1: 2019/01/19(土) 22:53:08.15
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/154203213
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/154203213
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2019/01/20(日) 00:19:45.59
おつ
3: 2019/01/20(日) 00:22:52.82
4: 2019/01/20(日) 00:52:01.37
3ペダルが楽しいから乗ってる。
2ペダルより燃費が悪かろうが遅かろうが承知の上。
2ペダルより燃費が悪かろうが遅かろうが承知の上。
7: 2019/01/20(日) 02:47:06.70
>>4
大半の車が3ペダルの方が速くて燃費もいいですよ
大半の車が3ペダルの方が速くて燃費もいいですよ
8: 2019/01/20(日) 03:40:15.87
>>7
そうかもしれないが自分の乗ってる車種での話ね
そうかもしれないが自分の乗ってる車種での話ね
5: 2019/01/20(日) 01:12:05.88
AT限定免許があるおかげで自動車を運転して公道を走る権利を手に入れたダウン症
https://i.imgur.com/Pr1pyiT.jpg
https://i.imgur.com/Pr1pyiT.jpg
6: 2019/01/20(日) 02:28:44.10
障害者を蔑むのは反対だが
五体満足なのに限定に逃げるのはチョっとアレだな(笑)
五体満足なのに限定に逃げるのはチョっとアレだな(笑)
9: 2019/01/20(日) 07:46:52.10
いまどきMTなんか乗ってると、馬鹿にされるだけ
10: 2019/01/20(日) 11:22:08.17
>>9
なんで馬鹿にするの?
馬鹿する人見たこと無い
なんで馬鹿にするの?
馬鹿する人見たこと無い
12: 2019/01/20(日) 11:28:29.26
>>10
気持ち悪いから
気持ち悪いから
13: 2019/01/20(日) 11:53:16.62
>>12
何で気持ち悪いの?
他人の車のトランスミッションがどんなものだか気にした事無いけれど?
気持ち悪いのは昔のATのグニャグニャした反応だろ?
何で気持ち悪いの?
他人の車のトランスミッションがどんなものだか気にした事無いけれど?
気持ち悪いのは昔のATのグニャグニャした反応だろ?
20: 2019/01/20(日) 19:00:45.85
>>9
五体満足なのに限定に逃げるのはチョっとアレだな(笑)
この言葉に説得力が絶大なんだよwwww
五体満足なのに限定に逃げるのはチョっとアレだな(笑)
この言葉に説得力が絶大なんだよwwww
22: 2019/01/20(日) 20:08:11.34
>>9
乗って10年、車好きなんですねとか、
本当はのりたいですけどね、とか
割とポジティブな会話になることが多いよ
乗って10年、車好きなんですねとか、
本当はのりたいですけどね、とか
割とポジティブな会話になることが多いよ
11: 2019/01/20(日) 11:26:57.63
20年ぶりにMT車買ったけど、オッサンから
AT限定の若い女の子まで、興味津々で食い付き良かったよ。
AT限定の若い女の子まで、興味津々で食い付き良かったよ。
15: 2019/01/20(日) 14:07:52.43
MT車に乗っているからと言う事でもないが
>>11は気持ち悪いかもしれない
>>11は気持ち悪いかもしれない
14: 2019/01/20(日) 13:18:40.73
周りに気持ち悪いのしか居ないんだろう
類友とかいう奴
類友とかいう奴
16: 2019/01/20(日) 14:18:50.55
17: 2019/01/20(日) 16:02:50.11
+ + 。
* 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , _____
_-'" `;ミ、 / ::::::::::::::::::::::::\~
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::\~
>ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|~
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ~
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )~ ブヒブヒ
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)~
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵>
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / | __ \_____/
`i、-- '´ |ソ:
↑ ↑
勝ち組既婚リア充AT限定 敗け犬アンチAT限定のキモヲタ童貞MT免許
MT免許なんていらない MT免許だけが虚勢を張れる唯一の存在ww
* 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , _____
_-'" `;ミ、 / ::::::::::::::::::::::::\~
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::\~
>ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|~
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ~
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )~ ブヒブヒ
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)~
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵>
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / | __ \_____/
`i、-- '´ |ソ:
↑ ↑
勝ち組既婚リア充AT限定 敗け犬アンチAT限定のキモヲタ童貞MT免許
MT免許なんていらない MT免許だけが虚勢を張れる唯一の存在ww
18: 2019/01/20(日) 16:47:05.43
カローラスポーツのMT来週やっと来る
19: 2019/01/20(日) 17:42:54.82
21: 2019/01/20(日) 19:10:03.15
筋力が落ちてきて、そろそろMTは無理かも知れない
若くても乗れないのは何故?
若くても乗れないのは何故?
23: 2019/01/20(日) 22:07:38.40
>>21
F40にでも乗ってるのか。
MTの新車がそもそも殆ない。
F40にでも乗ってるのか。
MTの新車がそもそも殆ない。
24: 2019/01/20(日) 22:15:43.27
MT乗るのに筋力必要ないだろ。
うちのオヤジ80越えてて歩くとヨボヨボだけど、
毎日ハイゼットを乗り回してるよ。
うちのオヤジ80越えてて歩くとヨボヨボだけど、
毎日ハイゼットを乗り回してるよ。
25: 2019/01/21(月) 01:40:30.67
力んだり余計なチカラが入ってるから筋力なんて言い出すんじゃないか
26: 2019/01/21(月) 08:34:26.37
俺は左脚鍛える為にMTにした
28: 2019/01/21(月) 10:41:28.25
クラッチ重すぎる車なのかね
GT-Rや新型スープラにMTが来たらそうなるのかもしれんが
GT-Rや新型スープラにMTが来たらそうなるのかもしれんが
29: 2019/01/21(月) 11:43:39.27
今時の車のクラッチは軽いよ
プルクラッチや油圧レリーズベアリングが採用されてからはレバー比が大きくなりかなり軽くなっている
プルクラッチや油圧レリーズベアリングが採用されてからはレバー比が大きくなりかなり軽くなっている
30: 2019/01/21(月) 11:47:22.04
邪道だけど半クラを踵着けてやれば渋滞でもそこまで大変じゃない
31: 2019/01/21(月) 16:23:59.02
MTばっか乗り続けてると
ネガ部分は感じなくなっていくね
親はもうクラッチが重くてしんどいって言ってたが
ネガ部分は感じなくなっていくね
親はもうクラッチが重くてしんどいって言ってたが
32: 2019/01/21(月) 20:17:05.03
CVTとか4速オートマとかイライラして無理。ストレスで禿げる。
33: 2019/01/21(月) 21:38:19.21
歩ける筋力があればクラッチを踏むくらいは何ともないのは同意だが
もう歩くこともままならないのじゃ
もう歩くこともままならないのじゃ
34: 2019/01/21(月) 22:04:25.49
人間は、普通に立っていても体重の1/2を片足で支えていて、走ったりすれば体重以上の
負荷が片足に掛かる。
自動車のクラッチペダルは、競技用の強化クラッチでもスポーツジムのレッグ・プレス
なら普通の女性以下程度で、とても筋肉断面を大きくする効果は無いな。
負荷が片足に掛かる。
自動車のクラッチペダルは、競技用の強化クラッチでもスポーツジムのレッグ・プレス
なら普通の女性以下程度で、とても筋肉断面を大きくする効果は無いな。
35: 2019/01/21(月) 22:07:09.89
いや筋力は足りてても年取ると膝が痛いんだよ
36: 2019/01/21(月) 22:45:10.97
古い車でハンドルがくそ重い
パワーアシストあるけど
パワーアシストあるけど
37: 2019/01/22(火) 01:47:37.80
男は黙って内かけハンドル
38: 2019/01/22(火) 02:20:14.72
重いハンドルは押して操作
39: 2019/01/22(火) 02:24:48.22
クラッチ操作で使う筋肉は歩くのとは
また別で、シート高に依っても違ってくる
また別で、シート高に依っても違ってくる
40: 2019/01/22(火) 14:14:40.47
レンタカーのデミオ、ずっとMTモードで乗ってみたけど
なんでだろ面倒になる
いつも乗ってるMTはまったく面倒じゃないのに
なんでだろ面倒になる
いつも乗ってるMTはまったく面倒じゃないのに
41: 2019/01/22(火) 14:29:52.13
>>40
普段は車速やエンジン音に応じて、ほぼ何も考えなくても左足を含めた身体全体が勝手に動いてシフト操作する
たまに乗る2ペダルのMTモードは、回転数見たりして「あ、ギア変えよ」って頭の中で考えてから、指先に意識を集中してパドル操作する
この違いから、後者の方は途中でめんどくなる
普段は車速やエンジン音に応じて、ほぼ何も考えなくても左足を含めた身体全体が勝手に動いてシフト操作する
たまに乗る2ペダルのMTモードは、回転数見たりして「あ、ギア変えよ」って頭の中で考えてから、指先に意識を集中してパドル操作する
この違いから、後者の方は途中でめんどくなる
42: 2019/01/22(火) 14:41:45.39
あと、ATは最終的には自分が何もしなくても走れちゃう
自分が動かなくても事が進むときと、自分が動かないと事が進まないときの責任感・モチベーションの差
自分が動かなくても事が進むときと、自分が動かないと事が進まないときの責任感・モチベーションの差
43: 2019/01/22(火) 14:47:10.29
ATのMTモードってこと?あれは面倒でしょ。
みんなパドルシフト使わなくなるのと同じで。
ただのMTだと感じない面倒くささがある。
みんなパドルシフト使わなくなるのと同じで。
ただのMTだと感じない面倒くささがある。
44: 2019/01/22(火) 14:49:29.26
CVTのなんちゃって7段はエンブレかけて減速したい時にだけ使ってるよ
45: 2019/01/22(火) 21:11:01.98
やっぱ6速MTが一番だね!
46: 2019/01/22(火) 21:13:01.99
トップのギヤだけ上げてくれれば5速でも十分
47: 2019/01/22(火) 21:18:34.05
6速が一番
48: 2019/01/22(火) 22:58:26.44
6速は邪道
49: 2019/01/22(火) 23:14:41.10
6速こそ至高5速はコストダウン
50: 2019/01/22(火) 23:15:48.29
7速以上あると、自分が何速で走ればいいのか自信なくなりそう
6速が自分の処理能力の限界かもしれない
6速が自分の処理能力の限界かもしれない
51: 2019/01/22(火) 23:20:10.57
7速以上になってくるとシフトノブを目視しないとNの位置が分からなくなりそう
52: 2019/01/22(火) 23:22:51.30
デフロック付5速>>>ただの6速
53: 2019/01/22(火) 23:30:27.03
親のミニバン乗るときにMTモードにしても
あんまりエンブレかからないから乗りづらい
あんまりエンブレかからないから乗りづらい
54: 2019/01/22(火) 23:53:55.54
>>53
MTモードってすごいネーミングだなw
コンプ丸出しじゃんw
MTモードってすごいネーミングだなw
コンプ丸出しじゃんw
55: 2019/01/23(水) 00:01:35.85
>>54
正式には7速スポーツシーケンシャルシフトマチックモードだってさ
コンプ丸出しの意味はわからないけど
ミニバンのcvtにこの名前は無いわなw
正式には7速スポーツシーケンシャルシフトマチックモードだってさ
コンプ丸出しの意味はわからないけど
ミニバンのcvtにこの名前は無いわなw
56: 2019/01/23(水) 13:13:18.44
クロスミッションでフーン フーン フーンって運転したい
57: 2019/01/23(水) 13:31:42.22
マツダのCMかな?
58: 2019/01/23(水) 19:35:47.99
( ゚д゚)ハッ!
59: 2019/01/24(木) 00:26:59.22
直結5速だろODは甘え
65: 2019/01/24(木) 13:03:33.46
>>59
直結6速のロードスターに一言
まぁファイナル次第でどうにでもなるが
直結6速のロードスターに一言
まぁファイナル次第でどうにでもなるが
60: 2019/01/24(木) 02:00:13.60
んなもんファイナル次第だろ
61: 2019/01/24(木) 06:37:53.53
ドグミッションパドル付きで市販車あったら乗ってみたい
62: 2019/01/24(木) 11:10:16.04
クラッチがあるからいいんだよ
好きなタイミングで好きな回転数で加速できるから
好きなタイミングで好きな回転数で加速できるから
63: 2019/01/24(木) 11:15:47.61
クラッチなくてもギアチェンジ出来るって言うけど
全く使わずに運転する猛者とか実在する?
全く使わずに運転する猛者とか実在する?
64: 2019/01/24(木) 12:22:10.96
>>63
廃車確定してる社用車で、
半年位、発進以外使わずに毎日100km以上乗ってた。
慣れると異音も振動も無く普通に乗れた
廃車確定してる社用車で、
半年位、発進以外使わずに毎日100km以上乗ってた。
慣れると異音も振動も無く普通に乗れた
67: 2019/01/24(木) 14:29:40.54
>>64
発進の時もクランキングからそのまま動き始めたら良かったのに
発進の時もクランキングからそのまま動き始めたら良かったのに
66: 2019/01/24(木) 14:29:14.80
68: 2019/01/24(木) 16:13:41.36
今の車じゃ出来ないのが多数だろうな
69: 2019/01/24(木) 16:20:35.14
ヤル気次第ではクラッチレスでもできるけど
むしろ操作に気を使うので
クラッチを踏む方が楽だね
むしろ操作に気を使うので
クラッチを踏む方が楽だね
70: 2019/01/24(木) 17:08:13.65 M
バイクなら比較的簡単だけどな
トルクのある四輪だとよっぽど丁寧に回転数合わせないと
ミッション痛めるぐらいで済めばまだいいが
下手すりゃタイヤがロックして事故る
トルクのある四輪だとよっぽど丁寧に回転数合わせないと
ミッション痛めるぐらいで済めばまだいいが
下手すりゃタイヤがロックして事故る
71: 2019/01/24(木) 17:44:29.55
タイヤがロックするほどの回転差があったら弾かれてシフトできないんじゃないかな
ドグミッションならガコンと入るのかもしれないけど
ドグミッションならガコンと入るのかもしれないけど
74: 2019/01/24(木) 20:47:16.59
>>71
無理ですね
回転差のあるギヤは力じゃ入らない
無理ですね
回転差のあるギヤは力じゃ入らない
72: 2019/01/24(木) 18:16:54.91
シフトロックという技術もあるし、力業で押し込めば入るんじゃね
回転を同調させるためのシンクロだし
回転を同調させるためのシンクロだし
73: 2019/01/24(木) 18:38:41.42
このノークラッチシフトチェンジの動画のやつは、
感覚的には、スポッと吸い込まれるように入ってるわけ?
俺、スポッと吸い込まれるように入れたの、経験したのは一度だけだなw
感覚的には、スポッと吸い込まれるように入ってるわけ?
俺、スポッと吸い込まれるように入れたの、経験したのは一度だけだなw
76: 2019/01/24(木) 21:50:57.32
>>73
回転あっていればクラッチ踏まなくても吸い込まれるように入るよ
回転あっていればクラッチ踏まなくても吸い込まれるように入るよ
75: 2019/01/24(木) 21:39:46.27
80スープラならやったことある
ホース裂けて全くクラッチ切れなくなって
スタートからずっとクラッチレスで走った
押し込むと入っていく感じで硬いゴムの隙間に入れる感触だった
ドグミッションは急激に噛み込む感じで金属的な感触がする
ホース裂けて全くクラッチ切れなくなって
スタートからずっとクラッチレスで走った
押し込むと入っていく感じで硬いゴムの隙間に入れる感触だった
ドグミッションは急激に噛み込む感じで金属的な感触がする
77: 2019/01/24(木) 22:18:06.06
高いギアだとノンクラシフトやり易いよ手っ取り早いのはある程度速度を乗せた状態でギア抜いてN状態で妥当なギアに押し当てながらアクセル入れて行くとスコッと入るところあるからそこを覚えれば一発で行けると思う
78: 2019/01/26(土) 11:19:49.27
昔のべレットGTRがカチカチって触感でチェンジできて気持ちが良い
79: 2019/01/27(日) 22:42:07.09
ノークラシフトはダウン側の難易度が高い。
アップ側はエンジン回転を下げていくからすぐに出来るようになるが
ダウン側はギアを入れるときエンジン回転を上げていくのと減速Gがかかっているときはギアが抜けないから瞬間加速操作をして減速Gがかかる前にギアを抜くひと手間かける。
はっきり言ってダウン側は緊急用でクラッチ踏んだほうがミッションを痛めない。
アップ側はエンジン回転を下げていくからすぐに出来るようになるが
ダウン側はギアを入れるときエンジン回転を上げていくのと減速Gがかかっているときはギアが抜けないから瞬間加速操作をして減速Gがかかる前にギアを抜くひと手間かける。
はっきり言ってダウン側は緊急用でクラッチ踏んだほうがミッションを痛めない。
80: 2019/01/28(月) 16:33:53.10
MTは楽しく奥が深いから乗り続ける
81: 2019/01/28(月) 19:03:05.13
mtのが楽だし、何よりも安心できるだろう
atを選ぶのは所詮そういう脳なんだよ
それ自体がまずい
無料セールとかに育ちが悪い奴らが群がるのと同じ理屈
atを選ぶのは所詮そういう脳なんだよ
それ自体がまずい
無料セールとかに育ちが悪い奴らが群がるのと同じ理屈
82: 2019/01/28(月) 19:10:01.95
楽しくもないし、奥が深くもない
83: 2019/01/28(月) 20:34:34.50
運転出来なきゃ、楽しいも何も無いわな
84: 2019/01/28(月) 20:41:18.86
ATはアホでも運転できるからな
https://i.imgur.com/MsTO5t5.gif
https://i.imgur.com/MsTO5t5.gif
85: 2019/01/29(火) 01:04:39.75
我が家の三台目の車は軽貨物の1BOXバンのしようと思う
一家に一台あると便利だ
非力な660ccで荷物満載となればMTしかない
どうせなら軽バンなんて妻子は乗らない俺専用車だし
一家に一台あると便利だ
非力な660ccで荷物満載となればMTしかない
どうせなら軽バンなんて妻子は乗らない俺専用車だし
86: 2019/01/29(火) 07:38:43.08
MTは峠道が楽しいね
狭くて急坂急カーブを登るたび自分のヘタさがよくわかる
狭くて急坂急カーブを登るたび自分のヘタさがよくわかる
87: 2019/01/29(火) 09:00:25.83
MTだろうと、アホでも運転できるだろ
88: 2019/01/29(火) 20:49:39.69
とにかくATは乗っててイライラしてストレスたまる。
何でここで変速するんだ?って。
とにかく車はMTに限る。
何でここで変速するんだ?って。
とにかく車はMTに限る。
89: 2019/01/29(火) 21:15:11.81
そんな変なタイミングで変速しねーよ
どんなポンコツ乗ったんだよ
どんなポンコツ乗ったんだよ
90: 2019/01/29(火) 21:26:20.88
排気量が小さい場合は致し方無い部分はある。
91: 2019/01/29(火) 21:56:31.71
2.5L(近年の車なら2.0L)以上あると、変速が思い通りじゃなくてもトルクで押しきれるので違和感はないな
小排気量で燃費重視だとストレス溜まる変速パターンになる
MTなら自分の気分次第で好きにできるんだけどな
小排気量で燃費重視だとストレス溜まる変速パターンになる
MTなら自分の気分次第で好きにできるんだけどな
92: 2019/01/29(火) 23:32:01.61
MT車乗れない人は知能障害じゃないかと思う。
93: 2019/01/30(水) 00:54:25.74
ATは回転数上がってるのにシフトチェンジ遅かったり、一気に加速したいのにシフトアップしちゃってトルク足りなかったりみたいなことはある
94: 2019/01/30(水) 00:58:51.81
MT車乗れない人は運痴だろ
95: 2019/01/30(水) 01:03:55.43
MT乗れない人なんて滅多にいないだろ
96: 2019/01/30(水) 03:38:22.26
身近に居る
MTを買いたいと話すと
「私乗れないじゃん」
MTを買いたいと話すと
「私乗れないじゃん」
97: 2019/01/30(水) 03:50:44.88
そもそもMT乗ったことがない人はシフトタイミングとか意識することすらないと思う
98: 2019/01/30(水) 04:23:14.50
ATでもアクセルを緩めてシフトアップを促したりするよ
103: 2019/01/30(水) 09:31:40.79
>>98
それはトランスミッションの仕組みとMTの運転の仕方を知ってるからだ
それはトランスミッションの仕組みとMTの運転の仕方を知ってるからだ
99: 2019/01/30(水) 05:19:29.20
国語の成績悪そうな奴がいるな
100: 2019/01/30(水) 06:59:31.10
ATすらまともに乗れない奴がいるんだな
101: 2019/01/30(水) 08:17:58.75
ATの軽を(丁寧に)運転するのは いい練習になるわ
102: 2019/01/30(水) 09:19:49.12
非力な車は全般的に運転の練習になるだろ
104: 2019/01/30(水) 11:10:45.95
MT乗りは無意識に道の先を見てギアの選択やアクセルペダルの踏み込みを加減してるからね、オートマ限定は行き当たりばったりの走りしか出来ない下手くそだらけ
105: 2019/01/30(水) 11:19:59.17
>>104
そういったMT乗りはAT車を運転させても当然うまいからな
そういったMT乗りはAT車を運転させても当然うまいからな
106: 2019/01/30(水) 12:08:31.09
ATは乗る物では無く乗せられる物
107: 2019/01/30(水) 12:20:21.30 M
何を楽しいドライビングとするのかは人それぞれ
ヒールアンドトーでコーナー駆け抜けるのが楽しい人もいれば
のんびりドリンク飲みながら景色眺めるのが楽しい人もいる
もうすぐevにシフトするのに不毛な論争だ
ヒールアンドトーでコーナー駆け抜けるのが楽しい人もいれば
のんびりドリンク飲みながら景色眺めるのが楽しい人もいる
もうすぐevにシフトするのに不毛な論争だ
108: 2019/01/30(水) 12:32:37.76
エンジンをそのままモーターに置き換えたEV(MT)見かけたんだけどあれはどんな感じなんだろう
109: 2019/01/30(水) 12:32:43.25
いやいやw
のんびりドリンク飲みながら運転すんなよ危ねえよ
のんびりドリンク飲みながら運転すんなよ危ねえよ
110: 2019/01/30(水) 12:39:38.68
ATは上手く操作しても下手に操作してもフィードバックが同じ部分が多すぎてセンスないと上達するのは難しいと思う
道路がどんなに下手でも運転が破綻しないように作ってあるのも相まって運転が好きじゃない限り上達する必要性もないしね
ま、未来ではMTAT引っくるめて車を人間が運転してた野蛮な時代って言われるんだろうけどね
道路がどんなに下手でも運転が破綻しないように作ってあるのも相まって運転が好きじゃない限り上達する必要性もないしね
ま、未来ではMTAT引っくるめて車を人間が運転してた野蛮な時代って言われるんだろうけどね
111: 2019/01/30(水) 13:15:57.72
ATのパカバカブレーキ前車に対応するにはMT3速が最高に楽なんだよ
ただし渋滞は勘弁な!
ただし渋滞は勘弁な!
112: 2019/01/30(水) 13:23:54.08
MTで渋滞がつらいってのがどうしてもピンとこない
118: 2019/01/30(水) 14:38:00.84
>>112
緩やかに登っている道を時速10キロにも満たない速度で動いたり止まったりしながら、一時間運転することを考えても辛くないと言えますか。
緩やかに登っている道を時速10キロにも満たない速度で動いたり止まったりしながら、一時間運転することを考えても辛くないと言えますか。
123: 2019/01/30(水) 17:27:12.52
>>118
自分の結論に導くためにだんだん無茶苦茶な前提条件になってきたな
今から1時間ずっとそれなりの上り坂の渋滞を走ってもらいます
ATMT選んでくださいと言われたら条件によってはAT選ぶかな
まず自分の車だったらクラッチ痛みそうで精神衛生上よくないからMTイヤだ
音楽聞きながらとか助手席の人と喋っていいならATMTどっちでも良い
気を紛らわすものが何もないならMTで坂道二速発進カンペキにする一人遊びとかしながら走りたい
自分の結論に導くためにだんだん無茶苦茶な前提条件になってきたな
今から1時間ずっとそれなりの上り坂の渋滞を走ってもらいます
ATMT選んでくださいと言われたら条件によってはAT選ぶかな
まず自分の車だったらクラッチ痛みそうで精神衛生上よくないからMTイヤだ
音楽聞きながらとか助手席の人と喋っていいならATMTどっちでも良い
気を紛らわすものが何もないならMTで坂道二速発進カンペキにする一人遊びとかしながら走りたい
124: 2019/01/30(水) 18:20:39.04
>>123
下り坂だったら楽だと思いました。
完全に平坦な道の方が珍しいと思いました。
数キロ緩やかに登りが続く事なんて、ままある事だと思いました。
登ったり下ったり平坦な道を動いたり止まったり、ノロノロだったりの一時間でもやはり辛いと思います。
不快な思いをさせてしまい、ごめんなさい。
下り坂だったら楽だと思いました。
完全に平坦な道の方が珍しいと思いました。
数キロ緩やかに登りが続く事なんて、ままある事だと思いました。
登ったり下ったり平坦な道を動いたり止まったり、ノロノロだったりの一時間でもやはり辛いと思います。
不快な思いをさせてしまい、ごめんなさい。
144: 2019/01/30(水) 23:57:01.94
>>118
確かにつらいよ。でもだからそれが?って思う。
楽しい事もあればつらいこともあるのがMT。
楽しくも無ければつらくも無いのがAT。
俺は楽しい事を選ぶ。自分が楽しいって思える事なら少々の難関も乗り越えられるでしょ?
例えば楽器の練習とか筋トレとか、つらいけど楽しい結果が得られるからやるわけで。
確かにつらいよ。でもだからそれが?って思う。
楽しい事もあればつらいこともあるのがMT。
楽しくも無ければつらくも無いのがAT。
俺は楽しい事を選ぶ。自分が楽しいって思える事なら少々の難関も乗り越えられるでしょ?
例えば楽器の練習とか筋トレとか、つらいけど楽しい結果が得られるからやるわけで。
145: 2019/01/31(木) 00:24:55.56
>>144
好きにして下さい。
好きにして下さい。
151: 2019/01/31(木) 01:18:45.51
>>118
昔乗ってたシルビアは、一速に入れて、アクセルもブレーキも踏まずにアイドリングで巡航すると時速7km/hでした。
昔乗ってたシルビアは、一速に入れて、アクセルもブレーキも踏まずにアイドリングで巡航すると時速7km/hでした。
154: 2019/01/31(木) 07:37:32.39
アイドリングでクラッチ完全につないで平坦地なら
>>151みたいにアイドリング巡航できるだろ?
みんなこれで渋滞走ってるんだろ?
>>151みたいにアイドリング巡航できるだろ?
みんなこれで渋滞走ってるんだろ?
113: 2019/01/30(水) 13:39:44.80
大都市を走ればわかる
とんでもない渋滞に出くわすと、MTなんか乗ってられないよ
とんでもない渋滞に出くわすと、MTなんか乗ってられないよ
114: 2019/01/30(水) 13:41:42.25
千葉西端在住の東京勤務だけどわからないのは千葉在住が引っかかるんだろうな
115: 2019/01/30(水) 13:55:37.10
江戸川を渡るのに渋滞があるじゃん
116: 2019/01/30(水) 14:08:00.84
クラッチは重いからな
軽なら軽くていいが
軽なら軽くていいが
120: 2019/01/30(水) 14:52:11.49
>>116
スポ車とか強化クラッチだと渋滞は車捨てたくなるな
スポ車とか強化クラッチだと渋滞は車捨てたくなるな
117: 2019/01/30(水) 14:11:55.89
渋滞はクラッチより水温がつらい
119: 2019/01/30(水) 14:42:12.18
渋滞はATでも楽しくはないからなあ
確かにしんどいけどMTを降りるほどではない
この先年取って身体が衰えたらわからないけど
確かにしんどいけどMTを降りるほどではない
この先年取って身体が衰えたらわからないけど
121: 2019/01/30(水) 17:15:43.30
まあしんどいがそれにも優る楽しさがあるから乗ってるでFA
122: 2019/01/30(水) 17:17:49.19
朝3時発俺が運転する予定なかったのにしなきゃいけない状況になって寝ぼけてレンタカーのAT運転してたときに、回転数上がってんのにギアが変わらんから2→3に入れるつもりでD→Nにしたことはある
125: 2019/01/30(水) 18:25:01.34
乗用車で渋滞MT辛いなんて言ってたらトラック運転手やったら発狂しちゃうよ
126: 2019/01/30(水) 18:26:59.76
MT、ATでも渋滞がイヤでMT運転でのクラッチ操作は問題ない。
止まってる時はニュートラルにしてるしATより楽なんだが。
止まってる時はニュートラルにしてるしATより楽なんだが。
129: 2019/01/30(水) 19:31:46.89
>>126
微妙なスピードでノロノロ進み続けるときしんどくない?
止まって、進んでを繰り返すの?
微妙なスピードでノロノロ進み続けるときしんどくない?
止まって、進んでを繰り返すの?
