1: 2017/11/17(金) 07:23:23.90
extend:checked:vvvvvv:1000:512
*初心者からレースやってる人まで、サーキット走行に関する話題全般のスレ。
*初心者はある程度自分で調べる癖を、ベテランは初心者に寛容になることを。
*マッタリといきましょう。
*スポーツ走行と走行会ではルールや勝手が大きく違います。
*意見の食い違いによって対立する前に、
*スポーツ走行と走行会のどちらの話題かハッキリさせましょう。
【レース】サーキットの走り方【走行会】36周目http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1505719726/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【レース】サーキットの走り方【走行会】37周目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1508976203/
【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1510396078/
*初心者からレースやってる人まで、サーキット走行に関する話題全般のスレ。
*初心者はある程度自分で調べる癖を、ベテランは初心者に寛容になることを。
*マッタリといきましょう。
*スポーツ走行と走行会ではルールや勝手が大きく違います。
*意見の食い違いによって対立する前に、
*スポーツ走行と走行会のどちらの話題かハッキリさせましょう。
【レース】サーキットの走り方【走行会】36周目http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1505719726/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【レース】サーキットの走り方【走行会】37周目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1508976203/
【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1510396078/
2: 2017/11/27(月) 12:47:32.75
テンプレ続き
まぁ、憧れてサーキットに来る連中に多いのが、操縦技術がぜんぜんなってないのにサーキット走れば上手くなれると勘違いしてるパターンだな。
憧れのサーキットを走って爽快!とか、カッコイイ俺に酔うくらいまでならいいんだけど、調子に乗って無理して転んだり、異常なラインを走ったためにぶつけられてマシンも体も壊して悲惨な目に遭ったり、みてらんないという印象を持っている。
レースに出るわけでなくても、上達やスポーツ走行が目的なら、ステップ踏んで、ミニコースで小排気量(できればミニバイク)から始めた方がリスクもコストも少なく効果も大きいよね。
要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。
まぁ、憧れてサーキットに来る連中に多いのが、操縦技術がぜんぜんなってないのにサーキット走れば上手くなれると勘違いしてるパターンだな。
憧れのサーキットを走って爽快!とか、カッコイイ俺に酔うくらいまでならいいんだけど、調子に乗って無理して転んだり、異常なラインを走ったためにぶつけられてマシンも体も壊して悲惨な目に遭ったり、みてらんないという印象を持っている。
レースに出るわけでなくても、上達やスポーツ走行が目的なら、ステップ踏んで、ミニコースで小排気量(できればミニバイク)から始めた方がリスクもコストも少なく効果も大きいよね。
要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。
3: 2017/11/27(月) 12:47:56.20
自分の主張や相手に対する反対意見があるときは論理的に理路整然と話を展開すること。
うざい、うるさい、うっとうしい、といった感情論は控えるように。
根拠のないレッテル貼りや人格攻撃は負け犬の遠吠えとみなします。
よろしいいですね。
それではスレの健全化と実りある討議を引き続きお願い致します。
うざい、うるさい、うっとうしい、といった感情論は控えるように。
根拠のないレッテル貼りや人格攻撃は負け犬の遠吠えとみなします。
よろしいいですね。
それではスレの健全化と実りある討議を引き続きお願い致します。
4: 2017/12/25(月) 20:10:09.84
一人では会話はできない
5: 2017/12/25(月) 21:02:43.20
ここは各自が好き勝手な書き込みをする場所です。
393: 2018/05/23(水) 16:22:41.83
>>349
「コーナーで抜いても、すぐストレートで抜き返されちゃってさw
危ないし、>>5だよね」
ってんならまだ分かるんだけどね
でも、他車と絡まずタイムアタックだけやりたいなら貸し切れよって話だし、練習ってイレギュラーへの対処も含むでしょ
スタートの混戦にやたら弱くて、一度抜かれると抜き返せないライダーなんて使い物になんないし
そもそもが>>431
そこは抜こうよ
>>412
つまり、マシンで負けてるから、経済的に叶わないから、トータルタイムでも俺は負けてるはずだっていう自虐なのね
そりゃ悪かった
「コーナーで抜いても、すぐストレートで抜き返されちゃってさw
危ないし、>>5だよね」
ってんならまだ分かるんだけどね
でも、他車と絡まずタイムアタックだけやりたいなら貸し切れよって話だし、練習ってイレギュラーへの対処も含むでしょ
スタートの混戦にやたら弱くて、一度抜かれると抜き返せないライダーなんて使い物になんないし
そもそもが>>431
そこは抜こうよ
>>412
つまり、マシンで負けてるから、経済的に叶わないから、トータルタイムでも俺は負けてるはずだっていう自虐なのね
そりゃ悪かった
6: 2017/12/25(月) 21:35:17.18
なんだ妄想ミニバイクスレかよ
7: 2017/12/25(月) 21:37:46.25
妄想を書き込むのも自由ですし、事実を元にした論理的な書き込みも自由です。また、ミニに囚われることなく排気量も自由です。
8: 2017/12/25(月) 23:18:57.98
>>7
そうか!?
それならクズ共でも安心して書けるね!
そうか!?
それならクズ共でも安心して書けるね!
9: 2018/01/02(火) 17:53:48.79
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 公道のバイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
二宮祥平ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。
二宮祥平ホワイトベース ←故意に公道で バイク事故動画とってみた?
トングで牛丼混ぜ男 ←すき家でドンブリ被って歓喜のポーズ?動画とってみた?
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
/.,/.,.
二宮祥平ホワイトベース 公道のバイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
二宮祥平ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。
二宮祥平ホワイトベース ←故意に公道で バイク事故動画とってみた?
トングで牛丼混ぜ男 ←すき家でドンブリ被って歓喜のポーズ?動画とってみた?
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
/.,/.,.
10: 2018/01/31(水) 13:23:54.19
サーキットで他のバイク巻き込んで転んだ時って、弁償する必要ないんですよね?
12: 2018/01/31(水) 16:45:44.36
>>10
ないよ
ヘタクソ過ぎると仕返し食らうかもしれないけど
ないよ
ヘタクソ過ぎると仕返し食らうかもしれないけど
13: 2018/01/31(水) 17:44:08.76
>>12
カマ掘られたり、相手を弾き出したりしたことあるけど、今のところ弁償を求められたことないな。
この手の話は一般車両クラスで起こりそうな気がする。
カマ掘られたり、相手を弾き出したりしたことあるけど、今のところ弁償を求められたことないな。
この手の話は一般車両クラスで起こりそうな気がする。
229: 2018/05/16(水) 13:00:53.75
>>13
自転車馬鹿 スルーできてないしw
自転車馬鹿 スルーできてないしw
272: 2018/05/19(土) 11:59:26.75
>>229
軌跡がずれるのはGPS衛星側の精度の問題だからしょうがない
wifi電波まで使って補正してるスマホの位置情報ですら数mずれてしまうからな
軌跡がずれるのはGPS衛星側の精度の問題だからしょうがない
wifi電波まで使って補正してるスマホの位置情報ですら数mずれてしまうからな
381: 2018/05/23(水) 00:54:54.61
>>272
そんな細かい事やって無いけど走る場所によってはサスのセットを変更ぐらいはしているかな
ファイナルはチェーンの交換とかあるしシフトポジション表示の変更もしなきゃならんから
そこまではやってない
そんな細かい事やって無いけど走る場所によってはサスのセットを変更ぐらいはしているかな
ファイナルはチェーンの交換とかあるしシフトポジション表示の変更もしなきゃならんから
そこまではやってない
516: 2018/07/20(金) 17:01:22.24
>>12
>>117は単独走行に比べて楽か辛いかについては触れてないだろ。
先頭は2番目以降に比べて辛いが、常に先頭を走るわけでは無いから隊列を作る意味はあると書いてある。
>>832>>78で、後ろに着かれた時に楽にならないと隊列作る意味がないなどと書かれているから、それは誤りですと指摘してある。
こんな簡単なロジックも正しく読み取れませんか?頭悪すぎ
>>117は単独走行に比べて楽か辛いかについては触れてないだろ。
先頭は2番目以降に比べて辛いが、常に先頭を走るわけでは無いから隊列を作る意味はあると書いてある。
>>832>>78で、後ろに着かれた時に楽にならないと隊列作る意味がないなどと書かれているから、それは誤りですと指摘してある。
こんな簡単なロジックも正しく読み取れませんか?頭悪すぎ
14: 2018/01/31(水) 18:31:29.89
スリップダウンで足払いしたとか、100%自分に責があるなら弁償すべきだろ。そこはモラルの話だな。
15: 2018/01/31(水) 19:02:36.44
>>14
謝りには行くべきだけど、弁償まではする必要なくない?
謝りには行くべきだけど、弁償まではする必要なくない?
16: 2018/02/01(木) 05:34:01.20
>>15
怪我と弁当自分持ち
これがわからん奴にサーキットを走る資格なし
怪我と弁当自分持ち
これがわからん奴にサーキットを走る資格なし
17: 2018/02/01(木) 08:32:42.34
怪我と弁当だけ自分持ちなら修理代は相手持ちやんけ
18: 2018/02/01(木) 16:12:21.31
バイクが怪我してるだろ
19: 2018/02/01(木) 19:46:13.28
まぁ余りに酷いといくら規約にかかれてても民事でって事はあるけどね。
20: 2018/02/01(木) 22:52:08.41
不運の事故は、しかたない
お互いが、しこりの無い終わり方する為にも、
頭は下げに行くべき
お互いが、しこりの無い終わり方する為にも、
頭は下げに行くべき
22: 2018/02/08(木) 10:31:01.71
まぁ、なんだかんだ言っても最後は銭でしょ?
23: 2018/02/08(木) 19:05:57.27
そんなん当たり前やん
24: 2018/02/22(木) 10:14:49.76
完全に俺が悪くて転ばせてしまったときは謝りまくって修理手伝いにいったわ
部品こっちで容易して組み付けも手伝った
怪我が軽傷だったからよかった
いいよいいよ!って断られたけどあまりに申し訳なくて無理やり弁償させてもらった感じだったな
結局仲良くなって今は友達
部品こっちで容易して組み付けも手伝った
怪我が軽傷だったからよかった
いいよいいよ!って断られたけどあまりに申し訳なくて無理やり弁償させてもらった感じだったな
結局仲良くなって今は友達
25: 2018/02/22(木) 20:01:23.28
>>24
実際に行動に移す移さない別にしても、それが真っ当な日本人の矜持だよね
実際に行動に移す移さない別にしても、それが真っ当な日本人の矜持だよね
26: 2018/02/22(木) 20:59:44.94
>>25
当てられた方も、そのとき怒っててもガチ謝罪されたら
大抵は「いいよいいよ、サーキットだから仕方ないよ」と許してしまうしな
当てられた方も、そのとき怒っててもガチ謝罪されたら
大抵は「いいよいいよ、サーキットだから仕方ないよ」と許してしまうしな
27: 2018/02/22(木) 21:35:13.63
>>26
程度によるんじゃないか?
病院送りレベルだと許してもらえる自信ないぞ。
程度によるんじゃないか?
病院送りレベルだと許してもらえる自信ないぞ。
556: 2018/09/11(火) 16:31:29.83
>>24
湾岸って遅い四輪ばかりだぞ?
漫画の見過ぎ(笑)
湾岸って遅い四輪ばかりだぞ?
漫画の見過ぎ(笑)
28: 2018/02/23(金) 06:00:18.65
転倒で巻き込んじゃって怪我させて、あとで菓子折り持ってお詫びに行ったら
「全然問題ないです。あのくらい避けられないお前が悪い!もうレースやめろって監督に
怒られましたあははは!」とか言われた。
あれを避けられない奴はレースやめろってくらいなら、俺レースやる資格ないっすよ…
「全然問題ないです。あのくらい避けられないお前が悪い!もうレースやめろって監督に
怒られましたあははは!」とか言われた。
あれを避けられない奴はレースやめろってくらいなら、俺レースやる資格ないっすよ…
29: 2018/02/23(金) 06:34:48.06
無いだろ
316: 2018/05/20(日) 20:50:21.48
>>36
日曜の筑波は四輪が2ヘアからバックストレートのライン全部オイルまみれにして
1時間中断。ああいうの本当に迷惑なんで、ノーマル車でもオイル受けアンダーカ
ウル装着は絶対必須にすべし。
反面、ワイヤーロックはどうかなーと。MCFAJでよく言ってるけど「ワイヤーロック
は緩み止めもありますが、閉めたことを確認するための作業です」っていうし。実際
ブローしたときはワイヤーロックもへちまもないし。
>>253
経験上言えるけど、殆どの場合後ろが何台も転んでからでないと吐いてる本人もオフ
ィシャルも気づかない。
>>29
レースだと容量規定あるけど、そこまでやらないなら適当なアンダーカウル買ってきて
エーモンステーでつかない?最悪インシュロックで無理やり付けてもいいと思うけど。
日曜の筑波は四輪が2ヘアからバックストレートのライン全部オイルまみれにして
1時間中断。ああいうの本当に迷惑なんで、ノーマル車でもオイル受けアンダーカ
ウル装着は絶対必須にすべし。
反面、ワイヤーロックはどうかなーと。MCFAJでよく言ってるけど「ワイヤーロック
は緩み止めもありますが、閉めたことを確認するための作業です」っていうし。実際
ブローしたときはワイヤーロックもへちまもないし。
>>253
経験上言えるけど、殆どの場合後ろが何台も転んでからでないと吐いてる本人もオフ
ィシャルも気づかない。
>>29
レースだと容量規定あるけど、そこまでやらないなら適当なアンダーカウル買ってきて
エーモンステーでつかない?最悪インシュロックで無理やり付けてもいいと思うけど。
317: 2018/05/20(日) 22:40:04.95
>>316
今月のラパラではオイルフィラーキャップがコースにおちていたという……
今月のラパラではオイルフィラーキャップがコースにおちていたという……
318: 2018/05/20(日) 22:51:54.46
>>317
コースがオイルだらけになるぞ…
コースがオイルだらけになるぞ…
320: 2018/05/20(日) 23:03:43.36
>>318
落とした本人(バイク)は見つからず
もう帰っていたらしいが…
転倒車両だったのだろうか?
自走だったら(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
落とした本人(バイク)は見つからず
もう帰っていたらしいが…
転倒車両だったのだろうか?
自走だったら(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
30: 2018/02/23(金) 11:10:42.00
前スレのバカ(JP 0H1b-T3WU)こっち来んなよ
31: 2018/02/23(金) 11:59:36.69
こっちはワッチョイ無いから今週のクズ共リストから開放されますね!安心して書き込んでちょ!
32: 2018/02/23(金) 12:19:25.98
おいミニバイク君よ、車検の話題でお前のお得意の超絶理論展開していつもの様に俺らを笑いの渦に巻き込んでくれや
33: 2018/02/23(金) 13:35:14.52
>>32
ププッ
ププッ
35: 2018/03/05(月) 12:42:09.12
昨日、桶川の大型初中級で接触事故があった。事故後30分くらい経ってから犯人探しの放送が流れたので、ぶつけた方は逃亡した様。。
36: 2018/03/05(月) 20:04:21.21
>>35
桶川って接触したら責任とるの?
桶川って接触したら責任とるの?
38: 2018/03/05(月) 20:49:34.47
>>36
責任は取らされないと思うけど、当てられたライダーがストレート脇の壁に叩きつけられていたんで、厳重注意するのだと思う。
モタード乗りってとこまではマーシャルが見ていて、モタードの人達が犯人探しに協力してた。
責任は取らされないと思うけど、当てられたライダーがストレート脇の壁に叩きつけられていたんで、厳重注意するのだと思う。
モタード乗りってとこまではマーシャルが見ていて、モタードの人達が犯人探しに協力してた。
39: 2018/03/05(月) 20:52:34.60
>>38
ホームストレートのクラッシュパッド?
なんでそんなことになったんだ?
ストレートでアウトにマシン振って弾き出した感じ?
ホームストレートのクラッシュパッド?
なんでそんなことになったんだ?
ストレートでアウトにマシン振って弾き出した感じ?
40: 2018/03/05(月) 21:12:45.62
>>39
マーシャルが言うには、最終コーナーの立ち上がり終了付近でモタードが前のライダーに追突して、後から押した形になったみたい。ぶつけられた方はコントロール失って壁にズドン。
マーシャルが言うには、最終コーナーの立ち上がり終了付近でモタードが前のライダーに追突して、後から押した形になったみたい。ぶつけられた方はコントロール失って壁にズドン。
43: 2018/03/06(火) 08:52:41.46
>>40
最終の立ち上がりってシケインの右でイン側にウォールじゃん?
外側(旧コース)に鬼スライド陰キャならなんとなく分かるけどどゆことかね
立ち上がりから外側から被せていって、激しくストレートで右降って後輪でフロントに当てたんだろうか?
最終の立ち上がりってシケインの右でイン側にウォールじゃん?
外側(旧コース)に鬼スライド陰キャならなんとなく分かるけどどゆことかね
立ち上がりから外側から被せていって、激しくストレートで右降って後輪でフロントに当てたんだろうか?
41: 2018/03/06(火) 08:06:49.07
>>38
出入り禁止とか処分はあるんですかね。
確かに酷い行為だけど、先日見た筑波のスポーツ走行でのオイル漏らしによる後続5台転倒の方が悪質な気がする。
出入り禁止とか処分はあるんですかね。
確かに酷い行為だけど、先日見た筑波のスポーツ走行でのオイル漏らしによる後続5台転倒の方が悪質な気がする。
37: 2018/03/05(月) 20:19:18.05
>>35
走りは知らんが撤収は最速クラスだな
走りは知らんが撤収は最速クラスだな
42: 2018/03/06(火) 08:13:12.26
ひでー
次走ろうにもこかした5人の誰かは来てそうだし実質出禁だな
次走ろうにもこかした5人の誰かは来てそうだし実質出禁だな
44: 2018/03/06(火) 08:54:32.24
って後ろから押したって書いてあんじゃん俺
45: 2018/03/08(木) 06:26:24.57
38周目本スレで、しずかちゃんのエロ表現書いたやつ誰だ?
46: 2018/03/08(木) 14:24:02.19
のび太さんのエッチ♡
483: 2018/06/16(土) 02:40:00.86
>>552
>>46
> だから、サスセットとかライダーの感覚を伴う変更より後回しになるのが縛りプレーみたいですげーな、と
> ファイナル変えたらサスもやり直しやんって
読解力ないな。
ファイナルは後回しではなくて、「変えない」ということだよ。
なお、サスセットなんてちょろっと回す程度の手軽にできる変更なんだから、ファイナルを変えない人がサスセットをいじるのはなんら不自然はない。
視野が狭いのうwwww
>>46
> だから、サスセットとかライダーの感覚を伴う変更より後回しになるのが縛りプレーみたいですげーな、と
> ファイナル変えたらサスもやり直しやんって
読解力ないな。
ファイナルは後回しではなくて、「変えない」ということだよ。
なお、サスセットなんてちょろっと回す程度の手軽にできる変更なんだから、ファイナルを変えない人がサスセットをいじるのはなんら不自然はない。
視野が狭いのうwwww
47: 2018/03/16(金) 17:04:36.92
こっちが本スレだよね!
48: 2018/03/16(金) 17:05:02.75
49: 2018/04/11(水) 22:41:17.63
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q204704095
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p601971355
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p601971355
606: 2018/11/17(土) 23:00:20.51
>>49
あ、あの、お、コーナー手前でグーっと握るだろ
したらグイッってやってグワングワンと来るからそこでアクセルグイーっとあけるんだ
グヘヘ…
あ、あの、お、コーナー手前でグーっと握るだろ
したらグイッってやってグワングワンと来るからそこでアクセルグイーっとあけるんだ
グヘヘ…
51: 2018/04/27(金) 10:14:53.32
まぁ、憧れてサーキットに来る連中に多いのが、基本的な操縦技術が未熟なのにサーキット走れば上手くなれると勘違いしてるパターンだな。アクセル操作やブレーキ操作がでたらめなのに、レーシングスピードで練習なんか無理ですよ。
扱いきれない馬力、目が付いていかないスピード。
スライドコントロールとか絶対無理だし怖いからマシンが起きるまでアクセル開けられず惰性で曲がるだけ。
直線は馬鹿でも開けられるから開けるけど、気持ちいいのは最初だけ。すぐにスピードが上がってきて恐怖を感じる。
コーナーが迫ってくると緊張感はピークに達し、なんとなくアクセルを戻しちゃう。どこでブレーキ始めれば曲がれるかも目測できないし、強く掛けるブレーキも未経験だから遥か手前からだらーっとブレーキ掛けて結局落とし過ぎちゃう。
カーブではシートの上に地蔵の様に固まったまま曲がり、目測でラインも予測できないからアクセル開けるとはみ出すんじゃないかと心配でなかなか開けられない。
これがバイクの操縦の優れた練習方法だと思いますか?
限界の遥か手前でガチャガチャ操作してても得られるものは無いですよ。
こんなこと続けててもなかなか上手くならないでしょ?
グルグル走り回ってればタイムも縮まっていくでしょうけど、単にコースを覚えてきただけで、走りの内容は相変わらずですよ。
転んでも怪我もお金も大して掛からない環境で、思いっきり攻めて、タイヤ滑らしてリカバリーして、たまに転んで、笑いながら起き上がる。これが練習ですよ。
ダートとかバンパー付き車両の低速系とかミニとかいっぱいあるよ。
要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。
扱いきれない馬力、目が付いていかないスピード。
スライドコントロールとか絶対無理だし怖いからマシンが起きるまでアクセル開けられず惰性で曲がるだけ。
直線は馬鹿でも開けられるから開けるけど、気持ちいいのは最初だけ。すぐにスピードが上がってきて恐怖を感じる。
コーナーが迫ってくると緊張感はピークに達し、なんとなくアクセルを戻しちゃう。どこでブレーキ始めれば曲がれるかも目測できないし、強く掛けるブレーキも未経験だから遥か手前からだらーっとブレーキ掛けて結局落とし過ぎちゃう。
カーブではシートの上に地蔵の様に固まったまま曲がり、目測でラインも予測できないからアクセル開けるとはみ出すんじゃないかと心配でなかなか開けられない。
これがバイクの操縦の優れた練習方法だと思いますか?
限界の遥か手前でガチャガチャ操作してても得られるものは無いですよ。
こんなこと続けててもなかなか上手くならないでしょ?
グルグル走り回ってればタイムも縮まっていくでしょうけど、単にコースを覚えてきただけで、走りの内容は相変わらずですよ。
転んでも怪我もお金も大して掛からない環境で、思いっきり攻めて、タイヤ滑らしてリカバリーして、たまに転んで、笑いながら起き上がる。これが練習ですよ。
ダートとかバンパー付き車両の低速系とかミニとかいっぱいあるよ。
要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。
53: 2018/04/27(金) 10:26:14.53
ここは基地外屑アスペニートの隔離スレです。
54: 2018/04/27(金) 12:34:21.46
お勤めご苦労さまです
55: 2018/05/01(火) 10:47:23.42
質問です。
サーキットで初心者から脱出できたなと感じた瞬間ってどんなときでしたか?
ライディングがどう変わったときか、何に開眼したときか、何が感じられるようになったときか、知りたいです。
そのブレークスルーはどのようにして起こりましたか?サーキット走り始めて何年目くらいに起こりましたか?
サーキットで初心者から脱出できたなと感じた瞬間ってどんなときでしたか?
ライディングがどう変わったときか、何に開眼したときか、何が感じられるようになったときか、知りたいです。
そのブレークスルーはどのようにして起こりましたか?サーキット走り始めて何年目くらいに起こりましたか?
56: 2018/05/01(火) 17:43:15.73
地方選のタイムが見えてきた時
といってももう数秒あるんだけど
といってももう数秒あるんだけど
72: 2018/05/02(水) 12:37:56.03
>>66
釣りかもしれないが答えよう。
君の定義では、初心者でも脱出でもない隙間に大多数のライダーが入ってしまう。
釣りかもしれないが答えよう。
君の定義では、初心者でも脱出でもない隙間に大多数のライダーが入ってしまう。
57: 2018/05/01(火) 18:29:25.35
コーナーでのサスの使い方が判った時かな
進入時のフロントの使い方とか脱出時のリアの使い方とか高速コーナーでの前後の使い方とか
それまでは何が正解なのか判らずにネットとかで拾った数値をセットしていたのが
速度レンジが高くなり明確な方向性が判ってきてシートの高さとかストロークとか硬さとかを
自分好みでなおかつ速く走れる様に変更できるようになってきた
進入時のフロントの使い方とか脱出時のリアの使い方とか高速コーナーでの前後の使い方とか
それまでは何が正解なのか判らずにネットとかで拾った数値をセットしていたのが
速度レンジが高くなり明確な方向性が判ってきてシートの高さとかストロークとか硬さとかを
自分好みでなおかつ速く走れる様に変更できるようになってきた
58: 2018/05/01(火) 19:47:57.26
ここは基地外屑アスペニートの隔離スレです。
59: 2018/05/01(火) 20:09:05.97
ここは馬鹿なキミがイキって怒鳴り合うような口喧嘩とは違うんです。
口喧嘩なら声の大きさや勢いで押し切ることも出来ますし、言葉はどんどん流れていきますので、言った言わないのやりとりになると、声の大きな方が優勢になるかもしれません。
しかし、ここは文字のやり取りが全てです。全て論理的に物事が決着します。すなわち頭の良し悪しで全てがきまります。
馬鹿の君達には圧倒的に不利なフィールドです。完全に苦手なジャンルで挑んでも無理なものは無理なのです。
いい加減学びましょうね。
口喧嘩なら声の大きさや勢いで押し切ることも出来ますし、言葉はどんどん流れていきますので、言った言わないのやりとりになると、声の大きな方が優勢になるかもしれません。
しかし、ここは文字のやり取りが全てです。全て論理的に物事が決着します。すなわち頭の良し悪しで全てがきまります。
馬鹿の君達には圧倒的に不利なフィールドです。完全に苦手なジャンルで挑んでも無理なものは無理なのです。
いい加減学びましょうね。
60: 2018/05/01(火) 21:21:03.67
まぁ、憧れてサーキットに来る連中に多いのが、基本的な操縦技術が未熟なのにサーキット走れば上手くなれると勘違いしてるパターンだな。アクセル操作やブレーキ操作がでたらめなのに、レーシングスピードで練習なんか無理ですよ。
扱いきれない馬力、目が付いていかないスピード。
スライドコントロールとか絶対無理だし怖いからマシンが起きるまでアクセル開けられず惰性で曲がるだけ。
直線は馬鹿でも開けられるから開けるけど、気持ちいいのは最初だけ。すぐにスピードが上がってきて恐怖を感じる。
コーナーが迫ってくると緊張感はピークに達し、なんとなくアクセルを戻しちゃう。どこでブレーキ始めれば曲がれるかも目測できないし、強く掛けるブレーキも未経験だから遥か手前からだらーっとブレーキ掛けて結局落とし過ぎちゃう。
カーブではシートの上に地蔵の様に固まったまま曲がり、目測でラインも予測できないからアクセル開けるとはみ出すんじゃないかと心配でなかなか開けられない。
これがバイクの操縦の優れた練習方法だと思いますか?
限界の遥か手前でガチャガチャ操作してても得られるものは無いですよ。
こんなこと続けててもなかなか上手くならないでしょ?
グルグル走り回ってればタイムも縮まっていくでしょうけど、単にコースを覚えてきただけで、走りの内容は相変わらずですよ。
転んでも怪我もお金も大して掛からない環境で、思いっきり攻めて、タイヤ滑らしてリカバリーして、たまに転んで、笑いながら起き上がる。これが練習ですよ。
ダートとかバンパー付き車両の低速系とかミニとかいっぱいあるよ。
要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。
扱いきれない馬力、目が付いていかないスピード。
スライドコントロールとか絶対無理だし怖いからマシンが起きるまでアクセル開けられず惰性で曲がるだけ。
直線は馬鹿でも開けられるから開けるけど、気持ちいいのは最初だけ。すぐにスピードが上がってきて恐怖を感じる。
コーナーが迫ってくると緊張感はピークに達し、なんとなくアクセルを戻しちゃう。どこでブレーキ始めれば曲がれるかも目測できないし、強く掛けるブレーキも未経験だから遥か手前からだらーっとブレーキ掛けて結局落とし過ぎちゃう。
カーブではシートの上に地蔵の様に固まったまま曲がり、目測でラインも予測できないからアクセル開けるとはみ出すんじゃないかと心配でなかなか開けられない。
これがバイクの操縦の優れた練習方法だと思いますか?
限界の遥か手前でガチャガチャ操作してても得られるものは無いですよ。
こんなこと続けててもなかなか上手くならないでしょ?
グルグル走り回ってればタイムも縮まっていくでしょうけど、単にコースを覚えてきただけで、走りの内容は相変わらずですよ。
転んでも怪我もお金も大して掛からない環境で、思いっきり攻めて、タイヤ滑らしてリカバリーして、たまに転んで、笑いながら起き上がる。これが練習ですよ。
ダートとかバンパー付き車両の低速系とかミニとかいっぱいあるよ。
要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。
61: 2018/05/02(水) 02:25:52.95
まぁお前にとっては原付のスピードが最高速だから目がついていかないはずがないよなw
あ、ついていかないら未だにミニバイクくんなのかwww
あ、ついていかないら未だにミニバイクくんなのかwww
62: 2018/05/02(水) 07:55:45.29
>>61
> まぁお前にとっては原付のスピードが最高速だから
また根拠のないレッテル貼りwwww
そしていつものように追及されて答えられなくなって逃げるコースw
> まぁお前にとっては原付のスピードが最高速だから
また根拠のないレッテル貼りwwww
そしていつものように追及されて答えられなくなって逃げるコースw
63: 2018/05/02(水) 08:59:50.45
また馬鹿か
64: 2018/05/02(水) 09:03:35.48
自分の主張や相手に対する反対意見があるときは論理的に理路整然と話を展開すること。
うざい、うるさい、うっとうしい、といった感情論は控えるように。
根拠のないレッテル貼りや人格攻撃は負け犬の遠吠えとみなします。
よろしいいですね。
それではスレの健全化と実りある討議を引き続きお願い致します。
うざい、うるさい、うっとうしい、といった感情論は控えるように。
根拠のないレッテル貼りや人格攻撃は負け犬の遠吠えとみなします。
よろしいいですね。
それではスレの健全化と実りある討議を引き続きお願い致します。
65: 2018/05/02(水) 10:47:03.94
中身空っぽで不健全なアスペ屑ニートが言っても全く説得力ないなwww
467: 2018/05/29(火) 21:57:08.60
>>65
ホンダNISSINのノーマルキャリパー、純正パッドピンは
ワイヤリングする隙も無い。今探したら穴あきの社外品発見!
交換します。
ホンダNISSINのノーマルキャリパー、純正パッドピンは
ワイヤリングする隙も無い。今探したら穴あきの社外品発見!
交換します。
67: 2018/05/02(水) 11:03:46.24
たった1つでもいいからイジメが成立してる証拠を示せれば、「また口から出まかせかw」って笑われなくて済むのに・・・
68: 2018/05/02(水) 12:18:52.61
馬鹿は論理的に不可能な結論を導き出そうとして四苦八苦する生き物です。
馬鹿には最初から無理なのだから、最初からそんな主張をしなければ恥をかかずに済んだと思いますよ?
馬鹿には最初から無理なのだから、最初からそんな主張をしなければ恥をかかずに済んだと思いますよ?
69: 2018/05/02(水) 12:19:50.52
GWだしミニバイクソにマジレスしてやんよ
大昔のブログや雑誌記事を引っ張って来てるんだろーけど、今どきミニじゃ練習になんないよ。
理由はタイヤ。ミニは未だにバイアスな。600以上はみんなラジアルでコッチのタイヤに仕事をさせるには如何にタイヤに荷重をかけて潰すかにかかってる。ブレーキング然り、旋回への移行然り、立ち上がり然り。
ココがバイアスのミニとは面圧のかけ方が根本的に違う。バイアスタイヤの使い方なんか体に染み込ませても時間の無駄。まーミニは混戦になりやすいからソレが楽しいってのならやれば?って程度だ
パソコンやスマホの画面のバイクじゃなく、外へ出て本物のバイク見れば時代が変わってるのが分かるとおもうよ
大昔のブログや雑誌記事を引っ張って来てるんだろーけど、今どきミニじゃ練習になんないよ。
理由はタイヤ。ミニは未だにバイアスな。600以上はみんなラジアルでコッチのタイヤに仕事をさせるには如何にタイヤに荷重をかけて潰すかにかかってる。ブレーキング然り、旋回への移行然り、立ち上がり然り。
ココがバイアスのミニとは面圧のかけ方が根本的に違う。バイアスタイヤの使い方なんか体に染み込ませても時間の無駄。まーミニは混戦になりやすいからソレが楽しいってのならやれば?って程度だ
パソコンやスマホの画面のバイクじゃなく、外へ出て本物のバイク見れば時代が変わってるのが分かるとおもうよ
70: 2018/05/02(水) 12:27:14.55
30日のもてぎでバックストレートをゼブラから抜いちゃってごめんね。
一応、車体1台分ズラしてたんだけどアウト側に移動してるときに思っても見なかったところで
ブレーキ始めてくれたので避けるの間に合わなかったら突っ込んでるところでした。
一応、車体1台分ズラしてたんだけどアウト側に移動してるときに思っても見なかったところで
ブレーキ始めてくれたので避けるの間に合わなかったら突っ込んでるところでした。
364: 2018/05/21(月) 22:00:43.27
>>70
トロフィーくれる草レースがあるならぜひ出たい。
普通の草レースはシャンメリーかペリエ、下手すると缶ビールを表彰台で
ぶちまけて、余り物かき集めた商品もらって終わり。
低速高速できて優勝経験者って条件でリザルト掘って行き当たる人って
大体想像できるけど、その人じゃないからw
トロフィーくれる草レースがあるならぜひ出たい。
普通の草レースはシャンメリーかペリエ、下手すると缶ビールを表彰台で
ぶちまけて、余り物かき集めた商品もらって終わり。
低速高速できて優勝経験者って条件でリザルト掘って行き当たる人って
大体想像できるけど、その人じゃないからw
71: 2018/05/02(水) 12:30:03.94
バイアスで身につけた技術がラジアルで生かせないのだとしたら、ほんの表面的な部分しか身に付かなかったという程度のことでしょう。
タイヤの構造がバイアスだろうがラジアルだろうが、そこには共通するタイヤの使い方の基本があります。
更に突き詰めた話をすると、操縦技術の基本(核)となる部分を鍛えるなら、路面がアスファルトである必要すらありません。
motoGPに出場するような選手もダートラやモトクロスなどでバイクの操縦を学び、今でも訓練に使っています。
バイアスだラジアルだの細かいところにばかり目が行ってしまい本筋が見えなくなるような頭でっかちさんは、
「木を見て森を見ず」どころか、葉っぱの葉脈のパターンに執着してるようなものです。
そのような基本の理が分かっていない人は往々にして、タイムが出ないと、タイヤガー!とか、サスガー!とか騒いで自らを反省することがありません。
タイヤのカーカスの向きがちょっと違うだけで、乗り方の基本は変わりません。
タイヤの構造がバイアスだろうがラジアルだろうが、そこには共通するタイヤの使い方の基本があります。
更に突き詰めた話をすると、操縦技術の基本(核)となる部分を鍛えるなら、路面がアスファルトである必要すらありません。
motoGPに出場するような選手もダートラやモトクロスなどでバイクの操縦を学び、今でも訓練に使っています。
バイアスだラジアルだの細かいところにばかり目が行ってしまい本筋が見えなくなるような頭でっかちさんは、
「木を見て森を見ず」どころか、葉っぱの葉脈のパターンに執着してるようなものです。
そのような基本の理が分かっていない人は往々にして、タイムが出ないと、タイヤガー!とか、サスガー!とか騒いで自らを反省することがありません。
タイヤのカーカスの向きがちょっと違うだけで、乗り方の基本は変わりません。
77: 2018/05/02(水) 20:21:40.91
>>71
あーそーゆーレベルの話かよw
あーそーゆーレベルの話かよw
78: 2018/05/02(水) 20:35:05.94
>>77
ん? 何言ってんだコイツ
ん? 何言ってんだコイツ
217: 2018/05/15(火) 23:30:59.51
>>78
仮に俺がピヨピヨリッター君だったら、自分よりラップが速い小排気量がいたら、ストレートでわざわざ抜かずにおとなしく後ろにつくな。次第に相手が離れていってお互いハッピーだから。
譲り合いは大事ですね!
仮に俺がピヨピヨリッター君だったら、自分よりラップが速い小排気量がいたら、ストレートでわざわざ抜かずにおとなしく後ろにつくな。次第に相手が離れていってお互いハッピーだから。
譲り合いは大事ですね!
280: 2018/05/19(土) 20:32:35.90
日曜の筑波は四輪が2ヘアからバックストレートのライン全部オイルまみれにして
1時間中断。ああいうの本当に迷惑なんで、ノーマル車でもオイル受けアンダーカ
ウル装着は絶対必須にすべし。
反面、ワイヤーロックはどうかなーと。MCFAJでよく言ってるけど「ワイヤーロック
は緩み止めもありますが、閉めたことを確認するための作業です」っていうし。実際
ブローしたときはワイヤーロックもへちまもないし。
>>77
経験上言えるけど、殆どの場合後ろが何台も転んでからでないと吐いてる本人もオフ
ィシャルも気づかない。
>>168
レースだと容量規定あるけど、そこまでやらないなら適当なアンダーカウル買ってきて
エーモンステーでつかない?最悪インシュロックで無理やり付けてもいいと思うけど。
1時間中断。ああいうの本当に迷惑なんで、ノーマル車でもオイル受けアンダーカ
ウル装着は絶対必須にすべし。
反面、ワイヤーロックはどうかなーと。MCFAJでよく言ってるけど「ワイヤーロック
は緩み止めもありますが、閉めたことを確認するための作業です」っていうし。実際
ブローしたときはワイヤーロックもへちまもないし。
>>77
経験上言えるけど、殆どの場合後ろが何台も転んでからでないと吐いてる本人もオフ
ィシャルも気づかない。
>>168
レースだと容量規定あるけど、そこまでやらないなら適当なアンダーカウル買ってきて
エーモンステーでつかない?最悪インシュロックで無理やり付けてもいいと思うけど。
73: 2018/05/02(水) 13:31:39.90
キャインキャイン(笑)
負犬遠吠乙wwww
負犬遠吠乙wwww
224: 2018/05/16(水) 07:21:47.03
>>153
減速Gを使ってタイヤを押しつぶすんで、ほぼ垂直、ただしそれだと曲がらないんで
キャンバースラストが効く程度に斜めにする感じ。荷重のかけかたは人それぞれだと
思うけど、俺は腕も足も尻も全部使う。
>>160
垂直に押し込んでれば、ある程度ブレークしても立て直せる。逆ハン切る形になると
すぱーんっと吹っ飛ぶし、タイヤの限界超えるとローサイド食らうけど。
>>73
公道でこんな乗り方するのはただの馬鹿。路面を信頼できる+極端なタイヤをちゃんと
した温度で使える+タイム出さないと基本的人権すら認めてもらえないサーキットだ
からやってるだけ。
間違っても峠や首都高とかのワインディングでこんな乗り方しないように。俺だって
公道ではちゃんとフォーク伸ばして曲がってるんで。
減速Gを使ってタイヤを押しつぶすんで、ほぼ垂直、ただしそれだと曲がらないんで
キャンバースラストが効く程度に斜めにする感じ。荷重のかけかたは人それぞれだと
思うけど、俺は腕も足も尻も全部使う。
>>160
垂直に押し込んでれば、ある程度ブレークしても立て直せる。逆ハン切る形になると
すぱーんっと吹っ飛ぶし、タイヤの限界超えるとローサイド食らうけど。
>>73
公道でこんな乗り方するのはただの馬鹿。路面を信頼できる+極端なタイヤをちゃんと
した温度で使える+タイム出さないと基本的人権すら認めてもらえないサーキットだ
からやってるだけ。
間違っても峠や首都高とかのワインディングでこんな乗り方しないように。俺だって
公道ではちゃんとフォーク伸ばして曲がってるんで。
225: 2018/05/16(水) 08:12:29.61
>>224
僕の書き込みをコレクションしてくれているようで光栄です
僕の書き込みをコレクションしてくれているようで光栄です
74: 2018/05/02(水) 14:14:11.31
アスペ屑ニート専用スレ 久しぶりに
賑わってるなw
賑わってるなw
75: 2018/05/02(水) 14:23:04.15
>>74
自らアスペ屑ニート専用スレと認めるスレに書き込めるアナタって…
自らアスペ屑ニート専用スレと認めるスレに書き込めるアナタって…
76: 2018/05/02(水) 18:22:38.84
>>74デス。
そうです。わたしがアスペ屑ニートですが何か?
そうです。わたしがアスペ屑ニートですが何か?
79: 2018/05/02(水) 22:41:26.97
>>1-1000
それは結果論で言ってるだけだろ
それは結果論で言ってるだけだろ
80: 2018/05/02(水) 22:42:47.15
>>79
やんてことしやがんだ!!
やんてことしやがんだ!!
265: 2018/05/19(土) 01:48:36.27
>>80
皆敵ってかサーキットのストレートで減速して抜かせろとか言っちゃうし、そもそもバイクにすら乗って無いのもバレバレだし単に弄って遊んでもらえりゃ本人は至福
皆敵ってかサーキットのストレートで減速して抜かせろとか言っちゃうし、そもそもバイクにすら乗って無いのもバレバレだし単に弄って遊んでもらえりゃ本人は至福
84: 2018/05/07(月) 22:44:07.65
>>82
本スレが終了して落ちたまま新スレが立ってない状態。
本スレが終了して落ちたまま新スレが立ってない状態。
555: 2018/09/11(火) 15:52:18.05
>>223
というより、内容によりますね。
そもそも>>84で紹介されてる書籍の文章の方が遥かに長いぞ。つまり、著者は馬鹿なのか?
馬鹿の書いた本を提示して何を言いたいのか全く不明だな。
というより、内容によりますね。
そもそも>>84で紹介されてる書籍の文章の方が遥かに長いぞ。つまり、著者は馬鹿なのか?
馬鹿の書いた本を提示して何を言いたいのか全く不明だな。
83: 2018/05/07(月) 14:30:03.96
ここは基地外屑アスペニートを隔離するスレです。
85: 2018/05/08(火) 00:57:44.41
馬鹿が無い頭使っても無駄です
86: 2018/05/09(水) 07:26:24.47
頭が悪いと絶対に勝ち目はありません
87: 2018/05/13(日) 21:40:47.46
頭の悪い気に達には圧倒的に不利なフィールドです。
297: 2018/05/20(日) 16:10:02.29
>>87
>頭の悪い気に達には圧倒的に不利なフィールドです。
頭悪そう。
>頭の悪い気に達には圧倒的に不利なフィールドです。
頭悪そう。
88: 2018/05/13(日) 23:32:19.73
この前某所でNSF100乗ってた女がツナギ脱いだらインナースーツ透けてたぞ
登山用?の薄い白の上下セパレートでTバックで、股間がモコってしててVラインの面積小さくインナースーツ越しに毛はみ出てたぞ
誰も指摘してないけどあれはどうかと思う
登山用?の薄い白の上下セパレートでTバックで、股間がモコってしててVラインの面積小さくインナースーツ越しに毛はみ出てたぞ
誰も指摘してないけどあれはどうかと思う
91: 2018/05/14(月) 08:39:02.74
>>88
久々の女体に興奮したからってそんな詳細に報告しなくてもええんやで
久々の女体に興奮したからってそんな詳細に報告しなくてもええんやで
179: 2018/05/15(火) 18:17:56.95
>>123
減速Gを使ってタイヤを押しつぶすんで、ほぼ垂直、ただしそれだと曲がらないんで
キャンバースラストが効く程度に斜めにする感じ。荷重のかけかたは人それぞれだと
思うけど、俺は腕も足も尻も全部使う。
>>152
垂直に押し込んでれば、ある程度ブレークしても立て直せる。逆ハン切る形になると
すぱーんっと吹っ飛ぶし、タイヤの限界超えるとローサイド食らうけど。
>>91
公道でこんな乗り方するのはただの馬鹿。路面を信頼できる+極端なタイヤをちゃんと
した温度で使える+タイム出さないと基本的人権すら認めてもらえないサーキットだ
からやってるだけ。
間違っても峠や首都高とかのワインディングでこんな乗り方しないように。俺だって
公道ではちゃんとフォーク伸ばして曲がってるんで。
減速Gを使ってタイヤを押しつぶすんで、ほぼ垂直、ただしそれだと曲がらないんで
キャンバースラストが効く程度に斜めにする感じ。荷重のかけかたは人それぞれだと
思うけど、俺は腕も足も尻も全部使う。
>>152
垂直に押し込んでれば、ある程度ブレークしても立て直せる。逆ハン切る形になると
すぱーんっと吹っ飛ぶし、タイヤの限界超えるとローサイド食らうけど。
>>91
公道でこんな乗り方するのはただの馬鹿。路面を信頼できる+極端なタイヤをちゃんと
した温度で使える+タイム出さないと基本的人権すら認めてもらえないサーキットだ
からやってるだけ。
間違っても峠や首都高とかのワインディングでこんな乗り方しないように。俺だって
公道ではちゃんとフォーク伸ばして曲がってるんで。
182: 2018/05/15(火) 18:49:00.73
>>179
安価ミスなんだろうけどなんかワラタ
安価ミスなんだろうけどなんかワラタ
507: 2018/07/15(日) 20:02:51.47
>>182
まーたどこにも書かれてない事を脳内生成しちゃうんですね。
精神科の受診をお勧めします。
まーたどこにも書かれてない事を脳内生成しちゃうんですね。
精神科の受診をお勧めします。
205: 2018/05/15(火) 22:22:00.74
>>179
お前は自分自身の主張したことの根拠を問われて全く回答できていません。
口先だけで相手を攻撃したいだけの卑劣な人間のすることです。
先ほどの指摘に回答できなければ、虚偽を記載したことが確定します。
よろしいですね?
