1: 2019/01/24(木) 08:42:49.32
みんな違ってみんな良い
<原付二種の特徴>
○法定速度が60Km/h
○二段階右折不要
○二人乗り可能
○任意保険はファミリーバイク特約でお得
○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
○原付用駐車場に停められる(こともある)
×高速道路・自動車専用道路は通行不可
×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)
<参考リンク>
二輪車の通行規制路線一覧
東日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_east.html
西日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_west.html
一般社団法人 日本自動車工業会「モーターサイクル」 http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費「WMTCモード値」解説 http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
※次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その154
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544795990/
<原付二種の特徴>
○法定速度が60Km/h
○二段階右折不要
○二人乗り可能
○任意保険はファミリーバイク特約でお得
○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
○原付用駐車場に停められる(こともある)
×高速道路・自動車専用道路は通行不可
×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)
<参考リンク>
二輪車の通行規制路線一覧
東日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_east.html
西日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_west.html
一般社団法人 日本自動車工業会「モーターサイクル」 http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費「WMTCモード値」解説 http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
※次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その154
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544795990/
5: 2019/01/24(木) 12:53:38.46
>>4
車種板のスレで聞いてみたら?
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535898091/
あ、>>1乙です。
車種板のスレで聞いてみたら?
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【川崎重工業】 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535898091/
あ、>>1乙です。
2: 2019/01/24(木) 09:12:52.25
お疲れ様
3: 2019/01/24(木) 09:58:43.09
スレ立て乙!
395: 2019/02/14(木) 16:13:30.41
>>3GTqkpOさんに怒られますよ
下位の方専用がいるな
下位の方専用がいるな
4: 2019/01/24(木) 11:57:17.46
専用スレが無いのでここで聞かせてください。
今度、Z125Proを現地でレンタルしてしまなみ海道をツーリングするつもりなんですが、Z125Proはシートバッグが簡単につくかな?
これをつけるつもりです。
GOLDWIN(ゴールドウイン) シートバッグ28 ブラックGSM17600 https://www.amazon.co.jp/dp/B01BOSDD1Y/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_VLssCb4X8KXSB
今度、Z125Proを現地でレンタルしてしまなみ海道をツーリングするつもりなんですが、Z125Proはシートバッグが簡単につくかな?
これをつけるつもりです。
GOLDWIN(ゴールドウイン) シートバッグ28 ブラックGSM17600 https://www.amazon.co.jp/dp/B01BOSDD1Y/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_VLssCb4X8KXSB
6: 2019/01/24(木) 15:14:33.52
貧乏大学生だけど見栄はって250買わなきゃよかったと深く後悔してるよ
7: 2019/01/24(木) 16:08:25.30
バイクの維持費【年間】5年使用
年間3000キロ走行、保険等、維持費、減価償却
自転車 0.5万円
50 10万円
125迄 15万円
250迄 25万円
400迄 40万円
750迄 50万円
1200迄 70万円
400cc前後から大きくなる
有料道路利用は別途
年間3000キロ走行、保険等、維持費、減価償却
自転車 0.5万円
50 10万円
125迄 15万円
250迄 25万円
400迄 40万円
750迄 50万円
1200迄 70万円
400cc前後から大きくなる
有料道路利用は別途
8: 2019/01/24(木) 16:16:40.72
中身のない表だな
9: 2019/01/24(木) 17:10:41.75
バイクが年間3000kmで済むわけないし、チャリなんて5年でも5000円もかからない
11: 2019/01/24(木) 18:52:33.28
>>9
普段は車ならそんなもんでしょ
普段は車ならそんなもんでしょ
10: 2019/01/24(木) 18:48:55.53
自転車の任意保険だけで年間7920円かかってるよ。
12: 2019/01/25(金) 13:18:25.73
自転車の任意?で
バイクの方がええな
割に合わない自転車保険
バイクの方がええな
割に合わない自転車保険
13: 2019/01/25(金) 14:21:22.77
ファミバイ特約に自転車もカバー出来るヤツあるよ
14: 2019/01/25(金) 21:50:58.18
>>13
ファミバイではなく個人賠償特約
あれでいいよな
自転車以外も生活全般使える 車無くても入っておくのがいい
ファミバイではなく個人賠償特約
あれでいいよな
自転車以外も生活全般使える 車無くても入っておくのがいい
16: 2019/01/26(土) 01:23:15.93
>>14
ああ、そうだよね
随分前の更新の時に薦められたから記憶が曖昧だったわ
ああ、そうだよね
随分前の更新の時に薦められたから記憶が曖昧だったわ
135: 2019/02/03(日) 18:29:08.86
>>13
中断証明書は10年有効だから揚げ足取られないようにね
中断証明書は10年有効だから揚げ足取られないようにね
15: 2019/01/26(土) 00:22:42.52
ボアアップ黄色ナンバーのピンクナンバーに対する憧れは異常…
17: 2019/01/26(土) 01:50:15.57
そういや黄色ナンバーは何となく分かるんだけど、青ナンバーってなんなの?
18: 2019/01/26(土) 01:53:58.71
>>17
ミニカー登録
緑色はフォークリフトが着けてたから小型特殊かな
ミニカー登録
緑色はフォークリフトが着けてたから小型特殊かな
19: 2019/01/26(土) 02:01:35.92
>>18
なるほど、ありがとう
そういえばリアを固定したようなジャイロが青ナンバーだったな
なるほど、ありがとう
そういえばリアを固定したようなジャイロが青ナンバーだったな
21: 2019/01/26(土) 06:19:59.68
>>19
固定ではなく、左右のリアタイヤの中心間距離が500mmを超えるようなカスタムでミニカー登録する
ミニカー登録すれば時速30キロ制限や二段階右折が無い
もちろん、ノーヘルでもオケ。車だからw
固定ではなく、左右のリアタイヤの中心間距離が500mmを超えるようなカスタムでミニカー登録する
ミニカー登録すれば時速30キロ制限や二段階右折が無い
もちろん、ノーヘルでもオケ。車だからw
20: 2019/01/26(土) 05:41:16.88
緑って営業用では?
22: 2019/01/26(土) 06:26:13.81
あ、ミニカーは車なので、税金が上がり、免許も原付から4輪免許に格上げしないとダメという点は注意です
23: 2019/01/26(土) 06:50:14.80
いよいよ来年2020年の排ガス規制規制で50cc以下原付一種の新車販売がなくなりそうだな
原付しか乗れない人が路頭に迷うだろう
原付しか乗れない人が路頭に迷うだろう
57: 2019/01/27(日) 09:06:44.38
>>23
電動自転車免許だろう?何訳ワカメ言ってるの
電動自転車免許だろう?何訳ワカメ言ってるの
24: 2019/01/26(土) 07:07:33.83
車の免許は流石に持ってるでしょ
30代の95%が持ってるんだし
30代の95%が持ってるんだし
25: 2019/01/26(土) 07:50:40.35
田舎の高校生
58: 2019/01/27(日) 09:08:06.13
>>25
送迎
送迎
26: 2019/01/26(土) 08:05:43.72
普通免許持ってても二輪は原付しか乗れないの変わってないのでは
27: 2019/01/26(土) 08:47:16.56
ペダル付き楽ちんちん
https://i.momicha.net/bicycle/1548459367501.jpg
https://i.momicha.net/bicycle/1548459383745.jpg
https://i.momicha.net/bicycle/1548459399638.jpg
https://i.momicha.net/bicycle/1548459367501.jpg
https://i.momicha.net/bicycle/1548459383745.jpg
https://i.momicha.net/bicycle/1548459399638.jpg
28: 2019/01/26(土) 08:54:03.99
>>27
これ、博多でも外国人がよく乗ってる。
乗ってるのは東南アジア系の女が多い。
これ、博多でも外国人がよく乗ってる。
乗ってるのは東南アジア系の女が多い。
30: 2019/01/26(土) 10:15:59.15
>>27
これ逮捕容疑は無免許だけど
俺たちが乗ったら何で検挙されるんだろ
自賠責入ってないから無保険で免停コースくらいかな
これ逮捕容疑は無免許だけど
俺たちが乗ったら何で検挙されるんだろ
自賠責入ってないから無保険で免停コースくらいかな
32: 2019/01/26(土) 10:33:49.61
>>30
原付扱いだからヘルメット着用しないと駄目じゃないの?
電池切れでペダルこいでたらどうなるんだろ
原付扱いだからヘルメット着用しないと駄目じゃないの?
電池切れでペダルこいでたらどうなるんだろ
34: 2019/01/26(土) 10:46:53.16
>>32
電池切れでペダル漕いでてもダメに決まってる。それが許されるならMT原付をエンジン切ってニュートラルにして下り坂走ってればOKになりかねん。ダメでしょ
電池切れでペダル漕いでてもダメに決まってる。それが許されるならMT原付をエンジン切ってニュートラルにして下り坂走ってればOKになりかねん。ダメでしょ
54: 2019/01/26(土) 23:46:12.73
>>34
昔、自転車にエンジン外付けした本当の意味での原付はペダルでこいでいたらなら自転車扱いでしたよ。
昔、自転車にエンジン外付けした本当の意味での原付はペダルでこいでいたらなら自転車扱いでしたよ。
33: 2019/01/26(土) 10:46:08.97
>>30
そもそも、車両も違法だから、その手の違反になる
こういうのは日本に来ると全て原付扱いになり、ライトやらブレーキランプやらウインカーやらナンバーやらメット着用やらが強制になる
海外でウケてる超小型軽量の面白い乗り物が日本で全部失敗してるのはそのせい
公道を走らないなら海外仕様のままで乗れるが、そんなもん一部の施設でしか使い物にならないからなー
そもそも、車両も違法だから、その手の違反になる
こういうのは日本に来ると全て原付扱いになり、ライトやらブレーキランプやらウインカーやらナンバーやらメット着用やらが強制になる
海外でウケてる超小型軽量の面白い乗り物が日本で全部失敗してるのはそのせい
公道を走らないなら海外仕様のままで乗れるが、そんなもん一部の施設でしか使い物にならないからなー
29: 2019/01/26(土) 09:44:24.07
ランナーとシグナスで迷ってる俺にイタスクの悪い点を挙げてあきらめさせてくれ…
このままではランナー買ってしまう
このままではランナー買ってしまう
31: 2019/01/26(土) 10:20:53.85
>>29
部品の入手性が悪い
遠くで故障したとき治してくれる店が少ない
シグナスの方が上記二転の心配がないのに加えて
カスタムパーツが多い(乾式クラッチまである)
部品の入手性が悪い
遠くで故障したとき治してくれる店が少ない
シグナスの方が上記二転の心配がないのに加えて
カスタムパーツが多い(乾式クラッチまである)
36: 2019/01/26(土) 11:17:11.84
>>31
都心住みで通勤+αくらいしか使わないから故障しても遅刻くらいだろうけど
部品調達といつまであるのかが心配ですよね、絶版車だし
乾式クラッチググったらすごいw
>>35
楽しいのと所有欲がやばいですよね
なんで手放されたのですか?
都心住みで通勤+αくらいしか使わないから故障しても遅刻くらいだろうけど
部品調達といつまであるのかが心配ですよね、絶版車だし
乾式クラッチググったらすごいw
>>35
楽しいのと所有欲がやばいですよね
なんで手放されたのですか?
40: 2019/01/26(土) 15:36:49.99
>>36
未だ持ってる。
今日もかっこいいとほれぼれした。
都心なら最後の砦みたいな店もあるし、
今年になってひょっこり新車が入ってきたり、
まだ当分は大丈夫そう。
逆に今買わないとそれまで。
未だ持ってる。
今日もかっこいいとほれぼれした。
都心なら最後の砦みたいな店もあるし、
今年になってひょっこり新車が入ってきたり、
まだ当分は大丈夫そう。
逆に今買わないとそれまで。
60: 2019/01/28(月) 09:48:55.64
>>40
ですよねぇ・・・
ジレラからランナーどころか小型バイクのラインナップすらなくないですか?
昨日もお店に現車見に行ってほれぼれして帰りました
>>56
インプレググるとピストン破損でコンロッドが曲がったのだの
各種センサーが壊れるだの駆動系はマロッシ換装が前提だのろくなインプレ出てきませんw
みなさんそれ含めて楽しんでるようですが
ですよねぇ・・・
ジレラからランナーどころか小型バイクのラインナップすらなくないですか?
昨日もお店に現車見に行ってほれぼれして帰りました
>>56
インプレググるとピストン破損でコンロッドが曲がったのだの
各種センサーが壊れるだの駆動系はマロッシ換装が前提だのろくなインプレ出てきませんw
みなさんそれ含めて楽しんでるようですが
56: 2019/01/27(日) 07:38:41.88
>>29
ランナーってことはもう中古かな?
中古なら既にいろいろ劣化してる可能性があるね
国産以上に壊れるところはしっかり壊れるし、消耗するところもしっかり消耗する
店に任せるお金に余裕があるか、駆動系とか簡単なメンテができる腕と時間が必要
ホース類はカッチカチになって折れやすいし、ランナーなら未塗装の外装パーツの劣化も気になる
部品は店で時間がかかる場合は自分で国内の輸入業者から取り寄せてるので、入手性は悪いかな
だからランナーはあきらめてください
通勤で交差点で同じものと並ぶのは嫌なので後悔はしていない
そこそこ速いしね
地方で通勤と隣県ツーリング用途のベスパGT125L乗りより
ランナーってことはもう中古かな?
中古なら既にいろいろ劣化してる可能性があるね
国産以上に壊れるところはしっかり壊れるし、消耗するところもしっかり消耗する
店に任せるお金に余裕があるか、駆動系とか簡単なメンテができる腕と時間が必要
ホース類はカッチカチになって折れやすいし、ランナーなら未塗装の外装パーツの劣化も気になる
部品は店で時間がかかる場合は自分で国内の輸入業者から取り寄せてるので、入手性は悪いかな
だからランナーはあきらめてください
通勤で交差点で同じものと並ぶのは嫌なので後悔はしていない
そこそこ速いしね
地方で通勤と隣県ツーリング用途のベスパGT125L乗りより
35: 2019/01/26(土) 11:03:07.53
ランナーは今まで乗ったスクーターで一番楽しい。
まじでおすすめ。
200なら。
まじでおすすめ。
200なら。
37: 2019/01/26(土) 12:25:48.65
知り合いに二人ランナー乗りがいるが二人共200なのにピンクナンバー
何か秘密のゴニョゴニョしやすいらしい
何か秘密のゴニョゴニョしやすいらしい
38: 2019/01/26(土) 12:35:31.98
>>37
花園?
花園?
55: 2019/01/27(日) 04:38:52.58
>>37
それは脱税行為でもあるから、発覚するとかなりヤバい
それは脱税行為でもあるから、発覚するとかなりヤバい
39: 2019/01/26(土) 12:47:52.02
MUTTの125いいね
41: 2019/01/26(土) 18:57:28.83
ナビ110て燃料計無いモデルがあるけど、あれてどうやって残量確認するの?
42: 2019/01/26(土) 19:08:30.52
昔は燃料計ついてなかったバイクそこそこ有ったぞ
トリップメーター付いてればそれで大体解るし、無ければオドメーターをメモっとくとか
物理的にバイク振ってタンクの音聞いたり、タンク内覗いたり
そもそもリザーブ付いてれば無くなりそうなの解るし
人気車種のホーネットとかバリオスとかも確か初期型は燃料計無いよ
トリップメーター付いてればそれで大体解るし、無ければオドメーターをメモっとくとか
物理的にバイク振ってタンクの音聞いたり、タンク内覗いたり
そもそもリザーブ付いてれば無くなりそうなの解るし
人気車種のホーネットとかバリオスとかも確か初期型は燃料計無いよ
44: 2019/01/26(土) 19:37:50.14
>>42
ちょっと質問なんだけど、ホーネットやバリオスにもトリップメーターとかってあるの?
ちょっと質問なんだけど、ホーネットやバリオスにもトリップメーターとかってあるの?
45: 2019/01/26(土) 19:42:18.16
>>44
ちょっとネットで画像検索したら、両方付いてるみたいだ
ちょっとネットで画像検索したら、両方付いてるみたいだ
43: 2019/01/26(土) 19:13:47.95
リザーブあればガス欠したらリザーブに切り替えて給油にいくんだよ
46: 2019/01/26(土) 19:42:42.15
昔のってた2ストKSRはトリップも燃料系もなく
リザーブと左右にゆすった時のちゃぽちゃぽ具合で判断してたな
リザーブと左右にゆすった時のちゃぽちゃぽ具合で判断してたな
47: 2019/01/26(土) 20:50:19.18
ホンダのシャドウシリーズも燃料計ない
48: 2019/01/26(土) 21:00:03.88
CG125は燃料計もトリップもない
燃費40キロでリザーブが2Lあるからリザーブ入ってからガススタ探す
燃費40キロでリザーブが2Lあるからリザーブ入ってからガススタ探す
49: 2019/01/26(土) 21:08:10.92
意外と無いのあるんすね
リザーブに替えてから考えろということなのかな
リザーブに替えてから考えろということなのかな
50: 2019/01/26(土) 21:13:05.49
>>49
まぁそもそもリザーブってそういう物だし
まぁそもそもリザーブってそういう物だし
51: 2019/01/26(土) 21:15:33.02
予めコックをONにしておかないとリザーブ使えないからただのガス欠になるから注意
52: 2019/01/26(土) 21:32:47.14
>>51
昔うちのマンションに住人でもないのに駐車してたバイクにそういういたずらしてやった
昔うちのマンションに住人でもないのに駐車してたバイクにそういういたずらしてやった
53: 2019/01/26(土) 21:53:42.40
81: 2019/02/02(土) 07:34:03.75
>>53
売れても売れなくてもどうせ地方には入らないだろ
大都市圏終了
売れても売れなくてもどうせ地方には入らないだろ
大都市圏終了
59: 2019/01/27(日) 18:02:58.86
GT125Lって速いのかぁ。
61: 2019/01/28(月) 13:17:15.11
125ccと同程度の維持費で持てる電動バイク出ないかなぁ
62: 2019/01/28(月) 13:21:01.32
>>61
電動の目的は?
電動の目的は?
64: 2019/01/28(月) 13:28:37.76
>>62
坂が多いから小さな車体でトルクがほしい
保険料とかそのへんもいまのファミバイ程度で維持したいなと。
坂が多いから小さな車体でトルクがほしい
保険料とかそのへんもいまのファミバイ程度で維持したいなと。
66: 2019/01/28(月) 13:45:35.33
>>64
今の電動だと走行距離が短いよね。
PCXは法人向けだけど車両価格高いし。
今の電動だと走行距離が短いよね。
PCXは法人向けだけど車両価格高いし。
63: 2019/01/28(月) 13:24:20.23
電気代とガス代どっちが高いんやろなぁ
65: 2019/01/28(月) 13:35:37.33
電動バイクはそこからの買い物程度の距離ならば良いけど長距離が出来ないのが欠点
67: 2019/01/28(月) 13:50:26.86
来年だっけ?PCXハイブリッド出るの
68: 2019/01/28(月) 15:30:41.50
>>67
もう出てるよ。
もう出てるよ。
69: 2019/01/28(月) 15:43:22.27
>>67
何処の世界線の人?w
何処の世界線の人?w
70: 2019/01/29(火) 21:56:12.52
>>69
よくみろハイブリッドだぞ。
だれもエレクトリックとは言ってないぞ
よくみろハイブリッドだぞ。
だれもエレクトリックとは言ってないぞ
71: 2019/01/29(火) 21:58:01.21
エレクトリックも一応出るけど
>>69はそんなことも知らないの?という意味では
>>69はそんなことも知らないの?という意味では
72: 2019/02/01(金) 06:10:23.76
情弱なら知らないやろーし、知っていたとしても何の得にもならんw
73: 2019/02/01(金) 19:36:11.38
何故か125ccが一番所有欲を満たしてくれる
免許もったいないな
免許もったいないな
74: 2019/02/01(金) 23:00:26.03
税金安いし。維持費も安いからね。
75: 2019/02/01(金) 23:36:12.24
走行1kmで10円以下のコストが
嬉しい
5万キロ乗って50万円の係り
ハーレーだと300万円前後
嬉しい
5万キロ乗って50万円の係り
ハーレーだと300万円前後
76: 2019/02/01(金) 23:36:58.82
でも125ユーザーの免許別に見ると60%が普通二輪MT以上持ってる不思議
77: 2019/02/01(金) 23:43:54.08
82: 2019/02/02(土) 07:37:46.65
>>77
ATのみ貧弱だね
5%
46%二輪普通が多いけど
実際は半分小型に行ってる50代以上とか
ATのみ貧弱だね
5%
46%二輪普通が多いけど
実際は半分小型に行ってる50代以上とか
87: 2019/02/02(土) 09:58:50.24
>>76
2輪のAT限定免許が解禁になった時に雑誌でアンケート調査があった
さしあたって小型(AT)しか乗らないという人も含めて、多くの人は、普通自動二輪MTの免許を取ると答えていた
主な理由は
・小型と普通で費用がほぼ一緒
・普通ATの教習車がクソデカイ上にコース上では超扱いにくい
で、原二スク乗りでも普通自動二輪MT免許の持ち主だらけとなった
つまり、日本の教習所の酷さが原因
2輪のAT限定免許が解禁になった時に雑誌でアンケート調査があった
さしあたって小型(AT)しか乗らないという人も含めて、多くの人は、普通自動二輪MTの免許を取ると答えていた
主な理由は
・小型と普通で費用がほぼ一緒
・普通ATの教習車がクソデカイ上にコース上では超扱いにくい
で、原二スク乗りでも普通自動二輪MT免許の持ち主だらけとなった
つまり、日本の教習所の酷さが原因
92: 2019/02/02(土) 10:34:10.38
>>76
そもそも小2MTの教習車がないんだよな
あと小2MTを取る人がいないからせっかく導入しても埃かぶってるというありさま
バイクを足と割り切る人は小2ATでいいし、バイクを趣味と思ってる人はチュウメンまでいっちまう
そもそも小2MTの教習車がないんだよな
あと小2MTを取る人がいないからせっかく導入しても埃かぶってるというありさま
バイクを足と割り切る人は小2ATでいいし、バイクを趣味と思ってる人はチュウメンまでいっちまう
129: 2019/02/03(日) 13:42:55.71
>>92
俺の通った教習所はあった
受ける人は少ないけど
比率
大 :2 中 :7小:1
俺の通った教習所はあった
受ける人は少ないけど
比率
大 :2 中 :7小:1
78: 2019/02/02(土) 02:58:03.58
普通は小型二輪取らないしなあ
価格差が普通二輪MTと大差ないのも大きい
価格差が普通二輪MTと大差ないのも大きい
79: 2019/02/02(土) 06:01:36.92
ドケチにお勧めの車種ありますか?
春以降通勤で使う車種を探してます
やっぱ王道のカブ110?
春以降通勤で使う車種を探してます
やっぱ王道のカブ110?
80: 2019/02/02(土) 06:28:05.88
>>79
チャリ
チャリ
93: 2019/02/02(土) 10:37:43.28
>>79
そらお前スクータータイプなら
https://www.goobike.com/spread/8701649B30171028005/index.html?disp_ord=7
カブタイプなら
https://www.goobike.com/spread/8701179B30170527006/index.html?disp_ord=38
やろ
そらお前スクータータイプなら
https://www.goobike.com/spread/8701649B30171028005/index.html?disp_ord=7
カブタイプなら
https://www.goobike.com/spread/8701179B30170527006/index.html?disp_ord=38
やろ
124: 2019/02/02(土) 18:59:31.09
>>79
アドレスかDIOにしとけ。
それかアクシスZ。
アドレスかDIOにしとけ。
それかアクシスZ。
156: 2019/02/04(月) 17:24:01.53
>>79です
>>124
レスありがとう。
良かったら、ドケチ的に2車のをお勧めする理由をお聞きしたいです。
カブ110よりも経済的なのでしょうか?
用途は片道20キロ、一日往復40キロの雨以外の通勤に春から秋まで使用したいと考えてます。 車所有ありです。
>>124
レスありがとう。
良かったら、ドケチ的に2車のをお勧めする理由をお聞きしたいです。
カブ110よりも経済的なのでしょうか?
用途は片道20キロ、一日往復40キロの雨以外の通勤に春から秋まで使用したいと考えてます。 車所有ありです。
160: 2019/02/04(月) 19:38:50.22
>>156
横からだが
経済性命ならカブでいんじゃね?
なにしろ、世界の貧民の愛車だしw
俺は通勤でカブを選ぶ事は無いけどな
楽さ、乗り心地、実用性でスクーター1択
郵便、新聞、警察で移行が進んでるホンダのベンリィも良いかも
ベンリィの原二版の方は人気あるのか知らんけど
横からだが
経済性命ならカブでいんじゃね?
なにしろ、世界の貧民の愛車だしw
俺は通勤でカブを選ぶ事は無いけどな
楽さ、乗り心地、実用性でスクーター1択
郵便、新聞、警察で移行が進んでるホンダのベンリィも良いかも
ベンリィの原二版の方は人気あるのか知らんけど
164: 2019/02/04(月) 22:52:58.41
>>156
機構がシンプルな空冷エンジンと
バッテリーを寿命まで使いきれるキック付きは最低条件だね
流行りのLEDライトは万一壊れたら高価なのでマイナスポイントになるのでは?
よってアドレス125に一票
機構がシンプルな空冷エンジンと
バッテリーを寿命まで使いきれるキック付きは最低条件だね
流行りのLEDライトは万一壊れたら高価なのでマイナスポイントになるのでは?
よってアドレス125に一票
170: 2019/02/05(火) 06:49:14.44
>>156
ドケチドケチウザ~
ママチャリ乗ったら?
ドケチドケチウザ~
ママチャリ乗ったら?
171: 2019/02/05(火) 08:10:09.45
>>156
Dio110もアドレス110も新車乗り出しで20万ちょっとで買えるから
加速やスピードでなくても気にしない、耐久性も4万キロくらい乗れたら廃車でもOKって割り切れたら安く済む
Dio110もアドレス110も新車乗り出しで20万ちょっとで買えるから
加速やスピードでなくても気にしない、耐久性も4万キロくらい乗れたら廃車でもOKって割り切れたら安く済む
83: 2019/02/02(土) 09:03:18.25
スペイシー125に乗ってるが、近所に自動車専用道路が出来て早数年。
そろそろそこに乗ってみたくなってきた。
ボアアップするのは危険かなあ。
新車購入してから12年位経つし大人しく、新しい150cc位のスクーター買った方がいいのかな。
だとしても地方在住者だから冬は雪が降るし、夏は暑いし年に数えるくらいしかのらない。悩ましい。
そろそろそこに乗ってみたくなってきた。
ボアアップするのは危険かなあ。
新車購入してから12年位経つし大人しく、新しい150cc位のスクーター買った方がいいのかな。
だとしても地方在住者だから冬は雪が降るし、夏は暑いし年に数えるくらいしかのらない。悩ましい。
84: 2019/02/02(土) 09:09:45.10
>>83
とりあえず排気量あげてみる
問題なければそのまま乗る
問題出たら買い換える
とりあえず排気量あげてみる
問題なければそのまま乗る
問題出たら買い換える
86: 2019/02/02(土) 09:19:42.67
>>83
色々バイク乗ってイジったりしてきた結果として、
やっぱノーマルが一番という結論に達した俺としては、
素直にPCX150あたりを買った方がいいとアドバイスする
今はバイパスに乗れないから乗らないだけで、
乗れるようになったら便利だから使うようになると思うよ
もしもETC対応だったら超絶楽
色々バイク乗ってイジったりしてきた結果として、
やっぱノーマルが一番という結論に達した俺としては、
素直にPCX150あたりを買った方がいいとアドバイスする
今はバイパスに乗れないから乗らないだけで、
乗れるようになったら便利だから使うようになると思うよ
もしもETC対応だったら超絶楽
91: 2019/02/02(土) 10:18:57.37
>>86
やはりそうか。
それなら大人しく150クラスを選んだ方がいいね。
ちなみにフラットステップと少し大きなメットインスペースのあるマジェスティSが良いかなあって思っるてる。
やはりそうか。
それなら大人しく150クラスを選んだ方がいいね。
ちなみにフラットステップと少し大きなメットインスペースのあるマジェスティSが良いかなあって思っるてる。
126: 2019/02/02(土) 23:48:47.51
>>91
マジェスティSは結構にぎやか
静かなのが好きなオッサンとかにはオススメできない
高速走ってる動画とかチェックすると良いかと
マジェスティSは結構にぎやか
静かなのが好きなオッサンとかにはオススメできない
高速走ってる動画とかチェックすると良いかと
127: 2019/02/03(日) 00:08:16.82
>>126
うーむ、フラットステップが良かったけど、そうか…。
うーむ、フラットステップが良かったけど、そうか…。
94: 2019/02/02(土) 10:42:30.29
>>83
ボアアップは問題あるよ、V125で流行ったけどなにかしら不具合かかえてる、エンストするとか
それに改造も自分でできるならいいがやってもらうなら費用でかいよ
専用道のるなら軽2の改造申請もちゃんとしなくちゃいけないし
それらの手間考えたらPCXやNMAXの150買い換えたほうが簡単
でも地方在住?俺なら20万の軽の中古買うけどな
ボアアップは問題あるよ、V125で流行ったけどなにかしら不具合かかえてる、エンストするとか
それに改造も自分でできるならいいがやってもらうなら費用でかいよ
専用道のるなら軽2の改造申請もちゃんとしなくちゃいけないし
それらの手間考えたらPCXやNMAXの150買い換えたほうが簡単
でも地方在住?俺なら20万の軽の中古買うけどな
96: 2019/02/02(土) 10:55:13.30
>>94
二輪には年に数えるくらいしか乗らない人に中古の軽を進めるなんて頭のおかしい人だね。
二輪には年に数えるくらいしか乗らない人に中古の軽を進めるなんて頭のおかしい人だね。
101: 2019/02/02(土) 13:11:20.28
>>96
>>98
バイクめったにのらない、って言うんだからじゃあ車にすれば、って意見の何があかんの?(しかも原付並の値段)
車はもってるとエスパーできるのはお前ぐらいだと思うよエスパーちゃん
いや車はあるんで、と後出しするなら「ああそうですか」で終わりの話ジャン
何があかんの、ねえ何があかんの?頭のおかしい人ちゃんwww
ちなみに俺都会っこなんで地方の車もってない率なんてしらねーけどなんか文句ある?
