1: 2017/09/04(月) 23:51:40.54
マジェスティであれば生産国・排気量・年式・専スレ有無不問
専スレ立て直す場合は誘導ヨロ
専スレ避難所・維持困難なスレの合流地点にも活用してください
多車種同居につきできるだけ徐行進行で
公式
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/majesty/
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/
前スレ
【YAMAHA】マジェスティ総合12型【Majesty】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447973018/
専スレ立て直す場合は誘導ヨロ
専スレ避難所・維持困難なスレの合流地点にも活用してください
多車種同居につきできるだけ徐行進行で
公式
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/majesty/
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/g-majesty400/
前スレ
【YAMAHA】マジェスティ総合12型【Majesty】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447973018/
2: 2017/09/04(月) 23:52:29.27
保守
613: 2018/06/15(金) 04:25:54.68
>>611
>>2stとか芝刈機やん。
お前は3MA乗りを敵に回した。
>>2stとか芝刈機やん。
お前は3MA乗りを敵に回した。
3: 2017/09/04(月) 23:52:47.62
保守
4: 2017/09/04(月) 23:53:05.74
保守
5: 2017/09/04(月) 23:53:21.99
保守
6: 2017/09/04(月) 23:53:40.13
保守
7: 2017/09/04(月) 23:53:57.69
保守
8: 2017/09/04(月) 23:54:14.57
保守
9: 2017/09/04(月) 23:54:32.21
保守
103: 2017/09/28(木) 20:03:29.43
>>9バカか?すでに10万カスタムしてるわ。あと40万はかける。
104: 2017/09/28(木) 20:17:39.29
>>103
わかったから落ち着けって
わかったから落ち着けって
105: 2017/09/29(金) 03:33:06.50
>>103
シートの破れにガムテのヤツが40万かけるのに何年掛かるものやら
シートの破れにガムテのヤツが40万かけるのに何年掛かるものやら
108: 2017/10/01(日) 15:41:14.22
>>105季節行って稼いでくるからすぐやろ。
今30歳近くになる友達とあの頃のビクスク時代を取り戻そうと頑張っている。
お前らもギラギラしたカスタムにしろよ。
女ウケはまだいいはず。
今30歳近くになる友達とあの頃のビクスク時代を取り戻そうと頑張っている。
お前らもギラギラしたカスタムにしろよ。
女ウケはまだいいはず。
10: 2017/09/04(月) 23:54:50.02
保守
11: 2017/09/04(月) 23:55:07.07
保守
12: 2017/09/04(月) 23:55:24.59
保守
13: 2017/09/04(月) 23:55:42.34
保守
14: 2017/09/04(月) 23:56:21.56
保守
15: 2017/09/04(月) 23:56:40.10
保守
16: 2017/09/04(月) 23:56:57.49
保守
17: 2017/09/04(月) 23:57:14.17
保守
18: 2017/09/04(月) 23:57:32.18
保守
19: 2017/09/04(月) 23:57:52.94
保守
20: 2017/09/04(月) 23:58:12.12
保守
21: 2017/09/05(火) 00:51:10.63
乙です!
マジェ乗りとしてはヤマハの多くの車種が販売終了になるのは寂しいですね。ヤマ発単独でエンジン開発して再発売とか今後可能なんだろうか。ホンダからエンジン買うのかなぁ
マジェ乗りとしてはヤマハの多くの車種が販売終了になるのは寂しいですね。ヤマ発単独でエンジン開発して再発売とか今後可能なんだろうか。ホンダからエンジン買うのかなぁ
22: 2017/09/05(火) 01:02:17.57
二輪車用エコオイルチェンジャーJET(コック付きのドレンボルト)が気になってます。
B109SX(M12×P1.5) がマジェスティに使えそうな気がしますが、使ってる方いますか?
当方の車種は2型、SG03J、5GM8です
http://www.jpos.shop/eco/
B109SX(M12×P1.5) がマジェスティに使えそうな気がしますが、使ってる方いますか?
当方の車種は2型、SG03J、5GM8です
http://www.jpos.shop/eco/
25: 2017/09/05(火) 12:05:34.56
>>22
ドレンボルトのサイズが合えば使えるでしょ
ドレンボルトのサイズが合えば使えるでしょ
27: 2017/09/06(水) 16:06:03.39
>>22です
ドレンボルトのサイズが取説でもパーツカタログアプリでも見つけられず。
M12×P1.5だろうというのはブログ等で見かけた数値なので、長さを含めた公式な数値が知りたかったのと、
使用してる方がおられたら装着感、使用感なども知りたいなと思ったのです。
ドレンボルトのサイズが取説でもパーツカタログアプリでも見つけられず。
M12×P1.5だろうというのはブログ等で見かけた数値なので、長さを含めた公式な数値が知りたかったのと、
使用してる方がおられたら装着感、使用感なども知りたいなと思ったのです。
29: 2017/09/06(水) 19:24:55.27
>>27
ホムセンでピッチゲージ買えばいいじゃん。
ホムセンでピッチゲージ買えばいいじゃん。
23: 2017/09/05(火) 08:51:28.10
おい、旧マジェCは負け組のやつ早く書き込めよ(笑
24: 2017/09/05(火) 11:23:04.23
>>23
お願いするなら真っ当な日本語でな。
お願いするなら真っ当な日本語でな。
28: 2017/09/06(水) 16:08:29.72
>>24
私22は23ではありません。Cでもない大きな風防のやつです
私22は23ではありません。Cでもない大きな風防のやつです
26: 2017/09/05(火) 19:35:18.77
4D9だけどブレーキのスイッチが、また調子悪くなってきてエンジン掛かりづらくなってきた
30: 2017/09/06(水) 19:30:14.84
4hc乗りです。冬は乗らないので、タンクに燃料が残っちゃうといろいろ不都合が起こりそうで心配。
燃料コックが無いので、キャブ内の燃料を抜く事が出来ないのが困っちゃう。
なんとか燃料を簡単に抜く改造は出来ないものか?
燃料コックが無いので、キャブ内の燃料を抜く事が出来ないのが困っちゃう。
なんとか燃料を簡単に抜く改造は出来ないものか?
31: 2017/09/06(水) 20:58:18.60
4HCにもドレンはあるよ。
おれはコックつけた。床下ボックス外せばアクセス出来るようになってる。
おれはコックつけた。床下ボックス外せばアクセス出来るようになってる。
32: 2017/09/06(水) 21:36:42.94
>>31
キャブのドレンは見つけた。
そこ緩めるために燃料コックあったらいいかな。と思ったんだけど。
コックが無いなあ。
キャブドレン開けたら、燃料タンクからどんどんガソリンが来ない?
キャブのドレンは見つけた。
そこ緩めるために燃料コックあったらいいかな。と思ったんだけど。
コックが無いなあ。
キャブドレン開けたら、燃料タンクからどんどんガソリンが来ない?
40: 2017/09/07(木) 23:21:07.24
>>32
燃料タンクはキャブより下にあるから、エンジンかけなければガソリンが流れて来る心配はないよ。
現にキャブオーバーホールするときなんか、燃料ホース外してもホースからガソリン溢れて来ないから。
フロート室のガソリン抜いて冬眠させればいいよ。
燃料タンクはキャブより下にあるから、エンジンかけなければガソリンが流れて来る心配はないよ。
現にキャブオーバーホールするときなんか、燃料ホース外してもホースからガソリン溢れて来ないから。
フロート室のガソリン抜いて冬眠させればいいよ。
41: 2017/09/07(木) 23:41:39.27
>>40
レバー式の燃料コックが無いので、キャブへの燃料チューブを外したら、タンク内のガソリンが出続けるんじゃ?
って心配していたんだけど。
ググって調べたら、負圧コックって、エンジンをかけさえしなければ、燃料をストップできるんだね。
うまいこと考えてあるなぁ。
だから、燃料満タン時でも、
エンジンかけなければ、燃料がタンクから流れ続けることは無い。ってことなんだ。
レバー式の燃料コックが無いので、キャブへの燃料チューブを外したら、タンク内のガソリンが出続けるんじゃ?
って心配していたんだけど。
ググって調べたら、負圧コックって、エンジンをかけさえしなければ、燃料をストップできるんだね。
うまいこと考えてあるなぁ。
だから、燃料満タン時でも、
エンジンかけなければ、燃料がタンクから流れ続けることは無い。ってことなんだ。
33: 2017/09/06(水) 21:38:04.12
4hcのオートチョークを手動チョークへ改造できないものかな?
34: 2017/09/06(水) 22:40:31.47
>>33
冬場はアイドリングが安定してないのに戻る(スローダウンする)からエンストして困ってた。
オートチョークのラインの途中にスイッチ割り入れて、アイドリングが安定してきたらスイッチ入れて通電させて閉じるようにしてたよ。
冬場はアイドリングが安定してないのに戻る(スローダウンする)からエンストして困ってた。
オートチョークのラインの途中にスイッチ割り入れて、アイドリングが安定してきたらスイッチ入れて通電させて閉じるようにしてたよ。
35: 2017/09/06(水) 22:43:57.20
オートチョークの配線をいじる前にキャブ他みたほうがいいんじゃないか?
36: 2017/09/07(木) 11:23:54.85
オートチョークの手動化ってけっこう簡単に出来るんやな。
材料集めて工作やってみる。
ヤフオクで中古パーツを買う
オートチョーク
キャブ本体
手動化で、チョークを引っ張るために、自転車用のブレーキワイヤーとか、アクセルワイヤーなんかを買う。
シートの横とかに、延長したワイヤーの先を出す。
チョークをかける時にワイヤーを引っ張る。引っ張るのをやめると自動にチョーク無し状態に復帰。
これでいいんだ。
材料集めて工作やってみる。
ヤフオクで中古パーツを買う
オートチョーク
キャブ本体
手動化で、チョークを引っ張るために、自転車用のブレーキワイヤーとか、アクセルワイヤーなんかを買う。
シートの横とかに、延長したワイヤーの先を出す。
チョークをかける時にワイヤーを引っ張る。引っ張るのをやめると自動にチョーク無し状態に復帰。
これでいいんだ。
37: 2017/09/07(木) 17:33:53.30
マジェってジェネレータ壊れる良くある持病なんですか?
38: 2017/09/07(木) 21:30:41.85
冬乗らないといっても長くて3~4ヶ月だろ?
ハイオク満タンにしとけば問題ない
ハイオク満タンにしとけば問題ない
39: 2017/09/07(木) 22:08:26.20
負圧コックをOFF状態にするため、インマニに付いてるホースを外してキャブへの燃料供給を止めて、エンジンかければ、キャブ内部の燃料をカラっぽにできるかな?
42: 2017/09/08(金) 13:32:05.36
SRの後継が250なら面白いんだけどな
43: 2017/09/08(金) 14:03:45.56
誤爆ったわー
44: 2017/09/08(金) 16:55:13.33
オートチョークの手動化詳しく教えて欲しいです
45: 2017/09/08(金) 21:38:50.37
>>44
たぶんネットでも調べただろうと思うけど。
先人の人柱レポート記事があったので、このブログ記事を参考に、ほぼそのまま実施しようと思ってます。
オートチョークの中古パーツはヤフオクで入手。完動品でなくてもいいので、安いのでOK。
たぶんネットでも調べただろうと思うけど。
先人の人柱レポート記事があったので、このブログ記事を参考に、ほぼそのまま実施しようと思ってます。
オートチョークの中古パーツはヤフオクで入手。完動品でなくてもいいので、安いのでOK。
46: 2017/09/11(月) 12:41:01.13
ヤマハ マジェスティ
車両価格: 937万円(税込)
支払総額:950万円 (税込)
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700019B30110731010+
車両価格: 937万円(税込)
支払総額:950万円 (税込)
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8700019B30110731010+
47: 2017/09/11(月) 13:14:57.76
だめだこりゃ(くそダサい、くそボッタクリ)
48: 2017/09/16(土) 01:16:36.38
4HCとコマジェって似てね?
49: 2017/09/18(月) 11:59:24.90
4HCを小型化したのがコマジェだから当たり前の事だよ
コマジェってよりコ4HCだね
コマジェってよりコ4HCだね
50: 2017/09/18(月) 20:14:53.07
オレのSG03J、初めて燃費が37km/㍑越えたわ(下道ツー400km弱)
皆さんのはどれ位行きますか?
皆さんのはどれ位行きますか?
51: 2017/09/18(月) 21:53:31.30
26kmぐらい。。
阪神間郊外、田舎気味なところの町乗りです
阪神間郊外、田舎気味なところの町乗りです
58: 2017/09/19(火) 21:33:56.59
>>51
オレも町乗りだとそれ位だわ
長距離走ると10km/㍑以上伸びる
まだまだマジェは手放せない
オレも町乗りだとそれ位だわ
長距離走ると10km/㍑以上伸びる
まだまだマジェは手放せない
59: 2017/09/20(水) 00:36:03.47
>>58
そうなんですか。良かった。自分のだけ燃費悪い=エンジンおかしいのかと思いました。
SG03J のお仲間の書き込みが続いて嬉しいです
そうなんですか。良かった。自分のだけ燃費悪い=エンジンおかしいのかと思いました。
SG03J のお仲間の書き込みが続いて嬉しいです
52: 2017/09/19(火) 04:15:38.84
まだ手元にないけどSG03J買っちゃった!!!
53: 2017/09/19(火) 10:24:48.07
>>52
おめ。いい3連メーター買ったな!
おめ。いい3連メーター買ったな!
54: 2017/09/19(火) 14:58:22.57
某ネットオークションだから写真しか見てないけど結構綺麗っぽいし、コレはいい買い物をしたなって思う。
55: 2017/09/19(火) 17:25:56.34
オレもYオクでマジェSVを15000で買った
56: 2017/09/19(火) 18:16:40.40
>>55
修理にいくら??
修理にいくら??
57: 2017/09/19(火) 18:52:59.18
>>56
3万かかった
3万かかった
60: 2017/09/21(木) 01:09:08.93
4d9以外よく乗れるなw
むしろ4HCのがマシな気がする
むしろ4HCのがマシな気がする
62: 2017/09/22(金) 06:23:40.76
>>60
>>61
ちょとアイス万引きしてこい
>>61
ちょとアイス万引きしてこい
63: 2017/09/24(日) 03:05:57.56
>>60DQNに嫉妬してる4D9乗りほど痛い奴はいない。
マジェCを超えるカッコいいバイクなんてないから。
4D9とかエイリアンじゃねーか。
4HCは原付にしか見えん。
マジェCを超えるカッコいいバイクなんてないから。
4D9とかエイリアンじゃねーか。
4HCは原付にしか見えん。
61: 2017/09/22(金) 00:26:57.66
SG03Jも今じゃ3~5万くらいで買えるんじゃね?貧乏人共等が買いそうだな
64: 2017/09/24(日) 03:07:51.56
>>61てめぇは原付とビクスクの違いも分からんのか?
マジェCは中古でも30万円ぐらいの買わないと厳しいから。
マジェCは中古でも30万円ぐらいの買わないと厳しいから。
66: 2017/09/24(日) 11:44:22.07
純正でマジェスティに乗ってるやつなんかバカスクの敵だわ!
バカスクこそが女にモテやすくなる道!!
俺はちょこちょこ弄ってるが最近やっと女や子供が俺のマジェを見てくる。
マジェスティは神。
まぁ、男ウケは悪い。嫉妬するバカがいるからよ!
おっと、批判するなよ?
純正のやつらは少しでもマジェスに金をかけろ。
バカスクこそが女にモテやすくなる道!!
俺はちょこちょこ弄ってるが最近やっと女や子供が俺のマジェを見てくる。
マジェスティは神。
まぁ、男ウケは悪い。嫉妬するバカがいるからよ!
おっと、批判するなよ?
純正のやつらは少しでもマジェスに金をかけろ。
73: 2017/09/24(日) 13:02:34.66
>>66
批判覚悟でレスしやがれチキン野郎
批判覚悟でレスしやがれチキン野郎
75: 2017/09/24(日) 13:35:44.69
>>73は?批判してるだろ。てめぇはマジェスにも乗れない原付野郎だろ?
84: 2017/09/25(月) 13:23:55.83
67: 2017/09/24(日) 11:50:16.75
オマエら走りに行ってるか?
オレは昨日、温見峠走ってきたよ
酷道走るのにスクーターは楽でいいw
オレは昨日、温見峠走ってきたよ
酷道走るのにスクーターは楽でいいw
68: 2017/09/24(日) 12:38:51.87
最近wwwwwwwwwwww
ダメじゃんwwwwwwwww
てか要は顔だよ
マジェスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダメじゃんwwwwwwwww
てか要は顔だよ
マジェスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70: 2017/09/24(日) 12:50:57.25
それにしてもマジェスは金かかるわ。
シート破けてダイヤカットのエナメルシートに替えて貰おうとしたら2万円超えるみたいだからな!
今はシートに黒ガムテでごまかしてる。
シート破けてダイヤカットのエナメルシートに替えて貰おうとしたら2万円超えるみたいだからな!
今はシートに黒ガムテでごまかしてる。
82: 2017/09/25(月) 09:32:49.72
いやいやいやいや
横から話かみ合ってねーブーメランしてやっけど
>>70
お前酷すぎだわ
演技じゃできねー
精神障害持ちやね
横から話かみ合ってねーブーメランしてやっけど
>>70
お前酷すぎだわ
演技じゃできねー
精神障害持ちやね
83: 2017/09/25(月) 11:25:10.84
>>82根暗オタッキー特有の書き込みしてるてめぇがおかしいんだろ?
俺はイカれてるけど、カッコいいイカれ方だから。
お前のはネチネチしたイカれ方してるからムカつくんだよな。
オタッキーはチャリでも乗ってろや!
免許ないんだろ?(笑)きぇぇえええええええい!!きぇぇえええええええい!!
俺はイカれてるけど、カッコいいイカれ方だから。
お前のはネチネチしたイカれ方してるからムカつくんだよな。
オタッキーはチャリでも乗ってろや!
免許ないんだろ?(笑)きぇぇえええええええい!!きぇぇえええええええい!!
72: 2017/09/24(日) 13:00:44.66
>>71何?俺がマジェスCに乗ってるから嫉妬してんのか?
そりゃあ原付やチャリにしか乗ってないやつからすると嫉妬するよな!
俺も10代の時に原付乗っていてマジェス乗ってるやつにはムカついて嫉妬しまくってたわ。
またバカスクの時代を俺が取り戻してやんよ。
そりゃあ原付やチャリにしか乗ってないやつからすると嫉妬するよな!
俺も10代の時に原付乗っていてマジェス乗ってるやつにはムカついて嫉妬しまくってたわ。
またバカスクの時代を俺が取り戻してやんよ。
76: 2017/09/24(日) 13:36:00.78
>>74は?27歳だけど?
77: 2017/09/24(日) 20:02:47.03
>>76
2万くらいでガタガタ言うなよ貧乏人
2万くらいでガタガタ言うなよ貧乏人
79: 2017/09/24(日) 23:14:48.13
>>77お前ラリってるのか?
話噛み合ってねーぞ。
2万って何の話だよボケゴラ。
話噛み合ってねーぞ。
2万って何の話だよボケゴラ。
81: 2017/09/25(月) 06:37:19.29
>>80フンッ、20万以上したわ。
お前はマジェスに嫉妬しすぎ!
DQNに憧れてるんだろ?
DQNにもなれないオタッキーはアニメでも見てろや!カスボケカス!!
おらっ、もっとかかってこんかい!
お前はマジェスに嫉妬しすぎ!
DQNに憧れてるんだろ?
DQNにもなれないオタッキーはアニメでも見てろや!カスボケカス!!
おらっ、もっとかかってこんかい!
78: 2017/09/24(日) 22:57:13.62
金かけろといった当日に自らブーメラン喰らっててワロス
85: 2017/09/25(月) 14:12:00.29
久しぶりに見たら何だこれは(笑
86: 2017/09/25(月) 14:27:07.73
マジェスwwwww
マジェとかマジェステとか言うヤツは居たけど、まさかのマジェス!
次はマだな
マジェとかマジェステとか言うヤツは居たけど、まさかのマジェス!
次はマだな
87: 2017/09/25(月) 16:22:35.02
マジェスは初めて聞いたが、カッコイイな
88: 2017/09/25(月) 18:53:29.47
マジェス5万で売ってほしいな
89: 2017/09/25(月) 23:59:48.00
オンボロ10年落ちのSG03Jなら3万くらいで買えるだろ
このマジェスバカもそういうの最近買って嬉しくて書き込みしてんだから
このマジェスバカもそういうの最近買って嬉しくて書き込みしてんだから
92: 2017/09/26(火) 14:31:16.61
>>89お前バカか?俺がビッグスクーターの時代を取り戻すから値段はゼファー並みにまた上がるよ。
マジェスタが数万で買えるわけないだろ!!
マジェスタが数万で買えるわけないだろ!!
94: 2017/09/26(火) 17:53:45.55
>>92
シートにガムテじゃ時代は取り戻せないw
シートにガムテじゃ時代は取り戻せないw
96: 2017/09/27(水) 02:31:50.35
>>94今はウインカー緑のやつを買ったから厳しい。
でもステップボード、メッキチューブ、LEDバルブを入れている。
あとはカチアゲマフラー、LED、リアスポイラー、6連ユーロテール、ブルーレンズミラーだな。
欲を言えば、後々にマジェスにバリオスのエンジン載せてカワサキのエンブレムを貼ってマジェオスにしたい!
雑誌に載りたい。まだカススクはあるよな?
でもステップボード、メッキチューブ、LEDバルブを入れている。
あとはカチアゲマフラー、LED、リアスポイラー、6連ユーロテール、ブルーレンズミラーだな。
欲を言えば、後々にマジェスにバリオスのエンジン載せてカワサキのエンブレムを貼ってマジェオスにしたい!
雑誌に載りたい。まだカススクはあるよな?
99: 2017/09/27(水) 05:31:52.91
>>96
センスねぇ~
貧乏人は妄想だけで終わるんだろうけどw
センスねぇ~
貧乏人は妄想だけで終わるんだろうけどw
90: 2017/09/26(火) 00:02:17.66
空前絶後のぉ~超絶怒涛のオレの超イケてる4HC!
ジェスティ~!
ジェスティ~!
91: 2017/09/26(火) 00:04:44.55
冬になるとエンストしてた4HCをぼった値で手放したわ
何が悪かったのか知らんけど
何が悪かったのか知らんけど
93: 2017/09/26(火) 16:38:13.65
俺の03Jは7万だったけどな
95: 2017/09/27(水) 02:27:51.75
>>93ジョグだろ?
97: 2017/09/27(水) 02:53:40.57
つまんね
98: 2017/09/27(水) 03:42:28.61
>>97つまんねって何が?
このモバゲーのバイクカテのカリスマと呼ばれている、純粋すぎた夏は本当にやるぞ?
このモバゲーのバイクカテのカリスマと呼ばれている、純粋すぎた夏は本当にやるぞ?
101: 2017/09/27(水) 22:08:10.02
>>98
なんだ釣りか
なんだ釣りか
100: 2017/09/27(水) 20:11:03.76
ワイズギアでリフレッシュキット販売終了してしまったな・・・
102: 2017/09/27(水) 22:14:46.82
>>100
もう10年ぐらい前の話じゃない
もう10年ぐらい前の話じゃない
106: 2017/10/01(日) 14:02:52.46
誰か見た目オンボロマジェスティ4d9を7万ぐらいで買う人いない?
走行距離は1万8千で余裕で乗れるし調子もいい
ちなみに足立区在住
走行距離は1万8千で余裕で乗れるし調子もいい
ちなみに足立区在住
111: 2017/10/01(日) 16:39:57.99
>>106
何色?
何色?
112: 2017/10/01(日) 20:47:21.31
>>111
シルバーメタリック
シルバーメタリック
113: 2017/10/01(日) 21:18:06.28
>>112
状態を確認したいのですが、連絡方法等を教えてください。
状態を確認したいのですが、連絡方法等を教えてください。
107: 2017/10/01(日) 14:49:09.99
久々に4HCいじった。タイヤもはめ替えた。もう自分でタイヤはめ替えるのも慣れたよ。
クレ666をシューってビードワックスの代わりに吹きかけてやると楽に外せる。
今はDuroのタイヤ履いてる。前回はダンロップスクートスマートだった。
スクートスマートはビードが硬くて苦労した
クレ666をシューってビードワックスの代わりに吹きかけてやると楽に外せる。
今はDuroのタイヤ履いてる。前回はダンロップスクートスマートだった。
スクートスマートはビードが硬くて苦労した
109: 2017/10/01(日) 15:43:08.93
ギラギラしたカスタムにしてビクスク時代を取り戻そうぜ!
110: 2017/10/01(日) 16:37:21.60
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
114: 2017/10/03(火) 19:51:10.46
マジェCより4D9を上げたいスレはここですか?
マジェCには敵わない。マジェCが男のバイク。
マジェCには敵わない。マジェCが男のバイク。
115: 2017/10/05(木) 23:01:26.05
こんなクゲーお前にしか出来んわー
まあ頑張れやーww
まあ頑張れやーww
116: 2017/10/08(日) 16:59:01.90
これってJBAで69139kmだったやつにそっくりだな
スカイウェイブS CJ44A ビームスマフラー 点検整備済み 大阪発
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j454893443?al=12&iref=alt_s
357774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:15:21.98ID:lSHqKkWT0
これってJBAで31152km(この距離ですら怪しい)だったやつにそっくりだな
マジェスティC フルカスタム マッドブラック スピーカー LED 点検整備済み 14540キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j454460280
さっきのスカブは17900キロとか書いてやがるww
358774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:20:03.59ID:lSHqKkWT0
これってJBAで63048kmだったやつにそっくりだな
シートだけ張り替えてごまかしてるな
マジェスティC カスタム車 実働車 点検済み車両 大阪発 17150キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b276926726
359774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:23:02.03ID:lSHqKkWT0
これってJBAで35930kmだったやつにそっくりだな
マジェスティC ライトカスタム 実働車 整備済み 大阪発 売り切ります。14400キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b276470892
360774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:28:17.15ID:lSHqKkWT0
これってJBAで33559km(減算暦有りH20年8月49241キロ)だったやつにそっくりだな
シートだけ張り替えてる
マジェスティC ライトカスタム 点検整備済み 大阪発 18660キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h285067652
スカイウェイブS CJ44A ビームスマフラー 点検整備済み 大阪発
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j454893443?al=12&iref=alt_s
357774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:15:21.98ID:lSHqKkWT0
これってJBAで31152km(この距離ですら怪しい)だったやつにそっくりだな
マジェスティC フルカスタム マッドブラック スピーカー LED 点検整備済み 14540キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j454460280
さっきのスカブは17900キロとか書いてやがるww
358774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:20:03.59ID:lSHqKkWT0
これってJBAで63048kmだったやつにそっくりだな
シートだけ張り替えてごまかしてるな
マジェスティC カスタム車 実働車 点検済み車両 大阪発 17150キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b276926726
359774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:23:02.03ID:lSHqKkWT0
これってJBAで35930kmだったやつにそっくりだな
マジェスティC ライトカスタム 実働車 整備済み 大阪発 売り切ります。14400キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b276470892
360774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:28:17.15ID:lSHqKkWT0
これってJBAで33559km(減算暦有りH20年8月49241キロ)だったやつにそっくりだな
シートだけ張り替えてる
マジェスティC ライトカスタム 点検整備済み 大阪発 18660キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h285067652
123: 2017/10/16(月) 23:42:40.84
>>116
マジェスティのメーター戻しすぎだろw
マジェスティのメーター戻しすぎだろw
117: 2017/10/14(土) 16:29:11.46
100キロ位のプチツーなら最近はマジェで行くことが多いかな。温泉道具とラーメン一式を持って行って。
朝晩と昼の気温差が大きいから、脱いだ服を適当にしまえるのも便利だよね。
朝晩と昼の気温差が大きいから、脱いだ服を適当にしまえるのも便利だよね。
118: 2017/10/15(日) 11:19:11.16
>>117は!?たった100kmかよ…
マジェなら本気出せば休憩なしで2000km余裕で走れるわ。
マジェなら本気出せば休憩なしで2000km余裕で走れるわ。
119: 2017/10/15(日) 11:35:56.11
>>118
そんな。身体がもたないよ。尻が痛くなる。
そんな。身体がもたないよ。尻が痛くなる。
120: 2017/10/15(日) 14:07:00.36
>>119
確かにケツ痛くなるよな
>>118なんてエアライダーだろ
確かにケツ痛くなるよな
>>118なんてエアライダーだろ
121: 2017/10/15(日) 22:04:55.28
2000kmって、北海道から九州までの直線距離くらいあるぞ。
それを休憩なしって無理でしょそりゃ。
話盛り過ぎ。
それを休憩なしって無理でしょそりゃ。
話盛り過ぎ。
126: 2017/10/19(木) 08:18:31.17
>>121
いや本気出せば余裕だろ。
男ならそれぐらいしないと
いや本気出せば余裕だろ。
男ならそれぐらいしないと
127: 2017/10/19(木) 08:23:51.88
>>126
痔になるよ。
痔になるよ。
128: 2017/10/19(木) 17:47:10.93
>>126
口だけ番長乙
口だけ番長乙
122: 2017/10/16(月) 21:37:19.49
チューニング費用40マソとかいいながら
3マソのシート皮はガムテープで補修する人ですしおすし
3マソのシート皮はガムテープで補修する人ですしおすし
124: 2017/10/17(火) 19:54:59.09
みんな、タイヤは自分で交換してる?
オレ、初心者だけど、もう2回交換したよ。前輪2回、後輪2回で4本になるんだけど。
やっぱ、慣れは必要だね。初回は、ビード外すのが、コツが解らなくて、無理!って思ったけど、クレ666をシューって塗ると、比較的軽い力でタイヤレバーが滑ってスルスルってタイヤを傷つけずにビード外したり、入れたりが出来たよ。
スクーターのタイヤって比較的難易度が高いんだよね。
オレ、初心者だけど、もう2回交換したよ。前輪2回、後輪2回で4本になるんだけど。
やっぱ、慣れは必要だね。初回は、ビード外すのが、コツが解らなくて、無理!って思ったけど、クレ666をシューって塗ると、比較的軽い力でタイヤレバーが滑ってスルスルってタイヤを傷つけずにビード外したり、入れたりが出来たよ。
スクーターのタイヤって比較的難易度が高いんだよね。
125: 2017/10/18(水) 19:07:17.93
初のAT車だからリアとかバラし方わかんないや
129: 2017/10/21(土) 03:58:14.00
おまいのマジェスリッター200kmオーバーとか燃費良すぎんだろw
130: 2017/10/21(土) 16:03:26.20
教えて君で失礼します。PCX125を15kmほどの通勤をはじめ毎日の足に使っているのですが、
子供が大きくなってきて、二人乗りが少々辛くなってきました。
ネットを見ると、マジェスティ4D9の中古がかなり値ごろになっているので、乗り換えを真剣に検討していますが、
やはり125と比べると取り回しや街乗りでの軽快感は違うものでしょうか。
原2からの乗り換え、あるいは逆に原2に変更しようという人のご意見も聞きたいです。
子供が大きくなってきて、二人乗りが少々辛くなってきました。
ネットを見ると、マジェスティ4D9の中古がかなり値ごろになっているので、乗り換えを真剣に検討していますが、
やはり125と比べると取り回しや街乗りでの軽快感は違うものでしょうか。
原2からの乗り換え、あるいは逆に原2に変更しようという人のご意見も聞きたいです。
132: 2017/10/21(土) 16:54:02.92
>>130
取り(押し)回しって面じゃ200kgあるからずっしり重みはある
原付より自動二輪の感覚だと思うよ
軽快感が何を言うのかにもよるけど
PCXならホイールベースが長い面での違和感はないと思うけど
やっぱり車重はあるから軽快よりは安定感っていう感じだと思う
街中でハタチのムスメとタンデムしてもパワー不足は感じないから
タンデムで気持ちよく走るっていう意味なら軽快とは思うけど
ま機会あれば一度試乗できるとイチバンいいとは思うんだけど
取り(押し)回しって面じゃ200kgあるからずっしり重みはある
原付より自動二輪の感覚だと思うよ
軽快感が何を言うのかにもよるけど
PCXならホイールベースが長い面での違和感はないと思うけど
やっぱり車重はあるから軽快よりは安定感っていう感じだと思う
街中でハタチのムスメとタンデムしてもパワー不足は感じないから
タンデムで気持ちよく走るっていう意味なら軽快とは思うけど
ま機会あれば一度試乗できるとイチバンいいとは思うんだけど
134: 2017/10/21(土) 19:22:22.18
>>130
シグナスとネイキッドとマジェの3台持ちだけど、ビッグスクーターはどれも小回りがきかないから、駅前駐輪場とか狭い所で苦労するかな。ネイキッドの方が楽に駐輪できるよ。取り回しはアメリカンに近いかも。
やっぱり安定感は原2とは段違いだよ、メットインは大きいし高速にも乗れる。夜中のバイパスなんかでも楽に車の流れに乗れるから安全だよ。
ほとんどシグナスは乗らなくなった。たまに乗ると楽しいけど、不安定だなーって感じる。
シグナスとネイキッドとマジェの3台持ちだけど、ビッグスクーターはどれも小回りがきかないから、駅前駐輪場とか狭い所で苦労するかな。ネイキッドの方が楽に駐輪できるよ。取り回しはアメリカンに近いかも。
やっぱり安定感は原2とは段違いだよ、メットインは大きいし高速にも乗れる。夜中のバイパスなんかでも楽に車の流れに乗れるから安全だよ。
ほとんどシグナスは乗らなくなった。たまに乗ると楽しいけど、不安定だなーって感じる。
135: 2017/10/21(土) 19:55:09.28
>>130
タンデムの快適性と取り回しの悪さ(対125cc)はある程度、
受け入れないと。
ビクスクに両立を求めるのは無理筋。
タンデムの快適性と取り回しの悪さ(対125cc)はある程度、
受け入れないと。
ビクスクに両立を求めるのは無理筋。
131: 2017/10/21(土) 16:33:44.42
4D9じゃなくて、あえて4HCという選択もあるよ。
自分でキャブレター調整できるよ。けっこう楽しい。
自分でキャブレター調整できるよ。けっこう楽しい。
133: 2017/10/21(土) 18:03:44.32
マジェ乗ってる人ってウエイトローラーとか変えてる人少ないのですか?
136: 2017/10/21(土) 19:56:24.28
早速のレスありがとうございます。
やっぱり安定感&ユーティリティと手軽さの両立はなかなか難しそうですね。
こんなバブリーなスクーターが発売されることはないだろうから、
乗るならラストチャンスだろうし、悩ましい。。。
やっぱり安定感&ユーティリティと手軽さの両立はなかなか難しそうですね。
こんなバブリーなスクーターが発売されることはないだろうから、
乗るならラストチャンスだろうし、悩ましい。。。
137: 2017/10/21(土) 20:17:54.55
ビクスクっていうジャンルはもう無くなりつつあるね。
今は125ccがメインみたいじゃない。
pcxはよく見かける。
オレ、4hc中古を1万で買って乗ってる。不満は無いよ。今時の若者は、逆にこの絶滅危惧種のビクスクが珍しいみたいで。
注目されるよ。
何もカスタムはしてない。至ってノーマルのクソオンボロ外観。
今は125ccがメインみたいじゃない。
pcxはよく見かける。
オレ、4hc中古を1万で買って乗ってる。不満は無いよ。今時の若者は、逆にこの絶滅危惧種のビクスクが珍しいみたいで。
注目されるよ。
何もカスタムはしてない。至ってノーマルのクソオンボロ外観。
138: 2017/10/21(土) 20:18:48.13
目立ちたいのなら、マグザムか、スズキジェンマだろうね。
139: 2017/10/21(土) 20:46:29.48
台風来るけど
センタースタンド掛ける以外の台風対策ってある?
マンションの駐車場が吹きっさらしだからセンターでも倒れそうで怖いんだ…
レーシングスタンドみたいなのがあれば欲しい…
センタースタンド掛ける以外の台風対策ってある?