130: 2019/01/30(水) 19:37:09.61
>>129
発進してすぐニュートラルにして進んだりしてる
発進してすぐニュートラルにして進んだりしてる
127: 2019/01/30(水) 19:15:31.86
この正月、初詣の渋滞に突入するときには普段はMT派の私もさすがにAT車で行った
128: 2019/01/30(水) 19:15:53.89
トラック運転手も数メートル進んで止まるような状況だとめんどくさがって動きすらしないやんw
車間詰めるのサボってよく割り込まれてるで
車間詰めるのサボってよく割り込まれてるで
142: 2019/01/30(水) 22:12:19.46
>>128
でかいトラックはエアブレーキだから乗用車みたいに走ってたら危ないんだよ
よく観察すれば車間を大きく取るトラックとそれほどでもないトラックがあるだろ
サボってるトラックと真面目なトラックだと思ってるみたいだけどそうじゃないから
でかいトラックはエアブレーキだから乗用車みたいに走ってたら危ないんだよ
よく観察すれば車間を大きく取るトラックとそれほどでもないトラックがあるだろ
サボってるトラックと真面目なトラックだと思ってるみたいだけどそうじゃないから
131: 2019/01/30(水) 20:28:20.43
確かに、渋滞の断続クラッチはひざにくるw
でも、MT車は降りない(笑)
でも、MT車は降りない(笑)
132: 2019/01/30(水) 20:29:53.06
渋滞じゃなくても車の通行料が多くて、街乗りではMTなんか面白くもなんともない
133: 2019/01/30(水) 20:32:00.15
逆でしょ。シフトチェンジ多い街中の方がMTは楽しいんだよ。
134: 2019/01/30(水) 20:44:59.82
高速でMTってトップギアのまま?何も面白くない。
長距離外道が最高に面白い。東京まで往復800kmとか!
長距離外道が最高に面白い。東京まで往復800kmとか!
135: 2019/01/30(水) 21:09:27.58
>>134
前が詰まって中途半端な速度で、
登坂車線がある坂に差し掛かると
5速に落とすな@デミオ15s
前が詰まって中途半端な速度で、
登坂車線がある坂に差し掛かると
5速に落とすな@デミオ15s
136: 2019/01/30(水) 21:43:52.92
渋滞では前の下手くそペースに合わせて走るとATだろうがMTだろうがしんどいね
158: 2019/01/31(木) 09:39:37.68
>>136
「ATなら渋滞でもラク」
そんな事は微塵もないわな
「ATなら渋滞でもラク」
そんな事は微塵もないわな
137: 2019/01/30(水) 21:50:23.54
MTは田舎しかダメだね
138: 2019/01/30(水) 21:57:45.56
AT限定免許が何人か混じってね?
141: 2019/01/30(水) 22:07:35.11
>>138
例えばどこを見てそう思ったの?
例えばどこを見てそう思ったの?
139: 2019/01/30(水) 22:04:35.33
むしろAT免許が無かった頃に免許を取った世代ばかりでは?
私がそうだけど
私がそうだけど
143: 2019/01/30(水) 23:56:35.02
>>139
なことはない
教習所では珍しいねなんて言われながら免許取って新車MTで買ったよ
マニュアル好きかどうかに年齢は関係ないでしょ
なことはない
教習所では珍しいねなんて言われながら免許取って新車MTで買ったよ
マニュアル好きかどうかに年齢は関係ないでしょ
140: 2019/01/30(水) 22:06:02.60
例えばどこを見てそう思ったの?
146: 2019/01/31(木) 00:27:10.82
AT車にはAT車の面白さもあると思うな
147: 2019/01/31(木) 00:28:07.53
シフト操作も車の運転の中のほんの一部分でしかない
148: 2019/01/31(木) 00:35:06.91
スレのタイトルがマニュアルに乗る理由だから仕方ない部分はある。
悪路の走破性なんかだとMTが圧倒的に優れてるのかなあ。
悪路の走破性なんかだとMTが圧倒的に優れてるのかなあ。
149: 2019/01/31(木) 00:45:41.49
楽器なんか打ち込みでいいじゃん
ATってそんな感じ
無駄でも弾きたいよなあ
ATってそんな感じ
無駄でも弾きたいよなあ
150: 2019/01/31(木) 00:47:40.87
MTねえ 家に置いとけるからたまに乗るってところかな・・
田舎住まいはそこがいいね
田舎住まいはそこがいいね
152: 2019/01/31(木) 02:15:20.30
俺の車は平坦な道でもアイドリングから半クラだけだと進まないでストールする
153: 2019/01/31(木) 03:21:51.61
普通そうだよ
ATじゃあるまいし
ATじゃあるまいし
155: 2019/01/31(木) 07:54:49.93
アクセル煽らないでクラッチだけじゃ発進できませんってことじゃないの?
相当下がスッカスカなエンジンでもない限りそんなことないけどな
相当下がスッカスカなエンジンでもない限りそんなことないけどな
156: 2019/01/31(木) 08:21:01.07
停止状態からアクセルを全く踏まずに発進して
そのまま巡航状態へもっていく
普通の車は普通にできる
そのまま巡航状態へもっていく
普通の車は普通にできる
161: 2019/01/31(木) 10:32:41.72
>>156
コンピュータが助けてくれてるだけだよ
コンピュータが助けてくれてるだけだよ
157: 2019/01/31(木) 08:28:46.94
元々アイドリング低い上に低速スカスカだから無理だわ
動かすなら最低限アクセルペダルを100rpm単位で触れてミート時700rpmまで落ち込んでやっと進むくらい
動かすなら最低限アクセルペダルを100rpm単位で触れてミート時700rpmまで落ち込んでやっと進むくらい
159: 2019/01/31(木) 09:54:07.73
渋滞が楽なわけない
けどATの方がマシ
停車したら自動でパーキングブレーキが作動するしな
けどATの方がマシ
停車したら自動でパーキングブレーキが作動するしな
165: 2019/01/31(木) 12:29:04.60
>>159
俺のMT車も、停止時にブレーキかけてくれるよ。
始動時にブレーキホールドをONにする必要有るけど
俺のMT車も、停止時にブレーキかけてくれるよ。
始動時にブレーキホールドをONにする必要有るけど
160: 2019/01/31(木) 10:00:02.00
AT車は怪我した時だけ有り難みを感じる。
162: 2019/01/31(木) 10:45:49.22
半クラで坂止まってブレーキ踏まない奴も多い
163: 2019/01/31(木) 11:11:56.83
>>162
あれ、危ないよ。
後ろから見て止まっていないと誤認されたら追突されるかもね。
あれ、危ないよ。
後ろから見て止まっていないと誤認されたら追突されるかもね。
204: 2019/01/31(木) 22:40:04.14
>>162
半クラで止まってるヤツ見たことないな。
クラッチ痛むだけじゃん。俺はサイド引く。
MT車そのものが減っているけど、半クラで止まってるヤツ見分け方ある?
半クラで止まってるヤツ見たことないな。
クラッチ痛むだけじゃん。俺はサイド引く。
MT車そのものが減っているけど、半クラで止まってるヤツ見分け方ある?
301: 2019/02/01(金) 17:29:42.23
>>204
信号待ちで微妙に前後してる車
信号待ちで微妙に前後してる車
302: 2019/02/01(金) 18:07:47.57
>>204
自分てやってる以外は見んなw
いつもやってる訳じゃないし
いくら暇でも後ろいるときは自重してるが
自分てやってる以外は見んなw
いつもやってる訳じゃないし
いくら暇でも後ろいるときは自重してるが
164: 2019/01/31(木) 12:25:12.54
ブレーキランプしか見てないゴミが多いからな
166: 2019/01/31(木) 16:08:02.90
昔の強化クラッチは酷かった
背中もシートに押し付けて踏んでたわ
背中もシートに押し付けて踏んでたわ
167: 2019/01/31(木) 16:18:25.88
減速するときシフトダウンでエンジンブレーキ掛けて極力ブレーキランプ光らせない奴いるけどうざいね
エンジンブレーキ強めにかけるときは遊びの部分だけでいいからブレーキ踏んでランプつけるべき
エンジンブレーキ強めにかけるときは遊びの部分だけでいいからブレーキ踏んでランプつけるべき
169: 2019/01/31(木) 17:18:48.63
>>167
適正な車間距離とっていればイラつかないだろ、むしろブレーキランプ何度も光らせるオートマ限定のやつがウザいわ
山道で対向車とすれ違いたびにピカ
交差点はるか手前からピカピカ
前の車に張りついてピカピカ
適正な車間距離とっていればイラつかないだろ、むしろブレーキランプ何度も光らせるオートマ限定のやつがウザいわ
山道で対向車とすれ違いたびにピカ
交差点はるか手前からピカピカ
前の車に張りついてピカピカ
172: 2019/01/31(木) 18:13:57.04
>>169
イラつくとかじゃなくて、危険なんだよ
イラつくとかじゃなくて、危険なんだよ
194: 2019/01/31(木) 21:22:37.52
>>172
何が危険なんだ
何が危険なんだ
168: 2019/01/31(木) 16:21:50.09
廃車まで一度もブレーキバッド替えないレベル
170: 2019/01/31(木) 17:29:22.92
追突されるのが嫌で、本当はエンブレで十分だけどわざとブレーキ軽く踏んでランプつけてる時もあるかな
171: 2019/01/31(木) 18:06:10.35
減速でシフトダウンするときはブレーキ踏んでるな
173: 2019/01/31(木) 18:37:13.99
ブレーキランプは減速しますよと周囲に教えるためにあるのね
パカパカ無意味にブレーキ踏むのも大きく減速してんのにランプ付けないのも適切に周囲に減速を周知できてないって意味で全く同じなの
どっちも下手くそなの
パカパカ無意味にブレーキ踏むのも大きく減速してんのにランプ付けないのも適切に周囲に減速を周知できてないって意味で全く同じなの
どっちも下手くそなの
174: 2019/01/31(木) 18:37:40.68
年寄りなんて遠近感狂ってくるのだから
ブレーキランプ点灯させてやらないと危ないよ。
皆が皆、まともな身体、能力で運転してるとは限らない。
ブレーキランプ点灯させてやらないと危ないよ。
皆が皆、まともな身体、能力で運転してるとは限らない。
175: 2019/01/31(木) 18:47:11.64
追突する方を擁護するのもなんだかなと思うが、自分の愛車は自分で守りましょって事でしょ
176: 2019/01/31(木) 18:59:25.28
後続車が停止するまでブレーキを踏んでる
押し出されて前車に追突ならまだいいが、
右折レーンで押し出されたら単なる追突じゃ済まない
押し出されて前車に追突ならまだいいが、
右折レーンで押し出されたら単なる追突じゃ済まない
193: 2019/01/31(木) 21:20:48.52
>>176
何でだ
何でだ
197: 2019/01/31(木) 21:48:55.16
>>193
後続車に追突されて押し出されたら、
対向車に正面衝突の恐れがあるから
AT乗りはそんな事も解らんのか
後続車に追突されて押し出されたら、
対向車に正面衝突の恐れがあるから
AT乗りはそんな事も解らんのか
199: 2019/01/31(木) 22:06:49.53
>>197
右に切ったまま止まっている方がマヌケ
右に切ったまま止まっている方がマヌケ
200: 2019/01/31(木) 22:13:47.52
>>199
左後ろに追突されたら対向車線に押し出されるかもな。
ハンドル真っ直ぐでも。
ブレーキ踏まずに待てるって呑気なんだよ。
左後ろに追突されたら対向車線に押し出されるかもな。
ハンドル真っ直ぐでも。
ブレーキ踏まずに待てるって呑気なんだよ。
177: 2019/01/31(木) 19:01:34.96
俺は信号待ち中ずっとブレーキ踏んでるが。
後ろに何台いるかは関係ない。
後ろに何台いるかは関係ない。
180: 2019/01/31(木) 19:14:54.73
>>177
そりゃ踏むよ
踏まない奴いるの?
そりゃ踏むよ
踏まない奴いるの?
182: 2019/01/31(木) 19:28:17.01
>>180
信号待ちながいとついブレーキ離しちゃうかな
クラッチ切った状態で止まれるし、右足の負担軽減できるのもMTの良いところ
信号待ちながいとついブレーキ離しちゃうかな
クラッチ切った状態で止まれるし、右足の負担軽減できるのもMTの良いところ
185: 2019/01/31(木) 19:58:58.45
>>182
そうだな、ニュートラルに入れてサイドブレーキ引くなんて芸当はATには無理だもんな。
そうだな、ニュートラルに入れてサイドブレーキ引くなんて芸当はATには無理だもんな。
196: 2019/01/31(木) 21:41:21.42
>>180
何人もいたな。
何人もいたな。
178: 2019/01/31(木) 19:03:33.32
俺も踏むようにしてる。
あと信号待ちでライト消す人も多いけど、
安全考えたら点灯して照らしておいた方がいいよな。
あと信号待ちでライト消す人も多いけど、
安全考えたら点灯して照らしておいた方がいいよな。
179: 2019/01/31(木) 19:14:21.46
排気ブレーキじゃあるまいし、MTのエンブレでそんなに減速しないだろ?
ボケーと前車のブレーキランプしか見てないからそうなる
ボケーと前車のブレーキランプしか見てないからそうなる
181: 2019/01/31(木) 19:25:10.74
>>179
追突注意厨はMTのエンブレがどんなものか知らんでいってるんだろう…
追突注意厨はMTのエンブレがどんなものか知らんでいってるんだろう…
183: 2019/01/31(木) 19:37:06.07
俺も信号待ちではブレーキ離してニュートラ&サイドブレーキだな
184: 2019/01/31(木) 19:43:57.53
>>183
ニュートラルじゃなくてニュートラ?
ニュートラルじゃなくてニュートラ?
186: 2019/01/31(木) 20:07:58.07
サイド引いてもブレーキは軽く踏もうよ…
187: 2019/01/31(木) 20:08:44.35
ていうかオートブレーキホールドもしらんのかい…
190: 2019/01/31(木) 20:31:49.34
>>187
初めて知った、僕の車には付いてねーです。
初めて知った、僕の車には付いてねーです。
188: 2019/01/31(木) 20:15:23.72
ここにいる奴だけかもしらんが、やっぱりいまだにMTなんか乗ってるのは、おかしな奴が多いわ
192: 2019/01/31(木) 20:40:21.39
>>188
何でも自分で一から考える人が多いだろうから
個性的な考え方になるだろうね
周りに本人の自由を尊重しない人ばかりだと苦
何でも自分で一から考える人が多いだろうから
個性的な考え方になるだろうね
周りに本人の自由を尊重しない人ばかりだと苦
189: 2019/01/31(木) 20:22:37.21
信号待ちでNにしてサイドを引くにしても俺は後続が近づいた時点で軽く踏んで相手が止まってからブレーキから足離す感じだわ
エンブレ、エンブレ言ってるけど二輪と比べたら効いてないの一緒ぐらいなんだよねぇーブリッピングかヒール&トウしてギアを落とさない限りは
だからAT/MT関係なしにブレーキはしっかり光らせて後続に減速を教えてるわ強弱の違いはあれど
エンブレ、エンブレ言ってるけど二輪と比べたら効いてないの一緒ぐらいなんだよねぇーブリッピングかヒール&トウしてギアを落とさない限りは
だからAT/MT関係なしにブレーキはしっかり光らせて後続に減速を教えてるわ強弱の違いはあれど
191: 2019/01/31(木) 20:38:28.44
AT側のオイルポンプが回らないから、N停車はやめた方がよいと言われているな
ここの住人は古い車を大事に乗ってる人も多そうだから、装備やドラテクの話が噛み合わないのはよくある
ここの住人は古い車を大事に乗ってる人も多そうだから、装備やドラテクの話が噛み合わないのはよくある
195: 2019/01/31(木) 21:28:19.37
>>191
ATでN停車の話なんて出てた?
ATでN停車の話なんて出てた?
198: 2019/01/31(木) 21:52:01.68
チョット左に切っとくといいんだぜ。
201: 2019/01/31(木) 22:20:25.97
ハンドル真っ直ぐでも右に押し出されるような追突を想定するくせに
ブレーキ踏んでいても対向側に押し出される追突はあり得ないですかそうですか
ブレーキ踏んでいても対向側に押し出される追突はあり得ないですかそうですか
210: 2019/02/01(金) 07:02:16.71
>>201
確率と程度の問題だよ
確率と程度の問題だよ
256: 2019/02/01(金) 12:25:48.42
>>210
自説の確率は高く、他説の確率は低いんですよね
自説の確率は高く、他説の確率は低いんですよね
258: 2019/02/01(金) 12:28:51.54
>>256
自説と他説?
具体的に。
ブレーキ踏んでるのと踏んでないので、被害に遭いにくいのはどっち?
被害が少なくなると見込めるのはどっち?
こんなの当たり前だと思ってたよ。
そんなにブレーキから足を離したいのか?
自説と他説?
具体的に。
ブレーキ踏んでるのと踏んでないので、被害に遭いにくいのはどっち?
被害が少なくなると見込めるのはどっち?
こんなの当たり前だと思ってたよ。
そんなにブレーキから足を離したいのか?
259: 2019/02/01(金) 12:32:41.96
>>258
ブレーキ踏んでても追突されるんだからお前は運転しない方がいいよwww
ブレーキ踏んでても追突されるんだからお前は運転しない方がいいよwww
261: 2019/02/01(金) 12:35:01.37
>>258
自説 ハンドル直進で追突されて対向に飛び出す
他説 ブレーキを踏んでいて追突されて対向に飛び出す
てか、話の流れ読めや
日本語だぞ
自説 ハンドル直進で追突されて対向に飛び出す
他説 ブレーキを踏んでいて追突されて対向に飛び出す
てか、話の流れ読めや
日本語だぞ
263: 2019/02/01(金) 12:37:57.35
>>261
どっちがリスクなの?
ブレーキ踏んでハンドルも車体もラインにそってる。
ブレーキは踏んでないで他は同じ。
俺は絶対にブレーキ踏んでるけど。
どっちがリスクなの?
ブレーキ踏んでハンドルも車体もラインにそってる。
ブレーキは踏んでないで他は同じ。
俺は絶対にブレーキ踏んでるけど。
265: 2019/02/01(金) 12:40:19.74
>>263
追突の原因ってわき見でしょ。
ブレーキランプの原因ってwww
追突の原因ってわき見でしょ。
ブレーキランプの原因ってwww
202: 2019/01/31(木) 22:30:58.79
オカマ掘られたらおいゴルァ、免許持ってんのか? 免許見せろよと言って見せたらそのまま取り上げてクルルァについてこいって言えば全て済む
203: 2019/01/31(木) 22:35:09.62
それは時間と健康はタダだと思っている底辺の発想だな
205: 2019/02/01(金) 03:29:07.46
登坂の一旦停止のところではやる場合もある
なれるとクラッチ板繋がった瞬間のコツンの状態で短時間なら維持できる
なれるとクラッチ板繋がった瞬間のコツンの状態で短時間なら維持できる
206: 2019/02/01(金) 04:29:06.35
自分の車はクラッチが熱を持つとジャダーが醜いからダメだ
クラッチは カン って音が聞こえる位の繋ぎ方
クラッチは カン って音が聞こえる位の繋ぎ方
207: 2019/02/01(金) 05:59:47.70
後ろから追突される瞬間はショックを和らげるためブレーキ離すのがデフォでしょ
209: 2019/02/01(金) 07:01:06.20
>>207
キミの背中を押すのはシート。
シートの力を決めるのは加速度。
加速度変化が大きくなるのはどっち?
ブレーキを踏んでる
ブレーキなし
キミの背中を押すのはシート。
シートの力を決めるのは加速度。
加速度変化が大きくなるのはどっち?
ブレーキを踏んでる
ブレーキなし
211: 2019/02/01(金) 08:10:01.00
>>207
体へのショックを和らげたいのであればブレーキは踏んでいるほうがいい
ただし、車のダメージは大きくなる
前方に何もなく、車の損傷を最小限におさえたいのであれば離してるほうがいい
けど、そんな状況はほぼないと思う
実際問題として、ある程度以上のスピードで追突された場合、ブレーキが
どうこうという状況ではないのでサイドブレーキを引くのがベスト
体へのショックを和らげたいのであればブレーキは踏んでいるほうがいい
ただし、車のダメージは大きくなる
前方に何もなく、車の損傷を最小限におさえたいのであれば離してるほうがいい
けど、そんな状況はほぼないと思う
実際問題として、ある程度以上のスピードで追突された場合、ブレーキが
どうこうという状況ではないのでサイドブレーキを引くのがベスト
213: 2019/02/01(金) 08:32:08.89
>>211
サイドブレーキw
引きずりながら発進できる程度の力しかないのに?
サイドブレーキw
引きずりながら発進できる程度の力しかないのに?
224: 2019/02/01(金) 10:08:26.77
>>207
後ろからの衝突以外は追突とは言わない。
後ろからの衝突以外は追突とは言わない。
398: 2019/02/02(土) 15:01:55.67
>>207
そやね、最近バイクで追突されたけど、後ろからブレーキ音聞こえて
「これは来るなw」と思ってブレーキ話したら、バンパープッシュで飛び出したくらいの軽傷で済んだ
そやね、最近バイクで追突されたけど、後ろからブレーキ音聞こえて
「これは来るなw」と思ってブレーキ話したら、バンパープッシュで飛び出したくらいの軽傷で済んだ
208: 2019/02/01(金) 06:55:57.84
それで対向車と正面衝突したら大事じゃない?
212: 2019/02/01(金) 08:23:41.87
信号待ちでブレーキを踏んでおくなんて、当たり前すぎることだろ
214: 2019/02/01(金) 08:36:09.91
AT君だと信号停止中ブレーキ踏みっぱがデフォなだけです。
215: 2019/02/01(金) 08:40:02.32
>>214
MTもだよ。
MTもだよ。
216: 2019/02/01(金) 09:14:40.58
>>214
どこの教習所でMTはサイド引いてブレーキから足離せなんて教えるんだよ
バイクでもブレーキランプは光らせとけって教えるのに
どこの教習所でMTはサイド引いてブレーキから足離せなんて教えるんだよ
バイクでもブレーキランプは光らせとけって教えるのに
217: 2019/02/01(金) 09:16:09.68
>>214
お前みたいなのは、車に乗るなよ
周りが迷惑だ
お前みたいなのは、車に乗るなよ
周りが迷惑だ
218: 2019/02/01(金) 09:35:37.85
追突の衝撃で足が離れるからどっちもどっちっしょ
219: 2019/02/01(金) 09:48:05.80
追突された後パニクっててブレーキ踏んでない人多いよね
220: 2019/02/01(金) 09:52:36.57
ブレーキ踏んでないとアイドリングストップが働かないんだよなあ
221: 2019/02/01(金) 09:54:01.72
今はドラレコも増えたし、もしもの時に難癖つけられないようにブレーキは踏んどいた方がいい
229: 2019/02/01(金) 10:18:18.74
>>221
お前はブレーキ踏んでるかどうかまで記録してるのかよw
お前はブレーキ踏んでるかどうかまで記録してるのかよw
230: 2019/02/01(金) 10:23:58.71
>>229
後ろのクルマのドラレコには映るだろ
後ろのクルマのドラレコには映るだろ
222: 2019/02/01(金) 09:59:47.64
>>215-217
わざわざ仲良く連続コメントありがとよ。
信号停止中ブレーキランプつけていなくてはいけない訳でもない。
誰かの言うように後続車に知らせる為なら、自分の後ろに車止まったら別にニュートラル+サイドで問題ない。
そもそも信号停止中って前提なのだから車のブレーキランプ気にする前に、信号ちゃんと見ろよ。そっちの方が重要だろうが。
あと217。お前に車乗るなとか言われる筋合いはない。
わざわざ仲良く連続コメントありがとよ。
信号停止中ブレーキランプつけていなくてはいけない訳でもない。
誰かの言うように後続車に知らせる為なら、自分の後ろに車止まったら別にニュートラル+サイドで問題ない。
そもそも信号停止中って前提なのだから車のブレーキランプ気にする前に、信号ちゃんと見ろよ。そっちの方が重要だろうが。
あと217。お前に車乗るなとか言われる筋合いはない。
223: 2019/02/01(金) 10:06:13.69
>>222
いや、お前みたいなの馬鹿は車に乗るな
いや、お前みたいなの馬鹿は車に乗るな
235: 2019/02/01(金) 10:53:16.17
>>223
ならお前みたいに自分正しいと思いこんでる君も乗るなよ。
ならお前みたいに自分正しいと思いこんでる君も乗るなよ。
225: 2019/02/01(金) 10:09:08.86
みんないっぱい追突されてるんだねwww
226: 2019/02/01(金) 10:11:02.31
>>225
日本国内で年間20万件くらいかな。
日本国内で年間20万件くらいかな。
228: 2019/02/01(金) 10:16:59.05
>>226
多いね、だからここのみんなは追突されてるのかーwww
多いね、だからここのみんなは追突されてるのかーwww
227: 2019/02/01(金) 10:16:16.20
* 注
MTとは
マニュアル・トランスミッション【Manual Transmission】の略で、意味は手動変速機
ATとは
オートマチック・トランスミッション【Automatic Transmission】の略で、意味は自動変速機
AMTとは
オートマチック・マニュアル・トランスミッション【Automatic Manual Transmission】の略で、
MTをベースに自動変速機能を追加された変速機
CVTはとは
コンティニュアスリィ・ヴァリアブル・トランスミッション【Continuously Variable Transmission】の略で、
無段変速機(あるいは直訳のまま連続可変変速機とも)と言う
MTとは
マニュアル・トランスミッション【Manual Transmission】の略で、意味は手動変速機
ATとは
オートマチック・トランスミッション【Automatic Transmission】の略で、意味は自動変速機
AMTとは
オートマチック・マニュアル・トランスミッション【Automatic Manual Transmission】の略で、
MTをベースに自動変速機能を追加された変速機
CVTはとは
コンティニュアスリィ・ヴァリアブル・トランスミッション【Continuously Variable Transmission】の略で、
無段変速機(あるいは直訳のまま連続可変変速機とも)と言う
231: 2019/02/01(金) 10:32:14.94
「前で止まっていたクルマのブレーキランプが点灯していなかった!だから追突してしまった!!」
とでも言うつもりかね…
とでも言うつもりかね…
232: 2019/02/01(金) 10:36:31.96
>>231
確率とかリスク管理の概念を持たない人は呑気にブレーキを離せばいいんだよ。
確率とかリスク管理の概念を持たない人は呑気にブレーキを離せばいいんだよ。
233: 2019/02/01(金) 10:47:46.31
好きにすればええがな
他人がランプつけてないお前が悪いなんて言える立場でもないでしょ
他人がランプつけてないお前が悪いなんて言える立場でもないでしょ
234: 2019/02/01(金) 10:50:19.05
自分の不手際を棚にあげてお前も悪い、お前が悪い、だからな
どうにもならんコイツラ
どうにもならんコイツラ
236: 2019/02/01(金) 10:54:39.49
たかが右足をブレーキから離したいがために
追突されるリスクを少しでも増やすのか
まあ個人な自由だからいいけど
それをドヤ顔で語るのはないなあ
しかもブレーキホールドも知らないときた
追突されるリスクを少しでも増やすのか
まあ個人な自由だからいいけど
それをドヤ顔で語るのはないなあ
しかもブレーキホールドも知らないときた
237: 2019/02/01(金) 10:59:13.94
道の真ん中で止まってるんだから、ブレーキランプは光ってないと危ない。
止まってるという警告になる。
後続がいるいないで分けるのは安全管理上正しくない。
玉突きだってあるし。
ぶつかる瞬間はブレーキ無しの方が人体へのダメージが少ないと思ってるのは間違い。
乗員の背中を押すのはシートだ。
シートの加速度が小さい方がダメージは小さい。
ブレーキ踏んで踏ん張ってる方が有利だよ。
追突後の移動距離も少ない。
対向車や歩行者とぶつかるリスクも下がる。
ブレーキペダルから足を離したきゃ好きにすればいい。
パーキングブレーキをギーッとやってブレーキから足を離すのが習慣ならもう治らないかもね。
キミの体だし、キミの家族だし、キミの友達だもの。
俺には関係ない。
止まってるという警告になる。
後続がいるいないで分けるのは安全管理上正しくない。
玉突きだってあるし。
ぶつかる瞬間はブレーキ無しの方が人体へのダメージが少ないと思ってるのは間違い。
乗員の背中を押すのはシートだ。
シートの加速度が小さい方がダメージは小さい。
ブレーキ踏んで踏ん張ってる方が有利だよ。
追突後の移動距離も少ない。
対向車や歩行者とぶつかるリスクも下がる。
ブレーキペダルから足を離したきゃ好きにすればいい。
パーキングブレーキをギーッとやってブレーキから足を離すのが習慣ならもう治らないかもね。
キミの体だし、キミの家族だし、キミの友達だもの。
俺には関係ない。
238: 2019/02/01(金) 11:00:38.11
自己責任でええやろ
事故る時は何をしてても事故るんだからな
運転上手いやつなら、いち早く回避できるよう右足はアクセルの上なんて言い出したらきりがないでしょw
事故る時は何をしてても事故るんだからな
運転上手いやつなら、いち早く回避できるよう右足はアクセルの上なんて言い出したらきりがないでしょw
240: 2019/02/01(金) 11:13:58.45
クラクション鳴らしまくれば事故が減ると言ってるのと同じだぞ
加減を考えろって言ってんだよ
加減を考えろって言ってんだよ
241: 2019/02/01(金) 11:17:00.59
>>240
同じじゃないよ。
キミ、ブレーキ離す人かい?
同じじゃないよ。
キミ、ブレーキ離す人かい?
242: 2019/02/01(金) 11:27:32.53
徐行時でも走行時でもとりあえずブレーキランプは常時付けてたほうが事故る確率は少ないって言えば分かるかな?
278: 2019/02/01(金) 13:17:56.89
>>242
それどんなバックフォグ野郎だよ
それどんなバックフォグ野郎だよ
243: 2019/02/01(金) 11:32:00.21
じゃあ、左足でブレーキ掛けたまま走れよw
車間を取らなかったり前方不注意が原因だからオカマ掘る奴は運転やめればいい
車間を取らなかったり前方不注意が原因だからオカマ掘る奴は運転やめればいい
244: 2019/02/01(金) 11:38:00.02
追突されるの怖いから常時バックフォグつけていいですか?
