1: 2018/05/01(火) 10:53:30.30
2: 2018/05/01(火) 11:04:53.56
3: 2018/05/01(火) 17:25:59.57
4: 2018/05/01(火) 18:31:48.09
いちおつ
5: 2018/05/01(火) 23:32:46.18
汽笛が鳴ると動き出す、マジで。ちょっと 感動。
6: 2018/05/02(水) 01:15:03.77
GTOかよ
7: 2018/05/02(水) 09:23:43.58
阪九フェリーの7階、トイレ少ないよな
大小同じ個室だから朝は落ち着かないよ
大小同じ個室だから朝は落ち着かないよ
9: 2018/05/02(水) 10:34:40.07
>>7
まぁ特等とかには部屋にトイレがあるからな
穴場は風呂場のトイレだなw
まぁ特等とかには部屋にトイレがあるからな
穴場は風呂場のトイレだなw
8: 2018/05/02(水) 09:41:07.38
連休中はまた東京湾フェリーに乗ってみようかな?強風だったらアウトだけど。
10: 2018/05/02(水) 18:58:14.10
さんふらわあ乗船した
さすがにバイク多いな
女性ライダーもちらほら見かけるがソロではなさそう
さすがにバイク多いな
女性ライダーもちらほら見かけるがソロではなさそう
11: 2018/05/02(水) 19:44:19.73
名門大洋フェリーで今朝、下関到着。
土砂降りで観光も出来ずにチェックイン時間にビジホ到着(´・ω・`)
土砂降りで観光も出来ずにチェックイン時間にビジホ到着(´・ω・`)
12: 2018/05/02(水) 20:13:29.24
天気は明日までは我慢やねえ
13: 2018/05/02(水) 21:26:13.71
明日の朝別府に着くので、一足先に晴れの天気を満喫させてもらうよw
晴れ女の知り合いに懇願した甲斐があった
晴れ女の知り合いに懇願した甲斐があった
14: 2018/05/03(木) 05:13:55.45
やっぱ混んでる?
15: 2018/05/03(木) 18:09:49.77
阪急フェリー混んでるわー
16: 2018/05/06(日) 17:42:43.08
南予エリアを徹底探索のため、東予発のオレンジフェリーを予約
しかしまさかの雨で探索そこそこで切り上げる
フェリー乗り場へ向かうも時間を持て余す
雨はずっと降り続き雨具も役立たずに
靴が特にビチョビチョ
このまか帰れない事も無いが初の航路なんでこだわりたい
そんな中、壬生川という街へ着いた時にコインランドリーの文字
昔布団洗濯をした際、シューズ乾燥機なるものを見たのを思い出した
この店舗にはあるのか?
恐る恐る覗くとありました!
ついでにグローブも乾かしてやれ
https://i.imgur.com/FuGUumh.jpg
しかしまさかの雨で探索そこそこで切り上げる
フェリー乗り場へ向かうも時間を持て余す
雨はずっと降り続き雨具も役立たずに
靴が特にビチョビチョ
このまか帰れない事も無いが初の航路なんでこだわりたい
そんな中、壬生川という街へ着いた時にコインランドリーの文字
昔布団洗濯をした際、シューズ乾燥機なるものを見たのを思い出した
この店舗にはあるのか?
恐る恐る覗くとありました!
ついでにグローブも乾かしてやれ
https://i.imgur.com/FuGUumh.jpg
17: 2018/05/06(日) 17:45:53.44
>>16
ゴアテックス知らないのけ?
ゴアテックス知らないのけ?
19: 2018/05/06(日) 17:48:46.25
>>17
今回、アマゾンで頼んだ靴が間に合わなかったんでただのオシャレ安全靴ではしっさんだわさ
幸いシフトの当たるとこに補強もあって中々便利
しかし雨には弱かった
今回、アマゾンで頼んだ靴が間に合わなかったんでただのオシャレ安全靴ではしっさんだわさ
幸いシフトの当たるとこに補強もあって中々便利
しかし雨には弱かった
18: 2018/05/06(日) 17:46:35.08
ライジャケも湿り気味なんでレインウェアと一緒に丸投げ
ホカホカはいいねー
https://i.imgur.com/Y3NtRN2.jpg
ここから港までは10分もかからず
たっぷり乾かして時間潰しにもなって万事オーケー
ただ、足を浮かす必要があるのが欠点だ
https://i.imgur.com/xrh1i9N.jpg
ホカホカはいいねー
https://i.imgur.com/Y3NtRN2.jpg
ここから港までは10分もかからず
たっぷり乾かして時間潰しにもなって万事オーケー
ただ、足を浮かす必要があるのが欠点だ
https://i.imgur.com/xrh1i9N.jpg
50: 2018/05/11(金) 17:45:30.84
>>18
うすいビーチサンダルみたいなのでも有ると便利だな.
うすいビーチサンダルみたいなのでも有ると便利だな.
622: 2018/10/23(火) 09:18:56.95
宇和島航路なんてあったっけ?
五島の例もあるけど、フェリー会社って風雲急だなー
>>18日に運航休止を決め19日に四国運輸局に届け出
どこもギリギリでやってるのかしらねえ
宮古も早速減便・八戸経由地追加したし
五島の例もあるけど、フェリー会社って風雲急だなー
>>18日に運航休止を決め19日に四国運輸局に届け出
どこもギリギリでやってるのかしらねえ
宮古も早速減便・八戸経由地追加したし
20: 2018/05/06(日) 18:52:07.28
手前のセブンイレブンで軽く弁当を食い東予港到着
しかし乗船は20時から開始だと言う
もう少し早くなったらうれしいのだが仕方ないか
しかし乗船は20時から開始だと言う
もう少し早くなったらうれしいのだが仕方ないか
21: 2018/05/06(日) 18:52:50.60
22: 2018/05/06(日) 19:07:35.05
ワークマンか、ホムセンでゴム長靴買えばいいじゃん。
コレ最強!
コレ最強!
33: 2018/05/07(月) 06:05:52.64
>>22
昔は長靴持って行ってたんだが今回ギリ雨は回避出来るかと思った
>> 30
そう、入れるの忘れた
最近雨ツーに合わなかったんで確認を怠った
昔は長靴持って行ってたんだが今回ギリ雨は回避出来るかと思った
>> 30
そう、入れるの忘れた
最近雨ツーに合わなかったんで確認を怠った
24: 2018/05/06(日) 20:04:02.28
>>23
普通に酷使してウィンタージャケットなら10年は持つしw
ブーツはGWのを履いていたけどかかとのところがほどけて今はアルパインスターだけど
ワンシーズンでダメになるとかは無いぞ
普通に酷使してウィンタージャケットなら10年は持つしw
ブーツはGWのを履いていたけどかかとのところがほどけて今はアルパインスターだけど
ワンシーズンでダメになるとかは無いぞ
25: 2018/05/06(日) 21:18:54.05
>>23
ダメになるのは各社独自のなんちゃってゴアテックス。
本家は別格。
耐久性もなかなかだ。
ダメになるのは各社独自のなんちゃってゴアテックス。
本家は別格。
耐久性もなかなかだ。
26: 2018/05/06(日) 21:25:38.09
>>25
普通に監査が入って基準満たさないものは製品化出来ないって聞いたけど?
普通に監査が入って基準満たさないものは製品化出来ないって聞いたけど?
31: 2018/05/06(日) 22:54:08.73
>>26
そう、だから本家のゴアテックスはやはり良い。
耐久性が無いのは、ゴールドウィンのGベクターとか、タイチのドライマスタなどの
非ゴアテックスの透湿性フィルム。
タイチのゴアグローブは半年間毎日使って6年は大丈夫だった。ガワが劣化してすてた。
コミネのゴアシューズはほぼ毎日使って4年もった。
そう、だから本家のゴアテックスはやはり良い。
耐久性が無いのは、ゴールドウィンのGベクターとか、タイチのドライマスタなどの
非ゴアテックスの透湿性フィルム。
タイチのゴアグローブは半年間毎日使って6年は大丈夫だった。ガワが劣化してすてた。
コミネのゴアシューズはほぼ毎日使って4年もった。
40: 2018/05/10(木) 15:42:15.65
>>23
…らしい、で 買わなかったなら、
偉そうにおまえが書くなよ。
人柱になってから語れ。
…らしい、で 買わなかったなら、
偉そうにおまえが書くなよ。
人柱になってから語れ。
41: 2018/05/10(木) 17:03:30.08
>>23
医療用ゴアテックスをよく使うが30年使っていても問題ない
医療用ゴアテックスをよく使うが30年使っていても問題ない
27: 2018/05/06(日) 21:49:28.68
コミネのゴアブーツは4年持ったな
充分だろう
充分だろう
28: 2018/05/06(日) 22:06:41.60
素朴な疑問だが、内蔵フィルムの状態をどうやって確認するのだろうか。
外から視認できないし、透湿性も分かるはずがないと思うのだが。
特に酷使しやすいグローブとブーツはフィルムが劣化するのが早いと聞いたけどね。
外から視認できないし、透湿性も分かるはずがないと思うのだが。
特に酷使しやすいグローブとブーツはフィルムが劣化するのが早いと聞いたけどね。
29: 2018/05/06(日) 22:10:04.74
今のコインランドリーには靴乾燥機なんてあるのか
靴が濡れてるのはいちばん気持ち悪いからな
靴が濡れてるのはいちばん気持ち悪いからな
32: 2018/05/07(月) 02:07:29.88
>>29
靴用洗濯機とセットで置いてあるよ
靴用洗濯機とセットで置いてあるよ
30: 2018/05/06(日) 22:18:05.13
ブーツカバー買えや
安いし
安いし
34: 2018/05/07(月) 07:41:10.65
ゴアテックス云々ではなく表地の性能が最も重要
表地が毛羽立ったりして撥水しなくなると終わり
表地が毛羽立ったりして撥水しなくなると終わり
35: 2018/05/07(月) 11:03:40.79
フェリーもコインランドリー付きのあるけど
アテにしてる時に限って先客居たりする
自分はゴム引きの安全靴使ってるけど3年目でまだイケそう
ただしシフトフィールは良くない上に猛烈に蒸れるからやっぱ安いなり
アテにしてる時に限って先客居たりする
自分はゴム引きの安全靴使ってるけど3年目でまだイケそう
ただしシフトフィールは良くない上に猛烈に蒸れるからやっぱ安いなり
36: 2018/05/07(月) 21:44:32.85
>>35
新日本海フェリーの、らいらっく・ゆうかりに在った
行きは当然必要なし、帰りは帰宅後処理で済むので未使用
必要性を全く感じなかった
新日本海フェリーの、らいらっく・ゆうかりに在った
行きは当然必要なし、帰りは帰宅後処理で済むので未使用
必要性を全く感じなかった
37: 2018/05/07(月) 22:08:54.23
長距離フェリーの場合は風呂入ったあとにタオルと纏めて洗う
濡れてるのは持ち歩きたくないし手すりに掛けて乾かすほど落ちぶれたつもりもない
東九フェリーの新しい奴はドラム式で良いやつなのかも知らんが2台は少ない
濡れてるのは持ち歩きたくないし手すりに掛けて乾かすほど落ちぶれたつもりもない
東九フェリーの新しい奴はドラム式で良いやつなのかも知らんが2台は少ない
38: 2018/05/07(月) 23:36:02.08
個室ならそんな心配は無い
阪九の寝台にはハンガーがあるからタオルを乾かすのも余裕だ
先日乗った時は1枚だけ通路にタオルが干されていた
未だに居るのがアレなんだけどねぇ
阪九の寝台にはハンガーがあるからタオルを乾かすのも余裕だ
先日乗った時は1枚だけ通路にタオルが干されていた
未だに居るのがアレなんだけどねぇ
39: 2018/05/08(火) 11:59:51.27
手すりにかけるなって掲示してあっても掛ける奴いるよな
あんな手垢まみれのとこに干して平気なんか
あんな手垢まみれのとこに干して平気なんか
42: 2018/05/10(木) 19:07:17.20
どんなゴアテックスブーツやブーツカバーもゴム長には劣る
ホムセン行けば農作業用の底のしっかりしたものも売ってる
値段もせいぜい数千円までだ
ホムセン行けば農作業用の底のしっかりしたものも売ってる
値段もせいぜい数千円までだ
44: 2018/05/10(木) 20:38:21.26
>>42
ムレたら同じだし、ダサい おっさんスタイルで乗るなんてムリ。
ムレたら同じだし、ダサい おっさんスタイルで乗るなんてムリ。
45: 2018/05/10(木) 22:12:44.50
>>42
そんなもんロンツーに履いていけない。
そんなもんロンツーに履いていけない。
43: 2018/05/10(木) 19:14:40.38
蒸れ蒸れだけどな
46: 2018/05/11(金) 06:56:17.94
長靴最強なのはわかるけどシフトやりづらくね?
47: 2018/05/11(金) 08:42:08.30
シフトは問題無いが段々と足首が痛くなるな
その昔はホムセンBOX積んで走っていた
で、蓋の上に載せていたからさほど置き場所には困らなかった
今は基本的に嫌だなw
家に帰るだけならそのままだが、乗船、チェックインの場合は短距離移動だな
時間を持て余すなら適当な温泉施設で時間つぶしだな
その昔はホムセンBOX積んで走っていた
で、蓋の上に載せていたからさほど置き場所には困らなかった
今は基本的に嫌だなw
家に帰るだけならそのままだが、乗船、チェックインの場合は短距離移動だな
時間を持て余すなら適当な温泉施設で時間つぶしだな
48: 2018/05/11(金) 13:48:52.78
フェリー補足情報
韓国では、フェリーじゃなく ペリー
よって、関釜フェリーの呼び方は韓国では
プカン(釜関)ペリー
日本船籍と韓国船籍の2隻が就航中
韓国では、フェリーじゃなく ペリー
よって、関釜フェリーの呼び方は韓国では
プカン(釜関)ペリー
日本船籍と韓国船籍の2隻が就航中
49: 2018/05/11(金) 17:09:29.16
黒船じゃあるまいし
51: 2018/05/11(金) 21:14:24.15
ギョサンあると船内でも便利
俺は普段履きしてる
俺は普段履きしてる
52: 2018/05/12(土) 06:03:29.39
五本指ソックス愛好家の俺は、ツーリングに限らず新幹線高速バス飛行機でも
百均ビーサンを忍ばせている。足のむくみが全然違うよ
百均ビーサンを忍ばせている。足のむくみが全然違うよ
53: 2018/05/12(土) 07:43:57.03
小笠原以外でもギョサン言うとこあるの?
54: 2018/05/12(土) 08:01:34.98
ギョサンは小田原やで
55: 2018/05/12(土) 08:35:11.05
56: 2018/05/12(土) 08:43:02.07
57: 2018/05/12(土) 14:33:51.41
サンダルはあれば確かに便利。
個人的には普通のサンダルが良いけど。
個人的には普通のサンダルが良いけど。
58: 2018/05/12(土) 23:27:29.79
ビジホで貰える使い捨てスリッパ使ってる
大浴場とけで盗まれてもダメージないし
大浴場とけで盗まれてもダメージないし
63: 2018/05/13(日) 08:45:20.67
>>62
>>58はキミの言うそれとは趣旨が異なる
>>58はキミの言うそれとは趣旨が異なる
59: 2018/05/13(日) 03:11:22.11
布の奴か?
トイレに行くと染みそうだな
トイレに行くと染みそうだな
60: 2018/05/13(日) 05:26:02.04
こぼれたしょんべんが
61: 2018/05/13(日) 07:35:58.80
バッチくなったら捨てちゃうよ
そもそもそんなに長持ちする物でもないからね
そもそもそんなに長持ちする物でもないからね
62: 2018/05/13(日) 08:16:09.93
いい歳になってから、宿の備品を持って帰るなんて貧乏臭すぎて
そんな代物で少しでも元を取ろうとする考えが情けなくなってしまった。
それを可能な限り持って帰りたがる知人友人がいるが
旅先でわざわざ荷物を増やして何が楽しいのだと思ってしまう。
そんな代物で少しでも元を取ろうとする考えが情けなくなってしまった。
それを可能な限り持って帰りたがる知人友人がいるが
旅先でわざわざ荷物を増やして何が楽しいのだと思ってしまう。
65: 2018/05/13(日) 12:06:02.55
>>62
話しに上がっているスリッパは持ち帰りOKだよ
そういうホテルに泊まった事が無いなら知らんで当然かもしれないが
あとフェリーの個室でカードキータイプがある
これも記念にお持ち帰りくださいと下船時に放送がある
最初は持ち帰ったがその日の宿で捨てたなw
話しに上がっているスリッパは持ち帰りOKだよ
そういうホテルに泊まった事が無いなら知らんで当然かもしれないが
あとフェリーの個室でカードキータイプがある
これも記念にお持ち帰りくださいと下船時に放送がある
最初は持ち帰ったがその日の宿で捨てたなw
64: 2018/05/13(日) 08:46:28.27
あれ?
23じゃないのに23となってる。
23じゃないのに23となってる。
66: 2018/05/13(日) 12:22:03.14
個室だと備品サンダルあったりするけど
風呂場で持ってかれた事がある
繁忙期は結構物騒なんだよな
風呂場で持ってかれた事がある
繁忙期は結構物騒なんだよな
67: 2018/05/13(日) 22:24:27.49
キャンプ用のサンダルとは別に、フェリー用にペラペラのスリッパ使ってる。
土踏まずの所にマジックで、水虫と書いてあるから盗まれた事ない。
土踏まずの所にマジックで、水虫と書いてあるから盗まれた事ない。
78: 2018/05/14(月) 17:06:46.33
>>67
参考にするわ。
参考にするわ。
68: 2018/05/14(月) 02:17:16.33
パパー、あの人サンダルに名前書いてるけど
水虫さんってあんまり聞いたことないね?
水虫さんってあんまり聞いたことないね?
69: 2018/05/14(月) 04:55:14.97
傘と同じで、スリッパも脱衣場のロッカーに入れておけばいい。
70: 2018/05/14(月) 07:08:28.19
温泉とかでもそれやるわ
着替えと同じとこに入れるのはいい気分じゃないけどな
しかし入る人と出る人は同じわけなんだから
一体どういう奴がスリッパをパクるんだろう?
着替えと同じとこに入れるのはいい気分じゃないけどな
しかし入る人と出る人は同じわけなんだから
一体どういう奴がスリッパをパクるんだろう?
71: 2018/05/14(月) 07:25:12.76
個室ごとにサンダル備え付けで見た目同じなら、間違って他人の履いていく事
十分あるだろ
十分あるだろ
72: 2018/05/14(月) 08:13:51.55
取り違えじゃなくて
無くなるのよ
無くなるのよ
73: 2018/05/14(月) 08:49:35.28
貧乏2等雑魚寝のやつが、これええやんって持って行ってそうだなw
74: 2018/05/14(月) 12:44:22.62
貧乏2等はプロムナードやデッキで居座る迷惑行為してばかり。
横になって寝てるゴミとか。
横になって寝てるゴミとか。
75: 2018/05/14(月) 12:47:13.74
そうそう
サルの群れかとおもたわ
サルの群れかとおもたわ
76: 2018/05/14(月) 14:59:50.97
今までで一番酷かったのってヨサコイソーラン時期の北海道行きフェリーだ
やったらハイテンションな出場者グループがあちこちにたむろっちゃってな
二等室で他の客と喧嘩になって船員が呼ばれる事態になってた
そん時は個室とってて本当によかった
やったらハイテンションな出場者グループがあちこちにたむろっちゃってな
二等室で他の客と喧嘩になって船員が呼ばれる事態になってた
そん時は個室とってて本当によかった
77: 2018/05/14(月) 16:23:19.86
>>76
地元では「ヨサコイ騒音」と揶揄されるくらいだからなぁ。
祭りが行われる間は何処かに出掛けているという人も大勢いるとか。
地元では「ヨサコイ騒音」と揶揄されるくらいだからなぁ。
祭りが行われる間は何処かに出掛けているという人も大勢いるとか。
79: 2018/05/15(火) 07:07:21.50
俺の地元でも偽ヨサコイがあるんだが、飲み屋やってる知人が言うにはチームが店に来ると騒ぐは暴れるはで酷えそうだ
あのテンションて何なんだろうな
B系ダンスチームよりも酷い
あのテンションて何なんだろうな
B系ダンスチームよりも酷い
80: 2018/05/15(火) 07:29:55.89
宮古~室蘭間の航路は来月開設か。
室蘭にフェリーが来るのは何年ぶりかな?
室蘭にフェリーが来るのは何年ぶりかな?
81: 2018/05/15(火) 09:58:30.95
数年前にフェリー乗船時間のうち2時間は勤務時間扱いってのが廃止されて
乗船時間全てが休息時間扱いになっちゃったけど勝算あるのかしら
確か八戸航路に比べて休息時間ふんぬんてのが開設動機だったはずだけど
乗船時間全てが休息時間扱いになっちゃったけど勝算あるのかしら
確か八戸航路に比べて休息時間ふんぬんてのが開設動機だったはずだけど
82: 2018/05/15(火) 10:19:35.23
いよいよ北海道行きフェリーの争奪戦の時期だな
83: 2018/05/15(火) 11:35:21.30
B系ってバカ系ってこと?
84: 2018/05/15(火) 13:13:25.27
だいたいあってる
85: 2018/05/15(火) 14:26:01.32
要するにヒップホップ絡みのダンサーだろ。
86: 2018/05/15(火) 16:29:18.91
あれだな
志布志航路のさんふらわあ
早速新造船に乗ってやろうかと思ったら1隻だけ就航だったんだな
乗りたい日は旧船だから意味ねぇぜ
2隻入れんかい!!
志布志航路のさんふらわあ
早速新造船に乗ってやろうかと思ったら1隻だけ就航だったんだな
乗りたい日は旧船だから意味ねぇぜ
2隻入れんかい!!
89: 2018/05/15(火) 20:15:25.04
>>86
先週土曜の10時頃に泉州沖でさんふらわぁいたんだけど、志布志航路の分だったのかなぁ。
先週土曜の10時頃に泉州沖でさんふらわぁいたんだけど、志布志航路の分だったのかなぁ。
90: 2018/05/15(火) 20:24:44.82
>>87
飛行機や新幹線で行ってレンタバイクでいいんじゃね
>>89
就航開始が15日だからそれは多分新造船では無いかと
テスト航海なら有り得るが
現役だと10時頃は普通に南港にいる時間
ドック入りで移動中?
飛行機や新幹線で行ってレンタバイクでいいんじゃね
>>89
就航開始が15日だからそれは多分新造船では無いかと
テスト航海なら有り得るが
現役だと10時頃は普通に南港にいる時間
ドック入りで移動中?
92: 2018/05/15(火) 20:30:21.82
>>90
なるほど、たまたま見れたんですね\(^o^)/
R26バイパスからは、天気よければ明石海峡大橋まで見えます。
なるほど、たまたま見れたんですね\(^o^)/
R26バイパスからは、天気よければ明石海峡大橋まで見えます。
93: 2018/05/15(火) 20:37:16.78
>>91
うわー乗りてー
寝台やシングル個室も航路の長さと降りる場所を考えたら名門や阪九より割安かも
>>92
かなりのラッキーマンかと
阪南市に向かってのエリアは気持ちいいいよね
うわー乗りてー
寝台やシングル個室も航路の長さと降りる場所を考えたら名門や阪九より割安かも
>>92
かなりのラッキーマンかと
阪南市に向かってのエリアは気持ちいいいよね
98: 2018/05/15(火) 21:36:49.00
>>96
そこは割り切りだよ
一生走るか走らないか
そこは割り切りだよ
一生走るか走らないか
87: 2018/05/15(火) 20:08:39.60
北海道ツーリングか。
いつか行こうと考えているうちに、もう二十数年過ぎてしまった。
俺的には公私とも全く縁もゆかりもないだけでなく
関東でもかなり遠いというのに、遥か彼方の北海道・東北は
ツーリング・ドライブすることは一生ないと思う。
俺みたいになりたくなければ遊びに遊びまくれ若人よ。
本当に無茶ができて無理が利くのは若いうちだけだぞ。
いつか行こうと考えているうちに、もう二十数年過ぎてしまった。
俺的には公私とも全く縁もゆかりもないだけでなく
関東でもかなり遠いというのに、遥か彼方の北海道・東北は
ツーリング・ドライブすることは一生ないと思う。
俺みたいになりたくなければ遊びに遊びまくれ若人よ。
本当に無茶ができて無理が利くのは若いうちだけだぞ。
113: 2018/05/16(水) 18:01:43.31
>>87
俺も30年前、17の頃に近所のバイク屋のツーリングクラブから北海道ツーリングに誘われたのに度胸が無く断ってしまったのが未だに悔やまれる。
34になってリターンライダーして北海道に行ったが
大洗→苫小牧→襟裳岬→釧路→根室→野付半島→相泊→斜里→屈斜路湖→多和平→神の小池→津別峠→北見→上士幌→苫小牧→大洗
と6泊7日で釣りしながらのんびり走ったわ
宗谷岬にも行きたがったが、台風直撃でテント水没したりと思い出深い経験だった
俺も30年前、17の頃に近所のバイク屋のツーリングクラブから北海道ツーリングに誘われたのに度胸が無く断ってしまったのが未だに悔やまれる。
34になってリターンライダーして北海道に行ったが
大洗→苫小牧→襟裳岬→釧路→根室→野付半島→相泊→斜里→屈斜路湖→多和平→神の小池→津別峠→北見→上士幌→苫小牧→大洗
と6泊7日で釣りしながらのんびり走ったわ
宗谷岬にも行きたがったが、台風直撃でテント水没したりと思い出深い経験だった
116: 2018/05/16(水) 19:19:24.06
>>113
走行ルートが初めてに見えない。バイクでは行って無いが車で行ってたクチですね。
走行ルートが初めてに見えない。バイクでは行って無いが車で行ってたクチですね。
117: 2018/05/16(水) 19:30:24.47
>>116
札幌、岩見沢周辺は家族旅行で行った事があるが、
道東は某北海道ツーリングゲーでシミュレートしてた
ゲーム中では東京→釧路のフェリーだったけど
札幌、岩見沢周辺は家族旅行で行った事があるが、
道東は某北海道ツーリングゲーでシミュレートしてた
ゲーム中では東京→釧路のフェリーだったけど
120: 2018/05/16(水) 22:24:33.19
>>117
ツーリングゲームがどんなのか分からないけど、シミュレートだけで初めてでも的絞れて楽しめるのが羨ましい。
ツーリングゲームがどんなのか分からないけど、シミュレートだけで初めてでも的絞れて楽しめるのが羨ましい。
616: 2018/10/18(木) 13:56:36.48
>>87
そんな事言ってないで来年行く予定を今から立てろよ!!
ここのみんなが待ってるぜ!
そんな事言ってないで来年行く予定を今から立てろよ!!
ここのみんなが待ってるぜ!
88: 2018/05/15(火) 20:12:35.06
おっさんやけど長距離走りまくってるで
歳を理由にしてるだけと違うか?
歳を理由にしてるだけと違うか?
91: 2018/05/15(火) 20:27:16.30
夕方の大阪のNHKニュースで,さんふらわあさつまが取り上げられてたわ.
カーフェリー 新造船就航|NHK 関西のニュース
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180515/4582211.html
カーフェリー 新造船就航|NHK 関西のニュース
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180515/4582211.html
94: 2018/05/15(火) 21:08:36.88
しかしなんで関西ってあんなに航路があるんだろう
東日本に住んでるけど羨ましいぞ
東日本に住んでるけど羨ましいぞ
105: 2018/05/15(火) 23:26:31.02
>>94
昔から一部で西船東馬と言われたぐらいだしな
文明が進んでも天然の水路は侮れない
昔から一部で西船東馬と言われたぐらいだしな
文明が進んでも天然の水路は侮れない
95: 2018/05/15(火) 21:11:10.31
瀬戸内海があるから
97: 2018/05/15(火) 21:35:31.11
必ずではないが
金城ふ頭からは仙台、敦賀から新潟、秋田
徳島からは東京と
コスパはともかくほぼ日本全国楽して行ける
金城ふ頭からは仙台、敦賀から新潟、秋田
徳島からは東京と
コスパはともかくほぼ日本全国楽して行ける
99: 2018/05/15(火) 21:45:18.14
レンタルバイクも結構テンションあがるぞ
そんなに長時間借りないけど普段と違うジャンルとか乗るとめがっさ面白い
そんなに長時間借りないけど普段と違うジャンルとか乗るとめがっさ面白い
102: 2018/05/15(火) 23:07:22.26
>>99
だよなぁ。
おれもバイクは3台持ってるがたまにレンタルで半日借りる。
新鮮で楽しいが。
だよなぁ。
おれもバイクは3台持ってるがたまにレンタルで半日借りる。
新鮮で楽しいが。
100: 2018/05/15(火) 22:00:05.37
にょろーん
101: 2018/05/15(火) 23:06:11.12
今は格安LCCがあるからな
関東発のフェリーは高杉
関東発のフェリーは高杉
103: 2018/05/15(火) 23:18:58.82
沖縄、九州、東北、北海道とかは東京か大阪まで行けばフェリーの無人航送使えるじゃん
人間はあとから飛行機なり電車なりで行けばいい
実際沖縄ツーは2回目からそうしたわ
時間がもったいなくて
石垣島とか西表島とか楽しいぞ
フェリーにも乗れるしw
人間はあとから飛行機なり電車なりで行けばいい
実際沖縄ツーは2回目からそうしたわ
時間がもったいなくて
石垣島とか西表島とか楽しいぞ
フェリーにも乗れるしw
104: 2018/05/15(火) 23:23:21.46
無人航送はそんなに金もかからんしな
あとはBASでもフェリーでもANAでもいいんだが道東に持ってってくれるとこがあれば有り難い
あとはBASでもフェリーでもANAでもいいんだが道東に持ってってくれるとこがあれば有り難い
106: 2018/05/15(火) 23:49:32.03
>>104
昔は東京~釧路って航路があったな
使わないうちに廃止されちゃったが
俺が北海道行った時は東京から仙台まで自走してそこからフェリーで苫小牧に上陸した
とりあえず宗谷岬行ってそこから右回りに
知床斜里~相泊~中標津~神の子池~釧路~帯広~苫小牧って感じで走ったな
4泊5日
根室も行きたかったが時間が無かった
天塩から知床斜里までの道程が1番キツかったわ
昔は東京~釧路って航路があったな
使わないうちに廃止されちゃったが
俺が北海道行った時は東京から仙台まで自走してそこからフェリーで苫小牧に上陸した
とりあえず宗谷岬行ってそこから右回りに
知床斜里~相泊~中標津~神の子池~釧路~帯広~苫小牧って感じで走ったな
4泊5日
根室も行きたかったが時間が無かった
天塩から知床斜里までの道程が1番キツかったわ
107: 2018/05/16(水) 08:03:07.84
>>106
いいとこ回ってるね
近海郵船のは房総半島を回るのに時間食ったのが敗因の一つかと
釧路はフェリー誘致してるけどどっか名乗りをあげてくれんかのう
いいとこ回ってるね
近海郵船のは房総半島を回るのに時間食ったのが敗因の一つかと
釧路はフェリー誘致してるけどどっか名乗りをあげてくれんかのう
108: 2018/05/16(水) 11:12:58.81
関東からだと大洗くらいしか適当な港は無いよなぁ。
109: 2018/05/16(水) 14:21:35.31
大笑い鹿島神宮
110: 2018/05/16(水) 14:47:12.29
千葉県あたりにフェリー接岸できる港ないんか?