お前の5%は正しいの?間違ってたらどうやって責任とってくれるの?
妄想べらべらなら園児でもできるよwwwwwwwwwwww
>>98
バイクめったにのらない、って言うんだからじゃあ車にすれば、って意見の何があかんの?(しかも原付並の値段)
車はもってるとエスパーできるのはお前ぐらいだと思うよエスパーちゃん
いや車はあるんで、と後出しするなら「ああそうですか」で終わりの話ジャン
何があかんの、ねえ何があかんの?頭のおかしい人ちゃんwww
ちなみに俺都会っこなんで地方の車もってない率なんてしらねーけどなんか文句ある?
お前の5%は正しいの?間違ってたらどうやって責任とってくれるの?
妄想べらべらなら園児でもできるよwwwwwwwwwwww
103: 2019/02/02(土) 13:25:38.55
アンカミスったw
>>101
俺もお前より>>96や>>98の方が正しいと思うけど
そもそも交通手段として150のスクーターと中古の軽と比べる人の方が少数派だと思うジャン
>地方在住者だから冬は雪が降るし、夏は暑いし年に数えるくらいしかのらない。
って言ってる人がクルマ持ってないなんて妄想は園児でもしないと思うよwwwwwwwwwwwwwww
>>101
俺もお前より>>96や>>98の方が正しいと思うけど
そもそも交通手段として150のスクーターと中古の軽と比べる人の方が少数派だと思うジャン
>地方在住者だから冬は雪が降るし、夏は暑いし年に数えるくらいしかのらない。
って言ってる人がクルマ持ってないなんて妄想は園児でもしないと思うよwwwwwwwwwwwwwww
102: 2019/02/02(土) 13:23:46.65
>>98
俺もお前より>>96の方が正しいと思うけど
そもそも交通手段として150のスクーターと中古の軽と比べる人の方が少数派だと思うジャン
>地方在住者だから冬は雪が降るし、夏は暑いし年に数えるくらいしかのらない。
って言ってる人がクルマ持ってないなんて妄想は園児でもしないと思うよwwwwwwwwwwwwwww
俺もお前より>>96の方が正しいと思うけど
そもそも交通手段として150のスクーターと中古の軽と比べる人の方が少数派だと思うジャン
>地方在住者だから冬は雪が降るし、夏は暑いし年に数えるくらいしかのらない。
って言ってる人がクルマ持ってないなんて妄想は園児でもしないと思うよwwwwwwwwwwwwwww
113: 2019/02/02(土) 16:20:43.07
>>95
そこまで変わってるんだな。
やはり買い換えた方がええね。
>>94
車は持ってるよ。
そこまで変わってるんだな。
やはり買い換えた方がええね。
>>94
車は持ってるよ。
95: 2019/02/02(土) 10:44:01.39
>>83
あとスペイシー125を150にしてもそのままだけど
PCXやNMAXはエンジン車体が全て遥かに上だから買う価値あるよ
技術の進歩は凄いよ、まるで別物だから
あとスペイシー125を150にしてもそのままだけど
PCXやNMAXはエンジン車体が全て遥かに上だから買う価値あるよ
技術の進歩は凄いよ、まるで別物だから
128: 2019/02/03(日) 11:20:41.71
>>83
家の事情にもよるんじゃない?
ウチなら、ボアアップ&ナンバー変更して壊れたら大義名分で新車買うかなぁ、、、
そうじゃないと嫁の許可が下りんのとちがうかい?
家の事情にもよるんじゃない?
ウチなら、ボアアップ&ナンバー変更して壊れたら大義名分で新車買うかなぁ、、、
そうじゃないと嫁の許可が下りんのとちがうかい?
85: 2019/02/02(土) 09:11:39.68
自分でいじれるなら自分でする
出来ないなら12年落ちの150なり200なり223なり買った方が安心
出来ないなら12年落ちの150なり200なり223なり買った方が安心
88: 2019/02/02(土) 10:09:20.49
普通自動車免許取得時に+2万くらいになれば大学生がそれなりに取得しそうなのにな
89: 2019/02/02(土) 10:11:04.56
>>88
だめ、そんな格安でとれるならみんな原ニの便利さに気づいちゃって車が売れなくなる
車業界が許さないしそことズブズブな政治家があらゆる手段で阻止する
だめ、そんな格安でとれるならみんな原ニの便利さに気づいちゃって車が売れなくなる
車業界が許さないしそことズブズブな政治家があらゆる手段で阻止する
90: 2019/02/02(土) 10:13:40.50
>>89
そもそも使用目的が違うし車所有できる人は必要になれば車買うよ
天秤にかけるものではない
しいて言えば車に+αで買うものじゃん
そもそも使用目的が違うし車所有できる人は必要になれば車買うよ
天秤にかけるものではない
しいて言えば車に+αで買うものじゃん
97: 2019/02/02(土) 11:09:46.56
そうか?雪や暑さで年数回って話だから買うくらいなら車にしたら?って話に持って行ってるんだろ?
年数回で二輪スクに拘る意味がよく分からないと
俺にはお前がアホに思えるが
年数回で二輪スクに拘る意味がよく分からないと
俺にはお前がアホに思えるが
98: 2019/02/02(土) 11:12:27.20
>>97
雪の降る地方在住者で車持ってない率なんて5%以下だしそもそも車持ってないとも言ってないのに車すすめてる方がアホだろお前含めて
雪の降る地方在住者で車持ってない率なんて5%以下だしそもそも車持ってないとも言ってないのに車すすめてる方がアホだろお前含めて
99: 2019/02/02(土) 11:14:15.83
ってか年に数回ならレンタルでよくね?いろんなバイクに乗れるし
100: 2019/02/02(土) 12:34:05.77
>>99
地方にはほぼレンタルバイクって無いよ
地方にはほぼレンタルバイクって無いよ
106: 2019/02/02(土) 13:46:25.74
お前みたいな脳が小さい奴は他人の話を理解できないから間違っているとかおかしいとか思うだけ
自分がアホって事を未だに理解できないから、引きこもって他人と話ができないのよw
自分がアホって事を未だに理解できないから、引きこもって他人と話ができないのよw
107: 2019/02/02(土) 14:32:23.71
こいつが金なくて中古の軽と2種で迷って2種買っただけだろw
108: 2019/02/02(土) 14:42:51.35
軽自動車を予算20万円で買うとなると、それなりに距離走行していて、平成15年頃の車両になるな。
109: 2019/02/02(土) 14:50:01.78
燃費悪そう
110: 2019/02/02(土) 14:52:38.52
スレ伸びてるから何かと思ったらw
111: 2019/02/02(土) 15:14:08.95
ID:zflaUuoy・ID:ibfQ/7Egが恥じ晒して暴れてるだけなんだよな
115: 2019/02/02(土) 16:37:20.36
>>114
キミ、誰?
キミ、誰?
112: 2019/02/02(土) 16:08:45.64
原付きの替わりとして以外に用途は無いんやな
116: 2019/02/02(土) 16:57:18.69
突然単発IDで煽る行為をする人はルーター再起動したりスマホ回線でなりすます奴だってじいちゃんが言ってた
117: 2019/02/02(土) 17:57:45.21
125はバイパスさえ乗れりゃ文句ないんだけどなぁ……。80km/h出せるようになってほしい
118: 2019/02/02(土) 18:00:10.68
>>117
どうせ捕まらないだろ
どうせ捕まらないだろ
119: 2019/02/02(土) 18:01:30.45
>>118
警察いたらヤバイよね
警察いたらヤバイよね
120: 2019/02/02(土) 18:31:14.84
>>119
俺の走ってる国道は時速100km/hの外車が走ってるが捕まったの見たことがない
俺の走ってる国道は時速100km/hの外車が走ってるが捕まったの見たことがない
121: 2019/02/02(土) 18:33:31.09
>>120
で?
で?
122: 2019/02/02(土) 18:37:36.52
>>120
時速100kmで走ってると良くわかるね。
時速100kmで走ってると良くわかるね。
123: 2019/02/02(土) 18:56:43.54
スピードガンで計ったのかもよ
130: 2019/02/03(日) 16:08:09.00
要するにだ
結婚して
新築しないで、実家に住み
子供作って大学にはやらないで
家族で軽自動車1台にファミバイで家族10人それぞれ原二で通勤してガンガン貯金していけば、犬や猫飼う余裕もある潤った生活ができるって事だ
これからは軽自動車だけじゃなくて、結婚と実家住みも合わせてオススメするといい
これ跡取りが3代続けるとかなりの貯蓄になるよ
家族全員アルバイトでも生活できる家庭って強いよ
噂では何度か事故するとファミバイ契約断られるらしいけど
結婚して
新築しないで、実家に住み
子供作って大学にはやらないで
家族で軽自動車1台にファミバイで家族10人それぞれ原二で通勤してガンガン貯金していけば、犬や猫飼う余裕もある潤った生活ができるって事だ
これからは軽自動車だけじゃなくて、結婚と実家住みも合わせてオススメするといい
これ跡取りが3代続けるとかなりの貯蓄になるよ
家族全員アルバイトでも生活できる家庭って強いよ
噂では何度か事故するとファミバイ契約断られるらしいけど
132: 2019/02/03(日) 17:09:56.22
>>130
何を 要した の?
何を 要した の?
137: 2019/02/04(月) 01:35:05.42
>>130
全然要していないやん
全然要していないやん
131: 2019/02/03(日) 16:46:51.76
ベトナムの家族みたいだ
133: 2019/02/03(日) 17:37:51.34
ファミバイは等級育たないからなあ
大型に大学の時から乗っててリターンしたら保険料ほんと安い
大型に大学の時から乗っててリターンしたら保険料ほんと安い
134: 2019/02/03(日) 18:19:58.79
>>133
ブランク何年?
ブランク何年?
136: 2019/02/03(日) 19:10:07.62
10年までは等級維持で停止できるからいいよ
138: 2019/02/04(月) 07:59:28.23
小型AT取ろう
↓
教習費1万しか変わらんやんMTにしよ
↓
バイクめっちゃ楽しいやん今度限定解除しにいこ←今ここ
な俺参上
↓
教習費1万しか変わらんやんMTにしよ
↓
バイクめっちゃ楽しいやん今度限定解除しにいこ←今ここ
な俺参上
141: 2019/02/04(月) 09:32:58.70
>>138
今行ったら高校3年生いっぱいいてウザくない?
それが目的ならいいけどw
今行ったら高校3年生いっぱいいてウザくない?
それが目的ならいいけどw
143: 2019/02/04(月) 09:39:22.23
>>141
まあ行くとしたら高校生が減るだろう四月くらいかなと思ってる
まあ行くとしたら高校生が減るだろう四月くらいかなと思ってる
144: 2019/02/04(月) 09:42:55.10
>>143
四月は大学生だらけになるぞ
四月は大学生だらけになるぞ
145: 2019/02/04(月) 09:58:19.06
>>144
マジかー。まあ気が向いた時に行くさ
再入学の割引チケットの有効期限は2年間あるし
マジかー。まあ気が向いた時に行くさ
再入学の割引チケットの有効期限は2年間あるし
139: 2019/02/04(月) 08:55:36.73
今でも限定解除って言う?
140: 2019/02/04(月) 09:24:03.33
今も昔も限定条件を解除する事を限定解除と言うんじゃないの?
142: 2019/02/04(月) 09:38:44.27
(普自二の小型)限定を解除するんでしょ
146: 2019/02/04(月) 10:01:06.04
限定解除=大型
のイメージ
のイメージ
148: 2019/02/04(月) 10:05:31.32
>>146
大型は別の免許だから解除では無い。
大型は別の免許だから解除では無い。
147: 2019/02/04(月) 10:04:54.69
小型限定と、AT限定を解除する事は出来るよね。
149: 2019/02/04(月) 10:15:46.03
目的分かってるくせにいちいちぐちぐちうるせー奴だな
限定解除(あー大型二輪免許ね)でいいだろ
おまえクルマ持ってない決めつけ君と一緒でキモいにおいがするな
限定解除(あー大型二輪免許ね)でいいだろ
おまえクルマ持ってない決めつけ君と一緒でキモいにおいがするな
150: 2019/02/04(月) 12:07:32.53
大型自動二輪と普通自動二輪は別枠だから、もう限定解除って言わないし
普通自動二輪の免許持ってる人が大型自動二輪を運転したら無免許運転になる
ここが一番昔と違う
一方小型免許は、普通自動二輪の小型限定だから、限定解除してない状態(小型しか乗れない状態)で250とか400乗っても無免許運転にはならず、条件違反になる
AT限定免許の人がMT乗った場合も無免許運転にはならないのと同じ
普通自動二輪の免許持ってる人が大型自動二輪を運転したら無免許運転になる
ここが一番昔と違う
一方小型免許は、普通自動二輪の小型限定だから、限定解除してない状態(小型しか乗れない状態)で250とか400乗っても無免許運転にはならず、条件違反になる
AT限定免許の人がMT乗った場合も無免許運転にはならないのと同じ
151: 2019/02/04(月) 12:19:58.64
教習所なんか学生やらおじさんやらでいつも混んでるし
155: 2019/02/04(月) 13:15:15.75
>>151
真冬のバイクならさすがに空いてるお
真冬のバイクならさすがに空いてるお
159: 2019/02/04(月) 18:52:00.93
>>155
うち田舎で積雪当たり前だから
冬場の2輪教習が
そもそも、やってない。
高校生が就職地に移住するまえに
特別教習枠もらってコースたまに回るくらい
うち田舎で積雪当たり前だから
冬場の2輪教習が
そもそも、やってない。
高校生が就職地に移住するまえに
特別教習枠もらってコースたまに回るくらい
152: 2019/02/04(月) 12:23:26.82
125はアクセルワークが必要ない
ので市街地走行が楽。
400以上はコーナーの度にアクセル
を加減しないと。
大型に戻ったら先ずはこの練習
ので市街地走行が楽。
400以上はコーナーの度にアクセル
を加減しないと。
大型に戻ったら先ずはこの練習
154: 2019/02/04(月) 13:11:37.40
>>152
MT125乗ったことないだろ
MT125乗ったことないだろ
153: 2019/02/04(月) 12:36:06.89
157: 2019/02/04(月) 17:34:28.77
耐久性に纏わるカブ伝説てキャブ車時代のものだよね
今のFIカブも良いの?
今のFIカブも良いの?
158: 2019/02/04(月) 17:55:29.71
>>157
今のカブってまた熊本に戻ったからじゃない?
今のカブってまた熊本に戻ったからじゃない?
161: 2019/02/04(月) 20:00:08.91
そんな私は生活の足(移動手段)や通勤に高燃費や高い直進安定性を誇り、頑丈で壊れにくいカブを選んだ
スクーターで他人と被るのが嫌なのもあるし
車種は新車のJA44スーパーカブ110で、前乗っていた30年落ちのHF05リード90と比較すると燃費・性能面・耐久性・直進安定性の点では雲泥の差
新車購入後この一年間はパンク以外で不具合や問題が全く無く、リードの時と比べるとガソリン代や修理代などがかなり浮いて経済的で助かっている
カブを選んで良かったと実感し、大事に乗り続けるつもりだ
スクーターで他人と被るのが嫌なのもあるし
車種は新車のJA44スーパーカブ110で、前乗っていた30年落ちのHF05リード90と比較すると燃費・性能面・耐久性・直進安定性の点では雲泥の差
新車購入後この一年間はパンク以外で不具合や問題が全く無く、リードの時と比べるとガソリン代や修理代などがかなり浮いて経済的で助かっている
カブを選んで良かったと実感し、大事に乗り続けるつもりだ
162: 2019/02/04(月) 20:10:42.82
選択肢にカブが入ってる奴にはカブを勧めときゃいいんじゃね
163: 2019/02/04(月) 21:02:57.60
最新のカブc125は、グロム、モンキーのエンジンで、燃費が実測で70km/lとからしいね
グロムより燃費が良いとか
グロムより燃費が良いとか
186: 2019/02/05(火) 20:28:23.08
>>163
燃料タンクが小さすぎて、給油頻度が増えて航続距離が短いのが短所
3.7リットルの容量なんてタイカブことスーパーカブ100と殆ど変わらない
燃料タンクが小さすぎて、給油頻度が増えて航続距離が短いのが短所
3.7リットルの容量なんてタイカブことスーパーカブ100と殆ど変わらない
165: 2019/02/04(月) 22:53:58.80
MTは疲れそうだから、カブでいいや。
166: 2019/02/04(月) 22:57:50.14
カブもギアいるから大して変わらねえよ
167: 2019/02/05(火) 02:25:21.89
グロムかZ125買うか悩むな
このクラスだと大した差はないよね?
ただグロムのステップはすぐ擦っちゃいそうなくらい低かったしタイヤが知らんメーカーだしZでええか?
このクラスだと大した差はないよね?
ただグロムのステップはすぐ擦っちゃいそうなくらい低かったしタイヤが知らんメーカーだしZでええか?
168: 2019/02/05(火) 03:02:08.12
弄るならグロム一択
即5速化してミニサへゴー
即5速化してミニサへゴー
169: 2019/02/05(火) 04:28:37.68
デザインが気に入ったほう乗ればいいよ
対して変わらない
オレはグロムのデザイン駄目だった
対して変わらない
オレはグロムのデザイン駄目だった
172: 2019/02/05(火) 08:36:24.15
対して→大して
173: 2019/02/05(火) 14:11:20.24
任意保険の人身傷害の金額いくらにしてる?
俺は3000万→無制限に変更しようと思うんだけど、見積したらかなり高くなった。
44000円→78000円位。
要介護状態になることを考えたら必要なのかなと思う。
俺は3000万→無制限に変更しようと思うんだけど、見積したらかなり高くなった。
44000円→78000円位。
要介護状態になることを考えたら必要なのかなと思う。
175: 2019/02/05(火) 15:17:50.84
>>173
それってバイク単体?
それってバイク単体?
179: 2019/02/05(火) 18:27:35.24
>>173
介護状態になったら国から保証受けられるから安心しろ
介護状態になったら国から保証受けられるから安心しろ
182: 2019/02/05(火) 19:49:30.29
>>179
満足な介護を受けようと思うなら、無制限で加入しておいた方が良いと思うなあ。
高いということはそれだけリスクが高いというわけだからなあ。
満足な介護を受けようと思うなら、無制限で加入しておいた方が良いと思うなあ。
高いということはそれだけリスクが高いというわけだからなあ。
193: 2019/02/06(水) 05:21:47.45
>>179
国民年金や介護保険の保険料を払ってないと国は面倒みてくれないでしょ?
特に年金の方は払ってない人多いけど、障害者年金もらえなくて詰む
ああ、最悪、ナマポとかすれば寝たきりなどになっても面倒みてくれるのかな?
国民年金や介護保険の保険料を払ってないと国は面倒みてくれないでしょ?
特に年金の方は払ってない人多いけど、障害者年金もらえなくて詰む
ああ、最悪、ナマポとかすれば寝たきりなどになっても面倒みてくれるのかな?
174: 2019/02/05(火) 15:00:51.53
すごい高いな!?
まだ若いのかな?
ってか車もバイクも人身は無制限以外の選択肢要らんわ
数千万で収まるわけないし
あと保険会社によってデフォかオプションか違うけど
弁護士特約と買い替えや修理の見積と実費の差額保障特約も付けておかないと詰む
まだ若いのかな?
ってか車もバイクも人身は無制限以外の選択肢要らんわ
数千万で収まるわけないし
あと保険会社によってデフォかオプションか違うけど
弁護士特約と買い替えや修理の見積と実費の差額保障特約も付けておかないと詰む
181: 2019/02/05(火) 19:47:31.68
>>174
若くないよ。30前半だわ。
原付。
三井住友海上。
15等級 21歳以上限定
対人対物人身傷害が無制限。
弁護士費用特約(自動車、日常生活事故)、日常生活賠償。
みんなもこれ位払ってるのかな。
試しに二輪で試算してみたらあまり変わらなかったな。
若くないよ。30前半だわ。
原付。
三井住友海上。
15等級 21歳以上限定
対人対物人身傷害が無制限。
弁護士費用特約(自動車、日常生活事故)、日常生活賠償。
みんなもこれ位払ってるのかな。
試しに二輪で試算してみたらあまり変わらなかったな。
194: 2019/02/06(水) 06:43:39.12
>>181
自分なら日常生活賠償は外す。
自分なら日常生活賠償は外す。
202: 2019/02/06(水) 18:16:18.86
>>194
あまり使う機会無いのかなあ。
あるとしたらガソスタでオイル缶持って歩いてて、何かの拍子に車にぶつけて傷つけたって場面を想像してるんだけど。
あまり使う機会無いのかなあ。
あるとしたらガソスタでオイル缶持って歩いてて、何かの拍子に車にぶつけて傷つけたって場面を想像してるんだけど。
189: 2019/02/05(火) 20:47:01.64
>>174
人身傷害はその人身とは違うぞ
人身傷害はその人身とは違うぞ
176: 2019/02/05(火) 15:59:06.29
俺なんか人身無制限で13000円なんだが
意味わからんw
意味わからんw
178: 2019/02/05(火) 18:19:58.34
>>176
そりゃ対人賠償だろ
人身傷害ってのは自車の搭乗者にかかる保障だ
そりゃ対人賠償だろ
人身傷害ってのは自車の搭乗者にかかる保障だ
177: 2019/02/05(火) 18:14:17.34
人身と人身傷害を混同してるからだろ
180: 2019/02/05(火) 18:36:48.35
ちょうど三井から更新メール来たけど
去年より500円上がってるじゃねぇか!!!!
3年前は10000そこそこだったのに
ふざけんな
お前らがくだらない運転するからこんなことになるんだよ
反省しろカス!!!
去年より500円上がってるじゃねぇか!!!!
3年前は10000そこそこだったのに
ふざけんな
お前らがくだらない運転するからこんなことになるんだよ
反省しろカス!!!
183: 2019/02/05(火) 20:00:29.67
小型二輪ならファミバイ特約じゃないの?
184: 2019/02/05(火) 20:09:17.64
介護前提で高い保険料払うというものもな
185: 2019/02/05(火) 20:22:38.60
クロスカブ110かスーパーカブ125のどっちかにしよう。
197: 2019/02/06(水) 16:45:22.03
>>185
スーパーカブはホントにダサくてダメ
クロスカブにしましょう。レッグシールド付けてもスーパーカブより遥かにマシ
スーパーカブはホントにダサくてダメ
クロスカブにしましょう。レッグシールド付けてもスーパーカブより遥かにマシ
187: 2019/02/05(火) 20:32:58.10
空中給油機で補給か
タンクを背負う
タンクを背負う
198: 2019/02/06(水) 16:46:50.53
>>187
そろそろ、空中給油ドローンが登場しても良さげやね
ま、携行缶の方が手っ取り早いけどw
そろそろ、空中給油ドローンが登場しても良さげやね
ま、携行缶の方が手っ取り早いけどw
188: 2019/02/05(火) 20:38:23.75
計画給油で何とか(*^_^*)
190: 2019/02/05(火) 22:11:21.16
ちんちん生姜い
191: 2019/02/05(火) 22:19:22.32
AXISZが出たね、といっても色が変わっただけだが
高級そうな色が多くてイイ
この前シグナス見てきたんだがライトやメーター周りの作りは高いだけの事はあるなあと感心した
特に黒金の色はかなり高級だった、NMAXといいヤマハは色使いがほんとイイね
ただエンジンはホンダスズキなんだよなあ
高級そうな色が多くてイイ
この前シグナス見てきたんだがライトやメーター周りの作りは高いだけの事はあるなあと感心した
特に黒金の色はかなり高級だった、NMAXといいヤマハは色使いがほんとイイね
ただエンジンはホンダスズキなんだよなあ
199: 2019/02/06(水) 16:47:20.80
>>191
スズキとヤマハは黒い樹脂の白化が早いのが難点なんだよなー
スペイシー100なんか10年以上野ざらしでも白化の「は」の字も無かった
スズキとヤマハは黒い樹脂の白化が早いのが難点なんだよなー
スペイシー100なんか10年以上野ざらしでも白化の「は」の字も無かった
210: 2019/02/06(水) 21:58:03.44
>>199
アドレスV100も全然白化しなかったよ
V125からおかしくなった、やっぱ日本製はよかった
>>200
SMAXは重いからなあ145kgはあかんやろ、AXISZは100kg
>>203
それいいね
dio110 → axisz
LEAD → シグナス
PCX → NMAX
完璧だw、まあヤマハは海外では125は山盛り作ってるけどね、台湾のlimi115もってこい
アドレスV100も全然白化しなかったよ
V125からおかしくなった、やっぱ日本製はよかった
>>200
SMAXは重いからなあ145kgはあかんやろ、AXISZは100kg
>>203
それいいね
dio110 → axisz
LEAD → シグナス
PCX → NMAX
完璧だw、まあヤマハは海外では125は山盛り作ってるけどね、台湾のlimi115もってこい
192: 2019/02/06(水) 04:59:49.66
シグナスは流石にあのエンジンいつまで使い回すのか気になる
195: 2019/02/06(水) 12:16:08.21
>>192
シグナススレでは改造前提って言ってそれを有り難がってる奴ばかりだな
シグナススレでは改造前提って言ってそれを有り難がってる奴ばかりだな
196: 2019/02/06(水) 13:04:33.29
>>192
あのくっそ燃費悪い古いエンジンはいいかげん止めて欲しいな
LEADより10kmは劣る
AXISZのBCエンジンをそのまま移植すればいいのに
同じ空冷だし
改造ヲタクに旧エンジンと併売すればいい
あのくっそ燃費悪い古いエンジンはいいかげん止めて欲しいな
LEADより10kmは劣る
AXISZのBCエンジンをそのまま移植すればいいのに
同じ空冷だし
改造ヲタクに旧エンジンと併売すればいい
200: 2019/02/06(水) 16:48:43.18
>>196
もうシグナスは打ち止めにしてマジェSを125で出して欲しい
もうシグナスは打ち止めにしてマジェSを125で出して欲しい
201: 2019/02/06(水) 16:53:44.48
>>200
NMAXのほうがいらんだろ
NMAXのほうがいらんだろ
213: 2019/02/07(木) 07:43:19.34
>>200
それ! 今のマジェSの見た目にNMAX125のエンジンが理想。
それ! 今のマジェSの見た目にNMAX125のエンジンが理想。
203: 2019/02/06(水) 18:51:44.46
>>196
50ccはホンダ製になったんだから125ccもホンダ製にすればいいんだよな。
125ccは全車PCXかカブエンジンにすればいい。
50ccはホンダ製になったんだから125ccもホンダ製にすればいいんだよな。
125ccは全車PCXかカブエンジンにすればいい。
208: 2019/02/06(水) 21:24:19.05
>>203
日本のガラパゴス原付は、余りにも割に合わなくなったから撤退してホンダに乗っかる事にしただけ
世界で稼げる125クラスは自社開発を続けるわけで
日本のガラパゴス原付は、余りにも割に合わなくなったから撤退してホンダに乗っかる事にしただけ
世界で稼げる125クラスは自社開発を続けるわけで
209: 2019/02/06(水) 21:35:22.60
>>208
でも台湾じゃん
でも台湾じゃん
214: 2019/02/07(木) 13:43:17.20
>>209
一大消費地に製造拠点(一部開発拠点も)を設けるのは良い事だよ
顧客や店舗など市場の生の声をすぐに吸い上げることも出来るし
東南アジアにも近く、物流コストや人件費も下げられる
日本の原二市場はもうオマケだし、仕方ないやね
一大消費地に製造拠点(一部開発拠点も)を設けるのは良い事だよ
顧客や店舗など市場の生の声をすぐに吸い上げることも出来るし
東南アジアにも近く、物流コストや人件費も下げられる
日本の原二市場はもうオマケだし、仕方ないやね
204: 2019/02/06(水) 18:52:04.54
何だ日常生活ばいしょーって
205: 2019/02/06(水) 18:58:22.65
>>204
車両に乗ってないときに怪我したとかでも保険がおりるやつ
車両に乗ってないときに怪我したとかでも保険がおりるやつ
206: 2019/02/06(水) 20:31:47.89
>>204
陶器屋でうっかり落として割っても保険で賠償できる。
陶器屋でうっかり落として割っても保険で賠償できる。
207: 2019/02/06(水) 20:45:54.76
>>204
自転車で人を轢いてしまったときの賠償とか
自転車で人を轢いてしまったときの賠償とか
211: 2019/02/06(水) 23:48:03.85
バーディーの110か125が出るのをずっと待ってるんだが
212: 2019/02/07(木) 00:26:28.06
苔の生す迄待て
215: 2019/02/07(木) 13:44:48.16
それもこれも70~90年代に大暴れした人生の先輩(笑)たちのお陰ですな
216: 2019/02/07(木) 14:09:56.70
>>215
しかもその先輩が
「今のバイクは高いしつまらん、20年前の買え」
っていまだに足引っ張ってるからな
しかもその先輩が
「今のバイクは高いしつまらん、20年前の買え」
っていまだに足引っ張ってるからな
223: 2019/02/07(木) 18:48:36.90
>>216
そのオッさん達が子供バンバンつくってたらまだまだバイク市場も安泰だったんだろうけどw
自分らだけ楽しんで子供作らず年金もらえるなんて不公平だよな。
そのオッさん達が子供バンバンつくってたらまだまだバイク市場も安泰だったんだろうけどw
自分らだけ楽しんで子供作らず年金もらえるなんて不公平だよな。
217: 2019/02/07(木) 14:15:39.31
20年前の原2ってリード90、ジョグ90、アドレスV100だけど
いまほど2種人気無かったから50のままいじり倒すか250・400に乗り換えかしかなかったよね
レプリカブームも終わってアメリカンとSRブームだっけ?20年前だとTWやFTRやビクスクもまだだし
おれは原付いじって楽しんでたけど20年前はそんなに盛り上がってなかったと思うけどなぁ
いまほど2種人気無かったから50のままいじり倒すか250・400に乗り換えかしかなかったよね
レプリカブームも終わってアメリカンとSRブームだっけ?20年前だとTWやFTRやビクスクもまだだし
おれは原付いじって楽しんでたけど20年前はそんなに盛り上がってなかったと思うけどなぁ
229: 2019/02/07(木) 23:44:46.58
>>217
2007年に駐禁が厳しくなってから125クラスが売れるようになったんだよ
2007年に駐禁が厳しくなってから125クラスが売れるようになったんだよ
218: 2019/02/07(木) 14:23:23.50
20年前って思い込んでるだけで、本当は40年前なのでは?