245: 2019/02/01(金) 11:40:25.66
そういう理論になるから後続に威嚇の意でかなり効果あると思うよ
246: 2019/02/01(金) 11:41:28.19
常時点灯してるブレーキランプは常時消えてるランプと同じ価値しかない
ブレーキ踏みっぱなしにすればそりゃ後ろの車は車間取ったり車線変更したりするだろうが、それは「こんなヤバイ車の後ろは走りたくない」というだけの話だ
ブレーキ踏みっぱなしにすればそりゃ後ろの車は車間取ったり車線変更したりするだろうが、それは「こんなヤバイ車の後ろは走りたくない」というだけの話だ
247: 2019/02/01(金) 11:47:47.48
大体、生きてりゃ0:100の事故で完全被害者の上に人身にして相手を行政処分に追いやれる事案だから運でしかないでしょ
248: 2019/02/01(金) 11:58:15.60
ドラレコにブレーキランプ映ってなかったら相手の保険会社喜ぶぞ
一部の保険会社はどんだけ難癖つけて払わないかしか考えてないからな
一部の保険会社はどんだけ難癖つけて払わないかしか考えてないからな
249: 2019/02/01(金) 12:01:19.90
駐停車禁止区域以外で路駐してる車に当てたら過失割合が当てた方が大きいんだけどそこんところどうなの?w 常にハザード炊いてるわけじゃないよね?w
250: 2019/02/01(金) 12:08:23.47
追突時にブレーキランプが破損しようものなら整備不良にもってける
251: 2019/02/01(金) 12:16:03.80
2分未満の信号待ち程度でサイドを引かなきゃいられないやつも運転やめた方がいいよな
一度捕まったら中々変わらない信号や開かずの踏切でだったらまだ分かるけど
そこまで待たない信号とかちょろちょろ動く渋滞でサイド引いたらサイドを引いて下ろす動作の方が煩わしいし
一度捕まったら中々変わらない信号や開かずの踏切でだったらまだ分かるけど
そこまで待たない信号とかちょろちょろ動く渋滞でサイド引いたらサイドを引いて下ろす動作の方が煩わしいし
252: 2019/02/01(金) 12:18:20.03
ブレーキランプ点いてようがいまいがオカマ掘る奴は掘るからなぁ
255: 2019/02/01(金) 12:22:11.84
>>252
ここにも確率や怪我の程度の概念を持たない人がいる。
結構いるものなのか、バカ1人が沢山書いているのか。
ここにも確率や怪我の程度の概念を持たない人がいる。
結構いるものなのか、バカ1人が沢山書いているのか。
253: 2019/02/01(金) 12:21:43.59
オカマの心配しすぎ お前らどんだけ経験者なんだよw
257: 2019/02/01(金) 12:26:18.83
>>253
自動車保有台数は8000万台、免許証人口も8000万人、追突事故は年間20万件
単純に1年間で400台に1台は被害に遭う。
40年なら10台に1台
キミの周りにもオカマ掘られた奴は何人もいるだろ?
呑気なもんだなあ。
交通事故の3割以上は追突事故だよ。
自動車保有台数は8000万台、免許証人口も8000万人、追突事故は年間20万件
単純に1年間で400台に1台は被害に遭う。
40年なら10台に1台
キミの周りにもオカマ掘られた奴は何人もいるだろ?
呑気なもんだなあ。
交通事故の3割以上は追突事故だよ。
399: 2019/02/02(土) 16:04:34.91
>>253
オカマの心配してるのかしてないのか
信号で止まるときに車間を1.5台分くらい開けて
後ろの車が停車してから前に詰める人がいるけど
あれは新たなオカマを生むと思う
ブレーキのかけ方も下手だし
オカマの心配してるのかしてないのか
信号で止まるときに車間を1.5台分くらい開けて
後ろの車が停車してから前に詰める人がいるけど
あれは新たなオカマを生むと思う
ブレーキのかけ方も下手だし
254: 2019/02/01(金) 12:22:11.41
公道は何があるかわからないから任意保険は大事
こっちが気を付けててもお前どうやって教習所卒業して本免取ったんだよって疑問に思うやつ多いし
対人対物無制限は当たり前で弁護士特約やレッカー無料サービスもあれば尚可って感じ
こっちが気を付けててもお前どうやって教習所卒業して本免取ったんだよって疑問に思うやつ多いし
対人対物無制限は当たり前で弁護士特約やレッカー無料サービスもあれば尚可って感じ
260: 2019/02/01(金) 12:33:03.87
ブレーキ離すメリットなんて、何もなし
あるのはデメリットのみ
馬鹿にはわからんのかな
あるのはデメリットのみ
馬鹿にはわからんのかな
262: 2019/02/01(金) 12:37:02.95
夜だったらテールランプ付いてるし、昼間だったらランプどころか車自体が見えてるだろ?
鼻先しか見てないのかよ
鼻先しか見てないのかよ
264: 2019/02/01(金) 12:40:18.27
追突され厨はブレーキランプがついてないクルマは自車と同じ速度で前進していると認識しているのです
266: 2019/02/01(金) 12:43:35.42
つーかお前(ら)、ブレーキ踏まないで停止中に追突されたこと何回あるのよ?
そして追突の原因はブレーキ踏まずと確定したのかよ?
テメエの車が後退して後ろの車にぶつかったのと区別ついてるか?
そして追突の原因はブレーキ踏まずと確定したのかよ?
テメエの車が後退して後ろの車にぶつかったのと区別ついてるか?
267: 2019/02/01(金) 12:45:55.91
>>266
ここの人たちいっぱい追突されてるみたいだから興味あるwww
ここの人たちいっぱい追突されてるみたいだから興味あるwww
272: 2019/02/01(金) 12:54:26.70
>>267
3回あるけど、全部ブレーキ踏んでたな。
止まってる時1回、止まりぎわが2回。
3回あるけど、全部ブレーキ踏んでたな。
止まってる時1回、止まりぎわが2回。
273: 2019/02/01(金) 12:58:49.28
>>267
ブレーキを踏まれてないと前触れもなく前車が発信するが、
それに対応できないのかもな。慌ててエンストとか。
だから曲がりなりにも発進の合図となるブレーキ踏みっぱを要求してるんだろ。
ブレーキを踏まれてないと前触れもなく前車が発信するが、
それに対応できないのかもな。慌ててエンストとか。
だから曲がりなりにも発進の合図となるブレーキ踏みっぱを要求してるんだろ。
268: 2019/02/01(金) 12:46:41.50
ブレーキランプ光らせない奴は
これがMTの特権!とか思ってる馬鹿ってことだろ
グダグダ話すほどの内容でもない
これがMTの特権!とか思ってる馬鹿ってことだろ
グダグダ話すほどの内容でもない
275: 2019/02/01(金) 13:04:02.35
前の車がブレーキランプ付けてなければ追突する確率が上がる様な運転しか出来ない奴は免許返納した方がいいな
>>268
結局AT限定が紛れ込んで荒らしてるだけなんだよな
>>268
結局AT限定が紛れ込んで荒らしてるだけなんだよな
276: 2019/02/01(金) 13:10:15.51
>>275
残念ながら、そんな連中が免許持ってキミの後ろを走ってるんだよ。
今まで知らなかったんだから、このスレのぞいてよかったな。
一つ賢くなったね!
残念ながら、そんな連中が免許持ってキミの後ろを走ってるんだよ。
今まで知らなかったんだから、このスレのぞいてよかったな。
一つ賢くなったね!
277: 2019/02/01(金) 13:15:55.43
>>276
ブレーキランプ関係なく追突されるってことだねwww
ブレーキランプ関係なく追突されるってことだねwww
283: 2019/02/01(金) 13:40:26.74
>>277
確率の概念がない世界に住んでる人w
確率の概念がない世界に住んでる人w
284: 2019/02/01(金) 13:51:16.52
>>283
ブレーキランプを踏んでいない時に追突されるのと踏んでる時の違いってどれくらいなの?
ブレーキを踏んでいないに追突するってどんなシチュエーションなの?
教えてwww
ブレーキランプを踏んでいない時に追突されるのと踏んでる時の違いってどれくらいなの?
ブレーキを踏んでいないに追突するってどんなシチュエーションなの?
教えてwww
349: 2019/02/02(土) 09:12:44.62
>>283
ねぇ>>284の件教えてよ~
ねぇ>>284の件教えてよ~
350: 2019/02/02(土) 10:50:29.99
>>349
俺はクラッチと間違えてPブレーキ思いっきり踏んだ時に追突された。
他の追突との「違い」は「無い」
加速中にシフトアップしようとしてクラッチ踏んだら急に止まってビックリした
俺はクラッチと間違えてPブレーキ思いっきり踏んだ時に追突された。
他の追突との「違い」は「無い」
加速中にシフトアップしようとしてクラッチ踏んだら急に止まってビックリした
352: 2019/02/02(土) 11:02:35.61
>>350
さすがにこれはAT限定の妄想だと断定してもいいよね?
さすがにこれはAT限定の妄想だと断定してもいいよね?
354: 2019/02/02(土) 11:05:01.95
>>352
いいよ
妄想でも事実でも、どうでもいいし
好きに認定すればいい
いいよ
妄想でも事実でも、どうでもいいし
好きに認定すればいい
377: 2019/02/02(土) 13:43:22.85
>>350
ホントかよ、お前、MTの運転にも慣れてない奴だろう、クラッチペダルと足踏みのパーキングブレーキ間違えるとかあり得ない
ホントかよ、お前、MTの運転にも慣れてない奴だろう、クラッチペダルと足踏みのパーキングブレーキ間違えるとかあり得ない
382: 2019/02/02(土) 14:02:55.38
>>376
いやほんとだってw
>>377
軽く25年はMTなんだがのぅw
たまに借り物や運転代わるとよく間違えるw
>>379
クセの問題かも。しっかり左足上げる奴はパーキングでも踏める
いやほんとだってw
>>377
軽く25年はMTなんだがのぅw
たまに借り物や運転代わるとよく間違えるw
>>379
クセの問題かも。しっかり左足上げる奴はパーキングでも踏める
387: 2019/02/02(土) 14:15:12.30
>>382
そこまで行くと上げるというより振り上げるというか、普通に運転していてありえない操作だぞ
うっかり踏みやすいことなんて作ったメーカー自体が重々承知しているから、簡単に踏めるような場所にはない
そもそも初代フィットは室内空間を広くとった分、前席のフットスペースが窮屈になっている
フィットのMTは、CVTにある左足のフットレストを廃してクラッチペダルのスペースを無理やり作ってある
その状態で足踏みパーキングブレーキを設置できるはずもなく、全車ハンドブレーキになっている
>>384
後輪駆動でごく低速ならエンストもありえるが、FFなら気付かず走る人もいるレベル。だから警告灯やブザーがついている
パジェロのATだとアイドリングでも引きずって走る
そもそも止まっている車が動き出さない程度の役割だから、制動力は大したものじゃない
そこまで行くと上げるというより振り上げるというか、普通に運転していてありえない操作だぞ
うっかり踏みやすいことなんて作ったメーカー自体が重々承知しているから、簡単に踏めるような場所にはない
そもそも初代フィットは室内空間を広くとった分、前席のフットスペースが窮屈になっている
フィットのMTは、CVTにある左足のフットレストを廃してクラッチペダルのスペースを無理やり作ってある
その状態で足踏みパーキングブレーキを設置できるはずもなく、全車ハンドブレーキになっている
>>384
後輪駆動でごく低速ならエンストもありえるが、FFなら気付かず走る人もいるレベル。だから警告灯やブザーがついている
パジェロのATだとアイドリングでも引きずって走る
そもそも止まっている車が動き出さない程度の役割だから、制動力は大したものじゃない
323: 2019/02/01(金) 21:32:10.48
>>283
早く教えてよ~www
早く教えてよ~www
282: 2019/02/01(金) 13:35:35.72
>>276
こんな所まで出しゃばってくるAT限定は猿と云う事が確認出来たのは有益だったよ
こんな所まで出しゃばってくるAT限定は猿と云う事が確認出来たのは有益だったよ
269: 2019/02/01(金) 12:47:01.83
実際に追突されるかどうかじゃない
それをする事によるリスク()を言ってるんだろうw
それってなんかデータあるんですか?
(aa略
だは
それをする事によるリスク()を言ってるんだろうw
それってなんかデータあるんですか?
(aa略
だは
270: 2019/02/01(金) 12:47:41.08
確率の概念を持たない人だらけなのか、1人のバカが沢山書いてるのか?
世の中、そんなもんかもな。
日没近くや悪天候で無灯火なのと同じか。
世の中、そんなもんかもな。
日没近くや悪天候で無灯火なのと同じか。
274: 2019/02/01(金) 13:03:25.99
お前ら普段AT乗ってるやつはどうのこうの言ってるが後ろに付いてる車はだいたいそいつらだからな?
ブレーキランプつけてやれよ
ブレーキランプつけてやれよ
279: 2019/02/01(金) 13:23:52.39
オカマオカマ騒ぐ人は、昔の族車みたくデカウイングに追突上等のステッカーでも貼っとけよ
281: 2019/02/01(金) 13:32:38.97
追突はともかくとして保険には入ってるよな…?
事故なんか起こらねーだろで無保険とかやめてくれよ
事故なんか起こらねーだろで無保険とかやめてくれよ
285: 2019/02/01(金) 14:00:00.94
ブレーキ踏んでない時にオカマ掘られたケースのほうが前に弾かれるぶん損傷は減るよね
286: 2019/02/01(金) 14:05:00.39
ブレーキランプが灯いるかいないかより停止中もどんだけ後ろにも注意しているかだな
よそ見してそうなやつがきたらパカパカしてみる、止まりそうになかったら逃げる用意するか衝撃に備える
よそ見してそうなやつがきたらパカパカしてみる、止まりそうになかったら逃げる用意するか衝撃に備える
287: 2019/02/01(金) 14:20:15.39
今まで2回オカマ掘られた経験あるけど2回ともバックミラー見ながらの事故だったよ、ぶつかるのわかるからむち打ちとは無縁
288: 2019/02/01(金) 14:27:49.93
ようつべの追突され動画見た事あるか?
事前に察知してるやつなんかいねえよw
事前に察知してるやつなんかいねえよw
290: 2019/02/01(金) 14:36:42.26
>>288
俺のオカマ経験は2回とも信号で停止した直後だからね、毎回後続車がちゃんと止まるか確認してるよ、走行中も数秒おきにバックミラー見てる
俺のオカマ経験は2回とも信号で停止した直後だからね、毎回後続車がちゃんと止まるか確認してるよ、走行中も数秒おきにバックミラー見てる
289: 2019/02/01(金) 14:30:13.01
2000GTのレプリカ買おうと思ったら、あれ4ATなんだな
291: 2019/02/01(金) 14:47:43.80
>>289
5速仕様もあるらしい。
ただ2Jに2000万とかどうかしてないか。
5速仕様もあるらしい。
ただ2Jに2000万とかどうかしてないか。
292: 2019/02/01(金) 15:01:10.00
>>291
まあ確かに。
せめてBMWの直6くらい載せて欲しいとは思うけど、デザインが好きなんだよなあ。
まあ確かに。
せめてBMWの直6くらい載せて欲しいとは思うけど、デザインが好きなんだよなあ。
293: 2019/02/01(金) 15:11:04.35
>>292
せめてスカイランのエンジンとかにして欲しいよ。
トヨタの部品を使いたいんだろうけど。
せめてスカイランのエンジンとかにして欲しいよ。
トヨタの部品を使いたいんだろうけど。
296: 2019/02/01(金) 15:58:19.00
>>293
トヨタもジャガーがEタイプでレストア販売したみたいなことやってくれないかな。
販売台数が全然違うけど。
トヨタもジャガーがEタイプでレストア販売したみたいなことやってくれないかな。
販売台数が全然違うけど。
298: 2019/02/01(金) 16:36:49.50
>>296
ちょっと調べてみたけど限定数台のやつ?
レプリカと違ってそっちはオリジナルだから4000万からでもお買い得に感じちゃうな。
決してそんなことないのに。
ちょっと調べてみたけど限定数台のやつ?
レプリカと違ってそっちはオリジナルだから4000万からでもお買い得に感じちゃうな。
決してそんなことないのに。
309: 2019/02/01(金) 19:31:19.97
>>298
そうそれ。
特別なコネがないと買えなさそうだけど、ああいうのに乗るのが本当の贅沢って感じがするな。
そうそれ。
特別なコネがないと買えなさそうだけど、ああいうのに乗るのが本当の贅沢って感じがするな。
294: 2019/02/01(金) 15:13:45.64
EPBが普及すればAT車もブレーキランプ点かなくなるだろうよ。
みんなEPBカチッと引いてブレーキ離す人多いと思う
みんなEPBカチッと引いてブレーキ離す人多いと思う
295: 2019/02/01(金) 15:51:36.68
信号待ちでブレーキ踏まないアホは、免許証を返納しろ
297: 2019/02/01(金) 15:58:43.96
もしかしてブレーキ踏んでないのは何かの道交法違反にあたるんですか?
299: 2019/02/01(金) 16:47:25.09
>>297
当たらない
当たらない
300: 2019/02/01(金) 17:03:52.61
当たって来るのは前方不注意のクルマ
303: 2019/02/01(金) 19:16:24.97
これアウアウウー Saa3-gshIとワッチョイ dfbd-2RZVは同一人物だろ
思うにコイツはオカマ掘った事があるんじゃないか?
そして相手方の車はブレーキランプが点いてなかった
だから事故起きたのはブレーキ踏んでなかった相手方が悪いという理論に達したんだろうな
思うにコイツはオカマ掘った事があるんじゃないか?
そして相手方の車はブレーキランプが点いてなかった
だから事故起きたのはブレーキ踏んでなかった相手方が悪いという理論に達したんだろうな
318: 2019/02/01(金) 20:38:03.85
>>303
別人だよ。
幸い。掘ったことも掘られたこともない。
50万キロくらいしか経験ないけど。
自分の経験はどうでもいい。
俺は他人の経験から学ぶよ。
別人だよ。
幸い。掘ったことも掘られたこともない。
50万キロくらいしか経験ないけど。
自分の経験はどうでもいい。
俺は他人の経験から学ぶよ。
305: 2019/02/01(金) 19:19:49.18
するとお前はその2つのレスのいずれかと同一人物なのか
306: 2019/02/01(金) 19:21:29.56
どうでしょうねぇw
どっちが俺だと思う?
どっちが俺だと思う?
307: 2019/02/01(金) 19:24:26.91
どうでしょうって決まってるじゃんアホかお前
310: 2019/02/01(金) 19:34:07.68
>>307
で、どれが俺なの?
で、どれが俺なの?
312: 2019/02/01(金) 19:54:39.99
>>310
お前、余計なこと書いたと思ってるだろ
お前、余計なこと書いたと思ってるだろ
313: 2019/02/01(金) 19:57:08.89
>>312
思ってませんよー
思ってませんよー
308: 2019/02/01(金) 19:26:20.41
まさかの3回線??w
311: 2019/02/01(金) 19:40:15.40
大通りは右折車線を斜めに誘導してるが、
追突されたら対向車に突っ込んでしまう
出来るだけ真っ直ぐ停車するように誰かに言われた
ブレーキペダルはランプが点く位に軽く踏んでる
もし不意に追突されたら踏み変えるなんて不可能
ショックで踏み増し出来ればなと
1速に入れてクラッチを切ってれば、
尚良いのだろうが、疲れる
追突されたら対向車に突っ込んでしまう
出来るだけ真っ直ぐ停車するように誰かに言われた
ブレーキペダルはランプが点く位に軽く踏んでる
もし不意に追突されたら踏み変えるなんて不可能
ショックで踏み増し出来ればなと
1速に入れてクラッチを切ってれば、
尚良いのだろうが、疲れる
314: 2019/02/01(金) 19:59:44.90
そもそも内容からして区別もつかないし区別つける必要ないだろ
どっちも馬鹿みたいなこと書いてんだから
どっちも馬鹿みたいなこと書いてんだから
316: 2019/02/01(金) 20:17:12.05
信号待ちとか20年以上サイドのみで止まってるけど追突されてないな
317: 2019/02/01(金) 20:26:11.84
>>316
年間20万台が追突される。
信号待ちは半分くらいか?
10万件にしとこう。
自動車は日本に8000万台走ってる。
これを元にしてキミが20年間で追突されない確率を概算してみてね。
走行距離や走行状況は考慮しなくていいよ。
年間20万台が追突される。
信号待ちは半分くらいか?
10万件にしとこう。
自動車は日本に8000万台走ってる。
これを元にしてキミが20年間で追突されない確率を概算してみてね。
走行距離や走行状況は考慮しなくていいよ。
343: 2019/02/02(土) 04:48:01.25
>>317
計算したけど20年間で追突される確率5%もないですね
計算したけど20年間で追突される確率5%もないですね
346: 2019/02/02(土) 07:22:09.30
>>343
だからキミの周りには何人も人身事故経験者がいるでしょ?
だからキミの周りには何人も人身事故経験者がいるでしょ?
319: 2019/02/01(金) 20:51:59.88
濃厚なホモスレ
320: 2019/02/01(金) 21:24:45.21
オカマを掘る掘られる状況ってそんなに身近なものかな?
321: 2019/02/01(金) 21:25:17.60
流れ切って悪いんだけど、
1速でちょっと進んだ状態でクラッチ切手またクラッチ繋ぐの苦手・・・
なんつうか、半クラ長くなってクラッチ減るのが怖くてね
どうすればいい?長めの半クラが必要な状況なら長めの半クラは使って良いのか?
言い訳になるんだけどクラッチ板交換15万とかボッタクられてるので、減らすことが怖い
1速でちょっと進んだ状態でクラッチ切手またクラッチ繋ぐの苦手・・・
なんつうか、半クラ長くなってクラッチ減るのが怖くてね
どうすればいい?長めの半クラが必要な状況なら長めの半クラは使って良いのか?
言い訳になるんだけどクラッチ板交換15万とかボッタクられてるので、減らすことが怖い
322: 2019/02/01(金) 21:28:07.02
>>321
微速だったらそんなにクラッチ減らないと思う。
微速だったらそんなにクラッチ減らないと思う。
324: 2019/02/01(金) 21:36:57.77
>>321
断続クラッチ
断続クラッチ
325: 2019/02/01(金) 21:40:53.32
>>321
長めの半クラ使わないといけないシチュエーションがどんななのかによるけど、使わずに済むなら繋いだり切ったりしながら進む。
使わなきゃならないなら諦めるしかないけど、古いポルシェみたいな車だと駄目かもしれない。
長めの半クラ使わないといけないシチュエーションがどんななのかによるけど、使わずに済むなら繋いだり切ったりしながら進む。
使わなきゃならないなら諦めるしかないけど、古いポルシェみたいな車だと駄目かもしれない。
328: 2019/02/01(金) 22:11:54.79
>>321
クラッチの減りは割り切るしかない。
普段から半クラ短目か、アイドリング近い回転数でクラッチミートするよう
心掛けるしかない。
質問のようなちょっと動かしてクラッチ切ってまた繋げるときは、タイヤが回り始めてるなら半クラをほんの気持ち程度の間を挟んでから躊躇わず繋ぐ。エンストしそうならすぐ切る。
クラッチの減りは割り切るしかない。
普段から半クラ短目か、アイドリング近い回転数でクラッチミートするよう
心掛けるしかない。
質問のようなちょっと動かしてクラッチ切ってまた繋げるときは、タイヤが回り始めてるなら半クラをほんの気持ち程度の間を挟んでから躊躇わず繋ぐ。エンストしそうならすぐ切る。
329: 2019/02/01(金) 22:23:17.37
>>321
アイドリング+動いてる状態での半クラだからそんな気にしないでいいと思う
駐車でバックでなら動かすときにちょっとアクセル煽ってから断クラ断クラで輪止めに当てる感じでいいと思うよ
クラッチ交換がボッタクリって言うなら動画で見てみた方がいいよそんなこと言えなくなるほどめんどいから
アイドリング+動いてる状態での半クラだからそんな気にしないでいいと思う
駐車でバックでなら動かすときにちょっとアクセル煽ってから断クラ断クラで輪止めに当てる感じでいいと思うよ
クラッチ交換がボッタクリって言うなら動画で見てみた方がいいよそんなこと言えなくなるほどめんどいから
344: 2019/02/02(土) 05:48:41.74
>>329
国産だったらクラッチ交換だけで15万なら
よほど特殊な車両でない限りは高い。
つか、自走不能でやむを得ないとかでないなら
見積もり出た時点で他を当たるけどな。
国産だったらクラッチ交換だけで15万なら
よほど特殊な車両でない限りは高い。
つか、自走不能でやむを得ないとかでないなら
見積もり出た時点で他を当たるけどな。
345: 2019/02/02(土) 06:43:32.58
>>344
車種も分からん上に純正か強化品なのかも知らんけど俺の基準で言ったら部品代抜きの工賃で4~5万程度が妥当でしょって思ったから言っただけ
車種も分からん上に純正か強化品なのかも知らんけど俺の基準で言ったら部品代抜きの工賃で4~5万程度が妥当でしょって思ったから言っただけ
330: 2019/02/01(金) 22:33:27.72
>>321
文章だけじゃ判らん。
まずは運転の上手い人に見てもらってアドバイスをうけろ。
その人が本当に上手いか判らんから、
あと2~3人からアドバイスをもらう。
20年前なら身近にMT乗りが多数居たから、
上手い奴の車に乗る時には、色々聞いて勉強したもんだが、、、、
文章だけじゃ判らん。
まずは運転の上手い人に見てもらってアドバイスをうけろ。
その人が本当に上手いか判らんから、
あと2~3人からアドバイスをもらう。
20年前なら身近にMT乗りが多数居たから、
上手い奴の車に乗る時には、色々聞いて勉強したもんだが、、、、
331: 2019/02/01(金) 22:35:06.96
>>330
そんな大袈裟なもんじゃないよ
そんな大袈裟なもんじゃないよ
335: 2019/02/01(金) 22:45:13.47
>>331
変な癖がついてる可能性が有る。
しかも本人はそれが普通だと思ってる。
運転だけじゃ無く、日常でよくある話だ。
正常バイアスとかいう奴?
変な癖がついてる可能性が有る。
しかも本人はそれが普通だと思ってる。
運転だけじゃ無く、日常でよくある話だ。
正常バイアスとかいう奴?
332: 2019/02/01(金) 22:38:33.49
>>321
クラッチ板換えた時の走行距離はどの位だ。
クラッチ板換えた時の走行距離はどの位だ。
333: 2019/02/01(金) 22:41:42.50
>>321
ちなみに車は何なのさ?
ちなみに車は何なのさ?
336: 2019/02/02(土) 00:09:42.34
>>321
車が動いてる状態でクラッチ切った状態から1速で繋ぐときには、
ブリッピングして回転数を合わせて一瞬で繋ぐ。
車が動いてる状態でクラッチ切った状態から1速で繋ぐときには、
ブリッピングして回転数を合わせて一瞬で繋ぐ。
353: 2019/02/02(土) 11:04:17.19
>>321
9個もレス付いてリアクション無しか。
寂しいぜ。
9個もレス付いてリアクション無しか。
寂しいぜ。
358: 2019/02/02(土) 11:46:47.01
>>353
5ch毎回見てるわけじゃやないのでそれはすまん
結局は低回転で半クラ長めにするしかいかなと
5ch毎回見てるわけじゃやないのでそれはすまん
結局は低回転で半クラ長めにするしかいかなと
326: 2019/02/01(金) 21:51:36.96
1速でクラッチを完全に繋ぐ
アクセル踏んで、加速する(ガバっとでもじんわりでも)
クラッチ切って、2速にシフト
長めの半クラがいるのは珍走族?
普通の人はいらんでしょ
アクセル踏んで、加速する(ガバっとでもじんわりでも)
クラッチ切って、2速にシフト
長めの半クラがいるのは珍走族?
普通の人はいらんでしょ
327: 2019/02/01(金) 21:59:43.38
渋滞とか、駐車場のノロノロ運転とか。断続クラッチは必要だからね。
なんだかんだと半クラは使うもんだと思うよ。MTなら。
ノロノロ低速で使うぶんには、そう減らないと思うけど?
なんだかんだと半クラは使うもんだと思うよ。MTなら。
ノロノロ低速で使うぶんには、そう減らないと思うけど?
334: 2019/02/01(金) 22:45:09.30
俺はオカマ掘られるような後続無関心な運転はしない
これに関してサイドブレーキ云々にこだわるのはパレートの法則的に言って朝鮮脳
これに関してサイドブレーキ云々にこだわるのはパレートの法則的に言って朝鮮脳
337: 2019/02/02(土) 00:11:23.36
クラッチ繋いだら回転数が上がるんだから、シフトダウンと同じだよ。
回転数を合わせればいいだけ。
回転数を合わせればいいだけ。
338: 2019/02/02(土) 01:17:00.49
1に入れるのは50キロ以下のヘアピン曲がる時くらい
339: 2019/02/02(土) 01:41:32.99
1速は奥の手だよ
最後の手段
普通は使わない
最後の手段
普通は使わない
340: 2019/02/02(土) 01:43:16.56
忍者部隊かよ!
348: 2019/02/02(土) 08:18:51.65
>>340
最後の武器じゃないからちげーだろ
最後の武器じゃないからちげーだろ
341: 2019/02/02(土) 01:51:59.96
ヘルメットにネット被せてたあれか
342: 2019/02/02(土) 02:03:42.35
今乗ってる車11万キロで買ったけど
クラッチはどこかで交換してるのかな
クラッチはどこかで交換してるのかな
347: 2019/02/02(土) 07:31:00.36
5%ってクッソ高くないか?