東京にも近いし、需要あるやろ。
東京にも近いし、需要あるやろ。
111: 2018/05/16(水) 15:05:46.52
千葉の太平洋側はあんまりない
あとは鹿島と日立港かなあ
あとは鹿島と日立港かなあ
112: 2018/05/16(水) 16:19:09.92
房総半島を横断する運河を作っておくべきだったな
114: 2018/05/16(水) 18:36:36.14
釧路に何時に着くか次第だな
早朝ならOKだが
小樽や苫小牧みたいに夕方とか夜だと泊まる場所がな
小樽や苫小牧なら札幌、最悪岩見沢まで走れば何とかなる
釧路はなー
あと夏場でもあの辺りを走るのはくっそ寒いからなw
早朝ならOKだが
小樽や苫小牧みたいに夕方とか夜だと泊まる場所がな
小樽や苫小牧なら札幌、最悪岩見沢まで走れば何とかなる
釧路はなー
あと夏場でもあの辺りを走るのはくっそ寒いからなw
115: 2018/05/16(水) 19:16:25.25
>>114
釧路結構デカい町じゃん
俺釧路で1泊したぜ
ホテルパコってトコ
六花亭でサクサクパイも食った
ホントは釧路店限定のサクサクパイライトが食いたかったが
もう作ってませんて言われたw
釧路結構デカい町じゃん
俺釧路で1泊したぜ
ホテルパコってトコ
六花亭でサクサクパイも食った
ホントは釧路店限定のサクサクパイライトが食いたかったが
もう作ってませんて言われたw
119: 2018/05/16(水) 21:38:57.87
>>115
ただフェリーが到着する連休初日ってやつが厳しくなりそうなんだよねぇ
なにせフェリーチケット争奪戦より宿の確保の方が厳しい
ただフェリーが到着する連休初日ってやつが厳しくなりそうなんだよねぇ
なにせフェリーチケット争奪戦より宿の確保の方が厳しい
118: 2018/05/16(水) 21:03:56.12
近海郵船懐かしいな
確かに復路は午後3時位に千葉の遊園地の観覧車が見えてさ
もうここで降ろしてよ~って言いたくなった
(こっからがまた長いんだな 東京湾、速度落とすから)
確かに復路は午後3時位に千葉の遊園地の観覧車が見えてさ
もうここで降ろしてよ~って言いたくなった
(こっからがまた長いんだな 東京湾、速度落とすから)
121: 2018/05/16(水) 22:48:28.83
ブルーゼファーとサブリナね。
何回か乗った。
今日の夜中に乗って
明後日の早朝到着。
いつも釧路は天気悪かった。
何回か乗った。
今日の夜中に乗って
明後日の早朝到着。
いつも釧路は天気悪かった。
122: 2018/05/17(木) 07:23:25.56
釧路はビジネスホテルが点在しているだけの、寂しい町の思い出しかない
繁華街といえる場所あるんか?
繁華街といえる場所あるんか?
124: 2018/05/17(木) 21:42:56.04
>>122
炉端焼きの店がたくさんあるじゃん。
炉端焼きの店がたくさんあるじゃん。
123: 2018/05/17(木) 08:41:00.99
飲屋街はあるにはあるよ
そこそこ規模はある
そこそこ規模はある
125: 2018/05/17(木) 23:09:34.57
和商市場とかフィッシャーマンズワーフとか六花亭とか割りと有名スポットある印象
釧路
釧路
126: 2018/05/18(金) 06:41:59.98
湿原もなかなか良いぞ
冬の丹頂鶴なんてのもいいけど
バイクで辿りつけないのが残念
冬の丹頂鶴なんてのもいいけど
バイクで辿りつけないのが残念
127: 2018/05/18(金) 09:55:16.21
この時期のフェリーの個室って相部屋ってよくあるんですか?
130: 2018/05/18(金) 10:41:22.68
>>127
お盆以外は相部屋はまず無いと思うぞ
お盆以外は相部屋はまず無いと思うぞ
132: 2018/05/18(金) 10:52:27.70
>>130
そうですか、ありがとうございます。
そうですか、ありがとうございます。
128: 2018/05/18(金) 10:01:26.29
個室って相部屋の意味がわからん
129: 2018/05/18(金) 10:12:54.99
>>128
特等 1 .2等室 は定員2~4名なんですが、定員に満たない人数で利用した場合に他の人と同じ部屋になることがあるらしいんです。
それが嫌なら人数分の料金払えやって事らしいのですがそれはさすがにキツいので…
特等 1 .2等室 は定員2~4名なんですが、定員に満たない人数で利用した場合に他の人と同じ部屋になることがあるらしいんです。
それが嫌なら人数分の料金払えやって事らしいのですがそれはさすがにキツいので…
131: 2018/05/18(金) 10:52:25.00
>>129
そういう事ね
本来、その手のスイートやロイヤル系は貸し切り料金を払って始めて利用出来たはず
他人と相部屋は無いだろう
フェリー会社によっては100%の人数分を払わなくてもよいパターンもあったかな
そういう事ね
本来、その手のスイートやロイヤル系は貸し切り料金を払って始めて利用出来たはず
他人と相部屋は無いだろう
フェリー会社によっては100%の人数分を払わなくてもよいパターンもあったかな
134: 2018/05/18(金) 10:55:37.83
>>131
ありがとうございます。
ただでさえ人見知りなのに一晩一緒とか多分眠れないと心配してました。
運送屋さん以外もドライバーズルームあればいいんですけどね
ありがとうございます。
ただでさえ人見知りなのに一晩一緒とか多分眠れないと心配してました。
運送屋さん以外もドライバーズルームあればいいんですけどね
137: 2018/05/18(金) 11:01:33.56
>>134
ドライバーズルームはお盆、正月とほぼみんな休むだろうって時期に開放される
普段の日は中々利用出来ない
ドライバーズルームはお盆、正月とほぼみんな休むだろうって時期に開放される
普段の日は中々利用出来ない
138: 2018/05/18(金) 11:23:40.95
>>137
開放されることもあるんですか。
トラック自体の運賃の高さを考慮したサービスでしょうからね、 一般車の利用だとフェリー側の損になるんだろうと予想
開放されることもあるんですか。
トラック自体の運賃の高さを考慮したサービスでしょうからね、 一般車の利用だとフェリー側の損になるんだろうと予想
140: 2018/05/18(金) 11:38:08.96
>>138
フェリーの主要顧客はあくまでも貨物(トラックとそれに積まれた荷物)とそのドライバーですから。
フェリーの主要顧客はあくまでも貨物(トラックとそれに積まれた荷物)とそのドライバーですから。
133: 2018/05/18(金) 10:53:01.90
航路によるけどフェリーは個室のほうがすぐ売り切れる
135: 2018/05/18(金) 10:58:03.92
>>133
ありがとうございます。
でしょうね…子供の頃にフェリーの大部屋(雑魚寝)利用しましたがホントに落ち着かないしモノ盗られるんじゃないかと心配になりますからね。
ありがとうございます。
でしょうね…子供の頃にフェリーの大部屋(雑魚寝)利用しましたがホントに落ち着かないしモノ盗られるんじゃないかと心配になりますからね。
136: 2018/05/18(金) 10:59:50.59
>>133
少々高くても個室人気は高いよね
俺もいつも個室狙いだけど一週間前に乗る決意をしてもすでに満席
他人がそばにいるとよく寝られないって人も多いけど
いびき、会話、ドアの開閉音、携帯の音や明かり盗難や性的イタズラとか理由もいっぱい
俺は雑魚寝でもヘッチャラなんだが自身のいびきが活火山なんでなるべく迷惑がかからないように個室
あの健康ランドでイビキがうるさい理由で別室にお通しされたと言えば解って貰えるかもw
少々高くても個室人気は高いよね
俺もいつも個室狙いだけど一週間前に乗る決意をしてもすでに満席
他人がそばにいるとよく寝られないって人も多いけど
いびき、会話、ドアの開閉音、携帯の音や明かり盗難や性的イタズラとか理由もいっぱい
俺は雑魚寝でもヘッチャラなんだが自身のいびきが活火山なんでなるべく迷惑がかからないように個室
あの健康ランドでイビキがうるさい理由で別室にお通しされたと言えば解って貰えるかもw
139: 2018/05/18(金) 11:34:48.21
>>136
性的イタズラまであるなんて… 電車じゃないんだからバレても海に飛び込む以外逃げ道ないじゃないですか(別にイタズラ肯定してるわけではないです)
男一人だとなにもしてなくても警戒されて嫌な思いしそうですね。
イビキが活火山は笑いましたw
自分もイビキではなく寝言が酷いみたいで修学旅行のとき友人から「お前普段滅茶苦茶無口なクセに寝てるとき凄いしゃべるよな」って言われました。
性的イタズラまであるなんて… 電車じゃないんだからバレても海に飛び込む以外逃げ道ないじゃないですか(別にイタズラ肯定してるわけではないです)
男一人だとなにもしてなくても警戒されて嫌な思いしそうですね。
イビキが活火山は笑いましたw
自分もイビキではなく寝言が酷いみたいで修学旅行のとき友人から「お前普段滅茶苦茶無口なクセに寝てるとき凄いしゃべるよな」って言われました。
141: 2018/05/18(金) 12:52:56.22
軽トラだったらドライバーズルーム使えるのかなぁ
142: 2018/05/20(日) 21:02:08.90
新日本海フェリーの予約システムを見ていて気が付いた
車は:バイクと乗用車のみなのね!
大型トラックの予約システムは別にあるのでしょう
ターミナルの受付もトラックは別ですから、貨物優先に改めて納得
車は:バイクと乗用車のみなのね!
大型トラックの予約システムは別にあるのでしょう
ターミナルの受付もトラックは別ですから、貨物優先に改めて納得
143: 2018/05/21(月) 21:07:33.01
新潟―小樽航路の新造船は、トラック150台、乗用車22台です
先ずはトラックを優先し、トラックで埋まらない場合に乗用車用に開放の方針です
一番コストパフォーマンスの良いツーリストSは22名ですから、早期予約が必要です
(繁忙期以外)いつでも乗船出来た、かっての雑魚寝部屋時代が懐かしい
先ずはトラックを優先し、トラックで埋まらない場合に乗用車用に開放の方針です
一番コストパフォーマンスの良いツーリストSは22名ですから、早期予約が必要です
(繁忙期以外)いつでも乗船出来た、かっての雑魚寝部屋時代が懐かしい
144: 2018/05/24(木) 20:42:51.68
今乗船待ちだけど、相部屋引き当ててしまったかもしれん…
乗船券に下段ベッドとか書かれてたわ…
やっぱり貸切にしとくべきだった
乗船券に下段ベッドとか書かれてたわ…
やっぱり貸切にしとくべきだった
145: 2018/05/24(木) 20:52:05.85
>>144
この時間だとオレンジ?
俺は何故かいつも上段だわ
腰が痛いのに
ベッドタイプの船はもう乗りたくねぇぜ
この時間だとオレンジ?
俺は何故かいつも上段だわ
腰が痛いのに
ベッドタイプの船はもう乗りたくねぇぜ
146: 2018/05/24(木) 22:34:21.63
>>145
オレンジって船のことかな?
それだったら八戸→苫小牧シルバークイーンっす
オレンジって船のことかな?
それだったら八戸→苫小牧シルバークイーンっす
148: 2018/05/25(金) 00:08:42.73
>>146
愛媛と九州、愛媛と大阪神戸を結ぶフェリー会社の総称
今から北海道かい
芝桜が見ごろらしいって大昔に聞いた
犯人を見つけてネットでさらし者よろしく
愛媛と九州、愛媛と大阪神戸を結ぶフェリー会社の総称
今から北海道かい
芝桜が見ごろらしいって大昔に聞いた
犯人を見つけてネットでさらし者よろしく
149: 2018/05/25(金) 00:48:31.60
>>148
>芝桜が身頃
そーなのか。 ちなみに自分はネットで知り合った友達に会いに行く+幼小期10年間住んでた町を15年ぶりに訪ねる目的です。
犯人はナンバー控えてっけど今のところ言うつもりはないよ。もし向こうでまた一緒になったときに同じことされたらさすがにさらすけど
もしかしたらここみてるかな?
夕方岩手久慈方面から八戸に向かって2台でつるんで走ってた人
仲間と離れたからってあんな割り込みしちゃダメだよ。合図出せばなにしてもいいって訳じゃない。あとイエローで追い越ししてんじゃねぇよ
>芝桜が身頃
そーなのか。 ちなみに自分はネットで知り合った友達に会いに行く+幼小期10年間住んでた町を15年ぶりに訪ねる目的です。
犯人はナンバー控えてっけど今のところ言うつもりはないよ。もし向こうでまた一緒になったときに同じことされたらさすがにさらすけど
もしかしたらここみてるかな?
夕方岩手久慈方面から八戸に向かって2台でつるんで走ってた人
仲間と離れたからってあんな割り込みしちゃダメだよ。合図出せばなにしてもいいって訳じゃない。あとイエローで追い越ししてんじゃねぇよ
152: 2018/05/26(土) 18:24:04.00
>>148
オレンジフェリーの新造船はいつになるのやら。
今夏オレンジセブンの禿頭A一人部屋に乗船予定。
オレンジフェリーの新造船はいつになるのやら。
今夏オレンジセブンの禿頭A一人部屋に乗船予定。
147: 2018/05/24(木) 22:55:25.39
相部屋にはならなかったけど道中俺に喧嘩吹っ掛けてきたバイクを車両甲板で見たわ
さてどいつかなぁ~ ?別に見つけてどうこうするわけじゃないけども
さてどいつかなぁ~ ?別に見つけてどうこうするわけじゃないけども
150: 2018/05/26(土) 00:02:01.25
駿河湾フェリーが撤退へ 清水-土肥間を16年間結ぶ
清水と土肥を結ぶ駿河湾フェリーが2019年の3月末に撤退することが分かりました。
エスパルスドリームフェリーは清水と伊豆の土肥を結ぶ駿河湾フェリーの事業から2019年3月末をもって撤退すると、5月25日発表しました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-00010000-sbsv-l22
清水と土肥を結ぶ駿河湾フェリーが2019年の3月末に撤退することが分かりました。
エスパルスドリームフェリーは清水と伊豆の土肥を結ぶ駿河湾フェリーの事業から2019年3月末をもって撤退すると、5月25日発表しました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-00010000-sbsv-l22
151: 2018/05/26(土) 02:05:39.37
マジか。終わるまで乗りに行きたい。
153: 2018/05/27(日) 06:14:44.88
シルバーティアラの廊下の臭いなんなのアレ
エントランスと部屋は無臭なのに廊下だけ酔うぐらい異臭がしてたわ
エントランスと部屋は無臭なのに廊下だけ酔うぐらい異臭がしてたわ
155: 2018/05/28(月) 23:37:41.56
何故かWBSでフェリーを取り上げていたな。
157: 2018/05/29(火) 02:02:16.42
>>155
見た見た。さんふらわあ良いけど、東九の方の新造船乗ったらショボ過ぎてクレーム来そうと思ったw
見た見た。さんふらわあ良いけど、東九の方の新造船乗ったらショボ過ぎてクレーム来そうと思ったw
156: 2018/05/29(火) 02:01:01.80
俺は雑魚寝好きだけどなあ
旅って感じがして。周りの人を見てどんな人か想像するのが好きだったけど東九は全廃しちゃって残念。
みんなが言ってる盗難や身の危険は理解できるけどね。
旅って感じがして。周りの人を見てどんな人か想像するのが好きだったけど東九は全廃しちゃって残念。
みんなが言ってる盗難や身の危険は理解できるけどね。
158: 2018/05/29(火) 06:59:13.73
盗難や身の危険もそうだがなによりプライバシー皆無だからな
このご時世それはない
このご時世それはない
159: 2018/05/29(火) 07:46:36.06
雑魚寝って結局周りの客層次第だからね
160: 2018/05/29(火) 09:10:21.47
オロロロ船になったらと考えると恐ろしい。個室なら部屋に逃げればオロロロを見なくて済む
161: 2018/05/29(火) 10:01:49.31
雑魚寝好きな俺はやはり少数派なんだな
まあ俺がガチムチで身の危険とかプライバシー何それな感覚持ってるからか
ゲロは確かに嫌すぎるw
まあ俺がガチムチで身の危険とかプライバシー何それな感覚持ってるからか
ゲロは確かに嫌すぎるw
166: 2018/05/29(火) 17:33:02.91
>>161
雑魚寝まったく気にならないけどな。ただ、自分のイビキが凄いから周りに申し訳ないが
雑魚寝まったく気にならないけどな。ただ、自分のイビキが凄いから周りに申し訳ないが
169: 2018/05/29(火) 18:32:46.29
>>166
自覚があるのに大部屋で寝る理由は?
自覚があるのに大部屋で寝る理由は?
183: 2018/05/29(火) 22:21:51.83
>>169
他人の迷惑より値段のほうが優先するんだろ
他人の迷惑より値段のほうが優先するんだろ
171: 2018/05/29(火) 19:26:26.61
>>166
リンゴ酸のサプリはすごく効く
無呼吸になってたけどいまは熟睡
リンゴ酸のサプリはすごく効く
無呼吸になってたけどいまは熟睡
162: 2018/05/29(火) 10:11:15.68
~4時間までの航路なら雑魚寝でもいいが
まぁ実際大の字で寝ているが(空いていたらね)
長距離航路は明日に備えてが大事だからな
まぁ実際大の字で寝ているが(空いていたらね)
長距離航路は明日に備えてが大事だからな
163: 2018/05/29(火) 10:18:27.51
新しいさんふらわあには雑魚寝でもカーテンで仕切られてるね
164: 2018/05/29(火) 11:37:52.19
あれは小5の修学旅行
好きなアノ子がゲロ吐いた
いい所見せようと近づいて
そしたらおいらももらいゲロー!!
好きなアノ子がゲロ吐いた
いい所見せようと近づいて
そしたらおいらももらいゲロー!!
165: 2018/05/29(火) 11:59:30.85
アホだな
167: 2018/05/29(火) 18:16:14.81
7月26日舞鶴ー小樽予約したよ。今のバイクで初帰省だから楽しみ。
168: 2018/05/29(火) 18:22:42.57
同じ日にオレンジフェリーで東予行き予約した
しまなみ海道ととびしま海道走るでー
しまなみ海道ととびしま海道走るでー
175: 2018/05/29(火) 20:08:00.07
>>168
こっち来るんかーい。多島美を楽しんでください。
こっち来るんかーい。多島美を楽しんでください。
170: 2018/05/29(火) 18:44:01.52
個室に空きがなかったら仕方ないわな
172: 2018/05/29(火) 19:54:20.47
二等寝台より雑魚寝のほうがマシだな。二等寝台は閉塞感があるし暑いことも多い。商船三井フェリーの新船の雑魚寝の閉塞感はハンパじゃないけど。
173: 2018/05/29(火) 19:57:19.09
夏に東九(東京発)で九州か四国に行ってみようと思うがオマイラ的にはどちらがオススメ?
どちらも初めて行くから悩み中
因みにバイクは250cc単気筒(オン車)でござる
どちらも初めて行くから悩み中
因みにバイクは250cc単気筒(オン車)でござる
177: 2018/05/29(火) 20:37:38.29
>>173
初めてなら四国へ渡って439とか四国カルストとか足摺岬とかを堪能した方が良いと思う。
九州は船内二泊三日になるから初心者にはお勧めしない。
初めてなら四国へ渡って439とか四国カルストとか足摺岬とかを堪能した方が良いと思う。
九州は船内二泊三日になるから初心者にはお勧めしない。
179: 2018/05/29(火) 21:49:31.62
>>174
>>177
ありがとう
今回はオススメされた四国にしてみます
初の新天地今からワクワクがとまりませぬ
九州は来年に挑戦してみたい
>>177
ありがとう
今回はオススメされた四国にしてみます
初の新天地今からワクワクがとまりませぬ
九州は来年に挑戦してみたい
180: 2018/05/29(火) 22:13:07.80
>>179
八幡浜から九州入りしてもいいんやで
八幡浜から九州入りしてもいいんやで
182: 2018/05/29(火) 22:20:34.66
>>173
谷間を快走する川沿いの道、永遠に続くと感じる蜘蛛の巣のように張り巡る道がが好きなら四国
橋やフェリーで島へ渡ったり、大地の息吹や恩恵を感じたいなら九州
谷間を快走する川沿いの道、永遠に続くと感じる蜘蛛の巣のように張り巡る道がが好きなら四国
橋やフェリーで島へ渡ったり、大地の息吹や恩恵を感じたいなら九州
174: 2018/05/29(火) 20:06:07.39
九州まで来たら、2日かかるから四国一択。
184: 2018/05/29(火) 22:28:01.54
>>174
結局東京から九州へ向かうなら大体同じぐらいの日程になるかと
250単気筒であくまでも無理せずの工程
金の夜乗船→土曜の昼過ぎに徳島→日曜の朝一に新門司
土曜朝出発→土曜日夕方に大阪で乗船→日曜日に新門司or大分or宮崎or志布志
土曜朝出発→適当な場所で土曜日に一泊→日曜日中に九州IN
>>176
青森まで走れても函館に渡ってからまた長いからねぇ
函館に用事があるなら別だが
結局東京から九州へ向かうなら大体同じぐらいの日程になるかと
250単気筒であくまでも無理せずの工程
金の夜乗船→土曜の昼過ぎに徳島→日曜の朝一に新門司
土曜朝出発→土曜日夕方に大阪で乗船→日曜日に新門司or大分or宮崎or志布志
土曜朝出発→適当な場所で土曜日に一泊→日曜日中に九州IN
>>176
青森まで走れても函館に渡ってからまた長いからねぇ
函館に用事があるなら別だが
176: 2018/05/29(火) 20:31:35.88
埼玉在住ですが6月3日に関越道、新潟-小樽ルートで北海道へ行きます。
東北道、青森‐函館ルートも考えましたがコストに大差が無く
楽な新潟ルートに決定。小樽に翌朝4:00に到着と云うのも魅力的。
東北道、青森‐函館ルートも考えましたがコストに大差が無く
楽な新潟ルートに決定。小樽に翌朝4:00に到着と云うのも魅力的。
178: 2018/05/29(火) 21:45:11.15
GWにさんふらわあの雑魚寝に乗ったが、背中と腰が痛くなって熟睡できなかった。
他人の話し声やイビキは耳栓してたから気にならんかったけど。
キャンプ用のマットとかあったらまだ楽だったのかな。
他人の話し声やイビキは耳栓してたから気にならんかったけど。
キャンプ用のマットとかあったらまだ楽だったのかな。
181: 2018/05/29(火) 22:14:50.34
豊予水道を渡るというのも
一興かと。
一興かと。
185: 2018/05/29(火) 22:30:32.31
10月に四国走ったら虫がバチバチヘルメットに当たってきて気持ち悪かったな
187: 2018/05/30(水) 09:23:00.82
松山観光港から呉に渡って、徳山から国東半島へ渡れば良かったのに
188: 2018/05/30(水) 12:17:36.43
コード・ブルーの劇場版の予告を見たけど、東京湾フェリーの船がアクアラインに衝突していたな。
194: 2018/05/31(木) 22:49:25.08
>>188
俺の嫁が出てるんだよなー
ガッキーっていうんだ (´・ω・`)
俺の嫁が出てるんだよなー
ガッキーっていうんだ (´・ω・`)
198: 2018/06/02(土) 08:45:51.16
>>194
手ガッキー?
手ガッキー?
189: 2018/05/30(水) 13:20:41.35
日本カーフェリーならまだしも東京湾フェリーは距離的に無理があるだろw
190: 2018/05/30(水) 19:56:13.74
東九フェリー新門司発
風呂のお湯が垢と髪の毛だらけだった。
有明に戻るまで清掃しないのかなアレ。
風呂のお湯が垢と髪の毛だらけだった。
有明に戻るまで清掃しないのかなアレ。
191: 2018/05/30(水) 21:27:12.83
一度もそんな目に遭ったことはないけど。
案内所にいる中の人にクレーム入れたら?
案内所にいる中の人にクレーム入れたら?
192: 2018/05/31(木) 07:19:37.30
爆臭物体が雑魚寝部屋に出没して騒ぎになってるのは目撃した事がある
そういうのが入った後なんじゃね?
そういうのが入った後なんじゃね?
193: 2018/05/31(木) 13:20:55.93
そういう人はかけ湯をしたり、体を洗ってから湯船にという
当然のマナーが欠落してるからね。
当然のマナーが欠落してるからね。
195: 2018/06/01(金) 12:08:51.03
夜中出歩きたくなるのは凄くわかるがドア閉めるときは静かにやってほしいね。
重い鉄扉だからガンガンバンバンカナリ響くよアレ
フェリー側も何か音なりにくい工夫するべきだとは思うが。
重い鉄扉だからガンガンバンバンカナリ響くよアレ
フェリー側も何か音なりにくい工夫するべきだとは思うが。
196: 2018/06/01(金) 12:56:21.51
>>195
音姫?
音姫?
197: 2018/06/01(金) 14:10:19.43
>>196
雑魚寝や寝台ベッドのある部屋はいくつかの小部屋で区切っている
その扉の開け閉めの音
予約時に指定できるなら要注意ポイントになる
ただ端っこのベッドは向かいが壁ならプチ個室になる場合もある
雑魚寝や寝台ベッドのある部屋はいくつかの小部屋で区切っている
その扉の開け閉めの音
予約時に指定できるなら要注意ポイントになる
ただ端っこのベッドは向かいが壁ならプチ個室になる場合もある
199: 2018/06/06(水) 13:46:32.43
現在札幌在住で、お盆初日に埼玉の実家にバイクで帰ろうと思ってるんだけど、南航路もやっぱり取り合いなのかな?
208: 2018/06/08(金) 05:13:41.18
>>199
ハイシーズンは上り下り関係ないよ。
ハイシーズンは上り下り関係ないよ。
209: 2018/06/08(金) 11:51:34.37
>>208
さんくす。
為念で津軽海峡予約しといた。(とれたらキャンセルする)
取れなくても高速上りは大してこまなそうだからなんとか頑張るよ。
さんくす。
為念で津軽海峡予約しといた。(とれたらキャンセルする)
取れなくても高速上りは大してこまなそうだからなんとか頑張るよ。
210: 2018/06/08(金) 17:12:42.19
>>209
欠航の場合のリカバリも考えておけば万全だ。
去年はお盆時期に台風で欠航してるし。
欠航の場合のリカバリも考えておけば万全だ。
去年はお盆時期に台風で欠航してるし。
200: 2018/06/06(水) 22:41:57.98
関西から九州(阿蘇)で、ソロ大型バイクならどこのフェリーがいい?
2等より上で、できれば飯が美味い方がいい。
2等より上で、できれば飯が美味い方がいい。
203: 2018/06/07(木) 07:45:07.83
>>200阪九、名門、さんふらわー、飯は何処も不味い
204: 2018/06/07(木) 17:20:47.13
>>203
なるほど、乗船時間と近い乗り場で決めたらいいんだね。
そんなにフェリー飯が不味いなら、持ち込みと下船後でいいかな。
なるほど、乗船時間と近い乗り場で決めたらいいんだね。
そんなにフェリー飯が不味いなら、持ち込みと下船後でいいかな。
205: 2018/06/07(木) 19:07:37.83
>>204
黙って、コンビニで買い込んだ方がいいね。
弁当屋があるなら、そこで買うけどね
黙って、コンビニで買い込んだ方がいいね。
弁当屋があるなら、そこで買うけどね
206: 2018/06/07(木) 19:33:42.39
>>204
新門司~阿蘇ってかなり有るで?
しかも走っても楽しくないし。
選択肢無し
新門司~阿蘇ってかなり有るで?
