1: 2019/01/20(日) 23:57:16.45
Z2とかマッハとか4フォアとかもうお腹いっぱい
他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お \(^o^)/
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541509015/
他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お \(^o^)/
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541509015/
4: 2019/01/21(月) 05:51:46.47
>>1
Z
Z
5: 2019/01/21(月) 11:00:37.97
>>1が貧乏で買えず悔しいからNGなんだよw
2: 2019/01/21(月) 00:38:06.90
z2やヨンフォアは何故語るのngなのか
3: 2019/01/21(月) 05:07:11.08
マッハ乗りの自分失望
6: 2019/01/21(月) 19:48:44.75
Zの末裔、ゼファー750すこ
7: 2019/01/21(月) 20:11:38.60
80年代の単車ならゼファーがイカしているよな
fxよりイケてるでしょ
fxよりイケてるでしょ
8: 2019/01/21(月) 20:32:08.35
ゼファー750には1991年から2年ほど乗っていた。正直言って現状の
中古価格を支払ってまで乗るバイクではないと思う。見た目は古き良き
カワサキ正統派スタイルだけど何だか軽くて、エンジンの性格も優等生
で、何が「漢」だよ?と。
まぁ雰囲気で乗るなら好きにしたらって思うけど重厚感も無ければ速さ
もない。タマの多さは製造販売期間が長かったってのもあるが、飽きて
しまうってのもあるぞ。
中古価格を支払ってまで乗るバイクではないと思う。見た目は古き良き
カワサキ正統派スタイルだけど何だか軽くて、エンジンの性格も優等生
で、何が「漢」だよ?と。
まぁ雰囲気で乗るなら好きにしたらって思うけど重厚感も無ければ速さ
もない。タマの多さは製造販売期間が長かったってのもあるが、飽きて
しまうってのもあるぞ。
9: 2019/01/21(月) 20:39:12.07
>>8
おぉ、すごく分かるわ。俺も乗ってたから悪く
言いたかないがその通りすぎる。80年代なら
初期の油冷GSX-Rが一番楽しかった。
おぉ、すごく分かるわ。俺も乗ってたから悪く
言いたかないがその通りすぎる。80年代なら
初期の油冷GSX-Rが一番楽しかった。
10: 2019/01/21(月) 21:03:33.95
>>9
しかしあのアクセルの重さには閉口した
とは言っても気に入ってたんだけどなぁ.・・・・とほい目
しかしあのアクセルの重さには閉口した
とは言っても気に入ってたんだけどなぁ.・・・・とほい目
11: 2019/01/21(月) 21:10:59.07
>>10
アクセルの重さは昔のCBのほうが重くね?
クラッチの重さなら刀SZかな
アクセルの重さは昔のCBのほうが重くね?
クラッチの重さなら刀SZかな
12: 2019/01/21(月) 21:14:09.98
昔のスズキってたまにクラッチめちゃ重のがあったな。
あんだけ軽量で売ってたRG250(ガンマじゃない)のクラッチの
重さもかなりのもんだったわ。
あんだけ軽量で売ってたRG250(ガンマじゃない)のクラッチの
重さもかなりのもんだったわ。
13: 2019/01/21(月) 21:34:38.81
メチャ重は400ガンマのクラッチ
20代でも遠出した帰りは結構辛かった
20代でも遠出した帰りは結構辛かった
14: 2019/01/21(月) 21:49:31.51
クラッチが重いのはクラッチのスプリングが強いわけか
それとも構造が悪いのかw
それとも構造が悪いのかw
15: 2019/01/21(月) 22:40:26.14
クラッチ板が減ると、
クラッチが固くなるのかな?
クラッチが固くなるのかな?
16: 2019/01/21(月) 23:02:53.19
長いこと放置してるバイクのアクセルの固着って、たいがい、キャブの中?
17: 2019/01/22(火) 06:02:36.01
クラッチの重さはCB1100Rが最高だな。あれはシャレにならん。
18: 2019/01/22(火) 07:06:38.58
7Fはむちゃくちゃ軽いけど11Rは重いのか
19: 2019/01/22(火) 07:42:42.12
クラッチワイヤーやアクセルワイヤーの劣化
20: 2019/01/22(火) 11:53:44.23
1100Rは耐久レースの認可をとる取るためだけに市販されてるからバリバリの純正強化クラッチ。
ワイヤーを新品に変えても重さは変わらなかった。
ワイヤーを新品に変えても重さは変わらなかった。
32: 2019/01/22(火) 19:45:15.67
>>21
CB750fourはスロットル重くないよ、重いのはワイヤーの取り回しが悪いかも?
クラッチも軽いが押して歩くのは重い
CB750fourはスロットル重くないよ、重いのはワイヤーの取り回しが悪いかも?
クラッチも軽いが押して歩くのは重い
34: 2019/01/23(水) 04:02:22.81
>>32
俺750four乗りだけど両方重いよ
スロットルはcrだからだと思うけどクラッチは強化だからなのか取り回し悪いのか
ツーリング行くとクラッチ切るの嫌になるレベル
俺750four乗りだけど両方重いよ
スロットルはcrだからだと思うけどクラッチは強化だからなのか取り回し悪いのか
ツーリング行くとクラッチ切るの嫌になるレベル
22: 2019/01/22(火) 13:40:57.24
GS750,CB750four,ゼファー750興味あるんだけどどうなんや
乗ってて楽しい?
乗ってて楽しい?
23: 2019/01/22(火) 13:46:04.85
>>22
むしろどんなバイクが乗ってて楽しくないのか、だ
あ、下駄で乗ってるリードは楽しくないなw
すんげえ便利だけど
むしろどんなバイクが乗ってて楽しくないのか、だ
あ、下駄で乗ってるリードは楽しくないなw
すんげえ便利だけど
25: 2019/01/22(火) 15:08:42.92
>>22
ゼファーについては上のほうにあるじゃん。個人的には
ああいう時代を後退したようなモデルは好かんな。
>>24
>小排気量の4ストツインは面白くない
またえらいピンポイントの話なんだな。CB、CD、CMか。
いやいや、それなら面白いエンジンだと思うがな。
ゼファーについては上のほうにあるじゃん。個人的には
ああいう時代を後退したようなモデルは好かんな。
>>24
>小排気量の4ストツインは面白くない
またえらいピンポイントの話なんだな。CB、CD、CMか。
いやいや、それなら面白いエンジンだと思うがな。
26: 2019/01/22(火) 16:00:28.24
>>25
多分今時のCBR250だとか、Ninja250だとかGSRあたりの話だと思う
振り切ってCD125Tとかは面白そうだが
けど乗ってる人からするとモッサリして車体も重たいらしいね>CD
一度乗ってみたいとは思うんだが
多分今時のCBR250だとか、Ninja250だとかGSRあたりの話だと思う
振り切ってCD125Tとかは面白そうだが
けど乗ってる人からするとモッサリして車体も重たいらしいね>CD
一度乗ってみたいとは思うんだが
27: 2019/01/22(火) 16:58:03.58
>>26
360度クランクのCD125T系エンジンをベースにした250T マスター/LAカスタムやCD250U, 旧REBEL(250).
Nighthawk 250かも知れんぞ
基本設計が同じでも、180度クランクのCB125Tは下のトルクはないけど回すとCBの名に恥じない楽しい
エンジンだと思う
360度クランクのCD125T系エンジンをベースにした250T マスター/LAカスタムやCD250U, 旧REBEL(250).
Nighthawk 250かも知れんぞ
基本設計が同じでも、180度クランクのCB125Tは下のトルクはないけど回すとCBの名に恥じない楽しい
エンジンだと思う
24: 2019/01/22(火) 13:50:01.54
個人的には小排気量の4ストツインは面白くない 異論は認める
28: 2019/01/22(火) 18:06:24.77
小排気量のツインと言えば高校生の時GX250に乗ってたが、180度クランクのエンジンは回せばそれなりに勢い良く回ったがメーター見るとガックリ。
でも一生懸命走ってて今思い返すと楽しかったかな?って思うわ買って半年経たないうちに廃車になったけどw
でも一生懸命走ってて今思い返すと楽しかったかな?って思うわ買って半年経たないうちに廃車になったけどw
29: 2019/01/22(火) 18:31:16.64
CB135とか175とか
はたまたCM185とか
はたまたCM185とか
30: 2019/01/22(火) 19:13:59.12
XE75改に乗ってます
31: 2019/01/22(火) 19:21:55.75
盗まれやすそうな単車だな
33: 2019/01/22(火) 21:41:04.86
コンチハンつけたときにアクセルワイヤーそのままで使ったら余りまくって重くなったから
やはりワイヤーの取り回しは重要w
やはりワイヤーの取り回しは重要w
35: 2019/01/23(水) 05:48:21.71
質問したいんだけどこのディスクローターに見覚えや心当たりある人居ませんか?
車種750fourでハブは純正なんだけど足がfour2にバッテン入ってる
個人的にはカワサキ純正加工流用かな?と思ってるんだけど…
https://i.imgur.com/hCgtMvc.jpg
https://i.imgur.com/1uXVmqd.jpg
車種750fourでハブは純正なんだけど足がfour2にバッテン入ってる
個人的にはカワサキ純正加工流用かな?と思ってるんだけど…
https://i.imgur.com/hCgtMvc.jpg
https://i.imgur.com/1uXVmqd.jpg
36: 2019/01/23(水) 08:14:30.64
37: 2019/01/23(水) 09:14:39.98
>>36
やっぱりそう思うよねありがとう。
cbのpcdとz系六穴のpcdサンスターに問い合わせてみます。
流用無理なら大人しく四穴買って加工するよ。
やっぱりそう思うよねありがとう。
cbのpcdとz系六穴のpcdサンスターに問い合わせてみます。
流用無理なら大人しく四穴買って加工するよ。
40: 2019/01/23(水) 17:31:47.41
>>37
加工元不明ならFourII純正or純正相当に戻せば?
CMSに完品10万、錆び有り6万超えととかクソ高いけど未だFourIIの純正ローターあるよ
純正相当は画像からMoto Master製と思われるものが220EUR、ノーブランドが179.5EUR
https://www.cmsnl.com/honda-cb750f-750-super-sport-1976-usa_model490/partslist/F++08.html
FourIIの足を入れてるのはΦ276mmの外径(Fourは296mm)に合わせる為かと思われる
ちなみにFour/FourII PCD80mm 6穴 M8ボルト、カワサキ4穴はPCD78mm M10ボルトだけどオフセットが複数ある
のでどの年式を加工しているのかは現物を測ってみないと分らん
加工元不明ならFourII純正or純正相当に戻せば?
CMSに完品10万、錆び有り6万超えととかクソ高いけど未だFourIIの純正ローターあるよ
純正相当は画像からMoto Master製と思われるものが220EUR、ノーブランドが179.5EUR
https://www.cmsnl.com/honda-cb750f-750-super-sport-1976-usa_model490/partslist/F++08.html
FourIIの足を入れてるのはΦ276mmの外径(Fourは296mm)に合わせる為かと思われる
ちなみにFour/FourII PCD80mm 6穴 M8ボルト、カワサキ4穴はPCD78mm M10ボルトだけどオフセットが複数ある
のでどの年式を加工しているのかは現物を測ってみないと分らん
41: 2019/01/23(水) 19:35:39.14
>>40
同意純正にしましょう、FourIIのインナーチューブはKシリーズにも流用出来るので
kシリーズに乗っている知人等に聞いてみてください在庫であるかもしれません
私もCB750fourですがFourIIのディスクローター1枚持っています
同意純正にしましょう、FourIIのインナーチューブはKシリーズにも流用出来るので
kシリーズに乗っている知人等に聞いてみてください在庫であるかもしれません
私もCB750fourですがFourIIのディスクローター1枚持っています
42: 2019/01/23(水) 20:23:12.68
>>40
があぼーんになってた
なにがいけないんだか?ローターか穴か?
があぼーんになってた
なにがいけないんだか?ローターか穴か?
44: 2019/01/24(木) 01:43:19.13
>>40
詳しくありがとうございます!
z系のオフセット複数あるのは知りませんでした助かります。
今f2の足にバッテン入ってるんですが純正相当でもオフセット合いますかね?
最悪カラーかスペーサーかまして嵩上げすりゃどうにかなるとは思いますが
詳しくありがとうございます!
z系のオフセット複数あるのは知りませんでした助かります。
今f2の足にバッテン入ってるんですが純正相当でもオフセット合いますかね?
最悪カラーかスペーサーかまして嵩上げすりゃどうにかなるとは思いますが
38: 2019/01/23(水) 11:09:36.36
マメタン50は70年代後期の高校生のハートを打ち抜いた
39: 2019/01/23(水) 13:34:11.58
マメタン、ミニクロ、ミニトレ、GRあたりはその上位にある
50ccスポーツより扱いやすかったからな。最高速域に達する
までなら充分速かったし。
50ccスポーツより扱いやすかったからな。最高速域に達する
までなら充分速かったし。
43: 2019/01/23(水) 22:42:12.41
テスト
穴子ロータリー ヽ(´ω`)ノ
穴子ロータリー ヽ(´ω`)ノ
45: 2019/01/29(火) 09:35:53.38
昭和のバイクだと、
アクスルシャフトのナットが割りピン仕様。
フランジナンット化しないのかな?
アクスルシャフトのナットが割りピン仕様。
フランジナンット化しないのかな?
46: 2019/01/29(火) 09:38:08.93
昭和のバイクだと、
アクスルシャフトのナットが割りピン仕様。
フランジナット化しないのかな?
アクスルシャフトのナットが割りピン仕様。
フランジナット化しないのかな?
47: 2019/01/29(火) 11:15:56.05
昭和のバイクだと、
アクスルシャフトのナットが割りピン仕様。
フラジンナット化しないのかな?
アクスルシャフトのナットが割りピン仕様。
フラジンナット化しないのかな?
48: 2019/01/29(火) 11:19:14.40
昭和のバイクだと、
アスクルシャフトのナットが割りピン仕様。
フラジンナット化しないのかな?
アスクルシャフトのナットが割りピン仕様。
フラジンナット化しないのかな?
49: 2019/01/29(火) 12:47:55.22
CBFはナットなんか無かったぜ
ホンダがやりはじめたんやろな
次にみたのはかわさきかな
穴があいてた
アクスルシャフトがねーってw
ホンダがやりはじめたんやろな
次にみたのはかわさきかな
穴があいてた
アクスルシャフトがねーってw
50: 2019/01/29(火) 15:33:02.97
茨城のバイクだと、
アスクルシャフトの納豆がひき割り仕様。
小粒納豆化しないのかな?
アスクルシャフトの納豆がひき割り仕様。
小粒納豆化しないのかな?
51: 2019/01/29(火) 19:44:39.87
つまらん。
はい次。
はい次。
52: 2019/01/29(火) 19:57:28.44
昭和のバイク?
解体屋行きのスクラップだろ
解体屋行きのスクラップだろ
53: 2019/01/29(火) 21:06:47.91
家のパッソル、昭和52年式だなぁ
54: 2019/01/30(水) 03:53:27.65
パッソルは車の流れに乗れないから怖かった
1年乗ってMB50に乗り換えた
1年乗ってMB50に乗り換えた
55: 2019/01/30(水) 06:50:15.03
>>54
パッジョクにしなかったの(o^ O^)シ彡☆
パッジョクにしなかったの(o^ O^)シ彡☆
56: 2019/01/30(水) 08:48:00.52
パッソルは八千草薫みたいな上品なおば様が近所の高級スーパーへ買い物に出かけるためのものだ
水沢アキみたいなお嬢様はパッソーラで 高校生がマタ開いて全開で走る乗り物じゃねぇ
水沢アキみたいなお嬢様はパッソーラで 高校生がマタ開いて全開で走る乗り物じゃねぇ
57: 2019/01/30(水) 11:34:52.33
昭和のバイク?
昭和の小僧が乗っていたバイクだろう
昭和の小僧が乗っていたバイクだろう
58: 2019/01/30(水) 13:02:43.16
大正の小僧も乗ってかもしれん
もしかしたら明治の小僧も
もしかしたら明治の小僧も
59: 2019/01/30(水) 14:43:10.03
水沢アキ好きだったな
60: 2019/01/30(水) 14:57:16.68
うん、パッソーラのカタログでさえお世話になりました。
61: 2019/01/30(水) 15:37:44.15
GOROの水沢アキには撃ち抜かれたわ
63: 2019/01/30(水) 21:51:16.71
>>61
オレは写楽館
オレは写楽館
62: 2019/01/30(水) 18:59:04.43
放課後倶楽部って雑誌もあった
64: 2019/01/31(木) 00:48:51.49
ベルーガ80とかほしい ╰( ´△`)╯きれいなのを
68: 2019/01/31(木) 08:48:44.82
69: 2019/01/31(木) 22:16:10.99
65: 2019/01/31(木) 00:52:52.79
神奈川県警小田原警察署
部下の女にはんちょーと呼ばれるのが憧れだったのに、署内不倫して降格してはんちょーじゃなくなってしまいました。。。
部下の女にはんちょーと呼ばれるのが憧れだったのに、署内不倫して降格してはんちょーじゃなくなってしまいました。。。
66: 2019/01/31(木) 03:59:03.18
内部の人?
67: 2019/01/31(木) 04:52:27.96
昭和のバイク?
カッコイイよね
カッコイイよね
70: 2019/01/31(木) 23:06:29.47
俺のベルーガ、お前のサリアン。だったっけ?
71: 2019/01/31(木) 23:08:39.49
蘭と薔薇だろ
72: 2019/02/01(金) 11:45:31.72
どこが違うねん?ってくらい立て続けに繰り出すスクーターごとに
大物起用してCM作るとか凄い時代だったね。
大物起用してCM作るとか凄い時代だったね。
73: 2019/02/01(金) 12:14:20.31
今がおかしいんじゃい
74: 2019/02/01(金) 15:46:11.76
まだ黒人だった頃のマイケルジャクソンとかか
75: 2019/02/01(金) 17:37:00.86
スズキ・ラブやね オフザウォールでキレッキレのダンスしてたな
初代ジェンマも好きだった
初代ジェンマも好きだった
76: 2019/02/01(金) 18:20:47.65
今価値があるバイク、後に憧れたバイクは何ですか?
若いバイクの頃に乗車した、または乗りたがっていた一部のマシンの価格は、今や衝撃的に思えるかもしれません。
https://www.americanmotorcyclist.com/Home/News-Story/userid/27927/what-are-the-bikes-you-rode-or-lusted-after-worth-now-1
RC30が121,000ドル(1,300万円)で売れて
初期型GSX-R750も18,700ドル(200万円)で売れたらしい
https://www.americanmotorcyclist.com/Portals/3/EasyDNNNews/thumbs/11939/9179Lifer_Mecum1988HondaRC30.jpg
https://www.americanmotorcyclist.com/Portals/3/EasyDNNNews/thumbs/11939/9181MecumGSXR750Jan2019.jpg
若いバイクの頃に乗車した、または乗りたがっていた一部のマシンの価格は、今や衝撃的に思えるかもしれません。
https://www.americanmotorcyclist.com/Home/News-Story/userid/27927/what-are-the-bikes-you-rode-or-lusted-after-worth-now-1
RC30が121,000ドル(1,300万円)で売れて
初期型GSX-R750も18,700ドル(200万円)で売れたらしい
https://www.americanmotorcyclist.com/Portals/3/EasyDNNNews/thumbs/11939/9179Lifer_Mecum1988HondaRC30.jpg
https://www.americanmotorcyclist.com/Portals/3/EasyDNNNews/thumbs/11939/9181MecumGSXR750Jan2019.jpg
80: 2019/02/01(金) 19:59:45.03
>>76
RD400意外とするのね
憧れのマシンは1KTかな
RD400意外とするのね
憧れのマシンは1KTかな
83: 2019/02/01(金) 20:40:55.81
>>76
RC30が1300万円って新車?
俺の価値有るバイク、憧れたバイクはRC30かな
次はDUCATI996
RC30が1300万円って新車?
俺の価値有るバイク、憧れたバイクはRC30かな
次はDUCATI996
90: 2019/02/02(土) 00:21:07.61
>>76
>>83
RC30なら昨年のオークションで$92000で落札されて話題になったよ
今年$121000だからだいたい300万値上がりしたことになる
年利3割も凄いけどもともと148万だったんだよな
https://www.bonhams.com/auctions/24509/lot/175/
>>83
RC30なら昨年のオークションで$92000で落札されて話題になったよ
今年$121000だからだいたい300万値上がりしたことになる
年利3割も凄いけどもともと148万だったんだよな
https://www.bonhams.com/auctions/24509/lot/175/
77: 2019/02/01(金) 18:39:07.47
ラクーンリミテッドはピカピカメッキ
78: 2019/02/01(金) 19:12:05.51
価値あるバイクか
俺の価値あるバイクは初代XJ750Eさかないw
俺の価値あるバイクは初代XJ750Eさかないw
79: 2019/02/01(金) 19:32:26.04
そんなの皆自分勝手に羅列するだけだぞ。聞いて何になる?
まぁ俺はMB50と初代GSX-R750だな。後追いで良いの出され
てもあまり心が動かない。
まぁ俺はMB50と初代GSX-R750だな。後追いで良いの出され
てもあまり心が動かない。
81: 2019/02/01(金) 20:22:14.51
今憧れるのはH2、もちろん新しい方。
昔憧れたバイクはたくさんあり過ぎて…1台だけは手に入れて手元にある。
昔憧れたバイクはたくさんあり過ぎて…1台だけは手に入れて手元にある。
82: 2019/02/01(金) 20:27:23.86
体はひとつしかねえだろw
86: 2019/02/01(金) 22:32:15.64
>>82 まったくだ
なのに何故人はバイクを複数持ちたがるのだろう
なのに何故人はバイクを複数持ちたがるのだろう
85: 2019/02/01(金) 22:05:05.50
RC30は雲の上の存在で現実味が無かったな
そのまま縮尺したようなNC30が欲しかった
FZR400の初代モデルも出た当時はメッチャカッコよかった
そのまま縮尺したようなNC30が欲しかった
FZR400の初代モデルも出た当時はメッチャカッコよかった
87: 2019/02/01(金) 22:58:13.27
初代H2
ガキの頃条件違反で乗ってた
但し今の流通価格では乗りたいとは思わないw
ガキの頃条件違反で乗ってた
但し今の流通価格では乗りたいとは思わないw
94: 2019/02/02(土) 09:37:34.73
>>87
10万円なら乗る200万円なら乗らない、それはお前に財力が無いだけw
10万円なら乗る200万円なら乗らない、それはお前に財力が無いだけw
96: 2019/02/02(土) 10:48:56.63
>>94
今の価格のH2程度乗れる財力なんて社会人してたら普通あるんだから別に「乗りたいとは思わない」であってるんでないの
RC213V-Sならさすがに「財力がない」になるかもだけど
今の価格のH2程度乗れる財力なんて社会人してたら普通あるんだから別に「乗りたいとは思わない」であってるんでないの
RC213V-Sならさすがに「財力がない」になるかもだけど
131: 2019/02/04(月) 10:19:31.28
>>96
今の流通価格では乗りたいとは思わない、と書いてあるので財力が無いと思う
千円でも買わないならわかるけど。
今の流通価格では乗りたいとは思わない、と書いてあるので財力が無いと思う
千円でも買わないならわかるけど。
103: 2019/02/02(土) 13:42:35.41
>>94
1000万近い車に乗ってるから2~300万のバイクならまぁ余裕とは言わんが出せない金額じゃ無いけど
初代H2にそこまでの価値を見出だせないだけだよ
なんでこんな金額でマウント取りたがるのかなぁ
1000万近い車に乗ってるから2~300万のバイクならまぁ余裕とは言わんが出せない金額じゃ無いけど
初代H2にそこまでの価値を見出だせないだけだよ
なんでこんな金額でマウント取りたがるのかなぁ
88: 2019/02/01(金) 23:34:18.11
屋根付きガレージに車2台バイク3台あるよ
用途別に複数台持つ何が問題?
用途別に複数台持つ何が問題?
89: 2019/02/02(土) 00:17:51.96
体ひとつでもダウン、ライダース、Pコート、スタジャンとか持つからなぁ。
ひがみにしか聞こえん。
ひがみにしか聞こえん。
91: 2019/02/02(土) 02:37:48.66
複数台持ちしたけれど
結局は1番乗りたいのにしか乗らないって分かって
メインとコンビニ用の原2になったわw
結局は1番乗りたいのにしか乗らないって分かって
メインとコンビニ用の原2になったわw
92: 2019/02/02(土) 03:27:56.37
マグロより安いなんてバイクダメやんダメやんw
93: 2019/02/02(土) 09:27:14.40
>>92
すし三昧マグロより高いバイクどころか、
車もほぼ無いだろ
というか家ですらあのマグロを超えるのは数少ないだろうな
そう考えるととんでもねーな
すし三昧マグロより高いバイクどころか、
車もほぼ無いだろ
というか家ですらあのマグロを超えるのは数少ないだろうな
そう考えるととんでもねーな
95: 2019/02/02(土) 09:50:31.39
あのマグロは何もかもゴミにしたw
俺としては気分が凄くいいw
俺としては気分が凄くいいw
97: 2019/02/02(土) 10:57:02.23
買えないというのは、その金額の支払能力が無いという事だけじゃないよ
あるものの対価として、その金額を払うという決定が無理だという事
この国で1万円の支払能力すらない人ってほとんど居ないと思うが、爪楊枝1本(純金製)が1万円として
それを「買えない」人が大多数だろ
買えないんじゃなくて買わないんダーッ!
というのは、結局それって買えないんだよ
あるものの対価として、その金額を払うという決定が無理だという事
この国で1万円の支払能力すらない人ってほとんど居ないと思うが、爪楊枝1本(純金製)が1万円として
それを「買えない」人が大多数だろ
買えないんじゃなくて買わないんダーッ!
