1: 2019/01/15(火) 13:41:45.83
2: 2019/01/15(火) 13:43:27.82
バイク野郎の防寒スレッド★53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513250574/
( バイク野郎の防寒スレッド★53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514895885/ )
バイク野郎の防寒スレッド★52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511514428/
バイク野郎の防寒スレッド★51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509630982/
バイク野郎の防寒スレッド★50
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1502801550/
バイク野郎の防寒スレッド★49
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1486203155/
バイク野郎の防寒スレッド★48
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1484048095/
バイク野郎の防寒スレッド★47
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1482117484/
バイク野郎の防寒スレッド★46
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1480317441/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513250574/
( バイク野郎の防寒スレッド★53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514895885/ )
バイク野郎の防寒スレッド★52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511514428/
バイク野郎の防寒スレッド★51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509630982/
バイク野郎の防寒スレッド★50
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1502801550/
バイク野郎の防寒スレッド★49
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1486203155/
バイク野郎の防寒スレッド★48
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1484048095/
バイク野郎の防寒スレッド★47
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1482117484/
バイク野郎の防寒スレッド★46
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1480317441/
3: 2019/01/15(火) 13:44:40.93
バイク野郎の防寒スレッド★45
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1478307166/
バイク野郎の防寒スレッド★44
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1475992009/
バイク野郎の防寒スレッド★43
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1456926647/
バイク野郎の防寒スレッド★42
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1453635707/
バイク野郎の防寒スレッド★41
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1452081459/
バイク野郎の防寒スレッド★40
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1450364719/
バイク野郎の防寒スレッド★39
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1448463716/
バイク野郎の防寒スレッド★38
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1445615599/
バイク野郎の防寒スレッド★37
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425345076/
バイク野郎の防寒スレッド★36
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1421616961/
バイク野郎の防寒スレッド★35
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1420271556/
バイク野郎の防寒スレッド★34
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1418961362/
バイク野郎の防寒スレッド★33
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1418067053/
バイク野郎の防寒スレッド★32
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1416618836/
バイク野郎の防寒スレッド★31
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1414569469/
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1478307166/
バイク野郎の防寒スレッド★44
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1475992009/
バイク野郎の防寒スレッド★43
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1456926647/
バイク野郎の防寒スレッド★42
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1453635707/
バイク野郎の防寒スレッド★41
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1452081459/
バイク野郎の防寒スレッド★40
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1450364719/
バイク野郎の防寒スレッド★39
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1448463716/
バイク野郎の防寒スレッド★38
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1445615599/
バイク野郎の防寒スレッド★37
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425345076/
バイク野郎の防寒スレッド★36
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1421616961/
バイク野郎の防寒スレッド★35
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1420271556/
バイク野郎の防寒スレッド★34
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1418961362/
バイク野郎の防寒スレッド★33
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1418067053/
バイク野郎の防寒スレッド★32
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1416618836/
バイク野郎の防寒スレッド★31
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1414569469/
4: 2019/01/15(火) 18:57:10.18
バイク野郎の防寒スレッド★30
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1409602832/
バイク野郎の防寒スレッド★29
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1392708374/
バイク野郎の防寒スレッド★28
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1389535028/
バイク野郎の防寒スレッド★27
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1387678809/
バイク野郎の防寒スレッド★26
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1386581065/
バイク野郎の防寒スレッド★25
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1385714908/
バイク野郎の防寒スレッド★24
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1385030560/
バイク野郎の防寒スレッド★23
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1383988041/
バイク野郎の防寒スレッド★22
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1382921192/
バイク野郎の防寒スレッド★21
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1380059256/
バイク野郎の防寒越夏スレッド★20
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1363964315/
バイク野郎の防寒スレッド★19
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1360852233/
バイク野郎の防寒スレッド★18
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1358536186/
バイク野郎の防寒スレッド★17
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1357027774
バイク野郎の防寒スレッド★16
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1356089679/
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1409602832/
バイク野郎の防寒スレッド★29
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1392708374/
バイク野郎の防寒スレッド★28
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1389535028/
バイク野郎の防寒スレッド★27
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1387678809/
バイク野郎の防寒スレッド★26
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1386581065/
バイク野郎の防寒スレッド★25
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1385714908/
バイク野郎の防寒スレッド★24
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1385030560/
バイク野郎の防寒スレッド★23
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1383988041/
バイク野郎の防寒スレッド★22
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1382921192/
バイク野郎の防寒スレッド★21
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1380059256/
バイク野郎の防寒越夏スレッド★20
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1363964315/
バイク野郎の防寒スレッド★19
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1360852233/
バイク野郎の防寒スレッド★18
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1358536186/
バイク野郎の防寒スレッド★17
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1357027774
バイク野郎の防寒スレッド★16
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1356089679/
5: 2019/01/15(火) 18:58:14.62
バイク野郎の防寒スレッド★15
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1355194378/
バイク野郎の防寒スレッド★14
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1354288598/
バイク野郎の防寒スレッド★13
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1353375273/
バイク野郎の防寒スレッド★12
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1352188225/
バイク野郎の防寒スレッド★11
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1350079918/
バイク野郎の防寒スレッド★10
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1339758674/
バイク野郎の防寒スレッド★9
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1329544604/
バイク野郎の防寒スレッド★8
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1327744241/
バイク野郎の防寒スレッド★7
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1326369004/
バイク野郎の防寒スレッド★6
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1325417819/
バイク野郎の防寒スレッド★5
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1324263251/
バイク野郎の防寒スレッド★4
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1323094226/
バイク野郎の防寒スレッド★3
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bike/1321762706/
バイク野郎の防寒スレッド★2
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bike/1319761203/
バイク野郎の防寒スレッド
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bike/1314950622/
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1355194378/
バイク野郎の防寒スレッド★14
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1354288598/
バイク野郎の防寒スレッド★13
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1353375273/
バイク野郎の防寒スレッド★12
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1352188225/
バイク野郎の防寒スレッド★11
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1350079918/
バイク野郎の防寒スレッド★10
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1339758674/
バイク野郎の防寒スレッド★9
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1329544604/
バイク野郎の防寒スレッド★8
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1327744241/
バイク野郎の防寒スレッド★7
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1326369004/
バイク野郎の防寒スレッド★6
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1325417819/
バイク野郎の防寒スレッド★5
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1324263251/
バイク野郎の防寒スレッド★4
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1323094226/
バイク野郎の防寒スレッド★3
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bike/1321762706/
バイク野郎の防寒スレッド★2
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bike/1319761203/
バイク野郎の防寒スレッド
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bike/1314950622/
6: 2019/01/15(火) 19:27:16.12
バイク野郎の防寒スレッド★55
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543456238/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543456238/
7: 2019/01/15(火) 19:53:30.09
乙
過去ログ大杉w
過去ログ大杉w
8: 2019/01/15(火) 20:27:44.52
普通の人はDAT落ちで見れないから、古いの要らない気もする。
60: 2019/01/17(木) 08:45:42.50
>>8
普通のブラウザでは見られる。
専ブラだとDAT落ちになる。
普通のブラウザでは見られる。
専ブラだとDAT落ちになる。
63: 2019/01/17(木) 10:44:02.03
>>60
それは知らなんだ。ありがとう。
それは知らなんだ。ありがとう。
9: 2019/01/15(火) 20:36:07.81
スレッド名でググれば、過去スレ見れるしね。
10: 2019/01/15(火) 21:03:16.47
リバレイ
RV ウェイディングゲーター2
こいつに防風パンツを組み合わせればバッチリだ!
パンチングネオプレーンだから蒸れない、でも断熱はしっかりしてるから、ジワジワしみてくる冷気をシャットアウト!
昨日の夜の東北道を寒さ知らずで走れたよ!
膝が冷えてキツい、しんどいと思ったら検討してみてね!
RV ウェイディングゲーター2
こいつに防風パンツを組み合わせればバッチリだ!
パンチングネオプレーンだから蒸れない、でも断熱はしっかりしてるから、ジワジワしみてくる冷気をシャットアウト!
昨日の夜の東北道を寒さ知らずで走れたよ!
膝が冷えてキツい、しんどいと思ったら検討してみてね!
11: 2019/01/15(火) 21:44:26.11
ラフロのウインドストッパーインナーパンツにWi-Fiで下はロングツーリングも快適
アウターは米軍のプリマロフトジャケットにモンベルのインナーダウン
長年の悩みから解放された
アウターは米軍のプリマロフトジャケットにモンベルのインナーダウン
長年の悩みから解放された
12: 2019/01/15(火) 21:44:31.84
フィールドラカン
前のがボロボロになったので買い替えてみたが、
ベトナム製造からC国製造になってた。
防風・保温性能がちょいと落ちた感じがする
もう新型は出ないだろう。
イージスの倍の価格だからな
前のがボロボロになったので買い替えてみたが、
ベトナム製造からC国製造になってた。
防風・保温性能がちょいと落ちた感じがする
もう新型は出ないだろう。
イージスの倍の価格だからな
13: 2019/01/15(火) 22:07:45.32
膝とつま先が寒い
膝用の保温サポーターって効果あんの?
安いのだとバンテリンとか、高いやつだとモンベルとかにもあるけど
膝用の保温サポーターって効果あんの?
安いのだとバンテリンとか、高いやつだとモンベルとかにもあるけど
197: 2019/01/21(月) 14:52:40.06
>>13
つま先が冷えるのは経験上お腹や太股の熱が不足してる。
だからつま先を考えるのじゃなくて上の部分を暖めてみよう
火傷しないようにタイツとか重ねた上から太股の内側にカイロを貼ってみてね
つま先が冷えるのは経験上お腹や太股の熱が不足してる。
だからつま先を考えるのじゃなくて上の部分を暖めてみよう
火傷しないようにタイツとか重ねた上から太股の内側にカイロを貼ってみてね
14: 2019/01/15(火) 22:12:25.59
つま先はどうにかならんか
防寒靴だと全然だめだわ
どうしたものか
防寒靴だと全然だめだわ
どうしたものか
15: 2019/01/15(火) 22:27:14.25
>>14
電熱ソックス
電熱ソックス
19: 2019/01/15(火) 22:51:22.86
>>15
蒸れて気化熱で逆に冷たくならんか?
足先用カイロつけたことあるけど酸素不足だったのか
蒸発した水の影響なのかすぐ冷たくなったわ
ここいらのメカニズムがわからないから困る
ちなみに冬のキャンプで足にカイロ貼ったら熱くて寝られなかったw
どうしたものかw
蒸れて気化熱で逆に冷たくならんか?
足先用カイロつけたことあるけど酸素不足だったのか
蒸発した水の影響なのかすぐ冷たくなったわ
ここいらのメカニズムがわからないから困る
ちなみに冬のキャンプで足にカイロ貼ったら熱くて寝られなかったw
どうしたものかw
48: 2019/01/17(木) 00:39:38.64
>>19
ホカロン系が発熱しなくなるのは、酸素が足りないケースが多い。
要はある程度外気の流入が見込める環境での使用条件なんだよね。
>>20
バフィンのハンターみたいな長靴系かな?
早い話が「断熱性能の低さ」が原因だと思う。
(といっても、これは相対的なものだから、バフィン如何の話ではないので一応)
ホカロン系が発熱しなくなるのは、酸素が足りないケースが多い。
要はある程度外気の流入が見込める環境での使用条件なんだよね。
>>20
バフィンのハンターみたいな長靴系かな?
早い話が「断熱性能の低さ」が原因だと思う。
(といっても、これは相対的なものだから、バフィン如何の話ではないので一応)
49: 2019/01/17(木) 00:40:41.50
>>48続き(ちょい連投なります)
外気の気温と質量に対しブーツの断熱性が負け、結果として
「断熱→体温反射→透湿(以下ループ)」のサイクルが崩壊しているという話だと思うのね。
この解決策としては、大きく分けて四つあると思う。
①透湿系オーバーソックス着用(ラフロRR5870、RR5816、RR7917等)
②VBLシステム(要検索)採用
④ゴアテックス防寒系ブーツ採用
③熱源装備採用
外気の気温と質量に対しブーツの断熱性が負け、結果として
「断熱→体温反射→透湿(以下ループ)」のサイクルが崩壊しているという話だと思うのね。
この解決策としては、大きく分けて四つあると思う。
①透湿系オーバーソックス着用(ラフロRR5870、RR5816、RR7917等)
②VBLシステム(要検索)採用
④ゴアテックス防寒系ブーツ採用
③熱源装備採用
50: 2019/01/17(木) 00:41:19.34
>>49続き
①はオーバーソックスに透湿・防風性のある素材を使い、
ソックス外(ブーツ内)に湿気を逃がす手法。
体感的に-2、3℃辺りまではこれでいけると思う(カリブー使用時)。
ただし>>20のケースではバフィンで断熱に失しているので、この手法は成功率としては五分五分かな。
②は早い話ネオプレン系ソックスをオーバーソックスとして採用し、
湿気と断熱性を徹底的に高める手法。
VBLと呼ばれる登山のアタック隊などで採用されるシステムで、
極論すてしまえば、熱源を採用しないケースでは、これが最終手段になると思う。
③はいわゆる透湿+断熱性の両方をこなせるブーツを採用する手法。
確か以前ここでも紹介した記憶があるけど、とあるブロガーは山用ソックス+ゴアシューズ+レインカバーで乗り切っていた。
ブーツとカバーの断熱性で、透湿されるまでの時間を稼ぐ、という手法。
ただこれカネかかる割りに成功するかも怪しいので、知り合い居ない限り採用は厳しいかな・・・・と。
④はいわずもがな、電熱系の採用です。
上みたいな雪中ライディング(?)みたいな極限環境下でjは、やはり電熱系の熱源が最も安定するとは思う。
しかしご懸念の通り汗冷えリスクはつき物なので、①辺りの選択肢との併用になるかなと思う。
ご参考までに。
①はオーバーソックスに透湿・防風性のある素材を使い、
ソックス外(ブーツ内)に湿気を逃がす手法。
体感的に-2、3℃辺りまではこれでいけると思う(カリブー使用時)。
ただし>>20のケースではバフィンで断熱に失しているので、この手法は成功率としては五分五分かな。
②は早い話ネオプレン系ソックスをオーバーソックスとして採用し、
湿気と断熱性を徹底的に高める手法。
VBLと呼ばれる登山のアタック隊などで採用されるシステムで、
極論すてしまえば、熱源を採用しないケースでは、これが最終手段になると思う。
③はいわゆる透湿+断熱性の両方をこなせるブーツを採用する手法。
確か以前ここでも紹介した記憶があるけど、とあるブロガーは山用ソックス+ゴアシューズ+レインカバーで乗り切っていた。
ブーツとカバーの断熱性で、透湿されるまでの時間を稼ぐ、という手法。
ただこれカネかかる割りに成功するかも怪しいので、知り合い居ない限り採用は厳しいかな・・・・と。
④はいわずもがな、電熱系の採用です。
上みたいな雪中ライディング(?)みたいな極限環境下でjは、やはり電熱系の熱源が最も安定するとは思う。
しかしご懸念の通り汗冷えリスクはつき物なので、①辺りの選択肢との併用になるかなと思う。
ご参考までに。
51: 2019/01/17(木) 00:43:47.06
すまん>>49訂正
×>④ゴアテックス防寒系ブーツ採用
×>③熱源装備採用
○>③ゴアテックス防寒系ブーツ採用
○>④熱源装備採用
×>④ゴアテックス防寒系ブーツ採用
×>③熱源装備採用
○>③ゴアテックス防寒系ブーツ採用
○>④熱源装備採用
56: 2019/01/17(木) 05:47:40.00
>>51
君は東大生かなにかかね?
君は東大生かなにかかね?
57: 2019/01/17(木) 08:23:09.22
>>56
もう誰も触れてないんだから触れるな
もう誰も触れてないんだから触れるな
115: 2019/01/18(金) 20:22:33.95
>>51
君はブログかHPやるべき
人のためになることをいっぱい書きそうだ
君はブログかHPやるべき
人のためになることをいっぱい書きそうだ
17: 2019/01/15(火) 22:43:59.97
>>14
ソレルや、バフィンの防寒ブーツでも駄目なのかな。
ソレルや、バフィンの防寒ブーツでも駄目なのかな。
20: 2019/01/15(火) 22:55:12.68
>>17
バフィンの防寒靴というより長靴なんだが、全然だめ
1万もしたのに作りが雑で縫製なんて中国製以下
画像うpしたいくらいだわw
蒸れて内部が濡れるからインナーが取り外せるのがいいくらい
その程度なら今まで使ってたのと一緒だしなー
とにかく微妙すぎるw
それから靴下みたいな感じで履くインナーもだめだった
結構評価がよかったんだけどなー
ちなみにオイラの地域は群馬北部で外気温マイナスですw
カブ110にスパイク履いて走ってやすw
バフィンの防寒靴というより長靴なんだが、全然だめ
1万もしたのに作りが雑で縫製なんて中国製以下
画像うpしたいくらいだわw
蒸れて内部が濡れるからインナーが取り外せるのがいいくらい
その程度なら今まで使ってたのと一緒だしなー
とにかく微妙すぎるw
それから靴下みたいな感じで履くインナーもだめだった
結構評価がよかったんだけどなー
ちなみにオイラの地域は群馬北部で外気温マイナスですw
カブ110にスパイク履いて走ってやすw
21: 2019/01/15(火) 23:03:00.20
40: 2019/01/16(水) 17:41:02.66
>>20
氷点下2、3度くらいならアシックスの数千円スノーブーツとスマートウールの靴下くらいで行けると思うぞ
体は末端にいくほど体温さがるからオーバーパンツとかで下半身防寒見直したら?
足首までで体温低下少なくすりゃ多少はマシになるで
氷点下2、3度くらいならアシックスの数千円スノーブーツとスマートウールの靴下くらいで行けると思うぞ
体は末端にいくほど体温さがるからオーバーパンツとかで下半身防寒見直したら?
足首までで体温低下少なくすりゃ多少はマシになるで
16: 2019/01/15(火) 22:42:17.14
つま先が冷えるのは風が当たる先端部だからだよね
つま先に風が当たらないようにするしかないが・・・カウルとかガード類で
つま先に風が当たらないようにするしかないが・・・カウルとかガード類で
18: 2019/01/15(火) 22:45:56.27
フルカウル車乗ってるがつま先は冷えるよ
22: 2019/01/15(火) 23:06:14.45
つま先の防風対策で、雨用のブーツカバーはどうだろうか?今度試してみるわ
24: 2019/01/15(火) 23:31:26.29
>>22
ブーツカバーおすすめ
ブーツカバーおすすめ
23: 2019/01/15(火) 23:16:15.94
ブーツカバーはどうも邪魔なんやな
25: 2019/01/16(水) 01:09:47.04
電熱ブーツ無いかな?
防水・外付けバッテリー・つま先上下を包み込むような電熱線
防水・外付けバッテリー・つま先上下を包み込むような電熱線
26: 2019/01/16(水) 02:48:33.34
https://www.pearlizumi.co.jp/detail/14765
ロードバイク用だけど
ロードバイク用だけど
27: 2019/01/16(水) 07:05:12.48
レッグウォーマーと防風ジーンズではきつくなってきた
履いてると脚がムズムズするからタイツは食わず嫌いしてたんだが、そうも言ってられんかなあ
履いてると脚がムズムズするからタイツは食わず嫌いしてたんだが、そうも言ってられんかなあ
28: 2019/01/16(水) 07:17:31.41
>>27
自分もそうだったけど、やむを得ずにタイツ採用したら、直ぐに慣れたよ。
自分もそうだったけど、やむを得ずにタイツ採用したら、直ぐに慣れたよ。
30: 2019/01/16(水) 10:56:16.72
股引一枚で6000円超はちょっと・・・
>>27
面積の広いニーシンガードで膝をカバー、足先はオーバーソックスとかどうすか
>>27
面積の広いニーシンガードで膝をカバー、足先はオーバーソックスとかどうすか
29: 2019/01/16(水) 07:52:43.32
タイツ素材でだいぶ変わるよな
今のところ綿ベースのワッフル生地のがお気に入り
サイズ大きめでゆったり履いてる
三行書いて気付いたが、ラクダの股引きに行き着くのでは、、、
今のところ綿ベースのワッフル生地のがお気に入り
サイズ大きめでゆったり履いてる
三行書いて気付いたが、ラクダの股引きに行き着くのでは、、、
31: 2019/01/16(水) 11:03:35.50
ウインドストッパー履かないの?
32: 2019/01/16(水) 11:08:34.09
家帰って風呂直行して脱いだら
一番冷えてるのが膝だな
体やグリヒに当たってる手は全然冷たくならないが
膝だけが異常に冷えてる
一番冷えてるのが膝だな
体やグリヒに当たってる手は全然冷たくならないが
膝だけが異常に冷えてる
42: 2019/01/16(水) 20:06:55.18
>>32
古いのに乗ってるんやな
最近のバイクなら、シュラウドで風よけるから膝は冷えないぞ
古いのに乗ってるんやな
最近のバイクなら、シュラウドで風よけるから膝は冷えないぞ
43: 2019/01/16(水) 20:08:58.43
>>32
最近のバイクならシュラウドで風よけるから、膝は冷えないぞ
最近のバイクならシュラウドで風よけるから、膝は冷えないぞ
33: 2019/01/16(水) 11:23:03.01
膝プロテクターの有無でかなり違ってくる
34: 2019/01/16(水) 12:01:05.22
下半身はメリノウールのタイツとソックス
光電子中綿入りウインドストッパーパンツ
カーゴパンツ
こんな感じです
光電子中綿入りウインドストッパーパンツ
カーゴパンツ
こんな感じです
35: 2019/01/16(水) 12:12:14.65
光電子防風インナーに13000円はたけーな
ちょい足しでタイチのオバパン買えるじゃん
インナーかアウターかの違いで防風防寒に変わりないけどなんだかなーと思ってしまう
ちょい足しでタイチのオバパン買えるじゃん
インナーかアウターかの違いで防風防寒に変わりないけどなんだかなーと思ってしまう
36: 2019/01/16(水) 15:04:32.31
ワイルドファイアーでバイク乗るとシートでつるつる滑って怖い
37: 2019/01/16(水) 15:06:12.61
高機能インナーは着心地いいし、優れものなんだが
その辺マニア的にこだわっていくと結局電熱インナー買える値段になってくるんだよな
そして電熱にも手を出すとそこでゴールしてしまう
その辺マニア的にこだわっていくと結局電熱インナー買える値段になってくるんだよな
そして電熱にも手を出すとそこでゴールしてしまう
38: 2019/01/16(水) 15:09:57.51
古いバイクだから電熱とかグリップヒーター使えなくて辛い
39: 2019/01/16(水) 17:28:44.98
フリースのパジャマはインナーとして結構使えるぞ
特にズボン
特にズボン
41: 2019/01/16(水) 19:26:56.13
安いから電熱インソール試してみたい
44: 2019/01/16(水) 21:04:42.85
大事なことなので(ry
45: 2019/01/16(水) 21:11:07.56
歩いてたって膝は一番冷える
なぜなら生地が皮膚に密着してるから
なので今のバイクだって冷えるさ
バイクつったって色々だし昔と変わらんバイクいくらでもあるだろ
なぜなら生地が皮膚に密着してるから
なので今のバイクだって冷えるさ
バイクつったって色々だし昔と変わらんバイクいくらでもあるだろ
46: 2019/01/16(水) 21:13:38.18
膝の保温に有効なのはプロテクターやパッド類
膝上まで覆うようなのを仕込めばバッチリ
膝上まで覆うようなのを仕込めばバッチリ
52: 2019/01/17(木) 03:22:42.95
若い時はほぼ普段着で真冬数百キロ走ってもなんともなかったのは
あれはなんだったんだろうな
体温はその後もハードなsポオツしてたから変わらないはずだし
理由を説明できないあの熱さ
なんなんだろうね
あれはなんだったんだろうな
体温はその後もハードなsポオツしてたから変わらないはずだし
理由を説明できないあの熱さ
なんなんだろうね
54: 2019/01/17(木) 04:51:43.79
>>52
っ代謝
っ代謝
61: 2019/01/17(木) 09:44:58.54
>>52
若さ。
若さって何だ?
若さ。
若さって何だ?
53: 2019/01/17(木) 03:30:07.43
年取ったってことだな
55: 2019/01/17(木) 05:37:14.84
いい記憶だけが残ってるとか
58: 2019/01/17(木) 08:36:21.76
パワーエイジはウェアに関してゴアテックスから手を引いたの?
カタログ見たらゴアテックスデニムしか残ってなかった
ウェア全体が安くなったのはいいけど、スレ的にどんな評価なん?
数年前は割と評価高かったよね
カタログ見たらゴアテックスデニムしか残ってなかった
ウェア全体が安くなったのはいいけど、スレ的にどんな評価なん?
数年前は割と評価高かったよね
64: 2019/01/17(木) 11:01:49.22
>>58
そうみたいですね。先日ナップス行ったときもゴア表示がないのが気になってました。物は良さそうでしたけど
そうみたいですね。先日ナップス行ったときもゴア表示がないのが気になってました。物は良さそうでしたけど
67: 2019/01/17(木) 12:46:46.85
>>58
バイクウェアメーカーに対して、
ゴアの供給を絞ったみたいよ。
他メーカーも無くなってるとこ多い。
バイクウェアメーカーに対して、
ゴアの供給を絞ったみたいよ。
他メーカーも無くなってるとこ多い。
71: 2019/01/17(木) 13:00:51.86
>>69
簡単にいえば大量仕入れできないところは切られた
簡単にいえば大量仕入れできないところは切られた
59: 2019/01/17(木) 08:42:12.12
バンドーエイジ(*^-^*)
62: 2019/01/17(木) 10:42:08.10
ギャバン禁止!
65: 2019/01/17(木) 11:55:03.72
物も良くないでしょ
66: 2019/01/17(木) 12:11:41.64
大学の合格発表を見に片道50kmの距離を下道で普段着のままグローブだけして気温10℃以下を往復した
膝が冷えたけど他は別段なんてことなかった
今では15℃以下なら完全防備以外走る気にならない
若いってすごい
膝が冷えたけど他は別段なんてことなかった
今では15℃以下なら完全防備以外走る気にならない
若いってすごい
70: 2019/01/17(木) 12:57:48.02
>>66
落ちたのか
落ちたのか
72: 2019/01/17(木) 13:30:56.99
>>70
現役で受かったよ!
バイクで遊びすぎて1留したけど・・・
現役で受かったよ!
バイクで遊びすぎて1留したけど・・・
68: 2019/01/17(木) 12:48:27.55
ゴアテックスはライセンス料が不当に高い
あんなの無くていい
あんなの無くていい
73: 2019/01/17(木) 13:41:17.45
防風ジーンズとタイツの間に常に空気層ができるような構造のジーンズ、パンツは無いかな。
外観ジーンズで裏地が薄手のダウンとかでもいいんだけど。
とにかく下は肌が外側の生地に触れると冷たくて仕方ない
外観ジーンズで裏地が薄手のダウンとかでもいいんだけど。
とにかく下は肌が外側の生地に触れると冷たくて仕方ない
75: 2019/01/17(木) 14:33:40.81
>>73
作業着屋の中綿インナーつなぎ
作業着屋の中綿インナーつなぎ
90: 2019/01/17(木) 20:07:05.30
>>75 >>77
どんな感じの?
ワイルドファイアとモンベルタイツ(スーパーメリノウール)の間に履いても違和感無い感じ?
どんな感じの?
ワイルドファイアとモンベルタイツ(スーパーメリノウール)の間に履いても違和感無い感じ?
91: 2019/01/17(木) 20:32:09.11
>>90
こんな感じ
https://www.boukanfuku.jp/SHOP/0286-850.html
中綿は薄っぺらいからダウンパンツなんかよりは嵩張らないはず
ナイロンでサラサラ滑るからピタピタのスリムフィットじゃなきゃ平気でしょ
こんな感じ
https://www.boukanfuku.jp/SHOP/0286-850.html
中綿は薄っぺらいからダウンパンツなんかよりは嵩張らないはず
ナイロンでサラサラ滑るからピタピタのスリムフィットじゃなきゃ平気でしょ
77: 2019/01/17(木) 16:41:22.56
>>73
中綿入りミドルは排除する方向性?
中綿入りミドルは排除する方向性?
92: 2019/01/17(木) 21:09:52.97
>>73
10に答えを書いておいたZO
10に答えを書いておいたZO
74: 2019/01/17(木) 13:46:27.78
タイツ直にサイズ落とした南海叔母パンでいいやん
オバパンって言うけど実際は中綿入り防風パンツだし
オバパンって言うけど実際は中綿入り防風パンツだし
76: 2019/01/17(木) 15:50:15.07
ワイファイ洗ったら少し滑らなくなったわ
でもすっごい滑るよ!