しかも走っても楽しくないし。
選択肢無し
201: 2018/06/06(水) 23:00:14.18
向日葵
202: 2018/06/07(木) 02:48:00.64
bulletフェリー
207: 2018/06/07(木) 19:42:51.02
さんふらわあ、神戸ー大分間はまだ交互運行かも
GWに別府からやまなみハイウェイの北から阿蘇に入ったけど、ちょうどいいアプローチだったよ
GWに別府からやまなみハイウェイの北から阿蘇に入ったけど、ちょうどいいアプローチだったよ
211: 2018/06/09(土) 11:29:59.60
Q1 個室にテラスはありますか?
A1 ありません。新日本海フェリーのデラックスA・ジュニアスイート・スイートをご利用ください。
Q2 レストランよりワンランク上の施設はありますか?
A2 ありません。新日本海フェリーのグリルをご利用ください。
Q3 特等室は広いですか?
A3 それほど広くはありません。新日本海フェリーのデラックスAをご利用ください。
Q4 露天風呂はありますか?
A4 ありません。新日本海フェリーの露天風呂をご利用ください。
Q5 ドッグランはありますか?
A5 ありません。新日本海フェリーのドッグランフィールドをご利用ください。
Q6 レストランの食器は係員が片付けてくれるんですか?
A6 食器はセルフ返却式となっております。嫌なら新日本海フェリーをご利用ください!!
Q7 客室は等級別のフロアですか??
A7 いいえ。特等のお向かいさんは一等です。等級別フロアご希望でしたら新日本海フェリーをご利用ください。
Q8 ジムなどのスポーツコーナーはありますか?
A8 ありません。新日本海フェリーのスポーツルームをご利用ください。
Q9 下船する時に運転者の運転するくるまで一緒にそのまま下船したいのですが?
A9 お帰りの下船も同乗者でも徒歩下船となります。新日本海フェリーをご利用ください
Q10 朝食をスイートルームまでルームサービスしてもらえますか?
A10 ルームサービスは行っておりません。新日本海フェリーのスイートをご利用ください。
A1 ありません。新日本海フェリーのデラックスA・ジュニアスイート・スイートをご利用ください。
Q2 レストランよりワンランク上の施設はありますか?
A2 ありません。新日本海フェリーのグリルをご利用ください。
Q3 特等室は広いですか?
A3 それほど広くはありません。新日本海フェリーのデラックスAをご利用ください。
Q4 露天風呂はありますか?
A4 ありません。新日本海フェリーの露天風呂をご利用ください。
Q5 ドッグランはありますか?
A5 ありません。新日本海フェリーのドッグランフィールドをご利用ください。
Q6 レストランの食器は係員が片付けてくれるんですか?
A6 食器はセルフ返却式となっております。嫌なら新日本海フェリーをご利用ください!!
Q7 客室は等級別のフロアですか??
A7 いいえ。特等のお向かいさんは一等です。等級別フロアご希望でしたら新日本海フェリーをご利用ください。
Q8 ジムなどのスポーツコーナーはありますか?
A8 ありません。新日本海フェリーのスポーツルームをご利用ください。
Q9 下船する時に運転者の運転するくるまで一緒にそのまま下船したいのですが?
A9 お帰りの下船も同乗者でも徒歩下船となります。新日本海フェリーをご利用ください
Q10 朝食をスイートルームまでルームサービスしてもらえますか?
A10 ルームサービスは行っておりません。新日本海フェリーのスイートをご利用ください。
212: 2018/06/09(土) 14:05:08.44
SNFのグリルは、窓から眺める景色で落ち着ける。
昼なら安いから、おすすめだ。
クチャラーがいない、平和な世界。
昼なら安いから、おすすめだ。
クチャラーがいない、平和な世界。
213: 2018/06/09(土) 16:04:35.63
クチャラーがいたら朝鮮人と決めつけて
近づかないようにしてる。
あいつら女でもクチャクチャするから。
近づかないようにしてる。
あいつら女でもクチャクチャするから。
214: 2018/06/09(土) 17:32:42.42
クチャラーでグチャラーだな
何でも切り刻んでごちゃ混ぜにする
ソースは昨日の孤独のグルメw
何でも切り刻んでごちゃ混ぜにする
ソースは昨日の孤独のグルメw
215: 2018/06/09(土) 18:13:59.13
明日は忘れずにお盆休みの予約する
仕事定時ダッシュして夜便乗るんだ
仕事定時ダッシュして夜便乗るんだ
216: 2018/06/11(月) 17:08:59.46
北海道スレは悲喜こもごもだな~
217: 2018/06/13(水) 01:24:04.11
岩手県には本州で、バイク乗りに大人気のスーパー林道があるよ
川井住田大規模林道と八戸川内大規模林道です
川井住田大規模林道と八戸川内大規模林道です
218: 2018/06/13(水) 18:54:25.61
そういや今月に岩手からフェリーが出るんだったね
219: 2018/06/13(水) 19:45:22.60
宮古→室蘭だっけ。凄く使いにくいダイヤだった気が。
220: 2018/06/13(水) 19:55:59.74
まあトラックの運ちゃん用の働く時間に合わせての航路だからな
221: 2018/06/13(水) 23:52:30.27
大洗便もさあ、苫小牧に早朝着いてくれるとイイんだけどなー
222: 2018/06/14(木) 06:54:17.84
>>221
早朝に着こうとすると出港が昼になるからね
物流で1日ロスが出るから百害あって一利なし
早朝に着こうとすると出港が昼になるからね
物流で1日ロスが出るから百害あって一利なし
223: 2018/06/14(木) 08:34:52.00
それは正直おかしいだろ、物流は24時間
新潟~小樽便はどうなるよ?
新潟~小樽便はどうなるよ?
225: 2018/06/15(金) 00:29:38.72
>>223
???
???
224: 2018/06/14(木) 21:54:19.98
物流は24時間
何様のつもり?
何様のつもり?
226: 2018/06/15(金) 09:28:28.56
改行厨常駐
227: 2018/06/16(土) 01:34:56.73
宮古⇔室蘭 間のフェリー就航に伴う、
アクセスバスの運行予定について(H30.6.22~)、
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/14995/
◆宮古駅前 ⇒ 宮古港フェリーターミナル
宮古駅前発時刻 655→
宮古港 フェリーターミナル 着時刻 →705
※途中各停留所からもご乗車いただけます。
◆宮古港フェリーターミナル ⇒ 宮古駅前 ⇒ 盛岡駅前
宮古港 フェリーターミナル 発時刻 640→
宮古駅前 着時刻 →650
盛岡駅前 着時刻 →920
※宮古港フェリーターミナル~宮古駅前間は途中無停車です。
〈区間運賃〉
◆宮古港フェリーターミナル~宮古駅前
大人:160円/こども:80円
◆宮古港フェリーターミナル~盛岡駅前
大人:2,100円/こども:1,050円
アクセスバスの運行予定について(H30.6.22~)、
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/14995/
◆宮古駅前 ⇒ 宮古港フェリーターミナル
宮古駅前発時刻 655→
宮古港 フェリーターミナル 着時刻 →705
※途中各停留所からもご乗車いただけます。
◆宮古港フェリーターミナル ⇒ 宮古駅前 ⇒ 盛岡駅前
宮古港 フェリーターミナル 発時刻 640→
宮古駅前 着時刻 →650
盛岡駅前 着時刻 →920
※宮古港フェリーターミナル~宮古駅前間は途中無停車です。
〈区間運賃〉
◆宮古港フェリーターミナル~宮古駅前
大人:160円/こども:80円
◆宮古港フェリーターミナル~盛岡駅前
大人:2,100円/こども:1,050円
228: 2018/06/16(土) 17:50:04.96
是非、バイク枠も増やしてくれ~
長距離フェリーに追い風=「陸運」の働き方改革受け
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061600394&g=soc
苦境にあえいできた長距離フェリーが復調している。トラック運転手らの「働き方改革」を追い風に、
収益の柱である貨物需要が増加。訪日外国人旅行者(インバウンド)ら個人客にも「船旅」として
新たな魅力が広まりつつある。フェリー各社は商機を逃すまいと、船の大型化やイベントの充実に取り組んでいる。
長距離フェリーに追い風=「陸運」の働き方改革受け
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061600394&g=soc
苦境にあえいできた長距離フェリーが復調している。トラック運転手らの「働き方改革」を追い風に、
収益の柱である貨物需要が増加。訪日外国人旅行者(インバウンド)ら個人客にも「船旅」として
新たな魅力が広まりつつある。フェリー各社は商機を逃すまいと、船の大型化やイベントの充実に取り組んでいる。
230: 2018/06/16(土) 20:49:51.99
一緒でも別でもいいけど、ああいう分類って統一してくれんもんか
231: 2018/06/17(日) 12:51:28.50
750ccで区切りがあると、ざまぁと思う650cc乗り
232: 2018/06/17(日) 13:18:13.14
750cc未満と750cc以上で分けられてる場合はナナハンは「未満」の方で良しってのは知って得するマメ知識。
理由は
「ナナハンていっても正確には748ccだったりするから。」
だってさ。
理由は
「ナナハンていっても正確には748ccだったりするから。」
だってさ。
235: 2018/06/18(月) 06:53:13.74
>>232
当然な気がするが
当然な気がするが
240: 2018/06/19(火) 03:29:06.55
>>232
かつてCB400Fってのがあってな。
408ccなんで大型免許が要ったりする
かつてCB400Fってのがあってな。
408ccなんで大型免許が要ったりする
284: 2018/06/26(火) 20:15:31.24
>>240
昔は区分が無かったからな。
出来てから400cc切るように直してきたけど
昔は区分が無かったからな。
出来てから400cc切るように直してきたけど
381: 2018/07/29(日) 13:52:50.22
>>240
車検証には、0.4Lと書かれていて
実際には中免で乗れたらしいな。
車検証には、0.4Lと書かれていて
実際には中免で乗れたらしいな。
382: 2018/07/30(月) 00:45:01.09
>>381
うーん、普通は少数点2桁まで記載されるはずなんだけどな
0.40・・・0.4L記載の可能性はあるかも。
うーん、普通は少数点2桁まで記載されるはずなんだけどな
0.40・・・0.4L記載の可能性はあるかも。
383: 2018/07/30(月) 02:36:59.81
>>381
ネタを本気にして信じてるバカ発見!!
ネタを本気にして信じてるバカ発見!!
233: 2018/06/17(日) 14:08:57.24
750以上の人は正直に排気量申告してるのかな?
航路によっては車検証見ないとこあるよね
航路によっては車検証見ないとこあるよね
241: 2018/06/19(火) 03:47:51.15
>>233
車体に1200とか描いてあっても中型で申し込む。
万が一バレても予約操作間違いに。
北海道過去スレにあった。
車体に1200とか描いてあっても中型で申し込む。
万が一バレても予約操作間違いに。
北海道過去スレにあった。
243: 2018/06/19(火) 07:46:48.63
>>241
そういやBMWのF650/700GS(Twin)は車体に650/700と描いてあるが
排気量は798ccだったなw
そういやBMWのF650/700GS(Twin)は車体に650/700と描いてあるが
排気量は798ccだったなw
244: 2018/06/19(火) 08:57:29.23
>>243
実際何のつもりで書いてあるのかね?
実際何のつもりで書いてあるのかね?
252: 2018/06/21(木) 10:17:50.67
>>244
最近のBMWやBENZだと排気量と関係ないパフォーマンス相当の数字になってるな.
それと同じじゃないのかな?
最近のBMWやBENZだと排気量と関係ないパフォーマンス相当の数字になってるな.
それと同じじゃないのかな?
246: 2018/06/19(火) 13:20:02.30
>>241
俺のホーネットは250でも通じるから余裕で行けるぜ
俺のホーネットは250でも通じるから余裕で行けるぜ
247: 2018/06/20(水) 00:39:26.18
>>246
600?900?
ナンバープレート違うでしょ
600?900?
ナンバープレート違うでしょ
239: 2018/06/18(月) 23:58:39.71
>>234
それって伝説のマグナ50じゃね?
それって伝説のマグナ50じゃね?
236: 2018/06/18(月) 08:23:12.53
今どき(現行車種で)、ナナハンなんてある?
237: 2018/06/18(月) 08:29:59.72
ホンダのNCや同じエンジン積んでるやつは全部750でしょ
238: 2018/06/18(月) 23:47:51.35
GSX-S750
242: 2018/06/19(火) 05:54:50.41
はいはい良かったね
245: 2018/06/19(火) 09:38:30.98
BMW内の階層をはっきりと示す為
R1200GS>F800GS>F700/650GS(>G650GS)
R1200GS>F800GS>F700/650GS(>G650GS)
248: 2018/06/21(木) 08:08:21.14
車検証見ない航路ってあるんだ
北海道行きはどこも見せた気がするんだが
ていうかフェリー代すらまともに払えない収入なら旅行どころじゃないだろうに…
北海道行きはどこも見せた気がするんだが
ていうかフェリー代すらまともに払えない収入なら旅行どころじゃないだろうに…
249: 2018/06/21(木) 09:56:33.89
>>248
逆に見せる航路のが少ないような。
小樽~新潟、東苫小牧~新潟、阪九、大分~神戸、大阪~志布志、大阪~東予等ここ数年見せた記憶ない。
ないよね?(不安)
逆に見せる航路のが少ないような。
小樽~新潟、東苫小牧~新潟、阪九、大分~神戸、大阪~志布志、大阪~東予等ここ数年見せた記憶ない。
ないよね?(不安)
250: 2018/06/21(木) 10:07:51.70
だいたい最近はインターネット予約のeチケットで窓口使わないもんな
車列並んで乗り込むときに誘導係員に見せるだけ
誘導係員が車検証見せろとは言わないし
(明らかにおかしいと思った時は提示要求されるのかな?リッターなのに
原付の予約チケットとか)
車列並んで乗り込むときに誘導係員に見せるだけ
誘導係員が車検証見せろとは言わないし
(明らかにおかしいと思った時は提示要求されるのかな?リッターなのに
原付の予約チケットとか)
251: 2018/06/21(木) 10:08:12.93
天草までツーリングした時の短い航路で見せなかったら、次は車検証持ってきてくださいねって言われたわ。
まぁ、750ccから料金変わるところで700ccですって申請したからかもしれんが。
まぁ、750ccから料金変わるところで700ccですって申請したからかもしれんが。
253: 2018/06/21(木) 18:43:58.77
車検証要求されたの八戸航路だけだな
254: 2018/06/21(木) 22:29:12.13
神戸大分で言われなかったから大阪志布志で見せなかったら見せてって言われた
266: 2018/06/23(土) 04:15:54.91
>>255
>>254はどっもさんふらわあ
割と受付の人によって左右されるのかも
>>254はどっもさんふらわあ
割と受付の人によって左右されるのかも
255: 2018/06/21(木) 22:42:42.26
対応は事業者によって違うのか。
256: 2018/06/22(金) 00:05:14.24
シルバーフェリーだけだな。
苫小牧港の受け付けにいたねーちゃんに
排気量証明証見せてと言われた。
バイクにあると言ったら
もう時間がないからいいと・・・
新日本海、名門大洋、オレンジ、防予汽船、スオーナダ、
伊勢湾、南海、宇高国道、ジャンボ、両備、野母、九州商船、
三和、オーシャン東九、佐渡汽船、東京湾では要求されなかった。
苫小牧港の受け付けにいたねーちゃんに
排気量証明証見せてと言われた。
バイクにあると言ったら
もう時間がないからいいと・・・
新日本海、名門大洋、オレンジ、防予汽船、スオーナダ、
伊勢湾、南海、宇高国道、ジャンボ、両備、野母、九州商船、
三和、オーシャン東九、佐渡汽船、東京湾では要求されなかった。
257: 2018/06/22(金) 09:31:32.36
シルバーフェリーの苫小牧は乗船口と受付がクソ離れてるから
車検証を取りに行くのはダルいよね
俺の時はナンバーの写った写真を見せたらOKだったよ(原2)
車検証を取りに行くのはダルいよね
俺の時はナンバーの写った写真を見せたらOKだったよ(原2)
258: 2018/06/22(金) 11:33:05.07
シルバー、太平洋、商船三井、あと青函のどっちだったか、は見せたな
もしかしたらバイクと車でも対応違うかもしれん
もしかしたらバイクと車でも対応違うかもしれん
259: 2018/06/22(金) 16:00:13.35
要求というか持って行き受付するもんだと思っていましたわ
260: 2018/06/22(金) 17:00:30.47
車検証って必須じゃないよね?
261: 2018/06/22(金) 17:13:45.08
>>260
排気量の確認だけだろうから忘れたと言えばそれ以上突っ込まれなかったなぁ
車検証リヤシート下に収納してて荷物降ろすのめんどくさかっただけなんだけど
排気量の確認だけだろうから忘れたと言えばそれ以上突っ込まれなかったなぁ
車検証リヤシート下に収納してて荷物降ろすのめんどくさかっただけなんだけど
262: 2018/06/22(金) 17:43:11.36
排気量によって料金が分かれるんだから、発券の際に排気量を証明するものを要求しない方がおかしいわ
二度手間になるの嫌だから必ず持参する
二度手間になるの嫌だから必ず持参する
263: 2018/06/22(金) 17:43:54.05
ずるをしようとする奴がいるから色々厳しくなる
264: 2018/06/22(金) 21:04:27.88
俺も持参するな…ってか(フェリーによって)見なくていいものだとは思わなかったから発券時は常に持ち歩いてたわ
265: 2018/06/22(金) 21:07:14.96
125だから
267: 2018/06/23(土) 12:57:49.90
昔は真面目に車検証コピーで受付に見せてた。
排気量ウソでいいなら、1400から400にしよかなw
排気量ウソでいいなら、1400から400にしよかなw
269: 2018/06/23(土) 13:49:34.69
>>267
どうせウソつくなら自転車だと言い張りなさい
どうせウソつくなら自転車だと言い張りなさい
268: 2018/06/23(土) 13:07:23.15
でもお爺ちゃん、シニア割は使うんでしょ
270: 2018/06/23(土) 15:09:16.26
その代りスロープは押して上がること
271: 2018/06/24(日) 05:47:00.94
車検証見せて?って言われない人は750cc以上なんじゃない?
僕も一度も言われたこと無いVFR乗り(781cc)
僕も一度も言われたこと無いVFR乗り(781cc)
272: 2018/06/24(日) 21:24:04.82
>>271
46-2海苔だけどさ、たった32ccオーバーしているせいで750以上の料金取られるってしゃくじゃない?
46-2海苔だけどさ、たった32ccオーバーしているせいで750以上の料金取られるってしゃくじゃない?
274: 2018/06/25(月) 08:22:30.81
>>272
シャクだが仕方ないべ
一時期800って謳ってたからナナハンですっって言い切るわけにもいかないしね
>>273
同じ小型車ってことで4ナンバーも入れれば4tも可能
シャクだが仕方ないべ
一時期800って謳ってたからナナハンですっって言い切るわけにもいかないしね
>>273
同じ小型車ってことで4ナンバーも入れれば4tも可能
273: 2018/06/24(日) 21:49:15.92
重量に横幅か?
クルマだと五ナンバーでも1トン未満から1.8トンまで差があるがバイクだといいとこ0.2トンか0.3トンだから意味分からん区分という感じはする。
クルマだと五ナンバーでも1トン未満から1.8トンまで差があるがバイクだといいとこ0.2トンか0.3トンだから意味分からん区分という感じはする。
275: 2018/06/25(月) 16:55:17.89
道路交通法と道路運送法では2輪の定義が微妙に異なるからなぁ。
276: 2018/06/25(月) 19:51:11.75
一方おれの車は長さ402センチだった。
277: 2018/06/25(月) 20:07:52.48
一方おれの長さは40.2センチだった。
278: 2018/06/25(月) 21:05:17.37
>>277
今朝のンコだな
今朝のンコだな
279: 2018/06/25(月) 23:05:00.70
四輪が数センチ差で6m料金だけど諦めてる
往復で1万くらい違うがな
往復で1万くらい違うがな
280: 2018/06/26(火) 06:39:47.77
>>279
えらくデカいの乗ってますね。
えらくデカいの乗ってますね。
281: 2018/06/26(火) 07:21:10.41
>>280
マイカー ランクルシグナスの背面タイヤ付 5125mm
仕事用 デリカスペースギアロング 5085mm
バイク 1300cc
フェリー会社にガンガン貢いでるわ
佐渡航路で「5mまでなら1台空いてるけど超すなら無理」って言われた時は悲しかったなあ
マイカー ランクルシグナスの背面タイヤ付 5125mm
仕事用 デリカスペースギアロング 5085mm
バイク 1300cc
フェリー会社にガンガン貢いでるわ
佐渡航路で「5mまでなら1台空いてるけど超すなら無理」って言われた時は悲しかったなあ
285: 2018/06/27(水) 00:03:34.86
>>283
>>281の車種傾向見るとCB1300だね。
間違いない。
>>281の車種傾向見るとCB1300だね。
間違いない。
282: 2018/06/26(火) 07:59:11.83
なんでバイクだけ車種名ないんだよ
290: 2018/06/29(金) 16:07:15.15
>>282,283,285
あーFJRなのよね…
フルパニアで占有面積も食うから文句も言わず750オーバー料金払ってるよ
あーFJRなのよね…
フルパニアで占有面積も食うから文句も言わず750オーバー料金払ってるよ
291: 2018/07/01(日) 00:09:34.02
>>290
あなたが金持ちなのは何となくわかった
あなたが金持ちなのは何となくわかった
283: 2018/06/26(火) 15:27:51.72
隼?
286: 2018/06/29(金) 09:14:32.58
あらかじめ車検証のコピー持って行く俺は異端だったのか…
288: 2018/06/29(金) 10:21:45.97
>>286
常識人
常識人
287: 2018/06/29(金) 09:20:49.88
異端ては無いと思う。
289: 2018/06/29(金) 15:37:15.80
船の等級は、ズバリ
「特等」「1等」「2等」でいい。
変に
「フォーマル」だの「カジュアル」だのもって回ったような言い方は不要。
船も電車も昔は
「一等」「二等」「三等」だった。
金のないヤツはナットクして三等に乗っていた。
タイタニック号の三等船客は悲惨だったが。
「特等」「1等」「2等」でいい。
変に
「フォーマル」だの「カジュアル」だのもって回ったような言い方は不要。
船も電車も昔は
「一等」「二等」「三等」だった。
金のないヤツはナットクして三等に乗っていた。
タイタニック号の三等船客は悲惨だったが。
292: 2018/07/01(日) 22:39:12.74
値段は高いけどツアラーとしての完成度は素晴らしく高いよFJR
疲れず遠くまで楽しく走るって部分では比肩するバイクは少ないのでリピーターが多いのも納得
疲れず遠くまで楽しく走るって部分では比肩するバイクは少ないのでリピーターが多いのも納得
294: 2018/07/02(月) 17:06:06.76
>>292
重い
重い
293: 2018/07/01(日) 23:04:29.02
うん、全然疲れないねえ(押し歩き以外は)
どこまでも行けそう感がある
どこまでも行けそう感がある
295: 2018/07/04(水) 14:07:49.53
台風のコース、新日本海フェリー直撃だな
北海道までいきそう
2016のジェットストリームアタックみたいに
酷いことにならないといいが
北海道までいきそう
2016のジェットストリームアタックみたいに
酷いことにならないといいが
296: 2018/07/04(水) 18:38:35.79
徳島港なう
大幅に遅れて北九州からの東京行きが、着岸ちう
大幅に遅れて北九州からの東京行きが、着岸ちう
297: 2018/07/05(木) 09:26:08.93
>>296
まだ少し波高めみたいだねえ
気をつけてな
まだ少し波高めみたいだねえ
気をつけてな
299: 2018/07/05(木) 15:00:25.48
着岸ちう。東9結構ゆれたわ。
ゲロ袋もらって、噴射の準備したぞw
。薬もってきてよかった。
荷物満載のバイクは大丈夫かな?
また、東京の渋滞の日々にもどるのかw
四国よかったZ!
>>297
サンクスコ!
ゲロ袋もらって、噴射の準備したぞw
。薬もってきてよかった。
荷物満載のバイクは大丈夫かな?
また、東京の渋滞の日々にもどるのかw
四国よかったZ!
>>297
サンクスコ!
298: 2018/07/05(木) 14:35:33.28
■亡くなったその日、高田さんの母親は…
亡くなった高田さんは、大阪府内の大学に通う4年生。バイクを愛し、来春の卒業後には、バイク関連の会社への就職が決まっていた。
親族らによると、アルバイトを終え、帰宅途中に事件に巻き込まれた。
「決してスピードを飛ばしたり、トラブルに巻き込まれたりする子ではない」。高田さんのおじ(41)は、取材にこう話した。
高田さんは小学校から野球を始め、府内の強豪校の野球部に在籍し、寮生活をしながら甲子園を目指していたという。
大学へ進んだ後、1年ほど前に大型バイクの免許を取得し、購入。近所の住民らは、自宅ガレージで整備する姿をよく見たという。
亡くなったその日、高田さんの母親は帰宅する息子のために、夕食を作って待っていたという。おじは「面倒見の良い子だった。
気持ちの整理がつかない」。祖父(77)も「真面目で優しい子。まだこれからの人生だったのに。追いかけられてどんな気持ちだったのだろう」
と悔やんだ。
亡くなった高田さんは、大阪府内の大学に通う4年生。バイクを愛し、来春の卒業後には、バイク関連の会社への就職が決まっていた。
親族らによると、アルバイトを終え、帰宅途中に事件に巻き込まれた。
「決してスピードを飛ばしたり、トラブルに巻き込まれたりする子ではない」。高田さんのおじ(41)は、取材にこう話した。
高田さんは小学校から野球を始め、府内の強豪校の野球部に在籍し、寮生活をしながら甲子園を目指していたという。
大学へ進んだ後、1年ほど前に大型バイクの免許を取得し、購入。近所の住民らは、自宅ガレージで整備する姿をよく見たという。
亡くなったその日、高田さんの母親は帰宅する息子のために、夕食を作って待っていたという。おじは「面倒見の良い子だった。
気持ちの整理がつかない」。祖父(77)も「真面目で優しい子。まだこれからの人生だったのに。追いかけられてどんな気持ちだったのだろう」
と悔やんだ。
300: 2018/07/05(木) 17:30:37.40
欠航にならなかったのは結構だったな
301: 2018/07/05(木) 18:57:42.28
冬までROMってろ
302: 2018/07/05(木) 22:41:33.57
だいぶ遅れたのね
303: 2018/07/05(木) 22:50:19.74
もうお見舞いクオカードは無くなったんだっけ
304: 2018/07/05(木) 23:39:26.97
ない。傾斜計もない。
308: 2018/07/07(土) 08:34:18.11
>>304
そっか。新しい船は揺れないのか、単なる経費節減か
そっか。新しい船は揺れないのか、単なる経費節減か
309: 2018/07/07(土) 13:09:10.21
>>308
中の人に聞いたところ、揺れなくなったかららしい。
中の人に聞いたところ、揺れなくなったかららしい。
305: 2018/07/06(金) 07:39:48.02
うどん食べてみたかったな
306: 2018/07/06(金) 20:28:28.23
クルーが作るうどん?
307: 2018/07/06(金) 21:21:58.53
おーしゃんいーすと及びうえすとでレストランがあった頃?
310: 2018/07/07(土) 13:11:09.73
スタビライザー付いてんの?
あれは大きく揺れなくなる代わりに不規則な揺れ我あるから変な酔い方する
あれは大きく揺れなくなる代わりに不規則な揺れ我あるから変な酔い方する
312: 2018/07/08(日) 08:09:11.55
>>310
フィンスタビライザー無いフェリーの方が珍しいかも
あれも縦揺れには効かないからな
フィンスタビライザー無いフェリーの方が珍しいかも
あれも縦揺れには効かないからな
311: 2018/07/08(日) 01:17:20.56
ドライバー不足のためにモーダルシフトが進んでフェリー業界が活気らしい
新造船が相次いでるのはこれも原因
新造船が相次いでるのはこれも原因
313: 2018/07/08(日) 10:09:49.78
酔い止めは飲んでおいた方が無難かも知れない。
314: 2018/07/08(日) 16:17:50.45
法が変わって船内で酔い止めを売れなくなったしねえ
事前に買っておくが吉
事前に買っておくが吉
315: 2018/07/08(日) 22:16:53.73
すげえ昔の話だけど、船に乗ってから案内所で酔い止め欲しいと言えばタダでくれたな
316: 2018/07/09(月) 10:53:22.10
マジで航海してます。w
317: 2018/07/09(月) 12:01:04.25
酔い止めって体に合う合わないがあるから、必ずマイ酔い止めは持って行く
318: 2018/07/09(月) 12:19:16.63
今の船は船酔いの申告に対してどう対処してるの
319: 2018/07/09(月) 14:23:04.04
放置だろ。どうしようもない。
320: 2018/07/09(月) 16:48:49.05
つエチケット袋
321: 2018/07/09(月) 18:17:45.38
船の揺れに合わせて自分も動けば揺れは打ち消されるはず
322: 2018/07/09(月) 20:51:26.27
>>321
カツアゲジャンプかよw
カツアゲジャンプかよw
323: 2018/07/09(月) 21:38:08.32
酔う前に酒呑んで酔っ払う。
その勢いで早々に寝る。
その勢いで早々に寝る。
324: 2018/07/10(火) 07:09:48.63
高速や道路が途切れて西日本航路でトラックが盛況なそうだ
まあそもそもツーリングどころじゃないだろうけど
まあそもそもツーリングどころじゃないだろうけど
325: 2018/07/10(火) 10:28:18.60
>>324
西日本は大変だからな、だから四国から九州へのツーリング計画を中止しました。
亡くなられたかたに御冥福を
西日本は大変だからな、だから四国から九州へのツーリング計画を中止しました。
亡くなられたかたに御冥福を
326: 2018/07/12(木) 22:56:13.85
船の不調でuターンとかままあるもんなのか?
