1: 2019/02/15(金) 11:58:43.13
新型SV650のスレです
前スレ
【スズキ】新型SV650【90度V】part25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1546692532/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
5: 2019/02/15(金) 12:50:18.17
>>1
有能
有能
6: 2019/02/15(金) 21:18:20.69
>>1
乙!
乙!
2: 2019/02/15(金) 12:00:09.05
SV650
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/
SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/
SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/
3: 2019/02/15(金) 12:00:32.19
speedrpm (速度・回転数 換算表)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=SV650%20ABS&release=2016,8&grs=2.088,3.066&tir=160,60,17&wgt=196&pwr=56,8500&trq=64,8100&trx=2.461,1.777,1.38,1.125,0.961,0.851
4: 2019/02/15(金) 12:13:52.08
抽選会場へようこそ
8台が当選です
リコール開始日 平成31年2月15日
不具合の内容 ABS(アンチロックブレーキシステム)のハイドロリックABSユニットにおいて、構成部品の組付け治具形状が不適切なため、組付け時にアルミ片が発生することがあります。
そのため、ABS作動時に当該アルミ片が逆止弁へ噛み込むと、前輪または後輪がロックするおそれがあります。
SV650 VP55B-102247~VP55B-102267
平成30年11月12日
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2019/0214/
8台が当選です
リコール開始日 平成31年2月15日
不具合の内容 ABS(アンチロックブレーキシステム)のハイドロリックABSユニットにおいて、構成部品の組付け治具形状が不適切なため、組付け時にアルミ片が発生することがあります。
そのため、ABS作動時に当該アルミ片が逆止弁へ噛み込むと、前輪または後輪がロックするおそれがあります。
SV650 VP55B-102247~VP55B-102267
平成30年11月12日
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2019/0214/
7: 2019/02/15(金) 22:08:54.49
12: 2019/02/15(金) 23:38:10.56
>>7
タンクカバー外したらタンクが傷だらけになってる予感
タンクカバー外したらタンクが傷だらけになってる予感
8: 2019/02/15(金) 22:15:56.23
単刀直入に、俺はダサいと思う
9: 2019/02/15(金) 22:54:01.51
俺はアリだと思う
気軽にタンク抱けるし
気軽にタンク抱けるし
10: 2019/02/15(金) 22:55:18.58
湯タンポみたい
11: 2019/02/15(金) 23:32:20.30
透明保護シート貼っとけよ
13: 2019/02/15(金) 23:59:40.90
あー、隙間に砂ぼこりとか噛みそうだよな
14: 2019/02/16(土) 00:53:15.57
あーなるほど、それありそうだわ
ならタンクカバー買うのやめてフェンダーレス化しようかな
フェンダーレスにするなら、マッドガード必須?
ならタンクカバー買うのやめてフェンダーレス化しようかな
フェンダーレスにするなら、マッドガード必須?
18: 2019/02/16(土) 08:53:26.38
>>14
フェンダーレスにしたらどっちみち巻き上げるから諦めるのが正解かと。
>>17
Xならそんなに痛くならん。
無印だとアンコ増しとかゲル内蔵とかやってるヤツいるな。後付けで敷くだけのゲルザブは"ないよりマシ"程度だとどこかで読んだ気がする。
フェンダーレスにしたらどっちみち巻き上げるから諦めるのが正解かと。
>>17
Xならそんなに痛くならん。
無印だとアンコ増しとかゲル内蔵とかやってるヤツいるな。後付けで敷くだけのゲルザブは"ないよりマシ"程度だとどこかで読んだ気がする。
15: 2019/02/16(土) 06:21:05.87
「なら」でタンクカバーからフェンダーレスに変わる理屈が分からない
どこかカスタムして散財したい!ってことかな?
どこかカスタムして散財したい!ってことかな?
16: 2019/02/16(土) 06:52:11.80
まだ納車前なので、ふわふわしとります笑
17: 2019/02/16(土) 08:20:39.68
ワイも納車待ち!
ケツ痛と言われてるシートを替えよう考えてるんだけど、余り情報がないような…皆さんどうしてます?
ケツ痛と言われてるシートを替えよう考えてるんだけど、余り情報がないような…皆さんどうしてます?
20: 2019/02/16(土) 09:05:21.74
21: 2019/02/16(土) 09:33:42.11
>>17
シート加工もありだけど、自分はケツが厚目のライディングパンツ履くだけで解消したよ
シート加工もありだけど、自分はケツが厚目のライディングパンツ履くだけで解消したよ
25: 2019/02/16(土) 11:28:19.59
>>17
無印だが一日で350㎞くらい走っても、たいしてケツ痛にはならない
コツは猫背で乗らないことかな
無印だが一日で350㎞くらい走っても、たいしてケツ痛にはならない
コツは猫背で乗らないことかな
31: 2019/02/16(土) 17:44:29.69
>>17
どうもこうも自分自身が乗ってみないとわからんでしょ
俺は無印で400kmくらいならケツ痛と無縁だと言って、それはなんの参考にもならない
「Xならそんなに痛くならん。」と言う奴がいたとして、そいつが同条件同距離を無印とXで乗り比べて痛くなりにくいと言っているわけではないだろう。
どうもこうも自分自身が乗ってみないとわからんでしょ
俺は無印で400kmくらいならケツ痛と無縁だと言って、それはなんの参考にもならない
「Xならそんなに痛くならん。」と言う奴がいたとして、そいつが同条件同距離を無印とXで乗り比べて痛くなりにくいと言っているわけではないだろう。
19: 2019/02/16(土) 09:01:10.69
Xって首肩痛くならない?
22: 2019/02/16(土) 09:42:47.34
いや、ケツを鍛えるのが先だろ…
23: 2019/02/16(土) 09:55:02.74
前スレ埋めてからこっち使いなよ
24: 2019/02/16(土) 10:26:26.13
Vマックスというバイクについて
1985年今から35年ほど前に発売され2007年まで22年間生産されたバイク
スタイルが独特でドラッグスタイルで世界中が注目した
機構としてVブーストといわれるツインキャブ⇔シングルキャブになるものが付いている
当時では驚異の145psを出す
かくいう私もVマックス乗りであった
信州のあたりに住んでいるのでキャブ設定には悩まされた
センタースタンドはひ弱な人には無理だろう
ただ私が乗っていたマックスは国内仕様のVブースト無し100ps仕様だった
逆車のフルパワーに比べピーキーさはなく乗りやすいバイクだ
それでも当時の1200ccかなり速かった
Vブーストの有る無しなんてそこまでの違いはないと思う
バイク屋の店員いわく「ブースト付きでも公道で作動することはないでしょ」
ということはブースト機構なしの軽量モデルのほうが日本においては速いのだと思う
値段的にそこまでの差も無かったと思うし
ポルシェで言う964のカレラRSモデルと同じで無駄なものを排除した真のスポーツモデルということ
そのエンジンがV4なのだがこれは不等間隔爆発という性質があり
そう俺たちの乗るSVのVツインと同じではないか
生き物、いやケモノにまたがり狩りをする感覚
高回転で吠え唸るケモノに乗り後ろ脚で大地を蹴る感覚
ああ、やはり人間は狩猟民族なんだと実感できる感覚
中世の騎士のような立ち振る舞い
ああSVは最高だ!
1985年今から35年ほど前に発売され2007年まで22年間生産されたバイク
スタイルが独特でドラッグスタイルで世界中が注目した
機構としてVブーストといわれるツインキャブ⇔シングルキャブになるものが付いている
当時では驚異の145psを出す
かくいう私もVマックス乗りであった
信州のあたりに住んでいるのでキャブ設定には悩まされた
センタースタンドはひ弱な人には無理だろう
ただ私が乗っていたマックスは国内仕様のVブースト無し100ps仕様だった
逆車のフルパワーに比べピーキーさはなく乗りやすいバイクだ
それでも当時の1200ccかなり速かった
Vブーストの有る無しなんてそこまでの違いはないと思う
バイク屋の店員いわく「ブースト付きでも公道で作動することはないでしょ」
ということはブースト機構なしの軽量モデルのほうが日本においては速いのだと思う
値段的にそこまでの差も無かったと思うし
ポルシェで言う964のカレラRSモデルと同じで無駄なものを排除した真のスポーツモデルということ
そのエンジンがV4なのだがこれは不等間隔爆発という性質があり
そう俺たちの乗るSVのVツインと同じではないか
生き物、いやケモノにまたがり狩りをする感覚
高回転で吠え唸るケモノに乗り後ろ脚で大地を蹴る感覚
ああ、やはり人間は狩猟民族なんだと実感できる感覚
中世の騎士のような立ち振る舞い
ああSVは最高だ!
27: 2019/02/16(土) 13:48:24.86
>>24
神のGTOを思い出した
神のGTOを思い出した
26: 2019/02/16(土) 13:36:23.07
しかしバイク乗ってると犬追っかけてくるよな
狩猟されてる気分になる
狩猟されてる気分になる
28: 2019/02/16(土) 15:55:30.44
29: 2019/02/16(土) 16:20:10.33
タンクカバーを考えるほど傷を気にするなら
パニア+ゴリラナビがマスト
パニア+ゴリラナビがマスト
32: 2019/02/16(土) 18:40:01.75
>>29
何でかわからない
何でかわからない
52: 2019/02/17(日) 12:40:12.33
>>29
タンクカバーとなんの関係が???
タンクカバーとなんの関係が???
30: 2019/02/16(土) 17:33:05.84
シートカウルの前側が折れちゃった人ってシート裏の黒いゴムがちゃんと付いてても折れた?
俺のは折れた側のゴムが外れてたよ
俺のは折れた側のゴムが外れてたよ
41: 2019/02/16(土) 20:47:54.88
>>30
丸いゴム2つとも外れてシート下に転がってたけど折れて無いよ
丸いゴム2つとも外れてシート下に転がってたけど折れて無いよ
33: 2019/02/16(土) 18:52:53.23
みんなアリガトウ!
納車まであーしよう、こーしようと、妄想が一杯です。
納車まであーしよう、こーしようと、妄想が一杯です。
34: 2019/02/16(土) 18:58:50.69
SVリコール8台…
うーーーーんこのプレミアム感
うーーーーんこのプレミアム感
35: 2019/02/16(土) 19:37:01.42
>>34
しかも平成30年11月12日製造のみ。
しかも平成30年11月12日製造のみ。
36: 2019/02/16(土) 19:45:07.76
MFD写真出したけど、短刀なかなかいいね
グレー一色だと少し寂しいからデカール欲しいかも
グレー一色だと少し寂しいからデカール欲しいかも
38: 2019/02/16(土) 20:06:40.88
>>36
短刀の写真見てきた
逆にグレー1色がシンプルで良いなと思った
短刀の写真見てきた
逆にグレー1色がシンプルで良いなと思った
53: 2019/02/17(日) 16:23:49.12
>>36
画像見つけた
元1100カタナ乗りとしては
メーターの位置がどにかならないのかな?と思う
細かい所は色々あるけど・・・それ以外はイメージとしてかなり良い感じ
あと画像からだけど、フォーク幅から見てカウル小さすぎない?
これハンドル切れるの??
画像見つけた
元1100カタナ乗りとしては
メーターの位置がどにかならないのかな?と思う
細かい所は色々あるけど・・・それ以外はイメージとしてかなり良い感じ
あと画像からだけど、フォーク幅から見てカウル小さすぎない?
これハンドル切れるの??
37: 2019/02/16(土) 19:51:00.35
平成30年11月12日・・・、この日何があったのか・・気になりますね
39: 2019/02/16(土) 20:08:12.50
体制がきついから身体のどこかしら痛くなるという話はちらほら聞くが、
正直痛いのは最初だけで、慣れれば痛くなくなるぞ。
正直痛いのは最初だけで、慣れれば痛くなくなるぞ。
40: 2019/02/16(土) 20:47:44.41
男なんだろ。
42: 2019/02/16(土) 22:24:55.44
46: 2019/02/17(日) 07:09:22.76
>>42
スプロケカバーだと予測
スプロケカバーだと予測
49: 2019/02/17(日) 09:28:38.53
>>42
外装関係のどれか
外装関係のどれか
51: 2019/02/17(日) 11:51:44.90
>>42
ラジエーターホースガイドのボルトと予想
ラジエーターホースガイドのボルトと予想
43: 2019/02/16(土) 23:41:34.77
頭見てみたら、、、
44: 2019/02/17(日) 01:42:34.37
毛がなかった…
45: 2019/02/17(日) 01:51:55.17
19年式でスクランブラーカスタムしたらどれが一番似合うかな?
47: 2019/02/17(日) 08:44:53.25
フルカウル
48: 2019/02/17(日) 09:23:59.63
ナンシーおじさんに遭遇したから250ですよって答えてやったらふーんで終わった
今後も続けていきたい
今後も続けていきたい
50: 2019/02/17(日) 10:30:05.82
純正フォグランプつけてる人。
実際どうですか?
役立ちますか?
実際どうですか?
役立ちますか?
54: 2019/02/17(日) 16:37:21.41
55: 2019/02/17(日) 19:01:24.99
>>54
良い並びかた~
道の駅潮見坂?
どこかであったら、よろしく!
こちらは16赤です
良い並びかた~
道の駅潮見坂?
どこかであったら、よろしく!
こちらは16赤です
56: 2019/02/17(日) 19:08:09.37
57: 2019/02/17(日) 20:57:17.97
>>56
今日はSV乗ってないので、残念ながら…19の青白は珍しいから見かけたら声かけます~
今日はSV乗ってないので、残念ながら…19の青白は珍しいから見かけたら声かけます~
58: 2019/02/17(日) 21:51:06.23
グラディウス650乗りはSVを見下してる人がいることが
グラディウススレで分かったことが悲しい
俺もグラ4に乗ってたから
仲良くやりたい 酔っぱらいの戯言です
グラディウススレで分かったことが悲しい
俺もグラ4に乗ってたから
仲良くやりたい 酔っぱらいの戯言です
61: 2019/02/17(日) 22:54:35.69
>>58
そうなの?
なんで?
そうなの?
なんで?
59: 2019/02/17(日) 22:45:22.72
こんなの見つけた
どの記事見ても、SV650 のエンジンは高評価だね
最近気になる”ロクゴー”国産4モデルのおすすめは!?
https://news.webike.net/2019/02/15/151127/
どの記事見ても、SV650 のエンジンは高評価だね
最近気になる”ロクゴー”国産4モデルのおすすめは!?
https://news.webike.net/2019/02/15/151127/
62: 2019/02/18(月) 00:36:12.65
>>59
他のモデルはみんなスイングアーム凝ってるんだな
CB以外価格帯同じなのに
他のモデルはみんなスイングアーム凝ってるんだな
CB以外価格帯同じなのに
64: 2019/02/18(月) 00:55:30.22
>>62
SVはエンジン凝ってるから。
SVはエンジン凝ってるから。
65: 2019/02/18(月) 04:45:06.95
>>59
XSRのところで、「流行に左右されない価値観、ギミックのない素材感」って書いてあるけど、
それってSVにこそ当てはまる言葉だと思う。
登場する6車の中でこの言葉が当てはまるのは
SV無印だけでしょう。
そこがいいんだよね。
エンジンもシート高もいいけどね。
他車はデザインのためのデザインに凝りすぎて子供っぽい。
XSRのところで、「流行に左右されない価値観、ギミックのない素材感」って書いてあるけど、
それってSVにこそ当てはまる言葉だと思う。
登場する6車の中でこの言葉が当てはまるのは
SV無印だけでしょう。
そこがいいんだよね。
エンジンもシート高もいいけどね。
他車はデザインのためのデザインに凝りすぎて子供っぽい。
68: 2019/02/18(月) 08:20:14.38
>>65
> XSRのところで、「流行に左右されない価値観、ギミックのない素材感」って書いてあるけど、
XSRなんてカンペキにネオレトロっていう流行に乗っかって作ったバイクだよな
> XSRのところで、「流行に左右されない価値観、ギミックのない素材感」って書いてあるけど、
XSRなんてカンペキにネオレトロっていう流行に乗っかって作ったバイクだよな
80: 2019/02/18(月) 12:53:23.77
>>68
それ言うとXにブーメラン突き刺さるからやめとけ
それ言うとXにブーメラン突き刺さるからやめとけ
82: 2019/02/18(月) 15:33:56.63
>>80
Xってスズキはネオレトロって言い張ってるけど、全然レトロじゃないよな
Xってスズキはネオレトロって言い張ってるけど、全然レトロじゃないよな
85: 2019/02/18(月) 18:27:03.27
>>82
エンジンだけは少しレトロ(1999年ベース)
CB650RとXSR700はホンダとヤマハなりの「ネオレトロ」に対する定義をしているように感じるけど、Xからはなにも感じない
エンジンだけは少しレトロ(1999年ベース)
CB650RとXSR700はホンダとヤマハなりの「ネオレトロ」に対する定義をしているように感じるけど、Xからはなにも感じない
60: 2019/02/17(日) 22:47:36.05
グラディウスまだ赤男爵で新車売ってるんだな
63: 2019/02/18(月) 00:46:10.82
俺の住んでるマンションは、自分のSVとアドレス含めて、グラディウス、刀も停まってて、なかなかのスズ菌マンションだ。
しかし、そのグラディウス、もう4年も住んでるが、ライダーも含めて動かしてる所を未だかつて見かけた事がない。
生活サイクルが全く逆なのか、完全放置してるのか、SVという事で見下されて避けられてるのか、謎である。
しかし、そのグラディウス、もう4年も住んでるが、ライダーも含めて動かしてる所を未だかつて見かけた事がない。
生活サイクルが全く逆なのか、完全放置してるのか、SVという事で見下されて避けられてるのか、謎である。
66: 2019/02/18(月) 05:44:08.46
夏色の、
67: 2019/02/18(月) 06:26:20.73
ロクゴーVストとバルカンSも上げれば良いのに
69: 2019/02/18(月) 10:31:09.36
XSRのヘアライン加工タンクなんかギミックの最たるものだと思う(貶してない)
70: 2019/02/18(月) 10:59:47.49
SVももうちょいデザイン頑張ってとは思う
71: 2019/02/18(月) 11:31:44.70
デザインを頑張ったグラディウス君が売れなかったから
72: 2019/02/18(月) 11:37:54.55
だからXは頑張った
あれで十分、むしろあれ以上やって金額が上がればグラみたいにフルボッコされるんだから
ちなみに今は、x新車かグラ650中古かで迷い中
あれで十分、むしろあれ以上やって金額が上がればグラみたいにフルボッコされるんだから
ちなみに今は、x新車かグラ650中古かで迷い中
84: 2019/02/18(月) 18:10:55.33
>>72
両方持ってるオレからのアドバイス
両方とも買え
両方持ってるオレからのアドバイス
両方とも買え
73: 2019/02/18(月) 12:01:41.02
スズキでデザイン頑張ったのって何?
カタナ
グラディウス
東京タワー
辺り?
カタナ
グラディウス
東京タワー
辺り?
76: 2019/02/18(月) 12:18:03.09
>>73
B-KING忘れた
B-KING忘れた
74: 2019/02/18(月) 12:03:54.32
いつも頑張ってるだろ!いい加減にしろ!
75: 2019/02/18(月) 12:07:38.14
スズキX-90
77: 2019/02/18(月) 12:21:49.90
Goose
RF
隼
RF
隼
78: 2019/02/18(月) 12:31:14.66
sv650もデザイン頑張ってると思うけどな~
そんなことより、このバイクの数少ない欠点のひとつは、シートが外しにくいことだと思う。
そんなことより、このバイクの数少ない欠点のひとつは、シートが外しにくいことだと思う。
79: 2019/02/18(月) 12:51:38.54
外すより外した後に嵌めにくい感ある
81: 2019/02/18(月) 15:20:30.36
シート外しにくいと感じだことが全く無いのだが・・・個体差か?個人差か?w
83: 2019/02/18(月) 16:37:52.71
>>81
俺もやりにくいと感じたことはない
俺もやりにくいと感じたことはない
86: 2019/02/18(月) 18:39:46.75
ロケットカウル風とか。。
レトロ謳うならシートカウルとかもう少し落ち着かせてもいいと思うんだがね
レトロ謳うならシートカウルとかもう少し落ち着かせてもいいと思うんだがね
87: 2019/02/18(月) 19:49:34.81
ここはSVの悪口言うところじゃねーぞちんかs野郎
88: 2019/02/18(月) 20:10:00.93
X乗りプンプンでワロタ
89: 2019/02/18(月) 20:10:48.36
CBRのレトロなんてエキパイがヨンフォアっぽいだけだし、XSRなんてMTの着せ替えバイクだし、どこもたいして変わんねーと感じてる。
ただSV-Xは現状として国産唯一のVツインを心臓に持っているセパハン車だ、とゆートコだけで乗る価値があると思っている。レトロかどうかなんてどうでもいい。
ただSV-Xは現状として国産唯一のVツインを心臓に持っているセパハン車だ、とゆートコだけで乗る価値があると思っている。レトロかどうかなんてどうでもいい。
90: 2019/02/18(月) 21:11:39.08
でも外観が東京タワーのSVだったら乗らないくせに
91: 2019/02/18(月) 21:13:46.68
結局このバイクのいい所ってVツインに尽きるんだよな
これで車体にも金かけたかっこいいバイク作ってくれたら最高なのにな
それこそネオレトロで
これで車体にも金かけたかっこいいバイク作ってくれたら最高なのにな
それこそネオレトロで
117: 2019/02/19(火) 17:56:12.94
>>91
最高だけど買わない
最高だけど買わない
92: 2019/02/18(月) 21:28:31.54
SCR950とかはどうよ?
94: 2019/02/18(月) 21:50:31.94
>>92
見た目メッチャ好きだけど試乗したら「…」だった
見た目メッチャ好きだけど試乗したら「…」だった
98: 2019/02/18(月) 23:27:37.01
>>92
左右ペダル幅ありすぎ
股開いて乗る姿勢に違和感
左右ペダル幅ありすぎ
股開いて乗る姿勢に違和感
93: 2019/02/18(月) 21:48:13.84
ロケットカウル風の謎デザインなのが如何にもスズキっぽい愛嬌を感じさせて良いのになぁ
遊び心っつーか
おまけにセパハン付けちゃいましたアハハ!みたいな
性能は勿論一級品だから言うことなし
他の三社だと神経質なインテリかヤンキーおじさん向けな感じでフリーダム感が足りないぜ
遊び心っつーか
おまけにセパハン付けちゃいましたアハハ!みたいな
性能は勿論一級品だから言うことなし
他の三社だと神経質なインテリかヤンキーおじさん向けな感じでフリーダム感が足りないぜ
95: 2019/02/18(月) 22:14:09.26
Xのミラーを純正から馬連ミラーに変えたら、何か違和感あると思ったら左右のミラーホルダーの高さって15mm違うのね
96: 2019/02/18(月) 22:22:46.21
冬は革ジャンとかヘリテージ系のファッションでいけたけど夏は何着ればいいんだろう・・・
ネオレトロ()なメッシュジャケットってあるんだろうか?w
ネオレトロ()なメッシュジャケットってあるんだろうか?w
97: 2019/02/18(月) 22:54:35.84
Xは銀色で10年生産し続ければ
間違いなく名車の仲間入りだろうと思う
少なくともスズキの話題では刀の次に出ると思う
間違いなく名車の仲間入りだろうと思う
少なくともスズキの話題では刀の次に出ると思う
109: 2019/02/19(火) 10:55:05.16
>>97
いや俺は逆に早々シルバー廃版にして
10年後プレミアになって欲しい
いや俺は逆に早々シルバー廃版にして
10年後プレミアになって欲しい
99: 2019/02/19(火) 00:08:06.84
07おかま掘られてSVに乗り換えたけど別に同クラス他車と比べて特に良いエンジンとは思わんな
07の方が通常使いならトルクあってエンジンのメカノイズも少ない
回した時の吹け上がりはSVのほうがキレイに回る感じがするが速いかと言われた07の方が速かった気がする。
足回りはSVの方が硬いし跳ねた
ナイトロンR1付けた
07初期は逆にプニャプニャだったけど09よりはバランス良かった
あと確実に言えるのは押し歩きするときだな
これは07が圧倒的に軽い
カタログ以上に軽く感じる
07の方が通常使いならトルクあってエンジンのメカノイズも少ない
回した時の吹け上がりはSVのほうがキレイに回る感じがするが速いかと言われた07の方が速かった気がする。
足回りはSVの方が硬いし跳ねた
ナイトロンR1付けた
07初期は逆にプニャプニャだったけど09よりはバランス良かった
あと確実に言えるのは押し歩きするときだな
これは07が圧倒的に軽い
カタログ以上に軽く感じる
100: 2019/02/19(火) 00:09:32.47
違うわ SVがカタログ以上に重く感じるだな
たぶん重心だろうな
足つきはいいから跨がれば気にならない
たぶん重心だろうな
足つきはいいから跨がれば気にならない
101: 2019/02/19(火) 01:07:18.96
最近開発されたエンジン積んで車重も軽くアップライトなハンドルで押し歩きも楽
並列だけど270度?であえてドコドコ感をなんちゃって演じてる
さすがヤマハ優等生
でもSVはスズキ、スズキは一番偉くて玄人で職人で通っぽい雰囲気
そしてVツイン、このスレではVツインが最強とされる
並列よりVツインが偉いのはここでは常識
4発やV4は見ないことにしてる
よってSVがミドルで最強
並列だけど270度?であえてドコドコ感をなんちゃって演じてる
さすがヤマハ優等生
でもSVはスズキ、スズキは一番偉くて玄人で職人で通っぽい雰囲気
そしてVツイン、このスレではVツインが最強とされる
並列よりVツインが偉いのはここでは常識
4発やV4は見ないことにしてる
よってSVがミドルで最強
102: 2019/02/19(火) 02:06:46.75
600~800ccくらいで2発あったら十分だと思うんだわ
103: 2019/02/19(火) 04:50:48.20
4発はロマンだからな
実用性なら2発がマストよ
実用性なら2発がマストよ
119: 2019/02/19(火) 18:27:05.19
>>103
それ言ったらVツインよりパラツインってなっちゃうよ。より軽く低速トルクもあり、さらに安い。
Vツインもロマンアイテムでしかない。
それ言ったらVツインよりパラツインってなっちゃうよ。より軽く低速トルクもあり、さらに安い。
Vツインもロマンアイテムでしかない。
126: 2019/02/20(水) 01:31:18.52
>>119
あれVツインのほうが軽量省スペース高馬力なイメージあったけどパラツインそんな性能あがってるのか
あれVツインのほうが軽量省スペース高馬力なイメージあったけどパラツインそんな性能あがってるのか
129: 2019/02/20(水) 06:28:56.35
>>126
Vツインは幅は狭いけどシリンダーが独立している分重くなるしスペースも必要
Vツインは幅は狭いけどシリンダーが独立している分重くなるしスペースも必要
133: 2019/02/20(水) 11:57:33.54
>>126
パラツインが性能低いという発想がどこから来たのか逆にきになる
まさかTRX850を知らないのかな?
パラツインが性能低いという発想がどこから来たのか逆にきになる
まさかTRX850を知らないのかな?
135: 2019/02/20(水) 12:04:47.06
>>133
まさかっていうほどメジャーな存在なのかそれ
まさかっていうほどメジャーな存在なのかそれ
155: 2019/02/20(水) 18:56:25.36
>>135
世界で初めてパラツインに270度位相クランクを採用したバイクなんですけど……
世界で初めてパラツインに270度位相クランクを採用したバイクなんですけど……
156: 2019/02/20(水) 18:58:23.53
>>155
某サイトで有名なだけで
その位相クランクがメジャーになったのは間違いなくMT07だからな
某サイトで有名なだけで
その位相クランクがメジャーになったのは間違いなくMT07だからな
157: 2019/02/20(水) 18:59:44.49
>>155
ふーんそうなんだ……
パラツインに思い入れないから知らんな
ふーんそうなんだ……
パラツインに思い入れないから知らんな
144: 2019/02/20(水) 13:14:44.99
>>133
バランサーシャフト要らないから
パワーを稼ぎやすい
クランクが短いからジャイロ効果をより少なく出来る
幅が狭い
バランサーシャフト要らないから
パワーを稼ぎやすい
クランクが短いからジャイロ効果をより少なく出来る
幅が狭い
104: 2019/02/19(火) 06:55:34.13
いや、オレはむしろVツインにこそロマンを感じる。
105: 2019/02/19(火) 07:21:20.33
Vツインはロマンだわ
そして個人的に大事なのは音
パラツインはなーんか違うんだよね
そして個人的に大事なのは音
パラツインはなーんか違うんだよね
106: 2019/02/19(火) 10:17:52.45
パラツインはコストダウンのイメージがあるからなあ
250や400のマルチがスーフォア以外絶滅してみんなパラツインに置き換わった訳だし
同じ車種名でもリッターはマルチでそれ以下はパラツイン積んでたりするからどうしても廉価版エンジンって印象がつきまとう
Vツインはハーレーやドカがいるおかげか、あえて選んだとか鼓動を楽しみたいとか、こだわってる感を出せる
俺は正直、値段とスタイリングが良かったからSV買っただけで、Vツインだろうがパラツインだろうがどちらでも良かったけどw
250や400のマルチがスーフォア以外絶滅してみんなパラツインに置き換わった訳だし
同じ車種名でもリッターはマルチでそれ以下はパラツイン積んでたりするからどうしても廉価版エンジンって印象がつきまとう
Vツインはハーレーやドカがいるおかげか、あえて選んだとか鼓動を楽しみたいとか、こだわってる感を出せる
俺は正直、値段とスタイリングが良かったからSV買っただけで、Vツインだろうがパラツインだろうがどちらでも良かったけどw
112: 2019/02/19(火) 12:56:09.19
>>106
mt07かsv650かでハゲしく迷っているよ。どっちもホビットには有り難いバイクだしね。しかも安い。
mt07かsv650かでハゲしく迷っているよ。どっちもホビットには有り難いバイクだしね。しかも安い。
113: 2019/02/19(火) 14:13:04.69
>>112
昨年マイチェンした07はシート高くなってるよ
それで問題ないなら選択肢がかなり増えるのでは?
昨年マイチェンした07はシート高くなってるよ
それで問題ないなら選択肢がかなり増えるのでは?
118: 2019/02/19(火) 18:26:14.23
>>113
SVはサイドの樹脂カバーとステップ位置のせいで足つきはそれほど良くない
他社だとMT-09と同じ印象
SVはサイドの樹脂カバーとステップ位置のせいで足つきはそれほど良くない
他社だとMT-09と同じ印象
107: 2019/02/19(火) 10:32:46.97
マルチや特にパラツインなんかこれからも増えるだろうけど、
世の中の傾向的にはバッテリーモーター化も考えられつつある中、
こんなニッチな業界では新たに90°Vツインがラインナップされる
のは難しそうだから今乗っておくのもいい思い出になるさ。
世の中の傾向的にはバッテリーモーター化も考えられつつある中、
こんなニッチな業界では新たに90°Vツインがラインナップされる
のは難しそうだから今乗っておくのもいい思い出になるさ。
108: 2019/02/19(火) 10:49:30.65
V2を讃えよ!
SVを讃えよ!
SVを讃えよ!
110: 2019/02/19(火) 11:52:27.50
19年の赤フレームの実車見てきた
赤色が思ったよりも赤黒いんだね
銀色のタンクが昔のGSF750/1200ぽい
シートカウル塗装済みなのが羨ましい
赤色が思ったよりも赤黒いんだね
銀色のタンクが昔のGSF750/1200ぽい
シートカウル塗装済みなのが羨ましい
111: 2019/02/19(火) 12:23:47.02
これまで一年で5000キロちょいしか走らなかったけど、
もう少しで乗って一年になるXの走行距離は10,000に達しようとしている。
保険見直さないとな…
もう少しで乗って一年になるXの走行距離は10,000に達しようとしている。
保険見直さないとな…
114: 2019/02/19(火) 14:17:50.83
俺は逆にシート低いから悩んでるよ
このクラスだとSVのエンジンが一番好みなんだけどな
XSR700の方が乗ってしっくりくる
このクラスだとSVのエンジンが一番好みなんだけどな
XSR700の方が乗ってしっくりくる
130: 2019/02/20(水) 07:05:38.58
>>114
XSR700漏れもしっくりきたわポジション
XSR700漏れもしっくりきたわポジション
115: 2019/02/19(火) 14:50:34.52
対抗がMT-07やZ650みたいだけど、俺は検討もしなかったな
ストファイ系にするならGSX-S750みたいな運動性能の高いやつ選びたかったから
値段もそこまで変わらんし
CB650Rは少し気になったが高すぎる
あれ買うならリッター買うわ
ストファイ系にするならGSX-S750みたいな運動性能の高いやつ選びたかったから
値段もそこまで変わらんし
CB650Rは少し気になったが高すぎる
あれ買うならリッター買うわ
120: 2019/02/19(火) 18:29:50.39
>>115
で、結局何を買ったの?
で、結局何を買ったの?
