1: 2018/11/20(火) 15:43:20.60
伊豆・箱根を走るバイク乗りが集うスレです。
走行報告の他、各種イベント・工事・取締などの情報も歓迎です。
走行技術等の話題は他のスレでお願いします。
心にブレーキ!安全運転!!
皆 で 仲 良 く 楽 し く
マターリ走りましょう。
スレを見る際は専用ブラウザで快適に!
※事故ゼロ小隊について語りたい方は別のスレを立てるなり、ブログを立ち上げるなりして
そちらでやってください。
このスレッドで事故ゼロ小隊の話題は荒れる原因になるので書き込み一切お断り。
※真っ二つもスルー
※荒らしもスルー
【ツーリング】伊豆・箱根スレッド71【2018も後半】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533985114/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
走行報告の他、各種イベント・工事・取締などの情報も歓迎です。
走行技術等の話題は他のスレでお願いします。
心にブレーキ!安全運転!!
皆 で 仲 良 く 楽 し く
マターリ走りましょう。
スレを見る際は専用ブラウザで快適に!
※事故ゼロ小隊について語りたい方は別のスレを立てるなり、ブログを立ち上げるなりして
そちらでやってください。
このスレッドで事故ゼロ小隊の話題は荒れる原因になるので書き込み一切お断り。
※真っ二つもスルー
※荒らしもスルー
【ツーリング】伊豆・箱根スレッド71【2018も後半】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533985114/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
8: 2018/11/20(火) 17:41:42.70
まあ皆突っ込みはしてるがともあれ>>1乙。
11: 2018/11/20(火) 19:10:45.61
みんな分かっててはしゃいでる
だけだよ~
改めて>>1おつ!
だけだよ~
改めて>>1おつ!
13: 2018/11/20(火) 19:47:18.17
>>1
ボロボロじゃねーか
ま、ワッチョイ付きに集中しちゃたんだろうなw 乙です!
ボロボロじゃねーか
ま、ワッチョイ付きに集中しちゃたんだろうなw 乙です!
2: 2018/11/20(火) 17:12:37.63
未来スレ
3: 2018/11/20(火) 17:22:06.29
いきなりの未来ワロタwww
4: 2018/11/20(火) 17:25:25.17
デロリアンに乗ってからの、乙
5: 2018/11/20(火) 17:33:24.04
過去に来たんだならもっとやる事あるだろ…
6: 2018/11/20(火) 17:36:03.05
もう来年はオリンピックかーw
7: 2018/11/20(火) 17:41:28.24
紅白はどっちが勝った?
9: 2018/11/20(火) 17:53:59.86
それよりスレ番が違うほうがまずくね?
10: 2018/11/20(火) 18:39:51.51
>>9
大変申し訳ありません(◞‸◟)
このスレが実質72なので>>970に次スレをスレ番73で立てる事を託したいと思います。
あと【2019も後半】も訂正お願いします。
大変申し訳ありません(◞‸◟)
このスレが実質72なので>>970に次スレをスレ番73で立てる事を託したいと思います。
あと【2019も後半】も訂正お願いします。
12: 2018/11/20(火) 19:12:56.33
良いネタだったよ。乙!
14: 2018/11/20(火) 20:16:02.95
さっさと埋めちまおうぜ!
15: 2018/11/20(火) 21:50:30.52
梅
16: 2018/11/21(水) 00:00:52.30
桜
17: 2018/11/21(水) 04:37:48.23
梅毒
18: 2018/11/21(水) 07:51:55.21
ほしゅ
19: 2018/11/21(水) 09:52:43.06
土日で泊まりの伊豆ツー行くつもりなんだけど
毎日予報と睨めっこしてる。
東伊豆は調子良いんだけど西伊豆がイマイチぱっとしない。
毎日予報と睨めっこしてる。
東伊豆は調子良いんだけど西伊豆がイマイチぱっとしない。
20: 2018/11/21(水) 11:14:58.04
>>19
土日とも晴れ時々曇りやん
土日とも晴れ時々曇りやん
27: 2018/11/21(水) 18:15:26.70
>>20>>24
やね。
昨日まではイマイチだったけど今日になって晴れ予報増えてきた。
このまま行って欲しいンゴ。
やね。
昨日まではイマイチだったけど今日になって晴れ予報増えてきた。
このまま行って欲しいンゴ。
24: 2018/11/21(水) 12:21:02.96
>>19
この予報でパッとしないとか言ってたら、
この秋はどこにも行けずに終わるぞ
この予報でパッとしないとか言ってたら、
この秋はどこにも行けずに終わるぞ
21: 2018/11/21(水) 12:18:08.53
そう言えば前スレでちょっと話にあがってた、
箱根のバイカーズパラダイス(だっけ?)ってもうオープンしたのか?
今秋開業予定とかいってたと思ったが、もう秋終わるよな
箱根のバイカーズパラダイス(だっけ?)ってもうオープンしたのか?
今秋開業予定とかいってたと思ったが、もう秋終わるよな
25: 2018/11/21(水) 15:35:06.02
>>21
進展はないらしい
進展はないらしい
22: 2018/11/21(水) 12:18:59.59
この時期西伊豆に泊まりで行って降らなかったことがない。
ただし、降ってる範囲は局所的。
これから冬にかけては時期は富士山あたりから大島方向に向かって弱い風が収束して帯状に雲が発生するケースがあって、それが伊豆箱根の山際で雨、雪に。
ただし、降ってる範囲は局所的。
これから冬にかけては時期は富士山あたりから大島方向に向かって弱い風が収束して帯状に雲が発生するケースがあって、それが伊豆箱根の山際で雨、雪に。
23: 2018/11/21(水) 12:20:34.13
冬到来
伊豆の季節がやってきた
キャンプ場の値上げが痛い
伊豆の季節がやってきた
キャンプ場の値上げが痛い
26: 2018/11/21(水) 17:30:59.91
今日午前中伊豆スカ走った
クソ寒いけど気持ち良かったぞ
クソ寒いけど気持ち良かったぞ
28: 2018/11/22(木) 00:24:15.02
今週末伊豆でキャンプしようかと思うんだけど今の時期やっててファミリーとかであまり混まなさそうなキャンプ場ってあります?
もしくはおすすめのキャンプ場あれば教えてもらえると助かります。
もしくはおすすめのキャンプ場あれば教えてもらえると助かります。
30: 2018/11/22(木) 08:07:47.24
>>28
11月にキャンプとな!
余程の手慣れと見た
11月にキャンプとな!
余程の手慣れと見た
31: 2018/11/22(木) 15:42:33.23
>>30
11月は普通だぞ
焚き火楽しいし冬用の寝袋あれば余裕
寝る時に暑すぎたり寒すぎたりもないし虫も少ないから快適だよ
11月は普通だぞ
焚き火楽しいし冬用の寝袋あれば余裕
寝る時に暑すぎたり寒すぎたりもないし虫も少ないから快適だよ
36: 2018/11/22(木) 20:28:48.75
>>30
× 手慣れ
○ 手練れ(てだれ)
宜しく。
× 手慣れ
○ 手練れ(てだれ)
宜しく。
29: 2018/11/22(木) 00:27:56.56
南伊豆の座禅石のあたりになんかあったような
32: 2018/11/22(木) 17:17:03.22
西伊豆の海沿いなんかは秋~初冬こそキャンプシーズン
33: 2018/11/22(木) 18:08:59.51
雲見にあるキャンプ場
温泉ではないが 露天風呂があってよかった
温泉ではないが 露天風呂があってよかった
34: 2018/11/22(木) 18:56:51.92
みんな今の時期は、どんなウェア着て行ってる?
35: 2018/11/22(木) 19:47:47.44
天城旧トンネルの規制情報消えてるから復活したかな?
>>34
上は冬装備(革)。中で調整できるようにしてる。下は冬パンツでヒートテックタイツを履くかどうか天気予報で。外れても我慢。
>>34
上は冬装備(革)。中で調整できるようにしてる。下は冬パンツでヒートテックタイツを履くかどうか天気予報で。外れても我慢。
37: 2018/11/23(金) 00:19:49.08
もうそろそろ保存食のシーズンかワクワクすっぞ。
38: 2018/11/23(金) 01:04:16.24
芋センス
先生
愛知県長久手市の二村忠
奈良県桜井市の中山勝雅
岡山県岡山市の井上新悟
山口県周南市の中村晃二
弟子
静岡県袋井市の小林隆志
粘着
先生
愛知県長久手市の二村忠
奈良県桜井市の中山勝雅
岡山県岡山市の井上新悟
山口県周南市の中村晃二
弟子
静岡県袋井市の小林隆志
粘着
39: 2018/11/23(金) 12:43:52.45
現在地天城旧トンネル
ダイジョウブ、フラット・フラット
ダイジョウブ、フラット・フラット
40: 2018/11/23(金) 14:16:49.50
>>39
通行止め解消されてるん?
通行止め解消されてるん?
41: 2018/11/23(金) 14:30:41.94
現在地十国峠
>>40
土砂崩れ復旧完了してます。
>>40
土砂崩れ復旧完了してます。
42: 2018/11/23(金) 15:42:08.29
>>41
そうなんだ
情報ありがとう!
そうなんだ
情報ありがとう!
48: 2018/11/23(金) 21:32:04.57
>>41
まじか
来週SSでいってみるわ
まじか
来週SSでいってみるわ
43: 2018/11/23(金) 20:35:22.15
来週北川辺りの山の中の風力発電見に行こうと思う
稲取高校の上じゃ無い所
行った人いる?道は舗装されてるんかな?
稲取高校の上じゃ無い所
行った人いる?道は舗装されてるんかな?
44: 2018/11/23(金) 20:48:46.64
舗装されてるけど、だーれもいないぞ
50: 2018/11/23(金) 22:13:27.19
>>44
有り難う
舗装されてるなら行ってみよ
人いないほうがドキドキするよ(笑)
大型じゃなくビクスクで行く
有り難う
舗装されてるなら行ってみよ
人いないほうがドキドキするよ(笑)
大型じゃなくビクスクで行く
45: 2018/11/23(金) 20:56:23.60
伊豆の風力発電所って4箇所もあるんだな、いつもチラッと見えるのはマーガレットラインのとこか
46: 2018/11/23(金) 20:59:46.71
だいぶ前に撮った写真
https://i.imgur.com/4slRxgNh.jpg
https://i.imgur.com/4slRxgNh.jpg
47: 2018/11/23(金) 21:13:05.34
朝に伊豆一周してきたけど原二じゃ寒風直撃で寒かったな
49: 2018/11/23(金) 21:48:58.53
伊豆の風力発電って4カ所なんだ。もっと一杯あるもんかと。
奥に写ってるのが「北川辺りの」東伊豆町風力発電所。本日撮影。google先生が真下まで行ってますね。
https://i.imgur.com/g2NSuyM.jpg
んで三筋山(細野高原)山頂付近のユーラス河津ウインドファーム。見ての通り立ち入り禁止。
https://i.imgur.com/NskRymP.jpg
https://i.imgur.com/wShD5cs.jpg
一枚目撮ったところから徒歩15分
奥に写ってるのが「北川辺りの」東伊豆町風力発電所。本日撮影。google先生が真下まで行ってますね。
https://i.imgur.com/g2NSuyM.jpg
んで三筋山(細野高原)山頂付近のユーラス河津ウインドファーム。見ての通り立ち入り禁止。
https://i.imgur.com/NskRymP.jpg
https://i.imgur.com/wShD5cs.jpg
一枚目撮ったところから徒歩15分
51: 2018/11/23(金) 22:21:57.52
>>49
良い写真サンキュー
行く気満々になったよ
良い写真サンキュー
行く気満々になったよ
52: 2018/11/23(金) 22:44:31.02
走雲峡ラインの風車は眺めは良いのかな?航空写真だと厳しそうだけど。
57: 2018/11/24(土) 16:54:07.90
>>52
景色いいよ。富士山も見える。でもゲートで入れない。
景色いいよ。富士山も見える。でもゲートで入れない。
62: 2018/11/24(土) 18:15:07.26
>>57
サンクス ゲートで入れないのは残念です。
サンクス ゲートで入れないのは残念です。
53: 2018/11/24(土) 09:13:46.13
旧天城トンネル(写真スレとマルチ)
休日はさすがに人も車も多くて車道の真ん中に置けなかったわ。
トンネル内幅員は側溝抜きで3.5m。進入前にホーンで確認すると少し安全に。
https://i.imgur.com/AMoFt6U.jpg
https://i.imgur.com/pEG5WXu.jpg
トンネル抜けて休憩してたらゴールドウイング(タンデム)が来てトンネル入ってった。
あのぐらい重いとダートでも逆に安定するんかな。
休日はさすがに人も車も多くて車道の真ん中に置けなかったわ。
トンネル内幅員は側溝抜きで3.5m。進入前にホーンで確認すると少し安全に。
https://i.imgur.com/AMoFt6U.jpg
https://i.imgur.com/pEG5WXu.jpg
トンネル抜けて休憩してたらゴールドウイング(タンデム)が来てトンネル入ってった。
あのぐらい重いとダートでも逆に安定するんかな。
55: 2018/11/24(土) 12:47:02.51
>>53
金翼はそもそもちゃんと転倒することが困難。
金翼はそもそもちゃんと転倒することが困難。
54: 2018/11/24(土) 12:07:52.20
水曜日に西伊豆スカイライン、マーガレットライン、伊豆スカ通って一周してきた
電熱ジャケとグローブの電源切ってても暑いくらいの陽気で最高だった
伊豆はいつもこんなにあったかいのけ?
電熱ジャケとグローブの電源切ってても暑いくらいの陽気で最高だった
伊豆はいつもこんなにあったかいのけ?
56: 2018/11/24(土) 15:24:43.72
試乗会でナイケン立ちごけさせた奴が居るらしい
58: 2018/11/24(土) 17:11:36.75
来月上旬、温暖といわれる伊豆でもr59とか天城旧道あたりだとやっぱり路面の凍結はありますか?
59: 2018/11/24(土) 17:28:08.52
>>58
だから伊豆が温暖と言うのは海岸沿いの話
天城近辺は標高700~800mだぞ
箱根とほぼ同じだ
後はわかるだろ
だから伊豆が温暖と言うのは海岸沿いの話
天城近辺は標高700~800mだぞ
箱根とほぼ同じだ
後はわかるだろ
60: 2018/11/24(土) 17:33:27.76
>>59
ありがとう。
海沿いを走ってもしょうがないんでまた来春。
では、良いお年を。
ありがとう。
海沿いを走ってもしょうがないんでまた来春。
では、良いお年を。
67: 2018/11/25(日) 11:20:10.92
>>60
西伊豆海沿いを流すのも楽しいぞ。
沼津は混むが三津から先は空いてて気持ちよく暖かいし、コーナー数も程よくあって海岸線を楽しめる。
オススメはマーガレットラインから県道16号線石廊崎周辺。
https://livedoor.blogimg.jp/wassho/imgs/9/a/9a78ecbb.jpg
風光明媚でクニャクニャw
石廊崎を超えると曲がりは少なくなるけど海岸線が気持ちいい。
https://livedoor.blogimg.jp/cougarbait/imgs/8/6/862b2bcf.jpg
ただ、おもいのほか距離があるんで時間の余裕がいる。
西伊豆海沿いを流すのも楽しいぞ。
沼津は混むが三津から先は空いてて気持ちよく暖かいし、コーナー数も程よくあって海岸線を楽しめる。
オススメはマーガレットラインから県道16号線石廊崎周辺。
https://livedoor.blogimg.jp/wassho/imgs/9/a/9a78ecbb.jpg
風光明媚でクニャクニャw
石廊崎を超えると曲がりは少なくなるけど海岸線が気持ちいい。
https://livedoor.blogimg.jp/cougarbait/imgs/8/6/862b2bcf.jpg
ただ、おもいのほか距離があるんで時間の余裕がいる。
71: 2018/11/25(日) 12:09:14.89
>>67
楽しそうだね
ちと遠いかなあ
楽しそうだね
ちと遠いかなあ
75: 2018/11/26(月) 00:31:42.83
>>67
オレはいつもそのコースは石廊崎から北上する
オレはいつもそのコースは石廊崎から北上する
61: 2018/11/24(土) 17:57:58.55
因みに海沿いも日陰凍結するからね
63: 2018/11/24(土) 21:31:56.39
うおく真冬の夜走ってるけど海沿いが凍結してるとこなんてみたことないけどな。
64: 2018/11/24(土) 21:53:34.35
今年の1月4日初ツー時はK16弓ヶ浜分岐の辺りで車、路肩に霜が降りるてたから油断は禁物だね。
65: 2018/11/24(土) 23:17:52.67
今日どこいってもバイク多かったな
66: 2018/11/25(日) 10:27:55.03
あああぁああぁっ二度寝して寝坊した
今泣きながらテレ東のキラッとブリチャンを見てる
今泣きながらテレ東のキラッとブリチャンを見てる
68: 2018/11/25(日) 11:27:25.10
そんなとこにバイク停めて写真とか迷惑千万な奴だな
69: 2018/11/25(日) 11:32:49.36
>>68
拾い画像だが、そのあたりは写真撮りたくなるロケーションだよ。
走行写真撮れる工夫しとくといいかもね。
拾い画像だが、そのあたりは写真撮りたくなるロケーションだよ。
走行写真撮れる工夫しとくといいかもね。
70: 2018/11/25(日) 11:52:34.66
他人のバイク画像とかマジかよ
72: 2018/11/25(日) 13:33:14.62
拾いってのは無理過ぎだろw
73: 2018/11/25(日) 14:06:11.21
そういえば土曜日に雲見海岸の橋の真ん中で富士をバックにバイク撮ってる奴が居たな
74: 2018/11/25(日) 19:09:09.03
フジバックバイク
76: 2018/11/26(月) 00:39:42.28
土日で伊豆ツーしてきた。
俺も三国峠で富士バックで写真撮ったな。バイク乗りのサガなのかもしれない。
熱川に泊まってまあ今日は帰るだけだからと思ってつらっと135号北上して失敗した。
午前早くから渋滞。伊豆スカ使えばいかった。やっぱ西伊豆の方が流れいいな。
俺も三国峠で富士バックで写真撮ったな。バイク乗りのサガなのかもしれない。
熱川に泊まってまあ今日は帰るだけだからと思ってつらっと135号北上して失敗した。
午前早くから渋滞。伊豆スカ使えばいかった。やっぱ西伊豆の方が流れいいな。
77: 2018/11/26(月) 07:50:03.12
伊豆でおすすめのホテルか旅館教えて
78: 2018/11/26(月) 11:56:00.77
こじんまりとした民宿がいいんじゃない
79: 2018/11/26(月) 13:25:40.18
何人で何処へいくかとか、ニーズによっておすすめが異なると思うけどなぁ。
美味いもん食いたいなら石廊崎から松崎あたりの港に近い民宿が個人的にオススメだ。
嗚呼、伊勢海老さん……うまー
逆に温泉だとここいらはイマイチな感触。無いわけじゃなく、そこかしこに温泉はあるけど。
美味いもん食いたいなら石廊崎から松崎あたりの港に近い民宿が個人的にオススメだ。
嗚呼、伊勢海老さん……うまー
逆に温泉だとここいらはイマイチな感触。無いわけじゃなく、そこかしこに温泉はあるけど。
80: 2018/11/26(月) 15:05:02.95
西伊豆から帰宅する方が流れ良いけど、東名まで沼津の市街地ってみんなどうやって抜けてる?
あそこの渋滞かなりダルいんだよね。
あそこの渋滞かなりダルいんだよね。
81: 2018/11/26(月) 15:17:43.81
縦貫道だろJK
82: 2018/11/26(月) 16:58:50.67
今は伊豆縦貫道(東駿河湾環状道路)だなぁ。こっちも混むけど。
ただ、現時刻のgoogle先生見立てだと淡島あたりからじゃ何処通っても2分程度しか変わらんそうな。
ただ、現時刻のgoogle先生見立てだと淡島あたりからじゃ何処通っても2分程度しか変わらんそうな。
83: 2018/11/26(月) 18:37:38.00
御用邸から西へ迂回する裏道が有るけどそこまでがダルい。
放水路から伊豆縦貫経由熱函で箱根へ上がって箱根新道で下ることが多いな。混んでる真鶴道路より気持ちよく走れる。
放水路から伊豆縦貫経由熱函で箱根へ上がって箱根新道で下ることが多いな。混んでる真鶴道路より気持ちよく走れる。
84: 2018/11/27(火) 07:40:31.58
東京方面に帰るなら箱根新道から小田原厚木道路もありだねぇ。
特に伊豆縦貫できてから主要ルートが箱根寄りになったし。
移動距離や時間抜きで、快適に走るなら>>83氏の熱函から箱根峠ルートはオススメ。
伊豆縦貫の函南以北が空いてるなら直接1号出て箱根峠が時間的には早い。
特に伊豆縦貫できてから主要ルートが箱根寄りになったし。
移動距離や時間抜きで、快適に走るなら>>83氏の熱函から箱根峠ルートはオススメ。
伊豆縦貫の函南以北が空いてるなら直接1号出て箱根峠が時間的には早い。
85: 2018/11/27(火) 19:40:54.69
121: 2018/11/29(木) 03:08:45.55
>>85
既存区間を二車線にしてくれんとそんなにのバス前に
既存区間を二車線にしてくれんとそんなにのバス前に
86: 2018/11/27(火) 20:08:11.52
ETC 使える様になって欲しいな
87: 2018/11/27(火) 20:38:57.36
ETCは むりぽ
理由 導入費用と年間維持管理費で・・・億単位になる
理由 導入費用と年間維持管理費で・・・億単位になる
88: 2018/11/27(火) 20:45:32.23
ETCが無理なところは三浦縦貫道みたいに、
SUICAなど交通系で支払えるようにして欲しいねえ
SUICAなど交通系で支払えるようにして欲しいねえ
89: 2018/11/27(火) 20:52:14.27
国直轄の整備区間だから無料でそ?
走ってるといつの間にか修善寺道路入っちゃうけど。
なんにせよ西伊豆から出るにはこれが一番になるのはほぼ間違いなし。
走ってるといつの間にか修善寺道路入っちゃうけど。
なんにせよ西伊豆から出るにはこれが一番になるのはほぼ間違いなし。
90: 2018/11/27(火) 20:53:39.82
横須賀の有料道路雨はETCは使えない代わりにスイカとかPASMOが使えた
92: 2018/11/27(火) 21:25:14.89
>>90
だから、それが三浦縦貫道だってw
だから、それが三浦縦貫道だってw
91: 2018/11/27(火) 20:58:25.26
修善寺道路の支払いが面倒臭過ぎる。
93: 2018/11/27(火) 21:55:10.28
グローブを取って
財布を出して
小銭を探して係員さんに渡して
領収書を貰って財布に入れてからしまって
グローブをはめて
って作業を渋滞の中でものともしない鋼メンタルの持ち主だけど
やはり料金所は手軽に通り過ぎたいよ(;´Д`)
財布を出して
小銭を探して係員さんに渡して
領収書を貰って財布に入れてからしまって
グローブをはめて
って作業を渋滞の中でものともしない鋼メンタルの持ち主だけど
やはり料金所は手軽に通り過ぎたいよ(;´Д`)
94: 2018/11/27(火) 22:27:26.10
>>93
タンクバッグにコインホルダーがついてるから
グローブをしたまま小銭を払って
領収書をタンクバッグのポケットに入れて
走ってるな
金額がわかってる場合はタンクバッグのポケットにじゃらんと入れておいたりもする
タンクバッグにコインホルダーがついてるから
グローブをしたまま小銭を払って
領収書をタンクバッグのポケットに入れて
走ってるな
金額がわかってる場合はタンクバッグのポケットにじゃらんと入れておいたりもする
95: 2018/11/28(水) 00:23:11.86
>>93
オレも160円という半端な値上げを二輪に課した公社への反発の意を込めて堂々とゆっくり会計してる
オレも160円という半端な値上げを二輪に課した公社への反発の意を込めて堂々とゆっくり会計してる
96: 2018/11/28(水) 00:36:55.52
修善寺道路は料金所付近に滞留できる空間がないから、マスツー行ったときの絶望感。
顰蹙買いながら待つか、バラけるかの楽しくない選択の場。
おいらはもうずっとソロだけどな……
顰蹙買いながら待つか、バラけるかの楽しくない選択の場。
おいらはもうずっとソロだけどな……
97: 2018/11/28(水) 01:01:55.22
修善寺道路の料金所で小銭入れから金払おうとしてたら、左側に車が並んできて、運転席のジジイが俺にホイっと回数券渡してきた。俺もとっさに受け取って徴収係のオッサンに渡したてやったけど、そのあと結構もやもやしたよ。
98: 2018/11/28(水) 04:34:20.55
金払って修善寺道路通る奴いるんだな
99: 2018/11/28(水) 07:12:28.27
1000円札を取り出しやすい所に入れて、お釣りはサッとしまえばよろしい
100: 2018/11/28(水) 08:02:52.89
朝早く行って料金所スルー
101: 2018/11/28(水) 09:16:06.22
伊豆スカで早朝に入り口をスルーして出口でおっちゃんがいた場合の料金はどうなるの?
102: 2018/11/28(水) 10:33:30.35
正直ベースで「どこそこから乗りました」でおけ
韮山なんかは昼でも人いないことがあるし、山伏にはそもそもなにもない。
韮山なんかは昼でも人いないことがあるし、山伏にはそもそもなにもない。
108: 2018/11/28(水) 18:43:15.23
>>102
~ベースってアホっぽく聞こえるからやめたほうがいい
~ベースってアホっぽく聞こえるからやめたほうがいい
103: 2018/11/28(水) 11:22:42.51
先日の連休中に丁度坂の頂上出前くらいならイエローカットして車追い抜いてきたアホアフリカツインくたばれ
こっちが左端に寄ってなかったら正面衝突するとこだったわボケが
こっちが左端に寄ってなかったら正面衝突するとこだったわボケが
104: 2018/11/28(水) 13:16:28.30
伊豆走ってるとずっと車にイライラさせられるんで料金所では復讐とばかりにゆーっくり出すけどな俺は
105: 2018/11/28(水) 17:30:37.89
抜けよ
106: 2018/11/28(水) 18:17:52.90
抜くとスッキリ
107: 2018/11/28(水) 18:39:12.68
抜いてもらうと更に・・・
109: 2018/11/28(水) 18:50:13.51
所が流行らせたUSAF◯◯ベースもアホっぽい
110: 2018/11/28(水) 19:37:48.09
誰か抜いて・・・(´・ω・`)
111: 2018/11/28(水) 19:44:25.26
ビー・エー・エス・エス・ベイス!!
