1: 2018/10/19(金) 23:11:44.29
2: 2018/10/19(金) 23:13:11.63
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM
3: 2018/10/19(金) 23:13:36.10
4: 2018/10/19(金) 23:13:57.76
トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正) TW39/40 K460
●オフ : GP-21/22 D605 D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
・ミニモト用タイヤも装着できる模様
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正) TW39/40 K460
●オフ : GP-21/22 D605 D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
・ミニモト用タイヤも装着できる模様
542: 2018/12/17(月) 18:15:30.23
>>541
>>4しか無いから好きなの選べ
どのレベルの林道かわからないけど、そもそも未舗装林道はズルズル滑らしながら走るものだぞ
>>4しか無いから好きなの選べ
どのレベルの林道かわからないけど、そもそも未舗装林道はズルズル滑らしながら走るものだぞ
5: 2018/10/19(金) 23:14:32.02
6: 2018/10/19(金) 23:14:50.14
7: 2018/10/19(金) 23:15:13.11
8: 2018/10/19(金) 23:15:28.88
9: 2018/10/19(金) 23:15:57.48
22: 2018/10/20(土) 03:21:14.79
スレたて乙です
>>20
>>16-19は海外仕様だよね。
>>9でロッシが乗ってるのは、どこで撮影されたのか知らんけど…海外で撮られたやつなら、ヤマハはわざわざ日本から運んできたんだねw
(レース車両輸送時に一緒に送ったんだろうけど)
>>20
>>16-19は海外仕様だよね。
>>9でロッシが乗ってるのは、どこで撮影されたのか知らんけど…海外で撮られたやつなら、ヤマハはわざわざ日本から運んできたんだねw
(レース車両輸送時に一緒に送ったんだろうけど)
10: 2018/10/19(金) 23:16:15.09
11: 2018/10/19(金) 23:16:31.77
12: 2018/10/19(金) 23:16:51.28
13: 2018/10/19(金) 23:17:06.32
14: 2018/10/19(金) 23:17:23.53
15: 2018/10/19(金) 23:17:40.18
16: 2018/10/19(金) 23:17:55.85
17: 2018/10/19(金) 23:18:10.01
18: 2018/10/19(金) 23:18:24.61
19: 2018/10/19(金) 23:18:40.08
20: 2018/10/19(金) 23:19:32.51
ヨーロッパ仕様はライトがでかくてポジションランプ付き
21: 2018/10/20(土) 00:26:31.77
あとテールの形も違うよね確か
23: 2018/10/20(土) 06:31:23.59
海外仕様といってもその国ごとの法規に合わせて変更されるので
海外向けのトリッカーが全て大きいライトで長いリアフェンダーって訳じゃない
海外向けのトリッカーが全て大きいライトで長いリアフェンダーって訳じゃない
25: 2018/10/20(土) 13:26:34.50
>>23
トリッカーに限れば国内と欧州の2種類だけだと思うが違うのか?
トリッカーに限れば国内と欧州の2種類だけだと思うが違うのか?
24: 2018/10/20(土) 12:31:31.95
前スレ>>987>>988
距離3000キロだったので保証
はつけなかった。
2014年式
多分どこの店に出しても
異常無しって言われる
と思う。
距離3000キロだったので保証
はつけなかった。
2014年式
多分どこの店に出しても
異常無しって言われる
と思う。
26: 2018/10/20(土) 19:22:36.57
27: 2018/10/20(土) 19:30:39.93
タンゴはもうええって
28: 2018/10/20(土) 23:03:34.13
ローダウンしたらラクーン
29: 2018/10/21(日) 14:42:47.40
前スレでサス交換やフルサイズ化のアドバイス頂いたおかげで
さっき無事に完成しましたありがとう
まだサグ出ししてないからあれだけど
足つきは思っていたほど悪くなくて、高さがでると爽快感でて気持ち良いね
さっき無事に完成しましたありがとう
まだサグ出ししてないからあれだけど
足つきは思っていたほど悪くなくて、高さがでると爽快感でて気持ち良いね
30: 2018/10/21(日) 16:47:50.44
おめでとう
お礼も込めて写真うpしたら?
お礼も込めて写真うpしたら?
31: 2018/10/21(日) 17:09:25.78
外人が乗るとマジでちっさく見えるな・・・
32: 2018/10/21(日) 20:36:56.17
さすがに自宅前での写真はあげられないので
どこか走りに行ったときにでも うpできたらするよ
素人がチェーンの張り替えやタイヤ交換したから不安だったけれど良い経験できた
火付けたビード上げのときが楽しかったわ
どこか走りに行ったときにでも うpできたらするよ
素人がチェーンの張り替えやタイヤ交換したから不安だったけれど良い経験できた
火付けたビード上げのときが楽しかったわ
33: 2018/10/26(金) 07:24:19.27
落ちてる
34: 2018/10/26(金) 18:54:59.01
35: 2018/10/26(金) 19:29:20.85
楽しそう
36: 2018/10/27(土) 07:05:22.71
FI車を買ったんだけど、プロモーション動画のように、クラッチ使わずアクセルだけのウイリーするパワーも無いし
ジャックナイフが出来るほどブレーキも効かないよね。
キャブ時代はアクセルだけのウイリー出来るパワーは出てたの?
ジャックナイフが出来るほどブレーキも効かないよね。
キャブ時代はアクセルだけのウイリー出来るパワーは出てたの?
38: 2018/10/27(土) 07:49:12.45
>>36
荷重移動してください
荷重移動してください
40: 2018/10/27(土) 10:58:16.30
>>39
>>38が全て。
パワーとかブレーキの問題じゃないし、その考えでウイリーだジャックナイフだってのが間違い。
>>38が全て。
パワーとかブレーキの問題じゃないし、その考えでウイリーだジャックナイフだってのが間違い。
54: 2018/10/28(日) 02:27:59.77
>>40
俺>>39だが、一応トライアルから入って40年選手なんだヨ。
丸山選手にもちょっと教えて貰ってた。
停車状態でFブレーキ思いっ切り握っておいて、クラッチ繋いだら発進しちゃう(=ロックしない)ブレーキで、
ジャックナイフするんなら、
車重80kgくらいで前後のダンパーオイルを抜いておかないとムリだわ。
トリッカーは130kgもあるんだぜ?
実はやった事・・・?
俺>>39だが、一応トライアルから入って40年選手なんだヨ。
丸山選手にもちょっと教えて貰ってた。
停車状態でFブレーキ思いっ切り握っておいて、クラッチ繋いだら発進しちゃう(=ロックしない)ブレーキで、
ジャックナイフするんなら、
車重80kgくらいで前後のダンパーオイルを抜いておかないとムリだわ。
トリッカーは130kgもあるんだぜ?
実はやった事・・・?
57: 2018/10/28(日) 05:30:06.34
>>54
トライアル経験者で40年選手で何言ってんですか?
公式プロモ以外にもウイリーやら何やらやってる動画とかたくさんあるけど、それ全部改造されてるとでも?
トライアル経験者で40年選手で何言ってんですか?
公式プロモ以外にもウイリーやら何やらやってる動画とかたくさんあるけど、それ全部改造されてるとでも?
59: 2018/10/28(日) 07:07:08.90
82: 2018/10/30(火) 05:48:29.45
>>81
察してやれよwww
そもそもズレてるとか何とか、>>38の話から点火がどうとか…どっちがズレてんだって。
あ…ズラだから仕方ねーかwww
真面目な話、40年、一体何を学んだんだろう…
無駄な時間過ごしてるなぁ…
会社にいるわ、こういう人…
おじいちゃん、免許返納したほうがいいよ?
察してやれよwww
そもそもズレてるとか何とか、>>38の話から点火がどうとか…どっちがズレてんだって。
あ…ズラだから仕方ねーかwww
真面目な話、40年、一体何を学んだんだろう…
無駄な時間過ごしてるなぁ…
会社にいるわ、こういう人…
おじいちゃん、免許返納したほうがいいよ?
149: 2018/11/04(日) 08:39:17.51
>>147
情報交換?
>>36から流れてくと、あんたが勝手にキレてるようにしか感じないけど?
情報交換?
>>36から流れてくと、あんたが勝手にキレてるようにしか感じないけど?
37: 2018/10/27(土) 07:10:41.83
FIでも乗り手の腕次第でウイリーもジャックナイフも可能
39: 2018/10/27(土) 09:18:57.07
>>37>>38
クラッチ無しで?
つか、走行700kmの入手当初に付いていたリアキャリア(今は外してある)に座って荷重しても、クラッチ無しでは浮かない。
そもそも、歩く速度からアクセル開けたって、パワーバンドに入る所まで、瞬時にはエンジン吹け上がらないじゃん?
ジョギングスピードからガツンと握ってもフロントタイヤがロックしない。
信号待ちでブレーキ握ったままクラッチ繋いでみると、そのままズルズルと前に進んじゃった。
しょうがないから、ブレーキはディトナの赤パッドを入れた上でメッシュホース化でジャックナイフ出来るようになった。
ウイリーの方は、SP忠男のチャンバー付きエキパイに触媒無しサイレンサーと社外エアクリを入れて
サブコンで燃調取り直して、やっと浮くようになった。
本当にFI車の無改造で、クラッチ使わず浮いている?
クラッチ無しで?
つか、走行700kmの入手当初に付いていたリアキャリア(今は外してある)に座って荷重しても、クラッチ無しでは浮かない。
そもそも、歩く速度からアクセル開けたって、パワーバンドに入る所まで、瞬時にはエンジン吹け上がらないじゃん?
ジョギングスピードからガツンと握ってもフロントタイヤがロックしない。
信号待ちでブレーキ握ったままクラッチ繋いでみると、そのままズルズルと前に進んじゃった。
しょうがないから、ブレーキはディトナの赤パッドを入れた上でメッシュホース化でジャックナイフ出来るようになった。
ウイリーの方は、SP忠男のチャンバー付きエキパイに触媒無しサイレンサーと社外エアクリを入れて
サブコンで燃調取り直して、やっと浮くようになった。
本当にFI車の無改造で、クラッチ使わず浮いている?
49: 2018/10/27(土) 19:03:53.80
>>39
クラッチ使わないで普通にフロント上がるよ
ブレーキノーマルでもリア上がるよ
どっちもバイクの能力ではない
>>45
後ろに傾いてリアが落ちちゃうって事?
リフトスタンドに乗せても普通に天秤状態で前後浮くけどな
クラッチ使わないで普通にフロント上がるよ
ブレーキノーマルでもリア上がるよ
どっちもバイクの能力ではない
>>45
後ろに傾いてリアが落ちちゃうって事?
リフトスタンドに乗せても普通に天秤状態で前後浮くけどな
51: 2018/10/27(土) 20:24:48.46
>>49
天秤状態って整備できる状態なの?
フロントをつかんで下げればリアはあがるけど誰かに支えてもらわないといけないレベルなんよ
>>50
最初に高さ調整できるんよ
でもフレームの高さギリギリのリア寄りに置いてもダメなんだよね
天秤状態って整備できる状態なの?
フロントをつかんで下げればリアはあがるけど誰かに支えてもらわないといけないレベルなんよ
>>50
最初に高さ調整できるんよ
でもフレームの高さギリギリのリア寄りに置いてもダメなんだよね
52: 2018/10/27(土) 20:43:07.15
>>51
日頃からその状態で洗車したり整備したりしてるよ
エンジン掛けてリアタイヤ回してタイヤ洗ったりチェーン注油したりもしてる、本当はダメなやり方だけど
さすがにフロントタイヤ外したら後ろが落ちるけどね
日頃からその状態で洗車したり整備したりしてるよ
エンジン掛けてリアタイヤ回してタイヤ洗ったりチェーン注油したりもしてる、本当はダメなやり方だけど
さすがにフロントタイヤ外したら後ろが落ちるけどね
53: 2018/10/28(日) 01:00:34.17
>>52
危なくない?
指を落とした人を見たことがあるもので。
危なくない?
指を落とした人を見たことがあるもので。
81: 2018/10/30(火) 03:10:52.11
>俺>>39だが、一応トライアルから入って40年選手なんだヨ。
少なくとも50歳前後なんだろ?
匿名掲示板とはいえどういう性格やねん…
少なくとも50歳前後なんだろ?
匿名掲示板とはいえどういう性格やねん…
41: 2018/10/27(土) 12:52:18.37
ウイリーって原付でもできるだろ
42: 2018/10/27(土) 12:54:05.31
まずシートから尻を浮かして練習
きっかけ利用なのでトルクや制動力は二の次
タイヤを引きつける感覚が無いと前も後も浮かない
きっかけ利用なのでトルクや制動力は二の次
タイヤを引きつける感覚が無いと前も後も浮かない
43: 2018/10/27(土) 13:18:35.50
長々と書こうかと思ったけど、ググって貰った方が早いわな
44: 2018/10/27(土) 13:26:05.18
ちなみに、アクセルのレスポンスが悪いのは事実だし、ブレーキききやすい方がやり易いのも事実なので、
スペック底上げしてとりあえず出来るようになったなら、あとはいろんなん状況で思い通りに上げられるように数こなしてれば、勝手に身につくような気もするけどね。
とはいえ、理論を理解して実践して身につけるのと、実践しながら自然に理論を理解して身につけるのはどっちが早いかは人によりけりだからなあ
なにより前者は楽しくないって感じる人も多いやり方だしねぇ。好きにして
スペック底上げしてとりあえず出来るようになったなら、あとはいろんなん状況で思い通りに上げられるように数こなしてれば、勝手に身につくような気もするけどね。
とはいえ、理論を理解して実践して身につけるのと、実践しながら自然に理論を理解して身につけるのはどっちが早いかは人によりけりだからなあ
なにより前者は楽しくないって感じる人も多いやり方だしねぇ。好きにして
45: 2018/10/27(土) 16:08:19.78
安いダンパー式のリフトスタンド買ったら後輪上がらなくてワロタ
動画見るとセローはギリ上がるのにフルトリだとバランス後側にありすぎて危ない
動画見るとセローはギリ上がるのにフルトリだとバランス後側にありすぎて危ない
50: 2018/10/27(土) 19:30:32.34
>>45
リフトスタンドの天板に板かまして高さを稼ぐんだ!
リフトスタンドの天板に板かまして高さを稼ぐんだ!
46: 2018/10/27(土) 17:47:18.03
オンはJTRIP
オフはタイチ
一生使えそう
オフはタイチ
一生使えそう
47: 2018/10/27(土) 17:48:36.10
フルサイズのバランス最悪じゃん
48: 2018/10/27(土) 18:40:29.77
だから突き出しか
55: 2018/10/28(日) 03:37:18.95
そもそも、Fブレーキ握っててクラッチつないだ程度で走り出すとかただの整備不良では…?
65: 2018/10/28(日) 23:30:35.34
>>55
いいや、YSP店で買った新古車。
トリッカーのノーマルブレーキって、その程度の能力しか無いよ。
逆にあの食わないタイヤでロックできるブレーキを搭載すれば、
ビギナー層の握りゴケ多発するだろうヨ。
おまいさんのトリッカーも、ノーマルならやってみ?
スルスルと動いちゃうから。
いいや、YSP店で買った新古車。
トリッカーのノーマルブレーキって、その程度の能力しか無いよ。
逆にあの食わないタイヤでロックできるブレーキを搭載すれば、
ビギナー層の握りゴケ多発するだろうヨ。
おまいさんのトリッカーも、ノーマルならやってみ?
スルスルと動いちゃうから。
56: 2018/10/28(日) 04:53:13.98
ウイリーの事ならウイリーぱいせんが詳しいぜ
58: 2018/10/28(日) 05:51:37.94
アゲてムダ改行にウイリー自慢、この芸風いつもの人でしょ
60: 2018/10/28(日) 07:59:47.82
>>58
免許歴◯十年~
俺も昔は~の盛り語りおじさんかもしれないだろw
免許歴◯十年~
俺も昔は~の盛り語りおじさんかもしれないだろw
61: 2018/10/28(日) 20:28:01.09
キャリアは凄いとは思うけど、何言ってるんだろ?ってのが正直な感想
62: 2018/10/28(日) 21:01:01.13
俺だって三輪車から入って25年選手だから負けてねえぞ
63: 2018/10/28(日) 22:28:45.31
しかし実際ウイリーってどうやるんだろう
サスぽよんぽよんさせてからシートにどかっと座ると浮くんだが、上手い人は
そんなことやってないよなぁ
ジャックナイフどころかスタンディングからのリアホップやってるような動画もあって
そういうレベルになると魔法にしか見えないよ・・・
サスぽよんぽよんさせてからシートにどかっと座ると浮くんだが、上手い人は
そんなことやってないよなぁ
ジャックナイフどころかスタンディングからのリアホップやってるような動画もあって
そういうレベルになると魔法にしか見えないよ・・・
64: 2018/10/28(日) 22:40:36.00
俺はトリッカー 買った頃に何度かトライして、1ミリもフロント浮かないから諦めたぜー!
ヒャッハー!
(;ω;)
ヒャッハー!
(;ω;)
66: 2018/10/28(日) 23:32:19.03
そりゃ溶接するしかないやろ🤨
68: 2018/10/28(日) 23:36:24.58
釣り針が雑
69: 2018/10/28(日) 23:42:50.75
少なくともキャブ時代の現行エンジンになってから、
35km/hに達すると、メーターからCDIに信号が行って失火させる機構が付いている。
加速中に35km/h付近でガクガクと変な振動が出るのがそれ。
なんでも加速騒音規制値クリアのための策なんだそうだ。
途中で加速をやめれば騒音は出ないだろうって、本末転倒の策。
PVのようにウイリーして2速に入れれば、トリッカーの変速比では35km/hには達するよな?
ガクガクと失火すれば、当然フロントは落ちるよ。
回避するためにはCDIのコネクターから信号線を引き抜かなきゃならない。
そうするとFI車の場合はエンジンチェックランプが点灯する事になる。
少なくとも改造しなきゃ35km/hウイリーは出来ないよ。
35km/hに達すると、メーターからCDIに信号が行って失火させる機構が付いている。
加速中に35km/h付近でガクガクと変な振動が出るのがそれ。
なんでも加速騒音規制値クリアのための策なんだそうだ。
途中で加速をやめれば騒音は出ないだろうって、本末転倒の策。
PVのようにウイリーして2速に入れれば、トリッカーの変速比では35km/hには達するよな?
ガクガクと失火すれば、当然フロントは落ちるよ。
回避するためにはCDIのコネクターから信号線を引き抜かなきゃならない。
そうするとFI車の場合はエンジンチェックランプが点灯する事になる。
少なくとも改造しなきゃ35km/hウイリーは出来ないよ。
70: 2018/10/29(月) 06:46:33.21
>>69
後釣り宣言で逃げるのだけはやめてくれや
約束やで♪
後釣り宣言で逃げるのだけはやめてくれや
約束やで♪
74: 2018/10/29(月) 21:49:24.76
>>69
さて面倒くさいが突っ込んどいてやるかw
トリッカーの車速はどこで拾ってるか知ってるか?www
さて面倒くさいが突っ込んどいてやるかw
トリッカーの車速はどこで拾ってるか知ってるか?www
75: 2018/10/29(月) 22:15:39.92
>>74
それは話がちょっとずれてるな
それは話がちょっとずれてるな
79: 2018/10/29(月) 23:14:30.31
>>75
ずれてるのはオ・マ・エw
誤魔化しはいらねーよwww
ずれてるのはオ・マ・エw
誤魔化しはいらねーよwww
91: 2018/10/31(水) 08:23:13.93
>>86
なんで>>69で妄想書いたの?
トリッカーの車速は何処で拾ってるか書いてみ?
なんで>>69で妄想書いたの?
トリッカーの車速は何処で拾ってるか書いてみ?
96: 2018/11/01(木) 01:22:21.54
>>91>>92
まさか、ヤマハ車に乗っていて加速リミッターカットを知らないわけないよな?
https://toshizoukun-bike.blog.so-net.ne.jp/2011-07-09
この線はトリッカーFIでもメーターに繋がっている。
加速中に時速35kmに達した時点で信号を出して点火をカットする事で加速時の騒音規制をクリアさせてるよ。
これを抜いちゃえば点火を妨げず、スムーズに吹き上がるようになる。
その代わりにE/Gチェックランプが点きっぱなしで消えなくなるよ。
超有名なんだけど、知らなかった?
まさか、ヤマハ車に乗っていて加速リミッターカットを知らないわけないよな?
https://toshizoukun-bike.blog.so-net.ne.jp/2011-07-09
この線はトリッカーFIでもメーターに繋がっている。
加速中に時速35kmに達した時点で信号を出して点火をカットする事で加速時の騒音規制をクリアさせてるよ。
これを抜いちゃえば点火を妨げず、スムーズに吹き上がるようになる。
その代わりにE/Gチェックランプが点きっぱなしで消えなくなるよ。
超有名なんだけど、知らなかった?
97: 2018/11/01(木) 01:45:02.86
リアスプロケからスピード検出してるセローと違い
トリッカーのメーターはフロントハブからスピードを取っている
ウイリーでフロント上がってる状態ではメーターにつながってるリミッターは当然作動しないので
ウイリー中にリミッター効いてフロント落ちるという>>69はデタラメ
トリッカーのメーターはフロントハブからスピードを取っている
ウイリーでフロント上がってる状態ではメーターにつながってるリミッターは当然作動しないので
ウイリー中にリミッター効いてフロント落ちるという>>69はデタラメ
100: 2018/11/01(木) 02:24:41.39
>>97
浮いた途端に空転が停まるなら、ベアリングを交換した方が良いんじゃね?
現実に即した話をしような。
浮いた途端に空転が停まるなら、ベアリングを交換した方が良いんじゃね?
現実に即した話をしような。
102: 2018/11/01(木) 04:52:03.79
>>100
浮いた後に前輪が加速して35kmに到達するの?
浮いた後に前輪が加速して35kmに到達するの?
103: 2018/11/01(木) 07:26:01.99
>>97
>>102
なっ!😩
>>102
なっ!😩
105: 2018/11/01(木) 07:35:56.75
>>100のおっさんみたいなレベルの高い人が乗るバイクでも居つくスレでもないからさっさと廃車にしてcotaにでも保安部品付けて乗ってろ
138: 2018/11/03(土) 17:45:40.23
セローで検索して話作ってるから>>97みたいなボロが出たんだな
605: 2018/12/22(土) 09:12:56.96
>>604
いまだに勘違いしたままのパイセンが可哀想です 😭
>>69
>>305
>>585
いまだに勘違いしたままのパイセンが可哀想です 😭
>>69
>>305
>>585
71: 2018/10/29(月) 15:59:17.47
めんどくさいのはこれに限る
名前:あぼ~ん[NGID:PQv+MPrh] 投稿日:あぼ~ん
1日しか効果ないけどw
まさかこんなやつ出てくるとは思わないからワッチョイにしてないよなw
名前:あぼ~ん[NGID:PQv+MPrh] 投稿日:あぼ~ん
1日しか効果ないけどw
まさかこんなやつ出てくるとは思わないからワッチョイにしてないよなw
72: 2018/10/29(月) 19:51:00.40
76: 2018/10/29(月) 22:32:05.56
>>72>>73
ゴクローさんだが、それ前期型のキャブ仕様だし、クラッチ使ってるし。
記事は良いからお前さんがノーマルのFI車でクラッチ無しウイリーをしている写真を貼ってくれや?
実はやった事無いだろ?
恥ずかしくないから正直にどうぞ。
ゴクローさんだが、それ前期型のキャブ仕様だし、クラッチ使ってるし。
記事は良いからお前さんがノーマルのFI車でクラッチ無しウイリーをしている写真を貼ってくれや?
実はやった事無いだろ?
恥ずかしくないから正直にどうぞ。
77: 2018/10/29(月) 22:35:32.72
>>76
ノーマルブレーキでジャックナイフの件はもういいの?
ノーマルブレーキでジャックナイフの件はもういいの?
73: 2018/10/29(月) 21:24:27.74
78: 2018/10/29(月) 22:53:23.29
馬鹿を相手にすんなっつの
80: 2018/10/30(火) 01:11:30.52
最初はただ技量のない人かと思ってたけど
まさか実車に乗った事すら無いとは
まさか実車に乗った事すら無いとは
83: 2018/10/30(火) 06:03:09.79
40年云々も全部作り話でしょ
85: 2018/10/30(火) 09:40:15.85
>>83
そういえばセロースレで全部嘘だったクロスというのがいたな
そういえばセロースレで全部嘘だったクロスというのがいたな
84: 2018/10/30(火) 08:05:52.01
なっ?
86: 2018/10/31(水) 00:36:02.94
なんで作り話する必要があるの?
俺らが乗り始めた40年前って、
・フツーに公道トライアルバイクって売っていて(ヤマハTY、ホンダTL)、
・そこかしこに造成途上の空き地があって、
・引退したトライアル選手がショップを開いて、クラブを作ってた。
ウイリー、ジャックナイフ、ドラム缶越えくらいは珍しくもなんともない世代なんだよ。
嘘と疑うくらい珍しいのか、キミらは?
正直に言ってみろよ。
あのアクセルのツキの悪いFI化された、130kg、ステップが前方にあるトリッカーで、
実はノークラッチでウイリーなんて出来た経験は無いんだろ?
https://wanderinglife55.com/play-tl125/
俺らが乗り始めた40年前って、
・フツーに公道トライアルバイクって売っていて(ヤマハTY、ホンダTL)、
・そこかしこに造成途上の空き地があって、
・引退したトライアル選手がショップを開いて、クラブを作ってた。
ウイリー、ジャックナイフ、ドラム缶越えくらいは珍しくもなんともない世代なんだよ。
嘘と疑うくらい珍しいのか、キミらは?
正直に言ってみろよ。
あのアクセルのツキの悪いFI化された、130kg、ステップが前方にあるトリッカーで、
実はノークラッチでウイリーなんて出来た経験は無いんだろ?
https://wanderinglife55.com/play-tl125/
87: 2018/10/31(水) 01:49:57.19
キャブからFIに乗り換えたけどツキが悪くなったという感じは全く無い
違いといえば上の伸びはいいけど中低速に谷があるキャブに比べてFIの方がフラットに出力してる印象
あとエンジンのコールドスタートは圧倒的にFIが安定してる
ちなみにクラッチ使わずスロットルとボディーアクションでフロント上げるのはどちらでも全く同じ様に出来る
違いといえば上の伸びはいいけど中低速に谷があるキャブに比べてFIの方がフラットに出力してる印象
あとエンジンのコールドスタートは圧倒的にFIが安定してる
ちなみにクラッチ使わずスロットルとボディーアクションでフロント上げるのはどちらでも全く同じ様に出来る
88: 2018/10/31(水) 06:36:41.00
ツッコまないで見守っててあげたけど、
フロントアップはともかくウィリーをクラッチなしで出来る人っておるんか
フロントアップはともかくウィリーをクラッチなしで出来る人っておるんか
94: 2018/11/01(木) 00:57:11.66
>>88>>89
ズッコケた。。。
ホラホラ、前輪が浮いたヨ、見て見て!って言うだけならクラッチ使っても良いのな。
しかし、クラッチを使うとどうしてもピョコン!って上がるわけ。
たとえば、
それで前方のコンクリブロックの壁にフロント当てたらどうなる?
後ろに跳ね返されるよな。
スタンディングスティルの姿勢からクラッチ無しでふわっと持ち上げる。
滑らかに壁に当てて一瞬止める。
そしてアクセルコントロールでさらに進んでバイクの起丁角を上げていき、
頂点のところでハンドルをいっぱいに切る。
バイクは壁に立った状態でクルリと回ってフローティングターンが出来るわけ。
丸太越えでもそうだ。
クラッチでピョコンと上げて前輪を丸太の向こうに落とす。
さて、そこから後輪の乗り越えは勢いだけだよ。
自然の苔むした丸太なら横滑りするわな?
クラッチ無しでふわりと上げれば後輪が丸太に当たる直前で一旦停止出来るんだよ。
そこからゆっくりと後輪のグリップを探りながら越せるわけ。
ロードスポーツで丸太越え出来ないのは、クラッチ無しでフロントが浮かないからだよ。
ズッコケた。。。
ホラホラ、前輪が浮いたヨ、見て見て!って言うだけならクラッチ使っても良いのな。
しかし、クラッチを使うとどうしてもピョコン!って上がるわけ。
たとえば、
それで前方のコンクリブロックの壁にフロント当てたらどうなる?
後ろに跳ね返されるよな。
スタンディングスティルの姿勢からクラッチ無しでふわっと持ち上げる。
滑らかに壁に当てて一瞬止める。
そしてアクセルコントロールでさらに進んでバイクの起丁角を上げていき、
頂点のところでハンドルをいっぱいに切る。
バイクは壁に立った状態でクルリと回ってフローティングターンが出来るわけ。
丸太越えでもそうだ。
クラッチでピョコンと上げて前輪を丸太の向こうに落とす。
さて、そこから後輪の乗り越えは勢いだけだよ。
自然の苔むした丸太なら横滑りするわな?
クラッチ無しでふわりと上げれば後輪が丸太に当たる直前で一旦停止出来るんだよ。
そこからゆっくりと後輪のグリップを探りながら越せるわけ。
ロードスポーツで丸太越え出来ないのは、クラッチ無しでフロントが浮かないからだよ。
106: 2018/11/01(木) 07:40:07.46
>>101
俺は>>99じゃないけど、そんな話知らない。
知らないけど、ぐいっ!で上がるから特に困らない。
ジャックナイフはしたことないから、まぁできないって判断してもらっていい。
つーか、キャブ車でできるならキャブ車に乗り換えたら済む話なんじゃないの?
年金生活だからそんな余力ないのかな?
あ、あと>>94でぐだぐだ言ってるやつ。
以前、某ショップのツーに行った時に雑誌の取材って事で野崎だか野口だかって現役A級の人来てて、1.5mくらいの垂直の岩場にクラッチポン!でフロント当てて止まってから、そのあとそのままダダダッて登ってったよ。
まぁセローだったけどね。
後ろにはね返りなんかせんかったけど、セローだからかな?
俺には技量も知識も度胸もないから、よくわからんけど。
知人はアドバイス受けてクラッチポン!で止まれたから、それなりにセンスあればできるんだろうね。
何が言いたいかって、あんたの40年とかって経験も知識も何の役にも立たんですな、って事。
俺は>>99じゃないけど、そんな話知らない。
知らないけど、ぐいっ!で上がるから特に困らない。
ジャックナイフはしたことないから、まぁできないって判断してもらっていい。
つーか、キャブ車でできるならキャブ車に乗り換えたら済む話なんじゃないの?
年金生活だからそんな余力ないのかな?
あ、あと>>94でぐだぐだ言ってるやつ。
以前、某ショップのツーに行った時に雑誌の取材って事で野崎だか野口だかって現役A級の人来てて、1.5mくらいの垂直の岩場にクラッチポン!でフロント当てて止まってから、そのあとそのままダダダッて登ってったよ。
まぁセローだったけどね。
後ろにはね返りなんかせんかったけど、セローだからかな?
俺には技量も知識も度胸もないから、よくわからんけど。
知人はアドバイス受けてクラッチポン!で止まれたから、それなりにセンスあればできるんだろうね。
何が言いたいかって、あんたの40年とかって経験も知識も何の役にも立たんですな、って事。
89: 2018/10/31(水) 07:39:37.54
クラッチ使わずウィリーできるとなんかいいことあるの?
90: 2018/10/31(水) 07:45:05.00
この話、まだ続くなら1回風呂入ってこようと思うんだけど
92: 2018/10/31(水) 08:28:14.20
>キャブ時代の現行エンジン
>そうするとFI車の場合はエンジンチェックランプが点灯する事になる
もう意味が分からない…
>そうするとFI車の場合はエンジンチェックランプが点灯する事になる
もう意味が分からない…
93: 2018/10/31(水) 11:56:15.71
プラナスマフラーっていい音するな!
登りで加速すると、パーンっていう2ストの様な気持ちいい音だよ
0-80km までの加速は、かなり速いな
250RR と同じだよ、より少し速いな
登りで加速すると、パーンっていう2ストの様な気持ちいい音だよ
0-80km までの加速は、かなり速いな
250RR と同じだよ、より少し速いな
98: 2018/11/01(木) 02:11:14.89
他人に動画求めるなら自分の動画をまずさらすべきだろう
99: 2018/11/01(木) 02:24:02.33
アクセルぐいっでフロント上がって、ブレーキギュっでケツ上がるって思ってたんかなw
101: 2018/11/01(木) 02:37:17.20
>>99
TYやTLシリーズはそうでしたね。
175cc80kg台でステップ位置が後方かつ上方ならグイのギュで出来ますよ。
130kgで前方ステップでも、排ガス規制前キャブ時代のアクセルのツキなら出来てましたよ。
規制後のFI車ではマフラーは触媒で埋められ、燃調マップはベスト状態より15~30%減らされてます。
サブコンに膨大な時間を掛けて入力し少しずつ増やしていくと、元がどういうマップだったかが解ります。
知りませんでしたか?
TYやTLシリーズはそうでしたね。
175cc80kg台でステップ位置が後方かつ上方ならグイのギュで出来ますよ。
130kgで前方ステップでも、排ガス規制前キャブ時代のアクセルのツキなら出来てましたよ。
規制後のFI車ではマフラーは触媒で埋められ、燃調マップはベスト状態より15~30%減らされてます。
サブコンに膨大な時間を掛けて入力し少しずつ増やしていくと、元がどういうマップだったかが解ります。
知りませんでしたか?
104: 2018/11/01(木) 07:32:30.57
虚の言い訳ほど長くなる
107: 2018/11/01(木) 07:46:11.43
技量がなくてできないのをバイクのせいにする人って居るよね
あとそういう人にかぎってバイクに色々つけたがるよね
俺の事だけど
あとそういう人にかぎってバイクに色々つけたがるよね
俺の事だけど
108: 2018/11/01(木) 07:48:14.32
トリのフロントアップなんて動画で事細かく解説されてるのにお前ら熱心だなー。
109: 2018/11/01(木) 08:18:34.71
トリッカー初期型、新車で購入、走行2万4000キロ。今年の春のツーリングで
高速道路でトップギア走行中、息つき?がちょっと発生。
ガソリンタンクに水抜きいれて
夏のツーリングいったら、最初は大丈夫だったのに後半
高速でなくても息つき発生。その後、頻繁に息つきしだすようになりました。
今では走り出してすぐ息つき、二速も三速も同様…。
エンジンはまぁ普通です。アイドリングは安定してます。
空ぶかしでのフケも大丈夫です。
エアクリーナーとプラグを新品に変えました。が、症状変わらず。
なんとなくキャブが原因のようではない感じです。
同様の症状とか経験あるかた教えていただけますでしょうか
高速道路でトップギア走行中、息つき?がちょっと発生。
ガソリンタンクに水抜きいれて
夏のツーリングいったら、最初は大丈夫だったのに後半
高速でなくても息つき発生。その後、頻繁に息つきしだすようになりました。
今では走り出してすぐ息つき、二速も三速も同様…。
エンジンはまぁ普通です。アイドリングは安定してます。
空ぶかしでのフケも大丈夫です。
エアクリーナーとプラグを新品に変えました。が、症状変わらず。
なんとなくキャブが原因のようではない感じです。
同様の症状とか経験あるかた教えていただけますでしょうか
110: 2018/11/01(木) 09:39:56.18
>>109
大量にガソリンが流れる時に出る症状っぽいのでガソリンタンクが原因かと
チェックすべきはキャップの空気穴とコックのつまり
ゴミ以外にもガソリンタンク内が錆びてると錆びの粉なんかが穴を塞いだりして流路が狭くなる事がある
大量にガソリンが流れる時に出る症状っぽいのでガソリンタンクが原因かと
チェックすべきはキャップの空気穴とコックのつまり
ゴミ以外にもガソリンタンク内が錆びてると錆びの粉なんかが穴を塞いだりして流路が狭くなる事がある
112: 2018/11/01(木) 18:50:36.22
>>110
ありがとう。みてみます!
