1: 2018/11/10(土) 20:54:00.12
・国内発売日:2017年7月6日
・車体価格:税込570,240円(税抜528,000円)
・ライバルは以下の250ccだろうか
BMW:G310GS
Kawasaki:VERSYS-X 250
HONDA:CRF250 RALLY
YAMAHA:TOURING SEROW
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl250l7/top
公式PV
https://m.youtube.co...&time_continue=3
https://m.youtube.co.../watch?v=Sa1sTJp8HUM
前スレ
【SUZUKI】V-Strom250 Part.11【Vスト】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535501923/
スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
・車体価格:税込570,240円(税抜528,000円)
・ライバルは以下の250ccだろうか
BMW:G310GS
Kawasaki:VERSYS-X 250
HONDA:CRF250 RALLY
YAMAHA:TOURING SEROW
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl250l7/top
公式PV
https://m.youtube.co...&time_continue=3
https://m.youtube.co.../watch?v=Sa1sTJp8HUM
前スレ
【SUZUKI】V-Strom250 Part.11【Vスト】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535501923/
スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/11/10(土) 21:29:55.63
またくだらねぇもんおったてたもんだ
3: 2018/11/10(土) 22:26:20.72
まったくだ
4: 2018/11/10(土) 23:19:53.27
片側3000円くらいでvストに取り付けられるサイドバッグサポートありますか?
専用品はキジマがあるけど両側セットな上に結構お高い…
専用品はキジマがあるけど両側セットな上に結構お高い…
7: 2018/11/11(日) 12:21:48.02
5: 2018/11/11(日) 00:12:32.78
1乙
6: 2018/11/11(日) 10:57:06.68
いちおつ
8: 2018/11/11(日) 13:58:44.86
いちおつ
9: 2018/11/11(日) 19:50:34.43
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
10: 2018/11/11(日) 20:39:21.51
書き込み出来ないのか……
あれ? 書き込めたぞ
あれ? 書き込めたぞ
11: 2018/11/11(日) 20:39:47.71
>>2-3で自演失敗した奴がなんか言ってて草生えますよ
12: 2018/11/12(月) 20:09:17.33
初バイクで先日契約したのですけど車体が大きく立ちゴケが怖いです
立ちゴケ時の対策に何かカスタムした方がいいかアドバイスをお願いしたいです
立ちゴケ時の対策に何かカスタムした方がいいかアドバイスをお願いしたいです
13: 2018/11/12(月) 20:29:08.75
>>12
キジマのエンジンガードいいぞ
3回倒してしまったけどカウルに傷つかなかった(グリップガードはもげた
キジマのエンジンガードいいぞ
3回倒してしまったけどカウルに傷つかなかった(グリップガードはもげた
19: 2018/11/13(火) 00:48:38.58
>>13
キジマのエンジンガードってあのコの字のシンプルな奴?
あれだけでカウル守ってくれるん?
キジマのエンジンガードってあのコの字のシンプルな奴?
あれだけでカウル守ってくれるん?
20: 2018/11/13(火) 07:31:36.80
>>19
それ以上を守るならバンパーって名称になる
それ以上を守るならバンパーって名称になる
14: 2018/11/12(月) 20:31:51.30
>>12
外装ナラシっ!
外装ナラシっ!
15: 2018/11/12(月) 21:07:29.76
>>12
トップシークレットブーツの身長25センチアップタイプを購入すれば君も巨人になれるんだな。
トップシークレットブーツの身長25センチアップタイプを購入すれば君も巨人になれるんだな。
16: 2018/11/12(月) 21:21:21.18
>>12
車体が大きい事が立ちゴケに起因する場合、どうしようもないだろw
握りゴケや路面コンディションによる立ちゴケ以外は元々運動音痴かバランス感覚が無いかでしょ。徹底して低高速の8の字の練習すりゃいいんだよ。単車は倒してなんぼだぜ、覚えとけww
車体が大きい事が立ちゴケに起因する場合、どうしようもないだろw
握りゴケや路面コンディションによる立ちゴケ以外は元々運動音痴かバランス感覚が無いかでしょ。徹底して低高速の8の字の練習すりゃいいんだよ。単車は倒してなんぼだぜ、覚えとけww
17: 2018/11/12(月) 21:31:18.73
>>12
俺も心配したけど、脚付きは想像以上に良くて、バランスも最高に良い。車体は重いはずなのに軽く感じるから大丈夫。
俺も心配したけど、脚付きは想像以上に良くて、バランスも最高に良い。車体は重いはずなのに軽く感じるから大丈夫。
21: 2018/11/13(火) 08:15:18.07
>>12
立ちゴケ対策も大事だが、そもそも立ちゴケしないような習慣を身に着けよう。
車両が停止しているとき、ちょっと尻をずらして、片足を踵までべったりつける。
たったこれだけで、立ちごけしなくなる。
普通にまたがって、両足踵までつくのに立ちごけする人は医者に行ったほうがいい。
立ちゴケ対策も大事だが、そもそも立ちゴケしないような習慣を身に着けよう。
車両が停止しているとき、ちょっと尻をずらして、片足を踵までべったりつける。
たったこれだけで、立ちごけしなくなる。
普通にまたがって、両足踵までつくのに立ちごけする人は医者に行ったほうがいい。
18: 2018/11/12(月) 22:29:14.87
ありがとうございます
エンジンガード付けてみてあとは実際乗ってみてから考える事にします!
エンジンガード付けてみてあとは実際乗ってみてから考える事にします!
22: 2018/11/13(火) 11:10:53.29
足が長くても逆にこけるんだよなw
車体低すぎてなwwww
車体低すぎてなwwww
23: 2018/11/13(火) 12:42:49.38
あと両足が楽々ついても平衡感覚に問題がある奴は気をつけろ。走行中に道路標識とか電信柱が飛び出してくる。
24: 2018/11/13(火) 13:37:22.24
ど素人どもが騒ぎよるわ、恥ずかしい
せいぜい道の隅っこ走って他のライダーの足手まといになるなよww
免許取り立てから愛されるVスト250
はーい、立ちゴケ、立ちゴケ♪
そしてカスタム、カスタム♪
その心は、街乗り、街乗り♪
あっ、米買うの忘れんな~♪
せいぜい道の隅っこ走って他のライダーの足手まといになるなよww
免許取り立てから愛されるVスト250
はーい、立ちゴケ、立ちゴケ♪
そしてカスタム、カスタム♪
その心は、街乗り、街乗り♪
あっ、米買うの忘れんな~♪
25: 2018/11/13(火) 14:06:06.16
なんか嫌なことでもあったんか?
28: 2018/11/13(火) 15:19:16.64
>>25
定期的に湧くVストディスリですわ
売れないバイクの在庫を抱えたバイク屋のオヤジかもw
定期的に湧くVストディスリですわ
売れないバイクの在庫を抱えたバイク屋のオヤジかもw
26: 2018/11/13(火) 14:27:52.57
安くてデカい。ほんとにVストローム250はワシらビンボー人にぴったりですわー
27: 2018/11/13(火) 14:58:47.92
来年には乗り出し50万切るだろうしな
33: 2018/11/13(火) 22:25:29.54
>>27
こっち大阪だけど7月に51万で契約して9月に同じ店に点検行ったら49万になってたよ
こっち大阪だけど7月に51万で契約して9月に同じ店に点検行ったら49万になってたよ
35: 2018/11/14(水) 02:43:41.23
>>33
都会はええのぉ
都会はええのぉ
29: 2018/11/13(火) 19:43:56.10
買ってよかった。飯場までの通勤、旅行、食材の買い出し、民家の物色までこれ1台で
Okay!
Okay!
30: 2018/11/13(火) 20:58:34.76
>>29
食材は米袋を運んでるんだよね。
食材は米袋を運んでるんだよね。
31: 2018/11/13(火) 21:54:14.73
あたりまえだろ。10キロずつ3つに分けて積んでるよ。
32: 2018/11/13(火) 22:09:11.40
いい加減、このネタにも飽きた
34: 2018/11/14(水) 00:05:50.12
ドラレコつけてる人いたら、どんなの付けてるか教えてほしい
36: 2018/11/14(水) 07:24:36.91
>>34
俺も知りたい。
後方にも付けてる人は居るんだろうか。
俺も知りたい。
後方にも付けてる人は居るんだろうか。
41: 2018/11/14(水) 11:32:28.05
>>36
アクションカメラをトップケースに付けてるよ
カメラを目視で認識できるせいか、大抵の車は不自然に距離をとってくれて効果大だ
アクションカメラをトップケースに付けてるよ
カメラを目視で認識できるせいか、大抵の車は不自然に距離をとってくれて効果大だ
50: 2018/11/14(水) 19:54:41.06
>>41
俺もつけようかな。トップケースにどうやって固定してるんでしょうか?
俺もつけようかな。トップケースにどうやって固定してるんでしょうか?
52: 2018/11/14(水) 20:27:25.43
>>50
それはなトップケースにクイックスチールで固定しているんだよ。多分
それはなトップケースにクイックスチールで固定しているんだよ。多分
37: 2018/11/14(水) 07:25:39.32
49万って保険も含めた乗り出し価格だろ?
38: 2018/11/14(水) 08:33:34.74
思った通りなの
危惧してた通りなの
胃の方なの
相手にも理由があるの
真の心を捉える力が必要なの
切れるだけじゃ解決しないの
駄目なの、愚かなの
胃の方は遠回りしないの、無駄をしないの
寄り道がないから直線しか見えないの
でも寄り道は必要なの、大切なの
歳が離れると世代・文化が違うの
それは周りのリスクに変わっていくの
自分の人生は自分だけのものじゃないの
歳を重ねる毎にそうなるの
ならないのは欠けてるからなの
それは生かされてることに気付いてないの
数字が見えてるの
お子さんらしき方も見えてるの
危惧してた通りなの
胃の方なの
相手にも理由があるの
真の心を捉える力が必要なの
切れるだけじゃ解決しないの
駄目なの、愚かなの
胃の方は遠回りしないの、無駄をしないの
寄り道がないから直線しか見えないの
でも寄り道は必要なの、大切なの
歳が離れると世代・文化が違うの
それは周りのリスクに変わっていくの
自分の人生は自分だけのものじゃないの
歳を重ねる毎にそうなるの
ならないのは欠けてるからなの
それは生かされてることに気付いてないの
数字が見えてるの
お子さんらしき方も見えてるの
40: 2018/11/14(水) 09:51:45.25
>>38
どこに書き込もうとしたんだ?
ポエム?
どこに書き込もうとしたんだ?
ポエム?
39: 2018/11/14(水) 08:42:25.90
誤爆しとるわ
皆の衆、すまんのーぉ
反省のため米買って自粛するわw
皆の衆、すまんのーぉ
反省のため米買って自粛するわw
42: 2018/11/14(水) 17:24:17.75
Vスト買おうかと思っていて色に悩んでいるのですが、皆さんのVストは何色ですか?
43: 2018/11/14(水) 17:38:57.77
自分で乗るバイクの色他人に聞いてどうするんだよw
44: 2018/11/14(水) 17:42:19.85
オールドペン、カッティングシートの張り替えをしていなければ、
回答はイエロー、レッド、黒しか出てこない
回答はイエロー、レッド、黒しか出てこない
45: 2018/11/14(水) 17:43:37.85
なるべく色被りたくないとか人気色にしたいとか知りたいんじゃないの
46: 2018/11/14(水) 17:50:47.99
イイイロ
47: 2018/11/14(水) 18:10:59.03
ネットや実際に見掛けた状況からすると、
人気は イエロー>黒>>>>>レッド
色かぶりしたくないならレッド一択
人気色ならイエローと黒は大差ない
人気は イエロー>黒>>>>>レッド
色かぶりしたくないならレッド一択
人気色ならイエローと黒は大差ない
54: 2018/11/15(木) 01:41:46.93
>>47
少なくとも俺が走ってる限りだと、圧倒的に目撃しないのは黒だけどな。
ちなみに赤乗りとしては被るのは頂けないから、赤もっと不人気でいいのよ?
少なくとも俺が走ってる限りだと、圧倒的に目撃しないのは黒だけどな。
ちなみに赤乗りとしては被るのは頂けないから、赤もっと不人気でいいのよ?
48: 2018/11/14(水) 18:53:28.27
買う気もない奴の質問にまともに答えるなよw
49: 2018/11/14(水) 19:53:43.42
水たまりの多いオフロードを走ったら泥水が乾いて白色になるぜー。
51: 2018/11/14(水) 19:58:30.09
適当にまとめるんだろうな。
53: 2018/11/14(水) 21:21:32.13
上の部分や横は金属だし吸盤タイプでも行けるんちゃうか
55: 2018/11/15(木) 01:44:08.20
DAYTONAのスクリーンオフセットブラケット取り付けに苦労した。
ブラケットorメーターステーのどちらかが歪んでいるようでSTD位置で取り付けようと
したら穴の位置が微妙に合わず、無理やり締めるとネジ山がつぶれそうだったので
断念した。25mm位置では問題なかったので取り敢えずこれで行こう。
ブラケットorメーターステーのどちらかが歪んでいるようでSTD位置で取り付けようと
したら穴の位置が微妙に合わず、無理やり締めるとネジ山がつぶれそうだったので
断念した。25mm位置では問題なかったので取り敢えずこれで行こう。
56: 2018/11/15(木) 20:18:56.26
春にVストデビューしようと思って今週から教習所通い始めたけど
さすがに気温1桁は寒い
さすがに気温1桁は寒い
57: 2018/11/15(木) 20:33:34.43
この時期は人すくなくて予約なしでも余裕で乗れそうだな
58: 2018/11/15(木) 21:59:20.72
全体を黄色にしてチョコボ号と名付けたい
59: 2018/11/15(木) 22:14:12.59
気温一桁とかバイク教習所に行く気力が失せるな
60: 2018/11/15(木) 22:31:24.92
確かに今の時期、予約スカスカでギッシリ入れてもらったはいいものの
定時ダッシュ必須の過密スケジュールで毎日ビクビクしながら仕事してるw
寒さは4枚着込んでなんとかしのいでる
定時ダッシュ必須の過密スケジュールで毎日ビクビクしながら仕事してるw
寒さは4枚着込んでなんとかしのいでる
61: 2018/11/16(金) 05:08:47.34
でもバイク用のしっかりした防寒ウェア持ってれば教習所くらいならそこまで寒くないんじゃ
62: 2018/11/16(金) 09:23:23.66
関東以南なら、真夏の教習のほうがずっと辛いよね
教習なんて、実質30分程度だし、スピードも出さないから
ちょっと着込めば余裕でしょ
教習なんて、実質30分程度だし、スピードも出さないから
ちょっと着込めば余裕でしょ
63: 2018/11/17(土) 15:11:34.84
ならし終わって200キロばかり走ってきた。100km/hで8000rpmも回っちゃって面白いな。
ジャブの連打って感じが初期型のユーノスロードスターを思い出したよ。ワインディングを2~3速でぶん回してたから。
ジャブの連打って感じが初期型のユーノスロードスターを思い出したよ。ワインディングを2~3速でぶん回してたから。
75: 2018/11/18(日) 01:08:09.68
>>63
先日納車の時に慣らし運転は回転数気にしなくていいって言われたんだけど店によるのかな
急じゃなく緩やかに上げてくのだけ気にかければいいって
先日納車の時に慣らし運転は回転数気にしなくていいって言われたんだけど店によるのかな
急じゃなく緩やかに上げてくのだけ気にかければいいって
77: 2018/11/18(日) 07:40:20.86
>>75
そうだね。5000rpmじゃ交通の流れにのれないもんね。
そうだね。5000rpmじゃ交通の流れにのれないもんね。
64: 2018/11/17(土) 17:24:40.21
月曜からこのバイク でデビューなんだけど
信号待ちですり抜けとか怖くてできないんだけど
原付が通れるように左側あけといたほうがいいの?
信号待ちですり抜けとか怖くてできないんだけど
原付が通れるように左側あけといたほうがいいの?
65: 2018/11/17(土) 17:28:38.51
>>64
すり抜けしないならあけとけ。
すり抜けしないならあけとけ。
66: 2018/11/17(土) 18:18:09.85
>>64
車が真横に並ばないためにも真ん中に止まれよ
車が真横に並ばないためにも真ん中に止まれよ
69: 2018/11/17(土) 20:17:27.43
>>64
車と同じように真ん中キープだろ。車体がそこそこあるから隅に行く必要ない。真ん中が安全。
車と同じように真ん中キープだろ。車体がそこそこあるから隅に行く必要ない。真ん中が安全。
67: 2018/11/17(土) 19:08:44.51
慣れないうちは車と同じ様に真ん中走って真ん中に止まるほうがいいよ
信号待ちでも余程余裕がない限りすり抜けはしないようにしてる
信号待ちでも余程余裕がない限りすり抜けはしないようにしてる
68: 2018/11/17(土) 20:10:55.35
パニア付ですか?なら、初心者がすり抜けは危険ですよ
70: 2018/11/17(土) 20:27:07.67
狭いニッポン そんなに急いでどこへ行く
71: 2018/11/17(土) 21:15:55.30
すり抜け出来るスペースがあってもすり抜けはしない
よっぽどの渋滞の時はゆっくりすり抜けるが
よっぽどの渋滞の時はゆっくりすり抜けるが
72: 2018/11/17(土) 21:42:51.55
こんなに寒いと思わなかったけど楽しかった
https://i.imgur.com/k1czVY9.jpg
https://i.imgur.com/k1czVY9.jpg
73: 2018/11/17(土) 22:04:45.80
>>72
いい写真だね
いい写真だね
74: 2018/11/17(土) 23:49:33.43
>>72
どこだここ
楽しそうやな
どこだここ
楽しそうやな
76: 2018/11/18(日) 06:50:12.17
>>74
ビーナスライン!高いところは路肩凍結してて、スリル満点で楽しかったぜ!
ビーナスライン!高いところは路肩凍結してて、スリル満点で楽しかったぜ!
78: 2018/11/18(日) 13:28:49.86
81: 2018/11/18(日) 17:46:34.11
>>78
ノーマル貸し出されずに試乗レビューできなかったからABSで本気(うれしょん)だしたんだろう
ABS動作が見れるのはありがたいね、
ノーマル貸し出されずに試乗レビューできなかったからABSで本気(うれしょん)だしたんだろう
ABS動作が見れるのはありがたいね、
79: 2018/11/18(日) 15:14:28.12
チャイナマートに代行かけてたエンジンガードが送料振込後1週間くらいで届いた
国際郵便とかもっとかかると思ってたけどEMSってすげえ速えな
国際郵便とかもっとかかると思ってたけどEMSってすげえ速えな
82: 2018/11/18(日) 19:15:41.56
>>79
今は発送地域の値段で送るという取り決めだからね。(日本で経費が1500円かかっていようが請求できない)
アメリカがやめたように、日本もたぶんやめる。
今は発送地域の値段で送るという取り決めだからね。(日本で経費が1500円かかっていようが請求できない)
アメリカがやめたように、日本もたぶんやめる。
83: 2018/11/18(日) 19:49:43.99
>>82
こんな単純な投稿を読解できなくて
どや顔でレス出来るあなたに乾杯!
ビールがうまい つまみいらんw
配達時間が早くて驚いたって言ってる
文に送料ってwww
こんな単純な投稿を読解できなくて
どや顔でレス出来るあなたに乾杯!
ビールがうまい つまみいらんw
配達時間が早くて驚いたって言ってる
文に送料ってwww
80: 2018/11/18(日) 15:16:40.05
逆にそこのレビューで褒めなかったやつ見たことない
84: 2018/11/18(日) 19:53:36.65
まあ送料も割と安かったかな…
エンジンガード、サイドカウル左、サイドスタンドプレートで11キロ9000円だったから…
エンジンガード、サイドカウル左、サイドスタンドプレートで11キロ9000円だったから…
85: 2018/11/19(月) 00:21:56.34
MRBRの中華エンジンガードって転倒時に膝の保護もしてくれる?
Twitterでバイク倒した画像みたけど車体と地面にあまりスペースが無いように見える
Twitterでバイク倒した画像みたけど車体と地面にあまりスペースが無いように見える
86: 2018/11/19(月) 02:44:32.25
転倒時って立ちゴケなら付いてるスライダーで十分だろうし教習車のクラッシュバーでも普通に膝や足怪我する人おるし
走行中に転倒ってのなら普通にバンパー無しでも車体だけ滑って吹っ飛んでいくからバンパー+体にプロテクター付けとけば十分じゃない?
気になるならクランク回り出っ張った中華バンパーにするしかないね、ワイディングで倒しこむ人なら余計削って危なそうだけどね
走行中に転倒ってのなら普通にバンパー無しでも車体だけ滑って吹っ飛んでいくからバンパー+体にプロテクター付けとけば十分じゃない?
気になるならクランク回り出っ張った中華バンパーにするしかないね、ワイディングで倒しこむ人なら余計削って危なそうだけどね
87: 2018/11/19(月) 16:01:51.66
立ちごけしかけて立て直し無理なら、あきらめてさっさと投げ捨てた怪我しなくて済むぞ
バイクは直せても体は完全に治らないし
バイクは直せても体は完全に治らないし
88: 2018/11/19(月) 23:16:25.26
スクリーンの品番がわかる方がいたら教えてください~
89: 2018/11/19(月) 23:21:54.05
Vスト乗り始めて初めての冬なんだけど、発電容量の余裕ってどれぐらいあるんかな?
電熱インナー欲しいもののバッテリー上がりが怖い…
電熱インナー欲しいもののバッテリー上がりが怖い…
90: 2018/11/20(火) 08:12:28.75
>>スクリーン
94611-21K10-000だと思うけどメーカーに確認してね。
94611-21K10-000だと思うけどメーカーに確認してね。
97: 2018/11/20(火) 19:31:47.36
>>90
ありがとう
それで正解だったよ
なかなかイイ感じだから自分のバイクに強引に取り付けてみようかと思ったけど、
見積もったら¥8,000ぐらいするから他を探してみるよ…
ありがとう
それで正解だったよ
なかなかイイ感じだから自分のバイクに強引に取り付けてみようかと思ったけど、
見積もったら¥8,000ぐらいするから他を探してみるよ…
91: 2018/11/20(火) 12:28:17.37
Vストのタイヤは雨の日めっちゃ滑って危険らしいね
こんなとこにも中華製のデメリットが
こんなとこにも中華製のデメリットが
96: 2018/11/20(火) 18:44:24.70
>>91
俺も濡れた路面のコーナーで何度かリアが流れた経験がある。
俺も濡れた路面のコーナーで何度かリアが流れた経験がある。
92: 2018/11/20(火) 12:37:08.70
?
93: 2018/11/20(火) 12:47:12.63
!?
94: 2018/11/20(火) 12:54:28.68
twitterかよ
95: 2018/11/20(火) 17:01:59.57
井上<俺中国の会社だった!?
Vst250<RX1生産終了してRX2にはきかえたんだけど、、
Vst250<RX1生産終了してRX2にはきかえたんだけど、、
98: 2018/11/20(火) 20:30:10.03
井上のタイヤは1年くらいすると溝が減ってないのに滑るイメージ
99: 2018/11/20(火) 21:10:55.16
普段往復10km位の通勤なんですけど、街乗り短距離でもそこまで重さ感じず乗れるもんですかね?
100: 2018/11/20(火) 21:14:02.39
>>99
余裕で通勤に使えるで
重さで言ったらフォルツァとかの中型スクーターと変わらんし
余裕で通勤に使えるで
重さで言ったらフォルツァとかの中型スクーターと変わらんし
104: 2018/11/21(水) 10:50:19.83
>>100
年に3~4回は高速乗ってどこか出かけたいと思ってるんですけど普段は毎日の通勤往復10km
月3~4回位往復30~70km位乗りたいと思ってるので、街乗り気にならないなら見た目メチャクチャ
タイプなんで笑、前向きに検討します!
家から片道10km位のバイク屋だと乗り出しで50万の所と、定価だけど歩いて行けて、オフロードとかの
大会出ててバイク雑誌にメンテナンス指導で連載持ってたような方の店どちらで買うか悩みますが
初バイクなら高くても近くて腕良い店主いる所で買った方がいいんですかね、、、
年に3~4回は高速乗ってどこか出かけたいと思ってるんですけど普段は毎日の通勤往復10km
月3~4回位往復30~70km位乗りたいと思ってるので、街乗り気にならないなら見た目メチャクチャ
タイプなんで笑、前向きに検討します!
家から片道10km位のバイク屋だと乗り出しで50万の所と、定価だけど歩いて行けて、オフロードとかの
大会出ててバイク雑誌にメンテナンス指導で連載持ってたような方の店どちらで買うか悩みますが
初バイクなら高くても近くて腕良い店主いる所で買った方がいいんですかね、、、
105: 2018/11/21(水) 11:04:25.47
>>104
腕の良いショップの方が良いよ
バイクは、メンテの善し悪しが事故につながることもあるから
そんな店が歩いて行ける距離になるならなおさら
売値が安い店は、往々にして、その後のメンテ料金が高かったり、
安物のオイル使ってたりする
自分でメンテできるなら、できるだけ安い店で買うのもアリだと
思うけどね
腕の良いショップの方が良いよ
バイクは、メンテの善し悪しが事故につながることもあるから
そんな店が歩いて行ける距離になるならなおさら
売値が安い店は、往々にして、その後のメンテ料金が高かったり、
安物のオイル使ってたりする
自分でメンテできるなら、できるだけ安い店で買うのもアリだと
思うけどね
107: 2018/11/21(水) 12:14:41.81
>>105 >>106
1店舗はオフロードのライセンスレーサー、もう1店舗はプロのロードレースのメンテ経験ある
お店が近くに2店舗あるので、その両方訪れて感じ良い方で定価だとしても購入しようと思います
1店舗はオフロードのライセンスレーサー、もう1店舗はプロのロードレースのメンテ経験ある
お店が近くに2店舗あるので、その両方訪れて感じ良い方で定価だとしても購入しようと思います
101: 2018/11/20(火) 21:16:48.67
俺が鈍感なだけかもしれんが
駐輪場で取り回すときには、すごく重さを感じるけど
乗ってる時には重さを感じないな
駐輪場で取り回すときには、すごく重さを感じるけど
乗ってる時には重さを感じないな
102: 2018/11/20(火) 22:31:34.10
フォルツァから乗り換えしたけどVストのほうが背が高いから軽く感じる
走り出したら全く重量は感じないと思うよ
カーブでも強引にハンドル切っていけるしかなり乗りやすい
走り出したら全く重量は感じないと思うよ
カーブでも強引にハンドル切っていけるしかなり乗りやすい
103: 2018/11/20(火) 23:11:31.86
走り出しても重さを感じるバイクってどんなんだろ、アメリカンとかかな
106: 2018/11/21(水) 12:04:08.43
俺は定価だけどメンテとサービスが良いとこで買った
その店は以前、大型でツーリング中なんでもない道でコケて
自走不可になった時に引き取りに来てくれた
(確認したら再舗装したアスファルトが歪んでいてリーンしたときにタイヤが流れたようだ)
店と自宅の距離は約5㎞、コケた場所は自宅から約200㎞!
コケたのは夕方5時過ぎ、引き取りに来てもらったのが10時回った頃
自宅まで送ってもらったのが夜中の1時半頃…しかもレッカー代取られてない
その店は以前、大型でツーリング中なんでもない道でコケて
自走不可になった時に引き取りに来てくれた
(確認したら再舗装したアスファルトが歪んでいてリーンしたときにタイヤが流れたようだ)
店と自宅の距離は約5㎞、コケた場所は自宅から約200㎞!
コケたのは夕方5時過ぎ、引き取りに来てもらったのが10時回った頃
自宅まで送ってもらったのが夜中の1時半頃…しかもレッカー代取られてない
108: 2018/11/21(水) 21:08:18.70
Vスト250は安いんやし定価で買ってやったらええがな~
109: 2018/11/21(水) 23:15:40.37
え?
110: 2018/11/21(水) 23:59:55.47
バイクセンター横浜店で、20万円台でプライスカードが出てる
111: 2018/11/22(木) 00:54:22.95
gsx250rと比較しちゃうとどうしても高く感じるな
ガワだけ変えただけなのに
ガワだけ変えただけなのに
112: 2018/11/22(木) 01:55:41.45
そこで和歌山のみうら商店で買う奴が多いらしい、
検査車両はいってんのか知らんけど安い、、ハトヤみたいに登録手数料+8万とかもないらしいな
検査車両はいってんのか知らんけど安い、、ハトヤみたいに登録手数料+8万とかもないらしいな
114: 2018/11/22(木) 08:52:49.73
>>112
特定恐れずに書くと俺そこで買った
パニアキャンペーン対象店だったからそれで信用したってのもあるけど
話変わるけどこのバイクの左のミラーの付け根部分?前に傾いてるよな
ボルト緩めて直立させたらクラッチも上がっちゃって握りにくいぜ
特定恐れずに書くと俺そこで買った
パニアキャンペーン対象店だったからそれで信用したってのもあるけど
話変わるけどこのバイクの左のミラーの付け根部分?前に傾いてるよな
ボルト緩めて直立させたらクラッチも上がっちゃって握りにくいぜ
113: 2018/11/22(木) 07:28:31.56
平気で嘘つく店に当たると面倒くさい
整備中に間違って壊したのを、黙ってたりな
信用できる店を探すのは難しいが、整備の評判はある程度の目安になるんじゃないかな
整備中に間違って壊したのを、黙ってたりな
信用できる店を探すのは難しいが、整備の評判はある程度の目安になるんじゃないかな
115: 2018/11/22(木) 09:18:03.46
>平気で嘘つく
Vst買った店がそれっぽい。
納車時、ETC取り付けで取り外した外装のネジ締めが不完全というか仮付け状態だった。走り出して
直ぐにフロント周りの振動による異音に気が付いて店に戻ったら「そんなもんです。」だって。緩かった
ネジが全部締め付けられて異音が解消されたにもかかわらず。
この1年で通勤用と乗り換えを合わせて3台のバイクをそれぞれ別の店で買ったけど、個人的には
SOX(アジアンな逆輸入車だったので)が関係がビジネスライクで面倒がなくて良かった。
もう1台は客と店が親密過ぎていつも常連がコーヒーをただ飲みしているような店でちょっと自宅から
遠かったし面倒になってVstは近くの店で買ったけど外れだったかもね。
Vst買った店がそれっぽい。
納車時、ETC取り付けで取り外した外装のネジ締めが不完全というか仮付け状態だった。走り出して
直ぐにフロント周りの振動による異音に気が付いて店に戻ったら「そんなもんです。」だって。緩かった
ネジが全部締め付けられて異音が解消されたにもかかわらず。
この1年で通勤用と乗り換えを合わせて3台のバイクをそれぞれ別の店で買ったけど、個人的には
SOX(アジアンな逆輸入車だったので)が関係がビジネスライクで面倒がなくて良かった。
もう1台は客と店が親密過ぎていつも常連がコーヒーをただ飲みしているような店でちょっと自宅から
遠かったし面倒になってVstは近くの店で買ったけど外れだったかもね。
116: 2018/11/22(木) 09:38:39.22
純正トップケースの内側入り口付近のネジを低頭ネジに交換した。
元の丸ネジだとヘルメットの出し入れで引っかかって傷になるんだよね。
バイクとケースの鍵を一本化できないのもそうだけど、なんかもうちょっと何とかできたよね。
上を見たらキリがないけど。
元の丸ネジだとヘルメットの出し入れで引っかかって傷になるんだよね。
バイクとケースの鍵を一本化できないのもそうだけど、なんかもうちょっと何とかできたよね。
上を見たらキリがないけど。
117: 2018/11/22(木) 12:20:59.84
250ccとはいえ専用品なのにバイクの鍵と同じに出来ないってのは手抜きもいいとこだよなあ
他のメーカーじゃありえない
他のメーカーじゃありえない
118: 2018/11/22(木) 12:30:46.30
2000km超えた辺りからキーシリンダー廻りから段差超える度にゴトゴト音がするんだけど俺だけ?
121: 2018/11/22(木) 15:02:16.32
>>118
俺のもするよ
最初から鳴ってたと思う
俺のもするよ
最初から鳴ってたと思う
122: 2018/11/22(木) 21:41:11.23
>>118
僕も他のバイク(TW)でそういった状態からキーシリンダーがはずれたよ。
僕も他のバイク(TW)でそういった状態からキーシリンダーがはずれたよ。
119: 2018/11/22(木) 13:58:43.11
まあ、そういうのも、スズキらしいっちゃ、スズキらしいんだけどね
年次改良か、次のマイナーチェンジで改善されることを期待
もう数万高くなっても良いから、しょうもない欠点はなくして欲しいわ
年次改良か、次のマイナーチェンジで改善されることを期待
もう数万高くなっても良いから、しょうもない欠点はなくして欲しいわ
120: 2018/11/22(木) 14:16:14.26
純正エンジンガード欲しいわ選択肢少なすぎ
キジマでもいいんだけどね
中華は付属のマウントボルトとか強度とか信用できないから取り付けが面倒臭い
国産マウントボルトろくに売ってないし
キジマでもいいんだけどね
中華は付属のマウントボルトとか強度とか信用できないから取り付けが面倒臭い
国産マウントボルトろくに売ってないし
123: 2018/11/23(金) 14:49:55.29
尼で中華バンパー出品されてんだな、結構買ってるな、
124: 2018/11/23(金) 20:18:06.58
中華バンパーはほぼステンボルトだから規定トルクでの取り付けさえできないよ
これつけて走ってるやつは全員バカ
これつけて走ってるやつは全員バカ
125: 2018/11/23(金) 22:26:44.12
アハハ、
俺は中華バンパー付けてるぞー
俺は中華バンパー付けてるぞー
126: 2018/11/24(土) 00:07:21.09
中華バンパー付属のエンジンマウントボルトだけでも国産に交換したい
キジマのバンパーのエンジンマウントボルトだけパーツ単位で取り寄せとか出来ないかな
キジマのバンパーのエンジンマウントボルトだけパーツ単位で取り寄せとか出来ないかな
127: 2018/11/24(土) 06:17:44.85
ボルトなんて規格品ちゃうん?好きなの買える思うけど
165: 2018/11/29(木) 09:54:09.38
>>127
場所によっては、別モンだね。
前にボルト屋に行って、同じもんないですか!?と見せたら、
高周波焼入れしたもんなんて売ってないよ。とか回答された事あるから。
場所によっては、別モンだね。
前にボルト屋に行って、同じもんないですか!?と見せたら、
高周波焼入れしたもんなんて売ってないよ。とか回答された事あるから。
168: 2018/11/29(木) 19:52:12.95
>>165
モノタロウとかで各メーカーのの純正パーツのなかから好みのフランジボルト選んで注文したよ
ホンダが割と詳しく出てる
他のメーカーは品番のみの表示とかが多かったけどね
モノタロウとかで各メーカーのの純正パーツのなかから好みのフランジボルト選んで注文したよ
ホンダが割と詳しく出てる
他のメーカーは品番のみの表示とかが多かったけどね
128: 2018/11/24(土) 07:46:58.96
来春に買おうと思ってるんだが、値引きとかあった?