でもすっごい滑るよ!
79: 2019/01/17(木) 17:35:02.52
>>76
ポリ5%が効いてる
ポリ5%が効いてる
78: 2019/01/17(木) 16:55:02.24
国内のバイクウェアでゴアテックス製品はゴールドウィンのみじゃない?
80: 2019/01/17(木) 17:55:25.51
powerageまだ2種類ゴアジャケあるじゃん
むしろ去年無くなると言ってたのに何故まだあるのか
むしろ去年無くなると言ってたのに何故まだあるのか
81: 2019/01/17(木) 18:21:25.80
>>80
2018~2019モデルには無い模様
2018~2019モデルには無い模様
82: 2019/01/17(木) 18:40:30.08
防寒ウエア買ってもコタツから出られないから乗れない
83: 2019/01/17(木) 19:16:44.11
すぐ乾くか防水靴下オススメある?
85: 2019/01/17(木) 19:34:57.04
>>83
ラフアンドロード バイク用ソックス OutDryストレッチオーバーソックス
モンベルmont-bell GORE-TEXオールラウンド ソックス
ラフアンドロード バイク用ソックス OutDryストレッチオーバーソックス
モンベルmont-bell GORE-TEXオールラウンド ソックス
84: 2019/01/17(木) 19:17:24.52
こたつに入ったままバイクに乗れば万事解決
86: 2019/01/17(木) 19:38:13.94
87: 2019/01/17(木) 19:38:33.68
気になるね
88: 2019/01/17(木) 19:39:19.82
靴を防水にしようとは思わんのか…
89: 2019/01/17(木) 19:47:12.43
93: 2019/01/18(金) 00:31:36.03
指先が冷たくなるのはどうかならんもんか。
グリップヒーター付けて、結構な値段のウィンターグローブつけてるけど、指先がかじかんでしょうがない。
グリップヒーター付けて、結構な値段のウィンターグローブつけてるけど、指先がかじかんでしょうがない。
95: 2019/01/18(金) 00:35:32.09
>>93
グリヒ付けてもだめなのは
体の問題じゃねえの
血行が悪い可能性ある
グリヒ付けてもだめなのは
体の問題じゃねえの
血行が悪い可能性ある
96: 2019/01/18(金) 00:35:57.53
>>93
安さと手軽さでハンカバ
見た目で電熱グローブ
この二つ以外に選択肢は無い
安さと手軽さでハンカバ
見た目で電熱グローブ
この二つ以外に選択肢は無い
98: 2019/01/18(金) 06:01:11.58
>>93
カバーが最強すぎる
カバーと薄手の手袋で問題ないよ
俺が毎日それで配達してるから!w
カバーが最強すぎる
カバーと薄手の手袋で問題ないよ
俺が毎日それで配達してるから!w
105: 2019/01/18(金) 10:49:02.22
>>93
ややオーバーサイズのウインターグローブに、少し高いインナーグローブつけないと駄目だね
ややオーバーサイズのウインターグローブに、少し高いインナーグローブつけないと駄目だね
108: 2019/01/18(金) 13:16:12.04
>>93
ハンカバ、ナックルガード、グリヒ、冬用グローブ合わせて使ってる。
ハンカバはラフロのナックルガードごとスッポリ入るタイプ。
ナックルガードのおかげか、スピード出してもハンカバで
レバーが戻されることはないです。
ハンカバ、ナックルガード、グリヒ、冬用グローブ合わせて使ってる。
ハンカバはラフロのナックルガードごとスッポリ入るタイプ。
ナックルガードのおかげか、スピード出してもハンカバで
レバーが戻されることはないです。
109: 2019/01/18(金) 14:33:11.33
>>93
速乾性のインナーグローブ付けてますか?
多分汗冷えしているのだろうと思いますよ
汗かいてないと思ってもグローブの中は意外に汗かいてるかと
速乾性のインナーグローブ付けてますか?
多分汗冷えしているのだろうと思いますよ
汗かいてないと思ってもグローブの中は意外に汗かいてるかと
94: 2019/01/18(金) 00:33:37.45
ところでお前ら気温何度の話ししてんの?
0度位だろ?
0度位だろ?
99: 2019/01/18(金) 07:58:14.12
>>94
-10度目安
3つくらい前の転勤先のピークに合わせてる
-10度目安
3つくらい前の転勤先のピークに合わせてる
100: 2019/01/18(金) 08:05:43.97
雪国で通勤通学等に必要でチェーンやスパイクはいてまでバイクに乗る人と、一般ライダーとは事情が違いすぎるな
後者は雪や凍結の危険があれば乗らないから>>94の言う通りせいぜい0℃までだわな
後者は雪や凍結の危険があれば乗らないから>>94の言う通りせいぜい0℃までだわな
97: 2019/01/18(金) 00:38:44.68
札幌-12℃だけどカブ走っていたw
114: 2019/01/18(金) 17:36:36.84
>>97
そこまで来ると逆に滑らないけどな
表面の水分が凍ってるので低温になればなるほど滑らない
そこまで来ると逆に滑らないけどな
表面の水分が凍ってるので低温になればなるほど滑らない
101: 2019/01/18(金) 08:50:51.18
気温は0度以下で路面がキラキラしないくらいまで
102: 2019/01/18(金) 09:16:26.79
夜明け前の東名足柄とか-5℃くらいになることあるから、それくらいは想定する。
103: 2019/01/18(金) 09:28:13.57
真冬は日中しか乗らないことにした
何着ても寒くてな
何着ても寒くてな
104: 2019/01/18(金) 09:32:50.76
どんなに完璧な防寒しても、路面凍結でツルツル滑るような日は物理的に走行は無理だ
106: 2019/01/18(金) 12:45:51.99
ユニクロの防風ウォームパンツは効くんだろうか?
ヒートテック重ね着して防風ウォームパンツはいたら、関東程度なら耐えられそうな気がするけど?
ヒートテック重ね着して防風ウォームパンツはいたら、関東程度なら耐えられそうな気がするけど?
107: 2019/01/18(金) 13:15:13.02
>>106
ヒートテックとパンツのあいだにフリースはさめばそこそこいけるかな
でもヒートテックは汗冷えするかもね
ヒートテックとパンツのあいだにフリースはさめばそこそこいけるかな
でもヒートテックは汗冷えするかもね
110: 2019/01/18(金) 14:53:29.79
冷え性の原理を理解すると、腹巻必須だとわかる
手先足先の冷えって結局内蔵の冷え
手先足先の冷えって結局内蔵の冷え
111: 2019/01/18(金) 14:55:35.01
なるほどね
確かに平均化される感あるわ
確かに平均化される感あるわ
112: 2019/01/18(金) 15:03:09.89
113: 2019/01/18(金) 15:22:34.96
EVA
116: 2019/01/18(金) 21:49:02.85
桃の花を全身に塗って気化熱遮ればava 開きぱっなしですよ。
117: 2019/01/18(金) 23:37:59.67
今の時期を乗り切れるおすすめのオバパンとジャケットを教えてくれ
118: 2019/01/19(土) 00:54:17.10
>>117
日本は広いよ。
地方、或いは県だけでも書けばアドバイスしやすいんじゃないかと。
あと高速使ってツーリングするかとか、通勤で下道だけとかでも気温帯違うからな。
日本は広いよ。
地方、或いは県だけでも書けばアドバイスしやすいんじゃないかと。
あと高速使ってツーリングするかとか、通勤で下道だけとかでも気温帯違うからな。
119: 2019/01/19(土) 01:18:39.09
>>117
バニーガールスーツ最強。
耳とカフスを忘れずに
バニーガールスーツ最強。
耳とカフスを忘れずに
121: 2019/01/19(土) 12:03:49.27
オバパンは一番安い真夏に買うもんだぞ
137: 2019/01/20(日) 01:04:39.07
>>121
>オバパンは一番安い真夏に買うもんだぞ
売ってないよ
>オバパンは一番安い真夏に買うもんだぞ
売ってないよ
122: 2019/01/19(土) 15:27:40.20
ユニクロヒートテック極暖とハイソックスの組み合わせ最強
コスパ良いと思うん
コスパ良いと思うん
123: 2019/01/19(土) 19:23:10.54
何かの動画で中にカッパ着るの試したけど普通に寒いわw
124: 2019/01/19(土) 19:27:03.65
足の冷えない靴下というの暖かいんだろうか
試した人いますか?
あまり電熱ソックスとか使いたくないんで
試した人いますか?
あまり電熱ソックスとか使いたくないんで
125: 2019/01/19(土) 19:59:50.98
>>124
部屋では使える
でもバイクでは蒸れ蒸れ
餅は餅屋だよ
部屋では使える
でもバイクでは蒸れ蒸れ
餅は餅屋だよ
126: 2019/01/19(土) 20:48:09.71
>>125
ありがとう、そうですか
買う前に聞いて良かったです
ありがとう、そうですか
買う前に聞いて良かったです
127: 2019/01/19(土) 22:44:51.32
ネックウォーマーでコレ買っとけば間違いないての有りますか?
128: 2019/01/19(土) 23:01:12.02
>>127
ゴールドウィンのGSM19653、コレ最強
ゴールドウィンのGSM19653、コレ最強
133: 2019/01/19(土) 23:33:31.58
>>128
オールシーズン用と書いてあるが防寒性どうなん?
オールシーズン用と書いてあるが防寒性どうなん?
129: 2019/01/19(土) 23:21:41.27
131: 2019/01/19(土) 23:29:56.27
>>129
テロ起こしそうな感じがいいな
てかこれ被ったらヘルメットきつくて入らなさそう
テロ起こしそうな感じがいいな
てかこれ被ったらヘルメットきつくて入らなさそう
141: 2019/01/20(日) 08:58:54.29
>>131
むしろヘルメット買ったばかりで耳がきつい時にこれがある方がかぶりやすい
むしろヘルメット買ったばかりで耳がきつい時にこれがある方がかぶりやすい
130: 2019/01/19(土) 23:28:38.04
132: 2019/01/19(土) 23:33:09.87
>>127
防風素材使ったやつ。さらに発熱素材も使っているやつなら尚ベター
防風素材使ったやつ。さらに発熱素材も使っているやつなら尚ベター
134: 2019/01/19(土) 23:34:24.38
バラクラバは、メットが汚れなくていいかもなあ。
ラフロのネックウォーマーがお気に入りなんだが、組み合わせるといいかもしれん。
ラフロのネックウォーマーがお気に入りなんだが、組み合わせるといいかもしれん。
135: 2019/01/20(日) 00:14:41.60
俺もネックウォーマーからバラクラバに変えたわ
首元から顔にかけて暖かいし耳も冷たくならない
首元から顔にかけて暖かいし耳も冷たくならない
136: 2019/01/20(日) 00:46:46.00
MCバラクラバの頭部分は薄い素材になっているから意外と入るよ。
チンガードもつけているけど、隙間から風が入ってきて顔が寒かったが、
バラクラバかぶれば問題なし。
ちなみに、アライのRX-7Xかぶっているけど、かぶるときに入り口が狭すぎて
こめかみが擦れて痛かったけど、バラクラバをかぶるようになってから擦れが軽減された。
チンガードもつけているけど、隙間から風が入ってきて顔が寒かったが、
バラクラバかぶれば問題なし。
ちなみに、アライのRX-7Xかぶっているけど、かぶるときに入り口が狭すぎて
こめかみが擦れて痛かったけど、バラクラバをかぶるようになってから擦れが軽減された。
139: 2019/01/20(日) 04:56:40.81
>>136
バラクラバ良さそうだね
買ってみようかな
メガネがめっちゃ曇るとかないかい?
バラクラバ良さそうだね
買ってみようかな
メガネがめっちゃ曇るとかないかい?
140: 2019/01/20(日) 08:14:11.90
>>139
曇るぞ
曇るぞ
148: 2019/01/20(日) 15:25:16.33
>>140
まじか、、メガネ族は使用不可なのね
まじか、、メガネ族は使用不可なのね
155: 2019/01/20(日) 19:18:15.43
>>148
つるの無いメガネ買えばいいよ、売ってるから
つるの無いメガネ買えばいいよ、売ってるから
160: 2019/01/20(日) 21:03:08.74
>>155
曇るかどうかの話だぞ
曇るかどうかの話だぞ
153: 2019/01/20(日) 17:54:34.91
>>136
頭部分が薄いだと?
頭部分が薄いだと?
138: 2019/01/20(日) 02:02:08.86
>>123
カッパは一番外に着るものだ(防風的な意味で)
カッパは一番外に着るものだ(防風的な意味で)
142: 2019/01/20(日) 09:02:42.25
最近のヘルメットは、スピーカー仕込めるようになってるから、耳はキツくないやろ
キツイのは頬骨やないか?
キツイのは頬骨やないか?
149: 2019/01/20(日) 16:34:55.51
>>142
かぶるときに耳が変な形になるのをいい感じに防いでくれるんや
かぶるときに耳が変な形になるのをいい感じに防いでくれるんや
143: 2019/01/20(日) 09:16:24.80
道の駅とかでメット脱いだらスケキヨマスクだったら異様かな?
146: 2019/01/20(日) 11:36:00.02
>>143
全員そのマスクでチームすけきで走ってみなよ
全員そのマスクでチームすけきで走ってみなよ
144: 2019/01/20(日) 10:30:33.87
逆に聞くが、異様じゃないと思うやつがいるか?
145: 2019/01/20(日) 11:16:33.89
浮かれた大学生か芸人気取りの寒いYouTuberかな?位にしか思わん
147: 2019/01/20(日) 14:11:52.38
異様はまだ16だから
150: 2019/01/20(日) 16:45:50.89
あごひも引っ張りながら指突っ込んで耳ポジション修正すれば済む話
151: 2019/01/20(日) 17:15:50.84
見せておやり!
152: 2019/01/20(日) 17:23:22.92
バラクラバ被ったままコンビニ入って慌てて頭の部分だけ外すことはたまにある
154: 2019/01/20(日) 18:26:40.24
鉄腕アトムやあ~る君みたいな奴だな
156: 2019/01/20(日) 19:27:35.24
つるとくもりは関係ないぞ
157: 2019/01/20(日) 19:54:55.61
テンプル無しでどうやって固定すんの?
158: 2019/01/20(日) 19:58:32.38
眉をひそめてキャッチ
173: 2019/01/21(月) 01:12:07.35
>>158
吹いたw
吹いたw
159: 2019/01/20(日) 19:59:26.83
1dayコンタクトでよくない?
てか、俺はメガネは諦めた
てか、俺はメガネは諦めた
161: 2019/01/20(日) 21:03:32.65
>>159
目に埃入った時大丈夫なのかい?
目に埃入った時大丈夫なのかい?
163: 2019/01/20(日) 21:32:25.43
>>161
慌てず騒がす、路肩に寄せて停車して目薬さすなりなんなり
てか、メガネでも同じじゃないんですかね?
慌てず騒がす、路肩に寄せて停車して目薬さすなりなんなり
てか、メガネでも同じじゃないんですかね?
162: 2019/01/20(日) 21:14:59.60
2weekのディスポコンタクトはずっと使っていても問題ない
164: 2019/01/20(日) 21:38:47.40
いやコンタクトでゴミ入ったら大変だと思う
ハード?ソフト?どっちかならそれほど痛くないと聞いがよく知らん
ハード?ソフト?どっちかならそれほど痛くないと聞いがよく知らん
167: 2019/01/20(日) 22:43:09.44
>>164
ソフトは痛くない
ハード(o2)は痛い
ソフトは痛くない
ハード(o2)は痛い
165: 2019/01/20(日) 21:51:06.54
20年乗ってるが1度だけ走行中にゴミ(まつげ?)入って、片目のままそっと路肩に寄せて対処した事はある
使い捨てソフトレンズの予備は常に携行してる
使い捨てソフトレンズの予備は常に携行してる
166: 2019/01/20(日) 21:59:40.60
ツーではメガネとコンタクト両方持ちが基本ですやん
183: 2019/01/21(月) 06:59:03.38
>>168
ジェットかお椀メット?
フルフェイスだと考えられないな
片目にゴミが入った経験はある
ジェットかお椀メット?
フルフェイスだと考えられないな
片目にゴミが入った経験はある
185: 2019/01/21(月) 09:06:42.50
>>183
ジェットヘルだったが、まばたきした瞬間にパチンて目から外れ落ちた
右目のが落ちてうわぁああて焦ってたら左目のもパチンw
ハードは何かの拍子に突然落ちることあるからそれ以来俺はソフト一択
ジェットヘルだったが、まばたきした瞬間にパチンて目から外れ落ちた
右目のが落ちてうわぁああて焦ってたら左目のもパチンw
ハードは何かの拍子に突然落ちることあるからそれ以来俺はソフト一択
171: 2019/01/20(日) 23:56:28.51
2weekのって、2週間付けっぱでOKって事?それとも毎日外して2週間持つって事?
175: 2019/01/21(月) 01:19:43.90
>>171
毎日外して2週間持つの意味だろ
付けっぱは目に良くない
毎日外して2週間持つの意味だろ
付けっぱは目に良くない
172: 2019/01/21(月) 00:10:44.42
バラクラバは確かに曇るが、鼻の部分出したら改善された
174: 2019/01/21(月) 01:15:43.31
ネックウォーマーをヘルメットに突っ込もうがバラクラバ被ろうが鼻は出さないといくら曇り止め塗ってもメガネは曇る
176: 2019/01/21(月) 01:25:00.10
ハクキンカイロを冬ジャケの内ポケに入れて使ってたら全く温かくなくて期待外れだと思ってたけど
インナーの外に首ひもで吊るして使ってみたらかなり温かくなった
氷点下~5度くらいまでいける
5度以上は不要、10度近いとむしろ暑い
インナーの外に首ひもで吊るして使ってみたらかなり温かくなった
氷点下~5度くらいまでいける
5度以上は不要、10度近いとむしろ暑い
177: 2019/01/21(月) 02:01:42.59
鼻を出したら防寒性は落ちる
178: 2019/01/21(月) 03:23:42.54
やっぱメガネっ子には向かないんだな、テロマスク
179: 2019/01/21(月) 05:01:26.42
フルフェイスじたいめんどくさいでしょメガネだと
180: 2019/01/21(月) 05:03:18.14
裸眼で乗れる人羨ましいわ
181: 2019/01/21(月) 05:20:31.71
乱視で信号が滲んで二重に見えるけど視力は1.5出てるから裸眼だわ
ちな鳥目
ちな鳥目
182: 2019/01/21(月) 06:16:41.16
ネックウォーマーして手首から風が入らないようにしたらだいぶ暖かくなった
184: 2019/01/21(月) 07:22:38.97
>>182
ネックウォーマーを手首に巻いたのか???
ネックウォーマーを手首に巻いたのか???
186: 2019/01/21(月) 09:21:35.42
ジェットじゃ仕方ないわな
想定出来るトラブルだ
想定出来るトラブルだ
187: 2019/01/21(月) 09:32:10.07
自分はフルフェでもコンタクト外れたよ。当時はハードだったからだけど。
188: 2019/01/21(月) 09:38:19.45
今のハードはソフトみたいに柔らかいのがあって俺はそれ使ってる
189: 2019/01/21(月) 10:08:15.57
俺はメガネもコンタクトも使用していたが、レーシックでその2つとはオサラバした。
しかし、当時は1.2有った視力も、今は昼間は裸眼だけど、夜は度の低い眼鏡掛けてる。
ここで測ったら両目とも0.6に落ちてたわw乱視も有る。まぁ元は0.04だったけどね。
https://469up.com/eidoptometry/
しかし、当時は1.2有った視力も、今は昼間は裸眼だけど、夜は度の低い眼鏡掛けてる。
ここで測ったら両目とも0.6に落ちてたわw乱視も有る。まぁ元は0.04だったけどね。
https://469up.com/eidoptometry/
190: 2019/01/21(月) 11:00:05.81
>>189
こんなのは近用視力だから全く当てにならないよ
こんなのは近用視力だから全く当てにならないよ
736: 2019/02/01(金) 19:14:41.02
>>189
俺もレーシックして1.5になったけど、その後0.6に落ちた。
だが、眼球体操したら、1,2まで戻ったぞ。
視力は自力で上げられる。
俺もレーシックして1.5になったけど、その後0.6に落ちた。
だが、眼球体操したら、1,2まで戻ったぞ。
視力は自力で上げられる。
191: 2019/01/21(月) 11:58:00.74
若いころは半帽で冬も乗り回してたのう
192: 2019/01/21(月) 12:33:34.40
乱視にはハードしか選択肢ないんよ
193: 2019/01/21(月) 12:34:48.03
何言ってるの
ソフトにも乱視用あるよ
ソフトにも乱視用あるよ
194: 2019/01/21(月) 12:44:39.42
精子と乱視
ハードプレイ
ハードプレイ
195: 2019/01/21(月) 12:47:06.19
中学生並のレス
196: 2019/01/21(月) 12:51:06.76
ソフトはどこ行ったんや
198: 2019/01/21(月) 16:03:55.84
メガネ着用者は、真冬でもバイザーちょっと開けるよね。
そういえば、眉間のとこにピアス通して固定する、
つるなしメガネがあったなあ。
そういえば、眉間のとこにピアス通して固定する、
つるなしメガネがあったなあ。
199: 2019/01/21(月) 16:11:20.86
メガネとコンタクトの話はもういいよ
204: 2019/01/21(月) 17:52:28.15
>>199
君がもういいよレスしなくて
君がもういいよレスしなくて
200: 2019/01/21(月) 16:20:33.66
必要な人が情報交換してるんだからいいだろ
ボクの好きな話題だけやりたいなら自分で話題だせよ
ボクの好きな話題だけやりたいなら自分で話題だせよ
201: 2019/01/21(月) 16:28:08.01
スレ違いだろ
遠慮しろ
遠慮しろ
202: 2019/01/21(月) 17:26:12.07
特定の斜乱視にはハードしかないわな
俺がまさにそう
俺がまさにそう
203: 2019/01/21(月) 17:34:38.55
>>202
逆らいたいお年頃かw
逆らいたいお年頃かw
205: 2019/01/21(月) 17:53:21.18
眼鏡が曇るというところから話が発展してるのにスレ違い、ねぇw
206: 2019/01/21(月) 17:55:56.74
>>205
だからさあ、分別ある大人なら曇るという話以上には発展させないんだよ
わかる?
わかんねーよな、餓鬼だからw
だからさあ、分別ある大人なら曇るという話以上には発展させないんだよ
わかる?
わかんねーよな、餓鬼だからw
208: 2019/01/21(月) 19:03:13.88
>>206
分別のある大人が大文字ダブリューで草生やすのかなぁ
分別のある大人が大文字ダブリューで草生やすのかなぁ
207: 2019/01/21(月) 18:18:51.83
裸眼だからわからんが走行中外れるとか怖すぎ
是非対策を議論してくれ!
是非対策を議論してくれ!
209: 2019/01/21(月) 19:11:28.03
>>207
フルフェイスやゴーグル着用で走行風が目に当たらないのなら普通は問題ないよ
半ヘルやジェット型メットは論外
フルフェイスでスクリーン閉じてて外れたって人はレンズが合ってないか、コンタクトレンズの着用に慣れてないか、ドライアイ等の目の病気だろう
その人は日常生活でもポロリと外れるんじゃないだろか
フルフェイスやゴーグル着用で走行風が目に当たらないのなら普通は問題ないよ
半ヘルやジェット型メットは論外
フルフェイスでスクリーン閉じてて外れたって人はレンズが合ってないか、コンタクトレンズの着用に慣れてないか、ドライアイ等の目の病気だろう
その人は日常生活でもポロリと外れるんじゃないだろか
210: 2019/01/21(月) 19:14:18.22
>>207
風圧で飛ばされるんだからグラサンすればおK
風圧で飛ばされるんだからグラサンすればおK
211: 2019/01/21(月) 19:15:36.18
キジマのグリップヒーターってあきらかに欠陥品だな
グリップ部分が短すぎて手がはみ出るから
グリップ端の出っ張り部分に手が当たってむちゃくちゃ痛くなる
純正のグリップと比べても4cm位短かったわ
グリップ部分が短すぎて手がはみ出るから
グリップ端の出っ張り部分に手が当たってむちゃくちゃ痛くなる
純正のグリップと比べても4cm位短かったわ
213: 2019/01/21(月) 19:40:52.54
>>211
すげー欠陥品だな!!
俺も買おうと思ってた所なんで危なかったぜ。
詳しく教えてよ、何センチ買ったの?
すげー欠陥品だな!!
俺も買おうと思ってた所なんで危なかったぜ。
詳しく教えてよ、何センチ買ったの?
214: 2019/01/21(月) 20:25:26.89
>>211
商品サイズが実際の長さと全然違うって事?
商品サイズが実際の長さと全然違うって事?
253: 2019/01/22(火) 09:00:54.06
212: 2019/01/21(月) 19:18:32.77
短小か
215: 2019/01/21(月) 20:29:42.15
4センチも短ければ判るだろ普通
216: 2019/01/21(月) 20:51:37.45
普通長さ確認してから買うだろ
218: 2019/01/21(月) 21:51:47.91
>>216
182 名前:774RR [sage] :2019/01/21(月) 06:16:41.16 ID:lJPKlsda
ネックウォーマーして手首から風が入らないようにしたらだいぶ暖かくなった
このレベルの人間がここぞとばかりに叩いてて草
182 名前:774RR [sage] :2019/01/21(月) 06:16:41.16 ID:lJPKlsda
ネックウォーマーして手首から風が入らないようにしたらだいぶ暖かくなった
このレベルの人間がここぞとばかりに叩いてて草
217: 2019/01/21(月) 21:48:44.26
しー!!
バカ一本釣りしてんだから!
見ればすぐ解ることを解らないなんて
おちょくり甲斐あるだろ!
バカ一本釣りしてんだから!
見ればすぐ解ることを解らないなんて
おちょくり甲斐あるだろ!
219: 2019/01/21(月) 21:51:55.67
逃した獲物は大きいかぁ~
220: 2019/01/21(月) 22:00:06.56
キジマの何用かしらんけどミニモト用だったらグリップ短い
221: 2019/01/21(月) 22:03:55.42
長さは何種類かあったよーな…
222: 2019/01/21(月) 22:41:34.87
首はネックウォーマーをして、手首からも風が入らないようにしたらだいぶ暖かくなった。
こう言いたかったんだと、俺は解釈したけど。
こう言いたかったんだと、俺は解釈したけど。
223: 2019/01/21(月) 22:46:12.88
いつも胸元全開で風が胸元から手首へ抜けていってたのがネックウォーマーのおかげでそれがなくなり暖かくなった、と解釈した。
224: 2019/01/21(月) 22:48:30.12
どっちでもいいわ
225: 2019/01/21(月) 22:49:11.28
その場合 温かくなった じゃないのかねぇ
226: 2019/01/21(月) 23:02:23.33
昔族やってた頃唐辛子塗ってた猛者がいたな
本人曰く効果あったそうなw
本人曰く効果あったそうなw
266: 2019/01/22(火) 13:38:20.04
>>226
族やってたくん今年もまだ居たのかw
族やってたくん今年もまだ居たのかw
227: 2019/01/21(月) 23:22:04.05
そりゃカプサイシン配合の靴下とかあるくらいだし
ブートジョロキアはあかんけど
ブートジョロキアはあかんけど
228: 2019/01/21(月) 23:39:09.74
族って珍走やろクッソ恥ずかしいwwwww
229: 2019/01/21(月) 23:53:16.85
ネタっしょ!笑
大丈夫スか? パイセン!
大丈夫スか? パイセン!
231: 2019/01/22(火) 00:02:03.99
あれだ、引越し侍ばりの転勤族かもしれん。
232: 2019/01/22(火) 00:13:47.83
教えて下さい!
電気に頼らず一番暖かいジャケットって何ですか?
チタシンのを使ってたけどボロボロになってきたので買い替え時かなと。
電気に頼らず一番暖かいジャケットって何ですか?
チタシンのを使ってたけどボロボロになってきたので買い替え時かなと。
237: 2019/01/22(火) 00:36:09.18
>>232
チタシン買い直しでは駄目なの?
チタシン買い直しでは駄目なの?
233: 2019/01/22(火) 00:17:50.60
アウターゴアテックスで、ミドルにポーラテックスでも着ればいいんちゃう?