お前は自分自身の主張したことの根拠を問われて全く回答できていません。
口先だけで相手を攻撃したいだけの卑劣な人間のすることです。
先ほどの指摘に回答できなければ、虚偽を記載したことが確定します。
よろしいですね?
842: 2019/02/06(水) 00:59:47.99
>>815
減速Gを使ってタイヤを押しつぶすんで、ほぼ垂直、ただしそれだと曲がらないんで
キャンバースラストが効く程度に斜めにする感じ。荷重のかけかたは人それぞれだと
思うけど、俺は腕も足も尻も全部使う。
>>843
垂直に押し込んでれば、ある程度ブレークしても立て直せる。逆ハン切る形になると
すぱーんっと吹っ飛ぶし、タイヤの限界超えるとローサイド食らうけど。
>>91
公道でこんな乗り方するのはただの馬鹿。路面を信頼できる+極端なタイヤをちゃんと
した温度で使える+タイム出さないと基本的人権すら認めてもらえないサーキットだ
からやってるだけ。
間違っても峠や首都高とかのワインディングでこんな乗り方しないように。俺だって
公道ではちゃんとフォーク伸ばして曲がってるんで。
減速Gを使ってタイヤを押しつぶすんで、ほぼ垂直、ただしそれだと曲がらないんで
キャンバースラストが効く程度に斜めにする感じ。荷重のかけかたは人それぞれだと
思うけど、俺は腕も足も尻も全部使う。
>>843
垂直に押し込んでれば、ある程度ブレークしても立て直せる。逆ハン切る形になると
すぱーんっと吹っ飛ぶし、タイヤの限界超えるとローサイド食らうけど。
>>91
公道でこんな乗り方するのはただの馬鹿。路面を信頼できる+極端なタイヤをちゃんと
した温度で使える+タイム出さないと基本的人権すら認めてもらえないサーキットだ
からやってるだけ。
間違っても峠や首都高とかのワインディングでこんな乗り方しないように。俺だって
公道ではちゃんとフォーク伸ばして曲がってるんで。
104: 2018/05/14(月) 22:02:39.85
>>88
桶スポ?見たことある
親子で来てる連中でしょ?
股間はなぁ・・・Vが小さく陰毛張り付いてたし
桶スポ?見たことある
親子で来てる連中でしょ?
股間はなぁ・・・Vが小さく陰毛張り付いてたし
89: 2018/05/14(月) 00:22:59.84
なんで人前でツナギ脱いだし
221: 2018/05/16(水) 01:39:14.56
>>89
読んだ。
俺も低速高速両方やる人なんだけど、低速でちゃんと走れない人は高速でちゃんと走れないってのはある意味正解。ただ、低速でボロが出るところなのに高速だと
慣性で帳消しにしてくれる面が結構多いので、8の字すらまともに回れないけどレ
ースで勝ってるって人はザラにいる。俺も低速ではシード取れなかったけど、ロード
では優勝トロフィー持ってるし(シード取れなかったのは速い上手いと別の理由)。
逆に低速でキング気取れる速くて上手い人なのに、サーキットに行くと何故かタイム
出ないって人もかなり多い。こういう人に共通する特徴って、マシンの上で左右に
身体を動かさずに、バンク角依存で曲げる傾向が異常に強い。あと速度耐性弱い人
が多いかな。200km/h超えると視線や身体が固まる。
てことで、サーキットで走る前に低速をきちんとやっとくのは正解だと思うけど、
それは何も口臭とか事務でなくて、フラットダートのスラとかでも充分だと思う。
あっちもハンドル切るのを重視するし、スライドをマスターできるって利点もあ
るし。
読んだ。
俺も低速高速両方やる人なんだけど、低速でちゃんと走れない人は高速でちゃんと走れないってのはある意味正解。ただ、低速でボロが出るところなのに高速だと
慣性で帳消しにしてくれる面が結構多いので、8の字すらまともに回れないけどレ
ースで勝ってるって人はザラにいる。俺も低速ではシード取れなかったけど、ロード
では優勝トロフィー持ってるし(シード取れなかったのは速い上手いと別の理由)。
逆に低速でキング気取れる速くて上手い人なのに、サーキットに行くと何故かタイム
出ないって人もかなり多い。こういう人に共通する特徴って、マシンの上で左右に
身体を動かさずに、バンク角依存で曲げる傾向が異常に強い。あと速度耐性弱い人
が多いかな。200km/h超えると視線や身体が固まる。
てことで、サーキットで走る前に低速をきちんとやっとくのは正解だと思うけど、
それは何も口臭とか事務でなくて、フラットダートのスラとかでも充分だと思う。
あっちもハンドル切るのを重視するし、スライドをマスターできるって利点もあ
るし。
222: 2018/05/16(水) 06:10:31.49
>>221
俺の書いたネタパクるなよ(爆笑)
著作権料よこせw
俺の書いたネタパクるなよ(爆笑)
著作権料よこせw
90: 2018/05/14(月) 06:11:59.15
バイク乗るような女だからな
151: 2018/05/15(火) 13:14:43.85
>>90
改めて数日前の記事も読んでみたけど、相変わらず馬鹿だな。
論理性の欠如というのか。
前後同じコンパウンドなのにフロントからの転倒が多いのはアンダーだからだと言ってるようだが、そもそもフロントとリアではスライドコントロールの難易度が違いすぎる。こんな簡単なことも分からずに強引に自説を展開するキチが開発やってたとは恐れ入った。
改めて数日前の記事も読んでみたけど、相変わらず馬鹿だな。
論理性の欠如というのか。
前後同じコンパウンドなのにフロントからの転倒が多いのはアンダーだからだと言ってるようだが、そもそもフロントとリアではスライドコントロールの難易度が違いすぎる。こんな簡単なことも分からずに強引に自説を展開するキチが開発やってたとは恐れ入った。
92: 2018/05/14(月) 16:40:00.82
ミニサーキット(桶スポ)のスポーツ走行4回目(新コース50.026秒)
初心者は自分のラインで走ってれば速い人は勝手に抜いていってくれる、とのことで一生懸命走ってたのですが、アウトインアウトみたいなラインで走ってると抜かれる時、非常に怖い事がありまして
具体的に言うとブレーキングからの一次旋回途中、(アウトからインに向かう途中)、内側やや後方に速い人が抜こうとしていて、こちらが外側へ回避行動を取らない限り衝突するような感じでした。(こちらの横側に相手の前輪が当たってしまう感じ)、正直結構パニクりました
相手の方は抜いた後に手でゴメンの合図らしきものを送ってきたので感情的問題は無いのですが、それ以来追い越される事がトラウマになってしまって、後ろばかり気になります
なんか良い解決法などがありましたら、ご指導お願いします
初心者は自分のラインで走ってれば速い人は勝手に抜いていってくれる、とのことで一生懸命走ってたのですが、アウトインアウトみたいなラインで走ってると抜かれる時、非常に怖い事がありまして
具体的に言うとブレーキングからの一次旋回途中、(アウトからインに向かう途中)、内側やや後方に速い人が抜こうとしていて、こちらが外側へ回避行動を取らない限り衝突するような感じでした。(こちらの横側に相手の前輪が当たってしまう感じ)、正直結構パニクりました
相手の方は抜いた後に手でゴメンの合図らしきものを送ってきたので感情的問題は無いのですが、それ以来追い越される事がトラウマになってしまって、後ろばかり気になります
なんか良い解決法などがありましたら、ご指導お願いします
93: 2018/05/14(月) 17:07:09.52
>>92
いくらなんでも、自分がラインを全く変えずに綺麗に抜かしてもらえると思ったら期待しすぎです。
抜かれる際にラインが交錯したらぶつからないように回避するのが普通です。
相手だってアナタを抜くときにベストラインを諦めて少しラインを外すことを余儀なくされてる。
抜かれたアナタもそのままのラインを維持するのが無理と判断したら回避する。
重要なことは、アナタがラインを変更する為の余裕が残されていたことです。
相手にその余裕も与えず接触してしまうような抜き方をするのはマズいですけどね。
怖い思いをしたことは同情しますが、そんなものですよ。
慣れれば、早めに察知してライン修正の幅も減って、綺麗に相手の後ろに付いて立ち上がれるようになるでしょう。
また、ビビってオーバーアクションでマシンを起こすと、外側からも抜こうとしてる人がいるかもしれず、今度はアウトのマシンと接触する危険があるので、
冷静に最小限のライン変更でやり過ごせるようになってください。
いくらなんでも、自分がラインを全く変えずに綺麗に抜かしてもらえると思ったら期待しすぎです。
抜かれる際にラインが交錯したらぶつからないように回避するのが普通です。
相手だってアナタを抜くときにベストラインを諦めて少しラインを外すことを余儀なくされてる。
抜かれたアナタもそのままのラインを維持するのが無理と判断したら回避する。
重要なことは、アナタがラインを変更する為の余裕が残されていたことです。
相手にその余裕も与えず接触してしまうような抜き方をするのはマズいですけどね。
怖い思いをしたことは同情しますが、そんなものですよ。
慣れれば、早めに察知してライン修正の幅も減って、綺麗に相手の後ろに付いて立ち上がれるようになるでしょう。
また、ビビってオーバーアクションでマシンを起こすと、外側からも抜こうとしてる人がいるかもしれず、今度はアウトのマシンと接触する危険があるので、
冷静に最小限のライン変更でやり過ごせるようになってください。
95: 2018/05/14(月) 17:45:48.44
>>93
ありがとうございます
私は後ろの様子に全くと言っていいほど無頓着だったのが原因かもしれません
その時もバンクしてコーナー内側に寄せようとした時に初めて相手の前輪が真横にあるのに気がついたくらいですし
早めの察知ですか、なるほどです。
ありがとうございます
私は後ろの様子に全くと言っていいほど無頓着だったのが原因かもしれません
その時もバンクしてコーナー内側に寄せようとした時に初めて相手の前輪が真横にあるのに気がついたくらいですし
早めの察知ですか、なるほどです。
503: 2018/07/15(日) 15:52:36.72
>>173
>フロントは全然減りません。
>何を意識したら上手く使えますか?
タイムをあと10秒か15秒縮めることを意識して努力すればそのうち使えるようになります。
ここまで書かないと駄目か・・・
>フロントは全然減りません。
>何を意識したら上手く使えますか?
タイムをあと10秒か15秒縮めることを意識して努力すればそのうち使えるようになります。
ここまで書かないと駄目か・・・
96: 2018/05/14(月) 18:14:46.74
>>92
初心者と思って書くけど気を悪くしないでくれ。
速い人から見て遅い人は、あれ?インを空けて譲ってくれてるのかなー!?ってくらいインがガラ空きでそこから急旋回してくるパターンが多いんだよ。
その速度でそこまでアウトインアウト必要ある!?って感じる。まあそれも想定してるからぶつからなかったんだろうけどね。
初心者と思って書くけど気を悪くしないでくれ。
速い人から見て遅い人は、あれ?インを空けて譲ってくれてるのかなー!?ってくらいインがガラ空きでそこから急旋回してくるパターンが多いんだよ。
その速度でそこまでアウトインアウト必要ある!?って感じる。まあそれも想定してるからぶつからなかったんだろうけどね。
177: 2018/05/15(火) 16:30:58.00
>>96
講習や事務で練習して来た速い人と、まるっきりの初心者が初めてサーキットを走ったら、違いは明白だろう。それだけでも低速系で身につけた基本操作がサーキットで役に立つ事を示している。
別に、レースのトップカテゴリーで勝つために低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに、間違った受け取り方をして反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
それでも、それぞれのカテゴリーで極めることは、他に移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したり、モトクロスのトップ選手がロードでいきなり速く走れたり、ロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
講習や事務で練習して来た速い人と、まるっきりの初心者が初めてサーキットを走ったら、違いは明白だろう。それだけでも低速系で身につけた基本操作がサーキットで役に立つ事を示している。
別に、レースのトップカテゴリーで勝つために低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに、間違った受け取り方をして反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
それでも、それぞれのカテゴリーで極めることは、他に移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したり、モトクロスのトップ選手がロードでいきなり速く走れたり、ロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
327: 2018/05/21(月) 10:29:55.66
>>177
うん
だからクラス分けがあるわけでね
追い付いたけど抜けない!!ってのは、あなたがそのクラスなんですよって話
それが嫌ならクラス上げようね
それは排気量のクラスでも良いし、タイム分けのクラスでも良い
どちらを上げるのもあなたの自由で、あなたの裁量で、あなたの甲斐性だ
あなたの走ってるクラスは、コーナーは安全に、ストレートは気持ち良く、その程度の人が走ってるクラスなんですよって話だよ
自分ではいくら違う!俺は上手い!あいつは下手!ってツバ飛ばしても、そんな人に抜かれて抜き返せない人がwとしか思われない
うん
だからクラス分けがあるわけでね
追い付いたけど抜けない!!ってのは、あなたがそのクラスなんですよって話
それが嫌ならクラス上げようね
それは排気量のクラスでも良いし、タイム分けのクラスでも良い
どちらを上げるのもあなたの自由で、あなたの裁量で、あなたの甲斐性だ
あなたの走ってるクラスは、コーナーは安全に、ストレートは気持ち良く、その程度の人が走ってるクラスなんですよって話だよ
自分ではいくら違う!俺は上手い!あいつは下手!ってツバ飛ばしても、そんな人に抜かれて抜き返せない人がwとしか思われない
583: 2018/11/01(木) 09:25:47.67
>>92
そう言えば、そんな雰囲気だったな。
ヤマハ発動機なくなっちゃうの?的な。
プレミアム路線の新型V-MAXはリーマンショックなどで冷え込みまくってた市場で大外ししたし。
そう言えば、そんな雰囲気だったな。
ヤマハ発動機なくなっちゃうの?的な。
プレミアム路線の新型V-MAXはリーマンショックなどで冷え込みまくってた市場で大外ししたし。
585: 2018/11/03(土) 10:28:10.49
>>583
後発なのに隼、zzrに勝ってるところがなかったからでしょ
値段の高さと重さは勝ってるがw
後発なのに隼、zzrに勝ってるところがなかったからでしょ
値段の高さと重さは勝ってるがw
586: 2018/11/03(土) 10:44:11.84
>>585
その辺は別にライバルじゃなくね?
というか、VMAXがほしい人がどんなバイクと比べるのか想像がつきにくいが
ヤマハがいちばんメガスポ路線に接近したのはサンダーエースだったと思うけど、
あんまり力を入れてる雰囲気でもなかったな
その辺は別にライバルじゃなくね?
というか、VMAXがほしい人がどんなバイクと比べるのか想像がつきにくいが
ヤマハがいちばんメガスポ路線に接近したのはサンダーエースだったと思うけど、
あんまり力を入れてる雰囲気でもなかったな
588: 2018/11/03(土) 12:03:55.30
>>586
全然ジャンル違うんだけど、大型に詳しく無い人?
全然ジャンル違うんだけど、大型に詳しく無い人?
603: 2018/11/10(土) 20:53:07.52
>>588
新型500Xも400Xになったらまた地上最低高下がっちゃうんかな。
今のモデルだと家の駐輪場のスロープで下擦るかどうかギリギリなんだよね・・・
新型500Xも400Xになったらまた地上最低高下がっちゃうんかな。
今のモデルだと家の駐輪場のスロープで下擦るかどうかギリギリなんだよね・・・
94: 2018/05/14(月) 17:41:23.93
両方が同じ側にラインを外す(野球やバレーのお見合いみたいなもん)と怖いんですが、どちら側に外すか暗黙の了解とかあります?
172: 2018/05/15(火) 14:54:31.67
>>94
バックが潤沢なもてぎ+鈴鹿、富士(ホンダ)、筑波(日本オートレース協会)、
オートポリス(川崎重工業)、菅生(ヤマハ)なんかは平気だろうけど、他は
閉じるところが出てくるかもね。
サーキット側はおもらししたバカを特定できるはずなんだから、おもらししたアホ
を訴えることはできたはず。もしそいつを特定できないのであれば、そこで始めて
サーキットの管理責任を問えるって話になりそう。
善良なる管理者(法律用語ね)にどこまで求めるか、って話になると思うけど、
裁判官はレースどころか自分で車運転するのすらいないからなぁ。
バックが潤沢なもてぎ+鈴鹿、富士(ホンダ)、筑波(日本オートレース協会)、
オートポリス(川崎重工業)、菅生(ヤマハ)なんかは平気だろうけど、他は
閉じるところが出てくるかもね。
サーキット側はおもらししたバカを特定できるはずなんだから、おもらししたアホ
を訴えることはできたはず。もしそいつを特定できないのであれば、そこで始めて
サーキットの管理責任を問えるって話になりそう。
善良なる管理者(法律用語ね)にどこまで求めるか、って話になると思うけど、
裁判官はレースどころか自分で車運転するのすらいないからなぁ。
98: 2018/05/14(月) 19:13:18.94
筑波ファミリーなんかは、俺含めて初心者が初心者を抜く展開になるから、マナーが悪い人がいたりするとカオスになるんだよな
俺は基本レコードラインを走って、インフィールドで前のバイクに追い付いたらしばらく後ろについて、2ヘアからの加速で一気に抜くようにしてる
(メガスポ乗りなんで、インフィールドで追い付ける相手なら直線ではほぼ勝てる)
速い250がいたりすると、インフィールドで抜かれてバックストレートで抜き返してを繰り返すことになったりする
俺は基本レコードラインを走って、インフィールドで前のバイクに追い付いたらしばらく後ろについて、2ヘアからの加速で一気に抜くようにしてる
(メガスポ乗りなんで、インフィールドで追い付ける相手なら直線ではほぼ勝てる)
速い250がいたりすると、インフィールドで抜かれてバックストレートで抜き返してを繰り返すことになったりする
100: 2018/05/14(月) 19:40:51.49
メインストレート直前のコーナー中に後ろを確認して、詰まってるなら大回り&気持ちゆっくり立ち上ればスマートだな
>>98
それ白熱からの接触コースあるで
多分、ピットインのタイミングではあなたが後ろだろ?
粘着してないでピットスルーしないと危ないよ
>>98
それ白熱からの接触コースあるで
多分、ピットインのタイミングではあなたが後ろだろ?
粘着してないでピットスルーしないと危ないよ
101: 2018/05/14(月) 19:49:26.43
>>100
なるほど
なるほど
590: 2018/11/05(月) 17:01:29.37
>>98
今なら東京スカイツリーを、イメージにデザインしてくれるかな?
今なら東京スカイツリーを、イメージにデザインしてくれるかな?
99: 2018/05/14(月) 19:19:05.37
桶スポも上級と初級のクラス分けあるから、俺を抜いた人ともそんなに差があるわけでは無いと思う
直線で抜いてくれたらどんなに楽かとも思うけど、直線でアクセル緩めるのも御法度らしいし…
まずは安全な抜かれ方を身に付けないとなぁ
直線で抜いてくれたらどんなに楽かとも思うけど、直線でアクセル緩めるのも御法度らしいし…
まずは安全な抜かれ方を身に付けないとなぁ
102: 2018/05/14(月) 20:13:46.52
桶川は8コーナーで孕んでインから抜いてもらうようにしてる。
103: 2018/05/14(月) 20:49:57.19
まあ確かに樋川の初心者どもは周囲を気にしなさ過ぎw
あれじゃ街乗りだって危険だろって思うレベル。
かといって後ばっかり気にしてるヤツも危なっかしいが。
あれじゃ街乗りだって危険だろって思うレベル。
かといって後ばっかり気にしてるヤツも危なっかしいが。
105: 2018/05/14(月) 22:27:19.45
ロレンソですら後ろ見ないんだからやっぱ抜く方が気を付けるべき
抜けないなら一度ピットインせい
抜けないなら一度ピットインせい
115: 2018/05/15(火) 06:09:53.25
>>105
俺もそう教わった
俺もそう教わった
336: 2018/05/21(月) 14:01:25.47
>>115
パワーがあると直線は楽で速い
軽くてショートホイールベースでタイヤ細いとコーナーは楽で速い
相反する要件で、これは排気量やクラスの違いでしかない
なのに、何故か下位クラスの方だけこうケンカ腰なんだよね
直線で抜かれる(前に追い付かれてる)のはマシンの違いで、コーナーで追い付く(でも抜けない)のは腕の違いとか言い出しちゃう
やっぱ、両方乗って無いと分かんないもんなのかな
パワーがあると直線は楽で速い
軽くてショートホイールベースでタイヤ細いとコーナーは楽で速い
相反する要件で、これは排気量やクラスの違いでしかない
なのに、何故か下位クラスの方だけこうケンカ腰なんだよね
直線で抜かれる(前に追い付かれてる)のはマシンの違いで、コーナーで追い付く(でも抜けない)のは腕の違いとか言い出しちゃう
やっぱ、両方乗って無いと分かんないもんなのかな
106: 2018/05/14(月) 23:02:15.65
レコードラインをキープしてただけのペドロサでさえぶつかったんだから、やはり抜かれる方が気をつけるべき。
504: 2018/07/15(日) 16:47:40.20
>>185
いや、
>>106はタイヤの使い方云々より、先ずは走り込め!って言ってる
頭でっかちになる前に、バイクに乗れてないってこと
いや、
>>106はタイヤの使い方云々より、先ずは走り込め!って言ってる
頭でっかちになる前に、バイクに乗れてないってこと
107: 2018/05/14(月) 23:08:54.64
ぶつけられるのが嫌なら、レコードライン外してからまた戻ってくるような異常なラインをとる時は後ろに気をつけるべき
それができないなら永遠にピットにインしてろ
それができないなら永遠にピットにインしてろ
495: 2018/07/13(金) 14:31:11.00
>>107
それは青木宣篤さんのことですね。
ノブのブログで、体をインに入れる意味を物理的に正しく、ライダーのコントロールの話も絡めて分かりやすく解説してあったので、僕はこれは似非開発ライダーの過ちを指摘してるんだろ勝手に解釈していたが、直接コメントまで入れて教えてあげてたようですね。
しかし、ハンドリングのマシンwなら体をインに入れなくてもアンダーwwwが出ずに速く曲がれるらしいので、ぜひレースの現場で証明して貰いたいものです。
どんなライディング「ホームw」なのかも興味あるなwww
それは青木宣篤さんのことですね。
ノブのブログで、体をインに入れる意味を物理的に正しく、ライダーのコントロールの話も絡めて分かりやすく解説してあったので、僕はこれは似非開発ライダーの過ちを指摘してるんだろ勝手に解釈していたが、直接コメントまで入れて教えてあげてたようですね。
しかし、ハンドリングのマシンwなら体をインに入れなくてもアンダーwwwが出ずに速く曲がれるらしいので、ぜひレースの現場で証明して貰いたいものです。
どんなライディング「ホームw」なのかも興味あるなwww
496: 2018/07/14(土) 01:23:58.02
>>495→>>107て俺が知る中でも最長クラスのロングパスwww
450: 2018/05/29(火) 11:51:08.62
>>496
それは青木宣篤さんのことですね。
ノブのブログで、体をインに入れる意味を物理的に正しく、ライダーのコントロールの話も絡めて分かりやすく解説してあったので、僕はこれは似非開発ライダーの過ちを指摘してるんだろ勝手に解釈していたが、直接コメントまで入れて教えてあげてたようですね。
しかし、ハンドリングのマシンwなら体をインに入れなくてもアンダーwwwが出ずに速く曲がれるらしいので、ぜひレースの現場で証明して貰いたいものです。
どんなライディング「ホームw」なのかも興味あるなwww
それは青木宣篤さんのことですね。
ノブのブログで、体をインに入れる意味を物理的に正しく、ライダーのコントロールの話も絡めて分かりやすく解説してあったので、僕はこれは似非開発ライダーの過ちを指摘してるんだろ勝手に解釈していたが、直接コメントまで入れて教えてあげてたようですね。
しかし、ハンドリングのマシンwなら体をインに入れなくてもアンダーwwwが出ずに速く曲がれるらしいので、ぜひレースの現場で証明して貰いたいものです。
どんなライディング「ホームw」なのかも興味あるなwww
498: 2018/07/15(日) 11:39:00.12
>>495
>ライディング「ホームw」
ドイツGP見ててSachsenringのことを「ザクセンリンク」って言ってたけど、
あれ、ドイツ語ならサハへェンリンクかザハヘェンリンク、英語ならサクセン
リングになるはず。どう読んでもザクセンリンクにはならない。
その手のこと言いだすときりないので、最近はあからさまに間違ってない限り
スルーしてる
>ライディング「ホームw」
ドイツGP見ててSachsenringのことを「ザクセンリンク」って言ってたけど、
あれ、ドイツ語ならサハへェンリンクかザハヘェンリンク、英語ならサクセン
リングになるはず。どう読んでもザクセンリンクにはならない。
その手のこと言いだすときりないので、最近はあからさまに間違ってない限り
スルーしてる
108: 2018/05/14(月) 23:57:48.12
桶川の初心者を追い抜くのは初級者
普通、上級と初心者は一緒の時間に走らない
普通、上級と初心者は一緒の時間に走らない
109: 2018/05/15(火) 00:11:20.39
追い付かれた初心者に後ろに気を付けろいってもしゃーないわ
ただ自分が気持ちよく走りたいだけだろ
ただ自分が気持ちよく走りたいだけだろ
110: 2018/05/15(火) 00:43:58.42
下手な動きをした挙げ句、ぶつけられて痛い目に遭わないためのアドバイスです。
後ろからアナタを抜こうとしてる人が常にいることを忘れずに。
全方位に意識を向けましょう。怪我したくなければ。
後ろからアナタを抜こうとしてる人が常にいることを忘れずに。
全方位に意識を向けましょう。怪我したくなければ。
111: 2018/05/15(火) 00:51:50.78
やめて、初心者がびびって変に避けようとしたら余計に怖くなる
レコードラインなぞるのに専念してもらった方がよっぽどいいわ
レコードラインなぞるのに専念してもらった方がよっぽどいいわ
530: 2018/07/26(木) 02:03:17.77
>>111
それは青木宣篤さんのことですね。
ノブのブログで、体をインに入れる意味を物理的に正しく、ライダーのコントロールの話も絡めて分かりやすく解説してあったので、僕はこれは似非開発ライダーの過ちを指摘してるんだろ勝手に解釈していたが、直接コメントまで入れて教えてあげてたようですね。
しかし、ハンドリングのマシンwなら体をインに入れなくてもアンダーwwwが出ずに速く曲がれるらしいので、ぜひレースの現場で証明して貰いたいものです。
どんなライディング「ホームw」なのかも興味あるなwww
それは青木宣篤さんのことですね。
ノブのブログで、体をインに入れる意味を物理的に正しく、ライダーのコントロールの話も絡めて分かりやすく解説してあったので、僕はこれは似非開発ライダーの過ちを指摘してるんだろ勝手に解釈していたが、直接コメントまで入れて教えてあげてたようですね。
しかし、ハンドリングのマシンwなら体をインに入れなくてもアンダーwwwが出ずに速く曲がれるらしいので、ぜひレースの現場で証明して貰いたいものです。
どんなライディング「ホームw」なのかも興味あるなwww
112: 2018/05/15(火) 00:57:00.22
避けろとか譲れとは言ってませんヨ
ビビって変な避け方しないように、あらかじめ抜かれる心構えをしとけって事でデス
ビビって変な避け方しないように、あらかじめ抜かれる心構えをしとけって事でデス
291: 2018/05/20(日) 13:31:55.87
>>112
ノーマルマフラーの弁当箱が邪魔で付けられない車種もあるよね
あとノーマルのアンダーカウルが底なしなのは冷却効果とかも狙っているんじゃないかと
ノーマルマフラーの弁当箱が邪魔で付けられない車種もあるよね
あとノーマルのアンダーカウルが底なしなのは冷却効果とかも狙っているんじゃないかと
406: 2018/05/24(木) 14:08:22.30
>>291
少なくとも、引っ掛かりながら追走してる時点でラップタイムは同一であり、
コーナー中に引っかかるのが無くなれば後走者は更にタイムが縮まるわけだから、
少し頭を使えば後ろ走ってる奴の方が速いことくらい分かりそうなものなのに・・・
少なくとも、引っ掛かりながら追走してる時点でラップタイムは同一であり、
コーナー中に引っかかるのが無くなれば後走者は更にタイムが縮まるわけだから、
少し頭を使えば後ろ走ってる奴の方が速いことくらい分かりそうなものなのに・・・
598: 2018/11/06(火) 15:24:21.07
>>112
もし、君の言うように漏らしてるならそのとおりかもなw
さて、どうやって自説の根拠を示すのだろうか?今後に期待だな。
もし、君の言うように漏らしてるならそのとおりかもなw
さて、どうやって自説の根拠を示すのだろうか?今後に期待だな。
113: 2018/05/15(火) 01:06:44.68
桶川ならショートカット出来るじゃないか
158: 2018/05/15(火) 13:57:57.30
>>113
ピヨピヨ速度でコーナー曲がってるビビリのリッター乗りからしたら、通常のコーナリング速度で迫られたらイキってると思うのだろう。間違いない。
ピヨピヨ速度でコーナー曲がってるビビリのリッター乗りからしたら、通常のコーナリング速度で迫られたらイキってると思うのだろう。間違いない。
186: 2018/05/15(火) 19:49:47.39
>>158
つまり、遅い奴が速い奴の走りを邪魔してるということでFA
一度、相手に前行かせてご覧? 2-3コーナーで視界から消えますよ?
なんでそんな簡単なことが出来ないんですかね?
直線番長のピヨピヨ君はそれでも「同じ速さだ」と言い張るのかな?
かっこわるw
つまり、遅い奴が速い奴の走りを邪魔してるということでFA
一度、相手に前行かせてご覧? 2-3コーナーで視界から消えますよ?
なんでそんな簡単なことが出来ないんですかね?
直線番長のピヨピヨ君はそれでも「同じ速さだ」と言い張るのかな?
かっこわるw
208: 2018/05/15(火) 22:40:57.84
>>186
講習や事務で練習して来た速い人と、まるっきりの初心者が初めてサーキットを走ったら、違いは明白だろう。それだけでも低速系で身につけた基本操作がサーキットで役に立つ事を示している。
別に、レースのトップカテゴリーで勝つために低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに、間違った受け取り方をして反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
それでも、それぞれのカテゴリーで極めることは、他に移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したり、モトクロスのトップ選手がロードでいきなり速く走れたり、ロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
講習や事務で練習して来た速い人と、まるっきりの初心者が初めてサーキットを走ったら、違いは明白だろう。それだけでも低速系で身につけた基本操作がサーキットで役に立つ事を示している。
別に、レースのトップカテゴリーで勝つために低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに、間違った受け取り方をして反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
それでも、それぞれのカテゴリーで極めることは、他に移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したり、モトクロスのトップ選手がロードでいきなり速く走れたり、ロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
375: 2018/05/22(火) 13:18:48.20
>>208
国内メーカーの1600wクラスの発電機なんて
余裕で10万くらいするし
需要もあって工具店なんかへの転売もしやすいからパクりやすいよね。
筑波で知り合った数人は
工具とウォーマーをパクられたって言ってた。
国内メーカーの1600wクラスの発電機なんて
余裕で10万くらいするし
需要もあって工具店なんかへの転売もしやすいからパクりやすいよね。
筑波で知り合った数人は
工具とウォーマーをパクられたって言ってた。
114: 2018/05/15(火) 01:09:53.89
痛い目に遭わないアドバイス?
痛い目に遭わせるなや
この自分本意な感じがいかにも初級者やな
痛い目に遭わせるなや
この自分本意な感じがいかにも初級者やな
118: 2018/05/15(火) 07:46:10.97
>>114
俺みたいに安全な抜き方する奴ばかりじゃないから、いくら俺が痛い目に合わせなくても怪我したくなければアドバイス聞いとけよ。
俺みたいに安全な抜き方する奴ばかりじゃないから、いくら俺が痛い目に合わせなくても怪我したくなければアドバイス聞いとけよ。
152: 2018/05/15(火) 13:23:37.72
>>118
1周目5コーナーで縦一に進入していく車列をインからゴボウ抜きして
そのまま真っ直ぐ火花散らして飛んで言った馬鹿なら見たことあるw
1周目5コーナーで縦一に進入していく車列をインからゴボウ抜きして
そのまま真っ直ぐ火花散らして飛んで言った馬鹿なら見たことあるw
241: 2018/05/17(木) 18:14:48.64
>>114
俺は一時旋回でフロントにガッツリ荷重しつつ、強力なエンブレで
さらにフロントに荷重し続けて曲げてるときが一番安心できる。
怖いのは油断して悪手の操作してフロントの荷重が抜けたとき。
たまにフロントがスゥーーーッって滑って逃げる。超怖い。
俺は一時旋回でフロントにガッツリ荷重しつつ、強力なエンブレで
さらにフロントに荷重し続けて曲げてるときが一番安心できる。
怖いのは油断して悪手の操作してフロントの荷重が抜けたとき。
たまにフロントがスゥーーーッって滑って逃げる。超怖い。
250: 2018/05/18(金) 15:58:30.17
>>241
エンブレ強いとフロント荷重抜けやすくならない?
エンブレ強いとフロント荷重抜けやすくならない?
245: 2018/05/18(金) 08:53:46.03
>>250
おまえスゲー面白い!
おまえスゲー面白い!
252: 2018/05/18(金) 17:00:38.83
>>250
なんでエンブレでフロント荷重抜けんだよ?
物理的にお願いします。
なんでエンブレでフロント荷重抜けんだよ?
物理的にお願いします。
256: 2018/05/18(金) 23:33:28.06
>>252
エンブレでチェーンの下側が張ってリアサスが少し沈むから、その分荷重が抜ける。
ただタイヤの潰れが戻るほどのもんじゃないのと、SSならリアのイニシャルをかけている筈なので、スリップするほどではないな。
フロントブレーキをかける前にギアを落とせという話が出てくるのはこれが理由。
エンブレでチェーンの下側が張ってリアサスが少し沈むから、その分荷重が抜ける。
ただタイヤの潰れが戻るほどのもんじゃないのと、SSならリアのイニシャルをかけている筈なので、スリップするほどではないな。
フロントブレーキをかける前にギアを落とせという話が出てくるのはこれが理由。
257: 2018/05/18(金) 23:39:50.40
>>256
そのアンチスクワットがあったところで、減速Gにより前に荷重移動するので、トータルではリアサスは伸びますよ?
それ以前に、そもそも減速Gでフロント荷重になるのだからフロント荷重が抜けると言う人は抜けてる(笑)
そのアンチスクワットがあったところで、減速Gにより前に荷重移動するので、トータルではリアサスは伸びますよ?
それ以前に、そもそも減速Gでフロント荷重になるのだからフロント荷重が抜けると言う人は抜けてる(笑)
243: 2018/05/18(金) 01:36:14.57
>>257
こういう馬鹿に後ろから突っ込まれてマシン大破しても
修理代は自分持ちだから厳しいお遊びだよな。
こういう馬鹿に後ろから突っ込まれてマシン大破しても
修理代は自分持ちだから厳しいお遊びだよな。
244: 2018/05/18(金) 06:44:01.75
>>243
予知能力者乙
予知能力者乙
392: 2018/05/23(水) 15:54:06.78
>>257
で、掲示板でグズグズ言って、何がどう変わるの?
こういう事象があると言われれば、周りはじゃあこうすればとしか思わないし言わない
原因も含めてね
それにデモデモダッテって言ってて、タイムでも縮まるの?
アーアーキコエナーイに根拠があるなら教えて貰いたいけど
参考にはならないけど、好奇心として
追い抜かれる
追い付くけど抜けない
で、どうすんの?
で、掲示板でグズグズ言って、何がどう変わるの?
こういう事象があると言われれば、周りはじゃあこうすればとしか思わないし言わない
原因も含めてね
それにデモデモダッテって言ってて、タイムでも縮まるの?
アーアーキコエナーイに根拠があるなら教えて貰いたいけど
参考にはならないけど、好奇心として
追い抜かれる
追い付くけど抜けない
で、どうすんの?
371: 2018/05/22(火) 01:18:06.82
>>165
燃費と車高、異常に小回りきかないこと除けばグランビアオススメ。安いし広いし高速道路楽。耐用年数近いから長く乗るのはきついけど。
>>396
セレナやステゴンより狭い商用車…いっそのこと中古のファンカーゴのほうが
良いんでないかってくらいw
新型ハイエースも同じ叩かれ方するんだろうな
>>392
回転数低すぎね?D虎とかCRFとかだとオーバーレブが怖くなるくらいまで
回さないとリフトせんよ。あとバク宙防止のためリアブレーキ。
燃費と車高、異常に小回りきかないこと除けばグランビアオススメ。安いし広いし高速道路楽。耐用年数近いから長く乗るのはきついけど。
>>396
セレナやステゴンより狭い商用車…いっそのこと中古のファンカーゴのほうが
良いんでないかってくらいw
新型ハイエースも同じ叩かれ方するんだろうな
>>392
回転数低すぎね?D虎とかCRFとかだとオーバーレブが怖くなるくらいまで
回さないとリフトせんよ。あとバク宙防止のためリアブレーキ。
258: 2018/05/18(金) 23:41:42.24
>>256
さらに突っ込むと、その話にイニシャル関係ないし、シフトダウンしたら余計にアンチスクワットが効くのでむしろ逆効果(笑)
頭が悪いと大変ですね。
さらに突っ込むと、その話にイニシャル関係ないし、シフトダウンしたら余計にアンチスクワットが効くのでむしろ逆効果(笑)
頭が悪いと大変ですね。
259: 2018/05/19(土) 00:18:49.92
>>258
ん?アンチスクワットを先に効かせてからフロントブレーキかけるのだから241が言う操作ミスでフロントが抜けることは無くなるんでないの?
ん?アンチスクワットを先に効かせてからフロントブレーキかけるのだから241が言う操作ミスでフロントが抜けることは無くなるんでないの?
260: 2018/05/19(土) 00:30:57.51
>>259
元々エンブレでフロント荷重は抜けないので、操作ミスでフロント荷重が抜けるという前提が誤り。
さらに、アンチスクワットでリアが沈む効果を気にするなら、低いギアほどその効果が出てしまうので、シフトダウンはそれを助長する事になる。(アンチスクワットによるフロント荷重抜けという誤った前提で考えた仮定の話でさえってことですが)
元々エンブレでフロント荷重は抜けないので、操作ミスでフロント荷重が抜けるという前提が誤り。
さらに、アンチスクワットでリアが沈む効果を気にするなら、低いギアほどその効果が出てしまうので、シフトダウンはそれを助長する事になる。(アンチスクワットによるフロント荷重抜けという誤った前提で考えた仮定の話でさえってことですが)
374: 2018/05/22(火) 08:19:33.58
>>260
日曜の筑波は四輪が2ヘアからバックストレートのライン全部オイルまみれにして
1時間中断。ああいうの本当に迷惑なんで、ノーマル車でもオイル受けアンダーカ
ウル装着は絶対必須にすべし。
反面、ワイヤーロックはどうかなーと。MCFAJでよく言ってるけど「ワイヤーロック
は緩み止めもありますが、閉めたことを確認するための作業です」っていうし。実際
ブローしたときはワイヤーロックもへちまもないし。
>>256
経験上言えるけど、殆どの場合後ろが何台も転んでからでないと吐いてる本人もオフ
ィシャルも気づかない。
>>159
レースだと容量規定あるけど、そこまでやらないなら適当なアンダーカウル買ってきて
エーモンステーでつかない?最悪インシュロックで無理やり付けてもいいと思うけど。
日曜の筑波は四輪が2ヘアからバックストレートのライン全部オイルまみれにして
1時間中断。ああいうの本当に迷惑なんで、ノーマル車でもオイル受けアンダーカ
ウル装着は絶対必須にすべし。
反面、ワイヤーロックはどうかなーと。MCFAJでよく言ってるけど「ワイヤーロック
は緩み止めもありますが、閉めたことを確認するための作業です」っていうし。実際
ブローしたときはワイヤーロックもへちまもないし。
>>256
経験上言えるけど、殆どの場合後ろが何台も転んでからでないと吐いてる本人もオフ
ィシャルも気づかない。
>>159
レースだと容量規定あるけど、そこまでやらないなら適当なアンダーカウル買ってきて
エーモンステーでつかない?最悪インシュロックで無理やり付けてもいいと思うけど。
573: 2018/09/12(水) 11:44:47.26
>>786
> 例えばどんなのが論理的よ?
既に記載済みです。しっかり読んで理解してくださいね。もしロジックがわからない部分があれば質問な。
>相手をバカだのなんだの貶める暴言が
>君の言う論理的な言動?
馬鹿を馬鹿と書きましたが、もちろん論理的に馬鹿と認定される言動をしているからです。
たとえば>>256では、後ろから追いついた車両の方が速いことが明白であるにも関わらず、「速さが同じ」「もっとタイム出るじゃんって”言い訳”」と書かれています。
速さは同じではないし、言い訳でもないので、アナタの思考は間違っています。はっきり言って馬鹿です。論理的に物事を考えることができればそんなこと書きません。
上記のことは既に指摘されているにも関わらず、過ちを認められないほどの馬鹿はこの先もずっと馬鹿のままの可能性が高いのです。
> 例えばどんなのが論理的よ?
既に記載済みです。しっかり読んで理解してくださいね。もしロジックがわからない部分があれば質問な。
>相手をバカだのなんだの貶める暴言が
>君の言う論理的な言動?
馬鹿を馬鹿と書きましたが、もちろん論理的に馬鹿と認定される言動をしているからです。
たとえば>>256では、後ろから追いついた車両の方が速いことが明白であるにも関わらず、「速さが同じ」「もっとタイム出るじゃんって”言い訳”」と書かれています。
速さは同じではないし、言い訳でもないので、アナタの思考は間違っています。はっきり言って馬鹿です。論理的に物事を考えることができればそんなこと書きません。
上記のことは既に指摘されているにも関わらず、過ちを認められないほどの馬鹿はこの先もずっと馬鹿のままの可能性が高いのです。
251: 2018/05/18(金) 16:03:04.82
>>241
立ち上がらないで、ずっと安定してれば
立ち上がらないで、ずっと安定してれば
300: 2018/05/20(日) 17:27:12.08
>>134
やはりオマエは教えを乞う立場の態度というのを分かっていないうえに、論理的思考能力が欠如しているようですね。間違いだらけですよ。
>あなたは>>114で"しっかりした物を身につけていなければ~役に立つわけない"と仰っていますよね?
>それに対して閾値が無いという回答は「しっかりした物を身に着けず、少しかじった程度でも役に立つ」と言えてしまいます。
>これもあなたの主張の矛盾ではないですか?
はい。オマエの間違いです。
少しかじった程度でなにか身に付いたという前提が誤りです。
前提が誤りなので、それに基づいたオマエの主張は全て却下です。
>また”安全性、コスト、技術の幅の広がり”と仰いましたが、それは単語であって、論拠ではありません。
>拠とは「~~という理由だから、こうである。」というものです。
>質問には正確に答えないと、頭が悪いと思われますよ。
>正確に答えてください。
やはり態度の悪さが目立ちますね。
オマエはオレにお願いして教えてもらう立場ですよ。分かってますか?
オマエ程度のクズに丁寧に教える義務はそもそも存在しないのです。
単語を並べる省略型の説明が気に入らないのであれば、人に教えを乞うのは止めたらどうですか?馬鹿なんじゃないですか?
>また主観的な話をしているのではありません、客観的な文章の論理の話をしています。
いいえ。オマエの言った、「意味のある」という言葉は、オマエの主観しか表してないのですから、客観的とするのは誤りです。
やはりオマエは教えを乞う立場の態度というのを分かっていないうえに、論理的思考能力が欠如しているようですね。間違いだらけですよ。
>あなたは>>114で"しっかりした物を身につけていなければ~役に立つわけない"と仰っていますよね?
>それに対して閾値が無いという回答は「しっかりした物を身に着けず、少しかじった程度でも役に立つ」と言えてしまいます。
>これもあなたの主張の矛盾ではないですか?
はい。オマエの間違いです。
少しかじった程度でなにか身に付いたという前提が誤りです。
前提が誤りなので、それに基づいたオマエの主張は全て却下です。
>また”安全性、コスト、技術の幅の広がり”と仰いましたが、それは単語であって、論拠ではありません。
>拠とは「~~という理由だから、こうである。」というものです。
>質問には正確に答えないと、頭が悪いと思われますよ。
>正確に答えてください。
やはり態度の悪さが目立ちますね。
オマエはオレにお願いして教えてもらう立場ですよ。分かってますか?
オマエ程度のクズに丁寧に教える義務はそもそも存在しないのです。
単語を並べる省略型の説明が気に入らないのであれば、人に教えを乞うのは止めたらどうですか?馬鹿なんじゃないですか?