ありがとう。みてみます!
113: 2018/11/01(木) 19:59:16.94
>>109
燃料の流量不足みたいな症状なので、まずは>>110の確認だね
プラス、キャブのドレンから燃料排出してみる、出来るならばキャブのフロート室開けてフロートバルブ掃除
それとバイクに水抜きとか入れない方がいいよ、キャブのドレンとかホース外すとかで確実な水抜き作業できるから
燃料の流量不足みたいな症状なので、まずは>>110の確認だね
プラス、キャブのドレンから燃料排出してみる、出来るならばキャブのフロート室開けてフロートバルブ掃除
それとバイクに水抜きとか入れない方がいいよ、キャブのドレンとかホース外すとかで確実な水抜き作業できるから
128: 2018/11/03(土) 10:16:32.92
>>110
ありがとう、今日やってみます!
ありがとう、今日やってみます!
135: 2018/11/03(土) 14:16:31.21
>>129
普通にトレール車モドキ未満だろ。
むしろ、トレール車だと思うほうが変だわw
ヘビーちゃん、>>109が困ってるみたいだから助けてあげて♪
俺達ライトだからよくわかんねーんだわ。
普通にトレール車モドキ未満だろ。
むしろ、トレール車だと思うほうが変だわw
ヘビーちゃん、>>109が困ってるみたいだから助けてあげて♪
俺達ライトだからよくわかんねーんだわ。
137: 2018/11/03(土) 17:35:01.21
>>135
もう答え出てるじゃん。
>>109の直後に。
トリッカーで困った時には[セロー]で検索する。
セローユーザーはマトモな修理ブログ作ってるからな。
コックの詰まり修理がワンサカ出てくるよ。
俺がサブコンのセッティングに行き詰まってる時に助けてくれたのは、トリッカーユーザーじゃない。
セローユーザーの方だったよ。
お前ら、サブコン付けてまでセッティング出そうなんてしないものな?
トリッカーユーザーにコアなブログが無いのは、なにも販売総数が少ないからじゃない。
なにひとつ突き詰めようとしない割りにハスに構えたがるライトユーザーがトリッカーの方を選んでるからだ。
そうやっていつまでもビギナーやってろ、カス。
もう答え出てるじゃん。
>>109の直後に。
トリッカーで困った時には[セロー]で検索する。
セローユーザーはマトモな修理ブログ作ってるからな。
コックの詰まり修理がワンサカ出てくるよ。
俺がサブコンのセッティングに行き詰まってる時に助けてくれたのは、トリッカーユーザーじゃない。
セローユーザーの方だったよ。
お前ら、サブコン付けてまでセッティング出そうなんてしないものな?
トリッカーユーザーにコアなブログが無いのは、なにも販売総数が少ないからじゃない。
なにひとつ突き詰めようとしない割りにハスに構えたがるライトユーザーがトリッカーの方を選んでるからだ。
そうやっていつまでもビギナーやってろ、カス。
141: 2018/11/03(土) 18:48:08.83
>>137
うん、ビギナーでいいっつーか、普通にトコトコ走れりゃいいから禿げるまで突き詰めるつもりなんて毛根ない。
違った、毛頭ない、だわ。失敬
サブコンとか何とかの前に荷重移動とか突き詰めたほうが良くない?
って思うけどw
うん、ビギナーでいいっつーか、普通にトコトコ走れりゃいいから禿げるまで突き詰めるつもりなんて毛根ない。
違った、毛頭ない、だわ。失敬
サブコンとか何とかの前に荷重移動とか突き詰めたほうが良くない?
って思うけどw
111: 2018/11/01(木) 15:41:22.18
尼のazのオイルがいつのまにか値上がりしてた…(泣)
114: 2018/11/02(金) 11:33:47.45
初めのタイヤ交換社外に替えるか迷い中ご教授願います。
115: 2018/11/02(金) 11:58:00.20
なんだ社外ってw
IRCも安くてロードにはいいという評判だけどトリを無意識に乗ってて石橋のグリップ力を普通だと思ってると交換した後に違和感あるかもねー
だから気をつけないと
IRCも安くてロードにはいいという評判だけどトリを無意識に乗ってて石橋のグリップ力を普通だと思ってると交換した後に違和感あるかもねー
だから気をつけないと
116: 2018/11/02(金) 13:51:57.47
石橋とかなんかハズいw
黄帽子とか自動後退とかと同じ臭いがする
黄帽子とか自動後退とかと同じ臭いがする
117: 2018/11/02(金) 13:57:23.03
くっさー🤥
118: 2018/11/02(金) 14:14:02.48
トリッカー乗った事もないのに妄言垂れ流すウイリーパイセンの恥ずかしさに比べればどうという事はないさw
119: 2018/11/02(金) 16:11:18.74
鳥塚はオフロード主体じゃなきゃ210しか選択肢ないだろ
ライフもグリップも純正よりはるかに優秀でしかも安い
ダートでもトコトコ走る分には問題ない
ライフもグリップも純正よりはるかに優秀でしかも安い
ダートでもトコトコ走る分には問題ない
120: 2018/11/02(金) 19:31:15.14
>>119
よし!210にします!
よし!210にします!
121: 2018/11/02(金) 22:31:43.67
ライフはIRC圧勝だけどグリップも純正より優秀ってのはあんまり聴かないなー
まあ街乗りで無理な運転しなきゃ問題ないレベルだけど
まあ街乗りで無理な運転しなきゃ問題ないレベルだけど
122: 2018/11/03(土) 02:30:56.16
>>121
え?IRCはオンの性能重視って見たけど
え?IRCはオンの性能重視って見たけど
123: 2018/11/03(土) 03:31:02.46
シンコーのSR241が出てこない段階で、ここはライトユーザーばかりだというのがよく解ったよ。
溶接工なら誰でも出来る程度の溶接で溶接パイセン?
排ガス規制でダルダルにされたエンジンを戻そうとすればウイリーパイセン?
挙げ句がIRCやら210って。。。
ただの街乗りライトユーザーさんじゃねぇか。
PCXにでも乗っておけ。
溶接工なら誰でも出来る程度の溶接で溶接パイセン?
排ガス規制でダルダルにされたエンジンを戻そうとすればウイリーパイセン?
挙げ句がIRCやら210って。。。
ただの街乗りライトユーザーさんじゃねぇか。
PCXにでも乗っておけ。
124: 2018/11/03(土) 04:14:11.97
>>123
沢山釣れるといいですね
沢山釣れるといいですね
125: 2018/11/03(土) 05:54:15.28
いや、正直な感想だよ。
昔のTWにすら満たないライトユーザーばっかりじゃん。
昔のTWにすら満たないライトユーザーばっかりじゃん。
126: 2018/11/03(土) 06:37:15.13
半端なキャラメル履いたら尚更ハンパなライトユーザーじゃん(笑)
127: 2018/11/03(土) 08:23:14.38
ライトユーザーが悪いみたいな言い方だなw
129: 2018/11/03(土) 10:21:36.94
>>127
そっか!
225時代は「トライアルごっこできる面白いトレール車」であったのが、
250FI化して「気軽なトレール車風の、街乗りバイク」になったセロー。
そのトレール車モドキ未満なのがトリッカーなわけだな?
これは俺の認識だけが間違っていたようだ・・・。
ちなみにうちのトリッカーFIは山遊びしようと、輸入ツートラ車と悩み抜いた挙げ句に妻が買った車両。
納車の日に店頭から家に乗って帰る段階で
「なにこのパワーの無さ?CD125Tと変わらないじゃん!こんなのイラナイ!」
とキレて俺に押しつけられた物。
それで俺が規制対策を探してひとつずつキャンセルして行ったわけ。
お前らよくこんなのノーマルで乗ってるなぁ。
オバちゃんがパワーなさすぎでイラナイと激怒したバイクだぜ?
たしかにライトユーザー万歳だな?
そっか!
225時代は「トライアルごっこできる面白いトレール車」であったのが、
250FI化して「気軽なトレール車風の、街乗りバイク」になったセロー。
そのトレール車モドキ未満なのがトリッカーなわけだな?
これは俺の認識だけが間違っていたようだ・・・。
ちなみにうちのトリッカーFIは山遊びしようと、輸入ツートラ車と悩み抜いた挙げ句に妻が買った車両。
納車の日に店頭から家に乗って帰る段階で
「なにこのパワーの無さ?CD125Tと変わらないじゃん!こんなのイラナイ!」
とキレて俺に押しつけられた物。
それで俺が規制対策を探してひとつずつキャンセルして行ったわけ。
お前らよくこんなのノーマルで乗ってるなぁ。
オバちゃんがパワーなさすぎでイラナイと激怒したバイクだぜ?
たしかにライトユーザー万歳だな?
131: 2018/11/03(土) 10:29:46.27
>>129
釣れない時はもう一回餌替えてみようぜ!
釣れない時はもう一回餌替えてみようぜ!
132: 2018/11/03(土) 11:00:53.94
>>129
てめえんトコの汚ねえババアなんざどうでもいいよ
てめえんトコの汚ねえババアなんざどうでもいいよ
133: 2018/11/03(土) 11:56:18.98
>>132
言っちゃったよw w w
言っちゃったよw w w
136: 2018/11/03(土) 17:19:07.05
>>132
ババアも居ねぇような童貞君が何か言ったのか???
ライト童貞君。
ババアも居ねぇような童貞君が何か言ったのか???
ライト童貞君。
142: 2018/11/03(土) 18:53:19.55
>>136
お前の汚ねえババアは性格も悪そうだな
買ったその日に自分はいらんからって旦那に押し付けたんだろ?
アタマおかしいレベル
お気の毒
お前の汚ねえババアは性格も悪そうだな
買ったその日に自分はいらんからって旦那に押し付けたんだろ?
アタマおかしいレベル
お気の毒
287: 2018/11/15(木) 07:15:30.24
>>129
このオバちゃん査定をここの住民に当てはめようってのが初手から納得いかん
このオバちゃん査定をここの住民に当てはめようってのが初手から納得いかん
659: 2019/01/02(水) 19:06:10.68
>>129 お前のカミさんなどどうでもいい ひょっとして結婚してるのでマウントを?
130: 2018/11/03(土) 10:27:48.64
嘘松ウイリーパイセン今日も絶好調ですね
134: 2018/11/03(土) 12:12:47.70
ウイリーぱいせんは盛り語りお爺ちゃんだったか🤥
139: 2018/11/03(土) 17:50:48.59
サブコン(笑)
その前に手を入れるところ山ほどあるだろ
まあスロットルバルブ大径化してインジェクタ容量大きくしてから吠えなよ爺ちゃんwww
その前に手を入れるところ山ほどあるだろ
まあスロットルバルブ大径化してインジェクタ容量大きくしてから吠えなよ爺ちゃんwww
147: 2018/11/04(日) 08:32:08.09
>>144
いや、自分も持ってる機種のユーザー群がここまでローレベル側に偏っているかと思うと残念で仕方ないんだよ。
たとえば>>139みたいにな。
だって弄ってみれば、スロットルバルブもインジェクターもまだまだ余力を残しているんだよ。
コンピュータで制限掛けているだけ。
排気や吸気や、どこで網を被せてあるか解明するごとに、技術者ははるかに良いエンジンを作ったのに、それを排ガス規制で半分以下にさせられている。
技術者としてはさぞ悔しいだろうなぁ・・と言うのが見えてくるバイクなんだよ。
そんな事も知らないで、「サブコンよりも先にスロットルバルブやインジェクターなどあるだろぉ~~~笑」ってアホかと思う。
俺は最初は情報交換に来た。
俺がお前らを下に見たんじゃないの。
お前らが下で居ることを選択したんだよ。
いや、自分も持ってる機種のユーザー群がここまでローレベル側に偏っているかと思うと残念で仕方ないんだよ。
たとえば>>139みたいにな。
だって弄ってみれば、スロットルバルブもインジェクターもまだまだ余力を残しているんだよ。
コンピュータで制限掛けているだけ。
排気や吸気や、どこで網を被せてあるか解明するごとに、技術者ははるかに良いエンジンを作ったのに、それを排ガス規制で半分以下にさせられている。
技術者としてはさぞ悔しいだろうなぁ・・と言うのが見えてくるバイクなんだよ。
そんな事も知らないで、「サブコンよりも先にスロットルバルブやインジェクターなどあるだろぉ~~~笑」ってアホかと思う。
俺は最初は情報交換に来た。
俺がお前らを下に見たんじゃないの。
お前らが下で居ることを選択したんだよ。
154: 2018/11/04(日) 12:08:12.36
>>147
君にかまっても仕方ないのは百も承知で、でも誤解されたくないから言うけど
おれはトリッカー乗りがレベル低いなんて思ってないよ
趣味の世界でえらいのは自分の道を見定めて歩けるヤツで、だからパワーもないし中途半端
に重いトリッカーをそれでも楽しんでるのはグッドライダーだ
君にかまっても仕方ないのは百も承知で、でも誤解されたくないから言うけど
おれはトリッカー乗りがレベル低いなんて思ってないよ
趣味の世界でえらいのは自分の道を見定めて歩けるヤツで、だからパワーもないし中途半端
に重いトリッカーをそれでも楽しんでるのはグッドライダーだ
288: 2018/11/15(木) 07:15:51.43
>>279
「向上心の無いバイクを選んで」?
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>147で
自分も持ってる機種のユーザー群がここまでローレベル側に偏っているかと思うと残念で仕方ないんだよ
技術者ははるかに良いエンジンを作ったのに、それを排ガス規制で半分以下にさせられている。
技術者としてはさぞ悔しいだろうなぁ・・と言うのが見えてくるバイクなんだよ
>>268で
俺は、潜在能力はスゴイあのトリッカーが、そういう自分はヘタレで、上の者の足を引っ張ろうって奴に好まれる車種に成り下がってるってのが情けねぇよ
って言ってるのに、「向上心の無いバイクを選んで」?
あなたが言うところの「潜在能力はスゴイあのトリッカー」が?
向上心の無いバイクなの?
ところで…>>256であなたは
「自分のレベル以上の事を言われたら、総スカンする事の異常性の方を考えたら?」
って言ってるけど、俺>>273で色々問いかけてるけど、なんで総スカンなの?
「向上心の無いバイクを選んで」?
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>147で
自分も持ってる機種のユーザー群がここまでローレベル側に偏っているかと思うと残念で仕方ないんだよ
技術者ははるかに良いエンジンを作ったのに、それを排ガス規制で半分以下にさせられている。
技術者としてはさぞ悔しいだろうなぁ・・と言うのが見えてくるバイクなんだよ
>>268で
俺は、潜在能力はスゴイあのトリッカーが、そういう自分はヘタレで、上の者の足を引っ張ろうって奴に好まれる車種に成り下がってるってのが情けねぇよ
って言ってるのに、「向上心の無いバイクを選んで」?
あなたが言うところの「潜在能力はスゴイあのトリッカー」が?
向上心の無いバイクなの?
ところで…>>256であなたは
「自分のレベル以上の事を言われたら、総スカンする事の異常性の方を考えたら?」
って言ってるけど、俺>>273で色々問いかけてるけど、なんで総スカンなの?
305: 2018/11/17(土) 23:58:20.11
>>288
吸排気とサブコンだけでスゴイ事になるのにね。
CDIの信号線1本抜くだけで35km/hの失速がなくなるのにね。
だぁれもそれを求めない、向上心とは無縁。
街乗りTWの後継機。
そのうちサブコンもパイセンとか言い出すんだろうな・・・クソが。
吸排気とサブコンだけでスゴイ事になるのにね。
CDIの信号線1本抜くだけで35km/hの失速がなくなるのにね。
だぁれもそれを求めない、向上心とは無縁。
街乗りTWの後継機。
そのうちサブコンもパイセンとか言い出すんだろうな・・・クソが。
310: 2018/11/18(日) 08:10:04.88
>>305
何物得られないこのすれに粘着するのは向上心の為?
何物得られないこのすれに粘着するのは向上心の為?
312: 2018/11/18(日) 09:18:07.82
>>305
あれっ?
パイセンFIじゃなかったの?
設定さえブレるパイセンゴイスー(笑)
>>309
昔からあるブタ鼻外しみたいな小ネタや
ポン付けポン外しレベルの話でドヤる神経がわからんよな
まあ溶接の流れで無知を延々諭されても理解出来ない可哀相な爺ちゃんみたいだし
典型的なネット弁慶ぶりで微笑ましくなってきたよ
あれっ?
パイセンFIじゃなかったの?
設定さえブレるパイセンゴイスー(笑)
>>309
昔からあるブタ鼻外しみたいな小ネタや
ポン付けポン外しレベルの話でドヤる神経がわからんよな
まあ溶接の流れで無知を延々諭されても理解出来ない可哀相な爺ちゃんみたいだし
典型的なネット弁慶ぶりで微笑ましくなってきたよ
140: 2018/11/03(土) 18:44:51.80
50歳にもなっても性格は変わらんって事かw
いや永遠のネット番長かな?
いや永遠のネット番長かな?
143: 2018/11/03(土) 19:00:07.54
自分はセローユーザーに助けを求めるのに、トリッカー初心者はバカにするとか性格悪いにも程があるだろ…
144: 2018/11/03(土) 23:02:00.91
パイセンは言ってる意見自体は部分部分じゃ間違ってないというか・・・共感できる
ところが無きにしも非ずなんだが
何でいちいちユーザーとバイクを見下し馬鹿にしなきゃ気が済まんのか。しかもそれを車種別
スレでやろうっていうのが性根曲がってる
ところが無きにしも非ずなんだが
何でいちいちユーザーとバイクを見下し馬鹿にしなきゃ気が済まんのか。しかもそれを車種別
スレでやろうっていうのが性根曲がってる
145: 2018/11/04(日) 01:32:00.97
まあ病んでる。早く乗り換えれば良いよ
146: 2018/11/04(日) 02:54:21.06
いい歳してコレだけ人を見下げる書き込みしてて恥ずかしくならないのかね
148: 2018/11/04(日) 08:38:50.69
溶接パイセンの頃はROMっただけだったが、
溶接で飯食ってる者だったら溶接でネジレなんか作らないよ。
そんなだったらパイプフレーム車なんてムリじゃん?
キチンとした治具を作って、キチンと熱を掛ける時間を管理して、キチンと冷やす速度を調節すればネジレなんか出来ない。
大昔からあるハリケーンのスワローハンドルなんて溶接なんだものな?
それを知識も技術もないお前らがウソ扱いして囃し立てた。
溶接技師から聴けるかもしれない新しい話って可能性をお前ら捨てて旧現状のまんま居続けたわけ。
だから中坊から進歩しない人間になってるんだろ。
そういう向上心のない連中が、セロー未満のホイチョイ車としてトリッカーを選んでいる。
開発技師は、自分が施した性能ダウン策のせいだと歯ぎしりするだろうよ。
溶接で飯食ってる者だったら溶接でネジレなんか作らないよ。
そんなだったらパイプフレーム車なんてムリじゃん?
キチンとした治具を作って、キチンと熱を掛ける時間を管理して、キチンと冷やす速度を調節すればネジレなんか出来ない。
大昔からあるハリケーンのスワローハンドルなんて溶接なんだものな?
それを知識も技術もないお前らがウソ扱いして囃し立てた。
溶接技師から聴けるかもしれない新しい話って可能性をお前ら捨てて旧現状のまんま居続けたわけ。
だから中坊から進歩しない人間になってるんだろ。
そういう向上心のない連中が、セロー未満のホイチョイ車としてトリッカーを選んでいる。
開発技師は、自分が施した性能ダウン策のせいだと歯ぎしりするだろうよ。
150: 2018/11/04(日) 08:42:26.69
>>148
向上心だの何だの、個人の自由。
あんたの価値観押し付けんなよ。
向上心だの何だの、個人の自由。
あんたの価値観押し付けんなよ。
155: 2018/11/04(日) 12:21:00.98
>>150>>153
情報提供だけしたって、ここの連中は感謝もしないのは、
溶接でハンドルの寸法詰める手法を教えた人を”溶接パイセン”と揶揄した実績で明らかじゃないか?
俺はあれを読んで、自分は今回は高さも上げたかったからレンサルを買って幅を切ったが、
高さそのままの場合はそういう手法もあるんだ、覚えとこう・・と思ったがね。
お前らはお前らの重ねてきた行為によって、周囲の人間はもうお前らにものを教える事はしなくなる。
自分で招いたことじゃないか。
情報提供だけしたって、ここの連中は感謝もしないのは、
溶接でハンドルの寸法詰める手法を教えた人を”溶接パイセン”と揶揄した実績で明らかじゃないか?
俺はあれを読んで、自分は今回は高さも上げたかったからレンサルを買って幅を切ったが、
高さそのままの場合はそういう手法もあるんだ、覚えとこう・・と思ったがね。
お前らはお前らの重ねてきた行為によって、周囲の人間はもうお前らにものを教える事はしなくなる。
自分で招いたことじゃないか。
159: 2018/11/04(日) 14:06:09.82
>>155
>高さそのままの場合はそういう手法もあるんだ、覚えとこう・・と思ったがね。
それでいいよ。
だからって、あんた以外が同じじゃないんだって。
価値観押し付けんなって。
>お前らはお前らの重ねてきた行為によって、周囲の人間はもうお前らにものを教える事はしなくなる。
自分で招いたことじゃないか。
少なくとも俺は何か教えてくれ、なんて一言も言ってないけど?
おじいちゃん、ボケてる?
逆にあんたはスロットルだけでウイリーできないってボヤきから、できるよって言われてキレた結果が今の現状って理解したら?
>高さそのままの場合はそういう手法もあるんだ、覚えとこう・・と思ったがね。
それでいいよ。
だからって、あんた以外が同じじゃないんだって。
価値観押し付けんなって。
>お前らはお前らの重ねてきた行為によって、周囲の人間はもうお前らにものを教える事はしなくなる。
自分で招いたことじゃないか。
少なくとも俺は何か教えてくれ、なんて一言も言ってないけど?
おじいちゃん、ボケてる?
逆にあんたはスロットルだけでウイリーできないってボヤきから、できるよって言われてキレた結果が今の現状って理解したら?
163: 2018/11/04(日) 21:39:29.73
>>159
>それでいいよ。
>だからって、あんた以外が同じじゃないんだって。
>価値観押し付けんなって。
だったらあの溶接工を叩くな。
おかげで情報源がひとつ消えちゃったじゃないか。
お前らはそうやって新しい知識を拒絶しバカにして来たから万年ビギナーで居るんだよ。
そういうクソみたいな奴は邪魔なんだよ。
>それでいいよ。
>だからって、あんた以外が同じじゃないんだって。
>価値観押し付けんなって。
だったらあの溶接工を叩くな。
おかげで情報源がひとつ消えちゃったじゃないか。
お前らはそうやって新しい知識を拒絶しバカにして来たから万年ビギナーで居るんだよ。
そういうクソみたいな奴は邪魔なんだよ。
160: 2018/11/04(日) 14:10:39.11
スレ的に言えばこのスレに長期間同じ住民が常駐してるわけでもないしな
ブレは生じるでしょ
FI車にサブコン挿してドヤ顔する人もいれば旧キャブ車の線1本抜くだけの簡単なリミッター解除報告にも
コンプラやら環境被害で突っかかる流れもあるわけで
これまでもセロースレで教わった報告はちまちまあるし、向こうをROMってるトリユーザーも多いわけで
そういったレス者のバリエーションはむしろ必要だと思うよ
何よりYAMAHAのリストラを逃れた貴重な現行機種なわけだし
なぜならセローはユーザー数がトリッカーと段違いだから情報も段違いなのでトリユーザーが情報量で勝てる
わけがない
でも初めてトリッカーに載せられたエンジンがYAMAHAに認められて他車にも流用されてること考えると
トリッカーへの情報のフィードバックはありがたいものがあるのは事実
YBR250にYAMAHAの勝負機種名Fazerなんて名称付けちゃったから大いに看板倒れな批判受けてるけど
トリにもタンク小さいとかトライアルやるには中途半端すぎとか批判はあるけど好きだから乗ってるんだから
>>148
自分も溶接パイセンの時はROMってた技術者だけど、複雑な曲線をもつハンドルにまともな冶具や三次元
測定器無しでの溶接で歪みはありえないってJIS並水準以上のQC経験者なら発言できないでしょ
建築系技術者なら溶接部の品管しかしないけど工業系なら部材先端の寸法誤差に責任があるからさ
「バイクのハンドルなんて体の方を馴らすもんだ」っていう理屈もアリだとは思うけどね
かといって物言いに問題がある溶接パイセンやウィリーパイセンへの過剰な反応にも拒否反応が強いけどな
でもそんなあなたの知識や経験したことはスレに投下してもらうとありがたい
まとめるとみんな喧嘩しないで情報交換しようよって言いたい
言い過ぎとかカチンとくる表現はスルー対応で悔しがらせるぐらいの度量でトリスレは続いてほしい
ブレは生じるでしょ
FI車にサブコン挿してドヤ顔する人もいれば旧キャブ車の線1本抜くだけの簡単なリミッター解除報告にも
コンプラやら環境被害で突っかかる流れもあるわけで
これまでもセロースレで教わった報告はちまちまあるし、向こうをROMってるトリユーザーも多いわけで
そういったレス者のバリエーションはむしろ必要だと思うよ
何よりYAMAHAのリストラを逃れた貴重な現行機種なわけだし
なぜならセローはユーザー数がトリッカーと段違いだから情報も段違いなのでトリユーザーが情報量で勝てる
わけがない
でも初めてトリッカーに載せられたエンジンがYAMAHAに認められて他車にも流用されてること考えると
トリッカーへの情報のフィードバックはありがたいものがあるのは事実
YBR250にYAMAHAの勝負機種名Fazerなんて名称付けちゃったから大いに看板倒れな批判受けてるけど
トリにもタンク小さいとかトライアルやるには中途半端すぎとか批判はあるけど好きだから乗ってるんだから
>>148
自分も溶接パイセンの時はROMってた技術者だけど、複雑な曲線をもつハンドルにまともな冶具や三次元
測定器無しでの溶接で歪みはありえないってJIS並水準以上のQC経験者なら発言できないでしょ
建築系技術者なら溶接部の品管しかしないけど工業系なら部材先端の寸法誤差に責任があるからさ
「バイクのハンドルなんて体の方を馴らすもんだ」っていう理屈もアリだとは思うけどね
かといって物言いに問題がある溶接パイセンやウィリーパイセンへの過剰な反応にも拒否反応が強いけどな
でもそんなあなたの知識や経験したことはスレに投下してもらうとありがたい
まとめるとみんな喧嘩しないで情報交換しようよって言いたい
言い過ぎとかカチンとくる表現はスルー対応で悔しがらせるぐらいの度量でトリスレは続いてほしい
165: 2018/11/04(日) 21:54:15.36
>>160
>FI車にサブコン挿してドヤ顔する人もいれば旧キャブ車の線1本抜くだけの簡単なリミッター解除報告にも
コンプラやら環境被害で突っかかる流れもあるわけで
そう、いろんな情報、いろんな考えが交わるのが「社会」だと俺も思うよ。
しかし、ここの連中にそんな態度は見えないよな?
ビギナーレベルに満足して居座り、少しでも上のレベルの情報があれば「上から目線で偉そうにッ!」と拒絶するだけ。
溶接に関しては、俺は仕事上で四輪の特装車加工の依頼を出す立場だよ。
例えば2トンダンプカーを造園業者が買う。
造園業者は、建材屋の大型ダンプみたく土砂だけでなく、小岩も降ろすし小型ユンボも積む。
すると、後部アオリは普通のダンプのように上を支点にして開いたり、トラックのように下を支点にして開いたりという特殊な形状を特注製作するわけ。
溶接で歪ませちゃったらスムーズに自重で開閉出来ない。
溶接屋は歪みないものを製作して取り付けてくれるよ。
そしてスワローハンドルやロボットハンドルなど、溶接で組み上げたハンドルは大昔から存在する。
フツーに考えりゃ、無理な話じゃ無いと思うぜ?
>FI車にサブコン挿してドヤ顔する人もいれば旧キャブ車の線1本抜くだけの簡単なリミッター解除報告にも
コンプラやら環境被害で突っかかる流れもあるわけで
そう、いろんな情報、いろんな考えが交わるのが「社会」だと俺も思うよ。
しかし、ここの連中にそんな態度は見えないよな?
ビギナーレベルに満足して居座り、少しでも上のレベルの情報があれば「上から目線で偉そうにッ!」と拒絶するだけ。
溶接に関しては、俺は仕事上で四輪の特装車加工の依頼を出す立場だよ。
例えば2トンダンプカーを造園業者が買う。
造園業者は、建材屋の大型ダンプみたく土砂だけでなく、小岩も降ろすし小型ユンボも積む。
すると、後部アオリは普通のダンプのように上を支点にして開いたり、トラックのように下を支点にして開いたりという特殊な形状を特注製作するわけ。
溶接で歪ませちゃったらスムーズに自重で開閉出来ない。
溶接屋は歪みないものを製作して取り付けてくれるよ。
そしてスワローハンドルやロボットハンドルなど、溶接で組み上げたハンドルは大昔から存在する。
フツーに考えりゃ、無理な話じゃ無いと思うぜ?
166: 2018/11/04(日) 22:05:42.69
>>165
あんたと頭の弱い嫁の話ししてたやつは別人?
あんたと頭の弱い嫁の話ししてたやつは別人?
167: 2018/11/04(日) 22:56:22.08
>>165
きちんとした技量と知識のある人がきちんとした設備で溶接するなら何も問題ないのは当然
きちんとした技量と知識のある人がきちんとした設備で溶接するなら何も問題ないのは当然
151: 2018/11/04(日) 08:44:26.37
いつでも市販車はあの手この手でセーブされてものだよ。それを解除することに金を払うひとがそんなにいるの?
法を無視した魔改造が楽しいのはわかるけど行き着くところは...
法を無視した魔改造が楽しいのはわかるけど行き着くところは...
152: 2018/11/04(日) 10:34:56.81
パイセンはネットで拾った他人の知見でわかったつもりの弁慶ちゃんだよ
「有名な方とみんな」や「セローブログ」って他人の知見でねw
読解力が著しく劣るのもお馴染みだから同一人物かもね
ああネット漁っても自分で出来なかったりわからないネタは歪曲してまでマウントポーズかwww
まあ見ていて痛痒い半可通ぶりが面白いから
これからもパイセンには頑張ってほしいわ(笑)
「有名な方とみんな」や「セローブログ」って他人の知見でねw
読解力が著しく劣るのもお馴染みだから同一人物かもね
ああネット漁っても自分で出来なかったりわからないネタは歪曲してまでマウントポーズかwww
まあ見ていて痛痒い半可通ぶりが面白いから
これからもパイセンには頑張ってほしいわ(笑)
153: 2018/11/04(日) 11:13:37.22
普通の目線で情報提供だけしてあげれば、周りからは感謝され尊敬もされるのに、無駄に上から目線で講釈たれるから煙たがられて嫌われてる人って、職場でも時々いるな
もう生まれついての性分だから、人に言われても治らない
そういう人は上手く利用すると得だよ
もう生まれついての性分だから、人に言われても治らない
そういう人は上手く利用すると得だよ
156: 2018/11/04(日) 12:50:29.84
>>153
上手く利用仕様がないよ
こいつは情報欲しいだけの本質的に乞食だもの
マウント取りたがるだけで既知のものや低レベルの情報しか持ってないw
溶接パイセンが何故叩かれたかも理解出来ないしな
上手く利用仕様がないよ
こいつは情報欲しいだけの本質的に乞食だもの
マウント取りたがるだけで既知のものや低レベルの情報しか持ってないw
溶接パイセンが何故叩かれたかも理解出来ないしな
157: 2018/11/04(日) 13:20:59.23
まあ匿名掲示板だからいくらでも吠えたらいいよw
158: 2018/11/04(日) 13:33:53.79
まずはタイヤ交換をしてみる事だな
気分がスッキリするぞ
気分がスッキリするぞ
161: 2018/11/04(日) 14:37:26.03
こんな面白いオモチャをスルーなんてもったいない
もっと踊って楽しませてくれないと
もっと踊って楽しませてくれないと
162: 2018/11/04(日) 15:56:13.06
ぼく知ってるけど
教えてあげなーい
まず土下座ねっ
これのどこがおもしろいのさw
教えてあげなーい
まず土下座ねっ
これのどこがおもしろいのさw
164: 2018/11/04(日) 21:49:50.56
勝手にキレてビギナーバカにするヤツの方が邪魔なんだけど
もうこのスレに未練がましく粘着するのやめたら?
もうこのスレに未練がましく粘着するのやめたら?
168: 2018/11/04(日) 23:14:17.85
買ったばっかりの【ライトユーザー】が、どんなハンドルがお勧め?みたいな質問に、溶接で自作しろみたいな事言ったからみんなに嫌われたんだろ
手法とか技術云々じゃなくて単に性格が悪かって嫌われただけ
まあ匿名掲示板ではよくある話よ
手法とか技術云々じゃなくて単に性格が悪かって嫌われただけ
まあ匿名掲示板ではよくある話よ
175: 2018/11/06(火) 01:55:14.23
>>168
ひとつの回答としてアリじゃないかな。
だって、どこの町にも鉄工所くらいあるぜ?
昼休みに発泡酒のワンケースでも提げて、「真ん中で切って5cm幅詰めてください」って言えば
受けてくれるところはあるだろうな。
「OO社のOOと言うハンドルが良いですよ」
行ける範囲にバイク用品店がない・・って地域も多いんだよ?
しかも、2りんかんやライコなどの大手でも数種類しか置いていない。
相談者が手に取って確かめられないものを勧めたって、それは相談者側にすれば「なんだって良いんじゃね?」と言われてるのに等しいんだよ。
>>171
別にハリケーンのスワローハンドル作ってる溶接工って、特別な名人じゃないヨ?
ごく普通の溶接工なら誰だって出来るレベルだ。
考えてみ?
同じ長さの鉄棒四本を、正確に90度ずつに溶接して正方形が作れない工員なら、
どんな仕事なら作れるってぇのよ???
思った角度を出すなんて、最低限の話だよ?
ひとつの回答としてアリじゃないかな。
だって、どこの町にも鉄工所くらいあるぜ?