351: 2019/02/02(土) 10:55:28.84
あんなもの走行中に踏むとはよほど体の空間感覚悪いんだな
鼻の穴に指を突っ込もうとして耳の穴に突っ込んでしまうようなもんだぞ
鼻の穴に指を突っ込もうとして耳の穴に突っ込んでしまうようなもんだぞ
355: 2019/02/02(土) 11:38:02.50
まぁ写真だけ見るとなるほどパーキングブレーキペダルの位置はクラッチペダルの位置に似ている
しかし現実はこう
ロック時
https://i.imgur.com/0vomxGy.jpg
リリース時
https://i.imgur.com/vKZf6OC.jpg
走行中にこのペダルを間違って踏んでしまっなったら相当体の空間感覚が悪い
せいぜい足の甲にペダルの裏側が当たって終わり
しかし現実はこう
ロック時
https://i.imgur.com/0vomxGy.jpg
リリース時
https://i.imgur.com/vKZf6OC.jpg
走行中にこのペダルを間違って踏んでしまっなったら相当体の空間感覚が悪い
せいぜい足の甲にペダルの裏側が当たって終わり
356: 2019/02/02(土) 11:42:21.27
なんかクラッチペダルなみにパーキングブレーキが
低い位置にあるって言う奴いたけど車種教えてよ
低い位置にあるって言う奴いたけど車種教えてよ
357: 2019/02/02(土) 11:46:37.69
クラッチのつもりでブレーキペダルを踏んでしまう案件なら稀によくある
380: 2019/02/02(土) 13:59:51.52
>>357
AT車乗った時に左足でブレーキ踏みながら右足でもブレーキ探した事はある
AT車乗った時に左足でブレーキ踏みながら右足でもブレーキ探した事はある
359: 2019/02/02(土) 12:02:22.92
350だけど披験車は初代フィット。
当時俺が乗ってたMTはDC2RはRX-8のどっちか。
フィットは知人の車、運転代行してた。俺タバコ嫌いなのにソイツ「ワシの車でワシが吸って何が悪いんじゃー」とか言って吸ってた。
気分と頭が悪くなって踏み間違えたんだろうな。
ふだんは間違っても追突までは食らわない
当時俺が乗ってたMTはDC2RはRX-8のどっちか。
フィットは知人の車、運転代行してた。俺タバコ嫌いなのにソイツ「ワシの車でワシが吸って何が悪いんじゃー」とか言って吸ってた。
気分と頭が悪くなって踏み間違えたんだろうな。
ふだんは間違っても追突までは食らわない
369: 2019/02/02(土) 13:09:45.49
>>359
このレスが何度読んでも味わい深くて最高に好き
全部の行が好き
このレスが何度読んでも味わい深くて最高に好き
全部の行が好き
360: 2019/02/02(土) 12:11:30.16
初代フィットでパーキングブレーキを踏む・・・?
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_1537/18_06.jpg
そりゃその車でパーキングブレーキを踏むなんて曲芸をやったら事故るわな
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_1537/18_06.jpg
そりゃその車でパーキングブレーキを踏むなんて曲芸をやったら事故るわな
364: 2019/02/02(土) 12:38:35.40
>>360
もっと真剣に探してみ?
わりと初代の前期なんだけど、その写真は?グレードは?
もっと真剣に探してみ?
わりと初代の前期なんだけど、その写真は?グレードは?
366: 2019/02/02(土) 13:02:52.70
>>364
なんで挙証責任がこっちに来てんの?
つかお前、フィットシャトルのことを初代フィットとか言ってんのか?
なんで挙証責任がこっちに来てんの?
つかお前、フィットシャトルのことを初代フィットとか言ってんのか?
368: 2019/02/02(土) 13:08:42.49
>>366
シャトルではない。
そんなのが出る前に買ったやつだと思う
シャトルではない。
そんなのが出る前に買ったやつだと思う
381: 2019/02/02(土) 14:02:09.79
>>364
足踏みパーキングブレーキを採用したフィット(初代)は存在しない。
足踏みパーキングブレーキを採用したフィット(初代)は存在しない。
361: 2019/02/02(土) 12:17:07.82
余計嘘くさくなってきた
面白いからもっと詳しく頼む
面白いからもっと詳しく頼む
362: 2019/02/02(土) 12:34:15.92
ミッション壊れDからまるごと交換で60万と言われたわ!!悩む…
363: 2019/02/02(土) 12:36:35.58
そこら辺に転がってるお古入れりゃいいだろ
まあ応用力ないディーラー小僧にはムリか
まあ応用力ないディーラー小僧にはムリか
365: 2019/02/02(土) 12:57:30.56
グレードによってサイドブレーキか足踏み式パーキングかなんか変わるのかw?
フィットはずっとサイドブレーキみたいなんだが
フィットはずっとサイドブレーキみたいなんだが
367: 2019/02/02(土) 13:06:58.20
>>365
わからん、調べてくれるんだろ?
1.0CVTの下の方のグレード。Yだっけ?
俺の車じゃ無かったしなぁ
わからん、調べてくれるんだろ?
1.0CVTの下の方のグレード。Yだっけ?
俺の車じゃ無かったしなぁ
370: 2019/02/02(土) 13:12:53.91
>>367
通じない奴だなあ
変わるわけないつってんだよ
フィットは全部サイドブレーキだよ
通じない奴だなあ
変わるわけないつってんだよ
フィットは全部サイドブレーキだよ
371: 2019/02/02(土) 13:14:09.66
>>367
初代フィットは1.3か1.5だろ。1.0は歴代で一度も採用されていない
何かと勘違いしてないか
初代フィットは1.3か1.5だろ。1.0は歴代で一度も採用されていない
何かと勘違いしてないか
374: 2019/02/02(土) 13:27:06.49
>>371
じゃー1.3かな
当時俺がインテR乗ってて「安くて燃費いい車無い?」って聞かれて「今ならフィットはがいいよ」って勧めた経緯
じゃー1.3かな
当時俺がインテR乗ってて「安くて燃費いい車無い?」って聞かれて「今ならフィットはがいいよ」って勧めた経緯
372: 2019/02/02(土) 13:16:04.40
これは、DC2RだのRX-8に乗るのは空間感覚と記憶力が悪いという
新手のディス手法だろ
新手のディス手法だろ
375: 2019/02/02(土) 13:29:54.24
>>373
買った時で言えば20年前ごろやしなw
>>372
ちな、RX8のペダルレイアウトはもっと異常w
買った時で言えば20年前ごろやしなw
>>372
ちな、RX8のペダルレイアウトはもっと異常w
373: 2019/02/02(土) 13:16:55.01
おいおい
DC2かRX8に乗るような生粋の車好きだぞ
間違えるわけねえだろ
どっち乗ってたか自分でもわからないらしいけどwww
DC2かRX8に乗るような生粋の車好きだぞ
間違えるわけねえだろ
どっち乗ってたか自分でもわからないらしいけどwww
376: 2019/02/02(土) 13:35:56.32
まぁクラッチと間違えてパーキングブレーキ踏んだ
なんてのは嘘ってことがよくわかったな
なんてのは嘘ってことがよくわかったな
378: 2019/02/02(土) 13:49:03.16
MTからATに乗り換えて間もない頃は停車しようとする時に左足が動いてブレーキ踏んじゃった事はあったな。
379: 2019/02/02(土) 13:50:57.87
Rレンジにいれようとするときだけパーキングブレーキ踏んでしまったことはあったけど、前に進んでるときに踏める位置にはない
383: 2019/02/02(土) 14:04:30.17
ンダヲタに勧められたのがイヤでヴィッツ買ったけど
メンドくさいからフィットという事にしといた可能性
メンドくさいからフィットという事にしといた可能性
384: 2019/02/02(土) 14:04:49.99
そもそもよっぽどの低速じゃない限り走行中にパーキングブレーキ踏んでも減速するだけで急に止まれるほどの制動力はない気がする
詳しい人に聞きたい
詳しい人に聞きたい
385: 2019/02/02(土) 14:10:42.88
>>384
リヤロックするだけで大して減速しないね、FFは特に。
昔、無茶な割り込みされてパッシングしたらサイド引いてきたアホカロバンがいたが、
リアから少し白煙上がっただけで、こっちはアクセルオフだけで対処出来たよ。
リヤロックするだけで大して減速しないね、FFは特に。
昔、無茶な割り込みされてパッシングしたらサイド引いてきたアホカロバンがいたが、
リアから少し白煙上がっただけで、こっちはアクセルオフだけで対処出来たよ。
388: 2019/02/02(土) 14:16:09.52
>>385
パーキングブレーキでリアロックさせようと思ったらフットブレーキで前荷重にしてリアのトラクション抜かないと難しくない?
普通にバーキングブレーキ踏んだだけだけじゃブレーキ引きずるだけの気がするんだけど自信ないな
パーキングブレーキでリアロックさせようと思ったらフットブレーキで前荷重にしてリアのトラクション抜かないと難しくない?
普通にバーキングブレーキ踏んだだけだけじゃブレーキ引きずるだけの気がするんだけど自信ないな
393: 2019/02/02(土) 14:33:11.91
>>388
低速でも普通に強く引けばロックするよ
そもそもFFはリアの軸重軽いから
低速でも普通に強く引けばロックするよ
そもそもFFはリアの軸重軽いから
394: 2019/02/02(土) 14:34:46.22
>>388
やってみ?
簡単にリアが流れるからw
やってみ?
簡単にリアが流れるからw
389: 2019/02/02(土) 14:16:39.71
>>384
>>385
だろうね。たぶん相手も目を三角にしてまで前を見てなかったんだと思う。
ブレーキランプ点かずに急接近で反応時間空想距離はけっこうあると思う。
>>385
だろうね。たぶん相手も目を三角にしてまで前を見てなかったんだと思う。
ブレーキランプ点かずに急接近で反応時間空想距離はけっこうあると思う。
386: 2019/02/02(土) 14:13:55.16
クラッチのクセでAT車のブレーキペダルをベタ踏みしてしまった事はあるなあ
390: 2019/02/02(土) 14:25:46.83
またブレーキランプは光らせましょうの話に戻ってくるんだな
396: 2019/02/02(土) 14:40:12.77
>>390
ブレーキランプ光らせるなんて、当たり前のことだろ
光らさない奴なんかいんのかね
ブレーキランプ光らせるなんて、当たり前のことだろ
光らさない奴なんかいんのかね
397: 2019/02/02(土) 14:46:42.48
>>396
そんなバカいねえよ
そんなバカいねえよ
409: 2019/02/03(日) 01:44:44.42
>>396
光らせない=俺はマニュアルだぜ!のアピール
光らせない=俺はマニュアルだぜ!のアピール
391: 2019/02/02(土) 14:29:39.24
http://www.ksb.co.jp/sp/newsweb/detail/10792
60キロ走行中にいたずらで後部座席からサイドブレーキ引いてスリップ
60キロでもロックするみたい
この制動力なら間違えて踏んだら急ブレーキになるか
意外だ
60キロ走行中にいたずらで後部座席からサイドブレーキ引いてスリップ
60キロでもロックするみたい
この制動力なら間違えて踏んだら急ブレーキになるか
意外だ
395: 2019/02/02(土) 14:36:15.31
>>391
リアのトラクションないから大して減速はしない
リアのトラクションないから大して減速はしない
392: 2019/02/02(土) 14:31:46.72
嘘つきの妄想に付き合うとか朝鮮人かよ
400: 2019/02/02(土) 16:48:47.87
俺は後ろから来るのがトラックだったらポンピングブレーキやってる
401: 2019/02/02(土) 16:52:57.67
廃車予定のランクルに乗っていて後ろがマイルドヤンキー風の軽自動車だったらガツンとブレーキ踏めるよね
402: 2019/02/02(土) 22:02:29.07
ア・イ・シ・テ・ル ポンピングやったことある奴いるの?
403: 2019/02/02(土) 22:43:07.88
左足使わないとボケるから
404: 2019/02/02(土) 22:56:54.86
左ハンドル車は左アクセルだとずっと思ってた
世界的には左利きが多数派なのに何でかな、バイクも右だし
世界的には左利きが多数派なのに何でかな、バイクも右だし
405: 2019/02/02(土) 23:13:22.55
MT→CVT→MTと乗り換えたけど、長距離運転したあとの疲れがMTの方が少ないことに気付いた
CVTは思い通り動いてくれないストレスが地味に積み重なってたんだろうか
CVTは思い通り動いてくれないストレスが地味に積み重なってたんだろうか
406: 2019/02/02(土) 23:24:45.08
>>405
そういうこと。間違いない。
そういうこと。間違いない。
407: 2019/02/03(日) 01:12:56.84
>>405
自分はCVT車とMT車をくらべたらCVT車の方が微妙なアクセルワークをしてる
アクセルペダルで減速比の変更も操作するから
MT車の方がガバガバ踏めてはっきりした操作になってる
自分はCVT車とMT車をくらべたらCVT車の方が微妙なアクセルワークをしてる
アクセルペダルで減速比の変更も操作するから
MT車の方がガバガバ踏めてはっきりした操作になってる
421: 2019/02/03(日) 08:04:35.58
>>407
確かにMTは、このギアでこれだけ踏めばこれだけ加速するというのが分かるから直感的に踏んでいけるな
CVTは常に車のフィードバックを感じつつ踏み加減調整してるから疲れるのかも
確かにMTは、このギアでこれだけ踏めばこれだけ加速するというのが分かるから直感的に踏んでいけるな
CVTは常に車のフィードバックを感じつつ踏み加減調整してるから疲れるのかも
422: 2019/02/03(日) 09:01:45.10
>>421
そんなことしないでACCで前の車にくっついていけばいいんだよ、それがなくても適当に車間空けてダラダラ運転すればよい
そんなことしないでACCで前の車にくっついていけばいいんだよ、それがなくても適当に車間空けてダラダラ運転すればよい
408: 2019/02/03(日) 01:30:16.98
運転の仕方なんて人それぞれ
俺の場合、オートマはエンブレ効かない、反応がワンテンポ遅れる?からより繊細に、
速度は控えめ、車間は広めになる。別に疲れる事は無い。
ヘタクソは、オートマはワンテンポ遅れるから踏みすぎる、加速が止まらない、
エンブレ効かない、ブレーキを多用する、結果疲れる。オートマ嫌いになる。
俺の場合、オートマはエンブレ効かない、反応がワンテンポ遅れる?からより繊細に、
速度は控えめ、車間は広めになる。別に疲れる事は無い。
ヘタクソは、オートマはワンテンポ遅れるから踏みすぎる、加速が止まらない、
エンブレ効かない、ブレーキを多用する、結果疲れる。オートマ嫌いになる。
410: 2019/02/03(日) 04:06:18.21
>>408
オートマ限定免許の嘘吐きじゃん
おはよう
オートマはマニュアルより難しいアピール毎日大変だな
オートマ限定免許の嘘吐きじゃん
おはよう
オートマはマニュアルより難しいアピール毎日大変だな
423: 2019/02/03(日) 09:04:54.07
>>408
MTだと調子に乗って出し過ぎで詰め過ぎ、とも言える。
MTだと調子に乗って出し過ぎで詰め過ぎ、とも言える。
411: 2019/02/03(日) 05:29:18.50
オートマに慣れない奴にとっては難しいだろう、マニュアルと同じように運転しようとすれば疲れるもんだ
412: 2019/02/03(日) 05:43:05.71
アクセルオンオフとブレーキだけじゃ難しいに決まってるよ
MTはクラッチオフ、シフトチェンジ(エンブレも含)など色んな角度から調整できるし、止まる時のブレーキングはクラッチ切った状態のが数倍簡単だよ
MTはクラッチオフ、シフトチェンジ(エンブレも含)など色んな角度から調整できるし、止まる時のブレーキングはクラッチ切った状態のが数倍簡単だよ
414: 2019/02/03(日) 06:38:05.90
Dレンジばかり使ってるからオートマでエンブレ効かないんだろ
昔の車ならO/D、今時の車ならマニュアルモード切り替えりゃブレーキなんて踏まなくても一定距離保てる
オートマは燃費しか考えてないレベルでエンジン回転落としてくるから低ギアになるよう誘導すりゃ加速だってスムーズやで
昔の車ならO/D、今時の車ならマニュアルモード切り替えりゃブレーキなんて踏まなくても一定距離保てる
オートマは燃費しか考えてないレベルでエンジン回転落としてくるから低ギアになるよう誘導すりゃ加速だってスムーズやで
415: 2019/02/03(日) 06:51:21.26
>>414
オートと言いながら手動操作を強要か
オートと言いながら手動操作を強要か
418: 2019/02/03(日) 07:09:30.47
>>415
クラッチ操作が必要ないだろ
クラッチ操作が必要ないだろ
426: 2019/02/03(日) 10:31:14.55
>>418
クラッチは足動
クラッチは足動
416: 2019/02/03(日) 06:51:48.05
上手い奴はどっちでもええわ
どっちに乗ってもいいとこ取りの運転ができる
どっちががしんどいとか言う奴はそっちがヘタなだけ。
しんどいのはミッションのせいじゃない、加齢のせいだ。
ただ1つ言える事は峠ではMTの方が速い。
もう1つは渋滞はATが楽だという事。
最後に燃費はHVの方が良い。
そして、ATとHVは似てるようで違う所もある。
どっちに乗ってもいいとこ取りの運転ができる
どっちががしんどいとか言う奴はそっちがヘタなだけ。
しんどいのはミッションのせいじゃない、加齢のせいだ。
ただ1つ言える事は峠ではMTの方が速い。
もう1つは渋滞はATが楽だという事。
最後に燃費はHVの方が良い。
そして、ATとHVは似てるようで違う所もある。
417: 2019/02/03(日) 07:05:22.03
>>416
RX8で峠を走っていた頃の思い出を語ってくれ
RX8で峠を走っていた頃の思い出を語ってくれ
420: 2019/02/03(日) 07:51:08.47
>>417
勘違いしてない?
峠でドッガアァァァとかズッシャァァアアアとかやってたのはインテRの方だよ
RX8の方はスンスンスーン♪って流すだけw
勘違いしてない?
峠でドッガアァァァとかズッシャァァアアアとかやってたのはインテRの方だよ
RX8の方はスンスンスーン♪って流すだけw
428: 2019/02/03(日) 13:38:39.57
>>416
>ただ1つ言える事は峠ではMTの方が速い。
ATとMTではどっちが速い?プロドライバーが検証!スイフトスポーツ編 ZC33S SWIFT
https://www.youtube.com/watch?v=e-F6rwur4pc
今時の車でMTのが速いなんて絶対ねーから
スイスポみたいな低級ATでプロが乗ってもATのが速い
サーキットに来てるポルシェオーナーにMTのが速いといってみ
おもいっきり馬鹿にされれるぞ
>ただ1つ言える事は峠ではMTの方が速い。
ATとMTではどっちが速い?プロドライバーが検証!スイフトスポーツ編 ZC33S SWIFT
https://www.youtube.com/watch?v=e-F6rwur4pc
今時の車でMTのが速いなんて絶対ねーから
スイスポみたいな低級ATでプロが乗ってもATのが速い
サーキットに来てるポルシェオーナーにMTのが速いといってみ
おもいっきり馬鹿にされれるぞ
419: 2019/02/03(日) 07:29:21.89
MTがしんどいのはクラッチが重いからだ
ATが楽なのは左足を踏む必要なく楽だからだ
ただ1つ、楽=面白いではないということ
ATが楽なのは左足を踏む必要なく楽だからだ
ただ1つ、楽=面白いではないということ
424: 2019/02/03(日) 09:06:12.62
↑スレチ
425: 2019/02/03(日) 10:03:22.40
運転していて一番疲れるのは
通常で人が行動する場合に比べて
何倍何十倍の視覚から入ってくる情報量を処理することなんで
普通は手足の動きの違いなんて全く問題にならない。
いつもと違うパターンによって過度のストレスを感じる人は
脳に障害がある人。
通常で人が行動する場合に比べて
何倍何十倍の視覚から入ってくる情報量を処理することなんで
普通は手足の動きの違いなんて全く問題にならない。
いつもと違うパターンによって過度のストレスを感じる人は
脳に障害がある人。
427: 2019/02/03(日) 10:55:08.07
マニュアル人間がいるようだな
429: 2019/02/03(日) 15:02:46.82
速いとか遅いとか関係無くね?
新幹線の方が速いと思う
新幹線の方が速いと思う
430: 2019/02/03(日) 15:06:44.71
そんなのどうでも良くて、峠で俺が走らせたらMTの方が速いだけ
431: 2019/02/03(日) 15:09:24.44
今どきのオートマって横G検出してコーナリング中にシフトアップしないような制御入ってるんだろうか
高速コーナーをパワーオンで駆け抜ける最中にシフトアップされたらちょっとおっかない気がするが
高速コーナーをパワーオンで駆け抜ける最中にシフトアップされたらちょっとおっかない気がするが
432: 2019/02/03(日) 15:20:08.51
ホリデーオートだかなんかの雑誌記事では、編集部員はATの方が速くプロはMTの方が速いと云う結論にしてたな
まぁ雑誌記事なんてのは眉唾モノだから話半分くらいに見とかないとだが
まぁ雑誌記事なんてのは眉唾モノだから話半分くらいに見とかないとだが
433: 2019/02/03(日) 15:51:24.84
速いからMTなんて言うならそのうち自動運転が速くて上手くなるからね、遅かろうがとにかくMTに乗りたいだけだろ
441: 2019/02/03(日) 17:23:24.95
>>433
少なくとも俺達が生きている内に一般道で自動運転が、人の運転する車より速く走れる様になる事はないと考える。
鉄道すら自動運転担ってないのに、不確定要素の多い一般道で自動運転ってナンセンス。
少なくとも俺達が生きている内に一般道で自動運転が、人の運転する車より速く走れる様になる事はないと考える。
鉄道すら自動運転担ってないのに、不確定要素の多い一般道で自動運転ってナンセンス。
470: 2019/02/03(日) 21:47:26.84
>>445
自動運転は事故ったら退場
要するに自動運転車の前に割り込むやつ続出する未来しか見えない
自動運転は事故ったら退場
要するに自動運転車の前に割り込むやつ続出する未来しか見えない
477: 2019/02/03(日) 22:04:52.39
>>470
車間距離を目安通りにキッチリ空けて走る奴なんて、ほとんど居ないしな
そんな中で、自動運転車が車間距離ガッツリ空けて走ったらどうなるか……
車間距離を目安通りにキッチリ空けて走る奴なんて、ほとんど居ないしな
そんな中で、自動運転車が車間距離ガッツリ空けて走ったらどうなるか……
434: 2019/02/03(日) 16:41:30.76
速いからってATのレース見ても楽しくない
438: 2019/02/03(日) 17:13:48.28
>>434
それはない、変速操作がメインなんてゼロヨンくらいだろ
それはない、変速操作がメインなんてゼロヨンくらいだろ
435: 2019/02/03(日) 16:47:23.97
外から見たらわからんだろうに
436: 2019/02/03(日) 17:05:01.85
レガシィB4 3,0RのMTが来週納車されるわ(*´ω`*)今からワクワク6気筒のMT楽しみ
437: 2019/02/03(日) 17:05:20.21
自分は、車の挙動について
MTではイラッとすることが少ない
ATではこれじゃないとイラッとすることが多い
MTではイラッとすることが少ない
ATではこれじゃないとイラッとすることが多い
439: 2019/02/03(日) 17:18:03.99
MT楽しいのは速さじゃないから
あくまで操る感覚が楽しい
あくまで操る感覚が楽しい
440: 2019/02/03(日) 17:19:30.36
atは眠くなるからヤダ
442: 2019/02/03(日) 17:32:40.31
>>440
ATだと眠たくなるのか?
俺はMTでも普通に眠たくなるが
今日もドライブ中に猛烈に眠たくなって途中でガッツリ昼寝したわ
ATだと眠たくなるのか?
俺はMTでも普通に眠たくなるが
今日もドライブ中に猛烈に眠たくなって途中でガッツリ昼寝したわ
443: 2019/02/03(日) 17:36:48.45
タイムアタックとか燃費走行に特化して優秀なATはあるけれど、普通の走行との切り替えや中間がスムーズじゃないんだよなぁ
MTはギア比で大まかな向き不向きがあるにしろ、ドライバーの思い通りに動くところはまだATが追いついていないと感じる
MTはギア比で大まかな向き不向きがあるにしろ、ドライバーの思い通りに動くところはまだATが追いついていないと感じる
444: 2019/02/03(日) 18:13:36.83
機械的な性能では、あらゆる面でATが上
MTはガチャガチャやるのが楽しいってことだけ
MTはガチャガチャやるのが楽しいってことだけ
447: 2019/02/03(日) 18:23:44.45
車も、自動運転車専用道ができればすぐにでもできるんじゃないの
鉄道はゆりかもめでやっているけれど、北海道の冬季輸送や悪天候のダイヤ乱れやトラブル対応などは、まだAIには無理だろう
鉄道はゆりかもめでやっているけれど、北海道の冬季輸送や悪天候のダイヤ乱れやトラブル対応などは、まだAIには無理だろう
449: 2019/02/03(日) 18:28:16.75
>>447
ゆりかもめは自動運転ではなく遠隔操作じゃね?あれは駅間が近いから人を乗せておく必要がないからね
ゆりかもめは自動運転ではなく遠隔操作じゃね?あれは駅間が近いから人を乗せておく必要がないからね
448: 2019/02/03(日) 18:27:55.04
1週しかしてないからわからん
最近のATは耐久性どうなのよ
10周20周してもちゃんともつのか?
最近のATは耐久性どうなのよ
10周20周してもちゃんともつのか?
453: 2019/02/03(日) 18:58:10.04
>>448
耐久性はATのデキというより、冷却系がしっかりしているかが重要
市販車のATがサーキットで壊れる理由のほとんどが、油温の上がりすぎによるもの
ここの住人のAT嫌いは、ATの制御に不満というのが多いだろう
熱と振動と湿気にさらされる車では、あまり繊細で高性能な集積回路は使えない
だから制御するコンピュータの性能も限界があって、万人が満足する制御はできないのが現状
耐久性はATのデキというより、冷却系がしっかりしているかが重要
市販車のATがサーキットで壊れる理由のほとんどが、油温の上がりすぎによるもの
ここの住人のAT嫌いは、ATの制御に不満というのが多いだろう
熱と振動と湿気にさらされる車では、あまり繊細で高性能な集積回路は使えない
だから制御するコンピュータの性能も限界があって、万人が満足する制御はできないのが現状
450: 2019/02/03(日) 18:30:54.22
wiki見たらゆりかもめは自動運転って書いてあるね
452: 2019/02/03(日) 18:51:37.31
>>451
ラインナップ見ると高額な大パワー車ばかり
当然トランスミッション自体も高価な物で
考え得る対策が出来るでしょ
スイフトとかどうなの?
ぶっちゃけサーキット30分走っても大丈夫なの?
ラインナップ見ると高額な大パワー車ばかり
当然トランスミッション自体も高価な物で
考え得る対策が出来るでしょ
スイフトとかどうなの?
ぶっちゃけサーキット30分走っても大丈夫なの?
456: 2019/02/03(日) 19:53:47.02
>>451
こういうのとか0-100タイムとか羅列するの好きな人いるけどなんの意味があんのこれ
こういうのとか0-100タイムとか羅列するの好きな人いるけどなんの意味があんのこれ
459: 2019/02/03(日) 20:24:17.12
>>456
言ってやるなよ
車のスペックがそのままドライバーのスペックという事にしたいんだから
言ってやるなよ
車のスペックがそのままドライバーのスペックという事にしたいんだから
460: 2019/02/03(日) 20:31:31.25
>>459
ニュルのタイムアタック任されるようなドライバーはみんな一流だよ
ニュルのタイムアタック任されるようなドライバーはみんな一流だよ
461: 2019/02/03(日) 20:37:41.16
>>460
アタマ悪いなぁ…
アタマ悪いなぁ…
463: 2019/02/03(日) 20:44:26.42
>>461
>車のスペックがそのままドライバーのスペックという事にしたいんだから
だって意味不明じゃん、ATがMTと遜色ない速さが発揮できるってことに対してドライバーの技量の話になってるもん。
>車のスペックがそのままドライバーのスペックという事にしたいんだから
だって意味不明じゃん、ATがMTと遜色ない速さが発揮できるってことに対してドライバーの技量の話になってるもん。
454: 2019/02/03(日) 19:37:11.97
まぁ既に何度も結論に至ってる話だよな
ATは楽
MTは楽しい
移動手段として楽したい人はAT乗ってる
移動時間も楽しみたい人がMTに乗ってる
ATは楽
MTは楽しい
移動手段として楽したい人はAT乗ってる
移動時間も楽しみたい人がMTに乗ってる
455: 2019/02/03(日) 19:41:02.12
スーパー耐久のST-4/ST-5とか、国内ラリーのJN1~5クラスではMT車が大半だよ
当然ながらATよりMTが速いから
当然ながらATよりMTが速いから
458: 2019/02/03(日) 20:16:08.57
>>455
それはMTの方が安いから、では?
それはMTの方が安いから、では?
