1: 2018/04/02(月) 14:06:18.65
公式ページ
http://www.kawasaki-motors.com/mc/estrella/start.html
パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
エストレヤ☆Estrella☆wiki
http://estrella.wiki.fc2.com
・次スレは>>970が立てる。
・>>970が気づかない場合は>>980が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
・>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れる
エストレヤ ☆Estrella☆ part63 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1496543366/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
エストレヤ ☆Estrella☆ part64
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514289603/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
http://www.kawasaki-motors.com/mc/estrella/start.html
パーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
エストレヤ☆Estrella☆wiki
http://estrella.wiki.fc2.com
・次スレは>>970が立てる。
・>>970が気づかない場合は>>980が立てましょう。
・立てられない場合や代理でスレ立てする時はちゃんと宣言する事。
・>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvvv:1000:512を入れる
エストレヤ ☆Estrella☆ part63 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1496543366/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
エストレヤ ☆Estrella☆ part64
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514289603/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
3: 2018/04/02(月) 16:16:39.61
>>1乙有能
6: 2018/04/03(火) 10:22:13.38
>>1 感謝
608: 2018/11/02(金) 12:42:26.77
>>6
①FI↔FI
キャブ↔キャブはエストTRお互いにポン付け可能
②FI→キャブは穴を塞ぐなりすれば可能っちゃ可能
③キャブ→FIは穴あけ加工など難易度高い
①以外は素人がやるならタンク塗装した方がマシ
①FI↔FI
キャブ↔キャブはエストTRお互いにポン付け可能
②FI→キャブは穴を塞ぐなりすれば可能っちゃ可能
③キャブ→FIは穴あけ加工など難易度高い
①以外は素人がやるならタンク塗装した方がマシ
249: 2018/07/25(水) 22:26:40.70
>>248
>>1のパーツカタログ検索のリンクでBA250-******で入力すれば欲しいパーツの番号が出てくるので、webike辺りで注文するとよろしいかと
>>1のパーツカタログ検索のリンクでBA250-******で入力すれば欲しいパーツの番号が出てくるので、webike辺りで注文するとよろしいかと
250: 2018/07/26(木) 06:37:44.86
>>249
すいません。パーツカタログの見方が分からないんです。それと商品名も分からなくて。
すいません。パーツカタログの見方が分からないんです。それと商品名も分からなくて。
253: 2018/07/26(木) 12:50:42.48
>>250
型式、車体番号を入力すれば、調べたい部分の大まかな区分が出るから、そこから追っていくとイラスト図解と必要な部品番号が出てくるよ
ガスケットもそれで出てくるはず
型式、車体番号を入力すれば、調べたい部分の大まかな区分が出るから、そこから追っていくとイラスト図解と必要な部品番号が出てくるよ
ガスケットもそれで出てくるはず
2: 2018/04/02(月) 14:07:33.74
無いからたてたぞ
バイクシーズン当来だからな
バイクシーズン当来だからな
4: 2018/04/02(月) 18:25:51.60
いい加減テンプレのリンク切れ気づけよ
5: 2018/04/02(月) 19:21:40.97
すまんすまん
公式HP
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/estrella/
パーツカタログ
http://www.kawasaki-motors.com/ark/
公式HP
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/estrella/
パーツカタログ
http://www.kawasaki-motors.com/ark/
7: 2018/04/03(火) 14:26:18.51
スレが消えて結構立つから住民が立ち寄らんな
まあのんびりトコトコいこうかい
まあのんびりトコトコいこうかい
8: 2018/04/03(火) 20:21:27.62
2007年式ホワイト
室内保管
走行8000km
売るとしていくらぐらいが妥当?
室内保管
走行8000km
売るとしていくらぐらいが妥当?
9: 2018/04/03(火) 20:22:53.84
USB電源付けようと思ってるんだけど、リレーは振動で
スイッチ部分の接触が不安定だと聞いたけどマジ?
バッ直が安定?
スイッチ部分の接触が不安定だと聞いたけどマジ?
バッ直が安定?
10: 2018/04/03(火) 21:55:45.64
バッ直で手元でオンオフできるやついいよ
11: 2018/04/04(水) 07:15:49.37
>>10
サンクス!
あの安っぽい奴だよねw
デイトナの買ってきてスイッチは自分で付けるかな~
サンクス!
あの安っぽい奴だよねw
デイトナの買ってきてスイッチは自分で付けるかな~
12: 2018/04/05(木) 14:17:35.32
ドーモはじめまして、ワカバ・ライダーです
初めてのバイクで250クラスのクラシックめなのとW400で悩んでたのでエストレヤ借りて乗ったんだけど
パワー的にはビビリの俺には十分だなあこれ
というか高速乗るときの風圧を甘く見てたから正直90km以上はキツイかもしれない
初めてのバイクで250クラスのクラシックめなのとW400で悩んでたのでエストレヤ借りて乗ったんだけど
パワー的にはビビリの俺には十分だなあこれ
というか高速乗るときの風圧を甘く見てたから正直90km以上はキツイかもしれない
13: 2018/04/05(木) 21:55:58.96
空気抵抗ってよりエンジンが顔真っ赤になるわ、90km以上は
まあよく言われてるようにのんびりトコトコ走るバイクだよね
だけど普通に100km以上だって出るしのんびりっつったって時速60kmくらいだからねロングツーリングだって行けるよ
見た目カッコイいし、イジりたいならイジりまくれるし、車検ないし、税金安いし良いバイクだよ。
まあよく言われてるようにのんびりトコトコ走るバイクだよね
だけど普通に100km以上だって出るしのんびりっつったって時速60kmくらいだからねロングツーリングだって行けるよ
見た目カッコイいし、イジりたいならイジりまくれるし、車検ないし、税金安いし良いバイクだよ。
14: 2018/04/06(金) 00:33:27.15
実際初めて公道でバイク乗ってきたんだけど、とても楽しかったしいいバイクだったよ
教習所のCB400よりも個人的に扱いやすかったかもしれない
うーむ、カウルつきのタイプだと高速どうなんだろう
W400とエストレヤにしぼったはずがいろんなバイクが気になってきてとりとめもなくなってきた
教習所のCB400よりも個人的に扱いやすかったかもしれない
うーむ、カウルつきのタイプだと高速どうなんだろう
W400とエストレヤにしぼったはずがいろんなバイクが気になってきてとりとめもなくなってきた
15: 2018/04/06(金) 16:25:39.29
そら2半だから扱いやすかろうもん
16: 2018/04/06(金) 17:55:59.59
その理屈はおかしいやろもん
17: 2018/04/07(土) 00:45:18.55
クソ上げ
18: 2018/04/09(月) 22:18:00.39
今日初めてエストレヤで100kmぐらい出したわ
一応出るんだな
一応出るんだな
19: 2018/04/10(火) 00:00:31.91
CRF250ラリー買いに店に行ったら新車のスペシャルエディションがカッコかわいすぎてラリーの購入計画が白紙に戻ったんだぜ…
21: 2018/04/10(火) 07:39:18.13
>>19
紺色と白の奴?
マフラー黒いから交換し辛いよなw
乗ってると飛び石とかで黒い部分が禿げてきそう…
SE乗りの意見が聞きたい
紺色と白の奴?
マフラー黒いから交換し辛いよなw
乗ってると飛び石とかで黒い部分が禿げてきそう…
SE乗りの意見が聞きたい
22: 2018/04/10(火) 09:18:51.10
>>21
エストはエキパイも見どころの一つだから難しいよな
今乗ってる別のバイクはマフラーをセラコート仕上げにしてもらってるんだが中々塗膜強いぞ
エストはエキパイも見どころの一つだから難しいよな
今乗ってる別のバイクはマフラーをセラコート仕上げにしてもらってるんだが中々塗膜強いぞ
39: 2018/04/22(日) 10:39:40.77
>>21
SE乗りだけど今のところマフラー塗装ハゲはない。だけど雨の日の走行後は軽くでも洗わないと汚れがかなり目立つよ でも眺めててとろけるくらいカッコいいw嫁に土下座して良かったw
SE乗りだけど今のところマフラー塗装ハゲはない。だけど雨の日の走行後は軽くでも洗わないと汚れがかなり目立つよ でも眺めててとろけるくらいカッコいいw嫁に土下座して良かったw
20: 2018/04/10(火) 05:59:02.80
全力でCRFの購入をおすすめするわ
23: 2018/04/10(火) 22:53:25.15
ツアラーから乗り換えたけど風がすごいね
性能的には十分なんだけど
性能的には十分なんだけど
24: 2018/04/12(木) 20:44:00.50
降水確率0%なのに降られたわ…新車がヌレヌレだぜ
一応タオルとダスターで水気取ってきたけど、他にこれしとけ・これ注意しろって事ある?
サスやメッキパーツににシリコンスプレーって効果あるんかな…
エストはすぐ錆るって聞いたから不安で仕方ないわ
一応タオルとダスターで水気取ってきたけど、他にこれしとけ・これ注意しろって事ある?
サスやメッキパーツににシリコンスプレーって効果あるんかな…
エストはすぐ錆るって聞いたから不安で仕方ないわ
25: 2018/04/12(木) 22:57:12.69
防錆剤入りシャンプー使って洗車してからふき取る
26: 2018/04/13(金) 06:54:25.36
>>25
サンクス
次から洗車する時は使ってみるよ
サンクス
次から洗車する時は使ってみるよ
27: 2018/04/13(金) 15:26:14.02
洗車は大前提としてコーティングを持続させること。錆=酸素との接触だからいかに空気やら酸性のものに触れさせないかが大事。
洗車はコーティングの為の前処理と考えられたし。
ちな俺はプレクサス派
洗車はコーティングの為の前処理と考えられたし。
ちな俺はプレクサス派
28: 2018/04/14(土) 08:38:49.84
普通シャッター付きの車庫入れてカバー掛けるよね
29: 2018/04/15(日) 19:35:34.66
ヘッドライトのガラス部分をイエローにしたいんだけど、何を選んだら良いんだろ
例えばこれポン付け出来るかな
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006KMBWAY/ref=ox_sc_sfl_title_4?ie=UTF8&psc=1&smid=A1V6YLQUFSOIL9
例えばこれポン付け出来るかな
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006KMBWAY/ref=ox_sc_sfl_title_4?ie=UTF8&psc=1&smid=A1V6YLQUFSOIL9
30: 2018/04/16(月) 00:46:00.44
塗れよ
31: 2018/04/16(月) 22:54:32.46
ヘッドライトLED化した人居ない?
32: 2018/04/17(火) 19:45:57.28
ヘッドライトLDE化なんてデフォだろ
33: 2018/04/19(木) 01:26:45.42
ブフォww
34: 2018/04/19(木) 06:04:24.52
おはよう
GWはどこ走りに行くんだ?
GWはどこ走りに行くんだ?
35: 2018/04/19(木) 10:19:08.65
もうすぐエストレヤ買う予定だから皆よろしくね
36: 2018/04/19(木) 14:15:38.14
ヘッドLEDは、ハロゲンに配置が近いですよを売りにしてるのがいいかも
二面発光の奴買ったら、遠くから
明るい→暗い→薄明るい
で見にくくて別の買いなおした
二面発光の奴買ったら、遠くから
明るい→暗い→薄明るい
で見にくくて別の買いなおした
37: 2018/04/19(木) 21:45:09.71
買いなおしたやつはどうだった?
38: 2018/04/20(金) 06:43:45.64
>>37
ハロゲンに近い配置、4面発光っての買ってそれに落ち着いてる。
問題なんは、ファン内臓タイプ、消費電力も多少少ないけどハロゲンに近い、取り付けに裏側のゴムカバーを切らないとならないことかな
ハロゲンに近い配置、4面発光っての買ってそれに落ち着いてる。
問題なんは、ファン内臓タイプ、消費電力も多少少ないけどハロゲンに近い、取り付けに裏側のゴムカバーを切らないとならないことかな
40: 2018/04/22(日) 10:43:34.86
あと最近スマホホルダー着けてナビ走行してみたらすっごい快適!どこでも行ける、帰ってこれる安心感って大切だね!スマホ飛ばさないようにビキニカウル着けたくなってきた!つけてる人いる?
41: 2018/04/24(火) 12:07:43.37
キジマのグリップヒーター(GH08)付けようと思っています
https://www.kijima.info/gh0708.html
グリップ長は120mmと130mm、どちらを選べば良いんでしょうか?
https://www.kijima.info/gh0708.html
グリップ長は120mmと130mm、どちらを選べば良いんでしょうか?
42: 2018/04/25(水) 04:22:28.17
エストレヤは造形の良さが一番気に入ってるところなのでスマホルダーやペットボトルホルダーなど余計な物は付けたくない
と思ってたんだけど便利すぎて付けっぱなしだは ツーリングのときだけ取り付けようと思ってたんだが
と思ってたんだけど便利すぎて付けっぱなしだは ツーリングのときだけ取り付けようと思ってたんだが
43: 2018/04/25(水) 13:48:04.90
スマフォフォルダの下に隠すようにUSB 電源配置したかな
44: 2018/04/28(土) 16:10:47.22
初めてのバイクがこれなんだけど、2時間でケツ痛。
バイクに向いていない体質なんだろうか。
バイクに向いていない体質なんだろうか。
47: 2018/04/28(土) 18:03:08.39
>>44
ハンドル少し前に倒したら自分は楽になったよ~
ハンドル少し前に倒したら自分は楽になったよ~
48: 2018/04/28(土) 18:57:58.96
>>44
シートを変えてみたら?
シートを変えてみたら?
51: 2018/04/29(日) 10:33:00.64
>>44
身長いくつ?
ロングシート? サドルシート?
シートの座る位置変えてみたら?
ポジションの自由度が高いのがネイキッドの魅力だぞ
身長いくつ?
ロングシート? サドルシート?
シートの座る位置変えてみたら?
ポジションの自由度が高いのがネイキッドの魅力だぞ
54: 2018/04/29(日) 16:24:20.91
>>44
44です。
皆さんありがとう。
身長は167、Final editionのロングシート。
ときおり休んだり、後ろから前からどうぞしてごまかしてみた。
今日は蛇を轢いてしまった。
枯れ枝に見えたんだが、蛇さんごめん。
44です。
皆さんありがとう。
身長は167、Final editionのロングシート。
ときおり休んだり、後ろから前からどうぞしてごまかしてみた。
今日は蛇を轢いてしまった。
枯れ枝に見えたんだが、蛇さんごめん。
55: 2018/04/29(日) 17:40:08.19
>>54
×ハンドル前に倒す
○ハンドル手前に倒す
ライディング時体重のかかるポイントをずらすといい感じだったよ 蟻の戸渡りで座るんだぜ( ゚∀゚)
×ハンドル前に倒す
○ハンドル手前に倒す
ライディング時体重のかかるポイントをずらすといい感じだったよ 蟻の戸渡りで座るんだぜ( ゚∀゚)
58: 2018/04/29(日) 21:21:28.14
>>54
自分も近い身長だけど、エストのポジションに凄い違和感あったな
今はセパハンにして逆にしっくり来るようになったけど、
カスタム直後は腰がややキツかったな…今はもう慣れたけど
結局は乗り方かもね、あと筋トレおすすめ
自分も近い身長だけど、エストのポジションに凄い違和感あったな
今はセパハンにして逆にしっくり来るようになったけど、
カスタム直後は腰がややキツかったな…今はもう慣れたけど
結局は乗り方かもね、あと筋トレおすすめ
45: 2018/04/28(土) 18:00:20.19
そのくらいで休めって体が言ってるんだろ
それと世の中にはゲルザブって言うケツの味方がいるよ
それと世の中にはゲルザブって言うケツの味方がいるよ
46: 2018/04/28(土) 18:01:50.90
ヘッドライトを明るい奴に替えてみた。夜が楽しみ~
49: 2018/04/28(土) 23:06:18.30
あげ
50: 2018/04/29(日) 10:20:18.88
チェーンの上の辺になんか大きめのゴムパーツっぽいものある?
スプロケットカバーの辺かわからんけど
何回かボロっと落ちてきたんだけど?
スプロケットカバーの辺かわからんけど
何回かボロっと落ちてきたんだけど?
53: 2018/04/29(日) 13:47:55.26
>>50
ゴムだかプラスチックかわからんけど、チェーンのガイドみたいのは付いてる
ゴムだかプラスチックかわからんけど、チェーンのガイドみたいのは付いてる
56: 2018/04/29(日) 18:57:39.61
>>53
ソレなんかな?
去年地面にゴトッと落ちた音がして見たらでかいゴムパーツらしきものが落ちてた
でもどこのパーツなのか、そもそも本当に自分のバイクのパーツなのかもわからずスルーしてたわ
で先日チェーンの上辺りからゴムパーツの欠片が顔覗かせてて手で取れたから去年のこと思い出した
ゴムが劣化して割れた感じなんかな
無くてもたいして問題ないんだろうか?
ソレなんかな?
去年地面にゴトッと落ちた音がして見たらでかいゴムパーツらしきものが落ちてた
でもどこのパーツなのか、そもそも本当に自分のバイクのパーツなのかもわからずスルーしてたわ
で先日チェーンの上辺りからゴムパーツの欠片が顔覗かせてて手で取れたから去年のこと思い出した
ゴムが劣化して割れた感じなんかな
無くてもたいして問題ないんだろうか?
52: 2018/04/29(日) 13:37:28.29
エストレヤほしい
57: 2018/04/29(日) 19:19:36.40
迷ったらショップへ
カワサキの場合「落ちるまでが仕様です^^」と言いかねないが
カワサキの場合「落ちるまでが仕様です^^」と言いかねないが
59: 2018/04/29(日) 21:39:36.23
セパハンにして手が痛いとか腰が痛いは、乗ってれば筋力付いてどうにでもなりそうだけど、
加齢と共にくる間接の痛みが難敵
最近右手首が痛いわ
加齢と共にくる間接の痛みが難敵
最近右手首が痛いわ
60: 2018/04/30(月) 02:37:58.35
純正のレトロシート快適だよ
厚い分シート高くなるからハンドルが低くなり
乗車姿勢がかなり変わるので最初は違和感ある
膝が楽になるから足付きに余裕ある人には特にオススメ
厚い分シート高くなるからハンドルが低くなり
乗車姿勢がかなり変わるので最初は違和感ある
膝が楽になるから足付きに余裕ある人には特にオススメ
61: 2018/04/30(月) 13:45:08.23
なんかスピード出した後(メーター読みで80~100ぐらい)停止したらほぼ確実にエンストするんだけど
これなんなんだろ?
止まってる途中アイドリングが明らかに虫の息になってる
それでストンとエンストする
自分でスロットルふかしつつアイドリング高めを維持してればまあエンストはしないんだが
結構めんどくさい
60キロぐらいで走ってれば止まってもエンストはしないんだが
これなんなんだろ?
止まってる途中アイドリングが明らかに虫の息になってる
それでストンとエンストする
自分でスロットルふかしつつアイドリング高めを維持してればまあエンストはしないんだが
結構めんどくさい
60キロぐらいで走ってれば止まってもエンストはしないんだが
66: 2018/04/30(月) 18:35:20.65
>>61
97年RSキャブだけど始動10分くらいは信号で停止するとエンストするね
だからこの間は停止中もアクセル少しふかしてアイドリング上げてる
もう慣れてしまったけどね
97年RSキャブだけど始動10分くらいは信号で停止するとエンストするね
だからこの間は停止中もアクセル少しふかしてアイドリング上げてる
もう慣れてしまったけどね
67: 2018/04/30(月) 22:06:22.14
>>61
わかるわかる
エストレヤの前の前に乗ってたSRがもろにその症状だった
ほんでそれでエンストするとエンジンかかりにくくならない?
わかるわかる
エストレヤの前の前に乗ってたSRがもろにその症状だった
ほんでそれでエンストするとエンジンかかりにくくならない?
68: 2018/04/30(月) 22:25:05.23
>>61
自分もずっとその症状悩まされてた02年式キャブ車
都合でバイク屋変えてタペット値とアイドリング調整してもらったらおさまったよ
力なくなると勝手にシフトダウンするのは相変わらずだけどねー半オートマチック!
自分もずっとその症状悩まされてた02年式キャブ車
都合でバイク屋変えてタペット値とアイドリング調整してもらったらおさまったよ
力なくなると勝手にシフトダウンするのは相変わらずだけどねー半オートマチック!
62: 2018/04/30(月) 15:29:45.05
年式とキャブやインジェクションかぐらい書けや
63: 2018/04/30(月) 15:51:31.89
97年式のキャブ
64: 2018/04/30(月) 16:00:05.29
うるせーよ!
65: 2018/04/30(月) 16:01:33.75
まずはタペット調整やな
69: 2018/05/01(火) 21:19:53.44
なんでエストレアって女性に人気なの?
70: 2018/05/01(火) 21:39:09.91
足付きよくて軽いからじゃないか?
最近のバイクはシート高くなってるし
最近のバイクはシート高くなってるし
71: 2018/05/01(火) 22:07:26.34
それプラス見た目だね
72: 2018/05/01(火) 22:40:55.17
女性に人気って話は聞くけど実際に女性がエストレヤに乗ってるのは見たことないな
性差別になるかもだけど女さんなんかにバイク乗ってほしくねーわ
性差別になるかもだけど女さんなんかにバイク乗ってほしくねーわ
74: 2018/05/02(水) 00:00:44.79
>>72
ケツの穴ちっさいなお前
ケツの穴ちっさいなお前
73: 2018/05/01(火) 23:44:40.51
エスト、SR、ハーレー辺りは女の人で乗っている人よく見るわ。でも、大体、付き合っている男か旦那と同じようなのに乗ってるパターンが遥かに多い。
75: 2018/05/02(水) 01:33:14.36
俺はさっきピンクのFORE乗ってる女子にめちゃ心震わされたんだが
ありゃええもんだわ
ありゃええもんだわ
76: 2018/05/07(月) 08:06:45.56
女でSE乗っててすみません
77: 2018/05/08(火) 20:43:56.26
SE乗り女子めっちゃ萌え~
78: 2018/05/09(水) 22:01:28.48
道の駅とかでエストレヤ停まってるの見てると大抵乗ってるの女だな 男は数年乗ってステップアップするのが多いんだろ
79: 2018/05/09(水) 22:19:38.25
男で長く乗るならビジネスバイクっぽくしていく路線もありかなという気もする
錆びっぱなし傷まみれリアボックス装着サイドケース装着シガーソケット装着ドリンクホルダー装着ナビ装着
錆びっぱなし傷まみれリアボックス装着サイドケース装着シガーソケット装着ドリンクホルダー装着ナビ装着
80: 2018/05/10(木) 15:10:53.29
トップケースとサイドバックを取り付ける決意をした。もうおっさんだからね。。とか消極的に選んでたんだけどどれ付けるか真剣に悩んでたらむしろついてない方がおかしいんじゃないか?って気になってきた
81: 2018/05/13(日) 13:16:50.44
175が欲しい
82: 2018/05/13(日) 23:34:46.69
エストレヤってサイドケースつけるブラケットってもう入手できないよね?
ブラケット自作しかないかなと思うと悲しくなるぜ…
ブラケット自作しかないかなと思うと悲しくなるぜ…
83: 2018/05/14(月) 16:07:31.42
>>82
たまにヤフオクとかで出品されるよ。
ただ、新型と旧型で少し形が違うのでご注意を。間違えると箱がウィンカーに干渉する。
俺は知らずに旧型落札してしまい、ファイナルに装着、干渉して初めて新型、旧型があることに気付いたw
新型出品を待つかウィンカーを干渉しないものに換えるか悩み中。
たまにヤフオクとかで出品されるよ。
ただ、新型と旧型で少し形が違うのでご注意を。間違えると箱がウィンカーに干渉する。
俺は知らずに旧型落札してしまい、ファイナルに装着、干渉して初めて新型、旧型があることに気付いたw
新型出品を待つかウィンカーを干渉しないものに換えるか悩み中。
84: 2018/05/15(火) 08:54:05.74
俺は諦めてgiviのサイドバック着けたよ~トップケースとも相性良くて満足だわ
87: 2018/05/15(火) 12:43:58.31
>>84
諦めて付ける物じゃない
進んで付ける物
諦めて付ける物じゃない
進んで付ける物
89: 2018/05/15(火) 16:04:55.75
85: 2018/05/15(火) 09:12:47.58
レザーのサイドバッグ付けてるけど
布製のサイドバッグってどうなんだろ?
Amazonとかで検索すると軍の払い下げ品のバッグとかで安いの出てくるけど
耐久性や収納力が気になる
布製のサイドバッグってどうなんだろ?
Amazonとかで検索すると軍の払い下げ品のバッグとかで安いの出てくるけど
耐久性や収納力が気になる
95: 2018/05/18(金) 11:05:37.51
>>85
東ドイツ軍の払い下げの奴サイド左右につけたよ。
まだ1カ月位だから耐久性はわからないけど
作りは軍用なのでかなりしっかりしてて問題なさそう。
容量は小さ目?のリュックみたいなものだから
2リッターペットが3本入るかな?くらい。
東ドイツ軍の払い下げの奴サイド左右につけたよ。
まだ1カ月位だから耐久性はわからないけど
作りは軍用なのでかなりしっかりしてて問題なさそう。
容量は小さ目?のリュックみたいなものだから
2リッターペットが3本入るかな?くらい。
86: 2018/05/15(火) 11:31:25.29
うちの最終型、大和キャブトン付けたけどまたノーマルに戻したわ。
88: 2018/05/15(火) 15:33:16.52
>>86
ノーマルバッフル抜いちゃえ!
ノーマルバッフル抜いちゃえ!
90: 2018/05/17(木) 13:17:48.33
バーエンドミラーにしようと思ったがバーエンド部分がふさがっているんだな
91: 2018/05/17(木) 15:50:21.50
スロットル側だよね。自分は削って穴空けたよ。
92: 2018/05/17(木) 18:01:28.19
自分も削ってみます
塞がってるタイプ初めてだったので取り外してから驚いた
塞がってるタイプ初めてだったので取り外してから驚いた
93: 2018/05/18(金) 07:12:14.47
それ全年式?2017もそうなってるのかな?
94: 2018/05/18(金) 08:00:49.65
少なくともFIは塞がってるよ
96: 2018/05/18(金) 21:21:46.20
急にセルが回らなくなった。
セルリレー直結での作動確認、スタータースイッチOK 。
メインリレー30Aってどこにあります?
セルリレー直結での作動確認、スタータースイッチOK 。
メインリレー30Aってどこにあります?
97: 2018/05/19(土) 01:52:54.62
ヒューズボックスならシート下
98: 2018/05/22(火) 00:42:44.33
このスレでは不評みたいだけどプラグをNGKのイリジウムに交換してみたよ
4000~6000回転位がスムーズになった気がする。
4000~6000回転位がスムーズになった気がする。
99: 2018/05/23(水) 15:30:14.29
プラシーボだったりしてな
バクダンキットも気になる
バクダンキットも気になる
100: 2018/05/24(木) 00:04:01.24
バイクなんてのはフィーリングが重要だからね
自分で自分のバイクに気をかけて部品を変えた。
そしたら乗り味が良くなった気がする。
最高じゃん プラセボバンザイだろ
自分で自分のバイクに気をかけて部品を変えた。
そしたら乗り味が良くなった気がする。
最高じゃん プラセボバンザイだろ
101: 2018/05/24(木) 07:22:04.92
調子悪くて部品変えたら一瞬だけ調子良くなることある
でも不調の原因はそれじゃないらしくまたすぐに調子悪くなる
じゃあなんで一瞬調子良くなったんだって思うわ
でも不調の原因はそれじゃないらしくまたすぐに調子悪くなる
じゃあなんで一瞬調子良くなったんだって思うわ
102: 2018/05/24(木) 08:32:24.12
もうすぐ納車で全裸待機中
スマホホルダーつけたいと思ってるんだけど
オススメありますか?
多すぎて調べてるうちにわけわかんなくなってきた
スマホホルダーつけたいと思ってるんだけど
オススメありますか?
多すぎて調べてるうちにわけわかんなくなってきた
103: 2018/05/24(木) 08:38:18.36
>>102
俺も訳わかんなくなって結局ベタにデイトナのやつ買ったよ
走行中もぶれたりせず今のところ脱落の気配もない ベタにはベタな理由があるわ~と改めて思った
俺も訳わかんなくなって結局ベタにデイトナのやつ買ったよ
走行中もぶれたりせず今のところ脱落の気配もない ベタにはベタな理由があるわ~と改めて思った
104: 2018/05/24(木) 11:34:37.22
>>102
いろいろ買ったが結果ラムマウントに
安物買いの銭失いよく言ったもんだと
いろいろ買ったが結果ラムマウントに
安物買いの銭失いよく言ったもんだと
105: 2018/05/24(木) 13:33:44.82
>>102
充電機能付きのやつが絶対いいと思うよあと服着ろ
充電機能付きのやつが絶対いいと思うよあと服着ろ
106: 2018/05/24(木) 19:35:40.16
>>102
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LYASBIZ/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
俺はこれ付けてる、エクスペリアxzsで何ら不満無し
ONOFFボタンだからバッ直でもおk、充電カバー閉じれば雨くらい防げる防水性能がある
固定ゴムはオレンジと黒が付属、材質はシリコンでそこそこ丈夫
エストは250とはいえシングルなので振動でリレー接点不良→頻繁な通電・断電
→スマホに負荷ってなりそうなのでバッ直にしたかった
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LYASBIZ/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
俺はこれ付けてる、エクスペリアxzsで何ら不満無し
ONOFFボタンだからバッ直でもおk、充電カバー閉じれば雨くらい防げる防水性能がある
固定ゴムはオレンジと黒が付属、材質はシリコンでそこそこ丈夫
エストは250とはいえシングルなので振動でリレー接点不良→頻繁な通電・断電
→スマホに負荷ってなりそうなのでバッ直にしたかった
109: 2018/05/24(木) 22:36:50.39
>>106
まったく同じのバッ直で使ってるけどいいよねこれ 安かったし
雨の日も何度も走ったけど問題なく使えてる
まったく同じのバッ直で使ってるけどいいよねこれ 安かったし
雨の日も何度も走ったけど問題なく使えてる
107: 2018/05/24(木) 20:11:38.04
私は逆にバッ直は嫌で、アクセサリー配線からUSB引いたな。
セパハンだからクランプタイプが使えなくて、ヘッドライトケースに穴開けて固定具だけ付けて、ナビ使うときだけホルダー着けてる
セパハンだからクランプタイプが使えなくて、ヘッドライトケースに穴開けて固定具だけ付けて、ナビ使うときだけホルダー着けてる
108: 2018/05/24(木) 20:48:58.34
みなさんありがとうございます!
とりあえずパンツ履く
カバータイプを考えてたんだけど
やっぱつかいにくいかな??
とりあえずパンツ履く
カバータイプを考えてたんだけど
やっぱつかいにくいかな??
110: 2018/05/26(土) 04:57:41.98
エストレヤ、カフェレーサーベースに買うのってあり?
111: 2018/05/26(土) 06:49:35.53
>>110
寧ろカフェレーサーベースの最右翼だろう
寧ろカフェレーサーベースの最右翼だろう
112: 2018/05/26(土) 10:08:29.69
SRみたいにカスタムパーツが豊富じゃないのがネック
シート変えたいと思うけど良い感じのシートが無いのがなあ
シート高上げずにもうちょっとフラットでショート気味なシートに変えたい
ポン付けできるやつで
シート変えたいと思うけど良い感じのシートが無いのがなあ
シート高上げずにもうちょっとフラットでショート気味なシートに変えたい
ポン付けできるやつで
113: 2018/05/26(土) 20:32:10.63
原因ほぼ特定。
クラッチスイッチの模様。
整備解説書にスタータロックアウトスイッチなんて書いてあるから見逃しました。
クラッチスイッチの模様。
整備解説書にスタータロックアウトスイッチなんて書いてあるから見逃しました。
114: 2018/05/28(月) 20:46:50.20
SEでサドルバッグ付けてるんだけど、バッグ吊るす所(サドルバッグサポートが付くフェンダー左右の部分)
の黒塗装がハゲてきたわ…
こういう所を何か保護するパーツて無い?
の黒塗装がハゲてきたわ…
こういう所を何か保護するパーツて無い?
