1: 2018/12/09(日) 15:29:41.76
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part8
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539778738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxr125al8/top
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs125al8/top
「GSX-R150」
* 全長2,020mm×全幅700mm×全高1,075mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-r150
「GSX-S150」
* 全長2,020mm×全幅745mm×全高1,040mm
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/gsx-s150
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part8
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539778738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/12/09(日) 15:30:41.17
立て直した
3: 2018/12/09(日) 15:32:54.34
亀山
4: 2018/12/09(日) 15:33:57.16
関
5: 2018/12/09(日) 15:34:54.20
間違えた
久我
久我
6: 2018/12/09(日) 15:35:28.01
向井
7: 2018/12/09(日) 15:36:06.50
板屋
8: 2018/12/09(日) 15:37:01.24
南在家
9: 2018/12/09(日) 15:37:35.39
伊賀
10: 2018/12/09(日) 15:38:08.39
上柘植
11: 2018/12/09(日) 15:38:42.64
下柘植
12: 2018/12/09(日) 15:39:17.86
御代
13: 2018/12/09(日) 15:39:52.05
壬生野
14: 2018/12/09(日) 15:40:26.89
伊賀一之宮
15: 2018/12/09(日) 15:40:59.99
中瀬
16: 2018/12/09(日) 15:41:34.29
友生
17: 2018/12/09(日) 15:42:09.68
上野東
18: 2018/12/09(日) 15:42:54.79
上野
19: 2018/12/09(日) 15:43:28.90
大内
20: 2018/12/09(日) 15:44:02.14
白樫
21: 2018/12/09(日) 15:45:19.52
治田
22: 2018/12/09(日) 15:46:01.69
( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
23: 2018/12/09(日) 15:46:37.65
五月橋
保守終了
保守終了
24: 2018/12/09(日) 16:21:13.95
もうpart9か・・・
25: 2018/12/09(日) 16:38:18.11
乙です
26: 2018/12/09(日) 19:10:07.76
乙です
暖気してると燃費計がどんどん悪くなるね
だからあんましない
暖気してると燃費計がどんどん悪くなるね
だからあんましない
27: 2018/12/09(日) 21:21:32.63
28: 2018/12/09(日) 22:06:55.35
暖気はエンジンかけてゆっくり走れば大丈夫だしな
エンジンかけっぱは勿体無いわ
エンジンかけっぱは勿体無いわ
29: 2018/12/09(日) 22:22:29.55
前スレでタイ産とかインドネシア産とかの話題あったけど
日本のCMにはmotoGPライダー起用してないのにあっちのCMにはマルケスだのロッシだの出てるんだぜ
自分らだけでやたら過大評価してる日本国産って最近どうなのかな?って疑問だわ
日本のCMにはmotoGPライダー起用してないのにあっちのCMにはマルケスだのロッシだの出てるんだぜ
自分らだけでやたら過大評価してる日本国産って最近どうなのかな?って疑問だわ
30: 2018/12/09(日) 22:32:05.74
しかもコスト削減だのパートや非正規を使って作業させてて品質も昔の日本とは天と地の差があるだろうし
一番良かったころの日本は今はないのに
一番良かったころの日本は今はないのに
31: 2018/12/10(月) 00:57:02.91
ドコ産だろうと日本スズキの保証があるから買う気になる
32: 2018/12/10(月) 18:36:12.29
早くタイヤハイグリップに変えたい、、でも純正が一万走ってもまだ溝が深い
33: 2018/12/13(木) 17:30:07.62
キャリア付けてる?
34: 2018/12/13(木) 17:47:01.01
>>33
つけようか悩んでる
つけようか悩んでる
35: 2018/12/13(木) 18:42:16.74
>>33
エンデュランスつけてる
エンデュランスつけてる
36: 2018/12/13(木) 19:27:42.26
おれも聞きたい
GSX-S125でリヤキャリアとスクリーンシールドどこのが良いんだろうか?
GSX-S125でリヤキャリアとスクリーンシールドどこのが良いんだろうか?
37: 2018/12/13(木) 21:45:58.11
>>36
人に聞く意味が分からない
全種買って試しましたなんて奴も居るとは思えない
仮に居たとして、そいつの意見を鵜呑みにするのか?
人に聞く意味が分からない
全種買って試しましたなんて奴も居るとは思えない
仮に居たとして、そいつの意見を鵜呑みにするのか?
39: 2018/12/13(木) 22:48:31.12
>>36
そいつが身銭を切って揃えた
そいつにとって現在の最適解。
そいつはお前じゃ無い。
ただそれだけ。
そいつが身銭を切って揃えた
そいつにとって現在の最適解。
そいつはお前じゃ無い。
ただそれだけ。
38: 2018/12/13(木) 22:10:55.03
自分で選ぶ能力が無いから他人に丸投げしたいんだろ
40: 2018/12/14(金) 05:00:19.38
いやなんのための掲示板だよ
人に聞くための掲示板だろ
人に聞くための掲示板だろ
41: 2018/12/14(金) 06:29:52.36
ツーリング、特にキャンプに行くようなやつなら絶対エンデュランスやな
42: 2018/12/14(金) 07:02:13.64
>>41
どうもありがとう
どうもありがとう
43: 2018/12/14(金) 10:46:17.47
エンデュランスのキャリアなら、荷物は山ほど積めるし、サイドバッグも付けられる
44: 2018/12/14(金) 12:38:35.02
>>43
ありがとう
キャンプに行きたいんでエンドュランスにしときます
ありがとう
キャンプに行きたいんでエンドュランスにしときます
45: 2018/12/14(金) 17:34:20.16
マフラー探してるんだけど、125用を150にもつけた人いる?ステー的には全然つくんだろうけど、性能的にどうなのかなって思って。
51: 2018/12/14(金) 21:23:01.78
>>45
エキパイまた連続あぼーんかよ、お前は自分で立てたすれに引っ込んどれや!!
エキパイまた連続あぼーんかよ、お前は自分で立てたすれに引っ込んどれや!!
52: 2018/12/14(金) 21:32:18.76
書き間違えた
>>45
125と150で微妙にエキパイ径が違うんだぞ
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/wrs2016/entry-12385350405.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoAVgB
>>45
125と150で微妙にエキパイ径が違うんだぞ
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/wrs2016/entry-12385350405.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoAVgB
55: 2018/12/15(土) 13:19:17.32
>>52
やっぱつけられないですか…。ありがとうございます。
やっぱつけられないですか…。ありがとうございます。
46: 2018/12/14(金) 19:08:57.45
このバイクはほんとレース向けだと思う
このクロスミッションの守備範囲がパワーバンドにきっちり収まってるあたりが好感触
高回転と低回転のハッキリとした差もいい
ゆっくり走りたい時はゆっくり走れるし
このクロスミッションの守備範囲がパワーバンドにきっちり収まってるあたりが好感触
高回転と低回転のハッキリとした差もいい
ゆっくり走りたい時はゆっくり走れるし
47: 2018/12/14(金) 19:11:43.89
低回転からトルクもりもりの車両って流してるつもりでも結構スピード乗ってしまうから
このバイクはオンかオフを自分の意志で切り替えれるのが良いわ
このバイクはオンかオフを自分の意志で切り替えれるのが良いわ
48: 2018/12/14(金) 19:34:55.09
リヤキャリアは動画でこっちのが良いっての前見てどの動画かわからなくなったけどやっと見つけた
https://www.youtube.com/watch?v=RHaqBytEkbs
エンデュランスのだと積載が5kgまでしかできなくてどうのこうのって
https://www.youtube.com/watch?v=RHaqBytEkbs
エンデュランスのだと積載が5kgまでしかできなくてどうのこうのって
49: 2018/12/14(金) 19:46:25.85
50: 2018/12/14(金) 21:15:34.79
53: 2018/12/14(金) 23:30:13.97
つまり、125に150仕様のエキパイ径マフラー入れれば脱獄できるってことなのか?
54: 2018/12/15(土) 00:49:30.96
監獄に居る奴とは話しできんぞ
56: 2018/12/15(土) 13:36:43.02
いや、付けられない事はないやろ
ただし、付けても性能は全く期待出来ないか元の性能すら下回る事もあるかな???
ただし、付けても性能は全く期待出来ないか元の性能すら下回る事もあるかな???
57: 2018/12/15(土) 18:45:20.46
58: 2018/12/15(土) 19:01:08.59
排気量で7ccぐらいYZFの方が多いのにこれだけ高速域の差が出るってのはやっぱDOHCの差かね?
あとはカウルの絞り込みで投影面積の少なさで空気抵抗も少ないのか
あとはカウルの絞り込みで投影面積の少なさで空気抵抗も少ないのか
61: 2018/12/16(日) 09:20:08.43
>>58
でもYZFはVVAもつけてるのにね。タイムで測ってもらわないと正確では無いと思う
でもYZFはVVAもつけてるのにね。タイムで測ってもらわないと正確では無いと思う
62: 2018/12/16(日) 11:33:58.60
>>61
実際にレースやドラックレースだと高回転しか使わず低回転を使うメリットがないから
DOHCの方が有利だと思うよ
ただ公道を走ったりするなら低回転も使うからVVAが活きてくるんだろうけど
あとYZFR15はシートが厚めだから疲れにくいらしい
実際にレースやドラックレースだと高回転しか使わず低回転を使うメリットがないから
DOHCの方が有利だと思うよ
ただ公道を走ったりするなら低回転も使うからVVAが活きてくるんだろうけど
あとYZFR15はシートが厚めだから疲れにくいらしい
63: 2018/12/16(日) 12:24:09.73
>>61
VVAの切り替わりタイミングが遅いんだろうな
VVAの切り替わりタイミングが遅いんだろうな
67: 2018/12/16(日) 22:55:49.69
>>58
DOHCがどうとか言うより車重だと思うR125(R150)はフレームはおそらくR25の物と共通だと思う
だから125専用設計のGSX125(150)より20kは重いとおもわれる 125クラスで20kの車重差は大きい。
DOHCがどうとか言うより車重だと思うR125(R150)はフレームはおそらくR25の物と共通だと思う
だから125専用設計のGSX125(150)より20kは重いとおもわれる 125クラスで20kの車重差は大きい。
68: 2018/12/16(日) 23:45:13.21
59: 2018/12/15(土) 19:24:22.46
ミッションのクロス具合とか繋がりとかも良いんだろうな
60: 2018/12/15(土) 19:43:00.93
エキパイの径が違うだけで取り付けようと思えば取り付けられるんやないか?
どこかの社外マフラーは125と150共用だし
どこかの社外マフラーは125と150共用だし
64: 2018/12/16(日) 17:36:38.94
このバイクのメーターが優秀だよね
小さいのに速度もギアポジも回転数も時計も燃費も見易い
しかも昼でも夜でも見やすい
時計と走行距離が別々になってるのがありがたい
小さいのに速度もギアポジも回転数も時計も燃費も見易い
しかも昼でも夜でも見やすい
時計と走行距離が別々になってるのがありがたい
65: 2018/12/16(日) 19:41:38.32
関東で試乗できるお店ない?
66: 2018/12/16(日) 20:46:17.14
>>65
R125なら見かけたけど?
R125なら見かけたけど?
71: 2018/12/18(火) 18:42:10.83
69: 2018/12/16(日) 23:47:23.96
ごめん
6kg重かった
6kg重かった
70: 2018/12/17(月) 13:56:40.45
72: 2018/12/18(火) 18:43:14.79
コピペで試乗できるSUZUKIの店で見れるよ
73: 2018/12/18(火) 21:15:00.25
時々凸凹でキンタマ潰れるかと思うくらい跳ねない?
75: 2018/12/18(火) 22:51:35.42
>>73
ニーグリップできてないだけやろ
ニーグリップできてないだけやろ
76: 2018/12/19(水) 13:17:03.35
>>73
>>74
ライディングフォームか、ふぐりに問題が有る可能性が高いな
>>74
ライディングフォームか、ふぐりに問題が有る可能性が高いな
74: 2018/12/18(火) 21:33:08.26
シートの先細りのせいだよ
シート幅があればゴム1枚の乗り心地悪いシートでもキンタマ直撃しないのに
シート先が細くなってるから段差で打ち付ける
シート先細りは身長の低い女用のシートにしてほしい
シート幅があればゴム1枚の乗り心地悪いシートでもキンタマ直撃しないのに
シート先が細くなってるから段差で打ち付ける
シート先細りは身長の低い女用のシートにしてほしい
78: 2018/12/19(水) 22:44:10.24
>>74
コツカケ
コツカケ
77: 2018/12/19(水) 22:21:58.84
もしR125がモデルチェンジするとして、みんなが期待することはなに?
79: 2018/12/20(木) 00:44:53.72
チャリンコで歩道の段差乗り上げでキンタマ打つのってやっぱサドルの形状が悪いからなんだよ
シーソーだとキンタマを打つことはなく尻か太ももなんだよな~
シーソーだとキンタマを打つことはなく尻か太ももなんだよな~
80: 2018/12/20(木) 00:47:02.00
でもチャリンコはペダルを漕ぐ必要があるからあの形で正しいが
バイクは漕ぐ必要がないのであの形は賛否分かれて当然
男にとってのあの形状は短足チビとしか言いようがない
昔のシート形状で売れたんだからキンタマ保護のために昔に戻すべき
バイクは漕ぐ必要がないのであの形は賛否分かれて当然
男にとってのあの形状は短足チビとしか言いようがない
昔のシート形状で売れたんだからキンタマ保護のために昔に戻すべき
81: 2018/12/20(木) 03:06:09.69
足が長いなら、もっと後ろに座れ
大きな段差はスピード落として、腰上げろ
楽したいなら、ジクサーでも大型でも乗ってろよ
大きな段差はスピード落として、腰上げろ
楽したいなら、ジクサーでも大型でも乗ってろよ
83: 2018/12/20(木) 08:47:27.16
>>81
後ろに座っても、シートが斜めだからだんだんずり落ちてくるんだよな
後ろに座っても、シートが斜めだからだんだんずり落ちてくるんだよな
85: 2018/12/20(木) 12:38:42.37
>>83それこそ、ニーグリップが出来ていない証拠だぞ
フォームを見直せ
フォームを見直せ
90: 2018/12/20(木) 20:03:29.54
>>85
いや、信号待ちとかで足動かすたびずれるんよ
いや、信号待ちとかで足動かすたびずれるんよ
96: 2018/12/21(金) 12:40:35.63
>>90
もうちょいふわっと乗る感じでいいんちゃう?後ろまでお尻下げて、段差も来るのわかってれば少しお尻浮かせる感覚で。
ニーグリップは曲がるとき意識するくらい。
ズレてきたなと思えばいつでも戻せばいいんちゃうの?
もうちょいふわっと乗る感じでいいんちゃう?後ろまでお尻下げて、段差も来るのわかってれば少しお尻浮かせる感覚で。
ニーグリップは曲がるとき意識するくらい。
ズレてきたなと思えばいつでも戻せばいいんちゃうの?
82: 2018/12/20(木) 08:02:24.33
SUZUKIさん
このエンジンで125オフ車も出してくれんかね
このエンジンで125オフ車も出してくれんかね
110: 2018/12/22(土) 01:31:44.75
>>82
これ思ってる人自分以外にもいて安心したわー
やっぱりエンジン以外を変えるとなるとお金かかるからやらねーのかな
これ思ってる人自分以外にもいて安心したわー
やっぱりエンジン以外を変えるとなるとお金かかるからやらねーのかな
84: 2018/12/20(木) 11:12:32.53
日曜、月曜は年内ラストランに行けそうやな
86: 2018/12/20(木) 12:40:27.08
【移民20万と統一教会】 国際結婚で日本人の血を薄める合同結婚式、その国家規模の拡大版が移民政策
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545273196/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545273196/l50
87: 2018/12/20(木) 18:01:57.73
一番後ろに座るがズレるんだよな
ニーグリップってあの細いタンクじゃ頑張っても踏ん張れんぞ
ニーグリップ用のパッド貼ろうかと思ってるぐらいだ
でもGSX-R125用のは小さくてダメだ
タンクじゃなくてその下のプラスチックカバーの辺りに貼りたいんだよな
というかサドルになってないシートを売ってくれればそれで済むんだが
2stレプリカとかはシート売ってたんだけどな
ニーグリップってあの細いタンクじゃ頑張っても踏ん張れんぞ
ニーグリップ用のパッド貼ろうかと思ってるぐらいだ
でもGSX-R125用のは小さくてダメだ
タンクじゃなくてその下のプラスチックカバーの辺りに貼りたいんだよな
というかサドルになってないシートを売ってくれればそれで済むんだが
2stレプリカとかはシート売ってたんだけどな
91: 2018/12/20(木) 23:36:43.36
>>87
うちはニーグリップパッドの汎用の切って貼ったわ
滑らないし踏ん張れるしすげー乗りやすくなった
うちはニーグリップパッドの汎用の切って貼ったわ
滑らないし踏ん張れるしすげー乗りやすくなった
88: 2018/12/20(木) 18:05:50.53
ジクサーは確かに良いシートに見える
サスも柔らかくて長距離移動も疲れにくそうで良い
ジクサーSFが出ればもう1台買うんだがカウル無しはあんまり好きじゃない
カウル無しが好きだったらこのバイクじゃなくてCB125Rか250R買ってたわ
サスも柔らかくて長距離移動も疲れにくそうで良い
ジクサーSFが出ればもう1台買うんだがカウル無しはあんまり好きじゃない
カウル無しが好きだったらこのバイクじゃなくてCB125Rか250R買ってたわ
89: 2018/12/20(木) 18:09:13.04
まあCBは125Rのが良いな
250Rはシフトインジケーターも無いしDOHCのくせに最高速が140km/h
125Rで120km/hを出るのにちょっとな
250Rはシフトインジケーターも無いしDOHCのくせに最高速が140km/h
125Rで120km/hを出るのにちょっとな
92: 2018/12/21(金) 00:05:41.27
コミネのレザージーンズ最強伝説
93: 2018/12/21(金) 00:24:22.87
今の季節、夜中にコーナリングの練習してると、タイヤが少し不安になるね
気温零度付近だと、どんなタイヤでもそう?
気温零度付近だと、どんなタイヤでもそう?
94: 2018/12/21(金) 01:42:48.50
じっくりと熱入れしたらしっかりグリップするけど凍結してたらねぇ
95: 2018/12/21(金) 03:49:02.63
150試乗できるとこないかな。125と迷うわ
97: 2018/12/21(金) 19:34:51.68
シートの上で動かないで、シートの幅を広げろ君には、乗り方を説明しても無駄だろうなぁ
置物みたいに、真っ直ぐ座りたいなら乗るジャンルを間違えてるよ
置物みたいに、真っ直ぐ座りたいなら乗るジャンルを間違えてるよ
98: 2018/12/21(金) 19:57:29.84
レースベース車両見てもシートは幅広いっしょ
街乗りの足つきの為だけにシート細くしてるだけなのに何言ってるんだか
街乗りの足つきの為だけにシート細くしてるだけなのに何言ってるんだか
99: 2018/12/21(金) 20:01:50.78
チビ短足がいくら擁護しようがシートは運動性能にも影響していてしっかりホールドやブレーキング時の安定性のこと考えればシート幅はある程度の広さは必要
ジクサー乗った人がやたら評価するのは幅広いシートからくる操縦性の良さ
ジクサー乗った人がやたら評価するのは幅広いシートからくる操縦性の良さ
101: 2018/12/21(金) 21:20:47.44
>>99
結局そこか!
ジクサー最高だよな!うん、最高!
結局そこか!
ジクサー最高だよな!うん、最高!
100: 2018/12/21(金) 20:15:07.65
むしろ足つく時こそ尻ズラせばいいだろ
SSに足つき性とか不要
SSに足つき性とか不要
103: 2018/12/21(金) 21:44:37.23
ってか125レースでハングオンしてる奴なんていねーぞ
ケツをズラしても半分がいいとこ
車重軽いのにこれ以上外側に体重載せたらグリップ減るだろうが
リッターバイクを寝かし込ませるためのハングオンと勘違いしてる奴なんなの
ケツをズラしても半分がいいとこ
車重軽いのにこれ以上外側に体重載せたらグリップ減るだろうが
リッターバイクを寝かし込ませるためのハングオンと勘違いしてる奴なんなの
104: 2018/12/21(金) 21:46:55.10
バイクはケツの穴で操作しろってじっちゃんが言ってたぞ
105: 2018/12/21(金) 22:20:03.04
面白い
106: 2018/12/21(金) 23:09:17.38
アヌスで操作
107: 2018/12/21(金) 23:33:35.72
アヌースR125
108: 2018/12/21(金) 23:35:53.07
自分で隔離スレ立てたんだからそっちで好きなだけほざいてろよ
109: 2018/12/22(土) 00:55:43.98
111: 2018/12/22(土) 16:06:01.57
オフ車にするにはエンジンも触らんとあかんがな
117: 2018/12/23(日) 10:55:35.78
120: 2018/12/24(月) 04:59:46.17
>>117
同じ車種のモタードとオフやぞ、エンジン同じなど当然やないか
同じ車種のモタードとオフやぞ、エンジン同じなど当然やないか
112: 2018/12/22(土) 20:42:41.89
116: 2018/12/23(日) 00:45:24.43
>>112
だいぶ印象が変わるね。
なんちゃって倒立なのかなー
だいぶ印象が変わるね。
なんちゃって倒立なのかなー
113: 2018/12/22(土) 20:56:27.87
250以下の倒立なんて意味あるんか?
119: 2018/12/24(月) 01:19:50.57
>>113
250区切りってのが分からないが、
意味ないの?
250区切りってのが分からないが、
意味ないの?
114: 2018/12/22(土) 21:02:56.11
シートまで赤にして、次は赤がメインカラーか?
115: 2018/12/22(土) 21:58:25.44
>>114
これは現地のアフターパーツを組み込んだカスタムモデルだよ
NUI racing project ってとこの倒立だわ
これは現地のアフターパーツを組み込んだカスタムモデルだよ
NUI racing project ってとこの倒立だわ
118: 2018/12/23(日) 19:35:04.57
124: 2018/12/24(月) 15:28:09.02
>>118
公道でこんなことしてたら命いくつあっても足りないよな
公道でこんなことしてたら命いくつあっても足りないよな
121: 2018/12/24(月) 07:10:13.36
いや、そうじゃなくてyzf-r125のエンジンだから(サイトに書いてるけどな
122: 2018/12/24(月) 07:19:57.75
ミナレリエンジンはいろんな125に乗ってるな
123: 2018/12/24(月) 12:44:55.16
ネシアが今度は津波にやられたか
126: 2018/12/24(月) 22:14:46.66
ネシア津波は火山噴火が原因か
いろいろ大変な国やな、日本も今年は地震、大雨と大荒れの年やったな
いろいろ大変な国やな、日本も今年は地震、大雨と大荒れの年やったな
127: 2018/12/24(月) 22:46:10.71
今年程度が大荒れなんていうならもう日本には住めないだろw
128: 2018/12/25(火) 23:35:00.03
130: 2018/12/26(水) 17:50:50.03
>>128
青にホイールも青の方が似合ってるな
黒だとバランス悪いと思ってた
青にホイールも青の方が似合ってるな
黒だとバランス悪いと思ってた
129: 2018/12/26(水) 07:14:30.53
131: 2018/12/26(水) 19:36:54.51
132: 2018/12/27(木) 19:00:16.15
やっぱり125でもGヒーターあると快適やな
133: 2018/12/28(金) 20:59:47.42
冬場は乗らないやつばかりなのか?
寒くなると全くカキコもなしやな
寒くなると全くカキコもなしやな
134: 2018/12/28(金) 21:39:35.00
先週末、東京→福島→茨城→東京で
560キロ走ってきたよー。
寒かったけど、まだ雪ないし、
クルマ移動より断然楽しかった。
560キロ走ってきたよー。
寒かったけど、まだ雪ないし、
クルマ移動より断然楽しかった。
135: 2018/12/29(土) 02:01:28.77
ハンドルカバーで手は何とかなるが、足はどうすればいいんだ
137: 2018/12/29(土) 09:57:01.85
>>135
足は雪山トレッキング用のブーツが最強やな
脚の方はゴアWSのレッグウオーマー
足は雪山トレッキング用のブーツが最強やな
脚の方はゴアWSのレッグウオーマー
136: 2018/12/29(土) 02:18:58.99
安物のレインパンツで走行風ガード+ドンキで買ったボア生地のスウェット
これでもかなり耐えられる
これでもかなり耐えられる
138: 2018/12/29(土) 12:10:27.98
つま先が寒いけど、暖かそうな靴はつま先が厚いの
139: 2018/12/29(土) 13:28:36.79
つま先も底も厚い
140: 2018/12/29(土) 15:42:09.41
純正ステップで逆シフトにできる?
141: 2018/12/29(土) 16:34:41.80
無理だった。
144: 2018/12/29(土) 20:06:19.30
>>141だけど、、、
純正部品まま逆付けで逆シフト化試したんだ。
取り付け自体は問題なかった。
だけど長い棒?が変速の際にステップに干渉して
ちゃんと機能しなかった。
それだけです。
純正部品まま逆付けで逆シフト化試したんだ。
取り付け自体は問題なかった。
だけど長い棒?が変速の際にステップに干渉して
ちゃんと機能しなかった。
それだけです。
142: 2018/12/29(土) 16:57:37.72
「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
143: 2018/12/29(土) 17:05:35.14
だから、俺には無理だったて事やろ
徹底的にやるスキルもヒマ、金もないって事で
徹底的にやるスキルもヒマ、金もないって事で
145: 2018/12/29(土) 20:10:53.00
何らかの加工なしでは、私では無理でした。
これでいいかな??
純正ステップのままでも、
他の部品を加工すればできるんじゃないかな。
これでいいかな??
純正ステップのままでも、
他の部品を加工すればできるんじゃないかな。
146: 2018/12/29(土) 21:57:49.18
>>145
サンクス
バクステ買うわ
サンクス
バクステ買うわ
147: 2018/12/30(日) 12:24:18.99
s-125かr-125購入考えてるのですが皆さん乗り出しいくら位でしたか?
新車10万円台で乗れるybrやgn、enシリーズ買うかもう少し頑張ってこっち買うか迷う
新車10万円台で乗れるybrやgn、enシリーズ買うかもう少し頑張ってこっち買うか迷う
148: 2018/12/30(日) 14:31:35.02
>>147
他は知らないけどgnはやめとけ。
悪い噂しか聞かないし安すぎて怖い。
他は知らないけどgnはやめとけ。
悪い噂しか聞かないし安すぎて怖い。
149: 2018/12/30(日) 15:51:20.05
s-125乗り出し32万くらいだったかな
自賠責を何年にするかでまた変わるよ
自賠責を何年にするかでまた変わるよ
150: 2018/12/30(日) 17:32:59.30
やっとグリップヒーター付けれたわ・・・
10月取り付け予定だったけど、なんやかんやで年末まで引っ張っちまった。これで日の出を見に行く!
みんなは初日の出走り行くのかな?
10月取り付け予定だったけど、なんやかんやで年末まで引っ張っちまった。これで日の出を見に行く!
みんなは初日の出走り行くのかな?
