1: 2018/12/19(水) 17:28:53.70
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。
・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer
前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 14台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540340820/
次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。
・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer
前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 14台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540340820/
次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
22: 2018/12/19(水) 18:10:24.79
>>1
GIXXE乙
GIXXE乙
2: 2018/12/19(水) 17:31:00.17
ほしゅ
337: 2019/01/13(日) 23:09:15.15
>>313
>>2stサウンドの魔改造XLR
コナンな平次のオフ車も四気筒の音がしたなYZEかと思たわ
>>2stサウンドの魔改造XLR
コナンな平次のオフ車も四気筒の音がしたなYZEかと思たわ
3: 2018/12/19(水) 17:31:38.94
保守
4: 2018/12/19(水) 17:32:50.05
ほしゅ
5: 2018/12/19(水) 17:40:31.43
ほしゅ
6: 2018/12/19(水) 17:41:30.20
ほしゅ
7: 2018/12/19(水) 17:42:39.19
ほしゅ
8: 2018/12/19(水) 17:51:15.60
ほしゅ
9: 2018/12/19(水) 17:53:03.77
ほしゆ
10: 2018/12/19(水) 17:53:20.07
ほしゆ
11: 2018/12/19(水) 17:53:34.82
ほしゆ
12: 2018/12/19(水) 17:53:50.44
ほしゅ
13: 2018/12/19(水) 17:54:22.04
ほしゆ
14: 2018/12/19(水) 17:54:32.65
ほしゆ
15: 2018/12/19(水) 17:54:43.01
ほしゆ
16: 2018/12/19(水) 17:55:01.40
ほ
17: 2018/12/19(水) 17:55:28.16
ほしゆ
18: 2018/12/19(水) 17:55:50.72
ほ
19: 2018/12/19(水) 17:56:07.70
し
20: 2018/12/19(水) 17:56:29.82
ゆ
21: 2018/12/19(水) 17:56:53.14
ありがとうございました
23: 2018/12/19(水) 19:32:29.42
ェロぃ
24: 2018/12/19(水) 21:23:16.74
125ccで非力ってどんなバイクや
逆になんでこの性能で高速道路走れないんだって125のが多いぞ
逆になんでこの性能で高速道路走れないんだって125のが多いぞ
25: 2018/12/19(水) 21:34:22.26
スクーターとかじゃね?
スピード出すと恐ろしく不安定だし上り坂で失速する
GSX-R125やCB125Rなら走れそうだけどね
スピード出すと恐ろしく不安定だし上り坂で失速する
GSX-R125やCB125Rなら走れそうだけどね
26: 2018/12/19(水) 23:11:09.93
高速道路の上り坂で100km/h維持できないとかそんなんじゃね
ジクサーでも厳しそうだけど
ジクサーでも厳しそうだけど
27: 2018/12/20(木) 00:44:32.36
125じゃ2ストでもない限り非力だろ
28: 2018/12/20(木) 01:10:33.23
SFを日本で売る予定ないの?
30: 2018/12/20(木) 10:23:01.09
>>28
カウルとabsで5マソは上がるやろ そうすると現状ビミョーなんでは
カウルとabsで5マソは上がるやろ そうすると現状ビミョーなんでは
29: 2018/12/20(木) 02:29:45.82
gsx150
31: 2018/12/20(木) 11:16:41.25
並行輸入のSFは逆に国内用より安いから悩む
32: 2018/12/20(木) 12:14:31.45
輸入車を買ったはいいが、2年くらいでパーツ売らなくなったりしたら終了だろ
その可能性も大いにありるりそうだろ? 実際そういう車種もあると聞いた
そして売れば本当に二足三文
その可能性も大いにありるりそうだろ? 実際そういう車種もあると聞いた
そして売れば本当に二足三文
39: 2018/12/20(木) 15:05:21.67
>>32
YBRの並行輸入車を買ったけど
パーツは流用が効くから特に問題なかった
YBRの並行輸入車を買ったけど
パーツは流用が効くから特に問題なかった
33: 2018/12/20(木) 12:19:52.36
修理もしにくいしね
維持面かんがえると7年保守あって
インドと互換性がある
っていう部分が自分の妥協点にあうかどうか
維持面かんがえると7年保守あって
インドと互換性がある
っていう部分が自分の妥協点にあうかどうか
34: 2018/12/20(木) 12:26:49.12
もう5年もすればEVの方がいい感じに進化してくるだろうからそれまでSF乗り潰すつもり
38: 2018/12/20(木) 15:00:03.03
>>34
5年は無理じゃろ
5年は無理じゃろ
35: 2018/12/20(木) 12:45:45.82
36: 2018/12/20(木) 12:48:35.71
ABSABSうるせーんだよ
勝手に乗ってろよ
勝手に乗ってろよ
37: 2018/12/20(木) 12:51:04.00
>>36
お前こそ勝手に国内正規版に乗ってろよw
お前こそ勝手に国内正規版に乗ってろよw
40: 2018/12/20(木) 15:47:57.13
国内版ジクサーも買い取りは二束三文だよ
41: 2018/12/20(木) 21:14:26.13
本場インドネシア版はABSも付いてて国内より安いのにどうしてこうなった
42: 2018/12/20(木) 22:19:29.60
>>41
じゃあ輸入車買えばいいじゃん?
じゃあ輸入車買えばいいじゃん?
43: 2018/12/20(木) 23:29:05.05
44: 2018/12/20(木) 23:53:19.68
並行輸入もABSパーツ以外は一緒だから流用出来るのでは?
45: 2018/12/21(金) 08:03:02.61
問題は今国内にあるSFはだっさいSPカラーのみという事じゃないかね
俺そのカラーが嫌でネイキッドのほうに流れたし
俺そのカラーが嫌でネイキッドのほうに流れたし
46: 2018/12/21(金) 08:19:19.10
スズキにカッコ良さを求めることがそもそも。。。
47: 2018/12/21(金) 08:55:07.57
乗り味的にツアラーだから長距離移動するならカウルあった方が断然疲れにくいから良いんだけど
新色のネイキッドはカッコよく見えるからカウル有りはダサく見えるよな
新色のネイキッドはカッコよく見えるからカウル有りはダサく見えるよな
48: 2018/12/21(金) 08:57:18.55
渋滞したらクラッチ操作で疲れるしスクーターをと思ったけど探してたらSUZUKIはバーグマン200しかなかったわけでなかなか高い
49: 2018/12/21(金) 09:09:57.94
バーグマン200は横から見ると萌える。ただそれ以外の角度から見ると「なんじゃこのデブ」となる
まぁそれでも結構欲しいスクーターだが
まぁそれでも結構欲しいスクーターだが
50: 2018/12/21(金) 10:15:25.57
スクーターは移動手段としては便利だが飽きるわ
もし持つとしても125ccの安いので充分
もし持つとしても125ccの安いので充分
51: 2018/12/21(金) 10:19:17.86
渋滞路を300キロ越えの長距離中に食らうとクラッチ操作がもう嫌だーになること考えると1台はスクーターあってもいいかなって思ったけど
このバイクはアクセル捻らなくてもクラッチ繋いだままトロトロ進むから渋滞路も楽なのか
このバイクはアクセル捻らなくてもクラッチ繋いだままトロトロ進むから渋滞路も楽なのか
52: 2018/12/21(金) 12:02:03.63
リッターだろうとジクサーだろうとクラッチ全く苦にならない僕はゴリラの血が入っているのでしょうか?
53: 2018/12/21(金) 12:10:04.66
>>52
B型ならそうでしょう
B型ならそうでしょう
54: 2018/12/22(土) 00:11:10.54
クラッチ操作の苦痛が一周回って快感に感じる俺はドMか
55: 2018/12/22(土) 02:50:45.74
ここの信号機、赤長いんだよなと思いつつ
N入れんのマンドクセってクラッチ握ってる
N入れんのマンドクセってクラッチ握ってる
56: 2018/12/22(土) 09:49:44.55
長い信号でキルスイッチ切って、青になっても始動出来ずに慌てるあるある
63: 2018/12/22(土) 14:27:38.06
>>56
キルスイッチでって…ネタだよな?
キルスイッチでって…ネタだよな?
65: 2018/12/22(土) 15:41:36.83
>>63
あれ?なんかおかしかった?
あれ?なんかおかしかった?
57: 2018/12/22(土) 09:54:18.92
ジクサーは路面の凹凸で突き上げ感じる?
61: 2018/12/22(土) 14:25:13.54
>>57
かなり
かなり
58: 2018/12/22(土) 10:17:11.79
アッー!
59: 2018/12/22(土) 10:45:04.05
キャー!ガン掘りよぉー!
60: 2018/12/22(土) 14:13:00.01
ジクサー は新車で30万、バーグマン 200は新車40万。
62: 2018/12/22(土) 14:25:47.29
バーグマンも意外に安いんだな
64: 2018/12/22(土) 14:39:44.88
インド仕様リアドラムのブレーキシュー交換された方いますか?
GN125と同じ?
GN125と同じ?
66: 2018/12/22(土) 16:41:06.24
バッテリーが上がり易くなるんだっけ?
67: 2018/12/22(土) 18:42:13.14
あーpcxのアイドリングストップっでそんな話しあったな
んな信号の度に止めてるわけじゃないから大丈夫だよ たまのツーリングで渋滞ハマった時とかだから
心配してくれてありがとな
んな信号の度に止めてるわけじゃないから大丈夫だよ たまのツーリングで渋滞ハマった時とかだから
心配してくれてありがとな
68: 2018/12/23(日) 09:13:09.25
昨日チェーン貼ってて気付いたんだけど後のスプロケが少し回るんだけど構造どうなってんの?
ボルト類は緩んでないけどタイヤ固定してても少しだけスプロケが回る
スプロケが回るからどこでチェーンの張り見ればいいのか分からない みんなどーやってんの?
ボルト類は緩んでないけどタイヤ固定してても少しだけスプロケが回る
スプロケが回るからどこでチェーンの張り見ればいいのか分からない みんなどーやってんの?
69: 2018/12/23(日) 14:38:25.58
>>68
ハブダンパーがへたってるのかも。
現在の走行距離は結構いってる?
ハブダンパーがへたってるのかも。
現在の走行距離は結構いってる?
70: 2018/12/23(日) 15:53:15.06
ハブダンパーですかありがとうございます 走行距離は今800キロです
これスプロケが回る状態で乗っても大丈夫ですよね? とりあえずチェーンは弛み気味で調整しておいたんですが
これスプロケが回る状態で乗っても大丈夫ですよね? とりあえずチェーンは弛み気味で調整しておいたんですが
71: 2018/12/23(日) 16:46:33.74
調べたらゴムの部品なんですね
ガタがあったら交換時期か。800キロ事に交換じゃオイルより消耗早いな。。。
ガタがあったら交換時期か。800キロ事に交換じゃオイルより消耗早いな。。。
72: 2018/12/23(日) 18:08:01.48
事→毎な
73: 2018/12/23(日) 18:12:35.79
今の時期寒いからゴムが固まってるのも。
インド仕様で部品精度がイマイチなのもあるかも。
普通はドリブンスプロケが動いたら交換時期です。
作業は難しく無いから気になったら
交換が気分的にもスッキリするよね。
良いバイクライフを送ってください。
インド仕様で部品精度がイマイチなのもあるかも。
普通はドリブンスプロケが動いたら交換時期です。
作業は難しく無いから気になったら
交換が気分的にもスッキリするよね。
良いバイクライフを送ってください。
75: 2018/12/23(日) 18:26:59.00
毎ですね。すいませんでした
>>73
ありがとうございます
よく分からないまま整備してるので、もしかしたらチェーン張りすぎだったのかも知れません。ゴムなので負荷がかかったままだと潰れる気がします。
1度バイク屋で交換お願いしてみます
ちなみこのバイクのチェーンの張りはセンタースタンド使った時の張り数値ですか? もしサイドスタンド立てた時なら張りすぎが濃厚かもです。。。
>>73
ありがとうございます
よく分からないまま整備してるので、もしかしたらチェーン張りすぎだったのかも知れません。ゴムなので負荷がかかったままだと潰れる気がします。
1度バイク屋で交換お願いしてみます
ちなみこのバイクのチェーンの張りはセンタースタンド使った時の張り数値ですか? もしサイドスタンド立てた時なら張りすぎが濃厚かもです。。。
74: 2018/12/23(日) 18:23:53.17
1ヶ月・1000キロ点検の時にお店に言えば初期不良扱いになるんじゃないのかな
76: 2018/12/23(日) 18:36:59.15
>>74
もう1ヶ月点検受けちゃった
どちらにせよチェーンの張り方含めて1回相談に行ってくる
もう1ヶ月点検受けちゃった
どちらにせよチェーンの張り方含めて1回相談に行ってくる
77: 2018/12/23(日) 19:00:07.65
検索したならもう見たかもしれないけど
Twitterで似たこと書いてる人もいるし
前スレでもハブダンパーの話が出てたよ
相談するときに自分だけじゃなくてそういう報告があるということも伝えたほうがいいと思う
Twitterで似たこと書いてる人もいるし
前スレでもハブダンパーの話が出てたよ
相談するときに自分だけじゃなくてそういう報告があるということも伝えたほうがいいと思う
78: 2018/12/24(月) 00:29:46.79
チェーンの張りはサイドスタンドの状態で
バイク自重の負荷をかけたものになります。
バイク自重の負荷をかけたものになります。
79: 2018/12/24(月) 00:41:55.34
乗車状態で他の誰かにチェーン張ってもらうのがベストだけどそうもいかんざき
80: 2018/12/24(月) 18:39:47.13
電熱手袋をusbから給電するのって、昇圧機とやらつければ可能?シガソケからじゃないと無理?
81: 2018/12/24(月) 19:11:16.63
昇圧させるなら素直にシガーソケットつけた方が良くないか
82: 2018/12/24(月) 21:17:32.33
83: 2018/12/25(火) 06:55:47.09
試乗した。全開にはしてないけどちょっと大きめにスロットルを開けたらレブリミッターに当たった。
俺は前にマジェスティSに乗ってたんだけどそれは価格で選んだんだけどもし当時ジクサーがあれ
ば1も2もなく飛びついていたことだろう。
俺は前にマジェスティSに乗ってたんだけどそれは価格で選んだんだけどもし当時ジクサーがあれ
ば1も2もなく飛びついていたことだろう。
85: 2018/12/25(火) 12:12:22.76
>>83
ロングストロークながら意外に気持ちよく回るエンジンだよな
ロングストロークながら意外に気持ちよく回るエンジンだよな
84: 2018/12/25(火) 12:11:25.31
新車のメーカー保障って買った店以外でも受けれるっけ?
86: 2018/12/27(木) 09:28:06.01
ジクサーで帰省するのかおまえら
87: 2018/12/27(木) 10:30:24.50
脳筋ライダー面白れぇな
88: 2018/12/28(金) 23:53:10.77
高速じゃ走れないこんなバイクで帰省できるかよ
ごめんなジクサー少しだけ留守番頼むわ 帰ってきたらいっぱい乗ってやるからな
来年はトランポで一緒帰ろう!!
ごめんなジクサー少しだけ留守番頼むわ 帰ってきたらいっぱい乗ってやるからな
来年はトランポで一緒帰ろう!!
89: 2018/12/29(土) 00:20:53.71
通れますよってだけで余力はないからな
積雪と公共交通機関は奇声ラッシュで山間部冬期通行止め解除の5月以降でしか帰省する気にならん
積雪と公共交通機関は奇声ラッシュで山間部冬期通行止め解除の5月以降でしか帰省する気にならん
94: 2018/12/29(土) 16:38:39.64
>>89
奇声ラッシュなにそれ楽しそう
奇声ラッシュなにそれ楽しそう
90: 2018/12/29(土) 09:33:17.72
高速はきついわ。並走車が無いど田舎や、
万年渋滞気味な都市部ならいいけど
周囲全部100km近い速度で走ってる所や
登坂が多い区間は罰ゲーム。
万年渋滞気味な都市部ならいいけど
周囲全部100km近い速度で走ってる所や
登坂が多い区間は罰ゲーム。
91: 2018/12/29(土) 10:37:18.39
一般道を気軽に走りまくるのが最適解だろうな
軽量で低速トルクあるし
軽量で低速トルクあるし
92: 2018/12/29(土) 10:48:41.30
すごい雪でジクサーの本領発揮してる
93: 2018/12/29(土) 11:17:01.05
足つきいいし軽いから雪でも楽しそうだよねw
95: 2018/12/29(土) 18:13:11.42
夏用タイヤ+豪雪+立ち往生+帰省ラッシュ渋滞だと
奇声ラッシュもあながち間違って無い
ただの地獄だが
奇声ラッシュもあながち間違って無い
ただの地獄だが
96: 2018/12/29(土) 20:37:15.37
皆さんはジクサーで高速乗るの?
98: 2018/12/30(日) 00:01:56.87
>>96
ガンガン走るね
首都高 外環 常磐道 関越 中央道 圏央道 東名
つまり首都圏の高速全部走る
ツーリング行くときは積極的に高速活用してるよ
ガンガン走るね
首都高 外環 常磐道 関越 中央道 圏央道 東名
つまり首都圏の高速全部走る
ツーリング行くときは積極的に高速活用してるよ
97: 2018/12/29(土) 20:38:46.60
助成金でETC付けたけどそれ以降一回も乗ってない
99: 2018/12/30(日) 00:56:59.35
穴加工済みのハンドル買いました
左は端から120mm右は端から135mmの所に穴が空いてます
グリップが120mmあるからポン付できないですよね
左は端から120mm右は端から135mmの所に穴が空いてます
グリップが120mmあるからポン付できないですよね
100: 2018/12/30(日) 10:03:46.04
純正のハンドルは位置が少しだけ高い気がする
色々なバイクに乗ってきたが何か馴染みのないハンドル
インド人の体型に合わせてるのかな
色々なバイクに乗ってきたが何か馴染みのないハンドル
インド人の体型に合わせてるのかな
101: 2018/12/30(日) 11:09:22.83
俺もちょっと高いと思う フォークの突き出し量でちょっと調整しようと思ってる
みんなは突き出し変えてる?元々小回りのいいバイクだからあんまりいじらないかな
みんなは突き出し変えてる?元々小回りのいいバイクだからあんまりいじらないかな
102: 2018/12/30(日) 14:06:18.87
スポーツバイクとしたら高いのかな。逆にバーライザー付けてる人もいるみたいだね。
103: 2018/12/30(日) 16:29:19.09
他では見る事の出来ないスタイルのイントルーダー150を見ると、インドでは乗りやすさも重要なのかもね
104: 2018/12/30(日) 17:16:50.80
まあ、そうなんだろうな
インドでの競合車種との比較で地上最低高が低い事をネガティブに言われるくらいだし
インドでの競合車種との比較で地上最低高が低い事をネガティブに言われるくらいだし
106: 2018/12/30(日) 19:34:25.66
>>104
ネイキッドなのに地上高言われるのか、オフ走る前提なのかな
もしくは過積載状態になった時地上高が問題になるのかな
ネイキッドなのに地上高言われるのか、オフ走る前提なのかな
もしくは過積載状態になった時地上高が問題になるのかな
110: 2018/12/31(月) 09:31:17.37
>>106
ははは
東南アジアあるあるって感じだな
日本では考えられないけど
ははは
東南アジアあるあるって感じだな
日本では考えられないけど
105: 2018/12/30(日) 18:03:40.16
2年前に購入したPCX150を終のバイクにしようと思っていたけど、
燃費もPCX150と互角で、振動も少ないと聞いて購入を前向きに考えております。
ひとつ質問、クラッチレバーを2本掛けで操作すると他の指に当たり完全に切れない?
と以前のスレで見た気がするのだけど、クラッチレバー交換でOKでしょうか。
燃費もPCX150と互角で、振動も少ないと聞いて購入を前向きに考えております。
ひとつ質問、クラッチレバーを2本掛けで操作すると他の指に当たり完全に切れない?
と以前のスレで見た気がするのだけど、クラッチレバー交換でOKでしょうか。
107: 2018/12/30(日) 20:44:36.23
>>105
うちはレバー替えて二本指で使ってるよ
完全に切れてるのかよくわからんけど
特にシフトチェンジに違和感は無いよ
うちはレバー替えて二本指で使ってるよ
完全に切れてるのかよくわからんけど
特にシフトチェンジに違和感は無いよ
109: 2018/12/31(月) 08:36:28.85
>>107
>>108
サンクす。参考になりました。
>>108
サンクす。参考になりました。
108: 2018/12/31(月) 04:40:45.70
純正のクラッチは引ききってからじゃないと完全に切れないから純正のレバーで2本がけクラッチは出来ないね。社外のポン付けレバーは無いようだから似た形のレバーを加工する必要があるみたい。ジクサー レバーでググると先人の知恵が拝見できるよ。
111: 2018/12/31(月) 11:45:13.53
天気いいから乗り納めに行ってくるノシ
よいお年を。
よいお年を。
112: 2018/12/31(月) 12:21:43.32
クラッチって調整出来るから2本で切れるぐらいにすればいいじゃん
俺のは指二本でスタートもシフトもしてるよ
俺のは指二本でスタートもシフトもしてるよ
113: 2018/12/31(月) 13:36:10.03
>>112
いいなー 俺のジクサーは2本握りに調整だとクラッチレバー離してもクラッチが完全に繋がらないんだ ワイヤーが張ったまま
個体差なのかただの調整下手なのかわからん
長いこと2本握りで乗ってると4本は怖いよな
いいなー 俺のジクサーは2本握りに調整だとクラッチレバー離してもクラッチが完全に繋がらないんだ ワイヤーが張ったまま
個体差なのかただの調整下手なのかわからん
長いこと2本握りで乗ってると4本は怖いよな
115: 2018/12/31(月) 15:07:41.93
>>113
個体差なのかなー
買った時から2本で切れるぐらいだったから、ネットでみんな出来ないって書いてて謎だったわ
個体差なのかなー
買った時から2本で切れるぐらいだったから、ネットでみんな出来ないって書いてて謎だったわ
114: 2018/12/31(月) 14:29:11.77
15°が規定値のはず
それか簡易クラッチキット入れるか
それか簡易クラッチキット入れるか
116: 2018/12/31(月) 21:07:00.94
私は小指と薬指の2本でクラッチ握ってるよ
117: 2019/01/01(火) 00:50:04.72
よーし教習も終わりついに今年はジクサー買うぞーー
118: 2019/01/01(火) 00:51:41.24
ジクサー3代目買うぞ
119: 2019/01/01(火) 10:44:44.84
初代がインド仕様
2代目が日本国内仕様
3台目は250ccか
2代目が日本国内仕様
3台目は250ccか
120: 2019/01/01(火) 10:45:51.49
新しい元号はジクサーにしよう
ジクサー元年 かっこいい
ジクサー元年 かっこいい
127: 2019/01/01(火) 16:49:04.79
>>120
何だお前は朝鮮人か
不敬なこと言ってんじゃあないぞクソが
何だお前は朝鮮人か
不敬なこと言ってんじゃあないぞクソが
121: 2019/01/01(火) 11:43:52.50
週末の副業で7万貯めた
今年こそヘルメット代と頭金を頑張って稼ごう
今年こそヘルメット代と頭金を頑張って稼ごう
122: 2019/01/01(火) 11:50:55.33
路草元年
123: 2019/01/01(火) 15:04:34.84
ジクサー250は3~4月にインドで発売予定
https://gaadiwaadi.com/upcoming-suzuki-gixxer-250-engine-patent-image-leaked-online/
油冷SOHC4バルブ単気筒エンジンは22-25馬力を発生
1月のディーラー内覧会でお披露目か
ジクサー150は併売される
https://gaadiwaadi.com/upcoming-suzuki-gixxer-250-engine-patent-image-leaked-online/
油冷SOHC4バルブ単気筒エンジンは22-25馬力を発生
1月のディーラー内覧会でお披露目か
ジクサー150は併売される
124: 2019/01/01(火) 15:37:25.99
>>123
個人的には引き続きジクサー150が併売される方が朗報。
たかだか22~25馬力でより複雑な構造になってしまうならいらん。
個人的には引き続きジクサー150が併売される方が朗報。
たかだか22~25馬力でより複雑な構造になってしまうならいらん。
126: 2019/01/01(火) 16:42:33.06
>>123
予約してきた
予約してきた
131: 2019/01/02(水) 13:16:09.98
>>123
Recently a Japanese motorcycle blog kojintekibikematome released some leaked patent image of this upcoming motorcycle’s engine.
Recently a Japanese motorcycle blog kojintekibikematome released some leaked patent image of this upcoming motorcycle’s engine.
134: 2019/01/03(木) 11:28:03.50
>>123
画像はGSX250Rじゃん
ジクサー250はネイキッド?フルカウル?
画像はGSX250Rじゃん
ジクサー250はネイキッド?フルカウル?
125: 2019/01/01(火) 16:27:37.15
地草
128: 2019/01/01(火) 20:25:12.50
250じゃ燃費期待できんぞ
155買っとけって
155買っとけって
129: 2019/01/02(水) 11:57:55.09
現行155の拡大なら燃費性能もそれなりに期待できそう
気になるのはフレームが共用なのかどうか
それなら価格も抑えられそうだし
今の扱いやすいサイズ感で10PS増しなら
乗り換え考えて良いかも
気になるのはフレームが共用なのかどうか
それなら価格も抑えられそうだし
今の扱いやすいサイズ感で10PS増しなら
乗り換え考えて良いかも
132: 2019/01/02(水) 20:49:06.77
>>129
上の記事を読んだところ、シャーシはジクサー150と共用されるが、
パワーの上がったエンジンに対応するため改造されるだろうとしている。
水冷に比べてコスト面で有利な油冷と言ってるが、
図面ではフィンがないシリンダーなので水冷にも見えるな…
以上、記事を見た限りでは「よく分からん」w
上の記事を読んだところ、シャーシはジクサー150と共用されるが、
パワーの上がったエンジンに対応するため改造されるだろうとしている。
水冷に比べてコスト面で有利な油冷と言ってるが、
図面ではフィンがないシリンダーなので水冷にも見えるな…
以上、記事を見た限りでは「よく分からん」w
130: 2019/01/02(水) 12:00:39.89
油冷なんだろ?新エンジンの性能に期待だねー
133: 2019/01/03(木) 10:44:02.25
よーし250買おう
135: 2019/01/03(木) 11:34:28.49
油冷って水使わない以外にメリットあるの?ゆとり世代は油冷知らないから物凄く興味ある
137: 2019/01/03(木) 13:43:50.00
>>135
一番大きなメリットはコストだろう。
水冷に比べて循環系が一種類しかないから、それに伴う
補機類などが簡略化できる。重量面でもメリットはある。
もともと水冷化はパワーアップに伴う熱対策で必須だが、
ジクサーのような単気筒ライトウェイト車には必須ではない。
排ガス規制に対応するための希薄燃焼による熱対策は必要だけど
ぶん回すタイプのエンジンじゃないから油冷で対応できる程度なのかと。
一番大きなメリットはコストだろう。
水冷に比べて循環系が一種類しかないから、それに伴う
補機類などが簡略化できる。重量面でもメリットはある。
もともと水冷化はパワーアップに伴う熱対策で必須だが、
ジクサーのような単気筒ライトウェイト車には必須ではない。
排ガス規制に対応するための希薄燃焼による熱対策は必要だけど
ぶん回すタイプのエンジンじゃないから油冷で対応できる程度なのかと。
136: 2019/01/03(木) 11:35:23.81
ジクサー250 SOHC 22~25馬力って事は高回転型エンジンではなく、150ccと同じく低中速からトルクパワーが出るタイプかな
ジクサー150もけっこう低中速あるが、さらに太くなり上もそこそこパワー出る感じかね
燃費も悪くないだろう
問題は軽さだな ジクサー150車体でも250ccエンジンに耐えれるようなしっかりした作りなんで、コストも抑えてそのままかちょっと調整してライトとか外装もかっこよくして出てきたらいいな
40万円代で、ジクサー150の特性に似てて全体的にパワーアップ こういうのでいいんだよ
ジクサー150もけっこう低中速あるが、さらに太くなり上もそこそこパワー出る感じかね
燃費も悪くないだろう
問題は軽さだな ジクサー150車体でも250ccエンジンに耐えれるようなしっかりした作りなんで、コストも抑えてそのままかちょっと調整してライトとか外装もかっこよくして出てきたらいいな
40万円代で、ジクサー150の特性に似てて全体的にパワーアップ こういうのでいいんだよ
138: 2019/01/03(木) 15:28:34.98
なるほどー どうしても水冷の補助的なイメージがあったから油冷だけで冷却間に合うんかよって思ってたけど
ジクサーみたいなエンジン特性だと弱点隠しつつコスト面しっかり生かせるんだね
オイルヒーターみたいに冬は暖房にも使えそうでいいね!!
ジクサーみたいなエンジン特性だと弱点隠しつつコスト面しっかり生かせるんだね
オイルヒーターみたいに冬は暖房にも使えそうでいいね!!
139: 2019/01/03(木) 16:47:09.52
実際、シンプルな構造だよなぁ
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76440841.html
なんとなくだが
・エンジンごと他メーカーに売りまくってて手入れ無いと差別化できない
・単純にインドの気候と使用状況だと冷却が追っ付かない
みたいな理由も有りそう
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/mc/20090822/st250.html
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76440841.html
なんとなくだが
・エンジンごと他メーカーに売りまくってて手入れ無いと差別化できない
・単純にインドの気候と使用状況だと冷却が追っ付かない
みたいな理由も有りそう
http://www.tatsuyoshi.net/toyota/mc/20090822/st250.html
140: 2019/01/03(木) 17:17:57.97
図面だけ見るとフィンが無くて水冷みたいだけど
これで油冷だったらインドの暑さに対応できるのだろうか?
これで油冷だったらインドの暑さに対応できるのだろうか?
141: 2019/01/03(木) 17:31:25.46
142: 2019/01/03(木) 18:37:46.10
>>141
いや、水冷にフィンが必要無いのはもちろん理解してるけど、
油冷システムはピストンヘッド裏にオイルを吹き付けて
空冷では処理しきれない熱に対処する補助的システムって
思ってたんだけど。
実際に従来の油冷エンジンは空冷より細かいフィンが付けられてたし。
単に循環する冷却液をオイルにしただけじゃ冷却能力が不足するんじゃないかと。
いや、水冷にフィンが必要無いのはもちろん理解してるけど、
油冷システムはピストンヘッド裏にオイルを吹き付けて
空冷では処理しきれない熱に対処する補助的システムって
思ってたんだけど。
実際に従来の油冷エンジンは空冷より細かいフィンが付けられてたし。
単に循環する冷却液をオイルにしただけじゃ冷却能力が不足するんじゃないかと。
143: 2019/01/03(木) 18:49:25.69
>>142
それは不足しないように設計すればいいだけの事じゃね?
水冷の方が熱交換性能はいいのは分かっていながら、あえて簡素化と軽量化の為に油冷なんだろう
250単気筒位じゃ大して熱量多くないし、いい選択だと思うよ
それは不足しないように設計すればいいだけの事じゃね?