しらんけど。
しらんけど。
234: 2019/01/22(火) 00:20:28.61
>>233
-6℃でも寒くないジャケットを探しています。
通勤で使用するので。
-6℃でも寒くないジャケットを探しています。
通勤で使用するので。
236: 2019/01/22(火) 00:35:04.15
>>234
チタシン買い直しで良いと思うよ
それに勝る(値段的にも)物は出てないかと
チタシン買い直しで良いと思うよ
それに勝る(値段的にも)物は出てないかと
239: 2019/01/22(火) 01:41:10.49
>>234
今着てるレイヤーを外から中まで書いてもらえるとアドバイスし易いかな。
一応通勤なら俺が今年からやってる2重アウターはオヌヌメw
気温によってアウターを一着減らすと、結構長い期間カバーできる。
それか君が恐らくやってたチタシンやWS中綿系のインナー着て外にアウターだね。
今着てるレイヤーを外から中まで書いてもらえるとアドバイスし易いかな。
一応通勤なら俺が今年からやってる2重アウターはオヌヌメw
気温によってアウターを一着減らすと、結構長い期間カバーできる。
それか君が恐らくやってたチタシンやWS中綿系のインナー着て外にアウターだね。
245: 2019/01/22(火) 08:29:37.83
>>234
基本的に保温性は厚みで概ね決まる
魔法の素材なんかないよ
後はいかにして首などの隙間風を防ぐか
基本的に保温性は厚みで概ね決まる
魔法の素材なんかないよ
後はいかにして首などの隙間風を防ぐか
235: 2019/01/22(火) 00:34:14.51
>>233 でも不足はないと思うけど、
モンベルの、ポーラーダウンや、アルパインダウンとかなら、オーバースペック気味だろ。
ダウンは、クリーニングにお金かかるけどさ。
モンベルの、ポーラーダウンや、アルパインダウンとかなら、オーバースペック気味だろ。
ダウンは、クリーニングにお金かかるけどさ。
238: 2019/01/22(火) 00:51:25.55
北欧やロシアのコート
240: 2019/01/22(火) 07:42:24.10
バイク運転しながらタバコ吸うと、指先が寒いわ
組んでる腿のところは温かいんだけどな
組んでる腿のところは温かいんだけどな
265: 2019/01/22(火) 13:37:54.03
>>240
みたいなミエミエの釣りレスにあっさり引っ掛かってスレを荒らしてる自覚も無くマナーを語る
良くある不毛な流れ
みたいなミエミエの釣りレスにあっさり引っ掛かってスレを荒らしてる自覚も無くマナーを語る
良くある不毛な流れ
271: 2019/01/22(火) 18:21:00.88
>>265
おい、よく見破ったな!
何者だ、名を名のれ
おい、よく見破ったな!
何者だ、名を名のれ
241: 2019/01/22(火) 07:47:20.32
ニコチンブタ哀れ
242: 2019/01/22(火) 08:17:40.66
このご時世まだタバコ吸う人とかいるのか
吸わない人より多く税金納めてるのに肩身狭い思いするとかドMなのかな
吸わない人より多く税金納めてるのに肩身狭い思いするとかドMなのかな
248: 2019/01/22(火) 08:48:37.06
>>244
そのヘビースモーカーでさえ他人の煙がイヤだとか抜かしてるからな
嫌われて当然
喫煙者は自己中?ヘビースモーカーでも「他人の煙」はイヤ!
1日2箱以上吸うヘビースモーカーに「人のタバコの煙についてどう思っているか」を尋ねたところ、男性の50%、女性の75%が「人のタバコの煙は嫌だ」と感じていることがわかった。
https://irorio.jp/naokitta/20140610/141354/
そのヘビースモーカーでさえ他人の煙がイヤだとか抜かしてるからな
嫌われて当然
喫煙者は自己中?ヘビースモーカーでも「他人の煙」はイヤ!
1日2箱以上吸うヘビースモーカーに「人のタバコの煙についてどう思っているか」を尋ねたところ、男性の50%、女性の75%が「人のタバコの煙は嫌だ」と感じていることがわかった。
https://irorio.jp/naokitta/20140610/141354/
250: 2019/01/22(火) 08:56:39.73
>>244
バイク乗りながら喫煙は論外だろ!どうせ吸殻はポイ捨て喫煙者からも叩かれて当然
お前も走りながらタバコを吸うバカなのか?
バイク乗りながら喫煙は論外だろ!どうせ吸殻はポイ捨て喫煙者からも叩かれて当然
お前も走りながらタバコを吸うバカなのか?
260: 2019/01/22(火) 12:56:54.53
多分な。会社の各デスクに灰皿置いてあった時代から抜け出せないんだろ。
ギリ20代だが >>244 みたいに論点解ってないアホな年配者が居ることに衝撃だわ。
バイク乗りながら吸うことに対して"マナー守って吸え"って言われてるのに
"煙草が悪いから吸うのやめろ"って勝手に脳内変換して被害妄想してるのウケる
ギリ20代だが >>244 みたいに論点解ってないアホな年配者が居ることに衝撃だわ。
バイク乗りながら吸うことに対して"マナー守って吸え"って言われてるのに
"煙草が悪いから吸うのやめろ"って勝手に脳内変換して被害妄想してるのウケる
246: 2019/01/22(火) 08:31:12.63
今年は暖冬ですねー。お陰でハンカバもオバパンも今冬は出番無し
247: 2019/01/22(火) 08:44:08.25
バイクの排気ガスのがタバコより有毒だろ
249: 2019/01/22(火) 08:51:02.80
>>247
排気ガスの出るトラクターでタバコの葉を栽培し、
排気ガスの出るトラックでタバコの葉を工場に運び、
排気ガスの出るトラックでタバコを工場から配送し、
排気ガスの出るトラックで販売店に納入してるよ
タバコ産業は排気ガスに依存しまくってるのに排気ガスを叩くとは面白いね
排気ガスの出るトラクターでタバコの葉を栽培し、
排気ガスの出るトラックでタバコの葉を工場に運び、
排気ガスの出るトラックでタバコを工場から配送し、
排気ガスの出るトラックで販売店に納入してるよ
タバコ産業は排気ガスに依存しまくってるのに排気ガスを叩くとは面白いね
251: 2019/01/22(火) 08:56:54.66
今時の触媒付きマフラーから出た排気ガスなら
PM2.5まみれの中国の空気より綺麗なくらい
PM2.5まみれの中国の空気より綺麗なくらい
252: 2019/01/22(火) 08:58:50.01
不毛な流れ。早く終わってね
254: 2019/01/22(火) 09:08:09.05
排気ガス叩くタバコバカは、パトカーや救急車や消防車も排気ガス出すからもちろん一生世話にならないよな?
255: 2019/01/22(火) 09:19:50.21
子供の言い合いみたいなのを延々とするなっての
256: 2019/01/22(火) 10:10:48.08
しょーもなw
257: 2019/01/22(火) 12:21:39.21
走行中のタバコはものすごい勢いで燃え尽きるし灰が顔やヘルメットや服
に飛んで汚れるわ確実に周囲に撒き散らすわでアホらしい
手放し確定、目線も灰皿いくから単純に危険
ポイ捨て論外、信号待ちで数秒吸うくらいならバイク降りて許可されてる区域でゆっくり吸え
我慢出来ない人間は重度の依存症なので病院へGO
に飛んで汚れるわ確実に周囲に撒き散らすわでアホらしい
手放し確定、目線も灰皿いくから単純に危険
ポイ捨て論外、信号待ちで数秒吸うくらいならバイク降りて許可されてる区域でゆっくり吸え
我慢出来ない人間は重度の依存症なので病院へGO
258: 2019/01/22(火) 12:31:37.39
煙草吸ってるけど喫煙スペースがあればそこで吸うし、なければ吸わないor人気のないところで吸って携帯灰皿に入れる。
当たり前だと思うんだが喫煙者でこれができないおっさん多いよなー
当たり前だと思うんだが喫煙者でこれができないおっさん多いよなー
259: 2019/01/22(火) 12:45:46.43
>>258
結局「昔はそうだったから」ってことなんだろうな。
昔と今じゃ喫煙に関する情勢も変わってるのに、それに対応出来てない。
結局「昔はそうだったから」ってことなんだろうな。
昔と今じゃ喫煙に関する情勢も変わってるのに、それに対応出来てない。
261: 2019/01/22(火) 12:58:51.28
"煙草の話題だから叩かれる"んじゃなくて
"マナー守れてないことに対して叩かれてる"
ってのが解んないんだろうな可哀想に
"マナー守れてないことに対して叩かれてる"
ってのが解んないんだろうな可哀想に
262: 2019/01/22(火) 13:07:34.56
アラサー嫌煙厨、怒りの連投
263: 2019/01/22(火) 13:27:25.42
嫌煙というか
バイク乗りながら煙草ってめちゃくちゃダサいぞ
土方のおっさんが原付でやってるのたまに見るけどあれ見てどうよ?
SSとかでやってる奴は見たことないけど
バイク乗りながら煙草ってめちゃくちゃダサいぞ
土方のおっさんが原付でやってるのたまに見るけどあれ見てどうよ?
SSとかでやってる奴は見たことないけど
267: 2019/01/22(火) 14:31:08.74
pm2.5の原因で中韓が揉めてるが
そのお陰で韓国で中国製の空気清浄機がよく売れているそうだ
そのお陰で韓国で中国製の空気清浄機がよく売れているそうだ
268: 2019/01/22(火) 16:14:24.63
ヤニ中に人権無し。ヤニ中を迫害しろ。
269: 2019/01/22(火) 16:59:13.70
たばこを吸うと血管が収縮し血流が悪くなり冷えの原因となるのでバイク野郎の防寒スレとしてはNGと言うことになるのでは?
270: 2019/01/22(火) 18:20:46.31
火の粉が飛んできて危ねーんだよタヒね
272: 2019/01/22(火) 18:26:31.16
うんこ「屁です。」
273: 2019/01/22(火) 19:03:50.11
防寒の話しろよ
274: 2019/01/22(火) 19:45:13.81
ヤニカス
275: 2019/01/22(火) 20:00:35.31
イッコチンのニコチンカスか
276: 2019/01/22(火) 20:56:58.47
ホムセンで売ってるウェットスーツ素材の靴下履いたら寒さはしのげたけどメチャ蒸れたw
蒸れないように前を残して後ろカットすれば使えるかな
蒸れないように前を残して後ろカットすれば使えるかな
277: 2019/01/22(火) 21:02:06.76
前は蒸れたままやろ
278: 2019/01/22(火) 21:05:19.02
今朝もこもこのオバパン出したけどやっぱり恥ずかしいから履いてかなかった
279: 2019/01/22(火) 21:30:33.68
何が恥ずかしいんや
シャカシャカのオバパンにハンカバ最高や!!
シャカシャカのオバパンにハンカバ最高や!!
280: 2019/01/22(火) 21:38:38.86
またまたご冗談を~。
バイク持ってないし、そもそも五年くらい家から出たこと無いでしょうに~。
バイク持ってないし、そもそも五年くらい家から出たこと無いでしょうに~。
281: 2019/01/22(火) 21:44:35.26
うわ、つまんね。
282: 2019/01/22(火) 21:50:59.67
この間気づいたよ、フルヘルでネックウォーマーとチンガードの間に隙間がある状態より、ジェットヘルでネックウォーマーごと顎ひも締める方が暖かい
283: 2019/01/22(火) 22:12:19.66
アホしかいない
284: 2019/01/22(火) 22:26:44.42
そこはネックウォーマーごとチンカーテンの内側に巻き込めよw
停車中はむさ苦しいくらいだぞ
停車中はむさ苦しいくらいだぞ
285: 2019/01/22(火) 23:01:24.86
あ、ウェットスーツどうだろ?
あったかそうじゃね?
あったかそうじゃね?
286: 2019/01/22(火) 23:03:23.07
やっぱりつま先だけはどうにもならんか
むしろスニーカーに足先カイロで足用雨カッパ・・・
駄目だ駄目だ駄目だ!
むしろスニーカーに足先カイロで足用雨カッパ・・・
駄目だ駄目だ駄目だ!
287: 2019/01/22(火) 23:26:34.50
そこまでやるなら、素直に防寒長靴。
カイロは、アキレス腱推奨。
カイロは、アキレス腱推奨。
288: 2019/01/22(火) 23:36:05.07
つま先は足用カイロが圧倒する
291: 2019/01/23(水) 01:24:27.98
>>288
ブーツ内はカイロが発熱するための空気が確保できないからカイロは冷たいよ。
ブーツ内はカイロが発熱するための空気が確保できないからカイロは冷たいよ。
289: 2019/01/22(火) 23:45:17.19
騙されたと思って爪先の親指とと人差し指の間にネオジム磁石入れてみな。
290: 2019/01/22(火) 23:49:40.31
TVショッピングで磁石入りの足首サポーターて膝サポーター買ったぜ
292: 2019/01/23(水) 01:36:21.60
ついに先月ゴールドウィンの指先二重のグローブ買ってしまった!
これいいなぁ~
今のところ全然冷たくないわ
東京だけど
これいいなぁ~
今のところ全然冷たくないわ
東京だけど
294: 2019/01/23(水) 02:18:24.18
>>292
夜でもいけるかい?
5度以下でも指先冷えないなら優秀
夜でもいけるかい?
5度以下でも指先冷えないなら優秀
441: 2019/01/24(木) 22:56:28.66
>>294
遅くなりました!
5℃?全然余裕ッス
遅くなりました!
5℃?全然余裕ッス
293: 2019/01/23(水) 01:46:39.58
ブーツ履いてない人はまずワンサイズ上げてブーツ履くべし。
で、それだと寒い人はRR5870履くべし。
それでも寒い人はコミネのAK078を追加するべし。
それでも寒い人はRR5870をネオプレンソックスに変えるべし。
これで0度位まではいける。
で、それだと寒い人はRR5870履くべし。
それでも寒い人はコミネのAK078を追加するべし。
それでも寒い人はRR5870をネオプレンソックスに変えるべし。
これで0度位まではいける。
295: 2019/01/23(水) 08:10:39.96
ブーツのワンサイズ上げは間違い無いね。
296: 2019/01/23(水) 08:12:17.58
ゴアブーツのサイズアップならカイロが機能するのかな?
297: 2019/01/23(水) 08:13:42.44
この季節のバイク通勤でおすすめの靴下ってなに?
ちな神奈川
ちな神奈川
298: 2019/01/23(水) 08:25:46.03
GOLDWIN光電子ソックス
299: 2019/01/23(水) 10:38:40.73
何においてもコスパ最強はワークマン
300: 2019/01/23(水) 10:55:26.79
しまむらの3足500円 の 防寒 靴下は 結構 優秀
301: 2019/01/23(水) 12:10:20.96
安物買いの銭失い
302: 2019/01/23(水) 12:20:51.66
高い物買っても銭は失ってるだろいい加減にしろ
306: 2019/01/23(水) 12:46:55.88
>>302
おもしろいこと言うね
おもしろいこと言うね
311: 2019/01/23(水) 13:58:39.41
>>302
小学校(しょうがっこう)に入学(にゅうがく)したら「安物買いの銭失い()(やすものがいのぜにうしない)」の意味(いみ)を先生(せんせい)に教(おし)えてもらおうね!
小学校(しょうがっこう)に入学(にゅうがく)したら「安物買いの銭失い()(やすものがいのぜにうしない)」の意味(いみ)を先生(せんせい)に教(おし)えてもらおうね!
303: 2019/01/23(水) 12:33:53.61
当人が満足してたらいいよ。今日は暖かいなー。今からちょっと走ってくるよ!
304: 2019/01/23(水) 12:38:38.52
光電子ソックスっていうのがいい感じなの?
307: 2019/01/23(水) 13:09:50.38
>>304
総合性能でトップだと思う
一番いいのはスマートウールだけど通勤には高いしね
光電子は速乾性も高いんでウールみたいに休ませなくて済むし
ただ毛玉は凄いよ、今のはどうなってるか分からんけど
総合性能でトップだと思う
一番いいのはスマートウールだけど通勤には高いしね
光電子は速乾性も高いんでウールみたいに休ませなくて済むし
ただ毛玉は凄いよ、今のはどうなってるか分からんけど
305: 2019/01/23(水) 12:40:37.00
光電子なら値段的にウールでよくないか
308: 2019/01/23(水) 13:19:07.94
ただスマートウールは5年経ってやっとカカトがすり減ってきたくらい耐久性が凄くいいんで、1~2シーズンで終わる光電子よりお得とも言える
ただ最低三足は買わないと洗濯ローテーションはできないんで、お財布との相談かな
俺はアウトドアミディアムとアウトドアヘビー二足の計三足を毎日洗濯してヘビロテ
普段使いもしてるけど快適だよ
ただ最低三足は買わないと洗濯ローテーションはできないんで、お財布との相談かな
俺はアウトドアミディアムとアウトドアヘビー二足の計三足を毎日洗濯してヘビロテ
普段使いもしてるけど快適だよ
309: 2019/01/23(水) 13:28:08.42
好日山荘やPHENIXの靴下がいい感じ
310: 2019/01/23(水) 13:48:04.73
スマートウールはやめとけ
312: 2019/01/23(水) 14:28:15.30
ウールがいいのかダメなのかどっちだ……
光電子は短命で毛玉がすごいと。そして高い(一足~2500円)
光電子は短命で毛玉がすごいと。そして高い(一足~2500円)
319: 2019/01/23(水) 16:15:46.76
>>312
毛玉凄いのは裏返してネットに入れて洗わないと
毛玉凄いのは裏返してネットに入れて洗わないと
320: 2019/01/23(水) 16:17:02.93
>>312
ウール素材の靴下は良いが
スマートウール(ブランド名)の靴下は止めておけって事だと
ウール素材の靴下は良いが
スマートウール(ブランド名)の靴下は止めておけって事だと
313: 2019/01/23(水) 14:35:26.84
あんまり足が冷えて困ったことないなあ
緩めのブーツに厚手の靴下(ホムセンの安物で十分)履けばいいんとちがいますか
緩めのブーツに厚手の靴下(ホムセンの安物で十分)履けばいいんとちがいますか
314: 2019/01/23(水) 15:12:02.65
靴下には金かけといた方が良い
315: 2019/01/23(水) 15:15:13.32
俺も脚は全然平気だな
上半身が冷えると悪寒がしてアワワワって歯の根が合わなくなるけど
上半身が冷えると悪寒がしてアワワワって歯の根が合わなくなるけど
323: 2019/01/23(水) 18:35:36.94
>>315
足と脚はちゃうで
足と脚はちゃうで
316: 2019/01/23(水) 15:26:06.43
逆に上半身は全然平気だわ
317: 2019/01/23(水) 15:29:07.64
3段階切り替え式の電熱インナーソールで1℃迄は平気だった
https://i.imgur.com/bzlaR4r.jpg
https://i.imgur.com/bzlaR4r.jpg
318: 2019/01/23(水) 15:56:41.30
>>317
降りる際に、配線抜き忘れて転けてしまいそうな予感。
降りる際に、配線抜き忘れて転けてしまいそうな予感。
321: 2019/01/23(水) 16:26:37.77
>>317
中敷きのソケット端子取れるから注意
俺は両側取れて直した
中敷きのソケット端子取れるから注意
俺は両側取れて直した
322: 2019/01/23(水) 18:32:48.23
>>317
温かいんだろうけどダサいな
温かいんだろうけどダサいな
330: 2019/01/23(水) 20:17:06.28
>>322
電熱使わない防寒は厚着やらもっさりしてて多分ダサそう。
電熱使わない防寒は厚着やらもっさりしてて多分ダサそう。
324: 2019/01/23(水) 18:49:08.31
あんなのは飾りです!
325: 2019/01/23(水) 18:54:03.34
偉い人にはそれが分からんのです!
326: 2019/01/23(水) 18:56:35.55
おっ、俺を踏み台に…
327: 2019/01/23(水) 18:57:54.40
ぼーやだからさ
328: 2019/01/23(水) 19:33:00.70
まだ終わらんよ!
329: 2019/01/23(水) 20:14:34.94
認めたくないものだな。自分自身の、老い故の冷え性というものを
331: 2019/01/23(水) 20:33:09.62
電熱ツーリング途中で故障したら悲惨だよなw
339: 2019/01/23(水) 22:14:27.90
>>331
使ったことない人ですね。
使ったことない人ですね。
344: 2019/01/23(水) 23:14:37.50
>>339
写真貶されたからって反撃するなw
写真貶されたからって反撃するなw
340: 2019/01/23(水) 22:21:04.41
>>331
いつも言ってるけど故障していちばん悲惨なのはバイクだから
いつも言ってるけど故障していちばん悲惨なのはバイクだから
332: 2019/01/23(水) 21:03:59.78
別に普通の冬装備になるだけじゃん。
333: 2019/01/23(水) 21:05:55.80
タイチの口元まで覆うネックウォーマー買ったけど、メット被る時にずり下がる。
こんなはずじゃなかったのに。
こんなはずじゃなかったのに。
338: 2019/01/23(水) 21:39:45.44
>>333
バラクラバ被って普通のネックウォーマー
バラクラバ被って普通のネックウォーマー
334: 2019/01/23(水) 21:12:33.26
冬はチークパッドのサイズを下げんとダメだな
335: 2019/01/23(水) 21:24:43.13
メットかぶってから開口部から手を入れて口元まで引っ張り上げるんだよ
それやってる姿はかっこ悪いけどねw
それやってる姿はかっこ悪いけどねw
336: 2019/01/23(水) 21:28:15.68
ヒートテックの厚い靴下
防寒は良くわからんが蒸れなくていいな
濡れても濡れてる気持ち悪さがほとんど無い
防寒は良くわからんが蒸れなくていいな
濡れても濡れてる気持ち悪さがほとんど無い
337: 2019/01/23(水) 21:29:42.17
スマートウールは避けとけってことね。あとモコモコは裏っ返しで選択……ふむふむ
341: 2019/01/23(水) 22:33:37.00
電熱が故障したら悲惨なのは火を見るよりも明らかだろ
どうして自分の持ち物の弱点を素直に認めないのかねオタクって生き物は
弱点はあるけどそれを容認できるほどのメリットがあるから使ってますって言えばいいのに
ほんとにしょうもないね
どうして自分の持ち物の弱点を素直に認めないのかねオタクって生き物は
弱点はあるけどそれを容認できるほどのメリットがあるから使ってますって言えばいいのに
ほんとにしょうもないね
366: 2019/01/24(木) 02:55:44.12
>>341
なんでこの人は自分の考える結論通りに他人をねじ伏せたいのか。「正解亅に当てはめたいのはむしろご自分なんだよなぁ。オタクとか勝手に用語持ち出して意味不明すぎる
なんでこの人は自分の考える結論通りに他人をねじ伏せたいのか。「正解亅に当てはめたいのはむしろご自分なんだよなぁ。オタクとか勝手に用語持ち出して意味不明すぎる
388: 2019/01/24(木) 09:55:18.52
>>366
?????
何言ってるのかさっぱりわからない
「オタク」の一言にカチンと来ちゃったんじゃね?
書くと確実に反発来るんだよなw
だからわざと書くんだけどwww
?????
何言ってるのかさっぱりわからない
「オタク」の一言にカチンと来ちゃったんじゃね?
書くと確実に反発来るんだよなw
だからわざと書くんだけどwww
342: 2019/01/23(水) 22:40:41.23
雷や隕石が危ないから、外に出るのやめなされ。
343: 2019/01/23(水) 23:11:53.18
故障することが弱点←わかる
電熱が故障したら悲惨←まあわかる
だから電熱使わない←???
電熱が故障したら悲惨←まあわかる
だから電熱使わない←???
345: 2019/01/23(水) 23:20:26.66
だから電熱使うも使わないも外に出るもシェルターに引き籠るも個人の自由だろ
どうして「正解」を決めないと気が済まないわけ?
実は自分の考えや判断に自信がないんだろ
だから事実を捻じ曲げたり無視してまで自分は正解だと言い張るんだよ
オタクってそんなんばっか
どうして「正解」を決めないと気が済まないわけ?
実は自分の考えや判断に自信がないんだろ
だから事実を捻じ曲げたり無視してまで自分は正解だと言い張るんだよ
オタクってそんなんばっか
347: 2019/01/23(水) 23:23:25.48
>>345
もちろん、信条がどうあれ個人の自由だが、
防寒スレで、防寒アイテムに、
何回もわけのわからん難癖つけてる馬鹿がいるから邪魔なんだよ。
もちろん、信条がどうあれ個人の自由だが、
防寒スレで、防寒アイテムに、
何回もわけのわからん難癖つけてる馬鹿がいるから邪魔なんだよ。
346: 2019/01/23(水) 23:23:05.66
電熱買う前は壊れたらどうするのかと思っていた
でも買ってみたら電熱グローブは普通の冬グローブと変わらない厚みと保温力がある
だから操作性に難があるというデメリットが
ハンカバ・グリヒで春秋グローブの方がいいのかも
でも買ってみたら電熱グローブは普通の冬グローブと変わらない厚みと保温力がある
だから操作性に難があるというデメリットが
ハンカバ・グリヒで春秋グローブの方がいいのかも
348: 2019/01/23(水) 23:24:48.28
>>346
具体的なデメリットと、選択肢の記載はありがたい。
具体的なデメリットと、選択肢の記載はありがたい。
349: 2019/01/23(水) 23:31:36.80
都内住みで趣味でしかバイク乗らないから電熱イラネ
通勤でバイク使ってるマゾにしか必要ない装備だろ
通勤でバイク使ってるマゾにしか必要ない装備だろ
354: 2019/01/23(水) 23:48:47.92
>>349
お前都内に済んでないだろ
都内住み言いたかっただけだろ
お前都内に済んでないだろ
都内住み言いたかっただけだろ
359: 2019/01/24(木) 00:29:17.59
>>354
コンプレックスやばすぎやろ
コンプレックスやばすぎやろ
350: 2019/01/23(水) 23:34:34.18
基本的にこのスレにいるのはドマゾばっかだろ
351: 2019/01/23(水) 23:35:30.07
防寒装備に興味ないのは個人の自由なので尊重するけど、寒くてもいいならこのスレ見る必要ないよね
352: 2019/01/23(水) 23:39:10.16
電熱って着膨れしないとか操作性が落ちないとか、その辺がメリットだと思ってたんだが、普通の冬装備と変わらないんじゃメリット無くね?
353: 2019/01/23(水) 23:44:04.80
こたつに布団かけないで電気だけ入れて暖かいというバカはいないだろ。
基本の保温装備があって初めて電熱は威力を発揮するんだよ。
基本の保温装備があって初めて電熱は威力を発揮するんだよ。
355: 2019/01/23(水) 23:49:19.52
テキスタイルのウインタージャケットなんか着ずにタイトなレザーライダースでも温かいのが電熱のメリットだと思てたよ。
356: 2019/01/23(水) 23:50:13.50
都内在住だが早朝から大観山まで走るときは電熱無いとキツいわ
357: 2019/01/24(木) 00:00:22.35
趣味でバイク乗ってるほうが防寒に金かけないと厳しいでしょ
乗ってる時間と速度が通勤とは比べ物にならないのに
乗ってる時間と速度が通勤とは比べ物にならないのに
360: 2019/01/24(木) 00:30:02.44
>>357
日中しか乗らないという選択肢がある
日中しか乗らないという選択肢がある
361: 2019/01/24(木) 00:38:56.40
>>357
冬は乗らないという選択肢がある
冬は乗らないという選択肢がある
362: 2019/01/24(木) 02:04:53.02
>>357
アホかこいつ
アホかこいつ
358: 2019/01/24(木) 00:01:55.85
とりあえず防寒の話しようぜ
363: 2019/01/24(木) 02:15:41.83
どこにカネかけるか?ってのは、結局経験でしかないんだよ。
それと電熱が高いってのは既に過去の話。
非電熱よりも値崩れが激しい。
それと電熱が高いってのは既に過去の話。
非電熱よりも値崩れが激しい。
364: 2019/01/24(木) 02:34:17.53
最強の防寒対策は筋肉つけて代謝をよくして発熱量を増やすことだぞ
365: 2019/01/24(木) 02:52:12.25
出発前に牛乳浣腸を1本ブチ込んでおくと目的地に付く頃は汗だくだぞ
手足の冷たさなんかどーでもいーくらい気にならなくなる
手足の冷たさなんかどーでもいーくらい気にならなくなる
367: 2019/01/24(木) 04:38:34.29
冬は一切乗らず防寒装備に金はかけないでコツコツと自宅ガレージでメンテに金と時間をかけるタイプの人もいるしまあ人それぞれよな
368: 2019/01/24(木) 05:09:52.83
よな、って気持ち悪いからやめろカス
369: 2019/01/24(木) 05:20:07.38
それもまあ人それぞれよな
370: 2019/01/24(木) 05:22:42.60
俺の防寒装備は暖房のない朝のトイレで大活躍
371: 2019/01/24(木) 05:26:08.64
それぞれよなって何弁?
