1: 2018/08/04(土) 02:46:40.56
スマホをバイクナビに使う情報を交換をするスレです
前スレ
【スマホ】バイクナビスレ part13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525345681/
バイクナビ専用機の話題は【バイクナビ総合スレ】でお願いします
関連スレ
バイクナビ総合スレ 衛星71号
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507728209/
前スレ
【スマホ】バイクナビスレ part13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525345681/
バイクナビ専用機の話題は【バイクナビ総合スレ】でお願いします
関連スレ
バイクナビ総合スレ 衛星71号
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507728209/
3: 2018/08/04(土) 06:43:46.46
2get!
4: 2018/08/04(土) 08:51:50.18
3はもらった!
5: 2018/08/04(土) 09:19:52.00
じゃあ4いただきます
6: 2018/08/04(土) 09:36:03.81
> と思っているし使っているのもシャープだが、少なくともシャープのカメラ機能は話しにならんね>>988
シャープ端末を使ったことないんでわからないんだが、何が話にならない書かないで
話にならない言われてもな…
> あと値段が同じならメモリとCPUのグレードは台湾や中華の方がニ回り上になるな。
それは機能じゃなくて性能やコストだな
値段はそう思うけど、スマホである以上、ソフト的なものはアプリがどれだけ快適に動くかどうかだから
スペックが貧弱だった昔はともかく、現在のメインストリーム以上の端末は
ハード性能に物を言わせられるからアプリ自体は快適に動くし、ハード的な独自の機能があるやつなんて
あまりないから言うほど機能差があるとは思えない
というか、機能差がないから、コスパのいい中華が売れてると思うんですけど
シャープ端末を使ったことないんでわからないんだが、何が話にならない書かないで
話にならない言われてもな…
> あと値段が同じならメモリとCPUのグレードは台湾や中華の方がニ回り上になるな。
それは機能じゃなくて性能やコストだな
値段はそう思うけど、スマホである以上、ソフト的なものはアプリがどれだけ快適に動くかどうかだから
スペックが貧弱だった昔はともかく、現在のメインストリーム以上の端末は
ハード性能に物を言わせられるからアプリ自体は快適に動くし、ハード的な独自の機能があるやつなんて
あまりないから言うほど機能差があるとは思えない
というか、機能差がないから、コスパのいい中華が売れてると思うんですけど
9: 2018/08/04(土) 12:43:28.70
>>6
ちょっと適当に機能がいまいちなんて書いちゃったけど、確かに普通に使う分にはどれも同じだよね。
性能とか、デザインとか、画面サイズとか、値段考えると中華や台湾製がコスパよいかなと。
それに防水とかならなおいいんだけどね。Felicaとかワンセグはいらないし。
ちょっと適当に機能がいまいちなんて書いちゃったけど、確かに普通に使う分にはどれも同じだよね。
性能とか、デザインとか、画面サイズとか、値段考えると中華や台湾製がコスパよいかなと。
それに防水とかならなおいいんだけどね。Felicaとかワンセグはいらないし。
56: 2018/08/06(月) 21:58:28.65
>>6
デジタルカメラの良し悪しは画素数ではないと言われたのはもう20年以上前の話だが、シャープのスマホの
カメラはオートで撮る分にはあいほん4にも劣るのだ。
SHー03C、01D、01F、04Hと使ってきたが、画素数こそ増えたが撮れた絵のきれいさでは未だに負けてると思う。
>>54
SHー01Fは充電こそ止まるが、49℃くらいまではちゃんと動いてたよ。
充電してないとあっという間に電池切れでシャットダウンするので液晶消灯して温度下げたけど。
デジタルカメラの良し悪しは画素数ではないと言われたのはもう20年以上前の話だが、シャープのスマホの
カメラはオートで撮る分にはあいほん4にも劣るのだ。
SHー03C、01D、01F、04Hと使ってきたが、画素数こそ増えたが撮れた絵のきれいさでは未だに負けてると思う。
>>54
SHー01Fは充電こそ止まるが、49℃くらいまではちゃんと動いてたよ。
充電してないとあっという間に電池切れでシャットダウンするので液晶消灯して温度下げたけど。
7: 2018/08/04(土) 09:36:50.29
8: 2018/08/04(土) 11:48:16.47
ip有りワッチョイに行くヤツなんているの?
10: 2018/08/04(土) 13:21:58.16
>>8
よう、荒らし
よう、荒らし
11: 2018/08/04(土) 13:55:51.06
ドラレコスレといいIP抜くスレ立てるガイジばかりおるよな
アホだから普通のIPなしワッチョイの建て方知らんのか?
アホだから普通のIPなしワッチョイの建て方知らんのか?
12: 2018/08/04(土) 15:11:41.49
まあそうだよな
IP晒してメリットなんてないからね
IP晒してメリットなんてないからね
13: 2018/08/04(土) 15:15:13.44
荒らし抑止のためだよ
14: 2018/08/04(土) 15:26:26.48
すぐに「荒らし」とか言い出す人居るけど、荒れると何か困るの?
別に自分の板でもスレでも無いのに。
別に自分の板でもスレでも無いのに。
18: 2018/08/04(土) 17:29:16.08
>>14
この板は俺が守る!って気概なんだろうなw
この板は俺が守る!って気概なんだろうなw
22: 2018/08/04(土) 19:05:44.63
>>21
かなりズレてる。
荒らしてはいけないじゃなくて、荒らされたら何か困るのか?だよ。
前じゃなく後のはなし、それも少し揉めてる程度で。
結局は>>18なんでしょ?
かなりズレてる。
荒らしてはいけないじゃなくて、荒らされたら何か困るのか?だよ。
前じゃなく後のはなし、それも少し揉めてる程度で。
結局は>>18なんでしょ?
24: 2018/08/04(土) 19:19:38.43
>>23
んーズレてるなー
「荒らす」と「荒れた」の違いぐらい理解してるよね?
んーズレてるなー
「荒らす」と「荒れた」の違いぐらい理解してるよね?
19: 2018/08/04(土) 17:34:20.97
>>14
協調性なさそう
ぼっちがなんか叫んでるわwwww
ってリアルでもネットでもどこにいっても馬鹿にされてるんだろうな
協調性なさそう
ぼっちがなんか叫んでるわwwww
ってリアルでもネットでもどこにいっても馬鹿にされてるんだろうな
21: 2018/08/04(土) 18:40:28.79
>>14
自分の板やスレではなく、
共有共用するものだからこそ
荒らしてはいけない
ってこと
自分の板やスレではなく、
共有共用するものだからこそ
荒らしてはいけない
ってこと
27: 2018/08/04(土) 20:53:34.78
>>14
お前と同じで目障りなんだよ。
お前と同じで目障りなんだよ。
28: 2018/08/04(土) 21:16:21.74
>>27荒らすなアホ
29: 2018/08/04(土) 22:04:59.40
>>28
荒れるとなにか困るの?
別に自分の板でもスレでも無いのに。
荒れるとなにか困るの?
別に自分の板でもスレでも無いのに。
30: 2018/08/04(土) 22:28:18.21
>>29
…アホですか?
…アホですか?
15: 2018/08/04(土) 15:47:20.54
…アホですか?
16: 2018/08/04(土) 15:51:43.15
>>15
荒らしさんチース
荒らしさんチース
17: 2018/08/04(土) 16:56:52.75
7インチをテスト的に使ってみたけど、やっぱでかいな。原付二種につけてるんでなんか目立って馬鹿っぽいw
結局5インチに戻した。このサイズが一番しっくりくるな。
結局5インチに戻した。このサイズが一番しっくりくるな。
20: 2018/08/04(土) 17:45:24.10
箱を落とした時に、後続車の心配よりバイクの傷を気にかけるのか
さすが協調性がある人は違うよね
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part74
219 :774RR[sage]:2018/08/04(土) 17:06:20.21 ID:4HVybZ3l
下手にワイヤーつけてバイクに当たって傷つけるより潔く落ちて欲しいわ
さすが協調性がある人は違うよね
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part74
219 :774RR[sage]:2018/08/04(土) 17:06:20.21 ID:4HVybZ3l
下手にワイヤーつけてバイクに当たって傷つけるより潔く落ちて欲しいわ
25: 2018/08/04(土) 19:31:17.71
>>20
めっちゃ悔しそうで草
めっちゃ悔しそうで草
26: 2018/08/04(土) 19:37:06.84
ほら荒れてる
31: 2018/08/04(土) 23:04:01.86
結局荒らしガーと言ってるヤツもIP行かずにここに居座るというw
32: 2018/08/04(土) 23:13:22.02
ここは荒らし専用にするので荒らし以外はipワッチョイへ移動して下さい
【スマホ】バイクナビスレ part14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533313247/
【スマホ】バイクナビスレ part14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533313247/
34: 2018/08/04(土) 23:25:37.29
>>32
ああ、その為に荒らしてたんかw
ああ、その為に荒らしてたんかw
33: 2018/08/04(土) 23:19:45.74
オレ荒らしじゃないけどここにいる
35: 2018/08/04(土) 23:26:11.78
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ \
/\ ⌒ ⌒ |
| | (・) (・) |
(6-------◯⌒つ |
| _||||||||| | <ヒャッハーッ!今夜も
\ / \_/ / フルチンが一番!
\____/
/
/ |
(_⌒) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;;U;) )__)
(_ノ  ̄ / /
(_ノ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ \
/\ ⌒ ⌒ |
| | (・) (・) |
(6-------◯⌒つ |
| _||||||||| | <ヒャッハーッ!今夜も
\ / \_/ / フルチンが一番!
\____/
/
/ |
(_⌒) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;;U;) )__)
(_ノ  ̄ / /
(_ノ
36: 2018/08/05(日) 00:59:35.98
どこのスレでもワッチョイ嫌うのは荒らしだけ
37: 2018/08/05(日) 08:41:51.42
荒らし認定荒らしも荒らしの内だなw
38: 2018/08/05(日) 10:12:37.82
荒らしだーって騒ぐ奴って
何故か自分だけ除外なんだよなw
何故か自分だけ除外なんだよなw
40: 2018/08/05(日) 11:04:56.42
政治的思想が絡むスレだと追跡されて面倒なことになるとは聞いたな。
42: 2018/08/05(日) 11:40:42.46
43: 2018/08/05(日) 11:43:18.21
まあ好きなとこ行きゃいいでない
44: 2018/08/05(日) 11:57:27.20
スレ乱立荒らしもここに居座る権利ありw
45: 2018/08/05(日) 17:51:08.62
ナビの話は…
47: 2018/08/05(日) 19:48:56.62
>>45
SH-01Fはバッテリ温度45度で充電停止するのが確認できた。
そしてこの時期は直射日光下である限り、どんな走行条件でもあっというまにそこに到達してしまう。
モニタを消灯しておけば何とかなる感じかな。
手軽で安価かつ高機能ではあるが、外的要因に左右されるのがネックだな。
真冬の外気温5℃を割るような環境ではそれはそれで充電停止しそう。
SH-01Fはバッテリ温度45度で充電停止するのが確認できた。
そしてこの時期は直射日光下である限り、どんな走行条件でもあっというまにそこに到達してしまう。
モニタを消灯しておけば何とかなる感じかな。
手軽で安価かつ高機能ではあるが、外的要因に左右されるのがネックだな。
真冬の外気温5℃を割るような環境ではそれはそれで充電停止しそう。
48: 2018/08/06(月) 07:55:10.01
>>47
SH-01FってSHAPEのスマホ?
SH-01FってSHAPEのスマホ?
49: 2018/08/06(月) 08:01:38.99
>>48
検索しろよ無能
まあSHAPEのスマホでは無いけどな
検索しろよ無能
まあSHAPEのスマホでは無いけどな
106: 2018/08/11(土) 14:10:31.35
>>104
冬場は防水ケースに入れるなりの対策は出来るが、夏場は仕方ないね。
いまのところ、その環境下でも走行中かつ液晶消灯状態ならなんとか使えそうなんで良しとしておく。
冬場は防水ケースに入れるなりの対策は出来るが、夏場は仕方ないね。
いまのところ、その環境下でも走行中かつ液晶消灯状態ならなんとか使えそうなんで良しとしておく。
46: 2018/08/05(日) 19:45:43.49
伸びてるスレが使われるんだから乱立させて適当に伸ばせば余裕よ
この調子でバイク板からワッチョイを追い出そう
この調子でバイク板からワッチョイを追い出そう
50: 2018/08/06(月) 08:06:30.56
シャペ
51: 2018/08/06(月) 08:26:54.99
シェイプ
53: 2018/08/06(月) 10:34:29.50
シェィペ
54: 2018/08/06(月) 18:55:39.72
日曜の昼間にちょっとスマホナビのテストで走ってみた。しかーし、5分ほどであまりの暑さに強制停止。
すぐに起動してもまた5分ほどでダウン。やっぱ、暑さ対策しないとだめだね。
裏に5円玉数枚貼って今度実験してみるわ。
すぐに起動してもまた5分ほどでダウン。やっぱ、暑さ対策しないとだめだね。
裏に5円玉数枚貼って今度実験してみるわ。
57: 2018/08/06(月) 23:40:26.94
>>54
五円玉、銅が少ないやん
五円玉、銅が少ないやん
61: 2018/08/07(火) 00:07:42.91
>>57
10円玉がよかよってばあちゃんが言ってた
10円玉がよかよってばあちゃんが言ってた
55: 2018/08/06(月) 19:22:26.19
YahooカーナビのAndroid4.2切り捨てが痛すぎる。
skt01に変わる耐熱スマホがない。
中華タフネスでも試してみようかな。
skt01に変わる耐熱スマホがない。
中華タフネスでも試してみようかな。
58: 2018/08/06(月) 23:48:32.23
それって…どうなん?
59: 2018/08/06(月) 23:51:22.31
どうにもならん
60: 2018/08/06(月) 23:53:03.32
うわ間違った orz
× SHAPE
〇 SHARP (シャープ株式会社)
今俺が使ってるスマホがズバリSH-01Fなんだよ
他にこの型番の製品があるのかなと思ったので確認してみただけ
バッテリ弱いよね
俺のスマホもバッテリ弱ってる
低消費電力液晶でバッテリ長持ちが売りだったのに
× SHAPE
〇 SHARP (シャープ株式会社)
今俺が使ってるスマホがズバリSH-01Fなんだよ
他にこの型番の製品があるのかなと思ったので確認してみただけ
バッテリ弱いよね
俺のスマホもバッテリ弱ってる
低消費電力液晶でバッテリ長持ちが売りだったのに
62: 2018/08/07(火) 02:10:40.04
銅の融点は1085度
63: 2018/08/07(火) 03:21:01.67
熱伝導率
64: 2018/08/07(火) 06:51:15.50
実際は伝導率があっても放熱しなきゃ意味無いけどな
ヒートシンク無しのペルチェ素子と同じ
余計熱貯めるだけ
ヒートシンク無しのペルチェ素子と同じ
余計熱貯めるだけ
73: 2018/08/07(火) 12:15:32.13
>>64
これは恥ずかしい
これは恥ずかしい
75: 2018/08/07(火) 19:34:28.25
>>64
いくらなんでも電力消費(発熱)してるペルチェと同じなわけない。
熱伝導が高い物質を表面に貼れば表面温度が上がって交換熱量もアップする。それに小銭なら若干表面積もアップするし。ただし条件とて密着してる必要はある。
いくらなんでも電力消費(発熱)してるペルチェと同じなわけない。
熱伝導が高い物質を表面に貼れば表面温度が上がって交換熱量もアップする。それに小銭なら若干表面積もアップするし。ただし条件とて密着してる必要はある。
89: 2018/08/08(水) 15:45:52.68
>>75
>それに小銭なら若干表面積もアップするし。
その表面積のアップじゃ意味ないだろ流石に…
ヒートスプレッダ(伝熱)としての意味はあってもヒートシンク(放熱)としては意味ないと思うぞ
放熱するにはフィン状(放熱板)にしないと効果は薄いと思う
>それに小銭なら若干表面積もアップするし。
その表面積のアップじゃ意味ないだろ流石に…
ヒートスプレッダ(伝熱)としての意味はあってもヒートシンク(放熱)としては意味ないと思うぞ
放熱するにはフィン状(放熱板)にしないと効果は薄いと思う
90: 2018/08/08(水) 18:17:00.16
>>89
効果があるとは一言も言ってないから。あくまでも理論的に悪くなる事は無いだろ? という事。
効果があるとは一言も言ってないから。あくまでも理論的に悪くなる事は無いだろ? という事。
65: 2018/08/07(火) 09:49:26.85
伝導率が効率いいってことは同じ環境でも大気への放熱も効率がいいってことだよ
小卒ですか?
小卒ですか?
69: 2018/08/07(火) 11:05:39.68
>>65
小学校卒業してから書き込もうな
小学校卒業してから書き込もうな
70: 2018/08/07(火) 11:10:13.86
>>69
馬鹿といったおまえが馬鹿
いい歳こいて幼稚園児と変わらないおつむをしてるから
おまえさんはリアルでもネットでもどこにいっても他人から馬鹿にされ続ける人生なんだよ
馬鹿といったおまえが馬鹿
いい歳こいて幼稚園児と変わらないおつむをしてるから
おまえさんはリアルでもネットでもどこにいっても他人から馬鹿にされ続ける人生なんだよ
66: 2018/08/07(火) 10:15:38.32
尋常小学校の教育レベルをなめちゃいかんよ
竹槍で風穴を開けてくれるわ?
竹槍で風穴を開けてくれるわ?
67: 2018/08/07(火) 10:28:20.83
どこにだよ!
68: 2018/08/07(火) 10:57:52.47
10円玉のど真ん中、
精度は5円玉で練習して、
実証済み。
まずはshapeに使ってくれ
精度は5円玉で練習して、
実証済み。
まずはshapeに使ってくれ
71: 2018/08/07(火) 11:19:04.63
おまえさん
爺かよw
爺かよw
72: 2018/08/07(火) 11:21:06.89
と、
オムツをしている方が申しております
オムツをしている方が申しております
74: 2018/08/07(火) 12:35:46.19
そっとしておいてあげればいいのに
76: 2018/08/07(火) 20:14:53.52
10円玉付けるとしてどうやって付ける?
CPUクーラーなんかに付けるような熱伝導する両面テープ?
CPUクーラーなんかに付けるような熱伝導する両面テープ?
77: 2018/08/07(火) 20:26:58.15
>>76
放熱グリス忘れんなよー
放熱グリス忘れんなよー
79: 2018/08/07(火) 21:35:51.50
>>77
そんなもんで固定出来んだろ…
そんなもんで固定出来んだろ…
78: 2018/08/07(火) 21:08:33.34
熱伝導率は所詮物質の特性であって、実際に放熱の性能を主に決めるのは熱伝達率だろう
80: 2018/08/07(火) 21:46:01.84
>>78
そにへんにしとけ
言葉尻つついても意味無い
そにへんにしとけ
言葉尻つついても意味無い
81: 2018/08/07(火) 21:48:38.74
>>80
これを言葉尻と言うなら、お前は熱を全く理解してないだろう
これを言葉尻と言うなら、お前は熱を全く理解してないだろう
82: 2018/08/07(火) 21:54:49.89
分かった分かった
83: 2018/08/07(火) 21:55:12.44
おまえらの貧乏くささはよくわかった
もう何を言っても空回りだからユピテルのポータブルナビでも買っとけよ
もう何を言っても空回りだからユピテルのポータブルナビでも買っとけよ
84: 2018/08/07(火) 23:32:23.29
それは暗にもうこのスレくんな!と…
85: 2018/08/08(水) 00:35:52.52
この猛暑でスマホをナビで使ってたらどれくらいで画面消えたりするもんなの?
いつも1時間くらいは問題ないんだけど、長距離で数時間だとダメ?
いつも1時間くらいは問題ないんだけど、長距離で数時間だとダメ?
87: 2018/08/08(水) 01:48:21.52
>>85
機種による
機種による
88: 2018/08/08(水) 05:44:04.60
>>85
先週の日曜昼の場合5分でアウトだった。
先週の日曜昼の場合5分でアウトだった。
86: 2018/08/08(水) 00:38:09.34
つかね、落ちるんじゃ無くて、ワザと落としてるって事だけは理解してた方が良いよ
91: 2018/08/08(水) 18:50:24.97
全く意味の無い揚げ足の取り合い
92: 2018/08/08(水) 19:31:50.95
小銭ガーとか言ってる奴のレベルが低すぎて話にならんからやめといたほうがいい
揚げ足取りとかってレベルじゃない
揚げ足取りとかってレベルじゃない
93: 2018/08/09(木) 01:41:14.01
一円玉さんに謝れよ
94: 2018/08/10(金) 02:45:41.83
12Vのペルチェとクーリングファンでカチカチに凍るらしい
結露するかな
http://imgs.link/xwXPiE.jpg
http://imgs.link/azsLoO.jpg
http://imgs.link/BKolsf.jpg
結露するかな
http://imgs.link/xwXPiE.jpg
http://imgs.link/azsLoO.jpg
http://imgs.link/BKolsf.jpg
96: 2018/08/10(金) 08:28:15.39
>>94
当然結露するだろうな。ペルチェの電源を繋がないで運用すればいいんじゃない?
当然結露するだろうな。ペルチェの電源を繋がないで運用すればいいんじゃない?
95: 2018/08/10(金) 04:17:21.23
本体が耐熱なら、何も心配しなくて良いのに
101: 2018/08/10(金) 19:08:34.29
>>95
>>100
なんの解決にもならないアドバイスだな
せめてどの機種使ってるとか言えばいいのに
>>100
なんの解決にもならないアドバイスだな
せめてどの機種使ってるとか言えばいいのに
97: 2018/08/10(金) 15:34:52.85
こういうファンが付いてて強制空冷してくれるマウントって無いのかな。
98: 2018/08/10(金) 17:55:21.37
>>97
見た事あるけど流行らないのは効果がイマイチなんだろ
見た事あるけど流行らないのは効果がイマイチなんだろ
99: 2018/08/10(金) 18:27:18.75
>>97
前スレからずっと言ってんな
前スレからずっと言ってんな
100: 2018/08/10(金) 18:56:53.41
>>97
マウントで解決するより、本体側で解決した方が早いし確実だぞ
マウントで解決するより、本体側で解決した方が早いし確実だぞ
103: 2018/08/10(金) 19:12:13.46
>>97
自分では作れば?
自分では作れば?
149: 2018/08/15(水) 00:24:35.01
>>97
https://tablet-acc.com/products/detail.php?product_id=2419
https://tablet-acc.com/products/detail.php?product_id=2434
https://tablet-acc.com/products/detail.php?product_id=2419
https://tablet-acc.com/products/detail.php?product_id=2434
150: 2018/08/15(水) 01:27:51.95
>>149
走って風受けててもダメなんだから、こういうのじゃ全然足りないんじゃね?
走って風受けててもダメなんだから、こういうのじゃ全然足りないんじゃね?
157: 2018/08/15(水) 10:42:34.35
>>150
そう思うけど前スレからずっと言ってるんだよね
そう思うけど前スレからずっと言ってるんだよね
158: 2018/08/15(水) 10:54:29.58
>>157
じゃあ体で分かってもらうしかないね。
じゃあ体で分かってもらうしかないね。
161: 2018/08/15(水) 13:19:03.61
>>150
前スレで同じこと書いたらカウルの内側に設置するケースとか渋滞とかを想定してるそうな。
実体験的にはたしかに渋滞は馬鹿にはできんとおもうが…
前スレで同じこと書いたらカウルの内側に設置するケースとか渋滞とかを想定してるそうな。
実体験的にはたしかに渋滞は馬鹿にはできんとおもうが…
152: 2018/08/15(水) 06:29:12.81
>>149
バイクに付かない
バイクに付かない
156: 2018/08/15(水) 10:41:15.06
>>152
工夫しろ
工夫しろ
159: 2018/08/15(水) 12:15:08.34
>>156
お前がしろ
お前がしろ
162: 2018/08/16(木) 03:25:52.33
>>152
http://imgs.link/akmJCF.jpg
http://imgs.link/AZhzeY.jpg
http://imgs.link/AbAIFd.jpg
http://imgs.link/diAdJY.jpg
http://imgs.link/juycHp.jpg
http://imgs.link/UiRmWI.jpg
http://imgs.link/aPhVPP.jpg
http://imgs.link/xXZJEX.jpg
http://imgs.link/akmJCF.jpg
http://imgs.link/AZhzeY.jpg
http://imgs.link/AbAIFd.jpg
http://imgs.link/diAdJY.jpg
http://imgs.link/juycHp.jpg
http://imgs.link/UiRmWI.jpg
http://imgs.link/aPhVPP.jpg
http://imgs.link/xXZJEX.jpg
102: 2018/08/10(金) 19:10:39.22
3.5インチHDDの裏に取りつけるヤツとか
105: 2018/08/11(土) 11:46:56.39
NAVITIMEの半額キャンペーン始まったね
107: 2018/08/11(土) 14:11:28.88
>>105
新規だけやん
新規だけやん
111: 2018/08/12(日) 01:07:03.19
>>107
当たり前やろ
当たり前やろ
108: 2018/08/11(土) 14:28:04.38
まぷふぁんもまた半額やらないかなぁ
109: 2018/08/11(土) 14:32:05.43
災害対応で無料対応終わったのか。
110: 2018/08/11(土) 15:46:53.92
8月31日まで無料だぞ
112: 2018/08/12(日) 03:21:21.09
泥5.0のSH-04Gが\3980だったので買ってきた。 予定より半月早いが、これで泥4.2のSH-01Fは退役だ。
バッテリが損耗しているせいで使い勝手が悪かったが、これでましになるだろう。
yahoo!ナビを入れたらバージョンが一つ上がってて、ランドスケープでの使い勝手が良くなった気がする。
泥のバージョンが上がったせいかもしれんが。
バッテリが損耗しているせいで使い勝手が悪かったが、これでましになるだろう。
yahoo!ナビを入れたらバージョンが一つ上がってて、ランドスケープでの使い勝手が良くなった気がする。
泥のバージョンが上がったせいかもしれんが。
113: 2018/08/12(日) 07:36:40.55
>>112
ランドスケープでの使い勝手ってなに?
俺も新しいの勝って今のメインスマホをナビ専用機にするか古い機種買うかヤフナビを止めて有料ナビタイムを更新して使い続けるか迷ってる。
ランドスケープでの使い勝手ってなに?