水冷の方が熱交換性能はいいのは分かっていながら、あえて簡素化と軽量化の為に油冷なんだろう
250単気筒位じゃ大して熱量多くないし、いい選択だと思うよ
144: 2019/01/03(木) 18:51:02.86
DR-Z250も空油冷とか言われてるな
馬力的にもジクサー250はST250とかじゃなくDR-Z250に近いかもな
ジクサー250のエンジンでオフモタとかスクランブラとか色々展開すればいいのに
馬力的にもジクサー250はST250とかじゃなくDR-Z250に近いかもな
ジクサー250のエンジンでオフモタとかスクランブラとか色々展開すればいいのに
145: 2019/01/03(木) 18:51:58.99
油冷って、なんか特別な冷却システムみたいなイメージを持つ奴がいるのかもしれないけど
空冷でも水冷でもオイルは冷却の一部を担ってる
油冷ってのは、そのオイルの役割を通常より少し増やしたものと考えればいい
空冷エンジンは基本油冷でもあるんで、熱によるオイルの劣化が早い
だからオイルの交換時期が水冷よりもだいぶ短めに設定されてるし
空冷でも水冷でもオイルは冷却の一部を担ってる
油冷ってのは、そのオイルの役割を通常より少し増やしたものと考えればいい
空冷エンジンは基本油冷でもあるんで、熱によるオイルの劣化が早い
だからオイルの交換時期が水冷よりもだいぶ短めに設定されてるし
146: 2019/01/03(木) 19:21:12.66
オイル吹き付けどころか通ってるだけじゃね?って感じもするけど
従来(dr250系統?)に比べ簡素化した、的なことが特許広報にも書いてたり
まが製品そのものの図面じゃないし、出来上がったらフィン付いてたりしてな
従来(dr250系統?)に比べ簡素化した、的なことが特許広報にも書いてたり
まが製品そのものの図面じゃないし、出来上がったらフィン付いてたりしてな
147: 2019/01/03(木) 19:33:37.40
250にしたら重くなり足回りを強化してさらに重くなり燃費がさがる
148: 2019/01/03(木) 21:04:17.89
>>147
まぁそう言うな あまり言うとヒガミにしか聞こえないぞ
150は150で良い
250は250で期待しようじゃあないか
重いのはGSX250RやVスト250で間に合ってるから、ジクサー250は軽量になると思うよ
スズキもバカではない
まぁそう言うな あまり言うとヒガミにしか聞こえないぞ
150は150で良い
250は250で期待しようじゃあないか
重いのはGSX250RやVスト250で間に合ってるから、ジクサー250は軽量になると思うよ
スズキもバカではない
149: 2019/01/03(木) 21:08:30.50
>>148
ホントか?
ホントにスズキはバカじゃないのか?
ホントか?
ホントにスズキはバカじゃないのか?
150: 2019/01/03(木) 21:11:12.35
>>149
まだ鈴菌に感染はしてないようだな
まだ鈴菌に感染はしてないようだな
151: 2019/01/03(木) 21:15:14.56
重くてトルクあるのがいいならGSX250Rとか買えばってことになるんじゃないか。
軽量路線で行ってほしいなあ。
軽量路線で行ってほしいなあ。
152: 2019/01/03(木) 22:06:45.10
その昔、油冷っていうのは空冷にデカいオイルクーラーを付けただけって書いた人がいた。
油冷にするなら水冷にしても同じようなものだと思うけど自分なら簡単な空冷で十分。
油冷にするなら水冷にしても同じようなものだと思うけど自分なら簡単な空冷で十分。
153: 2019/01/03(木) 23:54:41.27
油冷は空冷の延長線上だよな 空冷フィンで足りない分ラジエターで補ってる感じ
ただ水路を別途確保しなくて良いのでエンジンがコンパクトかつ簡素にすむので軽量化にメリットが寄るイメージ
ただ冷却性能は水冷に大きく負けるので希薄燃焼で高回転型は難しいので
250も低回転で粘るいいエンジンだろうなー
てか250出たら150ジクサーは肩身が狭くなるんだろうか
GSX125,150スレは喧嘩せず仲良くやってるんだろうか
ただ水路を別途確保しなくて良いのでエンジンがコンパクトかつ簡素にすむので軽量化にメリットが寄るイメージ
ただ冷却性能は水冷に大きく負けるので希薄燃焼で高回転型は難しいので
250も低回転で粘るいいエンジンだろうなー
てか250出たら150ジクサーは肩身が狭くなるんだろうか
GSX125,150スレは喧嘩せず仲良くやってるんだろうか
156: 2019/01/04(金) 09:28:12.14
>>153
150は150で、これ以上にないくらいの奇跡のバランスを保ったバイクだと思うが
まあ日本で発売確定したとしたらスレ分離すればいいんじゃね
150は150で、これ以上にないくらいの奇跡のバランスを保ったバイクだと思うが
まあ日本で発売確定したとしたらスレ分離すればいいんじゃね
154: 2019/01/04(金) 01:52:20.01
250の新開発ハイパースズキエコパフォーマンスエンジンの燃費は150並みになるらしい多分
155: 2019/01/04(金) 09:26:15.43
車体も現行ジクサー150で充分すぎるくらいだからな
フォークはCB400SF並み、タイヤはVTR250並み
将来250ccのエンジンを載せる事も想定してたというのは買いかぶりすぎか
ちょっとの変更でいけると思うよ その分コストもかからず安いはず
大体メイン市場がインドや東南アジアで、そんなに高くするとかは愚行だしな
フォークはCB400SF並み、タイヤはVTR250並み
将来250ccのエンジンを載せる事も想定してたというのは買いかぶりすぎか
ちょっとの変更でいけると思うよ その分コストもかからず安いはず
大体メイン市場がインドや東南アジアで、そんなに高くするとかは愚行だしな
157: 2019/01/04(金) 12:48:30.12
空冷でメンテも簡単だし
レギュレータも250の150W用の装備してるし
カウルもプラだからキズ交換も安上がりだし
90万くらいの大型みたいに気を使わないでいいのが楽
レギュレータも250の150W用の装備してるし
カウルもプラだからキズ交換も安上がりだし
90万くらいの大型みたいに気を使わないでいいのが楽
158: 2019/01/04(金) 13:05:11.12
そういや新型はいつなんだ?
159: 2019/01/04(金) 13:56:02.96
250になるといっきにライバルが増えるからなあ
とりあえず現状ではジクサーの取り柄は150であるというところかな
とりあえず現状ではジクサーの取り柄は150であるというところかな
160: 2019/01/04(金) 15:35:45.16
じゃあライバルそんなにいないのに売れてないのか
162: 2019/01/04(金) 19:01:07.84
ライバル居ないイコール売れないラインナップだな
150ccで安いそこそこ走る燃費いいがジクサーのいい点
250ccで価格普通そこそこ走るそこそこ燃費いいじゃなぁ ほかのバイクに目移りするよなー
150ccで安いそこそこ走る燃費いいがジクサーのいい点
250ccで価格普通そこそこ走るそこそこ燃費いいじゃなぁ ほかのバイクに目移りするよなー
175: 2019/01/05(土) 08:04:37.55
>>162
売れる売れないとかどうでもいいわ
自分に合うか合わないかだろ
ところでその合わないバイクのスレにおまえは何をしに来てるのか理解に苦しむんだけど
売れる売れないとかどうでもいいわ
自分に合うか合わないかだろ
ところでその合わないバイクのスレにおまえは何をしに来てるのか理解に苦しむんだけど
163: 2019/01/04(金) 19:17:49.28
ジクサー250が売れるかどうかはデザインと価格にかかってる
安くてカッコ良ければ売れるはず
昔みたいにスペック一辺倒の時代じゃないからな
安くてカッコ良ければ売れるはず
昔みたいにスペック一辺倒の時代じゃないからな
172: 2019/01/05(土) 02:20:04.32
>>163
今はデザインが良いのは当たり前で250クラスはスペックと言うか高付加価値競争が激化してきたと思うがな
その中にあって燃費以外誇れるものが何もないスズキが売れないのは当然だと思う
今はデザインが良いのは当たり前で250クラスはスペックと言うか高付加価値競争が激化してきたと思うがな
その中にあって燃費以外誇れるものが何もないスズキが売れないのは当然だと思う
164: 2019/01/04(金) 19:50:58.94
v-stomとgsx-rと比べたらネイキッドデザインは
ある程度差別化はできると思うけど
GSRの二の舞になる予感がする
ある程度差別化はできると思うけど
GSRの二の舞になる予感がする
165: 2019/01/04(金) 19:56:25.55
250とかいらんから150の顔をどうにかしろ
力入れるとこ間違ってんぞ
力入れるとこ間違ってんぞ
166: 2019/01/04(金) 22:00:10.18
おまえの顔も
171: 2019/01/05(土) 00:57:07.54
>>166
煽りでもなんでもいいがもっと楽しく話をしようぜ
煽りでもなんでもいいがもっと楽しく話をしようぜ
173: 2019/01/05(土) 02:48:42.75
>>171
お前の顔もな~♪
お前の顔もな~♪
179: 2019/01/05(土) 11:04:58.86
>>171
日本人離れした彫りの深い顔と褒めてくれてるぞ
日本人離れした彫りの深い顔と褒めてくれてるぞ
180: 2019/01/05(土) 13:00:07.70
>>171
その反応が乗りが悪くて嫌われる
普通はうるせえわ~くらいの反応
その反応が乗りが悪くて嫌われる
普通はうるせえわ~くらいの反応
167: 2019/01/04(金) 22:04:16.64
しょうもない煽りで草
知能の低さが透けて見えるw
知能の低さが透けて見えるw
168: 2019/01/04(金) 22:26:46.12
オフ車の汎用ライトでも付けようかとも思ったがおそらくメーター周り丸出しで光軸取れなそうだからやめた
169: 2019/01/04(金) 22:30:17.67
ライトが云々とよく言われるけど
いうほどダサいと思わない
スクリーンつけるとマシになるから気になる人はつけてみれば?
いうほどダサいと思わない
スクリーンつけるとマシになるから気になる人はつけてみれば?
174: 2019/01/05(土) 07:54:45.40
>>169
むしろスクリーン付けたらトドメ刺してる気がする
SNSで写真晒してる奴とか正直理解できんのが多々
むしろスクリーン付けたらトドメ刺してる気がする
SNSで写真晒してる奴とか正直理解できんのが多々
170: 2019/01/04(金) 23:16:39.34
旧赤黒カラーの俺の中でのイメージ
https://i.imgur.com/ql2VBsR.jpg
https://i.imgur.com/ql2VBsR.jpg
176: 2019/01/05(土) 08:08:32.82
>>170
あー俺も旧赤黒カラーは何かケバいと思うわ
腹が赤いムカデみたい
新の赤シルバーになってかなり良くなった
そういや250のカラーはどうなるかな?
あー俺も旧赤黒カラーは何かケバいと思うわ
腹が赤いムカデみたい
新の赤シルバーになってかなり良くなった
そういや250のカラーはどうなるかな?
177: 2019/01/05(土) 10:36:10.40
赤黒ツートンと言っても赤というか臙脂色の部分は少ない
リムテープが一番目立つくらいだった
落ち着いた配色だと思うけどな
リムテープが一番目立つくらいだった
落ち着いた配色だと思うけどな
181: 2019/01/05(土) 13:32:10.42
>>177
ライダーが乗った姿はいいかも
ライダーが乗った姿はいいかも
178: 2019/01/05(土) 10:46:39.84
初期モデルは基本トラブル多いからな 250ccは新エンジンだから色々あるんだろうな
250ccはジクサーと同じでインドでしっかり熟成してから国内販売かな?
それでいくと国内正規販売は5年後ぐらいか
ちょうど今のジクサーの乗り換え時期に重なると嬉しいな
逆車の場合リコール対応とかどうすんだろ?てか情報少ないからやっぱ初期ロット逆車は怖いよね
250ccはジクサーと同じでインドでしっかり熟成してから国内販売かな?
それでいくと国内正規販売は5年後ぐらいか
ちょうど今のジクサーの乗り換え時期に重なると嬉しいな
逆車の場合リコール対応とかどうすんだろ?てか情報少ないからやっぱ初期ロット逆車は怖いよね
182: 2019/01/05(土) 13:36:09.49
>>178
日本での発売時期なんだよなあ
たぶんだが、ジクサー150は150という日本ではマイナー排気量って事もあったし、ジクサースリーズなんて無いしょっぱなのバイクだったし
日本での発売は数年様子見てたんじゃないかな
今は知名度があるし、すぐ日本でも売るんじゃないかな
250ccって排気量も日本で馴染みあるし
GSR250やGSX250Rとかはどうだったのかな 最初は中国での発売だっけあれも
日本での発売時期なんだよなあ
たぶんだが、ジクサー150は150という日本ではマイナー排気量って事もあったし、ジクサースリーズなんて無いしょっぱなのバイクだったし
日本での発売は数年様子見てたんじゃないかな
今は知名度があるし、すぐ日本でも売るんじゃないかな
250ccって排気量も日本で馴染みあるし
GSR250やGSX250Rとかはどうだったのかな 最初は中国での発売だっけあれも
183: 2019/01/05(土) 21:30:36.75
SFのカウルって簡単に手に入らなくて交換できない?
ってか、販売してるのかな?
ってか、販売してるのかな?
184: 2019/01/05(土) 21:32:57.41
洗車したいんやけども水ぶっかけていいの?
185: 2019/01/05(土) 22:46:10.38
ええよ
雨ん中走れるんだから余裕
水かけるときは上からね
特に後ろからかけると変なところに入り込む可能性がある
雨ん中走れるんだから余裕
水かけるときは上からね
特に後ろからかけると変なところに入り込む可能性がある
188: 2019/01/06(日) 12:37:17.41
>>185
>>186
ありがとう
>>186
ありがとう
186: 2019/01/05(土) 23:57:03.81
フクピカで拭くだけで充分だよ
187: 2019/01/06(日) 01:44:22.42
プレクサス
189: 2019/01/06(日) 14:33:50.60
40分くらいで自分でハンドル交換できたわ
穴は5mmでハンドルの端から穴の端まで左は160mm右は165mmだった
穴は5mmでハンドルの端から穴の端まで左は160mm右は165mmだった
190: 2019/01/07(月) 11:21:03.74
ジクサーのハンドルは少し変だな
悪くはないが何か普通とは違う
250ではもうちょい普通にしてほしい
悪くはないが何か普通とは違う
250ではもうちょい普通にしてほしい
196: 2019/01/07(月) 17:13:10.00
>>190
変というか、ストリートファイター系はそういうもんなんじゃないの?
dukeもそんな感じだったような
変というか、ストリートファイター系はそういうもんなんじゃないの?
dukeもそんな感じだったような
191: 2019/01/07(月) 11:36:53.49
俺もずっと違和感があるんだけど 何が違うのか分からずハンドル交換をためらってる
ハンドルの絞り?高さ?ステップやシートの位置?
でもポジションは人それぞれだから交換してみないと分からないんだよなー
ハンドルの絞り?高さ?ステップやシートの位置?
でもポジションは人それぞれだから交換してみないと分からないんだよなー
192: 2019/01/07(月) 11:44:35.99
ジクサーってジクサーSFのカウル部分を取っぱらっただけの製品だからバランス悪いんだよな
SFで出せばいいのに
SFで出せばいいのに
193: 2019/01/07(月) 12:02:17.11
おれはジクサーに限らず10本位買って変えてきてるから大体好みは決まってるな
絞りと垂れ少なめで幅が700mm位が好き
今はMT03のハンドルだけどもうちょい高いSV650のハンドルも良さそう
絞りと垂れ少なめで幅が700mm位が好き
今はMT03のハンドルだけどもうちょい高いSV650のハンドルも良さそう
194: 2019/01/07(月) 13:54:41.13
ジクサーのハンドルは絞りが少なめなのでオフロードタイプからの乗り換えだと違和感がないかもしれないがオンロードばかり乗っていたら違和感がほんの少しだけある
195: 2019/01/07(月) 16:04:31.30
>>194
ちょうどCRFからの乗り換えで違和感あってさ もう少し絞った方がいいのかフラットにすればいいのか悩んでたんだ
とりあえず適当に変えようかな動かないと次も検討つかないしなあ
ちょうどCRFからの乗り換えで違和感あってさ もう少し絞った方がいいのかフラットにすればいいのか悩んでたんだ
とりあえず適当に変えようかな動かないと次も検討つかないしなあ
198: 2019/01/08(火) 10:38:05.18
>>194
インドの田舎の普通の道が悪路がデフォの所でも乗りやすいような、あえてのハンドルなのかな
別に悪くはないハンドルなんだけどね
インドの田舎の普通の道が悪路がデフォの所でも乗りやすいような、あえてのハンドルなのかな
別に悪くはないハンドルなんだけどね
197: 2019/01/07(月) 18:58:29.63
幅が広いような気がする
199: 2019/01/08(火) 12:33:36.16
三人乗りでふらつくのを抑えるためやぞ
200: 2019/01/08(火) 12:35:10.69
CB250RとGIXXERで迷ってますが、レビューを見るとGIXXERは使いきれる楽しさとあります。
裏を返すと余裕が無いって事でしょうか?
GIXXERの燃費は魅力的なので、不安要素はパワー不足です。
高速はあまり乗りません。
裏を返すと余裕が無いって事でしょうか?
GIXXERの燃費は魅力的なので、不安要素はパワー不足です。
高速はあまり乗りません。
203: 2019/01/08(火) 13:56:58.93
>>200
求めてるパワーがどのくらいのものかによると思うけど
能力を使い切って走るのは、より細かい状況判断や計算も必要だし
その意味では余裕はない
その余裕のなさが楽しみなのであって、そこをどう考えるかなんじゃないの?
でも、こういうバイクを乗り込めば、まちがいなく運転が上手くなる
求めてるパワーがどのくらいのものかによると思うけど
能力を使い切って走るのは、より細かい状況判断や計算も必要だし
その意味では余裕はない
その余裕のなさが楽しみなのであって、そこをどう考えるかなんじゃないの?
でも、こういうバイクを乗り込めば、まちがいなく運転が上手くなる
206: 2019/01/08(火) 18:38:55.62
安くて燃費良いのは最高ですよね。
ただ、デザインと5速が踏ん切りつかないところです。
でも>>203さんの書き込み見てGIXXERにしようと決心しました。
差額で色々と改造も出来ますしね。
ただ、デザインと5速が踏ん切りつかないところです。
でも>>203さんの書き込み見てGIXXERにしようと決心しました。
差額で色々と改造も出来ますしね。
210: 2019/01/08(火) 19:50:41.47
>>200
高速にあまり乗らない、という時点でGIXXERで決まりなのでは?
ちょっとコンビニ行ったり、2りんかんに行ったりする場合は
CBよりもGIXXERのほうが気軽に使えるし、市街地ならパワーも十分と思う。
高速にあまり乗らない、という時点でGIXXERで決まりなのでは?
ちょっとコンビニ行ったり、2りんかんに行ったりする場合は
CBよりもGIXXERのほうが気軽に使えるし、市街地ならパワーも十分と思う。
201: 2019/01/08(火) 12:57:23.97
そりゃそうだが新車で値段のグレードと
装備が違うから別物だと思うよ
321,840
503,280
181,440の差額気にしないなら
cb250rじゃないかな
装備が違うから別物だと思うよ
321,840
503,280
181,440の差額気にしないなら
cb250rじゃないかな
202: 2019/01/08(火) 13:02:17.50
同じ値段くらいで考えると
2011-2014くらいの乗り込んだ中古と
同じくらいかな
2011-2014くらいの乗り込んだ中古と
同じくらいかな
204: 2019/01/08(火) 17:05:30.39
値段の高いバイクを買うのも気に入ったならいいと思うが安いバイクを短期間でいろいろ乗るのも良いものだ
205: 2019/01/08(火) 18:21:56.09
何にせよ買っちゃえば好きになるよ
ジクサー乗りとしての言い分は、都内の下道は最高
高速はほぼ乗らないから100キロくらいまでそこそこ出れば問題なし
ジクサー乗りとしての言い分は、都内の下道は最高
高速はほぼ乗らないから100キロくらいまでそこそこ出れば問題なし
207: 2019/01/08(火) 18:45:54.46
モトベの人は他人にバイク購入を相談された場合
デザインが気に入ったのを買えば良いと言ってるらしいな
デザインが気に入ったのを買えば良いと言ってるらしいな
213: 2019/01/08(火) 22:20:22.19
>>207
デザインではCB250Rですね。
フレーム構造や倒立も購入意欲を引き立てますね。
ただ、試乗車が近場に無いのでシート高が気になります。
GIXXERは座った感じだと問題無さそうでした。
当方、166cm股下73cmです。
デザインではCB250Rですね。
フレーム構造や倒立も購入意欲を引き立てますね。
ただ、試乗車が近場に無いのでシート高が気になります。
GIXXERは座った感じだと問題無さそうでした。
当方、166cm股下73cmです。
208: 2019/01/08(火) 19:38:29.97
ジクサーは3月にインドで250出る噂があるからそれ見てから決めても良いと思うが
212: 2019/01/08(火) 22:16:09.39
>>208
確かにそれも気になります。
どのみち今直ぐ購入しても寒くて乗らないでしょうから、少し様子見してみます。
確かにそれも気になります。
どのみち今直ぐ購入しても寒くて乗らないでしょうから、少し様子見してみます。
218: 2019/01/09(水) 08:17:14.11
>>212
250はインドで近々って話しで国内はどうか分からんぞ
あとエンジンがジクサーと別物だからジクサーのボアアップとはまた違う代物だと思うよ
今何に乗ってるのか分からないけど
通勤や日常の足で使うならジクサー
趣味のバイクでたまーに高速乗るとかならCB250がいいと思うよ
排気量の差はジクサーがどんなに優れてても埋まらないからね
軽さは正義 排気量はパワー
250はインドで近々って話しで国内はどうか分からんぞ
あとエンジンがジクサーと別物だからジクサーのボアアップとはまた違う代物だと思うよ
今何に乗ってるのか分からないけど
通勤や日常の足で使うならジクサー
趣味のバイクでたまーに高速乗るとかならCB250がいいと思うよ
排気量の差はジクサーがどんなに優れてても埋まらないからね
軽さは正義 排気量はパワー
244: 2019/01/09(水) 23:03:12.55
>>218
今は2st125ccです。
巡航速度80以上じゃないと不快なのは困り者ですw
街中メイン通勤で渋滞中の高速程度なので、GIXXERで十分そうですね。
今は2st125ccです。
巡航速度80以上じゃないと不快なのは困り者ですw
街中メイン通勤で渋滞中の高速程度なので、GIXXERで十分そうですね。
245: 2019/01/09(水) 23:39:34.38
>>244
2st125と比較だと燃費と環境性能以外はジクサーが劣ってるかもな
高速道路はオマケだと思った方がいいよ
バイクも車みたいにホイホイ試乗出来ればいいのになあ
2st125と比較だと燃費と環境性能以外はジクサーが劣ってるかもな
高速道路はオマケだと思った方がいいよ
バイクも車みたいにホイホイ試乗出来ればいいのになあ
250: 2019/01/10(木) 09:24:58.75
>>244
軽量の単気筒がいいならジクサー250を待ってみれば?
重いのでいいんだったら二気筒でいいし
軽量の単気筒がいいならジクサー250を待ってみれば?
重いのでいいんだったら二気筒でいいし
263: 2019/01/10(木) 21:15:35.17
>>250
軽量なのは正義です!
ジクサーの重量ならケツ持ち上げて向き変えれるので、利便性が段違いなのです。
だから単気筒の重量見て判断します。
軽量なのは正義です!
ジクサーの重量ならケツ持ち上げて向き変えれるので、利便性が段違いなのです。
だから単気筒の重量見て判断します。
209: 2019/01/08(火) 19:44:14.00
このバイクのシートは本当に良い
こういうシートのバイクを増やしてほしいね
こういうシートのバイクを増やしてほしいね
211: 2019/01/08(火) 19:51:42.62
ジクサーのパワーは125ccに毛が生えた程度だろ
唯一高速にも乗れるのが大きい
乗り味は乗りやすい走りやすいのは間違いない
唯一高速にも乗れるのが大きい
乗り味は乗りやすい走りやすいのは間違いない
214: 2019/01/08(火) 22:29:36.08
CB250Rって素のデザインはかっこいいけど後ろに荷物乗っけたら一気にダサくなるデザインしてないか
ジクサーもそりゃダサくなるけどCB250Rよりはマシっていうか、不思議と絵になる風貌してると思う
それでジクサー選んだわ
ジクサーもそりゃダサくなるけどCB250Rよりはマシっていうか、不思議と絵になる風貌してると思う
それでジクサー選んだわ
216: 2019/01/09(水) 00:20:59.01
>>214
テールが短いからじゃね?
代わりにフェンダーが突き出してる
キャリア付けてそこに荷物乗っければ違和感少ないと思う
ジクサーはシートがでっぷりとしてるので荷物乗っけても絵になる
テールが短いからじゃね?
代わりにフェンダーが突き出してる
キャリア付けてそこに荷物乗っければ違和感少ないと思う
ジクサーはシートがでっぷりとしてるので荷物乗っけても絵になる
215: 2019/01/08(火) 23:25:19.64
パワーが、125に毛が生えた位って言うけと、GIXXERでも、下道でフルパワーで巡行なんか出来んよ。 それくらいトルク有るから。
217: 2019/01/09(水) 00:24:25.53
CB250Rってなんかフライドチキンみたいでやだ。
219: 2019/01/09(水) 10:37:26.34
ジクサー150と250じゃ
道や状況によっては150の方が使い切れる楽しさがあるかもな
どうだろう?
道や状況によっては150の方が使い切れる楽しさがあるかもな
どうだろう?
220: 2019/01/09(水) 11:03:25.24
現状足らないので使いきれるとかどうでも良いです
221: 2019/01/09(水) 12:18:34.57
>>220
150ccはどういう状況で足らない?
150ccはどういう状況で足らない?
222: 2019/01/09(水) 12:34:52.22
追い越し時の余裕やろなぁ
223: 2019/01/09(水) 12:39:57.40
唸りまくりなエンジン音や振動自体嫌だって人もいるだろうしなぁ
排気量上げたら重たくなるし悩ましい所だろうけど
排気量上げたら重たくなるし悩ましい所だろうけど
224: 2019/01/09(水) 13:46:50.81
追い越しは250でも足らんからなぁ…
高速以外で普通に走る分にはジクサー足りんと思ったことはないな
足りないというよりは余裕がないというべき
余裕が欲しい人は大きいの買ったほうがいいね
高速以外で普通に走る分にはジクサー足りんと思ったことはないな
足りないというよりは余裕がないというべき
余裕が欲しい人は大きいの買ったほうがいいね
225: 2019/01/09(水) 14:33:21.19
山の中に住んでるんだけど、このバイクは坂道とか軽いダートとか大丈夫でしょうか?
226: 2019/01/09(水) 14:39:18.09
>>225
余裕
インドなんて基本ダートだろ行ったこと無いけど
余裕
インドなんて基本ダートだろ行ったこと無いけど
227: 2019/01/09(水) 14:41:41.93
公道でサーキットごっこしなければ余裕だよ
未舗装ばかりのインドの公道でも走るんだから国内のダートは余裕
未舗装ばかりのインドの公道でも走るんだから国内のダートは余裕
228: 2019/01/09(水) 15:07:06.70
60キロ前後からアクセル全開にしてももたつくってイメージでいいんじゃないか?
決して速くは無いけど十分にこなせるという感じでいいと思う
バイク初心者にはうってつけ
決して速くは無いけど十分にこなせるという感じでいいと思う
バイク初心者にはうってつけ
229: 2019/01/09(水) 15:34:47.92
プリウスから逃げ切れるかどうかはデカいぞ
230: 2019/01/09(水) 16:22:46.96
>>229
先に行かせた方が安全
先に行かせた方が安全
231: 2019/01/09(水) 17:06:39.54
関東から青森までジグサーで行ったが、そんなに不足してるとは思わんかったな
追い越しも後方確認して十分だったらいけばいいと思う
ただ、一代目だから不満ないのであって何台も乗り継いでいたら気になるんだろうな
追い越しも後方確認して十分だったらいけばいいと思う
ただ、一代目だから不満ないのであって何台も乗り継いでいたら気になるんだろうな
232: 2019/01/09(水) 18:33:39.50
瞬間的な追い越しがしたかっらた大型乗るかnc35RVFとか250cc2stじゃないとどちらにせよ加速足りんやろ
4st250ccの加速なんてたいして速くない
4st250ccの加速なんてたいして速くない
233: 2019/01/09(水) 18:46:15.44
そう4st250の加速も大したことない
だから4st150はうんこ
だから4st150はうんこ
235: 2019/01/09(水) 19:19:47.94
別に150km/hや200km/h出ないからうんこと言ってるのではなく
発信加速で流れに乗るまでの1速2速がローギア過ぎて速度が乗る前にシフトチェンジを強要されるのが駄目
もっとトルクあれば1速で50km/hくらいまでは引っ張って余裕をもってシフトチェンジ出来るギア比にも出来るが150じゃトルクが足らん
発信加速で流れに乗るまでの1速2速がローギア過ぎて速度が乗る前にシフトチェンジを強要されるのが駄目
もっとトルクあれば1速で50km/hくらいまでは引っ張って余裕をもってシフトチェンジ出来るギア比にも出来るが150じゃトルクが足らん
237: 2019/01/09(水) 19:29:42.62
>>235
小排気量向いとらんな
1速50キロで余裕を持ってシフトアップできるってなるとミドルクラスになる
ジクサー売っぱらってGSX-S750買うことを提案する
S1000でもいいと思うよクソ軽いから
小排気量向いとらんな
1速50キロで余裕を持ってシフトアップできるってなるとミドルクラスになる
ジクサー売っぱらってGSX-S750買うことを提案する
S1000でもいいと思うよクソ軽いから
249: 2019/01/10(木) 09:21:35.40
>>235
1速で50km/hまで加速するとか、公道じゃくそつまらないな
もうATスクーターでいいんじゃね
TMAXとかでいいじゃんきみは
1速で50km/hまで加速するとか、公道じゃくそつまらないな
もうATスクーターでいいんじゃね
TMAXとかでいいじゃんきみは
251: 2019/01/10(木) 10:31:01.70
>>235
SS含む1000ccを何台も乗り継いで今も乗ってるけど買い足したジクサーに乗っててシフトチェンジを強要されてるなんて一度も思った事が無いです
SS含む1000ccを何台も乗り継いで今も乗ってるけど買い足したジクサーに乗っててシフトチェンジを強要されてるなんて一度も思った事が無いです
252: 2019/01/10(木) 11:00:12.18
まぁ>>235に共感する他者が居るのも事実
不特定多数の共通認識として強要はされているんだよ
これも全ては150という中途半端な排気量のせいだ
不特定多数の共通認識として強要はされているんだよ
これも全ては150という中途半端な排気量のせいだ
236: 2019/01/09(水) 19:20:17.73
250の6割の排気量の乗り物だからな
価格もそんなもんだし
それを前提として考えないとかわいそうだ
価格もそんなもんだし
それを前提として考えないとかわいそうだ
238: 2019/01/09(水) 19:38:22.23
クロス入れた59ps400レプリカで最速加速するとき1速80キロでシフトアップがベストだった思い出
ジクサーで1速50キロねえ・・・
ジクサーで1速50キロねえ・・・
239: 2019/01/09(水) 19:40:27.92
原付がスクーターしかなくなって
MTの経験が教習車のみという人には、小排気量MTってのは乗りづらいものに感じられそうな気がする
原付MTから入った自分なんかは、ジクサーはゆとりすら感じるけどな
MTの経験が教習車のみという人には、小排気量MTってのは乗りづらいものに感じられそうな気がする
原付MTから入った自分なんかは、ジクサーはゆとりすら感じるけどな
240: 2019/01/09(水) 19:42:44.01
ぶっちゃけ俺も踏切通る時に2速に上げなきゃいけないのはちょっとなぁと思う
1速で無理やり渡ろうとするとブモォオオなるから恥ずかしい
2速発進してもいいけど万一エンストしたらと考えたら途中でシフトアップに落ち着いた
1速で無理やり渡ろうとするとブモォオオなるから恥ずかしい
2速発進してもいいけど万一エンストしたらと考えたら途中でシフトアップに落ち着いた
241: 2019/01/09(水) 20:45:55.54
40km/hで5速マンの俺には遠い異国の話だ
242: 2019/01/09(水) 21:22:59.04
CB250Rの名前が挙がってるけどあれはギヤポジが付いてない。
ギヤポジ必要ならジクサーがいい。結構重要だよ。
ギヤポジ必要ならジクサーがいい。結構重要だよ。
243: 2019/01/09(水) 21:40:32.56
150で直線だと足らなすぎる
高速とかありえんスピードで普通車が追い抜いていくのはこっちが遅いからだ
高速とかありえんスピードで普通車が追い抜いていくのはこっちが遅いからだ
246: 2019/01/09(水) 23:42:19.24
>>243
左側走ってれば問題なくない?
