1: 2018/01/07(日) 00:40:31.83
ヤマハ・TW(ティーダブリュー)とは、ヤマハ発動機が製造・販売しているオートバイの車種名。
通称はティーダブなど。
なお2008年現在、日本国内仕様車の生産は行われていない。
排気量クラス 軽二輪
メーカー ヤマハ発動機
エンジン 196cc
空冷4ストロークOHC単気筒
内径x行程 / 圧縮比 67mm x 55.7mm / 9.5:1
最高出力 16ps/7,500rpm
最大トルク 1.6kg-m/6,500rpm
車両重量 118kg
前スレ
■■続・ヤマハTW200.225は最高 【37台目】■■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1486319059/l50
通称はティーダブなど。
なお2008年現在、日本国内仕様車の生産は行われていない。
排気量クラス 軽二輪
メーカー ヤマハ発動機
エンジン 196cc
空冷4ストロークOHC単気筒
内径x行程 / 圧縮比 67mm x 55.7mm / 9.5:1
最高出力 16ps/7,500rpm
最大トルク 1.6kg-m/6,500rpm
車両重量 118kg
前スレ
■■続・ヤマハTW200.225は最高 【37台目】■■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1486319059/l50
18: 2018/01/07(日) 11:46:23.91
>>1
乙!
乙!
2: 2018/01/07(日) 00:42:29.50
はよ
3: 2018/01/07(日) 00:45:17.74
TW
4: 2018/01/07(日) 00:47:54.86
ぽ
5: 2018/01/07(日) 00:50:55.55
ワッチョイてどーやんの?
6: 2018/01/07(日) 09:03:02.47
ほす
7: 2018/01/07(日) 09:38:50.97
保守に来ました!^^>
8: 2018/01/07(日) 09:39:57.40
保守に来ました!
9: 2018/01/07(日) 09:41:10.50
◆2JL('87~'99)
共通:前後ドラムブレーキ ブロックタイヤ 高度補正キャブ
TW200 ビキニカウル付き角目ヘッドライト 角目ウィンカー。(2JL 4CS1~3 4CS5)
TW200E(前期) 小径丸目ヘッドライト 丸目ウィンカー。(4CS4 4CS6)
◆DG07J('00~'01)
TW200E(後期) 小径丸目ヘッドライト 丸目ウィンカー フロントブレーキディスク化 亀甲タイヤ デジタル進角CDI オートカムチェーンテンショナー。(5LB1~2)
◆DG09J('02~'08)
TW225E 225cc化 20th Anniversary Special Editionの発売を機にスピードメーターが角型から丸型に変更('07?)。(5VC1~7)
無印とEは、'98の一年間併売されていた。'99からEに一本化された。
無印TW200は輸出専用モデルとして現在も生産中。
TW225は2008/08/31まで製造されたが排ガス規制に対応する予定がなく生産中止
ヤマハパーツリスト
PC版
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
スマホ版
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/sp/
仕様諸元
ttp://motocompopara.ninja-x.jp/tw200e/m/m2/m2.htm
共通:前後ドラムブレーキ ブロックタイヤ 高度補正キャブ
TW200 ビキニカウル付き角目ヘッドライト 角目ウィンカー。(2JL 4CS1~3 4CS5)
TW200E(前期) 小径丸目ヘッドライト 丸目ウィンカー。(4CS4 4CS6)
◆DG07J('00~'01)
TW200E(後期) 小径丸目ヘッドライト 丸目ウィンカー フロントブレーキディスク化 亀甲タイヤ デジタル進角CDI オートカムチェーンテンショナー。(5LB1~2)
◆DG09J('02~'08)
TW225E 225cc化 20th Anniversary Special Editionの発売を機にスピードメーターが角型から丸型に変更('07?)。(5VC1~7)
無印とEは、'98の一年間併売されていた。'99からEに一本化された。
無印TW200は輸出専用モデルとして現在も生産中。
TW225は2008/08/31まで製造されたが排ガス規制に対応する予定がなく生産中止
ヤマハパーツリスト
PC版
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
スマホ版
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/sp/
仕様諸元
ttp://motocompopara.ninja-x.jp/tw200e/m/m2/m2.htm
849: 2019/01/08(火) 10:51:36.49
キャブの蓋がどこを指してるのかわからない
というか>>9のパーツリストで価格や在庫状況まで調べられるから
assyになってなければ単品で購入できる
というか>>9のパーツリストで価格や在庫状況まで調べられるから
assyになってなければ単品で購入できる
850: 2019/01/08(火) 11:19:59.65
>>849
凄いいいねこれ
こんなに良いアプリがあるなんて知らなかった
ありがとう
凄いいいねこれ
こんなに良いアプリがあるなんて知らなかった
ありがとう
10: 2018/01/07(日) 09:42:17.46
過去スレのテンプラFAQ
◆FAQ
Q1:自分好みのカスタムがしてある○○万円のTWがあったんですが、買いですか?
A1:自分で不具合を直すスキルがないのなら、やめたほうが無難でしょう。
Q2:調子が悪いんです。どうしたらいいんでしょう?
A2:年式、改造箇所、症状、その症状の出始めた時期などの情報を出してください。
この程度の情報からあなたが特定されることはありませんw
出来るだけ詳しく説明すれば、有益なレスが帰ってくる可能性が高まります。
Q3:~は(自分で)できますか?
A3:そういう事をこのスレで聞く人には高難易度です。
Q4:タンク7Lしか入らないけどどれくらい走るの?
A4:リザーブ入ってから満タンにすると約5.5Lぐらい入る。平均30km/Lぐらい走る。
航続距離は街中170kmぐらい、ツーリングで200kmぐらい。
Q5:原付スクーターより加速遅い?
A5:都区内の幹線道走行で車の発進加速を引き離すのに十分な加速をする。
セッティング出てないスカの場合はノーマルよりはるかに遅い。
洗浄を怠ったパワフィルは手入れ良いノーマルクリーナーよりも吸気抵抗がデカイ。
洗浄を怠ったブリーザーフィルターはノーマルよりもフリクションを増やす。
Q6:ヘッドライトを明るくする方法ってある?
A6:TW200/225E(丸目'98.8~)はマツシマのPH-8,12V35/35wに球交換可。
TW200(角目)はマツシマのPH-6E,12V35/35w に交換可。
サンヨーテクニカHIDセット(MTD-2100)+(PW-PH8)の報告あり
◆FAQ
Q1:自分好みのカスタムがしてある○○万円のTWがあったんですが、買いですか?
A1:自分で不具合を直すスキルがないのなら、やめたほうが無難でしょう。
Q2:調子が悪いんです。どうしたらいいんでしょう?
A2:年式、改造箇所、症状、その症状の出始めた時期などの情報を出してください。
この程度の情報からあなたが特定されることはありませんw
出来るだけ詳しく説明すれば、有益なレスが帰ってくる可能性が高まります。
Q3:~は(自分で)できますか?
A3:そういう事をこのスレで聞く人には高難易度です。
Q4:タンク7Lしか入らないけどどれくらい走るの?
A4:リザーブ入ってから満タンにすると約5.5Lぐらい入る。平均30km/Lぐらい走る。
航続距離は街中170kmぐらい、ツーリングで200kmぐらい。
Q5:原付スクーターより加速遅い?
A5:都区内の幹線道走行で車の発進加速を引き離すのに十分な加速をする。
セッティング出てないスカの場合はノーマルよりはるかに遅い。
洗浄を怠ったパワフィルは手入れ良いノーマルクリーナーよりも吸気抵抗がデカイ。
洗浄を怠ったブリーザーフィルターはノーマルよりもフリクションを増やす。
Q6:ヘッドライトを明るくする方法ってある?
A6:TW200/225E(丸目'98.8~)はマツシマのPH-8,12V35/35wに球交換可。
TW200(角目)はマツシマのPH-6E,12V35/35w に交換可。
サンヨーテクニカHIDセット(MTD-2100)+(PW-PH8)の報告あり
423: 2018/05/19(土) 13:56:43.94
これはH4バルブとか買って失敗するパターンですわ
>>10の最後に適合形状なんかが書いてるんだからテンプレはちゃんと読もう
>>10の最後に適合形状なんかが書いてるんだからテンプレはちゃんと読もう
11: 2018/01/07(日) 09:43:00.36
過去スレのテンプラFAQ。A12を改編
◆FAQ 続き
Q7:TWのチェーンが良く伸びるのですがどうして?
A7:純正チェーンがノンシールだから。
アクセル操作が下手でエンブレでギクシャクする人は伸びやすい傾向にある。
伸びることでメンテ時期を知らせてくれるともいえる。いきなり切れたら嫌でしょ?
Q8:空冷だけど夏には大丈夫?
A8:レースしない限りは大丈夫。 エンジンぶん回す、又はタンデムを多様する人は
オイルクーラーを付けてもいいが、冬にオーバークールになりやすくなる。
Q9:ブレーキパッドの交換ってどれくらいでするの?
A9:乗り方で大きく変わるから一概に言えない。
Fは約30,000kmで交換したとか、Rは50,000km過ぎてもまだ使えるとかいう人もいる。
Q10:社外マフラー付けたらキャブのセッティングしないと乗れない状態なの?
A10:エンブレ時にマフラーからパンパン音(アフターファイヤー)がしたら早急に対処を。
Q11:キャブとマフラーのみで出力どの程度上がる?
A11:個体差があるがだいたい5馬力ぐらい上がるとの噂。
Q12:もうちょっとパワーが欲しい場合にボアアップなど出来ますか?
A12:かつては、TW200用215ccボアアップキットがモトショップ五郎から出ていた。
モトショップ五郎は代表の吉澤博幸が2015年4月18日に急逝されたことで閉店。
セロー用を流用できる可能性はある。
◆FAQ 続き
Q7:TWのチェーンが良く伸びるのですがどうして?
A7:純正チェーンがノンシールだから。
アクセル操作が下手でエンブレでギクシャクする人は伸びやすい傾向にある。
伸びることでメンテ時期を知らせてくれるともいえる。いきなり切れたら嫌でしょ?
Q8:空冷だけど夏には大丈夫?
A8:レースしない限りは大丈夫。 エンジンぶん回す、又はタンデムを多様する人は
オイルクーラーを付けてもいいが、冬にオーバークールになりやすくなる。
Q9:ブレーキパッドの交換ってどれくらいでするの?
A9:乗り方で大きく変わるから一概に言えない。
Fは約30,000kmで交換したとか、Rは50,000km過ぎてもまだ使えるとかいう人もいる。
Q10:社外マフラー付けたらキャブのセッティングしないと乗れない状態なの?
A10:エンブレ時にマフラーからパンパン音(アフターファイヤー)がしたら早急に対処を。
Q11:キャブとマフラーのみで出力どの程度上がる?
A11:個体差があるがだいたい5馬力ぐらい上がるとの噂。
Q12:もうちょっとパワーが欲しい場合にボアアップなど出来ますか?
A12:かつては、TW200用215ccボアアップキットがモトショップ五郎から出ていた。
モトショップ五郎は代表の吉澤博幸が2015年4月18日に急逝されたことで閉店。
セロー用を流用できる可能性はある。
12: 2018/01/07(日) 09:44:13.25
過去スレのテンプラFAQ。A13とA16を若干改編
◆FAQ 続き
Q13:タコメーターつけたいんだけど?
A13:DAYTONAの電気式タコメーター(VELONA)が付けられる。
以前はワイズギア製の機械式もあったが、既に生産終了。
Q14:○○のダウンマフラーは擦りますか?
A14:程度の差はあれダウンマフラーは擦ると思って良い。特にss300は擦りやすい
Q15:ロンスイって、ど~ですか?
A15:このスレでその話題を出すと荒れる素なので、基本的には触れたくありません。
機能面では疑問があるものの、感性の話なら人それぞれです。
Q16:大きな燃料タンクで付けられる物はありませんか?
A16:ポン付け出来る様な物の情報は現在ありません。
昔、デザートブルというコンプリート車がホワイトハウスから出たとき、
XTテネレか何かのタンクを流用していた、という話です。
Q17:タンクキャップが固くて回せないんですけど?
A17:パッキンのゴムが古くなると固くなる。ある意味仕様とも言える。
新品に交換すると一時的にマシになるが、そのうちまた固くなる。
非常に固いときは、タンクに押し付けるとか引っ張るとかしながら回すと
なんとか回ったりもする。
潤滑するならシリコン系グリスを。CRCとかはゴムの劣化を促進する。
タンクキャップガスケット 48Y-24612-00 (350円ぐらい)
◆FAQ 続き
Q13:タコメーターつけたいんだけど?
A13:DAYTONAの電気式タコメーター(VELONA)が付けられる。
以前はワイズギア製の機械式もあったが、既に生産終了。
Q14:○○のダウンマフラーは擦りますか?
A14:程度の差はあれダウンマフラーは擦ると思って良い。特にss300は擦りやすい
Q15:ロンスイって、ど~ですか?
A15:このスレでその話題を出すと荒れる素なので、基本的には触れたくありません。
機能面では疑問があるものの、感性の話なら人それぞれです。
Q16:大きな燃料タンクで付けられる物はありませんか?
A16:ポン付け出来る様な物の情報は現在ありません。
昔、デザートブルというコンプリート車がホワイトハウスから出たとき、
XTテネレか何かのタンクを流用していた、という話です。
Q17:タンクキャップが固くて回せないんですけど?
A17:パッキンのゴムが古くなると固くなる。ある意味仕様とも言える。
新品に交換すると一時的にマシになるが、そのうちまた固くなる。
非常に固いときは、タンクに押し付けるとか引っ張るとかしながら回すと
なんとか回ったりもする。
潤滑するならシリコン系グリスを。CRCとかはゴムの劣化を促進する。
タンクキャップガスケット 48Y-24612-00 (350円ぐらい)
13: 2018/01/07(日) 09:45:51.72
過去スレのテンプラ
◆暖気したのにエンストのTips
暖気したつもりなのに、家を出て数分以内の信号待ちでエンジン停まるのTips。
ただし、給排気系&冷却系ノーマル車&バッテリー装着に限る。
5LB1や5VC1での排ガス&騒音規制対応以降は燃調が薄くなったらしく、
暖まらないうちはエンストしやすい傾向がある模様。
1. ガソリン成分は季節で違うから満タンに入れ直す。
2. バッテリーの充電状態・液比重を確かめる。
買ってから2年程度以上であれば、交換を検討する。
※バッテリー電圧が下がるとエンジンストップ回路系の誤動作が起こる。
3. プラグ清掃または交換してみる。
4. キャブのスロー系を掃除してみる。
5. 出発してから数キロまではチョーク半分戻しのままで走行する。
※数キロ程度走行したら忘れずに全部戻すこと。
※パワフィル装着やマフラー交換は空燃比を薄めにしがちで冷間始動には不利。
※TW200の高地補正ノブ付きキャブは最初から濃い目セッティングだから
寒さには強い。だが、それでもチョークを引く必要はある。
◆暖気したのにエンストのTips
暖気したつもりなのに、家を出て数分以内の信号待ちでエンジン停まるのTips。
ただし、給排気系&冷却系ノーマル車&バッテリー装着に限る。
5LB1や5VC1での排ガス&騒音規制対応以降は燃調が薄くなったらしく、
暖まらないうちはエンストしやすい傾向がある模様。
1. ガソリン成分は季節で違うから満タンに入れ直す。
2. バッテリーの充電状態・液比重を確かめる。
買ってから2年程度以上であれば、交換を検討する。
※バッテリー電圧が下がるとエンジンストップ回路系の誤動作が起こる。
3. プラグ清掃または交換してみる。
4. キャブのスロー系を掃除してみる。
5. 出発してから数キロまではチョーク半分戻しのままで走行する。
※数キロ程度走行したら忘れずに全部戻すこと。
※パワフィル装着やマフラー交換は空燃比を薄めにしがちで冷間始動には不利。
※TW200の高地補正ノブ付きキャブは最初から濃い目セッティングだから
寒さには強い。だが、それでもチョークを引く必要はある。
14: 2018/01/07(日) 10:17:39.97
スレ立ておつ?
15: 2018/01/07(日) 10:27:46.79
スレ立て乙!
16: 2018/01/07(日) 11:45:07.75
保守
17: 2018/01/07(日) 11:45:56.17
乙!
19: 2018/01/07(日) 11:47:23.52
保守点検
20: 2018/01/07(日) 11:48:08.97
点検保守
23: 2018/01/07(日) 13:09:33.40
いちおつ
25: 2018/01/07(日) 23:28:54.56
おやすみ~
26: 2018/01/09(火) 14:55:19.75
えらい冬型やな~~
27: 2018/01/09(火) 19:48:41.61
寒い
28: 2018/01/10(水) 00:09:47.40
昔は「成人の日」と言えば、1月10日やった・・・(遠い目
29: 2018/01/10(水) 10:36:13.93
15日やろ
30: 2018/01/10(水) 11:12:15.09
体育の日と間違ってたわ
31: 2018/01/10(水) 19:58:12.22
最近見なくなったTW 今なら安く手に入りそう。
町乗り通勤用途ならありかな?
町乗り通勤用途ならありかな?
32: 2018/01/10(水) 23:21:02.82
ツーリングも出来るし、林道も走れるぞ! あ、高速にも乗れる
33: 2018/01/11(木) 18:55:40.50
>>32
さいこうやんけ!
さいこうやんけ!
34: 2018/01/11(木) 22:29:26.11
>>32
けってんがみつからない!
けってんがみつからない!
35: 2018/01/11(木) 22:55:13.74
けどヤフオク中古は買わないよ
36: 2018/01/12(金) 15:04:22.76
フロントのドラムブレーキをディスクブレーキに交換することできますか?
38: 2018/01/12(金) 17:01:45.47
>>36
やったよ。
検索したらワイズギアのディスク化キットの説明書(パーツリスト)が拾えた。
それ見をながら基本ヲクで一部新品で、パーツ集めて組んだ。
キャリパーは自分でシール交換した。
満足してるけど他人には勧めない。
こういう作業が好きで暇も金も余裕があるならどうぞ。って感じ。
やったよ。
検索したらワイズギアのディスク化キットの説明書(パーツリスト)が拾えた。
それ見をながら基本ヲクで一部新品で、パーツ集めて組んだ。
キャリパーは自分でシール交換した。
満足してるけど他人には勧めない。
こういう作業が好きで暇も金も余裕があるならどうぞ。って感じ。
42: 2018/01/12(金) 21:24:58.06
>>36
フロント周り全交換じゃダメなの?
フロント周り全交換じゃダメなの?
37: 2018/01/12(金) 15:13:28.21
できるできないで言われれば可能
後は数万、十数万かけてやる気があるかっつー問題
後は数万、十数万かけてやる気があるかっつー問題
39: 2018/01/12(金) 17:06:31.93
デイトナのディスク化キット(ドラム用Fフォークを使う。ワイズギアはFフォークも交換)ってのもあったけど、俺が探してた限りでは部品不揃いの中古品が一度出ただけ。
レア度高い。
レア度高い。
40: 2018/01/12(金) 19:48:19.56
200と225乗り比べた人いる?
やっぱりトルクとかいろいろ違う?
やっぱりトルクとかいろいろ違う?
41: 2018/01/12(金) 20:11:00.29
いいまんちよ
43: 2018/01/13(土) 16:23:52.42
全交換でいける
44: 2018/01/13(土) 16:55:13.81
今さらなんですが、スカチューンとかいうのはサイドカバー取ってスカスカだからスカチューンっていうのですか?この仕様はバッテリーはどこについていますか?
45: 2018/01/13(土) 17:11:38.37
ミニバッテリーにして専用ボックス付けるかバッテリーレスだよ
46: 2018/01/13(土) 17:21:23.47
>>45
ありがとうございます!バッテリーレスの場合電装品は動きますか?
昼間でライトつけなくてもウインカーやブレーキつかないとヤバくないですか?
ありがとうございます!バッテリーレスの場合電装品は動きますか?
昼間でライトつけなくてもウインカーやブレーキつかないとヤバくないですか?
47: 2018/01/13(土) 17:35:16.04
2JL、4CS3まではジェネレータが単相なのでアイドリングだと灯火系がやや不安定になるけど
5LB1以降(Fディスク)なら三相になってるのでバッテリーレスのアイドリングでも
ヘッドライトが暗かったりウィンカーの点滅が怪しいと思ったことは無いな(5LB1のバッテリーレス所有)
もちろんエンジンかけないとウィンカーもヘッドライトも点かんけど
といってもTWは元々エンジンかけないとヘッドライトは点かんしな
丸目Fドラムの4CS4と4CS6は単相か三相か知らん
5LB1以降(Fディスク)なら三相になってるのでバッテリーレスのアイドリングでも
ヘッドライトが暗かったりウィンカーの点滅が怪しいと思ったことは無いな(5LB1のバッテリーレス所有)
もちろんエンジンかけないとウィンカーもヘッドライトも点かんけど
といってもTWは元々エンジンかけないとヘッドライトは点かんしな
丸目Fドラムの4CS4と4CS6は単相か三相か知らん
48: 2018/01/13(土) 20:53:45.48
>>47
詳しい説明ありがとうございます!
フロントディスクのなら心配なさそうですね
詳しい説明ありがとうございます!
フロントディスクのなら心配なさそうですね
49: 2018/01/13(土) 23:39:46.62
4CS系は全部、単相だよ
50: 2018/01/14(日) 19:14:52.41
騒音規制対応以降と前じゃあうるささってだいぶ違う?
2jlのノーマルマフラー買ったけど結構うるさい
2jlのノーマルマフラー買ったけど結構うるさい
51: 2018/01/14(日) 23:38:12.52
>>50
バイクの騒音規制の近接騒音は、
1986年では 99 dB だったのが、2002年では 94 dB になって、
5 dB ほど下がった。
音の圧力でほぼ半分近い。正確には 0.56倍。
「買った中古マフラー」という観点で言うと、
マフラー内部のグラスウールやスチールウールなどが劣化によって、
消音性能が低下している可能性も無くはない。
ノーマルマフラーは多段膨張式が多いけど、
外壁板の内側に貼ってあったり内部パイプに巻かれている、
という場合があるから、そいつが劣化する。
バイクの騒音規制の近接騒音は、
1986年では 99 dB だったのが、2002年では 94 dB になって、
5 dB ほど下がった。
音の圧力でほぼ半分近い。正確には 0.56倍。
「買った中古マフラー」という観点で言うと、
マフラー内部のグラスウールやスチールウールなどが劣化によって、
消音性能が低下している可能性も無くはない。
ノーマルマフラーは多段膨張式が多いけど、
外壁板の内側に貼ってあったり内部パイプに巻かれている、
という場合があるから、そいつが劣化する。
53: 2018/01/15(月) 08:54:00.71
>>51
レスありがとう
このサイレンサーってグラスウール巻き直しできるかな?見た感じ分解できなさそうだけど
レスありがとう
このサイレンサーってグラスウール巻き直しできるかな?見た感じ分解できなさそうだけど
52: 2018/01/15(月) 08:37:01.64
2JLの純正マフラーなんかは年式から言って
ほとんど劣化してるだろうな。
けどいくら劣化してても、純正マフラーがウルサイと感じることは少ないと思うけど…
どっか、穴あいてない?
ほとんど劣化してるだろうな。
けどいくら劣化してても、純正マフラーがウルサイと感じることは少ないと思うけど…
どっか、穴あいてない?
54: 2018/01/15(月) 08:56:45.84
>>52
穴は空いてたけど埋めたらマシになった
でもまだうるさいような気がする…
穴は空いてたけど埋めたらマシになった
でもまだうるさいような気がする…
55: 2018/01/15(月) 10:10:08.72
サイレンサーを三つくらいに切ったことがあるけど
巻き直しとか、できるような構造じゃなかったよ。
巻き直しとか、できるような構造じゃなかったよ。
56: 2018/01/15(月) 10:15:07.49
57: 2018/01/16(火) 02:11:04.36
mixiを見ずにレス。
外壁板の内側に貼ってある場合って、
たぶん外壁板の内側に溶接されたパンチングメッシュ板と外壁内面の
隙間に挟んであるだろうから、交換は無理だろうね。
外壁板の内側に貼ってある場合って、
たぶん外壁板の内側に溶接されたパンチングメッシュ板と外壁内面の
隙間に挟んであるだろうから、交換は無理だろうね。
58: 2018/01/16(火) 08:33:38.32
御意。
そもそも切断しなきゃ中は見れないのだが・・
「内側に溶接されたパンチングメッシュ板」の筒のなかに
さらに複雑な隔壁構造が鉄板とパイプで作ってある。
ビックリポンだよ。
ここまでしなきゃ消音できないのか・・と。
以上は円筒形の部分ね。
エキパイ~円筒までの、ラッパ状の部分も内部は複雑だ。
隔壁は無いけど内部のパンチングに大きな凸凹がある。
まるで内臓の様だ。
あれを分解するには、タテに2枚にサバくしかないと思う。
社外の直管マフラーとは根本的に作りが違うと思う。
そもそも切断しなきゃ中は見れないのだが・・
「内側に溶接されたパンチングメッシュ板」の筒のなかに
さらに複雑な隔壁構造が鉄板とパイプで作ってある。
ビックリポンだよ。
ここまでしなきゃ消音できないのか・・と。
以上は円筒形の部分ね。
エキパイ~円筒までの、ラッパ状の部分も内部は複雑だ。
隔壁は無いけど内部のパンチングに大きな凸凹がある。
まるで内臓の様だ。
あれを分解するには、タテに2枚にサバくしかないと思う。
社外の直管マフラーとは根本的に作りが違うと思う。
59: 2018/01/16(火) 20:44:42.83
オイル交換は本田のG2でOK?
60: 2018/01/16(火) 21:06:49.25
せっかくなのでヤマルーブのスタンダードプラスを入れてる
61: 2018/01/17(水) 09:42:35.34
おら、モノタロウの二輪用オイル
62: 2018/01/17(水) 09:45:29.83
夏はニューテックのester racing
冬はヤマルーブのスポーツ
冬はヤマルーブのスポーツ
63: 2018/01/17(水) 10:25:52.03
あんま距離乗らないし毎年交換だからヤマルーブスタンダード。
64: 2018/01/19(金) 06:51:36.33
暖かくなったらキャンツーデビューしたい
65: 2018/01/21(日) 00:16:44.23
9月に発売予定のHONDAスーパーカブ125ccが
40万円だってよ。ワロタw
TWの中古4台分…
40万円だってよ。ワロタw
TWの中古4台分…
67: 2018/01/21(日) 10:17:42.06
>>65
おかいどく
おかいどく
66: 2018/01/21(日) 00:18:20.35
125cc化されたモンキーも、40万円
68: 2018/01/21(日) 21:47:12.64
冬のバーゲンセール
69: 2018/01/22(月) 07:35:39.45
バーゲン!バーゲン!
70: 2018/01/22(月) 09:15:00.05
>>69
ハーゲンが!
ハーゲンが!
71: 2018/01/22(月) 12:57:09.88
中古4台分より、いい働きするんだからしょうがない
72: 2018/01/23(火) 08:07:49.24
TW200買いました♪
よろしくお願いします‼
よろしくお願いします‼
76: 2018/01/25(木) 17:46:11.23
>>72
いい色じゃないか。
いい色じゃないか。
73: 2018/01/23(火) 18:03:07.68
TW乗りました
結構苦痛♪
シートは滑るしエンブレは効きすぎるしスパトラはうるせーし
これゴミでしょ♪
結構苦痛♪
シートは滑るしエンブレは効きすぎるしスパトラはうるせーし
これゴミでしょ♪
74: 2018/01/23(火) 21:26:31.98
>>73
ゴミはおまえな 自己紹介乙!
ゴミはおまえな 自己紹介乙!
75: 2018/01/23(火) 23:13:29.83
>>73
君には一言
乗りこなせてないねー(;´д`)
君には一言
乗りこなせてないねー(;´д`)
77: 2018/01/25(木) 17:55:34.22
ミニバッテリー12V2A積んだ2JLです
バッテリー外してキックで始動するとウインカーが点灯しっぱなし、ブレーキランプが弱々しくなります
この車両に正規の12V7A積んでも大丈夫でしょうか?
バッテリー外してキックで始動するとウインカーが点灯しっぱなし、ブレーキランプが弱々しくなります
この車両に正規の12V7A積んでも大丈夫でしょうか?
78: 2018/01/25(木) 18:38:06.28
少し上にも出てるけど2JL・4CSはジェネレータの発電量が足りないんだから
バッテリーレス&アイドリング状態だとそうなるのは普通では
バッテリーレス&アイドリング状態だとそうなるのは普通では
79: 2018/01/25(木) 19:37:48.12
おーありがと
2JLに三相のジェネレータつくのかな?
2JLに三相のジェネレータつくのかな?
80: 2018/01/25(木) 19:40:00.18
調べたらポン付無理っぽいですね
お騒がせしました
お騒がせしました
81: 2018/01/25(木) 19:58:22.61
SRに乗ってるんだけどTWの何処にでも行けるんじゃないかって感じが良いね
セローとは違う意義のあるバイクだと思う
セローとは違う意義のあるバイクだと思う
82: 2018/01/26(金) 21:31:52.92
>>81
SRのような乗りやすさは無いさ
ゆえに強烈に面白いんだけど
SRのような乗りやすさは無いさ
ゆえに強烈に面白いんだけど
83: 2018/01/27(土) 19:37:50.35
2jlミニバッテリーです。
テールランプをLEDにしたいと考えています
バルブを変えるだけで大丈夫でしょうか?
テールランプをLEDにしたいと考えています
バルブを変えるだけで大丈夫でしょうか?
84: 2018/01/28(日) 14:49:04.88
LED!
85: 2018/01/28(日) 17:42:21.91
twってよくパワーがないとか遅いとか聞くけどどういうことですか?
別に足にするだけで公道で50でればいいし
80キロとか出そうとか思ってないし、バイクのりからは叩かれてない?
バカスクみたいに半へるとか多いから色んな妬みですかね?
別に足にするだけで公道で50でればいいし
80キロとか出そうとか思ってないし、バイクのりからは叩かれてない?
バカスクみたいに半へるとか多いから色んな妬みですかね?
86: 2018/01/28(日) 17:53:07.63
>>85
パワーがない遅いは上のクラスと比べてだからな
パワーがない遅いは上のクラスと比べてだからな
87: 2018/01/28(日) 18:23:28.83
実際グロムと同じくらいの加速と最高速だからな
でも下道なら流れにはギリ乗れる
エンジンが同じでもタイヤが太すぎてセローのような軽快さは皆無
パワーロスがデカすぎて山道はパワー不足を感じまくる
でも見た目がカッコいいからOK
でも下道なら流れにはギリ乗れる
エンジンが同じでもタイヤが太すぎてセローのような軽快さは皆無
パワーロスがデカすぎて山道はパワー不足を感じまくる
でも見た目がカッコいいからOK
88: 2018/01/28(日) 18:29:06.11
んーどういうことだろ?