昼休みに発泡酒のワンケースでも提げて、「真ん中で切って5cm幅詰めてください」って言えば
受けてくれるところはあるだろうな。
「OO社のOOと言うハンドルが良いですよ」
行ける範囲にバイク用品店がない・・って地域も多いんだよ?
しかも、2りんかんやライコなどの大手でも数種類しか置いていない。
相談者が手に取って確かめられないものを勧めたって、それは相談者側にすれば「なんだって良いんじゃね?」と言われてるのに等しいんだよ。
>>171
別にハリケーンのスワローハンドル作ってる溶接工って、特別な名人じゃないヨ?
ごく普通の溶接工なら誰だって出来るレベルだ。
考えてみ?
同じ長さの鉄棒四本を、正確に90度ずつに溶接して正方形が作れない工員なら、
どんな仕事なら作れるってぇのよ???
思った角度を出すなんて、最低限の話だよ?
176: 2018/11/06(火) 03:14:34.96
>>175
まだそういう言い方のアドバイスならここまで嫌われなかったと思うよ
もうアドバイス云々じゃなくて性格が悪くて嫌われただけ
まだそういう言い方のアドバイスならここまで嫌われなかったと思うよ
もうアドバイス云々じゃなくて性格が悪くて嫌われただけ
169: 2018/11/04(日) 23:19:42.40
ウィリーパイセンも同じ
お前らどうせウィリーも出来ないんだろってスレ内で吠えてて嫌われた
まあ匿名だろうとなかろうと性格悪いと嫌われるのは一緒だけどなw
お前らどうせウィリーも出来ないんだろってスレ内で吠えてて嫌われた
まあ匿名だろうとなかろうと性格悪いと嫌われるのは一緒だけどなw
170: 2018/11/04(日) 23:27:29.70
それはそれとして、感想言ってみる。
お前ら休日潰して一日中ナニやってんねん?
走りに行けよ。
お前ら休日潰して一日中ナニやってんねん?
走りに行けよ。
171: 2018/11/05(月) 05:06:50.51
稚拙な技術で不適切な加工のどこが溶接工の仕事で有用な情報源なのか🤔
と釣られてみる😃
と釣られてみる😃
172: 2018/11/05(月) 18:29:40.17
ライトユーザーを馬鹿にする爺さんおかげですっかり空気悪くなってしまった
173: 2018/11/05(月) 18:44:40.05
アラフィフだぞ
敬え
敬え
174: 2018/11/05(月) 18:54:31.61
>>173
何だこわっぱがw
何だこわっぱがw
177: 2018/11/06(火) 05:55:19.87
ウイリーパイセン=溶接パイセン=age煽り荒らし
ネットで聞きかじったネタをつなぎ合わせた作り話で
マウント取りたがってるかまってちゃん
ネットで聞きかじったネタをつなぎ合わせた作り話で
マウント取りたがってるかまってちゃん
178: 2018/11/06(火) 06:56:22.44
しつこい上に論点ずらしも甚だしいパイセンだな
誰も溶接そのものや溶接で造った製品を否定してないだろ
ハンドルパイプの真ん中を中子も治具め無しに切接ぎが普通に溶接出来るって素人の情報は危険だよ
前スレで出たこの複数の意見をまるで理解しないのは溶接パイセンだからか?
そこらの鉄工所ならテキトーに受ける仕事かもしれない
まともな職人なら断るかもしれないし
リスク説明のうえ中子入れてロウ付の様に相談に乗ってくれるかもしれない
自分が依頼するなら二輪専門で信頼出来る姫路のアソコかな
あんた架装屋に工法手法まで指定して依頼掛けるほど仕事出来てないよ
簡単なところで全高上がり過ぎたから幌骨の柱詰めてって言われたら
幌骨の柱まん中でぶった切って溶接させるの?
架装屋怒る前に笑うだろうな
ところで車速センサーの件は笑わせてもらったよw
こんなのも情報なんだよな
誰も溶接そのものや溶接で造った製品を否定してないだろ
ハンドルパイプの真ん中を中子も治具め無しに切接ぎが普通に溶接出来るって素人の情報は危険だよ
前スレで出たこの複数の意見をまるで理解しないのは溶接パイセンだからか?
そこらの鉄工所ならテキトーに受ける仕事かもしれない
まともな職人なら断るかもしれないし
リスク説明のうえ中子入れてロウ付の様に相談に乗ってくれるかもしれない
自分が依頼するなら二輪専門で信頼出来る姫路のアソコかな
あんた架装屋に工法手法まで指定して依頼掛けるほど仕事出来てないよ
簡単なところで全高上がり過ぎたから幌骨の柱詰めてって言われたら
幌骨の柱まん中でぶった切って溶接させるの?
架装屋怒る前に笑うだろうな
ところで車速センサーの件は笑わせてもらったよw
こんなのも情報なんだよな
272: 2018/11/13(火) 05:54:36.12
>>268
>>178
>>237
>>178
>>237
179: 2018/11/06(火) 10:29:02.73
つーか真ん中で切って5cmも詰めたら
ハンドル取り付けられないだろって誰か突っ込んでやれよw
ハンドル取り付けられないだろって誰か突っ込んでやれよw
180: 2018/11/06(火) 12:32:23.86
言われてみれば確かに
本当にテキトー書いてんだな
本当にテキトー書いてんだな
181: 2018/11/06(火) 12:35:09.72
トップブリッジも5cm切るんだろ──(棒)
182: 2018/11/06(火) 13:19:53.74
スピードメーターギアといい、巧妙に仕込まれた笑い噺なのでは…?
184: 2018/11/06(火) 17:07:46.52
>>182
真ん中5cmも切ったらハンドル取り付けられないだろ!
↓
捻りのないストレートハンドルなんだよ
↓
両端切りなよ! \ドッ/\ワハハ/
こうですか?
真ん中5cmも切ったらハンドル取り付けられないだろ!
↓
捻りのないストレートハンドルなんだよ
↓
両端切りなよ! \ドッ/\ワハハ/
こうですか?
183: 2018/11/06(火) 15:57:01.31
そういう玄人はアルミ削りだしのトップブリッジ使うから大丈夫なんだろ。
185: 2018/11/06(火) 19:12:44.49
話しぶった切りのスレチで悪いんだけど質問させて
林道行った後は洗車してるんだけど毎回チェーンも清掃してる人いる?
洗剤がチェーンにかかるから洗ってるんだけれど、毎回一緒に清掃するべき?
みんなはどのくらいの頻度なんだろ?
林道行った後は洗車してるんだけど毎回チェーンも清掃してる人いる?
洗剤がチェーンにかかるから洗ってるんだけれど、毎回一緒に清掃するべき?
みんなはどのくらいの頻度なんだろ?
186: 2018/11/06(火) 19:16:20.09
>>185
心配しなくとも、トリッカーで林道走ってるのは全国で3人くらいだ。
アンタ以外の残り2人はここには居ないよ。
往年のTWの跡を引き継いで、街乗りのライトユーザーばっかり。
だってリアタイヤが食わねぇんだもの。
心配しなくとも、トリッカーで林道走ってるのは全国で3人くらいだ。
アンタ以外の残り2人はここには居ないよ。
往年のTWの跡を引き継いで、街乗りのライトユーザーばっかり。
だってリアタイヤが食わねぇんだもの。
193: 2018/11/07(水) 08:38:38.37
>>186
俺も林道行く人なんだけど、一度だけ他のトリッカー見かけた事あるね。
日本で3人だけって事ぁないかな。多分4人くらい。
>>185
俺林道行く日は、タイヤワックスのスプレー(実は単なるシリコンオイル)を、ビッチリ全体に吹きかけてから出かける。
帰ってきてからは泥を水で飛ばすだけ。洗剤は使わない。
なのでそんなに神経質にした事ないなぁ。
俺も林道行く人なんだけど、一度だけ他のトリッカー見かけた事あるね。
日本で3人だけって事ぁないかな。多分4人くらい。
>>185
俺林道行く日は、タイヤワックスのスプレー(実は単なるシリコンオイル)を、ビッチリ全体に吹きかけてから出かける。
帰ってきてからは泥を水で飛ばすだけ。洗剤は使わない。
なのでそんなに神経質にした事ないなぁ。
194: 2018/11/07(水) 16:19:28.86
>>193
自分も山行くけどトリッカーと合ったことないのでその4人にプラス1人だなw
チェーンにもシリコンかけるの?
それでチェーンが痛むとは思えないから良さそうだけど、水かけただけでも泥が落ちます?
自分も山行くけどトリッカーと合ったことないのでその4人にプラス1人だなw
チェーンにもシリコンかけるの?
それでチェーンが痛むとは思えないから良さそうだけど、水かけただけでも泥が落ちます?
199: 2018/11/07(水) 23:42:42.12
>>194
チェーンは勿論うっかりブレーキディスクにもちょっとかけちゃったりもする。
案外大丈夫なものよ?
泥は198的にジェット水流だけでほぼ落ちる。さすがに100%とはいかないけどね。
>>195
バリアスコート高いよ~
タイヤスプレーは近所のホームセンターで一缶198円だもの。
ブーツに使えるしぃ
チェーンは勿論うっかりブレーキディスクにもちょっとかけちゃったりもする。
案外大丈夫なものよ?
泥は198的にジェット水流だけでほぼ落ちる。さすがに100%とはいかないけどね。
>>195
バリアスコート高いよ~
タイヤスプレーは近所のホームセンターで一缶198円だもの。
ブーツに使えるしぃ
195: 2018/11/07(水) 17:07:12.89
>>193>>194
じゃあ、俺入れて6人って事でヨロ。
俺はバリアスコートをぶっかけてあるよ。
シリコンはロードの黒塗り4気筒エンジンには使うけど、足回りはブレーキに飛んだ事を考えると恐い。
で、ケルヒャーを買った。
コイン洗車機よりは弱いんだけど、Oリングとか傷めなくて丁度良いと思うよ。
じゃあ、俺入れて6人って事でヨロ。
俺はバリアスコートをぶっかけてあるよ。
シリコンはロードの黒塗り4気筒エンジンには使うけど、足回りはブレーキに飛んだ事を考えると恐い。
で、ケルヒャーを買った。
コイン洗車機よりは弱いんだけど、Oリングとか傷めなくて丁度良いと思うよ。
187: 2018/11/06(火) 19:25:31.80
>>185
状況によりけりとしか
洗車後チェーンの状況見て油分切れてたら清掃して油差すし
そこら辺はふつーのオフ車と一緒でしょ
状況によりけりとしか
洗車後チェーンの状況見て油分切れてたら清掃して油差すし
そこら辺はふつーのオフ車と一緒でしょ
188: 2018/11/06(火) 19:53:21.70
泥がついてるとあっという間に錆びるんでそれだけは絶対落とすなぁ
ってか毎回洗剤使わなくてよくね
ってか毎回洗剤使わなくてよくね
189: 2018/11/06(火) 21:22:18.59
ゴールドリムってシルバーより汚れが目立つから洗剤使っちゃうんだよねって思ってたけど
泥汚れなら水洗いだけでもいいのかな
スポークって洗いにくいよね
泥汚れなら水洗いだけでもいいのかな
スポークって洗いにくいよね
192: 2018/11/07(水) 03:27:34.67
>>189
俺は造成地に持って行って、アクセルターンを数回やって遊んだだけで、リアホイールのオレンジアルマイトが飛び石でハゲハゲになっちゃったよ。
俺は造成地に持って行って、アクセルターンを数回やって遊んだだけで、リアホイールのオレンジアルマイトが飛び石でハゲハゲになっちゃったよ。
190: 2018/11/06(火) 21:26:27.84
パイセン頑張れ👊😆🎵
正義に負けるな!
正義に負けるな!
191: 2018/11/07(水) 00:33:00.48
>>190
街乗りライトユーザー頑張れ!
クラッチパシってやるんだ!
街乗りライトユーザー頑張れ!
クラッチパシってやるんだ!
196: 2018/11/07(水) 17:10:00.01
自演w
216: 2018/11/08(木) 19:05:22.24
>>196
へぇ~?林道行く者が6人になった時点で『自演』だと思うくらい、お前さんはオフロードに縁がないのか。
ああ、そうか。TWの跡を継ぐ街乗りライトユーザーバイクだもんな?
へぇ~?林道行く者が6人になった時点で『自演』だと思うくらい、お前さんはオフロードに縁がないのか。
ああ、そうか。TWの跡を継ぐ街乗りライトユーザーバイクだもんな?
217: 2018/11/08(木) 19:09:32.38
>>216
まだいたの?
ここはライトユーザーしかいないから居心地悪いだろ
セロースレへ行きな!w
まだいたの?
ここはライトユーザーしかいないから居心地悪いだろ
セロースレへ行きな!w
197: 2018/11/07(水) 20:40:39.59
自分もトリッカーで山専門。
行くたびに汚れるから洗車はしないでチェーンだけメンテしてる。
余りにもドロドロの時は高圧で飛ばすけど。
行くたびに汚れるから洗車はしないでチェーンだけメンテしてる。
余りにもドロドロの時は高圧で飛ばすけど。
198: 2018/11/07(水) 22:30:46.29
泥だらけになったからって別に高圧で飛ばす必要なんてないんだぞ?
バイクに高圧水流なんて百害あって一利無し
ホースの先につける水流切り替えヘッドのシャワーで十分
どうしても強い水流必要ならヘッド回してジェットでOK
バイクに高圧水流なんて百害あって一利無し
ホースの先につける水流切り替えヘッドのシャワーで十分
どうしても強い水流必要ならヘッド回してジェットでOK
200: 2018/11/08(木) 03:05:30.39
おススメのローダウン方法教えて!
何センチくらい下げられるものなの?
何センチくらい下げられるものなの?
210: 2018/11/08(木) 17:00:01.87
>>200
ローダウンのリンクキットを使うのが一番手っ取り早いんじゃないの?
でもサイドスタンド切ったりフォークずらしたりも必要
ローダウンのリンクキットを使うのが一番手っ取り早いんじゃないの?
でもサイドスタンド切ったりフォークずらしたりも必要
225: 2018/11/08(木) 23:57:22.25
>>221
>>200さんがローダウンについて教えて欲しいと言った。
お前らは答えられなかった。
俺は答えられた。やった経験があるから。
じゃあ、口出すなよ。あ?
>>200さんがローダウンについて教えて欲しいと言った。
お前らは答えられなかった。
俺は答えられた。やった経験があるから。
じゃあ、口出すなよ。あ?
237: 2018/11/09(金) 16:58:23.62
>>225
自分で言ってること理解できてないの?
>>200は
>おススメのローダウン方法教えて!
>何センチくらい下げられるものなの?
って聞いてるんだが、これの答えが>>218なの?
どこが>>200の問いに対する答えなの?
でもって、オーバーアクションをせずとも、最小限の動きで挙動を作れるのに、なんでウイリーできないの?
自分で言ってること理解できてないの?
>>200は
>おススメのローダウン方法教えて!
>何センチくらい下げられるものなの?
って聞いてるんだが、これの答えが>>218なの?
どこが>>200の問いに対する答えなの?
でもって、オーバーアクションをせずとも、最小限の動きで挙動を作れるのに、なんでウイリーできないの?
238: 2018/11/09(金) 17:10:12.13
>>237
腹話術遊びだからそっとしといてあげなさい☺?
腹話術遊びだからそっとしといてあげなさい☺?
201: 2018/11/08(木) 06:33:53.82
ローダウン自体オススメしない
足付き以外のメリットが皆無
足付き以外のメリットが皆無
203: 2018/11/08(木) 12:22:22.09
>>201
そうなのか
見た目好きなんだが810mmだと足つき不安だなぁ
ローダウンシートって20mmしかダウンしないらしいし
そうなのか
見た目好きなんだが810mmだと足つき不安だなぁ
ローダウンシートって20mmしかダウンしないらしいし
204: 2018/11/08(木) 12:36:28.06
>>203
そんなにオフ走るの?
ていうか身長なんセンチ?
そんなにオフ走るの?
ていうか身長なんセンチ?
209: 2018/11/08(木) 16:14:05.69
>>203
つー訳で口出すのは筋違いらしいから好きにしたらいいよ
つー訳で口出すのは筋違いらしいから好きにしたらいいよ
202: 2018/11/08(木) 10:56:41.88
フルサイズでもないのに車高アップしたぜ
なぜならセンターマフラーだから
でもフルボトムしたらマフラーに擦るよ…
なぜならセンターマフラーだから
でもフルボトムしたらマフラーに擦るよ…
247: 2018/11/11(日) 03:19:14.35
>>202
当たるのか、俺もセンターアップだから心配だったんだよな、
これでフルサイズにしたら更に上がるのか、まぁしないけど
当たるのか、俺もセンターアップだから心配だったんだよな、
これでフルサイズにしたら更に上がるのか、まぁしないけど
251: 2018/11/11(日) 10:00:12.99
>>247
センターマフラーにするとシート外すのにマフラーがじゃまになるじゃん
なのでシート留めるボルトをボタン式のボンネットピンに交換した
これで工具使わずにシートが外せるようにできる
セキュリティ的にあれだけど工具入れなんかにもこの手が使える
センターマフラーにするとシート外すのにマフラーがじゃまになるじゃん
なのでシート留めるボルトをボタン式のボンネットピンに交換した
これで工具使わずにシートが外せるようにできる
セキュリティ的にあれだけど工具入れなんかにもこの手が使える
205: 2018/11/08(木) 12:53:37.33
他そのままでシートだけ削れば膝の曲がりキツくなってシフトやブレーキ操作に支障出るし
サス弄って低くすればストローク短くなるから衝撃吸収性や運動性は落ちる、ローダウンは百害あって一利なし
最高速狙いのバイクなら前面投影面積減るから空気抵抗の面でメリットあるけどそれくらい
止まって足付いてるわずかな時と走ってる時どっちを重視すべきかってだけの話
サス弄って低くすればストローク短くなるから衝撃吸収性や運動性は落ちる、ローダウンは百害あって一利なし
最高速狙いのバイクなら前面投影面積減るから空気抵抗の面でメリットあるけどそれくらい
止まって足付いてるわずかな時と走ってる時どっちを重視すべきかってだけの話
211: 2018/11/08(木) 17:22:22.11
>>207
どーでもいいってのは>>205に対してな。
>>208と同意だよ。
残念ながら自分はローダウンに対して情報ないから何も言えんけど、世の中にゃ色んな人がいる。
したい人はすりゃいいだけで、膝の曲がりとかサスストロークとか余計なお世話。
だから「どーでもいい」の。
どーでもいいってのは>>205に対してな。
>>208と同意だよ。
残念ながら自分はローダウンに対して情報ないから何も言えんけど、世の中にゃ色んな人がいる。
したい人はすりゃいいだけで、膝の曲がりとかサスストロークとか余計なお世話。
だから「どーでもいい」の。
213: 2018/11/08(木) 18:19:50.60
>>211
んだな
脚が短いなら膝の曲がりなんか気にすることじゃないし、サスストロークはライダーが必要
だと感じた時に戻せばいいだけ
結局スポーツの道具は個々人の体格用途にあわせてフィッティングする必要がある
んだな
脚が短いなら膝の曲がりなんか気にすることじゃないし、サスストロークはライダーが必要
だと感じた時に戻せばいいだけ
結局スポーツの道具は個々人の体格用途にあわせてフィッティングする必要がある
206: 2018/11/08(木) 14:29:08.24
だからローダウンしたい人は、百害あってもいいから止まって足付いてるわずかな時を重視したいんだろ。
どーでもいい話だわ、好きにすりゃいい。
どーでもいい話だわ、好きにすりゃいい。
218: 2018/11/08(木) 19:18:08.30
>>206以下
・・・どーでも良くはないだろ。
結局はお前らライトユーザーが情報持ってないだけの話じゃんか。
俺は妻用にデイトナだったかな?トリッカー専用のローダウンプレートを入れてる。
しかも、シートは業者に出して、約半分の厚さにアンコ抜きしてある。
バネに1G荷重が掛かる開始点が変わるために、サスがメチャクチャ柔らかくなる。
体重62kgの俺がスタンディングスティルから、ドン!とケツを降ろすと、それだけでボトムするくらいだ。
だから普通に跨がっていても、尻を降ろした途端にグゥっと沈み込む。
オフを走る時、フロントが滑ってイン側の足で地面を蹴りたい時がある。
でも、膝の曲がりが大きすぎて、バンクしている状態では地面を蹴れないんだ。
ただ、ガレ場を両足を着いてノタノタ進むような時には両足の裏ベッタリは心強い。
サスもよく動くのでオーバーアクションをせずとも、最小限の動きで挙動を作れる。
モトクロス的な攻め方をするのか、下手っぴトライアル的な進み方をしたいのか。
それによって評価は真反対に変わる。
・・・どーでも良くはないだろ。
結局はお前らライトユーザーが情報持ってないだけの話じゃんか。
俺は妻用にデイトナだったかな?トリッカー専用のローダウンプレートを入れてる。
しかも、シートは業者に出して、約半分の厚さにアンコ抜きしてある。
バネに1G荷重が掛かる開始点が変わるために、サスがメチャクチャ柔らかくなる。
体重62kgの俺がスタンディングスティルから、ドン!とケツを降ろすと、それだけでボトムするくらいだ。
だから普通に跨がっていても、尻を降ろした途端にグゥっと沈み込む。
オフを走る時、フロントが滑ってイン側の足で地面を蹴りたい時がある。
でも、膝の曲がりが大きすぎて、バンクしている状態では地面を蹴れないんだ。
ただ、ガレ場を両足を着いてノタノタ進むような時には両足の裏ベッタリは心強い。
サスもよく動くのでオーバーアクションをせずとも、最小限の動きで挙動を作れる。
モトクロス的な攻め方をするのか、下手っぴトライアル的な進み方をしたいのか。
それによって評価は真反対に変わる。
221: 2018/11/08(木) 21:06:05.86
>>218
なんだよ、40年選手の爺ちゃんか。
今度はローダウンときたか。
あの手この手でくるねーw
嫁はすぐいらねーって言ってたんじゃないの?
でもって嫁仕様のローダウンで走って足が出ないとか言われても知らんがな(´・ω・`)
なんだよ、40年選手の爺ちゃんか。
今度はローダウンときたか。
あの手この手でくるねーw
嫁はすぐいらねーって言ってたんじゃないの?
でもって嫁仕様のローダウンで走って足が出ないとか言われても知らんがな(´・ω・`)
207: 2018/11/08(木) 15:35:42.54
トリッカーに関する話なんだからどうでもいいってのはちょっと乱暴すぎやしませんかい?
208: 2018/11/08(木) 15:47:15.55
乗り手の好きにすりゃいい
他人がグチグチ言い出すのは筋違い
他人がグチグチ言い出すのは筋違い
212: 2018/11/08(木) 17:36:29.62
すべての情報には意味がある(キリッ
215: 2018/11/08(木) 19:03:17.61
セローのリンクプレートに替えるとローダウンする。
ってのは知ってるけど、実際何mm下がるのか知ってる人います?
いやリア18インチにしてるんだけど、車高上がってバランス崩れてどうにも安定がねぇ
ほんのちょっとだけ下げれればいいんだけど
ってのは知ってるけど、実際何mm下がるのか知ってる人います?
いやリア18インチにしてるんだけど、車高上がってバランス崩れてどうにも安定がねぇ
ほんのちょっとだけ下げれればいいんだけど
219: 2018/11/08(木) 19:24:17.58
免許取得してから30年あまり
ずっとオフロードバイクを
取っかえ引っ変え乗り継いできました。
て、最近になって
中古のFIトリッカーに乗り換えたました。
各ポジションを合わせただけの
まったくのノーマル車ですけど
クラッチ使わず、ごく普通にウイリーできますし
ウイリーのまま3速くらいまで上げても
へっちゃらです。
ジャックナイフやストッピーの類も
ポヨンポヨンのノーマルサスとノーマルぶれーきで
普通にできますよ
上手く説明できないけど
体重移動とかタイミングだけで
とくに体力必要とかもなくできると思うのですが
なにがなんでもエンジンパワーがないと
ウイリーできないという人は
根本的に間違ってると思います。
ずっとオフロードバイクを
取っかえ引っ変え乗り継いできました。
て、最近になって
中古のFIトリッカーに乗り換えたました。
各ポジションを合わせただけの
まったくのノーマル車ですけど
クラッチ使わず、ごく普通にウイリーできますし
ウイリーのまま3速くらいまで上げても
へっちゃらです。
ジャックナイフやストッピーの類も
ポヨンポヨンのノーマルサスとノーマルぶれーきで
普通にできますよ
上手く説明できないけど
体重移動とかタイミングだけで
とくに体力必要とかもなくできると思うのですが
なにがなんでもエンジンパワーがないと
ウイリーできないという人は
根本的に間違ってると思います。
226: 2018/11/09(金) 00:08:15.06
>>219
ああ、そうですか。
30年来、オフロードバイクを乗り継いできた人が、いまさら「トリッカー」ですか。
タイヤの選びようがなく、小径で障害物の利上げ能力の低い「トリッカー」を?
へぇ~。顔が見えないとなんとでも言えるもんだな。
チカラでも無くエンジンパワーでもなく、フロントが上がるようなバイクは、往年のTY175のように危険視されるであろうし、
車両の素質じゃなくオレが上手いのサ!と言うなら、是非ともCBR250か250ニンジャあたりでやってくだされ。
それが出来たら次はW800で、その後はハーレーな。
エンジンパワーでもチカラでもないんだろ?
冗談抜いてな。
そんな話が通るなら、ビジネス車のCD125Tでクラッチ無しウイリー出来るはずだよ。
スロットルのピックアップも車重も似たようなもんだもの。
ああ、そうですか。
30年来、オフロードバイクを乗り継いできた人が、いまさら「トリッカー」ですか。
タイヤの選びようがなく、小径で障害物の利上げ能力の低い「トリッカー」を?
へぇ~。顔が見えないとなんとでも言えるもんだな。
チカラでも無くエンジンパワーでもなく、フロントが上がるようなバイクは、往年のTY175のように危険視されるであろうし、
車両の素質じゃなくオレが上手いのサ!と言うなら、是非ともCBR250か250ニンジャあたりでやってくだされ。
それが出来たら次はW800で、その後はハーレーな。
エンジンパワーでもチカラでもないんだろ?
冗談抜いてな。
そんな話が通るなら、ビジネス車のCD125Tでクラッチ無しウイリー出来るはずだよ。
スロットルのピックアップも車重も似たようなもんだもの。
228: 2018/11/09(金) 05:36:03.34
>>226
理解しようとしない人に
理解させるのは
ほとんど不可能なんだよ
いくら説明したところで
あなたには理解できるとは到底思えない。
理解しようとしない人に
理解させるのは
ほとんど不可能なんだよ
いくら説明したところで
あなたには理解できるとは到底思えない。
220: 2018/11/08(木) 19:29:23.64
話しついていけない
トリッカーをローダウン?
シートが高い?
トリッカーの低いシートで足がつかないってこと?
だったら女子のように厚底のライディングブーツってのでもよくないか?
トリッカーをローダウン?
シートが高い?
トリッカーの低いシートで足がつかないってこと?
だったら女子のように厚底のライディングブーツってのでもよくないか?
222: 2018/11/08(木) 21:21:20.09
このスレで爺ちゃんパイセンが一番乗れてないし
拾った情報だけで基本からわかってないから弄れてないし
仕事もダメ出し食らっちゃってるし
頭も心も病んでるし困ったちゃんですな😅
拾った情報だけで基本からわかってないから弄れてないし
仕事もダメ出し食らっちゃってるし
頭も心も病んでるし困ったちゃんですな😅
223: 2018/11/08(木) 22:04:44.23
なんて言うか、まともな話し合いができない人が居るね
なにかっていうと、すぐにパイセンとか言って
建設的な意見を馬鹿にしたようなこと書く奴
なにかっていうと、すぐにパイセンとか言って
建設的な意見を馬鹿にしたようなこと書く奴
224: 2018/11/08(木) 22:09:20.38
tenere700カッコいいね大型トリッカーみたい
232: 2018/11/09(金) 10:43:57.42
>>224
なんかいいねこれ
軽ければいいなあ
なんかいいねこれ
軽ければいいなあ
234: 2018/11/09(金) 12:27:00.63
>>232
装備で205だそうで
正直キツい
装備で205だそうで
正直キツい
227: 2018/11/09(金) 02:39:42.73
お爺ちゃん、話長いし怒ってるしヤダ
229: 2018/11/09(金) 06:01:05.82
そりゃただ荒らすのが目的なんだから
理解してようがしていまいがこの場で絶対矛を収めるはずがない
理解してようがしていまいがこの場で絶対矛を収めるはずがない
230: 2018/11/09(金) 06:11:38.54
劇団お爺ちゃん・・・
231: 2018/11/09(金) 07:52:52.44
XT250Xを選べば、シート高は790mm
233: 2018/11/09(金) 11:17:12.12
重量以前にテネレはテネレ660の時点でシート高865mmの大型オフロード車だから諦めた方がいいんじゃないか?
デザインはXT660Zの方が断然いいと思うわ
デザインはXT660Zの方が断然いいと思うわ
235: 2018/11/09(金) 15:57:29.89
テネレ250とかヤマハで250アドベンチャー作ってほしいわ
236: 2018/11/09(金) 16:19:19.44
TENERE250はブラジルヤマハ製のがあるけど
これ国内販売はないだろうな
これ国内販売はないだろうな
239: 2018/11/10(土) 15:44:02.75
ボクはライトユーザー
フルサイズではないノーマルトリッカー
ウイリーも出来ないし溶接も出来ない
走るのは舗装道路だけ
そんなボクでもトリッカーに乗るのが楽しいんだ
ごめんな
フルサイズではないノーマルトリッカー
ウイリーも出来ないし溶接も出来ない
走るのは舗装道路だけ
そんなボクでもトリッカーに乗るのが楽しいんだ
ごめんな
245: 2018/11/11(日) 01:22:02.27
>>239
最初からそう言っておけば可愛いんだが、
自分が出来もしないレベルの話をパイセンとか言って揶揄する奴が居るから馬鹿にされるんだよ。
最初からそう言っておけば可愛いんだが、
自分が出来もしないレベルの話をパイセンとか言って揶揄する奴が居るから馬鹿にされるんだよ。
240: 2018/11/10(土) 17:42:59.25
239 774RR sage 2018/11/10(土) 15:44:02.75 ID:4aEkSsMS
ボクはライトユーザー
フルサイズではないノーマルトリッカー
ウイリーも出来ないし溶接も出来ない
走るのは舗装道路だけ
そんなボクでもトリッカーに乗るのが楽しいんだ
ごめんな
\________ ____________/
oO
<ヽ`∀´> モワモワ…
ボクはライトユーザー
フルサイズではないノーマルトリッカー
ウイリーも出来ないし溶接も出来ない
走るのは舗装道路だけ
そんなボクでもトリッカーに乗るのが楽しいんだ
ごめんな
\________ ____________/
oO
<ヽ`∀´> モワモワ…
241: 2018/11/10(土) 20:20:09.89
販売終了しているフリースタイルバーの代わりに、ハリケーンのハンドルバー100Z型を付けようかと思うんだけど、ワイヤー等交換無しでいけるだろうか?
意見求ム
意見求ム
242: 2018/11/10(土) 20:35:14.28
ノーマルよりかなり幅短いからワイヤーは問題ないと思うけど
それより穴開け加工しないとスイッチボックス付かないが大丈夫か?
選択肢としてはボール盤使って自分で穴開けるかスイッチボックスの方を加工するか
加工できるショップなり知人に頼むかの3択になると思うぞ
それより穴開け加工しないとスイッチボックス付かないが大丈夫か?
選択肢としてはボール盤使って自分で穴開けるかスイッチボックスの方を加工するか
加工できるショップなり知人に頼むかの3択になると思うぞ
243: 2018/11/10(土) 20:46:32.66
過去に他車種に付けてたんだけど、穴加工済みだったと思い込んでた…ありがとうorz
244: 2018/11/10(土) 23:35:13.75
俺はスイッチとか後で位置調整したいからスイッチ側の凸を削ってる
246: 2018/11/11(日) 01:23:15.86
馬鹿にされてるのはパイセン一人ですよ
253: 2018/11/11(日) 16:26:20.56
>>246
おまえのこと言ってんだよ
おまえのこと言ってんだよ
248: 2018/11/11(日) 07:41:28.38
パイセンの腹話術遊び飽きた
249: 2018/11/11(日) 09:02:08.55
>>248
そういってハスに構えるとカッコイイのかぁ???
そういってハスに構えるとカッコイイのかぁ???
250: 2018/11/11(日) 09:24:24.45
朝から酔っぱらいみたいにからむパイセンに草wwwww
252: 2018/11/11(日) 12:02:52.63
シートを簡単に外せるように蝶ネジ買ってきた
で、よくよく考えるとシートを外しても特にすることがないことに気がついた
で、よくよく考えるとシートを外しても特にすることがないことに気がついた
254: 2018/11/11(日) 18:19:59.20
ここでちょっと揶揄されたくらいで気にしすぎじゃないの?総スカン食らう理由も同じように考えてみたら?
256: 2018/11/11(日) 22:10:36.30
>>254
自分のレベル以上の事を言われたら、総スカンする事の異常性の方を考えたら?
ハンドルを真ん中で切って溶接出来ないのが当り前みたいな事言って、
全国の溶接屋から大笑いされてんぜ?
自分のレベル以上の事を言われたら、総スカンする事の異常性の方を考えたら?
ハンドルを真ん中で切って溶接出来ないのが当り前みたいな事言って、
全国の溶接屋から大笑いされてんぜ?
263: 2018/11/12(月) 09:46:40.64
>>256
情報乞食が自分のレベル以上って…w
あんたが無駄に歳食ってる以外、上回ってる事ないんだがw
自分もハンドルを真ん中で切って溶接なんか出来ないよ。
当り前だわな、知識も設備も免許もないんだから。
全国総国民が溶接免許持ってるとでも思ってるのか?w
情報乞食が自分のレベル以上って…w
あんたが無駄に歳食ってる以外、上回ってる事ないんだがw
自分もハンドルを真ん中で切って溶接なんか出来ないよ。
当り前だわな、知識も設備も免許もないんだから。
全国総国民が溶接免許持ってるとでも思ってるのか?w
268: 2018/11/13(火) 00:32:34.58
>>263
俺も溶接は出来ないけど、出来る人にこれは出来るか出来ないかの相談と依頼をする事をナリワイにしている。
その上で言うと、溶接で飯食ってる人には雑作もない簡単なハナシだよ。
それを無知なお前らがパイセンだのなんだの揶揄したんだろ?
フルサイズ化推しの店は揶揄するし、キャラメルブロックと聞けば揶揄するし、サブコンは揶揄するし。
結局、自分がなんにもしないでTW後継で街乗りしてるのに劣等感持ってるだけじゃねぇか。
俺は、潜在能力はスゴイあのトリッカーが、そういう自分はヘタレで、上の者の足を引っ張ろうって奴に好まれる車種に成り下がってるってのが情けねぇよ。
お前らのせいで、このスレで新しい情報がなんにも出てこねぇじゃねぇか。
反省しろ、ヘタレのガキ。
俺も溶接は出来ないけど、出来る人にこれは出来るか出来ないかの相談と依頼をする事をナリワイにしている。
その上で言うと、溶接で飯食ってる人には雑作もない簡単なハナシだよ。
それを無知なお前らがパイセンだのなんだの揶揄したんだろ?