というのは、結局それって買えないんだよ
101: 2019/02/02(土) 12:37:27.64
>>97
その爪楊枝でイカサマするためのボタンを押すんですね判ります
その爪楊枝でイカサマするためのボタンを押すんですね判ります
98: 2019/02/02(土) 11:20:47.45
RC30なんか俺には30万円だわw
99: 2019/02/02(土) 11:34:18.46
お金が問題で買えない買わない とか俺にとってはどっちでもいいんだ(少しは問題だけどW )
それなりの年齢になると、自分に合うか合わないかがより問題になってくる
もうちょっと言うと、バイクスタイルに合うかどうか
それなりの年齢になると、自分に合うか合わないかがより問題になってくる
もうちょっと言うと、バイクスタイルに合うかどうか
100: 2019/02/02(土) 11:47:42.36
金が無いのは事実だけど一般的に価値あり魅力ありのバイクに?だから
ここにいるわけでw
ここにいるわけでw
102: 2019/02/02(土) 13:11:11.42
金はあるけど、家族の反対とかで買えないって人も居るからなぁ
小遣いなんだから好きに使わせろ。そんな家族棄てちまえとは言えないしな
特にバイクは事故ると転ぶから、反対されやすいよ
小遣いなんだから好きに使わせろ。そんな家族棄てちまえとは言えないしな
特にバイクは事故ると転ぶから、反対されやすいよ
104: 2019/02/02(土) 13:53:09.28
>なんでこんな金額でマウント取りたがるのかな
お前が300万円という金額をいかにもハシタ金のように言ってマウント取りたがる心理と全く同じだよ
お前が300万円という金額をいかにもハシタ金のように言ってマウント取りたがる心理と全く同じだよ
106: 2019/02/02(土) 15:33:35.28
>>104
300万を端金って感覚じゃ無いのは
ちゃんと日本語読める人なら理解出来ると思うがな
300万を端金って感覚じゃ無いのは
ちゃんと日本語読める人なら理解出来ると思うがな
105: 2019/02/02(土) 14:47:57.64
はいはい、お買い物ごっこはそのへんにしてお薬飲んでね、おじいちゃん。
107: 2019/02/02(土) 15:37:59.43
どんなバイクでも俺の値段的な価値は、RC30は30万円
RZ250は18万円
Z2は35万円くらいかな
FX1も同じだ
とにかく新車価格を超える中古バイクは認めない
どんなに希少でも
これ嫌がらせでもなんでもなく俺の本心w
だから新車価格より高いやつには絶対手を出さない
選択減るけど新車価格より高いってだけで欲しくなくなる
RZ250は18万円
Z2は35万円くらいかな
FX1も同じだ
とにかく新車価格を超える中古バイクは認めない
どんなに希少でも
これ嫌がらせでもなんでもなく俺の本心w
だから新車価格より高いやつには絶対手を出さない
選択減るけど新車価格より高いってだけで欲しくなくなる
111: 2019/02/02(土) 16:46:43.41
>>107
アメリカでのRC30の落札価格
$121000
アメリカでのポルシェ911カレラGTS
$120700
ttps://www.porschestlouis.com/2018-porsche-911-gts-st-louis-mo.html
日本でのポルシェ911カレラGTS
1788万円
ttps://www.porsche.com/japan/jp/models/911/911-gts-models/
日本人からしたらRC30の落札価格は驚きだけど
アメリカ人からしたら
日本人はポルシェを500万も高く買ってるのかってなる
物の価値は人それぞれでいいんじゃないか
アメリカでのRC30の落札価格
$121000
アメリカでのポルシェ911カレラGTS
$120700
ttps://www.porschestlouis.com/2018-porsche-911-gts-st-louis-mo.html
日本でのポルシェ911カレラGTS
1788万円
ttps://www.porsche.com/japan/jp/models/911/911-gts-models/
日本人からしたらRC30の落札価格は驚きだけど
アメリカ人からしたら
日本人はポルシェを500万も高く買ってるのかってなる
物の価値は人それぞれでいいんじゃないか
108: 2019/02/02(土) 15:53:42.70
そうするとクラシックカーとかは存在意義がなくなるな。
まあ感じ方は人それぞれ、自由でいいだろう。
まあ感じ方は人それぞれ、自由でいいだろう。
109: 2019/02/02(土) 16:12:01.31
その値段でも欲しい人が居る。っていう資本主義の否定になるしなぁ
110: 2019/02/02(土) 16:31:48.16
いつもキチって正論かのようにキチ話をするんだよなぁ
112: 2019/02/02(土) 17:05:44.12
そいつには1300万円の価値があったんだろ
全員が同じかち
全員が同じかち
113: 2019/02/02(土) 17:07:37.26
全員が同じ価値のわけねえ
でもショップは一番高い値段を参考にしてしまう
悲劇w
でもショップは一番高い値段を参考にしてしまう
悲劇w
114: 2019/02/02(土) 17:09:26.54
マグロが全部3億円なれば面白いのになw
116: 2019/02/02(土) 18:11:22.01
空冷オヤジの戯言 走行風に頼った設計してるかっての
117: 2019/02/02(土) 18:39:39.94
確かどっかでV4は
後ろエンジンが熱でやられるって見たけど見つからない
それどころかMOTO
GPで勝つためにはV4が使われる
とかw
まあどうでもいいやんどうせ買わんやろ?w
後ろエンジンが熱でやられるって見たけど見つからない
それどころかMOTO
GPで勝つためにはV4が使われる
とかw
まあどうでもいいやんどうせ買わんやろ?w
121: 2019/02/02(土) 19:32:44.89
>>117
MotoGPでV4でないとなかなか勝てないのは、統一CDIや開幕前に製造したエンジンに封印し、新規パーツ
の搭載が禁止されてしまった事により各コースに合わせた仕様が基本的にできなくなったが、V4ならフライ
ホイールを外側に出し、コースに合わせたエンジン特性に変更できるからと言われている
水冷では走行風でシリンダーの冷却を行っていないので、V型だろうが並列だろうがあまり関係がない
MotoGPでV4でないとなかなか勝てないのは、統一CDIや開幕前に製造したエンジンに封印し、新規パーツ
の搭載が禁止されてしまった事により各コースに合わせた仕様が基本的にできなくなったが、V4ならフライ
ホイールを外側に出し、コースに合わせたエンジン特性に変更できるからと言われている
水冷では走行風でシリンダーの冷却を行っていないので、V型だろうが並列だろうがあまり関係がない
123: 2019/02/02(土) 19:48:36.39
118: 2019/02/02(土) 18:43:40.20
アップル通信もよくお世話になった
119: 2019/02/02(土) 19:00:41.80
>>118
友達の彼女がその雑誌に、盗撮(パンチラか何かの)写真で載ってて、怒ってたって聞いたわw
今だったら顔とかにモザイク入るだろうけど、昔はモロだったからな
友達の彼女がその雑誌に、盗撮(パンチラか何かの)写真で載ってて、怒ってたって聞いたわw
今だったら顔とかにモザイク入るだろうけど、昔はモロだったからな
126: 2019/02/02(土) 20:38:55.84
>>118
>>120
ちとマイナーだけどBody Pressが好きだった
>>120
ちとマイナーだけどBody Pressが好きだった
120: 2019/02/02(土) 19:01:13.97
すまん、熱烈投稿だったかもしれん
122: 2019/02/02(土) 19:47:50.20
>>120
オレンジ通信ってのもありましたねw
オレンジ通信ってのもありましたねw
124: 2019/02/02(土) 20:27:29.00
88のNSR250、不動車ニコイチ、新品パーツや特殊工具をネットで集めてフルレストアしたら何だかんだで100万越えた。
手間ヒマは別。
手間ヒマは別。
125: 2019/02/02(土) 20:37:33.98
>>124
その分、愉しみながらやったんだろうから、手間ひまはチャラだよねw
その分、愉しみながらやったんだろうから、手間ひまはチャラだよねw
127: 2019/02/02(土) 22:49:10.02
>>125
まあ、ほぼ二年かけて楽しんだ。
新車当時のジャハチャンバーにセパハン、バックステップ。
何か楽しかったよ。
百万って安くはないけどレストア二年。
走りで二年楽しんでる。
まあ、ほぼ二年かけて楽しんだ。
新車当時のジャハチャンバーにセパハン、バックステップ。
何か楽しかったよ。
百万って安くはないけどレストア二年。
走りで二年楽しんでる。
128: 2019/02/03(日) 06:41:09.43
じじいになると若い頃の1日が3割ぐらいになるから
1日が凄く短い
若い頃のように楽しめない
じじいにとったら100万円のバイクなら500万円のバイクだ
1日が凄く短い
若い頃のように楽しめない
じじいにとったら100万円のバイクなら500万円のバイクだ
135: 2019/02/04(月) 12:02:29.89
>>128
ちょっと何言ってるか分からない
ちょっと何言ってるか分からない
138: 2019/02/04(月) 12:35:33.10
>>135
50歳の人にとって1年は1/50
15歳の人は1/15
1年の長さを感じる例えとして使う人がいる
まあ人それぞれだが
たしかに年取るごとに1年が短く感じるようになった
50歳の人にとって1年は1/50
15歳の人は1/15
1年の長さを感じる例えとして使う人がいる
まあ人それぞれだが
たしかに年取るごとに1年が短く感じるようになった
151: 2019/02/07(木) 12:52:27.61
>>138
そうだよ、自分が知ってる一番長い時間は常に自分の年齢だからね。
だからそれが基準になる。
かりに一万年生きたとしよう。そうすりゃ一年なんか一瞬に感じるだろうってこと。
俺はそれを自力で発見したよ。
そうだよ、自分が知ってる一番長い時間は常に自分の年齢だからね。
だからそれが基準になる。
かりに一万年生きたとしよう。そうすりゃ一年なんか一瞬に感じるだろうってこと。
俺はそれを自力で発見したよ。
129: 2019/02/04(月) 00:46:09.23
スレ的なバイクは60万も出したらば大体、買えたし。w ╰( ´△`)╯
130: 2019/02/04(月) 08:53:31.98
中古で一番高買ったの40マンだった丁度10年前
今まで買った中古は全部昭和時代のやつ
別に安いの狙ったわけじゃない、全部大好きなやつだった
今まで買った中古は全部昭和時代のやつ
別に安いの狙ったわけじゃない、全部大好きなやつだった
137: 2019/02/04(月) 12:34:31.84
>>130
好きなバイクを安く買えるってのは最高だな
好きなバイクを安く買えるってのは最高だな
132: 2019/02/04(月) 10:45:12.34
旧車にいろいろ乗ってはみたいが月300キロくらいしか走らないし
俺は乗るほど愛着が湧いてくる性分だからあまり買い替えないわ
今乗っているCBナナハンも旧車ではないが早や6年目だ
俺は乗るほど愛着が湧いてくる性分だからあまり買い替えないわ
今乗っているCBナナハンも旧車ではないが早や6年目だ
134: 2019/02/04(月) 12:01:35.00
>>132
いや、CB-Fも十分に旧車だと思うが…
いや、CB-Fも十分に旧車だと思うが…
136: 2019/02/04(月) 12:23:08.65
>>134
Fが付かないCB750かと
Fが付かないCB750かと
139: 2019/02/04(月) 14:09:41.05
>>136
㌧ 2001年式のRC42だから18年前のものです 中古で30万弱で手に入れました
㌧ 2001年式のRC42だから18年前のものです 中古で30万弱で手に入れました
133: 2019/02/04(月) 11:10:52.83
いくら好きでも400に200万は出せんぜ
納得できればローン組んでも買うだろうけど
どう考えてもキチ価格
納得できればローン組んでも買うだろうけど
どう考えてもキチ価格
140: 2019/02/04(月) 14:44:10.83
気楽に乗るならノンレストアで10~15モノくらいが一番良いかもね。
30年モノくらいになると各部開けてビックリ社外品とか他車の流用
の嵐で何が何だかワケ分かんねぇーって状態のが多いな。
30年モノくらいになると各部開けてビックリ社外品とか他車の流用
の嵐で何が何だかワケ分かんねぇーって状態のが多いな。
141: 2019/02/06(水) 16:28:15.55
>>140
10-15年ものだと、普通の古い中古車だな
たしかに気楽に乗れる
買うとき、走行距離の少なくて程度の良いのを探す努力は必要だけど
それも楽しみの一つか…、
ネオクラシックだとW650あたりな
10-15年ものだと、普通の古い中古車だな
たしかに気楽に乗れる
買うとき、走行距離の少なくて程度の良いのを探す努力は必要だけど
それも楽しみの一つか…、
ネオクラシックだとW650あたりな
142: 2019/02/06(水) 16:53:25.19
言ってることはわかるけど、10~15年前だと2004~2009(平成16~21)、全然昭和じゃなくなっちゃうな
143: 2019/02/06(水) 17:58:30.27
昭和ってそれだけ遠いって事だよ。まぁ30年前と言えばフツーに
「昔」だしな。その時代をバイク三昧で過ごしたジジイにとっちゃ
懐かしくも身近であっても、現代で安心して乗るのはなかなか難し
いのでは?
「昔」だしな。その時代をバイク三昧で過ごしたジジイにとっちゃ
懐かしくも身近であっても、現代で安心して乗るのはなかなか難し
いのでは?
144: 2019/02/06(水) 18:04:48.32
俺は自動車の免許取ったの平成元年だけど、もう30年経ってるって事だからな…
新元号「平成」の発表は教習所で知ったわ
新元号「平成」の発表は教習所で知ったわ
145: 2019/02/06(水) 19:27:00.96
平成元年なんて ついこないだだよ 崩御のときはラジオも暗かったな スキー場に向かってたな
だいたい前の東京五輪だってよく覚えてるよ やっぱ10月開催がいいな
だいたい前の東京五輪だってよく覚えてるよ やっぱ10月開催がいいな
146: 2019/02/06(水) 20:34:44.41
70前位ですか?
147: 2019/02/06(水) 21:44:19.68
大喪の礼という言葉も初めて知ったし、八瀬童子なんてのも初めて知った
哀の極なんて曲も初めて聞いた
プリンスロイヤルも久々に見たし、霊轜とか轜車なんて言いかたも憶えた
今上天皇は生前退位されるようなので、おそらくもう二度と天皇崩御なんて出来事を経験できないだろうな
哀の極なんて曲も初めて聞いた
プリンスロイヤルも久々に見たし、霊轜とか轜車なんて言いかたも憶えた
今上天皇は生前退位されるようなので、おそらくもう二度と天皇崩御なんて出来事を経験できないだろうな
148: 2019/02/07(木) 08:50:36.92
>>147
失礼ながらそれはまだ分からんやろ。まぁアウアウ言いながら
薄れた意識でボンヤリとそのニュースを施設のベッドで見るだけ
かも知れないけどな。
生前退位は今後は無いかも知れんし、大正の例もあるし。
失礼ながらそれはまだ分からんやろ。まぁアウアウ言いながら
薄れた意識でボンヤリとそのニュースを施設のベッドで見るだけ
かも知れないけどな。
生前退位は今後は無いかも知れんし、大正の例もあるし。
149: 2019/02/07(木) 10:25:08.54
摂政で良かったのかもしれないよね
150: 2019/02/07(木) 11:33:05.19
>>149
まぁ陛下もそれはお考えになったと思うけど、それならいっそ皇太子にと思われたんだろうね。
まぁ陛下もそれはお考えになったと思うけど、それならいっそ皇太子にと思われたんだろうね。
152: 2019/02/07(木) 12:59:20.15
それ、小三ぐらいの時に気づいたよ
153: 2019/02/07(木) 15:03:52.92
四季のイベント、年中行事とかは段々マンネリ化して刺激もなくなるし、一年が短く感じるようになるに決まってる
慣れると早く感じる事とかいっぱいあるでしょ
上にも出てるけど、50才の一年(1/50)と5才の一年(1/5)では10倍ってのもあるし
慣れると早く感じる事とかいっぱいあるでしょ
上にも出てるけど、50才の一年(1/50)と5才の一年(1/5)では10倍ってのもあるし
154: 2019/02/07(木) 16:07:30.50
ジャネ(またはジャネ―)の法則
人が感じる時間の長さは、自らの年齢に反比例する
人が感じる時間の長さは、自らの年齢に反比例する
160: 2019/02/08(金) 08:58:19.95
>>154
それは知らなかった。
大げさだね。
俺は自分で発見したけど。
それは知らなかった。
大げさだね。
俺は自分で発見したけど。
155: 2019/02/07(木) 22:18:54.81
TDR80ほしいなー ╰( ´△`)╯そんでプチカスタムしたい
158: 2019/02/08(金) 07:29:15.00
>>155
欲しいなら買えようざってー
欲しいなら買えようざってー
156: 2019/02/08(金) 02:18:00.35
いっつもヤマハの小排気量車出して話の腰を折る顔文字スレ主
TDRなんざ前を走られるとメーワクなんだよ オイルが飛び散って 大人しいXE75にしとけ
TDRなんざ前を走られるとメーワクなんだよ オイルが飛び散って 大人しいXE75にしとけ
157: 2019/02/08(金) 07:14:22.22
>>156
XE75改88ccに乗ってるけど凶暴だぜw
XE75改88ccに乗ってるけど凶暴だぜw
159: 2019/02/08(金) 08:57:45.31
触媒など搭載する前の旧車は燃調も濃いめのが多いから
本当は4ストでもクサイんだけどね。まぁ煙モクモクは
時代にそぐわないだろうけど、オレも125辺りのなら
1台は欲しいかも。空冷時代のハスラーかDTが良いなぁ。
本当は4ストでもクサイんだけどね。まぁ煙モクモクは
時代にそぐわないだろうけど、オレも125辺りのなら
1台は欲しいかも。空冷時代のハスラーかDTが良いなぁ。
161: 2019/02/08(金) 09:38:53.81
今はオイルが良いから大丈夫だ
ヤマハの2ストオイルとかも進化してないのかは
ヤマハの2ストオイルとかも進化してないのかは
162: 2019/02/08(金) 09:41:22.10
オイルの質がいいし、水冷ってのもあるだろうから、
ほんの少しオイルポンプを絞っても大丈夫だろうなあ
ほんの少しオイルポンプを絞っても大丈夫だろうなあ
163: 2019/02/08(金) 09:43:17.97
草刈り機用にホームセンターで丸山の混合燃料買ってる
2リットル1000円なんだけど開封後2年保存可能
(今では4年保存可能みたい)
この混合燃料が最高で煙0、オイル飛沫0、マフラー出口は乾いてる4ストと同じ
てな具合だ
もはや魔法の混合燃料
2リットル1000円なんだけど開封後2年保存可能
(今では4年保存可能みたい)
この混合燃料が最高で煙0、オイル飛沫0、マフラー出口は乾いてる4ストと同じ
てな具合だ
もはや魔法の混合燃料
164: 2019/02/08(金) 10:01:05.77
農業や林業が主要産業となっている地域のガソリンスタンドに行くと混合ガソリンの給油機があるね
入れたことが無いから単価は知らないけど
入れたことが無いから単価は知らないけど
165: 2019/02/08(金) 10:24:30.57
そんなもん見たことないけどスタンドで作ってもらった混合燃料はダメだ
マフラーの中がどろどろになって直ぐに調子悪くなる
安い燃料だが結局修理したり、新しいの買い換えになるなら高い混合燃料がお得だ
マフラーの中がどろどろになって直ぐに調子悪くなる
安い燃料だが結局修理したり、新しいの買い換えになるなら高い混合燃料がお得だ
166: 2019/02/08(金) 15:08:09.02
>>165
算数もロクに出来ない馬鹿が計算して、目分量で大雑把に計って混ぜるから無理
算数もロクに出来ない馬鹿が計算して、目分量で大雑把に計って混ぜるから無理
167: 2019/02/08(金) 15:31:53.65
混合燃料はオイルの比率高ければ安心と言う謎の雰囲気が有るからね。
実際はオイルの混合比高過ぎでトラブル起こしてるんだけど。
ホムセン燃料の50対1もまだまだ高過ぎだよ。
合成油なら80~100対1くらいじゃないと。
実際はオイルの混合比高過ぎでトラブル起こしてるんだけど。
ホムセン燃料の50対1もまだまだ高過ぎだよ。
合成油なら80~100対1くらいじゃないと。
168: 2019/02/08(金) 16:55:53.63
オイルの比率が高過ぎるとスロットル開けるだけでエンストするからな
チェンソーで一度そういう事があってガソリン追加したら直った
チェンソーで一度そういう事があってガソリン追加したら直った
169: 2019/02/08(金) 19:51:18.02
そうだよ時代に
マッチした新生オイルを流通させるべき
時代遅れのオイルは排除
まじでヤマハはオイル進化させてねえのかよ
丸山のオイル見習えや
今更2ストオイルですまんけどw
マッチした新生オイルを流通させるべき
時代遅れのオイルは排除
まじでヤマハはオイル進化させてねえのかよ
丸山のオイル見習えや
今更2ストオイルですまんけどw
170: 2019/02/08(金) 20:12:25.48
ヤマハの2ストオイルググったらRZ250発売されてた頃と同じ39年前のオイルでワロタ
こりゃダメだわヤマハ
こりゃダメだわヤマハ
171: 2019/02/08(金) 20:29:19.31
なんだコイツは?
まるでオマイだけ時間が止まってるようだな?
外観でしか判断出来ん耄碌には分からんだろうなぁ。
ヤマハオートルーブスーパーの謳い文句をよ~くその老眼で見てみろよ。
まぁ見えないか?w
ま、耄碌のミーハーには一生理解出来ないだろうがなwwwwww
まるでオマイだけ時間が止まってるようだな?
外観でしか判断出来ん耄碌には分からんだろうなぁ。
ヤマハオートルーブスーパーの謳い文句をよ~くその老眼で見てみろよ。
まぁ見えないか?w
ま、耄碌のミーハーには一生理解出来ないだろうがなwwwwww
172: 2019/02/08(金) 20:40:22.86
2ストは所有したことないけど、手に入るなら1KTがいいな。
友達のを借りて乗った時は楽しかったなあ。
友達のを借りて乗った時は楽しかったなあ。
175: 2019/02/09(土) 09:31:41.49
>>172
1KTなら時々程度の良い車両が出るぞ
1KTなら時々程度の良い車両が出るぞ
173: 2019/02/08(金) 21:06:28.56
青缶は進化してるよ
ホンダやスズキの店でも青缶使ってる所ある
ホンダやスズキの店でも青缶使ってる所ある
174: 2019/02/08(金) 21:57:59.01
ていうか、何十年も同じオイルを作り続ける方が技術力もコストもかかるだろ
自社で精油からしない限り無理
自社で精油からしない限り無理
176: 2019/02/09(土) 09:43:13.12
1KTなら修理やメンテもあと30年は余裕だろ
むしろ3XVのが大変そう
むしろ3XVのが大変そう
177: 2019/02/10(日) 00:11:20.52
ヤマハとかダサ過ぎていらん話ばっか
178: 2019/02/10(日) 00:19:34.18
>>177
じゃあどっか行け。うぜえ
じゃあどっか行け。うぜえ
179: 2019/02/10(日) 01:07:53.51
>>177
二度と来んで、アホ
二度と来んで、アホ
180: 2019/02/10(日) 01:29:21.83
ヤマハのイメージって靴でいうスポーティーなスニーカー
俺は履かないな
俺は履かないな
181: 2019/02/10(日) 05:52:29.22
>>180
鬼塚でも履いてろよ
鬼塚でも履いてろよ
182: 2019/02/10(日) 07:12:54.97
果物ならヤマハはメロンだな
人にあげても喜ばれるw
人にあげても喜ばれるw
183: 2019/02/10(日) 07:14:52.38
ホンダはリンゴでスズキはミカンで
カワサキはアボカドだなw
カワサキはアボカドだなw
184: 2019/02/10(日) 09:09:34.53
>>183
スズキはイチジクでカワサキはザクロ
スズキはイチジクでカワサキはザクロ
189: 2019/02/10(日) 18:21:54.08
>>183
アボカドはそれらと比べると高級だろw
アボカドはそれらと比べると高級だろw
185: 2019/02/10(日) 12:32:27.00
ホンダはデリ嬢ヤマハはキャバ嬢カワサキのソープ嬢スズキはどーでもいい
188: 2019/02/10(日) 16:31:55.52
>>185
カワサキだけ「カワサキの」になってるのが笑えるwうまいね
カワサキだけ「カワサキの」になってるのが笑えるwうまいね
186: 2019/02/10(日) 13:11:54.76
スズキは、、、
顔は40点のブスだが、体は120点!
顔は40点のブスだが、体は120点!
187: 2019/02/10(日) 15:07:17.57
スズキは新宿の立ちんぼ
190: 2019/02/10(日) 19:35:19.28
靴の続き
ヤマハは軽くて歩きやすいスニーカー
ホンダは卒の無い革靴
スズキは奇抜で高性能なアウトドアシューズ
カワサキは武骨なエンジニアブーツ
こんな感じ
ヤマハは軽くて歩きやすいスニーカー
ホンダは卒の無い革靴
スズキは奇抜で高性能なアウトドアシューズ
カワサキは武骨なエンジニアブーツ
こんな感じ
191: 2019/02/10(日) 19:38:40.32
カワサキ海苔だけど、すごい言われようw
192: 2019/02/10(日) 20:20:01.49
ヤマハ→新潟の女
ホンダ→埼玉の女
スズキ→仙台の女
カワサキ→茨城の女
ホンダ→埼玉の女
スズキ→仙台の女
カワサキ→茨城の女
193: 2019/02/11(月) 20:49:57.08
各地の女の特性キボンヌwww
201: 2019/02/12(火) 16:47:17.64
>>193
新潟の女
美人で取っ付きにくいが付き合うと情が深い
(学年トップクラスのクール美人タイプ)
埼玉の女
見た目は平均的で性格も無難なので長く付き合える
(小学校から一緒の幼馴染みタイプ)
仙台の女
不細工の代表みたいに言われるが一部マニアにはツボ
(ショートカット眼鏡で変わり者の図書委員タイプ)
茨城の女
やんちゃで手間も金も掛かるし言うこと聞かないが何故か腐れ縁で別れられない
(実在するワシの嫁)
新潟の女
美人で取っ付きにくいが付き合うと情が深い
(学年トップクラスのクール美人タイプ)
埼玉の女
見た目は平均的で性格も無難なので長く付き合える
(小学校から一緒の幼馴染みタイプ)
仙台の女
不細工の代表みたいに言われるが一部マニアにはツボ
(ショートカット眼鏡で変わり者の図書委員タイプ)
茨城の女
やんちゃで手間も金も掛かるし言うこと聞かないが何故か腐れ縁で別れられない
(実在するワシの嫁)
194: 2019/02/12(火) 01:21:26.73
ガンスパークは、一時期ダイエーですら売ってたね。
ダイエー横浜西口店は、
半世紀近い歴史に幕を降ろした。
ダイエー横浜西口店は、
半世紀近い歴史に幕を降ろした。
195: 2019/02/12(火) 09:12:53.76
ガンスパークって結局、なにかしらの効果はあったの?
196: 2019/02/12(火) 09:39:35.74
>>195
エンジンの調子を落とす効果があります
エンジンの調子を落とす効果があります
200: 2019/02/12(火) 15:03:12.89
>>195
当時はまだまだ現役だったポイント式点火なら火花は確かに強くなったが、当時最新式だったトランジスタ点火やCDI点火には効果なかったよ。
当時はまだまだ現役だったポイント式点火なら火花は確かに強くなったが、当時最新式だったトランジスタ点火やCDI点火には効果なかったよ。
214: 2019/02/13(水) 02:35:47.25
>>200
点火系のお手軽強化アイテムは、見た目は火花が強くなったように見える物もあるが、
誘導成分と容量成分を変化させることで放電時間が長引いて火花が明るく見えるだけのような気がする。
同じ点火エネルギーでも強く短く放電するのと、弱く長く放電するのとの違いで火花の見た目の見え方が変わるから。
どちらの放電特性が有利か不利かは、その時々の混合気の状態やエンジンの回転数などで変わるので、
一概に優劣は判断できないと思う。
そのへんが点火系の面白いところでもあるのだが。
点火系のお手軽強化アイテムは、見た目は火花が強くなったように見える物もあるが、
誘導成分と容量成分を変化させることで放電時間が長引いて火花が明るく見えるだけのような気がする。
同じ点火エネルギーでも強く短く放電するのと、弱く長く放電するのとの違いで火花の見た目の見え方が変わるから。
どちらの放電特性が有利か不利かは、その時々の混合気の状態やエンジンの回転数などで変わるので、
一概に優劣は判断できないと思う。
そのへんが点火系の面白いところでもあるのだが。
197: 2019/02/12(火) 09:49:48.07
イトーヨーカ堂福山店閉鎖なんだぅてよ
なにもかも詰むご時世
バイクの価格吊り上げても売れなくて産廃行きなるぞ
なにもかも詰むご時世
バイクの価格吊り上げても売れなくて産廃行きなるぞ
198: 2019/02/12(火) 11:52:56.46
何でも売ってる「デパート」を目指して大きくなったスーパーは
結局大箱だけが残り、イオン以外は自滅してしまったね。その
イオンでさえ店舗を乱立させ、割と近隣にある同社店舗を閉鎖
したり、消費者の立場からすると逆に不便になる一方なんだよね。
地元では「新しくて大きな」イオンか、食品に特化して「あそこの
生鮮食品は良い」と言われてる昔ながらのスーパーマーケットだけ
が盛況。
結局大箱だけが残り、イオン以外は自滅してしまったね。その
イオンでさえ店舗を乱立させ、割と近隣にある同社店舗を閉鎖
したり、消費者の立場からすると逆に不便になる一方なんだよね。
地元では「新しくて大きな」イオンか、食品に特化して「あそこの
生鮮食品は良い」と言われてる昔ながらのスーパーマーケットだけ
が盛況。
203: 2019/02/12(火) 17:21:05.49
仕事で東日本管内ぐるぐる転勤したワシの意見が空回りとな?
北陸新幹線の糸魚川車両基地の可動クロッシング設置と仙台東西線広瀬川橋梁の枕木配置しながら
夜な夜な実地調査した結果じゃ有り難く拝聴せい
北陸新幹線の糸魚川車両基地の可動クロッシング設置と仙台東西線広瀬川橋梁の枕木配置しながら
夜な夜な実地調査した結果じゃ有り難く拝聴せい
204: 2019/02/12(火) 17:30:30.27
まぁ全く面白くないわな
205: 2019/02/12(火) 17:49:23.12
面白くないなら読まなきゃいいじゃん(プンスカ
207: 2019/02/12(火) 17:52:48.69
>>205
書くお前が悪い
書くお前が悪い
206: 2019/02/12(火) 17:50:55.49
せめて絶版車に例えて教えてくれw
208: 2019/02/12(火) 17:59:08.76
クロッシングは起点方、終点方間違えそうになるよな
そんな俺は橋梁ごうせい枕木、木枕木怖いw
シーサー入れ換えもやったことあるぞw
そんな俺は橋梁ごうせい枕木、木枕木怖いw
シーサー入れ換えもやったことあるぞw
209: 2019/02/12(火) 18:26:06.82
>シーサー入れ換えもやったことあるぞ
左がメスで右がオスだっけ?
左がメスで右がオスだっけ?
210: 2019/02/12(火) 18:42:17.24
>>209
ごめんシーサスだったw
ごめんシーサスだったw
211: 2019/02/12(火) 18:45:41.92
二つの渡り線がクロスしてるやつ
最初から組んでおいてラフタークレーン2台で起点、終点を吊ってそのまま線路にドボンw
最初から組んでおいてラフタークレーン2台で起点、終点を吊ってそのまま線路にドボンw
212: 2019/02/12(火) 18:56:23.82
2ストの犬釘打機は使ってた?
スパイキーもあったけど本数多いときは深夜でもダッダッダッダッて凄まじい音を鳴り響かせてたw
苦情も来るよ
2ストエンジンも全開だし煩いw
スパイキーもあったけど本数多いときは深夜でもダッダッダッダッて凄まじい音を鳴り響かせてたw
苦情も来るよ
2ストエンジンも全開だし煩いw
213: 2019/02/12(火) 21:17:06.78
ちょっと目離してたら保線スレになっててワロタ
君ら今回のダイヤ改正は三連休らしいがどっか行くのか
それともスレ的に整備三昧かしらん
ワシは保線用台車の改造に自前のバイクから部品外してつけたんでソレの復旧やろうと思ってる
君ら今回のダイヤ改正は三連休らしいがどっか行くのか
それともスレ的に整備三昧かしらん
ワシは保線用台車の改造に自前のバイクから部品外してつけたんでソレの復旧やろうと思ってる
215: 2019/02/14(木) 23:38:55.31
( ̄Д ̄)ノ大容量コンデンサーに変えてってからw
216: 2019/02/15(金) 00:03:29.23
大昔にはボンファイアなんてアイテムがあったな 馬力大幅UP!
燃費50%UP! とかクルマ雑誌では当たり前の誇大広告
燃費50%UP! とかクルマ雑誌では当たり前の誇大広告
217: 2019/02/15(金) 05:57:21.57
ガンスパークをバカにするな!!
218: 2019/02/15(金) 07:57:46.30
ガンスパークはプラシーボ効果です。マイクロロンは実際に効果があります
219: 2019/02/15(金) 08:32:48.13
エレキサイトってまだ売ってるんだな
220: 2019/02/15(金) 17:26:22.62
アルミテープは?
221: 2019/02/15(金) 17:59:52.41
原付だけど87年式だから仲間に入っていい?
https://i.imgur.com/THJnEpU.jpg
https://i.imgur.com/THJnEpU.jpg
223: 2019/02/15(金) 19:50:02.46
>>221 CD50か リヤサスとチェーンケースが違うがまあいいだろ
226: 2019/02/16(土) 09:22:38.78
>>221
レッグカバーが欲しいところだな
レッグカバーが欲しいところだな
227: 2019/02/16(土) 09:56:32.68
>>221
これ近場のチョイノリくらいだと乗っててめっちゃ楽しいんよな
クラッチ付きのロータリーが軽やかで気持ちいい
これ近場のチョイノリくらいだと乗っててめっちゃ楽しいんよな
クラッチ付きのロータリーが軽やかで気持ちいい
222: 2019/02/15(金) 18:24:40.08
昔30Zに6個、ガンスパーク付けてたなぁ
224: 2019/02/15(金) 20:08:31.25
あんがと フルノーマルかと思ったら違う?のか
225: 2019/02/15(金) 21:05:05.03
サスもチェーンカバーもノーマルだが、カバーが一部外れている
228: 2019/02/16(土) 11:37:33.81
昔のオートバイ誌の広告で
ガソリンタンクの中へ金属の錠剤入れるやつあったよな
亜鉛か錫の固形物だったけど、商品名思い出せん…
ガソリンタンクの中へ金属の錠剤入れるやつあったよな
亜鉛か錫の固形物だったけど、商品名思い出せん…
229: 2019/02/16(土) 11:46:48.22
モーターロイ
230: 2019/02/16(土) 13:29:26.26
モータロイはもう潰れたから純スズの玉を買ってハンマーで叩いてやや平らに潰してタンクに入れたら良いよ。
モータロイは効果有るのが認められてるからね。
モータロイは効果有るのが認められてるからね。
231: 2019/02/16(土) 13:31:53.23
訳の分からんチューニングパーツとかTVショッピングでやってる訳の分からん健康食品とか
詐欺にならないぎりぎりでバカから金巻き上げるのが一番美味しい商売みたいだな
詐欺にならないぎりぎりでバカから金巻き上げるのが一番美味しい商売みたいだな
232: 2019/02/16(土) 13:52:51.82
ガンスパークは有名だが、それ以前からアトムスパークと言う物を売ってたし光るプラグキャップ(エレキサイト)も点火強くなる能書きだったよな?実際は光らせるのに電力取られてノーマルより弱くなったが。
233: 2019/02/16(土) 17:20:43.30
モリバイクとかいう2ストのオイルタンクに入れる謎の薬品もあったな
一度だけ入れてみたがオイル点検窓が黒く汚れてオイル切れの見極めが困難になった
一度だけ入れてみたがオイル点検窓が黒く汚れてオイル切れの見極めが困難になった
234: 2019/02/16(土) 23:07:32.10
カー用品ではないが”Xメガネ”という通販ものの正体を知ってる人はいますか?
235: 2019/02/16(土) 23:09:21.66
ポイント点火式の車両に
ウオタニ積んで セミトラにした
申し分ない最高
生産がいつまで続くのか少し
不安だが
ウオタニ積んで セミトラにした
申し分ない最高
生産がいつまで続くのか少し
不安だが
236: 2019/02/17(日) 04:15:51.61
あんたの方が先に逝くだろ 心肺すんな
237: 2019/02/17(日) 07:29:18.76
>>236
おいおい
30代のヤングにむかって
そりゃねえだろ
バイクは1974年だけどな
おいおい
30代のヤングにむかって
そりゃねえだろ
バイクは1974年だけどな
238: 2019/02/17(日) 09:02:53.96
旧車って年式が古いほど偉いみたいな風潮あるよね
241: 2019/02/17(日) 09:55:36.73
>>238
それを綺麗な状態でキープ出来ればね
それを綺麗な状態でキープ出来ればね
239: 2019/02/17(日) 09:16:52.45
BG並んでる?