大洗便未だに出発しねぇ
大洗便未だに出発しねぇ
327: 2018/07/12(木) 23:11:26.83
>>326
流石に引き返すのは経験したことないな。
東京から徳島飛ばされて新門司へ連れて行かれたことはある。
乗船前に説明はあったけど。
流石に引き返すのは経験したことないな。
東京から徳島飛ばされて新門司へ連れて行かれたことはある。
乗船前に説明はあったけど。
333: 2018/07/13(金) 13:22:51.40
>>327
徳島飛ばし?
なんでまたそんなことに
徳島飛ばし?
なんでまたそんなことに
334: 2018/07/13(金) 15:49:09.42
>>333
徳島港で他のフェリーが座礁して港が使用出来なかった。
徳島港で他のフェリーが座礁して港が使用出来なかった。
336: 2018/07/13(金) 18:59:39.35
>>334
なるほど、ありがとう
きっと新門司着の時間は早くなったんだよね?
それとも、合わせにいくのかな
なるほど、ありがとう
きっと新門司着の時間は早くなったんだよね?
それとも、合わせにいくのかな
337: 2018/07/13(金) 19:02:39.64
>>336
物流の関係だと思うけど、定刻通りの到着。
3~4時間、新門司港の沖で停泊して時間調整してた。
物流の関係だと思うけど、定刻通りの到着。
3~4時間、新門司港の沖で停泊して時間調整してた。
342: 2018/07/13(金) 22:09:11.75
>>337
港側の人間も立てないといけないからかもだね
早朝着だからいいけど、見えるとこで時間調整なるとじれったいだろうなあ
港側の人間も立てないといけないからかもだね
早朝着だからいいけど、見えるとこで時間調整なるとじれったいだろうなあ
328: 2018/07/12(木) 23:32:22.03
>>326
商船三井フェリーの経験でいうと運休で乗れなかったのが一回、船舶不調で急いで走って早着が一回だ。
商船三井フェリーの経験でいうと運休で乗れなかったのが一回、船舶不調で急いで走って早着が一回だ。
329: 2018/07/13(金) 01:02:18.59
>>326
あんましバイク関係ないけど東海汽船がしょっちゅうやってる
あんましバイク関係ないけど東海汽船がしょっちゅうやってる
335: 2018/07/13(金) 18:44:10.04
>>326
ついこの前名門が機関不調で3日ほど海上で停まって結局南港に引き返したとかあった気が
ついこの前名門が機関不調で3日ほど海上で停まって結局南港に引き返したとかあった気が
339: 2018/07/13(金) 20:52:03.83
>>335
一瞬、上海で停まったのかと思ったw
一瞬、上海で停まったのかと思ったw
331: 2018/07/13(金) 04:32:00.58
対馬って日本領なのになんか遠慮がちというか
あんまり観光地アピールないし不思議だ
あんまり観光地アピールないし不思議だ
332: 2018/07/13(金) 08:58:56.41
観光客はむしろ半島とか大陸方面から来る人が多いような。>対馬
338: 2018/07/13(金) 20:50:01.55
FJR程度がそんなにデカくて重いのか?
一回り大きいツアラーに乗っているが
知人のそれに跨らせてもらった時は予想通り
この程度かと思ってしまったものだった。
それはさておき、ロンツーに行くにはツアラーに限る。
一回り大きいツアラーに乗っているが
知人のそれに跨らせてもらった時は予想通り
この程度かと思ってしまったものだった。
それはさておき、ロンツーに行くにはツアラーに限る。
340: 2018/07/13(金) 20:52:11.61
箱嫌いには白い目で見られるが
フルパニアに慣れてしまったら止めらん。
フルパニアに慣れてしまったら止めらん。
341: 2018/07/13(金) 21:07:40.56
パニアだと、このブルジョアめ
343: 2018/07/14(土) 01:01:56.60
飛行機でそれくらったことはある
着陸はしたものの色んな事情で滑走路の隅で数時間待たされた
あとフェリーだと船内スロープの真下に停めた車がキーを失くしやがってな
その車をどかさないとスロープ下げられないから上層階の車が出られなくてこれもしばらく待たされた
どっちも飲み物がサービスされた
着陸はしたものの色んな事情で滑走路の隅で数時間待たされた
あとフェリーだと船内スロープの真下に停めた車がキーを失くしやがってな
その車をどかさないとスロープ下げられないから上層階の車が出られなくてこれもしばらく待たされた
どっちも飲み物がサービスされた
344: 2018/07/14(土) 20:32:19.10
船会社もそんなことをやられて損害賠償請求すらできないのか。
そいつに飲み物代全額払わせた上に全ての客に土下座させても生温いな。
そいつに飲み物代全額払わせた上に全ての客に土下座させても生温いな。
345: 2018/07/14(土) 23:42:22.49
俺なんてキーは付けっ放しで行くから失くす心配無しだわ
たまにどこ置いた?と焦る事もあるが
大概酔っ払っている時ね
たまにどこ置いた?と焦る事もあるが
大概酔っ払っている時ね
346: 2018/07/15(日) 03:17:49.53
旅行時にスペアキー持たないとは。
347: 2018/07/15(日) 07:02:47.40
オツムが足らないマヌケは何事においても
何度同じミスを繰り返しても一生改善できず
周りに迷惑を掛けまくる生き物だからな。
そういう輩は己の無能無知を断じて認めることができない
発達障害の知恵遅れが圧倒的に多いのは言うまでもない。
赤の他人でも大変なのに身内にいると地獄を見ることになる。
何度同じミスを繰り返しても一生改善できず
周りに迷惑を掛けまくる生き物だからな。
そういう輩は己の無能無知を断じて認めることができない
発達障害の知恵遅れが圧倒的に多いのは言うまでもない。
赤の他人でも大変なのに身内にいると地獄を見ることになる。
348: 2018/07/15(日) 09:32:55.17
ハンディキャップを背負っていない人でもそういう輩は腐る程いるけどなぁ。
349: 2018/07/15(日) 11:12:39.93
本物の発達障害の知恵遅れを扱うのが
どれだけ大変なのか分からないらしいな。
逆にそれと関わらなくていい奴が羨ましい。
公私とも、嫌でもそれと関わらなければならない立場なので
年がら年中、精神的に凄まじく疲れ果てる。
自由気ままのツーリング・ドライブが
心底楽しかった時なんぞ忘れてしまったわ。
どれだけ大変なのか分からないらしいな。
逆にそれと関わらなくていい奴が羨ましい。
公私とも、嫌でもそれと関わらなければならない立場なので
年がら年中、精神的に凄まじく疲れ果てる。
自由気ままのツーリング・ドライブが
心底楽しかった時なんぞ忘れてしまったわ。
352: 2018/07/15(日) 18:47:07.84
>>349はいい子いい子してほしいのか?
350: 2018/07/15(日) 12:36:54.90
おまえみたいな性悪にはちょうどいい枷だな
そう言う事は口出して言わないもんだ
俺なんて要介護5を二人抱えておるわな
そう言う事は口出して言わないもんだ
俺なんて要介護5を二人抱えておるわな
351: 2018/07/15(日) 18:15:17.10
身障者ネタにマウント取り合うなよ、見苦しい。
353: 2018/07/16(月) 20:47:12.33
来週はオレンジフェリーで四国に行く予定やけど
行くと迷惑かけてしまうんかな
しまなみ海道ととびしま街道走るだけ
行くと迷惑かけてしまうんかな
しまなみ海道ととびしま街道走るだけ
355: 2018/07/17(火) 13:31:55.50
>>353
被害は一部だけだから気にせず来てください
ニュースって大袈裟に騒ぐけど、どうなってるかなんて把握出来ないレベルの報道だよね。
テレビって酷いと思うわ
被害は一部だけだから気にせず来てください
ニュースって大袈裟に騒ぐけど、どうなってるかなんて把握出来ないレベルの報道だよね。
テレビって酷いと思うわ
357: 2018/07/17(火) 21:57:47.08
>>355
それなら遠慮なく
ニュースからだと本当のことがわからなくなるとか
もう意味不明や
それなら遠慮なく
ニュースからだと本当のことがわからなくなるとか
もう意味不明や
354: 2018/07/17(火) 11:54:43.86
別に通り過ぎるだけなら問題無いかと。最悪なのは被災地を興味本位で見物に来るという行為。
356: 2018/07/17(火) 20:13:52.58
俺も調べないからなあ
被災自治体のサイトにアクセスさえも、サーバーの負荷を考えて遠慮しちゃうし。
被災者が必要な情報を見られないと申し訳ないし。
被災自治体のサイトにアクセスさえも、サーバーの負荷を考えて遠慮しちゃうし。
被災者が必要な情報を見られないと申し訳ないし。
358: 2018/07/17(火) 22:33:13.60
マスゴミは所詮商売だしね
視聴率のことしか考えないでしょ
視聴率のことしか考えないでしょ
359: 2018/07/22(日) 06:58:58.52
無事なのに観光客が激減して泣いてる地域もあるからな
360: 2018/07/22(日) 08:47:15.49
そのマスコミの報道を鵜呑みにする人が殆どだからなぁ。
361: 2018/07/22(日) 11:34:25.66
ネットでも被害見物に来る心無い人達による渋滞ガー
こんな具合に煽り捲ってる始末だからねえ
こんな具合に煽り捲ってる始末だからねえ
362: 2018/07/23(月) 03:06:36.02
>>361
誰もいかねぇーよ
来てるのは火事場泥棒だよ
誰もいかねぇーよ
来てるのは火事場泥棒だよ
363: 2018/07/25(水) 21:31:21.53
明日は伊勢湾フェリー乗ってオレンジフェリー乗って
明後日はしまなみ・とびしま海道
あああ~
明後日はしまなみ・とびしま海道
あああ~
364: 2018/07/26(木) 01:58:07.86
ジャンボフェリーから四国フェリーに乗れや
366: 2018/07/26(木) 14:33:09.04
>>364
そんなルートもあったのか
料金的にはオレンジと比べて安いんやろか?
そんなルートもあったのか
料金的にはオレンジと比べて安いんやろか?
365: 2018/07/26(木) 06:50:47.50
台風が本州直撃しそうですね
367: 2018/07/26(木) 16:56:45.02
東から行くんで神戸までがしんどいわ
原2やし
原2やし
368: 2018/07/27(金) 04:13:15.05
つオーシャン東九フェリー
369: 2018/07/28(土) 17:34:13.88
東予港で乗船待ってたらママチャリの女の子いてた
背中にはギター
謎や
背中にはギター
謎や
371: 2018/07/28(土) 17:44:21.00
>>369
ハカイダーだよ
ハカイダーだよ
376: 2018/07/29(日) 00:07:29.19
>>371
キカイダー
キカイダー
377: 2018/07/29(日) 00:09:07.31
>>369
台風の影響はないのか?
台風の影響はないのか?
379: 2018/07/29(日) 03:47:50.53
>>377
今日は欠航
危なかった
今日は欠航
危なかった
370: 2018/07/28(土) 17:43:21.95
ギターを抱いた渡り鳥だな
372: 2018/07/28(土) 19:04:49.92
可愛らしい普段の子だったけど
おっさんに変身したらガッカリや
おっさんに変身したらガッカリや
373: 2018/07/28(土) 19:12:49.27
ボインダーやな。
374: 2018/07/28(土) 20:27:58.50
加齢臭のひどいスレですね
375: 2018/07/28(土) 22:19:27.21
昨日乗船手続き無視して強行突破して乗船してるおっさんいたぞ
380: 2018/07/29(日) 13:37:22.90
>>375
ほんとに?
下船の時に乗船券回収しててナンデ?ってなった
ほんとに?
下船の時に乗船券回収しててナンデ?ってなった
384: 2018/07/30(月) 13:25:09.53
>>380
船内入るギリギリで係員に止められて調べられて時間くって
そのあとに乗るバイクや車みんな乗船が遅れてた
船内入るギリギリで係員に止められて調べられて時間くって
そのあとに乗るバイクや車みんな乗船が遅れてた
385: 2018/07/31(火) 21:03:55.65
>>384
俺と同じフェリーに乗ってたん?
俺と同じフェリーに乗ってたん?
378: 2018/07/29(日) 02:11:48.79
東予港で乗船待ってたら赤いタイツ着たおっさんが
ケツ十字キラーとかすり替えておいたとかわけわかんないこと言ってた
ケツ十字キラーとかすり替えておいたとかわけわかんないこと言ってた
386: 2018/07/31(火) 23:30:16.28
9/20の新潟から秋田までの新日本海フェリー予約したった♪
台風でやられた去年の東北ツーのリベンジ果たすぜ!!
台風でやられた去年の東北ツーのリベンジ果たすぜ!!
387: 2018/08/01(水) 09:07:51.37
気が早いな・・・
予約なしでも乗れそうな気がするけど
予約なしでも乗れそうな気がするけど
388: 2018/08/01(水) 21:24:52.30
平日だから大丈夫と思うけど、チケット押さえてあると安心だからな。
389: 2018/08/01(水) 23:09:33.51
新日本海フェリーは出航や到着時間が希望と微妙に合わないんだよな
390: 2018/08/02(木) 03:57:30.21
夜中に放り出されてもなぁ
とは思う
とは思う
391: 2018/08/02(木) 06:21:46.80
新潟→秋田は23時発翌日5時40分着だから
一泊して寝ている間に移動すると考えると使いやすい。
一泊して寝ている間に移動すると考えると使いやすい。
398: 2018/08/04(土) 21:05:04.39
>>391
そうそう、俺の場合仕事終わって18:30に自宅を出て高速飛ばして21:50に新潟港着
翌早朝から東北周りながら南下して帰るって考えると誠に具合が良い。
ただ、苫小牧に着くのが午後遅めなので、このまま小樽に行ってくれれば午前中には上陸できそうなのになぁとは思う。
そうそう、俺の場合仕事終わって18:30に自宅を出て高速飛ばして21:50に新潟港着
翌早朝から東北周りながら南下して帰るって考えると誠に具合が良い。
ただ、苫小牧に着くのが午後遅めなので、このまま小樽に行ってくれれば午前中には上陸できそうなのになぁとは思う。
392: 2018/08/02(木) 07:59:09.05
徒歩でも車両でも当日中に大阪にも札幌にも着けるから別に
393: 2018/08/02(木) 09:23:50.07
関西便はいいねえ
俺が使ってるのは新潟発か秋田発だからな
俺が使ってるのは新潟発か秋田発だからな
394: 2018/08/04(土) 03:12:00.65
新潟発もそんなに悪くないと思うけど
395: 2018/08/04(土) 06:54:21.91
昼に出て4:30着だぞ
帰りは理想的な時間なんだがな
やっぱりトラックの都合なんだろうな
帰りは理想的な時間なんだがな
やっぱりトラックの都合なんだろうな
399: 2018/08/05(日) 07:02:12.41
>>395
札幌を朝の通勤ラッシュ前に通過できるのが有用、と聞いた
札幌を朝の通勤ラッシュ前に通過できるのが有用、と聞いた
396: 2018/08/04(土) 17:27:42.80
犬味噌はここ書き込み禁止な
397: 2018/08/04(土) 18:10:53.89
夏だったら小樽4時半到着なんて最高じゃん
苫小牧なんか午後着だよ・・・
苫小牧なんか午後着だよ・・・
400: 2018/08/05(日) 08:23:32.18
フェリー乗りてえ
あのワクワク感
あのワクワク感
401: 2018/08/05(日) 10:03:55.16
小樽4時30着でもバイクは下船するの一番最後だから
下船するの5時位じゃん
下船するの5時位じゃん
402: 2018/08/05(日) 11:22:15.34
5時なんぞ普通に不便じゃんか
店も開いてないのにどうするんだよ
前日も昼発とか中途半端だし
やっぱり夕方にでるのがいいよ
店も開いてないのにどうするんだよ
前日も昼発とか中途半端だし
やっぱり夕方にでるのがいいよ
404: 2018/08/05(日) 14:01:27.07
>>402
道東や道北に向かうライダーが多いから、399が書いている様に、都市部を早朝に抜けることができるから便利なんだよ。買い物の為の店は帰りによればいいんだし。
道東や道北に向かうライダーが多いから、399が書いている様に、都市部を早朝に抜けることができるから便利なんだよ。買い物の為の店は帰りによればいいんだし。
405: 2018/08/05(日) 18:10:25.62
>>402
そこで〇〇朝市で朝食を
そこで〇〇朝市で朝食を
409: 2018/08/05(日) 22:44:27.14
>>402
何のお店がご希望なんですか?
飯食うだけなら徒歩圏内になか卯もセイコーマートもありますけど?
てかさ、ここはバイク板のスレなんですわ
みんなバイクに乗って早朝でも深夜でもそれなりに移動できるんだよね
徒歩乗船の名古屋の田舎もんはさっさと消えろやボケ
何のお店がご希望なんですか?
飯食うだけなら徒歩圏内になか卯もセイコーマートもありますけど?
てかさ、ここはバイク板のスレなんですわ
みんなバイクに乗って早朝でも深夜でもそれなりに移動できるんだよね
徒歩乗船の名古屋の田舎もんはさっさと消えろやボケ
403: 2018/08/05(日) 11:25:51.14
犬味噌ってなんぞ?と思ってググったら恐ろしいスレがひっかかった
他の板ってあんまり行かないけどすごい事になってんのな
他の板ってあんまり行かないけどすごい事になってんのな
406: 2018/08/05(日) 19:27:27.56
来週のツーリングで初めて個室に泊まる。ワクワク。
411: 2018/08/06(月) 01:56:01.68
>>406
一人で個室なんて泊まっても退屈なだけだぞ
一人で個室なんて泊まっても退屈なだけだぞ
413: 2018/08/06(月) 07:13:16.64
>>411
個室だからって別にずっと閉じこもってる必要もないし
個室だからって別にずっと閉じこもってる必要もないし
407: 2018/08/05(日) 19:42:40.84
フェリー個室にデリヘルってあるの?
まさに、フェリーフェラw
まさに、フェリーフェラw
408: 2018/08/05(日) 19:55:37.36
フェリ、フェラ、フェロ、三段活用
分かる奴だけ分かればいいw
分かる奴だけ分かればいいw
410: 2018/08/06(月) 00:39:06.64
北海道はセイコーマートがあれば他はイランと言う俺
ザンギ入り焼きそばなら一食で10パックはいける
ザンギ入り焼きそばなら一食で10パックはいける
412: 2018/08/06(月) 02:19:34.73
1等は操舵室に近いところがあるので夜は明かりを消すかカーテン閉めるようにな
414: 2018/08/06(月) 08:29:10.86
一人になれる空間がいるんだよな俺
415: 2018/08/06(月) 08:51:55.03
爆音人間さんは個室必須
416: 2018/08/06(月) 09:35:47.62
本当の爆音さんは自分で全く気にしない・気づかない
その上他人から言われても認めない
ちょっとうるさい程度のヤツの方が色々と気にしてる
・・・そんな気がする
(※あくまでも私個人の経験による感想です)
その上他人から言われても認めない
ちょっとうるさい程度のヤツの方が色々と気にしてる
・・・そんな気がする
(※あくまでも私個人の経験による感想です)
417: 2018/08/06(月) 15:25:31.15
健康ランド泊してたときに仮眠室に爆音人間が居て
「いびき野郎をなんとかしろ」とスタッフに言おうと思ったが
自分が大いびきをかくとマズいので我慢した
「いびき野郎をなんとかしろ」とスタッフに言おうと思ったが
自分が大いびきをかくとマズいので我慢した
418: 2018/08/06(月) 16:22:13.56
別室に連れて行かれた俺の悪口はそこまでだ
419: 2018/08/06(月) 17:03:11.84
健康ランドは爆音人間より
同性愛人間の方がやばそう。
同性愛人間の方がやばそう。
420: 2018/08/06(月) 17:22:48.33
>>419
き、貴様、LBGTを差別するのか!
き、貴様、LBGTを差別するのか!
421: 2018/08/06(月) 18:10:50.82
俺、自分がイビキをかく事はわかっていたのだけど、ネットカフェで寝ている時に店員に起こされた時に、「うなされている声が大きかったから声をかけました。」と言われた。
ねぇ、俺何を口走ってたの?
とんでもない事を言ってそうで怖い。もうネットカフェとかサウナは恥ずかしいて泊まれないよ。
ねぇ、俺何を口走ってたの?
とんでもない事を言ってそうで怖い。もうネットカフェとかサウナは恥ずかしいて泊まれないよ。
422: 2018/08/06(月) 18:56:05.65
「てめーうるせーんだよ!」って頭どつく訳にはいかないから、
そういう風な声かけするようにしてるんじゃ…
そういう風な声かけするようにしてるんじゃ…
423: 2018/08/06(月) 19:06:52.88
いびき止めるの売ってるやん
あれ飲むとしっかり眠れるせいか目覚めが爽やかやで
あれ飲むとしっかり眠れるせいか目覚めが爽やかやで
424: 2018/08/06(月) 22:10:12.22
台風の影響受ける人挙手!
425: 2018/08/07(火) 00:46:26.38
アリナミンEXゴールドは高いけど疲れによく効く
若いうちは眉唾だったんだけどな
若いうちは眉唾だったんだけどな
431: 2018/08/07(火) 23:47:55.25
>>425
効いた後のダメージが強すぎてあかんわ
効いた後のダメージが強すぎてあかんわ
432: 2018/08/08(水) 05:50:42.37
>>431
そんなにキまるの?
そんなにキまるの?
433: 2018/08/08(水) 06:18:11.60
>>432
体質によるが俺はガッツリ効くね。
体質によるが俺はガッツリ効くね。
426: 2018/08/07(火) 06:40:48.89
気道がふさがれるから鼾をかくのであって
横向いて寝ることができればかなり改善できる
横向いて寝ることができればかなり改善できる
427: 2018/08/07(火) 07:53:07.40
高
一文字ずつ
一文字ずつ
428: 2018/08/07(火) 10:36:46.46
台風13号でフェリー相次ぎ欠航
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/216111
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/216111
429: 2018/08/07(火) 12:33:55.30
金曜に取った人はギリギリだったね
430: 2018/08/07(火) 22:25:50.57
金曜日の舞鶴→小樽は大丈夫そうで助かったぜ
助かったよな?
助かったよな?
434: 2018/08/08(水) 06:33:11.74
栄養ドリンクはそういうモノじゃないの?少なくとも体に良いとは言えない。
435: 2018/08/08(水) 06:52:02.72
興奮剤みたいなもんと違うんか
437: 2018/08/08(水) 11:23:21.40
>>435
それに近いかも。
それに近いかも。
436: 2018/08/08(水) 07:04:39.23
体が温存してた最後の体力を無理やり絞り出す感じ
438: 2018/08/08(水) 12:42:13.21
タウリン1000mgってそれか
439: 2018/08/08(水) 13:29:53.59
ドラッグストアに風邪薬と一緒に飲む栄養ドリンクあるじゃん。
440: 2018/08/08(水) 15:51:55.14
ニホン以外の国で売っているレッドブルはタウリンが入っているはず。
441: 2018/08/08(水) 18:56:12.31
ヒャッハー!系のドリンク、ホントに辛い時には飲むけど、疲れがとれるんじゃなくて
疲れが分からなくなるだけだもんな。去年それで事切れたわ
疲れが分からなくなるだけだもんな。去年それで事切れたわ
444: 2018/08/08(水) 19:58:06.18
>>441
早く成仏しろし
早く成仏しろし
446: 2018/08/08(水) 20:35:43.75
>>444
倒れはしたが、割とすぐ退院したしw
倒れはしたが、割とすぐ退院したしw
442: 2018/08/08(水) 19:12:11.23
特攻に向かうパイロットの恐怖感を忘れさす為に、シャブを与えてたとかの話が頭に浮かぶな。
445: 2018/08/08(水) 20:17:03.04
443: 2018/08/08(水) 19:27:09.09
ブラックバスの身にはタウリンが豊富に含まれている
447: 2018/08/08(水) 21:05:29.85
>>443
うちの網にかかったやつどうしようかと思ってたんだわ
ショウガで煮るわ
うちの網にかかったやつどうしようかと思ってたんだわ
ショウガで煮るわ
449: 2018/08/09(木) 00:15:59.22
>>447
ブラックバスは脂が臭いので注意。脂身は全部取れ。
ブラックバスは脂が臭いので注意。脂身は全部取れ。
448: 2018/08/08(水) 23:44:49.25
静岡
450: 2018/08/11(土) 10:08:23.55
今日は混んでいそうだな
451: 2018/08/11(土) 23:07:25.17
先月北九州から東京まで乗ったけど、2等寝台客室の通路幅が4人並んで歩ける位のゆとりがあった。
しかも、寝台が通路に並行ではなく直角。そんでもって空いてる。
すごいお勧め!
ただ冷凍食品自販機が残念なものばかりだった。夕食の弁当は持ち込んだが、翌日分の
おにぎりやパンを買っとけば良かったと後悔。
とは言うものの、関東から四国ツーリングにはお勧めだ。
特に徳島発の利用は、前夜遅くに徳島に宿泊して、翌朝ゆっくり港へ、東京着は早朝だから
都心の朝の混雑を避けられる。
しかも、寝台が通路に並行ではなく直角。そんでもって空いてる。
すごいお勧め!
ただ冷凍食品自販機が残念なものばかりだった。夕食の弁当は持ち込んだが、翌日分の
おにぎりやパンを買っとけば良かったと後悔。
とは言うものの、関東から四国ツーリングにはお勧めだ。
特に徳島発の利用は、前夜遅くに徳島に宿泊して、翌朝ゆっくり港へ、東京着は早朝だから
都心の朝の混雑を避けられる。
452: 2018/08/12(日) 16:33:46.40
453: 2018/08/12(日) 17:09:27.25
運ちゃんルームヤニ臭くないですか?
454: 2018/08/12(日) 20:19:45.13
455: 2018/08/12(日) 22:35:53.54
運ちゃんルームってどんな感じ?
入れないから気になるわ
入れないから気になるわ
456: 2018/08/13(月) 08:57:22.29
ググったら一杯出てくる
457: 2018/08/13(月) 09:35:38.10
個室もあれば二段ベッドもあるみたいだな。
458: 2018/08/13(月) 12:03:04.18
https://i.imgur.com/TlUIY0A.jpg
https://i.imgur.com/iOg48SD.jpg
約2畳の部屋
ベッド、テレビ、コンセント、小さい机
浴衣にスリッパ有り
また近くに専用風呂有り
https://i.imgur.com/iOg48SD.jpg
約2畳の部屋
ベッド、テレビ、コンセント、小さい机
浴衣にスリッパ有り
また近くに専用風呂有り
461: 2018/08/13(月) 14:17:16.61
>>458
狭い個室サイコーじゃないか!
ウズウズするなー
狭い個室サイコーじゃないか!
ウズウズするなー
462: 2018/08/13(月) 15:10:09.62
>>458
豪華だね
豪華だね
463: 2018/08/13(月) 22:44:52.93
>>458
いいなこれ
いいなこれ
464: 2018/08/13(月) 23:04:40.47
>>458
一瞬、独房かとおもた
一瞬、独房かとおもた
459: 2018/08/13(月) 12:03:51.26
盆休みと正月ぐらいかな開放されるのは
460: 2018/08/13(月) 12:29:05.74
RoRo船の部屋もこんな感じかな?テレビは無いだろうけど。
466: 2018/08/14(火) 12:25:44.23
467: 2018/08/14(火) 16:29:06.16
駿河湾フェリー乗らずに終了しそう・・・
関東からだと使いにくいわ~
関東からだと使いにくいわ~
468: 2018/08/14(火) 16:30:36.31
あ、そうだ
土肥港の堤防で何が釣れているか見てきて!
土肥港の堤防で何が釣れているか見てきて!
470: 2018/08/14(火) 18:38:48.87
>>468
466ですが、さすがにそれはわからなかったw
今日は台風15号の影響で揺れていたけど、船酔いする程ではなかった。
逆に心地良くてうたた寝した程。
疲れていただけかも知れないけど。
ちなみ土肥からは二輪車とチャリが三台ずつ。後はバスと自家用車。
清水からは二輪車が乗っていなかったな。
466ですが、さすがにそれはわからなかったw
今日は台風15号の影響で揺れていたけど、船酔いする程ではなかった。
逆に心地良くてうたた寝した程。
疲れていただけかも知れないけど。
ちなみ土肥からは二輪車とチャリが三台ずつ。後はバスと自家用車。
清水からは二輪車が乗っていなかったな。
469: 2018/08/14(火) 16:31:14.02
と思ったらもう出港してるじゃん・・
471: 2018/08/14(火) 18:43:19.37
イサキは?