フルサイズ化推しの店は揶揄するし、キャラメルブロックと聞けば揶揄するし、サブコンは揶揄するし。
結局、自分がなんにもしないでTW後継で街乗りしてるのに劣等感持ってるだけじゃねぇか。
俺は、潜在能力はスゴイあのトリッカーが、そういう自分はヘタレで、上の者の足を引っ張ろうって奴に好まれる車種に成り下がってるってのが情けねぇよ。
お前らのせいで、このスレで新しい情報がなんにも出てこねぇじゃねぇか。
反省しろ、ヘタレのガキ。
255: 2018/11/11(日) 21:28:13.76
パイセンは人生のパイセンとして
素晴らしい反面教師ですから (*`・ω・)ゞ
素晴らしい反面教師ですから (*`・ω・)ゞ
257: 2018/11/11(日) 22:16:42.26
いつまでケンカしてんの
こどもか!
こどもか!
258: 2018/11/11(日) 22:50:11.37
ケンカにすらなってない
パイセン一人無知故に袋叩きにされてるだけ
パイセン一人無知故に袋叩きにされてるだけ
260: 2018/11/12(月) 01:14:44.14
荒らしに構う奴も荒らし
上から目線で正当化すんな
上から目線で正当化すんな
261: 2018/11/12(月) 05:26:30.81
(キリッ
262: 2018/11/12(月) 07:43:40.24
パイセンは軽度の知恵遅れだから仕方ない😭
264: 2018/11/12(月) 10:59:12.82
キャブのトリッカーをフルサイズにしてお山遊びしてたんですが、先日、わき見運転の車に追突されて廃車になりました…。
身体中痛いしやってらんねーです…。
身体中痛いしやってらんねーです…。
265: 2018/11/12(月) 15:58:19.09
>>264
どんまい
命に別状がなくてなにより
どんまい
命に別状がなくてなにより
274: 2018/11/13(火) 07:53:05.24
>>265
>>266
>>269
ありがとうございます!
いろいろ調べたり教えてもらったりしながら初めて自分でコツコツ組み上げたヤツだったんでいろいろ思うところもありますが、体に深刻なダメージなかったのは拾い物って考えてまた何か買うとします。
新型トリッカーを懲りずにフルサイズ化しようかなーとか考えてます。
>>266
>>269
ありがとうございます!
いろいろ調べたり教えてもらったりしながら初めて自分でコツコツ組み上げたヤツだったんでいろいろ思うところもありますが、体に深刻なダメージなかったのは拾い物って考えてまた何か買うとします。
新型トリッカーを懲りずにフルサイズ化しようかなーとか考えてます。
269: 2018/11/13(火) 00:39:28.72
>>264
キャブでフルサイズが全損とは、そりゃ勿体ない事になりましたね。
状態の良い個体はどんどん無くなっていくわけだし。
身体は深刻なダメージが無ければ、日にち薬で治っていくけれども、機械は治らない。
相手からガッツリ毟り取って、次のバイクを探してください。
キャブでフルサイズが全損とは、そりゃ勿体ない事になりましたね。
状態の良い個体はどんどん無くなっていくわけだし。
身体は深刻なダメージが無ければ、日にち薬で治っていくけれども、機械は治らない。
相手からガッツリ毟り取って、次のバイクを探してください。
283: 2018/11/14(水) 19:56:13.86
>>264
怪我も心配だけれど、またフルサイズ化するかもしれないって考えすごい
俺も教えてもらいながら初めて組んだバイクだから廃車になったら悲しむけれど
手間とか考えたらたぶんセローにすると思うわw
怪我も心配だけれど、またフルサイズ化するかもしれないって考えすごい
俺も教えてもらいながら初めて組んだバイクだから廃車になったら悲しむけれど
手間とか考えたらたぶんセローにすると思うわw
286: 2018/11/15(木) 03:03:00.54
>>283
ありがとう。ケガは左肩と腰が長引きそうですが、存外ピンピンしてますよ!
しばらくは何を新たに買うか悩みながら治療に専念します。
もう1台バイクあるんで急ぎで何か買わなきゃってわけではないんで、じっくり考えて決めたいと思います。
ありがとう。ケガは左肩と腰が長引きそうですが、存外ピンピンしてますよ!
しばらくは何を新たに買うか悩みながら治療に専念します。
もう1台バイクあるんで急ぎで何か買わなきゃってわけではないんで、じっくり考えて決めたいと思います。
266: 2018/11/12(月) 17:24:52.21
ケガ避けの御守り置いていきますね
。*☆∴。 。∴☆*。。
★゚彡⌒ミ.゚*★∵★*彡⌒ミ゚★。
☆゚.(´・ω・`).彡゚☆゚ミ (´・ω・`).゚☆
. ゚★* 彡⌒ ミ(´・ω・`)彡⌒ ミ *★゚
☆。(´・ω・`)彡⌒ミ (´・ω・`)。☆
*★。 彡⌒(´・ω・`)⌒ ミ。★*
∵☆・ω・彡⌒ミ・ω・☆∵
゚*★。 (´・ω・`)。★*゚
∵☆゚☆゚☆∵
゚★゚
。*☆∴。 。∴☆*。。
★゚彡⌒ミ.゚*★∵★*彡⌒ミ゚★。
☆゚.(´・ω・`).彡゚☆゚ミ (´・ω・`).゚☆
. ゚★* 彡⌒ ミ(´・ω・`)彡⌒ ミ *★゚
☆。(´・ω・`)彡⌒ミ (´・ω・`)。☆
*★。 彡⌒(´・ω・`)⌒ ミ。★*
∵☆・ω・彡⌒ミ・ω・☆∵
゚*★。 (´・ω・`)。★*゚
∵☆゚☆゚☆∵
゚★゚
267: 2018/11/12(月) 20:54:56.66
メルカリでスリップオンを買った
早速ノーマルから交換して走りに行ったら
わりと爆音でワロタ(´Д`)
早速ノーマルから交換して走りに行ったら
わりと爆音でワロタ(´Д`)
270: 2018/11/13(火) 00:42:06.74
とどのつまり揶揄されてるのはパイセンですよ
271: 2018/11/13(火) 04:19:52.74
えらいTWにコンプレックス持ってるんだなw
スノボとかサーフィンも嫌い?
スノボとかサーフィンも嫌い?
273: 2018/11/13(火) 07:50:12.06
>>268
「溶接で飯食ってる人には雑作もない簡単なハナシ」?
アクセル操作だけでウイリーできる人には造作もない簡単なハナシ、なんだけどね…
>>168で答え出てるけど、「お前は溶接もできないのか」って流れになってパイセンになった。
本当にROMってた?
まぁ、煽りはいいや。
キャブの初代が出て、先の生産中止があったけど、もう登場してから14年なんだよ。
どんだけ待ってても新情報なんか出てこないよ。
あなた自身が>>137で「トリッカーで困った時には[セロー]で検索する」って答え出してるけど…
初出の>>36以降、みんなはあなたに対してどう接してる?
>>37-44で誰か「ヘタレ」だの「ガキ」だの言ってるかね?
>>42とか>>44とか可能な限り具体的に丁寧に対応してると思うけどね?
>>155であなたは「ここの連中は感謝もしない」と言うけど、上記ログにあなたの謝意は残ってないね。
>>129で「オバちゃんがパワーなさすぎでイラナイと激怒したバイクだぜ?」って
言ってて、なんでそんなクソみたいなトリッカーに固執してるの?
同じく>>129で
>そのトレール車モドキ未満なのがトリッカーなわけだな?
>これは俺の認識だけが間違っていたようだ・・・。
って言ってるけど、間違いなくあなたの認識が間違ってる。
そもそもトリッカーは250セローより先に登場してる。
「225セローより軽くて扱いやすいバイク」がコンセプトで、開発チームも別だから。
社内で想定してた以上にトリの出来がよかったので、開発途中だったセローが急遽トリの中身を使うようになった。
それと「中途半端」って言うけど、なんだかんだで中途半端が高評価されるのは、このクラスの常。
ホンダのCB400SFなんて、その典型。
あなたが好きなのか、ちょくちょく出てくるニンジャ250もそう。
40年選手ってのが本当なら、ゼファーなんか記憶に残ってるでしょ。
中途半端だから悪いわけじゃないよ、なぜWR250が規制通さず廃盤になったのか考えて。
>>147は完全に開発陣をバカにした発言で、作ってる人達は様々な制約の中から
現時点で考えうる最良のものを作って自信を持って市場に出してる事も忘れないでほしい。
なんでそんなに喧嘩腰なの?なんでそんなに突っかかるの?
なんで自分の意見をゴリ押し通そうとするの?
あなたが30でも40でも50でもいいけど、「ヘタレなガキ」はもっとまともだよ。
「溶接で飯食ってる人には雑作もない簡単なハナシ」?
アクセル操作だけでウイリーできる人には造作もない簡単なハナシ、なんだけどね…
>>168で答え出てるけど、「お前は溶接もできないのか」って流れになってパイセンになった。
本当にROMってた?
まぁ、煽りはいいや。
キャブの初代が出て、先の生産中止があったけど、もう登場してから14年なんだよ。
どんだけ待ってても新情報なんか出てこないよ。
あなた自身が>>137で「トリッカーで困った時には[セロー]で検索する」って答え出してるけど…
初出の>>36以降、みんなはあなたに対してどう接してる?
>>37-44で誰か「ヘタレ」だの「ガキ」だの言ってるかね?
>>42とか>>44とか可能な限り具体的に丁寧に対応してると思うけどね?
>>155であなたは「ここの連中は感謝もしない」と言うけど、上記ログにあなたの謝意は残ってないね。
>>129で「オバちゃんがパワーなさすぎでイラナイと激怒したバイクだぜ?」って
言ってて、なんでそんなクソみたいなトリッカーに固執してるの?
同じく>>129で
>そのトレール車モドキ未満なのがトリッカーなわけだな?
>これは俺の認識だけが間違っていたようだ・・・。
って言ってるけど、間違いなくあなたの認識が間違ってる。
そもそもトリッカーは250セローより先に登場してる。
「225セローより軽くて扱いやすいバイク」がコンセプトで、開発チームも別だから。
社内で想定してた以上にトリの出来がよかったので、開発途中だったセローが急遽トリの中身を使うようになった。
それと「中途半端」って言うけど、なんだかんだで中途半端が高評価されるのは、このクラスの常。
ホンダのCB400SFなんて、その典型。
あなたが好きなのか、ちょくちょく出てくるニンジャ250もそう。
40年選手ってのが本当なら、ゼファーなんか記憶に残ってるでしょ。
中途半端だから悪いわけじゃないよ、なぜWR250が規制通さず廃盤になったのか考えて。
>>147は完全に開発陣をバカにした発言で、作ってる人達は様々な制約の中から
現時点で考えうる最良のものを作って自信を持って市場に出してる事も忘れないでほしい。
なんでそんなに喧嘩腰なの?なんでそんなに突っかかるの?
なんで自分の意見をゴリ押し通そうとするの?
あなたが30でも40でも50でもいいけど、「ヘタレなガキ」はもっとまともだよ。
279: 2018/11/14(水) 18:18:24.50
>>273よ。
>>275みたいな奴が居る段階で、お前がどんなもっともらしいコトを言っても無意味だったな。
やっぱこういう向上心の無いバイクを選んで不自由してない奴って、性格がダメだわ。
>>275みたいな奴が居る段階で、お前がどんなもっともらしいコトを言っても無意味だったな。
やっぱこういう向上心の無いバイクを選んで不自由してない奴って、性格がダメだわ。
285: 2018/11/15(木) 00:20:15.43
>>279
いい歳こいて余裕無さすぎ
おじいちゃん、しっかりしてよ
いい歳こいて余裕無さすぎ
おじいちゃん、しっかりしてよ
275: 2018/11/13(火) 08:03:17.78
とりあえず、アホの嫁にトリッカー押し付けられたジジイが一番悪いってことで
276: 2018/11/13(火) 08:03:20.58
新形、調べてないけどキャニスターは気軽に取り外しか、せめて別の場所に移植とか出来るのかな。
ノーマルままだと自分みたいな下手くそは山遊び中にぶつけて粉々にしそう…
ノーマルままだと自分みたいな下手くそは山遊び中にぶつけて粉々にしそう…
277: 2018/11/13(火) 11:44:38.37
山で粉々にするヤツ続出すればヤマハも考えるでしょ
278: 2018/11/13(火) 13:00:49.64
純正タイヤのスリップサイン出てきた位のタイヤって中のチューブ迄あと何mmくらいあるかわかる?
というのもスパイクピン打ちたいんだけどこのタイヤじゃパンクさせちゃうかな?
新品タイヤなら問題ないんだろうけど予算が・・・
他スレにも書いたけどごめん
というのもスパイクピン打ちたいんだけどこのタイヤじゃパンクさせちゃうかな?
新品タイヤなら問題ないんだろうけど予算が・・・
他スレにも書いたけどごめん
302: 2018/11/16(金) 18:34:09.29
>>278
雪道走るの?面白そうだなー
あいにく力にはなれんけどそうのうち
上手くいったか教えてくれよ
雪道走るの?面白そうだなー
あいにく力にはなれんけどそうのうち
上手くいったか教えてくれよ
303: 2018/11/16(金) 20:37:34.60
>>302
遠慮すんなよ
http://www.motor-parts.jp/products/yutaka/
http://www.motor-parts.jp/img/products/yutaka/img_yutaka_p04.jpg
遠慮すんなよ
http://www.motor-parts.jp/products/yutaka/
http://www.motor-parts.jp/img/products/yutaka/img_yutaka_p04.jpg
280: 2018/11/14(水) 18:47:34.88
スペックの高いバイクに頼らないと不自由しちゃうっていう謙虚な自己紹介。見習わないとねえ
281: 2018/11/14(水) 18:51:47.29
自分に安価とかもうね
282: 2018/11/14(水) 19:01:48.86
誰からも受け入れられないで疎まれる理由がいつも他人にあると思っている奴っているよな。オレは正しくて周囲がアホ。何度考えてもそれしか答えの出てこないやつな...
284: 2018/11/14(水) 23:14:34.90
azのオイルの値段が上がった今、みんなはオイル何使ってんの?
289: 2018/11/15(木) 07:22:24.39
>>284
俺はいつもアッシュのFS。
http://www.jcd-products.com/
オイルマニアではないので、多種多様なものと比較したわけではないけど、
クラッチ周りの整備してる時に自分の経験上、過去にないぐらいスラッジが
少ない事に気付いて以来、愛用してる。
俺はいつもアッシュのFS。
http://www.jcd-products.com/
オイルマニアではないので、多種多様なものと比較したわけではないけど、
クラッチ周りの整備してる時に自分の経験上、過去にないぐらいスラッジが
少ない事に気付いて以来、愛用してる。
290: 2018/11/15(木) 08:07:09.93
??もう誰が誰だか
291: 2018/11/15(木) 09:32:25.66
俺たちは、パイセンという概念化された敵と戦っているんだ!!!
294: 2018/11/15(木) 13:26:29.93
>>291
見えない何かと戦ってるのはパイセンだけです😭
見えない何かと戦ってるのはパイセンだけです😭
292: 2018/11/15(木) 09:58:42.65
ひねりなくレッドバロンのエルフ
単気筒だから早めの交換をって薦められてるんで3000㎞で交換してる
なぜ単気筒だと早めの交換がいいのかは謎
単気筒だから早めの交換をって薦められてるんで3000㎞で交換してる
なぜ単気筒だと早めの交換がいいのかは謎
293: 2018/11/15(木) 11:26:19.68
安くてそれなりの、例えば前のazの4L2000円的なオススメオイル教えてください
297: 2018/11/15(木) 21:47:40.33
>>293
ライトユーザーなら車用が安くてよかろうて
ライトユーザーなら車用が安くてよかろうて
295: 2018/11/15(木) 17:55:51.28
いやおまえだろw
296: 2018/11/15(木) 20:30:40.39
別スレたてて、2人で好きなだけやれ
298: 2018/11/15(木) 22:05:36.34
>>296
おまえがやれよ
おまえがやれよ
299: 2018/11/15(木) 22:06:58.46
そういうおまえが(以下無限ループ)
300: 2018/11/15(木) 22:42:34.72
じゃあおれが…
301: 2018/11/15(木) 22:46:28.95
いやオレが
304: 2018/11/17(土) 11:53:05.77
矛盾点を容赦なくツッこまれて、だんまりの虎イアル爺さんに草wwwwww
306: 2018/11/18(日) 00:10:21.57
誰よりも低レベルでドヤるパイセンこんばんは🌙😃❗?
307: 2018/11/18(日) 00:51:42.90
>>306
ハイハイ、ずっとそこに居ろ。
ハイハイ、ずっとそこに居ろ。
308: 2018/11/18(日) 00:51:49.44
改造しないと向上心ないのか知らなかったよ
309: 2018/11/18(日) 06:25:40.04
エアフィルター抑えてるプラの蓋肉抜きするとか、加速リミッターぶった切って適当にビニールテープで絶縁とか、これくらいなら予算や特別な工具や知識がなくても解説してくれてるサイト見ながらおっかなびっくりやってみるだけでお手軽に変化を体感できるとは思うが、
だからってノーマル見下すのは意味わからん。
見下されるべきはむしろ250ccなのをいいことに規制無視してる俺らの方だろ
だからってノーマル見下すのは意味わからん。
見下されるべきはむしろ250ccなのをいいことに規制無視してる俺らの方だろ
311: 2018/11/18(日) 08:18:10.00
>>309でやっとまともな人が出て来た。
そうだよ、トリッカーFIは100の性能で作ったエンジンを、規制によって40くらいにまで落とされている。
少しいじるだけで体感できるわけ。
車検ないから、いじれる、いじっちゃダメというのは考え方の違いだな。
俺は、設計者が「ココだよ、ココ。これをカットしてくれ!」と叫んでいるように思える。
エアクリボックスのモールドなんて、明らかに指定してあるよ。
規制だから受け入れなきゃならないッ!って信念があってノーマルを貫くんならそれは賛成する。
立派だよ。
しかし、自分にそんなに根気がない。(技術が要る話ではない)
こんなもんでイイや・・。
そういうつもりでノーマルなのに、自分の知らない情報持って来てる奴をパイセン呼ばわりして揶揄してみる。
自分の不甲斐なさを隠したいだけじゃないか。
そういう手合いは見下されるよ、どこの世界に行ってもね。
俺が言ってるのはそういう部分。
このスレにはそれに声を上げる奴が居ないじゃん。
そうだよ、トリッカーFIは100の性能で作ったエンジンを、規制によって40くらいにまで落とされている。
少しいじるだけで体感できるわけ。
車検ないから、いじれる、いじっちゃダメというのは考え方の違いだな。
俺は、設計者が「ココだよ、ココ。これをカットしてくれ!」と叫んでいるように思える。
エアクリボックスのモールドなんて、明らかに指定してあるよ。
規制だから受け入れなきゃならないッ!って信念があってノーマルを貫くんならそれは賛成する。
立派だよ。
しかし、自分にそんなに根気がない。(技術が要る話ではない)
こんなもんでイイや・・。
そういうつもりでノーマルなのに、自分の知らない情報持って来てる奴をパイセン呼ばわりして揶揄してみる。
自分の不甲斐なさを隠したいだけじゃないか。
そういう手合いは見下されるよ、どこの世界に行ってもね。
俺が言ってるのはそういう部分。
このスレにはそれに声を上げる奴が居ないじゃん。
317: 2018/11/18(日) 12:52:48.69
>>311
コテつけてくれんかね?
コテつけてくれんかね?
313: 2018/11/18(日) 09:51:49.60
メーカーが騒音、燃費、規制やらを考えて市販してるのにそれを改造しないと向上心が無いとかどうかしてる
314: 2018/11/18(日) 10:18:34.71
トリッカー・セロー改造相談スレっての作ってみたら?
そういう情報ほしい人もいるしまとまってると確かに便利
タイヤやAIカットとか有名なのはテンプレにしとけばいい
それなりに繁盛すると思うよ
そういう情報ほしい人もいるしまとまってると確かに便利
タイヤやAIカットとか有名なのはテンプレにしとけばいい
それなりに繁盛すると思うよ
315: 2018/11/18(日) 10:33:53.34
舗装路の峠道を攻め込むようなバイクじゃないし、かといってオフロードにそのまま持っていっても激しめな遊び方が出来るようなものでもないけど、中途半端だからこその楽しみ方があると思うんだよ、トリッカーって。
いじり方によってはいろんな方向に振れるのは間違いないけど、ノーマルはノーマルで良いものだと思うし、別に向上心が無いからカスタムしないって訳じゃないと思うよ。
おんなじ愛すべき中途半端に乗ってるんだし、いろんな人がいていろんな使い方があることをもうちょっと許容して仲良くしようぜ。
いじり方によってはいろんな方向に振れるのは間違いないけど、ノーマルはノーマルで良いものだと思うし、別に向上心が無いからカスタムしないって訳じゃないと思うよ。
おんなじ愛すべき中途半端に乗ってるんだし、いろんな人がいていろんな使い方があることをもうちょっと許容して仲良くしようぜ。
316: 2018/11/18(日) 12:44:09.23
中途半端っていうより満遍なく平均以下って感じかな個人的に
318: 2018/11/18(日) 13:14:15.84
それこそSRは最後はノーマルで楽しむ
なんて昔から定着してる言い回しもあるし
ホイル替えてツーリスト履いたって半端は半端だもの
トライアルごっこでお山を楽しむならトライアル車があるし
MTBやBTRって選択肢もある
一番困るのは地権者林業関係者その他諸々の迷惑考えず
下手すりゃハイキングコースまで荒らしてフィールド情報発信(苦笑)とかしてる連中だけどね
お陰で遊べる場所は減る一方な訳で
匿名掲示板で鼻息荒くしてるアレな人がどうにもダブって見えて仕方ない
まあブロックタイヤに疲れたんで210で狭い峠や舗装林道楽しんでますけどね
一通り手を入れて乗ってますが40が100になる様な余地もないエンジンだし
無理すりゃクランクハウジング痛めるのも有名だよね
ダイノ乗っけて1馬力少々伸ばせりゃ上等なのも触って開けてりゃわかる事だし
ネットで拾えるネタもほぼ出しきった車種だから
ネタ乞食に付き合うのも程々にね
なんて昔から定着してる言い回しもあるし
ホイル替えてツーリスト履いたって半端は半端だもの
トライアルごっこでお山を楽しむならトライアル車があるし
MTBやBTRって選択肢もある
一番困るのは地権者林業関係者その他諸々の迷惑考えず
下手すりゃハイキングコースまで荒らしてフィールド情報発信(苦笑)とかしてる連中だけどね
お陰で遊べる場所は減る一方な訳で
匿名掲示板で鼻息荒くしてるアレな人がどうにもダブって見えて仕方ない
まあブロックタイヤに疲れたんで210で狭い峠や舗装林道楽しんでますけどね
一通り手を入れて乗ってますが40が100になる様な余地もないエンジンだし
無理すりゃクランクハウジング痛めるのも有名だよね
ダイノ乗っけて1馬力少々伸ばせりゃ上等なのも触って開けてりゃわかる事だし
ネットで拾えるネタもほぼ出しきった車種だから
ネタ乞食に付き合うのも程々にね
319: 2018/11/18(日) 14:58:08.43
どこを縦読み
320: 2018/11/18(日) 16:27:21.57
エアフィルター抑えてるプラの蓋肉抜きをやってみた!
すごい効果があった。
3速60km/hで頭打ちが80km/hを超えた。(高速で行いました。笑)
音量もアップした。
忠男BOX、プラナスマフラー、エアクリプラ抜きで気分爽快です。
すごい効果があった。
3速60km/hで頭打ちが80km/hを超えた。(高速で行いました。笑)
音量もアップした。
忠男BOX、プラナスマフラー、エアクリプラ抜きで気分爽快です。
404: 2018/11/28(水) 10:07:38.53
>>320
>>324
ここの連中に技術情報を流してやっても、パイセンとか言って揶揄されるだけだよ。
こいつらトリッカーはTW街乗り車の後継くらいにしか思ってないんだから。
>>324
ここの連中に技術情報を流してやっても、パイセンとか言って揶揄されるだけだよ。
こいつらトリッカーはTW街乗り車の後継くらいにしか思ってないんだから。
321: 2018/11/18(日) 17:47:07.61
ツボ買ったら彼女できたくらいの胡散臭いレビューで草
322: 2018/11/18(日) 17:48:53.28
お爺ちゃん我慢できないから、、、
323: 2018/11/18(日) 17:54:18.30
そこまでやってキャブorインジェクションに一切言及してないって
パイセン作り話がちょっと雑過ぎやしませんか
パイセン作り話がちょっと雑過ぎやしませんか
324: 2018/11/18(日) 18:04:31.87
正確に言うと、エアフィルター抑えてるプラを外し、フィルターを抑える板だけにしました。
すごい効果があった。
3速60km/hで頭打ちが80km/hを超えた。(高速で行いました。笑)
音量もアップした。
忠男BOX、プラナスマフラー、エアクリプラ抜きで気分爽快です。
FIなので何もしてません。
その後、吸気が大きすぎるかなっと思い、
純正のプラ蓋の真ん中だけをくり抜きこちらに変更しました。
少し吸気を抑えました。
その後は乗ってないのでどう変わったかはまだ分かりません。
すごい効果があった。
3速60km/hで頭打ちが80km/hを超えた。(高速で行いました。笑)
音量もアップした。
忠男BOX、プラナスマフラー、エアクリプラ抜きで気分爽快です。
FIなので何もしてません。
その後、吸気が大きすぎるかなっと思い、
純正のプラ蓋の真ん中だけをくり抜きこちらに変更しました。
少し吸気を抑えました。
その後は乗ってないのでどう変わったかはまだ分かりません。
325: 2018/11/19(月) 15:00:45.87
ヤマハじゃないけど、エンジン設計やってる親戚がいるわ
最近の環境規制どうよ?って訊いたら、頭痛いけどその分エンジンは昔ほどカリカリに全力出す
ことがなくなったから総じて長持ちで壊れにくくなってユーザー的にはメリデメなんじゃね?
って考えてるってさ
ガバガバ空気吸ってアホみたいにガソリン食ってゴリゴリ馬力出してた時代と比較してもしょうがない
っていえばそれまでだけどね
トリッカーってどうよ?って訊いたら整備性良くて乗りやすいバイクだって評判良いよって言われたのは
オーナーとしてちょっと嬉しい
最近の環境規制どうよ?って訊いたら、頭痛いけどその分エンジンは昔ほどカリカリに全力出す
ことがなくなったから総じて長持ちで壊れにくくなってユーザー的にはメリデメなんじゃね?
って考えてるってさ
ガバガバ空気吸ってアホみたいにガソリン食ってゴリゴリ馬力出してた時代と比較してもしょうがない
っていえばそれまでだけどね
トリッカーってどうよ?って訊いたら整備性良くて乗りやすいバイクだって評判良いよって言われたのは
オーナーとしてちょっと嬉しい
326: 2018/11/19(月) 21:04:22.66
>>325
ドンツキ激しくて
乗りやすいなんて到底思えないんですけど?
雑誌とか見ての受け売りで乗りやすいなんて言ってるの?
各ペダルの位置も特殊で変だし
ドンツキ激しくて
乗りやすいなんて到底思えないんですけど?
雑誌とか見ての受け売りで乗りやすいなんて言ってるの?
各ペダルの位置も特殊で変だし
327: 2018/11/19(月) 21:08:51.05
>>326
IDから寝言(笑)
IDから寝言(笑)
328: 2018/11/19(月) 21:10:28.55
おぉ
すげー
すげー
329: 2018/11/19(月) 21:10:49.15
確かに寝言だw
330: 2018/11/19(月) 21:55:24.23
生産中止になってる車種が沢山あるなか残ってるのはメーカーにとってもユーザーにとっても良いバイクだからでしょ、
331: 2018/11/20(火) 00:46:11.47
時々現れるドン付きがどうのっていう人って
今までどんなバイク乗ってたんだろう?
いや、短い軸距に柔らかいサスのせいで「荒い」挙動になりがちではあるけど、それこそトリッカーの持ち味だし
そもそもこのエンジンは250ccシングルとしては標準以下の非力さだし
これ以上に眠たい仕上がりのバイクだったら、俺たちこんなに好きにならなかったよね?
今までどんなバイク乗ってたんだろう?
いや、短い軸距に柔らかいサスのせいで「荒い」挙動になりがちではあるけど、それこそトリッカーの持ち味だし
そもそもこのエンジンは250ccシングルとしては標準以下の非力さだし
これ以上に眠たい仕上がりのバイクだったら、俺たちこんなに好きにならなかったよね?
332: 2018/11/20(火) 06:26:06.63
ビッグスクーターからの乗り換えなんだろ…
333: 2018/11/20(火) 06:40:12.47
ドンツキ言ってるのはいつものパイセン
ネットで拾った情報かき集めて釣りレスしてるだけで実際に乗ってる訳じゃない
ネットで拾った情報かき集めて釣りレスしてるだけで実際に乗ってる訳じゃない
334: 2018/11/20(火) 09:47:16.23
ドンツキとサスは関係ありませんけど?
エンジンパワーも関係ありませんけど?
関係するのは駆動系のガタでありバックラッシュ
認識レベルが低くて
話が噛み合わない
エンジンパワーも関係ありませんけど?
関係するのは駆動系のガタでありバックラッシュ
認識レベルが低くて
話が噛み合わない
335: 2018/11/20(火) 11:02:14.83
バックラッシュ、ねぇ…ふーん
笑うとこ、だよね?
で、認識レベルが低くて話が噛み合わないスレにいつまで居座るの?
笑うとこ、だよね?
で、認識レベルが低くて話が噛み合わないスレにいつまで居座るの?
336: 2018/11/20(火) 11:12:36.94
パイセンは好きなバイクのスレいけばええやん
なんで嫌いなトリッカースレに粘着してんの?
なんで嫌いなトリッカースレに粘着してんの?
337: 2018/11/20(火) 11:41:06.33
そらここでオマイラが構ってくれるからよ
どんな駄レスでも必ず構ってくれる
居心地いいよ
どんな駄レスでも必ず構ってくれる
居心地いいよ
338: 2018/11/20(火) 13:21:29.18
頑張れパイセン!
お薬のんで認知症に負けるな!🤪
お薬のんで認知症に負けるな!🤪
339: 2018/11/20(火) 14:14:55.03
ダメだこいつら
ところでおまえら情報開示って知ってる?
ところでおまえら情報開示って知ってる?
340: 2018/11/20(火) 14:47:22.19
ドンつきなんてあるかな
非力だけどさらに輪をかけて上を抑えて低回転からトルクが出るようチューニングされてるから、
他の多気筒250㏄と比べて頑張ってる方でしょ
1mの段差で突き当たる調整不可のふわふわサスとか、やたら舵角が大きいステアリングに
そのエンジン味付けがトリッカーの乗りやすさに貢献してる
WRやKTMなんかアクセル開くと排気音ドだけレスポンス早いけど力出るのトリッカーより遅いよ
そもそも実際にドンつきあったとしたって、そこが大欠点になるような走り方を求めるバイクじゃないし
目くじら立てるのはどうかと思う
非力だけどさらに輪をかけて上を抑えて低回転からトルクが出るようチューニングされてるから、
他の多気筒250㏄と比べて頑張ってる方でしょ
1mの段差で突き当たる調整不可のふわふわサスとか、やたら舵角が大きいステアリングに
そのエンジン味付けがトリッカーの乗りやすさに貢献してる
WRやKTMなんかアクセル開くと排気音ドだけレスポンス早いけど力出るのトリッカーより遅いよ
そもそも実際にドンつきあったとしたって、そこが大欠点になるような走り方を求めるバイクじゃないし
目くじら立てるのはどうかと思う
343: 2018/11/21(水) 04:17:54.17
>>340
サーキットで抜きつ抜かれつしてない限り、ドン突きうんぬんって文句言うのは
自分が下手だって白状してるようなもんだ
自分のバイクのスロットルレスポンスが分かってたらよほどのシチュエーションでも
ない限り予測してアクセルコントロールするだろ
頭で考えなくてもドン突きするバイクならコーナー起ち上がりやシフトチェンジで
自然と早めにアクセル開けるようになるよ
サーキットで抜きつ抜かれつしてない限り、ドン突きうんぬんって文句言うのは
自分が下手だって白状してるようなもんだ
自分のバイクのスロットルレスポンスが分かってたらよほどのシチュエーションでも
ない限り予測してアクセルコントロールするだろ
頭で考えなくてもドン突きするバイクならコーナー起ち上がりやシフトチェンジで
自然と早めにアクセル開けるようになるよ
341: 2018/11/20(火) 21:14:42.71
関係するのは駆動系のガタでありバックラッシュ(キリッ
関係するのは駆動系のガタでありバックラッシュ(キリッ
関係するのは駆動系のガタでありバックラッシュ(キリッ
ププ━(〃>З<)━ッッ!!!
ところでおまえら情報開示って知ってる?(キリッ
ところでおまえら情報開示って知ってる?(キリッ
ところでおまえら情報開示って知ってる?(キリッ
ププ━(〃>З<)━ッッ!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
関係するのは駆動系のガタでありバックラッシュ(キリッ
関係するのは駆動系のガタでありバックラッシュ(キリッ
ププ━(〃>З<)━ッッ!!!
ところでおまえら情報開示って知ってる?(キリッ
ところでおまえら情報開示って知ってる?(キリッ
ところでおまえら情報開示って知ってる?(キリッ
ププ━(〃>З<)━ッッ!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
342: 2018/11/20(火) 22:11:05.45
高校生のころ「知ったか大将」ってアダ名の奴が居たなあ 🤔
344: 2018/11/21(水) 10:46:18.53
> 関係するのは駆動系のガタでありバックラッシュ
その理屈だとホイール径違うだけで駆動系ほぼ共通のセローもドンつきしまくるはずだよなあ
その理屈だとホイール径違うだけで駆動系ほぼ共通のセローもドンつきしまくるはずだよなあ
345: 2018/11/21(水) 11:05:58.86
ガタとかトリッカー関係ないじゃん。
完全に単なる整備不良で、車検あれば通らないレベルでしょ。
そういえばこの人、中古で買ったって言ってたけど…
つまりあれか…
整備不良のボロ車でボラれたってやつですか?w
ご愁傷さまw
完全に単なる整備不良で、車検あれば通らないレベルでしょ。
そういえばこの人、中古で買ったって言ってたけど…
つまりあれか…
整備不良のボロ車でボラれたってやつですか?w
ご愁傷さまw
346: 2018/11/21(水) 14:00:24.41
ドンツキって、なに?
どんな症状?
どんな症状?
347: 2018/11/21(水) 16:10:50.82
>>346
ざっくりいうとアクセルがばっと開くのとエンジンがふけるののタイムラグが大きい現象を
どんつきって言う
ざっくりいうとアクセルがばっと開くのとエンジンがふけるののタイムラグが大きい現象を
どんつきって言う
358: 2018/11/21(水) 21:46:26.18
>>347
わかった!原因がわかった!