俺も新しいの勝って今のメインスマホをナビ専用機にするか古い機種買うかヤフナビを止めて有料ナビタイムを更新して使い続けるか迷ってる。
128: 2018/08/13(月) 00:33:01.35
>>113
横向き(ランドスケープモード)で運用しているの。
そもそもヤフー!カーナビが泥4.3以下のサポートを8月末で打ち切ると言う話しが発端なので、今後の事を考えると
古いのを買うのはやめた方が。
横向き(ランドスケープモード)で運用しているの。
そもそもヤフー!カーナビが泥4.3以下のサポートを8月末で打ち切ると言う話しが発端なので、今後の事を考えると
古いのを買うのはやめた方が。
114: 2018/08/12(日) 08:26:21.96
140: 2018/08/14(火) 20:26:25.45
>>114
「小さいは正義」
「小さいは正義」
151: 2018/08/15(水) 03:54:06.51
>>114
画面解像度が低すぎ。
あと日本語対応が心配。
でも価格は手頃で良いね。
画面解像度が低すぎ。
あと日本語対応が心配。
でも価格は手頃で良いね。
153: 2018/08/15(水) 06:54:18.86
>>151
日本語は弄ったromじゃなければ、ほとんど入ってる
日本語は弄ったromじゃなければ、ほとんど入ってる
115: 2018/08/12(日) 08:42:41.75
116: 2018/08/12(日) 09:10:40.49
>>115
以前は半額どころか100円とかあったけど、あのソフトの出来ではリピートは厳しい
以前は半額どころか100円とかあったけど、あのソフトの出来ではリピートは厳しい
121: 2018/08/12(日) 12:04:46.29
>>116
密かに改善してないか?
密かに改善してないか?
117: 2018/08/12(日) 09:56:05.90
何故か無料になっても落としたいとは思わない不思議。
118: 2018/08/12(日) 10:43:28.11
カーナビタイムっていつの間にかiPad版できてたんだね。
結構なお値段するけど、ググるやヤホーを置き換えるだけのメリットって何?
結構なお値段するけど、ググるやヤホーを置き換えるだけのメリットって何?
120: 2018/08/12(日) 11:03:06.92
>>118
カーナビとしての性能はぐぐるやほーより遥かに優れてるが
それに金を出す気があるか無いかは人によって違うからなんとも
カーナビとしての性能はぐぐるやほーより遥かに優れてるが
それに金を出す気があるか無いかは人によって違うからなんとも
122: 2018/08/12(日) 13:19:51.54
>>120
その、はるかに優れてるって言うのを書かないで、
金出すかどうかはひとそれぞれだ、とか言われましても。
その、はるかに優れてるって言うのを書かないで、
金出すかどうかはひとそれぞれだ、とか言われましても。
123: 2018/08/12(日) 13:32:48.11
>>122
無料期間があるんだから試せばいいじゃん
で各々が判断すればいいだけの話
何をグチャグチャ言ってんのかわからん
無料期間があるんだから試せばいいじゃん
で各々が判断すればいいだけの話
何をグチャグチャ言ってんのかわからん
119: 2018/08/12(日) 10:45:49.62
ありません
124: 2018/08/12(日) 13:50:02.16
それくらいググれば良いんじゃないかな?
125: 2018/08/12(日) 16:49:48.64
ググらなくても、ここで聞いた方がいいんじゃね?
検索結果の見方がわからないって人にとってはね。
おまえら親切だし。
検索結果の見方がわからないって人にとってはね。
おまえら親切だし。
126: 2018/08/12(日) 18:33:23.47
ググれって言ってしまったらこのスレの意味がねーけど。
まあ、無料期間があるから試せって言うのは確かに正論だな。
自分に合うかどうかなんて試さなきゃ分からんもんな。
まあ、無料期間があるから試せって言うのは確かに正論だな。
自分に合うかどうかなんて試さなきゃ分からんもんな。
127: 2018/08/12(日) 19:32:06.04
教えて君養殖場にする気か
129: 2018/08/13(月) 22:49:54.95
試用期間中にテストして気に入らなかったから更新しなかったんだけど
しばらくしてアップデートされて改善されたのを確認しようとしても
試用期間終了で試せないのがちょっとつらいところ。
1ヶ月分払えば良いけど、ちょっと躊躇しちゃう。
だからググったり、聞いてしまうのはちょっと理解出来る。
しばらくしてアップデートされて改善されたのを確認しようとしても
試用期間終了で試せないのがちょっとつらいところ。
1ヶ月分払えば良いけど、ちょっと躊躇しちゃう。
だからググったり、聞いてしまうのはちょっと理解出来る。
133: 2018/08/14(火) 09:17:13.59
>>129のケースはかわいそうだな。
昔、ある会社受けたら職種違いで落ちた。合ってる職種で再度受けたら、一度落ちてるからダメですって言われたのを思い出した。
昔、ある会社受けたら職種違いで落ちた。合ってる職種で再度受けたら、一度落ちてるからダメですって言われたのを思い出した。
130: 2018/08/14(火) 06:47:44.96
何一つ試す事すらせずに、聞けば良いと言う考え方だから叩かれる。
131: 2018/08/14(火) 07:25:14.37
何でもかんでも気になるものは全部買って試すか?
店に行ったら店員にあれこれ聞くこともあるだろ?
店員は売るために教えてるだけで、ここは違うから?
使ってるやつがその特徴を教えてやるのがいいのに。
悪いことは聞きもしないのに書き込むやつが多いくせに。
店に行ったら店員にあれこれ聞くこともあるだろ?
店員は売るために教えてるだけで、ここは違うから?
使ってるやつがその特徴を教えてやるのがいいのに。
悪いことは聞きもしないのに書き込むやつが多いくせに。
132: 2018/08/14(火) 09:14:24.69
無料試用期間が有るんだから、買わなくても試せるだろ?
ここには店員は居ないんたから、そんな手間かけてレビューしてやる義理も無いんだよ
話をねじ曲げるな
過去ログあさればレビューも有るし、クレクレ君が嫌われるのはアタリマエ
ここには店員は居ないんたから、そんな手間かけてレビューしてやる義理も無いんだよ
話をねじ曲げるな
過去ログあさればレビューも有るし、クレクレ君が嫌われるのはアタリマエ
134: 2018/08/14(火) 09:18:35.04
ナビなんて聞いて納得する物では無いから、自分で金払って試してみろよ。
数万もするナビじゃ無いんだからさ。
そもそも試すための500円程度ですら躊躇するなら、有料アプリは無理だろ。
数万もするナビじゃ無いんだからさ。
そもそも試すための500円程度ですら躊躇するなら、有料アプリは無理だろ。
135: 2018/08/14(火) 10:07:05.49
金額の問題じゃねーと思うけど。
じゃあ、お前らはネット上の口コミを一切見ないで全部試してるのか、と。
まあ、俺は口コミを見た上で良さげだったら自分で試すパターンだけど。
手間かけてレビューしたくないやつに無理にお願いしてるわけじゃあるまいし、
そういうやつに限って自分じゃ何も発信しないんだろうな。
じゃあ、お前らはネット上の口コミを一切見ないで全部試してるのか、と。
まあ、俺は口コミを見た上で良さげだったら自分で試すパターンだけど。
手間かけてレビューしたくないやつに無理にお願いしてるわけじゃあるまいし、
そういうやつに限って自分じゃ何も発信しないんだろうな。
136: 2018/08/14(火) 10:17:52.75
>>135
いろいろ試したくせに自分は発信はしない
まさに自己紹介で草
いろいろ試したくせに自分は発信はしない
まさに自己紹介で草
146: 2018/08/14(火) 23:27:12.41
>>135
そう言うことが言いたかった。サンキュー。
そう言うことが言いたかった。サンキュー。
137: 2018/08/14(火) 12:35:39.55
なんでいきなり噛みつかれなきゃいけないんだ??
自分が使ってるものが話題に上がったら書き込みしてるけどな。
求め求められてここに来てるわけだし。
それ以外の理由で何しに来てるわけ?
自分が使ってるものが話題に上がったら書き込みしてるけどな。
求め求められてここに来てるわけだし。
それ以外の理由で何しに来てるわけ?
138: 2018/08/14(火) 15:05:50.43
>>137
使ってるナビの良いとこ教えて
使ってるナビの良いとこ教えて
139: 2018/08/14(火) 19:02:28.64
>>137
今まで使ったナビ教えて、参考にするので長所と短所も。
今まで使ったナビ教えて、参考にするので長所と短所も。
141: 2018/08/14(火) 20:56:12.98
>>137
はよ
はよ
142: 2018/08/14(火) 22:15:50.28
正論で言い負かされてくだらないツッコミするやつばっかりで笑う。
>>137
責任持って相手してやってくれw
>>137
責任持って相手してやってくれw
143: 2018/08/14(火) 23:03:30.35
>>137
ID変わる前にはよ
ID変わる前にはよ
144: 2018/08/14(火) 23:17:10.90
>>143
ガイジwww
ガイジwww
145: 2018/08/14(火) 23:24:27.97
>>143
バカ丸出しwww
バカ丸出しwww
154: 2018/08/15(水) 08:37:24.44
>>137
まだかよ
まだかよ
155: 2018/08/15(水) 08:55:36.22
>>137
早くしろノロマ
早くしろノロマ
147: 2018/08/14(火) 23:59:08.56
無料試用期間があるから勝手に試せ、
いちいち聞くな、過去ログ漁れ、
なーるほど、本当にお前ら 何を目的でこのスレ来てんだ?www
過去ログとか、バージョン古くなってたら意味ねーだろ
いちいち聞くな、過去ログ漁れ、
なーるほど、本当にお前ら 何を目的でこのスレ来てんだ?www
過去ログとか、バージョン古くなってたら意味ねーだろ
148: 2018/08/15(水) 00:11:12.92
>>147
自己発信しない馬鹿は黙っていてくださいよ
リアルでもネットでも役立たずなんですから(^^;)
自己発信しない馬鹿は黙っていてくださいよ
リアルでもネットでも役立たずなんですから(^^;)
160: 2018/08/15(水) 12:18:27.43
俺に任せろ
163: 2018/08/19(日) 13:13:10.13
ツーリングサポーター年間3000円のキャンペーンしてるね
ちょうどカーナビタイムが切れたから試してみようかな
ちょうどカーナビタイムが切れたから試してみようかな
164: 2018/08/20(月) 14:57:29.96
スマホホルダーでオススメのを教えて。
ミノウラやデイトナのも保持するアームが折れたとかいうレビューがあって迷う。
金属製でガッチリしたつくりのやつ無いかな?
ミノウラやデイトナのも保持するアームが折れたとかいうレビューがあって迷う。
金属製でガッチリしたつくりのやつ無いかな?
165: 2018/08/20(月) 15:02:36.04
>>164
ラムマウントがいいよ
ラムマウントがいいよ
166: 2018/08/20(月) 15:17:51.91
>>165
ありがとう。
ラムマウント試してみる。
ありがとう。
ラムマウント試してみる。
168: 2018/08/20(月) 15:54:34.60
>>164
金属製でガッチリしたのならサインハウスのアルミ削りだしのホルダーじゃない?高いけど。
デイトナのホルダー使ってるけど調子いいよ、結構ガッチリしてるし 。
前に取り付けミスってアーム折っちゃったことあるけど、アームだけでパーツ売ってるからさして問題なかったよ。
金属製でガッチリしたのならサインハウスのアルミ削りだしのホルダーじゃない?高いけど。
デイトナのホルダー使ってるけど調子いいよ、結構ガッチリしてるし 。
前に取り付けミスってアーム折っちゃったことあるけど、アームだけでパーツ売ってるからさして問題なかったよ。
170: 2018/08/20(月) 16:33:52.51
>>168
サインハウスは値段見てそっ閉じ…
サインハウスは値段見てそっ閉じ…
205: 2018/08/27(月) 02:10:22.47
>>164
いろいろ書いてるひとがいるけど経験的にはホルダー部分(スマホを抱えるところ)はプラスチックでできているなら使い捨て。俺ならもうそこには1円も出さない。
1.5㎜厚のアルミ板(数百円)をラジペン(100均でOK)と金のこ(数十円)とリーマー(千円くらいかな?)とニブラ(2000円くらい)を買って自作した方がいい。
車体へのマウントはできるだけ可動部が少ないものを選んだ方が良い。
後はネット上で自分のスマホのアンテナがどの辺にあるかを調べてアルミ板をカットすれば良い。スマホの命綱は考えろ。
いろいろ書いてるひとがいるけど経験的にはホルダー部分(スマホを抱えるところ)はプラスチックでできているなら使い捨て。俺ならもうそこには1円も出さない。
1.5㎜厚のアルミ板(数百円)をラジペン(100均でOK)と金のこ(数十円)とリーマー(千円くらいかな?)とニブラ(2000円くらい)を買って自作した方がいい。
車体へのマウントはできるだけ可動部が少ないものを選んだ方が良い。
後はネット上で自分のスマホのアンテナがどの辺にあるかを調べてアルミ板をカットすれば良い。スマホの命綱は考えろ。
167: 2018/08/20(月) 15:25:33.02
ラムマウントは使いやすくて良いけど
命綱は強く推奨するぞ
それ一本で何万円もの無駄な出費が防げる
命綱は強く推奨するぞ
それ一本で何万円もの無駄な出費が防げる
171: 2018/08/20(月) 16:43:31.42
>>167
ラムの何使うかによるだろ
俺の使ってるのはちょっとやそっとじゃ外れそうにないぞ
ラムの何使うかによるだろ
俺の使ってるのはちょっとやそっとじゃ外れそうにないぞ
172: 2018/08/20(月) 17:03:11.93
>>171
普通に走ってる時には外れないよ
ギャップで振られたときとかの保険の命綱
普通に走ってる時には外れないよ
ギャップで振られたときとかの保険の命綱
169: 2018/08/20(月) 15:55:24.53
俺はラムマウントと併せて
ミノウラのカメラマウントVC100-S
ハクバのクイックシュー
SLIKの雲台
色々と組み合わせて使っているな
ミノウラのカメラマウントVC100-S
ハクバのクイックシュー
SLIKの雲台
色々と組み合わせて使っているな
173: 2018/08/20(月) 18:06:40.09
ラムマウント使ってるが
こいつからスマホがはずれるときなんて
バイクが空で回転するくらいの事故しか想像できない
こいつからスマホがはずれるときなんて
バイクが空で回転するくらいの事故しか想像できない
174: 2018/08/20(月) 18:44:37.80
いうても300円のストラップと100円のカラビナで安心が買えるなら安いもんだ。
ストラップホールが無いアイホンはご愁傷様。
ストラップホールが無いアイホンはご愁傷様。
175: 2018/08/20(月) 19:02:31.30
今は国内メーカーのAndroid機でもストラップホールなんか無いぞ
180: 2018/08/20(月) 19:51:49.12
>>175
そんなあなたにプラギーロック
http://pluggylock.links.co.jp
店頭で買うとボッタクリなんで時間掛かってもいいとか複数個買うとかなら公式から
個人輸入で買うといいかも
https://www.pluggylock.com
そんなあなたにプラギーロック
http://pluggylock.links.co.jp
店頭で買うとボッタクリなんで時間掛かってもいいとか複数個買うとかなら公式から
個人輸入で買うといいかも
https://www.pluggylock.com
182: 2018/08/20(月) 20:25:52.08
>>180
いいなこれ!って思ったけど俺の欲しい機種はすイヤホンジャックも無くなってた。。
いいなこれ!って思ったけど俺の欲しい機種はすイヤホンジャックも無くなってた。。
185: 2018/08/20(月) 21:44:39.29
>>180
最近のスマホはイヤホンジャックも無くなってるんだよなー
泥をX-gripで使ってるけど、こないだ事故った時も外れてなかった
最近のスマホはイヤホンジャックも無くなってるんだよなー
泥をX-gripで使ってるけど、こないだ事故った時も外れてなかった
176: 2018/08/20(月) 19:10:09.66
そうなんだよな。最近発売されてるのはみんなストラップホール付いてないんだよな。
177: 2018/08/20(月) 19:26:48.68
落下防止用の猫の形をした指を入れるリングにくくりつけたら?
まぁ猫にこだわる必要は無いが
以下検索ワード
スマホリング 猫耳 薄型 バンカーリング 360度回転 ホールドリング iPhone Android多機種対応
まぁ猫にこだわる必要は無いが
以下検索ワード
スマホリング 猫耳 薄型 バンカーリング 360度回転 ホールドリング iPhone Android多機種対応
178: 2018/08/20(月) 19:38:07.33
まじで? 2年前のSH-04Hにはまだ付いてたんだけどなあ。
まあ最近はストラップ着けてる人も減ったしな。 自分は着けてるけど。
まあ最近はストラップ着けてる人も減ったしな。 自分は着けてるけど。
179: 2018/08/20(月) 19:41:12.95
iPhoneはRAMの専用ホルダーがあるから簡単に装着出来て意図して外さないとそう簡単には外れないんだよね
専用ホルダーが無いAndroid機はご愁傷様
専用ホルダーが無いAndroid機はご愁傷様
181: 2018/08/20(月) 19:56:12.47
まあどっちにしろナビ用の泥端末は型落ち中古だし、あと3年程度は困らんだろう。
183: 2018/08/20(月) 20:52:15.63
RAMのX-GripにiPhoneつけてて、走行中に落下した動画がつべにあった気がしたが見つからんかった
確か、横位置で固定しててギャップで落下したような感じだった
確か、横位置で固定しててギャップで落下したような感じだった
193: 2018/08/23(木) 23:41:20.38
>>183
RAMマウントのX-gripは、横固定で垂直近くにすると、
上下の振動がバネを押し拡げる方向になるから危険
まあ、45度以下の角度なら大丈夫なんだけどな
そんなわいは着脱簡単で強固なiPhone専用ホルダー
RAMマウントのX-gripは、横固定で垂直近くにすると、
上下の振動がバネを押し拡げる方向になるから危険
まあ、45度以下の角度なら大丈夫なんだけどな
そんなわいは着脱簡単で強固なiPhone専用ホルダー
197: 2018/08/24(金) 07:57:57.26
>>193
もう専用ホルダー出すつもり無いのかな?
公式見てもiPhone7で止まってる
まあ6、7用が8でも使えるんだけど
この先出なかったらホルダー難民になるなぁ
もう専用ホルダー出すつもり無いのかな?
公式見てもiPhone7で止まってる
まあ6、7用が8でも使えるんだけど
この先出なかったらホルダー難民になるなぁ
184: 2018/08/20(月) 21:18:51.86
QUAD LOCKて耐久性どうなんだろ?
186: 2018/08/20(月) 23:05:41.98
デイトナのホルダーで13万km走ってるよ。酷道好きなのでガンガン入るし、高速も追い越しかけるのが多いけど全く問題ないですよ。
シリコンバンドは飾りです。
ただ贅沢を言うとサインハウスのはカッコイイので欲しい。
シリコンバンドは飾りです。
ただ贅沢を言うとサインハウスのはカッコイイので欲しい。
188: 2018/08/20(月) 23:32:18.33
>>186
デイトナってミノウラだよね。おれもバイク二台のチャリにつけてるけど全く問題なし、ダートもいける。
デイトナってミノウラだよね。おれもバイク二台のチャリにつけてるけど全く問題なし、ダートもいける。
189: 2018/08/20(月) 23:52:07.04
>>188
そそ。違いはシリコンバンドの取付用のチョボの有無だって昔に見た。
そそ。違いはシリコンバンドの取付用のチョボの有無だって昔に見た。
187: 2018/08/20(月) 23:18:46.76
カーナビタイム 新規入会半額キャンペーン(2800円)今日まで
190: 2018/08/21(火) 02:14:14.25
デイトナの気になってるんだけど、自分のスマホだと横のツメが電源ボタンに当たってしまう。
上下ひっくり返せばボタンに当たらなくなりそうなんだけど、マウントの部分て上下逆に付けられる?
上下ひっくり返せばボタンに当たらなくなりそうなんだけど、マウントの部分て上下逆に付けられる?
192: 2018/08/21(火) 05:48:14.62
>>190
付くと思う。けどワンタッチでロック外すバーも上下逆さまになっちゃうから使い勝手的にどうなんだろう。
付くと思う。けどワンタッチでロック外すバーも上下逆さまになっちゃうから使い勝手的にどうなんだろう。
191: 2018/08/21(火) 02:32:58.82
馴れ馴れしいな
194: 2018/08/24(金) 00:35:06.32
マウントはモトコルセしか使わない
195: 2018/08/24(金) 01:02:00.69
サインハウスもモトコルセも、アルミ地なのがなぁ
機器と喧嘩して傷つけやすいし
そもそもマウントに無駄に主張されるとゴチャゴチャして見えるから、
ブラックアルマイトも出して欲しいところ
機器と喧嘩して傷つけやすいし
そもそもマウントに無駄に主張されるとゴチャゴチャして見えるから、
ブラックアルマイトも出して欲しいところ
196: 2018/08/24(金) 01:15:05.32
たしかに頑丈なのはいいけど光りすぎてカッコ悪いと感じる。マウントに何万もかける俺カッケー!って感じの優越感は満たせるのだろうか。
198: 2018/08/24(金) 10:24:25.69
>>196
その排除的考えは捨てた方がいいな
綺麗に大事に乗る人からすれば、そこだけ薄汚いとか見た目のバランスを考えても妥協できない訳で
その排除的考えは捨てた方がいいな
綺麗に大事に乗る人からすれば、そこだけ薄汚いとか見た目のバランスを考えても妥協できない訳で
201: 2018/08/24(金) 12:33:56.79
>>198
薄汚いって、他のマウントにどんだけ排他的なマウントかけてるんだよ…
薄汚いって、他のマウントにどんだけ排他的なマウントかけてるんだよ…
199: 2018/08/24(金) 11:25:17.18
現実的なヘッドアップディスプレイ来てほしいな数年のうちに
200: 2018/08/24(金) 12:08:40.43
運転中は目障りでしかないイメージかなぁ
使ってみたら違う感想になるかもしれんけど
使ってみたら違う感想になるかもしれんけど
202: 2018/08/24(金) 15:15:40.95
安くてすぐ壊れるものをコスパコスパって喚いているのは排除してもいいけどね
203: 2018/08/25(土) 16:33:20.72
試しに買った1000円代の安モン使ってるけど
2年経ってもまだ不具合出ないよ
2年経ってもまだ不具合出ないよ
204: 2018/08/26(日) 00:10:04.85
薄汚い→安くてすぐ壊れる
すげー「排他的な考えを捨て」られない野郎が沸いてたんだな
すげー「排他的な考えを捨て」られない野郎が沸いてたんだな
206: 2018/08/27(月) 12:59:22.76
ミノウラ、もう5年は使ってるけどアーム壊れないね。壊れた人も使い方もわからんし壊れる人も稀にはいるだろうが。サイズ的に大型スマホが増えて昔のミノウラのではキツキツ。
207: 2018/08/27(月) 17:06:30.90
>>206
おれもそれで大きいミノウラホルダーに変えたよ。
プラスチックはちっとも壊れる気配がなくて、信頼してる。
他のメーカーは怖くてまだ試していない。
おれもそれで大きいミノウラホルダーに変えたよ。
プラスチックはちっとも壊れる気配がなくて、信頼してる。
他のメーカーは怖くてまだ試していない。
208: 2018/09/01(土) 18:29:37.75
zenfone3のカメラ壊れた
フォーカス合わんようになった
初めてナビで使ったけど
500キロくらいで壊れた
これナビ用にしてカメラは専用のスマホ買うわ
フォーカス合わんようになった
初めてナビで使ったけど
500キロくらいで壊れた
これナビ用にしてカメラは専用のスマホ買うわ
209: 2018/09/01(土) 18:43:07.34
割と真面目な話、人の居住空間で使う事が前提の超精密機器かつ設計寿命4年程度のものを
振動と熱と風雨に曝露して使うという気違い沙汰なんだから壊れて当然なんだよなあ。
むしろこれだけスマホナビが普及しているのはそれだけ壊れていないと言う事だから、そっちの方が
驚きだよ。
振動と熱と風雨に曝露して使うという気違い沙汰なんだから壊れて当然なんだよなあ。
むしろこれだけスマホナビが普及しているのはそれだけ壊れていないと言う事だから、そっちの方が
驚きだよ。
210: 2018/09/01(土) 18:58:47.25
光学式手ぶれ補正まで搭載するようになった最近のスマホが振動に弱いのは仕方がない
211: 2018/09/01(土) 20:18:56.46
キャンツーの途中だったけど
一々防水ケースから取り出すの面倒くさかったんだよね
近くのケーズでコンデジ買ったわ
壊れてくれてむしろ良かった
ツーリングにはナビとカメラ(スマホ)は別が良いとわかった
一々防水ケースから取り出すの面倒くさかったんだよね
近くのケーズでコンデジ買ったわ
壊れてくれてむしろ良かった
ツーリングにはナビとカメラ(スマホ)は別が良いとわかった
212: 2018/09/02(日) 06:28:01.63
>>211
ナビとカメラとスマホも別々の方が何かと捗るで
コンビニ、道の駅でいちいち外さなくて済むし
ナビとカメラとスマホも別々の方が何かと捗るで
コンビニ、道の駅でいちいち外さなくて済むし
230: 2018/09/06(木) 05:33:22.60
>>212
正解だったわ
W350はツーリングするときはこれからも携帯することにする
正解だったわ
W350はツーリングするときはこれからも携帯することにする
213: 2018/09/02(日) 07:05:47.64
>>211
防水ケースなんかに入れるから、熱で壊れたんでは?
防水ケースなんかに入れるから、熱で壊れたんでは?
214: 2018/09/02(日) 07:30:55.19
>>211
自分もカメラはホルスターバッグにコンデジ入れてる
やっぱ少しは綺麗に撮りたいし
GPS無いからスマホでログ取って現像の時に位置情報入れるのがちょっと面倒だけどね
自分もカメラはホルスターバッグにコンデジ入れてる
やっぱ少しは綺麗に撮りたいし
GPS無いからスマホでログ取って現像の時に位置情報入れるのがちょっと面倒だけどね
215: 2018/09/02(日) 10:18:26.77
>>214
時間でみて位置情報合わせてくれるソフトとかなかったっけ?
GPSログならスマホ出さなくても記録できるし
それが手間ということだったらごめん
時間でみて位置情報合わせてくれるソフトとかなかったっけ?
GPSログならスマホ出さなくても記録できるし
それが手間ということだったらごめん
216: 2018/09/02(日) 10:29:04.93
>>215
Lightroomで現像するからログ突っ込めば時間合わせでやってくれるけど一手間ありますやん?
スマホのログも宿泊先で一旦止めて翌朝忘れるとかもよくあるし
とはいえカメラ内蔵のGPSってどうなんでしょね
電源オンの度に測位待ちならそれもそれで嫌だなあ
Lightroomで現像するからログ突っ込めば時間合わせでやってくれるけど一手間ありますやん?
スマホのログも宿泊先で一旦止めて翌朝忘れるとかもよくあるし
とはいえカメラ内蔵のGPSってどうなんでしょね
電源オンの度に測位待ちならそれもそれで嫌だなあ
217: 2018/09/02(日) 12:00:44.47
>>216
昔SONYのGPS内蔵コンデジを使ってた時GPS補足までの時間結構かかってた記憶が
それと、補足待たずに撮影すると前の撮影地のジオタグが記録されて撮影地がめちゃくちゃになってた
今の機種じゃ改善されてるかもだけど
昔SONYのGPS内蔵コンデジを使ってた時GPS補足までの時間結構かかってた記憶が
それと、補足待たずに撮影すると前の撮影地のジオタグが記録されて撮影地がめちゃくちゃになってた
今の機種じゃ改善されてるかもだけど
219: 2018/09/02(日) 13:56:32.04
>>217
今の最新にはGPSあるのかな?