151: 2018/12/30(日) 17:46:31.09
中華バイクもその辺りの日本メーカーブランドならそんなに酷い品質ではないよ。海外では正規ディーラーで売ってるモデルだし、YBRなんか日本でもYSPで扱ってる。
ただし、数年で乗り換えるつもりなら、下取は二束三文、ヘタしたら拒否られる。
ただし、数年で乗り換えるつもりなら、下取は二束三文、ヘタしたら拒否られる。
152: 2018/12/30(日) 22:13:56.52
買った時の値段考えたら、下取りなんてクソみたいな値段になる。
そうやって、複数持ちになっていくのよ
そうやって、複数持ちになっていくのよ
156: 2019/01/01(火) 14:43:37.94
>>152
ヤフオクに出せばそこそこ。
125は登録の関係で売りやすい。
ヤフオクに出せばそこそこ。
125は登録の関係で売りやすい。
153: 2018/12/30(日) 23:43:20.70
GNはカッコ悪すぎて辛い
154: 2018/12/31(月) 02:11:18.59
実用車の見た目が味だぞ
155: 2018/12/31(月) 10:28:31.87
私もGNの見た目好きだな
見た目GNぽくて中身GSXのモデルあったらそっち買ってたかも
見た目GNぽくて中身GSXのモデルあったらそっち買ってたかも
157: 2019/01/03(木) 19:35:28.26
今日思いっきり回したら吹けがどんどん良くなって気持ちイイ走りが出来た
158: 2019/01/03(木) 19:35:41.93
GSX-R125 ポジションにも馴れたし、急な下りにも馴れた
10000回転まで回して走るのは楽しいけど、こいつとは別にまったり走れるトコトコバイクも欲しくなる
10000回転まで回して走るのは楽しいけど、こいつとは別にまったり走れるトコトコバイクも欲しくなる
160: 2019/01/03(木) 20:51:14.15
ジクサー買えば?
161: 2019/01/03(木) 21:18:07.92
swish買えばいいじゃん!
164: 2019/01/04(金) 07:28:35.55
>>161
スマブラ楽しいよな
スマブラ楽しいよな
162: 2019/01/03(木) 23:26:07.17
年末に買っちゃったよー黒のR125。
おもしろいね、これ
30万円台でこんな遊べそうなのが手に入るとわ。
ペラペラ倒せるのにグラグラはしないところが好き。
でも、ライトだけはどうにかならんか
暗いよー
耳ツンなるくらい山奥に住んでると厳しい。
おもしろいね、これ
30万円台でこんな遊べそうなのが手に入るとわ。
ペラペラ倒せるのにグラグラはしないところが好き。
でも、ライトだけはどうにかならんか
暗いよー
耳ツンなるくらい山奥に住んでると厳しい。
163: 2019/01/04(金) 01:34:18.16
ローのライトが20mぐらいを照らしてて
40mぐらい先を照らしててくれないと怖いよな
あと横幅も足りず白線が照らされてないからコーナーの先がマジで感で走ってる感じ
対策としてはセンターラインに近い所走るしかないという
40mぐらい先を照らしててくれないと怖いよな
あと横幅も足りず白線が照らされてないからコーナーの先がマジで感で走ってる感じ
対策としてはセンターラインに近い所走るしかないという
165: 2019/01/04(金) 11:08:32.41
>>163
ヒント:夜遅くまで走らない
ヒント:夜遅くまで走らない
166: 2019/01/04(金) 13:02:13.53
17時には日が落ちるんだが夜遅くとは?
167: 2019/01/04(金) 13:23:14.69
そうか、R125は暗いのか?
S125も同じくらい暗いのかな
S125も同じくらい暗いのかな
169: 2019/01/04(金) 13:38:56.77
168: 2019/01/04(金) 13:31:37.30
電球交換しても暗い?
172: 2019/01/04(金) 14:04:29.16
>>168
勘違いするな、LEDが暗いのではない
HIDやハロゲンは全面配光だがLEDは前車が眩しくないように配光を狭くしてある
従って自分の欲しい範囲を照らしてくれない、これが問題なんだ
街中の明るい道路なら何の問題もない
勘違いするな、LEDが暗いのではない
HIDやハロゲンは全面配光だがLEDは前車が眩しくないように配光を狭くしてある
従って自分の欲しい範囲を照らしてくれない、これが問題なんだ
街中の明るい道路なら何の問題もない
177: 2019/01/04(金) 21:29:41.09
>>172
なるほどな。買う前の参考になったわ
まあ暗くても買うんだが夜の山の中は注意ってことだな
なるほどな。買う前の参考になったわ
まあ暗くても買うんだが夜の山の中は注意ってことだな
170: 2019/01/04(金) 13:45:54.79
ありがとう。フォグ足さなきゃダメか
モノはなんですか?
モノはなんですか?
171: 2019/01/04(金) 13:52:35.79
>>170
キタコから出てるLEDシャトルビーム
ただ、取り付ける場所がないからな、、、
キタコから出てるLEDシャトルビーム
ただ、取り付ける場所がないからな、、、
173: 2019/01/04(金) 16:20:08.30
>>171
ヘルメットにフォグ付けてる人いたな
ヘルメットにフォグ付けてる人いたな
174: 2019/01/04(金) 16:34:16.61
>>171
ありがとう。
付け位置参考にしようとネットで検索したけど一切無いね
違法改造だから実画像控えてるのかな?
ありがとう。
付け位置参考にしようとネットで検索したけど一切無いね
違法改造だから実画像控えてるのかな?
175: 2019/01/04(金) 17:37:43.25
取り付け位置ぐらい自分で探せ、ズボラこくな
176: 2019/01/04(金) 21:10:06.58
違法改造www
さすが5chに課金してる人
さすが5chに課金してる人
178: 2019/01/04(金) 21:30:44.58
R125だと乗り出しいくら位でした?
179: 2019/01/04(金) 21:39:29.89
35万
180: 2019/01/04(金) 23:06:07.26
見積もりとってもらうと38万くらいなんですよね……
数万円の差だけどなんか羨ましい
数万円の差だけどなんか羨ましい
182: 2019/01/04(金) 23:52:28.62
>>180
んなもんグーバイク見せて値段合わせてもらえよ
スズキワールドみたいなとこ以外は大体いけるやろ
んなもんグーバイク見せて値段合わせてもらえよ
スズキワールドみたいなとこ以外は大体いけるやろ
185: 2019/01/05(土) 07:31:21.46
>>180
乗り出しならそれ普通の価格。
どうしてもというならあと1万円安くして!と聞いてみたら?
ここで無理な値引きをお願いすると断られるので控えめに言ってみるのがコツかもしれない。
>>182
Goobikeを見せたら感じ悪くないか?
そっちで買えばとなったら終わりだと思う。
乗り出しならそれ普通の価格。
どうしてもというならあと1万円安くして!と聞いてみたら?
ここで無理な値引きをお願いすると断られるので控えめに言ってみるのがコツかもしれない。
>>182
Goobikeを見せたら感じ悪くないか?
そっちで買えばとなったら終わりだと思う。
186: 2019/01/05(土) 08:55:27.79
>>185
そりゃグーバイク見せるだけはダメだぜ?そこは交渉の仕方色々あるだろ
値引きなんて家電でも車でもやるのに
そりゃグーバイク見せるだけはダメだぜ?そこは交渉の仕方色々あるだろ
値引きなんて家電でも車でもやるのに
188: 2019/01/05(土) 14:43:53.70
>>186
家電やクルマの値引き交渉はアリだが、趣味のバイクでやるのは無粋だし店主からシッシッってされて終わりだろ
システムライクなチェーン店ならできるかもしれんが
家電やクルマの値引き交渉はアリだが、趣味のバイクでやるのは無粋だし店主からシッシッってされて終わりだろ
システムライクなチェーン店ならできるかもしれんが
189: 2019/01/05(土) 16:21:02.10
>>188
考え方の違いよな
関西圏だと普通だし
考え方の違いよな
関西圏だと普通だし
190: 2019/01/05(土) 17:29:01.55
>>189
阪神間住みだが、バイクを値切るやつなんて見たことないわw
端数切程度なら店側がやってくれるけどな
阪神間住みだが、バイクを値切るやつなんて見たことないわw
端数切程度なら店側がやってくれるけどな
181: 2019/01/04(金) 23:09:41.17
150の方が安い事実
183: 2019/01/05(土) 02:24:39.92
ナンバー取得は自分でやれば少し安くなる
メンテナンスもある程度自分で出来るなら、安い所で買えばいい
初めてなら、気が合いそうな近場がいいよ
メンテナンスもある程度自分で出来るなら、安い所で買えばいい
初めてなら、気が合いそうな近場がいいよ
184: 2019/01/05(土) 02:54:49.56
普通のお店だとコミコミ38万くらいでは?
頑張って35万くらいと思ったり。
安くても、遠かったり、よく知らない店だと買いにくいよね、リコール対応とかもあるだろうし。
頑張って35万くらいと思ったり。
安くても、遠かったり、よく知らない店だと買いにくいよね、リコール対応とかもあるだろうし。
187: 2019/01/05(土) 09:11:42.72
PuigのS用スクリーンを検討してるんだが、ステーがどうなってるのかわからん。
どなたか着けてるとか現物見たとかいらっしゃいませぬか。
どなたか着けてるとか現物見たとかいらっしゃいませぬか。
192: 2019/01/05(土) 20:39:23.81
>>187
SにPuigのスクリーンつけてるよ。
バイク屋につけてもらったから詳しいことはわからんけど、
答えられる範囲で答えるよ。
SにPuigのスクリーンつけてるよ。
バイク屋につけてもらったから詳しいことはわからんけど、
答えられる範囲で答えるよ。
193: 2019/01/05(土) 20:49:15.61
>>192
おぉ!おった!おおきに!
純正メーターバイザーに穴開け加工が必要か、キジマバイザーみたいにメーターバイザー下部の穴からステー出すのか、MRAや汎用みたいにロッドでハンドルバーやハンドルポストにマウントするのか。
あと、使用感、風防効果等、主観で構わないので気の向く範囲でお願いします。
おぉ!おった!おおきに!
純正メーターバイザーに穴開け加工が必要か、キジマバイザーみたいにメーターバイザー下部の穴からステー出すのか、MRAや汎用みたいにロッドでハンドルバーやハンドルポストにマウントするのか。
あと、使用感、風防効果等、主観で構わないので気の向く範囲でお願いします。
203: 2019/01/06(日) 21:50:07.72
>>193
レス遅くてすまん。
キジマみたいにスクリーンの下部からステー出すタイプ。
加工は不要で前ウインカー周辺の六角?のところに四点の共締め。
こっからは完全主観だけど、見た目はカッコいいし防風効果は意外にある。
街乗りのスピードでも感じるので、それなりに効果はあるみたい。
レス遅くてすまん。
キジマみたいにスクリーンの下部からステー出すタイプ。
加工は不要で前ウインカー周辺の六角?のところに四点の共締め。
こっからは完全主観だけど、見た目はカッコいいし防風効果は意外にある。
街乗りのスピードでも感じるので、それなりに効果はあるみたい。
204: 2019/01/06(日) 22:36:25.92
>>203
さんきう!
色決めたらポチるわ。
さんきう!
色決めたらポチるわ。
194: 2019/01/05(土) 21:26:51.70
お、旭風防からもSのスクリーンでてたのか。
195: 2019/01/06(日) 14:56:24.68
イージーグリップのR125専用グリップシートだけだとあんまり意味がないので、汎用シートを切り出してシートカウルに貼ってみたよ
https://i.imgur.com/6380HJ7.jpg
https://i.imgur.com/mdSPcaF.jpg
ストンプと比べると透明度は低いけど衣服へのダメージは少ないのでオススメ
https://i.imgur.com/6380HJ7.jpg
https://i.imgur.com/mdSPcaF.jpg
ストンプと比べると透明度は低いけど衣服へのダメージは少ないのでオススメ
201: 2019/01/06(日) 18:43:17.65
>>195
ってか自分でカッティングしたの?
綺麗すぎて凄いな
ってか自分でカッティングしたの?
綺麗すぎて凄いな
202: 2019/01/06(日) 18:52:26.31
>>195
俺はニーグリップし易いように汎用のストンプグリップ貼ったけど
見栄栄えよく綺麗に切り貼りできんかったわ、意外と切るのが難しい
ニーグリップはし易くなったけど
俺はニーグリップし易いように汎用のストンプグリップ貼ったけど
見栄栄えよく綺麗に切り貼りできんかったわ、意外と切るのが難しい
ニーグリップはし易くなったけど
196: 2019/01/06(日) 15:35:20.53
雨の日全然乗ってないのに、ポツポツ錆びが出てきた…
海外製だとこんなもんなのかな?
海外製だとこんなもんなのかな?
197: 2019/01/06(日) 17:59:28.94
R125にタナックスのナポレオンカウリングミラー取り付けた人いる?
198: 2019/01/06(日) 18:38:55.86
>>197
そのサイズいいね
URL貼ってよ
そのサイズいいね
URL貼ってよ
199: 2019/01/06(日) 18:40:14.84
このバイクってギアの繫がりが最高すぎるよな
他のバイク乗るとそれを凄い感じる
他のバイク乗るとそれを凄い感じる
200: 2019/01/06(日) 18:41:25.24
ギア比完璧
インドネシアの人は良い仕事した
インドネシアの人は良い仕事した
205: 2019/01/07(月) 09:48:34.52
206: 2019/01/07(月) 18:53:10.66
Sと同じデザインです250ccはよ
207: 2019/01/07(月) 19:52:17.03
>>206
250はジグサーになります!!
250はジグサーになります!!
208: 2019/01/07(月) 22:28:10.91
結局フルエキはどこが良いんだ?
210: 2019/01/07(月) 23:01:53.42
>>208
音はいいぞWRs
音はいいぞWRs
209: 2019/01/07(月) 22:46:19.68
ジクサーって150だけど空冷sohcで125水冷dohcのgsx125シリーズより馬力ないんよな
まあその分安いけど
250をジクサーで出すという事はやっぱ低価格でとにかく敷居を下げる作戦なのかね
https://gaadiwaadi.com/upcoming-suzuki-gixxer-250-engine-patent-image-leaked-online/
そもそも日本で出すか分からんけど
まあその分安いけど
250をジクサーで出すという事はやっぱ低価格でとにかく敷居を下げる作戦なのかね
https://gaadiwaadi.com/upcoming-suzuki-gixxer-250-engine-patent-image-leaked-online/
そもそも日本で出すか分からんけど
211: 2019/01/08(火) 00:42:26.43
>>209
ジクサー250ってgsx250rの事じゃねえの?
gsx250rをインドでジクサー250で売るんだと思ってたわ
ジクサー250ってgsx250rの事じゃねえの?
gsx250rをインドでジクサー250で売るんだと思ってたわ
212: 2019/01/08(火) 05:52:21.39
gsx250rと迷ってるんだけど
初心者だったらどっちが乗りやすい?
初心者だったらどっちが乗りやすい?
213: 2019/01/08(火) 06:24:28.63
>>212
250
250
214: 2019/01/08(火) 12:03:38.11
>>212
250
250
215: 2019/01/08(火) 12:25:47.71
350グース
216: 2019/01/08(火) 16:42:09.35
しかしこのバイク本当に何も積めないな
タンデムシートの下すらスペース無いって逆にすごいわ
タンデムシートの下すらスペース無いって逆にすごいわ
218: 2019/01/08(火) 20:40:52.55
>>216
そこへスペース付けるのは70~80年代でオワットル
そこへスペース付けるのは70~80年代でオワットル
217: 2019/01/08(火) 17:55:41.45
積むと意外と安定してるんだけどね
リアサスが硬いからかな
リアサスが硬いからかな
219: 2019/01/08(火) 21:32:12.91
タンデムしたらちょうどいいってのが最近の途上国生産バイクあるあるだろうか
223: 2019/01/08(火) 22:12:44.03
>>219
向こうじゃタンデムしたり沢山荷物乗せるのが当たり前だからね
それでもgnとかybrみたいな中国逆輸入シリーズよりはマシだと思うけど
向こうじゃタンデムしたり沢山荷物乗せるのが当たり前だからね
それでもgnとかybrみたいな中国逆輸入シリーズよりはマシだと思うけど
220: 2019/01/08(火) 21:58:09.00
交差点を、クラッチ切ってゆっくり曲がっていたら、エンストした。
エンジンは十分暖まっていた、10分程走っていたから。
気温が低かったからだろうか。 クラッチ繫いだら、エンジンかかったので、何事も無かったけど。
エンジンは十分暖まっていた、10分程走っていたから。
気温が低かったからだろうか。 クラッチ繫いだら、エンジンかかったので、何事も無かったけど。
221: 2019/01/08(火) 22:00:58.98
>>220
それ持病。ECUの燃料カットがシビアすぎる。
それ持病。ECUの燃料カットがシビアすぎる。
222: 2019/01/08(火) 22:07:44.96
>>221
そうなのね、 エンストしない様に気を付けて乗るようにする。
そうなのね、 エンストしない様に気を付けて乗るようにする。
224: 2019/01/09(水) 00:17:28.01
https://twitter.com/ko1kubota/status/1082654578376617985
https://twitter.com/ko1kubota/status/1082655613086240768
https://twitter.com/ko1kubota/status/1082656088271523840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ko1kubota/status/1082655613086240768
https://twitter.com/ko1kubota/status/1082656088271523840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
225: 2019/01/09(水) 15:40:13.42
Rで公道の速度域で一番防風効果が上がるスクリーンってどれだろうか
色々なメーカーから出てるがどれが良いのかが分からないわ
色々なメーカーから出てるがどれが良いのかが分からないわ
226: 2019/01/09(水) 18:37:34.27
スクリーン大型に変えたら加速も最高速も落ちて風がメットに直撃して風切音がデカくなる
234: 2019/01/11(金) 07:42:43.39
>>226
スクリーン大型に変えたら速度は分かるけどメットに余計に風が当たるのか
メットへの風の抵抗を減らしたかったんだけど
スクリーン大型に変えたら速度は分かるけどメットに余計に風が当たるのか
メットへの風の抵抗を減らしたかったんだけど
236: 2019/01/11(金) 18:07:08.38
>>234
メットをSHOEIのX-14にするとかどう?
マジで風の抵抗減って驚くよ
メットをSHOEIのX-14にするとかどう?
マジで風の抵抗減って驚くよ
237: 2019/01/11(金) 18:15:33.71
>>236
z-7を1ヶ月前に買ってしまったばっかりだわ…
次買うときの参考にするわ、ありがとう
z-7を1ヶ月前に買ってしまったばっかりだわ…
次買うときの参考にするわ、ありがとう
227: 2019/01/09(水) 20:12:04.68
s125でブレーキスイッチから電源取ってるんだけど、アースってどこに繋いでる?
228: 2019/01/10(木) 12:46:52.31
2sqのケーブルにまとめてバッテリー直に返してる
229: 2019/01/10(木) 18:23:26.21
ハザードが無いの何気に不便だな
231: 2019/01/10(木) 20:43:36.77
>>229
125にはほとんど付いてないよ、
125にはほとんど付いてないよ、
258: 2019/01/13(日) 21:47:28.76
>>231
付いてないね
後付けは出来るけど
CBR125Rは純正リレー外して交換で対応したけど
他はどうなの?
付いてないね
後付けは出来るけど
CBR125Rは純正リレー外して交換で対応したけど
他はどうなの?
230: 2019/01/10(木) 20:21:15.42
ダァー、信号待ちで突っ込まれたわ・・・
コツン程度でたいしたことなかったけど、時間とられて腹立つわぁ。
コツン程度でたいしたことなかったけど、時間とられて腹立つわぁ。
232: 2019/01/10(木) 21:32:01.33
>>230
朝鮮人みたいに、しつこくしつこく金をせびり続けてみろ、解決してからが本番の金せびりだ
朝鮮人みたいに、しつこくしつこく金をせびり続けてみろ、解決してからが本番の金せびりだ
233: 2019/01/10(木) 23:52:21.09
>>230
怪我がないようなら幸いです。
物損でも時間かかるし、修理も面倒よね。
リヤフェンダーの破損とかあるなら、修理代でフェンダーレスとかいかが?
怪我がないようなら幸いです。
物損でも時間かかるし、修理も面倒よね。
リヤフェンダーの破損とかあるなら、修理代でフェンダーレスとかいかが?
235: 2019/01/11(金) 08:50:48.88
お気遣いどーも。傷はマフラーとエンドカバーなのでこれを機に社外マフラーにするわ
純正マフラーで4万くらい貰えるだろうし
純正マフラーで4万くらい貰えるだろうし
238: 2019/01/11(金) 22:10:48.49
今まで乗ってきたバイクのどれもマフラー変えたことないけど
どう変わるんだろう。
このバイクで変えた人は、体感できるくらいなにか変わったのかな?
音以外で
どう変わるんだろう。
このバイクで変えた人は、体感できるくらいなにか変わったのかな?
音以外で
239: 2019/01/11(金) 22:15:23.73
社外マフラーは、大抵上が良く回るようになる
240: 2019/01/11(金) 22:17:03.57
抜けがよくなるから、エンブレがゆるくなる
241: 2019/01/11(金) 22:27:45.12
試乗車100km走行済みの中古よりは、やっぱり新車の方がいいですかね?
242: 2019/01/11(金) 22:58:30.25
値段にもよるな
243: 2019/01/11(金) 23:37:02.58
新車の利点はキズが少ない消耗品の劣化が少ない
新古車の利点はタイヤの皮剥きが終わってるので転ぶリスクが減る
新古車の利点はタイヤの皮剥きが終わってるので転ぶリスクが減る
244: 2019/01/11(金) 23:44:15.19
試乗車はRの自賠責5年で33万ぐらいです。
もう2万程度出せばSの新車が買えます。
迷いすぎて結論が出ません。。
もう2万程度出せばSの新車が買えます。
迷いすぎて結論が出ません。。
245: 2019/01/11(金) 23:48:26.11
ちなみに上の金額は総額です。
試乗車のメーカー保証はあと1年程残ってます。
皆さんならどっちを選びますか?
試乗車のメーカー保証はあと1年程残ってます。
皆さんならどっちを選びますか?
246: 2019/01/12(土) 00:13:20.15
33万のs150
247: 2019/01/12(土) 00:16:43.77
ポジション若干違うからまたがって決めれ、試乗できるならしれ
248: 2019/01/12(土) 09:12:21.16
RとSで迷う時点でよくわからないのだが。
いずれに乗りたいかで決めた方が良いのでは。
いずれに乗りたいかで決めた方が良いのでは。
249: 2019/01/12(土) 15:09:39.91
才谷屋ファクトリーがGSX-R1000タイプのレースカウルを開発中
http://blog.livedoor.jp/saitanya_f/archives/50968903.html
http://blog.livedoor.jp/saitanya_f/archives/50968903.html
259: 2019/01/13(日) 21:55:38.75
>>249
アッパーカウルの形状も気になるが、シートカウルがどうなるのか興味津々。
純正シートときたらフニャフニャだから、シートカウルだけでも変えたい。
アッパーカウルの形状も気になるが、シートカウルがどうなるのか興味津々。
純正シートときたらフニャフニャだから、シートカウルだけでも変えたい。
264: 2019/01/14(月) 01:15:20.37
>>259
それくらいシートのスポンジ外して好きな高さまでゴム板貼って好きな固さのスポンジ張れば良くね?
それくらいシートのスポンジ外して好きな高さまでゴム板貼って好きな固さのスポンジ張れば良くね?
268: 2019/01/14(月) 23:55:20.79
>>264
それだと、シートの後方のボルト二箇所の固定と両立しなさそうじゃん?
それだと、シートの後方のボルト二箇所の固定と両立しなさそうじゃん?
250: 2019/01/12(土) 20:00:02.34
〉239
高回転よぅなるのかーふむふむ
情報をありがとう。
高回転よぅなるのかーふむふむ
情報をありがとう。
251: 2019/01/12(土) 20:05:16.74
>>250
バイク乗りなら常識なんだがなあ???
バイク乗りなら常識なんだがなあ???
252: 2019/01/13(日) 17:38:58.10
ミッションが固定になった人いる?
253: 2019/01/13(日) 17:48:30.84
なんやもうカジリつかしたんか??
254: 2019/01/13(日) 17:49:12.96
まだ納車1ヶ月だけど
255: 2019/01/13(日) 18:28:17.22
納車直後はエンジン温まるとニュートラル入りにくかったけど慣らし終わる頃には気にならなくなってたな
256: 2019/01/13(日) 20:29:36.17
最初のオイル交換は1000kmまで粘らずに早めの交換を勧める
500kmで交換したけど、キラキラの乳白色のオイルが出てきたよ
500kmで交換したけど、キラキラの乳白色のオイルが出てきたよ
271: 2019/01/15(火) 19:11:25.23
>>256
1000kmまで粘ったけど、それまでシフトチェンジが硬くて足が痛くなった。
1000kmまで粘ったけど、それまでシフトチェンジが硬くて足が痛くなった。
257: 2019/01/13(日) 21:34:53.78
スターターが接触不良気味になってきた
まだ1ヶ月ちょっと
まだ1ヶ月ちょっと
261: 2019/01/13(日) 22:58:41.85
>>257
俺のもスターターのスイッチ接触悪いな
あと一足に入れてクラッチ繋ぐときに多分クラッチ側からガガガって音がたまにする
二足から三足にシフトアップてちょっと走っしたら二足に落ちる時がある
4.5.6足の7千回転以上で走っているときノッキングって言うのか一瞬燃料カットしたみたいにガクって一瞬回転が落ちる
クラッチ握って止まる寸前にエンストする皆さんの中に同じ様な症状の方いますか?
俺のもスターターのスイッチ接触悪いな
あと一足に入れてクラッチ繋ぐときに多分クラッチ側からガガガって音がたまにする
二足から三足にシフトアップてちょっと走っしたら二足に落ちる時がある
4.5.6足の7千回転以上で走っているときノッキングって言うのか一瞬燃料カットしたみたいにガクって一瞬回転が落ちる
クラッチ握って止まる寸前にエンストする皆さんの中に同じ様な症状の方いますか?
265: 2019/01/14(月) 01:41:51.63
>>261
足が3~6本まで増えるんか?
足が3~6本まで増えるんか?
262: 2019/01/13(日) 23:05:01.81
>>257
オイラも買ってすぐなった。
前スレで報告したけど、
誰もレスくれんかったw
だから個体差かもね。
キックないから回らないと
めっちゃ焦るよねー。
しばらくは、ぎぅ~っと押すw
そのうちアタリが出始めたのか、
今では問題なく回ってる。
購入半年3000キロS乗り
オイラも買ってすぐなった。
前スレで報告したけど、
誰もレスくれんかったw
だから個体差かもね。
キックないから回らないと
めっちゃ焦るよねー。
しばらくは、ぎぅ~っと押すw
そのうちアタリが出始めたのか、
今では問題なく回ってる。
購入半年3000キロS乗り
260: 2019/01/13(日) 22:49:34.22
»256
うちも今日、マグネット付きドレンボルトに変えるついでに420kmでオイル変えたよ。
うっすら光沢のある白っぽいの出てきたわ。
ついでにチェーンも洗ったっけど、こっちもけっこう鉄粉が出るねー
うちも今日、マグネット付きドレンボルトに変えるついでに420kmでオイル変えたよ。
うっすら光沢のある白っぽいの出てきたわ。
ついでにチェーンも洗ったっけど、こっちもけっこう鉄粉が出るねー
263: 2019/01/13(日) 23:28:01.82
うちも初め掛からないことがあった。
何度かスタート押してるうちに掛かったよ。
でも、その時だけだったかなー
次掛からなくなったら、
226でも吹いたほうが良いのだろうか。
何度かスタート押してるうちに掛かったよ。
でも、その時だけだったかなー
次掛からなくなったら、
226でも吹いたほうが良いのだろうか。
266: 2019/01/14(月) 15:06:53.83
マンションの前にスズキで車体にRマークがあった。調べたらGSX。
で見た目が大きかったから250?400?かなと思ってて、次見たとき、
フロントに白いテープ?が。125でした。タイタンブラック。新車。
大通りに面してるけど、いたずらするなよ。
で見た目が大きかったから250?400?かなと思ってて、次見たとき、
フロントに白いテープ?が。125でした。タイタンブラック。新車。
大通りに面してるけど、いたずらするなよ。
267: 2019/01/14(月) 18:23:12.53
あのスマートな細身を400や250かと思う素人君か
269: 2019/01/15(火) 00:37:40.19
横からみたからな。
正面からみたら、たしかに細いタイヤだった。
正面からみたら、たしかに細いタイヤだった。
270: 2019/01/15(火) 00:42:17.14
相手にしない方が良いぞ
272: 2019/01/15(火) 19:24:26.75
320: 2019/01/25(金) 23:59:18.86
>>272
俺のR ビンゴなんだけど、ハガキ来ないよ
つーか、40台っておかしくね?
