1: 2018/08/17(金) 17:37:38.56
前スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part30
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1524131070/
過去スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402005201/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410644962/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419898133/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1429880441/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441611560/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part22
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449567295/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250(実質part23)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458274214/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part22(実質part24)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458448826/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part25
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474709038/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part26
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1481517410/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part27
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490706917/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part28
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1499089314/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part29
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1508919956/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part30
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1524131070/
過去スレ
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402005201/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410644962/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419898133/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1429880441/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part21
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441611560/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part22
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449567295/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250(実質part23)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458274214/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part22(実質part24)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458448826/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part25
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474709038/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part26
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1481517410/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part27
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490706917/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part28
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1499089314/
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part29
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1508919956/
2: 2018/08/17(金) 17:45:51.73
俺用メモ
時計合わせ:キーON→オドメータ表示→RESET長押し
→RESETで時分切り替えMODEで合わせ→時分両方点滅でMODE押して終了
時計合わせ:キーON→オドメータ表示→RESET長押し
→RESETで時分切り替えMODEで合わせ→時分両方点滅でMODE押して終了
3: 2018/08/17(金) 18:52:39.75
乙
4: 2018/08/18(土) 01:02:59.09
マイル表示になっててスピード出しすぎた
ゼッケン化に悩むこの頃。
ゼッケン化に悩むこの頃。
5: 2018/08/18(土) 07:07:29.78
街中でゼッケン化って痛くて逆にダサい
6: 2018/08/18(土) 16:19:54.16
スレ立て乙です
アイドリングの回転数が不安定で基本的には2000くらいなんだけど峠では1500くらいになり
バイパス走ってて信号待ちで止まると3000回転以下に下がらなかったりして怖い
そういうものなんでしょうか
アイドリングの回転数が不安定で基本的には2000くらいなんだけど峠では1500くらいになり
バイパス走ってて信号待ちで止まると3000回転以下に下がらなかったりして怖い
そういうものなんでしょうか
7: 2018/08/18(土) 16:26:27.38
>>6
エスパーじゃないのでわかりません
キャブか?FIか?ぐらい最低しらせないと。。。
エスパーじゃないのでわかりません
キャブか?FIか?ぐらい最低しらせないと。。。
8: 2018/08/18(土) 16:35:54.05
すみません
2016年式のFIです
6速4000回転(60キロくらい)でバイパスなどを走ってる最中に止まろうとすると
スロットル戻しても3000回転前後から下がらなくなり、クラッチ切って停車しても下がらない
タコメーター見てるとじわじわと下がっていってるようなんだけど下がり切る前に信号が変わって
発進するので、放っておけば2000回転まで下がるのかどうかは確認してないです
2016年式のFIです
6速4000回転(60キロくらい)でバイパスなどを走ってる最中に止まろうとすると
スロットル戻しても3000回転前後から下がらなくなり、クラッチ切って停車しても下がらない
タコメーター見てるとじわじわと下がっていってるようなんだけど下がり切る前に信号が変わって
発進するので、放っておけば2000回転まで下がるのかどうかは確認してないです
9: 2018/08/18(土) 17:23:38.87
>>8
そりゃおかしいわ
見てもらえ
そりゃおかしいわ
見てもらえ
53: 2018/08/30(木) 13:38:44.55
>>8
俺も似たようなことになったわ、1999年のキャブ車だけどな。
原因はキャブを安いキャブクリーナーで洗ったせいだと思う。和光のF1入れたら直った
俺も似たようなことになったわ、1999年のキャブ車だけどな。
原因はキャブを安いキャブクリーナーで洗ったせいだと思う。和光のF1入れたら直った
10: 2018/08/18(土) 17:24:45.78
答えは簡単。最寄りのバイク屋へGO!
11: 2018/08/18(土) 17:42:33.20
レスありがとう
さっき試しにその辺を軽く走ったら信号待ちでも3000回転にはならず、症状にムラがあるみたい
3000回転から下がらなくなる時はエンジンも熱くなるもんだから壊れそうで心配になる
以前まではそういうことがなく今回が初めてだったので驚いた
かかりつけのバイク店がお盆休みだからいつ行けるか分からないが早めに点検に行くようにします
バイト通勤に使っているから明日以降も乗らないとならないんだけど、なるべく60キロ出さないようにして
症状が落ち着かない様なら代わりの手段を考えますわ
さっき試しにその辺を軽く走ったら信号待ちでも3000回転にはならず、症状にムラがあるみたい
3000回転から下がらなくなる時はエンジンも熱くなるもんだから壊れそうで心配になる
以前まではそういうことがなく今回が初めてだったので驚いた
かかりつけのバイク店がお盆休みだからいつ行けるか分からないが早めに点検に行くようにします
バイト通勤に使っているから明日以降も乗らないとならないんだけど、なるべく60キロ出さないようにして
症状が落ち着かない様なら代わりの手段を考えますわ
12: 2018/08/18(土) 17:45:41.53
>>11
当然スロットルワイヤーくらいはチェックしたんだよね?
当然スロットルワイヤーくらいはチェックしたんだよね?
13: 2018/08/18(土) 18:01:37.40
吸気系のどっかからエア吸ってるか確認
まあバイク屋持ってのがいいかも
まあバイク屋持ってのがいいかも
14: 2018/08/19(日) 10:25:36.66
アチェルビスかジータのハンドガードを取り付けようと思っているのですが、どちらの方が 取り付けしやすいですか?
15: 2018/08/19(日) 10:43:41.34
純正ハンドルバーならバーエンド穴空いてないからハンドルバーも買わんといかん
20: 2018/08/20(月) 16:40:51.56
>>15
ありがとうございます。
意外とお金かかるな••• もしかして グリップも買わないとダメですか?
ありがとうございます。
意外とお金かかるな••• もしかして グリップも買わないとダメですか?
21: 2018/08/20(月) 17:51:15.06
>>20
パイプカッターor金ノコで両端のウエイト落とす
またはドリルでウエイトに直接穴開けタップ立て
オレは貧乏なんで両端切断した
グリップなんざカッターでザクザク切れるぞw
パイプカッターor金ノコで両端のウエイト落とす
またはドリルでウエイトに直接穴開けタップ立て
オレは貧乏なんで両端切断した
グリップなんざカッターでザクザク切れるぞw
22: 2018/08/20(月) 20:59:26.74
>>20
グリップはハンドルバーについてこないから純正から外すか買うか
右はアクセルだから問題ないけど、左がボンド止めでコンプレッサーがないと抜くのきついが、
頑張れば抜ける。きれいに切ってインシュロック止めでもいいけど
ハンドルバー買うならポジション気にして買った方がいいよ!寸法色々あるから
グリップはハンドルバーについてこないから純正から外すか買うか
右はアクセルだから問題ないけど、左がボンド止めでコンプレッサーがないと抜くのきついが、
頑張れば抜ける。きれいに切ってインシュロック止めでもいいけど
ハンドルバー買うならポジション気にして買った方がいいよ!寸法色々あるから
16: 2018/08/19(日) 18:10:54.37
腰上バラしたんだけどエンジンかかんね。
17: 2018/08/19(日) 19:41:15.01
どうもならんわ
バイクや池
バイクや池
18: 2018/08/19(日) 19:59:56.95
エンジンかからない時のチェックリスト
良い圧縮
良い火花
良いガソリン
さぁ点検だ
良い圧縮
良い火花
良いガソリン
さぁ点検だ
19: 2018/08/19(日) 20:16:37.05
圧縮抜けてるみたいですな。次の土日にやる。
23: 2018/08/20(月) 21:05:48.78
パークリ突っ込んで吹きながらグリグリやりゃコンプレッサーいらねぇ
24: 2018/08/21(火) 07:58:20.43
アクセル側はグリップがとれないよね
すっぽ抜けリコールから強力なパークリでは溶けない接着剤使ってるみたい
てか純正だとASSYで売ってるからそれ買ってる
グリップエンドやガード付ける人は大変だと思う
すっぽ抜けリコールから強力なパークリでは溶けない接着剤使ってるみたい
てか純正だとASSYで売ってるからそれ買ってる
グリップエンドやガード付ける人は大変だと思う
25: 2018/08/21(火) 12:46:31.49
とりあえず安くガード付けたいなら
純正バーエンドのウェイト穴ドリルで拡げてタップ立てるのが手っ取り早いと思うけどなあ
純正バーエンドのウェイト穴ドリルで拡げてタップ立てるのが手っ取り早いと思うけどなあ
26: 2018/08/21(火) 14:31:21.58
セルが調子悪く、普段はキックでエンジンかけてます。
久々に乗ろうとしたけど、バッテリーが低下しニュートラルでもランプは消えてる状態。ただ、エンジンはかかるのでバッテリー交換しなくてオッケーでしょうか??基本的な質問で恐縮です。
久々に乗ろうとしたけど、バッテリーが低下しニュートラルでもランプは消えてる状態。ただ、エンジンはかかるのでバッテリー交換しなくてオッケーでしょうか??基本的な質問で恐縮です。
29: 2018/08/21(火) 16:52:29.51
>>26
バッテリー上がりの原因として
1単純に放電したのか?
2バッテリーの劣化できちんと充電出来ないか?
3充電系が原因できちんと充電されないのか?
2や3だと別のトラブルを引き起こすよ。
バッテリー上がりの原因として
1単純に放電したのか?
2バッテリーの劣化できちんと充電出来ないか?
3充電系が原因できちんと充電されないのか?
2や3だと別のトラブルを引き起こすよ。
28: 2018/08/21(火) 16:10:00.61
レクチファイアも逝かれるしな放っとくと高くつく
30: 2018/08/24(金) 01:25:13.79
パワーコアってどれくらい煩い?
クソガキが乗ってるスクーターみたいな音じゃないよね?
クソガキが乗ってるスクーターみたいな音じゃないよね?
31: 2018/08/24(金) 07:34:31.81
Q4+スパークアレスタでさえ爆音
32: 2018/08/24(金) 10:43:20.46
Q4にしておいた方が無難かな。。
33: 2018/08/24(金) 20:18:43.54
Q4中途半端なんだよな
どっちも所有しててQ4手放したけど
多少静かになったかなって感じするけど明らかにってほどではないから
パワーコアのが見た目も含めてバランス取れてるよ
どっちも所有しててQ4手放したけど
多少静かになったかなって感じするけど明らかにってほどではないから
パワーコアのが見た目も含めてバランス取れてるよ
34: 2018/08/24(金) 20:31:01.71
35: 2018/08/24(金) 22:49:46.45
パワーコアにしときます。
ヨシムラも少し惹かれるけどw
ヨシムラも少し惹かれるけどw
36: 2018/08/25(土) 04:23:42.97
Shop Rekluse
https://www.amazon.com/l/7958768011
日本山葉發動機摩托车WR250 不意エンストあるよ声誉不好低速ナイあるよ
麻烦解決アルヨ Rekluseあなた幸せにするアルヨ
(谢谢)
https://www.amazon.com/l/7958768011
日本山葉發動機摩托车WR250 不意エンストあるよ声誉不好低速ナイあるよ
麻烦解決アルヨ Rekluseあなた幸せにするアルヨ
(谢谢)
37: 2018/08/25(土) 18:01:00.69
パワーコア+スパークアレスターは一般的なカメラのマイクでは拾えないような低音が響くしキンキンしてないからおすすめ
38: 2018/08/26(日) 10:54:59.56
確かにどっちにしろうるさいならパワーコアの方がいいよね。と思って注文したら1ヶ月以上待ち。。
39: 2018/08/26(日) 14:14:57.16
前から思ってたけど規制前純正エキパイなら安いし規制後のマフラーの社外品って実はあんま必要なくね?
40: 2018/08/26(日) 19:53:39.38
メクラネジ使えばFIのマフラーもつくぞ。
41: 2018/08/27(月) 13:27:00.65
軽自動車届出済書と自賠責が入った書類を同時になくしてしまったんだけど、
klx250 の車体番号ってどこをみたらわかりますか?
klx250 の車体番号ってどこをみたらわかりますか?
42: 2018/08/27(月) 13:57:43.16
大体フレームのネック部分じゃないの?
43: 2018/08/28(火) 21:14:55.22
klx250 FIの顔って何かイマイチなんだけど、
皆さんどうやってカッコよくしてる?
皆さんどうやってカッコよくしてる?
44: 2018/08/28(火) 21:19:36.66
自身を5kgほどダイエットした
46: 2018/08/28(火) 22:22:03.04
>>44 ダイエットwいいですね!
今のとこ、ダイエット始めて8kg減です。
>>45 北米使用カッコ良さそうと思ってました!
ボルトオンでいけるのですか?
今のとこ、ダイエット始めて8kg減です。
>>45 北米使用カッコ良さそうと思ってました!
ボルトオンでいけるのですか?
45: 2018/08/28(火) 21:59:10.46
北米仕様のマスク
47: 2018/08/28(火) 22:30:46.97
ボルトオンでは無いけど工夫次第
48: 2018/08/29(水) 01:07:37.29
他車種のフェンダー流用してメーター小型化すればなんでもジャストな顔になるよ
俺は現行の250excのフェンダーと顔流用してLED化して見てくれも明るさも改善した
インジェクションでもメーター交換しても不具合はでないのかな
俺のはアナログだったから楽勝だったけど
俺は現行の250excのフェンダーと顔流用してLED化して見てくれも明るさも改善した
インジェクションでもメーター交換しても不具合はでないのかな
俺のはアナログだったから楽勝だったけど
51: 2018/08/30(木) 00:39:39.08
>>48
他車流用は思いつかなかったなぁ~。
詳しくありがと^^
他車流用は思いつかなかったなぁ~。
詳しくありがと^^
52: 2018/08/30(木) 04:28:27.66
>>48
画像うp
画像うp
54: 2018/08/30(木) 22:36:39.30
>>52
https://imgur.com/wZkVdDC
EXCライトはAlibabaのKTM2017H4みたいな検索すると出てくるやつ
オクでライトユニットだけでてるときもあるユニットは前モデルと一緒
ステムの前方飛び出てるとこは穴あけて裏面はステー駆使してがっちりとめるだけ
問題点はメーター薄型化とフェンダー固定ぐらいだよ
マスクはフェンダーのポッチとマジックテープバンドで止めるだけ
https://imgur.com/wZkVdDC
EXCライトはAlibabaのKTM2017H4みたいな検索すると出てくるやつ
オクでライトユニットだけでてるときもあるユニットは前モデルと一緒
ステムの前方飛び出てるとこは穴あけて裏面はステー駆使してがっちりとめるだけ
問題点はメーター薄型化とフェンダー固定ぐらいだよ
マスクはフェンダーのポッチとマジックテープバンドで止めるだけ
69: 2018/08/31(金) 18:47:08.73
>>54
画像見れた。
かっこいいじゃん。
>>67
超絶かっこいい?
後ろと横は好きだけどやっぱカマキリっぽい。
画像見れた。
かっこいいじゃん。
>>67
超絶かっこいい?
後ろと横は好きだけどやっぱカマキリっぽい。
55: 2018/08/30(木) 22:54:26.56
74: 2018/09/03(月) 00:24:59.49
>>55
これマフラーはレオビチンチ?
FMFのエキパイもいいね~
これマフラーはレオビチンチ?
FMFのエキパイもいいね~
49: 2018/08/29(水) 11:50:37.43
メーター外したままでも問題なく走るから、大丈夫かと。
50: 2018/08/29(水) 12:18:02.29
そらそうやろ
56: 2018/08/30(木) 23:07:15.30
すまんやっぱうまく貼れてないから他のうpろだにした
http://iup.2ch-library.com/i/i1931474-1535637943.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1931474-1535637943.jpg
59: 2018/08/30(木) 23:42:25.73
>>56
カスタム情報の提供は有難いが削除しといたほうがいいぞ
カスタム情報の提供は有難いが削除しといたほうがいいぞ
57: 2018/08/30(木) 23:12:17.73
CRFみたい
58: 2018/08/30(木) 23:39:55.90
緑があればなぁ
60: 2018/08/30(木) 23:47:37.72
削除したほうがいいみたいだから削除したわ
61: 2018/08/30(木) 23:50:45.76
>>60
imgurは自動でexif消してくれるんだけど他のロダはそのままのことが多いから注意してね
スマホで写真取るときはGPS切っとくといいよ
imgurは自動でexif消してくれるんだけど他のロダはそのままのことが多いから注意してね
スマホで写真取るときはGPS切っとくといいよ
62: 2018/08/30(木) 23:51:37.26
白だからかなんか違うメーカーに見えるw
63: 2018/08/30(木) 23:52:54.97
あーそういうことか
親切にありがとう
親切にありがとう
64: 2018/08/31(金) 00:26:03.83
色はカッティングシートか塗装で対応
と思ったが
そういやオレンジのDトラあったよな
シュラウドとリアフェンダーのワンチャンありそうだな生産終了してなけりゃ
と思ったが
そういやオレンジのDトラあったよな
シュラウドとリアフェンダーのワンチャンありそうだな生産終了してなけりゃ
65: 2018/08/31(金) 00:31:00.51
画像見れなかったわ…(´θ`llll)
66: 2018/08/31(金) 01:06:15.21
もうゼッケンでいいだろ
67: 2018/08/31(金) 13:17:28.36
もともと超絶かっこいいFIの顔をなんで変えようとするのか
68: 2018/08/31(金) 13:50:26.98
えっ!
70: 2018/08/31(金) 19:09:37.25
現行のEXC、WRFのライトは向こうの規制のせいで馬鹿デカくなってダサい
71: 2018/08/31(金) 20:20:34.00
>>70
CRF450lの顔イイなぁ
CRF450lの顔イイなぁ
72: 2018/09/01(土) 14:29:08.54
2014年式FIに乗ってます
タイヤをピレリのMT21に変えようと思うのですが、
フロントは80/90-21と90/90-21が有ります。
純正に近い・幅が少しでも広いという理由で
90/90-21で良いのでしょうか?
どなたか教えてください。
タイヤをピレリのMT21に変えようと思うのですが、
フロントは80/90-21と90/90-21が有ります。
純正に近い・幅が少しでも広いという理由で
90/90-21で良いのでしょうか?
どなたか教えてください。
73: 2018/09/01(土) 14:47:18.52
90/90で問題ないよ
大体
90/90-21≒3.00-21
80/90-21≒2.75-21
と思っておけばおk
大体
90/90-21≒3.00-21
80/90-21≒2.75-21
と思っておけばおk
75: 2018/09/03(月) 07:53:21.66
FMFのQ4とメガボムみたいじゃね?
76: 2018/09/03(月) 11:11:07.93
ピレリのMT21は、
リア 120/90-18と 120/80-18ではどちらがよろしいのでしょうか?
リア 120/90-18と 120/80-18ではどちらがよろしいのでしょうか?
77: 2018/09/03(月) 15:46:17.41
パワーコアとメガボムです
78: 2018/09/03(月) 16:45:57.60
いいねーかっこいい
79: 2018/09/03(月) 22:16:47.89
軽バンに積み込みするのにフロントフォーク縮めたいんだけど、タイダウンベルトどうやってひっかければいいんだろ
やってる人いたらアドバイス欲しいっす
やってる人いたらアドバイス欲しいっす
81: 2018/09/03(月) 23:31:49.53
>>79
フロントアクスルの穴に適当な棒を突っ込んでそこにフックを掛けて縮める
フロントアクスルの穴に適当な棒を突っ込んでそこにフックを掛けて縮める
83: 2018/09/04(火) 02:02:47.61
>>81
シャフトの穴って結構細くなかったっけ
棒がすぐに曲がったりしないかな?
けどお手軽そうでいいね
猫タイヤも考えたんだけど、降ろすときフロントブレーキ使えないから危なくない?
あと中でサイドスタンド立てれるの?
シャフトの穴って結構細くなかったっけ
棒がすぐに曲がったりしないかな?
けどお手軽そうでいいね
猫タイヤも考えたんだけど、降ろすときフロントブレーキ使えないから危なくない?
あと中でサイドスタンド立てれるの?
88: 2018/09/07(金) 08:25:40.58
>>83
不安ならアクスルに輪っかかけてもいい
ブレーキは慣れるよ
慣れるまでキャリパーになんか突っ込んどいたほうが良い
無意識に握ってやらかすw
車種にもよるかもしれないけど、サイドはムリ
タイダウンで固定
不安ならアクスルに輪っかかけてもいい
ブレーキは慣れるよ
慣れるまでキャリパーになんか突っ込んどいたほうが良い
無意識に握ってやらかすw
車種にもよるかもしれないけど、サイドはムリ
タイダウンで固定
89: 2018/09/07(金) 10:04:39.96
>>79
キャブ車だけどフォークの底に凹み無い?普通にそこにかけてるけど問題無いよ
キャブ車だけどフォークの底に凹み無い?普通にそこにかけてるけど問題無いよ
80: 2018/09/03(月) 22:23:31.81
タイヤ外して座布団ひいとけば?
82: 2018/09/04(火) 01:00:43.89
タイダウンはシール痛めるし、斜めに積んだりでけっこうしんどいぞ
猫タイヤならまっすぐ積んで降ろせる、シールも痛めない
脱着に慣れたらタイダウンと作業時間かわらん
ただ走り終わったあとはフロントホイール周りだけでも泥落とす必要がある
猫タイヤならまっすぐ積んで降ろせる、シールも痛めない
脱着に慣れたらタイダウンと作業時間かわらん
ただ走り終わったあとはフロントホイール周りだけでも泥落とす必要がある
84: 2018/09/06(木) 19:53:15.29
軽バンから軽トラに乗り換えるのが正解
85: 2018/09/06(木) 20:10:42.92
車中泊出来ない、直角シートで遠征は地獄やん
86: 2018/09/06(木) 21:15:54.02
ハイエース乗れないボンビーは苦労すなぁ
87: 2018/09/06(木) 22:57:57.09
1つ前のキャラバンでも十分だと思うけどな
100系ハイエースより全然古臭くないし
100系ハイエースより全然古臭くないし
90: 2018/09/08(土) 09:21:13.64
フォークの底の穴って減衰調整かなんかするとこかな?
フックの形状があえばいけそうだな
棒突っ込むか、フォークの底にひっかけてみるわ
雨降ってなきゃなぁ
フックの形状があえばいけそうだな
棒突っ込むか、フォークの底にひっかけてみるわ
雨降ってなきゃなぁ
91: 2018/09/09(日) 23:54:52.39
フォーク頑張って縮めたけどダメだったわorz
真ん中辺りまでは入ったけど、後部座席が収納しても盛り上がってるから、奥まで入らない
ちなみにハイルーフエブリィのda62w
軽バンをトランポに考えてる人いたら参考になれば
今度は猫タイヤでしてみるよ、助言くれた人ありがとう
真ん中辺りまでは入ったけど、後部座席が収納しても盛り上がってるから、奥まで入らない
ちなみにハイルーフエブリィのda62w
軽バンをトランポに考えてる人いたら参考になれば
今度は猫タイヤでしてみるよ、助言くれた人ありがとう
92: 2018/09/10(月) 00:21:41.50
>>91
原付のタイヤとかにしたら?現地で組み換え
原付のタイヤとかにしたら?現地で組み換え
96: 2018/09/10(月) 20:04:50.67
>>92
原付タイヤならうまくいけばフロントブレーキ使えるかな?
wrで原付タイヤでやってる人いて、ディスク残してブレーキかけれるようにしてたわ
原付タイヤならうまくいけばフロントブレーキ使えるかな?
wrで原付タイヤでやってる人いて、ディスク残してブレーキかけれるようにしてたわ
93: 2018/09/10(月) 00:29:10.87
だから言ったのに~
94: 2018/09/10(月) 01:36:12.49
ハンドル取ってガス漏れしない程度に台のようなものに斜めに支えてラッシングすれば入るかもしれないし動かなくね?
95: 2018/09/10(月) 19:23:57.45
98: 2018/09/10(月) 20:46:38.91
>>95
リヤフェンダー付いている所が好感持てるな!
リヤフェンダー付いている所が好感持てるな!
97: 2018/09/10(月) 20:44:25.91
そこまで心配いらねーって
99: 2018/09/10(月) 20:54:50.03
カーボンルックのfmfあればなー
欲を言えばパワーコアをサイレンサーの長さ数センチカットエキパイも数センチ車体前に引っ込めたいしかち上げ角度を少し控えめにしたい
こんな仕様あればめちゃ欲しい
欲を言えばパワーコアをサイレンサーの長さ数センチカットエキパイも数センチ車体前に引っ込めたいしかち上げ角度を少し控えめにしたい
こんな仕様あればめちゃ欲しい
100: 2018/09/11(火) 04:41:37.88
溶接すればいいじゃない
101: 2018/09/11(火) 12:55:11.07
ファイナル契約した
オフ車は初なので納車が楽しみ
オフ車は初なので納車が楽しみ
102: 2018/09/11(火) 19:20:45.70
>>101
おめ色!
おいらも初オフ車でFinal買ったw
おめ色!
おいらも初オフ車でFinal買ったw
107: 2018/09/12(水) 08:22:48.15
>>102
>>105
ありがとう
アンダーガードをプロスキルのものにしようと思ってます
レビューが無くフィッティングに不安があるのですが
付けてるひとはいませんか
>>105
ありがとう
アンダーガードをプロスキルのものにしようと思ってます
レビューが無くフィッティングに不安があるのですが
付けてるひとはいませんか
105: 2018/09/11(火) 23:52:49.71
>>101
おめ!いいバイクだったな!
おめ!いいバイクだったな!
103: 2018/09/11(火) 23:20:24.69
フロントキャリアってどこか作ってない?
