19:06:51.03
リード150とかいらなすぎる
リードチェスタならほしい
リードチェスタならほしい
945: 2019/04/02(火) 19:17:24.76
あの姿勢で高速とか横の車から笑われるだろw
946: 2019/04/02(火) 19:24:05.81
PCX150があるじゃないすかー
947: 2019/04/02(火) 19:24:39.21
現行のリードは明らかに売れてない前のモデルは街中リードだらけってくらいに見たのに
たいして実燃費が良くなってないのにパワーダウンで値上げじゃ売れなくて当然か
たいして実燃費が良くなってないのにパワーダウンで値上げじゃ売れなくて当然か
948: 2019/04/02(火) 20:07:18.90
お前の近所の購入率なんぞ知らんわ
949: 2019/04/02(火) 20:20:52.43
売れないリードは10万円台すべきだw
950: 2019/04/02(火) 22:35:53.64
飛べない豚はただの豚だ
951: 2019/04/02(火) 23:08:47.50
近所だけじゃなくて本当に減ってるぞ
952: 2019/04/02(火) 23:55:08.99
リードと比べるとスマートキーとか便利だしPCXを買うよ、フラット床を捨てればいいだけ
953: 2019/04/03(水) 00:19:49.09
スマートキーってメットインに入れられないから意外と不便なんだよな。
954: 2019/04/03(水) 00:21:26.36
PCXの方が色々パーツも出てるもんなぁ
コメント
コメントする