1: 2017/09/29(金) 21:29:56.86
勝手にワッチョイ付にされたので無いのも作ります。
前スレ
【HONDA】NC700/750S、700/750X Part4【MT/DCT】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453614182/
【HONDA】NC700/750S、700/750X Part4【MT/DCT】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465008560/
過去スレ
【HONDA】NC700/750S、700/750X Part3【MT/DCT】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1443525145/
【HONDA】NC700/750S、700/750X Part2【MT/DCT】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1432697926/
【HONDA】NC700/750S、700/750X Part1【MT/DCT】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413970280/
http://anago.2ch.net/bike/kako/1413/14139/1413970280.html
>>980過ぎるとスレ落ちが早くなるので次スレ立てお願いします
前スレ
【HONDA】NC700/750S、700/750X Part4【MT/DCT】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453614182/
【HONDA】NC700/750S、700/750X Part4【MT/DCT】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465008560/
過去スレ
【HONDA】NC700/750S、700/750X Part3【MT/DCT】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1443525145/
【HONDA】NC700/750S、700/750X Part2【MT/DCT】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1432697926/
【HONDA】NC700/750S、700/750X Part1【MT/DCT】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413970280/
http://anago.2ch.net/bike/kako/1413/14139/1413970280.html
>>980過ぎるとスレ落ちが早くなるので次スレ立てお願いします
2: 2017/09/29(金) 23:00:28.37
乙
3: 2017/10/01(日) 10:16:47.98
おつ
4: 2017/10/02(月) 14:33:07.79
いちおつ
ここは保守いらない板か
ここは保守いらない板か
5: 2017/10/03(火) 18:47:32.07
間もなく6回目の冬を迎えるのだが、NCのバッテリーはどれくらいもつかね?
来春に新型NC(出れば)を含めて乗り換えを検討中なので、来春まで引っ張るか冬に交換するか迷っている
来春に新型NC(出れば)を含めて乗り換えを検討中なので、来春まで引っ張るか冬に交換するか迷っている
6: 2017/10/04(水) 06:23:06.52
7: 2017/10/06(金) 23:44:55.84
ドキュメント72時間よかったな。
8: 2017/10/07(土) 10:16:00.46
>>7
気がついたらラスト15分だったわー
録画しておけば良かった
気がついたらラスト15分だったわー
録画しておけば良かった
9: 2017/10/07(土) 18:00:55.15
前スレでNC750S初回車検時に、フロントフォークからのオイル滲みを指摘された
ものです。結局インナーチューブも交換となりました。
錆によるインナーチューブの腐食を防ぐにはバイクに乗れば摺動部は潤滑される
という説明でした。今回は錆ではなく、何か当たったのではないかとの説明でした。
http://kenken92.synology.me/wordpress/motorcycle/782.html
ところで何か当たるのを防ぐのに、キタコのフォークガードつけている人います?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004H8ZUP6/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
ものです。結局インナーチューブも交換となりました。
錆によるインナーチューブの腐食を防ぐにはバイクに乗れば摺動部は潤滑される
という説明でした。今回は錆ではなく、何か当たったのではないかとの説明でした。
http://kenken92.synology.me/wordpress/motorcycle/782.html
ところで何か当たるのを防ぐのに、キタコのフォークガードつけている人います?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004H8ZUP6/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
10: 2017/10/07(土) 18:13:52.92
>>9
洗車したあとに、シリコンスプレーとかKM-001を
汚れていないウェスに吹いてから、摺動部とゴム部分の全体を薄く拭き上げるといいよ。
KM-001はシールチェーン他全部いける万能っぷり、買いだ。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=149
あと、ミニフォークガード付けてる。
タイラップだと後付感が出てしまうので、3Mの両面テープVHB(アクリルフォーム)
で固定すれば強く自然な仕上がりでオススメ。
洗車したあとに、シリコンスプレーとかKM-001を
汚れていないウェスに吹いてから、摺動部とゴム部分の全体を薄く拭き上げるといいよ。
KM-001はシールチェーン他全部いける万能っぷり、買いだ。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=149
あと、ミニフォークガード付けてる。
タイラップだと後付感が出てしまうので、3Mの両面テープVHB(アクリルフォーム)
で固定すれば強く自然な仕上がりでオススメ。
11: 2017/10/07(土) 22:07:25.90
>>10
俺は信越のシリコーンオイルだな
エーゼットは信用する気にならない
俺は信越のシリコーンオイルだな
エーゼットは信用する気にならない
12: 2017/10/10(火) 11:48:28.51
ハンコ押してきた
納車は再来週かな
納車は再来週かな
13: 2017/10/15(日) 10:42:20.28
おめ色
14: 2017/10/16(月) 01:36:27.37
NC750Lのでかいバンパー付けたいでど販売取付可能かな、。。
15: 2017/10/16(月) 01:59:35.78
パーツリストはあるから購入はできると思うが
NC750Lはフレームにバンパー用の溶接があるから取付できない
と前に話があった気がする
NC750Lはフレームにバンパー用の溶接があるから取付できない
と前に話があった気がする
16: 2017/10/16(月) 08:49:42.31
現行型の750Xにデイトナのマルチウイングリアキャリア付けてる人います? 購入したいけど適合できてるのかどうか、色々見てもいまいちあやふや。
17: 2017/10/16(月) 11:51:33.85
>>16
ハンコ押すときにそのキャリアの取り付けもお願いしたよ
2016と2017は形状同じだってさ
ハンコ押すときにそのキャリアの取り付けもお願いしたよ
2016と2017は形状同じだってさ
18: 2017/10/16(月) 12:29:06.82
>>17
情報ありがとうございます
情報ありがとうございます
19: 2017/10/22(日) 08:14:48.10
昨日750XのLDのDCT受け取ってきた
クラッチレスちょー楽ちんそして楽しい
クラッチレスちょー楽ちんそして楽しい
20: 2017/10/25(水) 01:31:42.94
700でOGK、ASAGIのXLサイズ
メットインに入るかわかる人いますか?
メットインに入るかわかる人いますか?
21: 2017/10/25(水) 04:36:13.02
うーん、2ちゃんの返答でさ、仮に「入るよ」とあったとして、
それを信用してメット買ったら入らなかったとか、メットに限った話じゃないけどよくあるよ。
ホンダの受付だかに電話して、確実な情報を得た方が良いと思う。
価格ドットコムの700の所で質問した方が、ここで質問するよりも信頼度は高いと思う。
もちろん、それに答えられる人は限り無くゼロに近い気がするが・・・。
それを信用してメット買ったら入らなかったとか、メットに限った話じゃないけどよくあるよ。
ホンダの受付だかに電話して、確実な情報を得た方が良いと思う。
価格ドットコムの700の所で質問した方が、ここで質問するよりも信頼度は高いと思う。
もちろん、それに答えられる人は限り無くゼロに近い気がするが・・・。
23: 2017/10/27(金) 16:55:57.08
>>21,22
親切にありがとうございましたm(_ _)m
親切にありがとうございましたm(_ _)m
22: 2017/10/26(木) 13:16:02.53
ちなみに、2014の750S/DCTで、
KABUTOのLがピッタリです。
専用設計ですか?っていうぐらい。
KABUTOのLがピッタリです。
専用設計ですか?っていうぐらい。
24: 2017/10/29(日) 17:31:57.42
ここの住民に聞きたいが、
NC700/750は「下駄」と割り切るマシンか?
NC700/750は「下駄」と割り切るマシンか?
25: 2017/10/29(日) 18:14:49.16
>>24
くだらん釣りだな
お前の思ってる「下駄」って何?
くだらん釣りだな
お前の思ってる「下駄」って何?
26: 2017/10/29(日) 19:41:37.08
スーパーカブ・某通勤快速のこと。
27: 2017/10/30(月) 00:26:18.47
少なくとも、ホンダは下駄としてNCシリーズ作ったわけだけどね。
普段使いだから燃費を最重要課題として作ったわけで。
だから某通勤快速の様にメットインも作ってみたわけで。
インテグラには無かったけどね・・・。
普段使いだから燃費を最重要課題として作ったわけで。
だから某通勤快速の様にメットインも作ってみたわけで。
インテグラには無かったけどね・・・。
28: 2017/10/30(月) 00:40:04.97
どっちやねん!!
29: 2017/10/30(月) 06:32:49.98
「安っぽいんじゃない。安いんだよ!」が得意のスズキからは、
打倒NC700/750マシンがリリースされない。
打倒NC700/750マシンがリリースされない。
30: 2017/10/30(月) 06:51:07.92
打倒NCではないけど、カテゴリー的にはSV650が該当する。
NCやMTの270°(だっけ?)パラレルツインってのは、Vツインに近い特性のエンジンだし。
今のスズキの二輪部門には体力が無いから色んな意味で無理なんだろうね。
いつまでも無駄にGSR400やグラ400を作り続けて体力が消耗したのだろう。
NCやMTの270°(だっけ?)パラレルツインってのは、Vツインに近い特性のエンジンだし。
今のスズキの二輪部門には体力が無いから色んな意味で無理なんだろうね。
いつまでも無駄にGSR400やグラ400を作り続けて体力が消耗したのだろう。
31: 2017/10/31(火) 11:49:05.65
X乗ってるぶんには不満はないんだけど、後ろ半分のスタイリングはどうにかならんかなー
32: 2017/11/01(水) 01:09:20.14
ん?あの三角コーンの様なテールの事かな?
赤だと本当にそう見えるよね、赤いテールランプが深夜工事の雰囲気を醸し出す。
赤だと本当にそう見えるよね、赤いテールランプが深夜工事の雰囲気を醸し出す。
33: 2017/11/02(木) 13:28:10.09
>>32
テールもそうだし、テールとタイヤのバランスって言えばいいのか
なんか物足りない感じがする
スカスカが嫌だってわけじゃないのよ
テールもそうだし、テールとタイヤのバランスって言えばいいのか
なんか物足りない感じがする
スカスカが嫌だってわけじゃないのよ
34: 2017/11/02(木) 22:50:50.52
>>33
あ~わかるわぁ
俺はGIVIのパニア着けたんだけど、概ね満足だわ。
友人からの評判も悪くない。
あ~わかるわぁ
俺はGIVIのパニア着けたんだけど、概ね満足だわ。
友人からの評判も悪くない。
35: 2017/11/06(月) 11:06:18.47
買ってから初めてのツーリングしてきた
飛ばしたい!っていう欲求がまったく沸いてこなくてトコトコ走ってるのが気持ちよかった
飛ばしたい!っていう欲求がまったく沸いてこなくてトコトコ走ってるのが気持ちよかった
36: 2017/11/06(月) 21:54:01.90
>>35
おめ!
良い色走ったな!!
おめ!
良い色走ったな!!
38: 2017/11/07(火) 14:20:15.75
>>37
Xだよ
>>36
紅だあああ!!
Xだよ
>>36
紅だあああ!!
37: 2017/11/07(火) 02:31:15.95
>>35
XとS、どっちを買ったの?
XとS、どっちを買ったの?
39: 2017/11/07(火) 16:16:57.57
>>35
かっこいいマフラーですね。メーカーはどこですか?
かっこいいマフラーですね。メーカーはどこですか?
40: 2017/12/14(木) 20:45:27.86
700xの限定色って750xにはない?
あのザクみたいな色最高。デザインは現行750xが好き。
あのザクみたいな色最高。デザインは現行750xが好き。
41: 2017/12/15(金) 05:34:10.66
>>40
ないよ、今後に期待するしよう。
ないよ、今後に期待するしよう。
42: 2017/12/17(日) 01:17:01.08
ありがとうございます。
待てないんで700x買う方向で。やっぱ色最高!!!!!!!
700xと750x、性能的には大差ないですよね?
待てないんで700x買う方向で。やっぱ色最高!!!!!!!
700xと750x、性能的には大差ないですよね?
43: 2017/12/17(日) 06:18:53.66
たかが50cc、されど50cc。
さらにDCTも進化しているから別物。
750の新車と700の中古車を比較して、値段も考えてなら中古の700は有りかもしれんが、
750も700も中古という前提ならば、750の年式をチェックすべき。
現行750DCT>前750DCT>700DCT>750MT&700MT 越えられない壁はこんな感じだろうか。
さらにDCTも進化しているから別物。
750の新車と700の中古車を比較して、値段も考えてなら中古の700は有りかもしれんが、
750も700も中古という前提ならば、750の年式をチェックすべき。
現行750DCT>前750DCT>700DCT>750MT&700MT 越えられない壁はこんな感じだろうか。
44: 2017/12/17(日) 13:38:39.15
自分の欲しいと思ったものを買うのが一番
俺も見た目重視派だから現行にはないカラーの旧年式を探してもらったことあるよ
俺も見た目重視派だから現行にはないカラーの旧年式を探してもらったことあるよ
45: 2017/12/18(月) 02:02:16.38
いや、ガワだけの問題なら、新車買った後にガワだけ注文して交換すればOK。
外したガワはヤフオクで売る。
外したガワはヤフオクで売る。
46: 2017/12/25(月) 21:27:23.10
2013年モデル700s1万5千kで45万ってこんなものでしょうか?
50: 2017/12/26(火) 08:26:58.04
>>46
DCTならそんなもんじゃないの?
程度良さそうなら買っちゃえよ。
でも保証なし現状渡しでそれならやめとけ。
DCTならそんなもんじゃないの?
程度良さそうなら買っちゃえよ。
でも保証なし現状渡しでそれならやめとけ。
47: 2017/12/26(火) 03:17:25.63
オレなら買わない、頑張って新車買う。
40万切って、諸経費込みで30万代で買えるなら有りかも。
もちろん程度によるけど。
40万切って、諸経費込みで30万代で買えるなら有りかも。
もちろん程度によるけど。
48: 2017/12/26(火) 07:45:23.60
なるほど~ありがとうございます。参考になりました!
49: 2017/12/26(火) 08:20:24.44
47はあくまでも個人の見解だからね、相場の話じゃないので、そこは勘違いしないでね。
同じ排気量ならば、距離も大した事ないからお買い得感はあると思うけど、
たった50ccの違いだけど、でもされど50ccも違うわけだからなあ。
50ccの違いを何とも思わない人なら関係無い話だけど、少しでも迷うならヤメた方が無難だと思うよという話。
それでも40万未満で乗り出せるのなら、それは凄く気持ちとしては色んな事が割り切れるかなと。
同じ排気量ならば、距離も大した事ないからお買い得感はあると思うけど、
たった50ccの違いだけど、でもされど50ccも違うわけだからなあ。
50ccの違いを何とも思わない人なら関係無い話だけど、少しでも迷うならヤメた方が無難だと思うよという話。
それでも40万未満で乗り出せるのなら、それは凄く気持ちとしては色んな事が割り切れるかなと。
52: 2017/12/26(火) 17:33:36.71
>>49
正直練習でつなぎのバイクとして考えていたのですが価格や燃費やdctを知りこのバイクで止まるような気がしてなりません。特にdctに惚れました
正直練習でつなぎのバイクとして考えていたのですが価格や燃費やdctを知りこのバイクで止まるような気がしてなりません。特にdctに惚れました
51: 2017/12/26(火) 17:25:40.49
お優しいレスありがとうございます。保険はないけどちょこちょこと好みに改造されているので買うつもりです。キジマのリアキャリア210 209がついているのですがどのBOXがつけられるのか不明です。GIVIのBOXとかのるでしょうか
53: 2017/12/26(火) 22:45:14.41
DCTに惚れたのなら、ますます新車を買った方が良い。
750になってからのモデルチェンジで、DCTに変更が加えられているし。
750になってからのモデルチェンジで、DCTに変更が加えられているし。
54: 2017/12/26(火) 23:24:22.75
サーセン。ぐぐってきたのですがどんな変更があったのか解らなかったです。お聞きしたいです
55: 2017/12/26(火) 23:28:49.66
56: 2017/12/27(水) 08:56:40.04
ぐわー!物凄く勉強になりました。ありがとうございます
57: 2017/12/31(日) 21:56:47.90
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
58: 2018/01/04(木) 07:57:32.55
寒い。水温計つけて欲しかった
59: 2018/01/09(火) 18:18:38.67
700xか750xが欲しいんですけど、足つきが心配です。
ローダウンリンクキットって言うのは安くて取り付けも簡単そうですが、大分変わりますか?
ローダウンリンクキットって言うのは安くて取り付けも簡単そうですが、大分変わりますか?
61: 2018/01/09(火) 23:37:30.07
>>59
Xの純正ローダウン「LD」はSの純正前後サスに換装したものなので、700/750Sを見つけて跨らせてもらうとかなり参考になると思うよ。
ただ、Sはハンドルバーの位置が低くて狭いという違いは理解しておくように。
Xの純正ローダウン「LD」はSの純正前後サスに換装したものなので、700/750Sを見つけて跨らせてもらうとかなり参考になると思うよ。
ただ、Sはハンドルバーの位置が低くて狭いという違いは理解しておくように。
63: 2018/01/10(水) 06:52:25.74
>>61
SとLDも跨がらせて貰った所、Xとかなり違いましたね
Xの見た目が好きで中古でいいのがあるのでかなり欲しいんですけど、ローダウンキットはどんな感じでしょうか?
SとLDも跨がらせて貰った所、Xとかなり違いましたね
Xの見た目が好きで中古でいいのがあるのでかなり欲しいんですけど、ローダウンキットはどんな感じでしょうか?
64: 2018/01/10(水) 07:24:16.38
>>63
ちなみに、中古のNCだと年式でDCTのバージョンが違う。
問答無用で一番良いDCTは現行車種のタイプ。
700、750初代までは同じDCT、750の二代目からDCTがバージョンアップ(だったと思う)。
見た目も大切だけど、NCのDCTならやっぱりバージョンが重要だと思うよ。
ちなみに、中古のNCだと年式でDCTのバージョンが違う。
問答無用で一番良いDCTは現行車種のタイプ。
700、750初代までは同じDCT、750の二代目からDCTがバージョンアップ(だったと思う)。
見た目も大切だけど、NCのDCTならやっぱりバージョンが重要だと思うよ。
65: 2018/01/10(水) 08:20:23.62
なんか>>62、>>63の子は情弱気味に思えるな。
LDとローダウンキットとノーマルの比較なんて調べりゃ個人ブログとかでしこたま出てるのに。
LDとローダウンキットとノーマルの比較なんて調べりゃ個人ブログとかでしこたま出てるのに。
70: 2018/01/10(水) 21:18:01.87
>>63
ここである程度の参考になると思う。
ただ、169cmあるならノーマルでもいけるんじゃないかな。俺、163cmでXノーマルでさして困ってない。
https://ameblo.jp/hanehon/entry-11382473937.html
ここである程度の参考になると思う。
ただ、169cmあるならノーマルでもいけるんじゃないかな。俺、163cmでXノーマルでさして困ってない。
https://ameblo.jp/hanehon/entry-11382473937.html
60: 2018/01/09(火) 19:47:48.98
まず、君の身長を書き込んでみたらどうだろうか?
あと、教習所のバイクが何だったとか、その時の足付きはどうだったとか、
過去に乗ったバイクは届いた届かなかったとか、人に聞く前に書き込む事が沢山あると思う。
あと、教習所のバイクが何だったとか、その時の足付きはどうだったとか、
過去に乗ったバイクは届いた届かなかったとか、人に聞く前に書き込む事が沢山あると思う。
62: 2018/01/10(水) 06:28:24.34
身長169cm 股下75cm
教習車のNCはほぼベタ足で750xを店で跨がらせて貰ったらつま先でした
大型は初めて
教習車のNCはほぼベタ足で750xを店で跨がらせて貰ったらつま先でした
大型は初めて
68: 2018/01/10(水) 12:36:27.22
>>62
LDは知らないけど両足つま先ついてるなら
それでいいと思うけどね。
重心低いからスペック重量ほど重さそんな感じないし。
下げるとステップとの間隔が窮屈で長時間乗ると
疲れると思う。
とは言えガッツリついた方がいいならLDにしちゃえ。
LDは知らないけど両足つま先ついてるなら
それでいいと思うけどね。
重心低いからスペック重量ほど重さそんな感じないし。
下げるとステップとの間隔が窮屈で長時間乗ると
疲れると思う。
とは言えガッツリついた方がいいならLDにしちゃえ。
75: 2018/01/13(土) 02:41:24.43
>>68
下げてもシートとステップの間隔は変わらんだろ
下げてもシートとステップの間隔は変わらんだろ
69: 2018/01/10(水) 20:02:09.64
>>62
フェリーとか、取り回しが必要な場面がありそうなら
べた足になるマシンに変えるか、LDした方がいい。
特に大型は重いから。
ひたすら高速を走るだけならつま先立ちで十分。
フェリーとか、取り回しが必要な場面がありそうなら
べた足になるマシンに変えるか、LDした方がいい。
特に大型は重いから。
ひたすら高速を走るだけならつま先立ちで十分。
66: 2018/01/10(水) 12:15:36.08
若者が素直に尋ねてるのに老害丸出しだなオイ
67: 2018/01/10(水) 12:28:52.89
つ ★わからない3大理由 ★★★
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。
1. 読まない ・・・説明書や過去スレはおろか現在のスレすら読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・検索する、電話で問い合わせるなど基本的な情報収集をしようとしない。
3. 試さない ・・・実際にやればわかることを面倒くさいなどの理由で実行しない。する気もない。
71: 2018/01/10(水) 21:51:10.19
178cmで、ノーマル750xだけどかかと浮くので怖い
信号で止まって轍とかにはまるとヒヤッとするときがある
やっぱり両足べったりの方が安心する
信号で止まって轍とかにはまるとヒヤッとするときがある
やっぱり両足べったりの方が安心する
72: 2018/01/10(水) 23:19:14.89
片足がべったりつくのならあとはバイクを扱う技量の問題
片足つま先立ちでも無転倒の人もいる
片足つま先立ちでも無転倒の人もいる
73: 2018/01/12(金) 20:54:11.55
750S乗りで、750Xって跨ったことないけれど、そんなに高いの?
俺の身長は179cm、750Sなら標準サスでも両足ベッタリで
お釣り(膝が曲がる)もあるくらい。
俺の身長は179cm、750Sなら標準サスでも両足ベッタリで
お釣り(膝が曲がる)もあるくらい。
74: 2018/01/12(金) 21:06:33.75
180だけどバロンで跨がったら両足ベッタリ着いたよ
隣にあったVストローム650は若干かかと浮いた
隣にあったVストローム650は若干かかと浮いた
76: 2018/01/13(土) 16:37:06.21
考えてみれば、体重によっても足つき性は変わるね。
体重が重ければサスが沈むから。俺は179cm/64kg
だから軽い方?
体重が重ければサスが沈むから。俺は179cm/64kg
だから軽い方?
77: 2018/01/13(土) 16:44:09.45
かなり軽いね
俺は180㎝76㎏
かろうじてBMI標準内
俺は180㎝76㎏
かろうじてBMI標準内
78: 2018/01/13(土) 19:12:16.35
750Xを購入したいのですが!
加速とかすごいのですか!
加速とかすごいのですか!
79: 2018/01/13(土) 19:18:06.86
今朝エンジンかけようとしたらかからず、バッテリーご臨終。
6回目の冬になりバッテリー交換を決断。
週末乗りほぼ限定だとバッテリー交換時期ってだいたいこんなもんなんかな。
6回目の冬になりバッテリー交換を決断。
週末乗りほぼ限定だとバッテリー交換時期ってだいたいこんなもんなんかな。
81: 2018/01/13(土) 21:27:16.63
>>80
俺は変化を感じられなかったな。
単品で持った時の驚きは凄かったけど、いざ走ってみるとフツー。
俺は変化を感じられなかったな。
単品で持った時の驚きは凄かったけど、いざ走ってみるとフツー。
86: 2018/01/14(日) 13:15:40.04
>>81
なるほど、ケツの燃料タンクと同じく理想的な配置って事なんだろうね。
あとは冬場とかシビアコンディションとか耐用年数の差って事かー。
なるほど、ケツの燃料タンクと同じく理想的な配置って事なんだろうね。
あとは冬場とかシビアコンディションとか耐用年数の差って事かー。
82: 2018/01/14(日) 01:22:37.81
身長高い奴多いな、なんでだろ。
一番平均身長が高い年齢でも174くらいなのに。
一番平均身長が高い年齢でも174くらいなのに。
84: 2018/01/14(日) 09:22:58.70
>>82
ネットだと何にでもなれるから
俺も時々神になるし。
ネットだと何にでもなれるから
俺も時々神になるし。
85: 2018/01/14(日) 12:16:34.13
>>84
もしかしたらお世話になったかもしれませんのでありがとうと言っておきます
レス見てて心配になってきたからNC700Sのエンジンかけてくる、ついでにお昼ご飯( ・ω・)
もしかしたらお世話になったかもしれませんのでありがとうと言っておきます
レス見てて心配になってきたからNC700Sのエンジンかけてくる、ついでにお昼ご飯( ・ω・)
83: 2018/01/14(日) 09:04:13.49
昔、VTR250(2009年式FI)の時は、セルが冬場に弱くなって、
押し掛けしてエンジンかけてバイクや直行だったけれど、
NC750の重量では無理かなあと思う。俺も初回車検を受けて
3ヶ月だし、1ヶ月近く乗らないこともあるから心配。
車はあるので、車のバッテリーと直結して掛けるのって
できる?ネックはトランクの中にバッテリーがあることで、
太いケーブルやコネクタ入らない気がしたので経験者がいれば教えて。
押し掛けしてエンジンかけてバイクや直行だったけれど、
NC750の重量では無理かなあと思う。俺も初回車検を受けて
3ヶ月だし、1ヶ月近く乗らないこともあるから心配。
車はあるので、車のバッテリーと直結して掛けるのって
できる?ネックはトランクの中にバッテリーがあることで、
太いケーブルやコネクタ入らない気がしたので経験者がいれば教えて。
87: 2018/01/15(月) 20:57:31.06
自働車のバッテリーは一度空っぽまで上げたら超劣化だよ
バイクに乗らない時期は外して
お部屋にバッテリーチャージと汎用テスターで12V切らないように管理しとる
軽自動車の40B19通常使用で寿命は2年から6年
バイクに乗らない時期は外して
お部屋にバッテリーチャージと汎用テスターで12V切らないように管理しとる
軽自動車の40B19通常使用で寿命は2年から6年
88: 2018/01/15(月) 22:13:18.25
一般的な鉛蓄電池は過放電状態にするとサルフェーションが進行して使い物にならなくなるけど、
リチウム系は鉛と比較してどうなんだろうね。
リチウム系は鉛と比較してどうなんだろうね。
89: 2018/01/18(木) 08:44:42.13
ほぼツーリング専用で1月ほど乗ってなかった5年目の700X
11.8ⅴまで下がってスターターが回らなかったが、
アマゾンで4000円程で買ったジャンプスターターで助かった。
11.8ⅴまで下がってスターターが回らなかったが、
アマゾンで4000円程で買ったジャンプスターターで助かった。
92: 2018/01/22(月) 18:40:41.90
>>89
もしよかったら、どのジャンプスターターが教えてください。
私はSなので、Xとは違うかもしれないけど、狭いスペースでクランプ干渉しませんでした?
もしよかったら、どのジャンプスターターが教えてください。
私はSなので、Xとは違うかもしれないけど、狭いスペースでクランプ干渉しませんでした?
90: 2018/01/18(木) 20:34:25.59
バッテリーは700がYTZ12Sなの対して、750がYTZ14Sになっているのは何で?
700に750のバッテリーを使える?
型番の見方を知らないので、しょーもない質問をしてスマン
700に750のバッテリーを使える?
型番の見方を知らないので、しょーもない質問をしてスマン
91: 2018/01/18(木) 21:00:04.46
>>90 規格によると問題ないよー
//gyb.gs-yuasa.com/products/bike/vrla.html
本体サイズと電極は一緒、重量は200g
電池の性能としては10%差で、値段は30%違う感じだ。
もし値段が同じならば、そりゃ14の方がいいよ。
容量が大きい方が寿命的には少し長持ちする。
結論:10%差に¥3400を払うかどうか。
//gyb.gs-yuasa.com/products/bike/vrla.html
本体サイズと電極は一緒、重量は200g
電池の性能としては10%差で、値段は30%違う感じだ。
もし値段が同じならば、そりゃ14の方がいいよ。
容量が大きい方が寿命的には少し長持ちする。
結論:10%差に¥3400を払うかどうか。
93: 2018/01/29(月) 07:42:44.38
ムラマサちゃん
94: 2018/02/22(木) 12:45:27.19
低距離通勤時に毎日純正グリップヒータ最強で
使ってたらバッテリー上がった…
使ってたらバッテリー上がった…
95: 2018/02/23(金) 04:42:18.56
短距離だろう…
96: 2018/02/23(金) 08:24:11.56
>>95
すまん…
すまん…
97: 2018/02/23(金) 11:56:52.58
キャンプツーリングの時シートバッグ着けた状態で給油は出来ますか?
98: 2018/02/23(金) 12:27:22.10
>>97
シートバッグのつけかたによる。
以上。
シートバッグのつけかたによる。
以上。
99: 2018/02/23(金) 23:56:34.51
101: 2018/02/24(土) 17:33:30.27
>>99
Hello:)ってなるんか。。。
Hello:)ってなるんか。。。
102: 2018/02/26(月) 23:15:18.58
>>101
シートバッグはタンデムシート、もしくはキャリア+タンデムシートに積む前提になってるからねぇ…
リアはキャリアしか積載スペースのないNCシリーズは覚悟決めて固定するしかなさげ。
シートバッグはタンデムシート、もしくはキャリア+タンデムシートに積む前提になってるからねぇ…
リアはキャリアしか積載スペースのないNCシリーズは覚悟決めて固定するしかなさげ。
100: 2018/02/24(土) 15:19:05.13
純正でタンクバック作ってくれればな
せっかくレールみたいなのつけたんだから
せっかくレールみたいなのつけたんだから
103: 2018/02/28(水) 02:03:06.75
前車で使っていたマグネット式のタンクバッグ。
ベロの部分をタンデムシートの下に挟み込むとシートバッグ風に使える。
ベロの部分をタンデムシートの下に挟み込むとシートバッグ風に使える。
104: 2018/03/17(土) 16:09:53.29
Xは仕様変更したけれど、Sは放置?
でも、XでETCとグリヒがつくとアピールされているけれど
Sは少なくとも前から標準だったような気がする。
あとETCが仕様変更予定ってあるけれど、ETC2.0ってことかな。
でも、XでETCとグリヒがつくとアピールされているけれど
Sは少なくとも前から標準だったような気がする。
あとETCが仕様変更予定ってあるけれど、ETC2.0ってことかな。
105: 2018/03/18(日) 01:39:57.31
NCの売り上げのメインは、ほぼX独占なんだろうな。
イマイチなSは丸目ライトにするだけで今の二倍は売れると思うよ。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.snsimg.carview.co.jp minkara usercar 000 002 190 709 2190709 p1.jpg ct 1887c45693fa
イマイチなSは丸目ライトにするだけで今の二倍は売れると思うよ。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a cdn.snsimg.carview.co.jp minkara usercar 000 002 190 709 2190709 p1.jpg ct 1887c45693fa
106: 2018/03/18(日) 02:53:32.09
新型はシート高800mmまで下げてきたな。
さすがに830mmだと教習所がNC750だからって見もしないで買った奴らが、
足付きでやむなく売って中古が溢れかえってる状況を打破しようとしたんだろうな。
俺も試乗して、バレリーナになって購入対象から外したからね。
800mmなら他を試乗しないで買ったかもしれないけど、まあ今はSV650に乗ってるよ。
さすがに830mmだと教習所がNC750だからって見もしないで買った奴らが、
足付きでやむなく売って中古が溢れかえってる状況を打破しようとしたんだろうな。
俺も試乗して、バレリーナになって購入対象から外したからね。
800mmなら他を試乗しないで買ったかもしれないけど、まあ今はSV650に乗ってるよ。
107: 2018/03/21(水) 01:28:07.57
回転数が7500rpmまで回るようになるらしいけど、6500rpmとの差はやっぱり大きいかな?
購入考えてて6500rpmは低いなと思ってたところです
購入考えてて6500rpmは低いなと思ってたところです
108: 2018/03/21(水) 12:05:01.38
>>107
日常での乗りやすさ重視のバイクだと思うので
そこまで回すかなってのはあると思う。
回して乗るのを求めてるなら4気筒にした方が
良いと思う。
乗りやすさだったらNCでいいけど、
元々がfitの2気筒分ぶった切って作ったエンジンだしね。
「回す」や「楽しい」だったら他も試乗すべき。
日常での乗りやすさ重視のバイクだと思うので
そこまで回すかなってのはあると思う。
回して乗るのを求めてるなら4気筒にした方が
良いと思う。
乗りやすさだったらNCでいいけど、
元々がfitの2気筒分ぶった切って作ったエンジンだしね。
「回す」や「楽しい」だったら他も試乗すべき。
130: 2018/03/24(土) 01:13:16.75
>>129
ガッ
>>107だけどレスありがとう
ツーリングとかキャンプがメインなりそうだからラゲッジスペースと燃費に引かれて欲しいなと思った次第です
4気筒ぶん回して乗りたい気持ちもあるけど新車で買うとなるとやっぱりこのバイクかなと思うんだよね
ガッ
>>107だけどレスありがとう
ツーリングとかキャンプがメインなりそうだからラゲッジスペースと燃費に引かれて欲しいなと思った次第です
4気筒ぶん回して乗りたい気持ちもあるけど新車で買うとなるとやっぱりこのバイクかなと思うんだよね
132: 2018/03/24(土) 08:36:14.79
>>130
買う理由が値段なら止めとけってどっかの
名言であった。
4気筒ぶん回したいやつが買っても文句しか
出ないと思う。
買う理由が値段なら止めとけってどっかの
名言であった。
4気筒ぶん回したいやつが買っても文句しか
出ないと思う。
134: 2018/03/24(土) 13:01:22.03
>>130
キャンプメインだったらVスト650が一番いいような気がする。
キャンプメインだったらVスト650が一番いいような気がする。
109: 2018/03/21(水) 15:40:53.81
FITのエンジン云々で誤解を招くような表現はしないでね。
110: 2018/03/21(水) 16:22:08.70
111: 2018/03/21(水) 16:37:01.42
>>109
で、誤解とは?
で、誤解とは?
112: 2018/03/21(水) 20:36:48.01
FITのエンジンをぶった切って作ろうとしたが
結局ほぼ1から作ったって話じゃないのか?
結局ほぼ1から作ったって話じゃないのか?