112: 2018/11/28(水) 19:45:48.56
ではまず、四つん這いになりなさい
113: 2018/11/28(水) 20:05:08.88
修善寺道路は、縦貫道全線開通までには無料になるよ。イチゴプラザ近くの伊豆中央道の料金所は本来は償却されていて無料になるはずだったが、
修善寺道路の収入が予定より悪く、
全線開通までには償却出来ないので、
伊豆中央道と合算して償却することになった。
修善寺道路の収入が予定より悪く、
全線開通までには償却出来ないので、
伊豆中央道と合算して償却することになった。
114: 2018/11/28(水) 20:49:52.30
お前らが抜けみち使うからだろ
116: 2018/11/28(水) 21:07:52.09
>>114
抜け道使うのは、伊豆中央道の方で
そこはとっくに償却されている。
抜け道使うのは、伊豆中央道の方で
そこはとっくに償却されている。
115: 2018/11/28(水) 20:52:19.28
横須賀だけにスイカとか大根とか
117: 2018/11/28(水) 22:30:47.56
道路に関しては何でもかんでも無料化するより、
金払ってでも急ぎたい人用にある程度の有料道路って必要だと思う
無料化して渋滞してんじゃ意味ねーわ
金払ってでも急ぎたい人用にある程度の有料道路って必要だと思う
無料化して渋滞してんじゃ意味ねーわ
129: 2018/11/29(木) 12:41:40.77
>>117
有料の今でさえ、
休日は大渋滞してます。原因のひとつは料金所渋滞。最大の原因は、
沼津インター方面は緩やかな長い登り坂で燃費をきにする、
某ハイブリット車がアクセル踏まないので速度がおちて流れが悪くなり、
渋滞する。
有料の今でさえ、
休日は大渋滞してます。原因のひとつは料金所渋滞。最大の原因は、
沼津インター方面は緩やかな長い登り坂で燃費をきにする、
某ハイブリット車がアクセル踏まないので速度がおちて流れが悪くなり、
渋滞する。
130: 2018/11/29(木) 16:56:22.78
>>129
プリウスやアクアだろ
頭おかしい奴か爺が多いよな
プリウスやアクアだろ
頭おかしい奴か爺が多いよな
118: 2018/11/28(水) 22:35:49.42
つっても伊豆は太い動脈がないからバイパスの意味でも無料化したほうがいいと思うがな。
幹線道路っぽく太く作られた所がないからどこいっても下道が混みすぎなんよ。
幹線道路っぽく太く作られた所がないからどこいっても下道が混みすぎなんよ。
119: 2018/11/28(水) 22:41:15.76
観光客が何を言うか。
120: 2018/11/29(木) 01:52:14.84
ブライトサン...
122: 2018/11/29(木) 06:45:17.58
信号の無い1車線道路は確かに下道よりは速く目的地につくんだろうけど
制限速度丁度で走る奴が絶対にいて、その後ろに何台も連なり、信号もないからすり抜けも出来なく
バイクにとっては地獄のような道になる
制限速度丁度で走る奴が絶対にいて、その後ろに何台も連なり、信号もないからすり抜けも出来なく
バイクにとっては地獄のような道になる
123: 2018/11/29(木) 06:51:03.97
まあそれでも流れてれば早く着くしいいじゃん
124: 2018/11/29(木) 06:54:48.18
目的地着くため、移動手段のためだけってならバイクになんか乗らないんだよなあ…
125: 2018/11/29(木) 07:05:59.06
バイク通勤全否定キタコレ
126: 2018/11/29(木) 07:27:18.36
バイク通勤ってすり抜けとかガソリン代とか何かしら効率が良いからやってんのかと思ってたわ
移動手段として、金や時間を考えない場合で、車よりバイクを選んでたんだな
移動手段として、金や時間を考えない場合で、車よりバイクを選んでたんだな
127: 2018/11/29(木) 07:31:10.06
あ、メンドクサイ奴だこいつ
128: 2018/11/29(木) 07:50:49.51
いよいよ伊豆の季節がやってきましたね
道志が封鎖されているので伊豆半島が頼りです
道志が封鎖されているので伊豆半島が頼りです
131: 2018/11/29(木) 17:05:14.19
ハイブリッド車乗りは両極端が多い
アクセル踏まずに渋滞つくるか
加速でバイクに張り合おうとするか
どっちも他の交通の妨げになる迷惑なクズばかり
アクセル踏まずに渋滞つくるか
加速でバイクに張り合おうとするか
どっちも他の交通の妨げになる迷惑なクズばかり
132: 2018/11/29(木) 17:45:48.63
#今日のプリウス
https://twitter.com/hashtag/%E4%BB%8A%E6%A5%E3%AE%E3%97%E3%AA%E3%A6%E3%B9
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hashtag/%E4%BB%8A%E6%A5%E3%AE%E3%97%E3%AA%E3%A6%E3%B9
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
133: 2018/11/29(木) 22:15:24.25
どんなに落ちぶれてもプリウスに乗るような人間にだけはなりたくない。
と思いながらFITハイブリット買っちゃったw
と思いながらFITハイブリット買っちゃったw
134: 2018/11/29(木) 23:24:15.43
フィットは乗りたくないなぁ…
135: 2018/11/30(金) 00:10:27.90
>>134
フィットRSは乗りたい。
一時は本気で買おうとした。
フィットRSは乗りたい。
一時は本気で買おうとした。
136: 2018/12/01(土) 10:40:28.47
内浦にアジ食べに来たけど痛車がすごいな
長崎、鳥取ナンバー見た
長崎、鳥取ナンバー見た
137: 2018/12/01(土) 17:17:29.73
先週は伊豆スカ、県17にブガッティみたいな旧車が山ほど走っていた
何かイベントでもやっていたのかな
何かイベントでもやっていたのかな
138: 2018/12/01(土) 18:42:56.89
>>137
旧車と呼ぶのは違和感あるな
旧車と呼ぶのは違和感あるな
140: 2018/12/01(土) 20:56:13.23
>>138
元々のブガッティは1909年設立のメーカーだぞw
途絶えていたのを商標を買い取った実業家が復活させたが破綻
その後VWが再復活させた今のブガッティがあふ
元々のブガッティは1909年設立のメーカーだぞw
途絶えていたのを商標を買い取った実業家が復活させたが破綻
その後VWが再復活させた今のブガッティがあふ
145: 2018/12/01(土) 23:25:09.15
>>140
旧車よりクラシックカーって感じ
旧車よりクラシックカーって感じ
147: 2018/12/02(日) 00:54:33.44
>>145
classic [形]古典の
car [名]自動車
"classic car"を日本語にすると「旧車」になるのだが?
classic [形]古典の
car [名]自動車
"classic car"を日本語にすると「旧車」になるのだが?
139: 2018/12/01(土) 20:54:35.92
西伊豆スカイラインや標高が高めの場所って
いつ頃から塩カル撒かれますか?
もう撒いてあったりするんですかね?
いつ頃から塩カル撒かれますか?
もう撒いてあったりするんですかね?
154: 2018/12/02(日) 19:28:32.95
>>139
今日、10時前後に西伊豆スカ走ったけど、遠カルは無かった。
その代わり、仁科峠へ至る県道59号が落ち葉だらけ&本線は強風で例外なく寒い
今日、10時前後に西伊豆スカ走ったけど、遠カルは無かった。
その代わり、仁科峠へ至る県道59号が落ち葉だらけ&本線は強風で例外なく寒い
141: 2018/12/01(土) 20:57:37.97
あふ だってww
あるって入れたつもりだった
あるって入れたつもりだった
143: 2018/12/01(土) 23:09:45.23
>>141
旧車なの?旧車じゃないの?
旧車なの?旧車じゃないの?
142: 2018/12/01(土) 21:04:09.79
ハスラーのCMはまたしても伊豆半島だな
西伊豆スカイラインと爪木崎が確認できる
西伊豆スカイラインと爪木崎が確認できる
152: 2018/12/02(日) 12:27:48.26
>>142
やっぱあれ伊豆かー
CMは微妙だけど
やっぱあれ伊豆かー
CMは微妙だけど
144: 2018/12/01(土) 23:18:01.39
いずれいこう
146: 2018/12/01(土) 23:53:10.01
クラシッシカーのイベント走行会じゃね、なんとかってやつ
148: 2018/12/02(日) 03:08:56.72
最近はヒストリックカーって呼ぶのも多いよね
86あたりはネオヒストリックとかね
86あたりはネオヒストリックとかね
149: 2018/12/02(日) 03:19:32.68
classicはclass(階級、ランク)から派生した言葉で、元々「古い」という意味合いは含まない
「昔からの伝統に則った、高級な階級に属する」という意味合いから日本語では「古典」という訳が充てられているので誤解されている
「昔からの伝統に則った、高級な階級に属する」という意味合いから日本語では「古典」という訳が充てられているので誤解されている
150: 2018/12/02(日) 03:34:41.88
>>149
助言ありがとう。
語源までは思い至らなかった。
すると例えば英国では――発想が陳腐で申し訳ないが――最新型のロールスロイスでも"classic car"と称したりするのだろうか。
助言ありがとう。
語源までは思い至らなかった。
すると例えば英国では――発想が陳腐で申し訳ないが――最新型のロールスロイスでも"classic car"と称したりするのだろうか。
151: 2018/12/02(日) 04:20:13.02
そうです
現在でも新しく「クラシック音楽」が作曲されているようなもんです
現在でも新しく「クラシック音楽」が作曲されているようなもんです
153: 2018/12/02(日) 18:14:27.80
稲取のゴルフ場ぽいのもあるな
155: 2018/12/02(日) 20:16:58.51
今日、富士見パークウェイ走ったけど、伊豆スカより楽しかった。
157: 2018/12/03(月) 13:27:29.51
>>155
俺もそこ好き、西伊豆行く時に必ずルートに入れる
俺もそこ好き、西伊豆行く時に必ずルートに入れる
160: 2018/12/03(月) 16:36:15.96
>>155
懐かしいな
富士見ランドで働いてたから毎日上りも下りも車でタイムアタックしてた(笑)
昔モトクロスの世界選手権とかもあったからそれ見てバイクにはまったな
パークウェイはたまに走りに行くよ
懐かしいな
富士見ランドで働いてたから毎日上りも下りも車でタイムアタックしてた(笑)
昔モトクロスの世界選手権とかもあったからそれ見てバイクにはまったな
パークウェイはたまに走りに行くよ
162: 2018/12/03(月) 17:18:09.73
>>160
その節にはお世話になりました
ヤマハのイベントやMROJで闘ったのを覚えておます
上段と下段を繋ぐ坂と
上段の当時人気だったスーパークロスにインスパイアされたコースは大変楽しゅうございました
埃だらけのウェアで遊園地の中を歩いてごめんなさい
その節にはお世話になりました
ヤマハのイベントやMROJで闘ったのを覚えておます
上段と下段を繋ぐ坂と
上段の当時人気だったスーパークロスにインスパイアされたコースは大変楽しゅうございました
埃だらけのウェアで遊園地の中を歩いてごめんなさい
176: 2018/12/04(火) 15:27:42.43
>>162
当時モトクロス大会の汚れてるお客さんをホテルエリアにいれるなってホテル関係者が怒ってたよ(笑)
大会終わって片付ける前にCRM250で走らせてもらったが転けてばかりだった
初心者にはムリなコースでした(笑)
当時モトクロス大会の汚れてるお客さんをホテルエリアにいれるなってホテル関係者が怒ってたよ(笑)
大会終わって片付ける前にCRM250で走らせてもらったが転けてばかりだった
初心者にはムリなコースでした(笑)
156: 2018/12/02(日) 20:46:47.35
マジか~
あそこはリズムが合わなくてどうにも苦手だわ
あそこはリズムが合わなくてどうにも苦手だわ
158: 2018/12/03(月) 15:12:13.04
伊豆スカ韮山ICで降りたことないけど、富士見パークウェイという有料道路だった市道に繋がってるんだな
知らんかったわ
なぜ韮山ICは辺鄙な所にあって、しかも本線がカーブ途中にありながら、
何気にデラックスな造りなんだろう??と前々から思ってたんだよね
来年6月頃行ってみよ
有料道路接続という関係だったんだな
知らんかったわ
なぜ韮山ICは辺鄙な所にあって、しかも本線がカーブ途中にありながら、
何気にデラックスな造りなんだろう??と前々から思ってたんだよね
来年6月頃行ってみよ
有料道路接続という関係だったんだな
161: 2018/12/03(月) 16:50:50.23
>>158
上の方が書いてる「伊豆富士見ランド」用に作られた観光道路なため立派な作りになってるんだけど、20年ほど前に閉鎖された。
朽ち果てた観覧車や当時の設備が残ってたため、廃墟マニアが押し寄せた時期がある。
ちな、ウルトラ濃霧の日に伊豆スカの左車線をトレースしながら走った友人が富士見パークウェイに入り込んで廃墟と気付き、伊豆スカ走ってただけなのに「この世ならぬ所に迷い込んだ」と泣きながら電話してきた事があるw
(今は綺麗かも?)
上の方が書いてる「伊豆富士見ランド」用に作られた観光道路なため立派な作りになってるんだけど、20年ほど前に閉鎖された。
朽ち果てた観覧車や当時の設備が残ってたため、廃墟マニアが押し寄せた時期がある。
ちな、ウルトラ濃霧の日に伊豆スカの左車線をトレースしながら走った友人が富士見パークウェイに入り込んで廃墟と気付き、伊豆スカ走ってただけなのに「この世ならぬ所に迷い込んだ」と泣きながら電話してきた事があるw
(今は綺麗かも?)
159: 2018/12/03(月) 16:20:51.71
明太子のふくやだっけ?
近々OPENすると思ったけど、なんであんな場所に出来たの?
近々OPENすると思ったけど、なんであんな場所に出来たの?
163: 2018/12/03(月) 18:53:29.23
富士見ランドはgoogleでみると一部再利用されてて施設は取り壊されているけど、奥の方は外構が当時のママで草むしてる感じかな。
お子様の時に行った記憶がある、この手の遊園地は軒並みなくなってしまったな。
富士見パークウェイは主に山登りで時々つかってる。
お子様の時に行った記憶がある、この手の遊園地は軒並みなくなってしまったな。
富士見パークウェイは主に山登りで時々つかってる。
164: 2018/12/03(月) 19:50:39.05
今日風力発電行った
道が荒れすぎてて
ビクスクで行って良かったよ
景色は稲取の所がやっぱいいね
舟渡の番屋で温泉入って
下田のやまやで食って
伊豆スカ通って帰ってきた
天気悪かったからバイク全然いなかったな
道が荒れすぎてて
ビクスクで行って良かったよ
景色は稲取の所がやっぱいいね
舟渡の番屋で温泉入って
下田のやまやで食って
伊豆スカ通って帰ってきた
天気悪かったからバイク全然いなかったな
165: 2018/12/03(月) 21:18:29.46
質問が有ります教えて頂ければ嬉しいです
正月に伊豆スカ~亀石ic~修善寺に行くのですが凍結ってしますか?
又は宇佐美~亀石ic前通過~修善寺等どうですかね
経験のある方宜しければ教えてください
正月に伊豆スカ~亀石ic~修善寺に行くのですが凍結ってしますか?
又は宇佐美~亀石ic前通過~修善寺等どうですかね
経験のある方宜しければ教えてください
166: 2018/12/03(月) 21:55:48.74
>>165
天気、気候次第としか言えないな。
毎年年末に伊豆スカイラインを通るけど、一度熱海IC入口が雪で覆われていたから諦めた事があった。
今年は暖冬みたいだから多分大丈夫じゃない?
天気、気候次第としか言えないな。
毎年年末に伊豆スカイラインを通るけど、一度熱海IC入口が雪で覆われていたから諦めた事があった。
今年は暖冬みたいだから多分大丈夫じゃない?
174: 2018/12/04(火) 00:48:37.93
>>165
伊東市在住だけど
正月あたりは海沿いの国道でも
標高の高いぐらんぱる公園周辺で大雪だったりするから
天候をしっかりチェックしてツーリングに臨んでくれ
伊東市在住だけど
正月あたりは海沿いの国道でも
標高の高いぐらんぱる公園周辺で大雪だったりするから
天候をしっかりチェックしてツーリングに臨んでくれ
167: 2018/12/03(月) 22:02:08.19
その日の気温にもよるけど、例年その頃だと日陰は海沿いでも凍結しますね
特に標高の高い箱根~熱海峠の日陰は厳重注意かな
宇佐美~修善寺は亀石以西の下りの日陰を注意すれば大丈夫だと思うけど
油断はしないでね
特に標高の高い箱根~熱海峠の日陰は厳重注意かな
宇佐美~修善寺は亀石以西の下りの日陰を注意すれば大丈夫だと思うけど
油断はしないでね
168: 2018/12/03(月) 22:04:19.56
出発日以前から周囲の天候に注意しておくこと
数日前の積もった雪が残っていたり、降った雨が流れ出してそれが凍ったままということもある
日向と日陰では氷の残り方が違う
まあ伊豆スカは有料道路なんで管理されているから料金所で路面状態を聞けばいいだろう
西伊豆スカは用心が必要
数日前の積もった雪が残っていたり、降った雨が流れ出してそれが凍ったままということもある
日向と日陰では氷の残り方が違う
まあ伊豆スカは有料道路なんで管理されているから料金所で路面状態を聞けばいいだろう
西伊豆スカは用心が必要
169: 2018/12/03(月) 22:11:06.46
参考になるかわからんけど、今年の1/7に西伊豆の真城峠(標高470m位?)頂上手前を
am11:00頃に通過した時の日陰の路面状況の画像があるのでどうぞ~
https://i.imgur.com/oJBYSYQ.jpg
am11:00頃に通過した時の日陰の路面状況の画像があるのでどうぞ~
https://i.imgur.com/oJBYSYQ.jpg
170: 2018/12/03(月) 22:59:07.24
>>169
自分は三年前にK59から仁科峠を越えて下りになったら道路一面に霜が降りてて危うくコケるとこだった 。
自分は三年前にK59から仁科峠を越えて下りになったら道路一面に霜が降りてて危うくコケるとこだった 。
171: 2018/12/04(火) 00:20:16.43
>>169
地獄へのスライディングロードやんw
地獄へのスライディングロードやんw
172: 2018/12/04(火) 00:29:41.76
国道1号はジャンジャン塩まくから降ってなければなんとでもなるけど、箱根峠から伊豆スカの間の県道20は怪しい。
塩まけばまいたで、乾いてても路肩側は塩で滑るし、濡れてて塩が効いてるときはヌルヌルしてたりするんで油断は禁物。
東伊豆→中伊豆で一番安全そうなのは伊東から県道12で修善寺。あとは凍結が怖い
。
目的が修善寺到達だけなら、安全ルートはつまらないけど三島まで国道1号でおりて国道136をひたすら南下。
塩まけばまいたで、乾いてても路肩側は塩で滑るし、濡れてて塩が効いてるときはヌルヌルしてたりするんで油断は禁物。
東伊豆→中伊豆で一番安全そうなのは伊東から県道12で修善寺。あとは凍結が怖い
。
目的が修善寺到達だけなら、安全ルートはつまらないけど三島まで国道1号でおりて国道136をひたすら南下。
173: 2018/12/04(火) 00:34:42.75
なお、伊豆スカは状況が悪いと道路閉鎖を実施することがあります。
朝のうちは閉鎖しているときが時々ありますので、公社のホームページあたりでご確認を。
朝のうちは閉鎖しているときが時々ありますので、公社のホームページあたりでご確認を。
175: 2018/12/04(火) 09:24:05.01
165です
皆さん本当にありがとうございますお手数をおかけしました
皆さん本当にありがとうございますお手数をおかけしました
177: 2018/12/04(火) 18:56:41.84
このスレで富士見パークウェイを知って今週末走りに行こうと思います。
182: 2018/12/04(火) 21:16:30.20
>>177
レポよろ。
正直なレポね!
レポよろ。
正直なレポね!
184: 2018/12/04(火) 21:58:34.27
>>182
あいよ
あいよ
178: 2018/12/04(火) 19:50:05.13
伊豆スカに比べると管理レベル低いから、枝葉なんかの落下物には注意してね。
179: 2018/12/04(火) 20:01:16.12
そういえば、湯ヶ島から修善寺まで国道使わずに川の東側を並走する県道349走ったら快走路だったでござる。
でも伊豆縦貫延伸すると状況かわるんだろうな。
でも伊豆縦貫延伸すると状況かわるんだろうな。
185: 2018/12/04(火) 22:00:43.24
>>180
177だけど俺宛てかな?
帰りに登り方向で使う予定。
177だけど俺宛てかな?
帰りに登り方向で使う予定。
181: 2018/12/04(火) 21:09:02.97
有り難う御座います気おつけて行きます
183: 2018/12/04(火) 21:36:54.23
今日の強風で枯葉すごいです。
路面の方が少ないくらいw
お気をつけて。
路面の方が少ないくらいw
お気をつけて。
186: 2018/12/04(火) 22:32:53.79
このスレで59号がよかったと書いてあったから言ってみたらクソ狭い道でひでー目にあった。
あんなところはオフロート車以外で行っちゃだめ
あんなところはオフロート車以外で行っちゃだめ
193: 2018/12/04(火) 23:49:54.38
>>186
だがそれが良い
だがそれが良い
187: 2018/12/04(火) 22:44:24.18
先週山伏峠→富士見パークウェイと初めて走ったけど空いてるし道も面白かった
188: 2018/12/04(火) 23:00:32.94
舗装林道好きな俺としては県道59号は聖地みたいな所なんだが
ちな700ccネイキッド
ちな700ccネイキッド
192: 2018/12/04(火) 23:28:19.51
>>188
同志発見。
1100ccネイキッド。
未舗装林道も楽しいから、是非お試しを。
同志発見。
1100ccネイキッド。
未舗装林道も楽しいから、是非お試しを。
195: 2018/12/05(水) 00:11:21.19
>>192
59号ですれ違う際には宜しくお願いします
未舗装路は旧天城トンネル前後くらいしか走ったことないけど興味はありますねぇ
伊豆半島内にネイキッドでも走れる良さげなところがあったら是非教えてほしいです
59号ですれ違う際には宜しくお願いします
未舗装路は旧天城トンネル前後くらいしか走ったことないけど興味はありますねぇ
伊豆半島内にネイキッドでも走れる良さげなところがあったら是非教えてほしいです
189: 2018/12/04(火) 23:01:34.42
峠道は箸休めで合間の集落で癒される道だと思う59号
190: 2018/12/04(火) 23:08:18.50
走ればそれなりに楽しいけど、聖地とまでは思わないかな
191: 2018/12/04(火) 23:11:19.76
今日、富士見パークウェイ登って
市民の森浮橋経由で亀石から海側におりた
気温が高いのは良いけどガスっててイマイチだった
紅葉は今が見頃かも
しかしジャケットの中綿外せば良かった
市民の森浮橋経由で亀石から海側におりた
気温が高いのは良いけどガスっててイマイチだった
紅葉は今が見頃かも
しかしジャケットの中綿外せば良かった
194: 2018/12/04(火) 23:51:43.64
59号は伊豆屈指の長距離県道(伊東~西伊豆町65km)
全線整備の暁には西伊豆への主要ルートになるに違いない……が、その未来は暗くて遠い。
ワサビ田とか癒やされるし、時々走りたくなるが冬はまっぴらだ。
全線整備の暁には西伊豆への主要ルートになるに違いない……が、その未来は暗くて遠い。
ワサビ田とか癒やされるし、時々走りたくなるが冬はまっぴらだ。
196: 2018/12/05(水) 01:11:03.35
197: 2018/12/05(水) 02:02:04.09
59号湯ケ島から東はちょっと嫌だなあ
198: 2018/12/05(水) 02:25:03.10
伊豆スカイラインばっかり走ってたけど、59号と富士見パークウェイ行くよ、来春は。かねいちわさびのおっさん元気かな?
199: 2018/12/05(水) 04:03:10.83
r59は湯ヶ島~冷水IC間は重宝するな
大型のトラックやバスは未だに修善寺駅前経由の大回りでしか行けないからね
だけどあのクネクネの国士峠越えてると、ここはホントに時間短縮効果あるんかな?と疑問におもってしまう
年中枯葉落ちてるし、いわゆる1.7車線区間も多い
山に入ると、バイクならまだしも、乗用車クラスですら離合困難な道が続くからどうなんかな
大型のトラックやバスは未だに修善寺駅前経由の大回りでしか行けないからね
だけどあのクネクネの国士峠越えてると、ここはホントに時間短縮効果あるんかな?と疑問におもってしまう
年中枯葉落ちてるし、いわゆる1.7車線区間も多い
山に入ると、バイクならまだしも、乗用車クラスですら離合困難な道が続くからどうなんかな
201: 2018/12/05(水) 04:19:44.09
>>199
九州人乙
九州人乙
200: 2018/12/05(水) 04:08:32.79
あ、修善寺駅前経由と書いてしまったが市山交差点経由ね
202: 2018/12/05(水) 06:25:27.25
悪路に案内することに定評のあるグーグルナビがまるっきり無視するから、少なくとも4輪については59号経由は遅くなるんだろう。
203: 2018/12/05(水) 13:26:14.51
冷水ICってどこ?