左側走ってれば問題なくない?
247: 2019/01/10(木) 00:15:35.96
ジクサーは、足るを知るって事と適材適所をよくわかってる奴以外には勧めないかな
入門にはいいかもしれんけど、ハイパワー乗ったら自制との闘いが常時だぞ
入門にはいいかもしれんけど、ハイパワー乗ったら自制との闘いが常時だぞ
248: 2019/01/10(木) 09:13:42.39
https://bikeadvice.in/for-the-first-time-suzuki-officially-confirms-bigger-gixxer-is-under-works-we-analyze/
ジクサー250のフルカウルかっこいいな
これならフルカウルでもいいかな
ジクサー250のフルカウルかっこいいな
これならフルカウルでもいいかな
254: 2019/01/10(木) 12:00:03.14
>>248
elfモトっていう旧いレース用バイク思い出した
elfモトっていう旧いレース用バイク思い出した
253: 2019/01/10(木) 11:04:57.80
甘い物を食べたら辛いものを食べたくなる心理みたいに
MT乗ってるとAT乗りたくなる心理はある
両方持てばいいという意見もあるがジクサーみたいな街乗りこなすバイク持ってて
スクーター買うというのも変だしというジレンマ
MT乗ってるとAT乗りたくなる心理はある
両方持てばいいという意見もあるがジクサーみたいな街乗りこなすバイク持ってて
スクーター買うというのも変だしというジレンマ
256: 2019/01/10(木) 12:40:12.10
>>253
スクーターはたまに乗ると楽しく感じる
スクーターはたまに乗ると楽しく感じる
259: 2019/01/10(木) 15:32:56.36
>>256
便利だなと思うけど
乗るとクソつまんない
便利だなと思うけど
乗るとクソつまんない
255: 2019/01/10(木) 12:33:37.98
AT一本橋まともに通れなかったなあ
バランス難しい
バランス難しい
257: 2019/01/10(木) 13:02:03.49
しかしすぐ飽きる
移動手段としては便利だけど
移動手段としては便利だけど
258: 2019/01/10(木) 14:22:06.09
そういやナイトロンのリアサス入れてる奴いないの?
どんなもんか気になるわ
まあ30万のバイクに10万のサス入れる奴なんていないか
どんなもんか気になるわ
まあ30万のバイクに10万のサス入れる奴なんていないか
264: 2019/01/10(木) 21:28:13.62
>>258
いれたところで今度はフロントが気になってタイヤが気になって泥沼になる気がするのでノーマルで我慢してます
いれたところで今度はフロントが気になってタイヤが気になって泥沼になる気がするのでノーマルで我慢してます
260: 2019/01/10(木) 20:28:48.64
ジクサー150と250はどっちがいいでしょうか?
261: 2019/01/10(木) 20:37:05.33
いいえ、私が落としたのは鉄の斧です
262: 2019/01/10(木) 21:15:10.83
高速道路にどんだけ乗るか次第じゃない?俺は下道メインで、通勤、買い物、ツーリングで使ってる。アクセル全開にしたらスピード違反になる位普通に出るよ。それ以上を求める意味が分からん。
265: 2019/01/11(金) 00:23:21.41
この手のシンプルな構成のバイクのフロントは簡単だよ
ノーマルよりは硬いシングルレート入れてストローク中間領域の手応えを強くしてストローク底の方はオイルロック領域に少し入る所で止まるまで油面下げてエアばねを弱くする
そんだけで劇的にフロントのフィーリングは良くなるよ
ノーマルは基本どのバイクも誰が乗ってもある程度安全にするためにエアばねが強い設定になってて奥だけ硬いんだよね
ノーマルよりは硬いシングルレート入れてストローク中間領域の手応えを強くしてストローク底の方はオイルロック領域に少し入る所で止まるまで油面下げてエアばねを弱くする
そんだけで劇的にフロントのフィーリングは良くなるよ
ノーマルは基本どのバイクも誰が乗ってもある程度安全にするためにエアばねが強い設定になってて奥だけ硬いんだよね
266: 2019/01/11(金) 01:27:44.92
走ってるジクサーの写真ってのも珍しいな(中段以降
ttp://mc-web.jp/touring/5482/
ttp://mc-web.jp/touring/5482/
267: 2019/01/11(金) 08:36:34.37
本人乙w
268: 2019/01/11(金) 08:40:59.69
街乗りや一般道や峠において、ジクサー150と250ではどっちが面白いかな
快適さや余裕ではなく、乗ってて面白い方はどちらかな
道によるだろうけど150も使える範囲が広いという意味で面白いかもね
250は峠とかじゃ登り坂とかでも加速できて守備範囲が広そう
どうだろう?
快適さや余裕ではなく、乗ってて面白い方はどちらかな
道によるだろうけど150も使える範囲が広いという意味で面白いかもね
250は峠とかじゃ登り坂とかでも加速できて守備範囲が広そう
どうだろう?
269: 2019/01/11(金) 09:04:50.03
ジクサーSFのSPと無印って何が違うのかと思ったら、SPはリアタイヤがラジアルなんだね
知らなかったわ
知らなかったわ
273: 2019/01/11(金) 12:27:14.16
>>269
無印乗ってますが、リアはラジアルですよ。
違いは色じゃないかな。最新のは両方ABSも付いてる。
無印乗ってますが、リアはラジアルですよ。
違いは色じゃないかな。最新のは両方ABSも付いてる。
270: 2019/01/11(金) 09:22:22.69
無いものを比較することは出来んだろ
271: 2019/01/11(金) 09:29:36.33
まぁどっちもインドmrfタイヤだけどな。
国内正規ジクサーはダンロップだっけ?
国内正規ジクサーはダンロップだっけ?
272: 2019/01/11(金) 09:50:03.66
楽しいバイクって長距離苦手で疲れやすいイメージはあるがな
このバイクは疲れにくくて長距離でも余裕あるイメージ
楽しいバイクはGSX-R125があるじゃないか
このバイクは疲れにくくて長距離でも余裕あるイメージ
楽しいバイクはGSX-R125があるじゃないか
274: 2019/01/11(金) 14:16:42.29
277: 2019/01/11(金) 19:18:55.09
>>274
この人の動画、警察にチキるとこ好き
この人の動画、警察にチキるとこ好き
275: 2019/01/11(金) 17:12:44.35
並行輸入のって、バイク屋に持っていっても修理してもらえないの?
276: 2019/01/11(金) 18:18:09.67
買った店があるじゃないか~
sfならバイクセンターかハトヤか?
練馬谷原のmfj?
sfならバイクセンターかハトヤか?
練馬谷原のmfj?
278: 2019/01/11(金) 21:48:57.64
>>276
中京なんですよー 並行輸入の新車を買いたいんですが、どこかないですかねー
中京なんですよー 並行輸入の新車を買いたいんですが、どこかないですかねー
279: 2019/01/11(金) 23:41:09.96
SOXでいいんじゃね
2輪館とほぼ一緒にあるからパーツも揃いやすいし
2輪館とほぼ一緒にあるからパーツも揃いやすいし
282: 2019/01/12(土) 01:29:43.02
>>279
SOXですか、天白にあるみたいです。近いです。ありがとうございました!
SOXですか、天白にあるみたいです。近いです。ありがとうございました!
280: 2019/01/11(金) 23:44:36.38
ジクサーsf、なーんか見覚えあるなーと思ったらこれだ。
単眼症ってやつ。みんなもググると幸せになれるぞ。
https://i.imgur.com/sCtgt6v.jpg
https://i.imgur.com/FuAsLMF.jpg
https://i.imgur.com/R6cZau9.jpg
単眼症ってやつ。みんなもググると幸せになれるぞ。
https://i.imgur.com/sCtgt6v.jpg
https://i.imgur.com/FuAsLMF.jpg
https://i.imgur.com/R6cZau9.jpg
283: 2019/01/12(土) 07:42:07.45
>>280
グロ
グロ
284: 2019/01/12(土) 10:48:35.46
>>283
chmateってグロって書いたらサムネにモザイク入れてくれるんだな 知らなかった
chmateってグロって書いたらサムネにモザイク入れてくれるんだな 知らなかった
286: 2019/01/12(土) 15:27:29.85
>>284
本当だ
素晴らしいな
本当だ
素晴らしいな
281: 2019/01/11(金) 23:49:34.64
厨二病はほどほどにしてもう寝なさい
285: 2019/01/12(土) 11:07:54.12
年末にバイクで自爆事故やってリハビリ中の身です。
事故やったバイクがアメリカンのクソ重いやつだったので、もしリターンするとしたら軽いやつで、なおかつ膝にあまり負担のかからないバイクかなー、と思っています。
そこでお聞きしたいのですが、ジクサーの乗り心地、特に乗車姿勢はどのような感じでしょうか?
参考として教えて頂ければ幸いです。
事故やったバイクがアメリカンのクソ重いやつだったので、もしリターンするとしたら軽いやつで、なおかつ膝にあまり負担のかからないバイクかなー、と思っています。
そこでお聞きしたいのですが、ジクサーの乗り心地、特に乗車姿勢はどのような感じでしょうか?
参考として教えて頂ければ幸いです。
287: 2019/01/12(土) 15:55:12.75
年末にバイクで自爆事故やってリハビリ中の身です。
事故やったバイクがアメリカンのクソ重いやつだったので、もしリターンするとしたら軽いやつで、なおかつ膝にあまり負担のかからないバイクかなー、と思っています。
そこでお聞きしたいのですが、ジクサーの乗り心地、特に乗車姿勢はどのような感じでしょうか?
参考として教えて頂ければ幸いです。
事故やったバイクがアメリカンのクソ重いやつだったので、もしリターンするとしたら軽いやつで、なおかつ膝にあまり負担のかからないバイクかなー、と思っています。
そこでお聞きしたいのですが、ジクサーの乗り心地、特に乗車姿勢はどのような感じでしょうか?
参考として教えて頂ければ幸いです。
289: 2019/01/12(土) 16:16:41.04
>>287
俺はジクサーで事故ってリハビリ中
爪先と膝がまだだめだからスクーターにしようかと思ってた
俺はジクサーで事故ってリハビリ中
爪先と膝がまだだめだからスクーターにしようかと思ってた
292: 2019/01/12(土) 17:37:36.89
>>289>>290
ありがとうございます。
自爆事故で、左大腿骨開放骨折と、左腕橈骨骨折でした。
事故から約3週間で腕のギプスが外れ、松葉杖で歩ける程度には回復しましたが、神経を痛めたせいか左膝周りの感覚が若干鈍い状態です。
ただ、リハビリを続ければ治るらしく、回復もかなり早いとの事で「これなら、リターンの際はスクーターじゃなくてもいけるかな?」という希望が出てきたので、質問した次第です。
ありがとうございます。
自爆事故で、左大腿骨開放骨折と、左腕橈骨骨折でした。
事故から約3週間で腕のギプスが外れ、松葉杖で歩ける程度には回復しましたが、神経を痛めたせいか左膝周りの感覚が若干鈍い状態です。
ただ、リハビリを続ければ治るらしく、回復もかなり早いとの事で「これなら、リターンの際はスクーターじゃなくてもいけるかな?」という希望が出てきたので、質問した次第です。
296: 2019/01/12(土) 18:12:37.48
>>292
膝とか関節問題なければ軽いから余裕だと思う
俺は膝が後遺症で曲がりにくいので控えてるくらい
椅子に座る姿勢より奥に曲げるのきつく
立とうとすると固まる感じで痛くなるのが怖いので
膝とか関節問題なければ軽いから余裕だと思う
俺は膝が後遺症で曲がりにくいので控えてるくらい
椅子に座る姿勢より奥に曲げるのきつく
立とうとすると固まる感じで痛くなるのが怖いので
299: 2019/01/12(土) 19:14:08.41
>>296>>297
ありがとうございます。
身長は176、体重は80前後なので、恐らくはべったりですね。
以前gsr250に乗っていたので、それに近く、尚且つ軽いとなれば丁度いいかもですね。
>>298
仰る通りです。
400ccの重いアメリカンに乗っていて、暗くなり始めた上に俄雨の中走行中、明るい大通りの交差点から発進。
その際にバイザーの雨を拭ったら、ハンドルカバーの入り口に手を引っ掛け、そちらに気をとられている間に、若干クランク状に曲がった道をそのまま真っ直ぐに突っ込んでしまいました。
結果、縁石に前輪を引っ掛けバランスを崩し、電信柱に接触して腕が折れ、その勢いのままバイクに足を巻き込まれつつ転倒しました。
…急ぐあまり雨の中暗い道を走った事が事故の原因で、格好良いからと、勢いに任せて不相応に重いバイクを選んでしまった事が転倒と重傷に繋がったのだと思います。
ありがとうございます。
身長は176、体重は80前後なので、恐らくはべったりですね。
以前gsr250に乗っていたので、それに近く、尚且つ軽いとなれば丁度いいかもですね。
>>298
仰る通りです。
400ccの重いアメリカンに乗っていて、暗くなり始めた上に俄雨の中走行中、明るい大通りの交差点から発進。
その際にバイザーの雨を拭ったら、ハンドルカバーの入り口に手を引っ掛け、そちらに気をとられている間に、若干クランク状に曲がった道をそのまま真っ直ぐに突っ込んでしまいました。
結果、縁石に前輪を引っ掛けバランスを崩し、電信柱に接触して腕が折れ、その勢いのままバイクに足を巻き込まれつつ転倒しました。
…急ぐあまり雨の中暗い道を走った事が事故の原因で、格好良いからと、勢いに任せて不相応に重いバイクを選んでしまった事が転倒と重傷に繋がったのだと思います。
300: 2019/01/12(土) 19:48:28.34
>>299
ジクサーで事故ったのかと思ってたけど
ジクサーで事故ったのかと思ってたけど
313: 2019/01/13(日) 01:09:51.27
>>299
ターミネーター2のシュワちゃん見習うべき。
片手運転でレミントン扱う、片手で装弾する、2stサウンドの魔改造XLR追跡する、ダンプの猛追を用水路内であしらう。
アメリカン乗るならこのぐらいの覚悟は必要
もう一度バイクに乗れる怪我でよかったな、でも事故った原因は、雨の暗い夜道に重いアメリカンだった事ではなく、先が曲がり角なのに走行中に片手離した事だと思うよ。
ハンドルカバー付けてなくても、停車中にすべき動作だ
乗車姿勢はGSRより上体が起きるのでかなり楽だと思うよ
ターミネーター2のシュワちゃん見習うべき。
片手運転でレミントン扱う、片手で装弾する、2stサウンドの魔改造XLR追跡する、ダンプの猛追を用水路内であしらう。
アメリカン乗るならこのぐらいの覚悟は必要
もう一度バイクに乗れる怪我でよかったな、でも事故った原因は、雨の暗い夜道に重いアメリカンだった事ではなく、先が曲がり角なのに走行中に片手離した事だと思うよ。
ハンドルカバー付けてなくても、停車中にすべき動作だ
乗車姿勢はGSRより上体が起きるのでかなり楽だと思うよ
317: 2019/01/13(日) 03:05:01.06
>>313
レミントンじゃないウインチェスターな
レミントンじゃないウインチェスターな
319: 2019/01/13(日) 05:57:46.37
>>313>>315
ありがとうございます。
確かに、最大の原因はアクセル開けてる途中の、片手での運転ですね…。
そもそも、俄雨が降ってきた時点で、暫く雨宿りして雨足が落ち着くのを待つべきでした。
後悔ばかりが募ります。
動画等を見ると、確かに姿勢は楽そうですね。
ただ、乾燥重量だけでも100kg以上の差があるので、加速やバランスには更に気をつける必要がありそうです。
今後復帰した際に参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
確かに、最大の原因はアクセル開けてる途中の、片手での運転ですね…。
そもそも、俄雨が降ってきた時点で、暫く雨宿りして雨足が落ち着くのを待つべきでした。
後悔ばかりが募ります。
動画等を見ると、確かに姿勢は楽そうですね。
ただ、乾燥重量だけでも100kg以上の差があるので、加速やバランスには更に気をつける必要がありそうです。
今後復帰した際に参考にさせて頂きます。
321: 2019/01/13(日) 10:20:36.54
あーウィンチェスターだな間違えた
>>320
相談に来てるあの人は抜本的に物事の考え方がズレてる そのうち道が悪いって言い始めるぞ。
こういう輩は公道走るのはやめた方がいいだろうな ジクサー買ってもまた事故る。
>>320
相談に来てるあの人は抜本的に物事の考え方がズレてる そのうち道が悪いって言い始めるぞ。
こういう輩は公道走るのはやめた方がいいだろうな ジクサー買ってもまた事故る。
326: 2019/01/13(日) 12:00:59.38
>>320>>321
すみません、言い方が悪かったです。
進行方向に対して、若干「~」の形のように数メートルだけ斜めになりながら直進する道を、分かりづらいと思ってクランクと表現してしまいました。
普通だったら車線を見てれば自然とそれに沿って動くところを、よそ見してそのまま真っ直ぐに進んで、張り出した縁石に引っ掛けた感じです。
スレ違いな話題の切っ掛けになってしまい、申し訳ありませんでした。
皆様のアドバイスや忠告を肝に銘じます。
ありがとうございました。これにて失礼致します。
すみません、言い方が悪かったです。
進行方向に対して、若干「~」の形のように数メートルだけ斜めになりながら直進する道を、分かりづらいと思ってクランクと表現してしまいました。
普通だったら車線を見てれば自然とそれに沿って動くところを、よそ見してそのまま真っ直ぐに進んで、張り出した縁石に引っ掛けた感じです。
スレ違いな話題の切っ掛けになってしまい、申し訳ありませんでした。
皆様のアドバイスや忠告を肝に銘じます。
ありがとうございました。これにて失礼致します。
328: 2019/01/13(日) 12:59:02.04
>>326
知ってるよ、スピードを落とさせるために敢えてそう言う作りにしてる直線路もあるね
事故が多いから、そうなってる
そこでなぜ加速するの?って事だけどね
見えてる筈の物が避けられないってのはそれ以前の問題かと、教習所のクランクレベルだね
以前見通しにの良い直線路で路肩に止まったトラックにノーブレーキで突っ込んだおばさんを目撃したよ
知ってるよ、スピードを落とさせるために敢えてそう言う作りにしてる直線路もあるね
事故が多いから、そうなってる
そこでなぜ加速するの?って事だけどね
見えてる筈の物が避けられないってのはそれ以前の問題かと、教習所のクランクレベルだね
以前見通しにの良い直線路で路肩に止まったトラックにノーブレーキで突っ込んだおばさんを目撃したよ
330: 2019/01/13(日) 13:27:37.64
>>328
あの人話聞けば聞くほど運転適正ないよなー
そんな人が怪我で膝に不安抱えながら またバイクに乗るなんて無謀だわ
あの人話聞けば聞くほど運転適正ないよなー
そんな人が怪我で膝に不安抱えながら またバイクに乗るなんて無謀だわ
334: 2019/01/13(日) 22:09:07.34
>>330
批判コメしたいだけなら他所に行けば
批判コメしたいだけなら他所に行けば
297: 2019/01/12(土) 18:20:41.61
>>292
左足でしっかり踏ん張れるなら大丈夫かな?
低速トルクがあるからシフトチェンジ頻繁にしなくていいから左足への負担は少ないかも。
車体は軽くて引き回しが楽。
おれは身長174だけど 乗車時は膝や腕に窮屈さを感じたことは無い。
足つきも両足ベッタリつく。
乗車姿勢は体格に寄るからお店でまたがって見た方が良いかもね
左足でしっかり踏ん張れるなら大丈夫かな?
低速トルクがあるからシフトチェンジ頻繁にしなくていいから左足への負担は少ないかも。
車体は軽くて引き回しが楽。
おれは身長174だけど 乗車時は膝や腕に窮屈さを感じたことは無い。
足つきも両足ベッタリつく。
乗車姿勢は体格に寄るからお店でまたがって見た方が良いかもね
304: 2019/01/12(土) 21:00:55.00
>>292
事故はさ、常に最悪の展開を想像して運転すると事故らないよ
(まさか) が現実になるのが事故
ベースは経験が重要だけど、Youtubeのバイク事故動画を繰り返し見る事で短縮できる
事故はさ、常に最悪の展開を想像して運転すると事故らないよ
(まさか) が現実になるのが事故
ベースは経験が重要だけど、Youtubeのバイク事故動画を繰り返し見る事で短縮できる
306: 2019/01/12(土) 22:46:01.09
>>304
ほんとそれ!
まさかだから事故と言うね
ほんとそれ!
まさかだから事故と言うね
308: 2019/01/13(日) 00:12:45.79
>>304
本当に事故を防ぐつもりなら運転はかなり制約受けるよ。いろいろやらかしてみて思うのは、自動車学校で習ったことから離れるほどに事故になるよね。あと自分を知らない奴。やってることと結果が結び付いてない奴。
たまに免許取り立ての高校生がやらかす事故なんてそれの典型。考えてもみれば事故らない職種のひとは事故らない。たとえば警察官とかね。白バイのひとでなくても林道以外で転倒したことないって勿論違反も皆無。
本当に事故を防ぐつもりなら運転はかなり制約受けるよ。いろいろやらかしてみて思うのは、自動車学校で習ったことから離れるほどに事故になるよね。あと自分を知らない奴。やってることと結果が結び付いてない奴。
たまに免許取り立ての高校生がやらかす事故なんてそれの典型。考えてもみれば事故らない職種のひとは事故らない。たとえば警察官とかね。白バイのひとでなくても林道以外で転倒したことないって勿論違反も皆無。
311: 2019/01/13(日) 00:22:36.52
>>308
ほんそれ、良く出来てるよね教習所走り
ウインカーも安安全確認も優先判断も出来ない奴がさも運転うまい風に吹いてると笑っちゃうもん
公道は反射神経で走る場所じゃないよね
ほんそれ、良く出来てるよね教習所走り
ウインカーも安安全確認も優先判断も出来ない奴がさも運転うまい風に吹いてると笑っちゃうもん
公道は反射神経で走る場所じゃないよね
290: 2019/01/12(土) 16:21:57.91
ジークジクサー
>>287
事故大変だな またバイクに乗れる程度ですんで良かったね
怪我の具合もなんのリハビリかも分からないけど スクータで様子見た方がいいんじゃない?
バイクに乗ってみないと身体の状態も分からない
俺も事故ったあとヘルメット被ると頭痛がしたり手足が痺れたりして 思わぬ後遺症出た経験がある
>>287
事故大変だな またバイクに乗れる程度ですんで良かったね
怪我の具合もなんのリハビリかも分からないけど スクータで様子見た方がいいんじゃない?
バイクに乗ってみないと身体の状態も分からない
俺も事故ったあとヘルメット被ると頭痛がしたり手足が痺れたりして 思わぬ後遺症出た経験がある
288: 2019/01/12(土) 15:58:26.18
ジクサージクサー!
291: 2019/01/12(土) 17:09:16.72
いや、ホントにみんな事故だけは気をつけて
単車壊れても直せば済むし、違反だって反省しとけばいいけど、体の一部が欠損したら
金あったって戻ってこねーから
いっくら気をつけても事故なんて向こうから勝手にやってくるからさ
単車壊れても直せば済むし、違反だって反省しとけばいいけど、体の一部が欠損したら
金あったって戻ってこねーから
いっくら気をつけても事故なんて向こうから勝手にやってくるからさ
293: 2019/01/12(土) 17:37:51.15
事故は余裕のある運転をしてたら殆ど防げる
あと存在感を出して走らないとだめ
それでも事故は起こるかもしれないけど
極限まで起こさないような走りをしないといけないと思う
あと存在感を出して走らないとだめ
それでも事故は起こるかもしれないけど
極限まで起こさないような走りをしないといけないと思う
294: 2019/01/12(土) 17:52:06.54
後は2車線道路で車の斜め後ろや真横に付かんことだな
車の急な進路変更に巻き込まれるパターンはあるあるだから
車の急な進路変更に巻き込まれるパターンはあるあるだから
295: 2019/01/12(土) 17:54:41.84
298: 2019/01/12(土) 18:35:45.09
事故ったら事故った原因を突き詰めないと駄目だろ
301: 2019/01/12(土) 20:28:19.08
タクシーに関わらないことも重要。彼らは客に曲がれと言われれば前後左右確認せずに曲がる。通り越せば余計な料金発生してクレームになるから。前がタクシーならどんどん車間増やして走るしかない。
302: 2019/01/12(土) 20:51:28.15
客拾って次の交差点右折するために三車線ぶち抜きで右折レーンへ行こうとするタクシーが一番怖い
交差点左折したところに客がいていきなり止まるのも追突しそうになる
タクシーはちょっと自由すぎるから近づかない方が良いんだけど
数が多いので走ってれば嫌でも関わることになるからほんとストレス
交差点左折したところに客がいていきなり止まるのも追突しそうになる
タクシーはちょっと自由すぎるから近づかない方が良いんだけど
数が多いので走ってれば嫌でも関わることになるからほんとストレス
303: 2019/01/12(土) 20:59:11.24
ホワイトベースの二宮もタクシーには近寄るなって言ってたね
道内中探しても冬場にバイクに乗る馬鹿などいないというのに
道内中探しても冬場にバイクに乗る馬鹿などいないというのに
305: 2019/01/12(土) 21:33:39.35
俺は逆にネイキッドというかヨーロピアンスタイルはもう良いやと思ってるけど
アンダー200ccの軽量アメリカンってジャンルの車種が無さ過ぎる
アンダー200ccの軽量アメリカンってジャンルの車種が無さ過ぎる
307: 2019/01/13(日) 00:05:12.52
二ノ宮、道内? ワイベって北海道に移転したの?
309: 2019/01/13(日) 00:13:56.67
>>307
FTRで北海道の冬道を走るという企画をしてたよ。
FTRで北海道の冬道を走るという企画をしてたよ。
318: 2019/01/13(日) 05:22:52.09
>>309
情報ありがとう!北海道じゃないけど雪道を走るのはやってみたいなぁ ジクサーは買ったばかりだからお古のジェベルに簡易チェーンを付けてみるか。都内で降るのが楽しみだ^ ^ 勿論フルプロテクターして交通の妨げにならないようご安全にね。
情報ありがとう!北海道じゃないけど雪道を走るのはやってみたいなぁ ジクサーは買ったばかりだからお古のジェベルに簡易チェーンを付けてみるか。都内で降るのが楽しみだ^ ^ 勿論フルプロテクターして交通の妨げにならないようご安全にね。
310: 2019/01/13(日) 00:16:03.22
事故といえば、右直で事故った人が動画で服装あげてたけど
ヘルメットから全身真っ黒ウェアでそれじゃあまりにも視認されにくいわなあ・・・と思った
バイクは何色だか知らんが
ヘルメットから全身真っ黒ウェアでそれじゃあまりにも視認されにくいわなあ・・・と思った
バイクは何色だか知らんが
316: 2019/01/13(日) 02:13:54.22
>>312
バイクとか車知らない人って速い=最高速度だと思ってるからな
その辺走ってる大型バイク見て、速いんだろうなーという認識はあっても1秒あれば法定速度に達する加速力があることは知らないはず
高速で前のバイクが車線変更したから同じノリでついていこうとするけど
加速できなくて後続車を塞ぐ形になってる車を何度も見た
車側もそうだがライダーもバケモノに跨ってることを忘れちゃあかんよな
ジクサーはせいぜいリッターカー程度の動力性能なんでアレだけど
バイクとか車知らない人って速い=最高速度だと思ってるからな
その辺走ってる大型バイク見て、速いんだろうなーという認識はあっても1秒あれば法定速度に達する加速力があることは知らないはず
高速で前のバイクが車線変更したから同じノリでついていこうとするけど
加速できなくて後続車を塞ぐ形になってる車を何度も見た
車側もそうだがライダーもバケモノに跨ってることを忘れちゃあかんよな
ジクサーはせいぜいリッターカー程度の動力性能なんでアレだけど
314: 2019/01/13(日) 01:13:38.35
シュワちゃんを見倣うなら無免許である必要があるな
315: 2019/01/13(日) 01:15:52.63
すり抜け前提ならそりゃ巻き込まれる
交通法的にみてダメ運転は避けるべき
突き詰めるとやっぱり自分の不注意なんだよねえ
俺もやばいと思ったときはもうスライディングしてたし
雨の中の加速が原因かな
バイクのチョイス自体は好き好きだから事故とは別物だと思うよ
交通法的にみてダメ運転は避けるべき
突き詰めるとやっぱり自分の不注意なんだよねえ
俺もやばいと思ったときはもうスライディングしてたし
雨の中の加速が原因かな
バイクのチョイス自体は好き好きだから事故とは別物だと思うよ
323: 2019/01/13(日) 11:00:23.14
ジクサスは狭い峠とか走ると面白いですか?
329: 2019/01/13(日) 13:25:52.72
>>323
めちゃくちゃ曲がりやすいから路面荒れてないなら面白い
めちゃくちゃ曲がりやすいから路面荒れてないなら面白い
324: 2019/01/13(日) 11:05:46.42
そう言えばコイツが居たわ
gz-150
https://bs-sox.com/buy/detail/50000196
パニアやタンデムシートが低いからその分重心も低いし後輪荷重気味にできる(フロントブレーキに頼り切らなくて良くなる)
俺はタンデムしないけど、ネイキッドは同乗者の頭の位置が高いのでもしコケたら…
gz-150
https://bs-sox.com/buy/detail/50000196
パニアやタンデムシートが低いからその分重心も低いし後輪荷重気味にできる(フロントブレーキに頼り切らなくて良くなる)
俺はタンデムしないけど、ネイキッドは同乗者の頭の位置が高いのでもしコケたら…
325: 2019/01/13(日) 11:40:21.34
安全運転ネタはスレ違いだからそろそろ話題もどしましょう。
327: 2019/01/13(日) 12:22:16.71
イントルーダー150もあるよ
カカトでギヤも踏めるよ
カカトでギヤも踏めるよ
331: 2019/01/13(日) 14:13:10.29
333: 2019/01/13(日) 18:34:27.03
>>331
まるでsv650だな
おれは好き
まるでsv650だな
おれは好き
339: 2019/01/13(日) 23:30:18.80
>>331
かっちょええの~!
かっちょええの~!