数年前からある現行タイプを持っているけど
空が開けたところなど、条件が良ければ直ぐに測位するけど
悪いと数分待たされる
ただ、前のところの座標がというのはないな
今の最新にはGPSあるのかな?
数年前からある現行タイプを持っているけど
空が開けたところなど、条件が良ければ直ぐに測位するけど
悪いと数分待たされる
ただ、前のところの座標がというのはないな
221: 2018/09/02(日) 15:33:34.45
>>219
HX5Vの時代だからかなり初期の機種だもんな
数日前に撮影した場所のジオタグが何故か記録されて数100km離れた場所になるってのがザラにあったんだよ…
HX5Vの時代だからかなり初期の機種だもんな
数日前に撮影した場所のジオタグが何故か記録されて数100km離れた場所になるってのがザラにあったんだよ…
222: 2018/09/02(日) 15:40:41.22
>>221
次の機種(DSC-HX9V/7V)から仕様かわってる。
今度出る新型ではついにGPSなくなってスマホから位置情報もらうようになった。
次の機種(DSC-HX9V/7V)から仕様かわってる。
今度出る新型ではついにGPSなくなってスマホから位置情報もらうようになった。
223: 2018/09/02(日) 19:23:59.84
>>222
俺みたいに普段スマホのGPS切ってると使えないのか?
俺みたいに普段スマホのGPS切ってると使えないのか?
220: 2018/09/02(日) 14:10:26.58
>>217
今のは改善?されてる。
でも地下とかGPS受からないとこで撮った写真だと、位置情報ないよりは直前の位置情報残ってくれた方が便利なんで、
個人的には前の動作も残して欲しかった。ま、設定の切り換えもないってことは、そう思うのはかなり少数派なんだろな。
今のは改善?されてる。
でも地下とかGPS受からないとこで撮った写真だと、位置情報ないよりは直前の位置情報残ってくれた方が便利なんで、
個人的には前の動作も残して欲しかった。ま、設定の切り換えもないってことは、そう思うのはかなり少数派なんだろな。
218: 2018/09/02(日) 12:44:16.40
>>216
俺はニコンのカメラ使ってるけど省電力BTでスマホアプリと繋がってて、位置情報と時間が同期されてる
あと撮影する度にスマホに小さめ画像が転送されるのでスマホで撮影した画像と同じように使用出来る
俺はニコンのカメラ使ってるけど省電力BTでスマホアプリと繋がってて、位置情報と時間が同期されてる
あと撮影する度にスマホに小さめ画像が転送されるのでスマホで撮影した画像と同じように使用出来る
224: 2018/09/02(日) 20:12:12.39
ソニーのW350っていう2014年製買ったけど(コミコミ26000円)
GPS無いしスマホとの連携もイマイチだ
写真はやっぱスマホだな
GPS無いしスマホとの連携もイマイチだ
写真はやっぱスマホだな
227: 2018/09/02(日) 22:55:12.06
>>224
それが発売された頃に型遅れになったWX300を
15000円で買って今でも使ってるわ。
一眼持ち出すまでもないときに使ったり、
Wi-Fi環境下でSONYのテレビに画像を飛ばせるし便利に使ってるよ。
それが発売された頃に型遅れになったWX300を
15000円で買って今でも使ってるわ。
一眼持ち出すまでもないときに使ったり、
Wi-Fi環境下でSONYのテレビに画像を飛ばせるし便利に使ってるよ。
225: 2018/09/02(日) 20:41:23.88
画質よりもジオタグ優先とか、不思議な時代になったものだ
どこで撮ったか、忘れちまうのかい?
どこで撮ったか、忘れちまうのかい?
226: 2018/09/02(日) 22:14:15.72
>>225
タイムラインと連動させるとなると、1枚々々にジオタグ入れてられんよ。そういう使い方だとメモだし、画質より便利さ優先だね。
みんな画質気にするなら一眼使うだろうし。
タイムラインと連動させるとなると、1枚々々にジオタグ入れてられんよ。そういう使い方だとメモだし、画質より便利さ優先だね。
みんな画質気にするなら一眼使うだろうし。
228: 2018/09/04(火) 23:28:44.16
229: 2018/09/04(火) 23:45:52.35
>>228
狐 きゃわいい!
スレチだが
狐 きゃわいい!
スレチだが
231: 2018/09/07(金) 15:15:21.45
YahooカーナビAndroid4.2でも未だに動いてるけど、
サポートはしないけど動作はするってことか?
サポートはしないけど動作はするってことか?
232: 2018/09/07(金) 16:14:49.82
>>231
送受信の仕様が変わらん限りは使えるんだろうな。
わざわざバージョンを指定してデータ送信止めてヘイト買うことも無いだろうし。
送受信の仕様が変わらん限りは使えるんだろうな。
わざわざバージョンを指定してデータ送信止めてヘイト買うことも無いだろうし。
233: 2018/09/07(金) 16:34:52.15
>>232
それは多分違うわ
現にヤフオクアプリは使えない
それは多分違うわ
現にヤフオクアプリは使えない
235: 2018/09/07(金) 18:17:58.39
>>233
使ったこと無いけどクレカや送金機能があったりしないそれ?
セキュリティ絡みでサポート切られてるような気がする。
使ったこと無いけどクレカや送金機能があったりしないそれ?
セキュリティ絡みでサポート切られてるような気がする。
234: 2018/09/07(金) 17:43:09.03
ヤフオクは金が絡むからシビアなんじゃね?
236: 2018/09/09(日) 04:10:12.00
無料ならYahooカーナビ、有料はナビエリート
この2つあったら他はいらんわ
この2つあったら他はいらんわ
237: 2018/09/09(日) 09:39:23.53
ご丁寧なご報告ありがとうございました。
238: 2018/09/17(月) 21:05:26.48
arrows M03、RAMのXグリップにつけて大雨のなか走ったら液晶に浸水してしまった
操作も滅茶苦茶になるし、防水スマホ過信してたわ
操作も滅茶苦茶になるし、防水スマホ過信してたわ
241: 2018/09/17(月) 21:20:56.64
>>238
M03な。俺もプールで使ってたら浸水したわ。カバー付けてたから、高い水圧が直接かかったりはしてないはずなんだが。
何とか乾いたけど、液晶にムラが残ったよ。
M03な。俺もプールで使ってたら浸水したわ。カバー付けてたから、高い水圧が直接かかったりはしてないはずなんだが。
何とか乾いたけど、液晶にムラが残ったよ。
239: 2018/09/17(月) 21:13:30.02
流石arrowsだぜ
240: 2018/09/17(月) 21:17:41.46
さすがに大雨になったらしまおうよ…
そもそもがナビ用の機械じゃないんだから
そもそもがナビ用の機械じゃないんだから
242: 2018/09/17(月) 21:25:22.93
F-02Hは水没させたけど問題なく使えてるぞ。
243: 2018/09/17(月) 21:32:02.52
しっかり洗って脱水して分解して乾かせばだいたい治るね
244: 2018/09/17(月) 21:50:03.37
一般防水程度のものを振動と風雨に曝せば当然そうなる。
振動が無ければまだましだったんだろうが。
振動が無ければまだましだったんだろうが。
245: 2018/09/19(水) 09:12:33.36
俺のエクソペリアは海ドボンでも無事だったけどなあ
246: 2018/09/19(水) 16:05:42.96
iPhone8 iOS12でカーナビタイムの動作確認
247: 2018/09/25(火) 08:42:50.48
いまYahooナビ使ってんだけど、有料でもいいからもっといいのないかな。
欲しい機能
・道の名前で検索したい(箱根ターンパイク、ビーナスライン等)
・すぐ近くのバイク屋を検索したい
・バイク駐輪場を検索したい
・近くのガソスタを一括で検索したい
欲しい機能
・道の名前で検索したい(箱根ターンパイク、ビーナスライン等)
・すぐ近くのバイク屋を検索したい
・バイク駐輪場を検索したい
・近くのガソスタを一括で検索したい
248: 2018/09/25(火) 09:14:00.70
>>247
google map
google map
250: 2018/09/25(火) 11:24:58.45
>>247
ガソスタは都度gogo.gs使ってる
ガソスタは都度gogo.gs使ってる
288: 2018/10/16(火) 22:48:58.41
>>247
有料でも無料期間があるんだから自分で試せよ。
って、言われると思うぞ。このスレじゃ。
有料でも無料期間があるんだから自分で試せよ。
って、言われると思うぞ。このスレじゃ。
292: 2018/10/16(火) 23:20:07.83
>>247
有料でも無料期間があるんだから自分で探せよ。
って、言おうと思ったけど、少し変えた。
有料でも無料期間があるんだから自分で探せよ。
って、言おうと思ったけど、少し変えた。
249: 2018/09/25(火) 11:20:54.87
紙のツーリングマップと組み合わせるのにいいアプリないですかねー、目的は主に現在地確認です
・ナビ機能は要らない
・走行軌跡対応
・オフライン対応だとありがたい
・ウェイポイントを打てるとありがたい
・ナビ機能は要らない
・走行軌跡対応
・オフライン対応だとありがたい
・ウェイポイントを打てるとありがたい
251: 2018/09/25(火) 11:54:30.96
>>249
strava
relive
でできるかも、アプリのポリシー、モラルに触れるかは知らんけどね。
strava
relive
でできるかも、アプリのポリシー、モラルに触れるかは知らんけどね。
254: 2018/09/25(火) 12:37:59.04
>>251
Stravaは昔知らずに使ってしまい、ひどく絡まれて恐怖症なので使いませんw てか走りながらの現在地表示ってできましたっけ?
Stravaは昔知らずに使ってしまい、ひどく絡まれて恐怖症なので使いませんw てか走りながらの現在地表示ってできましたっけ?
253: 2018/09/25(火) 12:26:16.03
>>249
osmandはいかが?
osmandはいかが?
252: 2018/09/25(火) 12:16:05.43
バイクでstrava使用する馬鹿が多くて迷惑がられてるからやめとけ。
わざわざバイク乗りが嫌われることすんなよ。
わざわざバイク乗りが嫌われることすんなよ。
255: 2018/09/25(火) 13:58:03.22
stravaはチャリに絡まわれるのか?
256: 2018/09/25(火) 14:32:04.79
ランニングや自転車等のスポーツ用アプリだから。
257: 2018/09/25(火) 16:53:04.80
いつも一方的に迷惑掛けられてるチャリカスに、一矢報いるチャンスか?
258: 2018/09/25(火) 17:41:15.65
有料と無料があるけどどう違う?
ランキングにこだわりたい奴が文句言いってくるのかな?
ツーリングの下見でルート引きに使おうかなって思ってたけど未だ使ってない。
stravaとreliveを連携させて、gopro で遊ぶと面白いかなって。
ランキングにこだわりたい奴が文句言いってくるのかな?
ツーリングの下見でルート引きに使おうかなって思ってたけど未だ使ってない。
stravaとreliveを連携させて、gopro で遊ぶと面白いかなって。
259: 2018/09/25(火) 18:11:23.99
>>258
バイクでチャリのコース走るとぶっちぎりタイムな訳よ。そんなの自動ランキングされるなんか知らなかったからさ。まー、頑張ってるチャリダー怒っても無理ないわな。
バイクでチャリのコース走るとぶっちぎりタイムな訳よ。そんなの自動ランキングされるなんか知らなかったからさ。まー、頑張ってるチャリダー怒っても無理ないわな。
260: 2018/09/25(火) 19:39:38.64
まあチャリダーが怒るのなんかどうでもいいわな
チャリが邪魔で怒りたいのはコッチだと
チャリが邪魔で怒りたいのはコッチだと
261: 2018/09/25(火) 20:38:32.32
ナビタイムのツーリングサポーターもいいと思うんだけどなー
もちろん有料版のほうで
もちろん有料版のほうで
264: 2018/09/26(水) 02:02:51.18
>>261
他のナビとくらべてバッテリーの減り早くない?
他のナビとくらべてバッテリーの減り早くない?
262: 2018/09/25(火) 20:56:11.15
有料でも無料でもいいけど、次の経由地をスキップする機能が欲しい
289: 2018/10/16(火) 22:50:46.50
>>262
経由地を無条件でスキップ?
絶対に経由しなきゃならない場所と、
もう寄らなくてもイイや、って場所を
君はどう判断して欲しいのだ?
経由地を無条件でスキップ?
絶対に経由しなきゃならない場所と、
もう寄らなくてもイイや、って場所を
君はどう判断して欲しいのだ?
290: 2018/10/16(火) 23:02:23.83
>>289
>>268みたいな「実際には経由地に到着したけど、ナビ的にはまだ到着してない」ってのを回避したいだけなんだろう
道の駅とかでも、奥の施設まで行かないと経由地周辺と認識してくれない場所ってあるからな
>>268みたいな「実際には経由地に到着したけど、ナビ的にはまだ到着してない」ってのを回避したいだけなんだろう
道の駅とかでも、奥の施設まで行かないと経由地周辺と認識してくれない場所ってあるからな
291: 2018/10/16(火) 23:18:19.23
>>290
なるほど、言いたい意味がわかった。
経由地を建物名とかでで決めると、ナビは確かに敷地の奥を
ターゲットにする事あるものね。
これは道路に面した地点をターゲットにすべきだと自分も思ったことあるわ。
なるほど、言いたい意味がわかった。
経由地を建物名とかでで決めると、ナビは確かに敷地の奥を
ターゲットにする事あるものね。
これは道路に面した地点をターゲットにすべきだと自分も思ったことあるわ。
293: 2018/10/17(水) 21:23:16.72
>>290
止まって経由地を削除。確かに戻れ戻れ五月蠅いよね。
止まって経由地を削除。確かに戻れ戻れ五月蠅いよね。
263: 2018/09/25(火) 22:04:19.73
カーナビタイムは案内中に経由地を選んで削除は出来るよ。
265: 2018/09/26(水) 15:39:34.60
首都高の二人乗り禁止区間を通らない、の指定が出来るナビないでしょうか。
266: 2018/09/26(水) 16:45:38.33
>>265
ツーリングサポーター
ツーリングサポーター
271: 2018/09/27(木) 21:43:43.30
>>266
サンクス
サンクス
267: 2018/09/26(水) 17:11:06.26
有ると無いとじゃ大違いだよ~
268: 2018/09/27(木) 10:51:49.72
ツーリングサポーター気に入って使ってるけど、経由地の判断がシビアで、脇を通り過ぎたのに通過扱いにならずに延々と引き返させようとするのが難点
269: 2018/09/27(木) 12:10:13.82
>>268
カーナビタイムでもたまにある
カーナビタイムでもたまにある
270: 2018/09/27(木) 19:11:42.81
>>269
いやカーナビタイムならひんぱんにある。
いやカーナビタイムならひんぱんにある。
272: 2018/10/07(日) 21:20:17.40
Googlemapをオフラインに落とすのどうやんの?
エリアを決めてもダウンロードのボタンが有効にならない
DL容量に対してスマホの空きは十分あるのに
エリアを決めてもダウンロードのボタンが有効にならない
DL容量に対してスマホの空きは十分あるのに
273: 2018/10/07(日) 21:22:36.46
日本地図は出来ないよ
274: 2018/10/07(日) 22:33:09.10
>>273
ホントだ
ハワイはできた
なんだこの意味の分からん制限は
ホントだ
ハワイはできた
なんだこの意味の分からん制限は
277: 2018/10/08(月) 18:06:46.28
>>274
ゼンリンがローカルに保存認めてないからだよ
ゼンリンがローカルに保存認めてないからだよ
275: 2018/10/07(日) 22:42:15.17
そこでmaps.meですよ
278: 2018/10/08(月) 18:50:58.30
>>275
観光地以外の田舎だとコンビニは無論の事、下手したら村役場すら登録されてないmaps.meは黙ってろ
観光地以外の田舎だとコンビニは無論の事、下手したら村役場すら登録されてないmaps.meは黙ってろ
276: 2018/10/07(日) 22:48:50.73
地図データの提供元との契約でしょ
279: 2018/10/08(月) 19:52:21.56
osmandでグーグルマップかヤフーマップを表示できるようにする
URL誰か教えてください
URL誰か教えてください
280: 2018/10/08(月) 20:09:45.11
Microsoft Mapsの日本語化でも構いません
どなたかお願いします
どなたかお願いします
281: 2018/10/09(火) 20:30:57.28
ナビはユピテルが世界最高技術で独走
282: 2018/10/09(火) 20:55:04.68
そいつぁーすげーやぁ
283: 2018/10/09(火) 22:55:12.16
オフラインナビではなにがいいの?
284: 2018/10/12(金) 11:16:32.32
ナビエリ
285: 2018/10/13(土) 02:24:08.61
それだけは無い
286: 2018/10/16(火) 08:48:52.50
画面を見ないでポケットに入れたまま
音声だけで案内されたいのですが
適当なアプリはありますか?
音声だけで案内されたいのですが
適当なアプリはありますか?
287: 2018/10/16(火) 19:30:48.31
うそ付かないナビなんて無いよ。逆に間違った事言われても平気な人はどんなナビでもOKなんじゃない?
294: 2018/10/21(日) 09:59:40.40
Yahooカーナビのルート案内で経由地を設定した時、残距離表示は次経由地にしかならないのが使いにくい。
295: 2018/10/25(木) 06:35:35.15
今気づいたけどカーナビタイムが外付けGPSに対応してたんだな
精度良くなるなら外付けGPS買ってみようかな
精度良くなるなら外付けGPS買ってみようかな
296: 2018/10/25(木) 06:46:21.23
まじかよ!
297: 2018/10/25(木) 07:07:45.26
外付けGPSなんてあるんだ
304: 2018/10/25(木) 23:42:13.82
>>297
GPS搭載のスマートホンが普及するまではHOLUXみたいなGPSロガー兼外付けGPSが
主流やったんやで。
GPS搭載のスマートホンが普及するまではHOLUXみたいなGPSロガー兼外付けGPSが
主流やったんやで。
298: 2018/10/25(木) 07:15:03.82
乗り降りのたびに繋ぐのか?!
299: 2018/10/25(木) 07:23:34.39
かなり前から対応しているよ
GPSのついていないタブレットでもナビゲーションができるようになる
GPSのついていないタブレットでもナビゲーションができるようになる
300: 2018/10/25(木) 07:39:20.79
正確にはGPSレシーバーっていうのかな?Bluetoothで繋ぐ登山に使うようなやつは色々あるね
AndroidだとそもそもOS側で外部GPSの設定が出来たと思うんだけどカーナビタイムのアプリ側で設定したら何か変わるんだろうか
AndroidだとそもそもOS側で外部GPSの設定が出来たと思うんだけどカーナビタイムのアプリ側で設定したら何か変わるんだろうか
301: 2018/10/25(木) 10:35:45.16
みちびきに対応したスマホなら、外部GPS要らなくない?
303: 2018/10/25(木) 19:26:10.51
IpadのWifi版はGPS無いしね
305: 2018/10/26(金) 02:15:04.26
トヨタのナビアプリがなかなか良い。
グーグルマップなんかだと幹線道路以外が白抜で見にくいけどこれは見やすい。
ただローカルでのマップの保存期間(2か月)があるのが駄目。
スマホがオフライン運用なのでなんとかして欲しいな。
グーグルマップなんかだと幹線道路以外が白抜で見にくいけどこれは見やすい。
ただローカルでのマップの保存期間(2か月)があるのが駄目。
スマホがオフライン運用なのでなんとかして欲しいな。
306: 2018/10/26(金) 15:44:49.37
TCは自車位置がわかりづらくて俺はダメだな
307: 2018/10/26(金) 18:16:58.34
https://i.imgur.com/uL3eBAR.jpg
https://i.imgur.com/UdF2y6b.jpg
https://i.imgur.com/of2hcff.jpg
トライアンフの新型スクランブラーのメーターええなぁ
Bluetooth連携してスマホナビ表示は勿論ハンドル周りのスイッチでGoPro操作までできるとか
ナビの表示がどういうもんかによるのと外車だからお高いだろうけど
https://i.imgur.com/UdF2y6b.jpg
https://i.imgur.com/of2hcff.jpg
トライアンフの新型スクランブラーのメーターええなぁ
Bluetooth連携してスマホナビ表示は勿論ハンドル周りのスイッチでGoPro操作までできるとか
ナビの表示がどういうもんかによるのと外車だからお高いだろうけど
308: 2018/10/26(金) 18:39:46.47
>>307
こんな細かい文字老眼で見えない
こんな細かい文字老眼で見えない
311: 2018/10/26(金) 19:40:51.21
>>307
イラネ
壊れたらアホみたいに金食うだけ
イラネ
壊れたらアホみたいに金食うだけ
313: 2018/10/26(金) 21:23:18.19
>>307
おしゃれだけどこれが壊れた時の事を思うとぞっとする。
はたして5年後10年後に部品が出てくるかどうか。
おしゃれだけどこれが壊れた時の事を思うとぞっとする。
はたして5年後10年後に部品が出てくるかどうか。
309: 2018/10/26(金) 18:46:55.26
これで5~10万高くなる
又は、他の走りに直結する装備が簡略化される
それでも欲しい?
リビングルーム化して運転への集中力を削り続けるクルマはしょうがないとしても、バイクにそんなもんいるか?
でもま、原価は安くて高く売りつけられる電子装備は、あの手この手で増やそうとし続けられるだろうけど
又は、他の走りに直結する装備が簡略化される
それでも欲しい?
リビングルーム化して運転への集中力を削り続けるクルマはしょうがないとしても、バイクにそんなもんいるか?
でもま、原価は安くて高く売りつけられる電子装備は、あの手この手で増やそうとし続けられるだろうけど
310: 2018/10/26(金) 19:14:54.19
>>309
>バイクにそんなもんいるか?
スマホナビも必要ない???
>バイクにそんなもんいるか?
スマホナビも必要ない???
312: 2018/10/26(金) 20:36:43.38
ナビがグーグルってだけでイラネ
314: 2018/10/26(金) 21:35:37.40
こういうの見ると、オールイルワンPCとか大昔のテレビデオとかゴミ同然なのを、アホがありがたがって買ってたの思い出す。
315: 2018/10/26(金) 21:42:16.67
>>314
ああw
良い例えだw
ああw
良い例えだw
316: 2018/10/26(金) 21:59:09.55
俺の行動範囲では、グーグルの方が優秀
317: 2018/10/26(金) 22:04:08.11
公道範囲内ならナビ要らんだろw
318: 2018/10/26(金) 22:08:17.16
帯に短く襷に長くて高い
319: 2018/10/26(金) 22:13:22.46
>>318
言葉は知ってても意味は知らんかった
勉強になったよ
言葉は知ってても意味は知らんかった
勉強になったよ
320: 2018/10/27(土) 00:05:56.21
スマホってメインの使ってる?ナビ用に別に用意してる?
メインのは落とすと悲惨だし、ナビ専用にどんなのがいいのかな。
安いのでなんかいいのないかな。
メインのは落とすと悲惨だし、ナビ専用にどんなのがいいのかな。
安いのでなんかいいのないかな。
321: 2018/10/27(土) 00:15:20.71
>>320
スレを最初から読んで好きなの選べば?
スレを最初から読んで好きなの選べば?
323: 2018/10/27(土) 07:13:50.42
>>320
メインのを落ちないように付ける
メインのを落ちないように付ける
324: 2018/10/27(土) 08:03:48.27
>>320
スマホは音だけにしてバッグの中
取り付けてるのはPNDナビ
これで完璧
スマホは音だけにしてバッグの中
取り付けてるのはPNDナビ
これで完璧
327: 2018/10/27(土) 13:21:38.76
>>320
落とす原因って脱着時の不注意が大半だし
落とす前提で考えるなら専用機据え付けた方がいいと思うぞ
落とす原因って脱着時の不注意が大半だし
落とす前提で考えるなら専用機据え付けた方がいいと思うぞ
328: 2018/10/27(土) 13:31:33.60
>>320
熱や振動にメインスマホをさらすのはさすがに怖いので、買い替えた後のお下がりか\5000以下の
中古を買ってきて使うかな。 これにMVNOを刺して運用する。
落下防止は100均のネックストラップをハンドルに通している。
熱や振動にメインスマホをさらすのはさすがに怖いので、買い替えた後のお下がりか\5000以下の
中古を買ってきて使うかな。 これにMVNOを刺して運用する。
落下防止は100均のネックストラップをハンドルに通している。
322: 2018/10/27(土) 02:31:28.09
俺はナビ用に1~2万ぐらいでそこそこ画面広いやつ買ってデータ通信の格安SIM刺してるわ
データSIMだからインカム使った電話とかは出来ないけどあまり必要ないし、何より旅先でメインが壊れたら困るしな…
データSIMだからインカム使った電話とかは出来ないけどあまり必要ないし、何より旅先でメインが壊れたら困るしな…
325: 2018/10/27(土) 08:26:09.23
KindleFireをナビにできたら安くつくのにねぇ
326: 2018/10/27(土) 08:40:59.47
>>325
GPSモジュールをつけてモバイルルーターやスマホからテザリングさせるか、オフラインマップ使えば
その手間かけるんなら中古のスマホのほうが楽だけど
GPSモジュールをつけてモバイルルーターやスマホからテザリングさせるか、オフラインマップ使えば
その手間かけるんなら中古のスマホのほうが楽だけど
329: 2018/10/27(土) 14:01:24.23
落とそうが故障しようが保険使えるメインスマホ一択だわ
故障リスク考えるならなおさら
故障リスク考えるならなおさら
330: 2018/10/27(土) 14:46:50.13
どうせ数年で買い換えるんだからメインだけでいいよな
ナビ用スマホ持つんだったら専用機でもいい訳だし
ナビ用スマホ持つんだったら専用機でもいい訳だし
331: 2018/10/27(土) 14:54:11.79
ナビ用スマホって買い替えたお古使うだけなんだけど
お古捨てちゃうの?
お古捨てちゃうの?
334: 2018/10/27(土) 15:32:13.46
>>331
そのお古壊れたらどうするの?
そのたびにメイン買い換えるの?
そのお古壊れたらどうするの?
そのたびにメイン買い換えるの?
336: 2018/10/27(土) 16:26:15.96
>>334
お古が一台とは限らないし直せばいいだけでしょ
お古が一台とは限らないし直せばいいだけでしょ
339: 2018/10/28(日) 10:09:13.53
>>336
直すのならそれこそメインでいいやん
直すのならそれこそメインでいいやん
341: 2018/10/28(日) 10:41:03.52
>>339
治すまでメイン使えんやん
ま、そんなリスクも面倒さも考えたら専用ナビ付けろってなるんだろうけど
治すまでメイン使えんやん
ま、そんなリスクも面倒さも考えたら専用ナビ付けろってなるんだろうけど
345: 2018/10/28(日) 16:57:46.08
>>341
保険具合によるけど宅配便で速攻届いて故障品と入れ替えだしな
メイン機使うメリットは大きいよ
保険具合によるけど宅配便で速攻届いて故障品と入れ替えだしな
メイン機使うメリットは大きいよ
337: 2018/10/27(土) 17:18:31.52
>>334
お古が壊れたら治すか中古を買えばいいと思うよ.