204: 2018/12/05(水) 17:16:56.78
199じゃないけど、多分河津町に冷水ってバス停があるから、その近所じゃないかな?
この間通ったときにはICには気が付かなかったけどねw
この間通ったときにはICには気が付かなかったけどねw
205: 2018/12/05(水) 17:23:46.54
自分は199だけど冷川ICの書き間違い
206: 2018/12/05(水) 17:32:46.11
>>205
なんだ~もう少し遊ばせてくれよ~w
なんだ~もう少し遊ばせてくれよ~w
207: 2018/12/06(木) 18:18:00.02
よーし、パパ 冷川ICのおじさんに 冷水 浴びせてくるわ。
208: 2018/12/06(木) 18:23:52.56
じゃあ俺は冷川ICの奴に冷奴食わせてくる
209: 2018/12/06(木) 18:38:35.64
じゃあ俺は冷麦を
210: 2018/12/06(木) 19:22:41.73
俺は会社で冷や汗を
211: 2018/12/06(木) 19:41:41.24
冷え性だから暖冬で助かる
212: 2018/12/06(木) 21:13:35.56
明日から週明けに掛けて、
今季一番の冷え川,,、込みです。
今季一番の冷え川,,、込みです。
213: 2018/12/06(木) 21:24:33.30
なら俺は冷麺を
214: 2018/12/06(木) 22:31:15.04
冷やし中華マン
215: 2018/12/07(金) 10:31:56.52
今季一番の冷え込みという言葉を、をこんな早いタイミングで使うことに違和感があるw
216: 2018/12/08(土) 14:52:51.85
ただ書き間違えた御仁を、よってたかっていぢめるでないぞ
217: 2018/12/08(土) 15:15:33.52
でも5ちゃんのこの悪ノリって結構好きw
218: 2018/12/08(土) 16:34:14.99
ヤエー って最初はYeah(イェーイ)って書くつもりでYaehとミススペルしただけこんなに広がってしまった
ま、本人は後悔はしてないだろう
ま、本人は後悔はしてないだろう
219: 2018/12/08(土) 18:20:29.77
え?それマジなん?初めて知ったわ。
220: 2018/12/08(土) 18:47:28.79
もうだめぽっ てのも
警察が部屋に入ってくるまで実況してた奴の最後の書き込みだったよな
警察が部屋に入ってくるまで実況してた奴の最後の書き込みだったよな
221: 2018/12/08(土) 19:12:31.32
ぬるぽ
222: 2018/12/08(土) 19:36:32.50
ガッ
223: 2018/12/08(土) 19:51:54.59
の由来は?
224: 2018/12/08(土) 22:05:21.75
ググれカス
225: 2018/12/08(土) 22:22:09.45
やっと冬の空気が入ってきたようだ。今日は星空が綺麗( ^ω^)
226: 2018/12/09(日) 21:04:57.29
でも雲で富士山が見えなかった。冬なら富士山がスカッと見えないと
227: 2018/12/11(火) 23:36:46.29
♪ ∧_∧ ∧_∧
⊂(´・ω・`) ⊂(´・ω・`)
/ ノ⊃ / ノ⊃♪
し―-J し―-J
⊂(´・ω・`) ⊂(´・ω・`)
/ ノ⊃ / ノ⊃♪
し―-J し―-J
228: 2018/12/12(水) 00:08:47.40
このスレに書くのはちょっと邪道だがw
中伊豆ワイナリー屋上から見る富士山はすばらしいぞ
一面のブドウ畑の向こうに富士山が見える
(飲んだら乗るな 乗るなら飲むな)
中伊豆ワイナリー屋上から見る富士山はすばらしいぞ
一面のブドウ畑の向こうに富士山が見える
(飲んだら乗るな 乗るなら飲むな)
229: 2018/12/12(水) 19:04:18.47
飲んだら泊まればいーじゃない。
買って帰るてもある。バイクで酒類はちょーっとばかり気を使うことになるが。
なお、売店と屋上出れる建物は違う模様。
買って帰るてもある。バイクで酒類はちょーっとばかり気を使うことになるが。
なお、売店と屋上出れる建物は違う模様。
230: 2018/12/14(金) 17:54:40.13
雪降ってる
231: 2018/12/14(金) 18:00:30.58
間違い
最後に?付けて
最後に?付けて
232: 2018/12/14(金) 18:06:27.78
沼津国道事務所が箱根の国一で降雪を確認しましたってツイートしてたよん
233: 2018/12/15(土) 00:27:08.79
ありがと
234: 2018/12/18(火) 23:00:30.57
くるら戸田行ってきた
風呂はなかなか良かった
食堂がショボすぎた
風呂はなかなか良かった
食堂がショボすぎた
235: 2018/12/18(火) 23:07:12.07
タカアシガニは食べた?
236: 2018/12/18(火) 23:15:37.28
カニなんか昆虫の仲間ですよ
237: 2018/12/18(火) 23:31:25.25
カニは食べてない
食堂の焙りビンチョウ丼¥600が旨そうだったから注文したらめっちゃ小さいプラスチックの使い捨ての皿に乗って出てきた
まあそれなりに旨かったけどもうちょっと何とかならんか
まだコンビニ弁当の方が満足度高いぞって感じ
あそこ全体の施設はそれなりに立派なのに飲食関係がショボいのはもったいないわ
メインは風呂なのかも知れんけど日曜の昼間なのに風呂もガラガラだった
あ、あとめんたいパークも行った
あんな妙なコンセプトの施設なのに凄い人だったわ
周辺大渋滞で駐車場も満杯
まあもう行かんけど
食堂の焙りビンチョウ丼¥600が旨そうだったから注文したらめっちゃ小さいプラスチックの使い捨ての皿に乗って出てきた
まあそれなりに旨かったけどもうちょっと何とかならんか
まだコンビニ弁当の方が満足度高いぞって感じ
あそこ全体の施設はそれなりに立派なのに飲食関係がショボいのはもったいないわ
メインは風呂なのかも知れんけど日曜の昼間なのに風呂もガラガラだった
あ、あとめんたいパークも行った
あんな妙なコンセプトの施設なのに凄い人だったわ
周辺大渋滞で駐車場も満杯
まあもう行かんけど
238: 2018/12/19(水) 00:38:31.39
エビなんて陸上生物だったら絶対 不快害虫だよな
食べようなんて思えない
食べようなんて思えない
239: 2018/12/19(水) 00:41:42.83
そんなこと言ったら、ナマコなんてでっかいナメクジ
240: 2018/12/19(水) 01:06:38.50
全世界レベルで言えば人口の1/3は昆虫を普通に食べてるそうだぞ
イカやタコの方がよっぽど人間の食い物じゃない
イカやタコの方がよっぽど人間の食い物じゃない
241: 2018/12/19(水) 01:31:59.42
旨けりゃ何でも構わねえよ。
242: 2018/12/19(水) 11:57:10.33
イナゴは食べられるけどエスカルゴは遠慮したい
243: 2018/12/19(水) 12:17:31.36
サイゼ行くとエスカルゴ頼んでしまう🐌
245: 2018/12/19(水) 15:56:29.48
タカアシガニが地上を歩いてたら
捕って喰おうとは絶対に思わん
捕って喰おうとは絶対に思わん
246: 2018/12/19(水) 17:12:29.30
美女がビーチを暇そうに歩いていたらナンパする。
247: 2018/12/19(水) 18:07:57.42
野生のエスカルゴは梅雨時以外はどこにいるんだ
248: 2018/12/19(水) 18:12:08.17
5年ほど地中で生活して梅雨時になると
地上に出てきて殻付きになるだよ
地上に出てきて殻付きになるだよ
249: 2018/12/19(水) 20:54:52.58
殻を手に入れられなかったのがナメクジになるんだよね
250: 2018/12/19(水) 22:40:32.48
いや、殻を捨てて旅に出たのがナメクジやで。
251: 2018/12/19(水) 22:46:03.82
伊藤潤二のなめくじ少女を思い出した (´・ω・`)
252: 2018/12/19(水) 23:18:36.75
なめくじと言えば新井素子w
253: 2018/12/20(木) 07:10:23.60
新井素子と言えば吾妻ひでお
254: 2018/12/20(木) 08:57:25.77
イカの塩辛はナメクジに見える
255: 2018/12/20(木) 14:42:49.74
なめなめくじくじなめくじくじ(カンペー
256: 2018/12/20(木) 22:14:59.71
うちはナメクジが台所や風呂場にたまに出るよ!
257: 2018/12/21(金) 20:58:08.37
ナメクジかわいいよナメクジ
258: 2018/12/21(金) 23:22:04.25
昔の堺正章の西遊記にナメクジ男みたいな妖怪憶えてる
259: 2018/12/23(日) 22:30:09.60
この時期に天城峠は越えられますか?
260: 2018/12/23(日) 22:52:06.96
今年は楽勝
261: 2018/12/24(月) 19:35:09.62
あなーたとー ぉ こえたいー
262: 2018/12/24(月) 20:20:12.11
あまぎぃ~~~~~~~~こぉ~~~~~えぇぇぇぇぇぇぇぇ
270: 2018/12/26(水) 06:43:46.59
>>268
>>262
>>262
263: 2018/12/24(月) 20:52:21.20
今日は月が綺麗だ
265: 2018/12/25(火) 20:33:24.30
歌自体 禁止になってもおかしくないぐらいエロい歌詞やからな
266: 2018/12/25(火) 23:31:45.29
名曲として地位を確立してるし大御所にそんないちゃもんつけたら圧力かかりそう。
そもそも女性蔑視だって騒ぐような人たちがカラオケで歌ってそう。
そもそも女性蔑視だって騒ぐような人たちがカラオケで歌ってそう。
267: 2018/12/26(水) 00:24:25.92
大門橋にまで塩カル撒かれてた><
271: 2018/12/27(木) 16:03:54.64
>>267
俺達の大門橋まで塩カルビか・・・
来春まで伊豆には行けんな
俺達の大門橋まで塩カルビか・・・
来春まで伊豆には行けんな
268: 2018/12/26(水) 01:43:02.43
それって何て歌ですか?
269: 2018/12/26(水) 01:51:16.61
浪花節だよ人生は
272: 2018/12/27(木) 16:40:52.89
大門橋を通る人がどんなルートで走ってるのか気になる
273: 2018/12/27(木) 20:36:16.04
冷川付近の県道、今シーズン初?
凍結防止剤撒かれていた。
凍結防止剤撒かれていた。
274: 2018/12/27(木) 21:38:10.83
>>273
59号?
59号?
276: 2018/12/28(金) 20:51:04.43
>>274
県道12号
県道12号
277: 2018/12/28(金) 21:13:54.44
>>276
㌧
全面的に撒かれてました?それとも冷川を境に西側、東側?
大晦日キャンプしに行くので教えて下さい。
新車で塩カル巻き上げたくないっすw
㌧
全面的に撒かれてました?それとも冷川を境に西側、東側?
大晦日キャンプしに行くので教えて下さい。
新車で塩カル巻き上げたくないっすw
283: 2018/12/29(土) 21:34:45.49
>>277
伊豆の峠越えは全面的に撒かれるよ。
伊豆は暖かいイメージあるが、
それはあくまでも海岸付近だけ。
昨日は一時的だが、雪がちらついた。
今朝7時の冷川近辺はマイナス4℃だった。朝晩の走行は本当に注意しないと危険だよ。
伊豆の峠越えは全面的に撒かれるよ。
伊豆は暖かいイメージあるが、
それはあくまでも海岸付近だけ。
昨日は一時的だが、雪がちらついた。
今朝7時の冷川近辺はマイナス4℃だった。朝晩の走行は本当に注意しないと危険だよ。
284: 2018/12/29(土) 23:01:31.00
>>283
マジか。
過去何度か大晦日に伊豆行ってたけど凍結防止剤気にしたことなかったわ。。。
日の出前に河津七滝から河津浜に降りて日の出見る予定なんで、注意します。
マジか。
過去何度か大晦日に伊豆行ってたけど凍結防止剤気にしたことなかったわ。。。
日の出前に河津七滝から河津浜に降りて日の出見る予定なんで、注意します。
275: 2018/12/28(金) 13:05:15.00
大鳥羽 郁が歌います
🎵大門橋まで塩カル撒かれて
🎵大門橋まで塩カル撒かれて
278: 2018/12/28(金) 23:40:43.29
ターンパイクで雪積もってるorz
279: 2018/12/28(金) 23:53:01.72
朝から、ぐらんぱる公園あたりで
霰がすげえ降ってて驚いた
とりあえず山の方に行くのは控えてくれ
霰がすげえ降ってて驚いた
とりあえず山の方に行くのは控えてくれ
280: 2018/12/29(土) 10:35:47.23
>>279
1時間位前に通ったが凍結の一歩手前で、やばかったなw
バイクだったから凄く緊張したわ
1時間位前に通ったが凍結の一歩手前で、やばかったなw
バイクだったから凄く緊張したわ
281: 2018/12/29(土) 21:12:56.19
伊豆の山どころか沼津の街中ですら凍結してるからな
昨日の夜マンションの駐車場で洗車しやがった奴絶対許さない
昨日の夜マンションの駐車場で洗車しやがった奴絶対許さない
282: 2018/12/29(土) 21:24:45.15
>>281 転んだんですか? 災難ですねT_T
285: 2018/12/30(日) 11:26:43.09
河津の山の方だけど小雪がちらついてる
朝から雨雲レーダーに映らない雲が掛かってて寒い
予報じゃ全晴れなのにね
朝から雨雲レーダーに映らない雲が掛かってて寒い
予報じゃ全晴れなのにね
286: 2018/12/30(日) 12:23:13.33
河津近辺の気候は結構不安定だぞ
昔河津桜を見に行った時天城あたりで雪がちらほら降り出したことがあった
天城トンネルを抜ければ良くなるかと思ったらむしろふぶいてたw
あわてて引き返したことがあったな(トンネルの北側はなんとか走れた)
昔河津桜を見に行った時天城あたりで雪がちらほら降り出したことがあった
天城トンネルを抜ければ良くなるかと思ったらむしろふぶいてたw
あわてて引き返したことがあったな(トンネルの北側はなんとか走れた)
287: 2018/12/30(日) 14:46:41.98
伊豆スカイラインは2日前に雪積もったからな
ソースはツイッター
ソースはツイッター
288: 2019/01/01(火) 02:20:31.34
今日ってか昨日は伊豆スカイラインほぼドライだったよ
昼ごろ行くのがいいと思う
昼ごろ行くのがいいと思う
289: 2019/01/01(火) 07:25:35.08
あけおめ。
西伊豆スカイラインで晴天の午後にアイスバーン転倒してる動画があった。油断は禁物。
西伊豆スカイラインで晴天の午後にアイスバーン転倒してる動画があった。油断は禁物。
290: 2019/01/01(火) 15:25:35.48
山の影は危険だね
にしても元日とは思えない暖かさ
にしても元日とは思えない暖かさ
291: 2019/01/01(火) 23:07:25.65
年末の一時的な寒さから、元日はやたら暖かいね
292: 2019/01/03(木) 08:44:44.84
沼津の快活は相変わらずバイクだらけだな
293: 2019/01/03(木) 20:23:53.13
韮山峠ドライだったよR1とCBにすれ違った
伊豆スカ~十国はエンカル撒かれてた
伊豆スカ~十国はエンカル撒かれてた
294: 2019/01/03(木) 22:05:20.88
今日、伊豆スカは塩カルあり、凍結なしっぽい。不安要素少な目。
西伊豆スカは、塩カルあり、日陰は塩カルが溶けた染みか凍結か、路面が白黒まだらの光沢のある染み染み状態で
びくびくしながら走った。今日は大丈夫だったけど明日はわからない感じ。
積雪がなければ近日中にもう一度西伊豆スカは行きたいけど事故りたくないから悩む。
西伊豆スカは、塩カルあり、日陰は塩カルが溶けた染みか凍結か、路面が白黒まだらの光沢のある染み染み状態で
びくびくしながら走った。今日は大丈夫だったけど明日はわからない感じ。
積雪がなければ近日中にもう一度西伊豆スカは行きたいけど事故りたくないから悩む。
295: 2019/01/04(金) 11:43:30.98
明日は気温上がるらしいから走りやすそう
296: 2019/01/04(金) 18:16:30.54
今日は事故3件も見たよ
明日は我が身、気をつけていこう
明日は我が身、気をつけていこう
297: 2019/01/04(金) 20:48:16.57
めんたいパークいまいちだったな
ジャンボおにぎり買って仁科峠で食べた
ジャンボおにぎり買って仁科峠で食べた
298: 2019/01/06(日) 08:38:07.12
【地震】熊本で震度6弱…次に危ない「神奈川・静岡」 専門家が警告「兆候出ている」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546712576/
大変まずいことになったな・・・・
今年こそは「富士見パークウェイ」「コーヒーどうですか」「下田とんかつ一」「猫博物館」「浄蓮の滝の焼き魚」を訪問しようと思っていたが・・・
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546712576/
大変まずいことになったな・・・・
今年こそは「富士見パークウェイ」「コーヒーどうですか」「下田とんかつ一」「猫博物館」「浄蓮の滝の焼き魚」を訪問しようと思っていたが・・・
299: 2019/01/06(日) 10:30:02.78
>>298
何を今更…
この手のことはもう40年前から言われ続けてるんだが
「明日大地震が起こってもおかしくない」
ちなみに地球にとっては40年なんて一瞬のことだから誤差範囲
何を今更…
この手のことはもう40年前から言われ続けてるんだが
「明日大地震が起こってもおかしくない」
ちなみに地球にとっては40年なんて一瞬のことだから誤差範囲
300: 2019/01/06(日) 11:19:16.30
>>299
バカなこというな
俺のオヤジが子供のころから静岡は危ないって聞いて育ったらしいから、
もう60年ぐらい前から言われてるわ
バカなこというな
俺のオヤジが子供のころから静岡は危ないって聞いて育ったらしいから、
もう60年ぐらい前から言われてるわ
302: 2019/01/06(日) 11:47:42.20
>>300
静岡と言うか東海地方が危ないと言うレベルの話ならそれこそ奈良平安の昔から…
いわゆる東海大地震が騒がれだして法律や監視体制が整備され始めたのがだいたい40年くらい前だ
オヤジさんの年齢だと恐らく1944年の東南海地震が前提としてあって
その時静岡は揺れなかったから「次は静岡だ」と言う話になってたんだろう
静岡と言うか東海地方が危ないと言うレベルの話ならそれこそ奈良平安の昔から…
いわゆる東海大地震が騒がれだして法律や監視体制が整備され始めたのがだいたい40年くらい前だ
オヤジさんの年齢だと恐らく1944年の東南海地震が前提としてあって
その時静岡は揺れなかったから「次は静岡だ」と言う話になってたんだろう
304: 2019/01/06(日) 12:48:29.19
>>302
中部だが子どもの頃の親父たちも歩いていて地震と分かったと話してたよ
伊豆も少し前まで地震が多かったから気をつけないとね
中部だが子どもの頃の親父たちも歩いていて地震と分かったと話してたよ
伊豆も少し前まで地震が多かったから気をつけないとね
307: 2019/01/06(日) 13:11:34.95
>>304
少し前って言うが伊豆に地震多かったの30年位前じゃね?
少し前って言うが伊豆に地震多かったの30年位前じゃね?
308: 2019/01/06(日) 13:34:09.81
>>307
確かに・・・すまん
確かに・・・すまん
312: 2019/01/06(日) 14:31:39.61
>>304
東日本大震災の時にそれを感じたな
静岡市にいたが震度自体は4だったが今まで経験したことがない大きさの横揺れがかなり長時間続いた
これって相当でかい地震がかなり遠くで起きたと言うことだよなと思っていたらその通りだった
東日本大震災の時にそれを感じたな
静岡市にいたが震度自体は4だったが今まで経験したことがない大きさの横揺れがかなり長時間続いた
これって相当でかい地震がかなり遠くで起きたと言うことだよなと思っていたらその通りだった
303: 2019/01/06(日) 12:17:18.71
地球にとっての100年は俺たちの屁をこく間隔程度なんだと思う。
そこで軽いのが連発することもあれば、でかいのが出るのもあるし。
誤って実が出るのはそれこそ何万年に1回って感じかな。
そこで軽いのが連発することもあれば、でかいのが出るのもあるし。
誤って実が出るのはそれこそ何万年に1回って感じかな。
305: 2019/01/06(日) 12:54:55.44
サイレントヒルに大地震が来ても
無傷or避難所がレジャー感満載で報道映えしない罠
無傷or避難所がレジャー感満載で報道映えしない罠
306: 2019/01/06(日) 13:07:10.20
俺が静岡県に引っ越して来て、
2年目に東海大地震が来ると
発表された。
子供心に恐いと思ってうん十年。
2年目に東海大地震が来ると
発表された。
子供心に恐いと思ってうん十年。
309: 2019/01/06(日) 13:40:57.16
バイクか車に倒れてこないように対策しよう(´・ω・`)
310: 2019/01/06(日) 13:49:20.51
三原山の噴火のときが一番恐かったわ
地震が十秒間隔で数秒揺れるのが5時間ぐらい続いた
地震が十秒間隔で数秒揺れるのが5時間ぐらい続いた
311: 2019/01/06(日) 14:28:35.36
昨日は伊豆にツーリングに行ったけど、フェザー3台見かけたな。
313: 2019/01/07(月) 09:15:16.89
日本列島自体がプレートの境目にできた地殻のシワそのものなんだから安全なとこなんてどこにも無いわ
自分が生きてる間が平穏でありますようにって念仏唱えて暮せばよろし
自分が生きてる間が平穏でありますようにって念仏唱えて暮せばよろし
314: 2019/01/07(月) 10:46:43.63
伊東沖海底火山噴火を知っていると伊東付近走れないなww
315: 2019/01/07(月) 11:27:45.21
>>314
そんな事言ったら日本中どこも走れなくなる。
そんな事言ったら日本中どこも走れなくなる。
316: 2019/01/07(月) 11:59:24.51
そうだよ、もう何処にも住めなくなるやんw
317: 2019/01/07(月) 13:09:39.88
静岡の東海地震のコピペあったな
318: 2019/01/07(月) 15:47:47.30
おじいちゃんのしわ袋列島
319: 2019/01/10(木) 22:14:17.76
大涌谷はめっちゃ寒かった
登っていく道中の道路わきに雪が残っていた
雪降ったんだっけ?
登っていく道中の道路わきに雪が残っていた
雪降ったんだっけ?
320: 2019/01/10(木) 22:52:30.66
>>319
雪も降るが塩カルの可能性もある
雪も降るが塩カルの可能性もある
321: 2019/01/10(木) 23:03:33.84
>>320
あるね
さすがにバイク降りて触りにいくような歳でもないので
横目で見てただけだからわからんね
あるね
さすがにバイク降りて触りにいくような歳でもないので
横目で見てただけだからわからんね
322: 2019/01/11(金) 21:01:23.90
駅伝復路で残雪どうこう言ってたから、路面に残るかどうかはさておき一回は。
また、信頼できない情報によると、短時間に舞う程度の雪は数回発生しているもよう。
ちなみに明日は雪予報。
また、信頼できない情報によると、短時間に舞う程度の雪は数回発生しているもよう。
ちなみに明日は雪予報。
323: 2019/01/11(金) 21:37:23.24
ちょっと塩撒いてくる。
324: 2019/01/11(金) 21:38:35.42
しおっ!しおだっ!!
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
325: 2019/01/11(金) 22:50:39.81
>>324
鹿かな?
鹿かな?
326: 2019/01/12(土) 00:23:18.65
馬かもしれん
327: 2019/01/12(土) 03:40:24.92
平安時代なら牛の可能性が高い
328: 2019/01/12(土) 07:51:55.06
やはり今年は猪だろ
329: 2019/01/12(土) 10:08:56.30
前スレに書き込まれてた伊豆鞍馬に行った。
10割って聞いて正直どうかと思ったけど、滑らかで食感も良くて認識を新たにしたよ。
教えてくれてありがとう。
ちょうどお客の途切れたときで、一年分の蕎麦の実を置くという店の裏の別棟の貯蔵庫の中を見せてくれた。
素人が見てもさっぱり何だが、真摯な取り組みが味にも現れてることに感動したよ。
10割って聞いて正直どうかと思ったけど、滑らかで食感も良くて認識を新たにしたよ。
教えてくれてありがとう。
ちょうどお客の途切れたときで、一年分の蕎麦の実を置くという店の裏の別棟の貯蔵庫の中を見せてくれた。
素人が見てもさっぱり何だが、真摯な取り組みが味にも現れてることに感動したよ。
330: 2019/01/12(土) 19:05:22.69
明日東京から戸田まで深海魚買いにいこうとしてたんだけど雪ヤバいかな。。。
332: 2019/01/12(土) 19:28:03.93
>>330
函館市場?
函館市場?
333: 2019/01/12(土) 21:02:10.12
>>330
戸田峠は雪がちらつく予報。
沼津から海回りならば大丈夫。
戸田峠は雪がちらつく予報。
沼津から海回りならば大丈夫。
331: 2019/01/12(土) 19:10:45.09
ギョギョギョ?
334: 2019/01/12(土) 21:19:38.25
へ、へ、へd、、、とだとうげ?
