1: 2019/01/13(日) 21:16:17.86
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700XSインテグラに関するスレです。
【低燃費】NC750/700X Part73【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539671639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700XSインテグラに関するスレです。
【低燃費】NC750/700X Part73【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539671639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
22: 2019/01/13(日) 21:54:21.76
>>1乙です
2: 2019/01/13(日) 21:19:04.47
■ホンダ公式NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
■FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
http://www.honda.co.jp/NC750X/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
■FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
3: 2019/01/13(日) 21:19:35.19
ほしゅ
4: 2019/01/13(日) 21:21:02.16
保守
5: 2019/01/13(日) 21:23:07.30
ほ
6: 2019/01/13(日) 21:24:00.89
ほっ
7: 2019/01/13(日) 21:26:04.29
しえん
8: 2019/01/13(日) 21:26:25.83
④ありがとうございます
9: 2019/01/13(日) 21:27:10.90
10: 2019/01/13(日) 21:27:35.88
11: 2019/01/13(日) 21:28:01.24
12: 2019/01/13(日) 21:28:29.07
13: 2019/01/13(日) 21:28:54.76
14: 2019/01/13(日) 21:30:41.14
15: 2019/01/13(日) 21:32:27.04
16: 2019/01/13(日) 21:34:59.16
17: 2019/01/13(日) 21:35:46.34
保守
18: 2019/01/13(日) 21:35:59.12
19: 2019/01/13(日) 21:36:04.42
保守
20: 2019/01/13(日) 21:36:50.43
保守
21: 2019/01/13(日) 21:37:31.04
23: 2019/01/13(日) 21:54:22.66
保守。
あっちを埋めるか
あっちを埋めるか
24: 2019/01/13(日) 21:57:43.11
>>23
若干タイトル変えたから次スレ検索に引っ掛からないかもしれないので
もうちょっと延命させて
若干タイトル変えたから次スレ検索に引っ掛からないかもしれないので
もうちょっと延命させて
25: 2019/01/13(日) 22:00:38.09
今日も夢店行ってきたぞー
先週となんら在庫は変わってないが、NCとアフリカツイン共に新車と新古車、それとCB1300SBで悩んでてそれぞれの良し悪しを店員に伝えたがCB一択の返答。
NCの新古車は60万円で乗れるメリット完全無視で200万円のCB一択とか萎えるわ、あの店員。
先週となんら在庫は変わってないが、NCとアフリカツイン共に新車と新古車、それとCB1300SBで悩んでてそれぞれの良し悪しを店員に伝えたがCB一択の返答。
NCの新古車は60万円で乗れるメリット完全無視で200万円のCB一択とか萎えるわ、あの店員。
26: 2019/01/13(日) 22:08:16.99
アフリカツインの新古車は足が届かない
アフリカツイン新車はアドベンチャーDCTのローダウンで足付きOK、当然お高い
NC新車は90オーバー
NC新古車は60でお釣り
CBは憧れでいつか買うが排ガス規制考えて買うタイミングを伺ってる
用途はソロキャンツーでパニアも付けたいリターンライダー。
これだけ説明してCBで間違いないって答えしか帰ってこなかったぞ。
もっとNCの新古車薦めてほしかった。
またチャレンジして悩んでくるわ。
NCのカタログとかも渡してこいよー、だよ。
連投長文すまん。
アフリカツイン新車はアドベンチャーDCTのローダウンで足付きOK、当然お高い
NC新車は90オーバー
NC新古車は60でお釣り
CBは憧れでいつか買うが排ガス規制考えて買うタイミングを伺ってる
用途はソロキャンツーでパニアも付けたいリターンライダー。
これだけ説明してCBで間違いないって答えしか帰ってこなかったぞ。
もっとNCの新古車薦めてほしかった。
またチャレンジして悩んでくるわ。
NCのカタログとかも渡してこいよー、だよ。
連投長文すまん。
27: 2019/01/13(日) 22:10:13.31
>>26
CB1300乗っていたドリームの店員で、NCに乗り換えた人を
3人知っている。
段違いに楽で楽しく、CBには戻れないと言っていた。
CB1300乗っていたドリームの店員で、NCに乗り換えた人を
3人知っている。
段違いに楽で楽しく、CBには戻れないと言っていた。
29: 2019/01/13(日) 22:46:03.09
>>27
軽さを比べると楽でしょうね
軽さを比べると楽でしょうね
28: 2019/01/13(日) 22:17:03.26
>>26
自身の正解を持っているのに
店員に後押しされないと不安なのか?
自身の正解を持っているのに
店員に後押しされないと不安なのか?
31: 2019/01/13(日) 22:52:38.70
>>28
CBは十年以上前からの憧れ
NCやアフツイは最近気になり出したから
正解はわからん
3台同価格ならCB買うだろうし、新車のNCなら中古のCBも買えるんだよ。
けどNCの新古車ではCBは中古も買えない。
敷居は低いが売る時の価格は。
最初に戻る。
悩んでる時が楽しいが、早く走りに行きたいジレンマよ。
CBは十年以上前からの憧れ
NCやアフツイは最近気になり出したから
正解はわからん
3台同価格ならCB買うだろうし、新車のNCなら中古のCBも買えるんだよ。
けどNCの新古車ではCBは中古も買えない。
敷居は低いが売る時の価格は。
最初に戻る。
悩んでる時が楽しいが、早く走りに行きたいジレンマよ。
32: 2019/01/13(日) 23:08:03.72
>>31
試乗車なかったの?
試乗車なかったの?
39: 2019/01/14(月) 06:51:54.22
>>32
なかったの。
CB1300SFSPはあったけどね。
DCTは乗ったこともない。
なかったの。
CB1300SFSPはあったけどね。
DCTは乗ったこともない。
40: 2019/01/14(月) 08:28:34.98
>>39 DCTはおもちゃとしてとっても楽しめるよ
Dモードでup&downボタン使うも良し、Sモードで飛ばすも良しMTモードでガチャガチャやるも良し
俺が200万出すならもうちょい頑張ってDCTのGW欲しい
もしくはNC-X-DCTと使い切れる4発のCB400SBの2台持ちも良い
1300の4発は使い切れる自信無い
Dモードでup&downボタン使うも良し、Sモードで飛ばすも良しMTモードでガチャガチャやるも良し
俺が200万出すならもうちょい頑張ってDCTのGW欲しい
もしくはNC-X-DCTと使い切れる4発のCB400SBの2台持ちも良い
1300の4発は使い切れる自信無い
41: 2019/01/14(月) 08:42:05.52
>>31
近くにレンタルバイク屋があるなら8時間くらいレンタルして乗り比べてみたら?
近くにレンタルバイク屋があるなら8時間くらいレンタルして乗り比べてみたら?
52: 2019/01/14(月) 12:31:18.15
>>41
レンタル探してみますね。
今のマフラーとメットインの形は16年式くらいからでしょうか?
今の形の黒の中古が今のところ一番候補です。
MTかDCTか悩みますが。
レンタル探してみますね。
今のマフラーとメットインの形は16年式くらいからでしょうか?
今の形の黒の中古が今のところ一番候補です。
MTかDCTか悩みますが。
44: 2019/01/14(月) 11:34:30.36
>>31
だから店員がCB推しなのに決断できず
もっとNC新古車を勧めて欲しいのだから
ご自身は、NC新古車が一推しってことでしょ?
購入時に売却時の事を考える程度の物を買う意味ってある?
だから店員がCB推しなのに決断できず
もっとNC新古車を勧めて欲しいのだから
ご自身は、NC新古車が一推しってことでしょ?
購入時に売却時の事を考える程度の物を買う意味ってある?
49: 2019/01/14(月) 12:20:29.17
>>44
物は納得して買いたいので。
それぞれ一長一短あると思うが。
物は納得して買いたいので。
それぞれ一長一短あると思うが。
30: 2019/01/13(日) 22:48:47.27
CB1300SBはでかいし重いしかなり乗り手を選ぶのに
妄信的に勧めてくる店員はどうなんだろうな
もし立ちごけして疲れてる時なら無理だわ
妄信的に勧めてくる店員はどうなんだろうな
もし立ちごけして疲れてる時なら無理だわ
33: 2019/01/13(日) 23:20:49.03
dctとメットインに慣れたら他の車種は難しい
34: 2019/01/14(月) 00:07:51.57
NCもてあますようになったらフォルツァに乗るしかないねw
新型CBR650Rに浮気したいけど200キロオーバー経験したら飽きるだろうなw
新型CBR650Rに浮気したいけど200キロオーバー経験したら飽きるだろうなw
35: 2019/01/14(月) 01:32:48.15
o
36: 2019/01/14(月) 02:08:34.86
CB1000Rが気になってる
50: 2019/01/14(月) 12:23:13.36
>>36
軽くてパワフルで乗りやすくていいバイクだったよ。カウル無いのと箱が似合わなそうなんで俺の選択肢には入らないけど。
ホンダの大型ネイキッドだったらCB1100がいいなぁ。
軽くてパワフルで乗りやすくていいバイクだったよ。カウル無いのと箱が似合わなそうなんで俺の選択肢には入らないけど。
ホンダの大型ネイキッドだったらCB1100がいいなぁ。
67: 2019/01/14(月) 16:20:06.65
>>50
>カウル無いのと箱が似合わなそうなんで俺の選択肢には入らない
まさにそれ。つけられるカウルと箱の有無をまず店員に聞いた。
この手のだと、ヤマハのXSR900も同じようなコンセプトで軽くていいね。
それに安い!
>カウル無いのと箱が似合わなそうなんで俺の選択肢には入らない
まさにそれ。つけられるカウルと箱の有無をまず店員に聞いた。
この手のだと、ヤマハのXSR900も同じようなコンセプトで軽くていいね。
それに安い!
37: 2019/01/14(月) 03:55:58.93
CBR1000RRが気になってる
38: 2019/01/14(月) 06:05:22.24
CBR1000RRRが気になってる
42: 2019/01/14(月) 10:05:09.43
憧れは大事だよ。
俺なら憧れかなぁ… まぁ人それぞれだし
安い買い物でもないし…
まぁニヤニヤしながら悩むのも大事w。
今だけだからなw
俺なら憧れかなぁ… まぁ人それぞれだし
安い買い物でもないし…
まぁニヤニヤしながら悩むのも大事w。
今だけだからなw
43: 2019/01/14(月) 11:18:57.15
NC買うよりCB買った方が良いと思う。そうしないとNCの良さわからないし、納得もできないと思う。
比較対象が違ってる。
比較対象が違ってる。
45: 2019/01/14(月) 11:34:48.59
お金と体力があるならCB買っとけば後悔はしないだろうな
維持費なんて対して変わらないし
ツーリング行きまくるなら燃費もあるだろうけど
バイクなんて燃費で選ぶもんじゃないしな
維持費なんて対して変わらないし
ツーリング行きまくるなら燃費もあるだろうけど
バイクなんて燃費で選ぶもんじゃないしな
46: 2019/01/14(月) 11:43:39.80
CBを一括りにディすると大半のホンダファン敵に回すから気をつけろw
多くは4気筒ファンでもあるから
2気筒の流れにヘイト貯めてるからねw
多くは4気筒ファンでもあるから
2気筒の流れにヘイト貯めてるからねw
47: 2019/01/14(月) 11:51:46.23
そもそも旅が目的のツーリングなら250ccもあれば十分。1300㏄なんていらない。
何台か乗り継いでNCにたどり着いたユーザーの多くは旅の経験値も多いと思う。
NCの良さはある程度バイク旅経験しないとわからないよ。
まずはCBに乗ろう。NCは後の方で十分。
何台か乗り継いでNCにたどり着いたユーザーの多くは旅の経験値も多いと思う。
NCの良さはある程度バイク旅経験しないとわからないよ。
まずはCBに乗ろう。NCは後の方で十分。
51: 2019/01/14(月) 12:28:00.59
>>47
NCで遊んで最後に(二台持ちも)CBって考えの逆の意見、考えさせられます。
CBは保有したい気持ち(満足度)が高いので、乗れない歳になっても眺めておきたいバイクなんです。たがら400では駄目なんです。
NCはいつかは手放す、その時の下取りが低くて購入に躊躇するかも、って思ってたら使い勝手抜群で結局乗り潰した、かもしれないし。
100万200万の買い物、しかも自己満足の塊は簡単には買えませんね。
NCで遊んで最後に(二台持ちも)CBって考えの逆の意見、考えさせられます。
CBは保有したい気持ち(満足度)が高いので、乗れない歳になっても眺めておきたいバイクなんです。たがら400では駄目なんです。
NCはいつかは手放す、その時の下取りが低くて購入に躊躇するかも、って思ってたら使い勝手抜群で結局乗り潰した、かもしれないし。
100万200万の買い物、しかも自己満足の塊は簡単には買えませんね。
78: 2019/01/14(月) 22:04:31.84
>>51
NCを90万で買って売るときに0円でも所有期間を90万で遊んだってこと
CBを180万で買って売るときに90万で買い取って貰えれば所有期間を90万で遊んだってなるが
NCの買取が0円にはならないだろうし
CBの買取が90万以下の可能性があるし
中古のCBが90万なら買い取り価格は推して知るべし
CB買って一生盆栽にしておくのも有りって言えば有りですけどね
NCを90万で買って売るときに0円でも所有期間を90万で遊んだってこと
CBを180万で買って売るときに90万で買い取って貰えれば所有期間を90万で遊んだってなるが
NCの買取が0円にはならないだろうし
CBの買取が90万以下の可能性があるし
中古のCBが90万なら買い取り価格は推して知るべし
CB買って一生盆栽にしておくのも有りって言えば有りですけどね
48: 2019/01/14(月) 12:18:55.38
CB1300と迷ってNCにしたな
CBはいいバイクだとは思うけど維持費がやたら高い
なので散々悩んでNCにした
十分楽しめるバイクだから良かったよ
何よりメットインが想像以上に便利だった
CBはいいバイクだとは思うけど維持費がやたら高い
なので散々悩んでNCにした
十分楽しめるバイクだから良かったよ
何よりメットインが想像以上に便利だった
53: 2019/01/14(月) 12:36:52.12
やはりバイクはクラッチのあるMTが面白いと思う
バイクを好きなようにコントロールする楽しみみたいなもんがある
だが乗りこなせない奴が多いからDCTもいいんではないかと思うよ
俺はMT操作はほぼ無意識に運転してるから何にも気にならない
低速走行は難易度高いとは思う
でも慣れたらフルロックUターンも全く苦にならない
バイクを好きなようにコントロールする楽しみみたいなもんがある
だが乗りこなせない奴が多いからDCTもいいんではないかと思うよ
俺はMT操作はほぼ無意識に運転してるから何にも気にならない
低速走行は難易度高いとは思う
でも慣れたらフルロックUターンも全く苦にならない
54: 2019/01/14(月) 12:47:10.49
連投すんません。
CBとアフツイ見に夢店行った時にたまたま見たのがNC750Xの新古車。CBとかに比べたら「安い!」の一言でした。そこからNCに興味持ってきて、キャンツーにも合うし箱も似合うし。
けど値落ち率激しけど、ネットの満足度は高い意見多いし、お得なバイクなのかも。←今ここです。
150や200のフルローンで考えてたリターンライダーからしたら半額で乗れることに敷居が低くなりました。
他のメーカーはもっと安く買えるけど、「ホンダ」というメーカーだけは譲れなかったので。
春には納車か来年なっても買ってないか先はわかりませんが、所有者の方々の意見は大変参考になっております。
CBとアフツイ見に夢店行った時にたまたま見たのがNC750Xの新古車。CBとかに比べたら「安い!」の一言でした。そこからNCに興味持ってきて、キャンツーにも合うし箱も似合うし。
けど値落ち率激しけど、ネットの満足度は高い意見多いし、お得なバイクなのかも。←今ここです。
150や200のフルローンで考えてたリターンライダーからしたら半額で乗れることに敷居が低くなりました。
他のメーカーはもっと安く買えるけど、「ホンダ」というメーカーだけは譲れなかったので。
春には納車か来年なっても買ってないか先はわかりませんが、所有者の方々の意見は大変参考になっております。
56: 2019/01/14(月) 12:54:22.65
>>54
あなたが「乗り回してなんぼ」の人か「所有してなんぼ」の人かでも変わる。
NC750は乗り回してなんぼだと思う。
モトクロッサーから始まりリッターのスーパースポーツやメガスポーツまで乗ったけども
今乗ってるNC750Xほど「公道を過不足なく走る」っていうのに全フリの750ccクラスバイクは初めてだ。
俺は乗り回してなんぼの人だが、このバイクを乗り潰すと思う。
ほんと750ccのカブw いや、良い意味でな。
まぁニヤニヤ悩んでよw
あなたが「乗り回してなんぼ」の人か「所有してなんぼ」の人かでも変わる。
NC750は乗り回してなんぼだと思う。
モトクロッサーから始まりリッターのスーパースポーツやメガスポーツまで乗ったけども
今乗ってるNC750Xほど「公道を過不足なく走る」っていうのに全フリの750ccクラスバイクは初めてだ。
俺は乗り回してなんぼの人だが、このバイクを乗り潰すと思う。
ほんと750ccのカブw いや、良い意味でな。
まぁニヤニヤ悩んでよw
57: 2019/01/14(月) 13:11:31.57
>>56
ありがとう。
ニヤニヤ悩んでる今がすっごく楽しいです。
悩んで買ったロードバイクが今盆栽になってる前科があるので慎重にいきます。
今まではツーリングのみだったけど
今はプラスソロキャンプが加わったのでバイク選びも選択肢増えましたので楽しいです。
ありがとう。
ニヤニヤ悩んでる今がすっごく楽しいです。
悩んで買ったロードバイクが今盆栽になってる前科があるので慎重にいきます。
今まではツーリングのみだったけど
今はプラスソロキャンプが加わったのでバイク選びも選択肢増えましたので楽しいです。
55: 2019/01/14(月) 12:51:54.63
MTで遊べるのは400までだろうな
サーキットなら腕の見せ所だろうけど
2速3速で引っ張ったら切符切られるより
市街地の渋滞から高速まで右手一本で楽だよ
時々セミオートマで遊べるし
サーキットなら腕の見せ所だろうけど
2速3速で引っ張ったら切符切られるより
市街地の渋滞から高速まで右手一本で楽だよ
時々セミオートマで遊べるし
58: 2019/01/14(月) 13:31:39.58
CBに憧れながらコンプレックス持ってNC乗るより、思い切ってCB買ってしまう方がいいと思う。
59: 2019/01/14(月) 14:00:46.43
cb買わないといつまでもモヤモヤだわな
60: 2019/01/14(月) 14:12:53.31
どうせ下手なんだからCB買え
そこそこ以上の腕がないとNCでは卑屈になるだけだ
盆栽で満足しとけ
それに店員がCB推しなのは利益になるのだから当たり前
二十歳超えているなら分かるだろ
馬鹿か
そこそこ以上の腕がないとNCでは卑屈になるだけだ
盆栽で満足しとけ
それに店員がCB推しなのは利益になるのだから当たり前
二十歳超えているなら分かるだろ
馬鹿か
61: 2019/01/14(月) 14:40:52.94
いつかはCBと思っていて
手が届かない訳でも無いなら
寄り道しなくても良いのでは?
手が届かない訳でも無いなら
寄り道しなくても良いのでは?
62: 2019/01/14(月) 15:00:37.27
リッター4発なら隼とかH2とかR1とかのフルカウルで200馬力位の乗ってみたいな
63: 2019/01/14(月) 15:03:05.47
H2はツアラーのSXに純正パニアあってすごくかっこいいよね
64: 2019/01/14(月) 15:08:27.74
そうそう!純正パニア付けたスタイルもメタリックバッタカラーもカッコ良いし
スーパーチャージャーっていうおもちゃもそそられる
スーパーチャージャーっていうおもちゃもそそられる
65: 2019/01/14(月) 15:09:04.76
買えよ
ここで話してても何にもならんぞ
ここで話してても何にもならんぞ
68: 2019/01/14(月) 16:23:46.40
>>65
いくらなんでもバイクに200万は出せんわ・・・
いくらなんでもバイクに200万は出せんわ・・・
66: 2019/01/14(月) 15:16:35.15
焦って購入するよりじっくり悩んでるのだからいいんじゃないの?
同じホンダじゃん。
口の悪い人はどこのスレにでもいるんだね。残念です。
同じホンダじゃん。
口の悪い人はどこのスレにでもいるんだね。残念です。
69: 2019/01/14(月) 16:27:57.55
H2なんて300万だろ
70: 2019/01/14(月) 16:35:14.14
それレース仕様の方でしょ?
71: 2019/01/14(月) 16:40:41.73
レース用は594万。公道用は356と237万だって
72: 2019/01/14(月) 19:26:37.75
70万でも買えんで悩んでるくせに237万の話をしてるわw
73: 2019/01/14(月) 20:34:02.51
Ninja H2R
価格 5,940,000円
排気量 998cm³
公道及び一般交通の用に供する場所では一切走行できません。
Ninja H2Rnew
Ninja H2 CARBON
価格 3,564,000円
排気量 998cm³
必要免許 大型二輪
Ninja H2R
Ninja H2 SX SE
価格 2,376,000円
排気量 998cm³
必要免許 大型二輪
Ninja H2R
Ninja H2 SX
価格 1,998,000円
排気量 998cm³
必要免許 大型二輪
価格 5,940,000円
排気量 998cm³
公道及び一般交通の用に供する場所では一切走行できません。
Ninja H2Rnew
Ninja H2 CARBON
価格 3,564,000円
排気量 998cm³
必要免許 大型二輪
Ninja H2R
Ninja H2 SX SE
価格 2,376,000円
排気量 998cm³
必要免許 大型二輪
Ninja H2R
Ninja H2 SX
価格 1,998,000円
排気量 998cm³
必要免許 大型二輪
74: 2019/01/14(月) 20:42:43.01
またカワサギが調子こいて宣伝しに来たかw
75: 2019/01/14(月) 20:57:05.22
宣伝されてもおいそれと買えないってw
バイクもクルマスレも謎の「おれこんなバイク(クルマ)知ってるんだぞ!」勢が
本人が所有したこともないのに勧めたり自慢したりしてくるよね
バイクもクルマスレも謎の「おれこんなバイク(クルマ)知ってるんだぞ!」勢が
本人が所有したこともないのに勧めたり自慢したりしてくるよね
76: 2019/01/14(月) 21:11:47.63
相談者が結論出ないからね~。はい-でもゲームに根気良く付き合ってあげてください
77: 2019/01/14(月) 21:58:33.25
NCスレでこれだけCBが推されるのも珍しいな
79: 2019/01/14(月) 23:06:57.73
CBにそれほどの盆栽的価値があるか?
それこそNinja H2とかならわかるけど
それこそNinja H2とかならわかるけど
82: 2019/01/15(火) 01:22:37.00
>>79
ご本人はCBに憧れがあると明言されていますし
そこは個人の自由の範疇なので尊重しないと・・・
自分的にはNCは良くできたバイクだとおもいますけどね
かっ飛ぶ様な年でもないですし メットインもあるし
GIVI付けてトコトコ走って楽しんでいます
ご本人はCBに憧れがあると明言されていますし
そこは個人の自由の範疇なので尊重しないと・・・
自分的にはNCは良くできたバイクだとおもいますけどね
かっ飛ぶ様な年でもないですし メットインもあるし
GIVI付けてトコトコ走って楽しんでいます
86: 2019/01/15(火) 06:46:25.53
>>79 空冷のフィンには盆栽的価値があると思う
空冷のいかにもフリクションが多そうでガシャガシャした感じも嫌いじゃない
空冷のいかにもフリクションが多そうでガシャガシャした感じも嫌いじゃない
80: 2019/01/14(月) 23:08:42.92
何をしたいのか自分でもわかってないみたいデモダッテだから、適宜放置だな。
81: 2019/01/14(月) 23:26:08.23
NC買って盆栽にするのが最良じゃない?
83: 2019/01/15(火) 01:35:48.66
NCでは所有感が満足しないですよね。
磨く喜びはないですよね。
磨く喜びはないですよね。
84: 2019/01/15(火) 01:59:06.88
前はメッキピカピカのバイクに乗っていたけど
磨くのめんどくさくなってくるし、傷や錆で落ち込む
NCは適当でいいから楽w
磨くのめんどくさくなってくるし、傷や錆で落ち込む
NCは適当でいいから楽w
85: 2019/01/15(火) 03:46:52.69
o
87: 2019/01/15(火) 20:01:13.94
HMSで、CB1300をメインで使用し、時々NC750SとCB1100RSと乗り換えながらライテクを磨いている
ちなみに自分の愛車は700S DCT
ちなみに自分の愛車は700S DCT
90: 2019/01/15(火) 22:26:07.37
>>87
貧乏なりの楽しみ方があるんですね。
勉強になります。
貧乏なりの楽しみ方があるんですね。
勉強になります。
88: 2019/01/15(火) 21:10:43.62
750Sと700S 別に持ってるのか?
89: 2019/01/15(火) 21:42:38.18
HMSで3台乗り換えているんでしょう
91: 2019/01/16(水) 04:50:36.59
HMS?って調べたらホンダの運転教室で警察の安全運転講習会に似てるね
俺が休みの木曜もあって気になる。15000円だけどバイク貸出代金含むだもんね
オフロード講習もあるんだね。NCでエア抜いて走ってみたい。下手過ぎて無理だろうけど
俺が休みの木曜もあって気になる。15000円だけどバイク貸出代金含むだもんね
オフロード講習もあるんだね。NCでエア抜いて走ってみたい。下手過ぎて無理だろうけど
92: 2019/01/16(水) 08:07:34.17
o
93: 2019/01/16(水) 08:17:00.81
1日遊べて、車両も貸し出しなら安いなぁ。温かくなったら参加してみたいね。
94: 2019/01/16(水) 12:45:20.68
HMSは変な常連オタクがグループ作ってるイメージがあって近づきたく無い
96: 2019/01/16(水) 16:14:49.27
>>95 両方共土日だけだね
>>94 俺も変人のヲタクだから4月になったら行ってみるよ
>>94 俺も変人のヲタクだから4月になったら行ってみるよ
95: 2019/01/16(水) 15:56:33.68
警察と二輪安全協会とかのグッドライダーズミーティングなら主要な教習所でやって保険1000円程度で遊べるぞ
97: 2019/01/16(水) 17:40:13.89
>>95
バイクの貸し出しは無いよね。
バイクの貸し出しは無いよね。
98: 2019/01/16(水) 17:54:38.42
何店舗かドリーム行ったら目的の試乗車あるだろ
ドリーム自体が持ち回りでラインナップも変わるし
ドリーム自体が持ち回りでラインナップも変わるし
99: 2019/01/16(水) 19:40:58.86
ドリームの試乗車でコケたらどうなるの?
113: 2019/01/17(木) 18:14:15.76
>>99
>>100
ドリームの試乗車は車両保険かけてないから修理代の実費請求される
この前PCXhybrid試乗した時にそう説明されたよ
>>100
ドリームの試乗車は車両保険かけてないから修理代の実費請求される
この前PCXhybrid試乗した時にそう説明されたよ
100: 2019/01/16(水) 19:49:40.49
普通は保険に入れてるはずだから請求はされないと思う
ってか試乗前に説明あるはず
ただCB1300みたいなバイクだと
今乗ってるバイクによっては断られる可能性もあり
ビクスクに乗ってたやつはCBR1000RRの試乗に行ったら(冷やかし、買う気なし)断られたって言ってた
ってか試乗前に説明あるはず
ただCB1300みたいなバイクだと
今乗ってるバイクによっては断られる可能性もあり
ビクスクに乗ってたやつはCBR1000RRの試乗に行ったら(冷やかし、買う気なし)断られたって言ってた
102: 2019/01/16(水) 22:08:46.15
>>100
1300SF SPを試乗車におろしてるが
恐ろしいね。
1300SF SPを試乗車におろしてるが
恐ろしいね。
101: 2019/01/16(水) 21:31:24.62
【バイク】カワサキ Ninja H2 SXシリーズ、先進装備充実の最上位モデル発売へ お値段277万円
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547638949/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547638949/
103: 2019/01/17(木) 02:53:43.74
SFは生産終了の噂出てなかったっけ
カワサギが300キロ出してる動画も上がってるし
そろそろ国交省が通達出しそうでもある
ルール破りは迷惑な話だw
カワサギが300キロ出してる動画も上がってるし
そろそろ国交省が通達出しそうでもある
ルール破りは迷惑な話だw
104: 2019/01/17(木) 06:22:10.90
自動二輪車免許の廃止?
勘弁してくれ
勘弁してくれ
105: 2019/01/17(木) 06:47:59.76
免許廃止は絶対無いから。今までのバイクへの規制
国内用国産バイクは750cc以下のバイクしか売らなかった
国内用は排気量に応じて馬力規制。750以下77ps。以上100psなど
他になんかあったっけ?
高速道路二人乗り禁止もあったね。首都高環状線は今でも
規制じゃないけど高速料金が普通車と一緒ってのも規制というか嫌がらせだった
国内用国産バイクは750cc以下のバイクしか売らなかった
国内用は排気量に応じて馬力規制。750以下77ps。以上100psなど
他になんかあったっけ?
高速道路二人乗り禁止もあったね。首都高環状線は今でも
規制じゃないけど高速料金が普通車と一緒ってのも規制というか嫌がらせだった
106: 2019/01/17(木) 06:57:59.69
o
107: 2019/01/17(木) 07:28:09.03
180km/h規制や100km/h超えると車がピンポンピンポン・・と音が鳴るってのもあった
免許取ったばっかのころお袋のセリカXX24Vで高速飛ばしてたら180でいきなり凄いエンブレ!
2サイクル車が無くなって原チャリは60km/h以上出るバイクは出さないってのもあるね
免許取ったばっかのころお袋のセリカXX24Vで高速飛ばしてたら180でいきなり凄いエンブレ!
2サイクル車が無くなって原チャリは60km/h以上出るバイクは出さないってのもあるね
108: 2019/01/17(木) 08:52:28.04
>>107
何の話?
何の話?