仮に自作するとしたらアルミパイプとをロウ付けした程度のヤツでも大丈夫かな?
仮に自作するとしたらアルミパイプとをロウ付けした程度のヤツでも大丈夫かな?
108: 2018/09/13(木) 18:48:25.53
>>103
昔探したこと有るけどKLXには簡易流用出来るのはなかった。金属加工の技術や環境があるならシェルパ(輸出版ストックマン)やスズキのジュベル(一部車種)のを切断溶接かな。
ただフロントキャリア付けたらメチャクチャ動き悪くなるぞ。TT-Rレイドの純正丸目ライトをガードパイプ込みで付けてるが、凄い勢いでハンドルが切れ込んでいく。
前後サスのセッティング取り直して何とかしたけど。
昔探したこと有るけどKLXには簡易流用出来るのはなかった。金属加工の技術や環境があるならシェルパ(輸出版ストックマン)やスズキのジュベル(一部車種)のを切断溶接かな。
ただフロントキャリア付けたらメチャクチャ動き悪くなるぞ。TT-Rレイドの純正丸目ライトをガードパイプ込みで付けてるが、凄い勢いでハンドルが切れ込んでいく。
前後サスのセッティング取り直して何とかしたけど。
104: 2018/09/11(火) 23:44:25.72
ストックマンのを無理やりつけたら?
106: 2018/09/12(水) 07:52:00.16
ハンドガードにネジ止めして簡単に取り外しできるフロントキャリア作れないか考えてる
109: 2018/09/13(木) 18:51:53.87
追記
社外ハンドガード付けてたら、M8のボルトで前留めになってるとおもう。
そこにラムマウントのボールつけて、アームストロング持ち上げて適当な板にボール取り付けてジョイント、と言うのはどうだろう?
俺はそれで可変式のウィンドシールド(ジュベルやTT-Rレイド純正形状)を付けてる。
社外ハンドガード付けてたら、M8のボルトで前留めになってるとおもう。
そこにラムマウントのボールつけて、アームストロング持ち上げて適当な板にボール取り付けてジョイント、と言うのはどうだろう?
俺はそれで可変式のウィンドシールド(ジュベルやTT-Rレイド純正形状)を付けてる。
110: 2018/09/13(木) 19:10:23.70
111: 2018/09/13(木) 19:35:31.73
何だかかっけぇなおい
112: 2018/09/13(木) 20:01:12.78
良いな!
113: 2018/09/13(木) 20:44:36.03
渋い
114: 2018/09/13(木) 20:46:02.43
m6もあるけどね
115: 2018/09/13(木) 21:01:59.71
渋いな
最近は原型留めない見た目にするの流行ってるのかな
最近は原型留めない見た目にするの流行ってるのかな
116: 2018/09/13(木) 22:54:59.42
117: 2018/09/14(金) 07:47:54.41
118: 2018/09/14(金) 08:05:26.57
俺もダサいと思うけど
119: 2018/09/14(金) 08:08:37.59
エンジンのかちゃかちゃ音けしたいんだけどやっぱりテンショナーかね。
120: 2018/09/14(金) 10:15:38.00
間違いないな
121: 2018/09/14(金) 17:33:16.22
122: 2018/09/14(金) 22:29:04.18
58.4万!
でも佐賀県...
でも佐賀県...
123: 2018/09/14(金) 23:55:03.04
ロマンシング佐賀
124: 2018/09/15(土) 00:15:37.79
トランポ買ったし今度からはモトクロッサー買って
普段の足はオン車でもいいかなーと浮気しそう
普段の足はオン車でもいいかなーと浮気しそう
125: 2018/09/15(土) 00:40:03.82
いいなーうらやましい
126: 2018/09/15(土) 07:48:14.15
SR400,セローときて
川崎も、がんばらないかねぇ
川崎も、がんばらないかねぇ
127: 2018/09/15(土) 07:49:20.64
ファイナル+ABSでいけそうだけど
128: 2018/09/15(土) 08:33:36.24
最近めっちゃギア抜ける
129: 2018/09/15(土) 11:27:55.88
君は物忘れも
130: 2018/09/15(土) 12:11:49.30
最近めっちゃ髪抜ける
131: 2018/09/15(土) 14:02:07.53
https://www.goobike.com/spread/8700582B30160516002/index.html?disp_ord=44
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4971069575/index.html?TRCD=200002
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4971069575/index.html?TRCD=200002
132: 2018/09/17(月) 16:22:11.05
エンジンかかってミッションも入るのにクラッチが繋がってない。なんでやろ?
133: 2018/09/17(月) 16:40:09.32
それはクラッチ板が滑ってるんやでー
134: 2018/09/17(月) 17:02:40.27
>>133
見た限りプレートには厚さも焼きつきも見られないんだよね。スプリングがへたってるんかな?
見た限りプレートには厚さも焼きつきも見られないんだよね。スプリングがへたってるんかな?
135: 2018/09/17(月) 18:27:37.43
見た目ってお主の目ん玉は0.1㎜の世界を見ただけで判別できるんかえ?
136: 2018/09/17(月) 18:31:46.86
>>135
ちゃんとノギスぐらい使ってる。ギリ許容範囲。
ちゃんとノギスぐらい使ってる。ギリ許容範囲。
137: 2018/09/17(月) 18:32:39.95
ここで質問するな
答えはバイク屋さんへGOだ!!
答えはバイク屋さんへGOだ!!
138: 2018/09/17(月) 18:48:47.02
予備エンジンからアッシで移植したら治りましたわ。
つまらん会話に参加してくれてありがとナス。
つまらん会話に参加してくれてありがとナス。
139: 2018/09/17(月) 19:33:27.12
フリクションは減り具合だけだけどスチールは減り具合と歪みも点検項目だぞ
140: 2018/09/23(日) 09:56:49.72
ブローバイってエアクリの外側に戻るんだっけ?
エアクリボックスとブローバイ繋ぐ所がぱっくり割れて、エアクリ内砂まみれになってた
古い車種は細かいとこまで見とかんといかんな
エアクリボックスとブローバイ繋ぐ所がぱっくり割れて、エアクリ内砂まみれになってた
古い車種は細かいとこまで見とかんといかんな
141: 2018/09/23(日) 20:07:57.03
外側
142: 2018/09/23(日) 22:50:06.18
DトラとKLXってリアサス違うん????
143: 2018/09/24(月) 16:55:13.47
>>142
SRにトラのリアサスは付いた
SRにトラのリアサスは付いた
144: 2018/09/24(月) 23:13:59.07
ファイナルエディションにコージーのハイシートつきますか?
もしくはハスクみたいなフラットなシートにならんかなぁ?
もしくはハスクみたいなフラットなシートにならんかなぁ?
145: 2018/09/24(月) 23:43:49.83
>>144
タンクとリアのフレームどうにかしないと難しい
タンクの位置を少し落としてリアのフレームもち上げてリアフェンダーが少し高い位置にしないと
なので骨格と外装パーツ全部ワンオフしないといけないからきついな
シートあんこ盛りだけだとスッゲー不格好になる
タンクとリアのフレームどうにかしないと難しい
タンクの位置を少し落としてリアのフレームもち上げてリアフェンダーが少し高い位置にしないと
なので骨格と外装パーツ全部ワンオフしないといけないからきついな
シートあんこ盛りだけだとスッゲー不格好になる
146: 2018/09/25(火) 00:56:47.01
なるほど~・・ 確かにあんこ盛りだけした画像どっかで見たけど変やったのはそのせいか
なんかこうもうちょっとわるっぽい感じにならんかぁと思ってるんやけど
なんかこうもうちょっとわるっぽい感じにならんかぁと思ってるんやけど
147: 2018/09/25(火) 16:48:19.73
そうなのよ
あのタンクの位置からほぼフラットにするとシートだけカチ上げ仕様になっちゃう
かと言ってリアフェンダーの高さに合わせるとタンクからリアフェンダーへ斜めなフラットになる
これ解決するにはタンク下げのリアフェンダー上げしか手が無いんだわ
kx外装移植したのみんカラだかで見たけどkxの樹脂タンクトーチで加工とか職人レベルだったよ
やっぱタンクの位置変わるだけでだいぶフラットになってた
あのタンクの位置からほぼフラットにするとシートだけカチ上げ仕様になっちゃう
かと言ってリアフェンダーの高さに合わせるとタンクからリアフェンダーへ斜めなフラットになる
これ解決するにはタンク下げのリアフェンダー上げしか手が無いんだわ
kx外装移植したのみんカラだかで見たけどkxの樹脂タンクトーチで加工とか職人レベルだったよ
やっぱタンクの位置変わるだけでだいぶフラットになってた
148: 2018/09/25(火) 18:56:08.90
kx買え。
はい、この話終わり。
はい、この話終わり。
149: 2018/09/25(火) 20:50:56.00
悪っぽい感じ?
族が好みそうなヘッドライトマスクいっぱい売ってるぞ
族が好みそうなヘッドライトマスクいっぱい売ってるぞ
150: 2018/09/26(水) 19:00:39.67
キャブ車だがスピードセンサーのマグネットギアぶっこわしてしもた・・・
あれfiの流用とかできないのかな?
あれfiの流用とかできないのかな?
151: 2018/09/28(金) 11:51:05.92
FIとキャブだとなんか形が違った気がする
152: 2018/09/29(土) 06:54:16.19
あのマグネットギア?茶色の部品、新品買うと良い値段しますよね
一度取り付けミスって爪部分折ってしまったけど3000円くらいした記憶が…
一度取り付けミスって爪部分折ってしまったけど3000円くらいした記憶が…
153: 2018/09/29(土) 12:36:31.93
まさにそれですわ、潰すの二回目だよ
社外メーターだからマグネットにしてもいいんだけど、
数字の動きが飛び飛びだからなんか違和感あって嫌なんだよね
社外メーターだからマグネットにしてもいいんだけど、
数字の動きが飛び飛びだからなんか違和感あって嫌なんだよね
154: 2018/09/29(土) 13:07:59.07
自転車乗りの俺には違和感なし!
155: 2018/09/30(日) 15:09:37.53
台風の日はカバー無しなんだごめんよ
156: 2018/10/01(月) 16:11:18.59
キャブ後期のKLXのフロントフォークって
Dトラと同じ物?
FIのフォークは合わない?
Dトラと同じ物?
FIのフォークは合わない?
157: 2018/10/01(月) 16:25:19.90
知らんがなバイク屋に訊け
158: 2018/10/01(月) 17:26:42.63
ググれば分かる事を・・・
159: 2018/10/01(月) 19:50:01.14
暇なんだからいいじゃん
余裕ないなぁ
余裕ないなぁ
160: 2018/10/01(月) 20:11:09.73
そろそろkx250fの公道走行化のレプリカ出してください
出たら新車で買います
出たら新車で買います
161: 2018/10/01(月) 20:20:05.62
出たら出たでパワーないとかメンテサイクルがーってギャーギャー言う姿が見える
162: 2018/10/01(月) 20:34:15.01
実際WR250Fは逆車でナンバー付き乗ってるのいるけどみんなメンテはマメにしてるのかな
163: 2018/10/01(月) 20:55:10.53
>>162多分してないと思う
3000kmでエンジンOHだっけ?
ホンダの450もそんなんなのかね?
3000kmでエンジンOHだっけ?
ホンダの450もそんなんなのかね?
164: 2018/10/01(月) 21:03:28.02
>>163
今度の450は2万から3万くらいじゃなかったか?
今度の450は2万から3万くらいじゃなかったか?
170: 2018/10/02(火) 09:06:43.07
>>164チャウチャウ、アンカー追っかけて!
WR250Fの話
WR250Fの話
165: 2018/10/01(月) 21:36:10.16
パワーは落ちても仕方ないがせめて特性は弄らないで欲しいよな
ちゃんと中から高回転までキッチリ回るように
思ったけどKLXって本当に1番無難なエンジンしてたよな
高回転のWR
中から高回転のKLX
低回転のセロー
ちゃんと中から高回転までキッチリ回るように
思ったけどKLXって本当に1番無難なエンジンしてたよな
高回転のWR
中から高回転のKLX
低回転のセロー
166: 2018/10/01(月) 22:36:54.70
とりあえず頑丈な93SRに感謝
5000キロのオイル交換のみでこれといった不調ないもんな
5000キロのオイル交換のみでこれといった不調ないもんな
167: 2018/10/01(月) 23:08:20.97
わかるわ
年1のオイル交換で万キロ行ったけどまだまだエンジン逝きそうな気がしない
年1のオイル交換で万キロ行ったけどまだまだエンジン逝きそうな気がしない
168: 2018/10/02(火) 06:44:56.31
どれくらい距離走ってる?
エンジン開けたりしてる?
自分のは6万キロ越えたけどまだ1度もエンジン開けてない。
エンジン開けたりしてる?
自分のは6万キロ越えたけどまだ1度もエンジン開けてない。
169: 2018/10/02(火) 08:03:36.17
エンジン逝きそうってどういう感じなん?
うちのはカムチェーンとかタペットっぽい音でガシャガシャいってるけど
うちのはカムチェーンとかタペットっぽい音でガシャガシャいってるけど
171: 2018/10/02(火) 19:54:26.62
FI7万kmでタペット音ガシャガシャ
テンショナー手動で調整したけど、今度ガシャガシャしたらカムチェーン交換かな
エンジンは元気
テンショナー手動で調整したけど、今度ガシャガシャしたらカムチェーン交換かな
エンジンは元気
172: 2018/10/02(火) 22:21:39.20
スポーク1本ずつ交換って上手く出来るかな?
173: 2018/10/02(火) 22:43:56.67
多分無理
174: 2018/10/03(水) 00:34:43.49
ぽまいらマフラーどこのつかってる?
ヤフオク見ててもデルタとホワイトブロスばかり流れてくるけど 比較的静か目で軽いやつないかなあ
ヤフオク見ててもデルタとホワイトブロスばかり流れてくるけど 比較的静か目で軽いやつないかなあ
178: 2018/10/03(水) 18:54:03.55
>>174ヨシムラトライコーンチタンカーボンマフラー
一応、公道okらしいけどセンターマフラーもついでに変えたら半端なくウルセェ
一応、公道okらしいけどセンターマフラーもついでに変えたら半端なくウルセェ
187: 2018/10/04(木) 22:28:30.54
>>178
ファンネル仕様のTMR/MJN と併せて使うと、ムチャクチャカッコイい音だぞ。
単気筒なのに音が繋がってるかのようになる。
くっふぉぉぉぉ くふおぉぉぉぉ ふぉーーー トトトトトトトトト(信号待ち)
ファンネル仕様のTMR/MJN と併せて使うと、ムチャクチャカッコイい音だぞ。
単気筒なのに音が繋がってるかのようになる。
くっふぉぉぉぉ くふおぉぉぉぉ ふぉーーー トトトトトトトトト(信号待ち)
190: 2018/10/05(金) 00:58:06.06
>>187
ファンネルやとオフ走れないじゃん
ファンネルやとオフ走れないじゃん
191: 2018/10/05(金) 20:10:38.33
>>174
デルタでしたが結構な爆音とアフターファイアでエンストするし選択ミスでした
Sにしておいたら少しは良かったのかなと
デルタでしたが結構な爆音とアフターファイアでエンストするし選択ミスでした
Sにしておいたら少しは良かったのかなと
175: 2018/10/03(水) 01:15:47.16
前にテックサーフで今ビッグガンついてる
ビッグガンの方が小さくて見た目好きだけど、テックサーフの方が軽かったような・・・
音はバッフルつけてもどっちもうるさいけど、テックサーフの方が低音でかっこよかったな
ビッグガンの方が小さくて見た目好きだけど、テックサーフの方が軽かったような・・・
音はバッフルつけてもどっちもうるさいけど、テックサーフの方が低音でかっこよかったな
176: 2018/10/03(水) 04:15:11.04
LCIパーツ
177: 2018/10/03(水) 17:03:43.88
FMFパワーコア
こいつが1番しっくり来る見た目も音も
こいつが1番しっくり来る見た目も音も
179: 2018/10/03(水) 18:58:17.78
スズキM250Sがトライコーンだからノーマル音質だろうとおもってなめてた
180: 2018/10/04(木) 08:56:15.30
やっぱり社外品で静かなのはなかなか無さそうですね
ヨシムラとかサイレンサー大きいし静かなのかな?と素人なりに思ってたけどそうでもないのか…
FMFのQ4でも探してみます
ヨシムラとかサイレンサー大きいし静かなのかな?と素人なりに思ってたけどそうでもないのか…
FMFのQ4でも探してみます
181: 2018/10/04(木) 10:24:22.14
よりによってFMF。
182: 2018/10/04(木) 11:03:19.91
新型発表まだか?
183: 2018/10/04(木) 12:15:08.39
来年だな新型発表は
184: 2018/10/04(木) 17:23:07.96
q4はうるさいぞ
パワーコアよりは静かなだけで
今あるか知らんけどビームスのマフラーは静かだぞ純正並みに
値段もて手頃だけど見た目が昔ながらの砲弾型のやつしか今ないんだっけ
材質もオールステンでチタンとカーボンがルックのなんちゃって仕様だが
アルミのテールにこだわりなけりゃ良いと思う
パワーコアよりは静かなだけで
今あるか知らんけどビームスのマフラーは静かだぞ純正並みに
値段もて手頃だけど見た目が昔ながらの砲弾型のやつしか今ないんだっけ
材質もオールステンでチタンとカーボンがルックのなんちゃって仕様だが
アルミのテールにこだわりなけりゃ良いと思う
185: 2018/10/04(木) 21:11:24.50
通学に使ってるから2500kmでオイル交換してるわ
予備ホイールも手に入ってたしAC10履かせてオフ走りにいくのが楽しみ
最近は週末の度に台風だけども
予備ホイールも手に入ってたしAC10履かせてオフ走りにいくのが楽しみ
最近は週末の度に台風だけども
186: 2018/10/04(木) 21:39:14.20
予備ホイールなのにac10入れるのか…
188: 2018/10/04(木) 22:37:15.06
単気筒エンジンでそれかっこいいか…..
189: 2018/10/04(木) 23:16:19.63
エアクリの反響音が好きだわモーって感じの音
そのためあえて規制前の純正マフラーだけどエアクリは蓋取ってセッティングしてた時あった。今はパワーコアだけど
インジェクション用に出てるレオビンチなんかストレート構造が嫌な人にはオススメな構造してたはず
そのためあえて規制前の純正マフラーだけどエアクリは蓋取ってセッティングしてた時あった。今はパワーコアだけど
インジェクション用に出てるレオビンチなんかストレート構造が嫌な人にはオススメな構造してたはず
192: 2018/10/05(金) 21:08:52.46
1番静かなのはbeamsじゃないかな
FMFのサイレントボム構造のがマフラー手前についてる構造
インジェクション用に出てるレオビンチの隔壁構造だと純正みたいにちゃんとした作りだったはず
純正ほど静かにはならないが構造と見た目がしっかりしてるのがいいならオススメ
FMFのサイレントボム構造のがマフラー手前についてる構造
インジェクション用に出てるレオビンチの隔壁構造だと純正みたいにちゃんとした作りだったはず
純正ほど静かにはならないが構造と見た目がしっかりしてるのがいいならオススメ
193: 2018/10/05(金) 22:18:46.80
https://i.imgur.com/NNLMC6H.jpg
DRZ250が来るらしいな
完成度の高いバイクにして、新KLXにプレッシャーをかけて欲しい
ってか、もう待ちきれずにDRZに行ってしまうかもしれん
DRZ250が来るらしいな
完成度の高いバイクにして、新KLXにプレッシャーをかけて欲しい
ってか、もう待ちきれずにDRZに行ってしまうかもしれん
196: 2018/10/06(土) 00:27:15.32
>>193
それ結構前に立ち消えになったような
それ結構前に立ち消えになったような
198: 2018/10/07(日) 21:57:31.71
>>193
国内では売らない予感。
ホンダみたいに450出してこないかな?
国内では売らない予感。
ホンダみたいに450出してこないかな?
200: 2018/10/07(日) 23:42:08.41
>>198
ショップがコンテナで逆輸入したやつが入ってくるでしょ。
ショップがコンテナで逆輸入したやつが入ってくるでしょ。
194: 2018/10/05(金) 22:59:20.42
新型待つか公道仕様のWR250Fに行くか中古安くなったら250exc-f狙うか
トランポあるけど事情あって二台持ちできん
トランポあるけど事情あって二台持ちできん
195: 2018/10/06(土) 00:01:43.60
WRFは最初から公道仕様やん
君が言うてるのはYZFXかFの公道仕様やろ
君が言うてるのはYZFXかFの公道仕様やろ
197: 2018/10/06(土) 04:07:02.80
DRZ250って海外モデルはあるんじゃなかったっけ?
199: 2018/10/07(日) 22:49:47.88
KX250のレプリカお願いします
超ローギアに振ったら原2並の6速になった
100キロでるけどめっちゃ高回転
林道上り迷わず3速で行けるのでかいわ
超ローギアに振ったら原2並の6速になった
100キロでるけどめっちゃ高回転
林道上り迷わず3速で行けるのでかいわ
201: 2018/10/07(日) 23:54:10.03
ちゃんとカタログに載せた正規品がいい…ほんとカワサキどうすんだろね?
202: 2018/10/08(月) 10:30:05.36
ABS/CBSの標準装備義務化に加えてドラレコや飲酒検査機能とかもそのうち義務化になると思うのでその辺が落ち着いたら新型車出すでしょ
旧型は法施行開始から5年は許容して乗り換えを促す為に割引とかしそう
旧型は法施行開始から5年は許容して乗り換えを促す為に割引とかしそう
203: 2018/10/08(月) 13:47:04.25
ブハ~ 久々に林道いってきた 楽し~
204: 2018/10/08(月) 18:53:11.08
シート3センチ落として10キロ軽くしてくれればいいバイクなんだが
205: 2018/10/08(月) 19:27:47.85
お客様セル有りませんがKLX250SRなら国産の4stの対抗馬に敵は居ません
207: 2018/10/09(火) 07:07:27.13
>>205
必ずこういうツッコミするやついるな
必ずこういうツッコミするやついるな
206: 2018/10/08(月) 23:58:43.82
エンジンがジャラジャラうるさいんだけど、カムチェーンテンショナのノッチを手動で1つ伸ばすのって問題ない?
バネで出てくる分以上に引っ張り出すのはやっぱ良くないんかな?
バネで出てくる分以上に引っ張り出すのはやっぱ良くないんかな?
208: 2018/10/09(火) 08:25:46.45
>>206
klxで手動調整は普通のことだから1コマは問題ないし2コマでもいいかも。あんまり調子にのって進めるとエンジンの回転?フケ上がり?が重くなる。
klxで手動調整は普通のことだから1コマは問題ないし2コマでもいいかも。あんまり調子にのって進めるとエンジンの回転?フケ上がり?が重くなる。
219: 2018/10/09(火) 18:34:37.82
>>208,209
なるほどありがとう。やってみるよ
なるほどありがとう。やってみるよ
209: 2018/10/09(火) 11:05:50.45
>>206
自動で調整されなくなったら、カムチェーン自体の交換時期という話も。
自動で調整されなくなったら、カムチェーン自体の交換時期という話も。
210: 2018/10/09(火) 11:22:18.05
このコマって出し過ぎたら引っ込ませること出来る?
211: 2018/10/09(火) 11:38:05.97
>>210
安心しろ、できるぞ
チェーン張り過ぎるとリッター10キロくらいしか走らなくなるから気をつけてな
安心しろ、できるぞ
チェーン張り過ぎるとリッター10キロくらいしか走らなくなるから気をつけてな
212: 2018/10/09(火) 11:38:12.12
出来る
213: 2018/10/09(火) 12:44:11.79
チェーン張りすぎるとスイングアームと軸が一直線になったときの負荷でドライブシャフトや周囲のベアリング潰してしまうぞ
217: 2018/10/09(火) 13:54:09.47
>>213は釣りだろ?まさかだよな?
214: 2018/10/09(火) 12:58:44.71
カムチャーンの話からドライブチャーンの話に飛んだわ
215: 2018/10/09(火) 13:18:08.07
チャーン チャーン とうるさいヤツやのぅ
216: 2018/10/09(火) 13:25:04.97
ちゃんちゃん
218: 2018/10/09(火) 14:01:15.49
サザエさん
220: 2018/10/11(木) 08:35:43.65
メインはケイヒンの丸大ってやつで、スローはこれでいいんだよね?
キタコ(KITACO) パイロットジェット(#38/ケーヒン/FCR28φ) 451-3080380 https://www.amazon.co.jp/dp/B0025QLVIW/ref=cm_sw_r_cp_api_TXOVBbSFJRAAM
最近キャブを弄り始めてよくわからん。
キタコ(KITACO) パイロットジェット(#38/ケーヒン/FCR28φ) 451-3080380 https://www.amazon.co.jp/dp/B0025QLVIW/ref=cm_sw_r_cp_api_TXOVBbSFJRAAM
最近キャブを弄り始めてよくわからん。
221: 2018/10/11(木) 18:01:42.35
キャブ:闘う4スト←わかる
FI:闘う4スト←wwww
FI:闘う4スト←wwww
222: 2018/10/11(木) 18:03:25.23
Fi→ただの4st
223: 2018/10/11(木) 18:03:41.06
で、お前らはそれで闘ってるんか?
闘ってトロフィー貰ったことあるんか?
闘ってトロフィー貰ったことあるんか?
224: 2018/10/11(木) 18:05:38.72
KTMがFiの2st出したから辻褄が合ったような気がする
225: 2018/10/11(木) 23:32:12.57
いよいよ、いよいよか?