113: 2018/03/22(木) 03:23:21.97
・まず二輪部門が独自でエコな大型バイクを作ろうとしたけど、
燃費の良い大型バイクを過去に作った経験がないから割と早い段階で頓挫。
・飲み会で「フィットのエンジンを半分にしたら良いんじゃね?」と意見が出る。
・実はホンダはこれまで二輪部門と四輪部門が開発時に関係した事がない。
・二輪部門が四輪部門に頭下げてみたら、話はトントン拍子に進んだ。
・とは言っても、理屈では「フィットのエンジンを半分にしたら出来る」なんて簡単な物では済むはずもなく、
出来上がったNCのエンジンは大量の特許を生み出す程の新造エンジンとなる。
・ちなみにハイブリッドモデルのフィットに使われたDCTは社外品の汎用品だけど、
NCにも積まれた二輪DCTはホンダの自社開発。
燃費の良い大型バイクを過去に作った経験がないから割と早い段階で頓挫。
・飲み会で「フィットのエンジンを半分にしたら良いんじゃね?」と意見が出る。
・実はホンダはこれまで二輪部門と四輪部門が開発時に関係した事がない。
・二輪部門が四輪部門に頭下げてみたら、話はトントン拍子に進んだ。
・とは言っても、理屈では「フィットのエンジンを半分にしたら出来る」なんて簡単な物では済むはずもなく、
出来上がったNCのエンジンは大量の特許を生み出す程の新造エンジンとなる。
・ちなみにハイブリッドモデルのフィットに使われたDCTは社外品の汎用品だけど、
NCにも積まれた二輪DCTはホンダの自社開発。
114: 2018/03/22(木) 08:03:30.76
サイドバッグサポートがほしいんだけど、すでにデイトナのマルチウイングキャリアつけてるもんで、今売られてる奴では干渉して取り付けられないようだ。
キジマから出てたやつはグラブバーじゃないとこに取り付けるみたいだから良さそうなのに販売終了っぽい。
何かいい商品はないものか、、
キジマから出てたやつはグラブバーじゃないとこに取り付けるみたいだから良さそうなのに販売終了っぽい。
何かいい商品はないものか、、
115: 2018/03/22(木) 18:57:10.00
1月納車の700Sにほぼ毎日乗ってるけど6500rpmまで回す機会は全然ないなあ
ポンポンとギア上げて6速3600rpmで120km/hぐらいが自分の常用域の上限だわ
早々とリミッターに当たって云々のインプレ読んでもどんな乗り方してるのかピンと来ないよ
ポンポンとギア上げて6速3600rpmで120km/hぐらいが自分の常用域の上限だわ
早々とリミッターに当たって云々のインプレ読んでもどんな乗り方してるのかピンと来ないよ
116: 2018/03/22(木) 19:10:15.67
>>115
高速の合流ぐらいなものだな。
高速の合流ぐらいなものだな。
117: 2018/03/22(木) 19:20:19.14
ギア上げそびれてスロットル回しすぎた時にリミッター効いた。これは良い仕様だと思った
118: 2018/03/22(木) 20:21:52.04
初心者が乗るとエンジンの回転数やギアがわからないから回しちゃうだけでしょ
普通はもう上げようってなるのに神経がまだ追いつかないだけだと思う
DCT乗りってUターンとか低速時は違和感ないのか気になる
なれればスラッてできるの?
普通はもう上げようってなるのに神経がまだ追いつかないだけだと思う
DCT乗りってUターンとか低速時は違和感ないのか気になる
なれればスラッてできるの?
119: 2018/03/22(木) 21:06:01.33
Uターンは楽。
エンストしないから。
速度域によっては変速を繰り返して、
ちょっとストレス。
エンストしないから。
速度域によっては変速を繰り返して、
ちょっとストレス。
120: 2018/03/23(金) 02:13:42.18
以前のDCTは容易にエンストしてたぞ。
VFRに搭載されたのはひどかった。
VFRに搭載されたのはひどかった。
121: 2018/03/23(金) 13:24:54.84
第3世代以降は、サイドスタンド下ろす以外でエンストすることはなくなったな。
122: 2018/03/23(金) 23:09:09.47
店員「クラッチの遊び調整させて頂きました!じゃお気を付けて!」
↓
いつもと違うミートポイントに戸惑って店先でプッスン!
ていうのをこの前やってしまった
↓
いつもと違うミートポイントに戸惑って店先でプッスン!
ていうのをこの前やってしまった
123: 2018/03/23(金) 23:31:21.68
DCTモデル買ってないの?
124: 2018/03/23(金) 23:52:15.25
操る楽しみ派(ヘタクソ)ですので
125: 2018/03/23(金) 23:52:53.12
NC買うならDCTがいいよ
アフリカ買うならDCTがいいよ
ゴールド買うならDCTがいいよ
アフリカ買うならDCTがいいよ
ゴールド買うならDCTがいいよ
126: 2018/03/23(金) 23:58:09.20
これからはDCTの時代だよ
レースもそうならないかな
僕の足もDCTにならないかな
レースもそうならないかな
僕の足もDCTにならないかな
128: 2018/03/24(土) 00:24:19.78
chinpo
129: 2018/03/24(土) 00:31:48.09
ぬるぽ
131: 2018/03/24(土) 03:18:57.20
4気筒ぶん回して乗りたい気持ちのある人がこれを買ってはいけない気がする・・・。
133: 2018/03/24(土) 08:46:20.72
確かに燃費はすごい。
リッター4気筒の皆様とツーリング行くと
だいたい燃費半分。
おとなしく走ったからリッター20超えたw
とかいってるところこっちはリッター38とか
出てる。
あれでおとなしいのかよ!と思ってしまう
加速しかしないけどなw
リッター4気筒の皆様とツーリング行くと
だいたい燃費半分。
おとなしく走ったからリッター20超えたw
とかいってるところこっちはリッター38とか
出てる。
あれでおとなしいのかよ!と思ってしまう
加速しかしないけどなw
135: 2018/03/24(土) 19:27:25.80
キャンプメインだったらメットインがあるNCの方が分がある。
いや、NCのXじゃなくてX-ADVが良いかもな、あそこまで割り切ると4気筒云々という欲も消える。
4気筒云々じゃなくて、もはやバイクの形をしたモビルスーツに跨っているんだと諦めが付く。
いや、NCのXじゃなくてX-ADVが良いかもな、あそこまで割り切ると4気筒云々という欲も消える。
4気筒云々じゃなくて、もはやバイクの形をしたモビルスーツに跨っているんだと諦めが付く。
136: 2018/03/24(土) 22:33:58.60
>>135
メットインでキャンプ無理でしょ。
なぜメットインがキャンプ?理解できない。
フルパニア前提で作られているVスト650
となんでメットインで対抗できるんだ?
メットインでキャンプ無理でしょ。
なぜメットインがキャンプ?理解できない。
フルパニア前提で作られているVスト650
となんでメットインで対抗できるんだ?
137: 2018/03/24(土) 23:15:40.12
>>136
メットインにも荷物入れられるってことじゃないの?NCだってフルパニア化できるしさ。
メットインにも荷物入れられるってことじゃないの?NCだってフルパニア化できるしさ。
139: 2018/03/25(日) 00:39:14.35
>>135
メットインでキャンプ無理でしょ。
なぜメットインがキャンプ?理解できない。
フルパニア前提で作られているVスト650
となんでメットインで対抗できるんだ?
メットインでキャンプ無理でしょ。
なぜメットインがキャンプ?理解できない。
フルパニア前提で作られているVスト650
となんでメットインで対抗できるんだ?
138: 2018/03/24(土) 23:42:50.08
137の言う通り、メットイン昨日が積載量アップになると云う話だったのだけど。
つか、そのくらい誰でもわかるはずだという前提で書いたのだけど、通用しない痛い人も居るんだなと思った。
メットインの容量だけでキャンプに行けると思う人が居るとは思わなんだ。
つか、そのくらい誰でもわかるはずだという前提で書いたのだけど、通用しない痛い人も居るんだなと思った。
メットインの容量だけでキャンプに行けると思う人が居るとは思わなんだ。
140: 2018/03/25(日) 00:41:43.30
色々理会できないのなら、もう理会する必要はないよ、全ての意味で。
141: 2018/03/25(日) 00:43:14.40
まあVストのフルパニア見たことないから言ってるのかもね。
純正品同士だと容量が全然違う。
フルパニアなら何でも同じと思ってる痛い奴も居るってことだよ。
Vストはパニアの上にも加工なしで荷物を括り付けられるしね。
で、どこがNCの方がたくさん詰めるんだ?
純正品同士だと容量が全然違う。
フルパニアなら何でも同じと思ってる痛い奴も居るってことだよ。
Vストはパニアの上にも加工なしで荷物を括り付けられるしね。
で、どこがNCの方がたくさん詰めるんだ?
142: 2018/03/25(日) 00:44:39.85
理解な…
143: 2018/03/25(日) 01:05:45.36
純正品でフルパニアにするやつなんて情弱しかいないだろ。
純正品フルパニアで比較するのか理解できない。
純正品フルパニアで比較するのか理解できない。
145: 2018/03/25(日) 02:17:05.87
>>143
NCのキャリヤは後付けだから多分5Kg位じゃないか?最初から荷物を付ける前提のバイクと同じように積めると考える痛い奴も居るのか…
ここまでにするけど、常識だぜ。
因みに、俺のバイクはVストじゃないよ。
キャンプメインとあったから最適なバイクを教えようとしただけ。
無理してチンドン屋みたいにするのは普通のバイク乗りは論外だろうから。
NCのキャリヤは後付けだから多分5Kg位じゃないか?最初から荷物を付ける前提のバイクと同じように積めると考える痛い奴も居るのか…
ここまでにするけど、常識だぜ。
因みに、俺のバイクはVストじゃないよ。
キャンプメインとあったから最適なバイクを教えようとしただけ。
無理してチンドン屋みたいにするのは普通のバイク乗りは論外だろうから。
149: 2018/03/25(日) 18:38:33.84
>>145
一人用のテントならメットインに入るぞ。
銀マットやらシュラフもって言うんなら無理に決まってるけど。
純正こだわらなければ社外品に快適なパニア&トップケースあるし。
何と戦ってるのかわかんねーけど肩の力抜けよ。
一人用のテントならメットインに入るぞ。
銀マットやらシュラフもって言うんなら無理に決まってるけど。
純正こだわらなければ社外品に快適なパニア&トップケースあるし。
何と戦ってるのかわかんねーけど肩の力抜けよ。
158: 2018/03/27(火) 14:09:58.85
>>149
これからバイク買う。キャンプメインって言ったからVスト勧めただけだったんだが…
これからバイク買う。キャンプメインって言ったからVスト勧めただけだったんだが…
159: 2018/03/27(火) 19:43:17.54
>>158
このスレにきてて、色々アドバイスもされてんだからNCでよくね?
このスレにきてて、色々アドバイスもされてんだからNCでよくね?
160: 2018/03/27(火) 20:20:08.53
>>159
善意で最適なバイクを勧めたのに絡んでくるのは正しいか?
大枚はたいて買うのに最適じゃないと思うのを勧めるのは?
Vストは1万回せるし、シート下に給油口もない。最初から荷物を積む前提で作られてるし。
Vツインだから高回転の振動が少なく高速でも疲れない。
ベストチョイスだと思ったから勧めた。
善意だからね。
善意で最適なバイクを勧めたのに絡んでくるのは正しいか?
大枚はたいて買うのに最適じゃないと思うのを勧めるのは?
Vストは1万回せるし、シート下に給油口もない。最初から荷物を積む前提で作られてるし。
Vツインだから高回転の振動が少なく高速でも疲れない。
ベストチョイスだと思ったから勧めた。
善意だからね。
161: 2018/03/27(火) 21:07:53.16
>>160
どの排気量をすすめているのか?
どの排気量をすすめているのか?
163: 2018/03/27(火) 22:38:45.87
>>160
燃費も欲しい要素に入ってるみたいだけど、Vストってどうなの?
比べる排気量は650のやつかな。
というかあなたVスト乗りなの?
燃費も欲しい要素に入ってるみたいだけど、Vストってどうなの?
比べる排気量は650のやつかな。
というかあなたVスト乗りなの?
164: 2018/03/27(火) 23:09:34.10
>>163
自分はVスト乗りじゃないよ。
乗ってる人は知ってるけど。
燃費は25くらいって言ってたけどね。
160巡行しても疲れないとも言ってたな。
自分はバイク買うって結構な出費と思うから、
自分が乗ってるバイクをなにがなんでも買わせようみたいなことはしない。
NC750Xは試乗しただけだだから大したことは言えないけど、
NM4はレンタルで1日乗った。
エンジンだけ同じで他は全然違うだろうけど、
軽トラみたいなサス、高速乗ると振動凄いしうるさかった。
さらにミラーに腕が映って後ろ見えなかったよ。
バックミラーじゃないじゃんって感じ。
まあそのエンジンだけど、NC750系のエンジンは
あまりいい印象がない。
自分はVスト乗りじゃないよ。
乗ってる人は知ってるけど。
燃費は25くらいって言ってたけどね。
160巡行しても疲れないとも言ってたな。
自分はバイク買うって結構な出費と思うから、
自分が乗ってるバイクをなにがなんでも買わせようみたいなことはしない。
NC750Xは試乗しただけだだから大したことは言えないけど、
NM4はレンタルで1日乗った。
エンジンだけ同じで他は全然違うだろうけど、
軽トラみたいなサス、高速乗ると振動凄いしうるさかった。
さらにミラーに腕が映って後ろ見えなかったよ。
バックミラーじゃないじゃんって感じ。
まあそのエンジンだけど、NC750系のエンジンは
あまりいい印象がない。
165: 2018/03/27(火) 23:27:35.43
>>164
なるほどねえ。俺はNC乗っててキャンツー行ったりしてるけど不満ないよ。Vストはいいなと思ったけど、それだけ。
乗って走らせた中で善意でお勧めできるのはNCではなくBMWのGSな。
なるほどねえ。俺はNC乗っててキャンツー行ったりしてるけど不満ないよ。Vストはいいなと思ったけど、それだけ。
乗って走らせた中で善意でお勧めできるのはNCではなくBMWのGSな。
144: 2018/03/25(日) 01:35:46.62
<NCのスレでVスト大暴れの図>
146: 2018/03/25(日) 05:18:58.03
Vスト荒し、嵐、どっちもありだなw
147: 2018/03/25(日) 10:59:48.46
インテグラ検討中だけど試乗車がない...
ポジション以外はNCと同じ感じかな?NCなら近くに試乗車がある
ポジション以外はNCと同じ感じかな?NCなら近くに試乗車がある
148: 2018/03/25(日) 11:02:06.00
NCはタンデムシート上を積載場所として 気 軽 に 使えないのが致命的。
Vストは他人に 気 軽 に 紹介できないのが致命的。
Vストは他人に 気 軽 に 紹介できないのが致命的。
150: 2018/03/25(日) 18:51:23.43
>>148
通常の大型バイクより、ざっとアバウトに燃費が倍あるから無問題だけどな。
そこまで給油に気をつかうよりも、体力の消耗の方を心配した方が良い。
通常の大型バイクより、ざっとアバウトに燃費が倍あるから無問題だけどな。
そこまで給油に気をつかうよりも、体力の消耗の方を心配した方が良い。
151: 2018/03/25(日) 19:16:08.63
>>148
前は給油のたび、荷物下ろしてまた積んで、縛って。。だったけど、ROKストラップ使うようになったらタンデムシートに何か載せるの苦にならなくなった。そりゃ取り外ししなくていいのが一番だけどね。
前は給油のたび、荷物下ろしてまた積んで、縛って。。だったけど、ROKストラップ使うようになったらタンデムシートに何か載せるの苦にならなくなった。そりゃ取り外ししなくていいのが一番だけどね。
156: 2018/03/26(月) 11:34:36.05
>>151
だよね。NCのリヤ荷物問題はROKストラップが最適解だと思う。
給油時に荷物がずらすのメンドイって奴はシラネ
だよね。NCのリヤ荷物問題はROKストラップが最適解だと思う。
給油時に荷物がずらすのメンドイって奴はシラネ
152: 2018/03/25(日) 22:18:45.30
新型は夢定価になるとvストの安売り店より高くなるな
とうとうNCも高価格路線だな
とうとうNCも高価格路線だな
153: 2018/03/25(日) 22:30:10.36
ますます市場縮小ですね
154: 2018/03/25(日) 22:38:19.56
NCフルパニアにしたら100超えちゃうじゃん
155: 2018/03/26(月) 11:14:49.07
Vストなら250買うわ。Vスト650と1000は顔がホラーだもん。乗ってる人ゴメン
157: 2018/03/26(月) 21:07:16.56
SHOEIのJ-FORCE4はnc750xのメットインに入りますか?
gt-air使ってるけど、熱くなってきたのでジェットにしようかと思ってます
gt-air使ってるけど、熱くなってきたのでジェットにしようかと思ってます
162: 2018/03/27(火) 22:12:26.28
そもそもスズキってのがな。。
166: 2018/03/27(火) 23:41:12.67
そうかNCのMTが1番いいよ
vストはいいバイクだけどスズキってことで選ばれた人しか乗れない
しかし次からは私もスズ菌になるしかなさそうだ
お世話になってたホンダのバイク屋が今年からスズキを扱うようになるみたいだからな
ホンダは何十年も付き合いのあった店をぶった切ってバチが当たるぞ
vストはいいバイクだけどスズキってことで選ばれた人しか乗れない
しかし次からは私もスズ菌になるしかなさそうだ
お世話になってたホンダのバイク屋が今年からスズキを扱うようになるみたいだからな
ホンダは何十年も付き合いのあった店をぶった切ってバチが当たるぞ
174: 2018/03/29(木) 12:11:35.07
>>166
いよいよ鈴菌感染者ですか。
SV650辺りからですかね。
癖になりまっせ。
いよいよ鈴菌感染者ですか。
SV650辺りからですかね。
癖になりまっせ。
167: 2018/03/28(水) 03:10:31.47
NCのMT乗る人は、回らないエンジンに失望して手放す率が高い。
それはアフリカツインのMTも同じで、重い車体にもっさりしたエンジンに絶望して大不評。
しかし、そんな回らないエンジン、もっさりしたエンジンを、
テキパキと人間の作業以上にシフトアップしてくれるのがDCT。
アフリカツインでもDCTモデル買った人からは、ほとんど不評は出てない。
それはアフリカツインのMTも同じで、重い車体にもっさりしたエンジンに絶望して大不評。
しかし、そんな回らないエンジン、もっさりしたエンジンを、
テキパキと人間の作業以上にシフトアップしてくれるのがDCT。
アフリカツインでもDCTモデル買った人からは、ほとんど不評は出てない。
168: 2018/03/28(水) 18:23:56.83
>>167
はいどうも回らないエンジンに失望して手放しました
子供も生まれてもうバイク買い換えられないと思っていたがイチゴのないケーキは不満だった
はいどうも回らないエンジンに失望して手放しました
子供も生まれてもうバイク買い換えられないと思っていたがイチゴのないケーキは不満だった
169: 2018/03/28(水) 20:36:20.67
出た当時MT試乗して回らないエンジンが自分には合わなくて見送ったが最近DCTに試乗したが出来の良さにセカンドバイクとして購入検討中
170: 2018/03/28(水) 22:41:47.91
新型はトラコンつくんだよ
もちろん夢で買い換えるよね?
もう安全にはトラコンあった方がいいよね
もちろん夢で買い換えるよね?
もう安全にはトラコンあった方がいいよね
171: 2018/03/29(木) 05:03:55.51
なんかスレ荒れる原因になって申し訳ない
4気筒でぶん回したいという気持ちが大きかったのでこのスレの意見は参考になりました、ありがとう!
4気筒でぶん回したいという気持ちが大きかったのでこのスレの意見は参考になりました、ありがとう!
172: 2018/03/29(木) 07:05:43.72
NCと同じに気筒でも、MT07ならぶん回せる。
今の4気筒はぶん回せないよ、重すぎるし。
今の4気筒はぶん回せないよ、重すぎるし。
173: 2018/03/29(木) 10:44:20.30
どうせなら6気筒をぶん回せよ、きっといい気持だぜ
175: 2018/03/29(木) 17:17:23.34
Sの仕様変更発表まだかねぇ。カラーチェンジだけだと思うんだが。
176: 2018/03/29(木) 17:21:44.46
これからは夢で定価でしか買えないから今のうちに買っとけ
それかvストもおすすめだぞ
それかvストもおすすめだぞ
177: 2018/04/02(月) 09:07:21.94
レッドバロンでホンダ250㏄超の新車が買えないのは地味に困るメーカー問わず世話になってるのに
NC700Sは気に入ってるから大事に乗り潰すつもりだけど俺ホンダ率高いから買い増しや他のバイク買い替えの時マジ困る( ・ω・)
NC700Sは気に入ってるから大事に乗り潰すつもりだけど俺ホンダ率高いから買い増しや他のバイク買い替えの時マジ困る( ・ω・)
178: 2018/04/02(月) 10:09:35.01
でもまだ困ってないわけで。
NC700Sを乗り潰した時、あるいは買い足そうとして本当に困った時に考えればいい。
何も行動を起こす事の無い今の時期に考えても仕方ない。
NC700Sを乗り潰した時、あるいは買い足そうとして本当に困った時に考えればいい。
何も行動を起こす事の無い今の時期に考えても仕方ない。
179: 2018/04/02(月) 11:55:36.91
>>178
アンタ話の腰を折るつまんない奴って思われてるぞ多分
こういう時はだよねーとか言っておくモンだよ
アンタ話の腰を折るつまんない奴って思われてるぞ多分
こういう時はだよねーとか言っておくモンだよ
180: 2018/04/02(月) 12:46:10.35
せやな
181: 2018/04/02(月) 21:17:31.61
腰揉んでほしい...
182: 2018/04/04(水) 00:23:07.39
どうもSが気になる、あの下駄感
183: 2018/04/04(水) 00:43:00.52
>>182
下駄にすんならSVかMTが良いよ。
下駄にすんならSVかMTが良いよ。
184: 2018/04/04(水) 01:37:21.03
なんでNCから放そうとするのかね。とりあえず買わせればいいのに。
185: 2018/04/04(水) 02:31:56.64
Sに下駄『感』を感じる人はいるかもしれんが、結局はXの亜種でしかないから、
実際には下駄にはならんだろう、大型としての仰々しさはXと同じ。
NCでもSVでもMTでも、そこそこの仰々しさはある、リッターバイクよりもお手軽感はあるけどね。
やっぱり下駄というからには250以下になるだろう、車検無いし。
実際には下駄にはならんだろう、大型としての仰々しさはXと同じ。
NCでもSVでもMTでも、そこそこの仰々しさはある、リッターバイクよりもお手軽感はあるけどね。
やっぱり下駄というからには250以下になるだろう、車検無いし。
186: 2018/04/04(水) 03:46:05.25
実際DCTモデルに下駄ないしサンダルで乗ったことある奴おる?家の近所のコンビニまでとかでもいいんやけど。
187: 2018/04/04(水) 04:05:39.58
普通のギヤ付きバイクはサンダルでも乗れる、シフトチェンジは多少痛い。
まあ、乗れるけれど、サンダルは歩くのはラクだけど、
バイク乗るならサンダルじゃない方が色んな意味でラク。
サンダルを地面に落とさない様に乗るなど、実に無駄に気を使う。
万が一に落とした瞬間の事を少し考えて乗るわけね、落とした時に焦らない様にとかね。
まあ、コンビニまでじゃなくて、ちょっと整備して私有地(になるのかな?)を10メート程サンダルで乗ったのよ。
それだけでサンダルで乗らなければ良かったと思った。
コンビニまで公道を走るのであれば、財布に免許証にメットも必要になるから、
そこまで用意するならあえてサンダルを選ぶ方が面倒くさい。
ただし、ステップが平らなスクーターならサンダルで乗っていた事もあるけど。
コケたら悲惨なのを覚悟してだけど、でも基本はやっぱり靴だったよ、サンダルはよっぽど近い時だけ。
PCXみたいなステップのスクーターは乗ったことがないからわからんけど、
フラットな床じゃないスクーターならサンダルで乗りたくはないかな。
まあ、乗れるけれど、サンダルは歩くのはラクだけど、
バイク乗るならサンダルじゃない方が色んな意味でラク。
サンダルを地面に落とさない様に乗るなど、実に無駄に気を使う。
万が一に落とした瞬間の事を少し考えて乗るわけね、落とした時に焦らない様にとかね。
まあ、コンビニまでじゃなくて、ちょっと整備して私有地(になるのかな?)を10メート程サンダルで乗ったのよ。
それだけでサンダルで乗らなければ良かったと思った。
コンビニまで公道を走るのであれば、財布に免許証にメットも必要になるから、
そこまで用意するならあえてサンダルを選ぶ方が面倒くさい。
ただし、ステップが平らなスクーターならサンダルで乗っていた事もあるけど。
コケたら悲惨なのを覚悟してだけど、でも基本はやっぱり靴だったよ、サンダルはよっぽど近い時だけ。
PCXみたいなステップのスクーターは乗ったことがないからわからんけど、
フラットな床じゃないスクーターならサンダルで乗りたくはないかな。
188: 2018/04/04(水) 08:03:18.11
要約 : サンダルでNCはやめとけ
189: 2018/04/04(水) 09:40:30.25
昔サンダルでバイク乗って切符切られたわ
安全のためにもサンダルはやめとこう
安全のためにもサンダルはやめとこう
190: 2018/04/04(水) 11:25:59.93
下駄は足着き良くなりそうだけどギヤ入れられん。
192: 2018/04/05(木) 08:01:11.13
周りいつのまにか誰も乗ってないなS。Xならしょっちゅう見る。じじいばっかだけど
ヘッドライト丸めにしてXよりもっと軽くしたら売れるんじゃね。
ヘッドライト丸めにしてXよりもっと軽くしたら売れるんじゃね。
193: 2018/04/05(木) 08:53:55.48
195: 2018/04/05(木) 12:42:50.11
すげーいいように思えるけど一部のおっさん
以外の需要がないからやらないんだろうな。
以外の需要がないからやらないんだろうな。
197: 2018/04/05(木) 19:14:14.44
>>195
需要云々じゃないだろうねえ、ならCB1100や1300、400が丸目なのが理解不能。
そもそもNCはXこそ売れているけど、多分SはXの半分も売れてないと思う・・・。
XとSのライトが同じ(だよね?)ってのと、海外での販売も考えているからなんだろうけど、
でも日本仕様として国内のSをCB400SFとライト共用って事にすれば、新設計新開発とか要らんわけで。
丸目ライトにすると、もしかしたらCB1100や1300の売り上げを落とすと考えているのかもしれんね。
NC-Xと、CB1100・1300SF/SBは競合しないと思うけど、
丸目にしたNC-Sは、CB1100・1300SFと競合するかもしれん。
丸目Sはメットも入るし、1100や1300よりも安いし、まさにおっさんホイホイだろう。
ホンダが出さないのなら、どこぞのショップからSの丸目ライト化キットでも出ればなあ、
それが売れるかどうかで需要があるか無いかが本当にわかるんだけどね。
需要云々じゃないだろうねえ、ならCB1100や1300、400が丸目なのが理解不能。
そもそもNCはXこそ売れているけど、多分SはXの半分も売れてないと思う・・・。
XとSのライトが同じ(だよね?)ってのと、海外での販売も考えているからなんだろうけど、
でも日本仕様として国内のSをCB400SFとライト共用って事にすれば、新設計新開発とか要らんわけで。
丸目ライトにすると、もしかしたらCB1100や1300の売り上げを落とすと考えているのかもしれんね。
NC-Xと、CB1100・1300SF/SBは競合しないと思うけど、
丸目にしたNC-Sは、CB1100・1300SFと競合するかもしれん。
丸目Sはメットも入るし、1100や1300よりも安いし、まさにおっさんホイホイだろう。
ホンダが出さないのなら、どこぞのショップからSの丸目ライト化キットでも出ればなあ、
それが売れるかどうかで需要があるか無いかが本当にわかるんだけどね。
198: 2018/04/05(木) 20:10:29.42
>>197
さすがにCBとかとは競合しないとおもうけど(パワーやらなんやらの方向で)丸目キットは需要ありそうね。
さすがにCBとかとは競合しないとおもうけど(パワーやらなんやらの方向で)丸目キットは需要ありそうね。
196: 2018/04/05(木) 15:13:15.03
SVはエンジンが気持ち良く回るからなぁ。
199: 2018/04/05(木) 20:33:50.95
いや、俺も50のおっさんだからわかるんだけど、おっさんは自分の体力には自信がないのよ。
俺よりも上の人だともっと自信がないだろうし、排気量が1000を超えるバイクに乗りたいわけじゃなくて、
丸目の大型でホンダだと1100と1300しかないんだよ、ならCB400SF乗れって事になるけど、
年齢的に最後のバイクかもしれんし、なら大型乗りたいって気持ちがある(と思う)。
その後、250やカブに乗り換えるか、あるいはバイクから完全引退するんだろうけどね。
でも、NC-Sが丸目なら、もうそれで良いって意見はあると思うよ、おっさんを中心にしてね。
足付きも良い、メットも入る、4気筒より軽い、パワーも要らない、速さも要らない、
でも丸目ライトじゃないなら買いたくない、みたいなね。
俺よりも上の人だともっと自信がないだろうし、排気量が1000を超えるバイクに乗りたいわけじゃなくて、
丸目の大型でホンダだと1100と1300しかないんだよ、ならCB400SF乗れって事になるけど、
年齢的に最後のバイクかもしれんし、なら大型乗りたいって気持ちがある(と思う)。
その後、250やカブに乗り換えるか、あるいはバイクから完全引退するんだろうけどね。
でも、NC-Sが丸目なら、もうそれで良いって意見はあると思うよ、おっさんを中心にしてね。
足付きも良い、メットも入る、4気筒より軽い、パワーも要らない、速さも要らない、
でも丸目ライトじゃないなら買いたくない、みたいなね。
201: 2018/04/13(金) 09:57:23.15
>>199
いいこというわ。
俺は45のリターンライダーだが、最後のバイクかと思うとナナハン乗りたくなって大型免許取ったわ。
取ったら取ったでSSやらV4とか扱いきれる自信がなくNC-X検討中。NCは何と言ってもポジションが楽。
ただ、身長159cmかつ足短めなんでx跨いだら両足つま先ってのがねぇ。LDをさらにローダウン化できますか?
既に薄いシート、ローダウンリンクとかなんですかね?
しかし、このスレの人は背が高い人多いなぁ。羨ましい。
いいこというわ。
俺は45のリターンライダーだが、最後のバイクかと思うとナナハン乗りたくなって大型免許取ったわ。
取ったら取ったでSSやらV4とか扱いきれる自信がなくNC-X検討中。NCは何と言ってもポジションが楽。
ただ、身長159cmかつ足短めなんでx跨いだら両足つま先ってのがねぇ。LDをさらにローダウン化できますか?
既に薄いシート、ローダウンリンクとかなんですかね?
しかし、このスレの人は背が高い人多いなぁ。羨ましい。
204: 2018/04/13(金) 14:07:45.48
>>201
片足つま先でいいじゃんすか。LDならまぁまぁいけるで。
片足つま先でいいじゃんすか。LDならまぁまぁいけるで。
205: 2018/04/13(金) 19:45:36.36
>>201
シートのアンコ抜きは出来るかな?
ローダウンリンクは無理かな?
サイドスタンド使えなくなるよ。
シートのアンコ抜きは出来るかな?
ローダウンリンクは無理かな?
サイドスタンド使えなくなるよ。
206: 2018/04/13(金) 23:53:38.03
>>201
NC750S、Ninja650、Z650、Z900あたりにしとけ。
街中で足が付かないと、そもそも乗ってらんないぞ。
NC750S、Ninja650、Z650、Z900あたりにしとけ。
街中で足が付かないと、そもそも乗ってらんないぞ。
200: 2018/04/05(木) 22:10:25.91
丸目ばかり乗ってきて700Sが5台目で初めての異形だわ
燃費や値段で選んだからデザインは正直二の次だったけど
見慣れてしまうと個人的にはこのバイクにはノーマルの顔が一番しっくりくる
上のカスタムは似合ってるし好きな人がいるのも分かるよ
燃費や値段で選んだからデザインは正直二の次だったけど
見慣れてしまうと個人的にはこのバイクにはノーマルの顔が一番しっくりくる
上のカスタムは似合ってるし好きな人がいるのも分かるよ
202: 2018/04/13(金) 10:18:25.81
NC-S シート高 790
NC-X シート高 800
CB1300 シート高 780
CB1100 シート高 765
CB1100RS シート高 785
CB1100EX シート高 780
CB400SF シート高 755
・・・もうCB400SFで良いかも、あれはあれでいいバイクだし。
NC-X シート高 800
CB1300 シート高 780
CB1100 シート高 765
CB1100RS シート高 785
CB1100EX シート高 780
CB400SF シート高 755
・・・もうCB400SFで良いかも、あれはあれでいいバイクだし。
203: 2018/04/13(金) 11:39:26.56
給油 口
蓋が勝手に
錆びるサス
ボロ外装塗装なし
蓋が勝手に
錆びるサス
ボロ外装塗装なし
207: 2018/04/14(土) 00:24:02.30
2018のXはLDのみ、つまりSの脚だから足つきはS並みになるってこと。
159ありゃ片足つま先でいけるんじゃないかな。重心低いから傾けてもぐらあっと来ないし数字以上に足つきは楽なバイクだと思うぞ。
163cm軽量級、非力なおっさんでもノーマルXで問題ないからさ。だから好きなの乗りなよ。
159ありゃ片足つま先でいけるんじゃないかな。重心低いから傾けてもぐらあっと来ないし数字以上に足つきは楽なバイクだと思うぞ。
163cm軽量級、非力なおっさんでもノーマルXで問題ないからさ。だから好きなの乗りなよ。
208: 2018/04/14(土) 00:33:26.02
NC-S シート高 790
NC-X シート高 800(2018年モデル)
人によっては「たかが1センチ」かもしれんし「されど1センチ」かもしれん。
足の長さだけじゃなく、股関節の個性も関係しちゃうから、
「されど1センチ」の可能性は捨てきれない。
ま、今大型を新車で買うとしたらドリームで買うしか無いから、
試乗は無理でも現物は店で跨がれるんじゃねーかな?
NC-X シート高 800(2018年モデル)
人によっては「たかが1センチ」かもしれんし「されど1センチ」かもしれん。
足の長さだけじゃなく、股関節の個性も関係しちゃうから、
「されど1センチ」の可能性は捨てきれない。
ま、今大型を新車で買うとしたらドリームで買うしか無いから、
試乗は無理でも現物は店で跨がれるんじゃねーかな?