115: 2018/05/29(火) 00:30:15.45
>>114
俺はサイドバッグ吊るす前に透明の幅広テープをボディ側のバッグと当たる部分に貼って保護しといた 今のところハゲはないわ
俺はサイドバッグ吊るす前に透明の幅広テープをボディ側のバッグと当たる部分に貼って保護しといた 今のところハゲはないわ
118: 2018/05/29(火) 07:01:12.16
>>115
>>116
thx
厚手のフィルム系なら良さそうだね
ダイノックシート、初耳
覚えておくわ
ありがとう
>>116
thx
厚手のフィルム系なら良さそうだね
ダイノックシート、初耳
覚えておくわ
ありがとう
116: 2018/05/29(火) 00:40:23.91
俺も気になってナイロンワッシャー噛ませようかと検討中。
ただ、テープでもナイロンワッシャーでも、摩擦力が激減するだろうから大丈夫かな~と心配ではあるけど…
ただ、テープでもナイロンワッシャーでも、摩擦力が激減するだろうから大丈夫かな~と心配ではあるけど…
117: 2018/05/29(火) 00:44:50.27
あ、バッグと接する所の話か。
キャリアやバッグサポートが本体と接する所かと勘違いしてしまった。失礼しました。
もっとも、リアキャリアやサイドバックサポートのところは直接塗装面に締め付けるから、あそこもえぐれそうで気になってるんだけどね。
バッグに関してはキジマのバッグと擦れるところに貼るシートがあるし、ぶっちゃけダイノックスシートでもいいんじゃなかろうか。
キャリアやバッグサポートが本体と接する所かと勘違いしてしまった。失礼しました。
もっとも、リアキャリアやサイドバックサポートのところは直接塗装面に締め付けるから、あそこもえぐれそうで気になってるんだけどね。
バッグに関してはキジマのバッグと擦れるところに貼るシートがあるし、ぶっちゃけダイノックスシートでもいいんじゃなかろうか。
119: 2018/05/29(火) 12:31:07.25
個人的に見た目が好きじゃなくて付けなかったけどサイドバッグ便利そうだよねー
ツーリングのときだけ付けようかしら
ツーリングのときだけ付けようかしら
120: 2018/05/29(火) 13:40:08.54
カスタムの後部は前部に比べ細身なので小さなサイドバックをいつも付けてる
121: 2018/06/06(水) 15:17:48.80
素人ですみません
エストレヤの中古を買ったのですが排気音がすごくうるさいです。
今付いているマフラーは調べたところスーパートラップとい形状のもののようですが
排気音を静かにする為にはどの形状のマフラーがいいでしょうか?
別に加速などは求めずゆっくり乗れたらというタイプです。
エストレヤの中古を買ったのですが排気音がすごくうるさいです。
今付いているマフラーは調べたところスーパートラップとい形状のもののようですが
排気音を静かにする為にはどの形状のマフラーがいいでしょうか?
別に加速などは求めずゆっくり乗れたらというタイプです。
122: 2018/06/06(水) 15:55:34.67
スーパートラップなら皿を増やす。
これが一番安上がりかな。
基本的に形で音が大きく変わることはないので、好きな形で規制内の音量の物を選ぶか、
純正のキャブトンタイプとかで良いのでは?
これが一番安上がりかな。
基本的に形で音が大きく変わることはないので、好きな形で規制内の音量の物を選ぶか、
純正のキャブトンタイプとかで良いのでは?
123: 2018/06/06(水) 17:21:52.21
>>122
キャブトンタイプがやっぱり静かなんでしょうかね
あとスーパートラップはディスクを増やせば良いんですか?
キャブトンタイプがやっぱり静かなんでしょうかね
あとスーパートラップはディスクを増やせば良いんですか?
124: 2018/06/06(水) 17:31:50.08
>>123
内部の消音構造にもよるし、バッフルにより更に消音出来るものもある。
だから、形は意味がない。
社外品なら大抵は何デシベルの表記があるからそれ参照。
トラップは使ったことないけど、たしか皿増やすほど静かになったはず。
いじるなら、いじりたい形にあったマフラーにすればいいし、いじらないなら純正が安牌なのでは?
内部の消音構造にもよるし、バッフルにより更に消音出来るものもある。
だから、形は意味がない。
社外品なら大抵は何デシベルの表記があるからそれ参照。
トラップは使ったことないけど、たしか皿増やすほど静かになったはず。
いじるなら、いじりたい形にあったマフラーにすればいいし、いじらないなら純正が安牌なのでは?
125: 2018/06/06(水) 19:46:09.60
いや、スーパートラップは皿を増やすと抜けが良くなって音がでかくなって高回転重視になる。
らしいが、俺のにも付いてたけど、増やしても減らしても音量も走行性能も気のせいレベルだた。
らしいが、俺のにも付いてたけど、増やしても減らしても音量も走行性能も気のせいレベルだた。
126: 2018/06/06(水) 20:23:14.36
あ、本当だ、勘違いしてた恥ずかしい
消音用のバッフルがあるんだね
消音用のバッフルがあるんだね
127: 2018/06/06(水) 22:51:37.98
SRにスーパートラップ付けてたけどいい音して好きだったな、スタイル的にも良かった
けどエストレヤにはあんまり合わないと思うんだよなあ カスタムスタイルには依るけど、それならTRさんをベースにしたほうがいいよね
エストレヤは純正マフラーが一番良いと思う金銭的余裕があればエキパイだけステンレスに替えたいところ
けどエストレヤにはあんまり合わないと思うんだよなあ カスタムスタイルには依るけど、それならTRさんをベースにしたほうがいいよね
エストレヤは純正マフラーが一番良いと思う金銭的余裕があればエキパイだけステンレスに替えたいところ
128: 2018/06/07(木) 07:58:32.93
エキパイは純正を黒く塗ったわ
でももうちょっと錆が浮いてきてる
バンテージとか言うの巻こうかとも思ったけど
巻くの大変そうだし
内部で錆びるのが加速するらしいし
使ってると色も落ちていくらしいしで諦めた
でももうちょっと錆が浮いてきてる
バンテージとか言うの巻こうかとも思ったけど
巻くの大変そうだし
内部で錆びるのが加速するらしいし
使ってると色も落ちていくらしいしで諦めた
129: 2018/06/09(土) 02:52:02.37
Final editionカッコイイと思ったんだが見かけないな
130: 2018/06/09(土) 11:36:15.58
車庫で眠らせているエストレヤ、クラッチ張り付いたぁ
ガッコンガッコンやってたら剥がれた!
ガッコンガッコンやってたら剥がれた!
131: 2018/06/09(土) 21:45:37.60
それをマッチポンプ言います
132: 2018/06/10(日) 21:54:12.60
ミラーは四角より丸い方が似合うと思うのは俺だけ?
133: 2018/06/10(日) 23:55:41.75
ウィンカーも丸いのが好き
最近のウィンカーみんな小さいのばっかだけど真ん丸でデカイやつってないのかな…
とりあえずで安物つけてるんだけど、安物過ぎて防水とか気になるし
プラスチックすぐ割れそうだからちゃんとしたやつつけたいんだけど見つからない…
最近のウィンカーみんな小さいのばっかだけど真ん丸でデカイやつってないのかな…
とりあえずで安物つけてるんだけど、安物過ぎて防水とか気になるし
プラスチックすぐ割れそうだからちゃんとしたやつつけたいんだけど見つからない…
134: 2018/06/11(月) 15:35:43.07
女房が中免取得したので、俺専用だったTDM手放すこと決意してコレ見に行ったら、店員さんもカワサキの1200からエストレアに乗り換えたらしく、これまでのパワーと重さのストレスから解放されて、今が一番バイクを楽しんでるって言ってた。
買ったらよろしくね。
買ったらよろしくね。
135: 2018/06/11(月) 16:15:23.28
くっそ遅いしくっそたるいけど楽しいよ
スピード出す気も回す気もなくなる
スピード出す気も回す気もなくなる
136: 2018/06/11(月) 23:12:25.87
重さのストレスはよくわかるけどパワーのストレスって何だ?
俺も大型から乗り換えたクチだけどパワー不足は少々ストレス それ以外は最高
俺も大型から乗り換えたクチだけどパワー不足は少々ストレス それ以外は最高
138: 2018/06/12(火) 11:25:09.73
>>136
昨日の134です
パワーがありすぎるストレスって、わかる気がするけどね。TDMも高回転型じゃないトルク重視の2気筒なんで、太すぎると思えるトルクがむしろアクセルワークをめんどくさくしてると思うもん。
というわけで、TDM手放して、「嫁」のエストレヤともう一台ST250を買っちゃおうかと思案中
昨日の134です
パワーがありすぎるストレスって、わかる気がするけどね。TDMも高回転型じゃないトルク重視の2気筒なんで、太すぎると思えるトルクがむしろアクセルワークをめんどくさくしてると思うもん。
というわけで、TDM手放して、「嫁」のエストレヤともう一台ST250を買っちゃおうかと思案中
137: 2018/06/12(火) 02:41:01.79
女房って言葉久しぶりに見た気がする
最近は嫁とかだよな
最近は嫁とかだよな
139: 2018/06/12(火) 12:16:05.28
かみさんだろ
140: 2018/06/12(火) 14:22:38.87
エストレヤが嫁 だろ
141: 2018/06/13(水) 23:49:04.38
嫁に乗るんですねわかります
142: 2018/06/15(金) 03:37:56.94
00年式で純正ロングシートなんだけど
年のせいか1時間くらいでもお尻が痛くなってきた…
レトロシートはもう少しふかふかと聞いたのだけど
流用とかでも、他にシートの選択肢ってないんかな…?
年のせいか1時間くらいでもお尻が痛くなってきた…
レトロシートはもう少しふかふかと聞いたのだけど
流用とかでも、他にシートの選択肢ってないんかな…?
146: 2018/06/15(金) 18:45:44.40
>>142
00年式なら表皮もへたってるころだろ、張り替える時アンコ盛ればいい
00年式なら表皮もへたってるころだろ、張り替える時アンコ盛ればいい
143: 2018/06/15(金) 07:06:31.56
純正を超えるシートってそうそう無くね…?
座り心地はレトロシートも大して変わらんが
ツーリング中に姿勢を頻繁に変えてみたら?
座り心地はレトロシートも大して変わらんが
ツーリング中に姿勢を頻繁に変えてみたら?
144: 2018/06/15(金) 07:13:52.14
レトロシート尻にはやさしいけどシートが高くなる分
ハンドルが低くなって少し前傾になるので違和感がある
なかなか慣れないんだよなぁ
ハンドルが低くなって少し前傾になるので違和感がある
なかなか慣れないんだよなぁ
145: 2018/06/15(金) 12:54:52.54
つゲルザブ
148: 2018/06/15(金) 23:52:30.12
タンクの上の方の丸みがある部分はガソリンで満たされにくく錆びやすいらしい。
給油口からは全く錆びは見えなかったのに、タンク着脱したら錆びでキャブが詰まって大変だった
給油口からは全く錆びは見えなかったのに、タンク着脱したら錆びでキャブが詰まって大変だった
149: 2018/06/16(土) 06:50:26.94
なるほどね たしかにそうかもね
150: 2018/06/17(日) 06:35:31.36
リアサスを変えたら尻が痛くなりにくくなった。
151: 2018/06/17(日) 22:51:11.07
シングルシートはアンコも厚いしその下にバネ入ってるからね。3時間くらい運転しててもオケツは痛くならないね。そのかわり背中痛くなったりする。
152: 2018/06/18(月) 02:23:28.53
アマゾンに出てるGN125のエンジンガードを付けようか検討中なんだけど、写真を見ると取り付けステーが細くて、立ちゴケでひん曲がったりしないか心配なんだよね。誰か使ってる人いませんか?
153: 2018/06/18(月) 05:32:47.41
>>152
衝撃はどこかで吸収しないと。
エンジンガードだけ無傷でフレームが曲がったら大笑いだ!
衝撃はどこかで吸収しないと。
エンジンガードだけ無傷でフレームが曲がったら大笑いだ!
156: 2018/06/18(月) 09:02:21.70
>>153
まあそんなんだけどね、それにしたって弱そうに見えたんよ。
>>155
なるほど見た目より強そうだね。ついでに聞きたいのだけど、フロントフェンダーに干渉しませんか?アマゾンのレビューに書いてあったので。
まあそんなんだけどね、それにしたって弱そうに見えたんよ。
>>155
なるほど見た目より強そうだね。ついでに聞きたいのだけど、フロントフェンダーに干渉しませんか?アマゾンのレビューに書いてあったので。
155: 2018/06/18(月) 07:12:56.82
>>152
使ってる
1回派手に倒したけどわかりにくい程度に倒した側にステーが歪んだ
けど力尽くで大体元に戻せたよ
肝心の効果は純正より抜群だと思う
使ってる
1回派手に倒したけどわかりにくい程度に倒した側にステーが歪んだ
けど力尽くで大体元に戻せたよ
肝心の効果は純正より抜群だと思う
157: 2018/06/18(月) 09:15:55.39
>>155
質問を間違えた。フロントフェンダーに干渉するとして、どうやって対策してるのか知りたいです。
質問を間違えた。フロントフェンダーに干渉するとして、どうやって対策してるのか知りたいです。
159: 2018/06/20(水) 20:10:24.40
>>157
1回急ブレーキ踏まされたときに、ガンって音がしてフロントフェンダーにくっきり跡がついちゃった
自分はもう気にしないことにしてる
1回急ブレーキ踏まされたときに、ガンって音がしてフロントフェンダーにくっきり跡がついちゃった
自分はもう気にしないことにしてる
162: 2018/06/20(水) 23:13:35.39
>>159
やっぱり当たるんだ。参考になりました。ありがとう。
やっぱり当たるんだ。参考になりました。ありがとう。
154: 2018/06/18(月) 07:00:25.42
純正のエンジンガードって転倒時はやっぱタンクに傷いっちゃうくらい倒れるの?
158: 2018/06/20(水) 18:34:32.27
キャブが逝ってるのか停車する度にエンコするようになった
ロンツー切り上げて帰ろう、、、、
ロンツー切り上げて帰ろう、、、、
160: 2018/06/20(水) 22:06:50.02
>>158
バルブクリアランスの調整は?
バルブクリアランスの調整は?
161: 2018/06/20(水) 22:11:36.91
アクスルあおってしのげよオカマじゃあるまいし
163: 2018/06/21(木) 23:34:54.51
サイドスタンドを軸にターンするのって常用しちゃダメ?
駐輪場狭いから毎回結構大変なんだよね
駐輪場狭いから毎回結構大変なんだよね
164: 2018/06/21(木) 23:42:35.59
車体的には問題無かろうけど床のコンクリが… そのうち温泉湧き出るかも
165: 2018/06/22(金) 07:02:27.34
>>164
thx
スタンド結構丈夫なんだね
会社の駐輪場だから温泉出てもええわw
thx
スタンド結構丈夫なんだね
会社の駐輪場だから温泉出てもええわw
166: 2018/06/22(金) 13:31:36.03
スタンド折れるで、やめときや
169: 2018/06/22(金) 22:27:25.17
>>166
鉄とアルミじゃ違いませんか?
鉄とアルミじゃ違いませんか?
167: 2018/06/22(金) 14:33:33.02
あー カワサキは前科があったな
168: 2018/06/22(金) 21:13:17.04
みんな、40kmくらいで5速に入れて、ドコドコドコーッ感を楽しんでるよな?
172: 2018/06/23(土) 22:25:28.09
>>168
つ 16Tスプロケ
つ 16Tスプロケ
170: 2018/06/23(土) 00:52:16.39
引っ張っても楽しくないからさっさと5速入れちゃうね
171: 2018/06/23(土) 18:54:11.02
エストの悲鳴であります。
173: 2018/06/24(日) 23:57:18.24
トライアンフのボバーブラック お前ら好きだろ
175: 2018/06/25(月) 11:16:11.37
>>173
なぜバレた!
なぜバレた!
174: 2018/06/25(月) 03:40:05.96
乗り換えたい。免許も金も無いがw
176: 2018/06/25(月) 17:57:28.39
皆さん発進時は2速?
1速だとパワーがなくて回転数が上がり、すぐに2速にしなければならないので
ちなみに初心者です
1速だとパワーがなくて回転数が上がり、すぐに2速にしなければならないので
ちなみに初心者です
177: 2018/06/25(月) 18:01:53.55
10キロ上がる度にシフトアップしていく教習所的な走りをしているよ
タコメーター付いていないモデルだし
高速に乗ると5速に入っているのにいきなり回転が上がったりして「おわっ!?」とかなったりする
中古で譲ってもらったから、クラッチが滑っている感じ
タコメーター付いていないモデルだし
高速に乗ると5速に入っているのにいきなり回転が上がったりして「おわっ!?」とかなったりする
中古で譲ってもらったから、クラッチが滑っている感じ
178: 2018/06/25(月) 20:24:22.85
エストのクラッチ滑りってよく聞くね
走行距離いくつ?
最終型は対策とかしてあるのだろうか…不安だわ
走行距離いくつ?
最終型は対策とかしてあるのだろうか…不安だわ
179: 2018/06/25(月) 20:49:58.21
走行37kだから、クラッチブレートとスプリングを交換してやれば収まると思うよ
でも、スプロケとチェーンを先に変えたいw
でも、スプロケとチェーンを先に変えたいw
180: 2018/06/25(月) 23:15:17.93
クラッチ滑りは、ネットに情報が多数有るから調べてみ。自分のはスプリング交換だけで治った。プレートは厚さを測定すれば良否の判別は簡単。
181: 2018/06/26(火) 21:44:59.65
純正ハンドル逆付けしてる人いる?
182: 2018/06/26(火) 21:59:47.19
>>181
前にやったな
悪くはないが、ノーマルステップだとちょっとバランス悪いかな
前にやったな
悪くはないが、ノーマルステップだとちょっとバランス悪いかな
183: 2018/06/26(火) 22:33:32.45
バランスというのはライポジ的に?デザイン的に?
184: 2018/06/28(木) 22:21:24.63
>>183
ライポジです。
私も質問。エストレヤとバワーフィルターの相性ってどうでしょうか?
ライポジです。
私も質問。エストレヤとバワーフィルターの相性ってどうでしょうか?
185: 2018/06/30(土) 13:39:46.37
ハンドルを少し大きめのやつに変えようと思ってるんだけど、ノーマルのワイヤーで何mmくらいまでいけるのかな
800mmくらいまではいけそうな感じだけど
800mmくらいまではいけそうな感じだけど
186: 2018/06/30(土) 17:00:02.55
17年式新車で購入しました、先輩方よろしくお願いします!
現在慣らし運転中で、距離はまだ80k mぐらいしか走ってないのですが、今度高速を使おうと思っています。
距離800kmまでは4000回転にしてくれと言われていますが、高速だと4000回転はいきますよね
やはり慣らし運転中は高速は控えた方がいいでしょうか?
現在慣らし運転中で、距離はまだ80k mぐらいしか走ってないのですが、今度高速を使おうと思っています。
距離800kmまでは4000回転にしてくれと言われていますが、高速だと4000回転はいきますよね
やはり慣らし運転中は高速は控えた方がいいでしょうか?
188: 2018/06/30(土) 17:27:51.59
>>186
おめ!いい色買ったな!
地域にもよるけれど、長持ちさせたい場合は下道で慣らしたほうがいいと思うよ
日帰り100~200km程度の下道ツーリングを数回やれば、あっという間だよ
最初は明るい時間帯に走って、身体をエストに合わせるんだ
おめ!いい色買ったな!
地域にもよるけれど、長持ちさせたい場合は下道で慣らしたほうがいいと思うよ
日帰り100~200km程度の下道ツーリングを数回やれば、あっという間だよ
最初は明るい時間帯に走って、身体をエストに合わせるんだ
191: 2018/06/30(土) 21:36:38.30
>>188、189、190
アドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考に、高速は使用せずに下道でのんびり行ってきます。
アドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考に、高速は使用せずに下道でのんびり行ってきます。
189: 2018/06/30(土) 20:54:29.21
>>186
4000回転だとトップでも60km位しか速度出ないので高速は無理かと。
188さんが言うように下道で距離稼いだ方が良いと思います。
4000回転だとトップでも60km位しか速度出ないので高速は無理かと。
188さんが言うように下道で距離稼いだ方が良いと思います。
190: 2018/06/30(土) 21:00:07.60
>>186
800kmまでは控えた方が良いのでは?
サービスマニュアルか名にかに、ならし方法が載っていたような。
私が以前、オーバーホール後に慣らした時は、1日60km目標に低回転で、800から1500までは低ギアでも回転数あげるようにして、高ギアで高速走るようにしてましな。
懐かしい
800kmまでは控えた方が良いのでは?
サービスマニュアルか名にかに、ならし方法が載っていたような。
私が以前、オーバーホール後に慣らした時は、1日60km目標に低回転で、800から1500までは低ギアでも回転数あげるようにして、高ギアで高速走るようにしてましな。
懐かしい
187: 2018/06/30(土) 17:07:59.68
俺も気になるわ
空冷は特にならしちゃんとやっとけって言われるけどね
エンジンも設計そのものは古いし俺は一応守ってる
ただ、慣らしサボって将来的に吹けないエンジンになった所で
エスト自体が元々貧弱なバイクだしなぁ…
空冷は特にならしちゃんとやっとけって言われるけどね
エンジンも設計そのものは古いし俺は一応守ってる
ただ、慣らしサボって将来的に吹けないエンジンになった所で
エスト自体が元々貧弱なバイクだしなぁ…
192: 2018/07/01(日) 00:26:33.35
都内だとならし運転怖いし、ならし終わらないとそもそも遠出難しいし、まさに忍耐
193: 2018/07/01(日) 09:15:46.43
慣らし一段階の終わらない4000縛りがある内は
どうしようもなくかったるいマシンだと思うかもしれんな
でもトコトコ走る良さを教えてくれる本当に良いバイク
慣らしが全部終わっても高速なんて使わなくなるよw
どうしようもなくかったるいマシンだと思うかもしれんな
でもトコトコ走る良さを教えてくれる本当に良いバイク
慣らしが全部終わっても高速なんて使わなくなるよw
194: 2018/07/01(日) 11:57:01.15
SE乗りなんだが、純正オプションのシルバーのエンジンガードをブラック塗装してくれるとこ知らない?
199: 2018/07/04(水) 07:24:40.89
>>194
メッキかかってるのを塗装って難しくね?
紙やすりで入念に下地つけないといけないから大変だな
メッキかかってるのを塗装って難しくね?
紙やすりで入念に下地つけないといけないから大変だな
195: 2018/07/01(日) 12:53:37.86
自分で塗ったら?
196: 2018/07/01(日) 13:11:01.01
スプレー缶でシューっと!
197: 2018/07/02(月) 09:01:36.43
受けてくれる町工場みたいなとこが結構あって、検索したら出てくるよ。
あとは板金屋さんに相談とか。
塗装って結構難しくて、自分でやると汚かったりあとでハゲてくる。
あとは板金屋さんに相談とか。
塗装って結構難しくて、自分でやると汚かったりあとでハゲてくる。
198: 2018/07/03(火) 10:59:05.64
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IB7V01C/ref=psdcmw_2316402051_t1_B00B7WIREG
こんな感じのメッシュカバーをソロシートのエストレヤに付けようと思っているのだけれど、試してみた人が居たらサイズとか教えて欲しい
ブログとか漁ってもどうも情報無くてね
こんな感じのメッシュカバーをソロシートのエストレヤに付けようと思っているのだけれど、試してみた人が居たらサイズとか教えて欲しい
ブログとか漁ってもどうも情報無くてね
200: 2018/07/05(木) 18:30:17.62
201: 2018/07/05(木) 18:31:30.25
あー、ソロシートか
202: 2018/07/06(金) 18:20:37.59
不謹慎だが、NHKの大雨映像で長崎県佐世保市からの映像にいい配色のエストレヤが停まっているんだよね
オーナーさん、無事に避難されているといいんだけれど
オーナーさん、無事に避難されているといいんだけれど
203: 2018/07/08(日) 01:54:10.50
17年式の新車契約してきた!
人生初バイクをエストレヤに捧げるぞーー
人生初バイクをエストレヤに捧げるぞーー
204: 2018/07/08(日) 05:36:54.61
>>203
良い色買ったな、おめでとう
250クラシカルって今後出ないかもだし、長く愛してやってくれ
停めてたエストが倒されてタンクボコボコにされる夢見たわ
動機が止まらなくて目が覚めちまった…
現物のエスト見て安心しながら飲むコーヒーが旨い
良い色買ったな、おめでとう
250クラシカルって今後出ないかもだし、長く愛してやってくれ
停めてたエストが倒されてタンクボコボコにされる夢見たわ
動機が止まらなくて目が覚めちまった…
現物のエスト見て安心しながら飲むコーヒーが旨い
205: 2018/07/08(日) 12:02:24.48
エンジンオイル交換は、どれくらいの頻度が良いの?
長く乗りたいなら、こまめにやるのが良いのは分かってるけど
長く乗りたいなら、こまめにやるのが良いのは分かってるけど
206: 2018/07/08(日) 12:07:08.75
2000kmごとか半年ごとのどちらか早い方と言われました
207: 2018/07/08(日) 12:10:32.09
サービスマニュアルには5000と書いてあるね。
208: 2018/07/08(日) 14:33:20.85
俺は3000kmか半年に1回、安いオイルでいいからガンガン交換しろと言われた…
みんなそれぞれ違うのね
みんなそれぞれ違うのね
209: 2018/07/08(日) 22:21:59.02
コストコでシェブロン買って、1000kmごとに交換って人もいるしね。
交換時期もだけど、皆さんが使ってるオイルも気になるわ
交換時期もだけど、皆さんが使ってるオイルも気になるわ
210: 2018/07/08(日) 23:11:00.93
うちは勧められるがままにワコーズのフオーシーアールってやつを3000キロごとです。
皆さんこだわりとかある?
皆さんこだわりとかある?
211: 2018/07/09(月) 12:58:13.74
もったいねーなー無知を騙すバイク屋自動車屋はどうにかしてほしいもんだよ
212: 2018/07/09(月) 17:11:48.89
エストレヤ 250trは2000kmくらいで変えた方がいい
213: 2018/07/09(月) 17:44:29.33
全く換えないのは言語道断だけど
走行中に壊れないのなら皆好きなように換えたらよろしいと思う
走行中に壊れないのなら皆好きなように換えたらよろしいと思う
214: 2018/07/10(火) 18:00:56.58
オイルは宗教だからな 好きなようにすればいいのさ
215: 2018/07/11(水) 10:21:45.02
サービスマニュアルに5000って書いてあるなら5000でいいだろ
216: 2018/07/12(木) 20:22:18.34
今日オイル交換したわ ずっと入れたかったZoilも入れたったぜ
217: 2018/07/12(木) 21:50:38.49
アメリカのクォート表記のオイル使うと、リットルより若干少ないから、
オイルフィルターまで変えると小さいゾイル入れたくなる
オイルフィルターまで変えると小さいゾイル入れたくなる
218: 2018/07/13(金) 16:16:23.69
去年10月下旬に乗って以来、久しぶりにエンジン掛けてみた。
問題なく掛かった。愛いやつでござる。
数キロ走ってきたが、幻の6速頻発してしまった。
問題なく掛かった。愛いやつでござる。
数キロ走ってきたが、幻の6速頻発してしまった。
219: 2018/07/13(金) 23:12:24.69
ワコーズなら4CRより、ちょっと安めのトリプルR10W-40の方がバイク向けだと思うが
220: 2018/07/15(日) 12:26:25.26
エストは5速なのか。知らんかった。
221: 2018/07/15(日) 12:44:06.42
幻の6速、夢の6速…
高速で「スカッ」と空振りするシフトペダル…
上がらないスピード…登坂車線で大型トラックに抜かれる存在…エストです…
高速で「スカッ」と空振りするシフトペダル…
上がらないスピード…登坂車線で大型トラックに抜かれる存在…エストです…
222: 2018/07/15(日) 13:57:40.77
スプロケを16tに変えて差し上げろ
223: 2018/07/15(日) 16:43:24.45
暑すぎてタンクの妖精さんが悲鳴をあげてる…
ピェ~
ピェ~
224: 2018/07/15(日) 16:45:47.85
今日新車納車した!!
225: 2018/07/15(日) 17:43:01.26
>>224
オメ色! うちは2週間前に納車だったわ。
オメ色! うちは2週間前に納車だったわ。
226: 2018/07/15(日) 17:56:30.72
おめ
まだ新車手に入るんだね~
まだ新車手に入るんだね~
227: 2018/07/15(日) 20:50:47.45
ありがとう!
40kmほど走ったが初バイクでギアチェンむずい!
でも超楽しかったし憧れのライダーになれてよかった!
40kmほど走ったが初バイクでギアチェンむずい!
でも超楽しかったし憧れのライダーになれてよかった!
228: 2018/07/15(日) 21:25:54.55
初バイクにエストレヤ選ぶとはいいセンスしてんじゃん
229: 2018/07/15(日) 22:02:21.55
高速の登り坂だけは本当に苦手だよね
232: 2018/07/16(月) 11:13:46.30
>>229
関東住まいなんで、東北道、中央道、東名道を走る時にはどうしても登坂車線を選択しなきゃならないのだけれど
たまーに、登坂車線を使って追い越しをかけてくるプリウスとかいるから後ろを絶えず気にしながら走ってます
プリウス脳は、登坂車線を走行している速度の遅い車両に対しても煽ってくるので今まではガン無視していたのだけれど
法改正されたお陰で煽り運転は厳罰になったので、制限速度でゆっくり走りながらインカム使って警察に通報入れてます
後日、お呼び出しを食らっているかは不明だけれど、やらないよりはマシだと思ってやってます
セローやSRの人たちも同じような体験した事があると聞いているので、どんどん広まって、悪質運転は駆逐したい
関東住まいなんで、東北道、中央道、東名道を走る時にはどうしても登坂車線を選択しなきゃならないのだけれど
たまーに、登坂車線を使って追い越しをかけてくるプリウスとかいるから後ろを絶えず気にしながら走ってます
プリウス脳は、登坂車線を走行している速度の遅い車両に対しても煽ってくるので今まではガン無視していたのだけれど
法改正されたお陰で煽り運転は厳罰になったので、制限速度でゆっくり走りながらインカム使って警察に通報入れてます
後日、お呼び出しを食らっているかは不明だけれど、やらないよりはマシだと思ってやってます
セローやSRの人たちも同じような体験した事があると聞いているので、どんどん広まって、悪質運転は駆逐したい
230: 2018/07/15(日) 22:11:33.42
中古でエスト買いました。今日初めて乗りましたが、生まれて初めてステップすりました。前に乗ってたイナズマ400では一度もなかった。かなり取り回しが楽ですね。また乗るのが楽しくなってきました。50オーバーのおっさんドライバーです。
231: 2018/07/16(月) 09:34:57.81
エストに付くスライダーってある?
純正エンジンガードはエンジンだけガードだし、社外品はデカすぎるし
他に、コケた時にタンク守ってくれるようなパーツは無いものかのう…
純正エンジンガードはエンジンだけガードだし、社外品はデカすぎるし
他に、コケた時にタンク守ってくれるようなパーツは無いものかのう…
233: 2018/07/17(火) 09:18:19.24
ニュートラルが入りにくいなあ
完全に停止した状態だとニュートラルが入りにくい
止まる前に惰性で徐行中ならスッと入るんだが
止まると入らない
まあエンジン切って入れてもいいんだけどなんとなくそれじゃ納得できない
完全に停止した状態だとニュートラルが入りにくい
止まる前に惰性で徐行中ならスッと入るんだが
止まると入らない
まあエンジン切って入れてもいいんだけどなんとなくそれじゃ納得できない
236: 2018/07/18(水) 12:11:33.25
>>233
ええやん!
ウチのは逆に止まってからの方が入り易い。
止まる前にニュートラルにしてクラッチ離して止まる派の俺からすれば、
羨ましい。
ええやん!
ウチのは逆に止まってからの方が入り易い。
止まる前にニュートラルにしてクラッチ離して止まる派の俺からすれば、
羨ましい。
256: 2018/07/27(金) 04:29:37.84
>>233
大体そういう場合
チェーンの伸びがきてる
大体そういう場合
チェーンの伸びがきてる
234: 2018/07/17(火) 22:29:57.09
トライアンフみたいに、見た目キッチリ空冷風で水冷化して復活しないかなぁ。
235: 2018/07/18(水) 00:45:47.68
スピードマスターかっこいいなー
237: 2018/07/18(水) 14:45:45.88
CRキャブ付けている人いましたらインプレお願いします。
238: 2018/07/19(木) 07:23:30.10
低音の強いマフラーでおすすめあったら教えて欲しい
やっぱ大和ステンレス?
SEに合う黒があれば理想なんだけどな~
やっぱ大和ステンレス?