121: 2019/02/19(火) 19:43:18.94
>>115
MT-07はストファイではない気がするなぁ
MT-07はストファイではない気がするなぁ
116: 2019/02/19(火) 15:29:17.51
ハイシート付けるよろし
122: 2019/02/19(火) 21:47:07.34
L6組の俺は当時ストトリと悩んだよ
細いタイヤが走ってて楽しいからSVにした
ヤマハは無駄インテークがどうしても無理
細いタイヤが走ってて楽しいからSVにした
ヤマハは無駄インテークがどうしても無理
123: 2019/02/19(火) 21:53:40.54
MT-09とSV650をバイク屋さんで並べて貰って2時間はお茶飲んで駄弁りながら悩んだよ
結局SVにしたのは何でだったのか忘れた。
運命だったのさ…
結局SVにしたのは何でだったのか忘れた。
運命だったのさ…
124: 2019/02/19(火) 23:49:14.97
Vツインはロマンだとかなんの言い訳だよ
これから買うなら07とSV両方試乗した方がいいぞ
結構違うから好みが分かれるだろう
これから買うなら07とSV両方試乗した方がいいぞ
結構違うから好みが分かれるだろう
132: 2019/02/20(水) 11:01:37.04
>>124
じゃあロマンじゃなければVツインは何なんだ?
現行SVはベースになったエンジンがあったから開発費安く済んだ以外にパラツインに対する実用での優位性はないぞ。
高回転への吹け上がり?いやいやそう言うのをロマンと言うんですよ。
じゃあロマンじゃなければVツインは何なんだ?
現行SVはベースになったエンジンがあったから開発費安く済んだ以外にパラツインに対する実用での優位性はないぞ。
高回転への吹け上がり?いやいやそう言うのをロマンと言うんですよ。
136: 2019/02/20(水) 12:06:37.06
>>132
振動面とか幅とかで有利っていうのもロマンなのか?w
振動面とか幅とかで有利っていうのもロマンなのか?w
138: 2019/02/20(水) 12:25:00.85
>>136
それは実用性もあるけどオマケみたいなもんだよ。
まず話の流れの元
> 4発はロマンだからな
実用性なら2発がマストよ
からのじゃあVツインもロマンじゃね?って事だからね。
それは実用性もあるけどオマケみたいなもんだよ。
まず話の流れの元
> 4発はロマンだからな
実用性なら2発がマストよ
からのじゃあVツインもロマンじゃね?って事だからね。
125: 2019/02/19(火) 23:52:48.47
オッサン向けがSVで若者向けが07
127: 2019/02/20(水) 06:27:42.58
07はバーハンがゴムブッシュの上で固定されており、ムニュムニュ動く
ハンドルがカッチリしてない時点で選択肢から消えた
ハンドルがカッチリしてない時点で選択肢から消えた
128: 2019/02/20(水) 06:27:49.36
何となくVツインの方が響きがカッコよくてエンジン複雑そうで高性能っぽくて並列を見下せるからだろ言わせんなよ\\
131: 2019/02/20(水) 10:13:19.42
07の吹け上がりもVツインみたいに軽快なの?
134: 2019/02/20(水) 12:03:02.19
じょあ性能も低い整備性も悪い冷却性も劣る基本的にはコストもかかるじゃVツインのメリットってなんなんだ?
137: 2019/02/20(水) 12:24:19.06
そうだVツインを横向きに置けばいいんだ!!
140: 2019/02/20(水) 12:41:37.59
>>137
バイクと車じゃ逆なんだよな
バイクと車じゃ逆なんだよな
139: 2019/02/20(水) 12:32:45.86
今が横置きちゃうん?
141: 2019/02/20(水) 12:46:34.94
バイクでもクランク軸の方向で縦置き、横置きってなるのかな?
だとしたらSVとかは横置きエンジンって事か。
だとしたらSVとかは横置きエンジンって事か。
142: 2019/02/20(水) 13:01:29.79
>>141
横がフツーだからあえては言わないね
縦はBMWボクサー、モトグッチくらい?
横がフツーだからあえては言わないね
縦はBMWボクサー、モトグッチくらい?
143: 2019/02/20(水) 13:03:07.64
>>142
おっとゴールドウイング忘れてた
おっとゴールドウイング忘れてた
145: 2019/02/20(水) 14:00:38.79
かつてホンダもスズキも新型エンジンを開発してまでVツインを選んだ
パラツインはパフォーマンスが劣るんだろうね
パラツインはパフォーマンスが劣るんだろうね
161: 2019/02/20(水) 20:11:14.23
>>145>>147>>149
ホンダは昔から本気のバイクはV型だよ
ホンダは昔から本気のバイクはV型だよ
146: 2019/02/20(水) 14:01:04.15
昔から上等な汎用エンジンはV型2気筒が多かったくらいだから、用件が済めば後は安ければ良しと
なりそうな汎用エンジンにさえ使われるくらいに優位性があるんだろうな。
なりそうな汎用エンジンにさえ使われるくらいに優位性があるんだろうな。
147: 2019/02/20(水) 14:03:12.64
ただアフリカツインやテネレとかを見ると悪路走行には軽いしパラツインが向いてるのかな
148: 2019/02/20(水) 14:55:12.07
Vは幅が狭いからバンク角稼げる、弱点は後ろ側のエンジンの冷却だが水冷だとあんま問題じゃ無いからね
幅狭く作れるとバンク角と足付き有利だからが理由でしょ
幅狭く作れるとバンク角と足付き有利だからが理由でしょ
158: 2019/02/20(水) 19:02:23.17
>>148
圧倒的な弱点はエンジンが前後に長いせいで、ホイールベースが長くなってしまうから、スイングアームを長く取れないことだよ
だから、サイドラジエーターにしたり、Lツインだと主張したり、ロリダン採用したり各社工夫をしていた
圧倒的な弱点はエンジンが前後に長いせいで、ホイールベースが長くなってしまうから、スイングアームを長く取れないことだよ
だから、サイドラジエーターにしたり、Lツインだと主張したり、ロリダン採用したり各社工夫をしていた
159: 2019/02/20(水) 19:39:31.86
>>158
テンプレ乙
テンプレ乙
186: 2019/02/21(木) 07:23:12.52
>>159
テンプレ?いえ、V型乗ってる人間の常識
テンプレ?いえ、V型乗ってる人間の常識
163: 2019/02/20(水) 20:15:05.58
>>158
特に大排気量SSだとそこが問題だな
バンク角縮めてるのもある訳だし
特に大排気量SSだとそこが問題だな
バンク角縮めてるのもある訳だし
149: 2019/02/20(水) 14:58:48.81
もうひとつ、Vは振動小さく作れる
今はパラでもokらしいけど
今のアフリカツインとかは単にコストカットで汎用エンジンだからなんじゃね?
専用Vツインを作る余裕が無い
今はパラでもokらしいけど
今のアフリカツインとかは単にコストカットで汎用エンジンだからなんじゃね?
専用Vツインを作る余裕が無い
150: 2019/02/20(水) 15:16:48.88
Vは趣味性の高いバイクの場合、見た目もいいね
SVはエンジン左側からの見た目をもっと頑張ってもらいたかったけどw
SVはエンジン左側からの見た目をもっと頑張ってもらいたかったけどw
151: 2019/02/20(水) 16:11:23.15
Vツインはバランサーが要らないから回転フィーリングが全然違うと思う。
152: 2019/02/20(水) 17:23:55.05
長さと重さでMT07、09、XSRとかCB650R、になっちゃうよな。
値段じゃないんだよ。
CBにするわ
値段じゃないんだよ。
CBにするわ
153: 2019/02/20(水) 18:23:03.06
足が届かないわらわら
154: 2019/02/20(水) 18:23:38.87
CBのほうが重いじゃん
S750かS1000選ぶだろ
S750かS1000選ぶだろ
180: 2019/02/21(木) 01:09:25.76
>>154
CBは短いから良いのだよ
CBは短いから良いのだよ
184: 2019/02/21(木) 06:25:29.09
>>154
cb650rとの重量差が5kgしかないから迷う。
cb650rとの重量差が5kgしかないから迷う。
160: 2019/02/20(水) 19:52:38.84
クランクの角度を何度にしてもパラツインは実用エンジンだよ
Vツインはロマン
Vツインはロマン
162: 2019/02/20(水) 20:14:44.69
今のホンダは本気じゃないってことか!?
164: 2019/02/20(水) 20:20:35.59
>>162
motoGPはV型でしょ?
市販車はV型だと排気音が好まれなくて売れないみたいだけどね
motoGPはV型でしょ?
市販車はV型だと排気音が好まれなくて売れないみたいだけどね
165: 2019/02/20(水) 20:27:55.67
家の車は(ヴィッツ)四気筒だしバイクは四発でなくてもいいかなと思うんだけど、ベーシックカーはいくら四発でもホンダのバイク(四発)の音にはならんよなー。
166: 2019/02/20(水) 20:28:27.29
V4の話はしてませんので
168: 2019/02/20(水) 21:47:32.35
そりゃ07はあえてドコドコ感の振動出るようにしてるんだし
169: 2019/02/20(水) 21:52:02.76
>>168
高回転の07は不快の一言
ヤマハはわざと不快にしている?
高回転の07は不快の一言
ヤマハはわざと不快にしている?
171: 2019/02/20(水) 22:03:23.14
>>169
270度クランクだから、しょうがないんじゃない?
270度クランクだから、しょうがないんじゃない?
170: 2019/02/20(水) 21:59:40.67
リアブレーキランプの点灯タイミングを遊びの終わりに調整してるんだけど、ひと月くらいでズレる
172: 2019/02/20(水) 22:18:40.71
270度クランクにしてVツインの不等間隔爆発をマネするパラツインw
しかし、2次振動は2軸目のバランサー付けないと消せないのが宿命だから
1次バランサーだけのパラツインを回せば振動が激しくなるのは当然の結果
コストも安いしコンパクトに出来るから車体も設計し易い実用エンジンがパラツイン
Vツインはロマン
しかし、2次振動は2軸目のバランサー付けないと消せないのが宿命だから
1次バランサーだけのパラツインを回せば振動が激しくなるのは当然の結果
コストも安いしコンパクトに出来るから車体も設計し易い実用エンジンがパラツイン
Vツインはロマン
173: 2019/02/20(水) 23:00:46.69
ロマンかどうかは知らんけど、パラよりvツインの方が格好いい。
174: 2019/02/20(水) 23:26:12.77
てかIの字よりVの字のほうが形かっこいいじゃん
ヴィクトリーのVじゃん
ヴィクトリーのVじゃん
175: 2019/02/20(水) 23:34:49.82
TRX以上に日本で評価されなかった初代SV650
欧州では大ヒットした名車
そして約20年近くたってその欧州では現在07が圧勝
一方SVは全然売れてない
中古に大量にあるのもあるが良いなら売れてるでしょ
異論はあるか?
欧州では大ヒットした名車
そして約20年近くたってその欧州では現在07が圧勝
一方SVは全然売れてない
中古に大量にあるのもあるが良いなら売れてるでしょ
異論はあるか?
176: 2019/02/20(水) 23:44:40.95
>>175
日本では去年SVの方が売れてる
日本では去年SVの方が売れてる
178: 2019/02/21(木) 00:05:05.12
>>176
発売からの販売台数では大敗してる
発売からの販売台数では大敗してる
188: 2019/02/21(木) 08:06:37.39
>>178
それなら初代SVからの販売台数で比べればMTはSVに大敗してるわけだがw
それなら初代SVからの販売台数で比べればMTはSVに大敗してるわけだがw
182: 2019/02/21(木) 02:19:15.78
>>175
良いものだから売れるとか
お子様かな?
良いものだから売れるとか
お子様かな?
177: 2019/02/20(水) 23:59:28.37
もうパパさんでいいんじゃね?
179: 2019/02/21(木) 00:29:36.88
ぶっちゃけ勝ち負けなんか無いしそーゆーの気にしているのは一部のパラツインを見下していたい人種だけ
181: 2019/02/21(木) 02:16:05.57
バイクにおいて不人気は人と被らないという最大のメリットたりえる
183: 2019/02/21(木) 05:35:28.68
>>181
あまり見かけない不人気車か、
石投げればあたる人気車か、
たしかに悩むな。
結局は自分が好きか嫌いかに落ち着くね。
あまり見かけない不人気車か、
石投げればあたる人気車か、
たしかに悩むな。
結局は自分が好きか嫌いかに落ち着くね。
185: 2019/02/21(木) 07:22:49.25
mtは14から販売
ニューsvは16から販売
そら販売台数違うでしょ
cb650は税込み100万だし価格帯が違うし
それなら名車と名高いcb750の中古が良いような
ニューsvは16から販売
そら販売台数違うでしょ
cb650は税込み100万だし価格帯が違うし
それなら名車と名高いcb750の中古が良いような
187: 2019/02/21(木) 08:02:52.54
大型バイク販売台数トップ10入りしているのに本当に見かけないね。 まさか盆栽しているの?
189: 2019/02/21(木) 08:33:12.03
自損起こして廃車にしてしまった
夏のボーナスでまた買い直すぞ
夏のボーナスでまた買い直すぞ
193: 2019/02/21(木) 11:58:01.61
>>189
乗るな下手くそ
乗るな下手くそ
190: 2019/02/21(木) 09:53:56.80
X(★5)を除いてほしいバイクはMT-09SP。
エンジンが3気筒で味がある。SPだとサスが前後フルアジャスタブル
でお勉強できる。特にリアはオーリンズが入り112万とお買い得(★3)。
エンジンが3気筒で味がある。SPだとサスが前後フルアジャスタブル
でお勉強できる。特にリアはオーリンズが入り112万とお買い得(★3)。
191: 2019/02/21(木) 11:40:18.81
SV650SP
ブレンボ・忠雄・軽量ホイール・乾式クラ・カーボン外装アンダー追加
これで100万だったら買うのか
ブレンボ・忠雄・軽量ホイール・乾式クラ・カーボン外装アンダー追加
これで100万だったら買うのか
196: 2019/02/21(木) 12:49:51.56
>>191
倒立・ラジアルマウントキャリパー・ロケットカウル・スイングアームをもう少し格好良く
シートを上等に・上下クイックシフターで20万UPでお願いします。
倒立・ラジアルマウントキャリパー・ロケットカウル・スイングアームをもう少し格好良く
シートを上等に・上下クイックシフターで20万UPでお願いします。
192: 2019/02/21(木) 11:49:27.42
個人的な希望だとハイシート、倒立フォーク、リアサス強化、ブレンボ、サザエカウル改善のSPなら欲しい
あと、標準プラグは一般的なものにして欲しいな
あと、標準プラグは一般的なものにして欲しいな
194: 2019/02/21(木) 12:28:23.38
性能は今のままで充分
ハイスペックは要らない
ただケツが痛いシートは何とかすべき
ハイスペックは要らない
ただケツが痛いシートは何とかすべき
195: 2019/02/21(木) 12:36:11.51
高級感出すならスイングアームもガルアームみたいにしてショートマフラーとか
197: 2019/02/21(木) 13:21:23.76
倒立いらない
アルミスイングアームいらない
ブレーキは新型がちょっと羨ましい
アルミスイングアームいらない
ブレーキは新型がちょっと羨ましい
198: 2019/02/21(木) 13:36:20.59
プラグって普通のイリジウムかなんか入れて問題ない書き込みしてたヤツいなかったっけ?
199: 2019/02/21(木) 16:17:15.12
このエンジンの為に作られた専用プラグなのに
なんでワザワザどーなるかもわからんモノ着けようとするんだろう?
人と違う高いモノなら良いと思う連中だね、、
なんでワザワザどーなるかもわからんモノ着けようとするんだろう?
人と違う高いモノなら良いと思う連中だね、、
200: 2019/02/21(木) 16:41:53.94
>>199
性能は誤差だと思うけど、プラグ替えるのめんどいから超寿命のつけて楽したい
性能は誤差だと思うけど、プラグ替えるのめんどいから超寿命のつけて楽したい
205: 2019/02/21(木) 19:44:03.63
>>199
乗り比べて分かるかどうかってだけで、歴然とした差はある。
要は違いが分かるかどうかか、付け変えてもいないのに自分の想像の方が正しいと主張するかだけだよ。
乗り比べて分かるかどうかってだけで、歴然とした差はある。
要は違いが分かるかどうかか、付け変えてもいないのに自分の想像の方が正しいと主張するかだけだよ。
201: 2019/02/21(木) 17:14:13.19
シート下にレインコートが入るようにしてくれたら5万円アップでもいい
203: 2019/02/21(木) 18:14:13.00
>>201
イマドキあり得ん
頭を切り替えろ
イマドキあり得ん
頭を切り替えろ
204: 2019/02/21(木) 19:29:26.74
>>203
年寄りはいつまで経っても頭の中バブルなんだから察してやれよ
年寄りはいつまで経っても頭の中バブルなんだから察してやれよ
202: 2019/02/21(木) 17:48:04.96
俺もイリジウムプラグ派だぜ
まだ交換してないけどw
まだ交換してないけどw
206: 2019/02/21(木) 20:00:27.14
新品の純正プラグと新品のイリジウムを同時に同条件で比較したのでないのなら、低レベルな戯言だな
208: 2019/02/21(木) 21:24:53.88
>>206
同時じゃないとわからないんじゃしょうがないな
お前は変えても意味ないから変えなくていいよ。
わかるやつだけ変えれば良い。違うか?
わからないやつがとやかく言っても仕方ないだろう?
同時じゃないとわからないんじゃしょうがないな
お前は変えても意味ないから変えなくていいよ。
わかるやつだけ変えれば良い。違うか?
わからないやつがとやかく言っても仕方ないだろう?
214: 2019/02/22(金) 07:16:46.34
>>208
違いがわかるなんてすごい!
アルミテープとか除電ボルトとか液体チタンの違いもわかるすごい方なのかなと思いました!
違いがわかるなんてすごい!
アルミテープとか除電ボルトとか液体チタンの違いもわかるすごい方なのかなと思いました!
207: 2019/02/21(木) 20:13:38.54
半分ずつ使って仲良くしろよw
209: 2019/02/21(木) 21:48:05.86
もう一つ言っておくと。
バイク用のイリジウムはごく一部を除いて耐久性は殆ど変わらない。
性能だけで高いんだよ。わざわざ数倍の値段で同じ性能の製品を出すはずもないだろ。
違いが自分でわからなくてもそれぐらいは理解できるようになれ。
バイク用のイリジウムはごく一部を除いて耐久性は殆ど変わらない。
性能だけで高いんだよ。わざわざ数倍の値段で同じ性能の製品を出すはずもないだろ。
違いが自分でわからなくてもそれぐらいは理解できるようになれ。
210: 2019/02/21(木) 22:00:24.72
標準プラグでの高回転時の燃焼速度と燃焼効率増加を狙ってのデュアルスパークテクノロジーだからイリジウムにしたら更に高効率で気分がいい
高みを目指さないなら要らないってだけ
グラディウスがイリジウムだったから標準プラグでもそれよりは効率がいいはず(じゃないと商品化しないと思いたい)
高みを目指さないなら要らないってだけ
グラディウスがイリジウムだったから標準プラグでもそれよりは効率がいいはず(じゃないと商品化しないと思いたい)
211: 2019/02/22(金) 01:21:31.42
そもそもプラグメーカーの適応表にはSVのエンジン用のイリジウムプラグなんて載ってないのに、何をつけてるのやら、、
自己責任でどうぞ、、いいはずとか、はずも無いとか、、、ついていけません。
自己責任でどうぞ、、いいはずとか、はずも無いとか、、、ついていけません。
212: 2019/02/22(金) 06:48:20.76
昨日L6契約してきたぞい
型落ち新車で車体50だった
型落ち新車で車体50だった
217: 2019/02/22(金) 07:24:51.97
>>212
おめいろ
おめいろ
252: 2019/02/22(金) 21:10:31.40
>>212
おめ
安いねえ
おめ
安いねえ
274: 2019/02/23(土) 15:33:45.48
>>252
ありがと!
赤男爵の大型免許取得キャンペーンも使ったら50になった
ちな白青
ありがと!
赤男爵の大型免許取得キャンペーンも使ったら50になった
ちな白青
213: 2019/02/22(金) 06:53:34.19
値段が高ければ良い物だと思い込んでるカモに売り付けようと、意味の無い商品を高値で売りつける業者は沢山いる
コツはイリジウムとか無酸素銅とかいかにも効果ありそうなキーワードを入れることだなw
コツはイリジウムとか無酸素銅とかいかにも効果ありそうなキーワードを入れることだなw
215: 2019/02/22(金) 07:19:51.02
劣化した純正プラグから、新品イリジウムに交換して「変わった!」って言うんだから、頭の中お花畑で人生楽しいだろうな
こういう奴は少し高めのエンジンオイルに交換したとき、半年使って劣化したエンジンオイルと新品のエンジンオイルを比べて、「変わった!」ってはしゃいじゃうかな?ww
こういう奴は少し高めのエンジンオイルに交換したとき、半年使って劣化したエンジンオイルと新品のエンジンオイルを比べて、「変わった!」ってはしゃいじゃうかな?ww
216: 2019/02/22(金) 07:19:52.81
はよ春来い!
今年はもう幹線道路の昼間限定なら乗れそうなんだよな
塩カルでバイク錆びるからまだ早いけど
4月までまたないで乗れそう
今年はもう幹線道路の昼間限定なら乗れそうなんだよな
塩カルでバイク錆びるからまだ早いけど
4月までまたないで乗れそう
218: 2019/02/22(金) 09:57:03.06
バイクの整備を仕事にしているひとにイリジウムプラグはやっぱりいいの?って聞いたら反応が良くなかった。そのひとはプラグは長く使うという考え方でNGKの普通のでオッケー、二万キロくらいオッケーだとさ。
メシの種なのにいいの?って正直思った。
メシの種なのにいいの?って正直思った。
219: 2019/02/22(金) 11:12:14.74
バカ(思考力が乏しい人)は流されるんだよ
自分で考えないから
水素水。アルミテープ。オイル添加剤。プラグ。などどの世界でもオカルト商法はカモを探すよ
水素のことなんて元素記号を見れば無意味なことしてるなーとわかるけど儲かるから騙すんだよ
オイル添加剤も科学の問題としてそれが機械にとっていいならなんでオイルメーカーが初めから入れないと思う?
「何か」しら問題があるからだろ耐久性、洗浄力、品質、保護
「ああ良くなった!」って初めの数分のアクセルレーションだけじゃないか?
一週間しても「アクセルが軽い!」ってなる添加剤ってありますか?
自分で考えないから
水素水。アルミテープ。オイル添加剤。プラグ。などどの世界でもオカルト商法はカモを探すよ
水素のことなんて元素記号を見れば無意味なことしてるなーとわかるけど儲かるから騙すんだよ
オイル添加剤も科学の問題としてそれが機械にとっていいならなんでオイルメーカーが初めから入れないと思う?
「何か」しら問題があるからだろ耐久性、洗浄力、品質、保護
「ああ良くなった!」って初めの数分のアクセルレーションだけじゃないか?
一週間しても「アクセルが軽い!」ってなる添加剤ってありますか?
254: 2019/02/22(金) 21:14:04.95
>>219
水素水は知らんが、オイル添加剤は効果あるぞ。ただし高額なものな。
実験方法は簡単よ、まず普通にオイル交換する、ただし量は中央より少な目で。で、ちょっと走ってみる。
その後オイル添加剤を入れて走ってみる。
シフトフィールとか確実に変わる。
まあ安物のオイルに添加剤入れるより最初からリッター2000円くらいのオイル入れた方がエンジンには良さそうだけど。
前に乗ってた油冷ではたまに練習会とかに使いつつ約10万キロもたせたけどオイルだけはケチらんで良かったわ。
逆にたまにツーリングするくらいで2,3万キロくらいで乗り換えたら違いもわからんかもな。
水素水は知らんが、オイル添加剤は効果あるぞ。ただし高額なものな。
実験方法は簡単よ、まず普通にオイル交換する、ただし量は中央より少な目で。で、ちょっと走ってみる。
その後オイル添加剤を入れて走ってみる。
シフトフィールとか確実に変わる。
まあ安物のオイルに添加剤入れるより最初からリッター2000円くらいのオイル入れた方がエンジンには良さそうだけど。
前に乗ってた油冷ではたまに練習会とかに使いつつ約10万キロもたせたけどオイルだけはケチらんで良かったわ。
逆にたまにツーリングするくらいで2,3万キロくらいで乗り換えたら違いもわからんかもな。
220: 2019/02/22(金) 11:23:27.67
そして純正のエンジンでイリジウムというのははっきり言ってメリットが薄い
熱価の高いプラグでリスクのわりに多少の燃焼効率アップ(ほぼ気づかないレベル)
それによる燃費アップは微々たるものだし回す為に変えるなら余計に燃費は落ちますね
デメリットは高点火温度によるエンジン内の劣化、ブローのリスク、プラグ寿命
100点満点でメリット5点デメリット15点って感じなのだが
それでも競技やレースで適度にOHやプラグ交換するならありだろうけど
熱価の高いプラグでリスクのわりに多少の燃焼効率アップ(ほぼ気づかないレベル)
それによる燃費アップは微々たるものだし回す為に変えるなら余計に燃費は落ちますね
デメリットは高点火温度によるエンジン内の劣化、ブローのリスク、プラグ寿命
100点満点でメリット5点デメリット15点って感じなのだが
それでも競技やレースで適度にOHやプラグ交換するならありだろうけど
225: 2019/02/22(金) 12:39:41.83
>>220
だが君の行っていることは何一つ根拠がない。
根拠のない主張を延々とくりかえすのはただの害児にすぎない。
だが君の行っていることは何一つ根拠がない。
根拠のない主張を延々とくりかえすのはただの害児にすぎない。
221: 2019/02/22(金) 11:51:52.90
長々と書いてるけどエビデンスが1つもないですね
まー俺もノーマルプラグ派なんだけど
まー俺もノーマルプラグ派なんだけど
222: 2019/02/22(金) 11:56:46.19
>>221
前スレとかで長文で荒らしをしていた人だから構わない方がいいよ
前スレとかで長文で荒らしをしていた人だから構わない方がいいよ
223: 2019/02/22(金) 12:22:59.79
ここはエビデンスw書く場所じゃねーわな
さらに長文なるし。君の目の前の低スペックなpcでggればよかろうもん
仕事柄(beんgo士)の性格かもしれんがエビ言うならイリジウムがいいという人が
提示するのが一般的なのだが医者でもないのにイキって医学用語使うと恥かくぞ坊主
さらに長文なるし。君の目の前の低スペックなpcでggればよかろうもん
仕事柄(beんgo士)の性格かもしれんがエビ言うならイリジウムがいいという人が
提示するのが一般的なのだが医者でもないのにイキって医学用語使うと恥かくぞ坊主
224: 2019/02/22(金) 12:32:45.30
エビデンスは普通に工学系も使うぞ
普通に日本語で言えばいいじゃんって最初は思ったもんだ
普通に日本語で言えばいいじゃんって最初は思ったもんだ
226: 2019/02/22(金) 12:44:36.13
エビデンスってなんですか?
高いの?
高いの?
228: 2019/02/22(金) 12:51:46.52
>>226
大晦日は高い
大晦日は高い
227: 2019/02/22(金) 12:46:41.14
イリジウムプラグなんかより幸運の壺買った方がいいぞw
運気が上がれば走りもよくなるからなw
数十万もするんだから効果が無いわけないしなw
運気が上がれば走りもよくなるからなw
数十万もするんだから効果が無いわけないしなw
229: 2019/02/22(金) 12:57:44.66
イリジウムとかセパハンとかVツインとか厨ニ感あるしな
230: 2019/02/22(金) 13:00:01.28
話題に乗り遅れた感はあるけど、Vツインのメリットはヘッド周りのスペースに余裕がある。
だからSV650のエンジンは、ツインプラグ化出来たらしいよ。
ツインプラグの具体的なメリットはしらんwww
だからSV650のエンジンは、ツインプラグ化出来たらしいよ。
ツインプラグの具体的なメリットはしらんwww
231: 2019/02/22(金) 13:13:29.45
常温での場合は常圧で安定な結晶構造は面心立方構造 (FCC)である
酸や、アルカリに不溶であり、王水にも溶けない
高温でフッ素、塩素と反応するため
-1, 0, +2, +3, +4, +6価の原子価を取り得る
よってIrは耐熱性や耐摩耗性には優れるものの
高温酸化雰囲気中では揮発性酸化物を生成するということからすでに書いたデメリット
が当てはまる
エビデンスはこうやぞ?
酸や、アルカリに不溶であり、王水にも溶けない
高温でフッ素、塩素と反応するため
-1, 0, +2, +3, +4, +6価の原子価を取り得る
よってIrは耐熱性や耐摩耗性には優れるものの
高温酸化雰囲気中では揮発性酸化物を生成するということからすでに書いたデメリット
が当てはまる
エビデンスはこうやぞ?
232: 2019/02/22(金) 13:49:48.33
原価率とのバランスで妥協まみれの商品を専用設計だから!メーカーが計算してるから!ってあほかと
計算してんのはコストだよストック厨
計算してんのはコストだよストック厨
233: 2019/02/22(金) 13:53:36.05
そんなに荒れるようなことじゃない。変化の感じられる人はやればいいだけのこと。ハイオク、全合成油とかなんでもそうじゃん。アーシング()
234: 2019/02/22(金) 14:15:37.09
昔なスポーツタイプの四輪で純正ホイルがそもそも軽量タイプで17インチの255だった
それを19インチの285にしたのよそしたら挙動がだるくなったのよ
やっぱメーカーチューンには敵わないと思ったね
もち見た目は19のほうがあれだけどな
タイムで3キロのコースで2秒の差が出た曲がんねんだもん
なんかいじった気になる→お金かけていじったんだからいいに決まってるという願望が
先入観になり→イリジウムプラグマンセイ(に決まってる)→僕がお金かけたんだから当然だ
まあ大体がこのパテーンw
試しにイリジウムでサーキット走行3週してみwかわらねーから
それを19インチの285にしたのよそしたら挙動がだるくなったのよ
やっぱメーカーチューンには敵わないと思ったね
もち見た目は19のほうがあれだけどな
タイムで3キロのコースで2秒の差が出た曲がんねんだもん
なんかいじった気になる→お金かけていじったんだからいいに決まってるという願望が
先入観になり→イリジウムプラグマンセイ(に決まってる)→僕がお金かけたんだから当然だ
まあ大体がこのパテーンw
試しにイリジウムでサーキット走行3週してみwかわらねーから
235: 2019/02/22(金) 14:17:21.78
※変なのはスルーで
236: 2019/02/22(金) 14:18:30.83
グラディウスのイリジウムから通常プラグに変えたのって4本プラグ交換すると高いから
それを下げるためって言われてたような
それを下げるためって言われてたような
237: 2019/02/22(金) 14:39:02.21
すげーいい天気だぞ
フューエルワン突っ込んでエンジン回してきたぜ
フューエルワン突っ込んでエンジン回してきたぜ
238: 2019/02/22(金) 14:58:49.93
いいなー。おれもキー突っ込んで走りたいわ。圧雪がゆるんでクルマでもスタックしそうな路面なので行けないけど。。。
239: 2019/02/22(金) 14:59:11.26
四輪でサーキット走ってタイムがどうこう言う人間がムダなインチアップとか普通じゃ考えられねーんだけどな。
240: 2019/02/22(金) 15:00:38.26
すまん、反応しちまったオレも荒らしになっちまうな。ROMに戻るわ。みんなごめん。
241: 2019/02/22(金) 15:56:28.98
中国山地沿いは今年は雪がなくて助かる
融雪剤はちゃんと撒いてるからでチェーン錆びちゃった
融雪剤はちゃんと撒いてるからでチェーン錆びちゃった
242: 2019/02/22(金) 16:31:58.24
このエンジンて失火しやすいんだろ
それを解決するためにグラではイリジウムをいれた
さらに安定させるためにツインプラグ化、安定したので高価なイリジウムを使う必要がなくなった
発進アイドル上がるのも低回転での失火エンスト防止もあるだろう
おれの1000Sたまにパスンといくよ
それを解決するためにグラではイリジウムをいれた
さらに安定させるためにツインプラグ化、安定したので高価なイリジウムを使う必要がなくなった
発進アイドル上がるのも低回転での失火エンスト防止もあるだろう
おれの1000Sたまにパスンといくよ
243: 2019/02/22(金) 17:10:24.02
>>242
なるほど、確かにアクセルひねるとたまに
変な音がするのって失火だったのか?
ちなみに初歩的な質問だけど無印SV-650Aのエンジンって
ロングストロークなのショートストロークなの?
なるほど、確かにアクセルひねるとたまに
変な音がするのって失火だったのか?
ちなみに初歩的な質問だけど無印SV-650Aのエンジンって
ロングストロークなのショートストロークなの?
245: 2019/02/22(金) 18:40:51.23
>>242
Vスト1000乗りが言うなら説得力あるけど10年以上前の1000Sじゃ説得力が無いな
エンストはスロットルボディに汚れが付いてるんじゃないの?
最近のバイクはそうそうエンストしないよ
Vスト1000乗りが言うなら説得力あるけど10年以上前の1000Sじゃ説得力が無いな
エンストはスロットルボディに汚れが付いてるんじゃないの?