俺のR ビンゴなんだけど、ハガキ来ないよ
つーか、40台っておかしくね?
273: 2019/01/15(火) 19:41:55.84
なに、この台数?
どうしたんだろ?
どうしたんだろ?
274: 2019/01/15(火) 20:06:22.81
検査員かシャシダイに不備があったんでしょ
個人的には検査員の資格が失効してたかOJTでメクラ印してたんじゃないかと思うが
個人的には検査員の資格が失効してたかOJTでメクラ印してたんじゃないかと思うが
275: 2019/01/16(水) 20:28:59.21
俺のじゃん
速度は異常ハッピー表示してる感じはした
速度は異常ハッピー表示してる感じはした
276: 2019/01/16(水) 21:08:07.96
「車両製作工場にてブレーキ及び速度計指示誤差の再検査を行い」ってあるけど、対象だとインドネシアに送って再検査ってこと?
277: 2019/01/16(水) 21:32:53.85
検査くらい日本でできるやろ
278: 2019/01/16(水) 21:42:38.70
いや、製作した工場ならネシアやろ
279: 2019/01/16(水) 21:57:09.48
説明図雑すぎないかww
280: 2019/01/16(水) 22:49:00.93
矢印どこ指してんのかわかんねーよww
281: 2019/01/17(木) 02:48:34.71
製作工場がネシアにしかないとでも思ってるのがいるなぁ。
282: 2019/01/17(木) 15:01:28.93
説明文の「車両製作工場」を「当該車両を製作した工場」と読み取るか
単に「車両製作設備のある工場」と読み取るかだな
まぁ後者だと思うけど
単に「車両製作設備のある工場」と読み取るかだな
まぁ後者だと思うけど
287: 2019/01/17(木) 19:46:06.40
>>282
後者にしても浜松まで送らにゃならんのか、時間かかるな
後者にしても浜松まで送らにゃならんのか、時間かかるな
283: 2019/01/17(木) 15:45:23.79
去年10月納車の俺のSリコール対象だったわ。面倒だな。
284: 2019/01/17(木) 16:33:45.51
リコールの場合手紙が届くんですか?
285: 2019/01/17(木) 16:36:27.66
はがきだよ
286: 2019/01/17(木) 18:39:18.85
新車と交換してくれるってね
288: 2019/01/17(木) 23:26:44.31
新車と交換って嫌だな
また慣らし運転とか嫌すぎんよ
また慣らし運転とか嫌すぎんよ
289: 2019/01/19(土) 19:19:20.12
今日は240km走ってきて、燃費38.4km/L
290: 2019/01/19(土) 21:47:32.35
ええな
慣らし終わったのに最近全然走れてないわ
慣らし終わったのに最近全然走れてないわ
291: 2019/01/19(土) 21:50:04.75
久しぶりに寒くて出ていけない鬱憤を晴らしてきたぜ
292: 2019/01/19(土) 22:29:07.10
ナックルバイザー付けてる人いたら効果教えて
293: 2019/01/19(土) 23:17:39.96
バイザーだけではダメ、グリヒとセットで買うべし!
294: 2019/01/20(日) 08:38:08.39
Sの話だよね?Rにナックルバイザーってんじゃないよね?
295: 2019/01/20(日) 09:25:33.50
Sです
296: 2019/01/20(日) 09:28:03.27
シモケンさんの見てありだなと。効果ありなら付けようかなと
297: 2019/01/20(日) 10:36:34.70
だから、風除けだけの効果はあるが、それだけで手指の縮かむ様な寒さには耐えられない
Gヒーターで暖めての風除けなら十分効果はある
Gヒーターで暖めての風除けなら十分効果はある
298: 2019/01/20(日) 19:17:21.78
安売り番長は安いのう
JA44もここで買った
S125もここで買うっす
おばちゃんのあいその無ささが逆に素敵
JA44もここで買った
S125もここで買うっす
おばちゃんのあいその無ささが逆に素敵
299: 2019/01/20(日) 22:06:21.26
なんで1年でカラーを大きく変えてしまったんだ・・・
そのせいで半年後の夏のボーナスが出た際に冬のボーナスと合わせて買う予定が
在庫がなくならないうちに買わなくてはならず
今日2018R黒を契約しちまったじゃねえか・・・
という訳でよろしくお願いします!
ついに2台持ちの世界に入ってしまった
そのせいで半年後の夏のボーナスが出た際に冬のボーナスと合わせて買う予定が
在庫がなくならないうちに買わなくてはならず
今日2018R黒を契約しちまったじゃねえか・・・
という訳でよろしくお願いします!
ついに2台持ちの世界に入ってしまった
300: 2019/01/20(日) 23:09:54.99
昨日コンビニの駐車場から出て行こうとしたら、車が突っ込んできたから前ブレーキ握ったら、ガクガクッとなった
初めてABS作動したんやな
初めてABS作動したんやな
301: 2019/01/20(日) 23:49:36.36
センタースタンド付けるか、メンテナンススタンドでいくか迷う。。
皆さんはどっち派?
皆さんはどっち派?
302: 2019/01/20(日) 23:59:22.13
長年付き合いのあるバイク屋で買ったから、メインスタンドサービスで付けてくれたぜ
バイク屋もきてもらったとき仕事しやすいってさ
バイク屋もきてもらったとき仕事しやすいってさ
303: 2019/01/21(月) 00:02:02.77
メンテナンススタンド派?
センタースタンドなんか好きになれないから。
センタースタンドなんか好きになれないから。
304: 2019/01/21(月) 01:06:37.35
センスタ派。
この車種だとあまり目立たないし。
チェーン清掃、エア補充の位置変えが楽。
満タン給油時は傾きが無いほうが好き。
この車種だとあまり目立たないし。
チェーン清掃、エア補充の位置変えが楽。
満タン給油時は傾きが無いほうが好き。
305: 2019/01/21(月) 09:27:40.68
皆さんありがとう。
やっぱりセンスタ付けようかなー
センスタ付けるデメリットって、
見かけ以外に何かあります?
やっぱりセンスタ付けようかなー
センスタ付けるデメリットって、
見かけ以外に何かあります?
307: 2019/01/21(月) 12:07:32.52
>>305
サイドスタンドがちょっと出しづらい
サイドスタンドがちょっと出しづらい
309: 2019/01/22(火) 22:34:01.75
>>305
一応重量が増えます
一応重量が増えます
306: 2019/01/21(月) 11:37:20.62
冬のボーナスがまだ余ってたんでSのエクスターカラー衝動買いしちゃった
メインのグラディウス400に慣れていたんで最初乗ったとき「うわ!なにこれ遅っそ!」って思ったけどコーナーでパタンパタン倒れる感じが気持ちいいね
まだ30万ほど使えるんですカスタムしてみようかなと
メインのグラディウス400に慣れていたんで最初乗ったとき「うわ!なにこれ遅っそ!」って思ったけどコーナーでパタンパタン倒れる感じが気持ちいいね
まだ30万ほど使えるんですカスタムしてみようかなと
308: 2019/01/22(火) 22:21:18.65
>>306
その金を元にR125を買おう
その金を元にR125を買おう
310: 2019/01/22(火) 23:44:12.35
スタンドで増えた重量は、マフラー替えて軽量化やな
311: 2019/01/23(水) 06:29:30.96
バンク角ば変わらんの?
312: 2019/01/24(木) 11:00:08.21
315: 2019/01/24(木) 16:23:43.19
>>312
おめっと白もカッコいいよな
おめっと白もカッコいいよな
313: 2019/01/24(木) 11:16:32.67
おめ!いい色買ったな
314: 2019/01/24(木) 12:50:04.72
なんか赤のRが特攻隊みたいに見えるんだよなぁ
316: 2019/01/24(木) 23:03:17.59
>>314
?
すまんマジで意味分からん
?
すまんマジで意味分からん
317: 2019/01/24(木) 23:57:02.88
白色いいよね、ホイール青いのがまた素敵。
318: 2019/01/25(金) 10:40:52.96
白のミニ四駆感いいなぁ
走ってる所さんが格好良さそうだ
走ってる所さんが格好良さそうだ
319: 2019/01/25(金) 12:30:08.65
とっころさんだよー
321: 2019/01/26(土) 00:42:39.54
車の方で大量にリコール出してるから、バイクの知れた台数など後回しにするやろ
322: 2019/01/26(土) 11:06:07.99
さほど緊急性がないのかもな
本当は問題ないのはわかってるけど
書類上の不備で再検査が必要になったとかだったりして
本当は問題ないのはわかってるけど
書類上の不備で再検査が必要になったとかだったりして
323: 2019/01/29(火) 22:15:17.85
持ってる80'sバイクが全部故障したので2019青カラー買った
初のスズキ車。よろしくな皆の衆
初のスズキ車。よろしくな皆の衆
324: 2019/01/30(水) 00:45:51.62
おめ!
真冬でもエンジン一発でかかるのはやっぱり楽
楽しんで
真冬でもエンジン一発でかかるのはやっぱり楽
楽しんで
325: 2019/01/30(水) 23:17:32.04
去年買って乗り出しが3月中頃やったから、慣らしは花見がてらにあちこち走り回ってたなあ
今年はどこに行くかなあ
今年はどこに行くかなあ
326: 2019/01/31(木) 13:45:04.67
ウインドスクリーンつけたら凄くダサくなったった
でも楽
でも楽
327: 2019/01/31(木) 13:52:11.11
>>326
見せちくり
見せちくり
328: 2019/01/31(木) 15:50:22.90
366: 2019/02/03(日) 16:16:39.18
>>328
こんくらい別によくねか?
風防の効果に慣れると格好が二の次になる・・・
こんくらい別によくねか?
風防の効果に慣れると格好が二の次になる・・・
329: 2019/01/31(木) 16:22:51.29
余りにもデカすぎやろ、ちなみにどこのやつ付けたん?
330: 2019/01/31(木) 16:42:44.19
デイトナのグロム用の奴
ステーとか加工しなくてもポン付けできたよ
ただやはりあまりにもダサいので暖かくなってきたら外そうと思う(´・ω・`)
ステーとか加工しなくてもポン付けできたよ
ただやはりあまりにもダサいので暖かくなってきたら外そうと思う(´・ω・`)
331: 2019/01/31(木) 16:50:11.78
スクリーンが直立すぎるんや、もっとライダー側に倒れるような形状でないと
332: 2019/01/31(木) 17:44:12.46
そもそもSの顔がダサいからな
いくらなんでもあのライトユニット共用は無いだろ
せめてジクサーのライトアッシーにシュラウド新作くらいにしてくれれば良いものを
いくらなんでもあのライトユニット共用は無いだろ
せめてジクサーのライトアッシーにシュラウド新作くらいにしてくれれば良いものを
333: 2019/01/31(木) 17:49:58.27
ストリートファイター系で横長の顔ってコレだけだよな
334: 2019/01/31(木) 18:01:18.92
一応ストリートトリプルは丸目二灯横置きだけどな
335: 2019/01/31(木) 18:33:40.30
s125の顔を見ると、なぜか大きくなる前のイチゴを連想する
336: 2019/01/31(木) 19:45:12.97
梅ちゃんの動画見て、正面から見たRいいなと思ってR買ったわ
337: 2019/01/31(木) 23:55:38.47
こんな無理してスクリーン付けるならR買ってたほうが幸せだったんじゃないか
338: 2019/02/01(金) 08:04:24.62
ポン付けなら無理はしてないやろ
339: 2019/02/01(金) 08:13:23.09
見た目の話じゃない?
それも好みだから人が口を挟むことじゃないと思うけど
それも好みだから人が口を挟むことじゃないと思うけど
340: 2019/02/01(金) 12:37:59.00
バーハンが良かったからSにするという理由もある
341: 2019/02/01(金) 12:41:12.23
S選ぶのは、ポジションだけしかないやろ
342: 2019/02/01(金) 12:56:49.69
カウル少ないほうが整備しやすそうと思った
343: 2019/02/01(金) 13:58:56.85
俺もポジションだな えらい違いがある
344: 2019/02/01(金) 15:31:23.35
トップブリッジ共通でハンドルバーブラケットがボルトオンで付け外し出来るならRでも良いんだけどねぇ
345: 2019/02/01(金) 23:34:20.59
Rを買ったけどSの方が見た目は好き。
346: 2019/02/02(土) 00:29:37.62
Sがセパハンだったら最高だったな
347: 2019/02/02(土) 13:37:32.84
18年黒契約したんだけど10km以内の通勤使ってる人の燃費どんな感じ?
通勤に使ってるのはS125の方が多いんだろうけどさ
通勤に使ってるのはS125の方が多いんだろうけどさ
348: 2019/02/02(土) 13:43:25.93
>>347
契約したのはR125の黒で聞きたいのはR125の燃費ね
肝心の事書き忘れてた…
契約したのはR125の黒で聞きたいのはR125の燃費ね
肝心の事書き忘れてた…
351: 2019/02/02(土) 15:53:05.67
>>347
最悪の燃費を聞きたいのか?
街中通勤だから冬場21、夏場24ぐらいだな
最悪の燃費を聞きたいのか?
街中通勤だから冬場21、夏場24ぐらいだな
354: 2019/02/02(土) 18:48:50.14
>>347
片道4kmぐらいで燃費35km/l
片道4kmぐらいで燃費35km/l
349: 2019/02/02(土) 13:48:46.76
Sだけど片道15kmの通勤で40~42くらい
慣らし中だから参考程度に
慣らし中だから参考程度に
350: 2019/02/02(土) 15:20:12.75
18年Rの黒。
片道20km 1/4山道
で、燃費39km
街乗りは回さず、山道登りは結構回す感じです。
片道20km 1/4山道
で、燃費39km
街乗りは回さず、山道登りは結構回す感じです。
352: 2019/02/02(土) 17:37:59.79
片道7㎞で燃費36だよ
353: 2019/02/02(土) 18:13:03.01
みんなありがとう
街中通勤だと20kmくらいか
でも条件によるバラツキも大きいんだね
カタログリッター30kmくらいだと差がついても10kmくらいなのに
20kmくらい変わるのか
それでSとの差も思ってたより小さいんだな
増車なんで今通勤に乗ってるのとどのくらい違うか知りたかったけど
原付2種はレーサー仕様でもやっぱり燃費いいね
街中通勤だと20kmくらいか
でも条件によるバラツキも大きいんだね
カタログリッター30kmくらいだと差がついても10kmくらいなのに
20kmくらい変わるのか
それでSとの差も思ってたより小さいんだな
増車なんで今通勤に乗ってるのとどのくらい違うか知りたかったけど
原付2種はレーサー仕様でもやっぱり燃費いいね
355: 2019/02/02(土) 19:53:37.52
Rで通勤の方はトップケース無しの方が多いですかね。
まだ妄想の段階ですが春になったらGSX-R125の白を買って、エンデュランスのキャリアにSHAD39か40のどっちかのケースを付けて通勤しようかと企んでるんですが…
まだ妄想の段階ですが春になったらGSX-R125の白を買って、エンデュランスのキャリアにSHAD39か40のどっちかのケースを付けて通勤しようかと企んでるんですが…
356: 2019/02/02(土) 20:11:32.68
極論それならカブでいいじゃんな人もいるので、好きに企んだらいいんやで。
ここでなしと言われたら素直に従うタマでもないだろ。
ここでなしと言われたら素直に従うタマでもないだろ。
359: 2019/02/02(土) 21:37:52.23
>>356
グウの音も出ないくらいおっしゃる通りです。
当初はリード125にハンドルカバー、グリップヒーター、風防、リアボックスでいこうと考えてたところにGSX-R125の存在を最近知ったので、昔CBR250R(MC19)に乗ってた時の楽しさを思い出して強烈に欲しくなりました。
とりあえずは、基本的に無しの雰囲気は感じとりました!よく考えます、ありがとうございました!
グウの音も出ないくらいおっしゃる通りです。
当初はリード125にハンドルカバー、グリップヒーター、風防、リアボックスでいこうと考えてたところにGSX-R125の存在を最近知ったので、昔CBR250R(MC19)に乗ってた時の楽しさを思い出して強烈に欲しくなりました。
とりあえずは、基本的に無しの雰囲気は感じとりました!よく考えます、ありがとうございました!
357: 2019/02/02(土) 20:20:38.03
まあRにリアボ付けるようなヤツなら仕方ないな
358: 2019/02/02(土) 20:44:00.16
モバイルPCとか嵩張って大きな荷物がなければ大き目のリュックでなんとかなるけど
その人の職種やその日必要な物次第だね
その人の職種やその日必要な物次第だね
360: 2019/02/02(土) 22:25:02.19
サイドバッグおすすめ。
ま、オイラはSにサイドバッグ+GIVI箱だけどね
ま、オイラはSにサイドバッグ+GIVI箱だけどね
361: 2019/02/03(日) 13:53:11.25
南海のライダーズハイサイドバッグBA-214を付けてる人いる?
362: 2019/02/03(日) 14:01:24.55
俺が付けたヤツやな、セールで9千円で買ってついでに南海のじやけっとも買って中に入れてかえってきたな
363: 2019/02/03(日) 14:28:43.39
GSX-R125に箱とかジャラジャラ付けるな
せめてシートバッグくらいだわ
せっかく125でスポーツタイプ出してくれてんのにシンプルかつスマートに乗れよ
せめてシートバッグくらいだわ
せっかく125でスポーツタイプ出してくれてんのにシンプルかつスマートに乗れよ
368: 2019/02/03(日) 18:56:27.51
>>363
ダサいだのカッコいいだの言うのは自由だと思う。
ただ、価値観を押し付けるのは勘弁して。
ダサいだのカッコいいだの言うのは自由だと思う。
ただ、価値観を押し付けるのは勘弁して。
364: 2019/02/03(日) 16:08:20.08
人それぞれだろ
365: 2019/02/03(日) 16:09:33.62
シートバッグのほうがボロいじゃん。
367: 2019/02/03(日) 16:20:43.41
後ろに伸びるのがダサいと思うなら、ピリオンシート1個買って、
土台直付けに加工して、箱付けたらどうかな?
遊びで乗るときは、元のシートに替えるだけ。
土台直付けに加工して、箱付けたらどうかな?
遊びで乗るときは、元のシートに替えるだけ。
369: 2019/02/03(日) 20:21:37.33
ツアラーならフルパニが当たり前だが、SSにリアボは絶対にない!!
ケツ上がりのケツに、さらに上乗せしてどうするんや??
ケツ上がりのケツに、さらに上乗せしてどうするんや??
370: 2019/02/03(日) 20:27:08.67
まあ、これは原2だから別にいいけど
ガチSSのCBRとかNinjaとかにボックス付けてるの見るとプッってなる
しかも結構な数見るし
ガチSSのCBRとかNinjaとかにボックス付けてるの見るとプッってなる
しかも結構な数見るし
371: 2019/02/03(日) 21:38:51.02
自分がどう感じるか?と他人にもその感性を押し付けるのは違う
SSにテント積んで旅に出る人もいるだろ
好きにさせてやれよ
SSにテント積んで旅に出る人もいるだろ
好きにさせてやれよ
372: 2019/02/03(日) 22:33:06.48
機能性重視でダサくしたバイクでスマートに走るのもカッコいいと、最近は思うのです。
大人になったな。
大人になったな。
373: 2019/02/03(日) 23:15:33.15
こんなんだからバイク乗りの人口減るんだよ
374: 2019/02/03(日) 23:41:15.11
>>373
なに言ってるんだ?
そうでなくても2007年以降、日本の人口は減少し続けているんだぞはてな?
なに言ってるんだ?
そうでなくても2007年以降、日本の人口は減少し続けているんだぞはてな?
375: 2019/02/04(月) 00:02:13.66
えーっと、ガチSSがなんだって?
376: 2019/02/04(月) 00:08:17.91
まあ好きにすりゃいいさ
元々バイクとは、そういう自由な乗り物なをだからな
元々バイクとは、そういう自由な乗り物なをだからな
377: 2019/02/04(月) 00:13:49.45
リアボックスに手を出したら最後
1つ2つと増えていく
1つ2つと増えていく
378: 2019/02/04(月) 02:02:40.64
気付いたら複数台にリアキャリアとベースつけてトップケース共有で使い回してた
379: 2019/02/04(月) 02:10:54.97
見た目と利便性の狭間で、リアバッグ使用だが、ケースの方が楽だろうなぁとは思ってる。
380: 2019/02/04(月) 07:17:22.95
俺も2台には、リアボつけてる
Sにも、ベースだけは付けてるが極力使わない様にしてる
雨が降りそうな日だけは仕方なくボックス積んでるが、、
Sにも、ベースだけは付けてるが極力使わない様にしてる
雨が降りそうな日だけは仕方なくボックス積んでるが、、
381: 2019/02/04(月) 09:35:48.84
Rに前カゴつけたら泣く子も黙るだろう。
382: 2019/02/04(月) 10:55:44.00
燃費は信号のない所をずっつ走り回ってる時は45kmぐらい出るけど
ストップアンドゴーの繰り返しの場所だと34kmぐらい
ストップアンドゴーの繰り返しの場所だと34kmぐらい
384: 2019/02/04(月) 12:49:11.83
>>382
全開巡航で?
全開巡航で?
383: 2019/02/04(月) 10:58:50.86
体感だとアイドリングの燃料消費がかなり多い
暖気入れると予定より燃料入れる距離が100kmも早い340km頃になった
暖気入れると予定より燃料入れる距離が100kmも早い340km頃になった
385: 2019/02/04(月) 14:50:54.92
125ccで全開巡航はありえないだろ
免許が無くなる
免許が無くなる
386: 2019/02/04(月) 15:00:17.39
それがあり得るかも♪
387: 2019/02/04(月) 15:02:36.85
まあ街乗りではないわな
388: 2019/02/04(月) 16:50:47.84
あるんだなそれが
394: 2019/02/04(月) 21:30:39.04
>>388
だよな
大型スレでもそうだけど、安全運転とか制限遵守とか説いてる奴、80ccや高速乗れる250で十分だと思う
と同時に、全開走行しない人が話に入ってきてほしくないよな
だよな
大型スレでもそうだけど、安全運転とか制限遵守とか説いてる奴、80ccや高速乗れる250で十分だと思う
と同時に、全開走行しない人が話に入ってきてほしくないよな
389: 2019/02/04(月) 16:54:05.97
【30日、東海村で放射能漏れ事故】 鼻から出血ツイート多いな、こんな症状出てもまだ気がつかないのか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549162998/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549162998/l50
390: 2019/02/04(月) 19:39:46.99
でも、全開巡航、45/Lは無いだろ
393: 2019/02/04(月) 19:56:37.18
>>390ムリムリ大体28くらい
391: 2019/02/04(月) 19:44:17.45
392: 2019/02/04(月) 19:56:31.68
今朝、駐輪場を見たら昨日の強風でバイクが倒れてた
時間がなかったから、放置せざる得なかったけど、どうしても状態が気になるから昼間戻ってきて確認したらテール部分の細い所が割れてた…
バイクカバーつけてた方が風の影響受けやすいのかもしれない
時間がなかったから、放置せざる得なかったけど、どうしても状態が気になるから昼間戻ってきて確認したらテール部分の細い所が割れてた…
バイクカバーつけてた方が風の影響受けやすいのかもしれない
407: 2019/02/05(火) 10:54:13.10
>>392
間違いなくカバー着けてた方が風の影響が大きい
サイドスタンドの逆側に倒れたんだと思うけど、自分は台風時はサイドスタンド逆側を壁側に寄せてカバーは外して対策してる
ドンマイ
間違いなくカバー着けてた方が風の影響が大きい
サイドスタンドの逆側に倒れたんだと思うけど、自分は台風時はサイドスタンド逆側を壁側に寄せてカバーは外して対策してる
ドンマイ
421: 2019/02/06(水) 19:52:30.54
>>407
やはりそうなのか~
これから春一番の季節だし雨の日以外はカバー外しておこうと思う。
やはりそうなのか~
これから春一番の季節だし雨の日以外はカバー外しておこうと思う。
428: 2019/02/07(木) 12:47:05.82
>>421
バイクカバー外すのは苦肉の策だからよっぽどヤバい風以外は基本着けて保管がいいよー
着けてないと上で言われてる様な被害があるし
バイクカバー外すのは苦肉の策だからよっぽどヤバい風以外は基本着けて保管がいいよー
着けてないと上で言われてる様な被害があるし
431: 2019/02/07(木) 21:41:32.83
>>428
シャッター付ガレージの家で暮らせば問題無し
シャッター付ガレージの家で暮らせば問題無し
395: 2019/02/04(月) 22:20:34.90
SとRの足回りは違うの?
396: 2019/02/04(月) 22:31:34.13
>>395
ハンドル回り以外は一緒じゃない?
キャスター角度は違うかもしれない
ハンドル回り以外は一緒じゃない?
キャスター角度は違うかもしれない
397: 2019/02/04(月) 22:33:19.74
そこは変わらんだろ
フレーム共用できないし
フレーム共用できないし
398: 2019/02/04(月) 22:43:16.90
足回りのセッティングはやっぱりRが固めでしょうか?
それともSもRも同じ固さな感じでしょうか?
それともSもRも同じ固さな感じでしょうか?
399: 2019/02/04(月) 23:30:12.76
>>398
パーツ共用
パーツ共用
400: 2019/02/05(火) 00:59:39.04
なー。125ごとき、巡航下道で90超だろ。こんな軽い車体でびびるやつなんなの?
403: 2019/02/05(火) 02:00:30.40
>>400
全開巡航って書いてあるだろ
お前の全開は90超しかでないんだな
ピザか?脳内乙
全開巡航って書いてあるだろ
お前の全開は90超しかでないんだな
ピザか?脳内乙
404: 2019/02/05(火) 03:45:11.66
>>400
旧社会のやつらの巡航は80キロくらいであくび出る
旧社会のやつらの巡航は80キロくらいであくび出る
410: 2019/02/05(火) 12:34:54.16
>>404
社会党の残党がまだいるのか??
社会党の残党がまだいるのか??
414: 2019/02/05(火) 19:35:59.92
>>410
私は帰ってきた!
私は帰ってきた!
415: 2019/02/06(水) 05:27:32.79
>>414
ガトー乙
ガトー乙
401: 2019/02/05(火) 01:25:59.42
一発免停超ビビる
402: 2019/02/05(火) 01:27:33.10
後ろ見ろ、合流で白バイの確認をしろ、セダンを抜くときは中を見ろ
405: 2019/02/05(火) 08:49:54.50
ギア1速で全開!!!
406: 2019/02/05(火) 10:11:38.00
移動式オービスというものが出てきたけど
顔見えないバイクでも捕まるの?
顔見えないバイクでも捕まるの?