343: 2019/01/14(月) 09:56:01.65
>>331 250ccはこんなデザインにすればいいのに タンクのSUZUKIのロゴもいい Sだけだとインパクトがない
>>332 上の写真は丸目ライトに交換するキットが売ってるんだよね 150ccMCや250ccは車体も丸目に合わせてデザイン変更すればいいのに
まあ今のストファイタイプも良いんだけど、やはりデカい昆虫ライトがな インドの好みに合わせてるんだろうけど 新モデルはもうちょい変えてほしな
>>332 上の写真は丸目ライトに交換するキットが売ってるんだよね 150ccMCや250ccは車体も丸目に合わせてデザイン変更すればいいのに
まあ今のストファイタイプも良いんだけど、やはりデカい昆虫ライトがな インドの好みに合わせてるんだろうけど 新モデルはもうちょい変えてほしな
332: 2019/01/13(日) 17:31:46.12
単眼丸目は前だけ見るといいけど
横から見た全体はチグハグ感半端ない
横から見た全体はチグハグ感半端ない
335: 2019/01/13(日) 22:19:49.90
250って何キロぐらいの車重になりそう?軽いなら欲しいなぁ
336: 2019/01/13(日) 23:07:20.28
装備150kgくらいじゃない?
油冷で単気筒ならGSX250Rよりかなり軽いはず
油冷で単気筒ならGSX250Rよりかなり軽いはず
344: 2019/01/14(月) 09:59:27.99
>>336
空油冷のDR-Z250で装備重量131kgだからな
オフ車ほど軽くできなくても、今のスズキなら250ccでも140kg以下にできそう
250ccのグラトラとかも軽かったでしょ 空冷だけどね
空油冷のDR-Z250で装備重量131kgだからな
オフ車ほど軽くできなくても、今のスズキなら250ccでも140kg以下にできそう
250ccのグラトラとかも軽かったでしょ 空冷だけどね
338: 2019/01/13(日) 23:12:44.84
水冷単気筒のNinja250SLが149kgなんだな
これより軽くしたいだろうから140kg前半を期待していいかも
これより軽くしたいだろうから140kg前半を期待していいかも
340: 2019/01/14(月) 08:23:09.94
ギアの入りが最近渋いなぁと思ってオイル交換したら一部乳化してたわw
片道5kmの通勤でも使ってるから寒い時期はしょうがないのかな
暖かくなるまでは月1でオイル交換しようと思った
ちなみにオイルは11月位に交換したヤツで走行距離は約2000km、オイルはMOTULの7100
片道5kmの通勤でも使ってるから寒い時期はしょうがないのかな
暖かくなるまでは月1でオイル交換しようと思った
ちなみにオイルは11月位に交換したヤツで走行距離は約2000km、オイルはMOTULの7100
342: 2019/01/14(月) 08:50:53.41
>>340
クランクケース内圧バルブを使うと乳化しないよ
クランクケース内圧バルブを使うと乳化しないよ
348: 2019/01/14(月) 11:43:50.95
>>342
あらだけはマジでやめとけ
あらだけはマジでやめとけ
345: 2019/01/14(月) 10:16:26.13
>>340
暖気しっかりしてみたらどうだろうか 空冷は結露しやすいって聞いたことある
片道5kmだとまだエンジン暖まってないかもね
俺はいつもパスタ作る時に中々オイルが乳化せず困ってる 火が強過ぎるのかもしれないな
暖気しっかりしてみたらどうだろうか 空冷は結露しやすいって聞いたことある
片道5kmだとまだエンジン暖まってないかもね
俺はいつもパスタ作る時に中々オイルが乳化せず困ってる 火が強過ぎるのかもしれないな
349: 2019/01/14(月) 14:06:52.61
エンジンの暖機状態や過冷却はクランクケースに触ってみると、おおよそ判断できるね
あとオイルは鉱物油の方が水分による劣化が少ないそうだ
>>345
パスタを炒めてない?
フライパンに投入してからのパスタは和えるだけで炒めてはいけないそうだ
あとオイルは鉱物油の方が水分による劣化が少ないそうだ
>>345
パスタを炒めてない?
フライパンに投入してからのパスタは和えるだけで炒めてはいけないそうだ
350: 2019/01/14(月) 20:37:37.00
俺も片道7kmぐらいの通勤だから たまに遠回りしてエンジン暖まりきるまでノコノコ走ってる
>>349
そうなのか 完全に炒めてるわ
>>349
そうなのか 完全に炒めてるわ
341: 2019/01/14(月) 08:34:44.81
7台くらい乗り継いでるけど空冷単気筒故か使い方なのか、乳化しやすいなーとは思ってる
351: 2019/01/14(月) 22:37:35.56
>>341
気筒数で分散化できないので、クランクケース内圧が高いからね
エンブレがキツい車種は同じ傾向がある
気筒数で分散化できないので、クランクケース内圧が高いからね
エンブレがキツい車種は同じ傾向がある
353: 2019/01/14(月) 22:44:50.41
>>351
クランクケース内圧が高いと水蒸気が溜まりやすい状態になる
そこでオイルミストと撹拌されるとマヨネーズみたいに乳化しやすくなる
エンジンがしっかり暖まると水蒸気も飛ぶので乳化はしにくいんだけどね
クランクケース内圧が高いと水蒸気が溜まりやすい状態になる
そこでオイルミストと撹拌されるとマヨネーズみたいに乳化しやすくなる
エンジンがしっかり暖まると水蒸気も飛ぶので乳化はしにくいんだけどね
346: 2019/01/14(月) 10:32:23.71
エンジンオイルが熱し切らないとオイルに必ず混入する水分やガソリンが蒸発されず混ざったままになっちゃうんよね
毎日それだとどんどん劣化する
毎日それだとどんどん劣化する
347: 2019/01/14(月) 11:28:10.65
乳化は別として2000くらいで結構オイル汚れてない?
352: 2019/01/14(月) 22:40:28.21
キクメンが最後のジクサー走行動画あげたぞ
ジクサーとはサヨナラだ
ジクサーとはサヨナラだ
354: 2019/01/14(月) 22:59:14.51
GIXXERは並行輸入のほうが出力高いの?
355: 2019/01/14(月) 23:01:58.48
同じ
インド仕様だと14.8psで国内仕様だと14psだが
国内は小数点切り捨てなので表記上だけだったはず
インド仕様だと14.8psで国内仕様だと14psだが
国内は小数点切り捨てなので表記上だけだったはず
356: 2019/01/14(月) 23:05:03.89
ジクサーは初期モデルだから次期モデルの方が期待出来る
SFを出して欲しいけど
SFを出して欲しいけど
357: 2019/01/14(月) 23:05:30.52
どうもありがとう。国内仕様を買おうと思います。
358: 2019/01/15(火) 06:31:08.28
来週辺り黒納車予定
359: 2019/01/15(火) 07:40:22.36
>>358
おめ いい色買ったな
おめ いい色買ったな
360: 2019/01/15(火) 08:16:50.42
150ccの方もモデルチェンジするとか
ライトは本当にインドでウケてるのかね
変えた方がいいんじゃね
ライトは本当にインドでウケてるのかね
変えた方がいいんじゃね
361: 2019/01/15(火) 11:02:56.99
アラフィフで400の免許取りました。
友人にはST250薦められてるんだけど、自分的にはジクサーがいいと思うんだけど年齢的にどぉすかね?
友人にはST250薦められてるんだけど、自分的にはジクサーがいいと思うんだけど年齢的にどぉすかね?
362: 2019/01/15(火) 11:41:45.13
見た目が好きな方で良いよ
個人的には春まで待てるならインドで150のモデルチェンジと250/300のニューモデルの噂があるからそれ確認してからでも良いと思うが
個人的には春まで待てるならインドで150のモデルチェンジと250/300のニューモデルの噂があるからそれ確認してからでも良いと思うが
365: 2019/01/15(火) 12:54:04.57
>>362
ありがとございます
ニューモデルの情報は何も知らなかったですが、250は興味ありますね。
ちなみに友人は850のバイクからエストレアに乗り換えて、このサイズが最高ってシミジミ言ってるw
大型持っててあえてこのサイズって人、結構いるのかな?
ありがとございます
ニューモデルの情報は何も知らなかったですが、250は興味ありますね。
ちなみに友人は850のバイクからエストレアに乗り換えて、このサイズが最高ってシミジミ言ってるw
大型持っててあえてこのサイズって人、結構いるのかな?
363: 2019/01/15(火) 11:44:16.12
あとGSX-S150orGSX-R150と言う選択肢もある
エンジン的にはGSXの方が良く回ってパワフルだから面白いと思う
エンジン的にはGSXの方が良く回ってパワフルだから面白いと思う
364: 2019/01/15(火) 12:17:53.18
GSX150なんてあるの?
366: 2019/01/15(火) 19:25:51.41
>>364
あるよ
輸入ショップで
あるよ
輸入ショップで
367: 2019/01/15(火) 19:36:16.60
SもRもついてないGSX150がジクサー
368: 2019/01/15(火) 19:59:24.61
371: 2019/01/15(火) 20:19:16.09
>>368は
GSX-150Rな、インドネシア産、日本で買える
sもrも付いてのはbandit150、日本で買えない
インド産油冷ジクサーはまだ確定情報無いみたいね
GSX-150Rな、インドネシア産、日本で買える
sもrも付いてのはbandit150、日本で買えない
インド産油冷ジクサーはまだ確定情報無いみたいね
373: 2019/01/15(火) 22:34:03.29
>>368
素晴らしい性能だけど、こんなの買ったらすぐ事故りそう。
素晴らしい性能だけど、こんなの買ったらすぐ事故りそう。
394: 2019/01/17(木) 09:52:35.65
>>368
でも高回転型だから実際乗ってみると、やはり下のトルクが薄いからぶん回さないといけないし、
ポジションもレーシーといえば聞こえはいいが、要するに窮屈でしんどい
毎日気軽に乗れて、そこらの道でも下からのトルクで楽々で燃費もよくてその気になればわりと上まで回って、軽さもいかして峠なんかでもわりと遊べる
そんな許容範囲が超絶広いのがジクサーなんだよな
だから安いから飛びつく初心者だけじゃなく、中身を見れる熟練者にも好まれてるんだよ
数字のスペックやら見た目で判断するならGSX-R/S150だけどね
遊ぶ用には確かに面白いよ
でも長い目で見たら、毎日使い倒すなら
どっちだろうね
GSX-150はアジアで10以上の賞を取ったかね?
日本人と違って海外の人はもっと中身を見て選ぶからね
ジクサーが12もの賞を取ったのは伊達だはないんだよね
でも高回転型だから実際乗ってみると、やはり下のトルクが薄いからぶん回さないといけないし、
ポジションもレーシーといえば聞こえはいいが、要するに窮屈でしんどい
毎日気軽に乗れて、そこらの道でも下からのトルクで楽々で燃費もよくてその気になればわりと上まで回って、軽さもいかして峠なんかでもわりと遊べる
そんな許容範囲が超絶広いのがジクサーなんだよな
だから安いから飛びつく初心者だけじゃなく、中身を見れる熟練者にも好まれてるんだよ
数字のスペックやら見た目で判断するならGSX-R/S150だけどね
遊ぶ用には確かに面白いよ
でも長い目で見たら、毎日使い倒すなら
どっちだろうね
GSX-150はアジアで10以上の賞を取ったかね?
日本人と違って海外の人はもっと中身を見て選ぶからね
ジクサーが12もの賞を取ったのは伊達だはないんだよね
369: 2019/01/15(火) 20:14:21.90
油冷じゃないの?(´・ω・`)
370: 2019/01/15(火) 20:19:00.27
水冷だねただしジクサーより軽い上に12500rpmまで回って4ps強パワフル
372: 2019/01/15(火) 21:18:20.84
並行モノは面白そうだけどちょっと躊躇するなぁ
ジクサーは国内モデルがあるからなんとなく抵抗が少ないが
ジクサーは国内モデルがあるからなんとなく抵抗が少ないが
374: 2019/01/16(水) 11:47:26.43
日本とヨーロッパじゃ排気量125にして売ってるよ
バンデットは日本でも売るの決めたそうだけど、やっぱり125に直すのかな?
GSXs/r125とサブフレーム以外基礎はほぼ変わらんのだから、いっそ150で売ってくれてもいいと思う
バンデットは日本でも売るの決めたそうだけど、やっぱり125に直すのかな?
GSXs/r125とサブフレーム以外基礎はほぼ変わらんのだから、いっそ150で売ってくれてもいいと思う
375: 2019/01/16(水) 12:31:07.00
ショートストロークの水冷は毛色が違うと思うけど
そりゃ速いよレブリミット高いし
そりゃ速いよレブリミット高いし
376: 2019/01/16(水) 17:43:28.06
俺が昔族やってた頃はいろんな排気量があったけどねー
377: 2019/01/16(水) 19:34:34.53
>>376
何歳だよアンタ
何歳だよアンタ
378: 2019/01/16(水) 19:37:24.57
黒ジクサーの樹脂カウルの汚れや傷ってけっこう目立つ?
目立っても布巾でさっと拭いて綺麗になるならいいんだけど、樹脂製だし取れない傷がたくさんつきそうだよな・・・
僅差で黒が一番好きなんだけど傷が目立つなら青にしようかな
目立っても布巾でさっと拭いて綺麗になるならいいんだけど、樹脂製だし取れない傷がたくさんつきそうだよな・・・
僅差で黒が一番好きなんだけど傷が目立つなら青にしようかな
385: 2019/01/16(水) 21:21:51.77
>>378
金属製タンクに比べて傷は付きやすいし艶や質感も劣るよ。マグネットも付かない。
樹脂は掃除してもしなくても大して変わらない。
金属製タンクに比べて傷は付きやすいし艶や質感も劣るよ。マグネットも付かない。
樹脂は掃除してもしなくても大して変わらない。
379: 2019/01/16(水) 19:39:13.93
普通かな
カンタンに外れるから
デコ用の透明フィルム買って
ヒートガンと洗剤で張ってもいい
カンタンに外れるから
デコ用の透明フィルム買って
ヒートガンと洗剤で張ってもいい
380: 2019/01/16(水) 19:43:03.63
結局個好の問題だろうけど
俺も速いとか遅いとかどうでも良い派
http://www.qssuzuki.com.cn/index.php/Product/view/id/32.html
そしてsもrも付かないgsx150が居たわ…
俺も速いとか遅いとかどうでも良い派
http://www.qssuzuki.com.cn/index.php/Product/view/id/32.html
そしてsもrも付かないgsx150が居たわ…
381: 2019/01/16(水) 19:59:10.16
車重130kgそこそこのGIXXERに身長182cm, 体重80kgの俺はきついかなぁ・・・
382: 2019/01/16(水) 20:04:35.74
383: 2019/01/16(水) 20:13:32.63
そんなもんお前の感覚しだいだろ
384: 2019/01/16(水) 20:16:33.61
そうですね、借りて乗ってみますー
386: 2019/01/16(水) 22:32:27.94
俺はジクサーだけのガチ暴走族の総長
393: 2019/01/17(木) 09:20:14.35
>>387
はじめジクサーと読まれなかったw
はじめジクサーと読まれなかったw
388: 2019/01/17(木) 08:17:38.06
俺も転勤族なんだ 盆と正月以外は帰らない徹底した族を貫いてるぜ
389: 2019/01/17(木) 08:41:01.70
うちはオカンがマサイ族
390: 2019/01/17(木) 08:49:02.36
俺は独身貴族!
391: 2019/01/17(木) 08:56:20.77
ジクサーのドレンボルトって長さなんmmですか?
マグネット式に変えたいんですが、長さが複数あるのでどれにしたらいいかわからんのです。
抜いてから調べればいいんだけど、それだとしばらく乗れなくなるのです。
マグネット式に変えたいんですが、長さが複数あるのでどれにしたらいいかわからんのです。
抜いてから調べればいいんだけど、それだとしばらく乗れなくなるのです。
395: 2019/01/17(木) 10:47:14.23
>>391
前スレにキタコのアルミドレンボルトD-3使ってるという人がいたから
同じものか同じサイズでいいんじゃないの
前スレにキタコのアルミドレンボルトD-3使ってるという人がいたから
同じものか同じサイズでいいんじゃないの
415: 2019/01/18(金) 09:59:39.59
>>392
>>395
どうもありがとう
とりあえず100mmと普通の買ってみます
>>395
どうもありがとう
とりあえず100mmと普通の買ってみます
392: 2019/01/17(木) 09:19:18.68
5mm以上あれば50mmとか極端に長くなけりゃ何mmでも変わらん
396: 2019/01/17(木) 10:52:40.10
でもGSX-R150ってジクサーのフルパワーの14ps/8000rpmをジクサーより低い回転数の14ps/7600rpmで出し18ps強/12500rpmまで延びてくんだよね
つまり低回転すらジクサーが優れているとは言い難く高回転の伸びもない
マジなんのために存在してるのこのバイク状態なんだよなぁ現状
つまり低回転すらジクサーが優れているとは言い難く高回転の伸びもない
マジなんのために存在してるのこのバイク状態なんだよなぁ現状
398: 2019/01/17(木) 11:18:08.69
>>396
そしてその「理屈」だと
もっと低中速トルクを強化し、上も25PSありなおかつ軽量であろうジクサー250が出れば、GSX-R150って何のために存在してるんだろうなあってなるんだけどな
まあジクサー250はまだ出てない存在しない車両だから
CB250Rでもいいや
125ccクラスのように軽量でGSX-R150よりもパワーがある国内仕様のCB250Rがあるのに、GSX-150を買う奴って何のために生きてるんだろうなあってなるんだよなあ、キミの理屈だと
そしてその「理屈」だと
もっと低中速トルクを強化し、上も25PSありなおかつ軽量であろうジクサー250が出れば、GSX-R150って何のために存在してるんだろうなあってなるんだけどな
まあジクサー250はまだ出てない存在しない車両だから
CB250Rでもいいや
125ccクラスのように軽量でGSX-R150よりもパワーがある国内仕様のCB250Rがあるのに、GSX-150を買う奴って何のために生きてるんだろうなあってなるんだよなあ、キミの理屈だと
397: 2019/01/17(木) 11:11:59.87
そういうしょうもないスペック上の数字に囚われない、実際自分の用途と照らし合わせて使えて楽しいのはどういうバイクなのか
っていうのがわかる人が乗ってるんだろうね
っていうのがわかる人が乗ってるんだろうね
399: 2019/01/17(木) 11:53:11.30
知ってるか?バイク乗りは3つに分けられる
速さを求める奴
見た目のカッコよさに生きる奴
スペック外の良さを読める奴
この3つだ
ジクサー乗りは―
速さを求める奴
見た目のカッコよさに生きる奴
スペック外の良さを読める奴
この3つだ
ジクサー乗りは―
406: 2019/01/17(木) 15:52:51.56
>>399
俺は「片翼の妖精」と呼ばれたライダー
俺は「片翼の妖精」と呼ばれたライダー
400: 2019/01/17(木) 12:02:21.55
確かに動画くらいの加速なら高速も楽そうですけど、燃費まで考えると今のジクサーで十分だと思います。
401: 2019/01/17(木) 12:12:20.11
国によってメンテナンス文化が違うという要因も有りそうだけどね
下手に水冷出しても冷却水替えないでいたらこわれた>SUZUKIのバイクは駄目だな、みたいな
あとはインドの高速道路の動画もどっかで見たけどとても100km/hで流れる道には見えない、マジで牛が居るから
中国も確か二輪は高速禁止だし
インドネシアだけ市場レベルで水冷スタンダードなのは良くわからんが
下手に水冷出しても冷却水替えないでいたらこわれた>SUZUKIのバイクは駄目だな、みたいな
あとはインドの高速道路の動画もどっかで見たけどとても100km/hで流れる道には見えない、マジで牛が居るから
中国も確か二輪は高速禁止だし
インドネシアだけ市場レベルで水冷スタンダードなのは良くわからんが
402: 2019/01/17(木) 12:52:23.82
水冷の非正規なのはねえ
メンテに思いのほか困る
SOXが近所とかならいいけど
メンテに思いのほか困る
SOXが近所とかならいいけど
403: 2019/01/17(木) 13:01:35.61
GSX-R150は普通にハンドル低いしジクサーとは全く毛色の違うバイクだと思う
404: 2019/01/17(木) 13:55:15.70
0-50ならVTRより速いという事実は動かしがたい
407: 2019/01/17(木) 16:13:48.67
>>404
馬力で劣るのに初速が速いってスズキが良くやる手口だが
それただ単にローギアをショートにしてトルクがあるかのように演出してるだけだからな
実際はローギアをロングにして1速の守備範囲を広くしてるVTRの方が遥かに乗りやすいよ
馬力で劣るのに初速が速いってスズキが良くやる手口だが
それただ単にローギアをショートにしてトルクがあるかのように演出してるだけだからな
実際はローギアをロングにして1速の守備範囲を広くしてるVTRの方が遥かに乗りやすいよ
405: 2019/01/17(木) 14:31:40.28
一般公道の速度域では軽いし14.8ps低速全振りのようで、ちょっと足りないと思ったけど意外と充分だな
408: 2019/01/18(金) 02:01:32.50
GIXXER
1速 2.75
2速 1.75
3速 1.30
4速 1.045
5速 0.875
VTR
1速 2.636
2速 1.733
3速 1.300
4速 1.050
5速 0.833
実際、ほとんどかわらないんだがな。
1速 2.75
2速 1.75
3速 1.30
4速 1.045
5速 0.875
VTR
1速 2.636
2速 1.733
3速 1.300
4速 1.050
5速 0.833
実際、ほとんどかわらないんだがな。
409: 2019/01/18(金) 02:36:48.12
ぶっちゃけスズキの小排気量はスペック的には劣るし(乗るといいんだけど…)もっと元気のあるモデルを出して欲しいね
油冷の250も楽しみだしGSX-R250で本気を見せてくれると信じている
油冷の250も楽しみだしGSX-R250で本気を見せてくれると信じている
410: 2019/01/18(金) 02:43:55.13
エストレヤやSTと比べるとわかるけど、250ccの単気筒だと振動が大きくなって
高速走行時の不快感が増してしまう。その意味で154ccのジクサーは絶妙なのかもしれない。
といっても、自分も200ccぐらいで20psを出してくれると高速はかなり楽になるのにとは思っている。
高速走行時の不快感が増してしまう。その意味で154ccのジクサーは絶妙なのかもしれない。
といっても、自分も200ccぐらいで20psを出してくれると高速はかなり楽になるのにとは思っている。
417: 2019/01/18(金) 10:40:41.40
>>410
キミのレスだと250ccだから振動が大きくなる、150ccだと振動は大きくならないと言ってるように見えるが
ジクサーが振動が少ないのは、150ccだからではなくスズキの技術が進化したからではないの?
この技術を使ってジクサー250を作ればこれまでの古いST250のようなエンジンよりも振動を少なくできるんじゃないの?
キミのレスだと250ccだから振動が大きくなる、150ccだと振動は大きくならないと言ってるように見えるが
ジクサーが振動が少ないのは、150ccだからではなくスズキの技術が進化したからではないの?
この技術を使ってジクサー250を作ればこれまでの古いST250のようなエンジンよりも振動を少なくできるんじゃないの?
427: 2019/01/18(金) 12:35:14.03
>>417
無理だろwwあほ
無理だろwwあほ
431: 2019/01/18(金) 13:57:29.35
>>427
なんで無理なの?
ジクサー250が、ST250のような回せば振動が出るようなきついエンジンなら
新しくエンジン作る必要ないじゃん
ST250のエンジンを規制に合わせてちょいちょいして適当に外装変えて、はいジクサー250です でいいじゃん
なんで無理なの?
ジクサー250が、ST250のような回せば振動が出るようなきついエンジンなら
新しくエンジン作る必要ないじゃん
ST250のエンジンを規制に合わせてちょいちょいして適当に外装変えて、はいジクサー250です でいいじゃん
433: 2019/01/18(金) 16:57:50.22
>>431
???w
???w
434: 2019/01/18(金) 17:06:21.77
>>431
ホンダ派ではないことは確定
ホンダ派ではないことは確定
449: 2019/01/19(土) 05:20:57.39
>>431
海外市場だとコピーエンジンが多すぎて差別化せざるを得ないというセールス的な理由かと
>>410
だいたい同じ好み
空冷150じゃちょっと足りんのよね
150S、150Rの6速で走ってればかなり快適な気はする
水冷125もちょっと足りんね
まぁ高速乗れないけど
https://youtu.be/5XobNKOt0qo
海外市場だとコピーエンジンが多すぎて差別化せざるを得ないというセールス的な理由かと
>>410
だいたい同じ好み
空冷150じゃちょっと足りんのよね
150S、150Rの6速で走ってればかなり快適な気はする
水冷125もちょっと足りんね
まぁ高速乗れないけど
https://youtu.be/5XobNKOt0qo
411: 2019/01/18(金) 05:05:30.33
VTRとジクサーじゃファイナルとレブリミットが全然違うからな
以前にも言ったが1速で40km/hしか出ないのと60km/hまで引っ張れるのとじゃ街中でのゆとりに雲泥の差がある
ジクサー
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547754961390.jpg
VTR
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547754918306.jpg
以前にも言ったが1速で40km/hしか出ないのと60km/hまで引っ張れるのとじゃ街中でのゆとりに雲泥の差がある
ジクサー
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547754961390.jpg
VTR
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547754918306.jpg
414: 2019/01/18(金) 09:39:51.17
>>411
40%も排気量が小さいエンジンを比較されてもなあ。
つか排気量差を考えれば60キロと40キロは妥当な数字じゃん。
新車時の価格差を考えれば…
40%も排気量が小さいエンジンを比較されてもなあ。
つか排気量差を考えれば60キロと40キロは妥当な数字じゃん。
新車時の価格差を考えれば…
418: 2019/01/18(金) 10:42:50.30
>>411
1速で60km/hまで引っ張るような乗り方、650ccでもしないな
すぐ2速に入れればいいだけじゃんw
1速で60km/hまで引っ張るような乗り方、650ccでもしないな
すぐ2速に入れればいいだけじゃんw
412: 2019/01/18(金) 07:29:59.77
身長180cmだがVTRはポジションが合わない
GIXXERも大きくはないが、なぜかしっくりくる
VTRマンセーされても乗りにくいから却下
GIXXERも大きくはないが、なぜかしっくりくる
VTRマンセーされても乗りにくいから却下
413: 2019/01/18(金) 07:54:22.03
ホンダはグロムですらドライバビリティを優先してローギアで45km/hまで出るように設計してるんだよ
対してスズキは0-100の見映えが多少良くなるためだけにローギアをショートにしてトルク感があるように見せかけてる
個人的にはスズキこそトルク型エンジンやローRPMアシストみたいな付加価値があるのだから低速ギアはワイドレンジにして大きなトルクで引っ張ってその分ローからトップまでの各変則比をクロスさせてドライバビリティの高い車体造りをしてもらいたいね
対してスズキは0-100の見映えが多少良くなるためだけにローギアをショートにしてトルク感があるように見せかけてる
個人的にはスズキこそトルク型エンジンやローRPMアシストみたいな付加価値があるのだから低速ギアはワイドレンジにして大きなトルクで引っ張ってその分ローからトップまでの各変則比をクロスさせてドライバビリティの高い車体造りをしてもらいたいね
416: 2019/01/18(金) 10:08:23.75
だからジクサーは排気量なりのバイクで250と比較するなんておこがましくVTRの変則比に近くパワフルなGSX-R150が出た今となっては150ccクラスとしても見劣りするよね
と言うのが俺の主張
そして最初に比較としてVTRをもち出したのは俺ではない
と言うのが俺の主張
そして最初に比較としてVTRをもち出したのは俺ではない
419: 2019/01/18(金) 10:43:16.32
GN125とか振動酷いもんな
420: 2019/01/18(金) 10:51:07.42
同意。なんで1速で60kmまで引っ張らなきゃならんの??? たかが最高速110km程度のバイクで:
421: 2019/01/18(金) 11:08:55.27
そうか、街乗りは1速しか使わない人なわけだな。納得!
422: 2019/01/18(金) 11:30:36.89
1速で60km/h出るということはゆとりをもって40km/hでシフトアップすることも出来るが
1速で40km/hしか出ない場合は30km/h前後にはシフトアップを強いられる
このギヤ比ひとつとっても細かなゆとりの違いユーザーフレンドリーさの違いが20年30年と積もり積もってスズキの販売実績としてダブルスコア、トリプルスコアの大差をつけてのビリとして現れてるんだよ
1速で40km/hしか出ない場合は30km/h前後にはシフトアップを強いられる
このギヤ比ひとつとっても細かなゆとりの違いユーザーフレンドリーさの違いが20年30年と積もり積もってスズキの販売実績としてダブルスコア、トリプルスコアの大差をつけてのビリとして現れてるんだよ
423: 2019/01/18(金) 11:45:44.38
というか、スペック争いは燃費だけでいいよ
そもそもそんなに引っ張る必要がない
そもそもそんなに引っ張る必要がない
424: 2019/01/18(金) 12:00:51.83
前からリッターと比較したり1速で60まで引っ張るおじさんいるから相手しちゃダメだよ
ただでさえ鈴菌感染者だらけで大変なんだから
ただでさえ鈴菌感染者だらけで大変なんだから
425: 2019/01/18(金) 12:07:40.16
トルクも馬力も違うのに1速60キロが絶対だとかいわれてもね。もうあほかと。
426: 2019/01/18(金) 12:18:14.90
重ねて言うが先にトルクも馬力も違うの持ち出してホルホルし出したのは俺ではない
比較として出されたからじゃあ客観的に見てどうなのかと言うのを検証しただけだ
比較として出されたからじゃあ客観的に見てどうなのかと言うのを検証しただけだ
428: 2019/01/18(金) 12:42:45.07
これが250と125の中間の150の宿命
いろいろ話題出てくるのはいいことさ
いろいろ話題出てくるのはいいことさ
429: 2019/01/18(金) 12:47:21.36
変な人はNG登録
430: 2019/01/18(金) 12:56:40.12
>>429
スズキに乗ってる時点で。。。
スズキに乗ってる時点で。。。
432: 2019/01/18(金) 16:25:48.54
GSX-R150もう国内で売ってるじゃん!
総額36万だって安いじゃん。
俺はセンタースタンドあるジクサー選ぶけどねw
総額36万だって安いじゃん。
俺はセンタースタンドあるジクサー選ぶけどねw
435: 2019/01/18(金) 17:15:00.92
ソックスは全国チェーンだから良さそうだけど
はとやとかビーフリーで並行モノ買った後で地方に転勤になったら
どうしようかと考えてしまう転勤族
オメーの直せるバイクはネー!って感じのショップ多いでしょ
はとやとかビーフリーで並行モノ買った後で地方に転勤になったら
どうしようかと考えてしまう転勤族
オメーの直せるバイクはネー!って感じのショップ多いでしょ
436: 2019/01/18(金) 18:04:51.13
GSX150の話するからGSX150も欲しくなっちゃった ジクサー250も欲しいしジクサー150も手放したくないし
ふぇぇ~家に3台もバイク置く場所ないよぉ~
ふぇぇ~家に3台もバイク置く場所ないよぉ~
437: 2019/01/18(金) 19:35:40.71
振動は単気筒縛りでも単純に排気量だけで決まるもんじゃないよね
st250含めシングルは振動自体の需要も有る
乗りモノとしてスムーズな加速を追究するなら4気筒初め振動抑えた特性が好まれるのも解る
ジクサーに限らず最近のネイキッド系はそういう指向性なだけかと
結局好みの問題じゃね?