お古が壊れたら治すか中古を買えばいいと思うよ.
332: 2018/10/27(土) 15:03:30.14
7月まではお古使ってたよ。
そんなに頻繁に買い換えないからね。
そんなに頻繁に買い換えないからね。
333: 2018/10/27(土) 15:20:51.76
お古はお風呂で使っている
335: 2018/10/27(土) 15:33:53.85
お古の5Sは母親が使ってるよ
338: 2018/10/28(日) 09:21:46.86
金が無きゃ工夫するんだよ
340: 2018/10/28(日) 10:40:44.86
SIMなしでも動作するスマホサイズのナビ欲しいなぁ
342: 2018/10/28(日) 11:49:54.80
>>340
そこでシムなしスマホで動作するスマホナビ「カーナビタイム」ですよ
そこでシムなしスマホで動作するスマホナビ「カーナビタイム」ですよ
343: 2018/10/28(日) 14:57:20.89
で、専用ナビよか中古スマホナビの方がとりあえず安いやんという話しで元に戻るのだ。
344: 2018/10/28(日) 16:39:22.39
無限ループって怖くね?
346: 2018/10/28(日) 17:09:49.64
環境復元するだけで手間でしょ
専用スマホにしとけばナビアプリ入れるだけで終わりじゃん
専用スマホにしとけばナビアプリ入れるだけで終わりじゃん
355: 2018/10/29(月) 07:15:14.31
>>346
バックアップから戻すだけだし
バックアップから戻すだけだし
357: 2018/10/29(月) 07:52:54.48
>>355
iPhoneはどうだか知らないけど泥でバックアップから完全に環境が戻ることは無いよ
iPhoneはどうだか知らないけど泥でバックアップから完全に環境が戻ることは無いよ
359: 2018/10/29(月) 10:29:57.64
>>357
iPhoneは完全に戻せる
普通は移行させるときにしか使わないけど
クローンは作ったことない
iPhoneは完全に戻せる
普通は移行させるときにしか使わないけど
クローンは作ったことない
347: 2018/10/28(日) 17:30:16.27
PNDナビにしとけば、吸盤で付けるだけで終わりじゃん
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/171375011/ref=zg_b_bs_171375011_1
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/171375011/ref=zg_b_bs_171375011_1
349: 2018/10/28(日) 19:39:05.20
>>347
スレチだし
スレチだし
348: 2018/10/28(日) 19:36:26.30
こないだ往復500km程度のツーリングで、初めてヤフナビ使ってみたけど、
・高速道路でルートとSAPAが同時に表示できない。
・一般道でコンビニ等のアイコンを表示できない。
上記が私的にストレス溜まるんで、ゴリラに戻るわ。
・高速道路でルートとSAPAが同時に表示できない。
・一般道でコンビニ等のアイコンを表示できない。
上記が私的にストレス溜まるんで、ゴリラに戻るわ。
389: 2018/10/31(水) 12:25:07.59
>>348
コンビニアイコンは設定を常時表示にすれば良いのでは?
高速での表示はまあ好き好きだなあ。
もちろんできた方が良いのだろうが、バイクで高速だと画面を注視するわけにもいかんし
見やすさ優先のヤフーカーナビの表示方法もありかと。
コンビニアイコンは設定を常時表示にすれば良いのでは?
高速での表示はまあ好き好きだなあ。
もちろんできた方が良いのだろうが、バイクで高速だと画面を注視するわけにもいかんし
見やすさ優先のヤフーカーナビの表示方法もありかと。
350: 2018/10/28(日) 20:00:22.66
マジレスするとメイン機を使えば良い派と専用に中古スマホを使えば良い派は、2枚目のSIMの入手が
簡単かそうじゃないかで分かれていると思う。
簡単かそうじゃないかで分かれていると思う。
356: 2018/10/29(月) 07:24:55.52
>>350
自分はBluetoothの関係もわりと大きいかな?
2台ペアリングすると環境がごちゃごちゃして使いづらいから
電話、音楽、音声案内、音声操作をストレスなくサクッと使うには1台の方がスッキリしてて良いし
別SIMを準備しても電話番号だけはどうともならんしね
自分はBluetoothの関係もわりと大きいかな?
2台ペアリングすると環境がごちゃごちゃして使いづらいから
電話、音楽、音声案内、音声操作をストレスなくサクッと使うには1台の方がスッキリしてて良いし
別SIMを準備しても電話番号だけはどうともならんしね
351: 2018/10/28(日) 23:57:55.85
中華スマホに0simだけど、グーグルマップはそこそこ使えるけど、
ヤフーナビは地図のロードに時間かかりすぎて使えんことが多いな。
0simの代わりに500MBか1GBのSIMにしようか検討してから今に至る。
ヤフーナビは地図のロードに時間かかりすぎて使えんことが多いな。
0simの代わりに500MBか1GBのSIMにしようか検討してから今に至る。
352: 2018/10/29(月) 01:43:18.02
追加SiMなんて無くてもテザリングすればいいだけじゃん
353: 2018/10/29(月) 02:02:45.21
0simなんて使うのが悪いわ
あんなんハイエースに積んどくGPS発信機用や
あんなんハイエースに積んどくGPS発信機用や
354: 2018/10/29(月) 02:35:51.76
プランBとしては悪くないんだがな>テザリング
諸々考えて2枚目のSIMを手配できる人間はナビ専用スマホを用意するのではという話。
325はどっちなんかね?
諸々考えて2枚目のSIMを手配できる人間はナビ専用スマホを用意するのではという話。
325はどっちなんかね?
358: 2018/10/29(月) 08:05:08.91
iOS用のこれ、目的地決めないでフラフラ走りたいときとかにいいぞ。グーグルとか地理院のタイルマップを設定してダウンロードまでできる。ナビはできないけど。
App名: Map Plus、デベロッパ: Miocool Inc. https://itunes.apple.com/jp/app/map-plus/id438868200?mt=8
App名: Map Plus、デベロッパ: Miocool Inc. https://itunes.apple.com/jp/app/map-plus/id438868200?mt=8
360: 2018/10/29(月) 10:58:41.27
事故ったらナビ用スマホも壊れて救援呼べなくなるじゃんと考えた俺は格安キャリアからSIMとセットで端末も同時購入と保険(補償)加入
361: 2018/10/29(月) 11:00:24.75
>>360
なんでナビ用じゃないスマホは壊れない前提なの?
なんでナビ用じゃないスマホは壊れない前提なの?
362: 2018/10/29(月) 12:05:59.40
>>361
そりゃバッグの中だからだろ
自分は仕事で使うから、通話はタフネスガラケー
それにスマホとPNDナビ併用
どれかがどうにかなっても大丈夫
案内中に電話かかっても平気
通話中に調べ物も平気
それをナビに送信してルート比較もスムーズ
そりゃバッグの中だからだろ
自分は仕事で使うから、通話はタフネスガラケー
それにスマホとPNDナビ併用
どれかがどうにかなっても大丈夫
案内中に電話かかっても平気
通話中に調べ物も平気
それをナビに送信してルート比較もスムーズ
363: 2018/10/29(月) 13:33:39.42
>>362
バッグ落としたら最悪だね
シートバッグとかだと落としても気が付かない事もあるし
バッグ落としたら最悪だね
シートバッグとかだと落としても気が付かない事もあるし
364: 2018/10/29(月) 14:35:04.45
>>362
休憩中は常にバッグ持ち歩いてるの?
休憩中は常にバッグ持ち歩いてるの?
366: 2018/10/29(月) 20:55:39.12
>>364
持ち歩いてるってか、スマホや財布は身に付けるバッグに入れるだろ
ウエストポーチとか、ホルスターバッグとか
あれ???
わざわざ聞くって、みんなどうやってんの?
持ち歩いてるってか、スマホや財布は身に付けるバッグに入れるだろ
ウエストポーチとか、ホルスターバッグとか
あれ???
わざわざ聞くって、みんなどうやってんの?
367: 2018/10/29(月) 22:19:13.61
>>366
事故ったらって前提で話流れてるところにバッグの中なら壊れないと言っておいて
実は体に付けてるポーチの中でした?
体の下敷きになっても壊れないの?それどんなスマホでどんなポーチよ
事故ったらって前提で話流れてるところにバッグの中なら壊れないと言っておいて
実は体に付けてるポーチの中でした?
体の下敷きになっても壊れないの?それどんなスマホでどんなポーチよ
365: 2018/10/29(月) 18:11:26.18
Quaphone QXオススメ。
防水、耐高温、耐振動で中古なら1万以下。
CPUやRAMはミドル以下レベルだけどナビ専用なら必要十分。みちびきは対応してないみたいだけどGPS感度も悪くないかな。
この夏の猛暑でも給電しながら普通に使えてたよ。
ただFOMAプラスエリアには対応してないみたいなのでドコモ系のwifiルーターかました方が吉。
防水、耐高温、耐振動で中古なら1万以下。
CPUやRAMはミドル以下レベルだけどナビ専用なら必要十分。みちびきは対応してないみたいだけどGPS感度も悪くないかな。
この夏の猛暑でも給電しながら普通に使えてたよ。
ただFOMAプラスエリアには対応してないみたいなのでドコモ系のwifiルーターかました方が吉。
368: 2018/10/29(月) 22:27:39.58
スマホホルダーのよりは壊れにくいだろうね
何ムキになってんのか分からんけど
何ムキになってんのか分からんけど
369: 2018/10/30(火) 04:58:06.63
安物ホルダーならともかくしっかりしたホルダー使っててスマホぶっ壊れるような転倒なら身につけてても壊れてるんじゃ?
371: 2018/10/30(火) 06:55:47.36
>>369
てか、通話なんかできない状況になってるかも…
俺はスマホとガラケーの二台持ちなんで通話ラインは確保出来てる
てか、通話なんかできない状況になってるかも…
俺はスマホとガラケーの二台持ちなんで通話ラインは確保出来てる
370: 2018/10/30(火) 06:01:18.62
危機管理能力って、やっぱ人によって大きく違うんだなぁ…と思いました
372: 2018/10/30(火) 07:24:27.64
スマホホルダーは軽い転倒程度なら大丈夫だけど当たりどころが悪く強い衝撃を受けると飛んでしまう可能性あるよな。
それよりもしまり具合が悪くて外れてしまう事があるのが最大の難点。命綱かけてなかったら3回は外れて落ちてたかな。
俺はホルスターのど真ん中にメインスマホしまってるけどあれが壊れる状況ならもうこの世にいないと思う。
それよりもしまり具合が悪くて外れてしまう事があるのが最大の難点。命綱かけてなかったら3回は外れて落ちてたかな。
俺はホルスターのど真ん中にメインスマホしまってるけどあれが壊れる状況ならもうこの世にいないと思う。
374: 2018/10/30(火) 08:37:00.12
>>372
締まり具合が悪いマウント使うと大変だね
締まり具合が悪いマウント使うと大変だね
381: 2018/10/30(火) 12:24:42.40
>>374
うん。ミノウラなんだけどスマホが斜めってると完全に閉まらない状態で左右のロックが固くなるんだよね。なのでバイクの振動でスマホがまっすぐになると緩くなる。
Xタイプのグリップならこんな事ない?
うん。ミノウラなんだけどスマホが斜めってると完全に閉まらない状態で左右のロックが固くなるんだよね。なのでバイクの振動でスマホがまっすぐになると緩くなる。
Xタイプのグリップならこんな事ない?
382: 2018/10/30(火) 21:16:10.59
>>381
RAMのXグリップは走行中にズレてくることなんてないよ。脱着しやすいし邪魔くさくなくて良いよ。
RAMのXグリップは走行中にズレてくることなんてないよ。脱着しやすいし邪魔くさくなくて良いよ。
373: 2018/10/30(火) 07:30:25.76
古いスマホをナビとしてマウント、今スマホはジャケットのポケットの中だわ
今スマホが壊れたら保証で交換品が届くまでSIM入れ替えて使う
転倒して両方が壊れる時は通話通報出来る状態ではないだろうな
盗まれても良いような古スマホだから休憩、食事でバイクを離れる時もマウントしたままでいい
今スマホが壊れたら保証で交換品が届くまでSIM入れ替えて使う
転倒して両方が壊れる時は通話通報出来る状態ではないだろうな
盗まれても良いような古スマホだから休憩、食事でバイクを離れる時もマウントしたままでいい
375: 2018/10/30(火) 09:08:17.97
ガバガバでユルユル
378: 2018/10/30(火) 10:15:04.35
多分ホルスターが本体なんだろう(´・ω・`)
379: 2018/10/30(火) 11:46:33.04
つかここでいってるホルスターってなに?
380: 2018/10/30(火) 11:50:16.15
ホラレターでガバガバのユルユルなんじゃね
383: 2018/10/31(水) 00:21:39.01
2年半ナビで使って自車位置アイコンがめっちゃ焼き付いた有機EL端末をナビ専用に回した
テザリング運用で走ってきたけど充分だな
テザリング運用で走ってきたけど充分だな
384: 2018/10/31(水) 05:32:52.01
デイトナのスマホホルダーがボタンの干渉とかもせず上手い具合にハマってくれるんだが結局プラ製なんだよな
いずれラムマウントとかに付け替えたい
いずれラムマウントとかに付け替えたい
385: 2018/10/31(水) 07:55:25.36
ラムマウントもバネの力で挟んでるだけだからな。
シリコンバンドや命綱無いと怖いわ。
シリコンバンドや命綱無いと怖いわ。
386: 2018/10/31(水) 09:13:51.84
>>385
xグリップはな
ラムマウントのホルダーは色んな種類あるよ
xグリップはな
ラムマウントのホルダーは色んな種類あるよ
387: 2018/10/31(水) 10:20:24.55
ラムマウントのバネが劣化するとか
10年くらいかかりそう
10年くらいかかりそう
388: 2018/10/31(水) 12:03:59.79
スマホの右上にボタンがあるのでラムは無理そう。デイトナもイマイチなので四つ角を固定するタイプを物色中だけどプラスチックの安物が多いので耐久性とか不安でポチれない…
390: 2018/10/31(水) 12:26:50.13
Xグリップは横画面運用すると、
ギャップ乗り越えた時に押し広げてしまうから吹っ飛びやすいっていう弱点がある
iPhoneの専用ホルダーならガッチリなので、
そろそろ iPhone Xシリーズ版も欲しいところ
ギャップ乗り越えた時に押し広げてしまうから吹っ飛びやすいっていう弱点がある
iPhoneの専用ホルダーならガッチリなので、
そろそろ iPhone Xシリーズ版も欲しいところ
391: 2018/10/31(水) 13:13:26.75
>>390
俺はXグリップに縦位置でiPhone挟んでるけど、命綱は欠かさない
俺はXグリップに縦位置でiPhone挟んでるけど、命綱は欠かさない
392: 2018/10/31(水) 14:11:03.66
走行中に吹っ飛ぶ動画あったな
393: 2018/10/31(水) 17:05:21.27
つべに上がってたの見たけど、今探したら見つからなかった
394: 2018/10/31(水) 17:16:07.27
Xグリップでも吹っ飛ぶならクアッドロックにしようかなぁって思うけどあれのスマホケース側のシールの粘着度ってどんくらいなんだろ
397: 2018/10/31(水) 19:37:58.12
>>394
自分もQUAD LOCK気になって
同じ懸念でネジ止め検討中
自分もQUAD LOCK気になって
同じ懸念でネジ止め検討中
395: 2018/10/31(水) 19:04:49.60
命綱必要って言ってもケータイにWiiリモコン用ストラップ付けてとけば、アームのネジ部分に引っ掛けて締めるだけでいいからお手軽
396: 2018/10/31(水) 19:20:27.82
>>395
391だけど、俺もストラップを引っ掛けてるだけの簡易命綱だよ
391だけど、俺もストラップを引っ掛けてるだけの簡易命綱だよ
398: 2018/10/31(水) 23:04:24.23
>>395
最近のスマホはストラップホール無いのが多くてなぁ
最近のスマホはストラップホール無いのが多くてなぁ
399: 2018/11/01(木) 20:51:48.29
>>398
ストラップホールなくなるしイヤホンジャックなくなるし
ほんとくそ
ストラップホールなくなるしイヤホンジャックなくなるし
ほんとくそ
400: 2018/11/01(木) 21:11:51.22
去年まで有線信者だったけどイヤホンジャックはどう作ってもちょっと力こめたら簡単にモゲるし
青歯レシーバーをヘルメットに付けるようになったわ
青歯レシーバーをヘルメットに付けるようになったわ
401: 2018/11/01(木) 21:31:18.75
ストラップホール付きのしっかりしたハードケース付ければいいんだけど最近それも少ないっていうね
404: 2018/11/01(木) 22:53:52.42
>>401
ハードケースに小さな穴を二つ開けてストラップホールを作ればいいと思う
ハードケースに小さな穴を二つ開けてストラップホールを作ればいいと思う
402: 2018/11/01(木) 21:39:45.62
バイクで有線とか俺的にはありえない領域
403: 2018/11/01(木) 21:40:25.38
古スマホにヤフーカーナビで運用してたが4.2切り捨てられちゃったので
新しく安いスマホをナビ用に買おうと思ってるんだけど1万円前後でなにかオススメありませんか
新しく安いスマホをナビ用に買おうと思ってるんだけど1万円前後でなにかオススメありませんか
406: 2018/11/01(木) 23:20:57.49
>>403
「探すの面倒だからオマエら探してきてよ」
「探すの面倒だからオマエら探してきてよ」
405: 2018/11/01(木) 23:13:17.57
うちの嫁は器用にスピーカーの穴にストラップ通してた
嫁曰くストラップ通すとこだと思っていたそうな
嫁曰くストラップ通すとこだと思っていたそうな
408: 2018/11/02(金) 03:45:40.60
ケースのスピーカーやUSBの穴にストラップ通せばいいだけじゃん
409: 2018/11/02(金) 06:08:08.71
前買って使ってたArrowsM03の中古が大体1万ぐらいだったかな
側面ど真ん中に電源ボタンあるから付けるマウントは選ぶかもしれんが
側面ど真ん中に電源ボタンあるから付けるマウントは選ぶかもしれんが
410: 2018/11/02(金) 06:39:42.16
イヤホンジャックあるならPluggyLockとか付けりゃいいのに
415: 2018/11/02(金) 23:40:25.04
>>410
気休め程度だぞそれ
気休め程度だぞそれ
411: 2018/11/02(金) 19:15:03.63
KC-01の未使用品が手に入れば最安かな?
4.4もいつ切られるか判らんけど
4.4もいつ切られるか判らんけど
412: 2018/11/02(金) 20:27:47.49
バイクで使うのに、今のTORQUE03でなんの不満もない。
ストラップホールはあるわ、耐海水だわ、無線充電だわ、自動グローブモードだわ
ストラップホールはあるわ、耐海水だわ、無線充電だわ、自動グローブモードだわ
414: 2018/11/02(金) 23:28:10.51
>>412
雨の高速道路でも動くし真夏でも熱で落ちないしナビ用途じゃ最強だ
Xマウントなら走行動画もいけるしな
普段使いには大きく重いのと暗所で写らないカメラが欠点
雨の高速道路でも動くし真夏でも熱で落ちないしナビ用途じゃ最強だ
Xマウントなら走行動画もいけるしな
普段使いには大きく重いのと暗所で写らないカメラが欠点
416: 2018/11/03(土) 01:09:56.11
>>412
欲しいんだけど中古でもまだ高いんだよなー。
BV9500よさげだけどBV5000使っててどうもいまいちだから、他になんかないか検討中。
欲しいんだけど中古でもまだ高いんだよなー。
BV9500よさげだけどBV5000使っててどうもいまいちだから、他になんかないか検討中。
417: 2018/11/03(土) 14:17:21.19
>>416
自分も03だけど、とりあえずこれで十分。01から換えたけど、電池持つようになって日帰りツーだったら途中充電しなくても足りた。グローブモードも結構ちゃんと反応してくれる。
自分も03だけど、とりあえずこれで十分。01から換えたけど、電池持つようになって日帰りツーだったら途中充電しなくても足りた。グローブモードも結構ちゃんと反応してくれる。
413: 2018/11/02(金) 20:38:22.03
わいもバイクで使うのに今のiPhone XSで特に不満ない
顔認証楽すぎてもっと早く乗り換えておけばよかった
顔認証楽すぎてもっと早く乗り換えておけばよかった
418: 2018/11/03(土) 15:22:45.50
>>413
ヘルメットしてても認証してくれるん?
ヘルメットしてても認証してくれるん?
419: 2018/11/03(土) 16:06:16.73
>>418
おらも気になるぞ
おらも気になるぞ
422: 2018/11/03(土) 18:37:09.55
>>418
マスクNGだからフルフェイスは多分無理だと思うが、
シスヘルで上げてる状態やジェットならいける
赤外線照射してるから夜間でも、
インナーバイザー下ろしてても問題ない
指紋と違ってグローブ外さなくて済むし、
指濡れてても問題ないからずいぶん楽になった
マスクNGだからフルフェイスは多分無理だと思うが、
シスヘルで上げてる状態やジェットならいける
赤外線照射してるから夜間でも、
インナーバイザー下ろしてても問題ない
指紋と違ってグローブ外さなくて済むし、
指濡れてても問題ないからずいぶん楽になった
420: 2018/11/03(土) 16:55:00.34
ヘルメットして認証すればいいんじゃね
でもって外出時は片手にヘルメット
でもって外出時は片手にヘルメット
421: 2018/11/03(土) 16:55:32.00
認証登録
423: 2018/11/03(土) 19:19:19.35
アタシ、システムヘルメットにすると太って見えるからヤダぁ
426: 2018/11/04(日) 10:16:49.22
>>423
頭でっかちに見えるのはともかく
太ってみえるのはそのまんまだ
頭でっかちに見えるのはともかく
太ってみえるのはそのまんまだ
424: 2018/11/04(日) 10:07:06.25
425: 2018/11/04(日) 10:11:09.30
>>424
これこそHUDとしてメットのバイザーに投影せんと意味無いよなw
ステムホールマウントするなら、普通のナビで良いだろっていう
あくまでナビがあった上での簡易表示なのに
これこそHUDとしてメットのバイザーに投影せんと意味無いよなw
ステムホールマウントするなら、普通のナビで良いだろっていう
あくまでナビがあった上での簡易表示なのに
429: 2018/11/04(日) 12:49:49.15
>>424
おしゃれアイテムだろ。
スマートホンをハンドルバーの上に載せて似合うバイクと似合わないバイクもあるし。
どっちにしろ使用にはスマホの携帯が必須なんで、いざとなればそっちを見ればよいという
割り切りもあるのだろう。
おしゃれアイテムだろ。
スマートホンをハンドルバーの上に載せて似合うバイクと似合わないバイクもあるし。
どっちにしろ使用にはスマホの携帯が必須なんで、いざとなればそっちを見ればよいという
割り切りもあるのだろう。
430: 2018/11/04(日) 14:00:28.78
>>424
バイク乗ったことがない奴が開発してるとしか思えないよね、これ。
金集める文言すらそうか?って疑問を持つところがいっぱいあるし。
バイク乗ったことがない奴が開発してるとしか思えないよね、これ。
金集める文言すらそうか?って疑問を持つところがいっぱいあるし。
438: 2018/11/04(日) 18:06:11.29
>>424
この半額なら欲しいかも
この半額なら欲しいかも
439: 2018/11/05(月) 00:43:21.81
>>424
日本じゃ使い物にならないだろうな。
晴れの日中なら太陽で方角位分かるしトリップで走行距離なら分かるし。
サイクリストだとバッテリーの持ちとかから好評かも知れないけどライダーには帯に短し...に思う。
日本じゃ使い物にならないだろうな。
晴れの日中なら太陽で方角位分かるしトリップで走行距離なら分かるし。
サイクリストだとバッテリーの持ちとかから好評かも知れないけどライダーには帯に短し...に思う。
442: 2018/11/05(月) 07:09:21.89
>>424
スマホか地図帳ありきのナビになるのが関の山
まともに使えるのは「徒歩のみ」になるんじゃなかろうか?
スマホか地図帳ありきのナビになるのが関の山
まともに使えるのは「徒歩のみ」になるんじゃなかろうか?
446: 2018/11/05(月) 16:41:49.71
>>424
Beeline、アプリダウンロードしてみたけどダメだろこれ。
まだコンパスモードしか使えないみたいだし、
ルートもどんな道案内されるかわかったもんじゃない。
GoogleやYahoo!とかのナビアプリの
外部ディスプレイとして使えるなら
面白いかと思ったんだけどな。
Beeline、アプリダウンロードしてみたけどダメだろこれ。
まだコンパスモードしか使えないみたいだし、
ルートもどんな道案内されるかわかったもんじゃない。
GoogleやYahoo!とかのナビアプリの
外部ディスプレイとして使えるなら
面白いかと思ったんだけどな。
427: 2018/11/04(日) 11:33:39.68
ハンドル付近にガチャガチャ付けたくない人用だろ。
俺みたいなカフェレーサー乗りだとか。
俺もニッチすぎて売れんとは思うがな。
俺みたいなカフェレーサー乗りだとか。
俺もニッチすぎて売れんとは思うがな。
428: 2018/11/04(日) 11:36:45.41
俺は買うよ
カウルのインナーパネルに埋め込むつもり
カウルのインナーパネルに埋め込むつもり
431: 2018/11/04(日) 14:05:56.14
とはいえ、目標額の3倍近く集まりそうだし、それなりの需要があるんでしょうよ
432: 2018/11/04(日) 14:14:13.22
つうかその昔ジェベルGPSってのがあってな・・・
あれはあれで到着した時達成感があったというか。
あれはあれで到着した時達成感があったというか。
433: 2018/11/04(日) 14:16:15.13
>>432
今考えればかなり先進的なマシンだったな。
今考えればかなり先進的なマシンだったな。
434: 2018/11/04(日) 14:25:29.12
>>433
役立たず見たいに言われることも多かったが、座標以外に地名住所と方位が表示されるので
紙の地図と組み合わせると捗ったのだ。 あれはマップケースとセットにしてそういうものだと
アピールすべきだった。
まあ8年乗った後はGPSのマウントにナビを乗っけて運用してたんだが。
役立たず見たいに言われることも多かったが、座標以外に地名住所と方位が表示されるので
紙の地図と組み合わせると捗ったのだ。 あれはマップケースとセットにしてそういうものだと
アピールすべきだった。
まあ8年乗った後はGPSのマウントにナビを乗っけて運用してたんだが。
435: 2018/11/04(日) 15:00:47.13
普段車に乗っている人なら、車で挙動を把握しておけば案外使えるかも
436: 2018/11/04(日) 15:08:43.48
アルミ筐体で2万
PNDナビ買えるな
PNDナビ買えるな
437: 2018/11/04(日) 15:37:38.94
ガジェットだからねぇ
便利な人には便利だろうし不要な人には全く不要だろうし
便利な人には便利だろうし不要な人には全く不要だろうし
440: 2018/11/05(月) 01:21:41.33
自転車乗りに聞いたところ、
PNDやスマホナビみたいな完全な地図までは欲しくなくて、方角と距離だけ分かれば良いんだと。
ナビもより人力でってことなのかな。
PNDやスマホナビみたいな完全な地図までは欲しくなくて、方角と距離だけ分かれば良いんだと。
ナビもより人力でってことなのかな。
441: 2018/11/05(月) 02:28:02.93
自動コマ図ってだけで欲しくなるな
と言うか申し込んだ
と言うか申し込んだ
443: 2018/11/05(月) 15:50:18.26
方向と距離だけなんて土地勘無い場所だと
ナビの設定を間違えてたら明後日の方向に向かってる可能性もあるだろうに
後でスマホで確認して手遅れとかにならないのだろうか
ナビの設定を間違えてたら明後日の方向に向かってる可能性もあるだろうに
後でスマホで確認して手遅れとかにならないのだろうか
445: 2018/11/05(月) 16:17:15.25
>>443
昔、ガーミンの地図のない初期型eTrexをナビ代わりに使ってたけど
一応目的地にはたどり着ける
ただし同じ方向に並行して道が複数ある場合の選択なんかは自分でしなくちゃいけない
目的地からルートが外れたら残り距離が増えるから道を間違えたことに気が付く
何もないよりはずっとマシだよ
昔、ガーミンの地図のない初期型eTrexをナビ代わりに使ってたけど
一応目的地にはたどり着ける
ただし同じ方向に並行して道が複数ある場合の選択なんかは自分でしなくちゃいけない
目的地からルートが外れたら残り距離が増えるから道を間違えたことに気が付く
何もないよりはずっとマシだよ
444: 2018/11/05(月) 16:14:33.08
ルート出ていても、なんでそんな回り道してんだよwwwって良くあるのにね
Googleなんて階段やら歩行者専用の路地に案内するし
Googleなんて階段やら歩行者専用の路地に案内するし
449: 2018/11/05(月) 18:37:20.96
>>444
日本と外国の国土の違いじゃないかね
アメリカなんか目的他の方向がわかってそっちに進めば大体着いちゃいそう(偏見)
日本と外国の国土の違いじゃないかね
アメリカなんか目的他の方向がわかってそっちに進めば大体着いちゃいそう(偏見)
450: 2018/11/05(月) 18:43:27.39
>>449
でも道1本間違えただけで100km隣の街に付いちゃいそう(偏見)
でも道1本間違えただけで100km隣の街に付いちゃいそう(偏見)
451: 2018/11/05(月) 18:49:58.22
>>450
標識見ないのか?