465: 2019/02/03(日) 21:00:17.64
>>458
それはまったく勘違いです
そのあたりのクラスではAT車だと勝負にならない
それはまったく勘違いです
そのあたりのクラスではAT車だと勝負にならない
473: 2019/02/03(日) 21:57:41.73
>>458
市販ベースだから、明らかにATは遅い
市販ベースだから、明らかにATは遅い
457: 2019/02/03(日) 20:00:16.44
カウンタックLP400は最高速度300km/hとか、俺も暗記してたよ。
462: 2019/02/03(日) 20:39:30.66
ZFの8ATは118に載るぐらいだから別に高くない
464: 2019/02/03(日) 20:46:20.69
日本語通じないやつはネットでは無敵
466: 2019/02/03(日) 21:08:49.03
国内ラリーでヴィッツCVTが一昨年の年間ランキング二位になった事があります
GAZOO Rasing TeamでトヨタスペシャルプログラムのCVT制御で走ってた
GAZOO Rasing TeamでトヨタスペシャルプログラムのCVT制御で走ってた
467: 2019/02/03(日) 21:10:54.67
もちろん実質トヨタワークスでCVT開発目的の走る実験室として
MTならランキング一位だったでしょうけど
MTならランキング一位だったでしょうけど
468: 2019/02/03(日) 21:35:59.59
車を運転するのは今で言う乗馬やってますくらいの感覚の世界にあっという間になるよ
そうしたら生き残るのは意外とATじゃなくてMTかもね
CDよりもアナログレコードの方が長生きしそうだし
そうしたら生き残るのは意外とATじゃなくてMTかもね
CDよりもアナログレコードの方が長生きしそうだし
472: 2019/02/03(日) 21:57:15.03
>>468
ない、ない
MTが生き残り、ATが消えるなんてこと100000000パーセントない
ない、ない
MTが生き残り、ATが消えるなんてこと100000000パーセントない
474: 2019/02/03(日) 22:00:32.79
>>472
ガソリンエンジンはMTしかない未来はありうるぞ
ガソリンエンジンはMTしかない未来はありうるぞ
469: 2019/02/03(日) 21:43:44.14
40年くらい前の予想だと、今頃は電気自動車の自動運転だったはずだけどね。
471: 2019/02/03(日) 21:51:30.53
>>469
予想通りだったら今頃は全身タイツで透明チューブの中をエアカーで飛ばしてたはずなのになんでこうなった
予想通りだったら今頃は全身タイツで透明チューブの中をエアカーで飛ばしてたはずなのになんでこうなった
475: 2019/02/03(日) 22:00:39.27
お、もう一人のAT限定の人が来た
毎日おるな
毎日おるな
476: 2019/02/03(日) 22:03:05.86
公道は運転禁止
クローズドなサーキットで好き者だけが車を運転する世界
こうなったらMTの方が主流になってもおかしくないと思うけど
クローズドなサーキットで好き者だけが車を運転する世界
こうなったらMTの方が主流になってもおかしくないと思うけど
486: 2019/02/03(日) 22:36:21.64
>>483
全く同意なんだが、比率は1000対500ではなくて1000対50だと思う
そういうことをトップダウンで決められる中国が先行し、結果が出た所で世界中が追随する先行きが目に見えるようだ
全く同意なんだが、比率は1000対500ではなくて1000対50だと思う
そういうことをトップダウンで決められる中国が先行し、結果が出た所で世界中が追随する先行きが目に見えるようだ
489: 2019/02/03(日) 22:39:42.27
>>478
人間が運転するより速くて安全なら良い、なら簡単でしょ。問題は>>483みたいな話
まあ、まともなAIが出来れば人間の運転より遥かに安全で速く運転出来るんだろうが、
1tから25t程度の重量物を高速に移動させる事を実行する時点でロクでもないAIだからなあ、まともなAIなら拒否するのが当然
人間が運転するより速くて安全なら良い、なら簡単でしょ。問題は>>483みたいな話
まあ、まともなAIが出来れば人間の運転より遥かに安全で速く運転出来るんだろうが、
1tから25t程度の重量物を高速に移動させる事を実行する時点でロクでもないAIだからなあ、まともなAIなら拒否するのが当然
479: 2019/02/03(日) 22:14:40.49
トロッコ問題ね
あとは自動運転車が事故を起こしたら誰の責任になるの?
とか問題は色々あるけど実現するのは確実でしょ
あとはいつ実現するのかってだけ
あとは自動運転車が事故を起こしたら誰の責任になるの?
とか問題は色々あるけど実現するのは確実でしょ
あとはいつ実現するのかってだけ
481: 2019/02/03(日) 22:16:55.24
>>479
確実ではないから「でしょ」なんでしょ。
いつって、いつよ?w
それが問題でしょ。
確実ではないから「でしょ」なんでしょ。
いつって、いつよ?w
それが問題でしょ。
480: 2019/02/03(日) 22:16:02.48
>命の選択を機械にやらせるわけだからね。
現状、人間にやらせて君好みの結果が出てるわけ?
現状、人間にやらせて君好みの結果が出てるわけ?
492: 2019/02/03(日) 23:19:46.30
>>487
目の前の車を避けて歩道の人混みに突っ込む、と言う自動運転の選択をどう考えるか
みたいな話
目の前の車を避けて歩道の人混みに突っ込む、と言う自動運転の選択をどう考えるか
みたいな話
493: 2019/02/03(日) 23:23:21.70
>>485
世の中の交通事故でそんなことが計算されているとでも?
世の中の交通事故でそんなことが計算されているとでも?
482: 2019/02/03(日) 22:23:18.75
>それが問題でしょ。
問題かどうかが確実ではないというオチ?
問題かどうかが確実ではないというオチ?
484: 2019/02/03(日) 22:30:11.30
運転しないなら車など買わない
488: 2019/02/03(日) 22:39:15.92
世界中の天才が知恵を集めても解決しないジレンマを5秒で解決したな
490: 2019/02/03(日) 22:41:15.45
まあ、俺がAIなら時速10kmまでかな
494: 2019/02/04(月) 00:58:21.70
頭のいい人間なら一瞬で判断するよ
495: 2019/02/04(月) 01:12:28.57
>>494
事故の瞬間の判断なんか当てにならない。
事故の瞬間の判断なんか当てにならない。
496: 2019/02/04(月) 03:14:53.92
AIて交通規則は絶対服従なんだろ
しかも超燃費運転で
市販レベルのパワードッカンレベルモデル買っても軽と同じ走りしちゃうんだよね
市販レベルじゃないメーカーが密かに開発して絶対に市販に出ないGT参戦用の
マップ手に入れなきゃ一般人は体験できないんだよね
誰かが開発するかだな、メーカーが1兆超えた開発費かけたデータを時間と労力使ってコツコツと集めるとこから
あとは産業スパイ雇うか
なんか途方もないな
しかも超燃費運転で
市販レベルのパワードッカンレベルモデル買っても軽と同じ走りしちゃうんだよね
市販レベルじゃないメーカーが密かに開発して絶対に市販に出ないGT参戦用の
マップ手に入れなきゃ一般人は体験できないんだよね
誰かが開発するかだな、メーカーが1兆超えた開発費かけたデータを時間と労力使ってコツコツと集めるとこから
あとは産業スパイ雇うか
なんか途方もないな
497: 2019/02/04(月) 06:32:46.89
MTプロボックスとCVTノートで比較しても明らかに前者のが加速良いね
同じ排気量なのか疑うレベルで加速する
車重はどちらも大きな差は無い
同じ排気量なのか疑うレベルで加速する
車重はどちらも大きな差は無い
500: 2019/02/04(月) 07:37:48.14
>>497
違う車種を比較して、MTが優れているの言ってんの?
こりゃ重症だな
違う車種を比較して、MTが優れているの言ってんの?
こりゃ重症だな
498: 2019/02/04(月) 06:41:30.46
CVTって加速悪いでしょ、そんかーり燃費がいいのとシフトショックが無い
501: 2019/02/04(月) 08:21:28.19
>>498
加速が悪いのはそれエンジンのせいだろw
加速が悪いのはそれエンジンのせいだろw
502: 2019/02/04(月) 09:18:11.56
>>501
純粋にCVTのコンセプトだよ。
速さと燃費と乗り心地を全て満たす夢のような機構は難しい
MTはコンセプトというよりは、昔はそれしか無かっただけでw
純粋にCVTのコンセプトだよ。
速さと燃費と乗り心地を全て満たす夢のような機構は難しい
MTはコンセプトというよりは、昔はそれしか無かっただけでw
503: 2019/02/04(月) 09:58:58.30
>>502 そーねw
499: 2019/02/04(月) 06:42:01.06
加速はギヤ比じゃないか
加速重視にセッティングするかサーキット専用にセッテキングすれば速い
加速重視にセッティングするかサーキット専用にセッテキングすれば速い
504: 2019/02/04(月) 11:38:02.61
なんかクラッチを踏むと少しギイギイと鳴る
505: 2019/02/04(月) 11:49:05.26
>>504
アニソン鳴らせばいいよ
アニソン鳴らせばいいよ
506: 2019/02/04(月) 12:07:25.43
>>504
クラッチレリーズシリンダーのOHが必要かと
クラッチレリーズシリンダーのOHが必要かと
509: 2019/02/04(月) 14:08:15.89
>>506
走ってると音ならなくなったけど
月末車検だから車屋に聞いてみようかな
保証もあるし
走ってると音ならなくなったけど
月末車検だから車屋に聞いてみようかな
保証もあるし
507: 2019/02/04(月) 12:40:43.24
OH!NO!
508: 2019/02/04(月) 14:01:03.01
MTは減速時シフトダウンして回転数上げてるから再加速にもたつきが無い
ATは減速時シフトダウンしないから回転数下がってギア高いままだからもたつく
これが違和感の原因
ATは減速時シフトダウンしないから回転数下がってギア高いままだからもたつく
これが違和感の原因
510: 2019/02/04(月) 14:18:40.31
>>508
そういやCVTもブレーキで減速した後のアクセルオンはテンポ遅すぎて変な加速になること多いな
そういやCVTもブレーキで減速した後のアクセルオンはテンポ遅すぎて変な加速になること多いな
511: 2019/02/04(月) 15:09:28.35
>>510
ワンテンポおいてじわっと踏むんだよ
プロがサーキット走る時だってそういう所は丁寧にやってんだよ
ワンテンポおいてじわっと踏むんだよ
プロがサーキット走る時だってそういう所は丁寧にやってんだよ
512: 2019/02/04(月) 15:48:20.58
>>511
自分は逆で
CVT車の時はコーナー中にトラクションに影響しない程度にじわっとアクセルペダルを早踏みして少しだけ減速比を高めに持って行く
マニュアル車より微妙なアクセル操作してる
自分は逆で
CVT車の時はコーナー中にトラクションに影響しない程度にじわっとアクセルペダルを早踏みして少しだけ減速比を高めに持って行く
マニュアル車より微妙なアクセル操作してる
513: 2019/02/04(月) 15:52:04.74
>>512
それでいーじゃん
それでいーじゃん
514: 2019/02/04(月) 18:56:08.38
ATのほうがアクセル大きく踏まないといかんのよね
MTはあんまり踏まないしアクセル意識しない
MTはあんまり踏まないしアクセル意識しない
515: 2019/02/04(月) 20:00:55.16
いろんな奴いるな
俺はATはアクセるふんわり派だ
俺はATはアクセるふんわり派だ
519: 2019/02/04(月) 20:53:11.29
>>515
自分もそうです
MT車の方がオンオフはっきりと元気よくバコバコ踏んでる
AT車は減速比の反映を感じながらじわっと
自分もそうです
MT車の方がオンオフはっきりと元気よくバコバコ踏んでる
AT車は減速比の反映を感じながらじわっと
516: 2019/02/04(月) 20:13:19.65
MT車の板だよね?
517: 2019/02/04(月) 20:24:08.14
>>516
プライベートはMTだけど、社用車はATとか普通にあるでしょ。
MTは自分でシフトするから、アクセルふんわり。
ATの時は、右脚を倍ぐらい踏み込んでる(感覚的に)
速度加速度は同じぐらい。
プライベートはMTだけど、社用車はATとか普通にあるでしょ。
MTは自分でシフトするから、アクセルふんわり。
ATの時は、右脚を倍ぐらい踏み込んでる(感覚的に)
速度加速度は同じぐらい。
518: 2019/02/04(月) 20:36:26.99
そりゃATだったらいくら踏んだってスムースだろ
522: 2019/02/04(月) 21:13:17.42
>>518
トルクが小さい低回転域でシフトチェンジすればいくら踏んでもスムーズだよ
MTはアクセルコントロール以外にもシフトコントロールが出来るありがたさかある
トルクが小さい低回転域でシフトチェンジすればいくら踏んでもスムーズだよ
MTはアクセルコントロール以外にもシフトコントロールが出来るありがたさかある
520: 2019/02/04(月) 20:57:11.22
減速比の反映を感じながら()
521: 2019/02/04(月) 21:03:27.84
一度ドグミッション車運転してみたいですね
523: 2019/02/04(月) 23:10:48.98
俺はATのアクセル操作は変速させたい時はガバッと変速させたくない時は繊細に踏む
それでも勝手に変速されたら頭悪い奴に期待した自分が馬鹿だったとあきらめる
それでも勝手に変速されたら頭悪い奴に期待した自分が馬鹿だったとあきらめる
524: 2019/02/05(火) 07:14:14.93
6段以上の今時の高級多段AT車で、今何速か分かるもんなの?
あと、今勝手にギヤ変えた!って、どういう時にどういう操作した時?
あと、今勝手にギヤ変えた!って、どういう時にどういう操作した時?
525: 2019/02/05(火) 07:17:23.48
お、AT限定嘘吐きが起きた
おはよう
おはよう
526: 2019/02/05(火) 09:08:30.04
MTの時だけじゃなくATモードのときも今何速か表示すべきだよな
そうすればどうアクセル操作すればどう変速するかわかるのに
考えて操作することをメーカーが否定してるもんな
そうすればどうアクセル操作すればどう変速するかわかるのに
考えて操作することをメーカーが否定してるもんな
535: 2019/02/05(火) 10:52:30.37
>>526
車速とタコメータでなんとなくわかるっしょ
車速とタコメータでなんとなくわかるっしょ
541: 2019/02/06(水) 00:08:02.36
>>526
ちょろっと代車で乗ったドイツ車だが普通にインパネに表示されてた。
あの変速スピードには絶対勝てないと思った。でもMTがいいな
ちょろっと代車で乗ったドイツ車だが普通にインパネに表示されてた。
あの変速スピードには絶対勝てないと思った。でもMTがいいな
527: 2019/02/05(火) 09:14:36.85
それをせんでいいのがATなんだよ、きっと
528: 2019/02/05(火) 09:46:30.45
ここの住人はMTモードある車がMT車なのか?ってくらいATの話多いな。
メーカーさんにお願い。
海外で売ってるMT車日本に導入してよ。
メーカーさんにお願い。
海外で売ってるMT車日本に導入してよ。
529: 2019/02/05(火) 10:05:21.90
>>528
売らないので導入しません
売らないので導入しません
531: 2019/02/05(火) 10:14:54.38
>>528
行き場を失ったAT厨・AT限定厨が「MT車に乗る理由スレ」に湧いてる状態がこれだな
巣に戻ればいいのに
巣がないならつくればいいのに
行き場を失ったAT厨・AT限定厨が「MT車に乗る理由スレ」に湧いてる状態がこれだな
巣に戻ればいいのに
巣がないならつくればいいのに
530: 2019/02/05(火) 10:11:02.59
まともな多段ATって乗ったことないな
他の人の車乗っても大概4ATかCVTだった
他の人の車乗っても大概4ATかCVTだった
533: 2019/02/05(火) 10:27:47.69
>>530
MTとミニバン7速DCTに乗っているが、MTに慣れている俺はCVTよりは安物DCTの方がマシに思える
MTとミニバン7速DCTに乗っているが、MTに慣れている俺はCVTよりは安物DCTの方がマシに思える
534: 2019/02/05(火) 10:42:32.42
>>533
ミニバンDCTってフリード?
そういや親戚の人はヴェゼルのHV乗ってたな
7速あったらパドルあってもシフトダウンし辛いって言ってた
その人はCVTのノアの方がよく走るって言ってたけど
ホンダのDCTって一番身近なDCTだから
一回乗ってみたいな
ミニバンDCTってフリード?
そういや親戚の人はヴェゼルのHV乗ってたな
7速あったらパドルあってもシフトダウンし辛いって言ってた
その人はCVTのノアの方がよく走るって言ってたけど
ホンダのDCTって一番身近なDCTだから
一回乗ってみたいな
532: 2019/02/05(火) 10:20:10.81
AT・CVTはシフトアップ時はまぁ勝手にやってくれって感じだけどシフトダウンはほんとゴミ、パドル付きでもゴミ
536: 2019/02/05(火) 11:28:21.82
それでわかるのは100キロ以上での話
537: 2019/02/05(火) 11:53:04.27
フレックスロックアップ領域だとメーターがCVT車の様な動きになる
538: 2019/02/05(火) 12:31:15.57
ちょっとアクセルを操作してじわっと変速してエンジンと加速のレスポンスがちょっと変わった
ってのは、わかる人がその気ならわかる
今何速か?ってのはわからないが
ってのは、わかる人がその気ならわかる
今何速か?ってのはわからないが
544: 2019/02/06(水) 01:23:35.20
>>538
加速感と速度感とエンジン音で感じ取れちゃうよ
MT乗り続けているけど、燃費や排ガスを気にする車種のMTなんてもう売る価値無いよね
これでもかってくらい、測定レンジはカスカスにセッティングしちゃってる
加速感と速度感とエンジン音で感じ取れちゃうよ
MT乗り続けているけど、燃費や排ガスを気にする車種のMTなんてもう売る価値無いよね
これでもかってくらい、測定レンジはカスカスにセッティングしちゃってる
539: 2019/02/05(火) 12:31:45.79
【30日、東海村で放射能漏れ事故】 鼻から出血ツイート多いな、こんな症状出てもまだ気がつかないのか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549162998/l50
いいかげん無関心やめませんか?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549162998/l50
いいかげん無関心やめませんか?
540: 2019/02/05(火) 18:07:50.02
まあ何にしてもATやオートブリッピングのような自動運転機能の優劣など興味ないな
542: 2019/02/06(水) 00:12:09.50
たしかにゴルフやメガーヌはDレンジでもその時のギアが表示されるな
543: 2019/02/06(水) 00:20:23.54
BMWは表示されんなー
545: 2019/02/06(水) 01:53:25.27
電気自動車がメインになったらもはやトランスミッションじゃなくて電車みたいにVVVFみたいのがつくんじゃないの?
546: 2019/02/06(水) 07:46:13.15
アクセルペダルの振動でもわかるね
あと少し踏み込んだらキックダウンするなーとか
あと少し踏み込んだらキックダウンするなーとか
547: 2019/02/06(水) 08:57:34.36
8ATで何速入ってるかなんてわかるの?
556: 2019/02/06(水) 12:18:30.67
>>547
アクセル操作で変速促したいなら、ギアポジションわからなくても車速と回転計見れば出来るんじゃないかって話。
アクセル操作で変速促したいなら、ギアポジションわからなくても車速と回転計見れば出来るんじゃないかって話。
548: 2019/02/06(水) 09:00:24.42
ATは4速でいいわ
554: 2019/02/06(水) 11:38:36.38
>>548
燃費悪すぎだよ
燃費悪すぎだよ
549: 2019/02/06(水) 09:06:52.23
最近がHVCVTばっかりでトルコンAT乗ってないなぁw
HVはバッテリー残量、充電中、放電中で動きが変わるんだけど、もう完全に慣れてしまったw
MTで暖気中、エアコン中、乗車人数で加速もブレーキも変わるから別段騒ぐ必要も無い
HVはバッテリー残量、充電中、放電中で動きが変わるんだけど、もう完全に慣れてしまったw
MTで暖気中、エアコン中、乗車人数で加速もブレーキも変わるから別段騒ぐ必要も無い
550: 2019/02/06(水) 09:42:56.87
トヨタのHVはまったく違和感なく走れたが
スバルのHVは酷かったなあ
スバルのHVは酷かったなあ
551: 2019/02/06(水) 09:56:20.95
4ATは街乗りで3速までしか使わんな
あまりにもトロい時は2速ホールドだ
あまりにもトロい時は2速ホールドだ
552: 2019/02/06(水) 10:47:29.36
6ATだと何速入ってるか正直わからん。
6MTならわかるんだけどな、ATはわかる必要ないからね。
たまに峠道なんかでMTモード使ってみて「ちゃんと6速あるんだな」って感心するくらいだw
6MTならわかるんだけどな、ATはわかる必要ないからね。
たまに峠道なんかでMTモード使ってみて「ちゃんと6速あるんだな」って感心するくらいだw
553: 2019/02/06(水) 10:55:05.69
MTでもたまにわからん俺w
3速と5速、4速と6速、坂道で微妙に違和感無い時ってあるじゃん
昼間で周囲がうるさい時はエンジン音も気にならないし!
3速と5速、4速と6速、坂道で微妙に違和感無い時ってあるじゃん
昼間で周囲がうるさい時はエンジン音も気にならないし!
555: 2019/02/06(水) 12:08:21.82
>>553
わかると言ったけど、たまに勘違いすることは俺もあるよ。
4→3のつもりでシフトしようとしたら5に入っててアタフタとか…
手をかけた瞬間に身体は5を理解してNに抜いて煽るまではやるんだけど、
そこからどこに入れるか一瞬わからなくなるw
わかると言ったけど、たまに勘違いすることは俺もあるよ。
4→3のつもりでシフトしようとしたら5に入っててアタフタとか…
手をかけた瞬間に身体は5を理解してNに抜いて煽るまではやるんだけど、
そこからどこに入れるか一瞬わからなくなるw
557: 2019/02/06(水) 12:37:21.63
エンジンに対する車体の反応のツキの良さと減速比の変化は考えてるけど
「いま何速か?」自体はどうでもいい
「いま何速か?」自体はどうでもいい
558: 2019/02/06(水) 15:00:18.65
シフトレバーに触れば何速に入ってるか判り、エンジン回転数に依り変速してる
たまに3速発進をしてしまうが
ATではインジケータを毎度確認
たまに3速発進をしてしまうが
ATではインジケータを毎度確認
559: 2019/02/06(水) 16:30:50.42
ウチのATはDから横に倒してDS、そこから前後にアップかダウンしたら
Mモードになって初めて何速か出るんで、そもそも今何速かはとても分かり辛い。
ドイツ人の考えは良くわからんw
Mモードになって初めて何速か出るんで、そもそも今何速かはとても分かり辛い。
ドイツ人の考えは良くわからんw
560: 2019/02/06(水) 17:26:42.26
MT乗ってる時だって今現時点で何速かなんて気にしないだろ
561: 2019/02/06(水) 18:09:10.93
気にしてなくてもタコとスピードを見てたら分かる
562: 2019/02/06(水) 19:21:54.03
メーター見ても何速かは分からんだろ
シフトレバー握ればわかるが
シフトレバー握ればわかるが
566: 2019/02/06(水) 21:03:02.87
>>562
タコとエンジン音でだいたい分かる
タコとエンジン音でだいたい分かる
563: 2019/02/06(水) 19:30:35.10
3速で針の傾きが一致するのでそれはわかる
565: 2019/02/06(水) 20:20:22.35
>>563
8時~16時に180km/h、8000rpmがそれぞれ振られている速度計と回転計をもつ乗用車だと
だいたい3速でそんな感じになるな
8時~16時に180km/h、8000rpmがそれぞれ振られている速度計と回転計をもつ乗用車だと
だいたい3速でそんな感じになるな
564: 2019/02/06(水) 20:19:14.98
今何速に入ってるかを気にしたことはないけど
シフトチェンジの時に左手は自然にシフトレバーに動くから、音や加減速の感じで今何速に入ってるかを、なんとなくわかってるのかな
シフトチェンジの時に左手は自然にシフトレバーに動くから、音や加減速の感じで今何速に入ってるかを、なんとなくわかってるのかな
567: 2019/02/06(水) 21:05:41.19
サーキットなら判る必要もない。
568: 2019/02/06(水) 21:08:32.30
減速比の反映を()感じながら()
こんなに香ばしいの久しぶり
こんなに香ばしいの久しぶり
569: 2019/02/06(水) 21:17:32.01
テキトーでいい
570: 2019/02/06(水) 21:26:29.83
カウンターシャフトの挙動を
把握しながら
把握しながら
571: 2019/02/06(水) 22:20:35.98
香ばしいなんていっている奴が一番香ばしいという事実
572: 2019/02/07(木) 06:51:38.93
ちげーねー
573: 2019/02/07(木) 07:37:00.11
減速比の反映はよくわからんな
速度とエンジン音で何速かわかるよね
速度とエンジン音で何速かわかるよね
574: 2019/02/07(木) 08:13:51.14
スピードとタコ見ても何速かなんてわからないだろって言う人間と車の話しても何一つ噛み合わなさそう
575: 2019/02/07(木) 08:45:50.38
頭で思ってるギヤと実際のギヤが違ってるとたまに空振りするよねw
591: 2019/02/07(木) 14:23:08.54
>>575
世の中にはアルミのテープを車体に張り付けただけで
走りが劇的に変化したのを感じ取れる人や
バッテリーに何やら怪しげな金属製のお札を張り付けただけで
馬力アップしたのを感じ取れる
超感覚な人が大勢いるみたいよw
世の中にはアルミのテープを車体に張り付けただけで
走りが劇的に変化したのを感じ取れる人や
バッテリーに何やら怪しげな金属製のお札を張り付けただけで
馬力アップしたのを感じ取れる
超感覚な人が大勢いるみたいよw
576: 2019/02/07(木) 10:11:29.87
5MTなら奇数ギアは渋滞してないのに1速入りっぱなしは基本あり得ないから3か5
高速走ってないなら4速巡航で十分=下道5速は無い=ほとんど3速
右左折一時停止時に1速、流れ詰まってからの再加速に2速入れるくらいであとは3か4がほとんど
4速か2速かはエンジンの回転数及び音で健常者ならはっきりわかる
高速走ってないなら4速巡航で十分=下道5速は無い=ほとんど3速
右左折一時停止時に1速、流れ詰まってからの再加速に2速入れるくらいであとは3か4がほとんど
4速か2速かはエンジンの回転数及び音で健常者ならはっきりわかる
577: 2019/02/07(木) 11:07:25.67
EV車でMT作れねーのかな・・・
採算の問題か、技術の問題かが分からん
採算の問題か、技術の問題かが分からん
579: 2019/02/07(木) 11:10:47.02
>>577
ほとんどの領域で馬力が一定なのでギアチェンジする意味が無い
ほとんどの領域で馬力が一定なのでギアチェンジする意味が無い
599: 2019/02/07(木) 15:12:35.05
>>579だだ
584: 2019/02/07(木) 12:22:05.04
>>577
それ以前に意味がない
それ以前に意味がない
588: 2019/02/07(木) 13:33:50.08
>>584
フォーミュラEは変速機付いてるらしいじゃん
フォーミュラEは変速機付いてるらしいじゃん
589: 2019/02/07(木) 13:44:08.49
>>588
モーター、インバータの特性で定トルク領域が無視できないぐらい広いか、
電力効率の問題じゃね
モーター、インバータの特性で定トルク領域が無視できないぐらい広いか、
電力効率の問題じゃね
590: 2019/02/07(木) 14:16:36.80
>>589
ヒューランドさんの見解。
https://www.hewland.com/formula-e-transmission-evolution/
今シーズンから独自に弄れるようになったみたいで、アウディはどうやら一速、ジャグは2速なのは確認出来た。
ヒューランドさんの見解。
https://www.hewland.com/formula-e-transmission-evolution/
今シーズンから独自に弄れるようになったみたいで、アウディはどうやら一速、ジャグは2速なのは確認出来た。
593: 2019/02/07(木) 14:43:17.42
>>590
やっぱ効率か
>>592
コナミ公式アカウントのやらかしを思い出す
アメリカの人「DDRやりたいです」
コナミ「ダンスラッシュって素晴らしいゲームがあるよ」
みんな「(違う、そうじゃない)」
やっぱ効率か
>>592
コナミ公式アカウントのやらかしを思い出す
アメリカの人「DDRやりたいです」
コナミ「ダンスラッシュって素晴らしいゲームがあるよ」
みんな「(違う、そうじゃない)」
598: 2019/02/07(木) 15:11:01.76
>>589
電池の持ちを考えると本当はハイ・ローのギアがあれば理想だけどコストとの兼ね合いで無理だったとミニキャブミーブの時に聞いたな
電池の持ちを考えると本当はハイ・ローのギアがあれば理想だけどコストとの兼ね合いで無理だったとミニキャブミーブの時に聞いたな
629: 2019/02/07(木) 19:57:51.77
>>598
EVは、モーターの回転数=タイヤの回転数なのか。
そうでないなら間に変速機が在るっ事だぞ。
EVは、モーターの回転数=タイヤの回転数なのか。
そうでないなら間に変速機が在るっ事だぞ。
634: 2019/02/07(木) 20:31:28.79
>>629
減速比固定は減速機。
減速比固定は減速機。
637: 2019/02/07(木) 21:08:03.91
>>634
減速も増速も変速だぞ。
減速も増速も変速だぞ。
613: 2019/02/07(木) 17:32:43.56
>>577
テスラも当初はトランスミッション入れる予定だったけど予算の関係でやめたらしいね
テスラも当初はトランスミッション入れる予定だったけど予算の関係でやめたらしいね
578: 2019/02/07(木) 11:09:20.54
MTのVWビートルをEVに改造するキットがあるぞ
ギアはトップ固定でいいらしいが
ギアはトップ固定でいいらしいが
580: 2019/02/07(木) 11:32:20.23
べつに電流減らせばトルク減らせるぞ
581: 2019/02/07(木) 11:41:28.47
>>580
それになんの意味が……
エンジン的味付けってことなら遊びを作るところまで円熟してないんだと思うが
それになんの意味が……
エンジン的味付けってことなら遊びを作るところまで円熟してないんだと思うが
582: 2019/02/07(木) 11:51:17.82
コイルの巻き方で走りが変わる
583: 2019/02/07(木) 12:11:10.48
化石燃料を使わない二酸化炭素を排出しない内燃機関が普及したらいいのに。
単なる移動の道具じゃ無いやろ?自動車らしさを残して欲しいね。
単なる移動の道具じゃ無いやろ?自動車らしさを残して欲しいね。
585: 2019/02/07(木) 12:26:38.85
>>583
水素エンジンに期待くらいかな?
水素エンジンに期待くらいかな?