219: 2019/02/07(木) 14:31:29.50
高齢化で排気量は下がる
220: 2019/02/07(木) 15:00:17.50
原二の法定速度50kmだったころって取り締まりどうだった?
222: 2019/02/07(木) 18:31:30.28
>>220
ネズミ取りでしょ?
だいたい、サイン会場は50km規制の
見通しのいいとこだから
60km制限で流れにのってたら捕まらないんじゃない
ネズミ取りでしょ?
だいたい、サイン会場は50km規制の
見通しのいいとこだから
60km制限で流れにのってたら捕まらないんじゃない
221: 2019/02/07(木) 18:25:32.23
原付から、原二になったことで車と一緒のレベルになったから、取り締まられにくくはなるな。
224: 2019/02/07(木) 18:56:46.08
やっぱ50km制限でも原一とは差があったのね
225: 2019/02/07(木) 19:29:24.09
20年前か、
キムタクが自分のTWドラマで使ったり
長瀬がドラマでストマジ乗ったり
若者が手の届く安めの車種でTV露出してたなぁ
キムタクが自分のTWドラマで使ったり
長瀬がドラマでストマジ乗ったり
若者が手の届く安めの車種でTV露出してたなぁ
226: 2019/02/07(木) 20:57:01.74
一時期ダッセーカスタムしたTW走りまくってたな
227: 2019/02/07(木) 21:12:30.38
極楽とんぼ加藤がドラマでマジェスティCに乗ってたような
228: 2019/02/07(木) 21:14:24.23
山田孝之はモンキーだっけ?映画見てないから知らないけど
230: 2019/02/08(金) 08:48:35.90
126cc以上は駐輪場が
少ない。
駐輪場の需要が無いのも基因
メーカーの努力の結果
少ない。
駐輪場の需要が無いのも基因
メーカーの努力の結果
231: 2019/02/08(金) 08:52:27.23
駐輪場少ないよなぁ
自転車用は増えたんだけど
自転車用は増えたんだけど
232: 2019/02/08(金) 09:30:45.87
無料って少ないんだよな
最初2時間無料とかあるところは頻繁に行くんだけどな
地域経済を考えてないんだろうな奴らは
最初2時間無料とかあるところは頻繁に行くんだけどな
地域経済を考えてないんだろうな奴らは
233: 2019/02/08(金) 09:36:11.51
無料で開放しても
やれ盗まれただの傷がついただの止め方が雑で停めれないだのチェーンロック用のポール立てろだのうるさくて
管理・維持費がかかるから有料なんだけどなぁ
やれ盗まれただの傷がついただの止め方が雑で停めれないだのチェーンロック用のポール立てろだのうるさくて
管理・維持費がかかるから有料なんだけどなぁ
234: 2019/02/08(金) 09:39:37.81
モール街の3時間無料の駐輪場にチェーン掛けてない不届き者バイクがあったので
俺が優しくチェーンしておきましたよ
戻ってきた時のこの所有者の顔見たかったわ(・∀・)
俺が優しくチェーンしておきましたよ
戻ってきた時のこの所有者の顔見たかったわ(・∀・)
235: 2019/02/08(金) 09:41:56.58
>>234
それするw
バイクもそうだし自転車もロックかかるまで押し込んじゃう
今は止めた場所から目的地の間で目に付いたのしかしないけど
小学生だったら1日中それやってたかもw
自分勝手な正義厨なもんで
それするw
バイクもそうだし自転車もロックかかるまで押し込んじゃう
今は止めた場所から目的地の間で目に付いたのしかしないけど
小学生だったら1日中それやってたかもw
自分勝手な正義厨なもんで
238: 2019/02/08(金) 16:54:03.94
>>234
意味わからねー説明を付けてから書けよカス
おまえの環境が日本の基準と思うなよアホ
意味わからねー説明を付けてから書けよカス
おまえの環境が日本の基準と思うなよアホ
241: 2019/02/08(金) 18:23:37.53
>>238
これでわからなかったら
おまえの日本語と一般常識の勉強からやり直すべきだ゜ね
それとも有料駐輪場も無いど田舎の人なら
悪かったね(・∀・)
これでわからなかったら
おまえの日本語と一般常識の勉強からやり直すべきだ゜ね
それとも有料駐輪場も無いど田舎の人なら
悪かったね(・∀・)
242: 2019/02/08(金) 18:31:36.49
243: 2019/02/08(金) 18:40:39.88
>>242
これ確かにチェーンかけなければ3時間とか過ぎても金とられないものな
これ確かにチェーンかけなければ3時間とか過ぎても金とられないものな
244: 2019/02/08(金) 18:45:14.03
>>243
時間数百円、最大千円程度を払わないやつは、チェーンしたままスタンド払って良いよw
時間数百円、最大千円程度を払わないやつは、チェーンしたままスタンド払って良いよw
245: 2019/02/08(金) 18:50:39.64
>>242
一見かけてる風で実は簡単に外れる様にしてるやつとかもいるよなw
一見かけてる風で実は簡単に外れる様にしてるやつとかもいるよなw
246: 2019/02/08(金) 18:55:38.29
>>245
ハンドルにかけてるだけとかな
って言うか>>238が哀れすぎて…どこの田舎なんだろうなw
ハンドルにかけてるだけとかな
って言うか>>238が哀れすぎて…どこの田舎なんだろうなw
250: 2019/02/08(金) 19:43:44.19
>>245
そんな悪質な奴は両側からチェーン2つ掛けてやる
そんな悪質な奴は両側からチェーン2つ掛けてやる
435: 2019/02/14(木) 20:31:46.43
>>431
>>二輪車のように生身晒して乗る乗り物にあまり馬力があるのは危ないですよ
>>250ccでも制御しかねると思う
>>せいぜい110ccくらいが生身で扱える上限なのではないでしょうか
>>自動車の如く周りを鎧で覆われてれば少々パワーがあっても心丈夫なのですが
>速度が同じなら排気量関係ない
>>二輪車のように生身晒して乗る乗り物にあまり馬力があるのは危ないですよ
>>250ccでも制御しかねると思う
>>せいぜい110ccくらいが生身で扱える上限なのではないでしょうか
>>自動車の如く周りを鎧で覆われてれば少々パワーがあっても心丈夫なのですが
>速度が同じなら排気量関係ない
436: 2019/02/14(木) 20:36:56.82
>>435
自分の考えや用件を伝えるの苦手なの?
自分の考えや用件を伝えるの苦手なの?
264: 2019/02/09(土) 00:05:07.07
>>242
こんなん初めて見た!
昔人間の俺からしたら、、、
そこまでしないと…なのか
こんなん初めて見た!
昔人間の俺からしたら、、、
そこまでしないと…なのか
247: 2019/02/08(金) 18:59:06.09
>>241
おいおい杉並区だけどwwwwwwww
どこの地方?
おいおい杉並区だけどwwwwwwww
どこの地方?
298: 2019/02/11(月) 11:46:08.15
>>247
うちは電車が一時間に一本の限界集落まっしぐらなので
こんな駐輪システム初めて見ました
うちは電車が一時間に一本の限界集落まっしぐらなので
こんな駐輪システム初めて見ました
299: 2019/02/11(月) 16:30:37.02
>>298
電車走ってるだけまだいいじゃんw
電車走ってるだけまだいいじゃんw
302: 2019/02/11(月) 18:04:55.04
>>298
1時間に1本?それまだマシだからw
1日に3本とかだから
1時間に1本?それまだマシだからw
1日に3本とかだから
236: 2019/02/08(金) 10:52:44.67
2時間無料でもあるだけありがたい
ずっと無料だとチャリや原付は停めて電車乗ってどっか行きよるからな(駅近の場合)
空きがなくて使えないのが一番困る
ずっと無料だとチャリや原付は停めて電車乗ってどっか行きよるからな(駅近の場合)
空きがなくて使えないのが一番困る
237: 2019/02/08(金) 12:41:07.46
125まで2時間無料ってとこあるから126以上のバイクが買えんわw
239: 2019/02/08(金) 16:59:14.71
駐輪場の不正利用者はバイクでもチャリでも管理者が押収しても良いようにすれば良いのにね
240: 2019/02/08(金) 17:28:16.47
>>239
日本は犯罪者の権利が強すぎてリームー
日本は犯罪者の権利が強すぎてリームー
248: 2019/02/08(金) 19:06:17.64
249: 2019/02/08(金) 19:10:05.31
>>248
バイク乗らない引きこもりってガチで居るの?
バイク乗らない引きこもりってガチで居るの?
251: 2019/02/08(金) 19:45:40.12
ぎゃふん
丸の内の田舎の写真かよおおおおおおおお
丸の内の田舎の写真かよおおおおおおおお
252: 2019/02/08(金) 19:50:05.35
256: 2019/02/08(金) 20:07:15.87
257: 2019/02/08(金) 20:10:33.25
>>256
お前やさしいけどずれてるヨ…
ID:Q+HBJkM7がチェーン掛けるような駐輪場は地方にしかない!って言ってるから
杉並区にもあるぞwって煽ってるだけだよ
お前やさしいけどずれてるヨ…
ID:Q+HBJkM7がチェーン掛けるような駐輪場は地方にしかない!って言ってるから
杉並区にもあるぞwって煽ってるだけだよ
258: 2019/02/08(金) 20:28:34.89
>>256
おう、ありがと
今度使ってみるよ
おう、ありがと
今度使ってみるよ
286: 2019/02/09(土) 16:42:17.89
>>256
渋谷にこんなのあるのね。
まあ電車で行くけど。
渋谷にこんなのあるのね。
まあ電車で行くけど。
253: 2019/02/08(金) 19:58:25.78
中央線の快速止まる所
西荻っておまえwwwwww田んぼだぞ
西荻っておまえwwwwww田んぼだぞ
254: 2019/02/08(金) 20:00:30.40
杉並区は田んぼが多いの?知らんけど
255: 2019/02/08(金) 20:01:35.59
な!小型が7割
大きのは淘汰
大きのは淘汰
259: 2019/02/08(金) 20:33:32.80
ヒカリエは足元見そうな
260: 2019/02/08(金) 20:39:16.25
頑張って利用してみよう
https://www.jmpsa.or.jp/sp/
https://www.jmpsa.or.jp/sp/
261: 2019/02/08(金) 20:42:53.89
精一杯の反論。
お前の今度はいつだ?w
お前の今度はいつだ?w
262: 2019/02/08(金) 20:54:26.58
古事記はバイク乗るなよ
263: 2019/02/08(金) 22:31:11.08
会話が成り立たない奴なんて相手しても虚しいだけだぞ
265: 2019/02/09(土) 00:08:08.80
世知辛い世の中だのぉ
266: 2019/02/09(土) 00:19:04.45
愛知在住だけど都心部に行かないから初めて見たわ
都会はこんなのあるのね
都会はこんなのあるのね
267: 2019/02/09(土) 09:13:29.10
田んぼだらけの杉並区民はチェーンロックタイプの駐輪場は地方にしかないって言ってたよ
273: 2019/02/09(土) 10:22:35.46
>>267
杉並区って「俺は東京都」って選民思想だけいっちょ前の田んぼ埋め立てただけのベットタウンだからなぁ
特にめぼしい施設もないしそもそも都心部まで遠すぎだし
杉並区って「俺は東京都」って選民思想だけいっちょ前の田んぼ埋め立てただけのベットタウンだからなぁ
特にめぼしい施設もないしそもそも都心部まで遠すぎだし
268: 2019/02/09(土) 09:18:39.50
地方じゃ逆にこんなの見ないわ
269: 2019/02/09(土) 09:22:15.89
おれ地方だけど駐車場ってなによ?
って感じだろ
しかしチェーンとかひどいな
傷がつくじゃねーか
って感じだろ
しかしチェーンとかひどいな
傷がつくじゃねーか
270: 2019/02/09(土) 09:28:45.16
>>269
全てがそうか知らないけど俺がたまに利用してたところは
ビニールチューブで保護されてたよ
全てがそうか知らないけど俺がたまに利用してたところは
ビニールチューブで保護されてたよ
271: 2019/02/09(土) 09:31:05.98
地方は基本的にショッピングモールとか無料駐車場だからな
車は平日無料、土日祝日は4時間無料とかでも、バイクは無料とかだし
車は平日無料、土日祝日は4時間無料とかでも、バイクは無料とかだし
272: 2019/02/09(土) 09:32:13.89
まあ都会は歩いて買い物出来るし
自転車あれば外食、娯楽なんでも出来るからな
自転車あれば外食、娯楽なんでも出来るからな
274: 2019/02/09(土) 12:35:07.47
自分が利用してるとこは暗証番号がセットできる。
たまに区画のすき間に割り込む原チャリがいるので、
盗まれないようにチェーンをかけてあげるけど、
流れでうっかり暗証番号もセットしてしまうらしい。
たまに区画のすき間に割り込む原チャリがいるので、
盗まれないようにチェーンをかけてあげるけど、
流れでうっかり暗証番号もセットしてしまうらしい。
275: 2019/02/09(土) 14:26:27.89
35って性格悪いな
284: 2019/02/09(土) 16:29:45.94
>>275
有料Pにタダでおこうとするお前のほうが100倍意地汚いと思いますwww
有料Pにタダでおこうとするお前のほうが100倍意地汚いと思いますwww
288: 2019/02/09(土) 17:33:15.62
>>284
性格悪いのと意地汚いは意味違うだろw
性格悪いのと意地汚いは意味違うだろw
296: 2019/02/09(土) 23:32:22.86
>>288
そんなしょーもない言い訳しかできん時点でお前は性格も頭も顔も 悪い ど断言できる
そんなしょーもない言い訳しかできん時点でお前は性格も頭も顔も 悪い ど断言できる
276: 2019/02/09(土) 14:29:31.95
道路の縁石沿いのバイク用パーキングメーターにはチェーンは無かったような
277: 2019/02/09(土) 14:44:43.68
>>276
パーキングメーターは払ってないとすぐ緑虫にやられるから
チェーンのはチェーンをかける時間で料金管理しているだけで
防犯目的がメインではないよ
パーキングメーターは払ってないとすぐ緑虫にやられるから
チェーンのはチェーンをかける時間で料金管理しているだけで
防犯目的がメインではないよ
278: 2019/02/09(土) 14:54:30.96
チェーンかけてあげるとか言ってるけど人の車両に勝手に触るのもやばいだろ
280: 2019/02/09(土) 15:01:16.88
>>278
チェーン式駐輪場で車体に触らないと掛けられないのは多くない
チェーン式駐輪場で車体に触らないと掛けられないのは多くない
282: 2019/02/09(土) 15:23:38.43
>>280
チェーンが車体に触れてるだろ
チェーンが車体に触れてるだろ
279: 2019/02/09(土) 15:00:15.13
車両に触れずチェーン巻けるだろ。
281: 2019/02/09(土) 15:23:22.80
モールやスーパーは無料で停めやすい。
行動が縛られるが先ずは、目指す
行動が縛られるが先ずは、目指す
285: 2019/02/09(土) 16:34:55.32
>>281
都会にはもう無料とか無いわ
駐車枠が鉄枠で囲まれてるのすらあるんだぜ、めっちゃ出し入れし難い
しかも原付サイズ、でかいの止められへん
車がガラガラやからそっち止めたら張り紙の警告される始末、あいつら絶対馬鹿やわ
自転車やバイクはいつも満車なのに、ガラガラの車に止めたら怒るってアホの所業
都会にはもう無料とか無いわ
駐車枠が鉄枠で囲まれてるのすらあるんだぜ、めっちゃ出し入れし難い
しかも原付サイズ、でかいの止められへん
車がガラガラやからそっち止めたら張り紙の警告される始末、あいつら絶対馬鹿やわ
自転車やバイクはいつも満車なのに、ガラガラの車に止めたら怒るってアホの所業
292: 2019/02/09(土) 22:44:48.39
>>285
2時間とかまでタダならあるでしょ
2時間とかまでタダならあるでしょ
297: 2019/02/09(土) 23:42:01.66
>>285
都心で無料は無いな
自分が知ってる唯一がお台場の公園駐輪場くらい
都心で無料は無いな
自分が知ってる唯一がお台場の公園駐輪場くらい
283: 2019/02/09(土) 15:28:50.69
そうだね。
君はやらないほうがいいし、やられないようにしてね
君はやらないほうがいいし、やられないようにしてね
287: 2019/02/09(土) 17:23:20.14
排ガス添加作業着の行動エリア
289: 2019/02/09(土) 17:52:41.68
今日はえらい警察が頑張ってたな
20キロぐらい走って3回ぐらいバイクが捕まってたわ
一人なんて知らない人なのに俺が横通ったら
声かけてきたわw
20キロぐらい走って3回ぐらいバイクが捕まってたわ
一人なんて知らない人なのに俺が横通ったら
声かけてきたわw
290: 2019/02/09(土) 19:29:19.65
カブは捕まりにくいよな。
カブ捕まえるなら、スクーターの方を捕まえる。
カブ捕まえるなら、スクーターの方を捕まえる。
291: 2019/02/09(土) 20:57:15.15
トン吉、チン平、カン太は捕まる
293: 2019/02/09(土) 22:59:02.72
「都心」と言わず「都会」って言うやつは岡山民だと思う
294: 2019/02/09(土) 23:01:53.61
>>293
岡山ならなおさら無料駐輪場あるでしょw
岡山ならなおさら無料駐輪場あるでしょw
295: 2019/02/09(土) 23:03:19.59
大都会岡山
300: 2019/02/11(月) 17:02:47.84
そうそう
ウチの周りは非電化区間のディーゼルカーだよ。
まだJR線があるだけマシと思ってる。
ウチの周りは非電化区間のディーゼルカーだよ。
まだJR線があるだけマシと思ってる。
301: 2019/02/11(月) 17:51:11.40
田舎住まいだからあの画像見てもコインパーキングだとわかるまでしばらくかかった
303: 2019/02/11(月) 18:32:07.47
クロスカブ110てどう?
304: 2019/02/11(月) 18:45:28.43
山岳部はマニュアル車が良いね!
305: 2019/02/11(月) 19:41:59.63
クロスカブも最新型は熊本製になったんだっけ?
中華製はいささか問題があったような
中華製はいささか問題があったような
306: 2019/02/12(火) 00:33:08.64
中華製買ったやつは悲惨だな
307: 2019/02/12(火) 00:47:19.20
今の中国・台湾・ベトナム・インドとかのバイクを
熊本生産に変更したらコストどれくらい上がるんだろうな
原二の価格帯で1割アップくらいで済むなら国産選ぶけどなぁ
熊本生産に変更したらコストどれくらい上がるんだろうな
原二の価格帯で1割アップくらいで済むなら国産選ぶけどなぁ
308: 2019/02/12(火) 01:00:31.11
全然関係ないけどオハイオ製から熊本製になって25%引きってのがあったね
309: 2019/02/12(火) 03:07:52.55
中国部品を熊本組立だからな
314: 2019/02/13(水) 00:58:04.41
>>309
現行スーパーカブのシリンダーヘッドを外した写真が前にアップされてたけど、ヘッドの裏側に漢字で中国メーカーの名前が鋳込まれてたな
現行スーパーカブのシリンダーヘッドを外した写真が前にアップされてたけど、ヘッドの裏側に漢字で中国メーカーの名前が鋳込まれてたな
310: 2019/02/12(火) 07:54:14.28
今でも部品は中華なのかね
ベトナムとかインドネシア製も増えてそう
ベトナムとかインドネシア製も増えてそう
311: 2019/02/12(火) 20:37:10.36
バイクはTPPの完成車、部品の加盟国の関税下げの対象だから
今後は部品調達や完成車の製造拠点の移動とかが起こる予定
日本は輸入関税はないけど日本からの輸出が増えたり
ベトナムとか日本製の中排気量~大型がステータスになってるし
今後は部品調達や完成車の製造拠点の移動とかが起こる予定
日本は輸入関税はないけど日本からの輸出が増えたり
ベトナムとか日本製の中排気量~大型がステータスになってるし
312: 2019/02/12(火) 22:10:26.82
日本からの輸出が増える事はまずないよ
今世界は自国の企業を守る為に関税を50%や100%とかかけまくってる
100万円の商品が200万円になる始末
どう足掻いても関税のかからない現地生産がこれからの主流
原付などが一部日本製に戻ってるのは、海外の工場でほんの極少量だけ日本向けを生産
して船で持ってくるのが無駄になってきたから、それぐらい日本は少ない売れない
あまりにも少ないから工場で作るの無駄、お前ら内職でやれ、みたいなイメージ
今世界は自国の企業を守る為に関税を50%や100%とかかけまくってる
100万円の商品が200万円になる始末
どう足掻いても関税のかからない現地生産がこれからの主流
原付などが一部日本製に戻ってるのは、海外の工場でほんの極少量だけ日本向けを生産
して船で持ってくるのが無駄になってきたから、それぐらい日本は少ない売れない
あまりにも少ないから工場で作るの無駄、お前ら内職でやれ、みたいなイメージ
313: 2019/02/12(火) 23:33:18.63
すぐ上の書き込みを理解してなくてワロタ
322: 2019/02/13(水) 07:53:21.79
>>313
TPPが何なのかわからないんでしょう
TPPが何なのかわからないんでしょう
336: 2019/02/13(水) 20:03:31.76
>>313
>>322
TPPが日本だけにそう都合よくなると思ってんのか馬鹿
楽天主義のアホが
>>322
TPPが日本だけにそう都合よくなると思ってんのか馬鹿
楽天主義のアホが
341: 2019/02/13(水) 20:35:35.83
>>336
TPP内全部に都合良くなりますよ
TPP内全部に都合良くなりますよ
363: 2019/02/14(木) 03:47:37.35
>>341
>>342
> 頭悪すぎて生きるの大変そうだな
お前らの事やろわからすなよボンクラwwww
>>342
> 頭悪すぎて生きるの大変そうだな
お前らの事やろわからすなよボンクラwwww
342: 2019/02/13(水) 20:40:19.82
>>336
頭悪すぎて生きるの大変そうだな
頭悪すぎて生きるの大変そうだな
315: 2019/02/13(水) 05:30:52.44
片道4kmの通勤にアドレス125買おうと思うんだけど、どう思う?
自転車(安物ロードバイク)と比べて125の方がなにかメリットとかあったら教えてください
自転車(安物ロードバイク)と比べて125の方がなにかメリットとかあったら教えてください
316: 2019/02/13(水) 05:37:09.09
>>315
通勤以外でもアドレスを使う用事があるならいいが通勤だけならなんもメリットない
通勤以外でもアドレスを使う用事があるならいいが通勤だけならなんもメリットない
325: 2019/02/13(水) 09:49:13.29
>>315
俺も片道4キロ通勤。ディオ110。
週休2日で5日通勤 一週間で40キロ 1ヶ月でガソリン給油。500円。
俺も片道4キロ通勤。ディオ110。
週休2日で5日通勤 一週間で40キロ 1ヶ月でガソリン給油。500円。
329: 2019/02/13(水) 14:40:58.22
>>315
そういう人が一番買っているのは電動アシスト自転車。だから原付一種が絶滅危惧種になってる
たまに遠出もしてみたい!ラーツー楽しそう!ならアドレス125もアリ
チャリだと車に抜かれまくって怖い!とか、とにかく楽が1番!もアドレスがアリ
そういう人が一番買っているのは電動アシスト自転車。だから原付一種が絶滅危惧種になってる
たまに遠出もしてみたい!ラーツー楽しそう!ならアドレス125もアリ
チャリだと車に抜かれまくって怖い!とか、とにかく楽が1番!もアドレスがアリ
337: 2019/02/13(水) 20:07:08.35
>>315
ちゃりんこ通勤なんて絶対ごめんだわ
まず疲れる、夏は汗だくになる、埃だらけになる、雨の日は雨と汗でドロドロ
バイクはこういうの一切無い
あとチャリは結構タイヤ減るの早い、そしてタイヤ交換も高い
ちゃりんこ通勤なんて絶対ごめんだわ
まず疲れる、夏は汗だくになる、埃だらけになる、雨の日は雨と汗でドロドロ
バイクはこういうの一切無い
あとチャリは結構タイヤ減るの早い、そしてタイヤ交換も高い
317: 2019/02/13(水) 05:44:43.55
平地なら自転車で良い距離
坂があるならバイクが欲しい
原ニはスピード違反で捕まりにくいメリットがある
他に車とか乗り物があるなら自転車
無いなら原ニ
坂があるならバイクが欲しい
原ニはスピード違反で捕まりにくいメリットがある
他に車とか乗り物があるなら自転車
無いなら原ニ
521: 2019/02/15(金) 22:56:08.61
>>317
>坂があるならバイクが欲しい
尾道はバイク不便な気がするが
自動車と運べる自転車最強
>坂があるならバイクが欲しい
尾道はバイク不便な気がするが
自動車と運べる自転車最強
318: 2019/02/13(水) 06:13:39.81
車あるならファミバイ原二でもいいでしょ
置いとけば便利だし
置いとけば便利だし
319: 2019/02/13(水) 06:48:59.65
熊本で作っていても工員が外国人なんじゃね?
320: 2019/02/13(水) 07:18:22.57
>>319
一瞬、工作員がバイク作ってるのかと…
一瞬、工作員がバイク作ってるのかと…
321: 2019/02/13(水) 07:27:20.45
カブサツクルニダ!
323: 2019/02/13(水) 09:36:50.39
タオパイパイ
324: 2019/02/13(水) 09:37:45.55
円高で出てったんだから円安になれば戻ってくるんじゃないの?