たとえば原付や125で普通に困らず公道で走れてるのにtwになっても何も困らないと思うんだけど
使い用途は125と同じでいいとして
見た目だけで変える感じだけど何か困るのでしょうか?
たとえば原付や125で普通に困らず公道で走れてるのにtwになっても何も困らないと思うんだけど
使い用途は125と同じでいいとして
見た目だけで変える感じだけど何か困るのでしょうか?
91: 2018/01/28(日) 20:34:26.48
>>88
そこからは自分の感覚
ツーリングで同じ250クラスに置いていかれるとか、高速道路ならそれが顕著だとか感じるかもしれん
まあ、乗ってみれば良いよ
乗り換えも買い足すも自由だし
バイク仲間がいて、その仲間は速いのに乗りそうな話の流れだから、カテゴリーの違うバイクとのツーリングは自分も相手もストレスたまる面は考えられる
そんなとこ
そこからは自分の感覚
ツーリングで同じ250クラスに置いていかれるとか、高速道路ならそれが顕著だとか感じるかもしれん
まあ、乗ってみれば良いよ
乗り換えも買い足すも自由だし
バイク仲間がいて、その仲間は速いのに乗りそうな話の流れだから、カテゴリーの違うバイクとのツーリングは自分も相手もストレスたまる面は考えられる
そんなとこ
92: 2018/01/28(日) 21:28:30.92
>>91
感覚が違うんだろうね
ツーリングにも行く気はないし
足がわりです
ただ軽にのりたくなく普通乗用車にのりたいのと感覚は同じだよ
250に置いてかれるというのを言われるとtwは40キロしか出せないと言われてるような気がするんだけど言われてる意味を理解してないよね?
別に80キロ出なくていいんだけど
ずっと街を80キロではしりつづけるのかな
感覚が違うんだろうね
ツーリングにも行く気はないし
足がわりです
ただ軽にのりたくなく普通乗用車にのりたいのと感覚は同じだよ
250に置いてかれるというのを言われるとtwは40キロしか出せないと言われてるような気がするんだけど言われてる意味を理解してないよね?
別に80キロ出なくていいんだけど
ずっと街を80キロではしりつづけるのかな
93: 2018/01/28(日) 22:59:14.97
>>92
欲しいなら買ってこい
話はそれからだ
欲しいなら買ってこい
話はそれからだ
89: 2018/01/28(日) 19:55:41.45
街で走るにはなにも困らない
90: 2018/01/28(日) 20:29:57.26
TW200とTW200Eのレギュレーターは同じものを使用できますか?
94: 2018/01/28(日) 23:31:56.57
街を走るには困らない。
困るのは停める場所だよ。
困るのは停める場所だよ。
95: 2018/01/29(月) 00:35:48.31
TWのパワーが無いという噂は、スカ全盛時代に、
セッティングもメンテもロクにされていない状態の
スカTW率が高かったせいもある。
吸排系改造したのにセッティングもメンテもしないのでは、
そりゃノーマルよりも激遅にもなるって。
セッティングもメンテもロクにされていない状態の
スカTW率が高かったせいもある。
吸排系改造したのにセッティングもメンテもしないのでは、
そりゃノーマルよりも激遅にもなるって。
97: 2018/01/29(月) 12:52:17.33
>>96
それマジなの?
キャブノーマルでダウンマフラー225だけど80は余裕やで
それマジなの?
キャブノーマルでダウンマフラー225だけど80は余裕やで
98: 2018/01/29(月) 14:52:14.90
高速で長距離移動しなければ
何も問題ないよ。
カブで日本一周するヤツもいるんだから
250ccで速さを求めるなら
バリオスとかがお手頃じゃないかな。
現行の250ccより全然速いと思うけど。
何も問題ないよ。
カブで日本一周するヤツもいるんだから
250ccで速さを求めるなら
バリオスとかがお手頃じゃないかな。
現行の250ccより全然速いと思うけど。
99: 2018/01/29(月) 14:57:25.12
Pinだったかな
後方排気TZR250のエンジンを積みかけたTWの写真があった。
まだ工事途中だったみたいだが・・
バリウスのエンジン積んだら激速くなるかもな。
後方排気TZR250のエンジンを積みかけたTWの写真があった。
まだ工事途中だったみたいだが・・
バリウスのエンジン積んだら激速くなるかもな。
100: 2018/01/29(月) 18:55:31.62
11年落ち走行距離約15000キロのノーマル最終225
高速なら80キロ巡行も可能だが、快適なのは70キロまでかな。
粘ればメーター読み100まで出せるがメチャ疲れるし
エンジンや精神的にもよろしくない。
だから自然と下道オンリーとなる。
さすがにグロムとかKSRよりは快適だ。ギヤ5枚あるしポジションも無理ないし。
高速なら80キロ巡行も可能だが、快適なのは70キロまでかな。
粘ればメーター読み100まで出せるがメチャ疲れるし
エンジンや精神的にもよろしくない。
だから自然と下道オンリーとなる。
さすがにグロムとかKSRよりは快適だ。ギヤ5枚あるしポジションも無理ないし。
101: 2018/01/30(火) 02:50:33.23
TWで高速道に乗るときにタイヤ空気圧を1.8とか2.0程度まで上げると、
タイヤの転がり抵抗が減った分だけ巡航が楽になる。
副作用は、路面凹凸のショックに敏感になることと、
高い空気圧によってメーカーの設計想定よりもタイヤが膨らむせいで、
GPS車速よりもスピードメーター表示が若干低めになること。
スピードメーター表示が80km/h前後の時にGPS車速では85とか90とか。
タイヤの転がり抵抗が減った分だけ巡航が楽になる。
副作用は、路面凹凸のショックに敏感になることと、
高い空気圧によってメーカーの設計想定よりもタイヤが膨らむせいで、
GPS車速よりもスピードメーター表示が若干低めになること。
スピードメーター表示が80km/h前後の時にGPS車速では85とか90とか。
102: 2018/01/30(火) 06:32:48.43
スプロケを15丁にすれば高速楽々
103: 2018/01/30(火) 13:06:47.14
90kgだった体重を70kgまで絞ったら、高速楽々だよ
すんげー軽量化になったw
すんげー軽量化になったw
104: 2018/01/30(火) 13:11:23.46
2次減速比のハイギア化は、ライダーの体重や道路状況次第では却ってドライバビリティを損ねることがあるよ。
俺はあれこれ試した結果ノーマルに落ち着いた経験がある。
俺はあれこれ試した結果ノーマルに落ち着いた経験がある。
105: 2018/01/30(火) 15:31:07.20
ミニバッテリーってネットだとどれ買えばいいのでしょうか?
12v7aがいいらしいのですが
バイク屋いって定価で買わされる?かもしれないしバッテリー検索してもよくわからないなー
12v7aがいいらしいのですが
バイク屋いって定価で買わされる?かもしれないしバッテリー検索してもよくわからないなー
108: 2018/01/30(火) 16:02:04.05
>>105
https://driverstand.com/bikesearch/bike.php?menu=1&Bke_Id=01002&Pcg1_Id=0&Pcg2_Id=0&Pmk_Id=0&pageno=0&bke_index=2&sort=1
上記を参考にしてちょんまげ
https://driverstand.com/bikesearch/bike.php?menu=1&Bke_Id=01002&Pcg1_Id=0&Pcg2_Id=0&Pmk_Id=0&pageno=0&bke_index=2&sort=1
上記を参考にしてちょんまげ
109: 2018/01/30(火) 16:19:20.46
>>106
一万は変わるので
>>107
なるほど
4Bがネットで6000円だとして互換性ならあまぞんとかで3000以下なので届いたら互換性のやつが入るのか見てみます
>>108
規格みたのですが、素人なので純正の番号だけじゃわかりませんでした
一万は変わるので
>>107
なるほど
4Bがネットで6000円だとして互換性ならあまぞんとかで3000以下なので届いたら互換性のやつが入るのか見てみます
>>108
規格みたのですが、素人なので純正の番号だけじゃわかりませんでした
110: 2018/01/30(火) 19:51:23.23
>>109
一万はかわるので( ・`д・´)キリッ
じゃねーよw
一万はかわるので( ・`д・´)キリッ
じゃねーよw
112: 2018/01/30(火) 21:46:15.52
>>109
バッテリー
GM7CZ-3D
って書かれてるやろ?
そのままGM7CZ-3D検索してYUASAの奴買えばいいんだよ
かなりの素人っぽいからバイク屋に任せたほうがいい
バッテリー
GM7CZ-3D
って書かれてるやろ?
そのままGM7CZ-3D検索してYUASAの奴買えばいいんだよ
かなりの素人っぽいからバイク屋に任せたほうがいい
113: 2018/01/31(水) 08:49:37.36
>>105
バイク屋さんで売っていただけるの間違いな
バイク屋さんで売っていただけるの間違いな
106: 2018/01/30(火) 15:33:53.79
定価ならぼったくられてるわけでもないんだし、何をグチグチ書いてるんだと思ってしまう。
ネットで調べられないから定価で買うしかないとか割り切れよ。
ネットで調べられないから定価で買うしかないとか割り切れよ。
107: 2018/01/30(火) 15:42:43.00
ミニバッテリーなのにノーマル品と同等のアンペア数が出るわけないっしょ
古川のFT4B-5かその互換品辺りがミニバッテリーキット出してるメーカーの推奨品
古川のFT4B-5かその互換品辺りがミニバッテリーキット出してるメーカーの推奨品
111: 2018/01/30(火) 20:48:16.91
バッテリーレス一択
114: 2018/01/31(水) 10:19:12.40
ミニバッテリー互換性かえばいいよ
115: 2018/01/31(水) 13:45:55.63
ミニバッテリーにこだわる=スカにしたいだろうに
そういう奴に純正の型番教えても何にもならないだろう
行間読めてないというか
まあド素人っぽいからショップに任せろというのはこの上もなく同意だけど
そういう奴に純正の型番教えても何にもならないだろう
行間読めてないというか
まあド素人っぽいからショップに任せろというのはこの上もなく同意だけど
116: 2018/01/31(水) 15:20:23.28
エンジンかけるとカタカタいいます
助けて(/≧◇≦\)
助けて(/≧◇≦\)
119: 2018/02/01(木) 07:51:00.76
>>116
やだカワイイ
やだカワイイ
120: 2018/02/01(木) 07:53:34.79
>>116
バルブクリアランスの調整をする時期なんじゃないですかね?
バルブクリアランスの調整をする時期なんじゃないですかね?
121: 2018/02/01(木) 10:37:58.04
カタカタカタカタカタカタかたか♪
>>120
やっぱりそうか
>>120
やっぱりそうか
117: 2018/01/31(水) 20:16:42.43
エンジン止めれ
118: 2018/02/01(木) 03:30:08.08
ポンコツっぽくていいね
リアルカチカチ山を目指せ!
リアルカチカチ山を目指せ!
122: 2018/02/01(木) 14:37:08.40
カタカタカタカタカタ
123: 2018/02/01(木) 18:00:40.84
カタカタカタ(((;゚;Д;゚;)))カタカタカタ
124: 2018/02/02(金) 09:13:42.90
カタカタカタ(((;゚;Д;゚;))) カタカタカタ(((;゚;Д;゚;))) カタカタカタ(((;゚;Д;゚;)))
125: 2018/02/02(金) 10:01:41.63
買うときの参考にしたいんだけどみんなのtwうぷ無し?
127: 2018/02/02(金) 12:41:31.91
>>125
うぷは無いけど、真っ黒色やで
うぷは無いけど、真っ黒色やで
126: 2018/02/02(金) 11:06:36.95
カタカタカタ(((;゚;Д;゚;))) カタカタカタ(((;゚;Д;゚;))) カタカタカタ(((;゚;Д;゚;)))
カタカタドコドコ(・д・ = ・д・)
にぎやかなバイクやで
カタカタドコドコ(・д・ = ・д・)
にぎやかなバイクやで
128: 2018/02/02(金) 18:07:52.66
ガチャガチャ(((;゚;Д;゚;))) ガチャガチャ(((;゚;Д;゚;)))
129: 2018/02/03(土) 09:34:14.00
カッタンコットン カッタンコットン (((;゚;Д;゚;)))
130: 2018/02/03(土) 21:14:52.32
ボカーン!
131: 2018/02/05(月) 15:30:50.02
白バイが首都高でコケた。
132: 2018/02/06(火) 18:59:50.39
自衛隊のヘリが落ちた
133: 2018/02/07(水) 05:34:39.30
流石にスカチューンとかしている奴は人間的にもゴミだな
>>132
おまえだよゴミ屑
>>132
おまえだよゴミ屑
136: 2018/02/08(木) 10:48:27.90
>>133
DT50君だね?
君をアク禁にします。
DT50君だね?
君をアク禁にします。
134: 2018/02/08(木) 08:57:22.01
????
135: 2018/02/08(木) 09:40:59.01
ゴミ屑 (((;゚;Д;゚;)))
137: 2018/02/08(木) 16:33:29.66
頭もスカチューン
カタカタカタカタか言ってるけど寒いからやる気でない
カタカタカタカタか言ってるけど寒いからやる気でない
138: 2018/02/09(金) 04:27:26.06
スカロンスイ好きが乗るバイクだけどな
それ以外に安いとしか利点ない
ノーマルを乗る意味はない
それ以外に安いとしか利点ない
ノーマルを乗る意味はない
139: 2018/02/09(金) 08:58:28.40
ロンスイ
ギリギリのバランスで成り立ってる操縦性が破綻する
スカチューン
エンジンの調子が良くなった話を聞かない、雨が恐い
以上
ギリギリのバランスで成り立ってる操縦性が破綻する
スカチューン
エンジンの調子が良くなった話を聞かない、雨が恐い
以上
140: 2018/02/09(金) 12:34:46.50
>>139
そういう人はもともとtwなんて欲しがらないよ
そういう人はもともとtwなんて欲しがらないよ
141: 2018/02/09(金) 12:39:14.75
ノーマル最高
今どきスカとかロンスイとか頭やられてないと恥ずかしくて乗れない
今どきスカとかロンスイとか頭やられてないと恥ずかしくて乗れない
142: 2018/02/09(金) 12:41:06.30
確かに。
今は成り行きでTW乗って気に入ってるけど、225セローが欲しかった。
今は成り行きでTW乗って気に入ってるけど、225セローが欲しかった。
143: 2018/02/09(金) 12:59:06.17
ギリギリのバランスwww
ギリギリって何?ノーマルのスイングアームはギリギリのバランスを保ってるの?w
ノーマル信奉するのはかまわないけどさ、何を根拠にしてるのかよくわからないことは黙ってアホが乗ってるなくらいで留めておけよ。
ギリギリって何?ノーマルのスイングアームはギリギリのバランスを保ってるの?w
ノーマル信奉するのはかまわないけどさ、何を根拠にしてるのかよくわからないことは黙ってアホが乗ってるなくらいで留めておけよ。
145: 2018/02/11(日) 14:29:12.03
ここは「キムタクバイクとしてのTW」のスレ?俺は初めて買ったオフ車がTWだった。80年代が
過ぎ峠ブームが終息しオフロードバイクブームがやってきた。90年代前半都内でも神奈川県
でもいくらでもダート林道があった。八王子の盆堀林道は毎週走りに行っていた。その後250
のオフ車を3台乗り継いだが今度は林道が閉鎖されはじめた。そんなこんなで90年代以来の
オフ車を今回購入した。XTZ125だ。高速は走れないけどとりあえず道志周辺の林道に行ってみる
予定。
過ぎ峠ブームが終息しオフロードバイクブームがやってきた。90年代前半都内でも神奈川県
でもいくらでもダート林道があった。八王子の盆堀林道は毎週走りに行っていた。その後250
のオフ車を3台乗り継いだが今度は林道が閉鎖されはじめた。そんなこんなで90年代以来の
オフ車を今回購入した。XTZ125だ。高速は走れないけどとりあえず道志周辺の林道に行ってみる
予定。
146: 2018/02/11(日) 15:05:56.73
>>145
60近いのか?越えてるのか?
もう運転はやめとけ
迷惑だぞ
60近いのか?越えてるのか?
もう運転はやめとけ
迷惑だぞ
147: 2018/02/11(日) 18:24:35.12
>>145
何が言いたいのかさっぱりわからんわ。
峠ブームってのは90年代前半くらいまでは続いてたし、モトショップゴローが先駆けでスカが流行り始めたのが90年代半ば。
ビューティフルライフは2000年放映でその頃にはTWよりもビクスクの方が人気出始めてた。
懐古主義は良いけど自分の記憶が正しいかはちゃんと検証してね!おじーちゃんwww
何が言いたいのかさっぱりわからんわ。
峠ブームってのは90年代前半くらいまでは続いてたし、モトショップゴローが先駆けでスカが流行り始めたのが90年代半ば。
ビューティフルライフは2000年放映でその頃にはTWよりもビクスクの方が人気出始めてた。
懐古主義は良いけど自分の記憶が正しいかはちゃんと検証してね!おじーちゃんwww
148: 2018/02/11(日) 18:48:28.21
そんなにノーマルにこだわる意味がよくわからん
ノーマルにそこまで魅力があるようにもみえへんけど
ノーマルにそこまで魅力があるようにもみえへんけど
149: 2018/02/11(日) 20:43:14.00
おじーちゃんは、自分語りしてネットに記録だけでも残したいんだよ
150: 2018/02/11(日) 20:46:21.23
別にノーマルでもカスタムでもいいけどノーマル乗りだけが同じ車種のカスタム車をディするよな
他の人からしたら見た目で乗ってんだなーって感じだけどね
ノーマル乗りだけは検討違いの壊れやすいとか言い出すから言い合いになるんだよ
他の人からしたら見た目で乗ってんだなーって感じだけどね
ノーマル乗りだけは検討違いの壊れやすいとか言い出すから言い合いになるんだよ
151: 2018/02/11(日) 22:35:50.85
ノーマルの良さもあるんやろうけどカスタムしてるのをディスらなくてもいいと思うんやけどなー
152: 2018/02/11(日) 23:36:01.75
俺のはスカチュンだけど、チョッパースタイルだから
ビューティフルライフ風とは全然ちがうよ。
ノーマルで林道トコトコも楽しそうだが
リアタイアがパンクしたら現場でタイヤ外せないだろ?
やけん、買うならセローかな。
てか、XTZ125買ったのに、なんでこのスレに来るわけ???
ビューティフルライフ風とは全然ちがうよ。
ノーマルで林道トコトコも楽しそうだが
リアタイアがパンクしたら現場でタイヤ外せないだろ?
やけん、買うならセローかな。
てか、XTZ125買ったのに、なんでこのスレに来るわけ???
154: 2018/02/12(月) 11:21:25.77
>>152
あの太いタイヤは、パンク時に自走するためだと思っていたのだが違うのか?
あの太いタイヤは、パンク時に自走するためだと思っていたのだが違うのか?
155: 2018/02/12(月) 12:45:35.98
>>154
チューブタイヤやしパンクしたら自走は難しい
デカイタイヤは交換も難しい
チューブタイヤやしパンクしたら自走は難しい
デカイタイヤは交換も難しい
157: 2018/02/13(火) 12:39:45.21
>>155
え?
え?
164: 2018/02/14(水) 01:35:04.65
>>154
太いタイヤで空気圧を下げて泥濘路を走る
>>156
ビードが硬くて効果は大変
>>156
舗装路は走り難いが、全く不可能と言う事ではない。
太いタイヤで空気圧を下げて泥濘路を走る
>>156
ビードが硬くて効果は大変
>>156
舗装路は走り難いが、全く不可能と言う事ではない。
153: 2018/02/12(月) 02:35:01.80
バイクなんか本人が楽しめたらなんでもいいねん
賢い人からしたらバイク乗り全員がただのバカや
賢い人からしたらバイク乗り全員がただのバカや
156: 2018/02/13(火) 01:07:58.48
山から下りるくらいは出来るかもしれん
なんせビードが落ちないからな
でもパンクしたまま街中は走れないよ
タイヤチェンジャー無しでタイヤ外すのはメチャきつい
冬はゴムが硬いけん余計むつかしい
タイヤレバーで無理すっとリムが凹むしな・・
なんせビードが落ちないからな
でもパンクしたまま街中は走れないよ
タイヤチェンジャー無しでタイヤ外すのはメチャきつい
冬はゴムが硬いけん余計むつかしい
タイヤレバーで無理すっとリムが凹むしな・・
158: 2018/02/13(火) 16:37:52.71
前からずっと欲しかったビックフット使用を手に入れれたから満足やわー!
自己満やけど、やぱあのファットタイヤええわー!
自己満やけど、やぱあのファットタイヤええわー!
159: 2018/02/13(火) 18:18:33.43
>>158
ここで自慢すると金ないノーマル乗りが発狂して飛んでくるよ
金なくてノーマルのって八つ当たりしてるんだから
まぁそんな雑魚たちはほっといていいか
おめ!
ここで自慢すると金ないノーマル乗りが発狂して飛んでくるよ
金なくてノーマルのって八つ当たりしてるんだから
まぁそんな雑魚たちはほっといていいか
おめ!
162: 2018/02/13(火) 18:58:04.55
>>159
他人の好みを否定してる時点でお前も同類の雑魚
いいじゃん、みんなそれぞれ好きな乗り方すれば
他人の好みを否定してる時点でお前も同類の雑魚
いいじゃん、みんなそれぞれ好きな乗り方すれば
163: 2018/02/13(火) 19:07:46.66
>>162
うるせえよハゲ
ノーマルはだまってろ
うるせえよハゲ
ノーマルはだまってろ
167: 2018/02/14(水) 08:23:47.09
>>163
TW弄って金持ち気分w
こんな奴が居るのかw
TW弄って金持ち気分w
こんな奴が居るのかw
177: 2018/02/15(木) 19:10:48.92
>>163のかっこいいのみんなにみせてー
178: 2018/02/17(土) 01:39:21.95
>>177
TWのブラモデルは売って無い
つってんだろが!
TWのブラモデルは売って無い
つってんだろが!
180: 2018/02/17(土) 21:49:40.32
>>178
チョロQはあるよね
あと、ゲーセンのプライズフィギュアキーホルダーとかね
チョロQはあるよね
あと、ゲーセンのプライズフィギュアキーホルダーとかね
160: 2018/02/13(火) 18:20:39.78
>>158
ええな
ええな
161: 2018/02/13(火) 18:45:30.31
>>158
ノーマル乗り参上!
もう走らせたんけ?
乗ってみてどうよ?
興味津々だわ。
ノーマル乗り参上!
もう走らせたんけ?
乗ってみてどうよ?
興味津々だわ。
170: 2018/02/14(水) 11:34:27.70
>>158
みせてみせてー
みせてみせてー
165: 2018/02/14(水) 07:23:59.13
実際、後ろパンクしたままで、何キロくらいで走れるのかね?
やったことある人いる??
やったことある人いる??
168: 2018/02/14(水) 08:24:59.48
>>165
2、3十キロ平気だった
2、3十キロ平気だった
166: 2018/02/14(水) 08:17:48.46
パンク修理剤を注入して4km位の下山はある
一応書いておくがノーマルね
一応書いておくがノーマルね
169: 2018/02/14(水) 08:26:45.79
パンク修理剤ってチューブレス用ちゃうのん
171: 2018/02/14(水) 15:57:19.77
エンジンアンダーカバーとめるボルトはなんミリ使えばエーの?
おせーておせーておせーて
おせーておせーておせーて
174: 2018/02/15(木) 01:03:11.19
>>171
6mmちゃうかったかな・・
>>172
許されるのは、ウィンカー交換くらいかな。
それ以外はカスタムだろ。
6mmちゃうかったかな・・
>>172
許されるのは、ウィンカー交換くらいかな。
それ以外はカスタムだろ。
175: 2018/02/15(木) 07:38:21.55
>>171
10㎜
10㎜
176: 2018/02/15(木) 07:48:59.71
>>171
8mm
8mm
172: 2018/02/14(水) 23:24:11.25
ノーマルの定義って何なの?
ロンスイ
スカチューン
どちらか一方でもしてればカスタムなの?
ロンスイ
スカチューン
どちらか一方でもしてればカスタムなの?
173: 2018/02/14(水) 23:46:40.79
>>172
どう考えてもカスタムだろ
シートだけ変えるとかライトだけとかハンドルだけとかじゃね
どう考えてもカスタムだろ
シートだけ変えるとかライトだけとかハンドルだけとかじゃね
179: 2018/02/17(土) 08:20:17.10
ブラモデル…お、おう
181: 2018/02/17(土) 22:25:51.50
エンジン弱いとはこういうことか
ロウだけで走れないなこれ
エンストマシーンやないか
ロウだけで走れないなこれ
エンストマシーンやないか
182: 2018/02/17(土) 22:50:55.41
>>181
それはお前の…
いや…なんでもないんだ
それはお前の…
いや…なんでもないんだ
183: 2018/02/18(日) 01:59:04.18
教習車のようにはいかんよな。俺も最初思ったわ
そりゃ古いもんこの車種
かっこいいんだけどね
そりゃ古いもんこの車種
かっこいいんだけどね
184: 2018/02/19(月) 03:51:50.41
TW225の純正マフラーの音って何dbだっけ?
今のマフラーが93dbでうるさいから純正に戻したいんだけど
今のマフラーが93dbでうるさいから純正に戻したいんだけど
185: 2018/02/19(月) 14:45:30.45
純正は静かだな・・
186: 2018/02/19(月) 17:36:26.14
近接騒音の規制値は89dBで
許容範囲が+5、つまり上限94dB。
純正は普通なら、規制値ギリギリには
作らないと思う。
許容範囲が+5、つまり上限94dB。
純正は普通なら、規制値ギリギリには
作らないと思う。
187: 2018/02/19(月) 19:23:55.62
純正マフラーだと、
近接騒音規制の89dBよりも、
加速騒音規制の73dBとか、
定常騒音規制の72dBの方が、
仕様への影響が大きいと思う…
近接騒音規制の89dBよりも、
加速騒音規制の73dBとか、
定常騒音規制の72dBの方が、
仕様への影響が大きいと思う…
188: 2018/02/19(月) 20:23:51.99
おお
情報ありがとう
今93dbだから89dbになってくれると大変助かるなぁ
今のマフラーじゃ夜中は近隣住民に申し訳なくて乗れないんだ
情報ありがとう
今93dbだから89dbになってくれると大変助かるなぁ
今のマフラーじゃ夜中は近隣住民に申し訳なくて乗れないんだ
189: 2018/02/19(月) 21:15:09.23
ノーマルは、加速騒音を73dBまで下げる都合上、
近接騒音も89dBどころではないレベルまで、
ずっと静かになっていると思う。
近接騒音も89dBどころではないレベルまで、
ずっと静かになっていると思う。
190: 2018/02/19(月) 23:28:41.66
明日納車やーみんなよろしくね
191: 2018/02/21(水) 21:27:47.35
社外品のアンダーガード使っている人いる?
192: 2018/02/22(木) 21:27:45.42
アンダーアーマー
193: 2018/02/23(金) 18:00:42.51
w先週買ったよ
これ楽しいね 遅いけど気軽に乗れて燃費もいいし
なにより盗まれにくい
cb400sf乗ってた時なんか4回盗まれたからね 2年で
でも燃料キャップが外しにくいのと
サイドスタンドが出しにくいのがちょっと不満だ
特にサイドスタンド・・・・・・これわざと出しにくく作ってるとしか思えない
これ楽しいね 遅いけど気軽に乗れて燃費もいいし
なにより盗まれにくい
cb400sf乗ってた時なんか4回盗まれたからね 2年で
でも燃料キャップが外しにくいのと
サイドスタンドが出しにくいのがちょっと不満だ
特にサイドスタンド・・・・・・これわざと出しにくく作ってるとしか思えない
194: 2018/02/24(土) 04:12:45.96
>>193
なかなか程度良さそうじゃないか
サイドスタンド出しにくいかな?初めて聞いたかも・・
なかなか程度良さそうじゃないか
サイドスタンド出しにくいかな?初めて聞いたかも・・
195: 2018/02/24(土) 09:55:03.13
チャリンコスタンド並みにでるけど物が違うんかい?
196: 2018/02/24(土) 19:51:53.84
サイドスタンドの動きが渋くて出し難いなら、オイルをさせってヤツだな。
出す時に足で引っ掛け難いなら、80年代のヤマハ設計はそんなモンだ。
ホンダとは違うのだよ、ホンダとは。
出す時に足で引っ掛け難いなら、80年代のヤマハ設計はそんなモンだ。
ホンダとは違うのだよ、ホンダとは。
197: 2018/02/24(土) 20:11:58.20
俺も燃料キャップ固くて嫌。
両手で持って回してる。
何とかならんものか?
両手で持って回してる。
何とかならんものか?
198: 2018/02/24(土) 20:52:32.69
キャップのガスケットを新しく買ってグリス塗るです。
ガスケットは600円しないくらいだよ。
ガスケットは600円しないくらいだよ。
238: 2018/04/02(月) 16:40:39.74
>>198
ガスケット交換して片手で回せるくらい軽くなった。
サンキューサンキュー!
しかし何でパーツリストに載ってないのか。
古い版なら載ってるのかな?
ガスケット交換して片手で回せるくらい軽くなった。
サンキューサンキュー!
しかし何でパーツリストに載ってないのか。
古い版なら載ってるのかな?
241: 2018/04/02(月) 23:55:54.45
>>238
パーツリストのいつの頃に載っていたのか覚えてないのだが、
部品番号は変わってないのかな?
48Y-24612- 00 だったっけ?
パーツリストのいつの頃に載っていたのか覚えてないのだが、
部品番号は変わってないのかな?
48Y-24612- 00 だったっけ?
244: 2018/04/03(火) 21:21:55.95
>>241
それそれ。
500円くらいだった。
値段も上がっていないのかな。
それそれ。
500円くらいだった。
値段も上がっていないのかな。
199: 2018/02/24(土) 22:40:29.87
まじか。
パーツリスト見るとキャップアセンブリでしか載ってないんだ。
ガスケットはどっかから流用?
パーツリスト見るとキャップアセンブリでしか載ってないんだ。
ガスケットはどっかから流用?
200: 2018/02/25(日) 02:17:21.53
>>199
225だったか…ごめん、200にしかガスケットなかった。
とりあえずキャップにグリス塗ってみるのだけは試してみて。
225だったか…ごめん、200にしかガスケットなかった。
とりあえずキャップにグリス塗ってみるのだけは試してみて。
201: 2018/02/25(日) 20:09:49.85
さいどすたんどとねんりょーきゃっぷは、スルーしてた
おまえらTW楽しんでるヨ
おまえらTW楽しんでるヨ
203: 2018/02/26(月) 10:38:06.13
互換品!
204: 2018/02/27(火) 12:26:10.96
フロントタイヤは普通のガススタの空気入れで空気はいるけど
リアタイヤは狭くて空気入れの金具取付られなくない?