109: 2019/01/17(木) 09:43:14.38
>>108 免許取った最初の頃はバイクで180出るの乗ってなかったから
車だと音が鳴ったり燃料カットだったけどバイクの場合は知らんのよ
バイクの規制とかの話だけど横道それ過ぎた
車だと音が鳴ったり燃料カットだったけどバイクの場合は知らんのよ
バイクの規制とかの話だけど横道それ過ぎた
110: 2019/01/17(木) 09:52:57.32
リミッターがどうとか
NC750には無用な話題でしょ。
NC750には無用な話題でしょ。
111: 2019/01/17(木) 10:16:08.87
>>110
700も仲間に入れてよ
700も仲間に入れてよ
112: 2019/01/17(木) 11:45:35.10
二輪の高速道路ETC料金が値下げになってくれると需要増えるんじゃいの
114: 2019/01/17(木) 22:30:54.28
相手のいる事故とか起こしたら最悪だな
115: 2019/01/17(木) 22:56:44.71
何年か前に、ランボルギーニかなんかで無茶して、
自爆したにーちゃん居たね。
自爆したにーちゃん居たね。
116: 2019/01/17(木) 23:04:30.83
保険の種類で自分のかけてる任意保険が
借り物にも適用されるオプションあった気がするね
約款見てみないと今現在の契約内容わからないけどw
借り物にも適用されるオプションあった気がするね
約款見てみないと今現在の契約内容わからないけどw
117: 2019/01/18(金) 01:35:39.05
o
118: 2019/01/19(土) 10:01:24.06
o
119: 2019/01/19(土) 12:03:47.59
春になったらバッテリー変えようと思うんだがどこのやつがいいんだろう。
120: 2019/01/19(土) 12:23:24.34
パナソニックのやつ車に付けて良かったけどバイク用もあればいいのにね
121: 2019/01/19(土) 15:06:07.07
バイク用のってGSユアサか台湾ユアサぐらいしか選択肢無くない?
122: 2019/01/19(土) 17:40:13.55
中華製でも国内基準で検査して1年保証のもあるし、
実際、遜色ない
実際、遜色ない
123: 2019/01/19(土) 19:36:54.27
台湾YUASAは傾けて設置はダメって書いてある。
GSYUASAにはその制限がない。
GSYUASAにはその制限がない。
124: 2019/01/19(土) 22:12:32.43
人に聞いて疑うミジンコ野郎は純正買ってろ
125: 2019/01/19(土) 22:54:20.28
傾きといっても大した角度じゃないと思うけど
その気になればメットインに車用も設置できるやね
その気になればメットインに車用も設置できるやね
126: 2019/01/19(土) 23:25:27.28
メットインにバッテリーだれかやってみてよ
127: 2019/01/19(土) 23:29:22.67
それにしても、夢でバッテリー交換の見積を取ったら
ものすごい値段なんだが・・・
アマゾンで1万3500円なのに、2万6千円的な。
ちょっと高いだけなら「じゃあ替えて」ってなるのに
あんなにぼったくられたら替える人いるのかなって思う。
そういう希少な人からぼったくるシステムなのかな?
少しだけ高くして交換する人を増やした方が結局は儲かる
と思うんだけど、そうでもないのかな。
ものすごい値段なんだが・・・
アマゾンで1万3500円なのに、2万6千円的な。
ちょっと高いだけなら「じゃあ替えて」ってなるのに
あんなにぼったくられたら替える人いるのかなって思う。
そういう希少な人からぼったくるシステムなのかな?
少しだけ高くして交換する人を増やした方が結局は儲かる
と思うんだけど、そうでもないのかな。
128: 2019/01/20(日) 00:11:10.71
>>127
アマゾンのバッテリーは商品説明に書いてないけど古バッテリーの引き取りサービスやってるところがあるから気を付けてね
頼んだら販売元指定の配送業者さんが無料で引き取りに来てくれます
アマゾンのバッテリーは商品説明に書いてないけど古バッテリーの引き取りサービスやってるところがあるから気を付けてね
頼んだら販売元指定の配送業者さんが無料で引き取りに来てくれます
133: 2019/01/20(日) 08:52:03.97
>>127
中華のバッタもんバッテリーと純正バッテリーを同列に語るのはかわいそう。純正は2年くらい持つし、保証もある。
バッタもんはハズレ引くと半年で逝ってしまう。
ハズレを二回引くと純正より高くつくこともあり。
ただ、バッタ品にも当たりがあって2年持つ物もあるからタチが悪。
中華のバッタもんバッテリーと純正バッテリーを同列に語るのはかわいそう。純正は2年くらい持つし、保証もある。
バッタもんはハズレ引くと半年で逝ってしまう。
ハズレを二回引くと純正より高くつくこともあり。
ただ、バッタ品にも当たりがあって2年持つ物もあるからタチが悪。
136: 2019/01/20(日) 11:44:07.27
>>133
アマゾンだと純正品でもその値段
台湾ユアサで7千円くらい
あやしげな中華が3千円くらいだな
アマゾンだと純正品でもその値段
台湾ユアサで7千円くらい
あやしげな中華が3千円くらいだな
138: 2019/01/20(日) 13:38:21.61
>>133
>>136で言ってくれてるように、純正品の値段を挙げてる。
まさか、違う品で値段比較したりするわけがない。
>>136で言ってくれてるように、純正品の値段を挙げてる。
まさか、違う品で値段比較したりするわけがない。
139: 2019/01/20(日) 21:54:13.28
>>133
1年保証付き3000円代なのに
どうやって純正より高くつくんだろう?
1年保証付き3000円代なのに
どうやって純正より高くつくんだろう?
140: 2019/01/20(日) 22:25:27.95
>>139
出先でバッテリー上がりで走行不能でロードサービス頼むとかじゃないの?
出先でバッテリー上がりで走行不能でロードサービス頼むとかじゃないの?
141: 2019/01/20(日) 22:27:08.83
>>139
一年保証付いてるの?
どこのメーカーですか?
一年保証付いてるの?
どこのメーカーですか?
142: 2019/01/20(日) 22:34:24.07
>>141
どんだけ情弱なのさ、アマゾンでもヤフオクでも楽天でも中華に保証ついてるのって普通じゃんか。
どんだけ情弱なのさ、アマゾンでもヤフオクでも楽天でも中華に保証ついてるのって普通じゃんか。
143: 2019/01/20(日) 22:38:00.84
>>142
具体的に一年保証のあるメーカー名教えて。
具体的に一年保証のあるメーカー名教えて。
129: 2019/01/20(日) 04:33:57.56
o
130: 2019/01/20(日) 06:42:56.07
ホンダさんは250cc超のバイクを夢の専売にすることで数売るより少数から多くの純利を得る方向へシフト。
その結果実質価格が10万円上昇。それでも付いてきた客には踏み絵のように高い工賃パーツ代試す
夢の言いなりの客には100%の笑顔でもてなし乞食客との差別化を図る
ってな感じかな?。近所の夢は他店で買った俺にも愛想良くしてくれてるけどね
その結果実質価格が10万円上昇。それでも付いてきた客には踏み絵のように高い工賃パーツ代試す
夢の言いなりの客には100%の笑顔でもてなし乞食客との差別化を図る
ってな感じかな?。近所の夢は他店で買った俺にも愛想良くしてくれてるけどね
132: 2019/01/20(日) 08:17:16.82
>>130
まぁでもバイクにしろクルマにしろ数十万の値引きありきで
大幅な値引きを引き出した人が勝ちみたいな文化もどうなんだろうね
販売側もそれを見越した定価設定にしてただろうし
まぁでもバイクにしろクルマにしろ数十万の値引きありきで
大幅な値引きを引き出した人が勝ちみたいな文化もどうなんだろうね
販売側もそれを見越した定価設定にしてただろうし
134: 2019/01/20(日) 10:08:35.34
>>132 文化というより個人の差じゃないかな
俺がNC買った時は転職で収入激減でそれ以前は正規代理店で言い値で買って値切ろうと思わなかった
お金がある人はディーラーで言い値で払えばいいし貧乏人は工夫すればいいと思う
ちなみに去年秋中華バッテリー買った。冬の間は月イチで充電してる
俺がNC買った時は転職で収入激減でそれ以前は正規代理店で言い値で買って値切ろうと思わなかった
お金がある人はディーラーで言い値で払えばいいし貧乏人は工夫すればいいと思う
ちなみに去年秋中華バッテリー買った。冬の間は月イチで充電してる
135: 2019/01/20(日) 10:24:06.03
>>130
別にホンダに限らず、世界的に大型バイクは金持ちの趣味としてそういう流れになってるから・・・
別にホンダに限らず、世界的に大型バイクは金持ちの趣味としてそういう流れになってるから・・・
153: 2019/01/21(月) 10:24:35.61
>>130
真理だわ。
まぁ今のホンダ車に進んで乗る様なのは、車だとトヨタ絶対主義層と同じ超保守層だから、どんなにボラれても黙って金払うでしょうね。
80~90年代の新たな技術やアイディアで世界市場を驚かせ牽引してきたかつてのホンダの存在は今は無く、代わりにKawasakiが担う事になっている。
真理だわ。
まぁ今のホンダ車に進んで乗る様なのは、車だとトヨタ絶対主義層と同じ超保守層だから、どんなにボラれても黙って金払うでしょうね。
80~90年代の新たな技術やアイディアで世界市場を驚かせ牽引してきたかつてのホンダの存在は今は無く、代わりにKawasakiが担う事になっている。
155: 2019/01/21(月) 10:54:24.10
>>153
後半が支離滅裂
後半が支離滅裂
156: 2019/01/21(月) 12:03:17.06
>>155
じゃ、具体的に指摘して?
じゃ、具体的に指摘して?
160: 2019/01/21(月) 14:53:01.26
>>156
フワッとして具体的に書かれてない文章は、
具体的に指摘できない
というかまるで意味がわからない
下手くそとしか
フワッとして具体的に書かれてない文章は、
具体的に指摘できない
というかまるで意味がわからない
下手くそとしか
162: 2019/01/21(月) 15:42:34.92
>>160
アンタの眼と読解力が無い事を了承した!
そりゃ具体的になんて無理な願いだったわwww
アンタの眼と読解力が無い事を了承した!
そりゃ具体的になんて無理な願いだったわwww
170: 2019/01/21(月) 19:31:37.13
>>162
逃げないで説明して
こわがらなくていいから
逃げないで説明して
こわがらなくていいから
131: 2019/01/20(日) 06:59:10.12
まあ整備費に文句言わず金出してくれるのは上客だからねえ
137: 2019/01/20(日) 13:32:30.08
3000円クラスを2年で交換してるけど、困ったことはない。
144: 2019/01/20(日) 22:40:17.31
自分で探せよ。輸入品に対してメーカーって言ってる時点でお話したくない人種だわ。
145: 2019/01/20(日) 22:45:06.77
>>144
全く同意
全く同意
146: 2019/01/20(日) 22:50:29.95
商品名教えてください。
147: 2019/01/20(日) 22:56:51.15
YTZ12S or YTZ14S
148: 2019/01/21(月) 00:27:52.43
o
149: 2019/01/21(月) 02:12:31.61
半年前から起こってた変速不具合がシフターピンの故障だと特定できてやっと治った
ネットで調べると工賃取られた人と取られてない人がいるんだよな、俺は取られなかったけど
対策品のシフターピンに変えたんだけど、不具合はXADVでも起こってて、つまりつい最近まで不具合のあるシフターピンを使われてたってことだろ
ネットで調べると工賃取られた人と取られてない人がいるんだよな、俺は取られなかったけど
対策品のシフターピンに変えたんだけど、不具合はXADVでも起こってて、つまりつい最近まで不具合のあるシフターピンを使われてたってことだろ
152: 2019/01/21(月) 06:16:49.83
>>149 貴重な情報ありがとうございます。
コピペ保存して不具合が起きた時に備えます
コピペ保存して不具合が起きた時に備えます
154: 2019/01/21(月) 10:34:13.00
>>149
保証期間内なら無料
期間外なら有料じゃないの?
保証期間内なら無料
期間外なら有料じゃないの?
161: 2019/01/21(月) 14:58:37.54
>>154
保証期間はとっくに過ぎてたけど大丈夫だった
http://silverwing600abs.asablo.jp/blog/2015/06/27/7682982
https://open.mixi.jp/user/14323417/diary/1953910963
このブログのコメント欄見てもらえばわかるけど修理費もまちまち
俺も無料になる前は4万て言われてた
保証期間はとっくに過ぎてたけど大丈夫だった
http://silverwing600abs.asablo.jp/blog/2015/06/27/7682982
https://open.mixi.jp/user/14323417/diary/1953910963
このブログのコメント欄見てもらえばわかるけど修理費もまちまち
俺も無料になる前は4万て言われてた
164: 2019/01/21(月) 17:26:09.42
>>161
保証期間過ぎても無料対応してくれたのは良いSHOPですね~
保証期間過ぎても無料対応してくれたのは良いSHOPですね~
150: 2019/01/21(月) 02:19:08.04
ホンダの対応としてはそれが普通
バレなければそれでよし
隠せるなら騙してでも隠せばいい
バレなければそれでよし
隠せるなら騙してでも隠せばいい
151: 2019/01/21(月) 03:48:56.33
>>150
ウソつき
ウソつき
157: 2019/01/21(月) 13:55:35.35
カワサキに新しい技術なんてありましたかって話じゃないの
158: 2019/01/21(月) 14:08:05.24
CBに乗れる(気力・体力がある)時間は驚くほど短い
今のうちにCBに乗っておいたほうがいい。
乗れないバイク眺めていると、自身の衰えを突きつけられて惨めになる。
バイクの思い出は脳裏に焼き付けておけばいい。
今のうちにCBに乗っておいたほうがいい。
乗れないバイク眺めていると、自身の衰えを突きつけられて惨めになる。
バイクの思い出は脳裏に焼き付けておけばいい。
163: 2019/01/21(月) 17:10:30.32
>>158
NCユーザーの大半は貧困層ですよ。
普通の大型バイクの1/3で買えます。
お買い物用に持ってる人は稀。
そりゃー、CBが買えたら買うでしょ。
察してあげてください。
NCユーザーの大半は貧困層ですよ。
普通の大型バイクの1/3で買えます。
お買い物用に持ってる人は稀。
そりゃー、CBが買えたら買うでしょ。
察してあげてください。
167: 2019/01/21(月) 18:30:29.31
>>163
CB750K1復刻版なら買うw
いまのCB4気筒は不要といいたいが
今日発表のCBR650R (3月15日発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190121-cbr650r.html
この子の面構えは好きw
DCTがあったら買い換え悩んでるなw
CB750K1復刻版なら買うw
いまのCB4気筒は不要といいたいが
今日発表のCBR650R (3月15日発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190121-cbr650r.html
この子の面構えは好きw
DCTがあったら買い換え悩んでるなw
169: 2019/01/21(月) 19:27:09.98
>>167
DCTで楽ちーんしたい人向けのじゃないだろコレ
クイックシフターなら兎も角
DCTで楽ちーんしたい人向けのじゃないだろコレ
クイックシフターなら兎も角
172: 2019/01/21(月) 19:49:25.97
>>167 750でセルキック併用でシート低いし楽しかった。調子良いのあったら俺も欲しい
今のリッター4発だと馬力有り過ぎて使いづらい
50~60馬力位のツインが楽に走れて好き。上手い人は関係無いだろうけど
今のリッター4発だと馬力有り過ぎて使いづらい
50~60馬力位のツインが楽に走れて好き。上手い人は関係無いだろうけど
159: 2019/01/21(月) 14:52:54.74
カワサキ好きは、ハーレーマニアと一緒で
故障すること前提で、修理も含めて楽しむM気質な人達
故障すること前提で、修理も含めて楽しむM気質な人達
165: 2019/01/21(月) 17:40:08.01
CBでも隼でも買えたけど NC買ったけどなにか?
アルファード買えるけど シャトルで十分だけどなにか?
アルファード買えるけど シャトルで十分だけどなにか?
166: 2019/01/21(月) 18:29:09.22
>>165
Hyod買えたけど、コミネでバッチリ決めてるんですね。
Hyod買えたけど、コミネでバッチリ決めてるんですね。
168: 2019/01/21(月) 19:25:13.81
>>166
自己紹介してるの?
自己紹介してるの?
176: 2019/01/21(月) 20:43:53.51
>>166
Hyod??なにそれ?しらんわぁ
コミネ立派なバイク用やん 何があかんか解らん
ワークマンのイージス愛用だけどなにか?
Hyod??なにそれ?しらんわぁ
コミネ立派なバイク用やん 何があかんか解らん
ワークマンのイージス愛用だけどなにか?
196: 2019/01/22(火) 21:32:18.38
>>166
オレは>>165じゃないけど、基本的に同じ。
車はポルシェ911に乗っている。バイクはNC700X。
ウェアはクシタニ。
オレは>>165じゃないけど、基本的に同じ。
車はポルシェ911に乗っている。バイクはNC700X。
ウェアはクシタニ。
171: 2019/01/21(月) 19:47:56.62
アフリカツイン買いに行ったけど
なんか知らんがNC750X乗ってた俺みたいなのも居る。
乗ってみなけりゃ分からんよね。
NC750Xシャフトドライブ仕様出たらアフリカツイン以上の価格でも買うよ。
なんか知らんがNC750X乗ってた俺みたいなのも居る。
乗ってみなけりゃ分からんよね。
NC750Xシャフトドライブ仕様出たらアフリカツイン以上の価格でも買うよ。
173: 2019/01/21(月) 19:51:56.24
>>171
アフリカツインは実物見たらデカすぎるよな
そこが魅力なんだろうけど
アフリカツインは実物見たらデカすぎるよな
そこが魅力なんだろうけど
177: 2019/01/21(月) 20:49:18.66
>>173
その通りw
「日本では日常的には乗れんなぁ…なんぼなんでもこのデカさは無いわ…出し入れ面倒で、その内乗らなくなる…」
でNC750Xになたw ある意味筋トレ要素を含んだバイクが欲しかったので
アフリカツイン 「なんぼなんでもデカすぎ」
CB1100「空冷でかっこええけど上に重心ありすぎ… 49歳にはちとつらい…」
NC750X「お?重心低いな。ラゲッジスペースがすてき!パニア付けたら日常使いに最適!で、つまらんバイクと聞いたが…どんなもんだろ?」
で、乗ったらこれが面白い面白い!速くは無いけど公道では十二分な加速、鼓動感と重さを感じさせない動き。クイックでは無いが素直なハンドリング。
?ってなったのは荒れた路面でのばたつきぐらいか。
なんでつまらんバイクの評価もらってるのか分からんが…俺にはコレが今んとこ最適!
その通りw
「日本では日常的には乗れんなぁ…なんぼなんでもこのデカさは無いわ…出し入れ面倒で、その内乗らなくなる…」
でNC750Xになたw ある意味筋トレ要素を含んだバイクが欲しかったので
アフリカツイン 「なんぼなんでもデカすぎ」
CB1100「空冷でかっこええけど上に重心ありすぎ… 49歳にはちとつらい…」
NC750X「お?重心低いな。ラゲッジスペースがすてき!パニア付けたら日常使いに最適!で、つまらんバイクと聞いたが…どんなもんだろ?」
で、乗ったらこれが面白い面白い!速くは無いけど公道では十二分な加速、鼓動感と重さを感じさせない動き。クイックでは無いが素直なハンドリング。
?ってなったのは荒れた路面でのばたつきぐらいか。
なんでつまらんバイクの評価もらってるのか分からんが…俺にはコレが今んとこ最適!
179: 2019/01/21(月) 21:12:10.46
>>171
シャフトドライブの良さを無知なわたくしに教えてください!
シャフトドライブの良さを無知なわたくしに教えてください!
181: 2019/01/21(月) 21:27:13.59
>>179
「ノーメンテ」につきますw
俺の場合で10000km毎ぐらいでギヤオイル交換の手間は掛かりますが
雨、泥による油膜切れ。飛び散った油汚れ。これらによる掃除、注油の手間からほぼ解放されます。
長期ツーリングされる方にも最適。
デメリットはバネ下重量の増大と
ちょっと違和感ある癖が出ることかなぁ…
「ノーメンテ」につきますw
俺の場合で10000km毎ぐらいでギヤオイル交換の手間は掛かりますが
雨、泥による油膜切れ。飛び散った油汚れ。これらによる掃除、注油の手間からほぼ解放されます。
長期ツーリングされる方にも最適。
デメリットはバネ下重量の増大と
ちょっと違和感ある癖が出ることかなぁ…
187: 2019/01/22(火) 06:00:21.99
>>181 NCはSRX6以来のチェーンのバイクだったけど距離減ったから気になんない
年1万キロとか走るならシャフトが羨ましいと思う
GL500とか乗ってみたかったな
年1万キロとか走るならシャフトが羨ましいと思う
GL500とか乗ってみたかったな
194: 2019/01/22(火) 14:54:18.22
>>181
ありがとうございます。
メンテ嫌いな自分にはメリットでした。
ありがとうございます。
メンテ嫌いな自分にはメリットでした。
174: 2019/01/21(月) 19:57:41.18
ビッグオフはハンドル幅が半端無いから渋滞多い地域だと気絶できますね
175: 2019/01/21(月) 20:42:11.34
俺が考えるNCの魅力って、ロングストロークエンジンによるトルク特性や燃費性能かな。
だから、コンセプトが一緒で1200cc版があれば、高くても買う。750はちょっとパワー不足。
だから、コンセプトが一緒で1200cc版があれば、高くても買う。750はちょっとパワー不足。
178: 2019/01/21(月) 20:57:15.05
つまらんバイクと思うのは乗ったことない人だけだと思う。
評論家で実際乗った人は皆高評価で、つまらんという評価は聞いたことないなぁ。
評論家で実際乗った人は皆高評価で、つまらんという評価は聞いたことないなぁ。
180: 2019/01/21(月) 21:18:43.39
>>178
デザイン・馬力・燃費・走破性・収納・価格のパラメーター振り分けが均等割りみたいなバイクだから
人によってはつまらないと思うんだろうね
デザイン・馬力・燃費・走破性・収納・価格のパラメーター振り分けが均等割りみたいなバイクだから
人によってはつまらないと思うんだろうね
183: 2019/01/21(月) 22:25:05.30
>>180
そこら辺全て80点くらいマークしてる優等生バイクなんだけどねぇ。食わず嫌いのバイクはこうあるべきだ!というおじさんとかツーリングで交代で一度乗ってとらうと、それまでとかなり対応が変わってしばらく交代してと言われるから誰が乗っても結構楽しいみたいだけどね。
そこら辺全て80点くらいマークしてる優等生バイクなんだけどねぇ。食わず嫌いのバイクはこうあるべきだ!というおじさんとかツーリングで交代で一度乗ってとらうと、それまでとかなり対応が変わってしばらく交代してと言われるから誰が乗っても結構楽しいみたいだけどね。
182: 2019/01/21(月) 22:14:09.37
SAやバイク用品店やら大勢のバイクに囲まれても俺のNCが一番かっこいいやと常に思ってる。
184: 2019/01/21(月) 23:47:45.76
今のモデルはレブリミット回転数変わってるの?
185: 2019/01/22(火) 00:14:04.94
>>184
確か変わってる。
確か変わってる。
193: 2019/01/22(火) 13:00:34.96
>>185
海外仕様は変わってるというエントリーはあったけど国内はどうだろ
18モデル乗りだけどメーターのレッドは従来位置からのままです
9月に買って2.000キロ超ですが当たるまで回してないので分からず
雪国につき先月から冬眠中なので個人的な検証は来春以降
海外仕様は変わってるというエントリーはあったけど国内はどうだろ
18モデル乗りだけどメーターのレッドは従来位置からのままです
9月に買って2.000キロ超ですが当たるまで回してないので分からず
雪国につき先月から冬眠中なので個人的な検証は来春以降
186: 2019/01/22(火) 03:16:37.21
o
188: 2019/01/22(火) 07:11:57.68
>>186
診療内科に行けw
診療内科に行けw
189: 2019/01/22(火) 08:35:40.58
NCでシャフト、いいねえ。
ホンダって52度Vツインでシャフト持ってたよな、あれ使って次のNCで採用してくれないかなー。
ホンダって52度Vツインでシャフト持ってたよな、あれ使って次のNCで採用してくれないかなー。
190: 2019/01/22(火) 11:15:46.22
このバイクめっちゃコスパいいね
191: 2019/01/22(火) 11:42:28.32
>>190
250ccより安いからね。
250ccより安いからね。
192: 2019/01/22(火) 11:43:47.35
>>191
初期は新車でも250とタメ張れたけど
(俺はVTR250と迷ってこっちにした)
今はちょい高くなっちゃったよねェ
初期は新車でも250とタメ張れたけど
(俺はVTR250と迷ってこっちにした)
今はちょい高くなっちゃったよねェ
195: 2019/01/22(火) 19:53:49.96
昔はベルトドライブへの換装キットがあったみたいだね。
197: 2019/01/22(火) 21:35:34.55
一般道で100以下の走行だとピンクナンバーと加速対して変わらなくて泣いた
さすがに125じゃ100で頭打ちっぽいから直線で140で抜かしたけど
さすがに125じゃ100で頭打ちっぽいから直線で140で抜かしたけど
198: 2019/01/22(火) 21:41:19.33
>>197
さすがにそれはないわ
2スト125なら分らんでもないが
さすがにそれはないわ
2スト125なら分らんでもないが
203: 2019/01/22(火) 22:18:57.25
>>198
わりと新しそうな見た目だったぞ?
>>200
5速までしか使ってないよ
>>201
ごめんなさい二度としません
>>202
負けてないよ?山道でカーブからの立ち上がりが思ったより早くて
前に見えてから追い抜くまでにコーナー5,6個分もかかったから、なんだピンクナンバーも結構早いなって・・・
わりと新しそうな見た目だったぞ?
>>200
5速までしか使ってないよ
>>201
ごめんなさい二度としません
>>202
負けてないよ?山道でカーブからの立ち上がりが思ったより早くて
前に見えてから追い抜くまでにコーナー5,6個分もかかったから、なんだピンクナンバーも結構早いなって・・・
199: 2019/01/22(火) 21:44:27.46
それは無いわ…
200: 2019/01/22(火) 21:45:36.25
もしかして60kmで6速入れたまま加速したとかかね?
201: 2019/01/22(火) 21:50:57.25
しかも一般道で140キロとか・・・
202: 2019/01/22(火) 21:53:16.35
そりゃデブが乗ればパワーウェイトレシオは悪くなるだろうけどねぇ。昔のCB600RRより加速良いのに原付に負けるとはどんだけデブなんだ。
207: 2019/01/23(水) 00:04:34.36
>>202
>昔のCB600RRより加速良い
ってのほんとなの?
>昔のCB600RRより加速良い
ってのほんとなの?
204: 2019/01/22(火) 22:33:59.52
一般道の山道でカーブで100キロオーバーで140キロでぶち抜くとか釣り針でかすぎるだろw
ここでスレ返してる全員が直線の話だと思ってると思うぞw
ここでスレ返してる全員が直線の話だと思ってると思うぞw
205: 2019/01/22(火) 22:38:40.95
俺も市街地の話だと思ってたw
山道の125ccで100kmぐらい出るってんだから下りかな?
そら速いだろw 軽量な125ccはコーナー速いさ。
でも止めようねw
山道の125ccで100kmぐらい出るってんだから下りかな?
そら速いだろw 軽量な125ccはコーナー速いさ。
でも止めようねw
206: 2019/01/22(火) 22:39:19.26
山脈を超える山道だけど、片側二車線の広さあるし、急なカーブもあれば100mぐらい続く直線もあるような道路
よくわかんにゃい
よくわかんにゃい
208: 2019/01/23(水) 02:20:33.07
速くても遅くてもいいじゃない、NCらしくどこどこ言わせてのんびり走ろうぜ。
209: 2019/01/23(水) 03:55:05.45
ちらっとみたら新型CBR650Rよりトルクあるよw
最大トルク64[6.5]/8,500 最高出力70[95]/12,000 207kg
最大トルク68[6.9]/4,750 最高出力40[54]/6,250 218kg
このバイクと勝負はしない方がいいです
NC乗りにそういった価値観の人はいないと思いますけどw
最大トルク64[6.5]/8,500 最高出力70[95]/12,000 207kg
最大トルク68[6.9]/4,750 最高出力40[54]/6,250 218kg
このバイクと勝負はしない方がいいです
NC乗りにそういった価値観の人はいないと思いますけどw
210: 2019/01/23(水) 04:08:57.40
トコトコ行こうぜ
211: 2019/01/23(水) 07:13:50.35
すり抜けしまくりのマジェスティSを信号で思いっきり引き離したら余計むきになってすり抜けしまくりやがった
最終的には違反しまくりになるんだよねこう言う奴って
黄色線や通行帯違反やりまくる
これをやられると勝ち目はない
最終的には違反しまくりになるんだよねこう言う奴って
黄色線や通行帯違反やりまくる
これをやられると勝ち目はない
212: 2019/01/23(水) 08:37:24.89
>>211 すり抜けは幅が狭いのが1番だからね~。150クラスだとそこそこ速いし
迷惑な奴にはわざとカーブで「もたもたしてんじゃねーよ!」みたいな雰囲気で外から抜いて
前塞いでやると大人しくなる事多い。上手いのはサッサと見えなくなるし
迷惑な奴にはわざとカーブで「もたもたしてんじゃねーよ!」みたいな雰囲気で外から抜いて
前塞いでやると大人しくなる事多い。上手いのはサッサと見えなくなるし
213: 2019/01/23(水) 08:44:14.69
http://dat.2chan.net/j/src/1548153859868.mp4
こういうやつとは争うなよ!
こういうやつとは争うなよ!
214: 2019/01/23(水) 11:01:36.44
o
215: 2019/01/24(木) 07:00:52.87
o
216: 2019/01/24(木) 21:16:15.61
トリップメーターBですが、最大表示は999.9kmですか? 一桁足りないと思うんですが
219: 2019/01/25(金) 08:28:30.16
>>216
NC700Xだと999.9kmです。
北海道ツーリングの旅程計で使ってて、途中で0に戻ったので間違えてリセットしてしまったと思ったら単に999.9kmを越えてただけだったというオチ
NC700Xだと999.9kmです。
北海道ツーリングの旅程計で使ってて、途中で0に戻ったので間違えてリセットしてしまったと思ったら単に999.9kmを越えてただけだったというオチ
220: 2019/01/25(金) 23:53:46.36
>>216
フルモデルチェンジした2016年モデルだと4桁+小数点以下1桁になってます。
新車からBトリ放置、19000km走ってBトリは9000kmです。
フルモデルチェンジした2016年モデルだと4桁+小数点以下1桁になってます。
新車からBトリ放置、19000km走ってBトリは9000kmです。
217: 2019/01/24(木) 22:10:08.09
オイル交換をトリップBで計ってるけど
やけにずれてばかりで、操作ミスでリセットしちゃってるんだろうかと気になってたけどもしかしてそれが原因だったのか・・・?
やけにずれてばかりで、操作ミスでリセットしちゃってるんだろうかと気になってたけどもしかしてそれが原因だったのか・・・?
218: 2019/01/25(金) 07:31:30.99
o
221: 2019/01/26(土) 01:51:03.25
>> 219、220
216です。私のは2014年です。そうだったのか、
216です。私のは2014年です。そうだったのか、
222: 2019/01/26(土) 01:54:54.85
2016年で改良されてたとは知らなかった。
デジタルなのに3桁なんてまったく意味不明だからな。
デジタルなのに3桁なんてまったく意味不明だからな。
224: 2019/01/26(土) 14:46:00.85
>>222
Aトリをリセットすると、平均燃費もリセットされるよね!
Aトリをリセットすると、平均燃費もリセットされるよね!