129: 2018/11/24(土) 08:25:35.81
日本語でおけ
131: 2018/11/24(土) 13:02:36.21
>>129
来年の春に購入予定なんだけど、購入済みの人達は買う時値引きとかしてもらったのかなと
来年の春に購入予定なんだけど、購入済みの人達は買う時値引きとかしてもらったのかなと
130: 2018/11/24(土) 10:23:37.90
公式値引きはトップとパニアの3ケースセット3割引きくらいだっけか?
132: 2018/11/24(土) 13:20:05.54
値引きはショップによる
スズキは拡販キャンペーンを実施した
来年型はABSモデルなので、また何かキャンペーンやるかも知れんね
スズキは拡販キャンペーンを実施した
来年型はABSモデルなので、また何かキャンペーンやるかも知れんね
133: 2018/11/24(土) 13:36:13.61
スズキは元から安いからなかなか値引き交渉応じてくれないと思うよ
俺も乗り換えの下取りで少し色付けてもらったくらい
俺も乗り換えの下取りで少し色付けてもらったくらい
134: 2018/11/24(土) 13:50:12.41
なるほど
来年のパニアケースの割引あったら値引き交渉しないで買うことにします
来年のパニアケースの割引あったら値引き交渉しないで買うことにします
135: 2018/11/24(土) 22:10:39.77
次からは車種メーカー版で頼むわ
136: 2018/11/25(日) 01:22:40.76
板のことバンって読むやつ初めて見た
139: 2018/11/25(日) 11:02:06.17
>>136
え
え
137: 2018/11/25(日) 02:58:50.53
中華はええな~
安くてうまいっ!
安くてうまいっ!
140: 2018/11/25(日) 11:12:45.35
>>137
純正カウルめっちゃ安くて笑う
純正カウルめっちゃ安くて笑う
138: 2018/11/25(日) 04:28:35.02
パニア無しで諸費用コミコミ53万ちょうどだったけど
値引きとかどうでもよかったから安くなってるのか分からん
値引きとかどうでもよかったから安くなってるのか分からん
141: 2018/11/25(日) 11:33:48.50
ABSモデルでフルパニア&自賠責5年&諸費用コミコミ62万だったな。
一括現金が条件だったけど。
一括現金が条件だったけど。
142: 2018/11/25(日) 20:55:55.30
エンデュランスのグリップヒーターが壊れたorz
143: 2018/11/25(日) 21:15:14.18
やっぱり中華製だとそういうのも壊れやすくなっちゃうんだね
144: 2018/11/25(日) 23:00:29.39
来年4月に納車希望なんだけど
納期ってどれくらいなんだろう?
納期ってどれくらいなんだろう?
145: 2018/11/25(日) 23:13:55.03
うちは2週間って言われたけど1週間くらいで納車できた
店舗に現物なかったら工場の在庫次第だと思うよ
店舗に現物なかったら工場の在庫次第だと思うよ
146: 2018/11/25(日) 23:59:19.81
俺の時は5日くらいで納車された
赤だけ在庫がいっぱいあったから早かったけど
他の色は在庫が無いから3ヶ月待ちと言われたな
赤だけ在庫がいっぱいあったから早かったけど
他の色は在庫が無いから3ヶ月待ちと言われたな
147: 2018/11/26(月) 05:58:18.30
5400rpm辺々ででフロント周りから結構大きなヒビリ音が出る。。
価格.comにも同様の現象を確認されている方々がいるようだが未解決状態。
自分車体は特にライトの裏側辺りが主な発信源で、ビビり音が鳴ってい際中に
そこに手で触れると異音が収まる。取り敢えずライトをバラしてみてケースと
コード類が接触してそうな場所にクッションテープでも貼ってみるか。
価格.comにも同様の現象を確認されている方々がいるようだが未解決状態。
自分車体は特にライトの裏側辺りが主な発信源で、ビビり音が鳴ってい際中に
そこに手で触れると異音が収まる。取り敢えずライトをバラしてみてケースと
コード類が接触してそうな場所にクッションテープでも貼ってみるか。
149: 2018/11/26(月) 07:59:17.44
>>147
そんなこまけーこと言ってたら中華は乗れんぞ^_^
そんなこまけーこと言ってたら中華は乗れんぞ^_^
163: 2018/11/28(水) 23:29:31.82
>>147
GSR系のエンジンは大体5500rpmあたりが一番振動が大きくて
6000あたりで治まり、そこから上は再び振動が大きくなる
GSR系のエンジンは大体5500rpmあたりが一番振動が大きくて
6000あたりで治まり、そこから上は再び振動が大きくなる
148: 2018/11/26(月) 06:05:35.56
誤字だらけ・・・
150: 2018/11/26(月) 13:25:08.65
込み込み50マソ台のバイクに無茶言うなよ
151: 2018/11/26(月) 13:39:50.20
特定の回転数で共振してしまうのはカウル車にはままあることよ。
車体に適度な緩さが必要なツーリング向けは特に。
車体に適度な緩さが必要なツーリング向けは特に。
152: 2018/11/26(月) 13:51:11.53
立ちごけして樹脂部分のカウルとハンドガードが傷ついちゃったんですけど
修理費っていくらぐらいですかね?
修理費っていくらぐらいですかね?
153: 2018/11/26(月) 17:44:15.74
カウルとハンドガード片方の部品代と時間6~8k
3万位じゃない? タオパオやパーツリストから探って自分で変えればくっそ安いんじゃない?
3万位じゃない? タオパオやパーツリストから探って自分で変えればくっそ安いんじゃない?
154: 2018/11/26(月) 18:33:01.30
ハンドガードが600円
黒カウルが1700円
黒カウルが1700円
155: 2018/11/26(月) 18:46:52.58
やっすww
さすが俺らのスズキ
さすが俺らのスズキ
156: 2018/11/26(月) 19:04:31.64
ありがとうございます!
タオパオで調べてみます
それらは初心者でも交換できるものなのでしょうか?
タオパオで調べてみます
それらは初心者でも交換できるものなのでしょうか?
157: 2018/11/26(月) 20:11:15.85
>>156
やる気になればなんとかなるもの
自分でできれば初心者卒業や
やる気になればなんとかなるもの
自分でできれば初心者卒業や
158: 2018/11/27(火) 00:38:41.66
ちょっと割高だけどChinaMartとかオススメ
159: 2018/11/27(火) 15:55:07.23
ビビリ音、ライト内のケーブルやコネクタ等のケースに干渉する
部分にクッション材を設け、カウルやライト等フロント周りの
ネジを締め直したらビビリ音が発生する回転数が5400から
6200RPMに変化した。5速以上のギアならこの回転数でも
ほとんど発生しなくなったので取りあえずまた気になったら
対策する。
部分にクッション材を設け、カウルやライト等フロント周りの
ネジを締め直したらビビリ音が発生する回転数が5400から
6200RPMに変化した。5速以上のギアならこの回転数でも
ほとんど発生しなくなったので取りあえずまた気になったら
対策する。
160: 2018/11/27(火) 16:57:59.57
製造品質の個体差が大きいのかねえ
うちの子は9000回転まで上げてもビビリ音とかは感じないなあ
もちろんそこまで上げると車体全体の振動は大きくなるけども
うちの子は9000回転まで上げてもビビリ音とかは感じないなあ
もちろんそこまで上げると車体全体の振動は大きくなるけども
161: 2018/11/28(水) 22:51:27.21
9000くらいになるとエンジンが変な唸りを上げる気がする
10Hzくらいでウォンウォンウォンみたいな
10Hzくらいでウォンウォンウォンみたいな
162: 2018/11/28(水) 22:59:57.55
2気筒だと普通にあるで
164: 2018/11/29(木) 02:30:03.32
タンクパッドってどんなの使ってる?
傷防止に使いたい
傷防止に使いたい
169: 2018/11/30(金) 17:40:35.43
>>164
誰も書かんから書いたるわー
タンク上部がスズキ純正。
ニーグリップがワールドウォーク以上。
誰も書かんから書いたるわー
タンク上部がスズキ純正。
ニーグリップがワールドウォーク以上。
170: 2018/11/30(金) 17:49:41.03
>>164
>>169しか書かんから書いたるわー
タンク上部がスズキ純正。
ニーグリップがワールドウォーク以上。
>>169しか書かんから書いたるわー
タンク上部がスズキ純正。
ニーグリップがワールドウォーク以上。
166: 2018/11/29(木) 14:09:45.31
6200RPMのビビリ音も解決。
バイク屋がETCアンテナをメーターバイザーの裏側(メーター奥)に
取り付けていたが、このアンテナとメーターのフレームとの
間隔が狭すぎて車体の振動が大きくなってくると接触して
ビビリ音を出していた。ETCアンテナの取り付け位置を
少し下げてフレームとの間隔を広げたらビビリ音が解消した。
参考にはならないだろうけど報告まで。
バイク屋がETCアンテナをメーターバイザーの裏側(メーター奥)に
取り付けていたが、このアンテナとメーターのフレームとの
間隔が狭すぎて車体の振動が大きくなってくると接触して
ビビリ音を出していた。ETCアンテナの取り付け位置を
少し下げてフレームとの間隔を広げたらビビリ音が解消した。
参考にはならないだろうけど報告まで。
167: 2018/11/29(木) 18:54:04.43
乙。
スマホホルダーにスマホつけてないと爪からビビリ音出たことあったな、隙間にテープ貼ったら落ち着いた。
スマホホルダーにスマホつけてないと爪からビビリ音出たことあったな、隙間にテープ貼ったら落ち着いた。
171: 2018/11/30(金) 20:28:00.12
2人しか書かんから書いたるわー
タンク上部がスズキ純正。
ニーグリップがワールドウォーク以上。
タンク上部がスズキ純正。
ニーグリップがワールドウォーク以上。
172: 2018/12/01(土) 08:26:46.84
タンクパッドはスズキ純正。思ってたより小さくてちょっと後悔してる。
173: 2018/12/01(土) 19:57:32.36
POWERBOX PIPE装着してる人いますか?
174: 2018/12/01(土) 21:24:10.49
>>173
装着後6ヶ月5千km走行しましたが、結構良いですよ
装着後6ヶ月5千km走行しましたが、結構良いですよ
175: 2018/12/02(日) 09:15:33.38
>>174
街乗りで結構変化感じられましたか?
純正のサイレンサーのままでも結構効果あるなら安いし是非交換してみようと思ってるんですが…。
街乗りで結構変化感じられましたか?
純正のサイレンサーのままでも結構効果あるなら安いし是非交換してみようと思ってるんですが…。
176: 2018/12/02(日) 09:32:43.14
>>175
主に中速域が太くなるので街中でも気持ちいいですよ
主に中速域が太くなるので街中でも気持ちいいですよ
177: 2018/12/02(日) 13:03:42.17
>>176
前違うバイクに付けた時は街乗り劇的に改善されたのでやっぱVストでも効果感じられるんですね…。
ありがとうございます!
前違うバイクに付けた時は街乗り劇的に改善されたのでやっぱVストでも効果感じられるんですね…。
ありがとうございます!
178: 2018/12/02(日) 20:49:47.07
Vストのミラーってすぐに緩むことが多くない?
特に右側はロックナットが逆ネジになってるから一旦緩むともうどうしようもない。
特に右側はロックナットが逆ネジになってるから一旦緩むともうどうしようもない。
179: 2018/12/02(日) 21:38:57.04
ミニスパナとミニモンキーつんどくんやで、、、
180: 2018/12/02(日) 22:03:17.87
道志行って御殿場から帰ってきたけど寒かったから家帰ったらヒーテック装備した。
バッテリーから直接取ったけど、Vストはコード出すの余裕だからいいね
バッテリーから直接取ったけど、Vストはコード出すの余裕だからいいね
181: 2018/12/02(日) 23:49:03.49
助成金でETC付けてきた。
182: 2018/12/03(月) 01:05:33.61
いくら位お得になるん?
183: 2018/12/03(月) 14:28:16.03
>>182
1万円
1万円
184: 2018/12/03(月) 21:20:50.80
助成金ない地域は損だよなぁ
2万も安くなるならつけたいわ
2万も安くなるならつけたいわ
185: 2018/12/03(月) 21:32:22.72
リッターバイク売って軽いのにしようと思ってVストロームいいなと思ったけど意外と高いのねパニアケース込みだと60超えるし
187: 2018/12/03(月) 22:35:35.43
>>185
高いか?俺は安い買い物だったと思ってるけどな。
高いか?俺は安い買い物だったと思ってるけどな。
189: 2018/12/03(月) 23:00:07.96
>>185
Vストローム250は安いと思うけどな
CBR250RR ABSの80万超とかCB400 SBの100万超はさすがに…
80万とか100万だと大型視野に入るしなあ
Vストローム250は安いと思うけどな
CBR250RR ABSの80万超とかCB400 SBの100万超はさすがに…
80万とか100万だと大型視野に入るしなあ
186: 2018/12/03(月) 21:55:24.44
パニアケースいらねえんじゃねえかな…
188: 2018/12/03(月) 22:59:15.94
SCとかでキャリーケースを見ると
なんとか簡易パニアにならねーかなとじっくり見てしまう。軽いし。
5000円ぐらいであるし。
なんとか簡易パニアにならねーかなとじっくり見てしまう。軽いし。
5000円ぐらいであるし。
190: 2018/12/03(月) 23:02:48.82
フルパニアにするならツーリングセローやヴェルシスも視野に入ってくるな…
191: 2018/12/03(月) 23:29:35.66
60万ってもう気軽に手が出せる値段じゃないよな
40万ぐらいならまぁ頑張ればって値段だと思うけど
250ccではこの値段は安くないよな
40万ぐらいならまぁ頑張ればって値段だと思うけど
250ccではこの値段は安くないよな
192: 2018/12/03(月) 23:45:46.24
そんな貧乏自慢されましても・・・
193: 2018/12/03(月) 23:54:09.98
ヴェルシスは純正だとパニアがぶら下げ状態(2点支持)のため
サブフレームへの負担が大きいからだと思うが
トップケースかパニアの二者択一とメーカーが言ってるので、
フルパニアにするには社外品のパニアを専用キャリア・マウントで
3点支持にしないとならないよ
フルパニア化はツーリングセローの方が費用的に安く上がりそう
サブフレームへの負担が大きいからだと思うが
トップケースかパニアの二者択一とメーカーが言ってるので、
フルパニアにするには社外品のパニアを専用キャリア・マウントで
3点支持にしないとならないよ
フルパニア化はツーリングセローの方が費用的に安く上がりそう
194: 2018/12/04(火) 00:03:01.41
>>193
ヴェルシスのはリアキャリア固定ボルトに追加でパニア支持架くっつけるからだろ
ヴェルシスのはリアキャリア固定ボルトに追加でパニア支持架くっつけるからだろ
195: 2018/12/04(火) 01:43:21.25
最近デビューしたんだけど、燃費どうですかね皆さん
このバイク他のサイトでリッター30とか言う人結構いたけど、
俺だいたい25くらいなんだけど、冬場だから伸びないんですかね?
このバイク他のサイトでリッター30とか言う人結構いたけど、
俺だいたい25くらいなんだけど、冬場だから伸びないんですかね?
203: 2018/12/04(火) 07:27:01.03
>>195
短距離のストップ&ゴー街中走行や、高速道路走行だと25km/lくらいまで落ちると思うよ
短距離のストップ&ゴー街中走行や、高速道路走行だと25km/lくらいまで落ちると思うよ
196: 2018/12/04(火) 02:15:18.19
俺は買って1ヶ月ってとこだけど31.5だよ
初バイクだからそんなにアクセル回して走ってないってのはあるかもだけど
初バイクだからそんなにアクセル回して走ってないってのはあるかもだけど
197: 2018/12/04(火) 02:43:43.74
>>196
俺も5000以上は回さないんだよね
他にもそんなに燃費に悪い条件でも使ってないとは思うんだけど。
俺も5000以上は回さないんだよね
他にもそんなに燃費に悪い条件でも使ってないとは思うんだけど。
198: 2018/12/04(火) 02:49:16.11
通勤で6000くらいまで回して走って32くらい
100km超えるツーリングだと36まで伸びる
100km超えるツーリングだと36まで伸びる
199: 2018/12/04(火) 04:44:02.03
うちのも街乗りメインならリッター30~32くらいで郊外ツーリングだと34ちょいくらいかな
高速はそこまで距離走らないからよくわからんけど確実に30切ってると思う
高速はそこまで距離走らないからよくわからんけど確実に30切ってると思う
200: 2018/12/04(火) 05:16:20.93
皆さんありがとう とりあえず様子見します
201: 2018/12/04(火) 06:09:07.16
低いギアで引っ張ってると加速は気持ちいいけど燃費は伸びないよな
取説に各ギア毎の適正速度が書いてあったはず
その速度に合わせてシフトしてると燃費的にはいいと思う
取説に各ギア毎の適正速度が書いてあったはず
その速度に合わせてシフトしてると燃費的にはいいと思う
202: 2018/12/04(火) 07:01:18.68
フロントスプロケを16Tにしてツーリングだと38km/lだ。
知り合いに同じ仕様で40超えもいる。
知り合いに同じ仕様で40超えもいる。
208: 2018/12/04(火) 15:17:13.00
>>202
ドライブスプロケ16Tいいね。個人的にベストチョイスだと思う。
ドライブスプロケ16Tいいね。個人的にベストチョイスだと思う。
204: 2018/12/04(火) 08:30:26.60
慣らし終わって高速で9000回転で走ってると当たり前だが30切っちゃうね。
205: 2018/12/04(火) 13:18:12.13
立ちゴケというかサイドスタンドを出し切っていなくて倒してしまった。
エンジンスライダーのおかげでハンドガードにちょっと傷ついた程度で
済んだけど不注意が原因なので反省。
ハンドガードとスライダーはヤスリで表面を整えて色合わせの塗装をしたら
近くで見てもわからないレベルまで修復できた。
倒してしまったのは残念だけど、この作業を通じて一層愛着が湧いた。
エンジンスライダーのおかげでハンドガードにちょっと傷ついた程度で
済んだけど不注意が原因なので反省。
ハンドガードとスライダーはヤスリで表面を整えて色合わせの塗装をしたら
近くで見てもわからないレベルまで修復できた。
倒してしまったのは残念だけど、この作業を通じて一層愛着が湧いた。
206: 2018/12/04(火) 13:53:58.18
お疲れ、立ちコケ慣れた頃にやらかしそうだから俺も気をつけよう
エンジンスライダー何使ってる?
エンジンスライダー何使ってる?
207: 2018/12/04(火) 14:08:52.99
>>206
ChinaMartで売ってるGSX250R用のやつ。アルミ合金製で先端が
樹脂パーツになっている。
正直似合ってなくて買って後悔してたけど見直したというか
自分には必須であることを思い知った。
ChinaMartで売ってるGSX250R用のやつ。アルミ合金製で先端が
樹脂パーツになっている。
正直似合ってなくて買って後悔してたけど見直したというか
自分には必須であることを思い知った。
209: 2018/12/04(火) 16:19:01.34
>>207
サンクス
あの程度でもハンドガードが傷つく程度で済むのか見た目の割に有能だな
サンクス
あの程度でもハンドガードが傷つく程度で済むのか見た目の割に有能だな
210: 2018/12/04(火) 17:18:45.38
GSRも16-47くらいが一番バランス良いと思うので
後ろが47標準のVスト250は前変えるだけだから楽だね
後ろが47標準のVスト250は前変えるだけだから楽だね
211: 2018/12/05(水) 06:28:51.59
メータパネルについた傷をアクリルサンデーで磨いて消した。
傷が付き易そういな素材だから気を付けてたけどいつのまにか線傷が入っているな。
傷が付き易そういな素材だから気を付けてたけどいつのまにか線傷が入っているな。
212: 2018/12/05(水) 07:23:25.44
タブレット用のフィルムでも貼ろうかな
213: 2018/12/05(水) 11:25:39.25
専用のフィルムも売ってるけどね
214: 2018/12/05(水) 12:19:50.23
あれ直接傷がつくのは防いでくれるけど
表面でこぼこして汚く見える
表面でこぼこして汚く見える
215: 2018/12/05(水) 16:56:51.28
>>214
その感想のフィルムはどれ?
http://amzn.asia/d/gVOnfQt
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=582505148839&key=a50b364bf5dfba62be533a53a509ac9d
http://parts-accessory.blogspot.com/2018/11/suzkuki-v-strom-250-gsx250r.html
その感想のフィルムはどれ?
http://amzn.asia/d/gVOnfQt
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=582505148839&key=a50b364bf5dfba62be533a53a509ac9d
http://parts-accessory.blogspot.com/2018/11/suzkuki-v-strom-250-gsx250r.html
216: 2018/12/05(水) 22:21:12.11
>>215
アマゾンの評価は俺のだw
アマゾンの評価は俺のだw
217: 2018/12/06(木) 09:23:45.39
デイトナ:グラブバーキャリアにSHADの箱付けれますかね?
218: 2018/12/06(木) 14:31:52.93
>>217
そんなの使わなくても、金具さえ用意すれば付けられるよ。俺はSH40付けてる。
ワールドウォークからも出てるけど、ホムセンで似た金具買えばOK
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20180325-03/
そんなの使わなくても、金具さえ用意すれば付けられるよ。俺はSH40付けてる。
ワールドウォークからも出てるけど、ホムセンで似た金具買えばOK
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20180325-03/
219: 2018/12/06(木) 15:34:43.31
>>218
商品教えてもらってありがとうございます!
Vストローム250用 リアボックス装着用アタッチメント買ってSHADの箱付けようと思います!
商品教えてもらってありがとうございます!
Vストローム250用 リアボックス装着用アタッチメント買ってSHADの箱付けようと思います!
220: 2018/12/06(木) 21:55:31.71
キジマのフォグ欲しい
221: 2018/12/06(木) 22:17:22.45
エンデュランスの電圧計付きグリップヒーターが一年持たずに
壊れたので、キジマのスイッチ一体式に変えてみるわ
壊れたので、キジマのスイッチ一体式に変えてみるわ
222: 2018/12/06(木) 23:45:15.69
俺もグリヒ考えてるんだけど、ホンダ純正じゃなくてキジマを選ぶのは温度調整の段階が多いから?
223: 2018/12/07(金) 05:35:03.29
>>222
キジマを選ぶのはスイッチがビルトインされてるからだろ。しかしなんでVストにホンダ純正を・・・
キジマを選ぶのはスイッチがビルトインされてるからだろ。しかしなんでVストにホンダ純正を・・・
226: 2018/12/07(金) 20:46:05.49
>>222
ホンダ純正のスポーツグリップヒーターは温度レベル調整が
ボタン長押しな上に、ランプの点滅回数で温度レベルが表示されるので
走行中に調整すると確認するのが難しかったので
キジマの色で温度レベルが表示されるのが良いなーって思ってたから
選んだんだよ
ホンダ純正のスポーツグリップヒーターは温度レベル調整が
ボタン長押しな上に、ランプの点滅回数で温度レベルが表示されるので
走行中に調整すると確認するのが難しかったので
キジマの色で温度レベルが表示されるのが良いなーって思ってたから
選んだんだよ
227: 2018/12/08(土) 00:14:53.92
>>226
なるほど、操作と表示の違いか
有難う
なるほど、操作と表示の違いか
有難う
224: 2018/12/07(金) 10:58:18.53
昔、ホンダの純正品が他にOEMで流れてるから性能変わらんと聞いたぞ。本当かどうか知らん
225: 2018/12/07(金) 19:08:55.23
スズキもカワサキもヤマハもグリップヒーターはホンダアクセス製
228: 2018/12/08(土) 07:18:57.32
Vストのバッテリーで冬はどのくらいいけるのか不安
グリヒとヒーテック(上)同時は行ける?
グリヒとヒーテック(上)同時は行ける?
229: 2018/12/08(土) 15:51:13.25
ヒートテックならぜんぜん大丈夫。
230: 2018/12/08(土) 16:30:53.88
バイク用途じゃ、超極暖でもあまり暖かくないな
231: 2018/12/08(土) 17:04:12.29
ヒートテックは体を動かして発熱だからな
232: 2018/12/08(土) 18:26:29.57
>>231
でもバッテリーにやさしい。
でもバッテリーにやさしい。
233: 2018/12/08(土) 23:09:13.37
ならバイク押して歩けばいいんじゃないだろうか
234: 2018/12/09(日) 00:47:22.07
バイクいらなくね?
235: 2018/12/09(日) 01:01:45.98
その昔ユニクロにエアテックというのがありました。
洗濯機が脱水時に倒れるってんで消えてしまいましたが、そこさえ気を付ければあれは優秀な素材だった。
洗濯機が脱水時に倒れるってんで消えてしまいましたが、そこさえ気を付ければあれは優秀な素材だった。
236: 2018/12/09(日) 11:00:23.47
ビートテックを着ても、オートバイでは全然足りない・・・
237: 2018/12/09(日) 13:32:22.56
洗濯機が脱水時に倒れる繊維とは
238: 2018/12/09(日) 13:35:27.39
モンクレールシャモニーが古くなったのでバイク用にしたらてきとうなインナー着てても
ぜんぜん寒くない。カイロもいらないくらいだ。
ぜんぜん寒くない。カイロもいらないくらいだ。
239: 2018/12/09(日) 14:18:00.33
防寒具ならイージス一択だろ
240: 2018/12/09(日) 19:41:14.08
Vストの中華バッテリーじゃ純正でシガソケ付いちゃってるし
グリヒ以上の電装系付けたらすぐバッテリー上がるだろうね
グリヒ以上の電装系付けたらすぐバッテリー上がるだろうね
245: 2018/12/10(月) 00:01:12.74
>>240
ちょっとなに言ってるかわかりませんwなんか意味不明w
それはバッテリーの製造国が何処か?って問題と違ってジェネレーターの発電容量の問題じゃないのでしょうか?
日本製のバッテリーなら発電容量以上の負荷を繋いでもバッテリーが上がらないとでも言うのでしょうか
ちょっとなに言ってるかわかりませんwなんか意味不明w
それはバッテリーの製造国が何処か?って問題と違ってジェネレーターの発電容量の問題じゃないのでしょうか?
日本製のバッテリーなら発電容量以上の負荷を繋いでもバッテリーが上がらないとでも言うのでしょうか
241: 2018/12/09(日) 20:18:29.85
GSユアサっていつの間にか中国メーカーに買収されてたのか
知らんかった
知らんかった
242: 2018/12/09(日) 21:07:30.52
ん?グループを統括する持ち株会社は京都にあるし東証一部だが。
関連企業は欧米中国台湾東南アジアといろいろあるが、買収なんか初耳だな
関連企業は欧米中国台湾東南アジアといろいろあるが、買収なんか初耳だな
243: 2018/12/09(日) 21:17:53.42
まあRKのチェーンを中華低品質とか言い切るような連中だから仕方ないよ。
244: 2018/12/09(日) 21:28:16.16
鋼材がすでに日本製とは違うから不純物結構入っててすぐだれるけどな日本メーカーの中国製造チェーンは
248: 2018/12/10(月) 07:55:52.83
>>244
それはお前のメンテが悪いだけ。
それはお前のメンテが悪いだけ。
253: 2018/12/10(月) 10:51:05.52
>>248
ということにしておきたいのか、現実見れない奴は大変だな
ということにしておきたいのか、現実見れない奴は大変だな
264: 2018/12/11(火) 21:01:23.45
>>253
まずお前が現実見ろw
お前だけだぞ、チェーンガーとか言ってるの。
もしかしてアンチ?
まずお前が現実見ろw
お前だけだぞ、チェーンガーとか言ってるの。
もしかしてアンチ?
246: 2018/12/10(月) 00:30:08.31
やめとけ。電気系統の仕組みがわかってない。
247: 2018/12/10(月) 06:26:50.60
ていうか理由は何でもよくて
ただvストを中華製だからとdisりたいだけの残念な子が一匹まじってる
ネタを見つけては定期的に湧く
ただvストを中華製だからとdisりたいだけの残念な子が一匹まじってる
ネタを見つけては定期的に湧く
249: 2018/12/10(月) 09:22:21.24
純正トップケースを付けてると50Km/h位の速度域からハンドルがぶれるようになる。
Youtubeでも検証動画があって全く同じ状況で空気抵抗のせいみたい。
他社製だとそうでもないのかな?
Youtubeでも検証動画があって全く同じ状況で空気抵抗のせいみたい。
他社製だとそうでもないのかな?
251: 2018/12/10(月) 10:08:36.28
>>249
箱付けたバイクはそうなる
箱付けたバイクはそうなる
252: 2018/12/10(月) 10:25:44.91
>>251
そうですか。ありがとうございます。
ここ最近、他に所有している(いた)レッツ、NAVI110とトリシティではそのようなことが
無かったので気になっていました。トリシティは別としてその他はケースが体に近い
位置にあるから空理抵抗が問題にならなかったのかな。
そうですか。ありがとうございます。
ここ最近、他に所有している(いた)レッツ、NAVI110とトリシティではそのようなことが
無かったので気になっていました。トリシティは別としてその他はケースが体に近い
位置にあるから空理抵抗が問題にならなかったのかな。
255: 2018/12/10(月) 12:41:54.61
>>249
そんなの感じたことが無いな。田舎道なので悪路だから気にならないのだろうか。
そんなの感じたことが無いな。田舎道なので悪路だから気にならないのだろうか。
250: 2018/12/10(月) 10:07:26.82
純正のRKチェーンはカタログに載ってないローエンドモデルだけど、そんなに悪くも無いと思うよ
GSRでも2万kmくらは普通に使えた
GSRでも2万kmくらは普通に使えた
254: 2018/12/10(月) 12:40:45.31
なんか、気づいたら右後ろのウィンカーが根元から外れてた。多分裏から止めてるナット的なものが外れたっぽいんだが、同様の事案に遭遇した奴おらん?
256: 2018/12/10(月) 12:56:53.56
ハンドルぶれるのは共振じゃないのかな?
箱の蓋に何か簡単な重りでも貼り付けたりすれば治まったりしない?
箱の蓋に何か簡単な重りでも貼り付けたりすれば治まったりしない?
257: 2018/12/10(月) 17:18:04.08
色々ハンカバ探して結局ラフロのガードごと覆うタイプ買ったけどよく考えたらハンドガード外せばどれでも使えたなって今更だけど気づいた
皆ハンカバ使ってる?
皆ハンカバ使ってる?
258: 2018/12/10(月) 18:07:29.35
俺はラフロの付けてるよガード外すの手間だし
ひろいほうが防寒性高いし出し入れ楽で、ついでに小物つっこんでおける
ひろいほうが防寒性高いし出し入れ楽で、ついでに小物つっこんでおける
259: 2018/12/11(火) 18:19:55.87
Vストはハンカバつけてもダサくならない?
260: 2018/12/11(火) 18:22:37.74
>>259
ダサくても、寒くなければイイ^_^
ダサくても、寒くなければイイ^_^
261: 2018/12/11(火) 18:32:57.85
ダサいかダサくないかでいえばダサいけどアドベンチャーなら許されるみたいなとこあると思う
262: 2018/12/11(火) 18:33:48.59
グリヒつけてハンカバも必要なとこって路面凍結してないか?街中の通勤だけならいいけどお山は怖いだろ。タイヤもショボそうだし。
263: 2018/12/11(火) 19:20:15.86
タイヤが細くて雨の日のカーブは怖いな
直線でもマンホールの上を通ると滑ってるのがわかるし
直線でもマンホールの上を通ると滑ってるのがわかるし
265: 2018/12/12(水) 00:18:50.83
スレ違いスマソ
昨日(12/11)ワークマンに行ったら限定のイージス・リフレクトが残ってた。
サイズ合うのが有ったので買ってみた。で、今日着てVスト乗ってみたのだが、
なるほど良い。軽い、風通さないけど蒸れない、雨も通さない。で安い!
AZのオイルなみにコスパ最高。まぁパット類は無いんだけどねw
いやぁ、大いなるスレ違いにマジスマソ
昨日(12/11)ワークマンに行ったら限定のイージス・リフレクトが残ってた。
サイズ合うのが有ったので買ってみた。で、今日着てVスト乗ってみたのだが、
なるほど良い。軽い、風通さないけど蒸れない、雨も通さない。で安い!