本屋がすげー遠くて行くのが大変なんでw
本屋がすげー遠くて行くのが大変なんでw
240: 2019/02/17(日) 09:27:09.42
Z1、Z2のフレームナンバーが若ほど偉い
誰が言い出した知らないけど笑ってしまう
全く同じ物なのにどうして数字が小さいほど偉いのか
誰も説明できないよね
裸の王様と同じ
誰が言い出した知らないけど笑ってしまう
全く同じ物なのにどうして数字が小さいほど偉いのか
誰も説明できないよね
裸の王様と同じ
245: 2019/02/17(日) 10:44:03.65
>>240
先に生まれた方が偉いのと一緒で、先に製造された方が偉いと考えてるんやろ
その手の旧車好きな、いかにも昭和の体育会系ブルーカラー縦社会珍走団的な思考で全く不思議ではない
先に生まれた方が偉いのと一緒で、先に製造された方が偉いと考えてるんやろ
その手の旧車好きな、いかにも昭和の体育会系ブルーカラー縦社会珍走団的な思考で全く不思議ではない
246: 2019/02/17(日) 11:00:08.07
>>240
フレ番三桁のZ所有してる人が言うならわかるが、
Zを買えない貧乏人が言うとただのヒガミw
フレ番三桁のZ所有してる人が言うならわかるが、
Zを買えない貧乏人が言うとただのヒガミw
261: 2019/02/18(月) 07:26:09.10
>>240
CB750CB750four(K)はK0が偉くてそれ以外はゴミ扱いされている。K0でも砂型が最上位で金型は蔑ろにされている
CB750CB750four(K)はK0が偉くてそれ以外はゴミ扱いされている。K0でも砂型が最上位で金型は蔑ろにされている
263: 2019/02/18(月) 07:54:01.40
>>261
それはモデルが違うからフレ番と関係ない
Zは年式も全く同じ物で番号の違いだけで偉いか争ってる
学校の出席番号でお前は10月生まれで俺は9月生まれだから俺のが偉いと自慢してるのと同じ
それはモデルが違うからフレ番と関係ない
Zは年式も全く同じ物で番号の違いだけで偉いか争ってる
学校の出席番号でお前は10月生まれで俺は9月生まれだから俺のが偉いと自慢してるのと同じ
242: 2019/02/17(日) 09:59:26.47
なんでもマウント取りたいお年頃なんだろ
243: 2019/02/17(日) 10:19:36.08
仮面ライダーカードは通し番号が大きい物ほど偉かった
244: 2019/02/17(日) 10:24:01.31
ネットの普及のお陰で可笑しいことは可笑しいと誰もが言えるようになった
しかし雑誌はスポンサーのご機嫌を伺うことが最重要
バイク雑誌も廃刊が続いているから仕方がない
運命共同体であって
自分たちが作り上げた矛盾を是正してたら共倒れしてしまう
しかし雑誌はスポンサーのご機嫌を伺うことが最重要
バイク雑誌も廃刊が続いているから仕方がない
運命共同体であって
自分たちが作り上げた矛盾を是正してたら共倒れしてしまう
247: 2019/02/17(日) 11:04:16.92
車体番号が若いほどエラいというのはZに限らずコレクター系の人だよ、間違いなく
早い話し骨とう品と同じ扱い
あと当時物、当時物とふた言めに言うのもほぼ一緒
ちなみに当時現役で乗ってた人は後期生産型のほうを重宝する
フレームでもエンジンでも初期トラブルを改修して品質が上がってるから
早い話し骨とう品と同じ扱い
あと当時物、当時物とふた言めに言うのもほぼ一緒
ちなみに当時現役で乗ってた人は後期生産型のほうを重宝する
フレームでもエンジンでも初期トラブルを改修して品質が上がってるから
249: 2019/02/17(日) 11:48:23.33
>>247
だよねぇ、ZかうならKZ買うかな?Zに興味無いけど
昔CB750four買った時「ゼロにする?」と言われたがトラブルが心配なのでK4を買った
当時ゼロは20万高いだけなので無理せづ買えたが今思うとゼロでも良かったと思う
だよねぇ、ZかうならKZ買うかな?Zに興味無いけど
昔CB750four買った時「ゼロにする?」と言われたがトラブルが心配なのでK4を買った
当時ゼロは20万高いだけなので無理せづ買えたが今思うとゼロでも良かったと思う
251: 2019/02/17(日) 11:56:35.70
>>249
近所の先輩がそれこそ現役世代の当時K0乗ってたけど、出先で故障して酷かったって言ってたわ
最終的には新型に買い換えたって言ってたから、コレクター以外は新しい方が良いと思うよ
近所の先輩がそれこそ現役世代の当時K0乗ってたけど、出先で故障して酷かったって言ってたわ
最終的には新型に買い換えたって言ってたから、コレクター以外は新しい方が良いと思うよ
248: 2019/02/17(日) 11:05:55.53
出来の悪い初期型のがありがたられる、ってのはどの世界でもあるしな
250: 2019/02/17(日) 11:51:48.76
でもよくよく考えたらコレクター系の人も必要なんだよな
その手の人は基本バイクを大切に扱うだろ?
的確に言うと高い金払って手間ひま掛けて磨いて大切に保存wするってころだろうけど
で、後の時代に極上の旧車が残ると
まあ、旧車って相場物だからいつかは価値が下がるときも来るんで
そうするとコレクターはそのバイクを所有する意味を見失って放出する → のちの世代が極上品を安く手に入れる という塩梅
その手の人は基本バイクを大切に扱うだろ?
的確に言うと高い金払って手間ひま掛けて磨いて大切に保存wするってころだろうけど
で、後の時代に極上の旧車が残ると
まあ、旧車って相場物だからいつかは価値が下がるときも来るんで
そうするとコレクターはそのバイクを所有する意味を見失って放出する → のちの世代が極上品を安く手に入れる という塩梅
252: 2019/02/17(日) 12:41:14.79
まあそういうトラブルも
「手がかかってしょうがないんだよなあ」ニヤニヤ
という変態でないと旧車は辛いだろうね
「手がかかってしょうがないんだよなあ」ニヤニヤ
という変態でないと旧車は辛いだろうね
253: 2019/02/17(日) 14:16:09.12
フレーム番号に金を払おうとは思わない
コレクターではなく乗る側なんで程度優先
コレクターではなく乗る側なんで程度優先
254: 2019/02/17(日) 14:41:43.39
車でも前期と後期モデルで価値が違うならあるけど
フレ番で価値が違うとか聞いたこと無いな
結局なんで偉いんだ
フレ番で価値が違うとか聞いたこと無いな
結局なんで偉いんだ
255: 2019/02/17(日) 15:16:09.60
旧車屋が価格吊り上げて儲ける為の口上だよ。
それに洗脳されてるだけ。
まあコレクターの性癖だねそれを利用されてる。
それに洗脳されてるだけ。
まあコレクターの性癖だねそれを利用されてる。
256: 2019/02/17(日) 21:01:36.22
それにしても最近の旧車は高過ぎる ヽ(´ω`)ノ
257: 2019/02/17(日) 22:31:25.49
若い奴なら今底値の車体買って大事に乗るってのもアリだろ
3年前に買ったチョイノリは実動底値で5000円以下だったのに今や現状一万実動二万弱まで上がってる
まぁ気に入って買ったバイクだから相場とかどうでも良いが
3年前に買ったチョイノリは実動底値で5000円以下だったのに今や現状一万実動二万弱まで上がってる
まぁ気に入って買ったバイクだから相場とかどうでも良いが
258: 2019/02/18(月) 00:13:12.77
今底値ってんならCB1300・XJR1300・GSF1200とかのビッグネイキッド群かね
GSF1200は最高にお買い得で楽しいと思うんだが
…ってか、それらはとっくに90年代の車両なんだが
GSF1200は最高にお買い得で楽しいと思うんだが
…ってか、それらはとっくに90年代の車両なんだが
259: 2019/02/18(月) 00:28:33.01
XJR1200乗ってる
近所の関係で80メートルぐらい押して大通り出てからエンジン掛けてる
近所の関係で80メートルぐらい押して大通り出てからエンジン掛けてる
260: 2019/02/18(月) 00:31:11.32
えらいな
262: 2019/02/18(月) 07:52:53.87
寧ろ金型?のほうが金かっ買ってる
金型は珍しくすながたが普通だから
金型は珍しくすながたが普通だから
265: 2019/02/18(月) 08:34:43.37
>>262
色々勘違いしてそうだけど
砂型は毎回壊すからハンドメイド作業
砂型が普通なら世の中のエンジンは全部ハンドメイドになる
金型自体は莫大なコストが掛かっても大量生産できるから台当たりの型費が安くなる
砂型は金型に比べて台当たりの型費が高くなる為
試作品及び少量生産機種に使用される
F1やmotoGPのエンジンやフェラーリのV12とか
国産バイクならRC30のプロアームも砂型だった
https://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=AdcoVurVY30
色々勘違いしてそうだけど
砂型は毎回壊すからハンドメイド作業
砂型が普通なら世の中のエンジンは全部ハンドメイドになる
金型自体は莫大なコストが掛かっても大量生産できるから台当たりの型費が安くなる
砂型は金型に比べて台当たりの型費が高くなる為
試作品及び少量生産機種に使用される
F1やmotoGPのエンジンやフェラーリのV12とか
国産バイクならRC30のプロアームも砂型だった
https://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=AdcoVurVY30
264: 2019/02/18(月) 07:56:46.51
266: 2019/02/18(月) 09:19:45.48
型を壊すっていってもいちいち手で型をまた作るわけじゃないからな
木でできた型を砂に押し付けて砂型を
作るだけだから
木でできた型を砂に押し付けて砂型を
作るだけだから
267: 2019/02/18(月) 09:24:11.88
鋳鉄の場合、型は砂だ
金型を沢山作ろう思ってみろ
どんだけ金がかかるか
作るだけでも大変な時間かかる金型
砂型は極端木型が一つあればあとは砂が入った箱を何個も流すだけだ
まあ鋳鉄は温度が高いけど
金型は熱でヤバいんだろうけど
金が途方もなくかかるのは金型な
金型を沢山作ろう思ってみろ
どんだけ金がかかるか
作るだけでも大変な時間かかる金型
砂型は極端木型が一つあればあとは砂が入った箱を何個も流すだけだ
まあ鋳鉄は温度が高いけど
金型は熱でヤバいんだろうけど
金が途方もなくかかるのは金型な
271: 2019/02/18(月) 09:37:20.09
>>267
本気で言ってる?
金型をなんで砂型と同じ数作らないといけないの
ビモータが一台一台ハンドメイドで人が組むのと
ホンダの工場でロボットアームが組み立てるのとで
ロボット幾らするんだよと言ってるのと同じ
本気で言ってる?
金型をなんで砂型と同じ数作らないといけないの
ビモータが一台一台ハンドメイドで人が組むのと
ホンダの工場でロボットアームが組み立てるのとで
ロボット幾らするんだよと言ってるのと同じ
268: 2019/02/18(月) 09:30:29.31
それは製造個数で変化するで
269: 2019/02/18(月) 09:31:13.85
まぁ鋳物は、初期のが出来が良いって意味で言えば、若い番号の方が価値が高いって意味にはなるな
有名なのはGTRのR32~R34は同じエンジンだけど、R32のエンジンが一番しっかりしてると言われてる
まぁバイクのフレーム番号は関係ないだろうけどw
有名なのはGTRのR32~R34は同じエンジンだけど、R32のエンジンが一番しっかりしてると言われてる
まぁバイクのフレーム番号は関係ないだろうけどw
270: 2019/02/18(月) 09:32:03.71
型を作るまでが大変なのは金型だ
大量生産に砂型不は向きだ言うけど
鋳鉄の大量生産の場合は全部砂型
まあ鋳鉄の場合熱問題もあるが、それよりもっと大事なことがある
大量生産しよう思ったら金型が何個も必要になる
大量生産しよう思ったら
木型一つで砂か入った箱を何個も用意したほうが圧倒的な楽だ
砂型が大量生産に不向きって
鋳造を知らないやつが言う台詞
大量生産に砂型不は向きだ言うけど
鋳鉄の大量生産の場合は全部砂型
まあ鋳鉄の場合熱問題もあるが、それよりもっと大事なことがある
大量生産しよう思ったら金型が何個も必要になる
大量生産しよう思ったら
木型一つで砂か入った箱を何個も用意したほうが圧倒的な楽だ
砂型が大量生産に不向きって
鋳造を知らないやつが言う台詞
272: 2019/02/18(月) 09:37:30.72
750fourの場合は大量生産といっても1日何万個もエンジン本体を鋳造するわけじゃないからな
だから金型にしたんだろうよ
それでも大方金型何個もあるぞ
一個の金型じゃ1日にそんなに多く鋳造できんから
金型が遥かに金がかかるのよ
一個とか鋳造する場合に金型なんか作る馬鹿はいない
途方もない金がかかるから
だから金型にしたんだろうよ
それでも大方金型何個もあるぞ
一個の金型じゃ1日にそんなに多く鋳造できんから
金型が遥かに金がかかるのよ
一個とか鋳造する場合に金型なんか作る馬鹿はいない
途方もない金がかかるから
273: 2019/02/18(月) 09:40:26.64
鋳造してた俺に言わせると
砂型なんかボロい安い
だから単品は砂型なんだよ
木型一つ作ればいいから
金型を作ろう思ってみろ
どれだけ大変か
金型なんて見たことないw
鋳鉄の製造だったからw
金型なんて超高い物だぞ
ばーかw
砂型なんかボロい安い
だから単品は砂型なんだよ
木型一つ作ればいいから
金型を作ろう思ってみろ
どれだけ大変か
金型なんて見たことないw
鋳鉄の製造だったからw
金型なんて超高い物だぞ
ばーかw
278: 2019/02/18(月) 09:49:34.84
>>273
>ばーかw
本性を現したね
挑発的な人とは議論をしません
>ばーかw
本性を現したね
挑発的な人とは議論をしません
274: 2019/02/18(月) 09:44:40.35
砂型なんか鋳造においては一番安い鋳造方法で
一番オーソドックスなもので
鋳造物にしたら一番価値がないw
それが何故かK0の場合一番価値があるつうんだから
アホかだわw
まあ俺にはK0なんか興味ないからいいけどw
一番オーソドックスなもので
鋳造物にしたら一番価値がないw
それが何故かK0の場合一番価値があるつうんだから
アホかだわw
まあ俺にはK0なんか興味ないからいいけどw
275: 2019/02/18(月) 09:45:34.93
Z1,Z2で言えば
最初期 シリンダヘッドガスケットが一体型 オイル漏れするのでOリング入れて2ピースに変更
初期→カム軸の中空構造 あまり意味ないから止める
中期→Oリングチェーン開発でチェーン給油装置を止める
後期→フレームのヘッド部が弱くて割れるから補強される、Fブレーキをシングルからダブルディスク
レギュレーターがすぐ壊れてオーバーチャージ 改良品に変更、
雨が降るとエアクリーナーBOXに水流入するので 改良、ついでに容量アップ
エキパイスタッドボルトが折れやすいので6mm→8mmへ
Gタンクキャップに鍵を付ける
まだまだあるけど こんな感じですね
最初期 シリンダヘッドガスケットが一体型 オイル漏れするのでOリング入れて2ピースに変更
初期→カム軸の中空構造 あまり意味ないから止める
中期→Oリングチェーン開発でチェーン給油装置を止める
後期→フレームのヘッド部が弱くて割れるから補強される、Fブレーキをシングルからダブルディスク
レギュレーターがすぐ壊れてオーバーチャージ 改良品に変更、
雨が降るとエアクリーナーBOXに水流入するので 改良、ついでに容量アップ
エキパイスタッドボルトが折れやすいので6mm→8mmへ
Gタンクキャップに鍵を付ける
まだまだあるけど こんな感じですね
277: 2019/02/18(月) 09:47:56.21
これだけは認めろ
砂型は一番オーソドックスな型で
一番価値がない
砂型は一番オーソドックスな型で
一番価値がない
279: 2019/02/18(月) 09:51:05.49
鋳造知らないやつは
砂型って聞いただけで
砂型 砂型 砂型
すごーーおいって思ったるだろうけど
鋳造はほとんどが砂型だw
砂型は珍しいものでもなんでもない
金型が砂型より遥かに凄いわばーかw
ほんとにもう頼むでw
砂型って聞いただけで
砂型 砂型 砂型
すごーーおいって思ったるだろうけど
鋳造はほとんどが砂型だw
砂型は珍しいものでもなんでもない
金型が砂型より遥かに凄いわばーかw
ほんとにもう頼むでw
280: 2019/02/18(月) 09:55:36.45
砂型はさ
他のことで大変なのよ
とにかく汚い
製品ばらしたあとは乾いた砂が工場内を凄いことにする
粉塵なんてレベルじゃない
人でも吸い込むよつなデカイ吸塵機が必要だし
砂も次から次へと新しい砂を淹れなけれならんし
他のことで大変なのよ
とにかく汚い
製品ばらしたあとは乾いた砂が工場内を凄いことにする
粉塵なんてレベルじゃない
人でも吸い込むよつなデカイ吸塵機が必要だし
砂も次から次へと新しい砂を淹れなけれならんし
281: 2019/02/18(月) 09:59:11.75
砂を回収するベルトコンベアも必要だし
相手が砂だからベルトコンベアのベアリングがすくかにイカれる
とにかく砂型は簡単だけど他の所でとんでもない大変なのよ
砂だから
わかるでしよ
砂がベアリングとか入ったらどうなるか
大量生産には砂型が向いてるけど
とにかくきちゃない
それに比べたら金型は超綺麗
金型も型さえ出来れ大量生産も化膿だし
金型が圧倒的に有利
相手が砂だからベルトコンベアのベアリングがすくかにイカれる
とにかく砂型は簡単だけど他の所でとんでもない大変なのよ
砂だから
わかるでしよ
砂がベアリングとか入ったらどうなるか
大量生産には砂型が向いてるけど
とにかくきちゃない
それに比べたら金型は超綺麗
金型も型さえ出来れ大量生産も化膿だし
金型が圧倒的に有利
282: 2019/02/18(月) 10:02:02.15
しかし金型はとんでもなく高いぞ
多分だけど
MC機械がまだないころだfourの時代って
それこそハンドmメイドで金型作らなきゃいかん
お前やってみろ
金型ハンドメイドで作ってみろ
木型作るようなわけにはいかねえぞw
多分だけど
MC機械がまだないころだfourの時代って
それこそハンドmメイドで金型作らなきゃいかん
お前やってみろ
金型ハンドメイドで作ってみろ
木型作るようなわけにはいかねえぞw
283: 2019/02/18(月) 10:09:19.39
馬鹿は砂型で作った鋳造品が上原だと思ってる
製鉄所に行って話を聞いてみろ
パーカw
製鉄所に行って話を聞いてみろ
パーカw
284: 2019/02/18(月) 10:12:19.39
砂型は特別な物でもなんでもなく鋳造といえば砂型が一番普通w
アルミだからオート低いから
型を作るのは超大変だけど
作ってしまえば砂型なんかより遥かに有利だから
砂型製品なんかになんの価値もねえんだよ
アルミだからオート低いから
型を作るのは超大変だけど
作ってしまえば砂型なんかより遥かに有利だから
砂型製品なんかになんの価値もねえんだよ
285: 2019/02/18(月) 10:16:48.26
>>284
お薬増やしておきますねー
(´・ω・`)
/ `ヽ.
__/ ┃)) __i | __
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ \
お薬増やしておきますねー
(´・ω・`)
/ `ヽ.
__/ ┃)) __i | __
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ \
286: 2019/02/18(月) 10:20:15.08
それを言い出したら、旧車なんて大半が性能悪いからな。最近のバイクのが乗りやすいし、運動性とか燃費も良いし、古いバイク有り難がってるのがバカみたいだ。って話
まぁ2stはちょっと違うけど
まぁ2stはちょっと違うけど
287: 2019/02/18(月) 10:24:42.13
金型で作って鋳造品だから価値があるかいったら
別にない
砂型も金型も製品を使う上では違いわないから
鋳造で価値あるのは型の種類じゃない
鋳造品の材質だ
ダクタイルと言ってな鋳造品のなかでも別格な鋳造品がある
これって鋳造するとき命の危険もあるけど
なにより鋳造品とは思えない鉄に匹敵する割れない粘りがありなおかつ鉄より硬いって鋳造品だ
ダクタイルな
覚えとけ
ちなみにダクタイルも砂型でできるw
別にない
砂型も金型も製品を使う上では違いわないから
鋳造で価値あるのは型の種類じゃない
鋳造品の材質だ
ダクタイルと言ってな鋳造品のなかでも別格な鋳造品がある
これって鋳造するとき命の危険もあるけど
なにより鋳造品とは思えない鉄に匹敵する割れない粘りがありなおかつ鉄より硬いって鋳造品だ
ダクタイルな
覚えとけ
ちなみにダクタイルも砂型でできるw
288: 2019/02/18(月) 10:32:12.25
なんだ目クソと鼻クソのケンカをまだやってんのか。
289: 2019/02/18(月) 10:42:02.71
アルミ鋳造で量産性が良い、つまり安いのはダイカスト金型鋳造。
型費は高いけど、例えば2000万したとして10万ショット程度は打てるから1個当たり200円とか。
つまり数作らないものは型費が高くつく。
型費は高いけど、例えば2000万したとして10万ショット程度は打てるから1個当たり200円とか。
つまり数作らないものは型費が高くつく。
290: 2019/02/18(月) 10:48:25.17
トータルなコストは知らんけど
量産するなら金型、砂型どちらでも可能
単品なら砂型が有利
こんなとこだ
大量生産にも単品生産にも使えるのが砂型
量産するなら金型、砂型どちらでも可能
単品なら砂型が有利
こんなとこだ
大量生産にも単品生産にも使えるのが砂型
291: 2019/02/18(月) 10:51:57.75
別に砂型だから偉いなんてことはない
寧ろ金型のほうが偉いw
もう鋳造知らん奴の誤解が悔しくて悔しくて俺は仕方ないんだよ
まあ本の上で知った知識のやつは
真髄を知らんから
真髄がわからないんだよな
現場に行けば
百聞は一見に如かずなんだけどな
寧ろ金型のほうが偉いw
もう鋳造知らん奴の誤解が悔しくて悔しくて俺は仕方ないんだよ
まあ本の上で知った知識のやつは
真髄を知らんから
真髄がわからないんだよな
現場に行けば
百聞は一見に如かずなんだけどな
292: 2019/02/18(月) 10:57:51.59
大方砂型偉いって思ってるやつは砂で作った城かんなかイメージしてんるだろうなw
違うからな
型は木で作ってそれを水分を厳密に調整した砂に押し付けるだけだからw
違うからな
型は木で作ってそれを水分を厳密に調整した砂に押し付けるだけだからw
339: 2019/02/22(金) 09:28:37.16
>>292
今わ知らんが昭和時代、水分を厳密に調整しないよカンw 経験者
今わ知らんが昭和時代、水分を厳密に調整しないよカンw 経験者
293: 2019/02/18(月) 12:23:55.15
金型は荒井製作所の下請けに居たとき作ってたしレールの現場溶接は砂型使うから
どちらの利点欠点も知ってるけど外野が騒ぐほどのもんでもないよ
K乗りの仲間内で騒いでれば済む話
どちらの利点欠点も知ってるけど外野が騒ぐほどのもんでもないよ
K乗りの仲間内で騒いでれば済む話
294: 2019/02/18(月) 12:34:46.90
マウントとりたがるやつはどこにでもいるもんだなあ
みつを
みつを
295: 2019/02/18(月) 12:35:08.78
なんとなく初期型がエライとかいうのとおんなじで、技術がどうとかいうのとはちがうんだと。
296: 2019/02/18(月) 13:19:31.14
いや砂型が偉いみたいにいってるやつがいたから
実態を丁寧に説明しただけw
実態を丁寧に説明しただけw
297: 2019/02/18(月) 13:27:46.13
アルミの鋳造なんかやったことないけど、砂型なら製品に砂や砂が焼けた塊が付いてるからショットてブラストかけないといけないだろうし
そうすると薄い部分とかブラストの鉄球で薄くなるし
厚みにムラがでるし
砂型なんかいいことなにもねえ
原始的なやり方w
そうすると薄い部分とかブラストの鉄球で薄くなるし
厚みにムラがでるし
砂型なんかいいことなにもねえ
原始的なやり方w
298: 2019/02/18(月) 14:09:57.48
これ見ててホントに知ってる人と、知らない人の話は噛み合わない。
299: 2019/02/18(月) 15:26:06.11
そうだよ。こんなデカイバイクそんなに売れないだろう?と砂型で始めたらアメリカで爆発的に売れて慌てて金型作ったと言うだけの話。
だから砂型は生産初期で数が少ないのは確かだけど、それだけの事。
コレクターがごちゃごちゃ言うのを旧車屋が利用して値段吊り上げてるだけ。
だから砂型は生産初期で数が少ないのは確かだけど、それだけの事。
コレクターがごちゃごちゃ言うのを旧車屋が利用して値段吊り上げてるだけ。
300: 2019/02/18(月) 15:26:26.01
どーでもいー事をいつまでもグズグズ言うのがおっさんクオリティ
しつこいだけなのに「こだわり」とか言っちゃって大草原
しつこいだけなのに「こだわり」とか言っちゃって大草原
301: 2019/02/18(月) 16:54:52.82
いや、これこそまさに「こだわり」だよ
こだわりってのは、どうでも良いつまらぬ事に執着するという意味だから
こだわりってのは、どうでも良いつまらぬ事に執着するという意味だから
302: 2019/02/18(月) 17:02:50.92
まぁスズキのバイク好きな人は、ネジの頭がSマークだからってこだわってるからな
俗に言うSネジ、Sマーク、正直良く判らんわ
俗に言うSネジ、Sマーク、正直良く判らんわ
303: 2019/02/18(月) 17:33:21.17
K0の砂型は数が少ないので高い。金型は数が多く生産されたので価値がない
304: 2019/02/18(月) 17:53:49.42
どこに価値を見出すかは人それぞれ
305: 2019/02/18(月) 18:39:40.83
4輪の鋳物エンジンなんか全部砂型だぜw
306: 2019/02/18(月) 18:45:11.93
ごめん
鋳物×
鋳鉄○
鋳物×
鋳鉄○
307: 2019/02/18(月) 21:07:54.78
人に自慢するために買う奴が多いのか?