田舎者?
田舎者?
372: 2019/01/24(木) 06:05:56.32
いや、普通に使うだろ@東京
373: 2019/01/24(木) 06:32:59.32
うん、使うよな
374: 2019/01/24(木) 06:43:21.31
電熱って使ったことないんだが、具体的に普通のものと何が違うんだ?
376: 2019/01/24(木) 07:13:26.06
>>374
電熱シートがあるかないかだ
電熱シートがあるかないかだ
378: 2019/01/24(木) 07:45:56.65
>>374
炬燵(炬燵布団あり)に入って、スイッチ入れた状態が電熱あり、スイッチ切った状態が電熱無し。
炬燵(炬燵布団あり)に入って、スイッチ入れた状態が電熱あり、スイッチ切った状態が電熱無し。
382: 2019/01/24(木) 08:34:27.94
>>374
熱源の発熱で血行を促進する。
まぁそれ以上の効果はないです。
熱源の発熱で血行を促進する。
まぁそれ以上の効果はないです。
375: 2019/01/24(木) 06:43:38.90
キムヨナ
377: 2019/01/24(木) 07:25:50.82
去年このスレ見て、モンベルだかメリノウール?の靴下それぞれ1足ずつ購入したんだけど
そんなに温かくないし、ブーツが透湿じゃないからかなり蒸れる。
みんな足下どんな感じなの?
そんなに温かくないし、ブーツが透湿じゃないからかなり蒸れる。
みんな足下どんな感じなの?
379: 2019/01/24(木) 07:47:56.06
>>377
ブーツ+靴下+タイツ+つま先の靴下の裏に貼るカイロ
酸欠でカイロの能力は低下するけど、休憩時にブーツ脱いで酸素補給してる。
連続走行するなら電熱靴下が良いのかもな。
ブーツ+靴下+タイツ+つま先の靴下の裏に貼るカイロ
酸欠でカイロの能力は低下するけど、休憩時にブーツ脱いで酸素補給してる。
連続走行するなら電熱靴下が良いのかもな。
381: 2019/01/24(木) 08:33:05.16
>>377
上から
カリブー+RR5870+ブリーズブロンズソックス(非防寒)
まぁ結局足はアウターが70%程度勝敗を決めるね。
湿気は透湿オーバーソックスが最も汎用性が高い。オヌヌメ。
上から
カリブー+RR5870+ブリーズブロンズソックス(非防寒)
まぁ結局足はアウターが70%程度勝敗を決めるね。
湿気は透湿オーバーソックスが最も汎用性が高い。オヌヌメ。
395: 2019/01/24(木) 11:06:24.41
なんでゴアの話が出てきたのかなと思って遡ってみたら、>>377からの流れかな?
だとしたらゴアソックスなんて履く意味無い、全く無い
むしろ余計なもん履かないほうがいい
だとしたらゴアソックスなんて履く意味無い、全く無い
むしろ余計なもん履かないほうがいい
380: 2019/01/24(木) 08:26:36.58
ゴールドウイン光電子靴下
W&Sヒーテッドソックス
ガエルネG-STONE GORE-TEX
通勤でもコレ
W&Sヒーテッドソックス
ガエルネG-STONE GORE-TEX
通勤でもコレ
383: 2019/01/24(木) 08:45:17.28
冷えたグローブも電熱があると暖まる
電熱がないと冷たいまま
電熱がないと冷たいまま
384: 2019/01/24(木) 09:16:32.94
ちょっと質問
ゴアテックス靴下ってあるやん
当然蒸れにくいんだろうけど、靴がゴムだったり蒸れやすいモノの場合でもキチンと靴下の外、つまりゴムの内側までは湿気の排出はしてくれるんだろうか
それともアウターが蒸れやすい場合は乾燥剤じゃあるまいしゴアの透湿性能も下がるんだろうか
ゴアテックス靴下ってあるやん
当然蒸れにくいんだろうけど、靴がゴムだったり蒸れやすいモノの場合でもキチンと靴下の外、つまりゴムの内側までは湿気の排出はしてくれるんだろうか
それともアウターが蒸れやすい場合は乾燥剤じゃあるまいしゴアの透湿性能も下がるんだろうか
389: 2019/01/24(木) 10:12:21.07
>>384
質問の意味がよくわからないけど、たぶんこういう答え方でいいと思う
ゴアの性能自体は変わらないけど、湿度の高い環境だと結果的に湿気の排出は少なくなる
つまり見かけの上では透湿性能が下がったようになる
質問の意味がよくわからないけど、たぶんこういう答え方でいいと思う
ゴアの性能自体は変わらないけど、湿度の高い環境だと結果的に湿気の排出は少なくなる
つまり見かけの上では透湿性能が下がったようになる
391: 2019/01/24(木) 10:24:42.38
>>389
やっぱ少なくなるのか
釣りのウェーダーでもゴアってあるから外が水でも排出とかするのかと思った、しないわなぁ
ってのはソレルやらのブーツが蒸れる場合、ウールを履いただけじゃ不快だから、ゴアを履けば強制排出とかされるのかなと思ったけど、そんな夢みたいな話ないよな・・
やっぱ少なくなるのか
釣りのウェーダーでもゴアってあるから外が水でも排出とかするのかと思った、しないわなぁ
ってのはソレルやらのブーツが蒸れる場合、ウールを履いただけじゃ不快だから、ゴアを履けば強制排出とかされるのかなと思ったけど、そんな夢みたいな話ないよな・・
396: 2019/01/24(木) 11:36:30.86
>>384
基本的な理解は>>389の人の解説の通り。
ゴア系最大の特徴、逃した湿気の再流入を防ぐ、という部分だね。
だから必然的に未装着時に比較して足に水分が残らない。
残留水分が減少すれば、その分体温の熱反射で足を乾燥させる可能性が上がる、と。
アウターの断念性能が高くないと、
熱反射→透湿→乾燥のサイクルが作れないので注意ね。
基本的な理解は>>389の人の解説の通り。
ゴア系最大の特徴、逃した湿気の再流入を防ぐ、という部分だね。
だから必然的に未装着時に比較して足に水分が残らない。
残留水分が減少すれば、その分体温の熱反射で足を乾燥させる可能性が上がる、と。
アウターの断念性能が高くないと、
熱反射→透湿→乾燥のサイクルが作れないので注意ね。
397: 2019/01/24(木) 11:42:52.39
ちなみに>>396の想定モデルはラフロのRR5870ね。
404: 2019/01/24(木) 13:29:24.15
>>396訂正
断念性能じゃなくて断熱性能ねw
板汚し失礼
断念性能じゃなくて断熱性能ねw
板汚し失礼
385: 2019/01/24(木) 09:17:01.76
山でウールが重宝されるのは汗や雨で濡れても保温性能が落ちにくいからだったはず。
386: 2019/01/24(木) 09:27:41.21
モトベーシックの人がハクキンカイロ推してたけど、使った人いる?
手首に当ててるだけで本当に指先まで暖かいのかねぇ。
手首に当ててるだけで本当に指先まで暖かいのかねぇ。
387: 2019/01/24(木) 09:45:36.61
>>386
手首、首筋、腰を暖めるのは血流の絡みだけだよ。
ハクキンカイロが暖かいのは間違い無い。
普通のカイロの発熱量の5~10倍あるはず。
手首、首筋、腰を暖めるのは血流の絡みだけだよ。
ハクキンカイロが暖かいのは間違い無い。
普通のカイロの発熱量の5~10倍あるはず。
390: 2019/01/24(木) 10:22:08.28
俺はインナーダウンとの組み合わせで身体の前面を温める使い方だけど、
局所的に使うのは密着しすぎて熱すぎるような気もする
今動画見てきたけど流石にああいう人はプレゼンが上手だね
朝出掛けに4つ給油するのは面倒い気もするけど、
フル電熱でコード取り回す手間考えたらどっこいかな
局所的に使うのは密着しすぎて熱すぎるような気もする
今動画見てきたけど流石にああいう人はプレゼンが上手だね
朝出掛けに4つ給油するのは面倒い気もするけど、
フル電熱でコード取り回す手間考えたらどっこいかな
392: 2019/01/24(木) 10:28:35.73
ゴアのブーツじゃないと効果ないぞ
防寒ゴム長靴は蒸れるからライナーが外せるようになってるし
防寒ゴム長靴は蒸れるからライナーが外せるようになってるし
393: 2019/01/24(木) 10:51:50.80
革やゴムのブーツ履いてたら、透湿ソックスはいても意味ないってこと?
394: 2019/01/24(木) 11:03:17.37
そもそもゴアテックスの靴下ってあまり意味ないような
防水性能は靴に任せるのが妥当なわけだし、透湿性能だけなら
ゴアテックスじゃなくても他に安価で応用の効くものはある
防風性能が欲しいならゴアウインドストッパーでいいし
でも調べてみたら確かにモンベルとかから出てはいるのね
防水性能は靴に任せるのが妥当なわけだし、透湿性能だけなら
ゴアテックスじゃなくても他に安価で応用の効くものはある
防風性能が欲しいならゴアウインドストッパーでいいし
でも調べてみたら確かにモンベルとかから出てはいるのね
398: 2019/01/24(木) 12:18:53.00
チタシンうざい
400: 2019/01/24(木) 12:53:22.83
>>398
チタシンは暖かい
チタシンは暖かい
401: 2019/01/24(木) 13:12:51.23
>>398
昔からな
昔からな
424: 2019/01/24(木) 19:18:10.53
>>398
意味もなく、「知多進一」という名前が頭に浮かんできた。
意味もなく、「知多進一」という名前が頭に浮かんできた。
399: 2019/01/24(木) 12:47:16.68
釣り用にゴアのウエーダー使ってるけど足首より下はネオプレーンみたいな素材。上の方はゴアで水から上がるとムレが無くなる感じ。全部ネオプレーンの物とは違う。
402: 2019/01/24(木) 13:20:04.61
メリノウール、フリース、チタシン、アウター
この組み合わせで10年になるわ
この組み合わせで10年になるわ
403: 2019/01/24(木) 13:27:29.74
チタシンでググったらこんなん出てきたんだが
http://hose-assy.com/wp/wp-content/uploads/2017/11/rogo00.jpg
http://hose-assy.com/wp/wp-content/uploads/2017/11/rogo00.jpg
405: 2019/01/24(木) 14:04:55.68
別に板までは汚してない
406: 2019/01/24(木) 14:42:12.59
人それぞれよな、って気色悪いからやめろ!!!!!
407: 2019/01/24(木) 15:09:06.43
イージスのコスパは認めるが首の周りがなぁ
襟が厚いのでフルフェイス被ってると頭の可動域が狭くて疲れる…orz
最近の九州の気候では日中はこれだけでいける
本革のウェアとか試してみたいけど本当に温かいのか
襟が厚いのでフルフェイス被ってると頭の可動域が狭くて疲れる…orz
最近の九州の気候では日中はこれだけでいける
本革のウェアとか試してみたいけど本当に温かいのか
416: 2019/01/24(木) 17:19:17.21
>>407
九州は全然寒くならなくて面白くないよな
電熱装備がオーバースペックすぎて早朝の高速くらいしか使い道がない
九州は全然寒くならなくて面白くないよな
電熱装備がオーバースペックすぎて早朝の高速くらいしか使い道がない
408: 2019/01/24(木) 15:21:54.91
本革が暖かいなんて誰が言った
409: 2019/01/24(木) 16:21:24.56
イージスはタバコの火の粉ですぐに穴あきそうだよなぁ
410: 2019/01/24(木) 16:49:25.79
煙草なんていまだに吸ってるんだ、、
411: 2019/01/24(木) 16:53:24.07
413: 2019/01/24(木) 17:08:38.26
ステップに引っ掛けてビリビリにしてた人いたな
414: 2019/01/24(木) 17:14:45.70
このご時世まだタバコ吸う人とかいるのか
吸わない人より多く税金納めてるのに肩身狭い思いするとかドMなのかな
吸わない人より多く税金納めてるのに肩身狭い思いするとかドMなのかな
556: 2019/01/27(日) 01:14:53.41
>>414
納めてないよ
納めてないよ
415: 2019/01/24(木) 17:18:46.20
チタシンていうのはウインドストッパーみたいな使い方するの?
417: 2019/01/24(木) 17:21:51.90
高いアウトドアブランドのナイロン製で
たき火が爆ぜてジャケットに穴開けて泣くのはキャンプ定番あるある
たき火が爆ぜてジャケットに穴開けて泣くのはキャンプ定番あるある
418: 2019/01/24(木) 17:22:51.67
>>417
テンション一気に下がりそうだなw
テンション一気に下がりそうだなw
419: 2019/01/24(木) 17:25:50.90
>>417
あるあるww
あるあるww
420: 2019/01/24(木) 18:04:00.70
そこでワークマンの焚火ヤッケですよ
421: 2019/01/24(木) 18:19:31.12
ヤッケ私服にしようかな
422: 2019/01/24(木) 18:45:33.49
ハクキンカイロ腹にジャイアント
背中にスタンダード仕込んでるけど
0度近くの気温くらいじゃないと逆に暑い
この時期1日ツーリング行くと早朝と帰り道の夜しか出番無いので
昼間の燃料消費が勿体なく感じる
背中にスタンダード仕込んでるけど
0度近くの気温くらいじゃないと逆に暑い
この時期1日ツーリング行くと早朝と帰り道の夜しか出番無いので
昼間の燃料消費が勿体なく感じる
436: 2019/01/24(木) 21:46:08.80
>>422
火口外して20秒くらいしてから再装着で消化できるから、ベンジンは無駄にならないよ。素手でやるとやけどの可能性があるから、注意してな。
火口外して20秒くらいしてから再装着で消化できるから、ベンジンは無駄にならないよ。素手でやるとやけどの可能性があるから、注意してな。
450: 2019/01/25(金) 08:19:34.68
>>436
なるほど
あとはジップロックに入れて窒息させるとかかね
>>439
首ヒモ付けて前にジャイアント垂らす
その首ヒモにヒモ付けて後ろにスタンダード垂らすって感じ
なるほど
あとはジップロックに入れて窒息させるとかかね
>>439
首ヒモ付けて前にジャイアント垂らす
その首ヒモにヒモ付けて後ろにスタンダード垂らすって感じ
439: 2019/01/24(木) 22:16:13.86
>>422
どうやって仕込んでるの?
どうやって仕込んでるの?
446: 2019/01/25(金) 00:12:16.96
423: 2019/01/24(木) 19:17:42.70
カイロは、腹に貼るのが正解らしいな。
腹部にある、デカい血管を温めることで、高温になった血液が末梢へ運ばれるから。
腰痛のある俺は、腰に貼った方が、気持ちはいいのだがw
腹部にある、デカい血管を温めることで、高温になった血液が末梢へ運ばれるから。
腰痛のある俺は、腰に貼った方が、気持ちはいいのだがw
425: 2019/01/24(木) 19:21:03.09
>>423
腹は皮下脂肪とか筋肉とかあって太い動脈見えないじゃん
あんまり効果なさそう
腹は皮下脂肪とか筋肉とかあって太い動脈見えないじゃん
あんまり効果なさそう
427: 2019/01/24(木) 19:56:41.25
>>425
使ってから語りたまえ。よな
使ってから語りたまえ。よな
429: 2019/01/24(木) 20:08:29.87
>>427
だから想像を言っただけじゃん
断定してないじゃん
何か気に障ったの??????????????
だから想像を言っただけじゃん
断定してないじゃん
何か気に障ったの??????????????
442: 2019/01/24(木) 23:00:21.56
>>427
こいつ毎日誰かに突っかかってるな
こいつ毎日誰かに突っかかってるな
428: 2019/01/24(木) 20:05:07.64
>>423
腰もいいよ。お腹と両腰の三ヶ所に貼ればすぐイケル
腰もいいよ。お腹と両腰の三ヶ所に貼ればすぐイケル
433: 2019/01/24(木) 20:20:22.05
>>428
何処に逝くんだおい
何処に逝くんだおい
434: 2019/01/24(木) 20:32:57.39
>>428
遅漏に効くのか
遅漏に効くのか
426: 2019/01/24(木) 19:51:10.51
背中がいいって話はよく聞くけどなんとなく前が寒そうな気がするから
首からヒモで下げてみぞおちの辺りに垂らしてる
俺も皮下脂肪は厚い方だけどハクキンカイロは熱量があるから
熱が広がってちゃんと暖かいよ
首からヒモで下げてみぞおちの辺りに垂らしてる
俺も皮下脂肪は厚い方だけどハクキンカイロは熱量があるから
熱が広がってちゃんと暖かいよ
430: 2019/01/24(木) 20:15:54.52
431: 2019/01/24(木) 20:16:10.80
チンコの前に貼ったらいいよ。想像だけど。
432: 2019/01/24(木) 20:18:11.36
精子は熱に弱いって書いたから、なんか不具合が発生しても俺のせいじゃないよ。
435: 2019/01/24(木) 20:35:35.34
中枢と、末端、防寒のバランスってのがあるから、
防寒の補強も、カイロポインツも、結局各自の装備に依存するんだな。
カイロは、ハクキンでアウター胸ポケが定位置。
防寒の補強も、カイロポインツも、結局各自の装備に依存するんだな。
カイロは、ハクキンでアウター胸ポケが定位置。
437: 2019/01/24(木) 21:57:01.58
いや蒸発するから。ベンジン。
438: 2019/01/24(木) 22:04:23.17
首筋の後ろ側に襟を利用して差し込んでる気持ちよすぎて運転やばいときある
440: 2019/01/24(木) 22:22:02.70
ziplock に突っ込めば、酸欠で止まるし、揮発も最低限ですむかな。
443: 2019/01/24(木) 23:02:28.31
突っ張ることが男のたった一つの勲章だって胸に信じて生きてきたんだろ
444: 2019/01/24(木) 23:47:58.93
ジャイアントとスタンダードってどれぐらい差があるの?
明らかに差があるならジャイアント買ってもいいけど、大差ない?
明らかに差があるならジャイアント買ってもいいけど、大差ない?
445: 2019/01/25(金) 00:10:32.74
447: 2019/01/25(金) 00:14:43.52
ハクキンミニをズボンの前ポケット左右に一個ずつ入れておくと両関節付近が温められて快適
448: 2019/01/25(金) 03:35:30.67
前スレで密林のくっそ安い電熱グローブポチった奴だけど、運用してみたので簡単に報告。
結論、電熱あったけぇ!早朝の箱根越えも全く平気だった。(-3℃)
ただ、フリーサイズと銘打ちつつも、コミネグローブでL~XLのサイズ感。また、電源取る…というか脱着を容易にする為に電源コードに若干の加工が必要。(ケーブル延伸。及びコード中間にDC電源コネクタ噛ませ)
耐久性はかなり微妙で、400kmくらいのツーリング1回で親指サイドの縫い目部分が怪しい感じに…。
まぁ、コードは1回加工してしまえば、グローブは消耗品と割り切り運用するのが良いかも?
https://i.imgur.com/ZgjaCFx.jpg
結論、電熱あったけぇ!早朝の箱根越えも全く平気だった。(-3℃)
ただ、フリーサイズと銘打ちつつも、コミネグローブでL~XLのサイズ感。また、電源取る…というか脱着を容易にする為に電源コードに若干の加工が必要。(ケーブル延伸。及びコード中間にDC電源コネクタ噛ませ)
耐久性はかなり微妙で、400kmくらいのツーリング1回で親指サイドの縫い目部分が怪しい感じに…。
まぁ、コードは1回加工してしまえば、グローブは消耗品と割り切り運用するのが良いかも?
https://i.imgur.com/ZgjaCFx.jpg
449: 2019/01/25(金) 04:02:44.11
今日ラジオCMでやってたけどひだまり極ってどうなん?持ってる人いる?
452: 2019/01/25(金) 10:18:09.47
>>449
バイクで重要なのはアンダーではなくミドルというのが直近のスレ展開だったと思う。
それと廉価版ユーザーが主体なのも、ハイエンドクラスの議論を遅らせている。
登山関連スレッドのが情報得られるんじゃないかな。
バイクで重要なのはアンダーではなくミドルというのが直近のスレ展開だったと思う。
それと廉価版ユーザーが主体なのも、ハイエンドクラスの議論を遅らせている。
登山関連スレッドのが情報得られるんじゃないかな。
470: 2019/01/25(金) 13:16:27.17
>>449
ひだまり以外を色々と使ってきたけど
温度目的なら期待しちゃいけない
ひだまり以外を色々と使ってきたけど
温度目的なら期待しちゃいけない
451: 2019/01/25(金) 08:32:55.01
おい、マゾ野郎ども
寒波がくるぞ
楽しめ!
寒波がくるぞ
楽しめ!
453: 2019/01/25(金) 10:29:35.75
ひだまりシリーズくっそ高いな
それはともかく、バイクって走ってるときと降りて歩いたり飯食ったりしてるときの落差が激しくて大変だよな
そこで電熱ですよって話になるけど、故障のリスクや、そうでなくてもコード着脱の面倒臭さとかあるしな
ほんとバイクってめんどくせーw
それはともかく、バイクって走ってるときと降りて歩いたり飯食ったりしてるときの落差が激しくて大変だよな
そこで電熱ですよって話になるけど、故障のリスクや、そうでなくてもコード着脱の面倒臭さとかあるしな
ほんとバイクってめんどくせーw
503: 2019/01/26(土) 07:45:08.70
>>453
ベストなんかはモバイルバッテリで動くのにすれば、配線の問題は解決。
非常用に桐灰マグマでも持ってりゃいい。
>>465
距離じゃなくて電力の問題。モバイルバッテリ使う電熱ベストだって1Aじゃなくて2A。
ベストなんかはモバイルバッテリで動くのにすれば、配線の問題は解決。
非常用に桐灰マグマでも持ってりゃいい。
>>465
距離じゃなくて電力の問題。モバイルバッテリ使う電熱ベストだって1Aじゃなくて2A。
504: 2019/01/26(土) 07:52:11.40
>>503
そらあんた日帰りツーリング程度ならモバイルバッテリでいいかもしれないけどさ
そらあんた日帰りツーリング程度ならモバイルバッテリでいいかもしれないけどさ
505: 2019/01/26(土) 08:04:34.58
>>475
カイロでも工夫すりゃいいだけのはなしだけど、ヒーターの位置が適切なら、バク熱いらない。
あと、カイロを体の近くに持ってきて、その上にレイヤリングしすぎると、酸欠で発熱止まることがある。
>>488
バイク本体側だけ磁石なら問題ナシな気がする。
>>504
泊まりなら宿で充電できるし、なんならUSB電源バイクにつければいい。今の時代、12Vより汎用性がある。
ちなみにバッテリは2万mAのつかってるから、丸2日行ける。
カイロでも工夫すりゃいいだけのはなしだけど、ヒーターの位置が適切なら、バク熱いらない。
あと、カイロを体の近くに持ってきて、その上にレイヤリングしすぎると、酸欠で発熱止まることがある。
>>488
バイク本体側だけ磁石なら問題ナシな気がする。
>>504
泊まりなら宿で充電できるし、なんならUSB電源バイクにつければいい。今の時代、12Vより汎用性がある。
ちなみにバッテリは2万mAのつかってるから、丸2日行ける。
454: 2019/01/25(金) 10:33:21.48
電熱が無意味という意見もあるが、そんなことはないのさ。
それはここのハクキン議論の白熱度合いが表している。
バイクをビジネスとして使うか?レジャーとして使うか?で変わる。
早い話が時間の使い方次第だね。時間があるなら電熱はある種最適解じゃないかな。
それはここのハクキン議論の白熱度合いが表している。
バイクをビジネスとして使うか?レジャーとして使うか?で変わる。
早い話が時間の使い方次第だね。時間があるなら電熱はある種最適解じゃないかな。
455: 2019/01/25(金) 10:37:32.20
電熱は専用スレがあるんだからそちらでどうぞって話じゃないの?
無意味なんて誰か言ってたっけ
無意味なんて誰か言ってたっけ
456: 2019/01/25(金) 10:42:55.68
上のほうで出てるよ
まぁ必要が前提なので、この辺の議論は余計だがね。
まぁ必要が前提なので、この辺の議論は余計だがね。
457: 2019/01/25(金) 10:46:37.90
俺は割と電熱に批判的というか慎重派だけど(でも実際使用者でもある)、無意味って意味わからん
458: 2019/01/25(金) 11:57:22.53
冬は電熱、夏は空調服、これからの時代そうなっていくんだろうね
459: 2019/01/25(金) 11:57:29.07
シートに仕込まれた無線充電器により座るだけで
乗員とバイク間の配線なしで発熱するアウターパンツとか
グリップに仕込まれた無線充電器により握るだけで発熱する
グローブとか欲しいな。配線の呪縛から解放されれば
利便性が飛躍的に向上する気がするんだけど。
乗員とバイク間の配線なしで発熱するアウターパンツとか
グリップに仕込まれた無線充電器により握るだけで発熱する
グローブとか欲しいな。配線の呪縛から解放されれば
利便性が飛躍的に向上する気がするんだけど。
460: 2019/01/25(金) 12:17:48.75
>>459
そういうイノベーションには期待したいね
あるいは小型バッテリー駆動の電熱ウェアで、車体からワイヤレス&瞬時に充電される仕組みとかね
研究が進んでるからいつか製品化するはず
そういうイノベーションには期待したいね
あるいは小型バッテリー駆動の電熱ウェアで、車体からワイヤレス&瞬時に充電される仕組みとかね
研究が進んでるからいつか製品化するはず
469: 2019/01/25(金) 13:06:18.08
>>460
イノベーション言いたかっただけやろお前
イノベーション言いたかっただけやろお前
477: 2019/01/25(金) 17:51:08.96
>>469
鼻についたならスマンな
職業病だわ
鼻についたならスマンな
職業病だわ
463: 2019/01/25(金) 12:33:12.07
>>459
それ前から言ってる
それ前から言ってる
461: 2019/01/25(金) 12:20:35.46
確かにそんなのがあったら便利だし、本当に出たら絶対買うだろうけど
現状は熱量・時間制限なしなどを考えると線繋ぐものしかないわけで
その線繋ぐことにそこまで面倒を感じてないので普通に有線電熱で暖かさを享受している
ツーリングはもちろん、通勤でも全身電熱でヌックヌク
現状は熱量・時間制限なしなどを考えると線繋ぐものしかないわけで
その線繋ぐことにそこまで面倒を感じてないので普通に有線電熱で暖かさを享受している
ツーリングはもちろん、通勤でも全身電熱でヌックヌク
462: 2019/01/25(金) 12:25:38.16
現状では有線式電熱ウェアがベストなのは間違いない
使える環境があるなら使った方がいい
使える環境があるなら使った方がいい
464: 2019/01/25(金) 12:43:26.99
発熱のための電力を無線で?アホなの?
465: 2019/01/25(金) 12:45:56.56
>>464
技術革新は君が思っているよりも先に進んでいるのだよ
FCCによる認証を受けたトランスミッターは、最長3フィート(約90cm)の距離での充電が可能なものだが、
現在、同技術により充電可能な距離は最長15フィート(約4m60cm)とのこと。
https://techable.jp/archives/69592
技術革新は君が思っているよりも先に進んでいるのだよ
FCCによる認証を受けたトランスミッターは、最長3フィート(約90cm)の距離での充電が可能なものだが、
現在、同技術により充電可能な距離は最長15フィート(約4m60cm)とのこと。
https://techable.jp/archives/69592
480: 2019/01/25(金) 19:26:19.95
>>465
やはりアホだな。
やはりアホだな。
466: 2019/01/25(金) 12:52:14.18
モバイルバッテリー型でも十分温い
ただ、だいぶ小型化した今でもまだデカいけど
20000が今の半分の薄さになればね
ただ、だいぶ小型化した今でもまだデカいけど
20000が今の半分の薄さになればね
467: 2019/01/25(金) 12:52:38.59
電力が空飛ぶのかよ こえーな
468: 2019/01/25(金) 13:01:30.05
マイクロ波でライダーを無線加熱しよう
472: 2019/01/25(金) 13:51:00.47
>>468
身体の中からホカホカだね!
身体の中からホカホカだね!