SEに合う黒があれば理想なんだけどな~
240: 2018/07/20(金) 21:01:41.86
>>238
POSHの付けているけど、低音気味で回しても爆音にならずお気に入り。
POSHの付けているけど、低音気味で回しても爆音にならずお気に入り。
239: 2018/07/19(木) 10:54:40.02
高いけどan-buマフラーなんかいいんじゃない。
YoutubeにTRに取り付けた動画あるけどエストレヤ のも似てると思うよ、多分。
YoutubeにTRに取り付けた動画あるけどエストレヤ のも似てると思うよ、多分。
241: 2018/07/20(金) 21:24:04.95
暑いんでついハーパンで乗ってたらうっかりふくらはぎがマフラーに触れて火傷したよ
皆さんないと思うけど気をつけて
皆さんないと思うけど気をつけて
242: 2018/07/21(土) 23:05:03.82
一年点検ついでにポッシュのエキパイ+トライアンフマフラー タイヤ交換 前後ブレーキパッド+後輪ディスクローターで総額10万くらいになった あと半年くらいでXSR900かストリートカップに乗り換えようと思ってたのにまだまだ手放せなくなった
243: 2018/07/22(日) 05:34:42.52
エストは入門用には丁度いいバイクだからなぁー
単気筒だからエンストしそうなときは初心者でもわかるし足付きがいいから安心感がある
古いの買わなければいいバイクとは思うな
単気筒だからエンストしそうなときは初心者でもわかるし足付きがいいから安心感がある
古いの買わなければいいバイクとは思うな
244: 2018/07/22(日) 09:39:01.77
飛ばさない楽しみも知れるでよ。
245: 2018/07/22(日) 21:59:55.53
最近迎えたエストレアと当て所ないツーリングに行って来た
体調や道の関係でコリャ無理だと思って引き返してきたが、運転の勉強になったし楽しかった
体調や道の関係でコリャ無理だと思って引き返してきたが、運転の勉強になったし楽しかった
246: 2018/07/22(日) 22:16:32.77
無理はしないのか、長短含めてツーリングの鉄則ですわ。
おつでした
おつでした
247: 2018/07/24(火) 03:00:22.84
あてどない旅って自由感とか野生を感じれて良いなあと思って何回かやってたけど、ある程度計画立てたほうが旅を楽しめる事に気づいた。
248: 2018/07/25(水) 20:39:21.35
94年式のエストレヤです。カムチェーンの確認のためエンジンカバーを開けようと思っています。開けるとガスケットの交換が必要だと思うのですが、どのガスケットを購入したら良いのかわかりません。型番とか教え頂けないでしょうか。
251: 2018/07/26(木) 07:25:01.46
ba-ka-aho250だな
252: 2018/07/26(木) 10:50:12.17
ガスケットはガスケットだけど、
わからなければ、使い回して液状ガスケットで補強すれば?
わからなければ、使い回して液状ガスケットで補強すれば?
255: 2018/07/26(木) 20:23:23.48
>>252、253、254
色々ご指南ありがとうございます。
一度、週末に開けて見ます。
色々ご指南ありがとうございます。
一度、週末に開けて見ます。
254: 2018/07/26(木) 19:35:24.74
ガスケット交換の必要とかあるか?
自分はカムチェーン確認のために何回も開けたけど
1回も交換してないわ
ガスケットと言えばだが前にサイレンサーとエキパイ外した時に
付け直す時純正の新しいガスケット使ったけど
全然上手く入らなくて困ったわ
キツすぎてガスケットがどんどんグシャグシャに潰れていってよけい入れにくくなっていった
結局あんまり上手く入らず排気漏れ有りで液ガスで補強するしかなかった
入れるコツとかあるのかもしれんが難しかったわ
自分はカムチェーン確認のために何回も開けたけど
1回も交換してないわ
ガスケットと言えばだが前にサイレンサーとエキパイ外した時に
付け直す時純正の新しいガスケット使ったけど
全然上手く入らなくて困ったわ
キツすぎてガスケットがどんどんグシャグシャに潰れていってよけい入れにくくなっていった
結局あんまり上手く入らず排気漏れ有りで液ガスで補強するしかなかった
入れるコツとかあるのかもしれんが難しかったわ
257: 2018/07/27(金) 21:26:36.18
ひさしぶりに乗ったけど良かったわ
258: 2018/07/27(金) 22:05:28.72
通勤で町中を毎日10km乗ってるけどリッター25km…
2017年の最終モデル新車だけど乗り方が悪いのか?
2017年の最終モデル新車だけど乗り方が悪いのか?
262: 2018/07/28(土) 11:44:57.79
>>258
慣らしは終わったの?同じく2017年乗ってるけど、慣らし中は燃費良くなかったよ。今は30~32km/l走るよ。
慣らしは終わったの?同じく2017年乗ってるけど、慣らし中は燃費良くなかったよ。今は30~32km/l走るよ。
263: 2018/07/28(土) 17:24:42.35
>>262
ちょうど1000km走り終えたところだね
今までは32~35位走ってたのに、今回給油して驚いた
乗り方がちょっと雑だったかなー…
ちょうど1000km走り終えたところだね
今までは32~35位走ってたのに、今回給油して驚いた
乗り方がちょっと雑だったかなー…
267: 2018/07/29(日) 20:34:03.37
>>263
2016SEを今年3月新車購入して走行距離そろそろ3000kmだけど、街乗りで32~35は行くけどなー。
シフトアップは4~5000回転の間。
2016SEを今年3月新車購入して走行距離そろそろ3000kmだけど、街乗りで32~35は行くけどなー。
シフトアップは4~5000回転の間。
268: 2018/07/29(日) 22:54:23.95
>>263
とりあえず1000km超えたんならオイル交換だな
とりあえず1000km超えたんならオイル交換だな
259: 2018/07/28(土) 02:05:27.10
ストップ&ゴーの多い町乗りで10km位だと燃費は悪くなりがちだけど
FIでリッター30切るのはちょっと低いかな?
交通状況にもよるけどエンジンブレーキを多用してフロント、リアは補助的にする運転を心掛けると
今より燃費良くなると思いますよ
FIでリッター30切るのはちょっと低いかな?
交通状況にもよるけどエンジンブレーキを多用してフロント、リアは補助的にする運転を心掛けると
今より燃費良くなると思いますよ
260: 2018/07/28(土) 09:48:31.33
>>259
thx
急な加減速には気をつけて運転してただけにちょっとショックだったもんで…
もっとエンブレ意識して運転してみるよ、ありがとう
thx
急な加減速には気をつけて運転してただけにちょっとショックだったもんで…
もっとエンブレ意識して運転してみるよ、ありがとう
261: 2018/07/28(土) 11:36:18.20
昔、チェーン掃除しっかりやったら燃費良くなったな
ルブからオイルにしたからかもだが
ルブからオイルにしたからかもだが
264: 2018/07/29(日) 00:43:05.06
まだ慣らし中なんだがシフトが堅いな。そのうち入りやすくなるのだろうか。
265: 2018/07/29(日) 00:56:27.80
暑すぎてガソリン気化してるとか
266: 2018/07/29(日) 18:27:46.82
サビが目立ってきたからいよいよ手をつけよう、2002年式。
とりあえずボルト類はサンポールとバスクリンの複合攻撃。
キャブのアイドルスクリューとキャップは新品
フレームの細かいサビはどうするか。
とりあえずボルト類はサンポールとバスクリンの複合攻撃。
キャブのアイドルスクリューとキャップは新品
フレームの細かいサビはどうするか。
269: 2018/07/30(月) 22:32:53.25
ウチの古いキャブエストレヤ、走り始めは問題ないんだけど
1時間ほど走ってエンジン熱くなってくると
信号手前などで停止するのにクラッチ切るとエンスト。
バルブクリアランスは規定値真ん中辺りでしっかり調整してるのに…
と言う状態に悩まされてたんだけど、
排気側だけ規定最大値に合わせると良いと言う情報をお聞きして、
0.22で合わせたらピタッとエンストしなくなった。
クリアランスちゃんと合わせてるのにエンストする!
と悩んでる方参考にして頂ければ。
1時間ほど走ってエンジン熱くなってくると
信号手前などで停止するのにクラッチ切るとエンスト。
バルブクリアランスは規定値真ん中辺りでしっかり調整してるのに…
と言う状態に悩まされてたんだけど、
排気側だけ規定最大値に合わせると良いと言う情報をお聞きして、
0.22で合わせたらピタッとエンストしなくなった。
クリアランスちゃんと合わせてるのにエンストする!
と悩んでる方参考にして頂ければ。
270: 2018/08/04(土) 13:13:43.80
おまえらどんなヘルメットかぶってるの?
278: 2018/08/06(月) 11:37:15.13
>>270
アライのクラシックモッドのスターズ
エストレヤが星って意味だから合うと思って
アライのクラシックモッドのスターズ
エストレヤが星って意味だから合うと思って
271: 2018/08/04(土) 13:33:22.60
似合うのはブコのジェットとか半キャップゴーグルだろうけれど自分はメットはフルフェイスと決めてる
272: 2018/08/04(土) 14:02:21.40
J.Oのマットブラウン。
ファイナルのパンフでライダーが被っててかっこ良かったから。
でも自分で被ると…
ファイナルのパンフでライダーが被っててかっこ良かったから。
でも自分で被ると…
273: 2018/08/04(土) 21:47:30.12
ははは あれが似合う日本人などいない
274: 2018/08/05(日) 00:13:43.69
ポッシュのエキパイ&マフラーに替えたら何故か5速のトルクが全然なくなった キャブ調整でどうにかなるものなのか…
275: 2018/08/05(日) 16:12:31.49
リアタイアを130/80に変えようかと思ってるんだけどおすすめあります?
IRCのやつでほぼほぼ決めてたんだが、シンコーの805?とかも気になる
自分で変えるんで固すぎるのは嫌なんだけどミシュランも気になるw
IRCのやつでほぼほぼ決めてたんだが、シンコーの805?とかも気になる
自分で変えるんで固すぎるのは嫌なんだけどミシュランも気になるw
276: 2018/08/06(月) 09:08:31.81
すみません買ったばかりで超初心者です
1000キロ超えたあたりから
ブレーキ鳴き?リアブレーキがたまにギーギー言うんですけどこんなもんなのでしょうか??
バイク屋行けってことはわかってるんですが行くまで不安なので…
1000キロ超えたあたりから
ブレーキ鳴き?リアブレーキがたまにギーギー言うんですけどこんなもんなのでしょうか??
バイク屋行けってことはわかってるんですが行くまで不安なので…
280: 2018/08/06(月) 17:40:58.89
>>276
ブレーキ踏んだ時なのか踏んでない時なのか 音の具合も軽く擦れてる程度なのか明らかに何か当たってるぐらいなのか 異音の原因はいろいろあるからそれだけの情報じゃ分からん
ブレーキ踏んだ時なのか踏んでない時なのか 音の具合も軽く擦れてる程度なのか明らかに何か当たってるぐらいなのか 異音の原因はいろいろあるからそれだけの情報じゃ分からん
283: 2018/08/07(火) 08:06:44.50
>>280
もうしわけありません
ブレーキを踏んだときにギギギギーとかなりうるさく鳴って
ペダルを強く踏み込めない状態になります
いつというわけではなくなるときとならないとき半々くらいです
もうしわけありません
ブレーキを踏んだときにギギギギーとかなりうるさく鳴って
ペダルを強く踏み込めない状態になります
いつというわけではなくなるときとならないとき半々くらいです
285: 2018/08/07(火) 12:35:51.63
>>283
湿度が高いと鳴く
湿度が高いと鳴く
286: 2018/08/07(火) 14:33:44.26
>>283
雨のあとはリアはドラムブレーキだし水がかかって中がなく事があるよ。
若干錆びるのかね。
走って使用してると水分も飛んで消えるから心配なし。ちゃんと踏んで下さい。
雨のあとはリアはドラムブレーキだし水がかかって中がなく事があるよ。
若干錆びるのかね。
走って使用してると水分も飛んで消えるから心配なし。ちゃんと踏んで下さい。
288: 2018/08/07(火) 15:11:45.77
>>283
リアドラムなのか…オレのも同じようになってたけどその時点で3万km走ってたからブレーキシューが消耗しきってただけだったわw交換して直ったが、新車でも不良のシューとか無いこともないかもだからバイク屋に持って行って見てもられば?
保証切れた頃にそれが原因でドラムがいかれてて実費交換とかなったら後悔するでしょ
リアドラムなのか…オレのも同じようになってたけどその時点で3万km走ってたからブレーキシューが消耗しきってただけだったわw交換して直ったが、新車でも不良のシューとか無いこともないかもだからバイク屋に持って行って見てもられば?
保証切れた頃にそれが原因でドラムがいかれてて実費交換とかなったら後悔するでしょ
277: 2018/08/06(月) 09:11:32.60
あ、SEの新車で買いました…
284: 2018/08/07(火) 09:26:21.50
>>277
新車ならなおさら買ったバイク屋さんに持ってくのが賢明だね。保証もあるだろうし。
新車ならなおさら買ったバイク屋さんに持ってくのが賢明だね。保証もあるだろうし。
279: 2018/08/06(月) 16:23:53.43
WINSの顎が外れる奴
冬&ツーリング用フルフェイスと、夏用ジェット2つ持たなくて済むから。
バイクにあうとは思ってない
冬&ツーリング用フルフェイスと、夏用ジェット2つ持たなくて済むから。
バイクにあうとは思ってない
281: 2018/08/06(月) 19:48:06.11
定番のZ-7だけどおかしいかな
289: 2018/08/07(火) 16:20:12.13
>>281
おらはまだZ-4
おらはまだZ-4
282: 2018/08/06(月) 22:54:25.53
出張で札幌行ってたら、大分ナンバーのエストおった
287: 2018/08/07(火) 14:58:36.50
シフトインジケーター付けてる人いる?
327: 2018/09/06(木) 15:25:27.95
>>287
中古で買ったやつに付いてたからそのまま付けて乗ってるよ
後続車に分かるように初心者マークつけたいんだけど、どこにつけたら良いかな
どうしてもナンバープレートに掛かっちゃう
買ったまではいいが、付ける場所考えてなかった
中古で買ったやつに付いてたからそのまま付けて乗ってるよ
後続車に分かるように初心者マークつけたいんだけど、どこにつけたら良いかな
どうしてもナンバープレートに掛かっちゃう
買ったまではいいが、付ける場所考えてなかった
290: 2018/08/08(水) 08:15:16.47
283です!
みなさんありがとうございます…!!
盆明けにはバイク屋いってみようと思います。
勉強になりました。
みなさんありがとうございます…!!
盆明けにはバイク屋いってみようと思います。
勉強になりました。
291: 2018/08/10(金) 08:01:14.04
タンク変えてあるんだけど
今日走ってるとタンクキャップからガソリンが漏れてきてた
下のホース部分から漏れるとかならわかるけど
上のタンクキャップから漏れるってどういうことなん?
キャップまでヒタヒタにガソリン入ってるってわけでもないのに意味わからない
今日走ってるとタンクキャップからガソリンが漏れてきてた
下のホース部分から漏れるとかならわかるけど
上のタンクキャップから漏れるってどういうことなん?
キャップまでヒタヒタにガソリン入ってるってわけでもないのに意味わからない
292: 2018/08/10(金) 10:52:30.00
キャップにもパッキンがあるからね
劣化したら当然漏れる
劣化したら当然漏れる
293: 2018/08/10(金) 11:45:39.36
見た感じパッキンにヒビとかは無さそうなんだけどな
純正タンクじゃないしパッキン交換しようと思ったら自作しかないかな?
純正タンクじゃないしパッキン交換しようと思ったら自作しかないかな?
295: 2018/08/10(金) 11:59:17.88
>>293
タンク純正じゃないのか…
純正に交換したら?
タンク純正じゃないのか…
純正に交換したら?
294: 2018/08/10(金) 11:50:28.45
これだけ高い気温が続くと、揮発性の高いガソリンはタンク内でかなり高圧のガスになる
しかも、走行すれば加速度により攪拌されるので更に気圧が高くなる
タンクキャップのパッキンが劣化していればそこから噴き出して、外気温で冷却され液化して漏れる可能性は高そうだ
軽自動車の30リットルガソリンタンクでも、夏場は給油しようとキャップを開けると「プシュー」と音を出しながら気化したガソリンが噴き出すでしょ?
それと同じと考えていいと思うよ
若しくは、タンク側に錆びなどで小さな穴が開いている可能性も否定できない
しかも、走行すれば加速度により攪拌されるので更に気圧が高くなる
タンクキャップのパッキンが劣化していればそこから噴き出して、外気温で冷却され液化して漏れる可能性は高そうだ
軽自動車の30リットルガソリンタンクでも、夏場は給油しようとキャップを開けると「プシュー」と音を出しながら気化したガソリンが噴き出すでしょ?
それと同じと考えていいと思うよ
若しくは、タンク側に錆びなどで小さな穴が開いている可能性も否定できない
296: 2018/08/10(金) 12:47:55.18
純正タンクの形は好きじゃない
297: 2018/08/10(金) 12:49:43.42
社外タンクなんてキャップ当たり面の精度が出てないのが多いから、よほど信頼
できるメーカーのじゃないと漏れるのはデフォ。
できるメーカーのじゃないと漏れるのはデフォ。
298: 2018/08/10(金) 14:50:03.51
純正は好きじゃないって、カスタム車の改造部の修理を質問されてもなあ…
299: 2018/08/10(金) 21:26:57.84
cb50のタンク付けてカフェレーサー風にしたいです
300: 2018/08/17(金) 01:39:18.83
パニアケースブラケット、生産終了してるからヤフオクとかでも高騰してるね。
カラーやボルトが無いのに定価超えしててびっくりした。
カラーやボルトが無いのに定価超えしててびっくりした。
301: 2018/08/20(月) 12:55:47.60
おれも純正タンクあんま好きじゃないんだよな おつゆがイッパイ入って良いんだけどさ、ちとデカすぎ
302: 2018/08/20(月) 21:31:10.99
純正タンクとエンジンのバランスに惚れ込んでエストにしたよ派
昔のカラーリングのタンクと換装するのは楽しそうだけどこのラインは崩したくないなぁ
今まで色々乗ってて自分的に一番楽しいバイク
昔のカラーリングのタンクと換装するのは楽しそうだけどこのラインは崩したくないなぁ
今まで色々乗ってて自分的に一番楽しいバイク
303: 2018/08/20(月) 22:58:58.79
俺も純正タンクじゃないとヤダ
304: 2018/08/20(月) 23:16:14.35
純正以上・同等に要領のあるタンクがほとんどないからね
あってもシート変えなきゃならんとか
あってもシート変えなきゃならんとか
305: 2018/08/23(木) 09:46:56.17
フロントを16か17インチにしたいんですが、何かいい方法ありますか?
306: 2018/08/25(土) 15:00:56.46
新車購入後の2回目のオイル交換のタイミングって
取説通り6000km走行後でいいんかね…
1000km点検時にオイル交換してその後1500km乗ったけど
窓から見えるオイルがもう真っ黒
取説通り6000km走行後でいいんかね…
1000km点検時にオイル交換してその後1500km乗ったけど
窓から見えるオイルがもう真っ黒
307: 2018/08/25(土) 19:01:34.07
気にすんな 早い分には変えたくなったら変えちゃえば良い
315: 2018/08/26(日) 12:09:30.48
>>307
さんくす
とりあえずもうちょっと様子見て、
シフトのフィーリングとか悪くなれば
早めに交換してみる
さんくす
とりあえずもうちょっと様子見て、
シフトのフィーリングとか悪くなれば
早めに交換してみる
308: 2018/08/25(土) 20:36:38.66
2017年式のキャンディカリビアンブルー×パールクリスタルホワイトに乗っていますが、純正の黒のビキニカウルって色合い的に合いますかね?
ビキニカウル付けようか悩んでます。
ビキニカウル付けようか悩んでます。
309: 2018/08/26(日) 01:20:56.93
旭風防...
310: 2018/08/26(日) 06:21:05.94
94年式のエストレヤを購入しました。前後ディスクブレーキのタイプです。ブレーキの効きが余り良く無い様に感じています。キャリパーの交換しようかと検討中なんですが、ポン付けてきるキャリパーはありますか?
318: 2018/08/28(火) 19:36:05.50
>>310
zxr250
zxr250
319: 2018/09/03(月) 15:32:59.03
>>318
ありがとうございます。ZXR250用でポン付けてきるんですね。良質の中古探します。お礼遅くなってすいません。レスを見落としていました。
ありがとうございます。ZXR250用でポン付けてきるんですね。良質の中古探します。お礼遅くなってすいません。レスを見落としていました。
320: 2018/09/03(月) 16:30:45.56
>>318
ポン付けてきるのは、ZXR250のフロント?リア?それとも両方ですか?
ポン付けてきるのは、ZXR250のフロント?リア?それとも両方ですか?
322: 2018/09/04(火) 19:24:22.60
>>320
両方行けます。取り付け自体はボルトオン。
特にリアはノーマルホースだと取り回しが若干無理が出るので、社外ホースおススメ。
両方行けます。取り付け自体はボルトオン。
特にリアはノーマルホースだと取り回しが若干無理が出るので、社外ホースおススメ。
326: 2018/09/05(水) 17:49:17.39
>>322
わかりました。探して見ます!
ありがとうございます。
わかりました。探して見ます!
ありがとうございます。
311: 2018/08/26(日) 06:45:34.35
ボトムケースごと後期のと交換すれば2ピストンになるじゃね?
それよか パッドとか変えた方が安くすみそう
それよか パッドとか変えた方が安くすみそう
312: 2018/08/26(日) 08:52:36.34
ブレーキ液は定期交換
313: 2018/08/26(日) 09:32:25.20
パットの山はまだあるんですが、効きの良いパットとか有れば教えてください。
314: 2018/08/26(日) 10:22:51.12
317: 2018/08/26(日) 23:04:19.63
>>314
ありがとうございます。
ありがとうございます。
316: 2018/08/26(日) 21:14:57.51
2012年式のブルーの純正タンクが欲しくて、カワサキ純正パーツ取り扱ってるサイト見つけたんですが、6年前のタンク在庫カワサキはあつかってますか?
321: 2018/09/04(火) 14:40:01.97
信号待ちでエストのタンクのケツを撫で回すのが本当に好きだったんだが型落ち本当に悲しいねぇ
323: 2018/09/04(火) 19:52:46.88
>>321
W175はW125か何かで国内でも出してほしいね
本当に無くすには惜しいマシン
W175はW125か何かで国内でも出してほしいね
本当に無くすには惜しいマシン
325: 2018/09/04(火) 20:22:28.37
>>323
並行だと思うけどどっかで見た
ググれば売ってるところ見つかると思う
並行だと思うけどどっかで見た
ググれば売ってるところ見つかると思う
324: 2018/09/04(火) 19:58:03.00
欲を言えばWの400~600のが欲しいね
ソロだと高速にもちょっと余裕あって、登りのワインディングも景色を楽しむ余裕のある排気量だと思うわ
あの女性でいうと熟女っぽいフォルムは今のバッタネイキッドにはない武器だと思う
ソロだと高速にもちょっと余裕あって、登りのワインディングも景色を楽しむ余裕のある排気量だと思うわ
あの女性でいうと熟女っぽいフォルムは今のバッタネイキッドにはない武器だと思う
328: 2018/09/06(木) 15:45:51.27
ヘルメットの後頭部
329: 2018/09/06(木) 22:52:41.62
>>328
盲点だった!ありがとう!
盲点だった!ありがとう!
330: 2018/09/07(金) 18:33:39.92
まじかよ…ヘルメットの後ろに若葉マーク貼って前走ってたら吹き出して事故るぞこっちが
336: 2018/09/09(日) 03:58:30.48
>>330
怖くてスピード出せないから制限速度ギリギリだし、発進の時エンストする時あるから付けとこうと思って
怖くてスピード出せないから制限速度ギリギリだし、発進の時エンストする時あるから付けとこうと思って
340: 2018/09/09(日) 16:59:10.10
>>336
まじめだなwまぁ、そのお陰で命拾いする可能性もあるだろうから良いんじゃないか!悪かったな、笑っちゃうとか言っちゃって…
まじめだなwまぁ、そのお陰で命拾いする可能性もあるだろうから良いんじゃないか!悪かったな、笑っちゃうとか言っちゃって…
331: 2018/09/07(金) 19:37:39.48
332: 2018/09/07(金) 22:05:01.52
マジでバイクってなぜかそれだけで車間詰められるから(多分人間の感覚の誤作動)
後続を最大警戒態勢にさせる若葉マークは有効
そんで左に寄ってのんびり走ればいい
後続を最大警戒態勢にさせる若葉マークは有効
そんで左に寄ってのんびり走ればいい
333: 2018/09/07(金) 22:09:33.69
原付でなくて流れに乗れてるならキープレフトは逆に危ないと思う今日この頃
490: 2018/10/13(土) 01:38:44.60
>>333
キープレフトって片側二車線の道路ならなるべく左車線走りましょうってことだよ。
キープレフトって片側二車線の道路ならなるべく左車線走りましょうってことだよ。
491: 2018/10/14(日) 01:53:28.04
>>333
初心者も多い車種のスレで揉めるネタを出したね。
法律ではまず、センターラインの無い道のことを定義していて、
左側通行しろと定めている。
これが軽車両等は左端を走れという定めとぐちゃぐちゃになって、
「キープレフト」というバズワードになってる。
法律上は、エストでセンターラインのある道の左車線ならば、
真ん中でも端でも安全通行ができるなら好きに走って良い。
片側に複数の車線があるときは、左側の車線を走れとなる。
でも、四輪車の大半は、二輪は道の左端を走るものと誤解しているので、
法の定義を踏まえつつ、身の安全を守れるように柔軟に対応して欲しい。
初心者も多い車種のスレで揉めるネタを出したね。
法律ではまず、センターラインの無い道のことを定義していて、
左側通行しろと定めている。
これが軽車両等は左端を走れという定めとぐちゃぐちゃになって、
「キープレフト」というバズワードになってる。
法律上は、エストでセンターラインのある道の左車線ならば、
真ん中でも端でも安全通行ができるなら好きに走って良い。
片側に複数の車線があるときは、左側の車線を走れとなる。
でも、四輪車の大半は、二輪は道の左端を走るものと誤解しているので、
法の定義を踏まえつつ、身の安全を守れるように柔軟に対応して欲しい。
334: 2018/09/07(金) 22:37:57.08
後ろに車ついたら、が抜けてた
自転車増えてるし自転車って見通しの悪い交差点でも射出されるから車線の真ん中がいいね
自転車増えてるし自転車って見通しの悪い交差点でも射出されるから車線の真ん中がいいね
335: 2018/09/07(金) 22:38:55.98
左側通行の国の車の運転席は右側
あとは分かるな
あとは分かるな
337: 2018/09/09(日) 10:01:24.21
地震でバイクが倒れてエキパイに傷が…ああああ
スペシャルエディションの耐熱黒塗装と同じ塗料って何使えば良い?
スペシャルエディションの耐熱黒塗装と同じ塗料って何使えば良い?
341: 2018/09/10(月) 08:05:32.79
>>337
ケガとか大丈夫ー?
買って一年くらいでエキパイ塗装剥げてきたから黒マットのスプレー噴きつけてる
あんまりハゲハゲになってきたらバイク屋に頼もうとは思ってる…
外置きのつらさ
ケガとか大丈夫ー?
買って一年くらいでエキパイ塗装剥げてきたから黒マットのスプレー噴きつけてる
あんまりハゲハゲになってきたらバイク屋に頼もうとは思ってる…
外置きのつらさ
342: 2018/09/10(月) 20:24:40.80
>>341
お気遣いthx
耐熱の適当なスプレー探してみるかな…
自分は大したこと無いけど、地震が収まって夜があけるまでバイクが心配で仕方なかったな~
ある程度の損傷は覚悟してたけど、この程度で済んで本当に良かったよ
新型が出ようと同じエストレヤはもう手に入らないし、大切だし、大事に乗っていきたい
お気遣いthx
耐熱の適当なスプレー探してみるかな…
自分は大したこと無いけど、地震が収まって夜があけるまでバイクが心配で仕方なかったな~
ある程度の損傷は覚悟してたけど、この程度で済んで本当に良かったよ
新型が出ようと同じエストレヤはもう手に入らないし、大切だし、大事に乗っていきたい
338: 2018/09/09(日) 10:56:45.53
塗装屋ならメーカーからレシピ見せてもらえるけどバイクメーカー御用達の塗装屋なんているかな・・・
339: 2018/09/09(日) 12:21:10.44
全部塗れば無問題
343: 2018/09/10(月) 20:49:59.03
傷が大きかったら、耐熱性のあるシールで隠すのも手では?
344: 2018/09/12(水) 00:10:36.50
17年式にレトロシート付けました
かーっちょいぃーー
かーっちょいぃーー
345: 2018/09/12(水) 02:21:34.74
>>344
シートの色は?
黒?白?
シートの色は?
黒?白?
346: 2018/09/12(水) 15:39:09.16
レトロシートは厚みがあって尻痛から解放されるが3cmくらいシート高くなるから
ちょっと前傾ぎみな姿勢になってエストレヤのまったり感が無くなる
ちょっと前傾ぎみな姿勢になってエストレヤのまったり感が無くなる
347: 2018/09/12(水) 19:41:03.84
純正シートでも十分フカフカに感じるわ、ソファーかって位
今までに乗ったバイクで最高
レトロシートってそんな座り心地良いの?
今までに乗ったバイクで最高
レトロシートってそんな座り心地良いの?
348: 2018/09/12(水) 20:40:43.36
シートは黒
固くてちょっと角ばってるからケツと腿の間(パンティラインみたいな部分)が痛い
でも全体的に見た目がちょっとハードで400ccに見えなくもないフォルムになるから買ってよかった
固くてちょっと角ばってるからケツと腿の間(パンティラインみたいな部分)が痛い
でも全体的に見た目がちょっとハードで400ccに見えなくもないフォルムになるから買ってよかった
349: 2018/09/13(木) 04:45:10.76
>>348
情報thx
なるほど
ファイナルに乗ってるんだけど、レトロシートの色で迷っててね。黒はインスタとかで見かけて似合ってるけど白は見かけなくて。
誰か着けてる人いないかなぁ。
情報thx
なるほど
ファイナルに乗ってるんだけど、レトロシートの色で迷っててね。黒はインスタとかで見かけて似合ってるけど白は見かけなくて。
誰か着けてる人いないかなぁ。
350: 2018/09/13(木) 05:38:47.30
シートといえばカスタムのセパレートシートって流用できないんだっけ?ああいうのすごいおしゃれだと思うんだけどやってる人あんまり見ないね
351: 2018/09/13(木) 09:06:26.49
セパレートシート、尻痛いよ。
352: 2018/09/13(木) 09:46:58.20
バッテリーゾーンの保護がめんどくさい以外にそんな弊害もあったか
353: 2018/09/13(木) 13:07:47.43
人によるのかな?自分は純正セパレートだけどフカフカで気に入ってる
354: 2018/09/13(木) 13:08:16.10
ごめんカスタムの薄いシートの方か
355: 2018/09/13(木) 14:21:22.35
スプロケってサイズ変えるとスピードメーター調整いりますか?
356: 2018/09/13(木) 15:56:55.71
スピードメーターの線見るじゃろ
タイヤの軸まで伸びてりゃタイヤインチ変えない限りいらない
タイヤの軸まで伸びてりゃタイヤインチ変えない限りいらない
357: 2018/09/14(金) 00:02:56.45
マフラーで服溶けた
358: 2018/09/14(金) 15:16:31.16
俺もミラーにかけていたライジャケが、しっかりかかっていなくてプラファスナー溶けてダメにした事がある
その後から、化繊素材でプラファスナーのライジャケは選ばなくなった
カバーをかける時は、マフラーが冷めるまで待つか、不燃性の素材の布や古くなったバスタオルで巻いてカバーが溶けない様にしている
その後から、化繊素材でプラファスナーのライジャケは選ばなくなった
カバーをかける時は、マフラーが冷めるまで待つか、不燃性の素材の布や古くなったバスタオルで巻いてカバーが溶けない様にしている
359: 2018/09/14(金) 20:11:27.90
エストレヤ買ったばかりの頃に自分も新品のレインウェアの足首分を溶かしてしまったな
溶かしてしまった部分に耐熱シート貼ってヒートガード装着した
溶かしてしまった部分に耐熱シート貼ってヒートガード装着した
360: 2018/09/16(日) 19:17:49.45
みんなが使ってるツーリングネットとヘルメットロック教えてください
363: 2018/09/17(月) 02:09:06.70
>>360
ライコランドで買った安いヤツ
ライコランドで買った安いヤツ
361: 2018/09/16(日) 20:07:48.53
メットロックってエストレヤの場合ついてなかったか
年式によるかもしれないが
一番お手軽なのは100均のチャリ用のクソか弱いワイヤーロック(目立つ色)
フルフェイスでちょっと飯食うくらいならまず取られない
年式によるかもしれないが
一番お手軽なのは100均のチャリ用のクソか弱いワイヤーロック(目立つ色)
フルフェイスでちょっと飯食うくらいならまず取られない
362: 2018/09/17(月) 00:20:37.80
07の中古って大丈夫ですかね?
364: 2018/09/17(月) 02:13:56.08
>>362
06の走行距離16000kmを夏に購入しましたが問題なく走りますよ
色々いじりがいがあって楽しいと思います
06の走行距離16000kmを夏に購入しましたが問題なく走りますよ
色々いじりがいがあって楽しいと思います
365: 2018/09/17(月) 03:00:20.60
自分も夏に。93年式の17000kmのやつだけど
劣化が激しいから少しずつ直したりしながらだけど、そうした休日を過ごすのは楽しくて仕方ない
古いけどまだこの域なら「旧車」っていうよりは「旧型車」かなぁと思ってる
07なら余程状態が悪くない限り大丈夫大丈夫。部品も豊富だし
劣化が激しいから少しずつ直したりしながらだけど、そうした休日を過ごすのは楽しくて仕方ない
古いけどまだこの域なら「旧車」っていうよりは「旧型車」かなぁと思ってる
07なら余程状態が悪くない限り大丈夫大丈夫。部品も豊富だし
366: 2018/09/17(月) 06:02:27.41
07はFI化された最初のモデルだね。状態良ければオススメだと思う。
367: 2018/09/17(月) 18:59:09.27
センスタ無しモデルでチェーンメンテしてる人ってどうやってんの?