408: 2019/02/05(火) 10:55:02.71
俺が見た移動式オービスはその先で警官が止まれの旗持って座ってた
409: 2019/02/05(火) 12:12:44.36
ネズミ取りとどう違うんだろう…
411: 2019/02/05(火) 18:02:14.54
>>409
移動式オービスの目的はその場で捕まえないことだよ、だから408のケースは普通のレーダーの勘違いかイレギュラーか
目的は捕まえた車を誘導するスペースがない場所での取り締まり、主に狭い生活道路などで運用するため。
計測地点には警官が居るけど違反しててもその時点ではスルーが基本、あとで通達が
計測員は居るのでもしかしたらバイクだとナンバーを控えてるかも。
移動式オービスの目的はその場で捕まえないことだよ、だから408のケースは普通のレーダーの勘違いかイレギュラーか
目的は捕まえた車を誘導するスペースがない場所での取り締まり、主に狭い生活道路などで運用するため。
計測地点には警官が居るけど違反しててもその時点ではスルーが基本、あとで通達が
計測員は居るのでもしかしたらバイクだとナンバーを控えてるかも。
412: 2019/02/05(火) 18:45:55.51
>>411
バイクのナンバー控えたって一緒、運転者が特定されなきゃ検挙できない
例え呼び出したとしても否認されればそれまで、自白を待つしかない
オービスごときで大掛かりな捜査するはずもなく
バイクのナンバー控えたって一緒、運転者が特定されなきゃ検挙できない
例え呼び出したとしても否認されればそれまで、自白を待つしかない
オービスごときで大掛かりな捜査するはずもなく
416: 2019/02/06(水) 10:16:09.51
>>412
それ逆だと思うよ、
普通の人は否認して長期拘束されるより素直に認めて反則金を払うでしょ、
つまり証拠不十分でも殆どは従う、
0.01%の否認するやつを気にして無視するわけはないでしょ。
それ逆だと思うよ、
普通の人は否認して長期拘束されるより素直に認めて反則金を払うでしょ、
つまり証拠不十分でも殆どは従う、
0.01%の否認するやつを気にして無視するわけはないでしょ。
417: 2019/02/06(水) 10:37:30.43
>>416
長期拘束(笑)
長期拘束(笑)
413: 2019/02/05(火) 18:49:33.29
クルマの話だけど覆面してオービス写ってたのあったやろアレどうなったった?
418: 2019/02/06(水) 10:51:55.34
精神的長期拘束ってやつだね
おれは嫌だなそんなの
おれは嫌だなそんなの
419: 2019/02/06(水) 11:40:28.13
ジェントルマン200が興味深い
434: 2019/02/08(金) 09:16:55.55
>>419
後追いで出る予定らしいロケットカウル付きがさらにいい感じ
後追いで出る予定らしいロケットカウル付きがさらにいい感じ
420: 2019/02/06(水) 13:07:38.80
パニガーレのパクりは実車見てみたい
424: 2019/02/06(水) 21:30:02.35
422: 2019/02/06(水) 20:14:09.34
紫外線でシール類が痛むぞ
423: 2019/02/06(水) 20:48:53.49
黄砂や花粉で悲しいことになる。
こないだたまたま夜遅く帰宅したので横着してカバーしなかったら翌朝ピリオンシートにトリさんの爆撃受けてた。
こないだたまたま夜遅く帰宅したので横着してカバーしなかったら翌朝ピリオンシートにトリさんの爆撃受けてた。
425: 2019/02/06(水) 23:30:22.72
空冷4スト単気筒SOHC2バルブ197cc 11.5ps/7500rpm 1.34kg-m/7500rpm 変速機6段リターン タンク容量12L
色々惜しいな
色々惜しいな
426: 2019/02/06(水) 23:36:15.43
14インチなのもな
427: 2019/02/06(水) 23:59:55.98
惜しいよね。150のモデルが125だったらそこそこ売れそうなのに。
429: 2019/02/07(木) 18:55:07.30
コスパ良いバックステップ無い?
中華製でもなんでもいい
中華製でもなんでもいい
433: 2019/02/07(木) 23:46:26.39
>>429
アルミかステンの板買ってきて適当に自分でオフセットブラケット作れ
アルミかステンの板買ってきて適当に自分でオフセットブラケット作れ
430: 2019/02/07(木) 21:31:11.43
GSXもカフェ仕様出して欲しいな
タイとか東南アジアもそろそろ一周回って派手派手から地味目に移行中なのかも
タイとか東南アジアもそろそろ一周回って派手派手から地味目に移行中なのかも
432: 2019/02/07(木) 23:17:45.07
>>430
sのヘッドライトをオーソドックスな丸目にしてくれるだけでも良い
sのヘッドライトをオーソドックスな丸目にしてくれるだけでも良い
435: 2019/02/08(金) 19:25:52.11
元CBR150乗りなんだか
最近これとYZF-R150が気になってしょうがない
ブレーキ性能とキーレスと見た目はこっちが良さそうで
可変バルブとクラッチはYZFのが良さそうに感じで迷ってる(GSX-R優勢)
他GSX-R150いいところってある?
最近これとYZF-R150が気になってしょうがない
ブレーキ性能とキーレスと見た目はこっちが良さそうで
可変バルブとクラッチはYZFのが良さそうに感じで迷ってる(GSX-R優勢)
他GSX-R150いいところってある?
436: 2019/02/08(金) 20:36:46.61
パーツが手に入りやすそう?
437: 2019/02/09(土) 12:18:19.21
s125のアイドリングが低い気がするから調整したいんだが調整する方法はないか?
キャブ車ならスクリュー回すだけで出来たんだけど
キャブ車ならスクリュー回すだけで出来たんだけど
438: 2019/02/09(土) 16:00:16.30
エンストしなければ問題ないんじゃない
ジムカーナとかやるなら別だけど
ジムカーナとかやるなら別だけど
443: 2019/02/10(日) 08:29:32.76
>>438
>>440
ジムカーナ用途でもあります
たまにエンストもするので「上げる事は出来ないかな〜?」と…
まあ、一速発進時の開度が足りてないのかもしれませんが
とりあえず、タイコ周りを探してみます
>>440
ジムカーナ用途でもあります
たまにエンストもするので「上げる事は出来ないかな〜?」と…
まあ、一速発進時の開度が足りてないのかもしれませんが
とりあえず、タイコ周りを探してみます
439: 2019/02/09(土) 17:26:15.58
カブはアイドリングいじれたような気がするけどな
440: 2019/02/09(土) 21:37:03.60
スズキ車のアイドル調整は大抵アクセル捻るとアクセルワイヤーを介して一緒に回るインジェクション側のタイコのストッパー根元部分にイモネジで付いてるよ
441: 2019/02/09(土) 21:41:10.48
最近イージースタートのくせに始動に失敗しよるんだが
442: 2019/02/10(日) 06:23:39.06
もうバッテリー弱ってるのか?
444: 2019/02/10(日) 21:24:03.72
今日契約しました!
通勤仕様で使います。
よろしくお願いします^_^
通勤仕様で使います。
よろしくお願いします^_^
445: 2019/02/10(日) 21:41:37.23
R125今日納車で100km走行。
発進遅いけど思ったよりもトルクがあって気を使わずに済む。6速40km/hからでもゆるゆる加速も出来る。慣らし終わって上まで回せればあまり不満はなさそう。オフ車から乗り換えなのでポジションはちょっときついがしばらく頑張る。
発進遅いけど思ったよりもトルクがあって気を使わずに済む。6速40km/hからでもゆるゆる加速も出来る。慣らし終わって上まで回せればあまり不満はなさそう。オフ車から乗り換えなのでポジションはちょっときついがしばらく頑張る。
446: 2019/02/11(月) 17:15:28.55
俺もR125が今日納車だった
100kg越えのデブには回転数縛りキツイね!
一つ不満なのは積載が異常に少ない事
最初からわかってたんだけど
登録証などを入れるレッドバロンの入れ物すら
入らないとは思わなかった
100kg越えのデブには回転数縛りキツイね!
一つ不満なのは積載が異常に少ない事
最初からわかってたんだけど
登録証などを入れるレッドバロンの入れ物すら
入らないとは思わなかった
458: 2019/02/11(月) 19:34:38.82
>>446だが今日停車中にバイクを羨望の目で見られたわ
何が言いたいかというと周りは乗ってる奴なんてどうでも良いのさ
イケメンが乗ってたらよりカッコよくなるだけで
こいつのカッコよさは変わらない
後は自分が満足するかどうかだけだな
何が言いたいかというと周りは乗ってる奴なんてどうでも良いのさ
イケメンが乗ってたらよりカッコよくなるだけで
こいつのカッコよさは変わらない
後は自分が満足するかどうかだけだな
473: 2019/02/12(火) 01:19:26.02
>>446
おめ!
一つアドバイスすると常に足を地面に着いて体を支えていればかなり回転を抑えられる。これ豆な
おめ!
一つアドバイスすると常に足を地面に着いて体を支えていればかなり回転を抑えられる。これ豆な
474: 2019/02/12(火) 05:15:02.65
>>446
フィルターはアドレスv125流用できる。これも豆な
フィルターはアドレスv125流用できる。これも豆な
447: 2019/02/11(月) 17:22:03.24
R125契約してきた(≧∀≦)次の土曜日に納車!よろしくお願いします!
448: 2019/02/11(月) 17:32:17.34
5000縛りはきつかったな
途中で5500縛り500kmに変更したわ
途中で5500縛り500kmに変更したわ
449: 2019/02/11(月) 17:34:41.38
R125の2018年モデル白かっこいいね
俺も100kg超えだけど欲しくなってる(笑)
俺も100kg超えだけど欲しくなってる(笑)
450: 2019/02/11(月) 18:07:54.09
最初から仕形がない時は6千まで回してる。その代わり来週350~400kmで1回目のオイル交換の予定。
ちょっとしたコーナーでニヤニヤ笑いが止まらない。
ちょっとしたコーナーでニヤニヤ笑いが止まらない。
451: 2019/02/11(月) 18:13:58.49
なにここ、デブしか居ない
453: 2019/02/11(月) 18:54:17.69
>>451
185cm以上のアスリート体型なり100kgぐらいデブでもないぞ、並の相撲取り体型ならデブ!
185cm以上のアスリート体型なり100kgぐらいデブでもないぞ、並の相撲取り体型ならデブ!
456: 2019/02/11(月) 19:13:08.62
>>453
185でこのバイクか
かわいそうに
185でこのバイクか
かわいそうに
457: 2019/02/11(月) 19:21:47.36
自分から話題出して言うのもなんだが
>>456
このバイクみたいに伏せる乗り方するのはボリショイにはならんよ
ただ、横幅は隠せないというかむしろ強調される・・・
>>456
このバイクみたいに伏せる乗り方するのはボリショイにはならんよ
ただ、横幅は隠せないというかむしろ強調される・・・
459: 2019/02/11(月) 19:53:15.62
>>456
1台しかないのならな
125を好んで買うやつは、2~3台持ちか当たり前やぞ
1台しかないのならな
125を好んで買うやつは、2~3台持ちか当たり前やぞ
475: 2019/02/12(火) 12:56:18.86
>>461
頭固いジジイなのか?
>>459の書き込みも決めつけだし
頭固いジジイなのか?
>>459の書き込みも決めつけだし
478: 2019/02/12(火) 20:25:32.75
>>475
ゴールドウィングかず思い出した
ゴールドウィングかず思い出した
452: 2019/02/11(月) 18:16:44.66
デブでもいいじゃないか
バイクを愛する気持ちは皆一緒
バイクを愛する気持ちは皆一緒
454: 2019/02/11(月) 18:59:59.34
このエンジンの面白さは6000を超えてからと思うから、楽しんで~
455: 2019/02/11(月) 19:02:50.89
このエンジンの面白さは6000を超えてからと思うから、楽しんで~
460: 2019/02/11(月) 20:05:00.23
見知らぬお子様が飛び跳ねてキャッキャ言ってくれるのが一番のご褒美
461: 2019/02/11(月) 20:13:19.88
今のガキはバイクなど興味ないやろ
464: 2019/02/11(月) 21:18:50.55
>>461
単純にカッコ良いものに興味を示すのは変わらないんじゃね?
単純にカッコ良いものに興味を示すのは変わらないんじゃね?
465: 2019/02/11(月) 21:22:46.46
>>461
仮面ライダーなめんな
仮面ライダーなめんな
467: 2019/02/11(月) 21:37:28.17
>>465
そこは残念ながら今の仮面ライダーは
仮面を付けたライダーではなく
仮面ライダーって固有名詞のヒーローだから
バイクはあまり関係ない…
そこは残念ながら今の仮面ライダーは
仮面を付けたライダーではなく
仮面ライダーって固有名詞のヒーローだから
バイクはあまり関係ない…
462: 2019/02/11(月) 20:55:30.83
男なんだろ。
466: 2019/02/11(月) 21:24:24.16
>>462
goose gooseするなよ
goose gooseするなよ
463: 2019/02/11(月) 21:07:12.26
通勤用にバイク乗りたい人御用達だろうね。スクーターやとつまらんし。
468: 2019/02/11(月) 21:50:09.10
469: 2019/02/11(月) 21:56:08.29
>>468
俺はディアブロッサことドカ999推し
俺はディアブロッサことドカ999推し
470: 2019/02/11(月) 21:59:33.91
我が輩はライダーである
バイクはまだニャイ
バイクはまだニャイ
471: 2019/02/11(月) 23:15:22.50
何に乗ってるんや…
472: 2019/02/11(月) 23:22:17.51
476: 2019/02/12(火) 13:26:31.48
エンデュランスのリアキャリアとサイドバッグ(パニアバッグ)併用してる人いますか?
サイドバッグ買おうかと思ってるんだけど、キャリアのグラブバーと干渉するか心配で。。。
サイドバッグ買おうかと思ってるんだけど、キャリアのグラブバーと干渉するか心配で。。。
488: 2019/02/13(水) 22:22:30.53
489: 2019/02/13(水) 23:30:08.38
>>488
画像thx!だいぶ前の方にきてるな
これ何ていうバッグ?
画像thx!だいぶ前の方にきてるな
これ何ていうバッグ?
491: 2019/02/14(木) 06:48:33.87
>>489
https://www.amazon.co.jp/NANKAI-%E3%A9%E3%A4%E3%80%E3%BC%E3%BA%E3%8F%E3%A4%E3%B5%E3%A4%E3%89%E3%90%E3%83%E3%B0-%E5%AE%B9%E9%8F15L-BA-214-%E3%B5%E3%A4%E3%89%E3%90%E3%83%E3%B0/dp/B076RMW9MM
モトフィズのバッグもバッグも付けてみたが、デカ過ぎてケツ太りになるから、400Xの方へ付けた
https://www.amazon.co.jp/NANKAI-%E3%A9%E3%A4%E3%80%E3%BC%E3%BA%E3%8F%E3%A4%E3%B5%E3%A4%E3%89%E3%90%E3%83%E3%B0-%E5%AE%B9%E9%8F15L-BA-214-%E3%B5%E3%A4%E3%89%E3%90%E3%83%E3%B0/dp/B076RMW9MM
モトフィズのバッグもバッグも付けてみたが、デカ過ぎてケツ太りになるから、400Xの方へ付けた
492: 2019/02/14(木) 21:27:22.39
>>491
助かりますー
サイズ感がよくわかりました
助かりますー
サイズ感がよくわかりました
477: 2019/02/12(火) 19:59:56.05
総走行距離1500kmぐらいからスムーズに加速するようになった
479: 2019/02/12(火) 21:58:10.07
R125乗り積載について
通勤用にタンデムシートに土台直付けで40リッター程のボックスを付けようと思うのだが強度的に大丈夫かな。
ドリルで穴開けて、土台を付ける。強度を補うために金属のステーも付けて。
走りに行くときはシングルシートカウルにワンタッチで交換できるところと、後ろへの張り出しが少なく車体との一体化が望めるのがメリット。
タンデムシートちっちゃくて土台の3分の2ほどしかないのが怖い…流石に走行中に外れるってことはないよな。
(ボックス外すと、土台がシートから張り出している。)
通勤用にタンデムシートに土台直付けで40リッター程のボックスを付けようと思うのだが強度的に大丈夫かな。
ドリルで穴開けて、土台を付ける。強度を補うために金属のステーも付けて。
走りに行くときはシングルシートカウルにワンタッチで交換できるところと、後ろへの張り出しが少なく車体との一体化が望めるのがメリット。
タンデムシートちっちゃくて土台の3分の2ほどしかないのが怖い…流石に走行中に外れるってことはないよな。
(ボックス外すと、土台がシートから張り出している。)
481: 2019/02/12(火) 23:42:31.19
>>479
やってる。
重量的には問題ないと思うけど、道がよくないなら横揺れ対策推奨。
土台とタンデムステップをバンド等で固定すると、より安心。
ネジロック使わないなら、定期点検で増し締め要。
やってる。
重量的には問題ないと思うけど、道がよくないなら横揺れ対策推奨。
土台とタンデムステップをバンド等で固定すると、より安心。
ネジロック使わないなら、定期点検で増し締め要。
482: 2019/02/12(火) 23:58:50.60
>>481
ありがとう。やはりいたかー!
見た目はキャリアよりはスッキリするからなー。
サスのせいなのか結構道路のガタガタ拾いますもんね。ネジロック付けようかと。
シートは一旦剥がしてウレタン抜いて貼り直しました?
ウレタンあったほうが振動対策にいいかな、
土台との隙間は思いっきり締めれば無くなるから抜かなくてもいいかなと悩んだり。
ありがとう。やはりいたかー!
見た目はキャリアよりはスッキリするからなー。
サスのせいなのか結構道路のガタガタ拾いますもんね。ネジロック付けようかと。
シートは一旦剥がしてウレタン抜いて貼り直しました?
ウレタンあったほうが振動対策にいいかな、
土台との隙間は思いっきり締めれば無くなるから抜かなくてもいいかなと悩んだり。
483: 2019/02/13(水) 02:53:38.84
>>482
カバー、ウレタン剥がすと、シートのサイドが、雨水の浸入に弱くなるかも、
と思ったので、そのままドリルで穴あけして土台装着。
ヘプコのスポーツラックも防水性ないみたいだし、正味で気持ちの問題。
振動対策なら、ケース内側全面に緩衝材を貼り付ける方が効果的。
ケース内で物が暴れた時や転倒時は、シートのウレタンは無力。
カバー、ウレタン剥がすと、シートのサイドが、雨水の浸入に弱くなるかも、
と思ったので、そのままドリルで穴あけして土台装着。
ヘプコのスポーツラックも防水性ないみたいだし、正味で気持ちの問題。
振動対策なら、ケース内側全面に緩衝材を貼り付ける方が効果的。
ケース内で物が暴れた時や転倒時は、シートのウレタンは無力。
484: 2019/02/13(水) 03:41:52.92
>>483
ネジ穴はパテか隙間シール材で保護した方がよさそうですね。
振動は、ボックス内ではなく土台とシート間で発生するものについてです。
ボックス内は底にウレタンシートを張り、内部にネットを付けて固定できるようにしています。
これで荷物が暴れることは回避しています。
まだボックス自体未設置のジスペケでは試していませんが。
ネジ穴はパテか隙間シール材で保護した方がよさそうですね。
振動は、ボックス内ではなく土台とシート間で発生するものについてです。
ボックス内は底にウレタンシートを張り、内部にネットを付けて固定できるようにしています。
これで荷物が暴れることは回避しています。
まだボックス自体未設置のジスペケでは試していませんが。
485: 2019/02/13(水) 20:12:23.29
>>482
リアボックス直付けの件、諦めました。
40Lのボックスだと、実際載せてみてタンデムシートからのはみ出しが大きすぎ問題。
30Lでいっぱいいっぱいかな…
リアボックス直付けの件、諦めました。
40Lのボックスだと、実際載せてみてタンデムシートからのはみ出しが大きすぎ問題。
30Lでいっぱいいっぱいかな…
490: 2019/02/14(木) 03:05:34.45
>>485
残念。40は嵩張る物も入るから便利だけど、確かにデカい。
ハミ出しが縦方向のことなら、どのサイズも大差ないけど、
横方向のことなら、30/28で多少シュっとする。
携行する荷物の厳選で、小さいケースの運用もお勧め。
>>487
たしかに理想的にはそのとおり。
でもピリオンシートのプラは、人のケツ乗せるだけあって、ワリと肉厚で頑丈。
ケースの取説記載の耐荷重の約5kgとかを守ってるなら、あまり気にしなくてもよさげ。
残念。40は嵩張る物も入るから便利だけど、確かにデカい。
ハミ出しが縦方向のことなら、どのサイズも大差ないけど、
横方向のことなら、30/28で多少シュっとする。
携行する荷物の厳選で、小さいケースの運用もお勧め。
>>487
たしかに理想的にはそのとおり。
でもピリオンシートのプラは、人のケツ乗せるだけあって、ワリと肉厚で頑丈。
ケースの取説記載の耐荷重の約5kgとかを守ってるなら、あまり気にしなくてもよさげ。
480: 2019/02/12(火) 23:34:49.49
なんか最近Rの書き込みしか無いな
S乗りガンガレ
S乗りガンガレ
486: 2019/02/13(水) 22:04:36.63
加工用タンデムシートを別で買って思いっきり改造してみては?
487: 2019/02/13(水) 22:10:32.53
プラ製の時点でアウトだろう
やるなら鉄板で自作しないとな
やるなら鉄板で自作しないとな
493: 2019/02/15(金) 01:18:39.27
予備にクラッチとブレーキレバー買おうと思ったら社外品高いうえに種類もあまりないんだな
494: 2019/02/15(金) 03:08:46.33
純正もクラッチ側はレバーだけの設定無いんだよな
495: 2019/02/15(金) 09:54:26.94
手はちいさくないがブレーキレバー遠いと思うの俺だけかな?
マスターシリンダー押すレバーの穴削って深くしたわ
マスターシリンダー押すレバーの穴削って深くしたわ
498: 2019/02/15(金) 12:54:07.25
>>495
手は小さい方だがレバーは遠くないぜ!
手は小さい方だがレバーは遠くないぜ!
496: 2019/02/15(金) 11:51:27.40
レバー遠いよなー 1時間ぐらい乗ってると手に違和感がある
社外品に変えたい
社外品に変えたい
497: 2019/02/15(金) 12:48:59.47
早くどこかクラッチ・ブレーキレバーセットで4kぐらいで出してくれないかな
499: 2019/02/15(金) 13:15:00.89
むしろ近すぎると思ってたわ
好みだな
好みだな
500: 2019/02/15(金) 14:01:50.13
遠いとは感じないけど短いよな
小指が余る
小指が余る
501: 2019/02/15(金) 14:07:33.23
ブレーキは人差し指一本掛けだから遠くて短めが良いわ
クラッチはスポーツランでは二本掛けツーリングでは三本掛かる長さがあれば良い
クラッチはスポーツランでは二本掛けツーリングでは三本掛かる長さがあれば良い
502: 2019/02/15(金) 15:39:52.91
好みやね
マルケスは1本、ロレンソは2本、ロッシは3本
MotoGPクラスは今はみんなショートレバーだから4本はいないと思う
マルケスは1本、ロレンソは2本、ロッシは3本
MotoGPクラスは今はみんなショートレバーだから4本はいないと思う
503: 2019/02/15(金) 15:59:20.87
実際、リッターどれぐらいですか?
予想では25ぐらいかなと。
こういうバイクで40とかいく運転って
ないですよね。
予想では25ぐらいかなと。
こういうバイクで40とかいく運転って
ないですよね。
504: 2019/02/15(金) 17:00:00.26
何処をはしるかで全く違う
街中通勤とか、チョイ乗りていどなら25
郊外へ出れば30~35
ロングツーリングへ出たら40超える
街中通勤とか、チョイ乗りていどなら25
郊外へ出れば30~35
ロングツーリングへ出たら40超える
505: 2019/02/16(土) 04:03:26.90
街中深夜にバンバン回す乗り方してて、30切るくらい
506: 2019/02/16(土) 10:59:54.03
アクセルの開け方を気を付け
減速時の無駄なブレーキの減らし
6000回転キープ
この辺り意識してた慣らし時で一番良かったときはリッター52とか出てた
街中では4速か5速になるかな
無駄に6速まで使って3000回転とかでアクセル捻りまくってる人は燃費悪そう
減速時の無駄なブレーキの減らし
6000回転キープ
この辺り意識してた慣らし時で一番良かったときはリッター52とか出てた
街中では4速か5速になるかな
無駄に6速まで使って3000回転とかでアクセル捻りまくってる人は燃費悪そう
507: 2019/02/16(土) 12:07:38.76
>>506
3千回転でアクセル捻りまくる???
捻りまくれば8千超えるやろ
3千回転でアクセル捻りまくる???
捻りまくれば8千超えるやろ
514: 2019/02/16(土) 19:10:11.74
>>512
だから3000回転使って無駄にアクセル捻ってる人は燃費悪い
って話を>>506はしてるんじゃん
だから3000回転使って無駄にアクセル捻ってる人は燃費悪い
って話を>>506はしてるんじゃん
508: 2019/02/16(土) 14:00:02.49
横からだけど3000回転から6速のままアクセルを捻って加速するって事だろ
512: 2019/02/16(土) 15:40:43.60
>>508
8千が常用域のバイクを3千で走るな!
8千が常用域のバイクを3千で走るな!
521: 2019/02/17(日) 00:47:54.33
>>512
何をカッカしてんの?
言う相手も違うし勝手に常用域決めるな
場所次第だろアホ
何をカッカしてんの?
言う相手も違うし勝手に常用域決めるな
場所次第だろアホ
509: 2019/02/16(土) 14:21:02.38
しっかり10000回転まで回さねーと、つまんなくね?このバイク
510: 2019/02/16(土) 14:43:20.89
初心者は低い回転数のまま、アクセルだけ捻りがちだよな
エンジンにも燃費にも悪そう
エンジンにも燃費にも悪そう
511: 2019/02/16(土) 15:23:08.61
11,000までキッチリ回せよ
513: 2019/02/16(土) 17:04:33.47
今日13000まで回したけどまだ回ろうとするね
ほんと元気なエンジンで楽しい
ほんと元気なエンジンで楽しい
517: 2019/02/16(土) 20:34:42.94
>>513
ノーマルで何キロくらい出ますか?
ノーマルで何キロくらい出ますか?
518: 2019/02/16(土) 20:59:22.04
>>517
直線ひっぱって116kmくらい(メーター読み)
マフラー変えて120km超くらい
直線ひっぱって116kmくらい(メーター読み)
マフラー変えて120km超くらい
520: 2019/02/16(土) 23:48:23.70
>>518
リミッターかな?
ネット動画で軽く120出てたからアドレス110壊れたら次の通勤快速として情報集めてます
リミッターかな?
ネット動画で軽く120出てたからアドレス110壊れたら次の通勤快速として情報集めてます
522: 2019/02/17(日) 02:21:34.49
>>517
メーター読み135出るよ6速11500でレブリミットかかる
120とか言ってる奴に騙されるな
メーター読み135出るよ6速11500でレブリミットかかる
120とか言ってる奴に騙されるな
526: 2019/02/17(日) 09:18:45.82
>>522
120から伸ばすのにすげー時間(距離)かからない?
120から伸ばすのにすげー時間(距離)かからない?
530: 2019/02/17(日) 13:33:44.39
>>522
良かった
動画は150か何かの偽物かと騙されるところだった
ありがとう!
良かった
動画は150か何かの偽物かと騙されるところだった
ありがとう!