335: 2019/01/13(日) 01:53:46.37
戸田遠いよね、陸の孤島だよ。
タカアシガニ食べたいな。
タカアシガニ食べたいな。
338: 2019/01/13(日) 10:41:42.31
>>335
戸田あたりで遠いなら南伊豆町とかどうなるんだ
伊豆に走りに行った時は戸田はほぼ毎回通るからそんなに遠いとは思わんな
戸田あたりで遠いなら南伊豆町とかどうなるんだ
伊豆に走りに行った時は戸田はほぼ毎回通るからそんなに遠いとは思わんな
336: 2019/01/13(日) 02:08:21.82
コーヒー
ドーデスカ
ドーデスカ
337: 2019/01/13(日) 06:45:13.65
友人がよく戸田に釣り行くが、ホント僻地なんだよなあそこ
339: 2019/01/13(日) 12:48:01.31
俺も戸田くらいじゃ陸の孤島とは思わないな。
三方に道路伸びてるしまともな道路だ。市街地もある。
どっちかっていうとまだ売木村あたりの方が秘境感あるぜ。
三方に道路伸びてるしまともな道路だ。市街地もある。
どっちかっていうとまだ売木村あたりの方が秘境感あるぜ。
342: 2019/01/13(日) 19:54:49.63
>>339
言うてあの村も立派な国道が縦横に走ってるからなぁ
矢筈トンネルが開通する前の遠山郷は、
どうあがいても酷道通るしかなくて陸の孤島感あったね
言うてあの村も立派な国道が縦横に走ってるからなぁ
矢筈トンネルが開通する前の遠山郷は、
どうあがいても酷道通るしかなくて陸の孤島感あったね
340: 2019/01/13(日) 14:37:57.17
伊豆は全て秘境
341: 2019/01/13(日) 15:29:08.29
プレート境界を超えてフィリピン海プレートの領域をツーリングしてくる
343: 2019/01/14(月) 01:16:10.83
明日ターンパイク行こうと思うんだが今時期昼までも日影は凍結してるかねぇ?
344: 2019/01/14(月) 01:46:50.07
>>343
ターンパイク公式ツイッターで確認すれば良い。
毎朝6時から7時の間に路面状況教えてくれとる。
ただ、箱根はターンパイクよりも大観山から芦ノ湖への下りの方が凍結怖いと個人的には思ってる。
ターンパイク公式ツイッターで確認すれば良い。
毎朝6時から7時の間に路面状況教えてくれとる。
ただ、箱根はターンパイクよりも大観山から芦ノ湖への下りの方が凍結怖いと個人的には思ってる。
348: 2019/01/14(月) 08:35:51.05
>>344
あ、ほんとだありがとう
凍結なさそうだし最高気温8度まで上がるみたいだからちらっと行ってみる
あ、ほんとだありがとう
凍結なさそうだし最高気温8度まで上がるみたいだからちらっと行ってみる
345: 2019/01/14(月) 06:20:01.07
山の陰になってる左ブラインドコーナーはいきなり凍結路面が現れるからね
346: 2019/01/14(月) 07:04:14.12
雪積もった3日あとの午後に箱根新道芦ノ湖大観からターンパイクまで4輪で走ったことあるけど、バイクは「通れるもんなら等ってみろ」状態だったな。
残雪から染み出した水がそこかしこで再凍結してて、凍結部と乾燥部がゼブラみたいになってた。
今日は雪ないから気温が上がれば平気だろう。
残雪から染み出した水がそこかしこで再凍結してて、凍結部と乾燥部がゼブラみたいになってた。
今日は雪ないから気温が上がれば平気だろう。
347: 2019/01/14(月) 07:55:41.14
路面の状況悪いのにターンパイクなんて行くかよ
この時期無理してもリスクが増すだけ
この時期無理してもリスクが増すだけ
349: 2019/01/14(月) 10:01:52.68
冬は虫がいないからいい
350: 2019/01/14(月) 10:55:00.62
冬は木も枯れてるからルートが見やすくていい
351: 2019/01/14(月) 14:02:17.17
冬虫夏草
352: 2019/01/14(月) 14:19:23.10
なぜか冬虫夏草で思い出したけど、
「春夏冬中」で「あきないちゅう(秋ない中=商い中)」
って看板だしてた店が飛騨高山にあった
「春夏冬中」で「あきないちゅう(秋ない中=商い中)」
って看板だしてた店が飛騨高山にあった
355: 2019/01/14(月) 16:57:34.99
>>352
春夏冬中は地域的なものじゃないから書いてる店は日本中にあるぞ
春夏冬中は地域的なものじゃないから書いてる店は日本中にあるぞ
353: 2019/01/14(月) 14:27:24.16
スギ花粉エネルギー充填120%
354: 2019/01/14(月) 16:09:12.61
ワイルドだろう?
356: 2019/01/14(月) 19:15:11.29
へぇ~、知らなかった。
357: 2019/01/14(月) 19:32:29.49
飽き(秋)が来ないから、春夏冬って飲食店もやたらあるね
358: 2019/01/14(月) 19:41:18.32
バイク乗り的には秋だけで良いんだけどな
春は花粉だし、夏は酷暑だし、冬は寒いし
かと言って秋の中から台風シーズンだけ抜き出してくるのは勘弁は
春は花粉だし、夏は酷暑だし、冬は寒いし
かと言って秋の中から台風シーズンだけ抜き出してくるのは勘弁は
359: 2019/01/14(月) 20:08:57.72
今日ターンパイクを走りに行ったが、中国人五人組が5台のレンタカー(GTR、Audi TT、他は?)で走りに来てた。大声出して写真撮っていたので目立つ。ここまで外国の観光客が来るとは思わなかった、もらい事故とか面倒そうなので注意して。
376: 2019/01/16(水) 21:54:31.48
>>359
あ、それ見た。てかあの場に自分以外のネラー居たのか
あ、それ見た。てかあの場に自分以外のネラー居たのか
360: 2019/01/14(月) 20:56:42.73
そういやターンパイクにポスターが貼ってあったけど、
箱根周辺にGT-Rとかポルシェとかのスポーツカー限定のレンタカー会社があるみたいね
箱根周辺にGT-Rとかポルシェとかのスポーツカー限定のレンタカー会社があるみたいね
361: 2019/01/14(月) 21:20:06.67
中国人台湾人はイニD好きだからなー
362: 2019/01/14(月) 21:49:45.24
春夏冬二升五合
363: 2019/01/14(月) 22:31:59.77
ますます繁盛も昔は見たけど最近見なくなったねー
364: 2019/01/14(月) 23:10:17.63
>>363
年代が下がるほど日本語能力が劣化してるから、
この例に限らず言葉で遊ぶということが成り立たない世になってしまった。
年代が下がるほど日本語能力が劣化してるから、
この例に限らず言葉で遊ぶということが成り立たない世になってしまった。
365: 2019/01/14(月) 23:23:29.78
親父ギャグはダサい、カッコ悪い世の中だからなぁ
昔はそれが粋だった時代もあった
昔はそれが粋だった時代もあった
367: 2019/01/15(火) 00:03:00.28
>>365
いや、駄洒落は昔っから低く見られてたんだが。
いや、駄洒落は昔っから低く見られてたんだが。
366: 2019/01/14(月) 23:41:24.54
あり〼 みたいな表記
368: 2019/01/15(火) 00:20:31.61
平安時代とかむしろそれより前からダジャレ好きじゃん日本人
369: 2019/01/15(火) 03:02:56.59
洒落た言葉遊びは粋で格好良いが
駄洒落は何言ってんだコイツ扱いが基本
江戸の町じゃ気の利いた洒落のひとつも出ねえようじゃあ
女にゃあモテねえよ
駄洒落は何言ってんだコイツ扱いが基本
江戸の町じゃ気の利いた洒落のひとつも出ねえようじゃあ
女にゃあモテねえよ
370: 2019/01/15(火) 03:51:40.70
中国人といえばフィリピン国際免許(偽造)中国免許は国際免許基準満たしてない。
レンタカー貸出厳しくなってるからほんとに行ったかもだが。
レンタカー貸出厳しくなってるからほんとに行ったかもだが。
371: 2019/01/15(火) 04:02:37.17
つい先日ニュースになった中国での偽造免許だったりして
372: 2019/01/15(火) 05:30:23.50
急ぐとも心静かに手を添えて外へ漏らすな松茸の露
374: 2019/01/15(火) 22:49:20.50
>>372
これよく見るねw 詠み人は誰なんだろう
これよく見るねw 詠み人は誰なんだろう
373: 2019/01/15(火) 05:50:09.17
そうして露は湯の中へ溢れてゆく
375: 2019/01/15(火) 23:55:03.44
Please stand closer,your tomahawk is not so long as you think.
377: 2019/01/19(土) 00:33:34.86
日曜伊豆の海岸線走りたいんだけど、凍結は大丈夫よね?
378: 2019/01/19(土) 00:57:47.70
今週の日曜はかなり暖かそうだからへーきへーき
379: 2019/01/19(土) 05:32:33.92
なんか午前中は天気怪しくね?日曜
380: 2019/01/19(土) 05:57:50.87
本日は夕方に一時曇る。
明日は朝から昼過ぎにかけて所によって雨の予報がでてる。気温高いから雪は多分ない。
伊豆箱根は南の方が雨リスクが高い。
出るなら今日のほうがお得。
明日は朝から昼過ぎにかけて所によって雨の予報がでてる。気温高いから雪は多分ない。
伊豆箱根は南の方が雨リスクが高い。
出るなら今日のほうがお得。
381: 2019/01/19(土) 09:42:32.59
今年も河津桜祭りは2/10からだったと思うけど、
三連休の真ん中 日曜開始だよな
その前日の土曜日でも、祭り期間中並みに混雑してる?
三連休の真ん中 日曜開始だよな
その前日の土曜日でも、祭り期間中並みに混雑してる?
382: 2019/01/19(土) 10:03:32.40
桜次第
383: 2019/01/19(土) 16:14:21.28
そろそろみなみの桜の時期ですなぁ。若干遅れて河津中国人祭り
384: 2019/01/19(土) 17:54:01.54
河津桜の時期になると観光バスの多いこと
今日病院に行ったら中国人が診察に来てた
チンなんとかって中国人の名前で呼ばれてた
今日病院に行ったら中国人が診察に来てた
チンなんとかって中国人の名前で呼ばれてた
385: 2019/01/19(土) 18:40:03.71
医療費を盗まれてるんだよなぁ…
386: 2019/01/19(土) 18:50:43.29
川津の桜は堤防の菜の花がまばらに咲くようになっちゃったんで綺麗さが格段に落ちた
堤防の強度が落ちるとかで勝手に菜の花の種負けなくなったとか
嘘かホントか知らんけど
堤防の強度が落ちるとかで勝手に菜の花の種負けなくなったとか
嘘かホントか知らんけど
387: 2019/01/19(土) 18:51:01.05
民主党のおかげです
388: 2019/01/19(土) 19:06:22.32
モグラ対策だろ
389: 2019/01/19(土) 19:26:41.46
菜の花といえば南伊豆にある日野菜の花畑ていうところがすごかったな
ファミマの前にある
ファミマの前にある
397: 2019/01/20(日) 08:20:05.45
>>389
良いよね
駐車場も広い
良いよね
駐車場も広い
390: 2019/01/19(土) 20:43:21.67
アブラナの地下茎はカブのように大きくなる(親戚筋だし)
地上部が枯れた後地下茎はゆっくり腐りそれを餌にミミズなどが増える
そいつらを狙ってモグラが寄ってきて地下を穴だらけにする
これが堤防とかだと当然大問題
ということで最近は土手にアブラナを植えるなとのおたっしが出てる
地上部が枯れた後地下茎はゆっくり腐りそれを餌にミミズなどが増える
そいつらを狙ってモグラが寄ってきて地下を穴だらけにする
これが堤防とかだと当然大問題
ということで最近は土手にアブラナを植えるなとのおたっしが出てる
392: 2019/01/19(土) 21:26:32.69
>>390
その過程って良い土を作る方法そのものなんだが、
休耕年の畠に菜の花を植えがちなのはそういうことなのかな。
その過程って良い土を作る方法そのものなんだが、
休耕年の畠に菜の花を植えがちなのはそういうことなのかな。
393: 2019/01/19(土) 22:09:35.21
>>392
それもあると思うが昔は種から油を取った(正に「油菜」だし)から換金作物としての用途もあったと思う
畑の滋養ならレンゲが有名だな
豆系は根粒菌の働きで窒素分が増える
それもあると思うが昔は種から油を取った(正に「油菜」だし)から換金作物としての用途もあったと思う
畑の滋養ならレンゲが有名だな
豆系は根粒菌の働きで窒素分が増える
395: 2019/01/19(土) 22:23:22.21
>>393
なるほど。よく解った。ありがとう。
なるほど。よく解った。ありがとう。
391: 2019/01/19(土) 20:45:07.19
うちの周りにもモグラがいるよ
土が盛り上がってる
土が盛り上がってる
394: 2019/01/19(土) 22:11:31.13
ところで今日の「ブラタモリ」でローマの水道橋をやってたが伊豆にもあるんだぜ
旧中伊豆町内に明治時代に作られたローマ式の水道橋が一部残ってる
昔静岡新聞に取り上げられたので見に行ったが今は農家の物置になってたw
旧中伊豆町内に明治時代に作られたローマ式の水道橋が一部残ってる
昔静岡新聞に取り上げられたので見に行ったが今は農家の物置になってたw
396: 2019/01/20(日) 00:32:51.70
空中窒息固定か
キューティーハニーの空中元素固定を知っていたので
理科の時間にひっそりとオッキした中学時代を思い出した
キューティーハニーの空中元素固定を知っていたので
理科の時間にひっそりとオッキした中学時代を思い出した
398: 2019/01/24(木) 09:03:50.16
GWに下田辺りに行くのですがどこかオススメはないですか?
399: 2019/01/24(木) 09:16:55.52
>>398
全部オススメだから全部回ってこい
全部オススメだから全部回ってこい
401: 2019/01/24(木) 19:29:41.34
>>400
わんこスパゲティーなんだねw
わんこスパゲティーなんだねw
402: 2019/01/24(木) 19:35:07.21
>>401
キャベツとカレーと味噌汁も、断らないと盛ってくるよ
キャベツとカレーと味噌汁も、断らないと盛ってくるよ
408: 2019/01/24(木) 21:40:52.49
>>402
ご飯も半分位食べたらおかわり聞かれるし減らないよなww
スパゲッティとか軽く断っても盛られる場合があるから断固拒否しないと危険
ご飯も半分位食べたらおかわり聞かれるし減らないよなww
スパゲッティとか軽く断っても盛られる場合があるから断固拒否しないと危険
407: 2019/01/24(木) 21:37:44.43
店の前は厳しいが近くの邪魔にならない場所に適当に止めれば平気だよ
都会じゃないし駐禁なんかで切られない
>>400
食べきるどころか何口か食べたら足してくるぞww
都会じゃないし駐禁なんかで切られない
>>400
食べきるどころか何口か食べたら足してくるぞww
403: 2019/01/24(木) 19:46:49.15
男なら出されたものは全部食べろ!
404: 2019/01/24(木) 20:22:37.56
カレーもスパゲティも美味きゃいいんだけどそうじゃないからなあ
まあアトラクションだよね
まあアトラクションだよね
409: 2019/01/24(木) 21:58:53.91
>>404
オヤジの挨拶も「マズくてごめんね~」だから怒れないw
オヤジの挨拶も「マズくてごめんね~」だから怒れないw
405: 2019/01/24(木) 20:23:02.76
俺はすでに足さない客となっている
406: 2019/01/24(木) 20:29:39.38
とんかつ一に行きたいんだけどバイクどこに止められる?
410: 2019/01/24(木) 22:03:14.82
>>406
店の裏の駐車場に停められるよ~
初めての人はミックスフライしか注文できないからそのつもりで❗?
店の裏の駐車場に停められるよ~
初めての人はミックスフライしか注文できないからそのつもりで❗?
411: 2019/01/25(金) 04:08:16.58
なんだそのクソ制限
421: 2019/01/25(金) 17:56:33.84
>>411
一番安全なメニューw
迂闊なの頼むとどうにもならなくなる。
「そんなの芸能人の女の子も食べれるよ」言うから色紙見たらギャル曽根だった。
一番安全なメニューw
迂闊なの頼むとどうにもならなくなる。
「そんなの芸能人の女の子も食べれるよ」言うから色紙見たらギャル曽根だった。
412: 2019/01/25(金) 06:37:18.22
止める場所、教えてくれた人ありがとう
413: 2019/01/25(金) 06:42:00.62
一度行きたいと思ってたけど胃腸薬を持って行かないとダメだな
414: 2019/01/25(金) 07:27:38.16
カウンターに座るのオススメ
何人かで行くときは自分辛くても隣が余裕そうだと余裕な奴への追加に合わせて一緒に増やされる
何人かで行くときは自分辛くても隣が余裕そうだと余裕な奴への追加に合わせて一緒に増やされる
415: 2019/01/25(金) 08:25:01.96
あそこは「初めて?」って聞かれて「いや、何回か来てます」って答えると
お代わり攻撃なくなる裏技
お代わり攻撃なくなる裏技
416: 2019/01/25(金) 09:31:21.75
エビフライが超デカイ
417: 2019/01/25(金) 10:11:02.67
話のネタに一度は行ってみたいがあの辺は開店前には余裕で通過している。
418: 2019/01/25(金) 11:08:20.13
一度行ってみようと思ってる内に
そんなに食えない歳になってしまった
そんなに食えない歳になってしまった
419: 2019/01/25(金) 12:08:29.55
この土日の天気はどうなるんだよ、大寒波きてるとか言ってるけど
1人ぐらい未来人いるだろ教えれ
1人ぐらい未来人いるだろ教えれ
423: 2019/01/25(金) 18:42:38.74
>>419
禁則事項です(>_<)
禁則事項です(>_<)
420: 2019/01/25(金) 12:12:50.65
寒いっす!寒いっす!サムェ!スイマセエエエエエーン
422: 2019/01/25(金) 18:06:50.38
そもそもハンバーグもトンカツも、特製とか特々製とかは初見じゃ食べれないだろ
ミックスフライから始まって、二回目に普通のハンバーグなりトンカツなり完食すれば
次回ようやく特製頼む権利が発生する
それをクリアしたらいよいよ特々製なわけだが
あそこの親父曰く、特々製と言っても特に量は決めてないそうだ
客の顔見て気分で決めるそうなw
ミックスフライから始まって、二回目に普通のハンバーグなりトンカツなり完食すれば
次回ようやく特製頼む権利が発生する
それをクリアしたらいよいよ特々製なわけだが
あそこの親父曰く、特々製と言っても特に量は決めてないそうだ
客の顔見て気分で決めるそうなw
424: 2019/01/25(金) 19:35:50.21
大寒波といいつつも天気予報は快晴マークだよ
426: 2019/01/25(金) 19:55:43.77
>>424
それなんだよな
気象関係のニュースを見てると、伊豆でも山間部は雪といいつつ予報は晴れマーク
どっちを信じればいいんだ・・・
それなんだよな
気象関係のニュースを見てると、伊豆でも山間部は雪といいつつ予報は晴れマーク
どっちを信じればいいんだ・・・
427: 2019/01/25(金) 20:06:38.83
>>426
自分を信じろ
自分を信じろ
428: 2019/01/25(金) 20:44:07.68
>>426
夜半から降る予報の雨が山間部では雪になるって事かな。日が昇ってからは降らんだろうが午前中いっぱいは凍結注意。
夜半から降る予報の雨が山間部では雪になるって事かな。日が昇ってからは降らんだろうが午前中いっぱいは凍結注意。
425: 2019/01/25(金) 19:51:55.65
俺2回目でもミックスフライにしろ言われたわ
429: 2019/01/26(土) 08:44:29.94
迷わず行けよ行けばわかるさ
430: 2019/01/26(土) 10:31:39.12
現在東伊豆はけっこう暖かい
431: 2019/01/26(土) 11:11:26.15
大寒波でも南岸低気圧じゃないので伊豆箱根は晴れの傾向が強い。
昨日曇らせた低気圧がもう少し南だったら今頃は阿鼻叫喚の地獄絵図…と思いきや、低気圧が1004hPaもあるよ…どんだけ高気圧強いのよ……
強い北西風にのって雪雲が太平洋側まで入ってくる状況だけど、こういうのはちぎれ雲だから、時間も量も大したことないはず。
昼間は雲量予測を見てると、昼過ぎから夕方に所によって雨がパラつくかもねってところ。
昨日曇らせた低気圧がもう少し南だったら今頃は阿鼻叫喚の地獄絵図…と思いきや、低気圧が1004hPaもあるよ…どんだけ高気圧強いのよ……
強い北西風にのって雪雲が太平洋側まで入ってくる状況だけど、こういうのはちぎれ雲だから、時間も量も大したことないはず。
昼間は雲量予測を見てると、昼過ぎから夕方に所によって雨がパラつくかもねってところ。
432: 2019/01/26(土) 17:36:48.39
結局 伊豆行きはやめて、午前中は近場のスパ銭、午後からはコタツでダラダラしてた
風も強いし寒いしこれが正解だったと思いたい…
でも明日はちょっと走りにいこう…
風も強いし寒いしこれが正解だったと思いたい…
でも明日はちょっと走りにいこう…
433: 2019/01/26(土) 21:02:25.57
南伊豆は風も強く無く寒くも無く御殿場回りりで神奈川帰ってきたがバイクで走って何も問題無かったよ
434: 2019/01/27(日) 05:44:49.74
おはようございます、伊豆スカっていま塩カル撒かれてるの?
435: 2019/01/27(日) 06:19:14.55
そらもうバリバリよ!
436: 2019/01/27(日) 08:02:09.41
ありがとう( ´Д`)
437: 2019/01/28(月) 12:10:42.45
ところで天城北道路が開通したようだけど、どうなんだろ?
真価は桜の頃に判明するとはおもってるが。
湯ヶ島のところに道の駅もできるようだけど(時期未定?)
図面みると自動二輪車の駐車枠10台……足りるかね?
真価は桜の頃に判明するとはおもってるが。
湯ヶ島のところに道の駅もできるようだけど(時期未定?)
図面みると自動二輪車の駐車枠10台……足りるかね?
438: 2019/01/28(月) 16:22:13.82
伊豆行こうと思ったけど海沿いの強風がやばかったから心折れて引き返してきた
439: 2019/01/28(月) 16:36:09.21
いずれ…
440: 2019/01/28(月) 16:42:06.85
何か言ったか?
441: 2019/01/28(月) 17:06:44.91
伊豆にはいずれ行こうと思っている😝
442: 2019/01/28(月) 17:38:51.42
伊豆だけにな
443: 2019/01/28(月) 18:13:09.11
いず行くの?
444: 2019/01/28(月) 19:57:45.80
今でしよ!
445: 2019/01/28(月) 20:14:25.43
疲れてしもだ~
446: 2019/01/28(月) 20:14:58.59
ダジャレハラスメント
ダジャハラ
ダジャハラ
447: 2019/01/28(月) 21:12:32.50
戸田クソなダジャレやめれ
448: 2019/01/28(月) 21:38:25.43
コーヒードーデスカ
449: 2019/01/28(月) 22:14:36.86
田牛ます田牛ます
450: 2019/01/28(月) 22:48:34.35
いいかげん仁科よ、お妻ー良
451: 2019/01/28(月) 22:52:56.03
何気に難読地名
452: 2019/01/28(月) 22:55:10.14
ほんと戸田れがおおいな
453: 2019/01/28(月) 22:57:13.02
447を見過ごしてたorz
454: 2019/01/28(月) 23:48:59.99
西伊豆アペン
455: 2019/01/29(火) 06:31:15.89
ごてんばあさん (´・ω・`)
456: 2019/01/29(火) 14:52:23.01
ヘタレでもいい たくましく育ってほしい あー ハムオイシイ
うちの子は活発なオナラをする良い子です だれかガスマスク
伊豆行くまえに こどもつくって育てなさい おー クセ
うちの子は活発なオナラをする良い子です だれかガスマスク
伊豆行くまえに こどもつくって育てなさい おー クセ
457: 2019/01/31(木) 13:45:07.68
とんかつ一、色々食って結局ミックスに戻った。ただ冬季はカキフライをトッピングしてもらう。親父に「よく食うねー」と言われるが、お代わりの類いは一切断りしてる。
458: 2019/01/31(木) 21:00:16.79
箱根雪
明日にかけては凍結リスク、塩マシマシ
明日にかけては凍結リスク、塩マシマシ
460: 2019/02/01(金) 19:29:21.00
ターンパイクは通行止め
463: 2019/02/02(土) 00:40:24.90
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../´・ω・` \富士山
/ ミつ/ ̄ ̄\
../´・ω・` \富士山
464: 2019/02/02(土) 08:11:36.66
>>463
やめろw
やめろw
465: 2019/02/02(土) 08:17:13.27
さて、今日は箱根峠から箱根スカイラインを走って下田に行く予定。(バイク諦めて車にした=スタッドレスあり)
箱根峠(芦ノ湖に下る途中)ウェブカメラ
http://www.hakone.or.jp/web-camera/camera_window4.html
除雪はされてるけどガリガリだね。
箱根スカイライン熱海料金所ライブカメラ
http://siz-road.or.jp/sz/camera/hakone/
こちらも除雪されてるけど凍結怖そう
規制情報
http://siz-road.or.jp/sz/regulate/
箱根スカイラインはチェーン規制です。
箱根峠(芦ノ湖に下る途中)ウェブカメラ
http://www.hakone.or.jp/web-camera/camera_window4.html
除雪はされてるけどガリガリだね。
箱根スカイライン熱海料金所ライブカメラ
http://siz-road.or.jp/sz/camera/hakone/
こちらも除雪されてるけど凍結怖そう
規制情報
http://siz-road.or.jp/sz/regulate/
箱根スカイラインはチェーン規制です。
466: 2019/02/02(土) 12:26:56.40
軟弱物!!!
バイクで行けっ!!!!!
バイクで行けっ!!!!!
473: 2019/02/02(土) 17:56:11.13
>>466
箱根スカイラインはチェーン規制だったので無理だったw
他のルートなら行けたし、本当にいい天気だったね。
ツーリングの方たちも結構見たよ。
箱根スカイラインはチェーン規制だったので無理だったw
他のルートなら行けたし、本当にいい天気だったね。
ツーリングの方たちも結構見たよ。
467: 2019/02/02(土) 12:45:41.81
伊豆箱根で美味しいお蕎麦屋さんご存知ないですか?