>また主観的な話をしているのではありません、客観的な文章の論理の話をしています。
いいえ。オマエの言った、「意味のある」という言葉は、オマエの主観しか表してないのですから、客観的とするのは誤りです。
390: 2018/05/23(水) 14:44:10.64
>>300
あああああああ
馬鹿な奴もいるもんだと思ってたけど、また釣られてたあああああああ
あああああああ
馬鹿な奴もいるもんだと思ってたけど、また釣られてたあああああああ
116: 2018/05/15(火) 06:23:39.22
四輪の世界耐久ってラップタイムが10秒以上違うマシンが混走してるんだけど、
そこのレギュレーションは「明らかな前走車の過失が無い限り、追い抜き時の
接触の責任はすべて追い抜く側にある。よって処罰されるのは追い抜いたほう」
って規定されてる。
とはいえ抜かれるほうもおっかないから、積極的に譲るんだけどね。
そこのレギュレーションは「明らかな前走車の過失が無い限り、追い抜き時の
接触の責任はすべて追い抜く側にある。よって処罰されるのは追い抜いたほう」
って規定されてる。
とはいえ抜かれるほうもおっかないから、積極的に譲るんだけどね。
167: 2018/05/15(火) 14:38:46.40
>>116
うん
だからクラス分けがあるわけでね
追い付いたけど抜けない!!ってのは、あなたがそのクラスなんですよって話
それが嫌ならクラス上げようね
それは排気量のクラスでも良いし、タイム分けのクラスでも良い
どちらを上げるのもあなたの自由で、あなたの裁量で、あなたの甲斐性だ
あなたの走ってるクラスは、コーナーは安全に、ストレートは気持ち良く、その程度の人が走ってるクラスなんですよって話だよ
自分ではいくら違う!俺は上手い!あいつは下手!ってツバ飛ばしても、そんな人に抜かれて抜き返せない人がwとしか思われない
うん
だからクラス分けがあるわけでね
追い付いたけど抜けない!!ってのは、あなたがそのクラスなんですよって話
それが嫌ならクラス上げようね
それは排気量のクラスでも良いし、タイム分けのクラスでも良い
どちらを上げるのもあなたの自由で、あなたの裁量で、あなたの甲斐性だ
あなたの走ってるクラスは、コーナーは安全に、ストレートは気持ち良く、その程度の人が走ってるクラスなんですよって話だよ
自分ではいくら違う!俺は上手い!あいつは下手!ってツバ飛ばしても、そんな人に抜かれて抜き返せない人がwとしか思われない
187: 2018/05/15(火) 19:51:59.56
>>167
もう譲り合いの精神でお互いに邪魔しあわないのが一番ということでいいじゃないか?
直線だけ速くてコーナーで邪魔しちゃってるピヨ君は、数コーナー突つかれたら明らかに相手のペースの方が上だと分かるんだから、「ゴメン!邪魔しちゃったね!」と思い直して、次の直線は遠慮するとかすればいいだけじゃないですか?
コーナーで邪魔してるせいで抜けないというのに、「速さは同じ(キリッ)」とか言って、邪魔し続けるなんてみっともないだけだと思いませんか?
もし、ほんのすこしでも精神的な余裕があれば、自分より速い車両は先に行かせたほうが賢明ですよ。
もう譲り合いの精神でお互いに邪魔しあわないのが一番ということでいいじゃないか?
直線だけ速くてコーナーで邪魔しちゃってるピヨ君は、数コーナー突つかれたら明らかに相手のペースの方が上だと分かるんだから、「ゴメン!邪魔しちゃったね!」と思い直して、次の直線は遠慮するとかすればいいだけじゃないですか?
コーナーで邪魔してるせいで抜けないというのに、「速さは同じ(キリッ)」とか言って、邪魔し続けるなんてみっともないだけだと思いませんか?
もし、ほんのすこしでも精神的な余裕があれば、自分より速い車両は先に行かせたほうが賢明ですよ。
199: 2018/05/15(火) 21:11:31.68
>>187
頭悪いな。
では、とりあえず後ろから来て接触した人を初級者ということにしよう。
だが、その初級者がさらに上達して上のクラスに行ったところで、別の初級者いるし、常に新たに供給され続ける。居なくなることはない。だから、初級者を脱すればというのは全く持って無意味な指摘なのですよ。
個人個人の狭い了見でしか物事を見れない低能はもっと全体を見渡せるようになりましょう。自分の目の前しか見ないのは危ないですよ?
頭悪いな。
では、とりあえず後ろから来て接触した人を初級者ということにしよう。
だが、その初級者がさらに上達して上のクラスに行ったところで、別の初級者いるし、常に新たに供給され続ける。居なくなることはない。だから、初級者を脱すればというのは全く持って無意味な指摘なのですよ。
個人個人の狭い了見でしか物事を見れない低能はもっと全体を見渡せるようになりましょう。自分の目の前しか見ないのは危ないですよ?
262: 2018/05/19(土) 01:10:34.92
>>199
スピード的にはどうだったのか?
スピード的にはどうだったのか?
126: 2018/05/15(火) 09:23:11.33
>>117
初心者はもともとスキル自体が未熟なのに、後ろを意識したら変な動きになりかねんしな
追い抜く方からすると、予想外のことをされるのが一番怖い
初心者はもともとスキル自体が未熟なのに、後ろを意識したら変な動きになりかねんしな
追い抜く方からすると、予想外のことをされるのが一番怖い
269: 2018/05/19(土) 09:58:10.67
>>126
海外個人輸入ならもう買えるよ!製造販売されてるから。
保証は難しいだろうけど。
海外個人輸入ならもう買えるよ!製造販売されてるから。
保証は難しいだろうけど。
386: 2018/05/23(水) 12:10:40.65
>>269
そりゃあ皆さんの乗ってるリッターとか600とかのSSは最初からスプロケ変える
前提で作ってるからいいですけど、うちのバイクは東南アジア製なんで、ドリブン
変えるのめっちゃ大変なんですよ!全バラしないと工具入らないわ、締め付け
トルクめちゃめちゃでインパクトないと緩まないわ、バイスがないと固定できな
いわともう泣きたくなる。
しょうがないんでスプロケ組んだハブごと持ち歩いています。超邪魔。
そりゃあ皆さんの乗ってるリッターとか600とかのSSは最初からスプロケ変える
前提で作ってるからいいですけど、うちのバイクは東南アジア製なんで、ドリブン
変えるのめっちゃ大変なんですよ!全バラしないと工具入らないわ、締め付け
トルクめちゃめちゃでインパクトないと緩まないわ、バイスがないと固定できな
いわともう泣きたくなる。
しょうがないんでスプロケ組んだハブごと持ち歩いています。超邪魔。
566: 2018/09/11(火) 19:15:34.71
>>386
それ勘違いだよ
ただ保険屋を楽にさせてるだけ
証拠能力は認められてないから訴訟になったら勝てないよ
保険料の割引も実質ありません(笑)
それ勘違いだよ
ただ保険屋を楽にさせてるだけ
証拠能力は認められてないから訴訟になったら勝てないよ
保険料の割引も実質ありません(笑)
147: 2018/05/15(火) 12:54:41.92
>>117
> ストレートで抜き返されないだけの差をお得意のコーナリングで作れない時点
馬鹿だろ。ストレートで抜き返されない差はコーナーの速さだけで決まるものではありませんよ?
ストレートの長さと馬力差が大きく関係しています。
> でピヨピヨ君とタイムは同じであって速いわけではない
つっかえている状態では同じタイムだって書いたの読めるかな?
単独で引っかからなければ、引っ掛かったことによるロスが減る分だけタイムが上がります。
こんな簡単な理屈も分からない馬鹿か?オマエw
> 単独で走ればもっとタイム出るんじゃって言い訳したいならピットスルーするなりしてクリアラップ作ればいいじゃん
上記の説明によりクリアラップを作らなくても証明済み。
頭悪すぎだなオマエ
> ストレートで抜き返されないだけの差をお得意のコーナリングで作れない時点
馬鹿だろ。ストレートで抜き返されない差はコーナーの速さだけで決まるものではありませんよ?
ストレートの長さと馬力差が大きく関係しています。
> でピヨピヨ君とタイムは同じであって速いわけではない
つっかえている状態では同じタイムだって書いたの読めるかな?
単独で引っかからなければ、引っ掛かったことによるロスが減る分だけタイムが上がります。
こんな簡単な理屈も分からない馬鹿か?オマエw
> 単独で走ればもっとタイム出るんじゃって言い訳したいならピットスルーするなりしてクリアラップ作ればいいじゃん
上記の説明によりクリアラップを作らなくても証明済み。
頭悪すぎだなオマエ
119: 2018/05/15(火) 07:49:59.37
とはいえ、ベテランや上級者ほど抜かれるのも上手だし、後ろから速いのが来てる事に気づくし、ライン変えて譲るとかではなくて、「抜かれた時に」ジタバタせずに上手にやり過ごす。
抜いてくる人を全面的に信用して命預けるつもりなら前だけ見てればいいんじゃね?知らんけど
抜いてくる人を全面的に信用して命預けるつもりなら前だけ見てればいいんじゃね?知らんけど
120: 2018/05/15(火) 08:41:06.48
121: 2018/05/15(火) 09:00:05.80
>>120
シュールすぎる映像だ…
シュールすぎる映像だ…
123: 2018/05/15(火) 09:09:30.97
>>120
なんでこういう奴らはストレートでコースの真ん中走るんだろう?
ちゃんとアウトインアウトのラインを取ってくれれば、進入で十分な間隔を開けてインから抜いていけるのに、ミドルを走ってるから追い抜くマシンは余計にラインがきつくなって抜きにくいし、そもそも側方に十分な間隔を開けられなくなる。
インに入らないでっ!って意図的にブロックでもしてんのか?
なんでこういう奴らはストレートでコースの真ん中走るんだろう?
ちゃんとアウトインアウトのラインを取ってくれれば、進入で十分な間隔を開けてインから抜いていけるのに、ミドルを走ってるから追い抜くマシンは余計にラインがきつくなって抜きにくいし、そもそも側方に十分な間隔を開けられなくなる。
インに入らないでっ!って意図的にブロックでもしてんのか?
298: 2018/05/20(日) 16:17:19.03
>>123
ノーマルのままやと出来ない奴もあるんやで?
ノーマルのままやと出来ない奴もあるんやで?
127: 2018/05/15(火) 09:50:29.19
>>120
後ろから来た奴、明らかに曲がりきれない速度と角度じゃね?
これは当てられた方がお気の毒と思うけどな
後ろから来た奴、明らかに曲がりきれない速度と角度じゃね?
これは当てられた方がお気の毒と思うけどな
129: 2018/05/15(火) 09:56:56.78
>>127
車載カメラを搭載したバイクが遅すぎるから相対的に後ろから来たバイクが速く見えるけど、あれが通常の進入速度でしょ。普通に曲がれる速さで入ったらミドルからフラフラ~っとラインに入ってこられて当たっちゃった感じ。
後ろが気をつけなければいけないけど、そもそも遅すぎて速度差を作っちゃうこと自体が危険行為でもある。
車載カメラを搭載したバイクが遅すぎるから相対的に後ろから来たバイクが速く見えるけど、あれが通常の進入速度でしょ。普通に曲がれる速さで入ったらミドルからフラフラ~っとラインに入ってこられて当たっちゃった感じ。
後ろが気をつけなければいけないけど、そもそも遅すぎて速度差を作っちゃうこと自体が危険行為でもある。
130: 2018/05/15(火) 10:06:07.89
>>129
なるほどね
そんなに速度差があるのなら、こんなギリギリのタイミングじゃなくてもっと余裕をもって抜けば良いのにね
なるほどね
そんなに速度差があるのなら、こんなギリギリのタイミングじゃなくてもっと余裕をもって抜けば良いのにね
131: 2018/05/15(火) 10:12:38.27
>>130
そこで抜くか次まで待つかの2択だが、遅すぎる奴相手だと後ろで待つのも耐え難い遅さだから、無理してでも抜いちゃえって心理が働くのかもね。
だから遅すぎるのがサーキット走るのは危険だから覚悟してコースインしないとね。
もし自分があれだけ遅かったら富士スピードウェイなんか絶対に走らないかな。
そこで抜くか次まで待つかの2択だが、遅すぎる奴相手だと後ろで待つのも耐え難い遅さだから、無理してでも抜いちゃえって心理が働くのかもね。
だから遅すぎるのがサーキット走るのは危険だから覚悟してコースインしないとね。
もし自分があれだけ遅かったら富士スピードウェイなんか絶対に走らないかな。
150: 2018/05/15(火) 13:08:40.90
>>131
soloの解析ソフトを使った事ないからソフトの比較は出来ないけどログの正確さはそこまで問題無いと思うよ、サーキットのレンタルポンダーとほぼ差が無いし。
ただ、軌跡が若干コースの中とか外走ってる時ある。
逆にsoloの人に聞いてみたいんだけどログは正確??
soloの解析ソフトを使った事ないからソフトの比較は出来ないけどログの正確さはそこまで問題無いと思うよ、サーキットのレンタルポンダーとほぼ差が無いし。
ただ、軌跡が若干コースの中とか外走ってる時ある。
逆にsoloの人に聞いてみたいんだけどログは正確??
132: 2018/05/15(火) 10:31:21.68
>>130
それはオマエの願望か?
それはオマエの願望か?
133: 2018/05/15(火) 10:48:01.40
>>132
俺の、というより皆の願望じゃないかな
人のせいにしたって事故ったら終わりなわけで
楽しいはずの思い出も台なしだからね
お互い思いやりを持って楽しみましょうや
俺の、というより皆の願望じゃないかな
人のせいにしたって事故ったら終わりなわけで
楽しいはずの思い出も台なしだからね
お互い思いやりを持って楽しみましょうや
122: 2018/05/15(火) 09:05:20.87
バイクに乗った事も無いミニバイクソに釣られすぎ
124: 2018/05/15(火) 09:11:31.04
>>122
もうその書き込み効果ないことが確定済みだからやめたら?
はたから見てると、オマエが悔しさで粘着してるようにしか見えないよ。
もうその書き込み効果ないことが確定済みだからやめたら?
はたから見てると、オマエが悔しさで粘着してるようにしか見えないよ。
228: 2018/05/16(水) 10:04:37.82
>>124
というより、内容によりますね。
そもそも>>218で紹介されてる書籍の文章の方が遥かに長いぞ。つまり、著者は馬鹿なのか?
馬鹿の書いた本を提示して何を言いたいのか全く不明だな。
というより、内容によりますね。
そもそも>>218で紹介されてる書籍の文章の方が遥かに長いぞ。つまり、著者は馬鹿なのか?
馬鹿の書いた本を提示して何を言いたいのか全く不明だな。
128: 2018/05/15(火) 09:53:27.32
予めどこでどう抜かれるか予測できてたら怖い思いせずにスムーズにポジション入れ替えれるのにな。
後ろガン無視で、いきなり刺された感じで抜かれると焦って変な動きでちゃう人は、周りの状況を把握して抜かれる心構えをしておいた方がいいよ。
後ろガン無視で、いきなり刺された感じで抜かれると焦って変な動きでちゃう人は、周りの状況を把握して抜かれる心構えをしておいた方がいいよ。
134: 2018/05/15(火) 11:00:57.31
ま、富士の1コーナーで徐行は危険を孕んでるよね。
300キロ近くからフルブレーキ掛けるときに、前にいる奴なんか点にしか見えないから、徐行してるかどうかなんて分からないよね。
ブレーキ中にあっという間に距離が縮まって、気がつけばもう行き場がないなんてことになるかも。
徐行者の速度に合わせてブレーキ開始してないし、そもそも速度差が大きいことが根本的な原因だからな。
毎回、徐行してるかどうか分からないうちから、そこまで落とすタイミングでブレーキしてたらスポーツ走行の楽しみが半減するし、ようやらんだろうな。
1コーナーで徐行したければアウトベタがお勧め。
ストレートでど真ん中走って、そこからじわじさインに寄せていくとか、後ろからオカマ掘ってとアピールしてるとしか思えない。
300キロ近くからフルブレーキ掛けるときに、前にいる奴なんか点にしか見えないから、徐行してるかどうかなんて分からないよね。
ブレーキ中にあっという間に距離が縮まって、気がつけばもう行き場がないなんてことになるかも。
徐行者の速度に合わせてブレーキ開始してないし、そもそも速度差が大きいことが根本的な原因だからな。
毎回、徐行してるかどうか分からないうちから、そこまで落とすタイミングでブレーキしてたらスポーツ走行の楽しみが半減するし、ようやらんだろうな。
1コーナーで徐行したければアウトベタがお勧め。
ストレートでど真ん中走って、そこからじわじさインに寄せていくとか、後ろからオカマ掘ってとアピールしてるとしか思えない。
148: 2018/05/15(火) 12:59:55.64
>>134
ワイヤーなら次のオイル交換のときにそれようのボルトにしてもらうよう頼みますよ。
ノーマルのアンダーカウルが、サイドカウルと合体してサイドカウルの固定の機能も担ってて、弁当箱付きのノーマルマフラーは交換する気ないしで、ノーマルのアンダーカウルに穴開けて、取り付けられるオイル受けアンダーアンダーカウルが欲しいのだけど、作るしかない。
ワイヤーなら次のオイル交換のときにそれようのボルトにしてもらうよう頼みますよ。
ノーマルのアンダーカウルが、サイドカウルと合体してサイドカウルの固定の機能も担ってて、弁当箱付きのノーマルマフラーは交換する気ないしで、ノーマルのアンダーカウルに穴開けて、取り付けられるオイル受けアンダーアンダーカウルが欲しいのだけど、作るしかない。
135: 2018/05/15(火) 11:02:06.36
結局ライン変えても変えなくても遅くて抜かれる方が悪いと
137: 2018/05/15(火) 12:12:45.31
>>135
初心者のいない枠を走れない初級者の自分勝手な意見ってやつやな
初心者のいない枠を走れない初級者の自分勝手な意見ってやつやな
136: 2018/05/15(火) 11:11:15.51
富士って300kmもでるのかすげぇな
俺なんか鈴鹿で240kmそこそこでアップアップしてる
俺なんか鈴鹿で240kmそこそこでアップアップしてる
139: 2018/05/15(火) 12:15:13.60
>>136
そんなコースをツーリングタイヤの250初心者と一緒に走るんだから抜く方が気を使わなきゃな
嫌ならレーサー枠で走ればよろし
そんなコースをツーリングタイヤの250初心者と一緒に走るんだから抜く方が気を使わなきゃな
嫌ならレーサー枠で走ればよろし
140: 2018/05/15(火) 12:18:07.80
>>139
別に気を使ってないわけでもないし、気を使ってもああいうことは起きるもんでしょ。そもそも危険な状況なんだから。
そして、その人がどのクラスを走るかはその人が決めることです。アナタが決めることではありません。
別に気を使ってないわけでもないし、気を使ってもああいうことは起きるもんでしょ。そもそも危険な状況なんだから。
そして、その人がどのクラスを走るかはその人が決めることです。アナタが決めることではありません。
233: 2018/05/16(水) 15:08:20.79
>>140
ストローク使い切ってね?
グレイニング起こしてるってのは基本的に無駄な滑り方してるのが原因なので、
車がきちんとしてるのであれば、あとは乗り方。寝たまま起こさずに開けまくって
微妙にスピンしてるとかそんな話。
ストローク使い切ってね?
グレイニング起こしてるってのは基本的に無駄な滑り方してるのが原因なので、
車がきちんとしてるのであれば、あとは乗り方。寝たまま起こさずに開けまくって
微妙にスピンしてるとかそんな話。
160: 2018/05/15(火) 14:06:47.32
>>136
単にリッターのシケイン君が心を入れ替えてコーナーも本気の速度で曲がればいいだけやん。
試しにやってごらん?簡単だよ?
単にリッターのシケイン君が心を入れ替えてコーナーも本気の速度で曲がればいいだけやん。
試しにやってごらん?簡単だよ?
138: 2018/05/15(火) 12:15:10.63
初心者がいるクラスを走るか走らないかなんて、その人が決めることだし、抜く人からみた抜かれる人への注文はそれなりにあるもんでしょ。
わざわざサーキットまで来て危険な徐行をしてる人は参考になるんじゃないかな?
わざわざサーキットまで来て危険な徐行をしてる人は参考になるんじゃないかな?
174: 2018/05/15(火) 15:09:35.95
>>138
ま、富士の1コーナーで徐行は危険を孕んでるよね。
300キロ近くからフルブレーキ掛けるときに、前にいる奴なんか点にしか見えないから、徐行してるかどうかなんて分からないよね。
ブレーキ中にあっという間に距離が縮まって、気がつけばもう行き場がないなんてことになるかも。
徐行者の速度に合わせてブレーキ開始してないし、そもそも速度差が大きいことが根本的な原因だからな。
毎回、徐行してるかどうか分からないうちから、そこまで落とすタイミングでブレーキしてたらスポーツ走行の楽しみが半減するし、ようやらんだろうな。
1コーナーで徐行したければアウトベタがお勧め。
ストレートでど真ん中走って、そこからじわじさインに寄せていくとか、後ろからオカマ掘ってとアピールしてるとしか思えない。
ま、富士の1コーナーで徐行は危険を孕んでるよね。
300キロ近くからフルブレーキ掛けるときに、前にいる奴なんか点にしか見えないから、徐行してるかどうかなんて分からないよね。
ブレーキ中にあっという間に距離が縮まって、気がつけばもう行き場がないなんてことになるかも。
徐行者の速度に合わせてブレーキ開始してないし、そもそも速度差が大きいことが根本的な原因だからな。
毎回、徐行してるかどうか分からないうちから、そこまで落とすタイミングでブレーキしてたらスポーツ走行の楽しみが半減するし、ようやらんだろうな。
1コーナーで徐行したければアウトベタがお勧め。
ストレートでど真ん中走って、そこからじわじさインに寄せていくとか、後ろからオカマ掘ってとアピールしてるとしか思えない。
141: 2018/05/15(火) 12:30:45.01
危険を招かないように振る舞うことは各ライダーのモラルです。
危険を最小限にするような走行枠を選ぶということも、そのモラルに含まれます。
何年も走っていても気付かない残念な人は確かに居ますけどね。
危険を最小限にするような走行枠を選ぶということも、そのモラルに含まれます。
何年も走っていても気付かない残念な人は確かに居ますけどね。
142: 2018/05/15(火) 12:33:49.56
俺も富士の5月5日の同じ枠を走ってたけど、どう言い訳したって後ろからぶつかってくるヤツが悪い。
ビブスを着てるなら、慣らしか初心者のどっちかだろうけど、レーサーを乗ってる人でこんなヘマはしないだろうからぶつかっちゃった人は初心者かもね。曲がりきれなくてオーバースピードのまま突っ込んじゃったんだろう。
コース外に出てたし、時間も30分枠の中の20分は過ぎてたくらいだった気がするし、どっちも命に別状はなかったから、まぁ良かった。
因みに追突した方はS1000RRだったよ。
ビブスを着てるなら、慣らしか初心者のどっちかだろうけど、レーサーを乗ってる人でこんなヘマはしないだろうからぶつかっちゃった人は初心者かもね。曲がりきれなくてオーバースピードのまま突っ込んじゃったんだろう。
コース外に出てたし、時間も30分枠の中の20分は過ぎてたくらいだった気がするし、どっちも命に別状はなかったから、まぁ良かった。
因みに追突した方はS1000RRだったよ。
143: 2018/05/15(火) 12:34:58.77
別に危険な走行枠を選んでるわけではないでしょ?
どの走行枠にも相対的に遅い人はある程度の割合で含まれるものですから、走行枠選択の話はナンセンスですな。
どの走行枠にも相対的に遅い人はある程度の割合で含まれるものですから、走行枠選択の話はナンセンスですな。
144: 2018/05/15(火) 12:39:42.60
「後ろから来たのが悪い」と声高らかに訴えても、痛い思いをするのは自分。
防衛運転を心がけよう。
公道だって同じ。信号が青になっても左右確認してから渡るのと一緒。
防衛運転を心がけよう。
公道だって同じ。信号が青になっても左右確認してから渡るのと一緒。
171: 2018/05/15(火) 14:50:30.27
>>144
アウト側の足がステップに届かないなら、ステップを高くすればいいんじゃね?
あるいは、届く範囲で腰をずらして、上体をインに多めに入れてもいいし、
あるいはマモラみたいにステップ踏まずに外脚の面全体でホールドしてもいいし、
勝手にしろ!
アウト側の足がステップに届かないなら、ステップを高くすればいいんじゃね?
あるいは、届く範囲で腰をずらして、上体をインに多めに入れてもいいし、
あるいはマモラみたいにステップ踏まずに外脚の面全体でホールドしてもいいし、
勝手にしろ!
218: 2018/05/15(火) 23:34:34.85
>>171
なるほど、皆同じなのですね!安心しました。
漏れも身体をインに落とし込んだら外足はステップに触れるか触れないかくらいになってしまいます。
しかしライディング理論では「内足でステップ根本車体側への荷重」以上に「外足で真下への荷重が重要」(タイヤを潰す)らしいです。
そこでそれをやろうとしてますが身体を入れると外脚が十分に届かないので、自分は脚が短いからなのかと悩んでいます。
http://hangoff.club/archives/3205/s-img_0267
https://blog.goo.ne.jp/takkikazuhito/e/2bd0a61fb6774c1dd06b2030b90ae621
この理論はケニーロバートのライテクDVDにも紹介されています。
>体重はほとんど外側の足に乗せてる。
>内側の足はステップの付け根をつま先でめっちゃ蹴り込んでる。
これは曲げ始めの話でしょうか?旋回中の話でしょうか?
漏れは旋回中の話をしていました。
また、ついでに曲げ始めでやってる荷重方法も教えて頂けませんでしょうか?
なるほど、皆同じなのですね!安心しました。
漏れも身体をインに落とし込んだら外足はステップに触れるか触れないかくらいになってしまいます。
しかしライディング理論では「内足でステップ根本車体側への荷重」以上に「外足で真下への荷重が重要」(タイヤを潰す)らしいです。
そこでそれをやろうとしてますが身体を入れると外脚が十分に届かないので、自分は脚が短いからなのかと悩んでいます。
http://hangoff.club/archives/3205/s-img_0267
https://blog.goo.ne.jp/takkikazuhito/e/2bd0a61fb6774c1dd06b2030b90ae621
この理論はケニーロバートのライテクDVDにも紹介されています。
>体重はほとんど外側の足に乗せてる。
>内側の足はステップの付け根をつま先でめっちゃ蹴り込んでる。
これは曲げ始めの話でしょうか?旋回中の話でしょうか?
漏れは旋回中の話をしていました。
また、ついでに曲げ始めでやってる荷重方法も教えて頂けませんでしょうか?
145: 2018/05/15(火) 12:50:18.21
まぁ後ろから追突するようなヘマをするのは初級者だから初心者が気を付けろと言いたくなるのは分かる
とは言え初心者にいろいろ求めてもしゃーないしとっとと初級者から脱しろって話
そうすりゃ上のクラスも走れるよん
とは言え初心者にいろいろ求めてもしゃーないしとっとと初級者から脱しろって話
そうすりゃ上のクラスも走れるよん
149: 2018/05/15(火) 13:01:32.39
>>145
頭悪いな。
では、とりあえず後ろから来て接触した人を初級者ということにしよう。
だが、その初級者がさらに上達して上のクラスに行ったところで、別の初級者いるし、常に新たに供給され続ける。居なくなることはない。だから、初級者を脱すればというのは全く持って無意味な指摘なのですよ。
個人個人の狭い了見でしか物事を見れない低能はもっと全体を見渡せるようになりましょう。自分の目の前しか見ないのは危ないですよ?
頭悪いな。
では、とりあえず後ろから来て接触した人を初級者ということにしよう。
だが、その初級者がさらに上達して上のクラスに行ったところで、別の初級者いるし、常に新たに供給され続ける。居なくなることはない。だから、初級者を脱すればというのは全く持って無意味な指摘なのですよ。
個人個人の狭い了見でしか物事を見れない低能はもっと全体を見渡せるようになりましょう。自分の目の前しか見ないのは危ないですよ?
155: 2018/05/15(火) 13:43:18.23
>>149
>初級者がさらに上達して上のクラスに行ったところで、別の初級者いるし
日本語大丈夫?
難しいのは日本語ではなく論理かも知れないけど。
>初級者がさらに上達して上のクラスに行ったところで、別の初級者いるし
日本語大丈夫?
難しいのは日本語ではなく論理かも知れないけど。
156: 2018/05/15(火) 13:46:15.14
>>155
もし論理的におかしなところがあれば具体的にどうぞ?
それすら書けずに絡んでくるのは負け犬の遠吠えですよ?
もし論理的におかしなところがあれば具体的にどうぞ?
それすら書けずに絡んでくるのは負け犬の遠吠えですよ?
146: 2018/05/15(火) 12:54:35.37
なんとかして前をゆっくり走ってるやつは悪くない、後ろから抜くやつが悪い、という話にしたいんだろうけど、仮に抜こうとするやつが悪いと決めつけたところで、サーキットの徐行は危険であるという事実は変わらなない。
初心者でゆっくりしか走れなくてもレコードラインを守ってれば安全ですよ~なんてのは大嘘。そもそもレコードラインを守ることすら初心者には困難である。
その徐行行為自体が危険だが、周りが気を使ってしのいでるに過ぎない。常に危険に曝されており、実際に速度差を起因とした接触事故はしょっちゅう起きている。
初心者でゆっくりしか走れなくてもレコードラインを守ってれば安全ですよ~なんてのは大嘘。そもそもレコードラインを守ることすら初心者には困難である。
その徐行行為自体が危険だが、周りが気を使ってしのいでるに過ぎない。常に危険に曝されており、実際に速度差を起因とした接触事故はしょっちゅう起きている。
153: 2018/05/15(火) 13:26:30.55
このコピペ連発は理屈で勝てずに白旗上げたと見なせば良いのだろうか???
154: 2018/05/15(火) 13:32:14.06
ミニバイクくんこの話好きだね
もはや自分で焚き付けてんちゃうかと
もはや自分で焚き付けてんちゃうかと
157: 2018/05/15(火) 13:53:50.49
>>154
まだ燻ってたのか?
はたから見てると、オマエが悔しさで粘着してるようにしか見えないよ。
まだ燻ってたのか?
はたから見てると、オマエが悔しさで粘着してるようにしか見えないよ。
159: 2018/05/15(火) 14:01:02.78
誰と勘違いしてるのかな?
俺はこのスレに書き込むのは初めて
俺はこのスレに書き込むのは初めて
161: 2018/05/15(火) 14:10:45.25
>>133-137
パワーのあるマシンなのに小排気量の蓋をしてしまうのはコーナーが遅いから。
ラインの組み立て的に大排気量の方がボトムスピードが低くなるが、その程度の差であれば次のコーナーで再び絡むことはない。
マシンの特性による違いを越して異様にピヨピヨなコーナリングをしているから邪魔になる。
自慢の速いリッターなら真面目に曲がれば簡単に小排気量を引き離せるはずです。
だからちゃんとしたレーシングスピードでコーナリングしてください。
無理だと思ってるかもしれないけど、ビビってるだけで、やってみると意外と簡単ですよw
パワーのあるマシンなのに小排気量の蓋をしてしまうのはコーナーが遅いから。
ラインの組み立て的に大排気量の方がボトムスピードが低くなるが、その程度の差であれば次のコーナーで再び絡むことはない。
マシンの特性による違いを越して異様にピヨピヨなコーナリングをしているから邪魔になる。
自慢の速いリッターなら真面目に曲がれば簡単に小排気量を引き離せるはずです。
だからちゃんとしたレーシングスピードでコーナリングしてください。
無理だと思ってるかもしれないけど、ビビってるだけで、やってみると意外と簡単ですよw
207: 2018/05/15(火) 22:29:33.03
>>161
なんとかして前をゆっくり走ってるやつは悪くない、後ろから抜くやつが悪い、という話にしたいんだろうけど、仮に抜こうとするやつが悪いと決めつけたところで、サーキットの徐行は危険であるという事実は変わらなない。
初心者でゆっくりしか走れなくてもレコードラインを守ってれば安全ですよ~なんてのは大嘘。そもそもレコードラインを守ることすら初心者には困難である。
その徐行行為自体が危険だが、周りが気を使ってしのいでるに過ぎない。常に危険に曝されており、実際に速度差を起因とした接触事故はしょっちゅう起きている。
なんとかして前をゆっくり走ってるやつは悪くない、後ろから抜くやつが悪い、という話にしたいんだろうけど、仮に抜こうとするやつが悪いと決めつけたところで、サーキットの徐行は危険であるという事実は変わらなない。
初心者でゆっくりしか走れなくてもレコードラインを守ってれば安全ですよ~なんてのは大嘘。そもそもレコードラインを守ることすら初心者には困難である。
その徐行行為自体が危険だが、周りが気を使ってしのいでるに過ぎない。常に危険に曝されており、実際に速度差を起因とした接触事故はしょっちゅう起きている。
162: 2018/05/15(火) 14:12:32.04
壊れたレコードプレイヤーのようにコピペ連投wwww
完全に壊れたっぽいなw
完全に壊れたっぽいなw
525: 2018/07/24(火) 08:46:01.99
>>162
具体的にどこのサーキットで、どのワイヤリングを
指摘されたのか、詳しく書いてくれれば同じ犠牲者が
減る有益情報になると思う。
具体的にどこのサーキットで、どのワイヤリングを
指摘されたのか、詳しく書いてくれれば同じ犠牲者が
減る有益情報になると思う。
163: 2018/05/15(火) 14:26:01.65
ミニバイクくん、先週はモトクロススレ荒らしてて今週はまたサーキットスレか
昼間から精力的ですね
昼間から精力的ですね
601: 2018/11/08(木) 22:15:54.98
>>163
モリワキはレースのチームとしてはそんなに強いって感じでは無いね
思いついたことを試してみたい的な感じでレースに出てるイメージ
社長のキャラかな?
ヨシムラの先代が勝負に拘るおっかない感じだったのとは対照的
モリワキはレースのチームとしてはそんなに強いって感じでは無いね
思いついたことを試してみたい的な感じでレースに出てるイメージ
社長のキャラかな?
ヨシムラの先代が勝負に拘るおっかない感じだったのとは対照的
164: 2018/05/15(火) 14:31:33.30
本人確認もせず口から出まかせとかよく恥ずかしくないな。
根拠の一つでもいいから書けたら信憑性も出てくるのに…
馬鹿には無理か
根拠の一つでもいいから書けたら信憑性も出てくるのに…
馬鹿には無理か
226: 2018/05/16(水) 08:24:20.50
>>164
いや、たぶん別。俺の持論はくるぶし過重だし。
いや、たぶん別。俺の持論はくるぶし過重だし。
322: 2018/05/21(月) 08:00:05.80
>>226
パワーがあると直線は楽で速い
軽くてショートホイールベースでタイヤ細いとコーナーは楽で速い
相反する要件で、これは排気量やクラスの違いでしかない
なのに、何故か下位クラスの方だけこうケンカ腰なんだよね
直線で抜かれる(前に追い付かれてる)のはマシンの違いで、コーナーで追い付く(でも抜けない)のは腕の違いとか言い出しちゃう
やっぱ、両方乗って無いと分かんないもんなのかな
パワーがあると直線は楽で速い
軽くてショートホイールベースでタイヤ細いとコーナーは楽で速い
相反する要件で、これは排気量やクラスの違いでしかない
なのに、何故か下位クラスの方だけこうケンカ腰なんだよね
直線で抜かれる(前に追い付かれてる)のはマシンの違いで、コーナーで追い付く(でも抜けない)のは腕の違いとか言い出しちゃう
やっぱ、両方乗って無いと分かんないもんなのかな
165: 2018/05/15(火) 14:32:51.72
理屈で勝てなくて悔しいからレッテル貼りして憂さ晴らしなんじゃないかと・・・・
166: 2018/05/15(火) 14:38:13.61
役割分担ミスってて草
168: 2018/05/15(火) 14:47:24.68
>>166
根拠もなく同一人物扱いする馬鹿はスルーで
根拠もなく同一人物扱いする馬鹿はスルーで
202: 2018/05/15(火) 21:26:24.12
>>169
少なくとも、引っ掛かりながら追走してる時点でラップタイムは同一であり、
コーナー中に引っかかるのが無くなれば後走者は更にタイムが縮まるわけだから、
少し頭を使えば後ろ走ってる奴の方が速いことくらい分かりそうなものなのに・・・
少なくとも、引っ掛かりながら追走してる時点でラップタイムは同一であり、
コーナー中に引っかかるのが無くなれば後走者は更にタイムが縮まるわけだから、
少し頭を使えば後ろ走ってる奴の方が速いことくらい分かりそうなものなのに・・・
170: 2018/05/15(火) 14:49:53.24
>先週はモトクロススレ荒らしてて今週はまたサーキットスレ
どれのこと言ってんだろ? どうしてもそういうことにしておきたいのかな?
そうしないと気が済まないのだろうか?
そうとう病んでるねwwwww
どれのこと言ってんだろ? どうしてもそういうことにしておきたいのかな?
そうしないと気が済まないのだろうか?
そうとう病んでるねwwwww
469: 2018/05/30(水) 14:00:57.37
>>170
ワイヤリングとか処置とか、ちゃんとやってないと「こいつこの程度のヤツなんだな(ズブ)」と思われてナメられるからその手のはちゃんとやるモンだけどな
ミニサだとスタッフとかからも警戒されるし
ワイヤリングとか処置とか、ちゃんとやってないと「こいつこの程度のヤツなんだな(ズブ)」と思われてナメられるからその手のはちゃんとやるモンだけどな
ミニサだとスタッフとかからも警戒されるし
623: 2018/12/26(水) 09:55:07.61
>>170
ションベン臭いガキはクソして寝ろ
ションベン臭いガキはクソして寝ろ
175: 2018/05/15(火) 15:42:35.24
まぁ、憧れてサーキットに来る連中に多いのが、基本的な操縦技術が未熟なのにサーキット走れば上手くなれると勘違いしてるパターンだな。アクセル操作やブレーキ操作がでたらめなのに、レーシングスピードで練習なんか無理ですよ。
扱いきれない馬力、目が付いていかないスピード。
スライドコントロールとか絶対無理だし怖いからマシンが起きるまでアクセル開けられず惰性で曲がるだけ。
直線は馬鹿でも開けられるから開けるけど、気持ちいいのは最初だけ。すぐにスピードが上がってきて恐怖を感じる。
コーナーが迫ってくると緊張感はピークに達し、なんとなくアクセルを戻しちゃう。どこでブレーキ始めれば曲がれるかも目測できないし、強く掛けるブレーキも未経験だから遥か手前からだらーっとブレーキ掛けて結局落とし過ぎちゃう。
カーブではシートの上に地蔵の様に固まったまま曲がり、目測でラインも予測できないからアクセル開けるとはみ出すんじゃないかと心配でなかなか開けられない。
これがバイクの操縦の優れた練習方法だと思いますか?
限界の遥か手前でガチャガチャ操作してても得られるものは無いですよ。
こんなこと続けててもなかなか上手くならないでしょ?
グルグル走り回ってればタイムも縮まっていくでしょうけど、単にコースを覚えてきただけで、走りの内容は相変わらずですよ。
転んでも怪我もお金も大して掛からない環境で、思いっきり攻めて、タイヤ滑らしてリカバリーして、たまに転んで、笑いながら起き上がる。これが練習ですよ。
ダートとかバンパー付き車両の低速系とかミニとかいっぱいあるよ。
要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。
扱いきれない馬力、目が付いていかないスピード。
スライドコントロールとか絶対無理だし怖いからマシンが起きるまでアクセル開けられず惰性で曲がるだけ。
直線は馬鹿でも開けられるから開けるけど、気持ちいいのは最初だけ。すぐにスピードが上がってきて恐怖を感じる。
コーナーが迫ってくると緊張感はピークに達し、なんとなくアクセルを戻しちゃう。どこでブレーキ始めれば曲がれるかも目測できないし、強く掛けるブレーキも未経験だから遥か手前からだらーっとブレーキ掛けて結局落とし過ぎちゃう。
カーブではシートの上に地蔵の様に固まったまま曲がり、目測でラインも予測できないからアクセル開けるとはみ出すんじゃないかと心配でなかなか開けられない。
これがバイクの操縦の優れた練習方法だと思いますか?
限界の遥か手前でガチャガチャ操作してても得られるものは無いですよ。
こんなこと続けててもなかなか上手くならないでしょ?
グルグル走り回ってればタイムも縮まっていくでしょうけど、単にコースを覚えてきただけで、走りの内容は相変わらずですよ。
転んでも怪我もお金も大して掛からない環境で、思いっきり攻めて、タイヤ滑らしてリカバリーして、たまに転んで、笑いながら起き上がる。これが練習ですよ。
ダートとかバンパー付き車両の低速系とかミニとかいっぱいあるよ。
要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。
285: 2018/05/20(日) 00:03:14.65
>>175
国産のみちびき衛星を使った補正付きロガーは出ないのかな?
あまり正確すぎると下手したら核ミサイルの誘導とかに使えちゃいそうだけど
国産のみちびき衛星を使った補正付きロガーは出ないのかな?
あまり正確すぎると下手したら核ミサイルの誘導とかに使えちゃいそうだけど
178: 2018/05/15(火) 18:03:03.86
ちょっと確認させて下さい
このマルケスのようなオーバーテイクをされそうになった場合、抜かれる方はインを開けて道を譲るのが一般的という事でしょうか
それとも、後ろをブロックするような形になっても自分のラインを変えない(インに寄せる)方が一般的という事でしょうか
https://youtu.be/65BA8sKew2E
衝突前の時点で明らかにインに寄せようとしてる前走者の後方からさらにインに入って来られる場合です
良い悪いの話ではなく一般的かどうかを知りたいなと
このマルケスのようなオーバーテイクをされそうになった場合、抜かれる方はインを開けて道を譲るのが一般的という事でしょうか
それとも、後ろをブロックするような形になっても自分のラインを変えない(インに寄せる)方が一般的という事でしょうか
https://youtu.be/65BA8sKew2E
衝突前の時点で明らかにインに寄せようとしてる前走者の後方からさらにインに入って来られる場合です
良い悪いの話ではなく一般的かどうかを知りたいなと
180: 2018/05/15(火) 18:24:46.25
>>178
もてぎ
3コーナーで追い付いて、ピンクビブ(慣らしの人)着てるから右ベタ走ると思ってたらアウトインアウトしてた。
5コーナーまで様子見たけど全然ベタライン走ってなかった。スピードは速くはなかったような..
もてぎ
3コーナーで追い付いて、ピンクビブ(慣らしの人)着てるから右ベタ走ると思ってたらアウトインアウトしてた。
5コーナーまで様子見たけど全然ベタライン走ってなかった。スピードは速くはなかったような..
181: 2018/05/15(火) 18:48:22.74
>>178
俺が教わった国際ライダーは全員揃って「怖いと思ったらそこでやめとけ」って
言うけどね。おかしな操作を車両が拒んでたり、壊れたところが悲鳴上げてる証拠
だからそれ以上行くと飛ぶって。
但し、「最終的な限界はプロでも飛ばないとわからない」と。
ってことで、レースで勝つこと目当てならコケるまでフロント使うべきだし、そうで
なければ怖いと思った時点でやめとくべき。
俺が教わった国際ライダーは全員揃って「怖いと思ったらそこでやめとけ」って
言うけどね。おかしな操作を車両が拒んでたり、壊れたところが悲鳴上げてる証拠
だからそれ以上行くと飛ぶって。
但し、「最終的な限界はプロでも飛ばないとわからない」と。
ってことで、レースで勝つこと目当てならコケるまでフロント使うべきだし、そうで
なければ怖いと思った時点でやめとくべき。
195: 2018/05/15(火) 21:05:50.85
>>178
仮に俺がピヨピヨリッター君だったら、自分よりラップが速い小排気量がいたら、ストレートでわざわざ抜かずにおとなしく後ろにつくな。次第に相手が離れていってお互いハッピーだから。
譲り合いは大事ですね!
仮に俺がピヨピヨリッター君だったら、自分よりラップが速い小排気量がいたら、ストレートでわざわざ抜かずにおとなしく後ろにつくな。次第に相手が離れていってお互いハッピーだから。
譲り合いは大事ですね!
198: 2018/05/15(火) 21:09:42.72
>>195
ここを見てる特に初心者さんは間に受けちゃ駄目ですよ。追突されますマジで
ここを見てる特に初心者さんは間に受けちゃ駄目ですよ。追突されますマジで
321: 2018/05/21(月) 00:31:29.86
>>195
ていうか鉄のラダーとか使いたくない…
ていうか鉄のラダーとか使いたくない…
577: 2018/09/12(水) 12:56:04.36
>>178
理解されるかどうかに関係なく、一度でも示す事すらしていない場合、通じない原因が相手にあるとは言えません。
理解されるかどうかに関係なく、一度でも示す事すらしていない場合、通じない原因が相手にあるとは言えません。
470: 2018/05/31(木) 00:57:20.60
>>577
ああああああ
馬鹿な奴もいるもんだと思ってたけど、また釣られてたああああああああ
ああああああ
馬鹿な奴もいるもんだと思ってたけど、また釣られてたああああああああ
183: 2018/05/15(火) 19:13:39.55
本当の初心者に対しては、筑波Vクラスみたいな教育枠を作って、コースの流れに乗れないレベルのライダーを
そこに誘導するというのがひとつの解なんだろうな
そこに誘導するというのがひとつの解なんだろうな
184: 2018/05/15(火) 19:42:08.95
慣らしビブ着てたら右ベタを走るもんだと思うけど、今日普通にレコードライン走ってる人がいたんだよね。危ない気がするけどこれいいの?