最近のバイクはそうそうエンストしないよ
247: 2019/02/22(金) 19:31:23.24
>>242
スレ的にSVだとは思うけど、1000SってTLかSVかどっちよ?
どっちにしろFIも進化してるしエンストなんかしないよ
スレ的にSVだとは思うけど、1000SってTLかSVかどっちよ?
どっちにしろFIも進化してるしエンストなんかしないよ
244: 2019/02/22(金) 18:37:50.77
19年式白契約したったった!!
明日大型卒検何としても受からなきゃ
明日大型卒検何としても受からなきゃ
250: 2019/02/22(金) 20:29:48.62
>>244
おめ
受かりますように
おめ
受かりますように
251: 2019/02/22(金) 20:43:34.24
>>244
やったな
落ち着いていこうぜ
やったな
落ち着いていこうぜ
255: 2019/02/22(金) 21:22:12.53
>>244
あまり飛ばし過ぎるなよ
俺みたいに事故るぞ
あまり飛ばし過ぎるなよ
俺みたいに事故るぞ
246: 2019/02/22(金) 18:55:21.74
エビデンスが必要なんですね
248: 2019/02/22(金) 19:52:50.49
乗り始めに頃2気筒の感覚に慣れなくて信号待ちの左折で完全にエンジンがストン!と止まった
グラっと倒れ込む瞬間ダメ元でスロットル開けたら再始動して事なきを得た
ツインプラグのお陰かはわからないけどね
グラっと倒れ込む瞬間ダメ元でスロットル開けたら再始動して事なきを得た
ツインプラグのお陰かはわからないけどね
249: 2019/02/22(金) 20:13:05.01
「このエンジン」て元々の素性ね
現行650は特に問題ないでしょう
私のはSV1000S、一応FIだったかな
現行Vストはツインプラグじゃないのか
まぁわたすの妄想だけどね
現行650は特に問題ないでしょう
私のはSV1000S、一応FIだったかな
現行Vストはツインプラグじゃないのか
まぁわたすの妄想だけどね
257: 2019/02/22(金) 21:29:51.50
>>249
そもそも1000と650は経歴が全く違うから、現行とか関係ないんだよ
そもそも1000と650は経歴が全く違うから、現行とか関係ないんだよ
253: 2019/02/22(金) 21:12:41.98
256: 2019/02/22(金) 21:29:33.48
おれくらいの金持ちになると、全量オイル添加剤入れてるわ。カッコイイ、マジで。そして速い。
258: 2019/02/22(金) 21:57:18.32
プラ何とか効果だろ
SV100台の中に1台だけイリジウムとかオイル添加剤入れたのを見つけるゲームやったら正解率1%だろどうせ
SV100台の中に1台だけイリジウムとかオイル添加剤入れたのを見つけるゲームやったら正解率1%だろどうせ
259: 2019/02/22(金) 22:12:47.31
>>258
エビデンス出せよ。
俺はわかるぜ。
アクセル戻したときのガクッとくる感じがかなり低減される
効果としてはローやセカンドが使いやすくなる。
理由については推測でしかないが
今のバイクは燃費や排ガス規制で混合気が薄くなっている
それに対応するためにツインプラグにしたんだろうが、安物なので
ミスファイアは結構出てると思う。特にアクセル戻した瞬間とかが
混合気が薄くなってミスファイアが大量に出るためガクッと回転数が落ちる
点火力が高いプラグはミスファイアが減るから
ガクガクしないでスムーズになってローやセカンドが使いやすくなる
もちろん、アクセル開けたときとかは混合気が濃いに決まっているから
そんなところで違いが出るわけないけどね。
エビデンス出せよ。
俺はわかるぜ。
アクセル戻したときのガクッとくる感じがかなり低減される
効果としてはローやセカンドが使いやすくなる。
理由については推測でしかないが
今のバイクは燃費や排ガス規制で混合気が薄くなっている
それに対応するためにツインプラグにしたんだろうが、安物なので
ミスファイアは結構出てると思う。特にアクセル戻した瞬間とかが
混合気が薄くなってミスファイアが大量に出るためガクッと回転数が落ちる
点火力が高いプラグはミスファイアが減るから
ガクガクしないでスムーズになってローやセカンドが使いやすくなる
もちろん、アクセル開けたときとかは混合気が濃いに決まっているから
そんなところで違いが出るわけないけどね。
260: 2019/02/22(金) 22:18:01.49
最近見ないと思ったら、長文うんちくニキ生きとったんやな。
261: 2019/02/22(金) 22:27:34.61
>>260
おぅ!
ずっといるぜ。
でも今回はこれくらい言っとかないと納得しないだろうから仕方なく長文にした。
おぅ!
ずっといるぜ。
でも今回はこれくらい言っとかないと納得しないだろうから仕方なく長文にした。
262: 2019/02/22(金) 22:36:40.58
やっぱツイン点火添加イリジウムミスファイアセパハンVツインロマンミスファイアのバイクは大型界隈でナンバーワンだな
263: 2019/02/22(金) 23:06:07.58
長くて分からんけど
つまりVツインが最高ってことやな!
つまりVツインが最高ってことやな!
264: 2019/02/22(金) 23:14:28.25
大排気量のツインはボアが大きくなるので火炎伝播が・・・・
そう、つまりVツインが最高ってこと
そう、つまりVツインが最高ってこと
265: 2019/02/23(土) 00:40:58.52
そして夜が明け俺はシングルライダースのオフホワイトのレザーにデニムとブーツを纏い
ガレージに向かう
ビハインドポケットにおもむろにオイル添加剤’’イナズマ’’を滑り込ます
さりげなくかつ繊細にオイルキャップを外し左手でイナズマを流し込む
左手で入れるのは縁起担ぎ的な習慣だ
それと俺は江戸の人間だからhiをsiと読むことにしている
しだり手で入れるとイナズマの入れ物は空になった
効果があるかどうかをしとびとは気にするが自分が満足なら正解だと俺は言う
ガレージに向かう
ビハインドポケットにおもむろにオイル添加剤’’イナズマ’’を滑り込ます
さりげなくかつ繊細にオイルキャップを外し左手でイナズマを流し込む
左手で入れるのは縁起担ぎ的な習慣だ
それと俺は江戸の人間だからhiをsiと読むことにしている
しだり手で入れるとイナズマの入れ物は空になった
効果があるかどうかをしとびとは気にするが自分が満足なら正解だと俺は言う
266: 2019/02/23(土) 06:30:48.93
在庫車ならこみ込み60万以下で買えるものも
結構あるね
結構あるね
267: 2019/02/23(土) 09:46:10.92
フン。こんな寂れた掲示板で’’イナズマ’’を知っている奴がいるとはなおどろいたヨ
ただ’’イナズマ’’を不特定の人間に知らせちまうのはチョいとヤバいんじゃねーカ
地獄の添加剤と呼ばれたあの麻薬に魅せられてこの世を去った奴はゴマンといるのヨ
そのエンジンがもつポテンシャルのさらに上を引き出し乗り手はアクセルを開けるしかできない
まさに麻薬なのョ
あの加速を一度味わうと忘れる事なんてできやしない
日常に戻っても頭ン隅にずっと残るんだョまさに麻薬だナ
プラグがどうとかV型がどうとかそういう次元じゃねーんだョ
ただの添加剤と言うならお前らも試すといい売ってはいないだろうがナ ククク
ただ’’イナズマ’’を不特定の人間に知らせちまうのはチョいとヤバいんじゃねーカ
地獄の添加剤と呼ばれたあの麻薬に魅せられてこの世を去った奴はゴマンといるのヨ
そのエンジンがもつポテンシャルのさらに上を引き出し乗り手はアクセルを開けるしかできない
まさに麻薬なのョ
あの加速を一度味わうと忘れる事なんてできやしない
日常に戻っても頭ン隅にずっと残るんだョまさに麻薬だナ
プラグがどうとかV型がどうとかそういう次元じゃねーんだョ
ただの添加剤と言うならお前らも試すといい売ってはいないだろうがナ ククク
268: 2019/02/23(土) 11:28:01.31
SV650Xにグラディウスのメーターを使ってくれれば完璧なんだけどな
そに一点でグラデイウス650かSV650Xで迷ってる
鼓動感はどっちが上なんだろ?
そに一点でグラデイウス650かSV650Xで迷ってる
鼓動感はどっちが上なんだろ?
269: 2019/02/23(土) 11:29:55.41
>>268
わかる、グラディウスのメーター格好良い
わかる、グラディウスのメーター格好良い
270: 2019/02/23(土) 11:48:15.36
90°Vで鼓動感て
271: 2019/02/23(土) 12:24:54.96
理論的には1次振動も2次振動もないから…
272: 2019/02/23(土) 12:57:59.71
誰かGPRのマフラー付けてる人いない?
純正に比べて音量がどんなもんか聞きたい
純正に比べて音量がどんなもんか聞きたい
273: 2019/02/23(土) 14:00:39.56
えっグラディウスって売ってないの?
知らなかったよ。
知らなかったよ。
275: 2019/02/23(土) 16:06:11.43
276: 2019/02/23(土) 18:44:26.54
>>275
イイね
ようやく情報が出てきたね
イイね
ようやく情報が出てきたね
277: 2019/02/23(土) 20:25:00.42
アマゾンのレビューにも写真出てたね
ヘッドライトのブラケット外せれば簡単て書いてあるけどどうだろう
追加工がウインカーの移動だけならマジで考えるが、もうちょい情報無いと怖いなあ
ヘッドライトのブラケット外せれば簡単て書いてあるけどどうだろう
追加工がウインカーの移動だけならマジで考えるが、もうちょい情報無いと怖いなあ
278: 2019/02/23(土) 21:14:43.44
メーターとカウルを固定するステーはタンクのボルト2つと3つ又のどっかと横のカウル
タンクを外せれば後は楽
施工したバイク屋曰く、ヘッドライトがEU基準だから日本向けの調整必須だそうで
個体差激しくてハズレ引くとカウル加工や光軸加工必須
タンクを外せれば後は楽
施工したバイク屋曰く、ヘッドライトがEU基準だから日本向けの調整必須だそうで
個体差激しくてハズレ引くとカウル加工や光軸加工必須
279: 2019/02/23(土) 22:16:25.18
280: 2019/02/24(日) 01:46:37.66
L6のサービスマニュアル見てて不思議に思った
L6→197kg
L8(タンク容量アップ)→197kg
L9(キャリパー2pot→4pot、マフラー変更)→197kg
変更点以外の基本構成は変わらない
そして、重量も変わらない不思議
L6→197kg
L8(タンク容量アップ)→197kg
L9(キャリパー2pot→4pot、マフラー変更)→197kg
変更点以外の基本構成は変わらない
そして、重量も変わらない不思議
288: 2019/02/24(日) 19:52:04.87
>>280
タンクは計測方法の変更?と内部部品のちょこっとした変更だから実際にタンクが大きくなった訳じゃない
とかそんな話だったハズ
タンクは計測方法の変更?と内部部品のちょこっとした変更だから実際にタンクが大きくなった訳じゃない
とかそんな話だったハズ
282: 2019/02/24(日) 07:40:20.82
>>281
まっ平らなところで倒れた方にハンドル切れてる状態だとラジエータはかすりもしなかった。
ちなみにこの状態で傷ついた部分はハンドルバーエンドの先端、クラッチレバーの先端、ミラー先端、ウィンカーとあと、タンデムステップのところにあるDの字型のリング先端でした
まっ平らなところで倒れた方にハンドル切れてる状態だとラジエータはかすりもしなかった。
ちなみにこの状態で傷ついた部分はハンドルバーエンドの先端、クラッチレバーの先端、ミラー先端、ウィンカーとあと、タンデムステップのところにあるDの字型のリング先端でした
283: 2019/02/24(日) 08:44:47.80
短刀思ったよりいい!
MT-07乗ってて液晶メーターの見辛さに辟易してたけど、SVのは追従性もよくていい感じですね
MT-07乗ってて液晶メーターの見辛さに辟易してたけど、SVのは追従性もよくていい感じですね
284: 2019/02/24(日) 08:52:29.06
>>283
MT07のメーターは表示の反応が遅くて見にくいのか。それは初耳。
MT07のメーターは表示の反応が遅くて見にくいのか。それは初耳。
286: 2019/02/24(日) 10:10:31.96
>>283
追従性はともかく、XSR含むMTシリーズのメーターはどれもデザイン重視で見易さはダメだよね。
>>285
寿命はタイヤと乗り方による。オレはノーマルのロドスマ3をツーリングメインで約10,000km。
交換費用はそれこそタイヤによるな。
追従性はともかく、XSR含むMTシリーズのメーターはどれもデザイン重視で見易さはダメだよね。
>>285
寿命はタイヤと乗り方による。オレはノーマルのロドスマ3をツーリングメインで約10,000km。
交換費用はそれこそタイヤによるな。
285: 2019/02/24(日) 09:15:39.66
これタイヤの寿命と交換費用ってどれくらいですか?
287: 2019/02/24(日) 19:29:37.43
>>285
ロドスマ3(デフォのタイヤ)で現時点11500km走行
フロント残り2mmリア残り3mmだな
空気圧は規定の225/250で合わせてる
ツーリングばっかで真ん中ばかり減る乗り方だけどまだ台形の兆候が見えない
ロドスマ3は2万キロくらい行けるのでは?
タイヤは前後同時交換で在庫処分品なら3万くらい、ロドスマ3なら4万~、ハイスペックなヤツなら5万~くらい見ると良いんじゃないの
俺は多分またロドスマ3だな…経済的に。
ロドスマ3(デフォのタイヤ)で現時点11500km走行
フロント残り2mmリア残り3mmだな
空気圧は規定の225/250で合わせてる
ツーリングばっかで真ん中ばかり減る乗り方だけどまだ台形の兆候が見えない
ロドスマ3は2万キロくらい行けるのでは?
タイヤは前後同時交換で在庫処分品なら3万くらい、ロドスマ3なら4万~、ハイスペックなヤツなら5万~くらい見ると良いんじゃないの
俺は多分またロドスマ3だな…経済的に。
289: 2019/02/24(日) 21:32:51.82
sv650はブリヂストンのs21 s22のスポーツ系タイヤは相性良くないですか?
前他のバイク乗っててs21が自分としては感触がとても良かったので。
前他のバイク乗っててs21が自分としては感触がとても良かったので。
292: 2019/02/24(日) 21:42:26.02
>>289
相性が何なのか知りませんがロッコル2で去年普通にサーキット走ってツーリングでも使ってました
相性が何なのか知りませんがロッコル2で去年普通にサーキット走ってツーリングでも使ってました
290: 2019/02/24(日) 21:38:38.82
先日、TS100入れたけど結構好感触に感じてる。倒しこみも軽快だし、二次旋回も気持ちよく開けていけるし。
中身はS20evoと同等だって話をモーサイショーでBSに聞いた事あるから…S21あたりを考えてるなら少しは参考になるかな。
中身はS20evoと同等だって話をモーサイショーでBSに聞いた事あるから…S21あたりを考えてるなら少しは参考になるかな。
291: 2019/02/24(日) 21:41:13.61
バロンのおっちゃんに「このバイクはツーリングタイヤよりもスポーツ志向の高いタイヤが絶対いい」
って言われて去年前後s21にしたけど大正解だったよ
経験済みってことで細かいことは言わないけど、今みたいに気温が5℃くらいの時でも安定してグリップしてくれるしライフも申し分ないいいタイヤだね
って言われて去年前後s21にしたけど大正解だったよ
経験済みってことで細かいことは言わないけど、今みたいに気温が5℃くらいの時でも安定してグリップしてくれるしライフも申し分ないいいタイヤだね
293: 2019/02/24(日) 21:44:28.71
S21ぐらいのスポーツタイヤなら特にネガな部分はないと思います
294: 2019/02/24(日) 23:03:56.68
純正スクリーンって、少しは高速楽になる?
297: 2019/02/25(月) 00:19:29.57
>>294
高速で楽したいならMRAくらい大きくないと金ドブよ?
高速で楽したいならMRAくらい大きくないと金ドブよ?
296: 2019/02/25(月) 00:03:04.24
バイクがツーリング特性かスポーツ特性かって言うのは結局タイヤがすべてだから、使用用途に合うものを選ぶべき
俺は純正クオリファイアからロドスポにして満足してる
俺は純正クオリファイアからロドスポにして満足してる
298: 2019/02/25(月) 04:28:30.81
スクリーンの一番のメリットって、グローブをメーターの上に投げ込めることだよな
299: 2019/02/25(月) 04:47:20.26
このスクリーンって販売されてないんでしょうか?
https://i.imgur.com/2fQUeGA.jpg
https://i.imgur.com/2fQUeGA.jpg
300: 2019/02/25(月) 07:28:23.14
>>299
見たことないなあ
エンジンガードやシートにラジエターガード、ウィンカーやらイジってるし
自作なのかな
見たことないなあ
エンジンガードやシートにラジエターガード、ウィンカーやらイジってるし
自作なのかな
301: 2019/02/25(月) 09:09:33.25
C-RACER製パーツだね
同じ形状の無塗装汎用パーツならwebikeで売ってるのでSV用のが欲しいなら問い合わせれば手に入るかも
同じ形状の無塗装汎用パーツならwebikeで売ってるのでSV用のが欲しいなら問い合わせれば手に入るかも
302: 2019/02/25(月) 09:41:57.61
ケツ痛に耐えかねてシート加工を考えてるんだけど純正シートっておいくら?
303: 2019/02/25(月) 09:46:08.97
>>302
ヤフオクで14000で出てたよ
ヤフオクで14000で出てたよ
311: 2019/02/25(月) 20:31:21.10
>>302
バイク屋で調べてもらったら22kだったよ
バイク屋で調べてもらったら22kだったよ
304: 2019/02/25(月) 10:19:00.39
306: 2019/02/25(月) 12:20:47.45
>>304
なんでカタナに寄せてくの?
なんでカタナに寄せてくの?
305: 2019/02/25(月) 10:43:42.41
サイドのカウルからタンクのラインがきれいだね
後付けパーツとは思えない
でも650ならカウル無しのGS650Gのもうひとつのカタナをモチーフにするべきではなんて思ってみたりして
後付けパーツとは思えない
でも650ならカウル無しのGS650Gのもうひとつのカタナをモチーフにするべきではなんて思ってみたりして
307: 2019/02/25(月) 14:45:29.98
やんねw刀は刀でいいじゃん
別にみんながみんな小刀に憧れてるわけじゃないぞ
なんかテンション高めで興奮してるけど
別にみんながみんな小刀に憧れてるわけじゃないぞ
なんかテンション高めで興奮してるけど
308: 2019/02/25(月) 19:44:52.86
何も批判する要素のない動画でも何かしら文句言う奴はいるんだなぁ
309: 2019/02/25(月) 19:59:25.89
小刀?短刀?なんか軽自動車みたいだな速くなるわけじゃねーよな?
そんなもんより’’イナズマ’’の方がすげーけどな
そんなもんより’’イナズマ’’の方がすげーけどな
310: 2019/02/25(月) 20:01:38.13
sv650xを外見で選んでドヤ顔してた奴等が嫉妬してるんだからしゃーない
313: 2019/02/25(月) 22:15:51.86
>>310
いや、xの方が全然カタナよりいいんだが・・秀吉のファンかなにかか?
いや、xの方が全然カタナよりいいんだが・・秀吉のファンかなにかか?
312: 2019/02/25(月) 21:25:49.03
刀カウル良いと思うけど、みんなひねくれすぎてて草
320: 2019/02/26(火) 10:32:56.76
>>312
見た目はね~
ただ補修のパーツ供給を考えると若干、敷居がたかいとは思う
メーカーがカタナカウルで出したなら悩むな~
Xのシンプルさも悪くないし
カタナカウルの良さも捨てがたい
高速ロングならカタナカウル優勢、市街地ならXか?
でも現状なら街灯に映えるXかな
見た目はね~
ただ補修のパーツ供給を考えると若干、敷居がたかいとは思う
メーカーがカタナカウルで出したなら悩むな~
Xのシンプルさも悪くないし
カタナカウルの良さも捨てがたい
高速ロングならカタナカウル優勢、市街地ならXか?
でも現状なら街灯に映えるXかな
327: 2019/02/26(火) 11:20:33.46
>>320
Xで楽しんだら短刀で楽しめばいいじゃん。
Xで楽しんだら短刀で楽しめばいいじゃん。
314: 2019/02/25(月) 23:34:58.94
べつにオメーの事言ってる訳じゃないから勘違いしなくていいぞ
早く長文でも書いててくれ
早く長文でも書いててくれ
315: 2019/02/25(月) 23:38:28.19
見た目の好みは個人差激しいから言っても意味ない
俺はMTシリーズ全部キモいから絶対買わないけど売れてるし
俺はMTシリーズ全部キモいから絶対買わないけど売れてるし
316: 2019/02/26(火) 09:29:45.86
サムライダーw
317: 2019/02/26(火) 10:00:52.43
なんでMTが売れているのかそこだよね。sv650の何がダメなのか興味深い。
318: 2019/02/26(火) 10:26:09.64
MT ヤマハだから売れてる
SV スズキだから売れてない
SV スズキだから売れてない
319: 2019/02/26(火) 10:31:05.03
軽さ大正義
321: 2019/02/26(火) 10:32:58.49
abs無しで170kg代でしょ
お値段もそこそこ
剛性がーとか言われるけどサーキット行くわけでも無いのでおk
そりゃ売れるわ
お値段もそこそこ
剛性がーとか言われるけどサーキット行くわけでも無いのでおk
そりゃ売れるわ
322: 2019/02/26(火) 10:38:15.78
デザインがSVは90年代、MTは今!って感じだからじゃないかね
SVのデザインってBANDIT250や400に近い
SVのデザインってBANDIT250や400に近い
324: 2019/02/26(火) 10:41:34.25
>>322
そう思う。バンディッドやらVTやらをミックスしてるよな。デザイン的には時間が止まっている。というか挑戦しないことでローコストにおさえてあるって言い方が一番受け入れやすいのかな。
そう思う。バンディッドやらVTやらをミックスしてるよな。デザイン的には時間が止まっている。というか挑戦しないことでローコストにおさえてあるって言い方が一番受け入れやすいのかな。
329: 2019/02/26(火) 11:56:36.82
>>324
時間が止まっているのはエンジンだけじゃない!
エンジンのベースは1999年で、シャシーは2009年のグラディウス650からほとんど変わってないぜ!
時間が止まっているのはエンジンだけじゃない!
エンジンのベースは1999年で、シャシーは2009年のグラディウス650からほとんど変わってないぜ!
333: 2019/02/26(火) 12:52:51.77
>>329
ええやんVツイン特有の溶接いっぱいトラスフレームで
重いのかもしれないけど
ええやんVツイン特有の溶接いっぱいトラスフレームで
重いのかもしれないけど
344: 2019/02/26(火) 16:35:28.20
>>329
それでも軽量化したりなど進化はしてる
ただグラディウスのほうが並ぶと新しいバイクに見えるw
てかマイナーチェンジを繰り返してるバイクは例をあげたらきりがないけどね
>>332
ほんとそれ
NCよりマシだけど
それでも軽量化したりなど進化はしてる
ただグラディウスのほうが並ぶと新しいバイクに見えるw
てかマイナーチェンジを繰り返してるバイクは例をあげたらきりがないけどね
>>332
ほんとそれ
NCよりマシだけど
368: 2019/02/27(水) 00:47:39.65
>>329
グラディウスから-9kg軽量化しているがその配分がフロント-3kg、
リアー6kgと重心を前よりのフロント荷重にして現代風なハンドリングに
なってるらしい。あとスイングアームは鉄だけど、角材ではなく丸っこいので
かわいい。それにやっぱりリンク式だよね。
グラディウスから-9kg軽量化しているがその配分がフロント-3kg、
リアー6kgと重心を前よりのフロント荷重にして現代風なハンドリングに
なってるらしい。あとスイングアームは鉄だけど、角材ではなく丸っこいので
かわいい。それにやっぱりリンク式だよね。
328: 2019/02/26(火) 11:22:18.40
>>322が言うように
SVはバンディット250/400みたいで
単純に古臭く新型車に見えない
Z900RSやCB1100も昔のバイクを意識してるけど
その上で目新しさがある
SVはバンディット250/400みたいで
単純に古臭く新型車に見えない
Z900RSやCB1100も昔のバイクを意識してるけど
その上で目新しさがある
335: 2019/02/26(火) 12:57:40.82
>>328
70年代の再現ならおっさんホイホイなんだろうけど、90年代は新しすぎるんだろう
70年代の再現ならおっさんホイホイなんだろうけど、90年代は新しすぎるんだろう
323: 2019/02/26(火) 10:39:25.43
剛性が問題になるスピードってどれくらいぶっ飛ばしてコーナーはいるのかな。どのスピードレンジなのかすら分からない。
325: 2019/02/26(火) 10:50:54.41
もしMTとSVのエンジンが逆だったら・・・
パルス感好きのSV人達に大ウケ、高回転伸びるMTの人も大ウケ、win何とかになr
パルス感好きのSV人達に大ウケ、高回転伸びるMTの人も大ウケ、win何とかになr
326: 2019/02/26(火) 11:18:35.63
そもそも似てるっていうレビューもあるね。MTとSVの乗った感じ。
334: 2019/02/26(火) 12:56:11.26
>>326
270度クランクって、擬似的に90度Vツインを再現したものでしょ?
だから似てるんだと思う
270度クランクって、擬似的に90度Vツインを再現したものでしょ?
だから似てるんだと思う
338: 2019/02/26(火) 13:27:16.17
>>334
270度ってVツインのなにを得るためにやるのかよくわからん。そんなに良いならVツインやればいいのに。
270度ってVツインのなにを得るためにやるのかよくわからん。そんなに良いならVツインやればいいのに。
339: 2019/02/26(火) 13:47:20.88
>>334
すんまそんggったらでてきたわ。
すんまそんggったらでてきたわ。
330: 2019/02/26(火) 12:11:57.32
バリエーションでXも出したのだからロートルデザインが活きるスクランブラーをフランススズキみたいに
出せばいいのに。
出せばいいのに。
331: 2019/02/26(火) 12:16:01.79
ヘッドライトが丸目よりいかつい形状のLEDタイプの方が若い人には受けるんじゃないの
332: 2019/02/26(火) 12:36:02.34
スイングアームとアクスルナットのデザインがいい例、MT07の方が細部のデザインまで作りこんでる
https://i.imgur.com/JM2s3Or.jpg
https://i.imgur.com/M2i3L3m.jpg
https://i.imgur.com/JM2s3Or.jpg
https://i.imgur.com/M2i3L3m.jpg
336: 2019/02/26(火) 13:03:58.28
>>332
この割り切った感がいいと無理に擁護してみる
この割り切った感がいいと無理に擁護してみる
345: 2019/02/26(火) 16:57:40.72
>>332
SVに1票
SVに1票
346: 2019/02/26(火) 17:13:57.81
>>332
こんな飾り要らねーよ
こんな飾り要らねーよ
347: 2019/02/26(火) 17:32:25.53
>>332
鉄スイングアームが安っぽく見える理由の1つ(大部分)がココだな。MTも鉄だけど工夫してる。
逆に言えば本当にアルミでも90年代初頭みたくスイングアームに直でアクスル刺さってるタイプは安っぽく見える。
よくわからない人は初代スーパーフォアと現行比べてほしい。
鉄スイングアームが安っぽく見える理由の1つ(大部分)がココだな。MTも鉄だけど工夫してる。
逆に言えば本当にアルミでも90年代初頭みたくスイングアームに直でアクスル刺さってるタイプは安っぽく見える。
よくわからない人は初代スーパーフォアと現行比べてほしい。
353: 2019/02/26(火) 18:07:19.41
>>332
見た目だけで裏の蓋はぐったらショボい中身が出てくるけどな
見た目は良いな、見た目は
見た目だけで裏の蓋はぐったらショボい中身が出てくるけどな
見た目は良いな、見た目は
337: 2019/02/26(火) 13:23:56.15
80年代後半~90年代位でももう30年近く昔だしね
レプリカ全盛期の頃に十代を過ごしたから、当時Z1とかバイク屋の奥で埃被ってるイメージしかなかった
レプリカ全盛期の頃に十代を過ごしたから、当時Z1とかバイク屋の奥で埃被ってるイメージしかなかった
340: 2019/02/26(火) 14:27:49.04
あのさぁ
スズキにデザイン求めるならそもそも我らのオデコにサザエ付いてないでしょうよ!?
おデコにサザエ、それがワシらでしょうよ?
スズキにデザイン求めるならそもそも我らのオデコにサザエ付いてないでしょうよ!?
おデコにサザエ、それがワシらでしょうよ?
341: 2019/02/26(火) 14:52:43.94
このスレの90度Vツインはドコドコするよ派と打ち消しあうよ派がいてgdgdやなw
343: 2019/02/26(火) 16:14:05.95
>>341
エンジンの仕組み理解してるか?
90度Vだから振動は打ち消しあう。不等間爆発だからドコドコいう。
両方共間違ってはいない。
エンジンの仕組み理解してるか?
90度Vだから振動は打ち消しあう。不等間爆発だからドコドコいう。
両方共間違ってはいない。
342: 2019/02/26(火) 15:12:19.23
デザインのスズキって昔から言われててだな
https://i.imgur.com/2v4p8kJ.jpg
https://i.imgur.com/2v4p8kJ.jpg
363: 2019/02/26(火) 20:24:05.57
>>342
むしろタンクとテールが嫌いだわ
むしろタンクとテールが嫌いだわ
348: 2019/02/26(火) 17:36:44.81
どうなってんのここ?
MT07の工作員にいつまで構ってんだよwヤマハは俺も好きだがわざわざSVスレにきて
グダグダ言うもんでもないだろよ
こまけーことはあるにしてもそれも含めてコストやデザインや性能なんかを天秤賭けてSV選んだんじゃねーの?
俺はデザインひとめぼれ&Vツインで決め打ちだから関係ないが
女子みたくいつまでもグダグダ言うスレはやめてほしい
MT07の工作員にいつまで構ってんだよwヤマハは俺も好きだがわざわざSVスレにきて
グダグダ言うもんでもないだろよ
こまけーことはあるにしてもそれも含めてコストやデザインや性能なんかを天秤賭けてSV選んだんじゃねーの?
俺はデザインひとめぼれ&Vツインで決め打ちだから関係ないが
女子みたくいつまでもグダグダ言うスレはやめてほしい
350: 2019/02/26(火) 17:48:41.95
>>348
購入前でどっちか迷ってんのかもよ。
でもこのスレに来てるって事は天秤傾いてるって事だと思うんだよね。
何処住みかでも違うけど出来るんなら両方レンタルで一日借りて
乗り比べしてみんのが良いとは思うんだよね、乗り味とか結局主観だし
購入前でどっちか迷ってんのかもよ。
でもこのスレに来てるって事は天秤傾いてるって事だと思うんだよね。
何処住みかでも違うけど出来るんなら両方レンタルで一日借りて
乗り比べしてみんのが良いとは思うんだよね、乗り味とか結局主観だし
358: 2019/02/26(火) 18:46:38.44
>>348
乗ってるからこそ言いたくなる事もあるし、無理に褒め称える必要も無かろう
折角ここまで足を運んだのなら、なにか建設的な話題を提供してみてはどうかね?
乗ってるからこそ言いたくなる事もあるし、無理に褒め称える必要も無かろう
折角ここまで足を運んだのなら、なにか建設的な話題を提供してみてはどうかね?
349: 2019/02/26(火) 17:41:47.64
スイングアームは安っぽく見えるけどリンク式だから許せる
351: 2019/02/26(火) 17:57:46.00
イナズマ語り始める奴がどの口で言ってんだか
352: 2019/02/26(火) 17:59:54.23
虚飾を廃した質実剛健、機能美を追及、コストパフォーマンスに優れる
SVはそういう事
SVはそういう事
354: 2019/02/26(火) 18:32:32.15
SVの質実剛健なところ好きだけどシートだけはいかんと思う
遠乗りしたい人はVスト買えってことなのかなぁ……(短足の恨み節)
遠乗りしたい人はVスト買えってことなのかなぁ……(短足の恨み節)
355: 2019/02/26(火) 18:36:50.65
ハーレならVツインで短足もOKだぜ?
バイクじゃ無いけど
バイクじゃ無いけど
356: 2019/02/26(火) 18:38:59.32
シートはリアサス変えてからでも遅くはないんじゃなかろうか
随分良くなるよ(個人の感想)
もう弄ってたらゴメンね
随分良くなるよ(個人の感想)
もう弄ってたらゴメンね
361: 2019/02/26(火) 19:53:44.82
>>356
ちなみにリアサス交換はおいくら万円くらいしました?
ちなみにリアサス交換はおいくら万円くらいしました?
357: 2019/02/26(火) 18:43:30.43
そういえばZ650とかあったような気がしたけどあれは比較対象にはならんのか?w
360: 2019/02/26(火) 18:48:02.82
>>357
アイツは180度パラツインだし、3〜4000回転の振動が不快だからダメ
アイツは180度パラツインだし、3〜4000回転の振動が不快だからダメ
359: 2019/02/26(火) 18:47:12.93
SVのカラーリングが年々ひどくなる、16年式の白がデザインのピーク
362: 2019/02/26(火) 20:22:57.99
ツイッターをパラパラ見てたら無印にXカウル付けてるのを発見。
https://twitter.com/3daime1107/status/1047364716069146624
これってXにも無印のサザエを付けれるって事なのかな?