468: 2019/02/02(土) 12:46:31.77
ただ富士山にはそろそろ噴火してもらわないと大沢崩れがとんでもないことになってしまう
あそこは定期的な噴火で溶岩を補充してるからもってるわけで
このところ2回休みで相当たまってるだろうし適当に抜いておかないと
あそこは定期的な噴火で溶岩を補充してるからもってるわけで
このところ2回休みで相当たまってるだろうし適当に抜いておかないと
469: 2019/02/02(土) 13:08:32.87
大沢崩れって間近で見るとすごいよね。
常にカラカラとなにかが転がってる音がするし😱
常にカラカラとなにかが転がってる音がするし😱
470: 2019/02/02(土) 16:06:33.42
今日の朝、車で伊豆スカ行ったが、
路肩の除雪した雪塊から滲み出た水が凍って、
ブラックアイスバーンになってた場所があった。
路肩の除雪した雪塊から滲み出た水が凍って、
ブラックアイスバーンになってた場所があった。
480: 2019/02/03(日) 21:17:15.06
>>470
気温上がって融けた氷が日陰では乾かないので、翌日以降凍結が怖いね。
今日も暖かくシーズン程ではないがバイク多かったよ。目の保養になった。
気温上がって融けた氷が日陰では乾かないので、翌日以降凍結が怖いね。
今日も暖かくシーズン程ではないがバイク多かったよ。目の保養になった。
471: 2019/02/02(土) 16:56:30.58
ブラックアイスのバーン
https://i.imgur.com/8zEiOEf.jpg
https://i.imgur.com/8zEiOEf.jpg
472: 2019/02/02(土) 17:26:02.40
三国峠サービスエリアのかき揚げそば
474: 2019/02/02(土) 18:03:33.93
しばらくコタツで酒飲んどけってこったな
大人しくしよう
大人しくしよう
475: 2019/02/03(日) 08:24:09.55
富士山が噴火したら日本経済終わるからやめとき
476: 2019/02/03(日) 18:11:40.92
下田からループ橋通って帰ってきたが伊豆縦貫道が順調に延長されてて驚いた。
477: 2019/02/03(日) 19:16:22.63
>>476
以前の終点そばのコンビニがつぶれそう
以前の終点そばのコンビニがつぶれそう
478: 2019/02/03(日) 19:21:39.91
>>477
旧街道沿いのお店は痛いだろねー
旧街道沿いのお店は痛いだろねー
479: 2019/02/03(日) 20:34:40.23
すでに過疎ってる
店たたんでるとこ多いよ
店たたんでるとこ多いよ
481: 2019/02/05(火) 10:36:26.51
昨日夕方北方面の伊豆スカでバスが20台以上40キロで走っててストレス半端無かった
5台抜いて諦めたがなんなんだありゃ
平日いつもいるの?
5台抜いて諦めたがなんなんだありゃ
平日いつもいるの?
489: 2019/02/05(火) 12:29:19.22
>>481
途中にある宗教の施設でイベントあると大行列になるのよ
途中にある宗教の施設でイベントあると大行列になるのよ
500: 2019/02/05(火) 21:14:22.37
>>481
冷川付近にある宗教団体があるので、年に数回信者が全国から集まってくる。その集団かもしれない?
冷川付近にある宗教団体があるので、年に数回信者が全国から集まってくる。その集団かもしれない?
482: 2019/02/05(火) 10:52:51.54
中国が旧正月の連休中だから、大挙して押し寄せてんじゃねーの
485: 2019/02/05(火) 12:08:51.09
>>482
中華団体の可能性高そうだわ
景色の良いところでさらに速度落としていやがったし
しばらく近づかない方が良さそう
中華団体の可能性高そうだわ
景色の良いところでさらに速度落としていやがったし
しばらく近づかない方が良さそう
483: 2019/02/05(火) 11:03:50.98
ちうごくの方がすんごい景色のところ多そうだけどどうなの?
わざわざ伊豆なんて見て楽しいの?
わざわざ伊豆なんて見て楽しいの?
484: 2019/02/05(火) 11:45:54.35
>>483
すごい景色あるけど、そこに行く距離も半端ない。
ホテル・温泉・景勝地がコンパクトに収まる日本は彼らからしたらレジャーランドだよ。
すごい景色あるけど、そこに行く距離も半端ない。
ホテル・温泉・景勝地がコンパクトに収まる日本は彼らからしたらレジャーランドだよ。
504: 2019/02/05(火) 22:38:28.27
>>483
空港から移動するに高速電車で楽に半日以上は掛かるからな
北海道なんて目じゃ無いと言ってた
空港から移動するに高速電車で楽に半日以上は掛かるからな
北海道なんて目じゃ無いと言ってた
486: 2019/02/05(火) 12:11:07.31
コンパクトって便利なことば。
487: 2019/02/05(火) 12:19:09.94
チャイナの絶景はとんでもねー奥地だから、
海外旅行できるような層は日本に来た方が近いんだよな
あとあの国はまだ海外旅行=豊かっていう意識が根強いから、
国内旅行とか(笑)みたいな感じで国を出る
海外旅行できるような層は日本に来た方が近いんだよな
あとあの国はまだ海外旅行=豊かっていう意識が根強いから、
国内旅行とか(笑)みたいな感じで国を出る
488: 2019/02/05(火) 12:25:18.43
その点では日本人も同じだな。
490: 2019/02/05(火) 13:35:12.39
中国の田舎は千年前と変わらぬ生活なところもある
そこにスマホだけ侵入してたり
そこにスマホだけ侵入してたり
492: 2019/02/05(火) 14:44:20.95
>>490
アフリカのマサイはスマホとかITガジェットはフル装備で、
メディアが取材に来たときだけ槍もってエイサエイサやってるらしいけど、
中国の奥地はガチでそういうのから取り残されてそうなイメージある
アフリカのマサイはスマホとかITガジェットはフル装備で、
メディアが取材に来たときだけ槍もってエイサエイサやってるらしいけど、
中国の奥地はガチでそういうのから取り残されてそうなイメージある
494: 2019/02/05(火) 16:11:34.85
>>490
電話線引くより基地局立てるほうが楽だからな。
情報だけは早く伝わるが、他はそのままなんで民度も…。
56だっけか?部族が多いから日本とは状況が違いすぎる。
電話線引くより基地局立てるほうが楽だからな。
情報だけは早く伝わるが、他はそのままなんで民度も…。
56だっけか?部族が多いから日本とは状況が違いすぎる。
491: 2019/02/05(火) 14:16:03.53
チャイナの国土面積で奥地っていうと片道だけで日本縦断出来そうな位の時間かかりそう
493: 2019/02/05(火) 16:08:44.70
それなんてアボリジニ?
まぁ原住民系はアフリカ奥地の未発見民でもなければな…
まぁ原住民系はアフリカ奥地の未発見民でもなければな…
495: 2019/02/05(火) 18:56:01.67
>>493
つい最近、アマゾン奥地に未発見民族がいたよな
まだまだ探せば世界各地にいそうだな
つい最近、アマゾン奥地に未発見民族がいたよな
まだまだ探せば世界各地にいそうだな
496: 2019/02/05(火) 19:05:40.17
いま日本の文化や自然が世界中から注目を集めているけど
彼らは日本のどういうところに惹かれているかと言うと
日本の静寂したところだと思う、日本文化の神髄はわびさびにあるように
寺社仏閣は人の心を落ち着かせるし
日本人は性格も海外の人たちと比べると謙虚でおとなしいし
彼らは喧騒から離れて静かなところに行きたいんだと思うよ
中国の武陵源はすごいと思うわ
彼らは日本のどういうところに惹かれているかと言うと
日本の静寂したところだと思う、日本文化の神髄はわびさびにあるように
寺社仏閣は人の心を落ち着かせるし
日本人は性格も海外の人たちと比べると謙虚でおとなしいし
彼らは喧騒から離れて静かなところに行きたいんだと思うよ
中国の武陵源はすごいと思うわ
497: 2019/02/05(火) 19:13:28.26
あとミニマリズムだよね
スケールが壮大じゃないところだよね
スケールが壮大じゃないところだよね
498: 2019/02/05(火) 20:57:52.71
箱庭系だね。そういう意味では伊豆ってすごく箱庭系な地形だ
499: 2019/02/05(火) 21:10:41.69
まあ標高1600mの山から30分も走れば海岸に出られるし
砂浜の隣に砂丘があって更にその隣はリアス式海岸だったりする
1日でいろいろ見られて楽しいのは確か
砂浜の隣に砂丘があって更にその隣はリアス式海岸だったりする
1日でいろいろ見られて楽しいのは確か
501: 2019/02/05(火) 21:46:29.85
標高1600mのところに車では行けないよ
万三郎岳のことだと思うけど1400mだよ
万三郎岳のことだと思うけど1400mだよ
502: 2019/02/05(火) 21:46:58.90
バイクでも行けないよ
503: 2019/02/05(火) 22:09:55.17
房総「1600m!?
505: 2019/02/07(木) 16:08:44.17
土曜はやばそうか・・・
506: 2019/02/07(木) 16:10:51.08
ゆき~っ!
507: 2019/02/07(木) 17:36:58.22
予報サイトによっては静岡東部は雪予報出てるな
河津桜祭り始まる前に走りに行こうかと思ってたが、
こりゃ止めといた方が良さそうか
河津桜祭り始まる前に走りに行こうかと思ってたが、
こりゃ止めといた方が良さそうか
508: 2019/02/07(木) 18:16:07.77
雪景色の中の桜を見てみたくない?
一面真っ白な中のピンク色の桜をさ。
一面真っ白な中のピンク色の桜をさ。
510: 2019/02/07(木) 18:55:14.88
>>509
>>508
こんな景色の中で愛車の写真撮りたくない?
>>508
こんな景色の中で愛車の写真撮りたくない?
511: 2019/02/07(木) 21:57:30.39
>>508
なんか滑って真っ白な雪が血に染まったイメージが浮かんできた
なんか滑って真っ白な雪が血に染まったイメージが浮かんできた
509: 2019/02/07(木) 18:26:05.96
伊豆急で行くか!
512: 2019/02/07(木) 21:58:18.93
温暖な河津で積もるほど雪が降ったら
電車ですら来れないから
電車ですら来れないから
513: 2019/02/08(金) 04:19:47.59
富士山の五合目から
https://i.imgur.com/1P0ap3ih.jpg
https://i.imgur.com/1P0ap3ih.jpg
524: 2019/02/08(金) 15:01:04.77
>>513
五合目?いつ行ったの?雪は?
五合目?いつ行ったの?雪は?
514: 2019/02/08(金) 04:28:29.94
春だからもうバッタが出てきたのか
515: 2019/02/08(金) 05:17:36.55
イナゴは食えるけどバッタはなぁ・・
516: 2019/02/08(金) 05:48:08.90
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!
520: 2019/02/08(金) 09:34:22.35
>>516
当サイトの規定により、君をアク禁にします
当サイトの規定により、君をアク禁にします
521: 2019/02/08(金) 09:43:08.93
522: 2019/02/08(金) 12:36:27.44
>>516
はいマグ禁
はいマグ禁
517: 2019/02/08(金) 07:00:13.73
なぜバッタではなく蝗なのかというのは単に数が多く捕獲が容易だからな訳で。
蜂の子とかザザムシとかは食べたことないな
蜂の子とかザザムシとかは食べたことないな
518: 2019/02/08(金) 07:28:41.93
子供のころ田んぼにイナゴが大量発生したの憶えてる
イナゴが飛び交って前が見えないくらいだった
はしゃぎながらその中を走ったけど
イナゴが飛び交って前が見えないくらいだった
はしゃぎながらその中を走ったけど
519: 2019/02/08(金) 09:19:22.88
イナゴ取ってばあちゃんに佃煮にしてもらったり、土筆取って食べたりしたなぁ
523: 2019/02/08(金) 13:14:53.96
イナゴが食えると聞いて、捕まえて羽をむしってそのまま食べた思い出。
526: 2019/02/08(金) 20:54:08.68
>>523
エビとかカニ系の味だった?
エビとかカニ系の味だった?
525: 2019/02/08(金) 15:23:58.00
529: 2019/02/09(土) 10:12:20.40
>>525だけど、訂正。富士宮口5合目だった。
530: 2019/02/10(日) 11:48:29.60
>>529
去年の5月末に行ったけどこんなに残ってなかったな
やっぱその年によって残雪って違うんだね
去年の5月末に行ったけどこんなに残ってなかったな
やっぱその年によって残雪って違うんだね
527: 2019/02/08(金) 21:37:08.58
528: 2019/02/08(金) 22:36:17.26
虫は虫の味やで。あと下手すると虫の中に蟲いたりするから生はやめとけ。
531: 2019/02/10(日) 12:33:13.97
532: 2019/02/10(日) 15:23:01.69
今年は雪が異常に少ないとの記事を見たが
533: 2019/02/10(日) 17:59:20.35
今年は寒さの割に雪が無さすぎだよね。
富士山も八ヶ岳もいつもと違う。
富士山も八ヶ岳もいつもと違う。
534: 2019/02/10(日) 18:32:55.08
>>533
寒い気がするけど実際は暖冬で寒くないんだよ
今年はボイラーの凍結防止機能が全く働いてないし
寒い気がするけど実際は暖冬で寒くないんだよ
今年はボイラーの凍結防止機能が全く働いてないし
535: 2019/02/10(日) 21:56:45.74
何年か前ほどじゃないけど長野のゲレンデも雪少ないし外で着替えても辛くないから暖かいと思う
536: 2019/02/10(日) 22:03:43.94
外で着替えるんですか!?
537: 2019/02/10(日) 22:38:47.60
冬なら裸でコート着ても怪しまれないからじゃないかな?
538: 2019/02/11(月) 01:47:40.25
裸でもネクタイは忘れないのが紳士の嗜み
539: 2019/02/11(月) 08:51:20.34
靴下を忘れてはなりませんぞ
540: 2019/02/11(月) 10:56:18.93
火山が好き。昔スーパーカブ90Cで登った高塚山。
麓にバイクを止め皮子平の溶岩流から登った天城山。
玻璃斑岩の重厚な露頭に感激した覚えがある。
伊豆は見所が多過ぎて行き先に迷うくらい。
火山好きのパラダイス。
麓にバイクを止め皮子平の溶岩流から登った天城山。
玻璃斑岩の重厚な露頭に感激した覚えがある。
伊豆は見所が多過ぎて行き先に迷うくらい。
火山好きのパラダイス。
541: 2019/02/11(月) 11:48:33.38
かつて島だった伊豆半島と本州の境目が見えるところがあるらしいんだがどうしてもわからん
545: 2019/02/11(月) 13:51:09.04
>>541
神縄断層で検索。小山とか山北とか北の方。
バイクで接近しやすいのは小山の方で、山北の方は沢登りが必要っぽい。
調べ直すまで丹那断層がそれだと勘違いしてた。これは整備されてて駐車場もある。
神縄断層で検索。小山とか山北とか北の方。
バイクで接近しやすいのは小山の方で、山北の方は沢登りが必要っぽい。
調べ直すまで丹那断層がそれだと勘違いしてた。これは整備されてて駐車場もある。
547: 2019/02/11(月) 20:46:04.47
>>545
おおありがと
早速ぐぐってみたがかなり内部まで食い込んでたんだな
これじゃわからんわけだ
おおありがと
早速ぐぐってみたがかなり内部まで食い込んでたんだな
これじゃわからんわけだ
542: 2019/02/11(月) 12:25:13.58
修善寺のジオパークビジターセンターで聴けば判るんじゃね?
543: 2019/02/11(月) 12:31:21.10
昨晩伊豆2/3周くらいして帰ってきた(車)
海沿いは普通の曇りだったけど、山の中は積もるほどではないにしても結構雪
降ってた。車内の気温センサーで最低気温0度。スタッドレス履いてたんで凍結
とかはわからず
南の海沿い以外は例年より寒かったので、行くひとはそれなりの格好を。
海沿いは普通の曇りだったけど、山の中は積もるほどではないにしても結構雪
降ってた。車内の気温センサーで最低気温0度。スタッドレス履いてたんで凍結
とかはわからず
南の海沿い以外は例年より寒かったので、行くひとはそれなりの格好を。
544: 2019/02/11(月) 12:33:08.07
あ、そうだ。河津、みなみの桜は基本3分咲き、一部のやたら気の早い木は満開間近
来週末がたぶん見頃。土肥桜はまだ見られたけど来週は終わってると思う
来週末がたぶん見頃。土肥桜はまだ見られたけど来週は終わってると思う
546: 2019/02/11(月) 20:10:14.50
>>544
ということは来月頭ぐらいなら、南伊豆にツーリング行ってもそんなに混んでなさそうだな
安心した
ということは来月頭ぐらいなら、南伊豆にツーリング行ってもそんなに混んでなさそうだな
安心した
548: 2019/02/11(月) 23:08:40.06
食い込んだパンティはお好きですか?
550: 2019/02/12(火) 00:33:41.31
>>548
前か後ろをまず書けよ
俺は後ろ
前か後ろをまず書けよ
俺は後ろ
551: 2019/02/12(火) 00:51:46.24
>>550
断じて承服し難い。
前こそ正義。
断じて承服し難い。
前こそ正義。
549: 2019/02/11(月) 23:42:48.70
好きです
552: 2019/02/12(火) 01:17:25.47
みんなちがって、みんないい
553: 2019/02/12(火) 17:51:28.62
そんな日和見主義的な発言で済ませるべき内容じゃねーわ
前以下を選択するやつは人類の発展と更なる繁栄のために淘汰すべき
前以下を選択するやつは人類の発展と更なる繁栄のために淘汰すべき
554: 2019/02/13(水) 22:02:59.01
555: 2019/02/13(水) 23:35:51.97
>>554
そもそも穿いている時点で不届き千万。
そもそも穿いている時点で不届き千万。
559: 2019/02/14(木) 06:57:43.30
>>555
パンティ越しにハムハムしたりするのが好きなんだよ(´・ω・`)
パンティ越しにハムハムしたりするのが好きなんだよ(´・ω・`)
556: 2019/02/13(水) 23:40:01.27
>>554
テカテカした紫、または青のパンツが好きです
テカテカした紫、または青のパンツが好きです
557: 2019/02/13(水) 23:43:38.78
>>556
それってブルマ
それってブルマ
558: 2019/02/14(木) 00:29:41.89
一週間後にまた来たください。履いてますよ
560: 2019/02/14(木) 21:38:16.08
今日河津桜見てきたよ
561: 2019/02/14(木) 22:01:30.96
何分咲きでした?うちの桜はまだ一分咲き
562: 2019/02/14(木) 22:33:59.64
4~6分咲きくらい
結構千葉埼玉ナンバーも居た
結構千葉埼玉ナンバーも居た
563: 2019/02/14(木) 22:51:26.65
サンクス、いたるところにある寒桜は満開だ
564: 2019/02/14(木) 23:03:16.81
今週末くらいはもう人出すごいかな? 観光バスとか来ると阿鼻叫喚になるよね
567: 2019/02/15(金) 05:16:47.71
>>564
先週のお祭り前でも中国人がいっぱい来てたんで…
先週のお祭り前でも中国人がいっぱい来てたんで…
565: 2019/02/14(木) 23:06:11.82
わいなんていつも四面楚歌だけどね
566: 2019/02/15(金) 02:16:13.45
俺は五里霧中
568: 2019/02/15(金) 07:00:49.12
ぼくは六、六、、、(ウーン
569: 2019/02/15(金) 09:23:05.70
六道輪廻
570: 2019/02/15(金) 10:28:50.41
俺は七転八倒
571: 2019/02/15(金) 10:31:30.56
俺は十中八九間違い無い人間でありたい
572: 2019/02/15(金) 10:54:05.83
お前らは五十歩百歩だな
573: 2019/02/15(金) 11:23:46.41
百罰一戒や
574: 2019/02/15(金) 12:09:56.53
また雪か。塩カルが、、
575: 2019/02/15(金) 13:08:14.46
塩だぁぁぁぁぁ!!
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ
578: 2019/02/16(土) 16:00:12.39
>>575
元気でよろし
元気でよろし
576: 2019/02/15(金) 15:59:28.81
出たな!妖怪塩舐め
577: 2019/02/16(土) 00:26:28.41
わいはモズマが一番怖い
579: 2019/02/16(土) 16:11:00.59
俺のR1を全開にできる日はまだまだ先か・・・
580: 2019/02/16(土) 17:36:28.79
R1沢山飲んで時を待て
581: 2019/02/17(日) 11:12:51.67
伊豆の火山の資料を集めるため書店に行く。駅前には無料駐輪場がない。さてどうする。
583: 2019/02/17(日) 12:27:17.84
>>581
静岡県東部伊豆なら書店に駐輪場がある。
困るのは飲む時や電車利用などで長時間置きたい時。
多くの駅は125以上の駐輪ができない。
ちな、三島民だがMT07(メイン)とアドレス(駅用)の二台を運用してる。
静岡県東部伊豆なら書店に駐輪場がある。
困るのは飲む時や電車利用などで長時間置きたい時。
多くの駅は125以上の駐輪ができない。
ちな、三島民だがMT07(メイン)とアドレス(駅用)の二台を運用してる。
584: 2019/02/17(日) 12:33:59.52
>>583
23区内、とくにデカい駅では排気量制限なんてほとんど無いから新鮮
23区内、とくにデカい駅では排気量制限なんてほとんど無いから新鮮
585: 2019/02/17(日) 12:50:56.68
>>584
三島も昨年まではMT07置けたんですよね。
駅改造なんつらで室内駐輪場建設、これに伴い屋外駐輪場廃止。(仮駐輪場あり)
室内駐輪場は消防法で125までだそうです。
三島も昨年まではMT07置けたんですよね。
駅改造なんつらで室内駐輪場建設、これに伴い屋外駐輪場廃止。(仮駐輪場あり)
室内駐輪場は消防法で125までだそうです。
586: 2019/02/17(日) 12:52:04.18
>>584
ただ、慣れると室内駐輪場大好きになるw
特に大雨の日。
ただ、慣れると室内駐輪場大好きになるw
特に大雨の日。
582: 2019/02/17(日) 11:22:19.31
ネットで注文
587: 2019/02/17(日) 18:39:54.97
バナナマンのテレビで伊東やってるじゃん
588: 2019/02/21(木) 12:47:40.37
あー伊豆走りたいな
589: 2019/02/21(木) 14:26:37.52
>>588
梅に桜と、いい季節になってくな。
混むけどw
梅に桜と、いい季節になってくな。
混むけどw
590: 2019/02/21(木) 17:49:35.62
俺的には梅、桜、アジサイからの海水浴と巡っていくこれからは、
むしろ伊豆はオフシーズンだな
むしろ伊豆はオフシーズンだな
591: 2019/02/21(木) 19:23:09.21
>>590
リストに梅がはいっててなぜオフシーズンなんだ
修禅寺梅園とか月ヶ瀬梅園とかこれからだぞ
リストに梅がはいっててなぜオフシーズンなんだ
修禅寺梅園とか月ヶ瀬梅園とかこれからだぞ
592: 2019/02/21(木) 19:34:33.48
>>591
混むとこ嫌いw
混むとこ嫌いw
593: 2019/02/21(木) 21:07:06.56
修善寺道路とか有料道路はそろそろETC導入してくれんか…
グローブでお金の出し入れ辛い。後続車にも迷惑かけてる気がしてどうも焦る。
料金所の建物新しくしてるよね?ETC機器の費用ペイ出来るんじゃないの?
グローブでお金の出し入れ辛い。後続車にも迷惑かけてる気がしてどうも焦る。
料金所の建物新しくしてるよね?ETC機器の費用ペイ出来るんじゃないの?
594: 2019/02/21(木) 21:12:49.40
利権だよねえ
凄い儲かってそうだがな伊豆中央道とか
凄い儲かってそうだがな伊豆中央道とか
595: 2019/02/21(木) 21:13:37.68
皆誰しもが同じようには思うが県は導入する気さらさらないぞ。
どこかHPで公式に書いてたと思う。
せめてスイカ導入してくれりゃいいんだがな。
どこかHPで公式に書いてたと思う。
せめてスイカ導入してくれりゃいいんだがな。
596: 2019/02/21(木) 21:13:39.21
せめて交通系ICカードで通してくれればラクなんだけどね
それぐらいだったら機材なんか大した額じゃなかろう
それぐらいだったら機材なんか大した額じゃなかろう
597: 2019/02/21(木) 21:16:00.50
たいした額だそうだぞ
それに機械だけじゃなく月々の運用費もばかにならん
ぜんぜん割に合わんそうだ
それに機械だけじゃなく月々の運用費もばかにならん
ぜんぜん割に合わんそうだ
598: 2019/02/21(木) 21:25:12.73
人件費よりも?
599: 2019/02/21(木) 21:46:33.23
小銭は500円玉で数枚すぐ出せるところに常備して、お釣り受け取ったらゲート脇で仕舞う
600: 2019/02/21(木) 22:15:04.00
逆に言えば人件費だけだぞ
普通の高速の料金所は車種識別型の発券機とかクレジットカード対応とかいろいろ機械がはいってる
伊豆スカは事前申告制の発券機があるだけだからな
それすら重荷で夜間は営業してないくらいだし機械なんてとてもとても
普通の高速の料金所は車種識別型の発券機とかクレジットカード対応とかいろいろ機械がはいってる
伊豆スカは事前申告制の発券機があるだけだからな
それすら重荷で夜間は営業してないくらいだし機械なんてとてもとても
602: 2019/02/21(木) 22:39:04.40
>>600
プリペイドカード対応ならコンビニのレジ機レベルの機械でなんとか出来そうだけどなぁ
無人化は無理でも、人件費1/3ぐらいはできそう
プリペイドカード対応ならコンビニのレジ機レベルの機械でなんとか出来そうだけどなぁ
無人化は無理でも、人件費1/3ぐらいはできそう
601: 2019/02/21(木) 22:18:16.17
そんなに維持費かかるのかよ。
AIの発達で仕事がなくなるなんてあおってるけどそれも当分なさそうだな。
AIの発達で仕事がなくなるなんてあおってるけどそれも当分なさそうだな。
603: 2019/02/21(木) 22:40:13.42
車の通行量の問題だよ
機械を入れても遊んでるんじゃ意味ないだろ
機械を入れても遊んでるんじゃ意味ないだろ
604: 2019/02/21(木) 22:52:39.61
そんなの付けたら夜中も有料になってしまうやん!