その程度のまちがった認識だから話が噛み合わないんだ!
わかった!原因がわかった!
その程度のまちがった認識だから話が噛み合わないんだ!
348: 2018/11/21(水) 16:39:34.55
違う気が
349: 2018/11/21(水) 17:03:03.28
フルサイズ化っていくらくらいかかるの?
純正のタイヤ選べる種類なくてびっくりした。
細かい事は気にしないつもりだけどただ21、18インチ履きたくてさ
純正のタイヤ選べる種類なくてびっくりした。
細かい事は気にしないつもりだけどただ21、18インチ履きたくてさ
350: 2018/11/21(水) 17:49:57.15
セローホイール&タイヤで新品10万弱、ギアユニット新品7000弱
あとインチアップでFフェンダーが干渉するので
スペーサー作るかアップフェンダーにするのにいくらか掛かる
さらにフルサイズ化でFサス突き出しの調整
それら全てショップに任せれば工賃も掛かるから15~18万くらいってところ
オクとかでパーツ安く買って自分でやればぐっと安くなる
作業的にはFフェンダー周り以外は基本ボルトオンで可能
あとインチアップでFフェンダーが干渉するので
スペーサー作るかアップフェンダーにするのにいくらか掛かる
さらにフルサイズ化でFサス突き出しの調整
それら全てショップに任せれば工賃も掛かるから15~18万くらいってところ
オクとかでパーツ安く買って自分でやればぐっと安くなる
作業的にはFフェンダー周り以外は基本ボルトオンで可能
351: 2018/11/21(水) 17:51:52.24
あ、チェーンとスプロケ書き忘れてたので追加しといて下さい
352: 2018/11/21(水) 18:38:44.33
フルサイズにすると全然操作感変わるから覚悟するんだぞ
特にノーマルの乗り味が気に入ってるならね
特にノーマルの乗り味が気に入ってるならね
353: 2018/11/21(水) 19:46:10.75
極力自分で作業するなら10万みとけばおーけーかと
ホイールを新品にするか中古で買うかでかなり変わってくるな。
個人的にはヤマハのホイールアッセンブリ買うのが楽だとは思うが、あれもガチ勢に言わせるとスポークの調整が必須らしいし、チューブレスよりチューブタイヤの方が良いらしいし、金ホイール一択だし。
ホイールを新品にするか中古で買うかでかなり変わってくるな。
個人的にはヤマハのホイールアッセンブリ買うのが楽だとは思うが、あれもガチ勢に言わせるとスポークの調整が必須らしいし、チューブレスよりチューブタイヤの方が良いらしいし、金ホイール一択だし。
354: 2018/11/21(水) 20:08:01.18
細かいこと気にしないって言ってるなら
ホイールとタイヤ フェンダーの高さだけでいいんじゃね?
ホイールとタイヤ フェンダーの高さだけでいいんじゃね?
361: 2018/11/22(木) 02:58:25.49
>>354
ごめん、読む前に書き込んじゃった。
そうなの?それだけでも走れるん?
極力手加えないのが理想なんだけど・・・
ごめん、読む前に書き込んじゃった。
そうなの?それだけでも走れるん?
極力手加えないのが理想なんだけど・・・
369: 2018/11/22(木) 13:28:49.52
>>361
ツーリストは履けないけれどいけるっぽい
ツーリストは履けないけれどいけるっぽい
355: 2018/11/21(水) 20:12:25.81
みんなアドバイスありがとう。
てか、冬乗るのにスパイク打ちたくてさ。
その為のフルサイズ検討でした。
乗り出すまで結構金かかるね
てか、冬乗るのにスパイク打ちたくてさ。
その為のフルサイズ検討でした。
乗り出すまで結構金かかるね
356: 2018/11/21(水) 20:42:48.98
初心者の俺に教えて下さい
初めてタイヤ交換に迫られてるんだけど、純正と210のどちらがオススメですか?
林道なんかはほとんど走りません
街乗りメインで2、3ヶ月に一回ツーリング行く程度です
慣れた純正でいいかなと思いつつ、見た目の変化と乗り心地が結構変わるなら210もいいのかなと
初めてタイヤ交換に迫られてるんだけど、純正と210のどちらがオススメですか?
林道なんかはほとんど走りません
街乗りメインで2、3ヶ月に一回ツーリング行く程度です
慣れた純正でいいかなと思いつつ、見た目の変化と乗り心地が結構変わるなら210もいいのかなと
360: 2018/11/21(水) 22:53:44.56
>>356
まれに砂利道とか非舗装路をイレギュラーに走るタイプなら210以外無い
特にツーリングが舗装路オンリーなら更に迷い無し
舗装路は好きじゃなくて砂浜とかゲロ道こそ主戦場って
好みならノーマル
まれに砂利道とか非舗装路をイレギュラーに走るタイプなら210以外無い
特にツーリングが舗装路オンリーなら更に迷い無し
舗装路は好きじゃなくて砂浜とかゲロ道こそ主戦場って
好みならノーマル
362: 2018/11/22(木) 07:08:18.97
>>357
>>360
ありがとう
210の方向で検討します
>>360
ありがとう
210の方向で検討します
357: 2018/11/21(水) 21:08:09.84
210に3票
359: 2018/11/21(水) 21:48:00.95
もーそういうのいいから
363: 2018/11/22(木) 08:56:07.76
210は高寿命過ぎて溝が無くなる前にひび割れ必須だよ
364: 2018/11/22(木) 09:36:48.90
既出かもしれませんがあえて聞きます。今俺はXTZ125のオーナーなんだけど1回満タンにして
とりあえず300キロまでは行くことを確認済み。一説には400キロ行くそうだが。トリッカーのタン
クは7ℓだけどもしリッター当たり30行ったとして単純計算で210キロになるけど実際トリッカー
オーナーのみなさんの実体験として航続距離はどれくらいですか?
とりあえず300キロまでは行くことを確認済み。一説には400キロ行くそうだが。トリッカーのタン
クは7ℓだけどもしリッター当たり30行ったとして単純計算で210キロになるけど実際トリッカー
オーナーのみなさんの実体験として航続距離はどれくらいですか?
368: 2018/11/22(木) 12:48:54.44
>>364
そんなもん
Fiで街乗り26位で信号の少ないツーリングなら33~最高40近くまで変動する
そんなもん
Fiで街乗り26位で信号の少ないツーリングなら33~最高40近くまで変動する
365: 2018/11/22(木) 10:14:38.78
いつも150~180kmで給油している。
燃費は、30位なんで5~6リッター給油だな!
燃費は、30位なんで5~6リッター給油だな!
373: 2018/11/22(木) 18:15:41.95
>>365
俺もそんな感じで(2012FI
俺もそんな感じで(2012FI
366: 2018/11/22(木) 11:05:50.50
燃費は36ぐらい
165kmで点灯、200kmまでに給油するようにしてる
200kmであと1L程残ってるから余裕あるぞ
165kmで点灯、200kmまでに給油するようにしてる
200kmであと1L程残ってるから余裕あるぞ
367: 2018/11/22(木) 12:02:31.09
キャブトリだけどツーリングなら250km超えでリザーブに入るな
それでだいたい5L消費って感じであと2L残ってる
余裕見て300kmぐらいになったら給油する
それでだいたい5L消費って感じであと2L残ってる
余裕見て300kmぐらいになったら給油する
371: 2018/11/22(木) 14:50:40.83
>>367
マジで?
マジで?
370: 2018/11/22(木) 13:31:21.28
てかツーリストが無理だからダメかw
スパイクでズタボロになるな
スパイクでズタボロになるな
372: 2018/11/22(木) 15:02:29.72
キャブ鳥の燃料容量は6Lのハズ
374: 2018/11/22(木) 18:21:20.87
トリッカー用の前後チェーン欲しい人いる?
10000円なら買う?
10000円なら買う?
375: 2018/11/22(木) 18:48:43.11
>>374
チェーンって、スプロケのこと?
混同してない?
それとも、雪道でタイヤに巻くチェーンのこと?
チェーンって、スプロケのこと?
混同してない?
それとも、雪道でタイヤに巻くチェーンのこと?
376: 2018/11/22(木) 19:01:37.75
前後のチェーンってことは雪用のチェーンやろ
377: 2018/11/22(木) 21:29:53.16
ごめ、タイヤチェーンとかスノーチェーンてやつ(≧∀≦)
378: 2018/11/23(金) 19:06:29.66
トリッカーのディスクローターはみなさん何キロ位で変えましたか?
379: 2018/11/25(日) 07:53:57.04
まだ買ってから1万キロも走ってないから変えてない。
というか、250のトレール車なんて5万キロくらいまでそのままでもいけないか?6-7万キロくらいになってくると、おや?ってなってくるが(経験上ってだけでまともな根拠のない数字だが
というか、250のトレール車なんて5万キロくらいまでそのままでもいけないか?6-7万キロくらいになってくると、おや?ってなってくるが(経験上ってだけでまともな根拠のない数字だが
392: 2018/11/25(日) 22:01:45.12
>>379
1万キロですがバイク用品屋さんでフロントあと1000キロ位で換えた方がいいと言われました、
正直自分ではよく分かりません
1万キロですがバイク用品屋さんでフロントあと1000キロ位で換えた方がいいと言われました、
正直自分ではよく分かりません
380: 2018/11/25(日) 09:28:12.28
381: 2018/11/25(日) 09:48:57.91
塗っちゃえ オッサン
382: 2018/11/25(日) 09:54:10.15
ペンキでペタペタ塗ればそれっぽくなるやろ(適当)
383: 2018/11/25(日) 10:55:20.40
トリッカーのシルバー部分を減らして黒オレンジにしようと黒いカバー買ったけど、なんかカバーだけ浮いちゃって難しい。
384: 2018/11/25(日) 11:01:27.65
ちっ!フォークに点錆び浮いてた
気づかなかった(´・_・`)
気づかなかった(´・_・`)
386: 2018/11/25(日) 18:22:05.70
>>384
せこいコストダウンでフォークブーツないからね
永く乗ることを想定してない
せこいコストダウンでフォークブーツないからね
永く乗ることを想定してない
385: 2018/11/25(日) 11:13:26.07
ご自分で塗れば100ポンドの節約です
387: 2018/11/25(日) 18:48:25.70
もうね、、、😩
388: 2018/11/25(日) 18:50:58.41
デジャヴかな
この後の流れを経験した気がする
コストダウンだからレバーブーツも無いぞ
↓
セローより高価なXTXにブーツ無いけどコストダウンなん?
↓
ブーツの目的は防水ではなく防泥なので雨のあとはブーツめくって乾かさないとブーツ無しより錆びる
こんな感じだった気がするw
この後の流れを経験した気がする
コストダウンだからレバーブーツも無いぞ
↓
セローより高価なXTXにブーツ無いけどコストダウンなん?
↓
ブーツの目的は防水ではなく防泥なので雨のあとはブーツめくって乾かさないとブーツ無しより錆びる
こんな感じだった気がするw
389: 2018/11/25(日) 19:40:14.70
いつものパイセン
390: 2018/11/25(日) 19:41:12.73
フォークだがまだ大丈夫だった
やんわりこすったらなんとか落ちた
鉄粉みたいのがくっついてたんだろうな
グリス塗って乾拭きしといたわ
やんわりこすったらなんとか落ちた
鉄粉みたいのがくっついてたんだろうな
グリス塗って乾拭きしといたわ
391: 2018/11/25(日) 21:42:03.57
セロー250のフォークに替えたぜ
393: 2018/11/25(日) 22:11:28.23
それプレーキパッドだろ・・・
394: 2018/11/25(日) 22:33:51.74
>>393
いえ、ディスクローターです、ブレーキパッドも交換時期と言われました、パッドは確かに大分薄くなってるので換え時だと思いますディスクローターはよく分からないのでここで聞いてみたんです
いえ、ディスクローターです、ブレーキパッドも交換時期と言われました、パッドは確かに大分薄くなってるので換え時だと思いますディスクローターはよく分からないのでここで聞いてみたんです
395: 2018/11/25(日) 23:48:08.44
>>394
それってバイク屋がテキトーに言ってるんじゃなくてノギスで測ってんじゃないの?
それってバイク屋がテキトーに言ってるんじゃなくてノギスで測ってんじゃないの?
397: 2018/11/26(月) 02:04:45.35
>>395
目視だったと思います、段差ができてるからとか言ってました
目視だったと思います、段差ができてるからとか言ってました
396: 2018/11/25(日) 23:53:19.58
>>394
ローター1万㎞で交換はないな。
言われたのが用品屋だよね。
商売だからさ
俺も1万㎞で点検に出すけど
パッドだけ気になる。
俺のはリコール対象だったかもしれない
どうりでエンストするわけだ。
ローター1万㎞で交換はないな。
言われたのが用品屋だよね。
商売だからさ
俺も1万㎞で点検に出すけど
パッドだけ気になる。
俺のはリコール対象だったかもしれない
どうりでエンストするわけだ。
398: 2018/11/26(月) 02:05:40.84
>>396
点検は5000キロごとでだいたい寿命は5万キロってネットでは書いてました、
点検は5000キロごとでだいたい寿命は5万キロってネットでは書いてました、
399: 2018/11/26(月) 15:34:34.69
1万キロで段差付くって相当なハードブレーキしてんのか?
これまで何回パッド交換した?
そもそもブレーキディスクは段差の有る無しじゃなくて残り厚みで判断するもんだと思うけど
これまで何回パッド交換した?
そもそもブレーキディスクは段差の有る無しじゃなくて残り厚みで判断するもんだと思うけど
400: 2018/11/26(月) 19:41:07.17
>>399
新車で今1万キロです
新車で今1万キロです
401: 2018/11/26(月) 22:38:57.98
14000km経過時、前後ブレーキローターの段差が目立ってきました。
この時のブレーキローターの暑さはF2.8mm/R2.9mmでした。
そして、前後ブレーキローターを交換しました。
この時のブレーキローターの暑さはF2.8mm/R2.9mmでした。
そして、前後ブレーキローターを交換しました。
402: 2018/11/27(火) 14:03:16.75
普通は目視ではなく、ノギスで測って判断するんだよ。段差は当然できるし。
このバイクはディスクに交換時期の厚さは記載ないの?
このバイクはディスクに交換時期の厚さは記載ないの?
403: 2018/11/27(火) 18:39:07.57
パッドだけ交換して
他はノーメンテナンスとか?
ピストンの戻りが悪くて
パッド擦ってるんじゃ?
他はノーメンテナンスとか?
ピストンの戻りが悪くて
パッド擦ってるんじゃ?
405: 2018/11/28(水) 12:05:39.41
やたらTWにコンプレックスがあるんだなw
TWに乗ってるヤツにイジメられてたのかな?
TWに乗ってるヤツにイジメられてたのかな?
406: 2018/11/28(水) 12:23:20.67
パイセンはニックネームだな
この人気者め
この人気者め
407: 2018/11/28(水) 18:14:49.32
パイパンセンは、人気者やな
408: 2018/11/28(水) 21:20:03.25
飽きっぽい嫁のお下がりぱいせん
409: 2018/11/28(水) 21:25:19.67
飽きっぽいというより頭回らなさすぎの嫁だろ
納車の日にもういらんてなったんだっけ?
いずれにしてもイタすぎる
納車の日にもういらんてなったんだっけ?
いずれにしてもイタすぎる
410: 2018/11/28(水) 22:07:08.90
技術情報(笑)
411: 2018/11/29(木) 03:41:01.91
笑われる原因がわかってないのが笑いを誘うんだよな。
412: 2018/11/29(木) 12:12:07.74
>>411
そうだなっ、メーカーがエクストリームユースで設計したバイクを、街乗りにしかしてないヘタレだから笑われてるって解ってないんだよな。
たかがハンドルを溶接するって聴いただけで「そんなのウソだー!溶接パイセーンッ!」だもんな?
バイク界全般から見れば、【しょせんはセロー未満】って笑われてるわけだ。
そろそろ気付けば?
うわーはっははっははーっ!
そうだなっ、メーカーがエクストリームユースで設計したバイクを、街乗りにしかしてないヘタレだから笑われてるって解ってないんだよな。
たかがハンドルを溶接するって聴いただけで「そんなのウソだー!溶接パイセーンッ!」だもんな?
バイク界全般から見れば、【しょせんはセロー未満】って笑われてるわけだ。
そろそろ気付けば?
うわーはっははっははーっ!
415: 2018/11/29(木) 13:05:10.13
>>412
笑われてるのあなたですよ
そろそろ気付いて下さいね
笑われてるのあなたですよ
そろそろ気付いて下さいね
423: 2018/11/30(金) 13:47:09.96
>>412
車で言うところの、ドリフト族思想と同じですか?
s15に乗ってるのに、街乗りだけでドリフトしないなんて。とか
溶接なんて昔からニコイチでシルエイティとかあるし、強度の問題もないね。とか
出力アップの情報がごまんとあるのになんでやらないの?向上心ないね。
バカですか?
車で言うところの、ドリフト族思想と同じですか?
s15に乗ってるのに、街乗りだけでドリフトしないなんて。とか
溶接なんて昔からニコイチでシルエイティとかあるし、強度の問題もないね。とか
出力アップの情報がごまんとあるのになんでやらないの?向上心ないね。
バカですか?
424: 2018/11/30(金) 14:44:39.74
>>423
あの人は「みんなに飽きられた荒らし」なんで、相手せんように頼むわw
あの人は「みんなに飽きられた荒らし」なんで、相手せんように頼むわw
413: 2018/11/29(木) 12:30:46.65
>>411
釣師か逆張り厨かと思っていた🤔
そんな時期もありました😩
釣師か逆張り厨かと思っていた🤔
そんな時期もありました😩
414: 2018/11/29(木) 12:32:52.70
そんな底辺のトリッカースレでさえ粘着するんだなw
住み処のTWスレでバカにされてここにたどり着いたの?w
住み処のTWスレでバカにされてここにたどり着いたの?w
416: 2018/11/29(木) 15:55:12.91
ここに書き込んでるの、たったの3人だよ。俺と君と君。
417: 2018/11/29(木) 16:34:36.70
乗りやすいからずっとトリッカー乗ってるけど、頑張ってあれこれやろうなんて考えてないから
どうでもいいな
通勤の足だったりキャンプツーリングの足だったり気分転換の軽い遠出の足だったり
乗りやすくしようとハンドル変えたり要らないからタンデムステップ外したりバルブをLEDに交換
したりぐらいの手しか入れてないけどそれなりに愛着あって好きなバイクだよ
昔は2stのモトクロッサーでエンデューロの大会に出たりしてたけど、実際のところトリッカー含めて
99%ぐらいのライダーはまったり乗ってるんじゃないのかな?
どうでもいいな
通勤の足だったりキャンプツーリングの足だったり気分転換の軽い遠出の足だったり
乗りやすくしようとハンドル変えたり要らないからタンデムステップ外したりバルブをLEDに交換
したりぐらいの手しか入れてないけどそれなりに愛着あって好きなバイクだよ
昔は2stのモトクロッサーでエンデューロの大会に出たりしてたけど、実際のところトリッカー含めて
99%ぐらいのライダーはまったり乗ってるんじゃないのかな?
418: 2018/11/29(木) 18:17:49.42
他人と比較しての相対人生って大変だろ?
419: 2018/11/29(木) 20:01:48.04
他人から認めてもらえれば楽しいんじゃないの?ここだとネタにされて嗤われているから、たしかに大変かもな。
420: 2018/11/29(木) 20:03:56.64
トリッカーでパニアケースって見た事ないな
特にマフラー側が付けれなそう
特にマフラー側が付けれなそう
421: 2018/11/29(木) 20:07:21.00
422: 2018/11/29(木) 20:26:48.78
まあセローが付けられるんだし
やろうと思えば
やろうと思えば
425: 2018/11/30(金) 18:52:41.23
てか、溶接に過剰反応してパイセンとか揶揄してる奴って
トリッカーのフレームが
鉄パイプを溶接して組み上げられてることは
知っていて言ってるんだよな?
やっぱり溶接恐怖症だから
トリッカー他、同様なフレームのバイクは
NGなのかな?
トリッカーのフレームが
鉄パイプを溶接して組み上げられてることは
知っていて言ってるんだよな?
やっぱり溶接恐怖症だから
トリッカー他、同様なフレームのバイクは
NGなのかな?
427: 2018/11/30(金) 22:19:55.75
>>425
トリッカースレてトリッカーNGなんて、パイセンくらいだろ
アホなので
トリッカースレてトリッカーNGなんて、パイセンくらいだろ
アホなので
426: 2018/11/30(金) 21:33:33.27
このループで釣師かと思ったんだが・・・😩
428: 2018/12/01(土) 19:23:41.06
実験的にスプロケをF18R43にして高速走ってみた
100km/h巡行で回転数低めでいけたけど下がすかすかでやっぱダメだw
ちなみにF18は純正スプロケカバーは当たってダメ
削るか社外が必要
100km/h巡行で回転数低めでいけたけど下がすかすかでやっぱダメだw
ちなみにF18は純正スプロケカバーは当たってダメ
削るか社外が必要
430: 2018/12/01(土) 22:43:12.66
>>428
これは良いレポおつです
これは良いレポおつです
432: 2018/12/02(日) 00:52:29.76
>>428
上だけを見ればメリットあるけど
下が使えないとね。
1丁上げしてみたいが乗り味が
かなり変わると思うのでやってない。
やっぱりメーカーの設計って大した
もんだよ。
色々と制約ある中あのギヤ比
にしたからね。
上だけを見ればメリットあるけど
下が使えないとね。
1丁上げしてみたいが乗り味が
かなり変わると思うのでやってない。
やっぱりメーカーの設計って大した
もんだよ。
色々と制約ある中あのギヤ比
にしたからね。
433: 2018/12/02(日) 03:59:28.53
>>432
ドライブスプロケ一丁上げだけなら全然問題なしなんだけどね
普段の街乗りなら二速発進しても問題なく少しだけ最高速が上がる感じ
トルク太いのにクロスレンジが幅広いから舗装路オンリーなら
すごく走りやすくなる
ドライブスプロケ一丁上げだけなら全然問題なしなんだけどね
普段の街乗りなら二速発進しても問題なく少しだけ最高速が上がる感じ
トルク太いのにクロスレンジが幅広いから舗装路オンリーなら
すごく走りやすくなる
437: 2018/12/02(日) 17:06:49.66
>>433
16にしてみるか。
ツーリングも下道メインだから
高速使って範囲広がるしね。
16にしてみるか。
ツーリングも下道メインだから
高速使って範囲広がるしね。
429: 2018/12/01(土) 20:34:52.89
431: 2018/12/01(土) 23:20:12.53
434: 2018/12/02(日) 08:01:54.94
F16Tすごく気に入ってる
遠出も街乗りもオフもそつなくこなしてくれる
遠出も街乗りもオフもそつなくこなしてくれる
435: 2018/12/02(日) 10:21:20.60
俺のはフロント13丁
扱いやすくて林道遊びが楽しいよ
扱いやすくて林道遊びが楽しいよ
436: 2018/12/02(日) 13:03:31.15
前でも後ろでも本当は奇数の方がいいよね
438: 2018/12/03(月) 12:58:51.52
タイヤにチェーン付けてる人おる?
使用感どう?
良いならオクに出てるの買ってみようかと思ってる。
やっぱりスパイクの方がいいのか?
使用感どう?
良いならオクに出てるの買ってみようかと思ってる。
やっぱりスパイクの方がいいのか?
439: 2018/12/03(月) 18:41:09.92
よく雪道をバイクで走る気がおきるもんだ
俺には無理
寒さ的にも技術的にも
俺には無理
寒さ的にも技術的にも
441: 2018/12/04(火) 11:26:21.05
>>439
リッターバイク乗ってるひとが冬はスパイク履いてカブ乗ってる。ライディングテクニック向上のためもあるみたい@札幌
リッターバイク乗ってるひとが冬はスパイク履いてカブ乗ってる。ライディングテクニック向上のためもあるみたい@札幌
442: 2018/12/04(火) 16:41:26.63
そんなので転倒されたら周囲が迷惑だな。
443: 2018/12/04(火) 22:47:55.88
雪道ライディングって周囲がビビって距離おいてくるだろう?って聞いたらそんなことはないって。ぐいぐい車間詰めてくるひとも珍しくないらしい。
444: 2018/12/04(火) 22:51:48.06
アイスバーンはヤバいけど、そうじゃなければ意外とグリップするよね
445: 2018/12/05(水) 02:26:25.94
スパイクでアスファルトは嫌だな
四輪ならいいけど
四輪ならいいけど
446: 2018/12/06(木) 07:23:19.93
某バイク雑誌読んだんだけど
新トリッカーの紹介記事が
書くのに苦労してる感が
よく伝わってきました
新トリッカーの紹介記事が
書くのに苦労してる感が
よく伝わってきました
447: 2018/12/06(木) 09:02:23.45
>>446
それは誠実に各所に気を使いそれでいて読者には伝わるとか難しいよな。読み手のセンスも必要だよね。
それは誠実に各所に気を使いそれでいて読者には伝わるとか難しいよな。読み手のセンスも必要だよね。
448: 2018/12/06(木) 09:28:04.37
>>446
乗り回してみないと面白さが分かりにくいバイクだからなあ
スペック的に誉めるところ少ないだろ
乗り回してみないと面白さが分かりにくいバイクだからなあ
スペック的に誉めるところ少ないだろ
449: 2018/12/06(木) 10:08:20.52
スペック的にも車重は圧倒的だと思うんだが
なぜスペック厨は騒がないんだろう
なぜスペック厨は騒がないんだろう
450: 2018/12/06(木) 10:20:17.29
新だからと言ってなにも目新しくないから記事書くのは大変だな
451: 2018/12/06(木) 10:28:51.23
暴力的なほどパワーアップしてるじゃないか、2馬力も。
452: 2018/12/06(木) 11:05:18.61
>>451
表記方歩が変わっただけで、馬力は変わってないよ。
表記方歩が変わっただけで、馬力は変わってないよ。
458: 2018/12/06(木) 18:16:32.45
>>452
メーカーによると実際にアップしてるのは1馬力ちょっとだそうだ。
分母が小さいんだからそれでもいいじゃないか。
>>456
確かに君はスペック厨だな。
メーカーによると実際にアップしてるのは1馬力ちょっとだそうだ。
分母が小さいんだからそれでもいいじゃないか。
>>456
確かに君はスペック厨だな。
453: 2018/12/06(木) 11:31:09.58
いいんだよスペック厨にとっては大事なのは表記された数字だから
454: 2018/12/06(木) 12:27:37.21
車重はもっと軽くしてもらいたいな
レーサーと比べるのはあれだけどWR250Fと比べると30キロくらい重いし
良さは見た目と値段かな
レーサーと比べるのはあれだけどWR250Fと比べると30キロくらい重いし
良さは見た目と値段かな
455: 2018/12/06(木) 12:40:55.55
お前はなにを求めてんだ?
456: 2018/12/06(木) 13:43:18.10
WRF並みの車重にWRF並みの馬力にWRF並みのトルクで、
トリッカーの見た目した50万でお釣りがくるバイクを求めるんだろ?
わかるぜ俺も欲しい。
トリッカーの見た目した50万でお釣りがくるバイクを求めるんだろ?
わかるぜ俺も欲しい。
457: 2018/12/06(木) 15:39:01.20
そこまでは求めないが、リヤサスに調整機構が欲しい
あとオプションでいいから大きな燃料タンク
それ以外は個人の裁量でカスタムってことでいいと思う
あとオプションでいいから大きな燃料タンク
それ以外は個人の裁量でカスタムってことでいいと思う
459: 2018/12/06(木) 21:51:40.71
エアクリBOXに少し穴を開けるだけで、パワーアップするよ
462: 2018/12/07(金) 05:27:24.28
>>459
適宜、自分に合わせるようにカスタマイズすればよいです。
エアボックスの開口部拡大は効果が良く出る。
Fフォークのバネ ハイパープロ
Rサス オーリンズやテクニクスを入れると良いです。
I-CON3 インジェクターコントロールを使うと最高です。
適宜、自分に合わせるようにカスタマイズすればよいです。
エアボックスの開口部拡大は効果が良く出る。
Fフォークのバネ ハイパープロ
Rサス オーリンズやテクニクスを入れると良いです。
I-CON3 インジェクターコントロールを使うと最高です。
460: 2018/12/06(木) 22:02:02.15
そんなに素晴らしいものなら最初からそうするんじゃないの?
461: 2018/12/06(木) 22:08:51.47
コイツいつもネットで聞きかじった情報でテキトー言ってるパイセンだから無視していいよ
463: 2018/12/07(金) 07:23:31.79
>>461
先輩は、もっと敬うものとしてください。
はともかく
某雑誌の試乗レポートでは
体感できるパワーアップとか書かれてたけど
ほんとかいな?
先輩は、もっと敬うものとしてください。
はともかく
某雑誌の試乗レポートでは
体感できるパワーアップとか書かれてたけど
ほんとかいな?
464: 2018/12/07(金) 12:26:04.54
>>463
体感できるパワーアップなんてよほどのことでもないと
有り得ないよ
多分トルクの味付けを相当変えたのだろうと推測
体感できるパワーアップなんてよほどのことでもないと
有り得ないよ
多分トルクの味付けを相当変えたのだろうと推測
465: 2018/12/08(土) 08:33:25.60
試乗して体感出来るなんて
個人差あるからね。
個人差あるからね。
466: 2018/12/08(土) 09:52:25.70
俺は純正パーツ流用のハイスロ化だけで満足
467: 2018/12/08(土) 10:03:41.26
キャブトリッカーにFIタンクってそのままつくのかな?
468: 2018/12/08(土) 11:01:07.50
>>467
付くよ
但し一部穴加工要だけどね。
タンクだけ大きくなって見た目
はどうだろうね。
付くよ
但し一部穴加工要だけどね。
タンクだけ大きくなって見た目
はどうだろうね。
469: 2018/12/08(土) 11:29:00.76
トリッカーのタンク容量だとホントに近場の街乗り用で、県内ツーリングでも気を遣う感じですかね?
470: 2018/12/08(土) 12:25:17.79
他のバイクと混走ならまた給油か?って思われちゃうだろうな
仲良い連中なら大丈夫?って声かけてくれる
仲良い連中なら大丈夫?って声かけてくれる
471: 2018/12/08(土) 16:31:15.34
リッターSSの人とよくツーリング行くけど、給油回数は倍くらいだな
自分も相手も慣れたけど、やっぱりちょっとメンドくさい
自分も相手も慣れたけど、やっぱりちょっとメンドくさい
472: 2018/12/08(土) 16:34:50.62
一日に何百キロも走るためのモデルじゃないからな
473: 2018/12/08(土) 18:23:15.00
正直航続距離の長いバイクは羨ましいけど、給油は尻休めというか必要な小休憩タイムと思えば気にならないよ
474: 2018/12/08(土) 19:12:52.66
燃料満タンで200km以上走るし
2スト250オフ車でツーリングした事ある人なら航続距離は気にならないでしょ
2スト250オフ車でツーリングした事ある人なら航続距離は気にならないでしょ
475: 2018/12/08(土) 21:46:00.49
klx125に履いてるサイズのオフタイヤってトリより少し細いけどビードストッパーって必要?
無くてもそのままトリのチューブでいける?
無くてもそのままトリのチューブでいける?
476: 2018/12/09(日) 14:08:37.30
477: 2018/12/09(日) 14:58:07.64
>>476
まーた何にもないところだね
埼玉辺りの河川敷か
まーた何にもないところだね
埼玉辺りの河川敷か
478: 2018/12/09(日) 19:46:42.94
用水路が見えてるのに河川敷とか大丈夫?
480: 2018/12/09(日) 20:39:11.54
>>478
荒川河川敷で荒川に繋がる用水路かとオモタ
荒川河川敷で荒川に繋がる用水路かとオモタ
486: 2018/12/10(月) 10:24:15.28
>>478
パイセンは知らんとですか?
用水路って、
最終的に河川敷を通って川に流れ込むのが普通なのを
パイセンは知らんとですか?
用水路って、
最終的に河川敷を通って川に流れ込むのが普通なのを
487: 2018/12/10(月) 14:12:09.37
>>486
普通w
間違えたの恥ずかしかったの?
普通w
間違えたの恥ずかしかったの?
479: 2018/12/09(日) 20:30:10.33
3時間でケツが限界
もっと長く乗っていたいんだが、そろそろシートにゲル埋め込みするか悩む
もっと長く乗っていたいんだが、そろそろシートにゲル埋め込みするか悩む
481: 2018/12/09(日) 20:44:41.63
>>479
ロキソニンおすすめ
ロキソニンおすすめ
483: 2018/12/09(日) 23:47:21.21
>>481
腎臓にわるいってさ
腎臓にわるいってさ
484: 2018/12/10(月) 01:42:41.92
>>483
そうなのか初耳
まぁ月一ぐらいしか飲まないなら問題なかろう
そうなのか初耳
まぁ月一ぐらいしか飲まないなら問題なかろう
485: 2018/12/10(月) 06:57:40.02
>>483
腸閉塞になるってのは聞いてたけど腎臓にも良くないのか
どちらも弱いから考えなきゃいかんな
腸閉塞になるってのは聞いてたけど腎臓にも良くないのか
どちらも弱いから考えなきゃいかんな
482: 2018/12/09(日) 20:47:36.84
千葉の利根川 付近の農道?ヘタレなんでこれくらいがちょうどいい。しかしこの後のヌタでフロントから逝った。
488: 2018/12/11(火) 05:15:51.32
普通の農道
489: 2018/12/11(火) 09:58:19.44
ヤフオクでフルサイズトリッカー(キャブ)出ててるんだけど比較的安いので、セロー250(FI)と迷ってる。
近場の林道走行に限定した使い方しかしないので、ボロくても問題はないっす。ただバイクの知識は皆無なんで15万くらい高いけどセローFIの方がいいのかなとも考えちゃう。
トリッカーに惹かれるのは『軽さ』、その一点なんだけどね。
勿論安いに越したことはないのもあるのだけど。
近場の林道走行に限定した使い方しかしないので、ボロくても問題はないっす。ただバイクの知識は皆無なんで15万くらい高いけどセローFIの方がいいのかなとも考えちゃう。
トリッカーに惹かれるのは『軽さ』、その一点なんだけどね。
勿論安いに越したことはないのもあるのだけど。
490: 2018/12/11(火) 11:51:39.38
ホイールとタイヤが大きくなったら重さなんてほとんど変わらなくなるけど
491: 2018/12/11(火) 12:00:43.75
ノーマル比較
セロー 133kg
トリッカー 127kg
前後ホイールタイヤ、フロントフェンダーなんかの重量増が考えられるね
あとセローの方がスイングアームが長い分重いのかな
いずれにしてもアドバンテージがあるほどフルサイズトリッカーが軽く感じる事はないかも
ホイールベースが短かくて、キャスター角立ってる方が好みならトリッカーかな
セロー 133kg
トリッカー 127kg
前後ホイールタイヤ、フロントフェンダーなんかの重量増が考えられるね
あとセローの方がスイングアームが長い分重いのかな
いずれにしてもアドバンテージがあるほどフルサイズトリッカーが軽く感じる事はないかも
ホイールベースが短かくて、キャスター角立ってる方が好みならトリッカーかな
492: 2018/12/11(火) 12:25:35.22
そうか、ホイール、タイヤが変わると重量増になるのは当たり前だった。
セローのサイレンサー交換したらさほど変わらない重さになるだろうし、後は価格で検討してみますわ。
どうもありがとう。
セローのサイレンサー交換したらさほど変わらない重さになるだろうし、後は価格で検討してみますわ。
どうもありがとう。
493: 2018/12/11(火) 17:57:34.46
実際に乗り比べると(数字じゃなくてあくまで体感だけど)トリッカーの方が軽く感じるよ
多分ガソリンタンクのせいかな
多分ガソリンタンクのせいかな
494: 2018/12/11(火) 19:14:19.03
コンパクトさこそトリッカーの真骨頂であって、フルサイズにしちゃったら本末転倒だと思う
495: 2018/12/11(火) 19:18:12.45
ショートホイールベースだからじゃないかね?