209: 2018/04/14(土) 03:27:38.65
優しい先輩方ありがとうございますm(._.)m
大変参考になります。
2018xはLDのみなんですね。
LD跨がったことなので明日にでもドリーム行ってみます。
大変参考になります。
2018xはLDのみなんですね。
LD跨がったことなので明日にでもドリーム行ってみます。
210: 2018/04/14(土) 10:26:34.30
LDにデイトナのCOZYシートを装着してたが、低重心とも相まって全く立ちゴケする気配がなかった。
211: 2018/04/14(土) 15:46:46.04
シート高って身長はもちろんだけど、体重も関係あるよね。
サスが沈むから。試乗するのが一番だね。
サスが沈むから。試乗するのが一番だね。
212: 2018/04/17(火) 12:27:02.64
2回目のユーザー車検に行ってきたぞー。
自賠責保険2年¥12000&印紙代¥5500。
2万でお釣りがくるぞー。
ブレーキパッド交換を自分でやれる人なら何とかなると思うぞー。
ユーザー車検のブログやHPを熱読だー。
頑張れー。
自賠責保険2年¥12000&印紙代¥5500。
2万でお釣りがくるぞー。
ブレーキパッド交換を自分でやれる人なら何とかなると思うぞー。
ユーザー車検のブログやHPを熱読だー。
頑張れー。
213: 2018/04/22(日) 11:07:26.20
Sはカラーリング変更のみか
214: 2018/04/23(月) 09:19:28.44
足付きに不安がある人はアメリカンにすればいいんじゃないの、割とマジに
215: 2018/04/23(月) 10:46:03.29
両足べったりな上に、低重心だから立ちごけしても起こしやすいよ。
峠に行った時に、電話かかってきて下り坂の左側に停車、気が抜けててエンジンかかったまま
うっかり左右それぞれに倒してしもた。転倒センサーついてて大事にならずに済んだ。
それまで一度も立ちごけしたことなかったけど、今では完全に下駄になりました。
峠に行った時に、電話かかってきて下り坂の左側に停車、気が抜けててエンジンかかったまま
うっかり左右それぞれに倒してしもた。転倒センサーついてて大事にならずに済んだ。
それまで一度も立ちごけしたことなかったけど、今では完全に下駄になりました。
216: 2018/04/23(月) 12:27:15.57
転倒センサーってどういう働きするの?
217: 2018/04/23(月) 14:38:56.59
>>216
転倒時にエンジン停止させるセンサー
転倒時にエンジン停止させるセンサー
218: 2018/04/23(月) 15:53:44.20
そんな物があるの!知らんかった
219: 2018/04/23(月) 18:33:21.68
>>218
試しにいちどエンジンかけたまま倒してみ
試しにいちどエンジンかけたまま倒してみ
220: 2018/04/23(月) 18:41:26.75
いやどす
221: 2018/04/23(月) 18:41:41.83
やらかした後は焦りと恥ずかしさで、一度キーオフにしなきゃならないのを忘れてエンジンかからず益々焦る
222: 2018/04/24(火) 18:59:28.10
223: 2018/04/24(火) 19:50:30.31
今日教習車で試したら本当にセンサーが反応してエンジン止まった。
早く大型とって700Xに乗りたい!
早く大型とって700Xに乗りたい!
224: 2018/04/24(火) 20:46:01.73
700かよ・・・
225: 2018/04/24(火) 21:47:50.81
30前半で子供3人いる中で大型免許プラスバイクで考えたら、なかなか750Xまで手が出ず…NC700Xにたどり着いた。
NC750Xが出てくれたおかげで相対的にNC700Xが程度良いのが値段安くなってくれたからありがたい。
NC750Xが出てくれたおかげで相対的にNC700Xが程度良いのが値段安くなってくれたからありがたい。
226: 2018/04/24(火) 22:18:00.41
子供が3人もいるなら、バイク乗らないほうがいい。
そもそも乗用車に金かけた方がいいと思うよ。
事故に巻き込まれてカタワになって、子供が大学に行けなくなる可能性も考えてやってくれ。
俺は君の嫁さんじゃ無いけど、子供が居るならバイク乗らないほうが本当に良いよ。
成人するまで待てばいい、そこでカタワになっても、子供も自力でなんとかなるだろうしな。
そもそも乗用車に金かけた方がいいと思うよ。
事故に巻き込まれてカタワになって、子供が大学に行けなくなる可能性も考えてやってくれ。
俺は君の嫁さんじゃ無いけど、子供が居るならバイク乗らないほうが本当に良いよ。
成人するまで待てばいい、そこでカタワになっても、子供も自力でなんとかなるだろうしな。
227: 2018/04/24(火) 22:24:03.94
バイク乗りはたくさんいるけどかたわになるような奴はまれだよ。
ちなみに四輪でも二輪でも免許取り立ては事故を起こしやすい。
どっちが先でも後から取ったほうは交通の見極めが出来るようになっているから
事故率はグンと下がる。初めに四輪とってベテランだったらよほどのことがないか
無理をしない限りかたわにはならない。小さいバイクは四輪から嫌がらせを受けやすい
大型の乗りやすいのに乗ったほうが良い。
ちなみに、二輪初心者は足つきが良いバイクじゃないとだめだ。
慣れたら700Xや750Xでもいいけどね。
ちなみに四輪でも二輪でも免許取り立ては事故を起こしやすい。
どっちが先でも後から取ったほうは交通の見極めが出来るようになっているから
事故率はグンと下がる。初めに四輪とってベテランだったらよほどのことがないか
無理をしない限りかたわにはならない。小さいバイクは四輪から嫌がらせを受けやすい
大型の乗りやすいのに乗ったほうが良い。
ちなみに、二輪初心者は足つきが良いバイクじゃないとだめだ。
慣れたら700Xや750Xでもいいけどね。
228: 2018/04/24(火) 23:19:15.33
車にしろとか足着き絶対とか価値観の強要は粋じゃないよ。
好きなものに乗ればいいじゃない。
免許取って700Xの購入報告待ってるぜ。
好きなものに乗ればいいじゃない。
免許取って700Xの購入報告待ってるぜ。
230: 2018/04/25(水) 00:02:31.14
退屈な奴
231: 2018/04/25(水) 00:06:30.89
この人たちは何と戦ってるんだろう?
232: 2018/04/25(水) 01:06:23.70
何が何でも自分の乗ってるバイク買わせたい痛い奴はどのスレにも居る。無視して最初のバイクは跨がって見て足付きの良いのにしておけ。
かれこれ30年以上乗ってるがピンピンしてるのもここにいるし
周りでかたわになったやつは居ない。
絶対ならないとは言わないよ。自転車だろうが、歩きだろうがなるときはなる。
心配してたら人生終わってしまう。
安全に楽しんだもんの勝ちだかんな。
かれこれ30年以上乗ってるがピンピンしてるのもここにいるし
周りでかたわになったやつは居ない。
絶対ならないとは言わないよ。自転車だろうが、歩きだろうがなるときはなる。
心配してたら人生終わってしまう。
安全に楽しんだもんの勝ちだかんな。
234: 2018/04/25(水) 04:15:13.58
全ての事は自己責任じゃね?
236: 2018/04/25(水) 04:38:57.40
まあ、こう言うのを子持ちの人には読んでからバイクに乗って欲しいとは思う。
http://iitokoronet.com/2015/11/30/post-4782/
http://iitokoronet.com/2015/11/30/post-4782/
237: 2018/04/25(水) 08:05:38.19
ご高説の披露はありがたいが、ここはNCのスレなんだ、わかるよね?
せっかくの知見なので別にスレを立てて広くお伝えしてください。ここではスレチなので別スレで。
せっかくの知見なので別にスレを立てて広くお伝えしてください。ここではスレチなので別スレで。
238: 2018/04/25(水) 09:03:11.32
30代子持ちの親というので書いたものだけど
心配して頂いてありがたい。
元々バイク乗りだから危険は目は沢山あってきたので重々承知で、無茶もしないためにNCにした。
低燃費とメットインのスペースを有効に活用してトコトコとゆっくり景色楽しみながらできるだけ安全にツーリング行ってきます!
心配して頂いてありがたい。
元々バイク乗りだから危険は目は沢山あってきたので重々承知で、無茶もしないためにNCにした。
低燃費とメットインのスペースを有効に活用してトコトコとゆっくり景色楽しみながらできるだけ安全にツーリング行ってきます!
242: 2018/04/25(水) 18:39:38.34
>>241
ご心配ありがとう!
共働きだから料理や洗濯、家事全般と子供の子守と保育園の送り迎え全般こなしてるから、たまの息抜きにって事で大型免許とバイクの許可がおりたんだよー。
家族がいない空いた時間にさっと出せて荷物ぽんとメットスペースにいれてツーリング行けるNCは本当最高!燃費も良いし本当ホンダは現代の若者のニーズに合わせた良いバイク作ってくれたよ。
ご心配ありがとう!
共働きだから料理や洗濯、家事全般と子供の子守と保育園の送り迎え全般こなしてるから、たまの息抜きにって事で大型免許とバイクの許可がおりたんだよー。
家族がいない空いた時間にさっと出せて荷物ぽんとメットスペースにいれてツーリング行けるNCは本当最高!燃費も良いし本当ホンダは現代の若者のニーズに合わせた良いバイク作ってくれたよ。
244: 2018/04/25(水) 20:56:49.83
>>242
荒らしてるだけだからそんなに誠実に相手しなさんな。
おつかれさま。
荒らしてるだけだからそんなに誠実に相手しなさんな。
おつかれさま。
243: 2018/04/25(水) 19:21:55.09
>>241
結婚してからまたおいで。
結婚してからまたおいで。
239: 2018/04/25(水) 16:12:00.98
バイクが怖いって奴がここに来るなんて想像出来ないな。嘘っぱちだろうね。
リターンなら何に乗っても良いんじゃないのかな。
手放す人が多くて中古溢れてるから安く買えるでしょう。
俺はこんな回らないエンジンじゃ乗る気しないけどね。
リターンなら何に乗っても良いんじゃないのかな。
手放す人が多くて中古溢れてるから安く買えるでしょう。
俺はこんな回らないエンジンじゃ乗る気しないけどね。
240: 2018/04/25(水) 18:18:49.55
20年早いってことよ
245: 2018/04/26(木) 00:45:24.70
このバイクって慣らし運転するなら、
やっぱ500~1000kmまで6250rpm÷2=3125rpmまで抑えた方がいいんか?
それともアクセル開度50%以下に抑えて"急"運転しなきゃ、回転数はそんなに気にする必要ないんかね?
やっぱ500~1000kmまで6250rpm÷2=3125rpmまで抑えた方がいいんか?
それともアクセル開度50%以下に抑えて"急"運転しなきゃ、回転数はそんなに気にする必要ないんかね?
247: 2018/04/26(木) 01:16:46.58
>>245
別の車種の例だけど、回転数が書いてあるから、回転数は低めの方がいいんじゃない?
http://www.kawasaki-techinfo.net/showOM_nv.php?view_lang=JA&spec=JP&category=MC&book_no=99921-0290&lang_code=JA&code=&nickname=&modelyear=
別の車種の例だけど、回転数が書いてあるから、回転数は低めの方がいいんじゃない?
http://www.kawasaki-techinfo.net/showOM_nv.php?view_lang=JA&spec=JP&category=MC&book_no=99921-0290&lang_code=JA&code=&nickname=&modelyear=
246: 2018/04/26(木) 00:45:56.30
ほんとNCはリターンライダーにいいよな。
今更低排気乗るのもなんかやだけど鈍った
テクと老化した体に今どきの140馬力みたい
なのに乗るのは危ない。
NCはちょうどいい。
実際いきなり隼とか買ったやつはだいたい
永続きしてない。
今更低排気乗るのもなんかやだけど鈍った
テクと老化した体に今どきの140馬力みたい
なのに乗るのは危ない。
NCはちょうどいい。
実際いきなり隼とか買ったやつはだいたい
永続きしてない。
248: 2018/04/26(木) 01:29:10.19
>>246
1/3の馬力はさすがにまずいんじゃないのか?
重さはあってシートは高くて回らないエンジンで振動がきつくてサスがしょぼい。
まあ、バイク知ってる奴ならちょい足ししてGSX-S1000Fとかninja1000だろ。かな。
1/3の馬力はさすがにまずいんじゃないのか?
重さはあってシートは高くて回らないエンジンで振動がきつくてサスがしょぼい。
まあ、バイク知ってる奴ならちょい足ししてGSX-S1000Fとかninja1000だろ。かな。
249: 2018/04/26(木) 07:10:52.44
NCはトコトコのんびりと走りたいシニアにはぴったりのバイクですよ。
250: 2018/04/26(木) 14:43:22.11
>>249
自分は、今のに乗れなくなったら、BOLT-R-specかな。
自分は、今のに乗れなくなったら、BOLT-R-specかな。
257: 2018/05/10(木) 03:15:21.94
>>249
20代で普通にNC乗ってるぞ
レブまできっちり回す走り方すれば十分楽しいと思うし
まぁ子供できたら俺はバイク降りるだろうな・・・
20代で普通にNC乗ってるぞ
レブまできっちり回す走り方すれば十分楽しいと思うし
まぁ子供できたら俺はバイク降りるだろうな・・・
251: 2018/04/26(木) 16:31:43.09
NC乗ってるのって30代40代ばかりだけどな。リターンはハーレーとかカワサキの古いのとか
252: 2018/04/26(木) 18:29:10.20
おいらNC乗り四十代。次買うならNM4
がいいと思うが、乗り換える頃にはタマがなくなってそうだw
がいいと思うが、乗り換える頃にはタマがなくなってそうだw
253: 2018/04/26(木) 19:13:38.81
わて24やが。CBR250R(MC41)からの初大型。
といってもまだ納車してないが。Sの2018赤待ち中。
といってもまだ納車してないが。Sの2018赤待ち中。
254: 2018/04/27(金) 01:51:45.13
>>253
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
255: 2018/04/27(金) 03:28:52.72
MT-25は結構売れてるから、丸目ライト交換って結構多いんだよな。
NCも売れてるのはXだけでSはさっぱりだから、丸目ライト交換が異常に少ない。
NCも売れてるのはXだけでSはさっぱりだから、丸目ライト交換が異常に少ない。
256: 2018/05/02(水) 21:36:30.40
給油 口
258: 2018/05/10(木) 15:36:51.18
2018 NC750X Eパケに乗り換えようとドリーム行って
2017モデルの展示車にARAIのASTRAL-X(59-60)が入らなかったよ・・・(;ω;)
ジェットヘルかダクトないフルしか入らないのかな。
2017モデルの展示車にARAIのASTRAL-X(59-60)が入らなかったよ・・・(;ω;)
ジェットヘルかダクトないフルしか入らないのかな。
275: 2018/05/15(火) 13:02:57.58
>>258
2014年式750Xですが、XLサイズのAstral-X入れてますよ。ギリギリですが。ただし工具入れは取り出した状態です。
てっぺんにダクトがあるのは無理でした。Vector-Xとか。
2014年式750Xですが、XLサイズのAstral-X入れてますよ。ギリギリですが。ただし工具入れは取り出した状態です。
てっぺんにダクトがあるのは無理でした。Vector-Xとか。
259: 2018/05/10(木) 17:54:01.34
でも貴重なデータだよ、次スレ等で情報をテンプレ化する必要がある。
260: 2018/05/10(木) 22:36:08.33
そんな頭でかいやつなんて奇形だろ
262: 2018/05/11(金) 01:28:19.83
>>260
本当の奇形の人には申し訳ないけど、
メーカーにサイズがあるのなら奇形じゃないよ。
本当の奇形の人には申し訳ないけど、
メーカーにサイズがあるのなら奇形じゃないよ。
261: 2018/05/10(木) 22:45:23.08
フルフェイスのデータまとめて見るとおもろいかもね。
まとめサイトとかあるんだっけ?
まとめサイトとかあるんだっけ?
263: 2018/05/11(金) 08:21:53.54
ショウエイのネオテックとかダクト有りフルの高価格帯のLサイズは軒並みダメなんじゃね?
アライ:ショウエイ
55-56:S
57-58:M
59-60:L
61-62:XL
アライ:ショウエイ
55-56:S
57-58:M
59-60:L
61-62:XL
264: 2018/05/11(金) 20:09:11.25
いくらなんでもアライ・ショーエイのLサイズのヘルメットが入らないなんて許されないことあるわけないだろ・・・
265: 2018/05/12(土) 00:55:45.36
MとLで側のデカさって違うの?
266: 2018/05/12(土) 02:06:48.21
>>265
メーカーとモデルによるとしか…
SHOEI Z-7 Lサイズは入った
アライとOGKはまだ試してない
メーカーとモデルによるとしか…
SHOEI Z-7 Lサイズは入った
アライとOGKはまだ試してない
267: 2018/05/12(土) 08:49:01.72
後ろのフィン?が当たって奥まで入らなかったよ。
たぶんジェットも無理そう(´・ω・`)
https://i.imgur.com/wuNwh01.jpg
https://i.imgur.com/HJAXrqw.jpg
https://i.imgur.com/fbbzxt4.jpg
たぶんジェットも無理そう(´・ω・`)
https://i.imgur.com/wuNwh01.jpg
https://i.imgur.com/HJAXrqw.jpg
https://i.imgur.com/fbbzxt4.jpg
268: 2018/05/12(土) 22:37:28.67
NCはフロントタイヤ減りやすいんかな?
夢店が「前のタイヤだけ」替えて売り出した10000kmのワンオーナー700Sに
自分もこの4か月で10000km乗ったけどフロントタイヤの消耗が予想外に速くて
たまたま入ったよその店でも前がちょっとキテると言われた
エンジンの前傾=フロント荷重か?とも思うけど自分は後ろにでかい箱と荷物積んでるし…
ちなみに他のオーナーのブログでもなぜかフロントがよく減るっていう記事見たことある
夢店が「前のタイヤだけ」替えて売り出した10000kmのワンオーナー700Sに
自分もこの4か月で10000km乗ったけどフロントタイヤの消耗が予想外に速くて
たまたま入ったよその店でも前がちょっとキテると言われた
エンジンの前傾=フロント荷重か?とも思うけど自分は後ろにでかい箱と荷物積んでるし…
ちなみに他のオーナーのブログでもなぜかフロントがよく減るっていう記事見たことある
345: 2018/06/04(月) 18:10:16.36
>>268
4ヶ月で10000km走るような乗り方ならそんなもんだろ。
4ヶ月で10000km走るような乗り方ならそんなもんだろ。
269: 2018/05/13(日) 21:07:38.87
DCTモデルの話?MTモデルの話?
270: 2018/05/13(日) 21:13:05.09
俺Sの新車で1万超走ったらやけにフロントが滑るようになったんで見たらツルツル。反対に後ろは殆ど減ってなくて初大型だからよっぽど下手な運転だったんだなと思ってたわ
271: 2018/05/13(日) 21:13:50.92
ちなみに750SのMT
272: 2018/05/13(日) 22:59:20.81
268はMTです~
273: 2018/05/14(月) 00:38:35.03
俺は700XLDのMTで4回ほどタイヤ交換したけど
全てフロントからスリップサイン出てリアは5㎜ほど残ってた
キャンプと荷物無しが半々でフロントブレーキも殆ど使わない走り方だから
サスのバランスが原因かもしれない
全てフロントからスリップサイン出てリアは5㎜ほど残ってた
キャンプと荷物無しが半々でフロントブレーキも殆ど使わない走り方だから
サスのバランスが原因かもしれない
276: 2018/05/15(火) 23:17:31.21
>>273
ワイのz6は普通にはいったな
ダクトもなにもないが
ワイのz6は普通にはいったな
ダクトもなにもないが
274: 2018/05/14(月) 21:34:54.30
フロントから減っていくのは自分だけじゃなかったんだ
ブレーキといえばCBSが原因?とも一瞬思ったけど
前がガッツリ効くほど後ろを踏んづけてるわけでもないしねえ
発売から6年経ってて台数もそこそこ出てる上に複数のオーナーが経験してるのに
今まで報告された例があんまりないのは原因も含めて不思議ではある
ブレーキといえばCBSが原因?とも一瞬思ったけど
前がガッツリ効くほど後ろを踏んづけてるわけでもないしねえ
発売から6年経ってて台数もそこそこ出てる上に複数のオーナーが経験してるのに
今まで報告された例があんまりないのは原因も含めて不思議ではある
277: 2018/05/16(水) 10:30:32.78
2018モデルでEパケのMTで買うかDCTで買うかですごく悩んでる、価格差はどうでもいい。
ネットだと750XはDCTで買うべきってレビューが多いけど跨るスクーターやんと思う。
かといってMTはすぐ頭打ちになるからつまらんって意見も多いし、MT乗りたきゃ400Xのが楽しいとか。
今乗ってるのがCBR600RRでフルパニアでツーリング主体の旅がしたいから750Xが欲しい。
ネットだと750XはDCTで買うべきってレビューが多いけど跨るスクーターやんと思う。
かといってMTはすぐ頭打ちになるからつまらんって意見も多いし、MT乗りたきゃ400Xのが楽しいとか。
今乗ってるのがCBR600RRでフルパニアでツーリング主体の旅がしたいから750Xが欲しい。
283: 2018/05/16(水) 21:49:05.41
>>277
回らないエンジンだから鬼のシフトアップをしないと『おっセー!』とストレス溜まる人が多い。
MT買って後悔しなかった人は、このバイクに速さを求めてない人、かな?
DCTは人間によるシフトアップよりもロスがないので、回らないエンジンでも不足なく加速してくれる。
というか「遅いはずなのになんだか速いぞ」と思わせる不思議感がある。
アフリカツインも同じで、MT買った人が後悔するレビューは結構見つかるんだけど、
アフリカツインのDCT買った人の不満のレビューを見つけた事がない(あるのかもしれないけど)。
回らないエンジンだから鬼のシフトアップをしないと『おっセー!』とストレス溜まる人が多い。
MT買って後悔しなかった人は、このバイクに速さを求めてない人、かな?
DCTは人間によるシフトアップよりもロスがないので、回らないエンジンでも不足なく加速してくれる。
というか「遅いはずなのになんだか速いぞ」と思わせる不思議感がある。
アフリカツインも同じで、MT買った人が後悔するレビューは結構見つかるんだけど、
アフリカツインのDCT買った人の不満のレビューを見つけた事がない(あるのかもしれないけど)。
278: 2018/05/16(水) 10:40:01.90
DCTはマニュアルシフトも出来るからDCTでいいんじゃない?
クラッチ操作ないのはめちゃ楽だよ。
スクーターちゃスクーターみたいなもんだけど・・・
クラッチ操作ないのはめちゃ楽だよ。
スクーターちゃスクーターみたいなもんだけど・・・
279: 2018/05/16(水) 11:00:42.72
DCTで買うならチェンジペダルキットってのを付けるよ。
クラッチがないってのがすごく違和感があるけど、慣れるみたいね。
クラッチがないってのがすごく違和感があるけど、慣れるみたいね。
280: 2018/05/16(水) 12:30:53.38
パドルシフトでなかなか楽チンだが、
ウインカー消そうとしてシフトダウン、シフトダウンしようとしてウインカーONをよくやらかしてる
ウインカー消そうとしてシフトダウン、シフトダウンしようとしてウインカーONをよくやらかしてる
281: 2018/05/16(水) 13:03:31.45
DCTだけど買う時クソ悩んで今は買ってよかったと思ってる。
スクーターはクソだと今も思ってるけど、次元が違う。あくまで自動にギアを変えてくれるバイクだ。
デメリットはたまにMTのバイクに乗るとクラッチを忘れてエンスト。
スクーターはクソだと今も思ってるけど、次元が違う。あくまで自動にギアを変えてくれるバイクだ。
デメリットはたまにMTのバイクに乗るとクラッチを忘れてエンスト。
282: 2018/05/16(水) 17:27:12.49
楽だけど停車で一速まで落ちる似が我慢できなかったが最近のはどうなんだろうか
284: 2018/05/17(木) 09:38:05.84
シフトがたのしいからMTしか選べなかった
285: 2018/05/17(木) 11:45:51.63
俺もMT、DCTは眼中になかったわ。
回らんエンジンだけど操る楽しさはある。
シフト操作がめんどいときはクラッチと3速固定で半オートマw
回らんエンジンだけど操る楽しさはある。
シフト操作がめんどいときはクラッチと3速固定で半オートマw
286: 2018/05/17(木) 12:15:41.59
え、このバイク3速発進も余裕なの?w
DCTだからそういう芸当できないんだけど
DCTだからそういう芸当できないんだけど
287: 2018/05/17(木) 12:27:37.86
グラストラッカーからの乗り換えで700SのMT
ポンポンとギア変えていくタイミングは250シングルと大差ない感じ
ズボラしてオートマ的に走れる場面は増えたけど
ポンポンとギア変えていくタイミングは250シングルと大差ない感じ
ズボラしてオートマ的に走れる場面は増えたけど
288: 2018/05/17(木) 16:53:29.28
やろうと思えば0-120ぐらいまで3速固定でいけるんじゃね
289: 2018/05/19(土) 01:36:57.53
まだ20歳なんだけどNC700Sを検討してるんだけど周りからどんなふうに
見られるんだろうか・・・
見られるんだろうか・・・
291: 2018/05/19(土) 06:19:08.35
>>289
若者は金が無いから、誰からも何とも思われないよ。
ただし注目も集めないけどね、むしろ「見なかった事」にされる。
スルーされる事の淋しさや虚しさに耐えられるかどうか、だけ。
ぶっちゃけ、カブ125乗るよりもスルーされると思うよ。
二十歳って無駄に他人の目とか気にすると思うけど、君が気にしない人なら関係ない。
でも、中古で700乗るなら、250を新車で買った方がいいかもよ、車検ないし新車って良いよ。
欲しい250が無いならこの話は無駄だったね、スマソ。
若者は金が無いから、誰からも何とも思われないよ。
ただし注目も集めないけどね、むしろ「見なかった事」にされる。
スルーされる事の淋しさや虚しさに耐えられるかどうか、だけ。
ぶっちゃけ、カブ125乗るよりもスルーされると思うよ。
二十歳って無駄に他人の目とか気にすると思うけど、君が気にしない人なら関係ない。
でも、中古で700乗るなら、250を新車で買った方がいいかもよ、車検ないし新車って良いよ。
欲しい250が無いならこの話は無駄だったね、スマソ。
296: 2018/05/19(土) 11:25:54.34
>>291
現行でほしい250ってあんまりなくてね…欲しいのは古いオフ車ばっかりで…
今乗ってるのが50ccのカブで大型二輪まで取ったから乗り換えたいなと思ったときに乗りやすくて安いものって思ったときにこれが浮かんで検討中
現行でほしい250ってあんまりなくてね…欲しいのは古いオフ車ばっかりで…
今乗ってるのが50ccのカブで大型二輪まで取ったから乗り換えたいなと思ったときに乗りやすくて安いものって思ったときにこれが浮かんで検討中
297: 2018/05/19(土) 11:46:09.91
>>296
似たような境遇で125から700Xにしたけど普段カブとか使ってるならありだと思う。
メットインと低燃費と鼓動感でまったり走るならいいバイク。
似たような境遇で125から700Xにしたけど普段カブとか使ってるならありだと思う。
メットインと低燃費と鼓動感でまったり走るならいいバイク。
299: 2018/05/19(土) 12:57:14.56
>>297
カブで3日帰り300キロくらいのツーリングによく行くんだけどきつくてね
欲を言えば教習所で乗ったCB750とかもいいなぁとか思ったけどNC前向きに検討します
カブで3日帰り300キロくらいのツーリングによく行くんだけどきつくてね
欲を言えば教習所で乗ったCB750とかもいいなぁとか思ったけどNC前向きに検討します
300: 2018/05/19(土) 12:57:34.66
>>299
3はタイプミス
3はタイプミス
302: 2018/05/19(土) 13:51:07.98
>>297
俺もカブ乗りならそのままのスタンスで楽しめると思う
750SでCD125T持ちより
俺もカブ乗りならそのままのスタンスで楽しめると思う
750SでCD125T持ちより
294: 2018/05/19(土) 07:31:23.66
>>289
バイク離れの今、同世代からだとむしろ大型乗ってるだけで凄いと思われそうだけどね。
バイク離れの今、同世代からだとむしろ大型乗ってるだけで凄いと思われそうだけどね。
290: 2018/05/19(土) 05:35:33.45
自分が気に入ってるなら、それでいいんだよ。
他人から見て格好いいと言われても、自分が気に入らなければ、意味がないよ。
他人から見て格好いいと言われても、自分が気に入らなければ、意味がないよ。
292: 2018/05/19(土) 06:49:30.96
むしろ新車買え
293: 2018/05/19(土) 07:26:07.75
20代で、CB400SF→NC750Sと乗ってるけど
CB400SF乗ってた時は、見知らぬ人に、これ何cc?とか、大きいの乗ってるねとかしょっちゅう声かけられた
NCに乗り換えたとたん、そういうのが殆どなくなって快適になった
えっこれ750ccもあるの!?400ccぐらいに見えるね。っていわれる事はある
CB400SFとNC750Sの2台を横に並べると明らかにNCの方が一回り大きいのにこの差はなんなんだろうね
CB400SF乗ってた時は、見知らぬ人に、これ何cc?とか、大きいの乗ってるねとかしょっちゅう声かけられた
NCに乗り換えたとたん、そういうのが殆どなくなって快適になった
えっこれ750ccもあるの!?400ccぐらいに見えるね。っていわれる事はある
CB400SFとNC750Sの2台を横に並べると明らかにNCの方が一回り大きいのにこの差はなんなんだろうね
295: 2018/05/19(土) 09:00:53.16
NCはとにかく低重心で乗りやすい。
298: 2018/05/19(土) 12:34:53.09
NC700SとCB223Sの2台持ちの俺はアホかも知れん( ・ω・)
http://imgur.com/Y7PmHdZ.jpg
http://imgur.com/Y7PmHdZ.jpg
301: 2018/05/19(土) 13:46:32.59
>>298
近所の人でwww
今度インターホン鳴らしてバイクの話ししましょうかw
近所の人でwww
今度インターホン鳴らしてバイクの話ししましょうかw
303: 2018/05/19(土) 14:54:37.21
>>298
場所を特定した
明日伺わせて頂きます
場所を特定した
明日伺わせて頂きます
304: 2018/05/19(土) 16:05:18.66
>>298
はやく逃げて!!
はやく逃げて!!
305: 2018/05/19(土) 23:32:35.24
グラトラ乗ってたワタクシも正確には乗り換えじゃなくて増車でして
お財布にやさしいNCだからこそ気軽にセカンドバイクが持てるんですな
お財布にやさしいNCだからこそ気軽にセカンドバイクが持てるんですな
306: 2018/05/24(木) 09:20:20.99
17年の400X乗り、大型免許取得中で750X(DCT)に乗り換えようか悩んでる。
新車で買って1年で6,000km、車検残2年、下取り45万だそう。
追い金で65万出して楽チンでパワーしかない750Xか、軽いし回して楽しい400Xを乗り続けるか悩む。
新車で買って1年で6,000km、車検残2年、下取り45万だそう。
追い金で65万出して楽チンでパワーしかない750Xか、軽いし回して楽しい400Xを乗り続けるか悩む。
307: 2018/05/24(木) 10:32:54.34
>>306
400売って新車の750と中古のホーネットを買いましょう
400売って新車の750と中古のホーネットを買いましょう
309: 2018/05/24(木) 12:16:16.00
>>307
中古のホネとかメンテヤバいのでは
中古のホネとかメンテヤバいのでは
310: 2018/05/24(木) 12:41:46.89
>>307
なんでホーネットなのかさっぱりわからんけど
無駄に高いだけじゃね?
しかしなんであんな高値なんかね?
なんでホーネットなのかさっぱりわからんけど
無駄に高いだけじゃね?
しかしなんであんな高値なんかね?
312: 2018/05/24(木) 16:20:16.39
>>310
えっ?今ホーネットプレミア付いてるん?知らんかったわ
NCだと回して楽しめないとの事なので
回して楽しい車検要らないマルチなら正直なんでも言いと思って書いた
後悔はしてない
えっ?今ホーネットプレミア付いてるん?知らんかったわ
NCだと回して楽しめないとの事なので
回して楽しい車検要らないマルチなら正直なんでも言いと思って書いた
後悔はしてない
308: 2018/05/24(木) 12:09:10.92
>>306
400X乗ってて、大型免許の費用と乗り換えの追い銭をかけて乗るバイクかは正直微妙。
メットインとかに追い銭分の価値を見出せれるならありじゃないかね。
ホンダでDCTで大型追い銭で買うならアフリカツインとかでもいいんじゃ?
それかNC750Xは新古、中古相場は割とお手頃感あるから400Xと等価交換できるくらいならいいかも。
400X乗ってて、大型免許の費用と乗り換えの追い銭をかけて乗るバイクかは正直微妙。
メットインとかに追い銭分の価値を見出せれるならありじゃないかね。
ホンダでDCTで大型追い銭で買うならアフリカツインとかでもいいんじゃ?
それかNC750Xは新古、中古相場は割とお手頃感あるから400Xと等価交換できるくらいならいいかも。
402: 2018/06/24(日) 23:59:46.34
>>401
もしかして>>306>>311?
DCTじゃなくMTにしたのか
もしかして>>306>>311?
DCTじゃなくMTにしたのか
403: 2018/06/25(月) 00:08:19.15
>>402
いや別人です。境遇が似ててビックリだけど元CBR400R乗りだよ。
総支払額107万で下取り37万円でした。
最初からMTで買うつもりだったよ、自分で操る感覚がバイクかなと思うので。
36歳で普通二輪10年、今月初頭に大型免許取って試乗もなしだけどDCTは歳取ってからかな。
いや別人です。境遇が似ててビックリだけど元CBR400R乗りだよ。
総支払額107万で下取り37万円でした。
最初からMTで買うつもりだったよ、自分で操る感覚がバイクかなと思うので。
36歳で普通二輪10年、今月初頭に大型免許取って試乗もなしだけどDCTは歳取ってからかな。
311: 2018/05/24(木) 13:45:11.04
>>307-308
大型免許はキャンペーンで安かったから取り合えず取っておこうと通い始めたよ、来週卒検予定。
免許取るしどうせならで400Xのデカいバージョンの750Xがいいなと、それかトレーサー900GTかな。
アフリカツインは身長170cmの短足だからバレリーナになりそう・・・。
現状でGIVI V47&V35のフルパニアで117Lに更にメットイン22L+GIVI EA116買って積載量149Lとかゾクゾクする。
大型免許はキャンペーンで安かったから取り合えず取っておこうと通い始めたよ、来週卒検予定。
免許取るしどうせならで400Xのデカいバージョンの750Xがいいなと、それかトレーサー900GTかな。
アフリカツインは身長170cmの短足だからバレリーナになりそう・・・。
現状でGIVI V47&V35のフルパニアで117Lに更にメットイン22L+GIVI EA116買って積載量149Lとかゾクゾクする。
321: 2018/05/26(土) 06:25:46.71
>>311
GIVI EA116何かと思って調べたら
あのレール専用のタンクバッグが遂に発売か!
2年も待ったぜ
GIVI EA116何かと思って調べたら
あのレール専用のタンクバッグが遂に発売か!