185: 2018/05/15(火) 19:49:06.19
>>184
筑波の例だが、ビブスは慣らし以外にも「走行に自信がない人」なんかにも貸し出されて、
その人たちはペースが上がってきたらレコードラインを走っていい
ただ、テープで背中に「ナ」が入っていたら確実に慣らしの人なんで、それは右端固定のはず
筑波の例だが、ビブスは慣らし以外にも「走行に自信がない人」なんかにも貸し出されて、
その人たちはペースが上がってきたらレコードラインを走っていい
ただ、テープで背中に「ナ」が入っていたら確実に慣らしの人なんで、それは右端固定のはず
486: 2018/06/16(土) 10:48:57.06
>>185
マルケスが出てきてからは、コケてみて限界を身体で知るっつー強引なやり方
が当たり前になってきてるので、エアレースのマージン持ったオーバーGとは
違う話になってると思うけど。
エアバッグ付きツナギの影響も大きいんだろうな。鎖骨折るリスク下がってるし。
オーバーGと同じことやるとしたらバンク角制限かな。60度超えたら失格とか。
マルケスが出てきてからは、コケてみて限界を身体で知るっつー強引なやり方
が当たり前になってきてるので、エアレースのマージン持ったオーバーGとは
違う話になってると思うけど。
エアバッグ付きツナギの影響も大きいんだろうな。鎖骨折るリスク下がってるし。
オーバーGと同じことやるとしたらバンク角制限かな。60度超えたら失格とか。
487: 2018/06/16(土) 12:14:49.79
>>486
え?
旋回Gのうちに入らないっていう意味に取れなかった?
え?
旋回Gのうちに入らないっていう意味に取れなかった?
389: 2018/05/23(水) 14:03:12.53
>>184
アマチュア・プロどちらにしても、
タイムアタックといっても、
本気では、やってないよね?
限界ぎりぎりまで攻めたら、
しょっちゅう転倒するはず。
本気でタイムアタックする飛行機のレースなんかだと、
加速度センサーで監視して所定の安全マージンを
下回ると失格になるといった制度が導入されてるよ。
バイクレースに、それがないってことは、
限界に挑んでいるわけじゃないってことだよね。
アマチュア・プロどちらにしても、
タイムアタックといっても、
本気では、やってないよね?
限界ぎりぎりまで攻めたら、
しょっちゅう転倒するはず。
本気でタイムアタックする飛行機のレースなんかだと、
加速度センサーで監視して所定の安全マージンを
下回ると失格になるといった制度が導入されてるよ。
バイクレースに、それがないってことは、
限界に挑んでいるわけじゃないってことだよね。
324: 2018/05/21(月) 09:42:43.73
>>389
ありがとうございます。
モトチャンプは呼んでいないけど、ノブアツさんのブログの3/14の記事が、それに対する答えって事ですね。
ありがとうございます。
モトチャンプは呼んでいないけど、ノブアツさんのブログの3/14の記事が、それに対する答えって事ですね。
864: 2019/02/06(水) 12:47:00.62
1.相手がそのクラスである。(←事実)
2.クラス変更は自由である。(←当然)
3.そのクラスの位置づけ(←書いた人の主観に基づく)
4.抜き返せない人としか思われない(←という思い込み)
そんなの既に>>282で否定済みの終わった話です。
相手がそのクラスである。(←事実)
> 当然ながら走ってるお前もそのクラス
お前もそのクラスって、人はクラスではないですよ。走行枠がそのクラスね。
人のクラス分けなんてあるのか知らんが、オマエの決めつけにすぎない。
>>389
クラス変更は自由である。(←当然)
> ま、上のクラスで通用すればの話だけどね
> 通用しないの自覚してるから、そのクラスにいるんだし
「自覚してる」もオマエの思い込みにすぎませんし。
そのクラスの位置づけ(←書いた人の主観に基づく)
> 位置付けじゃないよ
> ラップタイムを基にした主催者又はコース側のクラス分けだから
クラス分けはタイムに基づいてるだけで、どのように走りましょうっていうのはオマエの思い込みに過ぎませんし。
抜き返せない人としか思われない(←という思い込み)
> 自分でゆ~とるやんw
抜き返せないってどこに書いてある?
レス番を引用して、「抜き返せない」としっかり書いてある部分を引用しましょうね
2.クラス変更は自由である。(←当然)
3.そのクラスの位置づけ(←書いた人の主観に基づく)
4.抜き返せない人としか思われない(←という思い込み)
そんなの既に>>282で否定済みの終わった話です。
相手がそのクラスである。(←事実)
> 当然ながら走ってるお前もそのクラス
お前もそのクラスって、人はクラスではないですよ。走行枠がそのクラスね。
人のクラス分けなんてあるのか知らんが、オマエの決めつけにすぎない。
>>389
クラス変更は自由である。(←当然)
> ま、上のクラスで通用すればの話だけどね
> 通用しないの自覚してるから、そのクラスにいるんだし
「自覚してる」もオマエの思い込みにすぎませんし。
そのクラスの位置づけ(←書いた人の主観に基づく)
> 位置付けじゃないよ
> ラップタイムを基にした主催者又はコース側のクラス分けだから
クラス分けはタイムに基づいてるだけで、どのように走りましょうっていうのはオマエの思い込みに過ぎませんし。
抜き返せない人としか思われない(←という思い込み)
> 自分でゆ~とるやんw
抜き返せないってどこに書いてある?
レス番を引用して、「抜き返せない」としっかり書いてある部分を引用しましょうね
188: 2018/05/15(火) 19:58:05.29
ミニバイクくん、以前も
ストレートで僕を抜くな、でもコーナーでは抜かせろ
って暴れてたよね
また同じこと言っとるわ
ストレートで僕を抜くな、でもコーナーでは抜かせろ
って暴れてたよね
また同じこと言っとるわ
192: 2018/05/15(火) 20:23:06.86
>>188
僕をではなかったはずたが?
僕をではなかったはずたが?
189: 2018/05/15(火) 20:06:12.84
つーかミニバイク君連投ご苦労だけど、実際には走って無いのバレバレなのが、まー自分じゃわからんのだろーな
ここ見てる初心者さんはこの複垢偽装(本人は複数人になりすましてるつもり)の長文は参考にしちゃダメだよ!
ここ見てる初心者さんはこの複垢偽装(本人は複数人になりすましてるつもり)の長文は参考にしちゃダメだよ!
191: 2018/05/15(火) 20:22:26.07
>>189
誰が連投してるんだろうね?
誰が連投してるんだろうね?
190: 2018/05/15(火) 20:20:54.05
問題は、マシンも速くて、直線で楽勝で抜いていったのに、なんで次のコーナーで待ち伏せしてるかってことでしょ?
そのままマシンの速さを利用してどんどん先に行けばいいのに、なぜさっき抜いた奴と絡みたがるかだ。
ストーカー気質なのかな?
まさか、それ以上速く曲がれないなんてことはないよね?
そのままマシンの速さを利用してどんどん先に行けばいいのに、なぜさっき抜いた奴と絡みたがるかだ。
ストーカー気質なのかな?
まさか、それ以上速く曲がれないなんてことはないよね?
382: 2018/05/23(水) 01:40:41.70
>>190
そこは人それぞれでしょ。
サーキットにツーリングしに行く人もいるしさ。ちょっと走りたいって時には俺もハズレセットのままで走ってるよ。ミニサーキットだと走行料安いから、その辺が雑になるw
そこは人それぞれでしょ。
サーキットにツーリングしに行く人もいるしさ。ちょっと走りたいって時には俺もハズレセットのままで走ってるよ。ミニサーキットだと走行料安いから、その辺が雑になるw
396: 2018/05/23(水) 20:22:48.07
>>382
サーキットにツーリングって発想は無かったな
それ目的だと何処が楽しい?
サーキットにツーリングって発想は無かったな
それ目的だと何処が楽しい?
397: 2018/05/23(水) 20:35:39.99
>>396
圧倒的に鈴鹿サーキット
圧倒的に鈴鹿サーキット
519: 2018/07/23(月) 01:36:53.48
>>397
あのね、最初に言っておくけど抜けないわけじゃないの、分かる?
なんで抜けないと思ったのかな? 字読める?
それでね、ぶつからないように抜く必要があるの分かる?
前を走る遅い奴のラインが異常だとマージンをより多く取らないとならなかったり、
邪魔されるわけよ。分かるかな?
だからね、
「抜けないのを他人のせいにするな」
は完全に的外れな指摘なのね。
分かった?
あのね、最初に言っておくけど抜けないわけじゃないの、分かる?
なんで抜けないと思ったのかな? 字読める?
それでね、ぶつからないように抜く必要があるの分かる?
前を走る遅い奴のラインが異常だとマージンをより多く取らないとならなかったり、
邪魔されるわけよ。分かるかな?
だからね、
「抜けないのを他人のせいにするな」
は完全に的外れな指摘なのね。
分かった?
193: 2018/05/15(火) 20:26:31.45
今日は初級者君大暴れやな
196: 2018/05/15(火) 21:06:49.79
初心者連呼する>>193を初心者君と呼ぶことにしよう。
314: 2018/05/20(日) 20:11:51.38
>>196
雨振りでも走ろう。
いきなり滑るかな
雨振りでも走ろう。
いきなり滑るかな
194: 2018/05/15(火) 21:04:03.80
初級者連呼馬鹿大活躍(笑)
341: 2018/05/21(月) 16:33:07.55
>>194
おっしゃるとおり、高速系で速くても低速系は全く駄目な人はいるね。どのぐらい全くかというと、もう完全に素人並にフルロックターンが出来ないとか低速バランス駄目な人とか。あそこまでハンドル切って体をひねるような動作をした経験がないからそうなるのも理解できるね。
ロードでめっちゃ速くてもモトクロスやったら素人みたいになっちゃう人とかもいるね。
逆に、低速系で上位で走れる人はサーキットでそこまで酷いことにはならないかな。もちろんスピードレンジの対応が出来ないとかでタイムが出ないというのはあるけど、素人みたいに酷いことにはならないね。
そのへんは、要求されるテクニックの幅の違いもあるし、上位互換、下位互換みたいな関係もあるかもしれませんね。
おっしゃるとおり、高速系で速くても低速系は全く駄目な人はいるね。どのぐらい全くかというと、もう完全に素人並にフルロックターンが出来ないとか低速バランス駄目な人とか。あそこまでハンドル切って体をひねるような動作をした経験がないからそうなるのも理解できるね。
ロードでめっちゃ速くてもモトクロスやったら素人みたいになっちゃう人とかもいるね。
逆に、低速系で上位で走れる人はサーキットでそこまで酷いことにはならないかな。もちろんスピードレンジの対応が出来ないとかでタイムが出ないというのはあるけど、素人みたいに酷いことにはならないね。
そのへんは、要求されるテクニックの幅の違いもあるし、上位互換、下位互換みたいな関係もあるかもしれませんね。
466: 2018/05/29(火) 20:34:01.19
>>194
ノーマルのねじで締めるだけのキャリパーピンも
振動で緩んでることがある。これ飛んで、パッド落ちたら・・・・
ノーマルのねじで締めるだけのキャリパーピンも
振動で緩んでることがある。これ飛んで、パッド落ちたら・・・・
197: 2018/05/15(火) 21:09:20.71
質問です。
サーキットで初心者から脱出できたなと感じた瞬間ってどんなときでしたか?
ライディングがどう変わったときか、何に開眼したときか、何が感じられるようになったときか、知りたいです。
そのブレークスルーはどのようにして起こりましたか?サーキット走り始めて何年目くらいに起こりましたか?
サーキットで初心者から脱出できたなと感じた瞬間ってどんなときでしたか?
ライディングがどう変わったときか、何に開眼したときか、何が感じられるようになったときか、知りたいです。
そのブレークスルーはどのようにして起こりましたか?サーキット走り始めて何年目くらいに起こりましたか?
201: 2018/05/15(火) 21:15:43.18
>>197
まだまだ偉そうなことを言うには遠いけど、4スト250でリッターを引き離せる
ようになったり、草レースで優勝したりして少しそう思えるようになってきた。
ブレークスルーのきっかけは某ライディングスクール。タイヤのアマリング気に
してるうちは素人とか、寝かしてるのにタイム出ないのは下手だからとか随分
いろいろ教わった。転倒も一時期増えたけどそこ越してからめっちゃ減ったし。
まだまだ偉そうなことを言うには遠いけど、4スト250でリッターを引き離せる
ようになったり、草レースで優勝したりして少しそう思えるようになってきた。
ブレークスルーのきっかけは某ライディングスクール。タイヤのアマリング気に
してるうちは素人とか、寝かしてるのにタイム出ないのは下手だからとか随分
いろいろ教わった。転倒も一時期増えたけどそこ越してからめっちゃ減ったし。
200: 2018/05/15(火) 21:15:16.23
つか、なんでこの人こんなアングルで撮影してんの
264: 2018/05/19(土) 01:31:21.57
>>200
あ~~そっちのミンジョクって事かぁ、確かにフツーの日本人とは思考回路もメンタリティも全然違うもんな
あ~~そっちのミンジョクって事かぁ、確かにフツーの日本人とは思考回路もメンタリティも全然違うもんな
203: 2018/05/15(火) 21:28:55.08
>>203
悪意のある攻撃やレッテル貼り、根拠すら説明できない馬鹿の決めつけは徹底的に叩きのめしますが、
今回のは単純にソレを希釈して使用した時のコストであることまで頭が回らなかっただけだと容易に判別がつきましたので、
悪質性はないものとして、補足説明をさせていただきました。
悪意のある攻撃やレッテル貼り、根拠すら説明できない馬鹿の決めつけは徹底的に叩きのめしますが、
今回のは単純にソレを希釈して使用した時のコストであることまで頭が回らなかっただけだと容易に判別がつきましたので、
悪質性はないものとして、補足説明をさせていただきました。
443: 2018/05/27(日) 08:30:48.17
>>203
悪意のある攻撃やレッテル貼り、根拠すら説明できない馬鹿の決めつけは徹底的に叩きのめしますが、
今回のは単純にソレを希釈して使用した時のコストであることまで頭が回らなかっただけだと容易に判別がつきましたので、
悪質性はないものとして、補足説明をさせていただきました。
悪意のある攻撃やレッテル貼り、根拠すら説明できない馬鹿の決めつけは徹底的に叩きのめしますが、
今回のは単純にソレを希釈して使用した時のコストであることまで頭が回らなかっただけだと容易に判別がつきましたので、
悪質性はないものとして、補足説明をさせていただきました。
204: 2018/05/15(火) 21:31:15.93
マジで乙です。
485: 2018/06/16(土) 09:40:20.60
>>204
聞いただけで理解してないからな。
理解できる日が来たらまたオイデ
聞いただけで理解してないからな。
理解できる日が来たらまたオイデ
206: 2018/05/15(火) 22:24:42.30
荒らしを構うのもコレまた荒らし
209: 2018/05/15(火) 22:51:59.67
というか、「初心者は変にゆずろうとしないでレコードラインを走ってください」というのは
ごく常識的な話だと思うんだが、なんでここまで荒れるん?
ごく常識的な話だと思うんだが、なんでここまで荒れるん?
210: 2018/05/15(火) 22:55:37.86
>>209
え?レコードライン走っちゃだめなんて誰か言ってたかね?
え?レコードライン走っちゃだめなんて誰か言ってたかね?
211: 2018/05/15(火) 22:56:43.70
>>209
免許すら持ってないクソニートが一人でファビョってるだけ
免許すら持ってないクソニートが一人でファビョってるだけ
212: 2018/05/15(火) 23:03:17.33
>>211
免許持ってないことをどうやって立証するつもりですか?
それとも、もしかして口から出まかせの口撃ってやつだったりしますか?(笑)(笑)(笑)
免許持ってないことをどうやって立証するつもりですか?
それとも、もしかして口から出まかせの口撃ってやつだったりしますか?(笑)(笑)(笑)
282: 2018/05/19(土) 21:00:06.02
>>212
サーキット走るんで水とオイルとブレーキだけは厳重に頼みますわ
ってひとこと入れておかないとダメ。そこで「んじゃドレンとキャリパーボルトに
穴開けておきますわ。工賃ちょっとかかりますけど」って言ってくるようなら
サーキットレベルでも信用出来るメカ。あっそ、で終わりなら街乗りレベルのメカ
ってこと。
で、さらに現地についたらドレン、キャリパーボルトを増し締め。メカも人間なので
ミスることは結構ある。プロがやったからOKって盲信は危険。
サーキット走るんで水とオイルとブレーキだけは厳重に頼みますわ
ってひとこと入れておかないとダメ。そこで「んじゃドレンとキャリパーボルトに
穴開けておきますわ。工賃ちょっとかかりますけど」って言ってくるようなら
サーキットレベルでも信用出来るメカ。あっそ、で終わりなら街乗りレベルのメカ
ってこと。
で、さらに現地についたらドレン、キャリパーボルトを増し締め。メカも人間なので
ミスることは結構ある。プロがやったからOKって盲信は危険。
330: 2018/05/21(月) 12:27:18.84
>>502
長ったらしい文章のわりに、書かれた内容は、
1.相手がそのクラスである。(←事実)
2.クラス変更は自由である。(←当然)
3.そのクラスの位置づけ(←書いた人の主観に基づく)
4.抜き返せない人としか思われない(←という思い込み)
そんなの既に>>282で否定済みの終わった話です。
長ったらしい文章のわりに、書かれた内容は、
1.相手がそのクラスである。(←事実)
2.クラス変更は自由である。(←当然)
3.そのクラスの位置づけ(←書いた人の主観に基づく)
4.抜き返せない人としか思われない(←という思い込み)
そんなの既に>>282で否定済みの終わった話です。
451: 2018/05/29(火) 11:52:26.62
1.相手がそのクラスである。(←事実)
2.クラス変更は自由である。(←当然)
3.そのクラスの位置づけ(←書いた人の主観に基づく)
4.抜き返せない人としか思われない(←という思い込み)
そんなの既に>>282で否定済みの終わった話です。
> >1.相手がそのクラスである。(←事実)
> 当然ながら走ってるお前もそのクラス
お前もそのクラスって、人はクラスではないですよ。走行枠がそのクラスね。
人のクラス分けなんてあるのか知らんが、オマエの決めつけにすぎない。
> >2.クラス変更は自由である。(←当然)
> ま、上のクラスで通用すればの話だけどね
> 通用しないの自覚してるから、そのクラスにいるんだし
「自覚してる」もオマエの思い込みにすぎませんし。
> >3.そのクラスの位置づけ(←書いた人の主観に基づく)
> 位置付けじゃないよ
> ラップタイムを基にした主催者又はコース側のクラス分けだから
クラス分けはタイムに基づいてるだけで、どのように走りましょうっていうのはオマエの思い込みに過ぎませんし。
> >4.抜き返せない人としか思われない(←という思い込み)
> 自分でゆ~とるやんw
抜き返せないってどこに書いてある?
レス番を引用して、「抜き返せない」としっかり書いてある部分を引用しましょうね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2.クラス変更は自由である。(←当然)
3.そのクラスの位置づけ(←書いた人の主観に基づく)
4.抜き返せない人としか思われない(←という思い込み)
そんなの既に>>282で否定済みの終わった話です。
> >1.相手がそのクラスである。(←事実)
> 当然ながら走ってるお前もそのクラス
お前もそのクラスって、人はクラスではないですよ。走行枠がそのクラスね。
人のクラス分けなんてあるのか知らんが、オマエの決めつけにすぎない。
> >2.クラス変更は自由である。(←当然)
> ま、上のクラスで通用すればの話だけどね
> 通用しないの自覚してるから、そのクラスにいるんだし
「自覚してる」もオマエの思い込みにすぎませんし。
> >3.そのクラスの位置づけ(←書いた人の主観に基づく)
> 位置付けじゃないよ
> ラップタイムを基にした主催者又はコース側のクラス分けだから
クラス分けはタイムに基づいてるだけで、どのように走りましょうっていうのはオマエの思い込みに過ぎませんし。
> >4.抜き返せない人としか思われない(←という思い込み)
> 自分でゆ~とるやんw
抜き返せないってどこに書いてある?
レス番を引用して、「抜き返せない」としっかり書いてある部分を引用しましょうね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
213: 2018/05/15(火) 23:05:03.88
>>211
ついでにいうと、自分の発言にもかかわらず、「クソニート」の部分も立証不可能じゃないかな?
まあ馬鹿には無理そうだね、うん。
ついでにいうと、自分の発言にもかかわらず、「クソニート」の部分も立証不可能じゃないかな?
まあ馬鹿には無理そうだね、うん。
214: 2018/05/15(火) 23:20:30.33
>>209
初級者がワンワン吠えているだけ
あっ、ピヨピヨか
初級者がワンワン吠えているだけ
あっ、ピヨピヨか
216: 2018/05/15(火) 23:25:51.79
>>214
根拠のない初級者連呼楽しいか?
根拠のない初級者連呼楽しいか?
215: 2018/05/15(火) 23:24:05.62
サーキット走るのに免許いらないし・・
223: 2018/05/16(水) 06:58:12.01
>>215
MFJのライセンスを持っていないなら、運転免許を持ってないと走行ライセンスを貰えないところはあるよ。
MFJのライセンスを持っていないなら、運転免許を持ってないと走行ライセンスを貰えないところはあるよ。
271: 2018/05/19(土) 11:32:17.63
>>223
ありがとうございます。
モトチャンプは呼んでいないけど、ノブアツさんのブログの3/14の記事が、それに対する答えって事ですね。
ありがとうございます。
モトチャンプは呼んでいないけど、ノブアツさんのブログの3/14の記事が、それに対する答えって事ですね。
219: 2018/05/16(水) 00:25:32.47
桶スポからFSWへと場所が切り替わる流れにワロタw
速度差有り杉なのに安全やマナーは一緒なのか?
速度差有り杉なのに安全やマナーは一緒なのか?
227: 2018/05/16(水) 08:26:55.33
微妙に会話するの笑う
230: 2018/05/16(水) 13:22:09.68
明日のラ・パラに初めて参加する初心者ですが、雰囲気とかどうですか?
過去ログ読んでると常連が仕切ってて初心者には厳しいみたいなことも書いてありましたけど
過去ログ読んでると常連が仕切ってて初心者には厳しいみたいなことも書いてありましたけど
234: 2018/05/16(水) 16:26:44.21
>>230
常連は好き勝手にやってるだけで、むしろ誰も仕切ってない感じ。
だからSとかAクラスが野放しになってる。
初心者ならユルい感じで楽しめるんじゃないかな。
コース上で渋滞するけど。
常連は好き勝手にやってるだけで、むしろ誰も仕切ってない感じ。
だからSとかAクラスが野放しになってる。
初心者ならユルい感じで楽しめるんじゃないかな。
コース上で渋滞するけど。
235: 2018/05/16(水) 16:37:59.41
>>234
ありがとうございます
CもしくはBクラスでまったり走るつもりなので大丈夫そうですね
HPのアルバムを見たら、ヤンチャな峠小僧みたいなのがワンサカいるイメージでした
ありがとうございます
CもしくはBクラスでまったり走るつもりなので大丈夫そうですね
HPのアルバムを見たら、ヤンチャな峠小僧みたいなのがワンサカいるイメージでした
231: 2018/05/16(水) 14:19:05.05
ラパラはマシンの値段・盆栽度・装備品の値段が高い方が偉いというイベントだよね?知らんけど
なら、走りに関してはライクラ儲度が高ければ気にしなくてもいいんじゃないかと思う
なら、走りに関してはライクラ儲度が高ければ気にしなくてもいいんじゃないかと思う
408: 2018/05/24(木) 14:34:32.04
>>231
あああああああああ
馬鹿な奴もいるもんだと思ってたけど、また釣られてたあああああああ
あああああああああ
馬鹿な奴もいるもんだと思ってたけど、また釣られてたあああああああ
232: 2018/05/16(水) 14:38:07.77
パドック前でウイリーするバカがいるけど気にしないで
236: 2018/05/16(水) 21:13:17.91
ミニバイクくんがいると本話の質が本当に落ちるな
妄想ばかりで話の邪魔しかしてない
妄想ばかりで話の邪魔しかしてない
395: 2018/05/23(水) 17:08:14.39
>>236
>後ろから近づいて抜く方に100%責任があるんだよ
これは前走者がレコードラインを守ってた場合。だが、ピヨピヨの方は得てしてレコードラインを外すし、予想できない動きをするので、抜けるだけの速さがあってもリスクが大きい。
よってストレートだけ速くてコーナーで蓋をするという事実が発生する。
まとめると、単に邪魔なんだよ。
だが、お金払ってる以上、走る権利はあるので迷惑かけながら走ること自体はすれば良い。
というように、クラスの違うバイクを単にタイムで分けると、両者が不幸になる。
>後ろから近づいて抜く方に100%責任があるんだよ
これは前走者がレコードラインを守ってた場合。だが、ピヨピヨの方は得てしてレコードラインを外すし、予想できない動きをするので、抜けるだけの速さがあってもリスクが大きい。
よってストレートだけ速くてコーナーで蓋をするという事実が発生する。
まとめると、単に邪魔なんだよ。
だが、お金払ってる以上、走る権利はあるので迷惑かけながら走ること自体はすれば良い。
というように、クラスの違うバイクを単にタイムで分けると、両者が不幸になる。
237: 2018/05/16(水) 21:26:37.16
くやしいのうwwww
266: 2018/05/19(土) 02:08:47.02
>>238
>1.相手がそのクラスである。(←事実)
当然ながら走ってるお前もそのクラス
>2.クラス変更は自由である。(←当然)
ま、上のクラスで通用すればの話だけどね
通用しないの自覚してるから、そのクラスにいるんだし
>3.そのクラスの位置づけ(←書いた人の主観に基づく)
位置付けじゃないよ
ラップタイムを基にした主催者又はコース側のクラス分けだから
>4.抜き返せない人としか思われない(←という思い込み)
自分でゆ~とるやんw
直線で抜かれるって
コーナーで追いつくって
そこで足止め食らうって
ま、同じマシン、同じラップタイムでも、直線は離れコーナーでは追い付くんですけどね
そこで、追い付いた!ほらボク追い付いたよ!!って喜ばれてもなってw
>1.相手がそのクラスである。(←事実)
当然ながら走ってるお前もそのクラス
>2.クラス変更は自由である。(←当然)
ま、上のクラスで通用すればの話だけどね
通用しないの自覚してるから、そのクラスにいるんだし
>3.そのクラスの位置づけ(←書いた人の主観に基づく)
位置付けじゃないよ
ラップタイムを基にした主催者又はコース側のクラス分けだから
>4.抜き返せない人としか思われない(←という思い込み)
自分でゆ~とるやんw
直線で抜かれるって
コーナーで追いつくって
そこで足止め食らうって
ま、同じマシン、同じラップタイムでも、直線は離れコーナーでは追い付くんですけどね
そこで、追い付いた!ほらボク追い付いたよ!!って喜ばれてもなってw
239: 2018/05/16(水) 21:49:42.46
ここんとこレス番号めちゃくちゃやな
240: 2018/05/17(木) 00:13:03.04
コピペだから
242: 2018/05/17(木) 18:56:40.53
飛行機ビュンビュンでワロタ
246: 2018/05/18(金) 09:01:11.77
今のスポーツ走行はミラー外さずテーピングでイイ事に驚いたわ
268: 2018/05/19(土) 09:06:41.47
>>246
保証とか修理の問題あるから正規で買おうと思ってさ
soloの販売止まってから結構経つからまだかなーって
保証とか修理の問題あるから正規で買おうと思ってさ
soloの販売止まってから結構経つからまだかなーって
247: 2018/05/18(金) 09:28:48.96
だよね
ミラーとナンバーくらいは外せっておもうわ
ミラーとナンバーくらいは外せっておもうわ
248: 2018/05/18(金) 09:51:10.69
はじめてのラパラ行ってきた!
頑張ったけどあと2ミリのアマリングが消せなかった
でもそんなこと気にならないくらいサーキットは楽しいね!
頑張ったけどあと2ミリのアマリングが消せなかった
でもそんなこと気にならないくらいサーキットは楽しいね!
575: 2018/09/12(水) 12:07:44.61
>>248
いや、そ~だったとしても隊列作る意味はある。
後続がらくなのでな。
先頭は辛いが交代してギブあんど。
論理的思考が出来ないようですね。
いや、そ~だったとしても隊列作る意味はある。
後続がらくなのでな。
先頭は辛いが交代してギブあんど。
論理的思考が出来ないようですね。
249: 2018/05/18(金) 14:31:03.58
ラパラって何?
255: 2018/05/18(金) 22:01:55.99
>>249
関西のお手軽で気軽な走行会だ、詳しくはググってくれ。
関西のお手軽で気軽な走行会だ、詳しくはググってくれ。
253: 2018/05/18(金) 19:00:21.38
低速ギアならまだ分かる
254: 2018/05/18(金) 22:01:24.03
えっ
287: 2018/05/20(日) 01:48:28.74
>>254
モタード用のRX-01のFチューブタイヤを間違って注文してチューブレスな使い方もできたので
そのまま通勤用のNINJA250につけているけどカーカスの巻き方も違うしケース剛性も違うので
直線での乗り心地は良くなったけどこれで峠を攻めるとかありえないレベルでフヨフヨしている
スパコルがブヨブヨだけど攻められるのとは根本的に違う感じだ
モタード用のRX-01のFチューブタイヤを間違って注文してチューブレスな使い方もできたので
そのまま通勤用のNINJA250につけているけどカーカスの巻き方も違うしケース剛性も違うので
直線での乗り心地は良くなったけどこれで峠を攻めるとかありえないレベルでフヨフヨしている
スパコルがブヨブヨだけど攻められるのとは根本的に違う感じだ
261: 2018/05/19(土) 00:51:42.19
お、ミニバイク君来たな
263: 2018/05/19(土) 01:14:07.79
いつもの馬鹿が論破されて逃亡するパターンに入ったね
508: 2018/07/15(日) 21:37:28.80
>>263
経験上、ミニサならストレートで抜くのが良いよ。
前が詰まるってことは可也レベルが低いのだろうし、前走者は後ろにバイクいるの気づいてない。。
経験上、ミニサならストレートで抜くのが良いよ。
前が詰まるってことは可也レベルが低いのだろうし、前走者は後ろにバイクいるの気づいてない。。
267: 2018/05/19(土) 06:45:48.42
上手かろうが下手だろうがどうでもいいけど他人巻き込んだ転倒とかオイル撒いたりとかはご勘弁願いたい_| ̄|○
この前、鈴鹿で長々とオイル撒いた輩が。
しかも保安部品無しの競技車両で。
この前、鈴鹿で長々とオイル撒いた輩が。
しかも保安部品無しの競技車両で。
289: 2018/05/20(日) 11:36:13.39
>>267
ちゃんとアルミ用に交流TIG買った?
安い直流TIGだとアルゴンでシールドしても不純物でボコボコになるぞ
ちゃんとアルミ用に交流TIG買った?
安い直流TIGだとアルゴンでシールドしても不純物でボコボコになるぞ
270: 2018/05/19(土) 11:25:01.31
350: 2018/05/21(月) 20:43:20.86
>>270
読んだ。
俺も低速高速両方やる人なんだけど、低速でちゃんと走れない人は高速でちゃんと走れないってのはある意味正解。ただ、低速でボロが出るところなのに高速だと
慣性で帳消しにしてくれる面が結構多いので、8の字すらまともに回れないけどレ
ースで勝ってるって人はザラにいる。俺も低速ではシード取れなかったけど、ロード
では優勝トロフィー持ってるし(シード取れなかったのは速い上手いと別の理由)。
逆に低速でキング気取れる速くて上手い人なのに、サーキットに行くと何故かタイム
出ないって人もかなり多い。こういう人に共通する特徴って、マシンの上で左右に
身体を動かさずに、バンク角依存で曲げる傾向が異常に強い。あと速度耐性弱い人
が多いかな。200km/h超えると視線や身体が固まる。
てことで、サーキットで走る前に低速をきちんとやっとくのは正解だと思うけど、
それは何も口臭とか事務でなくて、フラットダートのスラとかでも充分だと思う。
あっちもハンドル切るのを重視するし、スライドをマスターできるって利点もあ
るし。
読んだ。
俺も低速高速両方やる人なんだけど、低速でちゃんと走れない人は高速でちゃんと走れないってのはある意味正解。ただ、低速でボロが出るところなのに高速だと
慣性で帳消しにしてくれる面が結構多いので、8の字すらまともに回れないけどレ
ースで勝ってるって人はザラにいる。俺も低速ではシード取れなかったけど、ロード
では優勝トロフィー持ってるし(シード取れなかったのは速い上手いと別の理由)。
逆に低速でキング気取れる速くて上手い人なのに、サーキットに行くと何故かタイム
出ないって人もかなり多い。こういう人に共通する特徴って、マシンの上で左右に
身体を動かさずに、バンク角依存で曲げる傾向が異常に強い。あと速度耐性弱い人
が多いかな。200km/h超えると視線や身体が固まる。
てことで、サーキットで走る前に低速をきちんとやっとくのは正解だと思うけど、
それは何も口臭とか事務でなくて、フラットダートのスラとかでも充分だと思う。
あっちもハンドル切るのを重視するし、スライドをマスターできるって利点もあ
るし。
274: 2018/05/19(土) 17:42:03.83
ワッチョイ付きの本スレ立てようか?
構ったから頭おかしいやつ元気になっとるやん
構ったから頭おかしいやつ元気になっとるやん
275: 2018/05/19(土) 19:07:34.29
ミニバイクくん駆逐されとるし別に勢いあるスレやないしええやんこれで
463: 2018/05/29(火) 16:21:28.28
>>275
L6のデコーダはまだ車載できるレベルのものは出てないよ。チップ化は4月以降に三菱から出る予定だったけど、L6の正式運用は11月に延期みたいだから、4月は無理。
結論から言えばcm級は当面無理。やるなら自前でrtkやるしかないよ。ちなみにL6は移動体だと12cm精度くらいしか出ないよ。
L6のデコーダはまだ車載できるレベルのものは出てないよ。チップ化は4月以降に三菱から出る予定だったけど、L6の正式運用は11月に延期みたいだから、4月は無理。
結論から言えばcm級は当面無理。やるなら自前でrtkやるしかないよ。ちなみにL6は移動体だと12cm精度くらいしか出ないよ。
276: 2018/05/19(土) 19:30:15.65
くやしいのうwwwe
323: 2018/05/21(月) 08:50:12.04
>>276
パワーのあるマシンなのに小排気量の蓋をしてしまうのはコーナーが遅いから。
ラインの組み立て的に大排気量の方がボトムスピードが低くなるが、その程度の差であれば次のコーナーで再び絡むことはない。
マシンの特性による違いを越して異様にピヨピヨなコーナリングをしているから邪魔になる。
自慢の速いリッターなら真面目に曲がれば簡単に小排気量を引き離せるはずです。
だからちゃんとしたレーシングスピードでコーナリングしてください。
無理だと思ってるかもしれないけど、ビビってるだけで、やってみると意外と簡単ですよw
パワーのあるマシンなのに小排気量の蓋をしてしまうのはコーナーが遅いから。
ラインの組み立て的に大排気量の方がボトムスピードが低くなるが、その程度の差であれば次のコーナーで再び絡むことはない。
マシンの特性による違いを越して異様にピヨピヨなコーナリングをしているから邪魔になる。
自慢の速いリッターなら真面目に曲がれば簡単に小排気量を引き離せるはずです。
だからちゃんとしたレーシングスピードでコーナリングしてください。
無理だと思ってるかもしれないけど、ビビってるだけで、やってみると意外と簡単ですよw
361: 2018/05/21(月) 21:30:27.93
>>323 俺の場合だけどコーナー結構速くバンク角度も凄いと思うけど
立ち上がりに向けて速度伸ばすような走り方したほうがいいと言われる
その割には俺のタイムいまいちで大排気量に向いてないのかな・・・って思ってきたわ
チャレンジ的な要素含めて転向したがどうも俺も乗り気じゃない
確かに最近まで軽量クラスや2stの時代長かったけどさ
43歳にもなると身に付きすぎてスタイル変えられないのかな?
自分が速く、楽しめるクラスに集中したほうが良いのでしょうか
立ち上がりに向けて速度伸ばすような走り方したほうがいいと言われる
その割には俺のタイムいまいちで大排気量に向いてないのかな・・・って思ってきたわ
チャレンジ的な要素含めて転向したがどうも俺も乗り気じゃない
確かに最近まで軽量クラスや2stの時代長かったけどさ
43歳にもなると身に付きすぎてスタイル変えられないのかな?
自分が速く、楽しめるクラスに集中したほうが良いのでしょうか
564: 2018/09/11(火) 18:39:13.20
>>361
単にリッターのシケイン君が心を入れ替えてコーナーも本気の速度で曲がればいいだけやん。
試しにやってごらん?簡単だよ?
単にリッターのシケイン君が心を入れ替えてコーナーも本気の速度で曲がればいいだけやん。
試しにやってごらん?簡単だよ?
565: 2018/09/11(火) 19:06:08.22
>>564
ピヨピヨミニバイクくんお元気ですか
ピヨピヨミニバイクくんお元気ですか
567: 2018/09/11(火) 19:19:42.08
>>563
>>565
ジマンのリッターバイクでシケイン作るピヨピヨリッター乗り、まだ遅いままなのか。
>>565
ジマンのリッターバイクでシケイン作るピヨピヨリッター乗り、まだ遅いままなのか。
277: 2018/05/19(土) 19:35:59.24
ミニバイク君は書き込みとか特徴ありすぎてワッチョイ無くてもバレバレなんだよなぁ
278: 2018/05/19(土) 20:11:32.48
くやしいのうwwww
394: 2018/05/23(水) 16:30:23.26
>>278
理論的なマシンの差が10秒あれば腕の差が10秒あっても同タイムだ。
なお、この場合、経済的な差は関係ない。あくまでも馬力差でしかない。そこのところを混同するのは頭のわるい証拠。
なお、自虐のくだりは何が言いたいのか分からない。
また、貸し切りの件だが、その必要はない。単にコーナーをゆっくり走るシケインが邪魔なだけですから。
なお、レース中のバトルと、対ピヨピヨリスクマネージメントは別件。
理論的なマシンの差が10秒あれば腕の差が10秒あっても同タイムだ。
なお、この場合、経済的な差は関係ない。あくまでも馬力差でしかない。そこのところを混同するのは頭のわるい証拠。
なお、自虐のくだりは何が言いたいのか分からない。
また、貸し切りの件だが、その必要はない。単にコーナーをゆっくり走るシケインが邪魔なだけですから。
なお、レース中のバトルと、対ピヨピヨリスクマネージメントは別件。
433: 2018/05/25(金) 15:59:06.03
>>394
昔は良かった!
その結果がGS1200SSなんだからさあ
昔は良かった!
その結果がGS1200SSなんだからさあ
279: 2018/05/19(土) 20:24:13.64
ちと聞きたいんだが、スパコルで新品の時は200以上出してもウォブル出なかったんだが
右側が減ってるが交換するには勿体無いからそもままで2週間後に走ったら170位からウォブル様になったんだけど、こんな事起きるもの?もう何セットもスパコル使ってるが始めてなんだよね
因みにタイヤを一旦街乗り用のs20に替えたら一切起きなくて、直ぐ様ウォブル起きたタイヤに替えたらやっぱりウォブル起きたんだよね
右側が減ってるが交換するには勿体無いからそもままで2週間後に走ったら170位からウォブル様になったんだけど、こんな事起きるもの?もう何セットもスパコル使ってるが始めてなんだよね
因みにタイヤを一旦街乗り用のs20に替えたら一切起きなくて、直ぐ様ウォブル起きたタイヤに替えたらやっぱりウォブル起きたんだよね
462: 2018/05/29(火) 13:21:44.81
>>279
軌跡がずれるのはGPS衛星側の精度の問題だからしょうがない
wifi電波まで使って補正してるスマホの位置情報ですら数mずれてしまうからな
軌跡がずれるのはGPS衛星側の精度の問題だからしょうがない
wifi電波まで使って補正してるスマホの位置情報ですら数mずれてしまうからな
529: 2018/07/24(火) 19:05:20.89
>>279
理解されるかどうかに関係なく、一度でも示す事すらしていない場合、通じない原因が相手にあるとは言えません。
理解されるかどうかに関係なく、一度でも示す事すらしていない場合、通じない原因が相手にあるとは言えません。
281: 2018/05/19(土) 20:53:37.01
ロッソコルサ2履きたいがどこにも在庫ない
404: 2018/05/24(木) 09:22:23.87
>>281
全てオマエの感想ですね。全て却下です。
だが、俺の走るクラスを変更する必要はない。
何度も書かれてるように、「単に走るシケイン君が邪魔なだけ」ですから。
走るシケイン(別名ピヨピヨ君)がイキるとおもろいな
全てオマエの感想ですね。全て却下です。
だが、俺の走るクラスを変更する必要はない。
何度も書かれてるように、「単に走るシケイン君が邪魔なだけ」ですから。
走るシケイン(別名ピヨピヨ君)がイキるとおもろいな
283: 2018/05/19(土) 22:29:20.08
お勧めのバンクセンサー教えてください。
タイチの使ってたけど、廃盤になってしまった。
長持ちするのがいいです。
タイチの使ってたけど、廃盤になってしまった。
長持ちするのがいいです。
284: 2018/05/19(土) 23:01:03.16
>>283
まな板
まな板
288: 2018/05/20(日) 10:55:50.46
>>283
ライフ重視なら結局コバプラになると思う
減りがそれなりに遅くて、安価で交換可能
ただし厚みがないので割りと頻繁に交換が必要なのと、好みによって擦り心地が
硬いという人が多い。
アレが合わない人は結局HYODのでかいほうかタイチに落ち着かざるをえないと
思う。あるいは意表をついてa☆のレイン用のクソ分厚いやつとか。
個人的に擦り心地が一番良かったのはデグナー。柔い割に意外ともつ。
ライフ重視なら結局コバプラになると思う
減りがそれなりに遅くて、安価で交換可能
ただし厚みがないので割りと頻繁に交換が必要なのと、好みによって擦り心地が
硬いという人が多い。
アレが合わない人は結局HYODのでかいほうかタイチに落ち着かざるをえないと
思う。あるいは意表をついてa☆のレイン用のクソ分厚いやつとか。
個人的に擦り心地が一番良かったのはデグナー。柔い割に意外ともつ。
286: 2018/05/20(日) 01:27:00.88
お前ら、わかったなwww
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517220287/771
771 774RR sage 2018/05/20(日) 00:59:25.74 ID:VrhM2vtf
育ち悪い奴って無駄に蹴るよね
普通は邪魔なもの退かす為に足使うにしても怪我する勢いで蹴らないよ
こんな奴はあらゆる面で素行悪いので
サーキットに来ないで欲しい
772 774RR sage 2018/05/20(日) 01:05:44.91 ID:c/EPplXP
>>771
コレな!サーキットはマナーの悪い奴や育ちの悪い奴の来る所では無い。貧乏人も来て欲しくない。品行方正な人、紳士、上流階級、貴族とか。
元々モータースポーツは、貴族達の遊びから始まった文化だからな!
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517220287/771
771 774RR sage 2018/05/20(日) 00:59:25.74 ID:VrhM2vtf
育ち悪い奴って無駄に蹴るよね
普通は邪魔なもの退かす為に足使うにしても怪我する勢いで蹴らないよ
こんな奴はあらゆる面で素行悪いので
サーキットに来ないで欲しい
772 774RR sage 2018/05/20(日) 01:05:44.91 ID:c/EPplXP
>>771
コレな!サーキットはマナーの悪い奴や育ちの悪い奴の来る所では無い。貧乏人も来て欲しくない。品行方正な人、紳士、上流階級、貴族とか。
元々モータースポーツは、貴族達の遊びから始まった文化だからな!
290: 2018/05/20(日) 13:05:52.54
貴族でもなんでもいいがピットの中でタバコ吸うカス、タヒんでほしいわ
茂木ピットのシンク前に私物置くバカ
水道使えねーだろ 考えろ
茂木ピットのシンク前に私物置くバカ
水道使えねーだろ 考えろ
292: 2018/05/20(日) 14:46:15.54
>>290
こないだ東で火気厳禁だと怒鳴ってた奴がいたな。
偉いと思うわ。
こないだ東で火気厳禁だと怒鳴ってた奴がいたな。
偉いと思うわ。
293: 2018/05/20(日) 14:59:27.16
>>312
だって俺の街乗りバイクはオイル吹いたことないんだから吹くわけないって思ってんだもの
だって俺の街乗りバイクはオイル吹いたことないんだから吹くわけないって思ってんだもの
294: 2018/05/20(日) 15:46:45.14
>>533
ぶつかったなどと一度も書かれていないのに
勝手にぶつかったと勘違いして
能無しなどとレッテル貼るような馬鹿に対して
「アナタの前提は誤りですヨ?」
と指摘することは後出しジャンケンとはいいません。
ぶつかったなどと一度も書かれていないのに
勝手にぶつかったと勘違いして
能無しなどとレッテル貼るような馬鹿に対して
「アナタの前提は誤りですヨ?」
と指摘することは後出しジャンケンとはいいません。
295: 2018/05/20(日) 15:49:30.08
お前ら一体どこの誰と会話してんだよ
シッカリしろ!
シッカリしろ!