3時間後に開幕のラスベガスでのモーターショーで新KLXくるのか?
今度こそ信じていいよな??
https://young-machine.com/2018/10/10/14661/
3時間後に開幕のラスベガスでのモーターショーで新KLXくるのか?
今度こそ信じていいよな??
https://young-machine.com/2018/10/10/14661/
226: 2018/10/12(金) 03:21:30.66
信じるものは(足元を)すくわれる
227: 2018/10/12(金) 03:34:10.96
カワサキのオフ車が途切れてるしそろそろ新型が欲しいな
だけどインジェクションは気軽にいじれないのがウザすぎる
排ガス規制が憎い
だけどインジェクションは気軽にいじれないのがウザすぎる
排ガス規制が憎い
228: 2018/10/12(金) 05:48:34.26
新型どうなったの?
229: 2018/10/12(金) 07:34:40.78
AIMEXPOはZX系とH2のみだな
来月のEICMAには何が出されるか
来月のEICMAには何が出されるか
230: 2018/10/12(金) 07:50:13.19
なんとなく近いうちにWRは復活する気がする
KLX250はやる気になれば通せると思うけど出てこないのは売れないからかな
モタードブームがもう一度来たらお溢れにありつけそうではあるのだけど
KLX250はやる気になれば通せると思うけど出てこないのは売れないからかな
モタードブームがもう一度来たらお溢れにありつけそうではあるのだけど
231: 2018/10/12(金) 08:00:17.77
そろそろ新型が欲しいんだけど、
ぼやぼやされると、KTMいっちまうぞ。
ぼやぼやされると、KTMいっちまうぞ。
232: 2018/10/12(金) 13:48:47.17
klx125のフルサイズ化とかか
233: 2018/10/12(金) 13:52:28.20
エンジンもフルスペックにしてくれんと
走らないゴミが出来るだけですわ>125
走らないゴミが出来るだけですわ>125
234: 2018/10/12(金) 21:34:13.45
KXレプリカはよ
235: 2018/10/12(金) 22:52:47.68
KX250をボアダウンして出力特性もマイルドにしてKX200で出してけ
価格は85万
今の時代では絶対に売れないな素人でもわかるわ
価格は85万
今の時代では絶対に売れないな素人でもわかるわ
236: 2018/10/12(金) 22:53:24.56
メガボムとパワーコア入れたら全然違うバイクになった
237: 2018/10/12(金) 23:06:14.99
排気量そのままで70万切ってたら新車契約行くわ
新しく開発するよりレーサーを公道向けにして売った方がいいんじゃねーの?
>>236
この組み合わせが見た目も性能も1番だよめちゃ五月蝿いけど
新しく開発するよりレーサーを公道向けにして売った方がいいんじゃねーの?
>>236
この組み合わせが見た目も性能も1番だよめちゃ五月蝿いけど
238: 2018/10/12(金) 23:10:24.57
>>237
3日間は我慢して乗ったけど流石に限界だった
サイレントボム入れて乗ったら凄く静かに感じますw
3日間は我慢して乗ったけど流石に限界だった
サイレントボム入れて乗ったら凄く静かに感じますw
239: 2018/10/12(金) 23:22:44.48
俺の13/50のローギアード化してるから街乗り定速走行で耳やばいわ
バッフル外すと病みつきになるぞ
バッフル外すと病みつきになるぞ
240: 2018/10/12(金) 23:32:01.58
うるさいマフラー無理でKLX300Rの純正をバッフル付けて使ってる
見た目はもっさいし重いけどセッティング出しやすいから好き
見た目はもっさいし重いけどセッティング出しやすいから好き
241: 2018/10/12(金) 23:33:38.52
重いままならリプレイスしなくていいんじゃないの
242: 2018/10/13(土) 00:04:49.81
300r用確かバッフル無いと爆音だよな
詰まった感じ無いから広がる低音も出てるからな気がする
定速走行で壁際走るとよくわかる
詰まった感じ無いから広がる低音も出てるからな気がする
定速走行で壁際走るとよくわかる
243: 2018/10/13(土) 02:16:36.66
キャブのKLXが手放せない
FIとかいう弄る気をなくす魔法のアイテム
FIとかいう弄る気をなくす魔法のアイテム
244: 2018/10/13(土) 09:40:25.72
バッフルレスの300Rマフラー、うるさいっちゃうるさいけどデルタやFMFとはまた違う類いの音だと思う
The社外マフラー!って感じの音ではなくて抜けの良い純正マフラーというか。
The社外マフラー!って感じの音ではなくて抜けの良い純正マフラーというか。
245: 2018/10/13(土) 11:24:55.75
手放さなくていいぞ
FIとか買わんでいいぞ
FIとか買わんでいいぞ
246: 2018/10/13(土) 14:02:12.01
低回転は篭った感じの音だからボォーって感じかな?
ブン回すと弾けるような甲高い音
バッフルつけると低音が詰まったような音になるけどこれでもかってぐらい静かになるよな
規制前純正の延長みたいな
ブン回すと弾けるような甲高い音
バッフルつけると低音が詰まったような音になるけどこれでもかってぐらい静かになるよな
規制前純正の延長みたいな
247: 2018/10/13(土) 14:32:12.00
でっけー音人のマシンの音として聞いてるなら良いけど自分のマシンから発っせられてるとちと気が引ける
248: 2018/10/13(土) 19:42:20.52
慣れると恐ろしいわ
249: 2018/10/13(土) 23:26:23.75
さっき興味本意で2ストのチャンバ外して(完全根本から)エンジンかけてみたけどスッゴいおとなって焦ってすぐエンジン切ったわ
消音効果のすごさを知った
消音効果のすごさを知った
251: 2018/10/15(月) 11:33:36.86
>>249
そりゃそうだよ
バルブとかないんだから
2stはマフラはずしたら
50ccのスクタだって超絶うるさい
そりゃそうだよ
バルブとかないんだから
2stはマフラはずしたら
50ccのスクタだって超絶うるさい
256: 2018/10/15(月) 13:13:09.04
>>251
え、じゃあYPVSってなんだ
え、じゃあYPVSってなんだ
250: 2018/10/15(月) 10:07:46.41
寒冷地でキャブ車のKLX乗ってる方いる?
真冬の北海道走りたいんだけど、寒さでエンジンかかるか不安で
ちな06のセルのみのキャブ車です
真冬の北海道走りたいんだけど、寒さでエンジンかかるか不安で
ちな06のセルのみのキャブ車です
255: 2018/10/15(月) 12:29:03.31
>>250
魔法瓶にお湯携帯で万全
魔法瓶にお湯携帯で万全
266: 2018/10/16(火) 00:18:41.12
>>255
そんなもんでいいの⁈ キャブ本体に直接かけるってことよね
魔法瓶だから大した量はないだろうし、放射冷却的なので凍りつきそうだけど
そんなもんでいいの⁈ キャブ本体に直接かけるってことよね
魔法瓶だから大した量はないだろうし、放射冷却的なので凍りつきそうだけど
267: 2018/10/16(火) 07:44:12.74
>>250
不安だったらキャブウォーマーを冷却水式から電気式に改造する手はあるかも
キャブにねじ切り加工しなきゃならんとは思うけど
不安だったらキャブウォーマーを冷却水式から電気式に改造する手はあるかも
キャブにねじ切り加工しなきゃならんとは思うけど
252: 2018/10/15(月) 11:36:33.59
バルブ関係ないと思うが
253: 2018/10/15(月) 12:05:09.05
んなこたない
爆発がそのまま漏れるか
半回転はバルブで閉じてるかで違うし
バルブの隙間から出るのと
大気解放状態じゃやっぱり違うぞよ
爆発がそのまま漏れるか
半回転はバルブで閉じてるかで違うし
バルブの隙間から出るのと
大気解放状態じゃやっぱり違うぞよ
254: 2018/10/15(月) 12:26:48.79
え?マジで言ってる?
257: 2018/10/15(月) 13:17:59.96
YPVSを4stエンジンのバルブと同列にしちゃあかんやろ
258: 2018/10/15(月) 13:36:32.23
YPVSはバルブで孔の上端の位置を変えて
排出タイミングを変える装置ですから
孔そのものを塞ぐワケじゃないでしょに
排出タイミングを変える装置ですから
孔そのものを塞ぐワケじゃないでしょに
259: 2018/10/15(月) 13:40:00.71
ノーマルFIでの話だけどFIって燃調薄くセットしてるせいか特に低速域でのアクセルのツキが反応良すぎて(敏感すぎて)気を遣うんだけどアクセルのツキを鈍くする方法ってある?
263: 2018/10/15(月) 22:23:34.11
>>259
スプロケのT数変えて最高速寄りにするとか
スプロケのT数変えて最高速寄りにするとか
260: 2018/10/15(月) 16:20:18.46
一定の風速で開く蓋を豚鼻につけることで物理的に低速域を濃くすることは出来るぞ
261: 2018/10/15(月) 22:21:31.04
キャブなら燃調を濃くすればチョーク引かなくてもかかるようになるね
この車種は高回転型だからか薄すぎる
この車種は高回転型だからか薄すぎる
262: 2018/10/15(月) 22:23:22.97
豚鼻の代わりに2stのリードバルブを加工して着けたら面白そう
264: 2018/10/15(月) 22:24:53.41
豚鼻を取ると安定しなくなるから300Rの豚鼻付けてる
265: 2018/10/15(月) 22:28:32.41
思ったけどどうせインジェクションならサブコンで細かい制御できるようになるんだしエアクリボックスで可変吸気を実現できないかな
アクセル開度に合わせて蓋が開いていくとか
電スロじゃないと制御出来ないから厳しいか
つか夏場でチョーク引かなくてもとりあえずかかるまでは少し濃い目でいいけど
冬場までチョーク無しで一発始動できるとかは濃すぎだわ
アクセル開度に合わせて蓋が開いていくとか
電スロじゃないと制御出来ないから厳しいか
つか夏場でチョーク引かなくてもとりあえずかかるまでは少し濃い目でいいけど
冬場までチョーク無しで一発始動できるとかは濃すぎだわ
268: 2018/10/16(火) 08:03:12.39
よく考えたら冷却水系のキャブウォーマーと電気式キャブヒーター併用できるわ(エキパイ側にある穴を使えば良い)
加工は当然に必要
加工は当然に必要
269: 2018/10/17(水) 09:41:42.28
使い捨てカイロ
270: 2018/10/17(水) 11:41:55.27
キャブにお湯をかけろって10年前にこのスレで教わった
271: 2018/10/17(水) 16:44:54.86
キャブウォーマーはニクロム線巻いてるだけの人が居たかな 危ないけど
272: 2018/10/18(木) 02:41:51.35
でもさキャブヒーターは暖まるのに多少時間必要だから始動時には使えないよね?
走行時は冷却水のウォーマーがあるからさほど心配してないんだけど始動時にお湯かける他にも何か方法あるのかな?
走行時は冷却水のウォーマーがあるからさほど心配してないんだけど始動時にお湯かける他にも何か方法あるのかな?
273: 2018/10/18(木) 07:48:52.04
アツい吐息
274: 2018/10/18(木) 07:53:20.61
しょんべん
275: 2018/10/18(木) 23:30:58.14
キャブセッティングしたいけど、シート外してからの知恵の輪すんのが嫌すぎる
いい方法は無いものか
いい方法は無いものか
276: 2018/10/19(金) 00:02:43.45
エアクリ側に少し押し込んで上にパッコーン
277: 2018/10/19(金) 00:15:28.26
ワイヤー外して無理やり真横に向ければ、キャブ外さずにスローやメイン交換できるよ
狭いし、小さい部品落としたら最悪だけどね
狭いし、小さい部品落としたら最悪だけどね
279: 2018/10/19(金) 10:34:48.28
KLXって整備性がよくないよね。
キャブいじるのも手間かかるし、ブレーキパッド交換するのも手間だし。
なにかと時間かかるよな。
キャブいじるのも手間かかるし、ブレーキパッド交換するのも手間だし。
なにかと時間かかるよな。
285: 2018/10/19(金) 21:36:08.86
>>279
釣りだと思うがKLXより整備性が良い奴探すのは難しいわな。
釣りだと思うがKLXより整備性が良い奴探すのは難しいわな。
280: 2018/10/19(金) 12:08:48.13
そんな事ねえよ
ホンダやヤマハと比べると戸惑う場面もあるが慣れればかわらん
スズキは乗った事ないから知らん
ホンダやヤマハと比べると戸惑う場面もあるが慣れればかわらん
スズキは乗った事ないから知らん
281: 2018/10/19(金) 13:04:38.65
戸惑ってるじゃん
282: 2018/10/19(金) 15:02:35.02
カワサキか...
283: 2018/10/19(金) 21:27:08.87
>>276-277やってみる
284: 2018/10/19(金) 21:30:42.18
プラスチックで止められてるホースかな?SRにも付いてたからスロポジではないと思うけど
無理くり外すとそこ折れるから注意ね折れて無理くり直した記憶が
無理くり外すとそこ折れるから注意ね折れて無理くり直した記憶が
286: 2018/10/19(金) 21:38:07.27
規制前キャブは配線とかホースが少ないのもそうだけどエアクリが柔らかいからキャブ外すのか少し楽
287: 2018/10/20(土) 06:36:12.10
セローは整備しやすいよ。
288: 2018/10/20(土) 09:04:05.42
>>287だって空冷じゃん
289: 2018/10/20(土) 09:22:19.12
てかまだキャブセッティングしてんの?w
21世紀の空気をキャブで吸ってる奴w
21世紀の空気をキャブで吸ってる奴w
296: 2018/10/20(土) 19:03:32.08
>>289してるしてる
一応、インジェクションの大型も乗ってるぞ
そっちはシャシダイ乗っけてPCつないでセッティングしてもろたけど
くっそたけぇ
一応、インジェクションの大型も乗ってるぞ
そっちはシャシダイ乗っけてPCつないでセッティングしてもろたけど
くっそたけぇ
290: 2018/10/20(土) 10:10:30.59
んじゃ20世紀製のおまえは21世紀の空気吸うなよ
291: 2018/10/20(土) 10:34:03.87
>>290
21世紀生まれなんですがw
20世紀製のオンボロオヤジw
21世紀生まれなんですがw
20世紀製のオンボロオヤジw
293: 2018/10/20(土) 10:40:12.48
>>291
おっさん若いフリすんなよw
おっさん若いフリすんなよw
294: 2018/10/20(土) 10:42:42.76
>>293
20世紀オヤジの息くせぇっすw
頼むからレスつけないで~w
20世紀オヤジの息くせぇっすw
頼むからレスつけないで~w
292: 2018/10/20(土) 10:34:03.86
梨「二十世紀でごめんなさい」
295: 2018/10/20(土) 10:45:40.50
時代はeバイクだろおっさん
297: 2018/10/21(日) 00:58:39.04
【エンスト病】WR250R・X 【低速スッカスカ】3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537538014/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537538014/
298: 2018/10/23(火) 09:50:49.70
klxは整備性はいいほうだと思うよ
キャブ外すのが面倒くさいと言うけどエアクリボックス外さなくても行けるから慣れたら3分もかからない
二次エアキャンセルしてるから工程は少なくなってるけど
キャブ外すのが面倒くさいと言うけどエアクリボックス外さなくても行けるから慣れたら3分もかからない
二次エアキャンセルしてるから工程は少なくなってるけど
299: 2018/10/23(火) 11:50:49.07
キャブは結構無理やり引っ張れば上に抜ける
慣れればそんなに力もいらない
慣れればそんなに力もいらない
300: 2018/10/23(火) 12:17:24.73
入れるときがめんどくさいな
エアクリのダクト?がキャブの内側に入り込んでマイナスドライバーでこじりながらやっとる
エアクリのダクト?がキャブの内側に入り込んでマイナスドライバーでこじりながらやっとる
301: 2018/10/23(火) 14:56:13.28
正解!
302: 2018/10/27(土) 08:04:25.21
初めて純正以外のブレーキパッドを買おうと思ってるんですけどコスパいいおすすめありますか?
306: 2018/10/27(土) 12:44:47.34
>>302
EBC
EBC
303: 2018/10/27(土) 11:02:54.16
左のタンデムステップ近くのくるくる回るゴム部品ってなんの意味があるの?
305: 2018/10/27(土) 12:08:14.25
>>303
チェーンが暴れないようにするやつー
チェーンが暴れないようにするやつー
308: 2018/10/27(土) 19:58:29.85
>>305
そんな暴れるものなのか。ありがとうございます
そんな暴れるものなのか。ありがとうございます
304: 2018/10/27(土) 12:04:21.88
ブレーキパッドはデイトナの赤いのを付けておけばマシになる
と言われるけどKLXでは違いがわからなかった
と言われるけどKLXでは違いがわからなかった
307: 2018/10/27(土) 13:03:45.75
今ちょっとづつ規制前使用に戻してる所なんだけどサイレンサーは当時の純正でいいのか悩んでる
309: 2018/10/27(土) 21:29:23.00
純正規制前サイレンサーって中古でも結構高くなかったっけ?
もう中古社外でいいんじゃね?
もう中古社外でいいんじゃね?
310: 2018/10/28(日) 03:29:37.60
デイトナのハイパーパッド入れてる
減りが速い気がするけど利きとかは純正と変わりない
減りが速い気がするけど利きとかは純正と変わりない
311: 2018/10/28(日) 07:39:06.00
ローターの減りがすごい
312: 2018/10/28(日) 14:24:29.22
>コスパいいおすすめありますか?
聞かれたら「デイトナの赤」と答えるわ
使ったことは無いけど「定番」というのは知ってる
聞かれたら「デイトナの赤」と答えるわ
使ったことは無いけど「定番」というのは知ってる
313: 2018/10/28(日) 14:34:32.32
フロントにデイトナ赤を使ってるけどローターが鏡面仕上げになってる
ちなみに効きは純正と同じだよ
ちなみに効きは純正と同じだよ
314: 2018/10/28(日) 17:19:09.20
ファイナルエディションにSRのヘッドライト付けたいんだけど、車体と色味はやっぱ違う?
315: 2018/10/28(日) 18:07:33.87
ハイパーシンタードってローターに優しいの?
316: 2018/10/29(月) 23:06:19.66
フロントブロックタイヤ、リヤロードタイヤで峠攻めてる人いる?
フルバンクでアクセル開けてツーーって感じになる?
フルバンクでアクセル開けてツーーって感じになる?
317: 2018/10/29(月) 23:46:50.68
なんやこの流れ
318: 2018/10/30(火) 03:51:36.53
おとなしくDトラのホイール手に入れろ
319: 2018/10/30(火) 07:23:15.32
SRに17インチは見た目のバランスがなんか間抜け
320: 2018/10/30(火) 16:44:36.02
当時ならわかるけど今更モタ化するぐらいならDトラ買うよな
321: 2018/10/30(火) 17:40:56.66
21-18のバランスがいい
322: 2018/10/30(火) 19:56:03.51
ガチのオフタイヤ入れると普段使いで勿体無いし怖いしで何度もD虎ホイール用意しようと画策したな
だけどいつも価格が高いのとチェーンやメーターの誤差の対処を考えて面倒になって断念する
TPOで入れ替えるならポン付けじゃないと意味ないしね
だけどいつも価格が高いのとチェーンやメーターの誤差の対処を考えて面倒になって断念する
TPOで入れ替えるならポン付けじゃないと意味ないしね
323: 2018/10/30(火) 21:18:55.76
GP-210履かせたKLX乗ってる。先月D605すり減ったんで即交換した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると軽やかに走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもハイグリップラジアルより安くて良い。GP-210はグリップ力が無いと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。ハイグリップラジアルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただハードブレーキングで止まるとちょっと怖いね。KLXだからノーズダイブ酷いし。
コーナリングスピードにかんしては多分GP-210もハイグリップラジアルも変わらないでしょ。ハイグリップラジアル履いたDトラ乗ったことことないから
知らないけどハイグリップラジアル履けるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもKLXな
んて買わないでしょ。個人的にはGP-210履いたKLXでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど北陸自動車道で100キロ位でマジでZZRを
抜いた。つまりはZZRですらGP-210履いたKLXには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると軽やかに走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもハイグリップラジアルより安くて良い。GP-210はグリップ力が無いと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。ハイグリップラジアルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただハードブレーキングで止まるとちょっと怖いね。KLXだからノーズダイブ酷いし。
コーナリングスピードにかんしては多分GP-210もハイグリップラジアルも変わらないでしょ。ハイグリップラジアル履いたDトラ乗ったことことないから
知らないけどハイグリップラジアル履けるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもKLXな
んて買わないでしょ。個人的にはGP-210履いたKLXでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど北陸自動車道で100キロ位でマジでZZRを
抜いた。つまりはZZRですらGP-210履いたKLXには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
324: 2018/10/30(火) 21:22:02.63
ネタが古すぎる。以上。
325: 2018/10/30(火) 21:22:42.66
安心した!
326: 2018/10/30(火) 22:17:33.10
途中までドキドキして読んで損した
327: 2018/10/30(火) 22:58:39.94
つかklxだけって人は少ないんじゃない?メインはアドベンチャーなりssなりあるやろ。
328: 2018/10/31(水) 04:17:32.59
大型は休日以外は乗る気にならない
そうなると自然と普段の足がKLXになる
だけどオフタイヤ履いてると走りづらいという
だから原付二種、オフ車、大型の3台持ちがベストなんだろうな
そんな余裕ないし置き場もないから無理だけど
そうなると自然と普段の足がKLXになる
だけどオフタイヤ履いてると走りづらいという
だから原付二種、オフ車、大型の3台持ちがベストなんだろうな
そんな余裕ないし置き場もないから無理だけど
329: 2018/10/31(水) 05:44:35.42
大型持ってたけど乗る時間もあまりないのでklxだけにしてヤフオクでbw201のついたホイール買った。ホイールも15分で前後変えられるし便利。次はgp210にしてみようと思う。
330: 2018/10/31(水) 07:11:31.72
簡単にDトラに変更できればいいのにな
ワンタッチでホイール交換できて、メーター部でDトラ選択するとメーターが小径計算になり電サスも自動で変わるみたいな。
それなら90万でも買う
ワンタッチでホイール交換できて、メーター部でDトラ選択するとメーターが小径計算になり電サスも自動で変わるみたいな。
それなら90万でも買う
334: 2018/10/31(水) 11:58:51.10
>>330
社外メーターぶち込んだら終わりじゃん。
社外メーターぶち込んだら終わりじゃん。
331: 2018/10/31(水) 08:52:10.03
俺なんて面倒だからWRのモタード買い足したわ
332: 2018/10/31(水) 11:26:22.90
折れてショートになったクラッチレバーが使いやすくてブレーキレバーも切ったった
333: 2018/10/31(水) 11:55:21.59
ちゃんと端にパテででも丸いのつけないとレースの車検通らないぞ
335: 2018/10/31(水) 15:07:43.64
コケるたびにクラッチペダルがひん曲がるのは設計ミスだな
ひん曲がるのはシャフトを守るためだからいいけどコケたときに真っ先に当たってるのは駄目だろ
何度も変更してるうちにDトラのゴム付きに変更したほうがシューズへのダメージが少ないことを気づいた
ひん曲がるのはシャフトを守るためだからいいけどコケたときに真っ先に当たってるのは駄目だろ
何度も変更してるうちにDトラのゴム付きに変更したほうがシューズへのダメージが少ないことを気づいた
339: 2018/11/01(木) 19:09:47.40
>>335
曲がっては戻しを繰り返してたら歪になったから新しいのを買って溶接して補強してやったわw
曲がっては戻しを繰り返してたら歪になったから新しいのを買って溶接して補強してやったわw
336: 2018/10/31(水) 15:25:30.26
なんか突っ込み所満載
337: 2018/10/31(水) 16:02:47.13
俺は釣られないぞ
338: 2018/10/31(水) 22:56:04.49
Xの走行は何キロで\幾らで買い増したん?
340: 2018/11/01(木) 20:18:43.20
走行6000ぐらいのやつを55万ぐらいやで。
正直言って、セカンドのオンロード250なんて、別に忍250SLとかCB250Rでもよかったわ。
安いしタンク容量も大きいし。所詮250単気筒なんて何に乗っても遅ぇよ。
正直言って、セカンドのオンロード250なんて、別に忍250SLとかCB250Rでもよかったわ。
安いしタンク容量も大きいし。所詮250単気筒なんて何に乗っても遅ぇよ。
341: 2018/11/01(木) 20:25:35.85
速い遅いって場所によるけどね
342: 2018/11/01(木) 21:08:50.20
250でもリッターオーバーの車両とツーリング普通に出来るから250㏄ってのは中々使い勝手が良く車検も無いおまけに市街地や渋滞では疲れ知らずで侮れないクラスだぞ
343: 2018/11/01(木) 21:43:26.01
譲り受けたSRに気付いたら20年乗ってるけど、替えたくなるほどの故障も不満も無いな
344: 2018/11/02(金) 22:32:50.87
そして数多くのライダーが挫折したりスタンド折ったと言う鬼キック伝説も???だよな
始動できない人はまず冷寒始動の1発目の基本ができてないだけなんじゃないかと思うわ
始動できない人はまず冷寒始動の1発目の基本ができてないだけなんじゃないかと思うわ
345: 2018/11/02(金) 23:37:07.42
むしろ冷えてる方が始動しやすい
多少圧縮抜けてる感じもするけど
多少圧縮抜けてる感じもするけど
346: 2018/11/03(土) 11:57:32.16
後コケたあとのホットスタートなんかも闇雲にキックすればいいわけじゃないからな
当時キックだけの4stってKLXとXLRぐらいだったから尚更目立っただけなんじゃないかな
当時キックだけの4stってKLXとXLRぐらいだったから尚更目立っただけなんじゃないかな
347: 2018/11/04(日) 21:41:07.52
一度セルを使ってしまうともうキック始動には戻れない
オプションでキック付いてるけど完全にオブジェになってる
うちのだけかもだけどセルが付いてる年式のキックは滅茶苦茶かかりづらい
オプションでキック付いてるけど完全にオブジェになってる
うちのだけかもだけどセルが付いてる年式のキックは滅茶苦茶かかりづらい
348: 2018/11/04(日) 21:45:31.84
乗らなくて二週間に一回は始動させてる
オイルはシェブロン使ってるけど、今度はモノタロウの4L缶試してみる
オイルはシェブロン使ってるけど、今度はモノタロウの4L缶試してみる
349: 2018/11/04(日) 22:08:45.04
うちのもセルキック両方付き。キック全然かからん
350: 2018/11/04(日) 22:25:18.34
俺も両方ついてるけど、バッテリーあがりかけてるわ
だから最初に乗る時だけキック、その後はセルだな
毎回セルでかかるんならキックはいらんかもw
だから最初に乗る時だけキック、その後はセルだな
毎回セルでかかるんならキックはいらんかもw
351: 2018/11/05(月) 17:32:32.85
キックの一連の動作をする俺が好き
352: 2018/11/05(月) 20:56:17.46
ファイナルエディションってまだ流通在庫ある?