472: 2018/08/14(火) 19:30:35.08
駿河湾フェリーは若い頃に名古屋から伊豆をぐるっと回って帰りに乗ったのと、3年前にバイクで清水から土肥に渡って、そこから下田に行くショートカットとして乗ったな。
近々廃止だっけ? 寂しくなるな。
近々廃止だっけ? 寂しくなるな。
473: 2018/08/14(火) 19:35:25.71
>>472
来年3月いっぱいで廃止されるそうです。
来年3月いっぱいで廃止されるそうです。
474: 2018/08/14(火) 21:29:58.78
東京と東伊豆~南伊豆を結ぶ航路が欲しいわ
または房総と伊豆半島
陸路では時間がかかり過ぎ
または房総と伊豆半島
陸路では時間がかかり過ぎ
475: 2018/08/14(火) 21:31:44.16
伊勢湾フェリーも廃止予定が土壇場で存続になったんだっけな
476: 2018/08/15(水) 15:32:40.14
477: 2018/08/15(水) 17:31:46.78
正直、一隻しか無いのは辛い。せめて東京湾フェリーみたいに二隻体制なら観光客も呼べると思うが。
478: 2018/08/16(木) 17:17:21.38
東京湾フェリー、アクアが出来ても頑張ってるよなあ・・
最近はゴルフ客も多いけど、車は港に置いて乗るのは人だけだもんな
最近はゴルフ客も多いけど、車は港に置いて乗るのは人だけだもんな
479: 2018/08/16(木) 22:20:11.55
駿河湾フェリーは割高感があるなぁ。
750以上のバイク載せると片道4300程になったのは痛かったな。
あの当時は期間Bの平日予約割が無かったか、期間Aだったかのどちらかで、距離の割りには割高だなって感じたな。
それでも寝ながら伊豆の入口のダルい所をパスできるからと納得させてたけどw
750以上のバイク載せると片道4300程になったのは痛かったな。
あの当時は期間Bの平日予約割が無かったか、期間Aだったかのどちらかで、距離の割りには割高だなって感じたな。
それでも寝ながら伊豆の入口のダルい所をパスできるからと納得させてたけどw
480: 2018/08/16(木) 22:59:06.12
税金ジャブジャブの道路様には敵いませんて
アクアラインとか、もはやただといっしょみたいな料金設定じゃん
アクアラインとか、もはやただといっしょみたいな料金設定じゃん
481: 2018/08/17(金) 07:27:08.22
アクアラインは125cc以下の単車が通れないからなぁ。明石海峡大橋もそうだけど。
482: 2018/08/17(金) 07:29:45.59
>>481
通れる所の方が少ないだろ
通れる所の方が少ないだろ
484: 2018/08/17(金) 21:56:43.97
>>481
明石海峡は船で渡れるようになったから逆に原二が羨ましい
明石海峡は船で渡れるようになったから逆に原二が羨ましい
483: 2018/08/17(金) 16:21:50.30
原二で行ったことないけどレインボーの一般道は貴重だな。
485: 2018/08/17(金) 23:07:16.32
たこフェリー復活したの?
486: 2018/08/18(土) 00:33:45.64
>>485
ジェノバライン
ジェノバライン
487: 2018/08/18(土) 01:46:22.85
>>485
徳島には行けない
徳島には行けない
488: 2018/08/18(土) 06:56:18.33
>>485
運べる車両は自転車と125ccまでの単車のみ。
運べる車両は自転車と125ccまでの単車のみ。
489: 2018/08/18(土) 10:03:27.86
大鳴門橋を渡れるようにするって話は立ち消えになったんだろうか。
490: 2018/08/18(土) 12:54:47.99
>>489
危険過ぎるだろ
危険過ぎるだろ
491: 2018/08/18(土) 13:46:35.79
>>490
大鳴門橋の車道部分の下に新たに歩行者,自転車が通れる道を追加する話がある.
しまなみ海道の因島大橋みたいな感じ.
大鳴門橋の車道部分の下に新たに歩行者,自転車が通れる道を追加する話がある.
しまなみ海道の因島大橋みたいな感じ.
492: 2018/08/18(土) 15:12:46.74
>>491
どう考えても無理だな
徳島には金がない
どう考えても無理だな
徳島には金がない
497: 2018/08/19(日) 22:41:16.37
>>492
大鳴門橋の下ってもともと鉄道が通る予定の設計で道作る場所あるだろ
ってかそれ利用してうずしお見る施設作ってなかったか?
大鳴門橋の下ってもともと鉄道が通る予定の設計で道作る場所あるだろ
ってかそれ利用してうずしお見る施設作ってなかったか?
498: 2018/08/19(日) 22:46:21.37
>>497
自転車道を作る計画は進んでいるみたいだ。
自転車通すんなら、関門トンネルみたいに原付押して通れるようにして欲しい。
※大鳴門橋に自転車専用道 徳島・兵庫両県が検討(日本経済新聞2018/6/18)
自転車道を作る計画は進んでいるみたいだ。
自転車通すんなら、関門トンネルみたいに原付押して通れるようにして欲しい。
※大鳴門橋に自転車専用道 徳島・兵庫両県が検討(日本経済新聞2018/6/18)
499: 2018/08/20(月) 12:10:13.63
>>497
ないよ
ないよ
500: 2018/08/20(月) 12:11:12.23
>>497
それは瀬戸大橋だよ
新幹線用にもう一本空きがあるよ。
徳島の予算じゃ無理
それは瀬戸大橋だよ
新幹線用にもう一本空きがあるよ。
徳島の予算じゃ無理
493: 2018/08/19(日) 06:55:10.01
金もないしメリットもないな
494: 2018/08/19(日) 17:49:57.07
初めてオーシャン東九に乗って、今朝東京に帰ってきた
全て自販機てのが、知っててもちょっと異様な感じもしたが、風呂は24時間入れるんだし、まあ良かったよ
おかげで文庫本がだいぶ読み進んだわ
全て自販機てのが、知っててもちょっと異様な感じもしたが、風呂は24時間入れるんだし、まあ良かったよ
おかげで文庫本がだいぶ読み進んだわ
495: 2018/08/19(日) 18:45:12.69
>>494
文庫本は、家で読め
文庫本は、家で読め
496: 2018/08/19(日) 22:38:47.17
船で本が読めるとかベテランだな
尊敬するわ
尊敬するわ
501: 2018/08/20(月) 13:33:54.22
大鳴門橋の鉄道空間は当面使われる見込みがない空間と化した。そこで2000年4月、その鉄道用の空間を活用してオープンしたのが、この渦の道である。
Wikipediaの、「渦の道」より
Wikipediaの、「渦の道」より
502: 2018/08/20(月) 13:41:23.81
明石大橋が2階建て構造にしなかったから
鳴門大橋の下段は無駄空間になっちゃった
鳴門大橋の下段は無駄空間になっちゃった
510: 2018/08/22(水) 21:10:25.46
>>502
重量物を通すとかなりお金がかかるからね。
無理な話
重量物を通すとかなりお金がかかるからね。
無理な話
503: 2018/08/21(火) 02:03:19.33
フェリーって本読むぐらいしかやる事なくね?
電波も入ったり入らなかったりだしツーリングプラン立てるのも途中で飽きてくるし
電波も入ったり入らなかったりだしツーリングプラン立てるのも途中で飽きてくるし
505: 2018/08/21(火) 09:41:28.45
>>503
身体を休めておかないの?
身体を休めておかないの?
507: 2018/08/21(火) 12:34:04.94
>>505
休みすぎて身体おかしなるで
休みすぎて身体おかしなるで
504: 2018/08/21(火) 04:15:28.02
最近はネット小説をあらかじめ保存しておくようにしているが、
目疲れるから本の方がマシだとは思う
時間配分へたくそで、結局プラン立てずに行き当たりばったりになる
目疲れるから本の方がマシだとは思う
時間配分へたくそで、結局プラン立てずに行き当たりばったりになる
506: 2018/08/21(火) 11:09:06.08
関西~九州航路なら乗船して風呂、飯、酒、シメのカップヌードル、明石大橋撮影、少し船内ウロチョロ、一旦寝る、夜中に目覚めてアイス、起きておにぎり
最近はカップヌードルがいらなくなったな
北海道航路だと朝一風呂、飯、マップル、昼飯、昼風呂、オヤツ、下船、セイコーマート、宿、飯、酒、寝る
最近はカップヌードルがいらなくなったな
北海道航路だと朝一風呂、飯、マップル、昼飯、昼風呂、オヤツ、下船、セイコーマート、宿、飯、酒、寝る
508: 2018/08/21(火) 14:10:18.12
舞鶴航路は映画流しっぱなしにして欲しい
509: 2018/08/22(水) 20:15:13.39
511: 2018/08/23(木) 08:30:00.49
>>509
とりあえず良かった
どこが引き受けるんだろうか
とりあえず良かった
どこが引き受けるんだろうか
512: 2018/08/23(木) 09:04:03.54
>>509
問題は何処が引き受けるか。
運行要員も含めて。
それが決まらないとなぁ。
問題は何処が引き受けるか。
運行要員も含めて。
それが決まらないとなぁ。
513: 2018/08/29(水) 06:49:05.96
続報はないのでしょうか・・・
514: 2018/08/29(水) 06:52:44.02
静岡県が主体に運営するって書いてあるけど
515: 2018/08/29(水) 11:13:20.89
県が直に運営するわけでは無いでしょう。
516: 2018/08/29(水) 17:59:06.90
まあ委託だろうな
海外資本が乗り込んできたりして~
海外資本が乗り込んできたりして~
517: 2018/08/29(水) 22:28:46.26
高卒は上等級客室使わないで
518: 2018/09/02(日) 11:32:02.26
ちょいとお聞きしたいんだけど新日本海フェリーのよくあるお問い合わせでバイクの荷物は船室へと書いてあるけど文字通りタンクバッグやらトップケースやらみんな持ってけってことですかね。
519: 2018/09/02(日) 13:20:00.68
>>518
置いといてもいいよ。
出航後は到着までバイク置場に行けないから必要なものは持っていく。
パニア付けっぱなしの奴もいる。
シートバックやメットを置場の壁際の網棚に置く奴もいる。
置いといてもいいよ。
出航後は到着までバイク置場に行けないから必要なものは持っていく。
パニア付けっぱなしの奴もいる。
シートバックやメットを置場の壁際の網棚に置く奴もいる。
520: 2018/09/02(日) 13:49:26.55
シートのでかいバッグとタンクバッグを両手に持ちきれないヘルメットはかぶって客室まで行ったのは良い思い出
521: 2018/09/02(日) 16:52:08.92
車両甲板から船室に至る階段て
だいたい急で狭いから
荷物抱えちゃうと大変よね
船室狭いとヘルメット邪魔w
だいたい急で狭いから
荷物抱えちゃうと大変よね
船室狭いとヘルメット邪魔w
522: 2018/09/02(日) 17:16:24.98
乗船前に履き替え着替え。積み込んだら持ち込む物だけ取り出し、そこにヘルメットを入れて船室へ。
523: 2018/09/02(日) 18:31:17.18
4年くらい前から荷物積みっぱokになったけど、トップケースとシートバックは
下ろしてる。サイドパニアはそのまま
下ろしてる。サイドパニアはそのまま
528: 2018/09/02(日) 23:48:38.55
>>523
10年くらい前でも積みっぱなしで問題なかった。
公式にOKだったかどうかは知らんけど注意されたことはない。
船内へはレジ袋1枚分の荷物で。
10年くらい前でも積みっぱなしで問題なかった。
公式にOKだったかどうかは知らんけど注意されたことはない。
船内へはレジ袋1枚分の荷物で。
529: 2018/09/03(月) 04:01:30.49
>>528
まじか!!
俺の記憶では2009年の時点では「荷物、全部下ろして下さい」って言われた
サイドパニアだけは、係員の判断で「これはいいよ」ってケースもあったけど
少なくともシートより上にある外せそうな荷物(トップケースとか)は「下ろして」と
今より固縛もしっかりしてた気がするし
まじか!!
俺の記憶では2009年の時点では「荷物、全部下ろして下さい」って言われた
サイドパニアだけは、係員の判断で「これはいいよ」ってケースもあったけど
少なくともシートより上にある外せそうな荷物(トップケースとか)は「下ろして」と
今より固縛もしっかりしてた気がするし
524: 2018/09/02(日) 18:33:19.69
事前に船の中で必要なものだけまとめて持ち出せるようにしとけば便利
それこそ紙袋あたりは有用
それこそ紙袋あたりは有用
525: 2018/09/02(日) 21:15:33.42
自分は船室持ち込み専用の小型リュックを用意して、家を出る際は船室内で必要なものをすべてリュックに入れて、シートバッグの上にくくりつけて出発する。
船にバイクを固定したら、リュックだけ担いで乗船する。これだとすごく楽。
あらかじめデパ地下やコンビニでお弁当やおやつや雑誌を買っておけば、ずーっと自室に籠もってでゴロゴロできる。
船にバイクを固定したら、リュックだけ担いで乗船する。これだとすごく楽。
あらかじめデパ地下やコンビニでお弁当やおやつや雑誌を買っておけば、ずーっと自室に籠もってでゴロゴロできる。
535: 2018/09/03(月) 21:34:26.59
>>525リュックに弁当入れたら、おかずやご飯が片側に寄って
しまって、味は兎も角見かけが。
しまって、味は兎も角見かけが。
526: 2018/09/02(日) 21:31:03.31
俺もそんな感じだな
ただしある意味乗り慣れた同じ船でも未だに大人げなく船内探索とか船内くらいでしか食べない冷凍食品の自販機での食事が好き(別にそこまで美味しいとは思わないけど)であんまり自室にいなかったりもする
ただしある意味乗り慣れた同じ船でも未だに大人げなく船内探索とか船内くらいでしか食べない冷凍食品の自販機での食事が好き(別にそこまで美味しいとは思わないけど)であんまり自室にいなかったりもする
527: 2018/09/02(日) 21:39:55.81
ヘルメットは船室へ持っては行かないけど、冷凍車の排ガスがあるからビニール袋に入れてくくっとけってアドバイスをもらった過去のおもひで
ライコネンがチャンピオン取った年だったなぁ
ライコネンがチャンピオン取った年だったなぁ
530: 2018/09/03(月) 09:07:25.32
みんなありがと。関西航路では必要な分だけトートバッグに分けて持ってってたからちょいと焦った。8月暦通りに働いて今月末から10連休取れそうなんでバイク初北海道楽しんでくる。
531: 2018/09/03(月) 09:32:05.92
>>530
9月末は東名阪の真冬装備がいるぞ~
シュラフは#2番。R値3.5以上のマットで固めていくべし
たまに裏切られて25℃とかになるけどなw
9月末は東名阪の真冬装備がいるぞ~
シュラフは#2番。R値3.5以上のマットで固めていくべし
たまに裏切られて25℃とかになるけどなw
532: 2018/09/03(月) 11:23:32.14
>>530
ちょい前のシルバーウィークで行ったが夜はめちゃ寒い
あと羽虫がいっぱい
ちょい前のシルバーウィークで行ったが夜はめちゃ寒い
あと羽虫がいっぱい
533: 2018/09/03(月) 17:26:18.13
バイク本体はガッチリ固定できるが、ケース類は持ち主の責任。
外れて隣のバイクを破損させたら当事者同士の話し合いになるよな。
以前女が船内に駐車時に、相手のバイクにブツけたとかなんとかで
揉めてたのを見て以来、装着品は持って上がるようにしてる。
まぁケースの自重を軽くするだけでもいいのだろうが。
外れて隣のバイクを破損させたら当事者同士の話し合いになるよな。
以前女が船内に駐車時に、相手のバイクにブツけたとかなんとかで
揉めてたのを見て以来、装着品は持って上がるようにしてる。
まぁケースの自重を軽くするだけでもいいのだろうが。
534: 2018/09/03(月) 18:17:40.78
8月過ぎの北海道か。確かに夜は冷えるだろうな。
536: 2018/09/03(月) 22:02:56.99
新日本海フェリーのあの網の棚にヘルメット置いてたんだけど、お隣さんが勢いよく荷物載せたもんだから網がピーンと跳ねてヘルメット飛んで行った記憶・・・
537: 2018/09/03(月) 22:41:29.53
>>536
それは辛い。で、ヘルメットを泣く泣く買う羽目になったとか?
それは辛い。で、ヘルメットを泣く泣く買う羽目になったとか?
538: 2018/09/04(火) 16:21:51.06
1回2回落としたって使うだろ
539: 2018/09/04(火) 18:13:32.21
関空の連絡橋に貨物船が衝突したらしいけど、某映画の状況と似たような事になるとは。
さすがに南海フェリーが関空の連絡橋に衝突、という設定は使えないよなぁ。
さすがに南海フェリーが関空の連絡橋に衝突、という設定は使えないよなぁ。
540: 2018/09/04(火) 22:32:16.33
関空も泉佐野から出ていたフェリーをこういう事態に備えて再利用しとけばよかったのにな
541: 2018/09/05(水) 19:28:36.93
さんふらわあが神戸港に入港できず待機やって
かわいそ
かわいそ
542: 2018/09/05(水) 20:47:21.77
>>541
公式によると、神戸便が南港にまわったみたいね。
大阪便はあおりくってるらしい。
公式によると、神戸便が南港にまわったみたいね。
大阪便はあおりくってるらしい。
543: 2018/09/06(木) 07:21:39.76
今度は北海道島で地震か・・・。
544: 2018/09/06(木) 12:54:54.43
北海道上陸延期だな…
545: 2018/09/14(金) 17:30:29.63
https://i.imgur.com/3Kew20K.jpg
さてさて、いつもの阪九へ駆け足で乗船って見た
そしてご無沙汰の俺の部屋、デラックスシングルてくつろぐ
明日九州は雨だそうだ
はぁー久しぶりのバイクだというのに
さてさて、いつもの阪九へ駆け足で乗船って見た
そしてご無沙汰の俺の部屋、デラックスシングルてくつろぐ
明日九州は雨だそうだ
はぁー久しぶりのバイクだというのに
546: 2018/09/14(金) 21:41:52.34
どうぞご安全に。
547: 2018/09/14(金) 23:25:15.10
高いバイクばっかりだな。羨ましい
548: 2018/09/14(金) 23:26:31.44
高いバイクがいいバイクとは限らんし
549: 2018/09/15(土) 01:26:30.78
>>548
乗ってて楽しいバイクがいい
だってばいくのりだもの
乗ってて楽しいバイクがいい
だってばいくのりだもの
550: 2018/09/15(土) 13:49:47.19
ちなみに隼は12年落ちの中古で45万
走行9500
カラーが絶望的に人気が無いので安かった
https://i.imgur.com/odcGnn3.jpg
ミルクロードの北山
ホテルのチェックインが15時からなんで時間潰しに
こんな雨の日に来なくても(´・ω・`)
走行9500
カラーが絶望的に人気が無いので安かった
https://i.imgur.com/odcGnn3.jpg
ミルクロードの北山
ホテルのチェックインが15時からなんで時間潰しに
こんな雨の日に来なくても(´・ω・`)
551: 2018/09/15(土) 13:59:04.48
確かにワインレッドの隼は見た事ない。
てかフェリー乗船時に雨降ってるとヘコみそう。
てかフェリー乗船時に雨降ってるとヘコみそう。
553: 2018/09/15(土) 14:52:59.46
>>551
朝起きて雨が降っている事がわかり、その後の下船のときのほうが凹む。
朝起きて雨が降っている事がわかり、その後の下船のときのほうが凹む。
554: 2018/09/15(土) 19:48:28.33
>>553
去年、新日本海フェリーで秋田に降りたときがそれだったな。
来週の金曜にも秋田で下船するけど、やっぱり予報が悪いな┐( ̄ヘ ̄)┌
去年、新日本海フェリーで秋田に降りたときがそれだったな。
来週の金曜にも秋田で下船するけど、やっぱり予報が悪いな┐( ̄ヘ ̄)┌
556: 2018/09/17(月) 00:56:33.63
>>554
秋田か。
今年の夏は久しぶりに新潟-秋田航路を使う予定だった。
天気が悪くて変更した。
俺は誰もが認める雨男。
変更したら予報が変わり変更先の茨城、福島が雨。秋田、青森は晴れ。(泣)
いい旅を。
秋田か。
今年の夏は久しぶりに新潟-秋田航路を使う予定だった。
天気が悪くて変更した。
俺は誰もが認める雨男。
変更したら予報が変わり変更先の茨城、福島が雨。秋田、青森は晴れ。(泣)
いい旅を。
561: 2018/09/17(月) 22:20:53.25
>>556
ありがとう。
この航路、仕事終わってからでも間に合って早朝から活動できるから活動できるから重宝するんだけどな。
ありがとう。
この航路、仕事終わってからでも間に合って早朝から活動できるから活動できるから重宝するんだけどな。
555: 2018/09/15(土) 21:05:23.22
>>553
今年その両方を引いてしまった俺の勝ちという事でいいかな。
今年その両方を引いてしまった俺の勝ちという事でいいかな。
552: 2018/09/15(土) 14:28:43.27
この前中央高速で隼数台に囲まれた時、何台か赤いのいた
不人気やったんか
不人気やったんか
557: 2018/09/17(月) 09:37:09.43
https://i.imgur.com/bgMFn0i.jpg
久しぶりの桜島フェリー!
眺めはいいがクッソ暑くて干からびる
https://i.imgur.com/0jcQCVP.jpg
そんな時は朝食うどん!
酷い渋滞、交差点ごとに捕まる信号、チンチン電車による時差式
猛烈に回るファンの回転で前に進みそうだ
もう暑い時の鹿児島は二度とこねぇ
プンスカ
久しぶりの桜島フェリー!
眺めはいいがクッソ暑くて干からびる
https://i.imgur.com/0jcQCVP.jpg
そんな時は朝食うどん!
酷い渋滞、交差点ごとに捕まる信号、チンチン電車による時差式
猛烈に回るファンの回転で前に進みそうだ
もう暑い時の鹿児島は二度とこねぇ
プンスカ
558: 2018/09/17(月) 11:16:14.34
>>557
お疲れ様ですっっっ!てかメチャ天気ええやんけワレ!
こっちは仕事忙しく休日出勤で連休無くなった社畜でっせw
安全運転、無事故無検挙でご安全に♪
お疲れ様ですっっっ!てかメチャ天気ええやんけワレ!
こっちは仕事忙しく休日出勤で連休無くなった社畜でっせw
安全運転、無事故無検挙でご安全に♪
559: 2018/09/17(月) 16:07:21.36
ただ噴煙が垂水の方へ流れていて道中最低でした
佐多岬に着くと仕事の電話が二件
無理!明日!と言って志布志からさんふらわあでっせ
https://i.imgur.com/AP1Mxjg.jpg
https://i.imgur.com/rPgsETb.jpg
佐多岬に着くと仕事の電話が二件
無理!明日!と言って志布志からさんふらわあでっせ
https://i.imgur.com/AP1Mxjg.jpg
https://i.imgur.com/rPgsETb.jpg
560: 2018/09/17(月) 17:02:13.22
https://i.imgur.com/9By9wpf.jpg
貼り忘れ
さんふらわあは奮発してプライベートシングル
大部屋を7室に区切った個室
鍵のある扉はその大部屋の入口だけ(左右あり)
https://i.imgur.com/qKQycVk.jpg
カードキーをかざしてロック解除
個室はマグネットねアコーディオン
思った以上に狭いので荷物は最小限で
https://i.imgur.com/2zbPr1I.jpg
さて飲んだら寝る
貼り忘れ
さんふらわあは奮発してプライベートシングル
大部屋を7室に区切った個室
鍵のある扉はその大部屋の入口だけ(左右あり)
https://i.imgur.com/qKQycVk.jpg
カードキーをかざしてロック解除
個室はマグネットねアコーディオン
思った以上に狭いので荷物は最小限で
https://i.imgur.com/2zbPr1I.jpg
さて飲んだら寝る
652: 2018/11/05(月) 23:38:24.06
>>650
>>560を貼ったものだが
俺はその立って着替えられるを優先したいかな
空きが無ければ諦められるレベルだけど
>>651
上無し、壁際の準個室みたいなのに当たると超ラッキーなんだけどね
別府行は超優良ゴールド航路だからね
年寄りに大人気
>>560を貼ったものだが
俺はその立って着替えられるを優先したいかな
空きが無ければ諦められるレベルだけど
>>651
上無し、壁際の準個室みたいなのに当たると超ラッキーなんだけどね
別府行は超優良ゴールド航路だからね
年寄りに大人気
562: 2018/09/18(火) 09:41:32.91
https://i.imgur.com/FJigB1E.jpg
志布志航路、無事に南港下船
着岸はほぼ予定通りの7時40分過ぎ
しかし混み合っていた為、バイクにたどり着くまで40分待ち
連休明けに戻り、そのまま仕事と考えている人は参考までに
志布志航路、無事に南港下船
着岸はほぼ予定通りの7時40分過ぎ
しかし混み合っていた為、バイクにたどり着くまで40分待ち
連休明けに戻り、そのまま仕事と考えている人は参考までに
563: 2018/09/18(火) 22:03:40.74
>>562
志布志、近々乗る予定。
両方新造船すね。
夕食はどうでしたか?
旨ければ食べる予定
志布志、近々乗る予定。
両方新造船すね。
夕食はどうでしたか?
旨ければ食べる予定
564: 2018/09/19(水) 07:32:08.17
レストランが開くのが18時
風呂入って缶ビール飲んで待っていたんだけどベッドで少し横になったら終わっていた
かなり疲れていた模様
バイキング形式なんで値段と要相談だね
ちなみにカレーなど持ち帰りのみのメニューもあり
どれも食券制
あと今なら船内販売のアイスクリームが半額
風呂入って缶ビール飲んで待っていたんだけどベッドで少し横になったら終わっていた
かなり疲れていた模様
バイキング形式なんで値段と要相談だね
ちなみにカレーなど持ち帰りのみのメニューもあり
どれも食券制
あと今なら船内販売のアイスクリームが半額
565: 2018/09/19(水) 15:04:30.83
>>564
どうもです。
バイキングだとそんなに食べれないかも。
腹減り具合みて決めます。
どうもです。
バイキングだとそんなに食べれないかも。
腹減り具合みて決めます。
566: 2018/09/20(木) 23:20:59.93
今治ー宗方のフェリーでかなり怖い顔した船員がバイク縛ってくれたんやけど
ちょうちょ結びの半分のやつとか
予想外で笑ろてしもたわ
ハンドルの左側
https://i.imgur.com/yOEevVq.jpg
ちょうちょ結びの半分のやつとか
予想外で笑ろてしもたわ
ハンドルの左側
https://i.imgur.com/yOEevVq.jpg
569: 2018/09/21(金) 10:06:44.50
>>566
ひもがーほそーい
ひもがーほそーい
570: 2018/09/22(土) 15:45:19.74
>>566
これ何のためにかかってんだ?
これ何のためにかかってんだ?
572: 2018/09/22(土) 20:43:03.86
>>570
これは絶対に緩まない
これは絶対に緩まない
578: 2018/09/27(木) 23:16:37.27
>>566予想外で笑ろてしもたわ
笑った理由が不明だが・・。
この結び方を馬鹿にして笑ったのなら、あなたの
知識不足。笑われるのはあなたの方。
笑った理由が不明だが・・。
この結び方を馬鹿にして笑ったのなら、あなたの
知識不足。笑われるのはあなたの方。
583: 2018/09/28(金) 16:44:52.88
584: 2018/09/28(金) 20:26:03.01
>>583
同じとこやー
それに俺も400X乗ってるし
運命の出会いかも
同じとこやー
それに俺も400X乗ってるし
運命の出会いかも
567: 2018/09/20(木) 23:28:59.75
568: 2018/09/21(金) 06:50:54.15
ゆうかり、らいらっくはかつての俺たちが乗った船
571: 2018/09/22(土) 18:53:12.93
そこに紐があるからさ
573: 2018/09/23(日) 05:39:40.11
プロなんで、それで充分ってことでしょ
ロープ結びなんて船屋のためにあるようなものだからな。
ロープ結びなんて船屋のためにあるようなものだからな。
574: 2018/09/24(月) 10:13:34.12
オレンジフェリーえひめに初めて乗ってみた。
全室個室って事で期待してたけど壁が薄くて声とか歩く音が丸聞こえであんま寝れんかったわ。
ケチって一番安いシングルにしなけりゃよかった…
全室個室って事で期待してたけど壁が薄くて声とか歩く音が丸聞こえであんま寝れんかったわ。
ケチって一番安いシングルにしなけりゃよかった…
576: 2018/09/24(月) 13:04:45.69
>>574
俺も22日便で初めて乗った
個室の壁は薄かったな
けど硬めのベッドは好みだったし
風呂も悪くなかった
8時間航路にしては頑張っていると思った
俺も22日便で初めて乗った
個室の壁は薄かったな
けど硬めのベッドは好みだったし
風呂も悪くなかった
8時間航路にしては頑張っていると思った
577: 2018/09/24(月) 18:56:42.65
>>574
当たり前だろ
当たり前だろ
575: 2018/09/24(月) 11:12:13.83
つ耳栓&アイマスク
579: 2018/09/28(金) 00:49:18.61
また気難しい疾患を誰かいぢめたん?
580: 2018/09/28(金) 12:34:33.88
島から島の30分ぐらいのフェリーに乗ったんだが
ロープどころか車止めすらされなかった
さすが瀬戸内海
ロープどころか車止めすらされなかった
さすが瀬戸内海
582: 2018/09/28(金) 14:27:11.86
>>580
瀬戸内海は凪ぎだからね
瀬戸内海は凪ぎだからね
581: 2018/09/28(金) 12:39:39.85
長崎の雲仙あたりのフェリーも何も無かったな。
念のため1速に入れた状態でハンドルロックしたけど。
念のため1速に入れた状態でハンドルロックしたけど。
585: 2018/09/28(金) 20:47:33.73
宮古/室蘭航路 八戸寄港に伴うダイヤ改編のご案内
593: 2018/10/04(木) 18:24:16.04
>>585
やはりトラックがダメだったか。
やはりトラックがダメだったか。
586: 2018/09/30(日) 14:41:43.29
八戸IC4時までに入れるかな?バイクは一番最後だから厳しいか?
4時までにインターに入れれば深夜割引効くのになぁ
4時までにインターに入れれば深夜割引効くのになぁ
587: 2018/10/02(火) 22:19:09.53
五島には行けなくなってしまったのか?
592: 2018/10/04(木) 17:35:42.58
>>587
いやマジで五島フェリーピンチ
いやマジで五島フェリーピンチ
588: 2018/10/02(火) 22:24:09.18
スマン、九州商船かと思ったよ。
589: 2018/10/04(木) 11:46:03.88
11月のオーシャン東急、休航日だらけだけど、なんなの?
毎年こうだっけ?