どんなのでも自分は自分が気に入ったのを買うよ。他人なんて関係ないけど
どんなのでも自分は自分が気に入ったのを買うよ。他人なんて関係ないけど
308: 2019/02/18(月) 21:36:47.45
砂型云々言うのなら旧車否定することになるだろ
それ突き詰めたら最新バイクや高性能のバイク買えばいいってことになる
その味や蘊蓄含めての価値なんだから
別に批判することじゃない
それ突き詰めたら最新バイクや高性能のバイク買えばいいってことになる
その味や蘊蓄含めての価値なんだから
別に批判することじゃない
311: 2019/02/19(火) 09:55:05.48
>>308
手作りの時計と量産品の電波時計
どっちに価値がるかってことだよな
手作りの時計と量産品の電波時計
どっちに価値がるかってことだよな
319: 2019/02/19(火) 11:41:19.15
>>308
>>311
新型NSXオーナーにとって砂型鋳造エンジンは誇り
それを僻んでる外野がギャーギャー騒いでる感じかな
>>311
新型NSXオーナーにとって砂型鋳造エンジンは誇り
それを僻んでる外野がギャーギャー騒いでる感じかな
309: 2019/02/19(火) 04:26:26.33
結局見栄なんだよ 道の駅でチヤホヤされてますます舞い上がる
310: 2019/02/19(火) 08:49:46.63
見栄で300万400万のZ買えるヤツ裏山w
312: 2019/02/19(火) 10:28:34.46
エンジンの忠蔵はやったことないからいろいろ検索してみたら
エンジンは複雑だから砂型以外は不可能らしい
外観だけ金型は可能だそうだ
いまでも
エンジンは複雑だから砂型以外は不可能らしい
外観だけ金型は可能だそうだ
いまでも
313: 2019/02/19(火) 10:32:19.34
前にも書いたけど
忠蔵は砂型が基本なんだわ
てか鋳鉄は1300℃くらいになるから砂型以外無理だし
よって砂型は珍しいものでもなんでもなく、忠蔵と言ったら砂型てくらい当たり前のこと
そこでなんでfourがわざわざガンガンおこして量産したかが
わからん
砂型だって量産可能だし
忠蔵は砂型が基本なんだわ
てか鋳鉄は1300℃くらいになるから砂型以外無理だし
よって砂型は珍しいものでもなんでもなく、忠蔵と言ったら砂型てくらい当たり前のこと
そこでなんでfourがわざわざガンガンおこして量産したかが
わからん
砂型だって量産可能だし
314: 2019/02/19(火) 10:33:12.43
ガンガン×
金型○
金型○
315: 2019/02/19(火) 10:40:56.46
だから俺的の見解だと
金型は鋳肌が綺麗だからとしか思えないw
金型は鋳肌が綺麗だからとしか思えないw
316: 2019/02/19(火) 10:46:47.86
大量生産なら砂型しかないし
ここ間違えてるやつがいるんだよなw
何故か大量生産に砂型は不向きだと思ってるやつがいる
それは多分fourの件しか忠蔵しらないからだと思うが
Fourが受注増に伴い金型にしたからって事になってるから
忠蔵知らないやつは忠蔵って大量生産は金型にするんだ思ってる
それ全然茅ヶ崎だからw
ここ間違えてるやつがいるんだよなw
何故か大量生産に砂型は不向きだと思ってるやつがいる
それは多分fourの件しか忠蔵しらないからだと思うが
Fourが受注増に伴い金型にしたからって事になってるから
忠蔵知らないやつは忠蔵って大量生産は金型にするんだ思ってる
それ全然茅ヶ崎だからw
317: 2019/02/19(火) 11:10:59.75
お前の頭が茅ヶ崎
318: 2019/02/19(火) 11:11:23.63
新型ホンダNSXのエンジンに込められた驚異の技術
https://www.webcartop.jp/2017/03/98531
エンジンの製造法もこれまでにない方法が採用された。
シリンダーブロックとシリンダーヘッドの製法は、量産車で採用されるダイキャスト(金型鋳造)ではなく、砂型鋳造だ。
この製法の特徴を活かして、より性能に特化した骨格づくりを行っている。
砂型鋳造の強みは、中子(空洞部を作るための砂型)が入れられることで、より理想的な構造にできる。
https://www.webcartop.jp/2017/03/98531
エンジンの製造法もこれまでにない方法が採用された。
シリンダーブロックとシリンダーヘッドの製法は、量産車で採用されるダイキャスト(金型鋳造)ではなく、砂型鋳造だ。
この製法の特徴を活かして、より性能に特化した骨格づくりを行っている。
砂型鋳造の強みは、中子(空洞部を作るための砂型)が入れられることで、より理想的な構造にできる。
320: 2019/02/19(火) 11:55:45.93
流石にこれ以上はスレ違いだろ。続きはこっちでやれや
鋳物・鋳造業◆総合スレッド 3チャージ目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1522311605/
鋳物・鋳造業◆総合スレッド 3チャージ目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1522311605/
327: 2019/02/19(火) 12:46:03.05
>>324
専用スレ貼っただろ?>>320そっちでやれ
専用スレ貼っただろ?>>320そっちでやれ
321: 2019/02/19(火) 12:29:20.31
頭痛ぇ
何回説明してもわからんアホ共
忠蔵やってる者からしたらNSXの宣伝に騙されんわw
もうアホらしいからやめた
おまえらはカモだ
カモンUSAだw
何回説明してもわからんアホ共
忠蔵やってる者からしたらNSXの宣伝に騙されんわw
もうアホらしいからやめた
おまえらはカモだ
カモンUSAだw
322: 2019/02/19(火) 12:31:10.39
なにが砂型は誇りだ
埃の間違いだろバカかw
埃の間違いだろバカかw
323: 2019/02/19(火) 12:34:18.56
あーはらいてわw
中子ってな
手作りなんだぜ
なん万個なん十万個あっても
職人が手作りだ
忠蔵は凄いんだぜ
汚い危険難しい
そんな仕事してても
年収300万円だ
中子ってな
手作りなんだぜ
なん万個なん十万個あっても
職人が手作りだ
忠蔵は凄いんだぜ
汚い危険難しい
そんな仕事してても
年収300万円だ
324: 2019/02/19(火) 12:37:50.85
中子はな
型から製品をバラしたときにバラバラになるから再利用は出来ない
エンジンの中子なんて一台に何個あるか想像できんが
途方もない数だろう
それをみんな手作りなんだぜ
年収300万円程度でな
中子は乾燥工程もあるから
時間もかかるんだよ
途方もなく忠蔵は大変な仕事だ
それでも年収30-万円だ
公務員はいくらもらってる
そんな工業もすたれるだろうな
型から製品をバラしたときにバラバラになるから再利用は出来ない
エンジンの中子なんて一台に何個あるか想像できんが
途方もない数だろう
それをみんな手作りなんだぜ
年収300万円程度でな
中子は乾燥工程もあるから
時間もかかるんだよ
途方もなく忠蔵は大変な仕事だ
それでも年収30-万円だ
公務員はいくらもらってる
そんな工業もすたれるだろうな
326: 2019/02/19(火) 12:43:19.97
「スポーツカーなんちゅうもんは工員が頑張って買える値段にしないかんわ」(宗一郎 談)
328: 2019/02/19(火) 12:46:04.01
中子製作はなアンモニア臭も凄い
大変な作業だ
そんな中子がおまえらのエンジン誕生に一役かってるんだよ
職人の苦労の賜物だエンジンて
大変な作業だ
そんな中子がおまえらのエンジン誕生に一役かってるんだよ
職人の苦労の賜物だエンジンて
329: 2019/02/19(火) 12:49:56.02
きいたふうな台詞だけど忠蔵って毎回違うんだよ
一緒じゃないといけないんだけど
工業製品だからな
でも忠蔵はいつも同じものが出来ない
忠蔵は生き物なんだよ
不良品も沢山でる
作って半分は不良なんてざら
超大変な仕事だ
一緒じゃないといけないんだけど
工業製品だからな
でも忠蔵はいつも同じものが出来ない
忠蔵は生き物なんだよ
不良品も沢山でる
作って半分は不良なんてざら
超大変な仕事だ
330: 2019/02/19(火) 12:54:42.50
汗と埃と火傷だらけになりながら作業して儲かったら
ゴーンのような
元請けや株主がほとんど持って行く
作業従事者は年収300万円だ
ゴーンのような
元請けや株主がほとんど持って行く
作業従事者は年収300万円だ
331: 2019/02/19(火) 18:50:29.40
>忠蔵って毎回違うんだよ
だいたいは12月14日に討入して本懐を遂げ、浅野内匠頭墓所である泉岳寺に引き上げるところで終わる
だいたいは12月14日に討入して本懐を遂げ、浅野内匠頭墓所である泉岳寺に引き上げるところで終わる
332: 2019/02/19(火) 20:11:36.83
バカがいつまでもしつこい。
333: 2019/02/20(水) 09:02:41.44
年を取って痴呆がはいりだした老害は話が長いんだよ。
話が長く同じことを何度も何度もしつこく話してテメーは話した瞬間に話したことすら忘れて 以下繰り返し
話が長く同じことを何度も何度もしつこく話してテメーは話した瞬間に話したことすら忘れて 以下繰り返し
334: 2019/02/20(水) 11:21:22.51
でも、若い者だけの会話だと、知識や経験が圧倒的に足りなくて、薄っぺらい話にしかならない。
335: 2019/02/20(水) 11:30:47.89
知識だけの人って居るよね。ネットとかで調べまくってるんだろうね。実際にはバイクあんまり乗ってない頭でっかちみたいな
俺が聞いてて楽しいのは、年寄りの実体験の方。今ネットで出回ってる情報とちょっとズレてたりするんだよね。そこがまた良い
俺が聞いてて楽しいのは、年寄りの実体験の方。今ネットで出回ってる情報とちょっとズレてたりするんだよね。そこがまた良い
336: 2019/02/20(水) 11:54:29.10
ネットの情報で旧車の話題って
憧れてるか、もしくは憧れてた人が熱く語るパターンが多いよ
旧車熱が上がって、さも自分の実体験みたいに語ったり
この旧車はこうでなければいけないとか、こうあるべき とかね
スレで話題なってたフレーム番号で格付けとかもその典型w
憧れてるか、もしくは憧れてた人が熱く語るパターンが多いよ
旧車熱が上がって、さも自分の実体験みたいに語ったり
この旧車はこうでなければいけないとか、こうあるべき とかね
スレで話題なってたフレーム番号で格付けとかもその典型w
337: 2019/02/20(水) 14:11:23.54
レクチファイアに換装するレギュレーター容量の確認のしかたとか、LEDバルブにするときのインジケーターランプの配線とか
そういうのか
そういうのか
338: 2019/02/20(水) 17:28:29.28
6Vから12Vにするための工作とか、ポイント点火の調整の仕方だよ
340: 2019/02/22(金) 09:32:38.99
なに言ってやがんだ
水分も調整するだろが
てめはいい加減だったかもしれんがなw
ボケ
水分も調整するだろが
てめはいい加減だったかもしれんがなw
ボケ
352: 2019/02/22(金) 12:46:14.08
>>340
キミ分盲?「厳密に調整しない」だけで調整しない訳ではないと言う事だろ
蕎麦やうどん屋の大将と同じ長年の経験も重要
お前が言う「珍しいから高い価値があり高い金を出して買う」は市場原理
買う買わないは個人の自由アホではない、買えないお前はただの負け犬の遠吠え
キミ分盲?「厳密に調整しない」だけで調整しない訳ではないと言う事だろ
蕎麦やうどん屋の大将と同じ長年の経験も重要
お前が言う「珍しいから高い価値があり高い金を出して買う」は市場原理
買う買わないは個人の自由アホではない、買えないお前はただの負け犬の遠吠え
355: 2019/02/22(金) 13:59:03.41
>>352
文盲と言いたかったのか?
「もんもう」が分からなかったから、「ぶんもう」と入力したのか?
文盲と言いたかったのか?
「もんもう」が分からなかったから、「ぶんもう」と入力したのか?
356: 2019/02/22(金) 14:02:40.80
>>355
揚げ足とるのはやめろ
せいごをよりましだ
こんな日本人はいないw
揚げ足とるのはやめろ
せいごをよりましだ
こんな日本人はいないw
341: 2019/02/22(金) 09:38:44.12
俺が欲しい意見はそんな意見じゃねえんだよ
経験者なら砂型が珍しくもなんもない鋳造なら当たり前の型だと
そんな意見が欲しい
なんかバイクしか知らんやつは砂型を神格化しとるからw
経験者なら砂型が珍しくもなんもない鋳造なら当たり前の型だと
そんな意見が欲しい
なんかバイクしか知らんやつは砂型を神格化しとるからw
342: 2019/02/22(金) 09:51:13.08
砂型をK0を珍重することにそこまで怒り狂うのは、
単に「鋳造において砂型は珍しくない事を知っているオレ凄ぇ」アピしたいだけだろ
たとえばあるバイクにおいて、初期型の赤色が珍重されていたとして
「赤色なんて塗装においては普通の色だ、有難がるものじゃない」みたいな事を
言い出す奴が居たとしたら、そりゃただのバカでしかない
単に「鋳造において砂型は珍しくない事を知っているオレ凄ぇ」アピしたいだけだろ
たとえばあるバイクにおいて、初期型の赤色が珍重されていたとして
「赤色なんて塗装においては普通の色だ、有難がるものじゃない」みたいな事を
言い出す奴が居たとしたら、そりゃただのバカでしかない
343: 2019/02/22(金) 09:57:16.23
金型がむしろ珍しい
まあアルミたから金型が使えるんだけど
鋳肌が綺麗だから使ったんだろう
鋳造するにあたって金型なんか重たいし大変だったら
金型一つで1日何個も鋳造できないから
金型は複数個あったはずだ
金型複数作るのって大変な金額だ
たまたま砂型で製造したのが少なかったから砂型が価値あるになってると思うけど
そんなのアホの極み
まあアルミたから金型が使えるんだけど
鋳肌が綺麗だから使ったんだろう
鋳造するにあたって金型なんか重たいし大変だったら
金型一つで1日何個も鋳造できないから
金型は複数個あったはずだ
金型複数作るのって大変な金額だ
たまたま砂型で製造したのが少なかったから砂型が価値あるになってると思うけど
そんなのアホの極み
344: 2019/02/22(金) 10:31:20.85
345: 2019/02/22(金) 10:36:12.68
砂型だから珍しいから高い価値があり高い金を出して買うつうならアホだ
346: 2019/02/22(金) 10:46:08.02
ホントこのアホ消えてくれないかな
351: 2019/02/22(金) 12:37:14.63
>>346
NG機能便利だぞ
NG機能便利だぞ
347: 2019/02/22(金) 10:53:09.52
はあ?アホはKO砂型高い金払って買う奴だ
あ、アホだって笑ってやろうぜw
あ、アホだって笑ってやろうぜw
348: 2019/02/22(金) 11:11:43.83
https://04510.jp/times/articles/-/1873?page=1
←こいつもわかってないんだよな
金型が大量生産に向いてるって書いてある
アホかだわ
まず炉で溶かした金属の湯
こいつをエンジンの金型に流し込む
金属の湯がすぐに固まるわけもなし
すぐに型をバラせない
もし金型が一つの場合、湯を流し混んで固まるまでしばらくまたなければいけない
そんなことで大量生産に向いてると思うか?
砂型なら
砂が入った枠をいくつも用意しといて
木型を一つだけで砂が入った枠にどんどん押し付けていけば砂型がたくさんできる
できた複数の砂型にどんどん湯を注入できる
固まるまで待つこともなく次から次へと木型で押し付けた砂型を流せば大量に生産できる
こういうブログの鋳造専門家みたいなやつもそんなことわかってない
とんでもないことだ
←こいつもわかってないんだよな
金型が大量生産に向いてるって書いてある
アホかだわ
まず炉で溶かした金属の湯
こいつをエンジンの金型に流し込む
金属の湯がすぐに固まるわけもなし
すぐに型をバラせない
もし金型が一つの場合、湯を流し混んで固まるまでしばらくまたなければいけない
そんなことで大量生産に向いてると思うか?
砂型なら
砂が入った枠をいくつも用意しといて
木型を一つだけで砂が入った枠にどんどん押し付けていけば砂型がたくさんできる
できた複数の砂型にどんどん湯を注入できる
固まるまで待つこともなく次から次へと木型で押し付けた砂型を流せば大量に生産できる
こういうブログの鋳造専門家みたいなやつもそんなことわかってない
とんでもないことだ
349: 2019/02/22(金) 11:21:34.53
砂型だって自慢する人も砂型に高い金出す人をバカにするのも両方醜いと思うわ
自分の価値観を押し付けたり人の価値観を否定している点で同類なんだよね
自分の価値観を押し付けたり人の価値観を否定している点で同類なんだよね
353: 2019/02/22(金) 13:02:25.06
イモの集まりだな
354: 2019/02/22(金) 13:36:16.39
まあ所詮バイクなんか買うやつは芋しかおらんw
357: 2019/02/22(金) 15:30:50.73
>>354
じゃあここ来んなよ、低脳
生きてるうちに頭使え、ボケ
じゃあここ来んなよ、低脳
生きてるうちに頭使え、ボケ
358: 2019/02/22(金) 15:37:31.45
アルミクランクケースなのに、鋳鉄の知識で話をするからおかしくなるんだって。
アルミは金型鋳造が一般的。
ダイカストならサイクルタイムが短い。
公差も小さくて肌が綺麗だから加工を減らせる。
アルミは金型鋳造が一般的。
ダイカストならサイクルタイムが短い。
公差も小さくて肌が綺麗だから加工を減らせる。
359: 2019/02/22(金) 18:24:39.18
>>358
他でやれチンカス
他でやれチンカス
361: 2019/02/22(金) 19:49:05.52
初期型CBXの茶色がかっこいいなぁ。仕様はハンドル低いヨーロッパで
362: 2019/02/22(金) 20:26:52.94
数年前、近くのレッドバロンにCBX1000が100万くらいで売ってて高いなーと思ってた
今では倍以上するのな
今では倍以上するのな
363: 2019/02/22(金) 20:39:58.79
前から見た3in1のエキゾーストパイプの曲り、ドデカいタンクでありながら股の間の絞り
あと横から見たカムカバーあたりの造形美、CB900Fも同系統だけどあのエンジンの外観好きだった
あと横から見たカムカバーあたりの造形美、CB900Fも同系統だけどあのエンジンの外観好きだった
364: 2019/02/22(金) 22:54:00.38
CBX1000なんて全く興味なし
365: 2019/02/22(金) 23:58:11.64
フィットに6気筒積むべきだよなw
366: 2019/02/23(土) 00:44:14.08
CBXの事をCBX1000なんて書く奴のウンチクなんぞ聞く価値ない
370: 2019/02/23(土) 06:48:13.38
>>366
そうだね。RC45をRVF750と書いちゃうバカチンもいるもんね
RVF750はホンダのワークスマシンで市販車はRVFなのにね
そうだね。RC45をRVF750と書いちゃうバカチンもいるもんね
RVF750はホンダのワークスマシンで市販車はRVFなのにね
374: 2019/02/23(土) 07:33:23.56
>>370
RC30のTT-F1のワークスマシンがRVF750
RC45のSBKのワークスマシンは何と言うの
RC30のTT-F1のワークスマシンがRVF750
RC45のSBKのワークスマシンは何と言うの
375: 2019/02/23(土) 07:50:53.25
>>370
君は大きな勘違いをしているようだ
RVF750はTT-F1マシン
RC45のワークスマシンの名称ではない
プライベーターもワークスも
RVF/RC45表記が正式でありホンダのサイトを見てみなよ
面倒くさいから雑誌ではRVFと言ったりRC45と言ったりしていた
しかし君のようにRC45のワークスをRVF750だなんて書いてしまう人もいる
ネットで勘違いしてる人もいる
これからは気をつけたほうがいいよ
君は大きな勘違いをしているようだ
RVF750はTT-F1マシン
RC45のワークスマシンの名称ではない
プライベーターもワークスも
RVF/RC45表記が正式でありホンダのサイトを見てみなよ
面倒くさいから雑誌ではRVFと言ったりRC45と言ったりしていた
しかし君のようにRC45のワークスをRVF750だなんて書いてしまう人もいる
ネットで勘違いしてる人もいる
これからは気をつけたほうがいいよ
367: 2019/02/23(土) 03:49:20.75
CB750/900F~CBXに至るホンダDOHCエンジンの造形美は、まさに芸術品と呼ぶに相応しかったと今でも思ってるよ
エンジン自体に憧れを抱いたのは、後にも先にもあの系統だけだな
エンジン自体に憧れを抱いたのは、後にも先にもあの系統だけだな
369: 2019/02/23(土) 06:11:29.35
>>367
わかる。でも初期油冷の造形も好きだった。なんというか機能美というか
わかる。でも初期油冷の造形も好きだった。なんというか機能美というか
368: 2019/02/23(土) 04:03:15.81
個人的にはCB650のOHC4発が格好良かったな。
750fourはのっぺりし過ぎでDOHCはゴツ過ぎな印象。
750fourはのっぺりし過ぎでDOHCはゴツ過ぎな印象。
371: 2019/02/23(土) 07:17:00.88
どーでも良い事をドヤ顔で書き込むバカチンもいるしな。
RVF750だろーがなんだろーがどーでもいーわ。
RVF750だろーがなんだろーがどーでもいーわ。
372: 2019/02/23(土) 07:28:39.30
うんこチンカス君乙
393: 2019/02/23(土) 20:31:47.40
>>372
重箱の隅でも突いてろクソニート
重箱の隅でも突いてろクソニート
373: 2019/02/23(土) 07:32:47.22
ちっせえことにうるさい奴だな
376: 2019/02/23(土) 07:54:35.87
ちなみに
RC45は通称名RVF
車名、形式がRC45
RC45は通称名RVF
車名、形式がRC45
398: 2019/02/24(日) 00:15:51.02
>>376
車名はホンダだな
車名はホンダだな
377: 2019/02/23(土) 08:47:09.14
ひまだから更に続けるけど
VTR1000SP1/2ではワークス仕様をVTR1000SPW
CBR1000RRもワークス仕様はCBR1000RRW
ちゃんと明確にするようになったのは
恐らくRC45で混乱したからなんだろうね
VTR1000SP1/2ではワークス仕様をVTR1000SPW
CBR1000RRもワークス仕様はCBR1000RRW
ちゃんと明確にするようになったのは
恐らくRC45で混乱したからなんだろうね
378: 2019/02/23(土) 08:57:58.47
ヨシムラを裏切ったワークスの話はするな!
379: 2019/02/23(土) 09:05:56.34
俺は「俺はNSR250に乗ってる」って奴が気になるな
「NSR250はワークスマシンだろ。市販車はNSR250Rだ」
って突っ込みたくなる
同様に1KTや3MAのTZRを「TZR250R」と書くバイク屋にも、
「それはTZR250で、Rは付かないんだよ」と言いたくなる
「NSR250はワークスマシンだろ。市販車はNSR250Rだ」
って突っ込みたくなる
同様に1KTや3MAのTZRを「TZR250R」と書くバイク屋にも、
「それはTZR250で、Rは付かないんだよ」と言いたくなる
380: 2019/02/23(土) 09:19:07.02
>>379
レプリカの車名ってややこしいからねえ
レプリカの車名ってややこしいからねえ
385: 2019/02/23(土) 12:07:59.29
>>379勝手に言えばいいだろチンカスw
381: 2019/02/23(土) 10:01:39.43
レプリカのあの辺は型式で書いて欲しいよね?
例 3XS MC21
何年式の車名はコレコレと書かれても複雑に入り込んでるから間違いの元だよな。
生産された年式でなくて購入した年式言う人が居るし。
例 3XS MC21
何年式の車名はコレコレと書かれても複雑に入り込んでるから間違いの元だよな。
生産された年式でなくて購入した年式言う人が居るし。
382: 2019/02/23(土) 10:05:02.12
>>381
まあそれやると今度はホンダオタク気持ち悪い、
とかって話になってしまうんだよなあ…
判る人間なら判りやすいんだけどね
まあそれやると今度はホンダオタク気持ち悪い、
とかって話になってしまうんだよなあ…
判る人間なら判りやすいんだけどね
383: 2019/02/23(土) 10:16:40.58
でも型式言われて判らないレベルの人にはスルーして欲しいよね?
型式と言っても車体番号の始まりの部分だから普通は判るはずなんだよ。
それに検索したら画像ゴロゴロ出てくるし。
型式と言っても車体番号の始まりの部分だから普通は判るはずなんだよ。
それに検索したら画像ゴロゴロ出てくるし。
384: 2019/02/23(土) 11:25:50.74
どーでもいいよ
好きにしてくれ
好きにしてくれ
386: 2019/02/23(土) 12:25:58.03
MTとATの事で、MTの事はマニュアルって言うのが正しいのに、ミッションとかギアとか言うのが気になる。って感じかな
CVTやDCTをオートマって言うのは違うとか
気にしない人は、どーでもいいよwみたいな
CVTやDCTをオートマって言うのは違うとか
気にしない人は、どーでもいいよwみたいな
387: 2019/02/23(土) 12:57:30.60
>>386
MT→ミッション
普通自動二輪免許→中免
ここいらに目くじら立ててたらキリがないw
MT→ミッション
普通自動二輪免許→中免
ここいらに目くじら立ててたらキリがないw
389: 2019/02/23(土) 14:57:46.15
>>387
捕まって減点もなw
捕まって減点もなw
392: 2019/02/23(土) 16:26:50.25
>>387
でもマニュアルをミッションと言うと「いつもの山坂路に車を持ってきました」と言う爺に怒られるから
でもマニュアルをミッションと言うと「いつもの山坂路に車を持ってきました」と言う爺に怒られるから
388: 2019/02/23(土) 13:50:05.40
>>386
☆レンジがあった頃のホンダATは無断変速と勘違いしてた
☆レンジがあった頃のホンダATは無断変速と勘違いしてた
390: 2019/02/23(土) 15:04:21.50
マニュアルトランスミッションとオートマチックトランスミッションでどっちもミッションだろうが!ってやつね
391: 2019/02/23(土) 16:20:26.08
CB750/900F、CBXのエンジンはゴツイよな
例えるならボディビルダー
俺の好みはベンリィレーシングCR93とかドリームCB450
こちらは陸上アスリート系
写真で見るとどっちも同じかも知れないが見せ筋と必然筋の違い
例えるならボディビルダー
俺の好みはベンリィレーシングCR93とかドリームCB450
こちらは陸上アスリート系
写真で見るとどっちも同じかも知れないが見せ筋と必然筋の違い
394: 2019/02/23(土) 20:58:45.16
まだ忠蔵の話が面白い
395: 2019/02/23(土) 21:07:02.39
750four以前の450とかも砂型では?
メグロとか陸王も見た事有るけど、金型のエンジンを見慣れた目には汚いエンジンだなぁと言う感想になる。
当時は最上級の高級車だし数も売れるから金型起こしたんだろう?
メグロとか陸王も見た事有るけど、金型のエンジンを見慣れた目には汚いエンジンだなぁと言う感想になる。
当時は最上級の高級車だし数も売れるから金型起こしたんだろう?
396: 2019/02/23(土) 21:31:02.22
>>395
もうその話題は良いって。荒らしが来ちゃうしやめてくれ
もうその話題は良いって。荒らしが来ちゃうしやめてくれ
397: 2019/02/23(土) 21:35:53.84
>>395
間違いない
忠蔵の話は面白いw
間違いない
忠蔵の話は面白いw
399: 2019/02/24(日) 07:58:46.87
400: 2019/02/24(日) 08:06:12.39
>>399
間違い!K3「K5]は逆車、国内K4より身分は低い
間違い!K3「K5]は逆車、国内K4より身分は低い
403: 2019/02/24(日) 08:20:13.14
>>400
逆 高温多湿の日本よりいい環境で暮らしていた逆車の方が身分が高い
逆 高温多湿の日本よりいい環境で暮らしていた逆車の方が身分が高い
417: 2019/02/24(日) 21:30:43.14
>>403
お前ニワカ?CB750fourでは逆車はクソwww
国内仕様が有るなら国内が上なんだよ、他車は知らん!
お前ニワカ?CB750fourでは逆車はクソwww
国内仕様が有るなら国内が上なんだよ、他車は知らん!
419: 2019/02/25(月) 00:16:15.97
>>417
論点が違うんじゃないか?
論点が違うんじゃないか?
401: 2019/02/24(日) 08:06:37.07
初期のGSX-Rがケルンショーでデビューした時は衝撃的だったね
HBカラーのG1000Rとならんだ写真見た時はほんとにでるのか?と思った
で、発売半年後に赤黒買った。今考えるとフレームくそ弱かったのとアクセルの重さに閉口したけど
いいバイクだったよ
HBカラーのG1000Rとならんだ写真見た時はほんとにでるのか?と思った
で、発売半年後に赤黒買った。今考えるとフレームくそ弱かったのとアクセルの重さに閉口したけど
いいバイクだったよ
410: 2019/02/24(日) 10:57:40.59
>>401
馴染みのバイク屋が教習所を貸切にして
試乗会をした時の事は今でも覚えてる。
あの排気音、あのポジション、750カタナを
あんな風にしか出来なかったのは何で?って
思った。
俺は何とかH型を新車で手に入れる事ができ
た。そしてその後のGSX-Rも何台か乗ったが
初期の油冷ほどの衝撃は感じない。
今でもグーバイクとか見てはかっこいいなぁ
と思うわ。
馴染みのバイク屋が教習所を貸切にして
試乗会をした時の事は今でも覚えてる。
あの排気音、あのポジション、750カタナを
あんな風にしか出来なかったのは何で?って
思った。
俺は何とかH型を新車で手に入れる事ができ
た。そしてその後のGSX-Rも何台か乗ったが
初期の油冷ほどの衝撃は感じない。
今でもグーバイクとか見てはかっこいいなぁ
と思うわ。
434: 2019/02/25(月) 19:47:04.11
>>401
ワークス青白の極上がうちに眠っている
ワークス青白の極上がうちに眠っている
402: 2019/02/24(日) 08:13:40.80
そんなGSXRを
どこで忠蔵やってたんだろうスズキ
ヤマハは忠蔵もヤマハのようだ
しかしバイクの忠蔵に関わってる人がここに誰も来ないなんて
納得できない
どこで忠蔵やってたんだろうスズキ
ヤマハは忠蔵もヤマハのようだ
しかしバイクの忠蔵に関わってる人がここに誰も来ないなんて
納得できない
404: 2019/02/24(日) 08:22:20.10
ただし、K0を超えることはできない高い壁が存在している。
砂型は至高、国の宝でありフレームナンバーが限りなく1番に近いと国宝になりえる
砂型は至高、国の宝でありフレームナンバーが限りなく1番に近いと国宝になりえる
407: 2019/02/24(日) 08:34:50.69
>>404
基地外
基地外
411: 2019/02/24(日) 11:13:53.68
>>404
前も書いたけど、近所のおっちゃんはK0が出てすぐ買った(当然初期型)けど、暫く乗ってて故障が多いから
数年後には新型に乗り換えたけどな
当時からずっとK0乗ってるなら偉いと思うけど、そういう人はもう70とか80才だろ
後から買ったんならただのコレクターだろ
前も書いたけど、近所のおっちゃんはK0が出てすぐ買った(当然初期型)けど、暫く乗ってて故障が多いから
数年後には新型に乗り換えたけどな
当時からずっとK0乗ってるなら偉いと思うけど、そういう人はもう70とか80才だろ
後から買ったんならただのコレクターだろ
413: 2019/02/24(日) 12:36:54.21
>>411
いつ買おうが、何歳で買おうが、偉くもないし価値は何も変わらないだろ
何の宗教だよ
いつ買おうが、何歳で買おうが、偉くもないし価値は何も変わらないだろ
何の宗教だよ
414: 2019/02/24(日) 15:44:45.99
>>413
まぁ確かにそうだわな
今K0乗ってて偉そうにしてるのは滑稽だなって話ですわ
まぁ確かにそうだわな
今K0乗ってて偉そうにしてるのは滑稽だなって話ですわ
421: 2019/02/25(月) 08:24:49.96
>>411
故障が多いから乗り換えたってK0の砂型は故障が多かろうがの0の金型やK1以降の方が故障が少ないから偉いとかではない。
故障などのトラブルが嫌なら他車種に乗ればいいだけ
K0砂型の国内仕様は7400台くらい生産されたK0砂型は今や希少価値の高いコレクションアイテムと化しています
>>416
ハンターカブってもしかしてCT110のことを言っているの?
CT1100はハンターカブでは無いとホンダが公式に言っているCT110はCT100であってハンターカブではない
故障が多いから乗り換えたってK0の砂型は故障が多かろうがの0の金型やK1以降の方が故障が少ないから偉いとかではない。
故障などのトラブルが嫌なら他車種に乗ればいいだけ
K0砂型の国内仕様は7400台くらい生産されたK0砂型は今や希少価値の高いコレクションアイテムと化しています
>>416
ハンターカブってもしかしてCT110のことを言っているの?
CT1100はハンターカブでは無いとホンダが公式に言っているCT110はCT100であってハンターカブではない
425: 2019/02/25(月) 10:21:14.18
>>421
俺も「ハンターカブ」に乗ってる。
メーカーがどうのこうの言ってもハンターカブで通じるからハンターカブ。
俺も「ハンターカブ」に乗ってる。
メーカーがどうのこうの言ってもハンターカブで通じるからハンターカブ。
429: 2019/02/25(月) 12:40:41.65
>>421
CT1100ホスィ
CT1100ホスィ
432: 2019/02/25(月) 15:28:41.09
>>429
俺もCT1100なら欲しい。
扱いきれないかも知れんが。
俺もCT1100なら欲しい。
扱いきれないかも知れんが。
430: 2019/02/25(月) 14:11:35.49
やっぱ>>421みたいな奴って「ミシンじゃなくてソーイングマシン!」「ホッチキスじゃなくてステイプル!」とか言ってんのかな
もっと気楽に生きればいいのに
もっと気楽に生きればいいのに
424: 2019/02/25(月) 08:54:15.12
>>411
他人の話をするなきりが無い、所有してない貧乏人は絡んでくるな
他人の話をするなきりが無い、所有してない貧乏人は絡んでくるな
405: 2019/02/24(日) 08:23:26.39
で、お前らは何のってんの?