リアタイヤは狭くて空気入れの金具取付られなくない?
205: 2018/02/27(火) 12:30:24.89
L型エアバルブでググれ
206: 2018/02/27(火) 23:58:02.66
ググるのは、エアバルブアダプターとか
エアバルブエクステンションとかでも良いぞ
エアバルブエクステンションとかでも良いぞ
207: 2018/02/28(水) 01:20:35.68
はえー理屈なもんがあるんやねー
こうてみるで
こうてみるで
208: 2018/03/03(土) 00:11:16.56
「性能は落として遊ぶ」(所ジョージ)
まさに低い性能をさらに落として遊べるのがTWの良いところ
まさに低い性能をさらに落として遊べるのがTWの良いところ
209: 2018/03/04(日) 14:21:46.30
今日は暖かいので3ヶ月ぶりに引っ張り出した。バッテリー繋いで燃料コック開けてーアクセルパカパーカして、セルON!キュルキュルキュルキュルキュルキュルバボンッ!!さすがつおいぞ!俺のTW!簡単に目覚めやがった!
210: 2018/03/05(月) 22:49:03.55
キュルキュルキュルキュルキュルキュル ガリッ! ;;
212: 2018/03/06(火) 15:30:41.18
>>210
ざまぁw
ざまぁw
211: 2018/03/05(月) 23:46:23.66
あやぷーだよ!
よろしくね
よろしくね
213: 2018/03/07(水) 19:29:46.49
>>211
ほんまにあやぷーさん?
どっちにしろチャンネル登録してます
ほんまにあやぷーさん?
どっちにしろチャンネル登録してます
214: 2018/03/08(木) 22:30:04.32
KAZUチャンネル登録してます
215: 2018/03/08(木) 23:22:00.17
x-videosお気に入りに登録してます
216: 2018/03/09(金) 07:19:43.16
ナンバーは4610です。
217: 2018/03/11(日) 14:08:05.81
今日は晴れです。
218: 2018/03/12(月) 07:14:58.72
小加工でいけるだろうとYB-1のタンク買ったけど後ろ側はなんとかなるとして前側はどうするんでしょうか
付けてる人教えてー!
付けてる人教えてー!
219: 2018/03/14(水) 14:15:35.68
エーモンステー、ボルト、ナット、家具用の足ゴム
工夫あるのみ
工夫あるのみ
220: 2018/03/17(土) 14:19:00.48
エーモンステー!
221: 2018/03/19(月) 21:03:49.95
前後のリムが緩んでいるので締めたいのですが、ニップル?のサイズって分かる方いませんか?(ノД`)
222: 2018/03/19(月) 22:55:13.40
警察と在日マフィア、創価による集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
^恐ろしくてお漏らししそう。。
(警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
^恐ろしくてお漏らししそう。。
223: 2018/03/19(月) 23:27:46.96
ニップル回しの工具って、複数種類に対応してるでしょ。
224: 2018/03/20(火) 12:22:48.61
スポークの事を言ってんのなら、適当に張っちゃいかんよ
225: 2018/03/20(火) 19:02:20.52
テキトーテキトー
226: 2018/03/21(水) 21:02:05.13
ピンとしてりゃあいーんだよ
どうせトコトコ走るだけサー
どうせトコトコ走るだけサー
227: 2018/03/22(木) 09:41:48.46
点検すると、たいがい5本くらい緩んでるw
228: 2018/03/22(木) 10:59:23.11
セパハンつけてトップブリッジが気になるんですけど流用できるトップブリッジとかありますかね?
229: 2018/03/22(木) 18:20:28.72
>>228
あるよ
あるよ
231: 2018/03/22(木) 22:41:33.37
>>229
間違えたありがとうございます
間違えたありがとうございます
230: 2018/03/22(木) 22:41:04.05
>>228
ありがとうございます。
ありがとうございます。
232: 2018/03/28(水) 08:55:41.14
いいってことよ~
233: 2018/03/30(金) 10:05:27.06
春の交通安全週間
234: 2018/04/02(月) 06:41:36.87
2JLだけど暖かくなったから引っ張り出したんだがどうも調子が悪い
坂道でエンストしそうになる
全然進まない
困った
坂道でエンストしそうになる
全然進まない
困った
235: 2018/04/02(月) 08:08:10.68
>>234
久々乗るならプラグとキャブ位は最低限やってから乗るよろし
久々乗るならプラグとキャブ位は最低限やってから乗るよろし
236: 2018/04/02(月) 10:17:24.54
どのような保管してたかによるけどガソリン腐ってると最悪だよね
237: 2018/04/02(月) 10:29:34.95
簡単なところでチョーク引きっぱなし
239: 2018/04/02(月) 17:19:56.16
>>237
お恥ずかしい限りです
オイルとプラグとスピードメータ交換した
近場乗った限りかなり好調
夜に山行って試してくる
お恥ずかしい限りです
オイルとプラグとスピードメータ交換した
近場乗った限りかなり好調
夜に山行って試してくる
240: 2018/04/02(月) 21:45:45.28
19年目をむかえたが冬眠からキック3回で元気に目覚めてくれた!
今年もよろしく!
今年もよろしく!
242: 2018/04/03(火) 05:25:47.47
ヤマハ部品検索
243: 2018/04/03(火) 20:18:16.95
そろそろ250cc化が動きそう
245: 2018/04/03(火) 21:22:36.01
中古で225買おうと思ってるけど、新型でこの手が出るならやめとこうかな
もしかしてこれって純正はチューブレスタイヤじゃないの?
もしかしてこれって純正はチューブレスタイヤじゃないの?
246: 2018/04/03(火) 23:33:15.89
>>245
その程度で諦めるなら
やめとけ
その程度で諦めるなら
やめとけ
247: 2018/04/04(水) 07:17:15.03
>>246
そういうのいいから教えて
そういうのいいから教えて
248: 2018/04/04(水) 07:32:36.28
>>247
トップレスだよ
トップレスだよ
253: 2018/04/05(木) 01:19:37.92
>>247
ニップレスタイプもあるよ
ニップレスタイプもあるよ
249: 2018/04/04(水) 08:01:02.97
現行で250以下でこの手のないから、出るなら中古じゃなくてもいいってのは、結構多いと思う
250: 2018/04/04(水) 22:16:55.88
vanvanじゃ駄目なんか?
新車の流通在庫ダブついてるけど
新車の流通在庫ダブついてるけど
251: 2018/04/04(水) 23:33:35.61
バンバンって名前が、売る気があるのか疑問になるレベル
252: 2018/04/05(木) 00:25:34.15
TWよりクルーザー的なキャラクターで 悪くないぞ
標準で オイルクーラー付きなのも魅力的
標準で オイルクーラー付きなのも魅力的
255: 2018/04/05(木) 16:52:41.39
>>254
それヒューズ飛んでるかもよ、でもキックすればかかるけど
それヒューズ飛んでるかもよ、でもキックすればかかるけど
256: 2018/04/05(木) 19:01:51.30
とりあえずバッテリレッサー取り付けてエンジン掛けました
これはジェネレーターは正常ということでしょうか?
でもウインカーが点滅しない><
困った
取りあえずアマゾンでバッテリ注文した
これはジェネレーターは正常ということでしょうか?
でもウインカーが点滅しない><
困った
取りあえずアマゾンでバッテリ注文した
258: 2018/04/06(金) 15:10:57.90
>>256
ヒューズ見た?あとはウインカーリレーの配線キレたりしてない?
ヘッドライトは点灯してるの?
ヒューズ見た?あとはウインカーリレーの配線キレたりしてない?
ヘッドライトは点灯してるの?
257: 2018/04/06(金) 07:39:43.79
走ってたら点滅するでしょ?それでダメならアウト
259: 2018/04/06(金) 19:36:39.78
バッテリ新品にしたがキーオンにしてもメータもニュトラルランプもテールも点かないな
バッテリ電圧13V
とりあえずバッテリとコンデンサ並列に繋いでみるか
ヒューズとかワケわからんから困った
バッテリ電圧13V
とりあえずバッテリとコンデンサ並列に繋いでみるか
ヒューズとかワケわからんから困った
260: 2018/04/06(金) 21:56:51.97
>>259
新品バッテリーでキーをオンしても、
何も反応しないなら、
ヒューズ切れの可能性が高そうだ。
それだとコンデンサー繋ぐのは無駄だよ。
新品バッテリーでキーをオンしても、
何も反応しないなら、
ヒューズ切れの可能性が高そうだ。
それだとコンデンサー繋ぐのは無駄だよ。
263: 2018/04/07(土) 10:55:06.01
>>261
ミニバッテリのスカやで
コンデンサじゃウインカー点きっぱなしで点滅しない
あとストップランプも微妙なつきかた
これじゃ轢かれる(T_T)
>>260
ヒューズはスターターリレーのヒューズ15Aでしょうか?
なんか色々配線切ってテープ巻いて処理してあるから気が滅入るわ
ミニバッテリのスカやで
コンデンサじゃウインカー点きっぱなしで点滅しない
あとストップランプも微妙なつきかた
これじゃ轢かれる(T_T)
>>260
ヒューズはスターターリレーのヒューズ15Aでしょうか?
なんか色々配線切ってテープ巻いて処理してあるから気が滅入るわ
267: 2018/04/07(土) 13:56:35.92
>>263
誰が電装系を改造した中古車だったか。
ヒューズは1本だったはずだが、色々配線切ったり繋いだりしてテープ巻き処理してるなら、
繋いだつもりの部分が外れているかも?だな。
ひとつひとつシラミ潰しにチェックするしかなさそうな予感。
誰が電装系を改造した中古車だったか。
ヒューズは1本だったはずだが、色々配線切ったり繋いだりしてテープ巻き処理してるなら、
繋いだつもりの部分が外れているかも?だな。
ひとつひとつシラミ潰しにチェックするしかなさそうな予感。
261: 2018/04/07(土) 09:22:14.17
>>259
そんなもん取っ払ってスカにしようや!
そんなもん取っ払ってスカにしようや!
262: 2018/04/07(土) 09:30:40.72
LEDヘッドライトに変更とかした人いる?
暗いのイヤだから、明るくしたい
暗いのイヤだから、明るくしたい
264: 2018/04/07(土) 13:19:59.32
タイヤはチューブドなんだよね?
ここは教えてもくれないの?
ここは教えてもくれないの?
266: 2018/04/07(土) 13:46:54.28
>>264
tw タイヤでググればすぐわかるだろ。
お前の質問の文字数よりも少ないわ。
tw タイヤでググればすぐわかるだろ。
お前の質問の文字数よりも少ないわ。
268: 2018/04/07(土) 14:09:46.21
>>266
でてこねーよ
でてこねーよ
277: 2018/04/08(日) 12:27:29.94
>>268
雑魚乙
雑魚乙
265: 2018/04/07(土) 13:44:20.10
バッテリーと言うとラジコンの7.2Vを2個じゃダメなの?
269: 2018/04/07(土) 16:33:59.98
http://works-megusan.hatenablog.com/entry/2016/12/05/211942
ググって出てきた個人のページだけどこれでわかるか?
自分で調べられないようなヤツはパソコン教室でも行ってきたらどうだ?w
ググって出てきた個人のページだけどこれでわかるか?
自分で調べられないようなヤツはパソコン教室でも行ってきたらどうだ?w
271: 2018/04/07(土) 20:27:12.10
>>269
確かにこれは出てきたけど、こんだけの情報でチューブって判断するのもどうかな
確かにこれは出てきたけど、こんだけの情報でチューブって判断するのもどうかな
278: 2018/04/08(日) 15:32:56.04
>>271
途中にブリジストンのタイヤの説明があってチューブタイプって書いてないか?
日本語読めないならパソコン教室よりも前に小学校行ってこい。
途中にブリジストンのタイヤの説明があってチューブタイプって書いてないか?
日本語読めないならパソコン教室よりも前に小学校行ってこい。
270: 2018/04/07(土) 16:53:13.04
平形15Aは225だな
2jlはバッテリからメインスイッチに管10Aのやつだな
帰ったら見てみる
2jlはバッテリからメインスイッチに管10Aのやつだな
帰ったら見てみる
272: 2018/04/07(土) 21:32:42.68
作業説明の途中に思いっきり
「チューブ入れる」
って書いてあるじゃねーか
「チューブ入れる」
って書いてあるじゃねーか
273: 2018/04/07(土) 21:41:55.90
そもそもこの世代のスポークホイールはもれなくチューブタイヤ
274: 2018/04/07(土) 22:18:47.57
そもそも世代を問わずスポークホイールは極一部の例外を除きもれなくチューブタイヤ
275: 2018/04/07(土) 22:45:43.09
セロー250は前後スポークで後ろだけチューブレス
276: 2018/04/08(日) 00:29:13.02
セロー250のホイールは
前は一般的形状で、後ろは特殊形状
前は一般的形状で、後ろは特殊形状
279: 2018/04/08(日) 18:18:54.24
始動時アクセルを結構開けないとエンストしてしまうのですが原因がわかりません
教えていただけますか?
教えていただけますか?
281: 2018/04/09(月) 00:04:02.10
>>279
冷間の再始動か、熱間の再始動か、気温が低いか高いかなどで、理由は違う
冷間の再始動か、熱間の再始動か、気温が低いか高いかなどで、理由は違う
280: 2018/04/08(日) 21:12:18.81
オイルクーラー付きのオイル交換は普通にやれば大丈夫?
オイルクーラー内のオイルも出来るだけ抜いた方がいい?
オイルクーラー内のオイルも出来るだけ抜いた方がいい?
282: 2018/04/09(月) 00:09:29.42
>>280
古いオイルは出来るだけ抜いた方が良い。
オイルポンプやオイル通路配管の構造によって、
エンジン停止時にクーラー内のオイルが下に抜けるか否か、
事情は異なる。
古いオイルは出来るだけ抜いた方が良い。
オイルポンプやオイル通路配管の構造によって、
エンジン停止時にクーラー内のオイルが下に抜けるか否か、
事情は異なる。
283: 2018/04/09(月) 13:55:05.96
>>282
TWに付けてるアールズのオイルクーラー
どうやって抜くの?
取り付けの時みたいにセル回せば抜ける?セル回しても抜けそうな気はしないけど
TWに付けてるアールズのオイルクーラー
どうやって抜くの?
取り付けの時みたいにセル回せば抜ける?セル回しても抜けそうな気はしないけど
284: 2018/04/09(月) 21:39:25.05
電源オンでセル回すとか正気の沙汰ではないだろw
286: 2018/04/10(火) 09:53:17.49
>>284
取付けはプラグキャップ外して、セル回してオイルを通す
取付けはプラグキャップ外して、セル回してオイルを通す
285: 2018/04/10(火) 08:54:47.07
安いオイル入れてフラッシングすれば良いかと思われる。
287: 2018/04/10(火) 20:32:39.34
始動時でもしばらく走行して信号で停まってからの始動でもアクセルを結構開けないとエンストしそうになります
288: 2018/04/10(火) 22:40:38.27
>>287
アイドリング高くしたら?
アイドリング高くしたら?
290: 2018/04/11(水) 00:10:57.80
>>287
(症状1)冷間の始動時でもアクセルを結構開けないとエンストしそうになる
(症状2)しばらく走行して信号で停まってからの熱間再始動でもアクセルを結構開けないとエンストしそうになる
低速域アイドリング不安定&アクセル開けば安定するなら、
キャブのスロー系でも詰まってるんじゃないか?
スロー系通路を重点にしたキャブ分解掃除は、
ド素人な初心者には色々と荷が重いと思いますよ。
(症状1)冷間の始動時でもアクセルを結構開けないとエンストしそうになる
(症状2)しばらく走行して信号で停まってからの熱間再始動でもアクセルを結構開けないとエンストしそうになる
低速域アイドリング不安定&アクセル開けば安定するなら、
キャブのスロー系でも詰まってるんじゃないか?
スロー系通路を重点にしたキャブ分解掃除は、
ド素人な初心者には色々と荷が重いと思いますよ。
289: 2018/04/10(火) 23:17:55.70
今から走りにいってくるぜ
291: 2018/04/11(水) 01:31:12.19
アイドリング調節ネジ回すだけなら工具も何もいらんよ
固着してたら知らんけど
固着してたら知らんけど
292: 2018/04/11(水) 01:39:05.36
もしくはチョーク戻し忘れてるだけとか
信号で止まってからの始動 って
信号待ちからの発進?それとも信号待ちでエンストすんの?
信号で止まってからの始動 って
信号待ちからの発進?それとも信号待ちでエンストすんの?
293: 2018/04/11(水) 20:32:54.59
スカから純正リアフェンダー+キャリアにしようか悩む
キャリア付けて旅に行きたい
キャリア付けて旅に行きたい
294: 2018/04/12(木) 04:01:08.09
スイングアームのグリスアップはモリブデンでもいい?
297: 2018/04/12(木) 11:37:13.44
>>294
おk
おk
295: 2018/04/12(木) 09:50:17.42
スカでも純正リアフェンダー&キャリアは悪くないと思うよ。
296: 2018/04/12(木) 10:42:48.06
リアフェンダーないと背中泥々になる
298: 2018/04/12(木) 12:03:42.00
トコトコトコ気持ちよい季節になったな♪
299: 2018/04/12(木) 15:43:27.50
パワフィルスパトラの2JLですがダイヤフラムがダメになってるとアイドリングからアクセル急開でエンストしますか?
300: 2018/04/13(金) 17:18:16.83
t
301: 2018/04/13(金) 17:18:59.71
TWって、最高何ccまでボアアップできるんだろうか?
302: 2018/04/13(金) 18:11:31.50
360cc近くまでボアアップしてる人は知ってる
ネットだと270ccだったかな?
オレは今年中に249ccにする予定
ネットだと270ccだったかな?
オレは今年中に249ccにする予定
303: 2018/04/13(金) 20:10:11.76
360cc近くは嘘だったわwww
310ccくらいだ
310ccくらいだ
304: 2018/04/14(土) 03:28:59.82
200のFスプロケ16丁化だけで何キロ出る?
305: 2018/04/14(土) 12:24:36.83
150㎞/h位出るが、街乗りの加速が原チャより遅くなるぞ。
306: 2018/04/14(土) 13:37:48.13
>>305
そんなに出るんだ
16丁って売ってるの?
そんなに出るんだ
16丁って売ってるの?
307: 2018/04/14(土) 13:39:30.73
ところでメーターのケーブルが切れてたから交換したんだけど、カバーがディスクのボルトに当たる
それで前はカバー取り付けてなかったんだと納得したんだけど、普通こんなもん?ディスクのボルトが違うのかな
それで前はカバー取り付けてなかったんだと納得したんだけど、普通こんなもん?ディスクのボルトが違うのかな
308: 2018/04/14(土) 13:41:27.10
あとケーブルのワイヤーの四角のはまった感がない
309: 2018/04/14(土) 14:10:38.28
ケーブル反対だったw
310: 2018/04/14(土) 18:49:08.41
311: 2018/04/14(土) 22:06:42.90
ライトが暗いの
助けて!
助けて!
313: 2018/04/14(土) 22:22:48.51
程度のいい87年式赤白フルノーマルを手に入れる方法を教えてください
314: 2018/04/14(土) 23:42:00.34
金を積む
315: 2018/04/15(日) 02:52:21.18
そんで、16Tのスプロケは売ってるの?
316: 2018/04/15(日) 09:35:33.23
セローのスプロケを業者に加工してもらった方は知ってるけど、それ以外では聞かないなぁ
317: 2018/04/15(日) 11:41:48.24
スプロケ変えても下り坂じゃないと…
エンジンに合ったサイズじゃないと意味ないんじゃない?
エンジンに合ったサイズじゃないと意味ないんじゃない?
318: 2018/04/15(日) 11:50:06.72
パワー上げればいいんじゃね?
319: 2018/04/15(日) 16:05:06.18
15まではある。
16はないからリアを小さくすれば?
16はないからリアを小さくすれば?
320: 2018/04/16(月) 13:46:02.49
PE28が余ってるから付けるわ
321: 2018/04/16(月) 15:23:55.30
TWのキャップのシリンダー外した人いる?
ディスクの組み換えしようと思ったんだけど、シリンダーが外れない
シリンダー裏の黒のOリングを外したら普通はロックピンがあるか、裏蓋が取れるか、カギを入れるとスポンと取れるはずなんだけど、ロックピンないし裏蓋取れないしカギ入れてもシリンダーが外れない
http://imgur.com/tylNZlE.jpg
ディスクの組み換えしようと思ったんだけど、シリンダーが外れない
シリンダー裏の黒のOリングを外したら普通はロックピンがあるか、裏蓋が取れるか、カギを入れるとスポンと取れるはずなんだけど、ロックピンないし裏蓋取れないしカギ入れてもシリンダーが外れない
http://imgur.com/tylNZlE.jpg
322: 2018/04/16(月) 15:35:18.66
解決した
323: 2018/04/18(水) 03:14:49.28
リアタイヤ交換にトルクレンチ買おうと思うんだけど、リアタイヤはソケットのサイズいくつ?
325: 2018/04/18(水) 22:41:20.17
>>323
19と22
19と22
326: 2018/04/19(木) 00:02:27.91
>>325
22だけ別で買わないといけないね
ありがとう
22だけ別で買わないといけないね
ありがとう
324: 2018/04/18(水) 10:09:36.21
16丁スプロケだけど、試しでセミオーダーしてくれるところに見積もってもらったけど2万だったww
350: 2018/04/29(日) 09:33:52.55
>>324
俺も16Tのスプロケ作ってもらったが、ワイヤーカット加工で5000円でやってくれたよ。
それ、材質に焼き入ってるから固くて普通の切削で試しにやってみるとか言われてない?
もし言われてたら、ワイヤーカット加工で調べてみるといいよ。
俺も16Tのスプロケ作ってもらったが、ワイヤーカット加工で5000円でやってくれたよ。
それ、材質に焼き入ってるから固くて普通の切削で試しにやってみるとか言われてない?
もし言われてたら、ワイヤーカット加工で調べてみるといいよ。
327: 2018/04/19(木) 12:33:58.99
トルクレンチは最初しか使ってないわ
328: 2018/04/19(木) 17:14:04.79
ボルトとナットの締め付けだから、
片側をトルクレンチにしたら、
反対側はメガネレンチか何かだよね。
何度か締めたら手応えを覚えるから
そうなったら「手ルクレンチ」でま何とかなる
片側をトルクレンチにしたら、
反対側はメガネレンチか何かだよね。
何度か締めたら手応えを覚えるから
そうなったら「手ルクレンチ」でま何とかなる
329: 2018/04/19(木) 21:29:08.09
トルクレンチを使ってアクスルボルトにナットを締め付けるときは、
トルクレンチはナット側、メガネレンチなどはボルト側が基本。
逆にするとトルクレンチの設定よりも実際の締め付けトルクが低くなる。
トルクレンチはナット側、メガネレンチなどはボルト側が基本。
逆にするとトルクレンチの設定よりも実際の締め付けトルクが低くなる。
330: 2018/04/21(土) 02:27:27.04
直管みたいに吸込むような音にしたい
331: 2018/04/21(土) 14:34:02.99
トルクレンチ買ったけど、発送が来月の半ばって言われた
メンテしてたらチェーンがゆるゆるだったから慌ててクロスレンチ買ったよ
持ってたクロスレンチは22無いし、ホント無駄遣いしてしまった
メンテしてたらチェーンがゆるゆるだったから慌ててクロスレンチ買ったよ
持ってたクロスレンチは22無いし、ホント無駄遣いしてしまった
332: 2018/04/22(日) 16:23:12.62
ファットタイヤ化しようと思ったけどやめたわ
素直に倒立フォークにして遊ぶ
素直に倒立フォークにして遊ぶ
333: 2018/04/22(日) 19:25:13.19
ノーマルがおもろいね
334: 2018/04/22(日) 23:25:14.07
今さらながらに10cmのロンスイが欲しいけどどこかで売ってるかな?
335: 2018/04/23(月) 15:42:25.41
中古でならちょいちょい出てるぞ
336: 2018/04/23(月) 18:42:34.19
10cmというのは、なかなか無いんじゃない?
そうなんだよな。
15とか20cmだと長過ぎなんだよな。
わかるわかる。
そうなんだよな。
15とか20cmだと長過ぎなんだよな。
わかるわかる。
337: 2018/04/23(月) 20:48:03.13
10cmか。。。
そう言われると15や20は見かけるけど、10ってあまりないな・・・
そう言われると15や20は見かけるけど、10ってあまりないな・・・
338: 2018/04/23(月) 21:05:31.13
昔は長ければ長いほど偉かったからな
339: 2018/04/24(火) 00:06:00.62
これ乗り心地固くない?
得にリアサスが全然動いていない感じがする
得にリアサスが全然動いていない感じがする
340: 2018/04/24(火) 00:37:49.24
>>339
クッションユニットの上下の取付け部や、
リヤフォークのピボット部を分解掃除&グリスアップした?
古い個体が多いから単純に動きが渋い可能性もあるよ。
それから、タイヤ空気圧が高いと乗り心地が固くなる。
TWはタイヤの柔らかさをサス性能の一部にしていて、
タイヤ空気圧指定が他のバイクよりかなり低い。
クッションユニットの上下の取付け部や、
リヤフォークのピボット部を分解掃除&グリスアップした?
古い個体が多いから単純に動きが渋い可能性もあるよ。
それから、タイヤ空気圧が高いと乗り心地が固くなる。
TWはタイヤの柔らかさをサス性能の一部にしていて、
タイヤ空気圧指定が他のバイクよりかなり低い。
341: 2018/04/24(火) 05:21:44.33
>>340
テンキュー
確認してみるよ
テンキュー
確認してみるよ
342: 2018/04/24(火) 06:52:53.98
20kg太ってみては
343: 2018/04/24(火) 07:05:25.33
http://www.qualityworks.jp/megaton/megaton.html
ここの10cmを見てかなり絶妙な長さで惚れたんだけど、もう売ってないという…20年以上TWに乗ってるのに時代に乗り遅れたんだなぁとシミジミと思ったわ…
ここの10cmを見てかなり絶妙な長さで惚れたんだけど、もう売ってないという…20年以上TWに乗ってるのに時代に乗り遅れたんだなぁとシミジミと思ったわ…
344: 2018/04/26(木) 12:07:02.55
Q10:社外マフラー付けたらキャブのセッティングしないと乗れない状態なの?
A10:エンブレ時にマフラーからパンパン音(アフターファイヤー)がしたら早急に対処を。
テンプレのこの状態なんだけどセッティングって何をするの?
A10:エンブレ時にマフラーからパンパン音(アフターファイヤー)がしたら早急に対処を。
テンプレのこの状態なんだけどセッティングって何をするの?
345: 2018/04/26(木) 12:09:32.83
ちなみにプラグは真っ黒、中間域で簿簿簿簿とかぶります
2JLです
2JLです
346: 2018/04/26(木) 16:46:35.42
>>345
メインジェットとスロージェットを交換
キャブ分解して交換、乗ってプラグ外して確認の繰り返しをして丁度いい番手に合わせる
多分分からないと思うからお店に持っていこう
2万円ぐらいでやってくれる
メインジェットとスロージェットを交換
キャブ分解して交換、乗ってプラグ外して確認の繰り返しをして丁度いい番手に合わせる
多分分からないと思うからお店に持っていこう
2万円ぐらいでやってくれる
348: 2018/04/26(木) 19:50:02.75
>>346
おけ
がんばる
おけ
がんばる
347: 2018/04/26(木) 18:11:39.60
タンク留めてるボルトのサイズっていくつ?
整備中の仮止めで走ってたら飛んでった
整備中の仮止めで走ってたら飛んでった
349: 2018/04/29(日) 05:01:34.31
ゴールデンウィークだ。(*^-^)
351: 2018/04/29(日) 09:37:41.72
汎用で買ったスピードメーターが、60kmで走ってる時に100kmとか指してるんだけど、これ何とかできないんかな?
フロントをSRのタイヤに履き替えてから狂った。それでも異常過ぎる。。
フロントをSRのタイヤに履き替えてから狂った。それでも異常過ぎる。。
355: 2018/04/29(日) 14:44:57.49
>>351
フロントタイヤの外周長が大きく変わったら、そりゃスピードメーターが狂って当然。
フロントタイヤの外周長を元のTWと同じに戻すか、
ハブに取付けられているスピードメーターギヤを丸ごとSR用に変更するか、
どっちかしかないと思う。
フロントタイヤの外周長が大きく変わったら、そりゃスピードメーターが狂って当然。
フロントタイヤの外周長を元のTWと同じに戻すか、
ハブに取付けられているスピードメーターギヤを丸ごとSR用に変更するか、
どっちかしかないと思う。
364: 2018/04/30(月) 20:41:33.46
>>355
なるほど。。
SRのスピードメーターギヤがTWに流用できるのかわからんが、安いからお試しで買ってトライしてみるわ。ありがとう。
なるほど。。
SRのスピードメーターギヤがTWに流用できるのかわからんが、安いからお試しで買ってトライしてみるわ。ありがとう。
352: 2018/04/29(日) 09:45:20.77
クラッチレバーの所の配線何の配線か分かる人教えて
右は流石にストップランプだと分かるけど、左が分からない
右は流石にストップランプだと分かるけど、左が分からない
353: 2018/04/29(日) 09:50:33.61
安全装置だった
自己解決
自己解決
354: 2018/04/29(日) 14:37:43.08
久しぶりにタイヤの空気圧みたら0.5とかだった
こんなに少なくても走れるもんなんだな
1.2と1.5位にしてみたら何となくバイクが軽くなった気がするわ
こんなに少なくても走れるもんなんだな
1.2と1.5位にしてみたら何となくバイクが軽くなった気がするわ
356: 2018/04/29(日) 14:50:24.95
>>354
軽くなった気がするだけじゃなくて、
転がり抵抗が減ることでホントに車体の動きが軽くなっているんだよ。
車のタイヤ空気圧は月1回の点検を呼び掛けるポスターがあるけど、
見たことない?燃費に影響するって書いてあるよ。
軽くなった気がするだけじゃなくて、
転がり抵抗が減ることでホントに車体の動きが軽くなっているんだよ。
車のタイヤ空気圧は月1回の点検を呼び掛けるポスターがあるけど、
見たことない?燃費に影響するって書いてあるよ。
357: 2018/04/29(日) 15:21:15.77
タイヤ、TW31、34を新品にしたら静かになって感動。
やっぱ段減りはうるさいのな。
タイヤは18年製造だった。良かった。
やっぱ段減りはうるさいのな。
タイヤは18年製造だった。良かった。
358: 2018/04/30(月) 08:33:04.30
やっぱり今でも
ロンスイ、スカチューン
スパトラは必須ですか?
ロンスイ、スカチューン
スパトラは必須ですか?
359: 2018/04/30(月) 10:48:22.27
必須って言うかデフォだぞ
360: 2018/04/30(月) 10:58:22.46
昔レッドバロンで見たやつが忘れられません!