587: 2019/02/07(木) 13:19:38.46
>>583
燃やして二酸化炭素が出ないというのはなぁ……
燃やして二酸化炭素が出ないというのはなぁ……
608: 2019/02/07(木) 16:56:10.41
>>587
水素燃やすと水が出る
水素燃やすと水が出る
594: 2019/02/07(木) 14:45:46.29
>>583
BMWとマツダが水素エンジンの検討してたね
今はもうお蔵入りなんだろうけど
BMWとマツダが水素エンジンの検討してたね
今はもうお蔵入りなんだろうけど
586: 2019/02/07(木) 12:30:38.74
バイクだけどLivewireはハーレーサウンドを残すみたいな事を言ってるね
592: 2019/02/07(木) 14:29:00.70
「MTください」
スープラの偉いさん「是非このATを試してください価値観が変わりますよ」
「言い方変えますね。 クラッチの操作がしたいんです。」
スープラの偉いさん「是非このATを試してください価値観が変わりますよ」
「言い方変えますね。 クラッチの操作がしたいんです。」
595: 2019/02/07(木) 14:49:09.05
>>592
それなら86をどうぞってことなのかね。
スープラは操る楽しみよりも速さ()を楽しむ乗り物ってことなんだろう。
多田さんはもっとわかる人だと思ってたのに残念。
それなら86をどうぞってことなのかね。
スープラは操る楽しみよりも速さ()を楽しむ乗り物ってことなんだろう。
多田さんはもっとわかる人だと思ってたのに残念。
596: 2019/02/07(木) 15:01:49.75
(MT出してもどうせお前ら買えんってw)
597: 2019/02/07(木) 15:04:51.67
>>596
確かにw
そもそもスープラに興味ないw
確かにw
そもそもスープラに興味ないw
600: 2019/02/07(木) 15:17:48.37
86でさえ新車購買層は50過ぎのオッサンだというに
601: 2019/02/07(木) 15:29:46.63
今時ミッションとか時代遅れすぎるだろ。F1はおろかwrcですらオートマになってるし。
602: 2019/02/07(木) 15:32:00.18
>>601
時代遅れでもいいじゃないか
時代遅れでもいいじゃないか
603: 2019/02/07(木) 15:35:23.20
>>601
速さを求めるならな
MTに乗る理由はそこじゃないだろう
速さを求めるならな
MTに乗る理由はそこじゃないだろう
605: 2019/02/07(木) 16:10:21.62
>>601
でもこれが言えるのは羨ましい
車なんて負の財産の頂点みたいなもんだ
こんな物を趣味にしてたら金がいくらあっても足りない
危険だし
でもこれが言えるのは羨ましい
車なんて負の財産の頂点みたいなもんだ
こんな物を趣味にしてたら金がいくらあっても足りない
危険だし
646: 2019/02/07(木) 22:48:16.91
>>601
お前の脳内のF1やWRCは
車がドライバーの意思とは無関係に勝手にシフト変えるんだな
お前の脳内のF1やWRCは
車がドライバーの意思とは無関係に勝手にシフト変えるんだな
604: 2019/02/07(木) 16:06:30.79
MT乗りたきゃ乗れば良い
ただ新型モデルとかでMT出せとか言うのは図々しい
乗りたきゃ旧型で我慢してろ
ただ新型モデルとかでMT出せとか言うのは図々しい
乗りたきゃ旧型で我慢してろ
606: 2019/02/07(木) 16:10:28.67
なんなんだろうな、MTに乗る理由って…
クラッチと半クラが好きっていう変態はおらんしw
クラッチと半クラが好きっていう変態はおらんしw
607: 2019/02/07(木) 16:41:48.32
>>606
やっぱ操作してる感があるからじゃない?
スポーツカー趣味だって走行性能に関係しない排気音に個人により好みがあるし。
自分も含め機械を動かしてる感覚が好きなんだと思うな。
やっぱ操作してる感があるからじゃない?
スポーツカー趣味だって走行性能に関係しない排気音に個人により好みがあるし。
自分も含め機械を動かしてる感覚が好きなんだと思うな。
609: 2019/02/07(木) 17:03:14.27
なぜ変速だけ手動にこだわるのか?
マニュアルステアリングしか認めないとか、パワーウインドウなんかいらないって奴もいるのかな?
マニュアルステアリングしか認めないとか、パワーウインドウなんかいらないって奴もいるのかな?
610: 2019/02/07(木) 17:12:14.30
>>609
頭おかしい
頭おかしい
612: 2019/02/07(木) 17:30:58.23
>>609
パワーウィンドウはともかくパワステ無しの魅力もあるみたいよ。エリーゼとか。
パワーウィンドウはともかくパワステ無しの魅力もあるみたいよ。エリーゼとか。
614: 2019/02/07(木) 17:34:05.48
>>612
パワーウィンドウは関係ないが、重ステとかブレーキとかダイレクトな方が楽しいよ
パワーウィンドウは関係ないが、重ステとかブレーキとかダイレクトな方が楽しいよ
619: 2019/02/07(木) 18:41:51.44
>>614
マジか!
ブレーキまで?
倍力装置もいらないとは
マジか!
ブレーキまで?
倍力装置もいらないとは
621: 2019/02/07(木) 18:45:40.01
>>619
初代エリーゼはブースターなしだよ。
セヴンもだろう。
初代エリーゼはブースターなしだよ。
セヴンもだろう。
620: 2019/02/07(木) 18:44:05.84
>>612
ライトウェイトなら重ステも楽しいな
大パワーで太いタイヤ履いた車なら考えたくもないけど
>>615
雪国でなけりゃ86かロードスターRF
1.5Lはイラネ
雪国ならシビックかゴルフになるが、もっと足が柔らかくてホイールが小さい車を探したい
評論家の記事
ロードスター
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1057824705.html
https://youtu.be/bRkIOqXW4DY
https://youtu.be/TMqN_xr_otc
86
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1041640370.html
86GR シビックR
https://youtu.be/Y4bn98Xf5qk
シビックR
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1069009499.html
ゴルフR
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1038196296.html
WRX
https://youtu.be/hXqloQUeTjk
メガーヌ
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1072074043.html
ライトウェイトなら重ステも楽しいな
大パワーで太いタイヤ履いた車なら考えたくもないけど
>>615
雪国でなけりゃ86かロードスターRF
1.5Lはイラネ
雪国ならシビックかゴルフになるが、もっと足が柔らかくてホイールが小さい車を探したい
評論家の記事
ロードスター
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1057824705.html
https://youtu.be/bRkIOqXW4DY
https://youtu.be/TMqN_xr_otc
86
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1041640370.html
86GR シビックR
https://youtu.be/Y4bn98Xf5qk
シビックR
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1069009499.html
ゴルフR
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1038196296.html
WRX
https://youtu.be/hXqloQUeTjk
メガーヌ
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1072074043.html
641: 2019/02/07(木) 21:45:27.32
>>609
パワード/パワーアシストな機械とオートマチックな機械の区別がつかない奴がいたー
パワード/パワーアシストな機械とオートマチックな機械の区別がつかない奴がいたー
611: 2019/02/07(木) 17:12:47.26
個人的には「動く」という乗り物の本質に直結する動力の断続を積極的に自分で制御できる部分に魅力を感じるなぁ
渋滞でさえ楽しい
渋滞でさえ楽しい
615: 2019/02/07(木) 17:35:22.47
ロードスター、WRX,、86、タイプR、ゴルフR、メガーヌRS
新車でお前らが買うならどれ?他車の感想はイラン
新車でお前らが買うならどれ?他車の感想はイラン
622: 2019/02/07(木) 18:52:27.00
>>615
俺もNDロードスターだな
RFでもいいや
>>616
なんで外車嫌いなん?
>>617
もうじき限定でRSのMTが出るよ
売れ行きしだいでカタログモデルになるかもだそうな
俺もNDロードスターだな
RFでもいいや
>>616
なんで外車嫌いなん?
>>617
もうじき限定でRSのMTが出るよ
売れ行きしだいでカタログモデルになるかもだそうな
623: 2019/02/07(木) 18:54:12.28
>>615
FFのスポーツ乗ったことないからメガーヌかな。
タイプRはデザインが好みじゃない。
FFのスポーツ乗ったことないからメガーヌかな。
タイプRはデザインが好みじゃない。
624: 2019/02/07(木) 18:55:28.15
>>615
豪雪県だけど2ndカーでRF乗ってる。
vrx2履かせて普通に通勤してるわ。
豪雪県だけど2ndカーでRF乗ってる。
vrx2履かせて普通に通勤してるわ。
636: 2019/02/07(木) 20:51:49.09
>>615
NDロードスターだね
NDロードスターだね
616: 2019/02/07(木) 17:47:55.45
基本外車嫌い。
よく走ってる車は嫌い。(86は金もらってもいらない。あとスバル地元なんでWRXも多い)
なんで、金があったらタイプR。なけりゃロードスター。
よく走ってる車は嫌い。(86は金もらってもいらない。あとスバル地元なんでWRXも多い)
なんで、金があったらタイプR。なけりゃロードスター。
617: 2019/02/07(木) 18:23:33.83
軽いFRでNDだな~
メガーヌはMT消えたんじゃないか?
メガーヌはMT消えたんじゃないか?
627: 2019/02/07(木) 18:59:39.90
618: 2019/02/07(木) 18:25:44.80
ユーノスですらオートマの方が売れてるからミッションは減る一方だろうな。
662: 2019/02/08(金) 01:36:40.99
>>618
ユーノス?NAの途中からマツダロードスターだけど
他にも気になる単語あるがそっちはスルーしとく
ユーノス?NAの途中からマツダロードスターだけど
他にも気になる単語あるがそっちはスルーしとく
625: 2019/02/07(木) 18:56:32.30
昨今のMTなだけでちょっと特別な車に感じたり、それを操作している自分も他人より何か凄いことをしているんじゃないかって気になる。(別にすごくはないよ?)
ただの自己満足だし、他人に自慢することでもないけど、ワクワク感が大事。
MTに興味ない人で言うと、無駄にハイグリップなタイヤを買ってみた時のプチ優越感みたいな感じかな
ただの自己満足だし、他人に自慢することでもないけど、ワクワク感が大事。
MTに興味ない人で言うと、無駄にハイグリップなタイヤを買ってみた時のプチ優越感みたいな感じかな
626: 2019/02/07(木) 18:59:34.04
ATとMT乗り比べてMTにしたが、貧乏降雪県なので気前よく試乗されてくれた。
誰も買わないし
誰も買わないし
628: 2019/02/07(木) 19:55:20.21
家の近くの慣れた路地、徐行でトロトロ流す道。そこに、いつもと違う、予想外、
宅配の軽ワゴンが飛び出してきた。ブレーキ踏んだつもりが、アクセル踏んでブワワワーン。
低速だし、クラッチも切ってたから、なにごともなくブレーキも踏みなおせたが、
ATだったらどうなったことやら、あるんだな、ああいうこと。
宅配の軽ワゴンが飛び出してきた。ブレーキ踏んだつもりが、アクセル踏んでブワワワーン。
低速だし、クラッチも切ってたから、なにごともなくブレーキも踏みなおせたが、
ATだったらどうなったことやら、あるんだな、ああいうこと。
630: 2019/02/07(木) 20:03:45.05
FRレイアウトでエンジン/ミッションをモーターに換装したら
モーターと車輪の回転数は一致しないが変速機はないぞ
モーターと車輪の回転数は一致しないが変速機はないぞ
631: 2019/02/07(木) 20:06:58.78
デフがある時点でな
モーターとホイールを直結するならまだしも
モーターとホイールを直結するならまだしも
632: 2019/02/07(木) 20:17:34.81
減速機だな
633: 2019/02/07(木) 20:19:21.56
増速機か?
651: 2019/02/07(木) 23:38:21.89
>>633
多分減速機だな、外径625mmのタイヤだと3000rpmで300km/h超えるから、減速させなおっかなくて乗れん。
多分減速機だな、外径625mmのタイヤだと3000rpmで300km/h超えるから、減速させなおっかなくて乗れん。
635: 2019/02/07(木) 20:41:55.39
ミーブって前進、後退各1段ギアあるのか?
それとも逆転器としてモーター逆回転で後退するのか?
それとも逆転器としてモーター逆回転で後退するのか?
638: 2019/02/07(木) 21:24:00.90
またなんかヘンなこと言うのがいたと思ったら言い出しっぺか
それじゃメガクルーザーには変速機が7つもあるのか
それじゃメガクルーザーには変速機が7つもあるのか
639: 2019/02/07(木) 21:28:51.10
よくATだって言われてるけどF1はATじゃないぞ
特に近年ではアシスト無しのクラッチパドル操作で発進操作してる(ベッテルだけ悪い噂あり)
特に近年ではアシスト無しのクラッチパドル操作で発進操作してる(ベッテルだけ悪い噂あり)
640: 2019/02/07(木) 21:41:43.33
一般的な機械要素の用語だと
ギヤ比が固定なら減速機で可変なら変速機なんです
ギヤ比が固定なら減速機で可変なら変速機なんです
643: 2019/02/07(木) 21:53:57.39
>>640
自転車は、固定も在るが増速しているぞ。
自転車は、固定も在るが増速しているぞ。
642: 2019/02/07(木) 21:52:33.32
644: 2019/02/07(木) 22:09:57.85
NDロドスタを好むヤツ多いけど、軽いからまあ面白い
けど刺激はないな。ついでに実用性もないし。
タイプRやWRXのがオレは手懐けたいなと思うかな。
タイプRはデザインがキツいけど。
けど刺激はないな。ついでに実用性もないし。
タイプRやWRXのがオレは手懐けたいなと思うかな。
タイプRはデザインがキツいけど。
648: 2019/02/07(木) 23:11:08.46
>>644
ホンダはいい加減、アコードユーロRのオーナーが乗り換え先を探していることに気づいてくれと思う
赤バッジと同じエンジンを積んでいながら、紳士的なエクステリアとマイルドな足回りを備えた車
スポーティテイストをつけたら、エクステリアを攻撃的にしなきゃならん自主規制でもあんのかってくらい似たような車しか出てこないな
86GRくらいか、シンプルなものは
ホンダはいい加減、アコードユーロRのオーナーが乗り換え先を探していることに気づいてくれと思う
赤バッジと同じエンジンを積んでいながら、紳士的なエクステリアとマイルドな足回りを備えた車
スポーティテイストをつけたら、エクステリアを攻撃的にしなきゃならん自主規制でもあんのかってくらい似たような車しか出てこないな
86GRくらいか、シンプルなものは
649: 2019/02/07(木) 23:12:44.06
>>648
ユーロRなんか、まったく売れてないので、そゆな少数の人間のことなんか考えるだけ無駄
商売にならん
それに、HMは北米をメインマーケットとしてるんだから、日本なんか二の次
ユーロRなんか、まったく売れてないので、そゆな少数の人間のことなんか考えるだけ無駄
商売にならん
それに、HMは北米をメインマーケットとしてるんだから、日本なんか二の次
652: 2019/02/07(木) 23:46:57.20
>>649
尚更だな
4chでも、シビックハッチバックの巨大なダミーグリルに対して否定的な書き込みは多い
近年の車はみんなゴテゴテしているから、食傷した人が増えている
トヨタはわざとやってる節があるけどな
アクの強いデザインにすることで陳腐化を早くし、買い換えを促すらしい
尚更だな
4chでも、シビックハッチバックの巨大なダミーグリルに対して否定的な書き込みは多い
近年の車はみんなゴテゴテしているから、食傷した人が増えている
トヨタはわざとやってる節があるけどな
アクの強いデザインにすることで陳腐化を早くし、買い換えを促すらしい
661: 2019/02/08(金) 01:02:00.78
>>652
最近の巨大なダミーグリルの流行りって前方レーダーの処理が ('A`) マンドクセーから来てる気がする
クラウンのバカみたいにデカくなった王冠マークも似たようなものでしょ
最近の巨大なダミーグリルの流行りって前方レーダーの処理が ('A`) マンドクセーから来てる気がする
クラウンのバカみたいにデカくなった王冠マークも似たようなものでしょ
645: 2019/02/07(木) 22:14:19.82
NDよりは124の方がデザイン好きだなー
647: 2019/02/07(木) 22:53:02.27
速さを求めれば4駆+ATなのだろうが
FRのMTで楽しく乗りたい
FRのMTで楽しく乗りたい
650: 2019/02/07(木) 23:17:15.67
最後はターボ付いたんだっけ?タイプR
2000ccターボでFFはどうかと俺でも思うわ
本来タイプRって既存の量産型グレードをチューニングしてタイプRにするのが本筋だったのに、非タイプRが走ってる所なんて見た事無い。
ま、何が言いたいかって言うと、DC2Rは至高!
2000ccターボでFFはどうかと俺でも思うわ
本来タイプRって既存の量産型グレードをチューニングしてタイプRにするのが本筋だったのに、非タイプRが走ってる所なんて見た事無い。
ま、何が言いたいかって言うと、DC2Rは至高!
653: 2019/02/07(木) 23:52:08.59
だから俺が昔から言ってるように金持ちジジイ相手のフル装備アホタイプRを450万なぞアホ価格で出すなゆうに
若者達が伝説のシビックを忘れていいのかH.ONDA
本来庶民の走り屋は意外に速い大衆MT車を改造し日本を席巻していたのだ
ということで1000kg150psクルクル窓テッチンホイールの改造前提Newシビックを込120万円で華々しくdebutさせ今こそ次世代に車を操る悦びを開示したまへ
キャッチフレーズは「次世代がシビックに痺っく」
若者達が伝説のシビックを忘れていいのかH.ONDA
本来庶民の走り屋は意外に速い大衆MT車を改造し日本を席巻していたのだ
ということで1000kg150psクルクル窓テッチンホイールの改造前提Newシビックを込120万円で華々しくdebutさせ今こそ次世代に車を操る悦びを開示したまへ
キャッチフレーズは「次世代がシビックに痺っく」
654: 2019/02/07(木) 23:54:33.26
>>653
忘れていいんだよ
もうそんな時代ではない
忘れていいんだよ
もうそんな時代ではない
657: 2019/02/08(金) 00:03:24.98
>>653
https://livedoor.blogimg.jp/dorj1980-buzz_manga/imgs/f/5/f55e36e5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dtzj-ymU0AAgZAY.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/dorj1980-buzz_manga/imgs/f/5/f55e36e5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dtzj-ymU0AAgZAY.jpg
660: 2019/02/08(金) 00:17:26.49
>>657
よくわかりましたね…^^;
よくわかりましたね…^^;
655: 2019/02/07(木) 23:57:09.75
そういや、タイプRの廉価版ちゃんと出るのかな?
656: 2019/02/07(木) 23:58:16.97
>>655
出ません
出ません
658: 2019/02/08(金) 00:06:57.38
昔、DA6型インテグラXSiに乗っていた。170PS版の初代B16Aエンジン
は楽しかった。直線だけは.....w
は楽しかった。直線だけは.....w
659: 2019/02/08(金) 00:07:07.69
速い車って町中走るときは下手したら2000回転くらいで普通に走れちゃう
その辺の商用車より退屈
その辺の商用車より退屈
663: 2019/02/08(金) 07:02:05.44
窓開けて走ってたらエンジン音聴こえなくて、
いつもより高めの回転数で変速しちゃったりしない?
いつもより高めの回転数で変速しちゃったりしない?
664: 2019/02/08(金) 07:17:04.86
窓開けた方が排気音でうるさくなるけど、音を楽しみたくてシフトアップ遅らせちゃうことはある
665: 2019/02/08(金) 07:32:19.77
何十年MT乗ってて一度も何も間違えた事の無い人は真のマニュアル人間なんだろうなw
俺無理www
俺無理www
666: 2019/02/08(金) 07:36:57.66
ドップクラスのGTドライバーの動画に下手くそってコメントがたくさん付くのがインターネッツ
その辺のF1ドライバーレベルじゃ勝てんしミスなんてしないよ
その辺のF1ドライバーレベルじゃ勝てんしミスなんてしないよ
668: 2019/02/08(金) 09:12:55.13
>>666
ドップとは懐かしい
ドップとは懐かしい
670: 2019/02/08(金) 11:00:25.17
>>668
うむ、ドップクラスってのはきっと下位のGTドライバーって事なんだろう
うむ、ドップクラスってのはきっと下位のGTドライバーって事なんだろう
667: 2019/02/08(金) 07:57:22.61
街中で隣り合う時、タイプRとプリウスのデザインは
勘弁して欲しいと思う。チンドン屋レベルで恥ずかしい。
ロードスターは、あ、居たんだ、と思うことがある。
WRXは白かつ羽根さえなければ、羊の皮を被ってんなと思う。
青で羽根ついてたら近寄らない。
勘弁して欲しいと思う。チンドン屋レベルで恥ずかしい。
ロードスターは、あ、居たんだ、と思うことがある。
WRXは白かつ羽根さえなければ、羊の皮を被ってんなと思う。
青で羽根ついてたら近寄らない。
669: 2019/02/08(金) 10:53:45.26
>>667
タカ目WRXで羽根の無いのは違う意味で近寄らない方が良い車だったなw
タカ目WRXで羽根の無いのは違う意味で近寄らない方が良い車だったなw
671: 2019/02/08(金) 11:08:15.88
俺は羽根のない車には乗りたくないけど?
俺の中で、車は羽根ありき。
ミニバンとか大嫌いだし。
俺の中で、車は羽根ありき。
ミニバンとか大嫌いだし。
679: 2019/02/08(金) 14:40:19.61
>>671
羽根ありミニバンもあるで
羽根ありミニバンもあるで
672: 2019/02/08(金) 12:27:16.30
ちゃんとあらずんば言ってくださいよ
673: 2019/02/08(金) 12:46:11.19
羽根とかカッコ悪いから嫌だけど、好みだからなあ
674: 2019/02/08(金) 12:53:34.87
小さめのがいいな、大きくてもBNR32くらいで
トランクリッドスポイラー程度でもいいけれど、何もないのは少し寂しい
トランクリッドスポイラー程度でもいいけれど、何もないのは少し寂しい
675: 2019/02/08(金) 13:12:50.05
R32はどんな羽根つけても映えるいい車
高めのGTウイングも良し、
低めのスポイラーも良し、
すらっと伸びたドラッグウイングも良し
高めのGTウイングも良し、
低めのスポイラーも良し、
すらっと伸びたドラッグウイングも良し
676: 2019/02/08(金) 13:19:36.04
デルタインテグラーレの直角のハネ?なら好き
677: 2019/02/08(金) 13:28:14.24
必要に駆られて付けてる羽根ならいいけど
そうじゃないならカコワルイ
そうじゃないならカコワルイ
678: 2019/02/08(金) 14:26:47.94
インテRのリヤスポは良かったなぁ
低い車だと後続のライトが眩しいけど、ちょうど羽根の高さがライトの高さで隠してくれるw
低い車だと後続のライトが眩しいけど、ちょうど羽根の高さがライトの高さで隠してくれるw
680: 2019/02/08(金) 14:49:46.51
トラックの頭の上に乗ってるのも羽になるのかな
整流効果狙っての出っ張りを埋めてるの
整流効果狙っての出っ張りを埋めてるの
681: 2019/02/08(金) 15:32:31.94
>>680
あれは主に燃費対策でしょ
付けるとかなり良くなるらしいよ
あれは主に燃費対策でしょ
付けるとかなり良くなるらしいよ
682: 2019/02/08(金) 15:41:44.15
俺の軽自動車にも羽根付いてるで!
683: 2019/02/08(金) 17:45:24.79
今では珍しくないけどデボネアAMGの車幅と同じくらいのストップランプの付いたリアスポはカッコよく見えた
684: 2019/02/08(金) 17:45:37.47
羽はボンネットと尻尾にあるぞ
685: 2019/02/08(金) 17:50:35.33
お前ら、新車、あるいは新品ミッション乗せ換えで
MTミッションオイルの初回交換って何キロで換える?
エンジンは1000kで初回って言うけど、ミッションにも
そういう考えあってもいいかなと。
MTミッションオイルの初回交換って何キロで換える?
エンジンは1000kで初回って言うけど、ミッションにも
そういう考えあってもいいかなと。
687: 2019/02/08(金) 19:37:45.36
>>685
寺の意見を無視して1000kでやった。
寺の意見を無視して1000kでやった。
686: 2019/02/08(金) 18:01:22.78
そりゃ1000kmだろう
部品に当たりがつく過程で出てくる鉄粉を除去するのが目的だから、トランスミッションもやらない理由はないよ
ストレーナーがあるなら同時交換推奨
部品に当たりがつく過程で出てくる鉄粉を除去するのが目的だから、トランスミッションもやらない理由はないよ
ストレーナーがあるなら同時交換推奨
688: 2019/02/08(金) 19:42:09.35
インテRってFRでもなかったのに、なんで
そんな根強い評価されてんの?軽かった、だけ?
そんな根強い評価されてんの?軽かった、だけ?
689: 2019/02/08(金) 19:45:02.77
ごめん。スレ間違えた。
690: 2019/02/08(金) 20:49:44.08
想像してくれ
信号が赤で止まるかって寸前で青に変わる
前も後ろもCVTのオートマかHV、EVで出足クソ速い
こんな状況が今日30回はあってさすがにMT嫌になってきた
信号が赤で止まるかって寸前で青に変わる
前も後ろもCVTのオートマかHV、EVで出足クソ速い
こんな状況が今日30回はあってさすがにMT嫌になってきた
692: 2019/02/08(金) 21:01:23.73
>>690
そういうのは歩行者の信号見てて調整してる
そういうのは歩行者の信号見てて調整してる
694: 2019/02/08(金) 21:14:30.22
>>690
前も後ろも?
後ろの車はどうでもいい
前もはるか遠くに離してしまえば、前もどうでもよくなるw
前も後ろも?
後ろの車はどうでもいい
前もはるか遠くに離してしまえば、前もどうでもよくなるw
695: 2019/02/08(金) 21:32:17.54
>>690
MTはガチャガチャできればいいんじゃなかったの?
性能が劣ってるのは、わかりきったことだし
MTはガチャガチャできればいいんじゃなかったの?
性能が劣ってるのは、わかりきったことだし
696: 2019/02/08(金) 21:33:43.53
>>690
ダブルクラッチで低いギアにスッと入れると、そういうシチュエーションでも楽しいぞ
ダブルクラッチで低いギアにスッと入れると、そういうシチュエーションでも楽しいぞ
691: 2019/02/08(金) 20:52:33.34
MTのオイルは指定10万とか無交換指定とかあるけど・・・
初回を1000キロくらいでやった時に抜いたオイルやドレーンの磁石を見ると
メーカー指定が信用できなくなるぞ
初回を1000キロくらいでやった時に抜いたオイルやドレーンの磁石を見ると
メーカー指定が信用できなくなるぞ
693: 2019/02/08(金) 21:13:24.00
車は好きだけどカーキチにはなりたくない
697: 2019/02/08(金) 21:37:15.10
そもそも止まる寸前なら低速でNだろうし、ほんの少し煽ってから2に入れればいい気もする
入ればこっちのもんよ
入ればこっちのもんよ
698: 2019/02/08(金) 21:54:49.20
>>697
2では再加速が遅れ気味、1ではエンブレが強すぎ
そういう状況で後ろの鬼加速(何も考えないでベタ踏み)のCVT、HVが
ミラー上でデカくなるのストレスよ
2では再加速が遅れ気味、1ではエンブレが強すぎ
そういう状況で後ろの鬼加速(何も考えないでベタ踏み)のCVT、HVが
ミラー上でデカくなるのストレスよ
701: 2019/02/08(金) 22:17:31.20
>>698
ちゃんと1速まで使いこなすんですよ
ちゃんと1速まで使いこなすんですよ
706: 2019/02/08(金) 22:35:02.07
>>698
エンブレって、それは回転がきちんと合ってないからじゃないの
はじめは半クラでショックをごまかしてでもいいから、体で覚えるまで実践するといい
エンブレって、それは回転がきちんと合ってないからじゃないの
はじめは半クラでショックをごまかしてでもいいから、体で覚えるまで実践するといい
707: 2019/02/08(金) 22:52:59.04
>>706
違うんだ、言いたいのはそこでなく
後ろのCVT等のベタ踏みオートマ車が突っ込んできちゃうことにイライラしてる
違うんだ、言いたいのはそこでなく
後ろのCVT等のベタ踏みオートマ車が突っ込んできちゃうことにイライラしてる
714: 2019/02/09(土) 00:31:26.43
>>707
後ろばっかチラチラ見てないで前見て運転しろ
後ろばっかチラチラ見てないで前見て運転しろ
747: 2019/02/09(土) 13:08:36.67
>>698
1速でアクセルワーク丁寧にすればいい。
ミリ単位で操作するイメージで普段からアクセル使ってれば、1速でスムーズな加減速出来るぞ。
1速でアクセルワーク丁寧にすればいい。
ミリ単位で操作するイメージで普段からアクセル使ってれば、1速でスムーズな加減速出来るぞ。
827: 2019/02/10(日) 12:43:41.97
>>698
そんなに1と2が離れているのはパジェロミニかな?
そんなに1と2が離れているのはパジェロミニかな?
700: 2019/02/08(金) 22:14:58.92
>>697
停止寸前では1速
その方がギヤが入りやすい
停止寸前では1速
その方がギヤが入りやすい
699: 2019/02/08(金) 22:12:09.03
スタートで遅れたくなかったらアクセル踏めばいいだけだろ
702: 2019/02/08(金) 22:17:56.82
軽だと1速はすぐ当たっちゃう
なんであんな離れてるんだろうか? 普通車だとそんなに離れてないのに
なんであんな離れてるんだろうか? 普通車だとそんなに離れてないのに
703: 2019/02/08(金) 22:22:17.66
>>702
貴方がエンストしない様に
貴方がエンストしない様に
717: 2019/02/09(土) 03:16:45.22
>>702
四人乗り荷物満載の発進から
一人乗りの高速道路エコランまで
非力な660cc でカバーするために
四人乗り荷物満載の発進から
一人乗りの高速道路エコランまで
非力な660cc でカバーするために
704: 2019/02/08(金) 22:26:00.83
いや俺の車はNDでそこまで離れてないから減速で1速まで使えるんだが
軽じゃ無理ぽ
軽じゃ無理ぽ
705: 2019/02/08(金) 22:30:22.12
町中で動いてるうちに一速まで落とす必要な場面なんてないだろ
713: 2019/02/09(土) 00:19:36.15
>>705
停止する際順にシフトダウンせず、クラッチ切って止まる派?
停止する際順にシフトダウンせず、クラッチ切って止まる派?
716: 2019/02/09(土) 01:09:33.32
>>713
もしかして停止する場面でも
ブレーキ踏んで速度が落ちていく度に段階的に各シフトに入れてるってこと?
もしかして停止する場面でも
ブレーキ踏んで速度が落ちていく度に段階的に各シフトに入れてるってこと?