AZのオイルなみにコスパ最高。まぁパット類は無いんだけどねw
いやぁ、大いなるスレ違いにマジスマソ
267: 2018/12/12(水) 07:52:01.72
>>265
そういう場合は下にコミネのプロテクターを着込む
そういう場合は下にコミネのプロテクターを着込む
293: 2018/12/15(土) 00:39:18.80
>>265 >>292です
イージスを雨合羽着てるのと同じってのは言い過ぎたw
どっちかというとスキー(ボード)ウェアに似た性能です。
つまりバイクにのるときのウエアとしては高性能だけど
街中では。。。ってことです。
>>290の言う通り、突然の雨でも平気だよって事。
通勤&ツーリングには最高って事かな(パットはインナーで)。
イージスを雨合羽着てるのと同じってのは言い過ぎたw
どっちかというとスキー(ボード)ウェアに似た性能です。
つまりバイクにのるときのウエアとしては高性能だけど
街中では。。。ってことです。
>>290の言う通り、突然の雨でも平気だよって事。
通勤&ツーリングには最高って事かな(パットはインナーで)。
266: 2018/12/12(水) 06:43:50.21
こないだ大宮バイパスのスズキの店行って現物見たら250とは思えないほどデカイんですね。迫力あった。
自分のバイクがst250 だからかもしれないけど乗ってみたくなりました。
自分のバイクがst250 だからかもしれないけど乗ってみたくなりました。
268: 2018/12/12(水) 08:24:17.73
カワサキのヴェルシスもそうだけど250のアドベンチャーってデカイよね
269: 2018/12/12(水) 08:32:36.96
ナンシーおじさんに250と答えると微妙な顔されるのが玉に瑕
270: 2018/12/12(水) 11:53:42.93
ABSブラック買ったわ
ETCにグリップヒーターにサイドパニアつけたけど乗りだし価格66万は満足やわ
あとは限定解除しなきゃな…
ETCにグリップヒーターにサイドパニアつけたけど乗りだし価格66万は満足やわ
あとは限定解除しなきゃな…
282: 2018/12/13(木) 19:05:17.16
>>270
限定解除したら大きいのに乗り換えるの?
限定解除したら大きいのに乗り換えるの?
283: 2018/12/13(木) 21:34:38.25
>>282
いや、会社通勤用にAT限定普通二輪の免許取ったから、限定解除してMTに乗れるようにするだけよ
いや、会社通勤用にAT限定普通二輪の免許取ったから、限定解除してMTに乗れるようにするだけよ
271: 2018/12/12(水) 15:54:07.32
先日ワークマンで買い物した後、まさにそのナンシーおじさんに遭遇して微妙な顔されたw
272: 2018/12/12(水) 17:07:36.59
バイク置き場にCRF250ラリーとニンジャ250の横に並んでたけどVストが一番小さく見えたよww 今のバイクって全体的にデカイんだな
273: 2018/12/12(水) 19:10:36.45
ニンジャ250そんなデカくないだろ
274: 2018/12/12(水) 22:26:03.19
CRF250ラリーって軽いのにそんなにデカイのか
276: 2018/12/13(木) 10:10:11.86
>>274
こないだバイク用品店でCRF250 Rally、versys x250、V-Strom250止まってたんだけど大きさ的にはCRF250 Rally≒versys x250>V-Strom250って感じだったよ。意外とV-Stromはコンパクトな印象でした
こないだバイク用品店でCRF250 Rally、versys x250、V-Strom250止まってたんだけど大きさ的にはCRF250 Rally≒versys x250>V-Strom250って感じだったよ。意外とV-Stromはコンパクトな印象でした
275: 2018/12/12(水) 22:53:21.26
そらオフ車はデカいわジオメトリ的に
細いけど
細いけど
277: 2018/12/13(木) 10:58:37.23
タイヤの違いだろうねー
278: 2018/12/13(木) 11:07:59.30
素の状態で横から見ると大きいけど正面だとガリガリのもやしっ子だからな
パニアやトップケース付けたらそこそこ大きく感じるが跨るとスリムボディがバレる
パニアやトップケース付けたらそこそこ大きく感じるが跨るとスリムボディがバレる
279: 2018/12/13(木) 13:35:23.37
鈴木世界で「コレ vstrom1000ですか?」と店員に聞いたら、250ですよと、笑いながら回答してくれた事がある。
280: 2018/12/13(木) 13:37:55.58
1000のデカさ知ってたらそら笑う
281: 2018/12/13(木) 14:48:47.46
ハッキリ言えば1000と650のデカさを知らないのに店員に聞いたので苦笑いだな。君の無知さが露見したってこと。
284: 2018/12/14(金) 08:04:47.31
イージス安いのがいいんだけど街着にも使えますか?土建屋と間違えられそうな気がす。
285: 2018/12/14(金) 08:38:03.31
>>284
コミネのワッペンを貼る
コミネのワッペンを貼る
286: 2018/12/14(金) 08:43:29.81
イージスに限らずバイクジャケットを普段着にして街中歩くのはダサいと思うぞ
ジャケット着てブーツ履いて明らかにバイク乗りだとわかる格好ならまだマシだがw
ジャケット着てブーツ履いて明らかにバイク乗りだとわかる格好ならまだマシだがw
287: 2018/12/14(金) 10:32:51.89
最近は土建屋さんがイージスを着てると
バイク乗りに間違われませんか?
と言いそうな状況
バイク乗りに間違われませんか?
と言いそうな状況
288: 2018/12/14(金) 10:45:48.38
と言うことは土建屋がイージス着てバイクで飯場事務所に行けばいいんですよね。
289: 2018/12/14(金) 11:01:36.39
上下イージスで街中だとバイク便の人かなって思う
290: 2018/12/14(金) 11:59:02.74
イージス有難がってるのは通勤使用者だけでしょ
291: 2018/12/14(金) 17:46:25.25
イージスはもう少し地下足袋とかドカヘルにフィットするすばらしいデザインにすればVストライダー以外にもうけるのにな。
292: 2018/12/14(金) 22:35:20.70
イージス・リフレクト、普段着としては使えない・・・
せいぜいコンビニに行く程度か・・・
しかし雨合羽としての性能と防風性能は高水準だしコスパも良い。
イージス着て、どこに行くのも自由だけど
カッパ着てると思ってれば間違いないw
せいぜいコンビニに行く程度か・・・
しかし雨合羽としての性能と防風性能は高水準だしコスパも良い。
イージス着て、どこに行くのも自由だけど
カッパ着てると思ってれば間違いないw
294: 2018/12/15(土) 18:26:07.84
ラフロのハンカバを付けてる人に質問なのですが
フロントブレーキのリザーバータンクが隠れますか?
リザーバータンクの上にETCアンテナを設置してるから
隠れると使えないので、教えてください。
フロントブレーキのリザーバータンクが隠れますか?
リザーバータンクの上にETCアンテナを設置してるから
隠れると使えないので、教えてください。
295: 2018/12/15(土) 19:16:15.22
>>294
ハンカバに隠れたアンテナが使えないのならシールドとかカウルに隠れても使えないことになるな。
ハンカバに隠れたアンテナが使えないのならシールドとかカウルに隠れても使えないことになるな。
298: 2018/12/16(日) 07:43:49.77
>>295
>>296
情報ありがとう
>>296
情報ありがとう
296: 2018/12/15(土) 22:01:29.12
>>294
ツイッターなりでラフロ ハンドルカバーで画像検索すればいくらでも画像出てくると思うが
結論言うと完全に隠れるよ
固定する為のマジックテープ部分が丁度タンク部分に被ってるから避けるのもきつい
ツイッターなりでラフロ ハンドルカバーで画像検索すればいくらでも画像出てくると思うが
結論言うと完全に隠れるよ
固定する為のマジックテープ部分が丁度タンク部分に被ってるから避けるのもきつい
299: 2018/12/16(日) 09:05:49.33
>>294
ETCの電波はハンカバくらい通ります。
インディケーターが見えなくなるのは許容範囲だと思いますけど。
ETCの電波はハンカバくらい通ります。
インディケーターが見えなくなるのは許容範囲だと思いますけど。
300: 2018/12/16(日) 17:19:00.71
>>299
情報ありがとう
ハンカバをポチってみるか。
情報ありがとう
ハンカバをポチってみるか。
297: 2018/12/16(日) 07:43:16.58
イージスは最初から着ていくならいいけど、とっさの雨でジャケットの上に羽織るには厳しい
プロテクター付いてないからジャケット代わりにはならないし、買ったけど結局ほとんど使ってないな
プロテクター付いてないからジャケット代わりにはならないし、買ったけど結局ほとんど使ってないな
301: 2018/12/16(日) 19:48:23.47
バイク凍ってクソワロタ
https://i.imgur.com/XYeV2Wy.jpg
https://i.imgur.com/b30b0TF.jpg
https://i.imgur.com/jaKpdQd.jpg
https://i.imgur.com/XYeV2Wy.jpg
https://i.imgur.com/b30b0TF.jpg
https://i.imgur.com/jaKpdQd.jpg
302: 2018/12/16(日) 20:46:58.77
メーターの結晶が綺麗だな
303: 2018/12/16(日) 21:25:46.07
先月初バイクとして買ったばっかなのに寒すぎて乗る気起きないよ、、、
買う時期間違えたかな
買う時期間違えたかな
305: 2018/12/17(月) 07:16:58.44
>>303
それこそが250以下のメリットだけどな
無駄に車検期間が減って行く喪失感がない
それこそが250以下のメリットだけどな
無駄に車検期間が減って行く喪失感がない
304: 2018/12/16(日) 23:19:39.77
2つぽちった。
Vスト250専用タンクパッド
ワールドウオーク(g2-13)
と
Vスト250専用リムステッカー
モノクラフト(type-01)
専用という言葉に安心感を覚えるお年頃(おっさんだw)
Vスト250専用タンクパッド
ワールドウオーク(g2-13)
と
Vスト250専用リムステッカー
モノクラフト(type-01)
専用という言葉に安心感を覚えるお年頃(おっさんだw)
306: 2018/12/17(月) 08:59:29.27
僕のタンクパッドはこれ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1719840.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1719840.jpg
307: 2018/12/17(月) 09:45:49.95
>>306
これいいよな
ヨーロッパだかの流通品だっけ
たけーけど
これいいよな
ヨーロッパだかの流通品だっけ
たけーけど
308: 2018/12/19(水) 14:06:59.20
そろそろ慣らし終わるわ
オイルとフィルター変えたら回しちゃうぞおヘッヘっ!
オイルとフィルター変えたら回しちゃうぞおヘッヘっ!
309: 2018/12/19(水) 18:39:08.68
>>308
高速で回すのなら大型にぶっちぎられるし、峠で回したら迷惑そうに大型やSSに突かれまくります。楽しんで下さい。
高速で回すのなら大型にぶっちぎられるし、峠で回したら迷惑そうに大型やSSに突かれまくります。楽しんで下さい。
311: 2018/12/19(水) 21:01:43.97
>>309
高速で大型にぶっちぎられるねw
Vストを高速でぶっちぎるほどの速度差だと
大型も160-200km以上は出さないとならないと思うが
そんなこといつもしてたら免許がもたないだろww
峠だと遅い大型は抜けるね
Vストは大型の買い替えだし、今も大型は所有してるよ
高速で大型にぶっちぎられるねw
Vストを高速でぶっちぎるほどの速度差だと
大型も160-200km以上は出さないとならないと思うが
そんなこといつもしてたら免許がもたないだろww
峠だと遅い大型は抜けるね
Vストは大型の買い替えだし、今も大型は所有してるよ
312: 2018/12/19(水) 22:30:36.85
>>311
まあ楽しんで下さいな。悔し涙飲みながらw
まあ楽しんで下さいな。悔し涙飲みながらw
310: 2018/12/19(水) 20:28:16.95
250なんだから当たり前だろ
313: 2018/12/19(水) 22:43:43.88
また、売れないバイクの在庫を抱えた
バイク屋のオヤジが粘着してるの
シツコイね
バイク屋のオヤジが粘着してるの
シツコイね
314: 2018/12/19(水) 23:16:23.65
スズキ、中国から撤退って
Vスト250もインド製に?
Vスト250もインド製に?
315: 2018/12/20(木) 00:51:46.77
普通だと400の6速が大型の3速くらいだよね。パワーは話にならないのが当然でしょ。
316: 2018/12/20(木) 01:24:02.61
バイクも撤退するの?
317: 2018/12/20(木) 12:27:19.71
スクーターしか乗った事ないド初心者でも乗れるかどうか不安
318: 2018/12/20(木) 12:46:27.97
賀曽利さん16カ月で8万キロ達成
https://i.imgur.com/q5CnOI3.jpg
https://i.imgur.com/q5CnOI3.jpg
345: 2018/12/22(土) 13:44:17.75
>>318
Vstrom250みたいな操作が恐ろしく簡単というか優しいバイクばっかり乗ってたら、旧型カタナに乗れなさそう。
Vstrom250みたいな操作が恐ろしく簡単というか優しいバイクばっかり乗ってたら、旧型カタナに乗れなさそう。
346: 2018/12/22(土) 15:06:39.28
>>345
この爺様よりバイクの扱いが上手い人間はこのスレに殆どいないと思う
この爺様よりバイクの扱いが上手い人間はこのスレに殆どいないと思う
319: 2018/12/20(木) 12:50:10.41
賀曽利さんすげえええええ
70越えて80000でピタッと停めて撮影する注意力すげええええ
あっ…行き過ぎちゃった/// とかなるよね普通
70越えて80000でピタッと停めて撮影する注意力すげええええ
あっ…行き過ぎちゃった/// とかなるよね普通
320: 2018/12/20(木) 19:30:07.01
賀曽利さんはスズキ車好きだなー 俺がガキの頃TS250で峠越えやってたもんなー
322: 2018/12/21(金) 11:07:29.22
>>320
さすがに賀曽利さんはスズキと契約してるか、車両提供受けてるでしょ
さすがに賀曽利さんはスズキと契約してるか、車両提供受けてるでしょ
321: 2018/12/21(金) 09:45:10.59
中華製でもきちんとメンテすれば問題無し
っていう事を証明してくれたね
っていう事を証明してくれたね
323: 2018/12/21(金) 13:30:44.52
たしかに全部自己所有じゃないだろな
メットだけ持って受け取りに来ましたって写真あるし
メットだけ持って受け取りに来ましたって写真あるし
324: 2018/12/21(金) 15:25:01.63
鈴木が自主的に広告打つより賀曽利氏によるツーリング記録を流してネットユーザーが拡散してくれた方が費用的にも安いし効率的と考えてんじゃねーの?ただね、もう少し若いライダーや女性ライダーだったらインパクトあって効果抜群だったろうね。
326: 2018/12/21(金) 16:28:20.60
>>324
TVカメラが入っているわけでなし、基本野放しの状態なんだし、
若い奴だと調子に乗ったりして事故られる方がメーカーとしては困るんじゃね
賀曽利さんはその点実績が文句言えないレベル
TVカメラが入っているわけでなし、基本野放しの状態なんだし、
若い奴だと調子に乗ったりして事故られる方がメーカーとしては困るんじゃね
賀曽利さんはその点実績が文句言えないレベル
327: 2018/12/21(金) 16:56:46.78
>>326
書く内容が凄く素人感があるけど学生さんですか?w
書く内容が凄く素人感があるけど学生さんですか?w
328: 2018/12/21(金) 17:02:08.78
>>327
お前みたいな低レベルの奴でも理解できるように書いてあげてるの
有りがたく思ってねw
お前みたいな低レベルの奴でも理解できるように書いてあげてるの
有りがたく思ってねw
329: 2018/12/21(金) 17:05:47.27
>>328
なんつーか、どうしようもないね、君w
なんつーか、どうしようもないね、君w
330: 2018/12/21(金) 17:14:25.71
>>329
お前もどしようもないよ
スレが荒れるからヤメロ
お前もどしようもないよ
スレが荒れるからヤメロ
332: 2018/12/21(金) 17:33:41.98
>>330
このスレいらんでしょ?
ハンカバがどうだとか、etcの位置とか、、
どう見ても初心者さんや貧乏学生さん専用ですなwいっそスレ潰しましょうか?ww
このスレいらんでしょ?
ハンカバがどうだとか、etcの位置とか、、
どう見ても初心者さんや貧乏学生さん専用ですなwいっそスレ潰しましょうか?ww
325: 2018/12/21(金) 15:49:03.00
生活の大半をそれに捧げることができる暇とお金があるお爺ちゃんだから可能なんじゃね?
331: 2018/12/21(金) 17:17:45.87
326のことを素人って書いてるくらいだからどこぞのプロなんだろ
何のプロか分からないがw
何のプロか分からないがw
333: 2018/12/21(金) 17:45:50.10
あなたが"プロ"だけ集めたスレを立ててそちらに行けば良いのですよ
334: 2018/12/21(金) 17:59:33.55
>>333
あいにくその様な考えを持ち合わせておりませんので、あしからずw ではまたお邪魔しますww
あいにくその様な考えを持ち合わせておりませんので、あしからずw ではまたお邪魔しますww
335: 2018/12/21(金) 18:04:47.71
ハンカバとかetcは貧乏人のネタだから書き込んではいかんのか?ここはVスト250に乗る
金持ち専用スレか?
金持ち専用スレか?
338: 2018/12/21(金) 18:14:12.96
>>335
気にしなくていい
変なのが一人混じりこんだだけ
気にしなくていい
変なのが一人混じりこんだだけ
336: 2018/12/21(金) 18:10:26.40
ETCの受信ユニット?はスクリーンとメーターの間に取り付けてもらったがSuzukiロゴが隠れるんだな。
もっと良い所は無かったもんだろうか。
もっと良い所は無かったもんだろうか。
337: 2018/12/21(金) 18:11:01.93
そもそも金持ちはVスト250に乗るのか?
341: 2018/12/21(金) 20:49:45.87
>>337
そもそも一台に絞るとか金持ちはしなさそう
そもそも一台に絞るとか金持ちはしなさそう
339: 2018/12/21(金) 18:16:12.67
受信ユニットはクチバシの裏側につけてる
344: 2018/12/22(土) 13:41:38.71
>>339
カード挿入のランプが確認出来んじゃん。
別であるのか?ETC2.0タイプか。
カード挿入のランプが確認出来んじゃん。
別であるのか?ETC2.0タイプか。
349: 2018/12/22(土) 22:34:12.26
>>344
本体はシート下のアンテナ分離式
カードが正しく認識されれば
起動時に本体からそういう音が出るようにしてる
ついでにいうと自主運用だ
参考になる人は少ないだろう
本体はシート下のアンテナ分離式
カードが正しく認識されれば
起動時に本体からそういう音が出るようにしてる
ついでにいうと自主運用だ
参考になる人は少ないだろう
351: 2018/12/22(土) 23:42:23.12
>>344
MITSUBAのMSC-BE51Wとか日本無線のJRM-21などは
本体とアンテナとインジケーターが独立だから確認出来るよ
2台のバイクで日本無線のJRM-21{ETC2.0}とJRM-11{ETC1.0}使ってる
MITSUBAのMSC-BE51Wとか日本無線のJRM-21などは
本体とアンテナとインジケーターが独立だから確認出来るよ
2台のバイクで日本無線のJRM-21{ETC2.0}とJRM-11{ETC1.0}使ってる
340: 2018/12/21(金) 20:48:29.80
賀曽利ってピエール・ガスリーみたいで格好いいな
342: 2018/12/21(金) 20:59:35.11
はい、単車はピカピカで動くのが今3台。OH待ちが2台程眠ってます。あっ、車は同じように数台あります。因みに売れないバイク屋じゃなく趣味ざんすw
343: 2018/12/21(金) 22:05:54.07
なんだ売れないバイク屋だったのか
347: 2018/12/22(土) 19:46:41.64
別にVストが操作が簡単なわけでもないけどね
348: 2018/12/22(土) 22:11:05.38
特性が素直で乗りやすいだけだね
350: 2018/12/22(土) 23:30:10.38
前後カメラのドラレコを装着するんだけどフロントカメラの場所がなかなか決まらない
ヘッドライト下のクチバシの付け根あたりに貼り付けようかと思ってたけど微妙にRがかってて上手く貼り付けられないし
Vストにドラレコつけてる人はフロントカメラはどの辺りにつけてます?
機種はAKY868G
ヘッドライト下のクチバシの付け根あたりに貼り付けようかと思ってたけど微妙にRがかってて上手く貼り付けられないし
Vストにドラレコつけてる人はフロントカメラはどの辺りにつけてます?
機種はAKY868G
352: 2018/12/23(日) 00:32:32.25
日本無線製のmovaR2は電話帳に初めて漢字使えた機種
353: 2018/12/23(日) 10:15:45.75
DV188のフロントカメラはヘッドライトの枠上部に設置した
しっかり固定しても高速では結構ブレます
しっかり固定しても高速では結構ブレます
354: 2018/12/23(日) 12:38:08.16
ヘッドライト上、クチバシ上、ウインカーのバー上あたりかなフロントカメラをポン付け出来るのは
院生ブログみたくヘッドライトケースのマウントボルトにホムセン金具共締めして土台にするのもいいと思う
後者はヘッドライトケース前半分外さないとナット止められないから面倒だけど
院生ブログみたくヘッドライトケースのマウントボルトにホムセン金具共締めして土台にするのもいいと思う
後者はヘッドライトケース前半分外さないとナット止められないから面倒だけど
355: 2018/12/23(日) 18:05:12.81
オプション無しの新車と
パニアケースとエンジンガード付いた中古が同じ値段なんだけどどっち買ったらいいかな
パニアケースとエンジンガード付いた中古が同じ値段なんだけどどっち買ったらいいかな
356: 2018/12/23(日) 18:10:16.82
新車=処女
中古=非処女
だぞ
中古=非処女
だぞ
357: 2018/12/23(日) 18:17:04.08
値段はもちろん走行距離や傷等もわからんし詳細書かんと判断できん
358: 2018/12/23(日) 19:56:09.18
359: 2018/12/23(日) 21:23:06.64
深い意味はないが性なる夜にヒマなのでつい
https://i.imgur.com/9LcsUYs.jpg
https://i.imgur.com/9LcsUYs.jpg
360: 2018/12/24(月) 06:29:31.69
>>359
何故いいちこ?
飲酒運転ヨクナイ
何故いいちこ?
飲酒運転ヨクナイ
361: 2018/12/24(月) 12:27:38.89
もしかして追加でマルチホルダー買わないとスマホホルダーつけられない?
363: 2018/12/25(火) 11:17:00.54
>>361
サインハウスとかRAMマウントだとマルチホルダーとかハンドルブレースを
使わなくても付けられるマウントベースもあるよ
https://sygnhouse.jp/products/mount-system/mount-device/
https://www.pdakobo.com/exec.exe?html=review/ram/base-parts.htm
サインハウスとかRAMマウントだとマルチホルダーとかハンドルブレースを
使わなくても付けられるマウントベースもあるよ
https://sygnhouse.jp/products/mount-system/mount-device/
https://www.pdakobo.com/exec.exe?html=review/ram/base-parts.htm
364: 2018/12/25(火) 12:10:44.03
>>361
デイトナのスマホホルダーを
ハンドルバーにそのまま付けてるよ
デイトナのスマホホルダーを
ハンドルバーにそのまま付けてるよ
367: 2018/12/26(水) 08:39:29.32
>>364
>>365
デイトナのスマホホルダーはミノウラのiH520と同じもの。
なので自転車用品店さがすとちょっと安い。
>>365
デイトナのスマホホルダーはミノウラのiH520と同じもの。
なので自転車用品店さがすとちょっと安い。
368: 2018/12/26(水) 08:42:27.77
>>367
そうか。でもそれ俺らに言う意味あるの?
そうか。でもそれ俺らに言う意味あるの?
362: 2018/12/25(火) 10:27:02.01
振動対策も兼ねてハンドルブレースに取り付ける手もある
365: 2018/12/26(水) 00:26:19.87
364と同じでデイトナのをハンドルに付けている。
問題点はシガソケからの充電用の配線なのだが
配線が巻き取り可能なリール式を買ったので問題無。
少しお高いかもだが走行中に抜けるという事もない。
結局は愛用しているのでこれでよし。
ちなみに逆さにして付けている。ゴムバンドを↑だ。
しっかし楽しい!乗ってて楽しい!
問題点はシガソケからの充電用の配線なのだが
配線が巻き取り可能なリール式を買ったので問題無。
少しお高いかもだが走行中に抜けるという事もない。
結局は愛用しているのでこれでよし。
ちなみに逆さにして付けている。ゴムバンドを↑だ。
しっかし楽しい!乗ってて楽しい!
366: 2018/12/26(水) 04:02:09.45
>>365
ちなみに以前は何にお乗りに?
ちなみに以前は何にお乗りに?
369: 2018/12/28(金) 18:32:05.13
そろそろ路面が凍ってたりするよね。みなさん冬タイヤに履き替えましたか?
370: 2018/12/28(金) 18:38:42.69
大雪でスタッドレスどころか4WDじゃないとまともに公道走れないレベル
371: 2018/12/28(金) 18:43:27.17
バイクは凍結で滑ったら即転倒するような乗り物だから凍ってそうな場所にはそもそも行っちゃダメよ
372: 2018/12/28(金) 19:54:11.63
郵便カブ雪国で走ってるでしょ。
373: 2018/12/28(金) 20:00:31.65
年越し宗谷岬で毎年アホが
行ってるな
行ってるな
374: 2018/12/29(土) 17:03:08.62
d604って履ける?ってか使ってる人いる?
375: 2018/12/29(土) 19:48:13.87
>>374
履けないでしょ。
17インチって無いよね
履けないでしょ。
17インチって無いよね
393: 2019/01/01(火) 08:45:54.55
>>374
SHINKOnの:E700ならいけるかも
SHINKOnの:E700ならいけるかも
376: 2018/12/30(日) 08:28:23.59
がーん
377: 2018/12/30(日) 11:45:55.46
モデルチェンジで19インチにならんかね
378: 2018/12/30(日) 16:19:07.30
19年モデルでどこか変わるとこあるの?
379: 2018/12/30(日) 17:09:35.07
>>378
ない、リコール対応のマフラーが最初から
付くだけで全く同じや
ない、リコール対応のマフラーが最初から
付くだけで全く同じや
380: 2018/12/30(日) 19:41:07.37
ギヤ比とか変えて高速ももっと快適にとか無い?
382: 2018/12/30(日) 20:25:42.20
>>380
ドライブスプロケ16Tで快適になった
ドライブスプロケ16Tで快適になった
381: 2018/12/30(日) 20:14:13.15
650に変える
383: 2018/12/31(月) 15:56:02.60
中華のステップはひどいもんだな。10月に納車されたABSだがもうゴムにひび割れが発生。
それに先っちょが足にひっかかる。もう少し短いのないかな。
それに先っちょが足にひっかかる。もう少し短いのないかな。
386: 2018/12/31(月) 17:19:34.92
>>383
そりゃあ雨ざらしにしてたらどんなバイクでもそうなるだろ
ガレージ作れよ
そりゃあ雨ざらしにしてたらどんなバイクでもそうなるだろ
ガレージ作れよ
384: 2018/12/31(月) 16:00:56.00
サンダーでぶった切ればいいのでは
ジムカーナの人はそれやってるとか聞く
ジムカーナの人はそれやってるとか聞く
385: 2018/12/31(月) 16:30:37.45
>>384
そいつぁ気のきいたやり方だな。
そいつぁ気のきいたやり方だな。
387: 2018/12/31(月) 20:19:51.19
29日30日と一泊で高山行ってきたんだが雪道でも郵便カブとトリシティは走ってるな。
Vストでも走れそうだな。俺はやらんけど。
Vストでも走れそうだな。俺はやらんけど。
388: 2018/12/31(月) 21:07:01.22
トリシティってすげえのな
389: 2018/12/31(月) 21:53:37.28
フロントの安定凄いからな
390: 2018/12/31(月) 23:03:13.16
ゆるキャン△グッズを買いあさりたいVスト250乗りです。
394: 2019/01/01(火) 09:33:11.79
>>390
マジレスすると
キャンプ道具は、ユルイ物ではなくてちゃんとしたもの買ってね。一生モノだから。^_^
そして北海道で会いましょう。^_^
マジレスすると
キャンプ道具は、ユルイ物ではなくてちゃんとしたもの買ってね。一生モノだから。^_^
そして北海道で会いましょう。^_^
391: 2019/01/01(火) 01:01:21.64
だからなに?なんなの?
392: 2019/01/01(火) 08:41:45.82
かまわんよ。Vストで道の駅の米とか野菜を買いあさってる人もいるし。
395: 2019/01/01(火) 10:30:33.36
ユルキャンとかキモいからいい加減にそういうのから卒業しろ
396: 2019/01/01(火) 11:08:39.85
アニメから逃げるな
397: 2019/01/01(火) 13:56:15.27
アニメとかいい歳してホントにキモいから
398: 2019/01/01(火) 14:01:22.01
いい歳してアニメとかw
闇の炎に抱かれて消えてしまえばいいのに
闇の炎に抱かれて消えてしまえばいいのに
399: 2019/01/01(火) 16:39:20.31
車乗りからはいい年してバイクかよと思われてるよ
好きなもん楽しめればいーんだよ
好きなもん楽しめればいーんだよ
400: 2019/01/01(火) 17:48:31.89
>>399
アニメは別でキモいから
アニメは別でキモいから
401: 2019/01/01(火) 17:50:23.56
>>400
つまり、バイクもキモいとは思ってるんだな
つまり、バイクもキモいとは思ってるんだな
402: 2019/01/01(火) 18:03:00.72
黄色は黒タンクに黄色ペイントなのに
赤はタンクからして赤なのな
赤はタンクからして赤なのな
403: 2019/01/01(火) 18:53:58.56
赤も赤/黒だったらよかったのにな。
404: 2019/01/01(火) 19:09:41.92
それがあるんだよね赤黒
中国国内向けだか日本以外の国向けだかでは
中国国内向けだか日本以外の国向けだかでは
405: 2019/01/01(火) 19:13:00.60
日本は3色だけなんだよな
海外と多少カラバリ違うのはたまにあるけど完全に色数減らしただけなのはほとんど聞かない
きっと中華製で需要ないから絞られたんだろうな
海外と多少カラバリ違うのはたまにあるけど完全に色数減らしただけなのはほとんど聞かない
きっと中華製で需要ないから絞られたんだろうな
406: 2019/01/01(火) 19:32:47.46
黄色の黒タンクは黒のタンクとは違う色なんやで
407: 2019/01/01(火) 20:04:05.92
イギリス/中国の赤黒は黒クチバシに赤文字だね
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/68594975.html
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/68594975.html
408: 2019/01/01(火) 20:57:39.04
イギリスブラックかっこええやんけー!
409: 2019/01/01(火) 21:43:21.38
身長180だから窮屈かな?って思ったけど実車またがったら意外と行けそうだった!
ただ、ギヤがちょっとだけ窮屈そうだったんだけど身長同じぐらいの人どうですか?
ただ、ギヤがちょっとだけ窮屈そうだったんだけど身長同じぐらいの人どうですか?
410: 2019/01/01(火) 21:56:54.23
身長190近いけど窮屈とか思った事ないよ
411: 2019/01/02(水) 07:20:39.20
身長165だけど足が窮屈だな。なれないうちは200キロくらい走るとふくらはぎがつった。
412: 2019/01/02(水) 07:59:24.94
実際窮屈だよ
タンデムシートとの段差が気持ち手前な印象
あと2cmでも後ろだったらライダーが乗車ポジション変えやすいのに、残念
あんこ抜きしようかなぉ
タンデムシートとの段差が気持ち手前な印象
あと2cmでも後ろだったらライダーが乗車ポジション変えやすいのに、残念
あんこ抜きしようかなぉ
420: 2019/01/03(木) 00:49:14.85
>>412
あんこ盛りすればいいのかと思ったんだけど
あんこ盛りすればいいのかと思ったんだけど
421: 2019/01/03(木) 07:21:42.66
>>420
タンデム部分削るんちゃう?
ハンドル ステップ お尻 の三角関係がうまくいくかだが
タンデム部分削るんちゃう?
ハンドル ステップ お尻 の三角関係がうまくいくかだが
413: 2019/01/02(水) 08:36:12.88
174cm68kg窮屈さ感じたことなし
身長ではなく
体重とか腹囲なんじゃない?
身長ではなく
体重とか腹囲なんじゃない?
414: 2019/01/02(水) 15:23:18.77
タンクバッグはタナックスのオフロードタンクバッグ3でいいの?
415: 2019/01/02(水) 15:32:47.78
ランドクロスタンクバックにしなさい
416: 2019/01/02(水) 15:56:13.11
>>415
デカくね?
でも便利そう
デカくね?
でも便利そう
417: 2019/01/02(水) 16:18:14.37
コミネのやつもいいぞ
418: 2019/01/02(水) 16:46:24.37
ゆるキャンは冬季のみの毎週末連戦キャンプのストロングスタイルなので、全然ゆるくない。
真似したら立派だよ。
Vstrom乗りなら冬季キャンプでも雪、凍結さえなければ可能か?
真似したら立派だよ。
Vstrom乗りなら冬季キャンプでも雪、凍結さえなければ可能か?
419: 2019/01/02(水) 17:23:57.98
フルパニアにシートバッグかツーリングネット使えば驚異の積載量だから、キャンプ連泊も可能か
422: 2019/01/03(木) 15:00:51.21
いいとこ取りした大人同士で結んだ三角形
423: 2019/01/04(金) 03:39:07.92
ABS追加されたマイチェン後に購入された方、初期不良不具合どうですか?