406: 2019/02/24(日) 08:34:24.39
TS50だけど
なにか
なにか
408: 2019/02/24(日) 10:15:42.38
CB750FourはF-IIが最高傑作
409: 2019/02/24(日) 10:39:59.38
CB750F-Ⅱは大失敗作 流行に乗って4into1にしたものの軽量化どころかむしろ重量増加
集合部が大きくバンク角が不足していたためMC誌の筑波12時間耐久で穴が空きそうなほど
削れてしまった Z2には抜かれGT750には追い付けず 晩節を汚してしまった
集合部が大きくバンク角が不足していたためMC誌の筑波12時間耐久で穴が空きそうなほど
削れてしまった Z2には抜かれGT750には追い付けず 晩節を汚してしまった
415: 2019/02/24(日) 16:22:22.11
昭和のバイクとしてイーハトーブに乗っている。先日タイヤ前後交換してまったり乗っています。
416: 2019/02/24(日) 17:09:51.91
>>415
実家の倉庫にハンターカブが眠っている
もちろん不動車
つい最近まで12V仕様のオーストラリア製があったんだな
買っとけばよかった
実家の倉庫にハンターカブが眠っている
もちろん不動車
つい最近まで12V仕様のオーストラリア製があったんだな
買っとけばよかった
418: 2019/02/24(日) 23:25:43.64
>>416
自分は10年前にお世話になっているバイク屋さんから、自分で治せるならとの事で、2台ひとまとめでお店の倉庫に眠っていた物を安く譲ってもらいました。結局エンジンを2コイチで組み直してもらったのですが、その後は快調です。
自分は10年前にお世話になっているバイク屋さんから、自分で治せるならとの事で、2台ひとまとめでお店の倉庫に眠っていた物を安く譲ってもらいました。結局エンジンを2コイチで組み直してもらったのですが、その後は快調です。
420: 2019/02/25(月) 00:19:52.00
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑www
笑www
422: 2019/02/25(月) 08:25:46.79
↑全てCT110で
423: 2019/02/25(月) 08:33:14.55
K0はゴミ
ゴミも少なければ価値がでる典型的パターン
ゴミも少なければ価値がでる典型的パターン
426: 2019/02/25(月) 10:30:23.29
K0はポツコン
427: 2019/02/25(月) 11:06:27.15
タンクのカラーリングはK6が好き
428: 2019/02/25(月) 11:21:07.08
K0のテールライト超ブサイク
431: 2019/02/25(月) 14:33:28.32
あの細い車体に巨大な1100ccエンジン積んで、野山を走り回る軽快感が出せるなら欲しいな >CT1100
436: 2019/02/25(月) 21:17:26.20
433: 2019/02/25(月) 18:04:53.96
CB1100の空冷エンジンがいいな
満タンで何km走れるか分からんが
満タンで何km走れるか分からんが
435: 2019/02/25(月) 20:01:10.62
CT1100よりCT600位がいいなあ
437: 2019/02/25(月) 21:42:09.19
ハンターカブ1100欲しい
438: 2019/02/25(月) 21:45:34.50
1100㏄の横型エンジンか・・・(๑¯△¯๑)
439: 2019/02/25(月) 21:59:59.75
CT1100いいなあ
でも大きさは110と同じ位がいいな
でかすぎるの嫌だな
でも大きさは110と同じ位がいいな
でかすぎるの嫌だな
440: 2019/02/25(月) 22:04:03.72
CT250位でいいかな110は力無さすぎてタンク容量は増やしてね
441: 2019/02/25(月) 22:04:53.66
小さい車体にデカイエンジンは憧れだな
442: 2019/02/25(月) 22:05:12.84
CT250
スーパーローの付いてたアレか
スーパーローの付いてたアレか
443: 2019/02/25(月) 22:08:43.04
シルクロードかな? ヽ(´ω`)ノ
444: 2019/02/25(月) 22:17:00.92
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
445: 2019/02/25(月) 23:13:53.96
昔シルクロードなんてがんちゅに無かったけど今あんなの欲しいわ
出た時期が早かったな
出た時期が早かったな
448: 2019/02/26(火) 07:46:25.19
>>445
軽のバモスも
コンセプトが先を行きすぎていた
軽のバモスも
コンセプトが先を行きすぎていた
450: 2019/02/26(火) 12:38:23.28
>>448
素でもカッコいいんだが、
ウルトラマンAかなんかの車でもあったのがカッコよかったな
バモスは今の保安基準じゃ作るの難しいだろうな…
素でもカッコいいんだが、
ウルトラマンAかなんかの車でもあったのがカッコよかったな
バモスは今の保安基準じゃ作るの難しいだろうな…
446: 2019/02/26(火) 03:23:16.13
あんたが歳を取ったって事だ
449: 2019/02/26(火) 08:13:42.50
ジャンカーZ
カッコよかった
カッコよかった
451: 2019/02/26(火) 22:18:36.80
フェローバギーも忘れないでw
てかRG250が専用設計で出てきた後しばらくして出たRZは衝撃受けたな
その後4STで真っ向から対抗してきたVT250Fもよかった
実際はRZの圧勝だったけどw
てかRG250が専用設計で出てきた後しばらくして出たRZは衝撃受けたな
その後4STで真っ向から対抗してきたVT250Fもよかった
実際はRZの圧勝だったけどw
465: 2019/02/27(水) 11:44:19.13
>>451
当時の雑誌の走行テストみたいな「RZ対VT」の比較記事では、
サーキットラップタイムと0-400はVTの方が速かった記憶
当時の雑誌の走行テストみたいな「RZ対VT」の比較記事では、
サーキットラップタイムと0-400はVTの方が速かった記憶
469: 2019/02/27(水) 13:48:04.87
>>465
あったあった、懐かしい!
部数上げる釣り記事だったよね
あれ、RZのライダーの方が20キロ太ってたんだよ
確かRZのクラッチが滑り気味だとかの回もあった
あったあった、懐かしい!
部数上げる釣り記事だったよね
あれ、RZのライダーの方が20キロ太ってたんだよ
確かRZのクラッチが滑り気味だとかの回もあった
452: 2019/02/26(火) 23:00:45.32
VTはいいなって思うところがひとつも無かったな
ただでもいらねw
ただでもいらねw
457: 2019/02/27(水) 06:42:04.12
>>452
五十近くなって体力的にも視力的にもダウンサイズを考えた。
正月、嫁の実家に帰ったら庭の隅にシート被ったナンバーなしのVTスパーダが有ったので、義父に聞いてみたら、嫁の姉が置き場に困って置いていったとのこと。
15年放置とのことだが、ただで譲り受けた。
走行5000キロちょっと。
タンクとフロートチャンバーの燃料は抜いてあったから、プラグ掃除してオイルとバッテリー変えたらすんなりエンジンかかった。
ナンバー取って乗ってみたら扱い易さに驚いた。
下からフラットに出てくるトルクが劣化した俺には丁度良い。
五十近くなって体力的にも視力的にもダウンサイズを考えた。
正月、嫁の実家に帰ったら庭の隅にシート被ったナンバーなしのVTスパーダが有ったので、義父に聞いてみたら、嫁の姉が置き場に困って置いていったとのこと。
15年放置とのことだが、ただで譲り受けた。
走行5000キロちょっと。
タンクとフロートチャンバーの燃料は抜いてあったから、プラグ掃除してオイルとバッテリー変えたらすんなりエンジンかかった。
ナンバー取って乗ってみたら扱い易さに驚いた。
下からフラットに出てくるトルクが劣化した俺には丁度良い。
458: 2019/02/27(水) 08:09:55.97
>>457
オメ!良い色貰ったな!
スパーダ良いなー。俺もセカンドマシンで欲しいけどなー。
オメ!良い色貰ったな!
スパーダ良いなー。俺もセカンドマシンで欲しいけどなー。
463: 2019/02/27(水) 10:42:37.91
>>458
取り回しが楽だからちょくちょく足にも使ってる。
CBは5月に車検が切れる前に売ろうと思ってる。
取り回しが楽だからちょくちょく足にも使ってる。
CBは5月に車検が切れる前に売ろうと思ってる。
461: 2019/02/27(水) 09:20:56.63
>>457
ただで程度良なら俺も貰ったと思うが、40代でスパーダがメインはまだ早いだろー
50半ばだけどXJR1200に乗ってる
乗る時はアイドリングさせながら大通りに出るまで80mぐらい押してるし
ただで程度良なら俺も貰ったと思うが、40代でスパーダがメインはまだ早いだろー
50半ばだけどXJR1200に乗ってる
乗る時はアイドリングさせながら大通りに出るまで80mぐらい押してるし
462: 2019/02/27(水) 09:56:26.24
>>457
とても良い貰い物をしたね
軽くて乗りやすそうだから、俺もセカンドバイク(サード?)に欲しいな
とても良い貰い物をしたね
軽くて乗りやすそうだから、俺もセカンドバイク(サード?)に欲しいな
453: 2019/02/27(水) 00:43:18.92
VTはシート高が低めだから、背の低い者には助かったらしいよ? (・᷄ὢ・᷅ )
454: 2019/02/27(水) 00:49:14.72
VTは女の乗り物って言ってたよな
455: 2019/02/27(水) 01:37:06.87
CB250RSZこそお姉さんの乗り物
456: 2019/02/27(水) 03:21:26.89
RZは人気があった1981,2でも2万台も売れなかった ところがVTは1982,3,4と毎年3万台以上売れていた
2stは4stの2倍爆発してんだから倍近い出力があって当たり前 それにハイメカニズムで対抗してたんだから
評価された しかもコンパクトで扱いやすく燃費もいいとなれば万人に人気で女性にも門戸を開いた
2stは4stの2倍爆発してんだから倍近い出力があって当たり前 それにハイメカニズムで対抗してたんだから
評価された しかもコンパクトで扱いやすく燃費もいいとなれば万人に人気で女性にも門戸を開いた
459: 2019/02/27(水) 08:39:35.95
VTだけはいらね
エンジンが横から見てVになってるのが嫌だ
コンプレッサーみたいでw
エンジンが横から見てVになってるのが嫌だ
コンプレッサーみたいでw
460: 2019/02/27(水) 08:56:04.09
>>459
おっと俺のモトグッツィの悪口はそこまでだ
おっと俺のモトグッツィの悪口はそこまでだ
464: 2019/02/27(水) 10:51:37.77
>>460
コンプレッサー野郎乙w
コンプレッサー野郎乙w
466: 2019/02/27(水) 12:27:54.09
モデルやエンジンの寿命としてならVT250はバイク史に残るレベルだろ
バイク以外に汎用エンジンとしても使われたし
バイク以外に汎用エンジンとしても使われたし
468: 2019/02/27(水) 13:38:31.55
>>466
なにそれ教えて
なにそれ教えて
467: 2019/02/27(水) 12:53:51.58
VTが出てきてからバイクがカッコ悪くなった
VTだけは永遠にないわ
てかホンダのバイク不細工すぎ
いいやつひとつもない
唯一CB750Fだけ
これがなかったらホンダなんかかやのそとやでw
VTだけは永遠にないわ
てかホンダのバイク不細工すぎ
いいやつひとつもない
唯一CB750Fだけ
これがなかったらホンダなんかかやのそとやでw
470: 2019/02/27(水) 18:01:12.51
モーターサイクリストで、RZで本州一周とかVTで日本一周とか特集記事やってたね
編集部員がリレー形式で走るの
昔のバイク雑誌は身体張ってたなぁ
編集部員がリレー形式で走るの
昔のバイク雑誌は身体張ってたなぁ
471: 2019/02/27(水) 18:15:18.30
クーラントでカップ麺作ったり
スクーターの押し掛けチャレンジしたり
スクーターの押し掛けチャレンジしたり
472: 2019/02/27(水) 21:09:44.10
それまでどのバイクもデザイン的に対して変わらなかったのがCB900Fで流れるようなデザインが出てきた。
当然衝撃受けたけどその後VT出てきてそれも衝撃受けた。
文句ばかり言ってる奴がこの中にいるけど売れるには理由がある。自分には合わないけど東京タワーやパカタナ、CB400エアロ、750スーパーエアロなど気に入った人いるのも否定しない。自分が気に食わないだけでグダグダいう奴うざい
当然衝撃受けたけどその後VT出てきてそれも衝撃受けた。
文句ばかり言ってる奴がこの中にいるけど売れるには理由がある。自分には合わないけど東京タワーやパカタナ、CB400エアロ、750スーパーエアロなど気に入った人いるのも否定しない。自分が気に食わないだけでグダグダいう奴うざい
473: 2019/02/27(水) 21:18:02.67
リトラクタブルの刀は先進的だと思ったな。
ただ時代が早かったんだろう?
今リバイバルであのスタイルなら受け入れただろうね。
ただ時代が早かったんだろう?
今リバイバルであのスタイルなら受け入れただろうね。
474: 2019/02/27(水) 21:29:12.98
俺が好きなバイクはVTが出て来るまでのバイク達だ
悪かったな
嫌なもんは嫌なんだよ
フン
悪かったな
嫌なもんは嫌なんだよ
フン
475: 2019/02/27(水) 21:33:20.40
典型的な年寄か・・
476: 2019/02/27(水) 21:46:17.00
VT
全てがおかしい
まずVエンジンが嫌い
別に究極の走りなんか求めてねえし
そんなもんよりカッコいいのがいい
外観がプラスチックで安っぽいデザインがガッチャマンかよ小学生が喜びそう
とにかくVTの全てが嫌だった
全てがおかしい
まずVエンジンが嫌い
別に究極の走りなんか求めてねえし
そんなもんよりカッコいいのがいい
外観がプラスチックで安っぽいデザインがガッチャマンかよ小学生が喜びそう
とにかくVTの全てが嫌だった
481: 2019/02/28(木) 03:14:08.95
>>476
不肖だが解る
VT後期の角パイプフレームとか見ると凄く安っぽく残念に見える
初期CBR400Fなんかもそう
不肖だが解る
VT後期の角パイプフレームとか見ると凄く安っぽく残念に見える
初期CBR400Fなんかもそう
477: 2019/02/27(水) 21:59:21.89
まあバイクは実用的な移動手段ではなくてスポーツとかファッションの領域だから好き嫌いは出るよな。
478: 2019/02/27(水) 22:27:07.66
GLのVエンジンは好きだけどなw
479: 2019/02/28(木) 00:57:15.08
>>478
当時は水冷Vシャフトのインパクトは大きかったですね ナナハン以上の
豪華さだったけれど所詮ナナハンには敵わなかった
当時は水冷Vシャフトのインパクトは大きかったですね ナナハン以上の
豪華さだったけれど所詮ナナハンには敵わなかった
480: 2019/02/28(木) 00:59:04.97
GLゴールドウイング (・`ω´・)ノ魔王!
482: 2019/02/28(木) 03:36:54.97
いまだにフロントフォークが有ってリヤは2本サスと言うモデルが有って、チェーンドライブが主流って時点で技術的先進性よりファッションとしてのスタイルが重要な嗜好品なんだよ。
変わる必要も無いしね。70年代には人間が運転する前提の性能を超えたし。
変わる必要も無いしね。70年代には人間が運転する前提の性能を超えたし。
483: 2019/02/28(木) 06:26:16.19
初期CBR400か
丸パイプがまだ多かったと時に角パイプで出てきたのはかっこよかったな
GSX-R、FZ400Rがカウルつけて出したのにあえてかどうかはしらないけどノンカウルも良かった
あとレブの切り替え気持ちよかった
丸パイプがまだ多かったと時に角パイプで出てきたのはかっこよかったな
GSX-R、FZ400Rがカウルつけて出したのにあえてかどうかはしらないけどノンカウルも良かった
あとレブの切り替え気持ちよかった
484: 2019/02/28(木) 06:50:42.09
角パイプバイクをダチに思えたか?
思えないよな
バイクは機械以上なんだよ
バイクはダチで相棒だ
思えないよな
バイクは機械以上なんだよ
バイクはダチで相棒だ
486: 2019/02/28(木) 07:57:55.84
>>484
その芸風おもんない
その芸風おもんない
485: 2019/02/28(木) 07:40:51.68
VT250FインテグラFC ある雑誌の裏表紙に抽選で1名様にプレゼントって企画があって応募したけど当たらなかった
487: 2019/02/28(木) 09:47:54.08
>>485
当選者未発表の企画なら当選者なしの企画かもな
その手の企画で当たったためしがない
CSのスカパーでダブルデッキが当たったことあるけど 翌月しっかり名前が載ったよ
当選者未発表の企画なら当選者なしの企画かもな
その手の企画で当たったためしがない
CSのスカパーでダブルデッキが当たったことあるけど 翌月しっかり名前が載ったよ
488: 2019/02/28(木) 12:40:40.82
メッツでTZRが当たるってのは
実際走ってるところの目撃証言があったな
実際走ってるところの目撃証言があったな
490: 2019/02/28(木) 16:59:25.95
>>488
当時、何枚かハガキを送ったな
中古でたまーに見るね
当時、何枚かハガキを送ったな
中古でたまーに見るね
489: 2019/02/28(木) 12:58:01.81
剛性の確保で角フレームになったわけだ 時代の進歩に取り残されたら
オートバイ大国では居られないよ 昔の方が良かったってのは懐古趣味
あんたの嗜好に留めておく話だ
オートバイ大国では居られないよ 昔の方が良かったってのは懐古趣味
あんたの嗜好に留めておく話だ
491: 2019/02/28(木) 22:34:48.89
>>489
日本がオートバイ大国?
日本がオートバイ大国?
492: 2019/03/01(金) 13:20:38.98
歴史車Z2・Z1愛好家向けにエンジン部品(シリンダーヘッド)を再生産
http://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20190301_1.html
http://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20190301_1.html
493: 2019/03/01(金) 13:26:57.46
川重本体がやるのか?カワサキモータースジャパンは関係ないとか。
494: 2019/03/01(金) 14:28:44.41
※本品の製造および販売元は川崎重工業株式会社です。
※株式会社カワサキモータースジャパン、カワサキプラザネットワークおよびカワサキ正規取扱店での販売、取扱いは行いません。
へー
※株式会社カワサキモータースジャパン、カワサキプラザネットワークおよびカワサキ正規取扱店での販売、取扱いは行いません。
へー
495: 2019/03/01(金) 16:04:20.09
なんだエイプリルフールか
496: 2019/03/01(金) 17:53:09.26
今回再生産するシリンダーヘッドは、当時の図面に規定された仕様を、現代の製造技術・製造法により実現するというコンセプトに基づいて新たに開発します
当時モノより出来が悪かったら笑えるがw
当時モノより出来が悪かったら笑えるがw
497: 2019/03/01(金) 19:10:50.09
やるな、カワサキ
498: 2019/03/01(金) 19:13:39.20
フレームさえあれば新品部品で一台組めるってなれば最高だなあ
499: 2019/03/01(金) 20:07:21.46
ホンダもCB750Fのパーツ再生産するしメーカーがやってくれるの嬉しいな
車じゃマツダがロドスタの部品再生産してるし
スズキはカタナのパーツ出すかな?
ヤマハは・・・インパクトのある4STないな
XJ750やGXじゃ弱すぎるし・・・
車じゃマツダがロドスタの部品再生産してるし
スズキはカタナのパーツ出すかな?
ヤマハは・・・インパクトのある4STないな
XJ750やGXじゃ弱すぎるし・・・
500: 2019/03/01(金) 20:36:04.76
ヤマハはRZかTZRだな!
501: 2019/03/01(金) 20:57:39.42
ポップギャルかサリアンだな
506: 2019/03/02(土) 09:12:07.10
>>501
本田拓人、鈴木じぇんま、山羽さりあんのトリオを思い出した
本田拓人、鈴木じぇんま、山羽さりあんのトリオを思い出した
502: 2019/03/01(金) 21:27:08.66
RD250の部分品を再生産してくれーーっ ヽ(´ω`)ノ
503: 2019/03/01(金) 22:06:36.54
ろくに新型車売れないんだから日本市場は旧型車の部品再生産で儲けたら良いのにね。
504: 2019/03/01(金) 22:43:17.67
ヤマハはXS650TX650の部品だな
アメリカ、ヨーロッパでもノーマル、カフェからボバーまで大人気
アメリカ、ヨーロッパでもノーマル、カフェからボバーまで大人気
505: 2019/03/01(金) 23:06:30.01
ついでにSRも650とかで復活してくんないかなー
キャストホイールバージョンで
キャストホイールバージョンで
507: 2019/03/02(土) 16:26:16.25
本田速人なら知ってるが?
508: 2019/03/02(土) 17:23:58.37
本田翼もHONDAのバイクのタンクのウイングマークから
509: 2019/03/02(土) 17:35:00.46
松田聖子は本田卓人が気に入ってたな 笑い転げてた
510: 2019/03/03(日) 00:31:10.87
Z400FX! ╰( ´△`)╯
511: 2019/03/03(日) 02:46:02.82
ZⅡにナポレオンロッキーミラー(しかも偽物)、最近多いデビュー丸出し仕様
512: 2019/03/03(日) 22:55:56.52
旧車にナポレオンミラーは定番だね
513: 2019/03/03(日) 23:06:31.27
丸ミラーとかあり得ん
昔は4輪でも丸ミラーあったもな
あんな見えづらい物w
俺はいろいろ乗ったけど全部四角四角四角w
昔は4輪でも丸ミラーあったもな
あんな見えづらい物w
俺はいろいろ乗ったけど全部四角四角四角w
515: 2019/03/04(月) 00:06:27.31
>>513
ビタローニ!
ビタローニ!
516: 2019/03/04(月) 00:40:44.92
>>515
4輪の方のトゥデイ初期型がそれっぽいの純正で付けてたなぁ
クルマもバイクも80年代はメーカー自身が結構攻めてた印象
4輪の方のトゥデイ初期型がそれっぽいの純正で付けてたなぁ
クルマもバイクも80年代はメーカー自身が結構攻めてた印象
514: 2019/03/03(日) 23:40:46.57
あー、尖ったGTミラーつけたっけなー…
517: 2019/03/05(火) 22:10:36.49
うちのにも、そういえば、ナポレオンのスーパーミラーを付けている。
あれはシンプルなデザインで旧車に合うね ヽ(´ω`)ノ
あれはシンプルなデザインで旧車に合うね ヽ(´ω`)ノ
518: 2019/03/06(水) 06:22:58.08
ミラーは純正、サスモ純正、純正以外はタイヤのみ👊w
519: 2019/03/06(水) 15:34:16.90
やたら純正にこだわるバカ登場~
520: 2019/03/06(水) 20:27:12.85
人の趣味にケチしかつけないバカ登場
521: 2019/03/06(水) 20:44:22.76
言えてるw
522: 2019/03/06(水) 20:51:26.60
粗探しして非純正を見つけると価値無いとかぬかすし…何処のイベントでも煙たがれてるよな
523: 2019/03/06(水) 20:57:32.20
いやノーマルポイりプロパーツなら仕方ないんよ
俺もつけてるしw
形が純正て書けば良かったな👊
しかし最近の純正もりプロもみんなダメだ弱い
ゴム製品なんか純正でも直ぐに亀裂入ったり
交換した意味なしってw
高いばかりでな
俺もつけてるしw
形が純正て書けば良かったな👊
しかし最近の純正もりプロもみんなダメだ弱い
ゴム製品なんか純正でも直ぐに亀裂入ったり
交換した意味なしってw
高いばかりでな
524: 2019/03/06(水) 21:03:25.56
近々再販されるCBやZのパーツ使っても当時物じゃないからとか言いそう
525: 2019/03/06(水) 21:06:53.88
最近のゴム製品はダメダメ
526: 2019/03/06(水) 21:18:56.01
岡本かサガミに依頼すればいいのになw
527: 2019/03/06(水) 21:25:29.76
まあどうせそんなに長く生きないからいいけどな
生きてても乗れなくなるだろうしなw
生きてても乗れなくなるだろうしなw
528: 2019/03/06(水) 21:34:39.57
乗り物は弄ってなんぼ派
純正ドノーマル乗って何が楽しいの?と思う。
純正ドノーマル乗って何が楽しいの?と思う。
530: 2019/03/06(水) 21:37:54.11
>>528
どーでもいいんだよそんな事は
どーでもいいんだよそんな事は
532: 2019/03/06(水) 21:46:23.30
>>528
乗り物は弄ってなんぼ派は10年落ちでも乗ってろ
純正否定派は金が無いか珍系
乗り物は弄ってなんぼ派は10年落ちでも乗ってろ
純正否定派は金が無いか珍系
529: 2019/03/06(水) 21:35:48.50
あっそ
531: 2019/03/06(水) 21:38:39.11
そういう人が後年、ノーマルに回帰するんだよね。w
533: 2019/03/06(水) 21:50:03.39
自分の意見を他人におしつける典型的な奴
老害じじぃと同じで一番タチ悪い
老害じじぃと同じで一番タチ悪い
534: 2019/03/06(水) 22:04:52.23
大丈夫大丈夫
なんでもありだ
俺は純正の形全てが気にいってたから改造するきは全くなかった
そんなバイクって一生に1台あるかないかの世界w
XJ750Eなんだけどねw
なんでもありだ
俺は純正の形全てが気にいってたから改造するきは全くなかった
そんなバイクって一生に1台あるかないかの世界w
XJ750Eなんだけどねw
536: 2019/03/06(水) 22:08:12.01
>>534
あのでかいライトがカッコ良かった。デザインも良かったし
セパハン、チェーンドライブ゙ならなおよかった
あのでかいライトがカッコ良かった。デザインも良かったし
セパハン、チェーンドライブ゙ならなおよかった
538: 2019/03/06(水) 22:13:27.80
>>536
スライドするときとか、後ろから来たときとか
迫力あった
音もだけどあのライトにも惚れた
それからずっとXJだけ一筋w
スライドするときとか、後ろから来たときとか
迫力あった
音もだけどあのライトにも惚れた
それからずっとXJだけ一筋w
540: 2019/03/06(水) 22:24:07.26
>>538
チェーン、それね俺の使い方ではシャフトでジャストミート
シャフトだからこそ余計大好きになったんだよな
あとホイールね、それこそ最大の惚れ要因
あのホイールが好きで好きでたまらんかったw
400にも乗ってたけどあの400のホイールが嫌だったw
あとなんでシャフトじゃないんやても思った
とにかくXJ750Eで嫌な部分は一ミリもなかったw
チェーン、それね俺の使い方ではシャフトでジャストミート
シャフトだからこそ余計大好きになったんだよな
あとホイールね、それこそ最大の惚れ要因
あのホイールが好きで好きでたまらんかったw
400にも乗ってたけどあの400のホイールが嫌だったw
あとなんでシャフトじゃないんやても思った
とにかくXJ750Eで嫌な部分は一ミリもなかったw
535: 2019/03/06(水) 22:07:57.47
毎度毎度新車を買う時は、絶対にフルノーマルのまま乗り続けてやるんだと決心するんだけどなぁ
537: 2019/03/06(水) 22:13:23.86
Eはサイドカバーに小さく750とだけあるのが良かった
キャストホイルだけは400の方がメルバ風でカッコよかった
キャストホイルだけは400の方がメルバ風でカッコよかった
539: 2019/03/06(水) 22:16:27.86
もうねパーツの一つ、ネジ1本でもXJ 750Eの物は特別に思えた
全てに惚れてた
病気じゃないぞw
全てに惚れてた
病気じゃないぞw
541: 2019/03/06(水) 22:26:55.06
コンピューター・クルーザー XJ750Aなら未だ売れ残りの未登録車があるけどね
544: 2019/03/06(水) 22:31:56.47
>>541
凄いw
凄いw
547: 2019/03/06(水) 22:50:08.59
548: 2019/03/06(水) 23:09:02.18
>>547
赤いA
なんか懐かしい色だ
さすがに綺麗だ
博物館みたいなバイク屋w
赤いA
なんか懐かしい色だ
さすがに綺麗だ
博物館みたいなバイク屋w
550: 2019/03/06(水) 23:19:37.82
>>548
国産車で新車在庫って言えるのはZ125PRO KRT Ed.とLet's4ぐらいであとは未登録車両だろって思う
RZ250Rなんか売れてもいいと思うんだがずっと在庫であるのは値段が高いからなのかな?
国産車で新車在庫って言えるのはZ125PRO KRT Ed.とLet's4ぐらいであとは未登録車両だろって思う
RZ250Rなんか売れてもいいと思うんだがずっと在庫であるのは値段が高いからなのかな?
542: 2019/03/06(水) 22:27:29.86
XJ400Dの黒はカッコいいよね ヽ(´ω`)ノ
543: 2019/03/06(水) 22:27:33.89
乗ってると丸いメッキウインカーカバーに映る景色が後ろに流れてゆくんだわ
それがまた良かったw
それがまた良かったw
546: 2019/03/06(水) 22:50:00.56
XJ750E() 熱弁奮ったところで不人気車 なんでわざわざベベルギア介してシャフトにせにゃならんのだ
前Wディスクで後ドラム 同時代のCB750FBの前じゃ所詮日陰者
前Wディスクで後ドラム 同時代のCB750FBの前じゃ所詮日陰者
549: 2019/03/06(水) 23:17:43.88
>>546
FBはけつが痛くなるw
FBはけつが痛くなるw
551: 2019/03/07(木) 00:19:03.79
FBのエンジンフィーリングはXJ750Eを
6気筒にした感じだった
20年ぐらい先を行ってるでこりゃだった
でも俺はXJ750Eが好きなんだよ
次がFBだw
6気筒にした感じだった
20年ぐらい先を行ってるでこりゃだった
でも俺はXJ750Eが好きなんだよ
次がFBだw
552: 2019/03/07(木) 01:27:28.11
>>551
XJは音が好き
回すと独特のヒュイーーンと聞こえる
このころの750は各社音に特長があったね
XJは音が好き
回すと独特のヒュイーーンと聞こえる
このころの750は各社音に特長があったね
553: 2019/03/07(木) 01:46:19.59
そういや以前無知なXJ750ガイジが発狂してたな
もっと勉強するんやで
もっと勉強するんやで
554: 2019/03/07(木) 02:03:08.14
シャフトはいらん
555: 2019/03/07(木) 05:52:26.64
ハゲドウ。シャフトはいらん
556: 2019/03/07(木) 10:45:14.38
CB750FもFAとFBでは排気音が微妙に違う(ノーマルマフラー)
FAは左右の連結が無くて割と乾いた感じの音 FBは連結があって低音が効いた音だったわ
FAは左右の連結が無くて割と乾いた感じの音 FBは連結があって低音が効いた音だったわ
557: 2019/03/07(木) 10:53:29.24
マフラー出口FAはベンベンベンベンベンベン
FBはボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボ
FBはボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボ
558: 2019/03/07(木) 11:01:43.88
CBFはミッションからだと思うけど独特な音がいいね
559: 2019/03/07(木) 12:02:45.66
Z400FXとCBX400は、
4気筒400ccクラスでの真っ向ライバルか?
4気筒400ccクラスでの真っ向ライバルか?
560: 2019/03/07(木) 12:14:25.91
競いあうって感じでもないし足の引っ張りあいでもないし
友達でもないし
通りすがりの知らん奴だろw
ジャンルが違う
ツッパリと優等生
友達でもないし
通りすがりの知らん奴だろw
ジャンルが違う
ツッパリと優等生
561: 2019/03/07(木) 12:20:02.98
え?4発400でいわゆるネイキッドなんだから同じジャンルだろ。
562: 2019/03/07(木) 13:00:52.93
当時モノはわからないが、
現在のシャフトは楽でいいよ
変な癖も特にないし
チャーンのメンテナンスも、
ホイールに飛び散ったオイルを落とす事もしなくていいのはなんとも楽
現在のシャフトは楽でいいよ
変な癖も特にないし
チャーンのメンテナンスも、
ホイールに飛び散ったオイルを落とす事もしなくていいのはなんとも楽
563: 2019/03/07(木) 15:00:50.79
>>562
同意
たしかに癖はほとんどないね
普通の走りならどちらだかわからないよ
同意
たしかに癖はほとんどないね
普通の走りならどちらだかわからないよ
564: 2019/03/07(木) 16:13:56.65
CBXの相手はGPじゃないの?