361: 2018/04/30(月) 15:24:31.66
どっちのカスタムも何がいいのかわからん
362: 2018/04/30(月) 20:09:58.34
どっちて?
TWは驚く程中古相場が下がってるから気になるなら試しに1台買うといい
驚きは皆無なバイクだが下駄だと思えばコスパ良い
TWは驚く程中古相場が下がってるから気になるなら試しに1台買うといい
驚きは皆無なバイクだが下駄だと思えばコスパ良い
363: 2018/04/30(月) 20:38:14.35
て
365: 2018/05/01(火) 08:44:38.18
社外のタンデムステップがゆるゆるで勝手に落下してくる
ゆるゆるを直すいい方法ない?
ゆるゆるを直すいい方法ない?
366: 2018/05/01(火) 10:06:50.20
ゴムバンドでも巻いたらええんちゃう
367: 2018/05/01(火) 10:44:25.76
>>366
それなら最初から聞きません
それなら最初から聞きません
368: 2018/05/01(火) 12:21:47.98
どっか新車売ってませんか?
371: 2018/05/01(火) 20:06:32.86
>>368
海外なら
海外なら
369: 2018/05/01(火) 12:57:43.20
珍車なら…
370: 2018/05/01(火) 16:07:58.52
マキシスのタイヤをリアに履く場合、AT26×9.00R14ってサイズでいいよな?
372: 2018/05/02(水) 01:04:51.66
>>370
外径が超デカくなるからそのままでは履けないよ
外径が超デカくなるからそのままでは履けないよ
373: 2018/05/02(水) 04:40:57.20
リアのリムバンドは65-14?55-14?
374: 2018/05/02(水) 22:50:21.17
>>373
4.50-14
インチ表記
4.50-14
インチ表記
375: 2018/05/03(木) 12:18:25.68
>>374
ダンロップの表記だとどっち?
ダンロップの表記だとどっち?
376: 2018/05/05(土) 16:47:34.91
ミニバッテリーで特に問題無く長期間乗ってる方いらっしゃいますか?
DG07jに乗ってるのですがすぐにミニバッテリがパンパンに脹らみます。
三回ぐらいミニバッテリー、レギュレータどちらも新品に交換してもバッテリーが膨張してしまいます。
ネットとかのブログを見ると問題なく乗ってる人もいるので誰か同じ経験した人いますかね?
DG07jに乗ってるのですがすぐにミニバッテリがパンパンに脹らみます。
三回ぐらいミニバッテリー、レギュレータどちらも新品に交換してもバッテリーが膨張してしまいます。
ネットとかのブログを見ると問題なく乗ってる人もいるので誰か同じ経験した人いますかね?
379: 2018/05/05(土) 18:53:47.08
>>376
レギュレーター間違ってない?
TWは単相用と三相用があるけど
レギュレーター間違ってない?
TWは単相用と三相用があるけど
380: 2018/05/05(土) 20:05:51.77
>>379
ありがとうございます。
いつもヤフオクで一番安い互換レギュレータを買っていたんですが商品説明にtw対応って書いてあったのを信じてしまってたのかも
二種類あるとは知らなかったです。
調べてみないと
ありがとうございます。
いつもヤフオクで一番安い互換レギュレータを買っていたんですが商品説明にtw対応って書いてあったのを信じてしまってたのかも
二種類あるとは知らなかったです。
調べてみないと
381: 2018/05/06(日) 05:12:23.58
>>380
レギュレーターの中華はダメだよ
昔中華モンキー買ったんだけど、最初からレギュレーター壊れた
ググったらメインハーネスとか電装系は交換必須と言われてたし
レギュレーターの中華はダメだよ
昔中華モンキー買ったんだけど、最初からレギュレーター壊れた
ググったらメインハーネスとか電装系は交換必須と言われてたし
382: 2018/05/06(日) 16:21:23.28
>>381
ありがとうございます。
やっぱ純正じゃないと駄目なんすかね
中古でもよいんで純正探してみます
ありがとうございます。
やっぱ純正じゃないと駄目なんすかね
中古でもよいんで純正探してみます
385: 2018/05/07(月) 11:30:25.44
>>382
純正じゃなくてもいいけど、中華の電装系はダメ
メーターやウインカーにしろ電装系はAmazonで評価見てみるとダメな理由がよく分かる
一部偽装評価があるけど、星5は読めば翻訳使ってると分かるよ
純正じゃなくてもいいけど、中華の電装系はダメ
メーターやウインカーにしろ電装系はAmazonで評価見てみるとダメな理由がよく分かる
一部偽装評価があるけど、星5は読めば翻訳使ってると分かるよ
387: 2018/05/08(火) 00:04:50.21
>>385
>>386
ありがとうございます。
ヤフオクもAmazonもどれも同じような値段だったんでヤフオクで実働から取り外したってやつを落札しましたんでそれをつけてミニバッテリー試してみます。それでも過充電したらどっかの配線間違ってますかね?
>>386
ありがとうございます。
ヤフオクもAmazonもどれも同じような値段だったんでヤフオクで実働から取り外したってやつを落札しましたんでそれをつけてミニバッテリー試してみます。それでも過充電したらどっかの配線間違ってますかね?
388: 2018/05/08(火) 07:10:01.77
>>387
配線を間違えてたらどうして過充電になるの?
それに配線を間違えてたら気づくと思う
アイドリング、高回転、ライトオフ時をテスターで測って正常ならバッテリーをちゃんとしたメーカー品に変えよう
配線を間違えてたらどうして過充電になるの?
それに配線を間違えてたら気づくと思う
アイドリング、高回転、ライトオフ時をテスターで測って正常ならバッテリーをちゃんとしたメーカー品に変えよう
392: 2018/05/08(火) 22:12:26.97
>>388
ありがとうございます。
とりあえず純正レギュレータ届いたんでミニバッテリー繋いでみます。
現状バッテリーレスで動いてるんですけどやっぱりバッテリーも国内の有名メーカーじゃないといかんすかね?
ユアサとか?
ありがとうございます。
とりあえず純正レギュレータ届いたんでミニバッテリー繋いでみます。
現状バッテリーレスで動いてるんですけどやっぱりバッテリーも国内の有名メーカーじゃないといかんすかね?
ユアサとか?
394: 2018/05/09(水) 07:10:55.54
>>392
別にいかんくはない
だけど国内や良いバッテリーと同等に考えたらダメ
レギュレーターの役割、電気の流れ、ミニバッテリー化のデメリット、バッテリーの膨張現象、商品の評価をまず考えて理解しよう
ほぼ無いと思うけど、消費電力かもとか色々見えてくるし、バイクに乗ってれば電装系のトラブルはよくあるからちゃんと身になると思うよ
別にいかんくはない
だけど国内や良いバッテリーと同等に考えたらダメ
レギュレーターの役割、電気の流れ、ミニバッテリー化のデメリット、バッテリーの膨張現象、商品の評価をまず考えて理解しよう
ほぼ無いと思うけど、消費電力かもとか色々見えてくるし、バイクに乗ってれば電装系のトラブルはよくあるからちゃんと身になると思うよ
411: 2018/05/14(月) 22:09:39.44
>>394
色々ありがとうございました。
純正中古のレギュレータと原チャリバッテリーで今の問題なく毎日セル回しても問題なく動いております。
色々ありがとうございました。
純正中古のレギュレータと原チャリバッテリーで今の問題なく毎日セル回しても問題なく動いております。
389: 2018/05/08(火) 07:45:30.29
>>387
実働(中華成の付け替えたやつ)
実働(中華成の付け替えたやつ)
386: 2018/05/07(月) 11:39:49.65
390: 2018/05/08(火) 07:51:03.93
>>386
俺これ買った気がする
予備でまだ未開封だけど
これヤバイの毛?
ちなみに2JL
俺これ買った気がする
予備でまだ未開封だけど
これヤバイの毛?
ちなみに2JL
391: 2018/05/08(火) 18:50:27.86
>>390
燃える
すぐパンクする
これでもいいならいいんじゃない?
そもそも純正レギュレーターなんてそうそう壊れる物じゃないし、壊れても動くから予備なんて不要だと思うけど
燃える
すぐパンクする
これでもいいならいいんじゃない?
そもそも純正レギュレーターなんてそうそう壊れる物じゃないし、壊れても動くから予備なんて不要だと思うけど
377: 2018/05/05(土) 17:25:15.93
亀甲タイヤ新品で、まだまだ走るぜ!
378: 2018/05/05(土) 17:28:42.69
乗り出し価格45万てどんなイメージ?
383: 2018/05/06(日) 18:54:06.61
>>378
お安い
お安い
384: 2018/05/06(日) 23:36:25.02
>>378
それダメージ!
それダメージ!
393: 2018/05/08(火) 22:45:16.56
バッテリーなんて飾りです
395: 2018/05/09(水) 08:20:53.87
2jlに乗ってます。アイドリングはしますがアクセルを開けるとガス欠状態の様になり回転が上がりません。原因はcdiでしょうか?
茶線を抜くとアイドリングも安定してます。モンキー用cdiで代用できるでしょうか?
茶線を抜くとアイドリングも安定してます。モンキー用cdiで代用できるでしょうか?
396: 2018/05/09(水) 18:39:49.13
とんでもねー釣りだな
402: 2018/05/13(日) 10:19:56.51
>>396
いやいや釣りじゃなくて
真面目に聞いてるんですが。色々調べると同じ様な症状でキャブ調整したりして結局、cdiが原因で他車両流用してる人いないかご教示願おうかと思いまして。
いやいや釣りじゃなくて
真面目に聞いてるんですが。色々調べると同じ様な症状でキャブ調整したりして結局、cdiが原因で他車両流用してる人いないかご教示願おうかと思いまして。
397: 2018/05/10(木) 11:35:12.80
tw200で、タンデム+荷物の合計120kgくらいなんだけど高速で100km/hくらいで走り続けても大丈夫かな?その速度出るかもちょっと怪しいけど。
398: 2018/05/10(木) 13:51:40.83
>>397
モンキー用CDIなら可能
モンキー用CDIなら可能
400: 2018/05/10(木) 14:54:27.87
>>398
まじかよ吹け上がりもCDIも正常だけどモンキー用CDI買って茶色線抜いてくるわ
>>399
不具合とくに無いと思うけど‥
ぼっちだと110ちょい出るんだけど重量増えるとどうなのかなって。タンデムでスピード出したことないからさ。あとオーバーヒートしちゃうとかお尻かゆくなるとかそういう心配。
まじかよ吹け上がりもCDIも正常だけどモンキー用CDI買って茶色線抜いてくるわ
>>399
不具合とくに無いと思うけど‥
ぼっちだと110ちょい出るんだけど重量増えるとどうなのかなって。タンデムでスピード出したことないからさ。あとオーバーヒートしちゃうとかお尻かゆくなるとかそういう心配。
495: 2018/06/14(木) 13:33:14.19
>>466
400 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/01/13(火) 19:11:50.62 ID:tcoOVZX6 [2/2]
>>398
225は加速騒音規制に適合させるために4速40km/h付近で点火を間引いているんだ。
ヘッドライトケースの中に4極のカプラーがあるから、赤/緑の線を抜いて絶縁処理
するだけで解決するよ。
スピードメータを社外に交換している人はスルーで。
赤/緑を繋ぐ線が無いので。
400 名前:774RR[sage] 投稿日:2015/01/13(火) 19:11:50.62 ID:tcoOVZX6 [2/2]
>>398
225は加速騒音規制に適合させるために4速40km/h付近で点火を間引いているんだ。
ヘッドライトケースの中に4極のカプラーがあるから、赤/緑の線を抜いて絶縁処理
するだけで解決するよ。
スピードメータを社外に交換している人はスルーで。
赤/緑を繋ぐ線が無いので。
496: 2018/06/14(木) 14:24:59.30
>>495
>>398は俺がデタラメ言ったらやつな
>>398は俺がデタラメ言ったらやつな
399: 2018/05/10(木) 14:37:23.78
>>397
不具合直せ
不具合直せ
401: 2018/05/10(木) 20:58:09.21
デイトナのu字ロック、ストロンガーロックw154xh220
tw225亀甲タイヤのリアにもう少しのところではまりませんでした。。
しょうがないのでフロント用で使うけど残念すぎたので
一応報告
tw225亀甲タイヤのリアにもう少しのところではまりませんでした。。
しょうがないのでフロント用で使うけど残念すぎたので
一応報告
403: 2018/05/13(日) 10:42:02.48
twでモンキーCDIを使ってる人ってあまり聞かないなー
けど言いたい事は分かるよ
CDIの他車流用はよく聞く
オレはバッテリー点火にして汎用CDIにしようか考えてる
けど言いたい事は分かるよ
CDIの他車流用はよく聞く
オレはバッテリー点火にして汎用CDIにしようか考えてる
404: 2018/05/13(日) 11:49:47.08
>>403
なるほど。ありがとうございます。今の2jlも旧車の部類ですが、愛着のあるバイクなのでスレの意見も参考にし、直して長く乗れるようにしていきます。
なるほど。ありがとうございます。今の2jlも旧車の部類ですが、愛着のあるバイクなのでスレの意見も参考にし、直して長く乗れるようにしていきます。
405: 2018/05/13(日) 13:44:03.70
友人からロンスイのtw225eを譲ってもらったのですが、ブレーキロッドがスイングアームに干渉するのは仕方ないことですか?
調べても出てこなかったので、、、
調べても出てこなかったので、、、
406: 2018/05/13(日) 13:44:11.95
今度流用してみるから合いそうなのがあったら報告するよ
点火タイミングが似てるのがあればいけそうだよね
それよりバッテリー点火のいい案ない?
AC点火でも汎用CDI動くんだけど、DC点火をすごく勧められてる
点火タイミングが似てるのがあればいけそうだよね
それよりバッテリー点火のいい案ない?
AC点火でも汎用CDI動くんだけど、DC点火をすごく勧められてる
407: 2018/05/13(日) 18:02:21.34
一人でなにやってんだこいつ
408: 2018/05/13(日) 21:48:24.68
まじめな話皆さんは高速乗ってるんですか?
一般道で80-90km出しただけでも1,2分が限界!って感じなんですが。。
風圧的に。。
一般道で80-90km出しただけでも1,2分が限界!って感じなんですが。。
風圧的に。。
409: 2018/05/13(日) 22:20:07.85
>>408
初心者スレか障害者スレに行け
初心者スレか障害者スレに行け
410: 2018/05/14(月) 18:43:04.40
>>408
シールドつけたららくになったし、燃費も良くなったよ
シールドつけたららくになったし、燃費も良くなったよ
412: 2018/05/15(火) 03:49:58.22
リアサスをトリッカー用に交換した
とても快適
とても快適
413: 2018/05/15(火) 08:45:45.82
>>412
詳しく、ポン付け出来るの?快適ってどんな感じ?
詳しく、ポン付け出来るの?快適ってどんな感じ?
414: 2018/05/15(火) 10:58:21.81
>>413
お前がいるべきスレはここではない
お前がいるべきスレはここではない
415: 2018/05/15(火) 12:18:23.18
>>412
検索したら、微調整出来る奴が出て来たけど、それなの?
検索したら、微調整出来る奴が出て来たけど、それなの?
416: 2018/05/15(火) 21:25:17.85
トリッカーのは長さとボルト径が一緒だからポン付でOK、セローのは少し長い
下の割ピンのとこは幅が1cmぐらい余るから厚さ2㎜のワッシャーを6枚かまして取り付け
効果は段差で衝撃が来ない、コーナーで跳ねない
純正は1時間ぐらい乗ると腰が痛くなったがこれは大丈夫
>>415
リンクは必要ない
そのままつける
下の割ピンのとこは幅が1cmぐらい余るから厚さ2㎜のワッシャーを6枚かまして取り付け
効果は段差で衝撃が来ない、コーナーで跳ねない
純正は1時間ぐらい乗ると腰が痛くなったがこれは大丈夫
>>415
リンクは必要ない
そのままつける
417: 2018/05/16(水) 09:59:37.34
タイヤは?
418: 2018/05/17(木) 10:36:37.46
前にTW乗ってて同じ様な用途で乗るつもりでFTR買ってちょっと後悔している
419: 2018/05/17(木) 16:27:47.82
なんで!
420: 2018/05/19(土) 11:33:13.24
質もさせてください。
TW225でヘッドライトのバルブ交換を自分でやってみようと思っていますが、
二輪用の12v 40/40 買えば大丈夫でしょうか?
TW225でヘッドライトのバルブ交換を自分でやってみようと思っていますが、
二輪用の12v 40/40 買えば大丈夫でしょうか?
421: 2018/05/19(土) 12:15:25.87
店でやってもらえよ
422: 2018/05/19(土) 13:47:27.20
一度、自分で電球を外して、よーく観察してみるのがオススメ
元に戻せる自信がないなら、お店でやって貰おう
元に戻せる自信がないなら、お店でやって貰おう
424: 2018/05/20(日) 09:49:46.07
ありがとうございます!
失敗覚悟でトライしてみます!
失敗覚悟でトライしてみます!
427: 2018/05/23(水) 14:18:32.77
>>425
誰がTWなんか盗難するんだよ
見た時間に停めてるだけだろ
通報しとけよ
誰がTWなんか盗難するんだよ
見た時間に停めてるだけだろ
通報しとけよ
428: 2018/05/23(水) 14:28:20.13
>>427
すまん書き忘れてたけど、区役所の警告紙が貼られていたのよ
だから放置であることは確定だと思う
今度また浅草通るかもしれん、まだ放置されてたら通報しようかな
本来は地元民がやるべきだろうけど
すまん書き忘れてたけど、区役所の警告紙が貼られていたのよ
だから放置であることは確定だと思う
今度また浅草通るかもしれん、まだ放置されてたら通報しようかな
本来は地元民がやるべきだろうけど
426: 2018/05/23(水) 13:31:55.68
間違えた、41-24だ
429: 2018/05/23(水) 15:44:02.80
純正ハンドルに合うナックルガードってあるのかな?
430: 2018/05/24(木) 23:06:08.29
例え法秩序車両だろうと人様の物を勝手にいじるなよ、ドン引きだわ
431: 2018/05/24(木) 23:47:47.53
置き捨てなのか盗難なのか、どっちにしろ所有者は無責任
盗難なら届け出さえ出せばデータベースに保管されるだろうに
書類の原本を全部バイクに積んじまってるのかね
誰も触れないまま朽ち果てていくのか・・・(´・ω・`)
盗難なら届け出さえ出せばデータベースに保管されるだろうに
書類の原本を全部バイクに積んじまってるのかね
誰も触れないまま朽ち果てていくのか・・・(´・ω・`)
432: 2018/05/25(金) 21:17:42.25
それもまたビューティフルライフラだろ!
433: 2018/05/26(土) 17:18:15.73
2JLのアクセルの遊びの調整はキャブの方でやるのでしょうか?
434: 2018/05/26(土) 20:17:21.84
>>433
他のバイクはどうやって調整するの?
初心者は初心者スレへ
他のバイクはどうやって調整するの?
初心者は初心者スレへ
435: 2018/05/27(日) 04:50:02.94
他のバイクって
TWのすかはゴミでバイクじゃないでしょ
TWのすかはゴミでバイクじゃないでしょ
436: 2018/05/27(日) 06:02:55.46
そりゃ調整すら出来ないわw
437: 2018/05/27(日) 06:19:12.70
ポンコツ乗り同士なんだからマウント取っても仕方ないでしょうに
仲良くしろよ
仲良くしろよ
438: 2018/05/28(月) 12:39:46.43
俺もtwほちい
いまからかうのあり?
いまからかうのあり?
453: 2018/06/01(金) 02:53:39.76
>>438
欲しければ買えばおk
俺もこの間5/23日に7万で買ったよー
2jl ノーマルパーツ全部付きだった。
ただTW買う前に色々調べたが、スカチューンしてある車体は要注意みたい
走る放置車の異名もつ車体が、多いみたいね
エアクリ外す行為がエンジンに良くないんだけどね
欲しければ買えばおk
俺もこの間5/23日に7万で買ったよー
2jl ノーマルパーツ全部付きだった。
ただTW買う前に色々調べたが、スカチューンしてある車体は要注意みたい
走る放置車の異名もつ車体が、多いみたいね
エアクリ外す行為がエンジンに良くないんだけどね
439: 2018/05/28(月) 15:02:14.50
欲しいなら買えばええやん
440: 2018/05/28(月) 22:02:56.48
いや、俺のTWはキレイやし(ふるえ声)
441: 2018/05/29(火) 16:52:16.51
亀甲タイヤのtw203/204って今でも普通にナップスとかにりんかんに常時在庫してますか?ふらっと行ってパッと交換するのが理想なので!
449: 2018/05/30(水) 06:06:14.90
>>441
twって今でも普通にレッドバロンで常時在庫してますか?ふらっと行ってパッと購入するのが理想なので!
これと同じだね
店舗によって違うのに、答えれる?
考えててもないと思うけど、売れなければ製造年月日は古いよ
チューブやリムバンドは?
だから誰も返答してくれない
twって今でも普通にレッドバロンで常時在庫してますか?ふらっと行ってパッと購入するのが理想なので!
これと同じだね
店舗によって違うのに、答えれる?
考えててもないと思うけど、売れなければ製造年月日は古いよ
チューブやリムバンドは?
だから誰も返答してくれない
457: 2018/06/02(土) 14:56:40.53
>>449
買って乗って帰ってきちゃっていいと思うよ。
買って乗って帰ってきちゃっていいと思うよ。
442: 2018/05/29(火) 17:34:44.37
そんなに頭弱くてよく免許取れたね
443: 2018/05/29(火) 17:41:13.15
3年くらい前にナプで交換したときは
取り寄せしますね→一応在庫チェックしてみます→ありましたの流れだった
取り寄せしますね→一応在庫チェックしてみます→ありましたの流れだった
444: 2018/05/29(火) 18:07:54.32
頭弱いと言われた意味すら理解出来ていないとは
445: 2018/05/29(火) 19:51:30.24
なんだこいつ
446: 2018/05/30(水) 00:28:55.53
頭弱いのはお前だろばーか
447: 2018/05/30(水) 01:11:51.05
それスクリプトだから触っちゃダメ、レス安価付けてないのが証拠
次スレからワッチョイ付けるのオススメ、↓のコードを本文の最初に入れてね
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレからワッチョイ付けるのオススメ、↓のコードを本文の最初に入れてね
!extend:checked:vvvvv:1000:512
448: 2018/05/30(水) 01:33:46.98
<丶`∀´>謝罪と賠償を要求ニダ
450: 2018/05/31(木) 00:43:21.35
頭弱い事を丁寧に教えてくれたんだ
ごめんなさいは?
ごめんなさいは?
451: 2018/05/31(木) 05:37:43.74
>>449-450
お前らもほっとけない性格なんだな
お前らもほっとけない性格なんだな
452: 2018/05/31(木) 21:14:18.41
足回り綺麗にしようと奮発してスポーク、ハブ、ドラムを純正購入(リムはそれなりに綺麗
だったのでそのまま使用)スポーク仮組でリム傷だらけになちゃったwチクショー
ぶさいくだけどタッチアップで誤魔化します
だったのでそのまま使用)スポーク仮組でリム傷だらけになちゃったwチクショー
ぶさいくだけどタッチアップで誤魔化します
454: 2018/06/01(金) 12:55:14.88
七万いいなぁ
455: 2018/06/02(土) 09:25:40.58
7万で・・・買った?
ヤフオクでギリギリ不動になってないやつを落としたのではなく?
ヤフオクでギリギリ不動になってないやつを落としたのではなく?
456: 2018/06/02(土) 12:52:07.04
7万で実働は余裕で手に入るだろ
458: 2018/06/03(日) 18:30:35.00
今日暑かった~信号待ちが地獄だな
459: 2018/06/03(日) 19:10:10.24
陽が照ってるならむしろ長袖の方が楽
460: 2018/06/03(日) 19:49:15.96
ラッシュガード
461: 2018/06/04(月) 23:25:58.83
信号ダッシュでグロムに負けたTWさんを見た
泣けた
音だけ大きくて進まないの(ToT)
泣けた
音だけ大きくて進まないの(ToT)
462: 2018/06/04(月) 23:50:47.14
キャブと同等かそれ以上に優れた平成後期FI車のスロットルレスポンス、馬力規制をものともしない伝導力
あとは搭乗者のクラッチ操作次第で化けたりもする
あとは搭乗者のクラッチ操作次第で化けたりもする
463: 2018/06/05(火) 00:16:01.86
TW良いね
昔は野暮ったく感じたノーマルもなかなか良い
昔は野暮ったく感じたノーマルもなかなか良い
464: 2018/06/06(水) 02:11:25.00
2JLの純正キャブ設定教えて欲しい……
465: 2018/06/06(水) 02:14:25.79
と思ったら調べたら普通に出ました
466: 2018/06/07(木) 10:08:17.97
4速の40キロ付近のトルク谷ってなにか改善方法ある?
3速で引っ張る回避策もあるけど
3速で引っ張る回避策もあるけど
467: 2018/06/07(木) 11:03:29.85
>>466
40キロは2か3で走るスピード
トルクの谷しまゃなくてクッキング
40キロは2か3で走るスピード
トルクの谷しまゃなくてクッキング
468: 2018/06/07(木) 19:06:03.81
>>466 225だったらメーター下から出ている配線を一本抜くだけで解決するよ。
469: 2018/06/07(木) 21:52:14.47
>>468
ありがとう。ちなみに何の線?
ありがとう。ちなみに何の線?
474: 2018/06/09(土) 12:10:55.54
>>469 はっきりした事は言えないけど、
騒音規制の時に通過加速でちょうど4速40km辺りで測っていたのでそこの点火を間引いていると。
40km辺りをメーターでセンスしている配線とか。
伝聞でしたが、私は配線をカットしたら普通に走っているよ。
騒音規制の時に通過加速でちょうど4速40km辺りで測っていたのでそこの点火を間引いていると。
40km辺りをメーターでセンスしている配線とか。
伝聞でしたが、私は配線をカットしたら普通に走っているよ。
470: 2018/06/08(金) 11:11:47.78
TWのボアアップやってくれるとこあるみたいだけど243ccとか耐久性大丈夫なもんなのか?
471: 2018/06/08(金) 11:16:01.44
それは走らせ方とセッティング次第でしょ
ただ、243cc化はスリーブがかなり薄くなるから耐久性は下がるね
俺は249cc化するつもりだけど、スリーブ作る予定
ただ、243cc化はスリーブがかなり薄くなるから耐久性は下がるね
俺は249cc化するつもりだけど、スリーブ作る予定
472: 2018/06/08(金) 21:31:30.09
tw225、ヘッドライトの暗さが気になっています。
街灯のない里山でも走れるようにしたいのですが、いい市販品はないでしょうか?
フォグランプを設置した方がいいのかな?
街灯のない里山でも走れるようにしたいのですが、いい市販品はないでしょうか?
フォグランプを設置した方がいいのかな?
475: 2018/06/09(土) 14:27:40.93
>>472
アマゾンに売ってる交流でも使える適当なLEDヘッドライトだけど夜快適だよ。
交流ならそのまま付けるとアイドリングでチラつくから直流引いたほうが吉。
フォグライトは結構光が広角だからあんまり意味ない気がするなぁ。
アマゾンに売ってる交流でも使える適当なLEDヘッドライトだけど夜快適だよ。
交流ならそのまま付けるとアイドリングでチラつくから直流引いたほうが吉。
フォグライトは結構光が広角だからあんまり意味ない気がするなぁ。
481: 2018/06/10(日) 22:02:03.46
>>475
背中押され早速amazonで注文しました。H4口金のライトケースと2000円のledランプ。
フォグランプはその後考えます、ありがとう
背中押され早速amazonで注文しました。H4口金のライトケースと2000円のledランプ。
フォグランプはその後考えます、ありがとう
473: 2018/06/09(土) 06:00:27.96
スイングアームにグリスアップしたらカラッカラだった
お前らもグリスアップしとけよ
お前らもグリスアップしとけよ
476: 2018/06/09(土) 23:16:05.57
>>473
グリスアップの効果感じるの?
グリスアップの効果感じるの?
477: 2018/06/10(日) 08:54:52.18
>>476
効果というよりも、グリスが切れたらどうなるかだよね
効果というよりも、グリスが切れたらどうなるかだよね
478: 2018/06/10(日) 16:09:14.33
どうなんの?
479: 2018/06/10(日) 16:23:45.67
そりゃあグラが困るんじゃねえか?(適当)
480: 2018/06/10(日) 16:27:56.94
まぁグリスあろうとなかろうとそう変わらんか
のんびり走るだけだし
のんびり走るだけだし
482: 2018/06/11(月) 16:33:08.28
ツーリングしてるひとおる?
483: 2018/06/11(月) 17:13:20.71
たまーに行く
484: 2018/06/11(月) 20:13:50.68
一泊で800km位なら。
485: 2018/06/11(月) 20:28:40.55
長距離はクルーザー使ってる
エンジンが可哀想だろ
エンジンが可哀想だろ
486: 2018/06/11(月) 21:52:00.49
このあいだ高速乗ったらエンジン音が悲鳴に聴こえた。ガソリンも、あっという間に無くなりやがった。
487: 2018/06/11(月) 23:24:43.68
ブレーキがクソだと思ったら、汚すぎてピストンが1つ動いてなかった
488: 2018/06/13(水) 20:39:49.64
オークションで2002年モデルのTW225買ったー♪
491: 2018/06/13(水) 22:36:30.34
>>488
おいくらマンエンでした?
おいくらマンエンでした?
494: 2018/06/14(木) 13:01:48.60
>>491
ドノーマルで10万でした。
見た目キレイ、走行距離5000kmちょいっていうのがかなり怪しいけど…
ドノーマルで10万でした。
見た目キレイ、走行距離5000kmちょいっていうのがかなり怪しいけど…
492: 2018/06/14(木) 00:55:56.08
>>488
おめ
良い色買ったな
おめ
良い色買ったな
489: 2018/06/13(水) 20:43:10.46
DGパフォーマンスのマフラー欲しい
490: 2018/06/13(水) 22:20:15.62
ロンスイでリアフェンダーつけてるひとおる?
493: 2018/06/14(木) 09:05:15.63
>>490
はーい
はーい
497: 2018/06/16(土) 19:03:05.53
やっぱディスクブレーキの方がいいかなぁー
ドラムその人ちょうしどう?
ドラムその人ちょうしどう?