225: 2019/01/26(土) 21:16:08.81
>>224
はい、リセットされます。
はい、リセットされます。
223: 2019/01/26(土) 02:46:08.44
o
226: 2019/01/26(土) 23:55:45.41
CB400乗りにバカにされてまっせ
910 774RR 2019/01/26(土) 23:46:58.06 ID:7m67gIjr
mt07 nc sv
三大欲しくない大型
910 774RR 2019/01/26(土) 23:46:58.06 ID:7m67gIjr
mt07 nc sv
三大欲しくない大型
227: 2019/01/26(土) 23:57:39.20
厨房にくせに生意気だな
228: 2019/01/27(日) 00:20:13.05
言われてんぞ
912 774RR sage 2019/01/27(日) 00:09:34.03 ID:XFOTKptW
>>910
その辺りの廉価バイクだって趣味としてじゃなくて実用や仕事で使うなら
コスパ良いバイクなんじゃないか
音や運転が楽しく無いだけで
912 774RR sage 2019/01/27(日) 00:09:34.03 ID:XFOTKptW
>>910
その辺りの廉価バイクだって趣味としてじゃなくて実用や仕事で使うなら
コスパ良いバイクなんじゃないか
音や運転が楽しく無いだけで
229: 2019/01/27(日) 01:57:40.07
o
230: 2019/01/27(日) 04:29:16.25
一般人から見たら、スクーター・ハーレー・それ以外
何乗っても誰も見てないし気にしちゃいないから好きなの乗れば良いよ
間違っても違いを説明しようとしてはいけない
何乗っても誰も見てないし気にしちゃいないから好きなの乗れば良いよ
間違っても違いを説明しようとしてはいけない
231: 2019/01/27(日) 07:43:09.10
>>230
だな、お願いだから道の駅やコンビニで他のバイクオーナーに声を掛けないで欲しい。
だな、お願いだから道の駅やコンビニで他のバイクオーナーに声を掛けないで欲しい。
232: 2019/01/27(日) 08:16:25.28
>>231
ヘルメットをメットインしてるとよく声かけられる。
ヘルメットをメットインしてるとよく声かけられる。
233: 2019/01/27(日) 08:26:48.03
NCライダーのこころえ
道の駅や、サービスエリアでもっともらしくバイク一般を語るのはNG。
それからコスパのウンチクはタブー。
スタンスはNCの自慢ではなく、相手のバイクをほめたたえよう。
それが模範的なNCライダーだ。つまり、ガキになるなってことです。
「バイクで負けても人格で勝つ。」
道の駅や、サービスエリアでもっともらしくバイク一般を語るのはNG。
それからコスパのウンチクはタブー。
スタンスはNCの自慢ではなく、相手のバイクをほめたたえよう。
それが模範的なNCライダーだ。つまり、ガキになるなってことです。
「バイクで負けても人格で勝つ。」
235: 2019/01/27(日) 09:23:22.31
>>233
絶対にやっちゃーいけないのは、
高かったネタ、パニアケース、トップケース、プロテクターを付けて総額が高かったと語ること。
言っちゃーなんだか、話してる相手は2倍から3倍のお金を払って買っている。外車に向かって悩んだけど、故障を考えたら国産にしたよ。
心配しなくてもあんたの払った額で外車は買えませんからー
残念。
絶対にやっちゃーいけないのは、
高かったネタ、パニアケース、トップケース、プロテクターを付けて総額が高かったと語ること。
言っちゃーなんだか、話してる相手は2倍から3倍のお金を払って買っている。外車に向かって悩んだけど、故障を考えたら国産にしたよ。
心配しなくてもあんたの払った額で外車は買えませんからー
残念。
234: 2019/01/27(日) 08:39:40.56
まぁ他のバイク車種スレよりNCスレは割と人格者が多い気がする。
236: 2019/01/27(日) 09:34:35.23
昔フルカウル乗ってて「このハーレーナンシー?」聞かれた
237: 2019/01/27(日) 09:42:08.58
オイル交換高いなんてネタの時、
私はホームセンターで買って自分で交換してるとか言っての自慢。
ホームセンターではモチュール売ってませんから…残念。
私はホームセンターで買って自分で交換してるとか言っての自慢。
ホームセンターではモチュール売ってませんから…残念。
238: 2019/01/27(日) 10:09:26.40
自虐してんのかマウント取ったつもりなのかさっぱりわからんネタが続いてるな。
239: 2019/01/27(日) 10:21:17.35
車体価格の話で一番に発狂するのは旧車乗りだからそろそろやめたげて
240: 2019/01/27(日) 10:31:05.99
一番よく一緒に走る相方はハーレー、次はドラスタ2人、その次はトレーサーなので、こちらには矛先が向かないから気楽
246: 2019/01/27(日) 13:05:27.91
>>240
こないだBMW3台と一緒にツーリング行ったら、休憩中俺のNCばかり視姦してる通りすがりのおっさんがいた。外車より身近に感じるのかね。
NC停めてると結構知らない人に話しかけられる。
こないだBMW3台と一緒にツーリング行ったら、休憩中俺のNCばかり視姦してる通りすがりのおっさんがいた。外車より身近に感じるのかね。
NC停めてると結構知らない人に話しかけられる。
241: 2019/01/27(日) 10:59:28.43
オイルの交換今2りんかんなうだ。
なんで3.1Lなんだよwめんどくせーからハンパはいつも捨てちゃうけどさ。
なんで3.1Lなんだよwめんどくせーからハンパはいつも捨てちゃうけどさ。
242: 2019/01/27(日) 11:08:26.86
https://i.imgur.com/Sfc11XO.jpg
https://www.cycleworld.com/2012/10/18/honda-nc700x-road-test#page-5
NC買う時に惚れた画像。
今見てもカッコヨと思うわ。
https://www.cycleworld.com/2012/10/18/honda-nc700x-road-test#page-5
NC買う時に惚れた画像。
今見てもカッコヨと思うわ。
243: 2019/01/27(日) 11:22:35.35
オイル量は不満点ではあるね
1L缶だと4本必要になるし、傘張るゴミが増えるのもあって
今後はAZのでいいやと思った
1L缶だと4本必要になるし、傘張るゴミが増えるのもあって
今後はAZのでいいやと思った
244: 2019/01/27(日) 11:35:15.80
>>243
カストロールの4L缶をアマゾンで買ってる
カストロールの4L缶をアマゾンで買ってる
245: 2019/01/27(日) 12:50:11.70
G1のリッター缶を3本入れて、お高いエステルのオイルを添加剤的に0.1入れてる。
効果はよくわからんw
効果はよくわからんw
247: 2019/01/27(日) 14:38:44.85
SとXでは当然高速ではXが楽なんだろうけど、Sもスクリーンつけたら結構行けるの?
ちなみに、1日に300km走るって前提で。
ちなみに、1日に300km走るって前提で。
251: 2019/01/27(日) 17:58:49.45
>>247
年末Sで四国から東京約750㎞ 朝8時出発で5時過ぎについた。たぶん XよりSのほうが走れると思うよ。
ペースは110㎞から140㎞。 休憩給油3回だけ。
年末Sで四国から東京約750㎞ 朝8時出発で5時過ぎについた。たぶん XよりSのほうが走れると思うよ。
ペースは110㎞から140㎞。 休憩給油3回だけ。
253: 2019/01/27(日) 18:50:09.12
>>247
スクリーンを社外品に変えれば楽勝
最高で往復700km走ったことがある
スクリーンを社外品に変えれば楽勝
最高で往復700km走ったことがある
249: 2019/01/27(日) 15:54:53.83
プーチのロングスクリーン付けてるけど高速楽になるよ
1日で高速400と自動車専用道路含む下道300くらい走ったけど大して疲れなかった
1日で高速400と自動車専用道路含む下道300くらい走ったけど大して疲れなかった
250: 2019/01/27(日) 17:58:16.53
giveのロングスクリーン付けてるけど楽。夢の中で180km/h出したけど余裕だった。
252: 2019/01/27(日) 18:07:38.21
むかーし、コヤマってホムセンまで
300V買いに行ってた。
もう無いのか。
300V買いに行ってた。
もう無いのか。
254: 2019/01/27(日) 20:55:28.77
300キロくらいならスクリーンなんてノーマルで十分じゃないの
255: 2019/01/27(日) 21:04:35.25
>>254
ロングは全然違うよ
ロングは全然違うよ
256: 2019/01/27(日) 21:23:05.86
早くフルカウルのDCTほしいね
()レーサーw
()レーサーw
257: 2019/01/27(日) 21:34:57.42
258: 2019/01/27(日) 21:36:25.83
燃費の計算はトリップAだつってんだろ
259: 2019/01/27(日) 22:06:18.86
300Lって、それカンストしてるやん。
260: 2019/01/27(日) 22:12:08.65
>>300 L 以上の場合:“300.0” が表示されます。
と取説にあるぞ
と取説にあるぞ
261: 2019/01/27(日) 23:15:45.26
カンストwwwwwwwなんだそれ
ありがとうございます。
ありがとうございます。
262: 2019/01/28(月) 10:20:20.83
NCのエンジンってカブのエコランレースみたに使ったらリッター300km行くのかな
263: 2019/01/28(月) 18:21:37.79
水冷のままじゃあ燃費は伸びないかもな
266: 2019/01/28(月) 19:23:33.20
>>265 300km÷満タン14リットル≒21.5km/L
満タンで300km走れないとしたら相当のやんちゃ君か空ぶかし大魔王くらい
>>263 水冷の方が燃費のびると思ってた
>>264 750だと驚異の燃費は無理ですかね
私も満足だし楽しいし楽ちん
満タンで300km走れないとしたら相当のやんちゃ君か空ぶかし大魔王くらい
>>263 水冷の方が燃費のびると思ってた
>>264 750だと驚異の燃費は無理ですかね
私も満足だし楽しいし楽ちん
271: 2019/01/28(月) 21:10:02.16
>>266
軽さは正義でググれ
軽さは正義でググれ
264: 2019/01/28(月) 18:26:32.40
排気量もデカすぎるような気がするね。
ロスが多そう。
まぁナナハンとは思えない燃費叩き出してるし文句はないw しかも乗ってて楽しい!
ロスが多そう。
まぁナナハンとは思えない燃費叩き出してるし文句はないw しかも乗ってて楽しい!
265: 2019/01/28(月) 19:01:06.12
満タンで300km走れる?ビビリだからメーターの針一つになろうもんならすぐにGS行ってまう
267: 2019/01/28(月) 20:25:02.39
NC750のDCTに興味があるんですが、どんな感じですか?バイクのスレでは賛否両論みたいだし、実際に乗っている方のご意見をお聞きしたいのですが。
268: 2019/01/28(月) 21:08:22.86
>>267
代車のあるホンダに行って実体験してくださいよ
他人の感想を決め事してバイクに乗るな
代車のあるホンダに行って実体験してくださいよ
他人の感想を決め事してバイクに乗るな
275: 2019/01/28(月) 22:32:10.02
>>267
料金所過ぎてアクセル開けるとスクーターと感覚で150ぐらいまで伸びていく
最初は変速ショックに戸惑うし交差点曲がる時にギアが上がったりするけど
アクセルワークでコントロールできる
意図しないタイミングで機械が最適のギアチェンジするためで慣れですね
市街地でもスーット60まで上げれるからついてくるのは白バイぐらい
道路の制限速度超えてなければつかまらないけどマークされるw
料金所過ぎてアクセル開けるとスクーターと感覚で150ぐらいまで伸びていく
最初は変速ショックに戸惑うし交差点曲がる時にギアが上がったりするけど
アクセルワークでコントロールできる
意図しないタイミングで機械が最適のギアチェンジするためで慣れですね
市街地でもスーット60まで上げれるからついてくるのは白バイぐらい
道路の制限速度超えてなければつかまらないけどマークされるw
276: 2019/01/28(月) 22:48:31.12
>>275
150までスムーズとは!トルクはあるけど馬力はないイメージだったから、100から先は辛いと思ってました。市街地でもすぐ60まででるなら、都心でも楽に乗り回せますね。ドリームに試乗車あるかな。
150までスムーズとは!トルクはあるけど馬力はないイメージだったから、100から先は辛いと思ってました。市街地でもすぐ60まででるなら、都心でも楽に乗り回せますね。ドリームに試乗車あるかな。
278: 2019/01/28(月) 23:41:09.06
>>267
他人の目っても説明しないとDCTだなんてわかんないし、NCのスタイルというか性格に納得できればDCTを選ぶべき。MT選ぶなら他車の選択肢もあるわけだし。俺はDCTで全く後悔してない。
他人の目っても説明しないとDCTだなんてわかんないし、NCのスタイルというか性格に納得できればDCTを選ぶべき。MT選ぶなら他車の選択肢もあるわけだし。俺はDCTで全く後悔してない。
269: 2019/01/28(月) 21:09:24.51
代車じゃねーや試乗車だ
270: 2019/01/28(月) 21:09:39.47
超ラク、一日中乗り回してたらクラッチ付きとの疲れ具合が違う。
まあ、人それぞれだけどな。
まあ、人それぞれだけどな。
272: 2019/01/28(月) 21:16:19.57
バイクで見栄を張りたい奴
腕に自信がない奴
ようは普通の奴にはお勧めしない
バイクを道具として割り切れる奴
これ以上は上手くなりたくない奴
ようは変な奴にはお勧めする
腕に自信がない奴
ようは普通の奴にはお勧めしない
バイクを道具として割り切れる奴
これ以上は上手くなりたくない奴
ようは変な奴にはお勧めする
273: 2019/01/28(月) 21:36:45.34
旅の相棒にピッタリなバイク
低燃費・メットイン・急かされないエンジン特性など
安かったしw
低燃費・メットイン・急かされないエンジン特性など
安かったしw
274: 2019/01/28(月) 22:20:25.21
短時間でたくさんのご意見ありがとう。
いま400乗ってるけど、都心は信号だらけでクラッチ操作が頻繁に必要だし、トルクは弱いし、楽な大型に変えたいなと。色々感想聞けて楽しいよ。
いま400乗ってるけど、都心は信号だらけでクラッチ操作が頻繁に必要だし、トルクは弱いし、楽な大型に変えたいなと。色々感想聞けて楽しいよ。
277: 2019/01/28(月) 23:09:36.75
試乗車よりレンタルで1日借りた方がいいよ。
3kや4kの試乗じゃわからない。
3kや4kの試乗じゃわからない。
279: 2019/01/29(火) 00:29:30.56
o
281: 2019/01/29(火) 17:08:05.28
またまたアドバイスありがとうございます。
走り屋ではないので、燃費が良くて乗り易ければいい感じです。実物見に行ってきます。
走り屋ではないので、燃費が良くて乗り易ければいい感じです。実物見に行ってきます。
282: 2019/01/29(火) 17:46:36.05
磨いてニンマリしたい人には向いてません。
295: 2019/01/29(火) 23:28:37.70
>>282
すまん、暇があれば磨いてニンマリしてるわ(^^;
すまん、暇があれば磨いてニンマリしてるわ(^^;
283: 2019/01/29(火) 18:36:59.76
NCに乗る人は心が強いです。
他人の目なんて気にしない。
NCに乗ってヘルメットはマルシン、ウエアーはコミネ
そんな人マジ憧れます。
他人の目なんて気にしない。
NCに乗ってヘルメットはマルシン、ウエアーはコミネ
そんな人マジ憧れます。
287: 2019/01/29(火) 18:48:27.06
>>283
夏も冬もコミネマンでプロテクターフル装備、安全運転でNCを楽しんでるわ。
夏も冬もコミネマンでプロテクターフル装備、安全運転でNCを楽しんでるわ。
284: 2019/01/29(火) 18:46:19.63
樹脂部分もプラOKなワックスで手入れしてあげるとかなり輝くよ!
よくあの部分日焼けで真っ白にしてる人いるけど普段から手入れしましょう
よくあの部分日焼けで真っ白にしてる人いるけど普段から手入れしましょう
285: 2019/01/29(火) 18:48:08.51
まーるしんまーるしんはんばぁぐ♪
286: 2019/01/29(火) 18:48:25.56
そういや昨年は1回もバリアスコートしなかったなあ
288: 2019/01/29(火) 18:52:01.46
>>286
初めて知った!
ググったらお高いけどよさげですね
初めて知った!
ググったらお高いけどよさげですね
289: 2019/01/29(火) 19:00:00.25
他車見ようにもバイクそのものが激減しちゃったよな。
ヘルメット脱げば、気恥ずかしさなんかとっくの昔に昇華してしまったか、原付からリッターオーバーまで経験し尽くしてすっかり丸くなったおっさんばかり。
ヘルメット脱げば、気恥ずかしさなんかとっくの昔に昇華してしまったか、原付からリッターオーバーまで経験し尽くしてすっかり丸くなったおっさんばかり。
290: 2019/01/29(火) 20:02:19.54
>>289
そうなんですよ。だから街中でバイク見かけたらガン見してしまいます。
仲間もいないからたまに2りんかんに行って他人のバイク見て楽しんでます。
そうなんですよ。だから街中でバイク見かけたらガン見してしまいます。
仲間もいないからたまに2りんかんに行って他人のバイク見て楽しんでます。
294: 2019/01/29(火) 21:07:05.45
>>289
そうか?神奈川在住だが宮ヶ瀬や道志はバイクだらけだぞ。
そうか?神奈川在住だが宮ヶ瀬や道志はバイクだらけだぞ。
291: 2019/01/29(火) 20:29:51.34
400Xはフロント19インチだって
292: 2019/01/29(火) 20:55:59.69
>>291
チューブレス?
チューブレス?
293: 2019/01/29(火) 21:06:45.30
キャストホィールだからそうじゃない?
298: 2019/01/30(水) 01:46:42.08
>>293
正直メリットを感じないけどNCもMCしたら19インチになるんだろうか。
正直メリットを感じないけどNCもMCしたら19インチになるんだろうか。
299: 2019/01/30(水) 02:33:18.62
>>298
モタードの方がマシなくらいのなんちゃってアドベンチャーが増えすぎたから差別化の意味でオフ車ベースの車体にしてくれたら嬉しい
ま、CRF450が高すぎるとの愚痴だけどw
せっかく安いのだからもっと遊べる様にしてほしい
このクラスはアフリカツインミニでも作ってお茶を濁せばいいと思う
モタードの方がマシなくらいのなんちゃってアドベンチャーが増えすぎたから差別化の意味でオフ車ベースの車体にしてくれたら嬉しい
ま、CRF450が高すぎるとの愚痴だけどw
せっかく安いのだからもっと遊べる様にしてほしい
このクラスはアフリカツインミニでも作ってお茶を濁せばいいと思う
296: 2019/01/30(水) 00:23:11.14
燃費良くてもタイヤ代はあまり安くない事実
297: 2019/01/30(水) 01:01:25.97
前輪は初回車検で交換したけど後輪はまだいけるって言われて変えてない
でも次の車検までは持たなさそう
でも次の車検までは持たなさそう
300: 2019/01/30(水) 05:07:54.16
エンジン・フレーム他多くの部品を数機種で共有化してコストダウンしたのがNCシリーズ
上手な人は別だけど、多くの人は大型重量級のオフ車なんかより
125の実用車やスクーターの方が林道を速く走れるし楽しめると思う
上手な人は別だけど、多くの人は大型重量級のオフ車なんかより
125の実用車やスクーターの方が林道を速く走れるし楽しめると思う
302: 2019/01/30(水) 07:53:01.55
>>300
スクーターは底擦りまくってなんだけど
林道や荒れ地は軽くて自力で捻じ曲げれるバイクの方が
楽しいし安全だよね
スクーターは底擦りまくってなんだけど
林道や荒れ地は軽くて自力で捻じ曲げれるバイクの方が
楽しいし安全だよね
303: 2019/01/30(水) 09:38:35.42
>>300
一応補足
日本じゃ出てないサイズのオフ車ベース辺りで話してますよ
売れないから出さないとか言って250ラリーなんておかしなもん出しておいて450持って来るとかマジでアホンダ
一応補足
日本じゃ出てないサイズのオフ車ベース辺りで話してますよ
売れないから出さないとか言って250ラリーなんておかしなもん出しておいて450持って来るとかマジでアホンダ
304: 2019/01/30(水) 11:15:49.84
>>303 解読の難しい文章なので海外の何が欲しいのかリンク貼りな
ホンダのNCのスレでアホンダは絶対ダメ
オフっぽいバイクならKTMが得意だしスズキのVストロームも良さげだぞ
ジクサーにアップハンドル付けたら安いし軽いしオンオフ共に楽しめそう
250ラリーもどこが気に入らないのかわからん
BMWも650単気筒や2バルブボクサーの時は凄く良かった
結局DCTのNC-Xが1番使い勝手が良くて楽しいけどな
ホンダのNCのスレでアホンダは絶対ダメ
オフっぽいバイクならKTMが得意だしスズキのVストロームも良さげだぞ
ジクサーにアップハンドル付けたら安いし軽いしオンオフ共に楽しめそう
250ラリーもどこが気に入らないのかわからん
BMWも650単気筒や2バルブボクサーの時は凄く良かった
結局DCTのNC-Xが1番使い勝手が良くて楽しいけどな
301: 2019/01/30(水) 07:35:19.15
o
305: 2019/01/30(水) 12:25:45.46
もしかしてXをオフ車と認識してるのか?
307: 2019/01/30(水) 14:00:26.79
>>305 Xはハンドル幅がちょっと広くて上半身立ち気味姿勢のオンロードバイクでしょ
306: 2019/01/30(水) 13:35:33.15
東京モーターサイクルショーの時は1000台以上バイク集まってない?
310: 2019/01/30(水) 14:21:44.53
>>306
集まるよ、でも俺のNCが一番かっこいいんだなw
集まるよ、でも俺のNCが一番かっこいいんだなw
308: 2019/01/30(水) 14:03:03.66
Xはオン車を
309: 2019/01/30(水) 14:04:56.61
オフっぽくしたら売れると、BMのアドベンチャースタイルを真似てみただけのバイク
311: 2019/01/30(水) 15:12:47.27
エンスト転けした…
朝の通勤時間帯だったので小学生いっぱい居る交差点… (´・_・`)
原因は一速のつもりが二速に入ってた。
恥ずかしかったぁw
朝の通勤時間帯だったので小学生いっぱい居る交差点… (´・_・`)
原因は一速のつもりが二速に入ってた。
恥ずかしかったぁw
312: 2019/01/30(水) 15:30:57.23
体格にもよるんだろうけどギリエンスト立ちごけに耐えれない重さなんだよなぁ
運よく耐えれても腰か筋がしばらく痛くなる
運よく耐えれても腰か筋がしばらく痛くなる
313: 2019/01/30(水) 15:51:18.38
プロスマンのエンジンガード入れてる。
立ち転け程度ではハンドル周りは無傷。
エンジンガードの下側、パニアの前下側、マフラーの下の方、ステップのバンクセンサーそれぞれに軽い傷。
一番良かったのは起こすのがすごい楽!
立ち転け程度ではハンドル周りは無傷。
エンジンガードの下側、パニアの前下側、マフラーの下の方、ステップのバンクセンサーそれぞれに軽い傷。
一番良かったのは起こすのがすごい楽!
314: 2019/01/30(水) 17:54:29.27
この前3速発信しててやけに加速悪いなと思ったら3速だった
全くコケる気配は無かった
全くコケる気配は無かった
315: 2019/01/30(水) 19:03:44.76
そこでDCTの出番ですよ
316: 2019/01/31(木) 07:17:51.11
DCTはエンストしないからね
317: 2019/01/31(木) 08:31:48.61
あるんだなあ、3年乗ってて一回だけあるよ、エンスト。原因はわからないけど。
318: 2019/01/31(木) 10:47:07.09
2速でエンストって
319: 2019/01/31(木) 13:46:17.92
MTで最初の頃はたまに表示「 - 」になってギア抜けしたな
322: 2019/02/01(金) 23:10:02.17
>>319
稀に5速と6速の間で「-」になる時ある。
稀に5速と6速の間で「-」になる時ある。
320: 2019/02/01(金) 01:53:06.69
o
321: 2019/02/01(金) 19:18:05.64
DCTは年々進化していると聞きましたが…。
カーエレクトロニクスはバイクにも?
カーエレクトロニクスはバイクにも?
324: 2019/02/01(金) 23:48:15.43
>>323
良いよ
良いよ
325: 2019/02/02(土) 04:49:09.93
>>323
ここ10年くらいのしか乗ってないけど4社の中でホンダが一番シフトフィール鈍いんだなぁ
ここ10年くらいのしか乗ってないけど4社の中でホンダが一番シフトフィール鈍いんだなぁ
326: 2019/02/02(土) 06:38:36.49
o
327: 2019/02/02(土) 08:32:11.59
SRX6で3週間走って左足見たら甲側の親指の付け根に血豆が・・・
固くてガッチ~~~ンって感じでシフトアップしてた
去年ちょっと乗せてもらったCB1100黒鳥はギアが入りづらくて15分で2回抜けた
久々のマニュアルバイクで自分の下手さが原因だと思うけど
山道とかでギア抜けおこすと派手にコケる可能性あるから恐いよね
固くてガッチ~~~ンって感じでシフトアップしてた
去年ちょっと乗せてもらったCB1100黒鳥はギアが入りづらくて15分で2回抜けた
久々のマニュアルバイクで自分の下手さが原因だと思うけど
山道とかでギア抜けおこすと派手にコケる可能性あるから恐いよね
328: 2019/02/02(土) 09:17:48.25
シフトカシャカシャ入るけどな
60キロぐらいから1速に一気に落とすときガショーンてなるけど
60キロぐらいから1速に一気に落とすときガショーンてなるけど
329: 2019/02/02(土) 09:53:23.74
オイル交換サボってるとギアが入りにくかったりする気がする
330: 2019/02/02(土) 12:44:38.47
NCで入りにくいと思ったことは無いな。
4→5を雑にやると時々ギア抜けするが。
4→5を雑にやると時々ギア抜けするが。
331: 2019/02/02(土) 15:06:43.53
HMSで初めて700xに乗ってきました。
軽くて低重心というのはスゲーと思ったが、エンジンはCB400とかの方がいいなあ。
まあ好みの問題と、俺のアクセルワークの問題も大きいだろうけど
軽くて低重心というのはスゲーと思ったが、エンジンはCB400とかの方がいいなあ。
まあ好みの問題と、俺のアクセルワークの問題も大きいだろうけど
332: 2019/02/02(土) 15:13:39.05
>>331
そうだね、あなたの好みの問題が一番大きいね
そうだね、あなたの好みの問題が一番大きいね
334: 2019/02/02(土) 17:11:03.98
>>331
あんなよく回るエンジンと比較したらかわいそう。
これは回らんエンジンけど安さが売りなんだから。
あんなよく回るエンジンと比較したらかわいそう。
これは回らんエンジンけど安さが売りなんだから。
333: 2019/02/02(土) 16:48:10.68
このエンジンがいい、なんてのはモノを知らん奴
このエンジンでいい、なんてのはモノを知り尽くした奴
このエンジンでいい、なんてのはモノを知り尽くした奴
335: 2019/02/02(土) 17:40:29.48
「回す楽しみ」があるなら「回さない楽しみ」もあっていいと思うんだ。
336: 2019/02/02(土) 17:45:49.60
回すのが好きならふた昔?前の4スト4気筒250のレーレプでも乗ればいいのにね
俺はあの時代2スト乗ってから経験出来てなくて残念
俺はあの時代2スト乗ってから経験出来てなくて残念
337: 2019/02/02(土) 17:47:19.20
339: 2019/02/02(土) 18:47:14.51
>>337
アホとしか思えないw
アホとしか思えないw
338: 2019/02/02(土) 18:26:42.73
CB400SF乗ってたけど
結局は音だけ早そうな感じのバイクって感覚だったな俺は
その音が最高なんだけどね
結局は音だけ早そうな感じのバイクって感覚だったな俺は
その音が最高なんだけどね
342: 2019/02/02(土) 22:45:22.89
>>338
いまスーフォア乗ってるけど、
NCに買い換えたい。
いまスーフォア乗ってるけど、
NCに買い換えたい。
340: 2019/02/02(土) 21:54:36.20
直四は疲れるだよ…
もう歳ですよ… Orz
もう歳ですよ… Orz
341: 2019/02/02(土) 22:34:40.12
CB400乗るより単気の2st原付の方が楽しいわ
343: 2019/02/02(土) 22:59:01.84
元々単気筒・二気筒好きなんだけど、
ずっとそればっかりだと物足りなくなって、
四気筒を増車した。
ずっとそればっかりだと物足りなくなって、
四気筒を増車した。
344: 2019/02/03(日) 01:33:06.80
3発はエンジンでバイク選ぶ理由からは考慮されずデザインで買ったら3発だっただけの様な感
旧車でのこだわりならわかるけど
NCが3発だったらなぁ?とか思った人居る?
旧車でのこだわりならわかるけど
NCが3発だったらなぁ?とか思った人居る?