サイドスタンドとジャッキで後輪浮かしってアカンかな
やっぱセンスタ有ったほうが良い?
サイドスタンドとジャッキで後輪浮かしってアカンかな
やっぱセンスタ有ったほうが良い?
368: 2018/09/17(月) 21:33:40.34
>>367
いつもメンテナンススタンドかけてやってるわ
いつもメンテナンススタンドかけてやってるわ
369: 2018/09/18(火) 13:33:41.80
SRは早くも復活とか
エストレヤはもう復活しそうにないっていうのに
エストレヤはもう復活しそうにないっていうのに
370: 2018/09/18(火) 14:15:20.48
シレッと復活したりして
371: 2018/09/18(火) 16:49:02.92
買いました!納車が待ちきれない!
372: 2018/09/18(火) 17:06:29.58
エストレヤに興味がありますがイマイチ分からない事があるので教えて下さい。
エストレヤの無印とRSの違いってダブルシート形状とメッキフェンダーが違うだけですか?
エストレヤの無印とRSの違いってダブルシート形状とメッキフェンダーが違うだけですか?
376: 2018/09/18(火) 22:23:29.16
>>372
おめ いい色買ったな!
おめ いい色買ったな!
377: 2018/09/19(水) 00:49:02.60
>>376
えっ、Σ(´□`;)これからです・・・
えっ、Σ(´□`;)これからです・・・
373: 2018/09/18(火) 17:19:16.84
RSは前後ディスクブレーキ
374: 2018/09/18(火) 18:02:09.43
>>373
お~なるほど、ありがとうございます!
お~なるほど、ありがとうございます!
375: 2018/09/18(火) 18:10:54.72
隣人のRSはいつも野ざらし(´・ω・`)
378: 2018/09/19(水) 20:29:19.17
箱根越えたけどしんどかった...
煽られたら気が気じゃねえや
煽られたら気が気じゃねえや
379: 2018/09/19(水) 21:01:02.64
エストって遅い遅い言われるけど交通の流れに乗れないほどか?
そりゃ追い抜きとか結構無理してる感するけどさ…
札幌~宗谷岬を下道のみ日帰りで行ってきたけど
法定速度+αなら特に苦にならなかったな
峠だとやっぱ辛いのか
そりゃ追い抜きとか結構無理してる感するけどさ…
札幌~宗谷岬を下道のみ日帰りで行ってきたけど
法定速度+αなら特に苦にならなかったな
峠だとやっぱ辛いのか
380: 2018/09/19(水) 22:49:44.54
むしろ気持ちよく走れるけどなあ
酷道も峠道も街中も…信号待ち先頭の時は気合い入れてスロットル回すけど
苦手なのは長時間の高速道路走行くらい
酷道も峠道も街中も…信号待ち先頭の時は気合い入れてスロットル回すけど
苦手なのは長時間の高速道路走行くらい
381: 2018/09/19(水) 23:36:30.21
まったりライダーならエストぐらいがちょうど良い
単気筒のトコトコ感ほんと好き
単気筒のトコトコ感ほんと好き
382: 2018/09/20(木) 00:17:50.37
いろは坂とか勾配がきついカーブだと、馬力がなくて3速じゃきついと感じることはあるけど、
速度が気になったことはないなぁ
速度が気になったことはないなぁ
383: 2018/09/20(木) 00:57:38.12
100キロ近く出すと振動かなりくるな
ミラーが震えて後ろが見にくい
ミラーが震えて後ろが見にくい
384: 2018/09/20(木) 08:57:48.15
>>383
いやいや、SRやWと比べりゃ屁の様なもの
いやいや、SRやWと比べりゃ屁の様なもの
385: 2018/09/20(木) 12:50:58.07
>>383
バーエンドにウエイト付けて調整してみては?
バーエンドにウエイト付けて調整してみては?
386: 2018/09/20(木) 23:46:52.49
昔のエストレヤをレストアしようと思うんだがちょいちょいとできそうなんだが
前にショップで直してもすぐに症状がでてきたというクラッチの噛みつきなんだが
かっこ クラッチが切れなくてギア入れるとエンストする かっこ閉じる
そんな症状は多いのか?
前にショップで直してもすぐに症状がでてきたというクラッチの噛みつきなんだが
かっこ クラッチが切れなくてギア入れるとエンストする かっこ閉じる
そんな症状は多いのか?
387: 2018/09/21(金) 06:26:37.77
レストアするんだから 分解整備するんだし クラッチ周り新品に交換しちゃえば? 元のヤツそのまま組むよりも気持ち的にスッキリするし
388: 2018/09/21(金) 07:55:46.72
エレストア
389: 2018/09/21(金) 08:17:24.75
ダジャレだったのか!
390: 2018/09/21(金) 09:02:46.39
信号待ちの度にアクセル戻すとエンストレア症状に長年悩まされてきたけどタペット調整で解消のキャブ車
どこでも行けるしすごくカッコイイし…好き!
どこでも行けるしすごくカッコイイし…好き!
391: 2018/09/21(金) 09:40:11.01
排気側だけタペット調整量最大にしとけばエンストはしないけど、ちょっとエンジンが温まって来ると盛大にカチカチ鳴り出すのが精神的に良くないw
392: 2018/09/21(金) 14:47:19.77
リアフェンダーとリアフレームとシートも変えたいけど金もかかるしめんどくさいな
393: 2018/09/24(月) 11:10:47.41
エスト純正のパニアケースつけた人いる?
これって、普段使わない時は、簡単にケースのみ取り外しとかできるのかな?
これって、普段使わない時は、簡単にケースのみ取り外しとかできるのかな?
395: 2018/09/24(月) 19:34:03.33
>>393
付けてるよ。
取り外しは鍵一つで簡単。遠出しないときは外してる。
サドルバッグ付けてたけど、雨降ったときにカバーするの面倒になってきてね。
パニアケース付けた見た目がイヤじゃなければオススメ。
でもブラケットの生産終わってて新品では買えないけど…
付けてるよ。
取り外しは鍵一つで簡単。遠出しないときは外してる。
サドルバッグ付けてたけど、雨降ったときにカバーするの面倒になってきてね。
パニアケース付けた見た目がイヤじゃなければオススメ。
でもブラケットの生産終わってて新品では買えないけど…
405: 2018/09/26(水) 21:13:21.42
>>395
簡単に取り外し出来るんだね。
購入検討しよう。
簡単に取り外し出来るんだね。
購入検討しよう。
406: 2018/09/27(木) 16:50:45.93
>>405
ちなみにパニアケースブラケットは、たまにヤフオクに出品されるよ。
あと、新型用と旧型用があるから気をつけて。
ちなみにパニアケースブラケットは、たまにヤフオクに出品されるよ。
あと、新型用と旧型用があるから気をつけて。
394: 2018/09/24(月) 12:54:03.20
取り外しの事を考えたら、デグナーとかタナックス等の用品メーカー製の方がいいかと思うよ
396: 2018/09/24(月) 20:27:35.25
バイクカバーは必須やぞ・・・
タンクキャップから水って意外と入る
タンクキャップから水って意外と入る
397: 2018/09/24(月) 21:22:46.01
>>396
ごめん、言い方が悪かったね。
カバーって、ツーリング中とかに雨降ったとき使うバッグ用のカバーのことだよ。
家に停めているときはバイクカバーは常に使用しております。
ごめん、言い方が悪かったね。
カバーって、ツーリング中とかに雨降ったとき使うバッグ用のカバーのことだよ。
家に停めているときはバイクカバーは常に使用しております。
398: 2018/09/24(月) 22:09:49.21
バッグ用でしたか
走ってるときのカバーは確かにそのままにしちゃうのはわかる
走ってるときのカバーは確かにそのままにしちゃうのはわかる
399: 2018/09/24(月) 22:29:44.49
この流れで皆さんカバー何使ってます?
自分はアマゾンの平山産業防炎バイクカバー LL F-1 簡易包装ってやつでお試し中なんですけど。
自分はアマゾンの平山産業防炎バイクカバー LL F-1 簡易包装ってやつでお試し中なんですけど。
400: 2018/09/24(月) 23:10:25.29
一番安いやつ
ペラいから湿気たまらないし屋根なしだけど家は戸建てだから冷めてからかけに行くのもそんなに面倒じゃない
ペラいから湿気たまらないし屋根なしだけど家は戸建てだから冷めてからかけに行くのもそんなに面倒じゃない
401: 2018/09/24(月) 23:47:15.47
自分はデイトナの内側が生地になってるタイプ
走行後すぐにシートをかけても溶けないから気に入ってる
走行後すぐにシートをかけても溶けないから気に入ってる
402: 2018/09/25(火) 19:24:43.87
オイルフィルター変えたいと思ってAmazonで探してるけどどれがいいのかわからん
純正はAmazon自体では扱ってないみたいだし
適合にエストレヤの名前がある商品でも結構サイズが違うみたい
レビューみてもサイズが合わなかったってレビューもある
純正はAmazon自体では扱ってないみたいだし
適合にエストレヤの名前がある商品でも結構サイズが違うみたい
レビューみてもサイズが合わなかったってレビューもある
403: 2018/09/25(火) 22:39:14.27
webikeで注文してください
404: 2018/09/26(水) 05:23:22.32
高いじゃん
407: 2018/09/30(日) 15:08:28.33
みなさんはミラーどんなのつけてますか?
自分は四角より丸っぽいミラーの方が似合うと思うけど…
自分は四角より丸っぽいミラーの方が似合うと思うけど…
417: 2018/10/01(月) 20:11:03.59
>>407
W3用純正丸ミラー
W3用純正丸ミラー
408: 2018/09/30(日) 15:16:22.80
似合うと思うけど個人的に丸ミラーは距離感がつかめないというか見にくくて
結局四角ミラー使ってる
結局四角ミラー使ってる
409: 2018/09/30(日) 16:24:28.74
ハンドルバー下につけるミラーいいなと思って探してる
脇の下から覗くようなやつ
脇の下から覗くようなやつ
410: 2018/09/30(日) 16:44:30.93
エストレヤン(ボヘミアン的な意味で)
411: 2018/10/01(月) 08:11:35.18
タナックスの丸型のバーエンドミラーをAmazonで予約してるが
7月発売から何度も延期され10/15発売に
7月発売から何度も延期され10/15発売に
412: 2018/10/01(月) 13:21:07.25
角でも丸でもどちらにしろ振動でブレて見づらいと言う
414: 2018/10/01(月) 15:34:44.08
>>412
エンジンガードにミラー付ければおk!
エンジンガードにミラー付ければおk!
413: 2018/10/01(月) 14:59:40.52
男は黙って目視!
415: 2018/10/01(月) 20:04:27.81
バーエンドは振動が一番キッツいところだからね
だからつけるならハンドルの根元側なら根本側のほうがいいはず
だからつけるならハンドルの根元側なら根本側のほうがいいはず
416: 2018/10/01(月) 20:05:12.37
逆転ホームラン!!ヘルメットから触角みたく生やす!!
418: 2018/10/02(火) 09:44:03.86
デザイン的にはミラー無い方がかっこいいよな
普通の位置にミラーあるとどうも触覚みたいでかっこわるい
普通の位置にミラーあるとどうも触覚みたいでかっこわるい
419: 2018/10/02(火) 10:19:42.24
バーの下にミラーつけてる人エストじゃいないのかな
420: 2018/10/02(火) 18:10:11.39
http://blog.livedoor.jp/how_nice_0514/archives/51100393.html
目をつけているエストレヤが有るのですが、このブログ主さんとほぼ同じ状態の錆が
エキパイに有ります。
そのせいでお安い価格設定なのですが・・・
コメントに書いてあるように、サンドペーパーとピカールで錆は取れるのでしょうか?
目をつけているエストレヤが有るのですが、このブログ主さんとほぼ同じ状態の錆が
エキパイに有ります。
そのせいでお安い価格設定なのですが・・・
コメントに書いてあるように、サンドペーパーとピカールで錆は取れるのでしょうか?
421: 2018/10/02(火) 18:42:57.50
錆は落ちるかも知れないけれど、メッキも削れる覚悟をした方がいいかと
423: 2018/10/03(水) 00:42:40.55
>>421
錆を取った後もピカールで小まめに磨かないとダメって事ですね
>>422
再メッキ料金が分からないのですが、ピカピカの社外マフラーを何本か買うくらいしそうなイメージです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ヤフオクで社外のステンレスエキパイを売ってますけどノーマルマフラーにも使えるならそれを買ったほうが良い気がしてきました・・・
錆を取った後もピカールで小まめに磨かないとダメって事ですね
>>422
再メッキ料金が分からないのですが、ピカピカの社外マフラーを何本か買うくらいしそうなイメージです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ヤフオクで社外のステンレスエキパイを売ってますけどノーマルマフラーにも使えるならそれを買ったほうが良い気がしてきました・・・
422: 2018/10/02(火) 21:26:41.05
エストの新車価格の半分くらいは高級メッキに入ってるからな
なんならメッキ屋に出す覚悟があるといいねえ
なんならメッキ屋に出す覚悟があるといいねえ
424: 2018/10/03(水) 11:05:13.15
エストレヤ初めて買ったバイクでとても気に入ってるからこれからも大事にしていくけど
10年後はともかく15年20年経ってもパーツ今みたいに手に入るかな…
10年後はともかく15年20年経ってもパーツ今みたいに手に入るかな…
425: 2018/10/03(水) 12:55:19.74
マジレスすると5ちゃんなんかで聞くより、カワサキに聞いた方がいいぞ
426: 2018/10/03(水) 13:10:17.23
パニアステー探してるんだが、滅多に出ない上にワンオフで作ってもらうのと
変わらん位の値段で取引されてんのな
変わらん位の値段で取引されてんのな
427: 2018/10/04(木) 14:18:29.63
初バイクで憧れのエスト買って2年になるけど、取り回しが不安すぎて1人で出かけられない。
もっと軽い125ccとかにしとくべきだったんだろうか…エストは軽くて取り回しが楽と言われたけど、自分には重くて大きくて、見た目は好きなのに乗るのに勇気がいる。
もっと軽い125ccとかにしとくべきだったんだろうか…エストは軽くて取り回しが楽と言われたけど、自分には重くて大きくて、見た目は好きなのに乗るのに勇気がいる。
428: 2018/10/04(木) 14:20:18.87
>>427
良ければ身長体重おせーて
良ければ身長体重おせーて
429: 2018/10/04(木) 14:31:10.75
>>428
155cm49kgの女です。
免許取得後、半年ほど病気でほぼひきこもりの様な生活をしていたせいか体力がモヤシ以下です。
155cm49kgの女です。
免許取得後、半年ほど病気でほぼひきこもりの様な生活をしていたせいか体力がモヤシ以下です。
430: 2018/10/04(木) 14:52:54.99
>>429
女性に体重聞いてしまって失礼しました。
確かに少々厳しいかもね。
ただこればかりは慣れるしかない。
怖くて乗るのも嫌になる位なら小さいのに変えるのがいいと思うよ。
女性に体重聞いてしまって失礼しました。
確かに少々厳しいかもね。
ただこればかりは慣れるしかない。
怖くて乗るのも嫌になる位なら小さいのに変えるのがいいと思うよ。
432: 2018/10/04(木) 18:27:28.26
>>429
ライポジはちゃんと取れているかな?
腰から下を使ってコントロールする様に意識すると、かなり楽になるよ
二輪車向けの講習会を各交通安全委員会や管轄警察署、最寄りの教習所等で自車持ち込みで開いている所があるから、問い合わせてもいいかもよ?
バイクに合わせて基本から講習してくれるので、参加してみる価値はあります
せっかく、好きなバイクに乗っているのだから頑張ってね
ライポジはちゃんと取れているかな?
腰から下を使ってコントロールする様に意識すると、かなり楽になるよ
二輪車向けの講習会を各交通安全委員会や管轄警察署、最寄りの教習所等で自車持ち込みで開いている所があるから、問い合わせてもいいかもよ?
バイクに合わせて基本から講習してくれるので、参加してみる価値はあります
せっかく、好きなバイクに乗っているのだから頑張ってね
455: 2018/10/07(日) 00:03:19.03
>>432
キモ(*´∀`)σ
キモ(*´∀`)σ
433: 2018/10/04(木) 20:59:35.80
>>427
取り回しが不安?
腕の力だけでバイク動かして内科?
ちゃんと腰をバイクに密着させて下半身(性的な意味ではない)で動かすと楽だよ
あと、コケても起こしやすい様にエンジンガードあれば安心だと思う
取り回しが不安?
腕の力だけでバイク動かして内科?
ちゃんと腰をバイクに密着させて下半身(性的な意味ではない)で動かすと楽だよ
あと、コケても起こしやすい様にエンジンガードあれば安心だと思う
444: 2018/10/05(金) 19:13:18.59
>>427
を応援するオフ会でもやってみるか??
を応援するオフ会でもやってみるか??
445: 2018/10/05(金) 20:57:17.05
>>444
キモっ
キモっ
446: 2018/10/05(金) 21:02:50.40
>>444抜きでだな
431: 2018/10/04(木) 16:12:06.58
気になって調べたら125cc以下だと結構100kg切る車体多いのね
エストが148?kg位だっけ?そう考えると重いのかもなぁ
自分は前にGPZ900乗ってたが重くて取り回しもダルいし車検も金かかるで250ccに変えたんだけど、今は金銭的に問題なければ大好きなバイクだったから重くともまた乗りたいなと思うなぁ
倒れたら起き上がらせられないとかなら問題だから練習はした方がいいとは思うけど。
エストが148?kg位だっけ?そう考えると重いのかもなぁ
自分は前にGPZ900乗ってたが重くて取り回しもダルいし車検も金かかるで250ccに変えたんだけど、今は金銭的に問題なければ大好きなバイクだったから重くともまた乗りたいなと思うなぁ
倒れたら起き上がらせられないとかなら問題だから練習はした方がいいとは思うけど。
434: 2018/10/04(木) 21:35:08.78
168cm50kgのヒョロガリでも380kgあるハーレーのフルドレスの取り回しと引き起こしできるんだから
必要なのは筋力よりコツ(体の使い方)よな
必要なのは筋力よりコツ(体の使い方)よな
435: 2018/10/04(木) 21:39:42.18
不安がってないで乗らなきゃ慣れないよ
それと上の人が言ってるように腕の力だけだと誰でも辛い
軽く自分にもたれさせて腰、脚を使って動かすように意識しよう
軽いバイクは取り回し楽だけど走り出せば重さがある方が安定して逆に楽だよ
それとは別に筋トレとかしてみるのもいいんじゃないか?
前バイト先でバイク免許取るんだー!って言ってた小さい女の子メッチャ筋トレしてて懸垂とかひょいひょいしてて驚いたよw
病気してたならストレッチからでも始めれば少し楽になるんじゃないかな?
それと上の人が言ってるように腕の力だけだと誰でも辛い
軽く自分にもたれさせて腰、脚を使って動かすように意識しよう
軽いバイクは取り回し楽だけど走り出せば重さがある方が安定して逆に楽だよ
それとは別に筋トレとかしてみるのもいいんじゃないか?
前バイト先でバイク免許取るんだー!って言ってた小さい女の子メッチャ筋トレしてて懸垂とかひょいひょいしてて驚いたよw
病気してたならストレッチからでも始めれば少し楽になるんじゃないかな?
436: 2018/10/04(木) 22:07:22.31
ほぼ独り言のつもりだったのに沢山レスいただいてて恐縮です。
最近自信を無くしていたのですが、アドバイス参考にして自信持ってエストレヤと出かけられるように頑張ってみます
最近自信を無くしていたのですが、アドバイス参考にして自信持ってエストレヤと出かけられるように頑張ってみます
437: 2018/10/04(木) 22:25:06.30
角度が付くと急激に重く感じるからね~
乗ってる時ならニーグリップ、手押しや低速の時には車体を垂直にと意識すればなんとかなるでしょ
乗ってる時ならニーグリップ、手押しや低速の時には車体を垂直にと意識すればなんとかなるでしょ
438: 2018/10/04(木) 23:12:22.29
エストはニーハンの中では重い
でも新車ラインナップのバイクってたいていエストよりも重いのよ
わしも昔モヤシだったから取り回しとか全身運動だったけど、ちょっとランニングにでも手出したほうがいいかもね
でも新車ラインナップのバイクってたいていエストよりも重いのよ
わしも昔モヤシだったから取り回しとか全身運動だったけど、ちょっとランニングにでも手出したほうがいいかもね
439: 2018/10/04(木) 23:41:24.32
ワイ教習車のCB400がクソ重くて卒業後にエストレヤの軽さに感動したくらいだわ 比べるものじゃないとは思うけど
440: 2018/10/05(金) 00:38:30.83
俺もCB400教習
バリオス250買って軽くて笑った
バッテリー上がったら2km先のバイク屋まで押してけた
バリオス250買って軽くて笑った
バッテリー上がったら2km先のバイク屋まで押してけた
441: 2018/10/05(金) 00:56:37.54
伸びてると思ったら
442: 2018/10/05(金) 01:03:50.18
CB重いからエストの軽さに笑うよなw
とは言え金属の塊なので油断するとぐおおおおっ!って事もある
道路の傾斜や轍には気を付けろ
とは言え金属の塊なので油断するとぐおおおおっ!って事もある
道路の傾斜や轍には気を付けろ
443: 2018/10/05(金) 15:21:20.19
デイトナのオイルフィルター買ったんだけどこれって向きとかあるの?
パッケージには「組付け方向を間違えないこと」って書いてるけど
ググってみると純正フィルターの組み付け向きはどっちでもいいって書いてる
デイトナのフィルター見ても上下どっちも変わりないように見える
パッケージには「組付け方向を間違えないこと」って書いてるけど
ググってみると純正フィルターの組み付け向きはどっちでもいいって書いてる
デイトナのフィルター見ても上下どっちも変わりないように見える
447: 2018/10/05(金) 21:07:53.24
スマン
448: 2018/10/05(金) 22:13:04.68
女って分かった瞬間ワラワラ湧いてきて草
449: 2018/10/05(金) 23:20:16.34
エスト乗りの女の娘可愛いもんな!しゃーなしだな、みんなニーグリップしっかりな!
450: 2018/10/05(金) 23:41:44.61
自分身長175cmなんだけどエストレヤ乗ってるとバイクがちっちゃく見えるんだよね。
女の子が乗ってるとバイクと人間の比率が丁度よく見えるんだよなぁ。
女の子が乗ってるとバイクと人間の比率が丁度よく見えるんだよなぁ。
451: 2018/10/06(土) 12:52:44.42
初心者…特に女の子に優しくしない奴は紳士じゃないだろおおおっ!
モンキーも乗ってるけど幼女連れのお母さんが可愛いバイク!子供跨がらせてもいいか?って聞かれてオッケーしたけどサイズ丁度良くてわらたw
大人だとサーカスの熊だよな…
モンキーも乗ってるけど幼女連れのお母さんが可愛いバイク!子供跨がらせてもいいか?って聞かれてオッケーしたけどサイズ丁度良くてわらたw
大人だとサーカスの熊だよな…
452: 2018/10/06(土) 15:44:33.55
453: 2018/10/06(土) 15:51:52.81
>>452
いい色だね
そんなに高くなりそうな感じしないし、自分で整備できる人ならいいんじゃないかな
いい色だね
そんなに高くなりそうな感じしないし、自分で整備できる人ならいいんじゃないかな
454: 2018/10/06(土) 18:49:09.52
エスト起こせないおっさんは残念ながら見放される
女か若いのなら伸び代もあるし書き込みも増える
女か若いのなら伸び代もあるし書き込みも増える
456: 2018/10/07(日) 00:39:50.07
新車の17年式で10~15分くらい走るとエンジンから「カリカリカリ」って音がし始めるんだけど普通?
457: 2018/10/07(日) 01:33:00.30
異常
458: 2018/10/07(日) 05:44:55.67
俺のファイナルエディションも同じ音するわ
気にしないことにした
気にしないことにした
459: 2018/10/07(日) 17:53:58.23
新潟からの出品で面白い見出しのヤツ見つけたw
欲しいでしょ?「セッティング済・車検整備済・Rタイヤ新品]カワサキ エストレアRS ガンメタ/黒 書類有り・動画有り
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w261646394
'95の車体に'03のタンク
リアサスは'94以前のリザーバータンク付き
整備記録と動画もリンク先に掲載してある
http://allmaintenance.jp/estrella/
整備中のエストレアRS赤12万(予定)も近いうちにヤフオクに出そう
欲しいでしょ?「セッティング済・車検整備済・Rタイヤ新品]カワサキ エストレアRS ガンメタ/黒 書類有り・動画有り
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w261646394
'95の車体に'03のタンク
リアサスは'94以前のリザーバータンク付き
整備記録と動画もリンク先に掲載してある
http://allmaintenance.jp/estrella/
整備中のエストレアRS赤12万(予定)も近いうちにヤフオクに出そう
460: 2018/10/07(日) 19:29:26.20
宣伝が増えてきたな
461: 2018/10/07(日) 20:44:10.37
エストレヤじゃなくてエストレアって書いている出品者が居ますね
462: 2018/10/07(日) 21:40:25.65
2017キャンディカリビアンブルーに、純正のビキニカウル取り付けた
ビキニカウルの色も本体と同じ色に塗装
見た目だいぶ変わったかな
引き締まった感じ
ビキニカウルの色も本体と同じ色に塗装
見た目だいぶ変わったかな
引き締まった感じ
467: 2018/10/08(月) 13:46:39.12
>>462
うpよろ
うpよろ
472: 2018/10/09(火) 14:36:34.10
>>467
うPの仕方がわかりまへんw
うPの仕方がわかりまへんw
463: 2018/10/08(月) 00:51:10.05
誰か助けてくれ!ある日突然ヘッドライトが点かなくなった。
球切れなし、なぜかエンストとキルスイッチOFFで点灯。
順番に右スイッチボックス とジャンクションボックスとレギュレーターを交換しても改善せず。
バッテリーは正常。頼む!なんとか復活してくれ俺のエストレヤ!
球切れなし、なぜかエンストとキルスイッチOFFで点灯。
順番に右スイッチボックス とジャンクションボックスとレギュレーターを交換しても改善せず。
バッテリーは正常。頼む!なんとか復活してくれ俺のエストレヤ!
464: 2018/10/08(月) 07:16:34.40
リレーは?リレーは確認した?
465: 2018/10/08(月) 08:30:08.67
できる整備屋でも電気関係はさっぱりの場合もあるのは仕方ない
466: 2018/10/08(月) 09:11:14.56
誤作動起こしてんなら配線なんじゃ?ヘッドライトの部分開けて順繰りに配線触っていって誤作動点灯してるのが消えたらそこで接触不良起こしてる可能性があるような無いようなw
オレの場合はそんな感じで直った
電気系統はホントめんどくさいよね地道に探してく作業がほんと苦痛だわ
オレの場合はそんな感じで直った
電気系統はホントめんどくさいよね地道に探してく作業がほんと苦痛だわ
468: 2018/10/08(月) 16:43:30.59
タンク下からハンドル方向に伸びている保護チューブ内メインハーネスのどれかの線が断線しかかっているかも
保護されていても可動部分なので断線はありえそう
保護されていても可動部分なので断線はありえそう
469: 2018/10/08(月) 17:29:35.71
463です。みんなアドバイスありがとう!それぞれ試してみて、また結果報告します。
ちなみに2001年式のRS、走行6万5000キロ、
給排気系から始まってアチコチガタが出始めた。
電気系統の迷宮にハマってしまうとは…。
ちなみに2001年式のRS、走行6万5000キロ、
給排気系から始まってアチコチガタが出始めた。
電気系統の迷宮にハマってしまうとは…。
470: 2018/10/09(火) 08:26:58.97
俺のもなんかニュートラルランプのつきが悪くなった
今日乗ったらニュートラルに入ってるのにランプがつかないってのが頻発した
ニュートラルランプなんか切れるもんなんか?
今日乗ったらニュートラルに入ってるのにランプがつかないってのが頻発した
ニュートラルランプなんか切れるもんなんか?
471: 2018/10/09(火) 12:09:34.59
>>470
ニュートラルランプの端子が怪しい
緩みかかってないか、ヘッドライト外して確認してみて
ニュートラルランプの端子が怪しい
緩みかかってないか、ヘッドライト外して確認してみて
473: 2018/10/10(水) 06:32:26.35
電気系統といえば
サイドスタンド立てたままでもギア入れられて走れるようになったな…
スタンドしまい忘れなければ別に問題ないから気にしてないけど…
サイドスタンド立てたままでもギア入れられて走れるようになったな…
スタンドしまい忘れなければ別に問題ないから気にしてないけど…
475: 2018/10/10(水) 07:45:08.42
>>473
それけっこーヤバいよ。
スタンド解除するまで股がらないとか、スタンド目視するまでエンジンかけないとかのルーチンしっかり身に付けないと必ずやらかすよw
それけっこーヤバいよ。
スタンド解除するまで股がらないとか、スタンド目視するまでエンジンかけないとかのルーチンしっかり身に付けないと必ずやらかすよw
474: 2018/10/10(水) 07:08:13.57
それ電気じゃないはずキカイ
エストレヤがどうなってるかは知らないけどメジャーなのはキカイ
エストレヤがどうなってるかは知らないけどメジャーなのはキカイ
476: 2018/10/10(水) 12:04:33.96
エストレヤじゃないけど稀によくやるわ
左折するときガッン!と当たってビビる
俺はほとんどバンクさせないし速度も落とすから大事にならんが
普通の走り方してたらコケるよね
左折するときガッン!と当たってビビる
俺はほとんどバンクさせないし速度も落とすから大事にならんが
普通の走り方してたらコケるよね
477: 2018/10/10(水) 20:21:57.34
サイドスタンド出しっぱなしに気付かず、エンジンの吹け上がりが悪くて慌てたり、右折するときにストールして転けそうになったり
478: 2018/10/10(水) 21:51:46.55
92年式初代で車体番号3桁のやつ乗ってるけど
サイドスタンド立てたまま普通に走るわ
年式によるのか自分のが壊れてるのか
サイドスタンド立てたまま普通に走るわ
年式によるのか自分のが壊れてるのか
479: 2018/10/11(木) 00:02:43.90
>>478
自分も92年式に乗ってるけど、サイド出したままだとクラッチミートでちゃんとエンストするよ。
自分も92年式に乗ってるけど、サイド出したままだとクラッチミートでちゃんとエンストするよ。
480: 2018/10/11(木) 06:13:22.13
スタンド掛けたままのスクーターがハイサイドの様にコケたのを見た事がある
481: 2018/10/11(木) 11:28:37.14
自分で整備してみたいのですがサービスマニュアルは買っといたほうが良いですか?
482: 2018/10/11(木) 12:31:57.31
あれば便利なのは間違いないけど、どの程度までやるかによるのでは?
484: 2018/10/12(金) 00:45:42.38
>>482 >>483
ありがとうございます。
サービスマニュアルを買うことにしました。
すぐにではありませんがフロントフォークのOHを自分でしたいと考えています。
ありがとうございます。
サービスマニュアルを買うことにしました。
すぐにではありませんがフロントフォークのOHを自分でしたいと考えています。
483: 2018/10/11(木) 20:58:36.21
あるかないかじゃ全く違う
トルクレンチがいる作業には総じてマニュアルも要るしね
トルクレンチがいる作業には総じてマニュアルも要るしね
486: 2018/10/12(金) 13:20:52.47
>>485
d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
合わせてパーツリストも揃える事にします
d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
合わせてパーツリストも揃える事にします
487: 2018/10/12(金) 13:59:30.78
パーツリストは、ネットでカワサキのHPから見られるから、買わなくてもいいかと思うよ?
488: 2018/10/12(金) 17:35:04.91
>>487
お~、ホントですね!
試しに使ってみましたがチョット使いづらい・・・
パーツの定価が出てくるのは良いですね
サークルKサンクスd(゚Д゚ )
お~、ホントですね!
試しに使ってみましたがチョット使いづらい・・・
パーツの定価が出てくるのは良いですね
サークルKサンクスd(゚Д゚ )
489: 2018/10/12(金) 18:31:51.55
あカワサキはネットでも見られるんだった・・・
整備は本来計画的にするもんだからパーツリストはネットでも十分に間に合わせられるね
フレーム選ぶのクソめんどいけど
整備は本来計画的にするもんだからパーツリストはネットでも十分に間に合わせられるね
フレーム選ぶのクソめんどいけど
492: 2018/10/14(日) 05:08:53.41
俺も原付時代からの名残でずっと車線の左側走ってるわ
でも自動車側から見てもそのほうがいいんじゃないかと思える
逆に真ん中走ってたら邪魔なバイクだって思われるだろうし
でも自動車側から見てもそのほうがいいんじゃないかと思える
逆に真ん中走ってたら邪魔なバイクだって思われるだろうし
493: 2018/10/14(日) 10:36:29.06
>>492
車にとって邪魔かどうかよりも自転車が怖いのよ
マンホールとかが寄ってるのも左側だしね
車にとって邪魔かどうかよりも自転車が怖いのよ
マンホールとかが寄ってるのも左側だしね
494: 2018/10/14(日) 14:23:31.97
>>492
50ccじゃないんだからそんなでもないと思う。
堂々と真ん中走っていいと思うよ。高速乗っていいバイクなんだからさ。
50ccじゃないんだからそんなでもないと思う。
堂々と真ん中走っていいと思うよ。高速乗っていいバイクなんだからさ。
495: 2018/10/15(月) 00:15:34.05
ど真ん中走れって。
譲ってるのかと勘違いして無理に抜いて来る車とかいるから。
譲ってるのかと勘違いして無理に抜いて来る車とかいるから。
497: 2018/10/15(月) 07:06:17.98
左車線のど真ん中走ってたら左手側からKZ750に抜かれたことある@札幌
さらに信号待ちで両足ツンツンのままブンブンふかしてて最高にダサイ
こういう奴がいるからバイク乗ってる人が同列に低く見られる
さらに信号待ちで両足ツンツンのままブンブンふかしてて最高にダサイ
こういう奴がいるからバイク乗ってる人が同列に低く見られる
498: 2018/10/16(火) 01:57:32.80
タンクバッグを使ってる人居ますか?