353: 2018/11/05(月) 21:33:33.66
あまりまくって困ってるくらい
354: 2018/11/05(月) 22:32:32.00
>>353
そーなんですか 多めに作ったとは聞いてたけど
ちなみに後継車は出ないっぽい?
出たとしてもABSやらで重くなるのかな?
質問ばっかりですみません
そーなんですか 多めに作ったとは聞いてたけど
ちなみに後継車は出ないっぽい?
出たとしてもABSやらで重くなるのかな?
質問ばっかりですみません
355: 2018/11/06(火) 07:36:58.11
レッドバロンがそれぞれ1台づつ持ってるな。
356: 2018/11/06(火) 07:54:02.75
GooBike検索かければイッパイ出てくるやろ
今夜のエイクマでの新125発表も楽しみだが、250も海外で出し続けてるところをみると規制対応でまた出すやろ
どうやらw800もファイナルまで出しておきながら規制対応で復活するみたいやし
今夜のエイクマでの新125発表も楽しみだが、250も海外で出し続けてるところをみると規制対応でまた出すやろ
どうやらw800もファイナルまで出しておきながら規制対応で復活するみたいやし
357: 2018/11/06(火) 19:21:52.71
スプロケフロント12丁に変えたけど違いが分からない
358: 2018/11/06(火) 19:33:17.03
違いがわからないことがわかった。それで十分やろ?
359: 2018/11/06(火) 19:57:05.57
12じゃ直ぐ吹けきって忙しすぎる
360: 2018/11/06(火) 21:43:28.37
12だとチェーンの曲がりがきつくなるから避けてたんだけどいけるもんなのか
13/50した時あるけど6速で60キロですでに回転数高くて騒がしかったぞ
林道の上りを3速4速で軽々と登れるのは良かった
13/50した時あるけど6速で60キロですでに回転数高くて騒がしかったぞ
林道の上りを3速4速で軽々と登れるのは良かった
361: 2018/11/07(水) 11:41:29.50
普段乗りが忙しいF12
362: 2018/11/09(金) 02:27:46.85
125の新型も出なければ250に新型も出てこない
カワサキさんラインナップにオフ車ないんですけど?
カワサキさんラインナップにオフ車ないんですけど?
363: 2018/11/09(金) 08:48:04.21
慌てるな果報は寝て待て!
364: 2018/11/09(金) 12:35:54.84
ほんと慌てず待ってればなんかでる。 99式が壊れる気がしないのであんまり新型気にならない
365: 2018/11/09(金) 13:59:28.16
家宝は寝て待てと思ってる奴いるだろう正直に手を上げろ!
366: 2018/11/09(金) 20:02:38.44
2007年のキャブが6万越えたけどすこぶる快調。
サスのヘタリが気になるけどそれ以外は特に問題ない。上までよく回るし。
サスのヘタリが気になるけどそれ以外は特に問題ない。上までよく回るし。
367: 2018/11/09(金) 20:04:12.25
どうせ新型が出ても現行より重たくなって加速も悪くなってって感じなんだろ。
セロー250みたいにパワーアップして新型として出るならいいけど。
セロー250みたいにパワーアップして新型として出るならいいけど。
368: 2018/11/09(金) 20:40:10.55
ニンジャ250とか馬力あがってなかったけ? まあ重量はどうしても重くなるだろうけど。
369: 2018/11/09(金) 21:47:54.52
そのぶんダイエットしたら良いだけや
370: 2018/11/10(土) 00:06:23.52
10年後にはバイク自体がどうなってるか
電動かつ各種制御と言う名の制限てんこ盛りだろうか
10年型のパーツもいつまであるやら
電動かつ各種制御と言う名の制限てんこ盛りだろうか
10年型のパーツもいつまであるやら
371: 2018/11/10(土) 07:23:10.86
2stと同様にパーツは廃車から部品取るかヤフオクで維持できると思うけど
2000年代の4stに2stまでの魅力を感じないから、文句を言いながら新車を買うと思う
2000年代の4stに2stまでの魅力を感じないから、文句を言いながら新車を買うと思う
375: 2018/11/10(土) 11:48:10.04
>>371
ゴムとラバーがなあ。。。
2stもシールが無くて置物化するんよorz
ゴムとラバーがなあ。。。
2stもシールが無くて置物化するんよorz
372: 2018/11/10(土) 07:48:19.08
お、ローガイ偉そうやなwwww
373: 2018/11/10(土) 08:12:28.94
ホンダみたいに450で出してきたりして
374: 2018/11/10(土) 09:22:00.85
10年以上前のトレールなんか乗る気しねぇ
376: 2018/11/10(土) 22:58:48.70
KLXはエンデューロレーサーが元になってるけど元からトレール車として出てくるであろう今後のオフ車には期待できんね
本気で作ってもWR250Rが商売にならないことを証明しちゃったしな
今後はABSも標準装備しなきゃいけないしオフ車は詰んだわ
本気で作ってもWR250Rが商売にならないことを証明しちゃったしな
今後はABSも標準装備しなきゃいけないしオフ車は詰んだわ
377: 2018/11/10(土) 23:52:49.67
WRは高すぎるんだよ
378: 2018/11/10(土) 23:53:46.51
これからはレーサーだけでいいよ
そもそも林道走行なんかマナー悪い遊びするためのバイクを売るのもどうかと思うし
今後もそういう流れになる
そもそも林道走行なんかマナー悪い遊びするためのバイクを売るのもどうかと思うし
今後もそういう流れになる
379: 2018/11/11(日) 11:20:25.38
ナンバー無しレーサーで林道遊びするだけでは
380: 2018/11/12(月) 00:38:42.88
WRだけ庶民向けじゃ無いからなー
KLXは性能に値段もだけど優等生的なバランスじゃないかな?
SRだけは別格だから一緒にしちゃいけないけど
優等生といえばホンダのイメージだったけど
キャブみたいに手頃じゃないけどいじれる人がいじればインジェクションのが良いとは思う
今のオフロード衰退期で新型出せば注目の的だと思うんだけどなーカワサキさん
KLXは性能に値段もだけど優等生的なバランスじゃないかな?
SRだけは別格だから一緒にしちゃいけないけど
優等生といえばホンダのイメージだったけど
キャブみたいに手頃じゃないけどいじれる人がいじればインジェクションのが良いとは思う
今のオフロード衰退期で新型出せば注目の的だと思うんだけどなーカワサキさん
381: 2018/11/12(月) 10:19:17.67
先月ファイナル納車のオフ初心者です
低速でハンドルが勝手に蛇行するのはブロックタイヤの特性?
低速でハンドルが勝手に蛇行するのはブロックタイヤの特性?
384: 2018/11/12(月) 10:52:10.83
>>381
ニーグリップちゃんとやってんの?
ニーグリップちゃんとやってんの?
388: 2018/11/12(月) 13:23:58.27
>>381
新車か低走行の中古?
車体に問題があるというより
乗り方の問題とオンロードバイクに比べたらハンドル周りが軽いのはあたりまえだから
多少のフレはあるんじゃない?
多少はね。
新車か低走行の中古?
車体に問題があるというより
乗り方の問題とオンロードバイクに比べたらハンドル周りが軽いのはあたりまえだから
多少のフレはあるんじゃない?
多少はね。
395: 2018/11/13(火) 07:25:25.62
>>388
販売店在庫を探してもらって新車で購入した
ハンドルが軽くて落ち着かないというより左右に持ってかれる感じ
>>389
ホント同じ症状だ
ステムの疑いもあるみたいだからショップに相談してみます
販売店在庫を探してもらって新車で購入した
ハンドルが軽くて落ち着かないというより左右に持ってかれる感じ
>>389
ホント同じ症状だ
ステムの疑いもあるみたいだからショップに相談してみます
389: 2018/11/12(月) 17:54:31.47
683: 2019/01/13(日) 21:17:53.23
>>679
>>389
>>389
382: 2018/11/12(月) 10:24:46.80
空気圧が足りないんじゃないの?
383: 2018/11/12(月) 10:25:32.37
来年秋辺りに新型発表すると予想
余り部品変えずに出してくれたら助かるわ
余り部品変えずに出してくれたら助かるわ
385: 2018/11/12(月) 11:17:56.13
海外で新型150出るとかあったけど 結局発表無かったな
386: 2018/11/12(月) 12:18:20.00
ブロックタイヤでハンドル幅も広いから最初は俺も違和感あったよ
387: 2018/11/12(月) 13:05:25.67
以前話題になったステムの締め付けトルクがどうとかこうとか
390: 2018/11/12(月) 18:48:23.24
数年前にインジェクションのKLX250を買ったんだけどエンジンセル1発でかかるしかなり優等生で気に入っています
20年位前の学生の頃に乗っていたKLX250SRはエンジン全くかからなく真っ暗な山の中でキックしまくった思い出
パワーは規制やなんやらで全然抑えられてしまって例えるなら125ccが50ccになったくらいの差はありそうな感じだけど40越えたオッサンにはこれくらいのパワーで丁度いいし安心感のあるインジェクションの方がいいと思います
インジェクションに文句があるとすれば自分が買った一年後にあのカラーを出したのがムカつきますね
ファイナルまで待てば良かったと今でも後悔しています
20年位前の学生の頃に乗っていたKLX250SRはエンジン全くかからなく真っ暗な山の中でキックしまくった思い出
パワーは規制やなんやらで全然抑えられてしまって例えるなら125ccが50ccになったくらいの差はありそうな感じだけど40越えたオッサンにはこれくらいのパワーで丁度いいし安心感のあるインジェクションの方がいいと思います
インジェクションに文句があるとすれば自分が買った一年後にあのカラーを出したのがムカつきますね
ファイナルまで待てば良かったと今でも後悔しています
391: 2018/11/12(月) 18:58:47.80
>>390
フレームのいろはともかく外装一式買ったら良いじゃないか!
フレームのいろはともかく外装一式買ったら良いじゃないか!
392: 2018/11/12(月) 22:40:57.79
SRのキック始動性悪いって大袈裟に言ってるだけだろ?
おっさんの若い頃だし何も考えないでキックしてたとかなんじゃないのか?
コールドスタートかホットスタートかこかしたりでかぶってるのかとか
状況考えたチョークやスロットル操作とキックでスタンド折ったり自分が壊れる前に始動するはずなんだがな
おっさんの若い頃だし何も考えないでキックしてたとかなんじゃないのか?
コールドスタートかホットスタートかこかしたりでかぶってるのかとか
状況考えたチョークやスロットル操作とキックでスタンド折ったり自分が壊れる前に始動するはずなんだがな
393: 2018/11/12(月) 23:30:21.78
>>392
初期型は...
初期型は...
394: 2018/11/13(火) 00:22:52.78
俺の初期型で吸気いじってないけどどうすればそんなに始動性悪いのか理解できないわ
冷感はチョーク引いてキック数回で始動
かけ損ねたらチョーク引いたままスロットル1/8程開いたままキックで大体は始動
暖気終われば全閉でキック1-2回で始動
こかした後はアクセル全開で数回キックしてあとは微開でキックしてればかかる
この辺ちゃんと守ってれば始動できないことはない
冷感はチョーク引いてキック数回で始動
かけ損ねたらチョーク引いたままスロットル1/8程開いたままキックで大体は始動
暖気終われば全閉でキック1-2回で始動
こかした後はアクセル全開で数回キックしてあとは微開でキックしてればかかる
この辺ちゃんと守ってれば始動できないことはない
396: 2018/11/13(火) 07:54:43.55
その前に何に乗っていたかがポイント。
だいたいはフロント21のトレールタイヤに馴れていない
だいたいはフロント21のトレールタイヤに馴れていない
397: 2018/11/13(火) 23:36:32.98
走行中にハンドルから手を離してみる。左右どちらか一方に振られたり怖い感じがしたらステム周りの異常。
着座位置を思い切り前と後ろで比較してみる。これで治まる位置があるか探ってみる。
KLX乗ったことないから知らんけど
着座位置を思い切り前と後ろで比較してみる。これで治まる位置があるか探ってみる。
KLX乗ったことないから知らんけど
398: 2018/11/14(水) 00:16:12.73
>>397
おいw
おいw
399: 2018/11/14(水) 02:24:58.69
ステムのグリスアップしたらハンドリングが気持ち悪くなったわ
グリスの種類や使う量には要注意な
グリスの種類や使う量には要注意な
400: 2018/11/15(木) 10:03:38.12
このスレにエンデュリスタンの
トルネードサドルバッグ使ってる人いる?
キャンプツーリングに行くのに
キャリアの上に40Lホムセン箱積んでるけど
もう少し積載量増やしたくて
トルネードサドルバッグ使ってる人いる?
キャンプツーリングに行くのに
キャリアの上に40Lホムセン箱積んでるけど
もう少し積載量増やしたくて
414: 2018/11/15(木) 23:43:11.74
>>400だが
で、誰も使ってないのかな?
まぁ、見た目の割に高いから
二の足踏んでるのが本音だ
で、誰も使ってないのかな?
まぁ、見た目の割に高いから
二の足踏んでるのが本音だ
425: 2018/11/16(金) 23:17:41.27
436: 2018/11/17(土) 22:01:45.09
>>425
エンデュリスタン統一だとカッコいいな
サドルバックはポチったが
ホムセン箱降ろしてシートバックも欲しくなった
エンデュリスタン統一だとカッコいいな
サドルバックはポチったが
ホムセン箱降ろしてシートバックも欲しくなった
401: 2018/11/15(木) 16:43:53.19
ホムセン箱付けて走るとか今の若い世代にはできないわ
402: 2018/11/15(木) 17:05:03.93
それはいつの時代も同じ
403: 2018/11/15(木) 18:14:19.72
自分なら持っていくものを見直すな
404: 2018/11/15(木) 18:22:29.01
積載量増すだけなら普通のサイドバックでいんじゃね
405: 2018/11/15(木) 19:47:27.17
モトクロスタイヤとかにしてビードストッパー入れてると、めっち左右に揺れたけど、トレールタイヤではそんな事もなかったよなぁ。
406: 2018/11/15(木) 20:10:47.61
それはブロックが高いからであってリムロックのせいではない
407: 2018/11/15(木) 20:14:53.14
今の時代ホムセン箱なんか付けなくてもデザインちゃんとしたバイク用の箱も安く手に入るだろ・・・
田舎のカブ乗ったおっさんのイメージだわ
田舎のカブ乗ったおっさんのイメージだわ
408: 2018/11/15(木) 20:23:55.16
タナックス買っておけば間違いないってじっちゃんが言ってた
個人的には見た目も気にするからこういうのに収まるように物を減らす
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81D9Z74MEmL._SL1500_.jpg
個人的には見た目も気にするからこういうのに収まるように物を減らす
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81D9Z74MEmL._SL1500_.jpg
409: 2018/11/15(木) 20:57:40.37
タナックスはいいぞ
見た目のかっこよさで海外製のも使ってみたけど、やっぱりタナックスがかゆいところに手が届いてて良いわ
補修部品も手に入りやすいしな
見た目のかっこよさで海外製のも使ってみたけど、やっぱりタナックスがかゆいところに手が届いてて良いわ
補修部品も手に入りやすいしな
410: 2018/11/15(木) 21:02:53.15
タナックスって田中なんだ
411: 2018/11/15(木) 21:10:44.89
おれもこんなようなただのボストンバッグ使ってるけど圧縮出来ないからほどよく左右に垂れて重心下がって良い感じだわ。
412: 2018/11/15(木) 22:23:38.59
ホムセン箱にホムセンヘルメット
防寒着はカッパ、靴は長靴、手袋は防寒テムレス
休日はホムセンやダイソーで使えそうなバイク用品探すのが趣味です
防寒着はカッパ、靴は長靴、手袋は防寒テムレス
休日はホムセンやダイソーで使えそうなバイク用品探すのが趣味です
417: 2018/11/16(金) 05:53:16.71
>>412
ワークマンを忘れてるぞw
ワークマンを忘れてるぞw
413: 2018/11/15(木) 23:37:04.63
それもまあ、いいんでね。
415: 2018/11/16(金) 01:09:43.26
ホムセン箱付けてるぐらいなんだからそんなの買わなくてもいくらでも安く収納できるスペースは作れるだろ
見た目気にする人は収納スペース増やすぐらいなら積載率の悪い物は持ち歩かない
見た目気にする人は収納スペース増やすぐらいなら積載率の悪い物は持ち歩かない
416: 2018/11/16(金) 04:11:52.12
タナックスのバックは結構荷物入るし、銀マットとかくくれるようになってるし便利だよ。
タナックスの前にホムセン箱も使ってた事あるけどホムセン箱も便利だったけどな。
雨でも問題ないし、取り出したい物をすぐに取り出せるし便利。
タナックスの前にホムセン箱も使ってた事あるけどホムセン箱も便利だったけどな。
雨でも問題ないし、取り出したい物をすぐに取り出せるし便利。
418: 2018/11/16(金) 09:13:16.81
これからの真冬にklx乗るのに防寒のフェイスマスク欲しいんだけどオススメのある?
頭まで被って目だけ出すようなやつって-2.3度で必要かな?
頭まで被って目だけ出すようなやつって-2.3度で必要かな?
419: 2018/11/16(金) 10:05:04.60
>>418
メットによる
オフヘル?
メットによる
オフヘル?
420: 2018/11/16(金) 15:31:51.18
オフヘルとフルフェイスの使い分けかな。
冬は寒いからフルフェイスが多い。
冬は寒いからフルフェイスが多い。
421: 2018/11/16(金) 18:40:10.62
冬はツアクロ夏はVクロス
422: 2018/11/16(金) 19:38:40.40
オフメットみんな何使ってる?
ショウエイとアライに別れると思うけど
俺はオフヘルはずっとショウエイで今はVFX-W
バイザー付きはFLYのトレッカー
ショウエイとアライに別れると思うけど
俺はオフヘルはずっとショウエイで今はVFX-W
バイザー付きはFLYのトレッカー
423: 2018/11/16(金) 19:44:20.14
FOX
424: 2018/11/16(金) 19:47:09.13
頭の形がSHOEIしか受け付けない
アライだと側頭部が痛くなるんだよな
海外のメットは論外ね
HJCはSHOEIに近い被り心地だったけどデザインが好きじゃない
アライだと側頭部が痛くなるんだよな
海外のメットは論外ね
HJCはSHOEIに近い被り心地だったけどデザインが好きじゃない
426: 2018/11/16(金) 23:36:10.83
俺もショウエイしか合わなかったわ
427: 2018/11/17(土) 08:32:29.98
視界が広いからツアークロス3使ってる
ガレ場で息が上がった時はシールド上げちゃうけどね
ガレ場で息が上がった時はシールド上げちゃうけどね
428: 2018/11/17(土) 08:54:19.28
shoeiのexzeroどうおもう?klxには合わないか~
429: 2018/11/17(土) 09:32:52.25
半キャップとかドカヘルでもない限り、他人のメットなんて言うほど見られていないから安心しろ。
430: 2018/11/17(土) 09:49:11.49
そんなことは知っているアルよ!! だけど我がklx仲間達の意見が聞きたかったアルよ!!
431: 2018/11/17(土) 12:18:12.66
普通にちゃんとしたオフメットであればいいと思うし見栄えする。
たまーに安めのフルフェイスの人見るとちょっとがっかり。
ショウエイかアライでゴーグルはスミスとかの人はかっこいい。
たまーに安めのフルフェイスの人見るとちょっとがっかり。
ショウエイかアライでゴーグルはスミスとかの人はかっこいい。
432: 2018/11/17(土) 14:20:12.48
ぴょまいらスタンディングスティルできる?
433: 2018/11/17(土) 15:35:20.66
できないわ
できて4か5秒
トライアルだかの講座のビデオでプロ選手が解説しながら揺らすこともなくスタンディングスティルでピタッと安定してるのは凄かった
できて4か5秒
トライアルだかの講座のビデオでプロ選手が解説しながら揺らすこともなくスタンディングスティルでピタッと安定してるのは凄かった
434: 2018/11/17(土) 16:49:40.89
レトロなデザインだからスクランブラーとかリア2本サスのバイクに似合うだろうな
あのメットはゴーグルもレトロじゃないと合わないのが目に見えてるし
自分はカフェレーサーに使う予定
あのメットはゴーグルもレトロじゃないと合わないのが目に見えてるし
自分はカフェレーサーに使う予定
435: 2018/11/17(土) 16:53:12.17
スタンディングスティルは空気圧低めにしたらやりやすくなるぞ
437: 2018/11/17(土) 23:39:17.73
ファイナルエディションってホイール黒だったけ? カッコいいね!
438: 2018/11/17(土) 23:47:06.06
うるせーバカ!
439: 2018/11/18(日) 00:25:15.34
KLX FIですけどブレーキレバーが遠すぎて二本掛けで力が入りません。
できれば人差し指の掛かる位置で1㌢位は近づけたい。
希望に適うような製品ってありますか?
できれば人差し指の掛かる位置で1㌢位は近づけたい。
希望に適うような製品ってありますか?
440: 2018/11/18(日) 07:04:23.48
あるよ!
441: 2018/11/18(日) 10:05:09.59
ジータのでええやんけ
442: 2018/11/18(日) 11:24:17.25
ジータのなんてやつ?
出来れば短いのがええな
出来れば短いのがええな
443: 2018/11/18(日) 11:41:37.56
書き込んでる暇があったら自分で調べろカス
444: 2018/11/18(日) 12:04:59.58
ヤダ!
445: 2018/11/18(日) 12:46:39.29
ZETA高いからヤフオクのパチモン使ってる
多分中国の工場がパクったか横流ししてる同等品
多分中国の工場がパクったか横流ししてる同等品
446: 2018/11/18(日) 13:46:36.44
ウェビックで探したら調整付きが色々ありますね。
zeta以外は派手すぎ却下。ブレーキ側だけ買えるのもいいけど見た目で左右揃えるかは悩むな高いし…
まずは純正曲げてみて失敗したらzeta買います。
zeta以外は派手すぎ却下。ブレーキ側だけ買えるのもいいけど見た目で左右揃えるかは悩むな高いし…
まずは純正曲げてみて失敗したらzeta買います。
447: 2018/11/18(日) 13:59:06.54
大陸産のレバー意外といいぞ
ワイドステップもね
ワイドステップもね
448: 2018/11/18(日) 14:58:55.53
aliで検索したら同等品あった。失敗怖くない値段でwありがとう!
449: 2018/11/18(日) 17:59:27.42
ZETAはデザインだけで機能性がないイメージ
あそこのハンドルとハンドガードは貧弱すぎですぐ曲がる
対して無名でもアメリカ産は強いよな
あそこのハンドルとハンドガードは貧弱すぎですぐ曲がる
対して無名でもアメリカ産は強いよな
450: 2018/11/18(日) 19:27:25.55
アホが来た
451: 2018/11/18(日) 19:29:58.27
語彙力がない小学生が来た
452: 2018/11/18(日) 19:32:24.32
ダートフリークの近くに住んですからよく行くけど
売ってる連中ですらファッションブランドとしか思ってないからな
情弱向けブランドそれがZETA
売ってる連中ですらファッションブランドとしか思ってないからな
情弱向けブランドそれがZETA
453: 2018/11/18(日) 19:43:30.54
はいはい本物知ってる俺カッケーカッケー
どうぞ、次の方
どうぞ、次の方
454: 2018/11/18(日) 20:57:03.89
すみません自分のキャブ調整力では限界を感じたので質問させて下さい
07のKLX250に乗っています変更点は
・規制前の純正エキパイと社外サイレンサー
・250R豚鼻
・KLLENカット
・KLX250SRイグナイタ
キャブは変更せずノーマルのまま現在130の38で調整してますが低速時に引っかかる感じがあります
もし似たようなセッティングでこの番手のジェットがいいってのがあったら教えて下さい
07のKLX250に乗っています変更点は
・規制前の純正エキパイと社外サイレンサー
・250R豚鼻
・KLLENカット
・KLX250SRイグナイタ
キャブは変更せずノーマルのまま現在130の38で調整してますが低速時に引っかかる感じがあります
もし似たようなセッティングでこの番手のジェットがいいってのがあったら教えて下さい
457: 2018/11/19(月) 04:33:28.91
>>454
セッティングの基本低速域の話ならスローかもしくはニードルの位置
セッティングの基本低速域の話ならスローかもしくはニードルの位置
463: 2018/11/19(月) 12:28:40.73
>>457
次にキャブをバラす時にニードルの調整も視野に入れてみます
>>458
確か二回転半だったと思います
次にキャブをバラす時にニードルの調整も視野に入れてみます
>>458
確か二回転半だったと思います
466: 2018/11/19(月) 17:05:14.41
>>463
もうちょっと情報出してくれると何かいえるんだけどね
もうちょっと情報出してくれると何かいえるんだけどね
458: 2018/11/19(月) 08:02:46.24
>>454
psはいま何回転戻し?
psはいま何回転戻し?