本質的に技術がうんぬんでは無いよね
fi制御の向上は有るだろうけど
殆どのバイクはH2より遅いし
燃費がカブより良いのはそうそうないし
4miniに軽さで勝てるフルサイズも無いよね
遅かろうが安かろうが重かろうが俺はこれが好きで良いじゃんね
とか良いつつ最近何故かApe100エンジンが恋しい、あのチョトトト感はもう乗れないものたろうか…
st250含めシングルは振動自体の需要も有る
乗りモノとしてスムーズな加速を追究するなら4気筒初め振動抑えた特性が好まれるのも解る
ジクサーに限らず最近のネイキッド系はそういう指向性なだけかと
結局好みの問題じゃね?
本質的に技術がうんぬんでは無いよね
fi制御の向上は有るだろうけど
殆どのバイクはH2より遅いし
燃費がカブより良いのはそうそうないし
4miniに軽さで勝てるフルサイズも無いよね
遅かろうが安かろうが重かろうが俺はこれが好きで良いじゃんね
とか良いつつ最近何故かApe100エンジンが恋しい、あのチョトトト感はもう乗れないものたろうか…
438: 2019/01/18(金) 19:55:33.78
長くて読む気しない
439: 2019/01/18(金) 21:04:47.81
> ジクサーが振動が少ないのは、150ccだからではなくスズキの技術が進化したからではないの?
そうか、そんなにスズキの技術がすごいのなら、振動が無く140km/hまでストレスなく走れる250 & 400シングルとか作ってもらおうか。
そうか、そんなにスズキの技術がすごいのなら、振動が無く140km/hまでストレスなく走れる250 & 400シングルとか作ってもらおうか。
473: 2019/01/20(日) 10:50:44.81
>>439
グース
グース
440: 2019/01/18(金) 21:39:48.06
このスレ、プロ顔負けのエセ評論家がいっぱい居て楽しいね♪
笑っちゃうね♪
恥ずかしいね~www
笑っちゃうね♪
恥ずかしいね~www
444: 2019/01/18(金) 23:31:58.21
>>440
60キロまで1速で!!wwwwwwwww
60キロまで1速で!!wwwwwwwww
441: 2019/01/18(金) 21:45:47.51
どうした独身貴族さん
445: 2019/01/18(金) 23:37:39.69
>>441
いや~、あまりに不毛なやりとりにウンザリしちゃって
443みたいな書き込みには、ほのぼのするね
いや~、あまりに不毛なやりとりにウンザリしちゃって
443みたいな書き込みには、ほのぼのするね
442: 2019/01/18(金) 22:00:51.46
ジクサーは最高です
ありがとうスズキ
ありがとうスズキ
443: 2019/01/18(金) 22:28:23.76
もうじきジクサーが来るよー
20年ぶりのバイク超楽しみ
しかし、メットのフィッティングでなぜかMサイズの頭にXLのを被らされることになったでござる
20年ぶりのバイク超楽しみ
しかし、メットのフィッティングでなぜかMサイズの頭にXLのを被らされることになったでござる
448: 2019/01/19(土) 03:09:20.58
>>443
頭が綺麗なたまご型で奥行きがあるからじゃないかな
ジクサーの速度域と乗り方だったら多少緩めのが快適よん
頭が綺麗なたまご型で奥行きがあるからじゃないかな
ジクサーの速度域と乗り方だったら多少緩めのが快適よん
446: 2019/01/19(土) 00:09:26.94
ジクサー乗ってるモトブロガーあんまいないね
481: 2019/01/20(日) 23:28:01.72
>>446
脳筋ライダーって人が面白いと思った
好き嫌い分かれそうだけど
脳筋ライダーって人が面白いと思った
好き嫌い分かれそうだけど
483: 2019/01/21(月) 07:08:10.40
>>481
肉声多くなってネガ多く感じてやめた
あとヤエーヤエーウザい。4輪にすんなと
肉声多くなってネガ多く感じてやめた
あとヤエーヤエーウザい。4輪にすんなと
447: 2019/01/19(土) 00:38:04.09
SSとか1速で150出るしおすし
450: 2019/01/19(土) 18:30:28.67
高速域で空冷と水冷の差はあんま出ないっしょ
むしろ水冷ポンプに動力取られない分スムーズだと思うけど
ただ5速ミッションがネックだと思う
むしろ水冷ポンプに動力取られない分スムーズだと思うけど
ただ5速ミッションがネックだと思う
455: 2019/01/19(土) 20:14:09.11
>>450
空冷は直ぐにタレてパワーダウンするぞ
まぁ実用上問題にはあまりならんだろうが
空冷は直ぐにタレてパワーダウンするぞ
まぁ実用上問題にはあまりならんだろうが
457: 2019/01/19(土) 20:36:49.37
>>450
物理やり直してこいハゲチビ
物理やり直してこいハゲチビ
451: 2019/01/19(土) 18:39:00.06
5速なのはどこがネックなの?
ちなみにいまの5速はかなりオーバードライブ。上はもう伸びない。
低速トルクがあるから5速でもだいじょうぶ、ってのがGIXXER。
もう少しピーキーだから6速仕様なのがGSX-R150。
GIXXERを6速にしたら市街地でかなりシフトが忙しくなる。
ちなみにいまの5速はかなりオーバードライブ。上はもう伸びない。
低速トルクがあるから5速でもだいじょうぶ、ってのがGIXXER。
もう少しピーキーだから6速仕様なのがGSX-R150。
GIXXERを6速にしたら市街地でかなりシフトが忙しくなる。
452: 2019/01/19(土) 18:39:16.15
1分間におよそ4500回爆発するのと6000回爆発するのでは発熱量が多いのはどちらかって話だ
加えてR150は圧縮比も高いからな
それ故の水冷なんだよ
加えてR150は圧縮比も高いからな
それ故の水冷なんだよ
453: 2019/01/19(土) 19:39:22.95
さすがに高速は水冷のほうが有利だよ
レブリミットもそのぶん高くできるし
5速2000rpmで30km巡航も出来るし
加速も出来ないこともないし
走りやすいのは確かだよ
レブリミットもそのぶん高くできるし
5速2000rpmで30km巡航も出来るし
加速も出来ないこともないし
走りやすいのは確かだよ
454: 2019/01/19(土) 20:00:06.32
ジクサーとR150はローとトップのギア比はほぼ一緒
違いは中間ギアが3段か4段かとレブリミット
エンジンは7500rpm以上だとR150の方が元気だと思われる
ミニバイレーサーの話だとR150はアフターマフラーポン付けで170km/h弱は出るらしい
ジクサー
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547894200356.jpg
GSX-R150
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547894173851.jpg
GSX-R150ダイナモデータ(黒線)
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547894221173.jpg
違いは中間ギアが3段か4段かとレブリミット
エンジンは7500rpm以上だとR150の方が元気だと思われる
ミニバイレーサーの話だとR150はアフターマフラーポン付けで170km/h弱は出るらしい
ジクサー
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547894200356.jpg
GSX-R150
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547894173851.jpg
GSX-R150ダイナモデータ(黒線)
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547894221173.jpg
456: 2019/01/19(土) 20:17:59.40
空冷の良さは部品少なくできる、シンプルでトラブルが少ないということでしょ?
本来の意味で高性能エンジンは水冷が常識。いまどき車で空冷なんて無いだろ、って話。
本来の意味で高性能エンジンは水冷が常識。いまどき車で空冷なんて無いだろ、って話。
458: 2019/01/19(土) 21:02:45.26
エンジン出力って動力に全部使えるわけでもなく
カムの駆動やポンプ系のコンプレッサーやら色々差し引かれて7~8割しか動力に回せんぜ
だからこそカムの無いリードバルブのみの2stが鬼加速するわけでまあ1クランク1燃焼にも秘密があるが
6速MTが意味ないって高回転苦手なこのバイクだからこそ高速巡行用の6速必要なんじゃね?
まあGSX-R150かS150出せばいいのにと思うが・・・高回転域の気持ち良さが段違いだしな
カムの駆動やポンプ系のコンプレッサーやら色々差し引かれて7~8割しか動力に回せんぜ
だからこそカムの無いリードバルブのみの2stが鬼加速するわけでまあ1クランク1燃焼にも秘密があるが
6速MTが意味ないって高回転苦手なこのバイクだからこそ高速巡行用の6速必要なんじゃね?
まあGSX-R150かS150出せばいいのにと思うが・・・高回転域の気持ち良さが段違いだしな
459: 2019/01/19(土) 22:08:23.05
s150なんて出したらジクサーを食ってしまう。そんなバカなことはしないよ。
460: 2019/01/19(土) 22:55:21.98
現状ギア比で高速巡航用にオーバートップ増やしても
トルク足らんから速度維持できんよ。
エンジン回転数とトルクの考え勉強してくれ。
トルク足らんから速度維持できんよ。
エンジン回転数とトルクの考え勉強してくれ。
461: 2019/01/19(土) 23:27:25.30
そうそう、だから5速でじゅうぶん。
462: 2019/01/19(土) 23:28:59.09
リヤも120で十分
463: 2019/01/19(土) 23:51:51.36
464: 2019/01/20(日) 00:22:43.37
RとかSの話引っ張り過ぎじゃない?
話題が少ないからしょうがないけどさ
話題が少ないからしょうがないけどさ
465: 2019/01/20(日) 01:32:52.79
gsxスレに登場するジクサーおじさんの逆だな
466: 2019/01/20(日) 02:30:09.50
GIXXERにボアアップキットあったらいいのに。
477: 2019/01/20(日) 11:23:27.55
>>466
有るよ
https://www.amazon.in/Suzuki-Gixxer-150-Bigbore-Kit/dp/B07BCJV68V
先代gs150rは6速だった
多分インドでは要らなかったのかと
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Suzuki_GS150R
有るよ
https://www.amazon.in/Suzuki-Gixxer-150-Bigbore-Kit/dp/B07BCJV68V
先代gs150rは6速だった
多分インドでは要らなかったのかと
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Suzuki_GS150R
478: 2019/01/20(日) 11:34:33.89
>>477
星1個じゃねーか
星1個じゃねーか
467: 2019/01/20(日) 03:44:40.52
とりあえず250ジクサーがどんなもんかみたい
468: 2019/01/20(日) 06:15:09.33
根拠なく主観でジクサーこそが最高のバイクと方々で吹聴して迷惑かけてるジクおじとは一緒にしないで頂きたい
469: 2019/01/20(日) 06:52:07.99
個人的にはジクサーは5速で良いと思う
ただもうちょっとギア比は煮詰めて
1速40km/1h/8000rpmでストレスなく走りだし
2速60km/1h/8000rpmで一般道の流れに乗り
3速80km/1h/8000rpmで自動車専用道路の流れにも乗れ
そしてトップのギア比は変えず3,4,5のステップ比を詰める
そう言うギア比にしてくれてたら今よりもシフト操作を急かされる感が無く落ち着いたバイクになっていたと思うんだよね
ただもうちょっとギア比は煮詰めて
1速40km/1h/8000rpmでストレスなく走りだし
2速60km/1h/8000rpmで一般道の流れに乗り
3速80km/1h/8000rpmで自動車専用道路の流れにも乗れ
そしてトップのギア比は変えず3,4,5のステップ比を詰める
そう言うギア比にしてくれてたら今よりもシフト操作を急かされる感が無く落ち着いたバイクになっていたと思うんだよね
475: 2019/01/20(日) 10:58:20.77
>>469
ジクサー250だとそんな感じになるんじゃね
そういやジクサー250は5速のままかね
むしろ5速でいいと思う
無駄に6速とかいらん
ジクサー250だとそんな感じになるんじゃね
そういやジクサー250は5速のままかね
むしろ5速でいいと思う
無駄に6速とかいらん
489: 2019/01/22(火) 03:30:53.96
>>469
それ400じゃん()
それ400じゃん()
470: 2019/01/20(日) 08:09:21.67
それは250位のトルクがないと無理だなぁ
471: 2019/01/20(日) 08:44:40.85
5速2000rpmからでも加速できるんだから下のギアをもう5~10km/h分くらいロングに振るくらい全然問題ないよ
ジクサーは下の方のギアは吹けるの早すぎだし微妙に日本の交通事情に合ってない
ジクサーは下の方のギアは吹けるの早すぎだし微妙に日本の交通事情に合ってない
485: 2019/01/21(月) 13:23:44.60
>>471
ジクサーの祖国では3人乗りでオフロードも走るから
ジクサーの祖国では3人乗りでオフロードも走るから
472: 2019/01/20(日) 09:07:55.74
NGID ID:eXmIXbACa
474: 2019/01/20(日) 10:54:41.84
>>472
NG Name:(アウアウウー Sa15-G5z0)
NG Name:(アウアウウー Sa15-G5z0)
476: 2019/01/20(日) 11:00:10.08
アウアウはip切り替え簡単なんだよな
479: 2019/01/20(日) 14:34:06.67
250CC日本だといくらで出すのかな
480: 2019/01/20(日) 18:19:09.76
40万切ってたらバカ売れだろうな
484: 2019/01/21(月) 10:40:27.02
>>480
40万切るのは難しいかもしれんが、40万円ちょっとかもな
ジクサー150と同車体ならかなり安くでくるはず
フレームもタイヤもたぶんそのままでいけるだろう 250ccでも余裕で耐えれそう
40万切るのは難しいかもしれんが、40万円ちょっとかもな
ジクサー150と同車体ならかなり安くでくるはず
フレームもタイヤもたぶんそのままでいけるだろう 250ccでも余裕で耐えれそう
482: 2019/01/21(月) 00:32:32.22
R草
L紫
L紫
486: 2019/01/21(月) 13:32:39.65
だったらGW250みたいに日本仕様はフロントスプロケットの丁数が違うみたいな小変更あっても良いと思うのだけどね
まぁ何はともあれその辺はジクサー250/300やGSX-R250/400に期待だね
まぁ何はともあれその辺はジクサー250/300やGSX-R250/400に期待だね
487: 2019/01/21(月) 23:11:22.36
488: 2019/01/22(火) 00:50:37.99
上のドレン間違えてるっぽい
忘れてくれ
忘れてくれ
490: 2019/01/22(火) 04:13:59.55
400だったらもっとロングだよ
しかしDR-Zのギア比から見る美点は低速ギアのステップ比が小さいことだね
これはいわゆるクロスミッションでオフやショートサーキット、峠道で使う速度域がピンポイントでクロスしてシフトアップ、ダウンの繋がりを良くしてるのが素晴らしい
そして4,5は高速走行ギアと割りきっているのが開発者はこのバイクやライダーのキャラクターを良く理解していると感心する
俺が今スズキに求めているのはこういうバイク造りだよ
みんな大好きDR-Z
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1548096868038.jpg
しかしDR-Zのギア比から見る美点は低速ギアのステップ比が小さいことだね
これはいわゆるクロスミッションでオフやショートサーキット、峠道で使う速度域がピンポイントでクロスしてシフトアップ、ダウンの繋がりを良くしてるのが素晴らしい
そして4,5は高速走行ギアと割りきっているのが開発者はこのバイクやライダーのキャラクターを良く理解していると感心する
俺が今スズキに求めているのはこういうバイク造りだよ
みんな大好きDR-Z
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1548096868038.jpg
491: 2019/01/22(火) 09:15:24.66
モデルチェンジのジクサーやジクサー250は中身の方向性はそのままでいいからもっとスズキらしい変態的な見た目にならないかな
もう中身の良さは周知されたんだし、無難な見た目じゃなく斜め上を逝ってほしい
もう中身の良さは周知されたんだし、無難な見た目じゃなく斜め上を逝ってほしい
492: 2019/01/22(火) 09:18:26.51
いやいやこの比較的無難なスタイリングだから良いんだろ
ヘッドライトとか丸目でも良い
ヘッドライトとか丸目でも良い
496: 2019/01/23(水) 11:10:06.76
>>492
無難なのはもう現行があるんだし、250は冒険してほしいな
無難なのはもう現行があるんだし、250は冒険してほしいな
493: 2019/01/22(火) 20:39:02.03
リヤサス1段柔らかくしただけで結構変わるんだね
494: 2019/01/23(水) 09:13:04.88
250の現物早く見たいなあ
モーターサイクルショーに出るのかな?
モーターサイクルショーに出るのかな?
497: 2019/01/23(水) 11:11:08.79
>>494
写真だけでも早く見たいわ
スズキは遅いんだよな
写真だけでも早く見たいわ
スズキは遅いんだよな
495: 2019/01/23(水) 10:58:37.50
今朝はじめてアクセル全開したわ
時速100前後で頭打ちだったけど、まあこんなもんか
ちなみに
体重は75キロ
時速100前後で頭打ちだったけど、まあこんなもんか
ちなみに
体重は75キロ
499: 2019/01/23(水) 12:25:25.00
>>495
そんなもんだね
それ以上は軽いから白線位の出っ張りでも揺れるから恐ろしい
山とか悪条件の燃調で5速フルスロットルで
80kmくらいいけたりする
そんなもんだね
それ以上は軽いから白線位の出っ張りでも揺れるから恐ろしい
山とか悪条件の燃調で5速フルスロットルで
80kmくらいいけたりする
501: 2019/01/23(水) 12:33:01.28
>>495
GN125と変わらないな
GN125と変わらないな
498: 2019/01/23(水) 11:17:07.33
先っちょだけ!先っちょだけだから!
500: 2019/01/23(水) 12:32:48.67
ttps://s.response.jp/article/2019/01/22/318333.amp.html
ヤマハも150cc来たけど台数少なめでちょっと値段高め
でかいカウルで初期にこっちでもいわれてたエンジンの
スカスカを隠す方向みたい
ないほうがメンテし易いんだけどなあ
ヤマハも150cc来たけど台数少なめでちょっと値段高め
でかいカウルで初期にこっちでもいわれてたエンジンの
スカスカを隠す方向みたい
ないほうがメンテし易いんだけどなあ
502: 2019/01/23(水) 12:39:53.59
fz-fiはジクサーより重たくて非力で魅力が少ない
デザインとabsは一考の価値有りだが
デザインとabsは一考の価値有りだが
505: 2019/01/23(水) 14:05:40.39
>>502
ジクサーほど軽くなくて非正規の輸入バイクだろ
要らないな
250ccで多少重くなるんだったらあれだけど
ジクサーほど軽くなくて非正規の輸入バイクだろ
要らないな
250ccで多少重くなるんだったらあれだけど
503: 2019/01/23(水) 12:50:59.50
ズボっ
504: 2019/01/23(水) 13:26:11.74
> なお、ヤマハ発動機広報部によるとスポーツモデル「FZ-FI/FZS-FI」の日本導入は現在予定されていないそうです。
まあこうなるよな
まあこうなるよな
506: 2019/01/23(水) 14:08:31.12
FZ25もあるけど輸入バイクだしスズキのエンジンの方が良いしな
ジクサー250国内仕様が待たれる。
ジクサー250国内仕様が待たれる。
507: 2019/01/23(水) 18:32:14.10
ヤマハの空冷150は全てコイツの下位モデルなんじゃないかっていう
150クラスでは珍しいツアラーちゃん
https://www.yamaha-motor-india.com/motorcycle-fazer-fi.html
150クラスでは珍しいツアラーちゃん
https://www.yamaha-motor-india.com/motorcycle-fazer-fi.html
508: 2019/01/23(水) 18:34:25.20
センサーとか燃料噴射装置とかあるのに日本のメーカーサービス受けられないバイクを買うのは勇気いるよな。まあハズレ引かなければ5~6年は問題出ないんだろうけど。
509: 2019/01/24(木) 08:34:09.35
靴下で買えば保証がなんとなく付くので少しは安心かな
510: 2019/01/24(木) 09:48:56.44
ソックスが遠かったら面倒だな
数年してパーツも出なくなったらはい終わりだしな
数年してパーツも出なくなったらはい終わりだしな
511: 2019/01/24(木) 09:50:09.91
ジクサー250インド仕様が、日本国内で30万以下とかなら魅力的だが
やっぱ非正規の輸入バイクはなんか嫌
やっぱ非正規の輸入バイクはなんか嫌
512: 2019/01/24(木) 11:18:46.19
150が30万なのにそれ以下にしろとかどんだけ乞食スタイルなんだよ
513: 2019/01/24(木) 11:26:17.79
FZ25が出た当時乗り出し34万くらい?で今30万ちょいくらいだから
似たような感じになるんじゃないの?
似たような感じになるんじゃないの?
514: 2019/01/24(木) 12:30:52.25
昔navi110いいなって思ったけど
流用情報から調べて整備するのは難しいから諦めた
こっちは正規だから
オイルフィルターのネジ折ってしまっても
直ぐ部品きて直して貰えたし
流用情報から調べて整備するのは難しいから諦めた
こっちは正規だから
オイルフィルターのネジ折ってしまっても
直ぐ部品きて直して貰えたし
516: 2019/01/25(金) 11:21:35.14
>>514
そうそう
輸入バイクは最初は安いからいいけど、不具合とかパーツ交換とかが面倒だな
当分は特に問題も出ないくらいは品質悪くないんだろうけど、心配してる事事態が嫌でストレスだわ
それなら10万高い安心の国内正規の方がいいんだよな
輸入バイクは数年で乗り捨てる感じや、整備に詳しい人や対応バイク屋が近く複数あるとかならアリだと思うが
何より安いしな
そうそう
輸入バイクは最初は安いからいいけど、不具合とかパーツ交換とかが面倒だな
当分は特に問題も出ないくらいは品質悪くないんだろうけど、心配してる事事態が嫌でストレスだわ
それなら10万高い安心の国内正規の方がいいんだよな
輸入バイクは数年で乗り捨てる感じや、整備に詳しい人や対応バイク屋が近く複数あるとかならアリだと思うが
何より安いしな
515: 2019/01/24(木) 12:33:54.70
乞食バイクw
517: 2019/01/25(金) 12:34:31.41
使えるようにパーツを入れ替えていくと結果高くつくんだよ
518: 2019/01/26(土) 12:48:22.08
インドのジクサー250の発砲まだか?
1月中にするんじゃなかったのか?
1月中にするんじゃなかったのか?
519: 2019/01/26(土) 15:40:34.62
発砲したらダメよ
520: 2019/01/26(土) 21:00:02.77
むしろ新型エンジンでマローダー250をもう一回やって欲しい
名前はイントルーダーでも良いけど
名前はイントルーダーでも良いけど
521: 2019/01/27(日) 08:48:38.93
この前オイル乳化の話上がってて 自分は大丈夫だと思ってたけどバッチリ乳化してた
ずっと通勤で空冷バイク乗ってたけど初めてだわ。 エンジンが思ってるより暖まりづらい? インドの冬は暖かいのかな
ずっと通勤で空冷バイク乗ってたけど初めてだわ。 エンジンが思ってるより暖まりづらい? インドの冬は暖かいのかな
524: 2019/01/27(日) 10:09:46.26
>>521
シングル、ロングストロークはクランクケース内圧が高いからな
シングル、ロングストロークはクランクケース内圧が高いからな
526: 2019/01/27(日) 11:05:04.81
>>524
通勤で往復15キロぐらいだから 俺の場合は単純に暖まってないだけかなー結露してんだろうなーっと思ってたんだけど乳化って内圧も関係あるの?
グロムだけどオイルキャッチタンクで水バカバカ抜けた話もあったから適当に作って付けてみようかな
通勤で往復15キロぐらいだから 俺の場合は単純に暖まってないだけかなー結露してんだろうなーっと思ってたんだけど乳化って内圧も関係あるの?
グロムだけどオイルキャッチタンクで水バカバカ抜けた話もあったから適当に作って付けてみようかな
527: 2019/01/27(日) 13:15:33.67
>>526
減圧バルブを付けるといいよ
内圧高いと飽和水蒸気量が増えるので冷えたら結露する
減圧バルブを付けるといいよ
内圧高いと飽和水蒸気量が増えるので冷えたら結露する
532: 2019/01/27(日) 16:30:05.47
>>527
ブローバイで十分じゃない?エアクリの中は負圧でしょ?てかエアクリ見ないとな掃除1回もしてないや
>>530
窓が白く曇ってる キャップ裏が美味しそうなカプチーノ
ドレンはまだ見てない オイルは明日交換する
毎日暖まるまで走れるわけじゃないからなー冬場は諦めてマメにオイル変えるしかないかなー
ブローバイで十分じゃない?エアクリの中は負圧でしょ?てかエアクリ見ないとな掃除1回もしてないや
>>530
窓が白く曇ってる キャップ裏が美味しそうなカプチーノ
ドレンはまだ見てない オイルは明日交換する
毎日暖まるまで走れるわけじゃないからなー冬場は諦めてマメにオイル変えるしかないかなー
522: 2019/01/27(日) 09:06:12.25
50ccとかと比べたらだけど
デカい分割むしろ冷却的には余裕よね
デカい分割むしろ冷却的には余裕よね
523: 2019/01/27(日) 09:51:50.17
ジクサーとCB250Rが同じ値段ならどっちを選ぶ?
525: 2019/01/27(日) 10:54:51.98
CBかな
528: 2019/01/27(日) 14:19:02.18
瞬間的に内圧高くなるだけで、密閉されてる訳じゃないから関係ない気がするけど
529: 2019/01/27(日) 14:50:20.22
メーターバイザーを外した時にプッシュロックピンが片方無くなったんだけど代用できる物ってある?
531: 2019/01/27(日) 16:04:58.97
>>529
09409-06L07ならモノタロウで114円だね
09409-06L07ならモノタロウで114円だね
533: 2019/01/27(日) 18:35:51.43
>>531
ありがとう
到着するまでタイラップで固定しとくわ
ありがとう
到着するまでタイラップで固定しとくわ
530: 2019/01/27(日) 15:24:16.99
乳化ゆーてもどこの話か次第やね
キャップ裏なら付いてもしゃーないけど
窓から見えたりドレンから出てきたのならオワットル
キャップ裏なら付いてもしゃーないけど
窓から見えたりドレンから出てきたのならオワットル
534: 2019/01/27(日) 19:18:43.28
このバイク、オイル乳化しやすいよ。特に冬場。
たぶんロングストロークで燃焼温度が上がりにくいのと冷却効率が良いのも原因かと。
たぶんロングストロークで燃焼温度が上がりにくいのと冷却効率が良いのも原因かと。
541: 2019/01/27(日) 23:09:21.85
>>534
それだろうなぁ 上がりにくく冷めやすい
冬場はフィンにガムテープ巻くかw
それだろうなぁ 上がりにくく冷めやすい
冬場はフィンにガムテープ巻くかw
535: 2019/01/27(日) 19:28:39.17
オイルの透明な茶色が乳化して
おうどいろのヘドロみたいになっててわろた
おうどいろのヘドロみたいになっててわろた
536: 2019/01/27(日) 21:05:26.97
それを見越してマフラーにバンテージ全体に巻いて
マフラーが冷却フィン化しないように試してる
夏は走れたから冬でどうなるかみたい
マフラーが冷却フィン化しないように試してる
夏は走れたから冬でどうなるかみたい
537: 2019/01/27(日) 21:56:58.54
539: 2019/01/27(日) 22:59:14.63
>>537
ちょっと情報としては古いんじゃない?
ちょっと情報としては古いんじゃない?
540: 2019/01/27(日) 23:01:18.50
>>537
これだったら話にならんな。単なる250ストファイやな。
それだったらZ250で十分だわ。
ジクサーの魅力は航続600キロ超、軽量、
小排気量らしからぬ分厚くて広いシート、微振動
250になってもこれのどれ一つも崩してはいけない。
セパレートシートじゃなく、
燃費は40以上でタンク容量は最低15リットルで
重量150キロでお願いします。
あれ、それだったらYBR250でいいな。
でもYBR250みたいなのを安定した国産で出して欲しいし
それがジクサー250であって欲しい。
これだったら話にならんな。単なる250ストファイやな。
それだったらZ250で十分だわ。
ジクサーの魅力は航続600キロ超、軽量、
小排気量らしからぬ分厚くて広いシート、微振動
250になってもこれのどれ一つも崩してはいけない。
セパレートシートじゃなく、
燃費は40以上でタンク容量は最低15リットルで
重量150キロでお願いします。
あれ、それだったらYBR250でいいな。
でもYBR250みたいなのを安定した国産で出して欲しいし
それがジクサー250であって欲しい。
545: 2019/01/28(月) 09:49:17.56
>>540
ジェベル
ジェベル
547: 2019/01/28(月) 20:41:24.42
>>540
だよな。
セパレートセートはツーリングで尻が痛くなるからいやだなぁ。
ジクサー250がセパレートシートで出たら150を買と決めているわ。
だよな。
セパレートセートはツーリングで尻が痛くなるからいやだなぁ。
ジクサー250がセパレートシートで出たら150を買と決めているわ。
538: 2019/01/27(日) 22:57:17.18
昆虫顔がマイルドになってる
546: 2019/01/28(月) 09:52:57.91
>>538
またストファイ系にするんだったら昆虫顔をマシにしてケツをスポーティにすれば良くなるんだけどな
GSX-S750系のフォルムでそのまま排気量を小さくすればいいんだよ
またストファイ系にするんだったら昆虫顔をマシにしてケツをスポーティにすれば良くなるんだけどな
GSX-S750系のフォルムでそのまま排気量を小さくすればいいんだよ
542: 2019/01/27(日) 23:43:31.56
どちらかっていうと
軽量で125cc以上250cc未満でダブルシートで
空冷150よりあとちょっと性能が、なら
https://www.yamaha-motor.co.id/product/all-new-vixion
とか
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/74651208.html
な気がする
まぁレトロじゃないネイキッド系はタンクデカいとニーグリップしやすいよね
でも高速道路120km/h化がもうすぐ実現するらしいしその速度域でネイキッドはキツい…
軽量で125cc以上250cc未満でダブルシートで
空冷150よりあとちょっと性能が、なら
https://www.yamaha-motor.co.id/product/all-new-vixion
とか
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/74651208.html
な気がする
まぁレトロじゃないネイキッド系はタンクデカいとニーグリップしやすいよね
でも高速道路120km/h化がもうすぐ実現するらしいしその速度域でネイキッドはキツい…
543: 2019/01/28(月) 06:08:06.60
デーモン150GR
544: 2019/01/28(月) 08:39:57.86
150GR(小暮)
548: 2019/01/28(月) 20:42:13.75
セパレートシートでした。
549: 2019/01/29(火) 00:39:46.10
スズキのシートはレプリカのシングルシートでも乗り心地いいんだぞ
ホンダやヤマハとダンチ
ホンダやヤマハとダンチ
550: 2019/01/29(火) 07:44:28.59
セパレート生徒
551: 2019/01/29(火) 09:47:39.65
ジクサー150のMCでもジクサー250でもいいけど、スズキのウルフみたいな形にならねーかなw
小排気量ではウルフはかなりかっこよかったわ
ああいうシンプルかつ只者じゃない感じがいい
小排気量ではウルフはかなりかっこよかったわ
ああいうシンプルかつ只者じゃない感じがいい
552: 2019/01/29(火) 09:58:42.21
https://twitter.com/gaadiwaadi
やはりジクサー250はこういう形になるのか?
11時間前のツイッター
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
やはりジクサー250はこういう形になるのか?
11時間前のツイッター
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
553: 2019/01/29(火) 10:02:48.95
https://gaadiwaadi.com/suzuki-gixxer-250-india-launch-around-june-to-rival-yamaha-fz25/
倒立フォーク、LEDヘッドライトじゃん
倒立フォーク、LEDヘッドライトじゃん
557: 2019/01/29(火) 21:21:35.41
>>553
やっぱりストファイ系か・・・・(涙)
やっぱりストファイ系か・・・・(涙)
558: 2019/01/29(火) 23:35:33.60
>>553 自レス
スマン・・このバイクは中国メーカーのDR300とかいうバイクらしい(GSR250の新モデル?)