標識見ないのか?
452: 2018/11/05(月) 19:34:28.59
>>451
ナビ全否定に繋がるが
ナビ全否定に繋がるが
447: 2018/11/05(月) 17:38:30.69
これ、スマホとペアリングしないと使えないの?
GPSとか指示データの作成はスマホだったらスマホのバッテリー消費も多いってことだよね
スタンドアローンで動くのかな?
GPSとか指示データの作成はスマホだったらスマホのバッテリー消費も多いってことだよね
スタンドアローンで動くのかな?
448: 2018/11/05(月) 17:57:46.21
スマホとペアリングも何も
スマホナビ用のガジェットだよ
スマホナビ用のガジェットだよ
453: 2018/11/05(月) 19:40:17.45
別にいいやん
454: 2018/11/05(月) 19:45:40.31
ナビ使ってる時は標識見ないんか???
ネタだと言ってくれ
ネタだと言ってくれ
455: 2018/11/05(月) 19:46:41.55
>>454
ナビを信用するなという標識も意味ないな
ナビを信用するなという標識も意味ないな
456: 2018/11/05(月) 19:47:55.73
ナビ使うヤツは一切標識見ない前提なのか?
457: 2018/11/05(月) 19:49:29.43
実際の交通規制に従って走行してください
458: 2018/11/05(月) 20:20:41.63
ナビトラブルでうっかり国道477号に迷いこんだ。
まぁ行き当たりばったりのソロツーだから問題ないんだけど、そこらじゅう、山肌の杉が倒れ、引き裂かれてるのにはびっくり。
京都北の暴風はそんなに凄かったのか?
まぁ行き当たりばったりのソロツーだから問題ないんだけど、そこらじゅう、山肌の杉が倒れ、引き裂かれてるのにはびっくり。
京都北の暴風はそんなに凄かったのか?
460: 2018/11/05(月) 21:56:22.51
>>458
あそこは国道じゃなくて酷道だから…
あそこは国道じゃなくて酷道だから…
459: 2018/11/05(月) 21:40:23.15
距離とか交差点名じゃなくて幾つ先の信号を曲がってくださいって感じのナビゲーションが欲しいんだが、無いってことは何か実用面とか安全面での問題があるのかな
461: 2018/11/10(土) 11:21:45.21
>>459
曲がる所にかならずしも信号があるとは限らないからでは?
曲がる所にかならずしも信号があるとは限らないからでは?
462: 2018/11/10(土) 11:49:45.21
>>459
50mごとに交差点があるような日本の道路では話すタイミング的に難しいのでは?
50mごとに交差点があるような日本の道路では話すタイミング的に難しいのでは?
463: 2018/11/10(土) 21:56:27.00
>>459
街中だとガンガン信号越えるのでNaviが追い付かない
街中だとガンガン信号越えるのでNaviが追い付かない
464: 2018/11/12(月) 15:20:21.65
>>459
7つ目とか8つ目とかだと数え間違ったり意識がそちらに集中して運転がおろそかになりそうだし、2つ目とか3つ目とかだと急すぎて曲がり損ねる奴が多発しそう。。
7つ目とか8つ目とかだと数え間違ったり意識がそちらに集中して運転がおろそかになりそうだし、2つ目とか3つ目とかだと急すぎて曲がり損ねる奴が多発しそう。。
465: 2018/11/12(月) 16:18:01.91
ナ「10個目の信号を右折してください」
ラ「1つ目…2つ目…」
ナ「いま何時だい?」
ラ「1つ目…2つ目…」
ナ「いま何時だい?」
466: 2018/11/12(月) 16:28:18.21
三つ目の信号を左折してください
リルートします
ひとつ前の信号を右折してください
リルートします
ひとつ前の信号を右折してください
467: 2018/11/12(月) 18:52:53.37
もう
田舎民をそんなにいじめたるなや
田舎民をそんなにいじめたるなや
468: 2018/11/12(月) 19:21:24.80
>2つ目とか3つ目とかだと急すぎて
本気で言ってるならバイク乗らないほうがいいとおもう。
本気で言ってるならバイク乗らないほうがいいとおもう。
469: 2018/11/12(月) 22:29:33.68
>>468
街中走ってみ
ちゃんと片側3車線ぐらいあるとこだぞ
街中走ってみ
ちゃんと片側3車線ぐらいあるとこだぞ
471: 2018/11/12(月) 22:54:33.56
>>469
三車線あっても余裕なんだけど…
三車線あっても余裕なんだけど…
472: 2018/11/12(月) 23:02:06.88
>>469
免許はストレートで取得出来ましたか?
免許はストレートで取得出来ましたか?
470: 2018/11/12(月) 22:42:28.74
交通量多くてそんな短距離じゃ車線変更出来ないよ
っていうのは都内なんかだとあるのかな。
っていうのは都内なんかだとあるのかな。
473: 2018/11/12(月) 23:08:15.22
曲がり角の間隔と車線の数、流れてる速度と混み具合にも依るわな
474: 2018/11/12(月) 23:08:18.34
もうやめてあげな。
状況判断がとても遅い子なんだよ。
紙の地図で予め調べて目的地に行くレーンだけ覚えなさい。
ミラーと目視で道路状況判断出来ないなら、他の人に迷惑だからバイクを降りな。
状況判断がとても遅い子なんだよ。
紙の地図で予め調べて目的地に行くレーンだけ覚えなさい。
ミラーと目視で道路状況判断出来ないなら、他の人に迷惑だからバイクを降りな。
475: 2018/11/12(月) 23:17:18.27
この下らないマウント合戦w
476: 2018/11/13(火) 01:05:30.56
乗られた人が苦し紛れに使う「マウント」
自ら無能宣言するので分かりやすい。
自ら無能宣言するので分かりやすい。
477: 2018/11/13(火) 06:18:57.39
>>476
そういうのもいらないから
そういうのもいらないから
478: 2018/11/13(火) 06:33:51.26
住んでる街の交通量が分かる流れ
484: 2018/11/13(火) 12:52:24.40
>>479
バイクで走ったんかよ。そりゃパネェな!
バイクで走ったんかよ。そりゃパネェな!
480: 2018/11/13(火) 09:11:21.42
大阪には内環、中環、外環があるぞ
まあ中環のことだと思うが
まあ中環のことだと思うが
481: 2018/11/13(火) 11:29:44.90
阪神高速環状線
483: 2018/11/13(火) 12:36:12.69
首都高で鍛えられてたせいか、大阪行って環状線乗っても何ともなかった
485: 2018/11/13(火) 15:24:43.25
デイトナのUSBのやつ
スマホに給電しながらツーリングしても
給電に消費が追いつかず電池が切れたり
その後スマホのバッテリーの調子が悪くなったり
これ電圧不安定の不良品なんじゃね?って想っていたが
ケーブルを2.4A対応のやつを買った普通に安定するようになった
いつから家にあったのかも覚えてないボロいケーブルを使ってたのが原因だったんだな
疑ってごめんよデイトナ
スマホに給電しながらツーリングしても
給電に消費が追いつかず電池が切れたり
その後スマホのバッテリーの調子が悪くなったり
これ電圧不安定の不良品なんじゃね?って想っていたが
ケーブルを2.4A対応のやつを買った普通に安定するようになった
いつから家にあったのかも覚えてないボロいケーブルを使ってたのが原因だったんだな
疑ってごめんよデイトナ
486: 2018/11/13(火) 15:37:13.14
デイトナ「ゆるさんよ」
487: 2018/11/13(火) 17:16:59.03
デイトナ「謝るなら全裸だろ!」
488: 2018/11/13(火) 20:09:11.37
ケーブルって以外と重要なんだな
489: 2018/11/15(木) 01:09:04.95
頑丈なスマホを探してたらこんなんあったけどどうだろう
https://i.ytimg.com/vi/TZPCw-gdicY/maxresdefault.jpg
http://ulefone.com/products/armor3/features.html
https://i.ytimg.com/vi/TZPCw-gdicY/maxresdefault.jpg
http://ulefone.com/products/armor3/features.html
490: 2018/11/15(木) 06:01:23.32
トルクにすればスマホナビのデメリットの半分は潰せる
491: 2018/11/15(木) 08:32:46.82
メインスマホをみちびき対応の防水スマホにしたのでAndroid6.0の防水スマホがナビ専用機に格下げ。順次ナビ専用機がグレードアップしていく予定。
492: 2018/11/15(木) 08:52:52.45
スマホナビは音声のみ使用でFA
青葉で飛ばせば車体から充電しながら使用できるし
盗られないし濡れないし熱暴走もしない
青葉で飛ばせば車体から充電しながら使用できるし
盗られないし濡れないし熱暴走もしない
493: 2018/11/15(木) 09:43:33.28
>>492
全くFAでない。
充電しながらバックの中とか夏場は熱暴走の可能性がある。
暴走した場合の復旧にバックから出したり、アプリの停止などに気付かず道を間違えたりする。
全くFAでない。
充電しながらバックの中とか夏場は熱暴走の可能性がある。
暴走した場合の復旧にバックから出したり、アプリの停止などに気付かず道を間違えたりする。
497: 2018/11/15(木) 11:36:28.70
>>492
車体からの充電って事はバイクマウントの方が楽じゃね?
車体からの充電って事はバイクマウントの方が楽じゃね?
500: 2018/11/15(木) 12:26:12.46
>>492
放熱出来ないようにバッグに入れてて何言ってんの
放熱出来ないようにバッグに入れてて何言ってんの
494: 2018/11/15(木) 10:16:56.18
どうせ画面見ないなら、画面の明るさを一番暗くしとけば
かなりバッテリー消耗を抑えられるから熱暴走防げるんじゃない?
かなりバッテリー消耗を抑えられるから熱暴走防げるんじゃない?
495: 2018/11/15(木) 11:02:00.60
いやいやスマホナビの話だから画面は普通にロックするぞ
496: 2018/11/15(木) 11:19:27.00
バックグラウンドで音声出せるスマホナビあるの?
google mapは確か出せるけど
google mapは確か出せるけど
498: 2018/11/15(木) 12:15:50.18
>>496
Yahooいける
Yahooいける
499: 2018/11/15(木) 12:16:51.20
あっちっちスマホだと直射日光当たるだけで熱暴走しちゃうんじゃない?
504: 2018/11/15(木) 18:46:22.06
>>499
TORQUE G03は暴走までいかなかった
充電止まったことは何度かあったけど給電なしでもけっこう持つし
TORQUE G03は暴走までいかなかった
充電止まったことは何度かあったけど給電なしでもけっこう持つし
501: 2018/11/15(木) 12:32:43.86
-20℃~60℃で使える
http://ulefone.com/products/armor3/features.html
http://ulefone.com/products/armor3/features.html
502: 2018/11/15(木) 16:02:19.02
torque g03をramでマウントしてるけど、不満はないなー。
使用アプリは安定のカーナビタイム。
使用アプリは安定のカーナビタイム。
503: 2018/11/15(木) 16:20:17.11
こんなとこにもウレフォンが貼られるほど有名になったか…
505: 2018/11/15(木) 19:33:29.81
画面割れにくい?
どの程度で割れるかレポよろ^ - ^
どの程度で割れるかレポよろ^ - ^
507: 2018/11/15(木) 20:25:49.12
506: 2018/11/15(木) 19:35:12.38
じゃあちょっと試してくる
508: 2018/11/15(木) 20:32:17.10
509: 2018/11/16(金) 00:30:26.05
>>508
3万?!ってまじか
買うかな
3万?!ってまじか
買うかな
510: 2018/11/16(金) 01:04:57.73
511: 2018/11/16(金) 09:18:54.49
512: 2018/11/16(金) 09:21:36.05
>>511
サムネイルだと燃えてるから。
サムネイルだと燃えてるから。
513: 2018/11/16(金) 09:35:24.67
>>512
この中で落下テストがあってぶん投げてる所があったもので
この中で落下テストがあってぶん投げてる所があったもので
514: 2018/11/16(金) 11:24:12.68
ぶっちゃけ
そんな事態になったら
スマホより自分の心配しろよ
もうスマホの心配なんかしなくてもいい状態になってるかもしれないぞ
そんな事態になったら
スマホより自分の心配しろよ
もうスマホの心配なんかしなくてもいい状態になってるかもしれないぞ
515: 2018/11/16(金) 12:04:31.77
そんな事態だからこそスマホが生命線になるって考え方
516: 2018/11/16(金) 12:42:01.44
>>515
ほんこれ
つか、スマホと通話用ガラケーまで分離運用してると、なんでなんでもスマホにやらせようとするのか不思議に思う
ほんこれ
つか、スマホと通話用ガラケーまで分離運用してると、なんでなんでもスマホにやらせようとするのか不思議に思う
517: 2018/11/16(金) 14:17:49.78
昔は炊飯と保温は別の器械でやってたんだって
518: 2018/11/16(金) 14:27:18.58
ナビはiPhone6plusをテザリング使用
もちろん防水じゃないので雨天は音声のみで頑張る
もちろん防水じゃないので雨天は音声のみで頑張る
519: 2018/11/16(金) 17:50:20.83
視覚は画面、直接刺激は右手、出すのはティッシュペーパーの上
これを一人の女性で済ます人もおるんやで
これを一人の女性で済ます人もおるんやで
520: 2018/11/18(日) 18:16:22.59
他のスレでバイクナビしながら充電するような話題で、
>今のUSB-Cのスマホ使ってれば1Aもあればモリモリ減っていくことはない
って書き込みあったんですが、そんなもんなんでしょうか。なんかあんま信じられないんですが。
>今のUSB-Cのスマホ使ってれば1Aもあればモリモリ減っていくことはない
って書き込みあったんですが、そんなもんなんでしょうか。なんかあんま信じられないんですが。
521: 2018/11/18(日) 19:02:17.98
>>520
14nmプロセスが消費電力的に当たりだったのと、処理速度的にナビだけなら余裕でこなせるようになってるから一時期よりもマシになったのは確か
尚明るい場所だとディスプレイが電力食うのは相変わらず
14nmプロセスが消費電力的に当たりだったのと、処理速度的にナビだけなら余裕でこなせるようになってるから一時期よりもマシになったのは確か
尚明るい場所だとディスプレイが電力食うのは相変わらず
522: 2018/11/18(日) 21:40:17.78
>>520
PCX150スレの人かな?
新しい機種は処理能力が上がって余裕でこなせるのが大きいと思う。
それとケーブルの規格が上だからってのもあるかと思う。
電流計付けると分かるけどmicroBの粗悪品だとあまり電気流せないケーブルがあるよ。
C規格はデータ転送量も多いからケーブルの質が良くなっているとか。
PCX150スレの人かな?
新しい機種は処理能力が上がって余裕でこなせるのが大きいと思う。
それとケーブルの規格が上だからってのもあるかと思う。
電流計付けると分かるけどmicroBの粗悪品だとあまり電気流せないケーブルがあるよ。
C規格はデータ転送量も多いからケーブルの質が良くなっているとか。
523: 2018/11/19(月) 06:40:18.20
>>520で1Aあればモリモリ減ることはない、ってのがあやしいよな。
電気食うのは画面、バックライト、通信、ってとこなんで、そのあたりはスマホの新旧関係なさそう。
電気食うのは画面、バックライト、通信、ってとこなんで、そのあたりはスマホの新旧関係なさそう。
524: 2018/11/19(月) 07:23:08.51
ロースペックのスマホなら1Aでも充電してれば新旧関係なしに減らないよ
525: 2018/11/19(月) 07:24:04.03
誤解のないよう書いとくけど発売時時点でロースペックだからね
526: 2018/11/19(月) 12:22:43.81
もう機種と自分が入れてるアプリ次第としかいいようがない
527: 2018/11/19(月) 19:49:54.43
タイプBの古いスマホでも1Aもあれば減るどころか余裕で充電されるんだけど。(ナビ+音楽+オービス+Bluetooth)
528: 2018/11/22(木) 16:12:40.15
昼間とかバックライトの明るさや
Bluetoothやアプリ有無でも変わるから何とも。
Bluetoothやアプリ有無でも変わるから何とも。
529: 2018/11/23(金) 19:46:18.16
騙されたとおもって、
ケーブルをAnkerの良いやつに変えてみな。
ケーブルをAnkerの良いやつに変えてみな。
530: 2018/11/23(金) 20:03:55.66
季節にもよるんじゃね?
夏はバッテリー充電追いつかなかったけど、今日はずっと100%のままだった。
百均の2A対応きしめんケーブル。
夏はバッテリー充電追いつかなかったけど、今日はずっと100%のままだった。
百均の2A対応きしめんケーブル。
531: 2018/11/23(金) 20:21:57.94
バッテリー温度が上がると充電電流を絞るせいだと思う
532: 2018/11/24(土) 09:27:31.93
しかしそれでスマホ程度も給電おいつかないとかバイクのバッテリーや発電力ってどんだけしょぼいんだ
USB接続のモバブーでもエンジンかかるんじゃないか
USB接続のモバブーでもエンジンかかるんじゃないか
533: 2018/11/24(土) 09:35:56.14
>>532
スマフォ側で、充電速度絞ってるんじゃないの?
スマフォ側で、充電速度絞ってるんじゃないの?
534: 2018/11/24(土) 09:40:16.38
>>532
www
www
535: 2018/11/24(土) 10:31:27.45
>>532は、あまり人前で喋らない方が良い
537: 2018/11/24(土) 10:43:13.11
>>532
ばかwww
ばかwww
539: 2018/11/24(土) 21:44:43.64
>>532
エンジンがかからない男女のコピペ思い出した
エンジンがかからない男女のコピペ思い出した
540: 2018/11/25(日) 07:05:39.31
>>532
面白いギャグありがとう。
面白いギャグありがとう。
541: 2018/11/25(日) 07:46:27.64
>>532
爆釣りじゃないですか!
爆釣りじゃないですか!
542: 2018/11/25(日) 08:07:39.72
>>532
バブー
バブー
543: 2018/11/26(月) 13:13:13.32
>>532
お疲れ様。
ゆっくりお休みw
お疲れ様。
ゆっくりお休みw
536: 2018/11/24(土) 10:38:29.64
モバゲー的な
538: 2018/11/24(土) 15:18:36.44
お前ら酷いこと言ってやるなよ
世の中の文系の知識はそんなものだぜ
世の中の文系の知識はそんなものだぜ
544: 2018/11/28(水) 00:16:02.80
悪いけどワロタ
545: 2018/12/10(月) 21:42:30.17
546: 2018/12/10(月) 23:20:14.92
>>545
逆に防水とかどうでもいいくらいに高すぎて草
逆に防水とかどうでもいいくらいに高すぎて草
549: 2018/12/11(火) 07:08:44.49
>>545
防水とも純正とも一言も書いてないな
どうせ盆栽バイクに取り付けるのだから防水はいらないのかな
ハレ海苔はディーラーに搾取されるのが悦びだからな
防水とも純正とも一言も書いてないな
どうせ盆栽バイクに取り付けるのだから防水はいらないのかな
ハレ海苔はディーラーに搾取されるのが悦びだからな
547: 2018/12/11(火) 04:27:51.39
原二が新車で買えるなw
558: 2018/12/11(火) 21:49:27.38
>>547
先月買った俺の原二は新車でこみこみ16万だったわけだが…
このナビ税込み価格だと2台買えるじゃねーかw
先月買った俺の原二は新車でこみこみ16万だったわけだが…
このナビ税込み価格だと2台買えるじゃねーかw
548: 2018/12/11(火) 05:16:36.48
ハレ珍には誤差の範囲なんだろw
550: 2018/12/11(火) 14:18:45.24
ぼったくり過ぎてワロタw
551: 2018/12/11(火) 14:42:45.19
つか、改行と色替えがもうホームページビルダー時代www
552: 2018/12/11(火) 19:32:17.07
お前ら、車にはいくらくらいのナビつけてんだ?
553: 2018/12/11(火) 19:44:55.23
サウンドナビ
安く買って自分で取り付け9万ぐらい
安く買って自分で取り付け9万ぐらい
554: 2018/12/11(火) 19:49:29.51
いちおう自分のを書いとく。
ホンダ純正フルセグ対応通信ナビ。取り付け費入れて20万円ちょい、だったと思う。
ホンダ純正フルセグ対応通信ナビ。取り付け費入れて20万円ちょい、だったと思う。
555: 2018/12/11(火) 20:19:04.59
ディーラーオプションを中古で買って自分でつけて1万円位
556: 2018/12/11(火) 21:08:36.43
レクサス純正ナビ
エアコン、セキュリティ、自動運転までナビで制御されている
ECU書き換えてからナビの更新をしたら書き換え前にリセットされて涙目になったわ
エアコン、セキュリティ、自動運転までナビで制御されている
ECU書き換えてからナビの更新をしたら書き換え前にリセットされて涙目になったわ
557: 2018/12/11(火) 21:28:26.39
アタシスマホだよ
559: 2018/12/12(水) 09:35:47.24
バイクと兼用
中古のgorillaだけど結構使える
中古のgorillaだけど結構使える
560: 2018/12/12(水) 11:25:34.30
車も、2DINインダッシュのandroidナビがいい。
メーカー純正、邪魔!
レクサスじゃないけど、色々統合されてて外しにくいしウザイ。
メーカー純正、邪魔!
レクサスじゃないけど、色々統合されてて外しにくいしウザイ。
561: 2018/12/15(土) 22:51:12.11
2DINサイズでOKなら、iPad miniで無問題。
562: 2018/12/20(木) 17:02:08.69
アホーナビの新機能
「運転中に「ねぇヤフー」と話しかけるとカーナビが音声で操作できる便利な機能です。」
そんな機能つける暇あるなら、経由地増やせよ。
全然要望聞かねーじゃねーか。
「運転中に「ねぇヤフー」と話しかけるとカーナビが音声で操作できる便利な機能です。」
そんな機能つける暇あるなら、経由地増やせよ。
全然要望聞かねーじゃねーか。
609: 2018/12/21(金) 06:10:48.20
>>608
じゃあ最初から>>562に「使うな」と言っておけばいいじゃん
じゃあ最初から>>562に「使うな」と言っておけばいいじゃん
610: 2018/12/21(金) 06:13:01.38
>>609
使うななんて俺に言う権利はない
使うななんて俺に言う権利はない
611: 2018/12/21(金) 06:20:21.27
>>610
なんか勘違いしてる気がするけど
>使わなければいいだけなのに
これは機能をってことだよ
なんか勘違いしてる気がするけど
>使わなければいいだけなのに
これは機能をってことだよ
563: 2018/12/20(木) 18:19:29.36
多分、普通の人はそんなに経由地は要らないと思う
567: 2018/12/20(木) 21:42:04.18
>>563
目的地にただ到着ならね
道を選びながらルートひくと足りんよ
目的地にただ到着ならね
道を選びながらルートひくと足りんよ
569: 2018/12/20(木) 22:07:08.74
>>567
>>565
>>565
581: 2018/12/21(金) 01:21:17.71
>>569
わからん奴だね
それは目的地を設定したときにナビが引いたルートだろ?
その通りに行くなら要らないけど違うルート行こうとなると経由で設定するんだよ
わからん奴だね
それは目的地を設定したときにナビが引いたルートだろ?
その通りに行くなら要らないけど違うルート行こうとなると経由で設定するんだよ
583: 2018/12/21(金) 01:23:07.30
>>581
普通そうおもうぢ、そう使いたいよな。
普通そうおもうぢ、そう使いたいよな。
585: 2018/12/21(金) 01:31:03.55
>>583
多分、バイク降りてとか言ってる人達は道とかどーでもよくて、目的地に着ければなんじゃ?だから噛み合わない
で、それは嫌なんで大きくて信号多い道避けて、険しいグネグネ道へ行くのよ
多分、バイク降りてとか言ってる人達は道とかどーでもよくて、目的地に着ければなんじゃ?だから噛み合わない
で、それは嫌なんで大きくて信号多い道避けて、険しいグネグネ道へ行くのよ
586: 2018/12/21(金) 01:32:16.47
>>583
俺もそうおもうぢ
俺もそうおもうぢ
631: 2018/12/21(金) 11:30:08.79
>>586
宮崎弁?
宮崎弁?
588: 2018/12/21(金) 04:08:21.75
>>567
だからそういう使い方は普通の人は求めていないんだよ
全然要望を聞かないと言われても、ほとんどの人は求めていない変更をするわけないでしょ
だからそういう使い方は普通の人は求めていないんだよ
全然要望を聞かないと言われても、ほとんどの人は求めていない変更をするわけないでしょ
591: 2018/12/21(金) 05:38:06.81
>>588
>全然要望を聞かないと言われても
それは俺じゃないから知らない
経由地が欲しい理由を書いただけ
で、何をもって普通と言ってるのか知らないが、普通の人はバイク乗らないけど君は普通なの?普通じゃないといけないの?