721: 2019/02/09(土) 06:51:09.94
>>716
そうだよ
前がまだ動いているとかの場合なんか停止位置とか調整しやすいじゃん
そうだよ
前がまだ動いているとかの場合なんか停止位置とか調整しやすいじゃん
715: 2019/02/09(土) 00:55:23.01
>>705
700
700
723: 2019/02/09(土) 07:08:28.86
>>705
ここのやつらは、なんでか1stまでいれるんだよな
ワイも不思議やったんや
ここのやつらは、なんでか1stまでいれるんだよな
ワイも不思議やったんや
742: 2019/02/09(土) 12:13:25.78
>>723
アスペは何でもやり過ぎるからな
アスペは何でもやり過ぎるからな
708: 2019/02/08(金) 22:56:01.77
だいたいの車が速いのはスタートダッシュだけなんだから気にすることはないよ
709: 2019/02/08(金) 23:05:07.86
前の方でも出てたけど
半クラで動き出してからすぐ繋ぎ切ってから引っ張らずにセカンド入れるか
ある程度引っ張ってからアクセルを完全に抜いてない状態でクラッチ切りながら回転数を上げて繋ぐといい
アイドリングの半クラである程度で速度乗るくらい低速あるMT車ならAT車に負けることはないね
逆に信号と同時で発進すると遅すぎてわざわさズラして出だしてたときもあったし
今の薄いクランクシャフトで低速を完全に捨ててるドッカンターボ車だからミートしない限りはAT車と変わらんレベルだけどw
半クラで動き出してからすぐ繋ぎ切ってから引っ張らずにセカンド入れるか
ある程度引っ張ってからアクセルを完全に抜いてない状態でクラッチ切りながら回転数を上げて繋ぐといい
アイドリングの半クラである程度で速度乗るくらい低速あるMT車ならAT車に負けることはないね
逆に信号と同時で発進すると遅すぎてわざわさズラして出だしてたときもあったし
今の薄いクランクシャフトで低速を完全に捨ててるドッカンターボ車だからミートしない限りはAT車と変わらんレベルだけどw
710: 2019/02/08(金) 23:33:05.14
電スロもなんかダイレクト感にかける
711: 2019/02/09(土) 00:03:35.33
俺の車にゃ羽根はないが
乗ると心に羽が生える
乗ると心に羽が生える
712: 2019/02/09(土) 00:09:20.67
俺の車にはボンネットの中心付近にポストがあってデッカい水捌けの悪いスポイラーで羽がリジットの本当に効果ある?って車に乗ってるわwww
718: 2019/02/09(土) 04:48:38.49
そんなことでイライラするようなら運転向いてないよ
738: 2019/02/09(土) 11:39:21.33
>>718
俺じゃなくて後ろがイライラしてると思う
俺じゃなくて後ろがイライラしてると思う
744: 2019/02/09(土) 12:34:32.23
>>738
だからそいつが運転向いてない
だからそいつが運転向いてない
750: 2019/02/09(土) 13:50:12.19
>>744
そう考えるとあんま気にしなくていいってことでいいかな?
俺が下手なのも悪いけど、
後ろだって「前が絶対に全く同じ加速ができる」って思いこんでべた踏みしていいわけないしなぁ
そう考えるとあんま気にしなくていいってことでいいかな?
俺が下手なのも悪いけど、
後ろだって「前が絶対に全く同じ加速ができる」って思いこんでべた踏みしていいわけないしなぁ
719: 2019/02/09(土) 05:19:47.10
車って相手の顔が見えないし、互いに鉄で覆われてるから
相手に対してイライラしやすいんだろうな。
満員電車で押した押さないでケンカするならまだしも
人混みでは多少のことで一瞬イラっとしても、すぐ解消
するもんな。
相手に対してイライラしやすいんだろうな。
満員電車で押した押さないでケンカするならまだしも
人混みでは多少のことで一瞬イラっとしても、すぐ解消
するもんな。
720: 2019/02/09(土) 06:32:13.44
S2000とRX-8より乗りたいと思える国産車が現代に誕生しないってヤバいわ
NA高回転好きのターボアンチ派には世知辛い世の中である
NA高回転好きのターボアンチ派には世知辛い世の中である
725: 2019/02/09(土) 07:49:55.75
>>720
大排気量の低回転の鬼トルクでグワッと加速するのが好きやなあ
高回転回して絞り出すのはなんか近所迷惑に感じてなあ
大排気量の低回転の鬼トルクでグワッと加速するのが好きやなあ
高回転回して絞り出すのはなんか近所迷惑に感じてなあ
728: 2019/02/09(土) 08:03:35.87
>>725
それはATの方が楽しい
それはATの方が楽しい
722: 2019/02/09(土) 07:03:02.90
通常は2ndか3rdで止めてる気がする。
724: 2019/02/09(土) 07:17:32.05
クルマによっては小さな曲がり角で1stに入れることはある。
727: 2019/02/09(土) 07:58:02.24
>>724
どんな車や?(^_^;)
どんな車や?(^_^;)
726: 2019/02/09(土) 07:58:00.56
バイクでいう所のビッグシングルのようなクルマがあればなぁとは思う
729: 2019/02/09(土) 08:16:41.29
>>726
どんだけケツ痛いねん
どんだけケツ痛いねん
730: 2019/02/09(土) 08:25:37.48
動き出すと1stには入らないから2ndまでしか下げられない。
1stは、停止状態からの発進のみにしか使わない。
1stは、停止状態からの発進のみにしか使わない。
734: 2019/02/09(土) 10:11:14.75
>>730
自分もそうだな
車が動いてたら1速までシフトダウンする事は無いなあ
自分もそうだな
車が動いてたら1速までシフトダウンする事は無いなあ
793: 2019/02/09(土) 20:29:52.19
>>734
道路には縦断勾配が在るんだぞ。
道路には縦断勾配が在るんだぞ。
736: 2019/02/09(土) 10:23:39.83
>>730
徐行程度の速度ならダブルクラッチしたら普通に1速入るよ
徐行程度の速度ならダブルクラッチしたら普通に1速入るよ
739: 2019/02/09(土) 11:46:24.71
>>736
そんなことしなくても減速が十分ならシフトダウンできるよ。
そんなことしなくても減速が十分ならシフトダウンできるよ。
741: 2019/02/09(土) 12:09:27.49
>>739
つまり1速に入れる為にわざわざ減速するってことか?
本末転倒な気がするしそれなら2速使うかダブルクラッチした方が早くないか
つまり1速に入れる為にわざわざ減速するってことか?
本末転倒な気がするしそれなら2速使うかダブルクラッチした方が早くないか
731: 2019/02/09(土) 08:34:38.50
トルクのない車でわざわざMT乗るからよ
軽トラかなんか乗ってんのかお前ら?
軽トラかなんか乗ってんのかお前ら?
732: 2019/02/09(土) 08:45:35.97
でも、トルクのある車ってMT廃止傾向でない?
733: 2019/02/09(土) 09:40:13.75
古いNAのスポーツエンジンって本当に下がない
それも楽しいと言えるけれど
それも楽しいと言えるけれど
735: 2019/02/09(土) 10:16:06.22
トルクのない車の方がMTの利点がありますね
737: 2019/02/09(土) 11:27:02.68
街乗りで苦戦するようならもうATに乗った方がいいよ
740: 2019/02/09(土) 12:04:21.64
800PSの、34素人が動かそうとしたらクラッチさえ入らなかったな。
743: 2019/02/09(土) 12:34:24.41
俺の車なら、ローに入れるのは本当に停止寸前の時か、急坂や隘路クランクくらいだな
小走りするくらいの速度が出ていれば2ndで苦もなく行ける
小走りするくらいの速度が出ていれば2ndで苦もなく行ける
745: 2019/02/09(土) 13:02:07.44
小さな交差点を最徐行するときとか、
ものすごく急な上り坂の急カーブとか、
1stまで落とすことなんて普通だと思うけど。
ものすごく急な上り坂の急カーブとか、
1stまで落とすことなんて普通だと思うけど。
746: 2019/02/09(土) 13:04:36.15
>>745
そういうのがレアだっつーのw
そういうのがレアだっつーのw
748: 2019/02/09(土) 13:12:44.38
>>746
俺は毎日やってるけど。
人によってはレアだろう。
したことがないならそういう環境にしか経験がないってだけでしよ。
俺は毎日やってるけど。
人によってはレアだろう。
したことがないならそういう環境にしか経験がないってだけでしよ。
749: 2019/02/09(土) 13:17:04.06
そのシチュエーションだったら一回止まるくらいの気持ちで速度落としてから余計なことせずにローに入れた方がいいだろw
ジムカーナとかでパイロンターンするのにセカンドだとキツいから一番低いギアに入れるかって感じで余程のことがない限りは入れないな
ある程度高い回転数を維持できるならともかく駐車するのにとか狭い路地で加速を必要としないならクラッチだけでもショックが出来ないスピードにするか
セカンドのままクラッチ切ってアクセルを煽ってからまた繋ぎ直すだけでいいじゃんって思う。普段ならH&Tは絶対に必要派だけど
ジムカーナとかでパイロンターンするのにセカンドだとキツいから一番低いギアに入れるかって感じで余程のことがない限りは入れないな
ある程度高い回転数を維持できるならともかく駐車するのにとか狭い路地で加速を必要としないならクラッチだけでもショックが出来ないスピードにするか
セカンドのままクラッチ切ってアクセルを煽ってからまた繋ぎ直すだけでいいじゃんって思う。普段ならH&Tは絶対に必要派だけど
751: 2019/02/09(土) 14:08:28.87
スタートがATより遅いのが気になりますってレベルの技量だったら後ろなんて見てる暇あったら前よく見てないと
後ろ見て焦ってシフトに気を取られて自分が衝突するよ
そのうちスタートのスピードなんてどうとでもコントロールできるようになる
後ろ見て焦ってシフトに気を取られて自分が衝突するよ
そのうちスタートのスピードなんてどうとでもコントロールできるようになる
752: 2019/02/09(土) 15:32:40.41
ってことはお前はベタ踏みのCVTやHV・EVにMTで勝てるの?
828: 2019/02/10(日) 12:52:36.20
>>752
そもそも青信号になったからと言ってベタ踏みで加速する奴なんておらん
シグナルGP選手権にでもエントリーしてんのか?
そもそも青信号になったからと言ってベタ踏みで加速する奴なんておらん
シグナルGP選手権にでもエントリーしてんのか?
841: 2019/02/10(日) 17:25:32.36
>>828
今の街中はシグナルGPだよ
今の街中はシグナルGPだよ
753: 2019/02/09(土) 15:42:06.86
ウチのはそもそも0-100km/hが5秒前後
自力が違いすぎてMTもATもないなw
2000回転程度まででごく普通にスタートするだけでミラーの中ははるか後方
自力が違いすぎてMTもATもないなw
2000回転程度まででごく普通にスタートするだけでミラーの中ははるか後方
754: 2019/02/09(土) 15:42:45.38
EVのベタ踏みはちぃっと怖いぞ
加速が尋常じゃない
その性か、モードが設けられてる
加速が尋常じゃない
その性か、モードが設けられてる
755: 2019/02/09(土) 15:45:13.62
ePowerのCMか、ちょっと乗ってみたくはあるな
756: 2019/02/09(土) 15:48:12.88
勝てるけど、常用したくないのが本音
ATミニバンのベタ踏みなんてクラッチ減らんし、タイヤは安いし、あいつらはいつでもどこでもベタ踏みしとるもん
相手してたらキリが無い
ATミニバンのベタ踏みなんてクラッチ減らんし、タイヤは安いし、あいつらはいつでもどこでもベタ踏みしとるもん
相手してたらキリが無い
757: 2019/02/09(土) 15:57:04.53
持ってるけど出足の加速は昔の2Lターボより強い>e-POWER
首が後ろに持ってかれる
首が後ろに持ってかれる
758: 2019/02/09(土) 16:00:40.21
確かにMTの発進は腕の差というか慣れの差が出るとこだもんな。
トルコンにしろモーター駆動にしろ、そこに失敗はないわけで、
MTミスなしでようやく同等とも言えん事もない。
慣れたらミスなんてしないけどね、昔なら若葉マークのお話でしょ。
トルコンにしろモーター駆動にしろ、そこに失敗はないわけで、
MTミスなしでようやく同等とも言えん事もない。
慣れたらミスなんてしないけどね、昔なら若葉マークのお話でしょ。
759: 2019/02/09(土) 16:14:06.80
あといちいち隣の信号見ながらクラッチ切って待機っていうのが毎回やってられん
ブレーキだけでもしんどいのに、一番奥まで踏み込むから。
ブレーキだけでもしんどいのに、一番奥まで踏み込むから。
760: 2019/02/09(土) 16:17:50.56
先頭じゃなきゃ青になってからでも十二分だろ。
761: 2019/02/09(土) 16:35:43.77
そもそも0-100km/hが5秒前後のMT車は存在しないんだけど
STIが5.2秒でMT最速のシビックがFFなんで5.7秒とかだ
ちなDCTのゴルフRが4.6秒なんで点にされる
STIが5.2秒でMT最速のシビックがFFなんで5.7秒とかだ
ちなDCTのゴルフRが4.6秒なんで点にされる
766: 2019/02/09(土) 17:06:47.45
>>761
5秒前後が存在しないってのは4秒前半とか中盤なら存在するって事?
5秒前後が存在しないってのは4秒前半とか中盤なら存在するって事?
762: 2019/02/09(土) 16:37:22.50
エリーゼ。
764: 2019/02/09(土) 16:50:48.55
>>762
ベートーヴェンかよ
ベートーヴェンかよ
763: 2019/02/09(土) 16:45:03.29
おまえらは信号でゼロヨンでもしてるのか
765: 2019/02/09(土) 16:52:34.85
必ずそういう展開になるなw
めんどいかしんどいかの話なのにw
めんどいかしんどいかの話なのにw
767: 2019/02/09(土) 17:07:20.04
最高に頭悪い話題で素晴らしい
男の子の会話って感じ
男の子の会話って感じ
768: 2019/02/09(土) 17:10:30.01
今乗ってるのがたまたま軽量スポーツってだけで、そういう話のつもりなんだけどな。
MT車歴はNA軽から3.5クーペ、センターシートの競技車、乗るだけなら2tも動かしてたし、
若葉の坂道発進からダンロップ下のシフトアップまで語れるぞw
MT車歴はNA軽から3.5クーペ、センターシートの競技車、乗るだけなら2tも動かしてたし、
若葉の坂道発進からダンロップ下のシフトアップまで語れるぞw
769: 2019/02/09(土) 17:17:56.09
>>768
必要ないので黙ってて下さい
必要ないので黙ってて下さい
770: 2019/02/09(土) 17:24:18.67
>>768
街中で渋滞させず最高燃費で走り続けるにはどうしたらいいですか?
明日の朝まで語り続けてください。
不快ならNGしますんで遠慮無く^^
街中で渋滞させず最高燃費で走り続けるにはどうしたらいいですか?
明日の朝まで語り続けてください。
不快ならNGしますんで遠慮無く^^
771: 2019/02/09(土) 17:50:46.49
スイフト1.2MTだけど二速アイドリングでノロノロ走れる
交差点の減速も二速までだね
交差点の減速も二速までだね
772: 2019/02/09(土) 17:52:48.64
町中で1速まで落とすってジムカーナでもやってんのか
信号赤になればゼロヨン始まるしすげえ楽しそうなところに住んでて羨ましい
信号赤になればゼロヨン始まるしすげえ楽しそうなところに住んでて羨ましい
773: 2019/02/09(土) 17:59:42.52
町中走ってて1速にするとジムカーナをしてることになるんだな
知らなかったよ
知らなかったよ
775: 2019/02/09(土) 18:05:44.60
>>773
気にすんな
人間だれしも知らないことばっかりだよ
気にすんな
人間だれしも知らないことばっかりだよ
774: 2019/02/09(土) 18:04:18.17
くだらねぇ
776: 2019/02/09(土) 18:44:32.54
偉そうだなw
777: 2019/02/09(土) 18:45:29.30
なんでAT限定がマニュアル煽るときの決まり文句って遅いなんやろ、そんなの百も承知やわ
後のAT車からは速そうなのに遅いオープンカーだなあと思われてるんだろうけど全然ええねん
こっちは運転してるだけで楽しいから勝手に抜いてってくれ
後のAT車からは速そうなのに遅いオープンカーだなあと思われてるんだろうけど全然ええねん
こっちは運転してるだけで楽しいから勝手に抜いてってくれ
781: 2019/02/09(土) 19:03:01.58
>>777
遅い速いは運転と状況次第
直線ではいスタートならオートマかもしれないが、アクセルオン時の安心感はマニュアルのが圧勝
パドルシフトだってハンドル切ってる時は位置が左右反対だったり瞬時に判断できない分ロスだっりするしね
安心感や一体感がなけりゃいくら速い乗り物でも怖くてスピード出せないもんだよ
遅い速いは運転と状況次第
直線ではいスタートならオートマかもしれないが、アクセルオン時の安心感はマニュアルのが圧勝
パドルシフトだってハンドル切ってる時は位置が左右反対だったり瞬時に判断できない分ロスだっりするしね
安心感や一体感がなけりゃいくら速い乗り物でも怖くてスピード出せないもんだよ
783: 2019/02/09(土) 19:06:12.57
>>781
アクセルオン時の安心感って何?
アクセルオン時の安心感って何?
796: 2019/02/09(土) 21:25:43.62
>>783
オートマは勝手にシフトアップダウンして
トルクの変化や荷重の乱れが予期せぬ所で起きてしまう不安感
遅い速いの領域ではドライバーの心理が最も左右されるって話だよ
オートマは勝手にシフトアップダウンして
トルクの変化や荷重の乱れが予期せぬ所で起きてしまう不安感
遅い速いの領域ではドライバーの心理が最も左右されるって話だよ
798: 2019/02/09(土) 22:03:35.65
>>796
そんなんこと起きないよ
MTはレバーガチャガチャが、人によっては面白いと思えるとこしかメリットなし
性能的にはあらゆる面でATに惨敗
そんなんこと起きないよ
MTはレバーガチャガチャが、人によっては面白いと思えるとこしかメリットなし
性能的にはあらゆる面でATに惨敗
799: 2019/02/09(土) 22:10:54.28
>>798
>性能的にはあらゆる面でATに惨敗
操作のダイレクト感も?
#脳波コントロールまで進化しないと無理な気がする。
>性能的にはあらゆる面でATに惨敗
操作のダイレクト感も?
#脳波コントロールまで進化しないと無理な気がする。
800: 2019/02/09(土) 22:20:42.93
>>798
伝達効率は絶対に勝てないよ
絶対に滑らないクラッチとブレーキを開発しない限り上回ることは出来ない
そうすると変速できなくなるかショックで壊れてしまう
伝達効率は絶対に勝てないよ
絶対に滑らないクラッチとブレーキを開発しない限り上回ることは出来ない
そうすると変速できなくなるかショックで壊れてしまう
802: 2019/02/09(土) 23:20:48.92
>>796
たとえばAT任せでジムカーナを走ったとしたらワヤワヤになる予感
たとえばAT任せでジムカーナを走ったとしたらワヤワヤになる予感
787: 2019/02/09(土) 19:31:15.55
>>777
好きなものに乗ればいいだけの話なのにな
MTが劣っていないと気が済まないというのは、相当なコンプレックスを抱えていることの裏返しだろう
好きなものに乗ればいいだけの話なのにな
MTが劣っていないと気が済まないというのは、相当なコンプレックスを抱えていることの裏返しだろう
778: 2019/02/09(土) 18:50:18.73
クロスミッションだと普通に一速まで落とす
779: 2019/02/09(土) 18:58:21.39
MT厨仲間割れ
780: 2019/02/09(土) 18:59:56.54
人は人、互いに迷惑かけなきゃええやん。
782: 2019/02/09(土) 19:04:43.48
MTの進化は合理性よりフィーリング重視なところでお察し
784: 2019/02/09(土) 19:24:12.31
わからんw
発進して加速するだけならオートマにべつに不安は無いw
発進して加速するだけならオートマにべつに不安は無いw
785: 2019/02/09(土) 19:29:46.11
ATメリット
速い 燃費良い 壊れない ACCで安全、快適 ミスしない
MTデメリット
遅い 燃費悪い 壊れる ACCと相性が悪く危険 ミスする 一部MTの方が高い
MT車=旧車か低スペックというレッテル(最新のハイスペック車に対して)
メリット
故障したときは修理費が安価(ただ普通のATはまず壊れない)
楽しい(人による) ←マジでこのぐらいしかない
速い 燃費良い 壊れない ACCで安全、快適 ミスしない
MTデメリット
遅い 燃費悪い 壊れる ACCと相性が悪く危険 ミスする 一部MTの方が高い
MT車=旧車か低スペックというレッテル(最新のハイスペック車に対して)
メリット
故障したときは修理費が安価(ただ普通のATはまず壊れない)
楽しい(人による) ←マジでこのぐらいしかない
786: 2019/02/09(土) 19:30:22.58
バイクでカーブを曲がるときの安定感なら分かるけど
791: 2019/02/09(土) 19:49:55.52
>>786
バイクはフロントがリフトしてても安定してるね
バイクはフロントがリフトしてても安定してるね
788: 2019/02/09(土) 19:38:37.59
「ATが速い」と想定してるのがたぶん大排気量大出力の車でしょうけど
デミオ/ロードスターやスイフトスポーツあたりだとMTが速いですよ
デミオ/ロードスターやスイフトスポーツあたりだとMTが速いですよ
790: 2019/02/09(土) 19:42:25.65
ジムカーナやラリーやスーパー耐久で活躍してる>>788の車種を見れば明白
789: 2019/02/09(土) 19:40:36.77
また同じような話してる
よく飽きねえな
というか毎度毎度荒らしの相手してあげる優しさよ
よく飽きねえな
というか毎度毎度荒らしの相手してあげる優しさよ
792: 2019/02/09(土) 19:50:52.85
むかーしはATのシフトレバーにMTのブーツ付けてMTシフトレバーに見せかけるようなかわいそうな子がいた
でも新規で免許取るやつの7割かAT限定のこの時代にMTコンプこじらせてMTスレに荒らしに来るような子は一体何があったのか聞いてみてあげたい気はする
ATロードスター買ってバカにされたとか
でも新規で免許取るやつの7割かAT限定のこの時代にMTコンプこじらせてMTスレに荒らしに来るような子は一体何があったのか聞いてみてあげたい気はする
ATロードスター買ってバカにされたとか
794: 2019/02/09(土) 20:33:48.40
MTは壊れんやろ
795: 2019/02/09(土) 20:38:45.00
俺のMT、去年壊れた。俺の中でMT壊れない神話が崩壊した。
797: 2019/02/09(土) 21:35:36.42
俺は運転うまいんだぜー
半クラなんて使わないんだぜー
クラッチ板より早く壊れるミッション
半クラなんて使わないんだぜー
クラッチ板より早く壊れるミッション
801: 2019/02/09(土) 23:16:26.66
デミオの燃費表記がJC08からWLTCに変わってATよりMTの方がカタログ値が良くなった
現実的には前からそうだったけど
現実的には前からそうだったけど
803: 2019/02/10(日) 00:38:27.80
>デミオ/ロードスターやスイフトスポーツあたりだとMTが速いですよ
ATとMTではどっちが速い?プロドライバーが検証!スイフトスポーツ編 ZC33S SWIFT
https://www.youtube.com/watch?v=e-F6rwur4pc
このクラスでもAT(しかもトルコン6速)のが速い
ATとMTではどっちが速い?プロドライバーが検証!スイフトスポーツ編 ZC33S SWIFT
https://www.youtube.com/watch?v=e-F6rwur4pc
このクラスでもAT(しかもトルコン6速)のが速い
804: 2019/02/10(日) 01:16:13.11
スズキ定番チューナーのモンスタースポーツが
ジムカーナ(PN2)、ダートラ(PN2)、ラリー(JN4)それぞれにスイフトスポーツで参戦してる
もちろん全部MT
ジムカーナ(PN2)、ダートラ(PN2)、ラリー(JN4)それぞれにスイフトスポーツで参戦してる
もちろん全部MT
805: 2019/02/10(日) 01:49:01.84
MTは好きに乗れば良いけど
ATしかない車種のスレで
「MT出してくれたら買うのに~」
とか馬鹿な事言うのをやめて下さい
ATしかない車種のスレで
「MT出してくれたら買うのに~」
とか馬鹿な事言うのをやめて下さい
806: 2019/02/10(日) 02:23:19.02
>>805
AT限定でMTスレまできて荒らすのはやめてください
AT限定でMTスレまできて荒らすのはやめてください
808: 2019/02/10(日) 03:16:16.94
>>805
メーカーさんもスレ覗いてくれてるかもしれないから
そういう事は、積極的に書いてるよ。
別にオーナーに対して言ってるわけじゃないから。
メーカーさんもスレ覗いてくれてるかもしれないから
そういう事は、積極的に書いてるよ。
別にオーナーに対して言ってるわけじゃないから。
807: 2019/02/10(日) 03:01:34.39
難しいものじゃ無いんだから、免許を取得すればいいのに
809: 2019/02/10(日) 03:49:28.03
じゃあ言うけどもうMTさないで欲しい
現代でまともなACC付かないとか欠陥でしょ
一部の愛好家が好んでるだけで
MTの機能や操作になんの優位性もない
MTでスポーツとかDCTでやれよ馬鹿かと思う
現代でまともなACC付かないとか欠陥でしょ
一部の愛好家が好んでるだけで
MTの機能や操作になんの優位性もない
MTでスポーツとかDCTでやれよ馬鹿かと思う
815: 2019/02/10(日) 08:13:16.78
>>809 あたりに基地外がでたと聞いて
810: 2019/02/10(日) 04:12:46.74
極論でいうならAT車なんてものがあるから不必要な人間、不適格な人間まで車乗る事で渋滞するし事故も起きると言えるんだよな
811: 2019/02/10(日) 04:14:10.76
ACCってオートクルーズコントロールか?その機能そこまで重要か?
MTの優位性、ATより修理がしやすい
物理的に軽い
踏み間違え事故が起こりづらい
MTの優位性、ATより修理がしやすい
物理的に軽い
踏み間違え事故が起こりづらい
812: 2019/02/10(日) 04:22:52.67
素直にMT車運転したいって言えば良いのに
あっAT限定免許なのか
あっAT限定免許なのか
813: 2019/02/10(日) 07:36:32.30
フランスあたりは未だにMT率9割って聞くけどどうなん?
814: 2019/02/10(日) 08:02:51.08
>>813
うそだと思う
うそだと思う
839: 2019/02/10(日) 16:30:48.10
>>813
欧州では小型車はほぼMTなのでそんなものでしょう
日産が欧州で売ってるマイクラなんか全グレードMTです そもそもAT車の設定が無い
欧州では小型車はほぼMTなのでそんなものでしょう
日産が欧州で売ってるマイクラなんか全グレードMTです そもそもAT車の設定が無い
816: 2019/02/10(日) 09:27:24.41
出たってその子ずっとこのスレに張り付いてる子だよ
818: 2019/02/10(日) 10:06:45.64
>>816
つーとやつは1速の話指くわえて見てたのかよ、キメェ
つーとやつは1速の話指くわえて見てたのかよ、キメェ
817: 2019/02/10(日) 09:39:24.88
MTに乗れない人の嫉妬にしか見えない書き込みばかりだね・・
免許なのか家庭環境なのか知らんけど その境遇には同情を禁じえません。
免許なのか家庭環境なのか知らんけど その境遇には同情を禁じえません。
819: 2019/02/10(日) 10:14:49.34
雪積もらなかったからMT楽しみに行くぜ
8000回転まで回してタービンもビンビンだ!
8000回転まで回してタービンもビンビンだ!