326: 2019/02/13(水) 10:49:29.96
325は何か韻を踏んでるように感じる(主観w
327: 2019/02/13(水) 10:52:00.97
ラップになる
328: 2019/02/13(水) 11:24:26.04
ホンダの執念
330: 2019/02/13(水) 14:59:25.23
自転車で4キロって平坦ならいいけど途中に坂があったらしんどい
それに片道1車線なら車の流れにつねに乗らないと危ないからストレスたまる
雨の日はレインコート着てペダルをこぐのがしんどい
財力があってバイク通勤OKなら原二買っとけ
運動したいならいいけど仕事前と後にわざわざ体力消耗する必要なし
暑い日に自転車こいで汗臭いと同僚に嫌われる
仕事帰りの飲みを断る口実になる(自転車もダメだけどね)
それに片道1車線なら車の流れにつねに乗らないと危ないからストレスたまる
雨の日はレインコート着てペダルをこぐのがしんどい
財力があってバイク通勤OKなら原二買っとけ
運動したいならいいけど仕事前と後にわざわざ体力消耗する必要なし
暑い日に自転車こいで汗臭いと同僚に嫌われる
仕事帰りの飲みを断る口実になる(自転車もダメだけどね)
331: 2019/02/13(水) 19:32:42.70
電動アシストの文字が見えないらしい
347: 2019/02/13(水) 21:54:37.84
>>331
お前の電動アシストは魔法の自転車なのかな?
お前の電動アシストは魔法の自転車なのかな?
332: 2019/02/13(水) 19:34:06.82
電アシはもうちょっとアシスト速度上げてほしいなあ
333: 2019/02/13(水) 19:45:29.05
>>332
速度出そうとすると途端に重くなるんだよな。
速度出すならクロスバイクでも乗った方がいいわ。
速度出そうとすると途端に重くなるんだよな。
速度出すならクロスバイクでも乗った方がいいわ。
338: 2019/02/13(水) 20:09:51.23
>>332
原付でも時速30なんだぞ、電チャリでそれ以上だしたかったら
免許にウインカーにランプ類にナンバーに保険が必要だな
原付でも時速30なんだぞ、電チャリでそれ以上だしたかったら
免許にウインカーにランプ類にナンバーに保険が必要だな
334: 2019/02/13(水) 19:49:36.11
スピードが25km/h超えたらノーアシストにしないとダメだからな
25km/hまでフルパワーって訳じゃなくて段階的に下げないとダメだし
25km/hまでフルパワーって訳じゃなくて段階的に下げないとダメだし
335: 2019/02/13(水) 19:51:26.99
電動自転車をナンバーとって乗る。
339: 2019/02/13(水) 20:10:25.72
坂のある地域ならバイク一択。
チャリも慣れればそうでもない。
チャリも慣れればそうでもない。
340: 2019/02/13(水) 20:18:37.41
チャリンコで4kmの距離通勤して疲れてヘロヘロになる人にこそ、
チャリンコ通勤で体力を付けてほしい、
という気もする。
チャリンコ通勤で体力を付けてほしい、
という気もする。
343: 2019/02/13(水) 21:41:52.30
小型のMTって荷物入らないしメリットある?
344: 2019/02/13(水) 21:46:42.06
>>343
「バイク」に乗ってる感じがして楽しい
「バイク」に乗ってる感じがして楽しい
346: 2019/02/13(水) 21:49:38.12
>>343
無い
無い
361: 2019/02/14(木) 03:20:35.74
>>343
箱付けてもええんやで
箱付けてもええんやで
345: 2019/02/13(水) 21:48:33.70
MTは趣味の乗り物。
348: 2019/02/13(水) 22:54:38.04
魔法に近いよ
免許要らん
メット要らん
バイクより駐輪しやすい
片道四キロなら所要時間もバイクと大して変わらんだろうし
そりゃ原チャリ売れなくなるわな
免許要らん
メット要らん
バイクより駐輪しやすい
片道四キロなら所要時間もバイクと大して変わらんだろうし
そりゃ原チャリ売れなくなるわな
349: 2019/02/13(水) 22:57:01.07
小型に限らずMTバイク自体にメリットはないよ
それでも乗る、それがバイク乗り
趣味で乗るもの
それでも乗る、それがバイク乗り
趣味で乗るもの
350: 2019/02/13(水) 23:05:34.29
大排気量ならMTメリットあるよ
スクーターより軽い 高速域で手をあまり捻らずにすむ
スクーターより軽い 高速域で手をあまり捻らずにすむ
351: 2019/02/13(水) 23:10:13.59
>>350
乗り出すのが面倒くさいし
取り回しが重くてダルイ。
乗り出すのが面倒くさいし
取り回しが重くてダルイ。
358: 2019/02/14(木) 00:06:49.43
>>351
MT-07とかは軽くていいぞ
MT-07とかは軽くていいぞ
352: 2019/02/13(水) 23:13:25.81
MT楽しいじゃん
ATやスクーターはバイクじゃ無いでしょ
ATやスクーターはバイクじゃ無いでしょ
353: 2019/02/13(水) 23:14:07.03
ストマジはバイクと言って良いと思う
354: 2019/02/13(水) 23:15:19.18
趣味の側面が強いバイクに乗ってるのにATやスクーターをバカにするなんてかっこ悪いね
359: 2019/02/14(木) 00:50:56.16
>>354
馬鹿にしてないよ
バイクじゃ無いって言ってんのさ
ま、ニーグリップの大切さが身をもって理解できていないなら
趣味以前の問題だと思うがね
馬鹿にしてないよ
バイクじゃ無いって言ってんのさ
ま、ニーグリップの大切さが身をもって理解できていないなら
趣味以前の問題だと思うがね
381: 2019/02/14(木) 13:23:11.72
352 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/02/13(水) 23:13:25.81 ID:l+bauT8a [2/2]
MT楽しいじゃん
ATやスクーターはバイクじゃ無いでしょ
354 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/02/13(水) 23:15:19.18 ID:fi5EW4gg [2/2]
趣味の側面が強いバイクに乗ってるのにATやスクーターをバカにするなんてかっこ悪いね
359 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/02/14(木) 00:50:56.16 ID:+3GTqkpO [1/3]
>>354
馬鹿にしてないよ
バイクじゃ無いって言ってんのさ
ま、ニーグリップの大切さが身をもって理解できていないなら
趣味以前の問題だと思うがね
>>380
>ATやスクーターはバイクじゃ無いでしょ
↑これがディスじゃないとでも?
MT楽しいじゃん
ATやスクーターはバイクじゃ無いでしょ
354 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/02/13(水) 23:15:19.18 ID:fi5EW4gg [2/2]
趣味の側面が強いバイクに乗ってるのにATやスクーターをバカにするなんてかっこ悪いね
359 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/02/14(木) 00:50:56.16 ID:+3GTqkpO [1/3]
>>354
馬鹿にしてないよ
バイクじゃ無いって言ってんのさ
ま、ニーグリップの大切さが身をもって理解できていないなら
趣味以前の問題だと思うがね
>>380
>ATやスクーターはバイクじゃ無いでしょ
↑これがディスじゃないとでも?
385: 2019/02/14(木) 14:43:39.23
>>381
>↑これがディスじゃないとでも?
事実を述べただけ
一方で「MTにメリットが無い」ってのは完全にディスり
>↑これがディスじゃないとでも?
事実を述べただけ
一方で「MTにメリットが無い」ってのは完全にディスり
398: 2019/02/14(木) 16:19:09.63
>>381
>>385
そんなもんより大型バイクっている似非バイクがあるじゃんw
重いだけの鈍重な牛
あんなのを見栄で乗ってる馬鹿w
こっち馬鹿にしようぜ
スクーターの機動力の方が本来のバイクだわw
>>385
そんなもんより大型バイクっている似非バイクがあるじゃんw
重いだけの鈍重な牛
あんなのを見栄で乗ってる馬鹿w
こっち馬鹿にしようぜ
スクーターの機動力の方が本来のバイクだわw
355: 2019/02/13(水) 23:28:18.12
スクーターはニーグリップ出来ないから怖くて乗れない
一度も乗ったことない
一度も乗ったことない
362: 2019/02/14(木) 03:23:36.49
>>355
一度も乗ったことないのに、なぜ怖いかどうかが分かるのか?w
一度も乗ったことないのに、なぜ怖いかどうかが分かるのか?w
365: 2019/02/14(木) 06:33:57.07
>>362
??
??
356: 2019/02/13(水) 23:36:53.49
MTはエンジンとリニアに繋がってる感がたまらん。
アクセルでバランス取るのも気持ちいい
アクセルでバランス取るのも気持ちいい
357: 2019/02/13(水) 23:38:11.10
簡単な乗りものほどアホとか馬鹿が多いのは常識
本線車道側青に変わったとたんに赤信号歩道側を無理やり渡るロードをみて思った
「知的障害者?」なのかと
本線車道側青に変わったとたんに赤信号歩道側を無理やり渡るロードをみて思った
「知的障害者?」なのかと
360: 2019/02/14(木) 01:24:37.54
そんなに毎日限界まで乗ってないからな
プロのバイクだってカブやスクーターじゃないか
プロのバイクだってカブやスクーターじゃないか
364: 2019/02/14(木) 05:01:26.77
ニーグリップガーという奴ほどガニ股でバイクに、またがってるw
366: 2019/02/14(木) 06:59:10.11
罵られても良いから人と繋がりたい、って大分末期よな・・・
367: 2019/02/14(木) 07:27:38.64
無駄にエンジンとタンクが高い位置にあるから膝で抑えないと曲がれないバイクなんて要りませんわ
368: 2019/02/14(木) 07:53:11.45
ニーグリップしたきゃ
Navi110でいいだろ?
Navi110でいいだろ?
369: 2019/02/14(木) 07:55:18.95
こういう手合いは自分の理想に酔って他者を見下したいだけだから何言っても無駄
370: 2019/02/14(木) 09:25:36.97
ニーグリップできないから怖いって
公道でそんな走り方してる方が怖いな
公道でそんな走り方してる方が怖いな
371: 2019/02/14(木) 09:40:38.62
馬鹿にされたとか見下されたとか随分と卑屈だよな
「MTにメリットが無い」って妄言そのものだよ
どんなに気をつけていても
パニック・ブレーキや
道路状況によってハンドル取られたりすることもあるだろうに
今までそんな経験一度も無いとでも?
そんなときにハンドルにしがみつくしか無いスクーターはいかに危険か
「MTにメリットが無い」って妄言そのものだよ
どんなに気をつけていても
パニック・ブレーキや
道路状況によってハンドル取られたりすることもあるだろうに
今までそんな経験一度も無いとでも?
そんなときにハンドルにしがみつくしか無いスクーターはいかに危険か
441: 2019/02/14(木) 23:36:35.43
>>371
> そんなときにハンドルにしがみつくしか無いスクーターはいかに危険か
スクーターの乗り方知らないのか
まあ、ニーグリップ出来なくて怖いとか言う無知な連中はみんなそうだが
> そんなときにハンドルにしがみつくしか無いスクーターはいかに危険か
スクーターの乗り方知らないのか
まあ、ニーグリップ出来なくて怖いとか言う無知な連中はみんなそうだが
446: 2019/02/15(金) 01:04:16.95
>>441
スクーターの乗り方www
うちの婆さんでも分かるわwww
婆さんでも金髪の高校生でも安心して走り出せるのがスクーターのメリットだろ
けどスクーターが怖いってのも分かる、バランス取る方法がハンドルこじるしかないからね
もう少し走れば「あーハンドルだけでバランス取ればいいのか」って気づくよ
>>445 みたいにスクーターのが安心って人はハンドルだけでバランス取ろうとするから普通のバイクが怖い、ふっ飛びそうになるから
スクーターの乗り方www
うちの婆さんでも分かるわwww
婆さんでも金髪の高校生でも安心して走り出せるのがスクーターのメリットだろ
けどスクーターが怖いってのも分かる、バランス取る方法がハンドルこじるしかないからね
もう少し走れば「あーハンドルだけでバランス取ればいいのか」って気づくよ
>>445 みたいにスクーターのが安心って人はハンドルだけでバランス取ろうとするから普通のバイクが怖い、ふっ飛びそうになるから
451: 2019/02/15(金) 05:42:55.33
>>446
無免の中学生?ド素人?
ハンドルこじる? あほか! スクーターは尻グリップで操るんだよ、尻で挙動を感じるんだよ
だから手放しでも運転できるし上手い奴はニーグリップの出来ないスクタでも
ウイリーでもジャックナイフでもバーンナウトでもなんでもかますわ
だいたい2輪はハンドルなんて掴むものじゃねえ、手を添えてるだけだ
傾けるとスっと自然にセルフステアする、それを邪魔しちゃ余計曲がんねえんだよ、そんな事もしらんのか無免は!!
だいたいニーグリップを崇めてる奴ほどニーグリップしてねえ、
四六時中ニーグリップしてると宣言できる馬鹿はいねえだろ
無免の中学生?ド素人?
ハンドルこじる? あほか! スクーターは尻グリップで操るんだよ、尻で挙動を感じるんだよ
だから手放しでも運転できるし上手い奴はニーグリップの出来ないスクタでも
ウイリーでもジャックナイフでもバーンナウトでもなんでもかますわ
だいたい2輪はハンドルなんて掴むものじゃねえ、手を添えてるだけだ
傾けるとスっと自然にセルフステアする、それを邪魔しちゃ余計曲がんねえんだよ、そんな事もしらんのか無免は!!
だいたいニーグリップを崇めてる奴ほどニーグリップしてねえ、
四六時中ニーグリップしてると宣言できる馬鹿はいねえだろ
372: 2019/02/14(木) 09:55:44.44
ニーグリップできた方が楽なのは確かだが、スクーターをディスるのはちょっと違うかな
役割が違うじゃん
カブとかスクーターは便利でしょうよ。お手軽に乗れるってメリットがある
役割が違うじゃん
カブとかスクーターは便利でしょうよ。お手軽に乗れるってメリットがある
380: 2019/02/14(木) 13:13:38.78
>>372
こちらはディスった覚えは無いが
そちらがMTをディスるのは問題ないわけね
こちらはディスった覚えは無いが
そちらがMTをディスるのは問題ないわけね
384: 2019/02/14(木) 13:34:12.33
>>380
貴方に向けて言ってないよ。被害妄想強すぎない?
そもそも俺はMT持ってるし、スクーターも持ってるから、お互い長短あるの解ってるが?
貴方に向けて言ってないよ。被害妄想強すぎない?
そもそも俺はMT持ってるし、スクーターも持ってるから、お互い長短あるの解ってるが?
373: 2019/02/14(木) 10:10:33.98
小型のATしか乗ったことないくせにバイク乗り面してる奴が発狂してるな
374: 2019/02/14(木) 10:44:32.70
お?証拠もない社歴自慢大会始めますか?
じゃあ俺から
ライブDioSR→KSR80+スーパーDio+スーパーDioZX→FTR223+スーパーDio→現在NC700X+スーパーDio
じゃあ俺から
ライブDioSR→KSR80+スーパーDio+スーパーDioZX→FTR223+スーパーDio→現在NC700X+スーパーDio
375: 2019/02/14(木) 10:45:18.76
社歴× → 車歴○
ちなみにDioはボアアップして2種登録
ちなみにDioはボアアップして2種登録
376: 2019/02/14(木) 11:26:19.62
とりあえずDioが大好きなのは分かった
377: 2019/02/14(木) 11:49:22.78
そこにしびれる憧れる
378: 2019/02/14(木) 12:57:45.97
ビーノ→ジェイド→セピア→アドレスv125→Z250
379: 2019/02/14(木) 13:03:21.69
ジェイドってどんなんだっけ?ってググったら
ノーマルとカスタム車両の差が激しすぎてビビったw
ノーマルとカスタム車両の差が激しすぎてビビったw
382: 2019/02/14(木) 13:27:46.91
日本語を正しく理解することが意思疎通のための第一歩です。
383: 2019/02/14(木) 13:34:04.81
ウリィィィィィィ
386: 2019/02/14(木) 14:51:30.71
「MTにメリットが無い」これが私の事実です!
387: 2019/02/14(木) 14:59:47.39
スクーターはバイクじゃない教の信者ですか?
388: 2019/02/14(木) 15:00:48.13
どう感じるかは人それぞれ
よってどっちもどっち
よってどっちもどっち
389: 2019/02/14(木) 15:25:51.42
正直両方欲しいのが本音だけど、車もあるし置場もないから一台が限度。そうすると、実用的なスクーターに軍配があがる
390: 2019/02/14(木) 15:28:02.48
スクーターのオイル交換の頻度は距離にしてどの位でしてる?
メーカー指定は3000キロだけど俺は1500位でしてるけど早くないよね?
期間で言うと3ヶ月で交換してる感じ。
メーカー指定は3000キロだけど俺は1500位でしてるけど早くないよね?
期間で言うと3ヶ月で交換してる感じ。
440: 2019/02/14(木) 23:16:41.39
>>390
半年に一度くらい
半年に一度くらい
391: 2019/02/14(木) 15:56:28.36
バイク屋指定は3000kmなのでそのまま3000kmで交換
因みに小型=スクーターだけじゃないから、ATのカブとMT車種もたまには思い出してください
因みに小型=スクーターだけじゃないから、ATのカブとMT車種もたまには思い出してください
393: 2019/02/14(木) 16:02:14.10
>>391
ATとスクーターはバイクじゃない!ここはバイク板だ!!スレチだ!消えろ!!
とID:+3GTqkpOさんに怒られますよ
ATとスクーターはバイクじゃない!ここはバイク板だ!!スレチだ!消えろ!!
とID:+3GTqkpOさんに怒られますよ
392: 2019/02/14(木) 16:01:22.65
普通二輪と小型があればいいが、車持ちで駐車スペースがないと一択
両方ともATにしてしまったらつまらない、どちらかATで片方はMT
両方ともATにしてしまったらつまらない、どちらかATで片方はMT
394: 2019/02/14(木) 16:11:40.54
下の位 無保険を自慢しているかもしれない 書類チェーン 改造バイク自慢
徒歩 自転車 50cc の原付き/ 薄い壁 /AT小型 AT普通-小型MT 左にいくほど考え方が貧困
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の位 普通の階級 任意保険は入っている収入層
普通二輪
上の位 車所持併用 持ち家
大型
徒歩 自転車 50cc の原付き/ 薄い壁 /AT小型 AT普通-小型MT 左にいくほど考え方が貧困
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中の位 普通の階級 任意保険は入っている収入層
普通二輪
上の位 車所持併用 持ち家
大型
400: 2019/02/14(木) 16:26:19.61
>>394
ボアアップするのは問題ないよね。問題なのはボアアップしてないのに書類だけボアアップ状態、所謂書類チューン
もちろんボアアップや上位エンジンにスワップしてるのに、下位のままの登録にしてるのもアウトだから
ボアアップするのは問題ないよね。問題なのはボアアップしてないのに書類だけボアアップ状態、所謂書類チューン
もちろんボアアップや上位エンジンにスワップしてるのに、下位のままの登録にしてるのもアウトだから
396: 2019/02/14(木) 16:16:18.58
ボア登録は明らかに下位だな
普通の人はやらない事自慢
改造スレでも立ててチラシの裏のように書いていればいいのだが
巣から出てくるんだろな
普通の人はやらない事自慢
改造スレでも立ててチラシの裏のように書いていればいいのだが
巣から出てくるんだろな
397: 2019/02/14(木) 16:16:56.20
なんかまた変なのがわいたな
面白くなってきた
面白くなってきた
399: 2019/02/14(木) 16:20:59.47
なんだか怖いね
401: 2019/02/14(木) 16:30:46.78
車持つ程度で上位とかどういう価値観だよ
底辺はバイクに乗るな公道走るな
底辺はバイクに乗るな公道走るな
402: 2019/02/14(木) 16:40:59.88
>>401
カスの価値観なんてそんなもんだよw
車、家、でバイクは大型
大昔にHPやブログが流行ったろ
あれで映して悦に浸る層がいるんだよ
だれもゴミの所有物なんて興味ねーよwww嫁は何故か隠すくせにな
みっともないクズな性格のカスが
カスの価値観なんてそんなもんだよw
車、家、でバイクは大型
大昔にHPやブログが流行ったろ
あれで映して悦に浸る層がいるんだよ
だれもゴミの所有物なんて興味ねーよwww嫁は何故か隠すくせにな
みっともないクズな性格のカスが
415: 2019/02/14(木) 19:46:03.16
>>401
車持ってるのは普通だな。
貧乏なやつは車持ってるだけで金持ちだと認識してるんじゃないか?
車持ってるのは普通だな。
貧乏なやつは車持ってるだけで金持ちだと認識してるんじゃないか?
403: 2019/02/14(木) 18:37:13.24
ジジイです。TY125で通学してたころが懐かしくてこの春CC110でリターンしようと思ってます。
404: 2019/02/14(木) 18:46:53.35
TY乗ってたならグロムかモンキー125の方がいいんじゃない?
カブはロータリーだよ
カブはロータリーだよ
421: 2019/02/14(木) 20:08:22.60
>>404
オフでもそこそこの走破性もあって、積載性も良く、街乗りでも違和感ないもの程度の
条件で絞ってクロスカブにしました。山菜取りに使えそう。
オフでもそこそこの走破性もあって、積載性も良く、街乗りでも違和感ないもの程度の
条件で絞ってクロスカブにしました。山菜取りに使えそう。
405: 2019/02/14(木) 18:54:18.34
カブは乗り慣れてないとウィリーの危険があるからな
406: 2019/02/14(木) 18:56:29.90
書類チューンの何がいかんのだろう、
誰かに迷惑かけたか?誰か困るか?
ちゃんと多めの税金払うし高速だって料金払う
何がいかんの?どこが犯罪?
誰かに迷惑かけたか?誰か困るか?
ちゃんと多めの税金払うし高速だって料金払う
何がいかんの?どこが犯罪?
411: 2019/02/14(木) 19:21:51.73
>>406
公文書偽造
公文書偽造
522: 2019/02/15(金) 23:01:55.46
>>411
小学脳にいっても無駄
どうせ施設から書いてるんだろう
小学脳にいっても無駄
どうせ施設から書いてるんだろう
424: 2019/02/14(木) 20:14:29.15
>>406
被害者がいなくても犯罪になるんだ
自分のペットに対する動物虐待とかね
>>423
運動エネルギーは速度と質量
排気量と関係ない
被害者がいなくても犯罪になるんだ
自分のペットに対する動物虐待とかね
>>423
運動エネルギーは速度と質量
排気量と関係ない
449: 2019/02/15(金) 05:34:40.27
>>424
それは動物と言う被害者がおるやろ、虐待の意味調べろやボケ
124ccが126ccになったと嘘ついて誰が困る?税金も多めに払うし、高速料金も払うんだぜ
なあ誰か痛い思いするのか?おめーの虐待よりも万倍平和だと思うが?
それは動物と言う被害者がおるやろ、虐待の意味調べろやボケ
124ccが126ccになったと嘘ついて誰が困る?税金も多めに払うし、高速料金も払うんだぜ
なあ誰か痛い思いするのか?おめーの虐待よりも万倍平和だと思うが?
407: 2019/02/14(木) 19:08:59.00
カブは乗りやすいよ
MTは荷物乗せれんのがなあ。完全趣味や。
MTは荷物乗せれんのがなあ。完全趣味や。
408: 2019/02/14(木) 19:09:36.51
>>407
GIVIとかSHADの箱付けろよ
GIVIとかSHADの箱付けろよ
414: 2019/02/14(木) 19:43:59.07
>>408
MTに箱つけたら、ダサい。
MTに箱つけたら、ダサい。
442: 2019/02/14(木) 23:38:23.32
>>414
君は今、欧州全域を敵にまわした
君は今、欧州全域を敵にまわした
447: 2019/02/15(金) 02:06:21.13
>>442
わかる!
カブは車体となんか一体化しにくいような気もするけど
実は踵や足の内側で車体を挟み込むイメージで乗ると安定する
わかる!
カブは車体となんか一体化しにくいような気もするけど
実は踵や足の内側で車体を挟み込むイメージで乗ると安定する
409: 2019/02/14(木) 19:18:29.93
スズキ中華ハオジュの商品
はっきりいってこっちのほうがずっといい
http://www.haojue.com/products/product_102_155_157_10336.htm
http://www.haojue.com/products/product_102_155_157_10353.htm
はっきりいってこっちのほうがずっといい
http://www.haojue.com/products/product_102_155_157_10336.htm
http://www.haojue.com/products/product_102_155_157_10353.htm
410: 2019/02/14(木) 19:21:17.55
>>409
ここ原二スレだけど…
ここ原二スレだけど…
412: 2019/02/14(木) 19:41:21.23
二輪車のように生身晒して乗る乗り物にあまり馬力があるのは危ないですよ
250ccでも制御しかねると思う
せいぜい110ccくらいが生身で扱える上限なのではないでしょうか
自動車の如く周りを鎧で覆われてれば少々パワーがあっても心丈夫なのですが
250ccでも制御しかねると思う
せいぜい110ccくらいが生身で扱える上限なのではないでしょうか
自動車の如く周りを鎧で覆われてれば少々パワーがあっても心丈夫なのですが
416: 2019/02/14(木) 19:48:44.22
>>412
それは下手くそなだけ。
原付きだろうが大型だろうが、事故するやつは下手くそ。
それは下手くそなだけ。
原付きだろうが大型だろうが、事故するやつは下手くそ。
422: 2019/02/14(木) 20:08:47.50
転倒率は小さいバイクの方が高い(立ちごけ除く)ってバイク屋が言ってたぞ
>>412
速度が同じなら排気量関係ない
>>412
速度が同じなら排気量関係ない
423: 2019/02/14(木) 20:11:39.16
>>422
運動エネルギー・・・
運動エネルギー・・・
428: 2019/02/14(木) 20:21:40.31
>>427
俺は事故について言ってないよ
>>412からの流れについて言ってるだけ
ごめんね
俺は事故について言ってないよ
>>412からの流れについて言ってるだけ
ごめんね
431: 2019/02/14(木) 20:27:06.17
>>428
制御しかねた場合、結果どうなる?
制御しかねた場合、結果どうなる?
413: 2019/02/14(木) 19:41:54.04
モンキーに箱はダサい?
419: 2019/02/14(木) 20:07:15.28
>>413
リアボックス、ハンドルカバー、レッグカバーが似合うのは原二だけ
リアボックス、ハンドルカバー、レッグカバーが似合うのは原二だけ
417: 2019/02/14(木) 19:58:21.28
もらい事故はー?
418: 2019/02/14(木) 20:05:00.67
>>417
それは相手が下手くそだが、痛い思いするのは自分だ。
そして、事故する迄全てお前が行動した結果と言う事も忘れるな。
それは相手が下手くそだが、痛い思いするのは自分だ。
そして、事故する迄全てお前が行動した結果と言う事も忘れるな。
420: 2019/02/14(木) 20:07:49.00
なんでそこまでえらそうなのか
425: 2019/02/14(木) 20:16:13.99
いあ、、一般的に排気量多い方がバイクは重いだろ
427: 2019/02/14(木) 20:19:03.27
>>425
重くても軽くても関係無い。
事故するやつは何乗っても事故する。
重くても軽くても関係無い。
事故するやつは何乗っても事故する。
426: 2019/02/14(木) 20:17:12.71
下手くそなやつは時速10kmでも事故するし、上手いやつは時速100kmでも事故しない。
安全に停止出来る速度で走行出来ないやつは下手くそ。
安全に停止出来る速度で走行出来ないやつは下手くそ。
430: 2019/02/14(木) 20:26:11.97
>>426
運転に上手い下手は無いよ
ちゃんとまっすぐ走れて
法規通り走れたらそれでOK
運転に上手い下手は無いよ
ちゃんとまっすぐ走れて
法規通り走れたらそれでOK
433: 2019/02/14(木) 20:28:43.86
>>430
それでも事故するやつは居る。
安全に停止出来る速度で走行出来ないのは間違いなく下手。
それでも事故するやつは居る。
安全に停止出来る速度で走行出来ないのは間違いなく下手。
429: 2019/02/14(木) 20:23:56.46
下手くそが時速0kmで事故しても本人のせいなの?
432: 2019/02/14(木) 20:27:17.37
普段の行いが悪いからw
434: 2019/02/14(木) 20:29:53.60
>>432
そうだな。
その結果事故するからな。
そうだな。
その結果事故するからな。
437: 2019/02/14(木) 21:02:49.48
引き続きどうでもいい談義が行われます
ご期待ください
ご期待ください
438: 2019/02/14(木) 21:04:07.72
バイクはリスキーな乗り物だから。でもそこがいい。
439: 2019/02/14(木) 23:14:00.82
ビッグサイト行くときはどこに止めればいいんだ?
この前行ったときは何台か止まってるところに一緒に止めといたらなんともなかったがあの辺は大丈夫なのか
この前行ったときは何台か止まってるところに一緒に止めといたらなんともなかったがあの辺は大丈夫なのか
549: 2019/02/17(日) 12:57:46.08
>>439
普通に公共の乗り物使う
態々乗り付ける理由は?
普通に公共の乗り物使う
態々乗り付ける理由は?