だからこのままでよい。
だからこのままでよい。
605: 2019/02/21(木) 22:58:43.39
明日河津桜見にいこうと思ったけど天気予報があまりよくないなあ
606: 2019/02/21(木) 23:02:29.67
じゃあせめて10円玉の釣り銭がジャラジャラ出ないように、
値上げしてもいいから200円とかキリのいい価格にしてくれ
160円とかイヤガラセかと思うぐらい面倒くせえ
値上げしてもいいから200円とかキリのいい価格にしてくれ
160円とかイヤガラセかと思うぐらい面倒くせえ
608: 2019/02/22(金) 00:08:10.61
>>606
釣りなしでええやん
釣りなしでええやん
607: 2019/02/21(木) 23:06:16.80
昔伊豆のどこの道だったか。通行料金20円のところ、持ち合わせが
一万円札しかなくて、その旨伝えたみたところ払わなくていいから
行っていいよと無料で通った覚えがある。追い払われたんだよね。
要するに。
一万円札しかなくて、その旨伝えたみたところ払わなくていいから
行っていいよと無料で通った覚えがある。追い払われたんだよね。
要するに。
609: 2019/02/22(金) 03:54:08.18
車だと払うけどバイクだと面倒だから料金所通らないように走ってるな
611: 2019/02/22(金) 06:09:06.21
>>609
バイクだと面倒だから払わず素通り的ちょいワル自慢かと思って驚いた。
バイクだと面倒だから払わず素通り的ちょいワル自慢かと思って驚いた。
610: 2019/02/22(金) 05:02:35.43
ハンドルバーマウントのコインホルダー付けていた若き日…
今はさっぱり見かけないなあ
今はさっぱり見かけないなあ
613: 2019/02/22(金) 07:57:01.61
>>610
コインポケット付きのグローブはまだ見かけるね
コインポケット付きのグローブはまだ見かけるね
614: 2019/02/22(金) 08:06:00.44
>>610
おれはタンクバッグについてたのを使ってた
これは今でも普通にある
おれはタンクバッグについてたのを使ってた
これは今でも普通にある
612: 2019/02/22(金) 06:50:30.41
高速のスマートインターチェンジETCも
利用者が少ないと維持費だけで赤字になると昔ニュースでやってたな
利用者が少ないと維持費だけで赤字になると昔ニュースでやってたな
615: 2019/02/22(金) 09:11:15.47
コインホルダーはライダーの嗜み…って昭和から進歩してねーなーw
意外と自販機で飲み物買う時に重宝する。
意外と自販機で飲み物買う時に重宝する。
616: 2019/02/22(金) 10:53:14.04
そうか、形をを変えて生き残ってるのね
何となくホッとしたわw
コインホルダー付きタンクバッグは友人が使ってたな
便利そうでいいなぁと思いながらも、一番ベーシックなコロナタンクバッグをずっと使い続けてたよ
何となくホッとしたわw
コインホルダー付きタンクバッグは友人が使ってたな
便利そうでいいなぁと思いながらも、一番ベーシックなコロナタンクバッグをずっと使い続けてたよ
617: 2019/02/22(金) 10:58:29.48
ETCを付けてなかった頃はタンクバックに1,000円札を一枚毎に折り畳んで入れてたな。
小銭は絶対渡さないマンだった。
小銭は絶対渡さないマンだった。
618: 2019/02/22(金) 11:23:47.52
事前に金額がわかってる場所だと小銭貼ったガムテをタンクに貼り付けて料金所でホイッと。
すまん、昭和ジジイの昔話だ。
すまん、昭和ジジイの昔話だ。
619: 2019/02/22(金) 12:09:10.85
ETC導入されてる高速とかはともかく、
それ以外の料金所でチマチマ払うのは昭和から変わってないんだよなぁ
それ以外の料金所でチマチマ払うのは昭和から変わってないんだよなぁ
620: 2019/02/22(金) 12:22:36.27
バッグにコインホルダー付いてたけど
いちいち補充するのかよアホくさと思ってすぐ外して捨ててしまった
一応需要あって付けてたんだな……
いちいち補充するのかよアホくさと思ってすぐ外して捨ててしまった
一応需要あって付けてたんだな……
621: 2019/02/22(金) 12:48:40.95
コインホルダーが付いてたとしても、グローブ外して小銭取り出してグローブ付け直すという一連の動作は変わらないからなあ
俺はもっぱら精算所手前の道路脇に停めて料金確認してから、小銭握りしめて精算所まで移動するやり方だわ
チキンハートの俺にはグローブの付け外しでモタモタしてる時の後続車からのプレッシャーがキツい
俺はもっぱら精算所手前の道路脇に停めて料金確認してから、小銭握りしめて精算所まで移動するやり方だわ
チキンハートの俺にはグローブの付け外しでモタモタしてる時の後続車からのプレッシャーがキツい
622: 2019/02/22(金) 14:17:06.20
コインホルダーの人もグローブ外さないでしょ
そのために開閉しやすいチャックになってるんだし。
タンクバッグ使ってないからジャケットのポケットに千円札いれておいてお釣りはポケットに投げ込んでるな
もちろんグローブつけたまま
そのために開閉しやすいチャックになってるんだし。
タンクバッグ使ってないからジャケットのポケットに千円札いれておいてお釣りはポケットに投げ込んでるな
もちろんグローブつけたまま
626: 2019/02/22(金) 15:45:15.57
>>625
必要以上に抜いたとかの有らぬ疑いを嫌うだろな。
自分は>>622さんと同じ派で、どこぞに止まるたびに小銭を回収して1000円札をポケットに忍ばせてる。
必要以上に抜いたとかの有らぬ疑いを嫌うだろな。
自分は>>622さんと同じ派で、どこぞに止まるたびに小銭を回収して1000円札をポケットに忍ばせてる。
623: 2019/02/22(金) 14:20:58.67
中にはコインホルダーごと係員に渡して、
欲しいだけ取りなこのブタァ!ってやる人もいるみたいだけどね
欲しいだけ取りなこのブタァ!ってやる人もいるみたいだけどね
624: 2019/02/22(金) 14:43:19.97
思いつかなかったけどそれいいな
別にコインホルダーじゃなくても小銭入れに500円玉何枚か入れといて
ポケットとか冬場ならハンカバの中に入れとけば
グローブしたままでも取り出すのは容易だね
んで料金所ではそれごと渡し、釣りと領収書もその中入れて返してっていえばいいわけだ
ETCのない有料道路は結構あって予定外に出くわすこともあるから
次のツーリングから用意して携行しとこっと
別にコインホルダーじゃなくても小銭入れに500円玉何枚か入れといて
ポケットとか冬場ならハンカバの中に入れとけば
グローブしたままでも取り出すのは容易だね
んで料金所ではそれごと渡し、釣りと領収書もその中入れて返してっていえばいいわけだ
ETCのない有料道路は結構あって予定外に出くわすこともあるから
次のツーリングから用意して携行しとこっと
625: 2019/02/22(金) 14:59:24.01
>>624
以前それをやったけど係りの人が嫌がるし一枚一枚お釣りを確認させられるから辞めた。
以前それをやったけど係りの人が嫌がるし一枚一枚お釣りを確認させられるから辞めた。
627: 2019/02/22(金) 18:22:22.35
しかしまあこの時期になると平日でも渋滞してるな(伊豆高原付近)
628: 2019/02/22(金) 20:47:25.59
>>627
河津桜を見に隣の大陸から山ほど人が来てるから
河津桜を見に隣の大陸から山ほど人が来てるから
629: 2019/02/23(土) 01:45:50.69
桜くらいちうごくにもアルだろう
630: 2019/02/23(土) 03:51:07.76
花は見るものでなく食うものアル
631: 2019/02/23(土) 06:37:05.44
河津桜ないある
632: 2019/02/23(土) 07:02:43.41
今日、明日はすげー混みそう
633: 2019/02/23(土) 07:29:34.26
バイクはやめて電車で川津桜見に行くわ
634: 2019/02/23(土) 09:56:43.62
電車も混みそうだな
635: 2019/02/23(土) 10:18:15.34
先週でも凄かったし満開だしな今
636: 2019/02/23(土) 10:20:55.82
日の出前に現地に着くくらいの気合いで行かないとだめだろうな。
あっという間に人まみれ。
あっという間に人まみれ。
637: 2019/02/23(土) 10:29:59.70
以前バス旅行のガイドさんがこの時期に河津に行くと
渋滞で時間が掛かってスケジュール通りに行かないと言ってたな
行きたいけど混んでるのは嫌だし・・・
渋滞で時間が掛かってスケジュール通りに行かないと言ってたな
行きたいけど混んでるのは嫌だし・・・
638: 2019/02/23(土) 10:49:33.95
桜祭り綺麗だわー
https://i.imgur.com/DaS9GJr.jpg
https://i.imgur.com/DaS9GJr.jpg
639: 2019/02/23(土) 11:30:12.60
ギターのピック挟んどくやつ
試しにやった人いたけど震動で落ちた
試しにやった人いたけど震動で落ちた
640: 2019/02/23(土) 11:38:26.28
朝一のがしたら夕方着で向かうと、反対車線渋滞してるなかスイスイだし、屋台も半額だったりする
まぁ帰り寒いんだけど
まぁ帰り寒いんだけど
641: 2019/02/23(土) 17:41:09.39
渋滞が嫌だから西伊豆経由でみなみの桜行ってきたけど超快適だった
中国人の団体もいないしのんびりできて最高
中国人の団体もいないしのんびりできて最高
642: 2019/02/23(土) 17:52:44.59
画像を貼りたまえ!!
643: 2019/02/23(土) 19:45:20.76
644: 2019/02/23(土) 21:01:42.13
菜の花が少ないな・・・なんでや
645: 2019/02/23(土) 21:07:07.53
菜の花はパスタと和えてウマウマ
646: 2019/02/23(土) 21:33:33.03
647: 2019/02/23(土) 21:38:07.43
出川の充電旅で戸田峠越えられずリタイヤわろた
648: 2019/02/23(土) 22:55:38.57
へ、へ、とだとうげ?
649: 2019/02/24(日) 06:13:21.62
つ、土肥…
650: 2019/02/24(日) 07:50:59.81
伊豆縦貫道
夜間は無料だ
夜中に走れ
夜間は無料だ
夜中に走れ
651: 2019/02/24(日) 08:25:44.09
戸田恵梨香
652: 2019/02/24(日) 09:54:25.63
へだえりか
653: 2019/02/24(日) 10:58:11.48
縦貫道は24時間無料だろ
654: 2019/02/24(日) 13:28:39.58
中央道の間違いじゃないかな
655: 2019/02/24(日) 13:33:59.18
区間によりけりだな
どっちにしろ夜は無料だ
どっちにしろ夜は無料だ
656: 2019/02/24(日) 13:45:53.79
じゅうかんどう…(ゴクリ
662: 2019/02/25(月) 11:44:16.83
>>656
>>657
鹿とやれますか?
鹿とやった人はいますか?
>>657
鹿とやれますか?
鹿とやった人はいますか?
665: 2019/02/26(火) 03:52:37.27
>>662
うん、とりあえず、やみどスレに帰ろうか
うん、とりあえず、やみどスレに帰ろうか
666: 2019/02/26(火) 07:10:38.18
>>665
おわかり頂けて光栄です。
このネタは終わりにするので安心してください。
おわかり頂けて光栄です。
このネタは終わりにするので安心してください。
667: 2019/02/26(火) 12:43:19.94
>>662
お帰りなさい
お帰りなさい
657: 2019/02/24(日) 21:29:30.41
夜のじゅうかん道…
658: 2019/02/24(日) 21:33:06.00
今日は朝からライダーらが大勢伊豆に押し寄せた
659: 2019/02/24(日) 23:32:38.77
河津桜渋滞はいつまで続くんだ
660: 2019/02/25(月) 01:26:47.36
散るまで
661: 2019/02/25(月) 01:36:37.36
房総の頼朝桜見に行けばいいじゃない
同じものだし
同じものだし
663: 2019/02/26(火) 01:31:37.66
馬と鹿やれない。
664: 2019/02/26(火) 03:27:25.97
たまにファックされて崖に落ちたり
668: 2019/02/26(火) 14:57:50.87
ゴールデンカムイ読めばいい
669: 2019/02/27(水) 19:45:24.21
山羊のアソコは似てるよなw
でもイルカが一番らしい
マグロの遠洋で マグロが釣れないと何時もイルカ追いかけてるらしいww
甲板に揚げて やっちゃうらしいよww
もう大昔たけど マグロの船員に聞いたw
でもイルカが一番らしい
マグロの遠洋で マグロが釣れないと何時もイルカ追いかけてるらしいww
甲板に揚げて やっちゃうらしいよww
もう大昔たけど マグロの船員に聞いたw
670: 2019/02/27(水) 20:54:54.80
クンクン
うわっ
>>669から嘘松の臭いがしやがるぜ
うわっ
>>669から嘘松の臭いがしやがるぜ
674: 2019/02/28(木) 00:29:09.08
>>670
嘘かホントかは?だけど
それからその爺はもう1つこんな事云ってたな
イルカが頭がよくなったのと
イルカの方から船に近寄るのは 船乗りの先人達がやってるからだと云ってたなw
イルカのアソコはマムコそっくりらしいぞww
嘘かホントかは?だけど
それからその爺はもう1つこんな事云ってたな
イルカが頭がよくなったのと
イルカの方から船に近寄るのは 船乗りの先人達がやってるからだと云ってたなw
イルカのアソコはマムコそっくりらしいぞww
671: 2019/02/27(水) 21:06:50.82
渋谷のくじらや行けば鯨ちんこの剥製が見れるで。
672: 2019/02/27(水) 21:16:25.11
初めて河津行ったんだけど、平日だってのにあのへん込み過ぎじゃない?
土日はもっとやばいの?
土日はもっとやばいの?
677: 2019/02/28(木) 20:46:32.21
>>672
尖閣諸島並に中国の領土と化してるよ
バスで大量に大陸から輸送されてくる
そこに物好きな日本人が紛れるからもうパニック状態
そこかしこでインスタ映えの奪い合い
各地の桜祭りが大好きなうちの嫁ですら「土日は無理だね」と言い出す始末
尖閣諸島並に中国の領土と化してるよ
バスで大量に大陸から輸送されてくる
そこに物好きな日本人が紛れるからもうパニック状態
そこかしこでインスタ映えの奪い合い
各地の桜祭りが大好きなうちの嫁ですら「土日は無理だね」と言い出す始末
673: 2019/02/27(水) 21:26:57.44
昨日河津行ってきたけど夏はガラガラなのに道路が混んでいたわ
で伊豆の有料道路乗ってしまったがなぜか無料区間、わかりづらいわ
桜はきれいだったな
で伊豆の有料道路乗ってしまったがなぜか無料区間、わかりづらいわ
桜はきれいだったな
675: 2019/02/28(木) 01:54:54.53
嘘つきと言うかエイと間違えてるな、エイは浮世絵にもあるくらい似ているらしい
676: 2019/02/28(木) 15:43:36.27
678: 2019/02/28(木) 22:41:15.67
>>676
オシャレなバイクだな
オシャレなバイクだな
679: 2019/02/28(木) 22:49:06.06
桜は並木より一本咲の方が好きだな
特に河津は桜見に行ったんだか人見に行ったんだか分からなくなる
露店の食い物のニオイもくっせーし、風情もなにもあったもんじゃない
特に河津は桜見に行ったんだか人見に行ったんだか分からなくなる
露店の食い物のニオイもくっせーし、風情もなにもあったもんじゃない
684: 2019/03/01(金) 06:15:57.75
>>679
俺があそこ行くときは露店と観光で来てる女めあてw
桜が見たきゃもうちょい足伸ばして七滝のあたりとかみなみの桜で十分だし
>>683
今年は祭りの前日に行ったけど普通にガラガラw
でも中国人は結構来てたな
俺があそこ行くときは露店と観光で来てる女めあてw
桜が見たきゃもうちょい足伸ばして七滝のあたりとかみなみの桜で十分だし
>>683
今年は祭りの前日に行ったけど普通にガラガラw
でも中国人は結構来てたな
680: 2019/02/28(木) 22:54:20.39
早朝に行って独り占めして帰ってくるのがいいよ。
681: 2019/02/28(木) 23:42:18.76
今度の日曜日にと思ってたけど雨か・・・
682: 2019/03/01(金) 01:08:30.14
気温がぐっと低くなれば舞い散る雪とのツーショットが観れたんだけどな。
なおバイクは…
なおバイクは…
683: 2019/03/01(金) 05:08:58.01
河津町なんて毎年混んでるんだから朝以外に行って文句言う方がどうかしてる
685: 2019/03/02(土) 08:44:40.79
河津まで行くより、伊東の元D2(現在はナガヤ)の駐車場周りにある
満開の河津桜の方が綺麗じゃね?
満開の河津桜の方が綺麗じゃね?
692: 2019/03/02(土) 19:50:42.96
>>685
あそこはいいよね
木がしっかりしている
あそこはいいよね
木がしっかりしている
686: 2019/03/02(土) 09:33:16.97
河津は祭りにいくんだよ
687: 2019/03/02(土) 10:32:34.23
河津祭りの屋台って無国籍すぎだろw
688: 2019/03/02(土) 11:22:39.34
689: 2019/03/02(土) 11:25:14.54
思わず屋台で売ってる苗木買ったやついる?
690: 2019/03/02(土) 19:45:43.78
テレ東で伊豆
691: 2019/03/02(土) 19:48:11.18
テレ東つかへんねんここ
693: 2019/03/02(土) 19:51:30.67
>>691
関東近郊は付くはずだじょ
関東近郊は付くはずだじょ
700: 2019/03/03(日) 11:47:02.13
>>693
すべての日本人が関東近郊に住んでるわけじゃないぞ
そもそも伊豆のお膝元である静岡県じゃ見られる地域がごく一部のみだ
すべての日本人が関東近郊に住んでるわけじゃないぞ
そもそも伊豆のお膝元である静岡県じゃ見られる地域がごく一部のみだ
694: 2019/03/03(日) 09:13:17.15
お前ら、伊豆まで行かなくても松田で同じくらいの見られるぞ
中国人少ないし
中国人少ないし
696: 2019/03/03(日) 10:01:15.45
>>694
春になると東名から桜が見えるから何だろうと思って見に行ったわ。
景色もいいよね
春になると東名から桜が見えるから何だろうと思って見に行ったわ。
景色もいいよね
697: 2019/03/03(日) 10:49:06.51
>>696
思ったよりいいところだったよ
手前での大渋滞は苦行だけど、バイクならある程度スルーできる
思ったよりいいところだったよ
手前での大渋滞は苦行だけど、バイクならある程度スルーできる
695: 2019/03/03(日) 09:23:40.95
下田の実家は八丈島にアンテナ向けて東京系列直接映ってるな
雨とか大風吹くと不安定になるけど
雨とか大風吹くと不安定になるけど
698: 2019/03/03(日) 10:59:31.50
一月になったら寄のロウバイ祭り、それが終わったら松田の河津桜。
サイクリングの恒例行事だった。 @湘南
オートバイで行ってもなあ、とか言って結局行かずじまい。
膝がぶっ壊れてもうヒルクライムはできない。発想の転換を図らなければ。
サイクリングの恒例行事だった。 @湘南
オートバイで行ってもなあ、とか言って結局行かずじまい。
膝がぶっ壊れてもうヒルクライムはできない。発想の転換を図らなければ。
699: 2019/03/03(日) 11:26:48.96
701: 2019/03/03(日) 18:26:30.26
衛星放送が大雨に弱いのは知ってたが、
地上波も弱くなるのか
地上波も弱くなるのか
702: 2019/03/03(日) 19:04:17.71
衛星は時々観れなくなるけど地上波は年に1度あるかどうかだね
703: 2019/03/03(日) 19:12:47.76
電波は周波数が高くなるとほぼ光と同じ性質を持つ
地デジの場合箱根が邪魔でそこから西は見られない
アンテナを上空1500mくらいにあげられれば話は別だが
昔のアナログの頃ならUHF(地デジと同じ周波数)はアウトだったが
VHF(UHFの半分以下)は三島あたりならなんとかなったようだ
ちなみに富士山頂は東京と名古屋の電波が両方飛んできてかえってまともに見られんとか
地デジの場合箱根が邪魔でそこから西は見られない
アンテナを上空1500mくらいにあげられれば話は別だが
昔のアナログの頃ならUHF(地デジと同じ周波数)はアウトだったが
VHF(UHFの半分以下)は三島あたりならなんとかなったようだ
ちなみに富士山頂は東京と名古屋の電波が両方飛んできてかえってまともに見られんとか
704: 2019/03/04(月) 01:02:43.24
電波、光、放射線どれも周波数の違う電磁波だからな
705: 2019/03/04(月) 15:06:39.76
光も電磁波ということは、おまえ等の頭からも電磁波が出てるということだな
眩しいから日中は外出するなよハゲ
眩しいから日中は外出するなよハゲ
706: 2019/03/04(月) 15:21:31.35
明日の昼間なら箱根平気かね? 今日雨ってか雪降ってるかな
707: 2019/03/05(火) 16:22:56.89
伊豆半島1周して高速で帰ってきた
疲れた
なにげに伊豆半島て広いしデカイよな
疲れた
なにげに伊豆半島て広いしデカイよな
708: 2019/03/05(火) 17:00:32.04
行きはよいよい帰りは
709: 2019/03/05(火) 20:11:18.90
寒い
710: 2019/03/05(火) 20:23:47.08
暗い
711: 2019/03/05(火) 20:41:03.00
くそー日が落ちる前に箱根抜けようと思ってたのに、雨に降られたぜ
road5に変えてよかった
road5に変えてよかった
712: 2019/03/06(水) 02:51:21.80
温泉入ったかー?
713: 2019/03/06(水) 12:33:59.48
日曜日は雨か
一泊で伊豆一周しようかと思ってたが仕方ない
花粉もひどいし河津桜祭り最終週で混みそうだし
一泊で伊豆一周しようかと思ってたが仕方ない
花粉もひどいし河津桜祭り最終週で混みそうだし
714: 2019/03/06(水) 12:46:20.54
花粉症の人はほんと大変だな。
昨日土肥に行ったけど、周囲の林から目に見えるレベルで花粉飛んでたしな。
昨日土肥に行ったけど、周囲の林から目に見えるレベルで花粉飛んでたしな。
718: 2019/03/07(木) 08:33:21.01
>>714
2005か2006年頃の花粉大発生の時は目の前を黄色い風が流れていくのわかったもんな。
2005か2006年頃の花粉大発生の時は目の前を黄色い風が流れていくのわかったもんな。
719: 2019/03/07(木) 10:05:47.39
>>718
黄砂
黄砂
720: 2019/03/07(木) 12:24:07.71
>>719
あ、黄砂もあったか。
指摘サンクス。
あ、黄砂もあったか。
指摘サンクス。
715: 2019/03/06(水) 13:06:42.80
週末伊豆に行こうかと思ったのに、そわな話を聞くと怖じ気づく
716: 2019/03/06(水) 14:58:43.11
最盛期にツーリングに行くと黄色く霞んでいるのとシールドにもホコリみたいに付着する。花粉の話をしてたら股間がかゆい。
717: 2019/03/06(水) 15:28:46.88
それ、いんきんや
721: 2019/03/07(木) 16:34:09.38
あ~あ、蜃気楼なのかもし~れ~ない
726: 2019/03/07(木) 23:19:48.33
>>721
あなたに似てる人もいるのに
あなたに似てる人もいるのに
722: 2019/03/07(木) 20:41:34.30
日曜はどうしても雨か
雨マークの付き方的に、降っても夕方~翌朝までっぽいけど
雨マークの付き方的に、降っても夕方~翌朝までっぽいけど
727: 2019/03/08(金) 00:17:57.29
>>724
早く成仏してください
早く成仏してください
725: 2019/03/07(木) 23:13:36.66
なかなか厳しくてわかりにくい 世界観ですな。
728: 2019/03/08(金) 00:50:34.43
世界を仏契れ
729: 2019/03/08(金) 15:26:48.89
自分は廃墟探検が好きで、今度の休みに愛車ハンターカブで伊豆の廃墟を回る予定。
そこで、この伝説の廃墟について↓場所を知ってる伊豆ツーリングの先輩方、教えてくださらんか?
http://kaede472.web.fc2.com/ruins02_471.htm
http://mindtravel.web.fc2.com/izu/si-a17-01.html
そこで、この伝説の廃墟について↓場所を知ってる伊豆ツーリングの先輩方、教えてくださらんか?
http://kaede472.web.fc2.com/ruins02_471.htm
http://mindtravel.web.fc2.com/izu/si-a17-01.html
731: 2019/03/08(金) 16:58:29.69
>>729
ここは近づかんほうがええ
ここは近づかんほうがええ
742: 2019/03/08(金) 23:26:01.40
743: 2019/03/09(土) 00:20:23.80
>>742
そこは持越鉱山の廃墟。
729の肥料工場の廃墟はマジで気になる。
俺は地元組だからわかったら行ってみよう。
そこは持越鉱山の廃墟。
729の肥料工場の廃墟はマジで気になる。
俺は地元組だからわかったら行ってみよう。
730: 2019/03/08(金) 16:49:58.78
雨だよ
732: 2019/03/08(金) 17:33:47.89
友路トンネルの廃病院!
733: 2019/03/08(金) 17:45:05.46
湯河原峠ドライブインの跡地にできたバイカーズパラダイスってどうですか?
パラダイスですか?
パラダイスですか?
734: 2019/03/08(金) 17:54:23.78
え?できたの?
735: 2019/03/08(金) 17:56:12.69
やるやる詐欺だよ。
736: 2019/03/08(金) 18:09:03.62
出来てないの?