345: 2019/02/03(日) 01:40:07.26
ncなら、660ccの三気筒積んでくれたっていいよ
346: 2019/02/03(日) 01:57:14.39
3気筒乗ってたな、NS400R。
347: 2019/02/03(日) 04:06:30.51
トラのタイガーとMC09乗せてもらった事あるけど2気筒より遥かに4気筒に近い
マルチエンジンってくくっても良いと思った。俺は単ツインのドコドコが好き
NS400Rはレースやってる知人が乗ってて180度カーブでケツ流して走ってて
全くついて行けなくてそれ以来俺の中では名車。250の3気筒もあったよね
NCはちと重いからヒラヒラという訳には行かないけどリッターマルチより全然楽に狭くて細かい山道を走れる
motoGPレプリカのリッター4発200万円以上の軽いのは乗った事無いから知らない
マルチエンジンってくくっても良いと思った。俺は単ツインのドコドコが好き
NS400Rはレースやってる知人が乗ってて180度カーブでケツ流して走ってて
全くついて行けなくてそれ以来俺の中では名車。250の3気筒もあったよね
NCはちと重いからヒラヒラという訳には行かないけどリッターマルチより全然楽に狭くて細かい山道を走れる
motoGPレプリカのリッター4発200万円以上の軽いのは乗った事無いから知らない
348: 2019/02/03(日) 04:12:30.05
大型のスレで400以下の話されても
大型免許とっておいでw
大型免許とっておいでw
349: 2019/02/03(日) 06:27:31.31
何か暖かくなってきてしまった。
せっかく買ったハンカバ HOTハンドルウォーマーが装着されずに終わりそうだ。
ツーリング行こうとしたらインフルエンザにかかり、いけなかったのが敗因。
せっかく買ったハンカバ HOTハンドルウォーマーが装着されずに終わりそうだ。
ツーリング行こうとしたらインフルエンザにかかり、いけなかったのが敗因。
350: 2019/02/03(日) 07:08:41.02
トラのタイガー800乗ってたよ。
サイズ感はNCより微妙にでかいけどコンポーネンツの質感、乗ってる感触の濃密さは良かったな。
ただ…あれ熱いんだよ、国産のリッターと同等かそれ以上に熱い。
確かにトリプルはマルチ側のフィーリングだよね。ヤマハの900トリプルはトラよりさらに4発よりで、どっちもエンジンに急かされる感じ。
まったり走りたい俺はNCにして大正解だった。
サイズ感はNCより微妙にでかいけどコンポーネンツの質感、乗ってる感触の濃密さは良かったな。
ただ…あれ熱いんだよ、国産のリッターと同等かそれ以上に熱い。
確かにトリプルはマルチ側のフィーリングだよね。ヤマハの900トリプルはトラよりさらに4発よりで、どっちもエンジンに急かされる感じ。
まったり走りたい俺はNCにして大正解だった。
351: 2019/02/03(日) 07:21:10.98
NC700X先週中古で買って納車されたけど、回らないツインだからいいんですよ。、
回る4発やパワーあったりすると、急かされてるように飛ばしてしまう。
どこからでもトルク出てどのギアでも抑揚がないエンジンだけど、ツーリングでは疲れにくいと思う。
ABS付いて走行距離4000km以下で車体価格40万以下って他にこんなバイクないよw
大型ツアラー、リッターSS、原付二種など色々乗ったけど、しばらくこれに落ち着きそう、、、
回る4発やパワーあったりすると、急かされてるように飛ばしてしまう。
どこからでもトルク出てどのギアでも抑揚がないエンジンだけど、ツーリングでは疲れにくいと思う。
ABS付いて走行距離4000km以下で車体価格40万以下って他にこんなバイクないよw
大型ツアラー、リッターSS、原付二種など色々乗ったけど、しばらくこれに落ち着きそう、、、
352: 2019/02/03(日) 07:58:38.90
>>351
メットインのこともほめてください
メットインのこともほめてください
359: 2019/02/03(日) 18:31:04.27
>>351
>ABS付いて走行距離4000km以下で車体価格40万以下
現在30,000km超の自分の700Sを下取りに出したら15万以下だろうな orz
その代わり、盗難の心配と盗まれた際の金銭的ダメージが少ないというメリットを生かして、
ツーリング先の誰もいない過疎地で長時間放置した散策を楽しんでいるw
>ABS付いて走行距離4000km以下で車体価格40万以下
現在30,000km超の自分の700Sを下取りに出したら15万以下だろうな orz
その代わり、盗難の心配と盗まれた際の金銭的ダメージが少ないというメリットを生かして、
ツーリング先の誰もいない過疎地で長時間放置した散策を楽しんでいるw
361: 2019/02/03(日) 18:59:41.07
>>359
気持ちわかる。
盗難は嫌だからセキュリティついてるけど、万が一盗られても精神的ダメージ少ないからスーパーへの買い物とか街中行くのにもガンガン使えるのがいいね。
気持ちわかる。
盗難は嫌だからセキュリティついてるけど、万が一盗られても精神的ダメージ少ないからスーパーへの買い物とか街中行くのにもガンガン使えるのがいいね。
353: 2019/02/03(日) 07:59:17.89
気に入ってもらえたようで何より
354: 2019/02/03(日) 08:48:33.66
o
355: 2019/02/03(日) 14:30:41.22
暖かいから意味もなく東名で御殿場まで行って帰りはひたすらR246で帰ってきた。
先週オイル交換とチャーンの調整したので気持ちよく走れた。
先週オイル交換とチャーンの調整したので気持ちよく走れた。
356: 2019/02/03(日) 18:14:43.14
NCってツアラーに分類されるんですか?
今のバイクが前傾姿勢がつらくて、アップライトなハンドル希望なんですが。
今のバイクが前傾姿勢がつらくて、アップライトなハンドル希望なんですが。
358: 2019/02/03(日) 18:27:12.90
>>356 ツアラーっていうと大きいフルカウルで楽ちんポジションだと思う
NC-XはSSのハッケヨイ!みたいな姿勢でもオフ車のほぼ上半身直立姿勢でもない
昔ながらのいたって普通の乗車姿勢だと思う
試乗車ある夢行ってごらん
NC-XはSSのハッケヨイ!みたいな姿勢でもオフ車のほぼ上半身直立姿勢でもない
昔ながらのいたって普通の乗車姿勢だと思う
試乗車ある夢行ってごらん
363: 2019/02/03(日) 19:36:59.55
>>357
>>358
ありがとうございます。
慢性腰痛で前傾姿勢は辛いんですよね。
白バイみたいに直立してたら楽なと。
NCでダメならビクスクにしようかな。
>>358
ありがとうございます。
慢性腰痛で前傾姿勢は辛いんですよね。
白バイみたいに直立してたら楽なと。
NCでダメならビクスクにしようかな。
364: 2019/02/03(日) 22:11:03.37
>>363
前傾の方が腰には優しい
首がつらいけどな
前傾の方が腰には優しい
首がつらいけどな
370: 2019/02/04(月) 04:46:39.25
>>363 俺は182cmで結構な胴長である程度前傾するので長時間走ると止まる度腰伸ばしてる
ビッグオフ車の方が楽だった。ハンドル幅広過ぎるのが難点だけど
NCは175cm位の人だと丁度良いかも?
スクーターは坐骨に上体の重さが全部乗るので人によっては尻や腰が痛くなる
足が前にあって尻の荷重抜こうとしても役に立たないし
NCでもスクーターでもレンタルで1日乗ってみないと腰痛にとってどうかはわかんないね
ビッグオフ車の方が楽だった。ハンドル幅広過ぎるのが難点だけど
NCは175cm位の人だと丁度良いかも?
スクーターは坐骨に上体の重さが全部乗るので人によっては尻や腰が痛くなる
足が前にあって尻の荷重抜こうとしても役に立たないし
NCでもスクーターでもレンタルで1日乗ってみないと腰痛にとってどうかはわかんないね
372: 2019/02/04(月) 12:37:16.37
>>370
ありがとうございます。
身長は175センチです。丁度いいですかね?
近くの2りんかんでレンタルバイクさがしたんですが、NCはなかったです。
他にどこかあるか探してみます。
ありがとうございます。
身長は175センチです。丁度いいですかね?
近くの2りんかんでレンタルバイクさがしたんですが、NCはなかったです。
他にどこかあるか探してみます。
375: 2019/02/04(月) 13:33:39.87
>>372
腰痛いなら少し前傾のSの方が良くない?俺はSです。
腰痛いなら少し前傾のSの方が良くない?俺はSです。
357: 2019/02/03(日) 18:26:24.53
NCはわずかに前傾なんだよね
360: 2019/02/03(日) 18:34:46.34
10か月ほど前に事故したとき、損害の計算で15年式750SのABS付き、走行距離30000キロで
時価額41万って保険屋に言われたよ
時価額41万って保険屋に言われたよ
362: 2019/02/03(日) 19:07:45.56
かわいそうだ
一生懸命頑張っているのに
一生懸命頑張っているのに
365: 2019/02/03(日) 22:15:02.46
身長のお小さい方には直立のほうが楽だと思います
身長が大きいと前傾のほうが楽なんです
身長が大きいと前傾のほうが楽なんです
366: 2019/02/03(日) 22:25:21.75
180cmだとちょうどいい感じ。
ただ、手が短いのでもう3cmハンドルが近くてもいい感じ。
脚も短いけど、短くても長時間乗ると膝の曲げ角度はちょっときつい。
ただ、手が短いのでもう3cmハンドルが近くてもいい感じ。
脚も短いけど、短くても長時間乗ると膝の曲げ角度はちょっときつい。
367: 2019/02/03(日) 22:31:13.02
最近スタンドで、ハイオクでいいっすか?→いやレギュラーで。ってやりとりよくするから気になったけど
NCにハイオク入れてる人なんか居るんだろうか
NCにハイオク入れてる人なんか居るんだろうか
415: 2019/02/05(火) 14:27:19.84
>>367
>NCにハイオク入れてる人なんか居るんだろうか
入れてますよ。低めのスピードで高いギアを使って走ると
スムーズさが明らかに違います。
>NCにハイオク入れてる人なんか居るんだろうか
入れてますよ。低めのスピードで高いギアを使って走ると
スムーズさが明らかに違います。
368: 2019/02/03(日) 22:58:13.66
セルフしかいかないんでわからない。
4万km走ってるけど有人GSは2回だけかな。リアシート開けたら「え、え?」みたいな反応だったw
4万km走ってるけど有人GSは2回だけかな。リアシート開けたら「え、え?」みたいな反応だったw
369: 2019/02/04(月) 03:38:44.42
>>368
リアシートと給油口の位置合わせて止めようとするのに、メットインの位置で合わさせようとする店員が多いから
はいストップー・・・ストップー、ストップ!行き過ぎ!ちょっと下がってください!
とか言われた後に、無言でリアシート開けた時のおっさんの反応
ホースギリギリまで一生懸命伸ばして入れてたわ
つかこのバイクガソリン入れにくいから、基本有人スタンドで入れてもらうわ
リアシートと給油口の位置合わせて止めようとするのに、メットインの位置で合わさせようとする店員が多いから
はいストップー・・・ストップー、ストップ!行き過ぎ!ちょっと下がってください!
とか言われた後に、無言でリアシート開けた時のおっさんの反応
ホースギリギリまで一生懸命伸ばして入れてたわ
つかこのバイクガソリン入れにくいから、基本有人スタンドで入れてもらうわ
371: 2019/02/04(月) 07:02:53.58
o
373: 2019/02/04(月) 12:56:18.26
NCならドリームの試乗車で出回ってない?
今は無くても順繰りで巡ってきたりするよ
それかあるか知らないけど大阪モーターサイクルショーで試乗
今は無くても順繰りで巡ってきたりするよ
それかあるか知らないけど大阪モーターサイクルショーで試乗
374: 2019/02/04(月) 13:19:43.87
NCの試乗車なんて逆にないだろ、乗りたきゃ教習所いけ
376: 2019/02/04(月) 13:34:36.53
>>374
無知とは恐ろしいねぇ
自分の知りえない情報はすべて「無」なんだね
http://usedmotor.honda.co.jp/used/demo/T01Action.do
https://i.imgur.com/TZIy6P9.jpg
無知とは恐ろしいねぇ
自分の知りえない情報はすべて「無」なんだね
http://usedmotor.honda.co.jp/used/demo/T01Action.do
https://i.imgur.com/TZIy6P9.jpg
377: 2019/02/04(月) 13:39:07.60
>>376
うるせーバカ、いちいち調べるかよ
中古で20~30万で転がってるバイクに試乗したいやつがどれだけいるんだ
うるせーバカ、いちいち調べるかよ
中古で20~30万で転がってるバイクに試乗したいやつがどれだけいるんだ
378: 2019/02/04(月) 13:42:45.19
>>377
俺も今調べたんだけどw
ちょくちょくドリームに顔出すからどんな試乗車が流れてるか知ってただけ
俺も今調べたんだけどw
ちょくちょくドリームに顔出すからどんな試乗車が流れてるか知ってただけ
379: 2019/02/04(月) 13:45:24.15
それと20~30で転がってるのはあくまでも初期型の700時代のであって(過走行なら750もあるかな?)
現状の750X/Sに興味がある人がいないと思ってるの?
それにDCTなんて体験してみないとわからないものだし
現状の750X/Sに興味がある人がいないと思ってるの?
それにDCTなんて体験してみないとわからないものだし
380: 2019/02/04(月) 14:20:59.48
700ABSの走行2000kを近所の人から20万で買った俺様は勝ち組w
新車買おうと思ったら試乗したいよね!
新車買おうと思ったら試乗したいよね!
382: 2019/02/04(月) 15:54:33.25
>>380
めっちゃいいじゃん
めっちゃいいじゃん
381: 2019/02/04(月) 15:16:52.64
NCはSもXもステップが低くて膝の角度が緩いんで、ステップに体重を預けにくい=体重を分散しにくいんだよね。
しかもXだと上体が直立するから上体の重さが腰とお尻に全部来て腰痛尻痛の原因になりやすい。
俺はXにしてこの点だけは失敗したかもなーって思ってる。他が満足だからホント惜しい。
しかもXだと上体が直立するから上体の重さが腰とお尻に全部来て腰痛尻痛の原因になりやすい。
俺はXにしてこの点だけは失敗したかもなーって思ってる。他が満足だからホント惜しい。
383: 2019/02/04(月) 16:37:17.56
384: 2019/02/04(月) 17:12:56.63
385: 2019/02/04(月) 18:55:53.72
今やクルマはATばかりのようにいずれバイクもdctが普通になる。
くらいにならないとバイク販売は景気よくならないじゃないかなあ、それがいいか悪いかは別として。
くらいにならないとバイク販売は景気よくならないじゃないかなあ、それがいいか悪いかは別として。
386: 2019/02/04(月) 19:47:36.56
そう。数が売れなければメーカーとしての道が立たない。
誰でも楽しく安全に乗れるバイクを作らなくては道が絶たれる。
ってのは分かるんだが…
もっとこう… 経験積んで操る喜びが…
まぁ四輪もドンドンそういうの無くなってるから無理か…
誰でも楽しく安全に乗れるバイクを作らなくては道が絶たれる。
ってのは分かるんだが…
もっとこう… 経験積んで操る喜びが…
まぁ四輪もドンドンそういうの無くなってるから無理か…
387: 2019/02/04(月) 19:58:50.54
あーまともな人がいる。バイク人工を増やすには乗りやすくて快適で便利でってなるしかない。それを否定したいけど受け入れないと先が見えない。
潜在的な人工はいるのだからdctをもっともっと経験して欲しい。
バイクだからであれもこれも拒絶するのはよくない。
潜在的な人工はいるのだからdctをもっともっと経験して欲しい。
バイクだからであれもこれも拒絶するのはよくない。
388: 2019/02/04(月) 20:15:06.87
車は趣味から実用になってるからオートマは必然だがバイクは今でも趣味性が高いからそうはならんやろ
389: 2019/02/04(月) 20:17:22.51
だけどバイク=アウトローのままじゃ先細るばっかしという話
390: 2019/02/04(月) 20:22:51.76
バイク?が生き残るにはパーキングの整備と法整備(軽よりも優遇)されて
なおかつシティーコミューターとしてジャイロ付き2輪や3輪で雨の日も濡れない外装が無いと
ビジネスユースに向かないしシェアを軽と取り合うから車業界からの反発がすごいあるだろうね
嵐のメンバー全員がTWに乗ろうがバイク人口は増えないだろう
なおかつシティーコミューターとしてジャイロ付き2輪や3輪で雨の日も濡れない外装が無いと
ビジネスユースに向かないしシェアを軽と取り合うから車業界からの反発がすごいあるだろうね
嵐のメンバー全員がTWに乗ろうがバイク人口は増えないだろう
409: 2019/02/05(火) 10:46:00.89
>>390
キャノピーのことをジャイロと書く人、初めて見た
キャノピーのことをジャイロと書く人、初めて見た
410: 2019/02/05(火) 10:53:49.96
>>409
無知でかわいそう・・・
ホンダのジャイロ効果のある倒れない二輪車知らないんだw
無知でかわいそう・・・
ホンダのジャイロ効果のある倒れない二輪車知らないんだw
391: 2019/02/04(月) 21:08:37.76
若いのはどうせ乗らないし、親が乗せないから国内ならミドルの30代から40代のバイク乗ってみたかった世代を取り込んでくといいと思うんだがなぁ。
392: 2019/02/04(月) 21:11:10.55
逆に俺はもっと大型に力入れて、すり抜けとか完璧に取り締まって
完全に金持ちの趣味にしてほしいわ
そのほうが将来的にバイクに対するイメージ上がるでしょ
完全に金持ちの趣味にしてほしいわ
そのほうが将来的にバイクに対するイメージ上がるでしょ
393: 2019/02/04(月) 21:17:25.73
>>392
すり抜けは取り締まるんじゃなくて2輪車専用レーンを作るのが本来のあり方じゃない?
可能かどうかはともかく
すり抜けは取り締まるんじゃなくて2輪車専用レーンを作るのが本来のあり方じゃない?
可能かどうかはともかく
394: 2019/02/04(月) 21:24:54.72
すり抜け出来なくなったらバイク降りるな
田舎の金持ちはそれで良いかも知れないけど
田舎の金持ちはそれで良いかも知れないけど
395: 2019/02/04(月) 23:28:41.36
>>394
なんの話?
なんの話?
396: 2019/02/05(火) 02:55:26.96
すり抜けって道交法にないけど追い越しの事かなw
398: 2019/02/05(火) 08:12:54.33
>>396
あ、また意味わかってるのに揚げ足取り系の方ですか?
お仕事でもそんなことしてるのかな?
あ、また意味わかってるのに揚げ足取り系の方ですか?
お仕事でもそんなことしてるのかな?
397: 2019/02/05(火) 02:57:57.03
o
399: 2019/02/05(火) 08:50:46.25
すり抜けは追い抜きになり
追い越しではない場合がほとんど
追い越しと追い抜きは全く別
追い抜きは全くの無罪
追い越しではない場合がほとんど
追い越しと追い抜きは全く別
追い抜きは全くの無罪
400: 2019/02/05(火) 09:06:51.94
側方車両との安全な間隔を保持できているならOK
一般的には1mだとか
つまり現実的には合法的なすり抜けなんかないんだよ
一般的には1mだとか
つまり現実的には合法的なすり抜けなんかないんだよ
401: 2019/02/05(火) 09:11:35.50
車運転してて嫌なバイクは順に
1.信号で前に出てゆっくり発進-クラクション鳴らして怒鳴り飛ばすレベル
2.遅い-ゴキブリの様に道路の隅っこ走ってろと思う
3.行儀良く渋滞でも車の後ろ並んでる-目の前にいつまでもいると鬱陶しい
ミラーにぶつけるとかは問題外ね
俺は混んでる時は左や車間から抜いて行く。車が恐くないと思うタイミングでね
行儀悪いのはわかってて車に手と頭でゴメンという合図はしてるけどね
タンデムの時はすり抜けて大丈夫か嫌じゃないか聞いてるけど断られた事は無い
1.信号で前に出てゆっくり発進-クラクション鳴らして怒鳴り飛ばすレベル
2.遅い-ゴキブリの様に道路の隅っこ走ってろと思う
3.行儀良く渋滞でも車の後ろ並んでる-目の前にいつまでもいると鬱陶しい
ミラーにぶつけるとかは問題外ね
俺は混んでる時は左や車間から抜いて行く。車が恐くないと思うタイミングでね
行儀悪いのはわかってて車に手と頭でゴメンという合図はしてるけどね
タンデムの時はすり抜けて大丈夫か嫌じゃないか聞いてるけど断られた事は無い
402: 2019/02/05(火) 09:37:37.89
>>401
怒鳴る時はどんな言葉を使うのですか?
怒鳴る時はどんな言葉を使うのですか?
403: 2019/02/05(火) 09:56:54.29
>>402 1回だけすり抜けて前に出た小僧2人の二人乗り250位のにクラクション鳴らして
「前に出といてノッタリ走ってんじゃねーぞ!」(ぞは巻き舌)と怒鳴った事ある
クラクションと怒鳴った事反省してます
「前に出といてノッタリ走ってんじゃねーぞ!」(ぞは巻き舌)と怒鳴った事ある
クラクションと怒鳴った事反省してます
405: 2019/02/05(火) 10:06:40.01
>>403
6秒我慢すれば怒りはおさまるらしいぜ
6秒我慢すれば怒りはおさまるらしいぜ
424: 2019/02/05(火) 19:31:54.57
>>403
ちなみにあおり運転した事ありますか?
ちなみにあおり運転した事ありますか?
425: 2019/02/05(火) 20:23:36.72
>>424 10台のマスツーリングの先頭でのんびり引っ張ってたらカーブ手前で俺の前に
後ろから来たFJが入って来て急ブレーキかけさせられてゴメンの合図も無し
ブチ切れてそいつを追いかけて後ろからアオリまくったら道の外へ。コケては無かった
煽ったのはその時だけ
後ろから来たFJが入って来て急ブレーキかけさせられてゴメンの合図も無し
ブチ切れてそいつを追いかけて後ろからアオリまくったら道の外へ。コケては無かった
煽ったのはその時だけ
427: 2019/02/05(火) 22:29:41.74
>>424
あおり運転って根拠は何?
距離詰めて左右に動いてたらあおり運転になるの?
俺、NC乗ってるとき、タイヤがセンターだけ減るのが嫌で、結構左右に動いてるんだけど…
あおり運転って根拠は何?
距離詰めて左右に動いてたらあおり運転になるの?
俺、NC乗ってるとき、タイヤがセンターだけ減るのが嫌で、結構左右に動いてるんだけど…
437: 2019/02/06(水) 03:04:21.09
>>427
いえいえ、あるかどうか聞いただけです
いえいえ、あるかどうか聞いただけです
404: 2019/02/05(火) 09:57:29.91
>>401
車両を運転しないほうがいいよ
車両を運転しないほうがいいよ
406: 2019/02/05(火) 10:15:47.99
いや、これくらいが平均的だろ。
おれもほぼ同様、車8割バイク2割だから自分ならどうしたいかを基準に考える、
走行中にすり抜けられるのは怖いけど、確実に先頭に出られる状況で前に要られるのは不快。
自分の前にバイクがふらふらされるより先頭に出てすぐ見えなくなってくれる方が車にはストレル少ないよ。
むしろ円滑な流れや調和とかが理解できないアスペのほうが混乱や渋滞を招くなら運転すべきでないと思う。
おれもほぼ同様、車8割バイク2割だから自分ならどうしたいかを基準に考える、
走行中にすり抜けられるのは怖いけど、確実に先頭に出られる状況で前に要られるのは不快。
自分の前にバイクがふらふらされるより先頭に出てすぐ見えなくなってくれる方が車にはストレル少ないよ。
むしろ円滑な流れや調和とかが理解できないアスペのほうが混乱や渋滞を招くなら運転すべきでないと思う。
407: 2019/02/05(火) 10:22:03.56
渋滞だろうと普通に並ぶよ
408: 2019/02/05(火) 10:23:44.44
バイクがすり抜け禁止になったらクソ田舎でツーリングバイクが大挙して行列を作って大渋滞引き起こしてたらブチ切れる奴多発するだろうな
その度警察官が呼び出されて謝らされるのが目に浮かぶ
都市部でも縦一列に大渋滞引き起こしてたら警察に殴り込む奴も出てくるだろ
その度警察官が呼び出されて謝らされるのが目に浮かぶ
都市部でも縦一列に大渋滞引き起こしてたら警察に殴り込む奴も出てくるだろ
411: 2019/02/05(火) 10:54:13.33
>>408
今まで無かったの?
今まで無かったの?
443: 2019/02/06(水) 11:50:02.29
>>408
白バイの人に叱られてから
信号待ちでも車列から抜けたりしないようになった
そもそも前を走ってるのがバイクだと目障りって
何かの精神疾患だと思うよ
白バイの人に叱られてから
信号待ちでも車列から抜けたりしないようになった
そもそも前を走ってるのがバイクだと目障りって
何かの精神疾患だと思うよ
447: 2019/02/06(水) 16:22:23.09
>>443 白バイさんが見てるとこですり抜けしたら叱られるのは当然
警察と893はナメられる事を極端に嫌う。白バイの前でのすり抜けは警察をナメてるのと一緒
でも1度叱られただけで改心して走り方変えたのはエライよ
俺はせっかちで頭の固いジジイだからなかなか変えられん
点数が戻るまでは大人しくすっけど
警察と893はナメられる事を極端に嫌う。白バイの前でのすり抜けは警察をナメてるのと一緒
でも1度叱られただけで改心して走り方変えたのはエライよ
俺はせっかちで頭の固いジジイだからなかなか変えられん
点数が戻るまでは大人しくすっけど
412: 2019/02/05(火) 11:01:59.06
すり抜けは
道幅の広い道で出来なくなったり
歩行者もすり抜け禁止になったり
自転車もすり抜け禁止にされたり
左折車を避ける事さえできなかったり
右折車を避ける事ができなかったり
店に入る車を避けられなかったり
すり抜けと言ってもいくらでもある
今現在は全部許されてる
道幅の広い道で出来なくなったり
歩行者もすり抜け禁止になったり
自転車もすり抜け禁止にされたり
左折車を避ける事さえできなかったり
右折車を避ける事ができなかったり
店に入る車を避けられなかったり
すり抜けと言ってもいくらでもある
今現在は全部許されてる
413: 2019/02/05(火) 11:07:55.29
車がキープレフト守って右側をバイクが追い越していくのと
車の後に並ぶ場合の渋滞の長さは言うまでもないねw
後ろについて最悪なのが5キロ以下でノロノロ動くパターンw
一本橋15秒ぐらいやれないと無理w
車の後に並ぶ場合の渋滞の長さは言うまでもないねw
後ろについて最悪なのが5キロ以下でノロノロ動くパターンw
一本橋15秒ぐらいやれないと無理w
414: 2019/02/05(火) 12:31:28.58
>>413
低速バランス力を磨くチャンスだと前向きに捉えようw
低速バランス力を磨くチャンスだと前向きに捉えようw
416: 2019/02/05(火) 14:50:32.45
ハイオクとレギュラーの違いわかってていってるのかな、笑
ノーマルのレギュラー車にハイオク入れて喜んでる人って宗教にハマりやすそう、笑
ノーマルのレギュラー車にハイオク入れて喜んでる人って宗教にハマりやすそう、笑
419: 2019/02/05(火) 16:34:47.40
>>416
のような人格下劣なアホは、放置が吉ですね。
のような人格下劣なアホは、放置が吉ですね。
429: 2019/02/05(火) 23:11:13.48
>>416
別人だが、ハイオクで効果でるエンジンもある。NCでも六速入るかどうかの低速ギリギリの時の粘りが違う。一度お試しあれ。
パワーが上がるとか、そゆ話ではない。フィーリングレベルの話。
別人だが、ハイオクで効果でるエンジンもある。NCでも六速入るかどうかの低速ギリギリの時の粘りが違う。一度お試しあれ。
パワーが上がるとか、そゆ話ではない。フィーリングレベルの話。
432: 2019/02/05(火) 23:33:23.38
>>429
ハイオクって清浄剤も添加されているんだっけ?
たまーに入れてあげると良さそうですね。
ハイオクって清浄剤も添加されているんだっけ?
たまーに入れてあげると良さそうですね。
433: 2019/02/05(火) 23:41:51.41
>>432
いわゆる清浄目的に添加されてるわけじゃなくて、ハイオクはカーボン溜まりやすいのでそれを防止させるために添加義務になってるの。
いわゆる清浄目的に添加されてるわけじゃなくて、ハイオクはカーボン溜まりやすいのでそれを防止させるために添加義務になってるの。
440: 2019/02/06(水) 05:25:50.34
>>429 低回転のドコドコが好きなので今度空近くなったら廃屋入れてみます
>>435 カーボン取るなら高回転維持してると取れる時あると聞いた
実際10万キロ位上走ったツインで高速でそれやったらボン!って音がして
白い汚れた煙幕みたいなので後ろ見えなくなって5秒位エンジン止まってた
バイク屋に聞いたらエンジンやマフラーに溜まったカスやオイルが飛んだんだろうと言ってた
NCは効率が良い(燃費が良い)エンジンだからカスは溜まりづらいと思うけど
>>435 カーボン取るなら高回転維持してると取れる時あると聞いた
実際10万キロ位上走ったツインで高速でそれやったらボン!って音がして
白い汚れた煙幕みたいなので後ろ見えなくなって5秒位エンジン止まってた
バイク屋に聞いたらエンジンやマフラーに溜まったカスやオイルが飛んだんだろうと言ってた
NCは効率が良い(燃費が良い)エンジンだからカスは溜まりづらいと思うけど
450: 2019/02/06(水) 19:00:11.62
>>440
基本的にカーボンは低回転のほうが溜まりやすいから
逆にNCは溜まりやすいと思うよ
基本的にカーボンは低回転のほうが溜まりやすいから
逆にNCは溜まりやすいと思うよ
453: 2019/02/06(水) 20:26:30.95
>>450
どういう理屈? 燃焼温度は回転数に寄らないと思うけど。
どういう理屈? 燃焼温度は回転数に寄らないと思うけど。
455: 2019/02/07(木) 00:22:23.56
>>453
rpmだから1分間に何回転したかすなわち何回爆発したかだから
同じ時間で爆発回数が多いほど熱量は上がる
rpmだから1分間に何回転したかすなわち何回爆発したかだから
同じ時間で爆発回数が多いほど熱量は上がる
457: 2019/02/07(木) 03:21:23.93
>>453 低回転っていうのはトルクバンドの下の効率の悪い域の回転数だと思う
一般的にその域の低い回転数だとエンジン負荷がかかり過ぎて効率も悪いので
アクセル開度も大きくなって燃費も悪くなる
NCのインジェクションの設定がどうなってるか知らないけど
効率の悪い低回転でガソリン沢山使うと発熱量が増してカーボンが付き易いという事では?
一般的にその域の低い回転数だとエンジン負荷がかかり過ぎて効率も悪いので
アクセル開度も大きくなって燃費も悪くなる
NCのインジェクションの設定がどうなってるか知らないけど
効率の悪い低回転でガソリン沢山使うと発熱量が増してカーボンが付き易いという事では?
460: 2019/02/07(木) 18:20:01.05
>>457
低回転な脳味噌にカーボン固着した人間に何言っても無駄だろwww
低回転な脳味噌にカーボン固着した人間に何言っても無駄だろwww
465: 2019/02/07(木) 22:11:22.35
>>460
ええ、説明して
ええ、説明して
466: 2019/02/07(木) 23:55:43.69
>>465
フューエルワン飲んで掃除してこいって事だよ
フューエルワン飲んで掃除してこいって事だよ
469: 2019/02/08(金) 01:29:58.86
>>466 ハイターの方が漂白もできて良いと思う
470: 2019/02/08(金) 10:14:08.72
>>469
サンポール最強説
サンポール最強説
451: 2019/02/06(水) 19:47:46.20
>>429
>NCでも六速入るかどうかの低速ギリギリの時の粘りが違う。
これ、ほんとそう。
NC700Xだけど、60km/h6速は、レギュラーだとしんどいが、
ハイオクだとちょうどいい感じ。
>NCでも六速入るかどうかの低速ギリギリの時の粘りが違う。
これ、ほんとそう。
NC700Xだけど、60km/h6速は、レギュラーだとしんどいが、
ハイオクだとちょうどいい感じ。
452: 2019/02/06(水) 20:03:29.61
>>451
そんな負荷かけて走行するほうが燃費に悪いけど
そんな負荷かけて走行するほうが燃費に悪いけど
456: 2019/02/07(木) 01:13:52.71
>>451
>>429
ハイオクが良いってDCT車での話ですか?
俺も低回転ドコドコ派だけどレギュラーしか入れてないけど、普通に1500回転でも走れてる。
>>429
ハイオクが良いってDCT車での話ですか?