425: 2019/01/04(金) 09:51:00.42
>>423
10月に納車されて走行1300キロ位だけど、5~6000回転でフロントまわりからビビリ音。二本指でクラッチ切ると多少引きずる感じ。それくらいかな。
10月に納車されて走行1300キロ位だけど、5~6000回転でフロントまわりからビビリ音。二本指でクラッチ切ると多少引きずる感じ。それくらいかな。
424: 2019/01/04(金) 07:35:33.60
もうじき買うよ!
426: 2019/01/05(土) 17:15:33.33
赤を注文しました
ABSモデルは3パニア割引が始まってるんすね
ABSモデルは3パニア割引が始まってるんすね
427: 2019/01/05(土) 18:58:55.71
マジか
先月買った俺涙目
先月買った俺涙目
428: 2019/01/05(土) 19:16:38.80
こういうキャンペーンするけど今まで買った人に対するお詫びとか補償ないの?
まぁ普段高く売った分でキャンペーンやって安いって風にしてるって事かな
いかにも中国製らしい売り方だけどそれで釣られる客層の民度なんてたかが知れてるのにね
まぁ普段高く売った分でキャンペーンやって安いって風にしてるって事かな
いかにも中国製らしい売り方だけどそれで釣られる客層の民度なんてたかが知れてるのにね
436: 2019/01/06(日) 02:16:25.69
>>428
中国製らしい売り方?
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/campaign/tracer900/
https://bs-sox.com/buy/detail/1000000147
製造国関係なしでキャンペーンぐらいどこのメーカーでもやってるわw
中国製らしい売り方?
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/campaign/tracer900/
https://bs-sox.com/buy/detail/1000000147
製造国関係なしでキャンペーンぐらいどこのメーカーでもやってるわw
437: 2019/01/06(日) 07:35:38.39
>>428
そういう風に考えてるといつも損することになるよ
バイク屋さんとちゃんと付き合っていれば、キャンペーン始まったときに声かけてくれるよ
そういう風に考えてるといつも損することになるよ
バイク屋さんとちゃんと付き合っていれば、キャンペーン始まったときに声かけてくれるよ
429: 2019/01/05(土) 19:24:58.06
中国製って言って下げたいだけだな
この手のキャンペーンに製造国関係ないだろ
この手のキャンペーンに製造国関係ないだろ
431: 2019/01/05(土) 20:04:21.55
俺も去年のキャンペーン中にABSモデル購入したけど今度は長いな。9月30日までか。
どうせ買うのなら今だな。
どうせ買うのなら今だな。
432: 2019/01/05(土) 20:36:15.79
今年買おうと思ってツーサポ待ってたけど、昨年はあった馴染みの店が外されてるわ
433: 2019/01/05(土) 21:44:16.67
>>432
なじみの店なら値引きで対応してくれるでしょ。
なじみの店なら値引きで対応してくれるでしょ。
434: 2019/01/05(土) 23:39:12.86
レッドバロンじゃ割引にならんの?
439: 2019/01/06(日) 08:21:17.48
>>434
レッドバロンも店舗によってキャンペーンやってるのでスズキのサイトで調べられるよ。僕もVストはバロンで購入した。小さな排気量のバイクはバロンで買うこことにしてる。カイザーベルクの宿泊券がもらえるから。
レッドバロンも店舗によってキャンペーンやってるのでスズキのサイトで調べられるよ。僕もVストはバロンで購入した。小さな排気量のバイクはバロンで買うこことにしてる。カイザーベルクの宿泊券がもらえるから。
435: 2019/01/06(日) 00:36:02.86
https://motor-fan.jp/images/articles/10007282/big_main10007282_20181228204426000000.gif
https://motor-fan.jp/images/articles/10007282/big_887771_201812282044260000001.jpg
https://motor-fan.jp/images/articles/10007282/big_887771_201812282044260000001.jpg
438: 2019/01/06(日) 07:58:52.50
中国製らしい売り方ってなんやねんw
440: 2019/01/06(日) 11:33:13.99
あの宿泊券と置物は毎度毎度、申し訳なさそうに店員さんが棚から出してくる
441: 2019/01/06(日) 13:43:37.18
キャンペーンやらざるを得ないくらい売れてないのかなぁ
442: 2019/01/06(日) 13:48:30.06
売れてないバイクが一位になったんです?
443: 2019/01/06(日) 14:43:38.78
早く届け!
シガソケ用のUSBアダプターどこのがいいかな
シガソケ用のUSBアダプターどこのがいいかな
444: 2019/01/06(日) 14:48:22.02
キャンペーンやらざるを得ないくらい売れてないのかなぁ w
https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/campaign/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000062.000028066.html
http://news.bikebros.co.jp/campaign/news20181028-01/
https://news.webike.net/2018/11/13/145075/
http://news.bikebros.co.jp/campaign/news20181202-01/
http://news.bikebros.co.jp/campaign/news20181001-01/
http://news.bikebros.co.jp/campaign/news20180905-05/
https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/campaign/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000062.000028066.html
http://news.bikebros.co.jp/campaign/news20181028-01/
https://news.webike.net/2018/11/13/145075/
http://news.bikebros.co.jp/campaign/news20181202-01/
http://news.bikebros.co.jp/campaign/news20181001-01/
http://news.bikebros.co.jp/campaign/news20180905-05/
445: 2019/01/06(日) 16:18:02.41
バイクなんてどこも売れてないでしょ
446: 2019/01/06(日) 22:21:06.80
ヘッドライトのバルブを交換したいんだけど、交換の際ヘッドライトケースを開け閉めしたら光軸調整必要ですか?
449: 2019/01/07(月) 08:16:13.91
>>446
光軸調整はケースごと動かすので、ケースを開けただけなら光軸調整は不要です。
た・だ・し・・・バルブ側の軸がくるっていては意味がありません。
良いバルブを選択してください。
光軸調整はケースごと動かすので、ケースを開けただけなら光軸調整は不要です。
た・だ・し・・・バルブ側の軸がくるっていては意味がありません。
良いバルブを選択してください。
451: 2019/01/07(月) 11:41:31.12
>>446
同じ純正品なら必要ないと思うが
それ以外を付ける場合は、フィラメントの位置やバルブシェードの有無で反射角度が微妙に変化するので、光軸調整しなければならない事もある
つまり取り付けて見ないと判らない
LEDは特に注意
同じ純正品なら必要ないと思うが
それ以外を付ける場合は、フィラメントの位置やバルブシェードの有無で反射角度が微妙に変化するので、光軸調整しなければならない事もある
つまり取り付けて見ないと判らない
LEDは特に注意
447: 2019/01/06(日) 23:10:17.15
>441: 774RR >(ワッチョイ d9f4-0tnn) [sage] 2019/01/06(日) 13:43:37.18
>ID:alkHSKmE0 (1/2)
>キャンペーンやらざるを得ないくらい売れてないのかなぁ
>445: 774RR >(ワッチョイ d9f4-0tnn) [sage] 2019/01/06(日) 16:18:02.41
>ID:alkHSKmE0 (2/2)
>バイクなんてどこも売れてないでしょ
なに言ってんだコイツ
>ID:alkHSKmE0 (1/2)
>キャンペーンやらざるを得ないくらい売れてないのかなぁ
>445: 774RR >(ワッチョイ d9f4-0tnn) [sage] 2019/01/06(日) 16:18:02.41
>ID:alkHSKmE0 (2/2)
>バイクなんてどこも売れてないでしょ
なに言ってんだコイツ
448: 2019/01/07(月) 06:33:42.35
>>447
Vストローム250が売れると困る人が
ネガキャンしようとしてたんだろ
Vストローム250が売れると困る人が
ネガキャンしようとしてたんだろ
450: 2019/01/07(月) 10:46:47.99
コミネのハンカバはハンドガード外さないと付けられない?
452: 2019/01/07(月) 16:21:06.40
ぶっちゃけトップケースの容量小さ過ぎて三点セット要らない
2点セットで割引になるなら買うんだけどな
2点セットで割引になるなら買うんだけどな
453: 2019/01/07(月) 17:37:17.11
作りもやすっぽいしね
社外品の方が安くて丈夫で容量大きいのいくらでもある
キャンペーンとかに乗せられてわざわざ純正買う奴は安物買いの銭失いって言葉を覚えた方がいい
社外品の方が安くて丈夫で容量大きいのいくらでもある
キャンペーンとかに乗せられてわざわざ純正買う奴は安物買いの銭失いって言葉を覚えた方がいい
454: 2019/01/07(月) 18:56:36.18
ほんとなんでトップケースあんなに小さくしたんだろな
フルフェイスだけでパンパンになるサイズでも需要あったろうに
フルフェイスだけでパンパンになるサイズでも需要あったろうに
458: 2019/01/07(月) 21:14:03.45
>>454
ミーティング行った時、開発者が何度もガタ道走ったり実験して、ケースには自信があるみたいな事言ってたよ
あの大きさにはそれなりの意味があるのかも
でも俺のは突然鍵穴が外れた
もちろん無償修理してもらった
ミーティング行った時、開発者が何度もガタ道走ったり実験して、ケースには自信があるみたいな事言ってたよ
あの大きさにはそれなりの意味があるのかも
でも俺のは突然鍵穴が外れた
もちろん無償修理してもらった
455: 2019/01/07(月) 19:13:23.55
フルフェイス入んないんだけっけか
456: 2019/01/07(月) 20:21:46.04
サイドはめっちゃ頑丈なのが取り柄と聞く
457: 2019/01/07(月) 20:27:38.91
3ラゲッジに加えてシートバッグも搭載できればキャンプツーリングにはもってこいだな
459: 2019/01/07(月) 23:07:39.82
サイドケース付いてればコケても車体守られるのかな?
460: 2019/01/08(火) 00:07:16.11
社外でサイドケースガードもある
しかしそれ付けるとケース外した時に異様にガードだけ飛び出す
しかしそれ付けるとケース外した時に異様にガードだけ飛び出す
461: 2019/01/08(火) 08:25:57.81
こけたら体にもダメージあるし、絶対にこかさないということで俺はガードとか付けたことない。それでも立ちゴケ程度ならあるが軽い研磨とタッチアップでなんとかなった。最高でも1300ccまでだけど。
462: 2019/01/08(火) 13:34:30.71
しかしまぁ多少の傷はあった方が似合うバイクであることは間違いない。
463: 2019/01/08(火) 18:19:23.89
>>462
多少汚れていてもアドベンチャーだからワイルドだよね。
多少汚れていてもアドベンチャーだからワイルドだよね。
464: 2019/01/08(火) 23:19:39.02
ABSモデルが完全バックオーダー状態らしい
人気なのかな
人気なのかな
465: 2019/01/09(水) 00:52:35.39
グーバイクには在庫ありの店多いけどそんな状態でキャンペーンやるんじゃ機会損失もいいとこだな
466: 2019/01/09(水) 06:43:25.71
ヴェルシスみたいに純正ででバンパーあればな
尼の評価読むと中華のは品質に差があるなぁ
尼の評価読むと中華のは品質に差があるなぁ
467: 2019/01/09(水) 09:46:54.16
買おうとしてたお店がキャンペーン対象店やってて歓喜
468: 2019/01/09(水) 15:08:46.86
キジマのフォグランプ装備してるニキおる?
469: 2019/01/09(水) 16:11:23.49
>>468
本体と一緒に注文して納車待ち
高いよね…
本体と一緒に注文して納車待ち
高いよね…
472: 2019/01/09(水) 18:48:19.99
>>469
ワイも納車待ち。
いまウェビックはんがポイントすげぇもんでポチる気満々。
ただ使ってるニキおったらどんなもんか聞いてみようかと。
>>471
最近は朝晩暗い上にイノシシやらシカが山から転げ落ちてくるトコに住んどるもんで察してくれさい
ワイも納車待ち。
いまウェビックはんがポイントすげぇもんでポチる気満々。
ただ使ってるニキおったらどんなもんか聞いてみようかと。
>>471
最近は朝晩暗い上にイノシシやらシカが山から転げ落ちてくるトコに住んどるもんで察してくれさい
470: 2019/01/09(水) 17:58:05.83
フォグランプは"純正品"を付けたったw
471: 2019/01/09(水) 18:35:44.57
何やこのバイクはライトは暗いんか?フォグやらいらんやろ。前が重くなるだけやで。
473: 2019/01/09(水) 20:23:44.10
Vストのヘッドライトは明るいからいらないけどね
夜中とか巨大な輪っかになるよ
夜中とか巨大な輪っかになるよ
474: 2019/01/09(水) 20:31:15.17
電球だから明るいって言っても限度あるけどね
LEDとかHIDにしたほうがちゃんと明るくなるよ
イカリングとかついた方が見栄えするし
LEDとかHIDにしたほうがちゃんと明るくなるよ
イカリングとかついた方が見栄えするし
475: 2019/01/09(水) 20:57:03.61
件のフォグランプ納期3ヶ月になっててわろたw
476: 2019/01/09(水) 21:03:45.02
今回の3ラゲッジキャンペーン狙ってる人は気を付けろ
今あるABSモデル(L9)じゃなくて次のABSモデル(L10)が対象らしい
店にも因るのかもしれないけど、今日黄色のABSモデル契約しに行ったらそう言われた
まぁ、俺は純正トップケース要らないからL9契約してきたけど。
今あるABSモデル(L9)じゃなくて次のABSモデル(L10)が対象らしい
店にも因るのかもしれないけど、今日黄色のABSモデル契約しに行ったらそう言われた
まぁ、俺は純正トップケース要らないからL9契約してきたけど。
482: 2019/01/10(木) 01:39:02.08
>>476
それだとキャンペーンに間に合わないだろ
それだとキャンペーンに間に合わないだろ
484: 2019/01/10(木) 10:52:42.06
ツーリングサポートキャンペーンについてスズキ本社に確認したw
1/5~9/30(10/11までに登録(届出)された対象車種に適応
対象車種はVストローム250、Vストローム250ABS
年度モデルによる制限はありませんとのこと
>>476
その店がおかしい 対象店なのか?
>>483
スズキじゃなく>>476の買った店がおかしいだけだったなw
1/5~9/30(10/11までに登録(届出)された対象車種に適応
対象車種はVストローム250、Vストローム250ABS
年度モデルによる制限はありませんとのこと
>>476
その店がおかしい 対象店なのか?
>>483
スズキじゃなく>>476の買った店がおかしいだけだったなw
487: 2019/01/10(木) 20:12:10.58
>>476です
>>484
別件でお店に行ったついでに聞いたら、どうやら店の人が勘違いしてたらしく、キャンペーン適応できるとの事。
トップケース要らないから別にいいんだけどね
>>484
別件でお店に行ったついでに聞いたら、どうやら店の人が勘違いしてたらしく、キャンペーン適応できるとの事。
トップケース要らないから別にいいんだけどね
488: 2019/01/10(木) 20:16:11.64
>>487
フルパニア注文したけど、確かにリアはもうちょい大きくてもいいよね
せめてイワタニコンロは入れたかった
フルパニア注文したけど、確かにリアはもうちょい大きくてもいいよね
せめてイワタニコンロは入れたかった
489: 2019/01/10(木) 21:15:37.41
>>488
イワタニのバーナーじゃなくてコンロ?
バイクにコンロ積んでくとは凄いな、お前w
イワタニのバーナーじゃなくてコンロ?
バイクにコンロ積んでくとは凄いな、お前w
495: 2019/01/11(金) 00:43:27.54
>>489
マーベラス2って言うアウトドア用のがあるんです
安定性抜群なんです
早くこのバイクでキャンツーしたい
マーベラス2って言うアウトドア用のがあるんです
安定性抜群なんです
早くこのバイクでキャンツーしたい
498: 2019/01/11(金) 02:23:36.79
>>495
コンロいいよね
シングルバーナーだと安定性が悪かったりするのが一切気にしなくて良いもの
マーベラスがトップケースに入らないなら達人スリムも入らなさそう?
実物を見たことないから内側のテーパー具合がわからんのですが
コンロいいよね
シングルバーナーだと安定性が悪かったりするのが一切気にしなくて良いもの
マーベラスがトップケースに入らないなら達人スリムも入らなさそう?
実物を見たことないから内側のテーパー具合がわからんのですが
499: 2019/01/11(金) 06:51:26.15
>>495
バイクでキャンプをあまりしたことないよね?山岳キャンプと同じようにバイクも出来るだけコンパクトかつ軽量に積むのが永遠のテーマとそのうちわかるよ。自分はスノピの「地」を20年くらい使ってる。
バイクでキャンプをあまりしたことないよね?山岳キャンプと同じようにバイクも出来るだけコンパクトかつ軽量に積むのが永遠のテーマとそのうちわかるよ。自分はスノピの「地」を20年くらい使ってる。
501: 2019/01/11(金) 07:31:23.71
>>499
ビクスクでキャンツーしてるよ
地いいよね、地オートとプリムスの分離型使ってる
冬キャンは無理なので春先までには納車してくれ
ビクスクでキャンツーしてるよ
地いいよね、地オートとプリムスの分離型使ってる
冬キャンは無理なので春先までには納車してくれ
502: 2019/01/11(金) 07:47:38.05
>>501
なるほどスクーターからの乗り換え組みが多いんだね。流石にスクーターは頭に無かったよ。自分はバイク歴40年近くでキャンプ歴は50年近いおっさんだけど、原付スクーターはパッソーラに乗ってた。但しスクーターは道を選ぶから自ずとキャンプ場も選択されてくるね。
言いたい事はVスト250は大型免許取るまでの繋ぎなど長く乗るバイクじゃない気がするね。気分悪くしてかもだけど素直な感想です。
なるほどスクーターからの乗り換え組みが多いんだね。流石にスクーターは頭に無かったよ。自分はバイク歴40年近くでキャンプ歴は50年近いおっさんだけど、原付スクーターはパッソーラに乗ってた。但しスクーターは道を選ぶから自ずとキャンプ場も選択されてくるね。
言いたい事はVスト250は大型免許取るまでの繋ぎなど長く乗るバイクじゃない気がするね。気分悪くしてかもだけど素直な感想です。
505: 2019/01/11(金) 09:54:22.23
>>502
俺も大型からの買い替え組
大型は高速では楽だけど高速なんて走ってて面白くないし、
一般道では大型の方がアクセル開けられなくて
若干ストレスがあるからVストの方が楽しいけどね
現状、Vスト、大型、原二MT、原二スクの4台体制で
パニアやトップケース、電源は全車種取り付けてるし、
1日300-450km程度のツーリングなら上記全車種でするよ
俺も大型からの買い替え組
大型は高速では楽だけど高速なんて走ってて面白くないし、
一般道では大型の方がアクセル開けられなくて
若干ストレスがあるからVストの方が楽しいけどね
現状、Vスト、大型、原二MT、原二スクの4台体制で
パニアやトップケース、電源は全車種取り付けてるし、
1日300-450km程度のツーリングなら上記全車種でするよ
508: 2019/01/11(金) 12:12:46.16
>>505
意外に原二スクのツーリングっておもしろいんだよね
人車共に頑張ってる感が楽しい
意外に原二スクのツーリングっておもしろいんだよね
人車共に頑張ってる感が楽しい
477: 2019/01/09(水) 21:11:42.76
トップケースはGiviのE43NTL-ADVが最強よね
スズキワールドで新車に純正トップケース付けたいつったら、こっちの方がオススメですよって言われて買ったけど
いい選択だったわ
スズキワールドで新車に純正トップケース付けたいつったら、こっちの方がオススメですよって言われて買ったけど
いい選択だったわ
478: 2019/01/09(水) 21:41:52.65
>>477
同じgiviぽちりました!まだ来てないけど、、、
タンデムするのでバックレスト付いてるのをさがした。
純正トップ・・・押し入れの中で小物入れになる予定w
同じgiviぽちりました!まだ来てないけど、、、
タンデムするのでバックレスト付いてるのをさがした。
純正トップ・・・押し入れの中で小物入れになる予定w
479: 2019/01/09(水) 22:02:04.04
>>478
純正トップはえんがわに置いてプランターとしても利用できる。
純正トップはえんがわに置いてプランターとしても利用できる。
480: 2019/01/10(木) 00:29:48.18
純正パニアは超優秀です。取り外しが超簡単なうえ
防水性能優秀なのでバシャバシャ洗えます。
洗ったらシェアラスター(だったか?)でもキラサクGPでも
バリアスコートでも振りかけておけばOKという楽メンテ。
&クーラーボックス並みの保温性能(これ驚きw)
容量の問題でトップはGIVIなどで問題ないと思うのですが、、、
と、3ラゲッジで購入した者からの意見です。
防水性能優秀なのでバシャバシャ洗えます。
洗ったらシェアラスター(だったか?)でもキラサクGPでも
バリアスコートでも振りかけておけばOKという楽メンテ。
&クーラーボックス並みの保温性能(これ驚きw)
容量の問題でトップはGIVIなどで問題ないと思うのですが、、、
と、3ラゲッジで購入した者からの意見です。
481: 2019/01/10(木) 00:40:28.24
>>480
同意ですな。
トップの容量以外には、今よくある横開きパニアとかは使い勝手がやや悪いものの
防護性と外気の影響を受けにくい厚みのあるガワ、メリットでもデメリットでもあるけど
サイドはそれでも構わない
同意ですな。
トップの容量以外には、今よくある横開きパニアとかは使い勝手がやや悪いものの
防護性と外気の影響を受けにくい厚みのあるガワ、メリットでもデメリットでもあるけど
サイドはそれでも構わない
483: 2019/01/10(木) 07:55:28.79
つまり実際には値引きする気ないんだなひっでw
485: 2019/01/10(木) 19:22:03.93
15T静音スプロケ買ってみた
486: 2019/01/10(木) 19:53:50.72
>>485
パーツ情報kwsk
パーツ情報kwsk
536: 2019/01/11(金) 20:51:35.69
>>486
これ
https://advenriders.thebase.in/items/11231364
ワイが買ったあと売り切れになってるw
16Tでキャンツーフル装備にしたら登坂能力が悲しい事になったもんで
この静音15Tで南アルプス(天竜林道)付近にキャンツー行ってきますわ
これ
https://advenriders.thebase.in/items/11231364
ワイが買ったあと売り切れになってるw
16Tでキャンツーフル装備にしたら登坂能力が悲しい事になったもんで
この静音15Tで南アルプス(天竜林道)付近にキャンツー行ってきますわ
537: 2019/01/11(金) 20:57:59.18
>>536
おーサンクス!
自分も丁度15T考えているんで、もし良かったら使用感のレポもおながいしますm(_ _)m
おーサンクス!
自分も丁度15T考えているんで、もし良かったら使用感のレポもおながいしますm(_ _)m
490: 2019/01/10(木) 21:27:19.67
コンロのほうが使い勝手良いだろうなw
491: 2019/01/10(木) 21:54:53.12
電子レンジもあるといいね。大抵のキャンプ場は電源取れるから。
492: 2019/01/10(木) 22:22:56.98
650欲しい
250と同じライト、カウルだったらカッコイイのになぁ
空力を犠牲にしても
250と同じライト、カウルだったらカッコイイのになぁ
空力を犠牲にしても
493: 2019/01/10(木) 23:24:39.86
Vストは、なぜか末弟が一番カッコいい
494: 2019/01/10(木) 23:29:43.76
650もカッコいいと思うけどこの250には適度なライダーマシン感ある
496: 2019/01/11(金) 01:10:07.83
一目でVスト250だって分かるデザインがいいよね
497: 2019/01/11(金) 02:12:22.15
ちょっとズラしてみるとその細さの残念感で あっ って見なかったことにしちゃうもんな、、
500: 2019/01/11(金) 07:00:27.64
500!
ここの住人はバイクもキャンプも初心者感が満載ですね。確かにVスト250は他の250アドベより機能やスタイル、使用目的が尖ってないから集まる人達も初心者が多いんだろうな。前にVスト大型オーナー達が250の文句言ってた理由がわかる気がします。
ここの住人はバイクもキャンプも初心者感が満載ですね。確かにVスト250は他の250アドベより機能やスタイル、使用目的が尖ってないから集まる人達も初心者が多いんだろうな。前にVスト大型オーナー達が250の文句言ってた理由がわかる気がします。
503: 2019/01/11(金) 08:08:52.81
キモいな
504: 2019/01/11(金) 08:15:50.58
大型とってGSX買って半年で売ってVスト250買った僕が来たよ
506: 2019/01/11(金) 12:08:27.68
ああ、俺も1300から乗り換えようかと思ってる
大型バイク堪能したし、もうちょい落ち着いた走りかたしようかなって
大型バイク堪能したし、もうちょい落ち着いた走りかたしようかなって
507: 2019/01/11(金) 12:09:14.15
スノーピークなんぞ使ってる奴は上場企業の株価ビジネスに踊らされてる養分
割とマジで
割とマジで
509: 2019/01/11(金) 13:43:58.04
此処はホラ吹きが多いですね。
スノピはヤマコウ時代から愛用してるよ。
今でもクッカーはモリタ、ストーブで8Rも現役だと言えばわかるでしょ?
バイクは現在3台で不動が1台。車も数台。既にモータースポーツは自分でやれる事はやってきたつもりです。でも大型からミドルの650へダウンはわかるけどいきなり250は無いよ。用途もパワーも全てにおいて別物でしょう。
スノピはヤマコウ時代から愛用してるよ。
今でもクッカーはモリタ、ストーブで8Rも現役だと言えばわかるでしょ?
バイクは現在3台で不動が1台。車も数台。既にモータースポーツは自分でやれる事はやってきたつもりです。でも大型からミドルの650へダウンはわかるけどいきなり250は無いよ。用途もパワーも全てにおいて別物でしょう。
511: 2019/01/11(金) 14:05:33.80
>>509
思い込みの激しいおバカさんなんだね
大型から250はない? お前さんの脳内基準を一般の基準みたいに言うんじゃないよ
俺は大型二台持ちから一台をVストに入れ替えたんだよ
大型二台のタイプが似通ってて、一台は燃費が悪くて長距離にも向かない
結局乗らないから航続距離の長いVストにしたんだよ
思い込みの激しいおバカさんなんだね
大型から250はない? お前さんの脳内基準を一般の基準みたいに言うんじゃないよ
俺は大型二台持ちから一台をVストに入れ替えたんだよ
大型二台のタイプが似通ってて、一台は燃費が悪くて長距離にも向かない
結局乗らないから航続距離の長いVストにしたんだよ
512: 2019/01/11(金) 14:13:27.77
>>511
大型は何に乗ってられるのでしょうか?
大型は何に乗ってられるのでしょうか?
514: 2019/01/11(金) 14:36:34.97
>>512
Ninja1000だよ
入れ替えで売ったのが12R
Ninja1000だよ
入れ替えで売ったのが12R
516: 2019/01/11(金) 14:48:08.91
>>514
12rは下がスカスカだったような記憶がありますが良く回り楽しかったです。ちょうど2000年頃の思い出です。
12rは下がスカスカだったような記憶がありますが良く回り楽しかったです。ちょうど2000年頃の思い出です。
519: 2019/01/11(金) 15:11:43.42
>>516
俺が乗ってたのはB型だからそこまでピーキーじゃなかったよ
ただ、調教されたB型でもヘタすると150kmとか180㎞程度で給油ランプ点灯だからね・・・
当初は14Rに買い替えようかと思ってたんだけど、用途がNinjaと丸かぶりしそうで、
イメージが湧かないし、乗らなくなりそうなんでヤメた
>>517
なんか俺も疑われてる?
俺は自演とかしてないけどね
それはともかく、スレチなんでこれ以上大型の話はヤメておく
俺が乗ってたのはB型だからそこまでピーキーじゃなかったよ
ただ、調教されたB型でもヘタすると150kmとか180㎞程度で給油ランプ点灯だからね・・・
当初は14Rに買い替えようかと思ってたんだけど、用途がNinjaと丸かぶりしそうで、
イメージが湧かないし、乗らなくなりそうなんでヤメた
>>517
なんか俺も疑われてる?
俺は自演とかしてないけどね
それはともかく、スレチなんでこれ以上大型の話はヤメておく
510: 2019/01/11(金) 14:02:25.97
注文したはいいものの納期が分からなくてモヤモヤする
513: 2019/01/11(金) 14:27:12.34
僕はVストのひとつ前はDN-01。その前はBuell M2 1200。2016年にDNで北海道走った時
航続距離が300キロくらいで苦労した。Vストなら500キロは軽いのと何といってもデザイン
が気に入った。250をメインにしたのはガキの頃も含めて初めて。排気量が小さいからぶん回
せて楽しいよ。
航続距離が300キロくらいで苦労した。Vストなら500キロは軽いのと何といってもデザイン
が気に入った。250をメインにしたのはガキの頃も含めて初めて。排気量が小さいからぶん回
せて楽しいよ。
515: 2019/01/11(金) 14:44:07.95
>>513
重量級マイナー車の乗り継ぎですか?珍しい方ですね。ビューエルはハーレー、dnはスクーターのイメージが強すぎます。
そしてVスト250とは貴殿のバイクライフに全く一貫性やポリシーが見えないですね。申し訳ないですが何も語れません。公道で回すのが目的なら小排気量車なら何でもよろしいかと。
重量級マイナー車の乗り継ぎですか?珍しい方ですね。ビューエルはハーレー、dnはスクーターのイメージが強すぎます。
そしてVスト250とは貴殿のバイクライフに全く一貫性やポリシーが見えないですね。申し訳ないですが何も語れません。公道で回すのが目的なら小排気量車なら何でもよろしいかと。
517: 2019/01/11(金) 15:00:24.57
なんかワッチョイ使い分けて一人二役で自演会話してる奴がいてこわいわ
518: 2019/01/11(金) 15:07:36.10
>>517
スノピの上場を知ってるとは少し株をやられてるのですか?あのIPOは無理がありましたね。今の旬はご存知バイオですよ。儲けて大型に乗り換えましょう。
大型は別世界が見えますし250は中古でxrでも乗られてたら用途が広いと思います。因みにIDの使い分けなどしてませんよ。
スノピの上場を知ってるとは少し株をやられてるのですか?あのIPOは無理がありましたね。今の旬はご存知バイオですよ。儲けて大型に乗り換えましょう。
大型は別世界が見えますし250は中古でxrでも乗られてたら用途が広いと思います。因みにIDの使い分けなどしてませんよ。
520: 2019/01/11(金) 15:20:25.01
>>518
なんか、あんた以前も荒らしてたね。Vストファンが集まる所で。
なんか、あんた以前も荒らしてたね。Vストファンが集まる所で。
521: 2019/01/11(金) 15:43:22.38
>>520
荒らし?よくわかりませんがVストの大型は興味がありますし、よく出来た個体だと思います。そのため250のスレも覗いてますが、個体にしろスレにしろ内容がバイクを知らないというかテーマが無いと言うか‥だからスクーターの乗り換えと聞いて納得した次第です。
名付けて「ゆるキャン使用」とでも申しましょうか?
荒らし?よくわかりませんがVストの大型は興味がありますし、よく出来た個体だと思います。そのため250のスレも覗いてますが、個体にしろスレにしろ内容がバイクを知らないというかテーマが無いと言うか‥だからスクーターの乗り換えと聞いて納得した次第です。
名付けて「ゆるキャン使用」とでも申しましょうか?
524: 2019/01/11(金) 16:59:05.64
>>521
いい加減みっともないからレスするのヤメたら?
あんただって初心者の時があっただろうに、
ちょっと経験者だからってやたら上から目線はみっともないよ
経験者なら経験者なりのアドバイスをするぐらいの余裕は持てないの?
このスレを参考で見てるだけなら余計なレスをしないで見るだけにしなよ
現状>>520の言う通り、このスレではあんたは荒らしだよ
いい加減みっともないからレスするのヤメたら?
あんただって初心者の時があっただろうに、
ちょっと経験者だからってやたら上から目線はみっともないよ
経験者なら経験者なりのアドバイスをするぐらいの余裕は持てないの?
このスレを参考で見てるだけなら余計なレスをしないで見るだけにしなよ
現状>>520の言う通り、このスレではあんたは荒らしだよ
525: 2019/01/11(金) 17:53:21.26
>>524
忍者1000は目指すモノがわからないから興味ないですが、12rに乗ってた貴方の意見とは思えませんね。一部のVスト大型乗りから250の目指すものが大型と同じか?って事で沢山の意見が出てますよ。その内容は好意的なモノは多くありません。要はソコなんですよ。
初心者がどうだとか問題ではありません。好きなバイクに乗れば良いとかの次元でも無いのです。
忍者1000は目指すモノがわからないから興味ないですが、12rに乗ってた貴方の意見とは思えませんね。一部のVスト大型乗りから250の目指すものが大型と同じか?って事で沢山の意見が出てますよ。その内容は好意的なモノは多くありません。要はソコなんですよ。
初心者がどうだとか問題ではありません。好きなバイクに乗れば良いとかの次元でも無いのです。
528: 2019/01/11(金) 18:20:56.42
>>525
そーゆーのを考えるのはメーカーの仕事なんで、ここでくだらないレスを垂れ流してないでメーカーに言ってください
そーゆーのを考えるのはメーカーの仕事なんで、ここでくだらないレスを垂れ流してないでメーカーに言ってください
522: 2019/01/11(金) 16:45:22.66
先日ぽちったGiviのE43NTL-ADV
本日届いたので早速純正トップと取り換えてみた。
感想
容量約倍になったのに見た目あまり変わらんぞ・・・
まぁ純正に似た感じのを選んで買ったのだがw
タンデム用のパット、完全プラスチックでガチガチに硬い。
もたれたら背中痛くなりそうだw
別売り4500円?って聞いてた中敷きが付いてた。
上部のネットはちゃちい感じだが使えそう。
でもすぐにダメになりそうw
本日届いたので早速純正トップと取り換えてみた。
感想
容量約倍になったのに見た目あまり変わらんぞ・・・
まぁ純正に似た感じのを選んで買ったのだがw
タンデム用のパット、完全プラスチックでガチガチに硬い。
もたれたら背中痛くなりそうだw
別売り4500円?って聞いてた中敷きが付いてた。
上部のネットはちゃちい感じだが使えそう。
でもすぐにダメになりそうw
523: 2019/01/11(金) 16:51:45.64
自分も大型乗り継いだけどVスト250一択で買い替えた
全然不満無いし旅には良いバイクだと思う、まぁ下道大好きだし
米も積めるしね
全然不満無いし旅には良いバイクだと思う、まぁ下道大好きだし
米も積めるしね
526: 2019/01/11(金) 18:07:50.95
↑ だめだこりゃ!