マンションの駐車場が吹きっさらしだからセンターでも倒れそうで怖いんだ…
レーシングスタンドみたいなのがあれば欲しい…
141: 2017/10/22(日) 00:20:10.34
>>139
センスタは構造上後方からの押しには弱いから
フロントを風が来ると思われる方向に向ける…くらいかね
昔このスレだったかセンスタとサイド&パーキングブレーキと
どっちが安定性いいか議論になったことあったなぁ…
確か結論でなかったけど
センスタは構造上後方からの押しには弱いから
フロントを風が来ると思われる方向に向ける…くらいかね
昔このスレだったかセンスタとサイド&パーキングブレーキと
どっちが安定性いいか議論になったことあったなぁ…
確か結論でなかったけど
142: 2017/10/22(日) 02:27:10.00
>>139
カバーを外す、かなぁ。
前に同じ駐輪場のCBが台風前に掛けっぱなしで、翌朝見事に倒れてた。
カバーを外す、かなぁ。
前に同じ駐輪場のCBが台風前に掛けっぱなしで、翌朝見事に倒れてた。
140: 2017/10/21(土) 20:46:42.03
タンデムはリアシートと離れてるから、運転する方疲れるんだよな。
143: 2017/10/22(日) 02:36:11.08
みなさんありがとう
センタースタンドだとやはり前に押し出す力が加わったらヤバそうですよね
カバー外して、サイドスタンド+パーキングブレーキで行きます
ロープとかで倒れないように固定出来れば一番なんですけどね…
センタースタンドだとやはり前に押し出す力が加わったらヤバそうですよね
カバー外して、サイドスタンド+パーキングブレーキで行きます
ロープとかで倒れないように固定出来れば一番なんですけどね…
144: 2017/10/22(日) 22:06:27.50
オレ、マジェSV乗ってる。中古で安かった。エンジンは4hc。
20年くらい前に、ノーマル4hc乗っていたので、違和感無く乗れるかなと思ったんだけど。
違った。なんか、こんなに加速鋭かったっけ?こんなに暴力的加速するバイクだったっけ?って思うほど加速がすごい。
何だコリャ。
20年くらい前に、ノーマル4hc乗っていたので、違和感無く乗れるかなと思ったんだけど。
違った。なんか、こんなに加速鋭かったっけ?こんなに暴力的加速するバイクだったっけ?って思うほど加速がすごい。
何だコリャ。
145: 2017/10/23(月) 18:47:28.30
お前の日本語わかりにくい。
146: 2017/10/23(月) 22:54:25.34
ウィンカースイッチが最近固くて
そうかと思ったら指示が出せなくなった
ぐぐったら同症状の人がたくさんでてきたわ
六角精児でボルト2本外してパーツクリーナーばらまいて556まぶしたらすぐ直った
そうかと思ったら指示が出せなくなった
ぐぐったら同症状の人がたくさんでてきたわ
六角精児でボルト2本外してパーツクリーナーばらまいて556まぶしたらすぐ直った
147: 2017/10/24(火) 06:48:03.75
>>146
六角精児は有能だなw
六角精児は有能だなw
148: 2017/10/24(火) 12:40:33.10
>>146
そうかそうか
そうかそうか
149: 2017/10/26(木) 19:53:13.34
クラッチを交換したいんだけど。
クラッチを圧縮するのに何かいい道具はないものか?シャコマン2個で圧縮しようかと考えているけど。
クラッチを圧縮するのに何かいい道具はないものか?シャコマン2個で圧縮しようかと考えているけど。
153: 2017/10/26(木) 23:12:53.54
>>149
マニュアル見ると圧縮工具必要だけど、なくても全然いける。
それよりナットをどう外すか。
マニュアル見ると圧縮工具必要だけど、なくても全然いける。
それよりナットをどう外すか。
150: 2017/10/26(木) 20:28:36.06
でかいナットゆるめたら両足でふんずければいい。
俺は椅子に座って足でおさえた。全体重は必要ない。
それよりナットレンチあるの?
俺は買うのも馬鹿馬鹿しいからパイレンでラッコしたけど。
俺は椅子に座って足でおさえた。全体重は必要ない。
それよりナットレンチあるの?
俺は買うのも馬鹿馬鹿しいからパイレンでラッコしたけど。
151: 2017/10/26(木) 22:42:42.23
>>150
仰向けに寝て、お腹の上でクラッチをパイプレンチで叩いたの?
仰向けに寝て、お腹の上でクラッチをパイプレンチで叩いたの?
152: 2017/10/26(木) 23:11:00.12
俺はタガネドライバーで叩いて外してるな。
154: 2017/10/27(金) 01:42:09.25
125ccスクーターダサい。俺はPCX150に乗ってたけど、マジェに乗り換えてから人格が変わった。
オラオラ系になった。
やっぱり男でスクーターならマジェCかT-MAX530だよな。
単車はカワサキ以外は認めん。
マジェCでカチアゲマフラーの龍神を付けてるの最近見かけたけどテンション上がった!
やっぱりマジェはカッコいい!
4HCと4D9はダセーけど笑
オラオラ系になった。
やっぱり男でスクーターならマジェCかT-MAX530だよな。
単車はカワサキ以外は認めん。
マジェCでカチアゲマフラーの龍神を付けてるの最近見かけたけどテンション上がった!
やっぱりマジェはカッコいい!
4HCと4D9はダセーけど笑
156: 2017/10/27(金) 21:30:28.78
>>154
マジェもPCXも単車ですよ😅
マジェもPCXも単車ですよ😅
157: 2017/10/27(金) 22:53:00.92
>>156
構っちゃダメだよ
構っちゃダメだよ
155: 2017/10/27(金) 07:38:00.43
SG03Jに4D9とか4HC用に出てる社外ホイール履かせたい。
なにか情報欲しいっす🙇
なにか情報欲しいっす🙇
161: 2017/10/30(月) 01:33:54.03
>>155
と、本当はマジェCに乗ってない4HCと4D9乗りの自演でした!きぇぇえええええええい!!
と、本当はマジェCに乗ってない4HCと4D9乗りの自演でした!きぇぇえええええええい!!
158: 2017/10/27(金) 23:31:24.45
『単車』だってwwwww。
昭和何年生まれだよ。
今時の若者に『単車』って言っても通じないよ。オレだって、一輪車?って思ったもん。
昭和何年生まれだよ。
今時の若者に『単車』って言っても通じないよ。オレだって、一輪車?って思ったもん。
160: 2017/10/30(月) 01:32:33.85
>>158
は?平成生まれだけど?
スクーターも単車とか中免を普通二輪免許って呼び方をしないといけないやつの方が頭いかれてる。
通じるんだからいいじゃねーか。
バカか?
こういうやつらってビッグスクーターを純正で乗ってるのがカッコいいと思ってそうだなww
ビッグスクーターはカスタムしてこそカッコいいのに。
は?平成生まれだけど?
スクーターも単車とか中免を普通二輪免許って呼び方をしないといけないやつの方が頭いかれてる。
通じるんだからいいじゃねーか。
バカか?
こういうやつらってビッグスクーターを純正で乗ってるのがカッコいいと思ってそうだなww
ビッグスクーターはカスタムしてこそカッコいいのに。
159: 2017/10/28(土) 00:49:07.91
こういうやつが普通二輪のこと中免とかいうんだろうなwwww
お前は8t限定でも乗ってろバーカww
お前は8t限定でも乗ってろバーカww
162: 2017/10/30(月) 09:32:27.19
単車って、サイドカー付きの軍用バイクのサイドカー無しの状態。
側車が無いから単車。
というのが語源だとか。
全然知らなかった。そんなのウイキペディアとかじゃないとわからん。
で、単車っていう単語をナチュラルに使ってる人っていうことは、
戦前戦後あたりの世代ってことになっちゃうよ。
昭和でもかなり早いほうの年代だな。
側車が無いから単車。
というのが語源だとか。
全然知らなかった。そんなのウイキペディアとかじゃないとわからん。
で、単車っていう単語をナチュラルに使ってる人っていうことは、
戦前戦後あたりの世代ってことになっちゃうよ。
昭和でもかなり早いほうの年代だな。
163: 2017/10/30(月) 12:01:22.68
125だと、届けなしに牽引出来るらしいね
昔はリヤカー引っばったりしてたから、緩いんだと
昔はリヤカー引っばったりしてたから、緩いんだと
164: 2017/10/30(月) 20:20:01.26
ギヤ付きのバイクは単車でいいやん!
じゃあ、ギヤ付きのバイクって言えばいいんか?
ギヤ付きのバイクは単車!
ATのバイクはスクーター!
それでいいやん!
いちいち細かいやつはバイクに乗るな!
カワサキ特有のこだわりだな!
じゃあ、ギヤ付きのバイクって言えばいいんか?
ギヤ付きのバイクは単車!
ATのバイクはスクーター!
それでいいやん!
いちいち細かいやつはバイクに乗るな!
カワサキ特有のこだわりだな!
165: 2017/10/30(月) 20:42:45.68
だッさ~。
昭和~Wwwって感じぃ~。
昭和一桁~Wwwwwマジ
そんな言葉恥ずかしくて使えないよ。
うちのおじいちゃん70代でも単車って言わないってさ。
普通にカブとか、オートバイって言うそうだよ。
おじいちゃん世代でも単車って言わないのに、ナチュラルに使用する人ってどんだけ痛い人なんだよ。
何気取ってんの?漫画の読みすぎ、影響されすぎ。
昭和~Wwwって感じぃ~。
昭和一桁~Wwwwwマジ
そんな言葉恥ずかしくて使えないよ。
うちのおじいちゃん70代でも単車って言わないってさ。
普通にカブとか、オートバイって言うそうだよ。
おじいちゃん世代でも単車って言わないのに、ナチュラルに使用する人ってどんだけ痛い人なんだよ。
何気取ってんの?漫画の読みすぎ、影響されすぎ。
167: 2017/10/31(火) 01:31:56.95
>>165
は?俺平成生まれだけど?
しかも俺はマジェスティcにスピーカー付けてアリアナとか爆音で流してるから。
昭和野郎。
は?俺平成生まれだけど?
しかも俺はマジェスティcにスピーカー付けてアリアナとか爆音で流してるから。
昭和野郎。
166: 2017/10/31(火) 00:22:47.59
久しぶりに来たら変なの湧いてたwwww
168: 2017/10/31(火) 01:43:28.85
うわっ。でた。
マジェcスピーカー付き爆音バカ。
街でたまに見かける勘違い野郎。
カッコイイと思ってるんだろうね。可哀想に。
マジェCカスタムする輩が増えて、変な珍走スタイルを作り出した。
バカスクって言葉が出来たのもマジェCカスタムバカどもが湧いたからだろ。
マジェcスピーカー付き爆音バカ。
街でたまに見かける勘違い野郎。
カッコイイと思ってるんだろうね。可哀想に。
マジェCカスタムする輩が増えて、変な珍走スタイルを作り出した。
バカスクって言葉が出来たのもマジェCカスタムバカどもが湧いたからだろ。
178: 2017/11/01(水) 14:28:30.12
>>168
は?マジェCはカスタムしてナンボだろ!
バカスクに嫉妬しすぎwww
最近は125ccスクーターに乗って粋がってるやつが多いけど、マジェCには敵わないから!
マジェCほどカッコいいバイクはない!
爆音流してカチアゲマフラーつけてるマジェCほどカッコいいものはない!
あれをダサいとか言うやつは嫉妬してる原付乗りとしか認定できない。
マジェCはバイク界の神!
最近カスタムしてるビクスクが少ないからこそよりカッコ良く見える!
テメボケゴラ!!謝れや!
は?マジェCはカスタムしてナンボだろ!
バカスクに嫉妬しすぎwww
最近は125ccスクーターに乗って粋がってるやつが多いけど、マジェCには敵わないから!
マジェCほどカッコいいバイクはない!
爆音流してカチアゲマフラーつけてるマジェCほどカッコいいものはない!
あれをダサいとか言うやつは嫉妬してる原付乗りとしか認定できない。
マジェCはバイク界の神!
最近カスタムしてるビクスクが少ないからこそよりカッコ良く見える!
テメボケゴラ!!謝れや!
180: 2017/11/01(水) 14:29:35.94
>>178
お前迷惑。消えて
お前迷惑。消えて
182: 2017/11/01(水) 14:30:24.15
>>180
何で?マジェCに嫉妬してんのか?
俺はモバゲーのバイクカテにいるからよ。いつでも文句言ってこいや。
何で?マジェCに嫉妬してんのか?
俺はモバゲーのバイクカテにいるからよ。いつでも文句言ってこいや。
184: 2017/11/01(水) 17:02:28.12
>>178
お前シートにガムテープ野郎か?
お前シートにガムテープ野郎か?
187: 2017/11/02(木) 11:37:33.51
>>184
はい、そうです。あの伝説のカリスマのガムテ君です。
はい、そうです。あの伝説のカリスマのガムテ君です。
169: 2017/10/31(火) 02:28:05.63
もうこれ以上バカにガソリンを与えないでください(´・ω・`)
170: 2017/10/31(火) 05:30:23.15
マジェスティ2型なんだけど昨日トランク開けたら中が水たまりになっててグローブがおしゃかになってた
まえからトランク内に水が入ってることちょくちょくあったけどあんな水たまりになるほどってのは初めてだ
この前の台風の雨が中に入り込んだんだと思うが
トランクの中に雨漏りするやつって他にいる?
2型前後にはあり得ることなんかな?
ちなみにトランク閉めた時大体右側のロックがかかりにくいから
押し込んで閉めてる
まえからトランク内に水が入ってることちょくちょくあったけどあんな水たまりになるほどってのは初めてだ
この前の台風の雨が中に入り込んだんだと思うが
トランクの中に雨漏りするやつって他にいる?
2型前後にはあり得ることなんかな?
ちなみにトランク閉めた時大体右側のロックがかかりにくいから
押し込んで閉めてる
171: 2017/10/31(火) 16:00:18.69
>>170
俺も雨漏りするよ。
同じく片方がちゃんと閉まらない。
強く押して締めるようにしたら治った。
このスレも次はワッチョイつけたほうがいいな
俺も雨漏りするよ。
同じく片方がちゃんと閉まらない。
強く押して締めるようにしたら治った。
このスレも次はワッチョイつけたほうがいいな
172: 2017/10/31(火) 19:13:22.64
>>171
いつも強く押して閉めてるけど漏る
やっぱ雨漏りすることあるのか
古い車体の持病だったりすんのかね
センタースタンドで立ててたらもしかしたら漏らないかもしれんけど
いつも強く押して閉めてるけど漏る
やっぱ雨漏りすることあるのか
古い車体の持病だったりすんのかね
センタースタンドで立ててたらもしかしたら漏らないかもしれんけど
173: 2017/10/31(火) 19:38:55.86
>>172
しかも鍵穴付近にあるワイヤー調整しても、両方の調整のみで片方のみはできないんだよ。
まじでうんこ
新品買っても変えるのめんどいし、バイク屋に頼むと工賃だけでかなりいくだろうし、また8年ぐらいで症状出てくるだろうし。
お手上げ状態です。
しかも鍵穴付近にあるワイヤー調整しても、両方の調整のみで片方のみはできないんだよ。
まじでうんこ
新品買っても変えるのめんどいし、バイク屋に頼むと工賃だけでかなりいくだろうし、また8年ぐらいで症状出てくるだろうし。
お手上げ状態です。
174: 2017/10/31(火) 19:41:30.35
>>172
ちゃんとしまってるようならゴムパッキンの寿命かもね。
俺はカバーにかけてるからゴムの劣化は今のところ大丈夫。
ちゃんとしまってるようならゴムパッキンの寿命かもね。
俺はカバーにかけてるからゴムの劣化は今のところ大丈夫。
215: 2017/11/17(金) 13:41:09.70
>>170
エナメルシート?
エナメルシート?
175: 2017/10/31(火) 20:28:09.56
パッキングがあたるとこに5mm厚の防水テープ貼ってみ?
うまく貼れれば108円で直っちゃうYO
うまく貼れれば108円で直っちゃうYO
176: 2017/11/01(水) 10:48:41.41
4hcではそんな事一度も起こらなかったぞ。(メットインスペースへの雨漏り)
185: 2017/11/01(水) 19:14:55.46
>>176
ググったら2型、C型が一番起こりやすそうだな雨漏り
4hcはシートの形状が単純だから雨漏りしにくいらしい
4D9は形状が工夫されてて雨漏りしにくいらしい
3車種乗ってた人間が言ってるみたいだから間違いないんだろう
ググったら2型、C型が一番起こりやすそうだな雨漏り
4hcはシートの形状が単純だから雨漏りしにくいらしい
4D9は形状が工夫されてて雨漏りしにくいらしい
3車種乗ってた人間が言ってるみたいだから間違いないんだろう
177: 2017/11/01(水) 12:55:07.23
SG03Jなんてカスタムwwwwだけを重視した欠陥品だってことだな
179: 2017/11/01(水) 14:28:43.66
>>177
ま、そういうことだね
ま、そういうことだね
181: 2017/11/01(水) 14:29:37.20
>>177
と、4HCか4D9乗りのマジェCに対する嫉妬の意見でした!
きぇぇえええええええい!!ぎゃあああああああああああああす!!きぇぇえええええええい!!
と、4HCか4D9乗りのマジェCに対する嫉妬の意見でした!
きぇぇえええええええい!!ぎゃあああああああああああああす!!きぇぇえええええええい!!
183: 2017/11/01(水) 14:34:10.30
憧れる要素何もないよ。単気筒20馬力程度のスクーターごときで何イキってんの?珍走ってカッコイイって思ってる?めちゃかっこ悪いよ。
186: 2017/11/02(木) 11:37:04.34
>>183
どこが珍走なの?
みんな同じカスタムしてるから珍走とは言わないだろ。
珍走というのは人と被らないカスタムをすることだから。
例えばZRX1100のエンジンをマジェに積むとか。
どこが珍走なの?
みんな同じカスタムしてるから珍走とは言わないだろ。
珍走というのは人と被らないカスタムをすることだから。
例えばZRX1100のエンジンをマジェに積むとか。
188: 2017/11/02(木) 11:38:30.32
>>186
ハハッ ワロス
ハハッ ワロス
189: 2017/11/04(土) 03:34:48.42
>>188
可愛い。
可愛い。
190: 2017/11/06(月) 20:54:03.05
チョップフェイスが剥がれちゃった。
上側の固定は何とでもなる(メーターの近くにビスで固定)けど下側ってみんなのどうしてるの?
超強力!って書いてある両面テープを使って取れないようにしてたんだけど、風圧でべろんって行っちゃって…
上側の固定は何とでもなる(メーターの近くにビスで固定)けど下側ってみんなのどうしてるの?
超強力!って書いてある両面テープを使って取れないようにしてたんだけど、風圧でべろんって行っちゃって…
191: 2017/11/06(月) 21:18:08.93
シートにガムテ君でないと解決できんだろ
そんなの付けて恥ずかしくないの?
そんなの付けて恥ずかしくないの?
192: 2017/11/08(水) 10:44:18.22
シートガムテだけどエナメルシート買うわ。バイク屋で取り付け出来る?
破れシートとおさらばだ
破れシートとおさらばだ
193: 2017/11/08(水) 16:37:20.45
エナメルシートwwwwwwwwww
194: 2017/11/08(水) 17:21:31.02
エナメルシートに乗ってる奴には近寄りたくないな
※あくまで個人的な感想です
※あくまで個人的な感想です
195: 2017/11/08(水) 17:29:39.75
エナメルシートにエナメルブーツ履いて
通勤してますが何か?
通勤してますが何か?
196: 2017/11/09(木) 09:09:53.04
エナメルシート普通にカッコいいだろ!
純正シートダサい。
エナメルシートは女ウケいいらしいからな。
女とやりたい。
純正シートダサい。
エナメルシートは女ウケいいらしいからな。
女とやりたい。
198: 2017/11/09(木) 16:32:26.03
>>196
どこの田舎モンだよ?
どこの田舎モンだよ?
200: 2017/11/10(金) 03:33:00.25
>>198
沖縄だけど?でも沖縄は今PCXが流行ってる。
根強いのはアドレスV125Gの規制前だね。
乗ってるだけで神扱いされる。
ビッグスクーターはひそかに女ウケがいいって感じ。
ビッグスクーターの女ウケはやっぱり関東か九州だろうな。
沖縄だけど?でも沖縄は今PCXが流行ってる。
根強いのはアドレスV125Gの規制前だね。
乗ってるだけで神扱いされる。
ビッグスクーターはひそかに女ウケがいいって感じ。
ビッグスクーターの女ウケはやっぱり関東か九州だろうな。
197: 2017/11/09(木) 12:49:56.77
普通にかっこいい、ってwwwww
カッコ悪いよ、っていうかバカっぽい。
まぁそんなのが良いっていう女もバカだから、バカ同士仲よくやってくれ。
カッコ悪いよ、っていうかバカっぽい。
まぁそんなのが良いっていう女もバカだから、バカ同士仲よくやってくれ。
199: 2017/11/09(木) 17:43:16.02
彼にこれ以上餌を与えないようお願いします。
201: 2017/11/12(日) 11:57:50.23
SG03なんだけど突然エンジン止まってモニター表示リセット
再始動はするけどアクセル回して発進するギリのラインでまた止まる
原因が全くわからんのだけど素人にヒントくれないか
再始動はするけどアクセル回して発進するギリのラインでまた止まる
原因が全くわからんのだけど素人にヒントくれないか
206: 2017/11/12(日) 18:27:43.76
>>202
>>203
ありがとう。
やっぱりオルタ有力かな
セルのかかりはいいんだけどなぁ
>>203
ありがとう。
やっぱりオルタ有力かな
セルのかかりはいいんだけどなぁ
212: 2017/11/13(月) 07:53:38.47
>>207
>>208
ありがとう
とりあえずホースとキャブの洗浄してみて、変わらなかったら修理出すか廃車にします
ディスプレイがリセットされたのも気になるけど
>>208
ありがとう
とりあえずホースとキャブの洗浄してみて、変わらなかったら修理出すか廃車にします
ディスプレイがリセットされたのも気になるけど
203: 2017/11/12(日) 12:46:16.93
>>201
バッテリー満充電して、テスターで計ってきて。
それが無理ならバイク屋にいってください。
バッテリー満充電して、テスターで計ってきて。
それが無理ならバイク屋にいってください。
204: 2017/11/12(日) 12:49:27.42
SG03ってキャブレターだろ。バッテリー上がってもエンジン回るんじゃないのか?キャブ詰まってるんじゃないか?
208: 2017/11/12(日) 19:08:31.16
セルのかかりがいいということは。
キャブのつまり
インシュレーター破損
エアクリ詰まってる
ダイヤフラム破損
この辺から調べるかな。。
キャブのつまり
インシュレーター破損
エアクリ詰まってる
ダイヤフラム破損
この辺から調べるかな。。
209: 2017/11/12(日) 19:30:10.65
ネータぐらい打ったって対して変わらないのに、なんで略すかなー?
210: 2017/11/13(月) 02:01:53.91
>>209
オルタって普通に使うんだが
オルタって普通に使うんだが
211: 2017/11/13(月) 04:11:12.34
まーきの
213: 2017/11/14(火) 22:25:46.69
確かにキャブのトラブルでモニターがリセットされる…はないな
214: 2017/11/15(水) 01:37:06.17
アクセルまわすと、レギュレーターお逝きになるのかね。
本人がテスター使用しないみたいだから電装はこれ以上わからないよね。
バイク屋持ち込んだほうがはやい。
本人がテスター使用しないみたいだから電装はこれ以上わからないよね。
バイク屋持ち込んだほうがはやい。
216: 2017/11/17(金) 13:43:30.53
シートが破れていてガムテープで補修しているのですが、エナメルシートに替えようと思います。
バイク屋さんに行ったら、シートの裏にある何とかホース?ってやつが付いてるやつを買わないと雨漏りすると言われました。
今の破れているシートの裏にはそのゴム状みたいなやつはあるが、張り替えは高くつくのでネットで安く買いたいです。
バイク屋さんに行ったら、シートの裏にある何とかホース?ってやつが付いてるやつを買わないと雨漏りすると言われました。
今の破れているシートの裏にはそのゴム状みたいなやつはあるが、張り替えは高くつくのでネットで安く買いたいです。
217: 2017/11/17(金) 21:01:12.87
>>216
雨漏り気にするようじゃまだまだだぞ!
雨漏り気にするようじゃまだまだだぞ!
218: 2017/11/17(金) 23:29:53.76
>>217
いやいや、車ないしトランク内が濡れたら大変じゃん!
説教する前に教えてくれよ!
いやいや、車ないしトランク内が濡れたら大変じゃん!
説教する前に教えてくれよ!
219: 2017/11/18(土) 07:50:34.92
>>218
>>216には何を教えて欲しいか書いてないよ。
「安く買いたいです」って、ブログかよw
何とかホースを安く買いたいのか、代用品が無いか知りたいのか?
バイクカバー買うのが正解じゃね、2000円ぐらいで買えるし。
>>216には何を教えて欲しいか書いてないよ。
「安く買いたいです」って、ブログかよw
何とかホースを安く買いたいのか、代用品が無いか知りたいのか?
バイクカバー買うのが正解じゃね、2000円ぐらいで買えるし。
220: 2017/11/20(月) 04:11:06.85
>>219
バイクカバーはある。ドンキホーテに行って駐車場にバイク停めてる間に大雨が降ってきたらヤバイだろ!運転中に雨漏りする可能生もあるし。
バイクカバーはある。ドンキホーテに行って駐車場にバイク停めてる間に大雨が降ってきたらヤバイだろ!運転中に雨漏りする可能生もあるし。
221: 2017/11/22(水) 22:23:52.02
マジェスティってまだ新車で買えますか??
222: 2017/11/23(木) 14:37:28.53
>>221
欲しいお店で在庫があれば
取り寄せは難しい
欲しいお店で在庫があれば
取り寄せは難しい
223: 2017/11/26(日) 17:40:33.46
4D9(2007年式)アイドリング不調?についてお尋ねしたいのですが、13000kmを越えてから、アイドリングが1500rpm~1800rpmでぶれてます。エンジン自体が暖まれば、1600rpm付近で落ち着きます。何か異常なのでしょうか?
エンジン自体は始動もセル一発で問題なくかかります。異音などはしていませんし、エンストする(しかけるほど回転が下がる)こともないです。
現在15000km越えた所で、エンジンオイル、オイルエレメント、エアクリーナーエレメント、プラグ交換はして、1000kmほど走りましたが、症状は改善されません。
エンジン自体は始動もセル一発で問題なくかかります。異音などはしていませんし、エンストする(しかけるほど回転が下がる)こともないです。
現在15000km越えた所で、エンジンオイル、オイルエレメント、エアクリーナーエレメント、プラグ交換はして、1000kmほど走りましたが、症状は改善されません。
226: 2017/11/27(月) 11:54:49.50
>>223
逆にそれでおかしいと思うほうがおかしいだろw
逆にそれでおかしいと思うほうがおかしいだろw
227: 2017/11/27(月) 15:34:56.78
>>226
以前までその症状が出てなかったので、おかしいのかなと思いまして
以前までその症状が出てなかったので、おかしいのかなと思いまして
228: 2017/11/27(月) 21:43:15.46
>>223
ECUかインジェクターなんじゃないの?
どっちにしても、修理は不可能なんで交換するしか方法がない。
で、やってみて効果が出るかでないかはわからない。
ECUかインジェクターなんじゃないの?
どっちにしても、修理は不可能なんで交換するしか方法がない。
で、やってみて効果が出るかでないかはわからない。
229: 2017/11/27(月) 22:34:56.44
>>228
やはり疑わしいのはそっちですかね、CPUやインジェクション関係となると、素人の私には設備も知識もありませんから、無理ですね。原因もはっきりとしないまましらみ潰しに交換するのもあれなんで、今週末バイク屋に持っていくことにします。
キャブなら自分でやるんですがねぇ。インジェクションは無理ですね。今のマジェスティが初のインジェクションのバイクですし。
やはり疑わしいのはそっちですかね、CPUやインジェクション関係となると、素人の私には設備も知識もありませんから、無理ですね。原因もはっきりとしないまましらみ潰しに交換するのもあれなんで、今週末バイク屋に持っていくことにします。
キャブなら自分でやるんですがねぇ。インジェクションは無理ですね。今のマジェスティが初のインジェクションのバイクですし。
230: 2017/11/27(月) 23:18:42.88
>>229
そんな爆弾?抱えてるなら、値段が付くうちに売ってしまって、代わりにキャブのマジェを中古で買えば?
4d9って排ガス規制対応させるためにインジェクション仕様になっただけなんだし。
マジェCはキャブ仕様で23psだったはず。
それのほうが良くない?
オレのマジェはマジェSVで4hcエンジンの21ps。エンジン元気良いよ。キャブには加速ポンプも内蔵されてる。
Fi車は18ps
正直言って、マジェに関してはFi車よりキャブ車のほうが魅力あるよ。
そんな爆弾?抱えてるなら、値段が付くうちに売ってしまって、代わりにキャブのマジェを中古で買えば?
4d9って排ガス規制対応させるためにインジェクション仕様になっただけなんだし。
マジェCはキャブ仕様で23psだったはず。
それのほうが良くない?
オレのマジェはマジェSVで4hcエンジンの21ps。エンジン元気良いよ。キャブには加速ポンプも内蔵されてる。
Fi車は18ps
正直言って、マジェに関してはFi車よりキャブ車のほうが魅力あるよ。
237: 2017/11/29(水) 12:55:13.18
>>230
正直、マジェスティに拘ってるわけではないし、乗りかえるならミッションバイク探しますよ。メインは通勤でもなく、ツーリングでもなく、ただただバイクに乗りたくて、インジェクションで、割と安価の4D9前期にしたわけです。
あとまあ腰痛持ちなんで姿勢の楽なビクスクって感じですね。
>>233
たしかに自分もクルマもバイクもスマートキーなんでよくわかります。
正直、マジェスティに拘ってるわけではないし、乗りかえるならミッションバイク探しますよ。メインは通勤でもなく、ツーリングでもなく、ただただバイクに乗りたくて、インジェクションで、割と安価の4D9前期にしたわけです。
あとまあ腰痛持ちなんで姿勢の楽なビクスクって感じですね。
>>233
たしかに自分もクルマもバイクもスマートキーなんでよくわかります。
224: 2017/11/26(日) 21:23:42.94
燃料系は?
添加剤いれてバルブとか洗浄してみては?
インジェクターならやばい。
添加剤いれてバルブとか洗浄してみては?
インジェクターならやばい。
225: 2017/11/26(日) 23:00:48.30
>>224
そこまではチェックしきれてません。やはりここまでくると、燃料ポンプ、スロットルボディ、インジェクター関係でしょうか。
走る分には吹け上がりも症状が出る前と変わらなく元気に走るので気にしていませんでした。電装部品の可能性も有ります。
とりあえずガソリン添加剤入れて様子見つつ、バイク屋で見てもらいます。
ありがとうございます。
そこまではチェックしきれてません。やはりここまでくると、燃料ポンプ、スロットルボディ、インジェクター関係でしょうか。
走る分には吹け上がりも症状が出る前と変わらなく元気に走るので気にしていませんでした。電装部品の可能性も有ります。
とりあえずガソリン添加剤入れて様子見つつ、バイク屋で見てもらいます。
ありがとうございます。
231: 2017/11/27(月) 23:29:42.43
今更SVの話かよ(笑
232: 2017/11/27(月) 23:32:43.06
>>231
中古で2万もしなかったよ。
めっちゃハイパワーでビビったよ。
中古で2万もしなかったよ。
めっちゃハイパワーでビビったよ。
233: 2017/11/28(火) 01:03:46.02
スマートキーに慣れちゃってキーひねってエンジン掛けるなんてもう出来ない
クルマもそうだけど
クルマもそうだけど
234: 2017/11/28(火) 09:51:59.89
5CGのABSユニットAssyは欠品になっている。
中古で探すしかなさそうだが、完動品が見つかるか。
4HCは欠品だらけだな。維持するのが大変そう。
中古で探すしかなさそうだが、完動品が見つかるか。
4HCは欠品だらけだな。維持するのが大変そう。
235: 2017/11/28(火) 12:54:42.73
パーツは、サードパーティ製の汎用部品を使ってる。絶対に純正じゃないといけないものって、ガスケットくらい。
ベアリングも、外した時に刻印読んで、同等品をモノタロウで買う。
オイルシールもモノタロウ。
クラッチは、アマゾンでも買える。ドライブベルトもまだまだ買える。
ベアリングも、外した時に刻印読んで、同等品をモノタロウで買う。
オイルシールもモノタロウ。
クラッチは、アマゾンでも買える。ドライブベルトもまだまだ買える。
236: 2017/11/28(火) 14:38:32.33
absユニットはなくてもなんとかなるからな。
問題はキャブの部品だよな。
エンジンはoemされてるからまだまだ部品は大丈夫。
問題はキャブの部品だよな。
エンジンはoemされてるからまだまだ部品は大丈夫。
238: 2017/11/29(水) 15:01:41.78
ミッションバイクってwwwwwwwww
239: 2017/11/29(水) 19:49:14.10
automatic transmission
なんだマジェのことか
なんだマジェのことか
240: 2017/11/29(水) 20:21:27.72
おまえらクラッチ操作が必要なバイクはなんてよんでんの?
大体ギアとかトランスミッションあるから下手な事いうと揚げ足とられるんだけど。
もしかして250cc でも248cc とか言っちゃうの?
空気読めないと疲れるだろ
大体ギアとかトランスミッションあるから下手な事いうと揚げ足とられるんだけど。
もしかして250cc でも248cc とか言っちゃうの?
空気読めないと疲れるだろ
241: 2017/11/29(水) 22:07:44.98
普通はマニュアルとかって言わないか?
マニュアルトランスミッションな
ミッションバイクって馬鹿丸出しで空気読めとか何様?wwwwwww
マニュアルトランスミッションな
ミッションバイクって馬鹿丸出しで空気読めとか何様?wwwwwww
242: 2017/11/30(木) 00:34:24.26
車ならミッション車って言うだろ、それと同じ原理で言うやつはいる
243: 2017/11/30(木) 10:07:52.22
別にバイクとスクーターでいいんじゃねーの?
お前らも免許持ってんだからミッションも乗れるんだろ?
楽なのがスクーターでガチャガチャやって楽しむのがバイクで良いじゃん
お前らも免許持ってんだからミッションも乗れるんだろ?
楽なのがスクーターでガチャガチャやって楽しむのがバイクで良いじゃん
244: 2017/11/30(木) 14:06:22.74
カブやストマジ、NC750dctはスクーターとはいわんし
245: 2017/11/30(木) 20:09:25.42
納車した、並の車板での鉄板ネタだぁな。
マニュアルトランスミッションとオートマチックトランスミッションだから
呼び分けるならマニュアルとオートマだろうね。
「ミッション車」の対義語になるものと言えば、変速機構を持たないポケバイかチョイノリだろうかw。
もっともスクーターはCVTだけど、それは機構の名前だからNCなんかをわざわざDCT車と呼ばないように 、スクーターも区分けとしてはオートマ車でいいと思う。
マニュアルトランスミッションとオートマチックトランスミッションだから
呼び分けるならマニュアルとオートマだろうね。
「ミッション車」の対義語になるものと言えば、変速機構を持たないポケバイかチョイノリだろうかw。
もっともスクーターはCVTだけど、それは機構の名前だからNCなんかをわざわざDCT車と呼ばないように 、スクーターも区分けとしてはオートマ車でいいと思う。
246: 2017/12/01(金) 12:57:42.95
フィリップスのLEDライト加工無しでつきました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B013DHXKK8/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
LEDライトにしたいとたまに話題に上がるので。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B013DHXKK8/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
LEDライトにしたいとたまに話題に上がるので。
247: 2017/12/01(金) 17:21:23.92
>>246
H4なんてお呼びじゃねえよ
H4なんてお呼びじゃねえよ
248: 2017/12/02(土) 18:19:35.26
インジェクションのマジェはやっぱり遅いですか?