565: 2019/03/07(木) 17:24:00.58
CBX400F 1981.11 発売 48ps
Z400GP 1982.3 48ps
馬力競争で合わせて来た
Z400GP 1982.3 48ps
馬力競争で合わせて来た
566: 2019/03/07(木) 17:59:17.21
ホンダが採算面を理由にして4気筒車のCB400FOURを発売中止した後
Z400FXを出したカワサキにはバイクメーカーの心意気を感じたが
中型二輪免許保持者を切り捨てたホンダにはがっかりした
さらにカワサキ、ヤマハ、スズキの後に出したCBX400fourには
もはや何も感じなかった
Z400FXを出したカワサキにはバイクメーカーの心意気を感じたが
中型二輪免許保持者を切り捨てたホンダにはがっかりした
さらにカワサキ、ヤマハ、スズキの後に出したCBX400fourには
もはや何も感じなかった
567: 2019/03/07(木) 18:17:05.98
>>566
ホンダは、ユーザーを切り捨てながら、
競合製品の爆発的ヒットを見ると、
後出しで根こそぎ奪いに来る。
Z400FXしかりNinja250しかり、
歴史が繰り返しててワロエナイ。
ホンダは、ユーザーを切り捨てながら、
競合製品の爆発的ヒットを見ると、
後出しで根こそぎ奪いに来る。
Z400FXしかりNinja250しかり、
歴史が繰り返しててワロエナイ。
589: 2019/03/08(金) 12:55:35.66
>>567
GAGが出てYSRが出てなんちゃってレプリカか、
という所でNSRというガチ本気マシンを投入してきたなあw
長い間ミニバイクレースはNSRのワンメイクだった
TZMが出たら速いんだけど、
コケたらカウルが粉々になってしまうのが痛かったw
GAGが出てYSRが出てなんちゃってレプリカか、
という所でNSRというガチ本気マシンを投入してきたなあw
長い間ミニバイクレースはNSRのワンメイクだった
TZMが出たら速いんだけど、
コケたらカウルが粉々になってしまうのが痛かったw
568: 2019/03/07(木) 18:41:00.61
業界の盟主なんだから当たり前 先頭切って新機軸打ちだしたら他メーカーが困るだろ
他メーカーに先に儲けさせてからホンダは真打を出すんだよ 業界の秩序を保つためにな
それを破ってヤマハが立てついたからHY戦争が勃発 ヤマハは大量在庫抱えて白旗上げた
CB400FOURが短命だったのはコスト高とホークⅡのほうが高出力だったからだな
400は2気筒で十分だと身もフタもない正論だったが
他メーカーに先に儲けさせてからホンダは真打を出すんだよ 業界の秩序を保つためにな
それを破ってヤマハが立てついたからHY戦争が勃発 ヤマハは大量在庫抱えて白旗上げた
CB400FOURが短命だったのはコスト高とホークⅡのほうが高出力だったからだな
400は2気筒で十分だと身もフタもない正論だったが
569: 2019/03/07(木) 19:41:44.43
ホンダでこれ欲しいって思ったのCBFしかないw
570: 2019/03/07(木) 19:56:07.32
CBF125
572: 2019/03/07(木) 20:04:52.36
ホンダはCB350fourまでは攻めていたがそれ以降は後追い情けない
FXで4発再燃、ゼファーでネイキッド旋風カワサキがバイク業界をリード
FXで4発再燃、ゼファーでネイキッド旋風カワサキがバイク業界をリード
577: 2019/03/07(木) 20:58:08.15
>>572
ヒットしなかったけど、CB-1やBROSなんてバイクを、
ZEPHYRより先に発売していたから「後追い」とは言えないと思うが?
ヒットしなかったけど、CB-1やBROSなんてバイクを、
ZEPHYRより先に発売していたから「後追い」とは言えないと思うが?
573: 2019/03/07(木) 20:15:41.10
VT250F、CB250RS先行してたと思うが。いずれもヒットした
でその後RC30。どのメーカーもやらない事をやった。後追いで多メーカーも追随した
CBR900Rも先行したと言えると思う
でその後RC30。どのメーカーもやらない事をやった。後追いで多メーカーも追随した
CBR900Rも先行したと言えると思う
579: 2019/03/07(木) 21:03:13.91
>>573
RC30なんて、ものすごく衝撃的だったよね
CBR900RRね
RC30なんて、ものすごく衝撃的だったよね
CBR900RRね
595: 2019/03/08(金) 14:59:17.03
>>579
OW01も衝撃的だったよ
お値段が
今年でOW01もRKも30周年なんだよな
ヤマハはもう少し自社製品に泊をつける努力をした方がいいと思う
RC30なんて30周年記念メットやTシャツ販売したりマン島TTで記念式典までしたのに
OW01も衝撃的だったよ
お値段が
今年でOW01もRKも30周年なんだよな
ヤマハはもう少し自社製品に泊をつける努力をした方がいいと思う
RC30なんて30周年記念メットやTシャツ販売したりマン島TTで記念式典までしたのに
603: 2019/03/08(金) 17:37:57.44
>>595
ヤマハって、
箔を付けようと無理して目立ってる印象。
わかりやすく例えると
「アピールが下手すぎる」。
ヤマハって、
箔を付けようと無理して目立ってる印象。
わかりやすく例えると
「アピールが下手すぎる」。
584: 2019/03/08(金) 10:34:37.86
>>573
RZ250/350が出てヤバイと思って手持ちのリソース使ってあわてて出したのがCB250RS
2年遅れでようやくライバルと銘打って送り出したのがVT250
何に対して先行というのであろうか?Z250FTあたりかよ?
RZ250/350が出てヤバイと思って手持ちのリソース使ってあわてて出したのがCB250RS
2年遅れでようやくライバルと銘打って送り出したのがVT250
何に対して先行というのであろうか?Z250FTあたりかよ?
574: 2019/03/07(木) 20:18:37.84
ホンダは遊び心がないからつまらん
575: 2019/03/07(木) 20:53:12.91
そうかな?スカッシュにモトコンポ、ジョイジャストストリームの三輪車姉弟にロードフォックス、ビートのお遊びに実用のジャイロとか遊び捲ってると思うけど。
576: 2019/03/07(木) 20:57:40.26
忍者、刀ってきたら信長とか出すくらいの遊び心だw
578: 2019/03/07(木) 20:58:33.21
NM4見たいな変態バイクもあるじゃん
580: 2019/03/07(木) 21:09:14.69
モリワキ
いまごろになって?
https://twitter.com/tmark365/status/1103626356858875904
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
いまごろになって?
https://twitter.com/tmark365/status/1103626356858875904
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
581: 2019/03/07(木) 21:22:47.01
ほんとだ、今更だったのか?ww ヽ(´ω`)ノモリワキ
582: 2019/03/07(木) 23:05:19.12
おまえらは何言ってるんだ、バイクはスーパーカブだけでいいじゃん。
583: 2019/03/07(木) 23:16:10.09
>>580-581
モリワキってこっちで既に登録してるし、このヨシムラ調な商標はナニ?って感じだけど
https://www2.j-platpat.inpit.go.jp/syutsugan/TM_IMAGE_T.cgi?MARKID=15422916 000&NOWPG=0001&TOTALPG=0001&STIME=155196781681608168125959
https://www2.j-platpat.inpit.go.jp/syutsugan/TM_IMAGE_T.cgi?MARKID=12014099 000&NOWPG=0001&TOTALPG=0001&STIME=155196781681608168125959
https://www2.j-platpat.inpit.go.jp/syutsugan/TM_IMAGE_T.cgi?MARKID=15437477 000&NOWPG=0001&TOTALPG=0001&STIME=155196781681608168125959
モリワキってこっちで既に登録してるし、このヨシムラ調な商標はナニ?って感じだけど
https://www2.j-platpat.inpit.go.jp/syutsugan/TM_IMAGE_T.cgi?MARKID=15422916 000&NOWPG=0001&TOTALPG=0001&STIME=155196781681608168125959
https://www2.j-platpat.inpit.go.jp/syutsugan/TM_IMAGE_T.cgi?MARKID=12014099 000&NOWPG=0001&TOTALPG=0001&STIME=155196781681608168125959
https://www2.j-platpat.inpit.go.jp/syutsugan/TM_IMAGE_T.cgi?MARKID=15437477 000&NOWPG=0001&TOTALPG=0001&STIME=155196781681608168125959
585: 2019/03/08(金) 12:20:36.46
打倒2ストか。
586: 2019/03/08(金) 12:24:59.09
俺は形があり得んくらいオモチャぼくなったVTからのホンダが大嫌いでな
それまではまあまあ魅力的なやつはホンダにもあった
だから俺ホントにこのスレにふさわしいやつw
と言ってもいいバイクはほとんど70年代だけどな
80年代はほんと先っぽだけw
それまではまあまあ魅力的なやつはホンダにもあった
だから俺ホントにこのスレにふさわしいやつw
と言ってもいいバイクはほとんど70年代だけどな
80年代はほんと先っぽだけw
587: 2019/03/08(金) 12:26:52.15
さっきGN125を見かけたけどあたまんなかとろけそうになった
やっぱりあの形だわバイクって
やっぱりあの形だわバイクって
588: 2019/03/08(金) 12:50:09.79
>>587
タイヤ代とオイル代の二大地獄という現実(笑)
タイヤ代とオイル代の二大地獄という現実(笑)
590: 2019/03/08(金) 12:56:03.48
それ現代のバイクだろ
アホみたいにデカイタイヤつけちゎって
あれだけでももうこれバイクか?
車じゃねだわ
俺は70年代80年代頭のバイクだけでいい
形が好きやもん
ドキドキするあの時代のバイクみたら
アホみたいにデカイタイヤつけちゎって
あれだけでももうこれバイクか?
車じゃねだわ
俺は70年代80年代頭のバイクだけでいい
形が好きやもん
ドキドキするあの時代のバイクみたら
591: 2019/03/08(金) 12:59:02.65
GN125とか見ると日本は貧しくなったんだって実感する
592: 2019/03/08(金) 13:03:47.50
>>591
そうか?バイクブームの頃に免許取って、
数十年バイクから離れてた人が、
ファミリーバイク特約という素敵システムで、
お手軽リターンライダーになったとかってのもあるんじゃね?
貧乏というより、所帯持ちになったら自由になる金なんて知れたもんだし
そうか?バイクブームの頃に免許取って、
数十年バイクから離れてた人が、
ファミリーバイク特約という素敵システムで、
お手軽リターンライダーになったとかってのもあるんじゃね?
貧乏というより、所帯持ちになったら自由になる金なんて知れたもんだし
593: 2019/03/08(金) 13:08:17.16
>>591
乗ってますが、水冷250ccより維持費かかりますよ?
乗ってますが、水冷250ccより維持費かかりますよ?
594: 2019/03/08(金) 14:24:54.91
それなら水冷250cc買う
現行車でやたら手間が掛かるのはちょっとな
現行車でやたら手間が掛かるのはちょっとな
596: 2019/03/08(金) 15:02:19.45
CB250RSを見てヤマハRZの対抗機種だと思う人も居るんだ
601: 2019/03/08(金) 16:55:35.69
>>596
今ならいないんじゃない?でも当時のホンダと雑誌はライバルというポジショニングしてたよ
それはともかく何に対して先行していたのかがハッキリせんのよね
今ならいないんじゃない?でも当時のホンダと雑誌はライバルというポジショニングしてたよ
それはともかく何に対して先行していたのかがハッキリせんのよね
597: 2019/03/08(金) 15:38:30.01
ヤマハに感謝だわ
そんな記念式典なんかより心踊らせるバイク作ってくれるほうがいい
RZ 250は神とも呼べる存在だ
当時にしても破格な値段で出してくれた
まあそれがずっと続けばいいんだけど価格競争とも言えるように年々どうでもいい豪快なものになり
高騰していったのは残念である
せっかくRZで息を吹き替えしたのにどんどん違うほうに言ってしまった
世の中いつの時代もお金がないものが沢山いて
そこにRZが登場した
安いだけじゃなく譲れないとこは削らずに必要最小限で面白いバイク演出してくれた
そんな記念式典なんかより心踊らせるバイク作ってくれるほうがいい
RZ 250は神とも呼べる存在だ
当時にしても破格な値段で出してくれた
まあそれがずっと続けばいいんだけど価格競争とも言えるように年々どうでもいい豪快なものになり
高騰していったのは残念である
せっかくRZで息を吹き替えしたのにどんどん違うほうに言ってしまった
世の中いつの時代もお金がないものが沢山いて
そこにRZが登場した
安いだけじゃなく譲れないとこは削らずに必要最小限で面白いバイク演出してくれた
598: 2019/03/08(金) 15:54:40.83
OW01はまだいいRKなんてマニアしか知らない
599: 2019/03/08(金) 16:40:49.20
VTがRZキラーって…ナナハンキラーのRZより速かったら、VT250がCB750Fより速い事になる…有り得ない。
600: 2019/03/08(金) 16:46:09.33
ナナハンキラーと呼ばれたRZは350の方だぁよ
602: 2019/03/08(金) 17:06:46.58
そりゃ同時期に販売されていたライバル会社の250ってことで、雑誌の特集とかではそうなるだろうよ
ホーク250よりかはまだよく走る方だったし
その雑誌の特集でRZのライバルとして取り上げられていたカワサキ車は何だった?
Z250FTかKH250でしょw
ホーク250よりかはまだよく走る方だったし
その雑誌の特集でRZのライバルとして取り上げられていたカワサキ車は何だった?
Z250FTかKH250でしょw
604: 2019/03/08(金) 17:58:17.71
当時、カワサキはZⅠZⅡ、ローソンレプリカ、GPZ1100、Z1000MKⅡ
ホンダはCB1100RとF、VF1000R
スズキは刀1100やGSXR1100
など、フラッグシップモデルがあったのにヤマハはGXだのXSだの・・・頑張ってFJのクルーザー。
満を持して出たのがVMAX!
これじゃない感パネェ。
ホンダはCB1100RとF、VF1000R
スズキは刀1100やGSXR1100
など、フラッグシップモデルがあったのにヤマハはGXだのXSだの・・・頑張ってFJのクルーザー。
満を持して出たのがVMAX!
これじゃない感パネェ。
611: 2019/03/08(金) 21:14:45.04
>>604
当時を知らんのだと思うがFJ1100は空冷4発最速じゃねーか。
同期の水冷900がそれまでの空冷1100を時代遅れにしたせいで影が薄いが、FJもそれまでの空冷4発とは時代が違う走りだったからな。
当時を知らんのだと思うがFJ1100は空冷4発最速じゃねーか。
同期の水冷900がそれまでの空冷1100を時代遅れにしたせいで影が薄いが、FJもそれまでの空冷4発とは時代が違う走りだったからな。
612: 2019/03/08(金) 22:02:37.44
>>611
悪いバイクじゃないんだが、FJは華が無かったんだよ。
悪いバイクじゃないんだが、FJは華が無かったんだよ。
605: 2019/03/08(金) 18:21:18.42
CB250RSはかなりバランスのいいバイクだ。
ひょっとしたらRZ250よりもハンドリングがいいかも知れない。
新車当時から2台とも知っているが、CB250RSはRZ250のライバルにはなり得ない。
峠の下り以外は(笑)
ひょっとしたらRZ250よりもハンドリングがいいかも知れない。
新車当時から2台とも知っているが、CB250RSはRZ250のライバルにはなり得ない。
峠の下り以外は(笑)
606: 2019/03/08(金) 18:26:57.90
RC30は衝撃的だったが、1年先に発売されたFZR400R EXUPの89万円ってのが衝撃価格だった 400ccで はちじゅうきゅうまんえ~ん
ところで、CB250RS-Zのビキニカウルが付いたCB250RS-ZRのカウルが欲しい
ところで、CB250RS-Zのビキニカウルが付いたCB250RS-ZRのカウルが欲しい
607: 2019/03/08(金) 18:26:58.29
当時タケガワがボアアップキット出してなかったかな?
どっかの雑誌でボアアップした250RSとRZ350のゼロヨンやって良い勝負だったような記憶が有るんだが。
どっかの雑誌でボアアップした250RSとRZ350のゼロヨンやって良い勝負だったような記憶が有るんだが。
608: 2019/03/08(金) 18:32:33.76
峠の下り最強はSDR200
RZ250はもちろんNSR250Rよりも速い
RZ250はもちろんNSR250Rよりも速い
609: 2019/03/08(金) 18:39:06.92
んなもんケースバイケースだろ。
ハイスピードな下りならNSRやRZだし、タイトなつづら折りならSDRだろうし。
ハイスピードな下りならNSRやRZだし、タイトなつづら折りならSDRだろうし。
610: 2019/03/08(金) 19:59:07.96
下りで速度上限が80行かないような所だったらNSR80とかが一番速かったけど
SDRは立ち上がりだけでいざと言う時上伸びないからギア選択迷う
ちょっとしか乗ってないけどそんな感じだった
SDRは立ち上がりだけでいざと言う時上伸びないからギア選択迷う
ちょっとしか乗ってないけどそんな感じだった
613: 2019/03/08(金) 23:00:12.25
何で油冷4発の話題はないんですか?
マイナーなのかな
マイナーなのかな
614: 2019/03/08(金) 23:05:08.28
オイルヒーターのことすか?w
615: 2019/03/08(金) 23:07:52.25
いや油冷ってなんで消えたんだ
やはりなにか欠点あったんじゃないのかw
やはりなにか欠点あったんじゃないのかw
616: 2019/03/08(金) 23:44:07.18
>>615
GSX1400が不発で、油冷の歴史に幕を下ろした。
一方のCB1100は成功してる。
GSX1400が不発で、油冷の歴史に幕を下ろした。
一方のCB1100は成功してる。
617: 2019/03/08(金) 23:52:02.95
CB1100って絶望的にカッコ悪いやつかw
あれ成功してたんか
日本人のセンスがわからんなったわw
あれ成功してたんか
日本人のセンスがわからんなったわw
620: 2019/03/09(土) 00:09:00.02
>>617
大型二輪車売上首位だったよ。
※当時
大型二輪車売上首位だったよ。
※当時
618: 2019/03/09(土) 00:02:58.50
なんだかんだXJR1200ずっと乗ってる
619: 2019/03/09(土) 00:03:37.46
GSX1400の前に
水冷GSX-R1100が不発だったと思う
水冷GSX-R1100が不発だったと思う
621: 2019/03/09(土) 15:14:14.09
ひと昔まえのビッグネイキッド4発っていま中古車相場が底値らしいな
622: 2019/03/09(土) 15:59:30.06
>>621
※ゼファー・ZRXなど除く
※ゼファー・ZRXなど除く
623: 2019/03/09(土) 17:25:06.47
一昔前のビッグネイキッドって上除いたらCB1300、1100、XJR1200、GSX1400だけどそんなに安いのか?
624: 2019/03/09(土) 19:44:53.44
CB1100は6000回転までのエンジンで、燃費が15Km/Lしか走らんらしい。
625: 2019/03/09(土) 20:08:55.00
7Fは25キロ走ってたw
高速道路ならもっと伸びてるだろう
高速道路ならもっと伸びてるだろう
626: 2019/03/09(土) 22:37:12.61
CB1100はタンク容量が小さいんだよな それで15km/Lだとツーリングではちと面倒
627: 2019/03/09(土) 23:42:27.49
ウチのMVX250Fはタンク17Lだけど街乗りで煙が出ないよう回して乗ると15km/Lも走らん
ノーマル排気系だと回してもちょっとうるさい原付ぐらいの音だから気兼ねなく回せるけど
ノーマル排気系だと回してもちょっとうるさい原付ぐらいの音だから気兼ねなく回せるけど
628: 2019/03/09(土) 23:50:00.65
タンクが小さいといったら
X4が思い浮かぶ
X4が思い浮かぶ
629: 2019/03/09(土) 23:59:07.97
よMAX
630: 2019/03/10(日) 00:18:03.56
パッソルは2リットルぐらいしか入らない
631: 2019/03/10(日) 05:14:38.57
パッソル乗ってた時はしょっちゅうガス欠で止まってた思い出
軽いから車体持ち上げてシェイクすると少しだけ走れたな
軽いから車体持ち上げてシェイクすると少しだけ走れたな
632: 2019/03/10(日) 07:22:41.45
最近のバイクはどれもタンク小さすぎ。車体が小さくなってきたのと馬鹿でかいエアクリのせいだろうけど20L以上あったCBXの頃が懐かしい
633: 2019/03/10(日) 07:26:36.36
V-maxは元々燃料タンク小さい。
CB-1だって燃料タンク小さい。
CB-1だって燃料タンク小さい。
634: 2019/03/10(日) 08:57:06.56
やっぱり燃料タンクは34リットル無いとだめだね
635: 2019/03/10(日) 09:19:31.52
カブはどれもタンク4L前後しかないのがムカつく
いくら燃費良くても8L以上のタンクにして欲しいわ
いくら燃費良くても8L以上のタンクにして欲しいわ
637: 2019/03/10(日) 10:45:12.82
>>635
C125って、燃料タンク3.7Lですね。
C125って、燃料タンク3.7Lですね。
636: 2019/03/10(日) 10:42:08.87
タンク容量が少ないと文句言う人って、燃費を掛けた航続距離とか考えず
単に燃油の容積が少ないだけで怒ったりするんだよね
リッター15kmしか走らないバイクの20リッタータンクには文句を言わないのに
リッター50km走るバイクの10リッタータンクには文句を言うような人が結構居る
単に燃油の容積が少ないだけで怒ったりするんだよね
リッター15kmしか走らないバイクの20リッタータンクには文句を言わないのに
リッター50km走るバイクの10リッタータンクには文句を言うような人が結構居る
640: 2019/03/10(日) 11:47:21.46
>>636
リッター50キロってカブ?
10リッターもガソリン入るの?
リッター50キロってカブ?
10リッターもガソリン入るの?
638: 2019/03/10(日) 10:56:47.58
639: 2019/03/10(日) 11:16:33.80
XL125にXL600ファラオのタンクつけて航続距離1000km越えさせたいんだが、部品は揃ってるものの取り付けが面倒
641: 2019/03/10(日) 11:51:17.24
カブ系エンジンでタンクでかいのはゴリラの9Lだと思ったが、それ以上のヤツってあんの?
642: 2019/03/10(日) 11:54:56.19
6V時代のゴリラは法定速度でリッター60飛ばしても40は伸びたから9リットルタンクは大きすぎで逆に給油忘れそうになるくらいだよ。
バイクの場合は満タンからの航続距離は2~300キロ有れば充分では?
バイクの場合は満タンからの航続距離は2~300キロ有れば充分では?
643: 2019/03/10(日) 12:00:51.03
北海道ではなく首都圏在住だから、100キロ走れれば良いかな
644: 2019/03/10(日) 14:58:04.72
テレビでサンパチ出てたけど芸能人が納車してすぐ故障してましたね
653: 2019/03/11(月) 07:03:28.50
>>644
芸能人が納車してと言う事は芸能人でバイク屋をやっている人がいるのか
芸能人が納車してと言う事は芸能人でバイク屋をやっている人がいるのか
645: 2019/03/10(日) 15:35:40.11
いまどきの薄い燃調のFI車なら、125~250クラスでも実燃費でリッター50kmぐらい伸びたりする
ナナハンでもリッター30km行くやつもあるし
ナナハンでもリッター30km行くやつもあるし
646: 2019/03/10(日) 16:17:51.78
>>645
最近のはそうなの?
俺の07CBR600RRは20キロも走らないな
最近のはそうなの?
俺の07CBR600RRは20キロも走らないな
647: 2019/03/10(日) 16:43:25.71
NC以外で30走る750あるの?
648: 2019/03/10(日) 16:45:23.81
CT110は全開走行しているとリッター20キロ後半くらいだけど、CC110は50キロ台なのにCT110より速い。
CT110乗りの俺、涙目
CT110乗りの俺、涙目
649: 2019/03/10(日) 16:53:59.79
昔のキャブ車は濃いんだろうな カブの始動性は良かったがFIの万能性には敵わない
650: 2019/03/10(日) 17:03:28.99
シャドウ750系もFIは低燃費
コンスタントにとはいかないが、実燃費でリッター30行ったりするよ
コンスタントにとはいかないが、実燃費でリッター30行ったりするよ
651: 2019/03/10(日) 18:28:56.82
>>650
あんなに大きくてかなり重そうなのに30行くって凄いね!
あんなに大きくてかなり重そうなのに30行くって凄いね!
652: 2019/03/10(日) 19:00:15.74
FI車だけね
旧いエンジンで排ガス規制を通すため、かなりリーンなセッティングになっているんだろう
ユーロ5を前に絶えてしまったけど、よく出来たエンジンだった
旧いエンジンで排ガス規制を通すため、かなりリーンなセッティングになっているんだろう
ユーロ5を前に絶えてしまったけど、よく出来たエンジンだった
654: 2019/03/11(月) 10:33:48.39
おーい、日本語の授業が始まるぞー
みんな席につけよー
みんな席につけよー
655: 2019/03/11(月) 10:43:22.82
普通、納車された芸能人だと俺も思ってた
芸能人が納車したって事は芸能人が納車したって事だからなw
芸能人が納車したって事は芸能人が納車したって事だからなw
656: 2019/03/11(月) 11:13:01.93
世の中、「課金してゲームする」奴も多い
657: 2019/03/11(月) 15:30:18.36
誰だ?
少し前にクッキーがサンパチ買ったよね
少し前にクッキーがサンパチ買ったよね
658: 2019/03/11(月) 16:25:10.92
野性爆弾くっきーで正解
相葉雅紀がバイク好きの芸能人とツーリングするというコーナーで
くっきーと井戸田潤がゲスト
犬吠埼に日の出を見に行こうという趣向だったのだが、くっきーのGT380が始動不能で
別の劇車(SR400)に乗り換えて収録された
仕込みや演出っぽい感じではなかったので、おそらく本当に起きたハプニングだろう
車両の故障か取扱ミス(かぶらせてしまった等)かまでは番組中では触れられていなかった
相葉雅紀がバイク好きの芸能人とツーリングするというコーナーで
くっきーと井戸田潤がゲスト
犬吠埼に日の出を見に行こうという趣向だったのだが、くっきーのGT380が始動不能で
別の劇車(SR400)に乗り換えて収録された
仕込みや演出っぽい感じではなかったので、おそらく本当に起きたハプニングだろう
車両の故障か取扱ミス(かぶらせてしまった等)かまでは番組中では触れられていなかった
659: 2019/03/11(月) 21:36:34.63
あのサンパチは某ぼったくりショップで買ったんじゃなかったかな?
660: 2019/03/11(月) 22:35:20.22
GT380って、一般走行時においては低速トルクも有るし何不自由無い完成された2ストバイクだったよなぁ~。
個人的にはGT550を乗っていないのが唯一の心残り。
個人的にはGT550を乗っていないのが唯一の心残り。
661: 2019/03/11(月) 22:43:52.76
ウエマツでしょ。 ヽ(´ω`)ノ
662: 2019/03/11(月) 22:47:37.29
500ssマッハ3に乗りたい
663: 2019/03/11(月) 22:55:56.89
どこに行くわからんぞw
664: 2019/03/11(月) 23:12:01.61
ナナハンマッハは究極に凄いのかね?
667: 2019/03/12(火) 01:35:28.05
>>664
曲がらん止まらん真っ直ぐ走らん
の、3拍子
キャブの調子が良いときは2速でウィリー
曲がらん止まらん真っ直ぐ走らん
の、3拍子
キャブの調子が良いときは2速でウィリー
683: 2019/03/13(水) 00:03:03.18
>>664
同僚が乗ってるけど、
押して帰ってこれる距離しか乗らないとのこと
同僚が乗ってるけど、
押して帰ってこれる距離しか乗らないとのこと
690: 2019/03/13(水) 07:24:43.77
>>683
それじゃつまらないね。
それじゃつまらないね。
691: 2019/03/13(水) 08:43:00.54
>>690
故障が心配ならロードサービスありの保険に入っておけばいいのにね。
故障が心配ならロードサービスありの保険に入っておけばいいのにね。
665: 2019/03/11(月) 23:13:18.10
究極的にの変換ミス
666: 2019/03/11(月) 23:21:36.89
パワーありすぎて前に進まんだろなw
670: 2019/03/12(火) 09:02:08.60
>>666
パワーなんか無いよw
パワーなんか無いよw
668: 2019/03/12(火) 06:26:31.00
ナナハンマッマにナナハンパッパが乗ってる
669: 2019/03/12(火) 08:10:15.03
GT750エンピツマフラーからの匂いに喉が痛くなった
671: 2019/03/12(火) 12:13:33.47
よくウィリーするって言うけど、実際はリアタイヤが滑って簡単には出来なかったな。
672: 2019/03/12(火) 19:31:14.29
街中だと常に回してる訳じゃないから、パワーバンドに入るまでに時間が掛かって追い越しが面倒だった
673: 2019/03/12(火) 21:14:04.26
て事はKHはどちらかと言うとGTよりの味付けで合ってる?
674: 2019/03/12(火) 21:17:06.47
それでもこうこうせいの時の中免時代はKH400に乗せてもらってえらく軽く速くてびっくらしたよ。
その時の愛車はGX250
その時の愛車はGX250
675: 2019/03/12(火) 21:28:08.40
>>674
ジッペケ懐かしい ハンドルがグラグラするやつ
ジッペケ懐かしい ハンドルがグラグラするやつ
676: 2019/03/12(火) 21:31:08.90
>>675
俺のはグラグラしなかったよ
俺のはグラグラしなかったよ
680: 2019/03/12(火) 22:50:27.76
>>674
KH400,SS350もGSより、ぜんぜん遅かった
KH400,SS350もGSより、ぜんぜん遅かった
677: 2019/03/12(火) 21:31:33.38
会社の後輩が中古のSS250買ったんだが
と言っても83年頃なw
乗させてもらったけど重いし遅かった
RZ250のようなボクサー風なパンチは無くてマルチぽかった
それより同じ会社のおじさんがT200だと思うけど乗って来てた
仕事終わって自転車小屋から出して国道に出たらフル加速して行った
凄まじい加速と音だった印象
と言っても83年頃なw
乗させてもらったけど重いし遅かった
RZ250のようなボクサー風なパンチは無くてマルチぽかった
それより同じ会社のおじさんがT200だと思うけど乗って来てた
仕事終わって自転車小屋から出して国道に出たらフル加速して行った
凄まじい加速と音だった印象
678: 2019/03/12(火) 21:57:55.51
そりゃ250SSは3気筒だもの マルチだわさ このクラスは2気筒がベストだよ
スズキT200とは渋い年代物だな 1960年代後半だよ
スズキT200とは渋い年代物だな 1960年代後半だよ
679: 2019/03/12(火) 22:26:10.14
T200ね
走るのがよこんなもんが思って見てたらあの当時のバイクより元気バリバリだったw
走るのがよこんなもんが思って見てたらあの当時のバイクより元気バリバリだったw
681: 2019/03/12(火) 23:34:02.80
2stは1気筒当たり125ccが一番効率が良いとかなんとか…
682: 2019/03/13(水) 00:00:49.53
RD400は速かったぞ
684: 2019/03/13(水) 00:56:39.88
大体「あの頃は良かった」バイアス掛かってるんでそう思うだけで
実際今のバイクの方が早いし楽
実際今のバイクの方が早いし楽
692: 2019/03/13(水) 08:50:25.01
>>684
早いし楽なのがつまらないと感じるようになるのさ。
早いし楽なのがつまらないと感じるようになるのさ。
685: 2019/03/13(水) 04:52:39.39
昔は若い奴にバイクって普通だったしちょっと気の利いたバイクでナンパすればおまんこ食い放題だった
そんな青春期を過ごしたハゲが最新のSS乗ってもおまんこ食えないから昔のバイクは良かったって勘違いする
そんな青春期を過ごしたハゲが最新のSS乗ってもおまんこ食えないから昔のバイクは良かったって勘違いする
686: 2019/03/13(水) 05:05:19.55
アホか
でお前はジジイじゃねえのかよ
よくわからんけどジジイでもねえ
若いやつでもねえ
なにもんだw
でお前はジジイじゃねえのかよ
よくわからんけどジジイでもねえ
若いやつでもねえ
なにもんだw
687: 2019/03/13(水) 05:29:15.12
ハゲてるジジイだからそういう昔の事情知ってるんだょ
688: 2019/03/13(水) 05:46:24.94
俺んとこは田舎だったからバイクでナンパなんて田舎ったwwww
699: 2019/03/13(水) 11:20:58.75
>>693
乗ってくるのは女連ばかりという
乗ってくるのは女連ばかりという
701: 2019/03/13(水) 12:31:59.02
>>693
あー、はいはい。おじいちゃんお薬の時間ですよー。
あー、はいはい。おじいちゃんお薬の時間ですよー。
708: 2019/03/13(水) 18:13:08.09
暴走列島なんか族の教科書なんて言われて社会現象になったね
族をやれば少々ブサイクやデブでも女いたからねw
当時暴走族や不良は流行というかファッションだった>>693の話しはあるあるだよ
族をやれば少々ブサイクやデブでも女いたからねw
当時暴走族や不良は流行というかファッションだった>>693の話しはあるあるだよ
694: 2019/03/13(水) 08:56:13.13
メロドラマの見すぎw
695: 2019/03/13(水) 09:09:31.05
>>694
過去の話だけど悔しいよねw当時ドラマの様な事が毎日起るんだよ!