お薦めのが有ったら教えて下さい
お薦めのが有ったら教えて下さい
499: 2018/10/16(火) 19:54:32.34
フロントフォークのスプリングを少し硬めにしたいのですが、ハイパープロ以外でオススメあるでしょうか。
500: 2018/10/16(火) 20:50:06.82
てきとーなワッシャを仕込む
501: 2018/10/18(木) 23:16:39.00
w400乗ってるけど、もう少し軽くて車検のないエストレヤに乗り換えを考えてます。
もし乗り換えたら、また来ますね
もし乗り換えたら、また来ますね
502: 2018/10/18(木) 23:45:17.51
エスト乗ってるけど逆にW400に乗ってみたい
503: 2018/10/19(金) 05:35:44.50
パワー不足は否めないけど車検ないのと取り回しのラクさでお釣りが来る
504: 2018/10/19(金) 06:22:41.65
ニーハンナナハンが趣味ライダーの行き着く先かな
小二も捨てがたいが
小二も捨てがたいが
505: 2018/10/19(金) 07:06:54.31
ロンツーではゲルザブ使ってもケツが割れるのが悩みのタネ
300km程度なら耐えられるのだけれどね
300km程度なら耐えられるのだけれどね
506: 2018/10/19(金) 15:37:51.64
チェーン調整必須なんだけどアクスルナットが硬すぎて回らなくて困ってる
モンキーじゃ厳しいんかな?
CD125Tはモンキーでも回せたんだけど
ていうか中古で買ったエストだけど今日気づいたけどアクスルナットが車体前から見て左側にある
普通右側だよな?
モンキーじゃ厳しいんかな?
CD125Tはモンキーでも回せたんだけど
ていうか中古で買ったエストだけど今日気づいたけどアクスルナットが車体前から見て左側にある
普通右側だよな?
507: 2018/10/19(金) 19:21:14.24
>>506
右はマフラーあるから左で良いのでは
右はマフラーあるから左で良いのでは
508: 2018/10/19(金) 21:14:51.61
>>507
前から見て左だよ?
つまりマフラー側にナットがある
前から見て左だよ?
つまりマフラー側にナットがある
511: 2018/10/19(金) 23:56:59.20
509: 2018/10/19(金) 21:41:01.19
只今エストレヤでツーリング中
いやはやいいバイクだわ
いやはやいいバイクだわ
510: 2018/10/19(金) 23:50:44.21
パワーがもう少し欲しくなって次は400とか欲しいけど
エストレヤを下取りには出さないかな。
なんか勿体ない。
エストレヤを下取りには出さないかな。
なんか勿体ない。
512: 2018/10/20(土) 06:05:43.86
チェーンの調整したんだがあんまり変わらん気がする
昨日から急にチェーン付近でガラガラガタガタ音がするようになったんだよな
チェーンが結構たるんでてチェーンカバー外したらチェーンカバー止める前側のボルトのところに
チェーンが干渉してたからそれが原因だと思ってチェーン張ったけどまだ音がする
センスタ立ててエンジンかけて後輪だけ走らせたら
チェーンが妙に上下に振れてる気がするんだよな
後輪回してるだけなのに振動もやたら大きいような・・・・
チェーンが干渉する部分って本来前後のスプロケだけだよな?
何が原因でこんなふうになってるんだろ
推測できるエスパーいる?
ちなみに加速させてる時のほうが音が静かで減速したらよく鳴る気がする
昨日から急にチェーン付近でガラガラガタガタ音がするようになったんだよな
チェーンが結構たるんでてチェーンカバー外したらチェーンカバー止める前側のボルトのところに
チェーンが干渉してたからそれが原因だと思ってチェーン張ったけどまだ音がする
センスタ立ててエンジンかけて後輪だけ走らせたら
チェーンが妙に上下に振れてる気がするんだよな
後輪回してるだけなのに振動もやたら大きいような・・・・
チェーンが干渉する部分って本来前後のスプロケだけだよな?
何が原因でこんなふうになってるんだろ
推測できるエスパーいる?
ちなみに加速させてる時のほうが音が静かで減速したらよく鳴る気がする
513: 2018/10/20(土) 08:10:50.03
チェーンの調整ってスイングアームのネジちょちょっといじっただけなのかコマ数弄ったのかそれとももっとでかいことやったのかいろいろあるぞ どれをやったんだ
減速時に異音があるってことは減速時に負荷かかる箇所に何かしらあるってことだな スプロケットでいうと歯の反時計サイドか
減速時に異音があるってことは減速時に負荷かかる箇所に何かしらあるってことだな スプロケットでいうと歯の反時計サイドか
514: 2018/10/20(土) 08:34:24.07
チェーンの清掃、注油やってますか?キンク起こしてませんか?調整引きしろは十分残ってますか?真後ろからチェーンライン曲がってないか確認しましたか?
516: 2018/10/20(土) 09:31:20.79
調整はネジをいじって調整
清掃と注油はやった
上にも書いてるけどチェーンカバーの前ボルトの取り付け基部に干渉して音がしてるんだと思う
停車時チェーンの下側を持って上下に振ると上の方でカツカツ音がする
チェーン上がわが振れないように布をボルト基部にかますと音がしなくなる
問題はなんで急に干渉しだしたかなんだよな
走行中なんか部品でも外れたのかと思うほど急にガチャガチャ鳴り出してびっくりした
清掃と注油はやった
上にも書いてるけどチェーンカバーの前ボルトの取り付け基部に干渉して音がしてるんだと思う
停車時チェーンの下側を持って上下に振ると上の方でカツカツ音がする
チェーン上がわが振れないように布をボルト基部にかますと音がしなくなる
問題はなんで急に干渉しだしたかなんだよな
走行中なんか部品でも外れたのかと思うほど急にガチャガチャ鳴り出してびっくりした
517: 2018/10/20(土) 12:13:25.16
ウインカーブザー取り付け完了
やっぱりいじるの楽しいわ
やっぱりいじるの楽しいわ
518: 2018/10/20(土) 16:48:22.86
チェーンのたるみ調整量が合ってる?
センタースタンドを掛けた状態で、チェーンの下側を持ち上げてチェーンとスイングアーム間のすきまを測る
この隙間が30~35mmなら適正値
センタースタンドを掛けた状態で、チェーンの下側を持ち上げてチェーンとスイングアーム間のすきまを測る
この隙間が30~35mmなら適正値
519: 2018/10/21(日) 06:04:54.89
調整量も問題無いはずだしわからんわ
もうチェーン交換したほうがいいのかな?そういうのやったことないけどバイク屋に頼もうとは思わない
チェーン交換する場合スプロケも交換したほうがいいのかな?
工具とかも全然揃ってないけど交換するのに用意するのって
520のチェーン(シールチェーン)
チェーンカッターセット
スプロケ変えるならスプロケも
こんなもんでいいのか?
問題はチェーンカッター使う前にチェーンのピン部分をグラインダーとかで削るっていうけど
バイクのところまでグラインダー持っていって使えないんだよなあ
あとエストレヤってやっぱシールチェーンじゃないとダメ?
ノンシールチェーンは安いから魅力的なんだけど
もうチェーン交換したほうがいいのかな?そういうのやったことないけどバイク屋に頼もうとは思わない
チェーン交換する場合スプロケも交換したほうがいいのかな?
工具とかも全然揃ってないけど交換するのに用意するのって
520のチェーン(シールチェーン)
チェーンカッターセット
スプロケ変えるならスプロケも
こんなもんでいいのか?
問題はチェーンカッター使う前にチェーンのピン部分をグラインダーとかで削るっていうけど
バイクのところまでグラインダー持っていって使えないんだよなあ
あとエストレヤってやっぱシールチェーンじゃないとダメ?
ノンシールチェーンは安いから魅力的なんだけど
520: 2018/10/21(日) 12:02:22.71
チェーンはカシメ工具ありゃグラインダー要らないんじゃなかったかな
寿命欲しけりゃシールチェーン
寿命欲しけりゃシールチェーン
521: 2018/10/21(日) 12:38:22.28
つ スコットオイラー
522: 2018/10/22(月) 00:03:28.13
ネットで初バイク探しててエストレヤSEにめちゃくちゃ一目惚れしてしまったんですが
生産終了してるとのことですが新車はまだ流通してるんでしょうか?
生産終了してるとのことですが新車はまだ流通してるんでしょうか?
523: 2018/10/22(月) 00:11:33.63
カワサキ正規店にはもう無い
524: 2018/10/22(月) 00:36:26.72
やはりないですか...中古を探してみます
525: 2018/10/22(月) 01:08:48.17
ヤフオクでエストレヤを買ったんだけどウインカーが崩壊しそうなくらい劣化してた
交換しようとアマゾンで探したら安いコレが有ったけど評価が悪い
https://imgur.com/a/Ls300fg
(nakira) 4個組 カワサキタイプ ウインカー バリオス エストレヤ W400 W650 (黄色)
やっぱダメダメなん?
交換しようとアマゾンで探したら安いコレが有ったけど評価が悪い
https://imgur.com/a/Ls300fg
(nakira) 4個組 カワサキタイプ ウインカー バリオス エストレヤ W400 W650 (黄色)
やっぱダメダメなん?
526: 2018/10/22(月) 06:42:55.70
俺はヤフオクでカワサキタイプのウィンカー買ったよ
それと同じかは知らんが全く問題ない
それと同じかは知らんが全く問題ない
527: 2018/10/22(月) 10:30:55.63
>>526
それらしいの見つけました
純正typeウインカーってヤツかな
バイクショップ認定とかって書いてあるヤツは楽天でも売られていて評価は良いですね
さっそくポチリました!ありがとー
それらしいの見つけました
純正typeウインカーってヤツかな
バイクショップ認定とかって書いてあるヤツは楽天でも売られていて評価は良いですね
さっそくポチリました!ありがとー
528: 2018/10/22(月) 10:36:13.87
ワイのエストレヤもチェーンサビサビだったので上の方の書き込みは参考になります
ノンシールのクリップ式にするかもしんない
ノンシールのクリップ式にするかもしんない
529: 2018/10/22(月) 10:38:21.68
名前にコレが勝手に入るw→名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
530: 2018/10/22(月) 13:49:35.08
素人の質問なんですが、
キャリアを取り付けようと思ったんですがヤフオクなんかに全然出回ってないのと
新品だと結構高いのでなかなか手が出ません。
リアボックスが取り付けられればそれでいいのですが
なにかいい案はないでしょうか?
また安く売ってるところがあれば教えて欲しいです。
キャリアを取り付けようと思ったんですがヤフオクなんかに全然出回ってないのと
新品だと結構高いのでなかなか手が出ません。
リアボックスが取り付けられればそれでいいのですが
なにかいい案はないでしょうか?
また安く売ってるところがあれば教えて欲しいです。
539: 2018/10/23(火) 22:45:40.57
>>530
素直に1万ちょっと出して買った方が結局早いし安全だよ。自作や他の車種の流用も出来なくはないだろうけど、
専用設計にはそれなりの強度がちゃんとあるからね。
素直に1万ちょっと出して買った方が結局早いし安全だよ。自作や他の車種の流用も出来なくはないだろうけど、
専用設計にはそれなりの強度がちゃんとあるからね。
547: 2018/10/25(木) 10:25:20.35
>>539>>540
ありがとうございます。
ヤフオクで手に入れた5万円のボロボロエストレヤを修理してなんとか乗ってる状態なんで
あまりお金かけたくないってのが現状で…
やっぱり専用が一番ですかね
ありがとうございます。
ヤフオクで手に入れた5万円のボロボロエストレヤを修理してなんとか乗ってる状態なんで
あまりお金かけたくないってのが現状で…
やっぱり専用が一番ですかね
540: 2018/10/24(水) 08:21:41.31
>>530
ヤフオクに2万円くらいで出てるリアボックス付の専用設計キャリア買ったけど実用性重視ならこれでいいと思うよ
キャリア1万箱1万だと思えば
http://i.imgur.com/8NEsgfo.jpg
ヤフオクに2万円くらいで出てるリアボックス付の専用設計キャリア買ったけど実用性重視ならこれでいいと思うよ
キャリア1万箱1万だと思えば
http://i.imgur.com/8NEsgfo.jpg
531: 2018/10/22(月) 14:23:14.20
チェーンだけどもしかしたらチェーンスライダーってパーツが無いから干渉してるのかもしれん
とググってて思った
でもチェーンスライダーって通販じゃ買えないのかな?
ヤフオクの中古品一つぐらいしか出てこないが
とググってて思った
でもチェーンスライダーって通販じゃ買えないのかな?
ヤフオクの中古品一つぐらいしか出てこないが
533: 2018/10/22(月) 18:08:06.59
>>531
コレ?ワイのは2004年式のC10
55020-0255だとモノタロウでもヤフーショッピングでも新品買える
https://imgur.com/a/C6rNg
https://imgur.com/5zq7Uz3
コレ?ワイのは2004年式のC10
55020-0255だとモノタロウでもヤフーショッピングでも新品買える
https://imgur.com/a/C6rNg
https://imgur.com/5zq7Uz3
536: 2018/10/23(火) 14:18:07.88
>>533
それだな
俺もポチったわ
取り付けるのがなかなか大変そうだけどな
スイングアーム外す必要あるとか
それだな
俺もポチったわ
取り付けるのがなかなか大変そうだけどな
スイングアーム外す必要あるとか
537: 2018/10/23(火) 18:36:54.51
>>536
ナットを外してシャフトをズラすだけで取り付けられる気がしないでもない
詳しい人へパス!!(ノ゚Д)ノ=○
ナットを外してシャフトをズラすだけで取り付けられる気がしないでもない
詳しい人へパス!!(ノ゚Д)ノ=○
532: 2018/10/22(月) 15:08:59.60
とりあえず干渉してる場所にダクトテープでも貼って応急処置してみるかな
534: 2018/10/22(月) 18:09:21.54
すまん、変なところに画像を入れちゃった(´・ω・`)
535: 2018/10/22(月) 19:53:39.20
AAの元ネタはコレか
538: 2018/10/23(火) 18:50:38.07
https://imgur.com/a/vCRMU7w
クラッチワイヤーに注油しようと外したらクラッチリリースレバーが下を向いて元の位置に戻らなくてアタフタしてるw
本来は赤い線の位置なんだけど全然動かない(´・ω・`)
クラッチワイヤーに注油しようと外したらクラッチリリースレバーが下を向いて元の位置に戻らなくてアタフタしてるw
本来は赤い線の位置なんだけど全然動かない(´・ω・`)
542: 2018/10/24(水) 13:33:27.87
>>538 です
自己解決しました(´・ω・`)
元の位置に戻るピンポイントのシャフト突出量の場所が有って、そこに合ってないから動かないだけでした
自己解決しました(´・ω・`)
元の位置に戻るピンポイントのシャフト突出量の場所が有って、そこに合ってないから動かないだけでした
541: 2018/10/24(水) 11:18:33.74
キャリア付けてドライバッグにネット掛けしてるけど不便を感じる
サイドにレトロなパニアケースが欲しい
サイドにレトロなパニアケースが欲しい
543: 2018/10/24(水) 14:42:05.26
エスト含めて、この系統のバイクにはデザイン的にトップケースが合わないよね
サイドにパニアケースか、革バッグが似合う
サイドにパニアケースか、革バッグが似合う
544: 2018/10/24(水) 15:08:47.71
弾薬箱みたいな無骨なのならマシじゃね?
545: 2018/10/25(木) 00:50:00.81
軽さは正義
546: 2018/10/25(木) 07:20:52.84
エストレヤをチョッパーやスクランブラーにしてる方いますか?
548: 2018/10/25(木) 21:32:24.51
防水のサイドバッグ使ってる方いませんか?
シートバッグ積んで初キャンプに行ったんですが、思ったより左右がシートからはみ出て不安定で・・・
積載もぎりぎりなんで補助を兼ねて増設したいなと
シートバッグ積んで初キャンプに行ったんですが、思ったより左右がシートからはみ出て不安定で・・・
積載もぎりぎりなんで補助を兼ねて増設したいなと
549: 2018/10/25(木) 22:25:04.27
>>548
サイドバッグは使ってるけどパニアケースとかじゃないと上に乗せる荷物の土台にはならなそうだね。
サイドバッグは使ってるけどパニアケースとかじゃないと上に乗せる荷物の土台にはならなそうだね。
551: 2018/10/26(金) 13:53:02.85
>>548
横に積むからはみ出すんだよ 縦に積め 縦に
横に積むからはみ出すんだよ 縦に積め 縦に
550: 2018/10/25(木) 23:36:54.81
アーモボックスおすすめ
552: 2018/10/26(金) 16:18:11.94
チェーンスライダーの取り付け終了
とりあえずはガチャガチャ音は無くなった気がする
やっぱ原因はチェーンスライダーだったみたいだ
スイングアーム外したりで3時間ぐらいかかったわ
とりあえずはガチャガチャ音は無くなった気がする
やっぱ原因はチェーンスライダーだったみたいだ
スイングアーム外したりで3時間ぐらいかかったわ
553: 2018/10/26(金) 16:40:20.54
ちなみにエストレヤのチェーンスライダーってこれだけど
http://junkyard-parts.com/wp-content/uploads/c646991558-1024x768-2018010600023.jpg
上の出っ張ったレール?部分にチェーンが通るようにすればいいんだよな?
なにも考えないで付けたら自然とそうなった
画像見た時最初はレールの横に這うように配置されるのかと思ってたが
http://junkyard-parts.com/wp-content/uploads/c646991558-1024x768-2018010600023.jpg
上の出っ張ったレール?部分にチェーンが通るようにすればいいんだよな?
なにも考えないで付けたら自然とそうなった
画像見た時最初はレールの横に這うように配置されるのかと思ってたが
554: 2018/10/26(金) 16:48:52.51
O D ' C に見えた。
555: 2018/10/26(金) 20:23:24.22
概ねあってる
556: 2018/10/27(土) 00:37:50.38
557: 2018/10/27(土) 11:21:32.53
フェンダーの錆を取ってジンクスプレーを吹いて防錆処理をしました
昨日から乾かしてたけど昨夜遅くからどしゃ降り
小雨になったから見に行ったら鉄板が重なりあっているところから茶色い汁が出てたwww
重なり部分には入念に吹いたんだけど隙間まで充填出来なかったみたい
https://imgur.com/a/5gBo7EE
昨日から乾かしてたけど昨夜遅くからどしゃ降り
小雨になったから見に行ったら鉄板が重なりあっているところから茶色い汁が出てたwww
重なり部分には入念に吹いたんだけど隙間まで充填出来なかったみたい
https://imgur.com/a/5gBo7EE
558: 2018/10/27(土) 14:11:30.46
もうバケツか、たらいに漬け込むしか対応が無いね
鉄部分が露出して空気中の酸素と反応すると、その時点で酸化が始まるからね…
鉄部分が露出して空気中の酸素と反応すると、その時点で酸化が始まるからね…
559: 2018/10/27(土) 15:59:13.44
>>558
80Lと40Lの容器が有ったのでそれで漬け込みました
サンポール1本を80Lの水で希釈、マジックリン1本を40Lの水で希釈
濃度は適当ですが、さすがにサンポールは薄かったみたいで24時間漬けてやっと落ちたって感じです
酸の液から出すとすぐに赤錆が出て来るのでブラシ掛けが大変でした
80Lと40Lの容器が有ったのでそれで漬け込みました
サンポール1本を80Lの水で希釈、マジックリン1本を40Lの水で希釈
濃度は適当ですが、さすがにサンポールは薄かったみたいで24時間漬けてやっと落ちたって感じです
酸の液から出すとすぐに赤錆が出て来るのでブラシ掛けが大変でした
561: 2018/10/27(土) 18:30:04.35
>>559
うひゃあ、お疲れ様です
やる事はやってらしたんですね
そこまでサビサビだと、俺だったらラスティ塗装にしちゃいそう
凄く古びた感を出すのが難しいから、仕上げが難しいけれど
うひゃあ、お疲れ様です
やる事はやってらしたんですね
そこまでサビサビだと、俺だったらラスティ塗装にしちゃいそう
凄く古びた感を出すのが難しいから、仕上げが難しいけれど
562: 2018/10/27(土) 19:31:44.22
>>561
ラステイ面白い塗料ですね~、知りませんでした(^^)
ラステイ面白い塗料ですね~、知りませんでした(^^)
560: 2018/10/27(土) 16:14:00.62
563: 2018/10/28(日) 03:36:08.44
エストレヤの前後ドラムブレーキのやつ買おうと思ってるけどもしかして部品全くない感じですか?
純正部品のサイト見てもカスタムの年式がまるで見当たらないorz
純正部品のサイト見てもカスタムの年式がまるで見当たらないorz
566: 2018/10/28(日) 13:29:15.64
>>563
部品取りで不動車買っといたら?
部品取りで不動車買っといたら?
568: 2018/10/28(日) 14:38:02.51
>>563
エストレヤカスタムとエストレヤRSカスタムがあるで
http://www.mr-bike.jp/?p=56545
http://www.mr-bike.jp/?p=56793
https://www.customjapan.net/shop/bike/list.aspx?model_name=ESTRELLA&mode=m#6256
エストレヤカスタムとエストレヤRSカスタムがあるで
http://www.mr-bike.jp/?p=56545
http://www.mr-bike.jp/?p=56793
https://www.customjapan.net/shop/bike/list.aspx?model_name=ESTRELLA&mode=m#6256
571: 2018/10/28(日) 16:44:12.86
>>563
それしかないかぁ
>>568
thx
おとなしくディスクのやつにしまさぁ
ドラムなのに重量増ってなんだ・・・
それしかないかぁ
>>568
thx
おとなしくディスクのやつにしまさぁ
ドラムなのに重量増ってなんだ・・・
573: 2018/10/28(日) 18:59:32.27
>>568
年式不明で買ったエストレヤRS、年式が判った。
ありがとう^^
ちなみに2000年1月10日発売~ の 2000 BJ250-C6だった(ぺこり
(ポーラホワイト×エボニー)
年式不明で買ったエストレヤRS、年式が判った。
ありがとう^^
ちなみに2000年1月10日発売~ の 2000 BJ250-C6だった(ぺこり
(ポーラホワイト×エボニー)
564: 2018/10/28(日) 08:55:11.32
どこにも情報がないので、やってみました、インチダウン。
リアは中古で16インチ化(どこかのショップのリム使用か)
フロントは、エリミネーター250LXのスポークホイールと250Vのブレーキディスクの組み合わせで一応ボルトオン?
走った感じは切れ込みが強くなった感じはあるけど、ゆっくり走る分には問題ない。
ブレーキディスクの厚みが違うので場合によってはスペーサーなど必要か、あとディスク自体が入手困難ですね。
一応情報提供まで。
リアは中古で16インチ化(どこかのショップのリム使用か)
フロントは、エリミネーター250LXのスポークホイールと250Vのブレーキディスクの組み合わせで一応ボルトオン?
走った感じは切れ込みが強くなった感じはあるけど、ゆっくり走る分には問題ない。
ブレーキディスクの厚みが違うので場合によってはスペーサーなど必要か、あとディスク自体が入手困難ですね。
一応情報提供まで。
565: 2018/10/28(日) 10:19:23.63
それまでキャストホイールのバイクだったけどエストに乗って一年
タイヤのスポークがサビてきた・・・
洗車の時にスポーク磨きやすいアイテムとか、サビを防ぐ物でオススメあれば教えて欲しい
エストのメッキすんごい光るね!工芸品みたいだわ
タイヤのスポークがサビてきた・・・
洗車の時にスポーク磨きやすいアイテムとか、サビを防ぐ物でオススメあれば教えて欲しい
エストのメッキすんごい光るね!工芸品みたいだわ
567: 2018/10/28(日) 13:35:40.82
ステンレススポークに張り替える
569: 2018/10/28(日) 15:19:18.45
ピカール先輩じゃ無理?錆止めは俺も良いのがあれば教えて頂きたい。今はKURE6-66かけてる。
570: 2018/10/28(日) 16:37:54.16
ブルーマジック
572: 2018/10/28(日) 18:08:07.94
ドラム、レトロっぽくてええよ。
574: 2018/10/28(日) 21:10:20.08
ワイのはフレームの年式とタンクの年式がバラバラw
フロントフォークも違う年式やで
フロントフォークも違う年式やで
575: 2018/10/28(日) 22:23:06.91
BJ250Aの枠で見れば基本的に互換性あるんだろう
1999年の排ガス規制以降は排ガスを戻して燃焼?させる構造になってるようだが
1999年の排ガス規制以降は排ガスを戻して燃焼?させる構造になってるようだが
576: 2018/10/29(月) 17:44:38.84
リアフェンダーのアームを前後逆向きに取り付けてしまった
ボルトが2本余った原因がコレってw
逆向きでも付いてしまうもんなのね~
ボルトが2本余った原因がコレってw
逆向きでも付いてしまうもんなのね~
577: 2018/10/30(火) 02:35:22.45
エストレヤのプラグってNGKなら全車DR8EAでいい感じなんかな?
一応標準では古い車体はDR9EAで高年式はDR8EAっぽいけど
自分が中古で買った97年式はDR8EA付いてた
あとサイトによってはDR9EAは火花が弱いからDR8EAのほうが良いって書いてるところもあった
一応標準では古い車体はDR9EAで高年式はDR8EAっぽいけど
自分が中古で買った97年式はDR8EA付いてた
あとサイトによってはDR9EAは火花が弱いからDR8EAのほうが良いって書いてるところもあった
578: 2018/10/30(火) 07:27:06.83
火花は同じで8のが9より 保温して次の爆発が楽になるって感じだったとおもう
579: 2018/10/30(火) 08:25:50.24
昨日、埼玉秩父近辺の道の駅で、ソロツーと思しき超美女がいた。
580: 2018/10/30(火) 12:42:17.80
フロントのブレーキパッドを外してみたんだけどコレ交換だよね?
https://i.imgur.com/lSIVhDU.jpg
https://i.imgur.com/nF1YlUV.jpg
https://i.imgur.com/Zsuje5n.jpg
https://i.imgur.com/lSIVhDU.jpg
https://i.imgur.com/nF1YlUV.jpg
https://i.imgur.com/Zsuje5n.jpg
581: 2018/10/30(火) 12:45:29.99
そこまで逝ってたらディスクの厚さも調べとくべき
583: 2018/10/30(火) 15:35:38.50
>>581
ディスク測ってきました
フロント 3.6mm
リア 4.2mm
六角レンチを買ってきてリアも外してみました
ブレーキパッド全交換ですね
https://i.imgur.com/0sHfGLD.jpg
ディスク測ってきました
フロント 3.6mm
リア 4.2mm
六角レンチを買ってきてリアも外してみました
ブレーキパッド全交換ですね
https://i.imgur.com/0sHfGLD.jpg
582: 2018/10/30(火) 12:55:10.54
スロットルワイヤーをこれ以上調整出来ないくらい張ったんだけど遊びが多い気がする・・・
スロットルグリップに2~3mmの遊びが適正調整値らしいけど5mmくらいあるしw
スロットルワイヤーも交換かな?
https://www.youtube.com/watch?v=ndPa8wBJBgs
スロットルグリップに2~3mmの遊びが適正調整値らしいけど5mmくらいあるしw
スロットルワイヤーも交換かな?
https://www.youtube.com/watch?v=ndPa8wBJBgs
584: 2018/10/30(火) 18:04:07.85
ブレーキパッド前後交換用にデイトナのハイパーパッド13617を2個ポチリました(´・ω・`)
588: 2018/10/31(水) 07:42:14.41
『 銀色のやつ 』 がすぐに思い浮かんできた。
魚捌きの真似事が出来るようになったのは金子さんのおかげだ。。。
>>584
何km走行のエストレヤでしたの?
魚捌きの真似事が出来るようになったのは金子さんのおかげだ。。。
>>584
何km走行のエストレヤでしたの?
589: 2018/10/31(水) 09:56:46.92
>>587
すまん、認識不足やったわ
>>588
ヤフオクで落札した2004年9400Kmの物です
実際はその3倍は走ってそうな状態ですw
すまん、認識不足やったわ
>>588
ヤフオクで落札した2004年9400Kmの物です
実際はその3倍は走ってそうな状態ですw
585: 2018/10/30(火) 20:49:09.59
シルバーパッド愛用中
586: 2018/10/30(火) 23:35:28.45
>>585
シルバー?
デイトナのラインナップに無かった気が・・・
他のメーカーでしょうか?
シルバー?
デイトナのラインナップに無かった気が・・・
他のメーカーでしょうか?
587: 2018/10/31(水) 01:28:45.29
デイトナですよ。
ゴールドとレッドの間的なやつです
ゴールドとレッドの間的なやつです
590: 2018/10/31(水) 20:36:48.78
クソオクなんかで買うから…
591: 2018/10/31(水) 20:53:25.11
まぁヤフオクは割り切って、と云う事ででしょうな。
グーバイクなんかでも現車確認しに行ったらイイのもあるし、
あぁこりゃあダメだわ、というのもあるからねぇ。
グーバイクなんかでも現車確認しに行ったらイイのもあるし、
あぁこりゃあダメだわ、というのもあるからねぇ。
592: 2018/10/31(水) 22:44:48.67
クルマやバイクをオークションで買うのはアリだろ
ろくすっぽメンテナンスも保障もないのに店舗で余計なマージン上乗せした額払うなんて阿呆
ろくすっぽメンテナンスも保障もないのに店舗で余計なマージン上乗せした額払うなんて阿呆
593: 2018/11/01(木) 03:46:41.80
W800の規制対応モデル出るらすいね
エストレヤも国内モデル復活したりしてな
ファイナルとはいったい・・・
エストレヤも国内モデル復活したりしてな
ファイナルとはいったい・・・
594: 2018/11/01(木) 06:05:41.47
エストレヤ ~ファイナルの向こう側~
595: 2018/11/01(木) 07:04:04.21
新車かオークション
この2択だと思う
まあよっぽど信頼できる中古車屋知ってるなら別だけど
この2択だと思う
まあよっぽど信頼できる中古車屋知ってるなら別だけど
596: 2018/11/01(木) 07:58:26.19
バイク屋さんに納車準備中のエストレヤファイナルが2台並んでた。注文したら
まだ入るらしい。別のバイク屋さんには在庫が3台あった。何台作ったんだろう?
まだ入るらしい。別のバイク屋さんには在庫が3台あった。何台作ったんだろう?
609: 2018/11/03(土) 03:02:10.92
>>596
去年生産終了してるのに今年のモーサイ出てたから
相当余ってるんだろなとは思ってたが・・・
在庫無くなるまでは新型無さそうね
去年生産終了してるのに今年のモーサイ出てたから
相当余ってるんだろなとは思ってたが・・・
在庫無くなるまでは新型無さそうね
597: 2018/11/01(木) 11:18:57.91
ヤフオクで買ったのをコツコツ整備してます(´・ω・`)
交換パーツを買ったり、工具を買ったりと結構な手間と出費ですw
公道を走れるようになるにはあと1ヶ月くらい掛かりそうです
整備は楽しいですけど、完了する頃には雪が降るかもしんない
交換パーツを買ったり、工具を買ったりと結構な手間と出費ですw
公道を走れるようになるにはあと1ヶ月くらい掛かりそうです
整備は楽しいですけど、完了する頃には雪が降るかもしんない
598: 2018/11/01(木) 12:18:53.84
むしろ限定でないカラーの方が先に無くなりそう
599: 2018/11/01(木) 20:07:52.95
カワサキを売ってる店ってほとんど定価で諸費用も高いのが難点。
近所のトライク専門店と赤男爵。
近所のトライク専門店と赤男爵。
600: 2018/11/01(木) 20:21:57.67
納車整備が高額になるのは仕方ない
車検整備なんかよりよっぽどめんどくさいことするし
車検整備なんかよりよっぽどめんどくさいことするし
601: 2018/11/01(木) 22:23:57.47
してないしてない
602: 2018/11/01(木) 22:27:18.26
してないとこで・・・買わないようにしようね!