468: 2018/11/19(月) 20:09:59.52
>>454
イグナイタ以外ほぼ同じ仕様だな。
スローは38の1と3/4
ニードルとホルダーが300R流用で真ん中、MJは132か135だったはず。
2と1/2だと夏場チョーク不要くらい濃いめじゃないか?
イグナイタ以外ほぼ同じ仕様だな。
スローは38の1と3/4
ニードルとホルダーが300R流用で真ん中、MJは132か135だったはず。
2と1/2だと夏場チョーク不要くらい濃いめじゃないか?
455: 2018/11/19(月) 03:23:28.05
ZETAがダメならナックルガードはどこがオススメ?
461: 2018/11/19(月) 10:24:02.43
>>455
アチェのオープンハンドガードおすすめ
アルミ棒のやつは防御力高いけど重い
ジータタイプの可倒式ならそうそう折れることもないよ
アチェのオープンハンドガードおすすめ
アルミ棒のやつは防御力高いけど重い
ジータタイプの可倒式ならそうそう折れることもないよ
462: 2018/11/19(月) 10:29:30.82
>>455
サイクラ最強説
サイクラ最強説
456: 2018/11/19(月) 03:52:46.32
シータ
459: 2018/11/19(月) 09:46:48.65
>>456
パズー!!
パズー!!
460: 2018/11/19(月) 10:23:35.55
バルス!!
464: 2018/11/19(月) 13:02:27.89
38と二回転半では濃いんじゃない?
知ったかぶってごめんなさい。
知ったかぶってごめんなさい。
465: 2018/11/19(月) 16:13:59.90
38なら豚鼻取るぐらいしないと
むしろpsもっと閉めても良いかと
ニードルもワッシャ一枚入れてメインも落として様子見で良いかと
ストレート径絡むとニードルも
沼にハマっちゃうのよね
フィーリングおかしいのは大体ニードルのせい
規制前仕様にしてっても根本的に内部細かく違う部分あるのかSRと同じセットでも上手くいかないはず
むしろpsもっと閉めても良いかと
ニードルもワッシャ一枚入れてメインも落として様子見で良いかと
ストレート径絡むとニードルも
沼にハマっちゃうのよね
フィーリングおかしいのは大体ニードルのせい
規制前仕様にしてっても根本的に内部細かく違う部分あるのかSRと同じセットでも上手くいかないはず
467: 2018/11/19(月) 19:22:43.23
アチェのラリープロだったかを使ってたけど、値段のわりにすぐグニャグニャになった
サイクラは頑丈な噂はほんとよく聞くけど、重いし高い
結局安くてラリープロより曲がりにくいジータに落ち着いた俺
サイクラは頑丈な噂はほんとよく聞くけど、重いし高い
結局安くてラリープロより曲がりにくいジータに落ち着いた俺
469: 2018/11/20(火) 00:02:34.28
アチェのラリーブッシュガードを3セット使ったが、
完全にカスみたいな製品やったぞ。
当時はそれしか選択肢なかった。
ジータの方が余程品質ええよ。安いし。
完全にカスみたいな製品やったぞ。
当時はそれしか選択肢なかった。
ジータの方が余程品質ええよ。安いし。
470: 2018/11/23(金) 17:08:15.63
俺のSRはいろんなとこ交換するたびに大陸製と思われるパチモンで固められていたわ
ウインカーが一体型のモトLEDフェンダーレスキットのパチモンとワイドステップだけは大陸製はオススメ
大陸製のブレーキレバーとクラッチレバーもデザインも悪く無いけど
土台からは交換するのはやめた方がいい
バーとの留め具部分弱くてすぐ折れてゴミになった
ウインカーが一体型のモトLEDフェンダーレスキットのパチモンとワイドステップだけは大陸製はオススメ
大陸製のブレーキレバーとクラッチレバーもデザインも悪く無いけど
土台からは交換するのはやめた方がいい
バーとの留め具部分弱くてすぐ折れてゴミになった
471: 2018/11/23(金) 17:42:31.67
SRはフロントフォークのアウターのアルミ腐食は大丈夫?
472: 2018/11/23(金) 19:24:52.52
大丈夫じゃないよ
俺のはすんごいボロボロだわ
俺のはすんごいボロボロだわ
473: 2018/11/24(土) 01:14:31.53
一緒なんだね
俺なんかグラインダーでゴリゴリするレベル
俺なんかグラインダーでゴリゴリするレベル
474: 2018/11/24(土) 13:02:10.81
そこは シコシコといやらしい手つきで
475: 2018/11/24(土) 20:07:24.97
手触ったりつまんでもバリバリ剥がれてくるレベルなんだけど削ったらやばい?
フォーク中古買ってOH考えたけど年式的にまともなのなさそうだから諦めた
フォーク中古買ってOH考えたけど年式的にまともなのなさそうだから諦めた
476: 2018/11/24(土) 20:47:27.72
俺もフォークを中古で買ってショップにOHしてもらおうか考えてるけど状態が良さそうなのがないんだよなぁ。
477: 2018/11/25(日) 14:11:45.88
テールランプ交換でレンズ外したら防水のゴムが切れてた
これもタイ製なんだろうか?
これもタイ製なんだろうか?
479: 2018/11/25(日) 20:42:28.59
>>477
ちげーよバカじゃねーの
ちげーよバカじゃねーの
478: 2018/11/25(日) 14:54:08.65
ねーよバカだろう
480: 2018/11/25(日) 22:09:47.13
何だかんだでマフラーはPowerCore4が1番
欲をいえばあと10センチショートのかち上げ角度を少し抑えてテールエンドカーボンか黒にして欲しかったぐらい
レオビンチのインジェクション用の直管じゃ無いやつだけは気になってる
欲をいえばあと10センチショートのかち上げ角度を少し抑えてテールエンドカーボンか黒にして欲しかったぐらい
レオビンチのインジェクション用の直管じゃ無いやつだけは気になってる
481: 2018/11/25(日) 23:13:01.24
SRに関してはノーマルが一番だな
482: 2018/11/26(月) 08:23:06.01
中古で買ったときから付いてる俺のスーパートラップがナンバーワンなんだよー!
483: 2018/11/26(月) 08:25:41.42
単なる筒やないか
484: 2018/11/26(月) 08:58:45.78
パワコア爆音やないか!騙された!
485: 2018/11/26(月) 09:43:51.76
キャブの割れ目からガソリン漏れてた。
前期だけどあのパッキンひどくね?
普通パッキンでネジの軸力を全て受けるからパッキンがどんなに変形しても密封効果は残るけど、
KLXはパッキンが溝に入ってるだけで、アルミが直接ネジの軸力受けるから、
パッキンがへたったらネジの軸力受けずに漏らす。
前期だけどあのパッキンひどくね?
普通パッキンでネジの軸力を全て受けるからパッキンがどんなに変形しても密封効果は残るけど、
KLXはパッキンが溝に入ってるだけで、アルミが直接ネジの軸力受けるから、
パッキンがへたったらネジの軸力受けずに漏らす。
486: 2018/11/26(月) 12:13:09.15
あっそ
487: 2018/11/26(月) 16:44:26.91
んなこと言ったらそういう構造のキャブはいっぱいあるわけで
気になるなら騙されたと思って木工用ボンドで隙間をシールすれば確実
ガソリン相手だとかなり有効
パワーコア爆音だけどどんなマフラーよりも良い音してる
気になるなら騙されたと思って木工用ボンドで隙間をシールすれば確実
ガソリン相手だとかなり有効
パワーコア爆音だけどどんなマフラーよりも良い音してる
488: 2018/11/26(月) 17:59:33.51
割れ目から溢れる 卑猥や
489: 2018/11/27(火) 03:02:29.73
音がうるさくて疲れるから規制前の純正マフラーに戻した
490: 2018/11/27(火) 06:35:22.41
正解
491: 2018/11/27(火) 07:38:50.87
そうなんだよな音がでかいと疲れるんだよな
492: 2018/11/27(火) 08:00:21.77
FMF Q4に250Rのブタ鼻セッティング済みなんだけど純正マフラーより加速良いよね?
493: 2018/11/27(火) 17:30:09.18
キャブ口径を広げても十分走るし問題の低速も安定するからオススメ
494: 2018/11/29(木) 21:44:48.00
豚鼻どころか蓋を外してマフラー交換してセッティング出せば同クラスでは十分戦える
レーサーを比較対象にはしない
インジェクションはノウハウが確立してきたのか知らんけどセッティングだせればこっちのが早いんだろうなー
レーサーを比較対象にはしない
インジェクションはノウハウが確立してきたのか知らんけどセッティングだせればこっちのが早いんだろうなー
495: 2018/12/01(土) 05:47:26.39
標高が高いところとか雨の日マトモに走らなさそう
496: 2018/12/01(土) 13:08:22.36
ロンツーですぐケツが痛くなるんだけど、ゲルザブいれたら劇的に変わるかな?
497: 2018/12/01(土) 17:21:22.43
劇的では無いが多少和らぐ
498: 2018/12/01(土) 20:29:45.21
普通の座布団の方が楽だよ
499: 2018/12/02(日) 09:20:23.07
502: 2018/12/02(日) 14:21:10.19
>>499
このヘッドライト日本で手に入らないかな品番分かれば手に入りそうなんだけどな
それにしてもこの車両DトラXじゃね?タイヤも17インチに見える。
このヘッドライト日本で手に入らないかな品番分かれば手に入りそうなんだけどな
それにしてもこの車両DトラXじゃね?タイヤも17インチに見える。
504: 2018/12/02(日) 23:19:24.95
>>502
Fフェンダーとブレーキローター見たらDトラだな
Fフェンダーとブレーキローター見たらDトラだな
506: 2018/12/03(月) 00:25:15.59
>>502
在庫あれば新品手に入るぞ
輸出仕様のパーツも普通に取り寄せられるから
しかしお高い
本体が23007-0109
コネクタは23008-0089
合わせて15000なり
確かHS1だからH4バルブつけれるはず
インジェクションからPH7になっちゃったからコネクタ買って配線加工しかないです
ね
ebayとかみても送料考えると新品のが早い気がする
在庫あれば新品手に入るぞ
輸出仕様のパーツも普通に取り寄せられるから
しかしお高い
本体が23007-0109
コネクタは23008-0089
合わせて15000なり
確かHS1だからH4バルブつけれるはず
インジェクションからPH7になっちゃったからコネクタ買って配線加工しかないです
ね
ebayとかみても送料考えると新品のが早い気がする
500: 2018/12/02(日) 11:37:19.56
さすがやな
501: 2018/12/02(日) 12:52:24.26
痛くなったらタンデムシートに座ってる
503: 2018/12/02(日) 20:22:25.12
アメリカ人が乗ると125に見えるな
505: 2018/12/02(日) 23:22:43.07
あ、KLXもおるな。
507: 2018/12/03(月) 01:19:00.57
自衛隊の戦うバイクにはミラーや灯火類が付いてるが、あちらのはミラーも外してあって、公道では走れない仕様だな
当然、灯火類はバリバリにカスタマイズしてあるようだが、基本的には自衛隊のと共通のような気がする。
後ろ姿も見てみたい。
当然、灯火類はバリバリにカスタマイズしてあるようだが、基本的には自衛隊のと共通のような気がする。
後ろ姿も見てみたい。
508: 2018/12/03(月) 10:01:24.90
来年には新型発表あるかな?
セローみたいに現行みたいなスペックかそれとも驚く様な変化があるか…
軽くなったら嬉しいね。
セローみたいに現行みたいなスペックかそれとも驚く様な変化があるか…
軽くなったら嬉しいね。
509: 2018/12/03(月) 12:13:20.36
無いわ
510: 2018/12/03(月) 18:55:17.43
Kawasaki「ん?オフ車?ベルシス250あるよね?」
513: 2018/12/04(火) 00:50:32.23
>>510
>>512
そうですよね(怒)
>>512
そうですよね(怒)
511: 2018/12/03(月) 20:25:39.00
↑全然おもろくないわ
少しは笑えるネタを書けや
少しは笑えるネタを書けや
512: 2018/12/04(火) 00:26:01.09
Kawasaki「ん?オフ車?250TR再販してほしいの?」
514: 2018/12/04(火) 08:28:03.64
オフ車、新しいの出しても売れないからねぇ…
515: 2018/12/04(火) 09:12:55.77
かつて250ニンジャを出してヒットしたように、今なら本気な闘う4ストオフをだしたらそれなりにヒットするんじゃない?
売れたら各社追随するんだろうけど
じーさん達がビッグアドベンチャーに辟易し始めた今がチャンスだと思うけどなあ
売れたら各社追随するんだろうけど
じーさん達がビッグアドベンチャーに辟易し始めた今がチャンスだと思うけどなあ
516: 2018/12/04(火) 10:17:56.91
WR250Rなんて国内年間1500台売れれば上出来だったんだぜ
しかも全世界で一番売れていたのが日本っていうね…
可能性があるとするならオフ車需要の高いアジア諸国向けにKLX250以上WR250R未満の
レギュラー指定な鉄フレームのオフ車くらいか
しかも全世界で一番売れていたのが日本っていうね…
可能性があるとするならオフ車需要の高いアジア諸国向けにKLX250以上WR250R未満の
レギュラー指定な鉄フレームのオフ車くらいか
517: 2018/12/04(火) 10:49:41.23
いやオフ車は一般人のほんとにバイクをまったく見ない人からしたら、最初の印象はダサいだからな
518: 2018/12/04(火) 11:01:48.66
ダサイだと?わからん奴の事など知らんわ
519: 2018/12/04(火) 11:07:26.05
今どきバイクが売れないのにオフ車なんて尚更売れないんだよ。
そんな売れない物に設備投資して開発したって元をとるのにどれだけかかるんだって話。
そんな売れない物に設備投資して開発したって元をとるのにどれだけかかるんだって話。
520: 2018/12/04(火) 12:22:46.71
レーサーにナンバー付けただけのKTMだの買うのが当たり前の世界やぞ!
くそ遅い国産トレール売れるわけ無いやろ!
くそ遅い国産トレール売れるわけ無いやろ!
521: 2018/12/04(火) 12:47:59.94
自衛隊仕様にナンバー付けたらKTMみたいに売れるんじゃね
管制灯火無しで
管制灯火無しで
522: 2018/12/04(火) 14:08:01.41
俺は24馬力で十分だよ
523: 2018/12/04(火) 19:26:59.97
十分な訳ないやろゴミカス
524: 2018/12/04(火) 19:30:04.40
ごめんちょっと考えたんだけど言い過ぎた。
525: 2018/12/04(火) 20:48:00.04
ふよふ化してカム交換してボックスの蓋取ってマフラーストレート構造のにしてビッグキャブ化すれば十分早くなるぞ
527: 2018/12/04(火) 21:31:36.72
>>525
それでやっとWRと互角位らしいw
それでやっとWRと互角位らしいw
528: 2018/12/04(火) 21:48:30.39
>>527
SRならノーマルでもWRRに単純な動力や重量でも負ける要素はなくね?
セル付き規制後はある程度カスタムしないと肩並べるのきついけど
SRならノーマルでもWRRに単純な動力や重量でも負ける要素はなくね?
セル付き規制後はある程度カスタムしないと肩並べるのきついけど
526: 2018/12/04(火) 21:01:36.53
そんな事したら燃費悪くなるじゃん
529: 2018/12/04(火) 21:52:53.28
新車で買えるふつうのトレールオフ車が欲しいんだよ俺は
通勤、コンビニから林道、河原、ロンツーまで中途半端にこなせる下駄オフ車がよう
通勤、コンビニから林道、河原、ロンツーまで中途半端にこなせる下駄オフ車がよう
530: 2018/12/04(火) 21:56:58.67
CRF450L新車 24ps
ワイのおんぼろKLX250規制前 31ps
ワイのおんぼろKLX250規制前 31ps
531: 2018/12/04(火) 22:07:05.60
トルク重量どちらもSRの勝ち
馬力も大差ない
重量なんか大差つけてるだろ
加速で負ける要素なくないか
セル付いてたり始動性は明らかにWRだけどな
馬力も大差ない
重量なんか大差つけてるだろ
加速で負ける要素なくないか
セル付いてたり始動性は明らかにWRだけどな
532: 2018/12/04(火) 22:08:25.76
やっぱSRだよな
533: 2018/12/04(火) 22:55:26.76
東南アジアでオフ車売れんじゃないのかよ?
534: 2018/12/05(水) 05:54:12.41
SRってそんな速いの?
0-100どれくらい?
0-100どれくらい?
535: 2018/12/05(水) 07:21:29.37
SRの速さは何キロ出たとかその速さじゃないんだ
精神が肉体を超えたその先にあるスピードなんだよ
精神が肉体を超えたその先にあるスピードなんだよ
536: 2018/12/05(水) 07:26:43.37
スピードの向こう側、幻の7速の世界なんだよー
537: 2018/12/05(水) 07:46:28.83
NSRなんかと同じで、後からオッサンの思い出補正と
思い込みでドンドン尾ひれが付いていくパターンが
たかが4ストトレール車ですら発生しだしたぞ!
若いやつは注意しとけよ!
思い込みでドンドン尾ひれが付いていくパターンが
たかが4ストトレール車ですら発生しだしたぞ!
若いやつは注意しとけよ!
538: 2018/12/05(水) 08:40:48.51
WR250RよりもKLXのほうが速いって言っているのはWR乗ったことなくてスペックシートだけで比較しているからでしょ
乗ると分かるけど今の31psは昔の31psとは別物だよ吹け上がりの良さがぜんぜん違う
TT250RとかKLX250をベンチにかけると21psがせいぜいだけどWR250Rは25ps以上いくしね
しかもWRは高回転域で騒音対策のために吸気絞られるデバイス付けててアレっていう
だからカワサキはトチ狂ってWR250Rを超える新生KLX250SR出せ
乗ると分かるけど今の31psは昔の31psとは別物だよ吹け上がりの良さがぜんぜん違う
TT250RとかKLX250をベンチにかけると21psがせいぜいだけどWR250Rは25ps以上いくしね
しかもWRは高回転域で騒音対策のために吸気絞られるデバイス付けててアレっていう
だからカワサキはトチ狂ってWR250Rを超える新生KLX250SR出せ
539: 2018/12/05(水) 09:07:18.15
オッサンの思い出補正ほんと見苦しい
540: 2018/12/05(水) 09:38:05.49
ABSだの付くならこの際250じゃなくてもいいけどな
300とか350でも
300とか350でも
541: 2018/12/05(水) 10:13:06.98
性能でしか語れないとか教育制度の悪い見本だな
バイクは感覚の乗り物なんだよ
バイクは感覚の乗り物なんだよ
542: 2018/12/05(水) 12:05:54.71
だから日本人は世界最高峰でのチャンピオンになれない
543: 2018/12/05(水) 12:08:06.00
544: 2018/12/05(水) 12:19:42.23
感覚はわからんでもないけど、エストレヤのエンジン付いたKLXなんて乗りたくないやろ。
調子こいて下った砂利道すら登って帰って越えれんなるぞ。
調子こいて下った砂利道すら登って帰って越えれんなるぞ。
545: 2018/12/05(水) 12:27:27.84
KLX-SR乗ってる。先月程度のいい中古あったんで即購入した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると軽やかに走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもWRより安くて良い。KLX-SRは基本設計が古い言わ
れてるけど個人的にはそんなこと無いと思う。WRと比べればそりゃちょっとは古いかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただパーツの欠品は怖いね。ライムグリーンだから色褪せ酷いし。
モトクロスコースにかんしては多分KLX-SRもWRも変わらないでしょ。WR乗ったことことないから
知らないけどWRそんなに速かったらアホ臭くてだれもKLX-SRな
んて買わないでしょ。個人的にはKLX-SRでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどコスモスポーツランドで50キロ位でマジでCRF450Lを
抜いた。つまりは最新機種のCRF450LですらKLX-SRには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると軽やかに走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもWRより安くて良い。KLX-SRは基本設計が古い言わ
れてるけど個人的にはそんなこと無いと思う。WRと比べればそりゃちょっとは古いかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただパーツの欠品は怖いね。ライムグリーンだから色褪せ酷いし。
モトクロスコースにかんしては多分KLX-SRもWRも変わらないでしょ。WR乗ったことことないから
知らないけどWRそんなに速かったらアホ臭くてだれもKLX-SRな
んて買わないでしょ。個人的にはKLX-SRでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどコスモスポーツランドで50キロ位でマジでCRF450Lを
抜いた。つまりは最新機種のCRF450LですらKLX-SRには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
546: 2018/12/05(水) 15:20:11.88
チラシの裏
547: 2018/12/05(水) 17:10:59.09
神のGTOコピペホント万能だな
548: 2018/12/05(水) 23:00:16.41
公道でレースやるわけじゃないし主観の速さでいいじゃないか
549: 2018/12/05(水) 23:32:10.63
いや、公道こそレースだ
550: 2018/12/06(木) 05:40:30.16
SRがかっこいっていうのだけは認めるわ。
あとたんなる妄想の世界。
あとたんなる妄想の世界。
551: 2018/12/06(木) 20:08:28.69
俺はあのフレームの色とケツが好きになれないなーDトラ後期のケツのが良い
完全に好みなんだけどね
SRの顔とセルがなく軽量で漢らしいとこが好きだわ
未だにポンコツの初期型SRを外装と中身をイジって今風の見た目にして乗ってる
やはりフレームが違和感しかないわ
完全に好みなんだけどね
SRの顔とセルがなく軽量で漢らしいとこが好きだわ
未だにポンコツの初期型SRを外装と中身をイジって今風の見た目にして乗ってる
やはりフレームが違和感しかないわ
552: 2018/12/08(土) 20:51:30.50
ムラサキ
553: 2018/12/08(土) 21:03:55.69
KLX250 ファイナルエディションってこれから稀少になるのかな
556: 2018/12/08(土) 21:55:50.54
>>553
シュラウドの価格が片側1枚11880円で驚いた
他の年式は5000円台なのに
シュラウドの価格が片側1枚11880円で驚いた
他の年式は5000円台なのに
555: 2018/12/08(土) 21:53:41.48
絶版車の公式サイトが残っているのって新車在庫がまだあるからなんだっけ
結構作りだめしてたとは聞くけど
結構作りだめしてたとは聞くけど
557: 2018/12/08(土) 22:15:09.31
初代にしてラストの記念カラーだからあえて高くしたんじゃないかとしか言いようがない
俺はステッカーチューン苦手ですぐ剥がすのとモノトーンに毎回するから外装は基本黒メインか白メインだからあんま関係無かった
俺はステッカーチューン苦手ですぐ剥がすのとモノトーンに毎回するから外装は基本黒メインか白メインだからあんま関係無かった
558: 2018/12/08(土) 22:57:24.86
そうなのか ありがとう
急いで買わずにゆっくり決めようっと^^
急いで買わずにゆっくり決めようっと^^
559: 2018/12/09(日) 07:29:09.69
紫のフレーム色とか現代人にはウケないよな
どう見ても変態カラー
どう見ても変態カラー
561: 2018/12/09(日) 12:26:16.59
>>559
やっぱ赤SRだよなw
やっぱ赤SRだよなw
560: 2018/12/09(日) 10:19:57.77
ハンバーグ!
562: 2018/12/09(日) 16:15:42.12
変態の極み
563: 2018/12/09(日) 21:14:33.92
ぶっちゃけ公道でもコースでも何でも出来て出力も半端ないのとなると
逆車のWRFとかKTMのEXCでお願いします
逆車のWRFとかKTMのEXCでお願いします
564: 2018/12/09(日) 21:26:29.47
WRFとかEXCでロンツー行く気にはなれないけどな
565: 2018/12/09(日) 21:30:44.79
KLXでもロンツーに行く気にはならない
566: 2018/12/09(日) 22:10:59.18
俺いつもD虎でロングツーリング行ってるよ。
567: 2018/12/09(日) 22:13:46.01
聞いてねぇよゴミ
568: 2018/12/09(日) 22:55:40.09
ハイシートのSRは3時間が限界
569: 2018/12/09(日) 23:43:21.48
KLXで九州から東海まで高速で1日で行ったけどけつがマジで割れたよ。
振動で体ががくがくだし、サービスエリアよるたびに給油だし。
今となれば良い思い出だけどな。
振動で体ががくがくだし、サービスエリアよるたびに給油だし。
今となれば良い思い出だけどな。
570: 2018/12/10(月) 06:22:29.74
1日320㎞ガソリン満タン(ビッグタンク)で帰って来れるツーリングがいい所だな
571: 2018/12/10(月) 08:01:26.39
(ビックタンク)知るかよ
572: 2018/12/10(月) 17:53:22.17
漢なら100キロ毎に給油だろ
573: 2018/12/10(月) 17:58:48.49
その頻度で休憩した方が安全だよね
574: 2018/12/10(月) 18:00:25.48
速過ぎる
575: 2018/12/11(火) 09:30:35.33
年食うとトイレ近くてそのついでに給油したりだよね。
576: 2018/12/11(火) 10:27:56.36
君はトイレに間に合ってないやないか
577: 2018/12/11(火) 11:04:16.72
>>576
あああああああああああああああああああああああああああああ(ブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
あああああああああああああああああああああああああああああ(ブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
578: 2018/12/11(火) 11:31:05.93
シートウンこくさい?