14歳の夏、ツレの家に遊びにいったら女の子達がいて
ツレが「やっちゃっていいよ」とwそれが初体験お互いラリっていたけど
過去の話だけど悔しいよねw当時ドラマの様な事が毎日起るんだよ!
14歳の夏、ツレの家に遊びにいったら女の子達がいて
ツレが「やっちゃっていいよ」とwそれが初体験お互いラリっていたけど
696: 2019/03/13(水) 09:54:13.60
なんだかんだ皆さんおまんこがお好きなようで何より
697: 2019/03/13(水) 10:50:40.42
そして過去の悪行が祟って今は寝たきりかw
698: 2019/03/13(水) 11:13:09.64
みんな不良だったんだな
703: 2019/03/13(水) 12:45:53.39
>>698
俺は見た目不良では無かったが、
素行不良だからある意味タチが悪かったと思う
俺は見た目不良では無かったが、
素行不良だからある意味タチが悪かったと思う
700: 2019/03/13(水) 12:02:23.72
ったく、ナンパ野郎ばかりだな 漢は居ないのか?
702: 2019/03/13(水) 12:41:41.34
スレタイの車種ですら、
新車当時からのナンバープレートの方を全く見ないね。
(四輪だと僅かながら残ってる)
80年代までは、
1文字ナンバー(茨・岐・泉など)も少なくなかった。
新車当時からのナンバープレートの方を全く見ないね。
(四輪だと僅かながら残ってる)
80年代までは、
1文字ナンバー(茨・岐・泉など)も少なくなかった。
707: 2019/03/13(水) 17:30:52.25
>>702
そうか?
少なくとも80年代後半には、1文字ナンバーは殆ど見なかったぞ
そうか?
少なくとも80年代後半には、1文字ナンバーは殆ど見なかったぞ
704: 2019/03/13(水) 14:30:23.58
文字はともかくひらがなは巡回するの?
705: 2019/03/13(水) 15:59:41.95
最近行く先々で、アルファベットが入らないナンバーがカッコいいと言われるようになった
706: 2019/03/13(水) 17:10:56.47
>>705
そんな事は無い
そんな事は無い
709: 2019/03/13(水) 18:35:29.65
>>705
確かに
旧車にアルファベットは似合わない
確かに
旧車にアルファベットは似合わない
710: 2019/03/13(水) 19:22:37.01
旧車のアルファロメオなら欲しい
711: 2019/03/13(水) 19:25:19.18
そうか 俺は仕事の夢ばっかり見るわ
バイクの夢は全然見ないよなw
バイクの夢は全然見ないよなw
712: 2019/03/13(水) 19:26:19.13
長距離に乗ってたから
ほとんど毎晩のようにトラックが出てくるんだよw
ほとんど毎晩のようにトラックが出てくるんだよw
713: 2019/03/14(木) 02:53:04.27
R32も33ナンバーが羨ましいって言われるな。
714: 2019/03/14(木) 07:48:17.98
会社の後輩が510ブルを買って55ナンバーを取りたいがために出来たばかりの湘南ナンバーを取った
715: 2019/03/14(木) 08:05:42.11
しょうなんですか
716: 2019/03/14(木) 09:21:24.87
後から乗ってるのに昔から乗ってますとか
ナンバーまで昔のナンバーが良いとか
疲れるw
ナンバーまで昔のナンバーが良いとか
疲れるw
719: 2019/03/14(木) 09:50:18.44
>>716
本人にこだわりが無ければどーでも良い話しだから気にする事ではないよ。
本人にこだわりが無ければどーでも良い話しだから気にする事ではないよ。
717: 2019/03/14(木) 09:24:09.61
ありのままがいいだろ
嘘はつきたくねえし、そりゃ当時のナンバーのまま残ってればそれでいいし
なんか歴史を捏造するみたいで嫌だ
新しいナンバーだろうとそのバイクの真実なんだ
嘘はつきたくねえし、そりゃ当時のナンバーのまま残ってればそれでいいし
なんか歴史を捏造するみたいで嫌だ
新しいナンバーだろうとそのバイクの真実なんだ
718: 2019/03/14(木) 09:24:54.19
新しいナンバーだろうとそのバイクの真実の歴史だ
720: 2019/03/14(木) 09:59:50.00
どんなに立派なバイクに乗ってようがな
古~いバイクだろうとな
バイクはスゲーて思うけどそのバイクの所有者に惚れることはねえからw
尊敬することもない
バイクはスゲーって思う、、、思わねかw
もう素直じゃなくなった、いや素直になったのかな
W
古~いバイクだろうとな
バイクはスゲーて思うけどそのバイクの所有者に惚れることはねえからw
尊敬することもない
バイクはスゲーって思う、、、思わねかw
もう素直じゃなくなった、いや素直になったのかな
W
721: 2019/03/14(木) 12:10:26.57
転勤先がアルファベット付きで格好悪いから買った時のナンバーから変更しなかったな。
税金の度に住所変更しろと言ってくるが、いまさら面倒なのでやってない。
その後、セカンドを買い替えてアルファベット付きになったがそれは気にも留めなかった。
税金の度に住所変更しろと言ってくるが、いまさら面倒なのでやってない。
その後、セカンドを買い替えてアルファベット付きになったがそれは気にも留めなかった。
722: 2019/03/14(木) 12:23:28.10
バイク自体はずっと所有してたとしても住所変更するとナンバーは変わるから何とも言えないね
723: 2019/03/14(木) 14:26:07.84
Cナンバーdisるしか出来ないヤツいるよねw
726: 2019/03/14(木) 19:10:03.56
>>723
Cナンバーなんだね、君はwwwww
Cナンバーなんだね、君はwwwww
724: 2019/03/14(木) 14:32:49.03
ワイのかわいこちゃんは3年前に登録したけど る やで
aとbはあらへんのけ
aとbはあらへんのけ
725: 2019/03/14(木) 14:36:24.21
旧車ブームで乗った訳じゃないから車は33、バイクもアルファベットは入ってないな
仲間も皆んなそう
仲間も皆んなそう
727: 2019/03/14(木) 21:11:15.41
どうでもいい事に草生やすんだなw
728: 2019/03/14(木) 22:12:52.58
Cナンバーはカッコ悪いという文化があるんだ
こりゃ驚いた
こりゃ驚いた
729: 2019/03/15(金) 06:44:31.01
「俺のバイクは昔から乗ってるんだからナンバー見てみろ!お前らみたいなCナンバーのニワカじゃねーんだよ!(ドヤァ!)」
740: 2019/03/15(金) 14:29:21.29
>>729
ドヤ顔のバカいるよな!昔と言ってもたかが10~20年w
ドヤ顔のバカいるよな!昔と言ってもたかが10~20年w
730: 2019/03/15(金) 09:08:51.98
仲間と聞いて、初代セルシオがシャコタンで集結してるイメージがわきました
731: 2019/03/15(金) 09:14:26.66
Cナンバーがまだ無い田舎に住んでいるから見慣れていないカッペなんだから大目に見てやれ
バイクで勝負出来ないから陸自で借り受けたプレートで勝負してるんだよw
バイクで勝負出来ないから陸自で借り受けたプレートで勝負してるんだよw
738: 2019/03/15(金) 13:25:01.32
>>731
陸上自衛隊でナンバープレートが借りられるのか 知らんかったわ
陸上自衛隊でナンバープレートが借りられるのか 知らんかったわ
732: 2019/03/15(金) 10:20:16.44
23区内の戸建て住み、R32とか500ガンマ等ですね
733: 2019/03/15(金) 10:56:16.25
>>732
車2台とバイクのために区外に建てた
会社までドアトゥドアで70分
慣れたので苦にならない
車2台とバイクのために区外に建てた
会社までドアトゥドアで70分
慣れたので苦にならない
734: 2019/03/15(金) 11:37:34.37
>>733
車とバイクを考えると、戸建てはいいですよね
好きな時に好きなだけいじれるし
雨の日や荷物が多い時なんかも助かります
車とバイクを考えると、戸建てはいいですよね
好きな時に好きなだけいじれるし
雨の日や荷物が多い時なんかも助かります
744: 2019/03/15(金) 19:32:59.41
>>733
ドアトゥドアで70分で一軒家建てられる場所羨ましか
ドアトゥドアで70分で一軒家建てられる場所羨ましか
735: 2019/03/15(金) 12:08:23.92
20年くらい乗らなかったGPZ250を復活させようかと思ってるんだが
ベルト→チェーンの改造がよく分からん
市販のスプロケがポン付けできるんだろうか?
ベルト→チェーンの改造がよく分からん
市販のスプロケがポン付けできるんだろうか?
736: 2019/03/15(金) 12:41:30.98
>>735
ポン付けは無理なんじゃね?
GPZ250Rあたりとか、
ZZR250あたりとかのホイールを流用・加工しないときびしいと思う
たしかベルトドライブはホイール側にハブダンパーが入って無いはずだし
ポン付けは無理なんじゃね?
GPZ250Rあたりとか、
ZZR250あたりとかのホイールを流用・加工しないときびしいと思う
たしかベルトドライブはホイール側にハブダンパーが入って無いはずだし
741: 2019/03/15(金) 15:50:08.30
>>735
何の部品流用する気かは知らんが、輸出仕様のZ250T(ER250)A1の流用以外ポン付けは無理っぽいね
https://www.bikebros.co.jp/community/CRP_view.php?id=16184&uid=bocBwbRU
530サイズなんて4st 250ではロスも多そう
>>736
CMSで見るとどっちもダンパー入ってんね
https://images.cmsnl.com/img/partslists/kawasaki-er250a1-z250t-1983-canada-rear-hub_bigkae054512e_d5fd.gif
https://images.cmsnl.com/img/partslists/kawasaki-er250b1-scorpion-1983-usa-rear-hub_bigkae054612e_bc85.gif
>>739
経年劣化でヒビ入って切れるのにもう生産してないからね
中古で入手してもいつまで使えるか分らんし
何の部品流用する気かは知らんが、輸出仕様のZ250T(ER250)A1の流用以外ポン付けは無理っぽいね
https://www.bikebros.co.jp/community/CRP_view.php?id=16184&uid=bocBwbRU
530サイズなんて4st 250ではロスも多そう
>>736
CMSで見るとどっちもダンパー入ってんね
https://images.cmsnl.com/img/partslists/kawasaki-er250a1-z250t-1983-canada-rear-hub_bigkae054512e_d5fd.gif
https://images.cmsnl.com/img/partslists/kawasaki-er250b1-scorpion-1983-usa-rear-hub_bigkae054612e_bc85.gif
>>739
経年劣化でヒビ入って切れるのにもう生産してないからね
中古で入手してもいつまで使えるか分らんし
743: 2019/03/15(金) 16:27:45.17
>>741
どうもありがとう
ER250もGPZ305も世界的にはまだまだオーナーが多いので
大同がベルトを再生産してくれると一番良いんだが
FスプロケットのシャフトがFTとGPZで違うところがネックだな
どうもありがとう
ER250もGPZ305も世界的にはまだまだオーナーが多いので
大同がベルトを再生産してくれると一番良いんだが
FスプロケットのシャフトがFTとGPZで違うところがネックだな
737: 2019/03/15(金) 12:42:54.52
全然無理だと思います
739: 2019/03/15(金) 14:06:07.05
ベルトドライブの方がうらやましいけど
742: 2019/03/15(金) 15:55:45.22
昔都内で1回だけ外交官ナンバーのマジェスティ250を見たなー。アラブ系のオッチャンが乗ってたが
745: 2019/03/15(金) 23:09:03.19
コッグドベルトか・・・ヽ(´ω`)ノ
746: 2019/03/16(土) 09:10:00.68
大都会大阪の「なにわ」ナンバーはまだCついて無かったかと
748: 2019/03/16(土) 09:45:25.52
>>746
都内では八王子がまだ
最初にCが付いたのは足立か練馬
品川は後になってから
都内では八王子がまだ
最初にCが付いたのは足立か練馬
品川は後になってから
750: 2019/03/16(土) 10:07:50.64
>>746
神戸はCナンだけどなにわCナンじゃないのは
大阪はバイクを買って乗るものじゃなくバイクは盗んで乗るものだからじゃない?
八王子も同じwww
神戸はCナンだけどなにわCナンじゃないのは
大阪はバイクを買って乗るものじゃなくバイクは盗んで乗るものだからじゃない?
八王子も同じwww
751: 2019/03/16(土) 11:44:14.53
>>750
八王子は品川練馬など出来てから二十数年経ってから出来たナンバー
まだ枯渇してない
八王子は品川練馬など出来てから二十数年経ってから出来たナンバー
まだ枯渇してない
758: 2019/03/17(日) 03:18:02.18
>>750
和泉ナンバー乙だわwww
和泉ナンバー乙だわwww
747: 2019/03/16(土) 09:37:33.00
恥ずかしながらカワサキ旧車にベルト駆動バイクがあることを初めて知った
どうでもいいが持ってる自転車がベルト駆動だったわ
どうでもいいが持ってる自転車がベルト駆動だったわ
749: 2019/03/16(土) 09:46:48.57
ハーレーて大昔から一次減速はでっかいベルトだぜ
あのハーレー様だってベルトなんだからw
あのハーレー様だってベルトなんだからw
752: 2019/03/16(土) 11:51:48.55
原付だったかな
ローマ字見たの
大きいやつでみたことねえよ田舎だからw
ローマ字見たの
大きいやつでみたことねえよ田舎だからw
753: 2019/03/16(土) 19:22:59.74
鳩の形したナンバーとかあるな
762: 2019/03/17(日) 09:09:27.49
>>753
鯉のぼりの形も有るぞ
埼玉の加須だったかな?
かすじゃないからな
鯉のぼりの形も有るぞ
埼玉の加須だったかな?
かすじゃないからな
754: 2019/03/16(土) 22:45:59.03
ご当地ナンバーね ( ̄Д ̄)ノ
755: 2019/03/16(土) 22:53:00.35
kr250をレストアしてるんだけど、フロントカウルのスクリーンの代用品探してるんだけど、どれが付くんかな?
756: 2019/03/16(土) 23:12:51.56
>>755
MRAから出てる
https://www.mrashop.de/com/model-based-products/kawasaki/kr-250/
今日の為替レートで定価9,500円弱って考えるとEuroNetDirectはそんなに利幅取ってないね
https://www.euroe-com.com/category/mra_kawasaki-kr250-89-90.html
MRAから出てる
https://www.mrashop.de/com/model-based-products/kawasaki/kr-250/
今日の為替レートで定価9,500円弱って考えるとEuroNetDirectはそんなに利幅取ってないね
https://www.euroe-com.com/category/mra_kawasaki-kr250-89-90.html
757: 2019/03/16(土) 23:22:23.86
>>755
ありがとう!
でもそのサイトで買ったこと無いから不安や!
ありがとう!
でもそのサイトで買ったこと無いから不安や!
759: 2019/03/17(日) 08:56:50.80
俺は足立のCナンバーから引越ししてつくばナンバーに替わった ひらがなつくばだ
760: 2019/03/17(日) 09:04:32.16
ZZR1100ならcとかDが似合ってる
オレナラ大歓迎だw
オレナラ大歓迎だw
761: 2019/03/17(日) 09:07:19.21
こうしてみるとカワサキのバイク部品って海外のほうが在庫あるみたいだな
まあカワサキのバイクは外車だと昔から言われていたがw
まあカワサキのバイクは外車だと昔から言われていたがw
763: 2019/03/17(日) 09:33:17.24
このスレ的には和泉ナンバーじゃダメですね、泉ナンバーだよね
ひらがなナンバーもNGwww
ひらがなナンバーもNGwww
764: 2019/03/17(日) 09:38:17.99
確かに33ナンバーのR32なんて、久しく見た事無いなぁ
765: 2019/03/17(日) 09:45:07.35
東5のハコスカなら五日市街道で見た
767: 2019/03/17(日) 13:32:31.03
>>765
東?どこ?
品川なら51
地名なしの3なら裕次郎のSL
裕次郎のSLの行方が気になる
東?どこ?
品川なら51
地名なしの3なら裕次郎のSL
裕次郎のSLの行方が気になる
768: 2019/03/17(日) 21:28:45.49
>>767
一応は石原まき子さんがまだ保有しているらしい
一応は石原まき子さんがまだ保有しているらしい
766: 2019/03/17(日) 10:25:07.13
ナンバーなんかなんでもいいわ
3桁とか2桁とか嫌だ
四桁ならなんでもいい
3桁とか2桁とか嫌だ
四桁ならなんでもいい
769: 2019/03/17(日) 22:33:44.05
三船敏郎のMGとシルバークラウドは一昨年時点では他人へはいっててなかったみたい
展示会で見たが当時のナンバーだった
MGは地名なしの5、ロールスは品川3だった
両車両とも見かけは極上
ナンバープレートの経年劣化が何とも渋かったね
展示会で見たが当時のナンバーだった
MGは地名なしの5、ロールスは品川3だった
両車両とも見かけは極上
ナンバープレートの経年劣化が何とも渋かったね
770: 2019/03/18(月) 07:21:46.73
名古屋もついにCナンバーが出だしてきた。この世の終わりだわ
771: 2019/03/18(月) 07:31:31.17
世はまさにC紀末
772: 2019/03/18(月) 07:34:35.82
あいうえおかきくけこ・・・がそもそもおかしい
カッコよくタンクにKAWASAKIって書いてあるのに
ナンバーに名古屋 ま 39-59 とかwwww
名古屋 C 39-59 がカッコいい
どうせなら NAG C 39-59 がもっとカッコいいw
カッコよくタンクにKAWASAKIって書いてあるのに
ナンバーに名古屋 ま 39-59 とかwwww
名古屋 C 39-59 がカッコいい
どうせなら NAG C 39-59 がもっとカッコいいw
774: 2019/03/18(月) 07:47:03.16
>>772
海外へ持ち出し用のナンバーがあるよ
品川はTKS、横浜がKNY
名古屋はわからんけどANかな
海外へ持ち出し用のナンバーがあるよ
品川はTKS、横浜がKNY
名古屋はわからんけどANかな
773: 2019/03/18(月) 07:41:19.86
舶来至上主義的で嫌だな
日本には日本語があるのだから、イロハを使うべき
日本には日本語があるのだから、イロハを使うべき
784: 2019/03/18(月) 14:58:38.45
>>773
「ゐ」「ろ」「は」だろ
「ゐ」「ろ」「は」だろ
775: 2019/03/18(月) 07:54:51.74
↑
自己解決
名古屋はACN
ちなみにCBCは千葉
自己解決
名古屋はACN
ちなみにCBCは千葉
781: 2019/03/18(月) 11:39:30.24
>>775
CBCは名古屋だぞ!Windows
CBCは名古屋だぞ!Windows
776: 2019/03/18(月) 08:00:50.06
そんなのがあるんだ
船も都道府県毎にそんなナンバーが全部ついてる
船も都道府県毎にそんなナンバーが全部ついてる
777: 2019/03/18(月) 08:01:33.13
もしかしてカルネですか
778: 2019/03/18(月) 08:06:07.97
779: 2019/03/18(月) 08:06:14.52
そう
JAFの利権だったような
JAFの利権だったような
780: 2019/03/18(月) 08:10:54.94
JAFにはお世話になったことがあるw
バイクではないけどバイクは助けてくれないんだっけ
バイクではないけどバイクは助けてくれないんだっけ
782: 2019/03/18(月) 14:39:22.04
バイクも車も旧車のCナンや分類番号3桁とか恥ずかしくないんか
にわか臭プンプン
にわか臭プンプン
783: 2019/03/18(月) 14:54:39.93
全然 昔のナンバーが恥ずかしい
785: 2019/03/18(月) 15:10:38.15
もしかして以呂波四十七文字は「ゐろは…」で始まるとか思っていた…んだろうなあw
786: 2019/03/18(月) 15:19:55.75
ワシのGT-R品川33、高みの見物
787: 2019/03/18(月) 16:01:45.57
GT-Rて2リッターじゃん
今みたら軽自動車とそんなに変わらんから鳥肌がたつ
ぞくぞくするw
今みたら軽自動車とそんなに変わらんから鳥肌がたつ
ぞくぞくするw
794: 2019/03/18(月) 19:59:43.52
>>787
いや、GT-Rのエンジンは2.6リッターだぞ
2リッターなのはハコスカやケンメリのGT-R
いや、GT-Rのエンジンは2.6リッターだぞ
2リッターなのはハコスカやケンメリのGT-R
788: 2019/03/18(月) 16:25:42.84
リターンのジジイと旧車ブームで乗った若僧だろ?
実際に昔からある旧車オーナー会はCナンお断りだしな
にわかは門前払い
実際に昔からある旧車オーナー会はCナンお断りだしな
にわかは門前払い
791: 2019/03/18(月) 18:51:02.22
ナンバーに拘る池沼アホ軍団なんぞ要無し
勝手にナンバーに拘っとれ
勝手にナンバーに拘っとれ
792: 2019/03/18(月) 19:03:54.32
自分より明らかに劣った連中が言い争う姿は、見ていてほっとする
ああ、俺はまだ大丈夫なんだと安心できる
ああ、俺はまだ大丈夫なんだと安心できる
793: 2019/03/18(月) 19:06:17.06
え?なになに?
目クソと鼻クソのケンカ?
うざいから他でやれ力ス
目クソと鼻クソのケンカ?
うざいから他でやれ力ス
795: 2019/03/18(月) 20:08:51.36
ああラリーカーのことか
そういえばそんなのあったかもしれんw
そういえばそんなのあったかもしれんw
800: 2019/03/18(月) 22:24:41.49
>>795
ラリーカー?
何言ってるんだ?
89年のR32GT-R以降の、俗に言う第二世代GT-Rは2.6リッターだ
エンジンが2000ccなら、ナンバーが33じゃないだろ
R33のワイドボディなら有り得るか
ラリーカー?
何言ってるんだ?
89年のR32GT-R以降の、俗に言う第二世代GT-Rは2.6リッターだ
エンジンが2000ccなら、ナンバーが33じゃないだろ
R33のワイドボディなら有り得るか
796: 2019/03/18(月) 20:16:05.51
GT-RってセリカやコロナやカリーナにRX7やベレットにだってあるんだがカワサキにもあるぞ
798: 2019/03/18(月) 21:42:18.99
>>796
クソトヨタのGT-Rなんてペラッペラの「取って付けただけ」の名前負けGT-R。
クソトヨタのGT-Rなんてペラッペラの「取って付けただけ」の名前負けGT-R。
799: 2019/03/18(月) 21:52:26.63
>>798
GT-TRも有ったよ
GT-TRも有ったよ
801: 2019/03/18(月) 22:26:55.90
>>797
R32は400万円ぐらいだから、Z1,Z2と同じぐらいの価格だぞ
R32は400万円ぐらいだから、Z1,Z2と同じぐらいの価格だぞ
802: 2019/03/18(月) 22:31:38.13
4WDはラリーカーだw
805: 2019/03/19(火) 01:51:20.30
>>802
32GT-R以降のATTESAは基本的にはFRな
リアがスリップした時だけ4WD
32GT-R以降のATTESAは基本的にはFRな
リアがスリップした時だけ4WD
803: 2019/03/18(月) 22:32:48.95
4WDはオフ車
畑ても走ってろw
畑ても走ってろw
804: 2019/03/18(月) 23:31:27.77
そこで2WDのオートバイですよ。
二輪のバイクだから全輪駆動w
ドリーム・トキの「コマ」だ。
110ccパートタイム式で税込価格が170万円也!
俺ならジムニー買うけどw
二輪のバイクだから全輪駆動w
ドリーム・トキの「コマ」だ。
110ccパートタイム式で税込価格が170万円也!
俺ならジムニー買うけどw
808: 2019/03/19(火) 18:58:22.58
4つのホイール以外の車種は、
「AWD」表記に統一したほうがいいな。
「AWD」表記に統一したほうがいいな。
809: 2019/03/19(火) 19:45:07.64
装甲車は8WDとかあるからなw
810: 2019/03/19(火) 19:48:15.18
デザインの良いクルマは見惚れてしまうな いすゞ117クーペは今見ても美しい
813: 2019/03/19(火) 20:43:47.45
>>810
117は角目より丸目の方がいいね
ベレットはどことなくフランス車のような感じした。
117は角目より丸目の方がいいね
ベレットはどことなくフランス車のような感じした。
811: 2019/03/19(火) 20:02:32.90
あんなカビ臭いデザインがかw
まだ不細工だけど憎めないベレットとかレオーネがいいわw
まだ不細工だけど憎めないベレットとかレオーネがいいわw
812: 2019/03/19(火) 20:03:59.27
117なんかよりサニー1200GXが圧倒的いいw
814: 2019/03/19(火) 20:45:25.08
117スゲー辛気くさいw
大嫌いw
大嫌いw
815: 2019/03/19(火) 20:45:53.64
じゃあランサーターボで
816: 2019/03/19(火) 20:50:14.90
EX ?
芸がない
セレステがいいw
2000GSRだなやっぱりw
芸がない
セレステがいいw
2000GSRだなやっぱりw
817: 2019/03/19(火) 20:53:17.90
角目のコルトもよかったな
刑事ドラマに出てたよなw
刑事ドラマに出てたよなw
818: 2019/03/19(火) 21:22:17.70
ここの人達は何だかんだ言ってもクルマも旧車が好きみたいだね、ちょくちょく話題出るし、聞けばガキの頃は不良だった人多いみたいだし、何か親近感湧くわ~。
そんな私は旧車バイクは乗っていないので普段はロムに徹してます。
そんな私は旧車バイクは乗っていないので普段はロムに徹してます。
819: 2019/03/20(水) 05:37:39.41
別に不良なんかじゃなくて当時はクルマやバイクが憧れの対象であったって事 高かったしね
3ナイで免許も取れず雑誌を暗記するほど読んでた 街でカッコいいクルマを見てはいつかは乗ってみたいと思っていた
あの頃のバイクやクルマはいつまでも憧れの対象なんだよ 中沖さん流に言えばキラキラ星
3ナイで免許も取れず雑誌を暗記するほど読んでた 街でカッコいいクルマを見てはいつかは乗ってみたいと思っていた
あの頃のバイクやクルマはいつまでも憧れの対象なんだよ 中沖さん流に言えばキラキラ星
821: 2019/03/20(水) 09:26:45.79
>>819
ああ、判る気がする
当時デザインが良かったというのもあるかもしれないが、
刷り込みってのはかなりあるだろうな
工業製品なんだから性能を求めて行くのは当然なんだが、
今時の流線型ボディやら○型ではないライトとかがダメだな
配光とかを突き詰めたら今時のトンガリデザインになるんだろうけど…な
ああ、判る気がする
当時デザインが良かったというのもあるかもしれないが、
刷り込みってのはかなりあるだろうな
工業製品なんだから性能を求めて行くのは当然なんだが、
今時の流線型ボディやら○型ではないライトとかがダメだな
配光とかを突き詰めたら今時のトンガリデザインになるんだろうけど…な
857: 2019/03/21(木) 09:06:14.70
>>819
青春時代の憧れのマシンが頭の中にこびりついたまま
大人になって偉くなって小金持ちになった人たちが買おうとするから程度良い旧車価格が高騰するんだな
すると今はCBX400Fだけど、次の5年~10年は2stレプリカが高騰の対象になるのかも
そんでその次はゼファーか
青春時代の憧れのマシンが頭の中にこびりついたまま
大人になって偉くなって小金持ちになった人たちが買おうとするから程度良い旧車価格が高騰するんだな
すると今はCBX400Fだけど、次の5年~10年は2stレプリカが高騰の対象になるのかも
そんでその次はゼファーか
859: 2019/03/21(木) 14:06:14.07
>>857
既にゼファーとXJRは値段上がってきてるよ
既にゼファーとXJRは値段上がってきてるよ
862: 2019/03/22(金) 08:50:38.87
>>857
CBR400FもそうだけどCBXはDQN需要
珍走団に憧れてるならしらんけど
リアル世代ならどちらも教習車
CBR400FもそうだけどCBXはDQN需要
珍走団に憧れてるならしらんけど
リアル世代ならどちらも教習車
874: 2019/03/22(金) 22:07:25.71
>>862
てことは、ハコスカなんかは車好きとDQNの同時需要による高騰になるのか
てことは、ハコスカなんかは車好きとDQNの同時需要による高騰になるのか
820: 2019/03/20(水) 08:43:21.74
CBXよりGL1000にうっとりしたよなw
822: 2019/03/20(水) 09:47:29.11
どっちもカッコよかった
823: 2019/03/20(水) 10:05:30.58
昔不良に憧れててちょっとマネっぽいことしてみたけど、今は家族に縛ら恵まれミニバン乗りになってる。休日に行くイオンとラウンドワンが娯楽。バイクなんかとても買えない。
って感じかなw?
って感じかなw?
824: 2019/03/20(水) 10:35:19.57
>>823
40代の人?
もう少ししたら余裕ができるよ
クールスやキャロルなどに格好いいと思ってた頃があったが出自を知って何とも思わくなった
松陰神社前のやつらのほうが恐かったけど頼もしかった
40代の人?
もう少ししたら余裕ができるよ
クールスやキャロルなどに格好いいと思ってた頃があったが出自を知って何とも思わくなった
松陰神社前のやつらのほうが恐かったけど頼もしかった
829: 2019/03/20(水) 13:01:14.84
>>824
松陰神社前のやつらのほうが恐かったけど頼もしかった
↑
ここんとこ詳しくお願いします。
近くなので。
松陰神社前のやつらのほうが恐かったけど頼もしかった
↑
ここんとこ詳しくお願いします。
近くなので。
830: 2019/03/20(水) 15:01:50.95
>>829
世田谷線乗らない?
朝高に絡まれたら頼もしい奴らだよ
時代は変わるもんで校風はすっかり様変わりしてしまった
世田谷線乗らない?