次行ってみよう!
次行ってみよう!
527: 2019/01/11(金) 18:14:00.65
暇なので仮にキャンプするならトップケースのアドバイスしましょうか?
最低でも50リットル近くのサイズが適切です。理由はケースの幅。テントを入れる場合、内側を直線で測って最低45センチほど必要なテントが多いです。
それにタンデムシートに括るバッグも50リットル程が必要ですね。合計で100リットルあれば装備に不備を感じさせません。
またこれくらいのサイズはヘルメットも入る場合が多いでしょう。
パニアは腕に自信が無くすり抜けされる方はやめた方が良いでしょうね。また夏の渋滞時にすり抜け出来ないのは地獄ですよ。私はライハかホテルに泊まる場合に限りパニアを付けます。
最低でも50リットル近くのサイズが適切です。理由はケースの幅。テントを入れる場合、内側を直線で測って最低45センチほど必要なテントが多いです。
それにタンデムシートに括るバッグも50リットル程が必要ですね。合計で100リットルあれば装備に不備を感じさせません。
またこれくらいのサイズはヘルメットも入る場合が多いでしょう。
パニアは腕に自信が無くすり抜けされる方はやめた方が良いでしょうね。また夏の渋滞時にすり抜け出来ないのは地獄ですよ。私はライハかホテルに泊まる場合に限りパニアを付けます。
529: 2019/01/11(金) 18:33:19.45
構わずにNG入れとけよ
なんかこのスレって定期的に気持ち悪いの湧いてくるな
なんかこのスレって定期的に気持ち悪いの湧いてくるな
530: 2019/01/11(金) 18:48:17.29
giviのe43ntl付けてる人が多いみたいだけどAmazonで見てると一緒に出てくるgiviのtrk46nが気になってきた。
どっちが合いそうかな?
どっちが合いそうかな?
532: 2019/01/11(金) 19:31:11.63
>>530
trk46一択ですよ。ご存知の通りモノキーとモノロックの差で積載重量が違います。
モノロックケースに積載オーバーでフラットダート走るとケースとステーの接続箇所が振動などで重さに耐えきれず千切れてケースが落下します。
但しvストのキャリアが何キロまで積めるか知りません。
trk46一択ですよ。ご存知の通りモノキーとモノロックの差で積載重量が違います。
モノロックケースに積載オーバーでフラットダート走るとケースとステーの接続箇所が振動などで重さに耐えきれず千切れてケースが落下します。
但しvストのキャリアが何キロまで積めるか知りません。
538: 2019/01/12(土) 01:30:07.86
>>532
何も知らないので勉強になりました。
やっぱ値段が違う分モノも違うんですね。
何も知らないので勉強になりました。
やっぱ値段が違う分モノも違うんですね。
531: 2019/01/11(金) 19:21:43.10
平日の朝から晩まで暇なのかな
533: 2019/01/11(金) 19:44:01.84
ず~っと暇だったりして
534: 2019/01/11(金) 19:57:33.77
>>533
もし私のことなら今日は風邪気味なので本業は人に任せて先程も書いた通りある銘柄の売買で大きく取りましたよ。
というか貴方の様な方が荒らしと違いますか?
トップケースは容量(幅)と積載重量が大切です。この回答で約1名の方の迷いが晴れたのでは?
もし私のことなら今日は風邪気味なので本業は人に任せて先程も書いた通りある銘柄の売買で大きく取りましたよ。
というか貴方の様な方が荒らしと違いますか?
トップケースは容量(幅)と積載重量が大切です。この回答で約1名の方の迷いが晴れたのでは?
535: 2019/01/11(金) 20:42:52.93
売れないバイク屋のことだよ
539: 2019/01/12(土) 01:36:41.47
ツイで後ろのスプロケも静音ゴム付きのにしてる奴見たな
540: 2019/01/12(土) 07:01:23.34
このバイクはパニアケース装着前提だろうけど宿泊ツーリングのときビジネスホテルとかに宿泊
する際パニアケースをその都度バイクから外して部屋まで運ぶのですか?
する際パニアケースをその都度バイクから外して部屋まで運ぶのですか?
541: 2019/01/12(土) 07:03:31.89
>>540
まだ納車してないんですけど
インナーバッグを買う予定です
フェリー使う場合も便利かなって
まだ納車してないんですけど
インナーバッグを買う予定です
フェリー使う場合も便利かなって
542: 2019/01/12(土) 07:33:37.66
>>540
泊まる場所がどこであろうがケースbyケースです。
トップやパニアケースはショルダー付きツーリングバッグに比べて持ち運びに然程重さを感じさせません。これは引越し屋さんのダンボールを運ぶ原理と同じらしいです。ショルダーが一番重く感じます。
それと個人的にはどのケースに何をパッキングするかの問題だと思いますし、パッキングで旅の快適さが劇的に変わると考えてます。
因みフェリーでは殆ど3点ケースは付けたままです。船内で入浴する場合に限り下着類をタンクバックかウエストバッグに入れていきます。
泊まる場所がどこであろうがケースbyケースです。
トップやパニアケースはショルダー付きツーリングバッグに比べて持ち運びに然程重さを感じさせません。これは引越し屋さんのダンボールを運ぶ原理と同じらしいです。ショルダーが一番重く感じます。
それと個人的にはどのケースに何をパッキングするかの問題だと思いますし、パッキングで旅の快適さが劇的に変わると考えてます。
因みフェリーでは殆ど3点ケースは付けたままです。船内で入浴する場合に限り下着類をタンクバックかウエストバッグに入れていきます。
544: 2019/01/12(土) 10:26:42.86
>>540
パニアは付けっぱなしですね
パニアのなかに百均あたりでビニールか水をはじく生地の袋を買ってきて、
その袋に中身を入れておけば雨でパニアにみずが侵入しても濡れませんし、
持ち出しもし易くなります
尚、サイドスタンドで停車する時を考えて左パニアの方を右パニアより
重くなるように荷物を残してください
逆に右側が極端に重い場合は停車場所によっては最悪バランスが崩れて
車体が倒れます
パニアは付けっぱなしですね
パニアのなかに百均あたりでビニールか水をはじく生地の袋を買ってきて、
その袋に中身を入れておけば雨でパニアにみずが侵入しても濡れませんし、
持ち出しもし易くなります
尚、サイドスタンドで停車する時を考えて左パニアの方を右パニアより
重くなるように荷物を残してください
逆に右側が極端に重い場合は停車場所によっては最悪バランスが崩れて
車体が倒れます
543: 2019/01/12(土) 10:17:09.20
皆さん、バンパーはつけてんの?
545: 2019/01/12(土) 11:14:18.65
パニアの中に水って侵入し易いの?
546: 2019/01/12(土) 12:24:58.28
>>545
一応、侵入しないように考慮されてますけど
雨量や速度、万が一を考えて最低限濡れると困るものは防水性のある生地の袋に入れますね
完全防水じゃなくても生地に防水性のある巾着袋でも大丈夫だと思います
一応、侵入しないように考慮されてますけど
雨量や速度、万が一を考えて最低限濡れると困るものは防水性のある生地の袋に入れますね
完全防水じゃなくても生地に防水性のある巾着袋でも大丈夫だと思います
558: 2019/01/13(日) 22:18:34.77
>>546
㌧
㌧
547: 2019/01/12(土) 18:39:53.36
今日Vスト赤契約してきた
パニアケースもキャンペーンで付けた
初バイクだぜ
パニアケースもキャンペーンで付けた
初バイクだぜ
548: 2019/01/12(土) 19:08:37.49
>>547
おめいろ!
慣らし終えたら楽しいバイクに豹変するから、それまで頑張ってね!
おめいろ!
慣らし終えたら楽しいバイクに豹変するから、それまで頑張ってね!
549: 2019/01/12(土) 19:41:01.88
>>547
色仲間!!
色仲間!!
551: 2019/01/13(日) 08:18:11.89
>>547
赤いいなー 俺黄色
赤いいなー 俺黄色
550: 2019/01/12(土) 21:45:53.81
純正パニア(トップも)は完全防水です。
鍵閉めて水道水でくまなく洗っても中に水滴もありません。
ただし!雨の中で開け閉めすると・・・てコトです。
鍵閉めて水道水でくまなく洗っても中に水滴もありません。
ただし!雨の中で開け閉めすると・・・てコトです。
552: 2019/01/13(日) 09:55:17.24
黒一択だった。嘴やタンクの文字もグレーで地味だったのが決め手。
553: 2019/01/13(日) 11:16:42.20
>>552
以前のバイクは黒。
買い替えのvストは赤。
理由は、黒は地味で景色に負けちゃうから。
でも、黒か赤で迷った。
以前のバイクは黒。
買い替えのvストは赤。
理由は、黒は地味で景色に負けちゃうから。
でも、黒か赤で迷った。
554: 2019/01/13(日) 13:57:05.46
青が欲しい
555: 2019/01/13(日) 16:10:08.93
俺は白が欲しい
570: 2019/01/15(火) 10:24:42.42
>>555、>>557
https://pbs.twimg.com/media/Dkg7G4OVAAAmvB7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DwxrKAmV4AAcdMp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DcmiZU5VQAAbCdp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dkg7G4OVAAAmvB7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DwxrKAmV4AAcdMp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DcmiZU5VQAAbCdp.jpg
572: 2019/01/15(火) 12:05:37.16
>>570
こうして見ると白はなんか微妙やなエンジンガードもダサい
オレンジのほうがスッキリした色合いになって好印象
こうして見ると白はなんか微妙やなエンジンガードもダサい
オレンジのほうがスッキリした色合いになって好印象
577: 2019/01/15(火) 18:54:47.94
>>570
オレンジええな 外車みたい。
なんて言うと突っ込まれそうだな。
もともと中華か。
オレンジええな 外車みたい。
なんて言うと突っ込まれそうだな。
もともと中華か。
556: 2019/01/13(日) 16:31:40.28
早く納車してキャンツーしたい
積載量にモノ言わせてデカいテント積みたい
積載量にモノ言わせてデカいテント積みたい
557: 2019/01/13(日) 16:45:31.80
ライムグリーンに塗装し直すやつは漢
559: 2019/01/13(日) 23:57:28.38
GSRもGSX250Rもフロントスプロケ15T。
開発サイドの強い意見によりVスト250のみに与えられ神パーツ
それがフロント14T。ありがとうVスト250開発チーム!
開発サイドの強い意見によりVスト250のみに与えられ神パーツ
それがフロント14T。ありがとうVスト250開発チーム!
560: 2019/01/14(月) 00:43:20.37
>>559
GSRもGSXも14T-46Tだよ
Vスト250だけテストライダーの意見取り入れて後ろ47T
GSRもGSXも14T-46Tだよ
Vスト250だけテストライダーの意見取り入れて後ろ47T
561: 2019/01/14(月) 08:31:41.69
2018年
スズキで1番売れたバイクらしいな (125cc除く)
スズキで1番売れたバイクらしいな (125cc除く)
562: 2019/01/14(月) 09:18:55.29
でも、見たことないんだよ
ホントに売れてんの?
ホントに売れてんの?
587: 2019/01/16(水) 12:57:57.15
>>562
街中ではあまり見ないけとツーリング中に遭遇するな
夏に北海道行った時は結構走ってた。乗ってるのも若い人から爺まで年齢幅広かった
街中ではあまり見ないけとツーリング中に遭遇するな
夏に北海道行った時は結構走ってた。乗ってるのも若い人から爺まで年齢幅広かった
563: 2019/01/14(月) 09:23:09.48
それはさすがにお前が走ってないだけだろwwwwww
567: 2019/01/14(月) 19:28:19.14
>>563
毎週末はツーリングでよく使われる地の実家まで帰ってんだけどなぁ
本日は隣県の道の駅まで出かけた
Vスト250は2台とすれ違ったよ
他のアドベンチャーはBMW3台、トラ1台
毎週末はツーリングでよく使われる地の実家まで帰ってんだけどなぁ
本日は隣県の道の駅まで出かけた
Vスト250は2台とすれ違ったよ
他のアドベンチャーはBMW3台、トラ1台
564: 2019/01/14(月) 15:05:22.58
見かけるのはBMWのアドベンチャーばかり
565: 2019/01/14(月) 16:22:12.60
車に乗ってる時はたまに見かけるけどVストに乗ってる時は見かけない不思議
566: 2019/01/14(月) 18:41:16.60
この3連休で熊本、大分あたりをレンタカーで回ってきた。やまなみハイウェイなどで多くのバイクと
すれちがったがVストは見なかったな。愛知県ではありえない。
すれちがったがVストは見なかったな。愛知県ではありえない。
568: 2019/01/14(月) 20:07:35.71
キャンプ場行くと居るなぁ
去年男鹿で2台居て自分ので3台だったわ
去年男鹿で2台居て自分ので3台だったわ
569: 2019/01/15(火) 09:48:29.62
試しにABS使ってみたけど効き方が想像していたのと違っていた。
571: 2019/01/15(火) 10:47:58.75
このグリーンはなんかちょっと
573: 2019/01/15(火) 12:51:29.15
俺もまだvスト250を自分以外で5、6台しかみてないな
ただ一度高速で後ろから追い抜いてきた赤Vストが抜き際に全力アピールしてきたときは思わず笑みがこぼれたわ
ただ一度高速で後ろから追い抜いてきた赤Vストが抜き際に全力アピールしてきたときは思わず笑みがこぼれたわ
574: 2019/01/15(火) 13:29:57.66
オリーブドラブで森に溶け込んでるヤシおりゅ?
575: 2019/01/15(火) 15:06:47.27
とりあえずマフラーカバーをあまり明るい色にするとダサくなる
576: 2019/01/15(火) 15:54:02.74
アドベンチャーっぽいエンジンガード人気だけど俺は元のデザインの良さが薄れる気がしてキジマのにしようかなって思ってる
578: 2019/01/15(火) 19:31:52.72
外車つーかKTMだなw
579: 2019/01/15(火) 19:47:11.45
>>578
なんか既視感あると思ったらそれだわ
なんか既視感あると思ったらそれだわ
580: 2019/01/15(火) 20:09:43.61
バニアつけてすり抜けできる?
581: 2019/01/15(火) 20:22:16.75
>>580
社内品のパニアならハンドル幅以内だから出来るよ。ただ車体傾けないでね。
社内品のパニアならハンドル幅以内だから出来るよ。ただ車体傾けないでね。
583: 2019/01/15(火) 20:51:18.28
まぁ、危なっかしいってことですね
584: 2019/01/16(水) 08:57:44.37
積載量が凄い
アップで狭いハンドル
低速トルクが強めで高速域は少し回さないといけない
初心者でも運転しやすい
こうして特徴を並べるとママチャリ
アップで狭いハンドル
低速トルクが強めで高速域は少し回さないといけない
初心者でも運転しやすい
こうして特徴を並べるとママチャリ
585: 2019/01/16(水) 09:55:04.16
>>584
座布団1枚!^_^
座布団1枚!^_^
586: 2019/01/16(水) 12:54:59.81
ロードバイク乗るとママチャリの完成度の高さに改めて気付くもんよ
Vストも実用性は本当に良く出来てる
Vストも実用性は本当に良く出来てる
588: 2019/01/16(水) 17:20:33.30
初うpテスト
https://imgur.com/a/6U9wa1P
https://imgur.com/a/6U9wa1P
589: 2019/01/16(水) 17:26:14.56
>>588
デイトナEG、Giviトップ43Lです
デイトナEG、Giviトップ43Lです
597: 2019/01/17(木) 14:41:02.76
>>589
トップはワールドウォークのステーでベース固定ですか?
トップはワールドウォークのステーでベース固定ですか?
598: 2019/01/17(木) 23:32:38.47
>>597
588です。Giviのベースの固定はホムセンで金具を買いました。
1個300円程度×4個です。ホムセン金具は厚手で頑丈そうなのをチョイス
ノーマルキャリアにそのホムセン金具を止めるのですが
ボルトとナットは純正トップのベース固定で使われていたのをそのまま使用。
で、そのホムセン金具にGiviベース固定。Giviに付属されているボルトナット使用。
使用工具に少し角度の付いたメガネ(12)必要。ノーマルキャリアから
純正トップのベースを外すのにコレないと苦労します。あとラチェットも。
Giviベース固定には六角も必要です。
作業時間は2時間くらいかな?ベース取り付け位置確定に時間がかかった。
つまりGiviトップをどの位置にもってくるのが良いかで時間がかかりましたw
588です。Giviのベースの固定はホムセンで金具を買いました。
1個300円程度×4個です。ホムセン金具は厚手で頑丈そうなのをチョイス
ノーマルキャリアにそのホムセン金具を止めるのですが
ボルトとナットは純正トップのベース固定で使われていたのをそのまま使用。
で、そのホムセン金具にGiviベース固定。Giviに付属されているボルトナット使用。
使用工具に少し角度の付いたメガネ(12)必要。ノーマルキャリアから
純正トップのベースを外すのにコレないと苦労します。あとラチェットも。
Giviベース固定には六角も必要です。
作業時間は2時間くらいかな?ベース取り付け位置確定に時間がかかった。
つまりGiviトップをどの位置にもってくるのが良いかで時間がかかりましたw
599: 2019/01/18(金) 08:09:17.08
>>598
詳しくありがとうございます!
ワールドウォークのはちょっと高過ぎだと思ってたのでホムセン行って探してみます!
東北はまだまだ雪が降るし寒過ぎなので乗れないですが、早く春来て~
詳しくありがとうございます!
ワールドウォークのはちょっと高過ぎだと思ってたのでホムセン行って探してみます!
東北はまだまだ雪が降るし寒過ぎなので乗れないですが、早く春来て~
659: 2019/01/19(土) 20:08:23.60
>>599
GIVIベースを加工して直接取り付ける事もできます。
GIVIベースを加工して直接取り付ける事もできます。
669: 2019/01/19(土) 22:32:25.83
>>659
穴加工ならGIVI できそうですね
シャッド着けたいから模索してみます
穴加工ならGIVI できそうですね
シャッド着けたいから模索してみます
592: 2019/01/17(木) 00:12:58.15
>>588です
>>590
くそどしろうとですまん。
見れる人だけ見てくれ。今後勉強する。
デイトナのエンジンガードはノーマルアンダーガードがそのまま使用できる。
キジマのはアンダーガードを外すのが条件だった。
トップは小さすぎるので社外品お勧め。
しかしパニアは純正品が最強。
買う前に分かっていればパニアのみ注文したんだけど
3ラゲッジ割引のキャンペーンに釣られて・・・w
>>590
くそどしろうとですまん。
見れる人だけ見てくれ。今後勉強する。
デイトナのエンジンガードはノーマルアンダーガードがそのまま使用できる。
キジマのはアンダーガードを外すのが条件だった。
トップは小さすぎるので社外品お勧め。
しかしパニアは純正品が最強。
買う前に分かっていればパニアのみ注文したんだけど
3ラゲッジ割引のキャンペーンに釣られて・・・w
593: 2019/01/17(木) 00:43:17.02
>>592
同じ理由でエンジンガードLowをデイトナのにした
アッパーはつけなかったけど
同じ理由でエンジンガードLowをデイトナのにした
アッパーはつけなかったけど
590: 2019/01/16(水) 20:19:15.36
ゲットシェアリンクからMarkdown (Reddit)選んで.jpgのリンクにしたほうがええで
591: 2019/01/16(水) 22:07:23.86
ジャガーの赤ちゃんかわいいな
594: 2019/01/17(木) 00:50:47.30
595: 2019/01/17(木) 01:14:43.58
>>594
ありがとう大好き!
ありがとう大好き!
596: 2019/01/17(木) 01:23:27.36
デイトナのエンジンガードはキジマと比べてもっさいなと思ってたけどこう見ると結構かっこいいな
600: 2019/01/18(金) 13:25:35.49
これとセローで迷うなぁ
このバイクはエンジンも中国で組み立ててるの?
外装とか斜めにネジを締めてたりするブログ見たのでちょっと心配
このバイクはエンジンも中国で組み立ててるの?
外装とか斜めにネジを締めてたりするブログ見たのでちょっと心配
623: 2019/01/18(金) 20:41:02.59
>>600
GSR250が出てから、エンジンでネガティブな話はあまり聞かないので、パワートレインに関してはKD生産か、完成品を納品してんじゃないのかね
GSR250が出てから、エンジンでネガティブな話はあまり聞かないので、パワートレインに関してはKD生産か、完成品を納品してんじゃないのかね
601: 2019/01/18(金) 14:00:12.45
自分も、セローと迷ってる
せめて、タイ生産だったら、迷わずこれにするんだが
せめて、タイ生産だったら、迷わずこれにするんだが
616: 2019/01/18(金) 18:28:38.89
>>601
林道走りたいならセロー
1時間以上のキャンプツーリングしたいならvスト
林道走りたいならセロー
1時間以上のキャンプツーリングしたいならvスト
602: 2019/01/18(金) 14:14:22.70
迷わずセローに行きなさい
セローがガッキーならこいつは黒木華とか門脇麦みたいな立ち位置
セローがガッキーならこいつは黒木華とか門脇麦みたいな立ち位置
603: 2019/01/18(金) 14:26:09.83
>>602
俺もセローを考えてるけど
前輪チューブタイヤのパンクが心配なんだよ
チューブタイヤのパンクは何度か味わったけど、走行中のは怖い
俺もセローを考えてるけど
前輪チューブタイヤのパンクが心配なんだよ
チューブタイヤのパンクは何度か味わったけど、走行中のは怖い
606: 2019/01/18(金) 14:45:44.30
>>603
そうなんだよね
チューブタイヤはパンクが怖い
あと、そんな酷いガレ場にはいかないし、ツーリングの90%以上は
舗装路を走ってるから、ダート性能は、Vストくらいで十分
心配なのは中国生産でどこまで品質を確保できているか・・・
10年、5万キロくらいは、大きな故障なく乗りたいし
そうなんだよね
チューブタイヤはパンクが怖い
あと、そんな酷いガレ場にはいかないし、ツーリングの90%以上は
舗装路を走ってるから、ダート性能は、Vストくらいで十分
心配なのは中国生産でどこまで品質を確保できているか・・・
10年、5万キロくらいは、大きな故障なく乗りたいし
619: 2019/01/18(金) 18:46:12.48
>>606
それを店員さんに言うと
長く乗りたいなら多気筒、大排気量バイクを選んでくださいって言われたよ
それを店員さんに言うと
長く乗りたいなら多気筒、大排気量バイクを選んでくださいって言われたよ
604: 2019/01/18(金) 14:40:51.64
いや俺にレスするんか…
そんなしょっちゅうする?かつてXRで何万キロも走ったけど正直舗装路では全然経験ないわ
リアなら落ち着いて路肩に寄せればいいしフロントならハンドル保持して振動に耐えつつ停止
命の危険を感じるぐらいなのは高速ぐらいじゃね?
いやダートでパンクするんだってのはパパ知らない。
そんなしょっちゅうする?かつてXRで何万キロも走ったけど正直舗装路では全然経験ないわ
リアなら落ち着いて路肩に寄せればいいしフロントならハンドル保持して振動に耐えつつ停止
命の危険を感じるぐらいなのは高速ぐらいじゃね?
いやダートでパンクするんだってのはパパ知らない。
621: 2019/01/18(金) 18:54:04.22
>>604
14台乗り継いだけど、どれもパンク経験あるなぁ
かと言ってクギを拾いやすいと言われる路肩を好んで走ってるわけじゃない
TWの時は予防材注入してたけど、あれって効果の期限あるのかな、パンクした
パンクするのは大抵は後輪、メインスタンドにフラップ状の泥除けをぶら下げるってバイク雑誌にあったので(前輪で跳ね上げたクギを叩き落とす効果ある)試したら後輪はパンクしなかったけど、当然前輪には効果関係ない
14台乗り継いだけど、どれもパンク経験あるなぁ
かと言ってクギを拾いやすいと言われる路肩を好んで走ってるわけじゃない
TWの時は予防材注入してたけど、あれって効果の期限あるのかな、パンクした
パンクするのは大抵は後輪、メインスタンドにフラップ状の泥除けをぶら下げるってバイク雑誌にあったので(前輪で跳ね上げたクギを叩き落とす効果ある)試したら後輪はパンクしなかったけど、当然前輪には効果関係ない
605: 2019/01/18(金) 14:42:09.60
チユーブタイヤの利点ってなんなの?
607: 2019/01/18(金) 14:47:18.06
>>605
1 スポークホイールで使える
2 出先でもライダー1人でパンク修理できる
3 低圧に耐える
まあ特に代えが効かないのは3ですね。たとえばトライアルのような低圧だと
チューブレスはちょっとタイヤへこませただけでブシューと空気が抜けちゃう
1 スポークホイールで使える
2 出先でもライダー1人でパンク修理できる
3 低圧に耐える
まあ特に代えが効かないのは3ですね。たとえばトライアルのような低圧だと
チューブレスはちょっとタイヤへこませただけでブシューと空気が抜けちゃう
608: 2019/01/18(金) 14:49:36.55
セローとこれって、カテゴリ的に全く別物だと思うのだが。
609: 2019/01/18(金) 15:08:55.00
チューブタイヤパンクすると30km/h程度だとガタガタするのが気になるが50km/hぐらい出せばあまり気にならなくなるぞ
ホイールのダメージは保証しないが数十キロぐらい平気だろ多分
ホイールのダメージは保証しないが数十キロぐらい平気だろ多分
610: 2019/01/18(金) 15:16:44.60
チューブタイヤにだってホルツのパンク修理材あるしね。まあいらんけど。
ところでゲームよく分かんないけどVスト
http://images.pushsquare.com/3a31a60fe586e/on-yer-bike.large.jpg
ところでゲームよく分かんないけどVスト
http://images.pushsquare.com/3a31a60fe586e/on-yer-bike.large.jpg
611: 2019/01/18(金) 16:16:07.70
セローとVストって悩むのも有りじゃない、ツーセロとかなら
でもセローは膝ポジションキツイよ距離走るならVストが楽
それとパンク恐れる事ないよ、郵政も新聞もどんだけカブ走ってるのさ
でもセローは膝ポジションキツイよ距離走るならVストが楽
それとパンク恐れる事ないよ、郵政も新聞もどんだけカブ走ってるのさ
612: 2019/01/18(金) 16:58:31.84
まあ賢い選択したいならセロー
613: 2019/01/18(金) 17:19:45.57
オフ走るならセロー
走らないならVスト
走らないならVスト
614: 2019/01/18(金) 17:29:34.05
だからガッキーと黒木華だと
ここでいやこのタンクの大きさと250のアンバランスは池田エライザだろとか
濃い顔立ちと大型と間違われる大きさは中条あやみだとか
CRFラリーってぜんぜん本田翼とは言えないよねとか
そういう流れを語り合わないか
ここでいやこのタンクの大きさと250のアンバランスは池田エライザだろとか
濃い顔立ちと大型と間違われる大きさは中条あやみだとか
CRFラリーってぜんぜん本田翼とは言えないよねとか
そういう流れを語り合わないか
615: 2019/01/18(金) 18:13:21.62
Vストも遅いと言われるが、セローは単気筒だからそれよりも遅いというか速度出すとやや苦しい感じが出るのはある
617: 2019/01/18(金) 18:37:40.68
中国生産がいやならセローとかでいいんじゃない
618: 2019/01/18(金) 18:44:23.67
要するにAX-1みたいなのがいいんだろうか
620: 2019/01/18(金) 18:50:26.20
>>618
アネーロぐらいにしてやれ
アネーロぐらいにしてやれ
622: 2019/01/18(金) 19:54:52.37
同じように悩んでる人がたくさんいてビックリ
オフを走るとはっきり決めてはないけど興味がある感じ(険道酷道中は大好き)
セローの長所と短所の逆がVストロームなんだよね
オフを走るとはっきり決めてはないけど興味がある感じ(険道酷道中は大好き)
セローの長所と短所の逆がVストロームなんだよね
624: 2019/01/18(金) 21:38:58.20
でもチューブドかチューブレスかでバイク決めるなんて、
ちょっと情報過多で頭でっかちになってんじゃないかとは思うよ
ちょっと情報過多で頭でっかちになってんじゃないかとは思うよ
627: 2019/01/18(金) 22:29:30.59
>>624
パンクしたことある?
街中ならまだ助かるが、林道でパンクは一人でやらないとならないからキツイよ。
慣れてないと、1時間かかるよ。
チューブ2本と工具など結構荷物増えるし、体力は結構使うよ。
チューブレスなら工具はタバコ2箱くらい。
時間は10分もかからない。
パンクしたことある?
街中ならまだ助かるが、林道でパンクは一人でやらないとならないからキツイよ。
慣れてないと、1時間かかるよ。
チューブ2本と工具など結構荷物増えるし、体力は結構使うよ。
チューブレスなら工具はタバコ2箱くらい。
時間は10分もかからない。
628: 2019/01/18(金) 22:30:24.54
>>627
林道行くって前提ならセローしかなくない?
林道行くって前提ならセローしかなくない?
631: 2019/01/18(金) 22:42:15.20
>>628
腕があればどんなバイクでも大丈夫。
北海道の長い林道、東北などの、けもの道含む林道…セローほか、ごついタイヤのバイク。
観光林道、10キロ程度のフラットな林道、流行りの酷道(荒れている国道)はVストなど普通のタイヤを履くバイク。
腕があればどんなバイクでも大丈夫。
北海道の長い林道、東北などの、けもの道含む林道…セローほか、ごついタイヤのバイク。
観光林道、10キロ程度のフラットな林道、流行りの酷道(荒れている国道)はVストなど普通のタイヤを履くバイク。
630: 2019/01/18(金) 22:36:15.43
>>627
街中でも都合よくバイク屋があるとは限らないし
任意保険の引き上げサービス使っても、そこからの過程を思うとしんどいよね
街中でも都合よくバイク屋があるとは限らないし
任意保険の引き上げサービス使っても、そこからの過程を思うとしんどいよね
632: 2019/01/18(金) 22:47:33.96
>>627
>>629
したことあるもクソも、チューブドならタイヤ交換すら自分でやってたわ
>>629
したことあるもクソも、チューブドならタイヤ交換すら自分でやってたわ
633: 2019/01/18(金) 23:13:42.94
>>632
なら、わかるでしょ。
その時のために、毎回タイヤ交換してる人なら30分以内で出来るし、力も必要無いけど、
ほとんどやったことない人が、どれだけ時間がかかるか、力でやろうとするから、疲れるか。
貴方はオフロードのスペシャリストだから。^_^
なら、わかるでしょ。
その時のために、毎回タイヤ交換してる人なら30分以内で出来るし、力も必要無いけど、
ほとんどやったことない人が、どれだけ時間がかかるか、力でやろうとするから、疲れるか。
貴方はオフロードのスペシャリストだから。^_^
637: 2019/01/19(土) 00:31:55.57
>>633
そういう問題じゃねえよ
すでに書いたがチューブドだって応急処置の選択肢はあるし
チューブレスなら必ず簡単に直る訳でもない
なにより高確率でパンクする前提なのが不思議
もう一度書くけどチューブドかチューブレスかでバイク決めるなんて頭でっかち
少なくともツーリング用途なら
そういう問題じゃねえよ
すでに書いたがチューブドだって応急処置の選択肢はあるし
チューブレスなら必ず簡単に直る訳でもない
なにより高確率でパンクする前提なのが不思議
もう一度書くけどチューブドかチューブレスかでバイク決めるなんて頭でっかち
少なくともツーリング用途なら
639: 2019/01/19(土) 07:08:07.41
>>637
タイヤパンドーなどは使った後の後始末が大変。
タイヤパンドーなどは使った後の後始末が大変。
640: 2019/01/19(土) 07:23:55.59
>>637
チューブレスは大雑把に言うと、十字の工具にゴム挟んで、接着材塗って穴に刺すだけ。
確かに高確率ではないが20年で5回ほどパンクあり。林道で2回、ツーリング途中の街中で3回で、内1回は2年前に北海道帰りのフェリー降りてすぐ。
チューブレスは大雑把に言うと、十字の工具にゴム挟んで、接着材塗って穴に刺すだけ。
確かに高確率ではないが20年で5回ほどパンクあり。林道で2回、ツーリング途中の街中で3回で、内1回は2年前に北海道帰りのフェリー降りてすぐ。
629: 2019/01/18(金) 22:31:53.53
>>624
パンクしたことないとわからないよ
パンクしたことないとわからないよ
625: 2019/01/18(金) 21:59:37.02
セローとCRF250Lを悩むなら分かるけどVストはなぁ
レブルとVストで悩んでVストにした
レブルとVストで悩んでVストにした
641: 2019/01/19(土) 07:25:37.56
>>625
俺がいる
見た目はどっちも好み
積載性でこっちにした
あとレブルは「これハーレー?」といちいち言われウンザリしそうな懸念がな
俺がいる
見た目はどっちも好み
積載性でこっちにした
あとレブルは「これハーレー?」といちいち言われウンザリしそうな懸念がな
643: 2019/01/19(土) 08:22:52.11
>>641わかる
アメリカンはそれがあるからつらい
アメリカンはそれがあるからつらい
644: 2019/01/19(土) 08:31:49.09
>>643
どれほど高性能に仕上げても、ハーレーのコピー扱いだしなぁ
どれほど高性能に仕上げても、ハーレーのコピー扱いだしなぁ
626: 2019/01/18(金) 22:02:06.27
現行で実用性の高い250ccMTバイクという意味ではセローとVストの2択はあり得る
634: 2019/01/18(金) 23:19:10.92
俺がコレ買う時に悩んだのはエストレア。
エストレア買ってパニアとトップを社外品取り付けるかで悩んだ。
基本舗装路。つまり林道程度は走ってもオフは想定外。
時々高速に乗るかもと考えて5速のエストレアよりVストとなった。
ベルシスは考えたけどセローは考えなかったなぁ、ましてやCRFなんて・・・
エストレア買ってパニアとトップを社外品取り付けるかで悩んだ。
基本舗装路。つまり林道程度は走ってもオフは想定外。
時々高速に乗るかもと考えて5速のエストレアよりVストとなった。
ベルシスは考えたけどセローは考えなかったなぁ、ましてやCRFなんて・・・
635: 2019/01/18(金) 23:38:45.55
ところで皆さんは、Vストに乗り換えるにあたってメットも買い換えました?