579: 2018/12/11(火) 19:03:18.97
7-8年ぶりにこのバイクに戻ってきたわ
アリエクスプレスで魔改造しよっと
アリエクスプレスで魔改造しよっと
580: 2018/12/11(火) 20:47:19.89
このバイクを闘えるようにするには
ボアアップして口径大きいキャブつけてハイカム入れて
ストレート構造のサイレンサーにぶっといエキパイつけるぐらいしないといけないんですかね
サブフレームカットに細いタイヤ入れてライダーが数十キロ軽量化してやっとか
すでに52キロの俺は軽量化しなくても良いよな?
ボアアップして口径大きいキャブつけてハイカム入れて
ストレート構造のサイレンサーにぶっといエキパイつけるぐらいしないといけないんですかね
サブフレームカットに細いタイヤ入れてライダーが数十キロ軽量化してやっとか
すでに52キロの俺は軽量化しなくても良いよな?
581: 2018/12/11(火) 21:33:29.23
まずkxのエンジンを載せます
582: 2018/12/11(火) 21:47:55.82
それてただのパワーアップじゃないの
どこで何と闘うかで違うんじゃない
明日の仕事の為に飛ばしたい気持ちと闘う日曜の俺には安らかな心がベストチューン
どこで何と闘うかで違うんじゃない
明日の仕事の為に飛ばしたい気持ちと闘う日曜の俺には安らかな心がベストチューン
583: 2018/12/13(木) 16:40:00.71
キックオンリーで足場悪いとこで始動させる気合と闘うバイク
584: 2018/12/14(金) 08:56:26.92
アフターパーツ付けて満足度が高かったのは
ビッグタンク>ワイドフットペグ>ハンドガード>ファットバーハンドル
ハイシートはデイトナの使ってるけど乗車位置は改善されたけどケツの痛さは悪化した
ビッグタンク>ワイドフットペグ>ハンドガード>ファットバーハンドル
ハイシートはデイトナの使ってるけど乗車位置は改善されたけどケツの痛さは悪化した
585: 2018/12/14(金) 09:12:38.29
>>584
キャブ?
キャブ?
586: 2018/12/14(金) 09:49:52.54
flの燃ポンリコール出て燃ポン外すなら序でにってビッグタンク着けたけどたった2~3L容量増えただけで凄く楽になり幸せになれた。
589: 2018/12/14(金) 23:44:53.33
>>586
漏れない?
規定トルクで締めたらネジが空回りしてダメになり序々に漏れ出した
リコイルしてもダメだったので粗大ゴミになってる
漏れない?
規定トルクで締めたらネジが空回りしてダメになり序々に漏れ出した
リコイルしてもダメだったので粗大ゴミになってる
587: 2018/12/14(金) 12:32:04.87
デイトナのハイシート幅広でむしろ楽じゃね?
スパイラルは一時間で地獄だったけど
スパイラルは一時間で地獄だったけど
588: 2018/12/14(金) 20:29:26.03
デイトナのはケツに優しいわ
でも足つきは1番悪化するけどね
でも足つきは1番悪化するけどね
590: 2018/12/17(月) 08:55:59.97
カワサキがKLXの生産を止めちゃうけど、次期偵察オートバイはホンダのCRFになるの?
ttp://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/52558186.html
ttp://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/52558186.html
591: 2018/12/17(月) 09:33:10.84
ドローンか無人運転ミニカーじゃね?
592: 2018/12/17(月) 11:37:17.43
先週パラトルーパーのプロ(黒いやつ)が自衛隊の入り口に折り畳まれて10セット以上あった
593: 2018/12/17(月) 13:08:14.79
パトレイバーに空目
594: 2018/12/17(月) 20:05:18.07
そろそろKX250SRとして250ccのレプリカ出せばいいんじゃね?
WR250Rなんか眼中になく相手はWR250Fだ!ぐらいの勢いで
WR250Rなんか眼中になく相手はWR250Fだ!ぐらいの勢いで
595: 2018/12/17(月) 20:15:10.02
眼中もなにももう売ってないじゃん
596: 2018/12/17(月) 20:37:13.24
今の諸騒音規制と排ガス規制では眼中に入れる云々以前に劣化版二番煎じがいいとこだと思う
597: 2018/12/17(月) 21:04:24.02
とりあえずSR乗りで良かった
598: 2018/12/17(月) 22:07:08.11
599: 2018/12/18(火) 07:42:40.78
海外では生産してるから大丈夫じゃない?
600: 2018/12/20(木) 17:58:58.76
WRは投げられる価格じゃなかった
50万円で買えるパワーが有るオフ車が必要
50万円で買えるパワーが有るオフ車が必要
601: 2018/12/20(木) 18:58:56.00
北米カモ外装取り寄せて付けたけどイメージ変わっていいわ
697: 2019/01/14(月) 20:07:34.59
>>601
いくらくらいするんや
いくらくらいするんや
602: 2018/12/20(木) 20:09:33.38
というより北米仕様だとヘッドライトも明るいバルブだし外装全部取っ替えてもいいんじゃない
603: 2018/12/20(木) 20:16:34.82
インジェクションでもボアアップして吸気と排気いじってハイカム入れてサブコンでびっちりセッティング出せばWR越えないのかい
合計金額がWRを少し越えそうだけど
合計金額がWRを少し越えそうだけど
604: 2018/12/20(木) 21:05:15.10
コースばっかり行くわけじゃないんだろうにオフ車にパワーってそんなに必要なんかね
ブラインドコーナー連続の田舎の峠道走るにはくたびれた車体が適度にヨレていい感じだけどね
ブラインドコーナー連続の田舎の峠道走るにはくたびれた車体が適度にヨレていい感じだけどね
605: 2018/12/20(木) 21:33:39.06
せやな
606: 2018/12/20(木) 23:03:30.32
WRはパワーだけでなくマスの集中もKLXに比べイイらしいからどうやっても超えることないらしい
607: 2018/12/20(木) 23:19:47.98
あとサスもだいぶいい
608: 2018/12/21(金) 08:23:18.68
せやせや
609: 2018/12/21(金) 20:28:43.65
いつもよりケツが滑るなって思ってたら空気抜けてやんの
けどこれはこれで面白いね
けどこれはこれで面白いね
610: 2018/12/21(金) 20:40:40.33
空気圧管理もしないカス
611: 2018/12/21(金) 21:32:26.38
マシンの性能を活かせるライダーじゃないと何乗っても一緒な気が
612: 2018/12/21(金) 22:24:11.85
それプロライダーやん
俺はなに乗っても楽しいぞ
俺はなに乗っても楽しいぞ
613: 2018/12/23(日) 19:42:54.59
621: 2018/12/24(月) 09:46:30.61
>>613
フープスを車体をいたわって通過しているやさしさ
フープスを車体をいたわって通過しているやさしさ
614: 2018/12/23(日) 19:49:23.00
えっ?
ノーマルの足廻りでもこのぐらい走れるでしょ?
ノーマルの足廻りでもこのぐらい走れるでしょ?
616: 2018/12/23(日) 21:11:08.85
>>614
モトクロス経験者じゃなきゃなかなかトライしにくいぞ。ショートしたらと考えたら俺には無理。
モトクロス経験者じゃなきゃなかなかトライしにくいぞ。ショートしたらと考えたら俺には無理。
615: 2018/12/23(日) 20:23:19.46
final edition実物見てきた
かっこいいけど高いな
かっこいいけど高いな
617: 2018/12/23(日) 21:25:01.17
トレール車でこの位走れると思ってるのが凄いね明らかに経験の無い人の意見だろう
618: 2018/12/23(日) 22:22:09.12
ノーマルでモトクロス本コースをレーサーに走らせるとリンク折れるで!
619: 2018/12/24(月) 03:07:33.28
KLXで自走でGAIA行ってモトクロコース走ったけどいやぁ無理だね。軽井沢とかはアップダウンないから結構遊べるけど。やっぱモトクロッサーとトレールは全く違う
620: 2018/12/24(月) 08:13:59.64
623: 2018/12/24(月) 14:33:43.20
>>620
これぜってえサスはノーマルじゃないやろ
これぜってえサスはノーマルじゃないやろ
622: 2018/12/24(月) 13:43:27.51
そりゃモッサーにツーリングは出来ないから
624: 2018/12/24(月) 16:02:00.33
ジャンプとかはしないでただノロノロ走るぐらいは大丈夫だよね?
コースは一度走ってみたい。河川敷の段差も怖いからゆっくり走るぐらいしか出来んので…
コースは一度走ってみたい。河川敷の段差も怖いからゆっくり走るぐらいしか出来んので…
625: 2018/12/24(月) 16:19:38.16
>>624
どノーマルだけどKLXはジャンプもフープスぴょんぴょんもできるよ。
パワーが無いから立ち上がりはクラッチ使いまくりだけど。
どノーマルだけどKLXはジャンプもフープスぴょんぴょんもできるよ。
パワーが無いから立ち上がりはクラッチ使いまくりだけど。
626: 2018/12/24(月) 18:28:38.18
>>625
へー、我が愛車はそれなりに走れるのか。そういえばモトクロスやってた友達に一度乗ってもらったら意外にいいよ、と言っていたな。
へー、我が愛車はそれなりに走れるのか。そういえばモトクロスやってた友達に一度乗ってもらったら意外にいいよ、と言っていたな。
627: 2018/12/24(月) 19:32:43.23
ガタはすぐ来るだろうけど走れないことはないぞ
モトクロッサー並に本気走りは出来ないけど
モトクロッサー並に本気走りは出来ないけど
628: 2018/12/25(火) 08:01:05.59
本気でやるなら最低でも40psは欲しいからなあ
629: 2018/12/25(火) 08:11:21.15
CRF450L「24psのワイ、涙目」
633: 2018/12/25(火) 15:13:11.11
>>629
あんたちょっと弄れば45psでるでしょ
あんたちょっと弄れば45psでるでしょ
630: 2018/12/25(火) 09:29:48.56
でも60馬力とか出るより、トルクモリモリの30馬力くらいのが使いやすいと思うの。
631: 2018/12/25(火) 11:42:44.56
パワーと軽さは正義
632: 2018/12/25(火) 13:31:13.55
9月にエンジン載せ替えて放置してて昨日エンジンかけようとしたらかからん。寒いからかな
634: 2018/12/25(火) 15:20:51.61
CRF450Lってどうなんだろうね。
あの値段で買うならビックオフ買うよね。
あの値段で買うならビックオフ買うよね。
636: 2018/12/25(火) 15:39:10.18
>>634
吸気とエアクリーナーチューブとECU交換したら45psになるから安いんじゃない?
吸気とエアクリーナーチューブとECU交換したら45psになるから安いんじゃない?
635: 2018/12/25(火) 15:27:52.84
価格よりメンテサイクルのが考えものだわ
637: 2018/12/25(火) 16:20:45.49
元が高いのに更に金出すのか!
638: 2018/12/25(火) 17:29:28.09
そこまでつむなら450rを韓国で買ってきて登録するわ。
640: 2018/12/25(火) 19:39:20.10
北米に移住したら色々と幸せになれる気がする
641: 2018/12/25(火) 20:23:32.22
ふよふ化とカム交換してゴリ押しで3パイ以上でかい大口径キャブつけてストレート構造のサイレンサーで35馬力越えできないかな?
更に軽さはSRをとことん軽量化して100キロぐらいまで減量すればKDXと闘えるぐらいにはならないかな
馬力近くなるなら4stのが扱いやすいから特性的にワンチャンありそうなんだけど
と妄想してみた
更に軽さはSRをとことん軽量化して100キロぐらいまで減量すればKDXと闘えるぐらいにはならないかな
馬力近くなるなら4stのが扱いやすいから特性的にワンチャンありそうなんだけど
と妄想してみた
642: 2018/12/25(火) 22:34:31.72
リアスプロケに52丁いれられるかな?
643: 2018/12/26(水) 20:46:56.69
51はギリギリ入ったぞ
13/51した時はコースや林道では通常の1段上のギアで走れるから良かったけど一般道とか40キロで6速でノックしないで70で流すだけで回転高すぎ
100キロとか出せるけど常時出せるレベルではなかった
13/51した時はコースや林道では通常の1段上のギアで走れるから良かったけど一般道とか40キロで6速でノックしないで70で流すだけで回転高すぎ
100キロとか出せるけど常時出せるレベルではなかった
644: 2018/12/26(水) 20:51:43.12
チェーンガイドに接触するならめいいっぱいチェーン引けば入る
645: 2018/12/27(木) 10:59:59.15
とりま注文したから後で報告しま
ちな13-42→13-52やでぇ
ちな13-42→13-52やでぇ
646: 2018/12/27(木) 12:09:43.91
ドリキャ
647: 2018/12/27(木) 18:14:58.57
52Tアマゾンで注文したけど在庫無いみたいだから50Tにしたわ…
648: 2018/12/27(木) 19:57:04.21
>>647
十分
原2並のギア比になるから高速やバイパスみたいなとこはめちゃくちゃエンジン唸る
50キロ当たりで流してちょうどいいぐらい
しかしコースや林道でシフト落としてたとこを落とさないで行けたりするのはいいけどな
十分
原2並のギア比になるから高速やバイパスみたいなとこはめちゃくちゃエンジン唸る
50キロ当たりで流してちょうどいいぐらい
しかしコースや林道でシフト落としてたとこを落とさないで行けたりするのはいいけどな
649: 2019/01/03(木) 19:53:28.95
おまえらあけおめ
KLXでコース走ったことあるのか疑わしいやつ多くね?
動画のようにぴょんぴょんジャンプするのはノーマルで可能だよ
KLXでコース走ったことあるのか疑わしいやつ多くね?
動画のようにぴょんぴょんジャンプするのはノーマルで可能だよ
651: 2019/01/04(金) 01:02:03.38
>>649
飛ぶのは飛ぶけど着地で沈みすぎて無理だった。まあ腕がないからかもしれんが
飛ぶのは飛ぶけど着地で沈みすぎて無理だった。まあ腕がないからかもしれんが
653: 2019/01/04(金) 08:22:03.06
>>649
お宅は全く意味が分かっていないね。
お宅は全く意味が分かっていないね。
650: 2019/01/03(木) 23:13:53.84
そりゃカブだってピョンピョンジャンプしながら走れるだろうよ
654: 2019/01/04(金) 08:47:42.33
>>650
昔々、カブクロス耐久レースに参加したが、絶対飛ばずに舐めて走れと指示されたよ
飛んだら最期、絶対逝くんだとさw
昔々、カブクロス耐久レースに参加したが、絶対飛ばずに舐めて走れと指示されたよ
飛んだら最期、絶対逝くんだとさw
657: 2019/01/04(金) 11:48:49.57
>>654
だからカブだけと問わず市販車トレール車なんてそんなもんだと言っている
だからカブだけと問わず市販車トレール車なんてそんなもんだと言っている
652: 2019/01/04(金) 01:16:39.82
明日はSRのオイル交換するかな
655: 2019/01/04(金) 08:54:31.62
カブの話なんかどうでもいい
656: 2019/01/04(金) 10:52:55.87
KLXでも純正だと底付するから意味ないんだよね
658: 2019/01/04(金) 13:33:02.00
いいから乗れよ走れよ
659: 2019/01/04(金) 17:08:18.79
寒くて乗れない
660: 2019/01/04(金) 17:43:07.55
edコースたまにいくけど、小さいジャンプでも着地の仕方によってはフルボトムして腹打つね
フロントから綺麗に着地出来ればまだましだけど
フロントから綺麗に着地出来ればまだましだけど
661: 2019/01/04(金) 23:14:53.42
フロントからいくとつんのめりになってサスが伸びた時吹っ飛ばされるから危なくね?
662: 2019/01/06(日) 21:48:52.08
ジャンプしたら前後同時に着地がいいの?
663: 2019/01/07(月) 00:16:26.31
ジャンプ先が下りでも車体は前のめりなってても地面とほぼ水平に同時に着地してる
平地ももちろん同じく同時で多少同時からリア意識で
もろにフロントからいくとバイクに吹っ飛ばされるよ
リアよりなら失敗してもバイクだけ発射して軽症で済む
と俺は習ったからあんまフロント意識した突き刺さっていくような飛び方はしないかな
平地ももちろん同じく同時で多少同時からリア意識で
もろにフロントからいくとバイクに吹っ飛ばされるよ
リアよりなら失敗してもバイクだけ発射して軽症で済む
と俺は習ったからあんまフロント意識した突き刺さっていくような飛び方はしないかな
664: 2019/01/08(火) 01:15:47.21
つんのめりになって吹っ飛ばされるって、ジャンプした瞬間ってこと?
リアフロント同時着地だと、サスが柔らかくて底付きするから着地の時の衝撃で体勢が崩れる事があって怖いんよね
誰かに習ったとかじゃなくて経験でしてるからどっちがいいのかわからんけど
リアフロント同時着地だと、サスが柔らかくて底付きするから着地の時の衝撃で体勢が崩れる事があって怖いんよね
誰かに習ったとかじゃなくて経験でしてるからどっちがいいのかわからんけど
665: 2019/01/08(火) 02:21:42.45
オーリンズ入れたら解決したよ
666: 2019/01/08(火) 11:37:09.52
今はフロントローが主流でしょ
667: 2019/01/08(火) 16:53:02.76
果たしてこのスレにレーサーでコース走ってるガチ勢はどのくらいいるのか
670: 2019/01/08(火) 18:49:21.09
>>667
大昔にCR250で河原&砂浜非公認コース走ってたよ
ブルでコース整備してる時間のほうが長かったがw
大昔にCR250で河原&砂浜非公認コース走ってたよ
ブルでコース整備してる時間のほうが長かったがw
668: 2019/01/08(火) 17:02:25.74
俺走ってまんがな
669: 2019/01/08(火) 17:03:15.18
ジャンプばかりしてるとノーマルリンク折れるよ!でわかる?
671: 2019/01/08(火) 21:15:44.69
現役でそこそこの規模の大会で入賞してるってなると俺しかいないわな
672: 2019/01/08(火) 22:10:36.17
誰も来ない廃道を独り走るのが只々楽しい俺の勝ちだな
676: 2019/01/12(土) 20:57:52.43
>>672
熊が怖いっす・・・(御守り代わりの鉈と熊スプレーは腰からぶら下げて走ってるけど)
熊が怖いっす・・・(御守り代わりの鉈と熊スプレーは腰からぶら下げて走ってるけど)
673: 2019/01/09(水) 23:03:53.31
まったり走れるエンデューロコースみたいなところ無いかね。
かといってセローとかではちょっと物足りないし舗装路走るならKLXのがいい気もするので
かといってセローとかではちょっと物足りないし舗装路走るならKLXのがいい気もするので
674: 2019/01/09(水) 23:55:52.36
全国は広いぞ
675: 2019/01/10(木) 07:56:54.34
大体そんなんやろ
俺もレースはマーシャルしかやったことない
ガチでやったら財布空っぽになるわ
俺もレースはマーシャルしかやったことない
ガチでやったら財布空っぽになるわ
677: 2019/01/12(土) 21:30:55.74
全米ライフル協会「マグナム所持を許可すればライダーも安心してツーリングできる」
678: 2019/01/12(土) 22:45:19.90
SRのニードルスプリングのシートを替えた時に微妙に径が大きくて少し上下に引っかかる感じしたんだけど、とりあえず組んで走ると問題無かった、んがどうもそれ以降燃費がガタ落ち30→20、やっぱそれだよね
SRと虎で部品違うのかな
SRと虎で部品違うのかな
679: 2019/01/13(日) 19:24:20.75
はじめまして。数ヶ月前にファイナルEDを新車購入しました。
まだ100km程度の慣らし中なんですが、普通のアスファルトの舗装路を走行中にハンドルがとられることがあります。速度は40kmくらいです。
ハンドルを真っ直ぐ12時の方向にしていても、1時の方向にとられます。
力で戻しますが、また1時のほうを向きます。
ステムベアリングでしょうか?
空気圧が正常なら、ベアリングですかね?また、フロントフォークの減衰は変更しました。
まだ100km程度の慣らし中なんですが、普通のアスファルトの舗装路を走行中にハンドルがとられることがあります。速度は40kmくらいです。
ハンドルを真っ直ぐ12時の方向にしていても、1時の方向にとられます。
力で戻しますが、また1時のほうを向きます。
ステムベアリングでしょうか?
空気圧が正常なら、ベアリングですかね?また、フロントフォークの減衰は変更しました。
685: 2019/01/14(月) 08:13:06.94
>>679
同じ現象が出たファイナル乗りです
ステムベアリングが締まり過ぎの可能性が高い
自分の場合、ショップで再調整して貰って治ったから
購入店で相談してみるといいと思うよ
同じ現象が出たファイナル乗りです
ステムベアリングが締まり過ぎの可能性が高い
自分の場合、ショップで再調整して貰って治ったから
購入店で相談してみるといいと思うよ
680: 2019/01/13(日) 21:11:09.44
バイク屋に持って行けば?新車で買ったんでしょアホなの?
681: 2019/01/13(日) 21:14:21.73
真っ直ぐってのはスタンドでフロントを浮かせて?
それとも走行中に手放し?
タイヤのセンターがズレるの?
それとも走行中に手放し?
タイヤのセンターがズレるの?
682: 2019/01/13(日) 21:17:15.44
バイク屋に行こうとしたのですが自然とハンドルが右にきれるのでぐるーっと回ってまた家に着いてしまいます。
684: 2019/01/14(月) 00:04:17.30
>>682
一本!!!
一本!!!
686: 2019/01/14(月) 08:41:50.10
ステムナット締めすぎでなんで右向くの?
687: 2019/01/14(月) 09:00:38.93
とっととバイク屋行け
ステムナットが原因とは限らん
・・俺らならヤクザキックwで対処してる事案のような気もするが
ステムナットが原因とは限らん
・・俺らならヤクザキックwで対処してる事案のような気もするが
688: 2019/01/14(月) 09:01:05.77
時計回りに締結するから
690: 2019/01/14(月) 09:13:49.00
>>688
カス消えろ!
カス消えろ!
689: 2019/01/14(月) 09:05:23.94
ステムナットの締め付けでフォークは捻じれないでしょ
ステムがハンドルストッパーに当たるんだから
ステムがハンドルストッパーに当たるんだから
691: 2019/01/14(月) 10:14:52.15
679のバイクが右へ勝手にステアするのは乗り方かバイクそのものの癖
ステムベアリングの動きが渋いとセルフステアが効かなくなるからハンドルを取られる
おそらく679のバイクでは手放し運転が出来んと思う
車軸やフォークのねじれなんかは良く見れば分かるからチェック済みなのが大前提だが
ステムベアリングの動きが渋いとセルフステアが効かなくなるからハンドルを取られる
おそらく679のバイクでは手放し運転が出来んと思う
車軸やフォークのねじれなんかは良く見れば分かるからチェック済みなのが大前提だが
692: 2019/01/14(月) 11:51:35.01
2007年のキャブKLX乗りだけど走行距離が今65000キロなんだが、みんな走行距離どれくらい?
まだエンジン開けた事ないんだけどそろそろ開けないとだめだろうか?
まだエンジン開けた事ないんだけどそろそろ開けないとだめだろうか?
693: 2019/01/14(月) 12:48:08.07
走り方によるから距離で判断できないよ
公道しか走ってないならまだ問題ないと思う
公道しか走ってないならまだ問題ないと思う
694: 2019/01/14(月) 18:10:43.62
丈夫なんだねぇ
695: 2019/01/14(月) 18:17:17.05
まあキャブOHぐらいはしたほうがいいと思う
後はクラッチとかその辺
後はクラッチとかその辺
696: 2019/01/14(月) 18:41:13.61
うず潮レーシングのCMPクラッチ入れてるの俺だけ?
698: 2019/01/14(月) 20:40:47.16
>>696
回転の吹け上がりやはリかなり良くなってる?
回転の吹け上がりやはリかなり良くなってる?
703: 2019/01/15(火) 20:41:59.35
>>698
上の方は随分回るようになったよ
上の方は随分回るようになったよ
734: 2019/01/18(金) 20:31:35.29
>>703
マジで!
フライホイール軽量化は抵抗あったから試してみようかな
モトクロッサーみたいなブン!ブン!みたいなレスポンスまでは期待しないけど
マジで!
フライホイール軽量化は抵抗あったから試してみようかな
モトクロッサーみたいなブン!ブン!みたいなレスポンスまでは期待しないけど
735: 2019/01/18(金) 21:40:26.13
>>734
レスポンスは変わらないけど、唸らずに最後まで回りきる感じになったよ
レスポンスは変わらないけど、唸らずに最後まで回りきる感じになったよ
699: 2019/01/15(火) 12:56:01.95
>>696
いれてるよ
いれてるよ
700: 2019/01/15(火) 17:08:00.59
ノリフミというインドネシアのマフラーが気になる。
701: 2019/01/15(火) 17:29:03.20
単なる筒やぞ
702: 2019/01/15(火) 18:01:33.45
fmfのパワーコアにしとけば安心
サイレンサーマニアは色々試すんだわ
んでしっくりこなくて最初の方に買ったfmfのパワーコアか純正に戻る
サイレンサーマニアは色々試すんだわ
んでしっくりこなくて最初の方に買ったfmfのパワーコアか純正に戻る
704: 2019/01/16(水) 22:12:25.58
2万キロ走行のフルノーマルSR、最近ガクンと燃費落ちた、30から20に
調子自体は全然変わらなく感じてるのになんやろか
空気圧、チェーンの張り、エアクリ、プラグなんかは問題無し
山走り過ぎ?