俺も低回転ドコドコ派だけどレギュラーしか入れてないけど、普通に1500回転でも走れてる。
459: 2019/02/07(木) 12:48:23.37
>>456
マニュアルです。
マニュアルです。
417: 2019/02/05(火) 14:58:23.44
ハイオクレギュラーの話は他でお願いします
418: 2019/02/05(火) 15:03:35.27
原付きにハイオクいれたら
それまで30もでなかった長い坂で35キロ出たw
ハイオクの利点は混ぜ物が少ない
焼け付きそうな過熱したエンジンでノッキング起こさない
ハイオク仕様の車にレギュラーはアホだけど
レギュラー仕様にハイオクはデメリットはわずかに燃料代がかさむだけw
それまで30もでなかった長い坂で35キロ出たw
ハイオクの利点は混ぜ物が少ない
焼け付きそうな過熱したエンジンでノッキング起こさない
ハイオク仕様の車にレギュラーはアホだけど
レギュラー仕様にハイオクはデメリットはわずかに燃料代がかさむだけw
420: 2019/02/05(火) 17:05:36.00
421: 2019/02/05(火) 17:07:54.72
>>420
すり抜けしないと言ってる奴に聞け
すり抜けしないと言ってる奴に聞け
422: 2019/02/05(火) 17:11:49.03
>>420
無理だねw
追い越しの為のはみ出し禁止違反か
70歳以上の保護義務?違反かな
赤ん坊が歩いてるのと同じw
バイクはいけるねw
無理だねw
追い越しの為のはみ出し禁止違反か
70歳以上の保護義務?違反かな
赤ん坊が歩いてるのと同じw
バイクはいけるねw
426: 2019/02/05(火) 20:24:16.06
>>420
右側から、安全な間隔をあけつつ、法定速度越えなければ合法的に追い抜きできるよ
>>423
シルバーカーってお婆ちゃんが買い物とかにつかう手押し車の事だよ?
こういうのは電動カートとかシニアカーとかセニアカーとかいうやつ
右側から、安全な間隔をあけつつ、法定速度越えなければ合法的に追い抜きできるよ
>>423
シルバーカーってお婆ちゃんが買い物とかにつかう手押し車の事だよ?
こういうのは電動カートとかシニアカーとかセニアカーとかいうやつ
431: 2019/02/05(火) 23:31:16.55
>>426
どのみちシニアカーは歩行者扱い
どのみちシニアカーは歩行者扱い
423: 2019/02/05(火) 17:51:45.09
笑いながらも安全車間を保ってる事に、感心したよ。
シルバーカーは歩行者と同じ分類のハズなんで、
追い抜いてOKのはず。
側方者間に注意しつつ。
シルバーカーは歩行者と同じ分類のハズなんで、
追い抜いてOKのはず。
側方者間に注意しつつ。
428: 2019/02/05(火) 22:56:48.39
それ蛇行運転。
430: 2019/02/05(火) 23:27:10.72
回転数も圧縮比もひくひくなのに効果あるんだ
ってかそんなノッキングするような走行していいのか?
ってかそんなノッキングするような走行していいのか?
434: 2019/02/05(火) 23:44:23.86
>>430
してもいいのか?と俺に聞かれてもDCTのプログラムが勝手にシフトするんだものw
してもいいのか?と俺に聞かれてもDCTのプログラムが勝手にシフトするんだものw
435: 2019/02/05(火) 23:48:23.64
ハイオクネタは他でやれ
お前の頭がカーボン溜まってんだろ
良いもん食って寝ろ
お前の頭がカーボン溜まってんだろ
良いもん食って寝ろ
436: 2019/02/06(水) 00:45:51.68
750Xがちゃんとオフロードを走れる仕様なら
X-ADVは不要なのにな。
X-ADVは不要なのにな。
438: 2019/02/06(水) 03:20:01.70
>>436
腕次第
腕次第
441: 2019/02/06(水) 05:35:24.67
>>436
ムリムリ、重過ぎるよ。
ムリムリ、重過ぎるよ。
442: 2019/02/06(水) 08:09:10.86
>>441
アフリカツイン「せや!せや!」
アフリカツイン「せや!せや!」
439: 2019/02/06(水) 04:25:41.71
o
444: 2019/02/06(水) 13:41:40.54
じゃ多くの人が 精神疾患って事だね。
現実問題として、万一追突する状況になったり前で転倒されたりと考えると俺はバイクに前を走られたくないね、
車なら軽い物損で住む場合でもバイク相手だと分が悪くなる。
そう考えてるから自分がバイクの場合も前に出て出来るだけ後ろの車と車間を取るようにしてるし。
まあ原理主義者の人は万一でも事故するような奴はクルマに乗るなって言うんだろうけど、、
現実問題として、万一追突する状況になったり前で転倒されたりと考えると俺はバイクに前を走られたくないね、
車なら軽い物損で住む場合でもバイク相手だと分が悪くなる。
そう考えてるから自分がバイクの場合も前に出て出来るだけ後ろの車と車間を取るようにしてるし。
まあ原理主義者の人は万一でも事故するような奴はクルマに乗るなって言うんだろうけど、、
445: 2019/02/06(水) 14:56:11.67
車間距離とれよハゲ
446: 2019/02/06(水) 15:49:20.04
まぁ先頭気張るなら後ろの加速具合分からんのだからスタートでソッコー交差点分くらい差をつけてやれよな
相手の障害ならなきゃギャーギャー騒がれん
前に出た満足感で終わってチンタラやってるんだろカス共は
相手の障害ならなきゃギャーギャー騒がれん
前に出た満足感で終わってチンタラやってるんだろカス共は
448: 2019/02/06(水) 16:28:24.81
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1092770607693877248/pu/vid/1280x720/XRlJgyfHqWMlqezQ.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1092781666400055297/pu/vid/720x1280/467w_oiINEKnLSMF.mp4
舐めてたらボコボコにすっぞ!
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1092781666400055297/pu/vid/720x1280/467w_oiINEKnLSMF.mp4
舐めてたらボコボコにすっぞ!
449: 2019/02/06(水) 16:33:27.21
https://twitter.com/torenopanda/status/1092745896012308485
大阪怖い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大阪怖い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
454: 2019/02/06(水) 22:28:30.23
回すと水温上がるよね?なんで?
458: 2019/02/07(木) 07:04:37.59
o
461: 2019/02/07(木) 19:24:22.25
お前ら低次元の煽り合いしか出来ないバカばかりだな
まあわかってはいるけど
お前らにはカーボンの事まともに説明出来ないんだから大人しくしてろよ
まあわかってはいるけど
お前らにはカーボンの事まともに説明出来ないんだから大人しくしてろよ
462: 2019/02/07(木) 19:46:50.08
こっちがレベル合わせてやってるのに太々しいwww
467: 2019/02/08(金) 00:01:38.09
レーサー100ゥ~!!!
468: 2019/02/08(金) 01:00:58.15
o
471: 2019/02/08(金) 10:43:01.38
一かけ三こすり半ポール
472: 2019/02/08(金) 10:48:53.87
ふぅ
473: 2019/02/09(土) 11:51:38.67
o
474: 2019/02/09(土) 12:02:36.57
クルマ板のケミカルスレでネタにされてたカインズホームPBの燃料添加剤、銀色のプラボトルの奴を入れてみた。
…体感的になんも変わらん。
どんな効果があるのかないのか誰か説明してくれろ。
…体感的になんも変わらん。
どんな効果があるのかないのか誰か説明してくれろ。
475: 2019/02/09(土) 12:19:26.79
エンジンオイルがクラッチにも流れてる車種に添加剤ってご法度じゃなかったっけ?
今のはいいのかな?
今のはいいのかな?
479: 2019/02/09(土) 20:47:30.12
>>475
カストロールのやつなら、オイル添加剤もバイクOKだったはず
ガソリン添加剤も最初はカストロールの使ってたんだけど取り扱いなくなって仕方なくワコーズのに変えたけどやっぱ高いから
今はAZの使ってる
カストロールのやつなら、オイル添加剤もバイクOKだったはず
ガソリン添加剤も最初はカストロールの使ってたんだけど取り扱いなくなって仕方なくワコーズのに変えたけどやっぱ高いから
今はAZの使ってる
476: 2019/02/09(土) 12:48:21.18
燃料系だからええんやないの?
そらブロバイでちっとは混ざるだろうけどさ。
そらブロバイでちっとは混ざるだろうけどさ。
477: 2019/02/09(土) 15:38:38.98
変なケミカル剤とかプチ改造グッズとかに欺される奴はバカ
478: 2019/02/09(土) 16:18:13.64
ごめんなさい。ガンスパーク付けてました
まぁあれのおかげでプラグキャップが木ネジで線にねじ込んであるだけというのがわかって
中国ヤマハの激安スクーターが壊れた時知識が役に立ったけど
まぁあれのおかげでプラグキャップが木ネジで線にねじ込んであるだけというのがわかって
中国ヤマハの激安スクーターが壊れた時知識が役に立ったけど
480: 2019/02/09(土) 21:09:21.60
むしろ二輪用のオイル区分も区別つかずに話し進行してるマヌケまでフォローする義理なんてないけどwww
481: 2019/02/10(日) 10:47:26.13
二輪用のオイルって違うの?。例えば10W-40って書いてあったらホンダのG2でも
他メーカーの二輪用とか四輪用とか書いてないオイルでも同じ様なもんかと思ってた
バイクにBPの4リットル缶買って入れてたし
2サイクル用とか4サイクル用とか書いてあるのは昔見たけどね
他メーカーの二輪用とか四輪用とか書いてないオイルでも同じ様なもんかと思ってた
バイクにBPの4リットル缶買って入れてたし
2サイクル用とか4サイクル用とか書いてあるのは昔見たけどね
482: 2019/02/10(日) 11:31:58.56
>>481
一般的なスクーターなら四輪用でもokよ。
駆動系のも一緒に潤滑してるかしてないかで分けて良いと思う。
一般的なスクーターなら四輪用でもokよ。
駆動系のも一緒に潤滑してるかしてないかで分けて良いと思う。
483: 2019/02/10(日) 11:33:38.58
>>481
クラッチまでエンジンオイルが回ってるか否かで変わるね。スクーターなんかは車用でも問題なし。
しかし2st/4st用のオイルの差がわからないようなら話にならん(笑)
クラッチまでエンジンオイルが回ってるか否かで変わるね。スクーターなんかは車用でも問題なし。
しかし2st/4st用のオイルの差がわからないようなら話にならん(笑)
484: 2019/02/10(日) 11:34:54.66
ごめん、クラッチじゃなくて駆動系に言い換える。突っ込まれそうなので訂正ねw
485: 2019/02/10(日) 12:29:52.62
調べたら湿式クラッチか乾式クラッチかの違いに言及してる記事が多かった
今はDCT車なんでおっかないから純正のG1かG2以外使ってない
オイル交換年1度っていうのもこのバイク初めてだし
MT車乗って年2回交換してたら二輪用四輪用の種類は気にしてないと思う
今はDCT車なんでおっかないから純正のG1かG2以外使ってない
オイル交換年1度っていうのもこのバイク初めてだし
MT車乗って年2回交換してたら二輪用四輪用の種類は気にしてないと思う
486: 2019/02/10(日) 12:53:23.39
バイクをいたわって年2回交換する人がわざわざ安いからって4輪用選ぶなら
年1回なり2年で3回にした方がいいだろ
俺は車検の時にしかオイル交換しないからバイク用
年1回なり2年で3回にした方がいいだろ
俺は車検の時にしかオイル交換しないからバイク用
487: 2019/02/10(日) 17:43:08.72
今大型教習受けてるんだけど重心が低いからかバンクというよりハンドルで曲がる感じがするねこのバイク
スクーターに若干近い
安定感凄くてコケる感じが全くしない
スクーターに若干近い
安定感凄くてコケる感じが全くしない
488: 2019/02/10(日) 18:12:16.61
>>487
BMWの水平対向もそんな感じで言うよね
BMWの水平対向もそんな感じで言うよね
489: 2019/02/10(日) 18:29:57.93
>>488
ボクサーエンジンのBMW一台の値段でNC750は三台買えるけどね。
ボクサーエンジンのBMW一台の値段でNC750は三台買えるけどね。
490: 2019/02/10(日) 19:37:17.25
>>489
つまりNCの勝ち
つまりNCの勝ち
493: 2019/02/10(日) 21:06:53.65
>>488 空冷の時は確かに低重心だったけど水冷になったら少し重心上がって重くなった
どっちかというと重いバイクになった印象
NCのDCTも重いけど威圧感が無いので重そうに感じない
どっちかというと重いバイクになった印象
NCのDCTも重いけど威圧感が無いので重そうに感じない
501: 2019/02/11(月) 10:12:06.14
>>487
大型教習でこのバイクは「難しいと思うよ」
特に一本橋、低速でトルクがあるから極低速が難しくなる
スラロームもリズムというかタイミングが慣れるまでが、、、
慣れたら4発より早いと思うわ、総合的には
大型教習は4発の方が楽で簡単だよ
大型教習でこのバイクは「難しいと思うよ」
特に一本橋、低速でトルクがあるから極低速が難しくなる
スラロームもリズムというかタイミングが慣れるまでが、、、
慣れたら4発より早いと思うわ、総合的には
大型教習は4発の方が楽で簡単だよ
491: 2019/02/10(日) 20:02:34.48
コスパ最高
492: 2019/02/10(日) 20:44:39.85
このくそ寒いのにツーリング行ってるんですが
やっぱりdctって最高ですね
手も足もモコモコで動かなくても無問題
と寒波の三連休で思うのです
やっぱりdctって最高ですね
手も足もモコモコで動かなくても無問題
と寒波の三連休で思うのです
494: 2019/02/10(日) 21:10:48.41
>>492
俺もグリヒ付けたら全然苦じゃなくなったのだが、
なんせエンジンが冷たくて足元が寒い。夏はいいんだけどなあ。
俺もグリヒ付けたら全然苦じゃなくなったのだが、
なんせエンジンが冷たくて足元が寒い。夏はいいんだけどなあ。
495: 2019/02/10(日) 22:07:47.16
>>494
確かに!
本当、エンジン熱感じませんよねw
確かに!
本当、エンジン熱感じませんよねw
496: 2019/02/11(月) 01:34:33.84
497: 2019/02/11(月) 02:06:01.21
そんな車種はない
498: 2019/02/11(月) 02:19:30.35
400X自体は大分前からあるよ
だけどNX750Xは知らないなぁ
NX125の大型が出たのか?
だけどNX750Xは知らないなぁ
NX125の大型が出たのか?
499: 2019/02/11(月) 02:33:03.91
500: 2019/02/11(月) 05:11:28.99
o
502: 2019/02/11(月) 10:47:34.74
うちの教習所は、1段階はCB750で、二段階はNC750だったけど
どう考えても低速はCBのほうが楽だったわ
それまで4気筒のバイクしか乗ったことなかったからだと思うけど、パラツインの低回転のドコドコする感じが
4気筒の、今まさにエンストする直前の時の感じとそっくりで怖すぎる
どう考えても低速はCBのほうが楽だったわ
それまで4気筒のバイクしか乗ったことなかったからだと思うけど、パラツインの低回転のドコドコする感じが
4気筒の、今まさにエンストする直前の時の感じとそっくりで怖すぎる
503: 2019/02/11(月) 10:53:02.55
俺はXJR1300で練習したけどnc750の方が軽くて楽だなと思ったわ
てか下手な奴は言い訳してるだけだろ
今でも低速余裕で運転してるわ
狭いすり抜けもしまくりだし
狭過ぎるのはミラーが当るのから無謀には行かない
ギリ2cmなら行くこともある
てか下手な奴は言い訳してるだけだろ
今でも低速余裕で運転してるわ
狭いすり抜けもしまくりだし
狭過ぎるのはミラーが当るのから無謀には行かない
ギリ2cmなら行くこともある
510: 2019/02/11(月) 16:13:15.00
>>503
俺も初めて750SのMTに触れたときには軽いと思ったわ
で、乗り回したところ、やっぱ2気筒だわとね(良い意味でだが)
あなたの思う低速ではなく、人がゆっく~り歩く程度の速度をいったのであって
公道レベルでは、滅多に使うことのない低速運転でのクセをのべたまでのこと
低速で力があるものだからドコ、ドコと走ってしまう2発特有の癖が
一本橋には向かない、腕の問題じゃなくね、半クラのセーブが微妙すぎるゆえ
教習なら尚更、不向きなバイクといえる(一本橋だけに限ってだが)
スラロームたが4発より2発の方が奥深い味わいがあるように思えるから
乗って面白くなってくると思うね
俺も初めて750SのMTに触れたときには軽いと思ったわ
で、乗り回したところ、やっぱ2気筒だわとね(良い意味でだが)
あなたの思う低速ではなく、人がゆっく~り歩く程度の速度をいったのであって
公道レベルでは、滅多に使うことのない低速運転でのクセをのべたまでのこと
低速で力があるものだからドコ、ドコと走ってしまう2発特有の癖が
一本橋には向かない、腕の問題じゃなくね、半クラのセーブが微妙すぎるゆえ
教習なら尚更、不向きなバイクといえる(一本橋だけに限ってだが)
スラロームたが4発より2発の方が奥深い味わいがあるように思えるから
乗って面白くなってくると思うね
504: 2019/02/11(月) 11:01:56.74
教習の時の話じゃないの?
505: 2019/02/11(月) 11:07:20.09
>>504
これ触っちゃダメな奴だよ
これ触っちゃダメな奴だよ
506: 2019/02/11(月) 11:23:21.20
あー。。
507: 2019/02/11(月) 13:29:26.42
500xって400のボアアップの四捨五入500扱いでなかったっけ?
508: 2019/02/11(月) 14:23:45.23
NCはフィットのエンジンが元になっててバイクではわりかし珍しいロングストロークエンジンだから
高回転型のマルチとはフィーリングが全然ちゃうわな
タンクの位置も特殊だし
高回転型のマルチとはフィーリングが全然ちゃうわな
タンクの位置も特殊だし
509: 2019/02/11(月) 15:25:25.17
教習車のNCは極低速から一気にアクセル立ち上げるスラロームでアクセルガバッと開けた瞬間にエンストしたかなぁ。結局そのまま惰性で押しがけの要領でエンジンはかかるが。教習車仕様はパワーさげてるし扱い方が人それぞれで程度悪いのもあるからかもだけど。
511: 2019/02/11(月) 16:16:02.24
何故か急制動が苦手だった。リアロックして怒られたた。
512: 2019/02/11(月) 18:42:21.10
教習からNCで乗ってから5年になるが、まったく思いあたることがない。
お前らが単に下手なだけじゃない?
お前らが単に下手なだけじゃない?
513: 2019/02/11(月) 19:32:16.10
先日捕まった時記念に写真撮らせてってNCと覆面パト撮ってたら
「これなんてバイク?」って交機のお兄さん
「NCですよ」って言ったら「俺これで大型免許取ったんだ」だって
「これは教習車と違ってオートマですけどね。クラッチレバー付いてないし」
って言ったら「そんなのあるんですね」って驚いてた。20代後半っぽかったな
ちなみに23キロオーバー1.2万円点数2点。3ヶ月で0点に戻る
「これなんてバイク?」って交機のお兄さん
「NCですよ」って言ったら「俺これで大型免許取ったんだ」だって
「これは教習車と違ってオートマですけどね。クラッチレバー付いてないし」
って言ったら「そんなのあるんですね」って驚いてた。20代後半っぽかったな
ちなみに23キロオーバー1.2万円点数2点。3ヶ月で0点に戻る
514: 2019/02/11(月) 20:11:46.41
>>513
すっかり仲良くなってて草
すっかり仲良くなってて草
515: 2019/02/11(月) 20:50:42.46
>>513
すごいな。俺だったら多分ショック受けてて、話するなんて無理
すごいな。俺だったら多分ショック受けてて、話するなんて無理
518: 2019/02/11(月) 21:35:52.71
>>515 まず最初に「一発免停?」って聞いたら「違う」って言ったからホッとした
阪神大震災の日に環七(まだ40km/h制限で25km/hオーバーで免停だった)で
29km/hオーバーで6.5万円取られたから2点1.2万円ならまだ良かったと思ったよ
ちなみに今回は四輪の覆面パトの交通機動隊員だった。今まで一発免停3か4回食らってる
交通安全講習会で白バイさんとはいっぱい話ししたので
白バイさんは只のバイク好きの人と認識してて信号で隣並ぶと話しかけたりします
阪神大震災の日に環七(まだ40km/h制限で25km/hオーバーで免停だった)で
29km/hオーバーで6.5万円取られたから2点1.2万円ならまだ良かったと思ったよ
ちなみに今回は四輪の覆面パトの交通機動隊員だった。今まで一発免停3か4回食らってる
交通安全講習会で白バイさんとはいっぱい話ししたので
白バイさんは只のバイク好きの人と認識してて信号で隣並ぶと話しかけたりします
519: 2019/02/11(月) 21:47:19.30
>>518
どこの国の話をしているんだ?
どこの国の話をしているんだ?
536: 2019/02/12(火) 09:27:37.94
>>519 ジュラ・テンペスト王国の首都リムル在住。新潟じゃありません
>>531 私は税金も反則金も納める真面目な国民なので警察に楯突こうなど夢にも思いません
>>531 私は税金も反則金も納める真面目な国民なので警察に楯突こうなど夢にも思いません
531: 2019/02/12(火) 08:55:44.01
>>513
反則金払わないで、その後呼び出されたときに略式も拒否すると
1.2万円払わずに済むよ。1度出頭する以外のデメリットはゼロ。
反則金払わないで、その後呼び出されたときに略式も拒否すると
1.2万円払わずに済むよ。1度出頭する以外のデメリットはゼロ。
533: 2019/02/12(火) 09:06:34.50
>>531
逮捕されるだろ
違反した時にサインしたら認めた事になるから逃げられない
サインを拒否したら警察官の団体に取り囲まれて警察署に連れてかれて勾留されるだろ
逮捕されるだろ
違反した時にサインしたら認めた事になるから逃げられない
サインを拒否したら警察官の団体に取り囲まれて警察署に連れてかれて勾留されるだろ
535: 2019/02/12(火) 09:08:36.34
>>533
サイン拒否は可能だよね
免許証を提示して身分明らかにしてから立ち去れば逮捕もされない
サイン拒否は可能だよね
免許証を提示して身分明らかにしてから立ち去れば逮捕もされない
534: 2019/02/12(火) 09:06:41.65
>>531
その後に検察庁呼び出しが来るだろ(笑)
その後に検察庁呼び出しが来るだろ(笑)
538: 2019/02/12(火) 17:16:22.47
お前ら、バイク乗っててそれほど無知とは・・・
サインした後でも>>531の言う通りにすれば、書類送検になって
青切符ならほぼ100%不起訴で連絡すらないまま終了。
私自身2回そうした。
逮捕も勾留も起訴もありえない。青切符もらったら中身読んでごらん。
「反則金納付は任意」って正式にはっきり書いてあるから。
http://apphills.jp/jkt/13-1.php
サインした後でも>>531の言う通りにすれば、書類送検になって
青切符ならほぼ100%不起訴で連絡すらないまま終了。
私自身2回そうした。
逮捕も勾留も起訴もありえない。青切符もらったら中身読んでごらん。
「反則金納付は任意」って正式にはっきり書いてあるから。
http://apphills.jp/jkt/13-1.php
516: 2019/02/11(月) 20:52:44.91
白バイはテク以上に違反者のやりとりのスキルが重要だから話は上手くて面白いよ
520: 2019/02/11(月) 21:53:27.68
>>516
よーく分かる
若かりしころ赤旗振って飛び出して来たお巡りさんに 飛~ばしたね~今週のトップ賞だよ! って言われて
こいつ選ばれてここに配属されてるなって思ったわ
よーく分かる
若かりしころ赤旗振って飛び出して来たお巡りさんに 飛~ばしたね~今週のトップ賞だよ! って言われて
こいつ選ばれてここに配属されてるなって思ったわ
517: 2019/02/11(月) 20:59:01.67
白バイ乗ってるのも交通取締りの仕事だしね…
ただ、バイク好きが多いのも事実。
白バイ乗りのような公道の達人目指そう。
ただ、バイク好きが多いのも事実。
白バイ乗りのような公道の達人目指そう。
522: 2019/02/11(月) 22:08:57.10
>>517
多いというバイク好きのサンプル人数教えて
多いというバイク好きのサンプル人数教えて
523: 2019/02/11(月) 22:18:40.91
>>522
安全講習とかいくとバイク談義に花が咲く
公道でも横に止まると「あ、そのバイクどうです?」とか話しかけてくる。
個人の感想です。統計取ってません。
安全講習とかいくとバイク談義に花が咲く
公道でも横に止まると「あ、そのバイクどうです?」とか話しかけてくる。
個人の感想です。統計取ってません。
527: 2019/02/12(火) 01:29:54.47
>>523
白バイやプロライダーにトークショー
とかで何人か聞いた感じだと
職業で乗ってるから私生活では乗らない
って人が多かった
乗る人が4割くらい
白バイやプロライダーにトークショー
とかで何人か聞いた感じだと
職業で乗ってるから私生活では乗らない
って人が多かった
乗る人が4割くらい
521: 2019/02/11(月) 21:55:33.24
NC750が160馬力ある世界から迷い込んできました
524: 2019/02/11(月) 23:44:04.34
信号待ちで注意以外で白バイの人に話しかけられたことないわ
警察官が仕事中にしかもバイクに乗りながら話しかけるなんてホントかよ
警察官が仕事中にしかもバイクに乗りながら話しかけるなんてホントかよ
529: 2019/02/12(火) 08:18:20.77
>>524
通勤路で会う白バイは信号待ちで話しかけてくるよ。挨拶程度だけど。みんな年下の隊員なんでこっちからはタメグチ(笑)
通勤路で会う白バイは信号待ちで話しかけてくるよ。挨拶程度だけど。みんな年下の隊員なんでこっちからはタメグチ(笑)
525: 2019/02/11(月) 23:52:05.41
徒歩で姪の小学校の送り迎えしてる時は
パトカーから白バイから頻繁に声かけられまくったよ?
パトカーから白バイから頻繁に声かけられまくったよ?
526: 2019/02/12(火) 00:48:08.18
不審者乙
528: 2019/02/12(火) 07:11:36.96
o
530: 2019/02/12(火) 08:27:27.44
今日は滅茶苦茶寒い
532: 2019/02/12(火) 09:01:51.83
白バイに話しかけてもらった事はないけど、間違えてヤエーしたらヤエー返してくれた事ならあったなぁ。
537: 2019/02/12(火) 10:44:18.57
簡易裁判所だろ
539: 2019/02/12(火) 17:19:03.49
あのな、ルール守ってればなんの面倒もない
540: 2019/02/12(火) 19:20:25.08
理不尽な取り締まり以外は素直に従っとけ
541: 2019/02/12(火) 19:41:45.76
どう抵抗しても違反点数はつく
542: 2019/02/12(火) 23:54:53.17
素直に法的な手続きに従って
青切符→略式拒否→書類送検→不起訴
となって、反則金も罰金も支払う必要はなくなる。
それがもっとも正式な Due Process
>>541はその通り。司法手続きではなく行政手続きだから。
青切符→略式拒否→書類送検→不起訴
となって、反則金も罰金も支払う必要はなくなる。
それがもっとも正式な Due Process
>>541はその通り。司法手続きではなく行政手続きだから。
543: 2019/02/13(水) 05:55:58.90
o
544: 2019/02/13(水) 05:57:16.26
みなさん凄い事知ってますね~。驚きです
それでも小心者ビビリの私は払っちゃいます
NHKは払ってないし稼ぎ悪いから税金も皆さんの1/10以下位しか払ってないけど
それでも小心者ビビリの私は払っちゃいます
NHKは払ってないし稼ぎ悪いから税金も皆さんの1/10以下位しか払ってないけど
545: 2019/02/13(水) 17:22:33.10
はいはいw
546: 2019/02/13(水) 19:57:28.28
かっこインテグラ
547: 2019/02/13(水) 20:35:24.31
548: 2019/02/14(木) 09:15:36.40
o
549: 2019/02/14(木) 10:51:35.78
40過ぎの友人が車売ってバイク買うというので普通二輪免許取ることに
どうせなら大型免許・・・と思ってそそのかそうと見たら教習代倍すんのね
NC-Sとか安いし中型に比べたら高速も楽だし良いと思ったんだけどね
どうせなら大型免許・・・と思ってそそのかそうと見たら教習代倍すんのね
NC-Sとか安いし中型に比べたら高速も楽だし良いと思ったんだけどね
553: 2019/02/14(木) 11:52:55.25
>>549
47で普通取って250乗ったら物足りなくて、5ヶ月後に400に乗り換えたらやはり物足りなくて、3ヶ月後に大型取って750Sを買ったのは私
47で普通取って250乗ったら物足りなくて、5ヶ月後に400に乗り換えたらやはり物足りなくて、3ヶ月後に大型取って750Sを買ったのは私
558: 2019/02/14(木) 15:22:21.86
>>553 なかなか良いステップ踏んでますね。良いダンサーになれそう
中型で高速で不足を感じないのは4発のCB400SFくらいでしょうか?
次が45~6馬力で2発の忍者400か400Xか?250だと38馬力のCBR250RRだけかな?
今は400クラスが選択肢少ない。スズキはバーグマン。ヤマハはSRだけ
バイクが好きになった人にはさっさと大型免許取るのをすすめるね
中型で高速で不足を感じないのは4発のCB400SFくらいでしょうか?
次が45~6馬力で2発の忍者400か400Xか?250だと38馬力のCBR250RRだけかな?
今は400クラスが選択肢少ない。スズキはバーグマン。ヤマハはSRだけ
バイクが好きになった人にはさっさと大型免許取るのをすすめるね
550: 2019/02/14(木) 10:58:15.04
普通二輪から大型に乗り換えたら別の乗り物だとわかるから
551: 2019/02/14(木) 11:01:42.94
原チャリも大型も変わらん
そう言えるようになれば一人前
そう言えるようになれば一人前
552: 2019/02/14(木) 11:02:16.49
その友人が車を手放す理由にもよるけど
今後趣味として乗るのなら大型取る方がいいし
経済的な理由なら中型でいいんじゃない?
一番楽しいのはお金かかるけど中型取ってから1カ月後くらいに大型教習
今後趣味として乗るのなら大型取る方がいいし
経済的な理由なら中型でいいんじゃない?
一番楽しいのはお金かかるけど中型取ってから1カ月後くらいに大型教習
554: 2019/02/14(木) 14:31:07.37
俺の地元だと中型取ってから大型取る値段の合計と
最初から大型取るのと値段ほとんど変わらん
教習時間は最初から大型取る方が少なくはなるけど
最初から大型取るのと値段ほとんど変わらん
教習時間は最初から大型取る方が少なくはなるけど
555: 2019/02/14(木) 14:52:22.62
若いころに10数回チャレンジして大型とって多少優越感で乗ってたけど、
もう爺さんも姉ちゃんもハーレー乗る時代になって、逆に気恥ずかしくて原付二種になった。
大型免許取りたての50台オッサンが革ジャンでカッコ決めてツルンで走ってるの見ると哀れに思える。
もう爺さんも姉ちゃんもハーレー乗る時代になって、逆に気恥ずかしくて原付二種になった。
大型免許取りたての50台オッサンが革ジャンでカッコ決めてツルンで走ってるの見ると哀れに思える。
559: 2019/02/14(木) 15:36:29.41
>>555 原二乗りなのになんでNCスレ見てんの?