299: 2018/05/20(日) 17:16:39.86
>>295
泣きながらコピペ貼ってる知的障害を負ったかわいそうな子がいる。
社会全体で生暖かく療育してあげないと
泣きながらコピペ貼ってる知的障害を負ったかわいそうな子がいる。
社会全体で生暖かく療育してあげないと
296: 2018/05/20(日) 15:56:17.94
本スレ(ワッチョイ)立てようとしたが、規制で立てられなかった。
429: 2018/05/25(金) 14:32:33.91
>>301
交番勤務のお巡りさんは普通に交通違反切符は持ってるぞ。近所のお巡りさんは一時停止とか右折禁止の交差点の影にずっと張り込んで何人も捕まえてる。
交番勤務のお巡りさんは普通に交通違反切符は持ってるぞ。近所のお巡りさんは一時停止とか右折禁止の交差点の影にずっと張り込んで何人も捕まえてる。
302: 2018/05/20(日) 17:46:44.98
ミニバイククソ
303: 2018/05/20(日) 17:51:39.98
自転車しか持ってないから、文字がすべての掲示板が好き。典型的な苛められっ子気質。
304: 2018/05/20(日) 17:53:51.49
就寝時間は午前4時から午前8時。甘やかしてる親も同じような馬鹿。
305: 2018/05/20(日) 18:46:23.13
では、馬鹿にも分かるように説明して差し上げましょう。
「オマエは免許を持っていない」
と誰かが指摘したとしましょう。
さて、オマエは免許を持っている、と主張する立場と仮定しましょう。
はい、それでは証拠を見せないと免許を持っていないことが確定するとした場合、自分の免許証と手書きのIDの画像を提示しますか?
疑いを晴らすことが出来なければ疑義が成立するというのはそういうこと。
証拠もないのに、アリバイがないから有罪だ!とするのは刑事ドラマの見すぎではないでしょうか??
「オマエは免許を持っていない」
と誰かが指摘したとしましょう。
さて、オマエは免許を持っている、と主張する立場と仮定しましょう。
はい、それでは証拠を見せないと免許を持っていないことが確定するとした場合、自分の免許証と手書きのIDの画像を提示しますか?
疑いを晴らすことが出来なければ疑義が成立するというのはそういうこと。
証拠もないのに、アリバイがないから有罪だ!とするのは刑事ドラマの見すぎではないでしょうか??
306: 2018/05/20(日) 19:03:37.52
これがミニバイククソw
309: 2018/05/20(日) 19:14:16.67
思うだけの人を1万人集めても、思う人がいるだけの話。それによって事実は何も影響を受けません。
こんな簡単な理屈も分からない馬鹿がいるとはにわかに信じ難いですけどね。
こんな簡単な理屈も分からない馬鹿がいるとはにわかに信じ難いですけどね。
312: 2018/05/20(日) 19:28:22.40
>>309
ブーメラン乙
ブーメラン乙
313: 2018/05/20(日) 20:09:11.84
>>312
ヒデキー
ヒデキー
310: 2018/05/20(日) 19:15:24.22
この馬鹿は選挙に行ったこともないのか?w
311: 2018/05/20(日) 19:15:41.01
315: 2018/05/20(日) 20:16:56.51
馬鹿も痛い目合って学ぶことで向上する可能性があります。
馬鹿に馬鹿であることを気づかせてあげることで、改善するかもしれないのです。
一時的に悔しい思いをするかもしれませんが、頑張ってこれを乗り越えてくださいね。
だから僕はそんな馬鹿が大好きなのです。
馬鹿が悔しがってキーッってなってるのを想像すると脳内麻薬が大量に分泌されて幸福な気持ちになれるのです。
馬鹿に馬鹿であることを気づかせてあげることで、改善するかもしれないのです。
一時的に悔しい思いをするかもしれませんが、頑張ってこれを乗り越えてくださいね。
だから僕はそんな馬鹿が大好きなのです。
馬鹿が悔しがってキーッってなってるのを想像すると脳内麻薬が大量に分泌されて幸福な気持ちになれるのです。
356: 2018/05/21(月) 21:17:12.92
>>315
今はタイヤが良かったり電子制御が効いたりで減ってるけど、1コーナー突っ込み
でスッパーンと握りゴケとか、開けなくていいところで開けてハイサイドとかの
ホワイトフラッグのお世話になる転倒って大体粋がってる初心者だった。
どこのサーキットもそういう傾向あると思うけど、速く走りたがる初心者の多い
枠が一番危ないよ。遅い人お断りの枠ほど暗黙の了解通じるから。
今はタイヤが良かったり電子制御が効いたりで減ってるけど、1コーナー突っ込み
でスッパーンと握りゴケとか、開けなくていいところで開けてハイサイドとかの
ホワイトフラッグのお世話になる転倒って大体粋がってる初心者だった。
どこのサーキットもそういう傾向あると思うけど、速く走りたがる初心者の多い
枠が一番危ないよ。遅い人お断りの枠ほど暗黙の了解通じるから。
319: 2018/05/20(日) 22:52:29.08
何をどうやったらフィラーキャップが落ちるんだ
325: 2018/05/21(月) 09:52:55.46
すみません。よくわからないんですが、昨日くらいから未来のレス番号をつけてレスするコメントが多いのはなぜですか?
326: 2018/05/21(月) 09:56:48.99
昨日、もてぎで接触あった模様。
5コーナーみたいだけどどんな接触?
5コーナーみたいだけどどんな接触?
328: 2018/05/21(月) 10:51:08.25
ミニバイククソ起きたかw
329: 2018/05/21(月) 11:24:11.10
ミニバイクの朝は遅い…!!
331: 2018/05/21(月) 12:27:55.02
>>506
> >1.相手がそのクラスである。(←事実)
> 当然ながら走ってるお前もそのクラス
お前もそのクラスって、人はクラスではないですよ。走行枠がそのクラスね。
人のクラス分けなんてあるのか知らんが、オマエの決めつけにすぎない。
> >2.クラス変更は自由である。(←当然)
> ま、上のクラスで通用すればの話だけどね
> 通用しないの自覚してるから、そのクラスにいるんだし
「自覚してる」もオマエの思い込みにすぎませんし。
> >3.そのクラスの位置づけ(←書いた人の主観に基づく)
> 位置付けじゃないよ
> ラップタイムを基にした主催者又はコース側のクラス分けだから
クラス分けはタイムに基づいてるだけで、どのように走りましょうっていうのはオマエの思い込みに過ぎませんし。
> >4.抜き返せない人としか思われない(←という思い込み)
> 自分でゆ~とるやんw
抜き返せないってどこに書いてある?
レス番を引用して、「抜き返せない」としっかり書いてある部分を引用しましょうね。
> そこで足止め食らうって
そういう時が全てってどこに書いてあった?
> ま、同じマシン、同じラップタイムでも、直線は離れコーナーでは追い付くんですけどね
アタリマエ。
> そこで、追い付いた!ほらボク追い付いたよ!!って喜ばれてもなってw
え? 誰かそれを喜んでるやついるの? 誰のこと?それww
簡単すぎますね。全て否定済みの終わった話です。
馬鹿がない頭使っても無駄です。
> >1.相手がそのクラスである。(←事実)
> 当然ながら走ってるお前もそのクラス
お前もそのクラスって、人はクラスではないですよ。走行枠がそのクラスね。
人のクラス分けなんてあるのか知らんが、オマエの決めつけにすぎない。
> >2.クラス変更は自由である。(←当然)
> ま、上のクラスで通用すればの話だけどね
> 通用しないの自覚してるから、そのクラスにいるんだし
「自覚してる」もオマエの思い込みにすぎませんし。
> >3.そのクラスの位置づけ(←書いた人の主観に基づく)
> 位置付けじゃないよ
> ラップタイムを基にした主催者又はコース側のクラス分けだから
クラス分けはタイムに基づいてるだけで、どのように走りましょうっていうのはオマエの思い込みに過ぎませんし。
> >4.抜き返せない人としか思われない(←という思い込み)
> 自分でゆ~とるやんw
抜き返せないってどこに書いてある?
レス番を引用して、「抜き返せない」としっかり書いてある部分を引用しましょうね。
> そこで足止め食らうって
そういう時が全てってどこに書いてあった?
> ま、同じマシン、同じラップタイムでも、直線は離れコーナーでは追い付くんですけどね
アタリマエ。
> そこで、追い付いた!ほらボク追い付いたよ!!って喜ばれてもなってw
え? 誰かそれを喜んでるやついるの? 誰のこと?それww
簡単すぎますね。全て否定済みの終わった話です。
馬鹿がない頭使っても無駄です。
332: 2018/05/21(月) 12:28:18.45
>>510
> いつ言った?!何時何分何十秒地球が何回まわったとき?!!
> レベルになって愉快なのでこのへんでw
それとはまったく状況が違うことを理解してください。
ここはやり取りが文字として残る場所です。
もし、あなたの言ったことが事実ならば、引用できるはずです。
レス番と書き込んだ時間がしっかりとスタンプされているのです。
それが出来なければ、あなたの主張は間違っていたということです。
でも、間違えてもいいんですよ。
間違えたらちゃんと訂正して謝罪すればなにも問題ないんです。
だが、馬鹿にはそれが出来ない。馬鹿とはそういう生き物なのです。
わかりましたか?
> いつ言った?!何時何分何十秒地球が何回まわったとき?!!
> レベルになって愉快なのでこのへんでw
それとはまったく状況が違うことを理解してください。
ここはやり取りが文字として残る場所です。
もし、あなたの言ったことが事実ならば、引用できるはずです。
レス番と書き込んだ時間がしっかりとスタンプされているのです。
それが出来なければ、あなたの主張は間違っていたということです。
でも、間違えてもいいんですよ。
間違えたらちゃんと訂正して謝罪すればなにも問題ないんです。
だが、馬鹿にはそれが出来ない。馬鹿とはそういう生き物なのです。
わかりましたか?
333: 2018/05/21(月) 12:28:35.62
ここは馬鹿なキミがイキって怒鳴り合うような口喧嘩とは違うんです。
口喧嘩なら声の大きさや勢いで押し切ることも出来ますし、言葉はどんどん流れていきますので、言った言わないのやりとりになると、声の大きな方が優勢になるかもしれません。
しかし、ここは文字のやり取りが全てです。全て論理的に物事が決着します。すなわち頭の良し悪しで全てがきまります。
馬鹿の君達には圧倒的に不利なフィールドです。完全に苦手なジャンルで挑んでも無理なものは無理なのです。
いい加減学びましょうね。
口喧嘩なら声の大きさや勢いで押し切ることも出来ますし、言葉はどんどん流れていきますので、言った言わないのやりとりになると、声の大きな方が優勢になるかもしれません。
しかし、ここは文字のやり取りが全てです。全て論理的に物事が決着します。すなわち頭の良し悪しで全てがきまります。
馬鹿の君達には圧倒的に不利なフィールドです。完全に苦手なジャンルで挑んでも無理なものは無理なのです。
いい加減学びましょうね。
335: 2018/05/21(月) 13:01:31.51
馬鹿がない頭使っても無駄です
337: 2018/05/21(月) 14:23:39.76
パワーのあるマシンなのに小排気量の蓋をしてしまうのはコーナーが遅いから。
ラインの組み立て的に大排気量の方がボトムスピードが低くなるが、その程度の差であれば次のコーナーで再び絡むことはない。
マシンの特性による違いを越して異様にピヨピヨなコーナリングをしているから邪魔になる。
自慢の速いリッターなら真面目に曲がれば簡単に小排気量を引き離せるはずです。
だからちゃんとしたレーシングスピードでコーナリングしてください。
無理だと思ってるかもしれないけど、ビビってるだけで、やってみると意外と簡単ですよw
ラインの組み立て的に大排気量の方がボトムスピードが低くなるが、その程度の差であれば次のコーナーで再び絡むことはない。
マシンの特性による違いを越して異様にピヨピヨなコーナリングをしているから邪魔になる。
自慢の速いリッターなら真面目に曲がれば簡単に小排気量を引き離せるはずです。
だからちゃんとしたレーシングスピードでコーナリングしてください。
無理だと思ってるかもしれないけど、ビビってるだけで、やってみると意外と簡単ですよw
338: 2018/05/21(月) 15:03:58.95
ミニバイク君が馬鹿って発言多いのは、普段から本人が言われてて学歴コンプレックスだからなんだろうな
論理的とか言ってても発言内容に罵倒語が含まれる時点でお察し
論理的とか言ってても発言内容に罵倒語が含まれる時点でお察し
339: 2018/05/21(月) 15:38:49.59
>>546
無職であることを立証できないから、誰が無職か書かなくなったねw
そうなんです。このように馬鹿も学ぶことで改善する可能性があります。
僕はそんな馬鹿で遊ぶのが大好きです。
馬鹿が悔しがりながらキーッってなってるところを想像すると、脳内麻薬が大量に分泌されて電気が走ったように痺れ、そのイッた直後に恍惚感に包まれます。
無職であることを立証できないから、誰が無職か書かなくなったねw
そうなんです。このように馬鹿も学ぶことで改善する可能性があります。
僕はそんな馬鹿で遊ぶのが大好きです。
馬鹿が悔しがりながらキーッってなってるところを想像すると、脳内麻薬が大量に分泌されて電気が走ったように痺れ、そのイッた直後に恍惚感に包まれます。
342: 2018/05/21(月) 16:38:12.68
ミニバイク君は他人のこと馬鹿馬鹿いう前に、自身のレス番がずれてることに気づいた方がいいよ
かなり馬鹿晒してて恥ずかしいからね、それ
かなり馬鹿晒してて恥ずかしいからね、それ
343: 2018/05/21(月) 18:59:11.92
ミニバイククソは中卒
344: 2018/05/21(月) 19:15:36.10
馬鹿とは絶対に立証不可能なことを言い出すが、最後にようやくそれが出来ないことを理解したあとで、腹いせに相手にレッテル貼りをして逃亡する生き物デス
928: 2019/02/07(木) 10:17:43.43
>>927
>>344
>>344
929: 2019/02/07(木) 10:21:58.97
>>928
ワラタよ( ^∀^)
まさにオマエのことじゃん、トンスカ(^◇^)
ワラタよ( ^∀^)
まさにオマエのことじゃん、トンスカ(^◇^)
930: 2019/02/07(木) 10:22:35.44
>>929
>>926
>>926
345: 2018/05/21(月) 19:21:08.20
中卒丸出しw
628: 2018/12/26(水) 14:27:16.68
>>345
出た!毎度の自説の根拠の一切を書けないクズ
出た!毎度の自説の根拠の一切を書けないクズ
584: 2018/11/01(木) 10:47:12.42
346: 2018/05/21(月) 19:25:02.03
ちなみに俺は大岡山の一類現役で入って2年次から物理学科だけど、中卒クソの最終学歴はどこ中?w
625: 2018/12/26(水) 11:39:33.36
>>346
おじいちゃんおくちくさーい
おじいちゃんおくちくさーい
933: 2019/02/07(木) 10:33:02.19
おい、トンスカくるくるパー
オマエ>>346の質問からも遁走中だよな
逃げないて答えろよ、遁走中学w
>>346
>ちなみに俺は大岡山の一類現役で入って2年次から物理学科だけど、中卒クソの最終学歴はどこ中?w
オマエ>>346の質問からも遁走中だよな
逃げないて答えろよ、遁走中学w
>>346
>ちなみに俺は大岡山の一類現役で入って2年次から物理学科だけど、中卒クソの最終学歴はどこ中?w
934: 2019/02/07(木) 10:47:29.28
>>931
>>932
効いてる効いてるw
>>933
時間の無駄だということにまだ気付かないかな?頭悪すぎるな。
>>932
効いてる効いてるw
>>933
時間の無駄だということにまだ気付かないかな?頭悪すぎるな。
347: 2018/05/21(月) 19:27:18.42
ここに来るとデジャブる
806: 2019/02/05(火) 10:27:17.45
>>347
まぁ>>354の笑のがおかしなことだって分からせるために、
何もせずとも強いもの相手に生身の人間が全力で戦って負けても笑うのかよ?
って意味であえてそう書いたわけだ。
もちろん電子デバイスの恩恵は理解してる。
レジャー派や雰囲気組には重宝するだろう。
もちろん、究極の速さを競うmotoGPでも役立っている。
ただ、基本も身についてない層がそれにおんぶにだっこというのが世も末だなと愚痴ってみたかっただけだよ。
まぁ>>354の笑のがおかしなことだって分からせるために、
何もせずとも強いもの相手に生身の人間が全力で戦って負けても笑うのかよ?
って意味であえてそう書いたわけだ。
もちろん電子デバイスの恩恵は理解してる。
レジャー派や雰囲気組には重宝するだろう。
もちろん、究極の速さを競うmotoGPでも役立っている。
ただ、基本も身についてない層がそれにおんぶにだっこというのが世も末だなと愚痴ってみたかっただけだよ。
348: 2018/05/21(月) 19:27:43.43
低速上手くなるにはどうしたらいい?
ひたすら通うか8の字やるべき?
ひたすら通うか8の字やるべき?
349: 2018/05/21(月) 19:40:36.95
>>348
上手く?
速くってこと?それともロバストにしたいってこと?
上手く?
速くってこと?それともロバストにしたいってこと?
513: 2018/07/19(木) 16:01:55.49
>>349
まぁ、憧れてサーキットに来る連中に多いのが、操縦技術がぜんぜんなってないのにサーキット走れば上手くなれると勘違いしてるパターンだな。
憧れのサーキットを走って爽快!とか、カッコイイ俺に酔うくらいまでならいいんだけど、調子に乗って無理して転んだり、異常なラインを走ったためにぶつけられてマシンも体も壊して悲惨な目に遭ったり、みてらんないという印象を持っている。
レースに出るわけでなくても、上達やスポーツ走行が目的なら、ステップ踏んで、ミニコースで小排気量(できればミニバイク)から始めた方がリスクもコストも少なく効果も大きいよね。
要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。
まぁ、憧れてサーキットに来る連中に多いのが、操縦技術がぜんぜんなってないのにサーキット走れば上手くなれると勘違いしてるパターンだな。
憧れのサーキットを走って爽快!とか、カッコイイ俺に酔うくらいまでならいいんだけど、調子に乗って無理して転んだり、異常なラインを走ったためにぶつけられてマシンも体も壊して悲惨な目に遭ったり、みてらんないという印象を持っている。
レースに出るわけでなくても、上達やスポーツ走行が目的なら、ステップ踏んで、ミニコースで小排気量(できればミニバイク)から始めた方がリスクもコストも少なく効果も大きいよね。
要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。
599: 2018/11/07(水) 00:59:24.88
>>348
君が「暇そうだな」と感じただけで、暇かどうかなんて分かんないよね?
君が「暇そうだな」と感じただけで、暇かどうかなんて分かんないよね?
351: 2018/05/21(月) 20:51:33.28
訳がわからないから誰かワッチョイ付でスレ立ててくれ
353: 2018/05/21(月) 21:02:33.15
この中卒、カキコが1年前から全く変わってねーからw
354: 2018/05/21(月) 21:04:45.19
ハンドル切るのを重視?アハハハハ中卒自転車クソ-丸出しw
355: 2018/05/21(月) 21:09:40.30
>>354
pg.we05a81p_m604k@h8-e_j
4-eg0G?FI4ei2@47
@@A0.bws98a7j@0G9-N06-k0AdbI4tM@cagyj8mez7ej@ck
pg.we05a81p_m604k@h8-e_j
4-eg0G?FI4ei2@47
@@A0.bws98a7j@0G9-N06-k0AdbI4tM@cagyj8mez7ej@ck
626: 2018/12/26(水) 11:51:24.36
>>354
「でしょ?」って、相手に依存してどうする?
自らの力で立証できない馬鹿w
具体的に書けないのかw
恒例の口から出まかせか?(笑)(笑)
「でしょ?」って、相手に依存してどうする?
自らの力で立証できない馬鹿w
具体的に書けないのかw
恒例の口から出まかせか?(笑)(笑)
630: 2018/12/26(水) 20:16:14.41
>>354
見当違いなら申し訳ないけど。
サーキットが初めてならTC2000に拘らない方が良いと思う。
youtubeでTC2000のクラッシュ画像なんかを見て速度が上がるほど危険なんだと考えて!
見当違いなら申し訳ないけど。
サーキットが初めてならTC2000に拘らない方が良いと思う。
youtubeでTC2000のクラッシュ画像なんかを見て速度が上がるほど危険なんだと考えて!
357: 2018/05/21(月) 21:20:10.80
まぁ、憧れてサーキットに来る連中に多いのが、基本的な操縦技術が未熟なのにサーキット走れば上手くなれると勘違いしてるパターンだな。アクセル操作やブレーキ操作がでたらめなのに、レーシングスピードで練習なんか無理ですよ。
扱いきれない馬力、目が付いていかないスピード。
スライドコントロールとか絶対無理だし怖いからマシンが起きるまでアクセル開けられず惰性で曲がるだけ。
直線は馬鹿でも開けられるから開けるけど、気持ちいいのは最初だけ。すぐにスピードが上がってきて恐怖を感じる。
コーナーが迫ってくると緊張感はピークに達し、なんとなくアクセルを戻しちゃう。どこでブレーキ始めれば曲がれるかも目測できないし、強く掛けるブレーキも未経験だから遥か手前からだらーっとブレーキ掛けて結局落とし過ぎちゃう。
カーブではシートの上に地蔵の様に固まったまま曲がり、目測でラインも予測できないからアクセル開けるとはみ出すんじゃないかと心配でなかなか開けられない。
これがバイクの操縦の優れた練習方法だと思いますか?
限界の遥か手前でガチャガチャ操作してても得られるものは無いですよ。
こんなこと続けててもなかなか上手くならないでしょ?
グルグル走り回ってればタイムも縮まっていくでしょうけど、単にコースを覚えてきただけで、走りの内容は相変わらずですよ。
転んでも怪我もお金も大して掛からない環境で、思いっきり攻めて、タイヤ滑らしてリカバリーして、たまに転んで、笑いながら起き上がる。これが練習ですよ。
ダートとかバンパー付き車両の低速系とかミニとかいっぱいあるよ。
要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。
扱いきれない馬力、目が付いていかないスピード。
スライドコントロールとか絶対無理だし怖いからマシンが起きるまでアクセル開けられず惰性で曲がるだけ。
直線は馬鹿でも開けられるから開けるけど、気持ちいいのは最初だけ。すぐにスピードが上がってきて恐怖を感じる。
コーナーが迫ってくると緊張感はピークに達し、なんとなくアクセルを戻しちゃう。どこでブレーキ始めれば曲がれるかも目測できないし、強く掛けるブレーキも未経験だから遥か手前からだらーっとブレーキ掛けて結局落とし過ぎちゃう。
カーブではシートの上に地蔵の様に固まったまま曲がり、目測でラインも予測できないからアクセル開けるとはみ出すんじゃないかと心配でなかなか開けられない。
これがバイクの操縦の優れた練習方法だと思いますか?
限界の遥か手前でガチャガチャ操作してても得られるものは無いですよ。
こんなこと続けててもなかなか上手くならないでしょ?
グルグル走り回ってればタイムも縮まっていくでしょうけど、単にコースを覚えてきただけで、走りの内容は相変わらずですよ。
転んでも怪我もお金も大して掛からない環境で、思いっきり攻めて、タイヤ滑らしてリカバリーして、たまに転んで、笑いながら起き上がる。これが練習ですよ。
ダートとかバンパー付き車両の低速系とかミニとかいっぱいあるよ。
要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。
358: 2018/05/21(月) 21:20:17.46
中卒の自作自演丸出しw
596: 2018/11/06(火) 09:37:22.86
>>358
新フォルツァいいねー
装備に対して値段もこれなら出せる!
趣旨はちょっと異なるけど早くXMAXと乗り比べてみたい
新フォルツァいいねー
装備に対して値段もこれなら出せる!
趣旨はちょっと異なるけど早くXMAXと乗り比べてみたい
359: 2018/05/21(月) 21:21:44.17
中卒は入り口の自転車のまま、今年で40歳過ぎましたw
634: 2018/12/27(木) 16:11:33.30
>>359
この件も未解決でしたね。
>レスのはやさに、wが倍角。
>キーボード入力か…
>そうなると、大学生ってとこか
倍角とはなんぞや?という問題と、キーボード入力、そうなると大学生という結論の論理構成について。
まだまだ謎は続きます。
この件も未解決でしたね。
>レスのはやさに、wが倍角。
>キーボード入力か…
>そうなると、大学生ってとこか
倍角とはなんぞや?という問題と、キーボード入力、そうなると大学生という結論の論理構成について。
まだまだ謎は続きます。
360: 2018/05/21(月) 21:23:02.54
この中卒のカキコには一切具体的コース名は出て来ませんw
362: 2018/05/21(月) 21:41:19.93
また中卒の自演かw
379: 2018/05/22(火) 22:05:47.73
>>362 361です
俺が自演ってコト?人違いですよー
クラス現行の250か300へ変更しようか悩んでます
簡単に200超える速度だとある種の耐性ないときついものがありますね
個人的に速さより転等なしにサーキット楽しみたいほうなので
危険冒すより遅くてもいいカナと
俺が自演ってコト?人違いですよー
クラス現行の250か300へ変更しようか悩んでます
簡単に200超える速度だとある種の耐性ないときついものがありますね
個人的に速さより転等なしにサーキット楽しみたいほうなので
危険冒すより遅くてもいいカナと
414: 2018/05/24(木) 21:52:11.98
>>413 大型は市街地&ツーリングで
250か300か400にします
こっちの方が楽しんで走れるので
大型での走行はフラフラになるのもねぇ・・・
走行会メインで年2回しか走らないし
250か300か400にします
こっちの方が楽しんで走れるので
大型での走行はフラフラになるのもねぇ・・・
走行会メインで年2回しか走らないし
363: 2018/05/21(月) 21:57:36.24
で、自分で自演と言っておきながら、どうせ自演の根拠すら書けずに逃亡するんだろ?
365: 2018/05/21(月) 22:03:02.45
過去ログや別スレからデータを取ってきて書き込むスクリプトでもあるんかな
368: 2018/05/21(月) 23:28:21.58
>>365
IPまではともかく、ワッチョイは欲しくなって来るな
ワッチョイで荒らしを防ぐことはできないが、NGはずっと容易になる
IPまではともかく、ワッチョイは欲しくなって来るな
ワッチョイで荒らしを防ぐことはできないが、NGはずっと容易になる
366: 2018/05/21(月) 22:09:44.77
なんでこんなレスがグチャグチャなんだ?
レスしてる内容も前に見たことあるような
レスしてる内容も前に見たことあるような
369: 2018/05/21(月) 23:40:34.55
ソイツにやられ放題でくやしいのう
370: 2018/05/21(月) 23:42:25.19
毎度のように判定に批判が出てるのにやめないよね
372: 2018/05/22(火) 01:40:54.75
誰か本スレ(ワッチョイ)立てて
俺は規制で立てられなかった
過去スレ【レース】サーキットの走り方【走行会】39周目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521187214/
俺は規制で立てられなかった
過去スレ【レース】サーキットの走り方【走行会】39周目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521187214/
373: 2018/05/22(火) 06:02:24.54
【レース】サーキットの走り方【走行会】40周目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526936501/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526936501/
376: 2018/05/22(火) 15:48:13.22
200kwの発電機なら盗もうにも盗めないからオススメするよ、しかもどんだけ使っても余裕がある
378: 2018/05/22(火) 21:45:21.99
>>376
そういえば、昔エスティマHVに1500WのAC100Vコンセント付いてたけど、あれハイエースで出したらトランポとして相当使い勝手よくなりそう
そういえば、昔エスティマHVに1500WのAC100Vコンセント付いてたけど、あれハイエースで出したらトランポとして相当使い勝手よくなりそう
523: 2018/07/23(月) 23:10:47.42
>>376
見てきたけど、国語力がヤバすぎて全く本を読まない人なんだろうなと感じた
かなりエスパーすると言いたいことは理解できるんだけど、推敲せずに思ったことをたれ流してるんだろうな
見てきたけど、国語力がヤバすぎて全く本を読まない人なんだろうなと感じた
かなりエスパーすると言いたいことは理解できるんだけど、推敲せずに思ったことをたれ流してるんだろうな
528: 2018/07/24(火) 16:39:21.52
>>523
お、これ俺の書き込みだわ
懐かしいな
お、これ俺の書き込みだわ
懐かしいな
377: 2018/05/22(火) 20:07:30.61
そくらいになると軽油で動くからランニングコストも抑えられるなw
380: 2018/05/22(火) 23:06:33.23
大排気量の方がセンスいるし、一発がデカいのはその通りだけど、小排気量は敷居が低い分魑魅魍魎が溢れかえっていて、ただの練習でもガンガンにライン被せてくるバカが多いから安全とは言い難いよw
383: 2018/05/23(水) 10:21:05.63
600でリッターと混走するのが怖くて250に変えたらむちゃな乗り方のやつら多くて阿鼻叫喚だったw
一年で三回接触された
どれも軽度で転倒はしなかったけどさ
一年で三回接触された
どれも軽度で転倒はしなかったけどさ
384: 2018/05/23(水) 11:48:10.38
トランポ導入したが発電機とウォーマーの敷居が高い
385: 2018/05/23(水) 12:07:30.17
まずはウォーマーからじゃな
サーキットの電源使えば多少は温めることができるし
サーキットの電源使えば多少は温めることができるし
387: 2018/05/23(水) 13:43:04.59
リットルssで筑波もてぎを走っているけど、250に乗り換え、筑波とミニサーキットをメインに走ろうかと思っています。理由は加齢による体力低下で体がきつい。もしかして250のほうがキツイ?
388: 2018/05/23(水) 13:57:31.60
>>387
何才で茂木何秒?
何才で茂木何秒?
400: 2018/05/24(木) 01:58:10.22
>>388
問題は、マシンも速くて、直線で楽勝で抜いていったのに、なんで次のコーナーで待ち伏せしてるかってことでしょ?
そのままマシンの速さを利用してどんどん先に行けばいいのに、なぜさっき抜いた奴と絡みたがるかだ。
ストーカー気質なのかな?
まさか、それ以上速く曲がれないなんてことはないよね?
問題は、マシンも速くて、直線で楽勝で抜いていったのに、なんで次のコーナーで待ち伏せしてるかってことでしょ?
そのままマシンの速さを利用してどんどん先に行けばいいのに、なぜさっき抜いた奴と絡みたがるかだ。
ストーカー気質なのかな?
まさか、それ以上速く曲がれないなんてことはないよね?
412: 2018/05/24(木) 20:35:46.34
>>387
悪くないと思うけど、体重にかなり影響されるんで、タイム出す気なら減量必須。
結局のところ直線が遅いのでブレーキングがわずかに楽ってだけで、見た目よりは
体力使うよ。
悪くないと思うけど、体重にかなり影響されるんで、タイム出す気なら減量必須。
結局のところ直線が遅いのでブレーキングがわずかに楽ってだけで、見た目よりは
体力使うよ。
436: 2018/05/25(金) 20:08:24.41
>>412
俺は2眼スキーだけどロービーム片目なのはイヤ
ご親切な皆様が「片っぽ切れてるよー」ってウゼーったら
俺は2眼スキーだけどロービーム片目なのはイヤ
ご親切な皆様が「片っぽ切れてるよー」ってウゼーったら
391: 2018/05/23(水) 15:46:48.27
もてぎでリッターSSだと300km/h出せると思うけど、みんな出してフルブレーキングとかしてんの?
460: 2018/05/29(火) 12:35:44.59
>>391
俺が教わった国際ライダーは全員揃って「怖いと思ったらそこでやめとけ」って
言うけどね。おかしな操作を車両が拒んでたり、壊れたところが悲鳴上げてる証拠
だからそれ以上行くと飛ぶって。
但し、「最終的な限界はプロでも飛ばないとわからない」と。
ってことで、レースで勝つこと目当てならコケるまでフロント使うべきだし、そうで
なければ怖いと思った時点でやめとくべき。
俺が教わった国際ライダーは全員揃って「怖いと思ったらそこでやめとけ」って
言うけどね。おかしな操作を車両が拒んでたり、壊れたところが悲鳴上げてる証拠
だからそれ以上行くと飛ぶって。
但し、「最終的な限界はプロでも飛ばないとわからない」と。
ってことで、レースで勝つこと目当てならコケるまでフロント使うべきだし、そうで
なければ怖いと思った時点でやめとくべき。
398: 2018/05/23(水) 20:59:11.27
ニュルが一番良かったな
415: 2018/05/25(金) 09:55:57.40
>>398
確かブログでまもなく取り扱い開始って書いてるところあったヨ。
確かブログでまもなく取り扱い開始って書いてるところあったヨ。
399: 2018/05/23(水) 21:05:13.52
ノルドシュライフェは反則かな
401: 2018/05/24(木) 07:16:08.90
マシンの重量でコーナリングスピードが決まるから軽い小排気量車がコーナーだけ早いのは当たり前。
物理の法則。
物理の法則。
402: 2018/05/24(木) 07:37:16.51
>>401
物理法則に従って、数式立てて計算してみ?
その結論が浅はかだった事に気付くよ。
質量に比例するのは遠心力だけでなく垂直抗力もだからな。
物理法則に従って、数式立てて計算してみ?
その結論が浅はかだった事に気付くよ。
質量に比例するのは遠心力だけでなく垂直抗力もだからな。
403: 2018/05/24(木) 07:38:50.17
しかも、直線でつけた差を一気に無くすなんて、どんだけ物理の法則捻じ曲げてんだカス
405: 2018/05/24(木) 13:50:40.07
ピヨピヨミニバイク君まだやってんのか
彼の主張はいつもコレ
直線で抜かれ、コーナーで追いつく
(でも抜けない)
さて、それはなぜか?
同じ車種で同じペースでも、直線では離れたように見えて、コーナーでは追い付いたように感じるんだよね
その中で、抜かれて抜けないのは、ただ下手だから
彼の主張はいつもコレ
直線で抜かれ、コーナーで追いつく
(でも抜けない)
さて、それはなぜか?
同じ車種で同じペースでも、直線では離れたように見えて、コーナーでは追い付いたように感じるんだよね
その中で、抜かれて抜けないのは、ただ下手だから
427: 2018/05/25(金) 13:01:47.36
>>405
普通にアルツハイマーとかじゃないのか?
普通にアルツハイマーとかじゃないのか?
407: 2018/05/24(木) 14:29:45.71
402
その為にタイヤ幅が小さいんだろ
その為にタイヤ幅が小さいんだろ
409: 2018/05/24(木) 14:46:39.60
>>407
ちょっと何言ってるかワカラナイ
文章をちゃんと完成させてきてね。
ちょっと何言ってるかワカラナイ
文章をちゃんと完成させてきてね。
440: 2018/05/26(土) 00:28:48.13
>>409
AIM SOLOの内蔵LiPo600mAh電池、5年使って消耗しきって
走行計測途中電圧低下で切れる様になってしまった。
そこで汎用品の1000mAhのLiPo電池買ってDIYで交換し完全復活!
AIM SOLOの内蔵LiPo600mAh電池、5年使って消耗しきって
走行計測途中電圧低下で切れる様になってしまった。
そこで汎用品の1000mAhのLiPo電池買ってDIYで交換し完全復活!
410: 2018/05/24(木) 15:48:51.68
>>432
昔、峠でサイドスタンド摺って後輪浮いたとき何度かあったけど
一瞬だがフロントタイヤとサイドスタンドだけで走って行ったよ。
その瞬間にロール方向のモーメントが無ければ転ばない。
ロール方向のモーメントがあるときに無駄にアクセル開けて
グリップ円超えてスリップすれば転ぶ。グリップ円の範囲で
フロントにしっかり荷重しながら一時旋回のロール動作する
リアにしっかり荷重しながら起こしながらアクセル開ける
これしっかりやってれば転ばない。逆やれば転ぶ。
昔、峠でサイドスタンド摺って後輪浮いたとき何度かあったけど
一瞬だがフロントタイヤとサイドスタンドだけで走って行ったよ。
その瞬間にロール方向のモーメントが無ければ転ばない。
ロール方向のモーメントがあるときに無駄にアクセル開けて
グリップ円超えてスリップすれば転ぶ。グリップ円の範囲で
フロントにしっかり荷重しながら一時旋回のロール動作する
リアにしっかり荷重しながら起こしながらアクセル開ける
これしっかりやってれば転ばない。逆やれば転ぶ。
411: 2018/05/24(木) 19:23:04.12
432が何をいうのか今から楽しみ
416: 2018/05/25(金) 11:26:13.74
>>478
それは青木宣篤さんのことですね。
ノブのブログで、体をインに入れる意味を物理的に正しく、ライダーのコントロールの話も絡めて分かりやすく解説してあったので、僕はこれは似非開発ライダーの過ちを指摘してるんだろ勝手に解釈していたが、直接コメントまで入れて教えてあげてたようですね。
しかし、ハンドリングのマシンwなら体をインに入れなくてもアンダーwwwが出ずに速く曲がれるらしいので、ぜひレースの現場で証明して貰いたいものです。
どんなライディング「ホームw」なのかも興味あるなwww
それは青木宣篤さんのことですね。
ノブのブログで、体をインに入れる意味を物理的に正しく、ライダーのコントロールの話も絡めて分かりやすく解説してあったので、僕はこれは似非開発ライダーの過ちを指摘してるんだろ勝手に解釈していたが、直接コメントまで入れて教えてあげてたようですね。
しかし、ハンドリングのマシンwなら体をインに入れなくてもアンダーwwwが出ずに速く曲がれるらしいので、ぜひレースの現場で証明して貰いたいものです。
どんなライディング「ホームw」なのかも興味あるなwww
417: 2018/05/25(金) 11:34:34.33
レス番号が無茶苦茶なのはどうにかならんのかね…
418: 2018/05/25(金) 11:38:27.36
なんでコピペのレス番を整えた方がいいと思うの?
419: 2018/05/25(金) 11:41:15.43
何の話かさっぱりわからんからじゃない
420: 2018/05/25(金) 11:45:49.01
それはレス番が無茶苦茶なのが原因ではなく、書き込みそのものが何の脈絡もない過去レスのコピペだからですよ。
421: 2018/05/25(金) 11:48:47.48
そうなんだ、ありがとう
446: 2018/05/29(火) 09:20:23.24
>>421
頭悪いな。
では、とりあえず後ろから来て接触した人を初級者ということにしよう。
だが、その初級者がさらに上達して上のクラスに行ったところで、別の初級者いるし、常に新たに供給され続ける。居なくなることはない。だから、初級者を脱すればというのは全く持って無意味な指摘なのですよ。
個人個人の狭い了見でしか物事を見れない低能はもっと全体を見渡せるようになりましょう。自分の目の前しか見ないのは危ないですよ?
頭悪いな。
では、とりあえず後ろから来て接触した人を初級者ということにしよう。
だが、その初級者がさらに上達して上のクラスに行ったところで、別の初級者いるし、常に新たに供給され続ける。居なくなることはない。だから、初級者を脱すればというのは全く持って無意味な指摘なのですよ。
個人個人の狭い了見でしか物事を見れない低能はもっと全体を見渡せるようになりましょう。自分の目の前しか見ないのは危ないですよ?
422: 2018/05/25(金) 12:08:46.81
ミニバイクくんが荒らしてるんでしょ
423: 2018/05/25(金) 12:15:00.34
たぶん別人っぽいよ
424: 2018/05/25(金) 12:25:05.57
どっちか知らんけどミニバイククソが原因なのは確か
425: 2018/05/25(金) 12:25:41.89
ソイツごときに煽られて学ばないクズ共の存在も欠かせない
426: 2018/05/25(金) 12:28:08.68
428: 2018/05/25(金) 13:43:37.17
原付ボアアップ組は止められるのが喜びとか
430: 2018/05/25(金) 15:31:24.43
お前らさー、ほとんどが勤め人だと思うけどコケて入院、しばらく仕事できませんってなったらどうする?
きっと世間の反応は冷たいよね。
俺の妄想だと普通の人の反応は、
峠を攻めて転ける→なんだかんだ言って交通事故。気を付けようね。
スキースノボで怪我→スポーツだからしょうがないよね。
登山で怪我→自然は厳しいよね。
サーキットで転ける→危険な事と知っていてコケて怪我とか社会人失格。自業自得。アホ。珍走。
とかになりそうなんだけど、どうなんでしょう?
きっと世間の反応は冷たいよね。
俺の妄想だと普通の人の反応は、
峠を攻めて転ける→なんだかんだ言って交通事故。気を付けようね。
スキースノボで怪我→スポーツだからしょうがないよね。
登山で怪我→自然は厳しいよね。
サーキットで転ける→危険な事と知っていてコケて怪我とか社会人失格。自業自得。アホ。珍走。
とかになりそうなんだけど、どうなんでしょう?
435: 2018/05/25(金) 19:32:45.00
>>430
峠攻めるとか一般道で事故の方が問題視されそうだけどな
事故や違反に対して厳しい会社が増えてると思う
峠攻めるとか一般道で事故の方が問題視されそうだけどな
事故や違反に対して厳しい会社が増えてると思う
439: 2018/05/26(土) 00:15:42.85
>>430
その通りだと思う。
サーキットは峠よりも圧倒的に安全なんだけどな。
まぁ、普通の人が想像する『峠を走る』ってツーリングのことなんだろうけど。
その通りだと思う。
サーキットは峠よりも圧倒的に安全なんだけどな。
まぁ、普通の人が想像する『峠を走る』ってツーリングのことなんだろうけど。
512: 2018/07/19(木) 13:50:32.19
>>439
tmcs最近システム変わったのかな?
5年ほど前ははクラスを自分では指定できなくて、走った事のあるサーキットのタイムを申告して、主催者側がクラスを指定してたと思うんだが。
tmcs最近システム変わったのかな?
5年ほど前ははクラスを自分では指定できなくて、走った事のあるサーキットのタイムを申告して、主催者側がクラスを指定してたと思うんだが。
431: 2018/05/25(金) 15:41:16.14
その通りやで
モータースポーツなんて言いつつスポーツとは認められてないからな
その前にスクーター以外は公道で乗ってても
まあ嫌なら降りるこった
モータースポーツなんて言いつつスポーツとは認められてないからな
その前にスクーター以外は公道で乗ってても
まあ嫌なら降りるこった
448: 2018/05/29(火) 09:45:31.80
>>431
うん
だからクラス分けがあるわけでね
追い付いたけど抜けない!!ってのは、あなたがそのクラスなんですよって話
それが嫌ならクラス上げようね
それは排気量のクラスでも良いし、タイム分けのクラスでも良い
どちらを上げるのもあなたの自由で、あなたの裁量で、あなたの甲斐性だ
あなたの走ってるクラスは、コーナーは安全に、ストレートは気持ち良く、その程度の人が走ってるクラスなんですよって話だよ
自分ではいくら違う!俺は上手い!あいつは下手!ってツバ飛ばしても、そんな人に抜かれて抜き返せない人がwとしか思われない
うん
だからクラス分けがあるわけでね
追い付いたけど抜けない!!ってのは、あなたがそのクラスなんですよって話
それが嫌ならクラス上げようね
それは排気量のクラスでも良いし、タイム分けのクラスでも良い
どちらを上げるのもあなたの自由で、あなたの裁量で、あなたの甲斐性だ
あなたの走ってるクラスは、コーナーは安全に、ストレートは気持ち良く、その程度の人が走ってるクラスなんですよって話だよ
自分ではいくら違う!俺は上手い!あいつは下手!ってツバ飛ばしても、そんな人に抜かれて抜き返せない人がwとしか思われない
449: 2018/05/29(火) 11:47:06.45
>>448
秀逸
ピヨピヨミニバイク君はアーアーキコエナーイと言うしかないわコレ
秀逸
ピヨピヨミニバイク君はアーアーキコエナーイと言うしかないわコレ
432: 2018/05/25(金) 15:43:19.08
改めて数日前の記事も読んでみたけど、相変わらず馬鹿だな。
論理性の欠如というのか。
前後同じコンパウンドなのにフロントからの転倒が多いのはアンダーだからだと言ってるようだが、そもそもフロントとリアではスライドコントロールの難易度が違いすぎる。こんな簡単なことも分からずに強引に自説を展開するキチが開発やってたとは恐れ入った。
論理性の欠如というのか。
前後同じコンパウンドなのにフロントからの転倒が多いのはアンダーだからだと言ってるようだが、そもそもフロントとリアではスライドコントロールの難易度が違いすぎる。こんな簡単なことも分からずに強引に自説を展開するキチが開発やってたとは恐れ入った。
434: 2018/05/25(金) 16:24:20.33
>>452
S社のテストライダー様って誰?
S社のテストライダー様って誰?
437: 2018/05/25(金) 22:24:49.59
などと突然脈絡の無い事を語りだし…
441: 2018/05/26(土) 01:10:20.87
いや、ホント、マジで…
やめてんかー
やめてんかー
442: 2018/05/26(土) 21:34:38.95
見事にコピペが止まってるな
ワッチョイスレで忙しいのかな?
負け犬君は走るのだけでなく荒らしも下手くそだな
ワッチョイスレで忙しいのかな?
負け犬君は走るのだけでなく荒らしも下手くそだな
444: 2018/05/29(火) 08:28:09.68
サーキット走り始めたばかりの初心者です
コーナー手前のブレーキは何でもかんでもフルブレーキすればいいってものではないですか?
コーナーよっては6割7割くらいに収めたり調整するものですか?
コーナー手前のブレーキは何でもかんでもフルブレーキすればいいってものではないですか?
コーナーよっては6割7割くらいに収めたり調整するものですか?