調子自体は全然変わらなく感じてるのになんやろか
空気圧、チェーンの張り、エアクリ、プラグなんかは問題無し
山走り過ぎ?
710: 2019/01/17(木) 12:20:55.93
>>704
キャブは?
キャブは?
711: 2019/01/17(木) 12:45:12.70
>>710
清掃済み
アイドリング時にまれに息つきしてるから気持ち高目にしてる
清掃済み
アイドリング時にまれに息つきしてるから気持ち高目にしてる
712: 2019/01/17(木) 12:50:26.38
>>711
ジェットニードルのグリップ段数かえたら燃費が悪くなった記憶あるけどsrなら段数固定ですもんね。
ジェットニードルのグリップ段数かえたら燃費が悪くなった記憶あるけどsrなら段数固定ですもんね。
705: 2019/01/16(水) 23:07:39.20
寒いからだろ
706: 2019/01/17(木) 00:37:52.61
セローも40から35以下まで落ちたぞ
707: 2019/01/17(木) 01:00:26.94
俺の新型セローは燃費安定してる
一昨日給油で44km/L
42-48km/Lの範囲
一昨日給油で44km/L
42-48km/Lの範囲
708: 2019/01/17(木) 01:04:00.37
俺のポンコツ225は30から25まで落ちた
10km/Lも落ちるのは流石に気温だけじゃないような
10km/Lも落ちるのは流石に気温だけじゃないような
709: 2019/01/17(木) 01:05:00.80
飛ばして乗ってるのもあるんじゃね
713: 2019/01/17(木) 16:54:55.89
はっ!プラグコード見てなかったかも
714: 2019/01/17(木) 22:16:26.72
フロートが黄ばんでなかった?
黄ばんでたら浮力落ちてるから走ってるときに少しずつオーバーフローして燃費悪くなるよ
黄ばんでたら浮力落ちてるから走ってるときに少しずつオーバーフローして燃費悪くなるよ
715: 2019/01/18(金) 00:34:28.78
林道やedコース走ってるとキャブからガソリン結構漏れるんだけど、浮力落ちてうんぬんってことなの?
716: 2019/01/18(金) 00:38:34.45
油面出してもオーバーフローしやすいならその可能性はある。
ただキャブレターの構造上、激しい走りをすれば必ず漏れるから、その量が普通なのか、普通以上なのかによる。
ただキャブレターの構造上、激しい走りをすれば必ず漏れるから、その量が普通なのか、普通以上なのかによる。
717: 2019/01/18(金) 01:31:56.76
ウィリー中ボコつく、転けると結構な量のガソリンが漏れる
っていうと油面調整がイカんのかね
っていうと油面調整がイカんのかね
718: 2019/01/18(金) 09:38:00.67
コケたら燃料漏れるの当たり前やろ。
719: 2019/01/18(金) 14:38:23.75
オフタイヤにスパイクピン打ち込んで雪遊びしたいんだけど、安くておすすめのピンあったら教えて下さい!
720: 2019/01/18(金) 15:44:14.39
公道走行は違法だぞ
721: 2019/01/18(金) 16:05:54.88
>>720
いつから禁止になったんですか?
積雪がある状態でのスパイクタイヤ使用に関しては法律的に問題ありませんよ。
いつから禁止になったんですか?
積雪がある状態でのスパイクタイヤ使用に関しては法律的に問題ありませんよ。
723: 2019/01/18(金) 16:23:37.56
>>721
積雪のない舗装路を走った瞬間違法になるぞ
積雪のない舗装路を走った瞬間違法になるぞ
722: 2019/01/18(金) 16:07:29.49
むしろノーマルタイヤで雪道を走るほうが違法ですよ。
724: 2019/01/18(金) 16:25:08.45
スパイクタイヤの粉じんの発生防止に関する法律第7条と第8条を参照してね
725: 2019/01/18(金) 16:26:00.23
ちなみに125cc以下はスパイクタイヤの使用が認められてるよ
726: 2019/01/18(金) 16:32:39.59
積雪のある所を走った瞬間に違法になりますよね?
家出てすぐ雪がある場合はノーマルタイヤで走るか、スパイクタイヤで走るかどちらがいいか考えたら当然スパイクタイヤですよね?
家出てすぐ雪がある場合はノーマルタイヤで走るか、スパイクタイヤで走るかどちらがいいか考えたら当然スパイクタイヤですよね?
727: 2019/01/18(金) 16:39:40.51
>>726
いやいや
125cc以下
スパイクタイヤ規制なし
125cc超
舗装路でのスパイクタイヤでの走行禁止
いやいや
125cc以下
スパイクタイヤ規制なし
125cc超
舗装路でのスパイクタイヤでの走行禁止
728: 2019/01/18(金) 16:48:03.28
もうお前らブーツの先にもスパイク付けちゃえよ
729: 2019/01/18(金) 16:58:18.22
俺なんか亀頭つけてるぜ
730: 2019/01/18(金) 17:13:33.68
舗装路になったらバイクを引いて歩くのはOKかな?
731: 2019/01/18(金) 17:23:56.52
>>730
エンジン掛けなかったら歩行者になるからセーフな気がする
エンジン掛けなかったら歩行者になるからセーフな気がする
732: 2019/01/18(金) 18:23:18.97
お前ら無知か!
733: 2019/01/18(金) 18:38:49.14
根雪してる雪国の人はスパイクタイヤ履いても合法だろ
積雪してるのにバイク乗るのかと言われたら反論できんけど
積雪してるのにバイク乗るのかと言われたら反論できんけど
736: 2019/01/19(土) 07:50:35.50
うちんとこ、以前はスパイクタイヤOKの指定地域だったんだけど、いま調べてみたら外れてた。
買い出し先や働き口はスパイクタイヤ禁止な町外だったんで、無駄な指定って言われてたわ
買い出し先や働き口はスパイクタイヤ禁止な町外だったんで、無駄な指定って言われてたわ
737: 2019/01/19(土) 11:09:02.29
冬に乗るのは嫌だわ…ホワイトアウトで見えないし。
それよりいつかエンデューロに出てみたい。FIの10年式でハンドルのみ社外に替えてるノーマルなんだがエンデューロに出るのなら最低これだけは替えておけとかある?
それよりいつかエンデューロに出てみたい。FIの10年式でハンドルのみ社外に替えてるノーマルなんだがエンデューロに出るのなら最低これだけは替えておけとかある?
740: 2019/01/19(土) 18:23:57.66
>>737
ガード類はあったほうが安心な気がする
ガード類はあったほうが安心な気がする
738: 2019/01/19(土) 15:51:18.80
リアフェンダーにナンバー直付けなんだけど、ナンバー灯っているんだっけ?
739: 2019/01/19(土) 16:18:22.11
>>738
当たり前。フェンダー付けも角度的にアウトだからこんなとこで聞くのはやめとき。
当たり前。フェンダー付けも角度的にアウトだからこんなとこで聞くのはやめとき。
741: 2019/01/19(土) 18:40:19.85
wexみたいなぐるぐるのコースエンデューロならオープンのハンドガードだけありゃいい
バイクも大事だけど人の装備もしっかりしろよ
バイクも大事だけど人の装備もしっかりしろよ
742: 2019/01/19(土) 20:02:46.27
1番良いのはフォークと共締めするやつだけど結構ハンドリングに影響あるんだよなー
でもレバー類がやられることは無いからおススメ
1秒2秒を争うようなガチな人はKLXでレース走らないしな
でもレバー類がやられることは無いからおススメ
1秒2秒を争うようなガチな人はKLXでレース走らないしな
743: 2019/01/22(火) 10:21:21.18
今年出るんすかね新型。出すなら早く出ねーすかねー。
749: 2019/01/22(火) 21:12:44.21
>>743
新型はでない。なぜならFinal Edition = 最終形態だから。
万が一新型が出てもKLXの名前ではない。
ZRX1200 DAEG がいい例、ZRXの後継機種はZ900RSに移行した。
情報元は某kawasakiプラザの店長談
新型はでない。なぜならFinal Edition = 最終形態だから。
万が一新型が出てもKLXの名前ではない。
ZRX1200 DAEG がいい例、ZRXの後継機種はZ900RSに移行した。
情報元は某kawasakiプラザの店長談
744: 2019/01/22(火) 10:42:21.25
とりあえず40万は出せるけど新型出たら65万は乗り出しでいきそう
745: 2019/01/22(火) 12:00:21.24
自分はハンドル周りは全部ゆるゆるにしてるな
股に挟んでハンドル持ってフンッと力を加えるだけでフォークが捻れるし
クラッチブレーキレバーも小指で動くくらいゆるゆる
ミラーは風で動かないくらい
コケること前提で走ってるから
股に挟んでハンドル持ってフンッと力を加えるだけでフォークが捻れるし
クラッチブレーキレバーも小指で動くくらいゆるゆる
ミラーは風で動かないくらい
コケること前提で走ってるから
746: 2019/01/22(火) 12:03:50.35
たまに林道でコケるけど嘘みたいにスローモーションで綺麗にコケてる
747: 2019/01/22(火) 12:04:29.38
新型は出ないと思う
出る可能性があるならユーロ5のタイミングかな
出る可能性があるならユーロ5のタイミングかな
748: 2019/01/22(火) 12:19:28.86
頭のネジもユルユルかよ
750: 2019/01/22(火) 21:35:16.32
W800<…
751: 2019/01/22(火) 22:07:37.28
KRM250
752: 2019/01/22(火) 22:49:13.31
FIのアイドリングちょっと高めにしたいんですけど調整可能ですか?
753: 2019/01/22(火) 22:52:58.84
つまみあるじゃん
754: 2019/01/23(水) 01:50:49.93
ブランニュー!
KLX225!
KLX225!
755: 2019/01/23(水) 11:15:19.76
250ccとかいう海外で中途半端な排気量は高級路線で細々と生き残る運命だな
高級路線でもWR250は奇跡だった
可能性はレーサーをデチューンしたCRF450Lみたいな路線か
だけどメンテフリーでは厳しいから車検がない実用回転数も高くなる250ccクラスでは出したくないだろうな
値段も100万近くになりそうだし
高級路線でもWR250は奇跡だった
可能性はレーサーをデチューンしたCRF450Lみたいな路線か
だけどメンテフリーでは厳しいから車検がない実用回転数も高くなる250ccクラスでは出したくないだろうな
値段も100万近くになりそうだし
756: 2019/01/23(水) 13:33:22.98
150でなら新型あるんじゃね
757: 2019/01/23(水) 16:35:50.33
もう300とかで出せばいいのにな
758: 2019/01/23(水) 18:51:52.17
300なんて中途半端ならいらん。
車検がないから250がいいのに、
300だったら大型買うわ。
車検がないから250がいいのに、
300だったら大型買うわ。
759: 2019/01/23(水) 20:55:13.57
760: 2019/01/23(水) 21:10:41.25
>>759
そこ俺がいつも通勤で使ってる道じゃん
そこ俺がいつも通勤で使ってる道じゃん
761: 2019/01/23(水) 21:29:40.00
うちの庭を通るな
762: 2019/01/23(水) 21:48:10.67
KX250Lマダー?
公道仕様のレーサーレプリカ出したら80万でも新車で買う
公道仕様のレーサーレプリカ出したら80万でも新車で買う
763: 2019/01/23(水) 21:54:59.17
ファイナルエディションの手頃な中古はまだ出そうにないかな
764: 2019/01/24(木) 14:55:20.41
先輩達に質問。
ドレンボルトからの若干のオイル滲みがあります。
とりあえずの応急処置としてはどの様な方法がありますか?
ドレンボルトからの若干のオイル滲みがあります。
とりあえずの応急処置としてはどの様な方法がありますか?
766: 2019/01/24(木) 15:42:12.02
>>764
滲みはオイル入ってる証拠だと暖かく見守ろう
滲みはオイル入ってる証拠だと暖かく見守ろう
768: 2019/01/24(木) 18:19:35.43
>>764
ちゃんと馬鹿力で閉めたか?
ちゃんと馬鹿力で閉めたか?
765: 2019/01/24(木) 15:04:13.26
そもそも新品のドレンワッシャ入れていたのかい
767: 2019/01/24(木) 15:59:10.66
ドレンワッシャが新品、ちゃんとドレンボルト締付ければ漏れる事はない
それでも漏れてるならドライブシャフトやシフトシャフトやカバーの合わせ面から漏れたのが伝ってる可能性もある
それでも漏れてるならドライブシャフトやシフトシャフトやカバーの合わせ面から漏れたのが伝ってる可能性もある
769: 2019/01/24(木) 18:50:38.41
皆さまあざます。基本バイク用品店に丸投げなんでゆるい事はないと思います。
ただ色んな所でやってもらってるので、どこかの店でナメて入れらたかなと・・・
ただ色んな所でやってもらってるので、どこかの店でナメて入れらたかなと・・・
770: 2019/01/24(木) 20:29:30.63
ボルトなめたかどうかわからないなら緩めてみたらいいじゃん。
771: 2019/01/24(木) 21:02:56.35
気がついたらパッキンないのか同化したのか知らんけど
その状態でもドレンからの滲み全く無いぞ
その状態でもドレンからの滲み全く無いぞ
772: 2019/01/25(金) 04:22:47.62
(*・᷅・᷄)ペロッ
これはなめられている
これはなめられている
773: 2019/01/25(金) 13:17:06.45
相手がアルミのエンジンだからキツく締める箇所ではない
馬鹿力でねじ切ってないだろうな
馬鹿力でねじ切ってないだろうな
774: 2019/01/25(金) 14:51:49.85
丸投げした用品店がボルトに付着したオイルを拭き取ってないだけと予想
775: 2019/01/25(金) 18:49:10.89
色々アドバイスあざます♪
拭き取ってもまたヌレヌレになるので、どこかしら漏れてるのでしょうね(-。-;
今のところ、オイルの量だけ確認してマメに交換する様にしてます。
拭き取ってもまたヌレヌレになるので、どこかしら漏れてるのでしょうね(-。-;
今のところ、オイルの量だけ確認してマメに交換する様にしてます。
776: 2019/01/25(金) 19:39:49.98
あんまり漏れるならオイルパン交換ですかね
777: 2019/01/25(金) 20:44:11.60
>>776
液ガス
液ガス
778: 2019/01/25(金) 21:33:10.75
KLXはカワサキの中ではかなり漏れにくいと思うがなあ
スーパーシェルパは対策あきらめて定期的に継ぎ足ししてたわ
スーパーシェルパは対策あきらめて定期的に継ぎ足ししてたわ
779: 2019/01/25(金) 22:13:36.48
このバイクはシリンダーヘッドカバーのゴムパッキンから漏れ出す。
780: 2019/01/25(金) 23:33:37.11
俺のSRは滲み全くないぜ
781: 2019/01/26(土) 05:56:55.78
俺もシェルパ乗ってたけどオイル継ぎ足してたわ。
782: 2019/01/26(土) 12:01:57.22
まだギリで新車残ってるんだが、買うか、新型待つか、迷いすぎて退職願い出しそう。
783: 2019/01/26(土) 16:01:16.37
中古のWR250F買って何でもござれ仕様にするか
KX250のレプリカ出たら新車で買う
KX250のレプリカ出たら新車で買う
784: 2019/01/26(土) 17:14:15.45
KXでも250だからその気があれば書類起こしも出来るけどね
ピュアテックのSEなら最初からED仕様だし
ピュアテックのSEなら最初からED仕様だし
785: 2019/01/26(土) 18:07:52.79
3年後のおまえらはセローかCRFに乗っている
786: 2019/01/26(土) 18:53:45.29
ABSついて排ガス規制に対応してなんてやってたら重量150kgで馬力21くらいのドン引きするオフ車が出てきそう
もう450ccか400ccで作ったほうがいい
ホンダのCRF450Lはレース車ベースなの以外はいい線いってる
もう450ccか400ccで作ったほうがいい
ホンダのCRF450Lはレース車ベースなの以外はいい線いってる
787: 2019/01/26(土) 19:07:23.60
セローはユーロ4対応で21ps/乾燥115kg
ユーロ5は空冷は無理だろうなあ
ユーロ5は空冷は無理だろうなあ
788: 2019/01/26(土) 20:06:31.80
せめて250までは大目に見てほしいもんだ
789: 2019/01/26(土) 21:58:14.50
250はラインナップ的に過疎化し、トレールは絶滅。125と400超が栄えんじゃねえかな?
790: 2019/01/30(水) 06:17:50.44
戦えないKLXなら買わない
791: 2019/01/30(水) 07:27:13.15
闘うかはお前次第だ
792: 2019/01/30(水) 18:26:10.24
現実と戦え
793: 2019/01/30(水) 21:26:17.75
嫁との闘い
794: 2019/01/31(木) 11:34:51.56
フロントフォークをOHしてもらうんだけど
フォークスプリングの交換て必要?
フォークスプリングの交換て必要?
795: 2019/01/31(木) 11:48:53.46
>>794
コースで一万
一般道で10万走ってたら交換かな
と適当な事をいっておく
コースで一万
一般道で10万走ってたら交換かな
と適当な事をいっておく
796: 2019/01/31(木) 11:55:46.99
>>794
現物測ってマニュアルの記載通りのヘタリ具合でしか判断出来ない
スプリング交換なんてレーサーでもそうそうないよ
現物測ってマニュアルの記載通りのヘタリ具合でしか判断出来ない
スプリング交換なんてレーサーでもそうそうないよ
797: 2019/01/31(木) 11:59:14.41
よほど交換する必要ないんだね。ありがとう!
798: 2019/01/31(木) 12:18:57.33
基準値ってのがあるのに何故ここで交換するかどうか聞くのが待ちガットる
799: 2019/01/31(木) 12:39:10.43
北米の迷彩外装っておいくら万円?
800: 2019/01/31(木) 14:33:26.84
国内で買えるの?
801: 2019/01/31(木) 15:36:32.62
ショップで交換してもらうからどうなのかなと思って!
802: 2019/01/31(木) 18:04:25.20
20万ぐらいじゃね
そもそもプレミアム特別仕様で定価アホみたいに高いし
そもそもプレミアム特別仕様で定価アホみたいに高いし
806: 2019/02/01(金) 07:15:20.60
>>802
>>803
サンクス
テンプレート買ってデカール自作の方が幸せになれる気がしてきた
>>803
サンクス
テンプレート買ってデカール自作の方が幸せになれる気がしてきた
803: 2019/01/31(木) 18:31:46.65
デカール屋で同じ柄作ってもらって貼った方がいいのでは
804: 2019/01/31(木) 21:26:53.61
リアサスに使うスプリングはやっぱkx125用のソフトスプリングが良く動くけどガッチリしてて変えてよかった
そういやリンク周り強化出来るアフターパーツってないのかな?
そういやリンク周り強化出来るアフターパーツってないのかな?
807: 2019/02/01(金) 20:17:40.80
アントライオンのメーターギアキャンセラーつけてる人気いる?
ジータのがもう売ってないから検討中なんだけど、オフロード行ったときの耐久性なんかどうなんだろうか
ジータのがもう売ってないから検討中なんだけど、オフロード行ったときの耐久性なんかどうなんだろうか
808: 2019/02/02(土) 12:11:32.99
93SRだけど随分お尻が落ちてきた感じがする
チャイ上がり気味でストローク多目が理想なんだけど
さてどうしよう
チャイ上がり気味でストローク多目が理想なんだけど
さてどうしよう
809: 2019/02/02(土) 12:20:11.81
痩せろ
810: 2019/02/02(土) 14:22:00.06
好みとかどうでもいいからちゃんとOHしてサグ出ししろ下手くそ
811: 2019/02/03(日) 10:23:16.50
無理して難しい言葉使っちゃって...ププッ
サーキットやコースじゃあるまいし
サーキットやコースじゃあるまいし
812: 2019/02/03(日) 12:33:03.15
ガンダムの話やめてよ
813: 2019/02/03(日) 15:06:45.17
横からだけど難しいも何も普通の事だと思ってが違うのか?
アブソーバーのメンテならバナナショックスが定番じゃないか
アブソーバーのメンテならバナナショックスが定番じゃないか
814: 2019/02/03(日) 16:30:17.21
バナナw
815: 2019/02/03(日) 18:58:25.48
SRのプラグコード替えようと外してみたらコイル側もプラグ側も劣化してスポスポでやんの
交換したらハーレーみたいなアイドリングが安定すますた
交換したらハーレーみたいなアイドリングが安定すますた
816: 2019/02/04(月) 22:25:53.86
ジータのスキッドと2011年式サビマニをオクで探してるけど最近は全然なくてもっと早く探せばよかったって後悔してる。。
817: 2019/02/04(月) 22:29:00.94
klxオフ装備、サービスマニュアル近々オクに出すよ
818: 2019/02/06(水) 11:56:44.77
ブローバイどうしてる?
819: 2019/02/06(水) 11:59:12.96
ktmのワンウェイバルブ付けて先は大気開放
820: 2019/02/07(木) 07:01:55.19
KCBM行かれる方いますか?
821: 2019/02/09(土) 07:52:38.91
中古購入したやつのパッド交換したらピストン錆び錆びだったからOHしようと思いたったんだが、いっそassy交換しようか悩む。。
822: 2019/02/09(土) 07:57:08.86
俺のもフロント綺麗に当たって無いけどリヤ効くからいいやって感じ
823: 2019/02/09(土) 11:35:13.62
ピストン樹脂だろ。安いからその辺換えれば復活するよ。
824: 2019/02/09(土) 12:13:24.48
klxのピストンて樹脂なの?
825: 2019/02/09(土) 12:34:52.38
>>824
プラで頭だけ金属キャップが嵌めてある
錆なんてオイルストーンで研磨すればいいんじゃね?
プラで頭だけ金属キャップが嵌めてある
錆なんてオイルストーンで研磨すればいいんじゃね?
826: 2019/02/09(土) 16:16:28.68
買った方が速ーよ
827: 2019/02/10(日) 08:24:16.82
みんなリアショックはへたってきたら社外に交換派?それともOH?今どっちにしようか迷ってる
828: 2019/02/10(日) 09:00:24.97
俺はKLXにそこまで金かける気はないからoh
829: 2019/02/10(日) 09:07:57.22
ヘタったなりに慣れてこうとする俺
830: 2019/02/10(日) 09:13:19.35
純正に不満は無いのでOH派
831: 2019/02/10(日) 10:21:33.07
ヘタったことに気付かない派
832: 2019/02/10(日) 12:38:00.75
フロントフォークはわかりやすいけど
リアショックはわかりにくいよな。
どれくらいでOHするべきなんだ?
リアショックはわかりにくいよな。
どれくらいでOHするべきなんだ?
833: 2019/02/11(月) 00:12:14.63
国土地理院の地図だと林道探しやすいね
舗装路メインだけどグリップ落とす目的でD603履かせてる人いる?
舗装路メインだけどグリップ落とす目的でD603履かせてる人いる?
834: 2019/02/11(月) 02:59:37.20
T63やMT21でいいじゃん
835: 2019/02/11(月) 07:09:35.90
国産タイヤならどれがオヌヌメですか?
836: 2019/02/11(月) 08:47:27.84
IRCのGP21GP22がいいんだけど、減りが早いと思う
837: 2019/02/11(月) 08:49:41.83
D603は減りが激しすぎて・・・
舗装路メインだけど林道に分け入りたくなることもあるのでT63
次回交換時はTR-8かなと思ってる
舗装路メインだけど林道に分け入りたくなることもあるのでT63
次回交換時はTR-8かなと思ってる
838: 2019/02/11(月) 09:46:51.79
トレールタイヤ選びはコレを見てね
https://www.dirtbikeplus.jp/store_blog/%E3%90%E3%A4%E3%AF%E3%91%E3%BC%E3%84/%E3%9B%E3%A4%E3%BC%E3%AB%E3%BB%E3%BF%E3%A4%E3%A4/13932/.html
https://www.dirtbikeplus.jp/store_blog/%E3%90%E3%A4%E3%AF%E3%91%E3%BC%E3%84/%E3%9B%E3%A4%E3%BC%E3%AB%E3%BB%E3%BF%E3%A4%E3%A4/13932/.html
839: 2019/02/11(月) 10:06:57.43
結局いつもの605になりそう
840: 2019/02/11(月) 10:58:23.09
D603は消しゴムかってぐらいすぐ減るわ
MT21は減りにくいどころか舗装路もそこそこでオフロードでもトレールタイヤでは良い方
MT21は減りにくいどころか舗装路もそこそこでオフロードでもトレールタイヤでは良い方
841: 2019/02/11(月) 11:17:22.56
mt21もトレールタイヤにしては早い方だろ
842: 2019/02/11(月) 12:24:23.82
MT21よりT63の方が持ちが良い感じがして好き。見た目も。
843: 2019/02/11(月) 12:29:49.97
そのT63がカタログ落ちしたからみんな悩んでるわけで
844: 2019/02/11(月) 12:35:19.19
マジで?
それは困るわ。
それは困るわ。
845: 2019/02/11(月) 13:06:56.21
舗装路メイン時々林道だけど、MT21で落ち着いてる。
D605も久々に使ってみたけど、舗装路の性能もMT21の方が良くない?
D605の方が滑り出しが早いし、距離も長い気がする。
D605も久々に使ってみたけど、舗装路の性能もMT21の方が良くない?