553: 2019/02/17(日) 18:45:09.31
>>549
金ねンだわ
金ねンだわ
554: 2019/02/17(日) 19:32:32.59
>>553
歩いていけば
歩いていけば
571: 2019/02/18(月) 11:15:13.55
443: 2019/02/14(木) 23:52:08.94
スクーターは足突っ張ってグリップ
カブは踵でグリップ
カブは踵でグリップ
444: 2019/02/15(金) 00:15:42.51
交通事故(自爆を含む)が怖かったらお外に出ないこと、以上!!
445: 2019/02/15(金) 00:34:48.17
車体にしがみつくほうが怖いんだけど
おれはスクーターのほうが恐怖感なく倒し込める
重心も低いしね
おれはスクーターのほうが恐怖感なく倒し込める
重心も低いしね
448: 2019/02/15(金) 02:43:24.31
スクーターはバンクするとなんかフワーッと倒れる!って感じがする
450: 2019/02/15(金) 05:39:26.05
ID:TOPg70Ih
万が一やられたり、やらかしたりしたら速攻手の平返すんだろうな。普段イキってる奴程重大事故やらかす。
レーサーでも事故起こすんだし誰でも万が一はあるだろうよ
万が一やられたり、やらかしたりしたら速攻手の平返すんだろうな。普段イキってる奴程重大事故やらかす。
レーサーでも事故起こすんだし誰でも万が一はあるだろうよ
452: 2019/02/15(金) 06:23:59.77
朝から威勢のいい気違いが来ましたな
453: 2019/02/15(金) 06:50:59.00
でも言ってる事は概ね正しい。
454: 2019/02/15(金) 07:25:13.11
教習所で尻グリップ教わったの時はビグスクだったからできたけど
代車でアドレス110借りた時はハンドル以外にグリップできるとこなくて怖かった
代車でアドレス110借りた時はハンドル以外にグリップできるとこなくて怖かった
455: 2019/02/15(金) 07:26:28.97
>>454
ヤンキーみたいに足広げなくても良いけど、フロントの斜めの部分に足を押し付けてグリップするんやで
ヤンキーみたいに足広げなくても良いけど、フロントの斜めの部分に足を押し付けてグリップするんやで
483: 2019/02/15(金) 14:47:18.83
>>454 >>457
アドレス110でも問題無く下半身ホールドできる
つま先をレッグシールドに押し付けるように力を入れると、ハムストリングが硬化して張り出しシートをグリップ出来る
同時にシートの段差に尻が押し付けられ、つま先・太もも裏・尻の3か所でスクーターを「つかめる」
滑りにくいパンツを履けばなお良し
フロアトンネルがある車種なら、くるぶしも動員できる
ニーグリップ同様、常時やってたらすぐに疲れるから、必要な時だけすればいい
アドレス110でも問題無く下半身ホールドできる
つま先をレッグシールドに押し付けるように力を入れると、ハムストリングが硬化して張り出しシートをグリップ出来る
同時にシートの段差に尻が押し付けられ、つま先・太もも裏・尻の3か所でスクーターを「つかめる」
滑りにくいパンツを履けばなお良し
フロアトンネルがある車種なら、くるぶしも動員できる
ニーグリップ同様、常時やってたらすぐに疲れるから、必要な時だけすればいい
484: 2019/02/15(金) 14:48:05.75
>>483 続き
「スクーターはニーグリップ出来なくて怖い」族は、これを知らず、椅子に座るようにただチョコンと乗るものだと思ってる
スクーターの正しい乗り方を知れば、横からの突風だろうが、手放し走行だろうが屁でもない
教習所のスカブ400でのS字・クランク・一本橋なども難なくこなせる
バイクだろうがスクーターだろうが、二輪の基本は一緒。下半身ホールドとセルフステア
「スクーターはニーグリップ出来なくて怖い」族は、これを知らず、椅子に座るようにただチョコンと乗るものだと思ってる
スクーターの正しい乗り方を知れば、横からの突風だろうが、手放し走行だろうが屁でもない
教習所のスカブ400でのS字・クランク・一本橋なども難なくこなせる
バイクだろうがスクーターだろうが、二輪の基本は一緒。下半身ホールドとセルフステア
456: 2019/02/15(金) 07:27:30.71
ハンドルこじるとかしがみつくとかエアプでも言わんぞ普通・・・
457: 2019/02/15(金) 07:28:56.90
458: 2019/02/15(金) 08:35:51.34
スクーターは尻でグリップするよ。フットレストがないタイプでも基本は尻のはず。
459: 2019/02/15(金) 09:40:10.65
俺は右足をメットイン脇、左足を前にだして体を固定してるな
前はスクーターレースみたいに両足でメットイン挟んでたけど
スルーステップ空間?を両足で広げるように固定した方が
ストップ&ゴーの多い街乗りでは安定して走れた
前はスクーターレースみたいに両足でメットイン挟んでたけど
スルーステップ空間?を両足で広げるように固定した方が
ストップ&ゴーの多い街乗りでは安定して走れた
460: 2019/02/15(金) 09:41:59.85
頼むから俺が制限速度で走ってる横を爆速で抜いて行かないでほしい
もし俺が寄れたらどうなるかわかってんのかカス!!
もし俺が寄れたらどうなるかわかってんのかカス!!
487: 2019/02/15(金) 15:50:11.33
>>460
普段からミラー見とけよw
普段からミラー見とけよw
461: 2019/02/15(金) 09:57:15.65
頑張って流れに乗ってても無理に抜いてくサイコ野郎居るからなー
二輪の後ろ怖いっていうのもわかるけど、それなら普通に車間距離空けてくれれば良いのに
二輪の後ろ怖いっていうのもわかるけど、それなら普通に車間距離空けてくれれば良いのに
462: 2019/02/15(金) 10:27:52.21
お前等そんなどーでもいい事どーでもいいだろ
それより、見栄で大型バイクに乗っているカスどもを馬鹿にして遊ぼうぜ
あいつら見栄でワザワザバイクに乗ってんだぜwwwwwwwww
しかも年3000キロ以下しか走りも無いし、任意保険も入ってねーカスども
それより、見栄で大型バイクに乗っているカスどもを馬鹿にして遊ぼうぜ
あいつら見栄でワザワザバイクに乗ってんだぜwwwwwwwww
しかも年3000キロ以下しか走りも無いし、任意保険も入ってねーカスども
463: 2019/02/15(金) 10:36:09.06
>>462
なんかひがみにしか見えないからやめといたら?
なんかひがみにしか見えないからやめといたら?
464: 2019/02/15(金) 10:36:20.94
とりあえずこいつはNGIDに入れとこうぜ
465: 2019/02/15(金) 10:44:42.22
人の趣味にとやかく言うのはカッコ悪いよな
別に50や125でツーリングする人も、大型でツーリングする人も好きにすれば良いだけじゃん
カブだろうがスクーターだろうが大型だろうが他人がとやかく言う事じゃないよね
別に50や125でツーリングする人も、大型でツーリングする人も好きにすれば良いだけじゃん
カブだろうがスクーターだろうが大型だろうが他人がとやかく言う事じゃないよね
466: 2019/02/15(金) 10:49:39.92
>>465
大型バイク乗りをひがむ趣味の方はどうしたらいいですか?
大型バイク乗りをひがむ趣味の方はどうしたらいいですか?
467: 2019/02/15(金) 10:50:46.05
原二はセカンドだけど通勤や買い物や遊びと何でも使えて便利。
大型はめんどくせえんだよ。乗り出すまでが。
大型はめんどくせえんだよ。乗り出すまでが。
468: 2019/02/15(金) 10:53:20.83
>>467
でも通勤中に「クソ、今のシーンメインの大型だったら!!!」って多々思うよね
でも通勤中に「クソ、今のシーンメインの大型だったら!!!」って多々思うよね
469: 2019/02/15(金) 11:24:51.55
わかる
特に四輪が明らかにこっちをなめてかかった態度の時
特に四輪が明らかにこっちをなめてかかった態度の時
472: 2019/02/15(金) 12:15:56.07
>>469
あと信号待ちで車格が上な原二やビクスクに並ばれたりとかね
あと信号待ちで車格が上な原二やビクスクに並ばれたりとかね
503: 2019/02/15(金) 20:38:28.04
>>472
見栄でバイク選ぶのはみっともないよw
かっこわる
見栄でバイク選ぶのはみっともないよw
かっこわる
504: 2019/02/15(金) 20:43:43.31
>>503
ビジネスバイク乗り乙
ビジネスバイク乗り乙
470: 2019/02/15(金) 11:43:04.37
ぜんぜんわからん、
確かに車間詰めてくる車は居るけど、次の信号で前に出てサイナラ、
原付(二種)の機動力でさっそうとかわす。
中型バイクの時は基本すりぬけしないので車間詰められると嫌かな。
確かに車間詰めてくる車は居るけど、次の信号で前に出てサイナラ、
原付(二種)の機動力でさっそうとかわす。
中型バイクの時は基本すりぬけしないので車間詰められると嫌かな。
471: 2019/02/15(金) 12:08:31.81
中型乗りが大型乗りの話題に入ってきといて理解できないってw
だから中型なんだろw
だから中型なんだろw
473: 2019/02/15(金) 12:17:11.83
>>471
通勤時間帯はスリ抜けできて
容易に最前列に出れるから
原二が最強って意味じゃね?
これは同意できる。
渋滞する通勤時間帯は
原二に適う足は無い。
通勤時間帯はスリ抜けできて
容易に最前列に出れるから
原二が最強って意味じゃね?
これは同意できる。
渋滞する通勤時間帯は
原二に適う足は無い。
475: 2019/02/15(金) 12:22:03.35
>>473
他の排気量でも出来るだろ。
他の排気量でも出来るだろ。
485: 2019/02/15(金) 15:05:30.12
>>475
できるけど特に軽くて小さい原二が
やりやすいのは明らかだろ?
通勤時間帯はとにかくコンパクトで軽いのが正義。
できるけど特に軽くて小さい原二が
やりやすいのは明らかだろ?
通勤時間帯はとにかくコンパクトで軽いのが正義。
486: 2019/02/15(金) 15:37:53.31
>>475
確かに物理的サイズの差は少ないかもしれないが、心情的に違うんだよな
変なこだわりかもしれないけど、125以下は自転車の延長、それ以上は自動車の乗り方してるね
中型、大型ですり抜けはみっともないというか大人げない感じがするのでやらない。
ただ重量差は大きいね、小型だと最悪エンジン切って歩道押して横断歩道わたって反対車線へ流入とかやったりするし。
確かに物理的サイズの差は少ないかもしれないが、心情的に違うんだよな
変なこだわりかもしれないけど、125以下は自転車の延長、それ以上は自動車の乗り方してるね
中型、大型ですり抜けはみっともないというか大人げない感じがするのでやらない。
ただ重量差は大きいね、小型だと最悪エンジン切って歩道押して横断歩道わたって反対車線へ流入とかやったりするし。
490: 2019/02/15(金) 16:45:20.41
>>486
思考そのものがみっともないぞ。
思考そのものがみっともないぞ。
494: 2019/02/15(金) 17:08:40.41
>>486
すり抜けで重量差は大きいよな。
ヒラヒラ感が全然違う。
すり抜けで重量差は大きいよな。
ヒラヒラ感が全然違う。
474: 2019/02/15(金) 12:20:45.87
自分が分からないと言って、否定するのもどうかと。
小型乗りが上の排気量について不満を言うのは、みっともない。
小型乗りが上の排気量について不満を言うのは、みっともない。
476: 2019/02/15(金) 12:55:15.21
原二同士で車格の上下とかあんの?
477: 2019/02/15(金) 12:58:07.16
>>476
まあ車体のデカさとかってだけなら、
モンキー改とドジェベル125を比べてみれば…てな感じか
まあ車体のデカさとかってだけなら、
モンキー改とドジェベル125を比べてみれば…てな感じか
479: 2019/02/15(金) 13:11:34.62
>>476
Dio110とPCXだとしたら明らかに違うね
Dio110とPCXだとしたら明らかに違うね
478: 2019/02/15(金) 13:01:54.44
モンキー改とか明らかに自分が好きでちっこいの選んでるのに
理不尽なりね
理不尽なりね
480: 2019/02/15(金) 13:15:57.27
MITO、バラデロ、シャドウならセレブ
CG、GN、YBならエコノミー
CG、GN、YBならエコノミー
481: 2019/02/15(金) 14:38:06.77
同じ小型二輪でもランクを付けて張り合おうとする。
人間とはこうも厚顔で度し難い生き物なのよ、トシロー。
人間とはこうも厚顔で度し難い生き物なのよ、トシロー。
505: 2019/02/15(金) 20:49:32.23
>>481
そうなんだよね
だからみっともなく大型を無理して乗ってw
さも、趣味で乗ってますみたいなwww
見栄だろってのなwみっともねー
そうなんだよね
だからみっともなく大型を無理して乗ってw
さも、趣味で乗ってますみたいなwww
見栄だろってのなwみっともねー
507: 2019/02/15(金) 20:59:40.06
>>505
他人の排気量僻んで見栄だなんだ騒ぐお前の方がみっともないよねw
他人の排気量僻んで見栄だなんだ騒ぐお前の方がみっともないよねw
509: 2019/02/15(金) 21:03:51.56
>>507
妬むw馬鹿にしてんだがwwwwwwwww
妬むw馬鹿にしてんだがwwwwwwwww
512: 2019/02/15(金) 21:17:59.22
>>509
自分がバカにされてるの気づかないお前って面白いよねw
原二スレなら皆一緒に僻んでくれると思ったんだろ、単純だなお前
自分がバカにされてるの気づかないお前って面白いよねw
原二スレなら皆一緒に僻んでくれると思ったんだろ、単純だなお前
518: 2019/02/15(金) 22:41:15.99
>>509
あほだろ
あほだろ
526: 2019/02/16(土) 13:35:17.42
>>509
お前からしたら大型は見栄張れるアイテムという認識なんだなw
かわいそうに
お前からしたら大型は見栄張れるアイテムという認識なんだなw
かわいそうに
482: 2019/02/15(金) 14:41:52.31
当たり前じゃんw
かっこつけて何言ってんの?
社会主義国家の人ですか?
かっこつけて何言ってんの?
社会主義国家の人ですか?
488: 2019/02/15(金) 16:02:06.90
原二程度の重量でニーグリップなんか必要ないんだなあ
489: 2019/02/15(金) 16:40:51.08
>>488
それはバイク知らん人のセリフだぞ
NSR80とかでジムカーナやってごらんよ
それはバイク知らん人のセリフだぞ
NSR80とかでジムカーナやってごらんよ
492: 2019/02/15(金) 16:51:31.18
>>489
なんでそんな極端な例を出すんだw
なんでそんな極端な例を出すんだw
491: 2019/02/15(金) 16:50:23.76
やはり250並に軽量で大型なMT-07が正解だろう
498: 2019/02/15(金) 19:13:41.12
>>491
正解だろうけど、パラツーは音が激萎え。CBR250RRもしかり
どちらも見た目は好みなんだけどねえ
正解だろうけど、パラツーは音が激萎え。CBR250RRもしかり
どちらも見た目は好みなんだけどねえ
516: 2019/02/15(金) 22:21:13.94
>>491
ここは原二スレだからMT-07基地外は別スレ立ててそっちでやれ。二度とここに書き込むな。
ここは原二スレだからMT-07基地外は別スレ立ててそっちでやれ。二度とここに書き込むな。
493: 2019/02/15(金) 16:54:12.92
いやいや250並に軽量で大型なDR650が正解だろう
495: 2019/02/15(金) 18:23:10.80
アドレス125の修理の代車でJOG借りたけど、今の原付スクーターは
とんでもなく非力だな。
とんでもなく非力だな。
496: 2019/02/15(金) 18:23:51.53
非力でいいだろ
あんなものが追い越し車線走られたらたまらん
あんなものが追い越し車線走られたらたまらん
497: 2019/02/15(金) 19:01:36.04
ニーグリップとか言ってんのは初心者だろ?
499: 2019/02/15(金) 19:16:09.21
オレは車に道譲よ。それなりに流れに乗ることも出来るが、ドライバーの気持ちも解るし、
どうぞ先に行ってくださいって感じかな。
どうぞ先に行ってくださいって感じかな。
500: 2019/02/15(金) 19:41:05.91
原二なら流れに乗るだろ
九州、関西、北海道とかの一部危険な場所の話?
九州、関西、北海道とかの一部危険な場所の話?
501: 2019/02/15(金) 20:04:38.78
煽ってくるのは相手にしたくないだけ。
502: 2019/02/15(金) 20:05:54.75
人柱ヨロ
506: 2019/02/15(金) 20:54:05.09
無理に大型に話を持っていこうとして、みっともないな。
508: 2019/02/15(金) 21:03:00.13
原付二種、小型スレで大型は見栄だと言うのはみっともない。
510: 2019/02/15(金) 21:05:09.70
自転車と50ccを見下してるヤツが何言ってんだ?
ここにいる大型乗りもサブで二種持ってて
それが好きだからここにいるんだろ
なに卑屈になってんだよ
ここにいる大型乗りもサブで二種持ってて
それが好きだからここにいるんだろ
なに卑屈になってんだよ
520: 2019/02/15(金) 22:50:46.57
>>510
一番みっともないの自慢?と言われるのがオチ
隠し通せないのは大型の性ですか?
一番みっともないの自慢?と言われるのがオチ
隠し通せないのは大型の性ですか?
513: 2019/02/15(金) 21:26:22.60
草生やして改行
自演って楽しいのかな
自演って楽しいのかな
514: 2019/02/15(金) 21:28:46.36
誰か自演してるのか?
515: 2019/02/15(金) 21:49:01.43
朝にもいたなこいつ
さっさとNGID入れろよ
さっさとNGID入れろよ
517: 2019/02/15(金) 22:30:49.40
東京モーターサイクルショーin東京ビッグサイト
3月22日(金)13:00〜18:00 一般公開
3月23日(土)10:00〜18:00 一般公開
3月24日(日)10:00〜17:00 一般公開
大阪モーターサイクルショー2019inインテックス大阪1・2号館
開催日時
2019年3月15日(金)16日(土)17日(日) 10:00〜17:00
東京モーターサイクルショー限定 新ライダー割
前回のモーターサイクルショーから1年以内に新たに二輪免許を取得された方は
LINE友達を追加するだけで入場無料となります。
http://www.motorcycleshow.org/campaign/newrider/
3月22日(金)13:00〜18:00 一般公開
3月23日(土)10:00〜18:00 一般公開
3月24日(日)10:00〜17:00 一般公開
大阪モーターサイクルショー2019inインテックス大阪1・2号館
開催日時
2019年3月15日(金)16日(土)17日(日) 10:00〜17:00
東京モーターサイクルショー限定 新ライダー割
前回のモーターサイクルショーから1年以内に新たに二輪免許を取得された方は
LINE友達を追加するだけで入場無料となります。
http://www.motorcycleshow.org/campaign/newrider/
519: 2019/02/15(金) 22:49:23.04
大型乗りは原二乗りにバカにされても
なんにも気にしないけどな
こっちは原二好きだし
なんにも気にしないけどな
こっちは原二好きだし
523: 2019/02/15(金) 23:57:22.60
文京区は貧困自転車乗りは少ない
足立区は自転車利用者トップ?
勾配箇所に100倍差がありそう
自転車で坂の多い移動は避けられる
足立区は自転車利用者トップ?
勾配箇所に100倍差がありそう
自転車で坂の多い移動は避けられる
525: 2019/02/16(土) 10:44:07.11
>>523
水道橋駅の横断歩道でホームレスみたいな自転車乗りにはねられそうになったぞ
水道橋駅の横断歩道でホームレスみたいな自転車乗りにはねられそうになったぞ
527: 2019/02/16(土) 13:43:56.12
まだその話引っ張るお前に引くわ
528: 2019/02/16(土) 13:48:09.78
>>527
じゃあ杉並区にチェーン式駐輪場があるかないかの話しする?
じゃあ杉並区にチェーン式駐輪場があるかないかの話しする?
529: 2019/02/16(土) 14:11:21.35
ネタないんだね
530: 2019/02/16(土) 14:16:34.48
535: 2019/02/16(土) 18:40:08.26
>>530
ダース乙!
群馬と違って決定的にセンス無いんだよな、
どうせ作るならもっと完成度の高いのつくらないと。
ダース乙!
群馬と違って決定的にセンス無いんだよな、
どうせ作るならもっと完成度の高いのつくらないと。
536: 2019/02/16(土) 19:38:47.49
>>535
詳しいなw
激速チョイノリが見たいから、そっち投票お願いします
詳しいなw
激速チョイノリが見たいから、そっち投票お願いします
537: 2019/02/16(土) 22:35:30.65
>>536
チョイノリはエンジン乗せ換えて高速道路走ってる動画あったぞ
チョイノリはエンジン乗せ換えて高速道路走ってる動画あったぞ
531: 2019/02/16(土) 15:22:16.06
牽引バイクは東南アジアで良く見る
532: 2019/02/16(土) 15:54:41.46
533: 2019/02/16(土) 16:18:34.02
トライシルクやトックトックも
バイクから派生した牽引バイク。
安いのは軽2で10万円以下。
バイクから派生した牽引バイク。
安いのは軽2で10万円以下。
534: 2019/02/16(土) 16:50:37.90
昔から自転車でリアカー引っ張ってる人いたよね
538: 2019/02/16(土) 23:25:06.07
あったね
スカイウェイブだっけ
スカイウェイブだっけ
539: 2019/02/17(日) 11:02:56.97
タクト乗り。49CC、51CC登録の小型自動二輪。軽い。流れに乗れる。燃費最高。
理想のスクーター。水冷で静かなのには感激もの。
ニーグリップ? 20年前スーパーカブ乗った時から忘却のかなたに。
理想のスクーター。水冷で静かなのには感激もの。
ニーグリップ? 20年前スーパーカブ乗った時から忘却のかなたに。
547: 2019/02/17(日) 12:53:19.76
2ccくらいなら頑張れば自作でなんとかなりそうな気もする(削ったりとか)
まぁ>>539は書類チューンだと思うけど(個人の感想です
まぁ>>539は書類チューンだと思うけど(個人の感想です
556: 2019/02/17(日) 21:50:54.04
>>547
2/50くらい増えれば良いのだからパッキン二枚とかやれば増えるよ
2/50くらい増えれば良いのだからパッキン二枚とかやれば増えるよ
540: 2019/02/17(日) 11:11:26.70
理想の一台にあえて何より
541: 2019/02/17(日) 11:17:53.48
また書類チューン犯罪自慢か
542: 2019/02/17(日) 12:09:12.53
2CCのボアアップを認めて登録できるということは黙認されているということ。
自分から特にに主張することは何もありません。
自分から特にに主張することは何もありません。
543: 2019/02/17(日) 12:21:56.50
書類チューンしてるせこい奴がこのスレにいるとはなw
主張しまくりじゃん
主張しまくりじゃん
544: 2019/02/17(日) 12:30:59.68
本当はボアアップしています。たぶん2CC.
545: 2019/02/17(日) 12:35:51.34
これをやると実は49CCよりも性能は確実に落ちます。
原付より非力な小型自動二輪の完成です。
ご満足いただけましたでしょうか?
原付より非力な小型自動二輪の完成です。
ご満足いただけましたでしょうか?
546: 2019/02/17(日) 12:51:15.46
どこにそんな51ccボアアップキット売ってんだよ
548: 2019/02/17(日) 12:53:50.66
ブロック修正とかいうので52ccに増やしたとか「スーパカブ」という小説で見た
550: 2019/02/17(日) 12:59:07.32
販売店の書類チューンに騙されちゃった系の人かな?
だとしたら詐欺だからちゃんと確認とかした方がいいよ
だとしたら詐欺だからちゃんと確認とかした方がいいよ
551: 2019/02/17(日) 13:34:29.86
51ccなw
あれは焼き付いてボーリングしたから変更お願いしますってやるんだよなw
あれは焼き付いてボーリングしたから変更お願いしますってやるんだよなw
552: 2019/02/17(日) 15:56:18.97
背の高くなる靴でマラソンは
得か損か
得か損か
555: 2019/02/17(日) 19:52:32.44
自転車でどうぞ
557: 2019/02/17(日) 21:53:31.91
排気量の定義知らなさすぎて草生える
せいぜい圧縮下げて下さいw
せいぜい圧縮下げて下さいw
558: 2019/02/17(日) 22:57:35.12
インフレの二輪車を是正
559: 2019/02/18(月) 00:39:26.29
書類チューンで事故ったら相手方と揉めそうだけど大丈夫なのかね
タクト51なんてバイクは公式に存在しないのに
タクト51なんてバイクは公式に存在しないのに
560: 2019/02/18(月) 00:48:20.69
長くのってりゃ51ccくらい普通になるわ
569: 2019/02/18(月) 09:32:33.08
>>560
タクトは内径39.5mm×行程40.2mmで49.2cc
内径40.2mm×行程40.2mmで51.0cc
シリンダー内壁が0.7mmも削れるとか
削れる前に圧縮低下オイル上がり首振りからの焼き付きでつぶれるね
タクトは内径39.5mm×行程40.2mmで49.2cc
内径40.2mm×行程40.2mmで51.0cc
シリンダー内壁が0.7mmも削れるとか
削れる前に圧縮低下オイル上がり首振りからの焼き付きでつぶれるね
601: 2019/02/18(月) 18:41:05.20
>>569
かわいそうだから言ってあげるけど、
排気量の計算で使うのは「シリンダーの内径」じゃなくて「ピストンの直径」だよ
シリンダー削れてガバガバになっても排気量は増えないよ
かわいそうだから言ってあげるけど、
排気量の計算で使うのは「シリンダーの内径」じゃなくて「ピストンの直径」だよ
シリンダー削れてガバガバになっても排気量は増えないよ
603: 2019/02/18(月) 18:57:37.88
>>601
どこでそんな間違った知識仕入れてきてドヤ顔してるんだ?
どこでそんな間違った知識仕入れてきてドヤ顔してるんだ?
606: 2019/02/18(月) 20:31:39.17
>>603
排気量は内径x行程x気筒数ってのが普通だよね
ピストン基準だと外径x行程かな?
排気量は内径x行程x気筒数ってのが普通だよね
ピストン基準だと外径x行程かな?
608: 2019/02/18(月) 20:47:33.13
>>601
かわいそうだから言ってあげるけど
ワッチョイやIPスレじゃなくてよかったね
かわいそうだから言ってあげるけど
ワッチョイやIPスレじゃなくてよかったね
646: 2019/02/19(火) 08:39:37.40
>>601
結局こいつは恥ずかしくて逃げ出したままだったな
反論待ってたのに
結局こいつは恥ずかしくて逃げ出したままだったな
反論待ってたのに
685: 2019/02/20(水) 01:02:19.95
>>601
逆に言えば、125ccをシリンダー削ってバカでかいピストンリング使って
容量増やしても脱税にならないわけか。
逆に言えば、125ccをシリンダー削ってバカでかいピストンリング使って
容量増やしても脱税にならないわけか。
688: 2019/02/20(水) 07:28:37.91
>>685
シリンダー削れて排気量アップでもピストンだけ小さくて排気量小さいままでも極論じみたネタにしかならんからなぁ
「内径×工程」もシリンダー内径とピストン外径がほぼイコールの前提だからそう言われてるだけだし
ボアアップとかの「ボア」はビストン径を指してて、
「ボア×ストローク」と言ったりもするし
シリンダー削れて排気量アップでもピストンだけ小さくて排気量小さいままでも極論じみたネタにしかならんからなぁ
「内径×工程」もシリンダー内径とピストン外径がほぼイコールの前提だからそう言われてるだけだし
ボアアップとかの「ボア」はビストン径を指してて、
「ボア×ストローク」と言ったりもするし
690: 2019/02/20(水) 07:44:26.73
>>688
お前のその知識はどこで仕入れてきたんだ?
バイクに詳しい先輩からか?
そもそもピストンは真円じゃないしどこで寸法決めるつもりだ?
お前のその知識はどこで仕入れてきたんだ?
バイクに詳しい先輩からか?
そもそもピストンは真円じゃないしどこで寸法決めるつもりだ?
693: 2019/02/20(水) 08:17:18.55
>>690
だから極論じみた話はもういいです
>>691
いや・・・それだと上で言うシリンダー内径の話と合わないんだけど・・・
だから極論じみた話はもういいです
>>691
いや・・・それだと上で言うシリンダー内径の話と合わないんだけど・・・
694: 2019/02/20(水) 08:32:46.26
>>693
悪いこと言わないからボアの意味でもググってみ
悪いこと言わないからボアの意味でもググってみ
561: 2019/02/18(月) 07:08:49.87
マフラー交換したら燃費どれぐらい落ちるもんなの?