500: 2018/06/16(土) 21:09:12.56
>>497
思ってるより効く
スピード出ないから俺はこれで十分
思ってるより効く
スピード出ないから俺はこれで十分
498: 2018/06/16(土) 19:19:59.41
ドラムを選ぶメリットはほとんど無いと思うけどね
岩にぶつけてディスクが歪むとか言ってる人もいるけどオフ車のレーサーでドラムのバイクなんて無いし
岩にぶつけてディスクが歪むとか言ってる人もいるけどオフ車のレーサーでドラムのバイクなんて無いし
502: 2018/06/17(日) 08:22:50.24
>>498
先にフロントフォークがダメになるよなーw
先にフロントフォークがダメになるよなーw
499: 2018/06/16(土) 20:29:18.18
ledヘッドライトに変えて、確かに明るくなったんだけども、
ハイとローのスイッチがなぜか逆になってしまった。
正面からライトを見ると上半分しか点いていない、という状態になってしまったよ。
ハイとローのスイッチがなぜか逆になってしまった。
正面からライトを見ると上半分しか点いていない、という状態になってしまったよ。
513: 2018/06/18(月) 04:01:44.53
>>499
ロービームはライトの上半分が進行方向の手前を照らすのでそれでオッケー。
ロービームはライトの上半分が進行方向の手前を照らすのでそれでオッケー。
501: 2018/06/16(土) 22:36:45.70
マフラーでBEAMSってどう?
フルノーマルに付けてそのままでいける?
フルノーマルに付けてそのままでいける?
503: 2018/06/17(日) 11:59:47.26
レーサーはそもそもディスクが曲がったらそこでリタイアって認識だろ。そんなレーサーと比べて何がわかるのかw
ディスクとドラムの1番の差は握力の差だと思うんだが。
ディスクとドラムの1番の差は握力の差だと思うんだが。
505: 2018/06/17(日) 18:16:18.04
>>503
じゃあ現行のオフ車でわざわざドラムに進化しましたってバイクの名前をあげてみろよ
スプリントだけがレーサーだと思ってんの?
ハードエンデューロとか知らんの?あれでディスクが曲がるなんてほぼ起こらないのにお前はTWで何を想定して何処を走ろうってんだ?w
性能は完全にディスク
見た目ドラムが好きならドラム買えよって話だろ
じゃあ現行のオフ車でわざわざドラムに進化しましたってバイクの名前をあげてみろよ
スプリントだけがレーサーだと思ってんの?
ハードエンデューロとか知らんの?あれでディスクが曲がるなんてほぼ起こらないのにお前はTWで何を想定して何処を走ろうってんだ?w
性能は完全にディスク
見た目ドラムが好きならドラム買えよって話だろ
507: 2018/06/17(日) 20:13:49.62
>>505
言ってることには同意するがアンカーの付け所が検討違いw
言ってることには同意するがアンカーの付け所が検討違いw
510: 2018/06/17(日) 21:43:23.65
>>507
?
俺は503に反論したんだけど何か違ってたか?
?
俺は503に反論したんだけど何か違ってたか?
511: 2018/06/17(日) 22:34:04.66
>>510
ごめんごめん
503を読み違えてたよ
全面的に支持する
このバイクで二回コケて二回ともフロントフォーク曲げてるんだけど、ディスク曲げるような走り方したら、まずフロントフォーク曲がると思うわ
重いバネ下と細いフロントフォーク
ごめんごめん
503を読み違えてたよ
全面的に支持する
このバイクで二回コケて二回ともフロントフォーク曲げてるんだけど、ディスク曲げるような走り方したら、まずフロントフォーク曲がると思うわ
重いバネ下と細いフロントフォーク
514: 2018/06/18(月) 06:50:25.50
>>505
顔真っ赤にして大変だなw
エンデューロだろうがスプリントだろうがレースでディスクが曲がるくらいのクラッシュならリタイア必至だろ。
てか、お前の方がTWでどこを走ろうとしてレーサーと比べてるんだよw
ディスクの方が性能良いから採用されましたってならそうですねってだけだ。
わざわざレーサーがどうこうなんて関係ないだろ。
顔真っ赤にして大変だなw
エンデューロだろうがスプリントだろうがレースでディスクが曲がるくらいのクラッシュならリタイア必至だろ。
てか、お前の方がTWでどこを走ろうとしてレーサーと比べてるんだよw
ディスクの方が性能良いから採用されましたってならそうですねってだけだ。
わざわざレーサーがどうこうなんて関係ないだろ。
515: 2018/06/19(火) 06:47:26.34
>>514
日本語理解できないのか?
一般道よりハードな使い方するレーサーがディスクなのにって話ししてんのに何見当違いな事言ってんの?
日本語理解できないのか?
一般道よりハードな使い方するレーサーがディスクなのにって話ししてんのに何見当違いな事言ってんの?
516: 2018/06/19(火) 07:53:51.05
>>515
お前みたいな奴にはドラムで十分だ
お前みたいな奴にはドラムで十分だ
518: 2018/06/19(火) 08:29:24.80
>>515
まだ嚙みつけるのかw
それならレーサーよりもハードな使い方をしないTWにわざわざディスクを採用する理由は何なのよ?
お前が言うようにディスクの方が性能良いからって話なんだろ?
それならそうだけどわざわざレーサーの話を持ち出す必要があるの?って話してるんだけど。
それよりもレーサーで採用してるんだからなんて理由よりも油圧でブレーキ掛けられるディスクの方が握力いらないって考え方の方が参考になると思わないか?
まだ嚙みつけるのかw
それならレーサーよりもハードな使い方をしないTWにわざわざディスクを採用する理由は何なのよ?
お前が言うようにディスクの方が性能良いからって話なんだろ?
それならそうだけどわざわざレーサーの話を持ち出す必要があるの?って話してるんだけど。
それよりもレーサーで採用してるんだからなんて理由よりも油圧でブレーキ掛けられるディスクの方が握力いらないって考え方の方が参考になると思わないか?
520: 2018/06/19(火) 21:53:12.47
>>518
お前相当頭悪いな
レースですらぶつけてディスクが歪むなんてほぼ起こらないからディスクが採用されてるのにそれを気にしてドラムをすすめてくる奴がいるがって話しから始まってんだぞ?
ディスクの性能が良いなんて説明するまでもないだろうが
握力握力前にも騒いでたアホがいたけどお前だろ
お前相当頭悪いな
レースですらぶつけてディスクが歪むなんてほぼ起こらないからディスクが採用されてるのにそれを気にしてドラムをすすめてくる奴がいるがって話しから始まってんだぞ?
ディスクの性能が良いなんて説明するまでもないだろうが
握力握力前にも騒いでたアホがいたけどお前だろ
521: 2018/06/19(火) 22:05:25.25
>>518
あーあとついでに
『まだ噛みつけるのかw』
ってセリフが最高にキモくて笑えたw
あーあとついでに
『まだ噛みつけるのかw』
ってセリフが最高にキモくて笑えたw
504: 2018/06/17(日) 13:35:26.09
ディスク化されたのと
亀甲タイヤが装着されたのが同時期だから
ガリガリのオフロードからストリートを意識しだした装備には間違いないな
亀甲タイヤが装着されたのが同時期だから
ガリガリのオフロードからストリートを意識しだした装備には間違いないな
506: 2018/06/17(日) 19:06:05.15
みんなろんすいしてるかー?
508: 2018/06/17(日) 20:40:13.90
これだけは言っておく!
ヤマハは結構ドラム好き
ヤマハは結構ドラム好き
509: 2018/06/17(日) 20:54:12.27
>>508
ブレーキシステム同士で比べたら、ドラムの方が軽い。
ブレーキ掛けてない時の引き摺り摩擦抵抗で比べたら、ドラムの方が少ない。
ブレーキ効き始めの効力で比べたら、ドラムの方がセルフサーボ効果を効かせ易い。
反面、軽いブレーキの微妙な調整で比べたら、ディスクの方がセルフサーボが弱い分だけ調整し易い。
強ブレーキ繰り返しで比べたら、ディスクの方がフェードし難い。
ブレーキシステム同士で比べたら、ドラムの方が軽い。
ブレーキ掛けてない時の引き摺り摩擦抵抗で比べたら、ドラムの方が少ない。
ブレーキ効き始めの効力で比べたら、ドラムの方がセルフサーボ効果を効かせ易い。
反面、軽いブレーキの微妙な調整で比べたら、ディスクの方がセルフサーボが弱い分だけ調整し易い。
強ブレーキ繰り返しで比べたら、ディスクの方がフェードし難い。
512: 2018/06/17(日) 23:16:38.37
みんなサイドカバーどうしてる?
純正?それともスカチューンではずしてる??
スカチューンじゃなくてシート変えたいんだけどなんかいい方法ないかな?
純正?それともスカチューンではずしてる??
スカチューンじゃなくてシート変えたいんだけどなんかいい方法ないかな?
517: 2018/06/19(火) 08:14:45.09
まあまあまあまあまあ
落ち着いて
落ち着いて
519: 2018/06/19(火) 16:31:39.62
SRスレみたいだなw
522: 2018/06/20(水) 04:02:30.01
さすが、趣味の悪い貧乏人のスレは民度が低いなあ
523: 2018/06/20(水) 11:14:05.12
>>522
それをわざわざ覗きに来るって趣味が良いなあ
見上げたもんだ
それをわざわざ覗きに来るって趣味が良いなあ
見上げたもんだ
524: 2018/06/20(水) 20:49:26.24
twみたいな遅い奴でドラムとディスクの言い争い
瓶ボー人はこえーの
瓶ボー人はこえーの
525: 2018/06/20(水) 20:57:39.97
まあドラムで不自由したことは無い。
526: 2018/06/20(水) 23:55:10.94
別にZ1に乗る必要もあるまい
527: 2018/06/21(木) 05:16:35.86
前にアクセルワイヤーの太鼓とクラッチワイヤーの太鼓が突然切れた事があるからドラムは怖くて乗りたくない
528: 2018/06/21(木) 08:11:59.88
それは点検不足ですな
オイルも漏れたら同じです
オイルも漏れたら同じです
529: 2018/06/21(木) 16:43:06.03
アクセルワイヤーなんてわざわざスロットルバラして点検なんてした事ないわ
530: 2018/06/21(木) 19:33:32.89
ワイヤーに注油するときバラしたけどな。
533: 2018/06/22(金) 01:07:59.78
>>530
ワイヤーが滑らかに動くかどうかと劣化具合とをバラして確認、
再組み時に注油しておく、なんてことは定期点検項目だよね。
ディスクブレーキなら、キャリパー側のシール周りの清掃と点検、
マスターシリンダー側の点検、フルードの定期交換などと同レベルだよね。
ワイヤーが滑らかに動くかどうかと劣化具合とをバラして確認、
再組み時に注油しておく、なんてことは定期点検項目だよね。
ディスクブレーキなら、キャリパー側のシール周りの清掃と点検、
マスターシリンダー側の点検、フルードの定期交換などと同レベルだよね。
531: 2018/06/21(木) 21:04:36.80
https://i.imgur.com/vFbXBiC.jpg
のんびり行こうや
のんびり行こうや
532: 2018/06/21(木) 23:50:34.69
>>531
あーいちばんキライなアングルだわ
ネックがすごく貧弱に見えるんだよね
シュラウド付けたくなる
あーいちばんキライなアングルだわ
ネックがすごく貧弱に見えるんだよね
シュラウド付けたくなる
534: 2018/06/22(金) 09:46:54.30
>>531
カウル付いたドノーマル探してるんだけど
丸目もいいね!
カウル付いたドノーマル探してるんだけど
丸目もいいね!
535: 2018/06/23(土) 00:47:12.24
>>534
すごいこだわりだね
カウル付だと年式が古くなるし
丸目に汎用カウルでもカッコいいよ
TWらしくなくなるけどね
すごいこだわりだね
カウル付だと年式が古くなるし
丸目に汎用カウルでもカッコいいよ
TWらしくなくなるけどね
536: 2018/06/23(土) 16:41:32.44
539: 2018/06/29(金) 18:59:18.06
>>536
何いってるのか解らない(笑)
何いってるのか解らない(笑)
537: 2018/06/28(木) 16:07:06.48
あげ
538: 2018/06/29(金) 00:25:52.93
キャブレターからガソリンがにじみ出てて臭い。
臭いのとガソリンもったいない以外で何か問題いますか?車両燃えるとか
臭いのとガソリンもったいない以外で何か問題いますか?車両燃えるとか
540: 2018/06/29(金) 20:25:34.18
>>538
そりゃ、ほどよい濃度に気化したガソリンの傍に火種が来れば、引火するさ
そりゃ、ほどよい濃度に気化したガソリンの傍に火種が来れば、引火するさ
541: 2018/07/02(月) 00:23:55.60
昼間にTW200E契約してきますた。
納車は21日になるけど、今日からここの住人になります。
宜しくお願いします。
納車は21日になるけど、今日からここの住人になります。
宜しくお願いします。
542: 2018/07/03(火) 08:06:51.68
>>541
おめ良色
おめ良色
543: 2018/07/03(火) 13:52:58.73
\(^_^)(^_^)/
544: 2018/07/04(水) 06:10:35.70
納車までが1番楽しい時間だな
何処に行こうかとウズウズしてる事だろう
暑くてバイク乗るのが修行みたいになってるこの時期俺はオフシーズンだが
何処に行こうかとウズウズしてる事だろう
暑くてバイク乗るのが修行みたいになってるこの時期俺はオフシーズンだが
545: 2018/07/04(水) 07:59:56.87
夏はバイクの紫外線劣化もパネェから厄介だな
546: 2018/07/04(水) 13:35:45.98
ワンオナー車高いね
547: 2018/07/04(水) 22:27:25.06
TWはホントカッコいいよな
なんかのドラマで使われて流行った時に逆にがっかり感があったわ
それで縁が無くなった
ドラムでワイヤー引きは駄目だな
なんかのドラマで使われて流行った時に逆にがっかり感があったわ
それで縁が無くなった
ドラムでワイヤー引きは駄目だな
548: 2018/07/08(日) 09:04:16.77
>>547
ドラマに影響されて諦める人生なんて嫌だな
ドラマに影響されて諦める人生なんて嫌だな
549: 2018/07/09(月) 00:15:55.49
あの当時滅茶苦茶TWが増えたからな
TW好きじゃなくてTV好きと思われるのはアホの代表みたいでイヤだな
TW好きじゃなくてTV好きと思われるのはアホの代表みたいでイヤだな
550: 2018/07/09(月) 15:59:04.16
最近ドラマ見て買った僕ちんは?
554: 2018/07/11(水) 18:43:59.28
>>550
俺も最近初めて見たわ
なかなかよかったけど、途中からぐたぐた
なんか周りのキャラクターの性格がよくわからんかった
俺も最近初めて見たわ
なかなかよかったけど、途中からぐたぐた
なんか周りのキャラクターの性格がよくわからんかった
551: 2018/07/10(火) 11:29:13.81
趣味でバイクに乗ってる時点でアホの代表なんだから好きなの乗ったらええんやで
552: 2018/07/10(火) 15:22:19.75
たしかに、TWがありゃテーマパークはいらない!
553: 2018/07/11(水) 18:41:26.61
お前らキムタクマニアなの?
555: 2018/07/11(水) 19:39:46.73
乗りやすいよな
足つきもいいし
足つきもいいし
556: 2018/07/11(水) 20:15:07.20
158センチでも足つく?
558: 2018/07/12(木) 21:26:08.41
>>556
体重を120キロまで増やしなさい
体重を120キロまで増やしなさい
557: 2018/07/12(木) 19:57:39.81
じぶんもかっていいすか?
559: 2018/07/14(土) 13:10:13.35
気に入ったのが減算歴ありでしたがかまいませんかね?
560: 2018/07/14(土) 13:34:29.32
状態良ければ何でもok
561: 2018/07/14(土) 14:53:01.77
あざす!
562: 2018/07/14(土) 15:36:42.58
スコープドッグか!
563: 2018/07/15(日) 08:49:54.73
セルでエンジンが掛かりません。
教えてください。
いまの状態としては
キックだと一発で掛かる。
セルは回るけど掛からない。
バッテリーを新品に交換しても充電しても同様。
セルモーターが弱いのかと思い、セル分解掃除し、セルは元気に回るけど掛からない。
ミニバッテリーにしているからですか?
前もTW200を乗っていて、その時はミニバッテリーでもセルで掛かったので、バッテリーのメーカーが原因ですか?
ブースターケーブルが無くてバッテリーが原因か試せないで困ってます。
元気にセルが回っていて掛からないとなると、他に何か原因があるかと思うのですが、バッテリー以外に何か思いつきますか?
教えてください。
いまの状態としては
キックだと一発で掛かる。
セルは回るけど掛からない。
バッテリーを新品に交換しても充電しても同様。
セルモーターが弱いのかと思い、セル分解掃除し、セルは元気に回るけど掛からない。
ミニバッテリーにしているからですか?
前もTW200を乗っていて、その時はミニバッテリーでもセルで掛かったので、バッテリーのメーカーが原因ですか?
ブースターケーブルが無くてバッテリーが原因か試せないで困ってます。
元気にセルが回っていて掛からないとなると、他に何か原因があるかと思うのですが、バッテリー以外に何か思いつきますか?
564: 2018/07/15(日) 09:22:18.03
スターターリレーは?
566: 2018/07/15(日) 11:09:34.97
>>564
セルは元気に回っているのでリレーは機能しているかと思います。
セルは元気に回っているのでリレーは機能しているかと思います。
565: 2018/07/15(日) 10:17:44.69
スカチューンとノーマルの違いを教えて
567: 2018/07/15(日) 11:10:47.20
取り敢えず、サイズは小さいけど12V8AのBT4Lを買ってみようかな…
568: 2018/07/15(日) 12:22:26.90
>>563
セルの時にプラグに火が飛んでいるか確認してみたら?
センサーとか回路系の問題かもしれんよ
セルの時にプラグに火が飛んでいるか確認してみたら?
センサーとか回路系の問題かもしれんよ
569: 2018/07/15(日) 14:41:03.42
>>568
確認したら弱かったです。
セルの時に弱い場合は何処をどのようにチェックしますか?
確認したら弱かったです。
セルの時に弱い場合は何処をどのようにチェックしますか?
570: 2018/07/15(日) 15:13:34.31
>>568
ググったら同じ症状を見つけました。
4極プラグの配線24パターンが違っている可能性が高いそうです。
画像が無くてそれしか記載が無かったので良く分からないですが、また時間をみて確認してみます。
ありがとう
ググったら同じ症状を見つけました。
4極プラグの配線24パターンが違っている可能性が高いそうです。
画像が無くてそれしか記載が無かったので良く分からないですが、また時間をみて確認してみます。
ありがとう
571: 2018/07/15(日) 15:14:15.09
572: 2018/07/15(日) 19:20:23.02
>>571
リンク先のブログ読んでみた。
電装系を弄った改造車が敬遠される理由がこういう例だよね。
記事内容そのものは、回路図を見ながらじゃないと
正直良くわからんのではなかろうか。
リンク先のブログ読んでみた。
電装系を弄った改造車が敬遠される理由がこういう例だよね。
記事内容そのものは、回路図を見ながらじゃないと
正直良くわからんのではなかろうか。
573: 2018/07/15(日) 23:36:15.70
>>572
電装系苦手なんですよね
ヘッドライト廻りも殆どイジってあって、ヘッドライトやスピードタコメーター取付けるのにも凄い時間かかった苦い思い出が蘇ります
メーターが中華だったから、もう何かなんやらで
今日パーツリスト見てみたんですが、やっぱり回路図無かったので24パターン頑張ってみます
といってもまだ24パターンが何処の何なのかさえ分からないですが
電装系苦手なんですよね
ヘッドライト廻りも殆どイジってあって、ヘッドライトやスピードタコメーター取付けるのにも凄い時間かかった苦い思い出が蘇ります
メーターが中華だったから、もう何かなんやらで
今日パーツリスト見てみたんですが、やっぱり回路図無かったので24パターン頑張ってみます
といってもまだ24パターンが何処の何なのかさえ分からないですが
577: 2018/07/21(土) 10:49:20.30
>>573
4pinのコネクターでっしゃろ?4×4=16通りちゃうの?なんで24通り???
記載のブログを見てまとめると、セルボタンとキルスイッチの配線がまとめて4極のカプラーになってる
1、そのカプラーがタンクの下に有る
2、そのカプラーのオスメスで端子に繋がる線が違っていたので同じ線色同士にした
3、修理完了
貴殿の書いてる「確認したら弱かったです」を見るとセル回している時に弱いながらも
プラグから火花飛ぶなら上記とは違う原因かもね
線色を見ながら行き先の確認すれば16通りなんて試さなくても間違ってるかどうかは
すぐ解ると思いますよ
因みに2JLは3pinカプラーでヘッドライト内部にあったような記憶
4pinのコネクターでっしゃろ?4×4=16通りちゃうの?なんで24通り???
記載のブログを見てまとめると、セルボタンとキルスイッチの配線がまとめて4極のカプラーになってる
1、そのカプラーがタンクの下に有る
2、そのカプラーのオスメスで端子に繋がる線が違っていたので同じ線色同士にした
3、修理完了
貴殿の書いてる「確認したら弱かったです」を見るとセル回している時に弱いながらも
プラグから火花飛ぶなら上記とは違う原因かもね
線色を見ながら行き先の確認すれば16通りなんて試さなくても間違ってるかどうかは
すぐ解ると思いますよ
因みに2JLは3pinカプラーでヘッドライト内部にあったような記憶
582: 2018/07/24(火) 06:44:26.62
>>577
4の階乗
4×3×2×1で24
4の階乗
4×3×2×1で24
574: 2018/07/17(火) 06:35:35.70
めんどくさそうな事になったな
でも症状が同じでセルスイッチが変更してあるようなら原因は絞れた感じだね
一番簡単なのは純正を取り寄せる事だが、ハーネス側のカプラーもいじってあると意味不明になるしな
でも症状が同じでセルスイッチが変更してあるようなら原因は絞れた感じだね
一番簡単なのは純正を取り寄せる事だが、ハーネス側のカプラーもいじってあると意味不明になるしな
575: 2018/07/17(火) 13:49:09.02
20万円くらいので充分だよね
576: 2018/07/17(火) 17:46:55.42
オクに出てるアルミタンク取付金具欠品であの値段まで上がるのかw
578: 2018/07/21(土) 12:00:04.59
200と225
違い感じますか?
違い感じますか?
579: 2018/07/22(日) 15:48:53.83
>>578
一般論としては、
排気量が1割違えば走りっぷりも別物
一般論としては、
排気量が1割違えば走りっぷりも別物
581: 2018/07/22(日) 18:11:53.75
>>579
ありがとうです
ありがとうです
580: 2018/07/22(日) 15:57:04.28
249化したいけど腰下まで割るのが面倒
583: 2018/07/24(火) 08:50:56.22
親切だなw
書いている事がアホそのものだから誰も反応してなかったのにwwwwwww
書いている事がアホそのものだから誰も反応してなかったのにwwwwwww
584: 2018/07/30(月) 16:17:29.98
ノーマル吸気でマフラーをフルエキに交換したけど一般的にキャブ調整いるレベル?
585: 2018/07/30(月) 16:29:17.63
いるレベル
抜けが良くなると薄くなる
抜けが良くなると薄くなる
586: 2018/07/31(火) 14:42:01.60
10万掛けてボアアップする意味が無いように思えてきた
587: 2018/07/31(火) 16:05:12.83
>>586
やめとけw
やめとけw
588: 2018/07/31(火) 16:56:05.01
だよなぁ
50ccのために労力と金を掛けるなら225エンジンに載せ替えてチューニングした方が安上がりだわ
50ccのために労力と金を掛けるなら225エンジンに載せ替えてチューニングした方が安上がりだわ
589: 2018/08/01(水) 19:56:32.65
ヤマハ純正のハンドガード
3000円くらいのやつは
TW225に取り付け可能ですか?
3000円くらいのやつは
TW225に取り付け可能ですか?
590: 2018/08/02(木) 11:39:51.59
逆に3000円のハンドガードが知りたいです
なぜURLも貼ってもらえないのでしょうか?
なぜURLも貼ってもらえないのでしょうか?
591: 2018/08/02(木) 11:50:21.26
その値段のはブラッシュガードじゃないか
592: 2018/08/02(木) 14:49:42.68
ごめんなさい
ブラッシュガードです
この場をお借りいたしまして
誤解を招いたことを深くお詫び申し上げます。
改めてこのブラッシュガードは
TWに対応してますか?
ブラッシュガードです
この場をお借りいたしまして
誤解を招いたことを深くお詫び申し上げます。
改めてこのブラッシュガードは
TWに対応してますか?
593: 2018/08/02(木) 14:56:04.50
逆に3000円のブラッシュガードが知りたいです
なぜURLも貼ってもらえないのでしょうか?
なぜURLも貼ってもらえないのでしょうか?
594: 2018/08/02(木) 15:03:24.19
お気に入りにしてたTw買われてますた(´;ω;`)
596: 2018/08/02(木) 17:37:49.03
>>594
ざまぁどすえ
ざまぁどすえ
595: 2018/08/02(木) 15:06:02.73
597: 2018/08/02(木) 18:01:04.42
598: 2018/08/02(木) 20:27:27.55
>>595
フロントドラムのTWは収まりが悪かったような…
フロントドラムのTWは収まりが悪かったような…
599: 2018/08/03(金) 08:43:43.88
>>595
225Eに昔付けてた
レバーの取り付けボルトをセローのに交換して、レバー周りのゴムカバーを外したらつくよ
レバーには干渉しなかった
225Eに昔付けてた
レバーの取り付けボルトをセローのに交換して、レバー周りのゴムカバーを外したらつくよ
レバーには干渉しなかった
600: 2018/08/03(金) 08:53:49.77
6万キロワンオーナーノーマル車ってどんなイメージ?
601: 2018/08/03(金) 09:24:57.04
自腹で5万分パーツかって(ピストン周り、クラッチ)リニューアルしたら乗る気になるけど、サスの消耗品はどーしよーかなー
ま、車体が5万ならいいかレベル
ま、車体が5万ならいいかレベル
602: 2018/08/03(金) 10:46:00.17
ブラッシュガードの件
ありがとうございます!
とても参考になります
あと個体差はあると思いますが
フロントディスクブレーキの効きが悪いのです
バイク屋からの整備渡しで買いましたが
皆さんのTWのブレーキもそんなものでしょうか?
ブレーキ性能を上げるような事をされています?
またおすすめはありますか?
ありがとうございます!
とても参考になります
あと個体差はあると思いますが
フロントディスクブレーキの効きが悪いのです
バイク屋からの整備渡しで買いましたが
皆さんのTWのブレーキもそんなものでしょうか?
ブレーキ性能を上げるような事をされています?
またおすすめはありますか?
603: 2018/08/03(金) 11:01:48.79
>>602
ブレーキパッドとディスク、キャリパーの動きは確認した?
レバー握った感じは?
ちゃんと整備されていれば、街乗りで効き不足ってことはまず無いと思う。
ブレーキパッドとディスク、キャリパーの動きは確認した?
レバー握った感じは?
ちゃんと整備されていれば、街乗りで効き不足ってことはまず無いと思う。
604: 2018/08/04(土) 06:29:35.65
>>603
レバー握った感は良い感じなんですけど
レバー握ってもキャリパーが動く感じはわかりませんでした
結構動くもんなんでしょうか?
レバー握った感は良い感じなんですけど
レバー握ってもキャリパーが動く感じはわかりませんでした
結構動くもんなんでしょうか?
605: 2018/08/04(土) 07:21:36.07
>>604
キャリパーは外して見ないと分からないな。俺は。
隙間から見れば分かる!って人もいるかもしれんが。
パッド外してレバーを握ればキャリパーがグイっと(一回数ミリだけど)出てくるのが見える。
キャリパー二つのうち片方動きが悪いのはよくあること。
動きの良い方のキャリパーを押し込んで固定してから、レバーを握って悪い方が動くならまあOK。
キャリパー出し過ぎはダメ。出た分は手で押し込んで戻しましょう。
キャリパーは外して見ないと分からないな。俺は。
隙間から見れば分かる!って人もいるかもしれんが。
パッド外してレバーを握ればキャリパーがグイっと(一回数ミリだけど)出てくるのが見える。
キャリパー二つのうち片方動きが悪いのはよくあること。
動きの良い方のキャリパーを押し込んで固定してから、レバーを握って悪い方が動くならまあOK。
キャリパー出し過ぎはダメ。出た分は手で押し込んで戻しましょう。
611: 2018/08/12(日) 14:59:59.23
>>605
ありがとうございます
盆明けにバイク屋さんに見てもらいます!
ありがとうございます
盆明けにバイク屋さんに見てもらいます!
606: 2018/08/08(水) 07:19:40.88
キャリパー…
607: 2018/08/09(木) 19:57:42.36
>>606
ミュパミュ
ミュパミュ
608: 2018/08/10(金) 22:05:04.57
TW200Eでハザード後付けしてる人いますか?
ハザード後付けしたいと思ってググってみたんだけど検索ワードが悪かったのかヒットしない。
もしハザード後付けしてる人がいれば何を買えば良いか教えて欲しいですm(__)m
ハザード後付けしたいと思ってググってみたんだけど検索ワードが悪かったのかヒットしない。
もしハザード後付けしてる人がいれば何を買えば良いか教えて欲しいですm(__)m
610: 2018/08/12(日) 07:34:40.69
609: 2018/08/10(金) 22:52:48.32
要らないだろ
ウインカー出しとけば同じ
だれがイチイチオートバイのハザードなんか見るかい
もっと他に金かけろ
ウインカー出しとけば同じ
だれがイチイチオートバイのハザードなんか見るかい
もっと他に金かけろ
612: 2018/08/12(日) 15:03:51.16
TW純正ハンドルはアクセル側のエンドは
塞がってますよね?
グリップ越しの感触ではそっちだけ硬いので・・・
汎用のハンドガードを装着しようと思ってますが
貫通してないのであれば
ハンドルも交換しないとですし・・・
純正ハンドル気に入ってるんですがね・・・
塞がってますよね?
グリップ越しの感触ではそっちだけ硬いので・・・
汎用のハンドガードを装着しようと思ってますが
貫通してないのであれば
ハンドルも交換しないとですし・・・
純正ハンドル気に入ってるんですがね・・・
613: 2018/08/12(日) 15:58:07.49
ノーマル225の相場をご教示下さい
614: 2018/08/12(日) 15:59:39.02
ハンドル純正だけどハンドガード着けてるよ
アクセル側だけふさがってる事はないと思う
アクセル側だけふさがってる事はないと思う
616: 2018/08/12(日) 17:32:19.92
>>614
そうなんですか!?
装着感などはどんなでしょうか?
そうなんですか!?
装着感などはどんなでしょうか?
615: 2018/08/12(日) 16:10:26.41
225000円
617: 2018/08/12(日) 18:58:50.65
>>615
安いでつね
安いでつね
618: 2018/08/13(月) 07:48:33.44
ハンドルは貫通してるけどスロットルが確かふさがってるよね
俺もナックルガードつけてるけどスロットル切った記憶がある
俺もナックルガードつけてるけどスロットル切った記憶がある
619: 2018/08/14(火) 01:42:29.52
>>618
なるほどです!そーいう事ですね!
ありがとうございます
なるほどです!そーいう事ですね!