毎年こうだっけ?
590: 2018/10/04(木) 14:27:19.61
ドック入りじゃないの?
591: 2018/10/04(木) 14:31:38.97
フェリーどうご 11/4~11/ 21迄 ドッグ入り
とあるね
しりどびしりどび
とあるね
しりどびしりどび
594: 2018/10/05(金) 15:12:24.21
五島産業汽船は確かに潰れたようです。
595: 2018/10/05(金) 19:34:29.75
後藤産業汽船はついに乗ることが出来なかったな。
九州郵船、壱岐・対馬フェリーは大丈夫か?
九州郵船、壱岐・対馬フェリーは大丈夫か?
596: 2018/10/06(土) 13:13:44.36
明日の深夜便で神戸から小豆島行ってきます
597: 2018/10/06(土) 18:59:19.43
徳山~竹田津に久しぶりに乗った
だいぶ古くなった印象あり
最終便でバイク1台、乗用車2台、トラック4台
航路の存続は大丈夫かな
だいぶ古くなった印象あり
最終便でバイク1台、乗用車2台、トラック4台
航路の存続は大丈夫かな
598: 2018/10/06(土) 19:18:08.21
むしろ何故あれが存続してるのが謎
599: 2018/10/06(土) 22:12:20.73
この間竹田津から初めて乗ったけど、待合室の昭和感が凄かった
600: 2018/10/09(火) 10:02:03.02
600cc.........
601: 2018/10/13(土) 20:28:54.57
サンフラワー新造船はやっぱりいいね
まだ汚れてないから明るい感じだしあちこち広くなった
まだ汚れてないから明るい感じだしあちこち広くなった
602: 2018/10/15(月) 08:38:15.54
太平洋フェリーで男性行方不明
またか・・・
またか・・・
603: 2018/10/15(月) 13:25:11.81
フェリーの歩けるゾーンがドンドン減ってくな
そのうち夜間は施錠して外に出られないようになったりして
そのうち夜間は施錠して外に出られないようになったりして
604: 2018/10/15(月) 18:54:59.09
もうすでに夜間は締め切ってあるんじゃないの
東九フェリーの新造船なんて、デッキは監獄みたいだったぞ
東九フェリーの新造船なんて、デッキは監獄みたいだったぞ
605: 2018/10/17(水) 17:03:28.74
フェリーで行方不明って消されてるん?
606: 2018/10/17(水) 17:56:27.66
デッキから夜の海とか見てると、今落ちたら行方不明のまま見つけてもらえないかも…
って想いがよぎる。
ま、そもそも高所恐怖症だからあまり身を乗り出して覗き込んだりできないんだけど。
って想いがよぎる。
ま、そもそも高所恐怖症だからあまり身を乗り出して覗き込んだりできないんだけど。
615: 2018/10/18(木) 11:50:40.86
>>606
飛び込みたい衝動に駆られることない?
俺はある
そういう自分が怖い
飛び込みたい衝動に駆られることない?
俺はある
そういう自分が怖い
607: 2018/10/17(水) 18:04:21.09
どん!
608: 2018/10/17(水) 18:09:28.82
>>607
やめれw
やめれw
609: 2018/10/17(水) 19:29:39.67
海水冷たいからやだな
610: 2018/10/17(水) 22:26:23.14
611: 2018/10/17(水) 22:28:56.82
落ちたら行方不明のまま見つけてもらえないかも(興奮)
612: 2018/10/18(木) 00:41:07.38
海のもずくとなるが良い。
614: 2018/10/18(木) 08:05:46.22
>>612
ポン酢でチュルっと
ポン酢でチュルっと
613: 2018/10/18(木) 07:07:10.58
しょっちゅう人身事故で電車が止まってるじゃん。あれの船版みたいなもんだよ。
バイク、車、トラックを残して…は稀のようだけど
バイク、車、トラックを残して…は稀のようだけど
618: 2018/10/22(月) 18:27:23.41
宿毛フェリー運休
なんてこったい
なんてこったい
619: 2018/10/22(月) 18:40:49.17
マジかよ!!
>運航休止のお知らせ
>平成30年10月19日から燃料高騰の為、当分の間、全便運航休止となります
ああああああああああああああああ
使う予定あったのに
>運航休止のお知らせ
>平成30年10月19日から燃料高騰の為、当分の間、全便運航休止となります
ああああああああああああああああ
使う予定あったのに
620: 2018/10/22(月) 19:12:00.96
俺も正月休みに南海フェリーで徳島へ
海沿いを走って室戸、高知、足摺、宿毛フェリーを使う予定だったんだがなw
八幡浜からわたるしかないな
海沿いを走って室戸、高知、足摺、宿毛フェリーを使う予定だったんだがなw
八幡浜からわたるしかないな
621: 2018/10/23(火) 08:16:47.63
>>620
宇和島は?
宇和島は?
623: 2018/10/23(火) 12:16:53.53
地銀の短期資金貸付が厳しくなってんのかもね
624: 2018/10/23(火) 15:55:27.81
宇和島運輸はずいぶん前に宇和島港からいなくなってしまった
名前のイメージで宇和島に行って途方にくれたことがある
名前のイメージで宇和島に行って途方にくれたことがある
626: 2018/10/23(火) 20:51:57.63
>>624
TDL「ちゃんと調べなきゃ」
丸亀製麺「ほんまやで」
TDL「ちゃんと調べなきゃ」
丸亀製麺「ほんまやで」
627: 2018/10/23(火) 22:08:02.39
>>624
おつかれさんでしたな~
おつかれさんでしたな~
625: 2018/10/23(火) 17:34:28.03
周防灘フェリーもよく頑張っている
これもいつなくなってもおかしくないからなぁ
これもいつなくなってもおかしくないからなぁ
628: 2018/10/26(金) 09:53:07.10
名門の2便で使ってる新造船はいいね。
かなり振動と騒音が少なくなった。
我らが味方二等船室が大幅に減ったけど
かなり振動と騒音が少なくなった。
我らが味方二等船室が大幅に減ったけど
629: 2018/10/26(金) 12:48:24.40
我が個室をもっと増やせと言いたい
三倍は欲しい
三倍は欲しい
630: 2018/10/26(金) 22:26:16.89
最近、全室個室みたいな船が増えてきたけど
繁忙期はどうしてんだろ?
繁忙期はどうしてんだろ?
631: 2018/10/27(土) 00:45:34.76
繁忙期は普通に満員だろ。だから予約開始日争奪戦になる訳で。
632: 2018/10/27(土) 04:18:47.45
いや、いままででも難民船みたいなのあったじゃん。
通路にゴザ敷いて寝てるのとか
通路にゴザ敷いて寝てるのとか
633: 2018/10/27(土) 04:31:16.25
ジャ○ボフェリーの事か
640: 2018/10/29(月) 22:38:59.21
>>633
場合によっては乗れるだけマシな場合があるからな
特に高松発は夕方を逃すとゾッとする
場合によっては乗れるだけマシな場合があるからな
特に高松発は夕方を逃すとゾッとする
645: 2018/10/31(水) 23:11:33.67
>>640
なんで?深夜便はダメなん?
なんで?深夜便はダメなん?
634: 2018/10/27(土) 07:22:22.25
新島式根島航路みたいにデッキや機関室の入り口までゴザ敷いて寝れるのとか今や珍しいしな
637: 2018/10/27(土) 18:48:07.64
>>635
それって民度が低い理由になるのか?
それって民度が低い理由になるのか?
638: 2018/10/27(土) 22:37:48.02
>>635
何言ってるのかわからない
何言ってるのかわからない
636: 2018/10/27(土) 08:43:20.29
子供の頃の夜行列車がそんな感じで通路やデッキまで人が新聞紙を敷いて寝ていたな、
トイレに行くのも一苦労
トイレに行くのも一苦労
639: 2018/10/29(月) 22:34:31.08
>>636
スキーに行く時に乗ってたシュプール号とかそんな感じだったな。
4人掛けのイスに座って寝てると体が痛くて、みんな床に新聞紙引いて寝てた。
スキーに行く時に乗ってたシュプール号とかそんな感じだったな。
4人掛けのイスに座って寝てると体が痛くて、みんな床に新聞紙引いて寝てた。
641: 2018/10/30(火) 11:23:45.26
スキーってカネモチのレジャーじゃなかったのか?
642: 2018/10/30(火) 11:36:38.92
90年代のブームの時はアルペンやスポタカなどでウェアや板などが割りと安価で買えた
現地でレンタルで済ませばお試し可能だしね
ただ毎週行くぐらいハマった人は足の形に合わせたブーツ
ギラついた派手なウェア、高性能な板と揃えて行ったな
リフト代がマァマァ高くついたが2日券を買って朝から夕方まで滑りまくり
移動代や宿代節約のためにみんなで行って車で寝泊まり
無線の免許も取りに行ったなぁ
現地でレンタルで済ませばお試し可能だしね
ただ毎週行くぐらいハマった人は足の形に合わせたブーツ
ギラついた派手なウェア、高性能な板と揃えて行ったな
リフト代がマァマァ高くついたが2日券を買って朝から夕方まで滑りまくり
移動代や宿代節約のためにみんなで行って車で寝泊まり
無線の免許も取りに行ったなぁ
643: 2018/10/30(火) 14:49:08.25
>>642
原田知世とか三上博史の世界ですね。
とりあえず(パシャ)
原田知世とか三上博史の世界ですね。
とりあえず(パシャ)
644: 2018/10/30(火) 15:22:00.43
俺はスキーにはバスで行ってたな。早朝出て3時位にはスキー場を出発するようなのが
当時は多かった。車持ってなかったし、ビール飲んで帰り寝てても誰にも気を使わなくて
いいのがバスの魅力。また滑りに行ってみるかなあ
当時は多かった。車持ってなかったし、ビール飲んで帰り寝てても誰にも気を使わなくて
いいのがバスの魅力。また滑りに行ってみるかなあ
646: 2018/11/01(木) 20:31:21.32
平日なら19時15分発~24時着がまだあるけど
土日だと16時30分を逃したら次は夜中の1時
大雨や体調不良、またはバイク自体に異常が無ければ
そのまま走って帰るかまたは徳島から乗れるならそうするかな?
さすがに神戸に早朝着はその日の日程に支障を来す
土日だと16時30分を逃したら次は夜中の1時
大雨や体調不良、またはバイク自体に異常が無ければ
そのまま走って帰るかまたは徳島から乗れるならそうするかな?
さすがに神戸に早朝着はその日の日程に支障を来す
647: 2018/11/02(金) 15:12:15.72
なるほど。土日のスケジュールって変則的なんだな。知らなかった。
648: 2018/11/04(日) 23:58:19.64
弾丸さんふらわあ乗ってきた。大阪-志布志
プライベートベッドにしたけどテレビ付いてんのな。
キャッチする放送局が刻々かわるから
天気予報でだいたい進んでる位置がわかるってのも面白い。
到着時刻より実際に降りられる時刻はずれるから
弾丸だと気が気でない。
プライベートベッドにしたけどテレビ付いてんのな。
キャッチする放送局が刻々かわるから
天気予報でだいたい進んでる位置がわかるってのも面白い。
到着時刻より実際に降りられる時刻はずれるから
弾丸だと気が気でない。
650: 2018/11/05(月) 22:32:08.23
>>648
プライベートシングルで1ヶ月前に乗ったけど、プライベートベッドでいいと思った
立って着替えられないのはネックだけど、シングルでも幅や奥行きにそんなに差はないし、テレビもあるしね
プライベートシングルで1ヶ月前に乗ったけど、プライベートベッドでいいと思った
立って着替えられないのはネックだけど、シングルでも幅や奥行きにそんなに差はないし、テレビもあるしね
649: 2018/11/05(月) 20:23:15.67
弾丸じゃないけどスーペリアにした
なかなか快適、窓がついていれば言うことなし
なかなか快適、窓がついていれば言うことなし
651: 2018/11/05(月) 23:23:51.08
弾丸だと
プライベートシングルとプライベートベッドは2千円くらいしか変わらないんだよ。
シングルにすればよかったと思ったけど、2階が誰もいなかったんでベッドで良かったかな?
2階居たら物音響くのがちょっと嫌かな?
後で調べて気づいたんだけど片道だと
志布志行きより別府行きのほうが値段高いね。意外だった。
プライベートシングルとプライベートベッドは2千円くらいしか変わらないんだよ。
シングルにすればよかったと思ったけど、2階が誰もいなかったんでベッドで良かったかな?
2階居たら物音響くのがちょっと嫌かな?
後で調べて気づいたんだけど片道だと
志布志行きより別府行きのほうが値段高いね。意外だった。
653: 2018/11/06(火) 00:08:38.21
今HP見たら志布志行きのほうが高かった
654: 2018/11/06(火) 06:26:06.41
志布志から大阪まで乗ったけど、大阪で下船するまで結構時間がかかるんだね
656: 2018/11/06(火) 14:31:58.60
>>654
車両デッキに降りるのもダメって言われるね。
トラック様が出たあと。オマケを実感する。
荷物の積み替えとかやりたいから、もう少し
早く降ろしてくれてもいいんだけど。
車両デッキに降りるのもダメって言われるね。
トラック様が出たあと。オマケを実感する。
荷物の積み替えとかやりたいから、もう少し
早く降ろしてくれてもいいんだけど。
657: 2018/11/06(火) 14:50:39.24
>>656
あぁ思い出した
着岸してからバイクの所へ行くまでかなり待たされたな
あぁ思い出した
着岸してからバイクの所へ行くまでかなり待たされたな
655: 2018/11/06(火) 13:46:03.38
大体どこも15分ぐらいじゃないか?
新日本海は別だけど
新日本海は別だけど
658: 2018/11/06(火) 21:22:58.57
外洋を走る航路だと遅いな
瀬戸内航路だと早いんだけど
瀬戸内航路だと早いんだけど
659: 2018/11/06(火) 22:18:00.59
外洋のほうが障害物がなくてスピード出せるでしょ
660: 2018/11/06(火) 22:24:02.87
外洋は波やうねりがあるからな
661: 2018/11/07(水) 00:51:04.26
瀬戸内ったって場所によるわな
燧灘や播磨灘みたいにドーンと開けたところならいいけど
島だらけの隘路に入ると海水が川みたいにゴーゴー流れてるし
そもそも船大杉
燧灘や播磨灘みたいにドーンと開けたところならいいけど
島だらけの隘路に入ると海水が川みたいにゴーゴー流れてるし
そもそも船大杉
662: 2018/11/09(金) 08:18:29.14
一度だけ東九フェリーで瀬戸内経由になったことあるけど、すんごい楽しかったわー
それを何にも知らなくて、徳島出たら左に舵を切ったので驚いた
それを何にも知らなくて、徳島出たら左に舵を切ったので驚いた
664: 2018/11/10(土) 03:37:07.46
>>662
へえー、ルート変わることもあるんだ
へえー、ルート変わることもあるんだ
663: 2018/11/10(土) 02:27:06.43
羨ましい。俺は1回も当たったことない。
QUOカードは3回貰ったけど、その時は徳島~東京しか乗れなかった。
QUOカードは3回貰ったけど、その時は徳島~東京しか乗れなかった。
665: 2018/11/10(土) 08:39:57.69
外洋が荒れてると瀬戸内に航路変更するんだって
新造船になってからはどうなのか分からんけど
QUOカード羨ましいなー
10度の傾きを経験してみたいけど、今はQUOカードもうやってないとか
新造船になってからはどうなのか分からんけど
QUOカード羨ましいなー
10度の傾きを経験してみたいけど、今はQUOカードもうやってないとか
666: 2018/11/10(土) 19:54:17.42
オロロロ船は勘弁してほしい
667: 2018/11/10(土) 21:11:01.74
ゲロロロ船だな
668: 2018/11/11(日) 14:18:44.46
この土日の志布志発着便に乗ろうとしていた奴はおるやろ?
669: 2018/11/13(火) 18:25:21.54
一応勤労感謝の日に九州行きを狙っている
帰りに空いていたら乗りたいもんだね
帰りに空いていたら乗りたいもんだね
670: 2018/11/13(火) 22:33:05.93
新造船はきれい。
普通、車輌デッキは汚いけど、まだ新しいのか床にバッグ置けた。
内装もきれい。大分、別府行きはリニューアルしないのかな?
普通、車輌デッキは汚いけど、まだ新しいのか床にバッグ置けた。
内装もきれい。大分、別府行きはリニューアルしないのかな?
671: 2018/11/14(水) 06:52:57.68
新造船がきれいって当たり前だろ
672: 2018/11/14(水) 13:26:36.08
ご新造って言葉がありやしてね、処女たあ限りません
673: 2018/11/18(日) 15:45:28.61
さんふらわあの新造船クラスの船を、京浜地区~南九州に希望
674: 2018/11/18(日) 16:08:49.93
東京湾の速度制限があるからいらね
675: 2018/11/18(日) 16:52:31.47
大磯~宮崎航路とかどうかな?
676: 2018/11/18(日) 17:10:59.26
大磯?なぜ大磯・・
677: 2018/11/18(日) 18:20:32.40
>>676
東京湾の外で西側だから・・・
すまん大磯あたりは全く知らない関西もんのたわごとだ
東京湾の外で西側だから・・・
すまん大磯あたりは全く知らない関西もんのたわごとだ
680: 2018/11/18(日) 19:35:21.85
>>677
そっかw
そっかw
678: 2018/11/18(日) 18:35:16.71
東京湾付近でやるとすれば横須賀とかの三浦半島かな
東京湾フェリーあるし、岸壁を拡張すればなんとか
東京湾フェリーあるし、岸壁を拡張すればなんとか
679: 2018/11/18(日) 19:34:18.59
残念ながら大磯にフェリーは接岸出来ない。神奈川だと川崎か久里浜くらいかも。
大阪の方は大阪港、神戸港、泉大津港があるからなぁ。
大阪の方は大阪港、神戸港、泉大津港があるからなぁ。
681: 2018/11/18(日) 19:36:37.78
俺としては横浜大桟橋からフェリーで旅立ってみたいわ
まあ大黒ふ頭でも良いけど
まあ大黒ふ頭でも良いけど
682: 2018/11/18(日) 20:05:59.67
あっこは着桟料凄そうだからなぁ
683: 2018/11/18(日) 21:46:49.66
久里浜-大分復活してくれないかな
684: 2018/11/18(日) 22:20:07.46
75年頃のオールナイトニッポンのコマーシャルで、「東京ー伊勢松阪ひと眠り、富士フェリーです。富士フェリーは東京港を毎日午後10時に出航」なんてやってた。
伊勢湾岸道も東名阪道もなかったんだな。
伊勢湾岸道も東名阪道もなかったんだな。
685: 2018/11/18(日) 22:51:32.33
そりゃ、愛知の東から伊勢志摩に行くのに1日がかりだったからなあ。
686: 2018/11/18(日) 23:40:53.78
高速やらいい道は欲しいが、フェリーも捨てがたい
今ある船を精一杯楽しみたい
今ある船を精一杯楽しみたい
687: 2018/11/19(月) 02:03:46.07
川崎~日向、東京~釧路、東京~苫小牧、久里浜~大分など、とにかく色々な路線があったな
オーシャン東九はよく頑張ってくれてると思う
オーシャン東九はよく頑張ってくれてると思う
688: 2018/11/19(月) 07:59:25.72
四隻体制というのがスゴいけど、RoRo船が無い事も影響しているのかも。
689: 2018/11/19(月) 08:15:35.09
関東の俺はオーシャン東九しかないので四国ばっかり行ってる
日本全国フェリーで行ける関西の人がうらやましい
日本全国フェリーで行ける関西の人がうらやましい
690: 2018/11/19(月) 08:32:45.76
大洗も関東に入れてやれよw
北関東人なら新潟~北海道、仙台~苫小牧も比較的使いやすいよな
北関東人なら新潟~北海道、仙台~苫小牧も比較的使いやすいよな
691: 2018/11/19(月) 09:36:16.74
関東には伊豆諸島航路があるじゃないか
692: 2018/11/19(月) 18:59:59.38
>>691
自転車なら楽しめるがバイクは持っていけないからなあ
関東-九州下の方便は一本ほしいね
自転車なら楽しめるがバイクは持っていけないからなあ
関東-九州下の方便は一本ほしいね
693: 2018/11/19(月) 22:26:05.47
>>692
一応単車は航送可能だけど
輸送可能な台数は限られているらしい。
一応単車は航送可能だけど
輸送可能な台数は限られているらしい。
699: 2018/11/24(土) 14:07:19.98
>>692
250cc未満なら受託手荷物として出航当日にコンテナに積めるけど、
250cc以上は出航日前に芝浦や辰巳でコンテナへの積載手続きをしなければならない。
250cc未満なら受託手荷物として出航当日にコンテナに積めるけど、
250cc以上は出航日前に芝浦や辰巳でコンテナへの積載手続きをしなければならない。
694: 2018/11/19(月) 22:40:29.85
22日の九州行きがバイクxばっかりで嫌になるw
九州だからってあったかい訳じゃないw
寒いぞー
阿蘇なんてガタガタに震えちゃうぞw
五ヶ瀬とか椎葉とか九州の中心部は早朝は凍結とかに気をつけて走れよw
あとトンネルの出入り口
九州だからってあったかい訳じゃないw
寒いぞー
阿蘇なんてガタガタに震えちゃうぞw
五ヶ瀬とか椎葉とか九州の中心部は早朝は凍結とかに気をつけて走れよw
あとトンネルの出入り口
695: 2018/11/20(火) 00:03:31.75
697: 2018/11/20(火) 22:44:00.43
>>695
そのままだと島にぶつかる
そのままだと島にぶつかる
696: 2018/11/20(火) 00:27:39.58
名門かまたは阪九か
698: 2018/11/20(火) 22:54:45.87
いやこんな離島に上陸しますたって画像ですけど
700: 2018/11/28(水) 17:02:18.03
恐怖の伊勢湾岸自動車道を通らずに済むから伊勢湾フェリーは実にありがたいんだけど、伊良湖乗り場までのアクセスが悪すぎるな
どうして道路作らないんだろう
どうして道路作らないんだろう
701: 2018/11/28(水) 18:14:37.43
確かに東名降りてから伊良湖までは遠く感じるな~
知多半島には良さげな道路あるのにね
知多半島には良さげな道路あるのにね
702: 2018/11/28(水) 21:12:41.95
伊良湖岬から浜松まで2時間はかかった記憶
やはり高速は偉大
やはり高速は偉大
705: 2018/11/29(木) 00:55:15.76
>>702
それな。浜松から伊良湖に行く時間、高速を西に走ると
渋滞さえなければ亀山に着いてしまうのよね
それな。浜松から伊良湖に行く時間、高速を西に走ると
渋滞さえなければ亀山に着いてしまうのよね
706: 2018/11/29(木) 04:41:01.74
>>702
一車線だからな。追い越しどころがほぼないし。
俺が浜松から伊良湖行くときは、なるべく早朝に出発してる。
一車線だからな。追い越しどころがほぼないし。
俺が浜松から伊良湖行くときは、なるべく早朝に出発してる。
703: 2018/11/28(水) 21:25:22.55
フェリーを利用して帰宅したら早めの洗車をオススメする
ここの住人なら既知だと思うが
北海道ツーから帰宅後、洗わないまま1ヶ月過ぎたら、
フロントフォークのアウターチューブに白錆が出た
ここの住人なら既知だと思うが
北海道ツーから帰宅後、洗わないまま1ヶ月過ぎたら、
フロントフォークのアウターチューブに白錆が出た
704: 2018/11/28(水) 22:57:05.23
広島~松山みたいなベタ凪航路でさえしぶきだらけになるからな。
まあフェリーが巻き上げる海水なんだけど。
まあフェリーが巻き上げる海水なんだけど。
707: 2018/12/04(火) 23:39:27.18
以前、俺がフェリーに乗り込む際にベンサンに履き替えると言ったら笑っていた連中
今超ブームらしいなw
なんか恥ずかしいw
今超ブームらしいなw
なんか恥ずかしいw
708: 2018/12/05(水) 14:38:00.09
おまいがブームに火をつけたわけじゃないだろ
709: 2018/12/06(木) 20:49:49.46
それ普通に自分で思いついたよ俺のはビーサンだけど
710: 2018/12/06(木) 22:51:29.15
フェリーでクロックス(もどき)に履き替えるのは常識でしょ。
711: 2018/12/06(木) 23:28:46.12
俺はウォーターシューズみたいなスリッポンを持って行くな
バイクを降りて街を散歩するときにも使う
バイクを降りて街を散歩するときにも使う
714: 2018/12/07(金) 15:17:39.42
>>711
仲間がいた
俺もクロックス(もどき)は卒業した
仲間がいた
俺もクロックス(もどき)は卒業した
712: 2018/12/07(金) 06:51:51.37
クロックスはバカ発見器
713: 2018/12/07(金) 09:53:17.90
一応クロックスもどきを持っているけど、便利だなw
715: 2018/12/07(金) 15:22:50.46
ウォーターシューズ系、砂や異物が入ると取りにくいのよ
あと靴下はいてると脱ぎ履きしにくいものも多い
クロックスもどきは出先で捨てても惜しくない。まあ、かさばるけど。
あと靴下はいてると脱ぎ履きしにくいものも多い
クロックスもどきは出先で捨てても惜しくない。まあ、かさばるけど。
716: 2018/12/07(金) 17:01:54.75
俺は普段からギョサンなんで船内でも履いてるけど、都内のビジホでベンサンとしと使われてたのを見た時は軽くショックだった
717: 2018/12/07(金) 17:44:56.17
うちの店のベンサン持ってかないでよ!
718: 2018/12/07(金) 22:04:32.70
ギョサンなんて言葉、初めて聞いたのでググってしまったわ
720: 2018/12/09(日) 02:24:33.47
>>718
俺も初めて聞いたのでググった
アイドルグループ「嵐」の大野智がテレビ番組の企画で着用した
影響もあったためか、女性客を中心に売れ行きが伸びている。
やはり、この手はアイドルに履かせるのが流行るようだ
俺も初めて聞いたのでググった
アイドルグループ「嵐」の大野智がテレビ番組の企画で着用した
影響もあったためか、女性客を中心に売れ行きが伸びている。
やはり、この手はアイドルに履かせるのが流行るようだ
719: 2018/12/08(土) 00:18:43.51
スリッポンスリッポンキャンディガール
さあ声かけてね
さあ声かけてね
721: 2018/12/09(日) 10:56:56.90
関東から中国四国の西のほうに行くときはオーシャン東九で徳島までって行き方してたけど、
徳島に着くのが午後だから、特に冬はすぐ暗くなってしまって高速走ってもろくに距離稼げないし、
いずれにしてもその日はただの移動だけで終わってどこかで1泊しなきゃいけない
だったらその1泊をフェリーの中でして門司まで行ってから引き返してもいいんじゃないかと思った
それなら楽だし門司に着くのは早朝だから余裕を持って動けるし
徳島に着くのが午後だから、特に冬はすぐ暗くなってしまって高速走ってもろくに距離稼げないし、
いずれにしてもその日はただの移動だけで終わってどこかで1泊しなきゃいけない
だったらその1泊をフェリーの中でして門司まで行ってから引き返してもいいんじゃないかと思った
それなら楽だし門司に着くのは早朝だから余裕を持って動けるし
722: 2018/12/09(日) 11:35:28.70
徳島着がもう少し早いと便利なんだよなあ
723: 2018/12/09(日) 12:48:58.43
ほんとだわ・・せめて午前中なら、と思うな
でも徳島着が早くなると新門司着が夜中になってしまうというね
でも徳島着が早くなると新門司着が夜中になってしまうというね
724: 2018/12/09(日) 13:20:14.12
俺は徳島から高知まで高速で走ったな
次の日は冬将軍が来る予想だったんで
明朝、桂浜の浦戸大橋からでも山が雪に覆われている奇妙な姿を見た
次の日は冬将軍が来る予想だったんで
明朝、桂浜の浦戸大橋からでも山が雪に覆われている奇妙な姿を見た
725: 2018/12/17(月) 21:46:57.52
年末の休みはフェリー乗るでー
四国に渡って九州行って桜島と天草で
帰りは阪九フェリー
楽しみや
四国に渡って九州行って桜島と天草で
帰りは阪九フェリー
楽しみや
726: 2018/12/18(火) 01:03:45.87
おまえならもっと乗れる航路のルートを探し出せる
727: 2018/12/18(火) 05:49:34.87
連休取れないから東京湾フェリーでいいや。
行きはフェリー、帰りはアクアライン。
行きはフェリー、帰りはアクアライン。
728: 2018/12/18(火) 18:08:28.21
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/6620/nagekomi/20181218ferry.html
新日本海フェリー絡みの計画か。
シャトルハイウェイの二の舞いにならないと良いけど。
新日本海フェリー絡みの計画か。
シャトルハイウェイの二の舞いにならないと良いけど。
731: 2018/12/18(火) 21:48:40.53
>>728
超ビッグニュースやん!
横須賀~北九州 片道20時間30分
横須賀午前10時発~北九州午前6時半到着くらいでキボンヌ
現状つまんねフェリーで二泊だから超絶支持するわ
超ビッグニュースやん!
横須賀~北九州 片道20時間30分
横須賀午前10時発~北九州午前6時半到着くらいでキボンヌ
現状つまんねフェリーで二泊だから超絶支持するわ
742: 2018/12/19(水) 21:52:18.37
>>728
かなりの高速フェリーじゃね?
20時間なら陸路に勝てる
かなりの高速フェリーじゃね?
20時間なら陸路に勝てる
729: 2018/12/18(火) 18:28:07.46
朗報だが横須賀港まで向かうのが使いにくいイメージだな
730: 2018/12/18(火) 19:28:34.20
だれかLED満載ワゴンRで太平洋フェリーの特等に乗った話のコピペ持ってないか?