496: 2018/12/11(火) 23:11:17.91
本末転倒だと思うけど、フルサイズにしてでもトリッカーに乗りたい、というのは嬉しく思う
497: 2018/12/12(水) 10:13:35.01
同感だけど、タンク容量考えると素直にセローをお薦めしたくなる
498: 2018/12/12(水) 10:35:19.08
トリッカーの見た目はスゲー好きなんだが、セローはそれほどでもないんだよな
499: 2018/12/12(水) 12:07:46.66
フルサイズトリッカーの方がセロー250よりハンドリングは確実に軽い
500: 2018/12/12(水) 13:36:33.21
タンクだけセローのにしたいけど、キャブ車の中古タンクってなかなか出回ってないのよね
501: 2018/12/12(水) 21:06:30.30
久々乗ろうとしたらエンジンかからねぇ
カタカタ鳴ってガソリンのランプが光る
バイク屋まで押してくの遠いんだよなぁ・・・
カタカタ鳴ってガソリンのランプが光る
バイク屋まで押してくの遠いんだよなぁ・・・
502: 2018/12/12(水) 21:37:15.97
そしてバイク屋に到着すると何気なくエンジンかかって座り込むまでがワンセット
503: 2018/12/12(水) 21:42:16.57
ガソリン入ってないっすよ(ニヤニヤ)
504: 2018/12/12(水) 22:11:53.67
バッテリー充電すればかかるんじゃない?
505: 2018/12/13(木) 03:16:19.77
軽いんだし押しがけしなよ
506: 2018/12/13(木) 07:04:16.22
>>505
おまえ、押しがけしたことないだろ
トリッカーでの押しがけは
ほぼ不可能と言えるレベルだぞ
おまえ、押しがけしたことないだろ
トリッカーでの押しがけは
ほぼ不可能と言えるレベルだぞ
507: 2018/12/13(木) 09:46:23.35
そんな難しいの?XR250の時はよくやってたわ
508: 2018/12/13(木) 09:59:59.03
トリッカーとか関係無くFIだと押しがけ無理じゃない?
509: 2018/12/13(木) 10:05:28.19
バッテリー点火だからバッテリー切れてると押しがけ不可
510: 2018/12/13(木) 10:06:08.76
キャブでも同じ
511: 2018/12/13(木) 10:07:09.86
レーサーだけど、FIのCRF250Rは足がけできるよ。トリッカーではしたことない
513: 2018/12/13(木) 16:19:43.42
>>512
おれもこないだバッテリー弱ってセル回らなくて押しがけ試したらかかったぜ!
おれもこないだバッテリー弱ってセル回らなくて押しがけ試したらかかったぜ!
514: 2018/12/13(木) 20:49:41.36
何年か前の夏にバッテリー切らしちゃって家まで押したなぁ
たった数キロが地獄だった
なぜロードサービス使わなかったんだ当時の俺
たった数キロが地獄だった
なぜロードサービス使わなかったんだ当時の俺
515: 2018/12/13(木) 21:55:17.30
何故堤真一みたいに叫ばなかったんだ
516: 2018/12/13(木) 23:12:28.05
517: 2018/12/14(金) 21:01:35.23
>>516
あのおっさんこんなところで遭難してたのかw
温泉まで行けば誰かいるかな・・・
あのおっさんこんなところで遭難してたのかw
温泉まで行けば誰かいるかな・・・
518: 2018/12/14(金) 22:43:01.40
トリッカー良いよね
オフは走った事ないけどツーリング先のちょっとした未舗装路に分け入りたい衝動に駆られる
増車するほどの金はないし、トリッカー可愛いし悩むわあ…
オフは走った事ないけどツーリング先のちょっとした未舗装路に分け入りたい衝動に駆られる
増車するほどの金はないし、トリッカー可愛いし悩むわあ…
519: 2018/12/15(土) 00:23:12.47
トリッカーのデザインは良いし優しいエンジンフィーリングもこれはこれで悪くない、買ってよかったって思ってるけど、
一台しか所持できないならもう少し遠出しやすいバイクの方が良いんじゃないかなあと思ってしまう。
もちろんそれをカバーするだけの愛があれば問題なく運用できるとも思うが。
一台しか所持できないならもう少し遠出しやすいバイクの方が良いんじゃないかなあと思ってしまう。
もちろんそれをカバーするだけの愛があれば問題なく運用できるとも思うが。
520: 2018/12/15(土) 00:46:39.73
>>519
なるほど
燃料タンクが小さいのは気になるけどコンパクトでデザインが良くて他に代えが思いつかないくらい魅力的だよ
なるほど
燃料タンクが小さいのは気になるけどコンパクトでデザインが良くて他に代えが思いつかないくらい魅力的だよ
521: 2018/12/15(土) 00:56:05.31
>>519
レブル250と迷ってるんですが、トリッカーだと県内ツーリングも少し気を使う感じですかね?
レブル250と迷ってるんですが、トリッカーだと県内ツーリングも少し気を使う感じですかね?
525: 2018/12/15(土) 07:52:28.07
>>521
基本県内は余裕
高速が辛いだけ
つっても毎年実家まで高速400km乗って帰る苦行してるけど
基本県内は余裕
高速が辛いだけ
つっても毎年実家まで高速400km乗って帰る苦行してるけど
522: 2018/12/15(土) 01:14:43.20
ツーリングならレブルの方が何かと有利だろうけど
トリッカーも普通に走ってる分には満タンで200km以上走るし
日帰りツーリングなら大体給油1回で済むよ
ただ荷物全然積めないのは覚悟した方がいいかも
トリッカーも普通に走ってる分には満タンで200km以上走るし
日帰りツーリングなら大体給油1回で済むよ
ただ荷物全然積めないのは覚悟した方がいいかも
523: 2018/12/15(土) 05:18:37.53
結局バッテリー逝ってたので交換
まぁ4年もったからいいか
まぁ4年もったからいいか
524: 2018/12/15(土) 07:37:07.96
今日これからバッテリー交換
6年半持ったからまあいいか
6年半持ったからまあいいか
526: 2018/12/15(土) 14:07:35.68
タンク小さい、荷物積めない、
色々あるけど敢えて言うなら、
中途半端なとこが好きなんだよな。
通勤 買い物 ツーリング
航続距離ならYBRなんだろうけどね。
色々あるけど敢えて言うなら、
中途半端なとこが好きなんだよな。
通勤 買い物 ツーリング
航続距離ならYBRなんだろうけどね。
527: 2018/12/15(土) 18:36:53.96
>>526
ちょうどいい中途半端さが良い
なんでもそこそこいけちゃうマルチパーパス感が
ちょうどいい中途半端さが良い
なんでもそこそこいけちゃうマルチパーパス感が
528: 2018/12/15(土) 19:03:25.88
ハンドル狭いのに変えて、タイヤはツーテン
通勤に快適すぎるわ
側面が歩道の場合、原付が入れない隙間でもすり抜けたりできる
通勤に快適すぎるわ
側面が歩道の場合、原付が入れない隙間でもすり抜けたりできる
529: 2018/12/15(土) 20:31:48.03
通勤バイクが壊れたんでトリッカーに乗り換えますた。宜しくおねがいします。
530: 2018/12/15(土) 21:16:59.01
中途半端とは言うが半端ナイ尖った性能や偏った性能は要らない
どこでも走りたくなるある意味モーターサイクルの原点みたいなオートバイ
どこでも走りたくなるある意味モーターサイクルの原点みたいなオートバイ
531: 2018/12/16(日) 00:14:22.56
>>530
いい事言うね。
唯一の悩みは原因不明
のエンストだけだ。
ブリッピング時のみ
希望は前後チュープレス化
いい事言うね。
唯一の悩みは原因不明
のエンストだけだ。
ブリッピング時のみ
希望は前後チュープレス化
532: 2018/12/16(日) 18:03:28.73
アドベ乗りから見たらトリッカーはスーパー尖ったバイク
533: 2018/12/17(月) 01:48:22.70
クソ狭駐輪場なんで250ccだとトリッカー以外考えられない
534: 2018/12/17(月) 04:44:56.74
トリッカーもハンドル幅結構広いぞ
537: 2018/12/17(月) 15:55:46.58
>>534
狭いハンドルに交換済み
狭いハンドルに交換済み
535: 2018/12/17(月) 14:34:10.60
でも全長短いんで
狭いところでラクだよねえ
謎のエンストとドンツキさえなければ
乗りやすくていいバイクなんだけどなあ
残念
狭いところでラクだよねえ
謎のエンストとドンツキさえなければ
乗りやすくていいバイクなんだけどなあ
残念
536: 2018/12/17(月) 15:37:53.30
ドンツキ?エンスト?
キャブ車だと不具合無いけど外れ個体かね
キャブ車だと不具合無いけど外れ個体かね
538: 2018/12/17(月) 16:04:08.89
同じくドンツキもエンストも無いな
プラグをイリジウムにしてみてはどうか?
プラグをイリジウムにしてみてはどうか?
539: 2018/12/17(月) 17:08:04.85
ドンツキ言ってるのはいつものパイセン
スルー推奨
スルー推奨
540: 2018/12/17(月) 17:53:27.72
よほど特殊な癖のある乗り方してるんだろうなあ😱
541: 2018/12/17(月) 18:01:06.87
ノーマルタイヤで林道行ったらズルズル滑って怖かった
オススメのオフタイヤってどれですかね?フルサイズは考えてません
オススメのオフタイヤってどれですかね?フルサイズは考えてません
543: 2018/12/17(月) 18:30:58.98
ちょいと質問被るけど、林道メインでトリッカー買うのはおかしいかな?フルサイズは無しで。
多少は獣道っぽいとこも入ると思うんだけど、やっぱキツいんですかね?
多少は獣道っぽいとこも入ると思うんだけど、やっぱキツいんですかね?
545: 2018/12/17(月) 18:49:43.24
>>543
やっぱりフルサイズ車との走破性能差が顕著になってくるから、それでも見た目が好き、その不自由さを楽しむっていうならトリッカーでもいいと思う
やっぱりフルサイズ車との走破性能差が顕著になってくるから、それでも見た目が好き、その不自由さを楽しむっていうならトリッカーでもいいと思う
548: 2018/12/17(月) 19:35:40.85
>>543
上手い人が走破性語るならセローだろうけど、初心者なら
トリッカーの足付きや性やハンドルの舵角はありがたいよ
トリッカーで物足りないレベルならこのスレで質問しないだろうし
走破性語るならもっと候補に挙がる車種はいっぱいあるし
上手い人が走破性語るならセローだろうけど、初心者なら
トリッカーの足付きや性やハンドルの舵角はありがたいよ
トリッカーで物足りないレベルならこのスレで質問しないだろうし
走破性語るならもっと候補に挙がる車種はいっぱいあるし
544: 2018/12/17(月) 18:43:34.74
セロー買った方が良いよ
トリッカーは街メイン、たまに林道おkみたいな感じに捉えた方が良い
トリッカーは街メイン、たまに林道おkみたいな感じに捉えた方が良い
546: 2018/12/17(月) 18:50:49.09
うーん、ジオマックスかバトルクロスかスタークロスか、どれかにしたいけど履いてる人はいないかな~?
いたら感想聞きたい
いたら感想聞きたい
547: 2018/12/17(月) 19:05:00.52
やっぱセローかぁ。了解です。さほど値段変わらないから大人しくセロー考えます。
553: 2018/12/17(月) 20:21:28.67
>>547
林道メイン目的でトリッカー買った。セローと乗り比べて明らかにセローのが安定性があるのは理解したけど、外観が圧倒的に好みだったから。走破性が劣っててもそれも乗り味だと思ってる
林道メイン目的でトリッカー買った。セローと乗り比べて明らかにセローのが安定性があるのは理解したけど、外観が圧倒的に好みだったから。走破性が劣っててもそれも乗り味だと思ってる
557: 2018/12/17(月) 21:25:12.52
>>553
うぅ。
トリッカー愛が正に今、試されてるってことか!
悩む、悩むぞ…
どうせ春まで乗れないからもう少し悩ませてもらいますw
うぅ。
トリッカー愛が正に今、試されてるってことか!
悩む、悩むぞ…
どうせ春まで乗れないからもう少し悩ませてもらいますw
549: 2018/12/17(月) 19:41:52.76
真面目に答えるとデザインが好きな方乗るといいよ。
あとの性能差は愛でカバーできる。
あとの性能差は愛でカバーできる。
550: 2018/12/17(月) 19:42:44.13
林道に純正のアンダーガードで行くとお土産の落ち葉をたくさん持ち帰るんだけど
あの隙間に入らない方法ってある?
あの隙間に入らない方法ってある?
552: 2018/12/17(月) 20:00:57.10
554: 2018/12/17(月) 20:32:25.83
>>552
ありがとう!こんなのあるのかw
食器洗うスポンジでもいけそう!?と思ったけれど溶けちゃうよな
ハミ毛すごいよな~
ありがとう!こんなのあるのかw
食器洗うスポンジでもいけそう!?と思ったけれど溶けちゃうよな
ハミ毛すごいよな~
556: 2018/12/17(月) 20:50:15.23
>>554
ちなみに、奇跡的に縦幅(短辺)側がトリッカーの2本のダウンチューブの間の幅ぴったりなのですっぽりはまってはみ毛しない。
ちなみに、奇跡的に縦幅(短辺)側がトリッカーの2本のダウンチューブの間の幅ぴったりなのですっぽりはまってはみ毛しない。
555: 2018/12/17(月) 20:40:44.44
>>552見てて思ったけどスチールたわしでもいいかも
萌えちゃうからだめかな?
萌えちゃうからだめかな?
558: 2018/12/18(火) 02:17:07.88
>>555
一回使用で錆びるわ…
一回使用で錆びるわ…
551: 2018/12/17(月) 19:42:55.44
謎のエンストと言っても
アイドリングは安定
スロットルの開閉を繰り返す
と燃料供給出来ないのか?
何かは不明だが
細かい開閉は苦手
アイドリングは安定
スロットルの開閉を繰り返す
と燃料供給出来ないのか?
何かは不明だが
細かい開閉は苦手
559: 2018/12/18(火) 05:26:46.41
メーカーが小径車用デュアルパーパスタイヤもっと出してくれればな・・・
目の付け所がよくてもタイヤが無いってのはTWもそうらしいじゃん
目の付け所がよくてもタイヤが無いってのはTWもそうらしいじゃん
560: 2018/12/18(火) 10:06:45.58
>>559
赤字商品になるでしょ…
赤字商品になるでしょ…
561: 2018/12/18(火) 10:50:43.39
メーカーの目の付け所が良くても誰もが買うバイクじゃないからタイヤのバリエーションをもっと!とか贅沢なのよ。TWだってカスタムベースとして一時もてはやされただけで…
562: 2018/12/18(火) 12:29:40.95
いつぞやの追突事故で廃車になった者ですが、無事に新しいバイク買ってきました!
まだ体痛いんでゆっくり復帰しますw
まだ体痛いんでゆっくり復帰しますw
563: 2018/12/18(火) 14:20:50.31
また突っ込まれないようにお祓いもしとけーwww
570: 2018/12/19(水) 14:19:49.60
>>563
お祓いマジで行こうかな…
今度のはそこそこレアなヤツにしたからちょっとでも験を担いどこうかな…とは思いますね、ああいう事故もらうとw
お祓いマジで行こうかな…
今度のはそこそこレアなヤツにしたからちょっとでも験を担いどこうかな…とは思いますね、ああいう事故もらうとw
571: 2018/12/19(水) 19:10:06.76
>>570
そこそこレアってなに買ったの?
肉汁すごいの?
そこそこレアってなに買ったの?
肉汁すごいの?
573: 2018/12/20(木) 02:20:24.79
>>571
>>572
SCORPAのSY250F買っちゃいました。
キャンツーとかの遠出はもう原二で行けばいいやって割り切って、完全にお遊び用にってかたちになっちゃいましたけど。
>>572
SCORPAのSY250F買っちゃいました。
キャンツーとかの遠出はもう原二で行けばいいやって割り切って、完全にお遊び用にってかたちになっちゃいましたけど。
572: 2018/12/19(水) 21:13:24.15
>>570
レアというとトリッカーS?
レアというとトリッカーS?
564: 2018/12/18(火) 17:13:50.11
デイトナのリアローダウンリンク買った
3センチ下がるらしいんだけど乗り味あまり変えたくない場合フロントフォークの突き出しって何センチくらいにすれば良いのでしょうか
3センチ下がるらしいんだけど乗り味あまり変えたくない場合フロントフォークの突き出しって何センチくらいにすれば良いのでしょうか
565: 2018/12/18(火) 17:18:48.45
乗ってみて好みに調整すべし
簡単なんだし何度も試せばいい
簡単なんだし何度も試せばいい
566: 2018/12/18(火) 17:58:16.27
ありがとう
いろいろ試してみます
脚の長さ調節できりゃいいんだけど、短足つらいっす
いろいろ試してみます
脚の長さ調節できりゃいいんだけど、短足つらいっす
567: 2018/12/18(火) 19:53:31.26
フォークずらす時CRC吹くとやりやすいよ
568: 2018/12/18(火) 22:45:34.62
>>567
フロントフォークはそのままだとまずい?
どういう乗り味になるの?
フロントフォークはそのままだとまずい?
どういう乗り味になるの?
569: 2018/12/18(火) 22:54:57.14
>>568
ハンドル位置が下がり前のめりポジションになる
ハンドル位置が下がり前のめりポジションになる
574: 2018/12/20(木) 17:42:32.34
575: 2018/12/20(木) 17:50:09.09
>>574
よく見つけたなwww
よく見つけたなwww
577: 2018/12/20(木) 19:16:26.82
>>574
2016年やんw
2016年やんw
579: 2018/12/20(木) 21:35:37.91
>>574
理系文系じゃなくて文化系?
それだと体育会系との対比になるわなw
ギボシ仕事(笑)なら文化系じゃんwww
よろしくご鞭撻くださいもおかしいわw
ご鞭撻お願い申し上げます
ご鞭撻のほどお願い致します
ご鞭撻賜りますよう
このあたりが鞭撻単体での正しい用法やな😅
このニホンゴの怪しさは紛うことなくパイセンですわwww
理系文系じゃなくて文化系?
それだと体育会系との対比になるわなw
ギボシ仕事(笑)なら文化系じゃんwww
よろしくご鞭撻くださいもおかしいわw
ご鞭撻お願い申し上げます
ご鞭撻のほどお願い致します
ご鞭撻賜りますよう
このあたりが鞭撻単体での正しい用法やな😅
このニホンゴの怪しさは紛うことなくパイセンですわwww
581: 2018/12/20(木) 21:53:11.91
>>574
妻の野郎で吹いたわwwwwwww
つーかプロフや質問一覧が香ばしすぐるwww
妻の野郎で吹いたわwwwwwww
つーかプロフや質問一覧が香ばしすぐるwww
585: 2018/12/21(金) 00:04:37.13
>>581
無知、無茶、マルチ投稿、レス乞食、逆ギレ、パイセンに間違いないw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13168811143
無知、無茶、マルチ投稿、レス乞食、逆ギレ、パイセンに間違いないw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13168811143
586: 2018/12/21(金) 00:36:01.10
>>585
一応パイセンに突っ込んでおくと、FI化の時に所謂フルトラ(TCI)に変わってるんだよな、、、😩
一応パイセンに突っ込んでおくと、FI化の時に所謂フルトラ(TCI)に変わってるんだよな、、、😩
661: 2019/01/02(水) 21:10:14.05
>>574を見るに全て脳内じゃないのかなあ、、、
576: 2018/12/20(木) 18:49:37.00
乗り始めた時からもとふぃずのタンクバッグとシートに括り付けるリアバッグ付けてたんだけど外してみたら付いてないほうがカッチョよかった
やっぱ素っ裸が一番だな!
やっぱ素っ裸が一番だな!
578: 2018/12/20(木) 19:25:59.26
パイセンはネットで拾った情報テキトーにパクってレス乞食してるのがこれでハッキリしたな
580: 2018/12/20(木) 21:42:25.09
今日初期型黄色納車しました!
宜しくです
宜しくです
582: 2018/12/20(木) 21:55:53.32
>>580
おめ色!
おめ色!
583: 2018/12/20(木) 23:56:23.30
>>580
納車先のお客さんは喜んでくれましたか?
納車先のお客さんは喜んでくれましたか?
584: 2018/12/21(金) 00:00:36.81
今日初期型黄色納車ですた!
と読めるやん
おめ!
と読めるやん
おめ!
587: 2018/12/21(金) 02:18:01.71
知恵遅れ書き込みぱいせん
そのまんまだなw w w
そのまんまだなw w w
588: 2018/12/21(金) 06:47:56.26
てか、キャブのほうがパワーあるのは事実なんだな
ウイリーマシンとか書いてあるし
ウイリーマシンとか書いてあるし
589: 2018/12/21(金) 06:55:06.50
キャブからFIに乗り換えたけどパワーに差は感じないね
FIの方がアイドリングスタートが楽で燃費もいいしコールドスタートが安定してる
キャブのいいところはめったに出番のない高回転域の伸びがいいってくらいか
FIの方がアイドリングスタートが楽で燃費もいいしコールドスタートが安定してる
キャブのいいところはめったに出番のない高回転域の伸びがいいってくらいか
590: 2018/12/21(金) 07:07:46.01
カタログスペック上確かに少しキャブの方がパワーあるが、
それ以上にキャブ特有のムラのあるトルクカーブが力強さを誤認識させるってのはあると思う。
それ以上にキャブ特有のムラのあるトルクカーブが力強さを誤認識させるってのはあると思う。
591: 2018/12/21(金) 07:10:59.27
確かにキャブは体感できるレベルの谷があったな
592: 2018/12/21(金) 07:18:08.53
トルクの谷は、配線カットで解決するんじゃなかったっけ
593: 2018/12/21(金) 14:36:54.45
>>592
それ、よく聞くけど本当かよ?って思う
それ、よく聞くけど本当かよ?って思う
594: 2018/12/21(金) 15:32:44.22
>>593
単体で効果ないとは言わないけど、エアフィルターの蓋の加工と合わせてやればかなり変わるから、やるなら一緒にやるのをオススメする
単体で効果ないとは言わないけど、エアフィルターの蓋の加工と合わせてやればかなり変わるから、やるなら一緒にやるのをオススメする
604: 2018/12/21(金) 22:03:01.32
>>593
キャブ車のみな
トルクの谷はよほどのボンクラでも分かるレベルだし
線を一本端子から抜くだけなリミッターカットの効果も
誰にでも分かるレベル
キャブ車のみな
トルクの谷はよほどのボンクラでも分かるレベルだし
線を一本端子から抜くだけなリミッターカットの効果も
誰にでも分かるレベル
595: 2018/12/21(金) 16:22:43.36
クラッチスイッチの爪がぶっ飛んだから部品検索したら
モノタロウでもAmazonでも扱ってなかった
セローのはあるのになんで共通にしてくれなかったん
モノタロウでもAmazonでも扱ってなかった
セローのはあるのになんで共通にしてくれなかったん
596: 2018/12/21(金) 16:47:56.64
今日、名刺交換した相手の名字が鳥塚さんだったわw
598: 2018/12/21(金) 17:09:36.97
よく調べたよな。このキャラなら玉袋でもやってるはずという発想がすごい。
599: 2018/12/21(金) 17:42:38.53
近々タイヤ替えるんですがSR241とGP-21/22で迷ってます。両方履いたことある人いたらオフでの走破性の違いとか感想教えてください
600: 2018/12/21(金) 18:30:47.14
>>599
明日SR241届くからインプレするわ
明日SR241届くからインプレするわ
602: 2018/12/21(金) 21:38:55.72
>>600
おめいろ!
レポ待ってます。楽しんで!
おめいろ!
レポ待ってます。楽しんで!
601: 2018/12/21(金) 18:58:42.52
オンばっかたまにオフ程度ならSR241履くと偏摩耗してオンで乗りにくくなりそうだけど、
オフ多めならSR241おすすめ。良いタイヤだぞー
オフ多めならSR241おすすめ。良いタイヤだぞー
603: 2018/12/21(金) 21:57:18.06
>>601
いいタイヤっていうレポは結構あるんでそこは安心してます。ただGP-21/22と比べてどうなのかなと
いいタイヤっていうレポは結構あるんでそこは安心してます。ただGP-21/22と比べてどうなのかなと
606: 2018/12/22(土) 12:40:00.75
キャブは気持ちよく加速してると50キロくらいで一瞬息継ぎしてイラッとしたな
配線カットしたらそれが消える
配線カットしたらそれが消える
607: 2018/12/22(土) 13:54:54.18
>>606
それなんの線をカットしてるの?
それなんの線をカットしてるの?
609: 2018/12/23(日) 15:07:35.29
608: 2018/12/22(土) 14:22:00.59
前に乗ってたDJEBEL250XCも同じような配線あって抜いたら40キロでしてた変な息継ぎなくなったな
610: 2018/12/23(日) 18:48:49.71
バレる4と忠雄のエキパイの組み合わせって
もしかしてジョイントガスケットは必要なくて液体だけでおkなんですか?
もしかしてジョイントガスケットは必要なくて液体だけでおkなんですか?
611: 2018/12/23(日) 19:14:40.38
んだなっす😉
612: 2018/12/24(月) 21:41:15.31
なんだよ礼の一言も無しか😬
613: 2018/12/25(火) 09:17:13.60
トリッカーを買おうか迷ってるんですが、右足はマフラーで熱くなりませんか?
他にもオフは持っててそちらではブーツを履くので問題ないのですが、トリッカーは普段乗りしたいのでブーツを履かなくても熱くないのか気になってます。
他にもオフは持っててそちらではブーツを履くので問題ないのですが、トリッカーは普段乗りしたいのでブーツを履かなくても熱くないのか気になってます。
615: 2018/12/25(火) 10:27:54.49
>>613
ニーグリップじゃなくてふくらはぎでグリップするとリコール対策品でも火傷するよ
ニーグリップじゃなくてふくらはぎでグリップするとリコール対策品でも火傷するよ
616: 2018/12/25(火) 10:56:55.61
>>613
全然熱くない
スニーカーでも大丈夫
全然熱くない
スニーカーでも大丈夫
624: 2018/12/25(火) 22:00:47.87
>>613
エキパイのガード部分が熱を持ってて、そこにふくらはぎが接触したりする
普通のパンツなら大丈夫
脆い素材のパンツは気をつける必要あり
短パンは厳しい
エキパイのガード部分が熱を持ってて、そこにふくらはぎが接触したりする
普通のパンツなら大丈夫
脆い素材のパンツは気をつける必要あり
短パンは厳しい
614: 2018/12/25(火) 10:18:15.30
熱くありません
617: 2018/12/25(火) 11:22:48.57
前よりに座ると、オーバーパンツが溶けそう
618: 2018/12/25(火) 12:44:33.98
これ付けてる
https://img.webike.net/catalogue/images/37814/ha6560_1-ha6560.jpg
https://www.webike.net/sd/2075474/
https://img.webike.net/catalogue/images/37814/ha6560_1-ha6560.jpg
https://www.webike.net/sd/2075474/
619: 2018/12/25(火) 14:20:37.62
乗り方とか体格によって感じ方が違うんでしょうかね
>>618
これいいですね
トリッカー買った時はこれも一緒に買うことにします
>>618
これいいですね
トリッカー買った時はこれも一緒に買うことにします
620: 2018/12/25(火) 14:34:00.43
>>618
ちょっと高いけどカッコいいなぁ
忠男エキパイでも装着できるのだろうか
ちょっと高いけどカッコいいなぁ
忠男エキパイでも装着できるのだろうか
621: 2018/12/25(火) 15:30:42.35
>>620
デルタだと距離が近くて焦げかけたのでアルミクロステープを内側に貼った
デルタだと距離が近くて焦げかけたのでアルミクロステープを内側に貼った
622: 2018/12/25(火) 19:27:25.83
それより赤いサイドカバーいいね
木に寄っ掛かって傷ついてるし塗っちゃおうかな
木に寄っ掛かって傷ついてるし塗っちゃおうかな
623: 2018/12/25(火) 20:19:20.85
ブレーキペダルがかっこいい。
yzとかの流用だろうけど
yzとかの流用だろうけど
628: 2018/12/25(火) 22:45:52.18
>>623
レアルエキップのセロー/トリッカー兼用ブレーキペダル
レアルエキップのセロー/トリッカー兼用ブレーキペダル
625: 2018/12/25(火) 22:17:10.07
夏に子どもと近所のプール行くのに短パンクロックスで乗ってたけど、熱いと感じたこと無かったけどな~
乗り方ヘンなんかな
乗り方ヘンなんかな
626: 2018/12/25(火) 22:35:41.21
下品にガニ股で乗ってんだろ
627: 2018/12/25(火) 22:38:30.16
パワーボックス付けてるから余計に接触するわ
629: 2018/12/26(水) 00:18:46.18
SR241はいてみた
押して歩くだけで路面に吸い付くような感じ
山に行くのが楽しみだ
押して歩くだけで路面に吸い付くような感じ
山に行くのが楽しみだ
630: 2018/12/26(水) 15:08:09.29
>>629
D605よりはオフよりなんですかね?
当方、春になったら車輌購入して林道もいっぱい走ろうと思ってる男の子です。
D605よりはオフよりなんですかね?
当方、春になったら車輌購入して林道もいっぱい走ろうと思ってる男の子です。
632: 2018/12/26(水) 18:36:21.61
>>630
圧倒的にね
圧倒的にね
631: 2018/12/26(水) 18:16:46.71
なんかキモい
633: 2018/12/29(土) 15:06:06.27
最初期モデルは試乗したんだけどシートとステップの間隔があまりにも狭すぎで膝の曲がりが
厳しかったので購入は見送った。それからしばらくこのバイクは存在自体忘れていたんだけど
最近復活を知った。オフ車としてみれば特殊サイズなタイヤもSR241のおかげで問題なくなった
しセローと中身はほぼ一緒なのに価格も10万円安い。今セカンドバイクとしてXTZ125に乗ってる
けど高速道路に乗れないことがそろそろ我慢できなくなりステップアップする時期かと。メインバイク
と任意保険が2本になるけどセカンドカー割引と51歳という年齢なら新規でも2万円台で加入でき
るみたいだし。来年の春には予算のメドもつくし。いっちゃいますか。
厳しかったので購入は見送った。それからしばらくこのバイクは存在自体忘れていたんだけど
最近復活を知った。オフ車としてみれば特殊サイズなタイヤもSR241のおかげで問題なくなった
しセローと中身はほぼ一緒なのに価格も10万円安い。今セカンドバイクとしてXTZ125に乗ってる
けど高速道路に乗れないことがそろそろ我慢できなくなりステップアップする時期かと。メインバイク
と任意保険が2本になるけどセカンドカー割引と51歳という年齢なら新規でも2万円台で加入でき
るみたいだし。来年の春には予算のメドもつくし。いっちゃいますか。
635: 2018/12/29(土) 18:03:26.44
>>633
膝の曲がりはもうええん?
膝の曲がりはもうええん?
643: 2018/12/31(月) 10:50:37.08
>>633
初期型乗りたけど
シート低すぎるよねー
なので
FIシートにしたら
ちょっとはマシにならないかと思って
今度シートを買う予定
初期型乗りたけど
シート低すぎるよねー
なので
FIシートにしたら
ちょっとはマシにならないかと思って
今度シートを買う予定
652: 2019/01/01(火) 01:21:02.09
>>633
迷いが価格なら絶対セローがいい
リセール考えても価格差以上の価値はある
セローならハイシートもある
トリッカーの7Lタンクに耐えられるか?
セローのメーターは液晶で時刻もわかる、トリッカーのメーターは豆電球が弱ってくると夜は真っ暗
それでもトリッカーに惚れてたら買えばいい
迷いが価格なら絶対セローがいい
リセール考えても価格差以上の価値はある
セローならハイシートもある
トリッカーの7Lタンクに耐えられるか?
セローのメーターは液晶で時刻もわかる、トリッカーのメーターは豆電球が弱ってくると夜は真っ暗
それでもトリッカーに惚れてたら買えばいい
634: 2018/12/29(土) 15:27:40.29
継続生産でも2021年からABS着けるから新車で買えるのはそこまでじゃないかな
早めに買っといた方がいいと思うよ
早めに買っといた方がいいと思うよ
636: 2018/12/30(日) 00:59:46.50
信号待ちしてたら上空で轟音が
真上に防災ヘリがいたんだけど見上げたままバランス崩して立ちゴケたクソ
真上に防災ヘリがいたんだけど見上げたままバランス崩して立ちゴケたクソ
637: 2018/12/30(日) 16:47:32.67
30km先の街にウドンを食べに行って帰って来た
寒かったけど往復60km乗るだけでも楽しい
さすが道路も空いてたな
寒かったけど往復60km乗るだけでも楽しい
さすが道路も空いてたな
638: 2018/12/30(日) 18:58:50.12
暖気しないとギア入らねー
シフトダウンで入らないから交差点でエンストしたぞw
シフトダウンで入らないから交差点でエンストしたぞw
645: 2018/12/31(月) 15:59:37.09
ギア入らないとごねてた>>638だがシフトペダルのリンクが固着気味だったのが判明
スプレーグリス塗ったらとりあえず快調になったわ
寒くて固くなってたんだな
お騒がせでした
スプレーグリス塗ったらとりあえず快調になったわ
寒くて固くなってたんだな
お騒がせでした
648: 2018/12/31(月) 20:48:42.50
>>645
それ、寒くて固着じゃなくて
ただ油分が切れただけだよ
それ、寒くて固着じゃなくて
ただ油分が切れただけだよ
639: 2018/12/30(日) 19:01:17.61
オイル交換とクラッチレバーの調整すれ?
640: 2018/12/30(日) 20:33:51.52
オイル交換先週したんだよな
暖まればなんでもないから寒すぎるんだろうな
暖まればなんでもないから寒すぎるんだろうな
641: 2018/12/31(月) 00:01:40.72
スパイクピン前後426本打ったった。アイスバーン最強だわ!