ちな写真のは18カラーに調色して塗装してるので部品代は安くても
費用的に少々かかってるハズ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/3daime1107/status/1047364716069146624
これってXにも無印のサザエを付けれるって事なのかな?
ちな写真のは18カラーに調色して塗装してるので部品代は安くても
費用的に少々かかってるハズ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
364: 2019/02/26(火) 21:02:04.91
>>362
付けられるよ
加工して工夫してポン付けだよ
付けられるよ
加工して工夫してポン付けだよ
366: 2019/02/26(火) 22:35:46.31
>>362
基本的に同じ車体なんだから加工っつってもステーとかそーゆーのを現車合わせでどーにか、ってレベルだろうしな。
でもXにサザエはいらんw
基本的に同じ車体なんだから加工っつってもステーとかそーゆーのを現車合わせでどーにか、ってレベルだろうしな。
でもXにサザエはいらんw
365: 2019/02/26(火) 21:12:25.98
一般的に、加工して工夫したものをポン付けとは言わないよな。
367: 2019/02/26(火) 22:54:34.47
372: 2019/02/27(水) 07:31:56.91
>>367
SV650がスズキ大型のトップになってるじゃん
普通にNinja/Z650に負けてるし(意外)、Z900RS売れすぎだろ…Z900RSがあの値段でこれだけ売れるなら、SVも値段上げてでも作り込んでも良かったんじゃないかとも思う
SV650がスズキ大型のトップになってるじゃん
普通にNinja/Z650に負けてるし(意外)、Z900RS売れすぎだろ…Z900RSがあの値段でこれだけ売れるなら、SVも値段上げてでも作り込んでも良かったんじゃないかとも思う
385: 2019/02/27(水) 12:32:11.93
>>372
刀が出ればZ900RSとツートップだよ
てか、昔のバイクのリメイクとか、おっさんホイホイだよな
刀が出ればZ900RSとツートップだよ
てか、昔のバイクのリメイクとか、おっさんホイホイだよな
391: 2019/02/27(水) 15:53:24.28
>>372
なおグラデイウス
なおグラデイウス
401: 2019/02/27(水) 20:03:04.03
>>391
グラディウスはSVに負けた敗北車だから……
かつてのSVがいない今なら、SVとしての価値を高めていくのも悪くないかと思う
グラディウスはSVに負けた敗北車だから……
かつてのSVがいない今なら、SVとしての価値を高めていくのも悪くないかと思う
369: 2019/02/27(水) 00:57:04.05
なぜかこのスレでは未だにMTは大人気でSVは不人気という書き込みが目立つけど
MTが売れてたのは17年までで18年からはSVの方が売れてるのが事実
MTが売れてたのは17年までで18年からはSVの方が売れてるのが事実
371: 2019/02/27(水) 07:21:14.76
>>369
L8からは売れてる人気車種だな
L8からは売れてる人気車種だな
370: 2019/02/27(水) 03:07:58.71
373: 2019/02/27(水) 07:39:12.57
z900凄すぎワロタ
374: 2019/02/27(水) 08:14:03.01
ホンダが入ってないワロタ
375: 2019/02/27(水) 08:47:36.97
じじい連中にZのネーミングと火の玉カラーがジャストフィットしまくってる、って事なんだろ。しゃーねーよな。
376: 2019/02/27(水) 08:49:27.76
忍650に負けとるw
377: 2019/02/27(水) 09:03:11.60
じじい連中にカタナのネーミングとあのカラーがジャストフィットして新型カタナが大ヒット!
するわけが無いなw
するわけが無いなw
378: 2019/02/27(水) 09:55:29.08
zと忍者の内訳が気になる
397: 2019/02/27(水) 17:32:01.57
>>378
そりゃ殆んど忍者だろうね
CB400SFの競合車はカワサキにないぞ
そりゃ殆んど忍者だろうね
CB400SFの競合車はカワサキにないぞ
379: 2019/02/27(水) 09:58:37.91
ホンダは消えてるなぁ
CB400辺りの客もカワサキに持って行かれたか
CB400辺りの客もカワサキに持って行かれたか
380: 2019/02/27(水) 10:12:54.99
ホンダは未だに400マルチを作り続けてる点にだけは好感が持てる。まあ教習所需要がなくなったらバッサリ切り捨てるんだろうけどな。
381: 2019/02/27(水) 11:44:08.62
火の玉カラーがZ2に憧れた世代に刺さるんだろ。こちらのXの方が断然カッコいい。
382: 2019/02/27(水) 11:49:51.88
どっちがカッコいいかなんて完全に主観なんだから比較のしようがないし、言う必要もないのにね〜
383: 2019/02/27(水) 12:15:48.14
svがホンダを制圧
384: 2019/02/27(水) 12:31:48.83
Z900は見た目だけじゃなくて、装備も抜かりないからなあ。
所有感も満たされるし、あのルックスに好感もつ人はそりゃ買うよね。
まあ納得だわ。
所有感も満たされるし、あのルックスに好感もつ人はそりゃ買うよね。
まあ納得だわ。
386: 2019/02/27(水) 12:37:24.81
Z900RSってお値段がキツいわ
無印なら2台買えそうな値段なんだよな
あと、年がら年中盗難の心配がつきまといそう
無印なら2台買えそうな値段なんだよな
あと、年がら年中盗難の心配がつきまといそう
387: 2019/02/27(水) 12:39:09.06
他者一様の高付加価値路線はスズキの苦手分野なんで
スズキはこれでいい
スズキはこれでいい
389: 2019/02/27(水) 12:59:47.13
>>387
カタナでやろうとしているけど、上手くいくかねぇ?
カタナでやろうとしているけど、上手くいくかねぇ?
390: 2019/02/27(水) 13:04:18.86
>>389
S1000を着せ替えただけのものなんて絶対コケる
S1000を着せ替えただけのものなんて絶対コケる
394: 2019/02/27(水) 16:59:31.06
>>390
S1000は見た目以外はすごい。
S1000は見た目以外はすごい。
388: 2019/02/27(水) 12:50:11.72
ヴィットピレンのパクリCB1000R売れねえポン太くんザマァwww
392: 2019/02/27(水) 16:37:40.01
ニンジャ900Rのリメイクが出れば乗り替える
398: 2019/02/27(水) 18:49:18.46
>>392
同意
同意
393: 2019/02/27(水) 16:53:34.73
キザシやぞ
395: 2019/02/27(水) 17:19:48.11
GSかGT750出ないかなぁ
XSR900はコケてるけど
XSR900はコケてるけど
396: 2019/02/27(水) 17:27:41.49
しかし俺はスズキ党なんだよな~
車ももちろんMTのアルトワークス。これがバカッ速なのだw
軽自動車の範疇を越えている確実に
長い直線の高速なんかだと直線番長的な車が速いんだろうが俺はどっちかというとテクで速く走りたい
市街地では間違いなく国産車の3本の指に入ると思う
3リッターや2000ターボなんて結局使えないからね本気で踏めないなら付けるなといいたい
でもアルトはベタ踏みで攻めることが出来る
さすがスズキって感じ。そんな俺が乗るならスズキでしょ
しかし隼にするとワークスとセットでローンはヤバいのでSVにしました。
車ももちろんMTのアルトワークス。これがバカッ速なのだw
軽自動車の範疇を越えている確実に
長い直線の高速なんかだと直線番長的な車が速いんだろうが俺はどっちかというとテクで速く走りたい
市街地では間違いなく国産車の3本の指に入ると思う
3リッターや2000ターボなんて結局使えないからね本気で踏めないなら付けるなといいたい
でもアルトはベタ踏みで攻めることが出来る
さすがスズキって感じ。そんな俺が乗るならスズキでしょ
しかし隼にするとワークスとセットでローンはヤバいのでSVにしました。
399: 2019/02/27(水) 19:19:40.12
オレは今更ながらGS1200SSが欲しいわ。やたら高騰してるんだよなー。
400: 2019/02/27(水) 19:47:45.75
GS1200SSはスズキに有りがちな「早すぎたんだよ、お前は・・・」ってやつだわなぁ
465: 2019/03/01(金) 20:18:09.41
>>453
2気筒フルカウルは高速余裕
GSX250Rに限っては新東名は辛いけどね
CBR250RRが子供騙しならSV650は乳母車ですか?
>>400シーシーは250の1~2割増し程度
は?
>ミドルクラスは高速も低速もそこそこ140以上で巡行はつらい
アウトバーンかな?
2気筒フルカウルは高速余裕
GSX250Rに限っては新東名は辛いけどね
CBR250RRが子供騙しならSV650は乳母車ですか?
>>400シーシーは250の1~2割増し程度
は?
>ミドルクラスは高速も低速もそこそこ140以上で巡行はつらい
アウトバーンかな?
471: 2019/03/01(金) 21:46:33.70
>>465
250の2気筒フルカウルは高速余裕 って
どんな運転で余裕なの?トラック追従、制限絶対守るマンなんか?
まあ余裕の感覚もひとそれぞれってことだ
ビビりマンにパワーはデブに真珠だろな
250の2気筒フルカウルは高速余裕 って
どんな運転で余裕なの?トラック追従、制限絶対守るマンなんか?
まあ余裕の感覚もひとそれぞれってことだ
ビビりマンにパワーはデブに真珠だろな
474: 2019/03/01(金) 21:51:52.20
>>471
少なくともW800よりは快適だったよ
少なくともW800よりは快適だったよ
475: 2019/03/01(金) 22:03:59.53
>>465
例えば車に例えて排気量で言えば
650ccが1800cc相当だとすると
250ccは692cc相当で軽くらい。
SVは160巡航でも余裕だよ。V90度ツインだから高回転でもグリップに痺れるような振動が来ない。ただしスクリーンつけてても
足だけは疲れるな。ニーグリップしてても風で開かせられる力に
対抗してるから。その点、フルカウルだと足が楽だと思うよ。
でもパラツインだったら手が痺れるかもね。
例えば車に例えて排気量で言えば
650ccが1800cc相当だとすると
250ccは692cc相当で軽くらい。
SVは160巡航でも余裕だよ。V90度ツインだから高回転でもグリップに痺れるような振動が来ない。ただしスクリーンつけてても
足だけは疲れるな。ニーグリップしてても風で開かせられる力に
対抗してるから。その点、フルカウルだと足が楽だと思うよ。
でもパラツインだったら手が痺れるかもね。
402: 2019/02/27(水) 21:16:12.33
SVはアナログ2眼メーターにすればだいぶ印象かわりそう
405: 2019/02/27(水) 22:57:14.56
>>402
VTRですか?って言われます
VTRですか?って言われます
403: 2019/02/27(水) 22:14:43.34
ハーフカウルええよね
650sはよ
650sはよ
407: 2019/02/27(水) 23:25:34.75
>>403
VTR-Fですか?って言われます
VTR-Fですか?って言われます
404: 2019/02/27(水) 22:55:16.57
久しぶりにオイル交換する 次こそはワッシャーを外してみせる!
725: 2019/03/08(金) 20:47:08.36
>>404
知恵の輪の封印を解く気か⁉
なにが起こっても知らぬぞ…
知恵の輪の封印を解く気か⁉
なにが起こっても知らぬぞ…
406: 2019/02/27(水) 23:19:59.76
cb400sf生産終了したらVTR400/600でも出さないかねぇホンダさん
410: 2019/02/28(木) 06:24:40.06
>>406
cb400sf終了したらcb650のついでに400版造るだけでしょ。
cb400sf終了したらcb650のついでに400版造るだけでしょ。
417: 2019/02/28(木) 12:12:39.56
>>410
日本の為だけに今よりコストがかかりそうなことするのか?
日本の為だけに今よりコストがかかりそうなことするのか?
408: 2019/02/28(木) 00:14:44.20
なんかスズキのサイト見たら、生産終了だらけで悲しくなるな
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup
416: 2019/02/28(木) 11:58:20.20
>>408
スズキだけじゃないから安心しろ
スズキだけじゃないから安心しろ
422: 2019/02/28(木) 19:23:11.25
>>408
規制が厳しくなったからで、スズキだけじゃないよ
規制が厳しくなったからで、スズキだけじゃないよ
428: 2019/02/28(木) 21:13:49.13
>>408
400もうバーグマンしか生産してないのか
そんなに売れないんだな
400もうバーグマンしか生産してないのか
そんなに売れないんだな
429: 2019/02/28(木) 22:18:54.05
>>428
400ccは中途半端だから市場が小さいでしょ。
選択肢にすらならないわ。
車検あるのにパワー不足と頻繁なシフトチェンジはストレス。
限定免許の人は250にするし、不満な人は大型とるし。
400ccは中途半端だから市場が小さいでしょ。
選択肢にすらならないわ。
車検あるのにパワー不足と頻繁なシフトチェンジはストレス。
限定免許の人は250にするし、不満な人は大型とるし。
432: 2019/03/01(金) 01:27:03.52
>>429
そうか?
CB400SFの完成度の高さと
Ninja400の軽さは
大型持ってても購入候補になるけどな
スズキの400は論外だけど
そうか?
CB400SFの完成度の高さと
Ninja400の軽さは
大型持ってても購入候補になるけどな
スズキの400は論外だけど
409: 2019/02/28(木) 02:56:23.37
ゼファーやZ900RSって、どうしてもゼッツーのニセモノ感がついて回るんだよなぁ。
あるいみ可哀想なバイクだと思う。
SVは人気なくてもホンモノさ
あるいみ可哀想なバイクだと思う。
SVは人気なくてもホンモノさ
411: 2019/02/28(木) 06:52:24.22
モンスターのにせm
414: 2019/02/28(木) 07:13:51.25
>>411
オイル漏れをしないモンスターだ
オイル漏れをしないモンスターだ
461: 2019/03/01(金) 19:51:32.76
>>411
わざわざディスりにくるなんて尻の穴の小さい奴だな。
わざわざディスりにくるなんて尻の穴の小さい奴だな。
462: 2019/03/01(金) 19:57:54.03
>>411
だが、それがいい
性能が良くて日本品質
最高でしょ?
だが、それがいい
性能が良くて日本品質
最高でしょ?
412: 2019/02/28(木) 07:06:25.06
ニセモノじゃない
プアマンズモンスターだ
プアマンズモンスターだ
413: 2019/02/28(木) 07:06:27.96
sv650 はいいバイクなんだけど
SAで駐輪してもみんなガン無視だよね
SAで駐輪してもみんなガン無視だよね
418: 2019/02/28(木) 15:27:55.10
>>413
どう褒めるか難しいからな
安いし鈴菌だし…
どう褒めるか難しいからな
安いし鈴菌だし…
415: 2019/02/28(木) 08:25:16.50
うるさくなくてバンク角の稼げるマフラーってあるかな?ジムカーナやってみたいんだけど純正だとガリガリしちゃう?
419: 2019/02/28(木) 16:02:06.08
モデルチェンジってあるとしたらいつなんだろ
初代か2代目みたいなルックスになったらいいな
初代か2代目みたいなルックスになったらいいな
426: 2019/02/28(木) 20:17:03.87
>>419
新型カタナの発表会で
「2021年までに、大型車を中心に10機種以上の新型モデルを投入し、シリーズ化と商品ラインアップの強化を図っていく」
とスズキの人が言ってたので、早ければ今年に発表あるかもよ。
新型カタナの発表会で
「2021年までに、大型車を中心に10機種以上の新型モデルを投入し、シリーズ化と商品ラインアップの強化を図っていく」
とスズキの人が言ってたので、早ければ今年に発表あるかもよ。
431: 2019/03/01(金) 00:17:55.16
>>426
今や希少な国産Vツインだからより一層力入れた新モデルになってくれるといいね
もちろん他が対抗馬出してくれてもいいけど望みは薄いもんな…
今や希少な国産Vツインだからより一層力入れた新モデルになってくれるといいね
もちろん他が対抗馬出してくれてもいいけど望みは薄いもんな…
430: 2019/02/28(木) 23:02:30.49
420: 2019/02/28(木) 16:35:14.04
もうちょい現代ルックなのかレトロなのかはっきりして欲しいな
今のじゃレトロとかクラシック以前に流行遅れのデザインて感じだし
とりあえずショートテールにショートマフラーにしようか
ライトもLEDで
今のじゃレトロとかクラシック以前に流行遅れのデザインて感じだし
とりあえずショートテールにショートマフラーにしようか
ライトもLEDで
421: 2019/02/28(木) 17:37:24.28
初代のケンツマフラー2本出し格好良かったなあ
423: 2019/02/28(木) 19:32:10.65
スリップオンのオススメはやっぱりヨシムラ?
424: 2019/02/28(木) 19:44:44.68
見た目で選んだらいいよ
425: 2019/02/28(木) 19:51:38.00
ロードスマート3、1万走ってフロントが段減りしてきた…
バイク屋いわくリアは2万行けそう
フロント交換ならロードスマート2、エンジェルST、ディアブロロッソ2だとどれがオススメですかね~
値段はどれも一緒だった
ロードスマート3は高いのでNG
バイク屋いわくリアは2万行けそう
フロント交換ならロードスマート2、エンジェルST、ディアブロロッソ2だとどれがオススメですかね~
値段はどれも一緒だった
ロードスマート3は高いのでNG
427: 2019/02/28(木) 21:12:46.63
>>425
消去法でいくとロースマ2
エンジェルSTはインプレやレビュー見れば分かる
ロッソ2は性能はいいがライフ面が問題、ただリアの寿命までの繋ぎなら大いにアリ
消去法でいくとロースマ2
エンジェルSTはインプレやレビュー見れば分かる
ロッソ2は性能はいいがライフ面が問題、ただリアの寿命までの繋ぎなら大いにアリ
439: 2019/03/01(金) 07:53:49.17
>>427
サンキュー!
今回はロースマ2で考えてみます
次回の前後交換はロッソ2で乗り味楽しもうと思います
サンキュー!
今回はロースマ2で考えてみます
次回の前後交換はロッソ2で乗り味楽しもうと思います
433: 2019/03/01(金) 01:38:09.30
400四発は回転数とパワーがちょうど良くて一番楽しいのに新型消えて悲しい
バン400とザンザスとCB-1みたいなのが帰ってきたら乗り換えると思う
GSR?知らない子ですね
バン400とザンザスとCB-1みたいなのが帰ってきたら乗り換えると思う
GSR?知らない子ですね
434: 2019/03/01(金) 02:20:03.97
スズキの四発はホンダより幅があるしデカイし重いので損してる
435: 2019/03/01(金) 02:51:21.40
>>434
SV650も重たいぞ
SV650も重たいぞ
441: 2019/03/01(金) 09:47:18.50
>>435
cb400sfより軽いのにこれいかに
cb400sfより軽いのにこれいかに
448: 2019/03/01(金) 13:24:35.10
>>441
競合車のZ650やMT-07と比較してな
競合車のZ650やMT-07と比較してな
449: 2019/03/01(金) 13:55:41.22
>>448
mtはわかるけどzは大して変わらなくないか?
mtはわかるけどzは大して変わらなくないか?
527: 2019/03/03(日) 07:56:02.92
>>449
10kg違う
10kg違う
528: 2019/03/03(日) 08:57:44.20
>>527
運転手が10k減量すれば同じだな
運転手が10k減量すれば同じだな
529: 2019/03/03(日) 11:15:06.83
>>528
その理論だと永遠に10kgは埋まらない
その理論だと永遠に10kgは埋まらない
532: 2019/03/03(日) 11:59:52.85
>>529
理論?
なに言ってるんだz650を買うなら痩せなくても良い
SVを買うなら10kg減量すれば良いただそれだけ
それともスペックレーサーさんかな?
理論?
なに言ってるんだz650を買うなら痩せなくても良い
SVを買うなら10kg減量すれば良いただそれだけ
それともスペックレーサーさんかな?
535: 2019/03/03(日) 13:24:37.90
>>532
頭大丈夫?
世の中お前みたいなデブばかりじゃないんだよ?
頭大丈夫?
世の中お前みたいなデブばかりじゃないんだよ?
537: 2019/03/03(日) 14:09:20.58
>>535
そんなにガリガリだったのか悪かった
そんなにガリガリだったのか悪かった
545: 2019/03/03(日) 18:00:34.69
>>537
通常体型より少し筋肉質なんでいらぬ心配ありがとうございます^^
デブは来年度の健康診断に向けて今から少しずつでもいいので行動を始めた方がいいですよ^^
通常体型より少し筋肉質なんでいらぬ心配ありがとうございます^^
デブは来年度の健康診断に向けて今から少しずつでもいいので行動を始めた方がいいですよ^^
549: 2019/03/03(日) 19:03:36.60
>>545
だったら減量簡単やん
つかお前の体型なんて聞いてないわ
そんなに重さが気になるなら痩せれば良いだろって話だよ
たかが10kgだろ
だったら減量簡単やん
つかお前の体型なんて聞いてないわ
そんなに重さが気になるなら痩せれば良いだろって話だよ
たかが10kgだろ
550: 2019/03/03(日) 19:12:03.84
>>549
なんでそこまで発狂して噛みつくの?
落ち着けよ
なんでそこまで発狂して噛みつくの?
落ち着けよ
552: 2019/03/03(日) 19:16:42.94
>>550
10kgが重くて気になってしょうがないんでしょ?
10kgが重くて気になってしょうがないんでしょ?
554: 2019/03/03(日) 20:07:48.55
>>552
重いという事実を書いただけなんだけど?
そもそも体重軽ければ余計に10kgの差はでかくなると思うけど
重いという事実を書いただけなんだけど?
そもそも体重軽ければ余計に10kgの差はでかくなると思うけど
555: 2019/03/03(日) 20:42:50.16
>>554
同クラスと比べてって枕詞が必要だけどな
同クラスと比べてって枕詞が必要だけどな
559: 2019/03/03(日) 21:12:36.76
>>555
そりゃ原付やリッターと比較するのはどう考えてもおかしいし当然だろ・・
そりゃ原付やリッターと比較するのはどう考えてもおかしいし当然だろ・・
436: 2019/03/01(金) 02:53:55.69
Fiのcb400sfは股火鉢なんだろう。ニーグリップできないほど熱くなるとか。それ聞いて躊躇したなあ。
438: 2019/03/01(金) 07:04:56.52
>>436
それ乗ってたけど夏は燃料減ったのがタンクの熱さでわかる
それ乗ってたけど夏は燃料減ったのがタンクの熱さでわかる
440: 2019/03/01(金) 08:50:42.49
>>436
教習車がそれで、真夏なのにニーグリップ必須で火傷したわ
教官「内側にタオル巻いておくといいですよ」
はあ?
教習車がそれで、真夏なのにニーグリップ必須で火傷したわ
教官「内側にタオル巻いておくといいですよ」
はあ?
437: 2019/03/01(金) 06:15:35.83
SV650XのほうがSV650より長距離快適だったりする?
443: 2019/03/01(金) 11:23:08.06
>>437
高速道路を一日中乗るなら楽
タンクに突っ伏してればいい
それ以外ならノーマルにスクリーンつけた方が楽
高速道路を一日中乗るなら楽
タンクに突っ伏してればいい
それ以外ならノーマルにスクリーンつけた方が楽
442: 2019/03/01(金) 09:59:57.22
てかここで語ることでも無いけどあえて400ccを選ぶならxjみたいに空冷4発とかロマン感じないと魅力無いわ
cb400sfだって650f/rと大して値段変わらないのに特にアドバンテージ無いし
ninjaは評価高いよね知らないけど
cb400sfだって650f/rと大して値段変わらないのに特にアドバンテージ無いし
ninjaは評価高いよね知らないけど
444: 2019/03/01(金) 12:32:18.49
>>442
vテックはロマン
vテックはロマン
445: 2019/03/01(金) 12:38:33.50
>>444
音だけ速そうなロマンな
音だけ速そうなロマンな
446: 2019/03/01(金) 12:54:52.18
>>444
可変リフトじゃないものにロマンも何も
排ガス通す為の苦肉の策じゃん
だったらcb400オマージュエキパイのほうがいいと思うが
可変リフトじゃないものにロマンも何も
排ガス通す為の苦肉の策じゃん
だったらcb400オマージュエキパイのほうがいいと思うが
447: 2019/03/01(金) 12:59:33.72
GSRにパワーも燃費も負けてた気がするがなVTEC
450: 2019/03/01(金) 13:59:31.26
車検対応スリップオンってヨシムラとダブルアールとアールズギアだけ?
451: 2019/03/01(金) 14:30:34.30
つアクラポ
452: 2019/03/01(金) 15:51:54.44
sp忠男
453: 2019/03/01(金) 17:04:17.74
今時のバイク考察
250シーシーは高速厳しいな良くも悪くも小型の延長CBRやニンジャにしても子供だまし
400シーシーは250の1~2割増し程度ニンジャ400は少しマシだが80年代後半の同排気量には敵わない
ミドルクラスは高速も低速もそこそこ140以上で巡行はつらい
ビッグバイク1000シーシー以上は実際持て余すパワーを使いきれる場所が近くにあるなら〇
過去の
250シーシーは高速厳しいな良くも悪くも小型の延長CBRやニンジャにしても子供だまし
400シーシーは250の1~2割増し程度ニンジャ400は少しマシだが80年代後半の同排気量には敵わない
ミドルクラスは高速も低速もそこそこ140以上で巡行はつらい
ビッグバイク1000シーシー以上は実際持て余すパワーを使いきれる場所が近くにあるなら〇
過去の
460: 2019/03/01(金) 18:46:52.66
>>453
『子供だまし』をどういう意図で使ったのかわからんが、CBR250RRはコスパミドルクラスを遥かに凌ぐ質感と高級感で子供だましとは思えなかった、もちろん相応の値段もするが
『子供だまし』をどういう意図で使ったのかわからんが、CBR250RRはコスパミドルクラスを遥かに凌ぐ質感と高級感で子供だましとは思えなかった、もちろん相応の値段もするが
463: 2019/03/01(金) 20:10:31.37
>>460
所詮250ccのバイクを質感やら高級感やらで釣って高値で売るのが正に子供だましなんじゃないの
所詮250ccのバイクを質感やら高級感やらで釣って高値で売るのが正に子供だましなんじゃないの
454: 2019/03/01(金) 17:32:45.69
何を重視するかでバイクの評価は一変する。
455: 2019/03/01(金) 17:37:10.09
春になると香ばしいの増えるな
SVは今は少ない新車で買えるお手頃価格のスポーツVツイン
どれどれと比べてどうだとか速さを競うジャンルでもない
4気筒CBもフルカウルNinjaも軽さのMTもVツインのSVとどれも個性が違う
SVは今は少ない新車で買えるお手頃価格のスポーツVツイン
どれどれと比べてどうだとか速さを競うジャンルでもない
4気筒CBもフルカウルNinjaも軽さのMTもVツインのSVとどれも個性が違う
467: 2019/03/01(金) 20:20:30.75
>>455
そもそも国産スポーツVツインはSVのみになってしまったという
そもそも国産スポーツVツインはSVのみになってしまったという
456: 2019/03/01(金) 18:13:22.91
エキパイバフがけして忠男入れてピッカピカにしたいけど宗教上の理由でヨシムラ一択
R11出てくれ
R11出てくれ
458: 2019/03/01(金) 18:23:31.63
1番軽いマフラーなんだろ?
もちろん車検通る奴で
去年の10月に安売りしてたヨシムラで-1.7kg
もちろん車検通る奴で
去年の10月に安売りしてたヨシムラで-1.7kg
497: 2019/03/02(土) 05:42:38.46
>>458
重量記載してあるやつだとアールズギアが-2.3kg
重量記載してあるやつだとアールズギアが-2.3kg
459: 2019/03/01(金) 18:34:03.88
EURO5後も残り続けて、モデルチェンジをしていくなら
フロントシングルディスク化、リアサスリンクレス化、トラクションコントロールは最低限欲しいな
フロントシングルディスク化、リアサスリンクレス化、トラクションコントロールは最低限欲しいな
466: 2019/03/01(金) 20:20:00.89
>>459
リンクレスって良いことなのか?
その為にはそもそもパラツイみたいにエンジンを前に押しやってサスペンスを思いっきり倒さないといけないからLツインみたいにする以外できない気がするけど
リンクレスって良いことなのか?
その為にはそもそもパラツイみたいにエンジンを前に押しやってサスペンスを思いっきり倒さないといけないからLツインみたいにする以外できない気がするけど
473: 2019/03/01(金) 21:49:14.50
>>466
公道を走るうえで特に現代だとリンク式にあまりメリットがない
リンクレスだとコストカットになるし、バネ下の軽量化になるし、部品点数も減って軽量化になる
公道を走るうえで特に現代だとリンク式にあまりメリットがない
リンクレスだとコストカットになるし、バネ下の軽量化になるし、部品点数も減って軽量化になる
476: 2019/03/01(金) 22:04:16.84
>>473
理由はわかったけども後者の質問についても考えて欲しい
理由はわかったけども後者の質問についても考えて欲しい
498: 2019/03/02(土) 06:31:50.11
>>476
後者はフレームとかスイングアームとかの設計次第でどうとでもなると思う(無知)
後者はフレームとかスイングアームとかの設計次第でどうとでもなると思う(無知)
464: 2019/03/01(金) 20:17:36.18
所詮250ってのは偏見だな
リッターSS乗ってるやつに所詮650のバイクって言われたら腹立つだろ
リッターSS乗ってるやつに所詮650のバイクって言われたら腹立つだろ
468: 2019/03/01(金) 20:34:42.93
そもそもスポーツVツインって何?
469: 2019/03/01(金) 20:41:23.90
90°のV型エンジンのやつ
470: 2019/03/01(金) 21:38:09.25
Xの白黒ツートンかっこいいな。
何で日本でツートン展開しないのだろう。
何で日本でツートン展開しないのだろう。
491: 2019/03/02(土) 01:58:22.37
>>470
来年あたりシルバー一択からニ択になるじゃないかと
密かに願ってる。
来年あたりシルバー一択からニ択になるじゃないかと
密かに願ってる。
472: 2019/03/01(金) 21:47:06.42
SV400も復活してくれたら熱いよなぁ
477: 2019/03/01(金) 22:18:53.80
650ccは車に例えたら3000cc以上の動力性能だわな
加速性能だけなら250ccでも車の2000ccクラスはあるわけで、ミドルクラスで高速で140キロ以上がしんどいとか有り得ねーわ
ミドルクラスのフルカウルなら200キロ巡行も余裕だわな
加速性能だけなら250ccでも車の2000ccクラスはあるわけで、ミドルクラスで高速で140キロ以上がしんどいとか有り得ねーわ
ミドルクラスのフルカウルなら200キロ巡行も余裕だわな
479: 2019/03/01(金) 23:15:44.10
>>477
200出ないのも結構あるよ。
フルカウルかどうかはおいておいて
NC750Xは絶対でないし、MT-07だって怪しい
行けたとしても振動で余裕ではない。ミドルはパラツインが多いが高回転で振動がねぇ
200で巡航はマルチかVツインじゃないと無理じゃない?
でも余裕かって言われると多分余裕ではない気がする。
風はおいておいてSVで190は出したけどこれでずっとはちょっとつらいかなって感じだった
250ccで140出すくらいの感じだったな。
200出ないのも結構あるよ。
フルカウルかどうかはおいておいて
NC750Xは絶対でないし、MT-07だって怪しい
行けたとしても振動で余裕ではない。ミドルはパラツインが多いが高回転で振動がねぇ
200で巡航はマルチかVツインじゃないと無理じゃない?
でも余裕かって言われると多分余裕ではない気がする。
風はおいておいてSVで190は出したけどこれでずっとはちょっとつらいかなって感じだった
250ccで140出すくらいの感じだったな。
480: 2019/03/01(金) 23:31:05.97
>>477
ninja650の最高速って200くらいだろ
最高速での巡行が余裕って本当かよ
ninja650の最高速って200くらいだろ
最高速での巡行が余裕って本当かよ
478: 2019/03/01(金) 23:01:09.23
ここの人達のSVは何年何万キロ走らせているの?エンジンは快調ですか。あとカムチェーンはバチバチいってますか?