>全然要望を聞かないと言われても
それは俺じゃないから知らない
経由地が欲しい理由を書いただけ
で、何をもって普通と言ってるのか知らないが、普通の人はバイク乗らないけど君は普通なの?普通じゃないといけないの?
592: 2018/12/21(金) 05:40:23.89
>>591
yahooカーナビはバイクを公式にサポートしていない
ようするにターゲットじゃない人々の要望なんだよ
yahooカーナビはバイクを公式にサポートしていない
ようするにターゲットじゃない人々の要望なんだよ
593: 2018/12/21(金) 05:42:00.32
>>592
だから要望とかはどうでもいいの
俺はあるもの使うだけだから
だから要望とかはどうでもいいの
俺はあるもの使うだけだから
594: 2018/12/21(金) 05:43:12.41
>>593
じゃあそれでいいじゃん
なぜ俺にレスした
じゃあそれでいいじゃん
なぜ俺にレスした
595: 2018/12/21(金) 05:46:42.88
>>594
?
>>588で君がアンカー付けたからねだけど?
?
>>588で君がアンカー付けたからねだけど?
597: 2018/12/21(金) 05:52:16.44
>>595
>>567で君がアンカーつけたから
>>567で君がアンカーつけたから
599: 2018/12/21(金) 05:54:12.89
>>597
>>591で説明してるよね
よく読もうね
>>591で説明してるよね
よく読もうね
601: 2018/12/21(金) 05:58:06.35
>>599
あのね
俺は普通の人は求めていないと思うと書いただけ
道を選びながらなんて、バイク乗りがツーリングに使うような用途をターゲットにしているとは思えないということ
よく読もうね
あのね
俺は普通の人は求めていないと思うと書いただけ
道を選びながらなんて、バイク乗りがツーリングに使うような用途をターゲットにしているとは思えないということ
よく読もうね
602: 2018/12/21(金) 06:00:19.10
>>601
うん、だから君の言うところの普通って何?普通じゃないといけないの?
うん、だから君の言うところの普通って何?普通じゃないといけないの?
604: 2018/12/21(金) 06:02:20.18
>>602
この場合、アプリの作成者がターゲットとしている人々が普通
別にターゲット以外の人が使っても良いけど文句をつける必要はない
この場合、アプリの作成者がターゲットとしている人々が普通
別にターゲット以外の人が使っても良いけど文句をつける必要はない
607: 2018/12/21(金) 06:06:05.71
>>604
そのターゲットってヤフーに質問でもしたの?
想像だよね
そのターゲットってヤフーに質問でもしたの?
想像だよね
564: 2018/12/20(木) 18:55:42.33
1日観光するねら経由地はもっと必要だよな。今の数じゃ買い物ナビにしかならない。
565: 2018/12/20(木) 21:15:11.72
バイク降りた時に次の目的地入れたら良いやん。
580: 2018/12/21(金) 01:16:34.64
>>565
そんな面倒なことしてるのかよ。ご苦労なこった
そんな面倒なことしてるのかよ。ご苦労なこった
566: 2018/12/20(木) 21:38:50.40
ほんとそれ
経由地で観光する奴は観光中もアプリ動かしてんのかよw
経由地で観光する奴は観光中もアプリ動かしてんのかよw
568: 2018/12/20(木) 22:03:29.29
ステマって言われそうだけど、カーナビタイムは経由地は8カ所追加出来る。
無料アプリに何を求めてるんだか。
無料アプリに何を求めてるんだか。
570: 2018/12/20(木) 23:07:09.38
経由地がいっぱい必要な人もいるってことだよ
紙の地図見て覚えてりゃ充分って人もいるだろうし
ツーリングでは、土地勘のない所を地図で下調べして
景色など良さそうな所を自分でルート決めて
走りたいっていう使い方もあるしね
紙の地図見て覚えてりゃ充分って人もいるだろうし
ツーリングでは、土地勘のない所を地図で下調べして
景色など良さそうな所を自分でルート決めて
走りたいっていう使い方もあるしね
571: 2018/12/20(木) 23:09:07.02
バイク降りた時に毎回次の目的地入れるとか…ネタだよな?
572: 2018/12/20(木) 23:11:16.65
>>571
ホルダーから外して、ケーブル抜いて、次の目的地入れて…
ホルダーから外して、ケーブル抜いて、次の目的地入れて…
573: 2018/12/20(木) 23:36:54.89
人によるわな
俺は紙の地図でルート決めて後は適当に走るが
分からなくなったりイマイチ自信が無い時にナビ起動だから
経由地設定なんてそもそもする気が無いしw
俺は紙の地図でルート決めて後は適当に走るが
分からなくなったりイマイチ自信が無い時にナビ起動だから
経由地設定なんてそもそもする気が無いしw
574: 2018/12/20(木) 23:42:17.39
休憩地点に行くにも、経由地点を設定しないと意図しないルートを提案してくるやんけ
575: 2018/12/20(木) 23:48:24.53
行ってみたい地点は事前にいくつも登録してあるから
次はここっと、選んで案内開始するだけやぞ
跨ったまま選ぶ事もあるし、飯を食ったり観光してバイクに戻る際に選択する事もあるな
次はここっと、選んで案内開始するだけやぞ
跨ったまま選ぶ事もあるし、飯を食ったり観光してバイクに戻る際に選択する事もあるな
576: 2018/12/21(金) 00:19:37.59
>>575
>行ってみたい地点は事前にいくつも登録してあるから
>次はここっと、選んで案内開始するだけやぞ
それ、経由地だったらもっと楽やんw
アホだろお前w
>行ってみたい地点は事前にいくつも登録してあるから
>次はここっと、選んで案内開始するだけやぞ
それ、経由地だったらもっと楽やんw
アホだろお前w
578: 2018/12/21(金) 00:33:17.78
>>576
だよな。バカの使い方はやくにたたんえ
だよな。バカの使い方はやくにたたんえ
577: 2018/12/21(金) 00:32:23.35
ググるは経由地いっぱい入れられだろ
579: 2018/12/21(金) 01:10:53.79
経由地厨って なんかアスペっぽいな
582: 2018/12/21(金) 01:22:05.34
同じ目的地でもバイクだと違うルートで行きたいとかあるだろ。
いつもいつも最短距離で行きたいわけじゃない。
そんな時、無理やり経由地を設定するだろ。
で、トータルのツーリングルートを決めるときに、
経由地がめちゃ少なかったら、面倒くさいだろっていう単純な話だ。
これは車でも同じだと思うがな。
いつもいつも最短距離で行きたいわけじゃない。
そんな時、無理やり経由地を設定するだろ。
で、トータルのツーリングルートを決めるときに、
経由地がめちゃ少なかったら、面倒くさいだろっていう単純な話だ。
これは車でも同じだと思うがな。
584: 2018/12/21(金) 01:26:00.90
経由地いらない厨は目的地行くだけなんじゃね?
ラーメン食いに行くだけとか
ラーメン食いに行くだけとか
587: 2018/12/21(金) 01:40:27.52
好きにすりゃええが(´・ω・`)
589: 2018/12/21(金) 05:05:47.91
求めてないちゅうか無いから都度入力してるだけであれば便利だなし欲しい機能ではあるわな
590: 2018/12/21(金) 05:37:07.45
経由地なんて一つ二つあれは事足りる
観光なら経由地で降りて歩くんだから
その後で入力すればいいだけ
観光なら経由地で降りて歩くんだから
その後で入力すればいいだけ
596: 2018/12/21(金) 05:47:14.89
らねイランな
598: 2018/12/21(金) 05:53:49.00
酸っぱいブドウだな
無いから、要らない要らないって自分に言い聞かせてる
無いから、要らない要らないって自分に言い聞かせてる
600: 2018/12/21(金) 05:57:26.94
グーグルマップはPCで作成したルートをそのままモバイルに持ってくる機能を早く実装しろ
あと経由地通過でタップ要求するのやめろ
あと経由地通過でタップ要求するのやめろ
627: 2018/12/21(金) 09:29:14.32
>>600
おれも両方要望出してるわ
経由地というかその地点を通過するルートを案内してほしいだけだから、所要時間とかいらないんだよ
おれも両方要望出してるわ
経由地というかその地点を通過するルートを案内してほしいだけだから、所要時間とかいらないんだよ
603: 2018/12/21(金) 06:01:42.31
普通の人は求めてるから、有料のちゃんとしたナビならほぼ全てにその機能は実装されてるよ~(^ ^)
605: 2018/12/21(金) 06:03:50.07
>>603
そう欲しければ有料でも実装されているのを買えばいいだけ
そう欲しければ有料でも実装されているのを買えばいいだけ
612: 2018/12/21(金) 06:21:01.05
>>605
それなのに、そんな機能要らない要らないと言わなきゃいけない滑稽さ
見栄基地くんかな?
【見栄基地】大型バイク乗りが羨ましくて【中免爺】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544344128/
それなのに、そんな機能要らない要らないと言わなきゃいけない滑稽さ
見栄基地くんかな?
【見栄基地】大型バイク乗りが羨ましくて【中免爺】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544344128/
606: 2018/12/21(金) 06:04:56.58
そもそも「この機能が欲しい」って書き込みに、そこまで絡んでく意味が分からん
使わなければいいだけなのに
使わなければいいだけなのに
608: 2018/12/21(金) 06:08:26.25
>>606
だから元々の書き込みは俺が必要と思わない機能をつけるなら、俺が要望した経由地を増やせという内容だろ
それこそ使わなければいいだけ
だから元々の書き込みは俺が必要と思わない機能をつけるなら、俺が要望した経由地を増やせという内容だろ
それこそ使わなければいいだけ
613: 2018/12/21(金) 06:22:23.89
あと言っておくけど、初期に比べ経由地の数は増えてきてるよ
要らないならそんなことならないと思うけど?その辺りのコメント宜しく
要らないならそんなことならないと思うけど?その辺りのコメント宜しく
614: 2018/12/21(金) 06:37:55.77
>>613
俺は普通の人はそんなに多数の経由地は必要ないと思うと言っただけで
全く必要ないとは言ってないし
別に沢山あっても困りもしない
yahooカーナビみたいな無料アプリは開発リソースも限られているだろうし
開発コストや要望、アピール度を天秤にかけて出来るものからやっていくだけだろうから
与えられた機能を工夫して使うだけ
俺は普通の人はそんなに多数の経由地は必要ないと思うと言っただけで
全く必要ないとは言ってないし
別に沢山あっても困りもしない
yahooカーナビみたいな無料アプリは開発リソースも限られているだろうし
開発コストや要望、アピール度を天秤にかけて出来るものからやっていくだけだろうから
与えられた機能を工夫して使うだけ
615: 2018/12/21(金) 06:40:10.68
事前に決めた地点を経由するルートをアプリの案内通りに走らないと迷っちゃう不安があるんだろな
617: 2018/12/21(金) 06:47:00.64
>>615
そうだよ?迷うからナビ使ってるのに何言ってるのかな
そうだよ?迷うからナビ使ってるのに何言ってるのかな
620: 2018/12/21(金) 08:15:41.31
>>617
バカはバイク乗るなよ
バカはバイク乗るなよ
618: 2018/12/21(金) 07:13:20.21
>>615
リルートって知ってる?
リルートって知ってる?
616: 2018/12/21(金) 06:46:33.43
いろんなところぶらぶらするバイクツーリングには
ナビより地図アプリの方がいいと思うよ
おれはコレ使ってる
https://itunes.apple.com/jp/app/map-plus/id438868200?mt=8
ナビより地図アプリの方がいいと思うよ
おれはコレ使ってる
https://itunes.apple.com/jp/app/map-plus/id438868200?mt=8
619: 2018/12/21(金) 07:38:24.67
ツーリングサポーター使ってるが、ナビに逆らって元々好きだった道や面白そうな枝道ばかり行って
リルートさせまくったてたら、そのうち案内を止めて現在地表示だけになったことがある
こいつダメだわとサジ投げられたんかな?
リルートさせまくったてたら、そのうち案内を止めて現在地表示だけになったことがある
こいつダメだわとサジ投げられたんかな?
621: 2018/12/21(金) 08:28:48.98
何人でNG共有になるかの実験かな?
622: 2018/12/21(金) 08:43:24.72
今時は道覚える事すらナンセンスじゃないの? 前日までにルート決めてセットしておいて当日のルート案内はすべてナビに任せておけばいい。ルート考えながら走ることより路面状況や風景など周りに意識を集中した方が楽だし楽しめると思ってる。
もちろんルートなんて考えないぶらり旅も楽しいからそれはそれでありだけど。
もちろんルートなんて考えないぶらり旅も楽しいからそれはそれでありだけど。
623: 2018/12/21(金) 08:46:50.41
伸びてると思ったら、免許取り立ての若者なんかな?
道も知らないし、青看板だけで旅をした事もなく勘も働かない
シフト操作もおぼつかないから1日分のルートは事前に完璧に経由地設定して登録しておきたいと
道を間違えて迷ったり回り道しても良いじゃない、新しい発見や出会い、苦い経験もあるが思い出に残るもんよ
経由地は2、3設定出来れば充分かな
俺が歳をとっただけかな?
道も知らないし、青看板だけで旅をした事もなく勘も働かない
シフト操作もおぼつかないから1日分のルートは事前に完璧に経由地設定して登録しておきたいと
道を間違えて迷ったり回り道しても良いじゃない、新しい発見や出会い、苦い経験もあるが思い出に残るもんよ
経由地は2、3設定出来れば充分かな
俺が歳をとっただけかな?
626: 2018/12/21(金) 09:16:13.50
>>623
なんで初心者だと思うのかわからんけど25年以上乗ってるよ
昔は看板と紙地図だったし今でも一人の時はブラリもあるね
なんで初心者だと思うのかわからんけど25年以上乗ってるよ
昔は看板と紙地図だったし今でも一人の時はブラリもあるね
638: 2018/12/21(金) 13:16:47.63
>>623
うん、思い込みで断じるあたり、歳喰って柔軟性が失われてるだけだよそれ。
うん、思い込みで断じるあたり、歳喰って柔軟性が失われてるだけだよそれ。
624: 2018/12/21(金) 08:56:21.90
好き好きに使うしかないわな。
個人的には経由地無くても別に構わないけどな。
ナビは現在地さえ確実に表示してくれたら良いわ。
道路標識で基本的に走れるわけだし。
個人的には経由地無くても別に構わないけどな。
ナビは現在地さえ確実に表示してくれたら良いわ。
道路標識で基本的に走れるわけだし。
625: 2018/12/21(金) 09:00:18.58
下調べしてりゃ目的地毎に登録しても、1分もかからない。それを手間だ何だと言うのも変だと思うね。
628: 2018/12/21(金) 09:34:48.47
久びさにツーリングマップルだけで走ってみたら、なんか楽しかったよ… 単なる移動ならナビには勝てないけどね
630: 2018/12/21(金) 10:19:49.70
>>628
電子書籍でてるの知らなかったよ!
電子書籍でてるの知らなかったよ!
632: 2018/12/21(金) 11:31:42.33
>>630
電子書籍版はちっとも役に立たない件。
電子書籍版はちっとも役に立たない件。
634: 2018/12/21(金) 12:41:48.93
>>632
どうせやるなら現在地表示と地図を上下左右で繋げてくれるだけで相当化けると思うんだけどねー
どうせやるなら現在地表示と地図を上下左右で繋げてくれるだけで相当化けると思うんだけどねー
636: 2018/12/21(金) 13:10:07.79
>>634
現在地表示はまあ良いとして、地図は上下左右繋がってくれてないと意味ないよなあ
現在地表示はまあ良いとして、地図は上下左右繋がってくれてないと意味ないよなあ
637: 2018/12/21(金) 13:11:08.20
>>634
そうなんだよね、それだけでいいんだけど
でも昭文社希望退職募ってるからなー
どこかいいとこに引き取られるといいんだけど
そうなんだよね、それだけでいいんだけど
でも昭文社希望退職募ってるからなー
どこかいいとこに引き取られるといいんだけど
639: 2018/12/21(金) 13:21:35.24
>>634
>>637
ほんそれ。
どこかの記事で見たけど、昭文社は書籍ありきの会社体質で、電子化とか電子データ活用は苦手なんだってな。
>>637
ほんそれ。
どこかの記事で見たけど、昭文社は書籍ありきの会社体質で、電子化とか電子データ活用は苦手なんだってな。
629: 2018/12/21(金) 10:18:46.56
ナビスレでナビなんて必要ないと力説する意識高い系
633: 2018/12/21(金) 12:39:41.21
>>629
意識高い系に見えちゃうんだ。
意識高い系に見えちゃうんだ。
645: 2018/12/21(金) 22:16:28.04
>>633
「皮肉」
読める?
「皮肉」
読める?
646: 2018/12/21(金) 22:19:02.45
>>645
皮肉を言われてるのは629やでw
皮肉を言われてるのは629やでw
651: 2018/12/22(土) 18:33:03.94
>>646
皮肉を言ってるのは>>629やで
皮肉を言ってるのは>>629やで
647: 2018/12/21(金) 22:25:52.81
>>645
秘肉
秘肉
648: 2018/12/21(金) 23:31:49.91
>>645
頭悪いにも程があるw
頭悪いにも程があるw
635: 2018/12/21(金) 13:05:02.94
それツーリングマップナビじゃん
640: 2018/12/21(金) 13:48:22.00
PCのグーグルマップで編集した(経由地設定じゃなくルートをドラッグ編集)ルートを忠実にナビしてくれるアプリはありますか?
641: 2018/12/21(金) 14:00:48.65
>>640
アプリは知らないけど、モトラッドナビゲーターでやってるよ。ガーミンのナビならどれでも出来るんじゃないかな?
アプリは知らないけど、モトラッドナビゲーターでやってるよ。ガーミンのナビならどれでも出来るんじゃないかな?
653: 2018/12/22(土) 20:44:36.35
>>641
昔nuvi1360は使ってたんですが、確かルートのインポートはできなかったような。
今はnuvi系ってもう売ってないんですね。
Zumo系は高くてちょっと(>_<)
昔nuvi1360は使ってたんですが、確かルートのインポートはできなかったような。
今はnuvi系ってもう売ってないんですね。
Zumo系は高くてちょっと(>_<)
642: 2018/12/21(金) 14:06:36.75
結局、紙のマップル買って自炊して
縦横貼り付けて使ってるわ。かなり便利
縦横貼り付けて使ってるわ。かなり便利
643: 2018/12/21(金) 15:07:46.49
>>642
マップル買い取って経営者になってくれw
マップル買い取って経営者になってくれw
644: 2018/12/21(金) 21:27:31.82
>>642
ワクテカ
ワクテカ
649: 2018/12/22(土) 00:09:18.53
652: 2018/12/22(土) 18:34:30.79
>>649
怪盗ありがとうございます
怪盗ありがとうございます
650: 2018/12/22(土) 01:45:38.96
腹痛くなるぞ
654: 2018/12/22(土) 20:46:05.22
意識が高い人と、意識高い系は別モノ
青山にはふさわしくないザマスとか言ってるのが意識高い系
青山にはふさわしくないザマスとか言ってるのが意識高い系
656: 2018/12/23(日) 20:30:45.68
>>654
> 意識が高い人と、意識高い系は別モノ
偉い人と偉そうな人ぐらい違うよね。
> 意識が高い人と、意識高い系は別モノ
偉い人と偉そうな人ぐらい違うよね。
655: 2018/12/23(日) 00:13:12.50
青山の件は不動産会社が黒幕だろ
657: 2018/12/25(火) 07:22:18.73
カーナビタイム使ってるが設定全部オンにしてもリルートした時の音声アナウンスが何故か流れないのが気になる
同じナビタイムのツーリングサポーターでは流れるんだが
同じナビタイムのツーリングサポーターでは流れるんだが
658: 2018/12/25(火) 07:27:08.44
カーナビタイムに言ってくれ
659: 2018/12/25(火) 12:59:45.44
仕様
660: 2018/12/25(火) 13:43:22.44
え?流れるぞ
661: 2018/12/25(火) 13:45:51.74
ん?
リルートってイキすぎて元のルートに復帰するときのやつ?
新しいルートが見つかった時のやつ?
リルートってイキすぎて元のルートに復帰するときのやつ?
新しいルートが見つかった時のやつ?
662: 2018/12/25(火) 16:57:14.93
ツーリングサポーターだとルート外れた時に「案内ルートを外れました。リルートします」って言われて新しいルートに切り替わるんだけどカーナビタイムだと何も言わずにリルートされる
新しいルート見つかった時のアナウンスは普通に聞こえる
似たような話聞かないしこっちの環境だけなのかな
新しいルート見つかった時のアナウンスは普通に聞こえる
似たような話聞かないしこっちの環境だけなのかな
663: 2018/12/25(火) 21:51:58.44
664: 2018/12/25(火) 22:09:07.45
>>663
かなり良さそう
ナビゲーションや音楽リスニングを快適に行える
に絞ってるように見えるので、複数人通話の可否が気になる
かなり良さそう
ナビゲーションや音楽リスニングを快適に行える
に絞ってるように見えるので、複数人通話の可否が気になる
665: 2018/12/25(火) 23:30:08.71
でも、これシールドを閉めなきゃ駄目だよね。
夏とか暑そうだ。
夏とか暑そうだ。
670: 2018/12/26(水) 08:23:05.28
>>665
えっ??
えっ??
671: 2018/12/26(水) 09:46:15.41
>>665
シールド内側の小型ディスプレイに投影してるっぽい?
http://news.bikebros.co.jp/goods/news20181225-03/
JDIのとどちらが実用化が早いか気になる。
来年度出るならヘルメット買うの待つんだけど。
https://response.jp/article/2018/12/06/316936.html
シールド内側の小型ディスプレイに投影してるっぽい?
http://news.bikebros.co.jp/goods/news20181225-03/
JDIのとどちらが実用化が早いか気になる。
来年度出るならヘルメット買うの待つんだけど。
https://response.jp/article/2018/12/06/316936.html
666: 2018/12/26(水) 02:14:11.72
SHOEIならベンチレーション優秀なモデル多いから大丈夫じゃないかな
667: 2018/12/26(水) 04:32:36.68
夏とはいえ、渋滞でなければ走行中は閉めるでしょ。
668: 2018/12/26(水) 08:14:45.60
盗難が怖くなるな
669: 2018/12/26(水) 08:21:41.89
>>668
確かに盗難は怖いな。
けど、将来的には虹彩認識も出来る流れになっていきそう。
確かに盗難は怖いな。
けど、将来的には虹彩認識も出来る流れになっていきそう。
672: 2018/12/26(水) 10:56:29.89
こう言うときSHOEIはアクティブだよなぁ。
アライは頑固一徹だから、完璧な安全性と実用性が確認出来なきゃ手出さないし、
アライは頑固一徹だから、完璧な安全性と実用性が確認出来なきゃ手出さないし、
673: 2018/12/26(水) 11:01:37.44
>>672
単独では開発は難しいから、提携してやるのは良いよね。
単独では開発は難しいから、提携してやるのは良いよね。
678: 2018/12/26(水) 19:29:03.06
>>672
安全性つっても側面は弱いじゃん
安全性つっても側面は弱いじゃん
681: 2018/12/26(水) 21:51:57.14
>>678
>>680
もうやめたげて( T_T)
>>680
もうやめたげて( T_T)
680: 2018/12/26(水) 19:51:34.08
>>672
完璧な安全性など存在しないし、実用性は人それぞれ
外側スモークバイザーなんて実用性があるとは言えないじゃん
完璧な安全性など存在しないし、実用性は人それぞれ
外側スモークバイザーなんて実用性があるとは言えないじゃん
674: 2018/12/26(水) 11:14:20.46
araiはデザインも保守的でなぁ
あの丸っこいフォルムが全然変わらなくて買う気になれないんだけど
あの丸っこいフォルムが全然変わらなくて買う気になれないんだけど
675: 2018/12/26(水) 11:36:09.48
けど、アライのクラシカル形状も雰囲気あるからな。
そういう選択肢を残してくれるのもありかと。
そういう選択肢を残してくれるのもありかと。
676: 2018/12/26(水) 12:25:40.45
問題はアライが、クラシックモデルとして売ってないことだ
グラフィックとかだけ派手だったりすると何か痛々しくて
グラフィックとかだけ派手だったりすると何か痛々しくて
677: 2018/12/26(水) 12:57:54.24
アライのヘルメットにはなぁんの文句も無いのだけどなぁ。
保守的過ぎるとこがなぁ。
シールドにしても、SHOEIが出してる調光シールドとか、すんげく羨ますぃ。
でも、アライしか被る気無いんだけど。
保守的過ぎるとこがなぁ。
シールドにしても、SHOEIが出してる調光シールドとか、すんげく羨ますぃ。
でも、アライしか被る気無いんだけど。
679: 2018/12/26(水) 19:38:56.02
文句あるじゃん
682: 2018/12/27(木) 00:38:14.55
外付けバイザーとか頭おかしいレベル、
でも荒井しかかぶらない
でも荒井しかかぶらない
684: 2018/12/28(金) 07:14:42.43
>>682
お前みたいなのが居るからアライは進歩しない。
お前みたいなのが居るからアライは進歩しない。
685: 2018/12/28(金) 07:25:17.22
>>682
新井さんな
新井さんな
687: 2018/12/28(金) 17:15:48.14
689: 2018/12/29(土) 07:11:17.42
>>687
日高屋に行くのだ
日高屋に行くのだ
683: 2018/12/27(木) 23:30:30.70
オンラインナビとオフラインナビの違いかね
686: 2018/12/28(金) 08:30:08.38
保守的なメーカーと先進的なメーカーの両方がある方が色々選べていい
688: 2018/12/29(土) 05:41:22.61
ヅライさん?
690: 2018/12/30(日) 15:52:19.83
インカム買ったんで使ってみたけど
音声案内が綺麗に聞こえるからスマホ本体は胸ポケットの中でもいい感じ
視線が散らない分だけむしろハンドル周りにマウントするより良いかも
音声案内が綺麗に聞こえるからスマホ本体は胸ポケットの中でもいい感じ
視線が散らない分だけむしろハンドル周りにマウントするより良いかも
691: 2018/12/30(日) 16:22:23.97
俺も胸ポケットに入れて画面は見ない
電池が長持ちするし良い
電池が長持ちするし良い
692: 2018/12/30(日) 17:22:16.53
コツというか慣れが必要だね
どのナビ使ってんの?
どのナビ使ってんの?