474: 2019/01/25(金) 14:26:18.73
>>468
それ将来ほんとに実現しそうな気がする
それ将来ほんとに実現しそうな気がする
471: 2019/01/25(金) 13:37:10.72
電熱良さそうだなぁ
使ってみたいけど、壊れるのが心配なんだよね……
使ってみたいけど、壊れるのが心配なんだよね……
478: 2019/01/25(金) 18:58:06.51
>>471
店の見本で試した感じだと東京の冬で効果薄いと思う、電熱買うぐらいなら防寒着に金かけたほうが良さそう
店の見本で試した感じだと東京の冬で効果薄いと思う、電熱買うぐらいなら防寒着に金かけたほうが良さそう
490: 2019/01/25(金) 23:07:33.44
>>478
防寒着は嵩張るから出来れば避けたい訳だけど、そっかーあんまり効果ないのかな
防寒着は嵩張るから出来れば避けたい訳だけど、そっかーあんまり効果ないのかな
502: 2019/01/26(土) 06:33:03.00
>>490
電熱服だけですべて済まそうとか考えてるだろ
まずはちゃんとしたジャケット買え
お洒落着乗りの前ではどんな装備もクソクソクソのクソ
電熱服だけですべて済まそうとか考えてるだろ
まずはちゃんとしたジャケット買え
お洒落着乗りの前ではどんな装備もクソクソクソのクソ
473: 2019/01/25(金) 14:21:31.32
電熱グローブはあかんかったよ
475: 2019/01/25(金) 14:45:14.48
モバイル電熱は微熱レベルで話にならない
そもそもヒーターの面積が狭いからカイロと変わらん
そもそもヒーターの面積が狭いからカイロと変わらん
476: 2019/01/25(金) 15:46:27.87
ホムセンでペットボトルくり抜いたハンカバつけたカブがあったよ
479: 2019/01/25(金) 19:26:17.43
実際問題、端子を「ズボっと」という抜き差しが運用上のめんどくさいところなので、qiのような給電方法は有用と思うのだけど。
481: 2019/01/25(金) 20:27:11.67
非接触給電の話が定期的に出るけど実際にQi使ってる人なのかな
使えば分かるけど給電プレートそのものがヒーターに使えるくらい発熱するよ
よっぽどの技術革新でも起これば別だけどコイル同調ではロスが大きすぎる
ラジエターの温水服の方がまだ現実味あるよ
使えば分かるけど給電プレートそのものがヒーターに使えるくらい発熱するよ
よっぽどの技術革新でも起これば別だけどコイル同調ではロスが大きすぎる
ラジエターの温水服の方がまだ現実味あるよ
487: 2019/01/25(金) 22:44:49.40
>>481
既存技術で考えるとそうだが、無線給電は未来の実用化を目指してるからね
既存技術で考えるとそうだが、無線給電は未来の実用化を目指してるからね
482: 2019/01/25(金) 20:36:11.72
グリップとシートとタンクと、接触する部分全部温めればいいんだ!
483: 2019/01/25(金) 20:37:04.13
逆に考えれば、グリップか座面に給電元を仕込むと、
ヒーター兼用で給電できるんかな。
ヒーター兼用で給電できるんかな。
484: 2019/01/25(金) 20:38:14.36
人肌でエンジンを冷やす人冷エンジンを作ればエンジンが冷えて人は暖まって一石二鳥じゃん
485: 2019/01/25(金) 20:47:56.53
夏は熱中症でタヒねるなw
486: 2019/01/25(金) 21:21:09.62
夏にグリップ熱くなってるなと思ったらスイッチ入ってることはたまにある
488: 2019/01/25(金) 22:59:16.71
非接触とまでいかなくても、沸騰ポットみたいな磁石コードなら楽に着脱できてストレス減りそう。
と一瞬思ったけど、バイク本体にくっついて逆にストレス溜まりそう。
と一瞬思ったけど、バイク本体にくっついて逆にストレス溜まりそう。
491: 2019/01/25(金) 23:16:50.18
>>488
タンクやフレームにくっついたらショートするで
タンクやフレームにくっついたらショートするで
497: 2019/01/25(金) 23:51:05.12
>>491
だからタンクもフレームも電池にすればいい
だからタンクもフレームも電池にすればいい
547: 2019/01/26(土) 23:10:53.11
>>491
しねーよ。あの手のコードは磁石面より端子が引っ込んでて、ポット側が突起になってるので、そこらの鉄板に貼り付いたところでショートしないようになってる。
しねーよ。あの手のコードは磁石面より端子が引っ込んでて、ポット側が突起になってるので、そこらの鉄板に貼り付いたところでショートしないようになってる。
489: 2019/01/25(金) 23:06:53.49
エンジンから普通に熱とろうず。
492: 2019/01/25(金) 23:17:29.90
電熱去年買ったけど、今年一度も使ってない@北関東
493: 2019/01/25(金) 23:31:58.46
モバイル電熱普段使いしている。カイロとセットで寒い日は夕方以降手放せない。
そのままバイクで出かけられるから、めっちゃ便利。
欠点は、重いこと
そのままバイクで出かけられるから、めっちゃ便利。
欠点は、重いこと
494: 2019/01/25(金) 23:34:22.01
ところでエアコンつけてないが、室温が20度あるんだけど、普通か?
495: 2019/01/25(金) 23:48:34.87
今週末は、また寒波だそうなんだが、
沖縄かい?
沖縄かい?
496: 2019/01/25(金) 23:50:30.16
西日本に住んどるよ。
498: 2019/01/25(金) 23:52:51.35
太平洋岸はあったかいのかー。
うらやましい。
うらやましい。
499: 2019/01/26(土) 00:54:41.95
明日の関東は一桁台みたいね
明日走ってみてダメだったら装備買い増しするよ
明日走ってみてダメだったら装備買い増しするよ
500: 2019/01/26(土) 04:32:38.20
なあにあとひと月我慢すればええのよ
501: 2019/01/26(土) 05:14:40.58
今朝は暖かいが今年一番の雪
まだまだ降るらしいからバイク無理だ
まだまだ降るらしいからバイク無理だ
506: 2019/01/26(土) 08:44:37.80
現状有線に支障を感じてないし性能にも大満足してるから、今モバイルに変えようとは思わないけど
今後ますます電池の性能が上がって、有線と同等のレベルの熱量
12時間以上の長時間稼働が可能になるなら変えてもいいな
今後ますます電池の性能が上がって、有線と同等のレベルの熱量
12時間以上の長時間稼働が可能になるなら変えてもいいな
509: 2019/01/26(土) 09:04:59.97
>>506
これ
モバイルの利点はレンタルバイクなどで車体から電源取れない状況でも使えるとかいろいろあるけど、普通に自分のバイクで走るなら性能の勝る有線式になる
これ
モバイルの利点はレンタルバイクなどで車体から電源取れない状況でも使えるとかいろいろあるけど、普通に自分のバイクで走るなら性能の勝る有線式になる
507: 2019/01/26(土) 08:48:10.17
旧車乗りとしてはそれを望みます
508: 2019/01/26(土) 08:54:18.80
流石にハンドル操作に難が出るレベルなら電熱も有用かもしれないけど寒い中走って降りたときの血流の流れ具合気持ちいい
……同意してくれとは言わんが
……同意してくれとは言わんが
510: 2019/01/26(土) 09:09:59.90
電熱をモバイルバッテリーで運用している人に聞きたいんだけど、電熱以外にどういう服をレイヤリングしているの?具体的には電熱ベストの下、電熱ベストの上にそれぞれ何を着ているか聞きたい
あとは連続稼働可能な時間も聞きたいな
電熱スレだとモバイルバッテリー運用は熱量足りない上に連続稼働時間も短く使い物にならないって意見が圧倒的に多い
でも俺のバイクはバッテリーの都合でバッ直の電熱運用が厳しいので、モバイルバッテリー運用の人の意見は参考にしたいわ
あとは連続稼働可能な時間も聞きたいな
電熱スレだとモバイルバッテリー運用は熱量足りない上に連続稼働時間も短く使い物にならないって意見が圧倒的に多い
でも俺のバイクはバッテリーの都合でバッ直の電熱運用が厳しいので、モバイルバッテリー運用の人の意見は参考にしたいわ
511: 2019/01/26(土) 09:18:23.74
>>510
ブレスサーモのインナー、ウール混紡のシャツ、電熱ベスト(モバイル)、フリース、タイチのアウター。
去年まではカメラマンベスト(ポケットがたくさんついてる)にハクキン入れてた。2万mAで20時間でまだ1メモリは残ってる。
ちなみに、手の方はハンカバグリヒ。
ブレスサーモのインナー、ウール混紡のシャツ、電熱ベスト(モバイル)、フリース、タイチのアウター。
去年まではカメラマンベスト(ポケットがたくさんついてる)にハクキン入れてた。2万mAで20時間でまだ1メモリは残ってる。
ちなみに、手の方はハンカバグリヒ。
512: 2019/01/26(土) 09:26:21.75
>>510
ヒートテック、電熱ベスト(発熱は背中、ウインドストッパー、spidiのH2outかライダース。インナーダウンと置き換えて運用してる。
バッテリーは夏の空調服と兼用なのでちょっと特殊だけど丸一日はもたなそう。
ヒートテック、電熱ベスト(発熱は背中、ウインドストッパー、spidiのH2outかライダース。インナーダウンと置き換えて運用してる。
バッテリーは夏の空調服と兼用なのでちょっと特殊だけど丸一日はもたなそう。
526: 2019/01/26(土) 13:29:52.53
>>512だけど薄くてタイトなら何でも良いってだけでヒートテック着てる。特に温かいとか効果を狙ってはないです。不用意な発言しちゃって申し訳ない。
513: 2019/01/26(土) 09:27:58.78
>>510
有線高出力にこだわる人は、多分軽装備。
モバイル派は電熱なしとほぼ同じ様な装備じゃないかと。
俺は日が陰ってきたりで寒くなると電熱ON。
オンオフ出来るカイロ的扱い。
稼働時間は電池複数持てば解決。
有線高出力にこだわる人は、多分軽装備。
モバイル派は電熱なしとほぼ同じ様な装備じゃないかと。
俺は日が陰ってきたりで寒くなると電熱ON。
オンオフ出来るカイロ的扱い。
稼働時間は電池複数持てば解決。
554: 2019/01/27(日) 00:49:20.67
>>510
前スレあたりにも書いたけど、普通の冬装備だよ
電熱はあくまでも補助、保険
具体的には下から、ポリエステル100%の普通のTシャツ、いわゆるソフトシェル(ジャージみたいなやつ)、インナーダウンジャケット、アウタージャケット
で、寒くなったら電熱ベストをTシャツかソフトシェルの上に着る
それでもだめならスイッチオン
前スレあたりにも書いたけど、普通の冬装備だよ
電熱はあくまでも補助、保険
具体的には下から、ポリエステル100%の普通のTシャツ、いわゆるソフトシェル(ジャージみたいなやつ)、インナーダウンジャケット、アウタージャケット
で、寒くなったら電熱ベストをTシャツかソフトシェルの上に着る
それでもだめならスイッチオン
514: 2019/01/26(土) 09:32:24.87
電熱ベスト買ってから、バイク運転中よりも部屋でパソコンに向かってる時間のほうが長い
515: 2019/01/26(土) 10:17:31.63
俺は有線使いだけど、ウェア類は電熱無しでも真冬の高速ツーリングをこなせるレベルの物を装備してるよ
電熱使うようになって7年目だけど、それ以前から防寒マニアではあったし
電熱使うようになった以降もウェア類のグレードアップは続けてる
それでも明け方の氷点下で高速数百㎞走るツーリングなんてなると
やっぱ有線の稼働時間関係無しに圧倒的な熱量を維持できる信頼感は頼もしい
街乗りや通勤で数十㎞走る程度ならモバイルでも全然いいと思う
ま、要は使い分けだよね
電熱使うようになって7年目だけど、それ以前から防寒マニアではあったし
電熱使うようになった以降もウェア類のグレードアップは続けてる
それでも明け方の氷点下で高速数百㎞走るツーリングなんてなると
やっぱ有線の稼働時間関係無しに圧倒的な熱量を維持できる信頼感は頼もしい
街乗りや通勤で数十㎞走る程度ならモバイルでも全然いいと思う
ま、要は使い分けだよね
516: 2019/01/26(土) 12:12:15.25
ヒートテックはないわ
517: 2019/01/26(土) 12:13:53.86
汗かく奴なら有用なわけで
自分が合わないから駄目、ゴミとかいう人は会社でそういう扱いでも受けてるわけ?
余裕ないね
自分が合わないから駄目、ゴミとかいう人は会社でそういう扱いでも受けてるわけ?
余裕ないね
522: 2019/01/26(土) 13:00:22.11
>>517
おっさん、アホ?
おっさん、アホ?
518: 2019/01/26(土) 12:17:51.70
即レスしてるあんたも余裕があるようには見えないけども
519: 2019/01/26(土) 12:18:21.46
汗をかく状況で更に熱出しちゃったら悪循環でしょ
その水分は走り出したときに汗冷えするんだよ
電熱ベストは2A、密着、防風アウター
この条件が揃っていなければダメ
その水分は走り出したときに汗冷えするんだよ
電熱ベストは2A、密着、防風アウター
この条件が揃っていなければダメ
520: 2019/01/26(土) 12:28:42.20
アイゴォオオオオ!
521: 2019/01/26(土) 12:29:48.11
バイクで使うにはヒートテックって効果ないと思うんだけど違うの?
528: 2019/01/26(土) 14:43:59.17
>>521
あまり汗をかかかない日常向け普段着だから
汗をかく登山やアウトドアスポーツには向かないけど
バイクにはむしろ向いている
あまり汗をかかかない日常向け普段着だから
汗をかく登山やアウトドアスポーツには向かないけど
バイクにはむしろ向いている
523: 2019/01/26(土) 13:03:45.81
電熱機器に関しては全個体電池に期待してる。
(かなり先のはなしになるだろうけど)
(かなり先のはなしになるだろうけど)
524: 2019/01/26(土) 13:06:38.83
ヒートテックは出先で辛いもの食べてかいた汗の処理もイマイチで車ならまだしもバイクで走ると凍えそうになる
525: 2019/01/26(土) 13:25:12.39
電熱効かせ過ぎて日中気温が高くなって少し汗ばんだりした時も
ヒートテックだといつまでも汗が蒸発しないで残ってる感じになるね
電熱だから汗が冷えってことにはならないけど、不快は不快
なので俺は5年ほど前からゴールドウインの光電子インナーに変えた
これだと仮に汗かいてもドライな状態を保ってくれるから電熱との相性もバッチリ
ヒートテックだといつまでも汗が蒸発しないで残ってる感じになるね
電熱だから汗が冷えってことにはならないけど、不快は不快
なので俺は5年ほど前からゴールドウインの光電子インナーに変えた
これだと仮に汗かいてもドライな状態を保ってくれるから電熱との相性もバッチリ
527: 2019/01/26(土) 13:52:26.55
足以外は電熱ナシでも大丈夫だけど、足は電熱欲しいと思う。
ブーツ内は酸欠でカイロ発熱してくれないし。
ブーツ内は酸欠でカイロ発熱してくれないし。
532: 2019/01/26(土) 17:19:17.30
>>527
今年はコミネから電池式のトウウォーマーが出たから、買ってみたぜ
今年はコミネから電池式のトウウォーマーが出たから、買ってみたぜ
533: 2019/01/26(土) 17:28:29.77
>>532
レビューよろ。
ちょっと気になってた。
レビューよろ。
ちょっと気になってた。
534: 2019/01/26(土) 19:27:53.58
>>533
自分だけ満足したら良しだから、レビューなどしないぜ
自分だけ満足したら良しだから、レビューなどしないぜ
529: 2019/01/26(土) 16:32:38.94
517 名前:774RR [sage] :2019/01/26(土) 12:13:53.86 ID:svhIV5pA
汗かく奴なら有用なわけで
自分が合わないから駄目、ゴミとかいう人は会社でそういう扱いでも受けてるわけ?
余裕ないね
息してる?
汗かく奴なら有用なわけで
自分が合わないから駄目、ゴミとかいう人は会社でそういう扱いでも受けてるわけ?
余裕ないね
息してる?
530: 2019/01/26(土) 17:09:01.94
>>529
アイゴォオオオオ!
アイゴォオオオオ!
531: 2019/01/26(土) 17:10:30.12
どうしたのこの人
535: 2019/01/26(土) 19:36:12.78
なんだ荒らしか。
536: 2019/01/26(土) 19:47:46.18
わざわざレビューしないことを書き込む必要性
537: 2019/01/26(土) 19:49:09.03
アンダーで効果あると思えるのはGOLDWINのハイブリッドだけ
防風素材使ってるだけあって多少は冷えるまでの時間は長くなる(暖かいよりは寒くなりにくい)
それでも冷えたら一緒
個人的にラフロのゴアのウインドストッパーのインナーとか気になるけど大して差はないだろうなぁ
防風素材使ってるだけあって多少は冷えるまでの時間は長くなる(暖かいよりは寒くなりにくい)
それでも冷えたら一緒
個人的にラフロのゴアのウインドストッパーのインナーとか気になるけど大して差はないだろうなぁ
545: 2019/01/26(土) 22:44:26.17
>>537
両方持ってるけどラフロのウィンドストッパーのが圧倒的に暖かい
モコモコで動きづらいのが難点だが
両方持ってるけどラフロのウィンドストッパーのが圧倒的に暖かい
モコモコで動きづらいのが難点だが
538: 2019/01/26(土) 19:56:07.47
冬場は、アウターで防風しないと意味ないべ。
539: 2019/01/26(土) 20:09:32.11
電熱フル装備のワイ果敢に1度の中走り回る
546: 2019/01/26(土) 23:08:07.40
>>539
1℃ならポカポカ陽気じゃん。
1℃ならポカポカ陽気じゃん。
550: 2019/01/27(日) 00:33:46.28
>>539
氷点下じゃなかったら電熱じゃなくてもなんとかなるじゃないか
氷点下じゃなかったら電熱じゃなくてもなんとかなるじゃないか
540: 2019/01/26(土) 20:30:04.82
アウターとインナーでダブル防風するって意味じゃね?
541: 2019/01/26(土) 20:57:41.72
それ、アウターの防風がカスな時点で、寒くね?
or インナーの防風意味なくね?
or インナーの防風意味なくね?
542: 2019/01/26(土) 21:09:42.49
足首に巻く巻きポカを足先に巻き、押さえに足先だけ専用の冷えない靴下を被せて明日走ってみるわ
543: 2019/01/26(土) 21:46:20.49
冬用のライディングシューズの選び方だけど、
防寒的には少し大きめにして空気が貯まるようにした方が良いの?
厚めの靴下+トゥーウォーマーとかの防寒装備をしたうえで、
ピッタリサイズかほんの少し大き目かで迷ってる
防寒的には少し大きめにして空気が貯まるようにした方が良いの?
厚めの靴下+トゥーウォーマーとかの防寒装備をしたうえで、
ピッタリサイズかほんの少し大き目かで迷ってる
548: 2019/01/26(土) 23:28:07.59
>>543
ライブーツの場合は操作性最優先なので、一概にこれが良いとは論じれない。
君が指摘する通り、本来であれば全体的に大きめが良い。
(より正確にはインナーとブーツ内装とが密着しなければ良い。)
しかしだね、↑この条件めっちゃハードル高いのよ。はっきり言ってモデルでも違うし、
更にはライダーの足形状も関係するので。
なもんで、ライブーツの場合はWS系や電熱系オーバーソックス着用を想定し、1~2サイズ上げで、
もしスノーブーツ併用なら、ライブーツのほうはピッタリサイズでもいいんじゃないかなと思う(個人的には併用がオススメ)。
まーブーツは安いもんでもないし、出来る限り試着を勧めるかな。(通販なら1サイズアップ&交換可能な尼あたりがいいかもしれない)
ライブーツの場合は操作性最優先なので、一概にこれが良いとは論じれない。
君が指摘する通り、本来であれば全体的に大きめが良い。
(より正確にはインナーとブーツ内装とが密着しなければ良い。)
しかしだね、↑この条件めっちゃハードル高いのよ。はっきり言ってモデルでも違うし、
更にはライダーの足形状も関係するので。
なもんで、ライブーツの場合はWS系や電熱系オーバーソックス着用を想定し、1~2サイズ上げで、
もしスノーブーツ併用なら、ライブーツのほうはピッタリサイズでもいいんじゃないかなと思う(個人的には併用がオススメ)。
まーブーツは安いもんでもないし、出来る限り試着を勧めるかな。(通販なら1サイズアップ&交換可能な尼あたりがいいかもしれない)
544: 2019/01/26(土) 22:41:18.91
少し大きめで重ね履きとかネオプレーンとか
今のサイズで満足いくくらいの暖かさなら問題ない
靴はよっぽど熱交換がひどいものじゃなければ
上半身下半身の防寒をしっかりしていれば血流だけで十分なはず
今のサイズで満足いくくらいの暖かさなら問題ない
靴はよっぽど熱交換がひどいものじゃなければ
上半身下半身の防寒をしっかりしていれば血流だけで十分なはず
549: 2019/01/26(土) 23:32:55.01
551: 2019/01/27(日) 00:40:09.13
>>549
グロ
グロ
552: 2019/01/27(日) 00:42:50.79
最近ウィンドストッパーで裏起毛のインナーパンツ
あまりみないね?!売ってますか?
前はタイチで裏起毛、ウィンドストッパー 防水が一つなってるの上下ともあったのに。
あまりみないね?!売ってますか?
前はタイチで裏起毛、ウィンドストッパー 防水が一つなってるの上下ともあったのに。
553: 2019/01/27(日) 00:44:54.51
現行のサイトスインナーが裏起毛
563: 2019/01/27(日) 14:11:16.87
>>553
ありがとう
見てみた!安いね。効果はぼちぼち?
都内1時間ぷらぷらするようです。
ありがとう
見てみた!安いね。効果はぼちぼち?
都内1時間ぷらぷらするようです。
581: 2019/01/28(月) 01:42:19.62
>>563
下から順に、おたふく手袋の保温タイツ→サイトス→膝プロテクター入りのジーンズで初日の出見に行ったぐらいだから、都内で日中1時間とか余裕だと思う
流石に日の出前後の氷点下は凍えたけどね
下から順に、おたふく手袋の保温タイツ→サイトス→膝プロテクター入りのジーンズで初日の出見に行ったぐらいだから、都内で日中1時間とか余裕だと思う
流石に日の出前後の氷点下は凍えたけどね
555: 2019/01/27(日) 00:54:22.47
書き忘れた
USBタイプだけど、電源は基本的にバイクからとってる
たったの10Wなんだから発電に余裕ないバイクでも灯火類をLED化すればOKでしょ
USBタイプだけど、電源は基本的にバイクからとってる
たったの10Wなんだから発電に余裕ないバイクでも灯火類をLED化すればOKでしょ
557: 2019/01/27(日) 03:31:22.67
もう今季の峠は越えた?
2月のほうが寒いよなぁ
2月のほうが寒いよなぁ
558: 2019/01/27(日) 07:46:07.89
エロED(*^-^*)
エロいけど勃起不全かに
エロいけど勃起不全かに
559: 2019/01/27(日) 09:02:38.30
で、最強の防寒ウェアどれだろ。
バイクにも使えるなら、ジャンル問わないなら。
バイクにも使えるなら、ジャンル問わないなら。
560: 2019/01/27(日) 13:47:01.62
>>559
ヒートテック
ヒートテック
561: 2019/01/27(日) 13:51:07.25
>>559
マジレスすると宇宙服
マジレスすると宇宙服
562: 2019/01/27(日) 14:08:51.21
>>561
アレはもはや部屋の中
アレはもはや部屋の中
564: 2019/01/27(日) 14:27:58.01
そりゃ、宇宙服は 1 億円すっからな。
565: 2019/01/27(日) 15:17:36.01
宇宙服でバイク乗れるの?
ヘルメットは中に被るとしてニーグリップとか出来なさそうだし後方確認出来なさそう
ヘルメットは中に被るとしてニーグリップとか出来なさそうだし後方確認出来なさそう
567: 2019/01/27(日) 16:01:13.62
>>565
宇宙服のグローブはゴツくて操作性最悪だよ。プピ芋連発だし。
どんなに寒くても快適で良いんだけどね
宇宙服のグローブはゴツくて操作性最悪だよ。プピ芋連発だし。
どんなに寒くても快適で良いんだけどね
569: 2019/01/27(日) 16:18:59.49
>>567
ハンドルレバーとクラッチレバー一番遠くしてもグリップ握れなさそうだし、ステップとチェンジペダルの間に足入らないよな。
ハンドルレバーとクラッチレバー一番遠くしてもグリップ握れなさそうだし、ステップとチェンジペダルの間に足入らないよな。
566: 2019/01/27(日) 15:19:46.97
マジレスしとるアホがおる
568: 2019/01/27(日) 16:08:29.95
宇宙飛行士現る
574: 2019/01/27(日) 19:54:45.52
>>568
わろた
わろた
570: 2019/01/27(日) 16:21:26.21
車体より重くない?価格は10億超でしょ
571: 2019/01/27(日) 17:10:06.18
でも靴底が10㎝とかだから足付きは良くなる
572: 2019/01/27(日) 17:33:43.04
コケても無傷だしな
573: 2019/01/27(日) 18:27:28.85
先ずは、宇宙服買う前に家の大蔵大臣と協議だな
575: 2019/01/27(日) 23:07:40.12
船外作業で細かい作業とかもしなきゃならんのにウインカー出すぐらい余裕でできるでしょ
指先にはヒーターついてるらしいから冬でも安心だな
指先にはヒーターついてるらしいから冬でも安心だな
576: 2019/01/27(日) 23:11:15.41
おそらく最大の弱点は、背中かゆくてもかけないこと。
577: 2019/01/27(日) 23:20:27.19
NASAならそんなもん簡単に出来る
579: 2019/01/27(日) 23:22:58.64
まじで?
NASA すげえっ!
NASA すげえっ!
580: 2019/01/27(日) 23:40:31.44
クシタニのが暖かいのかな、電熱はおいといて
583: 2019/01/28(月) 05:58:03.01
>>580
串は高いだけで機能的にはタイチやコミネと変わらん
串は高いだけで機能的にはタイチやコミネと変わらん
582: 2019/01/28(月) 04:16:55.89
つま先カイロ、足首貼るカイロ、足の付け根貼るカイロミニ、背中貼るカイロ×2、手首貼るカイロミニ、首元蒸気の温熱シート。特に蒸気の温熱シートは直貼りで中々良い
584: 2019/01/28(月) 06:17:40.68
上から目線で議論提供もせず最強求める奴にまともな返しすんなよ
クシタニ最強だよ!いやもうほんっとーに最強だわ、買ってよかったわー
クシタニ最強だよ!いやもうほんっとーに最強だわ、買ってよかったわー
586: 2019/01/28(月) 08:21:56.05
>>585
どうしたの?ガイジくん
どうしたの?ガイジくん
587: 2019/01/28(月) 09:09:21.66
こいついつも誰かに突っかかって憂さ晴らししてるよなぁ
588: 2019/01/28(月) 11:26:53.61
寒すぎて乗る気が出ないな
12月後半からエンジンかけるだけだ
12月後半からエンジンかけるだけだ
589: 2019/01/28(月) 12:07:55.00
インナー2枚ってあんまいないのか?
これ体験したらもう1枚とかありえんのだけども
今は金がないからモンベルメリノLWの上にホムセンで売ってる超極暖的な厚めインナー
ほんとはメリノLWの上からメリノEXPにしたいけど
これ体験したらもう1枚とかありえんのだけども
今は金がないからモンベルメリノLWの上にホムセンで売ってる超極暖的な厚めインナー
ほんとはメリノLWの上からメリノEXPにしたいけど
593: 2019/01/28(月) 12:24:32.46
>>589
その上は何をレイヤードするの?
その上は何をレイヤードするの?
590: 2019/01/28(月) 12:12:08.86
電熱使ってからは必要性を感じないんでやらなくなったけど
以前はゴールドウイン光電子インナー中厚の上に超厚手の重ね着はやってたな
以前はゴールドウイン光電子インナー中厚の上に超厚手の重ね着はやってたな
591: 2019/01/28(月) 12:12:21.95
バイクじゃどうせ冷えるからな
592: 2019/01/28(月) 12:20:51.19
イージスの襟がないのが出たら買いなおす
594: 2019/01/28(月) 14:00:57.21
>>592
襟なしは出ないだろうから好きな高さにカットして縫ってしまえばいい
襟なしは出ないだろうから好きな高さにカットして縫ってしまえばいい
598: 2019/01/28(月) 18:34:31.46
>>595
族やってた君にしては珍しく長文だなw
族やってた君にしては珍しく長文だなw
599: 2019/01/28(月) 18:54:23.78
>>595
バイク乗りながらタバコ吸った時、防寒ツナギに火の粉がついたら溶けね?