早いの欲しい場合はやっぱりキャブ式を買った方が良いですか?
早いの欲しい場合はやっぱりキャブ式を買った方が良いですか?
249: 2017/12/02(土) 18:46:33.69
>>248
そういう事。最速最強はマジェC。23ps
そういう事。最速最強はマジェC。23ps
250: 2017/12/02(土) 20:25:55.20
早い遅いの基準がわからんけど250スクーターって括りならインジェクションの4D9とキャブのCではブッチャケそんなに変わらんよ
アシストモードとIS使えば場所によっては4D9のが走りはいいかも?ってのが乗り継いだ俺の感想だね
バイク全般って括りなら250スクーターに何求めてんだって話
アシストモードとIS使えば場所によっては4D9のが走りはいいかも?ってのが乗り継いだ俺の感想だね
バイク全般って括りなら250スクーターに何求めてんだって話
251: 2017/12/02(土) 21:20:21.43
なるほど 返信ありがとうございます
ギヤは嫌いなので速さ求めるなら400以上のスクーターしかないですかね
ギヤは嫌いなので速さ求めるなら400以上のスクーターしかないですかね
252: 2017/12/02(土) 21:48:11.48
どこを走るかによるけど街乗りなら250も400overも大差ないけどな
高速走るときはさすがに400overのが間違いなく楽
同じ速度で巡航してても余裕が段違いだね
これはもうキャブとかインジェクションとかの違いのレベルじゃない
高速走るときはさすがに400overのが間違いなく楽
同じ速度で巡航してても余裕が段違いだね
これはもうキャブとかインジェクションとかの違いのレベルじゃない
253: 2017/12/03(日) 12:37:32.29
高速走るのに楽かどうかは、タイヤの大きさが重要になるよ。パワーは有る方がいいけど。バイクで、スクーターでそんなに速く走ることはしないでしょ。
254: 2017/12/03(日) 19:54:57.41
オレのSG03J、とうとうステムベアリングが逝かれた様だ
交換費用が幾らになるか怖いわ・・・
交換費用が幾らになるか怖いわ・・・
257: 2017/12/04(月) 23:01:31.62
>>254
昔交換したときは二万くらいだった気がする。
昔交換したときは二万くらいだった気がする。
256: 2017/12/04(月) 19:51:21.65
これからは古くなるからネイキッドタイプより
金食い虫になるね維持費が大変そう
金食い虫になるね維持費が大変そう
258: 2017/12/07(木) 11:09:42.32
古いとはいえ2代目はタマ数あるから部品に困ることはそうそうなさそうだけどいずれ4D9は部品出なくなりそうだよね
259: 2017/12/07(木) 11:31:18.29
Cはネットオークションで新車外しのリアサス常時出てる
チャイナ製といえども外装もある
まだまだ部品には困らない
チャイナ製といえども外装もある
まだまだ部品には困らない
260: 2017/12/07(木) 12:15:21.78
オレはヤフオクで中古パーツを買った。
ハンドルスイッチとか、前後ブレーキキャリパー。ブレーキホース。
けっこうパーツあるよ。
ハンドルスイッチとか、前後ブレーキキャリパー。ブレーキホース。
けっこうパーツあるよ。
261: 2017/12/13(水) 21:46:15.67
鍵ごとシャッターキー落としてYSPに取り寄せしてもらった。
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2479-0.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2479-1.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2479-2.jpg
リミテッドはどちらかのボタンが赤だったんだよな・・・
マグネットキーは兵庫の方で作ってくれるところが見つかったからソッチに頼んでみる
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2479-0.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2479-1.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2479-2.jpg
リミテッドはどちらかのボタンが赤だったんだよな・・・
マグネットキーは兵庫の方で作ってくれるところが見つかったからソッチに頼んでみる
262: 2017/12/13(水) 23:52:14.52
>>261
Cのリモコンの供給まだしてるのか・・・
Cのリモコンの供給まだしてるのか・・・
267: 2017/12/14(木) 18:38:17.31
>>262
台数が多いからか、まだまだ部品は大丈夫なのかな?
ノーマルはボタンが黒なんだな、両方赤だったから初めて知った。
そろそろ年末、来週は洗車しなきゃ・・・
台数が多いからか、まだまだ部品は大丈夫なのかな?
ノーマルはボタンが黒なんだな、両方赤だったから初めて知った。
そろそろ年末、来週は洗車しなきゃ・・・
740: 2018/09/17(月) 20:47:12.76
色々と情報ありがとう、めっちゃ助かる
意外と物理キーも安いみたいなんで純正のキーにするよ
リモコンは上の人>>261も言ってたけどリミテッドの赤からグレーになっちゃうのが残念だ
意外と物理キーも安いみたいなんで純正のキーにするよ
リモコンは上の人>>261も言ってたけどリミテッドの赤からグレーになっちゃうのが残念だ
742: 2018/09/18(火) 05:39:29.41
>>740
キー差し込みの周りの照明も黄緑になっちゃうしね。
キー差し込みの周りの照明も黄緑になっちゃうしね。
263: 2017/12/14(木) 03:39:55.25
皆さんはマジェスに乗って女性ウケがいいと感じたことはありますか?
264: 2017/12/14(木) 03:47:59.85
うわービッグスクーターだよ、だっさwww
265: 2017/12/14(木) 13:31:19.32
マジェスwww
266: 2017/12/14(木) 13:52:43.40
女性受けとか何十年前の話だよ
268: 2017/12/15(金) 04:14:26.97
マジぇすか?
269: 2017/12/15(金) 12:46:05.85
ジェスティーっす!
270: 2017/12/15(金) 17:37:50.72
女にウケたかったらどんな種類であれバイクなんて乗らないことだな。
271: 2017/12/15(金) 18:03:31.18
ホモうけを狙いたければカワサキに乗ればいいんだっけ?
272: 2017/12/17(日) 04:32:59.61
>>271
3MAに乗ってた頃はガチホモにモテモテだったなぁ。
会員制ホモスナックのマスターからも見染められてた。
クラブ行けば毎回ナンパされるし。
基本ノンケなんでウザいだけだったが、そういうこともなくなった今じゃ淋しさも感じるよ。
3MAに乗ってた頃はガチホモにモテモテだったなぁ。
会員制ホモスナックのマスターからも見染められてた。
クラブ行けば毎回ナンパされるし。
基本ノンケなんでウザいだけだったが、そういうこともなくなった今じゃ淋しさも感じるよ。
273: 2017/12/23(土) 20:43:29.78
カワサキの4気筒単車にも乗りたいが、今はマジェスを弄ってるから女ウケに近づけたい。
とりあえずカチアゲマフラーにエナメルシート着けて、泥徐けを火で炙ったカッターで切ってナンプレを微妙に曲げ、バックレスト外してT-MAX仕様にしている。
とりあえずカチアゲマフラーにエナメルシート着けて、泥徐けを火で炙ったカッターで切ってナンプレを微妙に曲げ、バックレスト外してT-MAX仕様にしている。
275: 2017/12/23(土) 22:54:11.89
>>273
バカ丸出しwwwwwwww
バカ丸出しwwwwwwww
274: 2017/12/23(土) 22:10:35.17
278: 2017/12/26(火) 16:06:43.18
>>274
自分も寒いんでロングスクリーンにしたよ。
>>277
SIMPSONで固めてますがなにか??
自分も寒いんでロングスクリーンにしたよ。
>>277
SIMPSONで固めてますがなにか??
276: 2017/12/24(日) 19:00:56.84
バイクいじってウケるのって深夜のドンキでスエット上下にぱちモンゴムサンダル履いて来るような娘さんってイメージがあるね
だから女の子なんて意識しないで自分の好き勝手にしたら良いんじゃないかな
まぁみんな言ってるけどモテたいなら車にするべきだよエアコン付いてるしね
だから女の子なんて意識しないで自分の好き勝手にしたら良いんじゃないかな
まぁみんな言ってるけどモテたいなら車にするべきだよエアコン付いてるしね
277: 2017/12/26(火) 15:41:48.63
マジェスティ乗ってるやつって、スエット履いてるような奴らがほとんどじゃね?
279: 2017/12/26(火) 18:58:05.11
寒いなら俺が暖めてやろうか?
280: 2017/12/27(水) 11:01:43.10
かっこいいマジェスティ!
281: 2017/12/27(水) 22:50:09.61
ワイは上下ワークマンのイージスだけど。
バイク用のグローブ使っとったけど、最近はグローブってか手袋もイージスにした。
バイク用のグローブ使っとったけど、最近はグローブってか手袋もイージスにした。
282: 2017/12/28(木) 17:44:34.74
柿元泰孝が乗ってたバイク
https://img.topics.smt.news.goo.ne.jp/picture/mainichi/m_mainichi-20171227k0000m040168000c.jpg
https://img.topics.smt.news.goo.ne.jp/picture/mainichi/m_mainichi-20171227k0000m040168000c.jpg
283: 2017/12/28(木) 17:48:13.06
この人格障害はマジェ海苔だったのか。
284: 2017/12/28(木) 20:07:45.64
すげえ。ボロボロの家。
部落かなここ。
部落かなここ。
287: 2017/12/29(金) 06:36:19.94
>>284
一昔の日本なら当たり前の光景
一昔の日本なら当たり前の光景
285: 2017/12/28(木) 21:36:30.92
田舎の農家ならこんなもんだろ
286: 2017/12/28(木) 21:54:08.09
娘に精神疾患がありとかあったけど、お前みたいな精神異常者が親なら精神病むわ。
288: 2017/12/29(金) 20:19:06.93
今年もお疲れ様でした。
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2492-0.jpg
昨日で仕事が終わったので洗車しました。
シャッターキー、ググってみたらモノタロウでも取り扱ってたのはビックリ
※ 5SJ-86261-01
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2492-0.jpg
昨日で仕事が終わったので洗車しました。
シャッターキー、ググってみたらモノタロウでも取り扱ってたのはビックリ
※ 5SJ-86261-01
290: 2017/12/31(日) 07:24:09.60
>>288
新車みたいにピカピカだなw
新車みたいにピカピカだなw
292: 2018/01/01(月) 00:41:18.29
あけおめこペロペロ
>>288
クリアウィンカーの人おひさ
ホースの先のシャワーヘッドまでオレとお揃いだなんてw
>>288
クリアウィンカーの人おひさ
ホースの先のシャワーヘッドまでオレとお揃いだなんてw
293: 2018/01/01(月) 07:46:32.35
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2498-1.jpg
明けましておめでとうございます。
今年も安全運転で行きましょう^^
>>292
あけおめです。
ドイトをこよなく愛してますからw
明けましておめでとうございます。
今年も安全運転で行きましょう^^
>>292
あけおめです。
ドイトをこよなく愛してますからw
289: 2017/12/30(土) 10:54:57.23
monotaro 純正部品結構豊富に取り扱ってるよ。
しかも送料無料
webikeが送料無料じゃなくなった今貴重な存在。
しかも送料無料
webikeが送料無料じゃなくなった今貴重な存在。
291: 2017/12/31(日) 14:37:43.42
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
,,,....
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
,,,....
294: 2018/01/02(火) 01:00:42.83
https://dat.2chan.net/j/src/1514447714855.jpg
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
PirelliのDiabloScooterを年末に履きました。
ステッカはMichelinですがw
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
PirelliのDiabloScooterを年末に履きました。
ステッカはMichelinですがw
295: 2018/01/02(火) 01:49:40.69
>>294
そのステッカーカスタムいいな、俺も真似するわ
そのステッカーカスタムいいな、俺も真似するわ
296: 2018/01/02(火) 08:20:53.35
>>295
参考になれば幸いです。
ちなみに一番上のキャラステッカは、ハチプロデザインのヤマハたんです。
カッティングステッカは自作で、メタルブルーのシートを使用しています。
他にも色々貼ろうと思ったんですが、デザインがうるさくなるのでやめました。
完成したらぜひ見せてくださいね。
参考になれば幸いです。
ちなみに一番上のキャラステッカは、ハチプロデザインのヤマハたんです。
カッティングステッカは自作で、メタルブルーのシートを使用しています。
他にも色々貼ろうと思ったんですが、デザインがうるさくなるのでやめました。
完成したらぜひ見せてくださいね。
297: 2018/01/02(火) 09:46:00.91
>>294
この手の金属製のグリップって冬場は冷たくないかい?
見た目や耐久性が良さそうだから一時期考えたが熱さや冷たさが厳しそうでやめちったよ
この手の金属製のグリップって冬場は冷たくないかい?
見た目や耐久性が良さそうだから一時期考えたが熱さや冷たさが厳しそうでやめちったよ
298: 2018/01/02(火) 11:58:34.50
>>297
ハーレー乗ってる時付けてたけど、クソ冷たいよ。
しかも滑る
グリップヒーターがおぬぬめ
ハーレー乗ってる時付けてたけど、クソ冷たいよ。
しかも滑る
グリップヒーターがおぬぬめ
299: 2018/01/02(火) 12:04:22.78
>>297
SIMPSONの厚手の冬用革グローブつけてるから問題ないよ。
SIMPSONの厚手の冬用革グローブつけてるから問題ないよ。
300: 2018/01/02(火) 13:17:39.27
ワイもリアはディアブロスクーター履かしてるけど、フロントの選択肢が少ないというか、大きい量販店に行っても、IRCかDUROしか置いてないな。
後は取り寄せ。
後は取り寄せ。
301: 2018/01/02(火) 15:39:25.74
ワシは前後DUROだ。
自分でハメたよ。
硬いって噂あったけど、大丈夫だったよ。外したスクートスマートのほうが硬かったよ。
自分でハメたよ。
硬いって噂あったけど、大丈夫だったよ。外したスクートスマートのほうが硬かったよ。
302: 2018/01/02(火) 16:31:06.12
DURO安くて、まあレビュー見る限りはビクスクだったら充分そうだけどな。
303: 2018/01/02(火) 17:01:51.26
マジェ4hc型SV乗り。これでキャンプ行きたい。
どんな装備が必要になるんかな?
キャンプは今まで車でファミリーキャンプでやってて、テントとかファミリー用サイズ。ソロ用は持ってない。
子供(娘)が思春期になって、キャンプ一緒に行ってくれなくなった。
だから、一人でキャンプ行く。
どうせならバイクで行きたい。
家族の制約なしで一人でのんびりやりたい。
どんな装備が必要になるんかな?
キャンプは今まで車でファミリーキャンプでやってて、テントとかファミリー用サイズ。ソロ用は持ってない。
子供(娘)が思春期になって、キャンプ一緒に行ってくれなくなった。
だから、一人でキャンプ行く。
どうせならバイクで行きたい。
家族の制約なしで一人でのんびりやりたい。
304: 2018/01/02(火) 17:31:10.81
305: 2018/01/02(火) 17:46:25.17
DUROいいよね。最初はちょっと不安だったんだけど。とりあえず1年問題なく乗れてる。
スクーター用だから、めちゃ寝かせて攻めて走ることなんかないから、ハイグリップは別に必要ないし。
前後バルブ付きで買ったんだが、後輪は、汎用のバルブと形状が違って、純正しか付かないみたいだったので、純正のバルブ買ったよ。
タイヤ交換と同時にバルブは交換しておいたほうがいい。
しかし、後輪用の汎用のバルブってないもんか?もしくは、後輪バルブのパッキン部分だけでもいい。
スクーター用だから、めちゃ寝かせて攻めて走ることなんかないから、ハイグリップは別に必要ないし。
前後バルブ付きで買ったんだが、後輪は、汎用のバルブと形状が違って、純正しか付かないみたいだったので、純正のバルブ買ったよ。
タイヤ交換と同時にバルブは交換しておいたほうがいい。
しかし、後輪用の汎用のバルブってないもんか?もしくは、後輪バルブのパッキン部分だけでもいい。
306: 2018/01/03(水) 19:27:59.44
マジェの中古買おうと思ってるんだけど
何型買うのがコストパフォーマンスが良いと思いますか?
何型買うのがコストパフォーマンスが良いと思いますか?
308: 2018/01/03(水) 21:46:09.01
>>306
2型じゃない?
キャブだし。ハイパワーだし。
もし、かの国からのEMP攻撃を受けても、ダメージを食らう回路が無いので走行が可能?
2型じゃない?
キャブだし。ハイパワーだし。
もし、かの国からのEMP攻撃を受けても、ダメージを食らう回路が無いので走行が可能?
309: 2018/01/03(水) 23:24:25.34
>>306
某厚木の店で最終型が228000円で売ってる
白で綺麗だった。ただし走行3万キロ超
ネットにも出てないし考え方によってはかなりお得!年式新しいしね
某厚木の店で最終型が228000円で売ってる
白で綺麗だった。ただし走行3万キロ超
ネットにも出てないし考え方によってはかなりお得!年式新しいしね
307: 2018/01/03(水) 19:57:28.58
実用性で考えるなはもうちょい待ってnmaxの新型をながく乗るのが最高のコストパフォーマンスだと思う
燃費も安全性も出力もひと回り優れてるっぽいし
カスタムのベースとして考えてるなら知らん
燃費も安全性も出力もひと回り優れてるっぽいし
カスタムのベースとして考えてるなら知らん
310: 2018/01/04(木) 13:06:47.33
みなさん良い情報ありがとうございます。
311: 2018/01/09(火) 19:53:25.96
いいってことよ
312: 2018/01/10(水) 20:51:40.50
安くなったノーマルの5連メーターマジェなら買ってもいいな
4HCやコテコテにイジって(マジェスw)んのは罰ゲームだけど
4HCやコテコテにイジって(マジェスw)んのは罰ゲームだけど
318: 2018/01/11(木) 20:09:31.85
ペケジェッスwwwwww
クソワロタwww
マジェス乗って喜んでんのが運転出来んだろ
呼び方ありきかよ
てか>>312だけど
ちょっとレスしたら人沸いてくるな
過疎ってんのかと思ってた
クソワロタwww
マジェス乗って喜んでんのが運転出来んだろ
呼び方ありきかよ
てか>>312だけど
ちょっとレスしたら人沸いてくるな
過疎ってんのかと思ってた
319: 2018/01/11(木) 21:36:39.12
>>318
お前のこといつも見てるからな
お前のこといつも見てるからな
320: 2018/01/11(木) 21:56:50.73
>>319
恋の予感
恋の予感
313: 2018/01/11(木) 03:33:43.45
久しぶり。マジェスに乗ってる者だけど、1ヶ月に1回はオイル交換してたけどベアリングに異常が出て走行不可になるのかもしれない。
T-MAX仕様にカスタムしたのに参った…
泣けてきた…
そろそろ大型バイクに乗り換えようかな…
XJR1300がほしい。
T-MAX仕様にカスタムしたのに参った…
泣けてきた…
そろそろ大型バイクに乗り換えようかな…
XJR1300がほしい。
315: 2018/01/11(木) 16:40:09.38
>>313
別に修理すればいい事じゃね?
別に修理すればいい事じゃね?
321: 2018/01/12(金) 01:19:34.79
そういうのいらん
てか>>313は
マジェス本人じゃねーしなw
てか>>313は
マジェス本人じゃねーしなw
322: 2018/01/12(金) 06:14:40.06
>>321
マジェス本人なら毎月オイル交換できないよな
貧乏だし
マジェス本人なら毎月オイル交換できないよな
貧乏だし
327: 2018/01/12(金) 22:46:32.22
>>322
ていうかもっとバカな文章だし草はやしまくってる
ていうかもっとバカな文章だし草はやしまくってる
338: 2018/01/15(月) 18:58:52.58
>>322
いや、本人だから。
新品のエナメルシートに替えてまだ1ヶ月しか経ってないのにマジで泣きそう。
しかも買ってまだ1年。
無理して加速したのが悪かったかなぁ。
1年で2万kmは走った
今は仕事頑張ってるからな。
いや、本人だから。
新品のエナメルシートに替えてまだ1ヶ月しか経ってないのにマジで泣きそう。
しかも買ってまだ1年。
無理して加速したのが悪かったかなぁ。
1年で2万kmは走った
今は仕事頑張ってるからな。
314: 2018/01/11(木) 07:45:08.34
どうするの?ペケジェッスとか呼ぶの?
316: 2018/01/11(木) 16:48:12.71
修理すればいいんだよ。ベアリングくらい、自力で交換できるでしょ。
オレはトランスミッションと、前後ホイールのベアリングは交換したよ。
別にそんなに大変な作業じゃない。
外すパーツが多いので面倒くさいだけ。
オレはトランスミッションと、前後ホイールのベアリングは交換したよ。
別にそんなに大変な作業じゃない。
外すパーツが多いので面倒くさいだけ。
317: 2018/01/11(木) 19:45:01.90
クランクベアリングじゃないの?だとしたらちょっと大変だし、工賃で別のマジェス買えそうだしな。
323: 2018/01/12(金) 20:55:01.91
オイル交換はお金があれば毎月やった方が良いのでしょうか?
324: 2018/01/12(金) 21:10:49.12
>>323
やっても良いけど意味は無いです。
月に5,000キロメートル以上走るのであれば話は別ですが。
やっても良いけど意味は無いです。
月に5,000キロメートル以上走るのであれば話は別ですが。
325: 2018/01/12(金) 21:23:11.66
俺のマジェステは2000キロ毎に交換してる
326: 2018/01/12(金) 22:46:26.21
オートバックス戦略が日本中に浸透してるなぁ
オイル交換なんてメーカー指定で充分
オイル交換なんてメーカー指定で充分
328: 2018/01/12(金) 22:47:38.86
しかもネタでなく本気だから怖い
329: 2018/01/12(金) 23:49:27.98
俺のsg03jは1000キロ走行で200mlくらいオイルを喰うから1000キロで継ぎ足して1500~2000で交換だな。
330: 2018/01/13(土) 21:31:37.15
通勤で乗ってるぐらいだから、年1回の定期点検の時に交換するぐらい(約2,500Km)
前回も1,2000でベルト交換して今年で12,000経ったから交換します。
前回も1,2000でベルト交換して今年で12,000経ったから交換します。
331: 2018/01/14(日) 17:33:25.81
マジェに限らないんだけど
通勤でバイクだとヘルメットかぶるから髪型やばくなりませんか
みなさんどうしてるのでしょう?
通勤でバイクだとヘルメットかぶるから髪型やばくなりませんか
みなさんどうしてるのでしょう?
333: 2018/01/14(日) 19:16:49.26
>>331
短髪なら髪崩れないよ
ロン毛はつらいね。
短髪なら髪崩れないよ
ロン毛はつらいね。
337: 2018/01/15(月) 11:53:39.18
>>331
ワイは通勤は原二で、フルフェイスだが短髪やけど問題なしやな。
>>334
ワイ中古車買って、前オーナーがリコール対応してくれてて、13000km越えたとこやけど、問題なしやけどな。今後はどうなるか知らん。
ワイは通勤は原二で、フルフェイスだが短髪やけど問題なしやな。
>>334
ワイ中古車買って、前オーナーがリコール対応してくれてて、13000km越えたとこやけど、問題なしやけどな。今後はどうなるか知らん。
332: 2018/01/14(日) 18:26:23.16
ほとんどみんな、ボウズかカツラ
334: 2018/01/14(日) 22:33:30.19
4D9マジェス
イグニッションコイルを
リコール交換後、再発組いる?
ちな、自分のは絶好調♪
2007年式
元々、症状も発生していません
でしたけど
現在3万キロ(リコール時2.3万)
イグニッションコイルを
リコール交換後、再発組いる?
ちな、自分のは絶好調♪
2007年式
元々、症状も発生していません
でしたけど
現在3万キロ(リコール時2.3万)
335: 2018/01/14(日) 23:37:31.28
>>334
意味不明
症状出てないならどうでも良いじゃん
なにが「ちな」だっつーの
意味不明
症状出てないならどうでも良いじゃん
なにが「ちな」だっつーの
336: 2018/01/15(月) 10:45:10.59
要約すると
俺勝ち組
不具合出てる奴ざまぁww
俺勝ち組
不具合出てる奴ざまぁww
339: 2018/01/15(月) 19:03:58.14
何だっけ?俺は生涯全開で、卒業したらトオルんとこの溶接手伝うとかいうやつ思い出した。
340: 2018/01/16(火) 17:12:54.96
明日から坊主頭にして通勤しますw
341: 2018/01/17(水) 01:14:16.71
コマジェの話はねーの?
342: 2018/01/17(水) 02:40:11.62
>>341
まだ専スレ生存してるしな
まだ専スレ生存してるしな
343: 2018/01/18(木) 17:26:09.90
コマジェでも120キロ↑は出るんだね
250の方は最高何キロ出るの?
250の方は最高何キロ出るの?
344: 2018/01/18(木) 17:46:12.18
>>343
俺のマジェスは160kmぐらいじゃないかな。
俺のマジェスは160kmぐらいじゃないかな。
345: 2018/01/18(木) 18:48:43.70
ハッピーメーターなんで、gpsで図ると全然出ないことがわかります。
346: 2018/01/18(木) 20:11:29.53
専スレねーだろ
347: 2018/01/18(木) 21:18:39.71
>>346
お前は何を言っているんだ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/
お前は何を言っているんだ
[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493633462/
348: 2018/01/19(金) 00:50:41.63
釣れた
349: 2018/01/21(日) 17:21:19.06
4D9からセックスマックスへ
乗り換える人いてる?
本スレでは、好燃費で
話題になってるわ
乗り換える人いてる?
本スレでは、好燃費で
話題になってるわ
350: 2018/01/27(土) 23:43:47.42
4HCからコマジェに変えたけど変える意味がないくらいだったな
コマジェからSG03Jに変えたら幸せになれるかね?
コマジェからSG03Jに変えたら幸せになれるかね?
351: 2018/01/28(日) 15:06:57.06
コマジェもsg03jも大きさほとんど変わらんからな
横ならべたらおなじ
横ならべたらおなじ
352: 2018/01/29(月) 02:46:48.93
そりゃ全長とか変わらんからね
353: 2018/01/30(火) 06:56:21.28
朝、4D9のマジェに乗ろうと思ったらYCC-ATの真ん中のランプがどちらも点滅してて乗ったら変速できないずっと1速のような状態で乗れませんでした。
バイク屋に行くのは週末で雪予報で、ずっと乗れないのかと思うと、通勤が最悪なんですけど、今までに同じ様な状態になった人いませんか?
修理いくら位から知りたい。
バイク屋に行くのは週末で雪予報で、ずっと乗れないのかと思うと、通勤が最悪なんですけど、今までに同じ様な状態になった人いませんか?
修理いくら位から知りたい。
354: 2018/01/30(火) 07:13:35.04
ネットでいくつか事例を見つけました。値段は解らなかったですが、同じような人いるみたいでした。自己レスでした。
355: 2018/01/30(火) 17:25:09.13
マジェスを20万で買って1年。もう廃車寸前や~。でも完全に乗れなくなるまで乗るわ。廃車寸前なのに修理費4万は痛いなぁ。
356: 2018/01/30(火) 19:32:31.32
ヘッドライト付近に空きカプラーが2つあるそうなんだけど1つしかない
その1つは常時電源でイモビアラームがくっついてるんだけどどこから分岐させりゃいいんだろ
ちなみに03J
その1つは常時電源でイモビアラームがくっついてるんだけどどこから分岐させりゃいいんだろ
ちなみに03J
357: 2018/01/31(水) 00:07:32.26
03jマジェスが最高すぎたな
358: 2018/01/31(水) 03:20:52.71
マジェスCの完成度は半端ない。10年前に乗ってたらギャル食いまくりだったろうな…
4HCと4D9のクオリティは圧倒的に絶望的。
Cを越えるデザインのビクスクは二度と出ない。
4HCと4D9のクオリティは圧倒的に絶望的。
Cを越えるデザインのビクスクは二度と出ない。
359: 2018/01/31(水) 12:31:12.46
>>358
お前じゃ無理w
お前じゃ無理w
360: 2018/01/31(水) 12:52:38.55
え?だっさー
ビッグスクーターなんてまだ乗ってるのは爺ばっかじゃん
まじありえないしー
ビッグスクーターなんてまだ乗ってるのは爺ばっかじゃん
まじありえないしー
361: 2018/01/31(水) 14:44:05.93
>>360
ビッグスクーターなんてもともとジジイの乗り物だもんな。
若者が離れてくれたお陰で堂々と乗れてます。
ビッグスクーターなんてもともとジジイの乗り物だもんな。
若者が離れてくれたお陰で堂々と乗れてます。
362: 2018/02/01(木) 05:56:23.14
>>360
それはない。小学生にはウケ良かった。
小学生にウケがいいということは女ウケにもいい。
芸人も女や子供ウケにいいだろ?
それにマジェスだと車に煽られない。代車の原付に乗った時は嫌な煽られ方したからな。
でも目立つせいかすり抜けで切符切られた!めっちゃムカつくわ。
マジェスで切符切られるの3回目だぜ?しかも3か月連続!
それはない。小学生にはウケ良かった。
小学生にウケがいいということは女ウケにもいい。
芸人も女や子供ウケにいいだろ?
それにマジェスだと車に煽られない。代車の原付に乗った時は嫌な煽られ方したからな。
でも目立つせいかすり抜けで切符切られた!めっちゃムカつくわ。
マジェスで切符切られるの3回目だぜ?しかも3か月連続!
368: 2018/02/01(木) 20:15:21.80
>>362
お前も年寄りと一緒に免許返納してこい
お前も年寄りと一緒に免許返納してこい
363: 2018/02/01(木) 08:24:29.99
3回も捕まるとかマジダサっwwwウケるwwwwww
364: 2018/02/01(木) 13:05:20.25
>>363
ウケねーよ。こっちは金ないってのに本当にムカつくわ。
カチアゲマフラーつけたマジェのイメージって悪いんだな。
ウケねーよ。こっちは金ないってのに本当にムカつくわ。
カチアゲマフラーつけたマジェのイメージって悪いんだな。
365: 2018/02/01(木) 16:31:53.63
感情昂り過ぎていつものマジェスがマジェになってるぞw
設定ちゃんとしろw
設定ちゃんとしろw
367: 2018/02/01(木) 20:14:38.16
>>365
設定って何だ?そりゃあ感情的になるだろ!
3か月連続も切符切られるってやばくないか!?
スピード違反じゃなく、すり抜けや進路変更関係でだぞ?
みんなすり抜けしてるやんけ!
渋滞の中、車の後ろで待ってたら仕事も間に合わないし支えてる足も疲れるやんけ!
本当に日本はビックスに厳しいよな!
とくにマジェスとか!
車は優遇されすぎ。あいつら雨風も塞げて女ウケもいいしヘルメ被らなくてもいいし。車腹立つわぁ。
車ほしい。
設定って何だ?そりゃあ感情的になるだろ!
3か月連続も切符切られるってやばくないか!?
スピード違反じゃなく、すり抜けや進路変更関係でだぞ?
みんなすり抜けしてるやんけ!
渋滞の中、車の後ろで待ってたら仕事も間に合わないし支えてる足も疲れるやんけ!
本当に日本はビックスに厳しいよな!
とくにマジェスとか!
車は優遇されすぎ。あいつら雨風も塞げて女ウケもいいしヘルメ被らなくてもいいし。車腹立つわぁ。
車ほしい。
369: 2018/02/01(木) 20:55:10.15
>>367
面白いけど、あとひとひねり欲しいなー
がんばって!
面白いけど、あとひとひねり欲しいなー
がんばって!
370: 2018/02/01(木) 21:18:18.60
>>369
いや、俺はウケ狙ってない!マジェ悩んでいる!じゃなくて、マジ悩んでる!
マジェス乗ってる同士、ネズミ捕りポリ公にどうやったら目をつけられないか話し合いをしよう。
マジェスも生産終了してだんだん乗り手が減ってるから俺達が立ち上がらないでどうする!
いつかZ2みたいにプレミアが付くかもしれないのに。
まぁ、俺のマジェスは年内で廃車するみたいだからカワサキの単車に乗り換えるけど。
いや、俺はウケ狙ってない!マジェ悩んでいる!じゃなくて、マジ悩んでる!
マジェス乗ってる同士、ネズミ捕りポリ公にどうやったら目をつけられないか話し合いをしよう。
マジェスも生産終了してだんだん乗り手が減ってるから俺達が立ち上がらないでどうする!
いつかZ2みたいにプレミアが付くかもしれないのに。
まぁ、俺のマジェスは年内で廃車するみたいだからカワサキの単車に乗り換えるけど。
371: 2018/02/01(木) 21:25:47.03
>>370
さっきよりもよくなってるよ、良いよー。
特にオチが他人事で面白い。
さっきよりもよくなってるよ、良いよー。
特にオチが他人事で面白い。
366: 2018/02/01(木) 19:02:04.95
おお本物のマジェスきた
372: 2018/02/02(金) 01:56:39.80
03Jの収納が4D9に比べ狭すぎなのが欠点ではあると言われてるね
373: 2018/02/02(金) 07:15:57.42
マジェスがエラー75を連発してるんだが、リセットかけても、何日かしたらまたエラーでる。そのつど、ボタン2個押してるんだけど、バイク屋で修理しかないのかな。寒さと劣化でグリスが固着しているのかと予想してるけど。
374: 2018/02/02(金) 11:03:47.59
>>373
>マジェスがエラー75を連発してるんだが、リセットかけても、何日かしたらまたエラーでる。そのつど、ボタン2個押してるんだけど、バイク屋で修理しかないのかな。寒さと劣化でグリスが固着しているのかと予想してるけど。
そんなオンボロ捨ててしまえ
>マジェスがエラー75を連発してるんだが、リセットかけても、何日かしたらまたエラーでる。そのつど、ボタン2個押してるんだけど、バイク屋で修理しかないのかな。寒さと劣化でグリスが固着しているのかと予想してるけど。
そんなオンボロ捨ててしまえ
375: 2018/02/02(金) 13:00:46.62
マジェスは、俺だけでいい…
376: 2018/02/02(金) 14:17:55.17
イエーィ!
ジェースティー!っす。
ジェースティー!っす。
377: 2018/02/02(金) 19:15:32.45
マッ、マジェっすか!
378: 2018/02/02(金) 19:21:28.28
おやじギャグしか出ないんだろ!
379: 2018/02/03(土) 15:38:12.06
お前らって本当にマジェスに乗ってるの?
乗っていたとしても4HC乗りばかりか?
まぁ、どちらにしろマジェスは乗りやすい。でも30間近になると単車欲しくなるんだよなぁ。
https://i.imgur.com/947UEWh.jpg
乗っていたとしても4HC乗りばかりか?
まぁ、どちらにしろマジェスは乗りやすい。でも30間近になると単車欲しくなるんだよなぁ。
https://i.imgur.com/947UEWh.jpg
381: 2018/02/03(土) 17:01:03.46
>>379
ダッセーバイクだな
下品な音で近所迷惑だろうな
ダッセーバイクだな
下品な音で近所迷惑だろうな
384: 2018/02/03(土) 19:35:47.30
>>380
だから大型免許取るよ。
でも俺は加速は求めてない。
重低音で爆音が重要。あと燃費ね。
W650考えたけど音が好きじゃないんだよな。
ハーレーは高いし。
>>381近所迷惑考えてたらバイク乗れないだろ。
>>382数珠は男のロマンだろ。
>>383いじめられていたやつがマジェスに乗るわけないだろ!
こういうカスタム出来ない嫉妬か?
マジェスはいじってナンボ。
単車は変にいじるとダサいが、ビクスクはいじらないとダサい。
だから大型免許取るよ。
でも俺は加速は求めてない。
重低音で爆音が重要。あと燃費ね。
W650考えたけど音が好きじゃないんだよな。
ハーレーは高いし。
>>381近所迷惑考えてたらバイク乗れないだろ。
>>382数珠は男のロマンだろ。
>>383いじめられていたやつがマジェスに乗るわけないだろ!
こういうカスタム出来ない嫉妬か?