737: 2019/03/08(金) 18:45:10.98
全く放置のようだね。バイパラのホームページでさえそのまま。Coming Soonだって。有料駐車場は間違いなく無理でしょう。周辺の峠コースにしてマン島みたいなレース開催すれば間違いなく物凄い集客を見込めるでしょ。
738: 2019/03/08(金) 19:14:51.61
もしかして伊豆スカの二輪車規制運動の影響ですかね?
739: 2019/03/08(金) 19:21:46.34
いや
企画倒れか助成金詐欺のどちらかでしょうね
企画倒れか助成金詐欺のどちらかでしょうね
740: 2019/03/08(金) 19:39:09.00
パートナー企業の伊豆箱根鉄道やデザイン監修とかの伊勢谷友介も大変ですね、提灯にされたのかな
741: 2019/03/08(金) 19:49:51.69
744: 2019/03/09(土) 21:17:53.58
今日バイカーズパラダイスの予定地見てきたけど
手付かずの状態で何にも進展してないね。
熱海でドリームカフェかな?イベントあって
今日の伊豆はホンダのバイクがいっぱい走ってたな。
手付かずの状態で何にも進展してないね。
熱海でドリームカフェかな?イベントあって
今日の伊豆はホンダのバイクがいっぱい走ってたな。
745: 2019/03/09(土) 21:31:58.36
元々 去年の秋に開業予定とか言ってなかったか?
746: 2019/03/10(日) 01:02:18.90
オープンしても駐車料取るという時点で失敗するのは目に見えているし、
報道発表までしといてオープンしなきゃ詐欺と言われても・・
あと、バイカーズパラダイス志賀高原って計画があったみたいだけど・・
信濃毎日新聞(2016年12月15日)
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000009196
>来年7月第4日曜の「信州山の日」に合わせてオープンさせたい考えだ。
志賀高原は2017年7月4日どころか2018年秋に1号店湯河原とかになってるし、
その湯河原は秋オープンのはずが11月だか12月には許可申請中とかになってたし・・
報道発表までしといてオープンしなきゃ詐欺と言われても・・
あと、バイカーズパラダイス志賀高原って計画があったみたいだけど・・
信濃毎日新聞(2016年12月15日)
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000009196
>来年7月第4日曜の「信州山の日」に合わせてオープンさせたい考えだ。
志賀高原は2017年7月4日どころか2018年秋に1号店湯河原とかになってるし、
その湯河原は秋オープンのはずが11月だか12月には許可申請中とかになってたし・・
747: 2019/03/10(日) 01:44:36.02
ん~、調べたら志賀高原と湯河原は名前は一緒だけど直接関係はないかもしれない
ただ、別の情報ゲット
https://en-gage.net/rental819kizuki/work_82924/
「バイカーズパラダイス南箱根」施設内・オートバイのレンタル受付スタッフ募集中!/株式会社KIZUKI
>勤務地
>静岡県田方郡函南町桑原1348(最寄駅:JR東海道本線「函南駅」)
>日本初!オートバイ乗りの為の施設が'2019春オープンします!
>その施設内で「レンタルバイク」の貸出し業務をしてくださるスタッフの募集です
2019年春オープン?・・・まだ手付かずの状態で?
ただ、別の情報ゲット
https://en-gage.net/rental819kizuki/work_82924/
「バイカーズパラダイス南箱根」施設内・オートバイのレンタル受付スタッフ募集中!/株式会社KIZUKI
>勤務地
>静岡県田方郡函南町桑原1348(最寄駅:JR東海道本線「函南駅」)
>日本初!オートバイ乗りの為の施設が'2019春オープンします!
>その施設内で「レンタルバイク」の貸出し業務をしてくださるスタッフの募集です
2019年春オープン?・・・まだ手付かずの状態で?
748: 2019/03/10(日) 01:45:38.40
最寄り駅函南w
いや、間違ってはないけどさw
いや、間違ってはないけどさw
749: 2019/03/10(日) 02:13:22.23
駐車料金500円とか絶対無理w
100円程度で決済はETCとか、駐車料金500円かかるけど場内で500円分の買い物はタダでできるとかじゃないと、誰も行かないだろ
100円程度で決済はETCとか、駐車料金500円かかるけど場内で500円分の買い物はタダでできるとかじゃないと、誰も行かないだろ
750: 2019/03/10(日) 03:18:14.21
ワンドリンク付とかね
751: 2019/03/10(日) 03:36:05.66
以前も言ったが、駐車料金500円なら施設内にSS作ってガソリン五百円引き、にすればユーザーにとっては元取れる。
峠徘徊するバイクにとっては、駐車すれば周辺有料道路の当日フリーパス券あげるとか(五百円還元)ね。
そうでもしないと集まらないよ。バイク乗り人口少ないし、明らかに不景気なんだから。
バイクに乗ってここに行こうと思わせるか、バイク乗りが通るからお金落としてもらおうと考えるか。
の違いだね。
峠徘徊するバイクにとっては、駐車すれば周辺有料道路の当日フリーパス券あげるとか(五百円還元)ね。
そうでもしないと集まらないよ。バイク乗り人口少ないし、明らかに不景気なんだから。
バイクに乗ってここに行こうと思わせるか、バイク乗りが通るからお金落としてもらおうと考えるか。
の違いだね。
752: 2019/03/10(日) 03:55:52.11
どっかのブログで見たけど、バイカーは金落とさない(某バイカーズカフェでは客単価700円)とか
たしかに四輪の家族連れの行楽客みたいにレストランで食事したりお土産買い込んだりしないからなぁ
たしかに四輪の家族連れの行楽客みたいにレストランで食事したりお土産買い込んだりしないからなぁ
756: 2019/03/10(日) 09:23:44.26
>>752
確かに自分も一人で走りに行っても
腹が減れば安いコンビニパンと100円コーヒーで済ますよ
確かに自分も一人で走りに行っても
腹が減れば安いコンビニパンと100円コーヒーで済ますよ
760: 2019/03/10(日) 11:15:38.37
>>752
お洒落な店で食を楽しむと言うより腹減ったから食うって感じだな。
お洒落な店で食を楽しむと言うより腹減ったから食うって感じだな。
753: 2019/03/10(日) 06:26:14.46
気をつけろよ 若えの。奴らは ケチで貧乏だ
フロにも入らねえから くせえしな
フロにも入らねえから くせえしな
755: 2019/03/10(日) 07:40:03.52
>>753
空賊かよ
空賊かよ
754: 2019/03/10(日) 07:19:41.70
缶コーヒー1本買って一服してゴーって感じ
757: 2019/03/10(日) 10:13:27.76
食事はまぁ、ある程度 金使うけど、家族連れと違って基本的に1人で来るのがバイク乗りだからなぁ
使う金の規模が違うわな
マスツーリング?いったい何のことですかねえ!
使う金の規模が違うわな
マスツーリング?いったい何のことですかねえ!
758: 2019/03/10(日) 11:06:31.56
旅先のB級グルメが美味いのと、あとガソリン代に消えるのと、お土産買っても持って帰れないとかそんなところか。
ガソリン代を除くと1000円も使わないことも多い。
ガソリン代を除くと1000円も使わないことも多い。
759: 2019/03/10(日) 11:11:33.94
バイクウェアのアウトレットでもあれば買うかもな
761: 2019/03/10(日) 12:05:21.15
シーサイドのシャレオツなカフェでウェーブサウンド聴きながら
ティータイムするミーのようなイケメンライダーもいるんやで
ティータイムするミーのようなイケメンライダーもいるんやで
762: 2019/03/10(日) 12:31:24.38
おはルー大柴
763: 2019/03/10(日) 12:46:12.40
バイクで来るライダー相手にレンタルバイクって、誰が借りるねん!
765: 2019/03/10(日) 13:06:54.74
>>763
気になるバイクがあるとか、自分のバイクがコース向けじゃないとか?
気になるバイクがあるとか、自分のバイクがコース向けじゃないとか?
766: 2019/03/10(日) 13:07:54.61
>>763
ハーレーとかビクスクで来て元気なのを借りるってのはいいかもしれんな。
ハーレーとかビクスクで来て元気なのを借りるってのはいいかもしれんな。
767: 2019/03/10(日) 13:51:20.06
>>763
車で行って現地でバイク借りて乗るんだろ
行き帰り市街地とか走りたくないんだよ
車で行って現地でバイク借りて乗るんだろ
行き帰り市街地とか走りたくないんだよ
764: 2019/03/10(日) 12:58:18.81
箱根が近いし、観光バスでやってくる外人向けとかでしょ
768: 2019/03/10(日) 14:20:12.07
もうトランポ買っちゃいなよ
769: 2019/03/10(日) 14:21:53.43
バイクで走りたくない市街地は車ならもっと走りたくないがな
バイクは走る事自体を楽しめるからまだしも車はただの移動手段だし
バイクは走る事自体を楽しめるからまだしも車はただの移動手段だし
770: 2019/03/10(日) 19:29:05.59
それはどうかな
771: 2019/03/11(月) 01:06:28.38
真夏の市街地とかバイクじゃはしりたくなけど車ならクーラーつけて快適
774: 2019/03/11(月) 10:24:03.01
>>771
真夏の伊豆なら御殿場ICから芦ノ湖に登って、箱根スカイラインだな。
真夏の伊豆なら御殿場ICから芦ノ湖に登って、箱根スカイラインだな。
776: 2019/03/11(月) 11:09:22.52
>>771
で、渋滞にはまりたくなる?
で、渋滞にはまりたくなる?
772: 2019/03/11(月) 01:30:41.89
まあバイクは走りたい/走りたくないですむが
車(と言うか仕事)は走らなければならない/走らなくて良いだからなあ
車(と言うか仕事)は走らなければならない/走らなくて良いだからなあ
773: 2019/03/11(月) 02:10:29.84
車は車で良いとこあるよね
775: 2019/03/11(月) 11:06:14.19
伊豆箱根は車だと渋滞がなぁ
777: 2019/03/11(月) 18:48:26.79
伊豆スカイライン上り前線利用で半額とかやってるけど、利用者少ないのかな?寒い時期だし凍結怖いから敬遠しがちだよね、峠道は。
778: 2019/03/11(月) 18:52:05.69
>>777
昨日で終わりでしょ
昨日で終わりでしょ
779: 2019/03/11(月) 19:12:29.38
>>777
河津桜渋滞対策だから
河津桜渋滞対策だから
780: 2019/03/11(月) 19:48:21.88
伊豆スカ上りってどっち方向?か悩んでしまう
781: 2019/03/11(月) 19:55:18.35
そりゃあ、西から東に向かう方に決まってるだべ
782: 2019/03/11(月) 20:00:13.42
東京に向かうのが上り
山の上に向かうのが登り
たぶん
山の上に向かうのが登り
たぶん
783: 2019/03/11(月) 22:18:29.64
伊豆の有料道路は本当になんとかしてほしい
いまどきETCが使えないとかさ もう 2輪を排除したいんだろ?
思い切って2輪は無料にしろ
いまどきETCが使えないとかさ もう 2輪を排除したいんだろ?
思い切って2輪は無料にしろ
784: 2019/03/11(月) 23:05:57.70
>>783
もう二輪排除寸前と言われて数年たつ伊豆スカ
あそこ通れないと東伊豆の渋滞をパスするルートがなくなる
サーキット行けないで伊豆スカ攻めて喜んでる下手な貧乏人はマジで誌ね
もう二輪排除寸前と言われて数年たつ伊豆スカ
あそこ通れないと東伊豆の渋滞をパスするルートがなくなる
サーキット行けないで伊豆スカ攻めて喜んでる下手な貧乏人はマジで誌ね
785: 2019/03/11(月) 23:34:14.76
伊豆スカは東伊豆の渋滞を回避できないよ
だって天城高原ICに入るには伊豆高原まで行くしかないから
だって天城高原ICに入るには伊豆高原まで行くしかないから
786: 2019/03/12(火) 03:18:16.97
小田原から伊豆高原にかけての渋滞をパスできるじゃん
787: 2019/03/12(火) 15:12:23.96
修善寺に降りて414南下すれば稲取までだ。
(なお別の渋滞にハマらないとは言ってない)
渋滞なくてもそれなりに時間かかるが「動いてた方がマシだよ」派なんで・・・
(なお別の渋滞にハマらないとは言ってない)
渋滞なくてもそれなりに時間かかるが「動いてた方がマシだよ」派なんで・・・
788: 2019/03/12(火) 16:07:06.31
伊豆スカ、西伊豆スカ、どっちも今時期は強風でしょうか?。
明日行こうか迷ってる
明日行こうか迷ってる
789: 2019/03/12(火) 18:11:20.86
>>788
gpvで検索掛けると幸せになれる。
天気予報そのものじゃないから降雨予測はずれるけどな。自己責任。
なお、上記によれば明日は結構な西風が吹く予測。
gpvで検索掛けると幸せになれる。
天気予報そのものじゃないから降雨予測はずれるけどな。自己責任。
なお、上記によれば明日は結構な西風が吹く予測。
796: 2019/03/13(水) 08:15:10.27
>>788
朝は風が弱くても夕方中心に風が強くなるのが春の伊豆・箱根。
走るなら午前中に重きを置くのが俺のオヌヌメ。
朝は風が弱くても夕方中心に風が強くなるのが春の伊豆・箱根。
走るなら午前中に重きを置くのが俺のオヌヌメ。
790: 2019/03/12(火) 18:26:39.99
うわー花粉が
791: 2019/03/12(火) 21:40:45.45
渋滞すり抜けの神経戦を楽しむ余裕がほしい。なんてね。当方2種登録の50バイク。
大磯から横浜新道経由、鶴見まで1時間半の所要時間は常に変わらない。
30年前から通ってた種々のショップはみんな無くなってしまったけどね。
日帰りで伊豆半島一周300kmはロードバイクでも気軽な範囲。
オートバイなら観光、観察いくらでも詰め込める。
まずは伊豆東部火山群から始めるつもり。
大磯から横浜新道経由、鶴見まで1時間半の所要時間は常に変わらない。
30年前から通ってた種々のショップはみんな無くなってしまったけどね。
日帰りで伊豆半島一周300kmはロードバイクでも気軽な範囲。
オートバイなら観光、観察いくらでも詰め込める。
まずは伊豆東部火山群から始めるつもり。
794: 2019/03/13(水) 06:32:48.39
チャリのレースイベントで松崎から湯ヶ島に抜けるコース設定らしく
神風特攻隊よろしくアホみたいな速度でクソ狭い59号を下ってたな
案の定そこかしこで落車、怪我、車と接触事故が起きてたわ
警察に交通規制出さない主催者もアホとしか思えない
神風特攻隊よろしくアホみたいな速度でクソ狭い59号を下ってたな
案の定そこかしこで落車、怪我、車と接触事故が起きてたわ
警察に交通規制出さない主催者もアホとしか思えない
795: 2019/03/13(水) 06:54:37.22
>>794
>車と接触事故
この手のアホチャリは国が身柄確保して強制収容したほうがいいと思うが
>車と接触事故
この手のアホチャリは国が身柄確保して強制収容したほうがいいと思うが
797: 2019/03/14(木) 06:45:10.19
また小田原厚木走ってるチャリいたわ
挽き潰していいって法律つくってくんないかな
挽き潰していいって法律つくってくんないかな
799: 2019/03/14(木) 06:52:13.12
>>797
マジかよw
スピード取締り頑張ってる暇があったらチャリ捕獲だろうにな
マジかよw
スピード取締り頑張ってる暇があったらチャリ捕獲だろうにな
798: 2019/03/14(木) 06:49:07.01
伊豆スカイラインって今凍結してる?
800: 2019/03/14(木) 06:57:40.11
>>798
してないお(・ω・)
してないお(・ω・)
801: 2019/03/14(木) 07:18:30.19
>>800
ありがと今週いってくるお
ありがと今週いってくるお
802: 2019/03/14(木) 12:29:11.56
向こう一週間は平年並みらしいので朝方は注意が必要かもね。
803: 2019/03/14(木) 21:00:08.72
忠告ありがとう確かにここのとこちょっと寒いな
安全見て海沿いとかにした方が良いかもな
安全見て海沿いとかにした方が良いかもな
804: 2019/03/14(木) 22:18:03.67
昼間は大丈夫だお(・ω・)
805: 2019/03/16(土) 06:57:49.73
今日雨降るから明日いくお
806: 2019/03/16(土) 07:33:52.29
最低気温が氷点下だから気つけられ
808: 2019/03/16(土) 23:17:23.23
>>807
優越の錯覚から来てるのだと思う
自転車乗りを下に見てるんだよ
優越の錯覚から来てるのだと思う
自転車乗りを下に見てるんだよ
810: 2019/03/16(土) 23:43:38.65
西伊豆スカイラインまで登ってくる
チャリ見かけると素直にスゲーなって思うけどな
富士山で富士宮口の五号目直前ですれ違ったチャリには
おもわず頑張れって声が出たし
チャリ見かけると素直にスゲーなって思うけどな
富士山で富士宮口の五号目直前ですれ違ったチャリには
おもわず頑張れって声が出たし
811: 2019/03/16(土) 23:57:28.93
ソロで道路の左端で頑張ってるのはわかる
が、後ろ詰まってたら道譲れ
あとは上りを道いっぱいに高校生みたいに広がってるお揃いのウエア着た奴らと下りをやはりセンターラインはみ出してかっ飛ばしてる奴らは許せん
が、後ろ詰まってたら道譲れ
あとは上りを道いっぱいに高校生みたいに広がってるお揃いのウエア着た奴らと下りをやはりセンターラインはみ出してかっ飛ばしてる奴らは許せん
818: 2019/03/17(日) 08:31:55.38
>>812
伊豆では無いけど岐阜の山奥まで走っていた時に自転車と遭遇した時は驚いた
伊豆では無いけど岐阜の山奥まで走っていた時に自転車と遭遇した時は驚いた
822: 2019/03/17(日) 13:20:57.91
>>818
近くのテン場をベースにして周囲を走るチャリ乗りもいるよ。
そんなテン場も無いエリアなら俺も驚くと思う。
近くのテン場をベースにして周囲を走るチャリ乗りもいるよ。
そんなテン場も無いエリアなら俺も驚くと思う。
813: 2019/03/17(日) 00:16:58.37
車に乗ってて狭い道だと自転車が邪魔と感じることは無いこともない。
しかしバイクの場合、狭い道でも抜かして通過できるため邪魔とは思わないな。
少し横を失礼します、といった感じで横を通る感じかな。
エンジンが付いてるだけで自分が偉いと思うような奴はそもそも論外。
しかしバイクの場合、狭い道でも抜かして通過できるため邪魔とは思わないな。
少し横を失礼します、といった感じで横を通る感じかな。
エンジンが付いてるだけで自分が偉いと思うような奴はそもそも論外。
814: 2019/03/17(日) 00:18:38.33
結局は乗り物じゃなくて
乗り手のマナーの問題だね
乗り手のマナーの問題だね
815: 2019/03/17(日) 00:42:18.62
自転車はほんとすごいと思うよ
とんでもなく疲労するだろうから、達成感とかハンパないとは思う。
小学5年のときだったかな、兄貴の自転車(ドロップ)を勝手に持ち出して(足が付かない)友達と10km先の街まで行ったことあるけど
田舎の山道なもんで登り下りが多くて泣きたくなるほどしんどかった。肉体的疲労もだけどこんなところまで来てしまったという怖さもあった。
夜になるまで帰れるのか不安で。
とんでもなく疲労するだろうから、達成感とかハンパないとは思う。
小学5年のときだったかな、兄貴の自転車(ドロップ)を勝手に持ち出して(足が付かない)友達と10km先の街まで行ったことあるけど
田舎の山道なもんで登り下りが多くて泣きたくなるほどしんどかった。肉体的疲労もだけどこんなところまで来てしまったという怖さもあった。
夜になるまで帰れるのか不安で。
816: 2019/03/17(日) 00:52:27.58
道路を保全する重量税などを払ってない自転車が
我が物顔で自動車道路を走ってる。
もっと申し訳なさそうに走れ
と常に思ってるよおれは。
我が物顔で自動車道路を走ってる。
もっと申し訳なさそうに走れ
と常に思ってるよおれは。
817: 2019/03/17(日) 01:14:02.84
>>816
うわぁ、こんなアホな考えの人ほんとにいるんだ。
うわぁ、こんなアホな考えの人ほんとにいるんだ。
823: 2019/03/17(日) 14:05:54.50
>>816
自転車が重量税を払ってないのが気に食わんなら
税を課していない国に文句を言うべきだな
自転車が重量税を払ってないのが気に食わんなら
税を課していない国に文句を言うべきだな
824: 2019/03/17(日) 14:49:00.94
>>816
さすがに極端だねw
さすがに極端だねw
819: 2019/03/17(日) 08:59:19.57
自転車だろうがバイクだろうが、後ろを全く気にしてないやつは危ない。
その筆頭はママチャリのオバさんなわけだが、ロードバイクも集団になると怪しい。
しかも存外に速いので抜くに抜けない。
その筆頭はママチャリのオバさんなわけだが、ロードバイクも集団になると怪しい。
しかも存外に速いので抜くに抜けない。
820: 2019/03/17(日) 09:49:53.03
ちょっくら桜の様子を見に行ってくるわ
821: 2019/03/17(日) 11:52:33.31
>>820
サクラどうよ?
サクラどうよ?
827: 2019/03/17(日) 18:32:11.26
>>821
ソメイヨシノまったく咲いてなかったお(´・ω・`)
ソメイヨシノまったく咲いてなかったお(´・ω・`)
825: 2019/03/17(日) 15:01:59.79
くっそ
朝起きたら雲ひとつない快晴で無風、よしきた!と準備して出発したら、すぐに曇りだし強風が吹き荒れ、雨まで降りだす始末だ
朝起きたら雲ひとつない快晴で無風、よしきた!と準備して出発したら、すぐに曇りだし強風が吹き荒れ、雨まで降りだす始末だ
826: 2019/03/17(日) 15:23:39.76
テン場っなに?ハッテン場?
828: 2019/03/18(月) 12:11:33.91
今日は最高だ❗
山は少し寒いけど
山は少し寒いけど
829: 2019/03/19(火) 21:08:35.67
西伊豆スカイラインを走る自転車乗りは電車利用が多いと聞く
例えば修善寺駅までは自転車分解してバック詰めて電車で来る
そこから自転車組み立てて伊豆山中を走り回って、
ラストに河津駅で自転車分解してバック詰めて電車乗って帰る、みたいな
車に積んで来たら同じ所に戻らないと帰れないからなw
例えば修善寺駅までは自転車分解してバック詰めて電車で来る
そこから自転車組み立てて伊豆山中を走り回って、
ラストに河津駅で自転車分解してバック詰めて電車乗って帰る、みたいな
車に積んで来たら同じ所に戻らないと帰れないからなw
830: 2019/03/19(火) 21:37:26.83
>>829
汗まみれの体で飯屋に入ったり電車に乗ったり、
チャリカスどもには道徳ってモノがねえのか、と。
汗まみれの体で飯屋に入ったり電車に乗ったり、
チャリカスどもには道徳ってモノがねえのか、と。
832: 2019/03/19(火) 21:43:52.95
>>830
汗まみれで電車に乗ったらいけないとでも?
お前は汗かいてなくてもクセーから電車乗んなよw
汗まみれで電車に乗ったらいけないとでも?
お前は汗かいてなくてもクセーから電車乗んなよw
845: 2019/03/20(水) 00:23:44.46
>>832
ダメでしょ、普通。
ダメでしょ、普通。
836: 2019/03/19(火) 22:01:34.28
>>829
静岡市を基点にするなら富士山満喫切符を買って修禅寺から走り回って
最後は土肥からフェリーで清水へなんてのも良いかも
(天候によってはフェリーが欠航するのは秘密だ)
静岡市を基点にするなら富士山満喫切符を買って修禅寺から走り回って
最後は土肥からフェリーで清水へなんてのも良いかも
(天候によってはフェリーが欠航するのは秘密だ)
833: 2019/03/19(火) 21:51:09.11
多分同じことバイクのりも思われてんだろな
ホコリくせー汗くせー泥だらけ、とかね
ホコリくせー汗くせー泥だらけ、とかね
834: 2019/03/19(火) 21:56:58.55
臭いことを気にしているようじゃまだまだ
835: 2019/03/19(火) 21:59:48.09
そのバカの為に伊豆箱根鉄道は自転車ごと乗れる車両を開発してるぞ
と言うかヨーロッパには普通にあるそうだがな
と言うかヨーロッパには普通にあるそうだがな
841: 2019/03/19(火) 23:36:31.17
>>835
欧州だのアメリカだの関係ない。
日本ではただの空気読めないDQNな
欧州だのアメリカだの関係ない。
日本ではただの空気読めないDQNな
837: 2019/03/19(火) 22:31:06.01
たっぷりと汗の染みたレーサーパンツでザブトンに座る神経は理解出来ん
839: 2019/03/19(火) 22:44:16.98
あの街が燃える映像を見てフランス人の野蛮さと言ったらないね
840: 2019/03/19(火) 23:22:45.58
下り坂でエンジン切って滑走すれば自転車乗りと同じ境地になれるだろうか?
842: 2019/03/19(火) 23:40:21.36
バイク板だってえのにチャリカスがわざわざ出張して来て暴れてんのか。
常時監視してんのかよ。薄気味悪い奴等だな。
常時監視してんのかよ。薄気味悪い奴等だな。
843: 2019/03/20(水) 00:16:57.70
両方乗る人間がいる事も想像できんのかな?柊先生の授業受けて来い。
844: 2019/03/20(水) 00:21:06.85
>>843
両方乗ろうが乗るまいが、バイク板でわざわざクソチャリの話を得意げに
し始める時点でただの気狂い
両方乗ろうが乗るまいが、バイク板でわざわざクソチャリの話を得意げに
し始める時点でただの気狂い
868: 2019/03/21(木) 02:36:12.29
>>844
チャリが邪魔だと、自転車の話のフリをしたのはオートバイ乗りの方だろが。アホか。
チャリが邪魔だと、自転車の話のフリをしたのはオートバイ乗りの方だろが。アホか。
846: 2019/03/20(水) 06:25:55.44
でもJKやJCが汗まみれで乗ってきたら・・・
847: 2019/03/20(水) 06:36:15.41
どうして男の人ってエッチなことばっかり考えてるの?