2年も待ったぜ
374: 2018/06/13(水) 02:03:02.19
375: 2018/06/14(木) 00:29:39.47
>>374
ヤフオクで今出品されてる。
俺はmotostormに注文して明日届く。
ヤフオクで今出品されてる。
俺はmotostormに注文して明日届く。
376: 2018/06/14(木) 07:17:44.49
>>374
Sにもつくなかあ。
Sにもつくなかあ。
385: 2018/06/17(日) 15:28:56.56
>>374
在庫ありで普通に売ってるな
10月4日発売予定って出てたのは何だったんだ・・・
在庫ありで普通に売ってるな
10月4日発売予定って出てたのは何だったんだ・・・
393: 2018/06/24(日) 20:37:34.65
>>391
おめ!いい色買ったな!
これFOOTディフレクターとメインスタンドも付いてるの?
>>392
バッグは>>374のEA116じゃね
おめ!いい色買ったな!
これFOOTディフレクターとメインスタンドも付いてるの?
>>392
バッグは>>374のEA116じゃね
394: 2018/06/24(日) 20:54:04.86
>>392
GIVIのEA116だよ、NC750X専用品
>>393
メインスタンドだけなしだよ。メンテスタンドあるからいらないかなと。
初大型だけど、3~4速でほとんどまかなえるね。
あと、170cmですが標準LDなのに両足でバレリーナです…(´・ω・`)
GIVIのEA116だよ、NC750X専用品
>>393
メインスタンドだけなしだよ。メンテスタンドあるからいらないかなと。
初大型だけど、3~4速でほとんどまかなえるね。
あと、170cmですが標準LDなのに両足でバレリーナです…(´・ω・`)
313: 2018/05/24(木) 17:59:54.23
250マルチは壊滅してるので
中古価格が高騰しているのですよ。
オーバーホールに興奮する上級者向け。
中古価格が高騰しているのですよ。
オーバーホールに興奮する上級者向け。
314: 2018/05/24(木) 18:36:08.94
はわわ~
315: 2018/05/24(木) 19:10:46.10
スレ違いだけど、カワサキから250マルチが出るかもという噂は、まだ完全に消えてないからなあ。
本当に出たら中古市場の250マルチが全滅するけどね。
本当に出たら中古市場の250マルチが全滅するけどね。
316: 2018/05/24(木) 20:32:32.97
ホーネット買うぐらいならCB400SFの中古買うほうが満足できると思うけどね
317: 2018/05/24(木) 22:29:36.21
VFR400をお勧めしたい
318: 2018/05/24(木) 23:01:25.86
教習車はvfr400kでした
319: 2018/05/25(金) 22:14:22.95
このバイクのラゲッジ便利だけど中がすげー熱くなるね
中にETCつけてるけど熱くなってて壊れないのかね
中にETCつけてるけど熱くなってて壊れないのかね
320: 2018/05/26(土) 01:55:32.36
夏場に、自動車の車内に置いたスプレー缶が破裂する程に暑くなっても、
車内に設置されたETC機器も、メーター周りの電子回路も、特に壊れる事はない。
全て想定の範囲内での設計。
車内に設置されたETC機器も、メーター周りの電子回路も、特に壊れる事はない。
全て想定の範囲内での設計。
322: 2018/05/27(日) 20:55:18.47
NCって車種スレに2スレもあってなんでここにもあんの?
323: 2018/05/27(日) 22:03:14.94
向こうでアドレス晒しながら書き込みたいか?
332: 2018/05/30(水) 02:55:08.57
>>323
アドレスV100に乗ってます。
アドレスV100に乗ってます。
324: 2018/05/28(月) 00:50:29.24
え?
325: 2018/05/28(月) 07:15:55.79
アドレスにはもう乗ってない。
326: 2018/05/28(月) 07:37:55.43
NC乗りはいつまでもバイク板に居続ける迷惑な奴らと思われたくない
327: 2018/05/28(月) 12:34:11.79
バイク板と車種メーカー板ってどう分かれてるの?
328: 2018/05/28(月) 13:23:08.54
バイク板→バイク全般の話題を扱う板
メーカー板→特定の車種に関する話題
無視して立てる人も多いけどね
メーカー板→特定の車種に関する話題
無視して立てる人も多いけどね
329: 2018/05/29(火) 19:36:39.03
700X買ってきたけど、凄く良いバイク。
6500までしか回らないからなぁ…と思ったけど、2000から3500くらいまでの加速と音が気持ちいい。
マフラーも現行の750X純正に変えたらドゥカみたいないい音になった。
6500までしか回らないからなぁ…と思ったけど、2000から3500くらいまでの加速と音が気持ちいい。
マフラーも現行の750X純正に変えたらドゥカみたいないい音になった。
331: 2018/05/30(水) 02:15:05.51
>>329
マフラーはポン付けできるんでしょうか?
マフラーはポン付けできるんでしょうか?
334: 2018/05/30(水) 06:18:20.57
>>331
マフラーは加工なしでポン付け可能でしたよ。
音も大きすぎず、ドロドロとした良い音になりました。
マフラーは加工なしでポン付け可能でしたよ。
音も大きすぎず、ドロドロとした良い音になりました。
335: 2018/05/30(水) 10:21:28.70
>>334
情報ありがとう。
情報ありがとう。
330: 2018/05/29(火) 21:49:06.40
個人的にはアメリカンぽいと思う。
なので、SだとTR1やVRXロードスターみたい、と思えなくもない。
なので、SだとTR1やVRXロードスターみたい、と思えなくもない。
333: 2018/05/30(水) 03:39:11.24
大切にしてあげてください
336: 2018/06/03(日) 16:25:09.75
自己嫌悪。今日バイクで出かけて、駐輪しようとしたスペースが左から右に
傾斜していたのでよくないと思い、傾斜下側に右折しようとしたら転倒。
右ブレークレバーが折れた。破断面をみると金属というより鋳物のようだった。
3年半で3回倒したけどいずれも歩く速度以下の低速時の右折。そのうち
今回を含めて2回は左から右に低くなっている坂。
日本の指はブレーキレバーにかかったけど、タンデムは無理と
判断して嫁は電車で帰らせて、今バイク屋で修理してもらって帰ってきたところ。
防災訓練さぼって出かけた罰か。
傾斜していたのでよくないと思い、傾斜下側に右折しようとしたら転倒。
右ブレークレバーが折れた。破断面をみると金属というより鋳物のようだった。
3年半で3回倒したけどいずれも歩く速度以下の低速時の右折。そのうち
今回を含めて2回は左から右に低くなっている坂。
日本の指はブレーキレバーにかかったけど、タンデムは無理と
判断して嫁は電車で帰らせて、今バイク屋で修理してもらって帰ってきたところ。
防災訓練さぼって出かけた罰か。
337: 2018/06/03(日) 16:35:59.71
>>336
>破断面をみると金属というより鋳物のようだった。
金属であり鋳物なんですが・・・
>破断面をみると金属というより鋳物のようだった。
金属であり鋳物なんですが・・・
338: 2018/06/03(日) 17:07:44.94
>>337
おっしゃる通りでした。
調べてみると、交換は簡単そうだから予備持っとくかなと思いますが、
ブレーキレバーの純正品型番は53170MEJ016でCB1300と同じもののよう。
純正クラッチレバーの型番を教えてもらえませんか。
おっしゃる通りでした。
調べてみると、交換は簡単そうだから予備持っとくかなと思いますが、
ブレーキレバーの純正品型番は53170MEJ016でCB1300と同じもののよう。
純正クラッチレバーの型番を教えてもらえませんか。
341: 2018/06/03(日) 22:31:21.24
>>336 ご無事ですか?怪我も軽ければ儲けものと考えるべきかと。
なお超低速は半クラ、後ブレーキ制御、車体を常に立てる、前ブレーキ禁止
これらを守るとフロントロック状態あるいは少々の段差や傾斜でも安全自在に
左右転回が可能となります。ご安全に。
なお超低速は半クラ、後ブレーキ制御、車体を常に立てる、前ブレーキ禁止
これらを守るとフロントロック状態あるいは少々の段差や傾斜でも安全自在に
左右転回が可能となります。ご安全に。
346: 2018/06/04(月) 20:34:14.13
>>341
お気遣いありがとうございます。帰ってきてジーンズ脱いだら
左右の膝が真っ赤で擦過傷+打撲の軽傷です。
低速運転は多分下手なんだと思います。確かに教習の
S字、クランク、一本橋は、後ブレーキと半/断続クラッチ
ですよね。下手だからDCTにすればよかったとちょっと後悔です。
上はバイクウエアにチェストプロテクタでしたが、足は無防備でした。
ズボンはジーンズで破れませんでしたが、ここまで擦過傷になるとは。
ニープロテクタ持っていないので考え中です。
今回は妻とタンデムで行って目的地での出来事。レバー折れても、
一人の体重なら問題なさそうな感じだったので、妻は電車で帰して
自分はバイクや直行したら替えのレバーの在庫ありで修理できました。
クラッチだったら終わりでロードサービスで運搬だったかもしれません。
>>342、343
情報ありがとうございます。無難なので純正品を軸に考えてみます。
ブレーキレバーの交換は簡単そうでしたが、クラッチレバーは、
半クラッチの距離もあるし、よく勉強しておきます。
お気遣いありがとうございます。帰ってきてジーンズ脱いだら
左右の膝が真っ赤で擦過傷+打撲の軽傷です。
低速運転は多分下手なんだと思います。確かに教習の
S字、クランク、一本橋は、後ブレーキと半/断続クラッチ
ですよね。下手だからDCTにすればよかったとちょっと後悔です。
上はバイクウエアにチェストプロテクタでしたが、足は無防備でした。
ズボンはジーンズで破れませんでしたが、ここまで擦過傷になるとは。
ニープロテクタ持っていないので考え中です。
今回は妻とタンデムで行って目的地での出来事。レバー折れても、
一人の体重なら問題なさそうな感じだったので、妻は電車で帰して
自分はバイクや直行したら替えのレバーの在庫ありで修理できました。
クラッチだったら終わりでロードサービスで運搬だったかもしれません。
>>342、343
情報ありがとうございます。無難なので純正品を軸に考えてみます。
ブレーキレバーの交換は簡単そうでしたが、クラッチレバーは、
半クラッチの距離もあるし、よく勉強しておきます。
339: 2018/06/03(日) 18:42:25.85
53178-MAH-000
パーツリストなんて安く売ってるから、ついでに買っちゃいなよ
パーツリストなんて安く売ってるから、ついでに買っちゃいなよ
340: 2018/06/03(日) 19:40:00.25
>>339
ありがとうございました。
参考までにこのクラッチレバーはアマゾンでは欠品、
ブレーキレバーは夢の値段(3348円)よりやや高いので、
夢で入手するか、2りんかんでも行ってみるか考え中です。
パーツリストも検索しましたが1万円越えでちょっと…。
書くの忘れましたが、NC750S(2014)で、RC70です。
少なくともクラッチレバーはレバーにアジャスターもないし
共通と思いますが。
ところで純正品以外を使われてよかったという方いますか?
KIJIMAは、アマゾンで、クラッチレバーでXですが問題起こしている人が
いたので。
ありがとうございました。
参考までにこのクラッチレバーはアマゾンでは欠品、
ブレーキレバーは夢の値段(3348円)よりやや高いので、
夢で入手するか、2りんかんでも行ってみるか考え中です。
パーツリストも検索しましたが1万円越えでちょっと…。
書くの忘れましたが、NC750S(2014)で、RC70です。
少なくともクラッチレバーはレバーにアジャスターもないし
共通と思いますが。
ところで純正品以外を使われてよかったという方いますか?
KIJIMAは、アマゾンで、クラッチレバーでXですが問題起こしている人が
いたので。
342: 2018/06/04(月) 01:04:33.73
>>340
純正品の注文するとき俺はここ使ってる
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html#genuine_form
パーツリストが1万超え?それサービスマニュアルと間違えてない?
クラッチレバーはホンダのバイクほとんどみんな共通だよ
純正のレバーはただのアルミの鋳物に見えて、力がかかった時に適切に折れて衝撃吸収して、重要なブレーキマスターシリンダーにダメージいかないようになってたり
あえて強度落ちるところを作って、折れるときはそこで折れるようにして、もし折れたとしても指二本分でブレーキ操作可能なようになってる
これが計算されてない安い社外品だと、根元からぽっきり折れて完全にブレーキ使用不可になったりするよ
やっぱり純正が一番
純正品の注文するとき俺はここ使ってる
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html#genuine_form
パーツリストが1万超え?それサービスマニュアルと間違えてない?
クラッチレバーはホンダのバイクほとんどみんな共通だよ
純正のレバーはただのアルミの鋳物に見えて、力がかかった時に適切に折れて衝撃吸収して、重要なブレーキマスターシリンダーにダメージいかないようになってたり
あえて強度落ちるところを作って、折れるときはそこで折れるようにして、もし折れたとしても指二本分でブレーキ操作可能なようになってる
これが計算されてない安い社外品だと、根元からぽっきり折れて完全にブレーキ使用不可になったりするよ
やっぱり純正が一番
343: 2018/06/04(月) 02:34:30.27
>>340
ZETAのレバー使ってるけど立ちごけ程度なら可倒式なので曲がったりしないよ
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=13&id=road/lever/pivot_lever_cp/pivot_lever
まあ、可倒しない上方向に力が加わると曲がっちゃうので、予備を携帯しているのが無難かもしれない
ZETAのレバー使ってるけど立ちごけ程度なら可倒式なので曲がったりしないよ
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=13&id=road/lever/pivot_lever_cp/pivot_lever
まあ、可倒しない上方向に力が加わると曲がっちゃうので、予備を携帯しているのが無難かもしれない
344: 2018/06/04(月) 11:53:47.68
2016年モデルからクラッチレバーの仕様が変わったんだけど、それ知らないで旧モデルの付けてしまった奴がクレーム入れてる馬鹿がいる。
社外のレバー付けてクラッチ切れないと騒いでんはこれ。
社外のレバー付けてクラッチ切れないと騒いでんはこれ。
347: 2018/06/04(月) 23:34:22.53
足無防備はよくないですよ。
教習所でも膝と肘だけはプロテクタを付けてる人が
多いですよね。
私は転倒経験はありませんが、上下プロテクタでないと
バイクには乗りません。
教習所でも膝と肘だけはプロテクタを付けてる人が
多いですよね。
私は転倒経験はありませんが、上下プロテクタでないと
バイクには乗りません。
348: 2018/06/04(月) 23:51:41.11
俺はチンコにもプロテクターしてるわ
349: 2018/06/05(火) 10:08:30.64
>>348
キャッチャー乙
キャッチャー乙
350: 2018/06/05(火) 12:23:40.84
>>349
天然モノの本革仕様だろ
天然モノの本革仕様だろ
351: 2018/06/06(水) 09:22:04.76
その場合は本皮だな
352: 2018/06/09(土) 18:29:49.45
暑い、N Cで熱いんだから他は大丈夫か?
353: 2018/06/10(日) 01:15:48.10
NC750Xって2018年仕様からはシート高が800mmに統一されてて、
短足チビコロ仕様だけになったんだな。
短足チビコロ仕様だけになったんだな。
354: 2018/06/10(日) 11:57:58.37
355: 2018/06/10(日) 13:42:40.40
フォグランプが高すぎるとはいえ
100万超えは酷いな・・・
100万超えは酷いな・・・
356: 2018/06/10(日) 13:45:14.44
おめ!
357: 2018/06/10(日) 14:27:54.90
400R下取り40万って、結構お店がんばってくれたんだね
俺は下取り35でNcに乗り換えたわ
俺は下取り35でNcに乗り換えたわ
358: 2018/06/10(日) 14:46:42.94
用品代たっか!
359: 2018/06/10(日) 15:30:37.88
CBR400Rで夜の峠が怖くて補助灯が欲しかったから値段は度外視したよ、高すぎだけど…。
どうせならってことでオプションフル装備にした、あとでチマチマ買い足すの嫌だし。
下取りは同じ店で買って売ったからメンテ履歴完備だし転倒歴なし6,500kmだからだと思う。
どうせならってことでオプションフル装備にした、あとでチマチマ買い足すの嫌だし。
下取りは同じ店で買って売ったからメンテ履歴完備だし転倒歴なし6,500kmだからだと思う。
360: 2018/06/10(日) 15:32:44.06
おかねもちー
361: 2018/06/10(日) 17:44:16.05
電装系が面倒臭そうなのは百歩譲るとして、
フットディフレクターは自分で簡単に取り付けられるぞ・・・。
フットディフレクターは自分で簡単に取り付けられるぞ・・・。
362: 2018/06/10(日) 18:01:07.34
>>361
フットディフレクターって実際、効果あるの?
フットディフレクターって実際、効果あるの?
363: 2018/06/10(日) 19:08:42.86
これ見て判断してくれとしか言えん。
http://silverwing.xrea.jp/mid_nc750x/005_foot/index.htm
わしゃ乗ってるのSだし、上記リンクを読む限り
下記のレッグディフレクターと取り付け方法は大して変わらなそう
http://silverwing.xrea.jp/mid_concept/034_screen_3set/index.htm
俺はまだ納車から1000キロちょいしか走ってなくて
ようやく慣らしを終えたとこだから、これから本領発揮して高速が辛いようならレッグだけ付けようと思ってる。
フットについては、モリワキのスキッドパッドが既設だから人柱にはなれん。
https://i.imgur.com/JzkwxQ0.jpg
https://i.imgur.com/64Xkif3.jpg
http://silverwing.xrea.jp/mid_nc750x/005_foot/index.htm
わしゃ乗ってるのSだし、上記リンクを読む限り
下記のレッグディフレクターと取り付け方法は大して変わらなそう
http://silverwing.xrea.jp/mid_concept/034_screen_3set/index.htm
俺はまだ納車から1000キロちょいしか走ってなくて
ようやく慣らしを終えたとこだから、これから本領発揮して高速が辛いようならレッグだけ付けようと思ってる。
フットについては、モリワキのスキッドパッドが既設だから人柱にはなれん。
https://i.imgur.com/JzkwxQ0.jpg
https://i.imgur.com/64Xkif3.jpg
364: 2018/06/10(日) 20:52:21.14
>>363
この赤色なかなかいいね
この赤色なかなかいいね
366: 2018/06/11(月) 11:07:38.39
>>363
カッケー!けどこれに合うロングスクリーンってありますか?
カッケー!けどこれに合うロングスクリーンってありますか?
367: 2018/06/11(月) 12:42:58.87
>>366
https://i.imgur.com/COEsNKp.jpg
https://i.imgur.com/YIpIYzm.jpg
https://i.imgur.com/bzRjEIx.jpg
夜の写真で分かりづらくて申し訳ないが、
MRAの汎用スクリーンを付けてる。
http://www.plotonline.com/motor/mra/lineup02.html
一番安いロードシールドのスモークなんだが、
これですらミラーの高さを越えるから、防風性能については説明不要だと思う。
マウンティングキットは、バーハンタイプだとブレーキリザーバータンクと干渉しそうだから、ポストマウントタイプを選んで実際無事に付けられた。
https://i.imgur.com/COEsNKp.jpg
https://i.imgur.com/YIpIYzm.jpg
https://i.imgur.com/bzRjEIx.jpg
夜の写真で分かりづらくて申し訳ないが、
MRAの汎用スクリーンを付けてる。
http://www.plotonline.com/motor/mra/lineup02.html
一番安いロードシールドのスモークなんだが、
これですらミラーの高さを越えるから、防風性能については説明不要だと思う。
マウンティングキットは、バーハンタイプだとブレーキリザーバータンクと干渉しそうだから、ポストマウントタイプを選んで実際無事に付けられた。
370: 2018/06/11(月) 21:24:02.17
>>367
見れば見るほどいい赤だ
ボクにちょーだい
見れば見るほどいい赤だ
ボクにちょーだい
371: 2018/06/11(月) 22:22:20.85
>>370
やーだ(σ'д`)
今年の夏はコイツと共に大阪・名古屋・仙台へ巡るんだ
やーだ(σ'д`)
今年の夏はコイツと共に大阪・名古屋・仙台へ巡るんだ
373: 2018/06/12(火) 12:18:32.18
>>367
カッケー
カッケー
384: 2018/06/17(日) 05:05:56.81
>>366
プーチの専用ツーリングスクリーン(スモーク)はこんな感じ
https://i.imgur.com/LGSCLhu.jpg
https://i.imgur.com/o1nRiBs.jpg
雨降っても胴体部分はほとんど濡れない
プーチの専用ツーリングスクリーン(スモーク)はこんな感じ
https://i.imgur.com/LGSCLhu.jpg
https://i.imgur.com/o1nRiBs.jpg
雨降っても胴体部分はほとんど濡れない
386: 2018/06/17(日) 15:36:47.83
>>384
この超デケえナックルガードってどこのやつっすか?
この超デケえナックルガードってどこのやつっすか?
387: 2018/06/17(日) 17:03:08.22
>>386
Penisってメーカーだよ
Penisってメーカーだよ
389: 2018/06/17(日) 18:30:51.17
390: 2018/06/18(月) 04:53:23.85
>>389
ありがとうございます。
ありがとうございます。
388: 2018/06/17(日) 17:47:40.05
>>384
御岳山の麓→天城ループ橋と
主はいろんなとこ行ってそうね
御岳山の麓→天城ループ橋と
主はいろんなとこ行ってそうね
368: 2018/06/11(月) 16:02:32.05
>>363
こいつぁーホレボレする赤だぜ!
こいつぁーホレボレする赤だぜ!
369: 2018/06/11(月) 21:09:09.92
>>363
丸目にしたい…
丸目にしたい…
365: 2018/06/10(日) 21:03:32.50
かっこいいし単色扱いだから個人的にビミョーな青黒より15000円安い。一昨年出てほしかった
372: 2018/06/11(月) 23:04:49.47
その3つの大都市に行くなら新幹線だな
377: 2018/06/14(木) 11:17:57.65
無理でしょ
378: 2018/06/14(木) 15:04:06.23
タイヤをミシュランのロード5に替えた。
直進安定性が高いのに素直な旋回性も高いという逸品。
皮むき終了。
オレの走り方でサイドが融けているように見えるのは
幻か。
直進安定性が高いのに素直な旋回性も高いという逸品。
皮むき終了。
オレの走り方でサイドが融けているように見えるのは
幻か。
379: 2018/06/14(木) 19:07:58.49
おかねもちー
380: 2018/06/14(木) 21:55:16.05
>>379
意味がわからんかったが、ロード5は高いので
もっとやっすいタイヤを履くのが普通だということ?
操縦安定性もぜんぜん違うし、タイヤはケチったら
あかんよ。命にかかわる。
意味がわからんかったが、ロード5は高いので
もっとやっすいタイヤを履くのが普通だということ?
操縦安定性もぜんぜん違うし、タイヤはケチったら
あかんよ。命にかかわる。
381: 2018/06/14(木) 22:56:16.19
命にかかわる話するなら
タイヤの安定性どうこういうレベルの乗り方するなよ、と
タイヤの安定性どうこういうレベルの乗り方するなよ、と
383: 2018/06/15(金) 15:46:27.50
>>381
まったくわかってないねぇ
ただ単にまっすぐ走るだけでもぜんぜん違うし
低速でふらつくふらつかないとかもぜんぜん違う
一度いいタイヤ履いて乗ってみれば?
まったくわかってないねぇ
ただ単にまっすぐ走るだけでもぜんぜん違うし
低速でふらつくふらつかないとかもぜんぜん違う
一度いいタイヤ履いて乗ってみれば?
418: 2018/07/03(火) 20:26:39.18
>>410
やたらキレイだな洗車してんのかな?
>>383
NC700って元からかなり安定してるし乗りやすいよね
やたらキレイだな洗車してんのかな?
>>383
NC700って元からかなり安定してるし乗りやすいよね
382: 2018/06/15(金) 04:08:16.99
いやいや普通とかは知らんし、
君のバイクだから何履いても構わんよ。
単純な感想。
君のバイクだから何履いても構わんよ。
単純な感想。
391: 2018/06/24(日) 19:14:06.82
納車したー(・∀・)
Eパケ(MT)オプション総額20万超えフル装備ですw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1567306.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1567308.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1567309.jpg
Eパケ(MT)オプション総額20万超えフル装備ですw
https://dotup.org/uploda/dotup.org1567306.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1567308.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1567309.jpg
392: 2018/06/24(日) 20:08:14.74
>>391
おめ
いいねー
タンクバックは吸盤のタイプ?
おめ
いいねー
タンクバックは吸盤のタイプ?
395: 2018/06/24(日) 20:54:58.90
>>391
いいね
パニアは社外にしたんですね
シートにつけるのお尻痛くなくなりますか?
できればスボンをおろしたショットもよろしく
いいね
パニアは社外にしたんですね
シートにつけるのお尻痛くなくなりますか?
できればスボンをおろしたショットもよろしく
397: 2018/06/24(日) 21:02:25.60
>>395
前のバイクからの引き継ぎです。
ゲルザブはケツ痛になる時間が延長されるだけです。ないよりはマシかな。
足つきは両足バレリーナです、また撮ったら足つきうpします。
>>396
ありがとう、自分の身の丈に合ったバイクでめちゃ楽しいよ!
前のバイクからの引き継ぎです。
ゲルザブはケツ痛になる時間が延長されるだけです。ないよりはマシかな。
足つきは両足バレリーナです、また撮ったら足つきうpします。
>>396
ありがとう、自分の身の丈に合ったバイクでめちゃ楽しいよ!
396: 2018/06/24(日) 20:55:20.93
>>391
おめ、良い色買ったね。
長く楽しめるよう願ってるよ
おめ、良い色買ったね。
長く楽しめるよう願ってるよ
399: 2018/06/24(日) 21:48:51.44
>>391
納車おめ!
1週間くらい家出ツーリング出来そうな装備!いいねぇー!
納車おめ!
1週間くらい家出ツーリング出来そうな装備!いいねぇー!
401: 2018/06/24(日) 23:15:49.80
フォグ一式は10万ですからね…。
>>399
ありがとう、総積載量149Lっすw
>>399
ありがとう、総積載量149Lっすw
404: 2018/06/25(月) 02:00:38.02
>>391
ナビバー付けたんだね。これは便利だぞーw
ナビバー付けたんだね。これは便利だぞーw
398: 2018/06/24(日) 21:06:00.28
やっぱフォグランプいいなぁ・・・もっと安ければなぁ・・・
400: 2018/06/24(日) 22:45:38.17
新しいのにはユーティリティーレールなんてものがあるのか
昔のにはつけられないのか・・・残念
昔のにはつけられないのか・・・残念
405: 2018/06/25(月) 02:54:47.04
新色の赤って、エンジっぽさが増した良い色だねぇ
406: 2018/06/25(月) 14:52:51.29
Xはパニア付けたほうがかっこいいなぁ
スクリーン裏のバーってその高さだとスマホ装着したとき視線移動少なそうだけど、どんなもんなんだろ
スクリーン裏のバーってその高さだとスマホ装着したとき視線移動少なそうだけど、どんなもんなんだろ
408: 2018/06/25(月) 17:28:36.33
>>406
別人だけど、それにiPhone7+横に付けてカーナビにしてるけど、とっても良いよ。
別人だけど、それにiPhone7+横に付けてカーナビにしてるけど、とっても良いよ。
407: 2018/06/25(月) 17:26:20.61
定番のリアフェンダーはつけてない?
見えないだけかな
見えないだけかな
409: 2018/06/25(月) 17:30:21.53
ちょっと上目に付けると、風が当たって熱暴走予防になるし。
410: 2018/06/25(月) 17:44:01.40
414: 2018/06/26(火) 00:12:09.67
>>410
GIVIのフルバニアって、ホンダ純正のと比べて使用感どうですか?
GIVIのフルバニアって、ホンダ純正のと比べて使用感どうですか?
415: 2018/06/26(火) 06:24:02.28
>>414
純正使ったことないのでわからないけど、GIVIは使い勝手いいですよ。
ストップランプやリモコンとかの拡張性、ワンキーにできるしデザインが好み。
https://youtu.be/8tbP6EzJgsg
純正使ったことないのでわからないけど、GIVIは使い勝手いいですよ。
ストップランプやリモコンとかの拡張性、ワンキーにできるしデザインが好み。
https://youtu.be/8tbP6EzJgsg
411: 2018/06/25(月) 19:07:15.38
何て美しいスプロケットだ・・・
同じ色のはずなのにルブまみれで常にどろどろな俺のNCちゃんにも見習ってほしいわ
同じ色のはずなのにルブまみれで常にどろどろな俺のNCちゃんにも見習ってほしいわ
412: 2018/06/25(月) 19:41:25.32
411のNCが不憫で、涙がとまらない
413: 2018/06/25(月) 20:20:44.72
ボロ布に灯油染み込ませて拭けば、大体の油汚れは落ちるぞ。
ゴムシールへの攻撃性も無いしチェーンにかかっても大事だ。
ゴムシールへの攻撃性も無いしチェーンにかかっても大事だ。
416: 2018/06/28(木) 23:18:25.23
417: 2018/06/30(土) 04:00:22.19
>>416
乙
純正フォグランプってこんなに明るいのか
つーかメインのヘッドライトの暗さに驚くわw
乙
純正フォグランプってこんなに明るいのか
つーかメインのヘッドライトの暗さに驚くわw
419: 2018/07/05(木) 14:32:45.20
Sのローシート在庫なし
最近風が強いので信号待ちがつらいw
最近風が強いので信号待ちがつらいw
420: 2018/07/05(木) 16:56:00.73
Xのローシートって互換ある?
16年のゲル入りローシートをヤフオクに流すつもりだけど。
16年のゲル入りローシートをヤフオクに流すつもりだけど。
421: 2018/07/05(木) 18:26:59.53
>>420
ありがとう形が違いますね 品番末尾が01と02です;;
ありがとう形が違いますね 品番末尾が01と02です;;
422: 2018/07/05(木) 18:30:55.20
Sでローシートだと乗車姿勢がかなりキツいような気がする
423: 2018/07/08(日) 00:01:54.04
仙台にある中古の赤いインテグラを狙いネットで調べているんだけど
いいバイクだけど『腰へのダメージ』があるというのが気になって二の足を踏んでいる
NCの方が腰の負担的にはいいんかな
いいバイクだけど『腰へのダメージ』があるというのが気になって二の足を踏んでいる
NCの方が腰の負担的にはいいんかな
425: 2018/07/08(日) 00:58:52.39
>>423
それこそ人によるとしか言いようが無いなー。
スクーターやアメリカンが腰に堪えるならインテグラも辛かろう。
Xだと前傾だけどかなりおっ立ちポジションなので上体の重さが腰に来やすいかな。そう言う意味ではSの方がハンドル幅狭め、高さ低めで良い具合の前傾ポジションだから楽かもね。
それこそ人によるとしか言いようが無いなー。
スクーターやアメリカンが腰に堪えるならインテグラも辛かろう。
Xだと前傾だけどかなりおっ立ちポジションなので上体の重さが腰に来やすいかな。そう言う意味ではSの方がハンドル幅狭め、高さ低めで良い具合の前傾ポジションだから楽かもね。
426: 2018/07/08(日) 09:07:10.59
>>425
ありがとう現物を見にいきたいけれど雨
晴れたらいっそのこと買いにいくよ
ありがとう現物を見にいきたいけれど雨
晴れたらいっそのこと買いにいくよ
424: 2018/07/08(日) 00:47:18.28
髭生やしたすごい金髪美人がいた
427: 2018/07/09(月) 08:07:47.03
水害が広範囲でまずお見舞い申し上げます
もし水没した時経験ないから心配なんだけど
完没だとバッテリー交換とエアクリーナーと
マフラーから水抜き程度で動くのかな
倒れて土砂に埋まってたら想像すら及ばない
もし水没した時経験ないから心配なんだけど
完没だとバッテリー交換とエアクリーナーと
マフラーから水抜き程度で動くのかな
倒れて土砂に埋まってたら想像すら及ばない
428: 2018/07/09(月) 09:12:06.22
>>427
昔のオートバイなら全部バラして掃除したらなんとかなったけど
今のオートバイはコンピュータやセンサーがあるから難しい
昔のオートバイなら全部バラして掃除したらなんとかなったけど
今のオートバイはコンピュータやセンサーがあるから難しい
429: 2018/07/09(月) 09:27:12.67
>>428
スマホの水没と同じな感じかな
リストア費用によるだろうけど
廃車になっちゃうのは悲しいね
レスありがとう
スマホの水没と同じな感じかな
リストア費用によるだろうけど
廃車になっちゃうのは悲しいね
レスありがとう
430: 2018/07/11(水) 00:17:37.16
ハイブリッドの恩恵受けてリッター40~50キロ走るようにならんかな
432: 2018/07/11(水) 09:58:36.95
>>430
ハイブリットにするより体絞ったらカタログ燃費超えれるぞ。
ハイブリットにするより体絞ったらカタログ燃費超えれるぞ。
434: 2018/07/11(水) 16:36:27.65
>>432
みんなが言うように燃費が伸びない原因は自分の体重なのか
納得したw
みんなが言うように燃費が伸びない原因は自分の体重なのか
納得したw
431: 2018/07/11(水) 00:21:46.07
タンクを17Lくらいにして欲しい
435: 2018/07/13(金) 20:23:04.58
>>431
同意、余裕を持って1日走りたい。
同意、余裕を持って1日走りたい。
433: 2018/07/11(水) 11:16:09.38
200kgに軽くして欲しい。
436: 2018/07/13(金) 20:37:07.75
ハイオク入れたら調子が良い(・∀・)
60kmを6速入れてもノッキングしない、低回転で粘ってくれる感じがするよ。
60kmを6速入れてもノッキングしない、低回転で粘ってくれる感じがするよ。
439: 2018/07/13(金) 21:47:20.01
>>436
喜んでる所水を差すようで悪いが
今の時期暑いから、スタンドの地下タンクの冷えたガソリンを入れると、空燃費がリッチの方向になるからパワーがあがるんだよ。レギュラー満タンでも同じ効果が得られる。
まぁハイオクには洗浄成分も入ってるからお金あるなら悪くはないかもしれないが。
喜んでる所水を差すようで悪いが
今の時期暑いから、スタンドの地下タンクの冷えたガソリンを入れると、空燃費がリッチの方向になるからパワーがあがるんだよ。レギュラー満タンでも同じ効果が得られる。
まぁハイオクには洗浄成分も入ってるからお金あるなら悪くはないかもしれないが。
440: 2018/07/13(金) 21:49:24.09
>>439
まじですか!?
プラシーボとかも言われたらそうなのかもですが・・・。
まじですか!?