マジェスはいじってナンボ。
単車は変にいじるとダサいが、ビクスクはいじらないとダサい。
394: 2018/02/04(日) 00:11:47.90
>>384
頑張って大型免許取ればいいよ普段の運転も結構上手くなるから
極端な教習所の作法はウンザリするけど基本嘘は言ってないし公道の現実も知ってるから現実へのおとしこみも習いながら出来る
ただしこの快適だけを追い求めたスクーターから普通のバイクに乗り換えると色々わかることがある
カワサキのwシリーズやハーレーは見た目は凄くカッコいいけどわざと古い技術使ってたりしてるからびっくりすると思う
取り敢えずエンジンは物凄く熱いってのを勉強する事になるよ
あと大型が信号とかでそんなにすり抜けしないのは余裕があるからってのも理解出来ると思うよ
頑張って大型免許取ればいいよ普段の運転も結構上手くなるから
極端な教習所の作法はウンザリするけど基本嘘は言ってないし公道の現実も知ってるから現実へのおとしこみも習いながら出来る
ただしこの快適だけを追い求めたスクーターから普通のバイクに乗り換えると色々わかることがある
カワサキのwシリーズやハーレーは見た目は凄くカッコいいけどわざと古い技術使ってたりしてるからびっくりすると思う
取り敢えずエンジンは物凄く熱いってのを勉強する事になるよ
あと大型が信号とかでそんなにすり抜けしないのは余裕があるからってのも理解出来ると思うよ
400: 2018/02/04(日) 01:22:22.61
>>394
4気筒で燃費がそこまで悪くない大型バイクある?
W650以外ならなるべくXJR1200かGSF1200に乗りたい。
マジェスもいいけど運転飽きるんだよな。
4気筒で燃費がそこまで悪くない大型バイクある?
W650以外ならなるべくXJR1200かGSF1200に乗りたい。
マジェスもいいけど運転飽きるんだよな。
402: 2018/02/04(日) 02:54:43.33
>>400
ちょっと違うかもだけどマジェスティからの乗り換えで大型だったら俺だとレブル500かな
試乗して感じたのは足つきや姿勢がかなり似てて実は違和感が少ない
取り敢えず最近のモデルなのでABSなんかの安全装置がちゃんと有る
見た目が好き
個人的に技術は積み重ねだと考えているので最新の車種は旧タイプの弱点を補って長所を伸ばしているのが好きってのも大きい
ちょっと違うかもだけどマジェスティからの乗り換えで大型だったら俺だとレブル500かな
試乗して感じたのは足つきや姿勢がかなり似てて実は違和感が少ない
取り敢えず最近のモデルなのでABSなんかの安全装置がちゃんと有る
見た目が好き
個人的に技術は積み重ねだと考えているので最新の車種は旧タイプの弱点を補って長所を伸ばしているのが好きってのも大きい
403: 2018/02/04(日) 07:33:47.48
>>401
無理だよ。マジェッスのエンジンがダメになっていて年内までしか乗れないらしい。ウエイトローラーもバラバラになっていてベルトもギリギリで修理代が大変だった。
前のオーナーは相当なカリスマDQNだったんだな。買って1年で廃車寸前は高い買い物だ。
>>402レブルはダサく見えるから無理。というより最近の大型バイクはあまり好きじゃない。
ZRX1200のダエグは好きだけど。
もっと心がけ熱くなるバイクが欲しい。
マジェスのエンジンや音が倍だと思うT-MAXもいいと思ったが、やっぱり4気筒の単車がいいよなぁ。
無理だよ。マジェッスのエンジンがダメになっていて年内までしか乗れないらしい。ウエイトローラーもバラバラになっていてベルトもギリギリで修理代が大変だった。
前のオーナーは相当なカリスマDQNだったんだな。買って1年で廃車寸前は高い買い物だ。
>>402レブルはダサく見えるから無理。というより最近の大型バイクはあまり好きじゃない。
ZRX1200のダエグは好きだけど。
もっと心がけ熱くなるバイクが欲しい。
マジェスのエンジンや音が倍だと思うT-MAXもいいと思ったが、やっぱり4気筒の単車がいいよなぁ。
404: 2018/02/04(日) 08:32:21.40
>>403
あのマジェスの見た目見りゃ前オーナーがDQNだとわかんだろw
お前がイジった訳じゃないんだろ?
いくらで買ったの?
今の走行いくら?
あのマジェスの見た目見りゃ前オーナーがDQNだとわかんだろw
お前がイジった訳じゃないんだろ?
いくらで買ったの?
今の走行いくら?
406: 2018/02/04(日) 14:30:45.03
>>404
カチアゲマフラーにエナメルシートにポジションランプに球は変えたよ。
20万で去年の2月乗り始めた時は走行距離1万6000kmで今は3万km。
カチアゲマフラーにエナメルシートにポジションランプに球は変えたよ。
20万で去年の2月乗り始めた時は走行距離1万6000kmで今は3万km。
380: 2018/02/03(土) 16:03:12.69
イキリたいなら大型免許取って大型乗れば良いのに
パワー3から5倍違うんだから乗り心地全然違うよ
普通の単車で言えばセローと同じくらいのエンジンだったよね
パワー3から5倍違うんだから乗り心地全然違うよ
普通の単車で言えばセローと同じくらいのエンジンだったよね
382: 2018/02/03(土) 17:27:28.65
数珠とか
そうかそうか
ふーん
そうかそうか
ふーん
383: 2018/02/03(土) 17:31:27.28
30間近でこれ乗ってるとか罰ゲームすぎんだろwww
貧乏臭い原付乗ってるほうがまだいいわ
お前マジモンかと思ってたけどやっぱりネタかと途中疑ったけどやっぱりマジモンだったんだなw
お前イジメられてたろ?
感覚おかしいもん
普通は30までいわゆる単車乗ってその後ビクスクに変わるんだけどな
貧乏臭い原付乗ってるほうがまだいいわ
お前マジモンかと思ってたけどやっぱりネタかと途中疑ったけどやっぱりマジモンだったんだなw
お前イジメられてたろ?
感覚おかしいもん
普通は30までいわゆる単車乗ってその後ビクスクに変わるんだけどな
385: 2018/02/03(土) 19:40:18.50
>>383
それに感覚おかしいって人それぞれ歩む道が違うだろ!
アラサーになっても原付しかないやつもいるし、徒歩のやつもいる。
俺は全盛期のビックス時代にずっとエイプに乗ってたから今欲しくなって買ったんだよ!
ケチつけるなよ!傷付くだろ!
それに感覚おかしいって人それぞれ歩む道が違うだろ!
アラサーになっても原付しかないやつもいるし、徒歩のやつもいる。
俺は全盛期のビックス時代にずっとエイプに乗ってたから今欲しくなって買ったんだよ!
ケチつけるなよ!傷付くだろ!
386: 2018/02/03(土) 20:00:07.81
オレ、もうすぐ50だけど、ジェスティ4hc乗ってる。ベアリングもタイヤも自分で交換したよ。
387: 2018/02/03(土) 20:05:09.65
オレ50過ぎてるけど真っ赤なSG03J乗ってるぜ
388: 2018/02/03(土) 20:08:33.73
俺まイカしたマティに乗ってるぜ
389: 2018/02/03(土) 20:10:10.49
やっぱキャブ車はいいね。いじれる楽しさがあるよ。
390: 2018/02/03(土) 20:24:50.21
マティ125のがええな
391: 2018/02/03(土) 21:56:25.35
俺45だけどマティC通勤で使ってる。
ここんとこ雪やら氷点下で乗るのキツイから、週末はずっと整備してる。
先週は駆動系リフレッシュ。
今日は5年ぶりにキャブと冷却水やったわ。
丁度ファンヒーターの時期で灯油あったからキャブバラバラにして煎餅の缶で灯油漬けしたった。
平成の次の年号になっても乗り続けてやる。
オッサン楽しいです\(^o^)/
ここんとこ雪やら氷点下で乗るのキツイから、週末はずっと整備してる。
先週は駆動系リフレッシュ。
今日は5年ぶりにキャブと冷却水やったわ。
丁度ファンヒーターの時期で灯油あったからキャブバラバラにして煎餅の缶で灯油漬けしたった。
平成の次の年号になっても乗り続けてやる。
オッサン楽しいです\(^o^)/
392: 2018/02/03(土) 22:02:01.83
オレ、125のキャブ車が欲しかったんだけど。
なんか、変な噂があったからちょっと警戒して結局買わなかった。ガスケットがオイルで侵されて、ガスケット抜けを起こす。
ガスケットが弱い。っていう噂。
なんか、変な噂があったからちょっと警戒して結局買わなかった。ガスケットがオイルで侵されて、ガスケット抜けを起こす。
ガスケットが弱い。っていう噂。
393: 2018/02/03(土) 22:52:11.93
マティ125とsg03j同時に手に入れたけど125乗る気しないわ
395: 2018/02/04(日) 00:19:26.94
30過ぎだけどジェスティ乗ってるぜ
396: 2018/02/04(日) 00:41:19.24
40過ぎでsg03jの任意保険を新規でいくらくらいになる?
対人対物無制限、搭乗者3000万、車両保険無しでいい
対人対物無制限、搭乗者3000万、車両保険無しでいい
397: 2018/02/04(日) 01:05:05.42
>>396
車と違って250以上は全部同じ保険料だよ。車両保険は基本扱ってない
車と違って250以上は全部同じ保険料だよ。車両保険は基本扱ってない
398: 2018/02/04(日) 01:14:03.45
同じじゃないよ
かなりバラつきあるよ
特に年間走行距離と利用目的でかなり変わる
おいらはチューリッヒで入ったよ
年間3000km以下、免許ブルー、レジャー目的の条件で
年払い初年度13200円だった
あとチューリッヒ以外のアクサや三井なんかは加入時に現在の走行距離数を申告しなきゃだめだけど
チューリッヒはそれがない
かなりバラつきあるよ
特に年間走行距離と利用目的でかなり変わる
おいらはチューリッヒで入ったよ
年間3000km以下、免許ブルー、レジャー目的の条件で
年払い初年度13200円だった
あとチューリッヒ以外のアクサや三井なんかは加入時に現在の走行距離数を申告しなきゃだめだけど
チューリッヒはそれがない
399: 2018/02/04(日) 01:19:47.81
うーんそれくらいなら入ってメインで乗ろうかな
3000にはおさまらないかもしれないけど
原二と車と併用だから大丈夫か
3000にはおさまらないかもしれないけど
原二と車と併用だから大丈夫か
401: 2018/02/04(日) 01:25:47.92
お前はずっとマジェスに乗ってほしい
405: 2018/02/04(日) 10:24:19.54
おれのジェスティ不動車だわヤバスティ
407: 2018/02/04(日) 15:15:41.04
30歳になるのに半帽かよ(笑
409: 2018/02/04(日) 17:06:06.80
>>407
まだ27歳だけど?
>>408んなわけないだろ。
人から買った事ないわ。
ちゃんとしたバイク屋。
まだ27歳だけど?
>>408んなわけないだろ。
人から買った事ないわ。
ちゃんとしたバイク屋。
408: 2018/02/04(日) 15:36:22.90
変な先輩に高額で売りつけられたんだろ
ちょくちょく聞くけどsg03マジェスのエンジンて弱いんかね?
ちょくちょく聞くけどsg03マジェスのエンジンて弱いんかね?
410: 2018/02/04(日) 17:24:52.31
1年で14000乗ったのか
それにしても20万はたけーわw
それにしても20万はたけーわw
411: 2018/02/04(日) 18:36:26.74
>>410
沖縄はバイク、車高いんだよ!
ビクスクには最低30万出さないと綺麗な状態なやつがない。
前乗ってたPCX150は3年で5万km乗ったわ。こんな狭い島国で俺は凄いぜ。
県外だったら3年もあれば10万km走る自信がある。
沖縄はバイク、車高いんだよ!
ビクスクには最低30万出さないと綺麗な状態なやつがない。
前乗ってたPCX150は3年で5万km乗ったわ。こんな狭い島国で俺は凄いぜ。
県外だったら3年もあれば10万km走る自信がある。
412: 2018/02/04(日) 18:45:33.90
綺麗な奴をお前が汚いマジェスに変えた自覚ないの?
416: 2018/02/05(月) 07:41:54.39
>>412何か嫉妬にしか聞こえないよ…
マジェスは弄った方がかっこいいだろ。
この前、小学生にかっこいいバイクですね!って褒められたよ。
小学生が自販機でい・ろ・は・すを買おうとしたから30円出してあげたわ。あいつらは分かってる。分かってないのはおっさんや。
https://i.imgur.com/Rf89Eqe.jpg
マジェスは弄った方がかっこいいだろ。
この前、小学生にかっこいいバイクですね!って褒められたよ。
小学生が自販機でい・ろ・は・すを買おうとしたから30円出してあげたわ。あいつらは分かってる。分かってないのはおっさんや。
https://i.imgur.com/Rf89Eqe.jpg
429: 2018/02/07(水) 16:01:29.89
>>416
緑趣味わりー
緑趣味わりー
431: 2018/02/07(水) 17:01:27.33
>>429
個性大事だろ。みんな純正のフォグランプばかりでさ。
個性大事だろ。みんな純正のフォグランプばかりでさ。
413: 2018/02/04(日) 20:27:42.11
4D9型に乗ってて今度ヘルメットの買い替えを検討してるんだけど、
SHOEI の NEOTECってメットインに入る?
実際に試した・使ってるよって人いたら教えてくれると助かる
SHOEI の NEOTECってメットインに入る?
実際に試した・使ってるよって人いたら教えてくれると助かる
415: 2018/02/05(月) 01:58:58.06
>>413
ギリ入るインカムつけると難しい
ショウエイのシステムヘルメットは一回使うと手放せなくなるよ
アライかショウエイのフルフェイスとかと比べると確かに重くてデカイけど便利さはお釣りがくるレベル
値段高いけどその分能力の基礎も高いから安いのから替えたら快適さにビビる
ギリ入るインカムつけると難しい
ショウエイのシステムヘルメットは一回使うと手放せなくなるよ
アライかショウエイのフルフェイスとかと比べると確かに重くてデカイけど便利さはお釣りがくるレベル
値段高いけどその分能力の基礎も高いから安いのから替えたら快適さにビビる
414: 2018/02/04(日) 22:29:56.00
スレの流れにテラマジェスwww
そんな俺もマジェスキー
造りが違う
そんな俺もマジェスキー
造りが違う
417: 2018/02/05(月) 07:45:15.53
カスタム代に10万はかけたわ。もっとリアスポイラー付けたり、HIDの20000ケルビンを入れたり、6連ユーロテールの加工したブルーverにサイドカウルにウーファーとか載せたかったなぁ…
今年でお別れは辛い。
今年でお別れは辛い。
418: 2018/02/05(月) 16:49:59.60
>>417
10万「しかかけられなかった」だろ?
10万「しかかけられなかった」だろ?
419: 2018/02/05(月) 17:10:19.36
>>418
痛いトコ突くなぁ
まあみんなそう思ってるけどw
痛いトコ突くなぁ
まあみんなそう思ってるけどw
424: 2018/02/05(月) 18:54:54.98
>>422
おう、お前色々苦労してるんだな。
ただのアホかと持ったわ。
東京来れば高卒でも手取り30はいくよ。
ただ、そうやって自分の価値を下げるような発言はやめような。
おう、お前色々苦労してるんだな。
ただのアホかと持ったわ。
東京来れば高卒でも手取り30はいくよ。
ただ、そうやって自分の価値を下げるような発言はやめような。
427: 2018/02/07(水) 08:46:05.66
>>422
沖縄にもあると思うが、モンテローザ…笑笑・白木屋・魚民なんかだな、社員で入ってみな。
ヘマしない限り数年頑張れば主任になれると思うんだが、年収500万近くいくぞ。
そのかわり労働環境ブラックだが、気合があれば大丈夫だろ。
自分は本社で年収500万弱+寮(家賃光熱費会社持ち)って生活してた。
家の事情で辞めたが。
なんでもいいから飯の種を手につけとくといいぞ。
自分はIT系のスキル(インフラ全般)があるんで、そっちで食ってたりするし、自己投資で看板作るための大型カッティングプロッタなんかも導入した。
車はAMG C-classまではいったし(今は軽w)、バイクも今はGSRと4HCの2台持ち。
GSRはカスタムに50万しか使ってないが満足しとる。
人生長いんだ、悲嘆に暮れるヒマがあったらスキルを磨け。
沖縄にもあると思うが、モンテローザ…笑笑・白木屋・魚民なんかだな、社員で入ってみな。
ヘマしない限り数年頑張れば主任になれると思うんだが、年収500万近くいくぞ。
そのかわり労働環境ブラックだが、気合があれば大丈夫だろ。
自分は本社で年収500万弱+寮(家賃光熱費会社持ち)って生活してた。
家の事情で辞めたが。
なんでもいいから飯の種を手につけとくといいぞ。
自分はIT系のスキル(インフラ全般)があるんで、そっちで食ってたりするし、自己投資で看板作るための大型カッティングプロッタなんかも導入した。
車はAMG C-classまではいったし(今は軽w)、バイクも今はGSRと4HCの2台持ち。
GSRはカスタムに50万しか使ってないが満足しとる。
人生長いんだ、悲嘆に暮れるヒマがあったらスキルを磨け。
430: 2018/02/07(水) 17:00:41.96
>>427
ブラックな所は嫌。休みは欲しい。
魚民は近所にあるが、酔っぱらいが嫌だなぁ。
でも女従業員と仲良くなりたいというのもある。
資格が欲しいから職練行こうかな
ブラックな所は嫌。休みは欲しい。
魚民は近所にあるが、酔っぱらいが嫌だなぁ。
でも女従業員と仲良くなりたいというのもある。
資格が欲しいから職練行こうかな
432: 2018/02/07(水) 17:06:29.61
>>430
贅沢言ってんじゃねぇ。
だからワープワになっちまうんだよ。
贅沢言ってんじゃねぇ。
だからワープワになっちまうんだよ。
435: 2018/02/08(木) 00:30:01.24
>>432
ワープワ?
>>433もう沖縄から出る!つまらん!
マジェス手放してW650かエリミ900に乗る!残念だな!
ワープワ?
>>433もう沖縄から出る!つまらん!
マジェス手放してW650かエリミ900に乗る!残念だな!
436: 2018/02/08(木) 01:02:36.78
>>435
スマン、ワープアだ。
スマン、ワープアだ。
438: 2018/02/08(木) 15:30:11.19
>>436
なんやそれ!
>>437俺はマジェスを手放すけど、あんたは貫け。
カススクというビックスの雑誌無くなってね!?
俺がマジェス買ってTSUTAYAに行ったら雑誌無くなっていた!
あの雑誌を10年ぐらい読んでやっと買ったのに廃止になったか?
寂しい!ミクシーやモバゲーのマジェスのサークルも2012年で止まってる!
アカン!
なんやそれ!
>>437俺はマジェスを手放すけど、あんたは貫け。
カススクというビックスの雑誌無くなってね!?
俺がマジェス買ってTSUTAYAに行ったら雑誌無くなっていた!
あの雑誌を10年ぐらい読んでやっと買ったのに廃止になったか?
寂しい!ミクシーやモバゲーのマジェスのサークルも2012年で止まってる!
アカン!
439: 2018/02/08(木) 16:43:26.66
>>438
ワイが乗っとるのは4D9やから、まだまだ、中古車市場でも出回ってるモデルやけどな。
夏に車を乗り換える予定やから、バイクはもう手放そうかと考えてる最中や。
ワイが乗っとるのは4D9やから、まだまだ、中古車市場でも出回ってるモデルやけどな。
夏に車を乗り換える予定やから、バイクはもう手放そうかと考えてる最中や。
420: 2018/02/05(月) 18:06:51.26
カスタム代に10万はかけたわ。
この一言で低所得なのがバレバレですね
この一言で低所得なのがバレバレですね
421: 2018/02/05(月) 18:30:42.44
高所得の人は
こんな古いマジェスに乗ってないないと言う事実・・・・が
こんな古いマジェスに乗ってないないと言う事実・・・・が
423: 2018/02/05(月) 18:44:13.53
はぁ…人生って何だろうな…
10代の頃にエイプに乗ってた頃の俺は27歳になればバイクはKZ1000に、車はアウディのA4に乗ってると思っていたが、現実は10年頑張ってマジェスにやっと乗れたからな。
底辺は底辺のままか?
這い上がりたい。負けっぱなしではマジ終わりたくない。
10代の頃にエイプに乗ってた頃の俺は27歳になればバイクはKZ1000に、車はアウディのA4に乗ってると思っていたが、現実は10年頑張ってマジェスにやっと乗れたからな。
底辺は底辺のままか?
這い上がりたい。負けっぱなしではマジ終わりたくない。
425: 2018/02/05(月) 21:06:06.37
>>423
男前ならワンチャンあるんだけどなぁ
つーか土方のにーちゃん真面目にやれば三十半ばまではホワイトカラーよりよっぽど身入り良いんだが
男前ならワンチャンあるんだけどなぁ
つーか土方のにーちゃん真面目にやれば三十半ばまではホワイトカラーよりよっぽど身入り良いんだが
426: 2018/02/05(月) 23:15:52.59
ただのアホだろw
428: 2018/02/07(水) 12:02:33.89
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
433: 2018/02/07(水) 21:35:17.20
マジェスは沖縄でずっとその変なマジェス乗っててほしいな
壊れても直して乗っててほしい
むしろ前言ってたようにイカ釣り漁船カスタムしてほしい
壊れても直して乗っててほしい
むしろ前言ってたようにイカ釣り漁船カスタムしてほしい
434: 2018/02/07(水) 23:36:28.64
コケたり事故したり、歪んだハンドル、割れたカウル、破れたシートとか修理しよう部品の値段調べると「あら社外品に安いのいっぱいあるね」
安いからこれでいいやーって交換。
カスタムするつもりはなかったんだけど結果的にあら不思議!カスタムマジェスになっちゃった。
って人が結構多そう。
安いからこれでいいやーって交換。
カスタムするつもりはなかったんだけど結果的にあら不思議!カスタムマジェスになっちゃった。
って人が結構多そう。
437: 2018/02/08(木) 12:21:11.07
なんだかここ見てると、夏には手放す予定のマジェスティー手放したくなくなるな
17年モデルもx-maxぐらいしか250ccのビックスクーター出さないんでしょ
17年モデルもx-maxぐらいしか250ccのビックスクーター出さないんでしょ
440: 2018/02/08(木) 21:43:23.31
古ければ古いほどノーマル車両の方が価値が高い。
カスタムwwwww
カスタムwwwww
441: 2018/02/09(金) 02:30:47.05
>>440
いやプレミア付くようなレベルのバイクじゃあ無いんだからその思い込みは手放す時にショック受けるし揉めるぞ
俺もほぼノーマルで10年乗ってるけど多分値段付かないレベルだと思う
いやプレミア付くようなレベルのバイクじゃあ無いんだからその思い込みは手放す時にショック受けるし揉めるぞ
俺もほぼノーマルで10年乗ってるけど多分値段付かないレベルだと思う
442: 2018/02/09(金) 05:26:50.08
今から4月頭まで放置したらヤバいかな?
443: 2018/02/09(金) 05:27:22.76
ちなsg03j
セル1の絶好調
セル1の絶好調
444: 2018/02/09(金) 11:08:43.60
マジェスティをカスタムした車体売る奴って頭大丈夫なのか?
ノーマルに直してから売れ
ノーマルに直してから売れ
445: 2018/02/09(金) 15:11:51.47
>>444
そんな面倒な事やるわけないじゃん
頭大丈夫?
そんな面倒な事やるわけないじゃん
頭大丈夫?
446: 2018/02/09(金) 15:18:57.37
>>445
カスタム車って売れにくいだろ
オークションでも売れ残ってるし、バイク屋でも売れてないぞ
カスタム車って売れにくいだろ
オークションでも売れ残ってるし、バイク屋でも売れてないぞ
447: 2018/02/09(金) 16:49:21.53
448: 2018/02/09(金) 16:54:04.87
ちなみにAMG C-classを普通のクルマ屋に持っていって、買い取り拒否されたことがある。
そういうクルマを置いとくと変なヤツが来やすいからだそうだ。
そういうクルマを置いとくと変なヤツが来やすいからだそうだ。
449: 2018/02/09(金) 16:59:13.71
>>448
AMG所有してる方が平日の昼間からこんなところに書き込みですか??
AMG所有してる方が平日の昼間からこんなところに書き込みですか??
451: 2018/02/09(金) 20:17:56.97
>>449
ピンキリだぞw
20万で売ってる
ピンキリだぞw
20万で売ってる
450: 2018/02/09(金) 18:08:39.51
ボクはミニクーパーとプリウスα
452: 2018/02/09(金) 20:18:12.00
で放置どうよ?
453: 2018/02/10(土) 21:04:23.19
サイドパニア取り付けてる人っている?
454: 2018/02/11(日) 00:17:58.69
マジェスの片方の球が切れた…1万もしたのに。金かかるなぁ。
リアタイヤもつるつるだから雨降りはアイススケートの気分だわ。
早くタイヤ交換したい。
リアタイヤもつるつるだから雨降りはアイススケートの気分だわ。
早くタイヤ交換したい。
455: 2018/02/11(日) 08:06:23.92
ツルツルは君の頭の事では?
456: 2018/02/11(日) 10:06:11.77
わりぃけど、基本的に半ヘルしか被らないしシャンプーにこだわってるから髪はまだある。髪には気を使ってる。
負担かけないように後ろ髪だけ金髪にして伸ばしてる。
負担かけないように後ろ髪だけ金髪にして伸ばしてる。
458: 2018/02/11(日) 19:39:12.79
>>456
成程、頭頂部だけハゲてる訳か
残った毛は大切にしてやれよw
成程、頭頂部だけハゲてる訳か
残った毛は大切にしてやれよw
459: 2018/02/12(月) 02:26:35.78
>>458
俺のボスはホッケーの面付けてて怖いからキをつけろ
後ろに乗せたベイビーちゃんで遊ぼうかとこもっているがブーメラン投げるガキがいなければいける
俺のボスはホッケーの面付けてて怖いからキをつけろ
後ろに乗せたベイビーちゃんで遊ぼうかとこもっているがブーメラン投げるガキがいなければいける
460: 2018/02/12(月) 08:32:36.64
>>459
包茎の上司が居るのか?
それは臭そうだなw
包茎の上司が居るのか?
それは臭そうだなw
457: 2018/02/11(日) 10:34:40.99
んじゃ俺は通気性の為に頭頂部以外剃ってバトルスーツ着てる
461: 2018/02/14(水) 00:32:30.71
ってかさぁ、バイク乗りって頭皮の話好きだよなぁ。フルフェ被るより半ヘルの方が禿げにくいよ。
マジェスのスレなんだからマジェスの話しろよ。
マジェスにHID入れてる人いる?
あまりオススメされないよな。
LEDのやつが長持ちしていいらしいな。
マジェスのスレなんだからマジェスの話しろよ。
マジェスにHID入れてる人いる?
あまりオススメされないよな。
LEDのやつが長持ちしていいらしいな。
462: 2018/02/14(水) 02:23:20.69
>>461
禿げる禿げないにヘルメットは関係ないわ
土方が毎日ヘルメット被ってても禿げないヤツいるのに
禿げる禿げないにヘルメットは関係ないわ
土方が毎日ヘルメット被ってても禿げないヤツいるのに
463: 2018/02/14(水) 18:43:56.00
>>461
昔ベロフのHID付けてたよ。
バッテリー小さいから、バッテリーの交換頻度が上がって大変だったわ。
LEDがおぬぬめ。
昔ベロフのHID付けてたよ。
バッテリー小さいから、バッテリーの交換頻度が上がって大変だったわ。
LEDがおぬぬめ。
464: 2018/02/14(水) 18:53:00.64
>>463
なるほど!その前にもう廃車寸前だから付ける必要はないが…
なるほど!その前にもう廃車寸前だから付ける必要はないが…
465: 2018/02/17(土) 12:51:30.64
>>463
ベロフェラいいね!
でももっと青みがかかったHIDがいいなぁ。
ベロフェラいいね!
でももっと青みがかかったHIDがいいなぁ。
466: 2018/02/19(月) 23:28:47.75
友人の知り合いにマジェスティCを譲ってもらったのですが、燃費が満タンに入れて160キロ走って給油すると10リッター入るので、1リッター16キロと燃費が悪すぎて、原因を探したところ、車体の下からガソリンポタポタ垂れているのを発見しました。
満タンに入れた翌日には、すでに1~2目盛くらい減ってます。
ガソリンが半分以下になると燃費が悪いとは感じません。
ガソリンが漏れる原因がさっぱりわかりません。
カウルを外す工具もないし、なんの知識もありません。
ヤマハのお店で修理してもらうと、どんな内容でいくらくらいになるか相場を教えていただきたいです。
満タンに入れた翌日には、すでに1~2目盛くらい減ってます。
ガソリンが半分以下になると燃費が悪いとは感じません。
ガソリンが漏れる原因がさっぱりわかりません。
カウルを外す工具もないし、なんの知識もありません。
ヤマハのお店で修理してもらうと、どんな内容でいくらくらいになるか相場を教えていただきたいです。
469: 2018/02/20(火) 02:20:55.01
>>466
ガソリン漏れは恐らくキャブ関係。
マジェCでその症状だと可能性高いのはキャブの下側、フロートチャンバーの更に下に付いている加速ポンプ内の2つあるOリングか外側のプッシュアームのブーツが劣化。そこからガソリン漏れ。
特にブーツはスロットルの引きに連動しているので、ここが原因だとすると漏れる量も多い。
次点でフロートチャンバーのシール、次がオートチョークの側面のシール。
持ち込むのは出来ればYSPが望ましいけど、
またもなバイク屋なら工賃で15,000円くらい、プラス部品代6,000円くらい(加速ポンプが原因だったとしてダイヤフラムセット代)
こんなとこかな。
店によっちゃスクーターだからカウル・シートの脱着にプラス5,000円くらい取るかも。
ガソリン漏れは恐らくキャブ関係。
マジェCでその症状だと可能性高いのはキャブの下側、フロートチャンバーの更に下に付いている加速ポンプ内の2つあるOリングか外側のプッシュアームのブーツが劣化。そこからガソリン漏れ。
特にブーツはスロットルの引きに連動しているので、ここが原因だとすると漏れる量も多い。
次点でフロートチャンバーのシール、次がオートチョークの側面のシール。
持ち込むのは出来ればYSPが望ましいけど、
またもなバイク屋なら工賃で15,000円くらい、プラス部品代6,000円くらい(加速ポンプが原因だったとしてダイヤフラムセット代)
こんなとこかな。
店によっちゃスクーターだからカウル・シートの脱着にプラス5,000円くらい取るかも。
470: 2018/02/20(火) 02:29:13.41
>>466
あっ!
一晩で目盛り2つも3つも減っちゃうの?
見落としてたわ。
そりゃ~燃料ホースがどこかで破けてるか、接続部分が外れかかっているか、燃料フィルターが割れてるとか。
それだと半分以下になると減りが遅くなるってのも合点がいく。
先に書いたキャブ系のトラブルだと、漏れるけどそこまで減らないんだよなあ。
加速ポンプの不具合だとポタポタだけど。
ホースのトラブルだけだったら大分安く済むね。
ただどっちにしろカウルは外さんしと作業出来んけど。
あっ!
一晩で目盛り2つも3つも減っちゃうの?
見落としてたわ。
そりゃ~燃料ホースがどこかで破けてるか、接続部分が外れかかっているか、燃料フィルターが割れてるとか。
それだと半分以下になると減りが遅くなるってのも合点がいく。
先に書いたキャブ系のトラブルだと、漏れるけどそこまで減らないんだよなあ。
加速ポンプの不具合だとポタポタだけど。
ホースのトラブルだけだったら大分安く済むね。
ただどっちにしろカウルは外さんしと作業出来んけど。
467: 2018/02/19(月) 23:30:58.88
いつ、いくらで買ったのかね?
468: 2018/02/19(月) 23:53:32.24
1ヶ月前に引越しの荷物になるという理由で無料で譲っていただきました!
傷だらけだし、壊れてるかもしれないから、壊れてるとかあったら、修理代は払ってとのことでした。
傷だらけだし、壊れてるかもしれないから、壊れてるとかあったら、修理代は払ってとのことでした。
472: 2018/02/20(火) 07:10:04.67
>>468
みんなの誠意に応えてきっちり直せよ
みんなの誠意に応えてきっちり直せよ
471: 2018/02/20(火) 06:51:06.68
キャブのオーバーホールに1万円。ホース、部品の交換が必要なら、それにプラス。カウル、シート類の外し、装着にかかる作業に1万円。
473: 2018/02/20(火) 08:00:11.50
タンク上部に穴が開いてる
474: 2018/02/20(火) 08:33:03.88
皆さんありがとうございます。
詳しくてビックリです。
キャブだと結構しますね。
タンクの穴も結構かかりそう。
参考にさせて頂き、ヤマハのお店行ってみます!
詳しくてビックリです。
キャブだと結構しますね。
タンクの穴も結構かかりそう。
参考にさせて頂き、ヤマハのお店行ってみます!
475: 2018/02/20(火) 09:31:52.17
ひでーのつかまされたな
そんなの知ってて売ったんでしょ
ひどいねー
そんなの知ってて売ったんでしょ
ひどいねー
476: 2018/02/20(火) 12:16:35.66
まぁ、タダで頂いたものなので、これ以上修理がなければ、安上がりですね。
本当は外装を新品に変えようと思いましたが、傷は諦めて修理優先しようと思います。
皆さん詳しく説明してくれて本当にありがとうございます。
本当は外装を新品に変えようと思いましたが、傷は諦めて修理優先しようと思います。
皆さん詳しく説明してくれて本当にありがとうございます。
477: 2018/02/20(火) 13:25:08.04
私も昔イオンの売ります買いますコーナーみて原付買ったら、ガソリン満タンにするとガソリンの匂いが臭いくさい!
絶対漏れてる。満タンにしないとそんなに匂いはしないからタンクの上が穴空いてたんだろうね
キャブは詰まるし、タンク錆びだらけだったのかも
絶対漏れてる。満タンにしないとそんなに匂いはしないからタンクの上が穴空いてたんだろうね
キャブは詰まるし、タンク錆びだらけだったのかも
478: 2018/02/20(火) 13:27:54.70
キャブ車なら、工具とやる気があれば、自力でメンテできるよ。
俺もバイク屋じゃないが、キャブばらして清掃したよ。これがFIだったら完全にお手上げなんだけど。
俺もバイク屋じゃないが、キャブばらして清掃したよ。これがFIだったら完全にお手上げなんだけど。
479: 2018/02/20(火) 20:00:52.88
大丈夫、俺のマジェスは1リッター12だから。
まぁ、エンジンダメになってるから年内だが。
まぁ、エンジンダメになってるから年内だが。
480: 2018/02/21(水) 20:37:40.18
オレのジェスティはアイドリング回転数をかなり下げたから、時々エンストしそうになる。だからエンストしそうになったら、ちょこっとだけアクセル煽る。そのなんとなく不安定なところが萌える。
あと、弄ったところは、オートチョークを手動チョークに替えた。始動時は手でチョークしてる。
キャブを温めるためのLLCのラインも外した。こんなの邪魔だし。冬は乗らないからオレには無用。
あと、弄ったところは、オートチョークを手動チョークに替えた。始動時は手でチョークしてる。
キャブを温めるためのLLCのラインも外した。こんなの邪魔だし。冬は乗らないからオレには無用。
482: 2018/02/22(木) 00:18:17.02
せめてシートボックス内にキャブの取り出し穴つけてくれよと思うわ。
めちゃくちゃ整備性悪いよね。
めちゃくちゃ整備性悪いよね。
483: 2018/02/22(木) 08:46:56.97
もう20年も前のバイクだし。整備に邪魔なカウル部分は、穴開けてる。
例えば、左側の後方の足置きステップあたり。そこに穴開けて、キャブのドレンが見えるようにしている。
そこから見ながら、下からドライバ持ってドレンを緩めてキャブのガソリン抜いてる。
例えば、左側の後方の足置きステップあたり。そこに穴開けて、キャブのドレンが見えるようにしている。
そこから見ながら、下からドライバ持ってドレンを緩めてキャブのガソリン抜いてる。
484: 2018/02/22(木) 23:43:50.01
俺はリッター25kmくらい走る
485: 2018/02/23(金) 06:59:36.04
>>484
お前の燃料は何?コーラか?