朝高に絡まれたら頼もしい奴らだよ
時代は変わるもんで校風はすっかり様変わりしてしまった
831: 2019/03/20(水) 15:53:02.46
>>830
国士舘ね、友達も居たわ。
今は当時の面影も無いよな。
そんな俺は烏工w
国士舘ね、友達も居たわ。
今は当時の面影も無いよな。
そんな俺は烏工w
825: 2019/03/20(水) 10:44:16.51
ダウタウンヴギウギバンドがカッコ良かった
クルースとかキャロルは全く知らん
どこでダウタウンヴギウギバンド知ったかもわからんけど多分テレビかの
不良より大門軍団の大門の真似してそりこみしてた
不良じゃねえ正義のヒーローものに憧れてたよな
どっから番長なんつうもんが出てきたんだろ
俺らの学校にはいなかった
勿論不良に憧れるわけもなく
カッコいいものなら正義のヒーローから車やらバイクやら
クルースとかキャロルは全く知らん
どこでダウタウンヴギウギバンド知ったかもわからんけど多分テレビかの
不良より大門軍団の大門の真似してそりこみしてた
不良じゃねえ正義のヒーローものに憧れてたよな
どっから番長なんつうもんが出てきたんだろ
俺らの学校にはいなかった
勿論不良に憧れるわけもなく
カッコいいものなら正義のヒーローから車やらバイクやら
826: 2019/03/20(水) 10:48:36.98
黒岩軍団だった
今のわかいやつらに見せたいのw
今のわかいやつらに見せたいのw
834: 2019/03/20(水) 18:17:04.84
>>826
知ってる!それ
スピードスケートでしょ
知ってる!それ
スピードスケートでしょ
835: 2019/03/20(水) 19:30:43.39
827: 2019/03/20(水) 11:58:18.19
小学生の頃、強烈に影響を受けたのはテレビではなく、セリカLBとCB750に乗っていた隣の家のオジさん。
828: 2019/03/20(水) 12:35:19.22
>>827
趣味丸出しだなw
でも多分今考えるとそのオジサンの年齢を超えちゃってたりするんだよなあ…
小学校の同級生のお父さんが早くにご逝去されたが、
考えると30代前半で亡くなってたんだなと思うと…
趣味丸出しだなw
でも多分今考えるとそのオジサンの年齢を超えちゃってたりするんだよなあ…
小学校の同級生のお父さんが早くにご逝去されたが、
考えると30代前半で亡くなってたんだなと思うと…
836: 2019/03/20(水) 19:46:27.65
>>828
完全に超えちゃってます!
暫くしてソアラ(金茶ツートンの2.8)が出てすぐ買い換えてました。
完全に超えちゃってます!
暫くしてソアラ(金茶ツートンの2.8)が出てすぐ買い換えてました。
838: 2019/03/20(水) 20:21:41.75
>>827
うちの隣のおじさんはプレストロータリークーペ乗ってた
飛ぶように速いという感覚だった
うちの隣のおじさんはプレストロータリークーペ乗ってた
飛ぶように速いという感覚だった
842: 2019/03/20(水) 21:59:25.37
>>838
それはまた渋い!
それはまた渋い!
832: 2019/03/20(水) 15:58:36.55
松陰神社前から世田谷線に乗って通っていたけど、何故か国士舘とは友好的だったから気が付かなかったよ
833: 2019/03/20(水) 17:18:33.87
ウザイ話して申し訳ありませんでした
837: 2019/03/20(水) 20:02:41.14
旧車ではないけどダイハツのミラジーノが欲しい 時代に取り残された
フロントマスクに哀愁が漂っていて何だか自分自身を重ねてしまう
フロントマスクに哀愁が漂っていて何だか自分自身を重ねてしまう
839: 2019/03/20(水) 20:26:51.33
自分あんまり詳しくないんだけどZ2これからヤフオクに出す準備するけど需要あるかな?
距離は7.2万km写真はTwitterで検索したらわかると思う
距離は7.2万km写真はTwitterで検索したらわかると思う
843: 2019/03/20(水) 22:02:59.05
>>839
高く売りたいなら下手にレストアせず
タンク錆びとりして、フォーク、キャブ、ブレーキのO/Hして自走可能で出せば良いと思う。
高く売りたいなら下手にレストアせず
タンク錆びとりして、フォーク、キャブ、ブレーキのO/Hして自走可能で出せば良いと思う。
856: 2019/03/21(木) 07:05:46.76
>>839
Twitterで検索したけど出てこないよ
Twitterで検索したけど出てこないよ
841: 2019/03/20(水) 21:37:31.78
GL1000は「青春改札口」で憧れたが高嶺の花だった
その後どんどんドレスアップされたGLは好みじゃなくて
今はCBXが手元にある
その後どんどんドレスアップされたGLは好みじゃなくて
今はCBXが手元にある
847: 2019/03/20(水) 23:20:13.62
>>841
魔王フォルスの愛車か
立花が動かすんだよな
「思い出せ、どれからだ」
魔王フォルスの愛車か
立花が動かすんだよな
「思い出せ、どれからだ」
848: 2019/03/20(水) 23:25:52.70
>>847わかるひとキター!
844: 2019/03/20(水) 22:29:07.69
程度の良いCBX400Fが中古で¥百万以上するという現実
タイムマシーンが欲しくなるわw
タイムマシーンが欲しくなるわw
845: 2019/03/20(水) 22:40:46.84
マッチでぇ~すの愛機かよ
846: 2019/03/20(水) 22:49:53.19
CBX400Fって教習車だった記憶が…。
849: 2019/03/20(水) 23:28:57.95
青春改札口かw ヽ(´ω`)ノ
850: 2019/03/20(水) 23:35:50.66
魔王の愛車は畏れ多くてナンバー2のバイクにしたのかい?
854: 2019/03/20(水) 23:49:19.68
>>850 ナンバー2ってはげの奴だっけ
CBXだったのか、覚えてなかったよ
CBXだったのか、覚えてなかったよ
855: 2019/03/20(水) 23:55:26.53
>>854
そう、あのガタイの良いハゲ
本名は森秀美で、当時19歳、愛車はHONDA CBX
フォルスは椎名竜一18歳、愛車はHONDA GOLD WING
地下のジルジャジャまで響く轟音を発するマシンだった
そう、あのガタイの良いハゲ
本名は森秀美で、当時19歳、愛車はHONDA CBX
フォルスは椎名竜一18歳、愛車はHONDA GOLD WING
地下のジルジャジャまで響く轟音を発するマシンだった
851: 2019/03/20(水) 23:40:32.21
852: 2019/03/20(水) 23:45:18.57
今でも硬いソールの革靴で静かな廊下を歩くと、立花静人を意識してしまうよ
コツーン、コツーン、コツーン
コツーン、コツーン、コツーン
853: 2019/03/20(水) 23:47:36.12
自販機で缶コーラ買うと、これから喧嘩する気分になる
858: 2019/03/21(木) 11:22:36.93
( -“”-)「戦う時は武器を選べ」
860: 2019/03/22(金) 02:56:43.09
今日すれ違いざまにCBXの後期型見たわ
6気筒1000cc F2カウル付きのやつ
今見てもカッコイイな
6気筒1000cc F2カウル付きのやつ
今見てもカッコイイな
861: 2019/03/22(金) 06:58:17.92
車をつまらん4ドアセダンに変えたからまたバイクに乗りたくなってきた
しかし日本は車バイクの税金が上がるいっぽうだ
税金上げる度に購買意欲=消費が減るのが分からんのかねえ
しかし日本は車バイクの税金が上がるいっぽうだ
税金上げる度に購買意欲=消費が減るのが分からんのかねえ
863: 2019/03/22(金) 14:13:00.28
せめてCBXが話題になっている時ぐらい、CBX400Fの事ををCBXと呼ぶのはやめようよ
ややこしい
ややこしい
864: 2019/03/22(金) 15:09:59.48
>>863 禿同!
CBXは6発!
ニワカは何でもCBX
CBXは6発!
ニワカは何でもCBX
865: 2019/03/22(金) 15:32:35.17
自分を含めて爺はCBXと言われれば、サッと6発を想像するが、若いのは400Fなんだろう
マッケン…って言われて ロー は爺でユウは若者みたいな
マッケン…って言われて ロー は爺でユウは若者みたいな
866: 2019/03/22(金) 16:50:10.69
サンバ
867: 2019/03/22(金) 16:59:53.15
CBX125S、CBX250RSもいるでよw
868: 2019/03/22(金) 17:01:11.79
550、650,750もいたな
869: 2019/03/22(金) 17:39:02.76
まるでCBXのバーゲンセールだな・・・
870: 2019/03/22(金) 17:47:55.46
自慢じゃないが400Fしか見たことないw
871: 2019/03/22(金) 17:57:16.56
なんせバイクの車名に多く使われるアルファベットのトップ3が R、X、Z だからね
873: 2019/03/22(金) 21:54:20.13
>>871
ZXRやZRX最強やね
ZXRやZRX最強やね
872: 2019/03/22(金) 21:48:51.05
875: 2019/03/23(土) 01:19:40.47
CBX125Fは乗っていた事がある
上まで回さないと面白くないエンジンだったなあ (๑¯△¯๑)
上まで回さないと面白くないエンジンだったなあ (๑¯△¯๑)
876: 2019/03/23(土) 07:10:36.55
基本ほんだのエンジンはみんなそうなのだ
877: 2019/03/23(土) 16:59:31.11
バイク屋でバイトしててどっちも乗ったことあるけど回るけどパワー感じなかったね
前身の125Tの方が直線は速かった。所詮125だけどね
でも当時出てた2st125は小さいのにパワーあるなと思った水冷初期のDT125なんてじゃじゃ馬だったよ
前身の125Tの方が直線は速かった。所詮125だけどね
でも当時出てた2st125は小さいのにパワーあるなと思った水冷初期のDT125なんてじゃじゃ馬だったよ
878: 2019/03/23(土) 18:07:10.02
>>877
CB125T、通称チビTはベンリィC90からの流れを汲む並列2気筒
CBX125FはCB125S/CB125JXからの流れを汲む単気筒
チビTも回さないと走らんバイクだけどね
CB125T、通称チビTはベンリィC90からの流れを汲む並列2気筒
CBX125FはCB125S/CB125JXからの流れを汲む単気筒
チビTも回さないと走らんバイクだけどね
879: 2019/03/23(土) 18:24:25.23
流れを汲むってw
排気量と気筒数ぐらいしか共通点ないだろ
排気量と気筒数ぐらいしか共通点ないだろ
880: 2019/03/23(土) 22:15:36.60
今は250ですら2気筒は珍しいという時代だからなあ
250水冷4気筒DOHC16バルブなんてバイク作ったら今なら¥百万くらい
するんじゃなかろうか
250水冷4気筒DOHC16バルブなんてバイク作ったら今なら¥百万くらい
するんじゃなかろうか
881: 2019/03/23(土) 22:20:33.71
今ほど技術が解明されてない昔であの価格だったらから今なもっと安くねえとおかしいつうのが頭にあって
今のバイクを買うことに絶対的な拒絶をして買うことは無理だわ
ハハハハハ
昔より今のボロを高い金出して誰が買うかばーかて気分ブハハハハハ
今のバイクを買うことに絶対的な拒絶をして買うことは無理だわ
ハハハハハ
昔より今のボロを高い金出して誰が買うかばーかて気分ブハハハハハ
882: 2019/03/23(土) 22:44:30.19
250二気筒なんて全メーカー
2~3種類以上出して珍しくも無いんだが何言ってるだろ老害はwww
2~3種類以上出して珍しくも無いんだが何言ってるだろ老害はwww
883: 2019/03/23(土) 22:46:52.17
老害スレなんだからスルーしてくれ
884: 2019/03/23(土) 22:47:11.57
浦島太郎かも知れないけどCBRの250が2発なのな。
結婚して子供授かってから約25年、原付2種乗ってたからさ。
子供も二人とも学校出て就職、嫁もパートから社員に職場復帰。
今年で50にリーチかかったから、とりあえず250でリハビリって思ってバイク見に行って驚いた。
昭和末期なんだけど隣の県の実家で眠ってる姉が乗ってたVFR400RプロアームZ仕様を譲渡交渉することにした。
昔、散々面倒見てやったバイクで、眠らせた28年前にある程度のパーツはストックした記憶は有る。
姉にLINEして承諾を貰ったから、明日は実家に行って確認する。
結婚して子供授かってから約25年、原付2種乗ってたからさ。
子供も二人とも学校出て就職、嫁もパートから社員に職場復帰。
今年で50にリーチかかったから、とりあえず250でリハビリって思ってバイク見に行って驚いた。
昭和末期なんだけど隣の県の実家で眠ってる姉が乗ってたVFR400RプロアームZ仕様を譲渡交渉することにした。
昔、散々面倒見てやったバイクで、眠らせた28年前にある程度のパーツはストックした記憶は有る。
姉にLINEして承諾を貰ったから、明日は実家に行って確認する。
887: 2019/03/23(土) 23:06:34.68
>>884
V型はキャブとか大変そうだな
でも頑張って復活させてくれ!!
Z仕様ってのがいいな!
V型はキャブとか大変そうだな
でも頑張って復活させてくれ!!
Z仕様ってのがいいな!
888: 2019/03/23(土) 23:25:36.18
>>887
姉貴がネイキッド好みで、当時看護婦で小銭持ってたから俺が部品変えてやった。
Zのスタイリングが好きだったけどプロアームは譲れなかったらしい。
レース車両みたいでソソられた様子。
たまにしか乗らなくてオドメーターは一万以下。
眠らせる前にキャブとタンクのガソリンは全部抜いて乾燥させてクレのシールコート噴いておいた。
エンジンは新品化学合成オイルを各プラグ穴から溢れるまで入れておいた。
カバー被せて物置き小屋で室内保管。
行ける?活けると思う。
姉貴がネイキッド好みで、当時看護婦で小銭持ってたから俺が部品変えてやった。
Zのスタイリングが好きだったけどプロアームは譲れなかったらしい。
レース車両みたいでソソられた様子。
たまにしか乗らなくてオドメーターは一万以下。
眠らせる前にキャブとタンクのガソリンは全部抜いて乾燥させてクレのシールコート噴いておいた。
エンジンは新品化学合成オイルを各プラグ穴から溢れるまで入れておいた。
カバー被せて物置き小屋で室内保管。
行ける?活けると思う。
891: 2019/03/24(日) 09:33:39.07
>>888
起こす前にここに画像かユーチューブでアップしてほしいよw
起こす前にここに画像かユーチューブでアップしてほしいよw
906: 2019/03/24(日) 21:00:36.44
本日、レンタカーで軽トラ幌車借りて実家から引き上げて来ました。
姉貴は小銭持ってたからコケる度に部品換えてたので記憶以上にダメージ無かった。
ブレーキやサスペンションとか取り回しに違和感無かったので足回りはこのままでも行けそうな気がするけど、交換予定。
ステンメッシュホースはそのままで行こうかなって思ってます。
外装は全部外してグロメットとかファスナーはストックしてある。
給油口からペンライトで覗く限り錆は無い。
連休最終日で渋滞ハマったから朝6時に出て帰宅して降ろしてレンタカー返して落ち着いた所です。
年度末は忙しいから来月に入ったら先ずはエンジン掛けることから始めようと思ってます。
なんせストックパーツだけでミカン箱7箱と個別梱包したのが13個。
別途、昔メンテしてた頃の工具も持ってきた。
>>889
そうだよね、シールとかパッキンはパーツストックしてあるし、ベアリング関係もストックしてる。
ブレーキはマスターホイール共にシリンダメンテキット有ります。
>>890
当時は看護婦だったし、今でも男性看護師の世話になったこと無いから、差別用語として使ってないけど看護婦って言ってしまう。
>>891
画像アップはやり方判らないし、レストアしても原型は変わらないから辞退させてください。
姉貴は小銭持ってたからコケる度に部品換えてたので記憶以上にダメージ無かった。
ブレーキやサスペンションとか取り回しに違和感無かったので足回りはこのままでも行けそうな気がするけど、交換予定。
ステンメッシュホースはそのままで行こうかなって思ってます。
外装は全部外してグロメットとかファスナーはストックしてある。
給油口からペンライトで覗く限り錆は無い。
連休最終日で渋滞ハマったから朝6時に出て帰宅して降ろしてレンタカー返して落ち着いた所です。
年度末は忙しいから来月に入ったら先ずはエンジン掛けることから始めようと思ってます。
なんせストックパーツだけでミカン箱7箱と個別梱包したのが13個。
別途、昔メンテしてた頃の工具も持ってきた。
>>889
そうだよね、シールとかパッキンはパーツストックしてあるし、ベアリング関係もストックしてる。
ブレーキはマスターホイール共にシリンダメンテキット有ります。
>>890
当時は看護婦だったし、今でも男性看護師の世話になったこと無いから、差別用語として使ってないけど看護婦って言ってしまう。
>>891
画像アップはやり方判らないし、レストアしても原型は変わらないから辞退させてください。
886: 2019/03/23(土) 23:04:05.47
決意表明か
889: 2019/03/24(日) 03:12:22.33
フォークシールとフォークオイル、前後のブレーキフルードとパッドとキャリパーピストンのシール、タイヤ、チェーン、プラグ、バッテリーは交換
サスのリンク廻り、ステアリングステムなんかのグリスアップは必須だろーね。
頑張ってくれー!
サスのリンク廻り、ステアリングステムなんかのグリスアップは必須だろーね。
頑張ってくれー!
890: 2019/03/24(日) 07:33:21.49
看護師と書かず看護婦と書いていることに時代の流れを感じる文章ですね
892: 2019/03/24(日) 09:35:13.49
>>890
オマエのズリネタの趣味だろ
オマエのズリネタの趣味だろ
893: 2019/03/24(日) 10:48:31.51
水冷DOHC4気筒のCB400Fでも部品が無いと騒いでいるのに
VFR400はもっと厳しいんだろうなあ
今のホンダは新車売る為に徹底的に昔の部品を切ってるよ
むしろ最初から部品は無いと割り切ってるカワサキのほうが潔いw
VFR400はもっと厳しいんだろうなあ
今のホンダは新車売る為に徹底的に昔の部品を切ってるよ
むしろ最初から部品は無いと割り切ってるカワサキのほうが潔いw
897: 2019/03/24(日) 16:10:11.42
898: 2019/03/24(日) 18:06:40.98
>>897
再生産されたパーツのほとんどは
「そんなもんよりもっと欲しいパーツがあるのに、なんでそんなパーツを?」
なんだがな。
再生産されたパーツのほとんどは
「そんなもんよりもっと欲しいパーツがあるのに、なんでそんなパーツを?」
なんだがな。
894: 2019/03/24(日) 11:07:34.26
(当時)前年まで生産してたAA01の純正部品納期2週間。
輸入車並でワロタw
プロも使ってるバイクでこのザマじゃあ、
レジャー向けも厳しいだろうな。
輸入車並でワロタw
プロも使ってるバイクでこのザマじゃあ、
レジャー向けも厳しいだろうな。
896: 2019/03/24(日) 15:15:01.16
>>894
マジ?部品何よ?たまたま在庫切れてたとかじゃないのか?
マジ?部品何よ?たまたま在庫切れてたとかじゃないのか?
901: 2019/03/24(日) 20:26:02.88
>>896
インマニボルト納期2週間。
インマニボルト納期2週間。
895: 2019/03/24(日) 14:00:09.36
親愛のお前ら
拡散頼む
安倍晋三の出自を暴く : 第六十一談 :所作と容貌が間違い無くエベンキ族
https://blog.goo.ne.jp/tenkasurounin36/e/89ef81d461f65b6aa279f26b02a84630
拡散頼む
安倍晋三の出自を暴く : 第六十一談 :所作と容貌が間違い無くエベンキ族
https://blog.goo.ne.jp/tenkasurounin36/e/89ef81d461f65b6aa279f26b02a84630
899: 2019/03/24(日) 20:16:29.52
まあ車両は売れないし中型以下はアジア製造になってるしで、売れそうな部品作って売らないと下請けが干からびるだろう?
903: 2019/03/24(日) 20:32:09.56
>>899
売れないパーツを作ってもねぇ?
売れないパーツを作ってもねぇ?
904: 2019/03/24(日) 20:44:52.73
>>903
ふ~んそうなんだ。
てっきり自分の欲しいもんが出ないから妬んでるのかと思った
ふ~んそうなんだ。
てっきり自分の欲しいもんが出ないから妬んでるのかと思った
907: 2019/03/24(日) 22:02:23.93
>>904
主要パーツなんぞ皆無。
例えばシリンダーやピストンが欲しいのに再販がホーンとかウィンカーリレー、チェーンカバーだったぐらい。
主要パーツなんぞ皆無。
例えばシリンダーやピストンが欲しいのに再販がホーンとかウィンカーリレー、チェーンカバーだったぐらい。
912: 2019/03/25(月) 01:09:57.40
>>907
シリンダーはスリーブ作ればなんとかなるしピストンは色々あるだろ
す
シリンダーはスリーブ作ればなんとかなるしピストンは色々あるだろ
す
900: 2019/03/24(日) 20:25:09.61
安倍晋三のブレーン竹中平蔵の正体
https://ameblo.jp/kororin5556/entry-11884121492.html
安倍晋三の出自を暴く :
https://blog.goo.ne.jp/tenkasurounin36/e/89ef81d461f65b6aa279f26b02a84630
https://ameblo.jp/kororin5556/entry-11884121492.html
安倍晋三の出自を暴く :
https://blog.goo.ne.jp/tenkasurounin36/e/89ef81d461f65b6aa279f26b02a84630
902: 2019/03/24(日) 20:27:59.39
それってスタッドボルトじゃないか
905: 2019/03/24(日) 20:46:28.41
すまん上は898へのレスね
909: 2019/03/24(日) 23:02:59.42
多数の喜んでる人がいると思うけど自分の欲しいものがないせいでそんなにメーカーに文句言うなら
自分で作るのが一番だと。ほんと文句しか言えない人なんだな
自分で作るのが一番だと。ほんと文句しか言えない人なんだな
910: 2019/03/24(日) 23:16:04.42
工作員がいるねw
911: 2019/03/24(日) 23:25:46.98
RD400の最終型のインテークマニホールドを再生産してくれろ ╰( ´△`)╯
913: 2019/03/25(月) 01:10:25.32
Fならまっさきに欲しい部品あるだろ
914: 2019/03/25(月) 01:38:58.40
メーターケースやライトケースは外観を保つには純正が要るよね?
全く形状の違う社外や他車種でも機能はするけどFらしさがなくなるから。
全く形状の違う社外や他車種でも機能はするけどFらしさがなくなるから。
915: 2019/03/25(月) 06:44:44.54
最近たまにあるみたいだが互換パーツなんて中国でコピーさせればいいんじゃなかろうか?
タンクとかキャブなんて純正よりも遥かに安い激安品があるぞ
メーカーが出さないんだからしょうがない
タンクとかキャブなんて純正よりも遥かに安い激安品があるぞ
メーカーが出さないんだからしょうがない
918: 2019/03/25(月) 15:46:27.66
>>915メーカー欠品を他社がリプロダクトするなんてのはその昔からあるよ
リプロもピンキリで、安物は台湾製とか中国製とかも普通
正直、海賊版とか違法コピー品なんじゃないかと思える物のもあるけど、
メーカーも自分のところで作っている商品と競合しないのなら
大目に見ている節もある(割と堂々と売られている)
残念なことに、リプロパーツが供給されるのは、ある程度現存数も多く
人気のある車に偏っている
パーツ屋さんも商売だから、さっぱり売れないような物は誰も作らない
リプロもピンキリで、安物は台湾製とか中国製とかも普通
正直、海賊版とか違法コピー品なんじゃないかと思える物のもあるけど、
メーカーも自分のところで作っている商品と競合しないのなら
大目に見ている節もある(割と堂々と売られている)
残念なことに、リプロパーツが供給されるのは、ある程度現存数も多く
人気のある車に偏っている
パーツ屋さんも商売だから、さっぱり売れないような物は誰も作らない
919: 2019/03/25(月) 16:50:26.68
70、80年代売れないバイクなどない
バカ太モンが
バカ太モンが
923: 2019/03/25(月) 18:11:42.16
>>919
当時売れなくて、不人気だったものはいっぱいあるけど?
当時売れなくて、不人気だったものはいっぱいあるけど?
920: 2019/03/25(月) 17:39:07.28
921: 2019/03/25(月) 18:08:19.44
922: 2019/03/25(月) 18:11:35.83
70年代不人気車
ホッパー50 JT60 GA50 GT100 CJ250/360T GX500 エアラ バリエ ホークⅡCB400TA
KV75 パルホリデー パルディン XS750スペシャル シャレット リリック エポ
80年代不人気車
ハミング ポエット GN400E スワニー CM400T GS650G シルクロード スカッシュ
XJ750A XZ400/550 AE50 ランナウェイ MCX50 XV750E ウルフ50 ファンファン
Z750スペクター エクスプレス フラッシュ AV50 ピープル キュート NV400
ミント VS750イントルーダー サベージLS650 ジェンマクエスト90 EN400ツイン
V45マグナ コブラ FX400R エリミネーター400
ホッパー50 JT60 GA50 GT100 CJ250/360T GX500 エアラ バリエ ホークⅡCB400TA
KV75 パルホリデー パルディン XS750スペシャル シャレット リリック エポ
80年代不人気車
ハミング ポエット GN400E スワニー CM400T GS650G シルクロード スカッシュ
XJ750A XZ400/550 AE50 ランナウェイ MCX50 XV750E ウルフ50 ファンファン
Z750スペクター エクスプレス フラッシュ AV50 ピープル キュート NV400
ミント VS750イントルーダー サベージLS650 ジェンマクエスト90 EN400ツイン
V45マグナ コブラ FX400R エリミネーター400
925: 2019/03/25(月) 21:33:58.17
>>922
80年代不人気車でGPz250とGPz250R、Z250FSを忘れてるぞw
しかし数が出なかったから数十年後は希少価値が出るんだよな
この前GPz250で¥四十数万の中古を見たわ
80年代不人気車でGPz250とGPz250R、Z250FSを忘れてるぞw
しかし数が出なかったから数十年後は希少価値が出るんだよな
この前GPz250で¥四十数万の中古を見たわ
928: 2019/03/25(月) 23:15:26.54
>>922
ファンファンは我が家で現役なんだぞ!失礼な!
ファンファンは我が家で現役なんだぞ!失礼な!
924: 2019/03/25(月) 19:39:41.10
売れないバイクなどなかった
926: 2019/03/25(月) 21:40:15.68
俺は中型二輪免許を取りに行った時に教習車がCJ360Tだったわ
セルが付いていなかった
セルが付いていなかった
927: 2019/03/25(月) 22:51:12.40
'85の夏に売れ残りが「新車! 特価! \138,000-」とプライスタグを付けられてたMVX250Fも忘れられてる
929: 2019/03/25(月) 23:49:52.13
旧車のレンタルバイクがあれば毎週利用したいなー
930: 2019/03/25(月) 23:54:42.27
旧車のレンタルバイクって、なんかありそうだけどね ヽ(´ω`)ノ
931: 2019/03/26(火) 01:15:03.27
レンタルバイクで見つけた車両
'70年代 Z400FX
'80年代 '88 NSR250R(1時間のみ)
'90年代 '90 NSR250R(3時間のみ), R1-Z, BALIUS II, BANDIT 400V, GSX400S KATANA. ZEPHYR750RS
あまり種類はないね
'70年代 Z400FX
'80年代 '88 NSR250R(1時間のみ)
'90年代 '90 NSR250R(3時間のみ), R1-Z, BALIUS II, BANDIT 400V, GSX400S KATANA. ZEPHYR750RS
あまり種類はないね
932: 2019/03/26(火) 23:45:09.08
MVX250F 1983.1発売 NS500の技術を注入した90°V3 40ps 初期には焼付きの症状あり
NS250R 1984.5発売 RS250Rとほぼ共通のアルミフレームに90°V2 45ps
MVX250Fは短命だったがトルクもあり乗りやすい 後期には対策も進んで焼付くこともなかった
NS250R 1984.5発売 RS250Rとほぼ共通のアルミフレームに90°V2 45ps
MVX250Fは短命だったがトルクもあり乗りやすい 後期には対策も進んで焼付くこともなかった
933: 2019/03/27(水) 00:22:10.90
937: 2019/03/27(水) 07:19:58.49
>>936
イスラム教徒で豚肉は食べてないかもしれんぞ
イスラム教徒で豚肉は食べてないかもしれんぞ
938: 2019/03/27(水) 07:58:11.70
>>933
これ最期のやつめちゃくちゃ飛んでる上にヘルメットも飛んてるけど生きてんのかな
これ最期のやつめちゃくちゃ飛んでる上にヘルメットも飛んてるけど生きてんのかな
934: 2019/03/27(水) 00:27:50.41
939: 2019/03/27(水) 08:55:24.70
マッドマックス2ってメイキングがあってそれを見るとモヒカン頭のバイカーが
吹っ飛んで空中を飛ぶシーンがあるけど着地する所にはちゃんと大量の
段ボール箱が敷いてあったがそれでも足の骨を折ったそうだ
吹っ飛んで空中を飛ぶシーンがあるけど着地する所にはちゃんと大量の
段ボール箱が敷いてあったがそれでも足の骨を折ったそうだ
940: 2019/03/27(水) 10:34:51.28
941: 2019/03/27(水) 12:13:31.58
ふははは!まるでゴミのようだ!
942: 2019/03/28(木) 08:46:00.10
GT185とか中間排気量車に乗ってた人いますか?
944: 2019/03/28(木) 10:04:44.92
>>942
今現在乗ってる
今現在乗ってる
943: 2019/03/28(木) 09:25:16.40
TY175なら
945: 2019/03/28(木) 10:33:52.23
Z550FXに乗ってた
走行1万キロ弱 検1年半付き 15万で購入 検査あるだけ乗って売却したら
7万円で売れた カムカバーからよくオイルが漏れたな・・今から30年以上前の話
走行1万キロ弱 検1年半付き 15万で購入 検査あるだけ乗って売却したら
7万円で売れた カムカバーからよくオイルが漏れたな・・今から30年以上前の話
946: 2019/03/28(木) 10:57:38.41
別名:中途半端
947: 2019/03/28(木) 14:58:29.70
俺けっこう好き
同型小排気量よりパワーがあって、中古車相場安いし
あまり見かけないのでマニアのこだわり感も演出できる(笑)
同型小排気量よりパワーがあって、中古車相場安いし
あまり見かけないのでマニアのこだわり感も演出できる(笑)
948: 2019/03/28(木) 15:44:30.34
Z650はそこそこ人気あったけどGS550やGS650Gあたりは人気なかったなぁ
バイク自体はよく出来てたけどね
じゃ買えよと言われたら実際には買わなかったな
結局750になってしまった
バイク自体はよく出来てたけどね
じゃ買えよと言われたら実際には買わなかったな
結局750になってしまった
949: 2019/03/28(木) 16:31:49.18
CB135とCL175に乗ってた
いずれも中古市場でほとんど見かけない希少種
高速に入れるし取り回しが楽でパワー無し、という微妙なマシンだった
いずれも中古市場でほとんど見かけない希少種
高速に入れるし取り回しが楽でパワー無し、という微妙なマシンだった
950: 2019/03/28(木) 17:00:49.33
そりゃ400より550が良いけど、特にGSとかな
あの佇まいがよかった、なんつうかこれでもかな日本が感じられるデザイン
厳しい免許が無かったら
でもそうなれば750乗るわな
でも別に550が嫌いなわけじゃない
あの佇まいがよかった、なんつうかこれでもかな日本が感じられるデザイン
厳しい免許が無かったら
でもそうなれば750乗るわな
でも別に550が嫌いなわけじゃない
コメント
コメントする