822: 2019/02/10(日) 10:54:08.80
>>819
ターボでそんだけ回るのはウラヤマシス
俺のテンロクNAと同じジャマイカ
ターボでそんだけ回るのはウラヤマシス
俺のテンロクNAと同じジャマイカ
820: 2019/02/10(日) 10:18:13.60
ACCやレーンキープは俺も必要だと思うけど別にMTでも設定ある車種はあるし
MTだと安全装備使えませんとかいうスバルの適当な説明を鵜呑みにするのやめろよな
MTだと安全装備使えませんとかいうスバルの適当な説明を鵜呑みにするのやめろよな
821: 2019/02/10(日) 10:24:59.97
acc付いてても使ったことない
好きだから運転を苦に思ったことがない
好きだから運転を苦に思ったことがない
823: 2019/02/10(日) 11:31:54.18
アルトワークスじゃろ( ̄▽ ̄;)
824: 2019/02/10(日) 11:35:18.40
>>823
この板の書き込みをお前のワッチョイで抽出したら頭痛くなってきたよ笑
この板の書き込みをお前のワッチョイで抽出したら頭痛くなってきたよ笑
833: 2019/02/10(日) 14:07:39.16
838: 2019/02/10(日) 16:17:26.62
>>833
懐かしい、俺も昔乗ってたよ、クーペに
懐かしい、俺も昔乗ってたよ、クーペに
825: 2019/02/10(日) 11:47:02.38
ドイツでも過半数がATだろ
MT設定
新型Aクラス 180のみ 新型3シリーズ 320dのみ
自動車王国の総本山でこんな感じだぞ
ACC…自動ブレーキ、踏み間違え防止、オートクルーズ、車線逸脱警告、レーンキープ
クルーズ巡行に加えてこれらの安全・セーフティ機能が入ってる
つまりATの方が安全
MT設定
新型Aクラス 180のみ 新型3シリーズ 320dのみ
自動車王国の総本山でこんな感じだぞ
ACC…自動ブレーキ、踏み間違え防止、オートクルーズ、車線逸脱警告、レーンキープ
クルーズ巡行に加えてこれらの安全・セーフティ機能が入ってる
つまりATの方が安全
829: 2019/02/10(日) 13:00:13.43
>>825
MTも踏み間違え以外全て有る
ATしか踏み間違え事故は起こらないとメーカーが判断してるって事だな
MTも踏み間違え以外全て有る
ATしか踏み間違え事故は起こらないとメーカーが判断してるって事だな
840: 2019/02/10(日) 16:58:18.10
>>825
注意力散漫になるATに対して行政とメーカーがあきらめたんだろ
ATの運転手には運転させられないって
注意力散漫になるATに対して行政とメーカーがあきらめたんだろ
ATの運転手には運転させられないって
826: 2019/02/10(日) 11:55:33.96
ワッチョイありでIDを変える意味
830: 2019/02/10(日) 13:34:25.75
アクセルワークはAT車の方が難しいよ
どこで変速するか分からないからね
CVTだと変速すら無いから更に難しい
どこで変速するか分からないからね
CVTだと変速すら無いから更に難しい
831: 2019/02/10(日) 13:46:39.11
テキトーでええねん、お前らヘタクソかw
832: 2019/02/10(日) 14:00:39.53
アクセルワークはラフだと批判される
ターボ車なので低回転ではガバッと踏む
ATでもガバッと踏んで戻すと変速してタイミングが判りやすい
ターボ車なので低回転ではガバッと踏む
ATでもガバッと踏んで戻すと変速してタイミングが判りやすい
834: 2019/02/10(日) 14:38:41.05
ヤッパリガバッと踏んでガバッと戻してもガクガクしないようにレスポンス緩くしとかないとダメだな 某エンジニア談
835: 2019/02/10(日) 14:57:50.64
オレは好きだからMT車乗る ほかに理由ないぞ。 みんなそんなに理由求めて乗ってるのか?AT好きならAT車乗ればいいんじゃね?それだけだと思うがな。
842: 2019/02/10(日) 17:29:47.84
>>835
好きの中身を語るスレということでご了承の程宜しくお願いします。
好きの中身を語るスレということでご了承の程宜しくお願いします。
845: 2019/02/10(日) 17:58:15.85
>>842
まあ そうだな。じゃあMTの利点な、
オレは雪国在住なんだか、最近は四駆が増えたから少なくなったが、大雪とか悪路になると一輪とか雪や窪みにハマった時に、前後に車を揺するようにすると抜けて出れるんだが、あれは完全にクラッチで切れるから出来る技で常にクリープ現象のあるATには出来ない技だな。
FFとかでも 前後に揺すり出す時には使えるし トラックドライバーなんかは しょっちゅう使うぞ。
まあ そうだな。じゃあMTの利点な、
オレは雪国在住なんだか、最近は四駆が増えたから少なくなったが、大雪とか悪路になると一輪とか雪や窪みにハマった時に、前後に車を揺するようにすると抜けて出れるんだが、あれは完全にクラッチで切れるから出来る技で常にクリープ現象のあるATには出来ない技だな。
FFとかでも 前後に揺すり出す時には使えるし トラックドライバーなんかは しょっちゅう使うぞ。
916: 2019/02/12(火) 00:20:02.83
>>845
え
ATでもアクセルとブレーキでできるよ
え
ATでもアクセルとブレーキでできるよ
918: 2019/02/12(火) 01:25:49.79
>>916
振り子のように前後に揺らして山越えるんだけどok ?
振り子のように前後に揺らして山越えるんだけどok ?
919: 2019/02/12(火) 01:44:37.83
>>918
そうそれ
アクセル踏んで前進してブレーキ
バックに入れて
アクセル踏んで後退してブレーキ
この繰り返し
そうそれ
アクセル踏んで前進してブレーキ
バックに入れて
アクセル踏んで後退してブレーキ
この繰り返し
926: 2019/02/12(火) 07:36:17.23
>>919も>>921も思ってたのと違うなあ
934: 2019/02/12(火) 08:48:04.26
>>919
残念ながらイメージと違うw
残念ながらイメージと違うw
938: 2019/02/12(火) 09:38:03.15
>>934
1速とRを素早く切り替へ、前後の振幅を大きくして泥濘から脱出するんだよ。
ATでは無理な技だな。
1速とRを素早く切り替へ、前後の振幅を大きくして泥濘から脱出するんだよ。
ATでは無理な技だな。
940: 2019/02/12(火) 10:05:34.22
>>938
ブランコやったことないでしょ
その方法だと間に合わない
ブランコやったことないでしょ
その方法だと間に合わない
941: 2019/02/12(火) 10:26:55.51
>>940
止まってからギヤを替えていたらそうだね。
限定君にはイメージさえ出来ないだろが、クラッチを
繋いだら直ちにギヤを替えるんだよ。
止まってからギヤを替えていたらそうだね。
限定君にはイメージさえ出来ないだろが、クラッチを
繋いだら直ちにギヤを替えるんだよ。
944: 2019/02/12(火) 10:51:55.34
>>941
逆方向にエンゲージすること自体が時間のロス
ギアは固定のままクラッチ切るだけ
ギアを入れ替えていたら間に合わない
だからやったことないんでしょ?
逆方向にエンゲージすること自体が時間のロス
ギアは固定のままクラッチ切るだけ
ギアを入れ替えていたら間に合わない
だからやったことないんでしょ?
946: 2019/02/12(火) 11:05:23.27
>>944
勾配が在ればそれも出来るが、♭だとギヤチェンジは必須だよ。
勾配が在ればそれも出来るが、♭だとギヤチェンジは必須だよ。
953: 2019/02/12(火) 12:40:29.84
>>946
勾配があればって、スタックだろ?穴掘ってんだろ?
勾配があればって、スタックだろ?穴掘ってんだろ?
954: 2019/02/12(火) 12:45:35.97
>>953
何時も>>950のような好条件ではないぞ。
何時も>>950のような好条件ではないぞ。
950: 2019/02/12(火) 12:26:30.94
>>944
そんな感じで
1速で抜けるかRで抜けるかは状況しだいだけど
とりあえず微力なトラクションかけてちょっと動いて
クラッチ切って戻って
戻った勢いで揺り戻しの時にクラッチ繋いで
みたいなのを繰り返して徐々に振幅を大きくする
そんな感じで
1速で抜けるかRで抜けるかは状況しだいだけど
とりあえず微力なトラクションかけてちょっと動いて
クラッチ切って戻って
戻った勢いで揺り戻しの時にクラッチ繋いで
みたいなのを繰り返して徐々に振幅を大きくする
958: 2019/02/12(火) 13:08:16.56
>>950
半クラでだんだんちょっとずつゆっくりとのぼらせたらいかんの?
俺はそれでやってる
半クラでだんだんちょっとずつゆっくりとのぼらせたらいかんの?
俺はそれでやってる
836: 2019/02/10(日) 15:43:15.34
Nバンの6MTを操るのが男
837: 2019/02/10(日) 15:47:04.67
たまにポエミーというかエッセイみたいな書き込みがあるな
843: 2019/02/10(日) 17:35:09.48
自動制御が増えれば増えるほど
故障率も修理難度も上がるんですよねぇ
単純手動が一番
と、ATのオイルライン追っかけながら思うわけですよ
整備概要書に小学生の自作迷路書くのほんとやめて
故障率も修理難度も上がるんですよねぇ
単純手動が一番
と、ATのオイルライン追っかけながら思うわけですよ
整備概要書に小学生の自作迷路書くのほんとやめて
844: 2019/02/10(日) 17:44:16.95
GT-RがMTなら素人は危険で乗れない
846: 2019/02/10(日) 18:03:40.65
>>844
そう? MTでこそ楽しいと思うが
そう? MTでこそ楽しいと思うが
847: 2019/02/10(日) 18:06:48.78
>>844
むしろ中国道で毎年恒例行事みたいな、フェラーリとかの多重事故が無くなっていいんじゃね?
むしろ中国道で毎年恒例行事みたいな、フェラーリとかの多重事故が無くなっていいんじゃね?
848: 2019/02/10(日) 18:58:33.11
昔のフェラーリは金だけでなく腕も良くないと乗れなかったよな
849: 2019/02/10(日) 19:02:29.67
1200から1500ccくらいで軽量ボディ
最低限の電子制御と安全機能で安い
遅いけど刺激的で飛ばさなくても近所を安全運転してるだけ常識的なスピードで首都高を走ってるだけで楽しい
そんな車が理想
最低限の電子制御と安全機能で安い
遅いけど刺激的で飛ばさなくても近所を安全運転してるだけ常識的なスピードで首都高を走ってるだけで楽しい
そんな車が理想
850: 2019/02/10(日) 19:28:43.30
>>849
スイフトRSかなぁ
スイフトRSかなぁ
851: 2019/02/10(日) 19:37:41.28
>>849
セブンかな
セブンかな
852: 2019/02/10(日) 19:40:41.90
>>849
SEVEN270なら、1.6Lで135PSで540kg、間違いなく楽しいよ、雨が降らなきゃ
SEVEN270なら、1.6Lで135PSで540kg、間違いなく楽しいよ、雨が降らなきゃ
856: 2019/02/10(日) 20:09:31.02
>>852
スーパーセブンは最低限のものもついてないだろw
あれは俺の腕だと楽しいってレベルにいけない気がする
スーパーセブンは最低限のものもついてないだろw
あれは俺の腕だと楽しいってレベルにいけない気がする
857: 2019/02/10(日) 20:26:08.05
>>856
人が乗れて加速して曲がって止まるよ、あと何が欲しいんだよ
人が乗れて加速して曲がって止まるよ、あと何が欲しいんだよ
858: 2019/02/10(日) 20:33:27.05
>>857
・安さ だろなんと言っても
・安さ だろなんと言っても
861: 2019/02/10(日) 20:46:30.92
>>858
たしかにちょっと高いね、LSDとか6MTとかホロとかつけるとさらに高くなる
たしかにちょっと高いね、LSDとか6MTとかホロとかつけるとさらに高くなる
859: 2019/02/10(日) 20:41:21.18
>>849
トゥインゴGT
トゥインゴGT
853: 2019/02/10(日) 19:44:07.37
帰ってきたけどシフトが渋い
ギアオイルがもうダメなようだ
ギアオイルがもうダメなようだ
854: 2019/02/10(日) 19:46:08.66
先月ギアオイル換えたけどこれくらい寒いとさすがに渋いよ
855: 2019/02/10(日) 19:53:26.64
80W-140だけど本来もっとスコスコなんですよ さすがに二年交換してないのが
860: 2019/02/10(日) 20:41:56.80
面白いつまらないとか色々あるんだが、あの「何もしてなくても前進する」ってのがすごく嫌なんだ
862: 2019/02/10(日) 20:54:32.28
1300NAとか660ターボとか
そこらへんのクラスが走って楽しい感じ
それでも楽しく田舎の山道を走ってたら、人に言えない速度になってしまうけど
そこらへんのクラスが走って楽しい感じ
それでも楽しく田舎の山道を走ってたら、人に言えない速度になってしまうけど
880: 2019/02/11(月) 13:14:37.58
>>862
遅すぎて言えないんだな。
遅すぎて言えないんだな。
863: 2019/02/10(日) 20:54:42.32
マーチ
864: 2019/02/10(日) 21:09:07.30
無難にロードスターで良いんじゃね?
865: 2019/02/10(日) 22:10:42.44
スターレットGTみたいな車なら、実用性と手軽さと楽しさが揃ってるんだけどな
今それに近いのとなると、アルトワークスかスイスポかヴィッツGR辺りになるか
今それに近いのとなると、アルトワークスかスイスポかヴィッツGR辺りになるか
866: 2019/02/11(月) 00:11:14.23
>>865
そのあたりの小型車か軽ターボくらいで
マニュアルミッションを駆使して走らせる、って感じが良いっすね
そのあたりの小型車か軽ターボくらいで
マニュアルミッションを駆使して走らせる、って感じが良いっすね
867: 2019/02/11(月) 00:28:12.67
軽のターボ5MT楽しいよ。昨年3万で買った。ボロボロだけど4WD
最高の大人のおもちゃだ。
最高の大人のおもちゃだ。
868: 2019/02/11(月) 01:40:02.01
>>867
オレもラパンSSの中古買ったよ。
セカンドカーにな。雪道楽しいぞ。
オレもラパンSSの中古買ったよ。
セカンドカーにな。雪道楽しいぞ。
873: 2019/02/11(月) 08:26:13.28
>>868
俺もセカンドカーのK6Aエンジン、レジスタチューン済みでますます面白くなった。
ハイオク仕様になったけど。いままで軽油のボロ灰エース1台だったが
維持費かかるけど通勤が楽しくなった。2台あれば片方壊れても何とかなるし。
俺もセカンドカーのK6Aエンジン、レジスタチューン済みでますます面白くなった。
ハイオク仕様になったけど。いままで軽油のボロ灰エース1台だったが
維持費かかるけど通勤が楽しくなった。2台あれば片方壊れても何とかなるし。
900: 2019/02/11(月) 19:28:21.98
>>873
あら ウチももう一台はお宅と同じ
軽油車 ダットサンピックアップの
ボロ車乗ってます。ちょっと奇遇か?
あら ウチももう一台はお宅と同じ
軽油車 ダットサンピックアップの
ボロ車乗ってます。ちょっと奇遇か?
869: 2019/02/11(月) 02:37:00.77
トヨタがマツダからNDのシャシ買って
ハッチバックの軽量FR作るって話は無くなったのね?
ハッチバックの軽量FR作るって話は無くなったのね?
870: 2019/02/11(月) 03:19:56.75
スバルの86
BMWのスープラ
次はマツダの・・・かNDにヤマハのエンジンのったら欲しいな
BMWのスープラ
次はマツダの・・・かNDにヤマハのエンジンのったら欲しいな
890: 2019/02/11(月) 15:38:12.10
>>870
NDにYAMAHAエンジンでセリカかな?
買ってしまいそう
NDにYAMAHAエンジンでセリカかな?
買ってしまいそう
871: 2019/02/11(月) 07:08:53.70
スズキはえらいよね
未だにスイスポやジムニーみたいな車を作ってくる
ホンダやトヨタはゼニの匂いにしか反応しないゴミ
未だにスイスポやジムニーみたいな車を作ってくる
ホンダやトヨタはゼニの匂いにしか反応しないゴミ
872: 2019/02/11(月) 07:33:48.44
>>871
ホンダはF1エンジン供給という無駄遣いしたけどね
あっ、トヨタもか?
ホンダはF1エンジン供給という無駄遣いしたけどね
あっ、トヨタもか?
874: 2019/02/11(月) 10:51:45.45
>>871
S660、NSX、86、マークXGRMN、VitzGR、カローラスポーツ、スープラ、RC
S660、NSX、86、マークXGRMN、VitzGR、カローラスポーツ、スープラ、RC
901: 2019/02/11(月) 21:04:35.56
>>871
ジムニー(JB23-10型MT)と1100刀(GSX1100S/SSL)が愛車だけど、
こいつらでいつも福岡から松本まで遊びに行ってる。
今年の正月も五箇山、美ヶ原、白骨、白馬と雪道堪能してきた。
ジムニー(JB23-10型MT)と1100刀(GSX1100S/SSL)が愛車だけど、
こいつらでいつも福岡から松本まで遊びに行ってる。
今年の正月も五箇山、美ヶ原、白骨、白馬と雪道堪能してきた。
875: 2019/02/11(月) 11:05:14.82
材料費ケチって軽く安くすればいいのにな!
878: 2019/02/11(月) 11:59:31.18
>>875
材料費ケチったらむしろ重くなるぞ
材料費ケチったらむしろ重くなるぞ
876: 2019/02/11(月) 11:13:31.16
それで耐久性無かったら文句いうんだろ
877: 2019/02/11(月) 11:21:53.96
塗装ケチったホンダも散々だったしな
実際、どこのメーカーもケチりたいと思うよ。原価が安くなって軽くなって燃費も良くなるとなれば、やらない理由がない
しかし衝突安全基準が許してくれないので、材質を変えたり鉄板の厚みに変化をつけたりと工夫を凝らしている
実際、どこのメーカーもケチりたいと思うよ。原価が安くなって軽くなって燃費も良くなるとなれば、やらない理由がない
しかし衝突安全基準が許してくれないので、材質を変えたり鉄板の厚みに変化をつけたりと工夫を凝らしている
879: 2019/02/11(月) 12:38:16.87
NSX,RC MT無し
881: 2019/02/11(月) 13:31:58.38
まあ、街中なんて遅くたっていいんじゃねーの?
WRXどころか、86だって持て余してつまらなそうに走ってるし。
遅かろと軽だろうと、街なら頻繁にシフトチェンジするような
運転の方が楽しいでしょ。
WRXどころか、86だって持て余してつまらなそうに走ってるし。
遅かろと軽だろうと、街なら頻繁にシフトチェンジするような
運転の方が楽しいでしょ。
882: 2019/02/11(月) 13:32:28.61
俺も昔ヤンチャしてた頃は人に言えないゴニョゴニョだらけだったなw
今思うと古き良き時代でした
今思うと古き良き時代でした
883: 2019/02/11(月) 13:46:35.25
高速で180㌔出したり??
885: 2019/02/11(月) 14:21:41.07
ゴニョゴニョはエロ本だろう、しかもかなりマニアックな熟女モノとか
886: 2019/02/11(月) 14:29:57.97
子供が独立したからリターンしてしまった
早朝のお山を走り回ってる
150㌔以上は出さないように自粛してる
早朝のお山を走り回ってる
150㌔以上は出さないように自粛してる
887: 2019/02/11(月) 14:33:26.94
何が古き良き時代だよ!お前らが無茶しまくったおかげでワインディングがデコボコだらけにされたんだろうが少しは反省しろ!
888: 2019/02/11(月) 14:42:43.49
筑波は通行禁止になるくらいだったな
カーブ毎に車が落ちていて、醜かった
だがMTと関係ないぞ
カーブ毎に車が落ちていて、醜かった
だがMTと関係ないぞ
891: 2019/02/11(月) 16:44:21.22
どのみち公道での速さなんて飽和しちゃってるしな
スペック語りも面白いが、実際は意味ない
スペック語りも面白いが、実際は意味ない
892: 2019/02/11(月) 17:01:23.15
公道で速さを求めちゃダメよ、危険すぎる
いかに安全に他人に迷惑をかけずに楽しむかだと思ってる
いかに安全に他人に迷惑をかけずに楽しむかだと思ってる
893: 2019/02/11(月) 17:32:57.84
スイフトスポーツならMT車の中古が結構あるね
レギュラーガソリンなら検討したんだが
レギュラーガソリンなら検討したんだが
895: 2019/02/11(月) 17:45:11.70
>>893
走行距離にもよるだろうけど、レギュラーとハイオクでそんなに維持費に差は出る?
欲しい車をそれだけの理由で諦めるのはもったいなくね
走行距離にもよるだろうけど、レギュラーとハイオクでそんなに維持費に差は出る?
欲しい車をそれだけの理由で諦めるのはもったいなくね
894: 2019/02/11(月) 17:38:51.72
いまだに峠最速バトルとか言ってるのが居るからなぁ峠じゃなくてサーキットのテクニカルコースだろ?200キロオーバーで安定している車がイイクルマなんて子供じみた発想はいい加減卒業してくれ~!!
896: 2019/02/11(月) 17:51:10.92
スイフトスポーツのタンクって37Lだぞ
満タンでもレギュラーとの差額はタバコ代にもならん
満タンでもレギュラーとの差額はタバコ代にもならん
905: 2019/02/11(月) 22:21:50.47
>>896
今のタバコ500円するんだぞ!
今のタバコ500円するんだぞ!
897: 2019/02/11(月) 18:31:58.33
リッター10㌔走るとする
月間1000㌔走るとする
レギュラーとハイオクで10円違えば月に1000円
年間で12000円の差となる
月間1000㌔走るとする
レギュラーとハイオクで10円違えば月に1000円
年間で12000円の差となる
898: 2019/02/11(月) 18:38:00.29
年間の燃料代が15万円のところで1.2万円を気にするの?
902: 2019/02/11(月) 21:18:16.30
>>898
1.2万円はでかいよ。気にする。
だけど俺はハイオク専用エンジンが好きだからガソリン代は気にしない。
ハイオクが標準であってレギュラーは無いものと思ってるから。
1.2万円はでかいよ。気にする。
だけど俺はハイオク専用エンジンが好きだからガソリン代は気にしない。
ハイオクが標準であってレギュラーは無いものと思ってるから。
899: 2019/02/11(月) 18:49:58.72
ヴィッツ改めヤリスターボ待ちが吉トヨタだからレギュラー+カタログ燃費もちょい上げでしょ
903: 2019/02/11(月) 21:21:44.82
スイスポは燃費良い
ハイオクだとしても燃料代はこの手の車としては安くつくほうじゃないのかな
ハイオクだとしても燃料代はこの手の車としては安くつくほうじゃないのかな
904: 2019/02/11(月) 21:26:04.75
年間12,000円と思うと高く感じるが、日割りにすると33円弱にしかならない
一日33円で高性能が維持できると考えると安いもんだ
一日33円で高性能が維持できると考えると安いもんだ
906: 2019/02/11(月) 22:26:17.33
>>904
乗らない日でも33円、載らない週なら231円、1ヶ月乗らなかったら1000円ドブ捨ててるんだぞ!
1年乗らなかったらいくら損するか言ってみろ!
乗らない日でも33円、載らない週なら231円、1ヶ月乗らなかったら1000円ドブ捨ててるんだぞ!
1年乗らなかったらいくら損するか言ってみろ!
907: 2019/02/11(月) 22:36:14.71
>>906
バカなの?
年間1万2千キロ走る前提だよ。
乗らなければ乗らないほど差はほとんどでないだろ
バカなの?
年間1万2千キロ走る前提だよ。
乗らなければ乗らないほど差はほとんどでないだろ
908: 2019/02/11(月) 22:46:26.91
>>906
燃料代の差は0円!
燃料代の差は0円!
909: 2019/02/11(月) 22:50:35.93
毎月100L使ってレギュラー1.4万円 ハイオク1.5万円って違いかな
正直、どっちでもいい
正直、どっちでもいい
910: 2019/02/11(月) 23:03:16.93
ハイオク仕様のが高くて買えなかっただけだろ
911: 2019/02/11(月) 23:04:39.80
ガソリン価格に関係なく、レギュラーとハイオクの差は10~12円程だから、ガソリンが安
い時期は割高感が在る。
キャベツなら、高い時期は買わなければ済むのだが。
い時期は割高感が在る。
キャベツなら、高い時期は買わなければ済むのだが。
912: 2019/02/11(月) 23:05:10.27
ガソリン価格に関係なく、レギュラーとハイオクの差は10~12円程だから、ガソリンが安
い時期は割高感が在る。
キャベツなら、高い時期は買わなければ済むのだが。
い時期は割高感が在る。
キャベツなら、高い時期は買わなければ済むのだが。
913: 2019/02/11(月) 23:05:43.31
棒
914: 2019/02/11(月) 23:06:56.42
スーパーの安売りに、燃料代は含まれてないらしい
915: 2019/02/11(月) 23:12:03.12
燃費ならスカDの6MT最強だぜ
917: 2019/02/12(火) 00:49:01.87
>>915
スカイラインのディーゼルかと思った。
たしかR31だったか
スカイラインのディーゼルかと思った。
たしかR31だったか
920: 2019/02/12(火) 01:47:25.81
むしろMTの場合どうやるか知らない
921: 2019/02/12(火) 01:55:19.22
エンブレの減速で前のめりにして
加速でフロントアップ
難しくないから市街地でも使える
加速でフロントアップ
難しくないから市街地でも使える
922: 2019/02/12(火) 01:59:50.70
バイクのウイリーみたいな?
923: 2019/02/12(火) 02:01:55.69
色々考えたけどスタックからの脱出はATの方が楽では?
左足でブレーキ踏めるし
MTの経験は教習車とレンタカーで借りたキャンターしかないけど
左足でブレーキ踏めるし
MTの経験は教習車とレンタカーで借りたキャンターしかないけど
924: 2019/02/12(火) 03:10:23.33
キャンターじゃ無理かな
ブレーキで縮んだショックが伸びる際の反動に合わせてアクセル
ブレーキで縮んだショックが伸びる際の反動に合わせてアクセル
925: 2019/02/12(火) 03:27:19.19
ヘッドライトの切替も出来なくなったのか
最近急増中 対向車のヘッドライトが眩しい原因はこれだった!!!
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190211-00010000-bestcar-bus_all
最近急増中 対向車のヘッドライトが眩しい原因はこれだった!!!
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190211-00010000-bestcar-bus_all
927: 2019/02/12(火) 07:41:41.05
ATだってMTみたいな挙動にして雪道はまったとき抜けられるよ。
ただMTの方がクセ弱いし圧倒的にやり易い。
ATなら左足でブレーキ踏めるとはよく聞くけど、確かに踏んで止まることはできる。
しかし微調整はとても難しい、まずはやってみろ。
おれはできる!って人、あんたが特殊なんだから黙ってなさい。
ただMTの方がクセ弱いし圧倒的にやり易い。
ATなら左足でブレーキ踏めるとはよく聞くけど、確かに踏んで止まることはできる。
しかし微調整はとても難しい、まずはやってみろ。
おれはできる!って人、あんたが特殊なんだから黙ってなさい。
928: 2019/02/12(火) 07:49:23.08
>>927
練習、経験だよ、俺はMTもATも両方乗るが、ATの車庫入れ等では左足ブレーキを使うよ
左足での微調整は難しい、って、初心者ですと同じ意味
練習、経験だよ、俺はMTもATも両方乗るが、ATの車庫入れ等では左足ブレーキを使うよ
左足での微調整は難しい、って、初心者ですと同じ意味
931: 2019/02/12(火) 08:31:05.35
>>928
だから黙ってろと言ったろう。
練習して出来るようになるのは当たり前で、MTも乗れない人が左足ブレーキを駆使して運転するのは到底無理と言う話。
だから黙ってろと言ったろう。
練習して出来るようになるのは当たり前で、MTも乗れない人が左足ブレーキを駆使して運転するのは到底無理と言う話。
932: 2019/02/12(火) 08:37:46.51
>>931
ATに乗り始めた時に練習を怠って道具に当たるなって事だ、俺は昔に免許取って乗り始めたからATだけでなくMTにも乗るが、今の状況では
MTに乗るなんて年寄りの趣味でしかなく、若い人はATに乗ってATでの上手な運転をしていればいい
ATに乗り始めた時に練習を怠って道具に当たるなって事だ、俺は昔に免許取って乗り始めたからATだけでなくMTにも乗るが、今の状況では
MTに乗るなんて年寄りの趣味でしかなく、若い人はATに乗ってATでの上手な運転をしていればいい
937: 2019/02/12(火) 09:16:49.69
>>932
MTスレになんでいるの?
年寄りくさいって誰が言ってるの?
好きで乗ってるんだから人にそんな言わなくてもいいんじゃない?
MTスレになんでいるの?
年寄りくさいって誰が言ってるの?
好きで乗ってるんだから人にそんな言わなくてもいいんじゃない?
947: 2019/02/12(火) 11:07:27.11
>>939
たとえそうでも好きで乗ってるんだから
いいんじゃない? そんな事言っても何も変わらないんだし。なんかプラスになる
発言なの?
たとえそうでも好きで乗ってるんだから
いいんじゃない? そんな事言っても何も変わらないんだし。なんかプラスになる
発言なの?
948: 2019/02/12(火) 11:10:31.46
>>947
続きだけど オレはATがどうとか
言ってないけどね。
続きだけど オレはATがどうとか
言ってないけどね。
929: 2019/02/12(火) 07:51:16.09
MTと同じようにトルコンATやCVTを運転しようとして難しいだの出来が悪いだの文句言う奴がいるが、単に運転が下手くそなだけだろ
930: 2019/02/12(火) 08:04:01.69
低速ギヤ固定で、スナッチやノックをさせない運転も、出来るかちょっと怪しいけど
上達はするとの前提で、未来へ期待する。。
上達はするとの前提で、未来へ期待する。。
933: 2019/02/12(火) 08:47:55.32
クロールコントロール車ってATだろ?
あれと同じことMTで出来るの?
あれと同じことMTで出来るの?
949: 2019/02/12(火) 12:17:07.09
>>933
最近はMTでもついてるだろ……
ATみたいに全車速対応で渋滞放置とは流石にいかんが
6速固定の加減速なら大丈夫だ
最近はMTでもついてるだろ……
ATみたいに全車速対応で渋滞放置とは流石にいかんが
6速固定の加減速なら大丈夫だ
951: 2019/02/12(火) 12:30:40.46
>>949
それクロールコントロールちゃう
クルーズコントロールや
それクロールコントロールちゃう
クルーズコントロールや
956: 2019/02/12(火) 12:48:32.26
>>951
素で間違えてたわ
すんません
素で間違えてたわ
すんません
935: 2019/02/12(火) 08:51:40.01
車って自己満足のかたまりだけど、ロードスターって
特に自己満強いな。運転してて気持ちいいけどそれだけ。
遅い。刺激がない。まあそういう車なんだけど。
鬼チューニングして峠の下りでも走るんなら別だけどさ。
特に自己満強いな。運転してて気持ちいいけどそれだけ。
遅い。刺激がない。まあそういう車なんだけど。
鬼チューニングして峠の下りでも走るんなら別だけどさ。
936: 2019/02/12(火) 08:54:07.94
また
942: 2019/02/12(火) 10:40:34.02
やったことないけどうちの車だとリバース入らなそう
943: 2019/02/12(火) 10:49:05.58
今初めて存在を知ったが、クロールコントロールって便利だね
945: 2019/02/12(火) 10:56:10.03
ギアを入れ替えていたらタイヤの前後を掘ってしまう
クラッチを切るだけなら片方しか掘らない
クラッチを切るだけなら片方しか掘らない
952: 2019/02/12(火) 12:39:24.71
鉄仮面の5MTだけどシフトがやけに遠くて1速入れるのがトラックみたいな感じ 壊れてんのかな
955: 2019/02/12(火) 12:46:51.28
♪クロール クロールして~
私を捕まえて~
私を捕まえて~
957: 2019/02/12(火) 12:51:16.05
平らでスタックとか曲芸だな
コメント
コメントする