445: 2018/05/29(火) 09:16:06.99
>>444
フロントのサスと相談しながらどぞ
0か1かの操作なんて、サーキットに限らずどこにも存在しません
つかね、掲示板で素人にテキストだけで聞くより、ライスク言ってインストに根掘り葉掘り聞きなさい
特に走り初めの時期は1日行っただけで自主練一月分、掲示板の質問一年分ぐらいの価値があるよ
フロントのサスと相談しながらどぞ
0か1かの操作なんて、サーキットに限らずどこにも存在しません
つかね、掲示板で素人にテキストだけで聞くより、ライスク言ってインストに根掘り葉掘り聞きなさい
特に走り初めの時期は1日行っただけで自主練一月分、掲示板の質問一年分ぐらいの価値があるよ
481: 2018/06/16(土) 00:35:43.77
>>445
シフトが多いと戻すのが面倒
4速ぐらいで十分だろ
結局スプロケの大きさだけなんだから最大と最低が全く同じもの使ってれば最高速も最低速も変わらない
シフトが多いと戻すのが面倒
4速ぐらいで十分だろ
結局スプロケの大きさだけなんだから最大と最低が全く同じもの使ってれば最高速も最低速も変わらない
620: 2018/12/25(火) 23:04:13.10
>>445
もし、君の言うように漏らしてるならそのとおりかもなw
さて、どうやって自説の根拠を示すのだろうか?今後に期待だな。
もし、君の言うように漏らしてるならそのとおりかもなw
さて、どうやって自説の根拠を示すのだろうか?今後に期待だな。
447: 2018/05/29(火) 09:43:24.09
>>444
> コーナー手前のブレーキは何でもかんでもフルブレーキすればいいってものではないですか?
「コーナーのスロットルは何でもかんでも全開すればいいってものではないですか?」
> コーナー手前のブレーキは何でもかんでもフルブレーキすればいいってものではないですか?
「コーナーのスロットルは何でもかんでも全開すればいいってものではないですか?」
456: 2018/05/29(火) 12:19:32.59
>>444
このスレはクソニートが張り付いてネット知識で知ったかしてるだけで機能してへんで
他ん所も残念ながらおんなじ状況、基地外にゃワッチョイもIPも関係あれへん
このスレはクソニートが張り付いてネット知識で知ったかしてるだけで機能してへんで
他ん所も残念ながらおんなじ状況、基地外にゃワッチョイもIPも関係あれへん
452: 2018/05/29(火) 11:52:52.24
> そこで足止め食らうって
そういう時が全てってどこに書いてあった?
> ま、同じマシン、同じラップタイムでも、直線は離れコーナーでは追い付くんですけどね
アタリマエ。
> そこで、追い付いた!ほらボク追い付いたよ!!って喜ばれてもなってw
え? 誰かそれを喜んでるやついるの? 誰のこと?それww
簡単すぎますね。全て否定済みの終わった話です。
馬鹿がない頭使っても無駄です。
全て否定済み。却下でございます。
くやしかったら理屈でくつがえしてみなさいな。
そういう時が全てってどこに書いてあった?
> ま、同じマシン、同じラップタイムでも、直線は離れコーナーでは追い付くんですけどね
アタリマエ。
> そこで、追い付いた!ほらボク追い付いたよ!!って喜ばれてもなってw
え? 誰かそれを喜んでるやついるの? 誰のこと?それww
簡単すぎますね。全て否定済みの終わった話です。
馬鹿がない頭使っても無駄です。
全て否定済み。却下でございます。
くやしかったら理屈でくつがえしてみなさいな。
453: 2018/05/29(火) 11:54:17.82
そして、馬鹿が
「反論が、
いつ言った?!何時何分何十秒地球が何回まわったとき?!!」
などと、小学生みたいな反応をしたので、以下のレスでコンパンに
それとはまったく状況が違うことを理解してください。
ここはやり取りが文字として残る場所です。
もし、あなたの言ったことが事実ならば、引用できるはずです。
レス番と書き込んだ時間がしっかりとスタンプされているのです。
それが出来なければ、あなたの主張は間違っていたということです。
でも、間違えてもいいんですよ。
間違えたらちゃんと訂正して謝罪すればなにも問題ないんです。
だが、馬鹿にはそれが出来ない。馬鹿とはそういう生き物なのです。
わかりましたか?
「反論が、
いつ言った?!何時何分何十秒地球が何回まわったとき?!!」
などと、小学生みたいな反応をしたので、以下のレスでコンパンに
それとはまったく状況が違うことを理解してください。
ここはやり取りが文字として残る場所です。
もし、あなたの言ったことが事実ならば、引用できるはずです。
レス番と書き込んだ時間がしっかりとスタンプされているのです。
それが出来なければ、あなたの主張は間違っていたということです。
でも、間違えてもいいんですよ。
間違えたらちゃんと訂正して謝罪すればなにも問題ないんです。
だが、馬鹿にはそれが出来ない。馬鹿とはそういう生き物なのです。
わかりましたか?
454: 2018/05/29(火) 11:59:07.70
全く否定できてないんだけど…
コイツ論理的な話し方が下手だね
コイツ論理的な話し方が下手だね
455: 2018/05/29(火) 12:17:18.69
>>454
どの主張について否定できてないか具体的に書けたらまたオイデ
どの主張について否定できてないか具体的に書けたらまたオイデ
482: 2018/06/16(土) 01:22:39.26
>>455
浅はかだなw
「その車両」の定義はなんだよ?
変更可能な全てのパーツを含めてその車両か?
そうなるとレギュレーションも関係してくるからレースとスポーツ走行で「その車両」の変更可能範囲が変わって来るよね?
タイヤに始まり、エンジンもフレームも変更加えて、手を加えてない部品がほとんどないくらいになっても「その車両」かね?
一方、目の前にあるその車両そのままのベストを追求するようなスポーツ走行も考えられるよね?
ほんと浅はかだわw
浅はかだなw
「その車両」の定義はなんだよ?
変更可能な全てのパーツを含めてその車両か?
そうなるとレギュレーションも関係してくるからレースとスポーツ走行で「その車両」の変更可能範囲が変わって来るよね?
タイヤに始まり、エンジンもフレームも変更加えて、手を加えてない部品がほとんどないくらいになっても「その車両」かね?
一方、目の前にあるその車両そのままのベストを追求するようなスポーツ走行も考えられるよね?
ほんと浅はかだわw
457: 2018/05/29(火) 12:22:26.43
やられ放題のようですな。
一度、ソイツを理屈で完膚なきまでに叩きのめせば消えるかもよ?
一度、ソイツを理屈で完膚なきまでに叩きのめせば消えるかもよ?
458: 2018/05/29(火) 12:22:55.72
ただの屁理屈だから。
正しいこともあるし、間違ってることもある。
一番ダメなのは、間違ってることを絶対に認めないこと。
正しいこともあるし、間違ってることもある。
一番ダメなのは、間違ってることを絶対に認めないこと。
459: 2018/05/29(火) 12:24:59.23
まず、出だしの、
>クソニートが張り付いてネット知識で知ったかしてるだけ
からして正確性に欠けており、それを支える根拠が一度も提示されたことがないじゃん。
論理的な話し合いが出来ないのは、そういう姿勢に問題があるからです。
そこから正していかないと理路整然とした議論は成り立ちません。
せっかくのスレを有効に使うためにももうすこし努力してください。
>クソニートが張り付いてネット知識で知ったかしてるだけ
からして正確性に欠けており、それを支える根拠が一度も提示されたことがないじゃん。
論理的な話し合いが出来ないのは、そういう姿勢に問題があるからです。
そこから正していかないと理路整然とした議論は成り立ちません。
せっかくのスレを有効に使うためにももうすこし努力してください。
461: 2018/05/29(火) 12:51:55.18
クズ共が腹いせに小学生レベルの悪口を喚き散らしてるだけだからな。
ニートと主張するならソイツの私生活を調べ上げるくらいのことはしないと、キャンキャン鳴いてるのと変わらないですからね。
ニートと主張するならソイツの私生活を調べ上げるくらいのことはしないと、キャンキャン鳴いてるのと変わらないですからね。
465: 2018/05/29(火) 18:57:04.67
>>461
お前がいなくなれば静かになるで
お前がいなくなれば静かになるで
527: 2018/07/24(火) 14:32:50.78
>>465
しかし、こんなところで聞いても誰も知り得ない情報ですよ。
当該車両の装着タイヤを現認できるのはあなただけです。
知りたければあなたがピットで見に行くしかない。
しかし、こんなところで聞いても誰も知り得ない情報ですよ。
当該車両の装着タイヤを現認できるのはあなただけです。
知りたければあなたがピットで見に行くしかない。
464: 2018/05/29(火) 17:45:52.19
>>478
クランクケース内圧制御バルブ装着時は
イン、アウト、バルブ装着方向を絶対間違わないように
注意しましょう!
車両異常を感じたら速やかにコースアウトしましょう!
クランクケース内圧制御バルブ装着時は
イン、アウト、バルブ装着方向を絶対間違わないように
注意しましょう!
車両異常を感じたら速やかにコースアウトしましょう!
468: 2018/05/30(水) 13:01:24.32
オイルエレメント交換は公道より長めでいい?
471: 2018/06/05(火) 19:26:39.44
負け犬君はもうコピペはしないのかい?
472: 2018/06/05(火) 19:39:44.82
負け犬は理屈で反論できなくなったキミ達クズ共のことですよ。
また素敵な遠吠え聞かせてくださいねっ!
また素敵な遠吠え聞かせてくださいねっ!
473: 2018/06/12(火) 22:02:36.94
吠えろ
474: 2018/06/13(水) 01:45:34.80
わんわん!
475: 2018/06/13(水) 08:00:46.48
キャイン キャイン
476: 2018/06/13(水) 22:00:16.35
アン アン
568: 2018/09/11(火) 20:53:58.08
>>476
バカ(笑)
101 774RR (スフッ Sdbf-Y9Wx) sage 2018/07/19(木) 22:29:43.88 ID:Wb+0njBed
で、阪神高速を今日走行してたら後ろに軽バンがビタ付け
煽る煽る
一旦抜かせて、ビタ付けまではいかないが西宮から環状線までずっと追走
逃げる逃げるw
出口車線に一旦寄せてフェイントかけたりと、小心ならしなきゃいいのにって俺もイタタなんだけどね
バカ(笑)
101 774RR (スフッ Sdbf-Y9Wx) sage 2018/07/19(木) 22:29:43.88 ID:Wb+0njBed
で、阪神高速を今日走行してたら後ろに軽バンがビタ付け
煽る煽る
一旦抜かせて、ビタ付けまではいかないが西宮から環状線までずっと追走
逃げる逃げるw
出口車線に一旦寄せてフェイントかけたりと、小心ならしなきゃいいのにって俺もイタタなんだけどね
477: 2018/06/15(金) 21:11:01.86
スレチかもだけど聞かせて下さい。
メンテナンススタンドにフロントリアともJ-TRIP使ってるんですが、
ボルトの精度やローラーの固定、錆びなどの点でもっと良いのがないかと
思ってます。オススメあれば教えて下さい。
メンテナンススタンドにフロントリアともJ-TRIP使ってるんですが、
ボルトの精度やローラーの固定、錆びなどの点でもっと良いのがないかと
思ってます。オススメあれば教えて下さい。
478: 2018/06/15(金) 22:05:52.14
>>477
エトスのはステンで軽くて良いよ
エトスのはステンで軽くて良いよ
479: 2018/06/15(金) 22:28:19.50
>>478
ありがとうございます!
検索してみます!
ありがとうございます!
検索してみます!
480: 2018/06/15(金) 22:34:37.17
エトスのはステンじゃなくてメッキ
それとそんなに軽くない
高くなるけどバトルファクトリー の方がおススメ
それとそんなに軽くない
高くなるけどバトルファクトリー の方がおススメ
494: 2018/07/13(金) 13:55:12.63
>>480
ktmのシングルは既定値で締めても緩むぞw
ネジ山の掃除は激しく同意。
ゴミもそうだけどロックタイトのカスとかもあるんで
M5からM10くらいまでのタップとダイスは
最低限あった方がいいと思う。
ktmのシングルは既定値で締めても緩むぞw
ネジ山の掃除は激しく同意。
ゴミもそうだけどロックタイトのカスとかもあるんで
M5からM10くらいまでのタップとダイスは
最低限あった方がいいと思う。
484: 2018/06/16(土) 09:31:47.12
エアゲージみんなどんなの持ってってる?
測るやつと入れるやつ両方?
ブリジストンのゲージとアサヒのゲージボタル買おうか悩む
測るやつと入れるやつ両方?
ブリジストンのゲージとアサヒのゲージボタル買おうか悩む
550: 2018/09/11(火) 13:28:38.17
>>484
講習や事務で練習して来た速い人と、まるっきりの初心者が初めてサーキットを走ったら、違いは明白だろう。それだけでも低速系で身につけた基本操作がサーキットで役に立つ事を示している。
別に、レースのトップカテゴリーで勝つために低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに、間違った受け取り方をして反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
それでも、それぞれのカテゴリーで極めることは、他に移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したり、モトクロスのトップ選手がロードでいきなり速く走れたり、ロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
講習や事務で練習して来た速い人と、まるっきりの初心者が初めてサーキットを走ったら、違いは明白だろう。それだけでも低速系で身につけた基本操作がサーキットで役に立つ事を示している。
別に、レースのトップカテゴリーで勝つために低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに、間違った受け取り方をして反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
それでも、それぞれのカテゴリーで極めることは、他に移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したり、モトクロスのトップ選手がロードでいきなり速く走れたり、ロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
488: 2018/06/16(土) 14:59:40.94
>>587
誤り。
空気抵抗は前面の正圧と後ろの負圧の両方からなる。
さらに、全ての表面で粘性抵抗も受ける。
誤り。
空気抵抗は前面の正圧と後ろの負圧の両方からなる。
さらに、全ての表面で粘性抵抗も受ける。
489: 2018/06/18(月) 18:51:29.83
>>587に期待!
あー、これいっぺん書き込みしたかったんだよー!
あー、これいっぺん書き込みしたかったんだよー!
490: 2018/06/18(月) 21:15:22.46
>>587の方が正しいと思うなぁ
491: 2018/07/05(木) 06:53:05.97
一応保守しておく
492: 2018/07/13(金) 11:18:42.94
何処でもピットでタバコ吸う奴て絶対居るよな。
火気厳禁も当然だし隣のピットまで副流煙流れて来て気分悪いわ。
何処でも無神経に吸うんじゃねーよ!
火気厳禁も当然だし隣のピットまで副流煙流れて来て気分悪いわ。
何処でも無神経に吸うんじゃねーよ!
493: 2018/07/13(金) 12:10:04.36
最近見なくなったけどな。
497: 2018/07/14(土) 02:10:57.40
お前…バカなんだな
499: 2018/07/15(日) 12:06:39.73
地名人名のカタカタ読みは仕方ない。
ローマ帝国衰亡史のギボンも現地読や、当時の地名に拘ると通じないし、臨機応変にやらざるを得ないと愚痴ってる。
ローマ帝国衰亡史のギボンも現地読や、当時の地名に拘ると通じないし、臨機応変にやらざるを得ないと愚痴ってる。
500: 2018/07/15(日) 12:18:18.10
そもそも声帯や口腔の使い方の違いで音そのものが違う言語をムリクリ日本語のカタカタに当てはめる時点でムリ!少々の変化や妥協はやむなし
501: 2018/07/15(日) 12:27:46.25
その通りですな、さらに、個人のブログだけど。
> ただし、「6」のように組み合わせが
> 「 chs 」となると、これはまた別の
> 組み合わせルールで「クス」と発音
> されます
https://blog.goo.ne.jp/deutschstunde/e/5130b0e8f55e3ba644d5d5ad3a76874e
> ただし、「6」のように組み合わせが
> 「 chs 」となると、これはまた別の
> 組み合わせルールで「クス」と発音
> されます
https://blog.goo.ne.jp/deutschstunde/e/5130b0e8f55e3ba644d5d5ad3a76874e
502: 2018/07/15(日) 12:30:42.53
追伸
5年間ドイツ赴任してたけど実際、ザクセンに近い発音だったよ。まぁ、Kirsch とかの発音は地方差かなりあったけどな。
5年間ドイツ赴任してたけど実際、ザクセンに近い発音だったよ。まぁ、Kirsch とかの発音は地方差かなりあったけどな。
505: 2018/07/15(日) 17:41:45.94
>>705
使い分けてる理由は、相手の提示した価格と、こちらが見つけた価格に違いがあったため、そちらの尼、こちらのamazonと使い分けたわけですよね。
で、使い分けると「なぜ」尼を否定してることになるのか理由を書きましょうね。
なお、「時点で」という言葉は理由を表す言葉ではありませんから恥の上塗りにならないよう注意してくださいね。
使い分けてる理由は、相手の提示した価格と、こちらが見つけた価格に違いがあったため、そちらの尼、こちらのamazonと使い分けたわけですよね。
で、使い分けると「なぜ」尼を否定してることになるのか理由を書きましょうね。
なお、「時点で」という言葉は理由を表す言葉ではありませんから恥の上塗りにならないよう注意してくださいね。
506: 2018/07/15(日) 18:05:15.42
キャンキャン
509: 2018/07/18(水) 21:09:00.43
桶川は女子用プールを用意すればいいと思います
510: 2018/07/19(木) 00:07:23.46
男女平等の時代に女子専用とかあり得んわwww
511: 2018/07/19(木) 00:21:33.98
>>510
どこのおとぎの国から来たの?
どこのおとぎの国から来たの?
765: 2019/02/02(土) 08:50:17.95
>>511
IT土方の中堅くらいだけど、休みは取りやすいよ。最悪、仮病を使って休む。
怪我しても片手が生きてれば仕事できるし、サーキットを走る趣味と相性良い仕事かも
IT土方の中堅くらいだけど、休みは取りやすいよ。最悪、仮病を使って休む。
怪我しても片手が生きてれば仕事できるし、サーキットを走る趣味と相性良い仕事かも
514: 2018/07/19(木) 19:12:31.41
>>612
説明してるならその部分を湿せばいいのに、それすら出来ないんじゃ説明してないと云われても仕方ありませんね。
説明してるならその部分を湿せばいいのに、それすら出来ないんじゃ説明してないと云われても仕方ありませんね。
515: 2018/07/20(金) 06:20:48.69
ピヨピヨミニバイクくんのコピペ釣り
517: 2018/07/22(日) 23:56:33.78
ベリックの安いツナギの内部プロテクター外してみたが・・・
これはCEもないちょっと厚めのウレタンだった。
アップグレードしたいがコミネのに張替えが無難かな?
これはCEもないちょっと厚めのウレタンだった。
アップグレードしたいがコミネのに張替えが無難かな?
532: 2018/08/04(土) 14:33:18.09
>>517
理由はよくわかんないけど、最新のSSより遅かったら笑うんだ?へーw
>>683の言ってることはこれと同じこと。
A 「自分で考える気がないならAI将棋に任せれば?」
B 「そんなこと言いながらAI将棋に負けたらお笑いなんだけどw」
理由はよくわかんないけど、最新のSSより遅かったら笑うんだ?へーw
>>683の言ってることはこれと同じこと。
A 「自分で考える気がないならAI将棋に任せれば?」
B 「そんなこと言いながらAI将棋に負けたらお笑いなんだけどw」
518: 2018/07/23(月) 00:09:47.82
http://file.ghostnori.blog.shinobi.jp/20180409-3.jpg
他人のだけどこんな感じでイエコンやライジャケに付いてるおまけ程度のものだった
他社のってどんなの?
他人のだけどこんな感じでイエコンやライジャケに付いてるおまけ程度のものだった
他社のってどんなの?
524: 2018/07/24(火) 06:37:46.83
>>518
ボスコモトに電話して聞いたら片方5000円以上するって言われたから俺はコミネにしたよ。
ボスコモトに電話して聞いたら片方5000円以上するって言われたから俺はコミネにしたよ。
540: 2018/09/02(日) 12:26:58.14
>>524 片方5000円?ですか
アレンネスですが中身のプロテクターコミネかフォース余ってるので
新しいコミネCE2に換装いたしました。
ウレタンに貼り付けるボンド見つけるの大変だった。
非常にいい感じですよ
アレンネスのはCE1に満たないような気がします
怪我してる人多いので
アレンネスですが中身のプロテクターコミネかフォース余ってるので
新しいコミネCE2に換装いたしました。
ウレタンに貼り付けるボンド見つけるの大変だった。
非常にいい感じですよ
アレンネスのはCE1に満たないような気がします
怪我してる人多いので
520: 2018/07/23(月) 12:52:37.74
>>552
帝王突っ込みにかけて左右に切り返すラインになってない?パワー上がる
ほど1コーナー出口の時点でバイクが帝王向いてないと開けられなくてタイム
出ない。250だと向きが変でも強引に切り返してタイム出せちゃうから大きい
のに乗らないとわからんはず。同様のことは左コーナーから最終でも言える。
あとは最終で早開けしてはらんでハイサイド頻発ポイントで戻してるとか。
250は早開けしてコースアウトギリギリで走らないとタイム出ないけど、
大きくなるほど開けるところと落とすところの切り替えが明確になる。
4スト250で30切れる人なら、大きさに慣れればすぐタイム出るから頑張れ。
帝王突っ込みにかけて左右に切り返すラインになってない?パワー上がる
ほど1コーナー出口の時点でバイクが帝王向いてないと開けられなくてタイム
出ない。250だと向きが変でも強引に切り返してタイム出せちゃうから大きい
のに乗らないとわからんはず。同様のことは左コーナーから最終でも言える。
あとは最終で早開けしてはらんでハイサイド頻発ポイントで戻してるとか。
250は早開けしてコースアウトギリギリで走らないとタイム出ないけど、
大きくなるほど開けるところと落とすところの切り替えが明確になる。
4スト250で30切れる人なら、大きさに慣れればすぐタイム出るから頑張れ。
522: 2018/07/23(月) 19:09:41.32
>>520
俺様の懐かしい書き込み発見
俺様の懐かしい書き込み発見
521: 2018/07/23(月) 17:25:38.76
>>833
少し読んだけど、ハードすぎて訳分からない。
少し読んだけど、ハードすぎて訳分からない。
526: 2018/07/24(火) 11:06:26.67
>>595
強く意識しちゃってるから分かるのかもねw
引きずりすぎwwww
強く意識しちゃってるから分かるのかもねw
引きずりすぎwwww
531: 2018/08/04(土) 12:31:42.84
スピードブレーキのメッシュホース使ってる人いる?
よかったら使用感教えて
よかったら使用感教えて
533: 2018/08/04(土) 16:56:04.76
>>653
は>>775の質問に回答できないと馬鹿が確定しますがよろしいいですね?
は>>775の質問に回答できないと馬鹿が確定しますがよろしいいですね?
534: 2018/08/05(日) 13:44:00.77
お前ら未来に生きてんな
535: 2018/08/05(日) 21:04:15.60
たぶん保守しつつのコピペじゃない?
536: 2018/08/19(日) 22:07:20.81
レースエントリー
537: 2018/08/19(日) 22:09:14.47
某サーキットからの刺客はバックレたのねw
538: 2018/08/20(月) 18:53:25.30
??
539: 2018/09/02(日) 08:06:06.11
トミンの帝王コーナーの名前の由来を知ってる人って
はたして何人くらいいるんだろうか。
はたして何人くらいいるんだろうか。
541: 2018/09/02(日) 14:20:35.13
>>739
隠匿はいかんがなんでも喋るのも問題だろ
開発なら企業秘密もあるし秘密保護義務もあるだろ。
ワークスライターならこのあたりの契約書はキッチリ書かれてるはず。
ワークスライダーがチーム批判とかしちゃいかんのじゃないの?
隠匿はいかんがなんでも喋るのも問題だろ
開発なら企業秘密もあるし秘密保護義務もあるだろ。
ワークスライターならこのあたりの契約書はキッチリ書かれてるはず。
ワークスライダーがチーム批判とかしちゃいかんのじゃないの?
542: 2018/09/11(火) 00:02:18.00
543: 2018/09/11(火) 00:28:06.34
>>542
これよく見てみると、さすがに本気で握りに行ってるわけではないのが分かるね
まぁとは言え許される行為ではないよなぁ
これよく見てみると、さすがに本気で握りに行ってるわけではないのが分かるね
まぁとは言え許される行為ではないよなぁ
544: 2018/09/11(火) 01:42:46.74
>>542
これもひどいとおもうけど
でもロッシがマルケスに蹴りを入れたのと同じだよな?w
ロッシの場合は大人の事情もあるから
あれで済んだんだろう
これもひどいとおもうけど
でもロッシがマルケスに蹴りを入れたのと同じだよな?w
ロッシの場合は大人の事情もあるから
あれで済んだんだろう
545: 2018/09/11(火) 08:23:33.27
未だにロッシが蹴り入れたとかいうやつおるんか…
546: 2018/09/11(火) 10:08:58.45
547: 2018/09/11(火) 10:37:43.38
>>546
マルケス、自分から顔面でロッシの膝に突撃しててワロタ
。
ロッシはそれを押し戻そうとしてらマルケスが勝手に転んだ。
マルケスが離れて、突然加わる力が無くなった結果、ロッシの膝が開いた。
蹴ったように錯覚する映像の出来上がり。
マルケス、自分から顔面でロッシの膝に突撃しててワロタ
。
ロッシはそれを押し戻そうとしてらマルケスが勝手に転んだ。
マルケスが離れて、突然加わる力が無くなった結果、ロッシの膝が開いた。
蹴ったように錯覚する映像の出来上がり。
548: 2018/09/11(火) 10:48:49.91
>>613
コーナーで速度を落としすぎるのが原因なんでないの?
小技で処理するなら立ち上がりでリアブレーキを引きずるか、フロントに身体を預けてリフト量を減らせば良いかと。
コーナーで速度を落としすぎるのが原因なんでないの?
小技で処理するなら立ち上がりでリアブレーキを引きずるか、フロントに身体を預けてリフト量を減らせば良いかと。
549: 2018/09/11(火) 11:33:45.85
>>805
車種を書かないでアナタの走りのレベルが分かるわけないよね?
車種を書かないでアナタの走りのレベルが分かるわけないよね?
551: 2018/09/11(火) 13:56:00.51
なげー
最初だけ読んだけど、練習した人と初心者比べんなw
どんな練習でも一緒
最初だけ読んだけど、練習した人と初心者比べんなw
どんな練習でも一緒
552: 2018/09/11(火) 14:00:36.96
>>551
低速系の練習はサーキットでは役に立たないという書き込みが元にあって、それに対する反論だから、練習してない人と比べるのは妥当なんですわ。
低速系の練習はサーキットでは役に立たないという書き込みが元にあって、それに対する反論だから、練習してない人と比べるのは妥当なんですわ。
553: 2018/09/11(火) 14:50:49.87
そんなん言うたら公道ツーリングライダー10年と免許取り立てピチピチフレッシュマンで比較しても差は出るでしょ
別にジム練が役に立たないと言いたいわけではないが比較条件がアホらしい
別にジム練が役に立たないと言いたいわけではないが比較条件がアホらしい
554: 2018/09/11(火) 14:57:49.06
>>553
公道でも差はでるでしょうね。
でも低速系でしっかり練習してる人と比べると僅かな差でしょうけど。
そもそもジム練が役に立たないと思ってないなら意見の衝突はないわけだから特に言うことないでしょ?
比較条件がアホらしくなったのは、先にも書いたとおり、低速系の練習はサーキットでは「全く」役に立たないと断定する書き込みがあったのが原因です。
公道でも差はでるでしょうね。
でも低速系でしっかり練習してる人と比べると僅かな差でしょうけど。
そもそもジム練が役に立たないと思ってないなら意見の衝突はないわけだから特に言うことないでしょ?
比較条件がアホらしくなったのは、先にも書いたとおり、低速系の練習はサーキットでは「全く」役に立たないと断定する書き込みがあったのが原因です。
557: 2018/09/11(火) 17:02:56.62
事務上がりのGPライダー一人でもいいから上げてみて。
558: 2018/09/11(火) 17:14:54.14
>>557
なんのために上げるの?
なんのために上げるの?
559: 2018/09/11(火) 17:21:07.29
>>753
2度の世界チャンピオンのカズートさんがレーシングスクールで使う車両のカウルをシコシコ直してるなんて切なくなるな
2度の世界チャンピオンのカズートさんがレーシングスクールで使う車両のカウルをシコシコ直してるなんて切なくなるな
560: 2018/09/11(火) 18:03:38.50
>>952
パワーのあるマシンなのに小排気量の蓋をしてしまうのはコーナーが遅いから。
ラインの組み立て的に大排気量の方がボトムスピードが低くなるが、その程度の差であれば次のコーナーで再び絡むことはない。
マシンの特性による違いを越して異様にピヨピヨなコーナリングをしているから邪魔になる。
自慢の速いリッターなら真面目に曲がれば簡単に小排気量を引き離せるはずです。
だからちゃんとしたレーシングスピードでコーナリングしてください。
無理だと思ってるかもしれないけど、ビビってるだけで、やってみると意外と簡単ですよw
パワーのあるマシンなのに小排気量の蓋をしてしまうのはコーナーが遅いから。
ラインの組み立て的に大排気量の方がボトムスピードが低くなるが、その程度の差であれば次のコーナーで再び絡むことはない。
マシンの特性による違いを越して異様にピヨピヨなコーナリングをしているから邪魔になる。
自慢の速いリッターなら真面目に曲がれば簡単に小排気量を引き離せるはずです。
だからちゃんとしたレーシングスピードでコーナリングしてください。
無理だと思ってるかもしれないけど、ビビってるだけで、やってみると意外と簡単ですよw
561: 2018/09/11(火) 18:05:23.63
攻め方を知っているか知ってないかの話じゃないか?
事務屋でも走り屋でも走り方知ってる人が初見なら速いよ
事務屋でも走り屋でも走り方知ってる人が初見なら速いよ
562: 2018/09/11(火) 18:06:03.06
お口臭い人に限って口数が多いから、もう鼻曲がっちゃう(>_<)
563: 2018/09/11(火) 18:33:36.17
なんだ事務ミニバイクマンセーなミニバイククソってまだいたのか
569: 2018/09/12(水) 08:22:36.97
>>978
それは青木宣篤さんのことですね。
ノブのブログで、体をインに入れる意味を物理的に正しく、ライダーのコントロールの話も絡めて分かりやすく解説してあったので、僕はこれは似非開発ライダーの過ちを指摘してるんだろ勝手に解釈していたが、直接コメントまで入れて教えてあげてたようですね。
しかし、ハンドリングのマシンwなら体をインに入れなくてもアンダーwwwが出ずに速く曲がれるらしいので、ぜひレースの現場で証明して貰いたいものです。
どんなライディング「ホームw」なのかも興味あるなwww
それは青木宣篤さんのことですね。
ノブのブログで、体をインに入れる意味を物理的に正しく、ライダーのコントロールの話も絡めて分かりやすく解説してあったので、僕はこれは似非開発ライダーの過ちを指摘してるんだろ勝手に解釈していたが、直接コメントまで入れて教えてあげてたようですね。
しかし、ハンドリングのマシンwなら体をインに入れなくてもアンダーwwwが出ずに速く曲がれるらしいので、ぜひレースの現場で証明して貰いたいものです。
どんなライディング「ホームw」なのかも興味あるなwww
621: 2018/12/25(火) 23:56:50.31
>>570
おじいちゃんは自分のお漏らしの匂いに気がつかないんやな
おじいちゃんは自分のお漏らしの匂いに気がつかないんやな
571: 2018/09/12(水) 11:14:44.92
ピヨピヨビッグバイク(走行会組)がキャインキャインって言ってるw
572: 2018/09/12(水) 11:23:47.45
ピヨピヨミニバイクくんは自転車しか持っていませんからリッターSSが憎くてしょうがないんですよw
576: 2018/09/12(水) 12:31:00.25
キャインキャイン
根拠のないレッテルをキャインキャインw
根拠のないレッテルをキャインキャインw
578: 2018/09/13(木) 12:02:28.96
>>752-756
横レスだけど自分はバイク板で中断前に予想していたよ
中断前からドカの方が良くてオーストリアGP後辺りでドビがランキング2位になるだろうと
予想は外れたが自分の目が誤っていたとは思っていない
横レスだけど自分はバイク板で中断前に予想していたよ
中断前からドカの方が良くてオーストリアGP後辺りでドビがランキング2位になるだろうと
予想は外れたが自分の目が誤っていたとは思っていない
579: 2018/10/31(水) 14:58:04.63
なんでも極めた人は凄いので初心者より速いって理論は
けん玉チャンピオンは、速いって事かw
あほか
けん玉チャンピオンは、速いって事かw
あほか
580: 2018/10/31(水) 18:01:49.73
>>579
オマエは独自に「なんでも極めた人は凄いので初心者より速い」って理論を唱え始めたのか?
オマエは独自に「なんでも極めた人は凄いので初心者より速い」って理論を唱え始めたのか?
581: 2018/11/01(木) 06:47:38.98
まだライセンス持ってないんだが、筑波のファミリー枠って、平日でもけっこう混む?
582: 2018/11/01(木) 06:50:07.88
ファミリーなら平日はそうでもないと思う
587: 2018/11/03(土) 11:15:06.36
ジャンルとか関係ないでしょ
大抵は凄いバイクが欲しくて買う
遅くて重くて高くてタンク小さいバイクいりますか?
大抵は凄いバイクが欲しくて買う
遅くて重くて高くてタンク小さいバイクいりますか?
589: 2018/11/03(土) 13:37:42.65
VMAX名乗るならもう少しVMAXらしくあって欲しかったってことじゃね?
591: 2018/11/05(月) 21:11:08.11
サーキットに行き始めて最初の冬を迎えるんですが、やはりクーラント(純水)は抜いておかないと凍結でエンジン傷めてしまうのでしょうか。
東京都北区、コンテナ収納です。
東京都北区、コンテナ収納です。
608: 2018/12/24(月) 15:08:50.57
>>591
抜け。さびるし凍る。
抜け。さびるし凍る。
609: 2018/12/24(月) 16:58:36.02
610: 2018/12/24(月) 17:31:37.15
>>609
ありがとう!これにする!
ありがとう!これにする!
638: 2018/12/27(木) 21:19:45.55
>>610
ここは馬鹿なキミがイキって怒鳴り合うような口喧嘩とは違うんです。
口喧嘩なら声の大きさや勢いで押し切ることも出来ますし、言葉はどんどん流れていきますので、言った言わないのやりとりになると、声の大きな方が優勢になるかもしれません。
しかし、ここは文字のやり取りが全てです。全て論理的に物事が決着します。すなわち頭の良し悪しで全てがきまります。
馬鹿の君達には圧倒的に不利なフィールドです。完全に苦手なジャンルで挑んでも無理なものは無理なのです。
いい加減学びましょう
ここは馬鹿なキミがイキって怒鳴り合うような口喧嘩とは違うんです。
口喧嘩なら声の大きさや勢いで押し切ることも出来ますし、言葉はどんどん流れていきますので、言った言わないのやりとりになると、声の大きな方が優勢になるかもしれません。
しかし、ここは文字のやり取りが全てです。全て論理的に物事が決着します。すなわち頭の良し悪しで全てがきまります。
馬鹿の君達には圧倒的に不利なフィールドです。完全に苦手なジャンルで挑んでも無理なものは無理なのです。
いい加減学びましょう
612: 2018/12/25(火) 07:30:24.57
>>609
>すべての自動車メーカー製ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンに使用できます。
>エンジン熱を吸収する能力が高い純水主体なので水温が上がりにくい特性です。
>防錆剤、消泡剤も配合しているのでラジエターやエンジンに負担を掛けない作りです。
>グリコール系溶剤を一切使用していないので、路面にこぼれても滑り止め処理が不要です。
>特殊アルコールを配合しているので純水系冷却水ながらマイナス20℃の不凍性があります。
何だよこれ…理想のレース用クーラントじゃないか…
>すべての自動車メーカー製ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンに使用できます。
>エンジン熱を吸収する能力が高い純水主体なので水温が上がりにくい特性です。
>防錆剤、消泡剤も配合しているのでラジエターやエンジンに負担を掛けない作りです。
>グリコール系溶剤を一切使用していないので、路面にこぼれても滑り止め処理が不要です。
>特殊アルコールを配合しているので純水系冷却水ながらマイナス20℃の不凍性があります。
何だよこれ…理想のレース用クーラントじゃないか…
592: 2018/11/05(月) 21:28:36.32
横浜北部+トランポ保管だけど水は抜いてない
595: 2018/11/06(火) 08:32:48.18
>>592
ありがとうございます。
同じ関東なので参考になります!
ありがとうございます。
同じ関東なので参考になります!
593: 2018/11/05(月) 22:45:38.35
凍結云々の前に錆びるけどな
594: 2018/11/06(火) 08:25:36.48
>>593
Wakosのヒートブロックは1年ちょっと使ってもさびる気配なかったけど
Wakosのヒートブロックは1年ちょっと使ってもさびる気配なかったけど
597: 2018/11/06(火) 13:14:15.93
>>689
さっき書き忘れたけど、>>672はIMUの統合化についてだからかもしれないが、そもそも数値騙さないと速く走らないECUが問題だろ
ヤマハ不調の真実がECUにもあるのならリアタイヤスピニングGPになっちまうぞ
さっき書き忘れたけど、>>672はIMUの統合化についてだからかもしれないが、そもそも数値騙さないと速く走らないECUが問題だろ
ヤマハ不調の真実がECUにもあるのならリアタイヤスピニングGPになっちまうぞ
602: 2018/11/10(土) 09:28:47.03
>>732
MTはテクニックがいるからおっさんには難しいと思う
スクーター乗ってた方がいいよ
MTはテクニックがいるからおっさんには難しいと思う
スクーター乗ってた方がいいよ
604: 2018/11/10(土) 21:11:54.85
煽りレスして誤爆とか、自分なら恥ずかしくてどうにかなりそう
605: 2018/11/17(土) 21:27:35.51
>>855
モリワキはレースのチームとしてはそんなに強いって感じでは無いね
思いついたことを試してみたい的な感じでレースに出てるイメージ
社長のキャラかな?
ヨシムラの先代が勝負に拘るおっかない感じだったのとは対照的
モリワキはレースのチームとしてはそんなに強いって感じでは無いね
思いついたことを試してみたい的な感じでレースに出てるイメージ
社長のキャラかな?
ヨシムラの先代が勝負に拘るおっかない感じだったのとは対照的
607: 2018/12/11(火) 18:12:27.84
肘すり
611: 2018/12/24(月) 17:41:12.06
理屈で勝てなくなると罵声は馬鹿の常套手段
613: 2018/12/25(火) 12:28:25.36
Hieruとどっちが良いんだ?
616: 2018/12/25(火) 17:15:07.49
>>613
Hieru年一回交換サーキット月2日ペースで無問題でしたよ。
Hieru年一回交換サーキット月2日ペースで無問題でしたよ。
615: 2018/12/25(火) 16:00:51.92
>>689が何をしたと言うんだ酷い
617: 2018/12/25(火) 20:31:06.41
俺は>>689の言い分ももっともだと思うぜ
618: 2018/12/25(火) 21:01:12.62
>>689許せん!こんなヤツが居るから世の中良くならんのだよ
619: 2018/12/25(火) 22:14:19.06
>>689 少な目濃いめ硬めヤサイニンニクオススメ
622: 2018/12/26(水) 01:27:40.53
年末年始で最低気温が東京でマイナス3度の予報が出てるんだけど、クーラントが純水だとやばい?
624: 2018/12/26(水) 10:14:29.47
>>622
やばいかな?と思うんなら抜いとけや
転ばぬ先の杖やで
やばいかな?と思うんなら抜いとけや
転ばぬ先の杖やで
629: 2018/12/26(水) 15:26:49.13
スカスカの病状がかなり悪化してるなw ( ^∀^)メデタイメデタイ
631: 2018/12/27(木) 08:35:55.85
>>708
それは青木宣篤さんのことですね。
ノブのブログで、体をインに入れる意味を物理的に正しく、ライダーのコントロールの話も絡めて分かりやすく解説してあったので、僕はこれは似非開発ライダーの過ちを指摘してるんだろ勝手に解釈していたが、直接コメントまで入れて教えてあげてたようですね。
しかし、ハンドリングのマシンwなら体をインに入れなくてもアンダーwwwが出ずに速く曲がれるらしいので、ぜひレースの現場で証明して貰いたいものです。
どんなライディング「ホームw」なのかも興味あるなwww
それは青木宣篤さんのことですね。
ノブのブログで、体をインに入れる意味を物理的に正しく、ライダーのコントロールの話も絡めて分かりやすく解説してあったので、僕はこれは似非開発ライダーの過ちを指摘してるんだろ勝手に解釈していたが、直接コメントまで入れて教えてあげてたようですね。
しかし、ハンドリングのマシンwなら体をインに入れなくてもアンダーwwwが出ずに速く曲がれるらしいので、ぜひレースの現場で証明して貰いたいものです。
どんなライディング「ホームw」なのかも興味あるなwww
632: 2018/12/27(木) 14:21:23.79
なんだ突然?
635: 2018/12/27(木) 16:48:58.78
どこかでの基地外の発言のコピペをしてる別の基地外では
636: 2018/12/27(木) 17:00:35.85
>>635
ワロタよ
しばらく観察してみよう
ワロタよ
しばらく観察してみよう
637: 2018/12/27(木) 18:25:38.67
>>983
だから、匿名掲示板でタイムを証明することはほぼ不可能だという結論が出てるんですけど?
だから、匿名掲示板でタイムを証明することはほぼ不可能だという結論が出てるんですけど?
639: 2019/01/07(月) 12:31:06.48
おい!コピペマシン、
あっちばかり構って、こっちのスレが疎かになってるぞ?
あっちばかり構って、こっちのスレが疎かになってるぞ?
640: 2019/01/16(水) 07:08:21.97
消費age
641: 2019/01/17(木) 18:56:09.26
あっちのスレ無くなったけどこっちでイイの?
642: 2019/01/20(日) 14:06:14.68
2012年の4耐に出てた、中原優香ちゃんって、今どうしてるの?
結構美人だったから気になる。
結構美人だったから気になる。
643: 2019/01/20(日) 15:19:52.37
お前目腐ってるって言われない?
644: 2019/01/21(月) 11:05:52.64
OH後は慣らし必要?
645: 2019/01/21(月) 12:20:53.38
しなくていいと思ってるならしなけりゃいい
646: 2019/01/21(月) 12:43:08.12
ベンチがなかったので、走行会2日棒に振って慣らしやった。結果には満足してる
647: 2019/01/22(火) 02:19:27.98
実際に行動に移す移さない別にしても、それが真っ当な日本人の矜持だよね
648: 2019/01/22(火) 11:26:48.62
新車おろしでもないからピストンリングとメタルの当たりを取るぐらいで30分X2で終了かな
あとちゃんと整備できたか確かめるという意味で最初から飛ばす事はないね
あとちゃんと整備できたか確かめるという意味で最初から飛ばす事はないね
649: 2019/01/22(火) 11:47:51.09
当てられた方も、そのとき怒っててもガチ謝罪されたら
大抵は「いいよいいよ、サーキットだから仕方ないよ」と許してしまうしな
大抵は「いいよいいよ、サーキットだから仕方ないよ」と許してしまうしな
650: 2019/01/22(火) 19:10:40.80
忘れていたわ このスレには過去のレスをコピペして貼り付ける奴がおったんじゃった
651: 2019/01/23(水) 00:31:38.71
今年からタイヤウォーマー導入予定なんだけど
走行前にタイヤウォーマー外したあと発電機は止めてる?
またウォーマーや発電機って出しっぱなしの人が多いけど盗難とか大丈夫?
毎回トランポにしまうってのもナンセンスだよな
走行前にタイヤウォーマー外したあと発電機は止めてる?
またウォーマーや発電機って出しっぱなしの人が多いけど盗難とか大丈夫?
毎回トランポにしまうってのもナンセンスだよな
652: 2019/01/23(水) 06:00:56.15
>>651
盗難相次いでるから見張りがいないならしまったほうがいいよ
あるいは鎖とかでロックするとか
特に発電機は最近までヤフオクとかで高騰してたから
盗難相次いでるから見張りがいないならしまったほうがいいよ
あるいは鎖とかでロックするとか
特に発電機は最近までヤフオクとかで高騰してたから
653: 2019/01/23(水) 08:25:01.11
スポ走なら発電機使わずにウォーマーはトランポにぶち込んでロックしてるわ
655: 2019/01/23(水) 09:39:11.81
>>653
車内で発電機?臭くならない?
車内で発電機?臭くならない?
656: 2019/01/23(水) 09:46:04.19
>>655
どう読むとそういう理解になるのか
どう読むとそういう理解になるのか
657: 2019/01/23(水) 13:02:42.61
>>656
>>655の解釈がおかしいのも分かるが、>>653の書き方も、
「スポ走ではウォーマー自体が不要だから発電機使わない」のか「何か他の電源があるから発電機使わない」のか、意図が読み取れない文章だと思うぞ。
>>655の解釈がおかしいのも分かるが、>>653の書き方も、
「スポ走ではウォーマー自体が不要だから発電機使わない」のか「何か他の電源があるから発電機使わない」のか、意図が読み取れない文章だと思うぞ。
660: 2019/01/23(水) 15:42:08.21
俺も
>>653
が何言ってんのかわからんかった。
>>653
が何言ってんのかわからんかった。
663: 2019/01/23(水) 18:33:45.58
>>661
いや>>653の文章力の無さだろ
そもそもウォーマー使ってないようにも見えるし
いや>>653の文章力の無さだろ
そもそもウォーマー使ってないようにも見えるし
668: 2019/01/23(水) 21:41:24.38
>>653
書き込んだ後に全部読んだけど、めんどくさいから訂正しませんでした。
ゴメンよ。
書き込んだ後に全部読んだけど、めんどくさいから訂正しませんでした。
ゴメンよ。
658: 2019/01/23(水) 13:04:13.11
言外の意味を測れない疾患の人もいるからしゃーない
659: 2019/01/23(水) 14:50:57.30
理解されるかどうかに関係なく、一度でも示す事すらしていない場合、通じない原因が相手にあるとは言えません。
661: 2019/01/23(水) 17:04:29.14
文盲多いなw
本嫁本
本嫁本
662: 2019/01/23(水) 18:28:23.04
多分レースに出たり手伝ったりしてないと分からないのでは?