603: 2018/11/02(金) 01:54:03.71
オレンジの車体に飽きてきてて、前から気になってたブルー?スカイブルーみたいな色のタンクに変えたいんだが中古でなかなか出回らんね
黄色黒もなかなか捨てがたいけどこっちもなかなか出回らん
黄色黒もなかなか捨てがたいけどこっちもなかなか出回らん
604: 2018/11/02(金) 05:01:29.78
塗装とかは考えてないの?
鍵増えるの面倒くさい
鍵増えるの面倒くさい
605: 2018/11/02(金) 05:49:28.25
タンクキャップ、交換すればいいだけじゃない?
606: 2018/11/02(金) 07:55:54.84
タンクと言えば
250TRのタンクをエストレヤに付けてるやつあんまりいないみたいだな
逆はよくあるみたいだけど
タンク容量だいぶ増えるからな
250TRのタンクをエストレヤに付けてるやつあんまりいないみたいだな
逆はよくあるみたいだけど
タンク容量だいぶ増えるからな
607: 2018/11/02(金) 12:27:10.33
あれってポン付けできるんだっけ?
610: 2018/11/07(水) 01:01:00.58
W800新型来たね
611: 2018/11/07(水) 06:50:46.71
新型はええw FEとは何だったのか…
でも正直嬉しいわ
カフェのなんちゃってカフェレーサーシート良いな、エストにも付けられたら良いのに
でも正直嬉しいわ
カフェのなんちゃってカフェレーサーシート良いな、エストにも付けられたら良いのに
612: 2018/11/07(水) 11:52:29.51
>>611
FEじゃなくSE(詐欺エディション)ですw
FEじゃなくSE(詐欺エディション)ですw
620: 2018/11/10(土) 11:29:23.21
>>613
3600円はらえないのん?君だけ明治時代に生きてるのかな?
>>615
大変だね。女衒に妹売られた?
3600円はらえないのん?君だけ明治時代に生きてるのかな?
>>615
大変だね。女衒に妹売られた?
616: 2018/11/09(金) 06:16:58.06
というかバイク以外の税金が高すぎるよね日本
バイクは250ならたいした税金じゃないけど
バイクは250ならたいした税金じゃないけど
617: 2018/11/09(金) 08:06:43.75
オフィシャルビデオが昭和臭いのは経済成長時代でもなければエンジンの付いた自転車に50万も100万も出せないから
618: 2018/11/09(金) 20:54:47.31
任意保険が高いね
619: 2018/11/09(金) 23:29:48.45
ヤフオクで買ったエストレヤの整備なう
フェンダーの錆を取った
ブレーキフルードを交換した
ブレーキパッドを交換した
エアフィルターを交換した
エンジンオイルを交換した
オイルフィルターを交換した
次はフロントフォークのオイル交換予定
交換パーツや油脂類、工具を揃えたりと充実感ハンパねー
フェンダーの錆を取った
ブレーキフルードを交換した
ブレーキパッドを交換した
エアフィルターを交換した
エンジンオイルを交換した
オイルフィルターを交換した
次はフロントフォークのオイル交換予定
交換パーツや油脂類、工具を揃えたりと充実感ハンパねー
624: 2018/11/10(土) 17:33:02.27
>>619
バルブクリアランス調整よろ
バルブクリアランス調整よろ
626: 2018/11/10(土) 17:45:45.57
>>624
シックネスゲージを買ったらそこも調整する予定です
シックネスゲージを買ったらそこも調整する予定です
621: 2018/11/10(土) 14:44:01.80
なにイラついてるんだ
622: 2018/11/10(土) 15:12:50.59
エストレヤを交換した
623: 2018/11/10(土) 17:26:13.55
>>622
(σ・∀・)σウマイ、それが手っ取り早い
(σ・∀・)σウマイ、それが手っ取り早い
625: 2018/11/10(土) 17:44:07.45
フロントフォークのオイル交換したったヽ(`Д´)ノ
ついでにステムベアリングをチェックしてみたらグリース切れててベアリングが錆てた
おまけに玉数が上下とも少ないw
交換工具が無いからバイク屋さんへ持って行くしかないか(´・ω・`)
ついでにステムベアリングをチェックしてみたらグリース切れててベアリングが錆てた
おまけに玉数が上下とも少ないw
交換工具が無いからバイク屋さんへ持って行くしかないか(´・ω・`)
627: 2018/11/10(土) 17:52:08.30
エンジンなんて動いてりゃ後回しでいいんだよ
次は前後ホイールベアリングのグリスアップ、その次はステムベアリングとスイングアームピポットのグリスアップだ
次は前後ホイールベアリングのグリスアップ、その次はステムベアリングとスイングアームピポットのグリスアップだ
628: 2018/11/10(土) 18:08:42.02
>>627
やりきる前に雪が降る予感(´・ω::.サァー…
やりきる前に雪が降る予感(´・ω::.サァー…
629: 2018/11/10(土) 23:24:13.27
寒くなってきたけど、エストレヤに合うジャケットって無いかな
防寒性は勿論だけど、町中でも浮かないクラシカルな物を探してる
N-3Bは温かいけど、ファスナーがWじゃないから自分のセパハンエストだとシルエットがなー
防寒性は勿論だけど、町中でも浮かないクラシカルな物を探してる
N-3Bは温かいけど、ファスナーがWじゃないから自分のセパハンエストだとシルエットがなー
631: 2018/11/11(日) 01:42:52.36
>>629
正直誰もバイク1台の事なんて気にしてないので浮く浮かないなんてない
ただ、趣味で乗るバイクは、ある程度格好つけて乗らないと気分の高揚が少ない
正直誰もバイク1台の事なんて気にしてないので浮く浮かないなんてない
ただ、趣味で乗るバイクは、ある程度格好つけて乗らないと気分の高揚が少ない
636: 2018/11/11(日) 09:02:02.95
>>629
高いものはキリがないからラフアンドロードなどで良いのでは?
金に糸目をつけないならベルスタッフを着たいところだが。
高いものはキリがないからラフアンドロードなどで良いのでは?
金に糸目をつけないならベルスタッフを着たいところだが。
630: 2018/11/10(土) 23:58:40.10
ワ、ワークマンのライドオンイージス・・・
632: 2018/11/11(日) 03:16:20.65
浮いて見えるってことは被視認性が高いってことだから
バイク乗りには良いことじゃねーか
バイク乗りには良いことじゃねーか
633: 2018/11/11(日) 03:52:06.87
すまない、バイク降りた時に浮いちゃうデザインが気になるんだ…
634: 2018/11/11(日) 07:12:34.06
MA-1にジーンズで
637: 2018/11/11(日) 12:06:04.79
>>634
自分と全く一緒だ
自分と全く一緒だ
635: 2018/11/11(日) 07:34:41.45
トレンチコート
裾は腿で縛って
裾は腿で縛って
638: 2018/11/11(日) 13:14:10.83
皆thx
ベルスタッフカッケー!! これ理想だわ
ボーナス溜めていつか買うわ
エストレヤは一応英国車ベースって事で似合いそうだね
ベルスタッフカッケー!! これ理想だわ
ボーナス溜めていつか買うわ
エストレヤは一応英国車ベースって事で似合いそうだね
639: 2018/11/11(日) 14:33:51.13
ショットの革ジャンとか
暖かくはないが
暖かくはないが
640: 2018/11/11(日) 17:35:24.77
英国っぽいと言うならエースカフェとかルイスの革ジャンもいいんじゃね?
641: 2018/11/11(日) 19:27:00.92
日本男児ならふんどし一丁
642: 2018/11/13(火) 14:34:59.11
ここ最近のルイス買うぐらいなら666買っとけ
643: 2018/11/14(水) 17:22:15.11
シートの革を張り替えたんだけどタンデムベルトの方がカチカチで取り付けするとベルトだけしょぼい
ベルトが無きゃ無いでシートがのっぺりしてて締まりがなく見える(´・ω・`)
外したままで良いかな~
https://i.imgur.com/LvEJBZq.jpg
ベルトが無きゃ無いでシートがのっぺりしてて締まりがなく見える(´・ω・`)
外したままで良いかな~
https://i.imgur.com/LvEJBZq.jpg
644: 2018/11/14(水) 19:35:34.04
俺は白のパイピングが嫌なんで真っ黒にしたい
で、染Qとミッチャクロンでシート塗装したけどやっぱどうしても剥がれてくる
で、染Qとミッチャクロンでシート塗装したけどやっぱどうしても剥がれてくる
645: 2018/11/14(水) 20:15:55.28
>>644
染Qでも剥がれるんか・・・シート張替えしかない(^^)
純正シートで黒シート黒パイピングは1999年以前のやつしかないと思うけど
おそらく純正パーツで入手出来ないかも
ヤフオクで見かけるALBAってメーカーのシートで型番KCH4008-C10が
パイピングも黒だと思うけどカタログだと価格は6400円
http://www.autoalba.co.jp/product/seatcover/160202seatcover.pdf
染Qでも剥がれるんか・・・シート張替えしかない(^^)
純正シートで黒シート黒パイピングは1999年以前のやつしかないと思うけど
おそらく純正パーツで入手出来ないかも
ヤフオクで見かけるALBAってメーカーのシートで型番KCH4008-C10が
パイピングも黒だと思うけどカタログだと価格は6400円
http://www.autoalba.co.jp/product/seatcover/160202seatcover.pdf
646: 2018/11/15(木) 22:54:50.57
もうすぐ納車されて10年になる。08年式のエストです。亡くなった兄と一度でいいから、ニケツしとけばよかった・・・。
後悔・・・。
さて、今日やっとヘッドライトが点くようになった・・・・。いやあ、夏ごろから点いたり点かなくなったり。
ほとんど乗れなかった。電気は全く分からなく、ライト周辺の配線ひっぱったりすると点くから、
どうせどっか断線かと。この間、ふた開けてよく見たら、ソケット部の一部が溶けていた・・・。
やった、これかと思い。早速ソケット交換、でも点かず・・・・・。バイク屋??ああ、面倒くさいし、幾らかかるか・・・。
配線見えるところは、全部目視。いよいよテスター?使い方が分からない。あれ、電池切れている・・・。買うのか??
使えないのに・・・。ちょっと調べたけど、やっぱり分からない・・・・。
ヒューズみてないな・・・。ちょっと見てみよう・・・・。サイドバック外さないと・・・。
HEAD・・・ああ、切れてますね・・・・。
お前か・・・・!!
いやあ、長文失礼しました。早速乗ってきました。皆さんもいいバイクライフを。
後悔・・・。
さて、今日やっとヘッドライトが点くようになった・・・・。いやあ、夏ごろから点いたり点かなくなったり。
ほとんど乗れなかった。電気は全く分からなく、ライト周辺の配線ひっぱったりすると点くから、
どうせどっか断線かと。この間、ふた開けてよく見たら、ソケット部の一部が溶けていた・・・。
やった、これかと思い。早速ソケット交換、でも点かず・・・・・。バイク屋??ああ、面倒くさいし、幾らかかるか・・・。
配線見えるところは、全部目視。いよいよテスター?使い方が分からない。あれ、電池切れている・・・。買うのか??
使えないのに・・・。ちょっと調べたけど、やっぱり分からない・・・・。
ヒューズみてないな・・・。ちょっと見てみよう・・・・。サイドバック外さないと・・・。
HEAD・・・ああ、切れてますね・・・・。
お前か・・・・!!
いやあ、長文失礼しました。早速乗ってきました。皆さんもいいバイクライフを。
647: 2018/11/16(金) 20:17:35.90
長い三行でよろ
650: 2018/11/16(金) 21:52:05.78
>>648
綾小路きみまろのネタみたいなオチでクスッとしました
綾小路きみまろのネタみたいなオチでクスッとしました
649: 2018/11/16(金) 21:49:07.39
アンダーブラケットが歪んでたからヤフオクで中古パーツを買って交換した。
フロントフォークがスンナリ入るし左右とも同じ角度に揃ったw
フロントフォークがスンナリ入るし左右とも同じ角度に揃ったw
651: 2018/11/17(土) 03:19:04.01
シャワーで済ませないで毎日風呂に入る方が
血行よくなって頭髪にいいってよ
血行よくなって頭髪にいいってよ
652: 2018/11/17(土) 11:11:43.76
昨日、走行中に異音が出始めて、家で確認したらチェーンリングとフレームが干渉してアルミの削りカスみたいなのが出てました。(黄色い丸内)
ここってこんなに間隔詰まってるんでしたっけ?
アクスルシャフトの締めすぎでしょうか?
https://i.imgur.com/Dl508NT.jpg
ここってこんなに間隔詰まってるんでしたっけ?
アクスルシャフトの締めすぎでしょうか?
https://i.imgur.com/Dl508NT.jpg
654: 2018/11/18(日) 07:35:07.90
>>652
自分のを見るとその間に5ミリぐらい隙間ある感じする
自分のを見るとその間に5ミリぐらい隙間ある感じする
653: 2018/11/17(土) 15:22:59.98
ホイールベアリングでも確認してみれ
ゴリラパワーで締めでもってカラーが潰れるほどはムリだろうから
ゴリラパワーで締めでもってカラーが潰れるほどはムリだろうから
655: 2018/11/18(日) 13:46:12.47
ガソリン入れにスタンドに行ったら休みw
別のスタンドに行く途中でガス欠www
900m押して歩いてスタンドで汗だくでうなだれたわ
別のスタンドに行く途中でガス欠www
900m押して歩いてスタンドで汗だくでうなだれたわ
656: 2018/11/18(日) 14:38:33.38
日曜休みあるある
車で一度あるわ 前日はわかってたのに乗り出したら忘れてて
プスンプスン言って焦ったがすぐ隣がスタンドだったので助かった
車で一度あるわ 前日はわかってたのに乗り出したら忘れてて
プスンプスン言って焦ったがすぐ隣がスタンドだったので助かった
657: 2018/11/18(日) 18:05:37.82
>>656
田舎だけでなく都市部でも日曜休みあるあるですね(;´Д`)
田舎だけでなく都市部でも日曜休みあるあるですね(;´Д`)
658: 2018/11/18(日) 19:44:16.11
エストでFCR入れたり所謂走り系カスタムするのは少数派ですか?
659: 2018/11/18(日) 20:25:00.68
クラッチレバー折れてせっかくだからと
色々物色してますが結局のところ
純正が一番似合う気がしてきましたが
皆さんいかがですか?
色々物色してますが結局のところ
純正が一番似合う気がしてきましたが
皆さんいかがですか?
661: 2018/11/18(日) 21:32:36.14
かふぇれーさーってヤツか?
俺は好きだぞ 見る分には
俺は好きだぞ 見る分には
662: 2018/11/18(日) 22:27:08.86
俺も大好きだしやってみたいけど普通にツーリングに使うマシンなのであんま攻めたカスタムはできないんだよなあ
crでサイドカバー取っ払ってパワーフィルター見せつけてセパハンつけてフェンダー外してとか格好いいよね
crでサイドカバー取っ払ってパワーフィルター見せつけてセパハンつけてフェンダー外してとか格好いいよね
663: 2018/11/18(日) 22:32:13.66
新車はカスタムしたいけど古いバイクは純正で乗りたい
664: 2018/11/18(日) 22:38:15.39
レスありがとうございます
自分も見てる分にはカフェレーサー好きですw
クラシックな佇まいのエストにはFCRより丸みのあるCRの方が似合いそうですね
自分も見てる分にはカフェレーサー好きですw
クラシックな佇まいのエストにはFCRより丸みのあるCRの方が似合いそうですね
665: 2018/11/19(月) 16:00:38.96
カウルなしカフェレーサーは好きだけど
カウル有りは好きじゃない
なんか珍走っぽくなる
まあカフェも向こうで言えば珍走みたいな存在だったのかもしれんが
カウル有りは好きじゃない
なんか珍走っぽくなる
まあカフェも向こうで言えば珍走みたいな存在だったのかもしれんが
666: 2018/11/20(火) 17:28:21.07
深夜にカフェにたまるからカフェレーサー
珍走はコンビニレーサー
珍走はコンビニレーサー
667: 2018/11/23(金) 21:29:04.09
これ乗ってたら店の駐車場で私もエストレヤ乗ってるんですて女に声かけられた事あるわ
ブスやったけど
ブスやったけど
668: 2018/11/23(金) 22:39:57.56
93年式乗ってるせいかオッサンしか話しかけてこねーぞ
「お、○○だろ?なつかしーなー」ってくるけど大抵間違ってる
「お、○○だろ?なつかしーなー」ってくるけど大抵間違ってる
669: 2018/11/23(金) 22:48:15.26
60~70歳ぐらいのじさまにメグロ?って何回か声掛けられた事あるわ
670: 2018/11/23(金) 23:34:25.11
92年式車台番号百の位の乗ってるけど
おっさんしか声掛けてこないな確かに
一度婆さんが声掛けてきたわ
おっさんしか声掛けてこないな確かに
一度婆さんが声掛けてきたわ
671: 2018/11/24(土) 00:03:22.02
94年式だけれど、おじいちゃんに「これ、メグロだよね?」と声かけられる事が多い
「あ、そうです」と返事をして適当にあしらっている
「あ、そうです」と返事をして適当にあしらっている
672: 2018/11/24(土) 00:18:54.82
つまんねーやつ
673: 2018/11/24(土) 07:59:13.28
メグロか聞かれるのってセパレートシートのやつだけだよな?
674: 2018/11/24(土) 08:32:05.94
「ハーレー?」って聞かれてハーレーあんまり好きじゃない自分としては強く否定。
「Z1?」と間違われてたときは申し訳なくそんないいものじゃないですよぉ
「Z1?」と間違われてたときは申し訳なくそんないいものじゃないですよぉ
677: 2018/11/24(土) 18:49:06.60
>>674
Z1とエストの区別もつかないほどの見識しか無いのにZ1という車種は知ってる不思議
Z1とエストの区別もつかないほどの見識しか無いのにZ1という車種は知ってる不思議
675: 2018/11/24(土) 13:00:55.49
ハリケーンのタンデムグリップつけてるんだけど、純正のレトロシートって一緒につけられる?
694: 2018/11/29(木) 00:27:09.93
>>675
付けられますがかなりキツキツですよ。
普通に付けようとするとスタッズとシート本体が干渉してしまうので
タオルなどを間に噛ませて滑り込ませて押し付けないと入りません
エストレヤ レトロシート タンデムグリップで画像検索すれば1件出て来ますので参考にされては?
自分もレトロシート×タンデムグリップ付けてますが、ノーマルシートと比べるとバランスは悪いですね
Wみたいな斜め後ろになったタンデムバーが理想なんですけどねえ
何か良い社外品の流用出来ないものか
付けられますがかなりキツキツですよ。
普通に付けようとするとスタッズとシート本体が干渉してしまうので
タオルなどを間に噛ませて滑り込ませて押し付けないと入りません
エストレヤ レトロシート タンデムグリップで画像検索すれば1件出て来ますので参考にされては?
自分もレトロシート×タンデムグリップ付けてますが、ノーマルシートと比べるとバランスは悪いですね
Wみたいな斜め後ろになったタンデムバーが理想なんですけどねえ
何か良い社外品の流用出来ないものか
676: 2018/11/24(土) 18:08:53.43
冬眠させようと思ってるんだけどキャブ内の燃料抜こうと思ってるんだけど何ccくらい出てくるの?
少量なら垂れ流そうと思ってるんだけど・・・
ちな自宅車庫内年賀状
少量なら垂れ流そうと思ってるんだけど・・・
ちな自宅車庫内年賀状
679: 2018/11/25(日) 03:50:27.06
>>676
コックOFFにしてエンジンかけてカップラーメンを食べる 食べ終わる頃には空っぽよ
コックOFFにしてエンジンかけてカップラーメンを食べる 食べ終わる頃には空っぽよ
678: 2018/11/24(土) 21:53:00.05
年代によってはそのくらい有名なんだろ
もう少し若いとZ2
もう少し若いとZ2
680: 2018/11/25(日) 08:26:54.04
Z1に関してはアメトークとか他のバラエティ番組でも何回も出てる名前だから
一般人が知ってても不思議は無い
一般人が知ってても不思議は無い
681: 2018/11/25(日) 22:42:37.41
エストレヤ ってプラモやフィギュアなどのおもちゃって出てないのかしら?
682: 2018/11/25(日) 22:52:38.79
W250を輸入している業者さんってないのかな?
W175なら伊東の温泉ホテルみたいな名前のバイク屋さんが扱っているようだが
W175なら伊東の温泉ホテルみたいな名前のバイク屋さんが扱っているようだが
683: 2018/11/25(日) 23:54:37.44
エストレヤ在庫余りまくってるのにわざわざ輸入する業者無いでしょうね
684: 2018/11/26(月) 09:17:17.73
国内に新車まだ残ってんだからそれ買えばいいのに
685: 2018/11/27(火) 07:01:37.24
エストレヤのヒューズボックスって取り出し方とかある?
冬眠させようとバッテリーのマイナス端子外したいんだけど、
毎回ヒューズボックスが固くて無理やり外す感じになっちゃう
車載工具も出しにくいよなあれ
冬眠させようとバッテリーのマイナス端子外したいんだけど、
毎回ヒューズボックスが固くて無理やり外す感じになっちゃう
車載工具も出しにくいよなあれ
686: 2018/11/27(火) 12:51:20.84
前かうしろにスライドちゃうん
687: 2018/11/27(火) 17:16:49.68
エストレヤの新車は意外とたくさん残ってるよね。あと5年分くらいはありそうだ。
688: 2018/11/27(火) 23:12:44.59
ワイ、今年の3月に2016年式エストレヤスペシャルエディションのワインレッド買うたで
691: 2018/11/28(水) 13:37:24.49
>>688
お仲間いた
16SEってあんまり見かけないよね
お仲間いた
16SEってあんまり見かけないよね
693: 2018/11/28(水) 16:37:11.09
>>688
それ、うちの近所の店にも並んでる。買うかどうか思案中。
それ、うちの近所の店にも並んでる。買うかどうか思案中。
689: 2018/11/28(水) 12:04:42.03
ST250、グラトラ、バンバン、エストレヤで迷ってて
店員が「生産終了モデル作りすぎて投げ売りしたことあるから
あまり作らないかもしれませんよ」と言うから
一番人気あり先に無くなりそうなエストレヤ買ったが
まさかこんなに売れ残りだらけになるとはね
店員が「生産終了モデル作りすぎて投げ売りしたことあるから
あまり作らないかもしれませんよ」と言うから
一番人気あり先に無くなりそうなエストレヤ買ったが
まさかこんなに売れ残りだらけになるとはね
690: 2018/11/28(水) 12:12:41.31
生産期間の長さが段違いやからね
692: 2018/11/28(水) 14:09:12.91
でも昔みたいに投げ売りって値段は見ないよ
695: 2018/11/29(木) 16:17:25.68
フロントフォークのインナーの交換考えてるんですが社外の8000円前後で売られてるインナーパイプってどうですか?
流石にノーマルサイズで社外使う人はいないのかな 純正の値段見るとどうしても一歩引いてしまう
流石にノーマルサイズで社外使う人はいないのかな 純正の値段見るとどうしても一歩引いてしまう
696: 2018/11/29(木) 20:19:39.51
直ぐにメッキがダメになったりしても泣かないなら良いんじゃね?
697: 2018/11/30(金) 06:39:03.31
兄弟車のtrで社外インナーフォーク使ってるか無問題(二年経過)
698: 2018/12/01(土) 11:25:20.17
エストレヤってスロットルパイプとグリップは一体で売ってるみたいだな
今日作業してたらスロットルパイプのワイヤー固定部分の一部が折れてなくなった
あと知らない間に右スイッチボックス上側の位置決めの出っ張りも折れてた
今は樽型のグリップ(純正?)使ってるけど結構気に入ってるからグリップ自体はこのまま使いたい
上手くパイプから外せるんかな?
今日作業してたらスロットルパイプのワイヤー固定部分の一部が折れてなくなった
あと知らない間に右スイッチボックス上側の位置決めの出っ張りも折れてた
今は樽型のグリップ(純正?)使ってるけど結構気に入ってるからグリップ自体はこのまま使いたい
上手くパイプから外せるんかな?
699: 2018/12/01(土) 11:33:57.03
てかスロットルワイヤーに注油するためにスイッチボックスとか外したんだけど
エストレヤのスロットルワイヤーってインジェクター使って注油しにくすぎない?
アジャスターの所から注油するしかなかったけどインジェクターでやったら隙間大きすぎて漏れまくる
もしかして構造的にキャブ側のワイヤー外してそっちから注油したほうが良かったんかな?
ググってもエストレヤのスロットルワイヤー注油って1件しか出てこない
エストレヤのスロットルワイヤーってインジェクター使って注油しにくすぎない?
アジャスターの所から注油するしかなかったけどインジェクターでやったら隙間大きすぎて漏れまくる
もしかして構造的にキャブ側のワイヤー外してそっちから注油したほうが良かったんかな?
ググってもエストレヤのスロットルワイヤー注油って1件しか出てこない
700: 2018/12/01(土) 11:45:32.21
スイッチボックスだけ開けて、ワイヤー付けたまま注油してるな
それでも時間たてばキャブ側からグリス垂れてくるし
それでも時間たてばキャブ側からグリス垂れてくるし
701: 2018/12/02(日) 21:16:11.59
プッシュキャンセルウィンカーにする1番簡単な方法は?
702: 2018/12/02(日) 21:26:42.29
丸ごと交換
703: 2018/12/03(月) 20:56:08.41
1時間くらい走ると、すぐに尾てい骨のあたりが痛くなるんだけど…
ゲルザブとか使っても変わらず
みなさんは何か対策とかしてますか?運転姿勢が悪いのかな?
173cmの60㎏です
ゲルザブとか使っても変わらず
みなさんは何か対策とかしてますか?運転姿勢が悪いのかな?
173cmの60㎏です
706: 2018/12/04(火) 01:32:47.83
>>703
ハンドルノーマル?ノーマルなら少し下向きに下げると軽い前傾姿勢になって尾てい骨とシートの当たりをずらせるよ。俺はそれで解決してる
ハンドルノーマル?ノーマルなら少し下向きに下げると軽い前傾姿勢になって尾てい骨とシートの当たりをずらせるよ。俺はそれで解決してる
707: 2018/12/04(火) 08:20:02.56
>>703
こんなシート加工メーカーさん見つけたけれど問い合わせてみては?
http://www.marunao.co.jp/bike/sample/KW-055.html
これはエストレヤバージョンだけれど、他も融通が効きそうだよ
こんなシート加工メーカーさん見つけたけれど問い合わせてみては?
http://www.marunao.co.jp/bike/sample/KW-055.html
これはエストレヤバージョンだけれど、他も融通が効きそうだよ
704: 2018/12/03(月) 21:33:56.07
つ介護用の布貼り付けパット
痔主にも有効
痔主にも有効
705: 2018/12/04(火) 01:13:25.19
レトロシートにしたら尻痛全くないぞ
シートが3~4cm厚いので乗車姿勢が
かなり変わるからそこは気になるかも
シートが3~4cm厚いので乗車姿勢が
かなり変わるからそこは気になるかも
708: 2018/12/05(水) 22:54:44.83
エストレヤでの最長ツーリング距離どんな感じ?
高速道路使うときの巡航速度とか休憩タイミングとかも教えてほしい
俺はツーリング距離800kmくらいで
高速巡航時速80~90kmなんだけど
もちろんまわせばもっとスピード出るけどツーリング先でのマシントラブルは御免だからさ
高速道路使うときの巡航速度とか休憩タイミングとかも教えてほしい
俺はツーリング距離800kmくらいで
高速巡航時速80~90kmなんだけど
もちろんまわせばもっとスピード出るけどツーリング先でのマシントラブルは御免だからさ
709: 2018/12/06(木) 11:17:20.40
>>708
俺は最長でも400kmくらいが限界やな。
高速は同じで時速80~90kmで走ってる。
それ以上出すと振動で体力を消耗して長距離走れなくなるしなぁ。
休憩はなるべく1時間に1回は取るようにしてるかな。
俺は最長でも400kmくらいが限界やな。
高速は同じで時速80~90kmで走ってる。
それ以上出すと振動で体力を消耗して長距離走れなくなるしなぁ。
休憩はなるべく1時間に1回は取るようにしてるかな。
711: 2018/12/06(木) 22:09:20.25
セパハン最高にかっこいいけどやっぱ腰がお亡くなりになるよなあ…
712: 2018/12/07(金) 09:22:35.28
800キロって凄いね!一日中ほぼバイクに乗ってるって事になりそうだけど自分は400キロが限界だw
713: 2018/12/07(金) 11:42:14.88
まあ、長距離ツーリングが目的のバイクじゃないからな
するなとかできないとは言わないけれど、大変な苦痛を伴うのは明らかだし
するなとかできないとは言わないけれど、大変な苦痛を伴うのは明らかだし
714: 2018/12/07(金) 13:11:01.99
グリップ黒から茶色に変えたら違和感半端ないわ
グリップ一つで全体のまとまりかなり無くなった気がする
そのうち戻しそうだわ
グリップ一つで全体のまとまりかなり無くなった気がする
そのうち戻しそうだわ
715: 2018/12/07(金) 15:58:35.98
そんなに気持ち悪いのか?
716: 2018/12/07(金) 17:52:52.25
グリップだけ替えてシート黒のままだったらそら気持ち悪いだろ
717: 2018/12/08(土) 04:29:57.12
確かにパンツが黒なのにブラが茶色だったら気持ち悪いな 知らんけど
718: 2018/12/09(日) 09:44:01.98
デグナーのNB-1というサドルバッグ付けてる人いますか?
ヘルメットホルダー使えなくなりますか?
ヘルメットホルダー使えなくなりますか?
719: 2018/12/09(日) 10:51:34.46
720: 2018/12/09(日) 12:48:31.65
>>719
ありがとうございます
早速取り付けます
ありがとうございます
早速取り付けます
721: 2018/12/13(木) 01:02:35.63
先日契約して来週乗り出し予定の新参者です。
サビ取り&サビ防止にサビトリキングとメッキング使ってる人います?
コスト高いけど気になってしょうがない
サビ取り&サビ防止にサビトリキングとメッキング使ってる人います?
コスト高いけど気になってしょうがない
722: 2018/12/13(木) 07:16:12.37
>>721
おらもその商品は気になってるわ。
ただまぁ、サビトリキング はアマゾンでの評価がちょっと気になって躊躇して買わずだった。
メッキングはやはりコスト高いのは同感。
今使ってるのは 57-650 ネバダル メタルポリッシュ 金属磨き と云う商品だけどイイyp
ワコーズ MTC メタルコンパウンド 万能金属用磨き剤 も使ってみたいなと思案中。
おらもその商品は気になってるわ。
ただまぁ、サビトリキング はアマゾンでの評価がちょっと気になって躊躇して買わずだった。
メッキングはやはりコスト高いのは同感。
今使ってるのは 57-650 ネバダル メタルポリッシュ 金属磨き と云う商品だけどイイyp
ワコーズ MTC メタルコンパウンド 万能金属用磨き剤 も使ってみたいなと思案中。
723: 2018/12/14(金) 00:52:11.56
>>721
メッキング使ってますが良いですよ。すごくピカピカになりますし塗った所は全く錆びてきません
自分は5年前位に3980で購入しましたが使う量が少しで済むのでまだ3/1も減ってません
複数台持ちの方でもバイクのメッキ部分は限られてるので多分一生分位は持つのでは?
ただ少しデメリットもあって、専用の磨きクロスでないと綺麗に仕上がらないのと
スプレーコーティング系と違って細かい所などはパーツを取り外したりしないと綺麗に塗れない事ですね
サビトリキングはメッキにダメージを与えにくいのが売りになってますが
他の錆取り剤と比べて自分は特に違いは感じられなかったです。
メッキング使ってますが良いですよ。すごくピカピカになりますし塗った所は全く錆びてきません
自分は5年前位に3980で購入しましたが使う量が少しで済むのでまだ3/1も減ってません
複数台持ちの方でもバイクのメッキ部分は限られてるので多分一生分位は持つのでは?
ただ少しデメリットもあって、専用の磨きクロスでないと綺麗に仕上がらないのと
スプレーコーティング系と違って細かい所などはパーツを取り外したりしないと綺麗に塗れない事ですね
サビトリキングはメッキにダメージを与えにくいのが売りになってますが
他の錆取り剤と比べて自分は特に違いは感じられなかったです。
735: 2018/12/17(月) 23:16:10.54
>>723
レビューありがとうございます。
今日エストレヤへの引継ぎの際にサビトリキング&メッキング買いました。
レビューありがとうございます。
今日エストレヤへの引継ぎの際にサビトリキング&メッキング買いました。
737: 2018/12/19(水) 22:45:49.41
>>735
エストレヤ納車おめでとうございます。メッキングは本当におすすめですよ
これからバイク乗りには厳しい季節ですがエストレヤは磨くことでも楽しめる車両ですので
この機会に磨きに拘ってみるのも良いかも
良いバイクライフを
エストレヤ納車おめでとうございます。メッキングは本当におすすめですよ
これからバイク乗りには厳しい季節ですがエストレヤは磨くことでも楽しめる車両ですので
この機会に磨きに拘ってみるのも良いかも
良いバイクライフを
724: 2018/12/14(金) 22:26:11.80
エストレヤ良いね
キャブモデルは乗った事あるんだけどfiモデルもフィーリングは変わらないかね?