481: 2019/03/01(金) 23:42:25.91
四気筒の話ね
20年以上前のZZR600でも200キロ巡行できたからね
現在の600SSなら200キロ巡行なんて余裕だよね
20年以上前のZZR600でも200キロ巡行できたからね
現在の600SSなら200キロ巡行なんて余裕だよね
482: 2019/03/01(金) 23:44:54.21
250ccの実例にCBR250RRを出してくるんだからさ
600ccだったら600SSを実例に出すよね、普通は
600ccだったら600SSを実例に出すよね、普通は
483: 2019/03/01(金) 23:51:04.89
ninja650にしても140キロ以上の巡行がキツイってのはないわな
一旦減速した時に再加速がキツイってのならその通りだが、風防はしっかりしてるから160キロ巡行も普通に出来る
一旦減速した時に再加速がキツイってのならその通りだが、風防はしっかりしてるから160キロ巡行も普通に出来る
484: 2019/03/02(土) 00:00:35.34
経験からいうと、
90年代の250フルカウルは150km巡航が楽にできるけど、
今のSV650ABS無印は150km巡行ツライ
カウルの有無、風圧だけじゃなく、
車体そのものの作りが高速向けかどうかの違いがある。
どっちがいいかというと、無駄な150km巡行よりも、実用域のトルク特性のほうが大事だけど。
主観です
90年代の250フルカウルは150km巡航が楽にできるけど、
今のSV650ABS無印は150km巡行ツライ
カウルの有無、風圧だけじゃなく、
車体そのものの作りが高速向けかどうかの違いがある。
どっちがいいかというと、無駄な150km巡行よりも、実用域のトルク特性のほうが大事だけど。
主観です
485: 2019/03/02(土) 00:04:19.62
>>484
流石にタイヤとかも含めてと後者の方が明らかに良いわ
流石にタイヤとかも含めてと後者の方が明らかに良いわ
504: 2019/03/02(土) 10:20:01.71
>>484
ライダーの年齢も考えないと
ライダーの年齢も考えないと
486: 2019/03/02(土) 00:13:14.35
高速巡行はカウルの有無が大きいと思うけどなあ
ネイキッドだと100キロ超えてくると排気量関係なく風圧がキツイ
ネイキッドだと100キロ超えてくると排気量関係なく風圧がキツイ
487: 2019/03/02(土) 00:17:38.15
>>486
スクリーンとナックルガードがあれば
後は足だけだな。
自分はスクリーン+ナックルガードがあったので
160巡航余裕だと思った。
スクリーンとナックルガードがあれば
後は足だけだな。
自分はスクリーン+ナックルガードがあったので
160巡航余裕だと思った。
488: 2019/03/02(土) 00:22:37.45
200巡行とかネタだよな?隼でやってくれ
svで高速巡行は120くらいが燃費的にもエンジンダメージ的にも理想
これ以上は風圧で疲れるし
トップギア5000回転くらいだから本当にちょうど良く設計されているなぁと思う
svで高速巡行は120くらいが燃費的にもエンジンダメージ的にも理想
これ以上は風圧で疲れるし
トップギア5000回転くらいだから本当にちょうど良く設計されているなぁと思う
489: 2019/03/02(土) 01:20:49.25
高速道路の快適性を競うんなら、
各VストなりGSX250R(110巡航くらいなら余裕だった)なり、好きなの選びなって感じ。
各VストなりGSX250R(110巡航くらいなら余裕だった)なり、好きなの選びなって感じ。
493: 2019/03/02(土) 02:52:30.99
>>490
それって乗ってるか乗せられてるかの違いじゃない
特にメガスポはSSよりミーハーだし
それって乗ってるか乗せられてるかの違いじゃない
特にメガスポはSSよりミーハーだし
496: 2019/03/02(土) 05:08:39.90
>>493
メガスポがミーハーならSSはキチの乗り物やろ
ナンバーはタイヤの上に隠して
マフラーは暴走族より煩くて
法廷速度の倍以上で走る
公道でSS乗ってドヤってるやつにろくなのはいない
メガスポがミーハーならSSはキチの乗り物やろ
ナンバーはタイヤの上に隠して
マフラーは暴走族より煩くて
法廷速度の倍以上で走る
公道でSS乗ってドヤってるやつにろくなのはいない
492: 2019/03/02(土) 02:27:18.84
このバイクってそもそも200キロ出るの?
494: 2019/03/02(土) 03:21:02.92
220ぐらいはでるぞ
499: 2019/03/02(土) 06:58:51.80
150以上で巡航するならカウルの有無で快適性が全然違う
ネイキッドは風が直撃するから
ネイキッドは風が直撃するから
500: 2019/03/02(土) 07:30:53.42
Xのカウルは高速道路じゃ無力なのかな
502: 2019/03/02(土) 09:02:47.46
>>500
フルカウルからXに乗り換えたけど、高速は100km/h前後で走るようになったので安全運転になったよ。やっぱ風の当たり方が全然違うわ。
フルカウルからXに乗り換えたけど、高速は100km/h前後で走るようになったので安全運転になったよ。やっぱ風の当たり方が全然違うわ。
501: 2019/03/02(土) 08:54:49.90
ほぼ無力
503: 2019/03/02(土) 09:53:52.19
250オフ時代70~80巡行
ZZR400時代120~130巡行
隼時代160~200巡行
SV650位現在140巡行
空いていて取り締まりのない場合はこれ
余裕があるというのはこのぐらいの速度で2割ぐらいの余力を残すこと
ZZR400時代120~130巡行
隼時代160~200巡行
SV650位現在140巡行
空いていて取り締まりのない場合はこれ
余裕があるというのはこのぐらいの速度で2割ぐらいの余力を残すこと
505: 2019/03/02(土) 10:41:22.85
ここは車種別スレだし滅入るから軽二輪の話はもうやめようぜ。
506: 2019/03/02(土) 11:33:34.50
バイク乗りのとって風は逃げるモノじゃない
立ち向かうものさ!!
立ち向かうものさ!!
507: 2019/03/02(土) 11:45:21.38
>>506
俺は思うんだがフルフェイスの性能が良ければ
前傾姿勢のとき体を支えてくれるお友達じゃないか?
俺は思うんだがフルフェイスの性能が良ければ
前傾姿勢のとき体を支えてくれるお友達じゃないか?
508: 2019/03/02(土) 12:18:09.38
それは120くらい出てないと、だからな
511: 2019/03/02(土) 12:51:49.24
>>509
それな。
フルカウルだ何だ言ってるけど、フルフェイスの性能が一番大きいのに気がついてないやつが多い。
>>508
120出てなくたって支えてはくれてるぞ。釣り合う位置だって前傾具合によるしな
風を味方につけろって意味なんだがわからなかったようだな。
それな。
フルカウルだ何だ言ってるけど、フルフェイスの性能が一番大きいのに気がついてないやつが多い。
>>508
120出てなくたって支えてはくれてるぞ。釣り合う位置だって前傾具合によるしな
風を味方につけろって意味なんだがわからなかったようだな。
509: 2019/03/02(土) 12:31:35.51
安物のフルフェイスからエアロブレードにしたら高速楽になったな。
うるさいけど
リアボックスつけたいんだけどキジマキャリアでいいかな?
うるさいけど
リアボックスつけたいんだけどキジマキャリアでいいかな?
512: 2019/03/02(土) 12:56:51.29
>>509
キジマで大丈夫だけどシートがめちゃ閉まりにくくなる可能性がある。
キジマで大丈夫だけどシートがめちゃ閉まりにくくなる可能性がある。
518: 2019/03/02(土) 16:19:21.76
>>512
ありがとう!ポン付できるのこれだけだし買ってみます
ありがとう!ポン付できるのこれだけだし買ってみます
510: 2019/03/02(土) 12:36:32.32
ドレンワッシャーまた取れんかった 完全に固着しちょる…
514: 2019/03/02(土) 13:31:07.14
>>510
洩れなければ大丈夫
洩れなければ大丈夫
519: 2019/03/02(土) 18:40:34.05
>>510
いっそドレンボルト買いなされ
いっそドレンボルト買いなされ
520: 2019/03/02(土) 19:17:13.96
>>510
俺は固着じゃなくて、クルクル回るんだがなかなか指では掴めずに外すのが難しかった。ベンチで神妙に挟んでちょっと潰して根気よく反時計回りに回して取れましたよ。
俺は固着じゃなくて、クルクル回るんだがなかなか指では掴めずに外すのが難しかった。ベンチで神妙に挟んでちょっと潰して根気よく反時計回りに回して取れましたよ。
513: 2019/03/02(土) 13:12:53.24
あと大きなタンクバックって高速巡航時に意外に良い支えになったりする
メットは確かに変わるね
X11以降のショウエイはお奨め
メットは確かに変わるね
X11以降のショウエイはお奨め
515: 2019/03/02(土) 14:33:19.44
SV関係無いけど近所のバイク屋にスズキの白バイが止まってた。
ベース車が何か分からなかったけどHONDA独占じゃないんだね
ベース車が何か分からなかったけどHONDA独占じゃないんだね
517: 2019/03/02(土) 15:01:17.78
>>515
GSF1200じゃない?市販とはカウルのデザインが少し違うけど。
GSF1200じゃない?市販とはカウルのデザインが少し違うけど。
516: 2019/03/02(土) 15:00:33.10
箱根駅伝の白バイはヤマハだったような
521: 2019/03/02(土) 19:31:03.74
522: 2019/03/02(土) 19:59:53.76
>>521
215くらいまでは下り坂に見えるけどね
215くらいまでは下り坂に見えるけどね
523: 2019/03/02(土) 23:59:59.87
リミッターかかって190で止まるわ俺の
524: 2019/03/03(日) 00:00:33.26
SV650が76PS/8500rpm 64N・m/8100rpm
Vスト650が69PS/8800rpm 61N・m/6500rpm
Vストの方が乗ってて楽しそうなんだよな
Vスト650が69PS/8800rpm 61N・m/6500rpm
Vストの方が乗ってて楽しそうなんだよな
525: 2019/03/03(日) 05:34:08.33
Vストは650と1000の一目鳥顔がムリ
250のほうがデザイン良いと思うのは俺だけじゃないはず
250のほうがデザイン良いと思うのは俺だけじゃないはず
526: 2019/03/03(日) 06:40:45.41
>>525
お前は駄目だなあまいまだまだだ
何でもかんでもネコ目だったりパラツーの似たり寄ったりでつまらないHKYのに一石を投じるSであることが大義なのだよ
お前は
お前は駄目だなあまいまだまだだ
何でもかんでもネコ目だったりパラツーの似たり寄ったりでつまらないHKYのに一石を投じるSであることが大義なのだよ
お前は
530: 2019/03/03(日) 11:40:50.11
MTの軽さも魅力的だし、SVのVツインエンジンも魅力的
どっちがいいのか悩む
どっちがいいのか悩む
533: 2019/03/03(日) 12:17:38.10
>>530
ちょっとでもVツイン乗っとけ。
ちょっとでもVツイン乗っとけ。
536: 2019/03/03(日) 13:56:39.79
538: 2019/03/03(日) 14:28:58.51
>>530
Vツインだと2、3000回転でちんたら走るのも楽しいぞ
MT-07は乗ったことがないからなんとも言えないけどSVよりトルクがあって速いんじゃないかな
出来れば両方試乗してから決めたほうが良いと思う
Vツインだと2、3000回転でちんたら走るのも楽しいぞ
MT-07は乗ったことがないからなんとも言えないけどSVよりトルクがあって速いんじゃないかな
出来れば両方試乗してから決めたほうが良いと思う
531: 2019/03/03(日) 11:46:39.52
そこは見た目の好みでいいでしょう
534: 2019/03/03(日) 13:24:22.10
車種で乗り味が違っているのであって重さで違っているわけではない。
539: 2019/03/03(日) 15:00:24.02
このクラスの排気量になるとカバーしてほしい使用領域が広くなるから「高速だとMTはバイブレーションで手が痺れる」とか聞くとビビるよな。
いやその振動は意図的に残したものでバランサーをもうひとつ追加してパワー喰われたり吹け上がりが悪くなるのを嫌ってのことらしいが(あとコスト)・・・。
いやその振動は意図的に残したものでバランサーをもうひとつ追加してパワー喰われたり吹け上がりが悪くなるのを嫌ってのことらしいが(あとコスト)・・・。
540: 2019/03/03(日) 15:02:44.51
まぁ1年くらい乗ったら飽きてリッター行くか250に帰るのが多いから安いのでいいんじゃね?
541: 2019/03/03(日) 17:15:23.02
>>540
リッターはあり得るが、軽二輪なんて重さも大して変わらんのに
非力でストレスが溜まるしギアチェンジが多くて煩わしい。
あんなの二度と乗らないよ。よくあんなの乗ってられるな。
ってまた軽二輪の話かよ。うざいから他でやってくれよ。
リッターはあり得るが、軽二輪なんて重さも大して変わらんのに
非力でストレスが溜まるしギアチェンジが多くて煩わしい。
あんなの二度と乗らないよ。よくあんなの乗ってられるな。
ってまた軽二輪の話かよ。うざいから他でやってくれよ。
553: 2019/03/03(日) 20:03:12.60
>>541
CB250Rとかこれより50kg以上軽いぞ
スズキ以外の2気筒は実用域がスカスカだからあれだけど
シングルとかはそうでもないよ
てかリッターのほうが直ぐに手放す人のほうが多そうだけどな
憧れで買って後悔する人が多そう
まあ最近のリッタークラスはハイテク装備で武装してるから誰にでも快適に乗れるようになってるが
CB250Rとかこれより50kg以上軽いぞ
スズキ以外の2気筒は実用域がスカスカだからあれだけど
シングルとかはそうでもないよ
てかリッターのほうが直ぐに手放す人のほうが多そうだけどな
憧れで買って後悔する人が多そう
まあ最近のリッタークラスはハイテク装備で武装してるから誰にでも快適に乗れるようになってるが
542: 2019/03/03(日) 17:47:37.31
MTは乗り方強要してくるから好きじゃない
544: 2019/03/03(日) 17:57:07.85
>>542
それはどんなふうに。特定の回転域を強いられるの?
それはどんなふうに。特定の回転域を強いられるの?
561: 2019/03/03(日) 21:30:23.48
>>544
高トルクエンジンがフロント寄りに配置してあってホイールベースが短く180の太いリアタイヤを履いていて剛性の緩いフレームとサスペンション
モタ思想だからフロント沈めてクイックに曲がってガツンと立ち上がるのが前提の設定
ハンドリングのヤマハらしいフロントでぐいぐい行くコーナリングマシン
高トルクエンジンがフロント寄りに配置してあってホイールベースが短く180の太いリアタイヤを履いていて剛性の緩いフレームとサスペンション
モタ思想だからフロント沈めてクイックに曲がってガツンと立ち上がるのが前提の設定
ハンドリングのヤマハらしいフロントでぐいぐい行くコーナリングマシン
563: 2019/03/03(日) 21:44:57.01
>>561
それ見るとすごく楽しそう
そういう感じでSVのテンプレ的説明を頼むw
それ見るとすごく楽しそう
そういう感じでSVのテンプレ的説明を頼むw
567: 2019/03/04(月) 01:05:57.25
>>563>>564
高い重心と細いタイヤで倒し込みは軽いのにホイールベースとキャスターで安定感も出してあるので直線曲線のバランスが良い
このバランスを前乗りで潰せばフロントで曲げてからVツインのパルス感のある加速を楽しめるし後ろ乗りで潰せば早めに姿勢を作って深いバンクで開けながらコーナーを抜けて出口ではさらに開けて高回転のパワーを楽しめる
Vツインエンジンを全領域で楽しむためのバランスマシン
高い重心と細いタイヤで倒し込みは軽いのにホイールベースとキャスターで安定感も出してあるので直線曲線のバランスが良い
このバランスを前乗りで潰せばフロントで曲げてからVツインのパルス感のある加速を楽しめるし後ろ乗りで潰せば早めに姿勢を作って深いバンクで開けながらコーナーを抜けて出口ではさらに開けて高回転のパワーを楽しめる
Vツインエンジンを全領域で楽しむためのバランスマシン
568: 2019/03/04(月) 01:08:57.13
>>567
ライター?
ライター?
569: 2019/03/04(月) 01:12:21.65
>>567
SVのほうが剛性高いのですか?
SVのほうが剛性高いのですか?
613: 2019/03/04(月) 18:45:32.25
>>569
MTは乗り味のためにわざと剛性落としてるのと、
スズキは伝統的にカッチリした足回りを好んで作る傾向があるのでSVのほうが剛性が高い
MTはモデルチェンジでリアサスが固くなったけどSVと比べたらまだ緩かった
MTは乗り味のためにわざと剛性落としてるのと、
スズキは伝統的にカッチリした足回りを好んで作る傾向があるのでSVのほうが剛性が高い
MTはモデルチェンジでリアサスが固くなったけどSVと比べたらまだ緩かった
564: 2019/03/03(日) 22:02:25.16
>>561
SVはどんな感じ?
SVはどんな感じ?
543: 2019/03/03(日) 17:48:51.36
別に話するつもり無いのにお前が膨らませ始めてるんジャマイカ
250に親轢かれた?w
250に親轢かれた?w
546: 2019/03/03(日) 18:01:39.89
250に回帰するのはあるかも。エンジンついた二輪車なら125くらいでも楽しい。もっと言えば何乗っても楽しい。でも新車買って初回車検でサヨナラはないのでバイク選びは悩む。
試乗しないと始まらないのにgdgd言っているのは認めざる得ないけど。
試乗しないと始まらないのにgdgd言っているのは認めざる得ないけど。
547: 2019/03/03(日) 18:10:30.87
デブとハゲはムキになるからな
548: 2019/03/03(日) 18:20:04.77
悩んでる間が楽しいんだけど、Xみたく一目でズキューンと来たら、
いろいろどうでも良くなるな。だいたい改造でどうにかなるし。
いろいろどうでも良くなるな。だいたい改造でどうにかなるし。
551: 2019/03/03(日) 19:14:59.14
いくら減量しようと車体重量の差は埋まらんわけで無意味な論争だな
556: 2019/03/03(日) 20:53:10.97
なんで軽二輪厨が湧いたんだろうw
それに10Kg厨っていう変なやつw
それに10Kg厨っていう変なやつw
557: 2019/03/03(日) 21:10:15.19
毎朝新聞記者が退職してアマゾンの分配作業員か
558: 2019/03/03(日) 21:11:31.48
グッドワイフと誤爆した
560: 2019/03/03(日) 21:23:01.34
自分のバイクより他人のバイクや見た目にケチつけたいSV乗り特有の流れで今日も平和です
562: 2019/03/03(日) 21:31:02.54
カオスかと思ったらこれが日常か
565: 2019/03/03(日) 22:23:00.07
180のリアタイヤっていいイメージがない(元骨海苔感)
566: 2019/03/03(日) 23:00:05.53
MTと2台持ちしたい
570: 2019/03/04(月) 01:13:09.35
MT-07の180タイヤは過剰だわな
571: 2019/03/04(月) 09:38:12.78
mt07はなぁ・・現行で上位機種であるmt09や10がある以上、子分のようなんだよな
クラウンで3500買わずに2000買うみたいな、または上級グレードでターボなのにノンターボの安いバージョン買うみたいな
クラウンのハイブリとターボは住みわけはあると思うが結局税金を考えてだろうし
だから前提が既にある機種の廉価バージョンだろ
クラウンで3500買わずに2000買うみたいな、または上級グレードでターボなのにノンターボの安いバージョン買うみたいな
クラウンのハイブリとターボは住みわけはあると思うが結局税金を考えてだろうし
だから前提が既にある機種の廉価バージョンだろ
599: 2019/03/04(月) 15:45:59.30
>>571
同じフレームのNinja400と250ならともかく、
MTは全く違うバイクだろ
それにクラウンは2000ターボのほうが運転して楽しいと思うけどな
快適性と燃費を重視するならハイブリットだろうけど
同じフレームのNinja400と250ならともかく、
MTは全く違うバイクだろ
それにクラウンは2000ターボのほうが運転して楽しいと思うけどな
快適性と燃費を重視するならハイブリットだろうけど
572: 2019/03/04(月) 10:51:19.42
しったか乙
完全に別物だろうが
MT10はR1系列の4気筒ネイキッド
鈴木でいうならS1000系
MT09はモタードテイストの3気筒ネイキッド
MT07は普通の並列2気筒のネイキッド
3車まったく乗り味も性格も別
完全に別物だろうが
MT10はR1系列の4気筒ネイキッド
鈴木でいうならS1000系
MT09はモタードテイストの3気筒ネイキッド
MT07は普通の並列2気筒のネイキッド
3車まったく乗り味も性格も別
573: 2019/03/04(月) 10:56:39.61
名前しか共通点ないな
別の名前にしちゃえばよかったのに
別の名前にしちゃえばよかったのに
574: 2019/03/04(月) 11:25:30.74
性格が全部違うんだよなあ
排気量デカけりゃエラい思考でミドルクラスの、しかもスズキの、このsvスレか
デカくなって見栄えや装備が良くなるってのは、もういい
ぶっちゃけ、そこまでいらねぇのよ
07は良いマシンだがパラツイン、タイヤがデカすぎなのが好みじゃなかったな
07がVツインでリアが160だったら07買ってたかもしれん
排気量デカけりゃエラい思考でミドルクラスの、しかもスズキの、このsvスレか
デカくなって見栄えや装備が良くなるってのは、もういい
ぶっちゃけ、そこまでいらねぇのよ
07は良いマシンだがパラツイン、タイヤがデカすぎなのが好みじゃなかったな
07がVツインでリアが160だったら07買ってたかもしれん
575: 2019/03/04(月) 11:38:37.63
しつこいからMT-07はNGにするわ
ゴミバイクなんか要らないわ
ゴミバイクなんか要らないわ
576: 2019/03/04(月) 11:58:49.34
いやいや
クラウンも2リッターターボと3.5ハイブリでは全然別物だ
そういうことじゃねんだ
なんで同じMT07MT09MT10で系統揃えんだよってことな
なんだってそうじゃねーか読み取れやバカ
NSR250があるかぎりNSR50は子分
YZF1000があるかぎりYZF600は子分
GSX1000~GSX600~
カブ110~カブ50~
クラウンも2リッターターボと3.5ハイブリでは全然別物だ
そういうことじゃねんだ
なんで同じMT07MT09MT10で系統揃えんだよってことな
なんだってそうじゃねーか読み取れやバカ
NSR250があるかぎりNSR50は子分
YZF1000があるかぎりYZF600は子分
GSX1000~GSX600~
カブ110~カブ50~
585: 2019/03/04(月) 12:32:59.61
>>576
~シリーズなんてのは販売戦略の都合でしかない
本当に好きなものを選べなきゃ生きてる意味が無いだろ
~シリーズなんてのは販売戦略の都合でしかない
本当に好きなものを選べなきゃ生きてる意味が無いだろ
577: 2019/03/04(月) 12:06:23.41
狭い物の見方しか出来ない可哀想な子
578: 2019/03/04(月) 12:18:57.85
ジムとガンダムあったらガンダムに乗るタイプなんだわ
お前はジムかボールにのる雑魚くんだろうがな
お前はジムかボールにのる雑魚くんだろうがな
584: 2019/03/04(月) 12:30:41.99
>>578
子供っぽいなぁ君
子供っぽいなぁ君
579: 2019/03/04(月) 12:19:45.32
銀狐さんお帰りください
580: 2019/03/04(月) 12:23:54.15
このバイクはSV1000の下位互換ってことか
581: 2019/03/04(月) 12:27:26.57
ガンダム例えわかりづらいw
582: 2019/03/04(月) 12:27:47.09
色がグレーだから
583: 2019/03/04(月) 12:28:22.98
こんなアホウがなんでここに居るんだろうな
お高いリッターでも乗らないと自尊心を満たせないだろうに
お高いリッターでも乗らないと自尊心を満たせないだろうに
586: 2019/03/04(月) 13:12:12.71
釣られんなよ
587: 2019/03/04(月) 13:16:11.53
排気量信仰は根強いね~
行くとこまでいってから戻ってきた自分には微笑ましく映るけどね
自分には排気量ってソケットやレンチのサイズと同じ感じ
どちらが偉いではなく適材適所
行くとこまでいってから戻ってきた自分には微笑ましく映るけどね
自分には排気量ってソケットやレンチのサイズと同じ感じ
どちらが偉いではなく適材適所
590: 2019/03/04(月) 14:15:29.80
>>587
だったらお前はもう来なくて良いよ。
スレチだから永久にロムってろ。
だったらお前はもう来なくて良いよ。
スレチだから永久にロムってろ。
588: 2019/03/04(月) 13:30:50.47
排気量あげるほどに高速が楽になるし楽しくなるってのは想像できるけど、扱いきれないパワーの件を脇に置いたとしても一般道であまり回せないのとシフトチェンジしなくても乗れてしまうのがなー。楽しいか微妙だな。
9割一般道だと400でも困らないっちゃ困らない。100%市街地なら125でもいいかも。
9割一般道だと400でも困らないっちゃ困らない。100%市街地なら125でもいいかも。
591: 2019/03/04(月) 14:17:24.19
>>588
だったらお前ももう来なくて良いよ。
スレチだから永久にロムってろ。
だったらお前ももう来なくて良いよ。
スレチだから永久にロムってろ。
589: 2019/03/04(月) 14:02:40.08
止まるんじゃねぇぞ…
592: 2019/03/04(月) 14:28:56.23
小者のいいわけベストテン
①そんなにパワーがあっても使う道がない
②そんなに排気量あっても日本で~
③軽い!扱いやすい!取り回し!
④車検がなー
⑤本来このフレームには600(250)ぐらいが適正でしょ
⑥法定速度ってしってる?
これは大型免許所持者へ中免くんが
中免くんへ小型乗りがいうセリフでもある
俺の考え
もちろん排気量だけが全てではないのは当然
ただ純粋に動力性能を公平に判断するならリッターより750や650
400よりも250がいい場合もあるだろう、、
しかし日本の免許制度や車検制度を取り入れて考えれば
こっちがいいあっちがいいという意見は「買えない乗れない扱えない」が前提に意見するものが多い
「酸っぱいブドウ論」だろう
もちろん中には予算200万だけどリッターよりもミドルが乗りたいという俺みたいな人もいる
ただこれはお前らのような5万10万でブーブーいいながらMT10~07って4気筒3気筒2気筒で別もんだ!
っていう僻みではないからあしからず
例えば俺はR1に乗ってたので10はパス
スピードトリプル乗ってたので9はパス
07選ぶ?「下位グレードかそれならSV650のが面白そうだな、おセパハンもあるじゃん
なかなか気に言ったわい買うか」
という人は必ず存在する。R32の時もGTS-tではなくGT-Rだったし
MR2もGリミではなくターボモデル、シルビアもQsではなくKsだ
今で言うとBMWの3シリーズはいい車だがM3がある以上そちらを選ぶ
A4もRS4があるならそちらを選ぶ
①そんなにパワーがあっても使う道がない
②そんなに排気量あっても日本で~
③軽い!扱いやすい!取り回し!
④車検がなー
⑤本来このフレームには600(250)ぐらいが適正でしょ
⑥法定速度ってしってる?
これは大型免許所持者へ中免くんが
中免くんへ小型乗りがいうセリフでもある
俺の考え
もちろん排気量だけが全てではないのは当然
ただ純粋に動力性能を公平に判断するならリッターより750や650
400よりも250がいい場合もあるだろう、、
しかし日本の免許制度や車検制度を取り入れて考えれば
こっちがいいあっちがいいという意見は「買えない乗れない扱えない」が前提に意見するものが多い
「酸っぱいブドウ論」だろう
もちろん中には予算200万だけどリッターよりもミドルが乗りたいという俺みたいな人もいる
ただこれはお前らのような5万10万でブーブーいいながらMT10~07って4気筒3気筒2気筒で別もんだ!
っていう僻みではないからあしからず
例えば俺はR1に乗ってたので10はパス
スピードトリプル乗ってたので9はパス
07選ぶ?「下位グレードかそれならSV650のが面白そうだな、おセパハンもあるじゃん
なかなか気に言ったわい買うか」
という人は必ず存在する。R32の時もGTS-tではなくGT-Rだったし
MR2もGリミではなくターボモデル、シルビアもQsではなくKsだ
今で言うとBMWの3シリーズはいい車だがM3がある以上そちらを選ぶ
A4もRS4があるならそちらを選ぶ
593: 2019/03/04(月) 14:50:52.27
>>592
なっげえ
なっげえ
597: 2019/03/04(月) 15:14:34.90
>>592
お客様にはドゥカティをおすすめ致します!!
スズキのブドウなぞお客様のお口に合いません
こちらではきっとご満足いただけるブドウが粒揃いでございます
http://www.ducati-kawasaki.com/lineup/monster.html
お客様にはドゥカティをおすすめ致します!!
スズキのブドウなぞお客様のお口に合いません
こちらではきっとご満足いただけるブドウが粒揃いでございます
http://www.ducati-kawasaki.com/lineup/monster.html
594: 2019/03/04(月) 14:54:09.00
よく分からんがドゥカティでいいんじゃねーの?
Xはなんちゃってセパハンだしモンスターの下位互換みたいなもんだろ
シャアゲルググとグフくらい差があるし
Xはなんちゃってセパハンだしモンスターの下位互換みたいなもんだろ
シャアゲルググとグフくらい差があるし
595: 2019/03/04(月) 15:01:22.14
>>594
トップブリッジした出しなんちゃってとは一体?
ポジションのこと?
トップブリッジした出しなんちゃってとは一体?
ポジションのこと?
596: 2019/03/04(月) 15:02:35.79
>>594
無印はザクなんですか、、?
無印はザクなんですか、、?
598: 2019/03/04(月) 15:27:13.65
どんなバイクだろうと楽しんだ者勝ち 排気量云々言う奴はお子ちゃま
600: 2019/03/04(月) 15:59:23.49
ドカティのモンスターいいなぁと思ったらリンク式でない。
どうしてもこだわっちゃうんだよねここ。
あとMT-10の真っ黒はFディスクとこだけ赤で一見してうわぁって感じ。
なんか変なオーラを感じるわ。いい意味で。
どうしてもこだわっちゃうんだよねここ。
あとMT-10の真っ黒はFディスクとこだけ赤で一見してうわぁって感じ。
なんか変なオーラを感じるわ。いい意味で。
612: 2019/03/04(月) 17:53:20.54
>>600
KTMの競技車両にはリンクレスのバイクもある
リンクはサスペンションを補うものだから、サスペンションがまともならリンクレスでも問題ないとメーカーはしている
安物のバイクでもリンクはついているし、高いバイクでリンクレスなのはそこに深い意図があると思うから、むしろリンクレスは気になる
KTMの競技車両にはリンクレスのバイクもある
リンクはサスペンションを補うものだから、サスペンションがまともならリンクレスでも問題ないとメーカーはしている
安物のバイクでもリンクはついているし、高いバイクでリンクレスなのはそこに深い意図があると思うから、むしろリンクレスは気になる
601: 2019/03/04(月) 16:10:18.38
ドゥカは1098に乗っていたけどもう結構だわ
乗れる時間よりも部品待ちの時間のほうが長いんだぜw
排気量50~1600まで全て一年以上経験してるから言うんだが・・
それでも
ガキの頃に乗ったNSRやRR、NSR50/80(レース用)
20代に乗ったハーレーやハヤブサやSR500やW1
30代でスピトリや1098やBMWやR1
全部楽しかったが?排気量なりの楽しさをわかっているから
ブサの加速知ってれば600にそれを求めないし
オフ車の取り回しわかってるから大型の取り回しは理解してるし
ある程度トレードオフの世界だからな
キャンプいけて、加速すごくて、燃費良くて、取り回し良くて、値段安くて、質感高くて
ブレーキ良く効いて、かっこが良くて、タイヤも良くて、メンテも楽で、長距離楽でケツ痛くなくて
改造パーツが豊富で、、、アホか!って話だわ
世の中のなんでもそう。俺車はマセラッティもあるんだが本当はFの458が乗りたい
だけどゴルフや旅行や車庫制限を考えるとマセラが妥協点で満足している
もう一台SUVもあるけどそこまで乗り分けすると普段乗らなくなるからな
わかるやつは意味わかんだろ
あくまで俺の基準だけどお前らならBRZに乗りたいけどスイフトにしておくみたいなもんか?
以前ポルのGT3RSというのに乗ってはいたが 楽しさ<不便さ
になった。そりゃロールケージガチガチの車で飯食いに行けないからな
でレンジスポーツってのに乗り替えたがタルイのよ無理
だから普段使いもでき、スポーツ走行もできるマセラが今の落としどころだったってだけ
乗れる時間よりも部品待ちの時間のほうが長いんだぜw
排気量50~1600まで全て一年以上経験してるから言うんだが・・
それでも
ガキの頃に乗ったNSRやRR、NSR50/80(レース用)
20代に乗ったハーレーやハヤブサやSR500やW1
30代でスピトリや1098やBMWやR1
全部楽しかったが?排気量なりの楽しさをわかっているから
ブサの加速知ってれば600にそれを求めないし
オフ車の取り回しわかってるから大型の取り回しは理解してるし
ある程度トレードオフの世界だからな
キャンプいけて、加速すごくて、燃費良くて、取り回し良くて、値段安くて、質感高くて
ブレーキ良く効いて、かっこが良くて、タイヤも良くて、メンテも楽で、長距離楽でケツ痛くなくて
改造パーツが豊富で、、、アホか!って話だわ
世の中のなんでもそう。俺車はマセラッティもあるんだが本当はFの458が乗りたい
だけどゴルフや旅行や車庫制限を考えるとマセラが妥協点で満足している
もう一台SUVもあるけどそこまで乗り分けすると普段乗らなくなるからな
わかるやつは意味わかんだろ
あくまで俺の基準だけどお前らならBRZに乗りたいけどスイフトにしておくみたいなもんか?