乗ってる本人が楽しいならハーレー革ジャンマスツーでも好きな事すればいい
見せびらかして優越感浸りたいならバイクに関係無く美人さんケツに乗せてた方が効果あるぞ
野郎が何乗ってたって誰も見ちゃいないから気にするな
乗ってる本人が楽しいならハーレー革ジャンマスツーでも好きな事すればいい
見せびらかして優越感浸りたいならバイクに関係無く美人さんケツに乗せてた方が効果あるぞ
野郎が何乗ってたって誰も見ちゃいないから気にするな
560: 2019/02/14(木) 15:40:35.79
>>559
娘とタンデムした時が一番優越感と言うか感無量だったな
ああ、バイクに乗ってきてよかったって心から思った
娘とタンデムした時が一番優越感と言うか感無量だったな
ああ、バイクに乗ってきてよかったって心から思った
563: 2019/02/14(木) 16:53:08.76
>>559
NCは原付二種っぽいから少し興味ある。
> 見せびらかして優越感浸りたいなら・・・美人さん・・
これちょっと違う、解る人だけにわかって欲しいって感じかな。
ハーレーとかは美人さん・・・の思考だと思うけど、
NCって知ってる人だけにわかる感じがある
NCは原付二種っぽいから少し興味ある。
> 見せびらかして優越感浸りたいなら・・・美人さん・・
これちょっと違う、解る人だけにわかって欲しいって感じかな。
ハーレーとかは美人さん・・・の思考だと思うけど、
NCって知ってる人だけにわかる感じがある
556: 2019/02/14(木) 14:52:37.17
大型教習のときに一度だけ400に乗ったけど軽くて曲がりやすくて
驚いたもの、なぜ400に乗ったかは不明
驚いたもの、なぜ400に乗ったかは不明
561: 2019/02/14(木) 16:20:33.08
>>556
教習車がボロのNC750だったんだが
教官が載ってたCB400sfに乗せてもらったら
すげー高級感というか精密感に驚いたわ
教習車がボロのNC750だったんだが
教官が載ってたCB400sfに乗せてもらったら
すげー高級感というか精密感に驚いたわ
562: 2019/02/14(木) 16:29:15.52
>>561
お前たちがいろんなバイクに乗れるように身を粉にして働いているからそのNC750の見た目はボロなんだぞ
そのNCのボロボロこそ勲章だと何で思えないかな?
そのボロボロのNCから巣立った卒業生はいろんな自分が好きなバイクに乗って好きな道を走っているだろう
でもその原点にある初めての大型二輪はそのNCなんだよね
ポケモンのEDでも
マサラタウンに さよならしてから どれだけの時間が 経っただろう
すり傷 切り傷 仲間の数 それはちょっと自慢かな
あの頃すっごく 流行っていたから 買いに走った このスニーカーも
今では世界中 探しても見つからない 最高の ボロボロ靴さ
お前たちがいろんなバイクに乗れるように身を粉にして働いているからそのNC750の見た目はボロなんだぞ
そのNCのボロボロこそ勲章だと何で思えないかな?
そのボロボロのNCから巣立った卒業生はいろんな自分が好きなバイクに乗って好きな道を走っているだろう
でもその原点にある初めての大型二輪はそのNCなんだよね
ポケモンのEDでも
マサラタウンに さよならしてから どれだけの時間が 経っただろう
すり傷 切り傷 仲間の数 それはちょっと自慢かな
あの頃すっごく 流行っていたから 買いに走った このスニーカーも
今では世界中 探しても見つからない 最高の ボロボロ靴さ
564: 2019/02/14(木) 16:58:38.80
>>562
別にボロのNCをディスってないやん?
CBとの違いを言っただけって思えないのかな?
別にボロのNCをディスってないやん?
CBとの違いを言っただけって思えないのかな?
565: 2019/02/14(木) 17:01:25.93
>>564
ポケモンのEDが好きで貼りたかっただけなんだ
ポケモンのEDが好きで貼りたかっただけなんだ
567: 2019/02/14(木) 18:22:49.43
>>565
ED???
「勃起不全」のことで、男性なら多くの人に起こり得る病気のこと?
ED???
「勃起不全」のことで、男性なら多くの人に起こり得る病気のこと?
557: 2019/02/14(木) 15:20:38.39
大型免許持っててもタチゴケする奴があとを絶たないんだから無理して大型乗るなよ
566: 2019/02/14(木) 17:53:20.72
nc750は買うつもり無かったけど安くてつい買ってしまった
乗ってみてこれで充分だなと思った
燃費もいいし250ccクラスと同等だもんな
乗ってみてこれで充分だなと思った
燃費もいいし250ccクラスと同等だもんな
568: 2019/02/14(木) 19:37:33.94
まあ結局俺の750xが一番かっこいいんだがな。
569: 2019/02/14(木) 19:40:02.51
画像貼り忘れた、俺はカコワルイorz
https://i.imgur.com/RRABYPO.jpg
https://i.imgur.com/RRABYPO.jpg
574: 2019/02/14(木) 22:23:27.80
>>569 後ろのコニミノCBRデザインがカッコ良い
アルファ7D買ったのにカメラ部門売っちまったから嫌いな会社だけど
NCはウチと同じ色だけど遥かにキレイに乗ってるね
アルファ7D買ったのにカメラ部門売っちまったから嫌いな会社だけど
NCはウチと同じ色だけど遥かにキレイに乗ってるね
570: 2019/02/14(木) 19:41:44.93
かっこいい画像見せて
571: 2019/02/14(木) 19:42:53.46
書き込んでる間にageてくれたのね
572: 2019/02/14(木) 19:45:22.62
おれの700Xが一番カッコいい
https://i.imgur.com/plHZpMt.jpg
https://i.imgur.com/plHZpMt.jpg
573: 2019/02/14(木) 19:57:00.79
なぜこの写真を選んだ?
575: 2019/02/15(金) 07:02:16.07
o
576: 2019/02/15(金) 12:37:34.60
俺のNCが一番かっこいい
https://i.imgur.com/7DV9JUQ.jpg
https://i.imgur.com/7DV9JUQ.jpg
594: 2019/02/16(土) 06:58:51.82
>>576
いい色買ったな
いい色買ったな
577: 2019/02/15(金) 13:15:32.81
良い色だなぁ
578: 2019/02/15(金) 18:13:11.62
592: 2019/02/16(土) 03:56:32.76
>>578 V35とタンクバッグ良いな~
>>579 ハンドルマウントのライトが羨ましいです
リアシートの板をパニアの上にのせてキャンプのテーブルにしてます
https://imgur.com/a/LrIx5Si
https://imgur.com/a/VCy1UMn
>>579 ハンドルマウントのライトが羨ましいです
リアシートの板をパニアの上にのせてキャンプのテーブルにしてます
https://imgur.com/a/LrIx5Si
https://imgur.com/a/VCy1UMn
595: 2019/02/17(日) 01:15:35.06
>>592
二枚目、良い色飼ったな
二枚目、良い色飼ったな
597: 2019/02/17(日) 11:01:44.57
>>592
グロ
グロ
598: 2019/02/17(日) 12:08:20.83
>>592
リアシートに荷物積むためにネット買ったけど、フック引っ掛ける場所がなくて使えずなんだけど
これどこにフックひっかけてんの?
リアシートに荷物積むためにネット買ったけど、フック引っ掛ける場所がなくて使えずなんだけど
これどこにフックひっかけてんの?
600: 2019/02/17(日) 12:43:47.22
>>598 GIVIのEシリーズのパニアステーはこんな感じ
スタイリッシュさは無いけどフックかける場所には困らない
3尺(90cm位)の脚立はパニア1つ外してくくりつけてる
https://imgur.com/a/oIV4vQU
スタイリッシュさは無いけどフックかける場所には困らない
3尺(90cm位)の脚立はパニア1つ外してくくりつけてる
https://imgur.com/a/oIV4vQU
602: 2019/02/17(日) 14:15:41.65
>>598
https://i.imgur.com/IbQ9uSn.jpg
572さんの写真借りて説明するとこのあたりでフック引っかかるよ。
あと、こういうの使うとフック引っ掛けやすくなる。
https://www.monotaro.com/g/00271552/
https://i.imgur.com/IbQ9uSn.jpg
572さんの写真借りて説明するとこのあたりでフック引っかかるよ。
あと、こういうの使うとフック引っ掛けやすくなる。
https://www.monotaro.com/g/00271552/
579: 2019/02/15(金) 18:57:12.08
マイノリティのS乗りです
https://i.imgur.com/HK81sAS.jpg
https://i.imgur.com/HK81sAS.jpg
580: 2019/02/15(金) 19:38:53.97
581: 2019/02/15(金) 19:54:35.69
>>580
周りにバイクが多過ぎてよく見えない。
単独で撮影したのないのか?
周りにバイクが多過ぎてよく見えない。
単独で撮影したのないのか?
582: 2019/02/15(金) 21:22:23.82
>>581
この人結構前からupしてくれる人じゃ・・・
この人結構前からupしてくれる人じゃ・・・
590: 2019/02/16(土) 01:49:31.94
>>580
これ当日雪降ってなかったっけ?
これ当日雪降ってなかったっけ?
591: 2019/02/16(土) 03:33:42.28
>>590
うん、東関道から圏央道に入った辺りで雪土砂降りでしたw
うん、東関道から圏央道に入った辺りで雪土砂降りでしたw
583: 2019/02/15(金) 21:28:21.88
なんで誰も俺をほめてくれないんだよーーーー!!!!
584: 2019/02/15(金) 21:38:54.85
俺のが一番かっこいいからに決まってんだろ
585: 2019/02/15(金) 21:41:54.56
>>584
なるほど!
じゃあ俺もお前らが何貼っても褒めないからな!!!!
なるほど!
じゃあ俺もお前らが何貼っても褒めないからな!!!!
586: 2019/02/15(金) 22:56:49.77
すごく赤いね!!
587: 2019/02/15(金) 23:15:31.46
>>586
ありがとーー!!!!
ありがとーー!!!!
588: 2019/02/16(土) 00:10:00.85
ホントだ…こりゃ赤い!
589: 2019/02/16(土) 00:11:28.54
>>588
ありがとーー!!!!
ありがとーー!!!!
593: 2019/02/16(土) 06:58:08.41
o
596: 2019/02/17(日) 01:40:48.98
o
599: 2019/02/17(日) 12:12:59.64
100均でS字フックでも買えば?
601: 2019/02/17(日) 13:15:52.08
あぁそうかパニアステーにいくらでもひっかけられるのか・・・
パニア付けてなくてグリップしかない俺には無理だった
パニア付けてなくてグリップしかない俺には無理だった
603: 2019/02/17(日) 14:54:00.53
色々あるなあ
ヘルメットロックワイヤーを使うのも良いかもね
ヘルメットロックワイヤーを使うのも良いかもね
604: 2019/02/17(日) 18:13:07.46
今日2りんかんで駐車してたNC700みたんだけど格好良かったなあ。バロンでも手頃な価格で売ってたし欲しいなあ。ちなみにNC750はあまり市場には出回ってないのかな?
605: 2019/02/17(日) 19:25:13.46
>>604
SかXにもよるけど、Sであればさほど変わらん。Xは外観的にも違いが出るね。金銭的な差額があまりに出るのであれば安価な700もおすすめ。
700なら20-30万位で程度いいの出てくるし。その金額なら下手な原2と変わらん(笑)
DCTであれば700と750で違いが出るけど変なところに拘らなければ我慢できない程でもない。よーするに乗り比べなければ700でも満足できると思うよ。
SかXにもよるけど、Sであればさほど変わらん。Xは外観的にも違いが出るね。金銭的な差額があまりに出るのであれば安価な700もおすすめ。
700なら20-30万位で程度いいの出てくるし。その金額なら下手な原2と変わらん(笑)
DCTであれば700と750で違いが出るけど変なところに拘らなければ我慢できない程でもない。よーするに乗り比べなければ700でも満足できると思うよ。
606: 2019/02/17(日) 20:07:40.77
>>605
DTCに乗ってみたいんだけど、750と700は目に見えて違うんですか?
バロンでは700DTCで色々装備ついてて、大型なのにこんな値段って驚いた。
DTCに乗ってみたいんだけど、750と700は目に見えて違うんですか?
バロンでは700DTCで色々装備ついてて、大型なのにこんな値段って驚いた。
607: 2019/02/17(日) 20:42:21.07
>>606
いくら乗りたくても、あなたはDTCに乗ることはできない。
700であろうと750であろうと、だ。
断言する。
いくら乗りたくても、あなたはDTCに乗ることはできない。
700であろうと750であろうと、だ。
断言する。
608: 2019/02/17(日) 20:53:24.61
>>607
そんな意地悪いわないのww
DTCじゃなくてDCTだよ
そんな意地悪いわないのww
DTCじゃなくてDCTだよ
609: 2019/02/17(日) 20:54:15.46
>>606
まず、希望がSなのかXなのかをハッキリしてくれ
まず、希望がSなのかXなのかをハッキリしてくれ
610: 2019/02/17(日) 21:07:15.98
そりゃDTCなんて無いしな
611: 2019/02/17(日) 22:04:21.45
DCTがなんの略かわかっていなそう
612: 2019/02/17(日) 22:07:09.96
どうしても、ちんちん、たっちゃうの
613: 2019/02/17(日) 22:27:59.48
D 童
T 貞の
C チャンピオン
T 貞の
C チャンピオン
614: 2019/02/17(日) 22:35:29.04
DTCはあるよパニガーレⅠ299にw
ドカティトランクションコントロール
ドカティトランクションコントロール
615: 2019/02/17(日) 22:55:29.98
スペルミスだわ。
それでこんなにレスあるとは。
腹抱えて笑っちゃった!
えと、希望はX。
それでこんなにレスあるとは。
腹抱えて笑っちゃった!
えと、希望はX。
616: 2019/02/17(日) 23:00:15.44
>>615
700Xならタマ数多いし、選び放題じゃないの?賛否はあるけどABS付いてないと売るときに値段つかないから注意ね。
DCTはトラブル出ることがあるけど、一回なおせば再発は免れる。少し前までは繰り返したらしいけど今はもう大丈夫。
700Xならタマ数多いし、選び放題じゃないの?賛否はあるけどABS付いてないと売るときに値段つかないから注意ね。
DCTはトラブル出ることがあるけど、一回なおせば再発は免れる。少し前までは繰り返したらしいけど今はもう大丈夫。
617: 2019/02/18(月) 00:00:10.07
>>616
ありがとうございます。
色々あたってみますね。
そろそろ暖かくなる予報だし、ツーリングにも最適ですね。
ありがとうございます。
色々あたってみますね。
そろそろ暖かくなる予報だし、ツーリングにも最適ですね。
618: 2019/02/18(月) 00:10:57.07
>>617
俺は700のDCT乗ってんだけど良いバイクだと思ってるよ、是非買って楽しんでくれ。報告待ってるよ!
俺は700のDCT乗ってんだけど良いバイクだと思ってるよ、是非買って楽しんでくれ。報告待ってるよ!
619: 2019/02/18(月) 01:03:17.41
o
620: 2019/02/18(月) 02:55:26.83
スレチだが250ccにDCTが載ったらバイク販売台数の均衡が崩れると思うわ
勝手な予想
勝手な予想
621: 2019/02/18(月) 05:57:49.64
250クラスの良さは経費や車両が安くて軽い
DCTは高くて重くなるからホンダさん出さないと予想
街中で楽したい人は125or150スクーター買ってツーリングで楽したい人はNC買う
DCTは高くて重くなるからホンダさん出さないと予想
街中で楽したい人は125or150スクーター買ってツーリングで楽したい人はNC買う
622: 2019/02/18(月) 10:44:39.44
nuvi250とか出てきそう。
623: 2019/02/18(月) 11:40:16.56
250ってクラスは中途半端だよね
高校・大学生にはいいかもしれないけど
いい大人が2年で6~8万出せないことないし
高校・大学生にはいいかもしれないけど
いい大人が2年で6~8万出せないことないし
631: 2019/02/18(月) 15:59:28.74
>>623
> いい大人が2年で6~8万出せないことないし
おれ複数台所有だから250オーバー(車検付き)は1台だけにしてるよ
バイクっとタイプが色々あるし複数台所有は結構いるんじゃないかな?
車、オン車()車検有り、250オフ車、125スクーター、125盆栽車・・ とか
> いい大人が2年で6~8万出せないことないし
おれ複数台所有だから250オーバー(車検付き)は1台だけにしてるよ
バイクっとタイプが色々あるし複数台所有は結構いるんじゃないかな?
車、オン車()車検有り、250オフ車、125スクーター、125盆栽車・・ とか
632: 2019/02/18(月) 16:19:52.18
>>631
複数台持ちだと任意保険の事考えたらサブで125~250もしんどいね
でも125盆栽車なんて手に入れたらそれがメインになるだろうからあえてしないw
自分は車、NCと原二スクーターのみ
複数台持ちだと任意保険の事考えたらサブで125~250もしんどいね
でも125盆栽車なんて手に入れたらそれがメインになるだろうからあえてしないw
自分は車、NCと原二スクーターのみ
633: 2019/02/18(月) 17:13:56.65
>>629 下回りとホイール赤ってカッコ良い!
>>630 顧客のマジェS乗せてもらったけど問題無かったよ。身長181足26.5だけど
>>632 任意保険は大きいよね。収入がいっぱいあったら俺も複数台持ちたい
>>630 顧客のマジェS乗せてもらったけど問題無かったよ。身長181足26.5だけど
>>632 任意保険は大きいよね。収入がいっぱいあったら俺も複数台持ちたい
624: 2019/02/18(月) 11:43:55.94
250ccは車検が無いから買う奴多いんだろ
普通二輪持ってたら400cc乗れるのに250cc買うのは車検が理由ってのはかなりあると思うよ
普通二輪持ってたら400cc乗れるのに250cc買うのは車検が理由ってのはかなりあると思うよ
625: 2019/02/18(月) 12:40:58.09
GSR250みたいな大きな車体にDCT載せたら、大型持て余したシニア層の需要はありそう。
ホンダが出すならゼルビスか?
ホンダが出すならゼルビスか?
626: 2019/02/18(月) 13:43:18.02
大型持て余したオートマ好きの老人には250か150のスクーターで十分でしょ
627: 2019/02/18(月) 13:48:37.07
今あるラインナップで余生の1台を選ぶなら何するかなぁ
ギアチェンジ出来る体力が残ってるならモンキー125
無いならNMAX155(PCXはモデルチェンジして顔が嫌い)
ギアチェンジ出来る体力が残ってるならモンキー125
無いならNMAX155(PCXはモデルチェンジして顔が嫌い)
628: 2019/02/18(月) 14:03:20.12
>>627 俺は腱鞘炎でATしか乗れないから70までNC乗った後はマジェSがいいな
最近日本はバイク売れなくて国内専用車作れないから250スクーターもシート高いし
最近日本はバイク売れなくて国内専用車作れないから250スクーターもシート高いし
629: 2019/02/18(月) 14:31:36.17
>>628
マジェSの黒赤モデルはアレかっこよすぎだろ
あの赤がもう少しピンク寄りならさらにいい
マジェSの黒赤モデルはアレかっこよすぎだろ
あの赤がもう少しピンク寄りならさらにいい
630: 2019/02/18(月) 15:33:03.25
マジェS足元狭くない?モサでまたがってみたらすげー窮屈だったんだが
634: 2019/02/18(月) 19:44:02.10
125以下はファミバイ特約でまとめてる、それ以上は割引あっても2台までだな。
635: 2019/02/18(月) 21:11:50.94
モンキー125かC125の増車を考えている
636: 2019/02/19(火) 00:52:39.83
o
637: 2019/02/19(火) 01:21:23.97
セカンドにGSX-R125欲しいな
675: 2019/02/22(金) 15:52:45.35
>>637 ごめん! >>663 は間違ってると勘違いしたんだよ
進行方向に対してクランク軸が並行なのが縦置きで直角なのが横置きね
プロペラ機もエイブもモンキーも92も知らんのよ
傘歯車はドカティが好きだよね。デスモ泥ミックとか
進行方向に対してクランク軸が並行なのが縦置きで直角なのが横置きね
プロペラ機もエイブもモンキーも92も知らんのよ
傘歯車はドカティが好きだよね。デスモ泥ミックとか
638: 2019/02/19(火) 10:56:31.63
雨で休みの塗装業とかだな、暇なんだろ。
639: 2019/02/19(火) 16:07:57.04
保険代って考えずに年間の弄り代として考えればいいだろ?とか言われたことがある
ま、車に特約付けて125買った
どっちもおんなじくらい乗ってるわ
ま、車に特約付けて125買った
どっちもおんなじくらい乗ってるわ
640: 2019/02/20(水) 00:48:38.22
o
642: 2019/02/20(水) 10:00:02.03
>>641
そんなあなたにMDエンジンのバイクをお勧めします
そんなあなたにMDエンジンのバイクをお勧めします
643: 2019/02/21(木) 03:10:42.28
o
644: 2019/02/21(木) 19:25:49.99
インテグラ+ロングスクリーンかなり楽、メットイン捨ててるだけはある。
645: 2019/02/21(木) 19:31:24.57
インテグラはTMAXが無かったらもう少し伸びたんだろうけどなぁ
646: 2019/02/21(木) 20:07:41.69
インテグラはでかいからな
もう少しコンパクトなら良かったかも
昔と今は違うから
もう少しコンパクトなら良かったかも
昔と今は違うから
647: 2019/02/21(木) 20:25:03.22
NCシリーズがシャフトドライブになれば理想の足バイクだな
648: 2019/02/22(金) 00:15:52.37
とはいえ、チェーン調整なんて慣れれば数分でしょ?交換でも30分あれば十分だよね。
649: 2019/02/22(金) 01:17:12.03
o
650: 2019/02/22(金) 07:46:37.05
いや手間かかるのは普段のメンテと清掃でしょ
652: 2019/02/22(金) 09:00:19.34
>>650
それ!
それ!
651: 2019/02/22(金) 08:22:38.25
DIDのゴールドチェーンぽちった。
かしまるくんもげっと!
かしまるくんもげっと!
653: 2019/02/22(金) 10:15:17.80
ドリンクホルダーつけたりアルマイトピカピカのくだらないイジリはするくせに、チェーンのメンテくらいを面倒だと
654: 2019/02/22(金) 10:17:02.04
NCでドリンクホルダー付けてるやつ居るか?
あんなのバカスク専用品だろ
あんなのバカスク専用品だろ
662: 2019/02/22(金) 12:35:15.08
>>654
Xに付けてるけと何か?
Xに付けてるけと何か?
655: 2019/02/22(金) 11:07:01.04
チェーンメンテはやらないとだめだろ
やらないまでもグリスは塗っとかないとチェーンが駄目になるのが早まる
やらないまでもグリスは塗っとかないとチェーンが駄目になるのが早まる
656: 2019/02/22(金) 11:27:07.53
だからシャフトドライブが欲しいという話なんだが
毎回ループだな
毎回ループだな
657: 2019/02/22(金) 11:30:02.25
シャフトドライブになればデフオイル交換は車検ごとくらいか?
659: 2019/02/22(金) 12:15:05.23
>>657
デフなんか付いてないのになんでファイナルギアの事デフって言うの?
いっつも不思議におもう
デフなんか付いてないのになんでファイナルギアの事デフって言うの?
いっつも不思議におもう
658: 2019/02/22(金) 11:47:38.27
ループなんかしてないだろ
チェーン調整や交換とか意味不明なことを書いた馬鹿がいて、それに呼応しただけだ
チェーン調整や交換とか意味不明なことを書いた馬鹿がいて、それに呼応しただけだ
661: 2019/02/22(金) 12:34:43.61
縦置きエンジンの方がシャフトドライブと相性良さそう
横置きエンジンだと2回方向変えなきゃなんない
チェーンやベルトなら方向転換無しで後輪回せる
V-MAXなんかは重量級ツアラーのエンジン使ったからシャフトだったと思うけど
横置きエンジンだと2回方向変えなきゃなんない
チェーンやベルトなら方向転換無しで後輪回せる
V-MAXなんかは重量級ツアラーのエンジン使ったからシャフトだったと思うけど
663: 2019/02/22(金) 12:43:08.40
>>661
お前の言う縦置きってクランク軸が進行方向に平行って事?プロペラ機みたいに
お前の言う縦置きってクランク軸が進行方向に平行って事?プロペラ機みたいに
666: 2019/02/22(金) 12:54:47.47
>>663 子供は外で遊んできな。天気も良いぞ
>>664 ホンダはGLシリーズや車でシャフトのノウハウはいっぱいあるから大丈夫
NCのトルクなんでたかが知れてるし
横置きエンジンで安いバイクのNCをシャフトにする可能性は無いから安心して
>>664 ホンダはGLシリーズや車でシャフトのノウハウはいっぱいあるから大丈夫
NCのトルクなんでたかが知れてるし
横置きエンジンで安いバイクのNCをシャフトにする可能性は無いから安心して
673: 2019/02/22(金) 14:35:26.25
>>666
バイクの縦置きエンジンと横置きエンジンは
エイプの縦エンジンとモンキー横エンジン
車の場合はAE86が縦置き、92以降が横置き
だから聞いてるんだろーがよぉ
バイクの縦置きエンジンと横置きエンジンは
エイプの縦エンジンとモンキー横エンジン
車の場合はAE86が縦置き、92以降が横置き
だから聞いてるんだろーがよぉ
676: 2019/02/22(金) 15:54:29.35
アンカ間違えた675のアンカは >>673 ね
691: 2019/02/22(金) 20:55:12.74
>>673
はぁ?
エイプもモンキーもクランクシャフトは横だろ!
まさかシリンダーの縦横を言われるとは!
で、NCはエンジンが寝てるから横置きだってか?
はぁ?
エイプもモンキーもクランクシャフトは横だろ!
まさかシリンダーの縦横を言われるとは!
で、NCはエンジンが寝てるから横置きだってか?
709: 2019/02/25(月) 12:32:34.54
>>673
頭悪そう
頭悪そう
711: 2019/02/25(月) 13:25:02.25
>>709 横置き縦置きとか爆発間隔とかは理数系だから苦手な人多いよ
ちなみに並列2気筒だと360度クランクで等間隔爆発。180度は3-1-3-1-の間隔
NCの270度や90度Vツインは5-3-5-3-の間隔で爆発してる
NCの他に並2気筒-360度と水平対向2は乗ったから並2-180度のバイクに乗ってみたい
ちなみに並列2気筒だと360度クランクで等間隔爆発。180度は3-1-3-1-の間隔
NCの270度や90度Vツインは5-3-5-3-の間隔で爆発してる
NCの他に並2気筒-360度と水平対向2は乗ったから並2-180度のバイクに乗ってみたい
664: 2019/02/22(金) 12:45:13.04
シャフトにするとしたらかなり太いの入れないとパワーに耐えきれなくてたわむだろ
細いとそのうちねじれる
そうなるとかなりぶっといの入れないとだめだから重くなる
機構含めて10キロは重くなるんじゃないか?
細いとそのうちねじれる
そうなるとかなりぶっといの入れないとだめだから重くなる
機構含めて10キロは重くなるんじゃないか?
665: 2019/02/22(金) 12:49:09.45
昔の車はFRが多かったけどそのドライブシャフトが重いから軽量化の為にFFにしてるんだろ
バイクだとMRみたいな感じだからな
バイクだとMRみたいな感じだからな
667: 2019/02/22(金) 13:03:11.48
NTV650てのがあってだな…
http://moto.zombdrive.com/images/honda-ntv650-revere-1.jpg
http://moto.zombdrive.com/images/honda-ntv650-revere-1.jpg
669: 2019/02/22(金) 13:40:15.10
>>667
いいね、BROSのシャフトドライブ版か
いいね、BROSのシャフトドライブ版か
668: 2019/02/22(金) 13:07:07.61
小さい頃工作でドライブシャフトのおもちゃ作った事あったけどあれはギヤのカミとかいろいろ問題あってすぐ壊れた
あまギヤのとこにオイルタンクが無かったからだろうけど多分壊れやすい仕組みなんだよ
あまギヤのとこにオイルタンクが無かったからだろうけど多分壊れやすい仕組みなんだよ
670: 2019/02/22(金) 13:45:05.50
FJR1300Aでよくある故障と修理費用
ドライブシャフトからオイル漏れ
このオイルによってドライブシャフトとギヤの潤滑が行われているわけですが、
この部分はどうしてもアクセルのオンオフやサスペンションの上下の動きなどによって無理がかかる部分であって、
その無理が部品と部品の結合部にかかることで隙間が空いてしまったり、
パッキンがつぶれすぎてしまったりすることでドライブシャフトオイルが漏れてきてしまうのです。
http://xn--eckwa1h616l9y1bzob8v3f.com
ドライブシャフトからオイル漏れ
このオイルによってドライブシャフトとギヤの潤滑が行われているわけですが、
この部分はどうしてもアクセルのオンオフやサスペンションの上下の動きなどによって無理がかかる部分であって、
その無理が部品と部品の結合部にかかることで隙間が空いてしまったり、
パッキンがつぶれすぎてしまったりすることでドライブシャフトオイルが漏れてきてしまうのです。
http://xn--eckwa1h616l9y1bzob8v3f.com
671: 2019/02/22(金) 13:48:09.79
オイル漏れが起きた時はどの部分でもその部分のパッキンを交換すれば簡単に直せるものですが、
この部分は作業にかなり手間がかかることになり、工賃が非常に高くなります。
まずエンジンを降ろすか、少し移動させてドライシャフトケースが外れるようにします。
その後、ドライブシャフトケースを取り外して、
メタルガスケットやパッキンなどを新しいものに組み替えてから、また逆の順番で組み付けていく形で行います。
ガスケットやパッキンの交換作業はそれほど時間はかからないでしょう。
しかしエンジンを降ろしたり、ずらすということになると、
スロットルボディやエキゾーストパイプ、補器類などもすべて取り外さなければなりませんので、
むしろこちらの方に時間がかかり、トータルで何時間もの作業時間となってしまうでしょう。
修理費用の工賃は時間に比例して高くなるものですので、部品代がいくら安くても手間がかかればかかった分だけ高くなってしまいます。
今回の修理もガスケットとパッキンを交換するだけなのに、だいたい80000円ぐらいかかると思われます。
この部分は作業にかなり手間がかかることになり、工賃が非常に高くなります。
まずエンジンを降ろすか、少し移動させてドライシャフトケースが外れるようにします。
その後、ドライブシャフトケースを取り外して、
メタルガスケットやパッキンなどを新しいものに組み替えてから、また逆の順番で組み付けていく形で行います。
ガスケットやパッキンの交換作業はそれほど時間はかからないでしょう。
しかしエンジンを降ろしたり、ずらすということになると、
スロットルボディやエキゾーストパイプ、補器類などもすべて取り外さなければなりませんので、
むしろこちらの方に時間がかかり、トータルで何時間もの作業時間となってしまうでしょう。
修理費用の工賃は時間に比例して高くなるものですので、部品代がいくら安くても手間がかかればかかった分だけ高くなってしまいます。
今回の修理もガスケットとパッキンを交換するだけなのに、だいたい80000円ぐらいかかると思われます。
672: 2019/02/22(金) 13:57:32.33
ドライブシャフトが優秀であればエンジンにカムチェーンなど使わないでドライブシャフトにすると思うが
これを何十年もやらないと言う事は技術的に壊れやすいという事だろうと思う
壊れにくいならば機械工作機器に積極的に使われるはず
これを何十年もやらないと言う事は技術的に壊れやすいという事だろうと思う
壊れにくいならば機械工作機器に積極的に使われるはず
678: 2019/02/22(金) 16:05:32.70
>>672
ドライブシャフトは高価で重くなるデメリットが大きいからじゃないの?