キャブモデルは乗った事あるんだけどfiモデルもフィーリングは変わらないかね?
725: 2018/12/15(土) 05:13:25.34
フェンダーとかメッキ仕様だけど
黒に変えたい気がしてきた
でも塗装してやっぱメッキのほうが良かったとかなったら嫌だしなあ
黒に変えたい気がしてきた
でも塗装してやっぱメッキのほうが良かったとかなったら嫌だしなあ
727: 2018/12/15(土) 07:06:39.77
>>725
ヤフオクで安いのを落として自家塗装して交換。
メッキ仕様は保管しておいて気分で交換、かな。
ヤフオクで安いのを落として自家塗装して交換。
メッキ仕様は保管しておいて気分で交換、かな。
726: 2018/12/15(土) 06:43:30.93
後からペロンと剥がせるゴム系の塗料があったような気がする
728: 2018/12/15(土) 09:06:35.17
マスキング塗料で皮膜を作っておいて、その上から黒塗料でお試し塗装をしてみるといいよ
簡単に剥がれるし、安上がりにお試しができる
簡単に剥がれるし、安上がりにお試しができる
729: 2018/12/15(土) 17:41:25.56
そんな事するぐらいならカッティングシートを貼れ
730: 2018/12/17(月) 16:47:26.52
だいたいどの車種も細かいフィーリングはFIとキャブで変わるんじゃないか
燃料噴射のメカニズムが全く違うから、FIはキャブの模倣のセッティング、あるいはFI用に最適化されたセッティングだし
吸気系いじって変わるフィーリングの違いは多少なりともあると思う
一台買って大事に乗るバイクってイメージだけどエストを乗り継ぐ人ってそんなに多いのかな
燃料噴射のメカニズムが全く違うから、FIはキャブの模倣のセッティング、あるいはFI用に最適化されたセッティングだし
吸気系いじって変わるフィーリングの違いは多少なりともあると思う
一台買って大事に乗るバイクってイメージだけどエストを乗り継ぐ人ってそんなに多いのかな
731: 2018/12/17(月) 18:59:47.24
ファイナルより17のスペシャルがすごい気にいったけど奈良にしか売ってないって、、、、
733: 2018/12/17(月) 21:12:06.47
>>731
最寄りのバイク屋に業販してもらえないか問い合わせてみたら?
最寄りのバイク屋に業販してもらえないか問い合わせてみたら?
734: 2018/12/17(月) 22:38:38.10
>>731
買ってすぐにツーリング
買ってすぐにツーリング
736: 2018/12/18(火) 06:41:51.27
>>731
あれ良い色だよな
歴代でも一番渋いと思うわ
乗り手の格好もセンスを求められるだろうけどな!
あれ良い色だよな
歴代でも一番渋いと思うわ
乗り手の格好もセンスを求められるだろうけどな!
732: 2018/12/17(月) 19:35:39.06
本当に気に入ったバイクは一生ものですぜ?( ̄ー ̄
738: 2018/12/23(日) 14:23:02.68
半年ぶりに30Kmほど走ってきた。
久しぶりに乗ると必ずやっちまう、幻の6速。
久しぶりに乗ると必ずやっちまう、幻の6速。
739: 2018/12/24(月) 21:33:30.10
やっぱり6速欲しいぞ。
6速があれば機嫌良く高速走れると思うんだが。
6速があれば機嫌良く高速走れると思うんだが。
740: 2018/12/24(月) 22:35:38.81
先日ファイナルエディションを契約しました
みなさん積載はどうしてますか?
サイドバックとか付けたいのでおススメがあったら教えてほしいです
みなさん積載はどうしてますか?
サイドバックとか付けたいのでおススメがあったら教えてほしいです
759: 2018/12/28(金) 06:40:59.69
>>740
いろいろと試して、デグナーのNB-4FBに落ち着いた。シートロックのステーにワッシャーをかまして少し浮かして、左右の連結ベルトをその下を通せば、あつらえたようにジャストフィット。
いろいろと試して、デグナーのNB-4FBに落ち着いた。シートロックのステーにワッシャーをかまして少し浮かして、左右の連結ベルトをその下を通せば、あつらえたようにジャストフィット。
741: 2018/12/25(火) 05:07:43.89
両サイド用のサイドバッグ2個持ってるけど使ったのは革のやつ数回
プラスチックのやつはまだタグすらついたまま
結局は用途によってミニフィールドシートバッグと
フィールドシートバッグのどちらか使うようになった(´・ω・`)
プラスチックのやつはまだタグすらついたまま
結局は用途によってミニフィールドシートバッグと
フィールドシートバッグのどちらか使うようになった(´・ω・`)
742: 2018/12/25(火) 06:39:46.77
ドライバッグにネットがけしてる
けど両サイドにもパニアケースかバッグ欲しいなぁ30Lじゃ足りん
けど両サイドにもパニアケースかバッグ欲しいなぁ30Lじゃ足りん
743: 2018/12/25(火) 09:19:56.55
どこかの軍用防水バッグ加工して両サイドに付けてる
744: 2018/12/25(火) 10:34:49.63
スプリッター迷彩のやつ?
745: 2018/12/25(火) 18:29:34.61
Youtubeだったか何処かのサイトだったか忘れてしまったが、ランドセルを工夫して
サイドバッグ代わりにうまく取り付けていたユーザーさんが居たのを思いだした。
サイドバッグ代わりにうまく取り付けていたユーザーさんが居たのを思いだした。
746: 2018/12/25(火) 20:16:11.50
高校の時のペッタンコな鞄とか置いときゃ良かった
747: 2018/12/26(水) 00:51:34.16
仮眠中のエストを週一でエンジン掛けてるんだけど
今日エンジン掛けたらフェールコックのとこからガソリンがポタポタ・・・
エンジンを止めると漏れも止まるw
コック部のOリング劣化かもしんないけどクソ寒い中交換するのヤダな~(; ̄~ ̄)
どうせ乗らないし春になるまで完全冬眠させるかな
今日エンジン掛けたらフェールコックのとこからガソリンがポタポタ・・・
エンジンを止めると漏れも止まるw
コック部のOリング劣化かもしんないけどクソ寒い中交換するのヤダな~(; ̄~ ̄)
どうせ乗らないし春になるまで完全冬眠させるかな
748: 2018/12/26(水) 00:57:25.96
ガソリン周りの修理ならストーブ炊いていじるわけにもいかんしちまちました作業で手は凍えるしでたしかに春を待っても良さそう
749: 2018/12/26(水) 01:35:06.87
しかも困ったことにガソリン満タン状態w
ガソリン携行缶を買わないと抜くに抜けなく漏れ修理も出来ない(´・ω・`)
ガソリン携行缶を買わないと抜くに抜けなく漏れ修理も出来ない(´・ω・`)
751: 2018/12/26(水) 11:59:41.89
>>749
業務用焼酎4L×4本飲み干してそれに入れればおK
業務用焼酎4L×4本飲み干してそれに入れればおK
753: 2018/12/26(水) 13:44:54.38
>>751
そういう手があったとは・・・天才かよ!
しかし4Lを4本って1年掛けても飲みきれない(;´Д`)
そういう手があったとは・・・天才かよ!
しかし4Lを4本って1年掛けても飲みきれない(;´Д`)
750: 2018/12/26(水) 02:27:34.23
キャブなら負圧式とかでホース抜いてもコックからは漏れないんだけとねぇ
ホース内のは少しこぼれるけど
FIはわからぬ
ホース内のは少しこぼれるけど
FIはわからぬ
752: 2018/12/26(水) 13:40:04.97
>>750
キャブ車だけどコックはFI車も一緒だと思うで。
負圧式燃料コックだけどバラすとなるとタンクのガソリン抜かないとダダ漏れやね。
たぶんコック内のダイヤフラムの劣化が漏れた原因だと思うけど自信無いからコックをアッセンブリーで買って丸っとヌルっと交換しようかと思ってる。
パーツ代が約5000円w
キャブ車だけどコックはFI車も一緒だと思うで。
負圧式燃料コックだけどバラすとなるとタンクのガソリン抜かないとダダ漏れやね。
たぶんコック内のダイヤフラムの劣化が漏れた原因だと思うけど自信無いからコックをアッセンブリーで買って丸っとヌルっと交換しようかと思ってる。
パーツ代が約5000円w
754: 2018/12/26(水) 21:20:23.19
ガソリンはボトル腐食しなかったか
どっちみち対災害として金属製のガソリン20缶持っとくのは正解だしバイク持ってるならなおさら備蓄ガソリンの価値は高まるぞ。
オンロードでダートみたいな道通る場合でどちゃくそ積載でも足と同等あるいは速い、しかも疲れないからな
どっちみち対災害として金属製のガソリン20缶持っとくのは正解だしバイク持ってるならなおさら備蓄ガソリンの価値は高まるぞ。
オンロードでダートみたいな道通る場合でどちゃくそ積載でも足と同等あるいは速い、しかも疲れないからな
755: 2018/12/26(水) 22:14:48.50
>>754
携行缶のガソリンってどのくらいもつのかな?
携行缶のガソリンってどのくらいもつのかな?
757: 2018/12/27(木) 00:20:47.52
>>755
ガソリンは半年に一回は更新したほうが良いね もっと保つだろうけど劣化したときにめんどくさいもんが出るから。
車あるならガススタで車に携行缶から給油→金払って満タンと携行缶ってのがいいんじゃない?
携行缶にセルフで給油してもいいかどうかは忘れちゃった
ガソリンは半年に一回は更新したほうが良いね もっと保つだろうけど劣化したときにめんどくさいもんが出るから。
車あるならガススタで車に携行缶から給油→金払って満タンと携行缶ってのがいいんじゃない?
携行缶にセルフで給油してもいいかどうかは忘れちゃった
756: 2018/12/26(水) 22:44:48.70
20L携行缶3000円もしないじゃん。買うと色々あんしんよ。
758: 2018/12/27(木) 09:52:05.89
携帯缶にセルフで給油は違法
また200リットル以下の保管は、資格はいらないけど消防に届け出が必要
また200リットル以下の保管は、資格はいらないけど消防に届け出が必要
760: 2018/12/28(金) 18:24:50.49
エストレヤのレトロシート(黒)がどことも欠品で入荷予定無し、だったのだけど、
ヤフーショッピングでカワサキ正規取扱店でレトロシートの受付けをしていたので
ダメ元で申し込んでいたら、昨日連絡が入り今日届いた(嬉
12月5日にポチッて3週間で届くとは思わなかった。
明後日には交換だ。楽しみ。
ヤフーショッピングでカワサキ正規取扱店でレトロシートの受付けをしていたので
ダメ元で申し込んでいたら、昨日連絡が入り今日届いた(嬉
12月5日にポチッて3週間で届くとは思わなかった。
明後日には交換だ。楽しみ。
761: 2018/12/28(金) 18:32:17.34
>>760
ちょっと遅く来たクリスマスの幸せだね。よかったね。
ちょっと遅く来たクリスマスの幸せだね。よかったね。
762: 2018/12/29(土) 03:50:11.38
ドライブチェーンを金黒にしようかシルバーにしようか悩む・・・
763: 2018/12/29(土) 08:04:54.95
Fスプロケットを16Tに変えようか悩む・・・
764: 2018/12/29(土) 08:57:31.73
やめとけやめとけ
765: 2018/12/29(土) 12:10:26.58
サイドバックは左右セットで3800円
ヤフーショッピングで買ったけどまだ使ってない
ヤフーショッピングで買ったけどまだ使ってない
766: 2018/12/29(土) 12:13:04.13
幻の6速はアルアルやな
767: 2018/12/29(土) 15:33:04.99
さっきやらかしたわ
6速あるやつでは幻の7速やるし
6速あるやつでは幻の7速やるし
768: 2018/12/29(土) 16:29:25.96
¨不運¨と¨踊¨ っちまうなよ?
769: 2018/12/30(日) 12:17:16.27
フーン(´<_` )
770: 2018/12/30(日) 16:59:37.57
踊ると聞くと ンババンババメラッサメラッサが出てくるな
771: 2018/12/30(日) 21:19:21.14
毎年この時期はインジェクションのエストレヤが羨ましくなる
774: 2018/12/31(月) 00:35:20.09
>>771
Fiは発熱不足でオーバークールで止まるけどな。
Fiは発熱不足でオーバークールで止まるけどな。
772: 2018/12/30(日) 23:27:48.91
キャブだけどチョーク引かなくてもかかることあるぞ
流石に温い時期ほどちゃんとはかからんけど
逆にチョーク引いてもかからないこともよくある
まずチョーク引かずにセル回す→かからない→チョーク引いて回す→かからない→チョーク戻して回す→かかる
このパターンが何故か自分のバイクでは一番確実にかかるパターンになってる
朝のキンキンに冷えた時間でもこれでかかる
流石に温い時期ほどちゃんとはかからんけど
逆にチョーク引いてもかからないこともよくある
まずチョーク引かずにセル回す→かからない→チョーク引いて回す→かからない→チョーク戻して回す→かかる
このパターンが何故か自分のバイクでは一番確実にかかるパターンになってる
朝のキンキンに冷えた時間でもこれでかかる
773: 2018/12/30(日) 23:44:11.78
わかる
あとチョーク引いてかけた後止まったらチョーク引いてだとかからないとかもあるわうちのやつ
あとチョーク引いてかけた後止まったらチョーク引いてだとかからないとかもあるわうちのやつ
775: 2018/12/31(月) 14:49:57.10
うちのはこの時期暖気しても信号待ちとかでしっかりエンストするわ
インジェクションのならマシなのかもしれないけどセパレートシートで前後ドラムブレーキの今乗ってるのが好きなんだよな
インジェクションのならマシなのかもしれないけどセパレートシートで前後ドラムブレーキの今乗ってるのが好きなんだよな
776: 2018/12/31(月) 15:30:56.42
エンストは確かにする
777: 2018/12/31(月) 15:34:50.40
srだったら発狂もんだな
778: 2019/01/01(火) 12:26:33.24
2000年のカスタムだけど完全に温まった後はエンストしないよ
走り出し直後の赤信号でエンストなら、この時期たまにあるかなぁ
見た目同じなのに1999年以前と2000年以降はバルタイやカムチェーン干渉とか違うとかなんとか
てか元旦かよ あけおめ
走り出し直後の赤信号でエンストなら、この時期たまにあるかなぁ
見た目同じなのに1999年以前と2000年以降はバルタイやカムチェーン干渉とか違うとかなんとか
てか元旦かよ あけおめ
779: 2019/01/01(火) 21:11:07.46
パイロットスクリュー少し開けたらいいんじゃないあけおめ
780: 2019/01/01(火) 21:27:31.87
単気筒キャブは、そんな微調整で調子維持できるからいい。Fiはどうにもならん。
カワサキ店でメーカー問い合わせたら、油温で燃調フィードバックかけてるから、油温上がってガス薄くしてるところでヘッドが冷えすぎて、相対的に空燃比薄すぎてエンストすると言われたよ。
カワサキ店でメーカー問い合わせたら、油温で燃調フィードバックかけてるから、油温上がってガス薄くしてるところでヘッドが冷えすぎて、相対的に空燃比薄すぎてエンストすると言われたよ。
781: 2019/01/01(火) 22:09:34.27
今更だけど中古キャブ買おうかの
社外キャブに変えても車検もないし
社外キャブに変えても車検もないし
782: 2019/01/02(水) 20:53:03.40
2002年式だが、特に寒い時期はチョークひいている時は3拍子っぽいアイドリングになる。
783: 2019/01/03(木) 13:01:42.01
そりゃおめでてぇな!!正月らしいや!!
784: 2019/01/06(日) 22:03:10.96
画像で一目ぼれして近場の大型バイク店見に行ったら、2万キロで30万円くらい、微妙
シングルに乗ったことないけど、高速80キロ走行でストレス溜まらないくらいパワーあるのかしら
大型乗ったけどやっぱり長く乗り続けられるのは車検のないバイクだよね
シングルに乗ったことないけど、高速80キロ走行でストレス溜まらないくらいパワーあるのかしら
大型乗ったけどやっぱり長く乗り続けられるのは車検のないバイクだよね
785: 2019/01/06(日) 22:27:24.80
>>784
2万キロで30万はFIモデルでも高過ぎる気がする、せいぜい25万未満
80kmまでは快適加速するけれど、そこから先は「こいつに無茶させてるなあ」って思うようになるよ
大型乗っていたのなら尚更だと思う
2万キロで30万はFIモデルでも高過ぎる気がする、せいぜい25万未満
80kmまでは快適加速するけれど、そこから先は「こいつに無茶させてるなあ」って思うようになるよ
大型乗っていたのなら尚更だと思う
786: 2019/01/07(月) 05:53:29.13
80キロはエストレヤ共通の壁みたいだな
自分のも80キロでピタリとスムーズな加速が止まる
自分のも80キロでピタリとスムーズな加速が止まる
787: 2019/01/07(月) 06:53:02.41
Fスプロケットを16Tに変えようか更に悩む・・・・・。
791: 2019/01/07(月) 23:01:47.93
>>787
変えちゃえ変えちゃえ
変えたらチェーンのコマ数大丈夫なん?
変えちゃえ変えちゃえ
変えたらチェーンのコマ数大丈夫なん?
788: 2019/01/07(月) 11:59:35.37
80kmまでもモッサリした加速だけどね
デザインはとても美しいので見た目以外は
妥協してくれ
燃費や走り求めるならプラスチック多用してる軽いバイク勧める
デザインはとても美しいので見た目以外は
妥協してくれ
燃費や走り求めるならプラスチック多用してる軽いバイク勧める
789: 2019/01/07(月) 20:23:16.99
大和ステンレスの小音か中音で迷う・・・
@2000年式キャブ車
@2000年式キャブ車
793: 2019/01/07(月) 23:59:38.35
>>789
オレのは中音だがうるさいの絶対ダメな環境だったら迷わず小音にすべき
うちは田舎の一軒家だけど隣の家の人に凄い音のバイク乗ってるね言われたわwマジ気を使う…
ちな中音もアフターファイアは気になるわ 2000年キャブ車だけど排ガス規制のなんたら交換したら直るらしいけどやってないわ
オレのは中音だがうるさいの絶対ダメな環境だったら迷わず小音にすべき
うちは田舎の一軒家だけど隣の家の人に凄い音のバイク乗ってるね言われたわwマジ気を使う…
ちな中音もアフターファイアは気になるわ 2000年キャブ車だけど排ガス規制のなんたら交換したら直るらしいけどやってないわ
794: 2019/01/08(火) 21:24:20.31
>>792->>793さん、>>798です。
小音タイプに決心がつきました。
ありがとう^^
アフターファイヤー対策も調べてみますね。
小音タイプに決心がつきました。
ありがとう^^
アフターファイヤー対策も調べてみますね。
795: 2019/01/08(火) 21:26:53.30
訂正
誤>>798です
正>>789です
誤>>798です
正>>789です
790: 2019/01/07(月) 22:47:42.98
大和ステンレスつけて、カワサキプラザでバイク整備してもらえる?
792: 2019/01/07(月) 23:04:29.88
大和ステンレスの小音はアフターファイヤーが気になってる。
中音はわからんが。
あと、純正エンジンガードがフルエキだと付かない
中音はわからんが。
あと、純正エンジンガードがフルエキだと付かない
796: 2019/01/09(水) 15:39:43.41
コールマンのホワイトガソリンの空き缶容器があるんだけどそれにガソリンを入れちゃダメ?
799: 2019/01/10(木) 21:02:54.90
>>796
昨日ホームセンターに行ったら500mlの携行缶があったよ
昨日ホームセンターに行ったら500mlの携行缶があったよ
798: 2019/01/10(木) 19:43:32.63
燃えて散るのが花
夢で咲くのが恋 ひとり咲き~♪
花になりたくないので止めときます(>_<)
夢で咲くのが恋 ひとり咲き~♪
花になりたくないので止めときます(>_<)
800: 2019/01/11(金) 14:45:15.98
2万5千km走行時点でクラッチ滑り始まったわ
3rdでフル近くスロットル開けると滑る
スプリング交換で済めばいいけどクラッチ板逝ってると高くつくし
世界一非力な250ccなのにクラッチ滑りとかお茶目で可愛すぎるだろゴルァ~
3rdでフル近くスロットル開けると滑る
スプリング交換で済めばいいけどクラッチ板逝ってると高くつくし
世界一非力な250ccなのにクラッチ滑りとかお茶目で可愛すぎるだろゴルァ~
801: 2019/01/11(金) 18:15:18.75
>>800
オレもそれくらいで症状出てスプリングだけで直れば…なんて交換したがダメだったわwもう1回エンジン割るのダルくてそのまま乗ってるw
絶対めんどくさくなるからクラッチ板も一緒に交換することを強くオススメしますw
オレもそれくらいで症状出てスプリングだけで直れば…なんて交換したがダメだったわwもう1回エンジン割るのダルくてそのまま乗ってるw
絶対めんどくさくなるからクラッチ板も一緒に交換することを強くオススメしますw
805: 2019/01/12(土) 10:25:43.41
>>801
やっぱりダメっすかぁう~ん カワサキのバイク作り下手すぎて草
今時クラッチ滑りとか基本性能・基礎技術がダメダメで「クセがスゴ~い」
>>804
なるほど、そーゆー手があるんですね やってみよーかな㌧クス
スプリングにワッシャーかます程度じゃダメなのかな、、、ダメなんだろーなぁ
どーせカブより加速鈍いから、対策するまではスロットル開度半分以下で乗ってよっと
急きの時はリッターとカブあるし、、、エストレヤ=磨き専用の置物、になりそうw(涙
やっぱりダメっすかぁう~ん カワサキのバイク作り下手すぎて草
今時クラッチ滑りとか基本性能・基礎技術がダメダメで「クセがスゴ~い」
>>804
なるほど、そーゆー手があるんですね やってみよーかな㌧クス
スプリングにワッシャーかます程度じゃダメなのかな、、、ダメなんだろーなぁ
どーせカブより加速鈍いから、対策するまではスロットル開度半分以下で乗ってよっと
急きの時はリッターとカブあるし、、、エストレヤ=磨き専用の置物、になりそうw(涙
809: 2019/01/13(日) 13:40:37.15
>>805
なるほどクラッチ板が減ってなければ純正スプリングでも改善するんですね
新車の時は滑ってないから当然ちゃ当然かぁ㌧クス
てことは問題は漏れのオンボロのクラッチ板がどーなってるかだな・・・
世界一非力な250ccエンジンのくせにクラッチ板は結構お高いんだよな
動力系がいろいろと弱すぎて草(涙
なるほどクラッチ板が減ってなければ純正スプリングでも改善するんですね
新車の時は滑ってないから当然ちゃ当然かぁ㌧クス
てことは問題は漏れのオンボロのクラッチ板がどーなってるかだな・・・
世界一非力な250ccエンジンのくせにクラッチ板は結構お高いんだよな
動力系がいろいろと弱すぎて草(涙
802: 2019/01/11(金) 22:47:20.39
クラッチ滑るって具体的にどんな感じになるの?
803: 2019/01/11(金) 22:56:15.15
>>802
回転だけ上がって車速がついてこない
回転だけ上がって車速がついてこない
804: 2019/01/12(土) 00:19:25.02
250trのスプリング入れれば直るよ。
一応250trはオフ意識して強いスプリングが入ってるみたい。
一応250trはオフ意識して強いスプリングが入ってるみたい。
808: 2019/01/13(日) 00:34:49.79
>>804
カッコだけトレイル風かと思いきや、一応スプリングの強度変えてあるなんて意外だね
カッコだけトレイル風かと思いきや、一応スプリングの強度変えてあるなんて意外だね
806: 2019/01/12(土) 10:36:54.46
オレのは普通にエストレヤ用のスプリング交換で治ったよ、クラッチすべり。クラッチ板はノギスで測って問題なかったから無交換。
810: 2019/01/13(日) 13:50:41.22
アンカー間違えた
上のカキコは805じゃなくて
>>806
上のカキコは805じゃなくて
>>806
807: 2019/01/12(土) 11:31:09.44
さも知ったかぶって書いてるけど、エンジン割ったことも中触ったこと無いのがバレバレで痛々しい。
811: 2019/01/13(日) 20:03:18.60
世界一?
ボルティというのがあってだな…
ボルティというのがあってだな…
812: 2019/01/13(日) 20:12:33.72
>>811
残念ながらvoltyの方がちょっと速いね
残念ながらvoltyの方がちょっと速いね
813: 2019/01/13(日) 20:43:04.94
現行モデルでは、という話だろ
それでもgasgasの250esあたりは最大出力未発表だけど、エストレヤの15kwには届いていないはず
それでもgasgasの250esあたりは最大出力未発表だけど、エストレヤの15kwには届いていないはず
814: 2019/01/15(火) 13:37:40.35
いつになったらファイナル売り切れるんだよ (゚ω゚)
815: 2019/01/17(木) 01:35:06.13
つい最近ヤクオフで純正のボロボロのパニアケースと
ブラケットのセットが最終的に2万で落札されてたのですが、あれはレアなのですか?
去年免許取ってエストレヤ乗り始めたからよく分からない・・・
ブラケットのセットが最終的に2万で落札されてたのですが、あれはレアなのですか?
去年免許取ってエストレヤ乗り始めたからよく分からない・・・
816: 2019/01/17(木) 09:26:05.86
純正のキャリアをオクで買ったんだが
グラブバーとの接続金具を無くしてしまった…
なんかいい方法ないですか?
グラブバーとの接続金具を無くしてしまった…
なんかいい方法ないですか?
817: 2019/01/18(金) 04:06:19.72
パーツリストから注文
カワサキはカワサキの看板だしてるとこしかパーツはいらなかった気がするけど それかにりんかんかな
カワサキはカワサキの看板だしてるとこしかパーツはいらなかった気がするけど それかにりんかんかな
818: 2019/01/18(金) 16:15:59.95
webikeでも注文できる(一定金額以下は送料かかるけれど)
819: 2019/01/18(金) 17:02:59.96
パーツリスト見てモノタロウで注文
820: 2019/01/18(金) 17:09:26.81
7本足ダイコン 美味!? 家庭菜園で収穫 相模原
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547782642/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547782642/l50
821: 2019/01/19(土) 15:01:42.72
水色の塗装が可愛くて05年のエスト買ったよ!
まだ免許取れてないけど納車が楽しみだ
まだ免許取れてないけど納車が楽しみだ
822: 2019/01/19(土) 15:38:21.57
>>821
良いね、おめでとう
寒いから路面に気をつけてね
良いね、おめでとう
寒いから路面に気をつけてね
823: 2019/01/19(土) 17:59:47.86
>>821
新品タイヤは滑りやすいから慎重にな
バイクは他の乗り物と競走するのが一番危ないからマイペースで!
新品タイヤは滑りやすいから慎重にな
バイクは他の乗り物と競走するのが一番危ないからマイペースで!
824: 2019/01/20(日) 15:56:14.18
うーんどこで探してもキャリアの接続金具は出てこない…
825: 2019/01/23(水) 10:15:26.23
ガソリンが漏れる燃料コックのパーツを発注したついでにKMCの安いノンシールチェーンも発注
クソ寒くてメンテなんか出来ないんだけど春に備えてコツコツ準備中(*´﹃`*)
>>824
結束バンド・・・
クソ寒くてメンテなんか出来ないんだけど春に備えてコツコツ準備中(*´﹃`*)
>>824
結束バンド・・・
826: 2019/01/24(木) 10:55:45.52
827: 2019/01/24(木) 10:59:56.21
828: 2019/01/25(金) 05:46:12.98
FIよりキャブ車おすすめって見るんだけど
ファイナルの新車とキャブ車最終型(2006?)だったら
どっちがいいですかね?
ファイナルの新車とキャブ車最終型(2006?)だったら
どっちがいいですかね?
829: 2019/01/25(金) 06:11:36.69
>>828
何だかんだ綺麗な車体と保証のつく新車じゃない?
俺はキャブが欲しいけど
何だかんだ綺麗な車体と保証のつく新車じゃない?
俺はキャブが欲しいけど
830: 2019/01/25(金) 06:31:11.01
見た目レトロさ重視でいじるならキャブなんだろうけど、ノーマルで型が好きとか乗るの重視ならFIも良いのでは?
831: 2019/01/25(金) 12:20:47.54
2017ファイナル乗りだけど、FIは冬とか楽だよーエンジン即かかるし、
かけて回転数が下がるの待ってから発進するだけ、関東では今時期走っていても
なにも問題を感じない。夏は富士山5合目まで登ってもパワー落ち感じないし。
FIとにかく楽。
かけて回転数が下がるの待ってから発進するだけ、関東では今時期走っていても
なにも問題を感じない。夏は富士山5合目まで登ってもパワー落ち感じないし。
FIとにかく楽。
832: 2019/01/25(金) 12:24:42.30
FIのデメリットは何かある?
833: 2019/01/25(金) 12:31:32.10
いじりにくいって位かな
834: 2019/01/25(金) 12:34:43.55
ETCやらスマホソケットやらヒートグリップやら電熱ベストやら全部付けるには電源弱いかもしれない
835: 2019/01/25(金) 13:36:05.62
FIのデメリットちゅーかFIだと普段いつでも簡単にエンジンが始動する代わりに
たまに始動しないときがキャブより焦る。
キャブだと普段のトラブル慣れで対策が思いつきやすいが
FIはトラブル少なく慣れがないので対策が思いつきにくい
自分の経験則だと
エストレヤ(ファイナル)でバイクこかして起こしたあと
始動するまで起こしてすぐにセルを回し続けるより
キーOFFで5分くらい休んでからセル回すと簡単に始動した。
こかした直後はいくらセルを回しても始動しなかった。
SRはキックだけど、そのときも似たようなことはあった。
たまに始動しないときがキャブより焦る。
キャブだと普段のトラブル慣れで対策が思いつきやすいが
FIはトラブル少なく慣れがないので対策が思いつきにくい
自分の経験則だと
エストレヤ(ファイナル)でバイクこかして起こしたあと
始動するまで起こしてすぐにセルを回し続けるより
キーOFFで5分くらい休んでからセル回すと簡単に始動した。
こかした直後はいくらセルを回しても始動しなかった。
SRはキックだけど、そのときも似たようなことはあった。
839: 2019/01/26(土) 21:10:22.80
>>835
FIはバンク角が一定以上になると転倒と判断してエンジン停止させる機能があるから
一旦キーオフにしないとエンジン掛かんないよ
FIはバンク角が一定以上になると転倒と判断してエンジン停止させる機能があるから
一旦キーオフにしないとエンジン掛かんないよ
836: 2019/01/25(金) 18:33:17.65
再起動ってのがあるのかないのかわからんが、そーゆーときは一度キーオフすると特に問題なく始動するね
837: 2019/01/25(金) 20:05:57.22
数年前はFIだとマフラー交換できないって読んだ記憶あるんだけど
今はもうそんなことないの?
今はもうそんなことないの?
838: 2019/01/25(金) 22:45:20.63
対応マフラーなら交換可能
マフラーに付いているセンサーで排ガス検知しているからね
マフラーに付いているセンサーで排ガス検知しているからね
840: 2019/01/26(土) 22:19:57.12
チェーンカッターを買い忘れたw
なんかで代用出来ないかな(´Д`)ハァ…
なんかで代用出来ないかな(´Д`)ハァ…
841: 2019/01/27(日) 01:38:34.90
ディスクサンダーがあれば外す事はできる
842: 2019/01/27(日) 02:32:11.99
>>841
グラインダーは無いですがピンを削る道具はなんとかなりそうです。
けどその後にピンを押し出すのにどうしようかなと・・・
買ったチェーンがクリップ式だったから工具は要らんな~って思い込んでたw
グラインダーは無いですがピンを削る道具はなんとかなりそうです。
けどその後にピンを押し出すのにどうしようかなと・・・
買ったチェーンがクリップ式だったから工具は要らんな~って思い込んでたw
843: 2019/01/27(日) 03:42:52.01
ピン頭と外プレートがツラいちになるぐらいまで削り込んだら、ローラーの間にドライバーを差し込んでこじれば外れる
846: 2019/01/28(月) 00:30:52.16
>>843 >>844
やっぱ安いチェーンカッターを買うのが無難そうですね
ありがとうございます(*'ω' *)
やっぱ安いチェーンカッターを買うのが無難そうですね
ありがとうございます(*'ω' *)
844: 2019/01/27(日) 22:19:58.50
素直にAmazonお急ぎ便で安いチェーンカッター買う方が早い
845: 2019/01/27(日) 23:01:23.42
ディーラーか購入店に行くのが一番早くね?
847: 2019/01/28(月) 14:27:11.11
サンダーならホムセンで300円で借りれる
848: 2019/01/28(月) 22:16:18.96
セーバーソーで切ろう
849: 2019/01/29(火) 09:39:30.98
自分でやれば20ポンドの節約になります
850: 2019/01/29(火) 15:18:36.84
エド!