ありがとうございます
620: 2018/08/15(水) 06:32:03.31
俺のTだぶさん
ゲリラ豪雨でずぶ濡れに
ゲリラ豪雨でずぶ濡れに
621: 2018/08/19(日) 08:46:54.92
7万の車体に整備やらカスタムで部品代25万も使ってしまった俺、なんか途中でバカバカしくなってきた
622: 2018/08/19(日) 11:56:30.43
自己満だからなぁ
100万掛けても物足りない人もいれば、1万掛けて満足な奴も居る
100万掛けても物足りない人もいれば、1万掛けて満足な奴も居る
623: 2018/08/19(日) 16:08:20.87
ところでオイルクーラー付けてる人いる?
エレメントの所に取出し口があるせいか分からないけど、、オイルクーラーが熱くならない
内部洗浄したけど詰まってもないみたいだし、途方に暮れてる
エレメントの所に取出し口があるせいか分からないけど、、オイルクーラーが熱くならない
内部洗浄したけど詰まってもないみたいだし、途方に暮れてる
649: 2018/08/26(日) 19:25:44.81
>>623
エレメント蓋からクーラーへ行ってエレメント蓋に戻る方式だよね。
きっとクーラー側へ流れずにエンジン潤滑&冷却へ流れているのだろう。
オイルポンプから出たオイルは、エレメント中心側から入り外側へ出て来る。
エレメントの外側に、エンジンへのオイル通路がある。
エレメント外側のオイルが直接エンジンへ行ってしまわないための構造と、
クーラー戻りオイルを確実にエンジンへのオイル通路に送り込みための構造が、
両方揃えてなければエレメント外側からエンジンへ直接オイルが流れる。
オイルクーラーへの送り出し部の油圧が戻り部の油圧よりも十分に高くなければ、
オイルクーラーにオイルが流れるワケ無いから、クーラーはただの飾りです。
エレメント蓋からクーラーへ行ってエレメント蓋に戻る方式だよね。
きっとクーラー側へ流れずにエンジン潤滑&冷却へ流れているのだろう。
オイルポンプから出たオイルは、エレメント中心側から入り外側へ出て来る。
エレメントの外側に、エンジンへのオイル通路がある。
エレメント外側のオイルが直接エンジンへ行ってしまわないための構造と、
クーラー戻りオイルを確実にエンジンへのオイル通路に送り込みための構造が、
両方揃えてなければエレメント外側からエンジンへ直接オイルが流れる。
オイルクーラーへの送り出し部の油圧が戻り部の油圧よりも十分に高くなければ、
オイルクーラーにオイルが流れるワケ無いから、クーラーはただの飾りです。
624: 2018/08/19(日) 16:42:48.88
02年式225E
エンジンのかかりが悪いのと巡航中にたまにボコつくのが気になっていろいろ点検した
結果、タンク下の赤カプラーに刺さってる赤い配線のの端子が緑青でやられてた
カプラー除去してギボシで接続して自己癒着テープとビニテで巻いて解決
同じ症状の人がいたら参考にしてくれ
エンジンのかかりが悪いのと巡航中にたまにボコつくのが気になっていろいろ点検した
結果、タンク下の赤カプラーに刺さってる赤い配線のの端子が緑青でやられてた
カプラー除去してギボシで接続して自己癒着テープとビニテで巻いて解決
同じ症状の人がいたら参考にしてくれ
625: 2018/08/20(月) 10:06:52.42
オイルクーラーは熱くなったことないなあー飾りだと思っている。
626: 2018/08/20(月) 10:11:34.09
冬はオーバークールになったりするんだろう?
627: 2018/08/21(火) 11:26:25.14
キムタコが付けてただけでオイルクーラーなんか必要ない
628: 2018/08/21(火) 11:50:08.25
なかなかgooバイクにまともな中古でないけどなんで?
629: 2018/08/21(火) 15:13:44.75
もうTWは無いんですよ
バンバンを買ってください同じですから
バンバンを買ってください同じですから
630: 2018/08/21(火) 22:39:55.06
セローと同じエンジンだっけ?セローのがグイグイ山も走れるイメージ
631: 2018/08/22(水) 00:01:07.41
>>630
セローよりいいケツしてるじゃん
セローよりいいケツしてるじゃん
632: 2018/08/22(水) 07:51:53.66
オヌヌメのバイクショップをご教示下さい
633: 2018/08/22(水) 08:43:41.79
>>632
バイク王!
バイク王!
636: 2018/08/22(水) 13:36:30.16
>>632
バイク王以外
ここはホント働いているやつらチンピラ
バイク王以外
ここはホント働いているやつらチンピラ
638: 2018/08/22(水) 21:10:55.01
>>636
でもバイク王の店頭に並べてるバイクって程度良いだろ。
クソみたいな改造車やメンテナンスに金と時間の掛かる車両は他に流してるみたいだし。
でもバイク王の店頭に並べてるバイクって程度良いだろ。
クソみたいな改造車やメンテナンスに金と時間の掛かる車両は他に流してるみたいだし。
641: 2018/08/23(木) 11:53:02.66
>>638
バイク王もバロンも何処の店も大差無いよ
二輪中古業界はどこも同じような物だよ
バイク王もバロンも何処の店も大差無いよ
二輪中古業界はどこも同じような物だよ
634: 2018/08/22(水) 10:29:44.21
バロンは?
635: 2018/08/22(水) 12:27:17.85
ニコイチモータースだろ。
637: 2018/08/22(水) 14:00:42.66
本来なら近場のバイクショップで買いたいとこなんだが、いかんせんダサいTwしか置いてないんだよな
おまいらは通販とかで買ってるの?
おまいらは通販とかで買ってるの?
640: 2018/08/23(木) 03:30:51.04
ドノーマル225ですけど
スリップオンのマフラーて良いのある?
林道行くからダウンマフラーはキツい
なんか弄りたくなってきたんよ!
スリップオンのマフラーて良いのある?
林道行くからダウンマフラーはキツい
なんか弄りたくなってきたんよ!
643: 2018/08/24(金) 08:59:19.72
>>640
スパトラ
スパトラ
647: 2018/08/25(土) 22:09:23.36
>>640
プロスキル
プロスキル
642: 2018/08/23(木) 13:16:41.36
ロンスイ車ばかりだけど、普通の状態にしてもらうのにいくらくらいかかりますか?
644: 2018/08/24(金) 08:59:40.85
>>642
自分でやればタダ
自分でやればタダ
645: 2018/08/25(土) 18:38:54.86
>>642
売ってノーマル買う
ノーマルスイングアームは買うとして、チェーンは詰めろ、ドラムブレーキなら切って曲げろ
ヤフオクなら3000円位じゃね?
売ってノーマル買う
ノーマルスイングアームは買うとして、チェーンは詰めろ、ドラムブレーキなら切って曲げろ
ヤフオクなら3000円位じゃね?
646: 2018/08/25(土) 18:41:58.90
そんな技術ないとです
648: 2018/08/26(日) 08:23:46.80
北米モデルどんな感じですか?
650: 2018/08/26(日) 22:28:56.72
偉い人にはわからんのですよ
651: 2018/08/27(月) 19:01:25.14
ノーマルTW225のスタイルと純正マフラーの音が好きで購入考えてるんだけど、走って楽しいのはFTRと聞いて最後の一歩が踏み出せない俺の背中を押してくれるようなTWの魅力を教えてください。
てかパワーも走行性能もFTRの方が上ときくけどそんなに違うもの?
用途は気が向いた時に県内をぶらっとお散歩ツーリングする程度。たまに峠っぽい道を常識の範囲内のスピードでコーナリング楽しんだり。
あとは都内とか交通量が多くてストップ&ゴーが多い道路走ったりする
てかパワーも走行性能もFTRの方が上ときくけどそんなに違うもの?
用途は気が向いた時に県内をぶらっとお散歩ツーリングする程度。たまに峠っぽい道を常識の範囲内のスピードでコーナリング楽しんだり。
あとは都内とか交通量が多くてストップ&ゴーが多い道路走ったりする
652: 2018/08/27(月) 19:04:11.88
>>651
エンジン非力、タイヤ太いでスピード出ない。
スタートダッシュは原付にも勝てない
エンジン非力、タイヤ太いでスピード出ない。
スタートダッシュは原付にも勝てない
659: 2018/08/28(火) 15:41:07.59
>>651
ドンッ!(FTR へ行け)
ドンッ!(FTR へ行け)
660: 2018/08/28(火) 18:51:49.11
>>659
多分VTRの方が向いてるw
多分VTRの方が向いてるw
664: 2018/08/30(木) 00:00:02.89
>>651
225ユーザーだけど
タイヤ太くてコーナーは楽しめんよ
パワー感も無いかな
ツーリング性能にしてもタンク小さくて常に残量気にする感じだし
twは格好で乗るモノでしょ
225ユーザーだけど
タイヤ太くてコーナーは楽しめんよ
パワー感も無いかな
ツーリング性能にしてもタンク小さくて常に残量気にする感じだし
twは格好で乗るモノでしょ
665: 2018/08/30(木) 08:20:34.28
>>651
225乗ってます
FTRも乗ってました
その用途だったらどっち買っても性能差を感じることは無いと思うよ
乗り比べれば違いは感じるだろうけどコッチじゃなきゃ!ってのは無いと思う
普通に走る程度のコーナリングならどっちも一緒
見た目のスタイルと音が気に入ってるなら買うのがどっちかなんて決まってるんじゃね?
225乗ってます
FTRも乗ってました
その用途だったらどっち買っても性能差を感じることは無いと思うよ
乗り比べれば違いは感じるだろうけどコッチじゃなきゃ!ってのは無いと思う
普通に走る程度のコーナリングならどっちも一緒
見た目のスタイルと音が気に入ってるなら買うのがどっちかなんて決まってるんじゃね?
653: 2018/08/27(月) 22:15:35.06
速いのがほしいならカウル付きのロード買えって話だけどそうじゃないんだろ?
欲しいのを買えばいい
FTRも乗れば気に入るだろうけどね
欲しいのを買えばいい
FTRも乗れば気に入るだろうけどね
654: 2018/08/28(火) 00:27:38.06
バッテリーレス車を購入して格安バッテリーを装着したんだけど、初日は何事もなく走った。
でも次の日ウインカー点滅が早くなってセルがまわらなくなった…
バッテリーかレギュレーターの不良だと思うけど先輩方の意見を聞きたいです
でも次の日ウインカー点滅が早くなってセルがまわらなくなった…
バッテリーかレギュレーターの不良だと思うけど先輩方の意見を聞きたいです
662: 2018/08/28(火) 21:15:06.61
>>654
格安バッテリーを交換してください
格安バッテリーを交換してください
655: 2018/08/28(火) 08:37:13.54
メインヒューズは切れてない?
656: 2018/08/28(火) 11:02:49.38
スパトラって今でもTW用新品売ってるの?
あとセローの様なふんわりサス仕様に
したいんだけど(減圧!無しで
売ってるサスでおすすめありますか?
街乗りと林道のノーマルTWです
あとセローの様なふんわりサス仕様に
したいんだけど(減圧!無しで
売ってるサスでおすすめありますか?
街乗りと林道のノーマルTWです
657: 2018/08/28(火) 11:08:10.85
スパトラにする理由教えてください
658: 2018/08/28(火) 12:02:38.46
スパトラの新品はあるんじゃない?
まあ無かったら、あれは汎用サイレンサーにアルゴン溶接でステー付けるかバンド巻いてステー作ればいいんじゃない?
まあ無かったら、あれは汎用サイレンサーにアルゴン溶接でステー付けるかバンド巻いてステー作ればいいんじゃない?
661: 2018/08/28(火) 20:52:04.57
Twが復活する可能性はありませんか?
663: 2018/08/29(水) 23:14:56.68
2JLに200EのレギュレーターとCDIはポン付け出来ないのかのぉ
調子悪くて怪しいのその辺なんだよなぁ
調子悪くて怪しいのその辺なんだよなぁ
666: 2018/09/04(火) 17:54:14.60
バイト代8万の学生です。フルローンで買おうか迷っています。よかったらアドバイスくださいm(__)m
https://www.goobike.com/smp/spread/8702261B30180820001/index.html?
https://www.goobike.com/smp/spread/8702261B30180820001/index.html?
669: 2018/09/04(火) 19:31:19.08
>>666
中古は細かく実物見て消耗品の交換でお金減るのが早くなるからじっくり見て決めたほうがいいですよ。
自分である程度整備できるならいいんだけどね。。
ちなみに自分は購入後1ヶ月でチェーンノーマルのシールリングが数個吹っ飛んで前後のスプロケとチェーンを新品に交換しましたよ。
まぁこれは予測出来なかったからしょうがないけど
中古は細かく実物見て消耗品の交換でお金減るのが早くなるからじっくり見て決めたほうがいいですよ。
自分である程度整備できるならいいんだけどね。。
ちなみに自分は購入後1ヶ月でチェーンノーマルのシールリングが数個吹っ飛んで前後のスプロケとチェーンを新品に交換しましたよ。
まぁこれは予測出来なかったからしょうがないけど
675: 2018/09/07(金) 16:51:11.81
>>666
テカリすぎててちょい怖いな
テカリすぎててちょい怖いな
677: 2018/09/11(火) 09:03:28.39
>>675
テカリすぎると何が怖いのでしょうか?
テカリすぎると何が怖いのでしょうか?
679: 2018/09/12(水) 13:08:59.48
>>677
シリコーンスプレーで傷などごまかしてる可能性
シリコーンスプレーで傷などごまかしてる可能性
678: 2018/09/12(水) 00:43:13.10
>>675
タイヤのトレッドブロックまでテカって見えるのが、俺にはどーもね…
タイヤのトレッドブロックまでテカって見えるのが、俺にはどーもね…
667: 2018/09/04(火) 18:07:00.35
もう少し、走行距離の少ないヤツを探した方がよくないかな
ソコソコ走ってるし各部の消耗も進んでるだろう
後からメンテナンス代で出費がかさむと、ローンの返済代も含めて大変になるよ
ソコソコ走ってるし各部の消耗も進んでるだろう
後からメンテナンス代で出費がかさむと、ローンの返済代も含めて大変になるよ
668: 2018/09/04(火) 18:42:16.75
>>667
貴重な意見ありがとうございます!
今、走行距離について色々と調べてきました。
周辺のバイク屋で、この車種が一番手頃で気に入ったデザインだったので、とても悩んでいます。
店員さんにご指摘いただいた走行距離について尋ねてみたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
貴重な意見ありがとうございます!
今、走行距離について色々と調べてきました。
周辺のバイク屋で、この車種が一番手頃で気に入ったデザインだったので、とても悩んでいます。
店員さんにご指摘いただいた走行距離について尋ねてみたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
670: 2018/09/04(火) 19:33:30.33
予測変換がクソで変な文になってた
チェーンノーマルのシールリング
じゃなくて
チェーンのシールリングね。
言わなくても伝わるだろうけど一応。
チェーンノーマルのシールリング
じゃなくて
チェーンのシールリングね。
言わなくても伝わるだろうけど一応。
671: 2018/09/05(水) 11:35:48.17
俺はヤフオクで買ったら、フロントフォークオイルシール交換、イグナイター、レギュレーター交換、ジェット類摩耗やばくて交換、スイッチ類接触不良で交換、当然バッテリー交換
灯火類不良でヘッド、ウインカー、テール交換、マスターシリンダー交換
と新車買えば良かった位酷かった
灯火類不良でヘッド、ウインカー、テール交換、マスターシリンダー交換
と新車買えば良かった位酷かった
672: 2018/09/05(水) 11:49:50.66
そんなことより新型セロー買った方が良くね?
673: 2018/09/05(水) 13:36:16.77
>>672
新型セローは良いバイクだけどタイヤ細いじゃん
新型セローは良いバイクだけどタイヤ細いじゃん
674: 2018/09/06(木) 21:16:48.76
バンバン200買っとけw
探せばまだ新車が残ってる
フロントリムを組み替えれば、リアタイヤがフロントに付くから迫力あるぞ
探せばまだ新車が残ってる
フロントリムを組み替えれば、リアタイヤがフロントに付くから迫力あるぞ
676: 2018/09/08(土) 11:31:43.70
でもグリーンのノーマルカッコイイわ
680: 2018/09/13(木) 16:39:41.18
メンテナンスフリーのミニバッテリーを購入したんですがカプラーが手に入りません。皆さんどうやってるんですか?
681: 2018/09/13(木) 18:36:23.92
…
682: 2018/09/13(木) 19:26:23.64
バッテリーにカプラーはイラないだろ
683: 2018/09/13(木) 20:58:23.18
何かの暗号なんだろ
解読できないけど
誰か解いてやれよ
解読できないけど
誰か解いてやれよ
684: 2018/09/13(木) 21:39:19.89
バッテリーレスになってたものにバッテリー載せたいのでは?
685: 2018/09/13(木) 21:54:01.03
レスありがとうございます。
そうなんです。バッテリーレスになっている状態からバッテリーをつけたいんです。
購入したバッテリーの端子にボルトが無くて
調べたらカプラーが出てきたのですがお取り扱い終了で…
カプラー
https://goo.gl/images/KEpZ9i
バッテリー
https://goo.gl/images/6Db3Lr
そうなんです。バッテリーレスになっている状態からバッテリーをつけたいんです。
購入したバッテリーの端子にボルトが無くて
調べたらカプラーが出てきたのですがお取り扱い終了で…
カプラー
https://goo.gl/images/KEpZ9i
バッテリー
https://goo.gl/images/6Db3Lr
689: 2018/09/15(土) 10:07:22.43
>>685
Poshの270842とかでコネクタ作ったらいいんじゃない?太い配線使えばいけそう
Poshの270842とかでコネクタ作ったらいいんじゃない?太い配線使えばいけそう
690: 2018/09/15(土) 22:53:35.43
>>689
レスありがとうございます。
言われてる商品は形状が違うタイプのバッテリーみたいです。
検索かけたら関連でヤマハワイヤサブリードってのを見つけましたが
使用方法分からなそうなので辞めておきます
ヤマハ純正ワイヤサブリード
https://goo.gl/images/kW5gYg
レスありがとうございます。
言われてる商品は形状が違うタイプのバッテリーみたいです。
検索かけたら関連でヤマハワイヤサブリードってのを見つけましたが
使用方法分からなそうなので辞めておきます
ヤマハ純正ワイヤサブリード
https://goo.gl/images/kW5gYg
686: 2018/09/13(木) 22:33:17.69
GT4のカプラー端子には250サイズのファストン端子が接続出来様な稀ガス。
あくまで稀ガスだから、試すなら自己責任で。
プラス端子からの線は可能な限り短くしてスグにヒューズへ通しておかないと、
イザという時に電気火災の原因になって、バイクの丸焼けが出来上がるよ。
だからGT4BやYTR4Aの専用コネクターはヒューズ一体で最短距離になってる。
あくまで稀ガスだから、試すなら自己責任で。
プラス端子からの線は可能な限り短くしてスグにヒューズへ通しておかないと、
イザという時に電気火災の原因になって、バイクの丸焼けが出来上がるよ。
だからGT4BやYTR4Aの専用コネクターはヒューズ一体で最短距離になってる。
687: 2018/09/13(木) 23:36:30.05
ありがとうございます。ヒューズですか
新たな趣味でボロボロのTW200を修理しながら乗るつもりなんですが覚える事沢山ですね
火事にならないよう頑張ります
新たな趣味でボロボロのTW200を修理しながら乗るつもりなんですが覚える事沢山ですね
火事にならないよう頑張ります
688: 2018/09/14(金) 00:04:07.62
>>687
俺もボロボロtw買って修理しながら乗ってるけど金かかりすぎ、あと中華パーツは安いけど買わない方が良いよ
俺は中華パーツ買って失敗しまくったから
俺もボロボロtw買って修理しながら乗ってるけど金かかりすぎ、あと中華パーツは安いけど買わない方が良いよ
俺は中華パーツ買って失敗しまくったから
691: 2018/09/16(日) 21:38:57.75
バッテリーレスでエンジンをかけたときレクチファイヤレギュレタかサーキットカットオフリレーからジーって音と細かな振動あるんですけど異常ですよね?
何度も質問してすいません
何度も質問してすいません
692: 2018/09/16(日) 22:35:36.96
TW200は最終モデルが出てからもうすぐ20年。
後継225のおかげでまだまだ生き延びられそう。
後継225のおかげでまだまだ生き延びられそう。
693: 2018/09/18(火) 12:46:44.09
北米だと2019モデルも出てるからね
694: 2018/09/18(火) 12:56:42.97
この前北米モデルの逆輸入車が売ってたな
695: 2018/09/20(木) 14:10:35.39
TWを思い切り改造したら、最高何キロくらいでるんでしょうか?
697: 2018/09/20(木) 14:38:24.94
>>695
300ccに排気量上げてハイカムにしてる方がいるけど、130までで一度焼き付かせてたな
300ccに排気量上げてハイカムにしてる方がいるけど、130までで一度焼き付かせてたな
696: 2018/09/20(木) 14:12:42.92
乗れば乗るほど
気に入っていくTWちゃん
可愛いなぁ~
気に入っていくTWちゃん
可愛いなぁ~
698: 2018/09/21(金) 10:41:54.99
250のグラトラとかの方が早いわな
699: 2018/09/21(金) 20:22:53.48
直しながら長く乗りたいんだけど、どのモデルが一番いい?
700: 2018/09/25(火) 01:49:29.97
TW225買ったぜ!周りからは、遅いだのおっさんが乗るもんだの散々だけど後悔はしていない!
みなさんは雨の日もバイクに乗りますか?乗るなら最後にメンテナンスとかしていますか?
みなさんは雨の日もバイクに乗りますか?乗るなら最後にメンテナンスとかしていますか?
701: 2018/09/25(火) 08:25:44.98
>>700
おめ良い色買ったな
通勤に使うから今日もカッパ着て出てきたよ
整備は店任せでチェーンにオイルさすくらい
おめ良い色買ったな
通勤に使うから今日もカッパ着て出てきたよ
整備は店任せでチェーンにオイルさすくらい
705: 2018/09/30(日) 22:46:00.37
>>701
>>702
コメントありがとうございます。人それぞれなのですね。とても参考になります!
洗車しようといろいろ調べたのですが、マッドブラックって普通の洗剤じゃダメなんですね!ノーマルのマフラーはマッドブラックぽいから手間がかかりそうだ。。笑
>>702
コメントありがとうございます。人それぞれなのですね。とても参考になります!
洗車しようといろいろ調べたのですが、マッドブラックって普通の洗剤じゃダメなんですね!ノーマルのマフラーはマッドブラックぽいから手間がかかりそうだ。。笑
702: 2018/09/25(火) 11:21:37.46
雨の日は乗らない。
降られたら、出来るだけ早いうちに清掃とチェーンの給脂をする。
雨で出来ないときは、とりあえずチェーンにCRC吹いて機会を待つ。
こんな感じ。
降られたら、出来るだけ早いうちに清掃とチェーンの給脂をする。
雨で出来ないときは、とりあえずチェーンにCRC吹いて機会を待つ。
こんな感じ。
703: 2018/09/25(火) 20:51:01.77
後輪、車用スタッドレスタイヤ入るかな?
704: 2018/09/26(水) 15:55:38.00
>>703
入るけどメリットあるのか?
入るけどメリットあるのか?
706: 2018/10/05(金) 11:54:26.64
中華製のリアキャリア買おうと思うんだけど強度とかちゃんと付くか心配
純正は売ってないし誰かこれ使ってる人います?
https://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr153/auc0409/users/2/8/9/0/yous_shop2-imgbatch_1535884934/600x450-2017120801996.jpg
純正は売ってないし誰かこれ使ってる人います?
https://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr153/auc0409/users/2/8/9/0/yous_shop2-imgbatch_1535884934/600x450-2017120801996.jpg
708: 2018/10/05(金) 13:27:32.59
>>706
付くよ
ただし200専用
重量感はないので強さもそれなりか
付くよ
ただし200専用
重量感はないので強さもそれなりか
709: 2018/10/05(金) 20:01:29.91
>>706
俺もキャリア中華製だけどキャンプ用品のせてもぜんぜん余裕ー。
俺もキャリア中華製だけどキャンプ用品のせてもぜんぜん余裕ー。
710: 2018/10/06(土) 10:40:57.68
>>706
これと同じのついてる中古車かったけど、純正かと思ってた
かなりしっかりしてる
これと同じのついてる中古車かったけど、純正かと思ってた
かなりしっかりしてる
711: 2018/10/06(土) 13:04:23.17
>>710
実際に純正だったんじゃ?
実際に純正だったんじゃ?
707: 2018/10/05(金) 13:22:58.01
712: 2018/10/06(土) 18:18:42.49
ebayに200用のすごくイカツいキャリアが出てる
本格的な強度が必要なそっちがいいかも
706って中空の鉄棒曲げて溶接したやつだから、強さを感じない
何なら手で曲げられるし
本格的な強度が必要なそっちがいいかも
706って中空の鉄棒曲げて溶接したやつだから、強さを感じない
何なら手で曲げられるし
713: 2018/10/06(土) 18:25:41.30
キャリアは純正で出てないはず
まず手では曲がらない強度ある
まず手では曲がらない強度ある
714: 2018/10/06(土) 19:11:14.23
200用は純正ワイズギヤのがあった。部品番号は90793-51060だった。
225用も純正ワイズギヤのがあった。部品番号はわからない。
200用と225用の違いは後ろ側の車体取付け部の形状だけで、
他は全く同じだったと思う。
その、後ろ側の車体取付け部はリヤウィンカーのステーに共締め。
200と225はリヤウィンカーステーの形状が変更されたので、
その変更に対応して、キャリア側も形状が変えてあった。
225用も純正ワイズギヤのがあった。部品番号はわからない。
200用と225用の違いは後ろ側の車体取付け部の形状だけで、
他は全く同じだったと思う。
その、後ろ側の車体取付け部はリヤウィンカーのステーに共締め。
200と225はリヤウィンカーステーの形状が変更されたので、
その変更に対応して、キャリア側も形状が変えてあった。
715: 2018/10/07(日) 00:40:29.65
https://i.imgur.com/RiSo5gg.jpg
普通にキャリア引っ張って向き変えたり出来るくらいの強度はある。
普通にキャリア引っ張って向き変えたり出来るくらいの強度はある。
716: 2018/10/07(日) 23:55:35.31
>>715
車体の向き変えたりする時に引っ張った程度で曲がってたら、
荷物なんて怖くて載せられないだろw
車体の向き変えたりする時に引っ張った程度で曲がってたら、
荷物なんて怖くて載せられないだろw
717: 2018/10/08(月) 06:55:20.56
何が起こるかわからないのが中華である。
718: 2018/10/08(月) 07:35:02.40
225にワイズギアのキャリア載せてる
耐荷重5kgのシール貼ってあるけど、いくら荷物載せても壊れない
耐荷重5kgのシール貼ってあるけど、いくら荷物載せても壊れない
719: 2018/10/08(月) 14:51:18.15
中華のキャリアは曲げより割れの方が重要かな
他のバイクだと曲がるより先に割れる
中華の金属はハズレが混じってるから注意
他のバイクだと曲がるより先に割れる
中華の金属はハズレが混じってるから注意
720: 2018/10/08(月) 18:47:52.87
おれの225、ラフ&ロードのアルミキャリア使っているよ。
721: 2018/10/10(水) 10:47:44.52
中華製キャリア買ったけど確かに曲りよりも分解が怖い
あと塗装がものすごい雑
ペンキに樽にドブ漬けしたかの様
まぁ便利といえば便利
着脱も10~15分でできるから普段は外してる
あと塗装がものすごい雑
ペンキに樽にドブ漬けしたかの様
まぁ便利といえば便利
着脱も10~15分でできるから普段は外してる
722: 2018/10/10(水) 11:05:41.85
最近は容量の少ないタンクをどうにかしたいな
他車流用を考えてるけどいろいろフィッティングが大変そう
もう一つの案はタンク2個付け
サブタンク専用のリヤボックス内に125cc~スクーター用のガソリンタンクを固定し
ガソリンコックON側に分岐接続
スクーター用を使う理由は固定しやすそうだから
他車流用を考えてるけどいろいろフィッティングが大変そう
もう一つの案はタンク2個付け
サブタンク専用のリヤボックス内に125cc~スクーター用のガソリンタンクを固定し
ガソリンコックON側に分岐接続
スクーター用を使う理由は固定しやすそうだから
724: 2018/10/11(木) 06:53:18.62
>>722
http://imepic.jp/20181011/245960
俺はXT250のビックタンク付けたよ
ちと手を加えたが何とか収まった
16リットル入るようになった
不格好は我慢、フレーム削り無しで
付けてあるからノーマルにはいつでも
戻せる。
http://imepic.jp/20181011/245960
俺はXT250のビックタンク付けたよ
ちと手を加えたが何とか収まった
16リットル入るようになった
不格好は我慢、フレーム削り無しで
付けてあるからノーマルにはいつでも
戻せる。
727: 2018/10/11(木) 14:38:06.37
>>724
ノーマルにいつでも戻せるのはいいね
家に転がってる他車タンクいくつか載せてみてトンネル幅がほぼ無加工でいけそうなのはあるんだけど
元のタンクをねじで止める突起物が当たる
SRタンクとか載せてる人もここは削ってるみたいだし
まぁ削っちゃっても台座さえ残ってれば何とかなりそうな気もするけど
ノーマルにいつでも戻せるのはいいね
家に転がってる他車タンクいくつか載せてみてトンネル幅がほぼ無加工でいけそうなのはあるんだけど
元のタンクをねじで止める突起物が当たる
SRタンクとか載せてる人もここは削ってるみたいだし
まぁ削っちゃっても台座さえ残ってれば何とかなりそうな気もするけど
731: 2018/10/11(木) 22:26:25.98
>>724
twにxtタンクって、そのままだとタンクが前下がりになって燃料全部落ちて来なくない?
何か対策してる?
俺はフォークの突き出しゼロにしてみたけど、まだ前下がりでビミョー。
twにxtタンクって、そのままだとタンクが前下がりになって燃料全部落ちて来なくない?
何か対策してる?
俺はフォークの突き出しゼロにしてみたけど、まだ前下がりでビミョー。
733: 2018/10/12(金) 10:27:27.42
>>724
これリアどうなってるの?
これリアどうなってるの?
723: 2018/10/10(水) 17:44:55.90
法令で定められたガソリン携行缶以外での運搬は違法だよ
725: 2018/10/11(木) 07:47:04.76
詳しくないんだけどtwて翌日のるときセル一発でつかないのが普通?
キックから暖めてるの?
よく車体紹介でセル一発です!とかあるけど常時ああいう風にエンジンつかたいよね?
キックから暖めてるの?
よく車体紹介でセル一発です!とかあるけど常時ああいう風にエンジンつかたいよね?