ドライブシャフトは高価で重くなるデメリットが大きいからじゃないの?
674: 2019/02/22(金) 15:51:51.40
んー、じゃあベルトドライブでいいや
677: 2019/02/22(金) 16:03:06.90
なんだよ!いい奴じゃねーか!
デスモドロミックは数十年前からモンキー用のあるよ
デスモドロミックは数十年前からモンキー用のあるよ
679: 2019/02/22(金) 16:35:26.59
https://i.imgur.com/ZlVsVXI.jpg
ホームセンターで販売されてる、NICHIEI intec製 タン付吊バンド65Aをホルダーに使い
GIVIにM8 5cmボルトを溶接してナットでとめただけ。
、
思ったよりGIVIのフレームパイプは肉厚で、1.6mm溶接棒でへたれ溶接しても穴があくことはなかった。
ちなみに、プラのパニアとアルミのパニアのフレーム形状はまったく同じんです。
ホームセンターで販売されてる、NICHIEI intec製 タン付吊バンド65Aをホルダーに使い
GIVIにM8 5cmボルトを溶接してナットでとめただけ。
、
思ったよりGIVIのフレームパイプは肉厚で、1.6mm溶接棒でへたれ溶接しても穴があくことはなかった。
ちなみに、プラのパニアとアルミのパニアのフレーム形状はまったく同じんです。
680: 2019/02/22(金) 16:41:25.03
>>679
フレームは同じだけど、ジョイント部分は違います。
フレームは同じだけど、ジョイント部分は違います。
681: 2019/02/22(金) 16:48:21.88
>>679
そんなもんわざわざ溶接しなくてもどうにでも付くだろと思った
溶接は振動に弱いからねぇ
そんなもんわざわざ溶接しなくてもどうにでも付くだろと思った
溶接は振動に弱いからねぇ
682: 2019/02/22(金) 17:22:50.88
>>681
文句付けてるわけではありませんが、
溶接しない取り付け方法UPしてください。
右側やりたいので。
文句付けてるわけではありませんが、
溶接しない取り付け方法UPしてください。
右側やりたいので。
683: 2019/02/22(金) 17:37:27.02
その位置であればパニアと固定フレームとのクリアランスが少ないのでバンド等は使えない
でもパイプへの溶接は強度的に不安
結論 その位置はだめ
でもパイプへの溶接は強度的に不安
結論 その位置はだめ
684: 2019/02/22(金) 17:50:23.93
>>683
ホースバンド二本でどうよ?
いくらクリアランスないっても樹脂のケース相手に0.2mm入らないこたぁないと思うけど。
パイプに溶接、しかも溶接部が直角水平方向へひねりでセンターの一本持ちだろ?構造的に非常に不安。
あと、転倒時にガソリンぶちまけそうなのが怖い。
意見に攻撃や悪意はなく、単に思ったことを述べてるだけなのでスマンです。
ホースバンド二本でどうよ?
いくらクリアランスないっても樹脂のケース相手に0.2mm入らないこたぁないと思うけど。
パイプに溶接、しかも溶接部が直角水平方向へひねりでセンターの一本持ちだろ?構造的に非常に不安。
あと、転倒時にガソリンぶちまけそうなのが怖い。
意見に攻撃や悪意はなく、単に思ったことを述べてるだけなのでスマンです。
685: 2019/02/22(金) 18:11:40.87
そうだな。この状態プラス、ステンレスのホースバンド2本崖だな。
材料代かからんし、ホースバンドさがしてみるわ。
材料代かからんし、ホースバンドさがしてみるわ。
686: 2019/02/22(金) 18:13:52.27
携行缶横置きはしたくねぇな俺は。
ホルダーつけるなら縦だろー。
横向き固定ならリアフェンダーの上とか裏側とかスペースあるちゃあるんだよなぁ。
ホルダーつけるなら縦だろー。
横向き固定ならリアフェンダーの上とか裏側とかスペースあるちゃあるんだよなぁ。
687: 2019/02/22(金) 18:22:51.29
この携行缶、箱で横倒しで積んでたよ。
一応漏れてない。
一応漏れてない。
692: 2019/02/22(金) 22:18:29.53
>>687
いたずらで緩められたら...
ボンっ☆
いたずらで緩められたら...
ボンっ☆
688: 2019/02/22(金) 19:22:06.58
同じgivi使ってるけどバンド入るかな
わりとギチギチ
わりとギチギチ
689: 2019/02/22(金) 19:42:12.21
メットインをタンクに改造すりゃ良いだろw
690: 2019/02/22(金) 19:48:25.13
>>689
どう考えてもコレ
どう考えてもコレ
693: 2019/02/22(金) 22:20:30.48
14Lもタンク容量あるんだから
10L使って点滅したら給油でいいんじゃねぇの?
それとも300kmもスタンドない僻地でも走るつもり?予備で1L持ってても意味ないと思うんだけどな。
10L使って点滅したら給油でいいんじゃねぇの?
それとも300kmもスタンドない僻地でも走るつもり?予備で1L持ってても意味ないと思うんだけどな。
694: 2019/02/23(土) 07:20:35.00
o
695: 2019/02/23(土) 09:05:13.22
みんなアドバイスありがと、ステン製で締めあげるバンドが入ればそれに越したことがないと思う。
明日にでもホムセンいってみてくる。
年に1回くらいはハラハラするときがある。最近スタンド減ってるからね。東北から北にいくと
スタンドがめっきり減る。俺は1Lでも積んだ方が安心できる。
明日にでもホムセンいってみてくる。
年に1回くらいはハラハラするときがある。最近スタンド減ってるからね。東北から北にいくと
スタンドがめっきり減る。俺は1Lでも積んだ方が安心できる。
696: 2019/02/23(土) 09:17:15.69
あれ、点滅したとき残り4Lでしたっけ?
俺の認識だと、残り2.6Lくらいだったと思ってる。
俺の勘違いか?
俺の認識だと、残り2.6Lくらいだったと思ってる。
俺の勘違いか?
697: 2019/02/23(土) 10:22:16.70
一昨日燃料計点滅したり戻ったりして、平地で点滅しっ放しになって数キロ走って11.3L
たぶん残り3Lで点滅ではないでしょうか?
北多摩地区だけど近所のスタンドが潰れて灯油買いに行くのが面倒い
赤い1Lのタンクだと絶対ニトロだと勘違いする
たぶん残り3Lで点滅ではないでしょうか?
北多摩地区だけど近所のスタンドが潰れて灯油買いに行くのが面倒い
赤い1Lのタンクだと絶対ニトロだと勘違いする
698: 2019/02/23(土) 18:40:59.97
地方の高速とか100km以上スタンドのない区間が普通に有るからな、予備量の少ない車種は要注意
699: 2019/02/23(土) 20:03:08.19
九州だと南に行くと「これから先にガソリンスタンドはありません」って出るよ
700: 2019/02/23(土) 20:10:57.29
なにその頭の悪い発言
702: 2019/02/24(日) 20:43:06.26
>>700
燃費のいいNCで1リッターで積みたいと言うのはマジそれ
ワンタンク200km走らんバイクで言っても笑われるわ
ま、ガソリンストーブでキャンプしてるんだって言い訳教えといてやるかw
燃費のいいNCで1リッターで積みたいと言うのはマジそれ
ワンタンク200km走らんバイクで言っても笑われるわ
ま、ガソリンストーブでキャンプしてるんだって言い訳教えといてやるかw
701: 2019/02/24(日) 04:40:05.70
o
703: 2019/02/24(日) 21:17:02.86
街乗りリッター24km前後程度
ツーリング32km前後といった感じだろうか
ツーリング32km前後といった感じだろうか
704: 2019/02/24(日) 22:15:17.95
やけに燃費悪いと思ったらリア空気圧160しかなかったわ3か月前には確認したはずなのに冬は減るの早い気がする
705: 2019/02/24(日) 22:21:04.11
>>704
なんかリアの方がエア減るの早いと思わん?
駆動輪で熱持つからかね?
最近は周一でチェックしてる。
なんかリアの方がエア減るの早いと思わん?
駆動輪で熱持つからかね?
最近は周一でチェックしてる。
708: 2019/02/25(月) 01:38:58.77
>>705
そうそう、前は1割ぐらいしか減ってなかった
>>706
規定通り、前は250で後ろ290だよ?
そうそう、前は1割ぐらいしか減ってなかった
>>706
規定通り、前は250で後ろ290だよ?
706: 2019/02/24(日) 23:26:07.26
>>704
寒くなっていく方が見かけ上減り易いというのはあるけども そもそもいくつで設定してたの?
寒くなっていく方が見かけ上減り易いというのはあるけども そもそもいくつで設定してたの?
707: 2019/02/25(月) 01:08:09.65
o
710: 2019/02/25(月) 12:56:30.58
チェーン駆動でいいんだけどカブみたいにカバーしてほしいわ。
712: 2019/02/25(月) 14:46:14.96
燃料計が点滅すると0から数字が増えるのね
どこまで行けるの?
どこまで行けるの?
713: 2019/02/25(月) 15:18:13.49
点滅し始めるのが残り3.2Lくらいだった気がするのでそこまで
町のり24km/Lくらいだとしても60km以上は走れる(はず)
町のり24km/Lくらいだとしても60km以上は走れる(はず)
714: 2019/02/25(月) 17:21:30.14
燃料計の仕様はやめて普通にしてほしいよ、、、紛らわしくて。
ちょうど3.2くらいでガス欠なったな、国道沿いのGSの横で助かったけど。
ちょうど3.2くらいでガス欠なったな、国道沿いのGSの横で助かったけど。
715: 2019/02/25(月) 17:33:29.35
なるほど3.2リットルか
燃料計が点滅すると燃費計とかもわからなくなって心配になった
おおよそ70キロぐらい走るって覚えときゃいいのか
車体が激しく揺れると燃料計が急に点滅に変わってビビった
それまではそこそこあったのに
燃料計が点滅すると燃費計とかもわからなくなって心配になった
おおよそ70キロぐらい走るって覚えときゃいいのか
車体が激しく揺れると燃料計が急に点滅に変わってビビった
それまではそこそこあったのに
716: 2019/02/26(火) 02:14:31.12
o
717: 2019/02/26(火) 09:45:10.87
高速でTMAXが飛ばしてたから追いかけたら6速ギアでの速さは似てるな
TMAXもやたら速いな
5速ギアだったら追い越してると思うけど
スクーターであれだけ速いのはビビるわ
TMAXもやたら速いな
5速ギアだったら追い越してると思うけど
スクーターであれだけ速いのはビビるわ
718: 2019/02/26(火) 09:54:42.93
530から乗り換えたけど高速の加減速はきつかった記憶しかないわ
719: 2019/02/26(火) 11:06:39.22
そろそろタイヤ交換時期なんだけどおすすめどんなんある?
無難にロード5あたりがいいのかな
無難にロード5あたりがいいのかな
722: 2019/02/26(火) 12:42:08.12
>>719
金あるならロード5、節約したいなら店の安売りタイヤで。ロード4から天使に変えてみたが概ね満足。ロード5高いねん!
先日チェーン交換したんだがむら伸び状態はかわらず、フロントスプロケット外してみたら山の車体側だけがメッキかけたみたいにピカピカにこすれてたわ。純正スプロケ早速頼んだけど約一万くらい。
アライメントツールも使って調整してもむら伸び状態なったら凹むわ。
金あるならロード5、節約したいなら店の安売りタイヤで。ロード4から天使に変えてみたが概ね満足。ロード5高いねん!
先日チェーン交換したんだがむら伸び状態はかわらず、フロントスプロケット外してみたら山の車体側だけがメッキかけたみたいにピカピカにこすれてたわ。純正スプロケ早速頼んだけど約一万くらい。
アライメントツールも使って調整してもむら伸び状態なったら凹むわ。
720: 2019/02/26(火) 11:10:50.93
無難というかそれ最高峰な
721: 2019/02/26(火) 12:29:32.07
安売りのロードスマート2で満足してる
723: 2019/02/26(火) 13:12:07.20
アライメントツールはまったくあてにならん
チェーンとスプロケに左右の余裕がある以上、その時々で測定がズレるからな
正しいのはピボットからリアアクスルまでの距離を測定すること
次に正しいのはセンスタ立てて駆動停止を繰り返し、スプロケが平均してチェーンのセンターになるように調整すること
地道な作業だし2人でやっても10分以上かかる
その他の基本的な作業手順はもちろん必要
左右で1cm違うなんてのはザラだからな
チェーンとスプロケに左右の余裕がある以上、その時々で測定がズレるからな
正しいのはピボットからリアアクスルまでの距離を測定すること
次に正しいのはセンスタ立てて駆動停止を繰り返し、スプロケが平均してチェーンのセンターになるように調整すること
地道な作業だし2人でやっても10分以上かかる
その他の基本的な作業手順はもちろん必要
左右で1cm違うなんてのはザラだからな
724: 2019/02/26(火) 13:50:19.66
タイヤ、ピレリのエンジェルGTってのが評判いいんだけど、どんなもんだろ?
趣味だし、あまりけちったりはしたくないけども
試しまくる財力はない…
趣味だし、あまりけちったりはしたくないけども
試しまくる財力はない…
734: 2019/02/26(火) 19:33:27.27
>>724
GT2が3月末に出るらしいから
これから多少は安くなるかも?
GT2が3月末に出るらしいから
これから多少は安くなるかも?
725: 2019/02/26(火) 14:01:00.53
不満なければ純正でよくない?
交差点でずるっと後輪滑るの止まるなら変えたいけど
安全運転の目安にはなってるw
交差点でずるっと後輪滑るの止まるなら変えたいけど
安全運転の目安にはなってるw
726: 2019/02/26(火) 14:02:54.41
GTは分からんが、STは個人的にはイマイチだった
727: 2019/02/26(火) 15:15:05.28
エンジェルST安くていい。
728: 2019/02/26(火) 15:23:08.22
中古で買ったからよくわからないんだけど
峠の下りヘアピンで前輪がズルっとなった
こんな事あるんかよって思ったんだけど
ハンドル切りすぎたかもしれない
峠の下りヘアピンで前輪がズルっとなった
こんな事あるんかよって思ったんだけど
ハンドル切りすぎたかもしれない
731: 2019/02/26(火) 18:37:16.20
>>728
タイヤ古いんでないの?劣化してグリップ落ちてるか、砂でも浮いてたんでないのかな。
タイヤ古いんでないの?劣化してグリップ落ちてるか、砂でも浮いてたんでないのかな。
735: 2019/02/26(火) 20:11:30.29
>>732
そのバイクは狂おしく身をよじるように走るというあれか!
そのバイクは狂おしく身をよじるように走るというあれか!
736: 2019/02/26(火) 20:17:38.81
>>735
だいぶ俺の血も吸ったしな
だいぶ俺の血も吸ったしな
737: 2019/02/26(火) 20:31:00.01
>>735
湾岸ミッドナイトだっけ?
湾岸ミッドナイトだっけ?
739: 2019/02/27(水) 06:01:23.19
>>732 前のバイクで首都高でコケた後しばらくして山道行ったら両ダンパーオイル吹いた
バイク屋で見てもらったらフロントフォークが両方共微妙に曲がってた事があった
あなたが買った中古バイクも似た症状だったんじゃないかな?
ちなみにコケた原因は、国産の3倍長持ちする代わりに雨では全く信用できないT66で
寝不足のボケた頭で無理したためと思う。今はそんな極端なタイヤ無いからいいけど
バイク屋で見てもらったらフロントフォークが両方共微妙に曲がってた事があった
あなたが買った中古バイクも似た症状だったんじゃないかな?
ちなみにコケた原因は、国産の3倍長持ちする代わりに雨では全く信用できないT66で
寝不足のボケた頭で無理したためと思う。今はそんな極端なタイヤ無いからいいけど
729: 2019/02/26(火) 15:49:53.62
下手くそを物のせいにし始めたら人間終わり
730: 2019/02/26(火) 17:57:32.61
やすさでSTにしたけどまぁ、やすいの見つけて工賃込み2万ちょいだからスリップでるまではそのままのるつもり。
ロード4でノイズきになってたからそこは改善されたかな、金があるならロード5入れたいよ、、、。
ロード4でノイズきになってたからそこは改善されたかな、金があるならロード5入れたいよ、、、。
733: 2019/02/26(火) 18:48:19.59
俺貧乏だけとバイクの中古は怖いんで、無理して新車買ってる
738: 2019/02/27(水) 00:34:21.16
ロード5、前後交換で¥46500だった@都内
756: 2019/02/27(水) 21:59:20.59
>>738
安く替えられてよかったね。
大阪北部だけど48765円だった。
素晴らしいタイヤだよね。
安く替えられてよかったね。
大阪北部だけど48765円だった。
素晴らしいタイヤだよね。
758: 2019/02/27(水) 22:58:33.96
>>756
おれ南海部品箕面店でタイヤ変えたよ
おれ南海部品箕面店でタイヤ変えたよ
765: 2019/02/28(木) 16:59:10.08
>>758
>おれ南海部品箕面店でタイヤ変えたよ
何がいくらだった?
>おれ南海部品箕面店でタイヤ変えたよ
何がいくらだった?
766: 2019/02/28(木) 18:30:25.60
>>765
https://i.imgur.com/uPkFG4F.jpg
https://i.imgur.com/Tysl8Sf.jpg
https://i.imgur.com/VFH6Dxj.jpg
Fブレーキパッド
バルブ×2
前後タイヤセット
工賃
です
https://i.imgur.com/uPkFG4F.jpg
https://i.imgur.com/Tysl8Sf.jpg
https://i.imgur.com/VFH6Dxj.jpg
Fブレーキパッド
バルブ×2
前後タイヤセット
工賃
です
777: 2019/03/01(金) 06:15:47.17
>>766
随分安く買えてるね。
ピレリの何だろう、エンジェルSTかな?
随分安く買えてるね。
ピレリの何だろう、エンジェルSTかな?
779: 2019/03/01(金) 19:54:54.83
759: 2019/02/28(木) 00:47:05.77
>>756
ありがとう。
雨天時の安心感が最高に有難い。
最近の天気予報はな、ホントにな(# ゚Д゚)
NCさんはフロントが減りやすいのがアレだけどホントに「お前ら(俺も)いいバイク買ったな!」だわ。
ありがとう。
雨天時の安心感が最高に有難い。
最近の天気予報はな、ホントにな(# ゚Д゚)
NCさんはフロントが減りやすいのがアレだけどホントに「お前ら(俺も)いいバイク買ったな!」だわ。
740: 2019/02/27(水) 07:10:16.50
o
741: 2019/02/27(水) 08:25:32.07
>>740
毎日ご苦労さんw
毎日ご苦労さんw
742: 2019/02/27(水) 15:47:36.92
たけぇー!エンジェルST3万円でお釣りがきた。
743: 2019/02/27(水) 17:43:03.60
リアにNM4を移植したらどーなるか
744: 2019/02/27(水) 18:17:44.41
10月に乗ったっきり放置してたら完全放電
バッテリを買ったほうがいいのかな
新車からの1年未満
ドリームは定休日でしたw
バッテリを買ったほうがいいのかな
新車からの1年未満
ドリームは定休日でしたw
748: 2019/02/27(水) 19:16:16.18
>>744
あ、俺も11月から乗ってないやヤバイかも
あ、俺も11月から乗ってないやヤバイかも
786: 2019/03/02(土) 23:48:14.78
>>784
すいませんね >>785
ありがとう
ネットで調べてみたら90%以上ある状態で低負荷の充電を繰り返すと結構持つみたいです
デイトナの5000円ぐらいの充電器がVRLA対応で
セットしっぱなしでオート管理してくれるみたいです
冬場のバッテリー管理する為に常時見張り
充電を繰り返してくれるようなこと書いてました♪
すいませんね >>785
ありがとう
ネットで調べてみたら90%以上ある状態で低負荷の充電を繰り返すと結構持つみたいです
デイトナの5000円ぐらいの充電器がVRLA対応で
セットしっぱなしでオート管理してくれるみたいです
冬場のバッテリー管理する為に常時見張り
充電を繰り返してくれるようなこと書いてました♪
787: 2019/03/03(日) 00:13:52.85
>>786
そう書いてくれないと、わかんねーよw
そう書いてくれないと、わかんねーよw
745: 2019/02/27(水) 18:21:23.78
完全放電からは復活しないだろ
充電してもいつどこでセル回らなくなるかわからないし
充電してもいつどこでセル回らなくなるかわからないし
746: 2019/02/27(水) 18:26:30.11
やっぱりそうだよね
車から電気借りてエンジンかけて走れば復活できるレベルじゃないよねw
車から電気借りてエンジンかけて走れば復活できるレベルじゃないよねw
747: 2019/02/27(水) 18:54:24.70
バイク屋に行くくらいは充電できるだろうけど
その後問題なく13V以上維持できるかが怖いんだよね
キックないし押しがけも出来ない?し
その後問題なく13V以上維持できるかが怖いんだよね
キックないし押しがけも出来ない?し
749: 2019/02/27(水) 19:30:47.21
DCTだからキー回してもメーターすら点灯しない状況だと戸惑うね
JAFかドリームか通販でバッテリー調達かw
JAFかドリームか通販でバッテリー調達かw
750: 2019/02/27(水) 19:31:53.14
>>749
任意にレッカーついてるよ
任意にレッカーついてるよ
751: 2019/02/27(水) 19:48:22.90
ジャンプスターターでも買いなよ、どうせまたやる
752: 2019/02/27(水) 20:39:19.49
任意についてるけど
それでも俺はJAF入ってJAF使うわ
政治的に車やバイク乗りに有利になる活動してくれてるから支援したい
それでも俺はJAF入ってJAF使うわ
政治的に車やバイク乗りに有利になる活動してくれてるから支援したい
753: 2019/02/27(水) 20:39:57.72
セルスイッチを押したらカチッというだけでセルが回らん
充電でバッテリー復活するかな?
換えた方がいい?
充電でバッテリー復活するかな?
換えた方がいい?
755: 2019/02/27(水) 21:45:31.33
>>753
安心を買うと思って交換
安心を買うと思って交換
754: 2019/02/27(水) 20:45:20.12
カチッていううちは大丈夫だよ、そのうちかかるから休ませつつ辛抱強くセルスイッチ押し続けるんだ
757: 2019/02/27(水) 22:54:13.84
おかねもちー
760: 2019/02/28(木) 01:17:41.87
o
761: 2019/02/28(木) 12:26:24.82
⚪は何なの?
何かのように目印?
何かのように目印?
769: 2019/02/28(木) 23:31:05.69
>>761
私の記憶が定かならば
現行型用のロングスクリーンを海女で¥2600だか2700で売ってたんだよ
でそれをササクッテロ氏がそんなの送られて来るわけないだろって
証拠の写メうPしろ!
で10個位買って送られて来た写メうPして、そんなに大量どうするの?に対し
750X乗ってる仲間にお釣りとかめんどいので3000円で売ったのを転売厨呼ばわりされてた
ササクッテロ氏はたしか旧型750Xだからそのスクリーンは型違いなのだから関係ないのに
格安で手にした連中を皆嘘吐き呼ばわりしてたよ
私の記憶が定かならば
現行型用のロングスクリーンを海女で¥2600だか2700で売ってたんだよ
でそれをササクッテロ氏がそんなの送られて来るわけないだろって
証拠の写メうPしろ!
で10個位買って送られて来た写メうPして、そんなに大量どうするの?に対し
750X乗ってる仲間にお釣りとかめんどいので3000円で売ったのを転売厨呼ばわりされてた
ササクッテロ氏はたしか旧型750Xだからそのスクリーンは型違いなのだから関係ないのに
格安で手にした連中を皆嘘吐き呼ばわりしてたよ
770: 2019/02/28(木) 23:38:58.79
>>769
めっちゃ懐かしいw
あったなぁ
めっちゃ懐かしいw
あったなぁ
771: 2019/02/28(木) 23:53:09.81
>>769
すまん、
それ(写真アップしたの)俺だわw
そんなのが発端だったのかww
すまん、
それ(写真アップしたの)俺だわw
そんなのが発端だったのかww
778: 2019/03/01(金) 12:26:49.86
>>769
でも転バイヤーって責められたらツーリング?イベント?で配るとか言い始めて
しばらくヤフオクウォッチ大会になったんだっけ?
でも転バイヤーって責められたらツーリング?イベント?で配るとか言い始めて
しばらくヤフオクウォッチ大会になったんだっけ?
928: 2019/03/26(火) 22:11:32.03
>>927
>>769
>>769
762: 2019/02/28(木) 12:33:52.38
ササクッテロ氏にコテンパンにやられたショックで喋れなくなったかわいそうな人です。w
763: 2019/02/28(木) 13:28:47.27
正確には
o
こいつは人生をoに費やす事にかけている
他に生きがいが無いからな
o
こいつは人生をoに費やす事にかけている
他に生きがいが無いからな
764: 2019/02/28(木) 13:36:53.59
生き甲斐があるのっていい事じゃん
俺は仕事場と家の往復だけしかしてないよ
俺は仕事場と家の往復だけしかしてないよ
767: 2019/02/28(木) 21:47:02.16
>>764
俺もだ。バイクに乗る時間もないよ。
はぁ。
俺もだ。バイクに乗る時間もないよ。
はぁ。
768: 2019/02/28(木) 22:53:23.24
なんで写真撮る前ぐらい洗車しないの?
772: 2019/02/28(木) 23:57:41.45
ロングスクリーン事件とスマホバー自作事件は関係ないの?
773: 2019/03/01(金) 00:08:27.21
ほぼ忘れてるけど、妙に絡まれたのは遠い記憶にあるなあ
774: 2019/03/01(金) 00:17:43.51
ロングスクリーン事件www
そんな安いのはどうせ送られて来ない
発送渋って待たされてキャンセルになるって豪語してたなw
そのうち送られてきた人が何人か届いたよってうPしてた
私も格安で購入した一人だよ
そんな安いのはどうせ送られて来ない
発送渋って待たされてキャンセルになるって豪語してたなw
そのうち送られてきた人が何人か届いたよってうPしてた
私も格安で購入した一人だよ
775: 2019/03/01(金) 01:07:49.09
o
776: 2019/03/01(金) 01:57:48.75
アマゾンの値段おかしかったやつだね
俺もあのときに買った
俺もあのときに買った
780: 2019/03/02(土) 00:28:59.66
thanks
781: 2019/03/02(土) 09:46:58.25
o
782: 2019/03/02(土) 10:02:41.77
成仏しろよ
783: 2019/03/02(土) 22:41:57.30
バッテリー交換して久しぶり200キロ走ったら肘が痛い歳とりすぎたw
新車買って間もなかったからオーナーズカードでレッカー無料
バッテリーは初期不具合の可能性が高いと請求されなかったw
そして通販で注文してたGSユアサYTZ14S(VRLA)が1個とオルタネータチェッカー
バッテリーチャージャーが届いた!
未使用の充電済みGSユアサYTZ14S(VRLA)を長期保存する方法を教えてくださいw
とりあえず冷蔵庫の野菜室に入れてみた
新車買って間もなかったからオーナーズカードでレッカー無料
バッテリーは初期不具合の可能性が高いと請求されなかったw
そして通販で注文してたGSユアサYTZ14S(VRLA)が1個とオルタネータチェッカー
バッテリーチャージャーが届いた!
未使用の充電済みGSユアサYTZ14S(VRLA)を長期保存する方法を教えてくださいw
とりあえず冷蔵庫の野菜室に入れてみた
784: 2019/03/02(土) 22:55:43.67
>>783
支離滅裂で解読できん
支離滅裂で解読できん
785: 2019/03/02(土) 23:26:18.68
>>783
オクで半額スタートで!
保管するにしても新品状態は維持できねーべ。
オクで半額スタートで!
保管するにしても新品状態は維持できねーべ。
788: 2019/03/03(日) 01:12:30.46
トリクル充電すればいいって事だ
789: 2019/03/03(日) 04:53:05.09
o
790: 2019/03/03(日) 08:24:37.19
車体用と予備のバッテリー両方管理かーめんさくない?
充電器揃ってるならテストよろ
充電器揃ってるならテストよろ
791: 2019/03/03(日) 11:53:16.11
デイトナの奴はまだポチってないし
駐輪場に自由に使える電源がないので
車載のまま使えてもマンションじゃきつい
あきらかに1ヶ月乗らないならマイナス端子だけ外す
あきらかに3ヵ月以上乗らないならバッテリー外して
家で充電をこまめにするかフルオートのバッテリ管理対応を繋ぎっぱなしにする
って感じで自分なりの結論は出てますけど検証結果は来年以降ですかねw
駐輪場に自由に使える電源がないので
車載のまま使えてもマンションじゃきつい
あきらかに1ヶ月乗らないならマイナス端子だけ外す
あきらかに3ヵ月以上乗らないならバッテリー外して
家で充電をこまめにするかフルオートのバッテリ管理対応を繋ぎっぱなしにする
って感じで自分なりの結論は出てますけど検証結果は来年以降ですかねw
792: 2019/03/03(日) 12:09:55.68
10Wくらいの太陽電池置いときゃいいじゃん。マンションならいたずらも差ほど心配いらんだろ。
793: 2019/03/03(日) 13:39:16.69
戸建賃貸はええで
防水リールで電源引っ張ってきて、トリクル充電器のカプラーにポン挿しで
あとは車体カバー掛けとくだけ
楽で最高
防水リールで電源引っ張ってきて、トリクル充電器のカプラーにポン挿しで
あとは車体カバー掛けとくだけ
楽で最高
794: 2019/03/03(日) 13:41:41.02
マッションにもいろいろありまして(スレチでゴメンナサイ)
共有部分になにかを設置するには理事会にお伺いを立てて総会での議決になります
例えばCSアンテナをベランダに立てたいとの個人の申し出はマンション全体に配信する
共有アンテナの拡張工事で全世帯に平等に恩恵を与えると変化します
光回線の個人の申し出も全世帯対応できる方法へ監視カメラも然り
今回の駐車場の電源問題は電気自動車の充電設備の有無に発展し
予算的な問題工事方法見積もりなど5年ほどかかる可能性があります
ちなみに駐車場に冬用タイヤを置くのは車両に当たらないので却下です
規約の変更をするために署名を集めることからはじめないと・・・
これからマンション区分所有者になられる方へのアドバイスになればいいな^^;
共有部分になにかを設置するには理事会にお伺いを立てて総会での議決になります
例えばCSアンテナをベランダに立てたいとの個人の申し出はマンション全体に配信する
共有アンテナの拡張工事で全世帯に平等に恩恵を与えると変化します
光回線の個人の申し出も全世帯対応できる方法へ監視カメラも然り
今回の駐車場の電源問題は電気自動車の充電設備の有無に発展し
予算的な問題工事方法見積もりなど5年ほどかかる可能性があります
ちなみに駐車場に冬用タイヤを置くのは車両に当たらないので却下です
規約の変更をするために署名を集めることからはじめないと・・・
これからマンション区分所有者になられる方へのアドバイスになればいいな^^;
795: 2019/03/03(日) 14:49:37.64
太陽電池を車体カバーの上に置いて置けばいいと思うの。それもダメとは言わないだろ?