お前の燃料は何?コーラか?
486: 2018/02/23(金) 23:25:40.70
sg03jいいね
cじゃない方のがいいね
cじゃない方のがいいね
487: 2018/02/24(土) 11:04:25.26
まあ俺のジェスはモンスターエナジーのステッカーチューンできまってるからね
488: 2018/02/25(日) 04:33:14.42
せっかくカウルあるんだからステッカー貼らないともったいないよな
489: 2018/02/26(月) 16:45:36.01
オレの4hc(sv)燃費は25km/Lくらいかな。FI車のはもっと良いんだろうけど。
490: 2018/02/26(月) 20:25:22.95
sg03は燃費40くらいだな
491: 2018/02/27(火) 12:15:29.74
俺の4D9は32km/Lぐらいだぜ
思ったよりだな
思ったよりだな
492: 2018/02/27(火) 19:22:45.26
SG15 ですけど通勤使用でリッター20kmです
493: 2018/02/28(水) 04:04:46.36
グラジェスはただの重たくおっさんくせえダサいガラクタだから仕方ないな
496: 2018/03/01(木) 01:21:10.43
>>493
グラジェス250の末期に自作C仕様みたが、カッコ良かったよ
グラジェス250の末期に自作C仕様みたが、カッコ良かったよ
498: 2018/03/01(木) 20:57:54.14
>>493
4HCと4D9の方がオッサンっぽくてダサいだろ!
CがDQNに人気あって一番かっこいい。
ビッグスクーターの神的存在
4HCと4D9の方がオッサンっぽくてダサいだろ!
CがDQNに人気あって一番かっこいい。
ビッグスクーターの神的存在
494: 2018/02/28(水) 08:53:47.74
俺の4D9は片道5分の
駅までの足だけど
リッター16だぜイエーイ\(^o^)/
まぁ遠出だと25以上は
走るけど。
駅までの足だけど
リッター16だぜイエーイ\(^o^)/
まぁ遠出だと25以上は
走るけど。
495: 2018/02/28(水) 11:39:49.03
そんな使い方やめちめー
自転車でいいだろ
自転車でいいだろ
497: 2018/03/01(木) 20:56:25.14
お前らのマジェス燃費良すぎだろ!
俺のマジェスCは1リッター12kmだぞ。
俺のマジェスCは1リッター12kmだぞ。
499: 2018/03/01(木) 21:11:54.18
4hc型がオッサンっぽいのは確かだな。
アラフィフのオレが乗ってて、しっくり来る。悪目立ちしない大人しいデザイン好きだよ。オレはロングシールドに、ナックルガード。ネズミ色のボディー。
いろいろカスタムしてるが、このジェントルなデザインのおかげで、チャラっぽくならない。出足のダッシュは、排ガス規制後のFI化、触媒付きマフラーの最新の弱体化スクーターには絶対に負けない。毎回ぶっちぎりだゼィ。
アラフィフのオレが乗ってて、しっくり来る。悪目立ちしない大人しいデザイン好きだよ。オレはロングシールドに、ナックルガード。ネズミ色のボディー。
いろいろカスタムしてるが、このジェントルなデザインのおかげで、チャラっぽくならない。出足のダッシュは、排ガス規制後のFI化、触媒付きマフラーの最新の弱体化スクーターには絶対に負けない。毎回ぶっちぎりだゼィ。
501: 2018/03/02(金) 01:19:09.19
>>499
チャラっぽくてギラギラに目立つカスタムがかっこいいやろ!
目立たなくてどうする!?
バイクはただ乗ってるだけではつまらんよ!
スピーカーにウーファー、カチアゲマフラーでテンションアゲアゲ、HIDで眩しく安全、LEDで夜の帝王となり、サイドカウルを付けてハーレーのFLHXに負けないボディ!!
最高よ!まぁ、俺は原付からカスタムしたマジェスC2に乗ってパンダに目を付けられ切符3回切られ、あと1回捕まれば免停だけどな。
目立てばパンダには目を付けられるが、ギャルの視線は半端ないぜ!気持ちまで枯らしたら男はオシマイよ!
男はおもしろおかしく生きなきゃ!
チャラっぽくてギラギラに目立つカスタムがかっこいいやろ!
目立たなくてどうする!?
バイクはただ乗ってるだけではつまらんよ!
スピーカーにウーファー、カチアゲマフラーでテンションアゲアゲ、HIDで眩しく安全、LEDで夜の帝王となり、サイドカウルを付けてハーレーのFLHXに負けないボディ!!
最高よ!まぁ、俺は原付からカスタムしたマジェスC2に乗ってパンダに目を付けられ切符3回切られ、あと1回捕まれば免停だけどな。
目立てばパンダには目を付けられるが、ギャルの視線は半端ないぜ!気持ちまで枯らしたら男はオシマイよ!
男はおもしろおかしく生きなきゃ!
500: 2018/03/01(木) 21:40:43.52
Cじゃない2代目はなんて言うんだろう?
途中でマイナーチェンジしてるんだっけか?
SG03J?5SJ?5GM?
途中でマイナーチェンジしてるんだっけか?
SG03J?5SJ?5GM?
502: 2018/03/02(金) 01:20:08.25
>>500
マジェスC2。これに限る。
マジェスC2。これに限る。
503: 2018/03/02(金) 01:22:54.41
いや、2代目ということでマジェスC2ブラザーズでもいいんじゃないか?
ちょっとマジェスについて熱く語っちまったけど、俺はバイクしか楽しみがないからさ。
マジェスはもうエンジンがダメらしいから、大型二輪免許取ってXJR1300かトライアンフのデイトナ買おうと思う。
やっぱり4気筒の爆音が好きだわ。
ちょっとマジェスについて熱く語っちまったけど、俺はバイクしか楽しみがないからさ。
マジェスはもうエンジンがダメらしいから、大型二輪免許取ってXJR1300かトライアンフのデイトナ買おうと思う。
やっぱり4気筒の爆音が好きだわ。
504: 2018/03/06(火) 21:59:38.50
メンテされてるsg03j手に入れてチョイノリに使ってるけど燃費いいわ
バッテリーによくないとは思うけど
4月になったら本格的に乗ろう
バッテリーによくないとは思うけど
4月になったら本格的に乗ろう
505: 2018/03/08(木) 15:31:46.50
4d9のルーフキット
どっか作ってくれへんかなあ
どっか作ってくれへんかなあ
506: 2018/03/11(日) 11:08:56.27
sg03jから4d9に乗り換えたら幸せになれる?
見た目はどっちも好きだ
見た目はどっちも好きだ
507: 2018/03/11(日) 13:07:15.56
>>506
パワーダウンだし、重量増だし。
走りに関してはハッピーになれないだろうな。
パワーダウンだし、重量増だし。
走りに関してはハッピーになれないだろうな。
516: 2018/03/12(月) 11:55:51.14
>>506
俺はsg03j乗った事ないからあれだけど、4d9快適だぞ。街乗りからロンツーまでこなせる。
XLのヘルメット2つも入るし、容量はバッチリだ。
俺はsg03j乗った事ないからあれだけど、4d9快適だぞ。街乗りからロンツーまでこなせる。
XLのヘルメット2つも入るし、容量はバッチリだ。
517: 2018/03/12(月) 12:23:55.46
>>516
いやこいつはsg03j最高って答えしか待ってないぞw
いやこいつはsg03j最高って答えしか待ってないぞw
508: 2018/03/11(日) 15:24:59.86
ここでもよく言われるが単純なカタログスペックの馬力だけで結論出してるヤツはペーパーなの?
今現在の総合的な性能で考えれば現行4D9のが断然走る
アシストモードとISの4D9と比べると通常無段の型では瞬時の欲しい加速が足りな過ぎ
足回りと車体も違うしな
前の型から乗り継いできたがたかが数馬力なんて経年エンジンの劣化で無いに等しいと思われるぞ?
実際並んでも0~100khぐらいで差があるように感じた事ねえわ
今現在の総合的な性能で考えれば現行4D9のが断然走る
アシストモードとISの4D9と比べると通常無段の型では瞬時の欲しい加速が足りな過ぎ
足回りと車体も違うしな
前の型から乗り継いできたがたかが数馬力なんて経年エンジンの劣化で無いに等しいと思われるぞ?
実際並んでも0~100khぐらいで差があるように感じた事ねえわ
509: 2018/03/11(日) 16:52:44.40
差はないってことは勝ってもないんだな
まあ今の気にいってるし程度バツグンだからしばらく乗るか
まあ今の気にいってるし程度バツグンだからしばらく乗るか
512: 2018/03/11(日) 20:24:32.47
>>509
個人的にはsg03jは名車だと思うよ。
Ape100に買い換えたら荷物は載らないし
キックしないとエンジンかかんないし
おまけにギアチェンジめんどくさいし
しばらく後悔してたよ。
今は慣れたからもうどうでも良い話しなんだけどね。
個人的にはsg03jは名車だと思うよ。
Ape100に買い換えたら荷物は載らないし
キックしないとエンジンかかんないし
おまけにギアチェンジめんどくさいし
しばらく後悔してたよ。
今は慣れたからもうどうでも良い話しなんだけどね。
514: 2018/03/11(日) 20:55:54.35
まあねwかなり気にいってるわ
>>512
125MTも乗ってるわ
昔から2台持ってないとつまらん
普通車もあるけどね
>>512
125MTも乗ってるわ
昔から2台持ってないとつまらん
普通車もあるけどね
510: 2018/03/11(日) 18:10:31.61
確かに直線での0スタートなら差はないな
市街地とか峠とかで機敏に走りたいなら間違いなく4D9のがいい
市街地とか峠とかで機敏に走りたいなら間違いなく4D9のがいい
511: 2018/03/11(日) 18:57:41.03
そこまで求めてないんだよな
シート下かな
容量増えたのはわかるけどあの開き方はなんか使いづらそう
シート下かな
容量増えたのはわかるけどあの開き方はなんか使いづらそう
513: 2018/03/11(日) 20:36:50.51
>>511
てかおまえそうとう今の気に入ってそうだからそのまま乗ったらいいんじゃねw
てかおまえそうとう今の気に入ってそうだからそのまま乗ったらいいんじゃねw
515: 2018/03/11(日) 20:59:01.72
グラジェスとも迷ったんだがね
あれこそ重いしな
シート下は4d9と同等だろうけど
あれこそ重いしな
シート下は4d9と同等だろうけど
519: 2018/03/25(日) 12:20:27.14
トラブルで質問です
走行中変速しなくなり、回転数が急に上がります
エラーコードは75でリセットすると直ります
しばらく大丈夫ですが、しばらく走ると再発します。
YSPに出しましたが、原因が分からないと言われ困ってます
似たような経験された方はいますか?
走行中変速しなくなり、回転数が急に上がります
エラーコードは75でリセットすると直ります
しばらく大丈夫ですが、しばらく走ると再発します。
YSPに出しましたが、原因が分からないと言われ困ってます
似たような経験された方はいますか?
520: 2018/03/25(日) 21:33:06.80
>>519
エラーコード出てるのにYSPでわからないってその店はレベル低すぎると思う
他の店に持っていったほうがいいんじゃない?
エラーコード75はYCC-ATのモーター不良だよ
エラーコード出てるのにYSPでわからないってその店はレベル低すぎると思う
他の店に持っていったほうがいいんじゃない?
エラーコード75はYCC-ATのモーター不良だよ
522: 2018/03/25(日) 22:18:53.86
>>520
4d9は販売数すくないからな、エラーでてもわからないところがほとんどだろ。
電気系統のトラブルは面倒だからたいてい断られる。
4d9は販売数すくないからな、エラーでてもわからないところがほとんどだろ。
電気系統のトラブルは面倒だからたいてい断られる。
523: 2018/03/26(月) 00:32:55.64
>>522
バイクが売れなくなる訳だ。
バイクが売れなくなる訳だ。
524: 2018/03/26(月) 05:19:47.38
>>520
ありがとうございます
YSPではこんな症状見たことないと言われました。
バッテリーは新品でステータコイルは交換されているみたいなので
ACCモーターですか、点検でかなり金をとられたのにまた出費です
ありがとうございます
YSPではこんな症状見たことないと言われました。
バッテリーは新品でステータコイルは交換されているみたいなので
ACCモーターですか、点検でかなり金をとられたのにまた出費です
521: 2018/03/25(日) 21:34:57.71
>>519
ちなみにバッテリー弱って電圧不足でモーターの動作不良もあるから、まずはバッテリー点検をしたほうがいいよ
ちなみにバッテリー弱って電圧不足でモーターの動作不良もあるから、まずはバッテリー点検をしたほうがいいよ
525: 2018/03/26(月) 05:21:06.22
ACCじゃなくてYCCでした
526: 2018/03/26(月) 10:49:23.96
>>525
モーター交換でだいたい3万前後ぐらい
俺も交換して治ったよ。
モーター交換でだいたい3万前後ぐらい
俺も交換して治ったよ。
527: 2018/03/28(水) 02:29:15.42
ヒューズ切れすぎ!マジェスは金かかるな。早くW650に乗りてぇ
528: 2018/03/28(水) 14:06:29.07
ヒューズなんて切れたことないが。
レギュレーターがいかれてるんじゃないか?
レギュレーターがいかれてるんじゃないか?
529: 2018/03/28(水) 14:13:25.39
ヒューズなんて切れないよな。
530: 2018/03/28(水) 15:43:49.11
レギュの不具合事例は結構あるよね。
俺も一回交換してるけど、パーツリスト引いて注文したらフィンの形が違うのが来た。
対策品なのかな?
俺も一回交換してるけど、パーツリスト引いて注文したらフィンの形が違うのが来た。
対策品なのかな?
531: 2018/03/28(水) 20:58:05.66
いきなりすみません。
Sg03jのセルが空回りしだしたのでワンウェイクラッチを疑っています。
そこでその部品を交換しようと思っているのですが、フライホイールプーラーのサイズがわかりません。
お教え頂きたいです。
Sg03jのセルが空回りしだしたのでワンウェイクラッチを疑っています。
そこでその部品を交換しようと思っているのですが、フライホイールプーラーのサイズがわかりません。
お教え頂きたいです。
532: 2018/03/28(水) 22:58:24.34
>>531
47
47
534: 2018/03/29(木) 01:09:38.92
>>532
>>533
すみません、
どちらが正しいのでしょうか?
M47(41)x1.5 と記載されているモノを選べば良いのでしょうか?
>>533
すみません、
どちらが正しいのでしょうか?
M47(41)x1.5 と記載されているモノを選べば良いのでしょうか?
533: 2018/03/28(水) 22:59:43.28
41だね
535: 2018/03/29(木) 01:13:47.29
おれも41だったね
536: 2018/03/29(木) 01:47:34.12
調べても調べてもM41のフライホイールプーラーが出てきません。
実際のサイズはお幾つなのでしょうか
実際のサイズはお幾つなのでしょうか
537: 2018/03/29(木) 01:51:04.58
せっかく教えてんのに釣りかよ
41で2ヶ月前に買ったばかりだわ
41で2ヶ月前に買ったばかりだわ
538: 2018/03/29(木) 13:29:39.40
>>537
すみません。
どこで買われましたか?
他の同クラスビックスクーターは28程度だったように思うのですが、、、
すみません。
どこで買われましたか?
他の同クラスビックスクーターは28程度だったように思うのですが、、、
540: 2018/03/31(土) 11:42:31.41
>>537です。
皆様教えて頂きありがとうございました。
アストロで伺ったところ、店員さんが偶然にも元Sg03j乗りでして詳しく教えていただきました。
アストロに置いてある汎用の物で行けるようです。
ありがとうございました。
皆様教えて頂きありがとうございました。
アストロで伺ったところ、店員さんが偶然にも元Sg03j乗りでして詳しく教えていただきました。
アストロに置いてある汎用の物で行けるようです。
ありがとうございました。
539: 2018/03/31(土) 01:26:34.19
4D9 スクリーンのプラネジが
走行中にまた折れて飛んでった、、、3回目
前回は速度を落とさせる凸凹塗装路面で
今回は荒れたアスファルトで、スクリーンがグラグラ揺らせれて
バチン!と破断して飛んだ
安全対策でプラネジ採用したんだろが
これって欠陥だよ
走行中にまた折れて飛んでった、、、3回目
前回は速度を落とさせる凸凹塗装路面で
今回は荒れたアスファルトで、スクリーンがグラグラ揺らせれて
バチン!と破断して飛んだ
安全対策でプラネジ採用したんだろが
これって欠陥だよ
541: 2018/04/03(火) 21:57:40.47
>>539
潔くステンレスネジに換えちゃった方が寧ろ安全。
潔くステンレスネジに換えちゃった方が寧ろ安全。
542: 2018/04/07(土) 22:39:44.96
小さい子供がこちらに手を振っている
ワイのボロボロマジェスでも、やっぱり男の子は乗り物が好きなんだな
ちゃんと手を振り替えしてやったぜ
子供の親には嫌な顔されたが
ワイのボロボロマジェスでも、やっぱり男の子は乗り物が好きなんだな
ちゃんと手を振り替えしてやったぜ
子供の親には嫌な顔されたが
543: 2018/04/07(土) 23:11:29.46
え?マジェスで?
スクーターカコワルイは全年齢共通だと思ってたけど
げんにマジェスと大型ミッション乗ってる時じゃ視線の量が全く違う
スクーターカコワルイは全年齢共通だと思ってたけど
げんにマジェスと大型ミッション乗ってる時じゃ視線の量が全く違う
544: 2018/04/07(土) 23:23:08.32
>>543
大型ミッションw
車種ぐらい書け
他人の目ばかり気にして乗って楽しいんだか
大型ミッションw
車種ぐらい書け
他人の目ばかり気にして乗って楽しいんだか
545: 2018/04/07(土) 23:39:24.89
楽しみ方の要素にステータスが入ってくる人間は少なからず居るだろうな。
否定しても仕方ないよ。
否定しても仕方ないよ。
546: 2018/04/08(日) 00:32:37.91
他人の目なんて気にしてねーよ
しょうもねーことで突っかかってくんなよクソガキ
スクーターカコワルイって思われてるて書いてる奴がスクーター乗るかよ
スクーター?バイクじゃねーよw系の奴等に言えよ
俺はかっこよさ<便利さだわ
車種書いたら書いたで大型乗りカコイイと思ってるやつwwwになんだろが
よかれと思ってやってても
クソガキ相手めんどくせえ
しょうもねーことで突っかかってくんなよクソガキ
スクーターカコワルイって思われてるて書いてる奴がスクーター乗るかよ
スクーター?バイクじゃねーよw系の奴等に言えよ
俺はかっこよさ<便利さだわ
車種書いたら書いたで大型乗りカコイイと思ってるやつwwwになんだろが
よかれと思ってやってても
クソガキ相手めんどくせえ
547: 2018/04/08(日) 09:19:16.14
>>546
お前脳みそは小学生以下のレベルだなww
お前脳みそは小学生以下のレベルだなww
548: 2018/04/08(日) 12:00:49.67
>>546
マジェスは結婚して子どもつくらないの?
沖縄ひ日本で唯一少子化と縁のない県だろ?
マジェスは結婚して子どもつくらないの?
沖縄ひ日本で唯一少子化と縁のない県だろ?
549: 2018/04/08(日) 15:12:05.19
俺はマジェスじゃねーよw
あいつ大型の免許すらねーだろ
あんなのと一緒にすんな
あいつ大型の免許すらねーだろ
あんなのと一緒にすんな
550: 2018/04/09(月) 23:32:16.60
マジェスティCのヒューズってどんな型を買えはいいのでしょうか?
551: 2018/04/10(火) 14:07:24.34
>>550
どんなって平型だよ。
まずはヒューズBOXに辿り着け。
話はそれからだ。
どんなって平型だよ。
まずはヒューズBOXに辿り着け。
話はそれからだ。
552: 2018/04/10(火) 18:48:28.88
ミニ平な
553: 2018/04/13(金) 13:29:40.05
古いマジェスティなんだか、一年くらいエンジンかけないで置いておいたら、エンジンかからなくなりました。
何が原因でしょうか?
バッテリーを新しいのに交換すれば動く可能性ありますか?
何が原因でしょうか?
バッテリーを新しいのに交換すれば動く可能性ありますか?
554: 2018/04/13(金) 18:32:37.91
まあ一年も放置してるならまずバッテリー上がりは当たり前でむしろバッテリー交換してもエンジンかからなきゃそこで初めて相談だろうよw
555: 2018/04/13(金) 18:36:21.95
ド素人で誰かに頼りたい&安く直したいのはわかるけどね。
まずはバッテリー交換だよな
まずはバッテリー交換だよな
556: 2018/04/13(金) 20:14:06.42
スタンドで500円位で充電してもらえば?
古いってことは戻らんかもだから新品買えばいいとは思うけどさ。
古いってことは戻らんかもだから新品買えばいいとは思うけどさ。
557: 2018/04/13(金) 22:48:30.36
ど素人じゃねーの
玄人だよ
ベンチプレス82.5あげたことあるんだぜ?
玄人だよ
ベンチプレス82.5あげたことあるんだぜ?
558: 2018/04/14(土) 05:17:04.23
>>557
スゲェェェェェェェェェェwwww
スゲェェェェェェェェェェwwww
559: 2018/04/14(土) 06:25:20.56
>>557
玄人=プロってことは、本職。バイク屋さんってことだよね。
なんでこんな質問する?
プロとしてのプライドってもんはないのか?
玄人=プロってことは、本職。バイク屋さんってことだよね。
なんでこんな質問する?
プロとしてのプライドってもんはないのか?
560: 2018/04/14(土) 10:20:53.70
バカなプロもいるってことだ
561: 2018/04/15(日) 15:21:48.49
割と遠くに行ってもすれ違わないsg20jと地元で2度もすれ違うとは
地元の人ではないかも知れないが同じ車種に乗ってて嬉しいぜ
地元の人ではないかも知れないが同じ車種に乗ってて嬉しいぜ
562: 2018/04/27(金) 14:13:23.18
エンジン掛からないよ?
と言われタダで引き取ったマジェ
メインヒューズ飛んでるのとバッテリーのコードが断線してただけだった
今日から仲間入りよろしく
と言われタダで引き取ったマジェ
メインヒューズ飛んでるのとバッテリーのコードが断線してただけだった
今日から仲間入りよろしく
563: 2018/04/27(金) 17:05:39.48
乗り方なんかないと思いますがエンジンって何万キロまで行けますか?
564: 2018/04/29(日) 00:12:30.87
565: 2018/04/29(日) 05:42:55.22
>>564
鈴菌高原!?
鈴菌高原!?
566: 2018/04/30(月) 08:26:07.16
おはようございます。
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2576-0.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2576-1.jpg
やっとこさ洗車してワックスかけれた。
ガレージ掃除やったら午後からラーでも食べに行ってきます。
>>564
楽しんでますね^^
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2576-0.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2576-1.jpg
やっとこさ洗車してワックスかけれた。
ガレージ掃除やったら午後からラーでも食べに行ってきます。
>>564
楽しんでますね^^
567: 2018/05/01(火) 10:24:11.04
>>566
鈴菌小屋!?
鈴菌小屋!?
568: 2018/05/02(水) 06:28:44.11
>>566
どうもです
お互い感染してしまっている様ですね・・・
尤も私の場合、発症はしてませんがw
どうもです
お互い感染してしまっている様ですね・・・
尤も私の場合、発症はしてませんがw
569: 2018/05/09(水) 07:18:13.41
鈴菌感染防止のため当スレは現在閉鎖されていますw
570: 2018/05/28(月) 18:43:53.76
フロントにブレンボキャリパー入れようと思ってるんだけど4D9のキャリパーサポートって少ないのはなんでなんだろ
あれってSG03用のでも流用きくんでしたっけ?
同じ83ピッチだと思うんだけど
あれってSG03用のでも流用きくんでしたっけ?
同じ83ピッチだと思うんだけど
586: 2018/06/01(金) 03:20:12.90
>>570
SG03と20だとディスク径が違うから同じピッチでも角度が合わなくなるんじゃなかったかなぁ。
同じ大口径ディスク用のサポートでも別リリースだったような覚えがある。
自分はディスクも気に入った見た目のに替えたかったからラジアルキャリパー用サポートセット買ってつけたけど。
SG03と20だとディスク径が違うから同じピッチでも角度が合わなくなるんじゃなかったかなぁ。
同じ大口径ディスク用のサポートでも別リリースだったような覚えがある。
自分はディスクも気に入った見た目のに替えたかったからラジアルキャリパー用サポートセット買ってつけたけど。
587: 2018/06/01(金) 17:59:03.10
>>586
そかディスク径が違うのか…何が違うのか分からなかったわ
とりあえずキャリパーより先にメッシュホースに替えてみるかなぁ
逆に大径ディスクに替えてみるってのもありかもね
そかディスク径が違うのか…何が違うのか分からなかったわ
とりあえずキャリパーより先にメッシュホースに替えてみるかなぁ
逆に大径ディスクに替えてみるってのもありかもね
588: 2018/06/01(金) 22:12:41.39
>>587
ノーマルホースのままでブレンボだとタッチがぐにゃるし、
タッチ向上が目的ならまずそれがコスパ的にも正解では
ノーマルホースのままでブレンボだとタッチがぐにゃるし、
タッチ向上が目的ならまずそれがコスパ的にも正解では
590: 2018/06/01(金) 23:52:37.01
>>588
ほんとはキャリパーとセットでホースやりたかったんだけど今回は先にホースだけやってみることにしますよ
ほんとはキャリパーとセットでホースやりたかったんだけど今回は先にホースだけやってみることにしますよ
591: 2018/06/02(土) 02:20:19.43
593: 2018/06/02(土) 09:16:45.60
>>591
うわ高いっすね
03の時はこんなに高くなかった気がするけど販売想定数が少ないからですかね
ちょっと考えてみます
>>592
ガツンと効かせたいってより好みのタッチにしたいって目的なんでマスターまではいらないかな
前の型の時もメッシュホースとキャリパーだけでいい感じだったので
一応純正でもマスターの容量は足りてると思うし
うわ高いっすね
03の時はこんなに高くなかった気がするけど販売想定数が少ないからですかね
ちょっと考えてみます
>>592
ガツンと効かせたいってより好みのタッチにしたいって目的なんでマスターまではいらないかな
前の型の時もメッシュホースとキャリパーだけでいい感じだったので
一応純正でもマスターの容量は足りてると思うし
594: 2018/06/02(土) 12:20:04.73
>>593
これがスクーターブーム終焉ということなんでしょうね…(´・ω・`)
自分が買ったブレンボラジアルキャリパー付きマウント(←と大差ない…(^-^;
これがスクーターブーム終焉ということなんでしょうね…(´・ω・`)
自分が買ったブレンボラジアルキャリパー付きマウント(←と大差ない…(^-^;
592: 2018/06/02(土) 04:18:17.84
>>590
キャリパー変えるならマスターも変えないとだめだよ。
キャリパー変えるならマスターも変えないとだめだよ。
571: 2018/05/28(月) 18:45:45.86
長年乗ってたマジェCがとうとう逝っちまった。
まあ10年、70000万キロ頑張ってくれたからいいのかな。さて次はPCXにでも乗るかな。
まあ10年、70000万キロ頑張ってくれたからいいのかな。さて次はPCXにでも乗るかな。
572: 2018/05/28(月) 19:19:47.88
次回も同じマジェスティに乗ればいいじゃないか
愛着を持って大事に扱えばいいし
愛着を持って大事に扱えばいいし
582: 2018/05/30(水) 21:23:38.92
>>572
修理で10万かかるって言われたから諦めたけど、
クラッチ、プーリーユニット、Vベルト総入れ替えでそんなにかかるもんなの?
修理で10万かかるって言われたから諦めたけど、
クラッチ、プーリーユニット、Vベルト総入れ替えでそんなにかかるもんなの?
583: 2018/05/30(水) 22:34:04.45
>>582
そんなもん。ベアリングへたってるともっとかかる。
そんなもん。ベアリングへたってるともっとかかる。
584: 2018/05/31(木) 00:15:12.54
>>582
道具を揃えてDIYでやればいい。
オレはやった。クランク交換もやった。
ミッションのベアリングも交換した。
オイルシールも交換した。
道具はアマゾンで調達。
2~3万あればだいたい揃う。
道具を揃えてDIYでやればいい。
オレはやった。クランク交換もやった。
ミッションのベアリングも交換した。
オイルシールも交換した。
道具はアマゾンで調達。
2~3万あればだいたい揃う。
573: 2018/05/28(月) 19:20:52.84
俺はゴールドウィングにしよかなーと思っている
574: 2018/05/28(月) 20:38:31.16
マジェのキャリパーピッチ100mmなら、ヤマンボとかつけれるのにな。
575: 2018/05/28(月) 20:51:43.79
前に乗ってたSG03にブレンボ付けてて凄くタッチが良かったんだよね
まあ片押し2と対向4だから当たり前なんだけど
なんでだか4D9にブレンボ付けてる例が少ないしサポートの種類が少ない
キャリパーも変わらんしSG用でも付きそうな気はしてるんだけどどうなんだろ
まあ片押し2と対向4だから当たり前なんだけど
なんでだか4D9にブレンボ付けてる例が少ないしサポートの種類が少ない
キャリパーも変わらんしSG用でも付きそうな気はしてるんだけどどうなんだろ
576: 2018/05/28(月) 22:08:41.17
新しいpcxすごくいいね。
タイヤサイズが大きいのがいい。
俺のマジェはエンジンパワフルでいいけど。タイヤが前後12インチなのが残念。
だけど、最新のはFIだから、自分でメンテする楽しみが無い。
俺の4HCまだ現役。燃費25前後で激悪。
今どきの軽自動車より悪いのな
タイヤサイズが大きいのがいい。
俺のマジェはエンジンパワフルでいいけど。タイヤが前後12インチなのが残念。
だけど、最新のはFIだから、自分でメンテする楽しみが無い。
俺の4HCまだ現役。燃費25前後で激悪。
今どきの軽自動車より悪いのな
577: 2018/05/29(火) 07:59:16.42
125でタイヤサイズが大きいのは、新興国向けに作られてるってことだからな。
喜ぶ点ではない
喜ぶ点ではない
579: 2018/05/29(火) 11:16:28.42
>>577
未舗装路があったりと道路状況が良くないから大径タイヤが好まれるんだろうね。
未舗装路があったりと道路状況が良くないから大径タイヤが好まれるんだろうね。
578: 2018/05/29(火) 09:30:21.03
そんなことない
安定しやすくなり、乗り心地も良くなるからな
長距離でも疲れにくくなる
10インチは不安定で疲れやすい
安定しやすくなり、乗り心地も良くなるからな
長距離でも疲れにくくなる
10インチは不安定で疲れやすい
580: 2018/05/29(火) 12:20:49.16
>>578
極端な話するよ
10インチと20インチのタイヤのバイクが有る。
20インチのバイクは重心が上になるよね。
メットインスペース・フロントフォーク・リアサスの長さ・メットインスペース・センタースタンドを考えてみよう。
最小半径の違いも考えてみよう。
俺も昔、タイヤが大きいほど安定していると思っていることがあったな
極端な話するよ
10インチと20インチのタイヤのバイクが有る。
20インチのバイクは重心が上になるよね。
メットインスペース・フロントフォーク・リアサスの長さ・メットインスペース・センタースタンドを考えてみよう。
最小半径の違いも考えてみよう。
俺も昔、タイヤが大きいほど安定していると思っていることがあったな
581: 2018/05/29(火) 13:48:30.36
てか10インチって何の話してんの?
585: 2018/05/31(木) 12:11:37.90
マジェスティ売るわ
過去レスで返信くれたおまえらに感謝やで
過去レスで返信くれたおまえらに感謝やで
589: 2018/06/01(金) 22:59:30.42
久しぶりにきれいに掃除して乗ったった
やっぱりバイクは気持ち良いねー
やっぱりバイクは気持ち良いねー
595: 2018/06/07(木) 20:39:55.47
マジェスの者だけど、バイク屋に長いこと修理出してたけどもうダメっぽいから廃車にした…
マジ辛い…
そこでフォルツァのMF08はマジェスティCよりは故障しにくい?
カバーはちゃんと掛けてオイル交換マメにしてたが、アクセル全開で遠出したり変に目立つ為に弄ってたせいかな?
ビクスクトラウマだわ。
https://i.imgur.com/Rf89Eqe.jpg
マジ辛い…
そこでフォルツァのMF08はマジェスティCよりは故障しにくい?
カバーはちゃんと掛けてオイル交換マメにしてたが、アクセル全開で遠出したり変に目立つ為に弄ってたせいかな?
ビクスクトラウマだわ。
https://i.imgur.com/Rf89Eqe.jpg
596: 2018/06/07(木) 21:04:20.74
>>595
MF08なんてSマチックがすぐぶっ壊れるし、壊れたら絶対に7~8万円コースだから覚悟しとけ。
MF08なんてSマチックがすぐぶっ壊れるし、壊れたら絶対に7~8万円コースだから覚悟しとけ。
597: 2018/06/07(木) 22:14:48.29
>>596
Sマチック?ギヤ付きなんですか?
コマジェ125Fiはどうですか?
Sマチック?ギヤ付きなんですか?
コマジェ125Fiはどうですか?
598: 2018/06/08(金) 09:37:09.56
>>595
マジェス東京に来ないのか?
いま人手不足で簡単に仕事きまるで
マジェス東京に来ないのか?
いま人手不足で簡単に仕事きまるで
600: 2018/06/11(月) 03:15:22.32
>>598
東京はもう行かない。あんな人がイカれた所になんか。
東京はもう行かない。あんな人がイカれた所になんか。
599: 2018/06/08(金) 18:06:50.53
>>595
何処が壊れてたんだっけ?
SG03Jならまだ程度のいい中古あるんじゃね?
何処が壊れてたんだっけ?
SG03Jならまだ程度のいい中古あるんじゃね?
601: 2018/06/11(月) 03:17:11.29
>>599
エンジンがかからなくなって調べたら電装系らしく、メインハーデスを交換しないといけないらしい。
でも乗り換えた方がいいと勧められた。
今は足が無くてキツいからスーパーカブかコマジェ買うか迷っている。
いずれはW650買いたいね。
エンジンがかからなくなって調べたら電装系らしく、メインハーデスを交換しないといけないらしい。
でも乗り換えた方がいいと勧められた。
今は足が無くてキツいからスーパーカブかコマジェ買うか迷っている。
いずれはW650買いたいね。
602: 2018/06/12(火) 05:20:53.58
ハーデスはラスボスだから倒せなくても仕方ないな
603: 2018/06/12(火) 09:28:16.91
走行63000キロで緊急停止。
レッカーでショップに預けるも駆動系
オーバーホールで9万ほどかかるとか。
過去の4HCマジェの時はベルト・ウエイトローラー・プーリー・
トルクカムなど駆動系一式交換でも5万円までだった。
車両価格が高いので仕方ないが4D9は修理費が高くなったものだ。
レッカーでショップに預けるも駆動系
オーバーホールで9万ほどかかるとか。
過去の4HCマジェの時はベルト・ウエイトローラー・プーリー・
トルクカムなど駆動系一式交換でも5万円までだった。
車両価格が高いので仕方ないが4D9は修理費が高くなったものだ。
604: 2018/06/12(火) 10:28:25.63
>>603
たった9万で直るなら、維持費の安いバイクじゃないですか
たった9万で直るなら、維持費の安いバイクじゃないですか
605: 2018/06/12(火) 11:10:50.75
>>604
修理するか下取りしてもらって33万円追金して
2014年式走行7千キロの4D9にするか考え中。
修理するか下取りしてもらって33万円追金して
2014年式走行7千キロの4D9にするか考え中。
606: 2018/06/14(木) 03:33:17.95
>>605
いや、125ccがいいよ。規制前のアドレスV125GのK7オススメ。かなり速いし爆音出せる。
いや、125ccがいいよ。規制前のアドレスV125GのK7オススメ。かなり速いし爆音出せる。
607: 2018/06/14(木) 16:58:10.16
>>606
爆音という時点で論外
単気筒を爆音にしてもイイ音は出ない
爆音という時点で論外
単気筒を爆音にしてもイイ音は出ない
609: 2018/06/14(木) 20:58:53.85
偏見の原因だよな
610: 2018/06/14(木) 21:54:16.54
うるさいバイクはハーレーと2stだけでいいよ。
611: 2018/06/15(金) 01:07:50.31
2stとか芝刈機やん。
612: 2018/06/15(金) 03:26:14.76
可愛い
614: 2018/06/15(金) 07:45:27.40
芝刈機が2st?20世紀の話かな?