ジクサー250はこれではないみたい
スマン・・このバイクは中国メーカーのDR300とかいうバイクらしい(GSR250の新モデル?)
ジクサー250はこれではないみたい
554: 2019/01/29(火) 13:45:21.31
変態スズキの油冷単気筒エンジン搭載なのか
555: 2019/01/29(火) 17:11:27.26
それより新しい150の情報が知りたい
556: 2019/01/29(火) 17:53:01.31
記事ではオイルクーラー付きの空冷っていう言い方してるね。
油冷との違いが分からん。誰か教えて
油冷との違いが分からん。誰か教えて
561: 2019/01/30(水) 00:23:32.09
>>556
空冷フィン付きの油冷と同意だと思うよ
どの道冬場はカプチーノマシンだ
空冷フィン付きの油冷と同意だと思うよ
どの道冬場はカプチーノマシンだ
559: 2019/01/29(火) 23:40:41.92
【吉報】 新東名120km/h(実質130km/hもセーフ)へ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548772208/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548772208/
560: 2019/01/30(水) 00:15:19.99
新東名は140km/h設計だからまだ余裕あるよ
562: 2019/01/30(水) 17:38:18.52
ソラマチのバイク駐輪場に赤銀のジクサー があった
567: 2019/02/01(金) 10:08:46.57
>>562
それ多分自分ですね
カービィカフェが可愛かった
2輪協会の検索に載ってなかったけどソラマチ内に駐輪場があって助かりました
2輪協会(Googleマップ?)が前の仕様に戻ってくれると良いんだけどなぁ
ジクサー関係なくて恐縮ですけど皆さんはどうやって駐輪場調べてたりしますか?
それ多分自分ですね
カービィカフェが可愛かった
2輪協会の検索に載ってなかったけどソラマチ内に駐輪場があって助かりました
2輪協会(Googleマップ?)が前の仕様に戻ってくれると良いんだけどなぁ
ジクサー関係なくて恐縮ですけど皆さんはどうやって駐輪場調べてたりしますか?
568: 2019/02/01(金) 11:03:12.01
>>567
街の場合ならいくつかは検索したりマップで出てくる
調べてもでてこないときは現地で探したり交番で聞いたり
施設の場合は公式サイトを見ればだいたい載ってる
実際ソラマチも公式にバイク駐輪場の存在が明記されてた
分からなければ電話で問い合わせるかな
四輪と違って探すのが非常に面倒くさい…
街の場合ならいくつかは検索したりマップで出てくる
調べてもでてこないときは現地で探したり交番で聞いたり
施設の場合は公式サイトを見ればだいたい載ってる
実際ソラマチも公式にバイク駐輪場の存在が明記されてた
分からなければ電話で問い合わせるかな
四輪と違って探すのが非常に面倒くさい…
570: 2019/02/01(金) 13:55:11.68
>>567
日本二輪普及安全協会でいつも調べてるGoogleMapに聞くよりはちゃんと出てくるし
これに引っかからなかったら交番とか町の人に聞くよ俺も
日本二輪普及安全協会でいつも調べてるGoogleMapに聞くよりはちゃんと出てくるし
これに引っかからなかったら交番とか町の人に聞くよ俺も
563: 2019/01/30(水) 19:43:27.34
油冷って空気だけで冷やしていた部分に冷却のために油の経路を作ってオイルクーラー増設したよ!ってことだよね。さすがHentaiスズキ懲りないね。。。
565: 2019/01/30(水) 21:51:45.43
>>563
空冷の進化形態だな あとは燃焼熱以外でオイルの昇温が可能になれば最終形態。
空冷の進化形態だな あとは燃焼熱以外でオイルの昇温が可能になれば最終形態。
564: 2019/01/30(水) 20:06:04.51
ヘッドガスケットからオイル漏れしてたから交換したけど
単気筒のくせに整備性クソ悪いな・・・
二度とやりたくないバイクだ
単気筒のくせに整備性クソ悪いな・・・
二度とやりたくないバイクだ
566: 2019/01/30(水) 22:58:16.70
水冷より軽量化できて、空冷より高回転化できる
ジクサー250のキャラクターに合ってるだろう
ジクサー250のキャラクターに合ってるだろう
569: 2019/02/01(金) 11:49:30.82
いいクラッチレバーないかなあ
キタコに換えたら遠くなりすぎた
キタコに換えたら遠くなりすぎた
571: 2019/02/01(金) 21:13:57.75
駐輪場じゃなくて近くにある公園を探して
迷惑にならないような場所に停めるのだ
迷惑にならないような場所に停めるのだ
572: 2019/02/01(金) 22:02:22.29
皆さん駐輪場への回答ありがとうございます
今日は突発的にお台場に行ったのですがダイバーシティとヴィーナスフォートの両方にバイク駐輪場がありました
調べたらヴィーナスの方は公式サイトには載っていませんでした
公園に原付を停めてるのはたまに見ますがジクサーは小さくないですし...
自意識過剰ですが赤銀カラーは路駐するには目立つ気がして確実なところ以外には停めるのが怖いですね
やはり面倒くさがらずに電話なり人に聞くようにしようと思います
ありがとうございました
今日は突発的にお台場に行ったのですがダイバーシティとヴィーナスフォートの両方にバイク駐輪場がありました
調べたらヴィーナスの方は公式サイトには載っていませんでした
公園に原付を停めてるのはたまに見ますがジクサーは小さくないですし...
自意識過剰ですが赤銀カラーは路駐するには目立つ気がして確実なところ以外には停めるのが怖いですね
やはり面倒くさがらずに電話なり人に聞くようにしようと思います
ありがとうございました
573: 2019/02/01(金) 23:53:23.69
>>572
akippa便利だよ
akippa便利だよ
574: 2019/02/02(土) 01:32:24.33
買い換え検討中で質問したいんですけど、駐車場が狭いのでセンタースタンドで駐輪を考えています。
センタースタンドで駐輪しにくいとかないですか?
センタースタンドで駐輪しにくいとかないですか?
575: 2019/02/02(土) 01:38:12.71
無いと思う
スタンド立ててよいしょとやると
意外と後ろに動くので後方になんかあると当たるくらい
スタンド立ててよいしょとやると
意外と後ろに動くので後方になんかあると当たるくらい
576: 2019/02/02(土) 22:39:27.46
ジクサーのウィンカーリレーってどこにあるんや、、、
578: 2019/02/03(日) 08:11:53.10
>>576
半年前にここでシート下って聞いたけど未だに見つからない
半年前にここでシート下って聞いたけど未だに見つからない
583: 2019/02/03(日) 16:01:00.12
>>578
オーナーじゃないからよく判らないが、シート開けたら見える、
車体左側のメインハーネスが通っているチューブの、下側に隠れてない?
水色と黄色の配線が来ている、白っぽいコネクタではないかな?
紳士様のところの、USB電源ソケットの追加 の章を見たら、そんな気がする。
オーナーじゃないからよく判らないが、シート開けたら見える、
車体左側のメインハーネスが通っているチューブの、下側に隠れてない?
水色と黄色の配線が来ている、白っぽいコネクタではないかな?
紳士様のところの、USB電源ソケットの追加 の章を見たら、そんな気がする。
577: 2019/02/03(日) 00:36:35.07
参考になりましたありがとうございます。
579: 2019/02/03(日) 09:41:54.82
ジクサー250が1月に発表って嘘やったんか
もう2月やん
もう2月やん
580: 2019/02/03(日) 09:48:29.03
•ジクサー250のフレームは現行ジクサー(150)ベースになる可能性がある
•ジクサー250と新型ジクサー(150)のエンジンはベースが同じになる可能性も多少ある?
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78794704.html#more
•ジクサー250と新型ジクサー(150)のエンジンはベースが同じになる可能性も多少ある?
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78794704.html#more
581: 2019/02/03(日) 10:55:12.33
オイルフィルター純正品以外で使えるのある?
585: 2019/02/03(日) 20:37:09.29
>>581
社外品でアドレスと同じ品番で対応って明記してるのがあるからそれ使えば大丈夫じゃない?
社外品でアドレスと同じ品番で対応って明記してるのがあるからそれ使えば大丈夫じゃない?
590: 2019/02/04(月) 09:19:06.57
>>581
アドレスV125のを何度も使ってるいるという書き込みがあったが
アドレスV125のを何度も使ってるいるという書き込みがあったが
582: 2019/02/03(日) 15:09:13.20
アドレスV125用の社外フィルターが使えるって聞いたけど 試してない
人柱になるチャンスですよ
人柱になるチャンスですよ
584: 2019/02/03(日) 16:06:14.98
書き漏れた。
緑色のシール?か何かの近くの、凄く小さいやつではないかと。
緑色のシール?か何かの近くの、凄く小さいやつではないかと。
586: 2019/02/03(日) 20:39:01.41
いまみたらキタコも書いてるね。
キタコが使えるって書いてたら流石に大丈夫だろ
キタコが使えるって書いてたら流石に大丈夫だろ
587: 2019/02/03(日) 21:00:19.99
GN125やV125と同じ。
588: 2019/02/03(日) 23:32:59.77
ありがとう
次回交換の時そっち使います
次回交換の時そっち使います
589: 2019/02/04(月) 08:50:47.68
もし乗り換えるとして
新型ジクサー150と250なら
どっちに乗り換える?
値段は32万と42万
新型ジクサー150と250なら
どっちに乗り換える?
値段は32万と42万
592: 2019/02/04(月) 11:37:39.68
>>589
市街地は150のほうが楽しいと思う。高速が問題だけど、結局ネイキッドだと100km/h以上はきついから
90km/h巡行でいくとすると150でもいいかな。
150だとパワーはもう少し欲しい気もするけど、ドコドコ感や高速の振動が増えるのは嫌かな。
市街地は150のほうが楽しいと思う。高速が問題だけど、結局ネイキッドだと100km/h以上はきついから
90km/h巡行でいくとすると150でもいいかな。
150だとパワーはもう少し欲しい気もするけど、ドコドコ感や高速の振動が増えるのは嫌かな。
604: 2019/02/05(火) 10:24:13.36
>>592
市街地や一般道ぐらいだと150の方が楽しいかもな
150ccや250ccで高速道路使う事なんて自分はほぼないからやはり150の方が向いてるかな
まぁ、250がどんな感じかはとりあえず見たいっていうのはあるけど
市街地や一般道ぐらいだと150の方が楽しいかもな
150ccや250ccで高速道路使う事なんて自分はほぼないからやはり150の方が向いてるかな
まぁ、250がどんな感じかはとりあえず見たいっていうのはあるけど
591: 2019/02/04(月) 10:36:40.04
GN125とかとも同じやつだな
593: 2019/02/04(月) 12:03:28.80
でもねマシンに余裕があるのと無いのでは違うのだよ。
風圧で体に余裕がないだけだとマシンと戯れながらニヤニヤ
できるけどマシンも余裕がないとマジ顔になる。
高速の登り坂でフルスロットルでメーター読み100キロでない
のは驚いたし怖かった。つまり正規の速度だと85~90くらいってこった。この意味わかるな?
風圧で体に余裕がないだけだとマシンと戯れながらニヤニヤ
できるけどマシンも余裕がないとマジ顔になる。
高速の登り坂でフルスロットルでメーター読み100キロでない
のは驚いたし怖かった。つまり正規の速度だと85~90くらいってこった。この意味わかるな?
594: 2019/02/04(月) 12:25:15.88
条件厳しいと下道でも80くらいしかでないね
595: 2019/02/04(月) 13:47:23.86
高速というか自動車専用道路の80km/hがせいぜいいいところ
596: 2019/02/04(月) 15:21:15.82
250でたら割りと真面目に150は国内では直ぐカタログ落ちするだろ
日本で150選ぶメリットが微々たる差の燃費くらいしかないし
日本で150選ぶメリットが微々たる差の燃費くらいしかないし
599: 2019/02/04(月) 19:49:01.78
>>596
どうなんだろ。
150ccクラスでそこそこ人気のPCX150が、PCX250が出たらなくなるんだろうか。ムズいな。
どうなんだろ。
150ccクラスでそこそこ人気のPCX150が、PCX250が出たらなくなるんだろうか。ムズいな。
597: 2019/02/04(月) 18:36:03.94
名阪国道の登坂をアクセル全開で走ったとき、
ふとメーター見たら80km/hくらいだった
でも振動は余り感じないし、健気でかわいいと思ったわ
ふとメーター見たら80km/hくらいだった
でも振動は余り感じないし、健気でかわいいと思ったわ
598: 2019/02/04(月) 19:39:44.27
夏の北海道の時速100kmokの高速走ってたら冷却追いつかなくなったのかエンジンランプ点いたからなぁ>150
そういう意味でも余裕があるなら250は買い換えの選択肢に入るかも
普段は高速道路まったく使わないから、宝の持ち腐れな気もするけどね
そういう意味でも余裕があるなら250は買い換えの選択肢に入るかも
普段は高速道路まったく使わないから、宝の持ち腐れな気もするけどね
600: 2019/02/04(月) 21:05:52.43
スペックだけならねえ
お財布と相談
お財布と相談
601: 2019/02/05(火) 07:40:06.63
250になってもグラトラやSTレベルだったら高速はいまのジクサーと変わらないけどね。
606: 2019/02/05(火) 10:31:55.00
>>601
インドで賞取りまくってるモデルの新型250が、何年も前のグラトラとかと同じようなのだったら期待ハズレだな
それはないんじゃねw
インドで賞取りまくってるモデルの新型250が、何年も前のグラトラとかと同じようなのだったら期待ハズレだな
それはないんじゃねw
602: 2019/02/05(火) 07:56:36.68
グラトラ、st250の最高出力速度って120km/hぐらいじゃない?ジクサーは150km/hだけど
いくぶん余裕出るよ、足りない部分が補えるとも
いくぶん余裕出るよ、足りない部分が補えるとも
603: 2019/02/05(火) 08:26:04.21
250になったら80kgくらい重くなる
605: 2019/02/05(火) 10:29:51.54
>>603
そんなには重くならないだろう
おそらく150とフレーム共通でエンジンも油冷単気筒
水冷で作るよりも軽くできる
CB250Rより軽かったらスズキやるなって感じだな
そんなには重くならないだろう
おそらく150とフレーム共通でエンジンも油冷単気筒
水冷で作るよりも軽くできる
CB250Rより軽かったらスズキやるなって感じだな
610: 2019/02/05(火) 14:08:04.40
>>605
どうせエンジン非力なんだから軽くないと意味ないな
どうせエンジン非力なんだから軽くないと意味ないな
617: 2019/02/06(水) 09:10:39.64
>>610
非力なライダーはすぐバイクのせいにしたがるよね
非力なライダーはすぐバイクのせいにしたがるよね
620: 2019/02/06(水) 10:20:59.90
>>617
加速や最高速に影響するんだから
ジクサー150同様軽いほうがいいに決まってるだろ
頭が非力なんじゃね
加速や最高速に影響するんだから
ジクサー150同様軽いほうがいいに決まってるだろ
頭が非力なんじゃね
607: 2019/02/05(火) 10:34:49.10
一台で全部賄うのは不可能だと思う
やはりバイクは最低二台は欲しいところ
普段は小型、ツーリングは大型
これが一番しっくりくる
やはりバイクは最低二台は欲しいところ
普段は小型、ツーリングは大型
これが一番しっくりくる
608: 2019/02/05(火) 11:37:26.05
自分にはそんな余裕はないです…
金銭、場所、時間
金銭、場所、時間
609: 2019/02/05(火) 12:15:32.33
バイクってお金かかるよね
車よりパーツ少ないんだからもっと安く出来ないのかな
車よりパーツ少ないんだからもっと安く出来ないのかな
614: 2019/02/06(水) 01:19:54.93
>>609
学生さん?
バイクなんて、車の維持費に比べたら全然安いでしょ?
学生さん?
バイクなんて、車の維持費に比べたら全然安いでしょ?
616: 2019/02/06(水) 07:34:39.87
>>614
車くらい台数売れたら、車体もパーツも安くなるんだろうけど、、、
車くらい台数売れたら、車体もパーツも安くなるんだろうけど、、、
618: 2019/02/06(水) 09:11:58.33
>>609
それジクサーの値段を見て言ってるなら、もうあれだな
あきらめろ
それジクサーの値段を見て言ってるなら、もうあれだな
あきらめろ
611: 2019/02/05(火) 21:58:47.34
150の車体(シート形状含む)に250を載せてきたら迷わず250を買う。
シート形状がセパレートタイプだったら150を買うと決めています。
シート形状がセパレートタイプだったら150を買うと決めています。
619: 2019/02/06(水) 09:17:01.36
>>611
フレームや足回りは150車体そのままで250ccエンジンでも全然耐えれると思う
ま、油冷になるしインドで注目モデルの排気量アップ版だから、外装等多少は豪華になって変化があるかもね
自分も150車体そのままでコスト安くできるなら別にそのままでもいいな ヘッドライト以外は
フレームや足回りは150車体そのままで250ccエンジンでも全然耐えれると思う
ま、油冷になるしインドで注目モデルの排気量アップ版だから、外装等多少は豪華になって変化があるかもね
自分も150車体そのままでコスト安くできるなら別にそのままでもいいな ヘッドライト以外は
612: 2019/02/05(火) 22:21:49.46
セパレートシートが嫌なの俺だけじゃなかったか
613: 2019/02/05(火) 22:58:52.64
なんで?胴が長いから?
615: 2019/02/06(水) 01:34:27.66
車も維持してるから
621: 2019/02/06(水) 10:26:23.14
非力なライダーって
別に人間が50m5秒で走れたってジクサーの0-100km/hが2秒になるわけでは無いぞ
別に人間が50m5秒で走れたってジクサーの0-100km/hが2秒になるわけでは無いぞ
622: 2019/02/06(水) 11:35:56.74
体重減らせばよい
623: 2019/02/06(水) 17:50:59.82
てかさ
フレームそのままってことは新型が出てヘッドライトがかっちょよくなってたらそれをポン付けできるってことじゃない?
フレームそのままってことは新型が出てヘッドライトがかっちょよくなってたらそれをポン付けできるってことじゃない?
624: 2019/02/06(水) 21:37:39.93
>>623
バカだな フレーム共通なら250に150のエンジンスワップすればいいんだよ
バカだな フレーム共通なら250に150のエンジンスワップすればいいんだよ
625: 2019/02/06(水) 22:22:14.84
>>624
てことは余った150の車体に250のエンジンぶち込めば完璧だな
てことは余った150の車体に250のエンジンぶち込めば完璧だな
626: 2019/02/06(水) 23:03:22.70
>>625
完璧だな
完璧だな
627: 2019/02/07(木) 00:10:23.95
トレードしようぜ
628: 2019/02/07(木) 10:42:33.46
なぜヘッドライトを素直にGSR750やGSX250Rのようにしないのか
インド人のこだわりであえてあのでかい蟻の頭みたいなヘッドライトなのかな
インド人のこだわりであえてあのでかい蟻の頭みたいなヘッドライトなのかな
629: 2019/02/07(木) 11:16:52.25
ただの差別化なんじゃないの?ちょっとダサくしておかない安いバイク買って満足されては困るのかも。
630: 2019/02/07(木) 17:01:43.86
インドだとそこそこランク高いバイクなんじゃないの?ジクサーって
631: 2019/02/07(木) 17:18:43.95
インドスズキで排気量だと兄弟のイントルーダーと下はハヤテが居るけど
上はV-Strom650に跳ぶみたいね
上はV-Strom650に跳ぶみたいね
632: 2019/02/08(金) 10:02:43.77
最近は東南アジアでも250ccがキテるんだろ
633: 2019/02/08(金) 10:03:02.60
FZ250もインド生産だしな
634: 2019/02/08(金) 11:01:05.40
ぼこぼこにしたろか
635: 2019/02/08(金) 12:33:57.08
やってみろや
636: 2019/02/08(金) 12:44:35.51
ぼこぼこwww
637: 2019/02/08(金) 13:34:41.33
てか250出すなら300も作ってくんないかな
すげぇ面白いバイクになりそう
300出たら150から乗り換える
すげぇ面白いバイクになりそう
300出たら150から乗り換える
638: 2019/02/08(金) 14:19:12.33
>>637
GSX-R300計画されてるからそれ待ってなよ
GSX-R300計画されてるからそれ待ってなよ
641: 2019/02/09(土) 00:36:49.19
>>638
車検有るから、要らね~
免許有るなら、大型買うでしょ!
車検有るから、要らね~
免許有るなら、大型買うでしょ!
639: 2019/02/08(金) 15:27:16.11
非スクーターの小排気量ということなら、将来的には国内に正式上陸したGPXとの競合になるのかねぇ
640: 2019/02/08(金) 15:42:21.75
GPXは店舗数少なすぎて相手にならんやろ
今後そこまで増えるとも思えんし…
今後そこまで増えるとも思えんし…
642: 2019/02/09(土) 02:43:25.76
ジクサーのシリンダー2気筒にして
空冷ロングストロークVツインエンジン
作ればおもしろいかもしれない
しかしそれは最早ジクサーとは呼べないな
空冷ロングストロークVツインエンジン
作ればおもしろいかもしれない
しかしそれは最早ジクサーとは呼べないな
643: 2019/02/09(土) 12:11:35.45
>>642
グラディウスのエンジンで250cc作ってみてほしい
東南アジアで多種多様なバイクが求められれば、そういうコストのかかったバイクでも元取れるはず
昭和の日本で小排気量でも多種多様なバイクが出まくり、250cc四気筒なんていうイカレたバイクまで作った過去の経歴をふり返ると
今後の東南アジアでも歴史は繰り返す可能性は大きいだろう
グラディウスのエンジンで250cc作ってみてほしい
東南アジアで多種多様なバイクが求められれば、そういうコストのかかったバイクでも元取れるはず
昭和の日本で小排気量でも多種多様なバイクが出まくり、250cc四気筒なんていうイカレたバイクまで作った過去の経歴をふり返ると
今後の東南アジアでも歴史は繰り返す可能性は大きいだろう
644: 2019/02/09(土) 20:11:58.23
GIXXERは軽さが命だから、2気筒にしたらGSR250になってしまう。
645: 2019/02/09(土) 21:02:29.37
12月に免許取得してジクサー買いました!明日帰り道一時間を運転して無事帰れるだろうかby関東
648: 2019/02/10(日) 00:44:21.41
>>645
おめ良い色以下略
ガソリンも入れるだろうからキャップの開け締め店で確認した方が焦らずに済むよ
おめ良い色以下略
ガソリンも入れるだろうからキャップの開け締め店で確認した方が焦らずに済むよ
650: 2019/02/10(日) 02:43:45.39
>>645
初バイクにジクサーか?よりによって貧相な貧乏人向けのバイク買うんだな
だがそれがいい!
初バイクにジクサーか?よりによって貧相な貧乏人向けのバイク買うんだな
だがそれがいい!
646: 2019/02/09(土) 22:27:22.03
凍結にマジ注意
647: 2019/02/09(土) 23:21:40.64
カンボジア旅行中だけど、早速ジクサー見つけてテンション上がってる
652: 2019/02/10(日) 09:09:18.58
>>647
それはテンション上がるな ほんとに向こうで人気なんだな
カンボジアには幼女買春にでも行ってるのか
それはテンション上がるな ほんとに向こうで人気なんだな
カンボジアには幼女買春にでも行ってるのか
649: 2019/02/10(日) 01:30:23.12
レンタルでジクサーに初めて乗ったときが返す前に給油する際、キャップのはめ方がわからず若いねーちゃんにやってもらった恥ずかしい思い出
651: 2019/02/10(日) 04:20:36.36
広告も若年層向けの感じだから、初バイク向きだろ
653: 2019/02/10(日) 09:11:18.77
でも若者は同じ維持費なら250にいきたがるだろうな
150はある意味マニアック向け
150はある意味マニアック向け
655: 2019/02/10(日) 15:54:00.96
>>653
初期費用が安いってのも大事な要素だろ
「同じ維持費なら250」という感覚は金銭的に余裕がある者の考え
今の若者はバイク以外に金を掛ける事柄が多過ぎるし、見た目だけでいったらGIXXERは250にも引けを取らない
大学生が安くて見た目が比較的デカいバイクが欲しけりゃ、GIXXERも購入対象にあがるだろ
だから125で安くてデカくて扱い易いバイクが出たら、そっちに流れる可能性もある
ただ、ピンクナンバーをどう捉えるかだろうけど
ちなみに近くに大学があるが、駐輪場にはNinjaやMT25、GIXXER以外にもYBR125やXTZ125、フォーチュンウィング125も停まってる
初期費用が安いってのも大事な要素だろ
「同じ維持費なら250」という感覚は金銭的に余裕がある者の考え
今の若者はバイク以外に金を掛ける事柄が多過ぎるし、見た目だけでいったらGIXXERは250にも引けを取らない
大学生が安くて見た目が比較的デカいバイクが欲しけりゃ、GIXXERも購入対象にあがるだろ
だから125で安くてデカくて扱い易いバイクが出たら、そっちに流れる可能性もある
ただ、ピンクナンバーをどう捉えるかだろうけど
ちなみに近くに大学があるが、駐輪場にはNinjaやMT25、GIXXER以外にもYBR125やXTZ125、フォーチュンウィング125も停まってる
656: 2019/02/11(月) 00:31:20.36
>>653
俺20前半で初バイクにこれ選んだけど、250はあまり選択肢に入らなかったな
だって高速はどの道250でも辛いって聞くのに、一般道だとあまり大差ないじゃん
そのくせ20万以上も差があるから、じゃあ1台目はジクサーで2~30万浮かせて、その分を400ccクラス以上の2台目に使おうってね
なにより見た目が125~250cc間の現行ネイキッドの中では一番かっこよくない?カウル付きには惹かれなかったから見た目でもジクサー一択だった
自分の中で競合したのはGSX-S150だったよ、あっちは跨った時なんかお尻が痛くてやめたけどね
俺20前半で初バイクにこれ選んだけど、250はあまり選択肢に入らなかったな
だって高速はどの道250でも辛いって聞くのに、一般道だとあまり大差ないじゃん
そのくせ20万以上も差があるから、じゃあ1台目はジクサーで2~30万浮かせて、その分を400ccクラス以上の2台目に使おうってね
なにより見た目が125~250cc間の現行ネイキッドの中では一番かっこよくない?カウル付きには惹かれなかったから見た目でもジクサー一択だった
自分の中で競合したのはGSX-S150だったよ、あっちは跨った時なんかお尻が痛くてやめたけどね
658: 2019/02/11(月) 10:45:24.25
>>656
うん それで正しい
よく考えてバイクを選んでるね
うん それで正しい
よく考えてバイクを選んでるね
654: 2019/02/10(日) 13:34:44.35
フルサイズの歴代MTバイク全てと比較しても一番燃費が良いんでねーの?
125でもリッター50行く奴なんて無いはず
125でもリッター50行く奴なんて無いはず
657: 2019/02/11(月) 02:10:04.14
通勤用で125を考えてたけど
煽りと通勤路にある縦溝対策に車格が大きくてタイヤの太いバイクを探してた
もちろん燃費が良くて乗り潰しても惜しくない安いバイクってのが第一条件
そんでネットの海を漂ってたらこいつに巡り合った
その頃はツーリングとか全く考えてなかったけど
今ではちょくちょく高速使って日帰りツーリングしてる
125にしてたらツーリングなんて行こうと思わなかったしジクサーに出会えて本当に良かっだと思う
煽りと通勤路にある縦溝対策に車格が大きくてタイヤの太いバイクを探してた
もちろん燃費が良くて乗り潰しても惜しくない安いバイクってのが第一条件
そんでネットの海を漂ってたらこいつに巡り合った
その頃はツーリングとか全く考えてなかったけど
今ではちょくちょく高速使って日帰りツーリングしてる
125にしてたらツーリングなんて行こうと思わなかったしジクサーに出会えて本当に良かっだと思う
659: 2019/02/11(月) 10:47:43.11
ジクサーはエンジンも車体もかなりよいし色々バリエーション増やせそうだな
インドだけじゃなくアジアや日本にもかなりマッチした性能だから外装とか変えてバリエーション増やせそう
インドだけじゃなくアジアや日本にもかなりマッチした性能だから外装とか変えてバリエーション増やせそう
660: 2019/02/11(月) 12:38:14.94
クラッチだけがどうにもならん
661: 2019/02/11(月) 14:50:18.41
エンジンの見た目ショボいの我慢できれば良いバイク
663: 2019/02/11(月) 15:52:48.60
>>661
その昔、エンジン風エンジンカバー(ダミーエンジン)という物があってだな...
その昔、エンジン風エンジンカバー(ダミーエンジン)という物があってだな...
662: 2019/02/11(月) 15:04:08.25
つまりフルカウル最強
664: 2019/02/11(月) 15:58:11.77
>>664
なんだっけ?それ
なんだっけ?それ
665: 2019/02/11(月) 15:59:18.15
オイル変えなきゃいけないのに寒くてやる気がでない。200km伸びるけど来週にしよう。
666: 2019/02/11(月) 18:03:41.45
ネオ250未来車予想〈スズキ〉新油冷の新ジクサー発表か?!
https://young-machine.com/2019/02/11/25717/
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/02/img06-6.jpg
https://young-machine.com/2019/02/11/25717/
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2019/02/img06-6.jpg
667: 2019/02/11(月) 19:09:13.41
>>666
こんだけ格好良くなってるならGSX-R250待つつもりが衝動買いしちまうかもしれん
こんだけ格好良くなってるならGSX-R250待つつもりが衝動買いしちまうかもしれん
668: 2019/02/12(火) 08:53:00.63
こんなデブになるならいらん
669: 2019/02/12(火) 10:24:31.59
ジクサーは軽さが武器だし飾りのフルカウルなんぞいらん
アジアでも整備性の良さという実用面でネイキッド主流だろう
二気筒とかなったらそれはもうジクサーじゃないしな
ヤンマシはアホだな 何もわかってない奴に記事書かせるな
アジアでも整備性の良さという実用面でネイキッド主流だろう
二気筒とかなったらそれはもうジクサーじゃないしな
ヤンマシはアホだな 何もわかってない奴に記事書かせるな
670: 2019/02/12(火) 10:46:39.58
新規のジクサーファンを取り込むつもりなら名前はそのままにジクサー150とはコンセプトを意図的にずらしたモデルで発売もありえるね。
671: 2019/02/12(火) 13:35:15.12
新型250と従来型150を併売してくれれば問題無し!
672: 2019/02/12(火) 15:10:07.14
とりあえず高速走行時の振動が現行レベルで少ない事を祈る
スペックに現れないけど大切なことだと思う
スペックに現れないけど大切なことだと思う
673: 2019/02/12(火) 17:32:33.92
新型150は無いのかなぁ
674: 2019/02/12(火) 19:43:07.34
クラッチジャダーっていうらしいんだけど
一昨日、ツーリングの帰り道にクラッチ繋ぐとき
ガガガッ と異音が何度か鳴ったんだわ
ジクサー新車で買ってまだ4ヶ月だけど
大丈夫なのかしら?
一昨日、ツーリングの帰り道にクラッチ繋ぐとき
ガガガッ と異音が何度か鳴ったんだわ
ジクサー新車で買ってまだ4ヶ月だけど
大丈夫なのかしら?