848: 2019/03/20(水) 07:09:26.89
若い頃は考えてたけど今はほとんど考えてない
850: 2019/03/20(水) 08:46:04.83
性欲はあっても、肝心の息子が・・・
852: 2019/03/20(水) 12:11:22.76
>>850
わかるわぁ~(切実)
わかるわぁ~(切実)
851: 2019/03/20(水) 11:54:44.80
こうすれば電車も乗れる!
https://i.imgur.com/eR9aWVT.jpg
https://i.imgur.com/eR9aWVT.jpg
853: 2019/03/20(水) 12:41:57.02
>>851
それ、ペダルないでしょw
それ、ペダルないでしょw
854: 2019/03/20(水) 20:29:54.67
今日はツーリング日和でしたな。
855: 2019/03/20(水) 20:45:35.98
それでいて明日は雨予報なんだよな~
なんで休みの日に限って雨が降るんかな
なんで休みの日に限って雨が降るんかな
856: 2019/03/20(水) 21:56:04.87
雨男だからだろう
857: 2019/03/20(水) 22:16:51.70
蒼いナイフに集めたムーンライト
行き場無くしたおまえを映す十字架
行き場無くしたおまえを映す十字架
887: 2019/03/24(日) 02:07:22.06
>>857
モスピーダ
モスピーダ
858: 2019/03/20(水) 23:39:06.84
自転車やってたころ大観山ならR1から登るか旧道七曲がりか、はたまた椿ラインか
考えるだけでワクワクしたがオートバイに転向した今、あんなとこに何しに行くの?
って感じで全然やる気にならない。決定的な違い。重大な快感が欠けているのだ。
やっぱりそうだ。「ランナーズハイ」脳内麻薬エンドルフィンだ。
初めてママチャリでR1から大観山にたどり着いた時の強烈な快感が忘れられない。
あれで病み付きになった。自分の限界ぎりぎりの体力勝負。湯本からヒルクライム中、
足着きなしでやれるか否か。大観山の次は富士山五合目だ。0m田子の浦からヒルクライム中
足着きなしで2,400m富士宮五合目まで。さらに強烈な快感に酔いしれる。
オートバイではあの強烈な快感はあり得ない。オレは軽いエンドルフィン依存症候群に罹患している。
家から全自走、日帰り300km獲得標高差2800mなんてサイクリングをやる健康を自分はもう持ち合わせていない。
自分の気持ちをおとなしい単独オートバイツーリングに慣らしていかなけらばならない。
昔やってたハズだ。だがしかし、あのころの「名古屋まで8時間」なんてのももう勘弁してもらいたい。
今の自分なりのスタイルを確立するまでもうしばらくかかりそうだ。
考えるだけでワクワクしたがオートバイに転向した今、あんなとこに何しに行くの?
って感じで全然やる気にならない。決定的な違い。重大な快感が欠けているのだ。
やっぱりそうだ。「ランナーズハイ」脳内麻薬エンドルフィンだ。
初めてママチャリでR1から大観山にたどり着いた時の強烈な快感が忘れられない。
あれで病み付きになった。自分の限界ぎりぎりの体力勝負。湯本からヒルクライム中、
足着きなしでやれるか否か。大観山の次は富士山五合目だ。0m田子の浦からヒルクライム中
足着きなしで2,400m富士宮五合目まで。さらに強烈な快感に酔いしれる。
オートバイではあの強烈な快感はあり得ない。オレは軽いエンドルフィン依存症候群に罹患している。
家から全自走、日帰り300km獲得標高差2800mなんてサイクリングをやる健康を自分はもう持ち合わせていない。
自分の気持ちをおとなしい単独オートバイツーリングに慣らしていかなけらばならない。
昔やってたハズだ。だがしかし、あのころの「名古屋まで8時間」なんてのももう勘弁してもらいたい。
今の自分なりのスタイルを確立するまでもうしばらくかかりそうだ。
859: 2019/03/20(水) 23:42:01.29
ランナーズハイではなくセカンドウインドな
860: 2019/03/20(水) 23:53:39.43
いや違う、セカンドウインドではなく、「ランナーズハイ」脳内麻薬エンドルフィン。
862: 2019/03/21(木) 00:01:41.28
>>860
自転車ではそれをセカンドウインドって言うんだよ
自転車ではそれをセカンドウインドって言うんだよ
861: 2019/03/20(水) 23:58:27.70
峠道でヒルクライム?のフラフラ自転車を避ける
対向車がブラインドコーナーからこちらの車線にはみ出し、こちらはガードレールに突き刺さった事がある。
車は我関せずで消えるしロードバイク乗りは
自分が原因と考えもしない。
あれから自転車乗りは気に食わねえ。
車道を我が物顔で走るんじゃねえよ
対向車がブラインドコーナーからこちらの車線にはみ出し、こちらはガードレールに突き刺さった事がある。
車は我関せずで消えるしロードバイク乗りは
自分が原因と考えもしない。
あれから自転車乗りは気に食わねえ。
車道を我が物顔で走るんじゃねえよ
863: 2019/03/21(木) 00:07:44.98
ドライブレコーダーで録画。被害届を出し法的措置を取ればいい。賠償金をもぎとれ!!
エエッ、面倒くさい? だったら危険と見たら一時停止。安全に追い越せばいい。
無理な運転をした自分にも非があるよね、当然ながら。
エエッ、面倒くさい? だったら危険と見たら一時停止。安全に追い越せばいい。
無理な運転をした自分にも非があるよね、当然ながら。
866: 2019/03/21(木) 00:26:26.59
>>863
しっかり読めよ
しっかり読めよ
864: 2019/03/21(木) 00:11:33.16
「セカンドウインド」をもう一度勉強しなおすことをお勧めする。
何かごちゃ混ぜに覚えてるよ。
何かごちゃ混ぜに覚えてるよ。
865: 2019/03/21(木) 00:21:06.97
どっちでもいいし、チラ裏にかいとけよw
867: 2019/03/21(木) 00:35:30.62
つまり、停止していても防げない事故だったと?
869: 2019/03/21(木) 03:17:22.78
不思議なんだけど
チャリが並走して後続車を塞き止めてるのはなんでだろ。
チャリが並走して後続車を塞き止めてるのはなんでだろ。
872: 2019/03/21(木) 08:04:44.02
>>869
そもそも単一車線内で並走しては行けない
チャリンカーはそれを知らない人が多い
クソな法律でもルールはルールだからね
そもそも単一車線内で並走しては行けない
チャリンカーはそれを知らない人が多い
クソな法律でもルールはルールだからね
935: 2019/03/27(水) 06:05:56.69
>>872
え?単一車線内は並走可能だと思ってた。
禁止する法律のソースとかあれば教えて欲しい
え?単一車線内は並走可能だと思ってた。
禁止する法律のソースとかあれば教えて欲しい
879: 2019/03/21(木) 17:19:09.17
>>869
てかなんで抜かないの?
車両と車両の事故だから、轢いても10:0にはならんだろ
てかなんで抜かないの?
車両と車両の事故だから、轢いても10:0にはならんだろ
870: 2019/03/21(木) 05:39:40.12
まあ脚力を鍛えることは健康にもいいらしい
871: 2019/03/21(木) 06:07:38.53
チャリダーは何でバックミラー付けないの?
大した空気抵抗でも重量でも無いだろ?
大した空気抵抗でも重量でも無いだろ?
873: 2019/03/21(木) 08:29:55.71
>>871
そんなダサイものつけたらスタイルが悪くなるじゃん
とか思ってるんだよ
そんなダサイものつけたらスタイルが悪くなるじゃん
とか思ってるんだよ
874: 2019/03/21(木) 08:53:57.85
そんなんだから車の免許すら取れなくてチャリ漕ぐしか出来ないでいるんだよw
875: 2019/03/21(木) 09:53:59.39
コラだと思うけどホモがレーパンで見せつけてるのがあったな
876: 2019/03/21(木) 13:52:54.97
チャリも邪魔だが後ろを走るサポートかーみたいのも邪魔
クルマで大挙して押し寄せ、峠道のど真ん中を自己陶酔しながら走るアホチャリンカスのなんと多いことか
クルマで大挙して押し寄せ、峠道のど真ん中を自己陶酔しながら走るアホチャリンカスのなんと多いことか
880: 2019/03/21(木) 18:47:44.99
わいの大予想やけど東京オリンピックが終わったら高齢者が一気に亡くなるんじゃないかな
882: 2019/03/21(木) 20:31:16.33
55年前に開催された東京オリンピックは日本の高度経済成長を支えた一大イベントだったから
いい思い出として残っている高齢者が多いんじゃないかな
平成はたかだか30年だ。昭和から生きてる高齢者にはそんなに思い入れはないだろう
いい思い出として残っている高齢者が多いんじゃないかな
平成はたかだか30年だ。昭和から生きてる高齢者にはそんなに思い入れはないだろう
883: 2019/03/23(土) 17:56:27.88
今日 伊豆は雨ふった?
884: 2019/03/23(土) 19:43:13.22
ぷった
885: 2019/03/23(土) 20:39:38.52
明日、ツーリングで伊豆に行こうと思ってたけど積雪あるな....
ターンパイクもノーマルタイヤ規制
箱根のライブカメラでも積雪が確認できる
ターンパイクもノーマルタイヤ規制
箱根のライブカメラでも積雪が確認できる
886: 2019/03/23(土) 20:42:12.76
135ならへーきや
なお渋滞
なお渋滞
888: 2019/03/24(日) 08:22:03.47
箱根雪やべーな
889: 2019/03/24(日) 09:33:20.80
ライブカメラでは箱根新道、箱根峠は路肩に雪。R1で箱根通過する分には問題なさそう。
夕方以降は雪溶け再凍結もありえるので注意。
あとは駄目だな。軒並み雪用タイヤ着用かチェーン規制
夕方以降は雪溶け再凍結もありえるので注意。
あとは駄目だな。軒並み雪用タイヤ着用かチェーン規制
890: 2019/03/24(日) 09:46:47.45
裾野市北部というか御殿場南部あたりから積雪なので、ここより標高の高いところは止めた方がいいかと思われます。
891: 2019/03/24(日) 09:52:57.05
バイクドロドロになるの嫌だから酒飲んでるわ 金曜日行ったけど前日の雨風でドロドロになったし
892: 2019/03/24(日) 10:13:00.23
いつも思う
バイクが汚れるのが嫌だから乗らない走らないって、アホかと
床の間にでも飾っとけと
バイクが汚れるのが嫌だから乗らない走らないって、アホかと
床の間にでも飾っとけと
893: 2019/03/24(日) 15:09:31.61
多少の汚れは別に良いけど我慢の限界ってあるだろ
894: 2019/03/24(日) 17:19:06.53
>>893
それは人によって違うから
それは人によって違うから
895: 2019/03/24(日) 17:47:50.95
まぁこの時期は塩カル付着したのをちょっと放置すれば錆びるし、路面状態悪い中をビクビクしながら走るのも楽しくないしな。
896: 2019/03/24(日) 17:49:49.10
我が愛車も5万キロを超えるとあまり無茶したくないし
いたわる気持ちっての?
いたわる気持ちっての?
898: 2019/03/24(日) 21:34:44.58
>>897
何故追いかけなかった?
マスツーなら直ぐ捕まえられただろ
何故追いかけなかった?
マスツーなら直ぐ捕まえられただろ
900: 2019/03/24(日) 22:34:53.46
>>898
俺って怒りがあとから湧いてくるんだよね
その時は「危ないなぁ」位にしか感じなかった
腹も減ってたし、目当ての中華屋さんの猫にも会いたかったし
目的果たしてしばらくしたらだんだん腹立ってきたの
ま、性格だからなかなか治らないな
俺って怒りがあとから湧いてくるんだよね
その時は「危ないなぁ」位にしか感じなかった
腹も減ってたし、目当ての中華屋さんの猫にも会いたかったし
目的果たしてしばらくしたらだんだん腹立ってきたの
ま、性格だからなかなか治らないな
899: 2019/03/24(日) 22:24:57.42
┳┻|
┻┳|
┳┻|,,_
┻┳|Д`)
┳┻|⊂ノ
┻┳|J
┻┳|
┳┻|,,_
┻┳|Д`)
┳┻|⊂ノ
┻┳|J
901: 2019/03/24(日) 23:04:30.91
あるあるだね
910: 2019/03/25(月) 13:43:22.42
>>902
お前はスッキリするだろうが
見る方は鬱陶しいんで止めてくれ
お前はスッキリするだろうが
見る方は鬱陶しいんで止めてくれ
911: 2019/03/25(月) 14:17:08.47
>>910
ん?当て逃げ野郎かな
ん?当て逃げ野郎かな
912: 2019/03/25(月) 14:34:14.11
>>910
心当たりが有りそうだな
心当たりが有りそうだな
913: 2019/03/25(月) 20:04:45.17
>>910
禿げしく同意
ああゆう書き込みの仕方をすると
雰囲気が悪くなるのがわからないんだろうね。
禿げしく同意
ああゆう書き込みの仕方をすると
雰囲気が悪くなるのがわからないんだろうね。
914: 2019/03/25(月) 21:35:20.77
>>913
> 雰囲気が悪くなる
おいおい、どこぞの気色悪いお花畑狎れ合いSNSじゃあるまいし、
空気だの雰囲気だの読まずに勝手なことをほざき散らかしていいのが5ちゃんねるの本分だろうがよ。
窮屈な仲良しクラブが好きなら他を当たれ。
> 雰囲気が悪くなる
おいおい、どこぞの気色悪いお花畑狎れ合いSNSじゃあるまいし、
空気だの雰囲気だの読まずに勝手なことをほざき散らかしていいのが5ちゃんねるの本分だろうがよ。
窮屈な仲良しクラブが好きなら他を当たれ。
920: 2019/03/25(月) 23:05:20.37
>>914
同意。
同意。
916: 2019/03/25(月) 22:41:10.25
>>913
じゃあ、当て逃げしたやつに対する雰囲気悪くない書き込こみの
御手本ってやつを見せてくれませんか?
じゃあ、当て逃げしたやつに対する雰囲気悪くない書き込こみの
御手本ってやつを見せてくれませんか?
919: 2019/03/25(月) 23:00:43.69
>>916
そういう流れを含めて良くないってことだろうに。
なぜわからん?
そういう流れを含めて良くないってことだろうに。
なぜわからん?
903: 2019/03/24(日) 23:39:28.91
その場で追い掛けて怒鳴りつけてやらなかった自分にも腹が立ってるんだよねたぶん
904: 2019/03/25(月) 00:09:28.55
ドラレコを装備してたなら
そのシーンをsnsとかにアップして愚痴るというのも有り…かな
ラインオーバーするDQNが恐くて、右コーナーではアウト側を意識して走るようにしてるわ
そのシーンをsnsとかにアップして愚痴るというのも有り…かな
ラインオーバーするDQNが恐くて、右コーナーではアウト側を意識して走るようにしてるわ
905: 2019/03/25(月) 09:07:26.92
危ない運転されて追いかけて文句言う方も、おかしい人認定されるな
結局は煽り運転してる人と思考が同じ
危なかった、助かった、まだ運があるんだなと思ってる方がまし
結局は煽り運転してる人と思考が同じ
危なかった、助かった、まだ運があるんだなと思ってる方がまし
906: 2019/03/25(月) 09:13:28.70
悪い事を注意出来ない世の中になってしまったんですね
908: 2019/03/25(月) 10:19:01.86
>>906
向こうが先に悪いことしたのだから俺は何をしてもいいんだ!
と勘違いした自称正義の味方が増えてしまった弊害やね
向こうが先に悪いことしたのだから俺は何をしてもいいんだ!
と勘違いした自称正義の味方が増えてしまった弊害やね
907: 2019/03/25(月) 10:09:05.62
動画を自分の都合よく編集 若しくは断片だけ見せて晒されるリスクがあるから躊躇しちゃうね また サンドラは注意してもキョトンして自分が危ない運転してると理解できない事がある。
909: 2019/03/25(月) 10:25:38.87
なにをしてもいいとは言ってないね
注意ぐらいせなあかんよ、悪事を見過ごすのはよくない
注意ぐらいせなあかんよ、悪事を見過ごすのはよくない
917: 2019/03/25(月) 22:46:36.83
流れ豚切り今日のインプレ。
箱根:凍結なし
伊豆スカ:凍結なし
西伊豆スカ:凍結なし
全然ほぼドライ。明朝どうなのかは保証できないけど。
それyいりも強風と曇り空で寒かった!!!
まだまだ真冬の装備推奨。
箱根:凍結なし
伊豆スカ:凍結なし
西伊豆スカ:凍結なし
全然ほぼドライ。明朝どうなのかは保証できないけど。
それyいりも強風と曇り空で寒かった!!!
まだまだ真冬の装備推奨。
921: 2019/03/25(月) 23:05:39.13
>>917
r59と天城旧道は?
r59と天城旧道は?
918: 2019/03/25(月) 22:52:35.21
やっぱ人として当て逃げはあかんよな
922: 2019/03/25(月) 23:08:57.27
あ、ちなみに897だけどあとで見たら
マフラーに傷跡ばっちり残ってた
次は同様の事があったら絶対追いかけるわ
雰囲気云々言ってるやつは自分のバイク傷つけられても平気なんだな
余裕があって羨ましいわ
マフラーに傷跡ばっちり残ってた
次は同様の事があったら絶対追いかけるわ
雰囲気云々言ってるやつは自分のバイク傷つけられても平気なんだな
余裕があって羨ましいわ
923: 2019/03/25(月) 23:17:08.76
平気な人はいないし、バイク同士の接触でよく無事だったなとは思うけど、その後の展開もオチもないし、文句だけだからね。
少しくらいならいいけど、長らく引っ張るようなネタではないかと。
事故スレとか愚痴スレとか、あとはヤフーQ&Aとかでいいのでは?
少しくらいならいいけど、長らく引っ張るようなネタではないかと。
事故スレとか愚痴スレとか、あとはヤフーQ&Aとかでいいのでは?
926: 2019/03/26(火) 00:05:06.51
>>923
うん、偶々危ない目にあったのが伊豆だったからといって
感情的にここに書き込んだのは正直すまなかった
ただ対向車を気にせずブラインドカーブを
センターラインオーバーで走るとか
(接触場所はセンターライン無かったが)
マナー以前の話だからな、大概のライダーは大丈夫だろうけど
本当に気をつけてほしい
とゆー訳でこの話はもうしません
失礼、お目汚しでした
うん、偶々危ない目にあったのが伊豆だったからといって
感情的にここに書き込んだのは正直すまなかった
ただ対向車を気にせずブラインドカーブを
センターラインオーバーで走るとか
(接触場所はセンターライン無かったが)
マナー以前の話だからな、大概のライダーは大丈夫だろうけど
本当に気をつけてほしい
とゆー訳でこの話はもうしません
失礼、お目汚しでした
929: 2019/03/26(火) 00:23:49.93
>>926
なるほど、相手はインベタではなくセンター(センターラインではない)を
オーバーしてたわけね
なるほど、相手はインベタではなくセンター(センターラインではない)を
オーバーしてたわけね
934: 2019/03/26(火) 08:52:44.63
>>926
なんにせよ、生きててよかったな。
生きてりゃ明日も走れる。
なんにせよ、生きててよかったな。
生きてりゃ明日も走れる。
924: 2019/03/25(月) 23:30:23.78
インベタの相手と当たるってことは
897はアウトベタで走ってたってこと?
┐(´д`)┌
897はアウトベタで走ってたってこと?
┐(´д`)┌
925: 2019/03/25(月) 23:33:18.48
文盲がおる
927: 2019/03/26(火) 00:13:32.54
下手したら今あの世から書き込んでたかも知れんし
928: 2019/03/26(火) 00:14:02.99
書き込むぐらいなら、その場で文句言ってみろよ。後で沸々とか自分に言い訳か?
そうやって言い訳人生、ストレス発散書き込みが見苦しいって言っているんだよ。
そうやって言い訳人生、ストレス発散書き込みが見苦しいって言っているんだよ。
931: 2019/03/26(火) 03:38:42.72
>>928
なんにも見苦しくねーよ、気持ち悪いヤツだなバーカ
なんにも見苦しくねーよ、気持ち悪いヤツだなバーカ
932: 2019/03/26(火) 03:43:54.97
>>931
ジジイなんだから無理すんなよ…
ジジイなんだから無理すんなよ…
930: 2019/03/26(火) 03:23:37.44
そいや戸田から西伊豆スカイラインに向かってる途中でアルファードがブラインドコーナーでセンターラインオーバーで突っ込んで来てヒヤリとしたわ
あんなのスポーツカーみたいに曲がるわけないだろうに、みんなもブラインドコーナーは十分気をつけて走ろうな
あんなのスポーツカーみたいに曲がるわけないだろうに、みんなもブラインドコーナーは十分気をつけて走ろうな
936: 2019/03/27(水) 06:07:48.66
法律のソースはさておきチャリは出て行け。マジうぜぇ
937: 2019/03/27(水) 07:13:26.20
チャリに限らず並走はアウトだった気が
938: 2019/03/27(水) 10:03:39.47
939: 2019/03/27(水) 12:26:34.42
俺は邪魔だと感じたチャリを追い抜いたら、しっかりウインドウォッシャー吹きかけることにしてる
自転車を追い抜いたあとウインドウォッシャーを使ってはいけないって法律はないし
自転車を追い抜いたあとウインドウォッシャーを使ってはいけないって法律はないし
942: 2019/03/27(水) 19:40:24.04
>>939
X 邪魔だと感じたチャリ
○ チャリは存在自体が邪魔だ
だろうな
ちんたら走ってるからバイクで抜いたらものすごい勢いで抜き返してきて
前に出たと思ったらまたちんたら走る車の奴がいるがそれと同類だろう
X 邪魔だと感じたチャリ
○ チャリは存在自体が邪魔だ
だろうな
ちんたら走ってるからバイクで抜いたらものすごい勢いで抜き返してきて
前に出たと思ったらまたちんたら走る車の奴がいるがそれと同類だろう
941: 2019/03/27(水) 17:49:05.42
車でもそういう奴いるね。後ろにバイクが車間距離取っているのにも関わらずウインドウウォシャーする奴。貧乏くさい嫌がらせだ事。お里が知れるわ。
943: 2019/03/27(水) 21:26:29.69
車に乗るとバイクと自転車が邪魔で、バイクに乗ると車と自転車が邪魔で、自転車に乗ると景色がとても綺麗で飯も美味い。
944: 2019/03/27(水) 22:07:44.77
>>943
約 車やバイクの時は他の車両に注意し気を遣うがチャリの時は全く気にしないで景色だけ見てる
ほんとチャリンカスってゴミだな
約 車やバイクの時は他の車両に注意し気を遣うがチャリの時は全く気にしないで景色だけ見てる
ほんとチャリンカスってゴミだな
946: 2019/03/27(水) 23:47:55.35
>>943
自転車に乗ると他の自転車(主にママチャリ)が邪魔
自転車に乗ると他の自転車(主にママチャリ)が邪魔
945: 2019/03/27(水) 22:41:20.32
ママチャリ
948: 2019/03/28(木) 01:29:03.19
おばちゃん達は自分が一番偉いから退くべきと考えております
949: 2019/03/28(木) 06:31:11.96
女の運転・サウザーの定理
『退かぬ!』
何が何でもバックをしない。
狭い道でのすれ違いで、自分が下がればすれ違えるのに絶対に下がらない。
壁に突っ込んでガリガリ異音がしているにもかかわらず、さらに前進しようとする。
自分が一方通行を逆走している場合でも
「バックできないんでそちらが下がってもらえます?」と平気で言う。
『媚びぬ!』
周りの車両・歩行者に対して気配りをしようという気持ちが一切無い。
他人を危険な目に遭わせてもなんとも思っていない。
車を停めるときでも
「ここに停めたら車両・歩行者の通行の邪魔にならないか?」
「ここに停めたら建物への人の出入りの邪魔になる」
など停めてもいい場所かどうかを考えない。
世の中は自分を中心に回っているというような思考を持っているようだ。
『省みぬ!』
事故を起こしそうになった。または事故を起こしてしまった。
狭い道や車庫入れのときに車体を壁に擦ってしまった。
メンテナンスを怠って故障した。調子が悪くなった。
このようなときに
「自分のどんな行動がそういう事態を引き起こしたのか?」
という自らを省みる行為をしない。すべて他人のせい。
『退かぬ!』
何が何でもバックをしない。
狭い道でのすれ違いで、自分が下がればすれ違えるのに絶対に下がらない。
壁に突っ込んでガリガリ異音がしているにもかかわらず、さらに前進しようとする。
自分が一方通行を逆走している場合でも
「バックできないんでそちらが下がってもらえます?」と平気で言う。
『媚びぬ!』
周りの車両・歩行者に対して気配りをしようという気持ちが一切無い。
他人を危険な目に遭わせてもなんとも思っていない。
車を停めるときでも
「ここに停めたら車両・歩行者の通行の邪魔にならないか?」
「ここに停めたら建物への人の出入りの邪魔になる」
など停めてもいい場所かどうかを考えない。
世の中は自分を中心に回っているというような思考を持っているようだ。
『省みぬ!』
事故を起こしそうになった。または事故を起こしてしまった。
狭い道や車庫入れのときに車体を壁に擦ってしまった。
メンテナンスを怠って故障した。調子が悪くなった。
このようなときに
「自分のどんな行動がそういう事態を引き起こしたのか?」
という自らを省みる行為をしない。すべて他人のせい。
950: 2019/03/28(木) 07:58:10.83
東伊豆はサクラ咲いてるかな?
コメント
コメントする