フカフカ雪は全くダメ
フカフカ雪は全くダメ
642: 2018/12/31(月) 08:27:14.09
横浜市の出初式
https://i.imgur.com/A0vnU9k.jpg
https://i.imgur.com/A0vnU9k.jpg
646: 2018/12/31(月) 18:55:42.80
>>642
消防セローじゃないんだね
消防セローじゃないんだね
647: 2018/12/31(月) 20:44:07.20
>>642
か、かっこええ~w
こんな風に使われてるトリッカー初めて見た
か、かっこええ~w
こんな風に使われてるトリッカー初めて見た
644: 2018/12/31(月) 11:08:35.48
タイヤ色々調べてたんだが、フロント19は割とあるね
リアが17インチならビッグオフ用のが色々選べる(値段高いけど・・・)
リアのみ17インチ化で乗り味あまり変えずにタイヤ増やせる・・・かなぁ。どうなんだろう
リアが17インチならビッグオフ用のが色々選べる(値段高いけど・・・)
リアのみ17インチ化で乗り味あまり変えずにタイヤ増やせる・・・かなぁ。どうなんだろう
651: 2018/12/31(月) 22:48:53.80
>>644
XT250Xのリアホイールを入れています。
タイヤの選択肢が増えて良いですよ。
XT250Xのリアホイールを入れています。
タイヤの選択肢が増えて良いですよ。
649: 2018/12/31(月) 22:16:11.97
mad max のブレーキレバー、04、05年ってなってるんだけどレバーなんて全年式同じじゃないの?
14年式には取り付け不可?
14年式には取り付け不可?
650: 2018/12/31(月) 22:18:09.78
グリスアップすれば見違え程軽く
なるよ。
店によって種類違うんだだろうけど、
YSPは効果あった。
もう一軒はダメだった。
なるよ。
店によって種類違うんだだろうけど、
YSPは効果あった。
もう一軒はダメだった。
653: 2019/01/01(火) 04:55:28.68
セローより6キロ軽いのか。
654: 2019/01/01(火) 04:57:45.67
セローより10万安いのか。
655: 2019/01/01(火) 08:32:04.38
色々とそれなりです
656: 2019/01/01(火) 13:38:02.64
あけおめ
657: 2019/01/01(火) 17:29:40.11
お勧めのバッテリー教えてくださいませ
658: 2019/01/01(火) 23:52:52.58
TTZ7SL
660: 2019/01/02(水) 19:09:05.38
性格クソ悪いアホ嫁を嘆いてはるだけなので許してあげて
662: 2019/01/02(水) 21:35:04.54
おまえら年越し亀レスには突っ込まないのか
663: 2019/01/02(水) 21:44:15.65
定期的に話題掘り返してスレがkskするのが面白いと思ってるいつもの奴だろ?
まともな人は、構うと思う壺だと学んで放って置いてるんだろいい加減
ところでトライアルごっこ的な乗り方をトリッカーでしてるんだが、
ガード代わりにリアキャリア付けてても、既に2回ほど、ナンバープレートに力がかかった拍子にリアフェンダーが折れてるんだが、なんか良い社外品とかもしくは対策とかないかなー
転ばなければいいんだが、下手なのでそれはなかなか厳しい…
まともな人は、構うと思う壺だと学んで放って置いてるんだろいい加減
ところでトライアルごっこ的な乗り方をトリッカーでしてるんだが、
ガード代わりにリアキャリア付けてても、既に2回ほど、ナンバープレートに力がかかった拍子にリアフェンダーが折れてるんだが、なんか良い社外品とかもしくは対策とかないかなー
転ばなければいいんだが、下手なのでそれはなかなか厳しい…
665: 2019/01/03(木) 21:42:04.01
>>663
逆に考えるんだ、Rフェンダーが壊れてくれるおかげで他が壊れないと
へたな社外品に出費するなら4Kちょっとで買える純正の方が安いし
逆に考えるんだ、Rフェンダーが壊れてくれるおかげで他が壊れないと
へたな社外品に出費するなら4Kちょっとで買える純正の方が安いし
664: 2019/01/03(木) 08:19:14.29
公道じゃないんだろうからナンバープレート外しといたら?
すぐ外れるし
すぐ外れるし
666: 2019/01/06(日) 10:46:46.82
通勤用にトリッカー買いました
軽いし小回りも苦にならず最高です
現在持っていたトップケースを取付けています
荷物が多い時のためサイドバックを使用したいのですが
キジマのサイドバックサポートを取付けている方
いらっしゃったら具合を教えてください
軽いし小回りも苦にならず最高です
現在持っていたトップケースを取付けています
荷物が多い時のためサイドバックを使用したいのですが
キジマのサイドバックサポートを取付けている方
いらっしゃったら具合を教えてください
667: 2019/01/06(日) 12:25:01.51
キジマのはトリッカーに使えるの?
671: 2019/01/06(日) 14:03:18.91
>>667 >>668
確かに トリッカー サイドバックで検索したのですが
画像はセロー 取付自体が微妙なのかもしれません
URL 入れると送信できませんでした
確かに トリッカー サイドバックで検索したのですが
画像はセロー 取付自体が微妙なのかもしれません
URL 入れると送信できませんでした
668: 2019/01/06(日) 12:32:46.37
どの商品かリンク貼った方がいいんじゃ?
669: 2019/01/06(日) 13:18:26.04
18はO2センサーあるから忠男のエキパイ取り付けできませんか?
670: 2019/01/06(日) 13:38:18.34
忠男の新エキパイが対応してますよ
672: 2019/01/06(日) 15:45:16.13
これでしょ?
取り付けられる穴あったかな。。。
キジマ(Kijima) バイクサイドバッグサポート ブラック 左右セット ブラック セロー250 210-481 https://www.amazon.co.jp/dp/B01N9LML7G/ref=cm_sw_r_cp_apa_mnAmCb3EAS44G
取り付けられる穴あったかな。。。
キジマ(Kijima) バイクサイドバッグサポート ブラック 左右セット ブラック セロー250 210-481 https://www.amazon.co.jp/dp/B01N9LML7G/ref=cm_sw_r_cp_apa_mnAmCb3EAS44G
676: 2019/01/06(日) 19:37:03.08
>>672
これです これこれ
>>673
やはりダメなんですね なんか付きそうな気がしたのですが
とりあえず 引き続きディパックで様子見してみます
溶接もできないしw
ステー作成の方法で検討してみます ありがとうございました(`・∀・´)ゝ
これです これこれ
>>673
やはりダメなんですね なんか付きそうな気がしたのですが
とりあえず 引き続きディパックで様子見してみます
溶接もできないしw
ステー作成の方法で検討してみます ありがとうございました(`・∀・´)ゝ
673: 2019/01/06(日) 16:35:30.76
セローとフレームが違うからキャリア流用出来ないし無理だと思う
674: 2019/01/06(日) 16:49:55.83
溶接すればええんやで(ニッコリ)
675: 2019/01/06(日) 17:41:58.27
汎用サイドバッグサポートすら取り付けられる箇所ないからパイプ用ステーで作ったよ
677: 2019/01/06(日) 22:22:38.19
YSP横浜南でステー作ってなかったっけ
678: 2019/01/06(日) 23:26:41.50
>>677
ん?
ググッて見ます 情報ありがとうございます
ん?
ググッて見ます 情報ありがとうございます
679: 2019/01/07(月) 00:18:57.84
カスタム前提17年と18年モデルならどちらが良いでしょうか?
680: 2019/01/07(月) 01:47:18.64
トリッカー乗りでフルフェイスの人は何割ぐらいなんだろう
684: 2019/01/07(月) 09:45:59.08
>>680
wins x-road
wins x-road
688: 2019/01/07(月) 21:55:44.07
>>681
>>682
>>684
>>685
ありがとうございました。
私はこれからもフルフェイスでトリッカーを乗ります。
>>682
>>684
>>685
ありがとうございました。
私はこれからもフルフェイスでトリッカーを乗ります。
685: 2019/01/07(月) 17:46:00.50
>>680
Nolan X-802RR ロレンソ
Nolan X-802RR ロレンソ
681: 2019/01/07(月) 02:30:47.65
普通にフルフェイスだけど
682: 2019/01/07(月) 03:38:36.53
俺もフルフェイスもしくはオフメット
683: 2019/01/07(月) 07:59:42.94
トリッカーに18セローのリアフェンダーとLEDテールライト一式取り付けした方いますか?
686: 2019/01/07(月) 18:38:35.03
おすすめのヘッドライト用のLEDバルブあります?Limeyっての買ったけど見た目は明るいんだけど配光が悪くて地面をちゃんと照らさず純正ハロゲンより暗い
687: 2019/01/07(月) 21:01:58.19
>>686
ない。
白熱球で配光するようにカットされてるレンズでLEDの光を通しても、何をどうやったって明るくならない。
つーか、光源位置がまったく違うし光の通りかたも違うから、そもそもカットされてるレンズに光が正しく通らない。
故に明るくならない。
無駄。
ない。
白熱球で配光するようにカットされてるレンズでLEDの光を通しても、何をどうやったって明るくならない。
つーか、光源位置がまったく違うし光の通りかたも違うから、そもそもカットされてるレンズに光が正しく通らない。
故に明るくならない。
無駄。
697: 2019/01/08(火) 20:35:05.63
>>687
>>689
>>691
>>696
アドバイスどうもです。ただ明るいだけの安LEDじゃなくてリフレクタの形状も考慮された品質のよいものを買わないとだめということですね
>>689
>>691
>>696
アドバイスどうもです。ただ明るいだけの安LEDじゃなくてリフレクタの形状も考慮された品質のよいものを買わないとだめということですね
707: 2019/01/10(木) 08:40:50.55
>>687
パイセン、世の中にはちゃんとしたLEDもあるのに
適当なこと書かないでください
パイセン、世の中にはちゃんとしたLEDもあるのに
適当なこと書かないでください
711: 2019/01/10(木) 21:48:36.15
>>709
ホントだ(笑)
ホントだ(笑)
710: 2019/01/10(木) 20:24:13.37
>>707
ここはトリッカースレ。
質問者は当然トリッカーについて聞いてるわけだ。
LEDの光はガラスカットには無意味だよ。
発光ダイオードと白熱球じゃ光の波長が違うから、白熱球の光の波長でカットされてるものじゃダメなの。
だから>>686の問いの答えは「ない」。
ここはトリッカースレ。
質問者は当然トリッカーについて聞いてるわけだ。
LEDの光はガラスカットには無意味だよ。
発光ダイオードと白熱球じゃ光の波長が違うから、白熱球の光の波長でカットされてるものじゃダメなの。
だから>>686の問いの答えは「ない」。
714: 2019/01/11(金) 23:25:39.12
>>710
すっげー適当なこと書いてるな
無知ってすごいな
すっげー適当なこと書いてるな
無知ってすごいな
689: 2019/01/07(月) 22:23:56.83
>>686
デイトナのLEDユニットを組み付けました。
とても満足しています。
デイトナのLEDユニットを組み付けました。
とても満足しています。
691: 2019/01/07(月) 23:35:53.46
>>686
高いけどスフィアライトおすすめしとく
明るさはまずまず配光バッチリ
高いけどスフィアライトおすすめしとく
明るさはまずまず配光バッチリ
696: 2019/01/08(火) 19:04:17.78
>>686
自分はこれ
https://item.rakuten.co.jp/jafirst/jad9-h4-mot409/
でも3年保証ってとこ一点で買った
換装して8カ月目で無問題
そこそこ明るいけど満足できないしカットラインもきれいにでない
自分はこれ
https://item.rakuten.co.jp/jafirst/jad9-h4-mot409/
でも3年保証ってとこ一点で買った
換装して8カ月目で無問題
そこそこ明るいけど満足できないしカットラインもきれいにでない
690: 2019/01/07(月) 23:01:14.29
寒かろうと、風の抵抗があろうと、
Vクロスとゴーグルで乗ってます。
いい事あまり無いです。
見た目が好みなだけです。
Vクロスとゴーグルで乗ってます。
いい事あまり無いです。
見た目が好みなだけです。
692: 2019/01/08(火) 00:34:45.08
眼鏡が曇るからゴーグル派+VFX-W
バラクラバがあれば寒くないぞ
バラクラバがあれば寒くないぞ
699: 2019/01/08(火) 21:35:06.64
>>692
おいおい根性あるな
口元っつうか鼻やばいでしょ
おいおい根性あるな
口元っつうか鼻やばいでしょ
701: 2019/01/08(火) 22:07:53.30
>>699
さすがに鼻もちゃんと覆って隠してるよw
さすがに鼻もちゃんと覆って隠してるよw
703: 2019/01/09(水) 02:58:16.81
>>692
バラクラバ=目出し帽でいいのかな?
ワークマンに売ってたから買ってこようかな
バラクラバ=目出し帽でいいのかな?
ワークマンに売ってたから買ってこようかな
704: 2019/01/09(水) 09:44:40.00
>>703
そう目出し帽
ホムセンでもスノボ用品でも何でも良いぞ
そう目出し帽
ホムセンでもスノボ用品でも何でも良いぞ
705: 2019/01/09(水) 14:01:06.71
>>704
包帯巻いてみるか。。。
包帯巻いてみるか。。。
706: 2019/01/10(木) 00:45:28.36
>>705
怖えーよw
怖えーよw
693: 2019/01/08(火) 18:25:08.95
質問なんだけど燃料計の無いバイクでどうやって燃料把握してるの?トリップ?
698: 2019/01/08(火) 21:20:59.95
>>693
トリップ。
納車前なのかな?
この手のバイクは、まぁ20km/lは間違いなく走る。
で、タンク容量6Lなら120kmは走れる計算なんで、まずは何も考えず満タンにして
余裕をもって100km走ったら給油。
そこから入った量で計算すりゃ燃費が出てくるでしょ。
仮に35km/lなら210km走れるから、次は余裕もって150kmで給油。
でもってまた計算…これを繰り返しゃより正確な燃費が出てくる。
たまには高速走るとか峠でバカみたいにブン回すとか、ひたすら渋滞にハマって
ストップ&ゴーするとかして可能な限り「最低レベル」の燃費を導き出すのが大事。
ロンツーの時なんかはその最低レベルの燃費で計画・給油すりゃ、
アホみたいに予備燃料なんか持たんでも、どこだって行ける。
「最高レベルの燃費」なんて特に気にする必要ない。
大事なのは「最低レベルを知ること」と、こまめな給油。
1Lしか入らなくても6L入っても単価は変わらん。
多く入れると割り引かれるのは大抵10L以上なので、トリには関係ない。
店員に気が引けるとか気にしすぎ、カブなんか4Lしか入らんぞ。
それでも気になるならセルフ見つけたら入れりゃいい。
トリップ。
納車前なのかな?
この手のバイクは、まぁ20km/lは間違いなく走る。
で、タンク容量6Lなら120kmは走れる計算なんで、まずは何も考えず満タンにして
余裕をもって100km走ったら給油。
そこから入った量で計算すりゃ燃費が出てくるでしょ。
仮に35km/lなら210km走れるから、次は余裕もって150kmで給油。
でもってまた計算…これを繰り返しゃより正確な燃費が出てくる。
たまには高速走るとか峠でバカみたいにブン回すとか、ひたすら渋滞にハマって
ストップ&ゴーするとかして可能な限り「最低レベル」の燃費を導き出すのが大事。
ロンツーの時なんかはその最低レベルの燃費で計画・給油すりゃ、
アホみたいに予備燃料なんか持たんでも、どこだって行ける。
「最高レベルの燃費」なんて特に気にする必要ない。
大事なのは「最低レベルを知ること」と、こまめな給油。
1Lしか入らなくても6L入っても単価は変わらん。
多く入れると割り引かれるのは大抵10L以上なので、トリには関係ない。
店員に気が引けるとか気にしすぎ、カブなんか4Lしか入らんぞ。
それでも気になるならセルフ見つけたら入れりゃいい。
694: 2019/01/08(火) 18:52:11.06
ゆする
のぞく
たたく
のぞく
たたく
695: 2019/01/08(火) 18:56:21.79
トリップとリザーブかな
700: 2019/01/08(火) 21:38:59.01
この間トラヘルにサングラスで高速走ったけど、何一ついい事なかったのでオススメしない
702: 2019/01/08(火) 22:17:15.92
冬場はシールド付きオフメット+ピンロックに限るだろー
708: 2019/01/10(木) 11:50:54.67
NAGと汎用内圧バルブって劇的に違いありますか?
712: 2019/01/11(金) 01:10:37.58
こだわるならヘッドライトのユニットごと付け替えればいい。
なんかスレで画像あげてる人で中華製のやつとか使ってる人いたよね?あれはどうなんだろう
なんかスレで画像あげてる人で中華製のやつとか使ってる人いたよね?あれはどうなんだろう
713: 2019/01/11(金) 12:16:58.82
二個で4500円位のLEDバルブ
付けたが最初は白く照らして
いたが右半分が紫色になった。
左側は黄色く照らしている
ので左から黄色、中央は白
右側は紫になっている。
ノーマルより明るいからいいや。
付けたが最初は白く照らして
いたが右半分が紫色になった。
左側は黄色く照らしている
ので左から黄色、中央は白
右側は紫になっている。
ノーマルより明るいからいいや。
715: 2019/01/12(土) 10:34:45.25
今年のSSTRエントリーするぜ!
往復1200キロあるからどうなることやら‥
往復1200キロあるからどうなることやら‥
718: 2019/01/12(土) 17:56:56.04
>>715
俺も出る予定だー千里浜で会おう
バイクはトリッカー以外にするかもしれないけどね(甘え
俺も出る予定だー千里浜で会おう
バイクはトリッカー以外にするかもしれないけどね(甘え
722: 2019/01/12(土) 23:01:15.78
>>718
千里浜で待ってるぜ!
トリッカーで行くから楽しいんじゃないかw
千里浜で待ってるぜ!
トリッカーで行くから楽しいんじゃないかw
716: 2019/01/12(土) 13:10:55.63
別にどうもならんでしょ?
片道600とか普通でしょ?
片道600とか普通でしょ?
723: 2019/01/12(土) 23:33:04.15
>>716
普段からトリッカーで600キロも離れたとこに出かけんの?
すげえな
東京大阪間くらいか
普段からトリッカーで600キロも離れたとこに出かけんの?
すげえな
東京大阪間くらいか
717: 2019/01/12(土) 13:23:16.63
ケツが割れるな
719: 2019/01/12(土) 18:19:07.72
みんカラのted 3って人のトリッカーがカッコイイと思うのは俺だけ?
720: 2019/01/12(土) 19:53:47.16
>>719
多分君だけ
多分君だけ
721: 2019/01/12(土) 19:57:41.87
誰それ?今度はそいつを叩けばいいのか
724: 2019/01/16(水) 12:14:40.61
テント持っていけばいくらでも行ける
俺も関東から福井方面抜けて出雲大社まで行ったぜ
俺も関東から福井方面抜けて出雲大社まで行ったぜ
727: 2019/01/17(木) 09:57:41.30
>>724
パイセンの言っているのは、日帰りプランでしょ
時速100キロで12時間走ればいいだけで
簡単なことなんだと思う
パイセンの言っているのは、日帰りプランでしょ
時速100キロで12時間走ればいいだけで
簡単なことなんだと思う
725: 2019/01/16(水) 12:42:24.51
行ける(行けるとは言っていない)
726: 2019/01/16(水) 21:16:17.45
千里浜行ってみたいが、
今の時期は雪で上信や
関越も無理。
暖かくなったら長距離ツーリング
やってみたい。
今の時期は雪で上信や
関越も無理。
暖かくなったら長距離ツーリング
やってみたい。
728: 2019/01/17(木) 12:52:09.05
トリッカー爆発するんじゃねえか?
729: 2019/01/17(木) 21:07:32.28
今朝 出勤途中にスタンドで給油し
エンジンをかけたら、左にカードを落としたので
サイドスタンドを出したらエンジンストップ!
その後エンジンかからず、押しがけもダメ
バッテリージャンプでかかったけど
発進前に急にサイドだしたのが原因なのかな?
エンジンをかけたら、左にカードを落としたので
サイドスタンドを出したらエンジンストップ!
その後エンジンかからず、押しがけもダメ
バッテリージャンプでかかったけど
発進前に急にサイドだしたのが原因なのかな?
730: 2019/01/17(木) 21:27:45.24
>>729
サイドでエンジン切っても何も問題は無い
俺は、一速に入れたままエンジン切るときは、サイドを下して切っている
その後不具合があった事はない
単にバッテリーの寿命が近いだけでは?
サイドでエンジン切っても何も問題は無い
俺は、一速に入れたままエンジン切るときは、サイドを下して切っている
その後不具合があった事はない
単にバッテリーの寿命が近いだけでは?
733: 2019/01/18(金) 11:34:15.58
>>729
通勤でトリッカーを使っていますが、同じような状況を経験しています。
職場から戻りバイクを仕舞うために停車→ニュートラル→サイドスタンドを下ろす→エンスト。
(スタンドに完全に荷重が掛かったときにエンストすることもあります。)
このようなことを頻繁に経験していますが、731の方も言っているように、サイドスタンドのサンサー関連だと思っています。
ほとんどの場合が一発で再始動できますが、アイドリングが弱々しく、すぐに止まってしまいそうな時もあります。
エンジンの掛かりが悪いときは、サイドスタンドを戻して掛けるようにしています。
いろいろと不可解に思うところもありますが、症状がいつも同じなので、あまり気にせずに乗っています。
我々だけですかね。
通勤でトリッカーを使っていますが、同じような状況を経験しています。
職場から戻りバイクを仕舞うために停車→ニュートラル→サイドスタンドを下ろす→エンスト。
(スタンドに完全に荷重が掛かったときにエンストすることもあります。)
このようなことを頻繁に経験していますが、731の方も言っているように、サイドスタンドのサンサー関連だと思っています。
ほとんどの場合が一発で再始動できますが、アイドリングが弱々しく、すぐに止まってしまいそうな時もあります。
エンジンの掛かりが悪いときは、サイドスタンドを戻して掛けるようにしています。
いろいろと不可解に思うところもありますが、症状がいつも同じなので、あまり気にせずに乗っています。
我々だけですかね。
736: 2019/01/18(金) 15:28:04.97
>>733
セロー乗りだけど、久々にバイク乗ったときに2回連続でスタンドを下ろしてエンストしたらエンジンのかかりが弱くなったよ
セロー乗りだけど、久々にバイク乗ったときに2回連続でスタンドを下ろしてエンストしたらエンジンのかかりが弱くなったよ
731: 2019/01/17(木) 21:50:56.61
スタンド検出のセンサーが引っ掛かってて戻りが悪いとか?
732: 2019/01/18(金) 10:25:28.72
バッテリーは年末変えたばかりで、押しがけ時も念のためスタンドをかけたり はずしたり
今朝は一発で始動しました
今朝は一発で始動しました
734: 2019/01/18(金) 12:15:37.19
サイドスタンドスイッチのキャンセルは基本でしょ。
735: 2019/01/18(金) 13:36:18.83
サイドスタンドスイッチのキャンセルて怖くないの?
再整備とかならわかるが
再整備とかならわかるが
739: 2019/01/18(金) 18:29:06.76
>>735
もともとは無かった仕様装備だからなあ
昔刀に乗ってた時に戻し忘れて走り出したら左に倒した時にガッツンって弾かれたけど
転びはしなかったから無くても大丈夫なんでは
それとも舗装路だったから大丈夫だったのかな
もともとは無かった仕様装備だからなあ
昔刀に乗ってた時に戻し忘れて走り出したら左に倒した時にガッツンって弾かれたけど
転びはしなかったから無くても大丈夫なんでは
それとも舗装路だったから大丈夫だったのかな
737: 2019/01/18(金) 16:01:32.17
クラッチもスタンドもキャンセルだわ
復活させることもないから、チョキンの短絡のハンダ
復活させることもないから、チョキンの短絡のハンダ
738: 2019/01/18(金) 18:03:07.99
サイドスタンドswが固着して押された状態で戻らなくなるとエンジンは切れる
サイドスタンドsw 不良に一票やな
サイドスタンドsw 不良に一票やな
740: 2019/01/18(金) 22:32:58.09
多かれ少なかれ経験した人がいるから私の個体だけでないから安心いた
サイドスタンドスイッチのキャンセルがいいんだろうな
サイドスタンドスイッチのキャンセルがいいんだろうな
741: 2019/01/18(金) 23:55:16.23
サイドスタンドスイッチを修理するのはダメなんですか
742: 2019/01/19(土) 00:39:28.78
キャンセル方法を教えて下さい
743: 2019/01/19(土) 01:25:24.45
短絡させるだけでしょ
744: 2019/01/20(日) 03:40:57.98
FIのトリッカーで騒音規制の加速リミッター 解除してる人いますか?
745: 2019/01/20(日) 09:49:40.59
FIのトリッカーに加速の谷間ってあった?
感じたことないけど
感じたことないけど
746: 2019/01/20(日) 12:38:20.44
さんざっぱら指摘受けてたパイセンが
いまさら過ちに気づいて不安になっちゃったんだろw
いまさら過ちに気づいて不安になっちゃったんだろw
747: 2019/01/20(日) 12:56:22.43
そもそも加速リミッターがあるのかわからんしこれかと思う線切っても変わらんって評価だと思ったけど違う?
748: 2019/01/20(日) 13:16:03.45
ヤマハセロー/トリッカー250FI車にお乗りの方、教えてください。
現在、トリッカーFIをいじっています。
真っ先に有名なCDI配線カット(加速リミッター解除)をやり、社外スリップオンマフラー(触媒なし)、i-con3サブコンでセッティングの途中です。
AIはノーマルのままです。
とりあえず、トリッカーらしくアクセルだけでウイリーするのを目標に家の近所で中低速ばかりを1ヶ月間いじり、年末に最高速付近の調子を見ようと長い直線に出て全開にしました。
(略w
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13168811143
現在、トリッカーFIをいじっています。
真っ先に有名なCDI配線カット(加速リミッター解除)をやり、社外スリップオンマフラー(触媒なし)、i-con3サブコンでセッティングの途中です。
AIはノーマルのままです。
とりあえず、トリッカーらしくアクセルだけでウイリーするのを目標に家の近所で中低速ばかりを1ヶ月間いじり、年末に最高速付近の調子を見ようと長い直線に出て全開にしました。
(略w
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13168811143
749: 2019/01/20(日) 20:09:09.04
コンピューターの設定を変えずに
前後スプロケットを
43対55くらいにしてみたら如何でしょうか?
前後スプロケットを
43対55くらいにしてみたら如何でしょうか?
750: 2019/01/21(月) 16:30:01.89
751: 2019/01/21(月) 18:15:48.24
FI 車は、FI がプラグ点火も行っているからCDI (プラグ点火)は無い。
CD lが付いていないFI 車のCDI 配線カットの意味が分からない
Fl 車は、インジェクションコントローラーで調整するしかないでしょう
CD lが付いていないFI 車のCDI 配線カットの意味が分からない
Fl 車は、インジェクションコントローラーで調整するしかないでしょう
752: 2019/01/22(火) 09:21:57.93
根本的なところからわかってないパイセン、、、😅
ニホンゴもなw
ニホンゴもなw
753: 2019/01/24(木) 13:37:16.51
サイドスタンド事件からのキャンセルは
やってないのですが
絶好調なうちの鳥くん
やってないのですが
絶好調なうちの鳥くん
754: 2019/01/24(木) 15:31:12.09
トリッカーにハイオク混ぜてる人いる?
756: 2019/01/24(木) 17:05:42.60
>>754
ハイオク入れると不具合が出るってYSPでの納車時にいわれた
ハイオク入れると不具合が出るってYSPでの納車時にいわれた
758: 2019/01/24(木) 18:07:25.43
>>756
メーカーでレギュラー指定してるからねえ
メーカーでレギュラー指定してるからねえ
755: 2019/01/24(木) 17:00:11.39
俺のはキャブ車だけど、ずっとハイオクいれてる
757: 2019/01/24(木) 17:30:30.67
俺はYSPでレギュラー ハイオクどちらでもいいって言われた
林道行くのに少しずつカスタムしていたんだけれど
最後にワイドステップに交換したら乗り心地が全く変わって驚いたわw
普段使いの人でもステップ交換おすすめできるよな
林道行くのに少しずつカスタムしていたんだけれど
最後にワイドステップに交換したら乗り心地が全く変わって驚いたわw
普段使いの人でもステップ交換おすすめできるよな
763: 2019/01/24(木) 20:57:11.30
>>757
ワイドステップがそんなに変わるとは
まだノーマルだけど 候補にいれよ
ワイドステップがそんなに変わるとは
まだノーマルだけど 候補にいれよ
777: 2019/01/27(日) 18:45:43.98
>>763
スズキのジェベルのステップ付けると
ワイド&ローにできる
純正部品なんで、ぼったくり価格の社外品と違って安いし
無改造で付けられるからオススメ。
とか書くと
自分の知らなかった情報知ってるなんて
さすがパイセンとか言われちゃうんだろうなあ
スズキのジェベルのステップ付けると
ワイド&ローにできる
純正部品なんで、ぼったくり価格の社外品と違って安いし
無改造で付けられるからオススメ。
とか書くと
自分の知らなかった情報知ってるなんて
さすがパイセンとか言われちゃうんだろうなあ
778: 2019/01/27(日) 18:57:53.64
>>777
パイセン気に入ってるならコテつけたら?
パイセン気に入ってるならコテつけたら?
779: 2019/01/27(日) 18:57:57.04
>>777
スレのテンプレに載ってるがな
スレのテンプレに載ってるがな
783: 2019/01/28(月) 21:44:18.44
>>777
ジュべルの名前が出たから思い出したけど
鳥さん買う前の候補でタンク容量が多いジュベルを探していた
安い4st単気筒の中古探していたけど年式の割に高く
Vストロームもありかな というタイミングで鳥さんを知って買った
ジュべルの名前が出たから思い出したけど
鳥さん買う前の候補でタンク容量が多いジュベルを探していた
安い4st単気筒の中古探していたけど年式の割に高く
Vストロームもありかな というタイミングで鳥さんを知って買った
784: 2019/01/28(月) 22:01:52.36
>>783
XR BAJA「……」
XR BAJA「……」
785: 2019/01/29(火) 04:01:30.80
>>784
ジェベル「たった14Lだろ?(プゲラ」
ジェベル「たった14Lだろ?(プゲラ」
759: 2019/01/24(木) 18:08:10.75
今王子台
760: 2019/01/24(木) 18:10:27.38
ハイオクには洗浄成分入ってるからいいなんて事言うねえ
761: 2019/01/24(木) 18:19:34.44
点火タイミングは変わらないから性能は上がりも下がりもしないと思う
762: 2019/01/24(木) 20:13:24.58
実際ハイオク入れると、極低速でのエンジンの安定性が向上するよ!
その他は、何も変わらない
これは推測ですが、カーボンの付着量が増えるかもです
その他は、何も変わらない
これは推測ですが、カーボンの付着量が増えるかもです
767: 2019/01/25(金) 02:10:31.81
>>762
そりゃまあハイオクの一番のメリットってノッキング防止だからね
そりゃまあハイオクの一番のメリットってノッキング防止だからね
764: 2019/01/24(木) 21:47:03.37
タ●デムにカスタムを頼む
765: 2019/01/24(木) 21:51:47.81
(ステップラバーつけてるし。。。)
766: 2019/01/24(木) 21:55:24.14
ステップラバー付けるとただでさえキツい膝の曲がりが更にひどくなるし
そもそもオフだと滑って単純に邪魔
そもそもオフだと滑って単純に邪魔
768: 2019/01/25(金) 07:52:57.91
寒くなってきてエンジンが相当暖まらないとエンストするのは仕様ですか?初期のキャブです
前に乗ってたジェベル250XCはそんなでもなかったんですが
前に乗ってたジェベル250XCはそんなでもなかったんですが
769: 2019/01/25(金) 07:56:30.54
仕様です
チョークを上手に使ってください
チョークを上手に使ってください
770: 2019/01/25(金) 08:08:22.82
>>769
ありがとう
まじかーチョーク引いたまま走るの嫌なんだよなぁ
今日も通勤で止まる度にエンストですよアイドリング高めにしようかな
ありがとう
まじかーチョーク引いたまま走るの嫌なんだよなぁ
今日も通勤で止まる度にエンストですよアイドリング高めにしようかな
771: 2019/01/25(金) 08:51:25.01
>>770
チョークを上手に使ってくださいと言ったけどチョーク(スターターノブ)は
エンジン始動後まで使って走りだしたら数分後に戻したほうがいいよ。
冬はアイドリング上げた方がいいよ。上がりすぎるようなら戻せばいいだけだし
チョークを上手に使ってくださいと言ったけどチョーク(スターターノブ)は
エンジン始動後まで使って走りだしたら数分後に戻したほうがいいよ。
冬はアイドリング上げた方がいいよ。上がりすぎるようなら戻せばいいだけだし
772: 2019/01/25(金) 09:39:15.43
>>771
基本的に走り出す時にチョークは戻してる
アイドリング高くしてるんだけどちょうどいい感じなんで変えたくないから安定するまで停止中はアクセルちょい開けしてる
基本的に走り出す時にチョークは戻してる
アイドリング高くしてるんだけどちょうどいい感じなんで変えたくないから安定するまで停止中はアクセルちょい開けしてる
773: 2019/01/25(金) 10:00:52.74
それで無問題
774: 2019/01/25(金) 20:27:52.71
みんなは走行距離どのくらいいってるの?
775: 2019/01/25(金) 20:41:43.99
俺は、冬場は家の中で上着着たりしないでとりあえず全部抱えて外に出て、まずはチョーク引いてエンジンかけて、
そのあと寒い寒いって言いながらバイクの前で上着着込んでーって走る支度してる間を暖気時間に当ててるなー
そのあと寒い寒いって言いながらバイクの前で上着着込んでーって走る支度してる間を暖気時間に当ててるなー
776: 2019/01/26(土) 14:31:47.72
俺のはインジェクション
だけどアイドリング高め
にしてある。
少し乗り辛いけど
原因不明のエンスト
対策として応急処置
ダメならスロットルボディ
交換だってよ。
だけどアイドリング高め
にしてある。
少し乗り辛いけど
原因不明のエンスト
対策として応急処置
ダメならスロットルボディ
交換だってよ。
780: 2019/01/28(月) 12:22:36.98
てか、おまえらってパイセン好きだなあ
おかげでトリッカースレには
建設的でまともな意見が
全く出てこなくなったよな
おかげでトリッカースレには
建設的でまともな意見が
全く出てこなくなったよな
782: 2019/01/28(月) 15:41:22.19
>>780
過疎ったのは既知ネタでドヤる知恵遅れパイセンのおかげです
FIにはないCDIの配線カットには笑わせてもらいましたけどね😃
過疎ったのは既知ネタでドヤる知恵遅れパイセンのおかげです
FIにはないCDIの配線カットには笑わせてもらいましたけどね😃
781: 2019/01/28(月) 14:58:16.47
ポンコツ嫁のヤフー知恵遅れパイセンが香ばしいw
786: 2019/01/29(火) 16:15:57.11
最近中免取った者だが
セローかトリッカーで迷うな…
セローかトリッカーで迷うな…
787: 2019/01/29(火) 17:14:00.87
迷うならセローが無難
788: 2019/01/29(火) 17:23:47.64
トリッカーはいいぞ!