732: 2018/12/19(水) 05:24:57.22
東京湾内の12ノット制限を考えると、すぐ東京湾から出られる横須賀発は結構なアドバンテージのはず
でもシャトルハイウェイラインは固定荷主が付かなくて失敗したんだよな
物流重視のダイヤで全然構わんから、開設したらぜひ頑張って欲しい
でもシャトルハイウェイラインは固定荷主が付かなくて失敗したんだよな
物流重視のダイヤで全然構わんから、開設したらぜひ頑張って欲しい
733: 2018/12/19(水) 07:08:33.67
物流向けだと夜発、夕方着ぐらいかな
それでも北九州着だと便利そう
それでも北九州着だと便利そう
734: 2018/12/19(水) 08:42:17.12
20時間30分だと舞鶴~小樽間と同じぐらいか、だとすると
横須賀0時30分発、新門司21時着ぐらいだな
横須賀0時30分発、新門司21時着ぐらいだな
735: 2018/12/19(水) 11:50:01.71
これで九州ツーリングも北海道ツーリングなみに行き易くなるかな
できれば早割等割引制度も充実させてもらいたいものだ
できれば早割等割引制度も充実させてもらいたいものだ
736: 2018/12/19(水) 12:20:14.58
東京~新門司で色々考えて見るか
①自走→仕事明け出発→個人の裁量で走る→二日目の???到着
②自走+南港→二日目出発→三日目早朝到着
③オーシャン東急→三日目早朝到着
④新フェリー→北海道の関西航路を例にすると二日目の夜中到着→宿など→三日目早朝走りだし
フェリー利用は基本的に三日目早朝から走り出し
①は一気に行くか道中を楽しみながら走るか 基本的にフェリースレにいらんライダーw
②は半分走れば九州到着と言う気持ちの楽がある
③は乗船時間は長いが走行距離と宿の確保を気にしなくていいので意外とリーズナブル?
④はギリギリ我慢できる乗船時間か?ただし降りてからの行動に計画を考える必要あり
例えば雨なんか降っていたらちょっと鬱になりそう
①自走→仕事明け出発→個人の裁量で走る→二日目の???到着
②自走+南港→二日目出発→三日目早朝到着
③オーシャン東急→三日目早朝到着
④新フェリー→北海道の関西航路を例にすると二日目の夜中到着→宿など→三日目早朝走りだし
フェリー利用は基本的に三日目早朝から走り出し
①は一気に行くか道中を楽しみながら走るか 基本的にフェリースレにいらんライダーw
②は半分走れば九州到着と言う気持ちの楽がある
③は乗船時間は長いが走行距離と宿の確保を気にしなくていいので意外とリーズナブル?
④はギリギリ我慢できる乗船時間か?ただし降りてからの行動に計画を考える必要あり
例えば雨なんか降っていたらちょっと鬱になりそう
740: 2018/12/19(水) 20:16:47.94
>>736
②の大阪発なら2日目の朝に到着じゃね?
東京朝出て~高速~夕方に大阪、そのまま船に乗り込む
②の大阪発なら2日目の朝に到着じゃね?
東京朝出て~高速~夕方に大阪、そのまま船に乗り込む
743: 2018/12/19(水) 22:36:47.66
>>740
仕事明けを1日目としております
仕事明けを1日目としております
737: 2018/12/19(水) 15:14:07.81
20時間30分だと航海速力30ノットで直行だよな
舞鶴~小樽の機材を回して、あっちは新船を投入とか?
舞鶴~小樽の機材を回して、あっちは新船を投入とか?
738: 2018/12/19(水) 16:27:49.42
今までは午前中に出発、高速走って関西を夕方初のフェリーに乗り翌朝北九州って感じだったけど
運賃がこれを下回れば楽だなあ、期待するわ
運賃がこれを下回れば楽だなあ、期待するわ
739: 2018/12/19(水) 18:04:21.00
九州中国地方の住民だけど、
今の東九フェリー時間がかかりすぎるから
利用しやすくなるな。
新門司港深夜発で
125cc以下が原付料金だったら尚嬉しい。
今の東九フェリー時間がかかりすぎるから
利用しやすくなるな。
新門司港深夜発で
125cc以下が原付料金だったら尚嬉しい。
741: 2018/12/19(水) 21:09:18.85
九州中国地方ってどこやねん
巌流島とかかな
巌流島とかかな
744: 2018/12/19(水) 22:44:11.99
昔は潜水艦が訓練の標的がわりにフェリー利用して側舷に急浮上してきたりしてフェリー会社から抗議されたりしてたけど
今もやってるんでしょうかねえ、20数年前だけど自分も100mくらい先の側面に浮上したのを見たことがあります。
今もやってるんでしょうかねえ、20数年前だけど自分も100mくらい先の側面に浮上したのを見たことがあります。
745: 2018/12/19(水) 23:25:50.84
LCCで3850円くらいで福岡に飛んでレンタルバイクで残りを使い果たした方が利口な気がしてきた
747: 2018/12/20(木) 09:38:35.91
>>745
バイクの維持費や利用日数を考えたらオールレンタル生活の方が安上がりな事実もあるからなw
バイクの維持費や利用日数を考えたらオールレンタル生活の方が安上がりな事実もあるからなw
749: 2018/12/20(木) 15:25:40.77
>>747
ただし傷をつけた時がなぁ
レンタルだとばっちり補修費取られるけど、自車なら多少の傷なら我慢して乗る
ただし傷をつけた時がなぁ
レンタルだとばっちり補修費取られるけど、自車なら多少の傷なら我慢して乗る
746: 2018/12/20(木) 02:27:44.72
スレタイ全否定ワロタ
748: 2018/12/20(木) 14:30:52.89
北九州港なら阪九フェリーと施設が供用出来るけど、週六便なら新設するのかな?
場所があればの話だが。
場所があればの話だが。
750: 2018/12/20(木) 23:48:39.85
>自車なら多少の傷なら我慢して乗る
え~~。
マジで?
え~~。
マジで?
751: 2018/12/21(金) 12:22:37.95
中途半端オフなもんで
752: 2018/12/21(金) 17:12:18.18
必要なのは、
川崎~那智勝浦~高知新港~宮崎 の さんふらわあ
川崎~那智勝浦 2等5500円 2等寝台7500円 4m未満22000円 5m未満27000円
自転車2000円 125cc以下4000円 750cc以下6000円
川崎~高知 2等7500円 2等寝台9500円 4m未満29000円 5m未満34000円
自転車3000円 125cc以下6000円 750cc以下9000円
川崎~宮崎 2等13000円 2等寝台17000円 4m未満38000円 5m未満44000円
自転車5000円 125cc以下10000円 750cc以下15000円
川崎~那智勝浦~高知新港~宮崎 の さんふらわあ
川崎~那智勝浦 2等5500円 2等寝台7500円 4m未満22000円 5m未満27000円
自転車2000円 125cc以下4000円 750cc以下6000円
川崎~高知 2等7500円 2等寝台9500円 4m未満29000円 5m未満34000円
自転車3000円 125cc以下6000円 750cc以下9000円
川崎~宮崎 2等13000円 2等寝台17000円 4m未満38000円 5m未満44000円
自転車5000円 125cc以下10000円 750cc以下15000円
753: 2018/12/21(金) 21:52:37.38
工業製品(部品など)が見込める北九州ならまだしも
農産物の片道輸送しか見込めない中~南九州は無理です
農産物の片道輸送しか見込めない中~南九州は無理です
754: 2018/12/23(日) 09:56:00.61
四国に立ち寄ると遅くなるので直行便が良いな
755: 2018/12/23(日) 12:52:02.34
年始に予約デラックスシングルに変更したった
来週がキャンセル待ちの勝負とみてたけどあっさりや
来週がキャンセル待ちの勝負とみてたけどあっさりや
759: 2018/12/23(日) 18:17:06.97
>>755
そうかそうか
俺の為にキャンセルよろしくw
さぁフェリーでパンイチ生活の始まりだよ!
>>757
せめて東北道から釜石道(無料・まだ半分程だが)が伸びている、将来性のある場所とかでないと
宮古ってアホなのかと
そうかそうか
俺の為にキャンセルよろしくw
さぁフェリーでパンイチ生活の始まりだよ!
>>757
せめて東北道から釜石道(無料・まだ半分程だが)が伸びている、将来性のある場所とかでないと
宮古ってアホなのかと
756: 2018/12/23(日) 12:52:32.75
阪九フェリーで新門司から泉大津まで
757: 2018/12/23(日) 12:55:14.38
宮古~室蘭航路は室蘭発の便が八戸寄港に変更されたな。
需要が少なかったか?
需要が少なかったか?
758: 2018/12/23(日) 17:59:30.78
>>757
まず宮古に行くのが大変
盛岡からだと宮古も八戸も所要時間変わらないんだからどうしようもない
まず宮古に行くのが大変
盛岡からだと宮古も八戸も所要時間変わらないんだからどうしようもない
763: 2018/12/24(月) 04:13:59.70
>>757
宮古~釜石~花巻ルートは今年度でほぼ一通り自動車専用道が完成する。
宮古航路の開設が今年だったのもこの辺見据えたプレ開業の意味合い含んでると思ってた。
ただ八戸寄港は予想以上にこれが盛り上がらなかったからなんだろうけど。
伝統的な宮古~区界~盛岡ルートも2020年度末で9割弱完成する予定みたいだしその時点で区界がトンネル化されるみたいだからルートの安全性速達性は改善すると思われる?
現状のフェリー港としての宮古の認識は>>761の通りだけどこの先2,3年で県央・東北道とのアクセスは八戸並み、とはいかないまでも大きく変わるんじゃないかな
宮古~釜石~花巻ルートは今年度でほぼ一通り自動車専用道が完成する。
宮古航路の開設が今年だったのもこの辺見据えたプレ開業の意味合い含んでると思ってた。
ただ八戸寄港は予想以上にこれが盛り上がらなかったからなんだろうけど。
伝統的な宮古~区界~盛岡ルートも2020年度末で9割弱完成する予定みたいだしその時点で区界がトンネル化されるみたいだからルートの安全性速達性は改善すると思われる?
現状のフェリー港としての宮古の認識は>>761の通りだけどこの先2,3年で県央・東北道とのアクセスは八戸並み、とはいかないまでも大きく変わるんじゃないかな
760: 2018/12/23(日) 20:41:48.68
さては貴様、八戸のスパイだな!?
761: 2018/12/23(日) 20:47:04.28
確かに宮古まで向かうのは時間がかかる。復興名目とやらで色々吹き込まれたのかなぁ。
762: 2018/12/23(日) 23:30:40.24
大晦日のベッドを確保したぞ
海上で年越しだ
海上で年越しだ
764: 2018/12/24(月) 09:19:37.75
>>762
海上で年越しってのもいいな
俺は1月1日に乗るから海上初夢
海上で年越しってのもいいな
俺は1月1日に乗るから海上初夢
765: 2018/12/24(月) 09:27:57.51
年末年始ってフェリーとか混むの空くの?
766: 2018/12/24(月) 09:35:22.54
帰宅ラッシュと同じ
767: 2018/12/24(月) 11:54:07.41
帰省ラッシュ?
768: 2018/12/24(月) 20:37:53.27
w
乗る人は少ないと思うが奄美大島など南西諸島を繋いで行く鹿児島発の
沖縄航路の初日は密航船だから要注意な
帰省の学生が特に多い
騒ぐ、走りまくる、わめく、海に落としたくなる
乗る人は少ないと思うが奄美大島など南西諸島を繋いで行く鹿児島発の
沖縄航路の初日は密航船だから要注意な
帰省の学生が特に多い
騒ぐ、走りまくる、わめく、海に落としたくなる
770: 2018/12/24(月) 23:25:13.97
>>768
すまん、どうして密航船なのか詳しく。
すまん、どうして密航船なのか詳しく。
769: 2018/12/24(月) 22:06:23.72
そもそもが
・トラックの運ちゃんの休息時間を確保(8時間)したい
・苫小牧に取られて寂れてしまったた室蘭の「賑わいをもう一度」
・三陸道が開通して仙台まで近くなる(予定)
などが重なり合っての就航
・トラックの運ちゃんの休息時間を確保(8時間)したい
・苫小牧に取られて寂れてしまったた室蘭の「賑わいをもう一度」
・三陸道が開通して仙台まで近くなる(予定)
などが重なり合っての就航
771: 2018/12/24(月) 23:32:53.32
772: 2018/12/25(火) 05:10:53.85
難民船というほうが分かりやすいのでは?
773: 2018/12/25(火) 11:23:39.80
わたしは愛の難破船
774: 2018/12/25(火) 12:06:12.29
奴隷船
775: 2018/12/25(火) 12:10:18.84
空飛ぶゆうれい船
776: 2018/12/25(火) 20:50:13.35
鯛釣り船に米おいさく
777: 2018/12/25(火) 20:57:04.17
>>776
小学生かw
小学生かw
778: 2018/12/26(水) 05:16:28.78
クンニは好きだが臭いのはダメだ
779: 2018/12/29(土) 13:26:03.42
南海フェリーでこれから徳島へ
待ち時間がまったくなかったので写真撮れなかった
待ち時間がまったくなかったので写真撮れなかった
780: 2018/12/29(土) 14:11:14.36
渡ってよし
781: 2018/12/30(日) 09:55:11.76
九州まで行くんだっけ?気をつけて~
782: 2018/12/30(日) 10:29:19.44
786: 2018/12/30(日) 17:47:27.98
>>782
おまえ置いてかれてんじゃねーか
おまえ置いてかれてんじゃねーか
783: 2018/12/30(日) 10:42:00.37
国道九四フェリーか
784: 2018/12/30(日) 11:32:17.75
さすが
もうすぐ九州上陸
もうすぐ九州上陸
785: 2018/12/30(日) 13:09:30.65
四国も九州も山間部は雪だろうな~
787: 2018/12/30(日) 18:16:22.12
接岸中?
788: 2018/12/30(日) 18:23:49.63
幽体離脱
789: 2018/12/30(日) 18:48:16.98
お見送り~
やなくて後ろから接岸
やなくて後ろから接岸
790: 2018/12/31(月) 19:39:40.86
791: 2018/12/31(月) 20:35:51.54
いっぱいって言うか、短い航路をピストンじゃないの
792: 2018/12/31(月) 20:37:45.86
夜中でも最低一時間に一本は出てるし通勤時間帯は四本出てるよ。
793: 2018/12/31(月) 21:56:17.46
昨夜の福岡~比田勝は揺れた
雑魚寝も久しぶりだったから寝た気がしない
そして今日は雨ばかりで参ったな
雑魚寝も久しぶりだったから寝た気がしない
そして今日は雨ばかりで参ったな
794: 2019/01/01(火) 10:26:13.94
そうか
冬型配置だと九州でも日本海側は天気悪いんだ・・
沖縄もダメなんだよね
冬型配置だと九州でも日本海側は天気悪いんだ・・
沖縄もダメなんだよね
795: 2019/01/01(火) 18:39:38.80
803: 2019/01/02(水) 00:35:36.38
>>795
ふねこタオルもらった?
ふねこタオルもらった?
805: 2019/01/02(水) 02:52:34.58
>>803
もらわなかった
乗船始まってて慌ててたし
もらわなかった
乗船始まってて慌ててたし
796: 2019/01/01(火) 20:36:04.40
俺のいつもの部屋やん
カプセルベッドなどと比べると自由度がまるで違うからな
正月や盆は割引が効かない日程があるけど、実は元旦は利用客の隙をついて設定している
今では当たり前となったネット予約20%はでかい
カプセルベッドなどと比べると自由度がまるで違うからな
正月や盆は割引が効かない日程があるけど、実は元旦は利用客の隙をついて設定している
今では当たり前となったネット予約20%はでかい
806: 2019/01/02(水) 02:59:59.57
>>796
気楽でええわー
阪九フェリー安いし
気楽でええわー
阪九フェリー安いし
797: 2019/01/01(火) 20:51:05.45
大阪市内住みだから阪九フェリーに乗るメリットが無い(´・ω・`)
798: 2019/01/01(火) 21:06:26.64
>>797
なんで?乗ればええやん
フレッシュな体と気持ちで九州ツーリングできるやん
なんで?乗ればええやん
フレッシュな体と気持ちで九州ツーリングできるやん
799: 2019/01/01(火) 21:18:24.18
>>798
近くの南港から名門大洋か、さんふらわあに乗る方が便利だから。
わざわざ神戸や泉大津まで移動するメリットが無いって事だよ。
近くの南港から名門大洋か、さんふらわあに乗る方が便利だから。
わざわざ神戸や泉大津まで移動するメリットが無いって事だよ。
800: 2019/01/01(火) 21:26:40.03
>>799
了解。出港する場所の違いまで考えなかった田舎者です。失礼!
たまには他のフェリーに乗ってみようとか思いますか?
了解。出港する場所の違いまで考えなかった田舎者です。失礼!
たまには他のフェリーに乗ってみようとか思いますか?
801: 2019/01/01(火) 21:30:05.37
>>799
じゃあ乗らなきゃええやん
誰も乗ってくれと頼んでないし
じゃあ乗らなきゃええやん
誰も乗ってくれと頼んでないし
802: 2019/01/01(火) 21:37:55.07
阪九は当日の昼前までネット予約が出来るからな
思い付きで空きを見て乗ることが可能だから凄く便利
名門は同じ南港から1便、2便が出ているからチケットを取りやすいメリットはあるかな
別府大分、宮崎、鹿児島、四国と行先によって変えるぐらいかな
ただ、鹿児島志布志行きのさんふらわあは新造船になったので何度でも使いたいが
宮崎カーフェリーは未だに古いままなのが厳しい
思い付きで空きを見て乗ることが可能だから凄く便利
名門は同じ南港から1便、2便が出ているからチケットを取りやすいメリットはあるかな
別府大分、宮崎、鹿児島、四国と行先によって変えるぐらいかな
ただ、鹿児島志布志行きのさんふらわあは新造船になったので何度でも使いたいが
宮崎カーフェリーは未だに古いままなのが厳しい
804: 2019/01/02(水) 00:48:07.51
大阪はええのう
色んな航路が使えて
色んな航路が使えて
807: 2019/01/02(水) 09:25:11.25
大阪湾は関空が出来たとは言え、東京湾より広いからなぁ。
809: 2019/01/02(水) 11:53:40.90
>>807
カーフェリーやジャンボフェリーがある神戸新港第三突堤から泉大津港は
阪神高速湾岸線を使えば40分圏内
関東だと幕張~大黒の距離に匹敵
湾岸線は泉大津、南港、六甲へのアクセスはよい
第三突堤は港湾幹線道路(ハーバーハイウェイ)を使えばすぐ
うれしいことにバイクは無料
堂々と料金所をスルーしよう
カーフェリーやジャンボフェリーがある神戸新港第三突堤から泉大津港は
阪神高速湾岸線を使えば40分圏内
関東だと幕張~大黒の距離に匹敵
湾岸線は泉大津、南港、六甲へのアクセスはよい
第三突堤は港湾幹線道路(ハーバーハイウェイ)を使えばすぐ
うれしいことにバイクは無料
堂々と料金所をスルーしよう
812: 2019/01/02(水) 16:29:19.58
>>809
幕張~大黒の距離か、結構離れてるんだな。ありがとう分かりやすいわ
港湾幹線道路ってバイク無料なのか~知らんかった!
幕張~大黒の距離か、結構離れてるんだな。ありがとう分かりやすいわ
港湾幹線道路ってバイク無料なのか~知らんかった!
808: 2019/01/02(水) 10:41:28.21
関東民だけど、神戸・南港・泉大津の距離感がよく分からんわ
横浜・川崎浮島・有明くらいな感じ?
横浜・川崎浮島・有明くらいな感じ?
810: 2019/01/02(水) 12:02:14.89
行楽シーズンにツーリングすることはまずないのでフェリーはいつもガラッガラ
貸し切りかよと思うくらいのときすらあってよく潰れないもんだと不思議でしょうがない
トレーラーとかの貨物で利益出してんのかね?
貸し切りかよと思うくらいのときすらあってよく潰れないもんだと不思議でしょうがない
トレーラーとかの貨物で利益出してんのかね?
811: 2019/01/02(水) 13:12:13.18
>>810
おっしゃる通りで、旅客はあくまでもオマケ。ついでに乗せているだけに過ぎない。
おっしゃる通りで、旅客はあくまでもオマケ。ついでに乗せているだけに過ぎない。
813: 2019/01/03(木) 18:40:45.22
南海フェリー(和歌山~徳島)、2月1日からサーチャージとるのね。二輪300円、普通の四輪750円。高いなぁ。
814: 2019/01/04(金) 14:51:46.87
815: 2019/01/04(金) 15:08:19.79
ヤモメがとーんーだー
816: 2019/01/04(金) 19:35:47.30
渡辺貞夫だな。
817: 2019/01/05(土) 01:38:59.60
相部屋じゃない、個室ならではの過ごし方教えてください
818: 2019/01/05(土) 12:38:39.08
個室は着替えに気を使わなくてすむのが良い
暑かったらマッパになってもよし
大食漢なら「あいつよく食べるな」とか思われなくてすむ
何よりいびきで迷惑をかけなくてすむ
暑かったらマッパになってもよし
大食漢なら「あいつよく食べるな」とか思われなくてすむ
何よりいびきで迷惑をかけなくてすむ
819: 2019/01/05(土) 14:36:10.00
あれ?
書いた記憶のない俺と同感のレスが
書いた記憶のない俺と同感のレスが
820: 2019/01/05(土) 17:18:11.69
個室インしたお
お隣の声聞こえまくりだからいびきは危なそう
お隣の声聞こえまくりだからいびきは危なそう
821: 2019/01/05(土) 17:33:26.20
マッパでチンコ回転させて「へんちんポコイダーごっこ」しても叱られない。
822: 2019/01/05(土) 18:39:52.59
【社会】国内初「完全個室フェリー」登場 雑魚寝は「若い人は無理」 加速する新造船の豪華志向
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546677722/
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546677722/
823: 2019/01/06(日) 20:26:47.12
833: 2019/01/07(月) 19:56:38.28
>>823
まさに昨日知多丸乗ったわ
まさに昨日知多丸乗ったわ
824: 2019/01/06(日) 22:24:54.53
高いんだよなあ
825: 2019/01/07(月) 00:38:33.20
水曜どうでしょうで使っていたな。>伊勢湾フェリー
826: 2019/01/07(月) 06:46:10.87
首都圏~北九州の新フェリー、なぜ「横須賀発」? 市と船社に聞くその「強み」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190106-00010000-norimono-bus_all&p=1
新日本海フェリーによると、貨物については勝算があるそうですが、旅客については未知数なところがあるとのこと。
「開設すれば、いろいろなニーズが出てくるでしょう。飛行機や新幹線も発達していますので、フェリーでしか運べない
マイカーやバイクなどの利用者にアピールすることが考えられます」と話します。
なお北九州側の発着港は、まだ決まっていないそうです。
期待してるよー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190106-00010000-norimono-bus_all&p=1
新日本海フェリーによると、貨物については勝算があるそうですが、旅客については未知数なところがあるとのこと。
「開設すれば、いろいろなニーズが出てくるでしょう。飛行機や新幹線も発達していますので、フェリーでしか運べない
マイカーやバイクなどの利用者にアピールすることが考えられます」と話します。
なお北九州側の発着港は、まだ決まっていないそうです。
期待してるよー
827: 2019/01/07(月) 06:52:27.31
オーシャン東九があるのにどうしてまた?
それより仙台以北の東北行きのフェリー欲しい
それより仙台以北の東北行きのフェリー欲しい
829: 2019/01/07(月) 07:09:46.05
>>827
横須賀~北九州を20時間30分の予定になっているけど東九フェリーは徳島に寄港するけど約35時間。
半日以上早く到着出来るなら需要があると思うよ。
横須賀~北九州を20時間30分の予定になっているけど東九フェリーは徳島に寄港するけど約35時間。
半日以上早く到着出来るなら需要があると思うよ。
830: 2019/01/07(月) 07:27:09.60
>>827
新潟まで走るしか無いな
新潟まで走るしか無いな
832: 2019/01/07(月) 19:45:07.24
>>827
仮に新日本海と同程度の23時30分出航20時着とすれば
宅配便の最終集荷ができて翌々日午前には配送できる
現オーシャンの時刻だと午前集荷の翌々日午後配送にならざるをえないからメリットは大きい
中継基地を通さない(発地から着地をダイレクトに結ぶ)工業製品(部品など)だとそうでもないけどな
仮に新日本海と同程度の23時30分出航20時着とすれば
宅配便の最終集荷ができて翌々日午前には配送できる
現オーシャンの時刻だと午前集荷の翌々日午後配送にならざるをえないからメリットは大きい
中継基地を通さない(発地から着地をダイレクトに結ぶ)工業製品(部品など)だとそうでもないけどな
836: 2019/01/07(月) 22:55:43.63
>>832の23時30分出航20時着だとバイクで使いにくいけど、
まあ流通の都合に合わせるんだろうなー
希望は北九州着午前中だな
まあ流通の都合に合わせるんだろうなー
希望は北九州着午前中だな
828: 2019/01/07(月) 07:03:36.21
でも九州に行く途中で紀伊半島の先端あたりに寄ってもらえれば嬉しいな
831: 2019/01/07(月) 08:47:29.86
横須賀新港の方か。確かにそこしか無いだろうな。>埠頭
北九州は新門司の施設を共用?
北九州は新門司の施設を共用?
834: 2019/01/07(月) 22:21:13.96
横須賀~北九州間の航路は1回くらい乗ってみたいけど、千葉住まいだと単車と一緒というのはちと辛いな。原2なら尚更かも。
835: 2019/01/07(月) 22:53:02.32
金谷から東京湾フェリーで渡れば良いんじゃないの
久里浜~横須賀は近いぞ
久里浜~横須賀は近いぞ
838: 2019/01/08(火) 06:04:01.54
>>835
千葉でも北西部の方に住んでいると、金谷も横須賀も遠いです。
千葉でも北西部の方に住んでいると、金谷も横須賀も遠いです。
837: 2019/01/08(火) 01:29:22.87
1回はバイクと同乗するだろうけど次からはバイクはフェリーで送って自分は飛行機や新幹線で移動とかになりそうw
沖縄ツーの時はそうしてたわ
バイクは無いけど現地で1日多く遊べるんだよね
沖縄ツーの時はそうしてたわ
バイクは無いけど現地で1日多く遊べるんだよね
840: 2019/01/08(火) 09:46:02.24
>>837
無人航送良いかもー
現状オーシャンだとセルフ積み下ろしだから、新門司着が早朝なので厳しいもんね
無人航送良いかもー
現状オーシャンだとセルフ積み下ろしだから、新門司着が早朝なので厳しいもんね
839: 2019/01/08(火) 09:42:49.76
野田関宿民かいな
841: 2019/01/08(火) 12:23:34.89
今年のGWに関東から九州にツーリングに行くつもりだったけれど、来年?フェリー航路ができるならその時まで待つかな。
844: 2019/01/08(火) 16:48:01.07
>>841
現時点ではあくまでも構想止まり。
現時点ではあくまでも構想止まり。
842: 2019/01/08(火) 13:50:02.72
新九州航路、ほんとうにできるなら、紀伊半島の先端あたりか、四万十あたりか、その両方に寄ってくれたらすごい便利になる
どっちも行くの結構大変なんだよね
どっちも行くの結構大変なんだよね
843: 2019/01/08(火) 15:08:48.38
>>842
その辺は昔から大きな港が無かったから街が発展しなくて不便なんだろう
今から整備する余裕は無いだろうし
その辺は昔から大きな港が無かったから街が発展しなくて不便なんだろう
今から整備する余裕は無いだろうし
849: 2019/01/09(水) 12:59:30.64
>>843
すぐそばの土佐清水市にはそれなりに大きな船が着けられる港がある。漁船の町だし。
にっぽん丸クラスなら寄港してる。
https://www.shimizu-kankou.com/topics/view/338
まあ町そのものは産業衰退で寂れきってるけど、、、
すぐそばの土佐清水市にはそれなりに大きな船が着けられる港がある。漁船の町だし。
にっぽん丸クラスなら寄港してる。
https://www.shimizu-kankou.com/topics/view/338
まあ町そのものは産業衰退で寂れきってるけど、、、
851: 2019/01/09(水) 14:14:26.75
>>849
フェリーが毎日寄るようになれば活性化になるはず
東京-土佐清水-宮崎(北九州は既にあるのでいらない)航路できないかなあ
フェリーが毎日寄るようになれば活性化になるはず
東京-土佐清水-宮崎(北九州は既にあるのでいらない)航路できないかなあ
854: 2019/01/09(水) 16:52:03.85
>>849
昔南港と結んでいたが半日かかっていた
そして高速が高知まで来て廃れた
今は須崎、窪川まで繋がり、時期旧中村へ
宿毛フェリーも無くなったし船は二度と来ないだろうな
昔南港と結んでいたが半日かかっていた
そして高速が高知まで来て廃れた
今は須崎、窪川まで繋がり、時期旧中村へ
宿毛フェリーも無くなったし船は二度と来ないだろうな
845: 2019/01/08(火) 18:09:57.33
>>842
昔似たようなフェリー航路が
あったみたいだね。
さんふらわあ くろしお
昔似たようなフェリー航路が
あったみたいだね。
さんふらわあ くろしお
852: 2019/01/09(水) 14:18:18.76
>>845
東京 - 那智勝浦 - 高知かあ、復活してほしいな
東京 - 那智勝浦 - 高知かあ、復活してほしいな
846: 2019/01/08(火) 18:55:04.86
>>842
途中に寄港すると2隻でデイリー運航できないから却下
途中に寄港すると2隻でデイリー運航できないから却下
847: 2019/01/08(火) 19:54:32.03
那智勝浦なら15年くらい前まで川崎~宮崎航路が寄港してたよね
848: 2019/01/09(水) 08:53:28.60
東京~仙台寄港~八戸航路とかあったら素敵
八戸から大間まで走って北海道上陸
あと欲しいのは釧路航路かな
八戸から大間まで走って北海道上陸
あと欲しいのは釧路航路かな
850: 2019/01/09(水) 12:59:59.93
30年くらい前に釧路~東京航路乗ったなあ(遠い目)
853: 2019/01/09(水) 15:26:50.76
東京から高知は徳島までフェリー、あとは高速で2時間半ってところだけど
那智勝浦は陸路を延々と行くしかないので直行できる船が欲しい。
那智勝浦は陸路を延々と行くしかないので直行できる船が欲しい。
858: 2019/01/09(水) 20:01:23.76
>>853
昔は陸の孤島状態だったけど高速が伸びて物流が便利になったからな
東京(首都圏)と南紀の間に往復を満たすような荷はあるか?