プラシーボとかも言われたらそうなのかもですが・・・。
441: 2018/07/13(金) 22:12:54.58
>>440
真冬でもハイオク入れたらノッキングしずらいよ
真冬でもハイオク入れたらノッキングしずらいよ
437: 2018/07/13(金) 20:39:12.71
このエンジンはハイオクがいいと思う、グローバルモデルだし。
ヨーロッパは日本でいうハイオクがレギュラーだよね。
ヨーロッパは日本でいうハイオクがレギュラーだよね。
438: 2018/07/13(金) 21:00:15.62
将来的にオプションパーツで
シングルシートカウルと、それに伴うリアシート下スペース拡大を活用した17Lタンクとか出たら最高やね
シングルシートカウルと、それに伴うリアシート下スペース拡大を活用した17Lタンクとか出たら最高やね
442: 2018/07/14(土) 01:51:14.49
>>438
燃料のところにetcあればいいのにと思っているのは俺だけじゃないはず
燃料のところにetcあればいいのにと思っているのは俺だけじゃないはず
443: 2018/07/14(土) 05:07:41.85
>>442
あそこに付けると、箱や荷物や同乗者が干渉する可能性があるから、メーカーじゃやらんでしょ。
やりたきゃ自己責任でDIYだな。
あそこに付けると、箱や荷物や同乗者が干渉する可能性があるから、メーカーじゃやらんでしょ。
やりたきゃ自己責任でDIYだな。
447: 2018/07/14(土) 15:09:01.17
>>443
アンテナはクチバシの中だよ。
アンテナはクチバシの中だよ。
444: 2018/07/14(土) 06:48:02.18
慣らしが終わって初回点検が済んで、エンジンオイル3000km毎交換って言われたんだけど、
他のバイクと違って車と常用域同じなのに3000kmって早くない?
説明書だと1万km毎って書いてあるけど、半分の5000kmでも十分だよね?
皆何km走ったらオイル交換してる?
他のバイクと違って車と常用域同じなのに3000kmって早くない?
説明書だと1万km毎って書いてあるけど、半分の5000kmでも十分だよね?
皆何km走ったらオイル交換してる?
445: 2018/07/14(土) 08:55:19.76
>>444
オレは1年に一回交換してる。
距離にして7000から8000kmってとこだな。
オレは1年に一回交換してる。
距離にして7000から8000kmってとこだな。
446: 2018/07/14(土) 13:39:16.84
5000~10000
448: 2018/07/14(土) 15:15:37.52
給油口付近に可燃物と電気配線は火災の元だと思うけど
Sは工具ぐらいなら最後部に納まるけど
Sは工具ぐらいなら最後部に納まるけど
449: 2018/07/14(土) 19:03:40.45
サイドバッグをシートに紐で無理やり括り付けて給油の邪魔にならないようにした
うまくいくかな
うまくいくかな
450: 2018/07/14(土) 19:11:31.96
さんくす!
5000km毎の交換にします。
5000km毎の交換にします。
451: 2018/07/14(土) 19:20:54.53
俺はハイオクで、55km/hくらいから6速使えないかなと思ったけど、だめだった。
NC750S初期型。
NC750S初期型。
452: 2018/07/14(土) 22:17:10.00
馬力も常用回転数も軽と似たり寄ったりだし、
油量も最近のエンジンにしては多いから、
車検ごとでいいんじゃないかと思っている。
油量も最近のエンジンにしては多いから、
車検ごとでいいんじゃないかと思っている。
453: 2018/07/14(土) 23:47:10.70
新車から数回は早めの交換で
OIL汚れてないって言われたら車検でいいんじゃない
車検までに交換後1万キロ超えそうだったら適当な時期に
昔そういう風に教わったよ鉄粉が残るからって
これについて突っ込まれても返答する知識がないw
OIL汚れてないって言われたら車検でいいんじゃない
車検までに交換後1万キロ超えそうだったら適当な時期に
昔そういう風に教わったよ鉄粉が残るからって
これについて突っ込まれても返答する知識がないw
454: 2018/07/15(日) 11:07:58.54
neotec2はラゲッジボックスに入りますかね?
誰か情報あったら教えて
2017年式のnc750x乗りです
誰か情報あったら教えて
2017年式のnc750x乗りです
569: 2018/09/19(水) 11:35:09.89
>>454
neotec2のxlは入らなかった
neotec2のxlは入らなかった
455: 2018/07/15(日) 15:08:57.59
ふるいまとめWikiには旧型がOKとあるけど
メットの方は大きさは変わらなかったはず軽量化と静音性アップと
セナの組み込みインカム対応になった
実は2輪館にある5万5千円ぐらいのを狙ってるw
高額だからお店に頼んで試させてもらってから買うといいかも
半額以下で似たのもあるしw
メットの方は大きさは変わらなかったはず軽量化と静音性アップと
セナの組み込みインカム対応になった
実は2輪館にある5万5千円ぐらいのを狙ってるw
高額だからお店に頼んで試させてもらってから買うといいかも
半額以下で似たのもあるしw
456: 2018/07/16(月) 21:44:12.34
TPP飛び出してEU経済と喧嘩して中国と貿易戦争
TPP+EU+一帯一路 Vs.USA
で活路があるのか疑問w
TPP+EU+一帯一路 Vs.USA
で活路があるのか疑問w
457: 2018/07/16(月) 21:45:18.71
あ! お分かりのとおり誤爆ったw
458: 2018/07/17(火) 10:14:21.78
赤の750sカッコイイから買いたいですが
ドリーム店は200km離れてます
ウイング店で買えるようにして下さい
ドリーム店は200km離れてます
ウイング店で買えるようにして下さい
459: 2018/07/17(火) 16:54:16.44
ウィングで断られたの?
460: 2018/07/17(火) 17:08:32.21
250cc以上の新車はドリームでしか買えないからな
461: 2018/07/17(火) 22:15:35.43
売らないって言わないと思うよw
もし売れないって言われて近くの販売店も紹介されなかったら
ホンダ本社に電話して聞けばいいよ
ホームページで検索しろって言われるかもしれないけど
北海道とかには3件しかないよねたぶんw
もし売れないって言われて近くの販売店も紹介されなかったら
ホンダ本社に電話して聞けばいいよ
ホームページで検索しろって言われるかもしれないけど
北海道とかには3件しかないよねたぶんw
462: 2018/07/17(火) 23:47:53.84
ドリームでしか発注できないし業販も不可能とのこと
463: 2018/07/18(水) 12:27:29.74
それはいかんな
持ち株売るのと株主総会で質問するのとどっちがいいだろう
ってレベルだね
ドリームの評判も悪いし独禁法に抵触しないのかね
持ち株売るのと株主総会で質問するのとどっちがいいだろう
ってレベルだね
ドリームの評判も悪いし独禁法に抵触しないのかね
464: 2018/07/18(水) 13:29:49.07
ホンダは250cc以上とカワサキは400cc以上はそれぞれ専門店扱いだね。
普通二輪車はどこでも買えるから7割の人には関係のないことだろうけど。
俺はドリームで車体だけ買って近所の店で整備して貰ってるよ。
契約は車でドリーム店に行ってオプション品取り付けから納車、初回点検も近所の店。
普通二輪車はどこでも買えるから7割の人には関係のないことだろうけど。
俺はドリームで車体だけ買って近所の店で整備して貰ってるよ。
契約は車でドリーム店に行ってオプション品取り付けから納車、初回点検も近所の店。
465: 2018/07/18(水) 19:28:47.67
確かにひどいよね。これじゃ安売りは期待できないもんな。
車と違ってバイクは競合する車種が少ないし。
車と違ってバイクは競合する車種が少ないし。
466: 2018/07/18(水) 20:45:31.82
うちの県ドリームないんよ。
4月に700Xの点検出した時750Xに乗り換えるか話してたら、
うちはもう新車売れない、県内はどこも買えなくなったって言ってる。
4月に700Xの点検出した時750Xに乗り換えるか話してたら、
うちはもう新車売れない、県内はどこも買えなくなったって言ってる。
467: 2018/07/18(水) 21:27:31.72
俺の故郷の岐阜県もないね。
高速使って買いに行かないといけないじゃん。
高速使って買いに行かないといけないじゃん。
468: 2018/07/19(木) 10:14:41.11
中古のインテグラ買いました。
よろしくお願いします(〃・д・) -д-))ペコリン
よろしくお願いします(〃・д・) -д-))ペコリン
469: 2018/07/19(木) 10:20:53.32
なんかホンダのインテグラってえと山下達郎とヤツメウナギを思い出すな
470: 2018/07/19(木) 11:18:39.25
インテグラって4輪かCBX400/550のイメージ
はい、50代の爺ですよ
はい、50代の爺ですよ
471: 2018/07/19(木) 11:47:36.47
20歳の頃にインテグラ タイプRに乗ってたよ!
472: 2018/07/19(木) 11:57:28.96
うちの市は、ドリームが増殖して6店舗あるらしい。
473: 2018/07/19(木) 14:21:28.56
かっこいーインテグラ!
474: 2018/07/19(木) 15:59:34.55
インテグラ!
のっテグラ!
フォンダ!!
のっテグラ!
フォンダ!!
475: 2018/07/19(木) 16:57:28.96
マイケル○フォックス乙
476: 2018/07/19(木) 18:27:15.34
みんな年寄りなのにテンション高い。
477: 2018/07/19(木) 18:29:49.92
インテグラはネタバイクなのか…
ネットでも殆ど情報無いんです、乗ってる人のブログとか、nc700xは山ほどあるのに…
敗因は何なんだろう?
ネットでも殆ど情報無いんです、乗ってる人のブログとか、nc700xは山ほどあるのに…
敗因は何なんだろう?
478: 2018/07/19(木) 19:25:59.73
>>477
NCと比べて
燃費がわるい
初期の値段が高い
重い
重心が高いため体感する重さに拍車をかけている
収納スペースも劣る
ニーグリップできない
そのくせスクーターのように前から足を入れられない
足を軽く投げ出せるのはいいが腰に集中して負担がかかる
つい最近インテグラと迷ってNC700買った俺の見解
NCと比べて
燃費がわるい
初期の値段が高い
重い
重心が高いため体感する重さに拍車をかけている
収納スペースも劣る
ニーグリップできない
そのくせスクーターのように前から足を入れられない
足を軽く投げ出せるのはいいが腰に集中して負担がかかる
つい最近インテグラと迷ってNC700買った俺の見解
479: 2018/07/19(木) 19:30:52.53
スクータースタイルなのに収納の容積小さかったり保守的な日本人にウケる要素が無いよ。
価格も三兄弟の中で一番高いし。
防風性能高そうだからスーツ着て通勤の足とかに使う人にはいいのかも知れないけど。収納問題もトップケース付ければある程度解消出来るし。
価格も三兄弟の中で一番高いし。
防風性能高そうだからスーツ着て通勤の足とかに使う人にはいいのかも知れないけど。収納問題もトップケース付ければある程度解消出来るし。
480: 2018/07/19(木) 19:32:44.14
>>479
スーツ着て通勤の足とかに使えない
残念だけど前から足を入れられないのが最大のネックになる
スーツ着て通勤の足とかに使えない
残念だけど前から足を入れられないのが最大のネックになる
481: 2018/07/19(木) 20:03:56.01
買った人がいるのにけなす必要はないと思うがw
斬新なだけにライディングフォームに不安はあるね
ハングオンでコーナー突っ込んでいく絵が想像できない
でも街乗りで楽じゃないかな
ビジネススーツだってSやXより似合うよ
斬新なだけにライディングフォームに不安はあるね
ハングオンでコーナー突っ込んでいく絵が想像できない
でも街乗りで楽じゃないかな
ビジネススーツだってSやXより似合うよ
482: 2018/07/19(木) 20:08:24.37
珍車の魅力に溢れていて、とてもいいと思います
483: 2018/07/20(金) 12:56:58.49
斬新な方向性も2輪の楽しさを維持して
こけても怪我しない
こけてもバイクが壊れない
衝突されても大怪我しない
丈夫な外殻がほしいねw
こけても怪我しない
こけてもバイクが壊れない
衝突されても大怪我しない
丈夫な外殻がほしいねw
484: 2018/07/20(金) 23:31:46.33
インテグラそんなに重いかなぁ…?(´・ω・`)
ビックスクーター乗ってた時も車体の収納よりトップケース使ってたし…
防風性が魅力でインテグラにした(´・ω・`)
ビックスクーター乗ってた時も車体の収納よりトップケース使ってたし…
防風性が魅力でインテグラにした(´・ω・`)
486: 2018/07/21(土) 07:53:11.78
>>484
スクーターのように乗車が前から足を入れられるか
バイクのようにニーグリップできればいいのに
スクーターのように乗車が前から足を入れられるか
バイクのようにニーグリップできればいいのに
485: 2018/07/21(土) 01:12:02.01
バイクってまたがった瞬間のインスピレーションで
夢が広がるし他人と同じじゃないから
その感覚を大事にしてバイクを選ぶほうが幸せな気がする
夢が広がるし他人と同じじゃないから
その感覚を大事にしてバイクを選ぶほうが幸せな気がする
487: 2018/07/21(土) 14:05:38.14
7月20日発売の250ccスクーターフォルツァ
こちらはフルフェイス2個入る余裕設計だけど
SやXと値段が10万しか違わないw
こちらはフルフェイス2個入る余裕設計だけど
SやXと値段が10万しか違わないw
488: 2018/07/21(土) 19:48:20.94
>>487
アクセル一捻りで160とか出ないだろ
アクセル一捻りで160とか出ないだろ
490: 2018/07/22(日) 17:16:52.66
>>487
ご教唆ありがとう。しかもフォルの方は国産車ですらないんだったな。
NC750X、本日契約いたしました。
ご教唆ありがとう。しかもフォルの方は国産車ですらないんだったな。
NC750X、本日契約いたしました。
491: 2018/07/22(日) 21:39:18.17
>>490
おめでと~^^
余裕の馬力で安全運転してくださいw
おめでと~^^
余裕の馬力で安全運転してくださいw
489: 2018/07/21(土) 22:21:29.96
インテグラの左手ブレーキは羨ましいなぁ。
Uターンがめっちゃ楽そう。
Uターンがめっちゃ楽そう。
492: 2018/07/23(月) 02:01:49.98
有難う、25日=水曜日が納車となりました、店頭在庫あったもんで。
これで細道、くね道の通勤で、コケ無くなります。
これで細道、くね道の通勤で、コケ無くなります。
493: 2018/07/23(月) 17:57:32.75
そそのかされたのか。。
それもまた人生。
それもまた人生。
494: 2018/07/23(月) 18:06:37.09
思いのほか快適だからいいんじゃない
困るのは駐輪場でベタ付けで両サイドに止められた特ぐらい
バックで必ず止めるようになった
困るのは駐輪場でベタ付けで両サイドに止められた特ぐらい
バックで必ず止めるようになった
495: 2018/07/29(日) 12:56:48.15
ところで、SとXで、ツーリング特性は違いあるの?
もちろん、長距離乗ればXの方が快適なんだろうが、Sもスクリーンさえ着ければ日本国内であればそうそう違いは出ないのかな?
もちろん、長距離乗ればXの方が快適なんだろうが、Sもスクリーンさえ着ければ日本国内であればそうそう違いは出ないのかな?
507: 2018/07/31(火) 19:15:32.37
>>495
Sにロングスクリーンとハンドガードとスマホナビ、あと必要に応じて箱付けるけど、どこ行くにも不自由ないよ
Sにロングスクリーンとハンドガードとスマホナビ、あと必要に応じて箱付けるけど、どこ行くにも不自由ないよ
496: 2018/07/29(日) 13:13:56.68
高速頻繁に使うからロングスクリーンないと無理だなあ。
497: 2018/07/29(日) 13:15:48.77
俺のSにリコールきた。騒音の表示がどうとか、
498: 2018/07/29(日) 19:21:15.63
Sしか乗ってないけど快適だよ
ロングスクリーンとエンジンガードしかつけてない
東京~江ノ島~箱根~天城越え~帰路
帰りは第三京浜で120~の流れに乗って帰ってきた
新品のネオテックの調整が悪くて頭や耳が痛くなったけど
12時間ぐらい遊んできた
旧天城トンネルの旧道の砂利道に苦戦したw
渋滞で腕突っ張ってたから手首と肘がちょっと痛くなって
肩こりが出た程度かな乗車姿勢の問題でDTCの恩恵を満喫できた
ロングスクリーンとエンジンガードしかつけてない
東京~江ノ島~箱根~天城越え~帰路
帰りは第三京浜で120~の流れに乗って帰ってきた
新品のネオテックの調整が悪くて頭や耳が痛くなったけど
12時間ぐらい遊んできた
旧天城トンネルの旧道の砂利道に苦戦したw
渋滞で腕突っ張ってたから手首と肘がちょっと痛くなって
肩こりが出た程度かな乗車姿勢の問題でDTCの恩恵を満喫できた
499: 2018/07/29(日) 20:17:21.91
>>498
ロングスクリーンはどこのをつけていますか?
ロングスクリーンはどこのをつけていますか?
500: 2018/07/29(日) 20:39:20.47
>>499
Skidmarx スキッドマークス
ウィンドスクリーン ツーリングタイプ
ちょっとやわい感じがするけど問題ない
ボルト4本軽くつけて均等に締めると付けやすい
形状から期待した通り高速で安定すると思う
乗車姿勢や体格でスクリーンとヘルメットが接触する
風除けとして期待しないw
参考画像 ハンドルアップスペーサー付みたい
https://www.webike.net/sd/23214067/
Skidmarx スキッドマークス
ウィンドスクリーン ツーリングタイプ
ちょっとやわい感じがするけど問題ない
ボルト4本軽くつけて均等に締めると付けやすい
形状から期待した通り高速で安定すると思う
乗車姿勢や体格でスクリーンとヘルメットが接触する
風除けとして期待しないw
参考画像 ハンドルアップスペーサー付みたい
https://www.webike.net/sd/23214067/
501: 2018/07/29(日) 21:16:48.01
>>500
ありがとうございます。GIVIと迷ってて、もう少し考えます。
ありがとうございます。GIVIと迷ってて、もう少し考えます。
502: 2018/07/30(月) 18:08:31.58
なぜインテグラを選ばない(´・ω・`)
503: 2018/07/30(月) 19:31:09.43
ドラレコおすすめは?
504: 2018/07/30(月) 20:57:23.01
旅ドラレコ デイトナ DDR-S100 後部専用に取り付け思案中
ドリームで取り付け工賃込みで3万ぐらい(店舗で取り扱いないかも)
Gセンサーで別フォルダー保存の映像保護可
アクションカムHDR-AS300をループ録画で使用中
メリット
ツーリングを丸ごと残せる ハンドル取り付けでもぶれない
スマホの電源と共有できるマイクロUSB給電 外部バッテリーも共有できる
取り外してビデをカメラとして使用可能
スマホにアプリ入れて遠隔操作可能
水中録画可能 取り付け器具オプション品豊富
パソコンで編集可能な専用ソフト無料 5年ワイドメーカー補償可4千円
デメリット
高価、光学ズームレンズオプションなし
防水内臓マイク音小さい外付けマイク必須2千円
上位機種に4K録画有り
https://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/
ドリームで取り付け工賃込みで3万ぐらい(店舗で取り扱いないかも)
Gセンサーで別フォルダー保存の映像保護可
アクションカムHDR-AS300をループ録画で使用中
メリット
ツーリングを丸ごと残せる ハンドル取り付けでもぶれない
スマホの電源と共有できるマイクロUSB給電 外部バッテリーも共有できる
取り外してビデをカメラとして使用可能
スマホにアプリ入れて遠隔操作可能
水中録画可能 取り付け器具オプション品豊富
パソコンで編集可能な専用ソフト無料 5年ワイドメーカー補償可4千円
デメリット
高価、光学ズームレンズオプションなし
防水内臓マイク音小さい外付けマイク必須2千円
上位機種に4K録画有り
https://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS300/
505: 2018/07/31(火) 03:36:43.80
ありガーロ、デイトナにします。
506: 2018/07/31(火) 13:13:29.53
ビデをカメラに目が行った
508: 2018/08/06(月) 21:32:48.34
700Sだけど、エアクリ交換+ついでにダクトの片穴貫通、バッテリをTZ14Sに容量アップを行った
これで、あと3年は闘えるぞと!
これで、あと3年は闘えるぞと!
509: 2018/08/07(火) 08:49:21.19
純正キャリアにモノキーのGiviベース付けた人いますか?
510: 2018/08/08(水) 14:24:57.69
モノロックならつけた。
511: 2018/08/09(木) 00:26:45.93
穴何個開けましたか?
512: 2018/08/13(月) 10:01:16.42
NC-750Sのバイクカバーが破れていることに気が付きました。
何かおすすめありますか?
前用品店で適当に見繕ったらへなへなの生地で
すぐにダメになったことがありました。
何かおすすめありますか?
前用品店で適当に見繕ったらへなへなの生地で
すぐにダメになったことがありました。
513: 2018/08/13(月) 10:34:22.52
514: 2018/08/13(月) 12:00:27.05
>>512
ワイズギアの2L
自分は安いやつ(青)を2年くらいで買い替えてる。
ワイズギアの2L
自分は安いやつ(青)を2年くらいで買い替えてる。
515: 2018/08/15(水) 15:05:04.02
給 油 口のけっかん、なおったか?
ERぷ
ERぷ
516: 2018/08/15(水) 17:47:21.95
まだER乗ってるのか…
517: 2018/08/15(水) 21:02:06.01
来月で一周年かよく持ったな!
518: 2018/08/16(木) 17:46:06.28
その間にもうひとつスレがあったりしてw
【低燃費】NC750/700X Part68【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510533329/
【低燃費】NC750/700X Part68【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510533329/
520: 2018/08/18(土) 16:21:53.56
初期750検討してますがギア選択でS1とかS2選べるのは現行(LEDライト)750?
521: 2018/08/18(土) 20:44:25.63
>>520
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
公式 Owner's Manual & Parts Catalog
https://www.hondamotopub.com/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
公式 Owner's Manual & Parts Catalog
https://www.hondamotopub.com/
522: 2018/08/21(火) 19:15:23.76
14年式750xにドラレコ付けたいんだけどオヌヌメありましか?
524: 2018/08/21(火) 23:00:30.81
>>522
前方につけるならソニーの4kアクションカムで
ツーリングの景色録画とドラレコ兼ねたらいいよ
スマホ用の電源取ってればマイクロUSBで給電しながら長時間いける
後方からの煽り当て逃げに対応するなら
デイトナのドラレコ専用機がいいよ
ヘルメットに貼り付けるのも有り
ケンウッドも性能いいと思うけどバイク用じゃないから
防水機能に不安があるけどボックスつけてれば
ちょっとした工夫でいいかな
持ち去られることも警戒しないとね
前方につけるならソニーの4kアクションカムで
ツーリングの景色録画とドラレコ兼ねたらいいよ
スマホ用の電源取ってればマイクロUSBで給電しながら長時間いける
後方からの煽り当て逃げに対応するなら
デイトナのドラレコ専用機がいいよ
ヘルメットに貼り付けるのも有り
ケンウッドも性能いいと思うけどバイク用じゃないから
防水機能に不安があるけどボックスつけてれば
ちょっとした工夫でいいかな
持ち去られることも警戒しないとね
523: 2018/08/21(火) 19:21:37.43
KENWOODドライブレコーダーDRV-325
を買って使ってます。
しょっちゅうイベント録画する点以外は不満ありません。
を買って使ってます。
しょっちゅうイベント録画する点以外は不満ありません。
525: 2018/08/24(金) 13:11:49.29
>>523
訂正。この時期、(たぶん)熱暴走します。画面が
フリーズしているのを見かけたら、電源を外して
落ちるのを待つしかない。再起動で復活。
訂正。この時期、(たぶん)熱暴走します。画面が
フリーズしているのを見かけたら、電源を外して
落ちるのを待つしかない。再起動で復活。
526: 2018/08/24(金) 14:35:28.23
>>525
買っちゃったよw
家の防犯カメラとして使えるw
買っちゃったよw
家の防犯カメラとして使えるw
527: 2018/08/24(金) 21:46:50.82
重宝して使ってますよ。3日前の猛暑の日でも
基本的には動きました。
基本的には動きました。
528: 2018/08/25(土) 02:05:26.18
ヤフオクで不正品見つけた
YAMAHA HONDA 商標権侵害
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b320084110
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l448752557
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/308267032
通報したほうがよいかな??
YAMAHA HONDA 商標権侵害
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b320084110
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l448752557
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/308267032
通報したほうがよいかな??
529: 2018/08/25(土) 02:22:22.36
マルチコピペは運営に通報します
530: 2018/08/27(月) 20:49:56.47
今日名古屋まで下道で269kmくらいツーリングしてきたけど、気持ちよくアクセル開けてリッター30走るのはやっぱり驚異だね。
ガス代1312円で済んだ。
ガス代1312円で済んだ。
531: 2018/09/01(土) 10:28:20.70
標準バッテリーYTZ14Sだけど、やっぱり純正がいいです?
532: 2018/09/01(土) 12:22:26.82
バッテリー容量は純正に合わせておけばいいのではないかな
バッテリー量料を大きくしても寒冷地以外あまり意味がないような気がする
アクセ類を多用して電力が足りない場合発電能力を上げる必要がある
見たいな事を昔言われたw
バッテリー量料を大きくしても寒冷地以外あまり意味がないような気がする
アクセ類を多用して電力が足りない場合発電能力を上げる必要がある
見たいな事を昔言われたw
533: 2018/09/01(土) 21:53:06.95
台湾ユアサで十分
549: 2018/09/08(土) 18:57:06.02
>>533
台湾ユアサでもいいんだけど、自分で硫酸を入れるタイプみたいだね。
大丈夫かな俺。。。
台湾ユアサでもいいんだけど、自分で硫酸を入れるタイプみたいだね。
大丈夫かな俺。。。
559: 2018/09/10(月) 12:06:13.35
>>549
Amazon直販で買えば入れてから送ってくれるぞ
マケプレではないので注意な
Amazon直販で買えば入れてから送ってくれるぞ
マケプレではないので注意な
534: 2018/09/03(月) 01:06:27.35
いろんなものごちゃごちゃ付けるの大嫌いだから
前方のドラレコは、メーターの裏、スクリーンの内側あたりにちょうどよく付けれた
HONDAのステッカーが微妙に被るから微調整は必要だけどね
あとは後ろ向きで、目立たないいい位置ないかなぁ・・・
前方のドラレコは、メーターの裏、スクリーンの内側あたりにちょうどよく付けれた
HONDAのステッカーが微妙に被るから微調整は必要だけどね
あとは後ろ向きで、目立たないいい位置ないかなぁ・・・
535: 2018/09/03(月) 04:53:20.25
タイプSだけど 最近前後同時録画のキジマで扱ってる奴を付けたよ
前方は純正ETCアンテナが付いてるステーを取り払い
スクリーン内にアンテナずらして設置
後方はナンバープレート取り付けボルトを利用して市販のステーをつけて固定
本体はメットインに収納して付けっぱなし
USB電源からも供給できるからスマホ用バッテリーで
出先の駐車中も前後録画記録できる
後方も隠す為に埋め込みしたかったけど
灯火類が多くてハレーションが怖くて失敗した時の出費を
考えて露出にしたw
候補としては反射板を取り外してねじ穴を拡張してからの埋め込み
真上にナンバー用ライト裏面にタイヤの跳ね上がりがダイレクトという環境で断念w
前方は純正ETCアンテナが付いてるステーを取り払い
スクリーン内にアンテナずらして設置
後方はナンバープレート取り付けボルトを利用して市販のステーをつけて固定
本体はメットインに収納して付けっぱなし
USB電源からも供給できるからスマホ用バッテリーで
出先の駐車中も前後録画記録できる
後方も隠す為に埋め込みしたかったけど
灯火類が多くてハレーションが怖くて失敗した時の出費を
考えて露出にしたw
候補としては反射板を取り外してねじ穴を拡張してからの埋め込み
真上にナンバー用ライト裏面にタイヤの跳ね上がりがダイレクトという環境で断念w
536: 2018/09/03(月) 05:15:41.92
面白いデーター見つけた
RC88型のギヤ比と回転数から計算できる速度の関係
6速で最高トルクがでる 4,750rpmで146.7km/h 最高馬力が出る6,250で193.1km/h
これらの結果から150km/hまで分厚いトルクで加速し
6600ほど回せれば200km/hが可能なのかも
公道で試せないので参考になったw
RC88型のギヤ比と回転数から計算できる速度の関係
6速で最高トルクがでる 4,750rpmで146.7km/h 最高馬力が出る6,250で193.1km/h
これらの結果から150km/hまで分厚いトルクで加速し
6600ほど回せれば200km/hが可能なのかも
公道で試せないので参考になったw
537: 2018/09/03(月) 06:47:23.17
あれこっちに書いちゃったか本スレに転載しようかなw
538: 2018/09/03(月) 13:19:07.33
左ハンドルの大きなキャンピングカーの後ろを走ってたら狭い下り坂で
止まったと思ったら、前にバスがいてすれ違えないらしい。
いきなりバックをしてきたのでホーンを鳴らしたもののホンダのホーンは
緊急時に使いにくい場所にあることを実感した。
下り坂で足コギでバック(つまり上り坂)させられる700X・・・
チラシの裏でした
止まったと思ったら、前にバスがいてすれ違えないらしい。
いきなりバックをしてきたのでホーンを鳴らしたもののホンダのホーンは
緊急時に使いにくい場所にあることを実感した。
下り坂で足コギでバック(つまり上り坂)させられる700X・・・
チラシの裏でした
547: 2018/09/04(火) 01:51:35.54
>>538
毎回乗る度にホーンの位置を確認するようになった。
毎回乗る度にホーンの位置を確認するようになった。
548: 2018/09/04(火) 11:21:42.76
>>538
自分はホーンならすの間に合わず、ぶつけられたことあります…
自分はホーンならすの間に合わず、ぶつけられたことあります…
539: 2018/09/03(月) 18:30:41.86
NCインテグラより防風性が高くて取り回し軽くて乗りやすいバイクを教えてください。
重いはずなのに低重心の為か全然不安がない。
防風性はもう完璧。
これ潰れたらと思うと不安で不安で。
重いはずなのに低重心の為か全然不安がない。
防風性はもう完璧。
これ潰れたらと思うと不安で不安で。
546: 2018/09/03(月) 21:39:35.17
>>539
GoldWing
GoldWing
540: 2018/09/03(月) 18:41:16.47
NM-4
541: 2018/09/03(月) 18:42:32.80
かXADVのどちらかかな
542: 2018/09/03(月) 18:44:54.21
足元の防風性無くないですか?その2つ
543: 2018/09/03(月) 18:57:32.46
XADVは足元も防風性ない?
実質インテグラの後釜みたいなバイクだし
実質インテグラの後釜みたいなバイクだし
544: 2018/09/03(月) 19:17:12.41
写真見る限りインテグラより劣りそうに見えます…
545: 2018/09/03(月) 19:41:48.78
BMWだけどインテグラっぽいのはC650GTとか
550: 2018/09/08(土) 21:03:48.43
自分で硫酸入れるのは全然もんだいない
そのあとの初期充電を気を付けてしなきゃいけないし、それ失敗したら寿命かなり縮むそこが難しい
そのあとの初期充電を気を付けてしなきゃいけないし、それ失敗したら寿命かなり縮むそこが難しい
551: 2018/09/08(土) 21:13:19.11
>>550
こぼしたり飛ぶ心配はないってことかな?
実は訳があって、購入は今のうちにしておいて、冬前くらいに交換したい。
硫酸入れるタイプなら、入れなきゃ劣化も放電もしないだろうからいいかなと思った。
でも硫酸だから…
充電は、セルスターのを持っている。最近買ったやつ。
こぼしたり飛ぶ心配はないってことかな?
実は訳があって、購入は今のうちにしておいて、冬前くらいに交換したい。
硫酸入れるタイプなら、入れなきゃ劣化も放電もしないだろうからいいかなと思った。
でも硫酸だから…
充電は、セルスターのを持っている。最近買ったやつ。
552: 2018/09/08(土) 23:03:21.69
>>551
安定した状態で長期保管するための液別だから何も問題ない
でもそれなら交換する前に充電済みの買ったほうが幸せだぞ
安定した状態で長期保管するための液別だから何も問題ない
でもそれなら交換する前に充電済みの買ったほうが幸せだぞ
553: 2018/09/09(日) 18:05:52.12
来月に新車~3年車検、約4万km。
バッテリー は変えた方がいいかな?
バッテリー は変えた方がいいかな?
554: 2018/09/09(日) 20:13:48.78
変えんな!絶対変えるなよ!
555: 2018/09/09(日) 20:57:36.41
うん、持つのは当たりのバッテリーなんだよね。
556: 2018/09/09(日) 21:13:00.47
ワイ5年目だけどまだ一度もバッテリー変えてない
557: 2018/09/09(日) 23:26:48.55
NC750X、イタリアじゃ人気なんだな
2016 4位
2017 3位
カテゴリーがエンデューロってのはw
https://www.moto.it/news/mercato-2016-immatricolazioni-a-13-3-le-moto-balzano-a-21-5.html
https://www.moto.it/news/mercato-a-dicembre-vendite-in-calo-ma-il-2017-chiude-a-5-1-le-top-100.html
2016 4位
2017 3位
カテゴリーがエンデューロってのはw
https://www.moto.it/news/mercato-2016-immatricolazioni-a-13-3-le-moto-balzano-a-21-5.html
https://www.moto.it/news/mercato-a-dicembre-vendite-in-calo-ma-il-2017-chiude-a-5-1-le-top-100.html
558: 2018/09/10(月) 11:11:35.29
ホンダの大型二輪で海外で一番売れてるのはずっと前からNC750だよ?
560: 2018/09/16(日) 01:10:48.12
馬鹿にしてもらって良いけどDCTだと小回りとコーナーが苦手になる……
まぁDCTじゃなくても上手いとは言えないと思うけど
まぁDCTじゃなくても上手いとは言えないと思うけど
561: 2018/09/16(日) 09:19:50.54
>>560
教習上でだいたいできるようだから苦手なとこ練習していいぞって言われて
小旋回は丁寧に教えてもらったw
ハンドルをコツってあたるところまで切ってからのスタートw
アクセルで車体を起こすように周るといい感じ
小さく回るとハンドルがあたった時にこけるから
新車で買ってから愛車で練習したくないよねw
白バイのクイックターンは当たる瞬間足を出して
コケないように蹴ってるみたいだけど
真似しない方がいいw
教習上でだいたいできるようだから苦手なとこ練習していいぞって言われて
小旋回は丁寧に教えてもらったw
ハンドルをコツってあたるところまで切ってからのスタートw
アクセルで車体を起こすように周るといい感じ
小さく回るとハンドルがあたった時にこけるから
新車で買ってから愛車で練習したくないよねw
白バイのクイックターンは当たる瞬間足を出して
コケないように蹴ってるみたいだけど
真似しない方がいいw
562: 2018/09/16(日) 09:25:00.00
>>561 ふむふむ…走りながらのキツいカーブはどうしてます?