バイク乗りながらタバコ吸った時、防寒ツナギに火の粉がついたら溶けね?
596: 2019/01/28(月) 16:17:56.51
つなぎは 森川正太 を思い出してなぁ…
597: 2019/01/28(月) 18:12:55.28
俺が買った防寒ツナギは膝から下は中綿無しっていう
冗談みたいな仕様だった
冗談みたいな仕様だった
600: 2019/01/28(月) 19:08:24.42
千葉県住みで、冬は近場の東京、神奈川、埼玉ぐらいしか走らないです。
現在、上はクシタニのアドーレとウィンターウィルジャケットを着ていて
寒いと思ったことがないです。
これを革ジャンにした場合、どうなりますかね?
アドーレなどについてくるダウンは着るつもりです。
革ジャンは防風性能けっこうありますよね?
現在、上はクシタニのアドーレとウィンターウィルジャケットを着ていて
寒いと思ったことがないです。
これを革ジャンにした場合、どうなりますかね?
アドーレなどについてくるダウンは着るつもりです。
革ジャンは防風性能けっこうありますよね?
601: 2019/01/28(月) 19:19:43.02
>>600
防寒の意味ならアドーレのインナー前提で革ジャケは着にくいかも
ガワの革ジャケがだぶついてるのは外観の意味でも安全性の意味でもあまりお勧めできないから
ぴったり目前提で
それで革ジャケはその通り防風性は申し分がないけど、
あなたが言っているように何かインナー側で防寒する必要があって、
こっそり例えば GOLDWIN 光電子 スーパーヘビーウエイトシリーズ
みたいな薄手で保温性の高いものを着るのがいいと思う
革ジャケの中がごわごわしてるのはとても動きにくいからね
バイク次第だけど選択としては今のままでもいいんじゃないかとは思うよ
防寒の意味ならアドーレのインナー前提で革ジャケは着にくいかも
ガワの革ジャケがだぶついてるのは外観の意味でも安全性の意味でもあまりお勧めできないから
ぴったり目前提で
それで革ジャケはその通り防風性は申し分がないけど、
あなたが言っているように何かインナー側で防寒する必要があって、
こっそり例えば GOLDWIN 光電子 スーパーヘビーウエイトシリーズ
みたいな薄手で保温性の高いものを着るのがいいと思う
革ジャケの中がごわごわしてるのはとても動きにくいからね
バイク次第だけど選択としては今のままでもいいんじゃないかとは思うよ
602: 2019/01/28(月) 19:30:35.84
>>601
ありがとうございます。
S1000RRに乗ってます。
見た目で革ジャン着たいと思ってまして。
インナーはモンベルの登山用とユニクロの超極暖、あとHyodのジャケット式のプロテクターです。
ありがとうございます。
S1000RRに乗ってます。
見た目で革ジャン着たいと思ってまして。
インナーはモンベルの登山用とユニクロの超極暖、あとHyodのジャケット式のプロテクターです。
603: 2019/01/28(月) 19:39:19.87
>>602
S1000RRか。なるほど革ジャンのが似合う感じのいいバイクに乗ってるね
で、そのインナーの中なら取りあえずモンペルチョイスで
搭乗姿勢を取れる革ジャンを着てみるといいよ。着てみなきゃ本当のとこは判らないし
で、タンク等に傷つけたくなければ革ジャンのボタンや鋲とかバックルの金属部には気を付けてね?
購入時に可能ならば接触する場所に金属が出てないデザインの革ジャンがいい
金属同士は軽く擦っただけで擦り傷がタンクにできまくるから
S1000RRか。なるほど革ジャンのが似合う感じのいいバイクに乗ってるね
で、そのインナーの中なら取りあえずモンペルチョイスで
搭乗姿勢を取れる革ジャンを着てみるといいよ。着てみなきゃ本当のとこは判らないし
で、タンク等に傷つけたくなければ革ジャンのボタンや鋲とかバックルの金属部には気を付けてね?
購入時に可能ならば接触する場所に金属が出てないデザインの革ジャンがいい
金属同士は軽く擦っただけで擦り傷がタンクにできまくるから
604: 2019/01/28(月) 19:44:41.25
ちな、個人の見解だけど。ユニクロのインナーに使えるものは
汗戻りを考慮してない製品群だからインナーとして使うのは余りお勧めしない
さらに北の栃木や群馬で汗戻りの冷えはもの凄く辛いから。経験上
汗戻りを考慮してない製品群だからインナーとして使うのは余りお勧めしない
さらに北の栃木や群馬で汗戻りの冷えはもの凄く辛いから。経験上
605: 2019/01/28(月) 21:33:23.80
冬のビーナスでもヒートテックとダウン1枚でいけるから
606: 2019/01/28(月) 21:58:24.35
まずTシャツ着て
次にセーター着て
最後に防寒インナー着るのが
正解!!
次にセーター着て
最後に防寒インナー着るのが
正解!!
607: 2019/01/28(月) 22:27:44.82
懐かしいね
608: 2019/01/28(月) 22:43:15.67
ヒートテックは汗かくと途端にゴミレベルになるから嫌い。
609: 2019/01/28(月) 23:03:04.97
オマエら化繊の下着着まくって皮膚カイカイにならんの?
610: 2019/01/28(月) 23:42:30.31
なるよ
611: 2019/01/29(火) 00:00:31.07
乾燥肌だけど、幸いにしてならん。
613: 2019/01/29(火) 08:31:07.53
>>611
裏山だわ。
ヒートテックは内腿 膝裏 足首あたりが 堪らなく痒くなる。風呂上がりに敏感肌用化粧水ぶっかけても改善せず、綿高混率の他社製品に変えたわ。
裏山だわ。
ヒートテックは内腿 膝裏 足首あたりが 堪らなく痒くなる。風呂上がりに敏感肌用化粧水ぶっかけても改善せず、綿高混率の他社製品に変えたわ。
618: 2019/01/29(火) 15:22:46.64
>>613
同じだわ
足首やら腰辺りのそれぞれの生地重なる部分が痒くなる
アンダーはヒートテックじゃなくてエアリズムパフォーマンスに代えたらいくらかはマシになった
その上に極暖重ねて次にミドルアウターって感じに落ち着いた
同じだわ
足首やら腰辺りのそれぞれの生地重なる部分が痒くなる
アンダーはヒートテックじゃなくてエアリズムパフォーマンスに代えたらいくらかはマシになった
その上に極暖重ねて次にミドルアウターって感じに落ち着いた
612: 2019/01/29(火) 01:01:58.70
かっゆいねん!
614: 2019/01/29(火) 09:03:10.71
かい~の
615: 2019/01/29(火) 09:28:30.55
静電気がすごいよ
手を洗おうと蛇口から出る水流に触れた途端にバチってなった
手を洗おうと蛇口から出る水流に触れた途端にバチってなった
616: 2019/01/29(火) 10:36:08.10
自分はフリースのネックウォーマーでかぶれて痒くなる
617: 2019/01/29(火) 10:42:11.05
そういえばタイツ履き始めた頃ワークマンの安物買ったら
チクチクして赤いブツブツが出来たの思い出した
今は平気だけと
チクチクして赤いブツブツが出来たの思い出した
今は平気だけと
619: 2019/01/29(火) 15:23:50.34
乾燥肌で痒いのは何着たって痒いよ
620: 2019/01/29(火) 16:07:21.06
尿素20%痒み止め塗っときなさい
621: 2019/01/29(火) 16:16:00.30
オシッコ塗ってもダメなのかな
622: 2019/01/29(火) 18:10:50.76
綿100パーセントがやはり痒くなりづらいよ
627: 2019/01/29(火) 19:53:36.18
>>623
おっちゃんバイク乗ってて汗だくになるん?
おっちゃんバイク乗ってて汗だくになるん?
628: 2019/01/29(火) 20:06:17.51
>>627
高性能アンダー着るやん?
高性能ミドル着るやん?
高性能アウター着るやん?
極寒の高速でも耐えられるスペックにするやん?
バイクって温度変化激しいやん?
暑くなっても換気なんかしたら寒いからそのまま走るやん?
暖かい代わりに多少汗かくやん
でも高性能アンダーはそんな時でも蒸れ冷えがまったくない
安物がダメなのはそこ
高性能アンダー着るやん?
高性能ミドル着るやん?
高性能アウター着るやん?
極寒の高速でも耐えられるスペックにするやん?
バイクって温度変化激しいやん?
暑くなっても換気なんかしたら寒いからそのまま走るやん?
暖かい代わりに多少汗かくやん
でも高性能アンダーはそんな時でも蒸れ冷えがまったくない
安物がダメなのはそこ
629: 2019/01/29(火) 20:11:42.44
>>627
うん、汗だくになるよ
しょっちゅうだよ
ならないってやつはバイクに乗ったことがないとしか思えない
うん、汗だくになるよ
しょっちゅうだよ
ならないってやつはバイクに乗ったことがないとしか思えない
633: 2019/01/30(水) 00:08:32.41
>>629
多汗症?キッショ
多汗症?キッショ
680: 2019/01/30(水) 19:46:38.65
629 名前:774RR :2019/01/29(火) 20:11:42.44 ID:BsA4fXP+
>>627
うん、汗だくになるよ
しょっちゅうだよ
ならないってやつはバイクに乗ったことがないとしか思えない
>>627
うん、汗だくになるよ
しょっちゅうだよ
ならないってやつはバイクに乗ったことがないとしか思えない
683: 2019/01/30(水) 20:22:58.34
>>680
それってネタじゃなかったの?
それってネタじゃなかったの?
689: 2019/01/30(水) 22:51:29.72
>>683
ガチらしい
ガチらしい
692: 2019/01/30(水) 23:26:17.15
624: 2019/01/29(火) 18:19:04.26
原因はいろいろだと思うけど、
基礎代謝上げて、体が極力冷えないように、変な汗かかないようにしたら、
ずいぶんましになった。
基礎代謝上げて、体が極力冷えないように、変な汗かかないようにしたら、
ずいぶんましになった。
625: 2019/01/29(火) 18:28:22.02
綿の服朝着るとめっちゃ冷たいもんな
626: 2019/01/29(火) 18:34:31.61
ヒートテックの靴下良くない?
蒸れないから蒸れ冷えしなくなった
蒸れないから蒸れ冷えしなくなった
630: 2019/01/29(火) 20:13:59.25
あ、乗ってる最中じゃないよ
降りて動くとすぐ汗だくになるって話
荒れた林道とかなら乗ってても汗だくになるけどな
降りて動くとすぐ汗だくになるって話
荒れた林道とかなら乗ってても汗だくになるけどな
631: 2019/01/29(火) 20:57:48.40
車種によるんじゃない?
体重移動するSS乗りと楽チンアメリカン乗りじゃ話噛み合わないかと
体重移動するSS乗りと楽チンアメリカン乗りじゃ話噛み合わないかと
632: 2019/01/29(火) 22:05:41.37
汗だくわかるわぁ~
俺は新聞配達でイージス着てやったんだけど、汗だくで駄目だった
防寒性が高すぎた模様。他の人はイージス着てやってるから個人差の問題なんだろうが
俺は新聞配達でイージス着てやったんだけど、汗だくで駄目だった
防寒性が高すぎた模様。他の人はイージス着てやってるから個人差の問題なんだろうが
634: 2019/01/30(水) 00:10:33.67
気持ち悪い汗かきデブ豚さんは透湿に全力でこだわってくれ
真冬のバイクで鳥肌立てながら走ってる俺は透湿どうでもいい
真冬のバイクで鳥肌立てながら走ってる俺は透湿どうでもいい
635: 2019/01/30(水) 00:19:23.20
ツーリングとかしたことないんだろうな
真冬の格好のまま重い荷物運んだり、暖房の効いた部屋に入ったり、ツー先で少々歩く羽目になったりとか、
汗だくになることなんて珍しくないのにそれがわからないなんてありえない
脳内ライダーなら大人しく読むだけにしてくれ
書き込むな邪魔だから
真冬の格好のまま重い荷物運んだり、暖房の効いた部屋に入ったり、ツー先で少々歩く羽目になったりとか、
汗だくになることなんて珍しくないのにそれがわからないなんてありえない
脳内ライダーなら大人しく読むだけにしてくれ
書き込むな邪魔だから
636: 2019/01/30(水) 00:33:44.33
>>635
汗だくになるような装備ってそもそも間違ってんじゃね?
着込み過ぎなんだよ、豚
汗だくになるような装備ってそもそも間違ってんじゃね?
着込み過ぎなんだよ、豚
637: 2019/01/30(水) 00:38:53.11
煽り合いはやめようず。
638: 2019/01/30(水) 01:04:59.86
体冷える人って筋肉量が少ないのだろうな
雪山とか筋肉多くないと発熱量少なくてキャンプ泊とか寒くて出来ないけどな
雪山とか筋肉多くないと発熱量少なくてキャンプ泊とか寒くて出来ないけどな
639: 2019/01/30(水) 01:05:38.68
汗だくって有り得ないでしょ
脇の下に汗かくくらいならわかるけど
あと手足の末端ね
全身に汗びっしょりとか、それは装備が間違ってる
脇の下に汗かくくらいならわかるけど
あと手足の末端ね
全身に汗びっしょりとか、それは装備が間違ってる
640: 2019/01/30(水) 01:06:23.35
ツーリングのたびに全身汗だくになってるとかホント草
641: 2019/01/30(水) 01:41:15.28
真夏なら常に汗だくだけど
真冬で常に汗だくとか何かの異常な病気だろうね
真冬で常に汗だくとか何かの異常な病気だろうね
642: 2019/01/30(水) 01:50:34.43
着込み過ぎなんだろ
気温変化に対応できないレイヤードは防寒装備としてはゴミ
気温変化に対応できないレイヤードは防寒装備としてはゴミ
644: 2019/01/30(水) 02:52:19.23
ブログにでも書いてろ、ゴミ
646: 2019/01/30(水) 07:17:31.92
オフ車乗りは冬も汗ダク、汗冷え対策してないと帰り道ヤバい
647: 2019/01/30(水) 07:24:52.71
べつにオフ車じゃなくたって舗装路のんびりオンリーだって同じことだよ
運動量ゼロでひたすら冷えるだけの高地高速走行に合わせた格好で、低地で少し動いたらすぐ汗だくなる
当然のことだわ
バイクの環境温度差の大きさを知らないなんて脳内バイク乗りで確定だわ
運動量ゼロでひたすら冷えるだけの高地高速走行に合わせた格好で、低地で少し動いたらすぐ汗だくなる
当然のことだわ
バイクの環境温度差の大きさを知らないなんて脳内バイク乗りで確定だわ
650: 2019/01/30(水) 08:01:57.53
・極寒の日に高速道路を走ってパーキングでバイク停めて休憩してるライダーは誰も汗かいてない
・極寒の日に一般道を走って道の駅でバイク停めて休憩してるライダーは誰も汗かいてない
・極寒の日にバイク用品店にバイク停めて店内をうろうろしてるライダーは誰も汗かいてない
・極寒の日に山道を走ってキャンプ場に着いてテント設営してるライダーは誰も汗かいてない
・極寒の日の夜に市街地を走ってライダーズカフェに集まってコーヒー飲んでるライダーは誰も汗かいてない
・極寒の日に一般道を走って温泉に来て更衣室で防寒着脱いでるライダーは誰も汗かいてない
・極寒の日に一般道を走って道の駅でバイク停めて休憩してるライダーは誰も汗かいてない
・極寒の日にバイク用品店にバイク停めて店内をうろうろしてるライダーは誰も汗かいてない
・極寒の日に山道を走ってキャンプ場に着いてテント設営してるライダーは誰も汗かいてない
・極寒の日の夜に市街地を走ってライダーズカフェに集まってコーヒー飲んでるライダーは誰も汗かいてない
・極寒の日に一般道を走って温泉に来て更衣室で防寒着脱いでるライダーは誰も汗かいてない
685: 2019/01/30(水) 21:04:11.96
>>650
オマエは鬼かw
オマエは鬼かw
651: 2019/01/30(水) 08:03:49.96
言葉遣いもう少し気をつけようぜ
652: 2019/01/30(水) 08:04:11.65
朝バイクを引っ張り出してバタバタ用意してると普通に汗掻くけどな
それでなくとも山と街の温度差もある
俺の場合出掛けに暑くてじんわり汗ばむくらいが防寒装備の基準だし
バイク置き場の環境が良ければすぐに出られるように準備してから出ればいいから
汗かかずに済むかもしれんけど
それでなくとも山と街の温度差もある
俺の場合出掛けに暑くてじんわり汗ばむくらいが防寒装備の基準だし
バイク置き場の環境が良ければすぐに出られるように準備してから出ればいいから
汗かかずに済むかもしれんけど
653: 2019/01/30(水) 08:05:28.19
この時期に毎週ほとんど冬キャンしてるけど、バイクで来てるキャンパー皆さみーさみー言って震えながらテント張ってるよ笑
654: 2019/01/30(水) 08:07:10.38
652訂正
✕準備してから出ればいいから
○準備してから着替えればいいから
✕準備してから出ればいいから
○準備してから着替えればいいから
655: 2019/01/30(水) 08:15:41.17
落ち着け
656: 2019/01/30(水) 08:22:36.50
煽り合いはやめよう。
657: 2019/01/30(水) 08:23:14.88
車庫から出して暖気完了してからアウター着たらいいだけじゃないの?
658: 2019/01/30(水) 08:26:33.78
朝一と日中の温度差や、高速と市街地の速度差がある
ツーリングしてれば10℃以上の気温差、さらに速度による体感気温を考慮するとそれ以上の差があるんだから、まともな防寒してたら汗かくような状況はあるよ
俺はそれがめんどくさくて、暑いときに調整できる電熱系装備に移行してる
ツーリングしてれば10℃以上の気温差、さらに速度による体感気温を考慮するとそれ以上の差があるんだから、まともな防寒してたら汗かくような状況はあるよ
俺はそれがめんどくさくて、暑いときに調整できる電熱系装備に移行してる
659: 2019/01/30(水) 08:53:48.60
街乗りライダーにはそれがわからんのですよ
660: 2019/01/30(水) 09:01:06.91
困るのは朝よな
高速に乗るから高速対応の防寒装備で出ると、インターに着くまでの一般道が暑い
かといって高速に乗ってから着替えるのもめんどくさいので俺は寒気で対応してるけど、インターに入ったら装備し直さなきゃならないので、ETCの意味がねぇw
伝熱組は羨ましいよ、スイッチポチだもんな
高速に乗るから高速対応の防寒装備で出ると、インターに着くまでの一般道が暑い
かといって高速に乗ってから着替えるのもめんどくさいので俺は寒気で対応してるけど、インターに入ったら装備し直さなきゃならないので、ETCの意味がねぇw
伝熱組は羨ましいよ、スイッチポチだもんな
661: 2019/01/30(水) 09:02:26.79
換気◯
662: 2019/01/30(水) 09:04:23.45
ベンチレーション使ったらいいだけじゃないの?ちょっと空気入れるだけで違うと思うけど
663: 2019/01/30(水) 09:13:23.11
うーむダブルアウターの俺は勝ち組なのか
664: 2019/01/30(水) 09:28:52.27
去年、コミネのJK579買ったんで改めてレビュー
前提:超寒がり/暑くても脇しか汗かかないタイプ
都内なんだが昨年買って今日までパーフェクトな使用感。箱根のターンパイク(曇天/0度)でも、街乗り(晴天/13度)でも全然問題ない。
山の中とか高速長時間走るなど体温がかなり下がるシーンは、中にワクマンのHJ001C AERO STRETCH ブルゾン1枚足したら完全防寒。
冬晴れの日中のみ暑い日(+渋滞など)は、ベンチレーション開けるとかなり快適。
今まで買ったジャケットで一番満足度高いけど…袖のベルクロがすでに機能しなくなってきたのだけはいただけない
前提:超寒がり/暑くても脇しか汗かかないタイプ
都内なんだが昨年買って今日までパーフェクトな使用感。箱根のターンパイク(曇天/0度)でも、街乗り(晴天/13度)でも全然問題ない。
山の中とか高速長時間走るなど体温がかなり下がるシーンは、中にワクマンのHJ001C AERO STRETCH ブルゾン1枚足したら完全防寒。
冬晴れの日中のみ暑い日(+渋滞など)は、ベンチレーション開けるとかなり快適。
今まで買ったジャケットで一番満足度高いけど…袖のベルクロがすでに機能しなくなってきたのだけはいただけない
665: 2019/01/30(水) 09:41:42.36
>>664
ベルクロはアマゾンとかで売ってるベルクロ式の超強力両面テープ
で改善できるよ。ベストセラーのハサミでカットできる奴ね。
ベルクロはアマゾンとかで売ってるベルクロ式の超強力両面テープ
で改善できるよ。ベストセラーのハサミでカットできる奴ね。
666: 2019/01/30(水) 09:47:02.49
>>665追記
要は適時カットしたベルクロ面オスメスを外側にして、
両面テープ部で背中合わせにして一枚あて材を作り、
疲弊したベルクロの間に差し込む。
粘着が異常に強いので、ベルクロが機能するんだ。
お試しあれ。
要は適時カットしたベルクロ面オスメスを外側にして、
両面テープ部で背中合わせにして一枚あて材を作り、
疲弊したベルクロの間に差し込む。
粘着が異常に強いので、ベルクロが機能するんだ。
お試しあれ。
667: 2019/01/30(水) 09:52:14.30
>>665
ありがとう!どうにもならなくなったらやってみるよ
ありがとう!どうにもならなくなったらやってみるよ
668: 2019/01/30(水) 10:11:01.29
>>665
ベルクロの品番か検索ワード教えていただけませんか?すみません
ベルクロの品番か検索ワード教えていただけませんか?すみません
688: 2019/01/30(水) 22:21:04.46
>>668
これっす。ちょっと出先なもんで、これで検索かけてください。(下はアマゾン)
幅約15CM×長1M 超強力 面ファスナー 幅広タイプ 黒 ブラック オスメスセット 強粘着裏糊付【業務用】【家庭用】【工業用】 【Hongxin LAttice】
それとゴメン>>665のベストセラーってのは、俺は未確認の製品でした。(よく似てるけど)
ま、レビューと価格見て総合判断してくださいな。
今回紹介した製品は、粘着とベルクロがメチャクチャ強力。
持っておくと、何かと重宝します。ご参考までに。
これっす。ちょっと出先なもんで、これで検索かけてください。(下はアマゾン)
幅約15CM×長1M 超強力 面ファスナー 幅広タイプ 黒 ブラック オスメスセット 強粘着裏糊付【業務用】【家庭用】【工業用】 【Hongxin LAttice】
それとゴメン>>665のベストセラーってのは、俺は未確認の製品でした。(よく似てるけど)
ま、レビューと価格見て総合判断してくださいな。
今回紹介した製品は、粘着とベルクロがメチャクチャ強力。
持っておくと、何かと重宝します。ご参考までに。
691: 2019/01/30(水) 23:08:08.41
>>688
お忙しいところすみませんでした。助かりました!
お忙しいところすみませんでした。助かりました!
670: 2019/01/30(水) 10:40:20.66
>>669
横だけど、それ違うんだわ
マスツーで一緒に走ってるやつはまず寒さに耐えられない
でもこっちは余裕の装備なのよ
つまりそいつらがこのくらいなら何とか耐えられるという環境の時。こちらは暑いわけ
じゃあそいつらと同じ装備にすりゃいいやん?
でもそこは防寒マスター、どんな環境でも顔色ひとつ変えず余裕だけどってのが勝ちだと思ってるw
じゃあ着替えなよ?それも正解だけど、オーバーパンツなんてのは荷物になるしそーゆー面倒なことはしたくない
だからゴアだの高機能アンダーだので環境の変化に対応していくのよ
横だけど、それ違うんだわ
マスツーで一緒に走ってるやつはまず寒さに耐えられない
でもこっちは余裕の装備なのよ
つまりそいつらがこのくらいなら何とか耐えられるという環境の時。こちらは暑いわけ
じゃあそいつらと同じ装備にすりゃいいやん?
でもそこは防寒マスター、どんな環境でも顔色ひとつ変えず余裕だけどってのが勝ちだと思ってるw
じゃあ着替えなよ?それも正解だけど、オーバーパンツなんてのは荷物になるしそーゆー面倒なことはしたくない
だからゴアだの高機能アンダーだので環境の変化に対応していくのよ
671: 2019/01/30(水) 10:56:44.48
極論で揚げ足取りか(笑)
一日のツーリングの中で汗をかく状況もあるって話でしょ
当然それを見越して各自対策をしてるし
一日のツーリングの中で汗をかく状況もあるって話でしょ
当然それを見越して各自対策をしてるし
672: 2019/01/30(水) 11:28:01.71
朝は氷点下、日中は10℃前後とかだもんな。
ウェアを氷点下に合わせたら、10℃近くだと暖かすぎて、少し風を入れたりする。
乗ってるバイクの防風性能でも大きく異なるけどな。
ネイキッドとツアラーフルカウルとか。
ウェアを氷点下に合わせたら、10℃近くだと暖かすぎて、少し風を入れたりする。
乗ってるバイクの防風性能でも大きく異なるけどな。
ネイキッドとツアラーフルカウルとか。
673: 2019/01/30(水) 11:34:40.41
チタシンうざい
674: 2019/01/30(水) 12:03:31.85
多汗症の豚親父ホント草
なんで真冬に汗だくなっとんねんw
なんで真冬に汗だくなっとんねんw
675: 2019/01/30(水) 12:49:53.10
ブラの紐の近くがこそばゆくて
676: 2019/01/30(水) 12:57:41.38
ブラ装着すると胸周り暖かいよね。
677: 2019/01/30(水) 12:59:35.18
全力で防寒着込むと動いたり店入ったた時なんかに暑かったり汗かいたりは仕方ない
状況にあわせて外気を取り込んで調温しろとしか
常に汗びっちゃはそもそもの装備が間違ってる
状況にあわせて外気を取り込んで調温しろとしか
常に汗びっちゃはそもそもの装備が間違ってる
678: 2019/01/30(水) 13:06:05.12
常に汗だくという話では無いだろ。
常に汗だくならウェアリングが根本的に、どのシチュエーションにも合ってない訳だし。
常に汗だくならウェアリングが根本的に、どのシチュエーションにも合ってない訳だし。
679: 2019/01/30(水) 19:15:22.67
そいえばリュックのチェストとウエストのベルト締めたら随分違うぞ
686: 2019/01/30(水) 22:01:25.42
>>679
めちゃくちゃ分かる
めちゃくちゃ分かる
681: 2019/01/30(水) 20:12:40.70
汗だくって、つゆだくとは違うよね?
臭いんでしよ?異臭的な臭い?
臭いんでしよ?異臭的な臭い?
682: 2019/01/30(水) 20:16:51.42
ら
684: 2019/01/30(水) 20:25:44.30
汗だくで臭いなら、元から体臭のクサイやつやろ
汗乾いたら普通のヤツでもクサイやろうが
汗乾いたら普通のヤツでもクサイやろうが
687: 2019/01/30(水) 22:11:36.60
そんなこともあろうかと、
安心と信頼の登山用品には、汗の排出に特化したアンダーがあるのだ。
人よんで、変態シャツ&パンツ。
これで、多い日も安心だっ! (汗が)
なぜそう呼ばれるか、それは製品を見ていただければわかるんだが、
人目のある温泉で、脱衣が可能な猛者はいるのだろうか。
(反語形式)
https://www.millet.jp/drynamic/
安心と信頼の登山用品には、汗の排出に特化したアンダーがあるのだ。
人よんで、変態シャツ&パンツ。
これで、多い日も安心だっ! (汗が)
なぜそう呼ばれるか、それは製品を見ていただければわかるんだが、
人目のある温泉で、脱衣が可能な猛者はいるのだろうか。
(反語形式)
https://www.millet.jp/drynamic/
738: 2019/02/01(金) 19:20:57.91
>>687
KBTITやんけ
KBTITやんけ
690: 2019/01/30(水) 23:05:23.29
厳冬期の汗だくライダー マジで見たこと無い
693: 2019/01/31(木) 00:11:37.66
この時期朝からツーリング出ても汗だくとかなったことないんだがな
バイク降りて長距離マラソンでもしてるんだろうか?
というか汗だくになる前に脱いで調節とかしないのかな
不思議な人だわ
バイク降りて長距離マラソンでもしてるんだろうか?