「コンセントのあるサーキットでのスポ走ではグリッドに並べたりしないから発電機は使わない。ウォーマーは外したらトランポにぶち込んでるYO!」
と勝手に解釈した。
「コンセントのあるサーキットでのスポ走ではグリッドに並べたりしないから発電機は使わない。ウォーマーは外したらトランポにぶち込んでるYO!」
と勝手に解釈した。
664: 2019/01/23(水) 18:49:09.05
1.スポ走だとなぜ発電機を使わないのかが説明できてない。
2.その発電機は使わないだけなのか、そもそも持ってきてもいないのかが不明。
3.ウォーマーは使ってからぶち込むのか、そもそも使わずにぶち込みっぱなしなのか不明。
想像力の欠如による不完全な説明が招いた悲劇
2.その発電機は使わないだけなのか、そもそも持ってきてもいないのかが不明。
3.ウォーマーは使ってからぶち込むのか、そもそも使わずにぶち込みっぱなしなのか不明。
想像力の欠如による不完全な説明が招いた悲劇
665: 2019/01/23(水) 18:56:55.15
サーキット窃盗あるんかね?
ジェネレーターなんて重いし、目立つし
サーキットで使用なら見つかるか常にビクビクそんな思いしてまで
ジェネレーターなんて重いし、目立つし
サーキットで使用なら見つかるか常にビクビクそんな思いしてまで
666: 2019/01/23(水) 20:33:00.43
俺は発電機もウォーマーもほったらかしで走行してるな。トランポも鍵かけてないしゲート開きっぱなし。
誰が見てるか分からん状態でそんなに頻繁に盗難あるのかなぁ。
心配するならレースの時の前日入でピットに置いとく場合位だ。
誰が見てるか分からん状態でそんなに頻繁に盗難あるのかなぁ。
心配するならレースの時の前日入でピットに置いとく場合位だ。
667: 2019/01/23(水) 20:39:43.40
筑波とか普通に盗まれそう
コースから車両置き場まで遠そうだし、出入り自由だし
コースから車両置き場まで遠そうだし、出入り自由だし
669: 2019/01/23(水) 21:59:16.37
昔、トランポごと無くなってた奴がいたよ
670: 2019/01/23(水) 22:55:54.86
>>670
ウォーマーとトランポないならやめとくが無難
オフシーズンと割り切って整備カスタムに精を出せ
ウォーマーとトランポないならやめとくが無難
オフシーズンと割り切って整備カスタムに精を出せ
671: 2019/01/23(水) 22:56:32.44
ハイエースにしたらスポ走中にも盗難対策しないといけないのか
672: 2019/01/24(木) 01:36:27.88
とりあえず発電機だけは盗られないように対策しよう
ウォーマーはトランポに突っ込んで鍵閉めればええか
ウォーマーはトランポに突っ込んで鍵閉めればええか
673: 2019/01/24(木) 01:51:02.29
トランポの鍵って走行中はどうしてるの?
674: 2019/01/24(木) 03:48:17.32
そりゃあもちろんインロックw
675: 2019/01/24(木) 11:23:09.00
なるほど、要はレースじゃないんだから抜くのに頑張り過ぎんなってことね納得
676: 2019/01/24(木) 21:53:58.51
俺もタイヤウォーマー買ったぜー!
バトルファクトリー+デンヨー1400w発電機。これで勝てる!(去年の俺に)
でもタイヤ買う金無くなったわ。
バトルファクトリー+デンヨー1400w発電機。これで勝てる!(去年の俺に)
でもタイヤ買う金無くなったわ。
677: 2019/01/24(木) 22:41:32.77
>>676
オメ!
奮発したな
オメ!
奮発したな
678: 2019/01/24(木) 23:31:39.10
18インチはウォーマー無い…
679: 2019/01/26(土) 15:26:20.91
タイヤウォーマーGETHOTの一番安いやつ(それでも6万…)買おうと思っているんだけど
GETHOTの高いやつとの違いがいまいちわからん
とりあえず壊れにくいのがほしいんだけど他にオススメとかあります?
GETHOTの高いやつとの違いがいまいちわからん
とりあえず壊れにくいのがほしいんだけど他にオススメとかあります?
680: 2019/01/26(土) 17:45:04.19
>>679
金ドブ捨て
来ればで充分
金ドブ捨て
来ればで充分
685: 2019/01/27(日) 13:50:57.86
>>680
ZiiXこそ金ドブ捨てじゃないのか?
壊れやすいのは嫌や
ZiiXこそ金ドブ捨てじゃないのか?
壊れやすいのは嫌や
688: 2019/01/27(日) 17:46:29.65
>>685
五年使用故障無し
シーズンは3月から11月 冬は走らない
五年使用故障無し
シーズンは3月から11月 冬は走らない
681: 2019/01/26(土) 19:00:55.50
俺は今回色々あってバトルファクトリー選んだけど、買ったお店のイチオシはNTRだったよ。ちょっと高いけど。
リムにかかる所まで熱線が入っててホイールまでガッツリ熱くなるそうです。国産だし、修理もきくし。
高いのと安いの、二種類あるけど安い方でも全然イケるらしい。
やっぱりNTRにしとけばよかったかなぁ。
リムにかかる所まで熱線が入っててホイールまでガッツリ熱くなるそうです。国産だし、修理もきくし。
高いのと安いの、二種類あるけど安い方でも全然イケるらしい。
やっぱりNTRにしとけばよかったかなぁ。
684: 2019/01/27(日) 10:00:18.15
>>681
NTRでサーモスタットいじったのは無敵の熱さ。バトルがまるで及ばない怪物
タイヤや発電機を壊す可能性があるらしいけど
NTRでサーモスタットいじったのは無敵の熱さ。バトルがまるで及ばない怪物
タイヤや発電機を壊す可能性があるらしいけど
682: 2019/01/27(日) 01:20:27.28
モタード用のRX-01のFチューブタイヤを間違って注文してチューブレスな使い方もできたので
そのまま通勤用のNINJA250につけているけどカーカスの巻き方も違うしケース剛性も違うので
直線での乗り心地は良くなったけどこれで峠を攻めるとかありえないレベルでフヨフヨしている
スパコルがブヨブヨだけど攻められるのとは根本的に違う感じだ
そのまま通勤用のNINJA250につけているけどカーカスの巻き方も違うしケース剛性も違うので
直線での乗り心地は良くなったけどこれで峠を攻めるとかありえないレベルでフヨフヨしている
スパコルがブヨブヨだけど攻められるのとは根本的に違う感じだ
683: 2019/01/27(日) 09:16:12.04
>>682
ブログ書いてる人ですね?
ブログ書いてる人ですね?
686: 2019/01/27(日) 13:55:40.86
国産のみちびき衛星を使った補正付きロガーは出ないのかな?
あまり正確すぎると下手したら核ミサイルの誘導とかに使えちゃいそうだけど
あまり正確すぎると下手したら核ミサイルの誘導とかに使えちゃいそうだけど
687: 2019/01/27(日) 16:10:23.28
核ミサイルみたいな影響範囲の大きいものほど精度荒くて良いんだよ。
10mズレたところで関係ないんだから。
通常弾頭でピンポイント狙うから精度が必要なの。
10mズレたところで関係ないんだから。
通常弾頭でピンポイント狙うから精度が必要なの。
689: 2019/01/27(日) 20:17:44.73
核は場所より高度が大事じゃん
691: 2019/01/27(日) 21:33:30.77
>>689
君には失望したよ
君には失望したよ
690: 2019/01/27(日) 20:56:55.72
ZiiXのウォーマーが壊れる人は発電機をエコモードで使ってないか?
692: 2019/01/27(日) 22:35:03.80
TPMS気になるなー
実際どうよ?
実際どうよ?
693: 2019/01/28(月) 06:52:47.65
走り終わった後測ればいい定期
694: 2019/01/28(月) 10:48:27.71
ゲッツホットで火災寸前見たわ
696: 2019/01/28(月) 22:04:25.16
>>694
タイヤを温め中に?
耐久性、というより修理も考えるとバトルファクトリーが一番かしらね
タイヤを温め中に?
耐久性、というより修理も考えるとバトルファクトリーが一番かしらね
695: 2019/01/28(月) 20:13:11.23
>>758
それをライディングの基礎を題材にして書けたら少しはマシだった。
それをライディングの基礎を題材にして書けたら少しはマシだった。
697: 2019/01/28(月) 22:55:43.86
誰か使ってる?
https://secure.dp3.jp/Laplace/
https://secure.dp3.jp/Laplace/
698: 2019/01/28(月) 23:22:28.70
lap+がクソ過ぎる
699: 2019/01/28(月) 23:32:06.85
桶の社長がまたツイで狂ってるな。
あの人ちょいちょいおかしな発言するけどメンヘラなの?
あの人ちょいちょいおかしな発言するけどメンヘラなの?
700: 2019/01/29(火) 03:01:54.70
相変わらずlap+に粘着してる人いるな~www
自分が使いこなせないお猿さんなこと自己紹介して楽しいんかな
自分が使いこなせないお猿さんなこと自己紹介して楽しいんかな
701: 2019/01/29(火) 13:08:31.59
バンクした後体を戻すのにすごい腕がしんどい
これって筋トレすればマシになるかな
これって筋トレすればマシになるかな
717: 2019/01/31(木) 17:08:32.70
>>701
下半身でおこすようにしたほうがいいと思うが。
下半身でおこすようにしたほうがいいと思うが。
702: 2019/01/29(火) 13:39:52.47
握りと上腕の筋肉が必要だな
斜懸垂(引っ張り)と腕立て(押し出し)をお勧めする
斜懸垂(引っ張り)と腕立て(押し出し)をお勧めする
704: 2019/01/29(火) 18:26:39.44
>>702
ありがとうやってみるよ
まだサーキットデビューしたばっかで思いっきりバンクしたら体が重すぎて腕がしんだw
S字とかはいいんだけど普通のコーナーがきつすぎる
ありがとうやってみるよ
まだサーキットデビューしたばっかで思いっきりバンクしたら体が重すぎて腕がしんだw
S字とかはいいんだけど普通のコーナーがきつすぎる
705: 2019/01/29(火) 19:15:16.25
>>704
非力なJKがST600走っていること考えて下さい
非力なJKがST600走っていること考えて下さい
703: 2019/01/29(火) 18:05:57.75
>>766
それこそ
「まるで時計の針が時を刻むように正確な」走りではないか!!
それこそ
「まるで時計の針が時を刻むように正確な」走りではないか!!
706: 2019/01/29(火) 20:16:09.05
でも、バイクへの入力なんかより、自分の体重を支えて動かすほうがずっと大変だからな。
重力と遠心力の合力で体重の2倍近くの力が掛かるんだから。
JKは絶対値としては非力でも支える体重も軽いからな。
重力と遠心力の合力で体重の2倍近くの力が掛かるんだから。
JKは絶対値としては非力でも支える体重も軽いからな。
707: 2019/01/29(火) 20:53:15.08
腕上がり、けんしょう炎、お前ら大丈夫?
筋力の衰えと、血管の劣化と過去の転倒で痛めた肘の腱、
バイクの振動、これらが複合して発生してる。けっこう辛い。
筋力の衰えと、血管の劣化と過去の転倒で痛めた肘の腱、
バイクの振動、これらが複合して発生してる。けっこう辛い。
711: 2019/01/31(木) 06:05:39.33
>>707
そこまではいかないけど、右手が疲れやすくなったとは感じてる
そこまではいかないけど、右手が疲れやすくなったとは感じてる
708: 2019/01/29(火) 22:05:32.69
>>713
ROCのタイム分けやめたのか?まぁ2:30じゃ意味無いけど。
ROCのタイム分けやめたのか?まぁ2:30じゃ意味無いけど。
709: 2019/01/29(火) 22:26:41.53
いや、貧乏だろ、見た目は同じようでも、脱着の簡便さ。箱自体の耐久性、防水性がまるで違うよ。合理的な考えを持っていたならその違いを無視できない
710: 2019/01/30(水) 11:59:01.17
QSTERS LT-6000Sは高額だけど使い勝手は良いぞ
サーキットで貸してくれる計測器と大凡あってる
サーキットで貸してくれる計測器と大凡あってる
712: 2019/01/31(木) 09:56:32.22
インターセクション症候群っていう
カッコイイ腱鞘炎にかかった。
カッコイイ腱鞘炎にかかった。
713: 2019/01/31(木) 10:25:22.82
マジで?
かっけー(棒読)
かっけー(棒読)
714: 2019/01/31(木) 11:45:14.83
テニスなんてしたことないのにテニス肘って
そして治んないって(;ω;)
そして治んないって(;ω;)
715: 2019/01/31(木) 14:14:12.37
>>725
めちゃくちゃ暖かいですやん。生暖かいですやん。
ちなみに、常時その枠で走ってるわけではないので、変わらないレベルというのは誤りです。
めちゃくちゃ暖かいですやん。生暖かいですやん。
ちなみに、常時その枠で走ってるわけではないので、変わらないレベルというのは誤りです。
716: 2019/01/31(木) 15:18:40.41
キニシスギw
718: 2019/01/31(木) 23:11:58.87
ようやくこのスレの神テンプレの結論に近づいてきたね。
719: 2019/01/31(木) 23:18:41.08
まぁ、憧れてサーキットに来る連中に多いのが、操縦技術がぜんぜんなってないのにサーキット走れば上手くなれると勘違いしてるパターンだな。
憧れのサーキットを走って爽快!とか、カッコイイ俺に酔うくらいまでならいいんだけど、調子に乗って無理して転んだり、異常なラインを走ったためにぶつけられてマシンも体も壊して悲惨な目に遭ったり、みてらんないという印象を持っている。
レースに出るわけでなくても、上達やスポーツ走行が目的なら、ステップ踏んで、ミニコースで小排気量(できればミニバイク)から始めた方がリスクもコストも少なく効果も大きいよね。
要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。
憧れのサーキットを走って爽快!とか、カッコイイ俺に酔うくらいまでならいいんだけど、調子に乗って無理して転んだり、異常なラインを走ったためにぶつけられてマシンも体も壊して悲惨な目に遭ったり、みてらんないという印象を持っている。
レースに出るわけでなくても、上達やスポーツ走行が目的なら、ステップ踏んで、ミニコースで小排気量(できればミニバイク)から始めた方がリスクもコストも少なく効果も大きいよね。
要は、転んでも重大事故にならないようなコースとマシンと体が揃ってないといい練習にはならないよと。
大人になってからサーキット行き始めて、一回大きなクラッシュに遭ってすぐ辞めていく人を身近で何人か見てきてるから、やっぱり入口は大事だと思うな。
720: 2019/01/31(木) 23:28:48.88
>>719
現役ワークスレーサー 乙
現役ワークスレーサー 乙
724: 2019/02/01(金) 06:52:16.54
>>719
>やっぱり入口は大事だと思うな。
つまり4歳からポケバイに乗れなかったチンカスは全員サーキットから去れと?
>やっぱり入口は大事だと思うな。
つまり4歳からポケバイに乗れなかったチンカスは全員サーキットから去れと?
735: 2019/02/01(金) 10:07:35.43
>>724
4歳からポケバイ以外の道が見つからない馬鹿は諦めてもいいかもね。
4歳からポケバイ以外の道が見つからない馬鹿は諦めてもいいかもね。
726: 2019/02/01(金) 07:23:16.26
>>719
ようw
ピヨピヨw
ようw
ピヨピヨw
721: 2019/01/31(木) 23:33:32.91
現役時代には気が付かなかったエッセンスに溢れてることに気が付かないかね?
722: 2019/01/31(木) 23:37:24.29
おっミニバイククソ復活か?
723: 2019/02/01(金) 06:35:51.88
ミニバイクくんをリアルで知ってるけど、神栖で捕まったハゲデブにそっくりの顔してるよ
725: 2019/02/01(金) 07:13:53.65
本間が事故るのはミニバイクから始めずに大型バイクをお金で買うからだって意味不明な事言ってたなぁ
727: 2019/02/01(金) 09:09:19.35
おっしゃるとおり、高速系で速くても低速系は全く駄目な人はいるね。どのぐらい全くかというと、もう完全に素人並にフルロックターンが出来ないとか低速バランス駄目な人とか。あそこまでハンドル切って体をひねるような動作をした経験がないからそうなるのも理解できるね。
ロードでめっちゃ速くてもモトクロスやったら素人みたいになっちゃう人とかもいるね。
逆に、低速系で上位で走れる人はサーキットでそこまで酷いことにはならないかな。もちろんスピードレンジの対応が出来ないとかでタイムが出ないというのはあるけど、素人みたいに酷いことにはならないね。
そのへんは、要求されるテクニックの幅の違いもあるし、上位互換、下位互換みたいな関係もあるかもしれませんね。
ロードでめっちゃ速くてもモトクロスやったら素人みたいになっちゃう人とかもいるね。
逆に、低速系で上位で走れる人はサーキットでそこまで酷いことにはならないかな。もちろんスピードレンジの対応が出来ないとかでタイムが出ないというのはあるけど、素人みたいに酷いことにはならないね。
そのへんは、要求されるテクニックの幅の違いもあるし、上位互換、下位互換みたいな関係もあるかもしれませんね。
730: 2019/02/01(金) 09:33:35.31
>>727
曲乗りと速度は完全に別ベクトルだから
曲乗りと速度は完全に別ベクトルだから
738: 2019/02/01(金) 12:51:56.77
>>730
基本操作の部分では共通する部分もあるのに「完全に別」とかありえないから藁
基本操作の部分では共通する部分もあるのに「完全に別」とかありえないから藁
737: 2019/02/01(金) 11:20:02.93
>>756
減速Gを使ってタイヤを押しつぶすんで、ほぼ垂直、ただしそれだと曲がらないんで
キャンバースラストが効く程度に斜めにする感じ。荷重のかけかたは人それぞれだと
思うけど、俺は腕も足も尻も全部使う。
>>777
垂直に押し込んでれば、ある程度ブレークしても立て直せる。逆ハン切る形になると
すぱーんっと吹っ飛ぶし、タイヤの限界超えるとローサイド食らうけど。
>>738
公道でこんな乗り方するのはただの馬鹿。路面を信頼できる+極端なタイヤをちゃんと
した温度で使える+タイム出さないと基本的人権すら認めてもらえないサーキットだ
からやってるだけ。
間違っても峠や首都高とかのワインディングでこんな乗り方しないように。俺だって
公道ではちゃんとフォーク伸ばして曲がってるんで。
減速Gを使ってタイヤを押しつぶすんで、ほぼ垂直、ただしそれだと曲がらないんで
キャンバースラストが効く程度に斜めにする感じ。荷重のかけかたは人それぞれだと
思うけど、俺は腕も足も尻も全部使う。
>>777
垂直に押し込んでれば、ある程度ブレークしても立て直せる。逆ハン切る形になると
すぱーんっと吹っ飛ぶし、タイヤの限界超えるとローサイド食らうけど。
>>738
公道でこんな乗り方するのはただの馬鹿。路面を信頼できる+極端なタイヤをちゃんと
した温度で使える+タイム出さないと基本的人権すら認めてもらえないサーキットだ
からやってるだけ。
間違っても峠や首都高とかのワインディングでこんな乗り方しないように。俺だって
公道ではちゃんとフォーク伸ばして曲がってるんで。
739: 2019/02/01(金) 12:54:28.68
>>738
基本操作の話では無いよね?
基本操作の話では無いよね?
728: 2019/02/01(金) 09:24:02.74
あーまた荒らし来ちゃったよ
このスレも終わりだな
このスレも終わりだな
729: 2019/02/01(金) 09:24:26.31
凄い早口で言っていそう
731: 2019/02/01(金) 09:53:42.29
バイクに限らず何ごと幼少期からはじめると大きなアドバンテージではある
732: 2019/02/01(金) 09:56:49.61
ただのコピペ荒らしだろ
733: 2019/02/01(金) 09:58:47.33
まぁモトクロスのIAなんて5歳から始めてるのがほぼ全員だけどね
734: 2019/02/01(金) 10:03:04.40
まあ上手くなりたけりゃ反復練習するしかないってのはどれも同じだな
736: 2019/02/01(金) 11:16:37.08
>>743
ルールじゃなくて推奨だったわ。
http://www.twinring.jp/trmc-s/pdf/16text.pdf
(19ページ参照)
いずれにしても、言いたかったことはレコードラインから大きく外れてから戻ってくるのは怖いね。
ルールじゃなくて推奨だったわ。
http://www.twinring.jp/trmc-s/pdf/16text.pdf
(19ページ参照)
いずれにしても、言いたかったことはレコードラインから大きく外れてから戻ってくるのは怖いね。
740: 2019/02/01(金) 13:01:14.93
>>741
講習や事務で練習して来た速い人と、まるっきりの初心者が初めてサーキットを走ったら、違いは明白だろう。それだけでも低速系で身につけた基本操作がサーキットで役に立つ事を示している。
>>743
別に、レースのトップカテゴリーで勝つために低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに、間違った受け取り方をして反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
>>745
それでも、それぞれのカテゴリーで極めることは、他に移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したり、モトクロスのトップ選手がロードでいきなり速く走れたり、ロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
講習や事務で練習して来た速い人と、まるっきりの初心者が初めてサーキットを走ったら、違いは明白だろう。それだけでも低速系で身につけた基本操作がサーキットで役に立つ事を示している。
>>743
別に、レースのトップカテゴリーで勝つために低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに、間違った受け取り方をして反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
>>745
それでも、それぞれのカテゴリーで極めることは、他に移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したり、モトクロスのトップ選手がロードでいきなり速く走れたり、ロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
741: 2019/02/01(金) 13:22:31.63
ミニバイククソは自転車しか持ってない
故に低速の練習しかできないw
故に低速の練習しかできないw
742: 2019/02/01(金) 13:24:26.82
このミニバイククソは、どうして未来のレスにアンカーつけるんだ?w
743: 2019/02/01(金) 13:24:53.25
全く論理的に反論できない悔し紛れのレッテル貼りも健在のようでwww
744: 2019/02/01(金) 13:33:05.53
ロレンソがパイロン使った8の字してるし、マルケスはダートラ愛してるし、ロッシは何度骨折ってもモトクロス辞めないし、ビアッジはモタード好きだっけか。
そしてGPライダーが一番好きなのはチャリ。
そしてGPライダーが一番好きなのはチャリ。
745: 2019/02/01(金) 13:43:20.95
上手くなりたけりゃ反復練習
でかいバイクでそれやるとコストもかかるしリスクも大きいってだけの話だろ
別に長々書く必要も無ければ反発する必要も無い話だと思うが
でかいバイクでそれやるとコストもかかるしリスクも大きいってだけの話だろ
別に長々書く必要も無ければ反発する必要も無い話だと思うが
746: 2019/02/01(金) 13:50:32.65
>>745
自慢の大型バイクで一生下手くそなままピヨピヨ走ってて何が思い白いんだ?って言われた気がして頭に血が上ったんじゃないかと予想。
レジャー層ならそう開き直れば楽になれるのにな。
自慢の大型バイクで一生下手くそなままピヨピヨ走ってて何が思い白いんだ?って言われた気がして頭に血が上ったんじゃないかと予想。
レジャー層ならそう開き直れば楽になれるのにな。
747: 2019/02/01(金) 13:56:40.30
>>745
ただただ反復練習だけしても時間の無駄だよ。しないよりはいいけどね。
ただただ反復練習だけしても時間の無駄だよ。しないよりはいいけどね。
748: 2019/02/01(金) 14:05:04.89
反復練習が「ただただ反復練習」に変換される脳って・・・・wwwww
しないよりいいどころか、ほとんどのスポーツにも共通する必要なことですよ。
しないよりいいどころか、ほとんどのスポーツにも共通する必要なことですよ。
749: 2019/02/01(金) 14:16:35.60
>>748
スカたん(旧姓ミニバイクくん)登場w
スカたん(旧姓ミニバイクくん)登場w
750: 2019/02/01(金) 14:28:18.86
荒らしの反復練習は何年やっても進歩がないようですな。
751: 2019/02/01(金) 14:36:56.91
>>750
つ 座布団5枚 w
つ 座布団5枚 w
755: 2019/02/01(金) 15:43:05.17
>>750
> 荒らしの反復練習は何年やっても進歩がないようですな。
そうかもしれませんね?
今回も全く荒れてませんからね。
もし荒らしだとしたら大した荒らしではないんじゃないですかね?
> 荒らしの反復練習は何年やっても進歩がないようですな。
そうかもしれませんね?
今回も全く荒れてませんからね。
もし荒らしだとしたら大した荒らしではないんじゃないですかね?
752: 2019/02/01(金) 14:59:26.75
>>753
講習や事務で練習して来た速い人と、まるっきりの初心者が初めてサーキットを走ったら、違いは明白だろう。それだけでも低速系で身につけた基本操作がサーキットで役に立つ事を示している。
>>755
別に、レースのトップカテゴリーで勝つために低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに、間違った受け取り方をして反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
>>757
それでも、それぞれのカテゴリーで極めることは、他に移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したり、モトクロスのトップ選手がロードでいきなり速く走れたり、ロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
>>758
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
講習や事務で練習して来た速い人と、まるっきりの初心者が初めてサーキットを走ったら、違いは明白だろう。それだけでも低速系で身につけた基本操作がサーキットで役に立つ事を示している。
>>755
別に、レースのトップカテゴリーで勝つために低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに、間違った受け取り方をして反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
>>757
それでも、それぞれのカテゴリーで極めることは、他に移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したり、モトクロスのトップ選手がロードでいきなり速く走れたり、ロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
>>758
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
753: 2019/02/01(金) 15:10:24.13
バカは長文が好きw
781: 2019/02/03(日) 13:31:49.62
>>753
講習や事務で練習して来た速い人と、まるっきりの初心者が初めてサーキットを走ったら、違いは明白だろう。それだけでも低速系で身につけた基本操作がサーキットで役に立つ事を示している。
>>782
別に、レースのトップカテゴリーで勝つために低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに、間違った受け取り方をして反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
>>783
それでも、それぞれのカテゴリーで極めることは、他に移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したり、モトクロスのトップ選手がロードでいきなり速く走れたり、ロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
>>798
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
講習や事務で練習して来た速い人と、まるっきりの初心者が初めてサーキットを走ったら、違いは明白だろう。それだけでも低速系で身につけた基本操作がサーキットで役に立つ事を示している。
>>782
別に、レースのトップカテゴリーで勝つために低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに、間違った受け取り方をして反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
>>783
それでも、それぞれのカテゴリーで極めることは、他に移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したり、モトクロスのトップ選手がロードでいきなり速く走れたり、ロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
>>798
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
782: 2019/02/03(日) 13:58:51.03
>>781
ばか?
ばか?
754: 2019/02/01(金) 15:14:59.84
ちなみに、その思い込みから発生したと書かれているけどそれは誤りです。
思い込んだのではなく、通常、そのようにしか見えない場面に関わらず、思い込んでなかったおかげでマージンを残していたようです。実際にそのおかげで接触を免れているようです。
低速車両が明らかに遅いタイミングでインを外してるのに、そこからクリッピングに付こうとしたことで後続車の目の前を横切ることになったのが原因であるが、後続車が マージンを取っていたおかげで誰も転倒せず、怪我もせずに済んだというのが真相のようです。
思い込んだのではなく、通常、そのようにしか見えない場面に関わらず、思い込んでなかったおかげでマージンを残していたようです。実際にそのおかげで接触を免れているようです。
低速車両が明らかに遅いタイミングでインを外してるのに、そこからクリッピングに付こうとしたことで後続車の目の前を横切ることになったのが原因であるが、後続車が マージンを取っていたおかげで誰も転倒せず、怪我もせずに済んだというのが真相のようです。
756: 2019/02/01(金) 16:40:27.97
バカは荒らしすらまともにできないw
762: 2019/02/01(金) 23:04:31.00
>>756
ねえ、本当に相手が荒らそうとしてる確証でもあるの?あるなら示そうか?
ねえ、本当に相手が荒らそうとしてる確証でもあるの?あるなら示そうか?
757: 2019/02/01(金) 17:18:52.17
もし意図的に荒らそうとしていたのならソノトオリかもしれませんねw
758: 2019/02/01(金) 17:22:54.84
759: 2019/02/01(金) 19:23:18.15
頑張ってカキコを辿ったけど
糖質というよりサイコパスだなぁー
相手の言うこと自体は理解しているし、周りからは浮くほどのこだわりがあるわけでもない
ひとまず、ここの人に言われて
サーキットデビューの為に安いけどワンピースのツナギを買ったぁー
糖質というよりサイコパスだなぁー
相手の言うこと自体は理解しているし、周りからは浮くほどのこだわりがあるわけでもない
ひとまず、ここの人に言われて
サーキットデビューの為に安いけどワンピースのツナギを買ったぁー
760: 2019/02/01(金) 19:30:27.03
馬鹿がなかなか理解しないから説明が長くなるだけですよ。
まともな相手なら一言二言で話は終わってるはずなんですよね。
まともな相手なら一言二言で話は終わってるはずなんですよね。
761: 2019/02/01(金) 19:59:31.60
いや、電子制御付きに乗り続けても、電子制御が介入しない領域でマズい操作をし続けてるわけが、それが関係ないのは雰囲気組だからだろう。
763: 2019/02/01(金) 23:55:38.46
買えない持てない乗れないを拗らすとこうなるという好例
764: 2019/02/02(土) 00:05:34.32
だから悔しさ紛れに荒らしのレッテルを貼るのかw
766: 2019/02/02(土) 10:02:05.75
廃タイヤ代が掛からなくてラッキーと思うしかないな。
767: 2019/02/02(土) 23:06:52.03
低速系言ってもいろいろあるよね。
ダートやモトクロス経験があるとサーキットに生きてくると思う。
ミニバイク経験も役に立つ。
ジムカーナ、講習系は役に立たない。
ダートやモトクロス経験があるとサーキットに生きてくると思う。
ミニバイク経験も役に立つ。
ジムカーナ、講習系は役に立たない。
768: 2019/02/02(土) 23:09:36.19
役に立たないって程ではないけど、まあ時間の無駄だよね
769: 2019/02/02(土) 23:25:43.67
>>768
結局役に立たないってことだろ。
結局役に立たないってことだろ。
770: 2019/02/02(土) 23:26:04.55
ここに書き込みする時間よりは無駄ではないだろう。必ず役に立つし。
771: 2019/02/02(土) 23:35:13.17
まあ、コンプレックス拗らせてスレ荒らすよりは役に立つだろうね
にしても、その時間コースで走ったが良いよって話
にしても、その時間コースで走ったが良いよって話
772: 2019/02/02(土) 23:56:56.76
ジムカーナは多少役に立つのでは?
特にミニコースのヘアピンとかS字とか
特にミニコースのヘアピンとかS字とか
773: 2019/02/03(日) 00:33:56.31
そこだけの為にジムカーナやんの?って話
783: 2019/02/03(日) 14:35:35.26
>>773
両方楽しめばいいだけの話
両方楽しめばいいだけの話
774: 2019/02/03(日) 01:27:14.73
>>776-779
読んだ。
俺も低速高速両方やる人なんだけど、低速でちゃんと走れない人は高速でちゃんと走れないってのはある意味正解。ただ、低速でボロが出るところなのに高速だと
慣性で帳消しにしてくれる面が結構多いので、8の字すらまともに回れないけどレ
ースで勝ってるって人はザラにいる。俺も低速ではシード取れなかったけど、ロード
では優勝トロフィー持ってるし(シード取れなかったのは速い上手いと別の理由)。
逆に低速でキング気取れる速くて上手い人なのに、サーキットに行くと何故かタイム
出ないって人もかなり多い。こういう人に共通する特徴って、マシンの上で左右に
身体を動かさずに、バンク角依存で曲げる傾向が異常に強い。あと速度耐性弱い人
が多いかな。200km/h超えると視線や身体が固まる。
てことで、サーキットで走る前に低速をきちんとやっとくのは正解だと思うけど、
それは何も口臭とか事務でなくて、フラットダートのスラとかでも充分だと思う。
あっちもハンドル切るのを重視するし、スライドをマスターできるって利点もあ
るし。
読んだ。
俺も低速高速両方やる人なんだけど、低速でちゃんと走れない人は高速でちゃんと走れないってのはある意味正解。ただ、低速でボロが出るところなのに高速だと
慣性で帳消しにしてくれる面が結構多いので、8の字すらまともに回れないけどレ
ースで勝ってるって人はザラにいる。俺も低速ではシード取れなかったけど、ロード
では優勝トロフィー持ってるし(シード取れなかったのは速い上手いと別の理由)。
逆に低速でキング気取れる速くて上手い人なのに、サーキットに行くと何故かタイム
出ないって人もかなり多い。こういう人に共通する特徴って、マシンの上で左右に
身体を動かさずに、バンク角依存で曲げる傾向が異常に強い。あと速度耐性弱い人
が多いかな。200km/h超えると視線や身体が固まる。
てことで、サーキットで走る前に低速をきちんとやっとくのは正解だと思うけど、
それは何も口臭とか事務でなくて、フラットダートのスラとかでも充分だと思う。
あっちもハンドル切るのを重視するし、スライドをマスターできるって利点もあ
るし。
775: 2019/02/03(日) 08:24:50.01
オフ走行は役に立つね
776: 2019/02/03(日) 09:16:59.77
ま、富士の1コーナーで徐行は危険を孕んでるよね。
300キロ近くからフルブレーキ掛けるときに、前にいる奴なんか点にしか見えないから、徐行してるかどうかなんて分からないよね。
ブレーキ中にあっという間に距離が縮まって、気がつけばもう行き場がないなんてことになるかも。
徐行者の速度に合わせてブレーキ開始してないし、そもそも速度差が大きいことが根本的な原因だからな。
毎回、徐行してるかどうか分からないうちから、そこまで落とすタイミングでブレーキしてたらスポーツ走行の楽しみが半減するし、ようやらんだろうな。
1コーナーで徐行したければアウトベタがお勧め。
ストレートでど真ん中走って、そこからじわじさインに寄せていくとか、後ろからオカマ掘ってとアピールしてるとしか思えない。
300キロ近くからフルブレーキ掛けるときに、前にいる奴なんか点にしか見えないから、徐行してるかどうかなんて分からないよね。
ブレーキ中にあっという間に距離が縮まって、気がつけばもう行き場がないなんてことになるかも。
徐行者の速度に合わせてブレーキ開始してないし、そもそも速度差が大きいことが根本的な原因だからな。
毎回、徐行してるかどうか分からないうちから、そこまで落とすタイミングでブレーキしてたらスポーツ走行の楽しみが半減するし、ようやらんだろうな。
1コーナーで徐行したければアウトベタがお勧め。
ストレートでど真ん中走って、そこからじわじさインに寄せていくとか、後ろからオカマ掘ってとアピールしてるとしか思えない。
777: 2019/02/03(日) 09:31:18.24
事務屋だけど根本的にサーキットの方が練習環境はかなり恵まれてると思うよ
事務の方は競技の特性上、練習会の人数制限決められてるものがほとんどで予約が必須になる
練習会だってマーシャルをする時間が割り振られていて、空き時間のセッティングなども十分に出来るとは言い難い
予約なしで自分の空いた時間に走れる様なスポーツ走行なんて事務屋からしたらうらやましい話
事務屋がサーキットで練習するのはメリットあると思うけど逆はあんまメリットないんじゃないかな
1ヶ月後の○月○日に練習会があります定員は40人です
って練習会に予約します?
サーキットを極めたい人ならその間に何回もサーキットでスポーツ走行出来ると思うけど
事務の方は競技の特性上、練習会の人数制限決められてるものがほとんどで予約が必須になる
練習会だってマーシャルをする時間が割り振られていて、空き時間のセッティングなども十分に出来るとは言い難い
予約なしで自分の空いた時間に走れる様なスポーツ走行なんて事務屋からしたらうらやましい話
事務屋がサーキットで練習するのはメリットあると思うけど逆はあんまメリットないんじゃないかな
1ヶ月後の○月○日に練習会があります定員は40人です
って練習会に予約します?
サーキットを極めたい人ならその間に何回もサーキットでスポーツ走行出来ると思うけど
778: 2019/02/03(日) 11:30:02.73
>>777
いまの事務事情は大変なんだな。
古き良き時代はそのへんの公園の駐車場とか山奥の駐車場とか好き勝手に走り放題やってたけどな。
だが、頻繁に開催されてる講習会等でも基本操作の練習にはなるから、基礎練習のためなら事務にこだわる必要もないだろう。
いまの事務事情は大変なんだな。
古き良き時代はそのへんの公園の駐車場とか山奥の駐車場とか好き勝手に走り放題やってたけどな。
だが、頻繁に開催されてる講習会等でも基本操作の練習にはなるから、基礎練習のためなら事務にこだわる必要もないだろう。
779: 2019/02/03(日) 11:53:42.14
>>778
安全運転を謳い文句に練習会場借りてる場合多々あるから、あまり大っぴらにやんちゃな事は出来ないんだと思う
講習会だってシードに上がると自粛するように周囲からクギ刺されるし(講習会はバイクに慣れてない人が主役とのこと)
ただ去年からMFJの公認大会開かれたりナップスが参入して来たりで、強い追い風は吹いてるんだけどね
安全運転を謳い文句に練習会場借りてる場合多々あるから、あまり大っぴらにやんちゃな事は出来ないんだと思う
講習会だってシードに上がると自粛するように周囲からクギ刺されるし(講習会はバイクに慣れてない人が主役とのこと)
ただ去年からMFJの公認大会開かれたりナップスが参入して来たりで、強い追い風は吹いてるんだけどね
780: 2019/02/03(日) 12:50:28.95
使い分けてる理由は、相手の提示した価格と、こちらが見つけた価格に違いがあったため、そちらの尼、こちらのamazonと使い分けたわけですよね。
で、使い分けると「なぜ」尼を否定してることになるのか理由を書きましょうね。
なお、「時点で」という言葉は理由を表す言葉ではありませんから恥の上塗りにならないよう注意してくださいね。
で、使い分けると「なぜ」尼を否定してることになるのか理由を書きましょうね。
なお、「時点で」という言葉は理由を表す言葉ではありませんから恥の上塗りにならないよう注意してくださいね。
784: 2019/02/03(日) 15:01:48.16
そりゃあ皆さんの乗ってるリッターとか600とかのSSは最初からスプロケ変える
前提で作ってるからいいですけど、うちのバイクは東南アジア製なんで、ドリブン
変えるのめっちゃ大変なんですよ!全バラしないと工具入らないわ、締め付け
トルクめちゃめちゃでインパクトないと緩まないわ、バイスがないと固定できな
いわともう泣きたくなる。
しょうがないんでスプロケ組んだハブごと持ち歩いています。超邪魔。
前提で作ってるからいいですけど、うちのバイクは東南アジア製なんで、ドリブン
変えるのめっちゃ大変なんですよ!全バラしないと工具入らないわ、締め付け
トルクめちゃめちゃでインパクトないと緩まないわ、バイスがないと固定できな
いわともう泣きたくなる。
しょうがないんでスプロケ組んだハブごと持ち歩いています。超邪魔。
785: 2019/02/04(月) 05:33:37.76
>>784
これ、俺が大昔に書いたやつだw
これ、俺が大昔に書いたやつだw
786: 2019/02/04(月) 05:57:50.65
>>785
今もその貧乏くさいバイクで走ってんの?
今もその貧乏くさいバイクで走ってんの?
788: 2019/02/04(月) 09:08:12.28
確かブログでまもなく取り扱い開始って書いてるところあったヨ。
789: 2019/02/04(月) 09:42:20.81
冬用にrs10に履き替えたのに半年くらい走ってないな~
790: 2019/02/04(月) 10:06:59.37
事務屋兼スポーツ走行メインんも俺としては順序は逆でサーキットからジムカーナへ移行する人が増えて欲しい気はする
年齢で言えばサーキットの方が明らかに若いし、世界規模で華やかなではあるけど、金銭的負担と怪我のリスクはやっぱ深刻だろうし
年齢で言えばサーキットの方が明らかに若いし、世界規模で華やかなではあるけど、金銭的負担と怪我のリスクはやっぱ深刻だろうし
791: 2019/02/04(月) 11:05:26.66
>>790
バイクを仕上げる泥沼はジムカーナのほうがひどくないか??
バイクを仕上げる泥沼はジムカーナのほうがひどくないか??
796: 2019/02/04(月) 13:37:23.89
>>791
こだわりだすと天井しらずになっちゃうかもしれないけど、グロムとかVTR250でも結構戦えちゃうから初期投資は少なくて済むとは思うよ
こだわりだすと天井しらずになっちゃうかもしれないけど、グロムとかVTR250でも結構戦えちゃうから初期投資は少なくて済むとは思うよ
805: 2019/02/05(火) 06:07:57.40
>>791
走行会程度なら事務と大差ないけど、レースやり出すと額が一桁違う
250でちまちまやる程度でも年間200万円近く飛んでるもん。600や
1000で選手権追い出すとこの倍くらいかけてる人は普通にいるし、
プライベートでも全日本追い出すと最低2000万円って言うしね
事務で車両費抜きで年間三桁使う人ってシードでもそういないでしょ
走行会程度なら事務と大差ないけど、レースやり出すと額が一桁違う
250でちまちまやる程度でも年間200万円近く飛んでるもん。600や
1000で選手権追い出すとこの倍くらいかけてる人は普通にいるし、
プライベートでも全日本追い出すと最低2000万円って言うしね
事務で車両費抜きで年間三桁使う人ってシードでもそういないでしょ
807: 2019/02/05(火) 12:10:17.54
>>805
地方戦
1000で年2くらい出てるけどエントリー費以外はスポーツ走行と変わらんわ
発電機なしタイヤだけは新品普段は中古タイヤ回してるし
地方戦
1000で年2くらい出てるけどエントリー費以外はスポーツ走行と変わらんわ
発電機なしタイヤだけは新品普段は中古タイヤ回してるし
794: 2019/02/04(月) 12:43:02.42
>>792
注意してても怪我するからなぁ。。
入院コースだと会社や家族から総スカンくらうし、怪我しても続けるのは余程の胆力が必要だと思う。
注意してても怪我するからなぁ。。
入院コースだと会社や家族から総スカンくらうし、怪我しても続けるのは余程の胆力が必要だと思う。
793: 2019/02/04(月) 12:41:13.00
俺はむしろ茂木の広大なエスケープに安心する。
コース外れたら即アウトのミニコースのがよっぽど怖い。
コース外れたら即アウトのミニコースのがよっぽど怖い。
795: 2019/02/04(月) 13:24:26.60
>>793
それなりのタイム出てくると怖い
速くなればなるほど
それなりのタイム出てくると怖い
速くなればなるほど
804: 2019/02/04(月) 22:25:06.47
>>795
そうかあ?
俺はサーキット走り始めの1年くらいより、
ST600やってた頃の方が怖くなかったけど。
そうかあ?
俺はサーキット走り始めの1年くらいより、
ST600やってた頃の方が怖くなかったけど。
797: 2019/02/04(月) 13:49:10.96
ジムカーナの場合
転倒はただの笑い話になる場合がほとんど
たまに骨折する人もいるけど
転倒はただの笑い話になる場合がほとんど
たまに骨折する人もいるけど
798: 2019/02/04(月) 15:24:31.63
仕方ありませんね。では、前スレの未解決問題をいくつか引き継ぎましょう。
>ニートだから
とりあえず、このあたりから証拠を固めて確定してしまいましょうか。
大勢で手分けしてやれば簡単っすよね!
>ニートだから
とりあえず、このあたりから証拠を固めて確定してしまいましょうか。
大勢で手分けしてやれば簡単っすよね!
799: 2019/02/04(月) 16:43:57.27
>>800
ここの住人の掟として、
持ってないと言う推測に対して、オマエは反論ができてないでしょ、してるならどこでしたか示しせ
反論できない = 持ってない、と自ら証明してるのwww
だからお前はバイク持ってないし、サーキットも走ってないのは確定らしいっすよ?w
ここの住人の掟として、
持ってないと言う推測に対して、オマエは反論ができてないでしょ、してるならどこでしたか示しせ
反論できない = 持ってない、と自ら証明してるのwww
だからお前はバイク持ってないし、サーキットも走ってないのは確定らしいっすよ?w
801: 2019/02/04(月) 17:25:48.96
803: 2019/02/04(月) 21:53:49.96
ブツブツブツブツ…はい論破
…反論無いですね
ボクは正しいんだぼくはただしいんだぼくわただしいんだぼくわただしんだぼくわしんだ
…反論無いですね
ボクは正しいんだぼくはただしいんだぼくわただしいんだぼくわただしんだぼくわしんだ
808: 2019/02/05(火) 12:19:29.42
スポーツ全般に言える事なんだけど、どのカテゴリーでやるかではなく、どう取り組むかで費用は大きく変わる。
前にも書いたのにな。
前にも書いたのにな。
809: 2019/02/05(火) 12:38:02.12
やきうやカバディでも?