676: 2019/02/12(火) 20:03:33.25
>>674
純粋にクラッチ操作しかしてないなら675
シフトペダルに触ってるならギアの音かもしれない
純粋にクラッチ操作しかしてないなら675
シフトペダルに触ってるならギアの音かもしれない
679: 2019/02/12(火) 22:35:51.81
>>674
二速三速の時になるでしょ?過去スレでもたくさん話し出てるよ。
二速三速の時になるでしょ?過去スレでもたくさん話し出てるよ。
675: 2019/02/12(火) 20:01:11.16
俺ならバイク右側を上に横倒しにしてクラッチカバー外してクラッチスプリングボルトの緩みを点検するね
正規トルク掛けて再発するようならクラッチプレート枚数足りてないかもしれない
正規トルク掛けて再発するようならクラッチプレート枚数足りてないかもしれない
677: 2019/02/12(火) 20:27:55.87
スプリングボルトの緩みの点検ですか?
シフトペダルに触ってる時かどうかはよく分からない
今日、通勤で乗ってる分には異常は無かったけど
再発したらバイク屋へもっていきます
シフトペダルに触ってる時かどうかはよく分からない
今日、通勤で乗ってる分には異常は無かったけど
再発したらバイク屋へもっていきます
678: 2019/02/12(火) 22:24:53.07
>>677
ジクサーは半クラが広いのでクラッチ切ってるつもりでも切れてないことが多い。 大抵はクラッチワイヤーの調整で良くなるよ。
ジクサーは半クラが広いのでクラッチ切ってるつもりでも切れてないことが多い。 大抵はクラッチワイヤーの調整で良くなるよ。
680: 2019/02/13(水) 12:19:50.68
逆に慣らしたら丁度良くなる
1速が入れにくいも仕様
ハブダンパーおかしいのは先人達みる限りあかん奴
1速が入れにくいも仕様
ハブダンパーおかしいのは先人達みる限りあかん奴
681: 2019/02/14(木) 09:57:08.85
ジクサー250の発表遅いな
こんな遅いって事はよっぽど良いバイクなんだろうな?スズキ
こんな遅いって事はよっぽど良いバイクなんだろうな?スズキ
682: 2019/02/14(木) 10:05:06.84
683: 2019/02/14(木) 15:27:28.00
150の車体に250のエンジン積んだだけでお値段プラス5万が理想
684: 2019/02/14(木) 18:06:33.08
そこはスズキ。
何故か便利なセンタースタンドを無くしたり、燃料タンク容量は据え置きか逆に減らしたりで航続距離を短くしたりする。
何故か便利なセンタースタンドを無くしたり、燃料タンク容量は据え置きか逆に減らしたりで航続距離を短くしたりする。
685: 2019/02/15(金) 09:18:38.81
150車体はすごくいいんで250でもそのままでもいい
ただしヘッドライトてめえはダメだ
ただしヘッドライトてめえはダメだ
686: 2019/02/15(金) 09:21:27.49
CB125Rに対するCB250Rのようにしてほぼ共通化して安くしてもいいな 空冷→水冷だけど車体はそんなに変らなさそう
ジクサー250の場合は油冷になる
ジクサー250の場合は油冷になる
687: 2019/02/15(金) 10:31:00.46
取りあえず安くして欲しい
40万以下の6速なら 昔のバイカーも戻ってくる!
かもよ
40万以下の6速なら 昔のバイカーも戻ってくる!
かもよ
688: 2019/02/15(金) 21:28:19.25
フロントのみABSも欲しいな。
689: 2019/02/16(土) 12:45:16.15
ABSは前後輪の速度差読んでるから前輪しか付けないってのは考えづらいね
693: 2019/02/16(土) 14:02:24.57
>>689
ヤマハのアレとか普通にフロントだけのabsだが。
ただ日本は軽二輪でも前後必須だった気はするけどな。
ヤマハのアレとか普通にフロントだけのabsだが。
ただ日本は軽二輪でも前後必須だった気はするけどな。
690: 2019/02/16(土) 13:03:10.00
ABSが義務化されたけど今後はその分高くなるんだろうね
691: 2019/02/16(土) 13:44:45.68
インドの現行って片方だけじゃなかった?
今の価格維持できないんじゃスズキが掲げたいアピールポイントから外れちゃうし、案外、日本では150やめて250に1本化するのかもね
スズキからすりゃ、要は他社の250より安い価格提示する出来りゃいいんだしなぁ
今の価格維持できないんじゃスズキが掲げたいアピールポイントから外れちゃうし、案外、日本では150やめて250に1本化するのかもね
スズキからすりゃ、要は他社の250より安い価格提示する出来りゃいいんだしなぁ
692: 2019/02/16(土) 13:45:50.75
もう義務化されたんだっけ
ジクサー250はABS必須なのか
ジクサー250はABS必須なのか
694: 2019/02/16(土) 14:36:05.09
インドのジクサーもABS付いたら2万ルピー(約3万円)くらい値上がったみたいね
695: 2019/02/16(土) 16:32:42.48
大卒初任給が25000 INRらしい
696: 2019/02/17(日) 00:31:44.66
インドではまあまあのランクのバイクってマジだったんか…
現行ジクサーが定価8万ルピー程で初任給3ヶ月分だから
日本人の感覚に直すと60万くらいか
こっちならSV650が買えるな
現行ジクサーが定価8万ルピー程で初任給3ヶ月分だから
日本人の感覚に直すと60万くらいか
こっちならSV650が買えるな
697: 2019/02/17(日) 02:55:49.02
ジクサーのアドベンルックは出さないのかな
インドの大地にはより適してると思うんだが
インドの大地にはより適してると思うんだが
698: 2019/02/17(日) 07:31:17.37
ジクサーアドヴェンチャーいいですね~。
出るなら新型400X買わなくて良さそう。
出るなら新型400X買わなくて良さそう。
699: 2019/02/17(日) 10:32:37.27
CRF250ラリーみたいな位置づけかな
良いな軽量アドベンチャー
オフ車ほど細いシートじゃなく、タンク容量も大きく実用的っていうやつ
良いな軽量アドベンチャー
オフ車ほど細いシートじゃなく、タンク容量も大きく実用的っていうやつ
700: 2019/02/17(日) 15:22:00.43
DR200Sを国内で売ってくれるだけでいい
701: 2019/02/17(日) 17:47:57.81
https://twitter.com/Helpyourselfire/status/1096661308311662592
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
702: 2019/02/17(日) 17:49:28.99
https://pbs.twimg.com/media/Dzgep_yV4AEZbM8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DzgerDMU8AAJDan.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DzgfmLxVYAAOqAA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DzgerDMU8AAJDan.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DzgfmLxVYAAOqAA.jpg
714: 2019/02/18(月) 19:34:54.91
>>702
ブローバイホースの先かな?赤いやつ何つけてるの?ワンウェイバルブ?
俺も毎日通勤で20分ぐらいしか乗らないから結構乳化してるわ
時々1時間ぐらいエンジンかけっぱなしで水分飛ばしてる
ブローバイホースの先かな?赤いやつ何つけてるの?ワンウェイバルブ?
俺も毎日通勤で20分ぐらいしか乗らないから結構乳化してるわ
時々1時間ぐらいエンジンかけっぱなしで水分飛ばしてる
703: 2019/02/17(日) 20:32:13.63
毎日片道1時間の通勤で使ってるけどならないな
704: 2019/02/17(日) 20:46:41.93
水気も一緒に入れちゃったからこうなるんだろ。本人の責任。
705: 2019/02/17(日) 21:29:55.46
通勤片道20分だが上澄みだけ乳化してるわ
706: 2019/02/17(日) 21:39:31.29
乳化するとこうなるんだが気にしてないな
707: 2019/02/18(月) 01:02:25.27
オイルパン付近のマフラーにバンテージ巻いて保温対策かな
BEAMSマフラーだから防音室がないぶん冷えてると予想
BEAMSマフラーだから防音室がないぶん冷えてると予想
708: 2019/02/18(月) 02:22:26.73
族車にしたいんだけど、アドバイス頂戴
710: 2019/02/18(月) 10:31:10.71
>>708
チャンプロードのバックナンバーとか集めてみたら
チャンプロードのバックナンバーとか集めてみたら
712: 2019/02/18(月) 17:12:00.78
>>708
しね
しね
713: 2019/02/18(月) 19:32:11.22
>>708
生きろ
生きろ
709: 2019/02/18(月) 06:12:03.58
普通族車に乗る奴は地元のコミニュティ経由でパーツやらなんやらを手に入れる
先輩からもらったりそういうバイク屋を紹介してもらったり
とりあえずコネを作るところから始めよう
先輩からもらったりそういうバイク屋を紹介してもらったり
とりあえずコネを作るところから始めよう
711: 2019/02/18(月) 11:20:26.77
赤銀カラーが一番いいな
715: 2019/02/18(月) 19:35:07.80
716: 2019/02/18(月) 19:53:20.19
>>715
おっ、宣伝か?
ETCとグリップヒーターついてるし最後いくらになるか知らんけど20万円いかなきゃお買い得なんじゃね
12000キロ走ってるから点検とパーツ交換でプラス5万はみといた方がいいね
俺だったら普通に新車買うけど
おっ、宣伝か?
ETCとグリップヒーターついてるし最後いくらになるか知らんけど20万円いかなきゃお買い得なんじゃね
12000キロ走ってるから点検とパーツ交換でプラス5万はみといた方がいいね
俺だったら普通に新車買うけど
719: 2019/02/18(月) 20:49:44.94
>>715
宣伝乙。
てかぶっちゃけ高い。
宣伝乙。
てかぶっちゃけ高い。
717: 2019/02/18(月) 20:27:51.49
ほんとに狙ってるなら競争相手増やすようなことするのはあほ
718: 2019/02/18(月) 20:39:13.09
積載しやすくして丸目にして、Vストローム250が軽くなったような感じだと嬉しいけど
なければそういうふうに改造しようかな
なければそういうふうに改造しようかな
720: 2019/02/18(月) 22:18:58.03
はやく新型情報でないかな
721: 2019/02/19(火) 19:00:19.42
250は確実のようだけど
150の新型も出るのかな
150の新型も出るのかな
722: 2019/02/19(火) 19:29:15.02
pcx125より遅いわ
723: 2019/02/19(火) 20:37:54.44
新型150が倒立フォークとかで出たりしないかな。お値段据え置きで。とか夢見てみる
727: 2019/02/20(水) 08:20:21.02
>>723
正立なら自分でメンテ出来るから正立がいいな
倒立はしなやかさが無くて硬いイメージがある
正立なら自分でメンテ出来るから正立がいいな
倒立はしなやかさが無くて硬いイメージがある
736: 2019/02/20(水) 18:58:50.58
>>727
さらに言うなら35mmくらいでもいいわ
さらに言うなら35mmくらいでもいいわ
724: 2019/02/19(火) 21:23:10.02
現地モノをショップ輸入なら据え置きに近くなりそう
国内仕様ならABSも付けないといかんからムリそう
国内仕様ならABSも付けないといかんからムリそう
725: 2019/02/20(水) 03:59:12.56
確かに新型は気にはなるけど今ので何の不満もないしなぁ
カメラがいいって言うからmate20proってスマホに買い替えたけど
ボタン押すだけでこんな写真とれるんだね
スナップ写真としてはこれで十分だわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1778262.jpg.html
カメラがいいって言うからmate20proってスマホに買い替えたけど
ボタン押すだけでこんな写真とれるんだね
スナップ写真としてはこれで十分だわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1778262.jpg.html
726: 2019/02/20(水) 04:39:08.71
>>725
わたしもSF乗りだけど、見慣れてるワークスカラーより格好良く見えるぜ。いい色だな。
わたしもSF乗りだけど、見慣れてるワークスカラーより格好良く見えるぜ。いい色だな。
728: 2019/02/20(水) 10:42:49.98
>>725
これアンダー外してハーフカウルにするとどうだろうな
変かな?
これアンダー外してハーフカウルにするとどうだろうな
変かな?
729: 2019/02/20(水) 13:25:17.32
>>725
2眼ならだいたいできるし
バイクの輪郭ボケてるからこんな写真むしろ勿体ない
そんでよくHUAWEIなんか買う気になったな
2眼ならだいたいできるし
バイクの輪郭ボケてるからこんな写真むしろ勿体ない
そんでよくHUAWEIなんか買う気になったな
730: 2019/02/20(水) 14:25:05.71
>>729
ハーウェイの持ってる技術先んじられるとアメリカか困るから国あげて嫌がらせしただけだそ
ハーウェイの持ってる技術先んじられるとアメリカか困るから国あげて嫌がらせしただけだそ
731: 2019/02/20(水) 15:24:35.78
1月末に注文したジクサーの荷台がやっと中国から届いた\(^o^)/
広州から届いたようだ
https://i.imgur.com/vy93eDC.jpg
https://i.imgur.com/jRzjzqz.jpg
取り付け説明書ないお(´;ω;`)
広州から届いたようだ
https://i.imgur.com/vy93eDC.jpg
https://i.imgur.com/jRzjzqz.jpg
取り付け説明書ないお(´;ω;`)
732: 2019/02/20(水) 15:46:41.72
ボルトが固く締め付けられてるから、100均の工具ではダメだったお(´;ω;`)
733: 2019/02/20(水) 17:36:08.52
荷台と箱ついたお\(^o^)/
https://i.imgur.com/xpWSXbs.jpg
https://i.imgur.com/GOa7zYT.jpg
https://i.imgur.com/WaVT74H.jpg
https://i.imgur.com/WwQ97va.jpg
https://i.imgur.com/xpWSXbs.jpg
https://i.imgur.com/GOa7zYT.jpg
https://i.imgur.com/WaVT74H.jpg
https://i.imgur.com/WwQ97va.jpg
734: 2019/02/20(水) 17:41:14.55
>>733
皮先だな
皮先だな
742: 2019/02/20(水) 21:37:17.08
>>733
箱は利便性良いけど見た目的にシートバッグがいいわ俺は
箱は利便性良いけど見た目的にシートバッグがいいわ俺は
735: 2019/02/20(水) 18:24:27.06
取りつけ簡単だった?
737: 2019/02/20(水) 18:58:59.10
>>753
グラブバーを外す12mmボルトが固かったので、ガソリンスタンドで給油してレンチ借りたわ(´・ω・`)
それ以外はまあまあだったけど、支え棒の寸法が合わない(´;ω;`)
グラブバーを外す12mmボルトが固かったので、ガソリンスタンドで給油してレンチ借りたわ(´・ω・`)
それ以外はまあまあだったけど、支え棒の寸法が合わない(´;ω;`)
738: 2019/02/20(水) 19:23:12.39
>>737
どこのキャリア? Amazon?
どこのキャリア? Amazon?
739: 2019/02/20(水) 20:10:35.29
>>738
アマゾンで14999円で売ってる新しいやつ
アマゾンで14999円で売ってる新しいやつ
748: 2019/02/21(木) 01:29:06.57
>>744
なるほど支え棒か
そしてオチが>>737になるのか
なるほど支え棒か
そしてオチが>>737になるのか
740: 2019/02/20(水) 20:38:00.30
たかぁい
741: 2019/02/20(水) 21:11:43.31
中華製の怪しい格安品かと思ったら
キジマデイトナを超える高額商品だったのか
上2つにNHRCを入れた3つをよく見るけど
あえてこれにしたのはなんで?
キジマデイトナを超える高額商品だったのか
上2つにNHRCを入れた3つをよく見るけど
あえてこれにしたのはなんで?
744: 2019/02/20(水) 22:07:08.03
>>741
支え棒があるから選んだんだわ。これがあるかないかで強度が変わってきそうだし。
>>743
かなり高いな(´・ω・`) 1mくらいはあるんじゃないか。
支え棒があるから選んだんだわ。これがあるかないかで強度が変わってきそうだし。
>>743
かなり高いな(´・ω・`) 1mくらいはあるんじゃないか。
743: 2019/02/20(水) 21:51:49.85
箱の位置がかなり高そうに見えるけど、一番高いところで地面から何cmくらいですか?
745: 2019/02/20(水) 23:21:34.04
支え棒付きか。いいな。
746: 2019/02/20(水) 23:28:23.45
尻が高く跳ね上がってるから、どうしても地面からは高くなるよね
インドって荷物輸送の需要はあんまりないのかな?マフラーが邪魔にならないのを利用して左右に振り分けるのが正しいスタイル?
インドって荷物輸送の需要はあんまりないのかな?マフラーが邪魔にならないのを利用して左右に振り分けるのが正しいスタイル?
747: 2019/02/20(水) 23:42:51.75
ジクサー11月半ばに買ってまだ150kmしか走ってないけど、さっき給油したら3Lしか入らなかった。
50km/lで低燃費だお\(^o^)/
50km/lで低燃費だお\(^o^)/
749: 2019/02/21(木) 08:22:18.49
ジクサー250は、GSR750かGSX-S750くらいフォルムがかっこよくなればいいのにな
ニンジャやCB250Rとかは大排気量も小排気量もフォルムの統一化してるしその点はスズキもそれでいいと思うが
小はしょぼくして差別化しないと大型の方が売れなくなるって考えは間違いだしな
ニンジャやCB250Rとかは大排気量も小排気量もフォルムの統一化してるしその点はスズキもそれでいいと思うが
小はしょぼくして差別化しないと大型の方が売れなくなるって考えは間違いだしな
750: 2019/02/21(木) 11:42:01.82
752: 2019/02/22(金) 09:10:41.48
>>750
格好悪すぎ
格好悪すぎ
751: 2019/02/21(木) 11:48:26.78
レッグシールドもつけたい
753: 2019/02/22(金) 09:50:31.67
カラーリングが左右非対称に見えるのは気のせい?
754: 2019/02/22(金) 14:01:29.73
タンクのSUZUKIのロゴはいいな
755: 2019/02/22(金) 22:23:11.03
猫文太@gixxerメーカー入院決定シグナス借りる @NekoNikuQ_Moto: ジクサー近況報告。エンジン初始動時にマフラーから異常な青淡い煙の件、
いつもお世話になっているバイク屋さんから只今1週間ちょいお預かり中ですが、電話があり「メーカーにお預かり交換修理させて頂きます。シリンダー、ピストン、他・・・無償修理ですので、ご安心ください」との事で、シグナス
いつもお世話になっているバイク屋さんから只今1週間ちょいお預かり中ですが、電話があり「メーカーにお預かり交換修理させて頂きます。シリンダー、ピストン、他・・・無償修理ですので、ご安心ください」との事で、シグナス
775: 2019/02/24(日) 16:49:10.85
>>755
炎上したらいいんじゃね
炎上したらいいんじゃね
756: 2019/02/22(金) 22:39:07.15
おめ!いいシグナス借りたな!
757: 2019/02/23(土) 10:15:36.10
ピストンリング付け忘れ? 焼き付く状況でもないもんな
758: 2019/02/23(土) 14:02:52.33
250まだか
乗り比べたい
乗り比べたい
759: 2019/02/24(日) 03:41:23.79
初めて二人乗りしたけど、後ろの住人に乗り降りが面倒だと言われた(´・ω・`)
それと時計の合わせ方が分らん。誰か教えて
それと時計の合わせ方が分らん。誰か教えて
761: 2019/02/24(日) 04:01:17.06
762: 2019/02/24(日) 07:52:08.20
>>759
コンパクトだから乗りづらいのかもね
俺は特にそうは思わなかったけど
時計は左右のボタンを同時長押しで合わせられる
個体差あるのかもしれないけど俺のは一ヶ月すればだいぶ進むからこまめに合わせると良い
コンパクトだから乗りづらいのかもね
俺は特にそうは思わなかったけど
時計は左右のボタンを同時長押しで合わせられる
個体差あるのかもしれないけど俺のは一ヶ月すればだいぶ進むからこまめに合わせると良い
760: 2019/02/24(日) 03:52:32.61
サイドカーフラグですね
763: 2019/02/24(日) 09:39:25.66
ハンドル操作には引き手と押し手がある。
メーカーの開発の経過では
引き手操作で大丈夫か?とか押し手操作で大丈夫か?とか思案するんでしょ。
セパレートに最初に乗ると引き手の操作方法に気づかず
ハンドル操作の楽しさを半分しか味わえない。
メーカーの開発の経過では
引き手操作で大丈夫か?とか押し手操作で大丈夫か?とか思案するんでしょ。
セパレートに最初に乗ると引き手の操作方法に気づかず
ハンドル操作の楽しさを半分しか味わえない。
764: 2019/02/24(日) 10:58:24.84
一般道100km/h程度までしか出さないのなら
下手な250ccよりも軽いジクサー150の方が良いし楽しいと思う?
下手な250ccよりも軽いジクサー150の方が良いし楽しいと思う?
766: 2019/02/24(日) 12:37:30.24
>>764
同じく重いなら250も要らない でも125は足りない
通勤メインで高速乗らないのでジクサー選びましたよ
同じく重いなら250も要らない でも125は足りない
通勤メインで高速乗らないのでジクサー選びましたよ
765: 2019/02/24(日) 11:44:26.07
それなら125でいい。
767: 2019/02/24(日) 12:54:15.65
高速のらないなら原二の125ccでじゅうぶんだよ。保険料が圧倒的に違う。
GSX-R125なんて出力はむしろGIXXERより優れてるほど。低速トルクはGIXXERのほうが上だが。
GSX-R125なんて出力はむしろGIXXERより優れてるほど。低速トルクはGIXXERのほうが上だが。
769: 2019/02/24(日) 14:26:40.79
>>767
保険だけなら125だよなー ファミバイがチートみたいだもんな
ジクサー選んだ時保険の件で嫁さん口説くのに苦労したわ
保険だけなら125だよなー ファミバイがチートみたいだもんな
ジクサー選んだ時保険の件で嫁さん口説くのに苦労したわ
768: 2019/02/24(日) 13:57:20.48
GIXXERとGSX-R(&S)125はどちらもほんといいバイクだよなあ
770: 2019/02/24(日) 14:31:45.87
保険は育てれば安くなるじゃん。
771: 2019/02/24(日) 14:39:10.49
そうかな等級は上がるけど全然安くならん
772: 2019/02/24(日) 15:03:13.93
原二のファミバイ特約には逆立ちしても勝てない。
773: 2019/02/24(日) 16:44:42.77
ファミバイは自分の身体保証が無いのは安いけど、付けると任意の方が安くなる。
任意でもネット保険で125ccなら15,000円前後でロードサービスまで付いてくる。
任意でもネット保険で125ccなら15,000円前後でロードサービスまで付いてくる。
774: 2019/02/24(日) 16:45:59.90
逆立ちぐらいいくらでもするけど?
776: 2019/02/24(日) 17:27:32.44
排気量は自分で線引きしないと肥大化するばかり。自分の場合125乗ってコレジャナイって思ったから今度は150かもな。でも250出るなら興味あるな。。。やっぱり肥大化しかないのかw
777: 2019/02/24(日) 17:29:55.90
125cc超えるかどうかは自動車専用道路が使えるかどうかの差でしかない
速度自体それ程変わらないからな
ツーリングも考えてたら間違いなく125cc超えを考える
速度自体それ程変わらないからな
ツーリングも考えてたら間違いなく125cc超えを考える
778: 2019/02/24(日) 21:39:38.79
北海道のバイパスって125以上じゃないと乗れないんだね。
他でも一部あるようだ。
あのわずらわしさを考えたらご当地の人は買うでしょ。
他でも一部あるようだ。
あのわずらわしさを考えたらご当地の人は買うでしょ。
779: 2019/02/24(日) 22:12:34.89
都会の一人暮らしで車持ってない場合、高速やパイパスに乗る手段がレンタカーしかないしファミバイ特約もないので、だいぶ状況が違う
780: 2019/02/24(日) 23:06:26.54
結局のところ、人によって最適な排気量なんて違うんだから、好きなのに乗ればいい
781: 2019/02/25(月) 00:49:47.41
みんな徐々に大きくなって自分に合った排気量に落ち着くよな
最近スーパーやホムセンでたまに見かけるフォルツァ乗りの
年配の男性がグロムに乗り換えてた
最近スーパーやホムセンでたまに見かけるフォルツァ乗りの
年配の男性がグロムに乗り換えてた
782: 2019/02/25(月) 01:54:43.39
車あるなら125
車ないなら150~250
これで充分だな
車ないなら150~250
これで充分だな
783: 2019/02/25(月) 02:48:56.94
ここ5年内だとR1000+CJ43から軽四輪+250オフ
で、今ジクサー1台で済ませてる
置き場確保したら増車はあってもジクサーは壊れるまで乗るかな
で、今ジクサー1台で済ませてる
置き場確保したら増車はあってもジクサーは壊れるまで乗るかな
784: 2019/02/25(月) 04:13:30.68
富士山辺りに行った時、R139のバイパス区間に入ってしまった時にジクサーにしといて良かったと(白バイ横目に
785: 2019/02/25(月) 04:47:31.62
ST150を出して欲しい
786: 2019/02/25(月) 06:49:09.51
W175があるじゃん
787: 2019/02/25(月) 10:56:00.22
125ccと150ccでは違うよ
特にジクサー150みたいなロングストロークで低中速がパワーあるものだと、
例えばGSX-R125と比較しても低速の力強さが違う
これは日常的に常用する領域なので、普段使いで125だと毎回毎回どこか非力さを感じる
回せば速いっていうだろうけど、それは回すまでは遅い、回せない状況だと非力って事
特にジクサー150みたいなロングストロークで低中速がパワーあるものだと、
例えばGSX-R125と比較しても低速の力強さが違う
これは日常的に常用する領域なので、普段使いで125だと毎回毎回どこか非力さを感じる
回せば速いっていうだろうけど、それは回すまでは遅い、回せない状況だと非力って事
792: 2019/02/25(月) 12:52:10.88
>>787
そりゃ排気量もエンジンのキャラクターも違うの比較すりゃ馬力が同じならジクサーのほうが良いってのもわからんでもないが
S150とジクサーを比べたらジクサー勝ってるところマジ何もないよ
そりゃ排気量もエンジンのキャラクターも違うの比較すりゃ馬力が同じならジクサーのほうが良いってのもわからんでもないが
S150とジクサーを比べたらジクサー勝ってるところマジ何もないよ
811: 2019/02/26(火) 09:58:53.76
>>792
まずポジションが明らかに違う
GSX-S150はステップが窮屈でSでも多少前傾になる
それはよりスポーツしやすいからだ
だが、それを日常使いしようとすると、ずっとストレスを感じる場合もあるだろう 特に標準体型で標準以上の足の長さの人は
スポーツのやりやすさを優先させたいならSでもいいだろう そこは好みだろうけどな
それと燃費や巡航距離も変ってくるな 空冷ゆえに整備性も維持費も変ってくる
ジクサーはS150に比べ勝ってる所がない?
キミが不勉強なだけだよ
まずポジションが明らかに違う
GSX-S150はステップが窮屈でSでも多少前傾になる
それはよりスポーツしやすいからだ
だが、それを日常使いしようとすると、ずっとストレスを感じる場合もあるだろう 特に標準体型で標準以上の足の長さの人は
スポーツのやりやすさを優先させたいならSでもいいだろう そこは好みだろうけどな
それと燃費や巡航距離も変ってくるな 空冷ゆえに整備性も維持費も変ってくる
ジクサーはS150に比べ勝ってる所がない?
キミが不勉強なだけだよ
788: 2019/02/25(月) 11:01:11.84
250ccでいいじゃん
という意見も出るだろうけど、一般道普段使い主体で250ccだと重くなる 燃費悪くなる
二気筒なんかだとなおさら 車体も無駄に高い
どうせ重くなり、ロングツーリングや高速域も視野に入れるなら400cc以上に乗った方が全域パワーがあり満足感が高い
だから軽量で安く出るであろうジクサー250には期待してる
ジクサー250がどのようになるかわからないが、一般道主体で走る場合はむしろ150の方が合ってる 150の方が面白いまである
という意見も出るだろうけど、一般道普段使い主体で250ccだと重くなる 燃費悪くなる
二気筒なんかだとなおさら 車体も無駄に高い
どうせ重くなり、ロングツーリングや高速域も視野に入れるなら400cc以上に乗った方が全域パワーがあり満足感が高い
だから軽量で安く出るであろうジクサー250には期待してる
ジクサー250がどのようになるかわからないが、一般道主体で走る場合はむしろ150の方が合ってる 150の方が面白いまである
789: 2019/02/25(月) 11:10:32.13
pcxでいいじゃん
807: 2019/02/25(月) 21:18:39.96
>>789
航続距離ではジクサーにかなわん
航続距離ではジクサーにかなわん
790: 2019/02/25(月) 11:14:10.10
スクーターは積載移動手段だよ
MTバイクを操る楽しさの土俵にすら上がってない別物
MTバイクを操る楽しさの土俵にすら上がってない別物
791: 2019/02/25(月) 11:16:35.69
ブーン
ブーーン
ブーーーーン
ブーーーーーーーーーーン
ブー
ブーーン
ブーーーーン
ブーーーーーーーーーーン
ブー
793: 2019/02/25(月) 13:35:43.32
まぁ、軽さだけなら既に新型Z400みたいな例もあるし、新しい250は結局のところ値段で勝負するしかないとは思う
794: 2019/02/25(月) 13:54:39.39
ジクサー街中最強だな
高速は乗らないけど一般道で普通に100キロまで加速して楽しんでる
燃費いいし大型バイク以外は相手にならない感じ。免許取って2ヶ月だけど上級者になったと思う
高速は乗らないけど一般道で普通に100キロまで加速して楽しんでる
燃費いいし大型バイク以外は相手にならない感じ。免許取って2ヶ月だけど上級者になったと思う
795: 2019/02/25(月) 14:40:52.53
>>794
ただのスピード違反だバカ 事故る前に免許返してこい
ただのスピード違反だバカ 事故る前に免許返してこい
798: 2019/02/25(月) 17:15:03.43
>>794
こういうのが一番危ない
周りを巻き込むからな
俺はこういうバカのせいでジクサー大破されたんだよ
こういうのが一番危ない
周りを巻き込むからな
俺はこういうバカのせいでジクサー大破されたんだよ
796: 2019/02/25(月) 15:27:27.35
その程度で事故るならみんな事故る
797: 2019/02/25(月) 17:05:33.00
何が相手にならないのか分からないが上級者はそう言うこと言わないと思うよ
799: 2019/02/25(月) 17:25:37.35
釣りであってほしい
800: 2019/02/25(月) 17:32:57.48
アクセルをひねると走り出す、マジで。ちょっと 感動。
嘘かと思われるかも知れないけど一般道で100キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらジクサーには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
嘘かと思われるかも知れないけど一般道で100キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらジクサーには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
802: 2019/02/25(月) 17:45:35.19
>>800
マジかよww
凄えwww
マジかよww
凄えwww
803: 2019/02/25(月) 18:42:05.64
>>800
このネタレス久々に見たな
このネタレス久々に見たな
806: 2019/02/25(月) 19:48:12.03
>>800
せめてGTRのところを隼とかにしろよw
せめてGTRのところを隼とかにしろよw
801: 2019/02/25(月) 17:43:01.62
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑www
笑www
804: 2019/02/25(月) 18:49:20.65
元ネタの車種なんだっけ
805: 2019/02/25(月) 19:02:56.16
神のGTO
808: 2019/02/25(月) 23:20:47.26
せめてz250slより軽くないとな
809: 2019/02/25(月) 23:35:45.28
まだ3か月待ちってマジかよ、
812: 2019/02/26(火) 10:25:41.05
空冷ゆえの整備性や維持費とか言ってる奴は自分で整備しないのか?