615: 2018/06/15(金) 12:31:51.42
ステムベアリングが寿命だわ
週末交換に出してくる
幾らかかるやら・・・
週末交換に出してくる
幾らかかるやら・・・
616: 2018/06/15(金) 13:03:45.22
>>615
2万くらいじゃない?
でもさ、カウル外しとか、普通のネイキッドバイクより手順が多い分、もうちょっとかかるかも。
2万くらいじゃない?
でもさ、カウル外しとか、普通のネイキッドバイクより手順が多い分、もうちょっとかかるかも。
617: 2018/06/15(金) 18:31:36.69
>>616
ありがと
バイク屋には3万以上は掛かると言われたよ。上がりは1~2週間後だって・・・
さっき、ヘッドライトが片方切れてるのに気付いた。ついでに交換してもらうわ
ありがと
バイク屋には3万以上は掛かると言われたよ。上がりは1~2週間後だって・・・
さっき、ヘッドライトが片方切れてるのに気付いた。ついでに交換してもらうわ
618: 2018/06/16(土) 17:23:44.41
>>616
yspなら3万ぐらいかな。
そのへんのバイク屋なら2万ちょいかな
yspなら3万ぐらいかな。
そのへんのバイク屋なら2万ちょいかな
619: 2018/07/04(水) 18:19:19.94
普段2ストのリード100を通勤に使ってて
25年振りにレンタルバイクを借り乗ったのがきっかけで
バイク欲しくなり中古のマジェスティCを購入
週末は嫁とタンデムツーリングにハマりだした
嫁はバイクは初めてで新鮮だと嫌がらずに乗ってくるが
250ccのスクーターってのはモッサリでかったるいな
ヤマハの水冷単気筒DT200のエンジンを積んだ
スポーツスクーターを出して頂きたいくらいだ
4スト単気筒はマジかったるいわ
昔ヤマハのCZ150ってのにも一時期所有してたが
ギヤ比が悪く出足はイマイチだったが
パワーバンドに入った2スト150ccスクーターの加速は気持ち良かったな。
あれはRZ125のエンジンを排気量upし、スクーター用にアレンジされたエンジンとも言われてた
25年振りにレンタルバイクを借り乗ったのがきっかけで
バイク欲しくなり中古のマジェスティCを購入
週末は嫁とタンデムツーリングにハマりだした
嫁はバイクは初めてで新鮮だと嫌がらずに乗ってくるが
250ccのスクーターってのはモッサリでかったるいな
ヤマハの水冷単気筒DT200のエンジンを積んだ
スポーツスクーターを出して頂きたいくらいだ
4スト単気筒はマジかったるいわ
昔ヤマハのCZ150ってのにも一時期所有してたが
ギヤ比が悪く出足はイマイチだったが
パワーバンドに入った2スト150ccスクーターの加速は気持ち良かったな。
あれはRZ125のエンジンを排気量upし、スクーター用にアレンジされたエンジンとも言われてた
620: 2018/07/04(水) 20:10:25.94
で?
621: 2018/07/04(水) 21:54:55.42
>>620
最新バーグマン400を検討中、250ビクスクは駄目だ
250ビクスクの動力性能はPCX150 Nmax マジェスティSより低い、でくの坊でしかない。
最新バーグマン400を検討中、250ビクスクは駄目だ
250ビクスクの動力性能はPCX150 Nmax マジェスティSより低い、でくの坊でしかない。
622: 2018/07/04(水) 22:25:43.35
>>621
んじゃここに用はないですね
さようなら
んじゃここに用はないですね
さようなら
623: 2018/07/04(水) 23:02:01.30
突然来て否定はないよなw
624: 2018/07/05(木) 12:05:04.46
過疎スレだしもう来ないだろ
625: 2018/07/05(木) 12:23:16.23
どこを取って150クラスのが性能がいいと言ってるのかわからんが一般国道メインの俺環では4D9が劣ってると感じた事は一度もない
626: 2018/07/07(土) 12:34:33.84
627: 2018/07/07(土) 13:17:25.52
>>626
初期って5GMだよね…
50日くらい前から回転寿司の時点でお察しとしか。
初期って5GMだよね…
50日くらい前から回転寿司の時点でお察しとしか。
628: 2018/07/07(土) 14:09:18.96
>>626
>>626
3万円ならいいかな。8万はな。。。
>>626
3万円ならいいかな。8万はな。。。
632: 2018/07/14(土) 16:10:59.50
>>626
03Jなら2代目だろ
ちと走行いきすぎてる気もするけどこんなもんじゃん?
03Jなら2代目だろ
ちと走行いきすぎてる気もするけどこんなもんじゃん?
629: 2018/07/07(土) 16:22:57.34
だよね~
高いよーやめときます
あんがと
高いよーやめときます
あんがと
630: 2018/07/10(火) 20:51:28.29
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g276919706
マジェスティンてなんだよwww
マジェスティンてなんだよwww
631: 2018/07/10(火) 20:56:42.91
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g276919706
マジェシティもあったwww
マジェシティもあったwww
633: 2018/07/22(日) 06:14:38.23
おはようございます。
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2660-2.jpg
激熱続きだから、4:30スタートで洗車しました。
この時期からこんなに暑いとお盆休みどうなっちゃうんだろ・・・
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2660-2.jpg
激熱続きだから、4:30スタートで洗車しました。
この時期からこんなに暑いとお盆休みどうなっちゃうんだろ・・・
634: 2018/07/22(日) 16:13:48.00
03Jを今更中古購入したおっさんですが
出足のモッサリを何とかしたいんだが
WRを14g8個と交換したら少しは改善するのかな?
いつも俺65kgと嫁45kgとほぼタンデムだから
出足は2ストのリード100よりかったるいからさ
エンジンオイルも全合成油にしてみたり
プラグをイリジウムにしたり検討中ですが
少しは改善するんだろうか?
あと03jは渋滞にハマると熱だれが酷いね、水温計がHに近くなるし。
出足のモッサリを何とかしたいんだが
WRを14g8個と交換したら少しは改善するのかな?
いつも俺65kgと嫁45kgとほぼタンデムだから
出足は2ストのリード100よりかったるいからさ
エンジンオイルも全合成油にしてみたり
プラグをイリジウムにしたり検討中ですが
少しは改善するんだろうか?
あと03jは渋滞にハマると熱だれが酷いね、水温計がHに近くなるし。
635: 2018/07/22(日) 17:17:04.38
SG03Jに乗ってるけど、熱ダレは無いな
どこか故障してるんじゃ?
どこか故障してるんじゃ?
636: 2018/07/22(日) 17:52:40.63
水温計はサーモスタットの故障とかかな
加速は普通にWRとベルト新品に交換したら速さ復活するんじゃないの
加速は普通にWRとベルト新品に交換したら速さ復活するんじゃないの
637: 2018/07/22(日) 18:26:11.42
SG03Jは購入後1ヶ月で1500kmを嫁とタンデムプチツーリングで走りまして
現代オドメーターでは10500kmとなってます
距離を信用すれば、VベルトもWRもまだまだいけますよね
最高速度はタンデムで8000rpmで120km/hでます
18g→14gWR交換して出足や加速は今より幾分よくなるてとして
当然最高速や燃費は悪化しますよね、タンデムで高速道は使う方なので
最高速が120km/hより下がると、向かい風や勾配での全開で80km/h以下になりかねませんし悩みます
やはり400ccのマジェスティかスカイウエーブにしとくべきでした。
現代オドメーターでは10500kmとなってます
距離を信用すれば、VベルトもWRもまだまだいけますよね
最高速度はタンデムで8000rpmで120km/hでます
18g→14gWR交換して出足や加速は今より幾分よくなるてとして
当然最高速や燃費は悪化しますよね、タンデムで高速道は使う方なので
最高速が120km/hより下がると、向かい風や勾配での全開で80km/h以下になりかねませんし悩みます
やはり400ccのマジェスティかスカイウエーブにしとくべきでした。
638: 2018/07/22(日) 20:12:48.80
オレのSG03Jは5万㌔越えてるけど特に問題なし
タンデムで高速使うんなら、元々400㏄クラス以上にしとくべきだったと思うよ
下道をのんびり走るのには適してるけどね
タンデムで高速使うんなら、元々400㏄クラス以上にしとくべきだったと思うよ
下道をのんびり走るのには適してるけどね
639: 2018/07/22(日) 23:19:14.31
>>638
ですね、やはり250ccの170kgでCVTの22馬力スクーターですから
タンデム用では有りませんね!
あとビクスクでタンデムでの渋滞時に動く徐行(5km/h以下)などバランス悪くフラつきます
車体が重くステップ位置がリード等と比べ高く、バランスが取りにくいです
長時間の運転で両足の付け根部分が痛くなったりします。
ですね、やはり250ccの170kgでCVTの22馬力スクーターですから
タンデム用では有りませんね!
あとビクスクでタンデムでの渋滞時に動く徐行(5km/h以下)などバランス悪くフラつきます
車体が重くステップ位置がリード等と比べ高く、バランスが取りにくいです
長時間の運転で両足の付け根部分が痛くなったりします。
640: 2018/07/22(日) 23:33:45.40
素直にCBR400SFあたりにすべきでしたが、スクーターのシート下スペースは大変便利だし
アクセルを捻るだけの簡単操作なのもいいんですよ
まあ大型免許を取得し、T-MAXくらいでないとタンデムは厳しいかもですね。
高速道タンデムも2005年4月あまりから解禁だったのも最近知りましたし。
アクセルを捻るだけの簡単操作なのもいいんですよ
まあ大型免許を取得し、T-MAXくらいでないとタンデムは厳しいかもですね。
高速道タンデムも2005年4月あまりから解禁だったのも最近知りましたし。
641: 2018/07/23(月) 00:27:45.34
これってメーター交換はできるものなんですか?
年式が同じで走行距離2万kmが26万円、4000kmが20万円と店によって価格設定が違い過ぎて戸惑ってます。
年式が同じで走行距離2万kmが26万円、4000kmが20万円と店によって価格設定が違い過ぎて戸惑ってます。
642: 2018/07/23(月) 00:34:26.53
すみません、カスタムとか保証内容とか考えてませんでした・・・
643: 2018/07/23(月) 16:37:49.08
最近中古購入のおっさんだが、SG03Jってオイルフィルター無いの初めて知った
2輪館の量り売り0.1リットル300円の高級オイルを入れてやった
1.2リットルだから高級オイルでも安くつくね
2輪館の量り売り0.1リットル300円の高級オイルを入れてやった
1.2リットルだから高級オイルでも安くつくね
644: 2018/07/23(月) 18:29:17.02
嫁とタンデムでツーリングしてきたで。
https://i.imgur.com/1nHKrPZ.jpg
https://i.imgur.com/1nHKrPZ.jpg
645: 2018/07/24(火) 08:04:41.97
マジェスティC 171kg 22馬力 2.3kg
バーグマン200 163kg 18馬力 1.6kg
この差でもバーグマン200ってマジェスティより速いの?
バーグマン200 163kg 18馬力 1.6kg
この差でもバーグマン200ってマジェスティより速いの?
646: 2018/07/25(水) 02:04:07.72
4D9の中古車両相場も激落ちしたな。
125ccや150ccの人気でこんなにも下がるとはな。
優秀なビッグスクーターだと思うからまた乗りたくなってきた。
125ccや150ccの人気でこんなにも下がるとはな。
優秀なビッグスクーターだと思うからまた乗りたくなってきた。
647: 2018/07/25(水) 05:35:12.38
>>646
ビクスクはもうブームが去ったから仕方ないだろね
俺が初めてフュージョンを乗ったのが30年前
周りは年配者しか乗ってなかった時代に興味本位で
20代の俺は乗って感動し、フリーウエイやトレイシーCZ150水冷2スト単気筒なる物まで乗ってた
今は原付からステップupした125や150が流行り
レンタルでマジェスティSやPCX150は乗るも
乗り心地が違うんだよビクスクは。
150クラスの乗り心地は原付スクーターと大差なく
ビクスクだとタンデムで高速走らせても楽で、タンデム側も楽らしい。
ビクスクはもうブームが去ったから仕方ないだろね
俺が初めてフュージョンを乗ったのが30年前
周りは年配者しか乗ってなかった時代に興味本位で
20代の俺は乗って感動し、フリーウエイやトレイシーCZ150水冷2スト単気筒なる物まで乗ってた
今は原付からステップupした125や150が流行り
レンタルでマジェスティSやPCX150は乗るも
乗り心地が違うんだよビクスクは。
150クラスの乗り心地は原付スクーターと大差なく
ビクスクだとタンデムで高速走らせても楽で、タンデム側も楽らしい。
648: 2018/07/25(水) 05:53:54.54
150ccしか買える余裕のない人が増えたんだよ。
町中に軽自動車あふれてるけど、金に余裕かあれば1500cc以上の車乗りたいのが大半だろ。
町中に軽自動車あふれてるけど、金に余裕かあれば1500cc以上の車乗りたいのが大半だろ。
649: 2018/07/25(水) 10:35:49.13
俺が初めて乗ったビッグスクーターもフュージョンだったな。
ビッグスクーターブームで乗ったんだけど、今でもその時に感動した感覚は覚えている。
俺が一度4D9を手放した理由は低速の渋滞時に凄く苦痛だったからなんだよね。
そんな時にタイミング良くアドレスV125Gを知り合いから貰える事になってそれ乗ったら4D9に乗る事は無くなって売った。
でも流れの速い国道を走ってるとまた欲しくなる。
ビッグスクーターブームで乗ったんだけど、今でもその時に感動した感覚は覚えている。
俺が一度4D9を手放した理由は低速の渋滞時に凄く苦痛だったからなんだよね。
そんな時にタイミング良くアドレスV125Gを知り合いから貰える事になってそれ乗ったら4D9に乗る事は無くなって売った。
でも流れの速い国道を走ってるとまた欲しくなる。
650: 2018/07/28(土) 18:41:57.23
>>649
低速はふらつくんだよね、特にタンデム中はふらつきまくる
多分ビクスクはフロントが軽すぎるんだろ
低速時はシート先端に座りステップに体重をかけバランスとったりすると多少ましになる
マジェCってかなり速いね、いつもタンデムだから1人だったら
速い言われてるバーグマン200や最新のX-MAXと大差ない加速する
やっぱ乗り心地がビクスクは最高、60km/h前後で走らせてると振動もなく良い
ただマジェCのリアシートは跳ねると嫁から指摘されてる
リアの乗り心地はレンタルで借りたスカイウエーブ400が良いと言ってた。
低速はふらつくんだよね、特にタンデム中はふらつきまくる
多分ビクスクはフロントが軽すぎるんだろ
低速時はシート先端に座りステップに体重をかけバランスとったりすると多少ましになる
マジェCってかなり速いね、いつもタンデムだから1人だったら
速い言われてるバーグマン200や最新のX-MAXと大差ない加速する
やっぱ乗り心地がビクスクは最高、60km/h前後で走らせてると振動もなく良い
ただマジェCのリアシートは跳ねると嫁から指摘されてる
リアの乗り心地はレンタルで借りたスカイウエーブ400が良いと言ってた。
651: 2018/07/29(日) 14:42:04.54
皆さん、台風は大丈夫でしたか?
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2669-0.jpg
1年点検&ベルト交換出すついでに、亀裂入ってたシートとトランクルームの内装も注文しちゃいました。
限定カラーだと、パーツが無くなりそうで心配(汗)
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2669-0.jpg
1年点検&ベルト交換出すついでに、亀裂入ってたシートとトランクルームの内装も注文しちゃいました。
限定カラーだと、パーツが無くなりそうで心配(汗)
652: 2018/07/29(日) 19:22:40.09
>>651
まだメーカーにパーツの在庫有りますん?自分のも黒の限定バージョンだからシート張り替えたい。
まだメーカーにパーツの在庫有りますん?自分のも黒の限定バージョンだからシート張り替えたい。
654: 2018/07/30(月) 02:53:17.52
おはようございます。
>>651
YSPで検索して貰ったら在庫はまだ有るようですね、コレが無くなれば黒とかにって言われたから黒の在庫も有るようです。
ただ、在庫限りでしょうからいずれは・・・ちなみにシートは4,7000チョイ(´・ω・`)
>>652
水筒の珈琲漏れてて汚れと、荷物出し入れで擦れてて毛羽立ってたんで注文しちゃいました。(7,800チョイ)
以前、ワイズギアで外装と足回りリフレッシュキット販売したの買っときゃよかった。。。
>>651
YSPで検索して貰ったら在庫はまだ有るようですね、コレが無くなれば黒とかにって言われたから黒の在庫も有るようです。
ただ、在庫限りでしょうからいずれは・・・ちなみにシートは4,7000チョイ(´・ω・`)
>>652
水筒の珈琲漏れてて汚れと、荷物出し入れで擦れてて毛羽立ってたんで注文しちゃいました。(7,800チョイ)
以前、ワイズギアで外装と足回りリフレッシュキット販売したの買っときゃよかった。。。
655: 2018/07/30(月) 08:50:46.67
>>654
シート47000円ちょいですか(T_T)高価なんですね
それって張り替えは自分でしなきゃ駄目なの
それとも張り替え工賃込みのお値段なんでしょうか?
メットインの赤いシートは擦ると毛羽たちますね
洗う場合気をつけなきゃ。
中古で先月購入した私のSG03Jはまだ1万キロになったばかりです
中古なので実走行かは不明ですが、大事に乗って行こうと
最後のキャブ仕様ですし、マジェスティの中で一番形も好みです。
シート47000円ちょいですか(T_T)高価なんですね
それって張り替えは自分でしなきゃ駄目なの
それとも張り替え工賃込みのお値段なんでしょうか?
メットインの赤いシートは擦ると毛羽たちますね
洗う場合気をつけなきゃ。
中古で先月購入した私のSG03Jはまだ1万キロになったばかりです
中古なので実走行かは不明ですが、大事に乗って行こうと
最後のキャブ仕様ですし、マジェスティの中で一番形も好みです。
656: 2018/07/30(月) 19:15:12.69
>>655
丸ごとの値段です。
荷物入れて座る部分を押して閉めてたら、お尻の縫い代部分に徐々に亀裂が・・・
背もたれの上部分押して閉めなきゃダメですね
丸ごとの値段です。
荷物入れて座る部分を押して閉めてたら、お尻の縫い代部分に徐々に亀裂が・・・
背もたれの上部分押して閉めなきゃダメですね
657: 2018/07/30(月) 23:41:47.48
>>656
シートの右側のフックが閉まり辛く、閉まっても軽く浮くので
右側のフック部分をいつも押し付けて閉めてしまうな
あれはSG03Jの悪い部分なのかな?
先側の付け根部分(右側)が弱いのが原因かと。
シートの右側のフックが閉まり辛く、閉まっても軽く浮くので
右側のフック部分をいつも押し付けて閉めてしまうな
あれはSG03Jの悪い部分なのかな?
先側の付け根部分(右側)が弱いのが原因かと。
653: 2018/07/29(日) 19:46:34.65
>>651
メットインの内装、臭くなってたから先週洗ったわ
気温高かったからあっという間に乾いた
ボディパーツはマジで心配・・・
メットインの内装、臭くなってたから先週洗ったわ
気温高かったからあっという間に乾いた
ボディパーツはマジで心配・・・
658: 2018/08/05(日) 09:32:35.78
最悪や
道の駅で休憩したあとエンジン掛かんなくなってまった
カチカチいうだけでセルが回らん・・・
現在、ロードサービスからの連絡待ち中
道の駅で休憩したあとエンジン掛かんなくなってまった
カチカチいうだけでセルが回らん・・・
現在、ロードサービスからの連絡待ち中
659: 2018/08/05(日) 11:26:19.47
>>658
セルモーターのブラシなくなったのかな。
車載工具でセルモーター叩いて動かない?
セルモーターのブラシなくなったのかな。
車載工具でセルモーター叩いて動かない?
660: 2018/08/05(日) 11:59:44.91
あらら、大変ですね・・・無事に帰宅できるように祈ってます。
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2680-0.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2679-0.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2679-1.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2679-2.jpg
YSPで注文してたシートが届きました。(内装は、バイク積んで持って帰ってきた。)
シート40,100円+送料1,881円、内装6,690円だった。
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2679-3.jpg
シートの右側フックの締まりが悪いから、室内灯が点きっぱなしじゃないかと心配で座るところグイグイ押して閉めてたら矢印のところが切れてきた。
このシート、ホッチキスと固定ヒモ外したら修理できるのかな?この柄のパンチングシートはなさそうだけど・・・
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2680-0.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2679-0.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2679-1.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2679-2.jpg
YSPで注文してたシートが届きました。(内装は、バイク積んで持って帰ってきた。)
シート40,100円+送料1,881円、内装6,690円だった。
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2679-3.jpg
シートの右側フックの締まりが悪いから、室内灯が点きっぱなしじゃないかと心配で座るところグイグイ押して閉めてたら矢印のところが切れてきた。
このシート、ホッチキスと固定ヒモ外したら修理できるのかな?この柄のパンチングシートはなさそうだけど・・・
661: 2018/08/05(日) 13:40:10.61
>>659-660
ジャンパーしてもらってエンジンは掛かったんだけど
スロットルあおっても電圧上がらずで結局バイク屋まで搬送してもらいますた
保険にロードサービス付いてて助かったわ
このSG03J、もし電装系だとするといくら掛かる事やら・・・orz
ジャンパーしてもらってエンジンは掛かったんだけど
スロットルあおっても電圧上がらずで結局バイク屋まで搬送してもらいますた
保険にロードサービス付いてて助かったわ
このSG03J、もし電装系だとするといくら掛かる事やら・・・orz
662: 2018/08/05(日) 14:16:11.77
>>661
暑さでレギュレーターいったのかね。
ともあれ、保険のロードサービス使えてよかったね。
暑さでレギュレーターいったのかね。
ともあれ、保険のロードサービス使えてよかったね。
663: 2018/08/05(日) 15:08:34.47
>>662
うん、ロードサービスは必須だね
ただ今回は100km未満だったから良かったけど越えてたらと思うと・・・
ずっとライドとかの距離無制限も考えなきゃいかんなぁ
うん、ロードサービスは必須だね
ただ今回は100km未満だったから良かったけど越えてたらと思うと・・・
ずっとライドとかの距離無制限も考えなきゃいかんなぁ
664: 2018/08/05(日) 15:36:56.91
>>661
自分のは、表示がHIになってライトがすぐに切れる状態で交換したら4万チョイ掛かったかな?
自分のは、表示がHIになってライトがすぐに切れる状態で交換したら4万チョイ掛かったかな?
666: 2018/08/05(日) 16:14:38.34
>>664
4マソですか
鬱
4マソですか
鬱
665: 2018/08/05(日) 15:48:29.72
【 天 皇 即 位 阻 止 】 儲けた金は…35億、プチエンジェル事件、顧客リストに徳仁皇太子の名
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533436136/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533436136/l50
667: 2018/08/08(水) 09:54:48.22
4万あったら初期型の中古が買えてしまいそう
668: 2018/08/08(水) 18:42:23.42
結局ヤマハ最新X-MAX250ってどないやの?
yspでレンタル有るから近々試乗してみるけど
250以外に300や400もあるのに国内販売しないのは250以上の要望が消費者に無く売れないからか?
タンデムメインだとやはり250ccビクスクだとアンダーな動力性能だわ
ビクスク250で一番軽量なSG03Jなんだが、トルク6000まで回して2.3は辛い
ヤマハが出さないのならバーグマン400検討中になってしまうな
スクーターに拘る理由に、シート下の積載量だったり、タンデム側の乗り心地だったりが理由。
yspでレンタル有るから近々試乗してみるけど
250以外に300や400もあるのに国内販売しないのは250以上の要望が消費者に無く売れないからか?
タンデムメインだとやはり250ccビクスクだとアンダーな動力性能だわ
ビクスク250で一番軽量なSG03Jなんだが、トルク6000まで回して2.3は辛い
ヤマハが出さないのならバーグマン400検討中になってしまうな
スクーターに拘る理由に、シート下の積載量だったり、タンデム側の乗り心地だったりが理由。
669: 2018/08/08(水) 19:08:15.34
>>668
Gマジェ400という選択肢はないのか?
Gマジェ400という選択肢はないのか?
670: 2018/08/08(水) 19:26:10.39
>>669
マジェ400はYouTubeで実際乗ってレビューしてる親父の言うには
出足や加速は非常に優しい、若い頃乗ってたホンダのDJ-1の方が速いくらい超モッサリだと
色々ググったら同じ400ならスカイウエーブの方が遥に良いとの意見が多かったよ
評判かなり悪いよマジェ400ってマジェCよりモッサリなんじゃないのかな。
マジェ400はYouTubeで実際乗ってレビューしてる親父の言うには
出足や加速は非常に優しい、若い頃乗ってたホンダのDJ-1の方が速いくらい超モッサリだと
色々ググったら同じ400ならスカイウエーブの方が遥に良いとの意見が多かったよ
評判かなり悪いよマジェ400ってマジェCよりモッサリなんじゃないのかな。
672: 2018/08/08(水) 19:57:20.57
>>670
となると、メットイン容量には目を瞑って、TMAXとかX-ADVとか
となると、メットイン容量には目を瞑って、TMAXとかX-ADVとか
673: 2018/08/08(水) 20:22:16.51
>>672
大型2輪だと欲しいバイクの選択肢が広がり楽しいだろうね
流石に教習所に通ってまで、今更面倒なのと自信がないってのも有るからね
けどT-maxは格好良いね。アプリリア850とかスクーターでは世界最速らしいし。
大型2輪だと欲しいバイクの選択肢が広がり楽しいだろうね
流石に教習所に通ってまで、今更面倒なのと自信がないってのも有るからね
けどT-maxは格好良いね。アプリリア850とかスクーターでは世界最速らしいし。
674: 2018/08/09(木) 06:39:11.56
>>673
わしは大型二輪免許取ったのは49の時じゃったぞ
わしは大型二輪免許取ったのは49の時じゃったぞ
671: 2018/08/08(水) 19:36:44.93
マジェCフルドノーマルなんだが、いつもタンデムだからか
たま~に1人で走ってみたらかなり速いよ
昔乗ってた車重の軽いフリーウエイより出足も加速もいいくらいに速くて感激
マジェCって速いって言われてるバーグマン200と車重差僅かに8キロなんだね
バーグマン200で163kg マジェCが171kg
バーグマン18馬力1.6kg マジェC 22馬力 2.3kg
けど、この前西名阪から名阪国道をタンデムで走り
関西の軽井沢と言われてる青山コーゲンに1泊泊まりのツーリングをしてきたが
流石に名阪国道の延々と続く軽い登りはマジェCでは辛すぎた。
たま~に1人で走ってみたらかなり速いよ
昔乗ってた車重の軽いフリーウエイより出足も加速もいいくらいに速くて感激
マジェCって速いって言われてるバーグマン200と車重差僅かに8キロなんだね
バーグマン200で163kg マジェCが171kg
バーグマン18馬力1.6kg マジェC 22馬力 2.3kg
けど、この前西名阪から名阪国道をタンデムで走り
関西の軽井沢と言われてる青山コーゲンに1泊泊まりのツーリングをしてきたが
流石に名阪国道の延々と続く軽い登りはマジェCでは辛すぎた。
675: 2018/08/09(木) 07:09:57.15
4D9で走行17000km
走行中にリアホイールか駆動系からカラカラ音がするけど何が悪いと思います?
リアブレーキをかけると何故か音が止む。
センタースタンド立てて吹かすと、ホイールが振動する時に鳴っているみたい。
走行中にリアホイールか駆動系からカラカラ音がするけど何が悪いと思います?
リアブレーキをかけると何故か音が止む。
センタースタンド立てて吹かすと、ホイールが振動する時に鳴っているみたい。
676: 2018/08/09(木) 08:03:46.45
キャリパー
677: 2018/08/09(木) 09:54:59.86
>>676
キャリパーかと思って外して点検したんですけど、まだ鳴るんですよ
ホイールベアリングとかですかね?
キャリパーかと思って外して点検したんですけど、まだ鳴るんですよ
ホイールベアリングとかですかね?
678: 2018/08/09(木) 13:33:18.32
普通に考えると、ホイルベアリングなんじゃないかな?と思うんだけど。
オレ、3万km走行車のトランスミッションのベアリング交換したことあるけど、それほど摩耗はしてなかった。
ホイルが走行で左右にブレているけど、ブレーキでディスクローターをキャリパーで挟むことで、左右のブレが無くなる。
ホイルとディスクロータは繋がっているから、ブレーキをかけると振動が無くなるのなら、ホイルベアリングのガタなんじゃないかな?
オレ、3万km走行車のトランスミッションのベアリング交換したことあるけど、それほど摩耗はしてなかった。
ホイルが走行で左右にブレているけど、ブレーキでディスクローターをキャリパーで挟むことで、左右のブレが無くなる。
ホイルとディスクロータは繋がっているから、ブレーキをかけると振動が無くなるのなら、ホイルベアリングのガタなんじゃないかな?
679: 2018/08/10(金) 01:15:52.55
マジェスティって今乗ってるSG03Jしか知らないんだが
他のモデルでSG03Jより出足や加速、最高速度の優れたモデルって因みに何ですかね?
アシストモード付は車で言うパワーモードみたいな物でやはり力強いのかな?
キャブ車よりFIの方がトルクフルとか聞くけど、実際どうなんだろか。
他のモデルでSG03Jより出足や加速、最高速度の優れたモデルって因みに何ですかね?
アシストモード付は車で言うパワーモードみたいな物でやはり力強いのかな?
キャブ車よりFIの方がトルクフルとか聞くけど、実際どうなんだろか。
681: 2018/08/12(日) 03:11:23.05
>>679
その次の型の4D9はもっと性能良いよ。
加速はかなり早い感じする。
その次の型の4D9はもっと性能良いよ。
加速はかなり早い感じする。
680: 2018/08/12(日) 00:50:11.01
先週、エンジン掛からなくなった者です
バイク屋での検査の結果、レギュレータ,ジェネレータには異常なし、バッテリがダメになってただけとの診断でした
去年の冬にバッテリ交換したばかりなのに、安物の互換バッテリじゃ今年の夏は耐えられなかった様だ
バイク屋での検査の結果、レギュレータ,ジェネレータには異常なし、バッテリがダメになってただけとの診断でした
去年の冬にバッテリ交換したばかりなのに、安物の互換バッテリじゃ今年の夏は耐えられなかった様だ
682: 2018/08/13(月) 18:25:00.49
SG03Jの60km/hからの加速や最高速には不満がないが
0から60km/hまでの加速を何とかしたい
加速良くしたら燃費の悪化や最高速低下になるから難しいね
この前日帰りで550km走ってきた、タンデムでね、殆ど高速道だけど
タンデムでも8800回転で130km/hまで出たから大したものだよ
但し減速するとスピードに乗るのにイライラする
トラック乗りが減速嫌う気持ちが分かるわ。
0から60km/hまでの加速を何とかしたい
加速良くしたら燃費の悪化や最高速低下になるから難しいね
この前日帰りで550km走ってきた、タンデムでね、殆ど高速道だけど
タンデムでも8800回転で130km/hまで出たから大したものだよ
但し減速するとスピードに乗るのにイライラする
トラック乗りが減速嫌う気持ちが分かるわ。
683: 2018/08/13(月) 20:56:04.67
SP忠男
684: 2018/08/13(月) 21:29:18.70
>>683
駆動系は弄らずマフラーとビッグキャブでトルク増すかな?
駆動系は弄らずマフラーとビッグキャブでトルク増すかな?
686: 2018/08/14(火) 00:20:04.21
>>684
マフラー換えるやつは総じてバカだと思ってる。異論はシカトする。
うるせーマフラーに換えるヤツのせいでこっちも同類だと思われるんだよ。はっきり言って迷惑千万。
マフラー換えるやつは総じてバカだと思ってる。異論はシカトする。
うるせーマフラーに換えるヤツのせいでこっちも同類だと思われるんだよ。はっきり言って迷惑千万。
688: 2018/08/16(木) 08:00:52.56
>>686
異論はシカトならお前の迷惑もシカトするわww
異論はシカトならお前の迷惑もシカトするわww
685: 2018/08/13(月) 22:04:57.61
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2689-0.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2689-1.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2689-2.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2689-3.jpg
こんばんは、YSPでリアシートも取り寄せて受け取ってきました。
お値段14,740円でした。
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2689-1.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2689-2.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2689-3.jpg
こんばんは、YSPでリアシートも取り寄せて受け取ってきました。
お値段14,740円でした。
687: 2018/08/14(火) 11:34:59.12
何度も上がってるけど、馬力がほしいなら車検のあるバイクに買い換え
689: 2018/08/19(日) 16:43:51.02
過疎スレで日記になるが、暇つぶしに書き込むね
2日間で850km走ってきた、先週の週末と合わせ1400km
エンジンオイルを2輪館で交換して直ぐだったけど、1400kmはほぼ高速で
当然休憩を入れながら、走り出したら100~120km/h巡行でかなり負担を掛けてきたが
しかも2人乗り走行、早くもエンジンオイル交換した方が良いのかな?
SG03Jはオイルフィルターないから交換サイクルは2000km毎にしてるんだが
6月に中古で購入、リターンライダー27年ぶりなので楽しいバイクライフだ。
マジェC現12000kmまだまだ飽きるまでツーリングだけど
マイカーを1ヶ月以上放置になってしまってる。
2日間で850km走ってきた、先週の週末と合わせ1400km
エンジンオイルを2輪館で交換して直ぐだったけど、1400kmはほぼ高速で
当然休憩を入れながら、走り出したら100~120km/h巡行でかなり負担を掛けてきたが
しかも2人乗り走行、早くもエンジンオイル交換した方が良いのかな?
SG03Jはオイルフィルターないから交換サイクルは2000km毎にしてるんだが
6月に中古で購入、リターンライダー27年ぶりなので楽しいバイクライフだ。
マジェC現12000kmまだまだ飽きるまでツーリングだけど
マイカーを1ヶ月以上放置になってしまってる。
690: 2018/08/19(日) 16:47:58.62
高速走る場合、アクセルに靴べらみたいなの必要だね
アクセルアシストって名前のをAmazonで注文したよ
マジェC2尻高速走行ではほぼ全開になるから、疲れてくると握力低下でスピードが緩む。
アクセルアシストって名前のをAmazonで注文したよ
マジェC2尻高速走行ではほぼ全開になるから、疲れてくると握力低下でスピードが緩む。
691: 2018/08/19(日) 19:53:07.84
マジェCでガス欠前にオドメーターにF-00と距離数が出始めたら残り3リッターくらいかな?