515: 2019/02/16(土) 19:26:28.75
このバイクわざわざ選ぶ人間はガチャガチャシフトチェンジしたいクラスタだと思うけど
516: 2019/02/16(土) 20:10:02.52
先週契約してもうすぐ納車、待ち遠しい…
GSX-R125の動画ばかり漁って見ています。
GSX-R125の動画ばかり漁って見ています。
519: 2019/02/16(土) 23:29:59.02
527: 2019/02/17(日) 11:01:49.49
>>519
これはサーキットのストレートでの最高速チャレンジだから本当の最高速ではないでそ
これはサーキットのストレートでの最高速チャレンジだから本当の最高速ではないでそ
529: 2019/02/17(日) 11:12:30.79
>>527
富士スピードウェイだから125クラスなら大分手前で吹け切るだろね
富士スピードウェイだから125クラスなら大分手前で吹け切るだろね
535: 2019/02/18(月) 09:39:18.31
>>527
本当のw
けいよーし
すぎたよねーーーww
本当のw
けいよーし
すぎたよねーーーww
523: 2019/02/17(日) 02:38:52.77
ほほう、その話、署の方で詳しく聞こうか
524: 2019/02/17(日) 08:00:32.44
やっぱりこの車種だとサーキット場で最高速チャレンジされてる方多いですね。
525: 2019/02/17(日) 09:11:46.99
125ccは高速はともかく自動車専用道路くらい通らせてくれても良いのにな
528: 2019/02/17(日) 11:03:23.28
と思ったらしっかり吹け切ってるね…
すまん。 メーター読み138とかでてるやん..,
すまん。 メーター読み138とかでてるやん..,
531: 2019/02/17(日) 17:42:53.57
Rは前傾とカウルの整流で意外に楽にスピード伸びるよな
532: 2019/02/17(日) 19:36:49.49
風の影響ってけっこうあるよね、
馬力ちっこいこいつでは、カウルに隠れるように乗ると最高速が伸びるね。
でっけーバイクの乗ってるときは、自分が飛んでいかない為の防御壁くらいにしか思ってなかったよ。
馬力ちっこいこいつでは、カウルに隠れるように乗ると最高速が伸びるね。
でっけーバイクの乗ってるときは、自分が飛んでいかない為の防御壁くらいにしか思ってなかったよ。
533: 2019/02/17(日) 20:58:27.70
>>532
この排気量だと一般道でのライン取も風も減速にシビアに影響してくるから大型にはない楽しみがある
この排気量だと一般道でのライン取も風も減速にシビアに影響してくるから大型にはない楽しみがある
534: 2019/02/18(月) 03:30:30.10
S乗りキジマウインドシールド付けているけど、伏せると同じアクセル開度でぐんぐん速度上がっていくね。
Rとは異なり伏せている姿が滑稽だと思うからあまりやらないけど。
それと、やはりライトが貧弱。
サイドが狭いので夜間の峠が怖くてまともに走れないし、暗くなるとちょっと郊外に出れば常にハイビーム。
Rとは異なり伏せている姿が滑稽だと思うからあまりやらないけど。
それと、やはりライトが貧弱。
サイドが狭いので夜間の峠が怖くてまともに走れないし、暗くなるとちょっと郊外に出れば常にハイビーム。
536: 2019/02/18(月) 10:09:11.67
>>534
フォグかスポット付けろよ
俺は夜はフォグ付けっ放しやな
フォグかスポット付けろよ
俺は夜はフォグ付けっ放しやな
537: 2019/02/18(月) 12:33:32.97
誰かリアサス換えた人いる?
539: 2019/02/18(月) 21:17:51.09
>>537
それよりも、どこかからリアサス出たんか?
それよりも、どこかからリアサス出たんか?
541: 2019/02/18(月) 23:04:58.97
>>539
ググれば4種類くらい出てるみたいだけど
ググれば4種類くらい出てるみたいだけど
538: 2019/02/18(月) 19:49:13.86
フォグ付けようとあれこれ検討中。
灯体が決まらぬ…
街頭もない夜の山道だと、バンクの内側が真っ暗。
灯体が決まらぬ…
街頭もない夜の山道だと、バンクの内側が真っ暗。
542: 2019/02/18(月) 23:21:02.38
>>538
夜は真っ暗だとマジカーブが怖いな
自分はR乗りだけど、どこにフォグ取り付けるよ?
考えてるけど中々いい場所がないわ
夜は真っ暗だとマジカーブが怖いな
自分はR乗りだけど、どこにフォグ取り付けるよ?
考えてるけど中々いい場所がないわ
543: 2019/02/18(月) 23:45:45.84
>>542
んだーゆっくりでも怖いのです。
フロントフェンダー取付ネジ(m6)
に、25ミリ柱の中華ステー付けたよ。
でも、フォグ灯体がまだない。
暇あれば、写真アップします。灯体ないけど。
あとは、中華もんの2灯用リレー付きハーネスをゲット済み。
んだーゆっくりでも怖いのです。
フロントフェンダー取付ネジ(m6)
に、25ミリ柱の中華ステー付けたよ。
でも、フォグ灯体がまだない。
暇あれば、写真アップします。灯体ないけど。
あとは、中華もんの2灯用リレー付きハーネスをゲット済み。
540: 2019/02/18(月) 21:47:17.33
リアサスはラインナップになくても外してウノパーウノなりテクニクスなりスクーデリアなりの代理店やってるサスショップにもってきゃ汎用品か市販品を小変更して作ってくれるよ
544: 2019/02/19(火) 01:53:23.32
s150だけど同じく135kmでレブリミットかかる。RとSじゃその辺の設定も違うのかね?
ECUの型番もR/Sで違うみたいだし
ECUの型番もR/Sで違うみたいだし
545: 2019/02/19(火) 16:16:50.20
Rの今ある唯一の不満
タンクバッグがどれも付けれない事
前のバイクの時はマグネット式で取り外し持ち運びが簡単だっただけにまた…
仕方ないからシートバッグ使ってるけど乗り降りで足が引っかかるんだが
どうしたら上手に乗り降りできるんだ
タンクバッグがどれも付けれない事
前のバイクの時はマグネット式で取り外し持ち運びが簡単だっただけにまた…
仕方ないからシートバッグ使ってるけど乗り降りで足が引っかかるんだが
どうしたら上手に乗り降りできるんだ
546: 2019/02/19(火) 16:48:58.63
>>545
前から脚を降ろす
前から脚を降ろす
547: 2019/02/19(火) 17:06:00.42
>>545
めっちゃわかる
Rにつけられるタンクバッグ情報欲しいよな
めっちゃわかる
Rにつけられるタンクバッグ情報欲しいよな
551: 2019/02/19(火) 20:54:58.06
>>545
サイドスタンドを下した状態でステップに足を乗せたまま乗り降り
サイドスタンドを下した状態でステップに足を乗せたまま乗り降り
548: 2019/02/19(火) 18:10:26.41
トップケースは何リッターくらいが収まりいいかな?
549: 2019/02/19(火) 18:23:21.18
>>548
トップケースは大きくてもデメリットなくね?
トップケースは大きくてもデメリットなくね?
550: 2019/02/19(火) 18:53:00.56
>>548
ジビの37をエンデュランスのキャリアに付けましたが、車体に付ければぴったりです。
ちなみに今日納車されて、装着した姿をはじめて見ました^_^
ジビの37をエンデュランスのキャリアに付けましたが、車体に付ければぴったりです。
ちなみに今日納車されて、装着した姿をはじめて見ました^_^
552: 2019/02/20(水) 02:30:13.70
まだ6000縛り慣らし中だけど、このバイクの不満と言えば…
積載性は置いておいて
・ライトの貧弱さ(主にサイドの広がり)。夜間の峠上りは怖くて30㎞h以上出せない。
・加速の無さ。1速と2速の速度の延びのなさはなんだ。30m走が4st原付スク並に遅い。
3,4,5速はグイーンと気持ちよく伸びる。6速は巡航用かな。
慣らし解除すれば、信号ダッシュは1速2速は8000回転程まで回してつなげるのか?
積載性は置いておいて
・ライトの貧弱さ(主にサイドの広がり)。夜間の峠上りは怖くて30㎞h以上出せない。
・加速の無さ。1速と2速の速度の延びのなさはなんだ。30m走が4st原付スク並に遅い。
3,4,5速はグイーンと気持ちよく伸びる。6速は巡航用かな。
慣らし解除すれば、信号ダッシュは1速2速は8000回転程まで回してつなげるのか?
554: 2019/02/20(水) 03:08:09.70
>>552
わかってるじゃないか。
このエンジンの良さは回さないと味わえないのさ。
わかってるじゃないか。
このエンジンの良さは回さないと味わえないのさ。
558: 2019/02/20(水) 05:46:09.00
>>552
レブまで回せない奴はこのバイクにむいてない
レブまで回せない奴はこのバイクにむいてない
553: 2019/02/20(水) 02:36:47.01
慣らしが終ってから発言しましょう
555: 2019/02/20(水) 03:09:06.91
このバイクの本領が6000からってのはわかる。
わかるが、6000までの加速力がこれだと、スタートダッシュの遅さは否定できないだろう。
仮に6000以降グンと伸びたとしても、6000までが鈍足なのは確定だからな。
まあでもすげえ楽しいバイクだよ?貶しに来ただけじゃないから勘違いするなよ。
わかるが、6000までの加速力がこれだと、スタートダッシュの遅さは否定できないだろう。
仮に6000以降グンと伸びたとしても、6000までが鈍足なのは確定だからな。
まあでもすげえ楽しいバイクだよ?貶しに来ただけじゃないから勘違いするなよ。
556: 2019/02/20(水) 03:32:28.60
だから慣らしが終ってから言え
この手のミニバイクは常用回転域は8000rpm以上
発進ギアはレブ付近まで回せ
それから遅いだ怠いだ言え
この手のミニバイクは常用回転域は8000rpm以上
発進ギアはレブ付近まで回せ
それから遅いだ怠いだ言え
557: 2019/02/20(水) 04:53:42.46
走ってきた。
なるほど。わかった。早く解除したいな。
たまに7000超えるけど、回したくなるバイクだよな。
なるほど。わかった。早く解除したいな。
たまに7000超えるけど、回したくなるバイクだよな。
559: 2019/02/20(水) 10:54:42.33
回さない人はジクサーのが使い方にあってるんじゃないかな?
560: 2019/02/20(水) 13:22:03.05
所詮125ccだからね
回してなんぼのバイクよ
回してなんぼのバイクよ
561: 2019/02/20(水) 15:07:23.72
K&Nのエアクリ付けた人はいますか?
ヨシムラからも出てるね。
ヨシムラからも出てるね。
562: 2019/02/20(水) 15:26:16.50
あぁ、早く回したい。
慣らし終わりまであと980キロ…
慣らし終わりまであと980キロ…
563: 2019/02/20(水) 17:10:20.16
ジュース飲んでんじゃねーよ
569: 2019/02/21(木) 11:49:43.36
>>563
古いネタをww
1500kmで回転がスムーズになるって上に書いてたので、気にしてみた。
今1470km、慣らし直後よりスムーズかも
ただ単に回しグセが付いてきただけな気もするけど。
古いネタをww
1500kmで回転がスムーズになるって上に書いてたので、気にしてみた。
今1470km、慣らし直後よりスムーズかも
ただ単に回しグセが付いてきただけな気もするけど。
564: 2019/02/20(水) 18:17:33.52
ライトってなんともならんの?
発電量に問題があるわけじゃないんだよね?
発電量に問題があるわけじゃないんだよね?
566: 2019/02/20(水) 19:09:19.84
>>564
LEDは前車が眩しくない様に、わざわざ照射範囲を限定してるからな
どうしても嫌なら、ライトごとごっそり変えるしかない
丸目HIDにしたら、全面照射になる
LEDは前車が眩しくない様に、わざわざ照射範囲を限定してるからな
どうしても嫌なら、ライトごとごっそり変えるしかない
丸目HIDにしたら、全面照射になる
572: 2019/02/22(金) 19:49:50.22
>>564
バイクのLEDヘッドライトは全部クソ
コーナリング中、進行方向を暗闇にしてくるものばっか
ハロゲンの方が全然マシ
バイクのLEDヘッドライトは全部クソ
コーナリング中、進行方向を暗闇にしてくるものばっか
ハロゲンの方が全然マシ
565: 2019/02/20(水) 18:25:14.29
モッズになりたいんか?
567: 2019/02/20(水) 21:17:11.15
KSRとかそのあたりだよね
まあ、形が気に入って買ったなら趣味だしいい。
だけど上まで回さない奴や、トルク落ちしないようにシフトチェンジを楽しむことができない奴が、このバイク全部知ったようなインプレッションするのはよろしくない
まあ、形が気に入って買ったなら趣味だしいい。
だけど上まで回さない奴や、トルク落ちしないようにシフトチェンジを楽しむことができない奴が、このバイク全部知ったようなインプレッションするのはよろしくない
568: 2019/02/21(木) 11:07:45.31
昨日オイルとエレメント交換したけど最初からエレメントの蓋にバネが付いてなかったけど無くてもいいもんなの?
570: 2019/02/21(木) 12:18:37.13
>>568
駄目だよ
バネがないとOリングに密着しないから濾過されないオイルが循環することになるよ
駄目だよ
バネがないとOリングに密着しないから濾過されないオイルが循環することになるよ
571: 2019/02/22(金) 19:42:33.31
このバイクでナラシは苦行
573: 2019/02/22(金) 19:57:30.29
LEDだからではなく
固定式だから見づらいんだと思うが
固定式だから見づらいんだと思うが
574: 2019/02/22(金) 20:03:43.56
たし蟹
中華スペイシー100とスペイシー125はむっちゃ明るかったし配光も良かった思い出
中華スペイシー100とスペイシー125はむっちゃ明るかったし配光も良かった思い出
575: 2019/02/22(金) 21:18:45.10
誰かS用に、ポン付けの丸目ライト開発してくれんかの~
576: 2019/02/23(土) 02:23:58.42
>>575
メインハーネスとヘッドランプASSYの間の、コネクタが特殊。
ヘッドランプASSYの電源は、交流で可変電圧。
Lo/Hi は、プラスコモンの直列。
見た目だけにしても、こんな仕様のポン付け開発なんて、凄くマゾいって。
メインハーネスとヘッドランプASSYの間の、コネクタが特殊。
ヘッドランプASSYの電源は、交流で可変電圧。
Lo/Hi は、プラスコモンの直列。
見た目だけにしても、こんな仕様のポン付け開発なんて、凄くマゾいって。
577: 2019/02/23(土) 08:52:46.45
アイドリング時の対策として可変電圧にしてあるんかな?
チラツキはそれが原因か
チラツキはそれが原因か
585: 2019/02/23(土) 21:38:17.26
>>577
ちがう。
もともとヘッドライトユニットのメインは交流点灯で、
エンジン止まると消えるし、回転下がったときにチラつく。
可変電圧は、Lo のみに比べて
Lo+Hi になったときに抵抗が増えるから、その対策。
ちがう。
もともとヘッドライトユニットのメインは交流点灯で、
エンジン止まると消えるし、回転下がったときにチラつく。
可変電圧は、Lo のみに比べて
Lo+Hi になったときに抵抗が増えるから、その対策。
578: 2019/02/23(土) 14:19:53.90
気づいたらr125買ってから2ヶ月ほどほどこっちしか乗ってなかった。
久しぶりにメインに乗ったら回転数の制御がめっちゃ上達してたわ
久しぶりにメインに乗ったら回転数の制御がめっちゃ上達してたわ
579: 2019/02/23(土) 15:04:07.32
メインは何や?
582: 2019/02/23(土) 17:12:04.94
>>579
Ninja250
Ninja250
580: 2019/02/23(土) 15:54:54.33
mt07やで
581: 2019/02/23(土) 17:00:37.96
まあ125買ったらどうしても毎日乗るのは、軽くて気軽に乗れる125の方になるよな
明日からは、GSXの方をメインと呼べよ
たまにしか乗らないデカイのは、スーパーサブで
明日からは、GSXの方をメインと呼べよ
たまにしか乗らないデカイのは、スーパーサブで
583: 2019/02/23(土) 18:04:53.57
>>581
付き合いはメインのほうが断然長くて愛着もあるから裏切れない、、、
でもgsxと遊ぶのが楽しすぎるんじゃ
付き合いはメインのほうが断然長くて愛着もあるから裏切れない、、、
でもgsxと遊ぶのが楽しすぎるんじゃ
584: 2019/02/23(土) 18:38:03.71
バイクに乗る上で楽しいって最重要だよね
便利さでは車にかなわないし、2輪に限定したとしてもスクーターがあるし
便利さでは車にかなわないし、2輪に限定したとしてもスクーターがあるし
586: 2019/02/23(土) 21:42:35.12
4時間で降りたのが5分だけだとさすがにケツ痛い。
587: 2019/02/23(土) 22:22:43.03
Sで鈴木世界とバロンで見積もり出してもらったがSOXの並行150と値段変わらなくてむしろ悩んでしまってる…
588: 2019/02/23(土) 23:49:31.82
特に小型中型にコダワリないならばー
一番近い、店がいいんぢゃないかなw
バロンしか入手しにくいバイク以外は、個人的にバロンは外すけど。
一番近い、店がいいんぢゃないかなw
バロンしか入手しにくいバイク以外は、個人的にバロンは外すけど。
589: 2019/02/24(日) 00:01:51.57
昨年、入荷待てなくてsoxで並行S150買ったけど、保険とか気にならないならいいバイクだぞ。
下の力もあるし最初からセンスタ、キックスターターも装備してる。メーカー保証がないのが痛いけど、並行物はsoxで一年保証。一年点検を受けたら保証がもう一年追加だって。
アフターの差があるから強くオススメは出来んけど、バイク自体は本当いい。
下の力もあるし最初からセンスタ、キックスターターも装備してる。メーカー保証がないのが痛いけど、並行物はsoxで一年保証。一年点検を受けたら保証がもう一年追加だって。
アフターの差があるから強くオススメは出来んけど、バイク自体は本当いい。
591: 2019/02/24(日) 08:15:36.07
なるほ、thx
保険はちょっと色々あって7月以降じゃないと3等級から始まっちゃうのわかったから125にするわ。125スクと入れ替えてのもあるし。
>>589 150感想くれたのにすまん。
ちなみに参考になんだけど150のシーソーペダルってどう?使いやすいの?
保険はちょっと色々あって7月以降じゃないと3等級から始まっちゃうのわかったから125にするわ。125スクと入れ替えてのもあるし。
>>589 150感想くれたのにすまん。
ちなみに参考になんだけど150のシーソーペダルってどう?使いやすいの?
592: 2019/02/24(日) 14:32:02.56
>>591
シーソーペダルは慣れないと使いづらいよ。俺は使ってないわ
カブ仕様のシーソーと違いステップからシフトバーが離れてる。特に後ろ側は
・遠い
・跳ね上がってて高い
・踏み面が狭く車体寄り
乗馬みたいで最初は面白がって使ったけど、しっくりはこない。
サンダルとか綺麗な革靴で運転する様な方には良い装備になるのかもね。
実は先月、使わないし見た目もダサイ気がしてきたので自分でカットしました。
標準装備のセンスタ、キック、シーソーペダルはインドネシアのお国柄からして必要なんでしょうね
125でいいと思いますよ!俺だって[納車は最低3ケ月以上で未定ですね]って言われてなければ125買ってましたから(笑)
シーソーペダルは慣れないと使いづらいよ。俺は使ってないわ
カブ仕様のシーソーと違いステップからシフトバーが離れてる。特に後ろ側は
・遠い
・跳ね上がってて高い
・踏み面が狭く車体寄り
乗馬みたいで最初は面白がって使ったけど、しっくりはこない。
サンダルとか綺麗な革靴で運転する様な方には良い装備になるのかもね。
実は先月、使わないし見た目もダサイ気がしてきたので自分でカットしました。
標準装備のセンスタ、キック、シーソーペダルはインドネシアのお国柄からして必要なんでしょうね
125でいいと思いますよ!俺だって[納車は最低3ケ月以上で未定ですね]って言われてなければ125買ってましたから(笑)
593: 2019/02/24(日) 15:39:27.11
>>592
なるほど、切っちゃったのかw
たまーにYBRとかでシーソーのほうがツーリングには良いとか聞くからどうなのかと思ってた。
㌧クス
ということでスズキバイクショップで黒のGSX-S125注文してきました!
なるほど、切っちゃったのかw
たまーにYBRとかでシーソーのほうがツーリングには良いとか聞くからどうなのかと思ってた。
㌧クス
ということでスズキバイクショップで黒のGSX-S125注文してきました!
595: 2019/02/25(月) 00:29:47.29
>>593
注文おめでとう
ようこそこちらの世界へ
注文おめでとう
ようこそこちらの世界へ
590: 2019/02/24(日) 00:24:57.75
去勢エンジンより良いのは当たり前だわな
594: 2019/02/24(日) 16:33:51.15
注文オメ!
都内でもまだまだ見ない車種だから、仲間が増えると嬉しいな。
都内でもまだまだ見ない車種だから、仲間が増えると嬉しいな。
596: 2019/02/25(月) 16:56:29.99
まだ慣らし中(300km)なのに1回だけぶん回してしまった…
9000回転くらいまでだけど、気持ち良かったー^_^
反省はしていない。
9000回転くらいまでだけど、気持ち良かったー^_^
反省はしていない。
599: 2019/02/25(月) 18:44:48.73
>>596
そっから先がもっと楽しいからお楽しみに
そっから先がもっと楽しいからお楽しみに
602: 2019/02/25(月) 21:19:31.97
>>599
クリアしたドラクエのレベル上げ並みに辛い慣らし運転ですが、終わった後のことを楽しみに頑張ります
>>600
あと3回くらいまでにしときます^_^;
クリアしたドラクエのレベル上げ並みに辛い慣らし運転ですが、終わった後のことを楽しみに頑張ります
>>600
あと3回くらいまでにしときます^_^;
600: 2019/02/25(月) 19:17:52.30
>>596
1回やったら、10回も100回も一緒だ、明日からはブン回せ!!
1回やったら、10回も100回も一緒だ、明日からはブン回せ!!
597: 2019/02/25(月) 18:16:46.59
やっぱ小排気量の中古は前オーナーがぶん回してるよなあ
新車購入が正解だわ
新車購入が正解だわ
598: 2019/02/25(月) 18:27:38.27
このバイクで9000は常用域
11000まできっちり回せ
11000まできっちり回せ
601: 2019/02/25(月) 19:35:47.10
工場では全開回してる定期
603: 2019/02/26(火) 00:27:01.96
オイルさえ早く変えちゃえば回しても大丈夫よ!!
嘘だけど。
でも500kmでの交換はおすすめしちゃう。
嘘だけど。
でも500kmでの交換はおすすめしちゃう。
604: 2019/02/26(火) 02:40:07.75
俺は慣らしまであと40㎞まできた!
それまで6000回転縛りで頑張った!
1000㎞到達したらオイルとフィルター交換して初回点検かな。
それまで6000回転縛りで頑張った!
1000㎞到達したらオイルとフィルター交換して初回点検かな。
606: 2019/02/26(火) 06:34:19.45
>>604
700kmぐらいから先は、次は上の方の慣らしをするもんだぜ
700kmぐらいから先は、次は上の方の慣らしをするもんだぜ
607: 2019/02/26(火) 07:02:11.69
>>606
所詮原付き二種だから
所詮原付き二種だから
605: 2019/02/26(火) 03:14:01.81
高回転まで回らないエンジンにならないのか
608: 2019/02/26(火) 07:45:55.25
上を回さないと話にならん原2だからこそ、上の慣らしがいるんだよ
610: 2019/02/26(火) 08:04:43.72
>>608
この手の話は平行線だし、荒れるだけだから止めとく
ちなみに俺は「所詮30万ちょっとの原付なんだから最初から慣らし無し。壊れたらその時に出てる新車に乗り換え」派
この手の話は平行線だし、荒れるだけだから止めとく
ちなみに俺は「所詮30万ちょっとの原付なんだから最初から慣らし無し。壊れたらその時に出てる新車に乗り換え」派
609: 2019/02/26(火) 08:00:00.19
1000キロきっちり慣らしとか神経質なんだろうね
しかも、1000キロになんの根拠もないのに
あと30キロで1000キロだから回せないとかバカじゃない
テキトーでいいんだよ、保証内に潰れたらクレーム出せ
しかも、1000キロになんの根拠もないのに
あと30キロで1000キロだから回せないとかバカじゃない
テキトーでいいんだよ、保証内に潰れたらクレーム出せ
611: 2019/02/26(火) 09:19:46.18
今の製造技術だと慣らしとかあんまり関係ないし、全数検査でレブリミットで数分間ブン回すからあんまり気にしなくていいよ
むしろ金属粉が出るから初回500kmでオイル交換するほうが大事だよ
って納車したバイク屋のおっちゃんが言ってた
むしろ金属粉が出るから初回500kmでオイル交換するほうが大事だよ
って納車したバイク屋のおっちゃんが言ってた
612: 2019/02/26(火) 09:42:01.52
それ、国内産ね
613: 2019/02/26(火) 10:18:11.53
自分のバイクなんだから自分の気の済むようにすればいいだけだろ
お互い相手のやり方にケチつけずに
お互い相手のやり方にケチつけずに
614: 2019/02/26(火) 11:48:39.24
125と150じゃヘッドライトのレンズの形違うのな
125はプクッと膨れてるのに対して150は凹んでる
もしかしたら仕様地事の違いかもしれんが
125はプクッと膨れてるのに対して150は凹んでる
もしかしたら仕様地事の違いかもしれんが
615: 2019/02/26(火) 12:48:47.64
新しいオイルで数分間ブン回すのと、鉄粉混ざったオイルで数百キロ走るのは全然違うと思うけどな
616: 2019/02/26(火) 13:39:16.20
オイル換えてからぶん回して乗れば良いだけの話
617: 2019/02/26(火) 14:23:29.66
初回500kmでオイル交換された方は、エレメントもその時交換されてますか?
①初回の500kmでオイルだけ替えて、1000kmでオイルとエレメントを交換する
②500kmでエレメントも交換して、以降はオイルのみ
③500kmと1000kmでエレメント交換して、以降はオイルのみ
①~③のどれかなんだろうなあと思うんですが…
それぞれ自己責任で好きにやってるんだからつまらねえ事聞くなって思われた方は歯を食いしばってどうか堪えて下さいm(_ _)m
ちなみに自分はど素人なので、バイク屋さんに言われた通り1000キロで点検と交換をお願いする予定です。一応500kmくらいで交換した方がいいか聞いたら1000kmで良いということだったので…
①初回の500kmでオイルだけ替えて、1000kmでオイルとエレメントを交換する
②500kmでエレメントも交換して、以降はオイルのみ
③500kmと1000kmでエレメント交換して、以降はオイルのみ
①~③のどれかなんだろうなあと思うんですが…
それぞれ自己責任で好きにやってるんだからつまらねえ事聞くなって思われた方は歯を食いしばってどうか堪えて下さいm(_ _)m
ちなみに自分はど素人なので、バイク屋さんに言われた通り1000キロで点検と交換をお願いする予定です。一応500kmくらいで交換した方がいいか聞いたら1000kmで良いということだったので…
619: 2019/02/26(火) 14:32:42.76
>>617
白山のバイク屋さんは最初は500kmで変えてくれって言ってたよ
キラキラ白濁オイルが出てきたから、300kmくらいでも良かったかもって思った
フィルターも探せば200円で買えるから
白山のバイク屋さんは最初は500kmで変えてくれって言ってたよ
キラキラ白濁オイルが出てきたから、300kmくらいでも良かったかもって思った
フィルターも探せば200円で買えるから
618: 2019/02/26(火) 14:28:41.15
オイル交換2000km毎なんだけど、みんなそんなもん?