クラッチ付きのバイクだと無意識に半クラで誤魔化して何とかなるんですが、
極端に言うとヘアピンカーブのような
クラッチ付きのバイクだと無意識に半クラで誤魔化して何とかなるんですが、
極端に言うとヘアピンカーブのような
564: 2018/09/16(日) 10:35:07.95
>>562
箱根の七曲りに旧東海道って言葉に引かれて
深夜に迷い込んだけどDで無事に走る抜けたよ
カーブの手前で減速してハングオンでアクセル全開
みたいにかっこよく走れないけどw
基本は同じ十分減速してクラッチやブレーキは使わずにトラクションかけて走る
失速してコケそうになるところもDCTはアクセルだけで粘ってくれた
コーナーで寝かし過ぎ失速などはトラクションが掛かってると安定して起こせる
路面が荒れてると後輪が滑ってコントロールが難しくなる場合もあるけど
落ち着いてバイクの上にのってハンドルは出口に向けたままでグリップを取り戻す(ドリフト逆ハン)
一般道でそこまでスピード出すのが間違い
車体を起こしてフロントブレーキでフロントフォークが沈み込んだタイミングで旋回を繰り返すと多角形コーナーリング
レースではアウトインアウトでヘアピンを大きく回るのが普通だけど
最近はV字でヘアピン奥に真っ直ぐフルブレーキからの旋回で
出口に向かってフル加速はタイムアタックに向いてるとか
表現を上手く理解してくれないと大怪我するよw
箱根の七曲りに旧東海道って言葉に引かれて
深夜に迷い込んだけどDで無事に走る抜けたよ
カーブの手前で減速してハングオンでアクセル全開
みたいにかっこよく走れないけどw
基本は同じ十分減速してクラッチやブレーキは使わずにトラクションかけて走る
失速してコケそうになるところもDCTはアクセルだけで粘ってくれた
コーナーで寝かし過ぎ失速などはトラクションが掛かってると安定して起こせる
路面が荒れてると後輪が滑ってコントロールが難しくなる場合もあるけど
落ち着いてバイクの上にのってハンドルは出口に向けたままでグリップを取り戻す(ドリフト逆ハン)
一般道でそこまでスピード出すのが間違い
車体を起こしてフロントブレーキでフロントフォークが沈み込んだタイミングで旋回を繰り返すと多角形コーナーリング
レースではアウトインアウトでヘアピンを大きく回るのが普通だけど
最近はV字でヘアピン奥に真っ直ぐフルブレーキからの旋回で
出口に向かってフル加速はタイムアタックに向いてるとか
表現を上手く理解してくれないと大怪我するよw
566: 2018/09/16(日) 21:35:12.60
>>564 丁寧にありがとう。峠で中型バイク等にも全然追い付けない。
通勤用の250スクーターのほうがクネクネ道はよっぽど早くいける……。
絶対コケたくないって思い過ぎるのが良くないのかなー。練習します
通勤用の250スクーターのほうがクネクネ道はよっぽど早くいける……。
絶対コケたくないって思い過ぎるのが良くないのかなー。練習します
563: 2018/09/16(日) 09:53:40.45
リアブレーキ、とにかくリアブレーキ
565: 2018/09/16(日) 15:47:54.93
タンクバッグ Givi EA116 750X用 届いた
後ろ側のストラップ長さは調節できない(少しきつめ)
ファスナーによる容量可変は気休め程度、後ろ側だけが4cmほど拡がる
後ろ側のストラップ長さは調節できない(少しきつめ)
ファスナーによる容量可変は気休め程度、後ろ側だけが4cmほど拡がる
567: 2018/09/16(日) 22:37:23.82
バイクと相談しながら自分のペースで走るのが一番
無理する必要無いよ
無理する必要無いよ
568: 2018/09/17(月) 08:54:15.75
なれてないだけだから平地でひたすら8の字で恐怖心を取る
2速でアクセルワークだけでリズムよく周れる大きさで
峠は2st250が一番簡単に早く走れた気がする
2速でアクセルワークだけでリズムよく周れる大きさで
峠は2st250が一番簡単に早く走れた気がする
570: 2018/09/19(水) 13:22:13.78
Xは入らないんだ
Sはカタログ写真のメットがネオテックでネオテック2も問題なく入る
でもカッパとかプロテクターなどが占領していれる事はないw
Sはカタログ写真のメットがネオテックでネオテック2も問題なく入る
でもカッパとかプロテクターなどが占領していれる事はないw
571: 2018/09/19(水) 19:10:55.66
Uターンでコケた。バイクはほぼ無傷だが踏ん張りすぎて右太腿肉離れ?内出血してたわ。
578: 2018/09/20(木) 03:23:13.98
>>571
体が無事ならバイクはまた乗れるけど、
バイクが無事だが体が不自由になったら意味がない。
早めに整形外科へ行って下さい。お大事に。
体が無事ならバイクはまた乗れるけど、
バイクが無事だが体が不自由になったら意味がない。
早めに整形外科へ行って下さい。お大事に。
572: 2018/09/19(水) 19:27:18.67
純正ホンダ ハイソール・ミドルブーツ 厚底5センチを履いてまだこけてない
ちょっとした角度で踏ん張れるか決まるよね
上げ底なのに普通の靴のような安定感は他のブーツじゃ味わえない
ちょっとした角度で踏ん張れるか決まるよね
上げ底なのに普通の靴のような安定感は他のブーツじゃ味わえない
573: 2018/09/19(水) 21:00:54.31
立ちゴケに純正のディフレクターって効きますかね?
574: 2018/09/19(水) 21:31:28.00
ディフレクターは転倒に何の意味もなしませんよ
575: 2018/09/19(水) 21:40:42.66
>>574
そうでしたか。スキッドパッドつけるのも気が乗らないのでどうかなと思ったんですよね
そうでしたか。スキッドパッドつけるのも気が乗らないのでどうかなと思ったんですよね
576: 2018/09/19(水) 21:46:40.67
プロスマンレーシング社のエンジンガード小を付けたら起こすのが楽になった
後方につけるガードはないみたい
後方につけるガードはないみたい
577: 2018/09/19(水) 23:24:57.58
キジマのガードも立ちゴケ程度ならちゃんと助けてくらるぞ。ただ、ジムカーナ的に転ぶとたぶん曲がるなコレは。
579: 2018/09/28(金) 20:09:29.43
台風来るからカバー外してきた。
明日だとここは朝には降ってて濡れたカバーを
片付けるのが嫌だから。
明日だとここは朝には降ってて濡れたカバーを
片付けるのが嫌だから。
580: 2018/10/06(土) 19:11:35.69
4年目の12ヶ月点検行ってきた。オイル、エレメント交換込みで
2万円超えには驚いた。
ドライブチェーンの動きが渋いからそのうち交換と言われた。
いくら掛かるだろう。。。
バッテリーも弱いと言われたけれどこっちは自分で交換予定。
2万円超えには驚いた。
ドライブチェーンの動きが渋いからそのうち交換と言われた。
いくら掛かるだろう。。。
バッテリーも弱いと言われたけれどこっちは自分で交換予定。
581: 2018/10/06(土) 21:21:07.89
そこはバイク屋によるだろうよ
俺は30000キロで高速で切って以来25000キロで変えてる
まさかその様子だと初めてオイル変えたとか‥
俺は30000キロで高速で切って以来25000キロで変えてる
まさかその様子だと初めてオイル変えたとか‥
582: 2018/10/07(日) 13:59:36.58
>>581
今総走行距離が11000km
距離が年3000km位だからオイルは1年1回
エレメントはオイル交換2回に1回だから2年に1回か。
チェーンの注油は適宜してるけど、多少錆が。
駐輪スペースに屋根ないし。
ただこれまで、例えば2009年式VTR250に5年で
17000km位乗って同じ駐輪条件でもチェーンは錆びなかった。
今総走行距離が11000km
距離が年3000km位だからオイルは1年1回
エレメントはオイル交換2回に1回だから2年に1回か。
チェーンの注油は適宜してるけど、多少錆が。
駐輪スペースに屋根ないし。
ただこれまで、例えば2009年式VTR250に5年で
17000km位乗って同じ駐輪条件でもチェーンは錆びなかった。
583: 2018/10/07(日) 17:16:21.73
油変えれば?
ベルハンマー最高です!
ベルハンマー最高です!
584: 2018/10/08(月) 01:08:23.30
チャーンにルブしないと錆びるのは当たり前田のクラッカー。錆びるのは適宜じゃないつーこと。
585: 2018/10/08(月) 12:19:30.05
>>584
チェーンに注油と書いたけど、チェーンルブスプレーを吹いていると言う意味。
チェーンに注油と書いたけど、チェーンルブスプレーを吹いていると言う意味。
586: 2018/10/08(月) 18:00:17.34
ルブだろうが、オイルだろうが、
基本的にOリングが湿ってりゃ良さげと思われ。
基本的にOリングが湿ってりゃ良さげと思われ。
587: 2018/10/10(水) 11:00:42.81
チャンルブサボるとすぐサビでるよ。
588: 2018/10/12(金) 16:07:40.41
2012年の700xに現行車用の
ラゲッジスペースの蓋を流用することは出来ますか?
ラゲッジスペースの蓋を流用することは出来ますか?
589: 2018/10/12(金) 17:29:01.72
大きさが変って内科医
590: 2018/10/14(日) 15:01:17.20
インテグラって半端な不人気さじゃないのね。
同志、美ヶ原など1日の間でバイクが沢山集うとこ何ヶ所かに行ったのに
ただの1台も見なかった。xやsならそれぞれ10台居たが……
ホンダの大失敗なんやね。
同志、美ヶ原など1日の間でバイクが沢山集うとこ何ヶ所かに行ったのに
ただの1台も見なかった。xやsならそれぞれ10台居たが……
ホンダの大失敗なんやね。
591: 2018/10/14(日) 15:37:08.40
そもそもインテグラって国内で売ってんの?
592: 2018/10/14(日) 20:47:28.03
あのジャンルは海外向けだからなぁ
593: 2018/10/15(月) 18:51:41.38
700Sだけど、純正のアクセサリーソケットは自分で簡単につけられる?
594: 2018/10/15(月) 19:12:01.38
>>593
Xだけど
トランクに穴を開けて同時にETC共用のカプラーが必要。
整備に慣れた人なら自分でも出来るだろう。
俺は自信がないからドリームに頼んだ。
ちなみに汎用のソケットなら自分で出来る。
Xだけど
トランクに穴を開けて同時にETC共用のカプラーが必要。
整備に慣れた人なら自分でも出来るだろう。
俺は自信がないからドリームに頼んだ。
ちなみに汎用のソケットなら自分で出来る。
595: 2018/10/15(月) 19:29:46.80
>>593
純正は穴あけ作業が必要でドリームに頼んだら
ヘルメットボックスの内側に付けられた正直使えないw
スマホやカーナビの電源取るのに
ハンドルに防水に配慮したソケットを2輪館で買って付けた
純正は穴あけ作業が必要でドリームに頼んだら
ヘルメットボックスの内側に付けられた正直使えないw
スマホやカーナビの電源取るのに
ハンドルに防水に配慮したソケットを2輪館で買って付けた
596: 2018/10/15(月) 20:09:42.65
597: 2018/10/15(月) 20:31:12.37
車体買う時に純正のアクセサリーソケットも付けてもらおうと思ったら、電源容量が小さいから社外品にした方がいいと夢店で言われた。
前のウインカーの近くに自分で社外品付けたけど、雨の時でも安心してスマホを充電したいと思いフロントトランクの中にもソケット増設した。
前のウインカーの近くに自分で社外品付けたけど、雨の時でも安心してスマホを充電したいと思いフロントトランクの中にもソケット増設した。
598: 2018/10/15(月) 22:01:02.81
純正オプションのシガソケは出力1Aですねん。
今日日スマホ充電に2.1Aは必要かと言う時代からすれば、1Aというのは実に使い所が難しい。
今日日スマホ充電に2.1Aは必要かと言う時代からすれば、1Aというのは実に使い所が難しい。
605: 2018/10/16(火) 23:02:24.06
>>598
age
age
599: 2018/10/15(月) 22:08:27.09
電力的には行けるのでは?
600: 2018/10/15(月) 22:12:38.96
純正オプションのレッグディフィーザーだっけ?
あんよに風を巻き込まなくするの
あれって効果あるの?
あんよに風を巻き込まなくするの
あれって効果あるの?
601: 2018/10/16(火) 00:19:07.50
アクセサリーソケット:12V×1A=12w
スマホ充電:5V×2.1A=10.5w
だから、USBチャージャーの熱損失考慮してもまぁ大丈夫。
2.1A要求するのはタブレット系であって、大方のスマホは1.5Aでおk。
スマホ充電:5V×2.1A=10.5w
だから、USBチャージャーの熱損失考慮してもまぁ大丈夫。
2.1A要求するのはタブレット系であって、大方のスマホは1.5Aでおk。
602: 2018/10/16(火) 10:35:22.20
アクセサリーソケットは迷うところだけど
スマホならモバイルバッテリーをラゲッジに放り込んでケーブル延ばせば充分な気もする
スマホならモバイルバッテリーをラゲッジに放り込んでケーブル延ばせば充分な気もする
603: 2018/10/16(火) 20:25:53.35
自分のはグリヒついてないからその分電力に余裕あるはずだけど
グリヒってどのくらいの消費電力だろう?ふと思った。
グリヒってどのくらいの消費電力だろう?ふと思った。
604: 2018/10/16(火) 22:37:51.38
↓らいしです
ヘッドライトがLEDだとさらにマージンあるかもね
>Hondaのグリップヒーターの最大電力消費量は 28W(従来モデル)と、ほぼモーターサイクルのウインカーと同等レベルの電力消費で発熱を可能としています。
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/gripheater/01_s/index.html
ヘッドライトがLEDだとさらにマージンあるかもね
>Hondaのグリップヒーターの最大電力消費量は 28W(従来モデル)と、ほぼモーターサイクルのウインカーと同等レベルの電力消費で発熱を可能としています。
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/gripheater/01_s/index.html
606: 2018/10/17(水) 13:34:44.68
インテグラ復活しそうなスレだな
607: 2018/10/17(水) 17:05:18.77
>>606
XADV「…」
XADV「…」
608: 2018/10/21(日) 08:54:37.03
天邪鬼御用達バイク、NCインテグラ
609: 2018/10/27(土) 09:21:57.57
チェーンルブ、これまでホンダのホワイトドライ?タイプ
使ってきたけれど、オススメあります?
ややチェーンが錆びてきているので、耐久性がある方が良いですが。
使ってきたけれど、オススメあります?
ややチェーンが錆びてきているので、耐久性がある方が良いですが。
610: 2018/10/27(土) 12:02:52.71
>>609
二輪館でクリーナーとセットで売ってるやつ。
二輪館でクリーナーとセットで売ってるやつ。
611: 2018/10/27(土) 17:57:46.48
6年目で初めてチェーンとスプロケット交換することになった
年1万キロのペースで走ってチェーンだいぶ伸びてた
年1万キロのペースで走ってチェーンだいぶ伸びてた
612: 2018/10/27(土) 19:46:33.59
>>611
5万kmオーバーか。凄いな!
自分は750Sだが2万でチェーンだけ替えたぞ。
525だと耐久性高いのかな?
5万kmオーバーか。凄いな!
自分は750Sだが2万でチェーンだけ替えたぞ。
525だと耐久性高いのかな?
613: 2018/10/27(土) 22:09:21.94
>>612
俺が鈍いだけで交換時期なんて理解してなかっただけ(初めてのバイクだから)、鋭い人ならとっくに交換する状態でもそのままにしてただけだと思う…
夢店に定期点検出したときに交換したほうがいいと言われて交換することになったわけで…
普段はレンタルガレージに保管して、千里浜ドライブウェイとかの汚れやすいところとか雨天走行後にチェーン清掃して注油するくらいしかやってない
俺が鈍いだけで交換時期なんて理解してなかっただけ(初めてのバイクだから)、鋭い人ならとっくに交換する状態でもそのままにしてただけだと思う…
夢店に定期点検出したときに交換したほうがいいと言われて交換することになったわけで…
普段はレンタルガレージに保管して、千里浜ドライブウェイとかの汚れやすいところとか雨天走行後にチェーン清掃して注油するくらいしかやってない
614: 2018/10/29(月) 19:07:52.27
2万キロでチャーン変えたやで。あとエアクリーナーは変えましたか?
615: 2018/10/29(月) 19:41:26.72
エアクリは推奨4万キロだけど3万キロでこないだ初車検の時かえたよ
正直全く変える必要ない綺麗さだった
正直全く変える必要ない綺麗さだった
616: 2018/10/30(火) 00:23:13.79
チャーン
617: 2018/10/30(火) 00:42:37.96
回転数抑えてるからだろうけど
チェーンとスプロケがヘタらない
個体差あるのかね
チェーンとスプロケがヘタらない
個体差あるのかね
620: 2018/10/31(水) 00:24:49.44
>>617
回転数自体は関係ないけど、たぶん急加減速を
していないということになるから、痛みは遅い
だろうね。
回転数自体は関係ないけど、たぶん急加減速を
していないということになるから、痛みは遅い
だろうね。
618: 2018/10/30(火) 07:38:54.85
気のせい
エンジンの回転数が低くても、とチェーンやスプロケの速度は普通だろ
エンジンの回転数が低くても、とチェーンやスプロケの速度は普通だろ
619: 2018/10/30(火) 13:19:03.43
年中チャンクリしている人は長持ちします。
621: 2018/11/02(金) 18:16:57.70
NC750に乗り換えて泊まりの旅に出たけど、超快適で疲れないね。
他のバイクに浮気する気も起きない最高のバイクだわ( ¯•ω•¯ )
https://i.imgur.com/M8PAThk.jpg
https://i.imgur.com/iFcnddJ.jpg
https://i.imgur.com/8FD9yaI.jpg
他のバイクに浮気する気も起きない最高のバイクだわ( ¯•ω•¯ )
https://i.imgur.com/M8PAThk.jpg
https://i.imgur.com/iFcnddJ.jpg
https://i.imgur.com/8FD9yaI.jpg
622: 2018/11/02(金) 21:40:44.29
>>621
純正フォグのスイッチ、そこになるんだw
今年最大の衝撃をありがとうw
純正フォグのスイッチ、そこになるんだw
今年最大の衝撃をありがとうw
623: 2018/11/02(金) 22:26:52.51
>>621
このスクリーンどこのですか?
ここにRAMマウントして、カメラのブレは気にならない程度?
このスクリーンどこのですか?
ここにRAMマウントして、カメラのブレは気にならない程度?
624: 2018/11/02(金) 23:28:21.73
>>623
純正スクリーンでスクリーンマウントを社外に交換してるだけだね
https://www.amazon.co.jp/dp/B075XRW312/
こっちはスクリーンの高さも変えられるようになる
https://www.amazon.co.jp/dp/B078HSMN75/
純正スクリーンでスクリーンマウントを社外に交換してるだけだね
https://www.amazon.co.jp/dp/B075XRW312/
こっちはスクリーンの高さも変えられるようになる
https://www.amazon.co.jp/dp/B078HSMN75/
632: 2018/11/03(土) 20:08:49.68
>>624
>>626
thx
うちもgopro4のハンドルマウントだとこれくらいのブレかな
スクリーンのバーだとブレどう?
>>626
thx
うちもgopro4のハンドルマウントだとこれくらいのブレかな
スクリーンのバーだとブレどう?
634: 2018/11/03(土) 22:10:41.82
637: 2018/11/04(日) 08:31:47.75
>>634
thx
ハンドルよりブレが大きい気がします
このバイクは車体にマウントしても、かなり振動してるのでぶれますね
thx
ハンドルよりブレが大きい気がします
このバイクは車体にマウントしても、かなり振動してるのでぶれますね
626: 2018/11/03(土) 15:06:36.40
>>623
ハンドルマウントの場合だとこんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=_xx-EkI4hc0
マイクはこれ↓にマイクスポンジ被せてラゲッジ内のETC本体横に仕込んでる。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004KVIZJ8/
ハンドルマウントの場合だとこんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=_xx-EkI4hc0
マイクはこれ↓にマイクスポンジ被せてラゲッジ内のETC本体横に仕込んでる。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004KVIZJ8/
625: 2018/11/02(金) 23:31:37.57
>>621
めっちゃ快適に改造されているな
使いこなしててカコイイ
めっちゃ快適に改造されているな
使いこなしててカコイイ
627: 2018/11/03(土) 15:53:11.14
あんまりハンドル周りがごちゃごちゃしてるの好きじゃない
ナビついてるんだからスマホは無くていいじゃん、あとカメラはなんとかしてスクリーンとメーターの間に設置できないの?
ナビついてるんだからスマホは無くていいじゃん、あとカメラはなんとかしてスクリーンとメーターの間に設置できないの?
628: 2018/11/03(土) 16:56:25.39
>>627
スマホはオービスとねずみ用だよ、初めて行く道だからさ、音声はインカム。
カメラは逆さにして長いアームにすればたぶんスクリーン間に行けるはず。
スマホはオービスとねずみ用だよ、初めて行く道だからさ、音声はインカム。
カメラは逆さにして長いアームにすればたぶんスクリーン間に行けるはず。
629: 2018/11/03(土) 17:07:38.45
>>628
初めて行く道だからとか関係なく法定速度守ればいいだけの話では
だめだやっぱり俺とは趣味合わないからこれ以上触れないでおくよ
初めて行く道だからとか関係なく法定速度守ればいいだけの話では
だめだやっぱり俺とは趣味合わないからこれ以上触れないでおくよ
630: 2018/11/03(土) 18:21:35.91
ちっちゃいことは気にするな!
631: 2018/11/03(土) 18:28:40.32
タンクバッグにツーリングマップルでOK
633: 2018/11/03(土) 20:53:49.51
>>631
ツーリングマップがスポッと入って
見やすくマグネット付いていない
NC750X用タンクバック教えてプリーズ!
ツーリングマップがスポッと入って
見やすくマグネット付いていない
NC750X用タンクバック教えてプリーズ!
635: 2018/11/03(土) 23:06:22.73
>>633
GIVI EA116
上面の透明部分はスマホサイズ
ツーリングマップルは中にすっぽり入るぞw
GIVI EA116
上面の透明部分はスマホサイズ
ツーリングマップルは中にすっぽり入るぞw
636: 2018/11/04(日) 00:07:42.11
>>635
ツーリングマップ見えんやん…
デイトナもNC700専用ってのあるけどもなんだか…
バイクは地図見ながら行きたいのよねぇ
四輪はとっとと目的地付いたらええだけやからカーナビ使うけども。
ツーリングマップ見えんやん…
デイトナもNC700専用ってのあるけどもなんだか…
バイクは地図見ながら行きたいのよねぇ
四輪はとっとと目的地付いたらええだけやからカーナビ使うけども。
638: 2018/11/07(水) 16:01:13.04
みんなのタイヤの銘柄とどのくらい持つか教えて欲しいです( ´・ω・`)
高ライフでオススメはなんだい?
高ライフでオススメはなんだい?
642: 2018/11/07(水) 18:42:27.11
>>638
エンジェルst最高!
エンジェルst最高!
639: 2018/11/07(水) 16:16:09.93
純正タイヤは1万持つ、それでも14000まで変えなかったらバイク屋から怒られて先日また純正に変えた
640: 2018/11/07(水) 16:33:37.19
やっぱりそのくらいの感じでタイヤ減るのね初大型で買って3000キロぐらいだけど
峠ばっかり走ってたらずいぶん減った気がしてたから気をつけなきゃw
峠ばっかり走ってたらずいぶん減った気がしてたから気をつけなきゃw
641: 2018/11/07(水) 18:00:34.15
XとSで減りかた違わない?Xの純正はライフ短いと聞いた。
643: 2018/11/07(水) 18:46:53.55
新車装着タイヤで今4,100km、5,000kmになる頃にはスリップライン出る…(´・ω・`)
常時フルパニア状態です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1686306.jpg
冬眠明けにパイロットロードにでもしようと思う。
常時フルパニア状態です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1686306.jpg
冬眠明けにパイロットロードにでもしようと思う。
644: 2018/11/07(水) 20:35:40.16
タイヤはミシュランのロード5、一択だと思う。
持ちも悪くない。
持ちも悪くない。
645: 2018/11/08(木) 12:14:01.20
646: 2018/11/08(木) 12:33:26.85
サイドがシルバーじゃなく黒になったのはいいな、ホイールも黒のがまだいい
647: 2018/11/08(木) 12:36:56.74
ホイールが黒
サイドカウルがグレー
…早まったかも… でも我慢できんし…
うまいこといかんなぁ…
サイドカウルがグレー
…早まったかも… でも我慢できんし…
うまいこといかんなぁ…
648: 2018/11/08(木) 12:58:46.00
2018モデルの赤でホイールが黒ければ完璧だったな。
650: 2018/11/08(木) 21:33:03.38
>>648
同意だな。サイドはシルバーのがいい気がする
同意だな。サイドはシルバーのがいい気がする
649: 2018/11/08(木) 13:35:57.09
2019モデルは落ち着いた色合いだな
651: 2018/11/08(木) 22:28:21.70
結局、700Sのホワイトで黒ホイールな俺の勝ち♪
652: 2018/11/11(日) 04:09:09.37
NC700のDCTなんだけど、走行中にシフトインジケーターが-(横棒)になってギアが完全に抜けるんだけど同じ症状の人いる?
エンジンを切って再始動すると治る
エンジンを切って再始動すると治る
654: 2018/11/11(日) 07:44:34.96
>>652
それ、ギア留めてるナットが締め付けトルク不足で緩んだんだよ。すぐ販売店へgo
それ、ギア留めてるナットが締め付けトルク不足で緩んだんだよ。すぐ販売店へgo
655: 2018/11/11(日) 12:18:49.18
>>652
カワサキのバイクに呪われてるな
カワサキのバイクに呪われてるな
657: 2018/11/12(月) 00:21:00.27
>>652
この前同じようなことありました
この前同じようなことありました
653: 2018/11/11(日) 04:19:36.12
さすがにバイク屋に見てもっらたほうがよさげ
658: 2018/11/12(月) 02:49:05.42
>>653
ドリームでもわからんのよ
ギアが完全に抜けるって書いたけど正確には1速に入ってる
ドリームでもわからんのよ
ギアが完全に抜けるって書いたけど正確には1速に入ってる
661: 2018/11/12(月) 09:03:58.15
>>658
654だけど、自分の場合はNに入ってしまい再始動しないとギアが入らなくなった。
結局3カ月近くかかって出荷時の不具合。新車半年だったから?もちろん費用は0だったけど販売店で直す前に夢でオイル交換やら診断費で2万近くかかってる。
654だけど、自分の場合はNに入ってしまい再始動しないとギアが入らなくなった。
結局3カ月近くかかって出荷時の不具合。新車半年だったから?もちろん費用は0だったけど販売店で直す前に夢でオイル交換やら診断費で2万近くかかってる。
656: 2018/11/11(日) 14:16:58.17
メンテナンススタンドで後輪空転させてたらエンジンチェックランプ点いちまったよ(´・ω・`)
659: 2018/11/12(月) 03:41:24.75
表示エラーは確かマニュアルだったと思うけど
販売店に持ち込めって書いてなかったかな
走行中に1速ってめちゃくちゃやばいけど
電子制御だと結露みたいなのでも暴走するし
サービスもたぶん分解もしなくてわからないと答えてるだろうし
将来わが身にも降りかかりそうで怖いなw
バッテリー変えたら治ったりするのもあるし
保障期間内でトラブルでも持ち込んだ日や
保障内容で理不尽な事も起こるかもね
完全に壊れてから持ってきてくださいてのが罠
スタンド立てたらエンジン止まる機構が悪さして
高速PAでエンジンかからないって動画もあった
HONDA本社で問題を把握してないか聞いて
国交省にリコール案件でないかバイク渡して調査してもらうとか
ドリームに面当ての嫌がらせだねw
改造してないとか事故を起こしてないとか新車から乗ってるとか
ハードル高そうだけど
特に電子系は症状が出てるときにそのまま持ち込まないと
再現できないときどき起こるトラブルは泣き寝入りになる確立高い
そのくせ買い取り査定はガッツリ引かれる誠実さなんて期待できないw
早く幸せなバイクライフが取り戻せるといいね
販売店に持ち込めって書いてなかったかな
走行中に1速ってめちゃくちゃやばいけど
電子制御だと結露みたいなのでも暴走するし
サービスもたぶん分解もしなくてわからないと答えてるだろうし
将来わが身にも降りかかりそうで怖いなw
バッテリー変えたら治ったりするのもあるし
保障期間内でトラブルでも持ち込んだ日や
保障内容で理不尽な事も起こるかもね
完全に壊れてから持ってきてくださいてのが罠
スタンド立てたらエンジン止まる機構が悪さして
高速PAでエンジンかからないって動画もあった
HONDA本社で問題を把握してないか聞いて
国交省にリコール案件でないかバイク渡して調査してもらうとか
ドリームに面当ての嫌がらせだねw
改造してないとか事故を起こしてないとか新車から乗ってるとか
ハードル高そうだけど
特に電子系は症状が出てるときにそのまま持ち込まないと
再現できないときどき起こるトラブルは泣き寝入りになる確立高い
そのくせ買い取り査定はガッツリ引かれる誠実さなんて期待できないw
早く幸せなバイクライフが取り戻せるといいね
660: 2018/11/12(月) 04:52:09.17
今はバイクも精密電気部品で成り立ってるから調子崩すと大変だよね
バッテリーレスキット入れたSRが懐かしい
バッテリーレスキット入れたSRが懐かしい
662: 2018/11/12(月) 18:47:56.97
大型免許を取ったので乗り換えを考えてます
今はCBR250Rの初期型に乗ってます
キャンプツーリングしたり200キロ程度の一泊二日ツーリングがメインなんですがNC750Xは向いてますか?
飛ばすつもりは全然無くてCBRより楽に高速や山道を走れれば良いかな程度に考えてます
教習所でNC乗って価格面を含めて気に入りました
また、良ければ中古で買うときの注意点を教えて頂けたら幸いです
今はCBR250Rの初期型に乗ってます
キャンプツーリングしたり200キロ程度の一泊二日ツーリングがメインなんですがNC750Xは向いてますか?
飛ばすつもりは全然無くてCBRより楽に高速や山道を走れれば良いかな程度に考えてます
教習所でNC乗って価格面を含めて気に入りました
また、良ければ中古で買うときの注意点を教えて頂けたら幸いです
663: 2018/11/12(月) 19:10:37.83
>>662
srv250からnc750xに乗り換えました。用途はほとんど同じなんで何かしら参考になればと。
高速は間違いなく楽になります。
車重的に安定するから。
ただ、ハンドル位置の関係で人によってはちょっと違和感有るかも。
キャンツーはリアシートに荷物を積むと給油でチョット大変だけどロックストラップがあれば解決。
ラゲッジにスマホとか財布つっこんでおけるから休憩の時楽。
走行距離200キロだと体重とか体格次第ではケツが痛くなり出す距離。
プラスチッキーな安っぽい見た目と足まわりの弱さが気にならないなら、
維持費もそんなにかからないのでお勧め。
中古で買った場合はすみません、
解りませんがフォークのダストシールがひび割れやすいかも。
srv250からnc750xに乗り換えました。用途はほとんど同じなんで何かしら参考になればと。
高速は間違いなく楽になります。
車重的に安定するから。
ただ、ハンドル位置の関係で人によってはちょっと違和感有るかも。
キャンツーはリアシートに荷物を積むと給油でチョット大変だけどロックストラップがあれば解決。
ラゲッジにスマホとか財布つっこんでおけるから休憩の時楽。
走行距離200キロだと体重とか体格次第ではケツが痛くなり出す距離。
プラスチッキーな安っぽい見た目と足まわりの弱さが気にならないなら、
維持費もそんなにかからないのでお勧め。
中古で買った場合はすみません、
解りませんがフォークのダストシールがひび割れやすいかも。
664: 2018/11/12(月) 19:42:05.38
>>662
サーモスのソフトクーラーがメットインにジャストサイズだから買うとドリンクが捗るぞ
別途メットホルダー付けると捗るメットインにメット入れるなんて勿体ない
サーモスのソフトクーラーがメットインにジャストサイズだから買うとドリンクが捗るぞ
別途メットホルダー付けると捗るメットインにメット入れるなんて勿体ない
677: 2018/11/14(水) 07:15:52.53
>>664
何リッターのクーラーですか?
何リッターのクーラーですか?
678: 2018/11/14(水) 08:45:01.78
>>677
REF-005 など5lサイズ
折り畳み式なので飲んだら小さくなる点も帰りにお土産を入れられてオススメ
REF-005 など5lサイズ
折り畳み式なので飲んだら小さくなる点も帰りにお土産を入れられてオススメ
665: 2018/11/12(月) 21:17:19.55
>>662
中古なら値段こなれてきてる700もオススメ。30~35万で程度良いのが手に入るかも。個人的には重量あるのでABSはあった方が良いと思う。更にDCTならリセールも悪くないよ。
中古なら値段こなれてきてる700もオススメ。30~35万で程度良いのが手に入るかも。個人的には重量あるのでABSはあった方が良いと思う。更にDCTならリセールも悪くないよ。
666: 2018/11/12(月) 22:24:41.10
>>662
キャンプ行くなら注意点というか自分の希望の装備(パニアケースやフォグランプ、グリップヒーター)とか後で買うと車体の値段から考えたら割高に感じるので、値段がそこまで差がなければ最初からついてるのを狙ってもいいかも。
キャンプ行くなら注意点というか自分の希望の装備(パニアケースやフォグランプ、グリップヒーター)とか後で買うと車体の値段から考えたら割高に感じるので、値段がそこまで差がなければ最初からついてるのを狙ってもいいかも。
673: 2018/11/13(火) 14:44:43.89
>>662
ツーリングだと350kmは無給油で絶対走れるから気にしなくていいかも?
以前は安売り店で夢より10万円以上安く買えたんだけどね
750X-DCTは乗り出し73万円だった
ツーリングだと350kmは無給油で絶対走れるから気にしなくていいかも?
以前は安売り店で夢より10万円以上安く買えたんだけどね
750X-DCTは乗り出し73万円だった
667: 2018/11/13(火) 10:45:21.42
662です
皆さんありがとうございます
昨日仕事帰りにCBRを買った店に寄って、実車も見てみました
やはりキャンプ用シートバック着けると給油が面倒なのが少しネックですかね
NC700Xの方が中古のタマは多そうですが700と750だと結構変わりますかね?
700の中古価格はかなり魅力的ですが…
皆さんありがとうございます
昨日仕事帰りにCBRを買った店に寄って、実車も見てみました
やはりキャンプ用シートバック着けると給油が面倒なのが少しネックですかね
NC700Xの方が中古のタマは多そうですが700と750だと結構変わりますかね?