810: 2019/02/05(火) 12:48:48.46
やきう=野球と解釈して回答しますが、
野球だってオーダーメイドのバットやグローブやシューズは高価だし、規模の大きな野球場を借り切って練習試合でもしたらお金かかるぞ。
全国を遠征すると交通費や宿泊費も必要になる。
カバティだって世界選手権に出るくらいになると、やはり遠征費が嵩むね。
野球だってオーダーメイドのバットやグローブやシューズは高価だし、規模の大きな野球場を借り切って練習試合でもしたらお金かかるぞ。
全国を遠征すると交通費や宿泊費も必要になる。
カバティだって世界選手権に出るくらいになると、やはり遠征費が嵩むね。
811: 2019/02/05(火) 14:10:40.18
全ての人に当てはまる特徴か
と言うのと
大半の人に当てはまる特徴か
とうことの違いだと思う
後者はいわゆる一般論と言われるもので、例えば女性は非力とか、関西人は面白いとか
こういうのはレアケース当てはめても否定する事にはならないですよ
神取忍もいるけど多くの女性は男性よりか非力だろうし、つまんない関西人もいるだろうけど多くの関西人はツッコミとボケのタイミングに秀でてるとか(あくまで例え話)
要するに、少ない例外は除きだいたいレースやってる人(ミニサは除外)っておよその予算年間○○万円くらいが多いんじゃない?
って情報がこの場合有効だと思います
と言うのと
大半の人に当てはまる特徴か
とうことの違いだと思う
後者はいわゆる一般論と言われるもので、例えば女性は非力とか、関西人は面白いとか
こういうのはレアケース当てはめても否定する事にはならないですよ
神取忍もいるけど多くの女性は男性よりか非力だろうし、つまんない関西人もいるだろうけど多くの関西人はツッコミとボケのタイミングに秀でてるとか(あくまで例え話)
要するに、少ない例外は除きだいたいレースやってる人(ミニサは除外)っておよその予算年間○○万円くらいが多いんじゃない?
って情報がこの場合有効だと思います
812: 2019/02/05(火) 14:13:32.15
ちなみに
ジムカーナで言えば上の方でも書いてある通り
公式戦に欠かさず参加してるシード選手でも年間100万越えは少数なんじゃないかな
ジムカーナで言えば上の方でも書いてある通り
公式戦に欠かさず参加してるシード選手でも年間100万越えは少数なんじゃないかな
813: 2019/02/05(火) 16:27:26.56
問題は、マシンも速くて、直線で楽勝で抜いていったのに、なんで次のコーナーで待ち伏せしてるかってことでしょ?
そのままマシンの速さを利用してどんどん先に行けばいいのに、なぜさっき抜いた奴と絡みたがるかだ。
ストーカー気質なのかな?
まさか、それ以上速く曲がれないなんてことはないよね?
そのままマシンの速さを利用してどんどん先に行けばいいのに、なぜさっき抜いた奴と絡みたがるかだ。
ストーカー気質なのかな?
まさか、それ以上速く曲がれないなんてことはないよね?
824: 2019/02/05(火) 22:04:53.16
>>813
問題は直線で何故そうもあっさり抜かれるのかって事だよ
ツッコミ頑張ってるだけで、コーナーの脱出でもたついて直線が伸びない
そういう初心者さんあるあるにしか思えないんだけど
問題は直線で何故そうもあっさり抜かれるのかって事だよ
ツッコミ頑張ってるだけで、コーナーの脱出でもたついて直線が伸びない
そういう初心者さんあるあるにしか思えないんだけど
814: 2019/02/05(火) 16:28:22.78
スポ走オンリーの俺、年50回スポ走こなしたとき、
貯金100万いつの間にかどこかへ消えた気がする。
貯金100万いつの間にかどこかへ消えた気がする。
816: 2019/02/05(火) 19:36:09.25
お前は自分自身の主張したことの根拠を問われて全く回答できていません。
口先だけで相手を攻撃したいだけの卑劣な人間のすることです。
先ほどの指摘に回答できなければ、虚偽を記載したことが確定します。
よろしいですね?
口先だけで相手を攻撃したいだけの卑劣な人間のすることです。
先ほどの指摘に回答できなければ、虚偽を記載したことが確定します。
よろしいですね?
817: 2019/02/05(火) 20:12:08.19
ミニバイククソは無視で。
822: 2019/02/05(火) 20:59:55.16
>>817
やはり>>821の通り無視は不可能のようです。
やはり>>821の通り無視は不可能のようです。
818: 2019/02/05(火) 20:21:57.10
絶対に不可能です
820: 2019/02/05(火) 20:47:09.29
やっぱり無視はできないよね。そうだよね。
821: 2019/02/05(火) 20:56:37.62
だってコイツ弄ったらムキになってオモロイもん!
823: 2019/02/05(火) 21:04:07.14
うん
だからクラス分けがあるわけでね
追い付いたけど抜けない!!ってのは、あなたがそのクラスなんですよって話
それが嫌ならクラス上げようね
それは排気量のクラスでも良いし、タイム分けのクラスでも良い
どちらを上げるのもあなたの自由で、あなたの裁量で、あなたの甲斐性だ
あなたの走ってるクラスは、コーナーは安全に、ストレートは気持ち良く、その程度の人が走ってるクラスなんですよって話だよ
自分ではいくら違う!俺は上手い!あいつは下手!ってツバ飛ばしても、そんな人に抜かれて抜き返せない人がwとしか思われない
だからクラス分けがあるわけでね
追い付いたけど抜けない!!ってのは、あなたがそのクラスなんですよって話
それが嫌ならクラス上げようね
それは排気量のクラスでも良いし、タイム分けのクラスでも良い
どちらを上げるのもあなたの自由で、あなたの裁量で、あなたの甲斐性だ
あなたの走ってるクラスは、コーナーは安全に、ストレートは気持ち良く、その程度の人が走ってるクラスなんですよって話だよ
自分ではいくら違う!俺は上手い!あいつは下手!ってツバ飛ばしても、そんな人に抜かれて抜き返せない人がwとしか思われない
826: 2019/02/05(火) 22:17:19.62
>>825
ならコーナーの自由度、速度が違うから、抜き返せないとね
重い大きいバイクの人は、直線に速度乗せるためにラインどりが限られるし、物理的に速くは曲がれない
腕で曲げるしかない
マシン頼みで速く曲がれる軽量級は、そこで取り戻さないと
軽量級に乗ってるなら、腕でコーナー区間で稼ぐ
重量級に乗ってるなら、腕で直線で速度のせる
見たところ直線では抜かれて、コーナーでは追いつくものの抜けないってんなら、
>>823
でFAだろうね
ならコーナーの自由度、速度が違うから、抜き返せないとね
重い大きいバイクの人は、直線に速度乗せるためにラインどりが限られるし、物理的に速くは曲がれない
腕で曲げるしかない
マシン頼みで速く曲がれる軽量級は、そこで取り戻さないと
軽量級に乗ってるなら、腕でコーナー区間で稼ぐ
重量級に乗ってるなら、腕で直線で速度のせる
見たところ直線では抜かれて、コーナーでは追いつくものの抜けないってんなら、
>>823
でFAだろうね
828: 2019/02/05(火) 22:44:50.45
>>826
しかも、しっかり直線に速度乗せるラインを取ったって、ボトムが少し落ちるだけで、コーナーのエントリーから脱出までは遅くないわけだから、一度は直線の遅いバイクに突っつかれることがあったとしても、次の直線で大差をつけて二度と絡むことはないんじゃないかな?
直線で圧倒的に速いのに毎コーナー突っつかれ続けるって相当下手だと思うよ。
しかも、しっかり直線に速度乗せるラインを取ったって、ボトムが少し落ちるだけで、コーナーのエントリーから脱出までは遅くないわけだから、一度は直線の遅いバイクに突っつかれることがあったとしても、次の直線で大差をつけて二度と絡むことはないんじゃないかな?
直線で圧倒的に速いのに毎コーナー突っつかれ続けるって相当下手だと思うよ。
830: 2019/02/05(火) 23:39:02.40
>>828
要はタイムが全てだよ。どれだけコーナー遅くても直線でタイム稼いでお前よりいータイムなら、お前がどれだけコーナー速いのに抜けずにいてタイムが縮まないなら、その直線番長の方がお前より速い!ただそれだけだ
要はタイムが全てだよ。どれだけコーナー遅くても直線でタイム稼いでお前よりいータイムなら、お前がどれだけコーナー速いのに抜けずにいてタイムが縮まないなら、その直線番長の方がお前より速い!ただそれだけだ
832: 2019/02/05(火) 23:41:45.18
>>830直線番長で尚かつラップタイムも速ければ、突っつかれることなんかなく、引き離して二度と合わないんじゃないかな?
だから直線だけ速くてラップタイムが遅いというのが真実ですよ。
だから直線だけ速くてラップタイムが遅いというのが真実ですよ。
833: 2019/02/05(火) 23:50:48.73
>>830
一度ピットインをしてやり過ごしてから単独で走ったらソイツより3秒速くなりました。
さて、これでも直線番長のほうが速いと言い切る事ができるだろうか?
ただ妨害してただけじゃないかな?
軽自動車で高速道路の追越車線をノロノロ走って後続のフェラーリをブロックしてたとします。
抜けないから軽自動車のほうが速いと言ってるようなもんです。間抜けですね。
一度ピットインをしてやり過ごしてから単独で走ったらソイツより3秒速くなりました。
さて、これでも直線番長のほうが速いと言い切る事ができるだろうか?
ただ妨害してただけじゃないかな?
軽自動車で高速道路の追越車線をノロノロ走って後続のフェラーリをブロックしてたとします。
抜けないから軽自動車のほうが速いと言ってるようなもんです。間抜けですね。
843: 2019/02/06(水) 05:57:59.34
>>828
だから、それに追いつくだけで抜けてないんでしょ?
だから、それに追いつくだけで抜けてないんでしょ?
844: 2019/02/06(水) 08:22:15.82
>>843
だから何?
だから何?
825: 2019/02/05(火) 22:06:46.13
排気量が3倍も4倍も大きいんだろう
827: 2019/02/05(火) 22:38:06.95
危険動きをする初心者さんを抜くのは単純なコーナーの速さとは別の問題ですけどね。
829: 2019/02/05(火) 23:32:11.63
自称上級者さんや元ワークスさんは
”危険動きをする初心者さん”の
動きを読んで避けろよ
誰もが通る道
”危険動きをする初心者さん”の
動きを読んで避けろよ
誰もが通る道
831: 2019/02/05(火) 23:39:32.07
>>829
あまりにも危険で避けた結果、そのコーナーでのパッシングは見送った。
と、そのくらい危険なのです。
相手を転ばせてもいいならインにねじ込んではじき出すことのほうが簡単ですよ。
こんなにも保護されてることに感謝すべきだと思いますよ?
あまりにも危険で避けた結果、そのコーナーでのパッシングは見送った。
と、そのくらい危険なのです。
相手を転ばせてもいいならインにねじ込んではじき出すことのほうが簡単ですよ。
こんなにも保護されてることに感謝すべきだと思いますよ?
837: 2019/02/06(水) 00:25:56.74
>>831
>あまりにも危険で避けた結果、そのコーナーでのパッシングは見送った。
それでいいんだよ
彼もいずれ上手くなる
>相手を転ばせてもいいならインにねじ込んではじき出すことのほうが簡単ですよ。
>こんなにも保護されてることに感謝すべきだと思いますよ?
言葉は丁寧だが書き込まないほうがイイ
オマエさんの品格を下げるだけ
>あまりにも危険で避けた結果、そのコーナーでのパッシングは見送った。
それでいいんだよ
彼もいずれ上手くなる
>相手を転ばせてもいいならインにねじ込んではじき出すことのほうが簡単ですよ。
>こんなにも保護されてることに感謝すべきだと思いますよ?
言葉は丁寧だが書き込まないほうがイイ
オマエさんの品格を下げるだけ
838: 2019/02/06(水) 00:28:14.54
>>837
オマエの感想なんか興味ないな。
反論があればいつでも相手になりすよ?
オマエの感想なんか興味ないな。
反論があればいつでも相手になりすよ?
834: 2019/02/05(火) 23:52:25.60
予選の順位と決勝の順位を同列に語ってる感じだな
835: 2019/02/05(火) 23:55:07.23
スポーツ走行は決勝ではないよね。
836: 2019/02/06(水) 00:22:35.09
スポーツ走行なら単純にクリアラップのベストタイムがその人の速い遅いの判断基準じゃないかな?
相手を気遣って巻き添え喰らってタイムロスしてるときのタイムがその人の実力ではないでしょ。
相手を気遣って巻き添え喰らってタイムロスしてるときのタイムがその人の実力ではないでしょ。
839: 2019/02/06(水) 00:37:29.45
>>836
>巻き添え喰らって
オマエの運が悪いだけ、運も実力のうち
>巻き添え喰らって
オマエの運が悪いだけ、運も実力のうち
840: 2019/02/06(水) 00:39:11.86
>>839
全ての周回で巻き喰らってるわけではないので、巻き添え喰らってるラップだけで実力を判断するのは誤りだと思いますよ?
全ての周回で巻き喰らってるわけではないので、巻き添え喰らってるラップだけで実力を判断するのは誤りだと思いますよ?
841: 2019/02/06(水) 00:57:01.86
講習や事務で練習して来た速い人と、まるっきりの初心者が初めてサーキットを走ったら、違いは明白だろう。それだけでも低速系で身につけた基本操作がサーキットで役に立つ事を示している。
別に、レースのトップカテゴリーで勝つために低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに、間違った受け取り方をして反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
それでも、それぞれのカテゴリーで極めることは、他に移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したり、モトクロスのトップ選手がロードでいきなり速く走れたり、ロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
別に、レースのトップカテゴリーで勝つために低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに、間違った受け取り方をして反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
それでも、それぞれのカテゴリーで極めることは、他に移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したり、モトクロスのトップ選手がロードでいきなり速く走れたり、ロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
845: 2019/02/06(水) 08:55:41.46
もし君の言うように漏らしてるならそのとおりかもなw
さて、どうやって自説の根拠を示すのだろうか?今後に期待だな。
さて、どうやって自説の根拠を示すのだろうか?今後に期待だな。
846: 2019/02/06(水) 08:57:37.52
聖也きゅん並の逸材がまじってる!
847: 2019/02/06(水) 09:06:59.51
スカたんだろw
848: 2019/02/06(水) 09:22:04.81
頭悪いな。
では、とりあえず後ろから来て接触した人を初級者ということにしよう。
だが、その初級者がさらに上達して上のクラスに行ったところで、別の初級者いるし、常に新たに供給され続ける。居なくなることはない。だから、初級者を脱すればというのは全く持って無意味な指摘なのですよ。
個人個人の狭い了見でしか物事を見れない低能はもっと全体を見渡せるようになりましょう。自分の目の前しか見ないのは危ないですよ?
では、とりあえず後ろから来て接触した人を初級者ということにしよう。
だが、その初級者がさらに上達して上のクラスに行ったところで、別の初級者いるし、常に新たに供給され続ける。居なくなることはない。だから、初級者を脱すればというのは全く持って無意味な指摘なのですよ。
個人個人の狭い了見でしか物事を見れない低能はもっと全体を見渡せるようになりましょう。自分の目の前しか見ないのは危ないですよ?
849: 2019/02/06(水) 09:25:12.37
スカたんは早くバイト始めましようw
850: 2019/02/06(水) 09:27:49.57
3秒差だったって、もうそこが妄想やんw
聞いたの?www
聞いたの?www
854: 2019/02/06(水) 10:26:39.61
>>850
俺なんて一千億万兆億百秒短縮したしー
俺なんて一千億万兆億百秒短縮したしー
851: 2019/02/06(水) 09:30:42.68
なんで妄想なの?
理由を書きましょう。
理由を書きましょう。
852: 2019/02/06(水) 09:41:52.04
>>851
その理由がわからないあたりがエアプなのw
実際走ってる人はニヤニヤしながら見てるよ
その理由がわからないあたりがエアプなのw
実際走ってる人はニヤニヤしながら見てるよ
853: 2019/02/06(水) 09:54:51.07
>>852
何がどうだら妄想である。と、理由を添えて主張することはできないわけですね?
頭が悪い君はここでは絶対に勝ち目はありません。
何がどうだら妄想である。と、理由を添えて主張することはできないわけですね?
頭が悪い君はここでは絶対に勝ち目はありません。
855: 2019/02/06(水) 10:40:36.53
10^37秒も短縮する余地があったんだw
天文単位学のスケールだな
天文単位学のスケールだな
856: 2019/02/06(水) 10:41:12.92
天文学的単位だな
857: 2019/02/06(水) 11:12:05.23
3秒も遅い奴をコーナーで抜けないとかねーわ
858: 2019/02/06(水) 11:15:27.80
じゃあ1秒で考えたらいいんじゃない?
859: 2019/02/06(水) 11:21:42.79
パワー差が大きい場合、長い直線の後のコーナーだと、直線で離される距離が大きいので、追いつくのはコーナーのクリッピング付近とかになって、
そこで詰まったりライン変えてタイムロスを強いられてる間に、相手がまたドッカン加速で離れていくから、ラップタイム差が大きくても抜けないコーナーというのはあるよ。
そこで詰まったりライン変えてタイムロスを強いられてる間に、相手がまたドッカン加速で離れていくから、ラップタイム差が大きくても抜けないコーナーというのはあるよ。
860: 2019/02/06(水) 12:30:25.02
>>859
コーナー途中で追いついて足止めとかw
なかなかそんな下手くそは走ってないよ
コーナー速いのは自分の車体が軽いからだって事に気付いていないし、何よりそれを活かせてない
前のと同じラインだったりね
直線の速度差って圧倒的に思うけど、それでタイムが劇的に変わるか?ってなると、そんな事は無い
コーナー1つ詰める方が確実に縮まる
それが分かってないから、
ああ…コイツ実際に乗ってるわけじゃ無いんだなw
タイム削る走りやってないんだなw
ってのがバレる
コーナー途中で追いついて足止めとかw
なかなかそんな下手くそは走ってないよ
コーナー速いのは自分の車体が軽いからだって事に気付いていないし、何よりそれを活かせてない
前のと同じラインだったりね
直線の速度差って圧倒的に思うけど、それでタイムが劇的に変わるか?ってなると、そんな事は無い
コーナー1つ詰める方が確実に縮まる
それが分かってないから、
ああ…コイツ実際に乗ってるわけじゃ無いんだなw
タイム削る走りやってないんだなw
ってのがバレる
861: 2019/02/06(水) 12:36:05.67
そういや、コイツなんでID変えるたびに伝聞調他人のフリなんだろ?
妄想じゃなくて自分の体験だって言い張りたいなら、それこそコテ付けてでもしっかり主張すれば良いのに
妄想じゃなくて自分の体験だって言い張りたいなら、それこそコテ付けてでもしっかり主張すれば良いのに
863: 2019/02/06(水) 12:44:51.22
>>861
ぐやじいのうwwwwww
ぐやじいのうwwwwww
882: 2019/02/06(水) 15:37:20.96
では
>>862
からの馬鹿の喚きをお楽しみくださいw
理屈もくそも無い長文ですが、心の叫び、悲鳴が心地良いですw
>>862
からの馬鹿の喚きをお楽しみくださいw
理屈もくそも無い長文ですが、心の叫び、悲鳴が心地良いですw
865: 2019/02/06(水) 12:49:05.67
パワーのあるマシンなのに小排気量の蓋をしてしまうのはコーナーが遅いから。
ラインの組み立て的に大排気量の方がボトムスピードが低くなるが、その程度の差であれば次のコーナーで再び絡むことはない。
マシンの特性による違いを越して異様にピヨピヨなコーナリングをしているから邪魔になる。
自慢の速いリッターなら真面目に曲がれば簡単に小排気量を引き離せるはずです。
だからレーシングスピードでコーナリングしてください。
無理だと思ってるかもしれないけど、ビビってるだけで、やってみると意外と簡単ですよw
ラインの組み立て的に大排気量の方がボトムスピードが低くなるが、その程度の差であれば次のコーナーで再び絡むことはない。
マシンの特性による違いを越して異様にピヨピヨなコーナリングをしているから邪魔になる。
自慢の速いリッターなら真面目に曲がれば簡単に小排気量を引き離せるはずです。
だからレーシングスピードでコーナリングしてください。
無理だと思ってるかもしれないけど、ビビってるだけで、やってみると意外と簡単ですよw
866: 2019/02/06(水) 12:55:31.88
> いつ言った?!何時何分何十秒地球が何回まわったとき?!!
> レベルになって愉快なのでこのへんでw
それとはまったく状況が違うことを理解してください。
ここはやり取りが文字として残る場所です。
もしあなたの言ったことが事実ならば、引用できるはずです。
レス番と書き込んだ時間がしっかりとスタンプされているのです。
それが出来なければあなたの主張は間違っていたということです。
でも間違えてもいいんですよ。
間違えたらちゃんと訂正して謝罪すればなにも問題ないんです。
だが、馬鹿にはそれが出来ない。馬鹿とはそういう生き物なのです。
わかりましたか?
> レベルになって愉快なのでこのへんでw
それとはまったく状況が違うことを理解してください。
ここはやり取りが文字として残る場所です。
もしあなたの言ったことが事実ならば、引用できるはずです。
レス番と書き込んだ時間がしっかりとスタンプされているのです。
それが出来なければあなたの主張は間違っていたということです。
でも間違えてもいいんですよ。
間違えたらちゃんと訂正して謝罪すればなにも問題ないんです。
だが、馬鹿にはそれが出来ない。馬鹿とはそういう生き物なのです。
わかりましたか?
867: 2019/02/06(水) 13:24:41.35
どーでもいいけど抜けないのをゴタゴタと屁理屈並べてる時点でレベルがわかるな
869: 2019/02/06(水) 13:47:18.49
>>867
レベルってもコイツは部屋の中での話、たまに外出してもせーぜーカァチャンのチャリだし、バイクの免許すら持ってないぜ
レベルってもコイツは部屋の中での話、たまに外出してもせーぜーカァチャンのチャリだし、バイクの免許すら持ってないぜ
868: 2019/02/06(水) 13:42:22.70
キミが分かったと言って納得できればそれでいいんじゃないかな?
たとえそれが事実と大きく異なるとしても。
たとえそれが事実と大きく異なるとしても。
870: 2019/02/06(水) 13:54:20.78
最後は自分の主張の根拠も理屈も書けずにレッテル貼りのお決まりのコース
907: 2019/02/07(木) 08:47:46.00
>>899
>>870
>>870
911: 2019/02/07(木) 09:10:19.22
>>910
>>870
>>870
916: 2019/02/07(木) 09:54:16.54
>>910
>>911
>>912
>>913
>>914
くやしいのう脳wwwwくやしいのうwwww
>>911
>>912
>>913
>>914
くやしいのう脳wwwwくやしいのうwwww
871: 2019/02/06(水) 14:17:43.45
よほど悔しかったのか、ID変えながら怒涛の長文連レスw
しかし、内容は
「ぼくのいうことのほうがほんとなんだい!」
って、それだけ???
いやもう、自分でも分かってるからこそのその反応ありがとうございましたw
あなた以外にもエアプぶりはしっかり伝わりましたので、後は勝手に勝利宣言でも論破宣言でもどうぞ~
しかし、内容は
「ぼくのいうことのほうがほんとなんだい!」
って、それだけ???
いやもう、自分でも分かってるからこそのその反応ありがとうございましたw
あなた以外にもエアプぶりはしっかり伝わりましたので、後は勝手に勝利宣言でも論破宣言でもどうぞ~
872: 2019/02/06(水) 14:23:36.91
IDの変化は悔しさとは全く関係のない出来事ですよ?
接続環境や使用端末が変われば当然変化するものです。
また、文章の長さなど取るに足らないものです。しゃべる速さより高速にタイプ出来る人間にとってはなんの負担でもありません。
なお、内容に対してなにか反論があるのでしたら、具体的に言ってきてくださいね。
内容が気に入らないからといって、感情的に罵声を挙げても絶対に勝ち目はありませんよ。
そう、ここは馬鹿の君には圧倒的に不利なフィールドなのです。
分かったら尻尾を巻いて逃げた方が身のためですよ?
接続環境や使用端末が変われば当然変化するものです。
また、文章の長さなど取るに足らないものです。しゃべる速さより高速にタイプ出来る人間にとってはなんの負担でもありません。
なお、内容に対してなにか反論があるのでしたら、具体的に言ってきてくださいね。
内容が気に入らないからといって、感情的に罵声を挙げても絶対に勝ち目はありませんよ。
そう、ここは馬鹿の君には圧倒的に不利なフィールドなのです。
分かったら尻尾を巻いて逃げた方が身のためですよ?
873: 2019/02/06(水) 14:37:22.16
おっしゃるとおり、高速系で速くても低速系は全く駄目な人はいるね。どのぐらい全くかというと、もう完全に素人並にフルロックターンが出来ないとか低速バランス駄目な人。あそこまでハンドル切って、体をひねるような動作をした経験がないからそうなるのも理解できるね。
ロードでめっちゃ速くてもモトクロスやったら、素人みたいになっちゃう人とかもいるね。
逆に低速系で上位で走れる人はサーキットでそこまで酷いことにはならないかな。もちろんスピードレンジの対応が出来ないとかでタイムが出ないというのはあるけど素人みたいに酷いことにはならないね。
そのへんは要求されるテクニックの幅の違いもあるし上位互換、下位互換みたいな関係もあるかもしれませんね。
ロードでめっちゃ速くてもモトクロスやったら、素人みたいになっちゃう人とかもいるね。
逆に低速系で上位で走れる人はサーキットでそこまで酷いことにはならないかな。もちろんスピードレンジの対応が出来ないとかでタイムが出ないというのはあるけど素人みたいに酷いことにはならないね。
そのへんは要求されるテクニックの幅の違いもあるし上位互換、下位互換みたいな関係もあるかもしれませんね。
874: 2019/02/06(水) 14:39:48.10
改めて数日前の記事も読んでみたけど相変わらずの馬鹿だな。
論理性の欠如というのか、
前後同じ、コンパウンドなのにフロントからの転倒が多いのはアンダーだからだと言ってるようだがそもそもフロントとリアではスライドコントロールの難易度が違いすぎる。こんな簡単なことも分からずに強引に自説を展開するキチが開発やってたとは、恐れ入った。
論理性の欠如というのか、
前後同じ、コンパウンドなのにフロントからの転倒が多いのはアンダーだからだと言ってるようだがそもそもフロントとリアではスライドコントロールの難易度が違いすぎる。こんな簡単なことも分からずに強引に自説を展開するキチが開発やってたとは、恐れ入った。
875: 2019/02/06(水) 14:44:53.01
講習や事務で練習して来た速い人と、まるっきり、初心者が初めてサーキットを走ったら違いは明白だろう。それだけでも、低速系で身につけた基本操作がサーキットで役に立つ事を示している。
別にレースのトップカテゴリーで勝つために、低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに間違った受け取り方をして、反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
それでもそれぞれのカテゴリーで極めることは他に、移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したりモトクロスのトップ選手がロードで、いきなり速く走れたりロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
別にレースのトップカテゴリーで勝つために、低速系の練習が最適と言ってるわけではないのに間違った受け取り方をして、反論してこられても「誰もそんなこと言ってない」と処理して終わりですよ。
それでもそれぞれのカテゴリーで極めることは他に、移ったときも必ずプラスに作用すると思いますけどね。
トライアル出身がモトクロスで活躍したりモトクロスのトップ選手がロードで、いきなり速く走れたりロードの練習にダートやミニを取り入れてる選手もいる。講習会だってやってない人に比べたら初サーキットでも断然上手に走れる。
低速系で習得できることをやらないで、操作がガチャガチャな状態でいきなりサーキット走るのも自由だけど、言葉は悪いけど馬鹿なんじゃないかと思う。それこそ、正確な操作を訓練するなら、公道でも飛ばさない速度でもできる。
初心者だと同じクラスのレコードタイムの10秒遅れとか20秒遅れとか普通にいると思うけど、はっきり言うと、全ての操作が下手すぎなんですよ。
サーキット走っても劇遅でなかなか上達しない奴は、そもそも操作が雑で、マシンとの力のやり取りが全然なってない。
金銭的時間的に余裕があって毎週末サーキットに通えて、消耗品代も修理代も気にせず好きなだけ走れるなら初心者のうちからサーキットもありだと思うけど、そんな人あんまりいないでしょ?
876: 2019/02/06(水) 14:54:40.28
soloの解析ソフトを使った事ないから、ソフトの比較は出来ないけど、ログの正確さはそこまで問題無いと思うよ、サーキットのレンタルポンダーとほぼ差が無いし。
ただ軌跡が若干コースの中とか外走ってる時ある。
逆にsoloの人に聞いてみたいんだけどログは正確??
ただ軌跡が若干コースの中とか外走ってる時ある。
逆にsoloの人に聞いてみたいんだけどログは正確??
877: 2019/02/06(水) 14:57:48.33
NGWord:全ての操作が下手すぎ
878: 2019/02/06(水) 15:08:51.49
ピヨピヨミニバイクくんって壊れるとコピペ始めるんだなw
毎度毎度の事だけど今日はまたコテンパンにやられててワロタw
端末変えながら何度も何度も書き込んでめっちゃ早口でまくし立ててムキになっておきながら、相手には感情的になるなってもうネタだろwww
毎度毎度の事だけど今日はまたコテンパンにやられててワロタw
端末変えながら何度も何度も書き込んでめっちゃ早口でまくし立ててムキになっておきながら、相手には感情的になるなってもうネタだろwww
880: 2019/02/06(水) 15:21:34.53
>>878
な、コイツ弄ったらオモロイやろ
な、コイツ弄ったらオモロイやろ
879: 2019/02/06(水) 15:10:20.23
ぐやじいのうwwwww
反論があるなら理屈でお願いしますね?
馬鹿が喚いても無駄無駄
反論があるなら理屈でお願いしますね?
馬鹿が喚いても無駄無駄
881: 2019/02/06(水) 15:23:00.46
プッw
883: 2019/02/06(水) 15:41:02.28
馬鹿で遊ぶと面白いなwwwww
884: 2019/02/06(水) 16:05:58.75
>>889
まーたどこにも書かれてない事を脳内生成しちゃうんですね。
精神科の受診をお勧めします。
まーたどこにも書かれてない事を脳内生成しちゃうんですね。
精神科の受診をお勧めします。
885: 2019/02/06(水) 16:09:58.46
なにか言い返す必要がある内容がありましたかね?
ここは書かれた内容が全てです。
相手の主張を理屈で反論出来なくなった時点で負け確定します。
負けを認めたくなければ理路整然と、論理的に反論を展開して覆してくださいね。
自分が主張した内容の根拠を問われて回答できなければ負けです。
根拠のないレッテル貼りは負け犬の遠吠えです。
ここは書かれた内容が全てです。
相手の主張を理屈で反論出来なくなった時点で負け確定します。
負けを認めたくなければ理路整然と、論理的に反論を展開して覆してくださいね。
自分が主張した内容の根拠を問われて回答できなければ負けです。
根拠のないレッテル貼りは負け犬の遠吠えです。
886: 2019/02/06(水) 16:17:37.39
サーキット理論スレか論破スレかなんかでやれ
888: 2019/02/06(水) 18:55:25.03
それは青木宣篤さんのことですね。
ノブのブログで体をインに入れる意味を物理的に正しく、ライダーのコントロールの話も絡めて分かりやすく解説してあったので、僕はこれは似非開発ライダーの過ちを指摘してるんだろ勝手に解釈していたが、直接コメントまで入れて教えてあげてたようですね。
しかし、ハンドリングのマシンwなら体をインに入れなくてもアンダーwwwが出ずに速く曲がれるらしいので、ぜひレースの現場で証明して貰いたいものです。
どんなライディング「ホームw」なのかも興味あるなwww
ノブのブログで体をインに入れる意味を物理的に正しく、ライダーのコントロールの話も絡めて分かりやすく解説してあったので、僕はこれは似非開発ライダーの過ちを指摘してるんだろ勝手に解釈していたが、直接コメントまで入れて教えてあげてたようですね。
しかし、ハンドリングのマシンwなら体をインに入れなくてもアンダーwwwが出ずに速く曲がれるらしいので、ぜひレースの現場で証明して貰いたいものです。
どんなライディング「ホームw」なのかも興味あるなwww
889: 2019/02/06(水) 19:13:36.37
ここでも他力本願なんだな
890: 2019/02/06(水) 20:23:42.08
カーブの前半、ブレーキ引きずる程度から練習始めてみようっと。
891: 2019/02/06(水) 22:16:25.94
>>890
その向上心。素晴らしい。
上達することを諦めて、大排気量でありえないほどノロノロ走った挙げ句、コーナーで大渋滞を引き起こしながら、抜けないやつが悪いと声高らかに吠える馬鹿とは雲泥の差です。
可能性を感じます。頑張って下さい。応援します。
その向上心。素晴らしい。
上達することを諦めて、大排気量でありえないほどノロノロ走った挙げ句、コーナーで大渋滞を引き起こしながら、抜けないやつが悪いと声高らかに吠える馬鹿とは雲泥の差です。
可能性を感じます。頑張って下さい。応援します。
893: 2019/02/06(水) 23:32:38.27
>>891
そりゃ抜けないやつが悪いわw
サーキットはいついかなるときも先行者優先、こいつ頭ワイてんのか?ww
そりゃ抜けないやつが悪いわw
サーキットはいついかなるときも先行者優先、こいつ頭ワイてんのか?ww
894: 2019/02/07(木) 00:13:33.18
>>893 つブルーフラッグ
895: 2019/02/07(木) 00:40:31.44
>>894
スポーツ走行でブルーフラッグ出るサーキットってあるのん?
関東~中部までそこそこ走ってるけど、追い越し強制されるサーキットなんて聞いたことないけどな?
スポーツ走行でブルーフラッグ出るサーキットってあるのん?
関東~中部までそこそこ走ってるけど、追い越し強制されるサーキットなんて聞いたことないけどな?
896: 2019/02/07(木) 03:49:23.17
>>895
レースだと出るぞ。
レースだと出るぞ。
900: 2019/02/07(木) 07:20:05.99
>>895
オートポリスはでるぞ~
オートポリスはでるぞ~
901: 2019/02/07(木) 07:45:56.94
>>895
FSWのレーシング枠で600で走っている時に出された事がある
FSWのレーシング枠で600で走っている時に出された事がある
897: 2019/02/07(木) 05:13:56.62
>>893
ピヨピヨ保護のために抜かずに待ってあげてんのにな。どうせ抜いたらビビって、コーナーで強引に抜かれたーって泣き出すでしょ?
先行者優先だろうがなんだろうが、サーキットで遅く曲がる行為は迷惑で危険でしかないんだよ。
次からはもう少し速く曲がってみようか? やってみると意外と簡単だから試してごらん?
ピヨピヨ保護のために抜かずに待ってあげてんのにな。どうせ抜いたらビビって、コーナーで強引に抜かれたーって泣き出すでしょ?
先行者優先だろうがなんだろうが、サーキットで遅く曲がる行為は迷惑で危険でしかないんだよ。
次からはもう少し速く曲がってみようか? やってみると意外と簡単だから試してごらん?
902: 2019/02/07(木) 07:53:00.11
>>897
相手が基準タイムを下回ってない限り、スポーツ走行では一定の安全を確保した上で追い越しするのが当然のルール
そんなことも知らないのか?
それができない程度の腕なら大人しく後ろに張り付いてなさい
相手が基準タイムを下回ってない限り、スポーツ走行では一定の安全を確保した上で追い越しするのが当然のルール
そんなことも知らないのか?
それができない程度の腕なら大人しく後ろに張り付いてなさい
908: 2019/02/07(木) 08:50:28.46
>>902
ん?どこでルール破ったか?
言いがかりも大概にしろよな。
ん?どこでルール破ったか?
言いがかりも大概にしろよな。
898: 2019/02/07(木) 05:32:29.06
>>893
昨日のやりとりで、明らかに走ってない人と証明されております
昨日のやりとりで、明らかに走ってない人と証明されております
906: 2019/02/07(木) 08:46:18.50
>>898
やり取りの何がどうだから証明されたか書けるといいね。
理屈でモノを考えられない感情脳なのに「証明」なんて慣れない言葉使うもんじゃないですよ。
やり取りの何がどうだから証明されたか書けるといいね。
理屈でモノを考えられない感情脳なのに「証明」なんて慣れない言葉使うもんじゃないですよ。
892: 2019/02/06(水) 23:01:30.43
ありがとうございます。
モトチャンプは呼んでいないけど、ノブアツさんのブログの3/14の記事が、それに対する答えって事ですね。
モトチャンプは呼んでいないけど、ノブアツさんのブログの3/14の記事が、それに対する答えって事ですね。
899: 2019/02/07(木) 06:38:57.21
スカたん(ミニバイククソ)は自転車しか持っていませんから、リッターSSでサーキット走行してる富裕層が憎くてしょうがないんですよ
903: 2019/02/07(木) 08:03:34.32
ブリーフィングで最初に言われて、最後に念押しされる事だからな
直線速いのも、コーナー速いのもマシンの差だけど、パスするには腕が要るからね
直線速いのも、コーナー速いのもマシンの差だけど、パスするには腕が要るからね
909: 2019/02/07(木) 09:01:40.53
>>903
コーナー遅いの”ほぼ”腕のせいですよ?
コーナー遅いの”ほぼ”腕のせいですよ?
904: 2019/02/07(木) 08:42:00.78
しかし、こんなところで聞いても誰も知り得ない情報ですよ。
当該車両装着タイヤを現認できるのはあなただけです。
知りたければあなたがピットで見に行くしかない。
当該車両装着タイヤを現認できるのはあなただけです。
知りたければあなたがピットで見に行くしかない。
905: 2019/02/07(木) 08:45:31.28
まだ引きずってるんだw
キャインキャイン(笑)
キャインキャイン(笑)
912: 2019/02/07(木) 09:13:37.73
スカたん、たった1つだけでいいから走ったことのあるコース言ってみ
914: 2019/02/07(木) 09:35:14.49
スカたん、また遁走かよ┐(´д`)┌
そうやっていつも逃げてばかりいるから40過ぎても職歴無しなんだろーが?少しは努力して自分を変えてみろ!
っておまえのとうちゃんが言ってるぞw
そうやっていつも逃げてばかりいるから40過ぎても職歴無しなんだろーが?少しは努力して自分を変えてみろ!
っておまえのとうちゃんが言ってるぞw
915: 2019/02/07(木) 09:50:46.02
つか、自分でいくら言い張った所で、抜かれるけど抜けない
そしてその相手を下手くそ扱いしたところで、余計に自分のヘボさが際立つ
コレ言ってる時点で、どう妄想で塗り固めてもどうにもなんない
そしてその相手を下手くそ扱いしたところで、余計に自分のヘボさが際立つ
コレ言ってる時点で、どう妄想で塗り固めてもどうにもなんない
917: 2019/02/07(木) 09:55:25.75
>>915
オマエが どう感じたかなんて全く興味ないな(笑)(笑)(笑)
オマエが どう感じたかなんて全く興味ないな(笑)(笑)(笑)
918: 2019/02/07(木) 09:58:24.33
やっぱりなw
遁走スカたん、略してトンスカw
遁走スカたん、略してトンスカw
920: 2019/02/07(木) 10:01:20.65
>>918
くやしいのうwwww
くやしいのうwwww
919: 2019/02/07(木) 09:59:30.33
ヘタクソの上にバカ晒してるお前以外に、誰も悔しがる要素は無いし、
ヘタクソの上にバカ晒してるお前以外は、誰もが同じ事を感じてるよ
まあ、それ自体には何の意味も無いね
ヘタクソの上にバカ晒してるお前が、ヘタクソの上にバカって、それだけの話だから
あ、いや、別に悔しがらなくて良いよ
当たり前の事なので
ヘタクソの上にバカ晒してるお前以外は、誰もが同じ事を感じてるよ
まあ、それ自体には何の意味も無いね
ヘタクソの上にバカ晒してるお前が、ヘタクソの上にバカって、それだけの話だから
あ、いや、別に悔しがらなくて良いよ
当たり前の事なので
921: 2019/02/07(木) 10:02:24.76
>>919
全部御前の感想だな。
根拠も書けずにしゃべり散らかしてるだけ。
そんなの興味ないない
全部御前の感想だな。
根拠も書けずにしゃべり散らかしてるだけ。
そんなの興味ないない
924: 2019/02/07(木) 10:06:21.37
>>921
で、トンスカ、たった1つだけでいいから走ったことのあるコース言ってみ
またID変えて遁走するのか?w
で、トンスカ、たった1つだけでいいから走ったことのあるコース言ってみ
またID変えて遁走するのか?w
925: 2019/02/07(木) 10:07:44.92
>>924
馬鹿連呼乙
馬鹿はスルー☆
馬鹿連呼乙
馬鹿はスルー☆
922: 2019/02/07(木) 10:02:59.62
トンスカ常套句集
キャインキャイン
くやしいのう くやしいのう
吠えろ吠えろ
キャインキャイン
くやしいのう くやしいのう
吠えろ吠えろ
923: 2019/02/07(木) 10:06:01.13
>>922
馬鹿連呼乙
馬鹿連呼乙
926: 2019/02/07(木) 10:12:22.70
サーキット走ったことないと主張するなら自力で証明してみなさいな。
相手の協力を仰いでどうする?
本当に他力本願だなオマエ。
相手の協力を仰いでどうする?
本当に他力本願だなオマエ。
927: 2019/02/07(木) 10:12:24.48
トンスカよ、
そうやっていつも逃げてばかりいるから40過ぎても職歴無しなんだろーが?少しは努力して自分を変えてみろ!
そうやっていつも逃げてばかりいるから40過ぎても職歴無しなんだろーが?少しは努力して自分を変えてみろ!
931: 2019/02/07(木) 10:27:08.84
あーあ、またパロットに、なっちゃった┐(´д`)┌
トンスカパロットw
トンスカパロットw
932: 2019/02/07(木) 10:29:06.45
トンスカパー
トンスカくるくるパー ( ^∀^)アハハハ
トンスカくるくるパー ( ^∀^)アハハハ
935: 2019/02/07(木) 10:54:47.23
やっぱり逃げたか
ほんっと、情けない中卒だな
ほんっと、情けない中卒だな
936: 2019/02/07(木) 10:58:57.73
>>935
くやしいのうwww
自慢のリッターパワーで追いかけなきゃwww
くやしいのうwww
自慢のリッターパワーで追いかけなきゃwww
938: 2019/02/07(木) 11:07:41.83
>>937
これ、次スレのテンプレートにしますね
(^_^)ノシ
これ、次スレのテンプレートにしますね
(^_^)ノシ
939: 2019/02/07(木) 11:08:39.35
くやしいのうwwww
940: 2019/02/07(木) 11:10:33.61
>>939
オマエがなw
オマエがなw
941: 2019/02/07(木) 11:13:32.78
区や市い脳www
942: 2019/02/07(木) 11:23:18.19
全てオマエの感想ですね。全て却下です。
だが、俺の走るクラスを変更する必要はない。
何度も書かれてるように、「単に走るシケイン君が邪魔なだけ」ですから。
走るシケイン(別名ピヨピヨ君)がイキるとおもろいな
だが、俺の走るクラスを変更する必要はない。
何度も書かれてるように、「単に走るシケイン君が邪魔なだけ」ですから。
走るシケイン(別名ピヨピヨ君)がイキるとおもろいな
943: 2019/02/07(木) 11:56:06.41
ストレートで抜き返されないだけの差をお得意のコーナリングで作れない時点
馬鹿だろ。ストレートで抜き返されない差は、コーナーの速さだけで決まるものではありませんよ?
ストレートの長さと馬力差が大きく関係しています。
> でピヨピヨ君とタイムは同じであって速いわけではない
つっかえている状態では、同じタイムだって書いたの読めるかな?
単独で引っかからなければ、引っ掛かったことによるロスが減る分だけタイムが上がります。
こんな簡単な理屈も分からない馬鹿か?オマエw
> 単独で走ればもっとタイム出るんじゃって言い訳したいならピットスルーするなりしてクリアラップ作ればいいじゃん
上記の説明によりクリアラップを作らなくても証明済み。
頭悪すぎだなオマエ
馬鹿だろ。ストレートで抜き返されない差は、コーナーの速さだけで決まるものではありませんよ?
ストレートの長さと馬力差が大きく関係しています。
> でピヨピヨ君とタイムは同じであって速いわけではない
つっかえている状態では、同じタイムだって書いたの読めるかな?
単独で引っかからなければ、引っ掛かったことによるロスが減る分だけタイムが上がります。
こんな簡単な理屈も分からない馬鹿か?オマエw
> 単独で走ればもっとタイム出るんじゃって言い訳したいならピットスルーするなりしてクリアラップ作ればいいじゃん
上記の説明によりクリアラップを作らなくても証明済み。
頭悪すぎだなオマエ
944: 2019/02/07(木) 12:57:18.14
トンスカが単発ID作戦に切り替えたようですw
945: 2019/02/07(木) 13:00:06.59
もはやIDの変化くらいしか指摘できないジリ貧状態。
しかもIDが変わったから何なのかさえ書けないアホwwww
しかもIDが変わったから何なのかさえ書けないアホwwww
946: 2019/02/07(木) 13:03:39.49
だってトンスカに訊いても遁走するだけだしw
947: 2019/02/07(木) 13:07:24.21
くやしい脳
948: 2019/02/07(木) 13:09:10.29
>>947
オマエがなw
オマエがなw
949: 2019/02/07(木) 13:11:52.80
ぐやぢぃのぅwwww
950: 2019/02/07(木) 13:16:58.38
>>949
そんなに悔しいんだったら働けよ。まずはバイトから始めたらどうだ、トンスカw
そんなに悔しいんだったら働けよ。まずはバイトから始めたらどうだ、トンスカw
951: 2019/02/07(木) 13:22:00.42
>>950
く や し い の う(笑)(笑)(笑)
く や し い の う(笑)(笑)(笑)
952: 2019/02/07(木) 13:23:40.12
ワラタ、知的障害者かよw
コメント
コメントする