ちなみにオイルは、ヤマルーブプレミアム
ちなみにオイルは、ヤマルーブプレミアム
620: 2019/02/26(火) 15:13:09.42
500kmでフィルターもドレンボルトもマグネット入りのに変えました
621: 2019/02/26(火) 15:40:42.69
500kmでフィルターも換えたけどゴミが目立った
その後450km走ったけど窓から見えるオイルはきれい
1000kmでオイル換えるか迷ってる
その後450km走ったけど窓から見えるオイルはきれい
1000kmでオイル換えるか迷ってる
622: 2019/02/26(火) 16:29:17.96
500km、1000kmでオイル交換して、その後2000km毎に交換、従ってその後の交換は3000km、5000km走行時になる
フィルターはオイル交換2回に1回交換やろ
フィルターはオイル交換2回に1回交換やろ
623: 2019/02/26(火) 16:41:40.61
初回オイルは1000キロまで待たずに500キロぐらいで変えた方がいい気がするな。500キロで変えたらレブまで普通に回す運転して1000キロでまた交換したな
624: 2019/02/26(火) 16:57:50.87
最初はミッションから金属粉でるから早めがいいよね
625: 2019/02/26(火) 17:34:24.44
1000キロで交換したらドロッドロやったし、まだ500キロ近辺のやつはそこで交換しといた方がええと思うよ
626: 2019/02/26(火) 17:35:11.84
車種が車種だけに、慣れた人が多いな
誰かネシアからアフターパーツ輸入してくれないか
誰かネシアからアフターパーツ輸入してくれないか
627: 2019/02/26(火) 18:41:37.75
低回転縛りは良い練習になるので慣らし運転した方が良いと思うよ
正直高回転まで上げれば乗りやすくなるし上手くなったように感じる
でもトルクスカスカの低回転でも運転できてないと危ない時もあるから低回転縛りで充分慣れておいた方が良いと思った
正直高回転まで上げれば乗りやすくなるし上手くなったように感じる
でもトルクスカスカの低回転でも運転できてないと危ない時もあるから低回転縛りで充分慣れておいた方が良いと思った
630: 2019/02/26(火) 21:16:33.65
>>627
でも、縛りまでのアクセルワークがほぼオフオンじゃあ練習効果は薄いとおもう
でも、縛りまでのアクセルワークがほぼオフオンじゃあ練習効果は薄いとおもう
628: 2019/02/26(火) 19:47:28.14
先日、メインスイッチON時にCHECが消えなくなった。つまりエンジンかからない。
いつもと違うのは、リアに体積が大きな荷物を載せてタンデムステップとナンバープレートステーにネットのフックをひっかけて固定していたこと。
最終的には、キルスイッチOFFでメインスイッチONにしてCHECの表示がある状態でキルスイッチONにしたらフィーンという音がして復活。
ウインカーがネットに干渉して若干曲がっていた(外せば元に戻る程度)のも原因なのかな。
後で説明書を見ると、キルスイッチがOFFになっている、ヒューズ切れ、ワイヤーハーネス異常のいずれかで解決しなければスズキへとのこと。
なんだったんだろ。今日は販売店お休みなんだよね。
いつもと違うのは、リアに体積が大きな荷物を載せてタンデムステップとナンバープレートステーにネットのフックをひっかけて固定していたこと。
最終的には、キルスイッチOFFでメインスイッチONにしてCHECの表示がある状態でキルスイッチONにしたらフィーンという音がして復活。
ウインカーがネットに干渉して若干曲がっていた(外せば元に戻る程度)のも原因なのかな。
後で説明書を見ると、キルスイッチがOFFになっている、ヒューズ切れ、ワイヤーハーネス異常のいずれかで解決しなければスズキへとのこと。
なんだったんだろ。今日は販売店お休みなんだよね。
629: 2019/02/26(火) 19:55:34.47
>最終的には、キルスイッチOFFでメインスイッチONにしてCHECの表示がある状態でキルスイッチONにしたらフィーンという音がして復活。
訂正
キルスイッチONでメインスイッチONにしてCHECの表示がある状態でキルスイッチOFFにしたらフィーンという音がして復活。
訂正
キルスイッチONでメインスイッチONにしてCHECの表示がある状態でキルスイッチOFFにしたらフィーンという音がして復活。
631: 2019/02/26(火) 21:55:40.73
それなりに乗り継いでいる人なら、10キロ走りゃ慣れる
そうじゃない人も2~300キロも走りゃ十分慣れるわな
そうじゃない人も2~300キロも走りゃ十分慣れるわな
632: 2019/02/27(水) 02:36:58.10
うまくニュアンスが伝わらなかったか
その回転を保持することはすぐになれるけど、そこに至るまでの丁寧なアクセルワークは意識しないと上達しないって言いたかった
その回転を保持することはすぐになれるけど、そこに至るまでの丁寧なアクセルワークは意識しないと上達しないって言いたかった
633: 2019/02/27(水) 03:53:53.09
上手く乗ってやらないと、気持ち良く走れないのは確かだね
634: 2019/02/27(水) 12:55:33.31
R乗りの初心者なのですが、
純正のチェーンはシールチェーンですか?
それともノンシールチェーンですか?
どなたか教えていただけると嬉しいです。
純正のチェーンはシールチェーンですか?
それともノンシールチェーンですか?
どなたか教えていただけると嬉しいです。
639: 2019/02/27(水) 23:33:13.03
>>634
チェーンを真上から見る
リンクの板の間にゴムのブッシュが見えたら、シールチェーン、無ければノンシールじゃ
チェーンを真上から見る
リンクの板の間にゴムのブッシュが見えたら、シールチェーン、無ければノンシールじゃ
635: 2019/02/27(水) 13:10:17.54
シールチェーン
636: 2019/02/27(水) 16:07:33.06
見ればわかるじゃん
637: 2019/02/27(水) 17:20:20.91
ど素人はそれが分からんのやから聞いてるんやろ
638: 2019/02/27(水) 20:27:55.93
素人以上に理解力無いよなコイツw
640: 2019/02/28(木) 07:30:55.27
このクラスならシールなしチェーンで良いような気がする
というかこのバイクに付いてる純正シールチェーンは抵抗が大き過ぎる
というかこのバイクに付いてる純正シールチェーンは抵抗が大き過ぎる
641: 2019/02/28(木) 10:04:15.16
まあメンテ頻度とのバランスだよな、
通勤とかに使ってなくて趣味オンリーなら、走行前後にチェック&メンテも楽しいだろうけど
毎日乗ってるなら面倒になるからシールの方がいいと思う。
通勤とかに使ってなくて趣味オンリーなら、走行前後にチェック&メンテも楽しいだろうけど
毎日乗ってるなら面倒になるからシールの方がいいと思う。
642: 2019/02/28(木) 18:48:44.18
シールチェーンに封入されてるグリスは走行中の発熱で軟化するからな
無理やり洗い流す奴居るが馬鹿としか思えん
無理やり洗い流す奴居るが馬鹿としか思えん
643: 2019/02/28(木) 19:20:49.67
>>642
洗い流せる時点でシール逝ってないかそれ?
洗い流せる時点でシール逝ってないかそれ?
644: 2019/02/28(木) 21:11:00.87
このバイクのチェーンは変えた事無いから、どのくらい変わるか楽しみだ。
あと1年は変えないと思うけど。
あと1年は変えないと思うけど。
645: 2019/02/28(木) 22:31:00.93
チェーン変える→激変
それってボロいチェーン&スプロケが新品になるからよね、新品同士で比べてみたい。
勿体無いからしないけど
それってボロいチェーン&スプロケが新品になるからよね、新品同士で比べてみたい。
勿体無いからしないけど
646: 2019/02/28(木) 23:01:29.18
してっ!
後ろから
後ろから
647: 2019/03/01(金) 06:05:39.33
純正シールチェーンからノンシールチェーンに変えたら最高速が1キロ向上したよ
直線の短いカートコースでこれだから公道だと燃費向上とか色々とメリットが大きいんじゃないかな
直線の短いカートコースでこれだから公道だと燃費向上とか色々とメリットが大きいんじゃないかな
648: 2019/03/01(金) 06:29:09.63
ノンシールだけじゃなくスプロケも変えて、チェーンサイズを落とす方がいいんじゃないか
649: 2019/03/01(金) 21:39:13.18
クローズドコースならいざ知らず、ナンバー付けて公道走るならノンシールのデメリットの方が全然でかいでしょ…
650: 2019/03/01(金) 21:44:04.00
いや150と共用なので、シールの太いチェーンにしたんだろうな
125単体で出たんなら、ノンシールの細いのになってたんじゃマイカ?
125単体で出たんなら、ノンシールの細いのになってたんじゃマイカ?
651: 2019/03/01(金) 21:46:04.19
今日、書類出しにバイク屋行ったらもう車両来てたw
来週中に乗り出せるぽいからワクワクが止まらんw
新車買うの初めてだから慣らしがめんどくさそうだけど自分色にできると思うと良いな。
来週中に乗り出せるぽいからワクワクが止まらんw
新車買うの初めてだから慣らしがめんどくさそうだけど自分色にできると思うと良いな。
652: 2019/03/01(金) 21:50:09.65
ただのんしーるで15psもあたら、伸びまくりかな???
653: 2019/03/01(金) 22:06:14.53
慣らし終了!オイル・フィルター交換!
8000回転超えると唸る唸る。
たのしーね!
ただ音で周りの車を威圧している感が凄い。
音の割にスピード出ていないけど。
高回転維持すると、燃費最悪でリッター24㎞ぐらいまでみるみる落ちた。
通常運転は5000~7000回転がちょうどいいんだろうな。
回すと本当に面白い。回したくなる。
8000回転超えると唸る唸る。
たのしーね!
ただ音で周りの車を威圧している感が凄い。
音の割にスピード出ていないけど。
高回転維持すると、燃費最悪でリッター24㎞ぐらいまでみるみる落ちた。
通常運転は5000~7000回転がちょうどいいんだろうな。
回すと本当に面白い。回したくなる。
654: 2019/03/01(金) 22:37:28.57
以上「直線番長の歌」をお贈りいたしました
ジョーたつや
ジョーたつや
655: 2019/03/01(金) 22:46:54.49
回すとちゃんとgsxの特徴的な音がしてて、ああこれはgsxなんだなって感じる。
ほんと買ってよかったと思ういいバイクだよ
ほんと買ってよかったと思ういいバイクだよ
659: 2019/03/01(金) 23:22:54.75
>>655 アイドルだとスパトラ付けたTWみたいな音するけど回すと音質激変するの面白いよね
656: 2019/03/01(金) 23:00:51.35
ポンポン船みたいな音だよな
このバイク
このバイク
666: 2019/03/02(土) 12:14:45.45
>>656
焼玉エンジンって言っても分からん人おるやろな
焼玉エンジンって言っても分からん人おるやろな
657: 2019/03/01(金) 23:20:02.78
ポンポン船ってなんだ?
660: 2019/03/02(土) 04:13:17.96
この時間に出動してみた。
深夜走ると、命がいくらあっても足りないな。
気持ちよく回り、走りが反応するから回したくなる。
強力な自制心が必要。
信号以外常に高回転維持で唸りを上げながら走らせたわ。
3速と4速が素晴らしい。6速はあんまりだな。
深夜走ると、命がいくらあっても足りないな。
気持ちよく回り、走りが反応するから回したくなる。
強力な自制心が必要。
信号以外常に高回転維持で唸りを上げながら走らせたわ。
3速と4速が素晴らしい。6速はあんまりだな。
661: 2019/03/02(土) 04:58:39.73
ヘッドライトがなあ…
暗いわ照射範囲狭いわで
暗いわ照射範囲狭いわで
662: 2019/03/02(土) 05:32:10.99
メットにヘッドライト付けて走れ
663: 2019/03/02(土) 08:10:28.35
頑張れ直線番長!
664: 2019/03/02(土) 09:00:49.90
誰がハゲや
665: 2019/03/02(土) 09:25:28.54
ヘッドライトを内蔵しっぱなしにするな、リトラクタブルにしろや
667: 2019/03/02(土) 17:56:11.01
焼玉エンジンなんて見たこと無いし、懐古趣味に付き合う気もない
何処のチェーンがおススメですか?
何処のチェーンがおススメですか?
668: 2019/03/02(土) 18:10:43.18
>>667
細いチェーンに変えるキットがあるらしい
youtubeでなんか凄いって言ってる
細いチェーンに変えるキットがあるらしい
youtubeでなんか凄いって言ってる
669: 2019/03/02(土) 19:07:13.05
チェーンはNKかDID、RKじゃない?
671: 2019/03/02(土) 22:14:32.45
>>669
NKじゃなくてEKだw
えぬまだからNとしてしまった…
>>670のレス見るまで気づかなかったw
NKじゃなくてEKだw
えぬまだからNとしてしまった…
>>670のレス見るまで気づかなかったw
672: 2019/03/02(土) 22:14:53.37
>>669
NKじゃなくてEKだw
えぬまだからNとしてしまった…
>>670のレス見るまで気づかなかったw
NKじゃなくてEKだw
えぬまだからNとしてしまった…
>>670のレス見るまで気づかなかったw
674: 2019/03/03(日) 00:23:57.40
>>672
エネマの使いすぎだな
エネマの使いすぎだな
676: 2019/03/03(日) 02:16:32.76
>>672
大丈夫、伝わってるよ
大丈夫、伝わってるよ
670: 2019/03/02(土) 22:10:01.93
なんだかんだでEKチェーンは使ったことないなぁ。つかってみるか。
673: 2019/03/02(土) 23:27:46.13
もちつけw
675: 2019/03/03(日) 01:23:07.58
SでクラッチレバーをRIDEAの調整式(延長式でも、ショートでもない)に変えてみたら、
人差し指を掛けられる位置が、一本分アウト側に寄った。
握りこんだ場合を確認すると、
グリップからの位置を最短にしないと、パッシングスイッチに干渉するが、
最短にすると、バーエンドとレバーのエンドが接触する。
クラッチスイッチの動作的には問題なさそう。
何かの役に立てば。
人差し指を掛けられる位置が、一本分アウト側に寄った。
握りこんだ場合を確認すると、
グリップからの位置を最短にしないと、パッシングスイッチに干渉するが、
最短にすると、バーエンドとレバーのエンドが接触する。
クラッチスイッチの動作的には問題なさそう。
何かの役に立てば。
677: 2019/03/03(日) 07:36:27.92
R買ってしばらく経つが前傾が地味にきつくなってきた
ハンドル少しでいいから上げたいがそんなパーツあるんだろうか
ハンドル少しでいいから上げたいがそんなパーツあるんだろうか
678: 2019/03/03(日) 10:19:07.21
トップブリッジをSの物に交換してバーハン化する
679: 2019/03/03(日) 11:07:29.12
郊外のワインディングで先行してたバイクに道譲られて恥ずかしい思いしたわ。
譲った方もピンクナンバーが追い越していくのを見てどう思っただろうか。
ちなみに、車間距離あけて後ろをまったり走ってただけ。
譲った方もピンクナンバーが追い越していくのを見てどう思っただろうか。
ちなみに、車間距離あけて後ろをまったり走ってただけ。
680: 2019/03/03(日) 11:20:09.83
この手のバイクに乗ってるのは血気盛んな走りや小僧が多いから生暖かい目で譲ってくれたんだろう、
この車種の定めだな。
逆に小型スクーター乗ってると普通に流れに乗ってても追い抜かれるし。
この車種の定めだな。
逆に小型スクーター乗ってると普通に流れに乗ってても追い抜かれるし。
681: 2019/03/03(日) 11:54:39.13
>>680
小型スクーターでも50以上なら90キロは出るから抜かされる原因はバイクのせいじゃないだろ
小型スクーターでも50以上なら90キロは出るから抜かされる原因はバイクのせいじゃないだろ
689: 2019/03/03(日) 17:51:37.63
>>681
> 原因はバイクのせいじゃないだろ
いや、同じ速度で走っててもスクーターだと接近されたり抜かれたりすることが多いって事、
単純に見た目だけで判断されてるんだよ。
一般人の目には スクーター=遅い、目障り、邪魔 スポーツタイプ=早い、流れに乗れる。
> 原因はバイクのせいじゃないだろ
いや、同じ速度で走っててもスクーターだと接近されたり抜かれたりすることが多いって事、
単純に見た目だけで判断されてるんだよ。
一般人の目には スクーター=遅い、目障り、邪魔 スポーツタイプ=早い、流れに乗れる。
682: 2019/03/03(日) 12:04:16.09
たまーに、後ろ付かれるの嫌がって誰彼構わず先行させる人いるよね。
自分のペースで走りたいんだろう
自分のペースで走りたいんだろう
686: 2019/03/03(日) 15:38:58.03
>>682
ワイはこれだわ、自分のペースで走ってるから後ろに付かれるとなんか申し訳なくなる
むしろ後ろに付いて走りたいタイプだ
ワイはこれだわ、自分のペースで走ってるから後ろに付かれるとなんか申し訳なくなる
むしろ後ろに付いて走りたいタイプだ
697: 2019/03/03(日) 20:33:15.83
>>686
自分が嫌なら人につくのもやめな
自分が嫌なら人につくのもやめな
683: 2019/03/03(日) 12:05:34.28
見た目のせいでしょ
カブだと、信号で止まっている時わざわざ並べてくる車もあるからな
カブだと、信号で止まっている時わざわざ並べてくる車もあるからな
684: 2019/03/03(日) 12:40:22.76
>>683
それ、馬鹿四輪の典型だろ
別にカブじゃなくてもやる
それ、馬鹿四輪の典型だろ
別にカブじゃなくてもやる
685: 2019/03/03(日) 15:17:44.54
宿命だろうけど、譲られたときさっと抜くために回転数上げると威嚇してるみたいで申し訳なくなる
688: 2019/03/03(日) 17:05:17.99
エッエー、持ってないんか??
690: 2019/03/03(日) 18:44:35.49
前に二輪がいること自体気に入らん!っ人もいるよ
知人にそういう人いた
知人にそういう人いた
691: 2019/03/03(日) 18:47:14.39
600ssに乗っていた時、車に煽られて抜かれたことある。
頭おかしいと思った。
頭おかしいと思った。
696: 2019/03/03(日) 20:25:59.78
>>691
お前が俺のバイクの方が高性能なのだから車は後ろを走るべきと言う考えなら頭がおかしいのはお前もだと思う
お前が俺のバイクの方が高性能なのだから車は後ろを走るべきと言う考えなら頭がおかしいのはお前もだと思う
698: 2019/03/03(日) 20:44:54.87
>>696
車格によって抜かれやすいことがあるというから
いくら車格があろうと無理に抜こうとするやつはいる例をあげただけだ。
車格によって抜かれやすいことがあるというから
いくら車格があろうと無理に抜こうとするやつはいる例をあげただけだ。
700: 2019/03/03(日) 20:54:54.64
>>698
先行きたそうなら自分が何乗ってようが前に出せばいい
張り合って煽られてたらお前も煽ってる奴も同レベルのアホ
先行きたそうなら自分が何乗ってようが前に出せばいい
張り合って煽られてたらお前も煽ってる奴も同レベルのアホ
702: 2019/03/03(日) 21:11:51.26
>>701
>>700が解。同排気量にだけは負けたくないと思うのなら、まあ好きに。
>>700が解。同排気量にだけは負けたくないと思うのなら、まあ好きに。
703: 2019/03/03(日) 21:54:55.76
>>696に同意
250以上乗ってるなら彼のような抜かされ方をするのは自分が抜かれてもいいときだけだわ
250以上乗ってるなら彼のような抜かされ方をするのは自分が抜かれてもいいときだけだわ
692: 2019/03/03(日) 18:48:15.27
車は車格で判断する人多いよね。
派手なグラフィックのヘルメットだと煽りは減るな。
派手なグラフィックのヘルメットだと煽りは減るな。
693: 2019/03/03(日) 20:07:22.73
四輪しか乗らんやつはNS-1とCBR1000RRの見分けもつかんし、SDRを原付と思ってイチビリかけるようなヤツらばかりと思っといた方がいい。
694: 2019/03/03(日) 20:09:21.51
ナンバーの色など知らんヤツばかりやしな
695: 2019/03/03(日) 20:10:49.06
トリシティの後輪も2輪にしたら青ナンバーになるのだろうか
704: 2019/03/04(月) 12:13:44.79
>>695
50ccじゃないからな
50ccじゃないからな
699: 2019/03/03(日) 20:47:59.68
後続に気を使ってスピード上げるのがやだから譲りやすいとこなら譲る、譲りにくい場所なら譲りやすいとこまでスピード出すかな
701: 2019/03/03(日) 21:00:28.84
他社の125に煽られたら?
705: 2019/03/04(月) 13:00:38.19
リアボックスに録画中ステッカー貼れば、大半はお利口さんになるよ
706: 2019/03/04(月) 13:24:29.22
北海道で昔、ZRX1200 DAEGに乗ってたのだが、景色をぼけっと見ながら走ってたらスーパーカブにぶち抜かれたことある
その時思った、スーパーカブも面白そうだなってw
その時思った、スーパーカブも面白そうだなってw
707: 2019/03/04(月) 16:19:03.73
カブのスレで、ノーマルカブだと即なめられて抜かれるが
一時期でていた中華カブはリアブレーキランプが幅広かったので
抜かれにくかったとの記載があったな
ビクスクや2種スクーターのようにケツのランプがでかいのと
ボリュームがあると抜かれにくいようだ
一時期でていた中華カブはリアブレーキランプが幅広かったので
抜かれにくかったとの記載があったな
ビクスクや2種スクーターのようにケツのランプがでかいのと
ボリュームがあると抜かれにくいようだ
708: 2019/03/04(月) 17:27:24.96
それでも抜くヤツは抜く
709: 2019/03/04(月) 17:42:52.01
そんなにムキになってたら命がいくつあっても足りなくなる
ヤバそうな車両が接近してきたらさっさと抜かせたらいい
抜かれるまで気付かないようなら周囲への警戒が足りない
ヤバそうな車両が接近してきたらさっさと抜かせたらいい
抜かれるまで気付かないようなら周囲への警戒が足りない
710: 2019/03/04(月) 17:43:11.79
最近抜いてないな
712: 2019/03/04(月) 21:08:11.63
>>710
俺はさっき帰ってきたけど抜いてきたわ
俺はさっき帰ってきたけど抜いてきたわ
711: 2019/03/04(月) 19:17:40.83
前におる奴全員いてこましたれや
713: 2019/03/04(月) 22:08:35.13
お前の抜くは違う意味やろ
714: 2019/03/04(月) 23:24:46.55
ふぅ…お前ら少し落ち着けよ
715: 2019/03/04(月) 23:30:40.96
(・ω・)←賢者モード
716: 2019/03/05(火) 08:27:04.06
朝一で颯爽と抜いてきたわ
717: 2019/03/05(火) 11:52:09.61
抜きツー不可避
718: 2019/03/05(火) 13:54:40.06
抜くのが先か抜かれるのが先か
それが問題だ
それが問題だ
719: 2019/03/05(火) 16:15:43.09
抜いたオイルが白濁してるんだが
皆こうだよな?
皆こうだよな?
720: 2019/03/05(火) 16:44:08.96
アツー!
721: 2019/03/05(火) 19:16:37.41
大分溜まってたんだな、、、水が
1回目は泥水みたいでキラキラしてたぞ
1回目は泥水みたいでキラキラしてたぞ
722: 2019/03/05(火) 21:55:38.19
s125/150のスクリーンと言ったら、やはりキジマかな。
723: 2019/03/05(火) 22:56:22.90
キジマのはスクリーンの役は果たしてないぞ
あくまでもメーターバイザーや
あくまでもメーターバイザーや
724: 2019/03/05(火) 23:15:26.92
ネイキッド初なんだが、スクリーンとかメーターバイザーあると良い?
726: 2019/03/06(水) 07:24:00.50
>>724
125はカッコだけや、好きにしろ
250なら80以上出す事もあるから、スクリーン欲しいけどな
125はカッコだけや、好きにしろ
250なら80以上出す事もあるから、スクリーン欲しいけどな
727: 2019/03/06(水) 07:47:16.09
>>726
なる。
見た目重視でいきたいからつけないことにする
なる。
見た目重視でいきたいからつけないことにする
733: 2019/03/06(水) 15:18:52.05
>>724
スクリーンとナックルバイザーつけてるけど雨の日とか明らかに濡れなくなるよ
ただ致命的に見た目がダサくなる
どうせだからレッグシールドも付けたい
スクリーンとナックルバイザーつけてるけど雨の日とか明らかに濡れなくなるよ
ただ致命的に見た目がダサくなる
どうせだからレッグシールドも付けたい
744: 2019/03/06(水) 21:29:15.19
>>733
なるほどね。
濡れるのと風圧ははまあいいかな。GSR125にもスクリーンつけてなかったし。
6速MTだから最高速も上がるしバイパス楽に走れればそっちの方がいい
なるほどね。
濡れるのと風圧ははまあいいかな。GSR125にもスクリーンつけてなかったし。
6速MTだから最高速も上がるしバイパス楽に走れればそっちの方がいい
725: 2019/03/05(火) 23:25:51.72
エコオイルチェンジーつけようと思ったらサイズがない
728: 2019/03/06(水) 10:21:18.36
250なら80キロ出すこともあるて。
なんて低レベルなんだろ。
みんなこんな感じか?
なんて低レベルなんだろ。
みんなこんな感じか?
731: 2019/03/06(水) 14:14:19.55
>>728
レベルが低いのは君のモラルやな
レベルが低いのは君のモラルやな
743: 2019/03/06(水) 21:23:31.28
>>728
免許取り立てが嬉しくて書き込んでるんだよ
優しく見守るもんじゃ
免許取り立てが嬉しくて書き込んでるんだよ
優しく見守るもんじゃ
729: 2019/03/06(水) 10:46:35.84
下道で何km出すつもりや???
サーキット行くやつならすきにしろ
サーキット行くやつならすきにしろ
730: 2019/03/06(水) 11:22:52.09
自分は250ccで高速道路だったら80キロ以上出すけどな。
732: 2019/03/06(水) 14:48:37.51
カブのってろ
734: 2019/03/06(水) 15:24:29.56
スピード出ないから風圧は気にならないけど、スクリーンあると、雨の日明らかに濡れなくなる、そして冬の寒さが結構和らぐってのはあるよね。
735: 2019/03/06(水) 17:04:42.22
> スクリーンとナックルバイザーつけてる
そこまでするならスクーター乗れよ、全然快適だぞ。
原付二種は安く複数台所有が出来るのが魅力なんだし。
そこまでするならスクーター乗れよ、全然快適だぞ。
原付二種は安く複数台所有が出来るのが魅力なんだし。
736: 2019/03/06(水) 17:37:34.52
ダサくなっても楽しさは変わらないやん
738: 2019/03/06(水) 18:17:58.00
>>736
いやいや、この手のバイクはスタイルも含めての楽しさだろう、
眺めてるだけでも楽しいし正当なドレスアップすれば更に満足だし。
ダサくするくらいなら生活バイクをもう一台買えばいいんだよ、下手なスクリーンやガード買う金で中古のスクーターが買えるだろう。
いやいや、この手のバイクはスタイルも含めての楽しさだろう、
眺めてるだけでも楽しいし正当なドレスアップすれば更に満足だし。
ダサくするくらいなら生活バイクをもう一台買えばいいんだよ、下手なスクリーンやガード買う金で中古のスクーターが買えるだろう。
737: 2019/03/06(水) 17:50:15.11
レースに出るわけじゃないんだから
安全性と快適性を高めるなら良いことだ
安全性と快適性を高めるなら良いことだ
739: 2019/03/06(水) 18:50:44.68
ハンドルカバーのお陰で冬も楽しく乗れました。
740: 2019/03/06(水) 18:58:05.78
ネイキッドだしアドベンチャー風に使っても面白いと思うけどねえ
741: 2019/03/06(水) 19:09:55.86
スクーターに乗ってる時間があれば自分なりに快適にしたGSXに乗って楽しみたい。お金も時間も独り身だった若い頃と違って余裕はないな。
742: 2019/03/06(水) 20:34:28.94
人のバイクにぐちぐち言うなよなー
リッターSSでキャンツー行くような奴もゴールドウイングで峠攻めるような奴も色んな奴が居るから楽しいんだろ
リッターSSでキャンツー行くような奴もゴールドウイングで峠攻めるような奴も色んな奴が居るから楽しいんだろ
745: 2019/03/06(水) 21:46:42.61
このスレ、ちょいちょい自分の価値押し付けマンが現れるね。前はリヤボックスどうのだっけ?