700の中古価格はかなり魅力的ですが…
675: 2018/11/13(火) 15:53:45.45
>>667
700XのMTと750XのDCTに乗った事あるけど
700Xはエンジンのドコドコという鼓動感が強め、バイクに乗ってる感は700Xの方がある。ただ、700ccだから排気量が上の750じゃないのねとたまに言われた。
750DCTはドコドコ感が少ない代わりにDCTと相まってジェントルな乗り味。新しい乗り物な感じでこれも楽しい。DCTも進化してるからDCT乗るなら最新型、値段が安くてバイク乗ってる感を味わいたいなら700のMTもありな気がする。
700XのMTと750XのDCTに乗った事あるけど
700Xはエンジンのドコドコという鼓動感が強め、バイクに乗ってる感は700Xの方がある。ただ、700ccだから排気量が上の750じゃないのねとたまに言われた。
750DCTはドコドコ感が少ない代わりにDCTと相まってジェントルな乗り味。新しい乗り物な感じでこれも楽しい。DCTも進化してるからDCT乗るなら最新型、値段が安くてバイク乗ってる感を味わいたいなら700のMTもありな気がする。
668: 2018/11/13(火) 12:22:58.91
新車一択やろ
DCTにフォグやらフルオプションにしても130万ぐらいやで
中古なんて買うな
ホンダにお布施や思うてドーンと金出したれ
DCTにフォグやらフルオプションにしても130万ぐらいやで
中古なんて買うな
ホンダにお布施や思うてドーンと金出したれ
669: 2018/11/13(火) 12:42:58.91
せやせや!130万ぐらいやんかw
言ってみたいなぁ… Orz
言ってみたいなぁ… Orz
670: 2018/11/13(火) 12:50:21.35
印鑑一つで今すぐ買えるローンがあるで
フルローン60回払いで月2万5千円くらいやろ
車検もローン完済までに2回で済むし新車買ったれ
金利は時間をお金で買うそれがローンや
ワイは頭金1/3+ボーナス2回払いで買うたで
フルローン60回払いで月2万5千円くらいやろ
車検もローン完済までに2回で済むし新車買ったれ
金利は時間をお金で買うそれがローンや
ワイは頭金1/3+ボーナス2回払いで買うたで
671: 2018/11/13(火) 13:04:51.47
ちょっと計算してみたけど130万を金利3%で60回払いだと月々2万3千円だな。
金利手数料は10万だから1日辺り55円だな。
1日55円の負担で新車買えるなら新車にしとけw
金利手数料は10万だから1日辺り55円だな。
1日55円の負担で新車買えるなら新車にしとけw
672: 2018/11/13(火) 14:41:45.09
セールスマンかよ
674: 2018/11/13(火) 14:52:59.80
新車保証は魅力だよ。
中古は誰かが何かの理由で売り払ったバイクだ。
(単なる乗り換えだけとは限らない)
見る目があればいいが外れたら悲惨
中古は誰かが何かの理由で売り払ったバイクだ。
(単なる乗り換えだけとは限らない)
見る目があればいいが外れたら悲惨
676: 2018/11/14(水) 01:33:15.79
俺は走行3000kmの700-DCT極上中古で諸費用込み33万で買えた。オプションはETC、グリップヒーター、純正キャリアついてた。750新車と悩んだけど乗り比べなきゃ差はわかんない...と言い聞かせてる(笑)
679: 2018/11/14(水) 09:51:09.41
アイディアに反して申し訳ないんだが。
学生運動部員が使ってるような1Lくらいのステンレス水筒の方が良いと思う。
俺は氷満タンにして飲み物を700mlくらいで出発。飲みきっても氷は充分残ってるからコンビニや自販機で購入したものを水筒に再投入してる。これで一日中快適。
学生運動部員が使ってるような1Lくらいのステンレス水筒の方が良いと思う。
俺は氷満タンにして飲み物を700mlくらいで出発。飲みきっても氷は充分残ってるからコンビニや自販機で購入したものを水筒に再投入してる。これで一日中快適。
680: 2018/11/14(水) 10:11:22.25
飲み物だけならね
681: 2018/11/14(水) 10:28:30.25
ええんやで
人の数だけやり方があるのもバイクの楽しみだしな
人の数だけやり方があるのもバイクの楽しみだしな
682: 2018/11/14(水) 11:20:10.40
コンビニが普及してその場で必要なものだけ買うから
真夏は500ccをハンドルのホルダーにセットして
信号待ちでネオテックの前をあげて水分補充で十分だったw
冬場に暖かいもの欲しくなるよね
熱々の肉まんをお腹にしまいこんでカイロ代わりにして
程よく冷めてから食うw
真夏は500ccをハンドルのホルダーにセットして
信号待ちでネオテックの前をあげて水分補充で十分だったw
冬場に暖かいもの欲しくなるよね
熱々の肉まんをお腹にしまいこんでカイロ代わりにして
程よく冷めてから食うw
683: 2018/11/14(水) 11:35:11.83
俺も肉まんを玉袋にしまいこんで暖を取ったあと喰うよ
NCは股間が暖かくならないのがダメだ、夏は股火鉢にはならないから良いけどね
NCは股間が暖かくならないのがダメだ、夏は股火鉢にはならないから良いけどね
684: 2018/11/14(水) 12:35:00.14
メットインならこのくらいは余裕
https://i.imgur.com/ntKWWQS.jpg
https://i.imgur.com/ntKWWQS.jpg
685: 2018/11/15(木) 04:49:27.39
股火鉢は校則で禁止です
686: 2018/11/19(月) 13:44:49.23
2019モデル、正式にキタ
【ホンダ】「NC750X」が仕様変更。ABSやグリップヒーター、トルクコントロールなどが標準装備にhttp://news.bikebros.co.jp/model/news20181119-07/
【ホンダ】「NC750X」が仕様変更。ABSやグリップヒーター、トルクコントロールなどが標準装備にhttp://news.bikebros.co.jp/model/news20181119-07/
687: 2018/11/19(月) 13:50:10.37
100万近くになりそう
688: 2018/11/19(月) 13:58:32.68
新型はLEDプロジェクター採用で
携帯からBluetoothで接続して動画が投影可能
夜間走行中テレビやYouTubeが楽しめる
携帯からBluetoothで接続して動画が投影可能
夜間走行中テレビやYouTubeが楽しめる
689: 2018/11/19(月) 17:54:36.61
クルーズコントロールとetcとドラレコもつけろよ
690: 2018/11/19(月) 18:07:22.74
HONDAの車種ページも更新されたね。
素のNCは消滅か。
素のNCは消滅か。
692: 2018/11/19(月) 20:23:29.48
>>690
こないだマイナーチェンジがあったときになぜかSのページできたけど
それまでXしかない状態だったし別に気にする事じゃない
こないだマイナーチェンジがあったときになぜかSのページできたけど
それまでXしかない状態だったし別に気にする事じゃない
691: 2018/11/19(月) 18:23:35.63
バイクでETC2.0って、渋滞情報とかどこで表示するの?
それがないと、圏央道割引くらい?
それがないと、圏央道割引くらい?
693: 2018/11/19(月) 20:44:41.47
SとXの違いって何よ?
695: 2018/11/19(月) 21:42:27.11
>>693
値段
値段
696: 2018/11/20(火) 01:25:21.33
>>693
ネイキッドとアドベンチャーw
S‐DCTはシンプルでフルOPが標準装備的な仕様は先行してたので変更はETC2.0だけ
Xの方はトルクコントロール標準装備はSのオプションにもないものでアドベンチャー風味としての悪路安定性は向上するのかな
ネイキッドとアドベンチャーw
S‐DCTはシンプルでフルOPが標準装備的な仕様は先行してたので変更はETC2.0だけ
Xの方はトルクコントロール標準装備はSのオプションにもないものでアドベンチャー風味としての悪路安定性は向上するのかな
694: 2018/11/19(月) 20:46:48.17
見た目
697: 2018/11/20(火) 14:31:18.80
メーカー的にXはクロスオーバーらしい
698: 2018/11/21(水) 13:44:45.42
>>697
ハンドルの幅をちょっと広げてちょっと高くしたらクロスオーバーになるんだね
売る方からしたら大事なのは言葉のカッコ良さだもんね
ハンドルの幅をちょっと広げてちょっと高くしたらクロスオーバーになるんだね
売る方からしたら大事なのは言葉のカッコ良さだもんね
699: 2018/11/25(日) 01:26:53.51
本田のホームページみたけどXの方10万くらい値上がりしてない?
アホだろ。
アホだろ。
700: 2018/11/25(日) 02:17:59.48
素のXが廃止になったからそう見えるだけ
E PackageとDCTモデルで比べれば4,000円しか上がってない
E PackageとDCTモデルで比べれば4,000円しか上がってない
701: 2018/11/25(日) 02:36:55.96
なんか、当初のコンセプトを忘れている気がする。
702: 2018/11/25(日) 03:32:47.89
安いシンプルかつ必要装備が標準装備のNC750SよりXの方が売れてるから
年齢層も高めで余裕がある人が自分にあった好きなバイクを買う感じですかねw
年齢層も高めで余裕がある人が自分にあった好きなバイクを買う感じですかねw
703: 2018/11/25(日) 10:37:44.41
ラゲッジ開けるカギが上についてるって理由だけでX選んだけど
それさえなければ確実にS選んでたわ
それさえなければ確実にS選んでたわ
704: 2018/11/25(日) 12:55:58.07
プライスコンシャスなS、
ちょっとリッチでカッコイイX、
っていう棲み分けでいいんじゃない?
個人的には見た目がずっとほぼ変わっていないSよりも
2016年にリフレッシュしたXに+10万ちょい払うかな
ちょっとリッチでカッコイイX、
っていう棲み分けでいいんじゃない?
個人的には見た目がずっとほぼ変わっていないSよりも
2016年にリフレッシュしたXに+10万ちょい払うかな
705: 2018/11/25(日) 13:01:13.84
インテグラ……
706: 2018/11/25(日) 13:03:25.63
僕が買った時のXのデザインとSの比較なら単色ですっきりとしたSかっこよかったw
2019年式発表されてデザイン的にXは良くなったね
トルクコントロールまで装備しちゃうのがちょっとうらやましいw
2019年式発表されてデザイン的にXは良くなったね
トルクコントロールまで装備しちゃうのがちょっとうらやましいw
707: 2018/11/25(日) 14:21:10.79
車重もそんな変わらんしxでいいやってなる
708: 2018/11/25(日) 14:56:27.81
昨日高速のサービスエリアでLEDの丸目ヘッドライトに変えてるSを見かけたけどかっこ悪かったな。
709: 2018/11/25(日) 17:19:25.25
>>708
ありがとう
ありがとう
710: 2018/11/25(日) 20:22:45.46
750cc なのに安いのが良いよね。
レブルなんか500cc なのにSより数万高いべ。
レブルなんか500cc なのにSより数万高いべ。
711: 2018/11/25(日) 23:11:26.15
レブルは足付きの良さからくる安定感で女性にも人気の車種ですよ
その分ヘイト集めてスレが荒らされてるようですけどw
その分ヘイト集めてスレが荒らされてるようですけどw
712: 2018/11/26(月) 09:59:55.34
レブル500も良いよね
昨日NCで玉みたいに太った女性迎えに行ったらまたがらせるのにエライ苦労した
足付き良いのはメリット大です
昨日NCで玉みたいに太った女性迎えに行ったらまたがらせるのにエライ苦労した
足付き良いのはメリット大です
713: 2018/11/27(火) 20:00:15.89
そんな方なら、レブルの小さなリアシートじゃ、ダメじゃ無いかい?
714: 2018/11/28(水) 00:20:12.28
>>713 駅から徒歩10分の距離で初めて来た道がわからない客の送迎だけだから大丈夫
長時間のタンデム前提ならレブルは無しですね。NCも。
長時間のタンデム前提ならレブルは無しですね。NCも。
715: 2018/11/28(水) 01:04:11.99
え?うちはNCでタンデムばかりだけど特に不満は言われてないけどなぁ。
強いて言うと、後ろに落ちるのが怖いからボックスつけてくれって言われたくらい。
日帰り400km位は普通にやってる
強いて言うと、後ろに落ちるのが怖いからボックスつけてくれって言われたくらい。
日帰り400km位は普通にやってる
716: 2018/11/28(水) 01:07:03.97
んで、ボックスつけたら、俺の肩とボックスに手をついて乗り込みやすくなったって喜んでる。確かにヒョイっと楽そうに乗り込んでくるよ。
以前はスクーターだったけどNCの方がタンデムステップがはっきりしてるから乗り込みやすいって言ってたな。
以前はスクーターだったけどNCの方がタンデムステップがはっきりしてるから乗り込みやすいって言ってたな。
717: 2018/11/28(水) 04:59:19.72
前が幅広フカフカシートのR100GSだったんで前妻前彼女に不評だったんだよ
日帰り400kmタンデムで走るならGWかハーレーのツーリングモデル欲しいな~
日帰り400kmタンデムで走るならGWかハーレーのツーリングモデル欲しいな~
718: 2018/11/28(水) 05:18:26.51
後ろに乗っている彼女や妻は、想像の産物に違いない。
719: 2018/11/28(水) 08:54:33.24
客の送迎にバイクって・・
720: 2018/11/28(水) 09:04:38.55
ありえない
721: 2018/11/28(水) 09:13:24.54
バイク屋なら有りだろうw
バイクを修理に預けて放置されて30分歩いたことあるぞw
バイクを修理に預けて放置されて30分歩いたことあるぞw
722: 2018/11/28(水) 09:31:11.59
一人でやってる鍼灸院だよ
723: 2018/11/28(水) 10:43:36.58
インテグラの純正ナビを付けてる方いらっしゃいますか?
あれはハンドルカバーに穴を開けて装着するんでしょうか。ナビホルダーだけ購入してモニターもしくはスマホマウントをつけたいと考えているんですが…
あれはハンドルカバーに穴を開けて装着するんでしょうか。ナビホルダーだけ購入してモニターもしくはスマホマウントをつけたいと考えているんですが…
724: 2018/11/28(水) 11:19:38.26
ステマみたいになりますけどw
カーナビはパナソニックの5インチのゴリラ一択
音声だけで目的地に着く地図の供給更新も心配なし
GPSを逃さない再検索自動で道を間違っても数秒で新しいルート案内
USBから変換プラグで電源供給できるのでいつも満充電で
どこでも使えるバイク買い替えても使える
ヘルメットに付けれるスピーカーを別に買って使ってるよ
ヘルメットの中はいつもゴリラで再生する音楽で溢れているw
カーナビはパナソニックの5インチのゴリラ一択
音声だけで目的地に着く地図の供給更新も心配なし
GPSを逃さない再検索自動で道を間違っても数秒で新しいルート案内
USBから変換プラグで電源供給できるのでいつも満充電で
どこでも使えるバイク買い替えても使える
ヘルメットに付けれるスピーカーを別に買って使ってるよ
ヘルメットの中はいつもゴリラで再生する音楽で溢れているw
726: 2018/11/28(水) 12:20:44.18
ゴリラ使ってるけどGジャイロが悪さするから次はユピテルの安いのにしようかと思ってる
727: 2018/11/28(水) 12:28:07.23
車用をバイクで使うから振動や非防水の時点で故障はなんともいえないね
メーカー保障や買ったお店の延長保障でも雨に濡れて壊れましたは保障使えないだろうなw
3年ぐらい使ったら新型欲しくなって古いのを人に上げて新しいの買ってるからよく考えたら
スマホ感覚で買い換えてる
今ちょっと修理の場合のことを調べにHP行ったらなんとめちゃ値段が下がってて
へこんで帰ってきたw メーカー直販がヨドバシよりも安いw
メーカー保障や買ったお店の延長保障でも雨に濡れて壊れましたは保障使えないだろうなw
3年ぐらい使ったら新型欲しくなって古いのを人に上げて新しいの買ってるからよく考えたら
スマホ感覚で買い換えてる
今ちょっと修理の場合のことを調べにHP行ったらなんとめちゃ値段が下がってて
へこんで帰ってきたw メーカー直販がヨドバシよりも安いw
728: 2018/11/28(水) 13:27:55.90
昔のガーミンの小さくて安いやつがよかったな。
735: 2018/12/26(水) 21:32:28.65
>>728
ガーミンの小さいやつってホンダのギャザズ、ガーミンだとZUMO550かな?
NC750Xに乗っけて現役稼働させてるよ。660も試してみたんだけど使いにくくて550に戻っちまった。
ガーミンの小さいやつってホンダのギャザズ、ガーミンだとZUMO550かな?
NC750Xに乗っけて現役稼働させてるよ。660も試してみたんだけど使いにくくて550に戻っちまった。
736: 2018/12/27(木) 09:10:29.46
>>735
バイク用の高い奴じゃなくって自動車用のやつだけどね。
サイズは多分同じだと思うわ。
バイク用の高い奴じゃなくって自動車用のやつだけどね。
サイズは多分同じだと思うわ。
729: 2018/11/28(水) 22:43:19.22
ゴリラって防水だっけ?
730: 2018/11/28(水) 23:48:11.88
非防水
現行でもamazonで2万5千~3万だし、amazonの保証もあるし、
3年くらいで買い替えでいいんじゃない。
現行でもamazonで2万5千~3万だし、amazonの保証もあるし、
3年くらいで買い替えでいいんじゃない。
731: 2018/11/29(木) 01:45:08.20
ヤフーカーナビでいいじゃん
732: 2018/11/29(木) 02:22:39.22
インテグラでGARMINとスマホ使ってます
マウントはサインハウス
マウントはサインハウス
733: 2018/12/13(木) 04:16:13.63
にゃんにゃん!
734: 2018/12/26(水) 19:16:45.46
ワンワン
737: 2018/12/27(木) 09:19:08.47
スマホナビじゃだめなの?
専用機つけるメリットを教えて下さい
専用機つけるメリットを教えて下さい
740: 2018/12/27(木) 12:27:50.52
>>737
GPSを掴まないで困ってる人は
持ち運びできるカーナビを使う手もあるよってだけ
「みちびき」に対応したスマホとアプリであれば改善してると思うけど
たびたびフリーズして旅先で途方にくれた経験があったので
カーナビを流用したら使い勝手がよくて感動する
最近ではメットにスピーカー付けて音声案内だけで
迷子にならないから太陽光の下で画面見づらいとか気にならないよ
GPSを掴まないで困ってる人は
持ち運びできるカーナビを使う手もあるよってだけ
「みちびき」に対応したスマホとアプリであれば改善してると思うけど
たびたびフリーズして旅先で途方にくれた経験があったので
カーナビを流用したら使い勝手がよくて感動する
最近ではメットにスピーカー付けて音声案内だけで
迷子にならないから太陽光の下で画面見づらいとか気にならないよ
738: 2018/12/27(木) 09:34:46.40
専用機のメリット
・感圧パネルなのでごついグローブでも反応する
・防水耐振動、なので基本的に堅牢
・専用マウントなので固定・脱着の信頼性高
・電波入らないところでも動作する
専用機のデメリット
・地図更新にまつわるあれこれ
→地図が古いとか
→新しい地図は金がかかるかもだとか
→そもそも地図更新できねーとか
・感圧パネルなのでごついグローブでも反応する
・防水耐振動、なので基本的に堅牢
・専用マウントなので固定・脱着の信頼性高
・電波入らないところでも動作する
専用機のデメリット
・地図更新にまつわるあれこれ
→地図が古いとか
→新しい地図は金がかかるかもだとか
→そもそも地図更新できねーとか
739: 2018/12/27(木) 10:31:49.94
>>738
あと、つけっぱだと盗まれるという可能性も。
まぁこれはスマホでも同じだけど。
あと、つけっぱだと盗まれるという可能性も。
まぁこれはスマホでも同じだけど。
742: 2018/12/28(金) 11:32:55.42
>>738 ですが。
感圧は地味に便利だわ。
スマホを載せてみたこともあるけれど、グローブは選ぶしグローブで太くなった指でピンチとか出来ないしでなかなか面倒だなーとは感じた。
iPhoneなんでsiriでコントロールできるかと思いきや「Hey siri」コマンドは本体のマイクにしか反応しないんだ、BTインカムのマイクでは起動しない。
いちいちBTインカムのボタンを押して…とやるのも面倒でねえ。
感圧は地味に便利だわ。
スマホを載せてみたこともあるけれど、グローブは選ぶしグローブで太くなった指でピンチとか出来ないしでなかなか面倒だなーとは感じた。
iPhoneなんでsiriでコントロールできるかと思いきや「Hey siri」コマンドは本体のマイクにしか反応しないんだ、BTインカムのマイクでは起動しない。
いちいちBTインカムのボタンを押して…とやるのも面倒でねえ。
743: 2018/12/28(金) 20:20:52.39
>>742
ん?
BTインカムからsiriに音声コマンド送れてるけど?
あれはミッドランド特有の機能なのか??
ん?
BTインカムからsiriに音声コマンド送れてるけど?
あれはミッドランド特有の機能なのか??
741: 2018/12/27(木) 13:37:28.79
うーん、みちびきはアプリ関係ないだろうし、フリーズもアプリによりけりだし。メットにスピーカーもスマホで同じこと出きるし。
なるほど!と思ったのは感圧式のパネルかなぁ(^^)
なるほど!と思ったのは感圧式のパネルかなぁ(^^)
744: 2018/12/28(金) 22:02:28.58
コマンドは送れるけど、スタートの「Hey siri」の掛け声だけは本体マイクのみなんだよね。
インカムのボタンでSiriを起動すればそのあとはBTインカムのマイクから行ける
インカムのボタンでSiriを起動すればそのあとはBTインカムのマイクから行ける
745: 2018/12/29(土) 05:05:10.43
>>744
なるほど理解した
技術的には出来ないことは無いだろうけど、音声起動をインカムで受け付けようとするとインカムのbattery消耗が激しくなるんだろうね
俺的にはロック解除を音声でできないのが辛いかな
アプリ起動するような事を頼むと、本体のロックを解除しろって言われちゃうのが萎える
なるほど理解した
技術的には出来ないことは無いだろうけど、音声起動をインカムで受け付けようとするとインカムのbattery消耗が激しくなるんだろうね
俺的にはロック解除を音声でできないのが辛いかな
アプリ起動するような事を頼むと、本体のロックを解除しろって言われちゃうのが萎える
746: 2019/01/01(火) 13:47:34.56
今年は1万キロ旅したいw
747: 2019/01/01(火) 14:07:50.51
今年の目標はNC750Xを試乗かレンタルすること
748: 2019/01/01(火) 14:33:07.69
昨年は1月3日から昨日まで乗りまくって15000キロ。メットインとグリヒ、ETCのお陰で、思い立ったらすぐにおでかけ
749: 2019/01/01(火) 23:16:53.16
NC750Xいいぞ
全裸で日本一周しても疲れなさそう
全裸で日本一周しても疲れなさそう
750: 2019/01/02(水) 04:18:17.56
いや、靴下は履いておけ!
751: 2019/01/02(水) 07:12:03.80
ケツが痛くならなきゃこれまで乗ったバイクの中で一番だな。
753: 2019/01/02(水) 09:12:22.56
>>751
シートにアンコ盛りしてからまったく痛くならない。
シートにアンコ盛りしてからまったく痛くならない。
752: 2019/01/02(水) 08:51:30.12
>>749-750
ネクタイは必要
ネクタイは必要
754: 2019/01/02(水) 09:19:11.53
肉厚のデカ尻で痛み知らず
ただ足がキツいので対策したい。現行のSにはハイシートないので
ただ足がキツいので対策したい。現行のSにはハイシートないので
755: 2019/01/02(水) 09:27:14.14
インテグラ所有の方おられますか?
クラッチのフィルター変えようかと思ったんですけどマニュアル見ると…
コレを外せ→コレを外す為にはコレを外せ…
ほぼ右側丸裸にする感じですけどこれマジで言ってんの?
もっと外すもの減らす事できます?
クラッチのフィルター変えようかと思ったんですけどマニュアル見ると…
コレを外せ→コレを外す為にはコレを外せ…
ほぼ右側丸裸にする感じですけどこれマジで言ってんの?
もっと外すもの減らす事できます?
756: 2019/01/02(水) 12:24:41.59
>>755
自己解決しました。ラジエターのとこのカウル外してからアンダーカウルのみ外せました。
マニュアルにはステップ付近ごとアッセンブリーで外せと指示がありましたがいけました。
自己解決しました。ラジエターのとこのカウル外してからアンダーカウルのみ外せました。
マニュアルにはステップ付近ごとアッセンブリーで外せと指示がありましたがいけました。
757: 2019/01/02(水) 12:29:51.48
オイル落ちて溜まると黒かったけど
落ちていく途中はややオレンジだったぁよ( ´・ω・`)
まぁ精神衛生上かな( ´・ω・`)
落ちていく途中はややオレンジだったぁよ( ´・ω・`)
まぁ精神衛生上かな( ´・ω・`)
764: 2019/01/08(火) 20:18:56.21
>>758
通販でバッテリー買えば1日で届くよ
通販でバッテリー買えば1日で届くよ
765: 2019/01/10(木) 17:26:29.60
>>758
俺は出発時にお手上げ状態になりツーリング中止。
出先で症状出なくて良かったよ。これが僻地だったらと思うとガクブルですわ。
で、バッテリー交換とジャンプスターターを常備した。
旧バッテリーはトリクル充電器で復活したっぽいが怖いので予備に。
あとはDCTのピンシフター折れが出ないよう祈りながら乗ってる。700X@3万km超
俺は出発時にお手上げ状態になりツーリング中止。
出先で症状出なくて良かったよ。これが僻地だったらと思うとガクブルですわ。
で、バッテリー交換とジャンプスターターを常備した。
旧バッテリーはトリクル充電器で復活したっぽいが怖いので予備に。
あとはDCTのピンシフター折れが出ないよう祈りながら乗ってる。700X@3万km超
759: 2019/01/07(月) 22:47:42.85
それ怖いね
ぼくも11月に乗ったきり放置なんだよw
ぼくも11月に乗ったきり放置なんだよw
761: 2019/01/08(火) 01:00:57.42
そういえばバイクのバッテリー上がりって
車にブースターつないでもらってエンジンかけることってできるの?
同じ12Vでもあまり容量違いすぎると燃えるとか聞いた気がするけど
車にブースターつないでもらってエンジンかけることってできるの?
同じ12Vでもあまり容量違いすぎると燃えるとか聞いた気がするけど
762: 2019/01/08(火) 01:07:09.89
>>761
容量は関係ない。電圧だけ合ってれば大丈夫。
100Vに例えたらブレーカーの先は容量無限大の発電所だぜ?(笑)
容量は関係ない。電圧だけ合ってれば大丈夫。
100Vに例えたらブレーカーの先は容量無限大の発電所だぜ?(笑)
763: 2019/01/08(火) 07:05:26.47
>>761
ケーブルの容量が小さい(細い)場合に、ケーブルが発熱して発火することがある。
バイクの場合、流れる電流が小さいので問題は無い。
大型車同士を普通車向けケーブルで繋ぐと危険。
ケーブルの容量が小さい(細い)場合に、ケーブルが発熱して発火することがある。
バイクの場合、流れる電流が小さいので問題は無い。
大型車同士を普通車向けケーブルで繋ぐと危険。
766: 2019/01/10(木) 17:30:08.28
最近のジャンプスターターはほんと小さくなったので定期的に充電して玄関に常駐させてるよ。NCでバッテリー上がるとでかいし重いしで押しがけ大変だかねー。
うちの16NCは1ヶ月放置でセルの回りが弱々しくなってビビった。このモデル、暗電流多いのかな?
うちの16NCは1ヶ月放置でセルの回りが弱々しくなってビビった。このモデル、暗電流多いのかな?
771: 2019/01/11(金) 23:59:44.51
>>768
4年めの寒い朝にセルの回りが怪しくなってきたので交換した。近年はバッテリーも安くなってきたし、あまり頑張る必要もない気がするねぇ
4年めの寒い朝にセルの回りが怪しくなってきたので交換した。近年はバッテリーも安くなってきたし、あまり頑張る必要もない気がするねぇ
777: 2019/01/13(日) 10:22:38.74
>>771
近年バッテリーってむしろ上がってないか?
なので台湾Yuasaにしたのだが。
もちろん中華バッテリーなら安いけど。
近年バッテリーってむしろ上がってないか?
なので台湾Yuasaにしたのだが。
もちろん中華バッテリーなら安いけど。
769: 2019/01/11(金) 22:13:46.64
14年式のMTのS乗ってるけど、グリップヒーターすらついてない上に、灯火類全部LEDに変えてるから消費電力少ないのに
DCTとABSとヒーターとハロゲン灯のモデルと同じバッテリー容量ついてるから
消費電力に対してバッテリーの容量が物凄く余裕あるからか、4年たってもまったく劣化する気配がない
DCTとABSとヒーターとハロゲン灯のモデルと同じバッテリー容量ついてるから
消費電力に対してバッテリーの容量が物凄く余裕あるからか、4年たってもまったく劣化する気配がない
770: 2019/01/11(金) 23:57:47.89
>>769
ちょっと何言ってるかわかりませんね
バッテリー容量はさほど関係ない
発電容量を考慮しようず
ちょっと何言ってるかわかりませんね
バッテリー容量はさほど関係ない
発電容量を考慮しようず
772: 2019/01/12(土) 11:42:05.03
リチウムイオンの互換バッテリー使ってる人居ない?
興味あるけども…怖いのよねw
興味あるけども…怖いのよねw
773: 2019/01/12(土) 17:20:08.10
バッテリーは、乗り方次第かと。純正は4年強もって、台湾Yuasaを昨年秋に取り付けた。
774: 2019/01/12(土) 19:42:12.36
短距離が多いとキツそうだね。
週末ツーリングがほとんどで、そろそろ6年目3万km超だが、バッテリーはまだ大丈夫そう。
週末ツーリングがほとんどで、そろそろ6年目3万km超だが、バッテリーはまだ大丈夫そう。
776: 2019/01/13(日) 10:03:46.31
ジャンプスターターでオススメある?
家では使うことはなく(車との接続でしのぐ)、
ツーリングに持っていけるサイズだとよいのですが。
もちろん車の始動は考えてないです。
家では使うことはなく(車との接続でしのぐ)、
ツーリングに持っていけるサイズだとよいのですが。
もちろん車の始動は考えてないです。
778: 2019/01/13(日) 11:44:24.65
今は在庫切れになってるけど
www.amazon.co.jp/dp/B01MY6U5JI
ブースター以外にも バイク用として便利なのは LEDランタン・モバイルバッテリー・
非常灯としても使える点と 周囲が硬質ゴムでカバーされてる点
2Lクラスのワゴンのセルが回せる程度の力はあるし 実際NCのセルも回せた
それから3000mA程度のスマホも充電できた
大きさは6インチクラスのスマホくらいで 厚みは1.8cm程度
デジカメ用のクッションバッグに入れて いつもメットインに放り込んである
気を付けてる点は この手のバッテリー共通の問題だけど たまに補充電してあげる
ことくらい
www.amazon.co.jp/dp/B01MY6U5JI
ブースター以外にも バイク用として便利なのは LEDランタン・モバイルバッテリー・
非常灯としても使える点と 周囲が硬質ゴムでカバーされてる点
2Lクラスのワゴンのセルが回せる程度の力はあるし 実際NCのセルも回せた
それから3000mA程度のスマホも充電できた
大きさは6インチクラスのスマホくらいで 厚みは1.8cm程度
デジカメ用のクッションバッグに入れて いつもメットインに放り込んである
気を付けてる点は この手のバッテリー共通の問題だけど たまに補充電してあげる
ことくらい
779: 2019/01/13(日) 16:12:49.60
このLEDの並び方はなんか下品で嫌だな
780: 2019/01/14(月) 01:51:07.92
バッテリー変えた
すまん弱ってたんだな
交換前はエンジン2~3キュルでかかってたの1.5キュルでかかるようになったわ
すまん弱ってたんだな
交換前はエンジン2~3キュルでかかってたの1.5キュルでかかるようになったわ
781: 2019/01/14(月) 03:41:42.98
エンジン完全に冷えてるときも、暖気ちゃんと済んでるときもセル1回、たまに2回とかでかかるけど
エンジン切って10~20分ぐらいした後のほんのり暖かい程度でセル回すとたいてい5回以上回ってやっとかかる
この現象は何が悪いんだろうね
エンジン切って10~20分ぐらいした後のほんのり暖かい程度でセル回すとたいてい5回以上回ってやっとかかる
この現象は何が悪いんだろうね
785: 2019/01/14(月) 16:26:36.09
>>781
これはいろんな車種スレで見るけど謎の現象だよな
>>783
オフオンしてからn入れたり少し移動して入れたりしてたなー
ysp横浜戸塚のつべ動画でギアの仕組み動画見てみるといいかも
素人の俺にはすごく勉強なった
これはいろんな車種スレで見るけど謎の現象だよな
>>783
オフオンしてからn入れたり少し移動して入れたりしてたなー
ysp横浜戸塚のつべ動画でギアの仕組み動画見てみるといいかも
素人の俺にはすごく勉強なった
793: 2019/01/15(火) 11:36:45.36
>>785
オイル何入れてる?
オイル何入れてる?
794: 2019/01/15(火) 14:24:29.15
>>792
もちろんやっていますが入らず1と2の往復になっています。
>>793
ホンダG1(安価な鉱物油)を年1回です。走行距離が3000km/年くらい
なので。
別の場所でクラッチドリブンプレートの熱による歪みが原因で
無償修理という例があるという情報を得ました。
もちろんやっていますが入らず1と2の往復になっています。
>>793
ホンダG1(安価な鉱物油)を年1回です。走行距離が3000km/年くらい
なので。
別の場所でクラッチドリブンプレートの熱による歪みが原因で
無償修理という例があるという情報を得ました。
782: 2019/01/14(月) 15:14:18.45
冷えてるときはチョークをひいた設定で
暖まってるときは引かない設定
ちょうど境目ぐらいなのでは
暖まってるときは引かない設定
ちょうど境目ぐらいなのでは
783: 2019/01/14(月) 16:00:50.40
昨日今日で200km位走ってきた。
2014式のS MTだがとにかくNにギアが入らない。
冷えてるときはまだ入るんだが、温まるとだめ。
変速時の切り替えに要する重さが重めで、1からNに入れようとしても、
2まで上がってしまう。特に停止してしまうとだめ。
少し速度があれば多少Nに入りやすい。
なんか、メンテ等で気をつける対処法とかアドバイスありますか?
2014式のS MTだがとにかくNにギアが入らない。
冷えてるときはまだ入るんだが、温まるとだめ。
変速時の切り替えに要する重さが重めで、1からNに入れようとしても、
2まで上がってしまう。特に停止してしまうとだめ。
少し速度があれば多少Nに入りやすい。
なんか、メンテ等で気をつける対処法とかアドバイスありますか?