636: 2019/01/19(土) 00:00:39.37
>>635
OGKのアサギからSHOEIのGT-Airへ変更した
OGKのアサギからSHOEIのGT-Airへ変更した
645: 2019/01/19(土) 09:34:57.99
>>635
春になったらshoeiのex‑zeroにしようかと考えてる
春になったらshoeiのex‑zeroにしようかと考えてる
646: 2019/01/19(土) 10:55:39.51
>>635
最初に手に入れたバイクのカラーに合わせたヘルメットだったが、Vstrom250を買って今回久しぶりに買い替えた。
車体色に合わせた。
最初に手に入れたバイクのカラーに合わせたヘルメットだったが、Vstrom250を買って今回久しぶりに買い替えた。
車体色に合わせた。
647: 2019/01/19(土) 11:01:39.21
>>646いいなー
合わせる金なんかないよ~。
パニアのシルバーと古いメットのシルバーグレーで合ってると思い込んでいる。
合わせる金なんかないよ~。
パニアのシルバーと古いメットのシルバーグレーで合ってると思い込んでいる。
648: 2019/01/19(土) 11:09:54.20
>>647
お金のかけ方は人それぞれで、ヘルメットに金かけたのでエンジンガードなどは付けない予定。
スマホホルダーすらまだ付けてない。
バイクでスマホカーナビはあったら便利なんだろうけど、標識で判断力を養いたい。
でもせっかくシガーソケットがあるから電力供給しやすいので最終的に付けちゃうんだろうなぁ。
お金のかけ方は人それぞれで、ヘルメットに金かけたのでエンジンガードなどは付けない予定。
スマホホルダーすらまだ付けてない。
バイクでスマホカーナビはあったら便利なんだろうけど、標識で判断力を養いたい。
でもせっかくシガーソケットがあるから電力供給しやすいので最終的に付けちゃうんだろうなぁ。
649: 2019/01/19(土) 11:30:50.52
>>648
ホローありがと
エンジンガード以外は付けている。
ホローありがと
エンジンガード以外は付けている。
655: 2019/01/19(土) 18:45:20.88
>>646
俺も車体色に合わせて赤黒のフルフェイスに買い替えた
4年ぶりに買い替えたけどやっぱ新品は気持ち良いね
俺も車体色に合わせて赤黒のフルフェイスに買い替えた
4年ぶりに買い替えたけどやっぱ新品は気持ち良いね
638: 2019/01/19(土) 00:48:39.31
チューブドの応急処置ってエアゾールのやつ?
642: 2019/01/19(土) 07:32:56.14
チューブレスのいいとこは釘が刺さっても抜かなければそこそこ走れて修理も楽
チューブだと釘が刺さったら必ずパンクしてしまう
この差は大きい
チューブだと釘が刺さったら必ずパンクしてしまう
この差は大きい
650: 2019/01/19(土) 13:34:16.07
多分、他にもいるだろうけど、俺はVストとヴェルシスと迷ってる
試走出来れば一番良いんだろうけどね~
試走出来れば一番良いんだろうけどね~
651: 2019/01/19(土) 13:58:59.66
ヴェルシスの方がオフ寄りらしいけどね
654: 2019/01/19(土) 18:19:18.94
>>652
Vストもヴェルシスもパニア付きで乗りましたが、アドベンチャーバイク(旅バイク)として完成度が高いのはヴェルシスでした。やはりフロントタイヤが大きいことが大きく乗り味を左右しており、ロングランや直進性は大変心地良いものでした。
但し車体が大きいのでチビっ子には向かないでしょう。あと高級感は価格が高い分ベルシスに軍配が上がります。
反対に基本街乗りメインの方は気軽に原付感覚で乗れるVストが良いように思えます。
Vストもヴェルシスもパニア付きで乗りましたが、アドベンチャーバイク(旅バイク)として完成度が高いのはヴェルシスでした。やはりフロントタイヤが大きいことが大きく乗り味を左右しており、ロングランや直進性は大変心地良いものでした。
但し車体が大きいのでチビっ子には向かないでしょう。あと高級感は価格が高い分ベルシスに軍配が上がります。
反対に基本街乗りメインの方は気軽に原付感覚で乗れるVストが良いように思えます。
671: 2019/01/19(土) 22:57:30.25
>>654
672: 2019/01/19(土) 23:01:04.94
>>654
発売から2年くらいのモデル2台を乗り継いだのですか。すごいね。
他にも4輪車とか大型バイクを何台も持ってるんでしょ。
発売から2年くらいのモデル2台を乗り継いだのですか。すごいね。
他にも4輪車とか大型バイクを何台も持ってるんでしょ。
681: 2019/01/20(日) 00:58:32.59
>>672
そうじゃなくて、知人が初心者の娘さん用にvスト買われたのですよ。ヴェルシスはss乗りがサブに買ったまでです。所詮そういう位置付けなんです。それと貴方は想像力に欠けてますね。
そうじゃなくて、知人が初心者の娘さん用にvスト買われたのですよ。ヴェルシスはss乗りがサブに買ったまでです。所詮そういう位置付けなんです。それと貴方は想像力に欠けてますね。
653: 2019/01/19(土) 17:44:39.42
高速道路での最高速度を重視するならカワサキ
常用域での加速を重視するならスズキってとこじゃない?
好きな方にすればいいさ
常用域での加速を重視するならスズキってとこじゃない?
好きな方にすればいいさ
656: 2019/01/19(土) 19:54:52.33
さすがにVスト250は中国製だし安いから
車両の品質や装備はヴェルシスのほうがいいね
車両の品質や装備はヴェルシスのほうがいいね
660: 2019/01/19(土) 20:10:01.13
>>656
行きつけのバイク屋がVersys推しだったんだが、
いつの間にか置かなくなり、先週行ったらVストの黄色と黒が置いてあって笑った
ツーリングの時もすれ違う台数Vストより少ないし、
確かに売れてないかも
行きつけのバイク屋がVersys推しだったんだが、
いつの間にか置かなくなり、先週行ったらVストの黄色と黒が置いてあって笑った
ツーリングの時もすれ違う台数Vストより少ないし、
確かに売れてないかも
661: 2019/01/19(土) 20:12:42.27
アンカー訂正
>>656 X
>>657 ○
>>656 X
>>657 ○
657: 2019/01/19(土) 19:59:31.27
人とカブりたくないなら人気のないヴェルシスだなあ
658: 2019/01/19(土) 20:08:10.30
ヴェルシスの方が人気あるような?
Vストのデザインが好きなのでこっち選んだが
Vストのデザインが好きなのでこっち選んだが
662: 2019/01/19(土) 20:33:55.74
>>658
2018年売れたバイクのランキング(125以下除く)らしい
第1位 Z900RS(Kawasaki)
第2位 レブル250(HONDA)
第3位 CBR250RR(HONDA)
第4位 XMAX250(YAMAHA)
第5位 マジェスティS(YAMAHA)
第6位 Ninja400(Kawasaki)
第7位 PCX150(HONDA)?
第8位 Ninja250(Kawasaki)
第9位 Vストローム250(suzuki)?
第10位 NMAX155(YAMAHA)?
2018年売れたバイクのランキング(125以下除く)らしい
第1位 Z900RS(Kawasaki)
第2位 レブル250(HONDA)
第3位 CBR250RR(HONDA)
第4位 XMAX250(YAMAHA)
第5位 マジェスティS(YAMAHA)
第6位 Ninja400(Kawasaki)
第7位 PCX150(HONDA)?
第8位 Ninja250(Kawasaki)
第9位 Vストローム250(suzuki)?
第10位 NMAX155(YAMAHA)?
664: 2019/01/19(土) 20:52:39.75
>>662
ホントだ
てかレブル強い
ホントだ
てかレブル強い
663: 2019/01/19(土) 20:36:37.10
ヴェルシスはまだ間近で見たことないけど、そんなに大きいのか
パワーや車体・クラッチの軽さは魅力だけど、前のバイクで立ちゴケをよくしてたから
車体が大きいのは避けたい気もするしな~
まずは現物を間近で一度見てみないといけないな
パワーや車体・クラッチの軽さは魅力だけど、前のバイクで立ちゴケをよくしてたから
車体が大きいのは避けたい気もするしな~
まずは現物を間近で一度見てみないといけないな
665: 2019/01/19(土) 21:21:09.09
「2019年こそ欲しいバイク」をウェビックユーザーに聞いてみました!
https://moto.webike.net/moto_report/2019/01/21415/
https://moto.webike.net/moto_report/2019/01/21456/
https://moto.webike.net/moto_report/2019/01/21415/
https://moto.webike.net/moto_report/2019/01/21456/
670: 2019/01/19(土) 22:35:33.82
>>665
注目度は高いんだな
注目度は高いんだな
666: 2019/01/19(土) 22:01:54.22
このスレ定期的にベルシスageしてVストsageしてるおぢさんが湧くよね?
667: 2019/01/19(土) 22:14:00.73
>>666
他の車種スレにも回ってそう
セロースレも酷いもんだ
他の車種スレにも回ってそう
セロースレも酷いもんだ
668: 2019/01/19(土) 22:26:27.34
Vストもヴェルシスも実車またがってみたけど
ヴェルシスは足が届かなくて諦めた
Vストは足付きバッチリ
ヴェルシスは足が届かなくて諦めた
Vストは足付きバッチリ
676: 2019/01/19(土) 23:30:43.95
>>668
参考までに身長や股下を教えてもらえないかな?
参考までに身長や股下を教えてもらえないかな?
689: 2019/01/20(日) 08:26:10.48
>>676
短足がバレちゃうwww
身長が175cm、股下が82cmくらいだった
短足がバレちゃうwww
身長が175cm、股下が82cmくらいだった
690: 2019/01/20(日) 10:46:38.02
>>689
俺の方が背も低いし、足も短いw
ローダウンするパーツもあるみたいだけど、
そこまでするぐらいなら、素直にVスト選べば良い気がするね
こりゃ決まったかな
俺の方が背も低いし、足も短いw
ローダウンするパーツもあるみたいだけど、
そこまでするぐらいなら、素直にVスト選べば良い気がするね
こりゃ決まったかな
673: 2019/01/19(土) 23:05:07.14
ベルシスは価格が高い分パニアの高級感もまじハンパないって!
売れないバイク屋は苦労が耐えませんのうww
売れないバイク屋は苦労が耐えませんのうww
674: 2019/01/19(土) 23:14:49.13
確か250とかの小排気量は興味がないけど、
Vストの650や1000に興味があって、
ついでにこのスレも見てるって設定だったよな
Vストの650や1000に興味があって、
ついでにこのスレも見てるって設定だったよな
675: 2019/01/19(土) 23:26:30.45
ヴェルシスのルックスはあまり好きじゃないけど、アナログ風タコメーターは良いね
677: 2019/01/19(土) 23:40:41.49
チビッ子にヴェルシスは無理だって言ってたよな
678: 2019/01/19(土) 23:44:27.22
現Vスト乗りとしては、あまり売れてほしくないなぁ・・・
滅多にすれ違わないのがいいんだけど・・・
このまま売れると、あっちにもこっちにも!
って感じでVスト見るようになるのか?
滅多にすれ違わないのがいいんだけど・・・
このまま売れると、あっちにもこっちにも!
って感じでVスト見るようになるのか?
679: 2019/01/19(土) 23:59:58.61
今日ドライブしてたら黄色君が走ってたな
やたらとフルパニアの大型とすれ違ったけどクソ高いけど売れてんだねえ
やたらとフルパニアの大型とすれ違ったけどクソ高いけど売れてんだねえ
680: 2019/01/20(日) 00:01:29.13
初バイクだからかVストで原付感覚になれないな…
取り回しに慣れたらどこにでもSuisui入ったり停めたり自在になれるのかな
取り回しに慣れたらどこにでもSuisui入ったり停めたり自在になれるのかな
682: 2019/01/20(日) 01:16:17.64
>>680
直ぐ慣れますよ。
出来たら峠でライン走行を徹底して練習する事です。コーナー手前でエンブレ効かせて減速、コーナー途中はフットブレーキでスピードの強弱を付けてラインを外さないような走行を心掛けて下さい。
この技術をマスターすればバイクに乗せられることなく、自分の意思でライン取りが思うように出来るのでサーキットの走行会に参加しても突っ込みでアウトでもインでも思いっきり追い越して楽しめます。※ハイサイドだけは注意ですけど。
それとパニア無ければスリ抜けも簡単に出来るようになります。ある意味基本中の基本です。
直ぐ慣れますよ。
出来たら峠でライン走行を徹底して練習する事です。コーナー手前でエンブレ効かせて減速、コーナー途中はフットブレーキでスピードの強弱を付けてラインを外さないような走行を心掛けて下さい。
この技術をマスターすればバイクに乗せられることなく、自分の意思でライン取りが思うように出来るのでサーキットの走行会に参加しても突っ込みでアウトでもインでも思いっきり追い越して楽しめます。※ハイサイドだけは注意ですけど。
それとパニア無ければスリ抜けも簡単に出来るようになります。ある意味基本中の基本です。
683: 2019/01/20(日) 01:27:19.66
たしかに普通の小さな交差点でもリアブレーキを軽く当てて侵入するのを覚えると
格段に曲がりやすくなるよね。フロントとリアのブレーキの力具合を変える
ってことは重要だと思う(初心者ですけどw)。
格段に曲がりやすくなるよね。フロントとリアのブレーキの力具合を変える
ってことは重要だと思う(初心者ですけどw)。
684: 2019/01/20(日) 06:12:18.46
ヴェルシス最大の弱点は、何と言ってもシートフレームの補強が足りない事だと思う。
オプションのサイドパニアを付けられても、強度不足でリアキャリアとトップケースは付けられないとあった。
遠出以外はトップケースのみの自分からしたら選択肢にも入らない。
オプションのサイドパニアを付けられても、強度不足でリアキャリアとトップケースは付けられないとあった。
遠出以外はトップケースのみの自分からしたら選択肢にも入らない。
685: 2019/01/20(日) 06:42:20.94
>>684
バッグ程度を載せるぐらいで、トップケースを着けることを想定した作りじゃないのかな?
大きめなトップケースを着ける派だから、Vストのキャリアが丈夫なら、俺の選択肢はVストに絞られそうだ
バッグ程度を載せるぐらいで、トップケースを着けることを想定した作りじゃないのかな?
大きめなトップケースを着ける派だから、Vストのキャリアが丈夫なら、俺の選択肢はVストに絞られそうだ
686: 2019/01/20(日) 07:07:45.17
ヴェルシスは見た目が好みではないので最初から選択肢には入らなかった
687: 2019/01/20(日) 07:37:39.09
ロングツーリングでも簡単にバイクを貸してくれる知人と別の知人の娘さんw
特に別の知人の娘さんなんて普通貸さないわな
設定がさらに破綻してきてるもよう
特に別の知人の娘さんなんて普通貸さないわな
設定がさらに破綻してきてるもよう
691: 2019/01/20(日) 10:54:46.49
>>687
興味がないバイク、しかも知り合いの娘のバイク
普通借りないよなww
興味がないバイク、しかも知り合いの娘のバイク
普通借りないよなww
688: 2019/01/20(日) 08:06:01.88
エンジンガードにアクションカムをマウントしたい
692: 2019/01/20(日) 11:41:40.93
不純な動機で借りたのかもしれないぞ
シートをクンカクンカするためとか
シートをクンカクンカするためとか
693: 2019/01/20(日) 12:41:21.35
ヴェルシス250、よっぽど売れてないんだろうねえ
アネーロの失敗から何も学んでないのかね
ま、そういうところがカワサキらしいけど
650のコンセプトのまま、キャストホイールで出せば、もう少し
需要もあっただろうに
それでも、価格でVストに完敗だろうけどね
アネーロの失敗から何も学んでないのかね
ま、そういうところがカワサキらしいけど
650のコンセプトのまま、キャストホイールで出せば、もう少し
需要もあっただろうに
それでも、価格でVストに完敗だろうけどね
694: 2019/01/20(日) 13:10:43.80
かなり妄想力豊かなのが混じってるな。
695: 2019/01/20(日) 13:17:30.78
カワサキは自衛隊仕様のKLXを出せば売れると思う
696: 2019/01/20(日) 19:10:49.25
>>695
SuzukiにはDF200Eというミリタリーカラーのオフ車があったな。
SuzukiにはDF200Eというミリタリーカラーのオフ車があったな。
697: 2019/01/20(日) 20:02:10.85
DFかっこいい農場バイクだったな。DFのFはFARMのFだろ。多分。
698: 2019/01/20(日) 20:59:04.71
キャンプやってる人いる?
キャンプデビューしたいんだけど、みんなサイドケース付けてるの?
現在GiviのEL43付けてるんだけどサイドケースも必要かな?
キャンプデビューしたいんだけど、みんなサイドケース付けてるの?
現在GiviのEL43付けてるんだけどサイドケースも必要かな?
699: 2019/01/20(日) 21:18:56.79
>>698
量によってはいらない。
60リットルくらいまでのバックをセカンドシートに横積。よく出すものはトップケースに。
サイドバックはあった方がベストだが、あれば要らない物まで積んでしまう。1泊も10泊も基本同じで、増えるのは着替えのみ。
量によってはいらない。
60リットルくらいまでのバックをセカンドシートに横積。よく出すものはトップケースに。
サイドバックはあった方がベストだが、あれば要らない物まで積んでしまう。1泊も10泊も基本同じで、増えるのは着替えのみ。
700: 2019/01/20(日) 21:21:32.10
>>698
冬以外にキャンプ場でカップラーメン食って寝るだけなら要らない
冬キャンしたり焼き肉を楽しんだりしたいなら要る
冬以外にキャンプ場でカップラーメン食って寝るだけなら要らない
冬キャンしたり焼き肉を楽しんだりしたいなら要る
708: 2019/01/21(月) 09:36:46.06
>>698
先週末行ってきたよ
ドップケースはSHADのSH40にTANAXのシートバック70Lでテント、シュラフ、マット、椅子、調理道具一式、ランタン、着替え全部入った。
折り畳みテーブルはバックに外付け。
途中買った食材もバッグを拡張して入れた。
その前に80L防水バックでタープなんかも持ってったこともあるけど、この場合は一度荷物降ろして設営してからじゃないと食材買えなかったな。
先週末行ってきたよ
ドップケースはSHADのSH40にTANAXのシートバック70Lでテント、シュラフ、マット、椅子、調理道具一式、ランタン、着替え全部入った。
折り畳みテーブルはバックに外付け。
途中買った食材もバッグを拡張して入れた。
その前に80L防水バックでタープなんかも持ってったこともあるけど、この場合は一度荷物降ろして設営してからじゃないと食材買えなかったな。
711: 2019/01/21(月) 11:27:33.99
>>698
トップとパニアケース付けて更にツーリングバックを付けてキャンプしてるよ。
色々と持って行ける。積載番長バイク。
トップとパニアケース付けて更にツーリングバックを付けてキャンプしてるよ。
色々と持って行ける。積載番長バイク。
717: 2019/01/21(月) 17:07:57.10
>>698
純正3箱とリアシートに防水袋でやってます
トップは食材と酒、サイド片方にランタンやらストーブなどのキャンプ用品、もう片方に着替えとシュラフ、防水袋にはテントと椅子と焚火台で袋の上にマット縛り
薪は現地調達か途中のホムセン
早く雪溶けてくれ~
純正3箱とリアシートに防水袋でやってます
トップは食材と酒、サイド片方にランタンやらストーブなどのキャンプ用品、もう片方に着替えとシュラフ、防水袋にはテントと椅子と焚火台で袋の上にマット縛り
薪は現地調達か途中のホムセン
早く雪溶けてくれ~
701: 2019/01/20(日) 21:46:09.57
見積書もらってたショップから電話あり
購入の意思を伝えた
色は迷ったけど黒
CB1300SFからの乗り換えです
購入の意思を伝えた
色は迷ったけど黒
CB1300SFからの乗り換えです
702: 2019/01/20(日) 21:52:26.29
キャンプを寝るだけと割り切る人と、キャンプ自体を豪勢に楽しみたい人とだと
バイクでも荷物の量が3倍くらい違うよなw
自分の場合は、その中間くらいで、5泊を超えるキャンツーだとテントは
ムーンライト3型、スリーピングマットもトレイルライト、山クッカーSに
プリムス2243、マグカップ、携帯枕まで持ってく
ま、最初は2人用テントで、料理道具なしから始めても良いんじゃないの
コーヒーやカップラーメンくらい作りたいなら、アルコールストーブが
コンパクトで便利
バイクでも荷物の量が3倍くらい違うよなw
自分の場合は、その中間くらいで、5泊を超えるキャンツーだとテントは
ムーンライト3型、スリーピングマットもトレイルライト、山クッカーSに
プリムス2243、マグカップ、携帯枕まで持ってく
ま、最初は2人用テントで、料理道具なしから始めても良いんじゃないの
コーヒーやカップラーメンくらい作りたいなら、アルコールストーブが
コンパクトで便利
703: 2019/01/20(日) 22:13:03.17
ありがとう!
とりあえず3月ごろを目途に初キャンプの準備してみるよ
テントと寝袋、イス、ミニテーブル、焚火台用意して、ご飯は最初は簡単なインスタントと缶詰で済ませてみる
とりあえず3月ごろを目途に初キャンプの準備してみるよ
テントと寝袋、イス、ミニテーブル、焚火台用意して、ご飯は最初は簡単なインスタントと缶詰で済ませてみる
705: 2019/01/20(日) 22:26:48.44
>>703
寒さ対策だけちゃんとしてたら快適だよ。
初キャンプしたら投稿してね^_^
寒さ対策だけちゃんとしてたら快適だよ。
初キャンプしたら投稿してね^_^
706: 2019/01/20(日) 22:56:57.82
>>703
初心者が意外に忘れがちなのが、スリーピングマットの重要性
最低でもサーマレストのZライトくらいは欲しいところ
寝心地と背中からの冷えがまるで違う
できれば、インフレータブルだと寝心地最高だよん
初心者が意外に忘れがちなのが、スリーピングマットの重要性
最低でもサーマレストのZライトくらいは欲しいところ
寝心地と背中からの冷えがまるで違う
できれば、インフレータブルだと寝心地最高だよん
704: 2019/01/20(日) 22:24:05.02
でも蒔き割って焚火はしたいよなぁ
あの音と暖かさは別格
あの音と暖かさは別格
707: 2019/01/20(日) 23:50:03.03
小物だと耳栓とアイマスクも必須
709: 2019/01/21(月) 11:03:49.15
>Vストもヴェルシスもパニア付きで乗りましたが、アドベンチャーバイク(旅バイク)として完成度が高いのはヴェルシスでした。
>やはりフロントタイヤが大きいことが大きく乗り味を左右しており、ロングランや直進性は大変心地良いものでした。
書いてることが滅茶苦茶。
フロントタイヤのサイズが大きいことでのメリットは最低地上高が高くなることによる悪路走破性の向上。
直進性はタイヤのサイズではなくキャスター角・トレールやホイールベースの長さによるもの。
ロングラン(ロンツー)に使われるツアラーの1400GTRやFJR1300もV-Strom250と同じ17インチ。
乗り心地というのなら、Versys-X 250のシートは硬くて評判が良くない。
だいたい、V-Strom250の直進安定性を知らないってことは乗ったことないからだね。
>やはりフロントタイヤが大きいことが大きく乗り味を左右しており、ロングランや直進性は大変心地良いものでした。
書いてることが滅茶苦茶。
フロントタイヤのサイズが大きいことでのメリットは最低地上高が高くなることによる悪路走破性の向上。
直進性はタイヤのサイズではなくキャスター角・トレールやホイールベースの長さによるもの。
ロングラン(ロンツー)に使われるツアラーの1400GTRやFJR1300もV-Strom250と同じ17インチ。
乗り心地というのなら、Versys-X 250のシートは硬くて評判が良くない。
だいたい、V-Strom250の直進安定性を知らないってことは乗ったことないからだね。
718: 2019/01/21(月) 17:29:38.17
>>709
私が申し上げてる事は何も間違えて無いですよ。またVストもヴェルシスもパニア付きに乗りましたよ。フロントタイヤの径が大きいという事は、そのバイクの乗り味に十分寄与していきます。それとロングランや直進性はまた別の次元です。本当に読解力がない方ですね。
スレチですがアドベンチャーとしての面構えが良いので購入を迷われてる方の比較対象として貼っておきます。タイヤはカルー?
https://paultan.org/2018/04/04/2018-kawasaki-versys-x-250-jakarta-to-london-trip/
私が申し上げてる事は何も間違えて無いですよ。またVストもヴェルシスもパニア付きに乗りましたよ。フロントタイヤの径が大きいという事は、そのバイクの乗り味に十分寄与していきます。それとロングランや直進性はまた別の次元です。本当に読解力がない方ですね。
スレチですがアドベンチャーとしての面構えが良いので購入を迷われてる方の比較対象として貼っておきます。タイヤはカルー?
https://paultan.org/2018/04/04/2018-kawasaki-versys-x-250-jakarta-to-london-trip/
719: 2019/01/21(月) 18:20:59.98
>>718
それはあなたの文章力が足りないからそうなるのですよ。
乗り味なんて抽象的で人によって解釈が違う表現で良いと言われても誰も理解出来ませんよ。
本当に文章力のない人ですね。
それはあなたの文章力が足りないからそうなるのですよ。
乗り味なんて抽象的で人によって解釈が違う表現で良いと言われても誰も理解出来ませんよ。
本当に文章力のない人ですね。
721: 2019/01/21(月) 18:46:21.59
>>719
フロントタイヤの径が大きい事による乗り味は前後同じ径のバイクの乗り味に比べて違いそのものが限定されてるでしょ?フロント径が大きければバイクの挙動がどう変わるかはご存知ですか?正に違う径のバイクに乗られた事の無い証拠のようですね。
それと暇なのでお付き合いしますが‥‥
私の文章力?貴方が指摘されてる私の書き込みで私は主語を二つ書いてそれぞれ感想を述べてますよ。一つは「フロントタイヤが大きいことが‥」で、もう一つが「ロングランや直進性は‥」です。文章とは耳で聴くものと違い目で見るものだという事を再度学ばれたらどうですか?
貴方個人の解釈は自由ですが、第三者から見れば滑稽です。まあ私も貴方のような無知な存在にわざわざ構ってるのも他から見れば滑稽でしょうが。
フロントタイヤの径が大きい事による乗り味は前後同じ径のバイクの乗り味に比べて違いそのものが限定されてるでしょ?フロント径が大きければバイクの挙動がどう変わるかはご存知ですか?正に違う径のバイクに乗られた事の無い証拠のようですね。
それと暇なのでお付き合いしますが‥‥
私の文章力?貴方が指摘されてる私の書き込みで私は主語を二つ書いてそれぞれ感想を述べてますよ。一つは「フロントタイヤが大きいことが‥」で、もう一つが「ロングランや直進性は‥」です。文章とは耳で聴くものと違い目で見るものだという事を再度学ばれたらどうですか?
貴方個人の解釈は自由ですが、第三者から見れば滑稽です。まあ私も貴方のような無知な存在にわざわざ構ってるのも他から見れば滑稽でしょうが。
722: 2019/01/21(月) 18:51:48.57
>>721
乗り味ってなに?
具体的に書けないの?
乗り味ってなに?
具体的に書けないの?
724: 2019/01/21(月) 19:01:05.96
>>722
ハッキリ申し上げて違う径のバイクに乗られたら直ぐに分かりますが、乗れない状況なら調べたら出てくるかもしれません。
一般的にはコーナーでのフロントタイヤとリアタイヤの動線やハンドリングでフロントの切れ込みや軽さなどが同じ径のバイクと変わります。厳密に言えばトレール長なども関係しますけどね。
では例の無知な存在の反論お待ちしてますよ。
ハッキリ申し上げて違う径のバイクに乗られたら直ぐに分かりますが、乗れない状況なら調べたら出てくるかもしれません。
一般的にはコーナーでのフロントタイヤとリアタイヤの動線やハンドリングでフロントの切れ込みや軽さなどが同じ径のバイクと変わります。厳密に言えばトレール長なども関係しますけどね。
では例の無知な存在の反論お待ちしてますよ。
733: 2019/01/21(月) 19:41:28.79
>>724
具体的にどう変わるの?
また、変わったことで具体的にどうなるの?
具体的にどう変わるの?
また、変わったことで具体的にどうなるの?
728: 2019/01/21(月) 19:22:08.96
>>721
この文章を普通に読めば、「フロントタイヤが大きいことが」が、乗り味を・・・と
ロングランや・・・の両方の主語になっていると解釈する以外にない
>やはりフロントタイヤが大きいことが大きく乗り味を左右しており、ロングランや直進性は大変心地良いものでした。
そうじゃないとしたら、ロングラン・・・以下の主語は何なんだよ
ちなみに、前の文を受けて、その結果と解釈しても、結局は、フロントタイヤの大きさを
主語と解釈した場合と意味的に違いはない
この文章を普通に読めば、「フロントタイヤが大きいことが」が、乗り味を・・・と
ロングランや・・・の両方の主語になっていると解釈する以外にない
>やはりフロントタイヤが大きいことが大きく乗り味を左右しており、ロングランや直進性は大変心地良いものでした。
そうじゃないとしたら、ロングラン・・・以下の主語は何なんだよ
ちなみに、前の文を受けて、その結果と解釈しても、結局は、フロントタイヤの大きさを
主語と解釈した場合と意味的に違いはない
738: 2019/01/21(月) 19:51:07.85
>>728
ようやくお出ましですか?それとも別な方ですか?ただ残念なことにまたもや訳の分からない反論?自説?ですな‥
やはりもう一度日本語を学ばれることをお勧めします。
ようやくお出ましですか?それとも別な方ですか?ただ残念なことにまたもや訳の分からない反論?自説?ですな‥
やはりもう一度日本語を学ばれることをお勧めします。
753: 2019/01/21(月) 23:01:27.49
>>738
日本語を理解できていないのは、あなたです。
日本語を理解できていないのは、あなたです。
710: 2019/01/21(月) 11:27:06.46
ちょっと補足すると、オフ車の前輪の直径が大きいのは、そのほうが
外乱の影響を受けにくいからだね
SUVのタイヤがデカいのも同じ理屈
悪路の走破性のためであって、直進安定性とはまったく関係ない
そもそも、オフ車は、総じて直進安定性が低いわけだし
ただ、オフ車の前輪が、一般的に21インチなのに対して、ヴェルシスは
19インチと、これまたえらく中途半端
そういう意味でも、オンロードとオフロードの悪いとこ取りになってる
外乱の影響を受けにくいからだね
SUVのタイヤがデカいのも同じ理屈
悪路の走破性のためであって、直進安定性とはまったく関係ない
そもそも、オフ車は、総じて直進安定性が低いわけだし
ただ、オフ車の前輪が、一般的に21インチなのに対して、ヴェルシスは
19インチと、これまたえらく中途半端
そういう意味でも、オンロードとオフロードの悪いとこ取りになってる
712: 2019/01/21(月) 12:39:28.82
ホンダの対抗車種って
ラリーとレブルどっちかな
ラリーとレブルどっちかな
713: 2019/01/21(月) 12:53:01.68
注文してからどの位で納車されてます?
716: 2019/01/21(月) 14:08:13.20
>>713
スズキに在庫あれば3日くらいで来たよ
スズキに在庫あれば3日くらいで来たよ
714: 2019/01/21(月) 12:55:10.76
在庫ある店行けば1~2週間だぞ
715: 2019/01/21(月) 13:04:22.53
ABSは在庫なしのバックオーダー
ノーマルは在庫あり
ノーマルは在庫あり
720: 2019/01/21(月) 18:45:25.96
718って690の俺って書いてる短足の奴だろ。
726: 2019/01/21(月) 19:15:32.81
>>720
690は、俺だよ
勝手に決めつけんな
690は、俺だよ
勝手に決めつけんな
730: 2019/01/21(月) 19:35:48.18
>>726
そうだったか。すまんな。あんた車とか大型バイクたくさん持ってる?
そうだったか。すまんな。あんた車とか大型バイクたくさん持ってる?
734: 2019/01/21(月) 19:42:11.09
>>730
いや、気にせんでくれ
バイク1台しか持ってないよ
いや、気にせんでくれ
バイク1台しか持ってないよ
735: 2019/01/21(月) 19:46:13.03
>>734
はっきり申し上げてバイク屋さんですか?
はっきり申し上げてバイク屋さんですか?