別に水冷だからって大差ないぞ
そこらじゅうに走ってる水冷バイクだって廃車にするまで一度も冷却水替えない奴が大半
別に水冷だからって大差ないぞ
そこらじゅうに走ってる水冷バイクだって廃車にするまで一度も冷却水替えない奴が大半
813: 2019/02/26(火) 11:04:32.75
気にしない人にとっては何も問題無いが
国内正規とショップ輸入モノという違いは大きいと思うんだ
国内正規とショップ輸入モノという違いは大きいと思うんだ
814: 2019/02/26(火) 12:51:04.72
腕が短いせいで微妙に腕がつらい。ハンドルを手前に寄せるか曲げるかしたい。コンドルにしてる人は見つけたけど、他に何か面白い方法ないかな
815: 2019/02/26(火) 20:11:55.12
>>814
肩の関節を外して腕を伸ばす
肩の関節を外して腕を伸ばす
818: 2019/02/26(火) 21:43:06.71
>>815
波紋使いかよ!
波紋使いかよ!
816: 2019/02/26(火) 20:21:07.64
>>814
"ジャックハンマー,骨延長" でググれば参考になると思うよ
"ジャックハンマー,骨延長" でググれば参考になると思うよ
817: 2019/02/26(火) 20:58:55.09
>>816
ステーキの骨をサクサク囓っちゃう人はチョット
ステーキの骨をサクサク囓っちゃう人はチョット
819: 2019/02/27(水) 00:07:28.57
ジクサーはデザイン以外は完璧だな
820: 2019/02/27(水) 00:37:13.55
丸目化はマジでやりたい、丸目にすることでデザインが完成するとすら思える
823: 2019/02/27(水) 09:03:13.72
>>820
ファイバーワークスの丸目化キットいいよね
ggれば画像もある
花粉終わったら購入予定
ついでにリアフェンダーレスキットも頼もうと思ってる
ファイバーワークスの丸目化キットいいよね
ggれば画像もある
花粉終わったら購入予定
ついでにリアフェンダーレスキットも頼もうと思ってる
821: 2019/02/27(水) 01:22:04.12
丸目にすると跳ね上げテールと合わなくなりそう
824: 2019/02/27(水) 10:19:41.70
>>821
GSR750みたいなイケメンになるカバー売らないかな
ライト外側から被せるマスクみたいな
GSR750みたいなイケメンになるカバー売らないかな
ライト外側から被せるマスクみたいな
822: 2019/02/27(水) 07:05:59.24
丸目でもCBとかドカみたいな薄いやつね
最近、ハーレーみたいな薄い角目のLEDがジクサーのフロント周りにはあうかなと思ってる
最近、ハーレーみたいな薄い角目のLEDがジクサーのフロント周りにはあうかなと思ってる
825: 2019/02/27(水) 10:35:25.38
丸目だけじゃなく加えてセパハンにしてハンドル下ミラーにするとバランスよくなるぞ
乗りにくいだろうけど
ツイッターでそういうカスタムしてるのあるな
勝手に写真載せたらまずいかな
乗りにくいだろうけど
ツイッターでそういうカスタムしてるのあるな
勝手に写真載せたらまずいかな
826: 2019/02/27(水) 11:44:57.98
ジクサーの顔をgsr250にしたい
827: 2019/02/27(水) 11:53:37.01
個人情報でなければTwitterのアドレスを載せるのは別にかまわないんじゃないの?
828: 2019/02/27(水) 13:02:27.18
ミラーは保安基準で大きさ決まってるから
ビンテージじゃないと無理かもよ
ビンテージじゃないと無理かもよ
829: 2019/02/27(水) 13:19:34.00
早く定年になって平日キャンプ行きたいなぁ
830: 2019/02/27(水) 15:23:12.86
クラッチレバーを魔改造してやっと二本指で操作できるようになった。
831: 2019/02/27(水) 20:20:37.79
>>830
kwsk
kwsk
834: 2019/02/28(木) 12:18:18.88
>>830
乗り出した頃は調整しても出来なかったけど3000キロぐらい走ったら何故か2本指で操作出来る位置に調整できたよ
4本指慣れてないと操作しにくいよね
乗り出した頃は調整しても出来なかったけど3000キロぐらい走ったら何故か2本指で操作出来る位置に調整できたよ
4本指慣れてないと操作しにくいよね
832: 2019/02/28(木) 02:25:58.47
インドネシアだとバンディット150なんて物が売ってるんだな
833: 2019/02/28(木) 08:41:58.94
バンディットは新型で750とか出してくれんかねぇ
キャンパーとしてはケツ長い昔ながらのネイキッドが欲しい
ハーフカウルバージョンもあればなお良し
1250は重すぎだし現行じゃないし辛いわ
まあそういう奴はVスト650買えっちゅーことなんだろうけど…
キャンパーとしてはケツ長い昔ながらのネイキッドが欲しい
ハーフカウルバージョンもあればなお良し
1250は重すぎだし現行じゃないし辛いわ
まあそういう奴はVスト650買えっちゅーことなんだろうけど…
835: 2019/02/28(木) 12:44:57.04
戦争の影響は出るのか
836: 2019/02/28(木) 13:08:39.73
ジクサー250をようつべで検索すると、GSX250Rやヤンマシの妄想CGをジクサー250だと思い込んでる外人の動画ばかり出てくるな
あいつらそれに騙されて高評価押してるけどバカだろ
あいつらそれに騙されて高評価押してるけどバカだろ
837: 2019/02/28(木) 13:44:47.05
昔からヤンマシほど信用できないものはないとあれほどry
838: 2019/02/28(木) 15:25:23.42
841: 2019/02/28(木) 16:07:09.31
>>838
私を乗せなさいではないの?
私に乗せなさいだったら変なおじさんにのし掛かられるイメージなんだけど(´・_・`)
私を乗せなさいではないの?
私に乗せなさいだったら変なおじさんにのし掛かられるイメージなんだけど(´・_・`)
842: 2019/03/01(金) 08:57:28.51
>>838
やっぱ赤シルバーはいいな 変に主張してないけれどいい色って感じ
女でジクサー乗ってる子って存在するのかな?
やっぱ赤シルバーはいいな 変に主張してないけれどいい色って感じ
女でジクサー乗ってる子って存在するのかな?
843: 2019/03/01(金) 11:12:51.16
>>842
存在したらなんだよ
存在したらなんだよ
844: 2019/03/01(金) 11:57:25.80
>>842
この世界に女の子なんて生き物が本当に存在してるのか!?
的なテイストですねわかります
この世界に女の子なんて生き物が本当に存在してるのか!?
的なテイストですねわかります
851: 2019/03/01(金) 22:42:12.79
>>842
あんなべとラメドンがいる
あんなべとラメドンがいる
839: 2019/02/28(木) 15:42:52.38
いえーい
0回視聴だったぞ
【モーサイチャンネル】ときひろみの「私に乗せなさい!」SUZUKI GIXXER(ジクサー)編
0 回視聴
0回視聴だったぞ
【モーサイチャンネル】ときひろみの「私に乗せなさい!」SUZUKI GIXXER(ジクサー)編
0 回視聴
840: 2019/02/28(木) 15:52:23.64
Yeah!
いま開いても視聴 0回だったぞー
いま開いても視聴 0回だったぞー
845: 2019/03/01(金) 13:15:51.32
つまりオマエらがチンコ突っ込んでるのは男のケツだったってこと?
846: 2019/03/01(金) 14:52:53.11
>>845
え?魔法使いじゃないの? 俺はあと6年で大賢者だぜ?
え?魔法使いじゃないの? 俺はあと6年で大賢者だぜ?
847: 2019/03/01(金) 20:27:42.35
いや、女でジクサーなんて乗ってたら相当センスいいな
オフ車とか選ぶ女と共通するものがある
オフ車とか選ぶ女と共通するものがある
849: 2019/03/01(金) 21:04:55.30
>>847
痔が臭い女にセンスがいいとか
ないわ
痔が臭い女にセンスがいいとか
ないわ
850: 2019/03/01(金) 21:40:35.88
>>847
軽いから、という理由でオフ車乗ってる知り合いの女性いたな
軽いから、という理由でオフ車乗ってる知り合いの女性いたな
848: 2019/03/01(金) 20:34:50.62
ジクサーは直進性ありすぎてなんか変な感じだな
853: 2019/03/02(土) 08:53:36.49
>>848
150ccに
CB400SF相当の太いフォークに、VTR250と同じリアタイヤだからな
それにハンドルも安定してる
たぶんインドの悪路を3人乗り荷物満載とかも想定してるからかなり頑丈にできてる
150ccに
CB400SF相当の太いフォークに、VTR250と同じリアタイヤだからな
それにハンドルも安定してる
たぶんインドの悪路を3人乗り荷物満載とかも想定してるからかなり頑丈にできてる
852: 2019/03/02(土) 00:01:14.35
女性がジクサー乗ってるのは一回見たな
おそらく夫婦だと思うけど旦那は
Vストローム650だったような
おそらく夫婦だと思うけど旦那は
Vストローム650だったような
854: 2019/03/02(土) 08:55:37.03
しかしジクサーで直進性ってあまりわからんな
小排気量ならVスト250とかの方が直進安定性高いぞ
ジクサーはワインディングとかでももっとヒラヒラできる
小排気量ならVスト250とかの方が直進安定性高いぞ
ジクサーはワインディングとかでももっとヒラヒラできる
855: 2019/03/02(土) 08:58:45.61
>>854
ジクサーはハンドルから手を離しても余裕で手放し走行出来る
やってみればわかる
ジクサーはハンドルから手を離しても余裕で手放し走行出来る
やってみればわかる
857: 2019/03/02(土) 09:06:09.99
>>855
それがなにか
それがなにか
865: 2019/03/03(日) 20:45:24.28
>>854
ホイールベース的にも、フォークの角度からも
若干クイックな設定になってるから直進性は薄いわな
でもそれが味というか狙った点だろうし
受け入れられてるんだと思うがな。
ホイールベース的にも、フォークの角度からも
若干クイックな設定になってるから直進性は薄いわな
でもそれが味というか狙った点だろうし
受け入れられてるんだと思うがな。
856: 2019/03/02(土) 09:03:56.84
だいたい女なんてもんは、9割以上が彼氏の影響とかでバイク乗るとか
他人に見せるために乗るとかで、アメリカンとかのファッションバイクを選ぶだろ
その中で見栄なんか張れない中身重視の(まぁ初心者も値段が安いから乗るが)経験者の終着点的なこういった質実剛健な使えるバイクであるジクサーをあえて選ぶような女は珍しく、ジクサーの中身を見て選んだとすればバイクを見る目があってセンスがいいなと俺は言っている
いちからじゅうまで説明せんでも、ベテラン諸氏にはわかってるとは思うが
にわかのアホも多いだろうしな
他人に見せるために乗るとかで、アメリカンとかのファッションバイクを選ぶだろ
その中で見栄なんか張れない中身重視の(まぁ初心者も値段が安いから乗るが)経験者の終着点的なこういった質実剛健な使えるバイクであるジクサーをあえて選ぶような女は珍しく、ジクサーの中身を見て選んだとすればバイクを見る目があってセンスがいいなと俺は言っている
いちからじゅうまで説明せんでも、ベテラン諸氏にはわかってるとは思うが
にわかのアホも多いだろうしな
858: 2019/03/02(土) 09:59:22.43
つか、お父さんが鈴菌の娘さんとか
859: 2019/03/02(土) 10:13:08.49
そんな偏見はどうでもいいが、ジクサーはかなりの確率で足つきがきつそう、というのはある
インドではサリーの女性はスクーターにしか乗らないので開発時に想定されない
インドではサリーの女性はスクーターにしか乗らないので開発時に想定されない
860: 2019/03/02(土) 10:14:49.42
直進安定はなかなかいいよ
250のオフより全然いい
難があるとすれば、前から言われてるサスが固いとこだな
自分は気にならないけど気になる人はなるレベル
250のオフより全然いい
難があるとすれば、前から言われてるサスが固いとこだな
自分は気にならないけど気になる人はなるレベル
861: 2019/03/02(土) 11:39:47.78
サスがかたくて足つきが悪いってのもあるよね
862: 2019/03/02(土) 11:58:12.52
堅いと言ってもオレの巨根には敵うまい
863: 2019/03/02(土) 13:27:09.48
リヤサスなら一段柔らかくつまり最柔にするとけっこう変わるよ
864: 2019/03/03(日) 09:05:37.56
体重60kg以上の人が二人以上とか乗る設定だから・・・・
866: 2019/03/03(日) 22:47:33.37
新しいヘルメット買ったよ~
暖かくなってきたから半ヘル買ったわ。ホムセンで売ってるのと同じやつだけど
ホムセンのはフリーサイズしかないから仕方なく買ってたけど普通の人と違って頭が前後に長くて
後頭部が尖んがった形状の頭だから尖んがった部分が痛くて苦痛うだったがアマゾンで同じヘルメットのXL発見
送料込1880円、サイズは少し多い大きい感じだけど苦痛がなくなるし買ってよかったw色はパープルw見かけたら声かけてね~w
暖かくなってきたから半ヘル買ったわ。ホムセンで売ってるのと同じやつだけど
ホムセンのはフリーサイズしかないから仕方なく買ってたけど普通の人と違って頭が前後に長くて
後頭部が尖んがった形状の頭だから尖んがった部分が痛くて苦痛うだったがアマゾンで同じヘルメットのXL発見
送料込1880円、サイズは少し多い大きい感じだけど苦痛がなくなるし買ってよかったw色はパープルw見かけたら声かけてね~w
869: 2019/03/03(日) 23:31:05.79
>>866
欧米人タイプだな、今後はユーロフィットってやつから選べばいいよ
欧米人タイプだな、今後はユーロフィットってやつから選べばいいよ
867: 2019/03/03(日) 22:51:28.25
↓ここからヘルメット議論
868: 2019/03/03(日) 23:28:24.70
2りんかんのヘルメット、安くていいよ。
870: 2019/03/03(日) 23:56:01.90
みなさんジクサーのシートバッグって何を使ってますか?
871: 2019/03/04(月) 00:29:51.95
>>870
モトフィズのユーロシートバッグ
シート下にベルトを通して固定するタイプなら普通につくよ
四隅をベルトで引っ張って固定するタイプはナンバープレートフックつけるかキャリアがないと厳しい
逆にあれば余裕
モトフィズのユーロシートバッグ
シート下にベルトを通して固定するタイプなら普通につくよ
四隅をベルトで引っ張って固定するタイプはナンバープレートフックつけるかキャリアがないと厳しい
逆にあれば余裕
872: 2019/03/04(月) 00:56:39.30
>>871
ありがとうございます。見てみますね。納車したてでこれからアクセサリーそろえていきます
ありがとうございます。見てみますね。納車したてでこれからアクセサリーそろえていきます
873: 2019/03/04(月) 07:16:33.80
青色在庫なし来月の入荷未定。黒色在庫少、来月の入荷未定。赤色在庫アリ来月の入荷未定
874: 2019/03/04(月) 08:17:27.88
1月にジクサー250のお披露目かとか言ってたのにもう3月だな
いきなりモタショーに出展か?
いきなりモタショーに出展か?
875: 2019/03/04(月) 08:50:07.91
ジクサーのシートバックなら
スパイダーのはシンプルでスタイリッシュなフォルムだな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1788263.jpg
ごついごちゃごちゃしたのもジクサーに似合いそうだけどね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1788266.jpg
スパイダーのはシンプルでスタイリッシュなフォルムだな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1788263.jpg
ごついごちゃごちゃしたのもジクサーに似合いそうだけどね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1788266.jpg
876: 2019/03/04(月) 18:13:55.69
ABS付きが無いと相当な数の客がPCX150に流れる
877: 2019/03/04(月) 18:25:35.95
PCXを欲しがる奴はジクサーなんて眼中にねぇよ
880: 2019/03/04(月) 18:57:49.21
>>877
ジクサー欲しかったけどABS義務化直前のタイミングで非搭載車買うのももったいない気がしたのでPCX150を買った口です。
ジクサー欲しかったけどABS義務化直前のタイミングで非搭載車買うのももったいない気がしたのでPCX150を買った口です。
882: 2019/03/04(月) 19:53:47.00
>>877
PCX150乗りで次も軽二輪で考えてるんでジクサーはどストライクです
PCX150乗りで次も軽二輪で考えてるんでジクサーはどストライクです
878: 2019/03/04(月) 18:28:59.90
スズキ的には、PCX対抗はバーグマンじゃね?
そもそも日本市場のHYに正面からぶつかっても美味しくもなんともなさそう
そもそも日本市場のHYに正面からぶつかっても美味しくもなんともなさそう
879: 2019/03/04(月) 18:39:24.70
美味しくないからとぶつからないお陰でトリプルスコアでぶっちぎり売上最下位でゲロマズなのがスズキなんですけどね
881: 2019/03/04(月) 19:34:20.18
ABSなんて車体が重いやつの方が効果あるだろ
慣性の法則は重い方が働く
慣性の法則は重い方が働く
883: 2019/03/04(月) 20:10:58.82
ABS義務化はフロントだけにして欲しいわ
884: 2019/03/05(火) 00:39:31.23
absって結構需要あるもんだな 俺はあってもなくてもいいや派
885: 2019/03/05(火) 01:00:53.08
2輪も4輪もABSは要らない派
886: 2019/03/05(火) 05:15:55.65
馬鹿の為に特注で付けられるようにして10万ぐらいぼったくって欲しいわ
887: 2019/03/05(火) 08:43:37.26
>>886
だよな
バイクを扱えない馬鹿だけ発注するシステムでいいじゃん
そもそも馬鹿はMT乗るなよな
右へ習えでPCXとかいうスクーター(笑)でも乗ってろよ
実際今でも馬鹿ばっかり乗ってるけど
だよな
バイクを扱えない馬鹿だけ発注するシステムでいいじゃん
そもそも馬鹿はMT乗るなよな
右へ習えでPCXとかいうスクーター(笑)でも乗ってろよ
実際今でも馬鹿ばっかり乗ってるけど
888: 2019/03/05(火) 09:30:46.59
ABSがついたら値上がりするから売れるとは限らない
889: 2019/03/05(火) 12:00:53.74
広い幹線道路に出るとやはりもうちょい加速が欲しくなるんだよな
普段使いの一般道ならむしろ154ccくらいの方が使いきれて面白いけどね
ジクサー250だとどんな感じかな
はよ出せやスズキ ジクサー150もかなり良いバイクだし250も出せば最初から評判はいいだろう
普段使いの一般道ならむしろ154ccくらいの方が使いきれて面白いけどね
ジクサー250だとどんな感じかな
はよ出せやスズキ ジクサー150もかなり良いバイクだし250も出せば最初から評判はいいだろう
890: 2019/03/05(火) 13:50:26.27
ジクサー250は2灯ヘッドライトになるらしいで
それって二眼って事?
それって二眼って事?
891: 2019/03/05(火) 14:24:32.77
スズキお得意の上下二眼じゃないの?
892: 2019/03/05(火) 18:44:34.06
フルカウルは二眼でいいけど、ストファイはストリートトリプルみたいな異形二眼とか、エヴァ二号機みたいな縦二眼とかにすればいいのにな
とにかく今の顔よりもうちょいカッコよくしてくれ
とにかく今の顔よりもうちょいカッコよくしてくれ
893: 2019/03/05(火) 19:34:15.79
グラディウス「今あたしの話してたでしょ(///」
894: 2019/03/05(火) 19:35:25.06
上上下下左右左右BA
895: 2019/03/05(火) 19:42:47.31
漂う加齢臭
896: 2019/03/05(火) 22:30:16.27
見慣れると今の顔も悪くないと思う
ただデカい もう少し小顔なら良かった
ただデカい もう少し小顔なら良かった
901: 2019/03/06(水) 09:39:35.80
>>896
そこまで凝らなくていいからせめてZ250SLくらいの「普通」の顔にしてほしい
そこまで凝らなくていいからせめてZ250SLくらいの「普通」の顔にしてほしい
897: 2019/03/05(火) 23:21:07.44
150もモデルチェンジするんやで
908: 2019/03/06(水) 20:11:19.05
>>897
kwskプリーズ
kwskプリーズ
898: 2019/03/05(火) 23:56:38.27
しばらくバイク乗ってないけど ABS
の恩恵って雪道以外あるのかしら?
雨の日のカーブでのマンホール上の挙動も押さえられるのかしら?
の恩恵って雪道以外あるのかしら?
雨の日のカーブでのマンホール上の挙動も押さえられるのかしら?
900: 2019/03/06(水) 08:23:10.11
>>898
車の免許持ってないの?
車の免許持ってないの?
899: 2019/03/06(水) 00:31:42.39
ブレーキだけな
902: 2019/03/06(水) 09:45:36.65
昔、FTR223とかグラトラとかセローとか乗ったが、エンジンの滑らかさやスムーズさ軽快さはジクサーだな
排気量が100ccも低いのに、技術の進化ってすごいわ
この感じでジクサー250出してくれ
今はスズキに250cc単気筒ないし、良いもの作れば色々な車種に応用できると思う
排気量が100ccも低いのに、技術の進化ってすごいわ
この感じでジクサー250出してくれ
今はスズキに250cc単気筒ないし、良いもの作れば色々な車種に応用できると思う
903: 2019/03/06(水) 09:47:42.61
ホンダもCBR250R系エンジンで、レブル250 CB250R CRF250ラリーとか
色々やってんのにスズキは行動が遅いんだよ
エンジンはスズキが好きだからホンダを買わずに待ってるんだがなあ
色々やってんのにスズキは行動が遅いんだよ
エンジンはスズキが好きだからホンダを買わずに待ってるんだがなあ
904: 2019/03/06(水) 09:54:34.09
100キロ超えたあたりから音がうるさいな
バタバタバタバタって音がするぞ
まあ高回転型では無いからな仕方ないけどな
燃費がいいから許される
バタバタバタバタって音がするぞ
まあ高回転型では無いからな仕方ないけどな
燃費がいいから許される
905: 2019/03/06(水) 10:46:49.86
250になるともっとうるさくなる。154ccって単気筒でもパタパタしないぎりぎりの排気量だとおもう。
916: 2019/03/07(木) 08:43:27.62
>>905 >>906
このバイクはむしろ154ccがベストバランスかなってのは感じてる
だが250ccもこの目で見てみたいってのがあるわ
154ccのMCにも期待だな とりあえずヘッドライトだけは何とかしてくれ
てか値段ほぼ変わらずライトだけ変えてくれればそれでいい
色気出して値段上がったらたぶん前モデルほど売れない
このバイクはむしろ154ccがベストバランスかなってのは感じてる
だが250ccもこの目で見てみたいってのがあるわ
154ccのMCにも期待だな とりあえずヘッドライトだけは何とかしてくれ
てか値段ほぼ変わらずライトだけ変えてくれればそれでいい
色気出して値段上がったらたぶん前モデルほど売れない
906: 2019/03/06(水) 12:30:34.44
このエンジンが恐ろしいのは高速でフルスロットルぶん回しても街中トロトロ走っても燃費がそんなに変わらないところ
リッター45近辺で固定されてるわ俺の場合
リッター45近辺で固定されてるわ俺の場合
907: 2019/03/06(水) 18:39:11.64
冬になったらガクッと燃費下がったわ
それでもかなりいいけどね
社外の安くてかっちょいいヘッドライト出ないかな
それでもかなりいいけどね
社外の安くてかっちょいいヘッドライト出ないかな
909: 2019/03/06(水) 20:37:09.04
ジクサー250は、
Z250SLに近いスタイルで、タイヤ太くして安定感寄りにして
重量据え置きでおねがいします
Z250SLに近いスタイルで、タイヤ太くして安定感寄りにして
重量据え置きでおねがいします
910: 2019/03/06(水) 20:46:57.46
ジクサー250はムダにタイヤ太くしないで、F100/80-17,R140/70-17でイイと思います。
911: 2019/03/06(水) 21:01:34.60
今流行りの寸詰りのテールにはしないでほしいな
荷物が乗せにくい
荷物が乗せにくい
912: 2019/03/06(水) 22:39:20.89
ストファイぽいのやめて欲しい。レトロ系の方が今はアジア圏でも売れる。インドネシアもタイも今はそっち系がキテる。
914: 2019/03/06(水) 23:07:44.58
>>912
そういやインドネシア人にレトロ系(というかただ純粋に古いだけのバイク)を見せたらめちゃくちゃ受けが良かった
作られた時代が時代なんでネジの一本までオール日本製だよと言ったらさらに喜んでた
古いだけでいわゆる名車ではないから誰にも見向きされなかったけど
国に持って帰りたいとまで言ってくれたので嬉しかったなぁ
そういやインドネシア人にレトロ系(というかただ純粋に古いだけのバイク)を見せたらめちゃくちゃ受けが良かった
作られた時代が時代なんでネジの一本までオール日本製だよと言ったらさらに喜んでた
古いだけでいわゆる名車ではないから誰にも見向きされなかったけど
国に持って帰りたいとまで言ってくれたので嬉しかったなぁ
913: 2019/03/06(水) 22:44:35.35
だがインドだ
915: 2019/03/07(木) 02:09:43.13
所変われば…ってやつだな
日本だと初心者向け女向けカワイイという評価がほとんどのボルティ
海外だとコレクターが今もいるくらい評価され続けてる
四輪だと左右非対称で話題となった先代日産キューブ
ドメスティックモデルだったが日本から個人輸入してまで乗る海外のマニアも
日本だと初心者向け女向けカワイイという評価がほとんどのボルティ
海外だとコレクターが今もいるくらい評価され続けてる
四輪だと左右非対称で話題となった先代日産キューブ
ドメスティックモデルだったが日本から個人輸入してまで乗る海外のマニアも
919: 2019/03/07(木) 17:22:50.73
>>915
マジか
ボルティは6万8000km走って廃車にした
そんな名車だったのか
マジか
ボルティは6万8000km走って廃車にした
そんな名車だったのか
917: 2019/03/07(木) 13:24:23.80
新型のライトが今のジクサーにポン付けできたらいいなぁ
918: 2019/03/07(木) 13:56:43.35
小加工すればポン付けだよ
920: 2019/03/07(木) 23:36:12.66
イントルーダー150きになるわ
ほぼジクサーのクルーザーモデルヘンテコで面白そう
ほぼジクサーのクルーザーモデルヘンテコで面白そう
923: 2019/03/08(金) 08:38:08.41
>>920
そこは「サベージ150」で
そこは「サベージ150」で
922: 2019/03/08(金) 03:19:40.54
>>921
ST150とかグース150とかな
グースはR150のエンジンの方が良いか
ST150とかグース150とかな
グースはR150のエンジンの方が良いか
924: 2019/03/08(金) 08:48:35.79
下道メインのVストローム150がいいな
250は高速では重くて安定してていいんだが、下駄としては重すぎる
250は高速では重くて安定してていいんだが、下駄としては重すぎる
925: 2019/03/08(金) 09:30:53.75
水冷のCB250Rがジクサー150より10kg重い程度で作れてるから(145kg位)
油冷のジクサー250は140kg位で頼むぞスズキ
おまえは本気出せばすごいのだから
油冷のジクサー250は140kg位で頼むぞスズキ
おまえは本気出せばすごいのだから
926: 2019/03/08(金) 09:33:44.83
軽いから売れるわけじゃねぇーんだあほ
935: 2019/03/08(金) 21:00:47.30
>>926
アホはおめーだよ
小排気量の特性を活かすのは軽さなんだよ
重いならそれなりの排気量がないとつまらねーし250cc程度じゃ非力なんだよ
重いのがいいならせめて400cc以上乗れよアホ
アホはおめーだよ
小排気量の特性を活かすのは軽さなんだよ
重いならそれなりの排気量がないとつまらねーし250cc程度じゃ非力なんだよ
重いのがいいならせめて400cc以上乗れよアホ
945: 2019/03/09(土) 00:55:58.66
>>935
ばかはてめぇーだ
軽ければ売れるわけじゃねぇーんだアホ
ばかはてめぇーだ
軽ければ売れるわけじゃねぇーんだアホ
949: 2019/03/09(土) 02:59:54.47
>>945
スレチ過ぎる。
重いのが好きならなんでこのスレにいるの?
迷惑だから別のところ行きなよ。
スレチ過ぎる。
重いのが好きならなんでこのスレにいるの?
迷惑だから別のところ行きなよ。
953: 2019/03/09(土) 08:35:56.83
>>949
重いのが好きとは言ってねぇーだろアホ
そもそも150ccで重いほうがおかしいんだが、スレ違いとかほざくなら250ccもだろまぬけ
重いのが好きとは言ってねぇーだろアホ
そもそも150ccで重いほうがおかしいんだが、スレ違いとかほざくなら250ccもだろまぬけ
927: 2019/03/08(金) 10:19:14.75
軽いと強風では車体傾けても流されるからな、正義だけどすべてではない
938: 2019/03/08(金) 21:31:37.33
>>937
大先生、ここはジクサーのスレですよ
大先生、ここはジクサーのスレですよ
940: 2019/03/08(金) 22:14:58.97
>>937
>>927
5chは見るユーザーの技量がけっこう出るからね 向いてないんじゃないかな
>>927
5chは見るユーザーの技量がけっこう出るからね 向いてないんじゃないかな
928: 2019/03/08(金) 10:23:02.02
横風なんて大して気にならない
この前も高速で全開走行したけど横風なんて大して気にならなかった
この前も高速で全開走行したけど横風なんて大して気にならなかった
929: 2019/03/08(金) 10:29:37.76
体重にもよるし
930: 2019/03/08(金) 10:33:09.18
ジクサー250なら
イメージ的にもCB250Rよりは軽くしてほしいな
イメージ的にもCB250Rよりは軽くしてほしいな
936: 2019/03/08(金) 21:02:50.47
>>930
だよね
油冷をふたたび採用したのも空冷より性能良く水冷より軽くするためだろうし
だよね
油冷をふたたび採用したのも空冷より性能良く水冷より軽くするためだろうし
931: 2019/03/08(金) 11:32:00.69
細かく言えばcb250rはタンク容量10lだから同条件でみれば1.5kg重くなる。
932: 2019/03/08(金) 13:21:49.24
PCX乗ったらクラッチ握ってるつもりでブレーキ効いてて発進しなくてビビった
933: 2019/03/08(金) 13:49:14.84
>>932
ギア無いのに切り替えようとして、リアブレーキ思いっきり掛けなくて良かったですね!
ギア無いのに切り替えようとして、リアブレーキ思いっきり掛けなくて良かったですね!
934: 2019/03/08(金) 19:04:40.49
>>933
MTのが安全だわ。
MTのが安全だわ。
939: 2019/03/08(金) 22:04:53.63
すごい切り返しだ
流石ジクサースレ
流石ジクサースレ
941: 2019/03/08(金) 22:27:03.74
アクアラインとか伊勢湾なんかは技量だけで済む話なら風で通行止めになんかならんだろ
942: 2019/03/08(金) 22:40:05.11
走行中の風より信号待ちに吹くビル風の方が怖い
何度か行きそうになった
何度か行きそうになった
943: 2019/03/08(金) 22:55:51.38
風速も何も議論せずに大丈夫も技量だけで済むもないだろ。
944: 2019/03/08(金) 23:10:19.39
「ねえ、秒速5センチなんだって。」
946: 2019/03/09(土) 01:27:12.19
重いよりは売れると思う
947: 2019/03/09(土) 01:38:21.27
安ければ売れると思う
948: 2019/03/09(土) 01:41:58.53
売れるものがすなわちいいものではないと思う
950: 2019/03/09(土) 04:40:19.41
禿と同じ
951: 2019/03/09(土) 06:12:57.57
技量が性能がってこだわるヤツがGIXXERをチョイスするかという疑問
952: 2019/03/09(土) 07:14:06.51
俺はその為に自重を増している
あくまでもその為に
あくまでもその為に
コメント
コメントする