以前ポルのGT3RSというのに乗ってはいたが 楽しさ<不便さ
になった。そりゃロールケージガチガチの車で飯食いに行けないからな
でレンジスポーツってのに乗り替えたがタルイのよ無理
だから普段使いもでき、スポーツ走行もできるマセラが今の落としどころだったってだけ
602: 2019/03/04(月) 16:19:08.92
IDつき画像載せたら信じるが流石にネタ大好きのSV民もウンザリしてるぞ
603: 2019/03/04(月) 16:30:14.21
マグナキッドが大人になると乗るバイクがSV650Xって言われてるのを的確に表してるな
こんなの恥ずかしくて他車板には見せたくないw
こんなの恥ずかしくて他車板には見せたくないw
605: 2019/03/04(月) 16:43:07.64
>>604
アク禁にします
アク禁にします
606: 2019/03/04(月) 17:01:46.16
画像はあげない!!
なぜなら特殊カラーで日本で数台だからな。おまえらの軽自動車とは違うのだよ。
不満はトランク容量ぐらいだが納得済み
馬鹿どもがギャーギャーうるせーな~たっく
なぜなら特殊カラーで日本で数台だからな。おまえらの軽自動車とは違うのだよ。
不満はトランク容量ぐらいだが納得済み
馬鹿どもがギャーギャーうるせーな~たっく
607: 2019/03/04(月) 17:07:55.95
んじゃ鍵でいいよw
画像ない限りキッド君だから
画像ない限りキッド君だから
608: 2019/03/04(月) 17:10:31.09
何やねん、この長文ガイジは
609: 2019/03/04(月) 17:11:05.13
マウント取りたいだけの小物オヤジ
610: 2019/03/04(月) 17:23:56.29
個人的には金に物言わせて乗りこなせないの乗ってるのがカッコ悪いな
レーサーみたいに使い切れとは言わないが
レーサーみたいに使い切れとは言わないが
611: 2019/03/04(月) 17:45:53.20
トレードオフとか言わんとする事はわからんでもないが、さすがにこの長文はヤバいレベルかと。
614: 2019/03/04(月) 18:50:18.64
ほう・・本質を見抜いてるやつがこんなスレにもいるのか
でもここでは言わない方がいいよ
GT3のことなんて見たこともない人たちだろうしその価値もわかるまい
でもここでは言わない方がいいよ
GT3のことなんて見たこともない人たちだろうしその価値もわかるまい
615: 2019/03/04(月) 19:14:14.26
とりあえず下を名前NGな。
nxCI
nxCI
616: 2019/03/04(月) 19:14:46.53
このスレはワッチョイとIP出るの知らないのかな?
NGする方からしたらありがたい限りだけど
NGする方からしたらありがたい限りだけど
617: 2019/03/04(月) 19:25:34.44
オチまで来るとは思わなかったw
618: 2019/03/04(月) 19:46:10.92
鍵の写真は探せましたか……?
619: 2019/03/04(月) 20:31:53.77
見事にネットで調べた高級車知識ばっかでワロタw
金持ってる奴はSVなんて乗らねーよ
断言するわ
俺は若い時買ったリッターSSがしんどくなってきたのと修理箇所が増えて来たのとで乗り換えた
安かったし楽だから割と満足してる
金持ってる奴はSVなんて乗らねーよ
断言するわ
俺は若い時買ったリッターSSがしんどくなってきたのと修理箇所が増えて来たのとで乗り換えた
安かったし楽だから割と満足してる
620: 2019/03/04(月) 20:52:28.82
ひょっとしたら兄弟が同じ端末を使ってる可能性があるだろイジメんなよもっと釣ろうぜ?w
621: 2019/03/04(月) 21:31:23.90
60代70代でさえ大型乗り回してるんだから普通に考えると誰でも大型乗れそうだが
免許取っていきなり大型に乗るとバランス感覚がまだ完全ではないためバランス崩して
立て直せず倒れる。嫌気が差して小さいのに乗り換えて小さいのはいいぜって
人に勧めまくる奴はたしかに居るな。この人種はしつこくて厄介w。
要はちゃんと乗り切れるまで我慢できるかどうかの話だと思っている。
大型だろうが走り出せば変わらない(重い分バランスがシビアだが慣れるまでの話)
大型の一番のデメリットは取り回しが大変ってことだが、これだって前下りのところに止めない
とか、慣れてくれば、コツを掴んで取り回しが楽なように行動できるようになる。
大型免許なくて小さいのはいいぜって言ってる連中は何の根拠もないわけで論外。
ってこれが俺の意見だぜ。
免許取っていきなり大型に乗るとバランス感覚がまだ完全ではないためバランス崩して
立て直せず倒れる。嫌気が差して小さいのに乗り換えて小さいのはいいぜって
人に勧めまくる奴はたしかに居るな。この人種はしつこくて厄介w。
要はちゃんと乗り切れるまで我慢できるかどうかの話だと思っている。
大型だろうが走り出せば変わらない(重い分バランスがシビアだが慣れるまでの話)
大型の一番のデメリットは取り回しが大変ってことだが、これだって前下りのところに止めない
とか、慣れてくれば、コツを掴んで取り回しが楽なように行動できるようになる。
大型免許なくて小さいのはいいぜって言ってる連中は何の根拠もないわけで論外。
ってこれが俺の意見だぜ。
622: 2019/03/04(月) 21:36:57.82
クソくだらん長文は読むに値しないってのが俺の意見だぜ(笑)
623: 2019/03/04(月) 21:43:35.04
>>622
まあ悔しい気持ちも分かるけどなw
まあ悔しい気持ちも分かるけどなw
627: 2019/03/04(月) 21:49:19.25
>>623
ちゃんと読んだら何もおかしくなかった
すまんな
ちゃんと読んだら何もおかしくなかった
すまんな
628: 2019/03/04(月) 21:51:07.43
>>627
長文わざわざ読んでくれてありがとうな。
長文わざわざ読んでくれてありがとうな。
624: 2019/03/04(月) 21:45:35.62
そも長文で語る必要がない
625: 2019/03/04(月) 21:47:07.51
文を纏める能力がないんだなと可哀想になる
626: 2019/03/04(月) 21:49:11.89
実際にリッターに乗ってみればリッタークラスは日本の道路事情に合っていないことは直ぐに分かる
それでも我慢してリッターに乗り続けるか、600~700の適正クラスに乗り換えるからは本人の考え方や感性だから
他人がどうこう言う話でもない
それでも我慢してリッターに乗り続けるか、600~700の適正クラスに乗り換えるからは本人の考え方や感性だから
他人がどうこう言う話でもない
629: 2019/03/04(月) 21:51:55.10
こんなに痛々しい自演を見るのは何年ぶりだろう
NGするのも久々だ
書き込みの感じと教養の無さは50代くらいかな…
NGするのも久々だ
書き込みの感じと教養の無さは50代くらいかな…
630: 2019/03/04(月) 22:01:19.51
>>629
悔しい気持ちも分かるけどな。
頑張れよ。
悔しい気持ちも分かるけどな。
頑張れよ。
632: 2019/03/04(月) 22:10:43.00
>>630
いやアンタじゃなくてnxCIの方
書き込んだらレスがやたら進んでたもんで、誤解させてしまったね
いやアンタじゃなくてnxCIの方
書き込んだらレスがやたら進んでたもんで、誤解させてしまったね
631: 2019/03/04(月) 22:09:58.03
何が悔しいか不明
634: 2019/03/04(月) 22:41:15.88
すまん飯食って見てなかったが語尾nxCIがかぶってるということだけど
俺は昼間に書き込める仕事じゃないんだが?
かぶることは無い仕様なのか?
俺は昼間に書き込める仕事じゃないんだが?
かぶることは無い仕様なのか?
635: 2019/03/04(月) 22:47:54.54
俺のちんちんも被ってるしセーフセーフw
636: 2019/03/04(月) 22:49:56.42
うちの草刈機のプラグもカブるから良くある話だよ
637: 2019/03/04(月) 22:56:02.87
まあ俺もかぶってはいるが・・チ〇コは
いや調べたら全然いるんだな自演してないそもそも関係ないのに自演って言われるのは
苦痛しかないなwもう炎上してる人にレスるのやめよ
いや調べたら全然いるんだな自演してないそもそも関係ないのに自演って言われるのは
苦痛しかないなwもう炎上してる人にレスるのやめよ
638: 2019/03/04(月) 23:29:48.34
SV650Xは自演マセラッティって名前つけるといいんじゃね?
ワッチョイとIP出てるのに天然記念物の大物じゃねーか
ワッチョイとIP出てるのに天然記念物の大物じゃねーか
639: 2019/03/05(火) 00:10:58.33
銀狐 キッド君
ライダースクラブおじさん
とかまってちゃんが定期的に現れるけど相手してほしいだけのかまってちゃんだからスルーしろ
ライダースクラブおじさん
とかまってちゃんが定期的に現れるけど相手してほしいだけのかまってちゃんだからスルーしろ
640: 2019/03/05(火) 02:51:50.47
今は250乗ってるけど二度と戻ることは無い気がする
仮に戻ってもスクーターかな
車検無いことを除けば街乗りにしろツーリングにしろすげー中途半端に感じる
仮に戻ってもスクーターかな
車検無いことを除けば街乗りにしろツーリングにしろすげー中途半端に感じる
642: 2019/03/05(火) 06:54:50.30
>>640
経験すればわかるよ
まぁ同じ250でもGSR250などは論外だけど
経験すればわかるよ
まぁ同じ250でもGSR250などは論外だけど
641: 2019/03/05(火) 05:54:27.95
家の隣に車検場あれば大型もたいして手間でもないんだけどな(´・ω・`)
643: 2019/03/05(火) 06:57:07.26
2、3年に一度の車検に面倒臭いって感じはないな。
むしろ車検がないことでついつい整備不良の意識が根付いてしまいボロボロにしてしまう懸念がある。
むしろ車検がないことでついつい整備不良の意識が根付いてしまいボロボロにしてしまう懸念がある。
644: 2019/03/05(火) 08:49:59.19
リッターオーバーは下道だと1~2速でアイドリング~2500回転で済むからね
3速だとまさにアイドリング走行になる
それを余裕と取るか、我慢と取るかは人それぞれ
3速だとまさにアイドリング走行になる
それを余裕と取るか、我慢と取るかは人それぞれ
645: 2019/03/05(火) 11:33:41.02
車検が車検が!っていうけどさ日本の車検ははっきり言って8割必要ない
んじゃあなぜあるのか?=公務員OB達への餌
俺はシンガポルに籍をおいてるので日本の税制は笑える
俺はどこで買い物してもタックスフリーだが10%なれば市場冷えるだろうね
マセラも4000ほどしたけど10%っていうと400万だからな
んじゃあなぜあるのか?=公務員OB達への餌
俺はシンガポルに籍をおいてるので日本の税制は笑える
俺はどこで買い物してもタックスフリーだが10%なれば市場冷えるだろうね
マセラも4000ほどしたけど10%っていうと400万だからな
646: 2019/03/05(火) 11:47:45.42
でもこのスレの住民はカウンタック複数持ちだし
証拠画像は一切上げないけどお前と一緒でみんな億万長者よ
証拠画像は一切上げないけどお前と一緒でみんな億万長者よ
647: 2019/03/05(火) 11:58:01.12
うんこのご時世、車なんて買おうと思えば何でも買えるでしょ
特にスポーツ系の外車は減価償却あれだし
特にスポーツ系の外車は減価償却あれだし
657: 2019/03/05(火) 18:11:56.20
>>647
時世をうんこと言い切るとは、なかなかロックだ()
時世をうんこと言い切るとは、なかなかロックだ()
648: 2019/03/05(火) 12:25:03.72
タックスフリーワロタwwwww
適当に調べたの丸わかりw
適当に調べたの丸わかりw
649: 2019/03/05(火) 12:39:20.12
>>648
そういうツッコミは一番最後にしろ
もっとスポーツ系の外車の話ききたいだろ?w
そういうツッコミは一番最後にしろ
もっとスポーツ系の外車の話ききたいだろ?w
650: 2019/03/05(火) 12:40:28.68
シンガポールの税制ちゃんと調べないとな
カローラが1000万になる国だぞw
シンガポールでの自動車取得諸費用>日本国内の自動車取得諸費用+車検費用
釣り針でかすぎだわ
カローラが1000万になる国だぞw
シンガポールでの自動車取得諸費用>日本国内の自動車取得諸費用+車検費用
釣り針でかすぎだわ
653: 2019/03/05(火) 14:53:55.71
>>650
シンガポルだぞw
シンガポルだぞw
651: 2019/03/05(火) 12:49:55.69
その値段で日本に持ってきた時に関税は無いが消費税は私物であろうがキッチリ取られるしな
652: 2019/03/05(火) 12:55:17.01
税率が安い銀行の金利が高いとかのタックスヘイブンな国は、贅沢品は滅茶苦茶高いか日本製の良質なものは入手不可というオチだろ。
654: 2019/03/05(火) 16:27:17.22
655: 2019/03/05(火) 17:04:35.72
ところでお前らはSVでウィリーってどうしてる?
クラッチ使う派?ボデイアクション派?
ジャックナイフはかなりやりやすいよな
最近ハンドルエンドミラーに変えたので気持ちトリック系がやりやすい
直接邪魔になるわけではないが視界の問題だろうな。。
反歌る頚損ダッセンふぉろうが鳴費目コル場目コル時
面単打す杉案デフォ雲田リアン版添え映えガス無ぼる場
あ~ごめんなんだよこの国のキーボードはwエスペラント語ないんかよw
クラッチ使う派?ボデイアクション派?
ジャックナイフはかなりやりやすいよな
最近ハンドルエンドミラーに変えたので気持ちトリック系がやりやすい
直接邪魔になるわけではないが視界の問題だろうな。。
反歌る頚損ダッセンふぉろうが鳴費目コル場目コル時
面単打す杉案デフォ雲田リアン版添え映えガス無ぼる場
あ~ごめんなんだよこの国のキーボードはwエスペラント語ないんかよw
656: 2019/03/05(火) 17:41:01.05
>>655
長文は面倒で飽きてこのスレのヴァカの相手はしたくないんだろ?
何でまた居つく?ww
593 名前:774RR (ワッチョイ cbd5-zkZ5 [124.110.163.40])[] 投稿日:2019/01/30(水) 17:15:56.26 ID:9TqJmRwP0
もう長文かきこがかなり面倒だもうそろそろやめてもいいか?ていうか飽きたわ
ヴァカの相手に文才出してもほとんど気づかないしみんな本とか読まねーの?
またいろんなスレ回って気が向いたら帰ってくるね(島根在住29歳)
長文は面倒で飽きてこのスレのヴァカの相手はしたくないんだろ?
何でまた居つく?ww
593 名前:774RR (ワッチョイ cbd5-zkZ5 [124.110.163.40])[] 投稿日:2019/01/30(水) 17:15:56.26 ID:9TqJmRwP0
もう長文かきこがかなり面倒だもうそろそろやめてもいいか?ていうか飽きたわ
ヴァカの相手に文才出してもほとんど気づかないしみんな本とか読まねーの?
またいろんなスレ回って気が向いたら帰ってくるね(島根在住29歳)
658: 2019/03/05(火) 20:55:07.86
スレチはあぼーんして触らないこと。
659: 2019/03/05(火) 21:01:36.42
凄い奴だなーどんなおっさんが書いてるんだろ
ある意味貴重かもしれん
ある意味貴重かもしれん
660: 2019/03/05(火) 21:16:58.57
>>659
661: 2019/03/05(火) 21:52:11.09
>>659
お前が書いてるんだろw
634ではすっとぼけてるけどこのスレでも何週にもわたってワッチョイ被ってるじゃんw
お前が書いてるんだろw
634ではすっとぼけてるけどこのスレでも何週にもわたってワッチョイ被ってるじゃんw
682: 2019/03/06(水) 18:14:38.75
>>659
コンビニでウェットティッシュ買って、潰れた虫ふいてる
コンビニでウェットティッシュ買って、潰れた虫ふいてる
662: 2019/03/05(火) 22:47:01.34
花粉が酷いけどそろそろ山も楽しく走れるようになってきた
のんびり流してもガンガン開けても両方楽しいSV最高!
のんびり流してもガンガン開けても両方楽しいSV最高!
664: 2019/03/05(火) 23:17:47.51
>>662
おぅそろそろだね。
天気がコロコロ変わるから土日晴れだったらいいね
おぅそろそろだね。
天気がコロコロ変わるから土日晴れだったらいいね
663: 2019/03/05(火) 23:01:23.66
もうこのスレIP表示外せないわ
665: 2019/03/05(火) 23:26:30.81
暖かくなると取締も活発化しますね。
車を運転してる時だったのだが、近所の国道で明け方5時頃からS取締やってる時はドッキリしたよ。
オレは春先のスピード、控えめで行きます。
車を運転してる時だったのだが、近所の国道で明け方5時頃からS取締やってる時はドッキリしたよ。
オレは春先のスピード、控えめで行きます。
666: 2019/03/05(火) 23:45:02.88
ヤフオクに出てたわ。
【MFD神戸】SUZUKI SV650X S2concept製短刀キット KATANA風 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c720775733
【MFD神戸】SUZUKI SV650X S2concept製短刀キット KATANA風 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c720775733
667: 2019/03/06(水) 01:26:49.29
1 それはワッチョイも全て分かったうえで自演だろうが関係なしで遊んでる
2 そもそも意味が分かって無い天然
3⃣ わざと
⓸ あたまがおかしい
⁵ ほんとはすごくかしこい
⑥ 足は臭くない
❼ どっちにしてもヤバいやつ
㈧ あほいうやつがあほや
2 そもそも意味が分かって無い天然
3⃣ わざと
⓸ あたまがおかしい
⁵ ほんとはすごくかしこい
⑥ 足は臭くない
❼ どっちにしてもヤバいやつ
㈧ あほいうやつがあほや
668: 2019/03/06(水) 03:39:32.96
久しぶりに来てみたらガイジに荒らされてんのか
669: 2019/03/06(水) 09:23:06.33
東京は雨続きだなぁ
670: 2019/03/06(水) 10:01:07.16
今朝も中学校の前を通学中の中学生に向けてウィリーしてやった
やんちゃな坊主どもは拍手喝采であこがれの眼差し
でも実際は48にもなって結婚もできず昼から2,3時間バイトする先のないハゲデブ
のおっさんだ
バイトは客仕事はさんざん首になるので掃除のバイトだ
両親は年金暮らしで同居してる彼らがいなくなれば俺は生きていけない
バイクは爺ちゃんの相続でもらった時計とアリストって車を売却してグラストラッカー
というのを購入した
今はご存知の通りSVが欲しい、ブレーキが変わって前期型ザマーとかいってたが
自分はまだ買えない今の残金は39500円だ頭金にもならない
精神的な問題でバイトは増やせないその腹いせにネットで虚言することを覚えた
一生触ることは出来ない車やバイクを所持しているといい
年収も100万もないのに1000万以上ということにし想像できる限りの生活をネットで演じる
それが俺の唯一の楽しみだ
たぶんこんなだからSVを買えたとしても維持は出来ないだろうし
そのうち両親が亡くなれば生活もできなくなる
そうなれば生活保護だろうしグラストラッカーも没収されるだろ
それだと田舎なのでバイトもいけなくなるし行き詰るとおもう
その時は覚悟を決めているつもり親が亡くなれば天涯孤独で友達もいない
こんな50前の男がネットで少しぐらい楽しんでも許して欲しい
SVに憧れているのは嘘じゃないんだし
やんちゃな坊主どもは拍手喝采であこがれの眼差し
でも実際は48にもなって結婚もできず昼から2,3時間バイトする先のないハゲデブ
のおっさんだ
バイトは客仕事はさんざん首になるので掃除のバイトだ
両親は年金暮らしで同居してる彼らがいなくなれば俺は生きていけない
バイクは爺ちゃんの相続でもらった時計とアリストって車を売却してグラストラッカー
というのを購入した
今はご存知の通りSVが欲しい、ブレーキが変わって前期型ザマーとかいってたが
自分はまだ買えない今の残金は39500円だ頭金にもならない
精神的な問題でバイトは増やせないその腹いせにネットで虚言することを覚えた
一生触ることは出来ない車やバイクを所持しているといい
年収も100万もないのに1000万以上ということにし想像できる限りの生活をネットで演じる
それが俺の唯一の楽しみだ
たぶんこんなだからSVを買えたとしても維持は出来ないだろうし
そのうち両親が亡くなれば生活もできなくなる
そうなれば生活保護だろうしグラストラッカーも没収されるだろ
それだと田舎なのでバイトもいけなくなるし行き詰るとおもう
その時は覚悟を決めているつもり親が亡くなれば天涯孤独で友達もいない
こんな50前の男がネットで少しぐらい楽しんでも許して欲しい
SVに憧れているのは嘘じゃないんだし
672: 2019/03/06(水) 10:17:19.90
>>670
お前はネタとして創作して書いたんだろうが完全に俺の事で涙が止まらない
お前はネタとして創作して書いたんだろうが完全に俺の事で涙が止まらない
671: 2019/03/06(水) 10:14:06.19
年収1600万円貯金5500万円のジジイだが、SV650X欲しい欲しい。
免許はある。
デザイン美し過ぎる。
実家に置くからなかなか乗れないか。
でもいい
免許はある。
デザイン美し過ぎる。
実家に置くからなかなか乗れないか。
でもいい
673: 2019/03/06(水) 12:30:30.12
いや本当の話だ
仕事はとある動物園みたいなところの動物がいる裏側の地面を綺麗にするだけのところ
動物好きだしちょうどいいがこれだけでは食べていけない
高校でイジメにあい中退して学歴も友達もいない
ネットではプライドだけが高くなる・・偽りの虚勢だけど
先月父親の認知症が発覚した
すぐに母もだめだろうし俺も跡追おうかと思う
ひもじく悲しい人生だが俺が何をしたというのだろう
こんな田舎の貧しい家庭に生まれていじめにあいまともな人間になれなかった
なぜ人は平等じゃないんだろうバイクは買ったら基本同じものは同じ性能
人間みたいな出来る奴と出来ない奴がわかれるわけじゃない
生まれ持って貧乏や弱い心をもつ劣等もない
SVの人たちには関係ないのだけどこうやって人生をすごすた奴もいることだけ
も知っていて欲しい君たちは幸せだと思う
買える条件前提でレスできるんだだから俺は嘘をつくしかないんだ
でもバカだからすぐわかるんだ
仕事はとある動物園みたいなところの動物がいる裏側の地面を綺麗にするだけのところ
動物好きだしちょうどいいがこれだけでは食べていけない
高校でイジメにあい中退して学歴も友達もいない
ネットではプライドだけが高くなる・・偽りの虚勢だけど
先月父親の認知症が発覚した
すぐに母もだめだろうし俺も跡追おうかと思う
ひもじく悲しい人生だが俺が何をしたというのだろう
こんな田舎の貧しい家庭に生まれていじめにあいまともな人間になれなかった
なぜ人は平等じゃないんだろうバイクは買ったら基本同じものは同じ性能
人間みたいな出来る奴と出来ない奴がわかれるわけじゃない
生まれ持って貧乏や弱い心をもつ劣等もない
SVの人たちには関係ないのだけどこうやって人生をすごすた奴もいることだけ
も知っていて欲しい君たちは幸せだと思う
買える条件前提でレスできるんだだから俺は嘘をつくしかないんだ
でもバカだからすぐわかるんだ
674: 2019/03/06(水) 12:45:04.60
124.110.163.40
をNG登録お勧め
っていうか荒らしをスルーできない人は登録して
をNG登録お勧め
っていうか荒らしをスルーできない人は登録して
675: 2019/03/06(水) 13:13:22.62
自分語りするなとは言わんけど、ここはSVのスレですからね
3行以上の自分語り、またはSVの話すらしてない自分語りはNGです
3行以上の自分語り、またはSVの話すらしてない自分語りはNGです
676: 2019/03/06(水) 13:26:20.34
Xの風や虫対策みんなどうしてるの?
あと予算2万以下でオススメの汎用ブーツがあったら教えてほしい
あと予算2万以下でオススメの汎用ブーツがあったら教えてほしい
678: 2019/03/06(水) 14:45:23.50
>>676
AVIREXでいいんじゃない。
個人的には予算倍かかるけどSLOW WEAR LIONをオススメ。
AVIREXでいいんじゃない。
個人的には予算倍かかるけどSLOW WEAR LIONをオススメ。
679: 2019/03/06(水) 17:49:13.46
>>676
Xじゃないけど虫クリーナーとウェス常備しております!
Xじゃないけど虫クリーナーとウェス常備しております!
681: 2019/03/06(水) 18:13:21.75
>>676
ゴメンな、俺はXじゃないから教えられないんだ
ブーツで2万以下は難しい
3万ならガエルネのフーガ
ゴメンな、俺はXじゃないから教えられないんだ
ブーツで2万以下は難しい
3万ならガエルネのフーガ
685: 2019/03/06(水) 18:41:14.12
>>676
風…スピード出さない
風…スピード出さない
687: 2019/03/06(水) 19:14:00.53
>>676
ブーツはコミネ
ブーツはコミネ
688: 2019/03/06(水) 19:31:21.67
>>676
風は我慢。虫は帰ってきてからやさしく水拭きしてプレクサス。出先でキレイにしたい時はコンビニで貰ったおしぼり&ティッシュかな。
ブーツに関してはわからん。オレはGOLDWINのライディングシューズ履いてる。
風は我慢。虫は帰ってきてからやさしく水拭きしてプレクサス。出先でキレイにしたい時はコンビニで貰ったおしぼり&ティッシュかな。
ブーツに関してはわからん。オレはGOLDWINのライディングシューズ履いてる。
689: 2019/03/06(水) 19:50:21.77
>>676
デザインの好き好きがあると思うが機能的には満足。
靴底の踵のカットが斜めなのでここにステップを
ひっかけるとつま先が内側に向く。自然とニーグリップ
する仕様だと思う。
ttps://lrnc.cc/_ct/17173009
デザインの好き好きがあると思うが機能的には満足。
靴底の踵のカットが斜めなのでここにステップを
ひっかけるとつま先が内側に向く。自然とニーグリップ
する仕様だと思う。
ttps://lrnc.cc/_ct/17173009
677: 2019/03/06(水) 14:04:13.73
伏せるから風はメットの性能に依存する
680: 2019/03/06(水) 17:54:30.92
やっぱプレクサス
683: 2019/03/06(水) 18:15:06.37
鬼畜アンカーw
684: 2019/03/06(水) 18:39:52.79
124.110.163.40 NG設定
686: 2019/03/06(水) 18:48:26.90
途中で送っちゃった…
虫は諦めが肝心
デカめの虫アタックの後はとりあえずコンビニへ行こう
ウェットティッシュとポケットティッシュでサっと落とすくらいだよ
家帰ったらユニコンのカークリームで仕上げればおk
ブーツは2万にちょっと足してタフギアおすすめ
同価格帯のものより出来が良い…と思う(個人の感想です)
虫は諦めが肝心
デカめの虫アタックの後はとりあえずコンビニへ行こう
ウェットティッシュとポケットティッシュでサっと落とすくらいだよ
家帰ったらユニコンのカークリームで仕上げればおk
ブーツは2万にちょっと足してタフギアおすすめ
同価格帯のものより出来が良い…と思う(個人の感想です)
690: 2019/03/06(水) 19:54:11.38
風はスピード出さないってのは確かに真理やね
虫は思ったより皆その場対応って感じなんやなぁ
今までは大型のスクリーンついてるバイクだったから気にならんかったけど、
今後はティッシュ常備しとこうと思います
ブーツは教えてもらったのを参考にします
もっと教えてくれてもいいよ
虫は思ったより皆その場対応って感じなんやなぁ
今までは大型のスクリーンついてるバイクだったから気にならんかったけど、
今後はティッシュ常備しとこうと思います
ブーツは教えてもらったのを参考にします
もっと教えてくれてもいいよ
691: 2019/03/06(水) 20:09:27.11
>>690
自分はタイチのBOAのブーツ使ってる。
履き心地が良いのが気に入ってる。
自分はタイチのBOAのブーツ使ってる。
履き心地が良いのが気に入ってる。
692: 2019/03/06(水) 23:34:56.33
ブーツは着てるウェアと合わせればいい
全身A星で足だけコミネとかだったら違和感ぱないし
全身A星で足だけコミネとかだったら違和感ぱないし
693: 2019/03/06(水) 23:47:03.29
コミネマンになろうぜ!
694: 2019/03/06(水) 23:55:29.17
コミネマンはよく聞くけど、タイチマンってのは聞かないな。
695: 2019/03/07(木) 00:18:42.14
タイチマンだすまんな…
696: 2019/03/07(木) 01:19:19.64
SVなら何でも合いそうだけどXの方はセンスが問われるよな
無難にカジュアル路線HYODコーディネートが無難か
56王子ファッションもネタとしてありかも
無難にカジュアル路線HYODコーディネートが無難か
56王子ファッションもネタとしてありかも
697: 2019/03/07(木) 01:28:31.78
ワークマンマンです
プロテクターはタイチの中にこっそり付けてるけども…
プロテクターはタイチの中にこっそり付けてるけども…
698: 2019/03/07(木) 09:25:35.29
虫もスピード出さなきゃ別に…
699: 2019/03/07(木) 12:10:22.96
虫って80km/hくらいから潰れ始めるから頻繁に高速に乗らなければそれほど気にならないはずだけどね〜
700: 2019/03/07(木) 12:15:57.02
つぶれるってか 張り付くじゃん
701: 2019/03/07(木) 14:08:14.17
都市部じゃそうかもな…
地元のバイパスを抜けるともう虫まみれだ
フルフェイスのインテークで蠢く虫
ライト周りをフキフキしてラジエーターコアを爪楊枝で突く日々が始まる…
対策は無い。他に道はない。
地元のバイパスを抜けるともう虫まみれだ
フルフェイスのインテークで蠢く虫
ライト周りをフキフキしてラジエーターコアを爪楊枝で突く日々が始まる…
対策は無い。他に道はない。
702: 2019/03/07(木) 14:19:14.00
同じようなことを友人に相談したら「乗らなきゃいいじゃん」って一蹴されたな。
いやそうなんだけどさ…そうじゃないんだよ…
いやそうなんだけどさ…そうじゃないんだよ…
703: 2019/03/07(木) 14:32:01.56
大きい川沿いの道を軽く流してて、周り誰もいないからスロットル開けたら90キロ超えた辺りでビシャビシャビシャって虫が張り付いたの思い出したw
田舎でも法定速度なら潰れないでしょ
ラジエータなんかには絡んでくるけど
田舎でも法定速度なら潰れないでしょ
ラジエータなんかには絡んでくるけど
704: 2019/03/07(木) 14:48:51.42
虫は無視すればいい
705: 2019/03/07(木) 15:06:32.56
おれはだいたいよけてる
706: 2019/03/07(木) 15:17:06.59
当たってる時点でオマイラ素人
707: 2019/03/07(木) 15:34:05.99
虫の問題はどうにかしてほしいな
ほんとどうにかならんかな……
ほんとどうにかならんかな……
708: 2019/03/07(木) 15:52:46.85
虫に言ってくれw
709: 2019/03/07(木) 18:30:31.26
メッシュジャケットの網目に点々と緑色の蚊がうごめいていてヤバイよな
北海道行くと特にヤバイ
ヘッドライトをハロゲンからLEDにすると少しだけ寄らなくなるらしいが
北海道行くと特にヤバイ
ヘッドライトをハロゲンからLEDにすると少しだけ寄らなくなるらしいが
710: 2019/03/07(木) 20:03:52.00
虫は飛んでるだけで そこに突っ込んでるのはこっちだからなぁ
711: 2019/03/07(木) 21:06:36.46
もうお前らバイク乗らなくていいよ車に乗ってろ
虫に文句言ってるのはバイク乗ると寒いんだけど何とかしろ、風キツいんだけど何とかしろって言ってるのと同じ
虫に文句言ってるのはバイク乗ると寒いんだけど何とかしろ、風キツいんだけど何とかしろって言ってるのと同じ
712: 2019/03/07(木) 21:20:19.57
車にも虫がついて辛い
713: 2019/03/07(木) 21:44:59.77
別にそこまで言って無いのに急にどうしたw
714: 2019/03/07(木) 22:12:32.35
気温が35℃くらいになるとほとんど虫飛ばなくなるな
715: 2019/03/07(木) 22:56:05.62
そんな炎天下じゃライダーも走らないだろw
716: 2019/03/08(金) 01:45:09.85
ウチの車黄色と白だけどバイパスとか高速降りたあとめっちゃ虫ついてる
717: 2019/03/08(金) 05:28:15.13
虫は無視で…
718: 2019/03/08(金) 08:35:37.04
ラジエターガードって、それなりに効果あるの?
719: 2019/03/08(金) 12:06:59.89
網目よりデカイ虫ならあるんじゃね?
720: 2019/03/08(金) 12:17:01.17
あれは飛び石対策じゃね?