マジェCじゃないマジェでは残3.5リッターくらいだとミンカラで書いてる人が居たんですが。
マジェCじゃないマジェでは残3.5リッターくらいだとミンカラで書いてる人が居たんですが。
692: 2018/08/19(日) 19:54:38.06
>>691
残2㍑で表示される
残2㍑で表示される
696: 2018/08/20(月) 18:12:22.59
>>692
今日マジェCのエンジンオイル交換してきたぞ
前回から2500kmしか走ってなかったが
1ヶ月で2500km走ったから取り敢えず早めの交換
今回は前回より良いのを入れてやったらぞ
2500kmの8割が高速で全開近い巡行だったから
オイル以外の駆動系にも負担は掛けてるだろうね
取り敢えずリッター2000円のワコーズの全合成油だ。
今日マジェCのエンジンオイル交換してきたぞ
前回から2500kmしか走ってなかったが
1ヶ月で2500km走ったから取り敢えず早めの交換
今回は前回より良いのを入れてやったらぞ
2500kmの8割が高速で全開近い巡行だったから
オイル以外の駆動系にも負担は掛けてるだろうね
取り敢えずリッター2000円のワコーズの全合成油だ。
693: 2018/08/19(日) 21:30:56.73
>>691
リットルはわからないけど、ツーリング先でオドメーターがかわってから最高で、90km走ったことあった。
たぶん3リットル以上のこりがあるはず。
リットルはわからないけど、ツーリング先でオドメーターがかわってから最高で、90km走ったことあった。
たぶん3リットル以上のこりがあるはず。
694: 2018/08/19(日) 22:58:11.12
それだとマジェCって満タンで350km以上走る計算になるね
キャブレター車のわりに燃費凄く良いね。
マジェC以降のマジェでインジェクション車なら400kmくらい走るんだろうな
キャブレター車のわりに燃費凄く良いね。
マジェC以降のマジェでインジェクション車なら400kmくらい走るんだろうな
695: 2018/08/19(日) 23:23:46.22
>>694
ガソリンタンクの残りだけじゃなくて、ガソリンホース・キャブレター・フューエルポンプ内の残りもあるからね。
オドメーターに変わっても結構な量があるはず。
ガソリンタンクの残りだけじゃなくて、ガソリンホース・キャブレター・フューエルポンプ内の残りもあるからね。
オドメーターに変わっても結構な量があるはず。
697: 2018/08/28(火) 21:20:14.27
ちょいと質問です。
1人だと不満のない走りだけど、自分の場合タンデムメインだからか
50km/hまでがカッタルイので、ローラーを14gにするより強化クラッチスプリングはどうなんだろ?
3000で繋がり走り出すのを5000くらいにupしてやると出だしや加速は少しは改善しないかな?
1人だと不満のない走りだけど、自分の場合タンデムメインだからか
50km/hまでがカッタルイので、ローラーを14gにするより強化クラッチスプリングはどうなんだろ?
3000で繋がり走り出すのを5000くらいにupしてやると出だしや加速は少しは改善しないかな?
698: 2018/08/28(火) 21:21:56.10
あと3000で繋がりトコトコと30km/hくらいで走ってると振動も凄くてさ。
699: 2018/08/29(水) 20:11:53.64
SG03Jですが、ヘッドバルプはローとハイ用に左右合計4個載っているのでしょうか?
ヘッドライトのローが点灯しないので、試しに自分で交換してみたいのですが、
前面から見てみると左右に2個しかランプ?が見えなくてよくわかりません
詳しい方教えてください
ヘッドライトのローが点灯しないので、試しに自分で交換してみたいのですが、
前面から見てみると左右に2個しかランプ?が見えなくてよくわかりません
詳しい方教えてください
700: 2018/08/29(水) 20:17:30.99
>>699
車と同じで2個だろ、定番の4Hとかのハロゲン球じゃないの。
車と同じで2個だろ、定番の4Hとかのハロゲン球じゃないの。
701: 2018/08/29(水) 20:23:24.12
だいたい2個しか見えてないんだから2個なんだよ
1つの球でハイ ローの切り替え式
今時ハイ用球 ロー用球なんてヘットライトに使ってるバイクや車なんて稀だろ
1つの球でハイ ローの切り替え式
今時ハイ用球 ロー用球なんてヘットライトに使ってるバイクや車なんて稀だろ
702: 2018/08/29(水) 22:22:24.09
>>701
前期4D9「・・・。」
前期4D9「・・・。」
704: 2018/08/30(木) 00:10:15.47
>>701
車はハイロー別だろ
hidでハイなんて嫌がらせでしかない。
車はハイロー別だろ
hidでハイなんて嫌がらせでしかない。
703: 2018/08/29(水) 23:55:10.46
すいません、詳しく書いていませんでした。
2003年製のSG03Jです
どちらにしろ素人なので購入店に相談してみます
レスありがとうです
2003年製のSG03Jです
どちらにしろ素人なので購入店に相談してみます
レスありがとうです
705: 2018/08/30(木) 00:55:34.61
自分のマジェCは前オーナーが凄い明るいLEDヘットライト付けてたので
明るいのはありがたいが、信号待ち先頭で軽く勾配のある停止線の場所だったりすると
一々エンジン消してるんだけど、バイクのヘットライトONOFFスイッチはやはり要るよな
昔は当たり前に付いてた機能のはず
切るスイッチないと眩しすぎて、どやされた事が数回ある。
明るいのはありがたいが、信号待ち先頭で軽く勾配のある停止線の場所だったりすると
一々エンジン消してるんだけど、バイクのヘットライトONOFFスイッチはやはり要るよな
昔は当たり前に付いてた機能のはず
切るスイッチないと眩しすぎて、どやされた事が数回ある。
706: 2018/08/30(木) 06:54:28.56
それ配光と光軸メチャメチャなだけ
707: 2018/08/30(木) 07:49:39.17
>>706
軽く勾配になってる停止線だと
ローでも向かい側にはハイになり眩しいのは分かるだろ
車でもヘットライト消さない気遣いの無い馬鹿が殆どだから
俺はマイカーの場合、車速0km/h(停止)したら必ずヘットライトは豆に消すけどね。
軽く勾配になってる停止線だと
ローでも向かい側にはハイになり眩しいのは分かるだろ
車でもヘットライト消さない気遣いの無い馬鹿が殆どだから
俺はマイカーの場合、車速0km/h(停止)したら必ずヘットライトは豆に消すけどね。
708: 2018/08/30(木) 10:16:53.37
>>707
俺が子供の頃はまだ自家用車が少なくて、ライトを消すのはマナーってかドライバー同士の思いやりだ、って親父は話してたなぁ。まぁ昔の車はオルタとバッテリーが弱いからアイドリングで消してたってのもあるだろうけど。
今じゃ交差点でライト消したら危ない!だの点け忘れる!だのライトはハイビームが常識です!だもんね。
臨機応変と思いやりが足りないよ。
俺が子供の頃はまだ自家用車が少なくて、ライトを消すのはマナーってかドライバー同士の思いやりだ、って親父は話してたなぁ。まぁ昔の車はオルタとバッテリーが弱いからアイドリングで消してたってのもあるだろうけど。
今じゃ交差点でライト消したら危ない!だの点け忘れる!だのライトはハイビームが常識です!だもんね。
臨機応変と思いやりが足りないよ。
711: 2018/08/30(木) 17:40:50.90
>>708
ハイビームで走ってても対抗から灯りが見えたらローに切り替えるのに最近はローに切り替えるのが遅いの多いわ。
ひどいやつだとこっちがハイビームで応戦しても絶対切り替えない馬鹿も居るし
ハイビームで走ってても対抗から灯りが見えたらローに切り替えるのに最近はローに切り替えるのが遅いの多いわ。
ひどいやつだとこっちがハイビームで応戦しても絶対切り替えない馬鹿も居るし
712: 2018/08/30(木) 18:58:12.12
>>711
相手にパッシングして眩しいですって合図しても
意味の分からない感の鈍い奴も居るからね
スズキだっけ対向車が来たら自動でハイからローに切り替えるアレはいいシステムだし
停止を関知しヘットライトの明るさを半分以下まで落とすシステムとかつくらないと
眩しさにイラつき煽り行為をする奴が居てもおかしくないからな。
相手にパッシングして眩しいですって合図しても
意味の分からない感の鈍い奴も居るからね
スズキだっけ対向車が来たら自動でハイからローに切り替えるアレはいいシステムだし
停止を関知しヘットライトの明るさを半分以下まで落とすシステムとかつくらないと
眩しさにイラつき煽り行為をする奴が居てもおかしくないからな。
710: 2018/08/30(木) 16:53:57.76
純正のノーマルロービームでも眩しい時あるんだ
気にしてもなかったわ 気を付けます
気にしてもなかったわ 気を付けます
713: 2018/09/09(日) 15:25:16.93
マジェスティのみなさん。
応援してくださいねー!
XMAX ブログ
https://leadgo.blogspot.com/
∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからもXMAXでGO!
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎
応援してくださいねー!
XMAX ブログ
https://leadgo.blogspot.com/
∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからもXMAXでGO!
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎
714: 2018/09/09(日) 19:00:30.01
デザインはドノーマルのマジェCが好きだから
まだ乗り続けるかな
250ccスクーターは最新モデルでも動力性能に差がないモッサリは変わりないしさ。
X-MAXはロボットみたいな顔が気に入らないね
買い換えるとなれば、デザインや動力性能からバーグマン400かな。
大型持ってたらT-MAXだけどさ。
まだ乗り続けるかな
250ccスクーターは最新モデルでも動力性能に差がないモッサリは変わりないしさ。
X-MAXはロボットみたいな顔が気に入らないね
買い換えるとなれば、デザインや動力性能からバーグマン400かな。
大型持ってたらT-MAXだけどさ。
715: 2018/09/12(水) 18:03:54.39
マジェスを廃車にして今規制前のアドレスV125乗ってるけど物足りない!
マジでマジェスに乗る夢をたまに見る。
ビッグスクーター乗りたい…
カスタムされたマグザムが18万で売ってるから買うか迷ってる…
ビッグスクーターって何だかんだいいぞ?お前らは贅沢だな。小学生や中学生にカッコいいと言われるぐらいだからな。
https://i.imgur.com/Rf89Eqe.jpg
マジでマジェスに乗る夢をたまに見る。
ビッグスクーター乗りたい…
カスタムされたマグザムが18万で売ってるから買うか迷ってる…
ビッグスクーターって何だかんだいいぞ?お前らは贅沢だな。小学生や中学生にカッコいいと言われるぐらいだからな。
https://i.imgur.com/Rf89Eqe.jpg
718: 2018/09/12(水) 18:36:10.25
>>715
この写真ってグランドマジェスティじゃないの?
ヘッドライト形状がそれっぽいけど。
この写真ってグランドマジェスティじゃないの?
ヘッドライト形状がそれっぽいけど。
724: 2018/09/14(金) 09:16:35.04
>>718
いや、マジェCだよ。フロントマスク付けてる。カチアゲマフラーもね。
>>720元気か?マグザム買おうかと思ったけど単車買いたくなってきた。
いや、マジェCだよ。フロントマスク付けてる。カチアゲマフラーもね。
>>720元気か?マグザム買おうかと思ったけど単車買いたくなってきた。
720: 2018/09/12(水) 21:33:56.03
>>715
マジェスおひさです!
マジェスおひさです!
716: 2018/09/12(水) 18:06:54.08
ヤバイ!画像載せたら乗りたくなってきた…
泣ける…維持費はV125がいいけど、乗っててマジつまらん。すり抜けとかバンバン出来るし時速115kmは出るけど物足りない!
なんというかあのマジェスCのうんざりする重量感がたまんないんだよな。
1年で壊れたのに納得いかない。
泣ける…維持費はV125がいいけど、乗っててマジつまらん。すり抜けとかバンバン出来るし時速115kmは出るけど物足りない!
なんというかあのマジェスCのうんざりする重量感がたまんないんだよな。
1年で壊れたのに納得いかない。
717: 2018/09/12(水) 18:34:32.05
マジェCはビクスクの中では170kgと軽いんだけど
レンタルでスカイウェーブ借りたらビックリするくらい重かったぞ
マジェCより約50kgと女1人分の重量差だからね
借りたのはスカイウェーブ400だったけどさ。
ビクスクの良いところは時速40km/hくらいで流しても気持ちいい乗り心地なんだよね
他のバイクだったら40km/hなんてイライラするだけだけど
走り出したら車に近い乗り心地だからだろうな
あとノーマルマフラーは静かでいい。
通勤用の2スト リード100なんかは全開でかっ飛ばさなきゃイライラするけどさ。
レンタルでスカイウェーブ借りたらビックリするくらい重かったぞ
マジェCより約50kgと女1人分の重量差だからね
借りたのはスカイウェーブ400だったけどさ。
ビクスクの良いところは時速40km/hくらいで流しても気持ちいい乗り心地なんだよね
他のバイクだったら40km/hなんてイライラするだけだけど
走り出したら車に近い乗り心地だからだろうな
あとノーマルマフラーは静かでいい。
通勤用の2スト リード100なんかは全開でかっ飛ばさなきゃイライラするけどさ。
719: 2018/09/12(水) 18:38:03.67
光の加減でグランドマジェスティかと思ったが
フロントマスクに付け替えてるあれのせいか
フロントマスクに付け替えてるあれのせいか
721: 2018/09/13(木) 18:25:06.95
テールランプの球が切れ交換して2週間でまた点かなくなってる
なぜか右側だけ、接触不良かソケットが傷んでるのかな
古いバイクだからアチコチ調子悪くなってくるんだね
美品のSG-03Jスペシャルエディションを2ヶ月前に中古購入
あと相談ですが、ノーマルWR18g→15gまで計24g落としたら出だしと加速が改善しますか?
ノーマルはわざとパワーバンドを逃がして加速するように作られてると聞いたもので。
なぜか右側だけ、接触不良かソケットが傷んでるのかな
古いバイクだからアチコチ調子悪くなってくるんだね
美品のSG-03Jスペシャルエディションを2ヶ月前に中古購入
あと相談ですが、ノーマルWR18g→15gまで計24g落としたら出だしと加速が改善しますか?
ノーマルはわざとパワーバンドを逃がして加速するように作られてると聞いたもので。
722: 2018/09/14(金) 00:43:49.38
>>721
加速改善したいなら、駆動系新品にしたほうが良いよ。
駆動系がへたってるのに、WRだけ新品にしても意味ないでしょ。
加速改善したいなら、駆動系新品にしたほうが良いよ。
駆動系がへたってるのに、WRだけ新品にしても意味ないでしょ。
723: 2018/09/14(金) 03:07:42.45
>>722
距離はバイク屋が偽装してないとしたら8900km
今は1万を超えたが
駆動系がヘタってるのかな?バラしてみないと劣化具合は分からないけどさ。
距離はバイク屋が偽装してないとしたら8900km
今は1万を超えたが
駆動系がヘタってるのかな?バラしてみないと劣化具合は分からないけどさ。
725: 2018/09/14(金) 14:03:01.38
>>723
走行1万キロ程度で駆動系がヘタるわけない
巻き戻しに1万ペリカ
走行1万キロ程度で駆動系がヘタるわけない
巻き戻しに1万ペリカ
726: 2018/09/14(金) 14:59:47.66
一万でもベルトとスプリングはダメになってるだろ。
10年以上前だからな。
まぁ、俺のバイクじゃないから、好きにしたらとしかいいようがないが。
10年以上前だからな。
まぁ、俺のバイクじゃないから、好きにしたらとしかいいようがないが。
727: 2018/09/14(金) 16:31:55.75
まあゴム類はへたるね
ベルトは10年も持たないよ
ベルトは10年も持たないよ
728: 2018/09/16(日) 18:20:11.26
プーリーから(横綱)ベルトってはみ出すのでしょうか? 中華ベルトが切れました。 高速化ではみ出して外れて切れたのか、中華ベルト(100km以上ならし)たから耐えきれなくて切れたのか汗
プーリーの翼がばらばらに折られてる
プーリーの翼がばらばらに折られてる
729: 2018/09/16(日) 19:22:08.25
目先の安さにつられて使うからです。
730: 2018/09/16(日) 19:42:13.73
反省してますペコリ 1700円
731: 2018/09/17(月) 13:12:03.28
あまってた部品で自分でなおしたー 強化ベルトとドライブフェイス新品買ったわ
ちなみに14g×8 直線最高速110 下りやトンネル120ちょいメーター読み
18にもどすわ
ちなみに14g×8 直線最高速110 下りやトンネル120ちょいメーター読み
18にもどすわ
733: 2018/09/17(月) 15:21:38.44
>>731
出だしや加速のモッサリは14gだと体感できるほど
改善しますか?
エンジン音がうるさく、燃費は悪化するだろうね
18gだとだいたい4000回転で流してる事多いけど
14gだと60km/hくらいでも5500回転とかになりますかね?
出だしや加速のモッサリは14gだと体感できるほど
改善しますか?
エンジン音がうるさく、燃費は悪化するだろうね
18gだとだいたい4000回転で流してる事多いけど
14gだと60km/hくらいでも5500回転とかになりますかね?
732: 2018/09/17(月) 14:24:48.82
年収300万円以下のボンビースレと化したとさ。
734: 2018/09/17(月) 15:36:40.42
リモコンキーと家の鍵なくした、最悪
調べたらリモコンキーは6500円くらいみたいだけど
物理キーはいくらくらいするんだろう?
あとこれって普通の鍵屋に複製してもらうだけじゃあかん?
イモビライザー的なやつが登録されてないと始動できない?
調べたらリモコンキーは6500円くらいみたいだけど
物理キーはいくらくらいするんだろう?
あとこれって普通の鍵屋に複製してもらうだけじゃあかん?
イモビライザー的なやつが登録されてないと始動できない?
735: 2018/09/17(月) 18:13:05.00
俺のは中古だからリモコンキーはなかったが
あれ鍵穴シャッターだけのオマケ機能だけだろ
キーは普通のキーだから鍵屋で予備つくれるよ。
あれ鍵穴シャッターだけのオマケ機能だけだろ
キーは普通のキーだから鍵屋で予備つくれるよ。
736: 2018/09/17(月) 18:14:04.38
あっマジェスティCだったらね
他のマジェスティは知らん。
他のマジェスティは知らん。
737: 2018/09/17(月) 19:25:21.67
リモコンキー無くしてYSPで注文したら工賃込みで1万近くかかった。
後で調べたら、モノタロウでも売ってて設定の仕方はヤフー知恵袋で載ってたとは orz
物理キー、http://www.lockdoctor.jp/79.htmlで色々扱ってる
マジェCって、シャッター開けるようにしっぽ部分が突起付いてて独特だから普通の鍵屋に置いてないもんな・・・
後で調べたら、モノタロウでも売ってて設定の仕方はヤフー知恵袋で載ってたとは orz
物理キー、http://www.lockdoctor.jp/79.htmlで色々扱ってる
マジェCって、シャッター開けるようにしっぽ部分が突起付いてて独特だから普通の鍵屋に置いてないもんな・・・
738: 2018/09/17(月) 19:39:40.20
マジェCだけど、うるさいセキュリティーと面倒な鍵穴シャッターはスルーして使わない事にしてる。
739: 2018/09/17(月) 19:45:05.23
特にセキュリティーONにして放置してると
バッテリーがみるみる空っぽになるらしいし。
あれyspで外してもらうのにいくら掛かるかな?
外装外しペンチで配線切断してもいいんだね。
バッテリーがみるみる空っぽになるらしいし。
あれyspで外してもらうのにいくら掛かるかな?
外装外しペンチで配線切断してもいいんだね。
741: 2018/09/18(火) 05:37:19.66
俺も鍵無くして、ヤフオクで鍵・シリンダーの一式セット落として交換したよ。
メインシリンダーの交換がちと大変だった。
その後古い鍵が見つかったからもう一度交換作業したけどねw。
メインシリンダーの交換がちと大変だった。
その後古い鍵が見つかったからもう一度交換作業したけどねw。
743: 2018/09/18(火) 05:40:37.09
あ、ごめん。シリンダーごとノーマルのに替えたらって話です。
744: 2018/09/22(土) 03:57:23.30
SG03Jなんだが電圧がここ最近12vを切り始めた
コレってバッテリーがへたり込んだからかな?
3ヶ月前中古を購入、バッテリーは新品交換してもらったんだけど
10日まえまでは14vと出てたんだけど
今は11.5v~13vくらいをうろうろしてる
メーター照明も時折だが息するように
セルは元気で一発始動、ただウインカー点滅で
ヘットライトが軽く息する感じ
もしかしてSG03Jのメジャーな持病とか?
コレってバッテリーがへたり込んだからかな?
3ヶ月前中古を購入、バッテリーは新品交換してもらったんだけど
10日まえまでは14vと出てたんだけど
今は11.5v~13vくらいをうろうろしてる
メーター照明も時折だが息するように
セルは元気で一発始動、ただウインカー点滅で
ヘットライトが軽く息する感じ
もしかしてSG03Jのメジャーな持病とか?
751: 2018/09/23(日) 15:58:55.54
>>744
電圧がおかしいのは
レギュレーターの可能性が高い
LEDとか多用してて、省電力にしてると
電力を熱にして逃がす関係で壊れやすい気がする。
sg03でリアタイヤを長持ちさせる為だけに四輪用タイヤを入れたい
お勧めありますか?
デメリットはもちろん理解してます。
電圧がおかしいのは
レギュレーターの可能性が高い
LEDとか多用してて、省電力にしてると
電力を熱にして逃がす関係で壊れやすい気がする。
sg03でリアタイヤを長持ちさせる為だけに四輪用タイヤを入れたい
お勧めありますか?
デメリットはもちろん理解してます。
745: 2018/09/22(土) 09:16:35.83
バッテリーが新しいならレギュレーターが怪しいかと
746: 2018/09/22(土) 10:26:49.44
レギュレーターってマジェの持病なんでしょ
3万ぐらいで直るの?
3万ぐらいで直るの?
747: 2018/09/22(土) 11:19:11.33
まじですか3万とか高価すぎる参ったな
748: 2018/09/22(土) 11:56:39.96
夏場の首都高走っている時、レギュレーターがお逝きになった。
かなり焦ったな。
かなり焦ったな。
749: 2018/09/22(土) 14:48:27.51
744ですが
昼間は電圧14vになってますね、原因は気温ですか?
昨夜の大阪は18度くらいだったかな
今は31度ありますね。
真冬になったらヤバくなるのかな。
昼間は電圧14vになってますね、原因は気温ですか?
昨夜の大阪は18度くらいだったかな
今は31度ありますね。
真冬になったらヤバくなるのかな。
750: 2018/09/23(日) 15:13:53.94
画像つきでバラしてるサイトがすげー参考になる
http://www5e.biglobe.ne.jp/~cyobi/maje/index.html
http://www5e.biglobe.ne.jp/~cyobi/maje/index.html
752: 2018/09/23(日) 17:19:13.97
今は廃盤の銘柄ばかりだから現在、手に入るものから選ぶしかない。
ほぼエコノミータイヤしかないからパターンは左右非対称になるかも。
以前、ブリのスニーカー履いてたけどホントにすり減らないし曲がらないぞ。
エコタイヤでもグリップするしブレーキが負ける。
ほぼエコノミータイヤしかないからパターンは左右非対称になるかも。
以前、ブリのスニーカー履いてたけどホントにすり減らないし曲がらないぞ。
エコタイヤでもグリップするしブレーキが負ける。
753: 2018/09/25(火) 13:06:33.04
>>752
お薦めのタイヤサイズありますか?
見た目の太さとかより一番操縦性がマシなのは、135/80R12でしょうか?
お薦めのタイヤサイズありますか?
見た目の太さとかより一番操縦性がマシなのは、135/80R12でしょうか?
754: 2018/09/25(火) 19:19:22.07
145/70かな。4輪用である以上、135でも変わらないと思う。
というか80偏平だと入らないかも。
上記サイズなら空気抜いて干渉するとこを凹ませてやれば入る。
60偏平以上ならサイドは柔らかいのしか無いから
1mmでも外径の小さいものを調べよう。
というか80偏平だと入らないかも。
上記サイズなら空気抜いて干渉するとこを凹ませてやれば入る。
60偏平以上ならサイドは柔らかいのしか無いから
1mmでも外径の小さいものを調べよう。
755: 2018/09/28(金) 02:38:14.90
そんな4輪用タイヤだと曲がらない 燃費悪化 出足や加速も鈍くなりダルいだけの乗り物にならんのか?
756: 2018/10/02(火) 07:10:44.66
sg03なんだけど、ロービームでもデュアルライトの光が中央に集中しすぎて周りが暗いんだけど、こんなもんなの?H4の55wとかに変えてもこの配光ならあんま意味無さそう
ライトの上のカウルを外しただけじゃ真ん中の光軸ダイヤルに手が入らないんだけどいい方法ありますか?
左右の光軸調整だけど、ライトの奥まってて左右のカウルの壁に光が遮られてしまわないですか?
ライトの上のカウルを外しただけじゃ真ん中の光軸ダイヤルに手が入らないんだけどいい方法ありますか?
左右の光軸調整だけど、ライトの奥まってて左右のカウルの壁に光が遮られてしまわないですか?
758: 2018/10/03(水) 18:29:30.63
自分のマジェCは春頃程度の良い中古美品を購入、これから寒くなるが負けずに走りますよ~
761: 2018/10/06(土) 09:59:52.40
>>759
二輪保険にレッカーないの?
二輪保険にレッカーないの?
760: 2018/10/06(土) 09:43:27.28
762: 2018/10/06(土) 15:55:34.03
ヴぁかスクにして乗ってるヤツは任意保険なんて入ってないじゃね?
763: 2018/10/06(土) 17:54:07.58
2輪なんか4割しか任意保険入ってないからな
764: 2018/10/07(日) 00:30:18.49
ダイレクト系だけど最低限の保証だから年間15000円くらいだわ
それでいてレッカーついてるからトラブルに困ったことないわ
それでいてレッカーついてるからトラブルに困ったことないわ
765: 2018/10/07(日) 05:12:31.26
>>764
そのレッカーは距離何キロまで?自分他府県までツーリングに良く出掛けるからな
高速メインで片道300~400前後が多いし。
そのレッカーは距離何キロまで?自分他府県までツーリングに良く出掛けるからな
高速メインで片道300~400前後が多いし。
767: 2018/10/07(日) 10:07:34.22
>>765
100kmまで無料
頻繁に遠出する人は大変ね
100kmまで無料
頻繁に遠出する人は大変ね
768: 2018/10/07(日) 18:00:52.92
>>767
チューリッヒ?
チューリッヒ?
766: 2018/10/07(日) 08:47:47.72
マジェCのシートは凄く座り心地よいんだが
硬くなく柔らかすぎないのが良い代わりに
凄く蒸れないかな?いつも遠出ツーリングでズボンが湿っぽくなる
愛車はスペシャルカラーエディション
硬くなく柔らかすぎないのが良い代わりに
凄く蒸れないかな?いつも遠出ツーリングでズボンが湿っぽくなる
愛車はスペシャルカラーエディション
769: 2018/10/07(日) 18:42:37.03
>>766
長時間座ると尻が汗と蒸れで、毎回尻におできができる(泣)
長時間座ると尻が汗と蒸れで、毎回尻におできができる(泣)
771: 2018/10/07(日) 22:23:40.92
>>769
化繊のパンツを穿いてみるとか、ドライジーンズにするとか。
化繊のパンツを穿いてみるとか、ドライジーンズにするとか。
772: 2018/10/08(月) 11:06:28.68
>>769
オレはピーナッツたくさん食うとケツに出来物が出来る
ケツが腫れた状態でバイク乗ると辛いよな
オレはピーナッツたくさん食うとケツに出来物が出来る
ケツが腫れた状態でバイク乗ると辛いよな
770: 2018/10/07(日) 19:19:02.20
メッシュカバー付けりゃいいじゃん
773: 2018/10/09(火) 00:10:55.30
4D9の話題が少ないな。
ビッグスクーター史上、最も乗りやすいスクーターだと思っているんだが。
ビッグスクーター史上、最も乗りやすいスクーターだと思っているんだが。
774: 2018/10/09(火) 12:49:22.45
775: 2018/10/10(水) 00:31:46.48
>>774
4D9で両足ツンツンってww
4D9で両足ツンツンってww
776: 2018/10/10(水) 05:26:01.73
>>775
身長158らしいから仕方ないだろ
身長158らしいから仕方ないだろ
777: 2018/10/12(金) 02:16:49.85
sg03の老体でハイオクを連続で入れてみたら燃費が1~2キロ伸びて冷えてるときエンストしにくくなった気がする。
煤が蓄積してるだろうし、キャブもずれてきてるだろうから、不燃焼の補う意味とクリーニングの効果が多少有りそう。
新車は意味ないけど老体ならお前らも試してみたら?
ガソリン高騰でレギュラーと11円差なんて相対的に小さくなってるからな
煤が蓄積してるだろうし、キャブもずれてきてるだろうから、不燃焼の補う意味とクリーニングの効果が多少有りそう。
新車は意味ないけど老体ならお前らも試してみたら?
ガソリン高騰でレギュラーと11円差なんて相対的に小さくなってるからな
778: 2018/10/12(金) 05:29:32.01
>>777
エンストはまだ1回もないと言うか、SG03Jを中古購入したのが今年の春だけど
キャブ車だからこれからが大変な季節だね、以前フリーウエイを3年間乗ってたが
エンストなどは1回も無かったよ、マジェCは15年落ちだから何か有ってもおかしくないね
うちのは完璧なドノーマルで100%嫁とのタンデムでリッター25kmくらいです。
しかしガソリン高い、レギュラー157円になってるし
リッター30kmは走って欲しいところ
ハイオクだと167円~169円だよね。
エンストはまだ1回もないと言うか、SG03Jを中古購入したのが今年の春だけど
キャブ車だからこれからが大変な季節だね、以前フリーウエイを3年間乗ってたが
エンストなどは1回も無かったよ、マジェCは15年落ちだから何か有ってもおかしくないね
うちのは完璧なドノーマルで100%嫁とのタンデムでリッター25kmくらいです。
しかしガソリン高い、レギュラー157円になってるし
リッター30kmは走って欲しいところ
ハイオクだと167円~169円だよね。
779: 2018/10/12(金) 18:06:15.34
壊れたレギュレーターパンクするって言うんだね
2週間前あたりにパンクするサインが出てたな
あの時点検してたら良かったよ
電圧が12v以下になって不安定なサインが出てたけど
そのあと14vで安定しなおしたから
一時的なものとスルーしてたのが痛い目にあわされた
Amazon で純正じゃないが新品3500円前後で売ってるのでも予備にマジェCメットインスペースに常備しておこうかと。
バイクは20台くらい乗り換えてきたが、レギュレーターパンクなんて初めての経験だったよ。
10キロ押して歩き飛び込みで入ったバイク店の店長さんが凄く良い人で
倉庫の中からマジェC用のレギュレーターを探し取付交換とバッテリー充電までしてくれ
無事に帰宅出来たのは○○モーターさんのおかげ。
中古部品だから新品を買ってバイクに常備しておくといいとアドバイス
マジェCはもう古いし、レギュレーターが弱いらしとも言ってたね
2週間前あたりにパンクするサインが出てたな
あの時点検してたら良かったよ
電圧が12v以下になって不安定なサインが出てたけど
そのあと14vで安定しなおしたから
一時的なものとスルーしてたのが痛い目にあわされた
Amazon で純正じゃないが新品3500円前後で売ってるのでも予備にマジェCメットインスペースに常備しておこうかと。
バイクは20台くらい乗り換えてきたが、レギュレーターパンクなんて初めての経験だったよ。
10キロ押して歩き飛び込みで入ったバイク店の店長さんが凄く良い人で
倉庫の中からマジェC用のレギュレーターを探し取付交換とバッテリー充電までしてくれ
無事に帰宅出来たのは○○モーターさんのおかげ。
中古部品だから新品を買ってバイクに常備しておくといいとアドバイス
マジェCはもう古いし、レギュレーターが弱いらしとも言ってたね
780: 2018/10/12(金) 19:20:34.12
確かにマジェは時々レギュレーター逝くね
781: 2018/10/12(金) 19:43:09.90
7月8月の2ヶ月で5000km走ったからだろうか?
真夏の炎天下でレギュレーターが限界になったのかと。
真夏の炎天下でレギュレーターが限界になったのかと。
782: 2018/10/15(月) 14:27:59.54
マジェC乗りだけど、SG20Jってどうなんだろ?デザインは好きになれんが
走りはマジェCよりいいのかな?アシストシステムが気になるところ
走りはマジェCよりいいのかな?アシストシステムが気になるところ
783: 2018/10/18(木) 23:42:10.01
マジェCだけど、時速30km/hくらいで軽いノッキング気味で走るんだけど
コレはクラッチスプリングを強化スプリングに変えるか
ウエストローラーを各2gくらい軽い物に交換するかをすれば解決すると思いますか?
クラッチやウエストローラーは純正の物で弄ってません
今現状だと2800回転でハンクラで3000回転で走り出す感じなんです
クラッチの繋がりが速すぎるのが原因かと思うんですよ。
コレはクラッチスプリングを強化スプリングに変えるか
ウエストローラーを各2gくらい軽い物に交換するかをすれば解決すると思いますか?
クラッチやウエストローラーは純正の物で弄ってません
今現状だと2800回転でハンクラで3000回転で走り出す感じなんです
クラッチの繋がりが速すぎるのが原因かと思うんですよ。
787: 2018/10/19(金) 06:12:35.31
>>783
ノッキングよりジャダーって感じだね。
繋がり始めるのは2800位じゃないかと思うけど、ガタガタガタってなるのはクラッチシューの異常か、エンジンマウントブッシュがへたったか。
ノッキングよりジャダーって感じだね。
繋がり始めるのは2800位じゃないかと思うけど、ガタガタガタってなるのはクラッチシューの異常か、エンジンマウントブッシュがへたったか。
788: 2018/10/19(金) 06:30:53.67
>>786
どこの引用だか知らないが、ノッキングっていうのはシリンダー内でピストン上支点に来る前に燃料が自己着火してしまうことによって発生する打撃のこと。
低速高ギアでエンジンが負荷に耐えられずにガクガクするのはスナッチング。
だけどマジェCの症状は>>787の言うとおり、恐らくクラッチジャダー。
どこの引用だか知らないが、ノッキングっていうのはシリンダー内でピストン上支点に来る前に燃料が自己着火してしまうことによって発生する打撃のこと。
低速高ギアでエンジンが負荷に耐えられずにガクガクするのはスナッチング。
だけどマジェCの症状は>>787の言うとおり、恐らくクラッチジャダー。
789: 2018/10/19(金) 12:32:35.91
>>788
結局マジェCの持病で直らないのかね、乗り心地が渋滞時に非常に悪いから困る
結局マジェCの持病で直らないのかね、乗り心地が渋滞時に非常に悪いから困る
784: 2018/10/19(金) 00:26:42.03
ノッキングの意味が分かってなくて草
785: 2018/10/19(金) 00:52:21.07
ノッキングじゃないのかは知らんが
ミッション車でズボラをし、シフトダウンをせず無理やり速度に合わない高いギヤで走らせると
ピストンの激しい振動でエンストしそうになるよね
あれに近い感覚を言いたかったんだが
ノッキングとは言わないのか?
ミッション車でズボラをし、シフトダウンをせず無理やり速度に合わない高いギヤで走らせると
ピストンの激しい振動でエンストしそうになるよね
あれに近い感覚を言いたかったんだが
ノッキングとは言わないのか?