570: 2019/02/18(月) 09:33:02.53
>>561
音に騙されてパワーが出てるような気がするが、
実際には低速トルクが薄くなってガバ開けして早くなった気がしている事がよくある
1割はないだろうけど、5分ぐらいは落ちるかもな
音に騙されてパワーが出てるような気がするが、
実際には低速トルクが薄くなってガバ開けして早くなった気がしている事がよくある
1割はないだろうけど、5分ぐらいは落ちるかもな
572: 2019/02/18(月) 11:16:16.14
>>561
車種とマフラーにもよるから、車種専用スレで訊いた方がいい
車種とマフラーにもよるから、車種専用スレで訊いた方がいい
562: 2019/02/18(月) 07:24:36.75
知るかよバカ
563: 2019/02/18(月) 07:46:52.78
バカってなによ!
564: 2019/02/18(月) 07:59:35.99
市川塩浜あたりに住むんだけど、原付125cc買おうか迷ってる。
駅から遠いんで、通勤に使うかもしれんし、土日は稲毛海岸とか市原までツーリングに行きたいと思う。
初めてのバイク購入なんだけど、買ったら人生楽しくなるかな?
将来的にツーリング趣味にしたいんだけど。
駅から遠いんで、通勤に使うかもしれんし、土日は稲毛海岸とか市原までツーリングに行きたいと思う。
初めてのバイク購入なんだけど、買ったら人生楽しくなるかな?
将来的にツーリング趣味にしたいんだけど。
573: 2019/02/18(月) 11:21:01.38
>>564
知ってるかもしれないけど、千葉県では駅の駐輪場に原二は停められない
東京近くだとそれが変更されているかもしれないけど
千葉市近郊ぐらいまでのツーリングなら原二も楽しいけど、それ以上の距離のツーリングも考えているなら、高速乗れる150クラスの方が良いんでは?
原二だと、結構遠くても行きは良いんだけど、帰りがねw
知ってるかもしれないけど、千葉県では駅の駐輪場に原二は停められない
東京近くだとそれが変更されているかもしれないけど
千葉市近郊ぐらいまでのツーリングなら原二も楽しいけど、それ以上の距離のツーリングも考えているなら、高速乗れる150クラスの方が良いんでは?
原二だと、結構遠くても行きは良いんだけど、帰りがねw
574: 2019/02/18(月) 11:24:26.60
>>573 続き
バイクで人生楽しくなるかは、あなたとバイク次第
一度の事故や転倒に懲りて降りてしまう人もいれば、大怪我をしても開口一番「いつバイクに乗れるようになりますか?」と医者を呆れさせるほどハマる人もいる
初めてのバイク選びは大事
それによっては楽しくもつまらなくもなったりする
できる限り、試乗した方がいい。これから、まとめて試乗できるイベントも増えるシーズン
まあ、小さいバイクは少ないんだけどね
バイクで人生楽しくなるかは、あなたとバイク次第
一度の事故や転倒に懲りて降りてしまう人もいれば、大怪我をしても開口一番「いつバイクに乗れるようになりますか?」と医者を呆れさせるほどハマる人もいる
初めてのバイク選びは大事
それによっては楽しくもつまらなくもなったりする
できる限り、試乗した方がいい。これから、まとめて試乗できるイベントも増えるシーズン
まあ、小さいバイクは少ないんだけどね
576: 2019/02/18(月) 11:30:52.68
>>574
試乗イベント探してみます。
おすすめのイベントとかありましたら教えてください。
試乗イベント探してみます。
おすすめのイベントとかありましたら教えてください。
579: 2019/02/18(月) 11:54:15.46
>>576
試乗だとあまり時間乗れないかも
お金はかかるけどレンタルもあるよ
試乗だとあまり時間乗れないかも
お金はかかるけどレンタルもあるよ
575: 2019/02/18(月) 11:30:03.65
>>573
駅まで行くのは自転車かバスにしようと思ってます。
あくまで通勤に考えているのは、市川塩浜近辺の工場とかです。
中型は取る余力(時間、お金)が今のところないので、125ccのスクーターを検討してます。AT限定なんです。
原付二種で片道40kmくらいのツーリングってどうですか?
休日の趣味にしたいと思ってます。
駅まで行くのは自転車かバスにしようと思ってます。
あくまで通勤に考えているのは、市川塩浜近辺の工場とかです。
中型は取る余力(時間、お金)が今のところないので、125ccのスクーターを検討してます。AT限定なんです。
原付二種で片道40kmくらいのツーリングってどうですか?
休日の趣味にしたいと思ってます。
578: 2019/02/18(月) 11:40:31.87
>>575
片道40kmって自転車でも大丈夫だと思うよ。
バイクなら何選んでも問題ないかと。
ついでに買い物したり釣りにでも出かけるなら
積載考えて選択した方が良いかも。
片道40kmって自転車でも大丈夫だと思うよ。
バイクなら何選んでも問題ないかと。
ついでに買い物したり釣りにでも出かけるなら
積載考えて選択した方が良いかも。
593: 2019/02/18(月) 15:13:37.27
>>578
片道40km自転車OKってそれ
もうオレらとクラスタが違うyo
片道40km自転車OKってそれ
もうオレらとクラスタが違うyo
594: 2019/02/18(月) 15:51:38.67
>>575
> 原付二種で片道40kmくらいのツーリングってどうですか?
う~ん、それツーリングというより通勤とか買い物のレベルかと、
まあ、買うと楽しくなって自然と200km位は普通に走るようになると思うよ、これからいい時期だしね。
> 原付二種で片道40kmくらいのツーリングってどうですか?
う~ん、それツーリングというより通勤とか買い物のレベルかと、
まあ、買うと楽しくなって自然と200km位は普通に走るようになると思うよ、これからいい時期だしね。
565: 2019/02/18(月) 08:15:25.46
懐かしいな、俺昔行徳に住んでたわ
125なら問題ないと思うよ、あの辺は自動車専用道路やバイパス殆ど無いし(京葉道路くらいか)高速道路使わないなら大丈夫じゃない?
市原や稲毛なら357だけで行けるね。
将来的にツーリングしたいなら150cc以上のが良いかも知れんが(高速道路とかの問題
125なら問題ないと思うよ、あの辺は自動車専用道路やバイパス殆ど無いし(京葉道路くらいか)高速道路使わないなら大丈夫じゃない?
市原や稲毛なら357だけで行けるね。
将来的にツーリングしたいなら150cc以上のが良いかも知れんが(高速道路とかの問題
567: 2019/02/18(月) 08:36:31.17
>>565
タクト51(合法)がいいよ
軽いし流れに乗れるし燃費最高!
さらに水冷で静かでもはや感動すら覚える
バイク乗りの理想が具現化した最高のバイク
バイクのイデアとはタクト51のこと
このバイクを選ばない理由がない
タクト51(合法)がいいよ
軽いし流れに乗れるし燃費最高!
さらに水冷で静かでもはや感動すら覚える
バイク乗りの理想が具現化した最高のバイク
バイクのイデアとはタクト51のこと
このバイクを選ばない理由がない
566: 2019/02/18(月) 08:15:45.77
楽しいよ。俺は何回も
568: 2019/02/18(月) 08:55:16.31
ピンクパンサーで
イエローハットはパス
イエローハットはパス
577: 2019/02/18(月) 11:36:01.91
125のAT限定だと、もうスクーターとカブくらいしか選択肢ないですね。navi110とかストリートマジック110も一応あるけど
無難にPCXとかが良いかもね
無難にPCXとかが良いかもね
580: 2019/02/18(月) 11:57:22.91
>>577
あとはKSR110くらいか
あとはKSR110くらいか
583: 2019/02/18(月) 12:52:35.99
>>577
余力(お金)がないらしいから、PCX無理だろ。
余力(お金)がないらしいから、PCX無理だろ。
581: 2019/02/18(月) 12:23:12.24
通勤用でAPE50乗ってるけど
125にランクアップしたい
GROMとかZproとかモンキーって40万出すメリットあるの?
125にランクアップしたい
GROMとかZproとかモンキーって40万出すメリットあるの?
584: 2019/02/18(月) 12:54:51.37
>>581
エイプ100に買い換えよう
エイプ100に買い換えよう
590: 2019/02/18(月) 15:09:28.54
>>584
エイプにそんなこだわりないけど
100と125だとやっぱり違うんじゃないの?
エイプにそんなこだわりないけど
100と125だとやっぱり違うんじゃないの?
585: 2019/02/18(月) 12:55:48.89
>>581
そのエイプがもう買い替え寸前なら買い替えだろうけど
1種登録の制限を解除したいだけならライトボアアップキットでいいんじゃない?
早く走りたいならGROMとかZproとかモンキーよりも
デューク125、CB125R、YZF-R125のがいいよ
そのエイプがもう買い替え寸前なら買い替えだろうけど
1種登録の制限を解除したいだけならライトボアアップキットでいいんじゃない?
早く走りたいならGROMとかZproとかモンキーよりも
デューク125、CB125R、YZF-R125のがいいよ
597: 2019/02/18(月) 16:26:04.17
598: 2019/02/18(月) 16:30:42.62
>>597
すげえカッコいい!
だが箱が足りない!
箱を付けて完成だ!
すげえカッコいい!
だが箱が足りない!
箱を付けて完成だ!
623: 2019/02/19(火) 00:54:36.76
>>597
その風景にはクロスカブが似合いそう
その風景にはクロスカブが似合いそう
595: 2019/02/18(月) 16:06:26.15
>>581
グロムとZなら都内なら30マで買える
モンキーは出す価値無いと思うが
その分グロムの改造に金かけた方が面白いだろ
個人的にはジクサーだが
グロムとZなら都内なら30マで買える
モンキーは出す価値無いと思うが
その分グロムの改造に金かけた方が面白いだろ
個人的にはジクサーだが
600: 2019/02/18(月) 17:26:21.53
>>595
ジクサー調べてみたけどかっこいいね
結局見た目で選んでいいのかな?
いじったりする時間あんまりとれないから、壊れにくくてメンテしやすいのがいいな
ジクサー調べてみたけどかっこいいね
結局見た目で選んでいいのかな?
いじったりする時間あんまりとれないから、壊れにくくてメンテしやすいのがいいな
602: 2019/02/18(月) 18:48:18.61
>>600
日本で正規販売さるてる奴はほとんど壊れないよ
時間が無いってのはどういうレベルかな?
月一でチェーンメンテくらいはする→どれでもどうぞ
チェーンメンテもしたくない、一切やりたくない→スクーターどれでもどうぞ
日本で正規販売さるてる奴はほとんど壊れないよ
時間が無いってのはどういうレベルかな?
月一でチェーンメンテくらいはする→どれでもどうぞ
チェーンメンテもしたくない、一切やりたくない→スクーターどれでもどうぞ
604: 2019/02/18(月) 19:12:38.52
>>602
月一なら余裕だな
あとは見た目と乗り心地か
サンクス
月一なら余裕だな
あとは見た目と乗り心地か
サンクス
607: 2019/02/18(月) 20:46:42.72
>>604
このスレじゃボロクソだけどCB125Rいいよ
高いけど足回りにきっちり金使ってる、乗りやすい、あと超かっこいい
このスレじゃボロクソだけどCB125Rいいよ
高いけど足回りにきっちり金使ってる、乗りやすい、あと超かっこいい
612: 2019/02/18(月) 21:22:16.48
>>607
えっ、ボロクソなの?
値段以外はいいと思うけどなー
えっ、ボロクソなの?
値段以外はいいと思うけどなー
615: 2019/02/18(月) 22:42:10.57
>>612
GSX125より高くて馬力が低いからその時点でゴミなんだとさ
GSX125より高くて馬力が低いからその時点でゴミなんだとさ
617: 2019/02/18(月) 23:26:19.23
>>612
ボロクソだな、実車みてきたけど、すげえかっこ悪かった、バイクの歴史上一番かっこ悪い
それであの値段だろ、存在が信じられへんわ、ホンダよくあんなもん発売したな
ボロクソだな、実車みてきたけど、すげえかっこ悪かった、バイクの歴史上一番かっこ悪い
それであの値段だろ、存在が信じられへんわ、ホンダよくあんなもん発売したな
614: 2019/02/18(月) 21:50:15.76
>>607
今日初めて走ってる所を見たわ
今日初めて走ってる所を見たわ
582: 2019/02/18(月) 12:32:58.15
車と同じ速度で(合法的に)走ることができるってのはメリットだね
586: 2019/02/18(月) 13:46:17.23
中古のアドレスでも探せば
金ないのにPCXは乗れない買えない養えない
金ないのにPCXは乗れない買えない養えない
587: 2019/02/18(月) 13:48:38.18
安物買いの銭失いという言葉をボブアップ君に進呈しよう
588: 2019/02/18(月) 13:49:36.59
ボブアップw
589: 2019/02/18(月) 14:20:50.10
ボアサップみたいな
592: 2019/02/18(月) 15:13:02.71
>>575-576
下道の移動は渋滞時を除けば大体平均時速30km計算
40kmだと1時間20分となる。往復しても心地良く終われる距離
357は渋滞時以外はかなりペースが速いから大幅に時間が短縮する事も
夜中なんか高速レベルなのでトロい125だと怖いぐらい
試乗会などのイベントはメーカーサイトやバイク雑誌で告知されてるよ
東京ではこれからの季節幾つも開催されるね
他には販売店での試乗かレンタル
店の周りを一周して終わりの試乗では分からない事も多いから、半日とかレンタルしてじっくり乗るのがお勧め
ただ、傷つけたりすると思わぬ出費となる事も
一応、レンタル時に保険加入するはずだけど、内容はよく確認しよう
下道の移動は渋滞時を除けば大体平均時速30km計算
40kmだと1時間20分となる。往復しても心地良く終われる距離
357は渋滞時以外はかなりペースが速いから大幅に時間が短縮する事も
夜中なんか高速レベルなのでトロい125だと怖いぐらい
試乗会などのイベントはメーカーサイトやバイク雑誌で告知されてるよ
東京ではこれからの季節幾つも開催されるね
他には販売店での試乗かレンタル
店の周りを一周して終わりの試乗では分からない事も多いから、半日とかレンタルしてじっくり乗るのがお勧め
ただ、傷つけたりすると思わぬ出費となる事も
一応、レンタル時に保険加入するはずだけど、内容はよく確認しよう
596: 2019/02/18(月) 16:09:05.93
個人的に原二ならKLX125欲しいかな
599: 2019/02/18(月) 16:54:22.57
富士山カッコいい
605: 2019/02/18(月) 19:21:43.00
昔KSR110でケツ痛地獄を味わった者としては
モンキー125のシートはお尻に優しそうでイイ(*^。^*)
モンキー125のシートはお尻に優しそうでイイ(*^。^*)
609: 2019/02/18(月) 20:59:43.80
すげー今更なんだけど原付2種って法定速度が60Km/hまでなんだな、完全に忘れてたわ
幹線道路とか普通に超えてたが警察によっては切符切られる可能性あるのか
幹線道路とか普通に超えてたが警察によっては切符切られる可能性あるのか
611: 2019/02/18(月) 21:14:27.05
>>609
https://livedoor.blogimg.jp/ookinatamatebako/imgs/d/5/d53c2a0a.jpg
http://lead110.doorblog.jp/archives/3763932.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
https://livedoor.blogimg.jp/ookinatamatebako/imgs/d/5/d53c2a0a.jpg
http://lead110.doorblog.jp/archives/3763932.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
613: 2019/02/18(月) 21:22:52.79
>>609
法定速度、車と一緒だよ
普通に流れに乗ってれば問題なしかと
法定速度、車と一緒だよ
普通に流れに乗ってれば問題なしかと
618: 2019/02/18(月) 23:34:55.91
むちゃカッコいいじゃん
テールも跳ねててすごく好み
https://i.imgur.com/rQcGMnJ.jpg
https://i.imgur.com/zubA1Cc.jpg
https://i.imgur.com/kqEKkPf.jpg
https://i.imgur.com/RvOCkWI.jpg
テールも跳ねててすごく好み
https://i.imgur.com/rQcGMnJ.jpg
https://i.imgur.com/zubA1Cc.jpg
https://i.imgur.com/kqEKkPf.jpg
https://i.imgur.com/RvOCkWI.jpg
619: 2019/02/18(月) 23:38:17.89
624: 2019/02/19(火) 01:06:50.73
>>618
写真でキーキー言ってるのはサル
実物見て来いって、なんじゃこの貧相なガリ、ってがっかりするわ
写真でキーキー言ってるのはサル
実物見て来いって、なんじゃこの貧相なガリ、ってがっかりするわ
634: 2019/02/19(火) 06:45:25.11
626: 2019/02/19(火) 02:16:15.20
>>618
これ本気で売れると思ったのか
これ本気で売れると思ったのか
628: 2019/02/19(火) 03:47:24.95
>>626
でもモンキー125と並んでセカンドでバカ売れしてるじゃん
でもモンキー125と並んでセカンドでバカ売れしてるじゃん
630: 2019/02/19(火) 04:24:29.93
>>628
モンキーかクロスカブなら有り
モンキーかクロスカブなら有り
648: 2019/02/19(火) 11:08:41.60
>>630
モンキーのデザイン性も捨てがたいが、実用性考えてクロスカブにしたわおれも。
モンキーのデザイン性も捨てがたいが、実用性考えてクロスカブにしたわおれも。
651: 2019/02/19(火) 11:26:42.90
>>626
販売計画台数(国内・年間)合計 1,200台
そのぐらいなら売れたんでないの?
販売計画台数(国内・年間)合計 1,200台
そのぐらいなら売れたんでないの?
620: 2019/02/18(月) 23:40:18.79
30年前のバイクなんて貼って何ほざいてんだジジイ
621: 2019/02/18(月) 23:51:07.00
老人が多いのかね?
622: 2019/02/18(月) 23:52:51.71
セローが60万
CB400SFが90万
CBR1000RRが250万な事を考えると言うほど高くないと思うわ
CB400SFが90万
CBR1000RRが250万な事を考えると言うほど高くないと思うわ
625: 2019/02/19(火) 01:08:15.29
>>622
なんで250 400 1000と比べてんの?あほなの?125と比べろよ
なんで250 400 1000と比べてんの?あほなの?125と比べろよ
627: 2019/02/19(火) 03:06:25.27
グロム、Z、モンキーかぁ
30万ならジクサー買った方が良いかな
30万ならジクサー買った方が良いかな
652: 2019/02/19(火) 11:28:25.27
>>627
グロム、Z、モンキーは、いじり倒して遊び、その辺をちょこっと走る人にはいいけど、小さいバイクは何かと疲れるよ
普段使いするならジクサーの方がいいと思う。一応、世界戦略車だし
グロム、Z、モンキーは、いじり倒して遊び、その辺をちょこっと走る人にはいいけど、小さいバイクは何かと疲れるよ
普段使いするならジクサーの方がいいと思う。一応、世界戦略車だし
629: 2019/02/19(火) 03:57:44.30
旧車みたいなクソダサデザインが好きなおっさんには受けないと思う
あと単純に全国バイク平均年齢が55歳だから古い考えの人が多いのも問題だろう
あと単純に全国バイク平均年齢が55歳だから古い考えの人が多いのも問題だろう
631: 2019/02/19(火) 04:32:00.46
635: 2019/02/19(火) 07:16:23.56
>>631
世界の流れじゃしょうがないかー
世界の流れじゃしょうがないかー
643: 2019/02/19(火) 08:38:01.17
>>631
虫感すげーな
こんなの昔の仮面ライダーしか乗ってないだろう
虫感すげーな
こんなの昔の仮面ライダーしか乗ってないだろう
632: 2019/02/19(火) 06:24:28.62
タイヤ交換の寿命による目安って3年なんだね、知らなっかったわ
今年の7月末から5年目突入だけど全然走ってなくて溝的な問題は無いから交換しなくていいと思ってた
行きつけの街のバイク屋さんも点検お願いしても寿命に関しては何も教えてくれないっていうか、
溝があるから交換しなくていいよっていうスタンスだし
一応保管環境はバイクカバーちゃんと掛けてるからある程度直射日光や雨からは保護された状態
このスレ住民だったら3500㎞走行、5年目突入、走る道は基本普通のアスファルトって状況になったらタイヤ交換するかね?
今年の7月末から5年目突入だけど全然走ってなくて溝的な問題は無いから交換しなくていいと思ってた
行きつけの街のバイク屋さんも点検お願いしても寿命に関しては何も教えてくれないっていうか、
溝があるから交換しなくていいよっていうスタンスだし
一応保管環境はバイクカバーちゃんと掛けてるからある程度直射日光や雨からは保護された状態
このスレ住民だったら3500㎞走行、5年目突入、走る道は基本普通のアスファルトって状況になったらタイヤ交換するかね?
637: 2019/02/19(火) 08:08:28.66
>>632
5年目だと変えなきゃと思う
4年目だと自分をごまかす
5年目だと変えなきゃと思う
4年目だと自分をごまかす
645: 2019/02/19(火) 08:39:33.85
>>633
初めてのバイク購入(これ買う前に原付すら買ったことない)で完全新車だからひび割れがあるとかカッチカチって感じではないと思う
触ってもカッチカチのタイヤを触ったことが無いから正直わからんけど、空気圧気になった時とかオイル交換の時とかにバイク屋のおじいさんに押してみてもらってる
>>637
やっぱり変えなきゃだめかー
購入したバイク屋のおじいさんと相談してみようかな
たぶんまだ十分いけるけど不安なら交換する?って聞かれそうな気がするけど
>>639
なるほど、劣化してなければいいのか
ちょっとバイク屋のおじいさんを疑ってしまってたよ
でもまぁ、リコール情報を知ってお願いしに行ったら電話掛けて確認してたし(なぜか自分の方が早く知ってた)
結構いい加減なのかもしれんし、自分で気をつけるようにはしないとね
初めてのバイク購入(これ買う前に原付すら買ったことない)で完全新車だからひび割れがあるとかカッチカチって感じではないと思う
触ってもカッチカチのタイヤを触ったことが無いから正直わからんけど、空気圧気になった時とかオイル交換の時とかにバイク屋のおじいさんに押してみてもらってる
>>637
やっぱり変えなきゃだめかー
購入したバイク屋のおじいさんと相談してみようかな
たぶんまだ十分いけるけど不安なら交換する?って聞かれそうな気がするけど
>>639
なるほど、劣化してなければいいのか
ちょっとバイク屋のおじいさんを疑ってしまってたよ
でもまぁ、リコール情報を知ってお願いしに行ったら電話掛けて確認してたし(なぜか自分の方が早く知ってた)
結構いい加減なのかもしれんし、自分で気をつけるようにはしないとね
639: 2019/02/19(火) 08:29:23.39
>>632
それは厳しい条件で保管してのことだとおもうよ。
日光にあてないように、泥の上に置かないようにガレージ保管してるだけでもタイヤゴムの劣化はかなり防げるから10年ぐらい持つ
ゴムが劣化してないならいいはず。
それは厳しい条件で保管してのことだとおもうよ。
日光にあてないように、泥の上に置かないようにガレージ保管してるだけでもタイヤゴムの劣化はかなり防げるから10年ぐらい持つ
ゴムが劣化してないならいいはず。
633: 2019/02/19(火) 06:38:59.41
年間通勤で1万㎞は走るから、そんな悩みに遭遇するべくもないけど
仮に中古で買ったバイクで溝はあるけど古いタイヤ履いてたとしたら
ひび割れとかがなくて、触っても特にカッチカチに硬化もしてなければ
後はとりあえず走ってみて問題がなければ普通に使うかな
仮に中古で買ったバイクで溝はあるけど古いタイヤ履いてたとしたら
ひび割れとかがなくて、触っても特にカッチカチに硬化もしてなければ
後はとりあえず走ってみて問題がなければ普通に使うかな
636: 2019/02/19(火) 08:07:43.37
遊び用にグロムも持ってるが、ラジコン感覚でイジれて楽しいぞ。
通勤とかプチツーリングで使うならオススメ出来ないが。
通勤とかプチツーリングで使うならオススメ出来ないが。
647: 2019/02/19(火) 10:13:57.59
>>636
通勤15キロぐらいならグロムでもいい?
通勤15キロぐらいならグロムでもいい?
649: 2019/02/19(火) 11:08:59.20
>>647
自転車
自転車
653: 2019/02/19(火) 11:48:55.78
>>649
おもんな
おもんな
657: 2019/02/19(火) 12:29:41.06
>>647
人それぞれだが、通勤なら楽で荷物ものるスクーターのほうがいいのでは?
自分は通勤ではPCX125を使っているよ。
人それぞれだが、通勤なら楽で荷物ものるスクーターのほうがいいのでは?
自分は通勤ではPCX125を使っているよ。
669: 2019/02/19(火) 19:20:47.12
>>647
C125
C125
638: 2019/02/19(火) 08:22:21.22
変えるところオンパレード
オイル交換は年に3~4回
2年目で2年間
タイヤ 前
タイヤ後ろ
スプロケット
次の2年間
チェーンフロントブレーキパット
リアブレーキパット
バッテリー 今ここ
走行33.000kmなのに消耗が激しい今年で5年目のCBR125R
オイル交換は年に3~4回
2年目で2年間
タイヤ 前
タイヤ後ろ
スプロケット
次の2年間
チェーンフロントブレーキパット
リアブレーキパット
バッテリー 今ここ
走行33.000kmなのに消耗が激しい今年で5年目のCBR125R
640: 2019/02/19(火) 08:31:11.23
フロントは思いのほか早く消耗
リアは釘が刺さってたので思い切って
最初の方から鳴りっぱなしのブレーキパット
交換しても引っかく音がする
ならないのは雨の日だけ、これは普通?
それとも初回のパットのせいで板の部分がダメージ受けたのかな?
リアは釘が刺さってたので思い切って
最初の方から鳴りっぱなしのブレーキパット
交換しても引っかく音がする
ならないのは雨の日だけ、これは普通?
それとも初回のパットのせいで板の部分がダメージ受けたのかな?
642: 2019/02/19(火) 08:36:48.09
>>640
昔から言われている事
音が鳴るのは効いている証拠
昔から言われている事
音が鳴るのは効いている証拠
697: 2019/02/20(水) 09:45:02.40
>>640
フォークが微妙に歪んでてキャリパーが干渉して鳴いてた事はある
フォークが微妙に歪んでてキャリパーが干渉して鳴いてた事はある
641: 2019/02/19(火) 08:35:37.83
さすがイタリア製
644: 2019/02/19(火) 08:38:48.29
溝があっても溝にヒビがあったら交換しとけ
タイヤ保護にタイヤウォーマーとか整備できるガレージ持ってる人羨ましす
程度の良い中古はここから排出される
乗らない日、風雨や紫外線にさらされるの抑え
ある意味経済的
タイヤ保護にタイヤウォーマーとか整備できるガレージ持ってる人羨ましす
程度の良い中古はここから排出される
乗らない日、風雨や紫外線にさらされるの抑え
ある意味経済的
650: 2019/02/19(火) 11:10:33.79
そんなの自分次第だろ、
単に楽なのがいいならスクーターが良いよ。
単に楽なのがいいならスクーターが良いよ。
654: 2019/02/19(火) 11:56:52.63
信号も守らなくて良い
状況に応じて車道と歩道を行ったり来たりできる自転車は通勤快速としては優秀だけどな
ただバイクスレでする返答ではないな
状況に応じて車道と歩道を行ったり来たりできる自転車は通勤快速としては優秀だけどな
ただバイクスレでする返答ではないな
655: 2019/02/19(火) 12:06:32.47
>>654
しょうもない釣りすんな
しょうもない釣りすんな
656: 2019/02/19(火) 12:08:51.66
>>654
しかも事故ったら一方的に
車やバイクが悪くなるという。
どんだけ交通違反しても注意程度。
まさに無敵の存在やわ。
しかも事故ったら一方的に
車やバイクが悪くなるという。
どんだけ交通違反しても注意程度。
まさに無敵の存在やわ。
658: 2019/02/19(火) 12:38:58.80
2種スクと125↑のMTもってるが2種スクのメンテでお店に預けてる時に
MT(箱無し)で通勤したらしんどかった
財布もスマホも入れるところないし
帰りにコンビニ寄って買うものもハンドルでブラブラさせるしかない
遊びならグロム楽しいだろうけど仕様のメインが通勤なら割り切って利便性と燃費のいいスクーターがいいよ
MT(箱無し)で通勤したらしんどかった
財布もスマホも入れるところないし
帰りにコンビニ寄って買うものもハンドルでブラブラさせるしかない
遊びならグロム楽しいだろうけど仕様のメインが通勤なら割り切って利便性と燃費のいいスクーターがいいよ
660: 2019/02/19(火) 17:03:17.86
>>658
箱付けろよ
GIVIアルミなら見た目はマシだぞ
箱付けろよ
GIVIアルミなら見た目はマシだぞ
661: 2019/02/19(火) 17:06:41.14
>>660
箱付けるならスクーター乗る
箱付けるならスクーター乗る
665: 2019/02/19(火) 17:36:25.19
670: 2019/02/19(火) 19:23:38.45
>>661
>スクーター乗る
シート下にコンビニフック付いてるのに
なんの不満が積載量?