728: 2018/10/11(木) 17:01:31.53
>>725
エンジン付けるとかいう人種か
エンジン付けるとかいう人種か
726: 2018/10/11(木) 12:31:13.32
セルなら一発やろ。朝一キックでかかったことない。
729: 2018/10/11(木) 17:57:47.89
暖気が必要だったりセル一発だったりわけわかめです
730: 2018/10/11(木) 18:02:47.11
チョーク半引きしてキック一発
732: 2018/10/11(木) 22:30:09.18
全部、って書くのはおかしいな。
元々全部落ちて来るものでもないし。
まあなんと言うか
元々全部落ちて来るものでもないし。
まあなんと言うか
734: 2018/10/12(金) 17:25:08.84
よく見たら前足太いな
740: 2018/10/13(土) 23:38:54.87
>>735
どこ情報か知らんがそんなことはない
どこ情報か知らんがそんなことはない
736: 2018/10/13(土) 22:34:41.51
ヘッドライトを明るいLEDにしたいけど分からなすぎる
商品のウラルお願いします(~_~)
商品のウラルお願いします(~_~)
737: 2018/10/13(土) 22:43:23.30
フォグランプ勧めとく
738: 2018/10/13(土) 22:48:18.20
Amazonのベストセラーの白く発光してるやつとかはだめなのかな
739: 2018/10/13(土) 22:54:31.66
757: 2018/10/31(水) 07:40:39.65
>>739
これベイツならポン付けでオッケー?
これベイツならポン付けでオッケー?
786: 2018/11/24(土) 21:26:41.87
>>757
亀レスだけど俺のは長いベイツだった
普通のちっこいベイツには無理そう
亀レスだけど俺のは長いベイツだった
普通のちっこいベイツには無理そう
741: 2018/10/18(木) 12:03:04.72
小寒い季節になってきましたね
グリップヒーター付けようかな・・・
グリップヒーター付けようかな・・・
742: 2018/10/25(木) 01:06:13.63
過疎気味なのでチラ裏的俺日記
大昔に初期型ノーマルで乗ってて一旦手放したんだけどふとまた乗りたくなって
中古で手に入れたのはいわゆる定番フルカスタム
ベーツライト、スパトラ、K&Nフィルター、アップハン、タンデムバー、フラットシート、ミニメーター
ロンスイ、フロントショートフェンダーリアフェンダーレス、キャッツアイテール、ビレットミニミラー、ブリパイ
アルミステップ
気に入らないところを自分なりにカスタムしてたらロンスイ、ベーツライト以外全部ノーマルに戻った
興味本位でフルカスタムかったけど素直にノーマル買った方が安上がりだったわ
大昔に初期型ノーマルで乗ってて一旦手放したんだけどふとまた乗りたくなって
中古で手に入れたのはいわゆる定番フルカスタム
ベーツライト、スパトラ、K&Nフィルター、アップハン、タンデムバー、フラットシート、ミニメーター
ロンスイ、フロントショートフェンダーリアフェンダーレス、キャッツアイテール、ビレットミニミラー、ブリパイ
アルミステップ
気に入らないところを自分なりにカスタムしてたらロンスイ、ベーツライト以外全部ノーマルに戻った
興味本位でフルカスタムかったけど素直にノーマル買った方が安上がりだったわ
743: 2018/10/25(木) 13:03:40.58
ノーマルあまり売ってないからね
744: 2018/10/25(木) 20:14:10.74
型落ちのセローとノーマルティーダぶとどっち買うべき?
746: 2018/10/26(金) 00:20:22.14
>>744
ここで聞かれたら後者と言わざるを得ないだろう
たとえそれが不正解だったとしても
ここで聞かれたら後者と言わざるを得ないだろう
たとえそれが不正解だったとしても
745: 2018/10/25(木) 21:48:56.66
TW200E DJ07のキャブの油面レベルって
合わせ面からどの位なの?
+1mmってネットで見たけど225なのかな?
情報が少なくてわからない
合わせ面からどの位なの?
+1mmってネットで見たけど225なのかな?
情報が少なくてわからない
747: 2018/10/27(土) 03:01:23.44
2JLでフライホイールとワンウェイクラッチ交換したら点火しなくなったんだけど
やっぱりフライホイールが悪いのかな?
セルでエンジンかからんから交換したんだけど組み付けは正常、仮に点火タイミングが狂ってたとしても火花はでるよね
コイルからの配線が切れてるか、他の原因が見当もつかない
やっぱりフライホイールが悪いのかな?
セルでエンジンかからんから交換したんだけど組み付けは正常、仮に点火タイミングが狂ってたとしても火花はでるよね
コイルからの配線が切れてるか、他の原因が見当もつかない
748: 2018/10/27(土) 09:16:47.58
>>747
両方もとにもどせ
両方もとにもどせ
749: 2018/10/27(土) 12:13:13.04
>>748
元に戻したけど駄目だった
セルを車のバッテリーからジャンプしたら微弱な火花は確認できた
キックだと出ない
エンジンはかからず
元に戻したけど駄目だった
セルを車のバッテリーからジャンプしたら微弱な火花は確認できた
キックだと出ない
エンジンはかからず
753: 2018/10/28(日) 11:40:08.22
>>749
イジッテル間に断線したんじゃね?
イジッテル間に断線したんじゃね?
754: 2018/10/28(日) 14:58:34.45
>>747
元々の不具合事象:セルでエンジン掛からない
採用した対処方法:フライホイール交換
この時点で対処を間違っているんじゃないかな?
バッテリーの情報が無いけど、どうなっているんだい?
2JLのデジタル新角CDIは劣化バッテリーでは正常動作しないし、
CDI内部の電子部品にも長期間の使用で劣化する物があるし、
点火コイルも長期間の使用で劣化する部品なワケだし、
エンジン側のエキサイターコイルも使用条件によって劣化するし。
ノーマルバッテリーと、CDIと、点火コイルと、
エンジン側のステーターコイルを全部新品に交換すれば、
たぶん直ると思うけど。
元々の不具合事象:セルでエンジン掛からない
採用した対処方法:フライホイール交換
この時点で対処を間違っているんじゃないかな?
バッテリーの情報が無いけど、どうなっているんだい?
2JLのデジタル新角CDIは劣化バッテリーでは正常動作しないし、
CDI内部の電子部品にも長期間の使用で劣化する物があるし、
点火コイルも長期間の使用で劣化する部品なワケだし、
エンジン側のエキサイターコイルも使用条件によって劣化するし。
ノーマルバッテリーと、CDIと、点火コイルと、
エンジン側のステーターコイルを全部新品に交換すれば、
たぶん直ると思うけど。
755: 2018/10/29(月) 01:03:29.83
>>754
ワンウェイクラッチの滑りと判断したんだけど間抜けなことに点火具合とか圧縮とか調べてなかったんだよね
ちなみにバッテリーは新しいし一応ジャンプしてセル回したよ
ワンウェイクラッチの滑りと判断したんだけど間抜けなことに点火具合とか圧縮とか調べてなかったんだよね
ちなみにバッテリーは新しいし一応ジャンプしてセル回したよ
756: 2018/10/29(月) 02:58:17.77
>>755
去年の冬にセルでかかりにくいからバッテリー交換した
でもそのうちにポンと言ってセルがウンともスンともいわなくなった
結局セルモーターのブラシが砂場の小石みたいに小さくすり減ってた
ヤフオクで中古のセルモーター買ってつけたらなおった
去年の冬にセルでかかりにくいからバッテリー交換した
でもそのうちにポンと言ってセルがウンともスンともいわなくなった
結局セルモーターのブラシが砂場の小石みたいに小さくすり減ってた
ヤフオクで中古のセルモーター買ってつけたらなおった
751: 2018/10/27(土) 15:41:25.35
CDIの故障では?定番の茶色線抜いて掛かればビンゴ
752: 2018/10/28(日) 10:47:36.20
キャブがダメでエンジンが掛かりづらいから、これを気にビックキャブにしようかな
758: 2018/11/01(木) 09:49:22.96
久しぶりに乗ろうと思ったらシートタンク、CDIなど色々盗まれて配線もカプラーごとブツ切りにされて膝から崩れ落ちた
20年大切にしてたチャッピーレッド
20年大切にしてたチャッピーレッド
759: 2018/11/01(木) 09:52:45.31
駐禁きられた・・・
ルールやからしゃーないけど
バイク停めれる場所が無さすぎ!
ルールやからしゃーないけど
バイク停めれる場所が無さすぎ!
766: 2018/11/02(金) 09:14:03.35
>>759
ルール守れないなら乗るなかす
ルール守れないなら乗るなかす
760: 2018/11/01(木) 12:41:02.03
最近、格安車のお誘いがあったけど、お断りした
同じ車両2台は貧乏人にはキツいわ
同じ車両2台は貧乏人にはキツいわ
761: 2018/11/01(木) 16:02:02.54
TWのパーツとかまだ盗む奴いるんか?昔はよくあったが
762: 2018/11/01(木) 16:05:43.07
チャッピーの赤じゃないの?
そんなにいろいろ盗まれるなんて放置車両かしら
そんなにいろいろ盗まれるなんて放置車両かしら
763: 2018/11/01(木) 17:53:01.58
ヤフオクでも入札入ってるからな
欲しい奴は多いでしょ
欲しい奴は多いでしょ
764: 2018/11/01(木) 20:17:19.13
とりあえず配線引き直してパーツ集めして直すわ
俺もバッテリーレスにしてミニチョッパーでも作ろうかな
シート被せてたら安心安全だと思ってたわ
俺もバッテリーレスにしてミニチョッパーでも作ろうかな
シート被せてたら安心安全だと思ってたわ
765: 2018/11/01(木) 21:46:37.63
767: 2018/11/02(金) 13:36:20.40
ウインカーリレーとサーキットカットオフと真ん中の黒いリレーって何かわかる人いますか?
家の2jlサービスマニュアルにはないんだけど必要ないですか?
https://i.imgur.com/k2pcXDM.jpg
家の2jlサービスマニュアルにはないんだけど必要ないですか?
https://i.imgur.com/k2pcXDM.jpg
768: 2018/11/02(金) 15:48:43.70
FTRやんけ
769: 2018/11/03(土) 14:00:32.27
天気が良いので
オイル交換したわ
可愛いのうTWちゃんは!
オイル交換したわ
可愛いのうTWちゃんは!
770: 2018/11/03(土) 14:17:09.54
うぷ
771: 2018/11/04(日) 09:54:40.06
別車種からお邪魔
フロントスプロケ16Tですが中華YS150と互換有りました
というかtwのをYSに付けました
多分逆も出来るんではないかと
https://www.taobao.com/list/item-amp/544431291041.htm?spm=a21wu.10013463.3.33
https://www.taobao.com/list/item-amp/575903976223.htm?spm=a21wu.10013463.3.18
http://www.jtsprockets.com/catalogue/sprocket/JTF1559/
フロントスプロケ16Tですが中華YS150と互換有りました
というかtwのをYSに付けました
多分逆も出来るんではないかと
https://www.taobao.com/list/item-amp/544431291041.htm?spm=a21wu.10013463.3.33
https://www.taobao.com/list/item-amp/575903976223.htm?spm=a21wu.10013463.3.18
http://www.jtsprockets.com/catalogue/sprocket/JTF1559/
772: 2018/11/04(日) 10:16:06.19
サンクス
コレはかなり助かる
が、日本での安定供給が怪しい感じ?
コレはかなり助かる
が、日本での安定供給が怪しい感じ?
773: 2018/11/04(日) 11:14:06.94
どうでしょう?16tは中国でも社外品なので(純正は14丁です
日本でも輸入した人は普通に居るようです
製造供給は現行車種なので暫くは大丈夫じゃないでしょうか
日本でも輸入した人は普通に居るようです
製造供給は現行車種なので暫くは大丈夫じゃないでしょうか
774: 2018/11/07(水) 11:54:22.01
ヤフオクのリアキャリア買ったけどちゃんと固定できるのか不安だ
775: 2018/11/08(木) 16:30:43.88
>>774
(‐人‐)
(‐人‐)
776: 2018/11/15(木) 22:17:44.34
排ガス規制の為に販売終了たけどエンジン回り現行セローベースのFI250ccで再販してもそこそこ売れるんじゃなかろうか
777: 2018/11/16(金) 06:54:04.24
>>776
TWの本来ならの姿としてなら軽量アドベンチャーとしては売れると思うけど
今の人はその本来の姿を知らない人が大半だからなぁ
TWの本来ならの姿としてなら軽量アドベンチャーとしては売れると思うけど
今の人はその本来の姿を知らない人が大半だからなぁ
778: 2018/11/16(金) 14:45:27.98
冒険するような国産バイクメーカーはもうないでしょ
780: 2018/11/17(土) 12:43:54.56
>>778
北極点とかけてるのか?
北極点とかけてるのか?
779: 2018/11/17(土) 12:25:50.11
TW125ならワンチャンやろ
781: 2018/11/18(日) 09:19:26.09
tw買おうかなと思ってるけどあんまりスピード出ないみたいだね
twのような感じでそこそこスピードの出るバイクあればなあ
twのような感じでそこそこスピードの出るバイクあればなあ
782: 2018/11/18(日) 09:43:02.92
>>781
twのどこに「らしさ」を感じているかによるわな。
twのどこに「らしさ」を感じているかによるわな。
785: 2018/11/18(日) 12:25:42.92
>>782
軽さと見た目かな
あのかわいらしい見た目が大好き
アップマフラーなのも好き
>>783
こういうセローみたいなオフロードバイクがtwの後継になるのかぁ
あんまりオフロードオフロードしてるのはちょっとなんだよね
軽さと見た目かな
あのかわいらしい見た目が大好き
アップマフラーなのも好き
>>783
こういうセローみたいなオフロードバイクがtwの後継になるのかぁ
あんまりオフロードオフロードしてるのはちょっとなんだよね
787: 2018/11/24(土) 22:37:23.89
>>785
あなたは複数台所有するとよい
あなたは複数台所有するとよい
783: 2018/11/18(日) 11:43:35.75
>>781
つWR250X
つWR250X
784: 2018/11/18(日) 12:10:55.68
>>781
ロードスポーツを買いなさい
ロードスポーツを買いなさい
788: 2018/11/24(土) 22:52:44.48
こないだ初コケしたわ
Fフェンダーが割れてパタパタしてる
半田コテで溶かしてくっつけて
応急処置したわ
Fフェンダーが割れてパタパタしてる
半田コテで溶かしてくっつけて
応急処置したわ
789: 2018/11/29(木) 09:27:26.00
そろそろキャブOHして乗ろうかな
790: 2018/12/05(水) 20:38:19.64
90119-06108
このボルトって、M何のサイズになりますか?
このボルトって、M何のサイズになりますか?
791: 2018/12/05(水) 22:20:11.54
セオリー通りならM6じゃない?
792: 2018/12/07(金) 15:58:03.42
パーツ番号の06がサイズで続く10が長さだと聞いた
793: 2018/12/07(金) 17:06:14.13
794: 2018/12/08(土) 17:48:19.04
2jlで同じ形の白と黒のリレーがあるけど違いわかる人いますか?
盗難にあって配線ぐちゃぐちゃのチャッピーレッドをサービスマニュアル見ながら配線引き直ししてるけど同じ形はサーキットカットオフのみなんです
ウインカーが無反応で困ってます
ウインカーリレーは新品です
盗難にあって配線ぐちゃぐちゃのチャッピーレッドをサービスマニュアル見ながら配線引き直ししてるけど同じ形はサーキットカットオフのみなんです
ウインカーが無反応で困ってます
ウインカーリレーは新品です
795: 2018/12/09(日) 06:59:39.03
問題パーツ近辺の写真と配線図をうpしてみて
796: 2018/12/09(日) 09:06:45.65
>>795
今日から出張でうp出来ないから年明けになりそう
調べたら他の年式にはヘッドライトリレーが付いてる事がわかったんですがサーキットカットオフリレーと見た目同じなので中身は同じなんでしょうか
あとウインカーリレーはNTBをつけたのですが年式によってコンデンサ式フルトランジスタ式と違いがあるみたいでリレーもダメなのかなって
今日から出張でうp出来ないから年明けになりそう
調べたら他の年式にはヘッドライトリレーが付いてる事がわかったんですがサーキットカットオフリレーと見た目同じなので中身は同じなんでしょうか
あとウインカーリレーはNTBをつけたのですが年式によってコンデンサ式フルトランジスタ式と違いがあるみたいでリレーもダメなのかなって
797: 2018/12/10(月) 04:42:01.44
TWって燃費はどうなの悪いのか
810: 2018/12/13(木) 19:32:36.59
>>797
1リットルあたり40キロは走るな
フロントファット化のXT250の
ビッグタンクを載せてる。
車重結構重くなってるけど燃費は
良好だよ、乗り方にもよるんだろうけど
タンク17リットル入るから無給油で
600キロは走れる。
タンクはXT250の初期型の奴
フレーム無加工でシートだけ少し弄って
付けてる、意外となんとかなるもんだ
1リットルあたり40キロは走るな
フロントファット化のXT250の
ビッグタンクを載せてる。
車重結構重くなってるけど燃費は
良好だよ、乗り方にもよるんだろうけど
タンク17リットル入るから無給油で
600キロは走れる。
タンクはXT250の初期型の奴
フレーム無加工でシートだけ少し弄って
付けてる、意外となんとかなるもんだ
798: 2018/12/10(月) 08:55:33.82
バイクで燃費とか考えるやつはチャリ乗っとけ
799: 2018/12/11(火) 00:56:32.06
フルノーマル
トリップメーター100キロで給油
3.5リッターくらい
乗り方やパーツ交換で全然ちがってくるだろうし、満タン7リットルだから気にすることもない
それより航続距離だw
トリップメーター100キロで給油
3.5リッターくらい
乗り方やパーツ交換で全然ちがってくるだろうし、満タン7リットルだから気にすることもない
それより航続距離だw
800: 2018/12/11(火) 01:48:30.06
タンク容量大きくしたいよな
XT のやつはあまり売ってないし
手に入りやすい17リットル位入るタンクが加工なしで乗らないかな
ジェベルのタンク乗れば容量的には問題無いのに
加工が大変そうだからイマイチ踏み切れないわ
XT のやつはあまり売ってないし
手に入りやすい17リットル位入るタンクが加工なしで乗らないかな
ジェベルのタンク乗れば容量的には問題無いのに
加工が大変そうだからイマイチ踏み切れないわ
801: 2018/12/11(火) 07:51:15.05
来年になったらタンク増設やってみるつもり
google検索でも何件かヒットしたけどリヤボックス内にスクーター用タンク仕込むやつ
普段は外していおいてロンツーの時だけ増設タンク装備
google検索でも何件かヒットしたけどリヤボックス内にスクーター用タンク仕込むやつ
普段は外していおいてロンツーの時だけ増設タンク装備
802: 2018/12/11(火) 08:20:08.45
ジェベルとか予備タンクとか見た目ダサすぎだろ
805: 2018/12/11(火) 19:55:30.40
>>804
受け入れていないのは>>802なんだけどな
受け入れていないのは>>802なんだけどな
803: 2018/12/11(火) 15:51:33.31
ダサいとか個人の価値観で決め付けるなんて器が小さいな
804: 2018/12/11(火) 19:20:46.62
個人の価値観も受け入れないなんて器が小さいな
806: 2018/12/11(火) 20:11:05.16
>>804
どんまい^^
どんまい^^
807: 2018/12/11(火) 20:26:58.49
器とか関係なくダサいもんはダサいな
見た目も好きでTW乗ってるんだったらブロンコくらいの大きさでいいんじゃね
見た目も好きでTW乗ってるんだったらブロンコくらいの大きさでいいんじゃね
808: 2018/12/12(水) 00:44:51.36
500ccの携行缶は買った
タンク空っぽになってもガソリンスタンドまでは走れるよね
タンク空っぽになってもガソリンスタンドまでは走れるよね
809: 2018/12/12(水) 15:42:14.42
200キロ前後だもんね
俺も携行缶持っていくわ0.9Lの!
いちおー安心
俺も携行缶持っていくわ0.9Lの!
いちおー安心
811: 2018/12/13(木) 19:51:55.50
タンクも含めてバイクのデザインだとは思うけど本人たちが満足ならそれでいいんだろう
タンクのカスタムもあるしね。TWはアルミタンクなんてものもあったわけだし
タンクのカスタムもあるしね。TWはアルミタンクなんてものもあったわけだし
812: 2018/12/13(木) 21:36:53.12
美的感覚ゼロだな
ロンスイヤンキーと同レベル
ロンスイヤンキーと同レベル
813: 2018/12/13(木) 21:44:32.41
ジェベルとかよりマシだろう
スタンドがない田舎だからでかくしようとか思うのかな
スタンドがない田舎だからでかくしようとか思うのかな
814: 2018/12/14(金) 07:13:53.01
美的感覚とか人それぞれだろ
長距離走る時はやっぱタンク容量デカイ
方がいいよ。
ビックタンク付ける前は給油頻度高いし
近場周りが限界、ガソスタ無い山道や峠
走る時は必要だよ。
それにカスタムもTWの楽しみ方の一つ
なんだから別にいいだろw
俺はスカチューンよりはマシに思うけど
長距離走る時はやっぱタンク容量デカイ
方がいいよ。
ビックタンク付ける前は給油頻度高いし
近場周りが限界、ガソスタ無い山道や峠
走る時は必要だよ。
それにカスタムもTWの楽しみ方の一つ
なんだから別にいいだろw
俺はスカチューンよりはマシに思うけど
815: 2018/12/14(金) 07:48:23.91
おれのTW、ここではだせぇだせぇ言われそうw
だってロンスイスカチューンなんだもん
だってロンスイスカチューンなんだもん
816: 2018/12/14(金) 09:44:03.04
俺のもだせぇだせぇ言われるな。
XTタンクでカラーリングそのままだから。
自分でもだせぇと思うわ。気にしてないけど。
XTタンクでカラーリングそのままだから。
自分でもだせぇと思うわ。気にしてないけど。
817: 2018/12/14(金) 09:55:16.64
まあSRに続くファッションバイク代表みたいなところあるからな
キムタクがかっこいい時代もあったし今はチョッパーボバーの小さいタンクの時代みたいだけど用途が全く違うしな
でもノーマルよりでかいタンクは俺もださいと思う
キムタクがかっこいい時代もあったし今はチョッパーボバーの小さいタンクの時代みたいだけど用途が全く違うしな
でもノーマルよりでかいタンクは俺もださいと思う
818: 2018/12/14(金) 11:13:30.90
タンク大きくするなら俺も携行缶持つわ
細マッチョかデブか見た目は大事
長距離なら我慢してその日だけ大きいタンクつけるかな
細マッチョかデブか見た目は大事
長距離なら我慢してその日だけ大きいタンクつけるかな
819: 2018/12/15(土) 08:54:10.09
TWで長距離って何キロ走るの?俺は180km走ったがかなりシンドかった
820: 2018/12/16(日) 17:35:37.63
オススメのヘッドライトがあったら教えて下さい。
ハーネスも隠せるタイプがいいのですが、4.5など小さいヘッドライトの場合はどんな風にハーネスを隠してますか?
ハーネスも隠せるタイプがいいのですが、4.5など小さいヘッドライトの場合はどんな風にハーネスを隠してますか?
821: 2018/12/16(日) 20:44:28.14
みんなモトクロスとかしてる?
823: 2018/12/20(木) 21:59:38.39
>>821
モトクロスコースを走ってるかって意味?
モトクロスコースを走ってるかって意味?
822: 2018/12/20(木) 20:57:54.08
アンダーマフラーなので舗装路ばかり
824: 2018/12/20(木) 22:00:43.17
アップマフラー、というかノーマルマフラーに戻したいけどフランジのボルトが固着してて外れない
色々試したけどこれ以上弄るとポッキリいきそう
個人売買の恐ろしさよ
色々試したけどこれ以上弄るとポッキリいきそう
個人売買の恐ろしさよ
825: 2018/12/21(金) 12:28:09.81
折れてもドリルで残ったボルト吹き飛ばしてリコイルすればいいじゃない
826: 2018/12/25(火) 21:36:33.89
2JLを全波整流化で、安定させたいのですが 検索が下手なので困ってます。
TW乗りの先輩の力で、なんとかわかりやすいような方法か掲載されてるサイトを教えていただけないでしょうか?
TW乗りの先輩の力で、なんとかわかりやすいような方法か掲載されてるサイトを教えていただけないでしょうか?
827: 2018/12/26(水) 10:56:18.94
>>826
TW200全波化整流化で検索かけられば中華コイル使ったり、モンキー用のcdi流用した方のブログ記事がありますよ。頑張ってね。
TW200全波化整流化で検索かけられば中華コイル使ったり、モンキー用のcdi流用した方のブログ記事がありますよ。頑張ってね。
828: 2018/12/26(水) 12:14:45.99
>>826
「流派東方不敗は 王者の風よ 全新系列 天破侠乱 見よ! 東方は赤く燃えている!!」
「流派東方不敗は 王者の風よ 全新系列 天破侠乱 見よ! 東方は赤く燃えている!!」
829: 2018/12/26(水) 19:15:15.29
ここで回答求めるだけ無駄な件
読解力も無いような無能しかここには居ない
読解力も無いような無能しかここには居ない
830: 2018/12/27(木) 00:01:21.04
頻繁に取り外しとか数年おきに取り換えとかしてない限り高確率でマフラーのフランジボルトは固着してる
マフラー清掃のために外そうと思ったら六角キャップのヘッドがサビサビで舐めて諦めた
マフラー清掃のために外そうと思ったら六角キャップのヘッドがサビサビで舐めて諦めた
831: 2018/12/27(木) 00:50:16.24
TW5大固着ポイント
マフラーフランジ、オイルドレン、キャリパー、前後アクスルシャフト、シート
定期的な締め直し、または若干値を張るがスレッドコンパウンド必須
マフラーフランジ、オイルドレン、キャリパー、前後アクスルシャフト、シート
定期的な締め直し、または若干値を張るがスレッドコンパウンド必須
832: 2018/12/30(日) 12:22:10.11
ここのみなさんって自分でタイヤ交換されてますか?
初めてチャレンジしたんだけどビードは落としたもののタイヤが硬すぎてホイールから外せなかった…
何かコツでもあるんでしょうか
初めてチャレンジしたんだけどビードは落としたもののタイヤが硬すぎてホイールから外せなかった…
何かコツでもあるんでしょうか
834: 2018/12/30(日) 20:57:25.74
>>832
スポーツ自転車ので半泣きな俺には無理
お店は機械でやってる事考えれば、ハードルは高いかと
スポーツ自転車ので半泣きな俺には無理
お店は機械でやってる事考えれば、ハードルは高いかと
839: 2019/01/01(火) 02:26:49.08
>>834
スポーツ自転車のって、チューブレスかい?
チューブラーは知らないけどワイヤードオンやフックドエッジだったら、
自転車用タイヤレバー1本と、小ぶりなマイナスドライバー1本あれば、
だいたい外せると思うけど。
自転車用タイヤレバー2本とマイナスドライバー1本あればもう楽勝。
これが外せない人には、スーパーカブのタイヤも難しいだろうなぁ。
スポーツ自転車のって、チューブレスかい?
チューブラーは知らないけどワイヤードオンやフックドエッジだったら、
自転車用タイヤレバー1本と、小ぶりなマイナスドライバー1本あれば、
だいたい外せると思うけど。
自転車用タイヤレバー2本とマイナスドライバー1本あればもう楽勝。
これが外せない人には、スーパーカブのタイヤも難しいだろうなぁ。
843: 2019/01/02(水) 02:58:38.37
>>839
いやそれな、ママチャリが限界だよ
いやそれな、ママチャリが限界だよ
835: 2018/12/30(日) 23:27:03.94
>>832
TWのタイヤは低圧用なので硬いよ。
それこそ10km程度ならパンクしたまま走行してもビード落ちしないほど。
もちろんビードストッパーなど使わずのままです。
だからチューブレスタイヤの脱着並みのスキルが必要です。
もう二度とやろうとは思いません。
TWのタイヤは低圧用なので硬いよ。
それこそ10km程度ならパンクしたまま走行してもビード落ちしないほど。
もちろんビードストッパーなど使わずのままです。
だからチューブレスタイヤの脱着並みのスキルが必要です。
もう二度とやろうとは思いません。
833: 2018/12/30(日) 12:39:11.67
冬はなるべくやらない
836: 2018/12/31(月) 00:07:50.72
タイヤ交換スキルはあるけど腰痛四十肩持ちの今となっては持ち込み交換を選択する
身体壊すと工賃以上に金かかる
身体壊すと工賃以上に金かかる
837: 2018/12/31(月) 21:17:39.52
rc甲子園のダウンマフラーを入手はしたけど、サイレンサーとエキパイのつなぎ目は液体ガスケットとかした方がいい?
838: 2018/12/31(月) 23:08:40.01
タイヤの件皆さんありがとうございます
時期もあるのかな…
びくともしなくて諦めました…
おとなしくプロに頼みます
時期もあるのかな…
びくともしなくて諦めました…
おとなしくプロに頼みます
840: 2019/01/01(火) 02:29:39.59
今年も無事故で走れますように
841: 2019/01/01(火) 18:51:02.69
F14インチのビッグフット化はどうやっているのでしょうか?
見た感じRリムとスポーク張替えで...って感じに見えますが、そんな簡単ではなさそうですね
とあるショップで売ってるキットを購入するしかないのかな?
見た感じRリムとスポーク張替えで...って感じに見えますが、そんな簡単ではなさそうですね
とあるショップで売ってるキットを購入するしかないのかな?
842: 2019/01/01(火) 19:44:06.97
いやそれだよ
844: 2019/01/06(日) 01:55:23.53
あけましておめでとうございます
845: 2019/01/06(日) 02:21:39.52
ハンドルカバー付けちゃった
846: 2019/01/06(日) 08:14:39.85
旭風防も付けちゃえ
847: 2019/01/08(火) 03:56:21.37
DG07のキャブの蓋の所の純正パッキンってバイク屋さんに注文すると部品代いくらぐらいする?
848: 2019/01/08(火) 10:18:00.37
3万8000円くらい
851: 2019/01/08(火) 19:47:35.24
TW200とTW225のリアキャリアは互換性ありますか?
ホムセン箱積んでキャンプに行きたいんです。。。
ホムセン箱積んでキャンプに行きたいんです。。。
852: 2019/01/08(火) 19:53:25.84
>>851
切ったり貼ったりできるならある
ボルトオンなら無い
ボルトオンにしても力わざで曲げなきゃ付かないしw
切ったり貼ったりできるならある
ボルトオンなら無い
ボルトオンにしても力わざで曲げなきゃ付かないしw
853: 2019/01/09(水) 00:55:59.75
>>851
互換性あったはず、でも今純正生産してなくて中華製のはあるけどそれは分からん
俺はキャリア付けてキャンプ行ってるよ
互換性あったはず、でも今純正生産してなくて中華製のはあるけどそれは分からん
俺はキャリア付けてキャンプ行ってるよ
854: 2019/01/09(水) 18:46:34.30
ボルトオンでつけたいからTW200と明記されてる物を買いやす。
200と225のキャリアの写真、よーーーく比べてみるとステー全然違うね。
危ないところだった
200と225のキャリアの写真、よーーーく比べてみるとステー全然違うね。
危ないところだった
855: 2019/01/10(木) 12:52:13.95
>>854
>よーーーく比べてみるとステー全然違うね。
それはノーマルカウル用とフェンダーレス用のステーの違いなのでは?