851: 2019/01/29(火) 22:11:36.95
金ノコでぶった切ればよかろうもん
こないだヘルメットロックの鍵穴ぶっ壊れたとき助かったわ
ひとつ持っておくのをお薦めするわ
こないだヘルメットロックの鍵穴ぶっ壊れたとき助かったわ
ひとつ持っておくのをお薦めするわ
852: 2019/01/30(水) 00:41:46.91
工具を貸してくれるホームセンターが有るのは知ってるけどそういう店は身近に無いわ
853: 2019/02/02(土) 18:26:52.40
856: 2019/02/03(日) 16:41:46.86
>>853
乗車シーンの吹き替え無しなら竹内力上手いね
乗車シーンの吹き替え無しなら竹内力上手いね
854: 2019/02/03(日) 14:54:27.12
SRスレにもいたな このバイク乗ってりゃモテるとかいう痛いおっさん
855: 2019/02/03(日) 16:29:19.31
主演が竹内力ってのにも驚いたけど、突然山に現れる原田貴和子の登場シーンにもビックリポン
857: 2019/02/04(月) 00:06:59.03
約10年ぶりのライダー復帰に2001年式のカスタムを愛車にしてみました。
色々と手が掛かりそうなオーナーさん達の経験談もありますが、トコトコと長く付き合えたら良いなって思います。
色々と手が掛かりそうなオーナーさん達の経験談もありますが、トコトコと長く付き合えたら良いなって思います。
858: 2019/02/04(月) 00:34:13.49
>>857
良いっすねー
おめでとう
良いっすねー
おめでとう
859: 2019/02/04(月) 00:37:19.30
>>857
冒頭部分、昔仮面ライダーを演じてた役者が久しぶりに客演でライダー作品に出たみたいに感じた
今やってる仮面ライダーがそんなのなので
冒頭部分、昔仮面ライダーを演じてた役者が久しぶりに客演でライダー作品に出たみたいに感じた
今やってる仮面ライダーがそんなのなので
860: 2019/02/04(月) 02:07:14.97
>>857
復帰おめーd=(´▽`)=b
復帰おめーd=(´▽`)=b
861: 2019/02/04(月) 07:40:56.65
無加工でつくビキニカウルって純正だけ?
862: 2019/02/07(木) 16:52:44.63
モノタロウでチェーンカッター+リベッターセットを注文しました
4790円ですが本日15%だったしレビュー投稿で得た500円引きクーポンも使いました
Amazonで同じような物が2000円台出てますがレビューが良くない・・・安物買いのナンチャラになりそうで止めました
ついでにプラグレンチも無かったので18mmマグネチックスパークプラグレンチ599円も注文(๑•̀ㅂ•́)و✧
https://www.monotaro.com/p/0327/7304/
4790円ですが本日15%だったしレビュー投稿で得た500円引きクーポンも使いました
Amazonで同じような物が2000円台出てますがレビューが良くない・・・安物買いのナンチャラになりそうで止めました
ついでにプラグレンチも無かったので18mmマグネチックスパークプラグレンチ599円も注文(๑•̀ㅂ•́)و✧
https://www.monotaro.com/p/0327/7304/
863: 2019/02/09(土) 14:20:12.89
先日亡くなった父親がこれ(250)に乗っていました。もう誰も乗らないため、バイク屋に
売ることを考えています。いくらぐらいが相場でしょうか?
2015年の3月に新品購入。走行3000~5000(おそらく)。状態は屋根下に置いて
あったためサビもなく、そこそこキレイだとは思います。みなさんの査定をお願いします。
売ることを考えています。いくらぐらいが相場でしょうか?
2015年の3月に新品購入。走行3000~5000(おそらく)。状態は屋根下に置いて
あったためサビもなく、そこそこキレイだとは思います。みなさんの査定をお願いします。
865: 2019/02/09(土) 15:22:25.45
>>863
まぁ変な話だが、買取は安いから知り合いやここのスレ見てる人に、買取の査定プラスαで売るとかのが高くは売れる
ヤフオクやメルカリ、ジモティとかのがもっと高く売れる、手続きが面倒だけどね
買取業者は安い代わりに手続きが楽
まぁ変な話だが、買取は安いから知り合いやここのスレ見てる人に、買取の査定プラスαで売るとかのが高くは売れる
ヤフオクやメルカリ、ジモティとかのがもっと高く売れる、手続きが面倒だけどね
買取業者は安い代わりに手続きが楽
868: 2019/02/09(土) 18:31:48.60
>>863
多分5社くらいにネット見積もり出したら判で押したように20万だと思う
多分5社くらいにネット見積もり出したら判で押したように20万だと思う
882: 2019/02/13(水) 16:25:50.31
>>863ですが、25万で売れました。1社目の見積もりは18万くらいと言われたので、保留にし
2社目(某大手)は25万だったのでそちらに決めました。ちなみに、走行3000~5000くらいと
書きましたが、1万5千キロでした(汗)。いろいろありがとうございました。
2社目(某大手)は25万だったのでそちらに決めました。ちなみに、走行3000~5000くらいと
書きましたが、1万5千キロでした(汗)。いろいろありがとうございました。
864: 2019/02/09(土) 14:46:15.51
そんなん何社かに査定してもらえばいいんじゃないかな?
基本買い取りの会社の査定は高くないと思った方がいい
でも手続きは向こうが全部やってくれるので楽
お父さんが行ってたバイク屋さん知ってるならそこで査定してもらうのもいいと思うよ
基本買い取りの会社の査定は高くないと思った方がいい
でも手続きは向こうが全部やってくれるので楽
お父さんが行ってたバイク屋さん知ってるならそこで査定してもらうのもいいと思うよ
866: 2019/02/09(土) 16:39:51.85
メディアでお馴染みの買い取り業者は二束三文の可能性大だからオススメはしない。みなさんの査定なんてぬるい事言ってないで、ネットでバイクの中古車の相場くらい調べろよ。
あと、手続きなんか廃車にして「廃車済み、書類有り」とすれば簡単だし、名義変更のゴタゴタとかも無いと思うぞ。
あと、手続きなんか廃車にして「廃車済み、書類有り」とすれば簡単だし、名義変更のゴタゴタとかも無いと思うぞ。
867: 2019/02/09(土) 18:09:41.25
20man
869: 2019/02/09(土) 20:10:34.19
絶対とは言えないけれど、地場の中古車販売専門店の方が、もう少し色を付けてくれそうだね
出張査定や引き上げもしてくれる所
やはり販売店が一番いいかもね
出張査定や引き上げもしてくれる所
やはり販売店が一番いいかもね
870: 2019/02/11(月) 22:52:45.54
誰か乗ってあげれば良いのに
家族にバイク乗りがいないのなら、親戚とか知人とかに乗り継いでくれる人はいない?
家族にバイク乗りがいないのなら、親戚とか知人とかに乗り継いでくれる人はいない?
871: 2019/02/12(火) 09:21:30.66
まあある意味ではエストレヤも人選ぶバイクだもんね・・・
速いカブとしてならSRがあるし
車検ないってのは残しとく理由にはなるけど
速いカブとしてならSRがあるし
車検ないってのは残しとく理由にはなるけど
872: 2019/02/12(火) 10:39:49.60
キックオンリーだからSR避ける人もいるな
873: 2019/02/12(火) 22:17:31.65
エストレヤの見た目で惚れないなら他の軽くて安いの買うよ
874: 2019/02/12(火) 22:38:47.86
いじりやすさにパーツの多さっていうのは、かなりの強みだと思う
875: 2019/02/12(火) 23:59:52.11
先月免許取って、2011年式買ったよ!今週末に納車で仕事中もずっとエストレヤのこと考えてる
877: 2019/02/13(水) 00:10:48.87
>>875
オメ色!
オメ色!
887: 2019/02/13(水) 18:40:17.35
>>875
おめ!
RS?カスタム?
おめ!
RS?カスタム?
888: 2019/02/13(水) 21:18:23.60
>>887
あざーす。RSのホワイトですー。今日も仕事中にエストレヤの事考えてたら、同僚から仕事の話されたんで「うっせー!今それどころじゃねーんだよ!」って一喝しました
あざーす。RSのホワイトですー。今日も仕事中にエストレヤの事考えてたら、同僚から仕事の話されたんで「うっせー!今それどころじゃねーんだよ!」って一喝しました
890: 2019/02/13(水) 22:25:51.66
>>888
いや、仕事中は仕事に意識を集中した方がいいw
休憩時間や通勤時間に色々と妄想するのは構わないけれど
いや、仕事中は仕事に意識を集中した方がいいw
休憩時間や通勤時間に色々と妄想するのは構わないけれど
891: 2019/02/14(木) 17:51:56.27
892: 2019/02/14(木) 18:44:05.81
>>891
それですそれです。なんでこんなにカッコイイんでしょうね、エストレヤ
それですそれです。なんでこんなにカッコイイんでしょうね、エストレヤ
876: 2019/02/13(水) 00:00:52.83
2001年式の間違いだ。浮かれ過ぎてたわゴメン
878: 2019/02/13(水) 00:15:09.01
納車して乗り出す時には落ちつきましょうw
879: 2019/02/13(水) 00:39:46.55
あざーす。家から40km離れた店まで取りに行かなきゃなんだけど、落ち着いて乗って帰れるかな…
880: 2019/02/13(水) 07:33:41.54
カスタムのリアフェンダー上にちょこんと乗ってるタンデムシート取っちゃおうと思うんだが、リアフェンダーごと変える方が良いのかな?
881: 2019/02/13(水) 09:27:38.29
シート取るだけじゃダメなん?
883: 2019/02/13(水) 17:19:03.39
随分高く売れたね
884: 2019/02/13(水) 17:58:57.44
綺麗だったんだろな
885: 2019/02/13(水) 18:12:12.86
親父さん、大事に手入れして乗ってたんだろうね
886: 2019/02/13(水) 18:17:02.45
場所取るしなあ…
その値段で家族が喜んだならそれが供養かもな
その値段で家族が喜んだならそれが供養かもな
889: 2019/02/13(水) 21:29:14.24
888の末広がりx3とは縁起が良いねw
893: 2019/02/16(土) 18:04:11.70
ハリケーンのサイトを見ると2014以降とその前でハンドル形状が違うのね~、知らんかった
https://i.imgur.com/BDm63N8.jpg
https://i.imgur.com/8Winopm.jpg
自分のは2004年のC10なんだけどハンドルがもう少し近いほうが楽かな~って感じてた
そんでハリケーンのヨーロピアン2型を考えているんだけど、これどう?
https://i.imgur.com/S3hqnae.jpg
https://i.imgur.com/osXCLi5.jpg
https://i.imgur.com/BDm63N8.jpg
https://i.imgur.com/8Winopm.jpg
自分のは2004年のC10なんだけどハンドルがもう少し近いほうが楽かな~って感じてた
そんでハリケーンのヨーロピアン2型を考えているんだけど、これどう?
https://i.imgur.com/S3hqnae.jpg
https://i.imgur.com/osXCLi5.jpg
895: 2019/02/17(日) 01:46:01.23
>>893
好きにしたらいいんじゃないか。
おれは逆に2cmほど低くて遠いデイトナの11030に替えたけどな。
好きにしたらいいんじゃないか。
おれは逆に2cmほど低くて遠いデイトナの11030に替えたけどな。
896: 2019/02/18(月) 01:11:18.32
>>894
あっ、尻への圧力分布が変わるのは気づかなかった(´・ω・`)
>>895
手首と腰にきつそう(; ̄~ ̄)
結局は換えてみないと合う合わないは分からんですね
あっ、尻への圧力分布が変わるのは気づかなかった(´・ω・`)
>>895
手首と腰にきつそう(; ̄~ ̄)
結局は換えてみないと合う合わないは分からんですね
894: 2019/02/17(日) 00:15:59.33
ハンドル近くなるとシートにかかる体重の割合が増えて長距離乗るとお尻が痛くなる可能性もあるけどね。
897: 2019/02/18(月) 21:08:41.14
898: 2019/02/18(月) 21:16:30.32
ブレーキを握ると、テールのブレーキランプを付けるための部品。
899: 2019/02/18(月) 21:19:05.30
戻し方は、凸部分をはめてビス止めだけだけど、
落ちたってならブレーキランプの配線自体が付いてなかったんでない?
落ちたってならブレーキランプの配線自体が付いてなかったんでない?
900: 2019/02/18(月) 21:43:26.98
早くて助かります
ありがとうございます
ありがとうございます
901: 2019/02/20(水) 03:58:47.45
転倒ダメージを回避したいが
エンジンガードはダサい
SRみたいにスライダーつかないのかな?
エンジンガードはダサい
SRみたいにスライダーつかないのかな?
902: 2019/02/20(水) 06:32:47.86
コケなければいいだけの話
903: 2019/02/20(水) 12:24:45.55
コケたんじゃないフルバンク駐車しただけだ
904: 2019/02/20(水) 17:42:07.29
純正品のフロントスプロケ、サービスマニュアルの指示通り凹側を表にすると付かないよね??
2004年式の、プレートじゃなくナットで押さえるタイプだけど。
2004年式の、プレートじゃなくナットで押さえるタイプだけど。
905: 2019/02/21(木) 10:29:11.80
タンクのガソリンを抜くのに2リットルのペットボトル7本準備出来た(*´﹃`*)
あとは耐油性チューブを買えばいつでも抜ける
あとは耐油性チューブを買えばいつでも抜ける
906: 2019/02/21(木) 10:47:11.08
>>905
なぜ抜くのじゃ?
なぜ抜くのじゃ?
909: 2019/02/21(木) 14:11:52.52
>>906 >>907
エンジンを掛けるとコックからポタポタ漏れてくる
エンジン停止すると漏れが止まる
コックをバラしてパッキンの交換をしたい
>>908
承知の助
エンジンを掛けるとコックからポタポタ漏れてくる
エンジン停止すると漏れが止まる
コックをバラしてパッキンの交換をしたい
>>908
承知の助
911: 2019/02/21(木) 15:35:57.70
>>909
その理由なら短時間なのでいけそうね
風通しの良い場所で静電気貯まらない服装で頑張って
その理由なら短時間なのでいけそうね
風通しの良い場所で静電気貯まらない服装で頑張って
918: 2019/02/22(金) 19:45:59.62
922: 2019/02/23(土) 00:58:12.86
>>920 >>921
ASSYだと税込5346円ですね
知ってはいたのですが・・・なんかダイヤフラムとOリング・パッキンだけ買えば直りそうな気がしたので今回はそれだけ買いました
https://i.imgur.com/FRwey2z.jpg
また漏れたらASSYで買うズラ(; ̄~ ̄)
ASSYだと税込5346円ですね
知ってはいたのですが・・・なんかダイヤフラムとOリング・パッキンだけ買えば直りそうな気がしたので今回はそれだけ買いました
https://i.imgur.com/FRwey2z.jpg
また漏れたらASSYで買うズラ(; ̄~ ̄)
908: 2019/02/21(木) 12:59:40.28
>>905
ペットボトルは不導体なので、ガソリン入れると静電気で発火する
ペットボトルは不導体なので、ガソリン入れると静電気で発火する
907: 2019/02/21(木) 11:04:30.01
タンクの防サビ処置とか?
910: 2019/02/21(木) 15:15:15.10
昔はガソリン抜いたりしたのは一升瓶に入れたんだけど、今は一升瓶見かけないしね
912: 2019/02/21(木) 23:53:00.14
エアクリ崩壊したから、なんとなくパワーフィルターに変えたら、パワー落ちて70kmでなくなっちゃった
キャブのセッティングしなきゃだめですよね
メインジェットを変えれば良いですか
アイドリングは安定してる
キャブもガチャガチャ動かしたから何かおかしくなったのかもしれないけど
キャブのセッティングしなきゃだめですよね
メインジェットを変えれば良いですか
アイドリングは安定してる
キャブもガチャガチャ動かしたから何かおかしくなったのかもしれないけど
913: 2019/02/22(金) 00:06:12.01
>>912
なかなか負圧式のキャブをパワフィル仕様にするとセッティングは出づらいと思うけど、全開領域でボコついて加速しないようならメインジェットだと思う。でも全域でのでのフケ具合やアフターの出具合も良く観察した方が良いよ。
なかなか負圧式のキャブをパワフィル仕様にするとセッティングは出づらいと思うけど、全開領域でボコついて加速しないようならメインジェットだと思う。でも全域でのでのフケ具合やアフターの出具合も良く観察した方が良いよ。
914: 2019/02/22(金) 00:18:29.21
>>913
アクセル半分以上開けたときにパワーが出てない感じですね
マフラー側は穴空いてるし触媒も多分崩壊してるので、ヌケは最高だと思います、、、
ノーマルで燃料濃いめと聞いたのでいけんのかなと思ったんですが、パワフィルとキャブの相性もあるんです
アクセル半分以上開けたときにパワーが出てない感じですね
マフラー側は穴空いてるし触媒も多分崩壊してるので、ヌケは最高だと思います、、、
ノーマルで燃料濃いめと聞いたのでいけんのかなと思ったんですが、パワフィルとキャブの相性もあるんです
924: 2019/02/23(土) 08:43:33.23
>>912
これメインジェットだけじゃ効果なくて、ニードルも濃いやつにしたら快調になった
キャブ調整は面倒と聞くけれどシングルは10分もあればジェット交換できるから楽しいですね
しかしパワーフィルターってうるさいですね
ペコペコピチピチみたいな高音が走ってて耳に入るのがストレスですわあ
これメインジェットだけじゃ効果なくて、ニードルも濃いやつにしたら快調になった
キャブ調整は面倒と聞くけれどシングルは10分もあればジェット交換できるから楽しいですね
しかしパワーフィルターってうるさいですね
ペコペコピチピチみたいな高音が走ってて耳に入るのがストレスですわあ
915: 2019/02/22(金) 00:24:41.78
ね
916: 2019/02/22(金) 19:22:44.14
寒いから室内工作
ダイソーのズボンベルト108円をタンデムベルトに作り変えた
違和感なくてバッチリ
ダイソーのズボンベルト108円をタンデムベルトに作り変えた
違和感なくてバッチリ
919: 2019/02/22(金) 19:59:20.48
>>917
元々のが劣化してバキバキになったから外してたんだけどダイソーでベルトを見つけてコレ良いじゃんって(ฅ∀<`๑)てへっ♡
元々のが劣化してバキバキになったから外してたんだけどダイソーでベルトを見つけてコレ良いじゃんって(ฅ∀<`๑)てへっ♡
921: 2019/02/22(金) 20:36:26.78
調べたらうちの子の00年式(横キー・キャブ)なら5000ちょいでコックASSY買えるね
コックそのまま入れ替えるだけならガソリン少ないときにタンク外して横向けてコック外して取り替えるだけで携行缶も要らないよ
コックそのまま入れ替えるだけならガソリン少ないときにタンク外して横向けてコック外して取り替えるだけで携行缶も要らないよ
925: 2019/02/23(土) 09:14:39.71
パワフィルはうるさいし雨水吸うからオイル交換頻度上げないといけないしシーズンごとにセッティングしないといけなくなる
でも好きだからそうしてるんでしょ?
でも好きだからそうしてるんでしょ?
926: 2019/02/23(土) 10:42:14.97
>>925
エストに付くパワフィル貰って、なんとなく変えただけだからエアフィルター買ってノーマルに戻しますわあ
走りは良くなったけどマフラーに錆で穴空いてるし元々セッティングが狂ってたのもあると思う
エストに付くパワフィル貰って、なんとなく変えただけだからエアフィルター買ってノーマルに戻しますわあ
走りは良くなったけどマフラーに錆で穴空いてるし元々セッティングが狂ってたのもあると思う
927: 2019/02/25(月) 01:52:54.69
燃料コック外してパーツの交換をしました
樹脂のメッシュフィルターが劣化してて穴が開いてるしw
フィルターも換えたいけどパーツリストに無いし
キャブ手前にフィルターを咬まさないとなんか不安・・・
やっぱASSYごと換えるのがベターっぽい(´・ω・`)
https://i.imgur.com/w41cbn1.jpg
https://i.imgur.com/Gbkx6av.jpg
https://i.imgur.com/NFzYesb.jpg
樹脂のメッシュフィルターが劣化してて穴が開いてるしw
フィルターも換えたいけどパーツリストに無いし
キャブ手前にフィルターを咬まさないとなんか不安・・・
やっぱASSYごと換えるのがベターっぽい(´・ω・`)
https://i.imgur.com/w41cbn1.jpg
https://i.imgur.com/Gbkx6av.jpg
https://i.imgur.com/NFzYesb.jpg
928: 2019/02/25(月) 08:40:19.40
コックとキャブとの間に社外品のフューエルフィルター挟んでやれば?
短いホースの間で苦労しそうだけれど、少なくとも錆とか除去できるでしょ?
ホースは黒いガソリン用のホースを使う事、ちゃんと口径も同じにね
透けて見えるホースはレース用等で使うから紫外線に弱いので使い捨て感覚なので避けるとよろしいでしょう
短いホースの間で苦労しそうだけれど、少なくとも錆とか除去できるでしょ?
ホースは黒いガソリン用のホースを使う事、ちゃんと口径も同じにね
透けて見えるホースはレース用等で使うから紫外線に弱いので使い捨て感覚なので避けるとよろしいでしょう
929: 2019/02/25(月) 09:43:00.71
>>928
サンクス!
分解したコックの中にゴミが溜まってたので心配なので社外フィルターを付けようと思います
タンクの裏側錆びてたw
https://i.imgur.com/KmmtRQX.jpg
前のオーナーさんタンク載せ換えた時にOリングは換えずに液ガス塗って燃料コックを移植した模様・・・
剥がすの面倒くさかったわw
https://i.imgur.com/1myBJsO.jpg
https://i.imgur.com/JzXyJ7o.jpg
タンクから最後に抜いたガソリン
水とゴミが結構出てきたw
https://i.imgur.com/slAHgig.jpg
10リットル抜けたw
https://i.imgur.com/zEEhuJv.jpg
サンクス!
分解したコックの中にゴミが溜まってたので心配なので社外フィルターを付けようと思います
タンクの裏側錆びてたw
https://i.imgur.com/KmmtRQX.jpg
前のオーナーさんタンク載せ換えた時にOリングは換えずに液ガス塗って燃料コックを移植した模様・・・
剥がすの面倒くさかったわw
https://i.imgur.com/1myBJsO.jpg
https://i.imgur.com/JzXyJ7o.jpg
タンクから最後に抜いたガソリン
水とゴミが結構出てきたw
https://i.imgur.com/slAHgig.jpg
10リットル抜けたw
https://i.imgur.com/zEEhuJv.jpg
930: 2019/02/25(月) 11:02:06.44
https://i.imgur.com/mfIvhWD.jpg
フューエルコック
フューエルコック
932: 2019/02/25(月) 15:47:38.09
>>930
|ω・)b GJ!
|ω・)b GJ!
933: 2019/02/25(月) 17:22:59.98
>>930
コレコレ
コレコレ
948: 2019/02/28(木) 13:29:40.35
>>945
燃料フィルターって >>930 のようなヤツ?
安いし1~2年サイクルで交換したほうが良いかも
ホースは純正部品でも手に入るけど安い社外ホースなら内径6~6.5mmのホースを買えばOK(燃料コックのオス側径が7mmだった気がするw
)
ホースクリップも忘れずに~
プラグ交換出来るくらいだから楽勝で出来る!
燃料フィルターって >>930 のようなヤツ?
安いし1~2年サイクルで交換したほうが良いかも
ホースは純正部品でも手に入るけど安い社外ホースなら内径6~6.5mmのホースを買えばOK(燃料コックのオス側径が7mmだった気がするw
)
ホースクリップも忘れずに~
プラグ交換出来るくらいだから楽勝で出来る!
949: 2019/02/28(木) 16:32:59.42
>>948
燃料フィルターについては、キャブとFIで異なるようです。
FIは標準で設置されているようで、交換方法がいまいち分からないので、
少し不安だったので質問させて頂きました。
キャブの場合は、あのように途中でフィルターをかませるんですね。
もしかして標準ではフィルターはついてないのですか?失礼ですが。
仰る事を信じてw一つ挑戦してみます。ありがとう!
燃料フィルターについては、キャブとFIで異なるようです。
FIは標準で設置されているようで、交換方法がいまいち分からないので、
少し不安だったので質問させて頂きました。
キャブの場合は、あのように途中でフィルターをかませるんですね。
もしかして標準ではフィルターはついてないのですか?失礼ですが。
仰る事を信じてw一つ挑戦してみます。ありがとう!
950: 2019/02/28(木) 19:57:03.63
>>949
キャブとFIだと燃料コックの形状も型も違うのですね
知りませんでしたw
FI車はONとRESのガソリン吸入口が一つの大きなフィルターで覆われていますね
パーツリストを見るとこのフィルターの他に燃料系統にフィルターは無さそうですけど、見つけられなかっただけで有るのかな?
燃料ホースの内径もキャブ車と同じ6~6.5mmで合うのか自信がないw
キャブ車はON、RESは個別のフィルターですがコチラもフィルター単品で部品が無いのでフィルターに穴が空いたら燃料コックASSYごと換えるか>>930みたいに社外フィルターを取付けないとゴミがキャブに流れ込みます
https://i.imgur.com/H6Gfgdg.jpg
https://i.imgur.com/3P9Vfrh.jpg
https://i.imgur.com/GnhaSLO.jpg
キャブとFIだと燃料コックの形状も型も違うのですね
知りませんでしたw
FI車はONとRESのガソリン吸入口が一つの大きなフィルターで覆われていますね
パーツリストを見るとこのフィルターの他に燃料系統にフィルターは無さそうですけど、見つけられなかっただけで有るのかな?
燃料ホースの内径もキャブ車と同じ6~6.5mmで合うのか自信がないw
キャブ車はON、RESは個別のフィルターですがコチラもフィルター単品で部品が無いのでフィルターに穴が空いたら燃料コックASSYごと換えるか>>930みたいに社外フィルターを取付けないとゴミがキャブに流れ込みます
https://i.imgur.com/H6Gfgdg.jpg
https://i.imgur.com/3P9Vfrh.jpg
https://i.imgur.com/GnhaSLO.jpg
931: 2019/02/25(月) 11:02:29.46
間違えた
フィルター
フィルター
934: 2019/02/26(火) 00:44:48.45
バッテリーの下についてる配線のついた謎の箱がガタガタしてるんだけど、これネジが緩んでんだよね、駄目だよね
どうアクセスすれば良いの
どうアクセスすれば良いの
935: 2019/02/26(火) 11:58:28.43
>>934
レギュレータ/レクチファイヤコネクタいうパーツらしい
以前バラしたときの写真があったけどボルトで固定されてるみたいだから脱落していなければ増し締めかな
エアクリナーボックスやバッテリーケースを外さないとアクセス出来ないけどジャッキアップするかセンタースタンドを嵩上げして後輪を下げないとエアクリボックスとか外せない
https://i.imgur.com/vXEmQUk.jpg
https://i.imgur.com/wzuyvrl.jpg
https://i.imgur.com/MG62B3m.jpg
https://i.imgur.com/s6GmdIg.jpg
https://i.imgur.com/Wh8l52L.jpg
レギュレータ/レクチファイヤコネクタいうパーツらしい
以前バラしたときの写真があったけどボルトで固定されてるみたいだから脱落していなければ増し締めかな
エアクリナーボックスやバッテリーケースを外さないとアクセス出来ないけどジャッキアップするかセンタースタンドを嵩上げして後輪を下げないとエアクリボックスとか外せない
https://i.imgur.com/vXEmQUk.jpg
https://i.imgur.com/wzuyvrl.jpg
https://i.imgur.com/MG62B3m.jpg
https://i.imgur.com/s6GmdIg.jpg
https://i.imgur.com/Wh8l52L.jpg
936: 2019/02/26(火) 12:33:47.23
>>935
ありがとうー
こないだパワーフィルター化するもにエアクリボックス外したんだけど、その時はバッテリーケースは付けたままでいけた
かなり苦労したけど
また元に戻すからそのときバッテリーケースも外してみる
こんなにアクセスしづらいなら緩まないように弱めのネジロックでも付けといたほうがよいよね?
ありがとうー
こないだパワーフィルター化するもにエアクリボックス外したんだけど、その時はバッテリーケースは付けたままでいけた
かなり苦労したけど
また元に戻すからそのときバッテリーケースも外してみる
こんなにアクセスしづらいなら緩まないように弱めのネジロックでも付けといたほうがよいよね?
937: 2019/02/26(火) 13:23:20.36
>>936
コレは外した事ないからネジロックが必要なのかは分かりませんが塗っとくと安心できるかも
コレは外した事ないからネジロックが必要なのかは分かりませんが塗っとくと安心できるかも
946: 2019/02/28(木) 09:00:28.25
>>935
フェンダーの前側のネジ外して、フェンダー押しこんで下げて、バッテリーケースを持ち上げたら狭いけどアクセスできましたよ
箱はボルト二本で固定されてるのかと思ったら、片方は単なる棒でフレームの穴に入ってるだけ
変だけど何か意味あるんでしょうかね
フェンダーの前側のネジ外して、フェンダー押しこんで下げて、バッテリーケースを持ち上げたら狭いけどアクセスできましたよ
箱はボルト二本で固定されてるのかと思ったら、片方は単なる棒でフレームの穴に入ってるだけ
変だけど何か意味あるんでしょうかね
947: 2019/02/28(木) 13:11:59.23
>>946
リアフェンダーを取外さなくて済んだのなら良かったです
ボルト1個で固定すると締めると共回りするのかも?
共回り防止用の棒と穴?
ボルト2個で止めるよりコストが掛からないのかも~(適当)
リアフェンダーを取外さなくて済んだのなら良かったです
ボルト1個で固定すると締めると共回りするのかも?
共回り防止用の棒と穴?
ボルト2個で止めるよりコストが掛からないのかも~(適当)
938: 2019/02/26(火) 21:01:03.51
1997年式中古のRS納車待ち。みなさんこれからよろしく。
939: 2019/02/26(火) 21:32:15.19
>>938
RSオメー\(^o^)/
RSオメー\(^o^)/
943: 2019/02/27(水) 20:56:43.69
>>938
ウウェーーイ!わいもRS
ただ、FIのフロント移植、
ブレーキが普通に効くようにしたある
ウウェーーイ!わいもRS
ただ、FIのフロント移植、
ブレーキが普通に効くようにしたある
940: 2019/02/27(水) 15:41:39.87
カフェ仕様にしたらタンク大きい感じがしたので250TRのタンクに交換。
するとセパハンが違和感あり、低めのバーハンに交換。
どうみても250TRベースのトラッカーにしか見えません。
するとセパハンが違和感あり、低めのバーハンに交換。
どうみても250TRベースのトラッカーにしか見えません。
941: 2019/02/27(水) 17:06:49.53
カフェは大きめなタンクの印象があったから、セパハンにしてもタンクは純正だったな。
社外品に、純正の14リットル以上のものが無かったのも理由だけど
社外品に、純正の14リットル以上のものが無かったのも理由だけど
942: 2019/02/27(水) 20:38:50.50
250TRのタンクとハンドルとフェンダー(とタイヤ)を交換したので
エストレヤにしか見えなくなった俺が通りますよ(´・ω・`)
エストレヤにしか見えなくなった俺が通りますよ(´・ω・`)
944: 2019/02/27(水) 22:30:54.60
前後ドラムがかわいいのにもったいない
1997BJ250-E2(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
1997BJ250-E2(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
945: 2019/02/28(木) 05:31:21.79
最近突然エンジンが不調になりました。ガタガタというか。そしてついにエンジンをかけても、
すぐストップしてしまう。今まで無かった出来事にびっくり。
プラグをみてみると、これまでに無い汚れが。ネジの上の部分まで黒くなっていた。
早速プラグ交換。バッテリーも交換。オイルも交換。
でもダメ・・・・・。
燃料ポンプ?燃料フィルター?がいかれた???困ったな。。。。。
そういえばちょっと前に、フューエルワン入れたっけな・・・ちょっと多めに目分量で・・・。
もしかしてガソリンがそのせいで燃えにくくなった???
ガソリン抜いて、携行缶で入れ替えて、さあエンジンかけます・・・
OKです!!兄貴!!!オイルもプラグもバッテリーも変えたばっかりなので、いい感じです!
かれこれ10年ちかくなり、6万キロ近く走りましたが、燃料フィルターって交換したほうがいいですかね?
ついでにホースも。部品買ったら、自分で換えられますかね?
すぐストップしてしまう。今まで無かった出来事にびっくり。
プラグをみてみると、これまでに無い汚れが。ネジの上の部分まで黒くなっていた。
早速プラグ交換。バッテリーも交換。オイルも交換。
でもダメ・・・・・。
燃料ポンプ?燃料フィルター?がいかれた???困ったな。。。。。
そういえばちょっと前に、フューエルワン入れたっけな・・・ちょっと多めに目分量で・・・。
もしかしてガソリンがそのせいで燃えにくくなった???
ガソリン抜いて、携行缶で入れ替えて、さあエンジンかけます・・・
OKです!!兄貴!!!オイルもプラグもバッテリーも変えたばっかりなので、いい感じです!
かれこれ10年ちかくなり、6万キロ近く走りましたが、燃料フィルターって交換したほうがいいですかね?
ついでにホースも。部品買ったら、自分で換えられますかね?
コメント
コメントする