ちなみにカー用品店で売ってるようなショボいのはダメだぞ。電気パーツ屋で売ってるアルミフレームのちゃんとしたやつ。それに逆流防止とトリクル用の電流制限ダイオードを直列に入れとけば問題ない。
ちなみにカー用品店で売ってるようなショボいのはダメだぞ。電気パーツ屋で売ってるアルミフレームのちゃんとしたやつ。それに逆流防止とトリクル用の電流制限ダイオードを直列に入れとけば問題ない。
796: 2019/03/03(日) 16:05:09.08
放っておいて、次乗る時期決まったら事前にバッテリー買えばいいだろ
797: 2019/03/03(日) 16:24:51.25
神降臨
798: 2019/03/03(日) 16:42:10.69
なるほど12v専用10Wソーラーパネル12v24v対応コントローラー2点set中国製?
なるものを通販で探し当てましたw
自動OFF過充電防止などあるようで値段も意外と安いですね
日当たりがない屋内駐輪場と言う事を書きそびれてました
なるものを通販で探し当てましたw
自動OFF過充電防止などあるようで値段も意外と安いですね
日当たりがない屋内駐輪場と言う事を書きそびれてました
799: 2019/03/04(月) 03:23:51.16
o
800: 2019/03/04(月) 10:27:22.54
ヤフオクなりメルカリなりで売った方が楽
802: 2019/03/04(月) 22:15:08.56
バッテリーって無駄に種類多いよな
大中小でいいだろ
スマホほどぎちぎちに空間無いわけじゃあるまいし
大中小でいいだろ
スマホほどぎちぎちに空間無いわけじゃあるまいし
807: 2019/03/05(火) 20:10:47.53
>>803
ネットだから平静保ってられるけど
実際に自分以外のNC乗りなんか見かけたら俺は絶対襲い掛かるよ?
なんでって聞かれても答えられないけど
ネットだから平静保ってられるけど
実際に自分以外のNC乗りなんか見かけたら俺は絶対襲い掛かるよ?
なんでって聞かれても答えられないけど
809: 2019/03/05(火) 21:50:08.91
>>807はどこに住んでるんだろ?
NCなんてしょっちゅう見るけど
NCなんてしょっちゅう見るけど
812: 2019/03/06(水) 09:31:13.78
814: 2019/03/06(水) 13:36:46.57
あーあ
>>807さんやっちゃったね
こういうのって警察来るまでどれくらいかかるんだろうね
緊急性はなさそうだから一カ月後?半年後?
>>807さんやっちゃったね
こういうのって警察来るまでどれくらいかかるんだろうね
緊急性はなさそうだから一カ月後?半年後?
817: 2019/03/06(水) 14:21:42.57
>>803
何でか分かる様になるまで、お前は措置入院でもしておけ。
精神鑑定でも受けてみろ。
最寄りの警察署に出頭しろ。
ああ出頭ってのは、はげ頭を出すことじゃなくて、自首する事だから。
何でか分かる様になるまで、お前は措置入院でもしておけ。
精神鑑定でも受けてみろ。
最寄りの警察署に出頭しろ。
ああ出頭ってのは、はげ頭を出すことじゃなくて、自首する事だから。
804: 2019/03/05(火) 06:37:45.61
o
805: 2019/03/05(火) 06:42:21.47
º
806: 2019/03/05(火) 07:24:53.83
・
808: 2019/03/05(火) 20:19:24.30
さ
ら
っ
と
ス
ル
ー
す
る
の
が
良
い
気
が
し
ま
す
。
ら
っ
と
ス
ル
ー
す
る
の
が
良
い
気
が
し
ま
す
。
810: 2019/03/06(水) 07:15:12.77
o
811: 2019/03/06(水) 08:02:16.35
家の斜め前には750Sあるし
隣の町内には750X乗ってる人いるし
良く通る国道沿いのアパートの駐車場にもNC止まってる
隣の町内には750X乗ってる人いるし
良く通る国道沿いのアパートの駐車場にもNC止まってる
813: 2019/03/06(水) 09:39:07.81
GJ!
815: 2019/03/06(水) 14:15:57.74
> 緊急性はなさそう
こんなの警察は相手にしないよ、通報者がよほどの権力者でもない限りは
こんなの警察は相手にしないよ、通報者がよほどの権力者でもない限りは
816: 2019/03/06(水) 14:20:25.36
通報代行なんて初めて知ったけど
いろいろ裏ルートがありそうな人も居るかも知れないね
いろいろ裏ルートがありそうな人も居るかも知れないね
818: 2019/03/06(水) 14:36:19.31
俺にアンカーかよw間違ってると思うけど
お子様が大型乗りを嫉んでもどうしようもないだろう
時々いるんだよね原付2種でも張り合おうとする子w
値段的に250や400でも同じぐらいのあるけど
NCは750だからね免許が違う
悔しかったら頑張って働いて大型とって
リッターバイクでも買ってすっきりして頂戴w
破滅に走らなくて明るい未来に向かって走れ!
俺の周りの若い子には応援してあげてる
世の中全部そうなればいいねw
お子様が大型乗りを嫉んでもどうしようもないだろう
時々いるんだよね原付2種でも張り合おうとする子w
値段的に250や400でも同じぐらいのあるけど
NCは750だからね免許が違う
悔しかったら頑張って働いて大型とって
リッターバイクでも買ってすっきりして頂戴w
破滅に走らなくて明るい未来に向かって走れ!
俺の周りの若い子には応援してあげてる
世の中全部そうなればいいねw
819: 2019/03/06(水) 14:45:45.13
まぁそんなこと言いだしたら教習所無差別で襲うみたいになっちゃうもんな
820: 2019/03/06(水) 14:47:34.71
だからはげ頭をここで出す事じゃ無くってだw
821: 2019/03/06(水) 14:50:52.10
「ハゲ!」にはハゲてる奴に面と向かって「ハゲ!」って言うのが効果ある
普通の頭に「ハゲ!」って言っても周りのハゲ探すだけだw
普通の頭に「ハゲ!」って言っても周りのハゲ探すだけだw
822: 2019/03/06(水) 14:57:43.16
30年前ならいざ知らず、生きている人間の全員が一定の法律知識を得ている現在では「通報した」だけではなぁ…
脅迫罪の構成要件なんか誰でも知ってる
業務妨害についてもそう
通報された側も楽しめるような、そんな奇跡のような通報じゃないと周りは更につまらない
脅迫罪の構成要件なんか誰でも知ってる
業務妨害についてもそう
通報された側も楽しめるような、そんな奇跡のような通報じゃないと周りは更につまらない
823: 2019/03/06(水) 15:10:18.39
ササクッテロー!
このめんどい場をぶっ壊してくれー!
このめんどい場をぶっ壊してくれー!
825: 2019/03/06(水) 16:44:25.32
>>823
oしか書き込み出来なくなる人が増えそうw
oしか書き込み出来なくなる人が増えそうw
826: 2019/03/06(水) 16:50:21.19
>>825
あんまり締め付けてもなんだから次からワッチョイのみでIPは無くてもいいかもね
あんまり締め付けてもなんだから次からワッチョイのみでIPは無くてもいいかもね
824: 2019/03/06(水) 15:54:18.91
自演乙
827: 2019/03/06(水) 17:08:59.18
IPうぜえわ
やめてくれ
やめてくれ
828: 2019/03/06(水) 17:13:15.78
IPはスクリーン事件かスマホバー事件の時に出来たらもともと無かったしね
829: 2019/03/06(水) 17:49:02.63
ワッチョイ無いスレもあったんじゃない?
俺はIPアリでも無しでも発狂したアラシが居なきゃ何でも良い
俺はIPアリでも無しでも発狂したアラシが居なきゃ何でも良い
830: 2019/03/06(水) 19:49:33.06
えぇー!!
NCスレってこんなに荒れてるのかい?!
NCスレってこんなに荒れてるのかい?!
831: 2019/03/06(水) 20:09:04.95
>>830 おぬし夢を見とるな
832: 2019/03/06(水) 20:10:44.57
一番荒れてたときが懐かしい
833: 2019/03/06(水) 22:45:49.22
自演なの?
834: 2019/03/07(木) 00:24:30.24
o
835: 2019/03/07(木) 15:25:02.29
メリー自演オンマイマー
836: 2019/03/08(金) 07:03:23.08
o
837: 2019/03/08(金) 12:28:48.57
º
838: 2019/03/09(土) 02:23:00.82
o
839: 2019/03/09(土) 07:25:30.70
º
840: 2019/03/10(日) 08:31:17.70
o
841: 2019/03/10(日) 23:09:45.07
丸、ウザい
842: 2019/03/11(月) 06:34:21.48
o
843: 2019/03/11(月) 17:43:36.09
https://imgur.com/a/HE61Xz3
1800×300の桐の板買ってきた
1800×300の桐の板買ってきた
844: 2019/03/11(月) 17:46:47.24
>>843
なにつくんだ?
なにつくんだ?
850: 2019/03/11(月) 20:40:48.38
>>843
もしかしたら今日見かけたかもしれない
もしかしたら今日見かけたかもしれない
855: 2019/03/12(火) 01:58:49.61
>>850 NC乗りのご近所さんだ!今度見たら声かけてね
>>851 板の前から腕回してグラブバーの後つかんでヒョイッ!って感じ。
>>851 板の前から腕回してグラブバーの後つかんでヒョイッ!って感じ。
856: 2019/03/12(火) 06:44:34.88
>>855
なるほどありがとう
なるほどありがとう
851: 2019/03/11(月) 21:48:42.63
>>843
板付けた状態からのメインスタンド掛け?
グラブバーがみえない感じなのでよう掛けたなと
板付けた状態からのメインスタンド掛け?
グラブバーがみえない感じなのでよう掛けたなと
845: 2019/03/11(月) 17:50:14.18
よくNCで運べたねって突っ込むところだろうw
846: 2019/03/11(月) 17:54:53.09
さすがカブ750
847: 2019/03/11(月) 18:00:57.72
ベッドの上に置いた洗濯カゴとテレビ台の上に板置いて机にした
確定申告書くのにね。PCでアルバイトしたり普通にweb見たりすんの便利になった
確定申告書くのにね。PCでアルバイトしたり普通にweb見たりすんの便利になった
848: 2019/03/11(月) 18:49:40.75
俺タイヤタスキがけして運んだことあるわ(笑)
849: 2019/03/11(月) 18:50:16.65
仮面ライダードライプかよ
852: 2019/03/11(月) 22:23:30.23
カブと申したか?
853: 2019/03/11(月) 23:41:26.30
カブだろ…でかいカブ…
854: 2019/03/11(月) 23:48:06.19
インテグラにカブって名前つけてもっと見た目寄せてた方が売れてたかもな
857: 2019/03/12(火) 10:56:03.90
o
858: 2019/03/12(火) 23:22:05.92
カブ=猛獣の子供。
それがでかくなるんだから猛獣?…
それがでかくなるんだから猛獣?…
859: 2019/03/13(水) 00:04:16.39
サリーちゃんの弟だよね?
860: 2019/03/13(水) 02:14:04.80
o
861: 2019/03/13(水) 07:44:26.35
サリーちゃんの弟ではない。
5年後、サリーちゃんが筆下ろしをしたのは有名。
5年後、サリーちゃんが筆下ろしをしたのは有名。
862: 2019/03/14(木) 05:59:49.24
サリーちゃんの曲ってほぼ全部小林亜星なんだね
マハリークマハーリタヤンバラヤンヤンヤン♪
シンセサイザーの草分けの冨田勲が手がけたジャングル大帝やリボンの騎士大好き
マハリークマハーリタヤンバラヤンヤンヤン♪
シンセサイザーの草分けの冨田勲が手がけたジャングル大帝やリボンの騎士大好き
863: 2019/03/14(木) 10:08:49.20
o
864: 2019/03/15(金) 10:08:09.06
o
865: 2019/03/15(金) 23:52:11.87
モーターサイクルショーの動画がちらほら出てるね
来週の東京が楽しみw
来週の東京が楽しみw
866: 2019/03/16(土) 01:44:45.92
o
867: 2019/03/16(土) 07:34:54.45
Xのホイール色は早くも戻るってことか
ttps://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-nc750x.html
ttps://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-nc750x.html
871: 2019/03/16(土) 07:59:42.16
>>870
Sは素モデルでもABSついてるんだ!
>>867の素モデルはABS無しだよね?
Sは素モデルでもABSついてるんだ!
>>867の素モデルはABS無しだよね?
872: 2019/03/16(土) 08:13:32.69
>>871
おお…S基準になっててABS無しがあるというのを見落としてますた
バイクの生産台数なんだからもうちょい選べるといいね
おお…S基準になっててABS無しがあるというのを見落としてますた
バイクの生産台数なんだからもうちょい選べるといいね
873: 2019/03/16(土) 11:20:00.35
>>867
オイコラ!
それ去年だw
オイコラ!
それ去年だw
874: 2019/03/16(土) 11:40:31.30
>>873
とんだ誤爆ですた
すんません
とんだ誤爆ですた
すんません
868: 2019/03/16(土) 07:39:12.11
Eパッケージ要らんからABSのみのバージョンも設定してほしいわ
さすがに素の14万UPはコスパ悪すぎる
さすがに素の14万UPはコスパ悪すぎる
870: 2019/03/16(土) 07:52:52.67
>>868
Eパケ取り込んだS乗りとしてはトラコンが高いんじゃないかと思う
NCにトラコンいるかな…
Eパケ取り込んだS乗りとしてはトラコンが高いんじゃないかと思う
NCにトラコンいるかな…
869: 2019/03/16(土) 07:43:27.68
メットインがついてなかったらMT-07にすべて負けてるな
880: 2019/03/17(日) 16:35:08.01
>>869
SV650のことも思い出してあげてください。
SV650のことも思い出してあげてください。
881: 2019/03/17(日) 19:18:30.13
>>869
公道を実用的に走るって事に関しては負けてないと思うけどな。
まぁ私的にだけどもMT-07よりNC750の方が急かされないので捕まる確率が減るしw
刺激を求めるならばその通りだな…
公道を実用的に走るって事に関しては負けてないと思うけどな。
まぁ私的にだけどもMT-07よりNC750の方が急かされないので捕まる確率が減るしw
刺激を求めるならばその通りだな…
875: 2019/03/16(土) 14:36:59.68
6万㎞のノーマルリアサスを交換したら新車のような乗り心地になった
しかし爪先べったりだったのがつんつんになったw
しかし爪先べったりだったのがつんつんになったw
876: 2019/03/16(土) 23:05:39.82
>>876
工賃込みでいくらぐらいした?
工賃込みでいくらぐらいした?
878: 2019/03/17(日) 16:08:27.64
>>876 自分へのレスかわからんけど
サスはマトリスの安いやつで6万
交換工賃はバロンで1.4万だったよ
サスはマトリスの安いやつで6万
交換工賃はバロンで1.4万だったよ
879: 2019/03/17(日) 16:27:49.23
>>878
バロンはレバレートダントツで安いんだよなー。
それなりの工具揃えとけばセンスタつけとけばリアサスはそんなに難しくないと思う。アッパー側のボルトとナットに届く工具がないとあかんだろうけど。
バロンはレバレートダントツで安いんだよなー。
それなりの工具揃えとけばセンスタつけとけばリアサスはそんなに難しくないと思う。アッパー側のボルトとナットに届く工具がないとあかんだろうけど。
877: 2019/03/17(日) 01:59:35.00
o
882: 2019/03/17(日) 19:26:14.95
乗ったら別物メットインやDCTがないから実用度でNCに勝てるわけがないw
883: 2019/03/17(日) 19:56:06.85
用途が違うからな。似てるのは排気量くらいなモンでしょ。スーパーカブ750なんてよく言ったもんだよ。
884: 2019/03/17(日) 19:59:23.44
排気量50cc違うから、加速時はNCも悪くないと思うけどな。
07は尻がいたくなるし、他の人の言うようにエンジン回したくなるから疲れやすいというのもある。トレーサーが国内発売されればXと多少は競合するかもしれんが。
どちらも安い美味いの車種っしょ。
07は尻がいたくなるし、他の人の言うようにエンジン回したくなるから疲れやすいというのもある。トレーサーが国内発売されればXと多少は競合するかもしれんが。
どちらも安い美味いの車種っしょ。
885: 2019/03/17(日) 20:07:03.03
それぞれにいい部分あるんだから比べてもなぁ
886: 2019/03/18(月) 07:24:52.69
o
887: 2019/03/18(月) 10:33:30.83
最近Bandit1250からNC750X DCTに乗り換えた。
NC750って最高速は160km位と思っていたが、庭で少しだけアクセルを開けたらメーター読みで180kmは出るのね。
NC750って最高速は160km位と思っていたが、庭で少しだけアクセルを開けたらメーター読みで180kmは出るのね。
888: 2019/03/18(月) 10:38:42.94
>>887
少しで180なら全開で360キロは出るな
少しで180なら全開で360キロは出るな
889: 2019/03/18(月) 10:39:38.15
>>887
どんだけ広い庭なんだw
どんだけ広い庭なんだw
890: 2019/03/18(月) 11:41:42.84
【動画】車カス、反則金18000円ケチったせいで逮捕w手錠かけられ前科者ざまあwww
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552808555/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552808555/
891: 2019/03/18(月) 12:08:13.51
180って表示でるの?自分のは179から変わらない
896: 2019/03/18(月) 20:58:37.03
>>891
180超えたところでやめたけど、まだレッドまで回ってなかったから先が有りそうだったよ。
Giviのスクリーン着けていたので、風の影響も少なくて結構安定していて驚いた。
180超えたところでやめたけど、まだレッドまで回ってなかったから先が有りそうだったよ。
Giviのスクリーン着けていたので、風の影響も少なくて結構安定していて驚いた。
892: 2019/03/18(月) 15:06:12.87
バイクの180の日本独自の自主規制はカワサキが無視して
今年ぐらいからヨーロッパ仕様に合わせてメーター299までじゃないの
NCは計算上200出るぐらいだったから関係ないけどw
今年ぐらいからヨーロッパ仕様に合わせてメーター299までじゃないの
NCは計算上200出るぐらいだったから関係ないけどw
893: 2019/03/18(月) 17:32:22.88
170キロくらいまで夢で見た気がする。
894: 2019/03/18(月) 18:21:29.40
平地で160
ちょい下りで172
ちょい上りで150
って妄想した
ちょい下りで172
ちょい上りで150
って妄想した
895: 2019/03/18(月) 19:33:16.81
897: 2019/03/18(月) 21:00:11.32
NCはリミッターあるでしょ
898: 2019/03/19(火) 00:24:11.28
前に乗ってた700にはリミッター無かったような
187という数字を夢で見た気がする
187という数字を夢で見た気がする
899: 2019/03/19(火) 01:05:48.82
o
900: 2019/03/19(火) 20:41:51.80
なんというかシーマとか昔の4lクラスの加速感
901: 2019/03/19(火) 23:05:44.90
NC700だけどリミッターある挙動だな
まぁCBみたいに260km出るのが180で止められるような明らかなリミッターじゃないけも
まぁCBみたいに260km出るのが180で止められるような明らかなリミッターじゃないけも
902: 2019/03/20(水) 01:59:49.56
o
903: 2019/03/20(水) 03:24:48.24
だれかワン・キーシリンダー組んだ人いますか?
RC72なんだが似たような型番が沢山あるし更にAタイプBタイプとか沢山あってどれを買ったらいいのやら。
メーカーサイトは新型のアクセしかもうのってないね。
RC72なんだが似たような型番が沢山あるし更にAタイプBタイプとか沢山あってどれを買ったらいいのやら。
メーカーサイトは新型のアクセしかもうのってないね。
904: 2019/03/21(木) 04:11:44.89
o
905: 2019/03/22(金) 07:36:30.13
o
906: 2019/03/23(土) 07:53:06.92
o
907: 2019/03/24(日) 03:58:55.34
o
908: 2019/03/24(日) 06:02:26.19
こんなニュース見つけたw
たぶんETC2.0の販売促進 旧型ETC1.0は乗り降りするたびに料金確定するから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00000165-kyodonews-soci
東日本、中日本、西日本の高速道路3社は、二輪車を対象に、
北海道から九州まで全国19コースで2~3日間乗り放題とするプランを
大型連休前から始める方向で調整している。
実施期間は4月26日から11月30日(北海道は10月31日)までで、
自動料金収受システム(ETC)の搭載が必要。
料金はコースごとに2500~8500円程度を想定している。
たぶんETC2.0の販売促進 旧型ETC1.0は乗り降りするたびに料金確定するから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00000165-kyodonews-soci
東日本、中日本、西日本の高速道路3社は、二輪車を対象に、
北海道から九州まで全国19コースで2~3日間乗り放題とするプランを
大型連休前から始める方向で調整している。
実施期間は4月26日から11月30日(北海道は10月31日)までで、
自動料金収受システム(ETC)の搭載が必要。
料金はコースごとに2500~8500円程度を想定している。
909: 2019/03/24(日) 06:07:33.29
おー、3回目だなやっぱ今年もやるのか
910: 2019/03/25(月) 07:21:11.34
o
911: 2019/03/25(月) 08:03:52.86
見た目十分大きいし一般道で十分使いきれない能力もあるけど
モーターサイクルショーでおびただしいバイクが駐車場探して大移動するさまを見ながら
もうちょっと目立つカッコいいの乗りたいと思ったw
モーターサイクルショーでおびただしいバイクが駐車場探して大移動するさまを見ながら
もうちょっと目立つカッコいいの乗りたいと思ったw
912: 2019/03/25(月) 08:10:47.32
>>911
おま過去のおれ
セカンドで往年の名車と呼ばれた旧車一台手に入れたけど、逆に壊れなくて走りやすくて疲れなくて燃費の良いNCの良さが際立つようになった。NCを売却予定だったけど売却できなくなったw
おま過去のおれ
セカンドで往年の名車と呼ばれた旧車一台手に入れたけど、逆に壊れなくて走りやすくて疲れなくて燃費の良いNCの良さが際立つようになった。NCを売却予定だったけど売却できなくなったw
913: 2019/03/25(月) 10:15:15.61
目立ちたい方向が違うようだけどw
これから先は年寄りがクラシック乗るとタダのポンコツになりそうで
SSに装備固めたライダーがヘルメット取ったら爺さんだったがいいね
しばらくはNCだけどw
これから先は年寄りがクラシック乗るとタダのポンコツになりそうで
SSに装備固めたライダーがヘルメット取ったら爺さんだったがいいね
しばらくはNCだけどw
914: 2019/03/25(月) 13:51:22.71
何で泥除け標準装備しないんだろ?
915: 2019/03/25(月) 14:10:44.06
そりゃコストダウンよ
916: 2019/03/25(月) 14:15:16.12
泥除けってインナーフェンダーの方?
基本なくても問題ないしなぁ、俺は付けてるけど
基本なくても問題ないしなぁ、俺は付けてるけど
917: 2019/03/25(月) 14:57:51.59
雨の日走るとドロドロになるんだけど気にならないの?
920: 2019/03/25(月) 16:06:32.42
>>917
俺は気になるからつけたけど
世のバイク乗りはわざわざフェンダーレスにして背中ドロドロでも喜ぶ人も居るし
雨の日、雨上がりの日は絶対に乗らない人も居るから
インナーフェンダーはセンスタと一緒で欲しい人だけ付ければいいんじゃね?
おれはどっちも必要だと思ってる
俺は気になるからつけたけど
世のバイク乗りはわざわざフェンダーレスにして背中ドロドロでも喜ぶ人も居るし
雨の日、雨上がりの日は絶対に乗らない人も居るから
インナーフェンダーはセンスタと一緒で欲しい人だけ付ければいいんじゃね?
おれはどっちも必要だと思ってる
918: 2019/03/25(月) 15:07:55.01
付けてるみたいやし気にならんだろうね…
コストダウンって言っても一体成形なら差分は樹脂の量分だけだよね
最初に付けないと金型償却的には今後も付かないかなー
まあワイも付けてるので今更だが
コストダウンって言っても一体成形なら差分は樹脂の量分だけだよね
最初に付けないと金型償却的には今後も付かないかなー
まあワイも付けてるので今更だが
919: 2019/03/25(月) 15:34:28.62
インナーフェンダーと、リアフェンダーの延長、オーストラリア仕様の追加リアフェンダー拡張までつけとるぜ!
921: 2019/03/25(月) 16:07:13.74
>>919
フロントの延長も俺は付けたった!
フロントの延長も俺は付けたった!
922: 2019/03/25(月) 16:16:30.61
リアインナーは社外つけたけどフロントの延長はホムセンでゴム板買ってきて張り付けた
923: 2019/03/25(月) 18:11:08.63
そーいやフロントフェンダーの固定部にヒビ入ってるのってたまにみかける。整備で締め付けすぎが原因なきがする。
フロントフェンダー裏、梨地で汚れおちねーんだよなぁ(笑)
フロントフェンダー裏、梨地で汚れおちねーんだよなぁ(笑)
924: 2019/03/25(月) 22:55:37.06
補強用のフレームにカラーにゴムワッシャーまでついてるのに何で割るのか理解できん
925: 2019/03/26(火) 06:53:23.90
o
926: 2019/03/26(火) 06:58:51.90
ワッシャー落ちてるよ
927: 2019/03/26(火) 22:09:06.02
ここによく出てくる
o
ってなんか意味あんの?
ただの陰湿な荒らし?
o
ってなんか意味あんの?
ただの陰湿な荒らし?
929: 2019/03/26(火) 22:39:40.56
>>927
ササクッテロ氏の親友
ササクッテロ氏の親友
930: 2019/03/27(水) 06:34:21.49
>>929
最近いないだろう?
らしい書き込みが内容な気がするw
最近いないだろう?
らしい書き込みが内容な気がするw
931: 2019/03/27(水) 08:59:40.85
o
932: 2019/03/27(水) 09:35:51.55
×
933: 2019/03/27(水) 11:49:00.52
▲
934: 2019/03/27(水) 12:02:00.39
□
935: 2019/03/27(水) 14:01:42.18
NCの話なんてほとんど出ない
暗号スレ?
暗号スレ?
936: 2019/03/27(水) 14:05:28.59
937: 2019/03/27(水) 14:53:05.74
50年前の CB750FOUR 部品再販で消耗部品が買えるとか
山下埠頭で試乗会などとNCのニュースはないからねw
山下埠頭で試乗会などとNCのニュースはないからねw
938: 2019/03/27(水) 15:26:47.26
RC72に取り付け可能なサイドケースはどこのがお勧めですか?
939: 2019/03/27(水) 15:34:04.75
パニアのことかな?GIVIのアルミは汎用性がありそうで、実は数台しか使えない。
乗りつぶす覚悟がないと値上がり後の]GIVIは高すぎると思う。
そうは言っても使い勝手は良いけどね~。
乗りつぶす覚悟がないと値上がり後の]GIVIは高すぎると思う。
そうは言っても使い勝手は良いけどね~。
940: 2019/03/27(水) 15:36:33.49
>>939
おー、ありがとう!長く使えそうだと思ったけどそうでもないんだね。それからパニアの事でしたすみません。。
おー、ありがとう!長く使えそうだと思ったけどそうでもないんだね。それからパニアの事でしたすみません。。
944: 2019/03/28(木) 00:19:32.97
>>940
常時付けておかなくていいなら「タナックス」で検索すると用途に合ったものが多数見つかると思うよ
常時付けておかなくていいなら「タナックス」で検索すると用途に合ったものが多数見つかると思うよ
941: 2019/03/27(水) 17:54:40.68
純正のサイドケースも高いからなぁ。
ステーこみだど15万くらいだっけか?
ステーこみだど15万くらいだっけか?
942: 2019/03/27(水) 18:08:44.60
値段勝負なら GIVI E22Nでいいんじゃない?専用ステーとセットでも4万円位っしょ。上開きなので便利だよ。
943: 2019/03/28(木) 00:09:47.87
俺は金額と横幅で悩んでサイドバッグの3D600にしたが降雨時、レインカバー内に水が溜まる以外は満足。(バッグ内は濡れず)
945: 2019/03/28(木) 00:45:58.38
o
946: 2019/03/28(木) 00:51:14.86
GIVIってギビじゃないんだな
947: 2019/03/28(木) 01:53:12.50
GIFをギフかジフかという論争があったな
948: 2019/03/28(木) 02:01:42.11
Topo Gigio でトッポジージョだからね
イタリア語のネイティブ知らないけど
イタリア語のネイティブ知らないけど
949: 2019/03/28(木) 02:06:17.01
GIVIってデイトナなんだよな
950: 2019/03/29(金) 11:10:22.93
o
951: 2019/03/29(金) 12:50:08.48
メインキー箱キー後付ヘルメットホルダーキーの3つを付けてるとメインキー指す時にハンドルまわりのケーブルに引っかかる
皆はどうしてるの
皆はどうしてるの
952: 2019/03/29(金) 13:53:26.78
>>951
意味わかんない
メインキーを親指と人差し指で持って
箱キー後付ヘルメットホルダーキーは残りの指と掌で包み込んで
メインキーを差し込むのでハンドル周りのケーブルには引っかかりはしない
キーリングにキーリングを付けてキーを纏めているの?
ジャラジャラ長くすると絡むしブラブラして傷が増えるだけだよ
意味わかんない
メインキーを親指と人差し指で持って
箱キー後付ヘルメットホルダーキーは残りの指と掌で包み込んで
メインキーを差し込むのでハンドル周りのケーブルには引っかかりはしない
キーリングにキーリングを付けてキーを纏めているの?
ジャラジャラ長くすると絡むしブラブラして傷が増えるだけだよ
コメント
コメントする