722: 2019/03/08(金) 12:39:52.94
ラジエータコアなんか消耗品なんだからぐにゃったら替えたらいい
723: 2019/03/08(金) 13:23:48.01
>>722
消耗品だったのか、俺一度も交換したこと無いわ。
消耗品だったのか、俺一度も交換したこと無いわ。
724: 2019/03/08(金) 19:34:39.99
グリップガードもかっこいいな
おしゃれアイテムとして付けたくなってきた
おしゃれアイテムとして付けたくなってきた
726: 2019/03/08(金) 22:10:02.70
SVはフロントフェンダー短いから、コアガード付けると掃除がめんどくさくなるからヤメとけ
727: 2019/03/08(金) 22:24:28.08
ドレンボルトごと交換…何という逆転の発想!
728: 2019/03/08(金) 23:00:39.85
なんかさ、、
シート外すとほぼ三回に一回はラバークッションみたいなのが外れて来るんだけど何あれ!(笑)
シート外すとほぼ三回に一回はラバークッションみたいなのが外れて来るんだけど何あれ!(笑)
731: 2019/03/08(金) 23:40:10.26
>>728>>729
あ、それ、シート裏のゴム足が当たるフレームのところにシリコンスプレーして磨くとスムーズにシートを脱着できるようになりましたよ。
おそらくゴム足のグリップが強力すぎて外れるんじゃないかな。
あ、それ、シート裏のゴム足が当たるフレームのところにシリコンスプレーして磨くとスムーズにシートを脱着できるようになりましたよ。
おそらくゴム足のグリップが強力すぎて外れるんじゃないかな。
732: 2019/03/08(金) 23:43:35.12
>>731
その考えは足りなかった
シリコンスプレーしてきます
その考えは足りなかった
シリコンスプレーしてきます
733: 2019/03/09(土) 11:45:15.12
>>731
ありがとうございす。
ためしてみます。
ありがとうございす。
ためしてみます。
729: 2019/03/08(金) 23:18:19.64
俺は毎回だ
一度セメダインスーパーXでくっつけたのに外れてるんだ
一度セメダインスーパーXでくっつけたのに外れてるんだ
730: 2019/03/08(金) 23:18:33.22
ETCカードの抜き差しで
よくシート外すけど一度もないなあ
よくシート外すけど一度もないなあ
734: 2019/03/09(土) 14:35:23.34
よくMT07とかと比べるやつおるけどなんなん?あほなんか
向こうは並2でマフラーもショートでデザインも個性的や
はなから土俵がちゃうわ
ほんで言うとくけどなお前らみたいなドサンピンが乗るのに数キロの重さや
数馬力の違いやブレーキの違いやら全然関係あれへんで
同じレースに同時に出るんやったらわかるけどここでそういう奴1%ぐらいやろ
普通に乗る分にはデザインで決めたらええんじゃボケカス
どうせたまのツーリングやろ、限界走行するんか?ぎりぎりまでブレーキ性能使うんか?
エンジン常に目いっぱい回すんか?ビビりやさかいお前にそんなん無理やろボケカス
質感wって?おまえらトーシロに工業製品の質感わかるんか?
見た目のデコレーションやないぞ、金属のほんまの質や
同じアルミや鉄でも全然ちゃうからな。質感ええように見えて密度かすかすとかあるねん
見た目質素でもガッチガッチの鋼鉄もあるんやボケ
お前らコリア系やから見た目しか見てへんねん
バッタもんのルイビトンのバッグでも質感ええわ~言いそうやのコラ
それはしゃーないねんお前らほんまもん見たことも触ったこともないからわからんねん
だからホームセンターとかでヴァレンチノとかのシューズ買うねんで
ほんもんは正規店しか売ってないねん、ド〇キとかでほんもんのブランドこうたらあかんねん
俺何回も言うてるで
あってもB品やねんそれはもうほんまやねん
安いからユ〇クロ買うだろうけど1年もたへんねん。縫い方が弱いねん
品質ってそういうことやねん!
向こうは並2でマフラーもショートでデザインも個性的や
はなから土俵がちゃうわ
ほんで言うとくけどなお前らみたいなドサンピンが乗るのに数キロの重さや
数馬力の違いやブレーキの違いやら全然関係あれへんで
同じレースに同時に出るんやったらわかるけどここでそういう奴1%ぐらいやろ
普通に乗る分にはデザインで決めたらええんじゃボケカス
どうせたまのツーリングやろ、限界走行するんか?ぎりぎりまでブレーキ性能使うんか?
エンジン常に目いっぱい回すんか?ビビりやさかいお前にそんなん無理やろボケカス
質感wって?おまえらトーシロに工業製品の質感わかるんか?
見た目のデコレーションやないぞ、金属のほんまの質や
同じアルミや鉄でも全然ちゃうからな。質感ええように見えて密度かすかすとかあるねん
見た目質素でもガッチガッチの鋼鉄もあるんやボケ
お前らコリア系やから見た目しか見てへんねん
バッタもんのルイビトンのバッグでも質感ええわ~言いそうやのコラ
それはしゃーないねんお前らほんまもん見たことも触ったこともないからわからんねん
だからホームセンターとかでヴァレンチノとかのシューズ買うねんで
ほんもんは正規店しか売ってないねん、ド〇キとかでほんもんのブランドこうたらあかんねん
俺何回も言うてるで
あってもB品やねんそれはもうほんまやねん
安いからユ〇クロ買うだろうけど1年もたへんねん。縫い方が弱いねん
品質ってそういうことやねん!
749: 2019/03/10(日) 10:50:41.57
>>734
コピペして使い回ししたくなるな。
バカ丸出しでわりと好き。
コピペして使い回ししたくなるな。
バカ丸出しでわりと好き。
756: 2019/03/10(日) 16:34:49.40
でも待って>>734は核心ついてるよスズキの鉄は表面はメチャ錆びやすいけどサビが仲間で広まってかないで表面で止まんのよ
だから結局外に放置して一番長く使えるのがスズキよなぁ
だから結局外に放置して一番長く使えるのがスズキよなぁ
764: 2019/03/11(月) 03:22:59.23
>>756
逆に最初にダメになるのが
ホンダってトコが面白い対比だな
逆に最初にダメになるのが
ホンダってトコが面白い対比だな
735: 2019/03/09(土) 14:49:13.88
別に同価格帯で排気量近いんだから比べるのは悪い事じゃ無い
お前みたいに07出すとアレルギー反応起こして長文書き出す奴がこのスレでは問題
お前みたいに07出すとアレルギー反応起こして長文書き出す奴がこのスレでは問題
736: 2019/03/09(土) 14:54:33.54
3行で
737: 2019/03/09(土) 15:02:28.02
つまり大型バイクってのは趣味の乗り物で自己満足の世界なんやから好きなように選んだらエエんやでって事
738: 2019/03/09(土) 16:07:22.60
L9納車したやで
739: 2019/03/09(土) 16:16:40.55
>>738
おめこ!いい色こうたんやな!
おめこ!いい色こうたんやな!
740: 2019/03/09(土) 16:27:51.25
>>738
バイク屋乙やで
バイク屋乙やで
742: 2019/03/09(土) 19:56:22.48
>>738
いい色買ったな
いい色買ったな
743: 2019/03/10(日) 01:33:18.83
>>738
おめ色!
体型によるけど、リアサスを1か2にすると乗りやすくなるかも。
おめ色!
体型によるけど、リアサスを1か2にすると乗りやすくなるかも。
741: 2019/03/09(土) 16:31:15.76
お め こ っ こ ー !!
〆 (i) ヽ
ヽ(´・ω・`)ノ パタパタパタ
(( ノ( )ヽ ))
〆 (i) ヽ
ヽ(´・ω・`)ノ パタパタパタ
(( ノ( )ヽ ))
744: 2019/03/10(日) 04:10:23.03
俺たちのライバルはMT-07になるのかな
745: 2019/03/10(日) 06:26:23.90
納車したものです。
皆様ありがとうございます!とりあえずノーマルで乗りまくりたいと思います!
皆様ありがとうございます!とりあえずノーマルで乗りまくりたいと思います!
746: 2019/03/10(日) 09:17:35.02
客のバイクで遊んじゃダメよ
747: 2019/03/10(日) 09:43:20.96
価格近いから比較するでしょ
748: 2019/03/10(日) 10:46:32.99
ドサンピンってどういう意味です?
750: 2019/03/10(日) 15:05:11.43
うん馬鹿さのなかに真意が含まれてるとこも好き
751: 2019/03/10(日) 16:26:37.21
SVXか07か散々悩んで07にしたよ
でもSが出たら速攻乗り換えちゃいそう
でもSが出たら速攻乗り換えちゃいそう
752: 2019/03/10(日) 16:29:12.61
よくMT07とかと比べるやつおるけどなんなん?→価格帯が一緒ならそうなる
向こうは並2でマフラーもショートでデザインも個性的や
はなから土俵がちゃうわ→違わない
数キロの重さや数馬力の違いやブレーキの違いやら全然関係あれへん
→おおむね同意
同じレースに同時に出るんやったらわかるけど→レースには出ない
普通に乗る分にはデザインで決めたらええんじゃボケカス
→そう思うやつは迷わない
向こうは並2でマフラーもショートでデザインも個性的や
はなから土俵がちゃうわ→違わない
数キロの重さや数馬力の違いやブレーキの違いやら全然関係あれへん
→おおむね同意
同じレースに同時に出るんやったらわかるけど→レースには出ない
普通に乗る分にはデザインで決めたらええんじゃボケカス
→そう思うやつは迷わない
753: 2019/03/10(日) 16:30:02.30
どうせたまのツーリングやろ、限界走行するんか?ぎりぎりまでブレーキ性能使うんか?
エンジン常に目いっぱい回すんか?
→限界走行しなければ違いがないとか浅いな
質感wって?おまえらトーシロに工業製品の質感わかるんか?
→工業製品の質感?意味不明だな
見た目のデコレーションやないぞ、
→なにそれMTをディスってるの?
金属のほんまの質や
同じアルミや鉄でも全然ちゃうからな。質感ええように見えて密度かすかすとかあるねん
→金属の密度でバイクを評価とかユニークだな
エンジン常に目いっぱい回すんか?
→限界走行しなければ違いがないとか浅いな
質感wって?おまえらトーシロに工業製品の質感わかるんか?
→工業製品の質感?意味不明だな
見た目のデコレーションやないぞ、
→なにそれMTをディスってるの?
金属のほんまの質や
同じアルミや鉄でも全然ちゃうからな。質感ええように見えて密度かすかすとかあるねん
→金属の密度でバイクを評価とかユニークだな
754: 2019/03/10(日) 16:30:41.22
お前らコリア系やから見た目しか見てへんねん
バッタもんのルイビトンのバッグでも質感ええわ~言いそうやのコラ
それはしゃーないねんお前らほんまもん見たことも触ったこともないからわからんねん
→やれやれバッグかよ笑
だからホームセンターとかでヴァレンチノとかのシューズ買うねんで
ほんもんは正規店しか売ってないねん、ド〇キとかでほんもんのブランドこうたらあかんねん
俺何回も言うてるで
あってもB品やねんそれはもうほんまやねん
安いからユ〇クロ買うだろうけど1年もたへんねん。縫い方が弱いねん
品質ってそういうことやねん!
→この辺はわりと秀逸のジョーク
バッタもんのルイビトンのバッグでも質感ええわ~言いそうやのコラ
それはしゃーないねんお前らほんまもん見たことも触ったこともないからわからんねん
→やれやれバッグかよ笑
だからホームセンターとかでヴァレンチノとかのシューズ買うねんで
ほんもんは正規店しか売ってないねん、ド〇キとかでほんもんのブランドこうたらあかんねん
俺何回も言うてるで
あってもB品やねんそれはもうほんまやねん
安いからユ〇クロ買うだろうけど1年もたへんねん。縫い方が弱いねん
品質ってそういうことやねん!
→この辺はわりと秀逸のジョーク
755: 2019/03/10(日) 16:31:04.21
たまにはカワサキの600も思い出してあげて
757: 2019/03/10(日) 17:35:31.08
SVってライバルと比べて安かったような
出した乗り出しがメーカー価格位だし
出した乗り出しがメーカー価格位だし
758: 2019/03/10(日) 19:12:18.95
SVは「これくらいでいいんだよ」感がすごい。
759: 2019/03/10(日) 20:50:18.69
見た目もそこそこだし思いのままに走れて楽しい
リッターSSからの乗り換えだけど気負いなく走れるから気に入っているよ
リッターSSからの乗り換えだけど気負いなく走れるから気に入っているよ
760: 2019/03/10(日) 20:51:28.71
定価はそんなに変わらないが実売価格がヤバい
俺の買った店ではMT-07が63万に対してSVは54万
俺の買った店ではMT-07が63万に対してSVは54万
761: 2019/03/10(日) 23:17:17.60
ヨシムラワイバン忠男アクラポ他何かで低音重視で音の粒がはっきりしてるおススメおせーて
ヨウツベで聞いても撮り方で差がありすぎて参考になんないわ・・・
ヨウツベで聞いても撮り方で差がありすぎて参考になんないわ・・・
762: 2019/03/11(月) 01:22:19.13
>>761
社外マフラーてDQNだよな
社外マフラーてDQNだよな
766: 2019/03/11(月) 12:20:30.25
>>762
バイクってDQNだよな
バイクってDQNだよな
768: 2019/03/11(月) 13:36:05.97
>>761
ワイバンは性能だけ。
他もスリップオンだから大差ないんじゃなかろか…
ワイバンは性能だけ。
他もスリップオンだから大差ないんじゃなかろか…
769: 2019/03/11(月) 17:13:11.28
>>761
出口狭い純正が一番キレがいいと思う
ヨシムラは低音増えるけど回さないとかっこよくない
出口狭い純正が一番キレがいいと思う
ヨシムラは低音増えるけど回さないとかっこよくない
763: 2019/03/11(月) 02:22:07.91
でも最近のスズキのマフラーって鈍器ぽくて...
765: 2019/03/11(月) 09:33:47.75
ここで書くとスレチかもしれないが
ここにいるのは大体が労働者だと思う
日本人なら反論はないだろう
こういうことを広めて欲しい
ある国の日本崩壊作戦
とにかく人権を訴える
男女雇用、障碍者、精神病、少年法、犯罪者支援
これからはじまり、結果として
年功序列や終身雇用の制度の崩壊
被うつ病診断の雇用解除の困難
資本主義自由経済であるはずの日本が派遣・障碍者雇用・残業制度の強制により
経済縮小
労働組合による各種の許可申請が複雑化のため人手不足
終身雇用に紐づく犯罪率低下が無くなる
男女雇用の平等による給料低下・共稼ぎの増加・未婚率の増加 →少子化
根拠のない増税の繰り返しによる貯金率の低下
右翼・左翼(どちらも同じ人達)による陽動作戦
日教組・共産党・赤旗
少年法の人権を守りすぎるためイジメや暴走族、少年犯罪が減らない
被害者保護、賠償制度の有効性が低く再犯につながる
日本人でこれに気付いているのは何割ぐらい?
敵は内側にいるとはっきり言えるメディアもない
どこが表現の自由なんだと
公明党は何故に政教分離の憲法に抵触しないのか
ここにいるのは大体が労働者だと思う
日本人なら反論はないだろう
こういうことを広めて欲しい
ある国の日本崩壊作戦
とにかく人権を訴える
男女雇用、障碍者、精神病、少年法、犯罪者支援
これからはじまり、結果として
年功序列や終身雇用の制度の崩壊
被うつ病診断の雇用解除の困難
資本主義自由経済であるはずの日本が派遣・障碍者雇用・残業制度の強制により
経済縮小
労働組合による各種の許可申請が複雑化のため人手不足
終身雇用に紐づく犯罪率低下が無くなる
男女雇用の平等による給料低下・共稼ぎの増加・未婚率の増加 →少子化
根拠のない増税の繰り返しによる貯金率の低下
右翼・左翼(どちらも同じ人達)による陽動作戦
日教組・共産党・赤旗
少年法の人権を守りすぎるためイジメや暴走族、少年犯罪が減らない
被害者保護、賠償制度の有効性が低く再犯につながる
日本人でこれに気付いているのは何割ぐらい?
敵は内側にいるとはっきり言えるメディアもない
どこが表現の自由なんだと
公明党は何故に政教分離の憲法に抵触しないのか
767: 2019/03/11(月) 12:41:55.36
バイクのイメージが悪いのって何で?
771: 2019/03/11(月) 18:53:00.45
>>767
発信するものと、ある程度の影響力があれば、この世の大半のもののイメージを悪くすることは容易い
発信するものと、ある程度の影響力があれば、この世の大半のもののイメージを悪くすることは容易い
773: 2019/03/11(月) 19:48:46.59
>>767
右手が忙しいイカ釣り漁船モドキのせいやろ
右手が忙しいイカ釣り漁船モドキのせいやろ
770: 2019/03/11(月) 18:12:10.13
純正は見た目の地味さ以外は良く出来てんだよね
772: 2019/03/11(月) 18:54:36.75
>>770
純正マフラーはよく作られていて、そして高い
もったいないから安物の社外品に変えてるよ
純正マフラーはよく作られていて、そして高い
もったいないから安物の社外品に変えてるよ
774: 2019/03/11(月) 20:44:04.14
試乗した。
V2を乗るのは20うん年前のVT250以来だと思う。
昔は音が悪いイメージだったけど、なんで今のはこんな気持ち良いんだろ。
V2を乗るのは20うん年前のVT250以来だと思う。
昔は音が悪いイメージだったけど、なんで今のはこんな気持ち良いんだろ。
775: 2019/03/11(月) 22:00:31.23
音なんかどうでもいいから左右二本出しマフラーを出して欲しい
そして赤いボディーのマシンで海岸線を消える飛行機雲を追いかけたい
そして赤いボディーのマシンで海岸線を消える飛行機雲を追いかけたい
776: 2019/03/11(月) 23:00:18.57
782: 2019/03/12(火) 07:13:16.33
>>781
アンカーミスった。
>>776です。
アンカーミスった。
>>776です。
799: 2019/03/14(木) 19:56:46.92
>>>776
映像で見るとやっぱシルバーのほうがカッコいいわ。
映像で見るとやっぱシルバーのほうがカッコいいわ。
777: 2019/03/12(火) 00:42:12.89
モーターショーで短刀出してくれるかな。
リアルで見てみたい。
リアルで見てみたい。
778: 2019/03/12(火) 01:01:45.22
まだ大型取得中だけどデザインが気に入って取れたら即買うつもりなんだけど
ノーマルの青白もいいけどXのシルバーもよくてどっちにするか決まらない・・・
今までセパハンに乗った事ないんだけどXのセパハンてツーリングで結構しんどくなったりするかね?
ノーマルの青白もいいけどXのシルバーもよくてどっちにするか決まらない・・・
今までセパハンに乗った事ないんだけどXのセパハンてツーリングで結構しんどくなったりするかね?
780: 2019/03/12(火) 07:05:28.68
>>778
別に免許取る前に契約だけしちゃってもええんやで
その方が教習のモチベーションも上がる
XのセパハンはSSよりは緩いので慣れれば大丈夫だけどお店で実際に跨り比べるべき
別に免許取る前に契約だけしちゃってもええんやで
その方が教習のモチベーションも上がる
XのセパハンはSSよりは緩いので慣れれば大丈夫だけどお店で実際に跨り比べるべき
781: 2019/03/12(火) 07:12:22.03
>>778
ツートン出たら買うんだけどな。
カフェっぽさよりも、90'sなバンディット感がたまらん。
ツートン出たら買うんだけどな。
カフェっぽさよりも、90'sなバンディット感がたまらん。
783: 2019/03/12(火) 15:58:36.44
>>778
年齢にもよるが・・・見た目に惚れた方を買う事をお勧めする
見た目に惚れてれば、買ってしまえばどうにかするもんだ
セパハンツーリング、問題ないよ
自分はもっと前傾の厳しい1100カタナで、身長165の胴長で皆からは「丸太にサルが全力でしがみ付いてるようだ」と言われるような状態でも
東京~大阪(新潟)日帰りツー、東京~北海道ツー、四国出雲ツーと年間2万キロペースで走りまくったよ
むしろ理屈に走って買うと、不満や後悔、モチベの低下が出てくる
愛機を眺めながら30分一服できるのを買った方がいいと思うよ
年齢にもよるが・・・見た目に惚れた方を買う事をお勧めする
見た目に惚れてれば、買ってしまえばどうにかするもんだ
セパハンツーリング、問題ないよ
自分はもっと前傾の厳しい1100カタナで、身長165の胴長で皆からは「丸太にサルが全力でしがみ付いてるようだ」と言われるような状態でも
東京~大阪(新潟)日帰りツー、東京~北海道ツー、四国出雲ツーと年間2万キロペースで走りまくったよ
むしろ理屈に走って買うと、不満や後悔、モチベの低下が出てくる
愛機を眺めながら30分一服できるのを買った方がいいと思うよ
784: 2019/03/12(火) 17:28:48.52
>>783
眺めて30分一服って真理だな
いい事言うね
Xは乗り始め腰痛地獄だったなぁ
セパハンの乗り方わからなくて5000キロくらい慣れなかった(長いなぁ…)
今はすっかり解消したよ
自分の場合、決め手はステップへの足の置き方だった
拇指球でしっかりステップを踏み込んで軽くニーグリップし、アゴ引いて前傾姿勢を取る
カッコつけたような姿勢を取るのがコツだね
眺めて30分一服って真理だな
いい事言うね
Xは乗り始め腰痛地獄だったなぁ
セパハンの乗り方わからなくて5000キロくらい慣れなかった(長いなぁ…)
今はすっかり解消したよ
自分の場合、決め手はステップへの足の置き方だった
拇指球でしっかりステップを踏み込んで軽くニーグリップし、アゴ引いて前傾姿勢を取る
カッコつけたような姿勢を取るのがコツだね
785: 2019/03/12(火) 18:43:36.70
>>778
セパハンのバイクからSVに乗り換えたが、明らかに1回のツーリングの走行距離が伸びたのと、帰宅した時の疲労感が違った
バーハンに乗って気づいたのは視界の広さ
いつも上目遣いに見ていた景色が、上体が起きたことですごく広く感じた
また、右左折だけでなくワインディングを走っているときも曲がる時にハンドルを切りやすく感じて、ワインディングがセパハンの時より楽しくなった
個人的感想だけど、バーハンが合う人、セパハンが合う人それぞれいて、気合いとか慣れではどうしようもない事もあると思う
セパハンのバイクからSVに乗り換えたが、明らかに1回のツーリングの走行距離が伸びたのと、帰宅した時の疲労感が違った
バーハンに乗って気づいたのは視界の広さ
いつも上目遣いに見ていた景色が、上体が起きたことですごく広く感じた
また、右左折だけでなくワインディングを走っているときも曲がる時にハンドルを切りやすく感じて、ワインディングがセパハンの時より楽しくなった
個人的感想だけど、バーハンが合う人、セパハンが合う人それぞれいて、気合いとか慣れではどうしようもない事もあると思う
787: 2019/03/12(火) 20:15:48.49
>>785
視界の広さはバーハンだよな。セパハンでも同様の視界は得られるけど工夫が必要。適正な姿勢をとると上目遣いになり(眼球の露出面積が増える?)目が乾きやすくなる。
まっすぐ前を見るのとアゴ引いて見るのとでは視界が変わるのはバイクに股がらなくても椅子の上で体感できる。
そんなこんなあってもXのカッコよさバイクらしい外観は何物にも代えがたい魅力なのは同意だけどね。
視界の広さはバーハンだよな。セパハンでも同様の視界は得られるけど工夫が必要。適正な姿勢をとると上目遣いになり(眼球の露出面積が増える?)目が乾きやすくなる。
まっすぐ前を見るのとアゴ引いて見るのとでは視界が変わるのはバイクに股がらなくても椅子の上で体感できる。
そんなこんなあってもXのカッコよさバイクらしい外観は何物にも代えがたい魅力なのは同意だけどね。
786: 2019/03/12(火) 20:05:30.41
>>778
カブ50→GSX250R(ユルユル前傾)→SV650X(GSX250Rよりほんのりキツめの前傾)と乗り換え
カブでバイク自体に慣れてたんで腰痛になったことはない
Xに関しては、前傾だからってより乗り方(慣れ)のレベルの話だと思う
Xで高速道路を片道700kmの移動とかやってるけど問題ないよ
(前傾姿勢特有の疲れがあるとしても)普通に途中休憩してれば問題になるようなものではない
という訳で、見た目の好みで選ぶことを俺はお勧めする
カブ50→GSX250R(ユルユル前傾)→SV650X(GSX250Rよりほんのりキツめの前傾)と乗り換え
カブでバイク自体に慣れてたんで腰痛になったことはない
Xに関しては、前傾だからってより乗り方(慣れ)のレベルの話だと思う
Xで高速道路を片道700kmの移動とかやってるけど問題ないよ
(前傾姿勢特有の疲れがあるとしても)普通に途中休憩してれば問題になるようなものではない
という訳で、見た目の好みで選ぶことを俺はお勧めする
779: 2019/03/12(火) 03:48:48.17
全身使ってリーンさせる楽しみはあるけどバーハンよりは確実に疲れるって比較のインプレ記事にあったね
788: 2019/03/12(火) 20:18:41.56
Xは乗ってたら慣れる派多いけど、俺は1万キロ乗っても今だに長距離走ると腰がバキバキになる
腰が入らないというか何か変な体制になるんだよなー
バックステップ着けてみたけどこれで改善されるかまだ試せてない
腰が入らないというか何か変な体制になるんだよなー
バックステップ着けてみたけどこれで改善されるかまだ試せてない
789: 2019/03/12(火) 23:25:21.58
自分はセパハンでも、SVのバーハンでも400キロまでいけるけど、痛くなるところが異なる。
セパハンは体幹で支えないと手首が、慣れないバーハンだと腰が痛くなる。
最近、バーハンは前輪に乗っかって曲がると、ラクで楽しいかも、と思えてきた。
セパハンは体幹で支えないと手首が、慣れないバーハンだと腰が痛くなる。
最近、バーハンは前輪に乗っかって曲がると、ラクで楽しいかも、と思えてきた。
790: 2019/03/13(水) 07:35:23.07
長距離走るときはタンクバッグに詰め物して体を預けられるセパハンの方が
全然楽だわ。バーハンで体か起きると腰と尻に来るよな。
全然楽だわ。バーハンで体か起きると腰と尻に来るよな。
791: 2019/03/13(水) 18:50:02.28
>>790
自分の乗り方がおかしいことをそんなにおおっぴらにしなくても……Mなの?
自分の乗り方がおかしいことをそんなにおおっぴらにしなくても……Mなの?
792: 2019/03/13(水) 18:59:06.19
セパハンではよくやるだろ
高速道路なんかうつ伏せで寝落ち注意するくらい楽だし
高速道路なんかうつ伏せで寝落ち注意するくらい楽だし
797: 2019/03/14(木) 10:55:01.12
>>792
あれは本当に楽ですよね
一日1000キロレベルの場合は、そこに足をタンデムステップに乗せて走るとより一層の楽さです
たしか二人鷹でもこのネタを使ってたな・・・
あれは本当に楽ですよね
一日1000キロレベルの場合は、そこに足をタンデムステップに乗せて走るとより一層の楽さです
たしか二人鷹でもこのネタを使ってたな・・・
798: 2019/03/14(木) 11:23:48.30
>>797
懐かしい、長距離はイロイロな姿勢とれることで楽にできるので
私も長距離ではよくやりました。移動ベッドのごとき楽さ。
懐かしい、長距離はイロイロな姿勢とれることで楽にできるので
私も長距離ではよくやりました。移動ベッドのごとき楽さ。
793: 2019/03/13(水) 19:59:02.22
乗りたい
794: 2019/03/13(水) 20:44:22.36
それ腰は楽かもしれないけど首キツくね?
795: 2019/03/13(水) 20:53:56.06
腕短そうだな
796: 2019/03/13(水) 22:33:25.92
新しいビキニカウル着けるお ただSVを弄りたいだけだなのは内緒だ
800: 2019/03/16(土) 02:26:31.31
650のスレだけど、sv400sの事ついて聞いても良いか?
詳しそうな人がいなくて困ってるんだ…
詳しそうな人がいなくて困ってるんだ…
802: 2019/03/16(土) 07:09:41.12
>>801
ちょwおまwwwww
>>800
オレも昔VTR1000F乗ってたから同じキャブのVツインって事で何かわかるかもしれんから書いてみろよ。わかんなかったらすまんけど。
ちょwおまwwwww
>>800
オレも昔VTR1000F乗ってたから同じキャブのVツインって事で何かわかるかもしれんから書いてみろよ。わかんなかったらすまんけど。
803: 2019/03/16(土) 08:27:04.24
>>800
ワイはSV650S乗ってたぞ。何でもききたまへ
ワイはSV650S乗ってたぞ。何でもききたまへ
804: 2019/03/16(土) 10:13:24.85
801: 2019/03/16(土) 03:45:07.08
おうどうした?
オレ以外のヤツが詳しく答えるから言ってみろよ!
オレ以外のヤツが詳しく答えるから言ってみろよ!
805: 2019/03/16(土) 10:35:35.81
806: 2019/03/16(土) 10:46:05.07
カスタム車としてはキレイな仕上がりだしイメージはノーマルからガラリと変わるワケだから悪くないと思うけどね
807: 2019/03/16(土) 11:28:30.28
800で質問した者です。
sv400sってそれなりに昔のバイクで、おまけに不人気車…
中古車しかないから不具合も出て来るだろうし大学生に維持出来るのでしょうか?
出来ればスズキのバイクに乗りたいと考えていて、維持に困らなければ初バイクにsv400sを選びたい所存です。
sv400sってそれなりに昔のバイクで、おまけに不人気車…
中古車しかないから不具合も出て来るだろうし大学生に維持出来るのでしょうか?
出来ればスズキのバイクに乗りたいと考えていて、維持に困らなければ初バイクにsv400sを選びたい所存です。
810: 2019/03/16(土) 12:32:15.54
>>807
21歳以上なら保険も払えるし大丈夫
21歳以上なら保険も払えるし大丈夫
811: 2019/03/16(土) 13:00:23.52
>>807
本スレのほうがここより詳しいだろ
レストアスレみたいになってるのに
本スレのほうがここより詳しいだろ
レストアスレみたいになってるのに
808: 2019/03/16(土) 11:54:09.60
人とバイクによるとしか
俺がこの前会った旧型SV乗りは大学生だったけど普通に乗ってたよ、バイクいじるの得意そうだったけど
旧型スレへの誘導があったんだからパーツの供給とか心配ならそっちに質問したほうが良いんじゃない?
俺がこの前会った旧型SV乗りは大学生だったけど普通に乗ってたよ、バイクいじるの得意そうだったけど
旧型スレへの誘導があったんだからパーツの供給とか心配ならそっちに質問したほうが良いんじゃない?
809: 2019/03/16(土) 12:27:56.03
趣味で使うか足で使うかにもよるよね
他に移動手段があって、急に動かなくなっても困らんなら何買ってもいいと思う
毎日絶対動いてくれなきゃ困るってんなら高年式の頑丈なバイクのほうがいいと思う
パーツは知らんけど、ある程度はSV650と共通なんじゃね?フレーム同じだし流用できるでしょ
どこかでモデルチェンジしてフレーム変わってるから注意は必要だろうけども
他に移動手段があって、急に動かなくなっても困らんなら何買ってもいいと思う
毎日絶対動いてくれなきゃ困るってんなら高年式の頑丈なバイクのほうがいいと思う
パーツは知らんけど、ある程度はSV650と共通なんじゃね?フレーム同じだし流用できるでしょ
どこかでモデルチェンジしてフレーム変わってるから注意は必要だろうけども
812: 2019/03/16(土) 14:20:27.62
カラーリングのせいか、無印とXでは印象が全く違う感じだな。
Xが最高にシブいんだが、セパハンはヤなんだよなぁ。
Xのアップハンがあったらいいのに・・・。
Xが最高にシブいんだが、セパハンはヤなんだよなぁ。
Xのアップハンがあったらいいのに・・・。
822: 2019/03/16(土) 22:38:18.34
>>812
ほんそれ
無印のカラーリングがポップすぎる
ほんそれ
無印のカラーリングがポップすぎる
813: 2019/03/16(土) 14:24:26.67
パーツ流用でどうにでもなるじゃないか
814: 2019/03/16(土) 14:52:26.32
取り敢えず本スレ行ってきます
815: 2019/03/16(土) 15:14:40.10
すいません、Xのセパハンを社外セパハンに交換して、Xと無印の中間くらいの
ポジションに変更することって、できますかね?
できれば、ホース類はそのままで。
ポジションに変更することって、できますかね?