742: 2019/01/21(月) 19:58:04.62
>>735
いや、ただのビル管理だよw
いや、ただのビル管理だよw
744: 2019/01/21(月) 20:00:16.70
>>742
いつも入館証忘れてすんません
いつも入館証忘れてすんません
745: 2019/01/21(月) 20:06:14.57
>>744
おいおい、厳しいとこだったら入れて貰えないぞ?
まぁ、セキュリティ管理は俺の業務じゃないけどw
おいおい、厳しいとこだったら入れて貰えないぞ?
まぁ、セキュリティ管理は俺の業務じゃないけどw
754: 2019/01/21(月) 23:06:37.48
>>742
今年電験三種受けてみようと思うんだけど
法規と理論どっちから攻めたらよいですかね
今年電験三種受けてみようと思うんだけど
法規と理論どっちから攻めたらよいですかね
723: 2019/01/21(月) 18:58:29.90
大辞林だと
乗り味:乗り心地ってなってるね
じやあ、ヴェルシスはケツ痛シートだから
乗り味悪いで決定www
乗り味:乗り心地ってなってるね
じやあ、ヴェルシスはケツ痛シートだから
乗り味悪いで決定www
725: 2019/01/21(月) 19:09:07.62
>>723
あはは、貴方の乗り味は尻にしか興味がないようで楽しい方ですな。
あはは、貴方の乗り味は尻にしか興味がないようで楽しい方ですな。
727: 2019/01/21(月) 19:17:38.13
あはは
とか文字打ってるけど真顔そう
とか文字打ってるけど真顔そう
729: 2019/01/21(月) 19:27:47.96
>>727
売れないバイク屋はなんとかヴェルシスageして
在庫さばかないとならないからね
売れないバイク屋はなんとかヴェルシスageして
在庫さばかないとならないからね
731: 2019/01/21(月) 19:36:35.61
定期的につまらん上に長文な
自己陶酔野郎が湧くので
相手せずNGを推奨する
自己陶酔野郎が湧くので
相手せずNGを推奨する
732: 2019/01/21(月) 19:36:38.20
ヴェルシス、Vストで迷ってたけどパニアみてヴェルシスは無いなと感じた
736: 2019/01/21(月) 19:49:26.82
>>732
これなんだよなぁ
本体、特にグレーの迷彩のは凄いカッコイイとおもったんだが
あとは売ってる店が全然無いの
マイナーなバイクなのかなって
これなんだよなぁ
本体、特にグレーの迷彩のは凄いカッコイイとおもったんだが
あとは売ってる店が全然無いの
マイナーなバイクなのかなって
737: 2019/01/21(月) 19:50:53.30
売れないバイク屋は724
739: 2019/01/21(月) 19:51:08.22
自分が気に入ったバイクに出会ったらそれでいいだろ
ヴェルシス気に入ったならそっちの同士のスレ行ってれば良いんじゃないの
ヴェルシス気に入ったならそっちの同士のスレ行ってれば良いんじゃないの
740: 2019/01/21(月) 19:53:50.34
おもろいな~
741: 2019/01/21(月) 19:57:44.05
みんな
743: 2019/01/21(月) 19:58:23.68
好きなの乗って満足してりゃ良い
Vスト好きの溜まり場でヴェルがーなんて騒いだ所でどーすんのよ?
Vスト好きの溜まり場でヴェルがーなんて騒いだ所でどーすんのよ?
746: 2019/01/21(月) 22:06:18.38
カワサキ乗りはやっぱり人気の車種に乗りたいのかなぁ
てか自分の車種が人気であってほしいのかぁ?
鈴菌に侵されたら、不人気者に乗ってこそ勃起するんだぞw
てか自分の車種が人気であってほしいのかぁ?
鈴菌に侵されたら、不人気者に乗ってこそ勃起するんだぞw
747: 2019/01/21(月) 22:21:24.84
売れないバイク屋はヴェルシスで商談してた客をVストに取られて恨み骨髄Vストを許せないんですよ
で、もっともらしく内容がないこととか嘘を垂れ流してるんですよ
で、もっともらしく内容がないこととか嘘を垂れ流してるんですよ
748: 2019/01/21(月) 22:27:25.86
>>747
私、バイク屋と違いますけど。いつバイク屋とか言いました?誰が言い出したのか知りませんがハッキリ言って迷惑ですよ。やめて下さいね。
私、バイク屋と違いますけど。いつバイク屋とか言いました?誰が言い出したのか知りませんがハッキリ言って迷惑ですよ。やめて下さいね。
749: 2019/01/21(月) 22:38:12.31
営業活動ご苦労様です
在庫のヴェルシスは売れましたか? www
在庫のヴェルシスは売れましたか? www
750: 2019/01/21(月) 22:40:18.01
うぜーな
とっととカワサキのスレ行けよ
邪魔
とっととカワサキのスレ行けよ
邪魔
751: 2019/01/21(月) 22:43:24.77
昨日バロンでVスト跨ってきた。スゲー乗りやすそうで、旅したくなるね。試乗はしてないから、走った感じは分からんけど。
752: 2019/01/21(月) 22:58:20.56
ま、カタログの馬力だけ大きくても、実用域がスカスカで、
シートが修行レベルで固くて、シートレールが強度不足で、
おまけに中途半端なダート性能のチューブタイヤ、
そして、値段だけはアホみたいに高いんじゃ、まず売れないわな
2-3年でラインアップ落ちするに、100万ヴェルシス
シートが修行レベルで固くて、シートレールが強度不足で、
おまけに中途半端なダート性能のチューブタイヤ、
そして、値段だけはアホみたいに高いんじゃ、まず売れないわな
2-3年でラインアップ落ちするに、100万ヴェルシス
755: 2019/01/21(月) 23:59:15.97
>>752
一番の問題を忘れてますよ
ヴェルシスはカッコ悪いんです
一番の問題を忘れてますよ
ヴェルシスはカッコ悪いんです
756: 2019/01/22(火) 00:05:46.08
このVスト250スレ
ヤホーの人気急上昇ワードに乗りそうな勢い
Vストの話は無いんだけどもw
ヤホーの人気急上昇ワードに乗りそうな勢い
Vストの話は無いんだけどもw
757: 2019/01/22(火) 06:31:26.51
せっかくの旅バイクなんだからGWはどっか行きたい
758: 2019/01/22(火) 07:12:21.05
>>757北海道行けば?
寒いけど。^_^
寒いけど。^_^
762: 2019/01/22(火) 12:45:30.61
>>757
北海道はGWはまだ冬の景色
キャンプしたら、夜中に気温が氷点下まで下がって寒くて眠れなかった
信州も、南信の街中は春だけど、ビーナスや志賀草津はまだ冬景色
お勧めは、四国か九州かな
特に、四国はGWでもメチャメチャ空いてたよ
北海道はGWはまだ冬の景色
キャンプしたら、夜中に気温が氷点下まで下がって寒くて眠れなかった
信州も、南信の街中は春だけど、ビーナスや志賀草津はまだ冬景色
お勧めは、四国か九州かな
特に、四国はGWでもメチャメチャ空いてたよ
763: 2019/01/22(火) 12:57:03.92
>>762
四国ならカルストを走りたいな
四国一周するのもいいね
四国ならカルストを走りたいな
四国一周するのもいいね
765: 2019/01/22(火) 13:39:15.42
>>762
三月末に四国一周キャンプツーリングを考えてんだけど路面凍結とか大丈夫かな?
キャンプだけなら氷点下にも耐えれるから日中凍らなきゃ大丈夫なんだけど
三月末に四国一周キャンプツーリングを考えてんだけど路面凍結とか大丈夫かな?
キャンプだけなら氷点下にも耐えれるから日中凍らなきゃ大丈夫なんだけど
766: 2019/01/22(火) 13:44:55.15
>>765
GWにしか行ったことがないから、さすがに、3月末の状況は分からないなあ
海沿いの道は、大丈夫そうな気もするけど、まだ降雪の可能性のある時期だしねえ
四国スレで聞いてみたほうが良いと思う
GWにしか行ったことがないから、さすがに、3月末の状況は分からないなあ
海沿いの道は、大丈夫そうな気もするけど、まだ降雪の可能性のある時期だしねえ
四国スレで聞いてみたほうが良いと思う
771: 2019/01/23(水) 13:29:06.59
>>766
>>770
ありがとう。詳しくはあっちで聞いてみるわ
とりあえず早朝は気をつける
>>770
ありがとう。詳しくはあっちで聞いてみるわ
とりあえず早朝は気をつける
770: 2019/01/22(火) 21:19:33.93
>>765
基本雪が降らない限り大丈夫
深夜から朝方は普通に氷点下になる
基本雪が降らない限り大丈夫
深夜から朝方は普通に氷点下になる
809: 2019/01/26(土) 10:15:38.53
>>765
毎年2月3月に、カルストへ行ったけど上がれなかったわー
という報告が上がるのですが
四国に付いてる常夏の楽園のようなイメージは、一体何でしょうね・・・。
今日もまっしろだけど、
439号線あたりを境に、しっかり雪が降るので
山のルートは、5月以降が無難です。
雪が無くても、日が暮れる前にさっさと山を降りなさいと、全員から言われますが。
毎年2月3月に、カルストへ行ったけど上がれなかったわー
という報告が上がるのですが
四国に付いてる常夏の楽園のようなイメージは、一体何でしょうね・・・。
今日もまっしろだけど、
439号線あたりを境に、しっかり雪が降るので
山のルートは、5月以降が無難です。
雪が無くても、日が暮れる前にさっさと山を降りなさいと、全員から言われますが。
810: 2019/01/26(土) 10:29:50.89
>>809
GWに行きたいんだが(若葉マーク)
GWに行きたいんだが(若葉マーク)
853: 2019/01/28(月) 23:32:20.35
>>809
カルストは10月下旬に行ったけど四国とは思えないほど寒かったなあ
カルストは10月下旬に行ったけど四国とは思えないほど寒かったなあ
855: 2019/01/28(月) 23:52:41.48
>>853
四国は南国ではありませんよ
山間は豪雪地帯です
平野部も東京近郊と大して変わらない寒さです
四国は南国ではありませんよ
山間は豪雪地帯です
平野部も東京近郊と大して変わらない寒さです
759: 2019/01/22(火) 08:19:41.92
SP忠男のpowerboxの使用感てどうなんだろうか
760: 2019/01/22(火) 09:04:42.95
今年はSSTRに参加しようと思う
何台のVストに会えるか楽しみ。
何台のVストに会えるか楽しみ。
764: 2019/01/22(火) 12:59:36.78
>>760
SSTR昨年参加したよ
下道で挑戦したかったからVストではなく
原ニMTでだったけど
SSTR昨年参加したよ
下道で挑戦したかったからVストではなく
原ニMTでだったけど
768: 2019/01/22(火) 17:17:48.43
>>764
原二で参加って凄いね
帰りがキツそう
原二で参加って凄いね
帰りがキツそう
769: 2019/01/22(火) 18:03:18.94
>>768
はい、行き余裕でしたが帰りはシンドかったです
はい、行き余裕でしたが帰りはシンドかったです
761: 2019/01/22(火) 09:19:23.87
今の時期でも凍結してないところはどこだろう。
767: 2019/01/22(火) 14:08:29.01
福岡は今日もぬくぬくだわ
四国もたいして変わらないだろうけど3月末に凍結とかあればニュースになるレベル
四国もたいして変わらないだろうけど3月末に凍結とかあればニュースになるレベル
772: 2019/01/23(水) 18:56:09.25
嫁に買いたい旨相談したら貯金で使っていいの三十万までであとは自分の小遣いでローン組め言われたんだが
774: 2019/01/23(水) 19:16:03.76
>>772
いい嫁だな
いい嫁だな
773: 2019/01/23(水) 19:07:00.64
金利と所有権解除の手間を説明して嫁ローンにしてもらったら?
夫婦仲普通で家計カツカツじゃなかったらやってくれるんじゃないの
夫婦仲普通で家計カツカツじゃなかったらやってくれるんじゃないの
780: 2019/01/23(水) 20:55:55.25
>>773
説明したんだけど貯金は夫婦共通のものだからあんまり個人で使って欲しくないんだってさ
働いてるの俺だけなのに
説明したんだけど貯金は夫婦共通のものだからあんまり個人で使って欲しくないんだってさ
働いてるの俺だけなのに
781: 2019/01/23(水) 21:10:36.39
>>780
乗り出し総額60万前後が
貴方の家計にどの程度のインパクトなのかわからんけども
嫁もガマンしてるのだったら根気強く説得するのを奨める
嫁は好き勝手に使ってるんなら徹底的に戦うべし
乗り出し総額60万前後が
貴方の家計にどの程度のインパクトなのかわからんけども
嫁もガマンしてるのだったら根気強く説得するのを奨める
嫁は好き勝手に使ってるんなら徹底的に戦うべし
785: 2019/01/23(水) 22:32:41.66
>>780
ぶん殴るか離婚しろ
ぶん殴るか離婚しろ
796: 2019/01/24(木) 18:30:14.74
>>780
こんなリーズナブルなバイク買うのに、その有様では、やめたほうがよいのでは。。
買ってからのほうがガソリン代、タイヤ代、維持費かかりますよ。。
嫁さんの顔色伺ってバイク乗ってもツマラナイですよ経験上ww
こんなリーズナブルなバイク買うのに、その有様では、やめたほうがよいのでは。。
買ってからのほうがガソリン代、タイヤ代、維持費かかりますよ。。
嫁さんの顔色伺ってバイク乗ってもツマラナイですよ経験上ww
775: 2019/01/23(水) 19:30:47.71
小遣い(昼飯代込み月1万)
776: 2019/01/23(水) 20:36:58.76
>>775
いいな~ 俺8000円
いいな~ 俺8000円
777: 2019/01/23(水) 20:42:20.09
ハンドルから手離すとめちゃくちゃブルブルするのってやっぱみんなあるの?
それとも俺のだけ?中国製で品質低くてフレームの個体差激しいらしいからやっぱバランス悪いのかね
それとも俺のだけ?中国製で品質低くてフレームの個体差激しいらしいからやっぱバランス悪いのかね
778: 2019/01/23(水) 20:47:24.73
>>777
ない。ホイールバランス大丈夫か?
ない。ホイールバランス大丈夫か?
779: 2019/01/23(水) 20:52:38.73
782: 2019/01/23(水) 21:57:20.53
トップケースつけるとリヤ荷重になってハンドル振れやすくなるのはある
783: 2019/01/23(水) 22:03:42.89
エア強めに入れるとハンドルのブレ止まる。マジで。
784: 2019/01/23(水) 22:24:23.16
専業主婦はなぁ
うちは共働きだから貯金は夫婦共通の財産って認識はないわ
うちは共働きだから貯金は夫婦共通の財産って認識はないわ
786: 2019/01/24(木) 09:37:06.99
背的に250だとCRF250かVストロームで悩んでるんですけど、Vスト中国製でも特に不具合なかったり
184cmあっても無理せず乗れるものでしょうか?
CRFはタイ製だけどトラブルあると聞いてVストの中国製というの特には気にはしてないのですが…。
184cmあっても無理せず乗れるものでしょうか?
CRFはタイ製だけどトラブルあると聞いてVストの中国製というの特には気にはしてないのですが…。
791: 2019/01/24(木) 12:33:04.39
>>786
184あるって言いたいだけやろ
vストもCRFも世界のどこで買ったって同じ車体やで
欧州人だってマサイ族だって同じバイクに乗るんやで
道具を自分に合わせるんじゃなく自分を道具に合わせるんや
184あるって言いたいだけやろ
vストもCRFも世界のどこで買ったって同じ車体やで
欧州人だってマサイ族だって同じバイクに乗るんやで
道具を自分に合わせるんじゃなく自分を道具に合わせるんや
792: 2019/01/24(木) 12:50:51.72
>>791
186あったけどYSR80に乗ってた
53だけど二十歳ころからくらべると2cmくらいは縮んだ
186あったけどYSR80に乗ってた
53だけど二十歳ころからくらべると2cmくらいは縮んだ
787: 2019/01/24(木) 11:16:12.33
生産国が気になるのならCBR250RRあたり乗れば良いと思うよ
788: 2019/01/24(木) 12:14:39.51
184だとシート高が低く感じるかも
789: 2019/01/24(木) 12:18:05.46
またがってみるとシート高が見た目より低いってわかる
シート幅のせいもあるんだろうけど
シート幅のせいもあるんだろうけど
790: 2019/01/24(木) 12:19:47.65
つかオフを楽しみたいならCRFだろ
793: 2019/01/24(木) 14:22:48.58
ようつべのモトベーシックレビューの人180以上だったと思う
参考になるんじゃない?
参考になるんじゃない?
794: 2019/01/24(木) 15:07:31.33
786ですが跨ってもいないくせにクソみたいな質問してしまいすみませんでした。
初バイクなので無理な操作していないのにエンスト連発とかそういうの起きないのであれば
見た目好きなVストが一番欲しいと思っている感じです…。
793さんに教えてもらった動画探してみてみようと思います!
初バイクなので無理な操作していないのにエンスト連発とかそういうの起きないのであれば
見た目好きなVストが一番欲しいと思っている感じです…。
793さんに教えてもらった動画探してみてみようと思います!
797: 2019/01/24(木) 18:30:24.65
>>794
君より身長あるけど普通に乗れてるよ特に窮屈とかもなし
Vストの前は同じく中華製GSR250乗ってたけどなんもトラブルなかったよ
君より身長あるけど普通に乗れてるよ特に窮屈とかもなし
Vストの前は同じく中華製GSR250乗ってたけどなんもトラブルなかったよ
804: 2019/01/25(金) 02:25:50.77
>>794
ここであーだこーだ言ってないで、試乗してきなよ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/shops/sp/index.php?testride&job=exhibitmenu&trial=1&exc=2&model_name=V-Strom250&model_code=DL250
ここであーだこーだ言ってないで、試乗してきなよ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/shops/sp/index.php?testride&job=exhibitmenu&trial=1&exc=2&model_name=V-Strom250&model_code=DL250
795: 2019/01/24(木) 15:19:11.92
モトベの2018年ランキングだとVストはランク外だったね
798: 2019/01/24(木) 18:34:21.77
モトベランクは総合点ではないからな
何かが元部さんの琴線に引っかかれば上位にくる
何かが元部さんの琴線に引っかかれば上位にくる
799: 2019/01/24(木) 20:44:41.39
バイクは見た目で選べ!(専用の用途が無い限り)
通勤にしか使わないけどカッコイイからって理由でオフ車に乗ってる同僚もいるし
セパハン&バックステップでツーリング大好きな奴もいる(手がしびれてくるのもいいらしい)
見た目が好きなら我慢できるのだ!いや、我慢が楽しいのだ!
通勤にしか使わないけどカッコイイからって理由でオフ車に乗ってる同僚もいるし
セパハン&バックステップでツーリング大好きな奴もいる(手がしびれてくるのもいいらしい)
見た目が好きなら我慢できるのだ!いや、我慢が楽しいのだ!
800: 2019/01/24(木) 20:47:03.44
そしてツーリングに行ったこともないのに3ラゲッジの俺もいる。
801: 2019/01/24(木) 21:52:52.53
先月購入して走行距離900㎞程だけど、気づいたらエンジンからチキチキと表現すれば良いのかな?アクセルと比例した音が気になります。初めての2気筒で正常なのか判断つきません。
802: 2019/01/24(木) 23:58:42.51
>>801
俺はCB400SFからの乗り換えなのだが、俺の場合、普通に走ってるときには気ならない
が、長い壁(塀など)の横を走ると確かにマフラー音以外の音が似た感じの(チキチキ?)
音がしてると思う。スズキ車はこんな感じなんだろうと思っているのだが・・・。
何かの緩み(3ラゲッジなど)の取り付け不具合って感じの音ではないので気にしてない。
エンジンは中国製だけど、十分な実績あるエンジンなので信用してる。
そう考えるとホンダ車はその辺の事も考えてよくできてるのかも?と思ったりする。
(全然違ったりもするw)
まぁ販売店に聞いてみるのが一番だけど音の違和感ってムズいしなぁw
俺はCB400SFからの乗り換えなのだが、俺の場合、普通に走ってるときには気ならない
が、長い壁(塀など)の横を走ると確かにマフラー音以外の音が似た感じの(チキチキ?)
音がしてると思う。スズキ車はこんな感じなんだろうと思っているのだが・・・。
何かの緩み(3ラゲッジなど)の取り付け不具合って感じの音ではないので気にしてない。
エンジンは中国製だけど、十分な実績あるエンジンなので信用してる。
そう考えるとホンダ車はその辺の事も考えてよくできてるのかも?と思ったりする。
(全然違ったりもするw)
まぁ販売店に聞いてみるのが一番だけど音の違和感ってムズいしなぁw
806: 2019/01/25(金) 06:24:32.27
>>801
ただのタペット音じゃん、寒いと音がよく聞こえるから壁があるようなところだと反響してもっと聞こえるよ
夏になるとわかりにくくなる、
ただのタペット音じゃん、寒いと音がよく聞こえるから壁があるようなところだと反響してもっと聞こえるよ
夏になるとわかりにくくなる、
803: 2019/01/25(金) 00:12:01.91
ヴェルはちび短足には厳しい
Vストは短足貧乏に優しい
Vストは短足貧乏に優しい
805: 2019/01/25(金) 05:46:38.31
100禁で作れそう
807: 2019/01/26(土) 10:11:16.77
生産国を気にしてる人が多いが、日本のメーカ製って何なのよ?と思ってしまう。
生産された製品はどこの国で作られても日本の品質で検品してるんじゃないの?
生産された製品はどこの国で作られても日本の品質で検品してるんじゃないの?
808: 2019/01/26(土) 10:14:28.97
現地で日本向けの製品を日本人が検査していれば国産と変わらないけど、現地向けと平行して生産してあちらの人任せだとそうでもないのよね。
811: 2019/01/26(土) 12:43:40.51
>>808
ちゃんと日本人が責任者として管理してんだろうかって疑問は正直ある
タカタのエアバッグの例があるしね
ちゃんと日本人が責任者として管理してんだろうかって疑問は正直ある
タカタのエアバッグの例があるしね
816: 2019/01/26(土) 16:42:43.20
>>808
CB190FXのようなケースなら躊躇うのもわかるが
大長江のあちらの人任せでもコンプライアンスや品質管理はスズキ準拠じゃないのかね
CB190FXのようなケースなら躊躇うのもわかるが
大長江のあちらの人任せでもコンプライアンスや品質管理はスズキ準拠じゃないのかね
812: 2019/01/26(土) 12:49:35.71
そのヘンが気になる人は日本製を買うしかないけど、日本製250ってどんなのがあるんだっけ?
815: 2019/01/26(土) 16:31:08.55
>>812
CBR250RRとかセローも国内工場だったかな
CBR250RRは、国産はモンキーモデルで、インドネシア製の方が高性能で高いらしい
CBR250RRとかセローも国内工場だったかな
CBR250RRは、国産はモンキーモデルで、インドネシア製の方が高性能で高いらしい
813: 2019/01/26(土) 12:52:54.53
カヤバもな
814: 2019/01/26(土) 13:11:34.44
中国生産のクロスカブとか悪評だらけだったしなぁ
817: 2019/01/27(日) 01:28:17.62
色々意見もあるだろう。問題点もあるだろう。
でも、我々購入者が解決できる問題であると思う。
最初から完璧を求める人は買わなくて良いと思う。
(中国製だといってもそんなに悪い訳ではない)
鈴菌感染者用バイクなのかもしれない。
だから気になる人は買わなくて良い。
街乗りですれ違わないのがいいのだ。
レブルやセローと違うのだ。忍者250やCBR250RRと違うのだ。
あベルシス250はVスト250並みに見ないなぁ・・・。
でも、我々購入者が解決できる問題であると思う。
最初から完璧を求める人は買わなくて良いと思う。
(中国製だといってもそんなに悪い訳ではない)
鈴菌感染者用バイクなのかもしれない。
だから気になる人は買わなくて良い。
街乗りですれ違わないのがいいのだ。
レブルやセローと違うのだ。忍者250やCBR250RRと違うのだ。
あベルシス250はVスト250並みに見ないなぁ・・・。
819: 2019/01/27(日) 07:56:16.43
>>817
そりゃGOOBIKEで調べてみ。VSTが900台近く販売市場に出ているのにヴェルは100台強
ぐらい。人気と言うのは一部の宣伝で、本音はもともと売る気ないか、人気といってだまして販売している
だけ。
そりゃGOOBIKEで調べてみ。VSTが900台近く販売市場に出ているのにヴェルは100台強
ぐらい。人気と言うのは一部の宣伝で、本音はもともと売る気ないか、人気といってだまして販売している
だけ。
818: 2019/01/27(日) 07:43:17.01
人気車種らしいけど確かに見ないんだよなぁ
820: 2019/01/27(日) 08:53:39.32
人気かもしれんが価格とつりあってないんじゃないの
821: 2019/01/27(日) 09:27:25.53
どうせ足つかなくて高いなら650買うよ
822: 2019/01/27(日) 10:03:39.45
ヴェルシスは販売店からすると売れない、人気ない車種でしょ
最近のカワサキに多いけど変に複雑な面構成で洗車性とか整備性が悪い
タイヤサイズからもVストに比べてオフ寄りを指向してるのに、
プラグ交換程度で一々カウル取り外さなきゃならないってどうなの?
ヘッドライトをLEDに交換するのにもかなりバラさなきゃならないし、
パニアはただのプラ箱でトップケースと併用もできない
なんか色々面倒くさい
最近のカワサキに多いけど変に複雑な面構成で洗車性とか整備性が悪い
タイヤサイズからもVストに比べてオフ寄りを指向してるのに、
プラグ交換程度で一々カウル取り外さなきゃならないってどうなの?
ヘッドライトをLEDに交換するのにもかなりバラさなきゃならないし、
パニアはただのプラ箱でトップケースと併用もできない
なんか色々面倒くさい
823: 2019/01/27(日) 11:35:37.24
Vストスレでしょここ?いつまで他社バイク語ってるんだ
824: 2019/01/27(日) 14:01:47.55
つーか、ヴェルシスが完成度が高いんですよ。値段も高い分、オーナー層も初心者や若者が少ないようですね。
やっぱりスズ菌のボリュームゾーンって言われるだけあって数売って稼ぐシリーズでしょ?まだ収入も少ない若年層や初心者向けに販売戦略立ててるんだろう。やたら雑誌に取り上げられるのも仕込みでしょ?
先日ヴェルシスやCRFと見比べたら存在感で圧倒されましたよ。
やっぱりスズ菌のボリュームゾーンって言われるだけあって数売って稼ぐシリーズでしょ?まだ収入も少ない若年層や初心者向けに販売戦略立ててるんだろう。やたら雑誌に取り上げられるのも仕込みでしょ?
先日ヴェルシスやCRFと見比べたら存在感で圧倒されましたよ。
825: 2019/01/27(日) 15:24:56.85
なんでこの手の人たちって自分の好きな物を主張するために他を見下げるんだろうな
自分は○○が好きです!ってだけ言ってりゃ良いのに
自分は○○が好きです!ってだけ言ってりゃ良いのに
826: 2019/01/27(日) 16:11:18.69
>>825
この手の人たちっていうか主にあなたの上に書き込んでる奴でしょ。
この手の人たちっていうか主にあなたの上に書き込んでる奴でしょ。
827: 2019/01/27(日) 16:41:37.13
>>825
いやもうネタとして読んだ方がいいですよ
いやもうネタとして読んだ方がいいですよ
828: 2019/01/27(日) 16:47:20.98
そんなんよりバッテリージャンプスターターのオススメ教えてくれ
USB端子から本体の充電出来れば最高
USB端子から本体の充電出来れば最高
829: 2019/01/27(日) 17:02:45.44
俺も知りたい。安いのは一、二回使ったくらいで電池が膨らむみたいで怖い。
830: 2019/01/27(日) 17:58:06.21
Vストは圧倒的にオジサン、ジーサン方に人気で若者からは不人気なんだが何言ってんだコイツ
831: 2019/01/27(日) 18:07:00.93
俺みたいなオジーサンも乗っとるのに。
832: 2019/01/27(日) 18:44:29.91
金持ってる中年や年寄りは普通1000や650買うでしょ
834: 2019/01/27(日) 18:57:59.82
>>832
金持ってても1周して250に戻ってくるケースもあるんじゃないかね
北海道で経済的にゆとりありそうな爺様が、体格的に無理そうな1250Gsを動かせなくて立ち往生している場面見かけてそう思った
金持ってても1周して250に戻ってくるケースもあるんじゃないかね
北海道で経済的にゆとりありそうな爺様が、体格的に無理そうな1250Gsを動かせなくて立ち往生している場面見かけてそう思った
833: 2019/01/27(日) 18:48:26.24
俺としては、ヴェルシスはエンジンが良くないな
コストダウンの為にニンジャのを流用してるがロングツーリング目的のバイクにオーバースペックだと思う
タンク容量を大きくして対応してるけど、燃費が24km/Lじゃちょっと心細い
まーVスト250も、もう少しパワー欲しいとか不満点も幾つかあるだろうし、250の枠組みに万能求めるなって事なんだろうけどね
ツーリングなんてお気に入りのバイクで走るから楽しいのだから、自分が気に入ったのを乗れば良いんじゃないの
コストダウンの為にニンジャのを流用してるがロングツーリング目的のバイクにオーバースペックだと思う
タンク容量を大きくして対応してるけど、燃費が24km/Lじゃちょっと心細い
まーVスト250も、もう少しパワー欲しいとか不満点も幾つかあるだろうし、250の枠組みに万能求めるなって事なんだろうけどね
ツーリングなんてお気に入りのバイクで走るから楽しいのだから、自分が気に入ったのを乗れば良いんじゃないの
835: 2019/01/27(日) 19:11:08.33
他を貶めるとかじゃなくて純粋に悩んだわ
レブルかヴェルシスかVストか
マジで悩んだ
レブルかヴェルシスかVストか
マジで悩んだ
836: 2019/01/27(日) 19:26:25.35
>>835
決め手はなんだったの?
決め手はなんだったの?
837: 2019/01/27(日) 19:42:17.20
>>836
積載量でレブルが外れて
後は近所に売ってるかどうかだけでVストになった
5ヶ月くらい悩んだ
積載量でレブルが外れて
後は近所に売ってるかどうかだけでVストになった
5ヶ月くらい悩んだ
838: 2019/01/27(日) 23:05:43.08
ヤマハの前2輪のやつ、最近よく見るなぁ。売れてるんだろうね。
(何が良いのかワカリマセンがw・・・ぃぁ他車を貶すようなことはやめよう)
(何が良いのかワカリマセンがw・・・ぃぁ他車を貶すようなことはやめよう)
839: 2019/01/27(日) 23:50:24.34
そりゃあこけないってことでしょうね
840: 2019/01/28(月) 10:00:35.59
トリシティも持ってるけど横風や段差にめっちゃ強いし、ブレーキも効き過ぎるくらい
効くから通勤はもっぱらこれ。自立するわけではないからこけ難いっていうだけで
油断は禁物。
効くから通勤はもっぱらこれ。自立するわけではないからこけ難いっていうだけで
油断は禁物。
841: 2019/01/28(月) 10:24:54.79
交番警察が積極的に導入してるのはのんで?
842: 2019/01/28(月) 10:25:31.16
あ、「なんで?」な
843: 2019/01/28(月) 12:22:02.93
警察が乗ってんだ?
見たことないけど
なんかしっくり来るな
見たことないけど
なんかしっくり来るな
844: 2019/01/28(月) 12:24:16.57
ポリシティはたまに見るな
俺も155に乗ってるから安定性抜群なのは分かる
俺も155に乗ってるから安定性抜群なのは分かる
845: 2019/01/28(月) 19:14:43.12
トリシティは身体が小柄じゃないと乗れないのがな
代車で数日運転したけどステップに足乗せられなくて、がに股全開だった
あれ女性向けだと思う
代車で数日運転したけどステップに足乗せられなくて、がに股全開だった
あれ女性向けだと思う
846: 2019/01/28(月) 20:05:39.88
トップケースにGivi付いてるんだけど、キャンプするために純正サイドケース付けるか迷ってる
取りつけって自分で簡単に出来る?
取りつけって自分で簡単に出来る?
848: 2019/01/28(月) 20:56:06.97
>>846
youtubeで紹介されてたけど
見ててアレレ?って思うくらい簡単に取り外しできてたよ
youtubeで紹介されてたけど
見ててアレレ?って思うくらい簡単に取り外しできてたよ
847: 2019/01/28(月) 20:21:32.55
年に3回ほどしか使わないなら
タナックスのでいいのではないか
コケてヒビはいったら、純正だと数万円かかるよね
タナックスのでいいのではないか
コケてヒビはいったら、純正だと数万円かかるよね
849: 2019/01/28(月) 20:56:30.63
取り付け、取り外しね
850: 2019/01/28(月) 22:33:46.34
レスありがとうございます!
純正のサイドケース取りつける時ってサイドケースプレートセットってのも買わないとダメ?
最初から付いてるサイドケースアタッチメントにケースハメ込むのかと思ってたんだけど違うのかな?
純正のサイドケース取りつける時ってサイドケースプレートセットってのも買わないとダメ?
最初から付いてるサイドケースアタッチメントにケースハメ込むのかと思ってたんだけど違うのかな?