D605の方が滑り出しが早いし、距離も長い気がする。
846: 2019/02/11(月) 13:11:37.72
×距離 ○制動距離
MT21はちょっと値が高いのと、ブロックが変な形に減るのと、タイヤ自体が固いから交換しにくい所は気になってるけど、
それ以外はいい感じ。
MT21はちょっと値が高いのと、ブロックが変な形に減るのと、タイヤ自体が固いから交換しにくい所は気になってるけど、
それ以外はいい感じ。
847: 2019/02/11(月) 14:28:14.38
D604履いてオンでグリップ良過ぎるとアクセル開けた時に滑らずにフレームがヨレて怖い時ある、落として滑り出し緩慢にしたいけどココってとこみつからない
605だといい感じなのか、それとも空気圧なのか
605だといい感じなのか、それとも空気圧なのか
848: 2019/02/11(月) 15:07:52.63
乗り方変えた方が周囲に迷惑かけないと思うぞ
849: 2019/02/11(月) 15:11:11.04
KLXの極太極重フレーム、非力なエンジンパワーでヨレを感じれるって凄いね
850: 2019/02/11(月) 15:38:37.44
サスなのかな?
なんにしろフヨフヨする
なんにしろフヨフヨする
851: 2019/02/11(月) 19:11:41.52
VE33/35舗装からガレまで広範囲でカバーしてていいぞ
公道使用NGだがな!
公道使用NGだがな!
852: 2019/02/11(月) 20:02:02.49
走り行ってもダートはほんの一部だけどやっぱり快適に走りたいよね
舗装路では空気圧どれくらい入れてる?
舗装路では空気圧どれくらい入れてる?
853: 2019/02/11(月) 21:22:22.64
2キロ
854: 2019/02/11(月) 21:23:08.92
1.5~8くらい
855: 2019/02/12(火) 06:30:25.57
>>854
すげーなー、お前
よく8キロも入れてチューブが持つな
どこ製のチューブなのか教えてくれ
すげーなー、お前
よく8キロも入れてチューブが持つな
どこ製のチューブなのか教えてくれ
856: 2019/02/12(火) 07:17:26.89
チューブはそのくらい入れても破裂せんよ。
857: 2019/02/12(火) 07:18:37.29
自転車の空気圧やトラックの空気圧なんかも8キロ8入れてるからな。
858: 2019/02/12(火) 15:43:19.60
さすがに1.8って意味じゃねえの?
859: 2019/02/12(火) 15:55:16.21
そんなの分かってておちょくってるだけだろ
860: 2019/02/12(火) 20:03:30.54
マヂレスするとだな、純正じゃないリムでIRC、ダンロップのチューブは8k程度で裂けた
原因はスポークニップルっぽい(リムバンドを突き抜けてチューブまで到達したらしい)
ちなみにKLX純正ホイール+新品リムバンドでは8kを耐えたと記憶
原因はスポークニップルっぽい(リムバンドを突き抜けてチューブまで到達したらしい)
ちなみにKLX純正ホイール+新品リムバンドでは8kを耐えたと記憶
861: 2019/02/12(火) 20:17:03.92
T63の代わりのやつがアナキーワイルドとかってやつみたいだな
VE系はブロック高いから持つかなーと思ったけどやっぱ消しゴムのような消耗だったわ
やっぱオンオフどっちも不便なく使えてロングライフだと廃盤になったT63かMT21じゃないかな
AC10だと舗装路で結構危ない思いしてるってインプレが多い気がする
VE系はブロック高いから持つかなーと思ったけどやっぱ消しゴムのような消耗だったわ
やっぱオンオフどっちも不便なく使えてロングライフだと廃盤になったT63かMT21じゃないかな
AC10だと舗装路で結構危ない思いしてるってインプレが多い気がする
862: 2019/02/12(火) 21:03:30.74
フロントのアジャスタ設定のことなんだけど
取説に1名標準12段で記載してあって調整範囲1段(堅い)~16段(柔らかい)ってあるんだけど1段(堅い)ほうから数えて12段目で標準ってことであってるよね?
取説に1名標準12段で記載してあって調整範囲1段(堅い)~16段(柔らかい)ってあるんだけど1段(堅い)ほうから数えて12段目で標準ってことであってるよね?
863: 2019/02/12(火) 21:25:42.08
IRC TR-8ってどうなん
864: 2019/02/13(水) 21:08:42.65
オンオフ兼用で長持ちのMT21
さらにオフよりのAC10
フラットダートまでならほぼ最強のロングライフのシラック
こんな感じだと思う
耐久とか公道不可とか無視すれば
オフよりならVEシリーズも選択に入ると思う
さらにオフよりのAC10
フラットダートまでならほぼ最強のロングライフのシラック
こんな感じだと思う
耐久とか公道不可とか無視すれば
オフよりならVEシリーズも選択に入ると思う
865: 2019/02/14(木) 00:10:06.72
VEだってそもそも普通のトレールタイヤだったのにな
866: 2019/02/14(木) 09:43:32.57
一周回ってD605に落ち着く
867: 2019/02/14(木) 10:19:58.98
ツアラー仕様にしてみたいのだがD604ってライフどうなん?オフは諦めてる
870: 2019/02/14(木) 16:36:15.89
>>867
D604なら同じタイプのシラックのがダントツで良いよ
D604なら同じタイプのシラックのがダントツで良いよ
868: 2019/02/14(木) 12:21:40.63
長いよ。
869: 2019/02/14(木) 16:05:05.21
D605みたいなオンよりのオフタイヤにするならTW301.302のほうがおすすめ。
いくら使っても溝が減らない。
オンロードでも安定して走れる。
いくら使っても溝が減らない。
オンロードでも安定して走れる。
871: 2019/02/14(木) 17:46:24.44
>>869
866ではないけどTW301.302は履き心地がゴツゴツして合わなかった。
GP21,22はすぐ磨り減ったし。結局、一周回ってD605に落ち着いた。
866ではないけどTW301.302は履き心地がゴツゴツして合わなかった。
GP21,22はすぐ磨り減ったし。結局、一周回ってD605に落ち着いた。
872: 2019/02/14(木) 20:05:54.49
素人だけどtw301からac10にかえたら林道どこまでも登れる感覚だった笑っ その代わり舗装路はすごい浮遊感、エンブレのたびにタイヤ滑ってた
873: 2019/02/14(木) 21:40:24.31
D605はグルービング加工でハンドルとられるよ
GP21、GP22は少し気になる程度で走れる
GP21、GP22は少し気になる程度で走れる
874: 2019/02/14(木) 22:05:30.03
GP21はパターンがね...
結局二周回ってD605
結局二周回ってD605
875: 2019/02/15(金) 00:46:08.39
そういや陸自KLXはD605なんだってな
876: 2019/02/15(金) 01:38:47.45
演習時はD603だけどな!
877: 2019/02/15(金) 14:23:15.01
IRCのツーリスト履いてる人いないの?
878: 2019/02/15(金) 19:42:56.53
ツーリストはいてた時期あるけどかなりの低圧でトライアル用途で使う分には良かった
舗装路で規定値の空気圧だと浮いてるような接地感で逆に危ないかも
ヌタってるとこでの水捌け性能は最悪だった記憶ある
ビードストッパーつけて低圧で走るケースがあるならオススメ
そこまでしないならトレールタイヤで十分かと
舗装路で規定値の空気圧だと浮いてるような接地感で逆に危ないかも
ヌタってるとこでの水捌け性能は最悪だった記憶ある
ビードストッパーつけて低圧で走るケースがあるならオススメ
そこまでしないならトレールタイヤで十分かと
879: 2019/02/15(金) 22:22:53.39
>>878
ありがとうございます
ありがとうございます
880: 2019/02/16(土) 01:33:04.29
雨上がりの峠道、危ないけど楽しいよねー
881: 2019/02/16(土) 15:12:13.85
どろんこ遊びに行ってくるぜ
882: 2019/02/16(土) 15:43:34.80
俺も泥を塗りたくりあいたいぜ。
883: 2019/02/16(土) 16:45:03.68
林道ツーなんかの時はどんな格好で乗ってるの?
俺っちはジーパンに20年物の皮ブーツとオンのメット
俺っちはジーパンに20年物の皮ブーツとオンのメット
884: 2019/02/16(土) 18:52:38.99
他のスレでやれ
885: 2019/02/16(土) 21:32:18.14
いくらタンクトップに短パン半キャップでもオフブーツとニーシン無しはありえねえわ
886: 2019/02/16(土) 23:37:18.32
林道ツーリングでも緑のシャツにカワサキブルゾンに緑のモトパンに年季入ったオフブーツに緑のKLXだった
今思うと恥ずかしい格好してたなと緑一色はやめた
若かったのかな
今思うと恥ずかしい格好してたなと緑一色はやめた
若かったのかな
891: 2019/02/17(日) 22:02:44.94
>>886
価値観は人それぞれ。が、バイク乗らない人から見たら変な人。昔、女子高の非常勤講師してた時、同じ職場のカワサキ乗りがバイクもブーツもウェアもオールグリーンでバイク通勤してた。そいつ陰で生徒からキモアマガエルって言われてた。
価値観は人それぞれ。が、バイク乗らない人から見たら変な人。昔、女子高の非常勤講師してた時、同じ職場のカワサキ乗りがバイクもブーツもウェアもオールグリーンでバイク通勤してた。そいつ陰で生徒からキモアマガエルって言われてた。
887: 2019/02/16(土) 23:47:43.78
それは川崎病
888: 2019/02/17(日) 02:41:24.74
wwww
889: 2019/02/17(日) 04:07:23.36
カワサキイタイイタイ病
890: 2019/02/17(日) 08:34:54.61
バッタかよ
892: 2019/02/17(日) 22:39:12.83
街乗りで緑一色のバイクに装備って大体は中年のおっさんと20前半の理系ぽいあんちゃんに多いイメージ
激しくダサい緑一色のジャニーズクラスの残念なイケメンライダーもいたけど
激しくダサい緑一色のジャニーズクラスの残念なイケメンライダーもいたけど
893: 2019/02/17(日) 23:06:06.40
チョット走り行く時でもモトパン、ブーツ、プロテクターとかで行ってるの?
894: 2019/02/17(日) 23:13:06.43
チョイ乗りの時は夏場は半袖短パンの時もあったけど今思うとバカスク乗りとレベルが一緒だったわ
895: 2019/02/18(月) 12:38:02.43
チョイ乗りもロングもコミネジャケットだから上半身だけはプロテクタ問題は回避できる
896: 2019/02/18(月) 13:43:31.74
夏用メッシュはコミネにしてる。冬もコミネにしたい。
あとパンツもコミネにすればちょい乗りでも膝守れるしね。
てか他メーカーはなんで背中だけとかなんだろな、胸も必須だと思うよ、ライダーパンツとか言って膝プロテクター無しでうん万円とかちょっとなーって思うが気にしすぎかね?
あとパンツもコミネにすればちょい乗りでも膝守れるしね。
てか他メーカーはなんで背中だけとかなんだろな、胸も必須だと思うよ、ライダーパンツとか言って膝プロテクター無しでうん万円とかちょっとなーって思うが気にしすぎかね?
897: 2019/02/18(月) 17:00:43.00
そろそろバッテリー買い替えかぁ
リチウムイオン小型軽量で良さそうだけど
レビュー読んでると寿命が様々で躊躇しちゃうな
リチウムイオン小型軽量で良さそうだけど
レビュー読んでると寿命が様々で躊躇しちゃうな
898: 2019/02/18(月) 20:59:00.87
押しがけを会得するのだ
ただKLXはクラッチセンサーがあるからスイッチをキャンセルするか、2速で押しがけからエンジン掛かりそうになったらNに入れるという荒業をすれば可能
ただKLXはクラッチセンサーがあるからスイッチをキャンセルするか、2速で押しがけからエンジン掛かりそうになったらNに入れるという荒業をすれば可能
902: 2019/02/18(月) 22:35:00.45
>>898
FIだけど普通に二速で押し掛けできるよ
FIだけど普通に二速で押し掛けできるよ
903: 2019/02/19(火) 00:33:09.58
>>902
それはクラッチスイッチの爪が折れてるのに気付いてないだけ
それはクラッチスイッチの爪が折れてるのに気付いてないだけ
906: 2019/02/19(火) 05:03:31.85
>>903
クラッチスイッチを分かってないのは貴方なのでは?
クラッチスイッチを分かってないのは貴方なのでは?
910: 2019/02/19(火) 10:56:44.93
クラッチスイッチが正常ならN以外のギアでセル押しても点火カットされるでしょ
前もこの論争で>>906>>907みたいなのが間違えてるので決着ついたはず
前もこの論争で>>906>>907みたいなのが間違えてるので決着ついたはず
914: 2019/02/19(火) 12:28:11.10
>>910
スイッチが正常なら逆じゃない?N以外のギヤでもエンジンは掛けられるよ。
スイッチを折ってしまった場合N以外のギヤでクラッチ握ってもエンジンが掛からない。
スイッチが固着してる場合クラッチを握っているのと同じ状態だからエンジンはいつでも掛かる状態。
スイッチが正常なら逆じゃない?N以外のギヤでもエンジンは掛けられるよ。
スイッチを折ってしまった場合N以外のギヤでクラッチ握ってもエンジンが掛からない。
スイッチが固着してる場合クラッチを握っているのと同じ状態だからエンジンはいつでも掛かる状態。
915: 2019/02/19(火) 12:35:19.70
>>914
折った場合はクラッチ繋いでてもセル押せばバイクが進みながらかかる
逆に正常ならその状態では無理
押しがけするにはクラッチをつながないといけないからクラッチスイッチが生きてるならかからない
折った場合はクラッチ繋いでてもセル押せばバイクが進みながらかかる
逆に正常ならその状態では無理
押しがけするにはクラッチをつながないといけないからクラッチスイッチが生きてるならかからない
918: 2019/02/19(火) 12:48:21.76
>>915
クラッチスイッチ折れた状態ってのは絶えずクラッチ繋がってる状態とバイクは認識してるんだけど。
言ってる事がおかしくないかい?
クラッチスイッチ折れた状態ってのは絶えずクラッチ繋がってる状態とバイクは認識してるんだけど。
言ってる事がおかしくないかい?
899: 2019/02/18(月) 21:14:09.33
インジェクション車なら替えるが吉
900: 2019/02/18(月) 21:21:47.70
あんま考えたことないな
1年半ごとにアマゾンでノーマルと同じの買ってる
1年半ごとにアマゾンでノーマルと同じの買ってる
901: 2019/02/18(月) 21:56:49.67
ずっと探してるけどバッテリー見つからない俺のSR
904: 2019/02/19(火) 00:33:53.32
DRCのタフスターを出た当初に買って多分3年くらいになるけど、アタリを引いたのか何の問題も無いぜ。
MXコースにアタック系林道に街乗りにロンツーにと色々やってる。
冬場弱るなんてこともないけど、ニブチンなので重量の違いがわかるのはコースでジャンプの着地したときくらい(;´д`)
MXコースにアタック系林道に街乗りにロンツーにと色々やってる。
冬場弱るなんてこともないけど、ニブチンなので重量の違いがわかるのはコースでジャンプの着地したときくらい(;´д`)
905: 2019/02/19(火) 01:40:44.07
俺もリチウムイオンに変えてから3年くらい使ってるけど、特に問題ないな。
冬場はちょっと弱って、冷えた朝一だと1発じゃかからない程度。
寒いときのリチウムイオンって放電の慣らしみたいなのがいるんだっけ?キーオンで数分おいてたらセルの回りもよくなるよ。
重量は2kgが0.5kgになるんだから、全然違うだろ?
冬場はちょっと弱って、冷えた朝一だと1発じゃかからない程度。
寒いときのリチウムイオンって放電の慣らしみたいなのがいるんだっけ?キーオンで数分おいてたらセルの回りもよくなるよ。
重量は2kgが0.5kgになるんだから、全然違うだろ?
907: 2019/02/19(火) 10:14:32.73
クラッチスイッチが折れた状態だと押しがけしてもエンジン掛からないよ
908: 2019/02/19(火) 10:36:26.15
逆だろ馬鹿ども
クラッチスイッチが正常だとN以外でかからないんだよ
クラッチスイッチが正常だとN以外でかからないんだよ
909: 2019/02/19(火) 10:38:59.57
スターターが回らんだけだろ?
FIだとそれ以外の要素もあるのか?
FIだとそれ以外の要素もあるのか?
911: 2019/02/19(火) 11:28:55.39
点火カットしちゃうと
ギア入れてクラッチつないだとたんに
みんなエンストしないかね?
ギア入れてクラッチつないだとたんに
みんなエンストしないかね?
912: 2019/02/19(火) 12:14:08.47
>>911
そりゃあいくらなんでもクラッチスイッチが効いてる時にセルボタンを押すって条件が整った時しかカットしないようになってるよ
点火カットとは書いたものの、点火か燃料カットかはわからんけどクランキングだけしかしない
そりゃあいくらなんでもクラッチスイッチが効いてる時にセルボタンを押すって条件が整った時しかカットしないようになってるよ
点火カットとは書いたものの、点火か燃料カットかはわからんけどクランキングだけしかしない
913: 2019/02/19(火) 12:16:27.21
面倒な物ついてると大変だね
SR海苔
SR海苔
916: 2019/02/19(火) 12:39:22.27
だったら走行中にキルスイッチでエンジン切ったらもうクラッチ繋いでもエンジン掛からねーのかよ
917: 2019/02/19(火) 12:45:36.81
普通に掛かるよね。走行中エンストして惰性で何度もエンジン掛けてるよ。勿論クラッチスイッチは正常。
919: 2019/02/19(火) 13:19:14.60
走行中にセルスイッチ押したら
エンストすんの?
普通にセル回らないだけという説のほうが判りやすいというか
点火切りとかどんな制御したら走行中に悪さしないように出来るのか
判らない
エンストすんの?
普通にセル回らないだけという説のほうが判りやすいというか
点火切りとかどんな制御したら走行中に悪さしないように出来るのか
判らない
920: 2019/02/19(火) 13:23:31.86
マニュアルも持ってない馬鹿ばっかりで草
922: 2019/02/19(火) 13:26:59.48
>>920
それはお前だろう
それはお前だろう
923: 2019/02/19(火) 13:29:17.53
>>920
マニュアルとかそんな事より自車の13FI現車で確認済みだから。
マニュアルとかそんな事より自車の13FI現車で確認済みだから。
921: 2019/02/19(火) 13:25:29.64
ごめんよklx250すらもってないw
924: 2019/02/19(火) 14:27:54.39
FIでも押しがけできるの?無私な俺に教えてエロい人
925: 2019/02/19(火) 15:04:14.08
230手。更にパワー無いもんだすなや
926: 2019/02/19(火) 17:06:51.82
主要市場の東南アジアではKLX250やCRF250Lすら高級おバイクだからねぇ
250オフ自体市場があまりないような状態だしKLX250クラスのオフ車はしばらく出さないだろう
WR250Rのいない今がチャンスだつってトチ狂ってWR並のKLX250SRを出したらカワサキに一生ついて行く
250オフ自体市場があまりないような状態だしKLX250クラスのオフ車はしばらく出さないだろう
WR250Rのいない今がチャンスだつってトチ狂ってWR並のKLX250SRを出したらカワサキに一生ついて行く
927: 2019/02/19(火) 18:48:42.14
その割にはタイにはKTMのレーサーや
日本製大型バイク乗り回す金持ちもゴロゴロいる。
日本製大型バイク乗り回す金持ちもゴロゴロいる。
928: 2019/02/19(火) 18:56:33.67
クラッチスイッチの言い合いが行われてるけどそもそもクラッチスイッチはエンジンがかかるとか掛からなくするとかじゃ無くてセルモーターを回さなくするスイッチだから。
だから押し掛けも出来るしスイッチが折れているから押し掛け出来るとか出来ないとかそんな話じゃ無いんだよ。
だから押し掛けも出来るしスイッチが折れているから押し掛け出来るとか出来ないとかそんな話じゃ無いんだよ。
933: 2019/02/20(水) 06:25:34.31
>>928
それでいいような、書き忘れたけどFI乗ってるがツメあっても無くても押し掛けやった記憶がある。
他のトラブルでエンジン掛からなくて押し掛けしたんだけどどっちにせよ掛かったのは事実だからなんでFIは押し掛け出来ない話が出たのかが不思議。
それでいいような、書き忘れたけどFI乗ってるがツメあっても無くても押し掛けやった記憶がある。
他のトラブルでエンジン掛からなくて押し掛けしたんだけどどっちにせよ掛かったのは事実だからなんでFIは押し掛け出来ない話が出たのかが不思議。
929: 2019/02/19(火) 22:17:38.14
ES/無印(キャブ)の配線図を読み解くとこうなるねぇ~
※クラッチはレバーを引いた状態、サイドスタンドは上げた状態でONとする
※キルスイッチは考えない
・セルスタータ回転条件
(ニュートラル or クラッチ) and セルスイッチ
・点火条件
サイドスタンド or ニュートラル or クラッチ
※クラッチはレバーを引いた状態、サイドスタンドは上げた状態でONとする
※キルスイッチは考えない
・セルスタータ回転条件
(ニュートラル or クラッチ) and セルスイッチ
・点火条件
サイドスタンド or ニュートラル or クラッチ
930: 2019/02/20(水) 00:38:36.29
セル付とH4おまけに正立のES最高すぎる
931: 2019/02/20(水) 02:48:39.67
昔ESを倒立に換装したことあるけど
正直ハンドリングとか乗り味は正立のほうが良かった
正直ハンドリングとか乗り味は正立のほうが良かった
932: 2019/02/20(水) 02:50:48.42
まーそんなもんだろうな
934: 2019/02/20(水) 08:05:00.90
935: 2019/02/20(水) 09:45:11.79
結局ツメが折れてるとどん不具合があるんだ?
936: 2019/02/20(水) 10:21:26.92
N以外でクラッチ握ってもセルが回らない。
最新のカワサキ車の場合Nの時アイドリングが下がる車両もある、爪が折れているとアイドリングが若干高く本来Nの時の設定アイドリング回転になら無いと言う設定がある。
最新のカワサキ車の場合Nの時アイドリングが下がる車両もある、爪が折れているとアイドリングが若干高く本来Nの時の設定アイドリング回転になら無いと言う設定がある。
937: 2019/02/20(水) 11:16:39.77
わざと間違った事書いてるの?
それとも本当にそう思ってるの?
それとも本当にそう思ってるの?
938: 2019/02/20(水) 11:39:03.47
どっちだと思う?
939: 2019/02/20(水) 12:20:12.61
こないだハンドル交換したとき折れちゃんだけどN以外でかかるんだけど...やっぱまずいのか?
940: 2019/02/20(水) 12:24:30.15
まだやってんのかよお前ら。
941: 2019/02/20(水) 12:51:05.09
クラッチスイッチ折れてると火花飛ばないよ!押し掛けも無理
942: 2019/02/21(木) 16:47:49.15
買った時からSRのナンバーがフェンダー直付けなんでナンバー灯ないんだけど、後付けのナンバー灯でオヌヌメおせーて
943: 2019/02/21(木) 19:26:15.22
>>942
ナンバーボルトがledのやつ!
ナンバーボルトがledのやつ!
946: 2019/02/21(木) 23:18:56.67
>>943
天才!それにする
天才!それにする
944: 2019/02/21(木) 19:42:56.82
昔、ラフロのラリーシリーズにナンバー灯窓付きのテールランプがあったなと記憶
945: 2019/02/21(木) 20:07:01.46
drcのモトLEDテールだとナンバー灯ついてる
むしろそれのパチモンなら安いしウインカーもついてて1つで全部解決
土台だけペラッペラだからそこだけは何かしら加工いるけど
あとはテープ型のLEDを06以降のテールの裏に貼り付けるとか
むしろそれのパチモンなら安いしウインカーもついてて1つで全部解決
土台だけペラッペラだからそこだけは何かしら加工いるけど
あとはテープ型のLEDを06以降のテールの裏に貼り付けるとか
947: 2019/02/22(金) 01:29:31.07
ナンバーボルトがLEDの奴、フェンダー直付けナンバーには配線がきれいに収まりそうになかったのでおれはナンバーと供締めにするタイプのナンバー灯にしたぜ。
デイトナの75646。
結局ナンバー裏から配線取り回す事になるからあんま見た目よくないけど
デイトナの75646。
結局ナンバー裏から配線取り回す事になるからあんま見た目よくないけど
948: 2019/02/24(日) 01:11:34.67
インジェクターとマフラーがオクにでてる。。ほしいけど嫁の許可がでない。。。
949: 2019/02/24(日) 07:18:53.69
マフラーと燃料系やりたいけどツーリング重視の使い方だから燃費悪くなるの困るからノーマルでええわ。
950: 2019/02/24(日) 21:19:09.69
通勤組は別として、休日組はどれくらい距離走ってる?
俺は広域農道や狭い峠道メインで3時間100キロぐらい休憩無しの乗りっぱなしなんでこれが限界
俺は広域農道や狭い峠道メインで3時間100キロぐらい休憩無しの乗りっぱなしなんでこれが限界
951: 2019/02/24(日) 21:54:59.05
自分も似たような環境で7時間350キロ位だわ。
952: 2019/02/24(日) 22:35:12.78
東北のド田舎だけど普通に走るのは精々8時間で400kmくらい
1回だけ12時間600kmやったけど全身疲労困憊だしケツが限界の向こう側へ到達したからもう出来ない
1回だけ12時間600kmやったけど全身疲労困憊だしケツが限界の向こう側へ到達したからもう出来ない
コメント
コメントする