俺のは225用でも200に付けてるよフェンダーレス用のヤツ
>よーーーく比べてみるとステー全然違うね。
それはノーマルカウル用とフェンダーレス用のステーの違いなのでは?
俺のは225用でも200に付けてるよフェンダーレス用のヤツ
859: 2019/01/10(木) 22:20:43.28
>>855
前提条件を載せなかったから誤解させてしまったね。スマソ。
俺はTW200のフルノーマルを手に入れたから、フルノーマル用の純正キャリアが欲しかったのよ。
フェンレス用のはいらない。
画像見れるかな?
200用と225用の純正OPキャリアがヤホークに出てたから、信頼性の高い出品者が出してる商品から画像を拝借したわ。
これを見て200と225のキャリアは取り付け部が違うと言ったんだ。
https://i.imgur.com/sQ1SDdU.jpg
出品者によっては225も200も関係ないと言わんばかりに適当なタイトルつけて載せてるからこれはどっちも共通だと思ってしまうわ。
前提条件を載せなかったから誤解させてしまったね。スマソ。
俺はTW200のフルノーマルを手に入れたから、フルノーマル用の純正キャリアが欲しかったのよ。
フェンレス用のはいらない。
画像見れるかな?
200用と225用の純正OPキャリアがヤホークに出てたから、信頼性の高い出品者が出してる商品から画像を拝借したわ。
これを見て200と225のキャリアは取り付け部が違うと言ったんだ。
https://i.imgur.com/sQ1SDdU.jpg
出品者によっては225も200も関係ないと言わんばかりに適当なタイトルつけて載せてるからこれはどっちも共通だと思ってしまうわ。
869: 2019/01/16(水) 10:12:36.35
>>859
もう用済みかとは思うが。
TWのキャリアの違いは、リヤウィンカーの取り付け構造と対応してる。
もう用済みかとは思うが。
TWのキャリアの違いは、リヤウィンカーの取り付け構造と対応してる。
871: 2019/01/17(木) 19:28:52.27
>>859だけど俺のTWに買ったキャリアを装着しようとしたら全然取り付けられなかった…
当方DG07Jだから200用買ったら全然ステー違ったの。
まさにウインカーステーと同じなんだね。
大人しく225用買います…
当方DG07Jだから200用買ったら全然ステー違ったの。
まさにウインカーステーと同じなんだね。
大人しく225用買います…
856: 2019/01/10(木) 21:32:09.01
すみませんスレチだったら無視してください
皆さんヘルメットってどういった物使われてますか?
人生初バイクで分からないことだらけだけど安全面を考えてOGKのフルフェイスを購入検討しているのですが、ハーレーに乗ってる父曰く低排気量は半ヘルで十分とのことで鼻で笑われてしまいました…
そんなことはないだろうと思いつつも自分の人生より長いバイク人生を歩んでいる父に言われると、自分の考えに自信が持てなくなったり…
安全面を考慮した製品選びという点を間違っているというふうには思わないのですが、皆さんはどのようなものを使っているのか少し参考にさせていただければと思いました
長文、スレ汚し申し訳ございません
皆さんヘルメットってどういった物使われてますか?
人生初バイクで分からないことだらけだけど安全面を考えてOGKのフルフェイスを購入検討しているのですが、ハーレーに乗ってる父曰く低排気量は半ヘルで十分とのことで鼻で笑われてしまいました…
そんなことはないだろうと思いつつも自分の人生より長いバイク人生を歩んでいる父に言われると、自分の考えに自信が持てなくなったり…
安全面を考慮した製品選びという点を間違っているというふうには思わないのですが、皆さんはどのようなものを使っているのか少し参考にさせていただければと思いました
長文、スレ汚し申し訳ございません
857: 2019/01/10(木) 21:53:35.96
>>856
原付でも何でも安全性の高いヘルメットに越したことないよ
何ならプロテクター類も揃えるべき
原付でも何でも安全性の高いヘルメットに越したことないよ
何ならプロテクター類も揃えるべき
861: 2019/01/13(日) 12:25:25.63
>>857
>>858
レス遅れてしまってすみませんでした
自分の身を守れるのは自分だけですもんね、何言われても気にしないことにします
後押しを頂けて自分の考えに少し自信が持てました
ありがとうございました
>>858
レス遅れてしまってすみませんでした
自分の身を守れるのは自分だけですもんね、何言われても気にしないことにします
後押しを頂けて自分の考えに少し自信が持てました
ありがとうございました
858: 2019/01/10(木) 21:53:47.66
>>856
己の信じる道を行け。
信じたとおりに行動しろ。
たとえ親だろうが先輩だろうが関係無い。
自ら望んでバイクに乗るってのはそういうことだ。
命を守るってのは(自分のも他人のも)そういうことだ。
ちなみに俺はTWでも原付でも大型バイクでもアライのフルフェイスだ。
己の信じる道を行け。
信じたとおりに行動しろ。
たとえ親だろうが先輩だろうが関係無い。
自ら望んでバイクに乗るってのはそういうことだ。
命を守るってのは(自分のも他人のも)そういうことだ。
ちなみに俺はTWでも原付でも大型バイクでもアライのフルフェイスだ。
944: 2019/03/09(土) 09:40:57.95
>>856
前も見たことあるな
前も見たことあるな
860: 2019/01/11(金) 07:59:27.33
メインハーネス交換したら低~中回転までのトルクがエンジン腰上OH以上に大幅に改善した
作業時間は後付け電装用の加工含めて7、8時間くらいだった
マイナスターミナルから生えてる細い方の配線の白カプラーに緑青が発生してほぼ導通なかったから、そこを磨くだけでも効果あるかも知れんね
リアフレームまでヘッドライトの配線が伸びて折り返してるんだけど、多分あえて抵抗を持たせる事でバルブの寿命を延ばしてるんじゃねえかな
製造時に他車種とある程度まで共通性を持たせてコストダウンしてるかと思ってた
作業時間は後付け電装用の加工含めて7、8時間くらいだった
マイナスターミナルから生えてる細い方の配線の白カプラーに緑青が発生してほぼ導通なかったから、そこを磨くだけでも効果あるかも知れんね
リアフレームまでヘッドライトの配線が伸びて折り返してるんだけど、多分あえて抵抗を持たせる事でバルブの寿命を延ばしてるんじゃねえかな
製造時に他車種とある程度まで共通性を持たせてコストダウンしてるかと思ってた
870: 2019/01/16(水) 10:23:12.36
>>860
TWのバッテリーマイナス端子の線は、年式違いで2種類ありまっせ。
2JLと4CS系の途中までは、
バッテリーマイナス端子から10cmほどでフレームに落とすのと、レギュレータのコネクタに接続されてる。
4CS系の途中から、フレームにではなく
エンジンに直接接続する形式に変更されてる。
TWのバッテリーマイナス端子の線は、年式違いで2種類ありまっせ。
2JLと4CS系の途中までは、
バッテリーマイナス端子から10cmほどでフレームに落とすのと、レギュレータのコネクタに接続されてる。
4CS系の途中から、フレームにではなく
エンジンに直接接続する形式に変更されてる。
862: 2019/01/13(日) 12:28:31.61
原付だろうがハーレーだろうが60km/hは60km/hだからな
そこになんの違いもありゃしねぇだろうが
そこになんの違いもありゃしねぇだろうが
863: 2019/01/13(日) 18:44:52.68
遭遇率が低いってだけもあるけど、TW乗りってもう絶滅危惧種なのかな
九州だけど、TW乗りと全然巡り合わない
九州だけど、TW乗りと全然巡り合わない
864: 2019/01/14(月) 14:37:00.40
ネットの画像を見ると配線のスッキリ具合に軽くショックを受ける
同じTWなのに家のはごっちゃごちゃ
なんでそんなにうまくまとめられるのか…
同じTWなのに家のはごっちゃごちゃ
なんでそんなにうまくまとめられるのか…
865: 2019/01/15(火) 13:20:15.08
オマエのセンスが無いだけだろ
867: 2019/01/15(火) 15:16:12.69
>>865
知り合いから譲ってもらって弄り始めたばっかりなんだ
そもそもの配線の数が違うように見えるんだけどとりあえず長すぎるのが多いから短く繋げ直してまとめてみようかな
知り合いから譲ってもらって弄り始めたばっかりなんだ
そもそもの配線の数が違うように見えるんだけどとりあえず長すぎるのが多いから短く繋げ直してまとめてみようかな
866: 2019/01/15(火) 13:59:30.22
アメリカで売ってるのにキャタライザー付けて国内で少し売ってよ
868: 2019/01/15(火) 15:59:27.01
>>866
排ガスの基準が違うから無理っぽい。俺も向こうで売ってるXR650Lがほしいけど日本じゃ登録できない。
排ガスの基準が違うから無理っぽい。俺も向こうで売ってるXR650Lがほしいけど日本じゃ登録できない。
872: 2019/01/17(木) 23:28:52.44
いや待てよ。
ウインカーだけ根元から2JLのに付け替えれば取り付けられる?
ウインカーステーが刺さってた穴とキャリアの穴は同じ位置だから純正ウインカーつければポンで取り付けられるかな?
教えてエロい人
ウインカーだけ根元から2JLのに付け替えれば取り付けられる?
ウインカーステーが刺さってた穴とキャリアの穴は同じ位置だから純正ウインカーつければポンで取り付けられるかな?
教えてエロい人
875: 2019/01/19(土) 11:40:25.21
>>872
無理。
車体サブフレームの取付け座部分に、
ウィンカーとキャリアを共締めする。
だから、ウィンカーだけ交換しても意味ない。
無理。
車体サブフレームの取付け座部分に、
ウィンカーとキャリアを共締めする。
だから、ウィンカーだけ交換しても意味ない。
876: 2019/01/19(土) 12:22:49.89
>>875
おうふorz
サブフレームのとこから買い直すわ…
DG07Jの場合は225用のキャリア買うのが正解だった?
キメラみたいな車体で225エンジンだったり所々225の部品付いてたりで変に金かかるわ...
おうふorz
サブフレームのとこから買い直すわ…
DG07Jの場合は225用のキャリア買うのが正解だった?
キメラみたいな車体で225エンジンだったり所々225の部品付いてたりで変に金かかるわ...
879: 2019/01/29(火) 22:53:33.22
>>876
DG07JのノーマルリアカウルならTW200用のキャリアでいいぞ
ウインカーステー共締めとマフラーステーとサブフレームと共締めの4箇所固定
もしかしてシートから後ろのフレームとカウルがごっそり225になってないか?
画像が無いから判断出来ないけど200と225のリアフレームは無加工ボルトオンで交換できるはずからそうなってるかもしれない
DG07JのノーマルリアカウルならTW200用のキャリアでいいぞ
ウインカーステー共締めとマフラーステーとサブフレームと共締めの4箇所固定
もしかしてシートから後ろのフレームとカウルがごっそり225になってないか?
画像が無いから判断出来ないけど200と225のリアフレームは無加工ボルトオンで交換できるはずからそうなってるかもしれない
880: 2019/01/30(水) 18:10:30.06
>>879
>>876だけど、恐らく225のリアフレームに200のカウルが着いてたみたい。
https://i.imgur.com/XWKPH2m.jpg
最終的に、ウインカーの形状見てヤフオクで適合するフレーム買い直して装着したよ。
とりあえずこれでキャンツー行けそう。
https://i.imgur.com/m2TMzFV.jpg
>>876だけど、恐らく225のリアフレームに200のカウルが着いてたみたい。
https://i.imgur.com/XWKPH2m.jpg
最終的に、ウインカーの形状見てヤフオクで適合するフレーム買い直して装着したよ。
とりあえずこれでキャンツー行けそう。
https://i.imgur.com/m2TMzFV.jpg
873: 2019/01/18(金) 21:01:56.47
2JLのエアクリーナーホースって物凄い固くない?
キャブ清掃で取り外したら戻せなくなっちゃった…
キャブ清掃で取り外したら戻せなくなっちゃった…
874: 2019/01/19(土) 09:05:15.79
硬化してるんじゃない?
877: 2019/01/19(土) 15:01:10.67
最近キックじゃないとエンジンつかないよー
878: 2019/01/28(月) 16:59:16.00
バッテリー弱ってんじゃね
881: 2019/01/30(水) 18:12:27.15
外装の色がチグハグだったりDQN仕様なグリップだったりウインカーが前後違ったりなのはご愛嬌で頼む。
春までには、オリーブドラムに全塗装してウインカー、グリップも交換するからさ。
春までには、オリーブドラムに全塗装してウインカー、グリップも交換するからさ。
882: 2019/01/30(水) 18:44:53.98
おいらのキメラTW、チグハグそのまんまだわ。
いつまで乗るか分からんし、色は気にしない。
と言いつつ5年乗ってるわ・・・
いつまで乗るか分からんし、色は気にしない。
と言いつつ5年乗ってるわ・・・
883: 2019/01/30(水) 20:50:08.54
なかなか格好わるいね
884: 2019/01/30(水) 20:56:14.18
マジかっこ悪い。
885: 2019/01/30(水) 21:06:04.93
むしろカッコいいTWとはどんななのか…
ダサいけど乗りやすくて飽きにくい乗り物って事で割り切るさ。
カッコいい乗り物なら他にたくさん持ってるし、通勤とキャンプくらいダサいの乗っててもええやんw
ダサいけど乗りやすくて飽きにくい乗り物って事で割り切るさ。
カッコいい乗り物なら他にたくさん持ってるし、通勤とキャンプくらいダサいの乗っててもええやんw
886: 2019/01/30(水) 22:53:34.32
画像上げてくれてるのにダサいとか…
匿名だからといって何言っていいもんでもないぞ
イケテるかといえば微妙だけどスマン
匿名だからといって何言っていいもんでもないぞ
イケテるかといえば微妙だけどスマン
888: 2019/01/31(木) 16:35:52.35
>>886
俺は全然ありだと思うな
225エンジンに積み換えるのは原型とどめないカスタムしてる人が多いから
敢えて純正の見た目を維持してるのは好感持てる。
俺もTWでキャンプしてるけど同じTW乗りは見かけた事すらないわ
俺は全然ありだと思うな
225エンジンに積み換えるのは原型とどめないカスタムしてる人が多いから
敢えて純正の見た目を維持してるのは好感持てる。
俺もTWでキャンプしてるけど同じTW乗りは見かけた事すらないわ
887: 2019/01/31(木) 13:59:14.47
アヤブーTV引退してたwwww
889: 2019/01/31(木) 19:16:19.77
ありかなしかで言えばなしだな
本人も春までにはって事だし
本人も春までにはって事だし
890: 2019/01/31(木) 22:57:27.01
ロッカーアームシャフトの圧入ってみんなどうやってる?
グリス塗ってどついたら入ると思ってたら途中から全然入っていかないんだが
グリス塗ってどついたら入ると思ってたら途中から全然入っていかないんだが
893: 2019/02/01(金) 09:21:53.36
>>890
あれは、シャフトの向きに指定があったのでは?
あれは、シャフトの向きに指定があったのでは?
891: 2019/01/31(木) 23:45:06.32
tw ノーマルとかかっこええやんけ!!!!!
892: 2019/02/01(金) 07:17:46.81
TW セロー SRってマフラー使いまわしできるんですね
894: 2019/02/02(土) 16:49:43.01
SRのマフラー合うんや?知らんかた
895: 2019/02/02(土) 16:52:30.83
スリップオンってオチじゃないの
896: 2019/02/04(月) 00:22:10.92
ステムベアリングをテーパーに交換しようと思うのですが、SSY-080を買えばレースやら全部揃ってますか?
897: 2019/02/04(月) 00:27:05.97
揃ってますね
898: 2019/02/04(月) 17:57:42.10
>>897
あざす!
今ひど過ぎるから楽しみ
上手く交換出来るか心配だけど
あざす!
今ひど過ぎるから楽しみ
上手く交換出来るか心配だけど
899: 2019/02/07(木) 19:48:11.49
だれかサスのプリロード調整した人いる?もう少し硬めが良いので調整しようと思うんだが結構かわるのかな?
900: 2019/02/07(木) 20:19:00.62
フロントは、あの子のプリアジャを流用して フォークオイルはブレンド
フロントあげて遊ぶなら、一番上 キャンツーとか荷物多い場合も一番上
体重とかその他あるけど、ノーマルだと一番上だと少し固いかも
ツーリング距離や荷物で変更するの面倒だから、メーカー違いのあれを入れて、タンクのやつで油圧プリアジャ調整できるようにしてる
少し手間かかるけど試してみて
フロントあげて遊ぶなら、一番上 キャンツーとか荷物多い場合も一番上
体重とかその他あるけど、ノーマルだと一番上だと少し固いかも
ツーリング距離や荷物で変更するの面倒だから、メーカー違いのあれを入れて、タンクのやつで油圧プリアジャ調整できるようにしてる
少し手間かかるけど試してみて
901: 2019/02/07(木) 23:23:34.27
>>900
>ツーリング距離や荷物で変更するの面倒だから、メーカー違いのあれを入れて、タンクのやつで油圧プリアジャ調整できるようにしてる
ここkwsk、加工なしでも付くんですか?
>ツーリング距離や荷物で変更するの面倒だから、メーカー違いのあれを入れて、タンクのやつで油圧プリアジャ調整できるようにしてる
ここkwsk、加工なしでも付くんですか?
905: 2019/02/08(金) 18:50:46.88
>>901
ダイアルを回して減衰調整
加工は、ボルトオンとフレームへ
>>902
どうだろね 知ってるならわかるでしょ
ダイアルを回して減衰調整
加工は、ボルトオンとフレームへ
>>902
どうだろね 知ってるならわかるでしょ
902: 2019/02/08(金) 12:24:22.89
>>900
あの娘のあれいいよねー。
あの娘のあれいいよねー。
903: 2019/02/08(金) 13:20:50.05
225なんですけど、fホイールのベアリングは6202を2個でおkですか?
あと、何故rホイールベアリングは3個から2個になったんですかね?
あと、何故rホイールベアリングは3個から2個になったんですかね?
904: 2019/02/08(金) 13:49:31.01
TW200にセロー225のリアショックを移植するのは聞いたこと有るけど加工しないとつかないらしい
906: 2019/02/25(月) 00:31:42.20
小型バッテリー積んでる人はセル使えてますか?
俺のはバッテリー変えてもセルが微妙に弱くて掛かったり掛からなかったりします
小型バッテリーをセルを使う何か対策ありますか?
セルは分解清掃したけど変わり無しでした
俺のはバッテリー変えてもセルが微妙に弱くて掛かったり掛からなかったりします
小型バッテリーをセルを使う何か対策ありますか?
セルは分解清掃したけど変わり無しでした
909: 2019/02/25(月) 12:57:31.75
>>906
セルモーターが正常だとしたら、バッテリーの電圧、バッテリーからセルモーターまでの配線を確認してみるとか?
セルモーターが正常だとしたら、バッテリーの電圧、バッテリーからセルモーターまでの配線を確認してみるとか?
913: 2019/02/26(火) 00:23:36.95
>>909
それは問題無かったです
数値も正常で、ブースターだとセルで掛かりますし、バッテリーを原付きに繋いでも原付きは掛かるんですよね
バッテリーに対してエンジンが大きいので掛かりが悪いと思うのですが、ミニバッテリー積んでる人で常時セルで掛かる人がいればどんな感じか聞きたくて
それは問題無かったです
数値も正常で、ブースターだとセルで掛かりますし、バッテリーを原付きに繋いでも原付きは掛かるんですよね
バッテリーに対してエンジンが大きいので掛かりが悪いと思うのですが、ミニバッテリー積んでる人で常時セルで掛かる人がいればどんな感じか聞きたくて
914: 2019/02/26(火) 05:30:02.11
>>913
俺は普通に掛かるよチョークは引くが
俺は普通に掛かるよチョークは引くが
907: 2019/02/25(月) 08:36:36.31
小型バッテリーのセルは信号待ちとかのエンスト用、基本キックでかける。
912: 2019/02/26(火) 00:19:13.00
>>907
今はその用途なんですよね
朝イチとかギリギリで掛からない感じなので、ミニバッテリー積んでる人は常にセルで掛かるのか気になって
今はその用途なんですよね
朝イチとかギリギリで掛からない感じなので、ミニバッテリー積んでる人は常にセルで掛かるのか気になって
908: 2019/02/25(月) 11:54:13.43
俺はセルのスイッチ押しながらキックしてたなw
910: 2019/02/25(月) 20:45:16.75
そろそろ起こさないと
911: 2019/02/25(月) 23:11:50.63
高校の頃憧れ続けたバイク、ペーパーのまま30代も半ば頃、はじめて新車で某アドベンバイクを買った、だがこいつへの思いが強すぎて即効売ってしまいたい、バイクは好きなものを乗らないと意味がないと気付いた、誰かTWくれ
915: 2019/02/26(火) 09:14:34.70
JOG用のYT4Bつけてるけど、1週間に1度乗るか乗らないかって感じだが、いつでもセル1発でエンジン始動する
メンテ不足じゃないの? 油脂類とか色々しっかりメンテしてるつもりだから、うちのはすぐ始動してくれる
メンテ不足じゃないの? 油脂類とか色々しっかりメンテしてるつもりだから、うちのはすぐ始動してくれる
916: 2019/02/26(火) 09:55:50.16
ミニバッテリーでもセル常用出来るんですね
何がいけないんだろう…
何がいけないんだろう…
917: 2019/02/26(火) 10:34:03.44
スカチューンしてて、バッテリーレスだからセル付けたいので積もうと思ってる
バイク用のリチウムバッテリー使えばスペース取らんから、純正と同じ7アンペアを積むつもり
電圧降下によるバッテリー破損が怖いからカットオフリレー噛ませて対応すれば平気だろ
バイク用のリチウムバッテリー使えばスペース取らんから、純正と同じ7アンペアを積むつもり
電圧降下によるバッテリー破損が怖いからカットオフリレー噛ませて対応すれば平気だろ
922: 2019/02/26(火) 15:47:51.07
>>917
電線の許容通電容量とか配線取り回し保護を間違うと、
電線やコネクター部分から発火するから気をつけて、自己責任でね。
電線の許容通電容量とか配線取り回し保護を間違うと、
電線やコネクター部分から発火するから気をつけて、自己責任でね。
924: 2019/02/26(火) 16:21:51.22
>>922
その辺はなんとなく同じ太さの配線使うよ
その辺はなんとなく同じ太さの配線使うよ
918: 2019/02/26(火) 11:48:23.16
ミニバッテリーだったが純正バッテリーに戻した
やっぱりパワー違うし冬も安心社外アルミバッテリーケースに入れてる
やっぱりパワー違うし冬も安心社外アルミバッテリーケースに入れてる
920: 2019/02/26(火) 15:19:18.93
>>918
バッテリーに取り付ける配線は何を付けてますか?
バッテリーに取り付ける配線は何を付けてますか?
923: 2019/02/26(火) 15:53:20.94
>>920
普通に純正の配線だよ
普通に純正の配線だよ
926: 2019/02/26(火) 20:39:09.33
>>923
バッテリーケース、バッテリー、配線
結構かかりそうですね…
バッテリーケース、バッテリー、配線
結構かかりそうですね…
929: 2019/02/26(火) 21:05:45.31
>>926
2万位じゃね?
やってみる価値はあると思う
2万位じゃね?
やってみる価値はあると思う
919: 2019/02/26(火) 14:15:55.47
ブレーキフルード交換しようと蓋開けたらシックネスゲージみたいなやつ入ってたんだけど普通?
パーツリスト見ても見当たらないような...
パーツリスト見ても見当たらないような...
928: 2019/02/26(火) 20:55:49.23
>>919
気にせず沈ませてある。
気にせず沈ませてある。
930: 2019/02/27(水) 00:30:38.21
>>928
あざす
気にせず入れときます
何の意味なんだろコレ?
あざす
気にせず入れときます
何の意味なんだろコレ?
921: 2019/02/26(火) 15:41:37.06
ミニバッテリー仕様でのセル始動の掛かり易さを尋ねるなら、
バッテリーへのプラス側の配線仕様もアース側の配線仕様も、
よくエンジン掛ける時の気温とかエンジンオイルの硬さとか、
吸気系や排気系の仕様やセッティングも尋ねておかないと、
参考にならない気がする。
バッテリーへのプラス側の配線仕様もアース側の配線仕様も、
よくエンジン掛ける時の気温とかエンジンオイルの硬さとか、
吸気系や排気系の仕様やセッティングも尋ねておかないと、
参考にならない気がする。
925: 2019/02/26(火) 20:15:38.31
ミニバッテリーの人、レギュレーター替えてみたら
927: 2019/02/26(火) 20:41:27.46
>>925
レギュレーターは不調じゃないんですよ
ジャンプならかけるし、ライトもチカチカしないし、ちゃんと充電もされます
バッテリーが小さいから出力が足りてない感じなんですよ
レギュレーターは不調じゃないんですよ
ジャンプならかけるし、ライトもチカチカしないし、ちゃんと充電もされます
バッテリーが小さいから出力が足りてない感じなんですよ
931: 2019/02/27(水) 15:33:14.84
バッテリーケース、配線、キャップ買いました
国内だとちょっと高いので、中国で購入しました
小加工必要ですが、全部で1500円ぐらいでした
手間暇を楽しめる人なら安上がりで出来るかもしれないので参考になりましたら
http://imgur.com/U5auZVH.jpg
http://imgur.com/cVxFFh6.jpg
http://imgur.com/Z4qv2py.jpg
国内だとちょっと高いので、中国で購入しました
小加工必要ですが、全部で1500円ぐらいでした
手間暇を楽しめる人なら安上がりで出来るかもしれないので参考になりましたら
http://imgur.com/U5auZVH.jpg
http://imgur.com/cVxFFh6.jpg
http://imgur.com/Z4qv2py.jpg
937: 2019/03/01(金) 21:40:10.27
>>931
加工について詳しく教えて頂きたいです。。。恐らくバッテリーケースに手を加える必要がある様に見えますが。。。もしよければ完成の画像見れませんか!?
加工について詳しく教えて頂きたいです。。。恐らくバッテリーケースに手を加える必要がある様に見えますが。。。もしよければ完成の画像見れませんか!?
938: 2019/03/02(土) 00:08:31.48
>>937
まだ届いていないです
中国からなので全部揃うのは2週間ぐらいかかると思います
位置が合えばそのまま曲げるだけの予定ですが、多分穴の位置が違うし長さが足りないと思うのでL字ステーを1本横に付けて、ケースのステーをグイッと曲げるだけになるかと思います。
まだ届いていないです
中国からなので全部揃うのは2週間ぐらいかかると思います
位置が合えばそのまま曲げるだけの予定ですが、多分穴の位置が違うし長さが足りないと思うのでL字ステーを1本横に付けて、ケースのステーをグイッと曲げるだけになるかと思います。
939: 2019/03/02(土) 05:01:53.56
>>938
わざわざありがとうございます。今ミニバッテリーでセルが使えない状態なので、安定したバッテリーを積みたいと考えていたところで。。。完成報告お待ちしてます!
わざわざありがとうございます。今ミニバッテリーでセルが使えない状態なので、安定したバッテリーを積みたいと考えていたところで。。。完成報告お待ちしてます!
948: 2019/03/11(月) 11:16:24.53
>>931ですが、バッテリーケースが届いたのですが、クオリティが…
初めて溶接する人でももうちょっと上手く作れそうなクオリティでした…
サイズも全然違ってて、バッテリーが入らない可能性大です
あと1mmLが大きければ(´;ω;`)
http://imgur.com/la3ez29.jpg
初めて溶接する人でももうちょっと上手く作れそうなクオリティでした…
サイズも全然違ってて、バッテリーが入らない可能性大です
あと1mmLが大きければ(´;ω;`)
http://imgur.com/la3ez29.jpg
932: 2019/02/27(水) 16:22:30.24
安いからって中華バッテリーはやめとけよ?
933: 2019/02/27(水) 23:09:41.57
>>932
中華バッテリーは使わないので買ってないです
バッテリーはエネオスやパナ使ってから中華は買えなくなりました
中華バッテリーは使わないので買ってないです
バッテリーはエネオスやパナ使ってから中華は買えなくなりました
936: 2019/02/28(木) 11:01:57.20
>>932
こいつが無かったら危なかったぜ
をやるために中華モバイルバッテリーを胸ポケに入れてる
こいつが無かったら危なかったぜ
をやるために中華モバイルバッテリーを胸ポケに入れてる
934: 2019/02/28(木) 01:05:39.92
中華バッテリーの寿命は一年なので結局高くつくw
一年で飽きるならそれでいい
一年で飽きるならそれでいい
935: 2019/02/28(木) 03:18:30.26
バッテリー探したらユアサか中華しか選択が無かった…
ユアサはすぐにダメになるからジェルバッテリー買います…
ユアサはすぐにダメになるからジェルバッテリー買います…
940: 2019/03/05(火) 11:16:49.39
225のフロントハブベアリング交換するんだけど、メーターギア側を止まるまで打ち込めば良い?
外す前に見とくの忘れたよ
外す前に見とくの忘れたよ
941: 2019/03/05(火) 20:58:32.39
>>940
うむ
うむ
942: 2019/03/05(火) 21:51:44.60
>>941
ありがとー
結構打ち込まないとギア噛まないね
ありがとー
結構打ち込まないとギア噛まないね
945: 2019/03/09(土) 15:48:10.33
ヘルメットの話題は忘れた頃に繰り返す。
1年か2年に1回位かな?
1年か2年に1回位かな?
946: 2019/03/10(日) 16:15:12.33
最近ギアチェンジするときは「ズズズズズッ」って音がするんだけどやばい?
947: 2019/03/11(月) 09:17:47.12
マジで壊れる5秒前
949: 2019/03/11(月) 11:21:16.61
あれ?ID被った?
950: 2019/03/11(月) 15:29:24.01
中華製なんか買うから
951: 2019/03/11(月) 16:02:58.17
諦めてアルミ板でリベット止めか半田でケース作ろうぜ
952: 2019/03/11(月) 16:38:59.50
ケースのLが69.9に対してバッテリーが約70
ショップに約70は大きい方か小さい方か問い合わせても答えてくれなかったので、7Aじゃなく安い5Aでポチッてみます。
ショップに約70は大きい方か小さい方か問い合わせても答えてくれなかったので、7Aじゃなく安い5Aでポチッてみます。
コメント
コメントする