ないだろ
なので航路の復活なんてない
昔は陸の孤島状態だったけど高速が伸びて物流が便利になったからな
東京(首都圏)と南紀の間に往復を満たすような荷はあるか?
ないだろ
なので航路の復活なんてない
855: 2019/01/09(水) 19:14:00.61
昔、大阪~那覇新港のフェリー乗ったけど
まる2日近くかかる
春でもかなり揺れてて、
最初の日は、みんな吐いてたし
自分は吐かないまでも
何も食う気になれず
ずっと横になってるしかなかった
それでも体が慣れてくるのか、
2日目の半ばになってみんなとも平気になった
那覇で下船して2時間くらいですぐに
宮古~石垣~基隆(台湾)の別の船に乗り換えて
またほぼ1日乗ったけど
そっちも結構揺れても慣れてほとんど酔わなかった
まる2日近くかかる
春でもかなり揺れてて、
最初の日は、みんな吐いてたし
自分は吐かないまでも
何も食う気になれず
ずっと横になってるしかなかった
それでも体が慣れてくるのか、
2日目の半ばになってみんなとも平気になった
那覇で下船して2時間くらいですぐに
宮古~石垣~基隆(台湾)の別の船に乗り換えて
またほぼ1日乗ったけど
そっちも結構揺れても慣れてほとんど酔わなかった
860: 2019/01/09(水) 21:07:16.47
>>855
俺もマルエーの沖縄行き乗ったことあるが似たようなもんだったな
飯の時隣でフツーにムシャムシャ飯食ってビール飲んでるおじさん見て「スゲー!」って思ったw
俺もマルエーの沖縄行き乗ったことあるが似たようなもんだったな
飯の時隣でフツーにムシャムシャ飯食ってビール飲んでるおじさん見て「スゲー!」って思ったw
856: 2019/01/09(水) 19:22:25.08
慣れてしまうと陸にあがっても揺れてる感覚になる
857: 2019/01/09(水) 19:51:53.67
和歌山は龍神スカイラインと42号線の海岸線位しかないぞ
熊野大社と那智の滝観光加えたら、何処までも続くうんざりする
山の中の道だけ、まあ一回来たらもう十分と思うわ。
熊野大社と那智の滝観光加えたら、何処までも続くうんざりする
山の中の道だけ、まあ一回来たらもう十分と思うわ。
859: 2019/01/09(水) 20:16:28.31
>>857
>何処までも続くうんざりする山の中の道だけ
それこそが紀伊半島の素晴らしさじゃないか
>何処までも続くうんざりする山の中の道だけ
それこそが紀伊半島の素晴らしさじゃないか
861: 2019/01/09(水) 21:23:58.84
俺は1万トン超えのフェリーでも酔い止め飲むわ
862: 2019/01/09(水) 21:28:15.31
864: 2019/01/09(水) 22:55:32.36
>>862
特に東京から油津はお願いしたいわ。
飛龍21が無くなってダイレクトに南九州行けないのはツラい。
特に東京から油津はお願いしたいわ。
飛龍21が無くなってダイレクトに南九州行けないのはツラい。
865: 2019/01/10(木) 01:41:03.55
>>864
東京~志布志~奄美~那覇という船は何気に便利だったな。
東京~志布志~奄美~那覇という船は何気に便利だったな。
867: 2019/01/10(木) 10:42:25.07
>>862
日付が11年前なので、マルエーの那覇行きRoRoが無い。
ちなみに八興運輸のRoRoは客扱いをしているぞ。関西方面の住人で宮崎辺りに行きたい人は問い合わせてみるといいよ。ただ、フェリーと違って設備は最低限なので、移動出来れば良いと割り切れる人で無いとダメかも。
日付が11年前なので、マルエーの那覇行きRoRoが無い。
ちなみに八興運輸のRoRoは客扱いをしているぞ。関西方面の住人で宮崎辺りに行きたい人は問い合わせてみるといいよ。ただ、フェリーと違って設備は最低限なので、移動出来れば良いと割り切れる人で無いとダメかも。
869: 2019/01/10(木) 15:01:30.76
>>862
客扱いしなくてもいいから、無人航送を引き受けて欲しいと思う。
客扱いしなくてもいいから、無人航送を引き受けて欲しいと思う。
870: 2019/01/10(木) 15:20:47.84
>>869
自分が知る限りではマルエーが引き受けてくれる。
那覇港まで片道25000円くらいだったかな?
自分が知る限りではマルエーが引き受けてくれる。
那覇港まで片道25000円くらいだったかな?
871: 2019/01/11(金) 17:46:25.46
>>870
えっ、そうなの? さすがに積み卸しは自分でやるよね?
それともパレットに載せるとか?
早速問い合わせてみよう。
えっ、そうなの? さすがに積み卸しは自分でやるよね?
それともパレットに載せるとか?
早速問い合わせてみよう。
863: 2019/01/09(水) 22:50:34.86
安くて手間のかかる客はごめんやろな
866: 2019/01/10(木) 06:23:23.50
>>863
しかも年1回乗るかどうかだからな
週に3~4回乗るようになってから言えってことだ
しかも年1回乗るかどうかだからな
週に3~4回乗るようになってから言えってことだ
868: 2019/01/10(木) 11:37:51.61
872: 2019/01/11(金) 17:47:52.48
問い合わせが電話とFAXだけだった・・・
873: 2019/01/11(金) 18:59:36.95
>>872
後は直接事務所に行ってみるしか無いでしょう。
後は直接事務所に行ってみるしか無いでしょう。
874: 2019/01/12(土) 08:52:09.39
マルエーはありあけの頃は東京~那覇無人航送でたしか24300円(400ccの場合)
税込みか税抜きか忘れた
750以上はさらに5000円くらいアップだった気がする
ちなみに2009年の話w
積み方は旅客だからかこんな感じ
https://i.imgur.com/G3eMIId.jpg
こっちはもう無いけど有村の飛龍(多分21の方)
https://i.imgur.com/QJBZIUP.jpg
これはROROの琉球海運
東京~石垣で往復割引込みで77000円だった(2011年時)
https://i.imgur.com/73RnZSw.jpg
マリックスのもあるけどニコ動だから貼れない
よかったらニッチな乗船動画見てくれw
タグ検索でsm26564932
税込みか税抜きか忘れた
750以上はさらに5000円くらいアップだった気がする
ちなみに2009年の話w
積み方は旅客だからかこんな感じ
https://i.imgur.com/G3eMIId.jpg
こっちはもう無いけど有村の飛龍(多分21の方)
https://i.imgur.com/QJBZIUP.jpg
これはROROの琉球海運
東京~石垣で往復割引込みで77000円だった(2011年時)
https://i.imgur.com/73RnZSw.jpg
マリックスのもあるけどニコ動だから貼れない
よかったらニッチな乗船動画見てくれw
タグ検索でsm26564932
875: 2019/01/12(土) 11:05:34.15
>>874
琉球は無蓋コンテナ積みか。離島行きというのもあるでしょうね。
以前は商船三井か川近が苫小牧行きのRoRo船で無人航送を受け付けてくれたらしいけど、今はやっていなかったような。
琉球は無蓋コンテナ積みか。離島行きというのもあるでしょうね。
以前は商船三井か川近が苫小牧行きのRoRo船で無人航送を受け付けてくれたらしいけど、今はやっていなかったような。
876: 2019/01/13(日) 00:55:22.46
東京から沖縄までのったたぶんマルエー
https://i.imgur.com/bwwKZkQ.jpg
https://i.imgur.com/bwwKZkQ.jpg
877: 2019/01/13(日) 01:28:13.54
>>876
隣のバイクのサイドカーかと思ったらリアについてる箱かw
あとタンクどーなってんの?
隣のバイクのサイドカーかと思ったらリアについてる箱かw
あとタンクどーなってんの?
878: 2019/01/13(日) 02:11:20.14
>>877
フル装備版
アンダーボーンフレームなので
タンクフロントにはフレームから支柱を
リア側はアルミ金具をシートに取り付けてネジ止め
https://i.imgur.com/j3WKXyO.jpg
フル装備版
アンダーボーンフレームなので
タンクフロントにはフレームから支柱を
リア側はアルミ金具をシートに取り付けてネジ止め
https://i.imgur.com/j3WKXyO.jpg
879: 2019/01/13(日) 08:37:07.35
>>876
いつ頃の写真?
いつ頃の写真?
880: 2019/01/13(日) 09:33:05.52
>>879
2014年の秋頃ですね
2014年の秋頃ですね
881: 2019/01/15(火) 21:22:34.27
ゲームコーナーがパチスロばっかになってつまんない
MAME入りのやつとかおいとけよ
MAME入りのやつとかおいとけよ
882: 2019/01/15(火) 22:00:48.43
MAME入り
でぐぐったら豆料理ばかりヒットした
でぐぐったら豆料理ばかりヒットした
883: 2019/01/15(火) 22:53:37.89
飛龍には立ってやるイニシャルDがあったなあ
あの筐体飛龍でしか見たことないわ
あの筐体飛龍でしか見たことないわ
884: 2019/01/15(火) 23:15:03.53
空母?
885: 2019/01/15(火) 23:23:19.30
雷電と1942は最後の方まであったな
ずっとやれていたw
ずっとやれていたw
886: 2019/01/16(水) 08:43:47.64
シューティングゲームは見なくなったなぁ。
887: 2019/01/16(水) 11:15:20.66
近年ニーズの変化に合わせて長距離フェリーが様変わりしてきてるというニュースをやってた
全室個室の登場など快適な船旅の提供ということが主のようだけど、航路復活もあり得るかもね
俺としては食い物をなんとかしてほしい
他は知らないけどオーシャン東急は自販機オンリーなんだもの嫌んなっちゃうよ
ちゃんとしたもの食いたい
全室個室の登場など快適な船旅の提供ということが主のようだけど、航路復活もあり得るかもね
俺としては食い物をなんとかしてほしい
他は知らないけどオーシャン東急は自販機オンリーなんだもの嫌んなっちゃうよ
ちゃんとしたもの食いたい
888: 2019/01/16(水) 16:44:44.34
>>887
それは無理ってもんだよ。
新日本海でもグリルやレストランやってるが、
高い、不味いと文句たれる連中ほどコンビニ持ち込みやカップ麺食べてるしw
グリルは海原を眺めながらの食事ってことで、
ある程度納得しているけど、がらがらで貸し切りみたいだから無くなっても文句言えないな。
貧乏な年寄りでなく、もっと金持ちの若者が増えて欲しい。
それは無理ってもんだよ。
新日本海でもグリルやレストランやってるが、
高い、不味いと文句たれる連中ほどコンビニ持ち込みやカップ麺食べてるしw
グリルは海原を眺めながらの食事ってことで、
ある程度納得しているけど、がらがらで貸し切りみたいだから無くなっても文句言えないな。
貧乏な年寄りでなく、もっと金持ちの若者が増えて欲しい。
890: 2019/01/17(木) 07:51:42.68
>>887
航路復活はまず往復の荷があるかどうかだよ
航路復活はまず往復の荷があるかどうかだよ
889: 2019/01/16(水) 17:28:22.27
まいどおおきに食堂が入ってくれればいいわ。
891: 2019/01/17(木) 13:56:44.61
普通の特急・急行列車の食堂車も高い、ますいだったしな
北斗星とかトワイライトとかの豪華列車は知らん
最後の時期の新幹線食堂車なんか、キセル野郎が検札逃れで居座ってたらしいし
いくらオタクにはコダワリがあっても
確かに16両中客を乗せ(られ)ない車両が1両もある、というのは経営的にはダメだわ
北斗星とかトワイライトとかの豪華列車は知らん
最後の時期の新幹線食堂車なんか、キセル野郎が検札逃れで居座ってたらしいし
いくらオタクにはコダワリがあっても
確かに16両中客を乗せ(られ)ない車両が1両もある、というのは経営的にはダメだわ
892: 2019/01/17(木) 15:18:43.36
>>891
そうやって乗車中に立ち歩けるっていうバスや飛行機にはないメリットを
放棄し続けた結果が、今の日本の鉄道の衰退なんだよな。
鉄道は仕方なく乗る乗り物になってしまった。
日本は人口が多いから、仕方無いだけでも結構乗ってるけど
そうやって乗車中に立ち歩けるっていうバスや飛行機にはないメリットを
放棄し続けた結果が、今の日本の鉄道の衰退なんだよな。
鉄道は仕方なく乗る乗り物になってしまった。
日本は人口が多いから、仕方無いだけでも結構乗ってるけど
893: 2019/01/17(木) 16:00:57.87
鉄オタにとってはそうなんだろうな、鉄オタにとっては。
鉄道は今でも利用価値は高い
鉄道は今でも利用価値は高い
895: 2019/01/17(木) 18:02:57.08
>>893
都市部の通勤と新幹線だけじゃん
都市部の通勤と新幹線だけじゃん
894: 2019/01/17(木) 16:29:57.40
今の日本の鉄道の衰退って。
個人が自動車やバイクを持たない時代に敷設したからよく利用されたのであって
モータリゼーションが進めば進むほど個人はそちらを使うわな
アメリカなんか鉄道ねーじゃん
そっからさらに一周してモーダルシフトで貨物は鉄道使いましょうよ、ってのが90~00年代にはすでに言われたわけであって。
個人が自動車やバイクを持たない時代に敷設したからよく利用されたのであって
モータリゼーションが進めば進むほど個人はそちらを使うわな
アメリカなんか鉄道ねーじゃん
そっからさらに一周してモーダルシフトで貨物は鉄道使いましょうよ、ってのが90~00年代にはすでに言われたわけであって。
896: 2019/01/17(木) 19:44:48.29
鉄道会社の本音は正にそれだわ、都市部の通勤と新幹線だけあれば良い
地方はやめてしまいたいのが本音
だって田舎の人ほど車頼りで鉄道に乗らないし、バスで十分。
地方はやめてしまいたいのが本音
だって田舎の人ほど車頼りで鉄道に乗らないし、バスで十分。
897: 2019/01/17(木) 20:42:27.27
ただ通学で一人でも使う駅ってのがあったりするんだな
それもバスも来ていない場所
それもバスも来ていない場所
898: 2019/01/17(木) 21:19:13.24
899: 2019/01/17(木) 22:10:30.45
逆に言えば通学でしか使われないんだな
その通学も最近はスクールバスを出してたりするから
その通学も最近はスクールバスを出してたりするから
900: 2019/01/17(木) 22:32:33.24
スクールバスも自前ではなく、地元の観光バス業者に委託というパターンもあるからなぁ。
901: 2019/01/18(金) 00:41:04.73
イナカの学校はスクールバスになっても統廃合が一番金がかからない。
都市や近郊の小学校の適正数は人口約1万人の町(地域)で1校だが、
イナカはとにかく広いのと交通の便が悪いからそれよりはるかに学校が多い。
都内でも檜原村は昔8校あったが、道路を整備し現在は1校に。
複式学級やっても校長+担任4人(1年と6年は単式のきまり)+養護教諭で6人程度必要。
それが何校もあったらかなり人件費学校維持費がかかる上に児童数が少ないと集団生活の効率が悪い。
中学校なんか、各教科11人必要に対して授業やってるのは3学年(学級)だから教員8人が空き時間。
それでしっかり給料が払われる。
陸続きの山間部は統廃合が完了したけど、
伊豆諸島では島のため現在も全生徒数十人で各学年一学級の中学校が結構残っている。
まあそれ以上に、島の場合住民数百人でも港の整備が数百億だから大変だ。
都市や近郊の小学校の適正数は人口約1万人の町(地域)で1校だが、
イナカはとにかく広いのと交通の便が悪いからそれよりはるかに学校が多い。
都内でも檜原村は昔8校あったが、道路を整備し現在は1校に。
複式学級やっても校長+担任4人(1年と6年は単式のきまり)+養護教諭で6人程度必要。
それが何校もあったらかなり人件費学校維持費がかかる上に児童数が少ないと集団生活の効率が悪い。
中学校なんか、各教科11人必要に対して授業やってるのは3学年(学級)だから教員8人が空き時間。
それでしっかり給料が払われる。
陸続きの山間部は統廃合が完了したけど、
伊豆諸島では島のため現在も全生徒数十人で各学年一学級の中学校が結構残っている。
まあそれ以上に、島の場合住民数百人でも港の整備が数百億だから大変だ。
902: 2019/01/19(土) 13:27:36.59
いしかりは発電機の一部に不具合が発生したため、下記の便の欠航が決定いたしました。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、予めご了承のほどお願い申し上げます。
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/news/20190118.html
日時 区間 船名 運航状況 その他
1月20日(日) 名古屋→仙台 いしかり
欠航
名古屋→苫小牧 いしかり
欠航
1月21日(月) 仙台→苫小牧 いしかり
欠航
1月22日(火) 苫小牧→仙台 いしかり
欠航
1月23日(水) 仙台→苫小牧 いしかり
欠航
1月24日(木) 苫小牧→仙台 いしかり
欠航
苫小牧→名古屋 いしかり
欠航
1月25日(金) 仙台→名古屋 いしかり
欠航
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、予めご了承のほどお願い申し上げます。
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/news/20190118.html
日時 区間 船名 運航状況 その他
1月20日(日) 名古屋→仙台 いしかり
欠航
名古屋→苫小牧 いしかり
欠航
1月21日(月) 仙台→苫小牧 いしかり
欠航
1月22日(火) 苫小牧→仙台 いしかり
欠航
1月23日(水) 仙台→苫小牧 いしかり
欠航
1月24日(木) 苫小牧→仙台 いしかり
欠航
苫小牧→名古屋 いしかり
欠航
1月25日(金) 仙台→名古屋 いしかり
欠航
903: 2019/01/20(日) 07:43:14.65
今の子は、車の免許持たないから電車、バス路線復活しないかな。
907: 2019/01/20(日) 15:08:12.52
>>903
ニホンは欧米と違って公共交通にも必要以上の採算性を求めるくらいだから、それはまず無理。
仮にやったとしても中途半端に税金を投入して形ばかりのシステムが出来るのがオチ。
ニホンは欧米と違って公共交通にも必要以上の採算性を求めるくらいだから、それはまず無理。
仮にやったとしても中途半端に税金を投入して形ばかりのシステムが出来るのがオチ。
904: 2019/01/20(日) 10:05:45.08
いしかりがついに行ったか
新造船はよ
新造船はよ
905: 2019/01/20(日) 13:31:40.85
太平洋フェリーのいしかり、きそのS寝台は通路が狭くて
向こう側の寝台に手が届きそうなくらいで圧迫感がある
同じくS寝台の新日本フェリー、大人二人がすれ違えるくらいの
幅なのででこちらは快適
向こう側の寝台に手が届きそうなくらいで圧迫感がある
同じくS寝台の新日本フェリー、大人二人がすれ違えるくらいの
幅なのででこちらは快適
906: 2019/01/20(日) 15:05:09.70
きそよりいしかりのほうが新しいのに
908: 2019/01/20(日) 20:47:27.48
次期きたかみのエコノミーシングル、GWの繁忙期でも個室に乗れるから楽しみにしてたのにカードキーじゃないんだってな・・・
やっぱり新潟から北海道行こう
やっぱり新潟から北海道行こう
909: 2019/01/20(日) 21:29:29.59
3月なかばの仙台~名古屋のきそ予約したった
今からいろいろ楽しみ
今からいろいろ楽しみ
910: 2019/01/22(火) 19:46:41.21
フェリー乗りたくなってきた
2月の連休に九州行くか
2月の連休に九州行くか
911: 2019/01/22(火) 20:19:08.51
全員乗船用意!
912: 2019/01/22(火) 23:47:29.16
フェリーが着岸してハッチがウイーンと開き始めるのを見ると
いつもプライベートライアンのオマハ・ビーチを思い出す
いつもプライベートライアンのオマハ・ビーチを思い出す
914: 2019/01/24(木) 20:41:11.97
シーユーオンザビーチ!
915: 2019/01/27(日) 07:21:46.52
伊勢湾フェリーのるでー
916: 2019/01/27(日) 10:30:20.97
海のハイウェイ淡路フェリー♪
919: 2019/01/27(日) 21:10:49.59
>>916
懐かしいな
懐かしいな
917: 2019/01/27(日) 18:02:46.00
駿河湾フェリーって結構長期間運休中なんだね
観光主体だから別になくても困らないってところなんだろうか
観光主体だから別になくても困らないってところなんだろうか
922: 2019/01/28(月) 01:15:57.55
>>917
今年で廃止の話が出ていたけど、結局存続が決まったのかな?
今年で廃止の話が出ていたけど、結局存続が決まったのかな?
918: 2019/01/27(日) 19:36:34.42
太平洋フェリー新造船「きたかみ」お披露目
小さな個室75部屋…大部屋なくす 北海道・苫小牧西港
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000010-hbcv-hok
小さな個室75部屋…大部屋なくす 北海道・苫小牧西港
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000010-hbcv-hok
920: 2019/01/27(日) 23:05:19.02
>>918
これはいい部屋だ
これはいい部屋だ
921: 2019/01/28(月) 00:05:11.36
マジレスすると数年で陳腐化して侘しさばかり漂う小細工いらんねん
耐久性があり、整備性の高い(清掃のしやすい)小部屋が清潔に整えられてあるなら
それだけでいろんな客層が利用できると思うんだが。
耐久性があり、整備性の高い(清掃のしやすい)小部屋が清潔に整えられてあるなら
それだけでいろんな客層が利用できると思うんだが。
923: 2019/01/30(水) 12:56:52.99
調べてみたら一応存続は決まったらしい。>駿河湾フェリー
924: 2019/01/30(水) 20:56:47.81
925: 2019/01/31(木) 00:47:44.37
駿河湾フェリー、海上県道ってことになってるんだっけ?
いまいち存在価値がわからん
もっと伊豆半島の突端まで行ってくれると渋滞回避とかで使えると思うんだけど
いまいち存在価値がわからん
もっと伊豆半島の突端まで行ってくれると渋滞回避とかで使えると思うんだけど
926: 2019/01/31(木) 07:17:13.17
西伊豆の道路事情が悪かったからな~
まあ今もあんまり良いとは思えんけど
まあ今もあんまり良いとは思えんけど
927: 2019/02/02(土) 19:02:21.04
太平洋フェリーってモロに通るけど放射能汚染は大丈夫なん?
929: 2019/02/03(日) 06:59:23.03
>>927
直ちに影響はない
直ちに影響はない
930: 2019/02/03(日) 08:44:02.44
>>927
なあに、かえって免疫力がつく
なあに、かえって免疫力がつく
928: 2019/02/02(土) 20:46:08.77
まあ、あんたは乗りなさんな
931: 2019/02/03(日) 10:12:33.98
だが免疫の付け過ぎではないか
932: 2019/02/03(日) 16:08:50.30
心配なら乗らなければいいじゃん
933: 2019/02/03(日) 17:59:55.36
とっととコンクリート壁で遮蔽するしか選択肢はなかったはずなのに
デブリを取り出すとか頭逝ってること言い出すから
未だに放射性降下物が東北中心に関東でも観測されてるし
風向きから言って海側のほうが何倍も降り続けてるはずだし
俺は怖くて乗れんわ…
デブリを取り出すとか頭逝ってること言い出すから
未だに放射性降下物が東北中心に関東でも観測されてるし
風向きから言って海側のほうが何倍も降り続けてるはずだし
俺は怖くて乗れんわ…
934: 2019/02/03(日) 18:09:05.16
チェルノブイリのように石棺を作っても大して変わらんような気がする。
放射性廃棄物をまともに処理出来ない現状で原発を推進する方がどうかしているよ。
放射性廃棄物をまともに処理出来ない現状で原発を推進する方がどうかしているよ。
935: 2019/02/03(日) 18:25:45.15
まぁ毎年2000万円やるから推進してくれと言われて断れる奴はなかなかおらんやろうなぁ…
遊んで暮らせる額やし
遊んで暮らせる額やし
936: 2019/02/03(日) 18:59:35.33
来週は阪九フェリー乗って長崎行くでー
予約したった
予約したった
937: 2019/02/03(日) 20:28:35.30
長距離フェリーは一度太平洋航路で運悪くシケに遭い
吐き出す物が無くなっても吐き続けた船酔い地獄を味わって以来、
それが強烈なトラウマになってやっていない。
ロングツーリングの予定が全て白紙になったのは言うまでもない。
吐き出す物が無くなっても吐き続けた船酔い地獄を味わって以来、
それが強烈なトラウマになってやっていない。
ロングツーリングの予定が全て白紙になったのは言うまでもない。
938: 2019/02/03(日) 20:40:02.51
大シケの場合それほど揺れるの?
一度体験したい。
新日本海、川崎近海、野母、オーシャン東九、
名門大洋、阪九、南海、佐渡、九州商船など
色々と乗ってきたけど、
一番揺れたのは淡路ジェノバラインの「まりんあわじ」だった。
一度体験したい。
新日本海、川崎近海、野母、オーシャン東九、
名門大洋、阪九、南海、佐渡、九州商船など
色々と乗ってきたけど、
一番揺れたのは淡路ジェノバラインの「まりんあわじ」だった。
943: 2019/02/04(月) 07:11:47.26
>>938
今の時期の新日本海フェリーなら簡単に味わえるだろ
2万トン級の船がまるで木の葉のように揺れるそ
旅客も少ないから船室でいくら七転八倒しようと自由だ
今の時期の新日本海フェリーなら簡単に味わえるだろ
2万トン級の船がまるで木の葉のように揺れるそ
旅客も少ないから船室でいくら七転八倒しようと自由だ
945: 2019/02/04(月) 08:08:30.57
>>943
意外と時化には出会えないぞ?
風呂閉鎖に出合うのですら10%以下の確率だと思う。
意外と時化には出会えないぞ?
風呂閉鎖に出合うのですら10%以下の確率だと思う。
947: 2019/02/04(月) 08:40:50.98
>>945
風呂閉鎖になる直前の湯船が大時化になってる状況は最高だよな
風呂閉鎖になる直前の湯船が大時化になってる状況は最高だよな
950: 2019/02/04(月) 12:51:33.65
>>947
湯船が大時化ww
湯船が大時化ww
939: 2019/02/03(日) 21:55:05.26
鹿児島~那覇航路は各離島の物資運搬があるので遅れ覚悟で少々の悪天候でも運航する
そんなタイミングを狙って乗ってみるといい
その他の航路の揺れなんて揺れていないと思う
そんなタイミングを狙って乗ってみるといい
その他の航路の揺れなんて揺れていないと思う
940: 2019/02/03(日) 23:24:02.91
>>939
俺が経験した中で1番揺れたのは座間味島行きのフェリーだな
乗船時間は大したことなかったが出港直後にこれはマズいと直感してソッコー横になったw
次は那覇~鹿児島のマリックスライン
何回も乗ってるっていう地元の人でもこんなのはめったにないって言うくらいの日にあたった
基本的に沿岸部から離れると揺れるね
マルエーの東京~那覇のに乗った時も志布志~那覇の区間はそれまでとは全然違った
俺が経験した中で1番揺れたのは座間味島行きのフェリーだな
乗船時間は大したことなかったが出港直後にこれはマズいと直感してソッコー横になったw
次は那覇~鹿児島のマリックスライン
何回も乗ってるっていう地元の人でもこんなのはめったにないって言うくらいの日にあたった
基本的に沿岸部から離れると揺れるね
マルエーの東京~那覇のに乗った時も志布志~那覇の区間はそれまでとは全然違った
942: 2019/02/04(月) 06:53:32.01
やっぱりフェリーはやめとく
944: 2019/02/04(月) 07:24:46.21
ちょい昔のオーシャン東九はある一定以上揺れると2000円分のクオカードだかをお詫びとしてくれた
台風並みの低気圧のときにもらった
今の船はまるで揺れない
嘘のように揺れない
もっとも今のところ天候に恵まれてるけど
台風並みの低気圧のときにもらった
今の船はまるで揺れない
嘘のように揺れない
もっとも今のところ天候に恵まれてるけど
948: 2019/02/04(月) 08:52:43.96
>>944
後は慣れもある。>船酔い
今の船は昔と違って設備が充実しているからなぁ。
後は慣れもある。>船酔い
今の船は昔と違って設備が充実しているからなぁ。
946: 2019/02/04(月) 08:34:17.10
フェリーは揺れると逃げ道ないから乗りたくない。
高速で休憩したりして走る方がいいわ
高速で休憩したりして走る方がいいわ
949: 2019/02/04(月) 10:58:37.13
YOUTUBEでフェリー揺れ動画見てきたが、10秒で気分が悪くなった。
トラウマ的な何かを持っていれば、軽く吐ける。
トラウマ的な何かを持っていれば、軽く吐ける。
コメント
コメントする