851: 2019/01/28(月) 23:10:08.60
>>850
プレートセット無いと脱落すると思われ。
説明すると超長文になるから
ワールドかどこかでパニアセットの展示車見てくるといいよ
プレートセット無いと脱落すると思われ。
説明すると超長文になるから
ワールドかどこかでパニアセットの展示車見てくるといいよ
852: 2019/01/28(月) 23:19:47.95
シート横の部分は箱の上側に引っ掛ける部分だけど
それだけだとぷらんぷらんして危険だろ?だから下側にも支えつけてんのよ
負荷も分散できるし
それだけだとぷらんぷらんして危険だろ?だから下側にも支えつけてんのよ
負荷も分散できるし
854: 2019/01/28(月) 23:44:45.05
856: 2019/01/29(火) 00:08:37.19
土佐からの脱藩は遭難覚悟だったというしな
857: 2019/01/29(火) 23:51:34.36
北海道行きてえぇぇぇ
当方関西(大阪府)なので舞鶴からフェリーの往復か
5~7日滞在だと10万じゃ足りない?だよなぁ・・・
GOPROとか(動画の録画)も用意したいし・・・
20万必要か・・・泣・・・今年はムリポだなぁ
当方関西(大阪府)なので舞鶴からフェリーの往復か
5~7日滞在だと10万じゃ足りない?だよなぁ・・・
GOPROとか(動画の録画)も用意したいし・・・
20万必要か・・・泣・・・今年はムリポだなぁ
859: 2019/01/30(水) 01:16:59.29
>>857
20万なんか、かんないよ。
Vストなんだからテントだろ。
宿泊費はほとんどかかんない。
なんちゃってGoProなら1万くらい。
頑張って、今年いけよ。^_^
20万なんか、かんないよ。
Vストなんだからテントだろ。
宿泊費はほとんどかかんない。
なんちゃってGoProなら1万くらい。
頑張って、今年いけよ。^_^
866: 2019/01/30(水) 23:42:02.61
>>858さん
>>859さん
>>860さん
ありがとう。ホントありがとう。でもキャンプ用品、何も持っていない。。。
持ってるのは3ラゲッジのVスト250のみ!
五千円くらいの安いビジホ(2~3ヵ所)を拠点にして、あっち行ったりこっち行ったり。
って考えてます。
え?キャンプ用品揃えろって?・・・なんか・・・おらワクワクしてきたぞw
考えるだけで楽しくなってきたwでもお金いくらかかるんだw
>>859さん
>>860さん
ありがとう。ホントありがとう。でもキャンプ用品、何も持っていない。。。
持ってるのは3ラゲッジのVスト250のみ!
五千円くらいの安いビジホ(2~3ヵ所)を拠点にして、あっち行ったりこっち行ったり。
って考えてます。
え?キャンプ用品揃えろって?・・・なんか・・・おらワクワクしてきたぞw
考えるだけで楽しくなってきたwでもお金いくらかかるんだw
869: 2019/01/31(木) 00:38:17.97
>>866
俺はキャンプしたかったから、テントやら持っていって、半分はライハと健康ランド泊したけど
雨の中の設営とか負担大きいし、北海道ツーリングが主目的ならキャンプ無しで良いと思うよ。荷物も半分減る
ホテルにこだわらないなら、ゲストハウスやライダーハウスにお世話になると宿泊費もびっくりするほどかからない
あとはまあ、エネルギー補給は基本セイコーマートだけで足りるけど、昼飯にウニ丼やら豚丼やらジンギスカンやら海鮮やら
各地走ってれば散財の誘惑に駆られると思うので、財布に少しゆとりを持って行った方が良いとは思うw
俺はキャンプしたかったから、テントやら持っていって、半分はライハと健康ランド泊したけど
雨の中の設営とか負担大きいし、北海道ツーリングが主目的ならキャンプ無しで良いと思うよ。荷物も半分減る
ホテルにこだわらないなら、ゲストハウスやライダーハウスにお世話になると宿泊費もびっくりするほどかからない
あとはまあ、エネルギー補給は基本セイコーマートだけで足りるけど、昼飯にウニ丼やら豚丼やらジンギスカンやら海鮮やら
各地走ってれば散財の誘惑に駆られると思うので、財布に少しゆとりを持って行った方が良いとは思うw
871: 2019/01/31(木) 02:22:37.47
>>869さん
現在ようつべで北海道ツーリングとキャンプの動画観まくってます。
健康ランド泊か!なるほど。あとライダーズハウスってのがあるんですか・・・
地震の時のニュースみてセイコーマートで買わなければ!って思っています。
「うに丼やら豚丼やらジンギスカンやら海鮮やら」あああ食べたい!でも夕食にw
キャンプはハードル高そうだけど、ラーツー装備程度なら整えられそう。
なので昼食は(袋orカップ)のラーツー!夜にお酒と「あれやらこれやら」。
北海道にラーツー!おらワクワクがとまんねえーw
現在ようつべで北海道ツーリングとキャンプの動画観まくってます。
健康ランド泊か!なるほど。あとライダーズハウスってのがあるんですか・・・
地震の時のニュースみてセイコーマートで買わなければ!って思っています。
「うに丼やら豚丼やらジンギスカンやら海鮮やら」あああ食べたい!でも夕食にw
キャンプはハードル高そうだけど、ラーツー装備程度なら整えられそう。
なので昼食は(袋orカップ)のラーツー!夜にお酒と「あれやらこれやら」。
北海道にラーツー!おらワクワクがとまんねえーw
872: 2019/01/31(木) 02:34:23.13
>>871
まあ詳しい予習は北海道関係のスレ覗いてみて
Vスト250のエンジン特性と燃費に、17Lタンクの航続距離があれぱ快適な道ツー楽しめると思うよ
まあ詳しい予習は北海道関係のスレ覗いてみて
Vスト250のエンジン特性と燃費に、17Lタンクの航続距離があれぱ快適な道ツー楽しめると思うよ
877: 2019/01/31(木) 13:03:03.63
>>871
とほ宿っていう、旅人宿もあるぞ
相部屋だけど、ユースほどめんどくさくはなく、朝晩2食付きで
5000円から6000円くらい
キャンプ道具は、安物テントは結露するか雨漏りするかのどっちかだし、
寝袋もマットも、安物だと北海道の冷え込みに耐えられないことが多い
その後もキャンツー続ける気があるなら、モンベルあたりのきちんとした
ものを揃えたほうが良いし、そうでなければ、宿泊まりにした方が安上がり
あと、キャンプ道具まで積むと荷物が格段に増えるから、そのデメリットも
考えたほうが良いよ
撤収も面倒くさいし、夏休み期間中のキャンプ場は混んでけっこう騒がしいし、
入浴施設が遠いこともあるし、キャンプも良いことばかりじゃないしね
とほ宿っていう、旅人宿もあるぞ
相部屋だけど、ユースほどめんどくさくはなく、朝晩2食付きで
5000円から6000円くらい
キャンプ道具は、安物テントは結露するか雨漏りするかのどっちかだし、
寝袋もマットも、安物だと北海道の冷え込みに耐えられないことが多い
その後もキャンツー続ける気があるなら、モンベルあたりのきちんとした
ものを揃えたほうが良いし、そうでなければ、宿泊まりにした方が安上がり
あと、キャンプ道具まで積むと荷物が格段に増えるから、そのデメリットも
考えたほうが良いよ
撤収も面倒くさいし、夏休み期間中のキャンプ場は混んでけっこう騒がしいし、
入浴施設が遠いこともあるし、キャンプも良いことばかりじゃないしね
880: 2019/02/02(土) 00:34:19.60
>>877
昨日イワタニのジュニアコンパクトバーナー CB-JCB をポチりました!
キャンプ、ど初心者なのでイワタニ製なら安心かと思いw
今月はコッヘルをポチる予定です。ラーツー装備コンプリートまであと少し。
2食付いて6000円とはw旅人宿のコスパすごい!
北海道行きてえぇぇぇ
と我がVスト250が言っているので俺も頑張る!
Vスト250に乗ると北海道行きたくなる説に一票。
昨日イワタニのジュニアコンパクトバーナー CB-JCB をポチりました!
キャンプ、ど初心者なのでイワタニ製なら安心かと思いw
今月はコッヘルをポチる予定です。ラーツー装備コンプリートまであと少し。
2食付いて6000円とはw旅人宿のコスパすごい!
北海道行きてえぇぇぇ
と我がVスト250が言っているので俺も頑張る!
Vスト250に乗ると北海道行きたくなる説に一票。
873: 2019/01/31(木) 05:40:44.89
>>866
キャンプ道具は
テント、銀マット、寝袋の3点あればとりあえずok。ホームセンターorアマゾンでテント5000前後、銀マット1000、寝袋化繊で3900円くらい。
雨が降ったら安宿探して泊まればいいと思う。
テント泊は気分いいよ^_^。
キャンプ道具は
テント、銀マット、寝袋の3点あればとりあえずok。ホームセンターorアマゾンでテント5000前後、銀マット1000、寝袋化繊で3900円くらい。
雨が降ったら安宿探して泊まればいいと思う。
テント泊は気分いいよ^_^。
858: 2019/01/30(水) 00:35:51.89
去年期間A往復、8日間で合計8万くらいだった
860: 2019/01/30(水) 11:50:25.13
俺も8日滞在して、いろんなお土産買って10万いかないぐらい
もちろん無料のキャンプ泊がメインで
もちろん無料のキャンプ泊がメインで
861: 2019/01/30(水) 12:29:18.75
素朴な疑問なんだけどサイドパニアつけた状態でバイクカバーつけれる?
864: 2019/01/30(水) 15:30:48.15
>>861
トップもつけた状態で使ってるよ。下までスッポリとはいかないけど。2りんかんで買ったやつ。
トップもつけた状態で使ってるよ。下までスッポリとはいかないけど。2りんかんで買ったやつ。
865: 2019/01/30(水) 17:51:23.87
>>864
ありがとう
今週末に見積り出してもらってみるわ
ありがとう
今週末に見積り出してもらってみるわ
862: 2019/01/30(水) 12:46:13.49
250のアドベンチャーツアラー
ラリーにVストにヴェルシスは分かる
ヤマハのセローはなんか違うんだよなぁ
オフロードとしては一級品なんだが
ラリーにVストにヴェルシスは分かる
ヤマハのセローはなんか違うんだよなぁ
オフロードとしては一級品なんだが
863: 2019/01/30(水) 14:51:31.27
そもそもセローはアドベンチャーツアラーじゃねぇし
867: 2019/01/30(水) 23:45:56.03
北海道行った事ないけどキリンのイメージが強すぎて
キャンプ場にあんな集団いたらとか思って怖い
いないの分かってるんだけどね
キャンプ場にあんな集団いたらとか思って怖い
いないの分かってるんだけどね
870: 2019/01/31(木) 00:47:52.16
>>867
キリンとは?
キリンとは?
878: 2019/01/31(木) 22:58:06.03
>>870
漫画だよ
漫画だよ
868: 2019/01/30(水) 23:51:30.01
俺の中ではあの集団と北海道はイメージが合わなさ過ぎた
Vストで北海道をぐるりと回るだなんて仕事を引退してからかもなぁ
Vストで北海道をぐるりと回るだなんて仕事を引退してからかもなぁ
874: 2019/01/31(木) 07:24:45.58
名古屋から苫小牧のフェリーで10日くらいのを2回やったけどキャンプやらなきゃ40リットル前後のトップケースで十分だったよ。
875: 2019/01/31(木) 07:51:43.19
>>874
キャンプしなければ着替えと救急グッズくらいかな
キャンプしなければ着替えと救急グッズくらいかな
876: 2019/01/31(木) 10:26:59.65
>>875
雨具とかもね
雨具とかもね
881: 2019/02/02(土) 00:43:27.86
所々で草生やすなボケ
882: 2019/02/02(土) 00:53:57.40
所々で草間彌生
883: 2019/02/02(土) 04:10:13.48
バイク選びや、キャンプ道具探す時はテンション上がるから、まあわかるけど
884: 2019/02/02(土) 05:33:46.65
>>883
ああいうタイプってすぐ飽きそうだよね
ああいうタイプってすぐ飽きそうだよね
885: 2019/02/02(土) 08:04:49.82
むしろ俺は北海道含めて旅に行きたいからこいつを選んだけどな。
購入半年で3000k、完全趣味用なんで乗り出し回数的には20回はない。おかげで今でも新車と間違われるほどにはパッと見ピカピカ。
しかし間近で見ると分かるタンクの小傷が気になって仕方がない。小傷消しには何が良いだろう?
購入半年で3000k、完全趣味用なんで乗り出し回数的には20回はない。おかげで今でも新車と間違われるほどにはパッと見ピカピカ。
しかし間近で見ると分かるタンクの小傷が気になって仕方がない。小傷消しには何が良いだろう?
886: 2019/02/02(土) 08:30:11.08
半年で3,00,000kmなんて凄いな
887: 2019/02/02(土) 08:52:40.16
kの意味を知ってたらそんなボケは絶対に出てこないし
そもそも一桁間違ってる
そもそも一桁間違ってる
888: 2019/02/02(土) 14:18:28.68
本日納車、黒色
リッターからの乗り換えなので軽さゆえのフラつきが怖い
妙に緊張するワ
リッターからの乗り換えなので軽さゆえのフラつきが怖い
妙に緊張するワ
889: 2019/02/02(土) 15:19:34.66
バイク便目的でVストってありですか?
どれが一番ベストなのかわかりまへん。
どれが一番ベストなのかわかりまへん。
890: 2019/02/02(土) 15:31:46.81
この中にsp忠男のパワーボックス付けてる人いますか?
春になったら買おうと思っているので使用感とか知りたいです
春になったら買おうと思っているので使用感とか知りたいです
893: 2019/02/02(土) 20:37:50.44
>>890
走行距離8000km時に装着し、装着後8ヶ月6000km走行しました。
元々乗りやすいVストロームですが、より中速域が太くなり乗りやすいです。
ステンレスの素材感も良いですが、パイプの汚れを落とすのが難しく諦めました。
因みに、ドライブスプロケ16T、チェーンも社外品に交換済みです。
走行距離8000km時に装着し、装着後8ヶ月6000km走行しました。
元々乗りやすいVストロームですが、より中速域が太くなり乗りやすいです。
ステンレスの素材感も良いですが、パイプの汚れを落とすのが難しく諦めました。
因みに、ドライブスプロケ16T、チェーンも社外品に交換済みです。
895: 2019/02/02(土) 21:47:57.47
>>893
横から質問だけど、サイレンサーは純正のまま?
パワーボックスに他者のサイレンサー着けることって出来るんだっけ?
横から質問だけど、サイレンサーは純正のまま?
パワーボックスに他者のサイレンサー着けることって出来るんだっけ?
901: 2019/02/03(日) 00:39:32.34
>>895
できますよ。Twitterでもヨシムラを付けた人がいました。
できますよ。Twitterでもヨシムラを付けた人がいました。
914: 2019/02/03(日) 17:36:01.85
>>901
その組み合わせに興味あるけど、性能面で問題は出ないのかな?
その組み合わせに興味あるけど、性能面で問題は出ないのかな?
903: 2019/02/03(日) 00:54:39.51
>>895
サイレンサーはノーマルのままです。
サイレンサーはノーマルのままです。
899: 2019/02/02(土) 22:26:25.22
>>893
丁寧にありがとうございます
やはり5000回転以下に若干の物足りなさを感じていたので良さそうですね
丁寧にありがとうございます
やはり5000回転以下に若干の物足りなさを感じていたので良さそうですね
891: 2019/02/02(土) 16:43:05.92
セローと迷うって話なー。セローのいいところ
○整備性が高い:プラグ1コで外しやすい。チャンクリ楽。オイル抜きやすい。冷却液関係ない。ランニングコスト小。
○燃費いい:まあ大して変わんないけど。
○軽い:おっとっとってなっても踏ん張れる。
◎何よりいいのは、オフ車は公道グランプリから超越していられる。勝手に走るんで抜いてください。
なんだけどね。オフ車ってのは結局、舗装路があんま楽しくないのよ…。いや楽しいけど。
じゃあ林道楽しいだろって言われてもだ、
落ち葉とコケでスリッピーなフラットダートなんて、通り過ぎるだけの存在。それすらツーリング中の距離でいうと1%ぐらいだし。
○整備性が高い:プラグ1コで外しやすい。チャンクリ楽。オイル抜きやすい。冷却液関係ない。ランニングコスト小。
○燃費いい:まあ大して変わんないけど。
○軽い:おっとっとってなっても踏ん張れる。
◎何よりいいのは、オフ車は公道グランプリから超越していられる。勝手に走るんで抜いてください。
なんだけどね。オフ車ってのは結局、舗装路があんま楽しくないのよ…。いや楽しいけど。
じゃあ林道楽しいだろって言われてもだ、
落ち葉とコケでスリッピーなフラットダートなんて、通り過ぎるだけの存在。それすらツーリング中の距離でいうと1%ぐらいだし。
896: 2019/02/02(土) 21:52:13.44
>>891
モタードがあるように、オフロードバイクは舗装路でも操作のしやすさ故に楽しみようはある
そして公道グランプリすりぬけ部門最強ジャンル
モタードがあるように、オフロードバイクは舗装路でも操作のしやすさ故に楽しみようはある
そして公道グランプリすりぬけ部門最強ジャンル
892: 2019/02/02(土) 18:14:49.20
オフ車はせっまい舗装がたがた、砂、葉っぱ浮きまくりの峠の下りで
リッターを突くののが一番面白いんやで。
リッターを突くののが一番面白いんやで。
894: 2019/02/02(土) 20:40:38.66
購入予定でパーツ見積もってるんですが、高速域快適にするためにFスプロケット16に変えるとスタートもたつくと聞いたんですがF15にしてR47とかの方がいいんでしょうか
897: 2019/02/02(土) 22:00:29.49
フロント15丁にしてみたけど、14丁と比べて
・発進時に多少もたつく
・トルクが落ちた(数値は分からん)
・各ギアの速度が+5kmくらい上がった
などを体感できた
トルクは落ちるけどそれでも街乗りする分には問題ないレベル
落ちたトルクはパワーボックスで補えばいいかな
・発進時に多少もたつく
・トルクが落ちた(数値は分からん)
・各ギアの速度が+5kmくらい上がった
などを体感できた
トルクは落ちるけどそれでも街乗りする分には問題ないレベル
落ちたトルクはパワーボックスで補えばいいかな
904: 2019/02/03(日) 03:39:01.81
>>897
暫く走るとECUの学習値が更新される為か、低回転のもたつき解消されると思う
暫く走るとECUの学習値が更新される為か、低回転のもたつき解消されると思う
898: 2019/02/02(土) 22:02:14.61
発進も6000回転以上ですればグングンいくぞ
900: 2019/02/02(土) 22:52:12.55
Fスプロケット16にして忠男のパワーボックスがいいですかね
ちなみにRスプロケットってあんまり変えないもんなんですかね
ちなみにRスプロケットってあんまり変えないもんなんですかね
902: 2019/02/03(日) 00:46:51.80
>>900
タンデムが多い人は15Tの方が良いと思います。現在、ドライブスプロケのみ16Tに換えていますが、次は前15T、後46Tにする予定です。
タンデムが多い人は15Tの方が良いと思います。現在、ドライブスプロケのみ16Tに換えていますが、次は前15T、後46Tにする予定です。
905: 2019/02/03(日) 09:52:18.62
タンクパッドは何処の使ってる?
906: 2019/02/03(日) 10:08:03.14
発進加速気にするバイクじゃないしな
907: 2019/02/03(日) 12:04:03.23
不人気車だから盗難の心配はないね
908: 2019/02/03(日) 12:42:23.53
一括で払うために金貯めてたけどローン組んで買った方がいいのか迷い始めた
初めてなのでローンよくわからないのですが金利とか必要なものとかあれば教えてください
初めてなのでローンよくわからないのですが金利とか必要なものとかあれば教えてください
910: 2019/02/03(日) 14:00:01.79
>>908
同じ状況だったけど、気が変わって貯めた一部を頭金、一部を用品代、残りをなんかの時の予備費設定してローン組んだ。
俺は労金で50万3年払い2%の金利は総利息15kは時間を買ったと思い、支払い月々1万とボ3万は減価償却だと思って納得してる。
なにが言いたいかって言うとな…自分の状況で組めるローンの金利に納得出来るなら、今すぐ見積もり取りに行くんだ、スッキリするぞ!
同じ状況だったけど、気が変わって貯めた一部を頭金、一部を用品代、残りをなんかの時の予備費設定してローン組んだ。
俺は労金で50万3年払い2%の金利は総利息15kは時間を買ったと思い、支払い月々1万とボ3万は減価償却だと思って納得してる。
なにが言いたいかって言うとな…自分の状況で組めるローンの金利に納得出来るなら、今すぐ見積もり取りに行くんだ、スッキリするぞ!
911: 2019/02/03(日) 14:00:13.33
>>908
俺は貯めて一括ニコニコ現金払いした
貯めてる間に何を買うか考えてたから
買うものが決まってるならローンでもいいのかもね
俺は貯めて一括ニコニコ現金払いした
貯めてる間に何を買うか考えてたから
買うものが決まってるならローンでもいいのかもね
912: 2019/02/03(日) 15:18:01.00
>>908
一般的なオートローンの場合、中古車は金利高くて新車は安い
一昔前は金利が馬鹿高くて、ローンを組むと支払い終える頃には車両価格と同額の金利を取られてるケースもあった
今はかなり金利が安く負担は軽くなってるが、そういう会社の多くはローン開始初期に金利分だけ支払い、その後元金を払うようになってるそうだ
そうする事で途中解約して一括返済してもローン会社が損しないような仕組みになってるとの事
なので、無理なく毎月払える金額なら、貯めた分頭金にしてローン組んでも良いんじゃないか
ちなみにボーナス払い含める場合は、増額合計が支払い総額の半額までが上限
一般的なオートローンの場合、中古車は金利高くて新車は安い
一昔前は金利が馬鹿高くて、ローンを組むと支払い終える頃には車両価格と同額の金利を取られてるケースもあった
今はかなり金利が安く負担は軽くなってるが、そういう会社の多くはローン開始初期に金利分だけ支払い、その後元金を払うようになってるそうだ
そうする事で途中解約して一括返済してもローン会社が損しないような仕組みになってるとの事
なので、無理なく毎月払える金額なら、貯めた分頭金にしてローン組んでも良いんじゃないか
ちなみにボーナス払い含める場合は、増額合計が支払い総額の半額までが上限
909: 2019/02/03(日) 13:38:36.14
これを貼れといわれたような気がした
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1539553191/
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1539553191/
913: 2019/02/03(日) 15:22:18.21
ウェビックユーザーが一番欲しがっている250ccはこれだ!
https://moto.webike.net/moto_report/2019/01/21533/
https://moto.webike.net/moto_report/2019/01/21533/
915: 2019/02/03(日) 17:37:04.84
>>913
v-strome250が1位で
CBR250RRが2位で
レブル250が5位かよ
ありえない 草
v-strome250が1位で
CBR250RRが2位で
レブル250が5位かよ
ありえない 草
916: 2019/02/03(日) 17:44:40.84
順当だろ
レブル欲しい人はもう買ってる
250RRは欲しいけど高いからあんまり憧れが長持ちしない
Vスト250は大型に疲れてきたオジサンやまたバイクほしいなと思うリターンおじさんがほしがる
買い替えはまだ先だったり、手を出しやすい値段とはいえ奥さんの説得に時間かかる分欲しさが続く
レブル欲しい人はもう買ってる
250RRは欲しいけど高いからあんまり憧れが長持ちしない
Vスト250は大型に疲れてきたオジサンやまたバイクほしいなと思うリターンおじさんがほしがる
買い替えはまだ先だったり、手を出しやすい値段とはいえ奥さんの説得に時間かかる分欲しさが続く
917: 2019/02/03(日) 19:02:37.64
>>916
「大型に疲れてきたオジサン」これまさに俺だ。
飽きてくるとろくに乗らないうちに車検がせまってくる。
「大型に疲れてきたオジサン」これまさに俺だ。
飽きてくるとろくに乗らないうちに車検がせまってくる。
918: 2019/02/03(日) 19:52:42.01
>>909-912
ありかがとうございますローン組む決意ができました
来週末に見積もり出してもらってきます
ざっくり計算してみたところパニア込み車体670000+部品代100000
多少でも値引きしてもらえると嬉しいな
ありかがとうございますローン組む決意ができました
来週末に見積もり出してもらってきます
ざっくり計算してみたところパニア込み車体670000+部品代100000
多少でも値引きしてもらえると嬉しいな
921: 2019/02/03(日) 20:38:32.63
>>918
うぇるかーむ!
うぇるかーむ!
923: 2019/02/03(日) 21:08:59.60
>>918
いい色買ったな!
いい色買ったな!
919: 2019/02/03(日) 19:52:48.42
どんだけ貧乏人の集まりなんじゃいボケ
920: 2019/02/03(日) 20:11:26.60
これを買おうと思ってる人が若いのもいればおじさん、おじいさんもいる、大型持ってる人とか、大型持ってた人とか初バイクだっていう人とかいろいろな人がいるってことだな
922: 2019/02/03(日) 21:03:12.01
ローンバックって知ってるかドアホ
販売店はローン組んでもろたら幸せになるんやボケ
販売店はローン組んでもろたら幸せになるんやボケ
924: 2019/02/03(日) 21:09:05.17
オサレかっこいい感じとは
対極にあるバイクだよな
対極にあるバイクだよな
930: 2019/02/04(月) 00:08:36.89
>>924
なんというか仮面ライダーマシン感ある
なんというか仮面ライダーマシン感ある
925: 2019/02/03(日) 21:12:55.33
ローンバック
孤独な背中
孤独な背中
926: 2019/02/03(日) 22:50:53.80
レッドバロンでVスト買ってローンはJA、保険はレッドバロンにした
928: 2019/02/03(日) 23:54:29.82
>>926
マイカーローンありがとうございます
保険も自動車共済いいですよ
マイカーローンありがとうございます
保険も自動車共済いいですよ
927: 2019/02/03(日) 23:11:19.98
俺も今日赤のABS付契約してきた
オプションバリバリ 社外パーツバリバリで乗り出し80万オーバーだが現金一括だ
納車は3月以降になりそうだが みんなよろしくな!
オプションバリバリ 社外パーツバリバリで乗り出し80万オーバーだが現金一括だ
納車は3月以降になりそうだが みんなよろしくな!
932: 2019/02/04(月) 04:01:19.67
>>927
俺も赤ABSで純正、キジマ、デイトナのパーツ盛り盛りの乗り出し85万超え現金一括
他にも尼で色々買ってるから合計ヤバイ
来週納車日楽しみ
俺も赤ABSで純正、キジマ、デイトナのパーツ盛り盛りの乗り出し85万超え現金一括
他にも尼で色々買ってるから合計ヤバイ
来週納車日楽しみ
929: 2019/02/04(月) 00:00:08.11
そういえばみんなは社外パーツどんなのつけてるのかな
予定ではETC、Fスプロケット14→16か15、SP忠男パワーボックス、グリップヒーター、ライトLED化、エンジンガード
他にオススメあります?
予定ではETC、Fスプロケット14→16か15、SP忠男パワーボックス、グリップヒーター、ライトLED化、エンジンガード
他にオススメあります?
931: 2019/02/04(月) 00:10:59.58
>>929
OSSのハンドルカバー
ハンドガードズラしてハンドルカバーに一箇所穴開ける手間があるけど見た目の印象さほど変えずに装着できる
OSSのハンドルカバー
ハンドガードズラしてハンドルカバーに一箇所穴開ける手間があるけど見た目の印象さほど変えずに装着できる
935: 2019/02/04(月) 08:38:45.66
>>929
スプロケ16T、パワーボックス、キジマエンジンガード、GIVI箱直付け(要ベース加工)、ラフロードハンドルカバー
スプロケ16T、パワーボックス、キジマエンジンガード、GIVI箱直付け(要ベース加工)、ラフロードハンドルカバー
938: 2019/02/04(月) 12:13:40.27
>>929
装着済
純正パニアケース GIVIトップケース
キジマ ロングスクリーン メットホルダー
リムステッカー F15丁化 タンクパッド
装着予定
ETC ドラレコ パワーボックス
まだまだ金がかかりそうw
装着済
純正パニアケース GIVIトップケース
キジマ ロングスクリーン メットホルダー
リムステッカー F15丁化 タンクパッド
装着予定
ETC ドラレコ パワーボックス
まだまだ金がかかりそうw
933: 2019/02/04(月) 06:45:09.86
エンジンガード下、スクリーンオフセット、ドライブスプロケ、ストーンガード
あとメーターパネル保護フィルム、USB電源とセキュリティアラームもつけてみた。
あとメーターパネル保護フィルム、USB電源とセキュリティアラームもつけてみた。
934: 2019/02/04(月) 07:03:10.35
純正がフルパニア グリップヒーター リムストライプ
社外でキジマのヘルメットロック ヘッドライトガード フォグランプキット
デイトナのエンジンガード上下 あとETCとヘッドライトLED化ってとこ
社外でキジマのヘルメットロック ヘッドライトガード フォグランプキット
デイトナのエンジンガード上下 あとETCとヘッドライトLED化ってとこ
936: 2019/02/04(月) 10:25:55.74
939: 2019/02/04(月) 12:53:00.01
>>936
これかっこいいよな
俺も取り付けたいわ
これかっこいいよな
俺も取り付けたいわ
937: 2019/02/04(月) 11:44:15.94
高速乗るとやっぱりもうちょっと出てほしいな
チェーン交換時にFスプロケットの端数変えるつもりなんだけど15と16どっちがいいだろ?
低速はパワーボックスで補うつもりなんだけど
チェーン交換時にFスプロケットの端数変えるつもりなんだけど15と16どっちがいいだろ?
低速はパワーボックスで補うつもりなんだけど
940: 2019/02/04(月) 14:45:57.78
【新製品】ナイトロン、「V-Strom250(’17-)」用リアショックアブソーバーを発売
https://news.webike.net/2019/02/04/150375/
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2019/02/190204_16.jpg
https://news.webike.net/2019/02/04/150375/
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2019/02/190204_16.jpg
941: 2019/02/04(月) 15:26:28.10
>>940
たっか!!!
たっか!!!
942: 2019/02/04(月) 16:26:16.77
クソ高いなw
943: 2019/02/04(月) 17:08:26.83
4つで本体買えるやん
なんにゃそれ
なんにゃそれ
944: 2019/02/04(月) 19:03:15.27
高い?こんなん普通の値段だぞボケ
947: 2019/02/04(月) 19:54:51.00
>>944
社外のアジャスター付サスとしては標準的かもしれんが
Vストにつけるには高級品なのは間違いないぞ……
社外のアジャスター付サスとしては標準的かもしれんが
Vストにつけるには高級品なのは間違いないぞ……
948: 2019/02/04(月) 20:39:27.13
>>944
『ボケ』とか『アホ』とかコメントの程度が低すぎる
『ボケ』とか『アホ』とかコメントの程度が低すぎる
950: 2019/02/04(月) 20:43:56.61
>>948
944氏をこの世に捻り出した母親を恨め
944氏をこの世に捻り出した母親を恨め
945: 2019/02/04(月) 19:19:31.11
サスはノーマルだと不満が出るのかな?
946: 2019/02/04(月) 19:50:32.52
これに替えて劇的に変わるなら…
949: 2019/02/04(月) 20:43:38.34
イラカス相手してあげるなんて優しいな
951: 2019/02/04(月) 20:53:31.31
スプロケ替えてローギアード化、パッドもシンタードに変更や
そんでハイグリップ履いて峠&コーナー使用や
お前らの突っ込みにナイトロンが生き生きしてくっぞ
フロントはスクーデリアオクムラに相談や
燃費落ちるけどなスカタン
そんでハイグリップ履いて峠&コーナー使用や
お前らの突っ込みにナイトロンが生き生きしてくっぞ
フロントはスクーデリアオクムラに相談や
燃費落ちるけどなスカタン
952: 2019/02/04(月) 21:46:31.49
どノーマルでも楽しいVstrom250
953: 2019/02/04(月) 22:39:38.86
940の写真はブロックタイヤじゃね?
でもタイヤ変えてナイトロン入れてフロント倒立にすれば
別物のVスト250になるなぁ
でもタイヤ変えてナイトロン入れてフロント倒立にすれば
別物のVスト250になるなぁ
954: 2019/02/04(月) 22:50:24.42
メーカーが何年もかけて大きなコストかけて
市場からのフィードバックも反映して
煮詰めてきたジオメトリが崩れるだけ
職人のラーメンにコショウ入れたり酢入れたりするようなもの。自由だけど。
市場からのフィードバックも反映して
煮詰めてきたジオメトリが崩れるだけ
職人のラーメンにコショウ入れたり酢入れたりするようなもの。自由だけど。
955: 2019/02/04(月) 22:51:42.55
ぃぁ純正が悪い訳ではないよ。
イノウエのタイヤだって悪くはない。マジで。
舗装路じゃ基本問題ない。リアサスも強弱変えられるし。
イノウエのタイヤだって悪くはない。マジで。
舗装路じゃ基本問題ない。リアサスも強弱変えられるし。
956: 2019/02/04(月) 22:58:36.86
まぁカスタムは自由だよな
俺だって高いなぁと思いながらフォグランプ付けたし
サイドスタンドの先っちょにアルミの塊付けただけで1万だしな
俺だって高いなぁと思いながらフォグランプ付けたし
サイドスタンドの先っちょにアルミの塊付けただけで1万だしな
957: 2019/02/04(月) 22:58:46.72
フッ俺も少し熱くなっちまったみたいだぜ
ああ、夕陽がきれいだ
ああ、夕陽がきれいだ
958: 2019/02/04(月) 23:55:09.62
こんなんでアドベンチャー語るよりグリップタイヤ履いて倒しまくった方が楽しいやろ
ガードもあることやしジムカーナに向いてんちゃうかボケナス
ガードもあることやしジムカーナに向いてんちゃうかボケナス
コメント
コメントする