786: 2019/01/14(月) 16:39:41.30
>>783
なぜディーラーに相談しない
なぜディーラーに相談しない
784: 2019/01/14(月) 16:02:04.20
書き忘れました。オドメータ走行距離は12,000kmです。
787: 2019/01/14(月) 17:09:02.44
クラッチワイヤーが切れかかっているとか
ニュートラルを検知するスイッチが摩耗してたりとか…
ニュートラルを検知するスイッチが摩耗してたりとか…
788: 2019/01/14(月) 20:37:46.54
皆さんどうもです。
昨年秋に夢店で12ヶ月点検依頼し、その際にNに入りにくいと言いましたが、
スルーされました。クラッチの距離は調整したとは言ってましたが。
>>787さん
クラッチは問題なく切れる(完全に動力を遮断できる)と感じています。
Nが点灯しないとのことですが、1と2に入るわけで、多分センサは問題ないと。
昨年秋に夢店で12ヶ月点検依頼し、その際にNに入りにくいと言いましたが、
スルーされました。クラッチの距離は調整したとは言ってましたが。
>>787さん
クラッチは問題なく切れる(完全に動力を遮断できる)と感じています。
Nが点灯しないとのことですが、1と2に入るわけで、多分センサは問題ないと。
789: 2019/01/14(月) 21:20:49.70
教習所のボロボロのCB400SFがすごくNに入りにくかったの思い出した
スロットルちょっと開けたら入るよっていわれて当時はそんなもんかとしか思わなかったけど
スロットルちょっと開けたら入るよっていわれて当時はそんなもんかとしか思わなかったけど
790: 2019/01/14(月) 21:33:51.98
>>789
実は思い出しましたが、NC750Lで教習しましたが、Nに入りませんでした。
教習車として数台のLがありましたがドでも同じ症状で、
教官は一旦エンジン切ってから入れれば入るからそれで良いと言ってました。
LとSでは変速比も変速数も違うんで別物でしょうが、
そのLは今の自分のSより入りにくかった覚えです。
実は思い出しましたが、NC750Lで教習しましたが、Nに入りませんでした。
教習車として数台のLがありましたがドでも同じ症状で、
教官は一旦エンジン切ってから入れれば入るからそれで良いと言ってました。
LとSでは変速比も変速数も違うんで別物でしょうが、
そのLは今の自分のSより入りにくかった覚えです。
791: 2019/01/14(月) 22:50:31.20
タイヤを前か後ろにちょっとずらせばまあ入るよ
アクセル煽ってもいいけど煽った結果また入りにくいポジションになる可能性もあるからやっぱほんの少し跨ったまま前か後ろに動かせばスコッと入る
カワサキ以外は
アクセル煽ってもいいけど煽った結果また入りにくいポジションになる可能性もあるからやっぱほんの少し跨ったまま前か後ろに動かせばスコッと入る
カワサキ以外は
795: 2019/01/15(火) 14:59:40.27
夢で見てもらったならミッションの仕組みとしか
>>791かスイッチオフオンで頑張ってください
おわり
>>791かスイッチオフオンで頑張ってください
おわり
792: 2019/01/14(月) 23:22:23.21
1からNじゃなくて、停止直前に2からNに入れてみたらどう?
796: 2019/01/15(火) 22:27:03.42
オイルの劣化じゃないかな
良いオイル入れてNにスコスコ入れて癖をつけたら?
良いオイル入れてNにスコスコ入れて癖をつけたら?
797: 2019/01/15(火) 22:53:16.96
オイルのせいかDCTでギア抜けするんだがオイル変えたら治るかのう?
798: 2019/01/15(火) 23:18:31.11
>>797
DCTでギア抜けって、どーなるんでしょうか?エラーになるの?
DCTでギア抜けって、どーなるんでしょうか?エラーになるの?
799: 2019/01/15(火) 23:58:57.50
ギア表示のとこが【-】でエラーになってギア動かなくなる
止まって車体前後に動かすと頑張って1速に戻っていこうとする
戻らないと何度もキーのオンオフかキルスイッチのオンオフで何度も再起動みたいな感じです頑張らせる
ギア抜けた状態でもしばらく同等速度域で走れるけど無理して走ると壊れそう+減速後復帰出来ない
止まって車体前後に動かすと頑張って1速に戻っていこうとする
戻らないと何度もキーのオンオフかキルスイッチのオンオフで何度も再起動みたいな感じです頑張らせる
ギア抜けた状態でもしばらく同等速度域で走れるけど無理して走ると壊れそう+減速後復帰出来ない
800: 2019/01/16(水) 07:34:00.15
>>799
それって例のシフトドラムのボルトが原因じゃないの?
それって例のシフトドラムのボルトが原因じゃないの?
804: 2019/01/17(木) 00:56:36.77
>>803
や、>>800と>>801が言ってるシフトドラムセンターボルト折れだよ。
バイク屋に修理依頼しかないよ。修理費は3万、5万、10万とまちまち。
出来ればいつか結果報告してくれると有難い。
や、>>800と>>801が言ってるシフトドラムセンターボルト折れだよ。
バイク屋に修理依頼しかないよ。修理費は3万、5万、10万とまちまち。
出来ればいつか結果報告してくれると有難い。
801: 2019/01/16(水) 18:29:31.97
そうそう、出荷時の締め付けトルク不足。
802: 2019/01/16(水) 23:49:36.94
803: 2019/01/17(木) 00:06:56.05
>>802
うん、まさにこのまんま
調子悪いと1日に10回近く抜けるし機嫌良ければ半年ほど起こらないこともある
なんで抜けるのか原因が全くわからん
うん、まさにこのまんま
調子悪いと1日に10回近く抜けるし機嫌良ければ半年ほど起こらないこともある
なんで抜けるのか原因が全くわからん
805: 2019/01/17(木) 01:43:30.21
こんだけ続いてるならリコール出して欲しいなぁ...
806: 2019/01/17(木) 02:40:05.76
ドリームに持ち込まないのは盗難車だろう
807: 2019/01/17(木) 11:58:15.19
まともに機能しないのならしつこく夢に持って行くな俺は。
そのための高い金取ってる正規代理店なんだからさ。
何のためのディラーなんだか分からんわ。
そのための高い金取ってる正規代理店なんだからさ。
何のためのディラーなんだか分からんわ。
808: 2019/01/17(木) 12:30:04.55
直営じゃない店で買ったらそれがなぁ
809: 2019/01/17(木) 16:20:10.92
DCTと悩んだけど、そういうのがあるからMTにした。
機械はシンプルな方がいい。
機械はシンプルな方がいい。
810: 2019/01/17(木) 17:22:13.33
スクーター乗れや
811: 2019/01/18(金) 11:28:45.52
4万キロ乗ってて1度も無いんだが…12年インテグラ
812: 2019/01/18(金) 12:36:12.36
無いのが普通だろ
813: 2019/01/18(金) 12:45:23.74
その前にアプリリアにでも乗ってたのでは?
814: 2019/01/18(金) 19:52:13.96
DCTはまだ枯れてない技術ってのが怖くてMTにした。
こんだけクラッチ軽ければ問題はないけど、DCTにすりゃ良かったかとたまに羨ましく思うこともありつつ。
こんだけクラッチ軽ければ問題はないけど、DCTにすりゃ良かったかとたまに羨ましく思うこともありつつ。
815: 2019/01/18(金) 20:38:01.76
DCT一番のメリットは靴が傷まないこと
816: 2019/01/18(金) 21:18:22.02
靴は変えるなりすれば済む話で1番とは言えない
817: 2019/01/18(金) 21:28:38.31
いやー、靴メリットはでかいなーと思う。
カブみたいなシーソーペダルって作れないかな。
カブみたいなシーソーペダルって作れないかな。
818: 2019/01/19(土) 10:01:32.95
俺みたいにたちごけ3回の下手くそは、DCTが羨ましい。
819: 2019/01/20(日) 09:49:41.88
700のDCTで1万km走ってないのが50万くらいであるんだな
欲しい
欲しい
820: 2019/01/20(日) 10:58:06.12
>>819
オクの個人売なら30-40じゃないの?
オクの個人売なら30-40じゃないの?
822: 2019/01/20(日) 12:30:03.88
>>819
5年前新車でその値段で買ったぞ
750欲しい…
5年前新車でその値段で買ったぞ
750欲しい…
821: 2019/01/20(日) 11:55:53.24
オークションだと詐欺まがいの奴がいるからリスクがな
特に大阪から出品してる奴は大概アレだから注意を
特に大阪から出品してる奴は大概アレだから注意を
823: 2019/01/20(日) 13:29:23.64
オクでワンオーナーを本人から直接買うなら程度よいの見つかるでしょ。
NCのDCTなんて大人しく乗られてる個体が多いよ。値段さ考えて割りきれれば700もオススメ。
俺は屋根保管の無転倒の4000kmで車検切れ、現金支払いの即日引き上げって理由だけで30万で売ってもらえたよ。
翌日にユーザー車検と名義変更して満足の買い物だったな。
NCのDCTなんて大人しく乗られてる個体が多いよ。値段さ考えて割りきれれば700もオススメ。
俺は屋根保管の無転倒の4000kmで車検切れ、現金支払いの即日引き上げって理由だけで30万で売ってもらえたよ。
翌日にユーザー車検と名義変更して満足の買い物だったな。
824: 2019/01/23(水) 21:20:03.15
RC42乗ってるけど7万キロ超えたからそろそろ乗り換えたい
CBより軽くて軽快に走れそうだけど乗り換えた方とかいらっしゃる?
CBより軽くて軽快に走れそうだけど乗り換えた方とかいらっしゃる?
825: 2019/01/23(水) 22:53:52.19
>>824
教習車→教習車ですか。
RC42より軽快だけど極低速トルクは薄い感じ。
磨いたりする楽しみは無いが、足バイクとしては最高!
教習車→教習車ですか。
RC42より軽快だけど極低速トルクは薄い感じ。
磨いたりする楽しみは無いが、足バイクとしては最高!
827: 2019/01/24(木) 23:00:20.99
>>825
気になってしまったバイクがたまたま教習車でして
最高の足としてNCを考えております
気になってしまったバイクがたまたま教習車でして
最高の足としてNCを考えております
826: 2019/01/24(木) 01:14:30.64
>>824
極低速は薄いんじゃなくて2気筒だからトルクが波打って使いにくいんだよな。
その回転域さえ越えればフレキシブルだしトルクも大らかに太いし、エンジンに急かされない不思議な感覚が味わえるよ。
重心はえらい低いからrCM42と比べると取り回しは笑っちゃうレベルで軽いw
RC42も良いバイクだから試乗して比べてじっくり悩んでくれよな。
極低速は薄いんじゃなくて2気筒だからトルクが波打って使いにくいんだよな。
その回転域さえ越えればフレキシブルだしトルクも大らかに太いし、エンジンに急かされない不思議な感覚が味わえるよ。
重心はえらい低いからrCM42と比べると取り回しは笑っちゃうレベルで軽いw
RC42も良いバイクだから試乗して比べてじっくり悩んでくれよな。
828: 2019/01/24(木) 23:01:38.70
>>826
谷があるのですね。
都内住みなのでそこはちょっと心配です
RC42に添い遂げるか乗り換えるかじっくり悩みます
谷があるのですね。
都内住みなのでそこはちょっと心配です
RC42に添い遂げるか乗り換えるかじっくり悩みます
831: 2019/01/25(金) 02:12:12.43
>>828
谷なんて一言も書いてないだろよく読め。
し 谷なんて微塵も感じないフラットトルクだし、RC42と比べて扱いにくいとしたらアイドル付近+アルファの回転域だけスナッチ起こしやすいだけの話。これは2気筒だから不可避なやつね。
谷なんて一言も書いてないだろよく読め。
し 谷なんて微塵も感じないフラットトルクだし、RC42と比べて扱いにくいとしたらアイドル付近+アルファの回転域だけスナッチ起こしやすいだけの話。これは2気筒だから不可避なやつね。
829: 2019/01/24(木) 23:03:56.31
ハンドル回りごちゃごちゃするの嫌だから
メーターとバイザーの隙間に配線通して、ドラレコ代わりにアクションカム設置しようと思ってるんだけどスペース足りるかな?
雨はかからないから防水ケース必要ないしなんとかいけそうな気がした
メーターとバイザーの隙間に配線通して、ドラレコ代わりにアクションカム設置しようと思ってるんだけどスペース足りるかな?
雨はかからないから防水ケース必要ないしなんとかいけそうな気がした
833: 2019/01/25(金) 12:44:50.04
837: 2019/01/25(金) 20:37:56.42
>>833
俺なら発狂するわ・・・
今までは本体分離式のカメラ部分のみをメーター裏に設置してたんだけど、その部分ってヘッドライト外すと本体側じゃなくてライト側だから
車検頼んだバイク屋が光軸合わせるために開けたとき配線引きちぎってくれたんだよね
俺なら発狂するわ・・・
今までは本体分離式のカメラ部分のみをメーター裏に設置してたんだけど、その部分ってヘッドライト外すと本体側じゃなくてライト側だから
車検頼んだバイク屋が光軸合わせるために開けたとき配線引きちぎってくれたんだよね
830: 2019/01/24(木) 23:35:15.79
ロングスクリーンに変えてみようかなと思ったけど
逆に風切り音がうるさくなるとかある?
商品と乗る人の体格にもよると思うけど
ロングにしたら風圧による疲労とか軽減するのかなと気になった
逆に風切り音がうるさくなるとかある?
商品と乗る人の体格にもよると思うけど
ロングにしたら風圧による疲労とか軽減するのかなと気になった
832: 2019/01/25(金) 09:26:31.29
トルクが波打ってって書いてて、こんどはフラットですって奥様
834: 2019/01/25(金) 13:12:35.18
>>832
クランク2回転の中でのトルク変動は大きいけど、エンジン回転数変化に伴う発生トルクに谷はないって言ってるととらえるのが普通だと思うげど。
クランク2回転の中でのトルク変動は大きいけど、エンジン回転数変化に伴う発生トルクに谷はないって言ってるととらえるのが普通だと思うげど。
836: 2019/01/25(金) 20:28:05.88
>>832
俺も同じく思ったけど、触れないほうがいい相手だと思った。
俺も同じく思ったけど、触れないほうがいい相手だと思った。
835: 2019/01/25(金) 16:12:20.65
RC42はジム屋さん御用達のハンドリングマシンなイメージ。
NCは低重心でどっしりしてるから、
結構乗り味違いそう。
積極的に違いを楽しみたいならOKだけど、どうなんだろ。
NCは低重心でどっしりしてるから、
結構乗り味違いそう。
積極的に違いを楽しみたいならOKだけど、どうなんだろ。
838: 2019/01/25(金) 21:03:32.85
まぁもう注文してるから試してみて
無理だったら車用のドラレコに使うよ
無理だったら車用のドラレコに使うよ
839: 2019/01/27(日) 22:20:02.78
とりあえずスペース的にはまったく問題なくメーターとウィンドシールドの間にアクションカム設置できたわ
ちょうどカメラの位置にシールドのHONDAのロゴがきちゃうけどちょっとかさ上げしたら大丈夫
問題は、シールドが小さい六角で止まってるわけだから、撮影したの見たくてもすぐその場で確認できないこと
そのためにwifi機能付きのアクションカム買ったんだけど、起動毎にwifi接続ボタン押さなきゃいけないらしくて意味なかったのが唯一の誤算
USB給電からのアクセサリー連動録画はできてるから、ドラレコとしての撮影自体は問題ないってことで
ちょうどカメラの位置にシールドのHONDAのロゴがきちゃうけどちょっとかさ上げしたら大丈夫
問題は、シールドが小さい六角で止まってるわけだから、撮影したの見たくてもすぐその場で確認できないこと
そのためにwifi機能付きのアクションカム買ったんだけど、起動毎にwifi接続ボタン押さなきゃいけないらしくて意味なかったのが唯一の誤算
USB給電からのアクセサリー連動録画はできてるから、ドラレコとしての撮影自体は問題ないってことで
840: 2019/01/27(日) 22:37:16.87
>>839
付けっぱなしにできるのいいね
僕はキジマのカメラ2個同時録画の奴埋め込んだ
メットインに本体格納して持ち去りを防ぐけど
メットイン知ってるやつには空けられる可能性あるw
付けっぱなしにできるのいいね
僕はキジマのカメラ2個同時録画の奴埋め込んだ
メットインに本体格納して持ち去りを防ぐけど
メットイン知ってるやつには空けられる可能性あるw
841: 2019/02/01(金) 00:15:12.59
>>840
去年の夏 メットインに設置したドラレコ本体(INNOVV K1)が走行中しばらくすると停止しちゃって困ってた
ある日 メットインに入れておいたバッグについてたキーホルダー型温度計をふと見てみたら55℃だった
そこで 不便になるなとは思いつつ リアカウル内にドラレコを移設してみたら 停止することはなくなった
もし 夏にドラレコが止まるようなことがあったら 別の場所に移設することをお勧めしておく
去年の夏 メットインに設置したドラレコ本体(INNOVV K1)が走行中しばらくすると停止しちゃって困ってた
ある日 メットインに入れておいたバッグについてたキーホルダー型温度計をふと見てみたら55℃だった
そこで 不便になるなとは思いつつ リアカウル内にドラレコを移設してみたら 停止することはなくなった
もし 夏にドラレコが止まるようなことがあったら 別の場所に移設することをお勧めしておく
842: 2019/02/04(月) 19:30:23.18
2014年式NC750x、先日走行距離が4万km超えました。
まだまだ乗ります。
まだまだ乗ります。
843: 2019/02/05(火) 00:18:45.20
>>842
エアクリーナーとプラグの交換時期だね
エアクリーナーとプラグの交換時期だね
844: 2019/02/05(火) 05:05:33.81
>>843
エアクリは交換しました。
先日オイル交換の時にチャーンも調整してもらったけど次はチャーンとスプロケットをセットで交換しないとダメだと言われました。
2万km超えた時にチャーンは交換してまだ見た目はきれいだけどなあ。
エアクリは交換しました。
先日オイル交換の時にチャーンも調整してもらったけど次はチャーンとスプロケットをセットで交換しないとダメだと言われました。
2万km超えた時にチャーンは交換してまだ見た目はきれいだけどなあ。
845: 2019/02/05(火) 08:03:05.64
何で チャーンなんだ。イクラちゃんか?
848: 2019/02/05(火) 11:34:05.57
>>845
5chは初めてかい?
力抜けよ
5chは初めてかい?
力抜けよ
846: 2019/02/05(火) 08:41:23.27
ばぶぅ
847: 2019/02/05(火) 10:47:40.70
ぶひぃ
849: 2019/02/05(火) 12:19:12.15
ばぁぶぅ!
850: 2019/02/05(火) 14:59:28.36
はーい
851: 2019/02/05(火) 22:47:38.34
deathぅ~
852: 2019/02/06(水) 05:38:23.52
新型T-MAXいいなあ、と思ったら120マン超えかよ?
NC一生乗るわ。
NC一生乗るわ。
853: 2019/02/06(水) 13:55:39.39
ほんとに次のバイクが見つからないよ
855: 2019/02/06(水) 18:30:00.97
>>853
新型カタナは欲しいかな。
新型カタナは欲しいかな。
854: 2019/02/06(水) 16:11:02.84
次もNCでええやん
856: 2019/02/06(水) 19:36:32.70
しんかたな
じだいをこえて
しんかだな
じだいをこえて
しんかだな
857: 2019/02/06(水) 19:51:02.13
N 何が悲しゅうて
C こんなバイクに
C こんなバイクに
858: 2019/02/06(水) 20:08:11.97
恋に落ちるとみんなそう言う。
859: 2019/02/06(水) 22:42:37.86
そろそろ7年のってホンダ現行新車でステップアップでアフリカツインかVFR800Xどっちの方向に行くべきか悩む
860: 2019/02/07(木) 01:07:28.42
>>859
いっそのことゴールドウイングの7DCTは?
いっそのことゴールドウイングの7DCTは?
861: 2019/02/07(木) 01:51:38.65
いや、原点に戻ってチャーリーだな
862: 2019/02/07(木) 07:45:29.21
このバイクを踏み台にする人もいれば、リッターからダウンサイジングとして考える人もいる。
懐の広いバイクだね
懐の広いバイクだね
863: 2019/02/07(木) 07:50:07.94
大型取った時に練習用として16年式Sを購入して今年で3年目
車検前に乗り換えようと思ったが特に不満もないので更新しようかな
車検前に乗り換えようと思ったが特に不満もないので更新しようかな
864: 2019/02/07(木) 19:44:02.32
しかし安っすいよなぁ
モチロンいい意味でだけど
3000キロチョイの2年落ちの中古なら
30万ちょいで買える上にETC標準搭載とか
モチロンいい意味でだけど
3000キロチョイの2年落ちの中古なら
30万ちょいで買える上にETC標準搭載とか
865: 2019/02/07(木) 19:57:06.18
>>864
3万キロの間違いだよね?
俺もそれぐらいで同じようなのを大型二輪取って最初に練習用に乗ってる
1年たったがまったく乗り換える気が起きない
3万キロの間違いだよね?
俺もそれぐらいで同じようなのを大型二輪取って最初に練習用に乗ってる
1年たったがまったく乗り換える気が起きない
866: 2019/02/07(木) 19:58:49.03
いやいや、3000キロだよ
しかもホンダのドリームのディーラーだよ
去年友人のフォルツァ受け取りに行った時に売ってた
しかもホンダのドリームのディーラーだよ
去年友人のフォルツァ受け取りに行った時に売ってた
868: 2019/02/07(木) 22:24:18.97
人身事故でもフレームとエンジンさえ無事ならフロント回りとカウル交換で修理完了するしね
870: 2019/02/08(金) 08:17:22.44
17年製3000㌔で30万ポッキリは盛ってるよね
871: 2019/02/08(金) 11:48:34.50
16年製で車体価格やで
872: 2019/02/08(金) 21:06:59.83
MTなら安いのあるかもね
でもよく見たら初年度登録は新しくても、車体はマイナー前とかねw
でもよく見たら初年度登録は新しくても、車体はマイナー前とかねw
873: 2019/02/08(金) 23:20:34.20
>>872
俺の初年度登録は2016だけど700だわ(笑)
俺の初年度登録は2016だけど700だわ(笑)
874: 2019/02/09(土) 13:54:42.56
安く買えたかい?
875: 2019/02/11(月) 16:18:07.72
dct最高。
876: 2019/02/13(水) 02:39:22.90
NC以外に燃費のいい大型って出た?
877: 2019/02/14(木) 14:48:04.52
ナナハンでリッター35km走るなんて他にありえない
878: 2019/02/14(木) 19:16:23.17
うちのNCは街乗りリッター23とかだし、高速巡行でも30しかでないよ?
879: 2019/02/14(木) 19:35:02.00
そりゃ都内と田舎は違うだろ。自分の750xも25きるよ。
880: 2019/02/14(木) 19:41:53.83
NCで23km/lなら普通のバイクなら15とかだろうから
881: 2019/02/14(木) 20:51:19.37
都心のSTOP & GO、渋滞付きで24km/l。
信号のなあ田舎道をとことこ走り続けて35km/lくらい。
都心はすり抜けダッシュとかでアクセルワークが激しくなるから燃費には厳しいやね。
信号のなあ田舎道をとことこ走り続けて35km/lくらい。
都心はすり抜けダッシュとかでアクセルワークが激しくなるから燃費には厳しいやね。
882: 2019/02/14(木) 21:34:25.63
XとS、両方に跨ってXは何だか大きく感じられたのでSにしたんだけど、3年経って車検の代車でXに乗ったら、ポジションは立ち気味で、ハンドルが大きくて取り回しが楽で、扱い易かった。
XのLDにしておけば良かったよ。
XのLDにしておけば良かったよ。
883: 2019/02/14(木) 23:26:33.22
同じシリーズでXをディスるのは気が引けるんだが、Sのハンドルを若干上げてやるとXよりポジション的に乗りやすい。長距離乗るとXは腰が痛くなるんだよ。
887: 2019/02/15(金) 06:38:08.94
>>883
'19モデルで終わりそうな気がする(国内は)
根拠はないw
'19モデルで終わりそうな気がする(国内は)
根拠はないw
889: 2019/02/15(金) 21:37:52.96
>>887
ホンダのワールドサイトでは すでにNCシリーズは消えているんだよな・・・
ホンダのワールドサイトでは すでにNCシリーズは消えているんだよな・・・
884: 2019/02/15(金) 01:29:06.25
そろそろNCシリーズのテコ入れでオンロードツアラーのF出してくれないかな
885: 2019/02/15(金) 01:56:10.54
X「......」
886: 2019/02/15(金) 03:44:27.45
自分、Sのポジションがベストだ。
888: 2019/02/15(金) 07:19:07.91
XLDよりSの方が足つき良いんでしょ?
890: 2019/02/16(土) 09:50:03.99
スペック表上はSが一番シート高低いね
これを受けて、S買って社外スクリーン+ナックルガード着けた俺みたいなのがいる
これを受けて、S買って社外スクリーン+ナックルガード着けた俺みたいなのがいる
891: 2019/02/16(土) 12:15:50.28
898: 2019/02/17(日) 09:35:01.75
>>891
えっこれSなの?ロングスクリーンあるんだ、すげぇカッケーんだけど。
えっこれSなの?ロングスクリーンあるんだ、すげぇカッケーんだけど。
899: 2019/02/17(日) 10:05:58.91
900: 2019/02/17(日) 19:46:36.35
>>891
使い心地どうですか?
高速での巡航とか違いありますか?
使い心地どうですか?
高速での巡航とか違いありますか?
892: 2019/02/16(土) 19:21:36.77
今のモデルはXもローダウン仕様だけになってるけどこれってSと同じ足回りってことじゃないのか?
シートも同じものに見えるが何でSとXはシート高の差がついてるんだろう
シートも同じものに見えるが何でSとXはシート高の差がついてるんだろう
893: 2019/02/16(土) 20:10:21.33
コンフォートシートとか、SとXとで互換性が無いんだよね
894: 2019/02/17(日) 00:09:16.28
あるよ。互換性、あるよ。シートベースが同じだもん。
シートの股間部分に数mm隙間ができるかも。ってぐらいだよ。
シートの股間部分に数mm隙間ができるかも。ってぐらいだよ。
895: 2019/02/17(日) 01:54:46.58
スペック見るとSはシート高790mm、Xは800mm
その1cmの差はどこからきてるんだろう
ホイールベースもキャスタートレールも同じだが
その1cmの差はどこからきてるんだろう
ホイールベースもキャスタートレールも同じだが
896: 2019/02/17(日) 02:03:45.47
サスのセッティングが違うとかじゃなかった?
897: 2019/02/17(日) 03:56:10.76
気になって調べたら以前のXの標準とローダウンが両方あった頃も
LDはSと10mm差があったんだな
てっきりLDはSの足回りとまったく同じものがついてるんだと思ってた
XのLDはSとはまた別のサスセッティングで10mm差があるって事か
LDはSと10mm差があったんだな
てっきりLDはSの足回りとまったく同じものがついてるんだと思ってた
XのLDはSとはまた別のサスセッティングで10mm差があるって事か
901: 2019/02/17(日) 20:04:32.87
車両購入と同時に装着してもらったので比較は出来ませんが、効果はあると思います。純正はメーターバイザーみたいなものなので
あと汎用ではないのでぐらつき等はないです
あと汎用ではないのでぐらつき等はないです
902: 2019/02/21(木) 00:01:03.69
Xってクロスオーバー(X´over)の略だそうだが、
Sはなんの略やろ?
Sはなんの略やろ?
903: 2019/02/21(木) 00:40:33.81
simple
904: 2019/02/21(木) 01:00:48.83
素
905: 2019/02/21(木) 02:33:11.98
風が当たってSUZUSHIIのS
906: 2019/02/21(木) 04:51:53.48
もちろん、上級グレードのExclusiveが出るからです。
907: 2019/02/21(木) 06:22:14.29
SUZUKIをリスペクトしてS
908: 2019/02/21(木) 08:16:29.98
世界征服
909: 2019/02/21(木) 10:34:30.26
ちなみに、こっちのSはSupreme
https://livedoor.blogimg.jp/modelernahibi/imgs/f/5/f55690ae.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/modelernahibi/imgs/f/5/f55690ae.jpg
910: 2019/02/21(木) 11:01:40.92
そら Sports やろ、とマジレス。
911: 2019/02/21(木) 12:10:09.97
宗一郎
912: 2019/02/21(木) 12:21:26.40
そういやインテグラはNC750Dなんだよな
Dって何?
Dって何?
918: 2019/02/21(木) 18:26:10.18
>>912
カッコインテグラ
カッコインテグラ
913: 2019/02/21(木) 12:30:42.09
デブのD
914: 2019/02/21(木) 12:35:21.44
でっぷりのD
915: 2019/02/21(木) 14:53:04.14
んじゃ教習用の750LはlearningのLなのか?
917: 2019/02/21(木) 15:13:02.55
>>915
海外の初心者マークに使われてるLはLearnerだったような気がする
海外の初心者マークに使われてるLはLearnerだったような気がする
916: 2019/02/21(木) 15:00:14.05
Google翻訳によると、教習=Lessonだと。
919: 2019/02/21(木) 18:39:57.94
インテグラX-ADVと同じリア15インチで荷室広げてモデルチェンジしてくんないかな
X-ADVほど高級装備じゃなくていいから
X-ADVほど高級装備じゃなくていいから
920: 2019/02/21(木) 22:38:58.97
んじゃLDはレーザーディスク?
平成の恥部じゃねーか
平成の恥部じゃねーか
921: 2019/02/22(金) 15:42:35.87
Long Dotai
922: 2019/02/26(火) 01:16:01.51
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwwww
笑wwwww
923: 2019/02/27(水) 01:19:02.23
今更ですが、2019年モデルのX契約してきました。
店頭在庫は無かったけど、本田技研に数台あるとの事で、再来週辺りには納車されそうな口ぶりでした。
店頭在庫が無いと1ヶ月待ち当たり前かと思っていたので、拍子抜けです。
ところで、純正オプションのフットディフレクターって効果あるものなのでしょうか?
店頭在庫は無かったけど、本田技研に数台あるとの事で、再来週辺りには納車されそうな口ぶりでした。
店頭在庫が無いと1ヶ月待ち当たり前かと思っていたので、拍子抜けです。
ところで、純正オプションのフットディフレクターって効果あるものなのでしょうか?
924: 2019/02/27(水) 19:19:53.93
ありますん
925: 2019/02/27(水) 21:45:32.81
雨降りの時とか結構効果ありますん
926: 2019/02/27(水) 22:13:02.12
Sに純正の上下つけてる。高速での効果は絶大。
928: 2019/03/02(土) 19:37:55.48
NCなら自走余裕
島なら知らん
島なら知らん
929: 2019/03/02(土) 20:36:28.21
海でも自走すればいい
930: 2019/03/04(月) 12:34:39.76
GWの帰り便も予約とったどー!!!
931: 2019/03/04(月) 19:08:04.08
やっぱNCの標準チェーンって錆びやすい?
932: 2019/03/04(月) 21:30:15.27
メンテしていればそんなことはない。
沿岸地帯に居住してるなら別だが…
沿岸地帯に居住してるなら別だが…
933: 2019/03/04(月) 21:33:49.39
そろそろ5万キロだからチェーン変えておきたい
スプロケはまだまだいけそう
スプロケはまだまだいけそう
934: 2019/03/05(火) 07:08:14.58
>>933
え?自分は2万ちょいで変えて今4万ちょいだけど次はチャーンとスプロケの交換必須って言われたぞ。
え?自分は2万ちょいで変えて今4万ちょいだけど次はチャーンとスプロケの交換必須って言われたぞ。
935: 2019/03/05(火) 12:22:43.78
チャーンじゃなくて
チャーンな
チャーンな
938: 2019/03/06(水) 14:40:58.09
>>935
違いが分かんねーよ!!
違いが分かんねーよ!!
936: 2019/03/05(火) 12:23:44.18
チャーン!ティバァーック
937: 2019/03/05(火) 14:43:25.51
ちゃーんとメンテナンスしましょうね
939: 2019/03/06(水) 21:58:37.14
わかるかなあわかんねーだろうな
940: 2019/03/07(木) 11:14:40.24
旧型NC750xに純正リアキャリア付けたんだけど
もしかしてこれ付けると社外のサイドパニアが付けれなくなる?純正社外で組み合わせて使っている人いますか?
もしかしてこれ付けると社外のサイドパニアが付けれなくなる?純正社外で組み合わせて使っている人いますか?
941: 2019/03/07(木) 12:09:08.95
NC700初期は無理だったはず
942: 2019/03/12(火) 20:21:03.18
今日41000km超えましたNC750x2014。なにこの絶好調は!
943: 2019/03/12(火) 20:51:57.84
カブやVTR250と同系統のバイクなんだろうか
944: 2019/03/12(火) 20:56:58.59
まあ、ナナハンのカブなんて揶揄があるくらいやからね
945: 2019/03/12(火) 22:02:47.77
普通のバイクの半分くらいしか回さないからエンジン寿命は長いよな。
そう考えると1万回転常用して平気で10万km走破するVTRのエンジンってスゲー!
そう考えると1万回転常用して平気で10万km走破するVTRのエンジンってスゲー!
946: 2019/03/12(火) 22:13:51.74
その分部品の材質を落としてると思う
947: 2019/03/12(火) 22:36:48.52
8割街乗り1,2か月に1回仲間とツーリングくらいの用途で積載とゆっくり乗れそうでX検討中なんだけど、免許取り立てが乗るならDCTよりMTかな
免許取るならいっそ大型行ってしまえと、中型大型と連続で受けるんだけどDCTにしたら他乗れなくなりそうでちょっと不安に・・・
免許取るならいっそ大型行ってしまえと、中型大型と連続で受けるんだけどDCTにしたら他乗れなくなりそうでちょっと不安に・・・
948: 2019/03/12(火) 23:22:00.42
大丈夫だ、こんなもん右手でアクセルひねってりゃ前に進むから。
949: 2019/03/12(火) 23:31:54.70
好きなバイクに乗れば良いんですよ、ましてNCなら過激なところもないし乗りやすいし、ライダーへの優しさたっぷりだから安心感あるし。
DCTでもいいじゃん、乗り換える時はまたその時に考えりゃいいさ。
DCTでもいいじゃん、乗り換える時はまたその時に考えりゃいいさ。
950: 2019/03/13(水) 00:07:51.06
ちんたら乗るなら700時代のコンビブレーキとABSモデルお薦め。中古でめちゃくちゃ安いしw
951: 2019/03/13(水) 00:21:23.83
>>950
まさにそれを4万キロくらい乗ってるけど、初級者には
最高。このまま乗りつぶす予定。次もNC750X以外は
考えられない・・・
まさにそれを4万キロくらい乗ってるけど、初級者には
最高。このまま乗りつぶす予定。次もNC750X以外は
考えられない・・・
952: 2019/03/13(水) 00:39:08.12
>>951
いいよね!コンビブレーキは賛否あるけど、街中をダラーっと流してるときは最高だと思う。
いいよね!コンビブレーキは賛否あるけど、街中をダラーっと流してるときは最高だと思う。
コメント
コメントする