こんな人の少ない専用スレに何人も居ないと思うから、同じ人だろうか?
とりま735のバイクと装備品観してよ、参考にするから!
こんな人の少ない専用スレに何人も居ないと思うから、同じ人だろうか?
とりま735のバイクと装備品観してよ、参考にするから!
746: 2019/03/06(水) 22:40:21.80
ビームスからもマフラー出たね。
どんな感じか気になる。
どんな感じか気になる。
747: 2019/03/06(水) 22:52:32.27
マフラー、ダブルアールズいいなと思ったけど販売店でマーベリック聞いたらめっちゃいいやん!てなった。
皆さんどこつけてます?
皆さんどこつけてます?
749: 2019/03/07(木) 01:45:08.31
>>747
wr'sで回す喜びが増したなぁ
音は静か目が好きだから、評価は人それぞれ
wr'sで回す喜びが増したなぁ
音は静か目が好きだから、評価は人それぞれ
748: 2019/03/07(木) 01:26:04.43
キタコナックルカバーとキジマスクリーンだと、標準装備の如くルックスがマッチする。
実用効果は…
ハンドルカバーは直の風は防げるけど、上下が空いているので風の流れ道になって巻き込む。
半減にはなる程度。直よりはだいぶましになるね。飛び石は防げる。
キジマスクリーンは通常姿勢だと胸から下を多少は防ぐ程度で、ないよりはマシ。
伏せたらだいぶ防風の効果を感じる。これは見た目重視で付けた。
Twitterでたまにみるプーチ、MRA、デイトナはスクリーンが立っていて高さがあるから実用向きだね。
そういうの考えつつカスタムしていくのは楽しいね。
実用効果は…
ハンドルカバーは直の風は防げるけど、上下が空いているので風の流れ道になって巻き込む。
半減にはなる程度。直よりはだいぶましになるね。飛び石は防げる。
キジマスクリーンは通常姿勢だと胸から下を多少は防ぐ程度で、ないよりはマシ。
伏せたらだいぶ防風の効果を感じる。これは見た目重視で付けた。
Twitterでたまにみるプーチ、MRA、デイトナはスクリーンが立っていて高さがあるから実用向きだね。
そういうの考えつつカスタムしていくのは楽しいね。
750: 2019/03/07(木) 03:04:56.57
ワロス管の性能は欲しい。
だが音はできるだけ静かなのがいい。
で、もしかして125に150の純正付けたら程良くなるんじゃ?と思った。開発ブログとか見てるとエキパイの太さが全然違うみたいだし。
だが音はできるだけ静かなのがいい。
で、もしかして125に150の純正付けたら程良くなるんじゃ?と思った。開発ブログとか見てるとエキパイの太さが全然違うみたいだし。
751: 2019/03/07(木) 19:20:46.57
書類揃ったから、一緒にお金払って来ちゃった。
明日は納車やwktk
明日は納車やwktk
752: 2019/03/07(木) 19:44:21.62
いい色
753: 2019/03/07(木) 20:00:36.51
おめ色
754: 2019/03/07(木) 20:02:39.36
あざます。
初新車だから125なのにめっちゃドキドキする。
初新車だから125なのにめっちゃドキドキする。
756: 2019/03/07(木) 22:08:26.24
>>754
125だから?舐めてんのか
125だから?舐めてんのか
757: 2019/03/07(木) 22:25:32.02
>>756
125スク買ったときは特にそういうのなかったから
下駄バイクの125でもこんなにワクワクするんだなと思ってなw
125スク買ったときは特にそういうのなかったから
下駄バイクの125でもこんなにワクワクするんだなと思ってなw
761: 2019/03/08(金) 00:17:26.36
強弁チキンって>>756のこと?
755: 2019/03/07(木) 20:03:24.94
しかし東南アジア諸国の方にはカスタムパーツ沢山あって羨ましい
トラスフレームっぽいサイドカバーとか
ドゥカティ風の丸目ヘッドライトとか欲しいわ
トラスフレームっぽいサイドカバーとか
ドゥカティ風の丸目ヘッドライトとか欲しいわ
760: 2019/03/07(木) 23:48:34.11
>>758
こんな駄文パクられると思ってなかったので、
ちょいちょい俺は恥ずかしいマン
>>755
同意だわー
海外の現地ショップを観に行ってみたい。
こんな駄文パクられると思ってなかったので、
ちょいちょい俺は恥ずかしいマン
>>755
同意だわー
海外の現地ショップを観に行ってみたい。
758: 2019/03/07(木) 22:46:25.38
このスレ、ちょいちょい自分の価値押し付けマンが現れるね。前はナックルバイザーどうのだっけ?
こんな人の少ない専用スレに何人も居ないと思うから、やっぱ同じ人だろうか?
こんな人の少ない専用スレに何人も居ないと思うから、やっぱ同じ人だろうか?
759: 2019/03/07(木) 23:33:29.52
自分の価値観に自信のない人は強弁する
否定されると自信が揺らぐから
否定されると自信が揺らぐから
763: 2019/03/08(金) 12:25:02.98
>>762
なんちゃらマックスって、俺のアドレス110でも追いかけてくるよ
途中までのダッシュは110の方が速いから余計むきになって(笑)
このバイクなら最初から最後までぶっちぎりでうらやましいわ
なんちゃらマックスって、俺のアドレス110でも追いかけてくるよ
途中までのダッシュは110の方が速いから余計むきになって(笑)
このバイクなら最初から最後までぶっちぎりでうらやましいわ
764: 2019/03/08(金) 12:29:41.07
アドレス110ってTMAXより速いのか
765: 2019/03/08(金) 12:35:12.69
出足は速いよ
でも最高速が80くらいしかでないからそこから離されるよ
混めば混むほど110の方が有利になるから酔拳みたいなものだ
そのてんこのバイクはアドレス110並みにすり抜け可能だし速いからうらやましい
でも最高速が80くらいしかでないからそこから離されるよ
混めば混むほど110の方が有利になるから酔拳みたいなものだ
そのてんこのバイクはアドレス110並みにすり抜け可能だし速いからうらやましい
766: 2019/03/08(金) 12:36:57.35
こいつミラー畳んだら肩幅くらいしか無いから
すり抜けさいつよ
すり抜けさいつよ
771: 2019/03/08(金) 18:25:21.94
>>767
回してナンボのバイクで回すのが嫌て、乗るのを間違えてるぞ、明日にでも売り捌いてバイク選びからやり直せよ
回してナンボのバイクで回すのが嫌て、乗るのを間違えてるぞ、明日にでも売り捌いてバイク選びからやり直せよ
772: 2019/03/08(金) 18:30:40.31
>>767
わかりますよ。結果燃費が良くなってます^_^
わかりますよ。結果燃費が良くなってます^_^
777: 2019/03/08(金) 21:31:43.08
>>767
え?それこそ醍醐味だろ
昔のレーサーレプリカはどれもそうだったし、薄い中低回転のこなしかたが鍛えられるから、このバイクは名車だと思うよ
え?それこそ醍醐味だろ
昔のレーサーレプリカはどれもそうだったし、薄い中低回転のこなしかたが鍛えられるから、このバイクは名車だと思うよ
768: 2019/03/08(金) 15:38:06.85
スクーター相手に競争心がわかないからわからないです
769: 2019/03/08(金) 15:47:15.42
>>768
街中ではピンクスクーターが最速の乗り物だからな。
逆らってはいけない。
街中ではピンクスクーターが最速の乗り物だからな。
逆らってはいけない。
773: 2019/03/08(金) 18:53:52.87
>>769
ほんとそれ
ほんとそれ
770: 2019/03/08(金) 17:19:08.05
モーターサイクルショーにカワサキはninja125は出展しないみたいだし年内中は日本では販売しない感じだね
125がもっと盛り上がってくれると面白いんだけどな
125がもっと盛り上がってくれると面白いんだけどな
774: 2019/03/08(金) 19:08:15.00
775: 2019/03/08(金) 19:58:26.95
公道でバトルするようなバカは何も乗るなヨ!
776: 2019/03/08(金) 20:51:23.78
納車されたよー!
バイク屋から帰ってきただけだけど、第一印象は軽っ!だったわ。重心のせいかスクーターより軽く感じる。
明日のツーリングが楽しみやー
バイク屋から帰ってきただけだけど、第一印象は軽っ!だったわ。重心のせいかスクーターより軽く感じる。
明日のツーリングが楽しみやー
779: 2019/03/08(金) 23:07:47.93
>>776
おめ色!安全運転デナ~
おめ色!安全運転デナ~
781: 2019/03/08(金) 23:28:12.99
>>776
今日から仲間、よろしくね♪
自分も第一印象「軽いっ!」だったよ。
バンクも楽チンだー
そういあ自分、このバイクに大きな不満ないけど、
唯一ブレーキの効き?感覚が好きになれない、特に下りで。
パットでも変えちゃおうかしら。
なにか、おすすめパッドをご存知の方いれば教えてください。
今日から仲間、よろしくね♪
自分も第一印象「軽いっ!」だったよ。
バンクも楽チンだー
そういあ自分、このバイクに大きな不満ないけど、
唯一ブレーキの効き?感覚が好きになれない、特に下りで。
パットでも変えちゃおうかしら。
なにか、おすすめパッドをご存知の方いれば教えてください。
787: 2019/03/09(土) 17:15:50.26
>>781
リアはグロム用リアと互換なんで、お好きなものを。
フロントはベスラもあるみたいね。
リアはグロム用リアと互換なんで、お好きなものを。
フロントはベスラもあるみたいね。
778: 2019/03/08(金) 22:33:24.91
初期型の白赤乗りだが、現行の白青がうらやましい
780: 2019/03/08(金) 23:23:30.57
>>778
確かに現行の方がカッコイイ
純正デカール注文して貼ったら?
確かに現行の方がカッコイイ
純正デカール注文して貼ったら?
782: 2019/03/09(土) 00:26:39.62
近いうちにメタリカからブレーキパッドが出るのでそれを待ってる
786: 2019/03/09(土) 17:13:47.90
>>782,783
メタリカ、すげー高そうな予感
でも効きそうっすね。
とりあえずSBSなら安い値段だし試ししてみます。
情報をありがとうございました。
今日、バイク洗ったけどたしかに花粉がすごい、
うち黒だからめっちゃ拭き上げは気を使う。
拭き残しあると水のあと付くもんね。
メタリカ、すげー高そうな予感
でも効きそうっすね。
とりあえずSBSなら安い値段だし試ししてみます。
情報をありがとうございました。
今日、バイク洗ったけどたしかに花粉がすごい、
うち黒だからめっちゃ拭き上げは気を使う。
拭き残しあると水のあと付くもんね。
783: 2019/03/09(土) 13:14:23.88
今のところ社外ブレーキパッドはSBSからしか出てないんじゃないか?
使った感想としては最初からカチッと効くようになった気がする
スポーツシンターの方ね
使った感想としては最初からカチッと効くようになった気がする
スポーツシンターの方ね
784: 2019/03/09(土) 15:18:00.27
現行黒に乗っていて、買ってから約2週間たちましたが、今日初めて洗車しました。
携帯型エアポンプで水洗いして、食器用洗剤で洗って、プレクサス付けて吹き上げましたが、かなりツヤツヤになっていい感じです。買う時、色で強烈に迷って結果黒にしましたが、黒もなかなかいい感じですね。汚れと洗車傷が目立ちやすいのが難点ですが…
携帯型エアポンプで水洗いして、食器用洗剤で洗って、プレクサス付けて吹き上げましたが、かなりツヤツヤになっていい感じです。買う時、色で強烈に迷って結果黒にしましたが、黒もなかなかいい感じですね。汚れと洗車傷が目立ちやすいのが難点ですが…
785: 2019/03/09(土) 15:34:23.05
昨日黒納車だけどすでに花粉の積りがやばいw
直後にバリアスコートしておいて良かった…
直後にバリアスコートしておいて良かった…
788: 2019/03/09(土) 20:02:22.72
黒は意外と汚れが目立つんだよね。
雨の日など濡れた路面を走ると、泥はねでホイールやアンダーカウル、スイングアーム付近に白い斑点。
この時期は花粉の白い粉がふぁーと。
タンクを素手で触ると手の脂が反射して光る。
ツヤ消しブラックだから、傷はコンパウンドで修復できない。
だけどやはりブラックはカッコいい。
雨の日など濡れた路面を走ると、泥はねでホイールやアンダーカウル、スイングアーム付近に白い斑点。
この時期は花粉の白い粉がふぁーと。
タンクを素手で触ると手の脂が反射して光る。
ツヤ消しブラックだから、傷はコンパウンドで修復できない。
だけどやはりブラックはカッコいい。
789: 2019/03/09(土) 22:41:44.14
今日は嫌なことが多かったので愚痴を書かせてくれ・・・
買って1ヶ月まだ500kmの慣らし中
舗装されているが車線がなく狭い下り坂のカーブ入り口で小石を踏んでしまい
その結果ハンドルを取られカーブを曲がりきれず
なんとかガードレール手前で止まるもバランスを崩し立ちこけ
付いた傷にショックを受けながら帰ってる途中
狭い路地の十字路で止まってる車の後ろで
普通に車間距離を開けて止まってたら
いきなりその車が勢いよくバックしてきてフロントフェンダー破壊
修理見積もりのためレッドバロンに持って行ったら
修理が終わっても代金が払われるまで
バイクを引き渡すことはできないという・・・
車みたいに事故の場合は代金を後払いでも大丈夫と思ってたのに
せっかく暖かくなってきたのになあ・・・
買って1ヶ月まだ500kmの慣らし中
舗装されているが車線がなく狭い下り坂のカーブ入り口で小石を踏んでしまい
その結果ハンドルを取られカーブを曲がりきれず
なんとかガードレール手前で止まるもバランスを崩し立ちこけ
付いた傷にショックを受けながら帰ってる途中
狭い路地の十字路で止まってる車の後ろで
普通に車間距離を開けて止まってたら
いきなりその車が勢いよくバックしてきてフロントフェンダー破壊
修理見積もりのためレッドバロンに持って行ったら
修理が終わっても代金が払われるまで
バイクを引き渡すことはできないという・・・
車みたいに事故の場合は代金を後払いでも大丈夫と思ってたのに
せっかく暖かくなってきたのになあ・・・
791: 2019/03/09(土) 22:50:35.30
>>789
ドンマイ
相手の保険屋からバロンに連絡させれ
ま、相手掴まってよかったじゃないか
ちなみにオイラは現在法廷闘争中(^◇^;)
ドンマイ
相手の保険屋からバロンに連絡させれ
ま、相手掴まってよかったじゃないか
ちなみにオイラは現在法廷闘争中(^◇^;)
794: 2019/03/09(土) 23:54:00.13
>>789
ん?
???
その事故ってラッキーだったんじゃ
自分で傷つけた奴も直るじゃん
支払いは先に自分で済ませれば良いし、てかむしろバイク屋から邪魔って催促来るぞ
ん?
???
その事故ってラッキーだったんじゃ
自分で傷つけた奴も直るじゃん
支払いは先に自分で済ませれば良いし、てかむしろバイク屋から邪魔って催促来るぞ
797: 2019/03/10(日) 00:11:00.55
法廷は大変そうだな・・・
ものわかりは良さそうな相手だったしその辺は心配してないけど
変な相手からぶつかられたらどうにもならないよなあ
>>794
傷ついたのはサイドだけど
事故の時はタイヤが相手のバンパーに思いっきりめり込んだだけで
倒してはないからそれは無理なんだ・・・
相手はドライブレコーダーついてるらしいから嘘は無理だし
後から事故の時軽く倒しとけば・・・とちょっと思ってしまったけど
ものわかりは良さそうな相手だったしその辺は心配してないけど
変な相手からぶつかられたらどうにもならないよなあ
>>794
傷ついたのはサイドだけど
事故の時はタイヤが相手のバンパーに思いっきりめり込んだだけで
倒してはないからそれは無理なんだ・・・
相手はドライブレコーダーついてるらしいから嘘は無理だし
後から事故の時軽く倒しとけば・・・とちょっと思ってしまったけど
798: 2019/03/10(日) 00:20:15.55
>>797
とりあえず、バロンにはフロント周り一式交換の見積もり出してもらえばいいと思うよ。
下手したらフレームもダメージあるだろうし。
とりあえず、バロンにはフロント周り一式交換の見積もり出してもらえばいいと思うよ。
下手したらフレームもダメージあるだろうし。
803: 2019/03/10(日) 11:18:55.29
>>798
バロンに信用問題だから水増しは無理と言われたよ
バロンに信用問題だから水増しは無理と言われたよ
790: 2019/03/09(土) 22:45:49.30
俺なんて買って1ヶ月位で500km位のとき近所の認知症の爺にバイク倒されたあげく竹刀で殴られたぞ
792: 2019/03/09(土) 23:03:21.04
悪いことは重なるんだよなあ…
>>790
笑っちゃいけないがわろたw
>>790
笑っちゃいけないがわろたw
793: 2019/03/09(土) 23:08:51.08
>>792
マジ大変だったぞジジイの娘も馬鹿で話にならなくて修理代とケガの慰謝料全く払う意志がないから弁護士使わずに自分で裁判したぞ
マジ大変だったぞジジイの娘も馬鹿で話にならなくて修理代とケガの慰謝料全く払う意志がないから弁護士使わずに自分で裁判したぞ
795: 2019/03/09(土) 23:57:02.90
最悪の思い出が出来たバイクは、早く手放して乗り換えるべし!
796: 2019/03/10(日) 00:03:20.02
傷はタダで直るかもだけど色々凹むよな。
ちなみに、納車後初ツーリングしてきたけど峠走ってたら楽しくなってキッチリレブまで回してきちゃったw
ちなみに、納車後初ツーリングしてきたけど峠走ってたら楽しくなってキッチリレブまで回してきちゃったw
799: 2019/03/10(日) 01:57:43.06
昔と違って今は保険で得するような事は何もないからなぁ
きっちり事故で破損した箇所だけだろーな
保険対応で儲けた販売店が小さい事ならサービスしてくれる可能性はあるかもしれないが
フレームまでいってたら、新車買えるぐらいの修理代になりそうだな
きっちり事故で破損した箇所だけだろーな
保険対応で儲けた販売店が小さい事ならサービスしてくれる可能性はあるかもしれないが
フレームまでいってたら、新車買えるぐらいの修理代になりそうだな
800: 2019/03/10(日) 05:23:15.73
人身になれば暇なやつほど儲かるよ
801: 2019/03/10(日) 06:10:35.89
何もないのが一番いいな。
皆さまご安全に…
皆さまご安全に…
802: 2019/03/10(日) 10:05:29.60
ヘルメット!ヨシ!
プロテクター!ヨシ!
グローブ!ヨシ!
ブーツ!ヨシ!
プロテクター!ヨシ!
グローブ!ヨシ!
ブーツ!ヨシ!
804: 2019/03/10(日) 11:58:45.25
バロンはアホなの?
806: 2019/03/10(日) 12:22:09.27
>>804
頼み方が短絡過ぎたんだろ
言い回しとか考えればなんとかなったパターン
頼み方が短絡過ぎたんだろ
言い回しとか考えればなんとかなったパターン
805: 2019/03/10(日) 12:03:07.87
フロントフォーク曲がってたりブレーキローターに軋み出たりするかもしらんやん。
買った店カンケーなくバロン以外のワールドとかで修理見積もり出してもらうことはできないか?
買った店カンケーなくバロン以外のワールドとかで修理見積もり出してもらうことはできないか?
807: 2019/03/10(日) 12:23:23.77
>>805
現車はもうバロンに預けちゃった
もちろん検査して曲がってたら交換見積りだろうけど
そこまでの力はかかってないと思ってるからな
というよりそう思ってるからショックが少ない訳で
これで曲がってると言われたら心折れそう
保険屋に修理はバロンですると言ったから
来週には現車確認に来ると思う
相手が最初から保険を使わないって言ってたら
多少吹っ掛ける事はできただろうけど
みんなはここに明るい話題を書ける様に願っとくぜ
早くまた乗って慣らしを終わらせたいなあ
現車はもうバロンに預けちゃった
もちろん検査して曲がってたら交換見積りだろうけど
そこまでの力はかかってないと思ってるからな
というよりそう思ってるからショックが少ない訳で
これで曲がってると言われたら心折れそう
保険屋に修理はバロンですると言ったから
来週には現車確認に来ると思う
相手が最初から保険を使わないって言ってたら
多少吹っ掛ける事はできただろうけど
みんなはここに明るい話題を書ける様に願っとくぜ
早くまた乗って慣らしを終わらせたいなあ
808: 2019/03/10(日) 12:26:33.69
>>807
フロントフォークは結構曲がるよ。
フロントフォークぐらいならまだいいけど
フレーム曲がるとショックがデカい。
フロントフォークは結構曲がるよ。
フロントフォークぐらいならまだいいけど
フレーム曲がるとショックがデカい。
809: 2019/03/10(日) 12:29:02.46
>>807
そんな事故車は早く売り払うに限る
そんな事故車は早く売り払うに限る
810: 2019/03/10(日) 12:32:36.42
>>807
慣らしが事故を誘発してるってな
慣らし終わって調子にのって急に飛ばすから挙動の変化に付いていけずバイク任せの運転レベルにしかなれないみたい
大抵事故が起きるのは3の倍数の月日や距離
慣らしが事故を誘発してるってな
慣らし終わって調子にのって急に飛ばすから挙動の変化に付いていけずバイク任せの運転レベルにしかなれないみたい
大抵事故が起きるのは3の倍数の月日や距離
811: 2019/03/10(日) 17:39:27.82
事故ドンマイです。事故はうんざりしちゃうよね、それでも大怪我なくて何よりですよー
バロンは事故の見積もり時に、
1箇所500円で30箇所以上の保険も効かない見積り代(自腹)を取られた。
それ以降に、知り合いに紹介してもらったバイク屋では、安くて早くて修理でもなんでも台車ありという差を体感してからは、もーバロンで今後買うことはないなと思ったわ。
あれよー俺も自分で裁判やったけど、保険の弁護士特約がいかに素晴らしいものかわかったわ。
相手が巻き込んだのにごねごねでいつまでも車両帰ってこず、簡易裁判所掛けたら普通裁判に切り替えられちゃうし。
弁護士特約はみんなに勧めてる、相手がゴネるウザイ人だったときに全部丸投げできるし。
人身時の慰謝料なんかもめっちゃ上がるのよ。
長文乱文失礼。
バロンは事故の見積もり時に、
1箇所500円で30箇所以上の保険も効かない見積り代(自腹)を取られた。
それ以降に、知り合いに紹介してもらったバイク屋では、安くて早くて修理でもなんでも台車ありという差を体感してからは、もーバロンで今後買うことはないなと思ったわ。
あれよー俺も自分で裁判やったけど、保険の弁護士特約がいかに素晴らしいものかわかったわ。
相手が巻き込んだのにごねごねでいつまでも車両帰ってこず、簡易裁判所掛けたら普通裁判に切り替えられちゃうし。
弁護士特約はみんなに勧めてる、相手がゴネるウザイ人だったときに全部丸投げできるし。
人身時の慰謝料なんかもめっちゃ上がるのよ。
長文乱文失礼。
812: 2019/03/10(日) 17:44:41.09
フェンダーのスリム化した人って、
裏側はどうしてる?
パイプむき出しのまま?
裏側はどうしてる?
パイプむき出しのまま?
813: 2019/03/10(日) 18:03:33.84
自分はパイプむき出しまま。
814: 2019/03/10(日) 18:41:19.02
>>813
写真upプリーズ
写真upプリーズ
815: 2019/03/10(日) 19:49:44.87
エンデュランスのリアキャリアは売り切れ中だし
センタースタンド送料無料のバイクブロス別館も改装中でポチれないし.....ort
センタースタンド送料無料のバイクブロス別館も改装中でポチれないし.....ort
816: 2019/03/10(日) 22:35:42.94
>>815
バイクブロスは通販から撤退したよ。
今残ってるのは残骸。
バイクブロスは通販から撤退したよ。
今残ってるのは残骸。
817: 2019/03/10(日) 23:28:39.51
GSX-R150 現物みたがカッコイイな
ちょっと欲しくなった
NINJA250SLと迷うな
マイナーチェンジでスリッパー付けて欲しい
ABSはいらないけど
ちなみに今は99年式SV650/S
峠面白そうだけどタイヤの選択肢難しいな
ちょっと欲しくなった
NINJA250SLと迷うな
マイナーチェンジでスリッパー付けて欲しい
ABSはいらないけど
ちなみに今は99年式SV650/S
峠面白そうだけどタイヤの選択肢難しいな
818: 2019/03/11(月) 00:15:26.29
R150はABS無くね?
819: 2019/03/11(月) 01:22:22.37
車格はフルサイズだけど、フロントタイヤが細いせいでどうしても125だなって感じ。
写真撮ると余計ね。
写真撮ると余計ね。
821: 2019/03/11(月) 08:20:56.83
820: 2019/03/11(月) 07:49:25.20
前後フルアジャストサス搭載のGSX-R125Rはようだして!!!
822: 2019/03/11(月) 11:46:11.85
ステップの付け根、コケたら曲がりそうだなーと思ってたんだが、コケたら案の定曲がったわ
ステップがチェーンに干渉してガリガリ言うし。
力技で戻したけど、あれはちょっとどうにかならんかったのか...
ステップがチェーンに干渉してガリガリ言うし。
力技で戻したけど、あれはちょっとどうにかならんかったのか...
824: 2019/03/11(月) 12:49:44.29
>>822
こけなきゃいいだけの事や
こけなきゃいいだけの事や
823: 2019/03/11(月) 12:08:42.71
825: 2019/03/11(月) 20:02:45.51
みんな今後タイヤはどうする?
フロント90だから選択肢が少ない
かなり困ったわ
フロント90だから選択肢が少ない
かなり困ったわ
830: 2019/03/11(月) 22:09:54.91
>>825 100無理なのかな
90だとTT900GPすらないんだな
90だとTT900GPすらないんだな
831: 2019/03/11(月) 22:13:01.41
>>830
TT900GPNがあるだろどこ見てんだよスットコドッコイ
TT900GPNがあるだろどこ見てんだよスットコドッコイ
860: 2019/03/12(火) 22:42:54.47
>>831 他にいいタイヤない?
αシリーズがいいんだけどさ
αシリーズがいいんだけどさ
826: 2019/03/11(月) 20:57:06.53
ninja125出るね
250slのボディという渋い設定
250slのボディという渋い設定
827: 2019/03/11(月) 21:24:34.19
kawasakiか・・
828: 2019/03/11(月) 21:42:42.66
カワサキか…
…日本で発売されるかな?