693: 2018/12/30(日) 17:40:44.87
690な俺はカーナビタイムだよ
694: 2018/12/31(月) 02:20:02.82
今日は山間部外気温1℃~3℃、市街地5~7℃程度の中走ってきたが、ハンドルマウントの
スマホのバッテリ温度は4℃を指していた(非充電状態)
それでも使用に支障が無かったのはちょっと意外だったが、走る気になる程度の寒さなら
問題なく使えるのが確認できた。
あとは部屋に持ち込むときに結露させないように、いったん玄関で放置すれば問題なしかな。
スマホのバッテリ温度は4℃を指していた(非充電状態)
それでも使用に支障が無かったのはちょっと意外だったが、走る気になる程度の寒さなら
問題なく使えるのが確認できた。
あとは部屋に持ち込むときに結露させないように、いったん玄関で放置すれば問題なしかな。
695: 2018/12/31(月) 18:10:48.63
原二でツーリングサポーター初めて使ってツーリング行ったけど凍結路や積雪路を普通に案内するのは問題だなと思いつつスノータイヤ履かせてチェーン携行してスキーに行ってきました
696: 2019/01/07(月) 09:22:38.71
GPSの精度もいいし音声案内だけでも問題ないんだけど肝心の俺がアホだから時々曲がる場所を間違えてしまう
697: 2019/01/07(月) 11:23:05.44
画面見れるなら、曲がり角までの距離を見るから間違わないけど
音声だけならカウントダウンでもしてくれないと間違うかもな
バイク用に音声案内に特化したアプリがあったら使ってみたいね
音声だけならカウントダウンでもしてくれないと間違うかもな
バイク用に音声案内に特化したアプリがあったら使ってみたいね
700: 2019/01/07(月) 19:11:36.82
>>697
バイク特化じゃないけどナビエリにあるよ。
地図見れてても結構重宝してる。
バイク特化じゃないけどナビエリにあるよ。
地図見れてても結構重宝してる。
698: 2019/01/07(月) 11:55:38.31
MAPLUS+
699: 2019/01/07(月) 15:04:38.29
>>698
もっと旬な音声を随時追加してほしい
もっと旬な音声を随時追加してほしい
701: 2019/01/09(水) 17:02:23.50
ナビエリは文字入力が面倒くさいし、インターフェイスが古いし横画面固定だから使い勝手悪かったな。
ただkmファイルを入れてネズミ捕りのポイントを登録出来るのは良かったな。
ただkmファイルを入れてネズミ捕りのポイントを登録出来るのは良かったな。
702: 2019/01/09(水) 20:09:11.99
>>701
インターフェイスは確かに前時代的。
でもフリーワード検索で音声入力できるの知ってから使い勝手格段上がったよ。
もともと2画面表示のナビ探してたから横画面でちょうどいいし。
インターフェイスは確かに前時代的。
でもフリーワード検索で音声入力できるの知ってから使い勝手格段上がったよ。
もともと2画面表示のナビ探してたから横画面でちょうどいいし。
703: 2019/01/10(木) 13:37:58.66
この古くさいと言われるナビエリ画面がジジイ脳の自分には調度いい。
704: 2019/01/10(木) 18:51:19.98
スマホハンドルマウント
画面OFF
インカムで音声聞いて曲がる時だけ画面ON
近場・小排気量はググル、遠場・大型はヤホー
画面OFF
インカムで音声聞いて曲がる時だけ画面ON
近場・小排気量はググル、遠場・大型はヤホー
705: 2019/01/10(木) 19:00:59.97
ジジイ脳にはなりたくない。
706: 2019/01/10(木) 20:08:35.24
>>705
呼んだ?
呼んだ?
707: 2019/01/10(木) 21:40:40.02
全身ジジイじゃ
708: 2019/01/11(金) 05:47:03.44
せめてスマホ標準のキーボードでも文字入力できればな…
709: 2019/01/11(金) 06:05:56.50
そう思ったら負けジジイですよ
710: 2019/01/14(月) 15:51:02.01
地図マピオンの3D風地図で山道走ったら楽しいだろうなと思いつつ・・。
電源どうしようかな。
やっぱりバッテリーからスマホ充電できるようにしないと無理だろうな。
電源どうしようかな。
やっぱりバッテリーからスマホ充電できるようにしないと無理だろうな。
711: 2019/01/14(月) 15:57:00.74
走りながらのんびり地図眺めてる余裕は無いと思う。
712: 2019/01/14(月) 20:54:04.98
地図眺めながらのんびり走ればいいんだ
713: 2019/01/14(月) 21:10:19.57
隔離age
714: 2019/01/14(月) 21:23:29.21
中韓製以外の今時のスマホなら6時間くらい余裕でナビ出来るぞ
ASUS製だと12時間ナビ出来る機種もあるしなぁ
ASUS製だと12時間ナビ出来る機種もあるしなぁ
717: 2019/01/15(火) 00:05:56.30
>>714
モバイルバッテリー使えばいいんだろうけど、設置方法によるかな。
USBつけるのは車種によって工賃違うだろうけど、2りんかんで部品代こみで5千円でつけてくれたよ。自分でやるとアマゾンで千円以下で部品売ってる。
モバイルバッテリー使えばいいんだろうけど、設置方法によるかな。
USBつけるのは車種によって工賃違うだろうけど、2りんかんで部品代こみで5千円でつけてくれたよ。自分でやるとアマゾンで千円以下で部品売ってる。
715: 2019/01/14(月) 21:44:05.10
たったの6時間じゃ片道切符
((((;゚Д゚))))
((((;゚Д゚))))
716: 2019/01/14(月) 21:53:38.12
ラフロ横浜店はかつての上野バイク街の用品屋ぽい雰囲気だったな。
718: 2019/01/15(火) 08:22:39.42
最近のスマホは急速充電ができるから対応してないのはしたモバイルバッテリーで昼御飯食べたり休憩してる間繋いでおけば十分充電されてツーリング中充電しなくてもいい
719: 2019/01/15(火) 08:48:06.28
日本語で桶
720: 2019/01/15(火) 18:12:55.20
モバイルバッテリーでごはん食べるの大変そう
721: 2019/01/15(火) 18:51:16.22
要約すると急速充電可能なモバイルバッテリーで昼食したり休憩してればツーリングしなくてもOK
722: 2019/01/15(火) 19:26:21.43
>>721
プロの通訳の方ですか?
プロの通訳の方ですか?
723: 2019/01/15(火) 20:36:50.90
>>721
なるほど(о´∀`о)
なるほど(о´∀`о)
725: 2019/01/15(火) 22:22:01.78
>>721
すっごいお得じゃないですかぁ!(錯乱)
すっごいお得じゃないですかぁ!(錯乱)
724: 2019/01/15(火) 20:45:31.94
RAMマウントに薄型防水Qiアダプタを貼り付けてるわ。
726: 2019/01/15(火) 22:23:05.42
>>724
製品名教えろください
製品名教えろください
727: 2019/01/15(火) 22:57:34.63
729: 2019/01/16(水) 01:21:10.62
>>727
まさしくこれですわ。
ただしケーブルが下に出るように貼り付けないと水が入るみたいで、充電が不安定になることがある。
防水とは謳ってるが防滴程度に考えておいたほうがいい。
まさしくこれですわ。
ただしケーブルが下に出るように貼り付けないと水が入るみたいで、充電が不安定になることがある。
防水とは謳ってるが防滴程度に考えておいたほうがいい。
728: 2019/01/15(火) 23:18:39.44
Qi対応のスマホやタブレットって意外と少ないんだよね。
だから未だにネク7のお世話になってる。
だから未だにネク7のお世話になってる。
730: 2019/01/16(水) 01:30:03.81
元々防水なんて劣化でダメになるのはわかってるから更に対策はしてる
731: 2019/01/16(水) 10:52:09.37
https://i.imgur.com/JH4X6LP.jpg
こういうバイクだとモバイルバッテリーはすきなとこに置けばいいんだが
こういうバイクだとモバイルバッテリーはすきなとこに置けばいいんだが
733: 2019/01/16(水) 19:46:43.91
>>731
前カゴよし!
膝前スペースよし!
ボックスならいくらでも来いやぁ!!
つか、その前に 走れるんかい!!(*`Д´*)
前カゴよし!
膝前スペースよし!
ボックスならいくらでも来いやぁ!!
つか、その前に 走れるんかい!!(*`Д´*)
735: 2019/01/16(水) 20:35:23.70
>>731
後輪の後ろにオシッコされとーる
後輪の後ろにオシッコされとーる
736: 2019/01/16(水) 20:42:50.63
>>735
ワロタ
ワロタ
738: 2019/01/19(土) 02:07:42.79
>>735
ちんこ凍りそうだな
ちんこ凍りそうだな
739: 2019/01/19(土) 02:45:14.39
>>738
凍る以前に迷子になってそう
凍る以前に迷子になってそう
732: 2019/01/16(水) 19:07:52.96
電子機器で怖いのは雨より湿気かな。
水滴付いてからスマホにカバー掛けたり鞄にカバー掛けたら
湿気こもって中でお亡くなりになった経験がある。
水滴付いてからスマホにカバー掛けたり鞄にカバー掛けたら
湿気こもって中でお亡くなりになった経験がある。
734: 2019/01/16(水) 20:21:46.80
125ならスパイクタイヤはけるしな
737: 2019/01/17(木) 13:16:04.43
スタッドレスもチェーンもあるから走れるよ
モバイルバッテリーは保温と防水兼ねてゴアテックスのグローブの中
箱の下の染みは箱の中で漏れたカイロ用のベンジンが再結露して垂れたみたい
モバイルバッテリーは保温と防水兼ねてゴアテックスのグローブの中
箱の下の染みは箱の中で漏れたカイロ用のベンジンが再結露して垂れたみたい
740: 2019/01/20(日) 10:58:42.69
リアタイヤが空転しない様に荷重を掛けてるんですよね
741: 2019/01/24(木) 11:08:26.34
ヤフーナビいつも使ってるんだけど
この先道なり~キロですって走ってる
最中にいきなり曲がれとか言われるのは
アイポンのgpsの誤検知かな
この先道なり~キロですって走ってる
最中にいきなり曲がれとか言われるのは
アイポンのgpsの誤検知かな
742: 2019/01/26(土) 14:08:45.45
>>741
たまに脇道の方だと認識されて大通りに戻れって言われたりすることはある
たまに脇道の方だと認識されて大通りに戻れって言われたりすることはある
743: 2019/01/27(日) 06:11:27.27
AppleやGoogle、Microsoftは家庭用Wi-Fiルータなどの位置情報を取得しているので、スマホナビを使う時はスマホのWi-FiをオンにしておくとGPSの位置情報をより正確に補正してくれるよ
744: 2019/01/27(日) 20:24:49.55
その代わりwifiリストがちょくちょく表示されて
うざくて仕方ないけどね
うざくて仕方ないけどね
745: 2019/02/07(木) 11:51:20.93
>>744
表示しない設定にできるだろ
表示しない設定にできるだろ
746: 2019/02/09(土) 21:07:10.26
mapipoが1/31にサービス終了して悲しい。通過点編集のし易さ、二画面、音声ガイド距離設定、ストリートビューの自動追従、音楽再生、ムダのないインターフェース 等々。無料なのに使い勝手が抜群に良かった。有料化しても良いから復活して貰いたいものだわ。
747: 2019/02/12(火) 06:19:37.21
>>746
何言ってんだ?
有料化したらお前使わないだろうに
何言ってんだ?
有料化したらお前使わないだろうに
748: 2019/02/12(火) 06:35:46.13
>>746
だからさあ、そういう使えるアプリがあるんならここでステマしとけよ
だからさあ、そういう使えるアプリがあるんならここでステマしとけよ
749: 2019/02/12(火) 08:27:16.76
ステマw
750: 2019/02/12(火) 22:10:00.22
746だが、既にサービス終了したのにステマって…
今は他の有料アプリも色々試してる最中でもう幾ら使った事やら。
今は他の有料アプリも色々試してる最中でもう幾ら使った事やら。
753: 2019/02/12(火) 23:23:06.30
>>750
もっと前にこのアプリいいよ!って言ってたらみんなが使い出してサービス終了にならなかったかも知れないなぞ?
もっと前にこのアプリいいよ!って言ってたらみんなが使い出してサービス終了にならなかったかも知れないなぞ?
756: 2019/02/13(水) 05:58:04.56
>>753
出し惜しみしてるやつ相手にすんな
出し惜しみしてるやつ相手にすんな
773: 2019/02/13(水) 19:26:30.59
>>753
昨年のGoogleMap APIの有償化が終了の原因のこと、HP見ると復活要望が多いらしいです。
昨年のGoogleMap APIの有償化が終了の原因のこと、HP見ると復活要望が多いらしいです。
751: 2019/02/12(火) 22:19:53.84
yahooナビなんだけど、好みの縮尺に設定する方法があったら教えてくれ
ルート案内再開する度に最大縮尺で表示しやがって、「-」で調整してるので不便
ルート案内再開する度に最大縮尺で表示しやがって、「-」で調整してるので不便
754: 2019/02/12(火) 23:45:42.12
>>751
二本指でピンチイン、ピンチアウトしたら任意の倍率に出来るぞ
グローブはめて出来る操作じゃないけど
二本指でピンチイン、ピンチアウトしたら任意の倍率に出来るぞ
グローブはめて出来る操作じゃないけど
752: 2019/02/12(火) 23:02:38.13
ステマの意味しらんお馬鹿だろw
757: 2019/02/13(水) 06:17:53.60
カーナビタイムにドラレコ機能付いたけど二輪だと取り付け位置にかなり工夫がいるな
758: 2019/02/13(水) 07:42:01.18
カーナビタイムは音楽とのバランス弄れるようになったみたいだしええな
あとはKKPリモコンに対応せんかのう?
あとはKKPリモコンに対応せんかのう?
761: 2019/02/13(水) 11:18:18.54
>>758
標準プレーヤーだけだろ
オレはフォルダプレーヤーなので効果無い
標準プレーヤーだけだろ
オレはフォルダプレーヤーなので効果無い
759: 2019/02/13(水) 09:24:00.38
すっごく気に入ってるのに
他人に教えたくないって輩が
一定数いる
他人に教えたくないって輩が
一定数いる
762: 2019/02/13(水) 12:58:36.50
>>759
すごく気に入ってるって言うとステマだと言う輩が一定数いるからじゃね?
すごく気に入ってるって言うとステマだと言う輩が一定数いるからじゃね?
760: 2019/02/13(水) 09:30:02.56
けど、アプリなんかは多くの人に使って貰わないとサービス終了とかするよね。
買い切りでアップデートが必要ないようなアプリは問題無いかもしれないけどさ。
買い切りでアップデートが必要ないようなアプリは問題無いかもしれないけどさ。
763: 2019/02/13(水) 14:54:36.48
外部GPS使ってる人いる?
なんかsimフリー化した泥スマホは一部の機種でGPSの掴みが悪くなるって聞いて導入しようか迷い中なんだけど
なんかsimフリー化した泥スマホは一部の機種でGPSの掴みが悪くなるって聞いて導入しようか迷い中なんだけど
765: 2019/02/13(水) 15:30:50.38
>>763
Xperia XZ1だけどDocomoのA-GPSサーバーが使えなくなって初期補足は止まってても1分はかかるし動いてるとなかなか補足しない
微妙な信号の衛星は掴めなくなるから精度も落ちた
開けた場所で動かず何分もいれば精度は変わらないけど
Android9にアプデしたらなぜかA-GPS使えるようになったみたいだけど
Xperia XZ1だけどDocomoのA-GPSサーバーが使えなくなって初期補足は止まってても1分はかかるし動いてるとなかなか補足しない
微妙な信号の衛星は掴めなくなるから精度も落ちた
開けた場所で動かず何分もいれば精度は変わらないけど
Android9にアプデしたらなぜかA-GPS使えるようになったみたいだけど
766: 2019/02/13(水) 15:44:12.16
>>763
前使ってた事あるけどたまにBT接続が切れたりして不安定になったから今はGPS Status & Toolbox入れて本体GPS運用にしてる
前使ってた事あるけどたまにBT接続が切れたりして不安定になったから今はGPS Status & Toolbox入れて本体GPS運用にしてる
764: 2019/02/13(水) 15:06:58.44
外部GPS使う前に自分の機種でSIM抜いて試してみては?
俺はナビ専用的に余ってるシャープのヤツをSIM無し運用でナビタイム使ってるけど
位置測定に不満ないよ
俺はナビ専用的に余ってるシャープのヤツをSIM無し運用でナビタイム使ってるけど
位置測定に不満ないよ
767: 2019/02/13(水) 16:46:15.17
>>764
君はsimフリーとsim無しを
勘違いしてる
君はsimフリーとsim無しを
勘違いしてる
769: 2019/02/13(水) 17:07:42.67
>>767
sim無しで問題ない精度が出てるならsimフリーでも大丈夫だよって意味だけど?
手持ちのスマホのGPSアンテナの性能を確認してみようって事
sim無しで問題ない精度が出てるならsimフリーでも大丈夫だよって意味だけど?
手持ちのスマホのGPSアンテナの性能を確認してみようって事
775: 2019/02/13(水) 22:30:33.31
>>769
シャープのはMVNO運用でも実用に差し支えない程度で使えるよね。
シャープのはMVNO運用でも実用に差し支えない程度で使えるよね。
768: 2019/02/13(水) 17:02:45.38
カーナビタイムのダメなとこ
無料ルートなのに高速高架下走ってると先の出口で降りろと言われる
無料ルートなのに高速高架下走ってると先の出口で降りろと言われる
776: 2019/02/14(木) 01:30:11.95
>>768
ゴリラでもなる
ゴリラでもなる
770: 2019/02/13(水) 18:12:28.12
SIMフリーじゃなくて、キャリア端末にMVNOのSIMを差したときの話でしょ
772: 2019/02/13(水) 19:18:25.39
>>770
そうそう。
MVNOsimの時、A-gpsを読みに行こうとして元キャリアの方に繋ぎに行く→エラー→googleなりのA-gpsを読み直す→遅い
みたいなことが起きているとか。iphoneでは起きないらしい。
simなし運用でよく掴んでくれるなら、まぁ問題ないかもだけど
どうせなら高精度で使いたいと思って。
そうそう。
MVNOsimの時、A-gpsを読みに行こうとして元キャリアの方に繋ぎに行く→エラー→googleなりのA-gpsを読み直す→遅い
みたいなことが起きているとか。iphoneでは起きないらしい。
simなし運用でよく掴んでくれるなら、まぁ問題ないかもだけど
どうせなら高精度で使いたいと思って。
777: 2019/02/14(木) 06:50:13.95
>>772
エフェメリス手に入れば精度とかもう関係無くね?
A-GPSなんて所詮軌道データをオンデマンド受信するだけのものでしょ
エフェメリス手に入れば精度とかもう関係無くね?
A-GPSなんて所詮軌道データをオンデマンド受信するだけのものでしょ
771: 2019/02/13(水) 18:57:23.03
SIMフリーとかじゃなくてA-GPSが使えるかが大事。これがないとなかなか精度出ないから苛つくだろうね。GPS Status & Toolboxである程度補完できるけど完璧じゃないだろうし。
774: 2019/02/13(水) 19:26:58.83
GPSに高精度を求める割には、脳の精度は低そうだな。
778: 2019/02/24(日) 13:10:26.40
ツーサポ初めて使って淡路島ツーリングしてきたけどgpsログこんなん出たwこんな事よくある?
https://i.imgur.com/Dcs4RUL.jpg
https://i.imgur.com/Dcs4RUL.jpg
782: 2019/02/24(日) 13:25:18.22
>>778
グーグルマップだとこんな感じだな
グーグルマップだとこんな感じだな
784: 2019/02/24(日) 15:15:45.81
>>782
グーグルマップでもGPSログって取れるんだっけ?
>>783
カッケーなこれw
グーグルマップでもGPSログって取れるんだっけ?
>>783
カッケーなこれw
785: 2019/02/24(日) 16:08:00.36
>>784
Googleはアプリ立ち上げてなくても位置情報をONにしていれば、
ずっとログ取り続けてるよ。
Googleはアプリ立ち上げてなくても位置情報をONにしていれば、
ずっとログ取り続けてるよ。
793: 2019/02/24(日) 23:02:15.89
>>785、787
なるほどありがとう!
見てみます!
>>791
あーなるほど、確かに途中スリープになってたかも…。
外部gpsロガーってのもいいね調べてみます!
なるほどありがとう!
見てみます!
>>791
あーなるほど、確かに途中スリープになってたかも…。
外部gpsロガーってのもいいね調べてみます!
794: 2019/02/24(日) 23:05:02.86
ごめん>>785、788の間違いです
しかし昨日の淡路島は天気は良かったのですが風強くてめっちゃ寒かったw
しかし昨日の淡路島は天気は良かったのですが風強くてめっちゃ寒かったw
788: 2019/02/24(日) 16:37:33.70
>>784
Androidスマホ使って位置情報有効にしているならGoogleマップの「三」押してタイムラインを選べば過去の行動が見れるよ。
Androidスマホ使って位置情報有効にしているならGoogleマップの「三」押してタイムラインを選べば過去の行動が見れるよ。
783: 2019/02/24(日) 13:33:45.46
791: 2019/02/24(日) 17:50:07.55
>>778
端末がディープスリープに入るとGPS記録しなくなるからね
記録されてる最後の場所と再開された場所を直線で繋いじゃう
俺はログ取りはM-241使ってるわ
単三電池駆動だから出先で電池切れの心配もほとんど無いしね
端末がディープスリープに入るとGPS記録しなくなるからね
記録されてる最後の場所と再開された場所を直線で繋いじゃう
俺はログ取りはM-241使ってるわ
単三電池駆動だから出先で電池切れの心配もほとんど無いしね
842: 2019/03/05(火) 21:13:31.84
>>791
778ではないですけど俺もM-241買ってみた!発売からだいぶ経ってて新しいのも出てないみたいですが信頼あるロングセラーなんですね!
使うのが楽しみです!
https://i.imgur.com/6PQeWdT.jpg
778ではないですけど俺もM-241買ってみた!発売からだいぶ経ってて新しいのも出てないみたいですが信頼あるロングセラーなんですね!
使うのが楽しみです!
https://i.imgur.com/6PQeWdT.jpg
843: 2019/03/05(火) 22:22:54.95
>>842
俺ももってる!
これ10年前ぐらいに買ったけど使えるの?
俺ももってる!
これ10年前ぐらいに買ったけど使えるの?
844: 2019/03/06(水) 02:42:21.91
>>843
普通に使える
データの吸い出しはスマホ使ったほうが早いかも
普通に使える
データの吸い出しはスマホ使ったほうが早いかも
858: 2019/03/06(水) 19:55:54.64
>>844
スマホってiPhoneじゃ無理だよね?Androidだけか…。
スマホってiPhoneじゃ無理だよね?Androidだけか…。
859: 2019/03/06(水) 20:09:55.18
>>858
パソコン持ってるならそれが一番早くて便利。
パソコン持ってるならそれが一番早くて便利。
779: 2019/02/24(日) 13:12:13.03
28号線走ってつもりだったけど俺は海を渡ってきたのか
780: 2019/02/24(日) 13:14:11.75
みんなgpsログは違うアプリ使ってるとか?
781: 2019/02/24(日) 13:20:07.54
水上バイクのスレはこちらですか?
786: 2019/02/24(日) 16:29:35.55
自由に空も飛べるはず~♪
787: 2019/02/24(日) 16:32:19.58
マイトラックスだっけ?が無くなってからめんどくなってロケーション履歴ってそのまんまのアプリ入れてるわ
789: 2019/02/24(日) 17:11:17.68
このログって、ファイルとして出力できないの?
790: 2019/02/24(日) 17:30:37.89
>>789
kmlでダウンロードできるでしょ
kmlでダウンロードできるでしょ
796: 2019/02/25(月) 07:42:14.23
>>790
やり方を教えていただけるとうれしいです。
いつもはetrexでログとってるので。
やり方を教えていただけるとうれしいです。
いつもはetrexでログとってるので。
797: 2019/02/25(月) 09:02:19.32
>>796
手元にPCが無いのでうろ覚えだけど、
ブラウザからGoogleMapを開いて、左上の3本線からタイムラインを開く
任意の一日を選択した状態で、右下の歯車アイコンをクリックしたらメニューにダウンロードがでたと思う
手元にPCが無いのでうろ覚えだけど、
ブラウザからGoogleMapを開いて、左上の3本線からタイムラインを開く
任意の一日を選択した状態で、右下の歯車アイコンをクリックしたらメニューにダウンロードがでたと思う
792: 2019/02/24(日) 18:12:18.97
やはり外部GPSもそれなりに意義あるな…
795: 2019/02/25(月) 00:22:20.22
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑www
笑www
798: 2019/02/25(月) 11:18:39.47
MAPS MEを使ったら、車止めがあってここから先は歩行者専用道路だぞ、という道路に案内された。
使えねぇな。
使えねぇな。
799: 2019/02/25(月) 11:42:08.71
グーグル先生かな?
800: 2019/02/25(月) 23:49:40.84
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
801: 2019/02/26(火) 18:29:36.22
ヤフーカーナビのリモコン
使い勝手どう?
使い勝手どう?
802: 2019/02/26(火) 20:11:25.50
IphoneやIpadの人はGooglemapで検索した地点を、ナビタイムとか他のナビアプリに送りたいときってどうしてる?
804: 2019/02/26(火) 20:23:41.04
>>802
住所でるから、それヤフーカーナビに
コピペするだけ
住所でるから、それヤフーカーナビに
コピペするだけ
805: 2019/02/26(火) 20:35:34.35
>>804
ありがとうございます
ありがとうございます
803: 2019/02/26(火) 20:15:52.41
どうもしてないw
806: 2019/03/03(日) 18:39:11.07
iPhone XRをナビがわりに使用してるんですけど、背面カメラが故障する原因になるようです。これまで無料で2回修理してもらったんですけど、同様の症状の人っています??
840: 2019/03/05(火) 20:10:33.23
>>838
やはりということは他にXRで報告例あるんですか??
やはりということは他にXRで報告例あるんですか??
807: 2019/03/03(日) 18:45:05.49
原因は振動じゃないの?
808: 2019/03/03(日) 19:25:55.37
>>807
振動だとは思います、ただiPhone 7のときは症状出なかったですし、バイク乗りとしてスマホをナビがわりにするのって一般的な使い方だと思うし、今後どうしようと困ってます…今は新品の保証期間でタダで直るんですけど
振動だとは思います、ただiPhone 7のときは症状出なかったですし、バイク乗りとしてスマホをナビがわりにするのって一般的な使い方だと思うし、今後どうしようと困ってます…今は新品の保証期間でタダで直るんですけど
811: 2019/03/03(日) 19:35:19.76
>>808
俺はナビ用にタフネススマホ買って使ってるけど(理由は言うまでもなくリスク分散)
そういう人も普通にいると思うが?
俺はナビ用にタフネススマホ買って使ってるけど(理由は言うまでもなくリスク分散)
そういう人も普通にいると思うが?
809: 2019/03/03(日) 19:29:12.02
光学手ぶれ補正は振動に弱いって聞くけどね
810: 2019/03/03(日) 19:34:08.86
iphone7も光学手ぶれ補正だよね
X系は違う部品なのかもね
何度も故障するとなると、そういう仕様だと諦めるしかないのでは?
X系は違う部品なのかもね
何度も故障するとなると、そういう仕様だと諦めるしかないのでは?