>スクーター乗る
シート下にコンビニフック付いてるのに
なんの不満が積載量?
680: 2019/02/19(火) 21:34:30.89
>>670
いや、そうじゃなくて
箱付けることを考えるなら
ハナからMTは選ばず
積載性に勝るスクーター乗るよって意味ね。
いや、そうじゃなくて
箱付けることを考えるなら
ハナからMTは選ばず
積載性に勝るスクーター乗るよって意味ね。
663: 2019/02/19(火) 17:23:44.87
>>658
鞄使えよ
鞄使えよ
664: 2019/02/19(火) 17:30:58.27
>>658
スクタでは財布やスマホを箱かトランクに入れてるのか?
(;・∀・)
スクタでは財布やスマホを箱かトランクに入れてるのか?
(;・∀・)
659: 2019/02/19(火) 16:07:14.02
モンキーで通勤してるけど、平日にちょいと楽しみが増えたよ
燃費もスクーターよりいいし
燃費もスクーターよりいいし
662: 2019/02/19(火) 17:11:55.11
タンクバックはどうかな
リュックは肩に負担 箱より見た目を損なわないのでは
リュックは肩に負担 箱より見た目を損なわないのでは
666: 2019/02/19(火) 18:46:36.72
用途?
現金輸送車!
現金輸送車!
671: 2019/02/19(火) 19:24:48.08
>>666
現金強奪車W
現金強奪車W
667: 2019/02/19(火) 18:48:20.19
小排気量でここまできれいに大型の箱レイアウトできるもんかね
672: 2019/02/19(火) 19:28:38.61
>>667
厚みあり過ぎて大型以外は逆に振り回されそう
サイドは薄く
リアはもう少し小柄で
全国一週するのであれば止めはせんが
厚みあり過ぎて大型以外は逆に振り回されそう
サイドは薄く
リアはもう少し小柄で
全国一週するのであれば止めはせんが
668: 2019/02/19(火) 18:53:51.07
車上生活できそう。
ボタンを押すと傘が開いて、
エンジンの熱で弁当を加熱。
煽る車にオイルを掻ける。
ボタンを押すと傘が開いて、
エンジンの熱で弁当を加熱。
煽る車にオイルを掻ける。
673: 2019/02/19(火) 19:29:12.76
>シート下にコンビニフック付いてるのに
例ヨロ
例ヨロ
675: 2019/02/19(火) 19:54:47.96
674: 2019/02/19(火) 19:29:59.88
本田、山鼻の社畜
676: 2019/02/19(火) 20:12:20.58
洋式トイレ付き二輪
677: 2019/02/19(火) 20:43:05.53
読解力皆無の人が何人かいるようですね
678: 2019/02/19(火) 20:47:16.24
私の読解力は53万です
679: 2019/02/19(火) 21:24:39.47
シート下のは上に貼り付けるオプション収納のフックじゃね知らんけど
コンビニフックってハンドルの下の
足の間に袋が宙ぶらりんになるフックだと
勝手に思ってたわ
コンビニフックってハンドルの下の
足の間に袋が宙ぶらりんになるフックだと
勝手に思ってたわ
681: 2019/02/19(火) 22:25:05.25
でも趣味性を多少でも入れるとMT車になるよね
684: 2019/02/19(火) 22:57:49.58
>>681
オフロードの雨の日ツーしたい
オフロードの雨の日ツーしたい
682: 2019/02/19(火) 22:41:50.44
外車の原二スクは趣味分強いな
683: 2019/02/19(火) 22:51:59.67
郵便カブに積載してる箱ならエスパー伊藤は入ります。
687: 2019/02/20(水) 04:13:14.83
686: 2019/02/20(水) 03:06:34.99
おもちゃとしてMT、でも生活でも使うからMTに箱つけるって気持ちはわかる
689: 2019/02/20(水) 07:44:00.07
>>686
バイクを見た目重視で選ぶ人か生活の足としても使いたい人かで価値観大きく変わるよな
後者だとダサさとか考えず快適仕様になってやがてツーリング仕様に
125でアドベンチャーツアラー風を目指したらベースはどのバイクになるんだろう?
バイクを見た目重視で選ぶ人か生活の足としても使いたい人かで価値観大きく変わるよな
後者だとダサさとか考えず快適仕様になってやがてツーリング仕様に
125でアドベンチャーツアラー風を目指したらベースはどのバイクになるんだろう?
692: 2019/02/20(水) 08:15:39.06
>>689
カブだろ
カブだろ
698: 2019/02/20(水) 10:21:49.54
>>689
タイのバイクタクシーで使ってるようなバイクならベースとしてアリかも
タイのバイクタクシーで使ってるようなバイクならベースとしてアリかも
700: 2019/02/20(水) 12:10:34.95
>>689
タンクの大きいドジェベル
タンクの大きいドジェベル
706: 2019/02/20(水) 16:52:37.50
>>689
バラデロ125
バラデロ125
691: 2019/02/20(水) 07:48:15.73
>>717
> 「ボア×ストローク」と言ったりもするし
言ったりもするしじゃなくてそうとしか言わねーよw
> 「ボア×ストローク」と言ったりもするし
言ったりもするしじゃなくてそうとしか言わねーよw
696: 2019/02/20(水) 09:42:58.02
ポア
699: 2019/02/20(水) 12:09:15.48
boreは穴(円筒)の内径を表すのが一般的
銃も同じで銃身口径の意味
だから滑腔銃身(砲身)はsmooth bore
弾丸径はcaliber
銃も同じで銃身口径の意味
だから滑腔銃身(砲身)はsmooth bore
弾丸径はcaliber
701: 2019/02/20(水) 12:47:19.87
やっぱりタンクのあるビジバイのサイドとトップに箱付けるほうがいいかな。
タンクがないとやっぱりツアラーって感じがしないし。
タンクがないとやっぱりツアラーって感じがしないし。
705: 2019/02/20(水) 15:04:02.04
>>701
そんなことしたら
すり抜けできんやないか。
このカテゴリーの良さは
街乗りですり抜けして時短できること。
俺が原二に乗る理由だわ
そんなことしたら
すり抜けできんやないか。
このカテゴリーの良さは
街乗りですり抜けして時短できること。
俺が原二に乗る理由だわ
702: 2019/02/20(水) 12:56:37.58
ツアラーほど不思議なカテゴリーもないよね
ゴールドウイングもロードキングもVストロームもFJRもツアラーって言われる
ゴールドウイングもロードキングもVストロームもFJRもツアラーって言われる
703: 2019/02/20(水) 12:57:32.24
>>702
Vストはアドベンチャーとかってあたりでない?
Vストはアドベンチャーとかってあたりでない?
704: 2019/02/20(水) 13:10:40.18
俺が乗ってるブラックバードも、最初はメガスポって言われたけど、気分はもうツアラーだよ
CBX1000も途中からツアラー扱いだったしね
CBX1000も途中からツアラー扱いだったしね
707: 2019/02/20(水) 17:11:30.06
じゃ、CB125Rくらいまでもイケる?
708: 2019/02/20(水) 17:15:00.01
CB125F教習車だな
あらゆるところにオプションステーがあるので
クランプ利用でフォグも箱も自由自在だ
原二なのでリヤカーもokだ
あらゆるところにオプションステーがあるので
クランプ利用でフォグも箱も自由自在だ
原二なのでリヤカーもokだ
709: 2019/02/22(金) 12:33:04.31
小型乗る理由は取り廻しの良さと60km/h出せる事
すり抜けは50ccでもできるし理由にならないな
すり抜けは50ccでもできるし理由にならないな
711: 2019/02/22(金) 12:38:35.81
>>709
取り回しや法定速度と同時に
すり抜けも容易だから良いんだよ。
取り回しや法定速度と同時に
すり抜けも容易だから良いんだよ。
710: 2019/02/22(金) 12:38:02.35
心の余裕もなければ、背景に思いを馳せる想像力も
与えられた情報を咀嚼する頭もない直結単細胞な
”自分マンセー人間”が増えて世の中の閉塞感が半端ない
与えられた情報を咀嚼する頭もない直結単細胞な
”自分マンセー人間”が増えて世の中の閉塞感が半端ない
712: 2019/02/22(金) 12:41:07.58
個人的だけど自分の体力にあったサイズが125ccのバイクだった
713: 2019/02/22(金) 12:41:49.78
昔SDR200っていう細いバイクあったよね
714: 2019/02/22(金) 12:42:39.96
>>713
デブには似合わんよ
デブには似合わんよ
715: 2019/02/22(金) 12:43:59.86
>>713
横から見たらカッコエエ!
上から見たら細ッ!て思ったな
アレを発売しちゃうあたり、バイクバブルだったよなあ
今1人乗りのバイク出せる勇気のあるメーカーなんて国内じゃ無理だろうな
横から見たらカッコエエ!
上から見たら細ッ!て思ったな
アレを発売しちゃうあたり、バイクバブルだったよなあ
今1人乗りのバイク出せる勇気のあるメーカーなんて国内じゃ無理だろうな
716: 2019/02/22(金) 15:21:35.52
>>715
あれ?最近はシングルシートの国内メーカーバイクって無かったっけ?
50ccのレトロバイクぐらいだっけか
あれ?最近はシングルシートの国内メーカーバイクって無かったっけ?
50ccのレトロバイクぐらいだっけか
730: 2019/02/22(金) 20:06:13.93
>>715
>>717
個人的に原付一種50cc以下の完全シングルシートは猛烈にダサい
特にマニュアル(MT)車のミニバイクはハリボテ感が凄い
ただし、カブなどのビジネスバイクは原型ではシングルシートだが、後付けで荷台部分にタンデムシートを取り付けられて尚且つタンデムステップの踏み台が設置されているから問題ない
>>717
個人的に原付一種50cc以下の完全シングルシートは猛烈にダサい
特にマニュアル(MT)車のミニバイクはハリボテ感が凄い
ただし、カブなどのビジネスバイクは原型ではシングルシートだが、後付けで荷台部分にタンデムシートを取り付けられて尚且つタンデムステップの踏み台が設置されているから問題ない
739: 2019/02/22(金) 22:09:24.40
>>730
ドリーム50かっけーだろ
ドリーム50かっけーだろ
717: 2019/02/22(金) 15:25:16.03
50ccは元から二人乗り禁止だしね
前はシングルシートのバイク結構あったよね
前はシングルシートのバイク結構あったよね
718: 2019/02/22(金) 15:53:05.76
NSR80、CRM80、TDR80、KSR80、Jogスポ80・90くらい?
719: 2019/02/22(金) 16:07:38.17
~2012だけどNRX
古いのでTLM220R、TY250Z
古いのでTLM220R、TY250Z
720: 2019/02/22(金) 17:27:15.19
間違ってたらすまんけどモンキー125って1人乗りじゃない?
721: 2019/02/22(金) 17:31:49.07
基本一人だね
カブプロもタンデムステップ無しだ
カブプロもタンデムステップ無しだ
722: 2019/02/22(金) 17:32:28.09
見てきた
マジだった
対して変わらないと思うのに
グロムは2名でモンキーは1名なのな
マジだった
対して変わらないと思うのに
グロムは2名でモンキーは1名なのな
746: 2019/02/23(土) 06:37:32.77
>>722
対して→大して
対して→大して
723: 2019/02/22(金) 18:41:55.62
走ってるときの左すり抜けはやはり怖い
よくお前らローソンの入り口とかガススタとかあるところでも
高速で内抜け出来るな
俺は無理だ
まずは自分の安全を考える
よくお前らローソンの入り口とかガススタとかあるところでも
高速で内抜け出来るな
俺は無理だ
まずは自分の安全を考える
726: 2019/02/22(金) 19:44:14.78
>>723
それどころか流れてる三車線のバイパスで
車と車の間を猛スピードで
抜けて行く二輪を毎日何台も見るよ。
それどころか流れてる三車線のバイパスで
車と車の間を猛スピードで
抜けて行く二輪を毎日何台も見るよ。
731: 2019/02/22(金) 20:06:55.08
>>723
左端すり抜けは慎重にやらないとリスク大
あそこをカッ飛んでる奴は単なる命知らず。実際に事故多いし
その勢いで交差点を通過しようとして左折車の横っ腹にめり込んだ奴や、
コンビニ等から出て来た車と出会い頭衝突した奴は何度も見た
左端すり抜けは慎重にやらないとリスク大
あそこをカッ飛んでる奴は単なる命知らず。実際に事故多いし
その勢いで交差点を通過しようとして左折車の横っ腹にめり込んだ奴や、
コンビニ等から出て来た車と出会い頭衝突した奴は何度も見た
724: 2019/02/22(金) 19:36:45.04
ぶつからないと解らないのが
ライダー
ライダー
725: 2019/02/22(金) 19:40:58.82
四輪免許が先だったわしは、そもそもすり抜けの発想がなかった。
今でも怖いからやらん。
へたっぴなのは否定せん。
今でも怖いからやらん。
へたっぴなのは否定せん。
728: 2019/02/22(金) 19:52:57.42
>>725
俺もそれ
素直に前の車の後ろに並んでしまう
俺もそれ
素直に前の車の後ろに並んでしまう
727: 2019/02/22(金) 19:48:50.64
すり抜けは命知らず
729: 2019/02/22(金) 20:01:55.78
バイク通勤やめたらほとんどすり抜けしなくなったな
あれは習慣になるんだよ
あれは習慣になるんだよ
732: 2019/02/22(金) 20:07:59.74
習慣にもなるし、やらない事に我慢できなくなる
なので自分は信号待ちくらいではやらないようにしてるな
なので自分は信号待ちくらいではやらないようにしてるな
735: 2019/02/22(金) 21:14:40.83
今日もいたわw
交差点で停止線の前方から
アパマンショップから出てきた軽自動車が横切って出てきて、
そこから青信号になっていきなり左ランプ出して
曲がり去ってしまった。
まじで刺したろか思ったわw
交差点で停止線の前方から
アパマンショップから出てきた軽自動車が横切って出てきて、
そこから青信号になっていきなり左ランプ出して
曲がり去ってしまった。
まじで刺したろか思ったわw
736: 2019/02/22(金) 21:51:06.61
ちょっと教えてくだされ
サビ取りしたいんだけど、ヤスリorペーパーは何番くらいのを使えばいいですかね?
サビ取りしたいんだけど、ヤスリorペーパーは何番くらいのを使えばいいですかね?
747: 2019/02/23(土) 06:42:38.50
>>736
サビの程度とか何処のサビかで方法も違うからなー
サビの程度とか何処のサビかで方法も違うからなー
756: 2019/02/23(土) 22:36:13.63
>>738
>>747
サンクス&スマン
サビは深くはなく、また一面サビで覆われているわけでもない
場所はミラーステーと後輪のスプリングなど
サビを取って、最終的にピカールか何かでピカピカにしたいかなと
>>747
サンクス&スマン
サビは深くはなく、また一面サビで覆われているわけでもない
場所はミラーステーと後輪のスプリングなど
サビを取って、最終的にピカールか何かでピカピカにしたいかなと
737: 2019/02/22(金) 21:53:36.77
同じ車線で走ってる車の左側に並ぶのは、車のマージン潰すことになるからやらない
二車線以上で追い越し可なら斜めに右左と抜いてく
混んでる道路で、車が車間距離とると加速が鈍くなって、45キロくらいまで出たところで次の信号に引っかかってる
後ろについてくのは時間の無駄だと思って抜いてる
二車線以上で追い越し可なら斜めに右左と抜いてく
混んでる道路で、車が車間距離とると加速が鈍くなって、45キロくらいまで出たところで次の信号に引っかかってる
後ろについてくのは時間の無駄だと思って抜いてる
738: 2019/02/22(金) 21:55:15.78
どこまで錆が入っていてどこまで削っていいのかって重要なことがわからない
とりあえず400~2000まで状況見ながら使う
とりあえず400~2000まで状況見ながら使う
740: 2019/02/23(土) 00:50:11.89
ウインカー点けないアホなんてバイクでも車でも幾らでもいる、
あいつらアホは怒られない限りなんぼでも犯罪犯す
ビデオにとって通報しないと犯罪は減らない
すり抜けも危ないが、路駐してる車の右スレスレを走ってく車バイクもおかしい
あれ止まってる車がドアを絶対開けないとでも思ってるんだろうか?
ドア開けられてクラッシュってのが実際にあるんだぞお前ら
あいつらアホは怒られない限りなんぼでも犯罪犯す
ビデオにとって通報しないと犯罪は減らない
すり抜けも危ないが、路駐してる車の右スレスレを走ってく車バイクもおかしい
あれ止まってる車がドアを絶対開けないとでも思ってるんだろうか?
ドア開けられてクラッシュってのが実際にあるんだぞお前ら
741: 2019/02/23(土) 00:54:19.55
小泉首相の護衛車がすり抜け原付を攻撃したこととか
742: 2019/02/23(土) 02:57:06.19
クラクション交換してPIAAのにしたらかなりデカくなったぞ
気軽に鳴らしまくってるわ
気軽に鳴らしまくってるわ
743: 2019/02/23(土) 03:07:48.01
空ぶかしで威嚇できないスクーター乗りはホーンしかなくて大変ね
745: 2019/02/23(土) 04:03:42.54
>>743
125DUKEだけどいくら吹かそうが静かだからね
このクラスでマフラーで変えるのはデメリットが多いしそもそも周りに迷惑だからドノーマル
125DUKEだけどいくら吹かそうが静かだからね
このクラスでマフラーで変えるのはデメリットが多いしそもそも周りに迷惑だからドノーマル
744: 2019/02/23(土) 03:11:14.08
俺は270hzの低音ホーンにしているが鳴らす機会がない
748: 2019/02/23(土) 09:21:39.11
そーいやガキの頃渋滞すり抜けしてたら、朝鮮人が右折してきて激突したの思い出した
749: 2019/02/23(土) 10:49:57.95
マジかよ台湾人サイテーだな
750: 2019/02/23(土) 11:17:58.02
ビジスクのベンリィ110ってシートの画像は見たことあるけどリアステップは見たことないな
あったっけ?
あったっけ?
751: 2019/02/23(土) 12:37:41.04
753: 2019/02/23(土) 18:11:46.64
>>751
ありがとうございます
ありがとうございます
752: 2019/02/23(土) 16:29:49.30
不ベンリー
754: 2019/02/23(土) 19:05:05.95
なんで昭和初期のバイクってカッコイイんだろ。復刻してくれないかな。
759: 2019/02/24(日) 09:47:18.38
>>754
つ c125
つ c125
763: 2019/02/24(日) 15:09:24.69
>>759
全然昭和初期じゃなくね?
全然昭和初期じゃなくね?
755: 2019/02/23(土) 22:27:41.51
昭和初期? 具体的にどれ?
757: 2019/02/24(日) 05:43:37.31
好きにしたらw
失敗しても俺のじゃないしw
失敗しても俺のじゃないしw
758: 2019/02/24(日) 05:45:35.60
左からの追い抜きは法規違反 切符切られる 流れているときはすり抜けすんな
761: 2019/02/24(日) 12:58:30.53
50ccからの110ccに乗り換えた時の感動。
762: 2019/02/24(日) 13:46:08.44
そしてひさびさに50ccに乗った時の(別の意味での)感動
764: 2019/02/24(日) 15:59:32.57
戦前~戦中くらいじゃね
775: 2019/02/25(月) 09:12:57.29
776: 2019/02/25(月) 09:35:31.75
>>775
かわいい
レトロ好きだから確かにこういうのの復刻欲しいってのは分かる
つまりスポーツカブ復刻はよ
かわいい
レトロ好きだから確かにこういうのの復刻欲しいってのは分かる
つまりスポーツカブ復刻はよ
765: 2019/02/24(日) 20:53:30.14
陸王下部
766: 2019/02/24(日) 21:56:07.80
4スト50からの4スト110なら感動するかもしれないけど
2スト50からの4スト110ならすごいがっかりする
2スト50からの4スト110ならすごいがっかりする
767: 2019/02/24(日) 22:17:37.70
>>766
ツベで見ると2stだろうが50はやっぱ遅くね?
ツベで見ると2stだろうが50はやっぱ遅くね?
768: 2019/02/24(日) 22:26:05.46
2ストが4ストの2倍のパワー出るとしても50ccなら2倍でも100ccだものな
769: 2019/02/24(日) 22:51:58.47
770: 2019/02/25(月) 04:20:42.93
2ストとか回さないと走らないパワーバンド狭いクソすぎる
せめて250からだと思う
せめて250からだと思う
771: 2019/02/25(月) 08:08:08.79
エアプ発言丸出しだな
772: 2019/02/25(月) 08:11:32.00
KDXは一度乗っておくべきだったかなあ…
773: 2019/02/25(月) 08:13:58.62
2ストとか煩いだけじゃん(現代っ子並感
774: 2019/02/25(月) 08:39:31.93
4000ぐらいで60km/h巡航できないと困るわ
778: 2019/02/25(月) 09:43:06.42
>>774
大型乗りの俺2500rpmで60キロ巡航余裕で高みの見物
だからと言って4スト2ストやいろんな排気量で特性が違うのに
一概に○○で○○出来ないと困るみたいな頭悪い発言はしない
大型乗りの俺2500rpmで60キロ巡航余裕で高みの見物
だからと言って4スト2ストやいろんな排気量で特性が違うのに
一概に○○で○○出来ないと困るみたいな頭悪い発言はしない
779: 2019/02/25(月) 10:07:35.36
>>778
そら大型なら当然でしょ
俺もMT-07乗ってる
そら大型なら当然でしょ
俺もMT-07乗ってる
780: 2019/02/25(月) 11:24:05.21
>>778
見栄の大型乗りがイチイチ書き込むなよウザい
見栄でバイクに乗ってカッコ悪
見栄の大型乗りがイチイチ書き込むなよウザい
見栄でバイクに乗ってカッコ悪
872: 2019/02/26(火) 14:47:06.34
>>871
>>780だってさ
>>780だってさ
799: 2019/02/25(月) 12:40:54.95
>>774
GNあたりでも、スプロケ変えたらいけるよ。
平坦路に限るが。
GNあたりでも、スプロケ変えたらいけるよ。
平坦路に限るが。
777: 2019/02/25(月) 09:38:14.21
これでいいんじゃね
https://i.imgur.com/x4vzS9A.jpg
https://i.imgur.com/x4vzS9A.jpg
800: 2019/02/25(月) 13:50:00.68
781: 2019/02/25(月) 11:27:46.30
見栄でバイク乗るのの何が悪いの?
お前はわざわざかっこ悪いバイク乗ったりするの?
お前はわざわざかっこ悪いバイク乗ったりするの?
783: 2019/02/25(月) 11:46:47.20
>>781
バイクがカッコ悪いのではなくて、お前がカスでカッコ悪いってんだよ
カス野郎
バイクがカッコ悪いのではなくて、お前がカスでカッコ悪いってんだよ
カス野郎
782: 2019/02/25(月) 11:42:34.79
今日のNGID
784: 2019/02/25(月) 11:50:07.65
じゃあバイクくらい大型でカッコイイの乗っとこうかなw
786: 2019/02/25(月) 11:54:27.61
>>784
鈍重バイクで(笑)
わらかすな
鈍重バイクで(笑)
わらかすな
785: 2019/02/25(月) 11:54:15.94
NG宣言するやってNG入れずに監視するんだよねぇw
本当にNGする人は黙って入れる
本当にNGする人は黙って入れる
787: 2019/02/25(月) 11:56:17.83
街乗りで使える原二欲しい
822: 2019/02/25(月) 18:44:11.63
>>787
今どき、街乗りで使えない原二の方が珍しいのでは?
今どき、街乗りで使えない原二の方が珍しいのでは?
788: 2019/02/25(月) 11:58:30.05
大型バイクに恨みがあって鈍重って言ってるって事は
引き起こしできなくて諦めた体力ない人かな?
そんなの気にしなくていいよ
俺も大型は重いから普段は原二スク―ターしか乗らないよ
引き起こしできなくて諦めた体力ない人かな?
そんなの気にしなくていいよ
俺も大型は重いから普段は原二スク―ターしか乗らないよ
789: 2019/02/25(月) 12:06:10.73
>>788
悔しいのは分かるが見栄カスは下向いてろや
な、カス
ここは原二スレだ
高見の見物じゃなかったん?(笑)
悔しいのは分かるが見栄カスは下向いてろや
な、カス
ここは原二スレだ
高見の見物じゃなかったん?(笑)
790: 2019/02/25(月) 12:08:37.39
スクーター ぷっw
791: 2019/02/25(月) 12:09:36.44
お前とは60キロ巡航の回転数の話一度もしてないけどw
792: 2019/02/25(月) 12:10:08.13
別に他人が原付乗ってようが、原2乗ってようが、250乗ってようが、400乗ってようが、大型乗ってようがどうでも良くね?
そんなに周りが気になるのか。周り気にせず好きなの乗れば良いじゃん
そんなに周りが気になるのか。周り気にせず好きなの乗れば良いじゃん
795: 2019/02/25(月) 12:14:53.82
一概に○○で○○出来ないと困るみたいな頭悪い発言
べつにするのもいいよなーー
それと、スクーターも候補に入れてやれや(笑)
わざとだろうが
>>792
べつにするのもいいよなーー
それと、スクーターも候補に入れてやれや(笑)
わざとだろうが
>>792
793: 2019/02/25(月) 12:10:47.58
すくーたー?ぷっ(笑)
794: 2019/02/25(月) 12:14:52.25
盛り上がっております
796: 2019/02/25(月) 12:23:10.31
やべぇ、あぼーんだらけで何が起こってるのかさっぱり分からん
797: 2019/02/25(月) 12:32:07.08
NGしてるのにあぼーんの数は気にするんだw
798: 2019/02/25(月) 12:33:24.85
だってスレの表示されてる書き込みの半分以上があぼーんなんだもんw
801: 2019/02/25(月) 14:23:02.66
昨日、環七でピッカピカのTZR125のカウルレス見たよ、って見ただけだけどね。
乗ってる人は安全運転だったけど、あれ本気出すと速いんでしょ?
乗ってる人は安全運転だったけど、あれ本気出すと速いんでしょ?
802: 2019/02/25(月) 14:33:35.97
4HXのTZR125Rは大きいだけで遅かったよ
借り物だから完調だったかはわからないけど
借り物だから完調だったかはわからないけど
803: 2019/02/25(月) 15:05:39.23
TZR125って元々カウルレスじゃなかったっけ?
804: 2019/02/25(月) 16:19:41.47
>>803
すまん詳しく無いから・・・
すまん詳しく無いから・・・
805: 2019/02/25(月) 16:20:26.96
でも22馬力位有るんでしょ?
806: 2019/02/25(月) 16:26:24.80
下はカスカスだよ
チャンバー付ければ面白い27馬力から30馬力でた
サーキットで二台使ったけど、街中だと扱いにくいバイクだと思う
同じスカスカでもSDRの方がいいな
同じエンジンのdt200wrも乗っていたが、あれは強烈だったがブレーキ効かねーから危なかったな
DTとSDRで何度かシグナルしたが、スタートは当然DTで100キロ越えはSDRの圧勝だった
チャンバー付ければ面白い27馬力から30馬力でた
サーキットで二台使ったけど、街中だと扱いにくいバイクだと思う
同じスカスカでもSDRの方がいいな
同じエンジンのdt200wrも乗っていたが、あれは強烈だったがブレーキ効かねーから危なかったな
DTとSDRで何度かシグナルしたが、スタートは当然DTで100キロ越えはSDRの圧勝だった
813: 2019/02/25(月) 17:01:51.97
>>806
DT200って乗ったことは無かったけど速かったよね。
よく信号スタートでフロントを高々と上げながら煙幕張ってぶっ飛んで行ったの見たよ昔。
DT200って乗ったことは無かったけど速かったよね。
よく信号スタートでフロントを高々と上げながら煙幕張ってぶっ飛んで行ったの見たよ昔。
816: 2019/02/25(月) 17:12:46.85
>>813
確か107キロ乾燥で35馬力、チャンバーで40出たろうからね
街中や河原は面白いよ
峠はSDRだ
確か107キロ乾燥で35馬力、チャンバーで40出たろうからね
街中や河原は面白いよ
峠はSDRだ
807: 2019/02/25(月) 16:34:03.37
近所のバイク屋でクロスカブ発注してきた。3月10日ごろ納車予定。
808: 2019/02/25(月) 16:36:05.40
おめ
けっこう待たされるんだね
くまもん仕様の在庫作るのに忙しいんだろうか?
けっこう待たされるんだね
くまもん仕様の在庫作るのに忙しいんだろうか?
809: 2019/02/25(月) 16:38:39.17
2週間なら妥当な範囲じゃね?