789: 2019/01/29(火) 17:25:12.24
デザインで選ぶのがいいと思うが、甲乙つけがたいならセローにしておいた方がいいと思う
790: 2019/01/29(火) 17:40:58.06
トリッカースレならトリッカー推せ!
791: 2019/01/29(火) 18:03:04.21
セローはいいぞ
セローくらいが丁度いいんだよ
セローくらいが丁度いいんだよ
792: 2019/01/29(火) 19:40:45.76
セローかっこ悪いし…
793: 2019/01/29(火) 19:44:53.71
カッコ悪いけどセローがいいと思うよ
794: 2019/01/29(火) 19:49:14.50
軽快じゃないし重ったるいけどセローがいいよ
795: 2019/01/29(火) 19:52:02.53
怒涛のセロー推しに草
796: 2019/01/29(火) 21:00:06.44
トリッカーがいいぞおじさん「セローがいいぞ」
797: 2019/01/29(火) 21:46:15.88
ちょっと何言ってんのかわからない
798: 2019/01/29(火) 22:42:51.22
セローにしときなって😃
799: 2019/01/29(火) 22:55:09.29
マジレスすると、両方試乗しろ。
全然乗り味が違う。
俺はクイックな動きのバイクが好きなので、
Trickerの方が断然好みだった。
全然乗り味が違う。
俺はクイックな動きのバイクが好きなので、
Trickerの方が断然好みだった。
800: 2019/01/30(水) 13:35:30.64
最近、中免取ったマンの者だけど
トリッカーとXTZで迷ってる
トリッカーとXTZで迷ってる
801: 2019/01/30(水) 13:43:27.31
>>800
XTZはいいぞー
XTZくらいが丁度いいんだよ
XTZはいいぞー
XTZくらいが丁度いいんだよ
802: 2019/01/30(水) 16:27:05.64
803: 2019/01/30(水) 17:58:17.79
お二方どうも有難うございます。
なんか色々と調べてみて、せっかく中免取ったのでトリッカー購入することに決めました。
最初は中古がいいでしょうか?
なんか色々と調べてみて、せっかく中免取ったのでトリッカー購入することに決めました。
最初は中古がいいでしょうか?
806: 2019/01/30(水) 18:58:12.03
>>803
おめでとう
私も色々乗って 久しぶりにトリッカーに決めて
昨年購入しましたが 取り回しが良く毎日乗っても
楽しいバイクです
おめでとう
私も色々乗って 久しぶりにトリッカーに決めて
昨年購入しましたが 取り回しが良く毎日乗っても
楽しいバイクです
804: 2019/01/30(水) 18:07:56.68
最初は新車がよいと思う。
何故なら、中古を見極める眼力が無いと考えられるから。
そうではないということなら、自分の気に入った車輌を自宅に近い所で購入するがお勧め。
何故なら、中古を見極める眼力が無いと考えられるから。
そうではないということなら、自分の気に入った車輌を自宅に近い所で購入するがお勧め。
808: 2019/01/31(木) 00:16:12.90
>>804
に同意
よっぽど走行距離少ないならいいと思うけど価格も新車と変わらなくなるだろうしね
に同意
よっぽど走行距離少ないならいいと思うけど価格も新車と変わらなくなるだろうしね
805: 2019/01/30(水) 18:16:06.02
もし予算ギリギリで新車買うくらいなら、中古買って装備とかにお金回した方が良いと思うよ。
807: 2019/01/31(木) 00:00:25.68
2014FIをコミコミ41万で買った俺、程度によるけど新車も中古もあまり値段差ないイメージだから新車を薦めちゃう
809: 2019/01/31(木) 01:03:34.42
長く乗るつもりなら新車でステップのつもりなら中古でいいと思う
810: 2019/01/31(木) 06:49:45.79
ここまで、身長による選択が無し!
も、もしかしておまえらって
自分がチビだからって
チビ前提で話進めてない??
170cm超えるような人だと
トリッカーは小さすぎてキツいというか
無理っしょ?
も、もしかしておまえらって
自分がチビだからって
チビ前提で話進めてない??
170cm超えるような人だと
トリッカーは小さすぎてキツいというか
無理っしょ?
811: 2019/01/31(木) 07:02:11.64
>>810
無理じゃないが
無理じゃないが
815: 2019/01/31(木) 12:38:15.69
>>810
身長185の俺はオフブーツ履いてシッティングでシフトアップする時は、最近はカカトでやってるけどこれが案外楽。
トリッカー買う以前、オフレーサーばかり乗ってた頃に初めてセロー250を借りて乗った時は
こんなのシフトチェンジどころかリアブレーキすらまともにコントロールできねー!ってネガったけど、
慣れれば割とどうでもよくなるんだなあ、ってトリッカー買って一年半経った今は思う。
身長185の俺はオフブーツ履いてシッティングでシフトアップする時は、最近はカカトでやってるけどこれが案外楽。
トリッカー買う以前、オフレーサーばかり乗ってた頃に初めてセロー250を借りて乗った時は
こんなのシフトチェンジどころかリアブレーキすらまともにコントロールできねー!ってネガったけど、
慣れれば割とどうでもよくなるんだなあ、ってトリッカー買って一年半経った今は思う。
817: 2019/01/31(木) 17:00:23.27
>>810
実際に乗った事ないのがバレバレですねパイセン
実際に乗った事ないのがバレバレですねパイセン
812: 2019/01/31(木) 08:11:50.50
183cmの人のインプレ
http://www.mr-bike.jp/?p=81432
http://www.mr-bike.jp/?p=81432
813: 2019/01/31(木) 11:40:02.26
高速120キロ制限とか無理ゲー
開きなおってトラックの後ろ走るしかないよな
お前らそんなに出せるの?
開きなおってトラックの後ろ走るしかないよな
お前らそんなに出せるの?
814: 2019/01/31(木) 12:18:00.67
別に上限が120なだけだから100で走ればいいじゃんか
816: 2019/01/31(木) 12:53:50.09
183あるけど何も不都合はないな。
セローも乗った事あるが、
オフ走った時はハンドル
振られてばかりだったけどね。
セローも乗った事あるが、
オフ走った時はハンドル
振られてばかりだったけどね。
818: 2019/01/31(木) 18:49:44.57
身長160の俺 低見の見物
819: 2019/01/31(木) 23:25:07.23
165cmのオレ。最近太って足つきが良くなった。
820: 2019/02/01(金) 18:30:29.77
172/85やが、足つきはかなり良いよ
ある程度体重あった方が走行時安定すんのかな?燃費は落ちそうだけど…
ある程度体重あった方が走行時安定すんのかな?燃費は落ちそうだけど…
821: 2019/02/01(金) 18:35:47.49
おれのは燃費あんまりよくないんだが
乗り方だと思ってたが俺が重かったのか。。。
乗り方だと思ってたが俺が重かったのか。。。
822: 2019/02/02(土) 14:20:27.57
>>821
(≧∇≦)
(≧∇≦)
823: 2019/02/02(土) 15:05:54.09
オフ車乗りはデブが多い
824: 2019/02/02(土) 16:33:00.44
デブじゃねーし
他人よりちょっとどっしり構えて安定感あふれてるだけだし
他人よりちょっとどっしり構えて安定感あふれてるだけだし
825: 2019/02/02(土) 19:31:13.14
モコモコの防寒ジャケット着て乗ると熊の曲芸みたいと言われるなんてことは断じてない
826: 2019/02/02(土) 21:09:17.48
デブが乗ると車体が沈み込んで
両足がピッタリ地についてるのは愛嬌
両足がピッタリ地についてるのは愛嬌
827: 2019/02/03(日) 20:03:51.00
167cm57kg典型的日本人的短足な自分でも両足べったりどころかステップ位置がちょっと窮屈なんだが
828: 2019/02/03(日) 20:24:54.74
それはさすがに短足ではない
829: 2019/02/03(日) 23:57:14.07
ブレーキペダルの高さを
もっと低くしたいんだが
調整範囲いっぱいまでやっても
まだまだ足りない
もっと低くしたいんだが
調整範囲いっぱいまでやっても
まだまだ足りない
833: 2019/02/04(月) 20:23:11.85
>>829
リアルバランスってとこから、ダウンブレーキペダルってのが出てる。
ノーマル切って、下げて付け直しが簡単か?
ステップに下駄はかして、相対的に下げるって手も。
リアルバランスってとこから、ダウンブレーキペダルってのが出てる。
ノーマル切って、下げて付け直しが簡単か?
ステップに下駄はかして、相対的に下げるって手も。
830: 2019/02/04(月) 18:00:05.78
少し後ろ気味に座ると楽になるよ!
831: 2019/02/04(月) 18:16:35.80
体重が20キロ以上違うと燃費に影響しますか?
60キロの人と85キロの人がそれぞれ100キロ走行した場合どのくらい差が出ますか?
誤差の範囲内ですかね?
60キロの人と85キロの人がそれぞれ100キロ走行した場合どのくらい差が出ますか?
誤差の範囲内ですかね?
832: 2019/02/04(月) 18:42:26.07
80kgのわしはコンスタントに29km位
普通に町乗りメインですり抜けしない主義
普通に町乗りメインですり抜けしない主義
835: 2019/02/05(火) 01:07:19.35
>>832
29キロは、いくらなんでも
乗り方に問題あると思うよ
29キロは、いくらなんでも
乗り方に問題あると思うよ
834: 2019/02/04(月) 21:47:48.59
なんせタンクが小さいから、20kgの差があれば燃費を気にするのも納得w
ま、ほぼ変わらんだろうがww
ま、ほぼ変わらんだろうがww
836: 2019/02/05(火) 03:52:36.71
タイヤの空気圧が適正でないとかは?空気圧落ちると燃費もかなり落ちるからねー。
あとは、楽しい乗り方じゃないけど
走り出したらどんどんシフトアップして、ギリギリノッキングしないくらいのスロットル開度で走ると燃費劇的に良くなるよね。
ちなみにその状態からシフトダウンせずに加速や登坂する場合は、少し半クラ当てながらアクセル開けてやらないとガクガクします。
あとは、楽しい乗り方じゃないけど
走り出したらどんどんシフトアップして、ギリギリノッキングしないくらいのスロットル開度で走ると燃費劇的に良くなるよね。
ちなみにその状態からシフトダウンせずに加速や登坂する場合は、少し半クラ当てながらアクセル開けてやらないとガクガクします。
837: 2019/02/06(水) 12:47:48.88
最初は若干物足りなさ感じてたトリッカーだけど、5年目の今はこれしか無い感
狭ハンドル、ツーテン、スプロケ16
通勤が捗る
狭ハンドル、ツーテン、スプロケ16
通勤が捗る
838: 2019/02/06(水) 22:06:04.62
もうちっとガソリン積めれば最強なんだけどなぁ。
839: 2019/02/06(水) 23:03:45.06
トリッカーいいよなあ
増車しても手放すのは考えられん
増車しても手放すのは考えられん
840: 2019/02/07(木) 14:32:29.47
街中の駐輪場でも最強
841: 2019/02/07(木) 18:54:03.11
俺の賃貸の駐輪状況伝えにくいが、クソ狭いのでリアキャリア掴み持ち上げて、人力ターンしてから出してる
そんな芸当が難なくできる250ccはこいつだけだろうな
そんな芸当が難なくできる250ccはこいつだけだろうな
842: 2019/02/07(木) 19:23:43.28
他のバイク乗ってつくづく思うのは、エンジンの味付けで
トリッカーは低回転からトルクを出そうという意図が
上手くいってるバイクだなーってところ
ホント良いバイク
カタログスペックでこの楽しさを宣伝するの難しいだろ
トリッカーは低回転からトルクを出そうという意図が
上手くいってるバイクだなーってところ
ホント良いバイク
カタログスペックでこの楽しさを宣伝するの難しいだろ
846: 2019/02/09(土) 06:36:41.15
>>842
それを「ドンツキ」って言うんじゃない?
ヤマハでも、コストのかかるハブダンパーなんて
わざわざ付けてるくらいだし
それを「ドンツキ」って言うんじゃない?
ヤマハでも、コストのかかるハブダンパーなんて
わざわざ付けてるくらいだし
849: 2019/02/09(土) 08:33:40.65
>>846
ハブダンパーは騒音対策定期
ハブダンパーは騒音対策定期
843: 2019/02/07(木) 19:41:47.83
駐輪場の原チャリ用の枠線に収まるからなあ
844: 2019/02/07(木) 20:41:31.22
軽さは重要だよね
845: 2019/02/08(金) 05:39:22.01
軽さで選んだトリだから
ほんと楽チン
ほんと楽チン
847: 2019/02/09(土) 07:40:49.32
各ギヤで引っ張る
エンジンじゃないから
ローはタイヤ2回転も
すればシフトアップ
しているよ。
やはりライト小さいから
原付に思われて脇道からの
飛び出しが多いね。
エンジンじゃないから
ローはタイヤ2回転も
すればシフトアップ
しているよ。
やはりライト小さいから
原付に思われて脇道からの
飛び出しが多いね。
850: 2019/02/09(土) 10:13:52.16
>>847
変な改行になにか意図が?
変な改行になにか意図が?
848: 2019/02/09(土) 08:19:41.66
煽られやすいしな
853: 2019/02/09(土) 12:19:28.66
>>848
煽られより
抜こうとする奴が
いるんだよな。
原付じゃないっつーの
煽られより
抜こうとする奴が
いるんだよな。
原付じゃないっつーの
854: 2019/02/09(土) 15:54:58.29
>>853
なるほど、アレはそう見られてたのか
何で抜きに来てるのか謎だった
なるほど、アレはそう見られてたのか
何で抜きに来てるのか謎だった
851: 2019/02/09(土) 10:39:46.02
各
エ
ロ
す
し
エ
ロ
す
し
852: 2019/02/09(土) 10:40:11.06
なんのこっちゃ
855: 2019/02/09(土) 17:21:15.98
抜けないようにド真ん中走ってるよ
856: 2019/02/09(土) 19:17:18.94
xamのpcyつけて非純正スプロケにしたら感覚やらチェーン持ちやら変わる?
857: 2019/02/10(日) 17:34:15.16
>>856
私はつけています。
良いですよ
私はつけています。
良いですよ
858: 2019/02/10(日) 18:40:08.56
メット2個入るリアボックスつけたらボックスがめっちゃでかくみえるw
859: 2019/02/10(日) 20:50:32.38
うp
861: 2019/02/10(日) 22:32:56.21
860: 2019/02/10(日) 22:20:43.10
あと3㍑タンク容量があれば最強バイク
862: 2019/02/10(日) 22:52:04.89
ボックスは生活感出るからシートバッグをリアキャリアに固定してる
863: 2019/02/10(日) 23:26:43.53
最近買ったんだけどグラブバーどうやって外せばいいんだ
車内工具だけでいける?
車内工具だけでいける?
864: 2019/02/10(日) 23:29:08.65
ボックスレンチないとほぼ無理ゲー
865: 2019/02/11(月) 10:19:30.74
やっぱ工具買わないと開けれないのね
ミラーのネジもナメたし最悪だ
ミラーのネジもナメたし最悪だ
866: 2019/02/11(月) 10:58:13.49
>>865
素人はバイク触らんとショップ持ってけ
素人はバイク触らんとショップ持ってけ
868: 2019/02/11(月) 11:52:27.83
>>866
そうしたいけど片方ミラーないのにどうやって持ってけばいいのか
走っていいのか
そうしたいけど片方ミラーないのにどうやって持ってけばいいのか
走っていいのか
867: 2019/02/11(月) 10:59:59.13
右ミラーの罠
869: 2019/02/11(月) 12:07:27.39
ミラーくらいタイラップと針金で縛っとけば何とかならないか?
870: 2019/02/11(月) 12:12:15.14
ショップに引き取り依頼する
軽トラ借りて積んでく
レッカーサービス頼む
整備不良で切符切られる覚悟完了で自走
押して歩く
好きなの選べ
軽トラ借りて積んでく
レッカーサービス頼む
整備不良で切符切られる覚悟完了で自走
押して歩く
好きなの選べ
871: 2019/02/11(月) 12:23:09.08
壊れたミラーも一緒に持って乗っていけば、警察に止められても、さっき壊れたねん。って説明すれば大体許してもらえる。もちろん絶対はないから鵜呑みにされても困るが。
自走メインでオフ走ってた頃は、
ミラー割れた、フェンダーごとナンバー取れた(ナンバーだけ荷台に紐で固定)、ウィンカー割れた、自走できなくなって連れのバイクでロープで牽引、
この辺は自分で体験したけどまだゴールド免許です。
整備不良で警察に止められた回数は2回。2回とも注意されはしたけど見逃してもらえた。
自走メインでオフ走ってた頃は、
ミラー割れた、フェンダーごとナンバー取れた(ナンバーだけ荷台に紐で固定)、ウィンカー割れた、自走できなくなって連れのバイクでロープで牽引、
この辺は自分で体験したけどまだゴールド免許です。
整備不良で警察に止められた回数は2回。2回とも注意されはしたけど見逃してもらえた。
872: 2019/02/11(月) 12:50:52.22
みんなありがとう
とりあえずミラーは応急処置してバイク屋行くわ
とりあえずミラーは応急処置してバイク屋行くわ
873: 2019/02/11(月) 20:36:05.82
駐輪場でトリッカーが被った
俺はかなりオン寄り調整だが隣はガチのオフ調整
違う道を歩んだトリ同士をしみじみ眺めた
俺はかなりオン寄り調整だが隣はガチのオフ調整
違う道を歩んだトリ同士をしみじみ眺めた
874: 2019/02/11(月) 23:10:15.88
駐輪場の狭さからトリッカーがベストなんですがタンデム走行はどうでしょう??
当方身長170cm 体重65kg
相手身長155cm体重50kg
1~2時間のツーリングなら大丈夫そうですかね??
当方身長170cm 体重65kg
相手身長155cm体重50kg
1~2時間のツーリングなら大丈夫そうですかね??
875: 2019/02/11(月) 23:12:27.82
シートが狭いので密着できるぞ
876: 2019/02/11(月) 23:16:01.45
男は絶対載せたくないくらいに密着するよな
877: 2019/02/11(月) 23:41:03.25
けつ痛くなるらしい
自分では後ろ乗ったことないからわからんけど
自分では後ろ乗ったことないからわからんけど
878: 2019/02/12(火) 12:40:52.27
オイルフィルターの蓋
の部分からのオイルの
滲みって仕様?
リコールまでいかなくても
セローとかでもあるんじゃない?
どこの店で交換しても滲むね。
の部分からのオイルの
滲みって仕様?
リコールまでいかなくても
セローとかでもあるんじゃない?
どこの店で交換しても滲むね。
891: 2019/02/15(金) 20:02:55.04
>>878
同じエンジンだからあたりまえだが、セローでも漏れる(2012)
どうしてもたれる、滲む これは初めて
フィルター交換後は、毎回、止まるまでちょっとずつ増し締めしてる
同じエンジンだからあたりまえだが、セローでも漏れる(2012)
どうしてもたれる、滲む これは初めて
フィルター交換後は、毎回、止まるまでちょっとずつ増し締めしてる
892: 2019/02/15(金) 21:44:26.64
>>891
カバーの寸法公差が
大き過ぎるんじゃない?
単品で図面見た事無いけどね。
増し締めし過ぎないようにね。
カバーの寸法公差が
大き過ぎるんじゃない?
単品で図面見た事無いけどね。
増し締めし過ぎないようにね。
879: 2019/02/12(火) 12:45:36.57
俺のも滲んでる2014FI
店でマシ締めしても直らないし漏れてるほどじゃないので気にしてない
店でマシ締めしても直らないし漏れてるほどじゃないので気にしてない
883: 2019/02/12(火) 17:48:07.19
>>879
締めるんじゃなくて、緩める。
緩めれば歪みが取れて漏れなくなる。
締めるんじゃなくて、緩める。
緩めれば歪みが取れて漏れなくなる。
884: 2019/02/12(火) 19:57:36.98
>>883
おーなるほど
今度交換時試してみる
おーなるほど
今度交換時試してみる
885: 2019/02/12(火) 20:07:55.09
>>879
俺のも2014年式
バイクや持って行ったら
締め直そうか?
って言われたけど
トルクレンチで締める
とこ?
YSP一回
他の店で連続2回
滲んでます
俺のも2014年式
バイクや持って行ったら
締め直そうか?
って言われたけど
トルクレンチで締める
とこ?
YSP一回
他の店で連続2回
滲んでます
880: 2019/02/12(火) 13:07:12.51
オイルが回ってる証拠だ
気にするな
気にするな
881: 2019/02/12(火) 14:01:01.16
脱脂が甘いかOリングにグリス過多
自車には全く滲みナシ
自車には全く滲みナシ
882: 2019/02/12(火) 14:44:05.89
気になって駐輪場に見に行ったけど滲んでなかった/2008FI
886: 2019/02/12(火) 21:05:56.33
締めすぎで歪みなんか出る場所じゃねえよw
ただし比較的頻繁に脱着するボルトこそ規定トルクで締めような
フィルタ蓋溝のオイル綺麗にして新品Oリングの油脂塗布はうっすら最小限でおk
ただし比較的頻繁に脱着するボルトこそ規定トルクで締めような
フィルタ蓋溝のオイル綺麗にして新品Oリングの油脂塗布はうっすら最小限でおk
889: 2019/02/15(金) 17:00:03.88
>>886
規定トルクで締めるってのは
締めすぎを防ぐということなんじゃ?
規定トルクで締めるってのは
締めすぎを防ぐということなんじゃ?
887: 2019/02/12(火) 21:36:46.55
新品Oリングをそのままつけて、
指定トルク(10N・m)で締め付けて今まで何の不具合は無い
指定トルク(10N・m)で締め付けて今まで何の不具合は無い
888: 2019/02/12(火) 23:19:26.29
Oリングねじれてるとかない?
890: 2019/02/15(金) 17:49:29.25
締め付け過ぎるとネジ切れて漏れるからな
893: 2019/02/15(金) 23:33:21.85
うん、長年同じレンチ使ってるので、テルクだからこそ限度がわかる
894: 2019/02/16(土) 06:49:21.94
他車の名前やベテランぶってテルクとか
こんな事象初めてとか書こうが
>どうしてもたれる、滲む ← ありえない(笑)
ましてや増し締め繰り返すなんて失笑噴飯もので御座います
正解はコイツが触れなかった他レスの内容にある
こんな事象初めてとか書こうが
>どうしてもたれる、滲む ← ありえない(笑)
ましてや増し締め繰り返すなんて失笑噴飯もので御座います
正解はコイツが触れなかった他レスの内容にある
895: 2019/02/17(日) 14:37:52.05
指定トルクとかサービスマニュアルに記載されているのですか
896: 2019/02/17(日) 14:56:58.28
サービスマニュアルに明記されてるよ
ただ指定トルクはあくまでも一つの基準で普通に締めるならその数字通りでいいけど
カジリ防止でネジ山にグリス塗ったりすれば指定より気持ち低いトルクで締めるとか
いくらオイル滲みがあっても指定の数字以上のトルクを掛けてはいけないとか
そういったショップメカニックの経験則や応用編はマニュアルにも記載されてない
あ、テルクとか論外なので念の為
ただ指定トルクはあくまでも一つの基準で普通に締めるならその数字通りでいいけど
カジリ防止でネジ山にグリス塗ったりすれば指定より気持ち低いトルクで締めるとか
いくらオイル滲みがあっても指定の数字以上のトルクを掛けてはいけないとか
そういったショップメカニックの経験則や応用編はマニュアルにも記載されてない
あ、テルクとか論外なので念の為
898: 2019/02/17(日) 17:42:44.58
>>896 >>897
ありがとうございます
長くトリさん乗るつもりだから購入します
ありがとうございます
長くトリさん乗るつもりだから購入します
902: 2019/02/17(日) 20:23:39.17
>>896
オイルドレンボルト締めるのに、いちいちトルクレンチなんて使わんだろ
フィルターカバーも同じ
オイルドレンボルト締めるのに、いちいちトルクレンチなんて使わんだろ
フィルターカバーも同じ
907: 2019/02/17(日) 21:36:20.72
>>902
俺の行ってるバイク屋さんのおっちゃんはトルクレンチで絞めてたよ
ちなみにその店はタイヤの空気圧も1kPaの単位まで合わせるこだわり
競技やってる訳じゃないから適当でいいですよって言うんだけど週に一度はちゃんと見た方がいいよって言われちゃうw
俺の行ってるバイク屋さんのおっちゃんはトルクレンチで絞めてたよ
ちなみにその店はタイヤの空気圧も1kPaの単位まで合わせるこだわり
競技やってる訳じゃないから適当でいいですよって言うんだけど週に一度はちゃんと見た方がいいよって言われちゃうw
910: 2019/02/19(火) 20:50:12.09
>>907
客の前でだけトルクレンチで締めて
いつも適当なくうきあつも
客の前じゃシビアに合わせる
それがバイク屋ってもんだよ
客の前でだけトルクレンチで締めて
いつも適当なくうきあつも
客の前じゃシビアに合わせる
それがバイク屋ってもんだよ
897: 2019/02/17(日) 14:57:27.32
書いてあるよ
899: 2019/02/17(日) 17:55:35.03
バイク屋でも
1. 「締め直そうか」
2. 「このタイプは仕方ないんだよね」
3. 「うちで交換したの?Oリング
注文するよ」
4. 「コケれば滲むよ」
1については交換後、滲んだの
で言われました。
店によっては2もあり得るね。
1. 「締め直そうか」
2. 「このタイプは仕方ないんだよね」
3. 「うちで交換したの?Oリング
注文するよ」
4. 「コケれば滲むよ」
1については交換後、滲んだの
で言われました。
店によっては2もあり得るね。
900: 2019/02/17(日) 19:47:30.86
だから、締めすぎて歪んで漏れるんだってば!
901: 2019/02/17(日) 20:18:02.11
そりゃないな
均等に、ゆるめから、何度も試してるから
均等に、ゆるめから、何度も試してるから
903: 2019/02/17(日) 20:26:57.20
この程度の作業なら、調整もいいかげんな安物トルクレンチ使うぐらいなら、
経験値に基づくテルクの方がよほど確実
経験値に基づくテルクの方がよほど確実
904: 2019/02/17(日) 20:35:35.99
ボルト1本締めればいい(しかも銅ワッシャ入り)ドレンボルトと
3箇所均等に圧掛ける必要のあるフィルターカバーが同じとか乱暴過ぎて話にならない
そんな雑な人の経験値とやらはさすがに当てに出来ない
3箇所均等に圧掛ける必要のあるフィルターカバーが同じとか乱暴過ぎて話にならない
そんな雑な人の経験値とやらはさすがに当てに出来ない
905: 2019/02/17(日) 20:40:43.66
10本以上のボルトを対角線を意識しながら均等に締めていく作業とは違うんだから
906: 2019/02/17(日) 21:13:35.40
パイセン(笑)
908: 2019/02/18(月) 01:14:05.71
滲んでる程度だから問題ない
バイクに限らず機械ってこんなもんだべ
バイクに限らず機械ってこんなもんだべ
909: 2019/02/18(月) 18:26:35.23
バカめ
911: 2019/02/19(火) 21:36:59.31
レッドバロンですらオイルドレンはトルクレンチだしな
作業場が外からよく見えるってプレッシャーだよね
作業場が外からよく見えるってプレッシャーだよね
912: 2019/02/19(火) 21:44:11.26
近所の元力士のテルク
と
近所のじじいのテルク
は同じ?
と
近所のじじいのテルク
は同じ?
913: 2019/02/19(火) 21:45:55.88
地力じゃなくて、力の入れ具合の調整だから
914: 2019/02/19(火) 22:03:02.53
オイル漏れとかあった時にトルクレンチで規定トルクで締めてりゃ店側は責任無いって言えるんだからトルクレンチ使うでしょ
915: 2019/02/19(火) 22:43:22.50
>>914
トルクレンチで締めようがテルクだろうが、漏れたらそれは作業者の責任でしょ
トルクレンチで締めようがテルクだろうが、漏れたらそれは作業者の責任でしょ
916: 2019/02/20(水) 05:19:44.85
サービスマニュアル通りの整備でも一方的に店が責任取らされるって恐ろしい世の中だな
917: 2019/02/20(水) 07:35:41.64
失敗したら責任をとるのは当たり前
それがプロってもんだ
ましてやそんな初歩的な作業なら言い訳は許されない
それがプロってもんだ
ましてやそんな初歩的な作業なら言い訳は許されない
918: 2019/02/20(水) 07:50:29.95
乗り手も店に任せっきりはよくないね
921: 2019/02/20(水) 09:18:17.04
>>918
なんで?
中途半端な人の方がトラブル多くない?
まぁオレだけど。
なんで?
中途半端な人の方がトラブル多くない?
まぁオレだけど。
919: 2019/02/20(水) 08:12:07.33
締め付けトルクが云々も
だけどOリングがずれて
ないかとか色々含めて
技術だもんな。
滲みを見て自分でやる気が
なくなった。
重要保安部品は手を出さない
ね。
だけどOリングがずれて
ないかとか色々含めて
技術だもんな。
滲みを見て自分でやる気が
なくなった。
重要保安部品は手を出さない
ね。
926: 2019/02/20(水) 12:49:57.04
>>919
保安部品っつたら灯火類やミラー、反射板だろ?
重要保安部品はブレーキとかミッションか?
オイルフィルターは?
保安部品っつたら灯火類やミラー、反射板だろ?
重要保安部品はブレーキとかミッションか?
オイルフィルターは?
920: 2019/02/20(水) 08:16:32.03
自分でやった方がオイル滲み無くなるよ
丁寧にするでしょ
それだけの事だよ
丁寧にするでしょ
それだけの事だよ
922: 2019/02/20(水) 10:11:05.83
バイクは販売店責任が大きい商品だからな 除くkwsk
923: 2019/02/20(水) 12:07:28.76
機械いじりの経験がありゃエンジン組み付け以外トルクレンチなんて必要ないだろ。
トルクレンチ云々騒いでるのはセンスがないだけ。
トルクレンチ云々騒いでるのはセンスがないだけ。
925: 2019/02/20(水) 12:40:40.08
>>923
でもおまえの鳥オイル滲んでるやん
でもおまえの鳥オイル滲んでるやん
927: 2019/02/20(水) 17:15:39.50
>>923
おれも同様に思う。
センス無い香具師の言い訳のためのトルクレンチ
おれも同様に思う。
センス無い香具師の言い訳のためのトルクレンチ
924: 2019/02/20(水) 12:13:49.51
【堀ちえみ(52)舌癌はブーメラン被曝】 悪いことを許していると、段々鈍感になり、悲惨な結末を招く
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550624935/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550624935/l50
928: 2019/02/20(水) 17:18:28.47
パイセン今度はテルクで攻めるのか
929: 2019/02/20(水) 17:39:49.11
いつも知ったかぶって暴れ出すパイセン
930: 2019/02/20(水) 18:33:02.67
自分ができないことは、全て絵空事だと思って
パイセンとか言って揶揄することしかできない
幼い思考の人がいるよね
パイセンとか言って揶揄することしかできない
幼い思考の人がいるよね
931: 2019/02/20(水) 18:57:07.69
ダメな奴は何をやらせてもダメ
センスのない奴はトルクレンチすら使いこなせない
センスのない奴はトルクレンチすら使いこなせない
932: 2019/02/20(水) 18:57:17.36
基本的根本的な間違いを改められず
誤った主張を繰り返し逆ギレの挙句
明後日の方向へ論点ずらして塵みたいなプライド保とうとする子って
どこぞの半島民族みたいだよね
誤った主張を繰り返し逆ギレの挙句
明後日の方向へ論点ずらして塵みたいなプライド保とうとする子って
どこぞの半島民族みたいだよね
933: 2019/02/20(水) 19:17:45.46
まあセンスないからオイル滲み作って
センスない憶測からセンスない対処して
センスないデマ垂れ流して叩かれるの繰り返し
もはや生きるセンスもないのが明白(笑)
可哀想とも思わないけど惨めにならんのかなこのヒト
センスない憶測からセンスない対処して
センスないデマ垂れ流して叩かれるの繰り返し
もはや生きるセンスもないのが明白(笑)
可哀想とも思わないけど惨めにならんのかなこのヒト
934: 2019/02/20(水) 19:48:51.26
顔真っ赤にしながら書き込むなよw
935: 2019/02/20(水) 23:50:59.64
ほんの数年前はトリッカースレがこんなにギスギスするとは思いもよらなかった
936: 2019/02/21(木) 07:32:34.40
オフ会もあったよね
937: 2019/02/21(木) 08:02:37.62
パイセンの破壊力・・・
939: 2019/02/21(木) 19:17:45.10
>>937
じゃなくて、パイセンとか言って馬鹿にするような事ばかり書くやつが一部いるからだよ
じゃなくて、パイセンとか言って馬鹿にするような事ばかり書くやつが一部いるからだよ
938: 2019/02/21(木) 12:12:32.49
マイナーバイクなのにセローのおかげでカスタムパーツ豊富なのが助かる
940: 2019/02/21(木) 20:07:14.52
パイセンはバカにされる様な事しか言わないから仕方ない
941: 2019/02/21(木) 20:41:41.35
>>940
バカにしてるのはオマエだけで
ごく真っ当なこと書いてたとおもうけどなあ?
バカにしてるのはオマエだけで
ごく真っ当なこと書いてたとおもうけどなあ?
942: 2019/02/21(木) 20:59:27.11
バカにしてないやつなんていないから自演バレバレだなw
943: 2019/02/21(木) 21:00:30.97
釣れますか?
945: 2019/02/21(木) 21:48:04.61
10g~56kgまでは正確に握れる僕のテルク
試してあげようか?
昇天は約束いたします
試してあげようか?
昇天は約束いたします
946: 2019/02/21(木) 21:52:09.96
ちょっと何言ってるのかわからない
947: 2019/02/21(木) 22:19:24.40
パイセンはアホー知恵遅れでかまってもらいなさい☺?
948: 2019/02/21(木) 23:25:20.90
溶接恐怖症のキミは、
鉄パイプ溶接組みフレームのトリッカーに
平然と乗れる不思議
鉄パイプ溶接組みフレームのトリッカーに
平然と乗れる不思議
949: 2019/02/22(金) 06:29:46.30
相手にしてないのはパイセンのほうで
レベルの低い人とは話が噛み合わないから
説明しても無駄ってことなんでしょ?
レベルの低い人とは話が噛み合わないから
説明しても無駄ってことなんでしょ?
951: 2019/02/22(金) 08:10:32.06
基本的根本的な間違いを改められず
誤った主張を繰り返し逆ギレの挙句
明後日の方向へ論点ずらして塵みたいなプライド保とうとするパイセンって
どこぞの半島土人みたいだよね
誤った主張を繰り返し逆ギレの挙句
明後日の方向へ論点ずらして塵みたいなプライド保とうとするパイセンって
どこぞの半島土人みたいだよね
コメント
コメントする