…日本で発売されるかな?
829: 2019/03/11(月) 21:46:53.43
日本販売の可能性はかなり低いっぽいけどね
832: 2019/03/11(月) 23:06:36.38
60万はちょっと
833: 2019/03/11(月) 23:22:52.49
>>832
30万台でこのバイクに当ててくるらしいわ
30万台でこのバイクに当ててくるらしいわ
834: 2019/03/11(月) 23:28:31.01
本当にninja250SLと車体が同じで30万円台ならめちゃくちゃお買い得ではあるな
835: 2019/03/11(月) 23:31:09.85
クソ重い車体に非力なエンジンでお得かよ!
836: 2019/03/11(月) 23:45:41.32
837: 2019/03/12(火) 00:27:02.52
でも逆に言うとお高そうなんだよね
858: 2019/03/12(火) 21:22:34.66
838: 2019/03/12(火) 03:12:36.90
夜景見に行ったら初立ちゴケったーS125
右に曲がろうとしたらそのままゴロンと。
暗くて登りになっているの気づかなかった。
なぜかタンデムステップを上げていたのでそこで吸収したっぽいが、純正マフラーガード、マフラーに擦り傷。
ブレーキレバーの丸っぽい先っちょがガリガリ、フロントのウインカーがうすーいキズ。
タンデムステップも触ると少し削れてるっぽいが使わないし目立たないからいいや。
レバーはアマゾンにあるリデアに交換予定だったからちょうどいい、ウインカーは磨けばOKとして…
マフラーガードとマフラーは塗装か?…マフラーは何色なんだ。
脚ベタ付きでこんな軽い車体でまさかだよ。ショックが大きい。
右に曲がろうとしたらそのままゴロンと。
暗くて登りになっているの気づかなかった。
なぜかタンデムステップを上げていたのでそこで吸収したっぽいが、純正マフラーガード、マフラーに擦り傷。
ブレーキレバーの丸っぽい先っちょがガリガリ、フロントのウインカーがうすーいキズ。
タンデムステップも触ると少し削れてるっぽいが使わないし目立たないからいいや。
レバーはアマゾンにあるリデアに交換予定だったからちょうどいい、ウインカーは磨けばOKとして…
マフラーガードとマフラーは塗装か?…マフラーは何色なんだ。
脚ベタ付きでこんな軽い車体でまさかだよ。ショックが大きい。
839: 2019/03/12(火) 05:28:18.53
なんで自分の下手さ加減をいちいち書き込むの?
ブログやツイッターで書けば慰めてくれるだろうよ
ブログやツイッターで書けば慰めてくれるだろうよ
843: 2019/03/12(火) 11:09:48.04
>>839
話題もたいしてねーんだし。そのくらいいいだろうよ。
話題もたいしてねーんだし。そのくらいいいだろうよ。
840: 2019/03/12(火) 07:26:12.74
このサイズでも立ちごけするのか。
気合いでふんばれると思っていたのだが。
ちなみに今月納車予定。
気合いでふんばれると思っていたのだが。
ちなみに今月納車予定。
847: 2019/03/12(火) 14:36:46.34
>>840
俺もそう思っていたよ。
筋トレしているから、先に足さえ付けば相当斜めになっていても余裕で支えられる。
教習車でもそれで何度か回避した。教官もびっくりしてた。
それでも気づいたらバイクから投げ出されていたよね。
慢心せずに右足出して旋回すればよかったかな。
俺もそう思っていたよ。
筋トレしているから、先に足さえ付けば相当斜めになっていても余裕で支えられる。
教習車でもそれで何度か回避した。教官もびっくりしてた。
それでも気づいたらバイクから投げ出されていたよね。
慢心せずに右足出して旋回すればよかったかな。
841: 2019/03/12(火) 08:50:22.02
俺は凍結路で滑って転んだよ
842: 2019/03/12(火) 10:09:29.93
純正タイヤもそうグリップしてくれないしな
844: 2019/03/12(火) 12:35:14.26
マフラーとか変えればいいやん
845: 2019/03/12(火) 12:52:05.00
タイヤ俺のチ○ポ並みに細いから太くしたいんだけど交換出来るサイズある?R125
846: 2019/03/12(火) 13:15:16.15
自分のサイズを変えてから検討すべきでは?w
848: 2019/03/12(火) 17:24:44.47
マフラー塗装するなら、交換もいいぞー
音量も抑え目のも出ているしな
音量も抑え目のも出ているしな
850: 2019/03/12(火) 19:18:52.17
教えて下さい。ハンドル付け根、フロントフォークの上にある樹脂製のキャップ?は普通にマイナスドライバーなどで外れる構造ですか?
852: 2019/03/12(火) 20:11:37.84
>>850
それSだとミラー付けてるとこだろ?
指で外せると思うが
それSだとミラー付けてるとこだろ?
指で外せると思うが
851: 2019/03/12(火) 19:50:30.68
マフラーは不満が出てからでも良いと思うよ
JMCA認証マフラーなら音量は適法
性能はそれなり
ヨシムラ、wr's ぐらいか
レース用ならまた色々出てるな
JMCA認証マフラーなら音量は適法
性能はそれなり
ヨシムラ、wr's ぐらいか
レース用ならまた色々出てるな
853: 2019/03/12(火) 20:17:32.04
R125乗ってたらケツが痛くなってきていかん
座る場所が悪いのか?
座る場所が悪いのか?
856: 2019/03/12(火) 20:46:17.49
>>853
あのチッコイシートで座る場所など変えようがない
ケツの鍛えようが足らんのや
俺はSで日帰り400kmはOKやった
あのチッコイシートで座る場所など変えようがない
ケツの鍛えようが足らんのや
俺はSで日帰り400kmはOKやった
857: 2019/03/12(火) 21:11:13.54
>>856
出たなケツ鍛えろ親父
出たなケツ鍛えろ親父
854: 2019/03/12(火) 20:24:00.50
マフラーはノーマルならホルツの耐熱塗装 黒で乾いたらほぼムラなく綺麗になるよ
傷が深ければ表面の均しは必要だね
爪で少し引っ掻いても後が残る様な塗装なんで気になったら吹くと良い
カバーに関しては好きな色でいいのでは
傷が深ければ表面の均しは必要だね
爪で少し引っ掻いても後が残る様な塗装なんで気になったら吹くと良い
カバーに関しては好きな色でいいのでは
859: 2019/03/12(火) 21:38:24.21
>>854
ありがとう!ためしてみる!
マフラーが5万で安いって感覚がないんだよな。
確かに大型バイクの社外は数十万だからそれに比較したら安いが、車体価格の6分の1だもんな。
とりあえず純正で不満な点はないので、5万の価値が理解できるようになったら代える。
TwitterでGSX125ヨシムラマフラー盗まれた情報みたから怖いってのもある。
ありがとう!ためしてみる!
マフラーが5万で安いって感覚がないんだよな。
確かに大型バイクの社外は数十万だからそれに比較したら安いが、車体価格の6分の1だもんな。
とりあえず純正で不満な点はないので、5万の価値が理解できるようになったら代える。
TwitterでGSX125ヨシムラマフラー盗まれた情報みたから怖いってのもある。
867: 2019/03/13(水) 10:15:36.45
>>859
> TwitterでGSX125ヨシムラマフラー盗まれた情報みたから怖いってのもある。
車の高級ホイルのナットのように、特殊なネジにするといいかもね。
> TwitterでGSX125ヨシムラマフラー盗まれた情報みたから怖いってのもある。
車の高級ホイルのナットのように、特殊なネジにするといいかもね。
869: 2019/03/13(水) 12:25:21.12
>>867
安心しろステーをクリッパーで切るから
安心しろステーをクリッパーで切るから
871: 2019/03/13(水) 13:00:14.78
>>867
ガレージ保管なら問題なし
ガレージ保管なら問題なし
855: 2019/03/12(火) 20:33:34.01
フルエキで5万円だからくっそ安いと思う。
販売店試乗車が着けてたマーベリックは音良かったぞ。ヨシムラやWRsよりは少し音がするが。
あと、2~3ヶ月純正楽しんだら変えちゃうつもり。
販売店試乗車が着けてたマーベリックは音良かったぞ。ヨシムラやWRsよりは少し音がするが。
あと、2~3ヶ月純正楽しんだら変えちゃうつもり。
861: 2019/03/12(火) 22:49:18.29
IRCのRX01R再販されるからそれ履きなよ
862: 2019/03/12(火) 23:49:07.27
>>861RX3へバトンタッチじゃなかった?
何で再販なんだろ
でもプロファイルはダンロップが好み
何で再販なんだろ
でもプロファイルはダンロップが好み
866: 2019/03/13(水) 07:27:21.52
>>862
03Rがサーキット勢から評判イマイチだかららしい。ホントに再販されるのか微妙だが。
03Rがサーキット勢から評判イマイチだかららしい。ホントに再販されるのか微妙だが。
863: 2019/03/13(水) 00:45:58.08
864: 2019/03/13(水) 00:47:15.72
確かbt39ssに90があったような...?
履いても問題ないなら100にしたいよね、種類も豊富だし
履いても問題ないなら100にしたいよね、種類も豊富だし
865: 2019/03/13(水) 06:19:06.42
bt39の100をフロント、120をリヤに履かせてるブログはあったよ。
868: 2019/03/13(水) 10:17:14.41
バイクごと持っていかれそう
870: 2019/03/13(水) 12:39:21.88
GSX-R250は出ないのかな?
872: 2019/03/13(水) 14:33:53.66
慣らしの時はなんか思ってたより微妙なバイクだなぁと思ってたのに
エンジンレブ付近までぶん回して運転するようになったら別物になった
マフラー変えてるってのもあるかも知れんけど
エンジンレブ付近までぶん回して運転するようになったら別物になった
マフラー変えてるってのもあるかも知れんけど
873: 2019/03/13(水) 15:36:05.64
慣らし直後は、エンジンのレスポンス悪いなーと思ってたけど
乗ってる間に、じわじわとレスポンスと最高速が上がりだした。
初めに入ってるあのオイルが悪いのか?とか考えたけど、なんだかよくわかんない。
乗ってる間に、じわじわとレスポンスと最高速が上がりだした。
初めに入ってるあのオイルが悪いのか?とか考えたけど、なんだかよくわかんない。
883: 2019/03/14(木) 03:20:49.03
>>873
上の方の慣らしをしてないからや
上の方の慣らしをしてないからや
874: 2019/03/13(水) 16:38:31.92
オイルは老いる
875: 2019/03/13(水) 17:30:43.31
このバイクで慣らしの回転域なんて常用域にも入らないしなあ
876: 2019/03/13(水) 21:36:13.71
小型化したフェンダーの裏って、雨とか洗車で濡れてもウィンカーの配線とか大丈夫?
877: 2019/03/13(水) 22:02:18.40
気になるならハーネステープで保護しておけばいいと思う
昨日、スリム化したけど来週あたりにアルミ板でフェンレス自作してみようかと思う。
昨日、スリム化したけど来週あたりにアルミ板でフェンレス自作してみようかと思う。
878: 2019/03/13(水) 22:29:35.85
フェンダーレスキットより、リヤフェンダースリム化した所を塞ぐ部品を出してほしい。
888: 2019/03/14(木) 08:26:39.07
>>878
確かにそこのカバーが欲しい。
取り外したフェンダーをカットして
カバーしてる人もツイッターとかにはいたけど、
あまり綺麗に収まる感じがしない。
確かにそこのカバーが欲しい。
取り外したフェンダーをカットして
カバーしてる人もツイッターとかにはいたけど、
あまり綺麗に収まる感じがしない。
879: 2019/03/14(木) 00:46:25.36
今頃気づいたけど、エンジンオイルで鉱物油10-40入れてた…。めちゃ安いやつ。
初回交換してもフィーリングがなんも変わんないわけだ。
同じ10-40の化学合成100%にしたら走りは変わるもんなんかな。
遊びバイクだし、皆は4Lで6000円ぐらいする高級品入れてそうだな。
初回交換してもフィーリングがなんも変わんないわけだ。
同じ10-40の化学合成100%にしたら走りは変わるもんなんかな。
遊びバイクだし、皆は4Lで6000円ぐらいする高級品入れてそうだな。
884: 2019/03/14(木) 05:59:04.13
>>879
1500円/1Lは別に高級オイルじゃない高級オイルは3000円/1L位する
1500円/1Lは別に高級オイルじゃない高級オイルは3000円/1L位する
889: 2019/03/14(木) 09:18:51.92
>>879
純正のR9000いいぞ~
ペール買いすればリッター1300円くらいだし
純正のR9000いいぞ~
ペール買いすればリッター1300円くらいだし
880: 2019/03/14(木) 00:52:53.11
以上
単なる独り言でした
単なる独り言でした
881: 2019/03/14(木) 01:01:08.78
みんなのエンジンオイル教えてくれよー
882: 2019/03/14(木) 02:46:59.86
ヤマルーブプレミアム
885: 2019/03/14(木) 07:02:03.36
シェルアドバンスウルトラ
886: 2019/03/14(木) 07:02:31.65
販売店オイルリザーブのモチュール3100。
やっすぃオイルだから頻繁に変えに行けばいいと思ってる
やっすぃオイルだから頻繁に変えに行けばいいと思ってる
887: 2019/03/14(木) 07:03:03.19
サラダ油
890: 2019/03/14(木) 10:54:49.37
ごま油使い始めてから調子がいいよ
891: 2019/03/14(木) 12:14:35.91
いいかい学生さん
モチュール300Vをな、モチュール300Vをいつでも替えられる位になりなよ
それが人間えら過ぎもしない、貧乏過ぎもしない丁度いいくらいってとこなんだ
モチュール300Vをな、モチュール300Vをいつでも替えられる位になりなよ
それが人間えら過ぎもしない、貧乏過ぎもしない丁度いいくらいってとこなんだ
892: 2019/03/14(木) 14:02:15.91
美味しんぼ乙
893: 2019/03/14(木) 14:11:02.71
モチュール?
何それ、美味しいの?
何それ、美味しいの?
894: 2019/03/14(木) 15:06:38.73
おうヨシムラサイクロン納期延長のお知らせが来たぞ
これで3回目だどういう事だコラ
これで3回目だどういう事だコラ
895: 2019/03/14(木) 19:13:18.78
慣らししたからオイル交換してもらったけど、オイル以外に変えるのってオイルフィルターだけだと思ったら、インナーフィルターも変わっててこれが2000円だったんだけど
オイルフィルターとインナーフィルターて何が違うん?
オイルフィルターとインナーフィルターて何が違うん?
898: 2019/03/14(木) 22:23:26.38
工賃って工数に対して支払われるものでしょ?
>>895って、オイル交換とフィルター交換とで二重に請求されたと言いたいのでは?
>>895って、オイル交換とフィルター交換とで二重に請求されたと言いたいのでは?
896: 2019/03/14(木) 19:40:01.76
ごめん、インナーフィルターの場合工賃だったぽい。
それでもフィルター交換で工賃2000円は高えな…
それでもフィルター交換で工賃2000円は高えな…
897: 2019/03/14(木) 20:40:51.35
カウル脱着が必要ならそんなもんじゃね
基本的に工賃って1分/100~150円位だと思った方が良いよ
それが馬鹿らしいと思うなら自分でやるべし
基本的に工賃って1分/100~150円位だと思った方が良いよ
それが馬鹿らしいと思うなら自分でやるべし
899: 2019/03/14(木) 22:43:56.27
自分でやれば、オイルとフィルター込みで2千円くらいで出来ることを、やってもらうと幾ら払えるかはそれぞれだよな
俺は自分でやるけどね
俺は自分でやるけどね
900: 2019/03/14(木) 22:53:02.91
カウル取るってもアンダーだけだから自分だって20分はかからないから工賃1000円くらいかなとか思ってたからびっくりした。
更にオイル交換工賃も取られてるからちょっとね。
オイルリザーブしちゃった手前オイル交換はお店でやってもらうけどフィルター交換の時は自分でやるわ
更にオイル交換工賃も取られてるからちょっとね。
オイルリザーブしちゃった手前オイル交換はお店でやってもらうけどフィルター交換の時は自分でやるわ
901: 2019/03/14(木) 23:56:22.62
今日納車でちょろっと走ったけどこいつは凄いね~。
よく今の時代にこれを作ってくれたよ。さっさと慣らしを終わらせよう。
よく今の時代にこれを作ってくれたよ。さっさと慣らしを終わらせよう。
902: 2019/03/15(金) 06:42:03.99
125と150どちらがユーザー多いんだ?
903: 2019/03/15(金) 07:02:26.47
そりゃ正規販売されとる125やろ
904: 2019/03/15(金) 10:33:43.66
R150を国内正規という快挙をやらかしたら一生ついていく準備はできてるぞ
905: 2019/03/15(金) 11:04:46.58
スズキは、一生付き纏われたくないやろ!
906: 2019/03/15(金) 12:26:07.21
正規と輸入は何が違う?
部品の扱いは150だと国内正規扱いじゃないから
部品のオーダー不可とか
詳しい人いませんかね
150欲しい
部品の扱いは150だと国内正規扱いじゃないから
部品のオーダー不可とか
詳しい人いませんかね
150欲しい
910: 2019/03/15(金) 15:00:38.63
>>906
スズキ正規店では150はリコールとかあっても対応できない言われたな
部品も125とはちょいちょい違うらしいし
面倒見てくれる所を探してから買った方がいいよ
スズキ正規店では150はリコールとかあっても対応できない言われたな
部品も125とはちょいちょい違うらしいし
面倒見てくれる所を探してから買った方がいいよ
913: 2019/03/15(金) 17:07:54.74
>>906
リコール対応や保証は販売店次第
勿論ヤマハに部品注文しても125と共通部品以外注文不可
リコール対応や保証は販売店次第
勿論ヤマハに部品注文しても125と共通部品以外注文不可
915: 2019/03/15(金) 17:38:34.33
>>913
なんでヤマハに注文するんや???
なんでヤマハに注文するんや???
916: 2019/03/15(金) 18:01:48.29
>>906
部品は型番さえ合っていれば頼める
150のパーツリストはインドネシアかタイのがネットで調べれば出てくる
150専用パーツはどうにか海外から取り寄せるか、輸入元のSOXは自分が輸入して販売してる車種のパーツをストックしてる(らしい)からそれを利用するか
soxで買った人じゃないと無理やろけど
部品は型番さえ合っていれば頼める
150のパーツリストはインドネシアかタイのがネットで調べれば出てくる
150専用パーツはどうにか海外から取り寄せるか、輸入元のSOXは自分が輸入して販売してる車種のパーツをストックしてる(らしい)からそれを利用するか
soxで買った人じゃないと無理やろけど
917: 2019/03/15(金) 19:23:27.03
>>916
高くつきそうだね
素直に250乗るかボアアップキット入れればいいのにな
高くつきそうだね
素直に250乗るかボアアップキット入れればいいのにな
919: 2019/03/15(金) 22:37:05.79
>>916
それ詳しく!
それ詳しく!
907: 2019/03/15(金) 12:48:16.73
そんな事は、販売店で聞けヨ
908: 2019/03/15(金) 12:52:11.94
R乗りに質問。
オイルフィルター替えるときにカウルは外してる?
オイルフィルター替えるときにカウルは外してる?
909: 2019/03/15(金) 13:53:21.17
>>908
自分は外さずにやってる
ただオイルフィルターのカバー開けるときダバーって出るんで、キッチンペーパーをカバーの下に当ててから開けるぐらいかな。
自分は外さずにやってる
ただオイルフィルターのカバー開けるときダバーって出るんで、キッチンペーパーをカバーの下に当ててから開けるぐらいかな。
911: 2019/03/15(金) 15:23:14.19
国内正規販売されてなくてもリコールは受けられるぞ
912: 2019/03/15(金) 17:01:20.21
150ならDRZ待ちやな俺は
こちらは、125はなさそうやし
こちらは、125はなさそうやし
914: 2019/03/15(金) 17:08:07.00
サービスキャンペーンとかの時に困るよ並行車は
918: 2019/03/15(金) 21:34:30.00
R150はアトラスが扱ってるからSOX通さなくてもいいぞ
920: 2019/03/15(金) 22:37:17.13
納車後の満タンからから初給油したけど燃費36km/lだった。皆どのくらい?
ちなみにぬわわキロ位で流れてるバイパスでいつも通勤してる
ちなみにぬわわキロ位で流れてるバイパスでいつも通勤してる
921: 2019/03/15(金) 22:41:21.66
922: 2019/03/15(金) 22:46:37.68
KR410でしょ
公道不可のレースタイヤだよ
公道不可のレースタイヤだよ
923: 2019/03/16(土) 00:11:11.76
>>922サイズあるなら買いたいが公道で使用しても
問題点ないだろ
溝あるし
問題点ないだろ
溝あるし
927: 2019/03/16(土) 06:50:02.21
>>923
雨の日に乗らないことだな
雨の日に乗らないことだな
939: 2019/03/16(土) 10:33:19.39
>>922 なら、まともなラジアルは何よ
バイアスは嫌だ
バイアスは嫌だ
924: 2019/03/16(土) 00:19:28.45
トランポじゃない限りお店はつけてくれないんじゃない?
925: 2019/03/16(土) 01:22:17.82
溝あってもメーカーが公道不可に指定してるからな
プロダクションではなくレースタイヤだと言うことを理解して事故っても保険降りない覚悟で乗るなら好きにしたら良いが
プロダクションではなくレースタイヤだと言うことを理解して事故っても保険降りない覚悟で乗るなら好きにしたら良いが
926: 2019/03/16(土) 05:25:15.78
公道可でグリップを求めるならBT-39SSで良いんじゃないの
928: 2019/03/16(土) 07:25:45.34
150が欲しい。
うちは青葉区なのでどこに出かけるにも246とか16号を経由しないと脱出できない。
高速走るほうが安全だし、時短で一石二鳥。
去年お台場の試乗会で125に乗ったけどシングルなのによく回って気持ちいいよね。
うちは青葉区なのでどこに出かけるにも246とか16号を経由しないと脱出できない。
高速走るほうが安全だし、時短で一石二鳥。
去年お台場の試乗会で125に乗ったけどシングルなのによく回って気持ちいいよね。
929: 2019/03/16(土) 07:44:19.80
930: 2019/03/16(土) 07:49:01.45
こんな軽い車体で高速走るなんて思うなよ
938: 2019/03/16(土) 10:05:58.38
>>930
走れるぞ(走った)
普通に走る分には問題ない
追い越しも出来る加速力はある
s150だけど100キロくらいまでなら走行風も大してキツくないし普段乗ってるSSよりも楽なくらいだったぞ
走れるぞ(走った)
普通に走る分には問題ない
追い越しも出来る加速力はある
s150だけど100キロくらいまでなら走行風も大してキツくないし普段乗ってるSSよりも楽なくらいだったぞ
931: 2019/03/16(土) 07:54:17.40
Rのフェンダーのスリム化するか悩むなこれ
932: 2019/03/16(土) 07:58:15.27
150が欲しい。
うちは青葉区なのでどこに出かけるにも246とか16号を経由しないと脱出できない。
高速走るほうが安全だし、時短で一石二鳥。
去年お台場の試乗会で125に乗ったけどシングルなのによく回って気持ちいいよね。
うちは青葉区なのでどこに出かけるにも246とか16号を経由しないと脱出できない。
高速走るほうが安全だし、時短で一石二鳥。
去年お台場の試乗会で125に乗ったけどシングルなのによく回って気持ちいいよね。
933: 2019/03/16(土) 07:58:17.60
150が欲しい。
うちは青葉区なのでどこに出かけるにも246とか16号を経由しないと脱出できない。
高速走るほうが安全だし、時短で一石二鳥。
去年お台場の試乗会で125に乗ったけどシングルなのによく回って気持ちいいよね。
うちは青葉区なのでどこに出かけるにも246とか16号を経由しないと脱出できない。
高速走るほうが安全だし、時短で一石二鳥。
去年お台場の試乗会で125に乗ったけどシングルなのによく回って気持ちいいよね。
934: 2019/03/16(土) 08:24:20.36
かえ
935: 2019/03/16(土) 09:01:20.27
150を買ってください。
936: 2019/03/16(土) 09:59:29.65
せっかく6速まであるのに入れる機会が全然なくて悲しい
もっと忙しいくらいカチカチ変えたい
もっと忙しいくらいカチカチ変えたい
942: 2019/03/16(土) 13:20:03.11
>>936
意外と6速まで使わないな
流れの速い道路でも4速ぐらいが一番いい
エンジンも回せて面白いしな
意外と6速まで使わないな
流れの速い道路でも4速ぐらいが一番いい
エンジンも回せて面白いしな
937: 2019/03/16(土) 10:02:45.52
ロングツー行けば結構6速まであげてるぞ
940: 2019/03/16(土) 10:58:07.83
KR のリアはラジアルじゃ
941: 2019/03/16(土) 11:45:15.42
Sの方でハンドルバー替えてる人いる?
純正より少し遠く低くしたいけど良さそうなのがなかなか見つからない...
コンドルハンドルとか色々干渉しそうだし
純正より少し遠く低くしたいけど良さそうなのがなかなか見つからない...
コンドルハンドルとか色々干渉しそうだし
943: 2019/03/16(土) 13:32:49.92
80前後を5速で流す事が多いかな
マフラー変えてるから、トルクが薄くなってるかも
マフラー変えてるから、トルクが薄くなってるかも
944: 2019/03/16(土) 14:02:41.32
そういうの詳しくないんだけど、薄くなっちゃうの?
マフラー変えると何でも良くなるわけじゃないんだ
マフラー変えると何でも良くなるわけじゃないんだ
948: 2019/03/16(土) 16:02:27.35
>>944
ギアが20段くらいあるチャリで平地で1速と20速で力一杯クランク踏み込めるのはどっちか?って話だね
エンジンもチャリもある程度回転するのに抵抗があった方が力強くクランクを回せるんだよ
その抵抗(排気圧)が高まるのをどの回転域に設定するのかがノーマルとアフターで違う
ギアが20段くらいあるチャリで平地で1速と20速で力一杯クランク踏み込めるのはどっちか?って話だね
エンジンもチャリもある程度回転するのに抵抗があった方が力強くクランクを回せるんだよ
その抵抗(排気圧)が高まるのをどの回転域に設定するのかがノーマルとアフターで違う
945: 2019/03/16(土) 14:08:11.88
排気の抜けが良くなるから、まだパワーのある分まで先に抜け過ぎたりするからかな
946: 2019/03/16(土) 14:18:22.42
純正は15馬力に抑える代わりに下のトルク増やしてるからなあ
947: 2019/03/16(土) 15:15:01.16
水冷2st原付でさんざん弄ったから、純正の偉大さはよく分かる
949: 2019/03/16(土) 16:13:56.87
250でも怖いのに、小型でよく高速乗れるな。1000だとアクビがでるぐらい安定するけどな。
950: 2019/03/16(土) 16:20:08.07
言うてR1000だといちいち跳ねるからそんなに乗り心地良い訳では無い
951: 2019/03/16(土) 16:23:40.40
小型で高速は乗れないよ
952: 2019/03/16(土) 16:51:00.67
跳ねないよBPFもBFFも低速高速別系統で油圧ダンパー制御してるし跳ねるバイクじゃトラクション掛け続けられないからサーキットでもタイムが出ない
953: 2019/03/16(土) 17:19:38.43
>>952
現行のR1000R乗ってるけど跳ねるぞ
プリロードの問題だけどな
現行のR1000R乗ってるけど跳ねるぞ
プリロードの問題だけどな
コメント
コメントする