810: 2019/02/25(月) 16:42:18.86
TZR125はモデルがいっぱい有りすぎて、訳わからんよね
初期はカウルレスだけど、最後の方の海外モデルはフルカウルで30psとかあったはず
もはや別物
初期はカウルレスだけど、最後の方の海外モデルはフルカウルで30psとかあったはず
もはや別物
811: 2019/02/25(月) 16:44:06.50
カウルありがTZR
カウルなしがウルフ
だとおもってた
カウルなしがウルフ
だとおもってた
812: 2019/02/25(月) 16:46:00.62
814: 2019/02/25(月) 17:05:51.85
>>812
見たのは3TY1って奴だ
見たのは3TY1って奴だ
815: 2019/02/25(月) 17:09:08.60
そんなオイラは2スト苦手だったな~、低速無いから駄目だった。
RDに初めて乗った時はスタートでフガフガ言ってるから壊れてんじゃね?これ?って思った位乗れなかったよw
RDに初めて乗った時はスタートでフガフガ言ってるから壊れてんじゃね?これ?って思った位乗れなかったよw
817: 2019/02/25(月) 17:13:28.08
2ストは飛ばさないと楽しくないからむちゃくちゃ飛ばしてたな
マシンに精神乗っ取られてるんじゃないかって位
でも一度として違反で捕まったことはない(取締り逃げ切ったとかじゃなく)
マシンに精神乗っ取られてるんじゃないかって位
でも一度として違反で捕まったことはない(取締り逃げ切ったとかじゃなく)
819: 2019/02/25(月) 17:24:32.63
>>817
兎に角パワーバンド入れたら次のギアに入れるしかないから、その繰り返しでスピード出ちまうんだよなw
6000回転以下はつまらんもん
兎に角パワーバンド入れたら次のギアに入れるしかないから、その繰り返しでスピード出ちまうんだよなw
6000回転以下はつまらんもん
891: 2019/02/26(火) 19:31:19.99
>>819
あぁそれ
飛ばさないとじゃなくて回さないと楽しくないから結果として飛ばしちゃう
ずっとセコでエンジン無駄回ししてる訳にもいかんからなぁw
あぁそれ
飛ばさないとじゃなくて回さないと楽しくないから結果として飛ばしちゃう
ずっとセコでエンジン無駄回ししてる訳にもいかんからなぁw
818: 2019/02/25(月) 17:17:32.60
スカスカいってるやつはクラッチの繋げ方が下手なだけだね
4スト乗りが2スト借りて言いたいセリフは
下がスカスカ
エンブレ無いじゃん
4スト乗りが2スト借りて言いたいセリフは
下がスカスカ
エンブレ無いじゃん
838: 2019/02/25(月) 22:56:55.10
>>818
上手く繋ぐと4000rpm以下のトルクが増すんかい
上手く繋ぐと4000rpm以下のトルクが増すんかい
839: 2019/02/25(月) 23:14:08.12
>>838
老害w
老害w
841: 2019/02/25(月) 23:22:48.77
>>838
なわけないじゃん
上の美味しいところで上手くつなぐって意味だよ
なわけないじゃん
上の美味しいところで上手くつなぐって意味だよ
820: 2019/02/25(月) 17:36:15.60
TDR125にツレが乗っててちょくちょく乗らせてもらってたけど、なかなか面白かった
821: 2019/02/25(月) 18:38:49.69
いや、久しぶりに昔を思い出した、皆さん楽しいお話を聞かせていただいて有難う(^^)
823: 2019/02/25(月) 19:54:10.87
やっぱここって60ぐらいの年寄りしかいないのか
824: 2019/02/25(月) 19:55:58.51
ジジイばかりだよ。
825: 2019/02/25(月) 20:16:47.08
俺はまだ50代のナウなヤングだわ
826: 2019/02/25(月) 20:26:42.26
田舎で50代は青年会に入るレベルだな。
827: 2019/02/25(月) 20:50:22.00
よし!バイクに乗ろうぜ!
828: 2019/02/25(月) 21:14:29.94
最近急に白髪が増えてきたんだ
829: 2019/02/25(月) 21:17:52.83
ハゲるより良いんじゃないか?
830: 2019/02/25(月) 21:19:40.30
俺も白黒すげえ斑
染めるのもメンドくなってきた…
ツルッパゲの方が面倒無くてよかったなー
染めるのもメンドくなってきた…
ツルッパゲの方が面倒無くてよかったなー
831: 2019/02/25(月) 21:34:26.62
坊主にしちゃいなよ。
918: 2019/02/27(水) 11:54:56.75
>>831
坊さんになりなよ
坊さんになりなよ
832: 2019/02/25(月) 21:56:46.93
俺は56に成ったけど白髪目立たないし剛毛だよ。
髪の毛バンバン生えてくるから月二回カットに行かなきゃならないよ。
髪の毛バンバン生えてくるから月二回カットに行かなきゃならないよ。
833: 2019/02/25(月) 21:58:47.28
そもそも2ちゃん(5ちゃん)は最早ジジィの世界だろ
834: 2019/02/25(月) 22:09:05.55
まぁインターネットがメジャーになって、掲示板が流行ったのがもう20年とか昔だから
当時20代~30代だった人がそのまま40~50代になってるわな
バイクのボリュームゾーンと被るしな
当時20代~30代だった人がそのまま40~50代になってるわな
バイクのボリュームゾーンと被るしな
835: 2019/02/25(月) 22:36:44.21
頭髪のボリュームはダウンしてる層だけどな
836: 2019/02/25(月) 22:38:22.67
俺達生きてて元気なら80になってもここに書き込みしてるかもなw
837: 2019/02/25(月) 22:47:42.17
ここには高齢者がいるからガンコなやつが数人いてたのか
840: 2019/02/25(月) 23:20:22.35
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
842: 2019/02/25(月) 23:35:22.29
じゃあクラッチの繋ぎかたの上手い下手関係なくスカスカだね
848: 2019/02/26(火) 02:12:26.62
>>842
まーそういう事だよ
アホは半クラの事を言ってんだと思うけど、普段からそんな扱いしていたらクラッチなんて一万キロもたねーw
マウントしたいアホはほっとけw
サーキットでも
まーそういう事だよ
アホは半クラの事を言ってんだと思うけど、普段からそんな扱いしていたらクラッチなんて一万キロもたねーw
マウントしたいアホはほっとけw
サーキットでも
861: 2019/02/26(火) 09:38:27.24
>>848
え?原付こそ半クラ使いまくるじゃん
2スト4ストに限らず車種によって扱いは変わるって言われただけだろ?
それでマウントされた気になるってどれだけ卑屈なんだよ
え?原付こそ半クラ使いまくるじゃん
2スト4ストに限らず車種によって扱いは変わるって言われただけだろ?
それでマウントされた気になるってどれだけ卑屈なんだよ
843: 2019/02/25(月) 23:38:23.29
なんでわざわざ2ストに合った乗り方せずに文句言うのか
スクーターだったらわざわざ重いWRに変えて「出足がもたつくとか言ってるもんだけど
スクーターだったらわざわざ重いWRに変えて「出足がもたつくとか言ってるもんだけど
844: 2019/02/25(月) 23:46:37.71
そりゃそうじゃん
それが2ストの特性なんだからさ
同じ排気量ならパワーは圧倒的に2ストだけど
同じパワーなら扱いやすさは4ストが勝る
それぞれの特性に合わせた操作が必要ってだけの話じゃん
それが2ストの特性なんだからさ
同じ排気量ならパワーは圧倒的に2ストだけど
同じパワーなら扱いやすさは4ストが勝る
それぞれの特性に合わせた操作が必要ってだけの話じゃん
845: 2019/02/25(月) 23:49:35.82
趣味なのか道具なのかで視点が違うのは当然でしょ
車体に合わせた乗り方をしなきゃいけないようじゃ道具としてイマイチ
車体に合わせた乗り方をしなきゃいけないようじゃ道具としてイマイチ
846: 2019/02/25(月) 23:53:26.47
>>845さんはバイクでも自転車でも三輪車でも同じ乗り方しかできない不器用なへたくそって事ですか?
847: 2019/02/26(火) 00:04:24.12
>>845
何を言ってるのよキミは
何を言ってるのよキミは
849: 2019/02/26(火) 08:43:10.92
この4ストマンセー野郎の車歴がすごい気になるw
ってか4ストは粘りはあるかもしれないけど
実際は125以下なんて低速も高速もスカスカだぞ
そこ分かってんのかな?
ってか4ストは粘りはあるかもしれないけど
実際は125以下なんて低速も高速もスカスカだぞ
そこ分かってんのかな?
850: 2019/02/26(火) 08:44:59.14
でも2ストって頭悪いのか?ってくらい煩いですよね
851: 2019/02/26(火) 08:47:20.24
スカスカの話題してるのになんで音の話題を持ち出すの?
もう反論できないから?
頭スカスカなの?
もう反論できないから?
頭スカスカなの?
852: 2019/02/26(火) 08:48:57.43
そーやってすーぐID変えたと思い込むー
854: 2019/02/26(火) 08:52:43.30
>>852
おまえの
>でも 2ストって頭悪いのか?ってくらい煩いですよね
の「でも」って俺に対してだよな
俺がスカスカの話してるのにたいして「でも」って
明らかに話題転換だよね
だれがIDの話してた?
おまえの
>でも 2ストって頭悪いのか?ってくらい煩いですよね
の「でも」って俺に対してだよな
俺がスカスカの話してるのにたいして「でも」って
明らかに話題転換だよね
だれがIDの話してた?
853: 2019/02/26(火) 08:50:11.37
4ストバカスクのゲリベンマフラーって
頭悪いのか?ってくらい煩いですよね
頭悪いのか?ってくらい煩いですよね
856: 2019/02/26(火) 08:54:47.84
会話できない人か…
858: 2019/02/26(火) 09:11:47.36
>>856
論点ずらしの会話が出来ない低脳は相手にしないでいいよ、時間の無駄になっちゃうから
論点ずらしの会話が出来ない低脳は相手にしないでいいよ、時間の無駄になっちゃうから
857: 2019/02/26(火) 08:56:44.28
そもそも2stが低速スカスカとかって、大昔のマッハとかだろ
YPVSとかの排気デバイス付いてる車種は低速も普通に走るから
試しにレンタルでNSRやTZR乗ってみなさいって事よ
YPVSとかの排気デバイス付いてる車種は低速も普通に走るから
試しにレンタルでNSRやTZR乗ってみなさいって事よ
866: 2019/02/26(火) 13:25:20.35
>>857
そんなもん設計次第だよアホw
RZ250の下はスカスカだったがRZ350なんてトルクかなりあったわ
それとなwお前経験が少ないんだろうけど
DT125のYPVS無い奴な(ブレーキがドラム)トルクというよりフロントポンポン浮くんだぞ
アホみたいに扱いにくかったわw
たった15馬力なのに
あれ乗ってバイクは馬力じゃねーなを思ったわ
だいたいお前マッハ乗った事あんのかよw絶対ないだろ
知り合いが多かった俺でも500は乗ってないぞ
750と400KHと250だ
そんなもん設計次第だよアホw
RZ250の下はスカスカだったがRZ350なんてトルクかなりあったわ
それとなwお前経験が少ないんだろうけど
DT125のYPVS無い奴な(ブレーキがドラム)トルクというよりフロントポンポン浮くんだぞ
アホみたいに扱いにくかったわw
たった15馬力なのに
あれ乗ってバイクは馬力じゃねーなを思ったわ
だいたいお前マッハ乗った事あんのかよw絶対ないだろ
知り合いが多かった俺でも500は乗ってないぞ
750と400KHと250だ
859: 2019/02/26(火) 09:17:09.63
>>808-809
来週火曜には入荷するらしいけど、こっちの都合で10日前後にしてもらいました。
大型はディーラーだけど、近くのバイク屋は配達もしてくれるから助かる。
スノータイヤに履き替えて雪道も乗りまわしてみたい。
来週火曜には入荷するらしいけど、こっちの都合で10日前後にしてもらいました。
大型はディーラーだけど、近くのバイク屋は配達もしてくれるから助かる。
スノータイヤに履き替えて雪道も乗りまわしてみたい。
863: 2019/02/26(火) 10:36:53.94
>>859
スパイクも打っておかないと
雪道とアイスバーンは大体セットでやって来るから
クロスカブで雪道、クロスカブで雪山キャンプ、というサイトや動画は結構あって楽しそうだね
スパイクも打っておかないと
雪道とアイスバーンは大体セットでやって来るから
クロスカブで雪道、クロスカブで雪山キャンプ、というサイトや動画は結構あって楽しそうだね
862: 2019/02/26(火) 09:57:52.21
俺が2ストまともに乗れたのはGT380~750と、KH250~500だけでした。
RD・RZ(初期の250)シリーズは出だしでモウモウ、その後急激に更け上がる特性に俺にはムリポとお手上げ状態。
RD・RZ(初期の250)シリーズは出だしでモウモウ、その後急激に更け上がる特性に俺にはムリポとお手上げ状態。
864: 2019/02/26(火) 10:42:39.19
スプレー式チェーンとやらはバイクでも有効なんかね
865: 2019/02/26(火) 11:26:19.31
>>864
カブ90+D107には全くダメだった
カブ90+D107には全くダメだった
870: 2019/02/26(火) 13:52:04.31
>>865
あらら
ちょっと期待してたのになー
あらら
ちょっと期待してたのになー
867: 2019/02/26(火) 13:30:46.03
同爆並列2気筒で一方を2スト、もう一方を4ストにすれば解決!(クランクは2ストシリンダー直結)
868: 2019/02/26(火) 13:31:33.00
3気筒で真ん中だけ4ストの方がいいか
869: 2019/02/26(火) 13:45:20.52
2スト主義者はうるさいもんだな
871: 2019/02/26(火) 14:40:43.36
原二でよくここまで熱くなれると思うは
4ストの大型乗ってみろよ
無知は罪だわほんと
4ストの大型乗ってみろよ
無知は罪だわほんと
875: 2019/02/26(火) 15:23:28.01
>>871
バイクを知らない奴はこうだろなw
バイクを知らない奴はこうだろなw
880: 2019/02/26(火) 15:40:26.40
>>875
いやいや
ロクに乗ってもないのに良い悪いと語る時点で視野が狭いし語るべきではないと言ってるの
全部乗った上なら文句は言わないけどね
鈍亀安物のNCすらNSRより遥かに速いんだから
高卒なのに政治について語るぐらいに滑稽に見えるよ
いやいや
ロクに乗ってもないのに良い悪いと語る時点で視野が狭いし語るべきではないと言ってるの
全部乗った上なら文句は言わないけどね
鈍亀安物のNCすらNSRより遥かに速いんだから
高卒なのに政治について語るぐらいに滑稽に見えるよ
883: 2019/02/26(火) 16:16:09.64
>>880
は?本当にバイクしらねーな
そんなのコースによるだろ
ちなみにどのコース結果なんだ?ソースくらいあんだろ?
貼ってくれ
は?本当にバイクしらねーな
そんなのコースによるだろ
ちなみにどのコース結果なんだ?ソースくらいあんだろ?
貼ってくれ
887: 2019/02/26(火) 17:34:41.92
>>880
早く情報出せよ
それとも妄想じゃねーだろな
NSRに乗った事もねーくせにw
早く情報出せよ
それとも妄想じゃねーだろな
NSRに乗った事もねーくせにw
873: 2019/02/26(火) 15:04:25.90
ただ単に主張したいだけなら自分のブログに書いておけばいいと思うの
877: 2019/02/26(火) 15:26:41.41
>>874
Wikipediaによると出自は日本語らしい
Wikipediaによると出自は日本語らしい
876: 2019/02/26(火) 15:24:46.62
日本での議論の進め方
・事実を元に自説に説得力を持たせる
・互いに主張を聞き、説得力のある説を採用、支持する
韓国での議論の進め方
・相手の劣等性を指摘することに傾倒し、本題はそっちのけに
・相手の劣等性を指摘できれば実質議論は勝ち
・常に自分が正しいことは当たり前なので、自説の検証や裏付け証拠は必要ないし、仮に検証したとしても十分であることは稀
・よって自説が矛盾していたり、誤っていたとしても大した問題ではない
・自分と対立する相手は間違っているので、正しさを教えてやるという態度になりがち
・事実を元に自説に説得力を持たせる
・互いに主張を聞き、説得力のある説を採用、支持する
韓国での議論の進め方
・相手の劣等性を指摘することに傾倒し、本題はそっちのけに
・相手の劣等性を指摘できれば実質議論は勝ち
・常に自分が正しいことは当たり前なので、自説の検証や裏付け証拠は必要ないし、仮に検証したとしても十分であることは稀
・よって自説が矛盾していたり、誤っていたとしても大した問題ではない
・自分と対立する相手は間違っているので、正しさを教えてやるという態度になりがち
882: 2019/02/26(火) 15:41:49.48
>>876
どっかの総理は韓国人だったのか…
どっかの総理は韓国人だったのか…
886: 2019/02/26(火) 16:54:52.68
>>882
統一教会に花送ってただろ
統一教会に花送ってただろ
878: 2019/02/26(火) 15:28:57.82
むしろ2ストの大型に乗りたい
昔は面白くてトンデモナイのがいっぱい走ってたなーw
昔は面白くてトンデモナイのがいっぱい走ってたなーw
881: 2019/02/26(火) 15:41:07.99
>>878
買っちゃえ!
ハスクバーナのFC450はいろいろぶっ飛んでるぞ
YZ450Fよりずっと怖い
買っちゃえ!
ハスクバーナのFC450はいろいろぶっ飛んでるぞ
YZ450Fよりずっと怖い
884: 2019/02/26(火) 16:21:13.04
CBR1000RRレンタルでもして乗ってみればいいのに
885: 2019/02/26(火) 16:32:52.23
NCもNSRも得手不得手があるから間を取って
SUGOのトライアルコースでどうだろう?
SUGOのトライアルコースでどうだろう?
888: 2019/02/26(火) 17:42:46.96
このように気違いが居座る
889: 2019/02/26(火) 17:51:15.36
原二スレなんだからその範囲で会話しろよ 排気量デカけりゃ低回転でもトルクはあるさ
空冷2st125はとにかく低速域のトルクがなかったから 回転上げといて半クラ使うしか方法がなかった
水冷になり排気デバイスが付いて初めてアクセルのみでの加速がスムーズになった
空冷2st125はとにかく低速域のトルクがなかったから 回転上げといて半クラ使うしか方法がなかった
水冷になり排気デバイスが付いて初めてアクセルのみでの加速がスムーズになった
890: 2019/02/26(火) 18:29:31.27
俺が初めて買った水冷2スト(廃棄デバイス無し)は下から上までスムーズだった
892: 2019/02/26(火) 20:54:04.85
えー、次スレはワッチョイ導入なのぉー?
えー、いいけどー。
えー、いいけどー。
893: 2019/02/26(火) 22:32:11.75
今の技術でロータリーエンジンのバイクが出て欲しい
894: 2019/02/26(火) 22:32:54.08
>>893
ニトロ搭載で頼む
ニトロ搭載で頼む
896: 2019/02/26(火) 23:31:37.65
免許が有っても、小型しか乗れない、乗らないのも可愛そうだな。
897: 2019/02/27(水) 00:20:04.33
2ストやら言ってるしもしかして40超えた高齢者いるのかねここ
枯れた老害はワッチョイ導入して排除するしかないと思う
枯れた老害はワッチョイ導入して排除するしかないと思う
901: 2019/02/27(水) 07:36:18.80
>>897
バイク乗って5chってジジイの趣味だぞw
マスの時は引っ張るかケツ持ちなので2stはやめてほしい
バイク乗って5chってジジイの趣味だぞw
マスの時は引っ張るかケツ持ちなので2stはやめてほしい
902: 2019/02/27(水) 07:55:54.79
>>897
5ちゃんのメイン層は40代や50代なのに何言ってるんだ?
どのスレも高齢者ばっかりだぜ
5ちゃんのメイン層は40代や50代なのに何言ってるんだ?
どのスレも高齢者ばっかりだぜ
905: 2019/02/27(水) 09:06:57.19
>>897
40超えの人を排除したらスレが成り立たないよ
40超えの人を排除したらスレが成り立たないよ
898: 2019/02/27(水) 00:45:14.36
125ってのは いろんなバイクに乗ってきた人がいきつくとこでもあるんだけどな。
釣りは鮒に始まり鮒におわる みてーな感じで。
釣りは鮒に始まり鮒におわる みてーな感じで。
903: 2019/02/27(水) 08:57:09.22
後期高齢者がメインだな
904: 2019/02/27(水) 08:58:15.34
これ以降は2スト乗りと125cc以上のバイクと2台持ちしてる人はお断りのスレになりましたとさ
906: 2019/02/27(水) 09:10:22.58
ほんと年齢差を感じなくなったな
中年は30~70までじゃね?
中年は30~70までじゃね?
907: 2019/02/27(水) 09:13:59.39
4スト125しか認めない人って童貞の処女厨みたいなキモさしか感じない
しかもそういうやつは4ストスクーターしか乗ったこと無いんだろう
しかもそういうやつは4ストスクーターしか乗ったこと無いんだろう
908: 2019/02/27(水) 09:16:34.24
荒らしてるやつをNGしやすくしようって話を年齢で排除したらスレが成り立たないとか
話をすりかえてワッチョイ否定してるのは荒らし本人なんだろうな。
話をすりかえてワッチョイ否定してるのは荒らし本人なんだろうな。
909: 2019/02/27(水) 09:18:40.62
>>908
次スレは4スト125オンリーで35歳以上お断りのワッチョイスレにした方がいい?
次スレは4スト125オンリーで35歳以上お断りのワッチョイスレにした方がいい?
910: 2019/02/27(水) 09:33:19.37
>>909
大型のアホも排除しろっての
カスはいらん
大型のアホも排除しろっての
カスはいらん
912: 2019/02/27(水) 09:38:56.39
>>910
ごめんなさい
「4スト125オンリー」って部分にそれを含めたつもりでした
【90乙】原付二種△小型・35歳以下限定【大型乗りは来るな】その156
でいいでしょうか?
ごめんなさい
「4スト125オンリー」って部分にそれを含めたつもりでした
【90乙】原付二種△小型・35歳以下限定【大型乗りは来るな】その156
でいいでしょうか?
914: 2019/02/27(水) 09:40:52.66
>>912
今までの住人は多数がその年齢以上なんだから、それで立てるなら新しいスレにしないとダメだろ
今までの住人は多数がその年齢以上なんだから、それで立てるなら新しいスレにしないとダメだろ
916: 2019/02/27(水) 09:42:32.83
>>914
分岐だから両方同じ番号でいいと思います
お互いに遺恨が残らないだろうし
分岐だから両方同じ番号でいいと思います
お互いに遺恨が残らないだろうし
924: 2019/02/27(水) 15:38:26.42
>>912
ついでに身分や年収も規制しようぜw
経営者、正社員及び年収400万以上は不可でいい
どうせ荒らして分けようとしてるのはウダツの上がらないカスだろうし満足だろ
ついでに身分や年収も規制しようぜw
経営者、正社員及び年収400万以上は不可でいい
どうせ荒らして分けようとしてるのはウダツの上がらないカスだろうし満足だろ
911: 2019/02/27(水) 09:36:57.40
もう30代以上禁止、125cc超の話題禁止でワッチョイの新スレ立てろやって話ですね。こことは別で
誰か頼むぞ
誰か頼むぞ
913: 2019/02/27(水) 09:40:27.46
>>911
それだと低速スカスカの懐古厨の2スト乗りが来てしまうから
それも付け加えてスレを分けないと困ります
それだと低速スカスカの懐古厨の2スト乗りが来てしまうから
それも付け加えてスレを分けないと困ります
915: 2019/02/27(水) 09:41:45.58
【90乙】原付二種△小型限定【40代・2スト・大型乗りは来るな】その156
917: 2019/02/27(水) 11:32:57.05
いいんじゃね
919: 2019/02/27(水) 12:11:20.09
別けるのは良いとして、貧乏人スレになるな。
922: 2019/02/27(水) 13:31:46.54
>>919
慰め合いのスレって事でいいんじゃね?
慰め合いのスレって事でいいんじゃね?
920: 2019/02/27(水) 12:15:46.80
50代以上はセーフか?
921: 2019/02/27(水) 12:35:58.80
そして誰もいなくなつた…
てなことになりそうな悪寒
てなことになりそうな悪寒
923: 2019/02/27(水) 15:17:58.10
とりあえず俺は40代だし2ストでも普通に乗りこなせるし大型バイクも持ってるから普通のワッチョイ無しスレの方に行くわ
925: 2019/02/27(水) 16:25:03.93
あと5ch旧2chやる連中は漏れなく荒らしなんで、それも規制しようぜ
926: 2019/02/27(水) 16:27:17.80
>>925
ここ5chだけどどういう事ですか?
ここ5chだけどどういう事ですか?
934: 2019/02/27(水) 17:24:37.91
>>925
今年見た書き込みで一番バカ
今年見た書き込みで一番バカ
935: 2019/02/27(水) 17:28:06.66
>>934
二番三番はどれ?
二番三番はどれ?
937: 2019/02/27(水) 17:54:02.18
>>935
2番目のバカはお前だ。
2番目のバカはお前だ。
938: 2019/02/27(水) 17:56:05.87
>>930
本人乙
>>934
皮肉が理解できなってある意味幸せだな(笑)
本人乙
>>934
皮肉が理解できなってある意味幸せだな(笑)
927: 2019/02/27(水) 16:32:32.87
誰も居なくなるって皮肉言ったって事ですよ?
928: 2019/02/27(水) 16:40:58.84
自分だけのスレを作って、
5chに引きこもりたいんだよね。
5chに引きこもりたいんだよね。
929: 2019/02/27(水) 17:09:25.41
大型は見栄ってスレ立てて引きこもったバカ居たな。
930: 2019/02/27(水) 17:14:27.83
>>929
日本語でおK
日本語でおK
931: 2019/02/27(水) 17:19:00.70
スレは荒れてるけど俺の原二は調子いいです
932: 2019/02/27(水) 17:19:06.24
読解力w
933: 2019/02/27(水) 17:23:43.32
939: 2019/02/27(水) 18:37:49.84
とりあえずあなたの書き込みのレベルがすごいことは分かったよ
http://hissi.org/read.php/bike/20190227/MUVSRmtNd0Q.html
http://hissi.org/read.php/bike/20190227/MUVSRmtNd0Q.html
942: 2019/02/27(水) 19:03:07.63
>>939
>>941
で?今度からお前みたいにセコくID変えろとでも?
そんなメンドクセーことできるかよw
つーかビビってID変えながら書き込みなんかするなよダセーな(笑)
しかも両方見事に単発ってのがわかりやすいなw
それから、俺が2位ってのが気に入らないな1位じゃないとなw
>>941
で?今度からお前みたいにセコくID変えろとでも?
そんなメンドクセーことできるかよw
つーかビビってID変えながら書き込みなんかするなよダセーな(笑)
しかも両方見事に単発ってのがわかりやすいなw
それから、俺が2位ってのが気に入らないな1位じゃないとなw
940: 2019/02/27(水) 18:47:21.78
ぶっちゃけ
スレタイ替えたら来なくなるレベルの人ならそもそもこんなに荒れない
替えたところで勝手に居座るんで無駄だと思います
スレタイ替えたら来なくなるレベルの人ならそもそもこんなに荒れない
替えたところで勝手に居座るんで無駄だと思います
941: 2019/02/27(水) 18:49:28.16
なるほど、40代でPCX125乗りって訳か
943: 2019/02/27(水) 19:07:19.15
ビビってID変えてると思う思考が程度の低さを表してる。
944: 2019/02/27(水) 19:11:37.50
またビビって変えたのかよw
だっさwww
だっさwww
945: 2019/02/27(水) 19:32:37.48
ID変えたりチェッカー貼ったりする奴は金玉ないお釜ちゃんだろねw
946: 2019/02/27(水) 19:43:30.76
小型乗りってレベル低いな。
947: 2019/02/27(水) 19:47:24.80
残念だが俺はさっきのが初書き込みだぞ。ちなみに400乗りな
948: 2019/02/27(水) 19:50:28.35
小型をバカにしたりしないよー、原付一種は法定速度なんかで嫌いやけど
949: 2019/02/27(水) 19:51:46.11
ちなみに400乗りな(キリッ
だっておーwwwww
だっておーwwwww
951: 2019/02/27(水) 22:11:33.43
952: 2019/02/27(水) 22:25:27.75
で、結局どーするの?
若い人たちでスレ派生するの?
するならするで良いんじゃない?
若い人たちでスレ派生するの?
するならするで良いんじゃない?
953: 2019/02/27(水) 22:51:45.45
小型免許の人限定スレを建てれば、
結構話が合うんじゃない?
結構話が合うんじゃない?
954: 2019/02/27(水) 22:53:37.98
>>953
そっちのがうざい大型乗りが来なくていいんじゃね?
そっちのがうざい大型乗りが来なくていいんじゃね?
コメント
コメントする