812: 2019/03/03(日) 19:40:54.58
安い中古の泥買ってきてナビ専用に使ってる。
MVNOだと安価にsim増やせるしね。
MVNOだと安価にsim増やせるしね。
813: 2019/03/03(日) 20:14:34.99
iPhone7使ってた時、カメラのフォーカスが合わなくなったよ
その時はタイミング的に8に乗り換えた
その時はタイミング的に8に乗り換えた
814: 2019/03/03(日) 20:14:46.62
車載は型遅れのiPhone
通電しぱなしでバッテリーのヘタっても気にならないし
道の駅のトイレ休憩程度の時間だったら付けっ放し
通電しぱなしでバッテリーのヘタっても気にならないし
道の駅のトイレ休憩程度の時間だったら付けっ放し
815: 2019/03/03(日) 20:39:43.20
手持ちの古いスマホのトルクをナビとして使用しようかな、と思ったら
アンドロイドのバージョンが4.4で古すぎてどうしようもならん。
アンドロイドのバージョンが4.4で古すぎてどうしようもならん。
816: 2019/03/03(日) 20:47:55.19
バイク用はTORQUE G01を3台に、ナビアプリとIP電話アプリと緊急通報アプリを入れて、IIJ系のデータ専用SIMをモバイルルータに入れて使ってる
まあ1台はロンツーの時でないと持っていかないけど
一応普段使い用にau系のmineoの通話SIM入れたメインスマホもあるので、auとドコモ両方の回線確保してる
そのうちソフトバンク系も加えてみるかなあ?
まあ1台はロンツーの時でないと持っていかないけど
一応普段使い用にau系のmineoの通話SIM入れたメインスマホもあるので、auとドコモ両方の回線確保してる
そのうちソフトバンク系も加えてみるかなあ?
817: 2019/03/03(日) 20:49:36.50
うん、気持ちわるい
818: 2019/03/03(日) 20:58:01.78
yahooカーナビは4.4はおkじゃなかったっけ?
他の奴かな?
他の奴かな?
819: 2019/03/03(日) 21:55:24.46
iPhone修理業の俺、ジャンクの6plusを2000円で直して運用。
820: 2019/03/04(月) 07:35:47.48
オクで落としたPND3000円が意外と活躍してる
スマホの負担が激減した
スマホの負担が激減した
821: 2019/03/04(月) 08:40:51.47
ネットワークなくてもデザリンクでやればいいしそういう方法もあるのか。
それなら無くしても痛手が少ないか
それなら無くしても痛手が少ないか
822: 2019/03/04(月) 10:42:55.02
>>821
デザリンクって何?
デザリンクって何?
823: 2019/03/04(月) 10:50:11.01
言い間違いが気になるなら普通に指摘すればいいのに
824: 2019/03/04(月) 10:51:25.20
出ざる
825: 2019/03/04(月) 11:43:19.52
デザリングはauの登録商標です
826: 2019/03/04(月) 16:46:41.23
>>825
いいえ、デザリンクです
いいえ、デザリンクです
827: 2019/03/04(月) 17:13:51.26
ビクスク
せんたっき
たいく
せんたっき
たいく
828: 2019/03/04(月) 18:08:45.53
じょうおう
おみあげ
おみあげ
829: 2019/03/04(月) 18:10:01.60
日本人って勝手に濁音付けたり外したりするよねw
バック、ベット
ビートブレーカーとか何踊ってんだよwってなるわ
バック、ベット
ビートブレーカーとか何踊ってんだよwってなるわ
830: 2019/03/04(月) 18:12:22.72
そら英語以外の言語で書かれたり読まれてる時点で
元の発音だの表記の仕方の正確性なんて大して意味ないもの
日本はまだカタカナが有るからマシな方だぞw
元の発音だの表記の仕方の正確性なんて大して意味ないもの
日本はまだカタカナが有るからマシな方だぞw
832: 2019/03/04(月) 18:58:01.35
それにしてもデザリンクは自由すぎw
833: 2019/03/04(月) 19:02:37.08
デザリングウ
834: 2019/03/04(月) 22:21:55.72
ティーバック
何の味がするんだ?
何の味がするんだ?
836: 2019/03/05(火) 06:38:17.42
青少年の夢を壊すなよw
837: 2019/03/05(火) 07:00:25.75
気持ち悪いスレですね
839: 2019/03/05(火) 20:08:06.11
iPhoneだけの問題じゃなさそうだね
振動がヤバイ
振動がヤバイ
841: 2019/03/05(火) 20:11:30.64
調子悪くなる人ってどのくらいの
頻度と時間スマホ使ってんのかな?
頻度と時間スマホ使ってんのかな?
845: 2019/03/06(水) 11:13:12.57
スマホを落とさない、壊れない信用できるスマホホルダーって何?
846: 2019/03/06(水) 11:21:16.47
>>845
ダイソーで売ってる100円のネジ穴付きのホルダーとアマゾンで買える800円ほどの自由雲台を
組み合わせて使ってるよ。頑丈で落ちたことない。
心配なら100円でゴム紐買ってきてホルダーごとひっかければよい。
ダイソーで売ってる100円のネジ穴付きのホルダーとアマゾンで買える800円ほどの自由雲台を
組み合わせて使ってるよ。頑丈で落ちたことない。
心配なら100円でゴム紐買ってきてホルダーごとひっかければよい。
847: 2019/03/06(水) 12:08:44.02
>>845
ホルスターバッグの中
ホルスターバッグの中
848: 2019/03/06(水) 12:09:25.27
>>845
よっぽど変なのじゃなきゃ壊れない
その変わりもしもの時用に命綱的なのはつけてる
まあ、金属で出来てるやつの方が安心だけど
よっぽど変なのじゃなきゃ壊れない
その変わりもしもの時用に命綱的なのはつけてる
まあ、金属で出来てるやつの方が安心だけど
849: 2019/03/06(水) 13:38:01.14
>>845
脱着で落として壊す事もあるからガッチリ固定できるの買っても安心は出来ない
脱着で落として壊す事もあるからガッチリ固定できるの買っても安心は出来ない
850: 2019/03/06(水) 13:49:44.84
>>845
DJI Osmo Mobile 2
DJI Osmo Mobile 2
851: 2019/03/06(水) 16:50:26.08
https://japan.googleblog.com/2019/03/GoogleMapsRefresh.html
グーグルのオフラインマップ近日解禁だってよ
グーグルのオフラインマップ近日解禁だってよ
909: 2019/03/22(金) 12:20:28.17
>>851
これどういう事かと思ったらゼンリンの地図を止めるということかw
これどういう事かと思ったらゼンリンの地図を止めるということかw
910: 2019/03/22(金) 12:21:59.19
>>909
ゼンリンとの話し合いが上手く言ったのかと思ったら、違ったわけだね。
ゼンリンとの話し合いが上手く言ったのかと思ったら、違ったわけだね。
852: 2019/03/06(水) 17:15:39.16
グーグルマップのクソなルート検索
あれわざとだよね
あれわざとだよね
855: 2019/03/06(水) 18:02:07.57
>>852
御褒美だろ。
御褒美だろ。
853: 2019/03/06(水) 17:17:21.65
カーナビタイムに年4980円払ってる
854: 2019/03/06(水) 17:17:39.69
たっかw
856: 2019/03/06(水) 18:05:56.76
オレもカーナビタイム使ってるけどひどいね
無料ルート指定してるのに高速下走ってると先の出口で出ろって
いらつくわ
無料ルート指定してるのに高速下走ってると先の出口で出ろって
いらつくわ
857: 2019/03/06(水) 19:15:05.58
カーナビタイムは去年一年間使って見たけど使い勝手が悪い部分が多くかなり苛ついた。それと改善要望を何度出しても何も修正してくれなかったから今年の更新は止めたよ。
今はヤフナビとか使ってるけど不具合あっても無料じゃ仕方ないな~とあまり苛つかないで使えてる。
今はヤフナビとか使ってるけど不具合あっても無料じゃ仕方ないな~とあまり苛つかないで使えてる。
860: 2019/03/09(土) 06:59:42.22
不具合直さないのは論外だけど、
少なくとも年間5000円近く取ってるんだから、
ググルやヤホーよりは絶対に負けない点がある、でしょ?
少なくとも年間5000円近く取ってるんだから、
ググルやヤホーよりは絶対に負けない点がある、でしょ?
861: 2019/03/09(土) 07:34:24.18
やっぱり多機能だよな。使いにくいけど。
862: 2019/03/09(土) 08:28:40.45
カーナビらしさって点だとナビエリかカーナビタイムかって感じだもんな
でもオフライン機能いらないならヤフーカーナビで充分だよな
でもオフライン機能いらないならヤフーカーナビで充分だよな
863: 2019/03/09(土) 09:21:03.21
ググルがオフライン対応になるから
ヤフもなってほしい
ヤフもなってほしい
864: 2019/03/09(土) 10:02:14.02
ヤフナビがオフラインになったら神だな。
865: 2019/03/09(土) 10:56:36.55
ヤフーは空撮写真に切り替えられないのがちょっと不満
検索で出ない所を目的地にするのに空撮写真で判断出来ると良いんだけどね
検索で出ない所を目的地にするのに空撮写真で判断出来ると良いんだけどね
866: 2019/03/09(土) 11:13:53.41
裏でグーグルマップ空撮で動かしておいて切り替えるんじゃダメなの?
Yカーナビ音声指示できるようになって使いやすい。
けど実行するとOKグーグル認識しなくなるのが不満。逆のOKグーグルからナビ起動はできるのに。
Yカーナビ音声指示できるようになって使いやすい。
けど実行するとOKグーグル認識しなくなるのが不満。逆のOKグーグルからナビ起動はできるのに。
867: 2019/03/09(土) 17:16:40.48
ググナビは大分変わったね
慣れるまで時間がかかりそうだ
慣れるまで時間がかかりそうだ
868: 2019/03/10(日) 13:30:39.10
PCのぐぐるナビで経由地指定したルートをスマホに転送することは出来るのかな?
870: 2019/03/10(日) 14:04:23.97
>>868
試したけど無理
PCでルート作ってそれやりたい
やり方あれば誰か教えて
試したけど無理
PCでルート作ってそれやりたい
やり方あれば誰か教えて
871: 2019/03/10(日) 14:31:58.47
あ、ごめんルートは送れるけど経由地細切れのナビになるって意味です
それで良ければ>>868可能です「ルートをモバイル端末に送信」があります
それで良ければ>>868可能です「ルートをモバイル端末に送信」があります
869: 2019/03/10(日) 13:34:29.73
やった事ないけど「ルートをモバイル端末に送信」てリンクがあるんで出来るんじゃね?
876: 2019/03/10(日) 17:47:54.30
>>869
それだと経由地無視したルートになるんだよ。
それだと経由地無視したルートになるんだよ。
872: 2019/03/10(日) 15:17:10.45
何言ってるのかいまいちわからん。経由地細切れのナビってなんだよ。
873: 2019/03/10(日) 15:43:45.64
目的地じゃなくて経由地でナビが一々終了する(そんな記憶)
一番は使えないのは設定ルートが送れない ←これが一番言いたかった
アホですまん
一番は使えないのは設定ルートが送れない ←これが一番言いたかった
アホですまん
874: 2019/03/10(日) 15:55:01.09
スマホ側でルート再構築されてしまうんだろ。
あからさまに最終目的地から外れているウェイポイントは無視されるとか。
あからさまに最終目的地から外れているウェイポイントは無視されるとか。
875: 2019/03/10(日) 15:57:39.08
>>874
天才のフォローで助かった
天才のフォローで助かった
877: 2019/03/10(日) 18:29:54.53
netであげてくれてるグーグルのマイマップを
ヤフーカーナビに取り込む方法ないかなー?
ちなみにiphone
ヤフーカーナビに取り込む方法ないかなー?
ちなみにiphone
878: 2019/03/10(日) 19:13:39.21
PCで経由地指定しまくりのルート複数作って「モバイルに送信」使って
ホーム画面にショートカット作って当日は順番に次々とナビ起動
そんな感じで使ってるけどなぁ
ホーム画面にショートカット作って当日は順番に次々とナビ起動
そんな感じで使ってるけどなぁ
881: 2019/03/10(日) 19:19:32.42
>>878の言う通りpcからモバイルへ経由地付きルートの転送はしょっちゅう使ってる。ただそのままぐぐるマップ使用だと経由地毎に毎回再開ボタンを押さないといけないからさらにヤフナビとかにルート転送してる事が多いな。
879: 2019/03/10(日) 19:14:51.31
ない
880: 2019/03/10(日) 19:16:05.48
知ってるがお前の機種が気に入らない
882: 2019/03/11(月) 19:16:31.14
チョッパリ共はウリナラの誇りヤフーナビを使えカス
883: 2019/03/11(月) 19:22:32.85
無識なチョッパリは知らないのか。
カーナビの起源は韓国。その証拠は4世紀中頃に造られた高句麗古墳の壁画「手搏図」に描かれている。
カーナビの起源は韓国。その証拠は4世紀中頃に造られた高句麗古墳の壁画「手搏図」に描かれている。
884: 2019/03/11(月) 19:40:45.33
いきなり差別かよw
ヤフッパリらしいなw
ヤフッパリらしいなw
885: 2019/03/11(月) 19:55:49.61
ネタだろ
886: 2019/03/11(月) 22:21:45.29
荒らしにかまう人はアンカー付けてね
888: 2019/03/12(火) 06:58:08.85
そもそも宇宙は韓国から始まった韓国ビックバン説を知らないのか?
889: 2019/03/12(火) 07:02:14.76
森羅万象、全てのものの起源は韓国で
それを管理しているのがアベちゃん
それを管理しているのがアベちゃん
890: 2019/03/12(火) 08:07:41.10
面白くないから・・・。
891: 2019/03/12(火) 17:06:03.12
高句麗の民族と今の朝鮮半島にいる民族は別だからな。
892: 2019/03/12(火) 17:06:30.68
エベンギ族だっけ?
894: 2019/03/13(水) 07:25:57.83
HJC=ホンジンクラウン
895: 2019/03/17(日) 22:59:48.35
結局オフライン運用にはどれがいいんだろうね…
896: 2019/03/17(日) 23:08:54.85
グーグルのを待つ
897: 2019/03/18(月) 06:10:34.52
ヤフーカーナビ、ルート案内中に
ガソリンスタンド探して経由地に
追加ってできないよね?
グーグルならできるけど、あの
ルート検索は使えない
ガソリンスタンド探して経由地に
追加ってできないよね?
グーグルならできるけど、あの
ルート検索は使えない
898: 2019/03/18(月) 11:22:44.23
経由地追加はできるんじゃない?
899: 2019/03/18(月) 11:34:28.64
>>898
ルート案内中にできる?
できるならやり方教えてー
ルート案内中にできる?
できるならやり方教えてー
900: 2019/03/18(月) 13:54:32.63
PNDだと当たり前に出来ることを、なぜ実装してくれないのか
特許とか実用新案的な縛りがあんのかね?
特許とか実用新案的な縛りがあんのかね?
901: 2019/03/18(月) 16:40:59.79
WindowsPhone向けの良いナビ出ないかなあ…
902: 2019/03/18(月) 20:08:52.69
まずはまともなWindows Phone機器が先では?
903: 2019/03/18(月) 20:14:50.12
マイクロソフト自身が、iPhoneかAndroidに乗り換えろと言っているくらいなのに
904: 2019/03/18(月) 20:15:35.10
まぁ出てもいいんじゃない。知らんけど
905: 2019/03/18(月) 23:09:37.26
そもそも、スマホは韓国が開発したものだからな。
906: 2019/03/18(月) 23:43:27.54
世界最高民族だからな。
907: 2019/03/18(月) 23:46:32.19
ん~
モルゲッソヨ!!(`・ω・´)!!
モルゲッソヨ!!(`・ω・´)!!
908: 2019/03/22(金) 12:06:52.78
グーグル・マップ\(^o^)/オワタ
911: 2019/03/22(金) 12:40:14.28
グーグルは地図、ナビとしては相当に退化しちゃたみたいね
912: 2019/03/22(金) 12:41:07.62
今後、Googleならきっとゼンリンより良い地図を作ってくれることを期待してる。
913: 2019/03/22(金) 12:45:12.14
お山の方に限ればむしろちょっとよくなってる気がする
914: 2019/03/22(金) 12:48:52.86
すぐ改良されるし慣れるでしょ、それにオフラインも来るんだぜ、いつかなー?
915: 2019/03/22(金) 13:06:40.01
とっくにオフラインは解禁されてるぞ?
日本の地図はダウンロード不可だけどなw
日本の地図はダウンロード不可だけどなw
916: 2019/03/22(金) 13:24:23.51
>>915
周回遅れにも程がある
周回遅れにも程がある
917: 2019/03/22(金) 13:45:22.14
古くなって使い道のないスマホを使えるだけでもGoogle Mapはありがたいなあ。っても使うのはビジホ付近で使うことがほとんどなんだが。
918: 2019/03/22(金) 18:47:16.80
ぐるぐるマップの劣化著しい
919: 2019/03/23(土) 03:13:13.43
ヤフーの地図が良いと聞いて開いてみたが使い方わからん…
920: 2019/03/23(土) 10:20:36.31
使い方って?何がわからんの?
ナビに使うならYahooのMAPよりYahooカーナビの方が使いやすいぞ
ナビに使うならYahooのMAPよりYahooカーナビの方が使いやすいぞ
921: 2019/03/23(土) 11:30:17.93
PC版で使うのかいいのかスマホ版で使うのがいいのかどっちだい?
ヤフーは使ったことないなあ
ちなみにタブレット
ヤフーは使ったことないなあ
ちなみにタブレット
922: 2019/03/23(土) 11:32:18.54
ググるナビ使いモンになるようになるまで、何年かかるかなぁ…
923: 2019/03/23(土) 11:41:01.01
グーグルマップは検索が便利で使ってたけど
本当に土地勘ないようなとこはヤフーカーナビ
使ってて
グーグルマップが駄目なら
ヤフーカーナビメインになるだけだからそんなに不便はないなぁ
というか別に今のところ改悪された
グーグルマップ使っておかしなことになってない
本当に土地勘ないようなとこはヤフーカーナビ
使ってて
グーグルマップが駄目なら
ヤフーカーナビメインになるだけだからそんなに不便はないなぁ
というか別に今のところ改悪された
グーグルマップ使っておかしなことになってない
924: 2019/03/23(土) 13:20:09.44
Googleのマイマップ・マイプレイスを愛用してるから悲しい
925: 2019/03/23(土) 16:21:41.42
「Googleマップが劣化した」不満の声が相次ぐ ゼンリンとの契約解除で日本地図データを自社製に変更か
Googleマップの地図データが変わり、一部で混乱が起きている。。。
2019年3月22日
「Googleマップから林道、細い路地、バス停が消えた」「建造物の情報が古くなった」「道路の形や名称、地形がおかしい」──そんな報告が3月21日夜からネット上で相次いでいる。
実際に日本国内の地図が以前から変わっている他、一部の道路が欠損していたり、建物が道路に重なって表示されたりする場所が多数存在している。
Googleマップの見た目が変わってから、地図の右下にあるコピーライト表記にあったZENRINの文字が消え、「地図データ©2019 Google」となっている。
これまで採用していた国内大手の地図メーカー・ゼンリンの地図データから、Googleが自前で用意した地図データに変更した可能性が高い。
ゼンリンはGoogleマップのサービス開始当初(2005年)から地図データをGoogleに提供。オフラインマップがついに日本で実装されるとの発表から、
「両社で契約の折り合いがついたのでは」との見方もあったが、実際はゼンリンとの契約を終了し、Google製の地図データに切り替えて提供する方向に入ったとみるのが自然だ。
Webサービスの地図を巡っては、12年に米AppleがiOS向けに公開した自社製の地図アプリで「パチンコガンダム駅」といった誤表記が続出し、話題になった。
今回の新Googleマップは、不適切な道路の形状などが航空写真の画像に影響されている点が多数見受けられることから、
「航空写真から道路の存在や形状を機械学習で検出しているのでは」「過疎地域ではスマートフォンの通過実績を使っているのでは」という指摘もある。
一方、ゼンリンは新たな提携パートナーを見つけたようだ。
20日(現地時間)、Webサイトやアプリ向けに地図サービスを提供する米Mapboxは、ゼンリンと提携して日本の地図データを強化したと発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1903/22/news067.html
Googleマップの地図データが変わり、一部で混乱が起きている。。。
2019年3月22日
「Googleマップから林道、細い路地、バス停が消えた」「建造物の情報が古くなった」「道路の形や名称、地形がおかしい」──そんな報告が3月21日夜からネット上で相次いでいる。
実際に日本国内の地図が以前から変わっている他、一部の道路が欠損していたり、建物が道路に重なって表示されたりする場所が多数存在している。
Googleマップの見た目が変わってから、地図の右下にあるコピーライト表記にあったZENRINの文字が消え、「地図データ©2019 Google」となっている。
これまで採用していた国内大手の地図メーカー・ゼンリンの地図データから、Googleが自前で用意した地図データに変更した可能性が高い。
ゼンリンはGoogleマップのサービス開始当初(2005年)から地図データをGoogleに提供。オフラインマップがついに日本で実装されるとの発表から、
「両社で契約の折り合いがついたのでは」との見方もあったが、実際はゼンリンとの契約を終了し、Google製の地図データに切り替えて提供する方向に入ったとみるのが自然だ。
Webサービスの地図を巡っては、12年に米AppleがiOS向けに公開した自社製の地図アプリで「パチンコガンダム駅」といった誤表記が続出し、話題になった。
今回の新Googleマップは、不適切な道路の形状などが航空写真の画像に影響されている点が多数見受けられることから、
「航空写真から道路の存在や形状を機械学習で検出しているのでは」「過疎地域ではスマートフォンの通過実績を使っているのでは」という指摘もある。
一方、ゼンリンは新たな提携パートナーを見つけたようだ。
20日(現地時間)、Webサイトやアプリ向けに地図サービスを提供する米Mapboxは、ゼンリンと提携して日本の地図データを強化したと発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1903/22/news067.html
926: 2019/03/23(土) 17:11:51.20
ゼンリンの地図のままだと信頼性はあっても夢がない
これから先新しい何かが生まれそうで夢があって良いじゃないか
これから先新しい何かが生まれそうで夢があって良いじゃないか
930: 2019/03/23(土) 17:18:00.22
だからウチの周辺が血管みたいに複雑に表示されるのか
>>926
人の家に入ったり行き止まりの道に注意な
>>926
人の家に入ったり行き止まりの道に注意な
927: 2019/03/23(土) 17:13:45.09
ポジティブすぎw
928: 2019/03/23(土) 17:17:07.83
『この道は、どこへ続く道』
アメリカ本格麦焼酎GoogleMap
アメリカ本格麦焼酎GoogleMap
929: 2019/03/23(土) 17:17:09.00
新しい何かっていうより当面不具合とか劣化箇所の修正に追われるな
931: 2019/03/23(土) 18:29:00.12
ゼンリンがダウンロードに拒絶反応おこして法外な値段でふっかけたのかな
938: 2019/03/23(土) 20:35:02.03
>>931
俺が聞いた話では、そもそもオフラインマップに対応しない約束のうえでの契約で、
それを踏まえてオフラインマップに対応するためには決別しか無かったんじゃないかな?
つかゼンリンもうやばいでしょ
うちはたまに住宅地図買ってるけど、近年は電話営業がすごいうざい
俺が聞いた話では、そもそもオフラインマップに対応しない約束のうえでの契約で、
それを踏まえてオフラインマップに対応するためには決別しか無かったんじゃないかな?
つかゼンリンもうやばいでしょ
うちはたまに住宅地図買ってるけど、近年は電話営業がすごいうざい
932: 2019/03/23(土) 18:45:13.77
今日Google Maps使ったが隘路好きな私にはこのままでお願いしたいと思ったり。無慈悲なルートを楽しめるのはありがたいよ。
935: 2019/03/23(土) 19:37:25.07
>>932
バイクにはちょうどいい感じの外し方だったよね
バイクにはちょうどいい感じの外し方だったよね
936: 2019/03/23(土) 20:13:08.48
>>935
そうなんですよね。車だとセンターラインの無い隘路に誘導されると困りますがバイクだと嬉しくなってしまいます。何気に眺め良い所とかありますしり
そうなんですよね。車だとセンターラインの無い隘路に誘導されると困りますがバイクだと嬉しくなってしまいます。何気に眺め良い所とかありますしり
933: 2019/03/23(土) 19:24:30.18
(正確なデーターが無くて)僕の前に道はない
(僕がぐるぐるマップを見ながら走ったおかげで)僕の後ろに道は出来る
(僕がぐるぐるマップを見ながら走ったおかげで)僕の後ろに道は出来る
934: 2019/03/23(土) 19:35:49.42
>>933
ど、ど、ど、
ど、ど、ど、
937: 2019/03/23(土) 20:15:03.08
そのうちゼンリンより良いものを作ってくれるはず・・・
939: 2019/03/23(土) 21:16:26.40
どっちかって言うと、今までゼンリン無双だったのが、最大の対抗馬になりそうなのができちゃった事が大きいね。
昭文社もインクリメントpも、もう既に存在感無いし
昭文社もインクリメントpも、もう既に存在感無いし
940: 2019/03/23(土) 21:31:49.41
Googleを敵に回したらゼンリンは終わりそう。
941: 2019/03/23(土) 21:38:04.67
ゼンリンは各家庭に訪問したり足で地図をつくる、これは凄い
googleはスマホから勝手に情報抜いて地図作る、もっと凄い
googleはスマホから勝手に情報抜いて地図作る、もっと凄い
942: 2019/03/23(土) 21:39:21.24
IT業界にいるのだが、事ある毎に漏れ聞こえるゼンリンの動きは、どうもIT応用のセンスがクソ悪い感じがプンプンする。できる人を引っ張りたがってもいるる様だが、それも失敗しまくってる印象がある
943: 2019/03/23(土) 21:44:23.16
いま家庭訪問だのして新規の情報が正確に集まるのか疑問。現に住宅地図でも個人情報だから開示してくれるなってことで書いてないことも結構ある。住居表示と地番表示の連結はゼンリンだけがやってるわけじゃない。
944: 2019/03/23(土) 21:49:53.32
250オフ車だから、むしろGoogleMAPのあの案内じゃなくなると楽しくない
945: 2019/03/23(土) 21:54:45.74
昭文社はツーリングマップルのアプリ化をはよそんか!
946: 2019/03/23(土) 22:35:26.99
>>945
ナビやらなんやらでことごとく失敗してるからなあ
ナビやらなんやらでことごとく失敗してるからなあ
947: 2019/03/23(土) 22:44:42.95
るる様!
948: 2019/03/24(日) 03:48:01.30
ググるに自分を投影したって、現実はどうも変わんないのに…
949: 2019/03/24(日) 03:51:55.84
ツーリングマップルは当然としてゼンリンの住宅地図ですらじっさいに行ってみないとわからない部分あるからな
予行演習としては前から航空写真プラスストリートビューのほうが使えた
予行演習としては前から航空写真プラスストリートビューのほうが使えた
950: 2019/03/24(日) 07:11:13.21
前からだけどGoogleマップのいった先の質問がしつこい
951: 2019/03/24(日) 07:17:39.40
ストリートビュー使って手書き地図&看板みながら+ググルヤフナビ
コメント
コメントする