というか汗だくになる前に脱いで調節とかしないのかな
不思議な人だわ
694: 2019/01/31(木) 01:06:57.88
そして、冬でも汗だくMANはスレの伝説となった
695: 2019/01/31(木) 04:46:20.04
何のための吸汗速乾と透湿だと思ってるのやら・・
696: 2019/01/31(木) 06:30:03.13
ヒートテックの上に夏用クールインナー着てる
汗かいてもすぐに乾くし24度に設定したオートエアコンの部屋にいるみたいで快適だよ
汗かいてもすぐに乾くし24度に設定したオートエアコンの部屋にいるみたいで快適だよ
697: 2019/01/31(木) 06:38:17.85
ぽまいら汗だくさんをあんまりいじめるなよ
698: 2019/01/31(木) 06:52:32.86
装備万全なのに寒いからエンジンのかかりが悪くてキック20回くらいして
「あーいい汗かいた。」
ってそんな休日
「あーいい汗かいた。」
ってそんな休日
699: 2019/01/31(木) 07:05:54.40
そーいやうちのお袋83なんだけど夏でも汗かかないわ
700: 2019/01/31(木) 07:11:52.00
個人差あるもんだからしゃーない
たまにやたら汗かく人いるし
大変だよね、あれはきつい
たまにやたら汗かく人いるし
大変だよね、あれはきつい
701: 2019/01/31(木) 07:17:32.77
要するに代謝
702: 2019/01/31(木) 07:45:07.11
汗かかない奴はいいよな
ゴアテックスなんていらないんだから
グローブだってネオプレで十分なんだろ
安上がりで羨ましいw
ゴアテックスなんていらないんだから
グローブだってネオプレで十分なんだろ
安上がりで羨ましいw
712: 2019/01/31(木) 12:47:46.21
>>702
手と足の話じゃねえだろバカ?
手と足の話じゃねえだろバカ?
713: 2019/01/31(木) 13:45:30.51
>>702
ああ、うらやましいだろ?
ああ、うらやましいだろ?
704: 2019/01/31(木) 07:50:22.77
バイク野郎の悪臭スレッド
705: 2019/01/31(木) 07:54:22.11
汗かくかかない別として今時期にネオプレグローブって寒くねぇ?
706: 2019/01/31(木) 08:36:56.16
それは蒸れ冷え
707: 2019/01/31(木) 08:44:21.38
「自分は汗かきで困ってる」
とか言っておけばよかったのに
「汗だくじゃない奴らはバイク乗ったこと無いウソツキ」
とか言い出すから嫌われる
とか言っておけばよかったのに
「汗だくじゃない奴らはバイク乗ったこと無いウソツキ」
とか言い出すから嫌われる
708: 2019/01/31(木) 08:45:40.95
透湿服にこだわるより先に病院逝けよ
代謝異常と精神異常の両方を治せ
代謝異常と精神異常の両方を治せ
710: 2019/01/31(木) 08:53:39.46
悔しいのぅ
ビニールでも着てりゃいいと思うよw
ビニールでも着てりゃいいと思うよw
711: 2019/01/31(木) 11:51:08.86
パワーエイジのグリヒ用ウィンターグローブが今年はカタログ落ち。
その代わりか残りの製品にグリヒ対応という濁った表現を付けたようだ。
試してみたら別に掌が特別薄い訳でもない。グリヒオンで使ってみても
何となく熱が来る程度。この程度でグリヒ対応謳うのならどんなグローブでも
グリヒ対応だ。ヒドいよパワーエイジ。もっと明確な製品設計してくれ。
良い点は新素材のアウトドライ。ポストゴアテックスとまでいえるか
分からないが透湿機能においてなかなか優秀だった。
グリヒ対応でいえばゴールドウィンの方が掌が薄く仕上げてあり
そのせいで操作性も良かった。うわ長文ごめん。
その代わりか残りの製品にグリヒ対応という濁った表現を付けたようだ。
試してみたら別に掌が特別薄い訳でもない。グリヒオンで使ってみても
何となく熱が来る程度。この程度でグリヒ対応謳うのならどんなグローブでも
グリヒ対応だ。ヒドいよパワーエイジ。もっと明確な製品設計してくれ。
良い点は新素材のアウトドライ。ポストゴアテックスとまでいえるか
分からないが透湿機能においてなかなか優秀だった。
グリヒ対応でいえばゴールドウィンの方が掌が薄く仕上げてあり
そのせいで操作性も良かった。うわ長文ごめん。
714: 2019/01/31(木) 16:01:00.88
まだ暴れてんのか汗だく豚親父
715: 2019/01/31(木) 16:13:35.53
汗はかいても汗だくにはならないかな。
なんか汁だく食いたくなってきた
なんか汁だく食いたくなってきた
716: 2019/01/31(木) 16:43:35.88
ウィンタージャケット買うなら何がオススメですかね?
来シーズン辺り買い換えようと思うので
来シーズン辺り買い換えようと思うので
718: 2019/01/31(木) 17:02:06.62
>>716
今まで何を着ていて、どう感じていたか?を書いたほうがええんでないか?
今まで何を着ていて、どう感じていたか?を書いたほうがええんでないか?
719: 2019/01/31(木) 17:30:51.64
>>716
ウィンターウィル、アドーレ。
-5℃でもいける。それ以下は未経験だからどうか分からない。
ウィンターウィル、アドーレ。
-5℃でもいける。それ以下は未経験だからどうか分からない。
721: 2019/01/31(木) 19:31:16.26
>>716です。
アドーレ気になってました。温かいのはこのインナーの効果が高そうですね。
今はSPIDIのMONDOっていう一昔前のジャケです。襟回りとか加水分解で傷んできたのでそろそろかなと。
アドーレ気になってました。温かいのはこのインナーの効果が高そうですね。
今はSPIDIのMONDOっていう一昔前のジャケです。襟回りとか加水分解で傷んできたのでそろそろかなと。
717: 2019/01/31(木) 17:00:43.35
アドーレかウィンターチームジャケット
720: 2019/01/31(木) 19:18:25.94
ふと思ったんだけど、剣道の籠手って内側薄手で外側分厚く防御力高めでサイコーなんじゃね?
737: 2019/02/01(金) 19:16:29.74
>>720
最強だよ。ブレーキレバーとグリップの間に入らないけどな。
最強だよ。ブレーキレバーとグリップの間に入らないけどな。
739: 2019/02/01(金) 19:22:43.07
>>737
全てを包み込む大きなボクシンググローブみたいなのを作ればいい
全てを包み込む大きなボクシンググローブみたいなのを作ればいい
750: 2019/02/02(土) 04:57:41.56
>>739
こうしてハンドルカバーが生まれた
こうしてハンドルカバーが生まれた
722: 2019/02/01(金) 02:21:05.41
クシタニのインナージャケットってそんなに良いの?
ラフロの高いインナージャケットと比べてみた人いないかな?
ラフロの高いインナージャケットと比べてみた人いないかな?
723: 2019/02/01(金) 05:08:26.49
>>722
別に変わらんよ
別に変わらんよ
724: 2019/02/01(金) 07:45:02.04
クシタニのホワイトグースダウンジャケットはインナーとして今のところ最高。もう販売してないけど買って良かった。
725: 2019/02/01(金) 07:46:54.94
パワーエイジってマイクロダウンの生産辞めちゃったの?
カタログに載ってなかったんだけど
カタログに載ってなかったんだけど
746: 2019/02/01(金) 22:09:29.70
>>725
デイトナに吸収(前から?)されて商品も縮小してるし潰れそう
デイトナに吸収(前から?)されて商品も縮小してるし潰れそう
726: 2019/02/01(金) 07:55:14.19
俺は厳冬期は強風じゃない晴れた昼間しか乗らないから
そこそこ防寒ちゃんとしたら充分という事に今更気が付いた
そこそこ防寒ちゃんとしたら充分という事に今更気が付いた
727: 2019/02/01(金) 09:34:12.29
わしもそうじゃよ
728: 2019/02/01(金) 12:32:24.76
防寒技術って、ただ単に着込めばいいってもんじゃないからな
自分が乗る環境に応じて快適にすごせるかどうか
自分が乗る環境に応じて快適にすごせるかどうか
729: 2019/02/01(金) 13:08:37.82
何を今さら
730: 2019/02/01(金) 13:15:54.64
ツーリング行く度に汗だくになってる人もいるみたいだし
731: 2019/02/01(金) 13:19:44.92
そんなバカ居るわけないでしょw
そんなんツーリングの前に通院だろw
…まさか居るの?
そんなんツーリングの前に通院だろw
…まさか居るの?
732: 2019/02/01(金) 13:25:11.41
このスレはビニールで平気なバカとかもいるしな
733: 2019/02/01(金) 13:43:47.81
冬は乗らないのが最強の防寒だからな
スレ的にアレだから言わなかったけどw
スレ的にアレだから言わなかったけどw
734: 2019/02/01(金) 15:16:56.30
事が始まっても無いのに防寒とはこれ如何に
735: 2019/02/01(金) 15:18:47.38
あれじゃね。
達人になると、寒さに会おうとしても会えないとか。
達人になると、寒さに会おうとしても会えないとか。
740: 2019/02/01(金) 19:28:01.72
ゾーブでええやん、防寒(空気層)最強やし壁に当たっても大丈夫
バイクには一択やん
バイクには一択やん
741: 2019/02/01(金) 20:32:56.23
バイクごと繭玉に包まれればいい
742: 2019/02/01(金) 20:34:40.75
ゾーブとは何や?新手のソープか?
743: 2019/02/01(金) 21:16:17.54
「ゾーブ」で画像検索してみろ
744: 2019/02/01(金) 21:29:15.45
釣り具の上州屋に今居たんだ、防寒祭ってのぼり出ていたんで、ふらっと立ち寄ってみた。
超極厚ソックスが780円で安かったんで買ってみた。
すげー厚みしてる。
使っている人いる?
強いの?
暖かい?
それと、ジッとしているだけで暖かいインナーシャツってのもすげー気になったんだけどそれは買わなかった。
超極厚ソックスが780円で安かったんで買ってみた。
すげー厚みしてる。
使っている人いる?
強いの?
暖かい?
それと、ジッとしているだけで暖かいインナーシャツってのもすげー気になったんだけどそれは買わなかった。
745: 2019/02/01(金) 21:51:20.69
>>744
うぷ
うぷ
748: 2019/02/02(土) 01:51:36.19
>>744
その靴下はしらんけど、モンベルのメリノウールエスクペディションソックスは使ってる。
めちゃ分厚い靴下は、靴のサイズ上げないと血行阻害してかえって冷えることがあるので注意。
その靴下はしらんけど、モンベルのメリノウールエスクペディションソックスは使ってる。
めちゃ分厚い靴下は、靴のサイズ上げないと血行阻害してかえって冷えることがあるので注意。
747: 2019/02/02(土) 00:53:32.30
マジで!?パワーエイジがデイトナっぽくなったら
絶対買いたくないなあ。パワーエイジってモノ自体は
良いんだけどラインナップが迷走してる感がある。
絶対買いたくないなあ。パワーエイジってモノ自体は
良いんだけどラインナップが迷走してる感がある。
753: 2019/02/02(土) 07:04:12.92
>>747
むしろモノがよくないだろ
むしろモノがよくないだろ
754: 2019/02/02(土) 07:35:03.81
>>753
そんなに悪い?メッシュとゴアWSしか持ってないけど良いと思うけどな
そんなに悪い?メッシュとゴアWSしか持ってないけど良いと思うけどな
756: 2019/02/02(土) 08:14:33.26
>>754
ダウンとゴアWSのモノは良い
でも肝心のダウンがなくなってしまったw
普段着にも使えるし蒸れにくくて最高だったのに・・
ダウンとゴアWSのモノは良い
でも肝心のダウンがなくなってしまったw
普段着にも使えるし蒸れにくくて最高だったのに・・
749: 2019/02/02(土) 03:24:29.01
モンベルそんなにええんか
751: 2019/02/02(土) 05:49:35.60
モンベルのスーパーメリノウールは定番だよ
自分は靴下と腹巻きしか持ってないけどな
自分は靴下と腹巻きしか持ってないけどな
752: 2019/02/02(土) 06:13:52.08
あとひと月耐えればええんや
755: 2019/02/02(土) 07:48:06.80
パワーエイジってここで名前出すと必ず
ぼんやりとした批判が飛んでくるよね
ぼんやりとした批判が飛んでくるよね
768: 2019/02/02(土) 15:51:47.53
>>755
ここスレで評価が高いから買ったら、ろくでもない作りと設計だったからな
パワーエイジを褒める人がステマにしか思えない
ここスレで評価が高いから買ったら、ろくでもない作りと設計だったからな
パワーエイジを褒める人がステマにしか思えない
769: 2019/02/02(土) 16:01:52.18
>>768
具体的にどのモデルが駄目だったの?
具体的にどのモデルが駄目だったの?
772: 2019/02/02(土) 17:38:55.99
>>769
F2だかのゴアテックスのジャケットとネックォーマーなどだな
まじでゴールドウィンに買い直した
F2だかのゴアテックスのジャケットとネックォーマーなどだな
まじでゴールドウィンに買い直した
773: 2019/02/02(土) 17:41:42.12
>>772
F2ってけっこーお高いモデルだよね。何が駄目なの?機能的に。
F2ってけっこーお高いモデルだよね。何が駄目なの?機能的に。
757: 2019/02/02(土) 08:20:19.06
パワーエイジはデブサイズがないからなw
758: 2019/02/02(土) 08:43:34.95
パワーエイジはGORE-TEXカーゴパンツしか持ってないけど
取り外しできるボアのインナー付けたら最強クラスで暖かいね
以前1月に紀伊半島一周ツーリングした時はまだパンツは電熱持ってなかったけど
これとラフロのウインドガードストレッチアンダーパンツのみで全然余裕だった
今はW&Sの電熱フル装備したし、ツーリングではダイネーゼのRIDDER D1 GORE-TEX上下で行くので
パワーエイジは通勤用に格下げしたけど、これに電パン組み合わせるともう天国
取り外しできるボアのインナー付けたら最強クラスで暖かいね
以前1月に紀伊半島一周ツーリングした時はまだパンツは電熱持ってなかったけど
これとラフロのウインドガードストレッチアンダーパンツのみで全然余裕だった
今はW&Sの電熱フル装備したし、ツーリングではダイネーゼのRIDDER D1 GORE-TEX上下で行くので
パワーエイジは通勤用に格下げしたけど、これに電パン組み合わせるともう天国
759: 2019/02/02(土) 09:14:34.70
昔族やってた頃ドカジャンで過ごしてたけどあれが若さなんだなぁ
何でも気合いで乗り切れた
雪でもツナギだけで走ってた先輩もいたし
今は絶対無理だわ
何でも気合いで乗り切れた
雪でもツナギだけで走ってた先輩もいたし
今は絶対無理だわ
766: 2019/02/02(土) 12:24:14.14
>>759
あの頃のドカジャンは質が良かったから暖かかった
自分はロンスタでヨンフォア転がしてた
あの頃のドカジャンは質が良かったから暖かかった
自分はロンスタでヨンフォア転がしてた
760: 2019/02/02(土) 09:20:39.01
手袋もヘルメットも無しで涙流して走ってた頃があったな
761: 2019/02/02(土) 10:05:33.53
>>760
還暦おつ
還暦おつ
762: 2019/02/02(土) 10:39:41.69
喜寿だよ!
763: 2019/02/02(土) 11:13:43.52
来月米寿です
764: 2019/02/02(土) 11:24:22.20
うぇ~い!来月白寿ぅ~!
ヤバくねぇ?
ヤバくねぇ?
765: 2019/02/02(土) 11:51:02.87
地元の爺さんは畑を見にカブに乗ってるから問題ない
770: 2019/02/02(土) 17:24:33.48
パワーエイジがダメなら板東英二に変えてみよう
771: 2019/02/02(土) 17:36:14.87
いやーほんまにねぇー今日もね、朝新幹線でね、ゆで卵3つ食べて来ましたよ
774: 2019/02/02(土) 17:53:32.89
たまたま自分が買ったものがダメだったからってスレでの話を全てステマ認定するのは筋違いだと思うんすー
んなこと言ってたらコミネだのラフロの話はみーんなステマになっちまうw
んなこと言ってたらコミネだのラフロの話はみーんなステマになっちまうw
800: 2019/02/03(日) 07:16:28.39
>>774
フラッグシップがだめなら全部ダメだろ
フラッグシップがだめなら全部ダメだろ
801: 2019/02/03(日) 07:20:55.83
>>800
どう駄目だったのか気になる。機能面で使えねーって話なら有益な情報だし
どう駄目だったのか気になる。機能面で使えねーって話なら有益な情報だし
775: 2019/02/02(土) 17:57:19.55
自分も2年前40%
777: 2019/02/02(土) 18:03:42.67
失礼しました。2年ぐらい前40%引でF2買ったが、着た初日に立ちコゲしたんで、縁起ワルくてタンスの肥やしになってる 今の時期こそ試すチャンスなんだが…
778: 2019/02/02(土) 18:14:55.97
オバパン最強だけど全方位から笑われるのは問題だな
783: 2019/02/02(土) 19:41:19.49
>>778
最近のは艶少なくて普段着ぽいのも多いぞ。
まああくまでぽいだけだが。
最近のは艶少なくて普段着ぽいのも多いぞ。
まああくまでぽいだけだが。
779: 2019/02/02(土) 18:16:06.38
大丈夫
ブサメン非モテのお前がオバパン着てても誰も気にしてないよ
ブサメン非モテのお前がオバパン着てても誰も気にしてないよ
782: 2019/02/02(土) 19:33:44.88
オカン「今日は風が強くて寒いから厚着していきな」
いつも強風です・・・
いつも強風です・・・
792: 2019/02/02(土) 22:23:47.58
>>782
オカンは いつもあなたのことを案じているのさ。
オカンを大切にな。
オカンは いつもあなたのことを案じているのさ。
オカンを大切にな。
784: 2019/02/02(土) 20:07:10.06
今日初めて釣り具チェーン店に行ってきた
防寒装備がバイク洋品店の比じゃないくらい充実しててマジ感動
サビキセット買って帰ってきたわ
防寒装備がバイク洋品店の比じゃないくらい充実しててマジ感動
サビキセット買って帰ってきたわ
794: 2019/02/02(土) 23:49:59.36
>>784
防寒装備買えよ
防寒装備買えよ
789: 2019/02/02(土) 21:36:15.77
>>785
はいはい、セミリタイア乙。
はいはい、セミリタイア乙。
786: 2019/02/02(土) 20:08:13.80
オーバーパンツが普段着だから、全然気にならんね。
お前ら俺よりおっさんや禿、デブのくせして気にしすぎじゃないのか?
当然、室内でもオーバーパンツ
お前ら俺よりおっさんや禿、デブのくせして気にしすぎじゃないのか?
当然、室内でもオーバーパンツ
795: 2019/02/03(日) 00:03:12.26
>>786
暖房器具買えよww
暖房器具買えよww
787: 2019/02/02(土) 20:54:01.32
明日は20度だそうだ
790: 2019/02/02(土) 21:46:18.00
若い時はカッコなんか少々ダサくても目立たないんだよ
はげ、デブ、キモいおっさんのオバパンとかもうね
はげ、デブ、キモいおっさんのオバパンとかもうね
791: 2019/02/02(土) 21:57:35.03
おっさんになるとな、少々ダサくても気にしなくなるんだよ。
あと、周りはそんなの気にするほど暇じゃねえ。
あと、周りはそんなの気にするほど暇じゃねえ。
793: 2019/02/02(土) 22:26:40.30
ユニクロのフリースあったけえ
796: 2019/02/03(日) 00:05:47.55
防寒着を部屋着にすると暖房費節約になるよ
797: 2019/02/03(日) 01:23:32.97
去年の今頃はひもじかった
798: 2019/02/03(日) 06:09:01.73
中央道原で-9℃、さすがにキツかった。予報より寒い。
802: 2019/02/03(日) 10:07:47.17
そうそう見た目なんか気にするな
https://i.imgur.com/YhZhl0d.jpg
https://i.imgur.com/YhZhl0d.jpg
803: 2019/02/03(日) 10:20:39.90
>>802
エンジンに接触して焦げそうだ
エンジンに接触して焦げそうだ
804: 2019/02/03(日) 10:55:34.49
>>802
もう車乗れよ的な
もう車乗れよ的な
821: 2019/02/03(日) 23:06:56.52
>>802
そうそう、グラサンのデザインがダセーよなー
そうそう、グラサンのデザインがダセーよなー
822: 2019/02/03(日) 23:19:08.98
>>802
これ、こけたときバイクと離れられずに大ケガするんじゃ
これ、こけたときバイクと離れられずに大ケガするんじゃ
805: 2019/02/03(日) 11:05:07.51
自分ヒートテックには否定的な方だけどこないだユニクロに行った時にヒートテックフリースシャツなる物を試しに買って今朝試してみた
メリノウールインナーとラフロのミドルジャケットの間に着たら電熱着てるくらいにポカポカだった
マジ感動
メリノウールインナーとラフロのミドルジャケットの間に着たら電熱着てるくらいにポカポカだった
マジ感動
807: 2019/02/03(日) 14:41:25.11
>>805
それヒートテックの温かさじゃねーだろw
そんだけ着込んでればヒートテック無しでも温かいわ
それヒートテックの温かさじゃねーだろw
そんだけ着込んでればヒートテック無しでも温かいわ
809: 2019/02/03(日) 15:02:29.85
>>805
そんだけ着てりゃ温かくないほうがおかしい
そんだけ着てりゃ温かくないほうがおかしい
806: 2019/02/03(日) 13:29:30.88
ヒートテックの否定派はまず値段見ろと
そりゃ光電子と比べたら気の毒だわ
そりゃ光電子と比べたら気の毒だわ
813: 2019/02/03(日) 15:43:54.83
>>806
いや同価格帯で比べても暖かくない
以前検証したサイトあったんだけど見つからんわ
10社くらい比較してヒートテックは下から2番目とかだった
いや同価格帯で比べても暖かくない
以前検証したサイトあったんだけど見つからんわ
10社くらい比較してヒートテックは下から2番目とかだった
808: 2019/02/03(日) 15:00:25.30
アンダーアーマー試してみたけど温かかった
810: 2019/02/03(日) 15:23:05.65
頭が
811: 2019/02/03(日) 15:24:29.00
悪い
812: 2019/02/03(日) 15:26:24.77
重症だな
814: 2019/02/03(日) 16:18:34.34
仮にヒートテックが安かったとしても、安くて寒い服なんかこのスレじゃゴミ扱いされても文句言えない
815: 2019/02/03(日) 16:59:36.25
というか今日が暖かいだけじゃね
816: 2019/02/03(日) 17:16:58.51
今日は日差しがなく寒いぞ
817: 2019/02/03(日) 19:02:52.57
ヒートテックよりはGUのやっすいやつのが暖かく感じた
818: 2019/02/03(日) 19:46:23.50
明日は17動画か、走るしかない
820: 2019/02/03(日) 21:48:14.66
>>818
動画見ながら走るんか、17作品も!
動画見ながら走るんか、17作品も!
819: 2019/02/03(日) 21:44:13.99
モンベルの1000フィルパワーのインナーダウン買ったけど、気温が高かったのもあってクソ暑かったわ
823: 2019/02/03(日) 23:23:34.54
インナーダウンはマジ優秀だわ
ユニクロとかのダウンでどうかはわからないけど
春の安いうちにHYODの買っておいてよかった
6度以上で下道なら電熱なくても問題なしだもん
ユニクロとかのダウンでどうかはわからないけど
春の安いうちにHYODの買っておいてよかった
6度以上で下道なら電熱なくても問題なしだもん
825: 2019/02/04(月) 00:36:05.40
>>823
HYODのインナーダウンは10年くらい使ってるけどあれは優秀だね
暖かさもそうだけど薄く作られてて着ぶくれしないし
これに電熱を組み合わせると氷点下も対応できる
HYODのインナーダウンは10年くらい使ってるけどあれは優秀だね
暖かさもそうだけど薄く作られてて着ぶくれしないし
これに電熱を組み合わせると氷点下も対応できる
826: 2019/02/04(月) 09:34:26.83
>>823
ユニクロのライトダウンはインナーに凄く良いよ。
あれだけは認める。
ユニクロのライトダウンはインナーに凄く良いよ。
あれだけは認める。
824: 2019/02/03(日) 23:26:58.82
6℃とか電熱どころか革ジャンでもイケる気温ですやん
827: 2019/02/04(月) 09:51:26.07
最近のユニクロのは薄すぎる
828: 2019/02/04(月) 10:12:04.96
ライトダウンはペラペラすぎるから丸めて非常用に携帯するには便利
829: 2019/02/04(月) 10:17:55.47
作業着なんだけど、半袖の防寒着ってのがあってインナーダウンの代わりに中間レイヤードすると凄く温かいです。タイトでストレッチ素材なのも良いです。
832: 2019/02/04(月) 18:39:45.47
>>829
ワクマンでそんな様な奴を見たことあるぞ。
やっぱり肩が冷えにくいのか?
ワクマンでそんな様な奴を見たことあるぞ。
やっぱり肩が冷えにくいのか?
833: 2019/02/04(月) 19:02:18.75
>>832
肩もですが身体から熱が逃げない感じです。タイトで薄手なので嵩張らないですし。
肩もですが身体から熱が逃げない感じです。タイトで薄手なので嵩張らないですし。
830: 2019/02/04(月) 12:16:06.37
インナーJKは手首部分に親指をひっかけて手の甲まで覆うパーツが付いたやつがいいよ
831: 2019/02/04(月) 12:19:39.35
俺はパンツの中がいいな
834: 2019/02/05(火) 08:08:24.52
モンベルには半袖のダウンやらフリースやら結構あるぞ。登山の人には評判悪いみたいだけど。
それよりバイクには最近増えた襟無しのインナーダウンが重宝するわ。今まではアウタージャケットもインナージャケットも襟高くて、さらにネックウォーマーもすると首が窮屈だったから。
それよりバイクには最近増えた襟無しのインナーダウンが重宝するわ。今まではアウタージャケットもインナージャケットも襟高くて、さらにネックウォーマーもすると首が窮屈だったから。
835: 2019/02/05(火) 11:12:06.62
モンベルの襟無しダウンベストを非常用に携帯してる
予想外の温度低下時に何度も救われた
予想外の温度低下時に何度も救われた
836: 2019/02/05(火) 12:24:22.04
マムートの袖無しもってるわ。パタゴニアあたりでも出してるし、合う合わないってだけで、モンベルだってダメな商品では無いと思うけどな。
839: 2019/02/06(水) 08:06:35.59
>>836
袖なしってベストでしょ? そうじゃなくて、モンベルのは半袖ね。
まあ機能的に悪いんじゃなくて、見た目がダサいってことみたいだけど。
袖なしってベストでしょ? そうじゃなくて、モンベルのは半袖ね。
まあ機能的に悪いんじゃなくて、見た目がダサいってことみたいだけど。
837: 2019/02/05(火) 20:20:51.24
気温より風だろ
838: 2019/02/05(火) 20:51:59.71
冬型気圧配置が崩れて来た
840: 2019/02/06(水) 09:12:36.22
凍結注意だが道志道走れそうなんで、週末にチャレンジしてくるぜ!
自作電熱インソール試してくるよ!
くそ暑くてビリビリしたらいやだなー。
自作電熱インソール試してくるよ!
くそ暑くてビリビリしたらいやだなー。
841: 2019/02/07(木) 15:09:10.33
下、今肌着にユニクロのヒートテックなんだけど
バイク用の防風インナーにするとやっぱ全然違いますか?
バイク用の防風インナーにするとやっぱ全然違いますか?
843: 2019/02/07(木) 15:43:06.42
>>841
それよりもミドルインナーやアウターの性能に左右されると思うし。今何着てるかにもよる
それよりもミドルインナーやアウターの性能に左右されると思うし。今何着てるかにもよる
842: 2019/02/07(木) 15:25:02.27
上が寒いって殆どないな
寒いのは常に下だわ
寒いのは常に下だわ
844: 2019/02/07(木) 15:53:01.84
ユニクロの防風ウォームイージーパンツ買って試してみた。
下にヒートテックと極暖重ねてその上に履いたけど、確かに普通のジーンズよりは良かった。
ただ防風っていっても、表面は冷えるわけで、その冷たさは若干感じたな。
今年の東京くらいだと、これで行けそうな気がする。
下にヒートテックと極暖重ねてその上に履いたけど、確かに普通のジーンズよりは良かった。
ただ防風っていっても、表面は冷えるわけで、その冷たさは若干感じたな。
今年の東京くらいだと、これで行けそうな気がする。
845: 2019/02/07(木) 16:07:17.28
キャラバンのメリノウールパイルソックスっての買ったけど
伸縮性ありすぎてブーツ履くと伸びてかかと部分がアキレス腱辺りまで来る
初めて高価な靴下買ったけど登山用の靴下ってみんなこんな伸びるの?