できれば、ホース類はそのままで。
816: 2019/03/16(土) 15:32:07.24
>>815
無理だと思う
無理だと思う
817: 2019/03/16(土) 15:47:58.74
>>816
ですよね。
やっぱ、無理せず素直に無印がベストだな。
ですよね。
やっぱ、無理せず素直に無印がベストだな。
818: 2019/03/16(土) 16:39:40.00
>>817
無印のつや消し黒を買って、Xの外装を流用すれば……って思ったけど、L9ってつや消し黒ないんだっだよね〜
そういうとこやぞスズキ
無印のつや消し黒を買って、Xの外装を流用すれば……って思ったけど、L9ってつや消し黒ないんだっだよね〜
そういうとこやぞスズキ
819: 2019/03/16(土) 19:20:35.54
耐え難いケツ痛シートを加工しようと思って出してる間の代わりとしてタックルロールシートを買ってみたんだけど
まぁなんとかなりそうなケツ痛だったわ
もうこれでいいかな
まぁなんとかなりそうなケツ痛だったわ
もうこれでいいかな
820: 2019/03/16(土) 20:09:59.12
つや消し黒はカスタムベースとして優秀だからずっと残せば良いのにねぇ
821: 2019/03/16(土) 20:56:59.42
タントカスタムは車名をダイハツに盗まれました。スズキはアホや。
823: 2019/03/17(日) 10:18:01.45
大阪モーターサイクルショーで、スズキ湯飲み買った。型落ちしたグラディウスは記載あるけど、SV650は記載がないようで寂しい。
824: 2019/03/17(日) 15:32:10.83
みんなXのカウルデザインは許容できるかんじ?
825: 2019/03/17(日) 15:44:19.88
>>824
むしろアレがいいんじゃないか
ありふれたロケットカウルそのまんま付けたら大コケしてた
むしろアレがいいんじゃないか
ありふれたロケットカウルそのまんま付けたら大コケしてた
826: 2019/03/17(日) 16:05:59.68
>>824
ちょっと無理
特にフロントカウルとサイドカウルが繋がってる様に見えるところが、すごく妥協している感が出過ぎてて…
いっそのことサイドカウル要らなかった
ちょっと無理
特にフロントカウルとサイドカウルが繋がってる様に見えるところが、すごく妥協している感が出過ぎてて…
いっそのことサイドカウル要らなかった
827: 2019/03/17(日) 16:38:09.73
>>824
オレはラリーコンセプトの時からあのデザインが気に入ってたから発売されて即買ったわ。
オレはラリーコンセプトの時からあのデザインが気に入ってたから発売されて即買ったわ。
838: 2019/03/17(日) 18:39:08.06
>>824
ラリーコンセプトまんまで大喜びして買った
片側二本出しのあのマフラーも出してくれ~
ラリーコンセプトまんまで大喜びして買った
片側二本出しのあのマフラーも出してくれ~
843: 2019/03/17(日) 21:11:51.54
>>838
私はノーマルSVだけどあのマフラーは欲しいですね。めちゃカッコいい
私はノーマルSVだけどあのマフラーは欲しいですね。めちゃカッコいい
828: 2019/03/17(日) 16:45:42.91
スズキってね
基本的に所有しないと、写真だけ見てても良さは分からないんだよね
所有してるとジワジワと良さが分かってくるんだよ
最初はチョイブスだな~と思ってた女が好みに変わってくように
ダサイと思ってた見た目が、ここがな~と思ってた部分が・・・
あれ?こいつってこんなに色っぽかったっけ?
なんか恰好良くね?
となるのだよ
なってゆくのだよ
買えば分かる乗れば理解する
買わなきゃ乗らなきゃ一生分からん
それがスズキなんだよ
基本的に所有しないと、写真だけ見てても良さは分からないんだよね
所有してるとジワジワと良さが分かってくるんだよ
最初はチョイブスだな~と思ってた女が好みに変わってくように
ダサイと思ってた見た目が、ここがな~と思ってた部分が・・・
あれ?こいつってこんなに色っぽかったっけ?
なんか恰好良くね?
となるのだよ
なってゆくのだよ
買えば分かる乗れば理解する
買わなきゃ乗らなきゃ一生分からん
それがスズキなんだよ
829: 2019/03/17(日) 17:22:09.15
SVに少し上乗せするとS750いけてしまうんだよな。SV買うとき迷わなかった?
835: 2019/03/17(日) 18:14:12.37
>>829
試乗会で両方試乗したけどSVの方が良かった
試乗会で両方試乗したけどSVの方が良かった
836: 2019/03/17(日) 18:18:18.13
>>829
s750は論外。ねーよ。
かっこ悪いし、s1000より重いし、デカイ。
Mt09やcb1000rの方に行くならわかるが。
中古のgsr600、750を探すのもアリかも。
s750は論外。ねーよ。
かっこ悪いし、s1000より重いし、デカイ。
Mt09やcb1000rの方に行くならわかるが。
中古のgsr600、750を探すのもアリかも。
837: 2019/03/17(日) 18:31:26.86
>>836
四発とV2の違いってのは分かってるつもりだけど、その四発ってのがボロい250のにしか乗ったことなくてせっかく新車買うとなると欲が出るんだよね。
一段また一段と上げていけばS1000になるのかもしれないけどそれだとデカすぎで欲しくない。
とりあえずS750は関東に出張したときに借りてみるよ。4月には地元でもレンタル始まるからSVとMT07も借りてみる。総額五万円くらいかかるかもな。
四発とV2の違いってのは分かってるつもりだけど、その四発ってのがボロい250のにしか乗ったことなくてせっかく新車買うとなると欲が出るんだよね。
一段また一段と上げていけばS1000になるのかもしれないけどそれだとデカすぎで欲しくない。
とりあえずS750は関東に出張したときに借りてみるよ。4月には地元でもレンタル始まるからSVとMT07も借りてみる。総額五万円くらいかかるかもな。
830: 2019/03/17(日) 17:29:01.37
Vツインが欲しかったからドカとハーレーとSVで悩んだ
831: 2019/03/17(日) 17:54:33.01
唯一無二にして似て非なるものX。
832: 2019/03/17(日) 18:05:28.26
S750に目移りする人はS750を買った方が良いと思う
Vツインは4発とは違う独特の世界だから
Vツインは4発とは違う独特の世界だから
833: 2019/03/17(日) 18:13:12.48
ドゥカティのスクランブラーカフェに目移りしたけど、倍するからSVで我慢した
834: 2019/03/17(日) 18:13:20.57
svレンタルしてみて楽しかったからこれにしようと思ってる
gsxs750s1000の4気筒エンジンも興味あるけど近くにレンタルがないから決めれない
gsxs750s1000の4気筒エンジンも興味あるけど近くにレンタルがないから決めれない
839: 2019/03/17(日) 18:40:31.26
自分も4発にも乗ってみたかったからS750とは迷った
公道で回しきれないS1000よりもS750の方がより回して楽しめそうだからS1000とは迷わなかった
公道で回しきれないS1000よりもS750の方がより回して楽しめそうだからS1000とは迷わなかった
840: 2019/03/17(日) 19:38:28.57
4発に腐るほど乗って飽きたんでV2が楽しい
841: 2019/03/17(日) 19:44:50.34
リッタークラスの新しいSVでればなぁ
ドカモンと装備同程度でさ
プアマンズドカがいや
ドカモンと装備同程度でさ
プアマンズドカがいや
851: 2019/03/18(月) 03:23:23.00
>>841
ドカモンよりも、多くの面でSVのほうが上だと思うが。
値段が安いのがイヤということかな?
ドカモンよりも、多くの面でSVのほうが上だと思うが。
値段が安いのがイヤということかな?
842: 2019/03/17(日) 19:54:24.77
SVとS750
実燃費はどのくらい差があるのかな?
実燃費はどのくらい差があるのかな?
844: 2019/03/17(日) 21:29:59.88
s750はハイオクなのがね、、
GSR750の100馬力でるのにレギュラー仕様ってのが良かったのに
GSR750の100馬力でるのにレギュラー仕様ってのが良かったのに
846: 2019/03/17(日) 22:56:54.83
>>844
ハイオクは個人的にはなにも気にしないかな。無印買ってもハイオクいれると思うし例えそれが無意味でも。
ハイオクは個人的にはなにも気にしないかな。無印買ってもハイオクいれると思うし例えそれが無意味でも。
847: 2019/03/17(日) 23:38:15.97
>>846
違うんだ
たまに田舎の方で給油したいときに、スタンドにハイオクがないことがある
そういう時に、レギュラー仕様だと気にしなくていいんだよ
違うんだ
たまに田舎の方で給油したいときに、スタンドにハイオクがないことがある
そういう時に、レギュラー仕様だと気にしなくていいんだよ
845: 2019/03/17(日) 21:39:35.62
Vストではダメなん?
848: 2019/03/17(日) 23:49:16.99
ハイオクがないガソスタなんてあるんだ
849: 2019/03/18(月) 01:17:10.49
無印にハイオクって意味あるん?
850: 2019/03/18(月) 01:55:55.72
>>849
ほぼ無意味だと思う。
害はないと思われ。
ほぼ無意味だと思う。
害はないと思われ。
852: 2019/03/18(月) 03:24:19.17
SVは圧縮比をグラディウスの11.5から11.2に下げてオクタン価87のガソリンが使えるようになったって記事見つけた
ハイオクは洗浄力もあるし無意味ではない
2017 Suzuki SV650 Review | 13 Fast Facts
https://ultimatemotorcycling.com/2016/05/18/2017-suzuki-sv650-review-12-fast-facts/
ハイオクは洗浄力もあるし無意味ではない
2017 Suzuki SV650 Review | 13 Fast Facts
https://ultimatemotorcycling.com/2016/05/18/2017-suzuki-sv650-review-12-fast-facts/
853: 2019/03/18(月) 03:36:44.01
国産車は信頼できるからね。
ガレージ置きっぱなし鑑賞用ならDUCATIは美しいけど。
ガレージ置きっぱなし鑑賞用ならDUCATIは美しいけど。
854: 2019/03/18(月) 03:51:44.19
SV650って燃費どれくらい行く?
855: 2019/03/18(月) 06:53:15.21
>>854
自分は田舎で渋滞なしで25km/l前後。
自分は田舎で渋滞なしで25km/l前後。
867: 2019/03/18(月) 11:42:53.35
>>855
>>856
>>860
なるほど、大型としてはそこそこいい感じって燃費なんね
結構コスパ良さそうだなぁ
>>856
>>860
なるほど、大型としてはそこそこいい感じって燃費なんね
結構コスパ良さそうだなぁ
856: 2019/03/18(月) 06:57:58.73
>>854
街乗りやまぁまぁ回して走ると25km/L
のんびり遠出で30km/L弱
街乗りやまぁまぁ回して走ると25km/L
のんびり遠出で30km/L弱
857: 2019/03/18(月) 07:46:07.82
GSR400を5年くらい乗ったけど、低回転のトルクの細さが気に入らなかったな。
回し気味に走らなきゃ気持ちよくないんで、巡航速度は上がるし燃費も悪化するし。
4発といっても750にもなれば違うんだろうけど。
回し気味に走らなきゃ気持ちよくないんで、巡航速度は上がるし燃費も悪化するし。
4発といっても750にもなれば違うんだろうけど。
858: 2019/03/18(月) 07:59:35.46
ユーザーズマニュアルにノッキング酷いならハイオク入れてねって書いてあるからな
861: 2019/03/18(月) 08:56:54.15
>>858
知らんかった。次からハイオク入れて違いがあるか確かめるわ。
知らんかった。次からハイオク入れて違いがあるか確かめるわ。
859: 2019/03/18(月) 08:28:45.10
クラッチレバーの遊びを調整し直したら、なんとなく「ローrpm」機能の発動タイミングが変わった感じするんですが、あれって何で検知して発動してるかわかりますか?
862: 2019/03/18(月) 08:59:42.05
>>859
クラッチレバーの根元にあるピンによるスイッチ
クラッチレバーの根元にあるピンによるスイッチ
860: 2019/03/18(月) 08:43:12.15
冬の間都心で渋滞気味の近場ばかりのろのろ乗っていたらアベレージで19km/lを切った。
夏に高速を100km/h巡航してたときは28km/lくらい。
夏に高速を100km/h巡航してたときは28km/lくらい。
863: 2019/03/18(月) 11:19:06.81
Xに合うメットについて聞きたい
前にここでシャークって書かれていたがシャークはジェットなので危ない
フルフェで考えているんだがJIS規格じゃなくやっぱスネイル規格がいいのでしょうか?
小ぶりで軽量を探すとJISなんだな。スネイルだと各社のハイエンドになってしまう
サーキットはいかないけどZ-7やカムイ2なんかじゃダメだろうか
前にここでシャークって書かれていたがシャークはジェットなので危ない
フルフェで考えているんだがJIS規格じゃなくやっぱスネイル規格がいいのでしょうか?
小ぶりで軽量を探すとJISなんだな。スネイルだと各社のハイエンドになってしまう
サーキットはいかないけどZ-7やカムイ2なんかじゃダメだろうか
865: 2019/03/18(月) 11:39:48.61
>>863
カムイでもZ-7でも問題ないだろ。気に入ったのがあればそれにしていいかと。
ラパイドNEOもカッコいいんだがな…上にベンチレーションがないのってこれからの季節はどうなんだろうな。公称では風の流れを考慮しましたとは言ってるけど。
カムイでもZ-7でも問題ないだろ。気に入ったのがあればそれにしていいかと。
ラパイドNEOもカッコいいんだがな…上にベンチレーションがないのってこれからの季節はどうなんだろうな。公称では風の流れを考慮しましたとは言ってるけど。
871: 2019/03/18(月) 20:20:11.06
>>863
Xの色や個性に合わせたいのだと思うけど
服やら好みに合わせるのもいいのでは、Z7やカムイなら特に
Xの色や個性に合わせたいのだと思うけど
服やら好みに合わせるのもいいのでは、Z7やカムイなら特に
872: 2019/03/18(月) 20:53:39.66
>>863
Xには合うかもしれないけど、お前には似合わないからなんでもいいと思うぞ
Xには合うかもしれないけど、お前には似合わないからなんでもいいと思うぞ
874: 2019/03/18(月) 23:44:09.99
>>872
素晴らしい翻訳だ
魂の声を聞け
素晴らしい翻訳だ
魂の声を聞け
876: 2019/03/19(火) 07:11:26.38
>>873
そのちゃんとしたフルフェイスの基準は何だよ?
motoGPライダーがかぶってるから?同じ構造かなんて分からんし
その指標としてスネルなりがあるんだろそこ否定してどうすんの?
そのちゃんとしたフルフェイスの基準は何だよ?
motoGPライダーがかぶってるから?同じ構造かなんて分からんし
その指標としてスネルなりがあるんだろそこ否定してどうすんの?
878: 2019/03/19(火) 08:42:04.23
>>876
ちゃんとしたヘルメットの一般的指標はSGかJIS
SNELLは付加価値
ちゃんとしたヘルメットの一般的指標はSGかJIS
SNELLは付加価値
864: 2019/03/18(月) 11:21:33.51
ラパイドNEOでいいんじゃない?
866: 2019/03/18(月) 11:40:21.85
Xだとスクリーン無いし、風に強いメットのほうがいいのではないだろうか
868: 2019/03/18(月) 13:43:11.29
16000乗って平均29.38
すげーいい
すげーいい
869: 2019/03/18(月) 15:24:55.67
870: 2019/03/18(月) 18:45:59.28
875: 2019/03/19(火) 02:32:56.19
快適性とか視野とかそういう方を取る事で事故を未然に防ぐ事も重要
877: 2019/03/19(火) 08:05:25.61
メットの話は他所でやれ!ゴミ!
879: 2019/03/19(火) 09:51:33.67
バイクに合うかどうか聞いただけで、僕に似合うかどうかなんて聞いていないんだが
そもそもZ-7が似合う顔ってなんだよwどうせ君はヘルメット脱いだらシンプソンぐらいしゃくれてるんだろ
趣味でサバゲやってて普段着もほぼ迷彩だからシャークが合いそうなんだが
ジェットはダメじゃんか 無難に白ならなんでも合うのかな。どうせ勲章シール貼りまくるしなあ
そもそもZ-7が似合う顔ってなんだよwどうせ君はヘルメット脱いだらシンプソンぐらいしゃくれてるんだろ
趣味でサバゲやってて普段着もほぼ迷彩だからシャークが合いそうなんだが
ジェットはダメじゃんか 無難に白ならなんでも合うのかな。どうせ勲章シール貼りまくるしなあ
884: 2019/03/19(火) 12:16:14.61
>>879
辛いな^^
そして勲章シールとかクッソダサいな^^
辛いな^^
そして勲章シールとかクッソダサいな^^
892: 2019/03/19(火) 16:48:35.51
>>887
君の大切な趣味は誰もが理解できるものではないから大切にしまって起きなさい。
君の大切な趣味は誰もが理解できるものではないから大切にしまって起きなさい。
880: 2019/03/19(火) 10:14:15.70
白は頭でっかちに見えるから黒にしなさい
何にでも合うよ
何にでも合うよ
881: 2019/03/19(火) 10:32:33.26
SNELLと同等性能でも企業の方針やコストカットで取得してないヘルメットなんて山ほどあるからあまりマンセーするのもどうかと
SNELLイコール高性能、SNELL無しは低性能ではないってこと
まー買う理由のひとつにはなるけども
規格を取りたい(商品に箔を付けたい)メーカーが、自信のあるメットを持ち込んでテストしてもらうSNELLより、そこら辺で買ってきたメットを壊してランク付けしてるSHARPの方が俺は信頼できるな
ヘルメットのスレじゃないからもう終わりにしよう
SNELLイコール高性能、SNELL無しは低性能ではないってこと
まー買う理由のひとつにはなるけども
規格を取りたい(商品に箔を付けたい)メーカーが、自信のあるメットを持ち込んでテストしてもらうSNELLより、そこら辺で買ってきたメットを壊してランク付けしてるSHARPの方が俺は信頼できるな
ヘルメットのスレじゃないからもう終わりにしよう
882: 2019/03/19(火) 11:06:03.44
へー詳しいねありがとう!では終了でmOm
883: 2019/03/19(火) 11:41:49.04
色の中で白が一番視認性が高いという結果があった。
悪いのは青。
山岳救助でも雪の中では赤、緑の多い山では白
が発見されやすいらしい。
悪いのは青。
山岳救助でも雪の中では赤、緑の多い山では白
が発見されやすいらしい。
885: 2019/03/19(火) 12:27:39.00
じゃあぼくは、ポケモンシール!
886: 2019/03/19(火) 13:13:29.56
ぼくは用品に入ってるおまけシール!
888: 2019/03/19(火) 15:02:31.87
あかん我慢できひんわうちの事は何言われてもかまへんせやけど勲章シールのことは許されへん!
みんながこれを手にするためにどんだけ苦労してるかわからんのやろ うちかて風呂や布団のなかでもエイムの練習してる
亡くなった旦那といっしょになるきかっけになった趣味や サバゲと単車や!勲章シールバカにされると旦那バカにされたみたいで我慢できひんねん!
結婚前は2人で迷彩服着てサバゲ帰りにラブホ行ったわ ベッドの上で匍匐前進やそれでそのままミサイル発射じゃ
ああだんなのミサイル恋しいわ
みんながこれを手にするためにどんだけ苦労してるかわからんのやろ うちかて風呂や布団のなかでもエイムの練習してる
亡くなった旦那といっしょになるきかっけになった趣味や サバゲと単車や!勲章シールバカにされると旦那バカにされたみたいで我慢できひんねん!
結婚前は2人で迷彩服着てサバゲ帰りにラブホ行ったわ ベッドの上で匍匐前進やそれでそのままミサイル発射じゃ
ああだんなのミサイル恋しいわ
889: 2019/03/19(火) 15:17:49.02
IPな
890: 2019/03/19(火) 15:38:07.81
贔屓にしてるバイク屋が18年新車のXをコミコミ70で売ってくれると言われて買いたいけど19年からブレーキが対向4ポッドになったからそっちが気になる…
実際乗り比べた方って居ますでしょうか?
実際乗り比べた方って居ますでしょうか?
893: 2019/03/19(火) 17:23:49.86
>>890
ちょっと安いからって買うと後悔するよ
ちょっと安いからって買うと後悔するよ
894: 2019/03/19(火) 18:58:25.21
>>893
気に入らなかったら変えちゃえばいいやー程度で考えてたけど元々良いキャリパーついてれば変える必要ないですしね
19新車買います
気に入らなかったら変えちゃえばいいやー程度で考えてたけど元々良いキャリパーついてれば変える必要ないですしね
19新車買います
896: 2019/03/19(火) 22:59:02.32
>>893
18買った俺は19の対向キャリパー見て正直クヤシイ。
でも色がな、18の完勝やと思って、18の自分が勝者だったと思うんだ
18買った俺は19の対向キャリパー見て正直クヤシイ。
でも色がな、18の完勝やと思って、18の自分が勝者だったと思うんだ
891: 2019/03/19(火) 16:38:40.02
過去スレにもあるが別物
コントロール性が違うしアウターチューブ違うから流用も高くつくからブレンボ買ったほうが安い
コントロール性が違うしアウターチューブ違うから流用も高くつくからブレンボ買ったほうが安い
897: 2019/03/19(火) 23:22:59.23
対向ったってトキコだからどうせブレンボ入れたくなるし一緒
898: 2019/03/19(火) 23:30:19.46
どっちも一長一短
ここで聞いてる時点で目を瞑って乗らせたら区別できないだろ
シートの色で決めればいい(最重要
ここで聞いてる時点で目を瞑って乗らせたら区別できないだろ
シートの色で決めればいい(最重要
899: 2019/03/19(火) 23:39:50.13
というかコミコミ70って安すぎだろスズキ最高だな
900: 2019/03/20(水) 00:04:24.21
無印ならL9でもコミコミ70で買える。
つまりSUZUKI最高
つまりSUZUKI最高
901: 2019/03/20(水) 00:39:06.78
L9買っても来年には旧型
と、割り切れるならL8買うのもありだけどね
ブレーキより色で選ぶのも正解だと思う
と、割り切れるならL8買うのもありだけどね
ブレーキより色で選ぶのも正解だと思う
902: 2019/03/20(水) 01:20:39.62
4potにしてお値段据え置きはエライ。ステップの作りも良いよな。
ttps://lrnc.cc/_ct/17252631#content-paging-anchor-17252631
ttps://lrnc.cc/_ct/17252631#content-paging-anchor-17252631
903: 2019/03/20(水) 06:04:31.21
マフラーガードの取り回しが変わったのが地味にでかいぞ
無転倒なのに傷だらけ
無転倒なのに傷だらけ
905: 2019/03/20(水) 16:14:30.15
>>903
8の字やっただけでガリガリするし、スズキもマイナーチェンジで修正してきたから、設計ミスのレベルだよなアレ
8の字やっただけでガリガリするし、スズキもマイナーチェンジで修正してきたから、設計ミスのレベルだよなアレ
904: 2019/03/20(水) 10:53:17.61
いままでウォシュレットでケツ拭くとき噴射される水に合わせてオシリ前後に動かしてたけど
「ムーブ」ってボタン押したら噴射が前後に動いてワロタ
「ムーブ」ってボタン押したら噴射が前後に動いてワロタ
906: 2019/03/20(水) 18:48:41.11
L9はバンクセンサーが先に接地するの?
907: 2019/03/20(水) 19:44:13.70
>>906
L6もバンクセンサーだけどね。
L6もバンクセンサーだけどね。
913: 2019/03/20(水) 22:24:23.33
>>906
Xに乗ってみたいがまだ先だな
>>911
同じ車両で何がどうちがってくるんだよw
Xに乗ってみたいがまだ先だな
>>911
同じ車両で何がどうちがってくるんだよw
908: 2019/03/20(水) 20:04:47.52
ファンライドフェスタの日程が出てた。早くL9乗りに行きたい
http://www1.suzuki.co.jp/motor/event/index.php?job=detail&event_id=51
http://www1.suzuki.co.jp/motor/event/index.php?job=detail&event_id=51
916: 2019/03/21(木) 23:23:34.80
>>908
今年はお台場ではやらないんだね
今年はお台場ではやらないんだね
909: 2019/03/20(水) 20:58:59.06
日本海側は無し
910: 2019/03/20(水) 21:27:07.26
誰だか知らないがL6はマフラーが先につくとか適当なこと言ってるので、やっぱりバンクセンサーっていう
証拠動画上げとく
https://www.youtube.com/watch?v=U9ZnbsD6YqM
証拠動画上げとく
https://www.youtube.com/watch?v=U9ZnbsD6YqM
917: 2019/03/22(金) 13:00:57.51
>>910
このママン、安全講習もやるから乗車の仕方はきっちり教習所遵守なんだな
このママン、安全講習もやるから乗車の仕方はきっちり教習所遵守なんだな
918: 2019/03/22(金) 13:35:16.72
911: 2019/03/20(水) 21:40:05.09
ジムカーナとかではまた違ってくるわな
912: 2019/03/20(水) 22:10:46.22
>>911
来ねえよw
来ねえよw
914: 2019/03/20(水) 22:24:51.34
>>911
じゃあお前がジムカーナでマフラー擦ってる動画載せてくれ。
実はジムカーナもあるぜ。
じゃあお前がジムカーナでマフラー擦ってる動画載せてくれ。
実はジムカーナもあるぜ。
915: 2019/03/20(水) 23:06:43.84
総ツッコミわろた
919: 2019/03/22(金) 16:51:41.14
他人の髪の量と足の長さのことは黙っておけ
920: 2019/03/22(金) 18:31:53.31
>>919
まさに平和への第一歩…
まさに平和への第一歩…
921: 2019/03/22(金) 19:04:15.43
体毛の量ならそこいらの野郎に負けてないんだがなあ。
なぜ頭髪だけ…
なぜ頭髪だけ…
922: 2019/03/22(金) 19:53:55.90
質問。
L9モデルなんだけど、マフラーってL9への対応が各社からアナウンスされるまでは
替えずに待った方がいいの?
L9モデルなんだけど、マフラーってL9への対応が各社からアナウンスされるまでは
替えずに待った方がいいの?
934: 2019/03/23(土) 13:04:38.50
>>922
問題なし
問題なし
923: 2019/03/23(土) 09:07:09.36
すみません、誰かこのSV650のスクリーンの名称を教えてもらえませんか?
https://i.imgur.com/5Zex9uc.jpg
https://i.imgur.com/w4k3nXB.jpg
https://i.imgur.com/5Zex9uc.jpg
https://i.imgur.com/w4k3nXB.jpg
926: 2019/03/23(土) 10:07:56.80
>>923
プーチのカーボン柄は驚く程安っぽいから気を付けてな。
プーチのカーボン柄は驚く程安っぽいから気を付けてな。
929: 2019/03/23(土) 10:15:40.66
>>926,>>924
ありがとうございます、重ねて質問で恐縮ですがこの写真のスクリーンの柄は分かりますでしょうか?
ありがとうございます、重ねて質問で恐縮ですがこの写真のスクリーンの柄は分かりますでしょうか?
936: 2019/03/23(土) 13:47:01.11
>>929
この写真のスクリーンはクリアだね。
確かプーチはクリアとスモークと二種類あると思う。前のバイクで着けてたけど、素材はABS樹脂で柔らかさもあるから加工するのも難しくないよ。
海外製品だし、穴位置とか多少のズレはあると思うから。
この写真のスクリーンはクリアだね。
確かプーチはクリアとスモークと二種類あると思う。前のバイクで着けてたけど、素材はABS樹脂で柔らかさもあるから加工するのも難しくないよ。
海外製品だし、穴位置とか多少のズレはあると思うから。
939: 2019/03/23(土) 17:05:50.48
>>923
Twitterで見かけた台湾の人やん
Twitterで見かけた台湾の人やん
924: 2019/03/23(土) 09:19:59.90
プーチかな
925: 2019/03/23(土) 09:53:33.20
あれプーチって読むんだ
ずっとプゥギィーと読んでたわ…
ずっとプゥギィーと読んでたわ…
927: 2019/03/23(土) 10:12:29.24
プイグって読んでたw
928: 2019/03/23(土) 10:14:17.18
交差点左折したら街宣車の叫び声でびっくりしてこけそうになった・・
なんであれを日本の公安は見逃してるんだろ
知っているか?左翼も右翼もどちらも日本国籍ではないことを
知っているか?左翼も右翼も同じ意思をもってることを
同じ会社の部署が違うだけ
街宣部、9条部、反国歌部、沖縄支部・・・
土曜にバイクぐらい気持ちよく走らさせてくれよ
なんであれを日本の公安は見逃してるんだろ
知っているか?左翼も右翼もどちらも日本国籍ではないことを
知っているか?左翼も右翼も同じ意思をもってることを
同じ会社の部署が違うだけ
街宣部、9条部、反国歌部、沖縄支部・・・
土曜にバイクぐらい気持ちよく走らさせてくれよ
930: 2019/03/23(土) 10:17:41.04
>>928
6割在日で3割同和だっけ?
6割在日で3割同和だっけ?
931: 2019/03/23(土) 11:19:52.71
>>930
そだねどちらも日本が嫌いなんなら出ていけばと思う
出生の不幸をいつまでも人のせいにしてたかってる。それでも這い上がって一流になってる同胞もいるのにね
ま、スレチなので話題かえます
SVのマフラーてやっぱ忠雄がいいのか?デザインではアクラにしたいんだけど
そだねどちらも日本が嫌いなんなら出ていけばと思う
出生の不幸をいつまでも人のせいにしてたかってる。それでも這い上がって一流になってる同胞もいるのにね
ま、スレチなので話題かえます
SVのマフラーてやっぱ忠雄がいいのか?デザインではアクラにしたいんだけど
932: 2019/03/23(土) 11:47:41.58
忠雄のとこは重さを公表しないとこが微妙。
933: 2019/03/23(土) 12:00:20.42
R1000の純正ウインカー流用できるかなあ?
素直にキジマ買うべきか悩む
素直にキジマ買うべきか悩む
935: 2019/03/23(土) 13:10:58.26
物理的に着くんだろうか?
937: 2019/03/23(土) 14:59:55.48
スレ終盤だし君たちに少し言う
実は自分は10年後の2029年から書き込んでいる
少しおかしな言動はあったが遊んでみただけ
ここに書き込んでいる方法は通信速度を今の時代からすると512の12乗で接続すると
過去のwwwに入り込めるもちろんハック行為だけど日時は正確に設定できる
4月ぐらいに年号発表だろうけど次の年号は「安行」(あんあん)
嘘みたいだろうけど4月になればわかるだろ
2029のバイクは車種が壊滅状態で2019の半分もラインナップされてないんじゃないかな
ただ昔のバイクにフロント部分に電動モーターを後付けしてハイブリッド化するのが流行り
めちゃくちゃ早くて面白い。排気規制にもかからずパワーを上げて2駆にする
レース専用システムが市販に降りてきた感じ
南海トラフの話題が掲示板であるけど2029でまだないよ、他国のはすごいのきたけど
自分はいわゆる未来人ってキャラじゃないから
実は自分は10年後の2029年から書き込んでいる
少しおかしな言動はあったが遊んでみただけ
ここに書き込んでいる方法は通信速度を今の時代からすると512の12乗で接続すると
過去のwwwに入り込めるもちろんハック行為だけど日時は正確に設定できる
4月ぐらいに年号発表だろうけど次の年号は「安行」(あんあん)
嘘みたいだろうけど4月になればわかるだろ
2029のバイクは車種が壊滅状態で2019の半分もラインナップされてないんじゃないかな
ただ昔のバイクにフロント部分に電動モーターを後付けしてハイブリッド化するのが流行り
めちゃくちゃ早くて面白い。排気規制にもかからずパワーを上げて2駆にする
レース専用システムが市販に降りてきた感じ
南海トラフの話題が掲示板であるけど2029でまだないよ、他国のはすごいのきたけど
自分はいわゆる未来人ってキャラじゃないから
938: 2019/03/23(土) 15:22:35.22
>>937
じゃあ来週のミニロト・ロト6・ロト7の当たり番号教えて
じゃあ来週のミニロト・ロト6・ロト7の当たり番号教えて
940: 2019/03/23(土) 17:07:42.04
>>937
桜花賞と皐月賞の結果教えてくれ
桜花賞と皐月賞の結果教えてくれ
941: 2019/03/23(土) 19:46:55.63
モノは試しでLCIパーツのカーボンエンドカーボンスリップオンマフラーつけてみたけど、思ってたよりもちょうど良い音質と音量で安心した。
38000円でこのクオリティなら不満はない。
38000円でこのクオリティなら不満はない。
942: 2019/03/23(土) 19:59:44.20
>>941
見てみたいから画像うpしてくれると嬉しいな
見てみたいから画像うpしてくれると嬉しいな
943: 2019/03/23(土) 20:02:46.79
あんあんってw
944: 2019/03/23(土) 22:20:54.21
次の元号はノンノか。
945: 2019/03/23(土) 22:53:46.35
内閣府はマガジンハウス
946: 2019/03/23(土) 23:45:55.97
amazonで売ってるクソ安いラジエターガード注文したけど、取り付けできるのかなぁ。
付けてる人いますか?
付けてる人いますか?
947: 2019/03/24(日) 00:51:19.33
498円の網戸切っただけのようなやつ?
買うやついるの?w
買うやついるの?w
948: 2019/03/24(日) 02:40:11.99
949: 2019/03/24(日) 13:29:23.97
おい、なんだこれ、クッソ安いな
自作するのも面倒だからオレもこれ買おうかな
自作するのも面倒だからオレもこれ買おうかな
950: 2019/03/24(日) 13:40:35.81
>>949
ちなみに送料は1100円です@大阪府
ちなみに送料は1100円です@大阪府
コメント
コメントする