ちなみに普段履く靴は26.5cmで買った靴下はM
伸縮性ありすぎてブーツ履くと伸びてかかと部分がアキレス腱辺りまで来る
初めて高価な靴下買ったけど登山用の靴下ってみんなこんな伸びるの?
ちなみに普段履く靴は26.5cmで買った靴下はM
849: 2019/02/08(金) 09:46:03.26
>>845
ダーンタフとか買いなよ
ダーンタフとか買いなよ
846: 2019/02/07(木) 22:56:28.00
膝が冷え切ると辛いわー
年取ってからほんとキツイ
年取ってからほんとキツイ
848: 2019/02/07(木) 23:06:15.48
>>846
ニーシンガード付けるようになってから膝は冷えなくなったわ。
ニーシンガード付けるようになってから膝は冷えなくなったわ。
847: 2019/02/07(木) 23:05:29.26
サポーター巻いて、プロテクター、防風ズボン履いたらそう冷えんやろ
850: 2019/02/08(金) 10:37:19.88
851: 2019/02/08(金) 11:20:31.50
普通のツナギの上に防寒着着てはしってるけど
腰の部分が埋まってるだけで全然暖かさ違うな
ツナギなんてやらないかのイメージしかないけど
侮れんな
腰の部分が埋まってるだけで全然暖かさ違うな
ツナギなんてやらないかのイメージしかないけど
侮れんな
852: 2019/02/08(金) 12:23:15.08
腹巻きもいいでよ
出先で女の子引っかけたら困るけど
出先で女の子引っかけたら困るけど
853: 2019/02/08(金) 13:02:06.45
皆の衆 喜べ!
寒波が来たぞ!
自慢の装備のインプレだ!
寒波が来たぞ!
自慢の装備のインプレだ!
864: 2019/02/09(土) 06:20:11.84
>>853
いや雪バイクは寒くないw
いや雪バイクは寒くないw
854: 2019/02/08(金) 19:11:59.53
うおおおー、自作電熱インソールが発熱するぜー!!
暖かい温もりに俺のつま先が包まれるぜ!!
まだ、一度も使ったこと無いからしらんけど。。。
暖かい温もりに俺のつま先が包まれるぜ!!
まだ、一度も使ったこと無いからしらんけど。。。
855: 2019/02/08(金) 20:37:25.64
そのまま発火して火だるまになるまでがワンセット
856: 2019/02/08(金) 20:59:03.92
ラジコンのバッテリー放電器があるんだから、
モバイルバッテリーの放電器ないかなーとぐぐったら、ちゃんとあるんだな。
カイロ代わりになりそうだが、
火だるま一直線な気がしてならない。
モバイルバッテリーの放電器ないかなーとぐぐったら、ちゃんとあるんだな。
カイロ代わりになりそうだが、
火だるま一直線な気がしてならない。
857: 2019/02/08(金) 22:01:54.04
大丈夫だ。家計も火の車だろ?
858: 2019/02/08(金) 22:15:11.79
俺の首と手のひらは、VTEC ばりに回るぜ!
859: 2019/02/08(金) 22:41:49.08
去年まで自作含め電熱ウェア楽しんでたけど、今年ハクキン試したら
電熱使わないでシーズン終えそうだ。ベンジン入れる手間より電線が
無い方が俺的には運用ストレス少なかった。色々見聞きしても自分で
試さないと自分なりの答えに辿り着かないもんだなあ。
電熱使わないでシーズン終えそうだ。ベンジン入れる手間より電線が
無い方が俺的には運用ストレス少なかった。色々見聞きしても自分で
試さないと自分なりの答えに辿り着かないもんだなあ。
860: 2019/02/08(金) 22:58:20.06
バイクに乗り準備と比べたらベンジン入れるなんて大した手間じゃないからな
861: 2019/02/08(金) 23:12:20.86
最終的には熱源ないと無理、防寒だけでは限界
862: 2019/02/09(土) 00:56:25.93
圧着式ダウンは「時限爆弾」? クリーニング店拒むわけ- Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000020-asahi-bus_all
生地を糸で縫いあわせる代わりに合成樹脂で圧着したダウンが人気だ。
すっきりしたシルエットが特徴だが、「圧着部分がはがれる」として、
ユニクロなど一部メーカーについて、クリーニング店が受け付けを拒否するケースが相次いでいる。なぜか。
「剝離(はくり)等の事故が起きた場合の責任は負えません」。
愛知県津島市の「太陽舎クリーニング店」では昨年11月から、一部メーカーの圧着式ダウンを受け付ける際、こんな趣旨の同意書にサインを求め始めた。
同店の辻村卓也さん(43)は「樹脂の劣化が原因なので、いくら気をつけて洗っても剝離は防げない。
でも実際に剝離すれば、お客様から『洗い方が悪い』とお叱りを受ける」。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000020-asahi-bus_all
生地を糸で縫いあわせる代わりに合成樹脂で圧着したダウンが人気だ。
すっきりしたシルエットが特徴だが、「圧着部分がはがれる」として、
ユニクロなど一部メーカーについて、クリーニング店が受け付けを拒否するケースが相次いでいる。なぜか。
「剝離(はくり)等の事故が起きた場合の責任は負えません」。
愛知県津島市の「太陽舎クリーニング店」では昨年11月から、一部メーカーの圧着式ダウンを受け付ける際、こんな趣旨の同意書にサインを求め始めた。
同店の辻村卓也さん(43)は「樹脂の劣化が原因なので、いくら気をつけて洗っても剝離は防げない。
でも実際に剝離すれば、お客様から『洗い方が悪い』とお叱りを受ける」。
863: 2019/02/09(土) 03:53:33.35
>>862
ユニクロは安い不良品作るトラブル隠しの悪質メーカーだから仕方ない
ユニクロは安い不良品作るトラブル隠しの悪質メーカーだから仕方ない
865: 2019/02/09(土) 06:25:58.00
ユニクロだけじゃなくてシームレスダウンなる縫い目のないものはお断りという記事に読める。ユニクロより質の悪い普段着メーカーなんて他にいくらでもありそうだし。他のメーカーなら着てる人少なくて世間的話題にもならないだろうね。
866: 2019/02/09(土) 08:25:53.46
ユニクロ製品は使い捨てで着ろよ!
867: 2019/02/09(土) 11:55:17.75
人より先にバイクが寒さに負けた
回転数上がらずにエンストしおるわ
回転数上がらずにエンストしおるわ
868: 2019/02/09(土) 12:02:17.94
>>867
キャブ車?
アイドリング上げないと
キャブ車?
アイドリング上げないと
871: 2019/02/09(土) 12:21:19.72
>>868
アイシング起こしたのかも
アイドリング上げてもあかんから短距離だしチョーク引きっぱで帰ってきたわ
アイシング起こしたのかも
アイドリング上げてもあかんから短距離だしチョーク引きっぱで帰ってきたわ
883: 2019/02/09(土) 16:06:47.90
>>867
ラジェーターの半分くらいを段ボールとかで覆うと持ち直すかも
ラジェーターの半分くらいを段ボールとかで覆うと持ち直すかも
888: 2019/02/09(土) 23:20:41.55
>>883
RZ乗ってた頃は厳冬期は全部塞いでたな
RZ乗ってた頃は厳冬期は全部塞いでたな
884: 2019/02/09(土) 16:39:59.03
>>867
オーバークールだったけな。
おれもセロー乗ってる時なったわ。
オーバークールだったけな。
おれもセロー乗ってる時なったわ。
869: 2019/02/09(土) 12:07:33.33
インジェクションでも手動チョークのもあるよね。
870: 2019/02/09(土) 12:16:07.26
着膨れしないスマートな冬用の防寒アウター教えて下さい!プロテクターはどっちでもいいです! !
872: 2019/02/09(土) 12:21:30.08
アイアンハートのihj-75
873: 2019/02/09(土) 12:23:23.83
マルチに答えるような特異な人はいないから
874: 2019/02/09(土) 12:43:31.91
寒波に期待して朝4時から高速走ってみたが、九州の寒さ雑魚すぎて最低でも5℃だった
875: 2019/02/09(土) 12:47:31.18
走るための防寒から防寒のための走りになってるという極みですね!
876: 2019/02/09(土) 12:50:18.55
趣味はバイクじゃなくて防寒だ
877: 2019/02/09(土) 14:03:59.86
よりにもよって今日バイク修理完了の連絡とか
本気装備で休日の電車とかどんな見世物だよ
本気装備で休日の電車とかどんな見世物だよ
880: 2019/02/09(土) 15:08:30.13
>>877
汗だくにならね?
もちろんアウター含め3枚ほど脱いで手に持たざるを得ないんだろうけども
汗だくにならね?
もちろんアウター含め3枚ほど脱いで手に持たざるを得ないんだろうけども
886: 2019/02/09(土) 18:58:46.16
>>880
また来たのか汗だくおぢ
また来たのか汗だくおぢ
878: 2019/02/09(土) 14:07:48.96
俺、フル装備で電車乗るの気にならない。
ってか誰も気にしてないと思うよ?
ってか誰も気にしてないと思うよ?
879: 2019/02/09(土) 14:20:07.21
882: 2019/02/09(土) 15:18:37.14
>>879
外から覗いてるのは誰だよ?
外から覗いてるのは誰だよ?
885: 2019/02/09(土) 16:40:54.19
>>882
なにそれ怖い
なにそれ怖い
881: 2019/02/09(土) 15:17:38.10
今日ぐらい冷えると、トウウォーマーが価値あるな
先日までは中だったが、これだけ冷えると強でいい加減やな
先日までは中だったが、これだけ冷えると強でいい加減やな
887: 2019/02/09(土) 20:33:44.14
明日の路面状態ってどうなんだろう?
関東なんだけど、山の中入らなければ
ツーリングいけるかな?
関東なんだけど、山の中入らなければ
ツーリングいけるかな?
889: 2019/02/10(日) 00:17:17.86
Amazonの電熱ベスト買ってみたけど最高だった
もっと早く買えばよかった
モバイルバッテリーがちょっとだけ重いけどw
もっと早く買えばよかった
モバイルバッテリーがちょっとだけ重いけどw
897: 2019/02/10(日) 13:03:39.32
>>889
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F2M5NGZ/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_Oe6xCbD3WNZV0
俺は此奴をインナーダウンに貼ってhttps://www.amazon.co.jp/dp/B019CVKC00/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_uh6xCbCWRX3ZGこれで自作モバイルバッテリーを4A位で使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F2M5NGZ/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_Oe6xCbD3WNZV0
俺は此奴をインナーダウンに貼ってhttps://www.amazon.co.jp/dp/B019CVKC00/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_uh6xCbCWRX3ZGこれで自作モバイルバッテリーを4A位で使ってる
898: 2019/02/10(日) 13:27:55.70
>>889
モバイルバッテリー対応の最高に使い勝手いいぞ
間違えてタイチの買って後悔しかないわ
マン充電から2時間もたないしバッテリー高いし
バイクにつなげるのもあるけど冬しか使わないのにしたくないし
モバイルバッテリー対応の最高に使い勝手いいぞ
間違えてタイチの買って後悔しかないわ
マン充電から2時間もたないしバッテリー高いし
バイクにつなげるのもあるけど冬しか使わないのにしたくないし
901: 2019/02/10(日) 17:49:10.09
>>889
どれ買ったの?
どれ買ったの?
890: 2019/02/10(日) 08:50:27.21
昨夜から防寒着一式を揃えて
今日は朝から早朝ツーリング!
と思ったら、家の前の道路が氷張っててあきらめた
路面に氷の結晶出来てた
今日は朝から早朝ツーリング!
と思ったら、家の前の道路が氷張っててあきらめた
路面に氷の結晶出来てた
891: 2019/02/10(日) 09:21:36.36
いくら服装整えても氷には勝てないので、
あんまり極限装備を準備する必要性ってないのかもと思い始めた
あんまり極限装備を準備する必要性ってないのかもと思い始めた
892: 2019/02/10(日) 09:30:39.34
防寒着は当然のことで、こけて滑った後の安全性を考えてるわ
893: 2019/02/10(日) 09:53:55.98
ハイグリップ履いてるからこの時期は朝は気を使うわ
894: 2019/02/10(日) 10:22:35.56
ハイグリップは温まりにくいし、温まらないとグリップしないんだっけ。
895: 2019/02/10(日) 10:51:45.27
>>894
そう
温まってないと横滑りする
そう
温まってないと横滑りする
896: 2019/02/10(日) 11:34:34.91
公道レベルならそんな気を使わんでもええんやないの
山の少し前から少し揉んでやるくらいでさ
山の少し前から少し揉んでやるくらいでさ
899: 2019/02/10(日) 16:18:55.50
>>896
揉んでやるってなに?
揉んでやるってなに?
904: 2019/02/10(日) 22:29:50.27
>>899
漠然と走るだけではタイヤ温度は上がらないので、
断続的にトラクションをかけタイヤを潰す(摩擦係数を上げる)ことでタイヤ温度を強制的に上げてやる
これをタイヤ揉みという
漠然と走るだけではタイヤ温度は上がらないので、
断続的にトラクションをかけタイヤを潰す(摩擦係数を上げる)ことでタイヤ温度を強制的に上げてやる
これをタイヤ揉みという
911: 2019/02/11(月) 12:00:56.45
>>904
摩擦係数を上げるというより、ヒステリシスロスで表面温度が上がった結果
コンパウンドの粘着性によりμが上がる
公道用のタイヤでそこまでやらなきゃいけないのは、使い終わったら返却が
義務づけられてるBSのR11とかそういうレベルのタイヤだよ。S22とかα14
レベルなら気をつけて走る程度で問題ない
摩擦係数を上げるというより、ヒステリシスロスで表面温度が上がった結果
コンパウンドの粘着性によりμが上がる
公道用のタイヤでそこまでやらなきゃいけないのは、使い終わったら返却が
義務づけられてるBSのR11とかそういうレベルのタイヤだよ。S22とかα14
レベルなら気をつけて走る程度で問題ない
900: 2019/02/10(日) 16:36:08.03
ちんっこもみもみ、も~みもみ~♪
ちんっこもみもみ、も~みもみ~♪♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
ちんっこもみもみ、も~みもみ~♪♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
902: 2019/02/10(日) 17:55:23.72
ちんこ音頭懐かしいなw
903: 2019/02/10(日) 21:44:34.52
ちんこ音頭を聴いたのがきっかけで
タンバリンを習い始めた
タンバリンを習い始めた
905: 2019/02/10(日) 23:36:19.22
ちょっと聞いてくれYO
自作インソール作ったんで午後試してきたんだけどさ
15ワットで良いかなと思ったら、
全然熱かった!
スイッチ付けてあるから、頻繁に切り入りしなきゃならなくてうざかったZE
自作インソール作ったんで午後試してきたんだけどさ
15ワットで良いかなと思ったら、
全然熱かった!
スイッチ付けてあるから、頻繁に切り入りしなきゃならなくてうざかったZE
907: 2019/02/11(月) 05:16:13.61
>>905
午後じゃなくて朝一とか高速で試さないと!
午後じゃなくて朝一とか高速で試さないと!
906: 2019/02/10(日) 23:52:58.92
自作電熱グッズって最終的にはメルトダウンしそう
908: 2019/02/11(月) 09:01:19.32
グリヒでも15wあるとかなり熱くなる
直接着込むものなら5w程度でいんじゃね
直接着込むものなら5w程度でいんじゃね
909: 2019/02/11(月) 09:13:34.34
温度調節機能無いの?
910: 2019/02/11(月) 11:54:23.97
館山道を走ってたんだZE!
帰りは夜だったZE!
次はアドバイスどおり下げて10Wで作るZE!
物が燃えるには300℃は必要だぜ、そこまで気付かないバカじゃないしー。
スイッチついてるしー。
つーか切り入りウザいしーって書いてるしー。
わざわざ指摘してくれてありがとうだしー。
帰りは夜だったZE!
次はアドバイスどおり下げて10Wで作るZE!
物が燃えるには300℃は必要だぜ、そこまで気付かないバカじゃないしー。
スイッチついてるしー。
つーか切り入りウザいしーって書いてるしー。
わざわざ指摘してくれてありがとうだしー。
912: 2019/02/11(月) 15:20:11.56
暖冬すぎて真冬用のジャケット一回も着てねえ、電熱グローブのスイッチも数回しか入れてないわ
913: 2019/02/11(月) 15:33:06.68
USB電熱ベストを買ってからバイクでは1回しか使ってない
部屋では毎日使ってる
暖房費の節約になるよ
部屋では毎日使ってる
暖房費の節約になるよ
914: 2019/02/11(月) 17:25:35.70
結論
電熱が無くても乗る人は乗るし
電熱があっても乗らない人は乗らない
電熱が無くても乗る人は乗るし
電熱があっても乗らない人は乗らない
915: 2019/02/11(月) 17:56:38.09
末端冷え性の俺では無意味だな
916: 2019/02/11(月) 18:00:40.27
おれも電熱グローブ2回しかつかってないわ年一回ペース
917: 2019/02/11(月) 18:28:15.97
電熱持ってないけど毎週乗ってるよ
今年はあったかいよ
今年はあったかいよ
918: 2019/02/11(月) 20:12:20.61
時折やべー寒波来るけど、全体通してみれば暖冬だよね今年は
919: 2019/02/11(月) 21:35:19.87
まだ12月も来るし、今年が暖冬だとは結論付けはできないよ
920: 2019/02/11(月) 21:45:01.68
おお、視野が広いな。
水平思考って奴?
水平思考って奴?
921: 2019/02/11(月) 23:24:41.63
ジャケット新調してから超楽勝
どんとこい寒波(上田次郎風)
どんとこい寒波(上田次郎風)
922: 2019/02/12(火) 02:33:32.71
厚着してネックウォーマーして、フルフェイス被ってこれなら暖かいだろうと
思って走ってみたが、顎のあたりが冷たい...シールドを深々と下へおろすと
シールドが息で白く曇る。曇り止めスプレーでシールドに吹きかけているが
ライダーは防寒対応にちょっと大変なのだ
思って走ってみたが、顎のあたりが冷たい...シールドを深々と下へおろすと
シールドが息で白く曇る。曇り止めスプレーでシールドに吹きかけているが
ライダーは防寒対応にちょっと大変なのだ
923: 2019/02/12(火) 04:03:09.78
>>922
ピンロックシールドにすれば?
ピンロックシールドにすれば?
924: 2019/02/12(火) 04:15:19.11
>>922
80年代みたいな文章やめろ
80年代みたいな文章やめろ
925: 2019/02/12(火) 06:53:14.30
>>922
ネックウォーマーくちびるの下まで突っ込めばアゴは寒くないよ
ネックウォーマーくちびるの下まで突っ込めばアゴは寒くないよ
926: 2019/02/12(火) 07:32:56.41
>>922の人気に嫉妬
928: 2019/02/12(火) 08:09:34.77
>>922
ショーエイのオプションでチンカーテンがある。他社メットでも付くよ
ショーエイのオプションでチンカーテンがある。他社メットでも付くよ
927: 2019/02/12(火) 07:36:49.31
1年中バラクバラ被ってる。
冬はネックウォーマーとして、夏は速乾性を期待して。
メットの内装保護にもなるし。
冬はネックウォーマーとして、夏は速乾性を期待して。
メットの内装保護にもなるし。
933: 2019/02/12(火) 10:45:30.59
>>927
同じく
夏冬合わせて色々買って7枚ほどありますわ
同じく
夏冬合わせて色々買って7枚ほどありますわ
937: 2019/02/12(火) 15:13:17.92
>>933
俺以外にも奇特な人っているんだなw
見かけたことないから、俺って異常なのかと思ってた。
俺以外にも奇特な人っているんだなw
見かけたことないから、俺って異常なのかと思ってた。
929: 2019/02/12(火) 09:28:19.81
今のアライのブレスシャッターいいよ。普通に息しててシールドも眼鏡も曇らない。
931: 2019/02/12(火) 10:11:32.04
>>929
俺曇りまくったんだけど何か間違ってたんかな
俺曇りまくったんだけど何か間違ってたんかな
940: 2019/02/12(火) 16:46:11.02
>>931
アライだし冬でもベンチ全開だけど、前の型とは段違いだよ。
アライだし冬でもベンチ全開だけど、前の型とは段違いだよ。
930: 2019/02/12(火) 09:45:58.70
ベンチもシールドも無いダムトラとかビルトウェルのファッションフルフェなので
ジェッペル用の顔はネオプレーン(鼻の穴有り)、首周りはフリースのフェイスマスク着けて
顎紐でメットを広げながら被る
でもやっぱり曇るけど汎用シールドは隙間だらけだからすぐに曇りは取れる
ジェッペル用の顔はネオプレーン(鼻の穴有り)、首周りはフリースのフェイスマスク着けて
顎紐でメットを広げながら被る
でもやっぱり曇るけど汎用シールドは隙間だらけだからすぐに曇りは取れる
932: 2019/02/12(火) 10:19:30.47
鼻息がアライ
934: 2019/02/12(火) 11:21:40.39
>>932
寒くてOGKついた
寒くてOGKついた
935: 2019/02/12(火) 14:25:43.36
回答ありがとうごぜえます。
アマゾンで、「N.ORANIE フェイスマスク バラクラバ」を購入しました。
ホカホカになりましたでござんす
アマゾンで、「N.ORANIE フェイスマスク バラクラバ」を購入しました。
ホカホカになりましたでござんす
938: 2019/02/12(火) 16:13:57.03
>>935
人によるけど、ピッタリのフルフェだときつくて入らない
お勧めはコミネのキャップ付きネックウォーマー
人によるけど、ピッタリのフルフェだときつくて入らない
お勧めはコミネのキャップ付きネックウォーマー
939: 2019/02/12(火) 16:43:03.86
>>938
それはあるね。
俺、メットがジャストフィットで冬用のは厚手で入らない。
だから冬でも夏に使ってる速乾性の高い、テロテロな生地の使ってる。
首部分は余裕があって生地が密着しないし、風よけになるから目的からしたらこれで
十分満足してる。
それはあるね。
俺、メットがジャストフィットで冬用のは厚手で入らない。
だから冬でも夏に使ってる速乾性の高い、テロテロな生地の使ってる。
首部分は余裕があって生地が密着しないし、風よけになるから目的からしたらこれで
十分満足してる。
936: 2019/02/12(火) 15:08:47.16
それ被ったまま銀行に入ると、特別対応の接客サービス受けられるよ
941: 2019/02/12(火) 16:56:15.35
キャップ付きネックウォーマーのタイプは顎紐と相性悪く却下した
942: 2019/02/12(火) 23:06:42.17
今週が、最後の冷え込みかねえ。
もうひと踏ん張りだ。
もうひと踏ん張りだ。
943: 2019/02/12(火) 23:21:05.05
北極の寒気は常にうよんうよん動いてて
暖気寒気が交互にくるんだからまだ来るよ
暖気寒気が交互にくるんだからまだ来るよ
944: 2019/02/12(火) 23:42:00.73
うよんうよんは仕方がないとしても、
氷点下は、そろそろ勘弁してほしい。
それだけが、私の願いです。
氷点下は、そろそろ勘弁してほしい。
それだけが、私の願いです。
945: 2019/02/13(水) 09:47:05.99
高いメットってめっちゃきつくないか
947: 2019/02/13(水) 09:55:43.57
>>945
サイズ次第じゃね?
サイズ次第じゃね?
946: 2019/02/13(水) 09:54:39.94
ハイエンドモデルしか被らないのでわかんないけど、バラクラバ被れるような余裕はないよ。
966: 2019/02/13(水) 13:02:40.44
>>946
キモw
キモw
948: 2019/02/13(水) 09:57:17.44
X14をSHOEIスタッフに内装調整してもらったけど、バラクラバ被ったほうがスルッと被れるわ
949: 2019/02/13(水) 10:51:56.01
速乾バラクラバはタイチのやつが至高
薄々で出っ張りも少ないので、跡残らないし
ぴったり目のメットでもいける
薄々で出っ張りも少ないので、跡残らないし
ぴったり目のメットでもいける
950: 2019/02/13(水) 10:57:26.69
人の頭はみんなサイズ違う。同じメットサイズ被っても
全く余裕がない人もいれば、すこし余裕がある人もいる。
ハイエンドモデルだからどうだって言ってる人ってなに?w
そのハイエンドモデルってなんだよ?
PSTA GPがハイエンドモデルって言うのか分からないけど、
価格だけでみればハインドかな?俺、PISTAでバラクバラ被ってるけどな。
全く余裕がない人もいれば、すこし余裕がある人もいる。
ハイエンドモデルだからどうだって言ってる人ってなに?w
そのハイエンドモデルってなんだよ?
PSTA GPがハイエンドモデルって言うのか分からないけど、
価格だけでみればハインドかな?俺、PISTAでバラクバラ被ってるけどな。
951: 2019/02/13(水) 11:02:00.56
バラクラバって毛糸でモコモコのやつじゃないでしょ
化繊なら何も被らないより楽に被れそうだけど
化繊なら何も被らないより楽に被れそうだけど
952: 2019/02/13(水) 11:12:55.27
バラクラバにも色んな素材、厚み、デザイン(フィット感)の物があるわな
953: 2019/02/13(水) 11:25:11.24
ネックウォーマーをメットの隙間に突っ込んどけばバラクラバなんていらんやろ
954: 2019/02/13(水) 11:28:54.10
>>953
なんのためにそれするの?
なんのためにそれするの?
955: 2019/02/13(水) 11:35:41.82
は?バカ?w
956: 2019/02/13(水) 11:39:22.32
>>955
バカでまったく意味が分からないから教えてくれよ?
バカでまったく意味が分からないから教えてくれよ?
959: 2019/02/13(水) 12:10:25.65
>>956
ガイジおちょくるのはやめろ
ガイジおちょくるのはやめろ
960: 2019/02/13(水) 12:16:01.24
>>959
うん?ガイジって俺のこと?いや、マジでわからなんだよね。
ネックウォーマーをメットの隙間に突っ込んでなにがあるの?
首回りの寒さ対策なら、ネックウォーマー本来の使い方すればいいんだろうし
メット内の隙間に挟むとしたらそれってなんのためなの?
サイズ調整ならインナー変える方がいいし、
内装保護目的なら、リムバーかバラクラバだし。
うん?ガイジって俺のこと?いや、マジでわからなんだよね。
ネックウォーマーをメットの隙間に突っ込んでなにがあるの?
首回りの寒さ対策なら、ネックウォーマー本来の使い方すればいいんだろうし
メット内の隙間に挟むとしたらそれってなんのためなの?
サイズ調整ならインナー変える方がいいし、
内装保護目的なら、リムバーかバラクラバだし。
961: 2019/02/13(水) 12:20:24.14
>>960
顔真っ赤でレスしてそう
顔真っ赤でレスしてそう
962: 2019/02/13(水) 12:22:56.41
>>960
落ち着け言いたいことはわかる
だがなんかお前もガイジくさいわ
落ち着け言いたいことはわかる
だがなんかお前もガイジくさいわ
963: 2019/02/13(水) 12:25:26.77
>>960
君のはバラクバラだろう。あれは良い物だ
君のはバラクバラだろう。あれは良い物だ
964: 2019/02/13(水) 12:30:51.52
>>960
冬にバイク乗るのは初めてな人かな
冬にバイク乗るのは初めてな人かな
965: 2019/02/13(水) 12:48:30.34
>>960
肌が露出しないので、バラクラバと同じ効果がある
ハイネックのジャケットそのまま着るのと、フードをしてメット被るのとじゃ後者のが強いが、同じ理屈
オレ優しいー
肌が露出しないので、バラクラバと同じ効果がある
ハイネックのジャケットそのまま着るのと、フードをしてメット被るのとじゃ後者のが強いが、同じ理屈
オレ優しいー
957: 2019/02/13(水) 11:56:13.17
ヘルメットリムーバー一択!
958: 2019/02/13(水) 12:09:40.04
リムーバー効果あるよ!
オフメットで耳が千切れそうなくらい冷えてたけど、
昔レースで使ってたリムーバーあったから
ダメ元で被ってみたら耳が潰されて空気に触れないのか
全然痛くない!
オフメットで耳が千切れそうなくらい冷えてたけど、
昔レースで使ってたリムーバーあったから
ダメ元で被ってみたら耳が潰されて空気に触れないのか
全然痛くない!
967: 2019/02/13(水) 13:17:51.49
バラクラバとかシャレオツな言い方するからググっちまったじゃねーか
目出し帽って言えよ
目出し帽って言えよ
コメント
コメントする