786: 2018/10/19(金) 00:58:36.64
ノッキングとは
ノッキング(英: knocking)は、扉をコツコツと叩くことを意味し、自動車分野ではエンジンが金属性の打撃音及び打撃的な振動を生じる現象全般を指す。ノックとも呼ばれる。
らしいからハズレてはいないと思うんだが。
ノッキング(英: knocking)は、扉をコツコツと叩くことを意味し、自動車分野ではエンジンが金属性の打撃音及び打撃的な振動を生じる現象全般を指す。ノックとも呼ばれる。
らしいからハズレてはいないと思うんだが。
790: 2018/10/19(金) 12:38:54.52
買った中古のマジェCはまだ9000kmと低距離で
改装も極上車なんだけど
まあ15年前の車体だから走ってなくても劣化する部分はそれなりに劣化は進んでるだろうけどさ。
改装も極上車なんだけど
まあ15年前の車体だから走ってなくても劣化する部分はそれなりに劣化は進んでるだろうけどさ。
791: 2018/10/19(金) 12:42:04.09
改装(誤) 外装(正)
15年落ちには見えない極上美品車なんです
15年落ちには見えない極上美品車なんです
792: 2018/10/19(金) 20:58:36.75
9000km と信じられるお花畑脳。
793: 2018/10/20(土) 06:42:09.74
車検のないバイクはメーター戻し常識なんだよ
794: 2018/10/20(土) 07:57:18.26
マジェCを中古で買ったとか どんだけここは貧乏スレなんだ。
797: 2018/10/20(土) 09:29:22.09
>>794だった
799: 2018/10/20(土) 18:10:27.78
>>794
実はマジェスティの中で一番デザインが良い
車体も軽く小柄なのも良いねマジェC最高じゃん。
実はマジェスティの中で一番デザインが良い
車体も軽く小柄なのも良いねマジェC最高じゃん。
795: 2018/10/20(土) 08:36:05.76
うちの4D9も中古だぜーぃ
メーターで26,000キロ走行だから安かったぜー
いったいなんキロ戻されてたのやら
別にどうでも良いけどねー
メーターで26,000キロ走行だから安かったぜー
いったいなんキロ戻されてたのやら
別にどうでも良いけどねー
796: 2018/10/20(土) 09:29:05.34
>>795
ここは好きで乗っててマメに手入れする修理マニアと、貧乏バイク乗りの二種類に分類されます。
ここは好きで乗っててマメに手入れする修理マニアと、貧乏バイク乗りの二種類に分類されます。
798: 2018/10/20(土) 09:50:57.50
2012年式の4D9後期型の質問です
ロービームは左右点灯ですが
ハイビームも左右点灯しますか?
ロービームは左右点灯ですが
ハイビームも左右点灯しますか?
800: 2018/10/20(土) 18:12:06.64
マジェCのデザインや小柄そのまんまで
Gマジェ400のエンジンを載せたの出たら絶対買うよ。
Gマジェ400のエンジンを載せたの出たら絶対買うよ。
801: 2018/10/20(土) 19:32:27.73
オレは4D9にXMAXのエンジン載せたの出たら買うわ
802: 2018/10/20(土) 20:14:53.37
>>801
XMAXって250の最近出た奴だよね、燃費以外の動力性能なんて
マジェCと大差ないから欲しいと思わないな
出足も加速もモッサリなのは変わりないし
XMAXって250の最近出た奴だよね、燃費以外の動力性能なんて
マジェCと大差ないから欲しいと思わないな
出足も加速もモッサリなのは変わりないし
803: 2018/10/21(日) 08:26:03.01
>>802
4D9:19馬力、XMAX:23馬力
しかもXMAXの方が燃費がいい
ただ足つきとメットイン容量は4D9の方がいい
だから4D9にXMAXのエンジン載せたの出たら買うと言っている
まあ絶対出ないから買う買う詐欺にもならんわなw
4D9:19馬力、XMAX:23馬力
しかもXMAXの方が燃費がいい
ただ足つきとメットイン容量は4D9の方がいい
だから4D9にXMAXのエンジン載せたの出たら買うと言っている
まあ絶対出ないから買う買う詐欺にもならんわなw
804: 2018/10/21(日) 09:13:46.61
XMAX
あれだけのハイテク装備であの値段は安いと思うよ
あれだけのハイテク装備であの値段は安いと思うよ
806: 2018/10/21(日) 11:09:36.24
>>804
ハイテクだけどデザインがダサいし
走りはマジェCより速いワケでもないから要らねーとなる
ハイテクだけどデザインがダサいし
走りはマジェCより速いワケでもないから要らねーとなる
805: 2018/10/21(日) 10:15:07.68
でもオレの左右の足は短いから・・・
髪の毛はフサフサなんだけどね
髪の毛はフサフサなんだけどね
807: 2018/10/21(日) 11:11:50.30
XMAXが30馬力くらい有れば興味は出たんだが。
808: 2018/10/21(日) 14:17:50.92
XMAXはパーキングブレーキ付いてないからイラネ
810: 2018/10/21(日) 18:33:15.82
高速安定悪いかな?事故車でフレームよれてるんじゃないのか?
たかが120や130km/hくらいで安定悪いとかは無いだろ
峠走らせたらマジェCより最新型だけにXMAXの方が速いのは分かる
たかが120や130km/hくらいで安定悪いとかは無いだろ
峠走らせたらマジェCより最新型だけにXMAXの方が速いのは分かる
811: 2018/10/21(日) 18:48:35.04
安定性より先にエンジンがうなり声あげるよね。
813: 2018/10/21(日) 21:57:02.50
ご教示頂きたいです。
マジェCのレギュレーター不良で交換したのですが走行時14.5~14.8Vは高すぎでしょうか??
レギュレーターはアマゾンで3500円のもので、バッテリーは新品で台湾ユアサのものです。
マジェCのレギュレーター不良で交換したのですが走行時14.5~14.8Vは高すぎでしょうか??
レギュレーターはアマゾンで3500円のもので、バッテリーは新品で台湾ユアサのものです。
814: 2018/10/22(月) 21:31:59.33
SG03Jってレギュレター弱いって聞くから予備に買っといた方が良いね
マジで急に壊れたら大変な目に会わされるし
Amazonや楽天で売ってる3500円前後の奴でも良いなら予備に欲しい
これからの季節長距離移動はしなくなると言っても
実際100キロ先で壊れてレッカー呼ぶことになったら何万と掛かる訳だしさ。
15vくらいなら無問題でしょう、かえって電圧低い方が怖い。
マジで急に壊れたら大変な目に会わされるし
Amazonや楽天で売ってる3500円前後の奴でも良いなら予備に欲しい
これからの季節長距離移動はしなくなると言っても
実際100キロ先で壊れてレッカー呼ぶことになったら何万と掛かる訳だしさ。
15vくらいなら無問題でしょう、かえって電圧低い方が怖い。
815: 2018/10/22(月) 21:33:04.09
SG03Jってレギュレター弱いって聞くから予備に買っといた方が良いね
マジで急に壊れたら大変な目に会わされるし
Amazonや楽天で売ってる3500円前後の奴でも良いなら予備に欲しい
これからの季節長距離移動はしなくなると言っても
実際100キロ先で壊れてレッカー呼ぶことになったら何万と掛かる訳だしさ。
15vくらいなら無問題でしょう、かえって電圧低い方が怖い。
マジで急に壊れたら大変な目に会わされるし
Amazonや楽天で売ってる3500円前後の奴でも良いなら予備に欲しい
これからの季節長距離移動はしなくなると言っても
実際100キロ先で壊れてレッカー呼ぶことになったら何万と掛かる訳だしさ。
15vくらいなら無問題でしょう、かえって電圧低い方が怖い。
816: 2018/10/25(木) 18:09:09.60
yspでマジェC用レギュレーターの値段聞いたら
8800円(税込9500円)くらいとの事
楽天やAmazon の3500円は魅力だけど
純正注文しといたわ。
8800円(税込9500円)くらいとの事
楽天やAmazon の3500円は魅力だけど
純正注文しといたわ。
817: 2018/10/26(金) 19:27:03.30
うちの4D9、街乗りの時にアクセルを戻すと「きょっ!」って音が出る。
今日たまたま見掛けた他所の4D9も同じく「きょっ!」って鳴ってた。
うちのだけ変なのかなーと思ってたけど、他所も一緒で安心しました。
今日たまたま見掛けた他所の4D9も同じく「きょっ!」って鳴ってた。
うちのだけ変なのかなーと思ってたけど、他所も一緒で安心しました。
818: 2018/10/27(土) 08:17:32.60
2型だけど
リアブレーキ固定してるボルトがメガネレンチで全然緩まなくて諦めてたけど
ステンパイプ手に入ったんでメガネレンチに被せてボルト緩めて見たら
3本とも一発で緩んだ
潤滑剤も無しで
テコの原理恐ろしいな
リアブレーキ固定してるボルトがメガネレンチで全然緩まなくて諦めてたけど
ステンパイプ手に入ったんでメガネレンチに被せてボルト緩めて見たら
3本とも一発で緩んだ
潤滑剤も無しで
テコの原理恐ろしいな
820: 2018/10/27(土) 12:14:30.06
>>818
次からは潤滑剤浸透・バーナー使おうな
ネジが折れるよ
次からは潤滑剤浸透・バーナー使おうな
ネジが折れるよ
819: 2018/10/27(土) 08:23:00.79
ただステンパイプの口部分が結構ひん曲がってしまったわ
821: 2018/10/28(日) 18:14:07.22
250スクーターの買取がビックリするくらい低いね
洗車&ワックス掛けして美品に見えるSG03Gだけど
5万だと言われたぞ
目立つ大小の傷も無くマフラーを含めオリジナルに近い仕様にも関わらず
125のリードより低いとは、乗りつぶすしかないね
距離も2万以下なのに、ヤフオクでも10万は無理なのかな?
洗車&ワックス掛けして美品に見えるSG03Gだけど
5万だと言われたぞ
目立つ大小の傷も無くマフラーを含めオリジナルに近い仕様にも関わらず
125のリードより低いとは、乗りつぶすしかないね
距離も2万以下なのに、ヤフオクでも10万は無理なのかな?
825: 2018/10/29(月) 10:01:32.34
>>821
車みたいにモデルチェンジ・マイナーチェンジが頻繁にあるからね。
すぐ古臭くなる。
車みたいにモデルチェンジ・マイナーチェンジが頻繁にあるからね。
すぐ古臭くなる。
822: 2018/10/28(日) 19:00:12.09
カラーは?
823: 2018/10/28(日) 22:04:52.85
>>822
黒のスペシャルカラーエディションだよ。
黒のスペシャルカラーエディションだよ。
824: 2018/10/28(日) 22:06:58.24
最新型バーグマン400に乗り換えたい
タンデム多いから250では動力的にストレスが溜まる
タンデム多いから250では動力的にストレスが溜まる
826: 2018/10/29(月) 15:24:22.19
YouTubeでお馴染みの東大阪暗峠挑戦するも
SG03Jでは無理だった
途中でゴムの燃える強烈な臭いと、エンジンからか?キリキリ音がして途中で断念
引き返すも今度は前ブレーキが熱でスカスカに
バイクを降り下り道を押して歩いてる最中に
前ブレーキが復帰して無事帰宅した。
スクーターで挑戦する場所ではなかった。
傾斜35~40度らしいね。
SG03Jでは無理だった
途中でゴムの燃える強烈な臭いと、エンジンからか?キリキリ音がして途中で断念
引き返すも今度は前ブレーキが熱でスカスカに
バイクを降り下り道を押して歩いてる最中に
前ブレーキが復帰して無事帰宅した。
スクーターで挑戦する場所ではなかった。
傾斜35~40度らしいね。
827: 2018/10/29(月) 21:05:07.53
2人乗りでの初暗峠だったので無理も無かったみたい
YouTubeの映像と実際の傾斜では偉い違いで
2人乗りなら400ccクラスのミッション車でないと無理が有るみたい。
夜行くと夜景が綺麗そうなので、レンタルバイクで再挑戦かな。
YouTubeの映像と実際の傾斜では偉い違いで
2人乗りなら400ccクラスのミッション車でないと無理が有るみたい。
夜行くと夜景が綺麗そうなので、レンタルバイクで再挑戦かな。
828: 2018/10/29(月) 21:45:17.72
>>827
ミッションwwwww
ミッションwwwww
829: 2018/10/30(火) 03:00:21.65
ディスクローターのボルトって締める時ロック剤使うらしいけどどういうの使ったらいいん?
ロックタイトだけでも低強度~高強度まで3種類あるけど
あんまり強度高いと次外すの苦労しそうだよな
ロックタイトだけでも低強度~高強度まで3種類あるけど
あんまり強度高いと次外すの苦労しそうだよな
831: 2018/10/31(水) 08:53:30.50
なんのレスも無いから中強度のネジロック買ったわ
役にたたなくなったな2ちゃん
役にたたなくなったな2ちゃん
832: 2018/10/31(水) 11:13:48.87
超初心者で恥ずかしいんだけどローダウンしてあるかはどうやって見分ければいいですか?
マジェCです。
マジェCです。
834: 2018/10/31(水) 15:07:32.52
>>832
ローダウンしてたらサイドスタンド社外にしてるんじゃね?
ローダウンしてたらサイドスタンド社外にしてるんじゃね?
836: 2018/10/31(水) 19:43:00.59
>>834
なるほど
確かに車外のサイドスタンド付いてます
4d9だと地面に足裏まで着くんですがマジェCだとかなり車高高く感じたので
なるほど
確かに車外のサイドスタンド付いてます
4d9だと地面に足裏まで着くんですがマジェCだとかなり車高高く感じたので
837: 2018/10/31(水) 21:05:53.97
>>836
XMAXなんてマジェCよりかなり高いから
160㌢くらいだと尻ずらしての片足しか無理だろうね
XMAXなんてマジェCよりかなり高いから
160㌢くらいだと尻ずらしての片足しか無理だろうね
833: 2018/10/31(水) 15:04:32.35
sg03jのバッテリーの所って水めっちゃ入るのな。なんか対策してる人いる?
835: 2018/10/31(水) 18:20:57.00
新型フォルツァ見てきたが、やっぱ格好良いね
XMAXは残念なデザインだったから却下
ただしエンジン出力は23馬力 2.4kgと12年前のマジェCとかと大差ないのが残念だな。
新型フォルツァ購入したら感動はするだろうが、最初だけだろうね
マジェcは下取りで3~5万程度らしい、勿体ないから売らずに乗りつぶすわ。
XMAXは残念なデザインだったから却下
ただしエンジン出力は23馬力 2.4kgと12年前のマジェCとかと大差ないのが残念だな。
新型フォルツァ購入したら感動はするだろうが、最初だけだろうね
マジェcは下取りで3~5万程度らしい、勿体ないから売らずに乗りつぶすわ。
838: 2018/11/01(木) 10:12:18.99
新型のフォルツァ良いか?
横から見るとフロントが切り立ちすぎてるように見えるけど
横から見るとフロントが切り立ちすぎてるように見えるけど
839: 2018/11/01(木) 10:51:34.38
NMAX 新型フォルツァのデザインをダメ出しするのは。
昭和のオッサン世代
昭和のオッサン世代
840: 2018/11/01(木) 12:25:46.46
確かに昭和世代だけど
時代は廻るから若い世代=良い感覚持ってるとは限らんからな
時代は廻るから若い世代=良い感覚持ってるとは限らんからな
841: 2018/11/01(木) 15:33:59.03
今の中学生が16歳になりスクーター再ブームを起こしてくれたら
買取下取り価格がupするんだけど、どんなに綺麗にしてても
2型SG03Jだと業者相手なら5万が限界らしいね
かなり美品だけど、業者相手だとみてもくれないじゃん。
美品で5万 汚いと逆に処分費頂くって言ってたな。
買取下取り価格がupするんだけど、どんなに綺麗にしてても
2型SG03Jだと業者相手なら5万が限界らしいね
かなり美品だけど、業者相手だとみてもくれないじゃん。
美品で5万 汚いと逆に処分費頂くって言ってたな。
843: 2018/11/02(金) 07:20:06.31
>>841
二宮の所なら処分費用無しで引き取ってくれるんじゃない?
買取り動画や現状販売の参考動画に映るかもよw
二宮の所なら処分費用無しで引き取ってくれるんじゃない?
買取り動画や現状販売の参考動画に映るかもよw
842: 2018/11/01(木) 15:38:40.21
新しいスクーター欲しいが、5万なら維持費の安い250だし、持って置いた方がいわな。
いろんな場所に行った思い出とか、愛着もあるので勿体ないわ。
新型フォルツァか新型バーグマン400検討してる。
いろんな場所に行った思い出とか、愛着もあるので勿体ないわ。
新型フォルツァか新型バーグマン400検討してる。
844: 2018/11/02(金) 16:41:50.96
今日は最悪だった
SG03J2型だけどフロントのディスクローター交換しようと思って
交換完了後アクスルシャフト挿してナット回してたらバキッっと鳴ってナットが空回りするようになってしまった
わけわからずあちこちチェックしたらスピードメーターケーブルにつながってる蓋みたいなのに穴が開いてた
フロントフォークに付いてるでっぱりみたいなのがナット締めてる時に蓋に当たって穴が空いたみたいだ
なんでこんなことになったのかわからない
俺のやり方が間違ってたのか?
アクスルナットとかガッチリ締めるのが基本だろうから強めに締めてたらこんなことになった
とりあえず蓋の穴は破片をJBウェルドでくっつけたけどもう使い物にならんのかな?
あとブレーキピストンも固くて全然戻らねえ
専用のツール使わないと無理なんかな・・・
SG03J2型だけどフロントのディスクローター交換しようと思って
交換完了後アクスルシャフト挿してナット回してたらバキッっと鳴ってナットが空回りするようになってしまった
わけわからずあちこちチェックしたらスピードメーターケーブルにつながってる蓋みたいなのに穴が開いてた
フロントフォークに付いてるでっぱりみたいなのがナット締めてる時に蓋に当たって穴が空いたみたいだ
なんでこんなことになったのかわからない
俺のやり方が間違ってたのか?
アクスルナットとかガッチリ締めるのが基本だろうから強めに締めてたらこんなことになった
とりあえず蓋の穴は破片をJBウェルドでくっつけたけどもう使い物にならんのかな?
あとブレーキピストンも固くて全然戻らねえ
専用のツール使わないと無理なんかな・・・
845: 2018/11/02(金) 16:44:29.17
お前の日本語わかりづらい。
846: 2018/11/02(金) 19:47:19.16
前半特にわからんが、アクスルのナット締めで空転ってあるのか?
相当な力でやってもネジ切れとかしないと思うが
メーターギア(カタツムリ形状)が不適切な位置での締め付けにより
フォーク側にある位置決めの出っ張りに挟まれて破損したとかかな?
キャリパーのピストンはホムセンでシャコ万買ってきて圧をかけるといいよ
ブレーキフルード足してリザーバーが一杯だったり、そもそも
引き摺りでキャリパーピストン固着気味とかだったらオーバーホールしないとな
マスター側も固体化した沈殿物に覆われていたりする場合もあるから
できれば分解点検清掃、…そこまでするならパッキン類も交換しちゃおうぜ
相当な力でやってもネジ切れとかしないと思うが
メーターギア(カタツムリ形状)が不適切な位置での締め付けにより
フォーク側にある位置決めの出っ張りに挟まれて破損したとかかな?
キャリパーのピストンはホムセンでシャコ万買ってきて圧をかけるといいよ
ブレーキフルード足してリザーバーが一杯だったり、そもそも
引き摺りでキャリパーピストン固着気味とかだったらオーバーホールしないとな
マスター側も固体化した沈殿物に覆われていたりする場合もあるから
できれば分解点検清掃、…そこまでするならパッキン類も交換しちゃおうぜ
848: 2018/11/02(金) 21:35:04.66
>>846
> メーターギア(カタツムリ形状)が不適切な位置での締め付けにより
> フォーク側にある位置決めの出っ張りに挟まれて破損したとかかな?
まあだいたいそんな感じかと思うフォーク側の出っ張りって位置決め用なのあれ?
位置決めとか特に考えずにやった
蓋の位置はだいたいでいいのかと
> メーターギア(カタツムリ形状)が不適切な位置での締め付けにより
> フォーク側にある位置決めの出っ張りに挟まれて破損したとかかな?
まあだいたいそんな感じかと思うフォーク側の出っ張りって位置決め用なのあれ?
位置決めとか特に考えずにやった
蓋の位置はだいたいでいいのかと
847: 2018/11/02(金) 20:53:37.66
修理自慢は自分のブログでOK
849: 2018/11/02(金) 21:38:37.24
あとシャコ万というかダイソーでCクランプ買ったんだが
サイズが小さすぎて全然ダメだった
クランプ最大に開いても5cmじゃ厳しいみたいだ
倍はほしい
サイズが小さすぎて全然ダメだった
クランプ最大に開いても5cmじゃ厳しいみたいだ
倍はほしい
850: 2018/11/02(金) 22:34:52.38
10cm位のを買いなさいなw
で、キャリパーピストン押し戻しの荒療治だけど、
片押しキャリパーでしょう?
ピストンに木材等を当てて、反対側のブレーキパッド当てとの隙間を5mm程度にする
そこへマイナスドライバーを突っ込んでテコの原理で押し戻しでもおk
でもその前にシール痛めないようにピストン綺麗に磨いてね
で、キャリパーピストン押し戻しの荒療治だけど、
片押しキャリパーでしょう?
ピストンに木材等を当てて、反対側のブレーキパッド当てとの隙間を5mm程度にする
そこへマイナスドライバーを突っ込んでテコの原理で押し戻しでもおk
でもその前にシール痛めないようにピストン綺麗に磨いてね
851: 2018/11/02(金) 22:43:22.41
すまん勘違いしてたかもしれん
カタツムリ形状メーターギアってこれかな?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51H6dygXcqL._SX355_.jpg
だとしたらうちのと違う
2型はこんなメーターギアじゃなくてホイール中心部に蓋するような形になってる
蓋にギアがくっついてるような形状してる
画像さがしても全然出てこないからあんまり多くないタイプなのかもしれない
カタツムリ形状メーターギアってこれかな?
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51H6dygXcqL._SX355_.jpg
だとしたらうちのと違う
2型はこんなメーターギアじゃなくてホイール中心部に蓋するような形になってる
蓋にギアがくっついてるような形状してる
画像さがしても全然出てこないからあんまり多くないタイプなのかもしれない
852: 2018/11/02(金) 22:56:07.51
まあ何でもいいや、こちとら見習いエスパーで修行の身さ
(マジェは持っていない)
せっかくディスク交換したんだからキャリパーメンテも頑張ってね!
(マジェは持っていない)
せっかくディスク交換したんだからキャリパーメンテも頑張ってね!
853: 2018/11/02(金) 23:01:38.02
自分と同じタイプのマジェ持っててフロントアクスルシャフトの抜き差しやったことのある人間いたら情報求む
854: 2018/11/03(土) 04:49:14.29
画像見つけた
自分のスピードメーターケーブルの配線ってこうなってる
http://www.centrum.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/DSC00865_R.jpg
ケーブルつながってるプレート?の部分がそのまま外れる感じ
自分のスピードメーターケーブルの配線ってこうなってる
http://www.centrum.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/DSC00865_R.jpg
ケーブルつながってるプレート?の部分がそのまま外れる感じ
855: 2018/11/03(土) 09:55:03.57
蓋の位置は決まってるよ へそがあったはず
856: 2018/11/03(土) 11:01:33.73
>>855
そうだね
さっきやり直しててそれに気づいた
蓋の凹み部分とフォークの出っ張り部分合わせれば問題なくハマったわ
とりあえず勉強になった
あとやっぱブレーキピストンが戻らないわ
サイズ合う万力買ってきてやったけど全然戻らん
万力のハンドルがちょっと曲がるぐらいの力でやってもダメだった
これはもうピストンからシールまで交換必要かもしれんな
それか中古でブレーキキャリパー探すか
フロントってピストン2個でサイズ大小だけどブレーキレバー握ったら
明らかに大の方だけニュッっと出てくるんだけど
左右で出る範囲違うって普通なんかな?
そうだね
さっきやり直しててそれに気づいた
蓋の凹み部分とフォークの出っ張り部分合わせれば問題なくハマったわ
とりあえず勉強になった
あとやっぱブレーキピストンが戻らないわ
サイズ合う万力買ってきてやったけど全然戻らん
万力のハンドルがちょっと曲がるぐらいの力でやってもダメだった
これはもうピストンからシールまで交換必要かもしれんな
それか中古でブレーキキャリパー探すか
フロントってピストン2個でサイズ大小だけどブレーキレバー握ったら
明らかに大の方だけニュッっと出てくるんだけど
左右で出る範囲違うって普通なんかな?
857: 2018/11/08(木) 01:40:04.96
>>856
それは小の方だけ固着気味になってる。OHしたらいい。
それは小の方だけ固着気味になってる。OHしたらいい。
858: 2018/11/09(金) 11:27:48.21
とりあえずOHした
シールとピストン新品に交換したわ
まだ引きずってる感あるけどあれは多分ブレーキの問題じゃなくて
フロントフォークとかもうそっちに問題がある気がするわ
自分がやれるのはここまで
ところでOHする時にブレーキホースからキャリパー外してやったわけだけど
再度ブレーキホースに繋ぐ時ってブレーキホース付けるボルトの向きって決まりあるの?
ボルトのネジ山の辺に穴開いててここをフルードが通るんだろうなとは思ってたけど
穴をホース側に合わせるやり方わからなくて適当に締めた
エア抜き中に最初ボルト付近からオイル漏れあって増し締めしたら止まったみたいなんだけど
ボルトに穴の目印でも付けて締めたほうが良かったんかな?
シールとピストン新品に交換したわ
まだ引きずってる感あるけどあれは多分ブレーキの問題じゃなくて
フロントフォークとかもうそっちに問題がある気がするわ
自分がやれるのはここまで
ところでOHする時にブレーキホースからキャリパー外してやったわけだけど
再度ブレーキホースに繋ぐ時ってブレーキホース付けるボルトの向きって決まりあるの?
ボルトのネジ山の辺に穴開いててここをフルードが通るんだろうなとは思ってたけど
穴をホース側に合わせるやり方わからなくて適当に締めた
エア抜き中に最初ボルト付近からオイル漏れあって増し締めしたら止まったみたいなんだけど
ボルトに穴の目印でも付けて締めたほうが良かったんかな?
859: 2018/11/09(金) 20:26:13.81
そのオイルが通る穴の開いたバンジョーボルトを
バンジョーアダブターに差し込んでキャリパー側へ取り付ける前に
バンジョーアダプターの穴の中覗いてみろよ
オイルが通る為に溝が切ってあるだろう?
ボルトの穴がどこにあろうと関係ナシ
銅ワッシャの厚みを極端に間違えるとオイルの通りが悪くなったりはするかもな
色々挑戦するのはいいが、調べず解らずでやってるとその内事故るぞ
バンジョーアダブターに差し込んでキャリパー側へ取り付ける前に
バンジョーアダプターの穴の中覗いてみろよ
オイルが通る為に溝が切ってあるだろう?
ボルトの穴がどこにあろうと関係ナシ
銅ワッシャの厚みを極端に間違えるとオイルの通りが悪くなったりはするかもな
色々挑戦するのはいいが、調べず解らずでやってるとその内事故るぞ
860: 2018/11/09(金) 22:28:33.25
>>859
てことは最初フルード漏れあったのって単に締め付け不足なだけだったんかな?
まあワッシャーも使いまわししたからそのせいもあるかもしれんけど
てことは最初フルード漏れあったのって単に締め付け不足なだけだったんかな?
まあワッシャーも使いまわししたからそのせいもあるかもしれんけど
861: 2018/11/14(水) 18:53:26.53
しかしそこまでくたびれた車体を直してまで乗るとか
凄いの一言
俺だったら新しいXMAXかフォルツァの最新にのりかえちゃうな
理想はスズキ バーグマン400が今一番欲しい
タンデムメインなので250ccでは役不足と言うか
大阪側から三重側の西名阪道や名阪国道では
ず~っと登り勾配だから
400ccは最低ないとタンデムでは辛すぎてね
マジェスティC綺麗なのに下取り価格5万とか悲しくなるね
凄いの一言
俺だったら新しいXMAXかフォルツァの最新にのりかえちゃうな
理想はスズキ バーグマン400が今一番欲しい
タンデムメインなので250ccでは役不足と言うか
大阪側から三重側の西名阪道や名阪国道では
ず~っと登り勾配だから
400ccは最低ないとタンデムでは辛すぎてね
マジェスティC綺麗なのに下取り価格5万とか悲しくなるね
862: 2018/11/14(水) 19:37:14.94
5万のマジェとかさっさと捨てろよ
863: 2018/11/14(水) 21:14:38.79
綺麗かどうかじゃなく需要だよ。
864: 2018/11/14(水) 22:36:18.16
250のスクーター要望ないなら、XMAXとか最新買っても
飽きて売るとき二束三文の可能性高いのか
125や150クラス以外のスクーターは辞めておいた方が良いって事なんだな。
飽きて売るとき二束三文の可能性高いのか
125や150クラス以外のスクーターは辞めておいた方が良いって事なんだな。
865: 2018/11/15(木) 07:30:07.03
買う前から売ることばっか考えてるとか乞食かよ
866: 2018/11/15(木) 07:42:23.05
>>865
ホントこれ
そのときに乗りたいの乗れば良いんだよ、下取りとか考えてないで。
俺はトリッカーとか4D9とか乗ってるけど大満足してる。
ホントこれ
そのときに乗りたいの乗れば良いんだよ、下取りとか考えてないで。
俺はトリッカーとか4D9とか乗ってるけど大満足してる。
868: 2018/11/16(金) 12:47:55.19
>>866
だよな
だよな
867: 2018/11/16(金) 10:35:39.14
ビグスクが単一車種で年間1~2万台売れた一昔前は
下取りもすこぶる高かった。
今はせいぜい単一車種で2~3千台と桁が違う。
そのような需要では下取りはアテにせず乗りつぶすつもりで。
XMAXの1万キロ走行中古が40万円程度で出されている
ので下取り25万くらいだと思う。
同じ250でもYZF-R25だとABS付でも定価が安いのに下取り
35万以上は確実。中古は人気(需要)で下取り価格が決まる。
下取りもすこぶる高かった。
今はせいぜい単一車種で2~3千台と桁が違う。
そのような需要では下取りはアテにせず乗りつぶすつもりで。
XMAXの1万キロ走行中古が40万円程度で出されている
ので下取り25万くらいだと思う。
同じ250でもYZF-R25だとABS付でも定価が安いのに下取り
35万以上は確実。中古は人気(需要)で下取り価格が決まる。
869: 2018/11/16(金) 18:49:38.79
次買い換えるならT-MAXだな、250は非力すぎる
メットインスペースは小さいが手荷物入るなら良しとする。
ツーリング先でキャンプするわけもなく、泊まりはホテルだから着替えが入ればいいし。
メットインスペースは小さいが手荷物入るなら良しとする。
ツーリング先でキャンプするわけもなく、泊まりはホテルだから着替えが入ればいいし。
870: 2018/11/16(金) 20:10:55.70
スクーターはメットインスペースが最重要
871: 2018/11/16(金) 20:46:58.32
しかし、最近のメットはでかいよ。
フルフェとシステムは原1不可。
入ってもシールドがキズつくよ。
フルフェとシステムは原1不可。
入ってもシールドがキズつくよ。
872: 2018/11/17(土) 20:20:51.19
マジェのメットインの広さはヤバイだろ!
贅沢言うなボケ。マグザムのメットインの方がヤバイ。
贅沢言うなボケ。マグザムのメットインの方がヤバイ。
873: 2018/11/18(日) 16:18:33.27
ひさびさにマイカーに乗ったら快適すぎる
バッテリー上がる寸前だったよ
この季節になればバイクよりやっぱ車だわ
真夏の暑さは汗だくでもバイクには乗るけど
冬の寒さは着込み過ぎるのも動き辛いし
トイレが近くなりコンビニに飛び込む回数も半端ない
あったかいマイカーが最高だわ。
バッテリー上がる寸前だったよ
この季節になればバイクよりやっぱ車だわ
真夏の暑さは汗だくでもバイクには乗るけど
冬の寒さは着込み過ぎるのも動き辛いし
トイレが近くなりコンビニに飛び込む回数も半端ない
あったかいマイカーが最高だわ。
874: 2018/11/19(月) 21:42:46.29
どんなにボロい車でも、雨風は凌げるし、ヒーターが壊れることも希だし
快適を唱う数百万円の高級バイクですら勝てないよな
だが都心の渋滞はフェラーリでも原付に勝てないけどなw
快適を唱う数百万円の高級バイクですら勝てないよな
だが都心の渋滞はフェラーリでも原付に勝てないけどなw
875: 2018/11/19(月) 22:20:42.16
>>874
今夜のように寒いとバイクは原付でさえ乗りたくない
今夜のように寒いとバイクは原付でさえ乗りたくない
877: 2018/11/20(火) 03:02:29.47
>>874
じゃあHID入れてる後期bBとHID入れてるマジェCなら後期bBの方が女にモテやすい?
じゃあHID入れてる後期bBとHID入れてるマジェCなら後期bBの方が女にモテやすい?
878: 2018/11/20(火) 06:15:30.69
>>877
真冬にナンパするならフルカスタムのCだろうがハーレーだろうが、ボロ軽にすら勝てねーよw
真冬にナンパするならフルカスタムのCだろうがハーレーだろうが、ボロ軽にすら勝てねーよw
876: 2018/11/19(月) 23:35:54.53
バッテリー上がるから乗らざるを得ん
879: 2018/11/20(火) 09:49:33.12
臭いな
また乞食来てんのか?
また乞食来てんのか?
880: 2018/11/20(火) 16:31:46.59
bbがもてるなんて昭和のおっさんかよ
881: 2018/11/21(水) 10:43:10.75
SG03Jに乗ってるけど冷却水って交換じゃなくて注ぎ足しでも問題ないん?
交換は結構めんどくさいらしいから注ぎ足しで問題ないならそれで終わりにしたい
交換は結構めんどくさいらしいから注ぎ足しで問題ないならそれで終わりにしたい
882: 2018/11/21(水) 12:12:42.41
>>881
俺も同じC乗りだけど、この季節でも水温計が渋滞だと真ん中よりH側に近い位置を示し
冷却ファンが回りまくるね
俺も同じC乗りだけど、この季節でも水温計が渋滞だと真ん中よりH側に近い位置を示し
冷却ファンが回りまくるね
883: 2018/11/22(木) 01:20:38.03
>>881
10年ぐらいで、冷却水個体化してくるよ。
交換したほうがいい、
10年ぐらいで、冷却水個体化してくるよ。
交換したほうがいい、
884: 2018/11/22(木) 09:45:18.91
冷却水って同じ種類なら注ぎ足しても固形化無いんじゃないの?
885: 2018/11/22(木) 18:33:55.62
オイルクーラーとかマジェスティCにつけた奴居ないかい?
886: 2018/11/27(火) 06:08:52.31
マジェ2型だけどフロントのウィンカーって元々常時半点き(点滅してる時より弱めの明るさで常灯)みたいな感じで合ってるんだっけ?
最近ウィンカースイッチがスムーズに動かないから直そうと思っていじってて気づいた
フロントはエンジン始動と同時に半点きみたいな状態になってる
リアは消灯してるんだけど
両方ともウィンカースイッチ押すとちゃんと点滅するんだけど
スイッチオフにするとまたフロントは半点になる
最近ウィンカースイッチがスムーズに動かないから直そうと思っていじってて気づいた
フロントはエンジン始動と同時に半点きみたいな状態になってる
リアは消灯してるんだけど
両方ともウィンカースイッチ押すとちゃんと点滅するんだけど
スイッチオフにするとまたフロントは半点になる
887: 2018/11/27(火) 11:11:32.51
>>886
ウィンカーポジション機能だと思う
ウィンカーポジション機能だと思う
888: 2018/11/27(火) 14:02:44.34
なるほど
そういう仕様だったのね
エンジン始動後のフロントとか見ることないからなにかの故障かと思った
てかスイッチボックス分解してて思ったけどこれってスイッチボックス内に普通に雨水とか入るんじゃない?
スイッチ類の裏側見ても特にゴムパッキンとかも無くて結構隙間とか見えるけど
問題ないんだろうか?
そういう仕様だったのね
エンジン始動後のフロントとか見ることないからなにかの故障かと思った
てかスイッチボックス分解してて思ったけどこれってスイッチボックス内に普通に雨水とか入るんじゃない?
スイッチ類の裏側見ても特にゴムパッキンとかも無くて結構隙間とか見えるけど
問題ないんだろうか?
889: 2018/11/27(火) 21:12:03.00
マジェCだけど、フロントウインカーの明るさは
エンジン掛けたら明るさの差は無いけど
ウインカー作動中だけ明るさ変わるとか変だね
もしかしたらバッテリーがヘタリ気味で
ウインカー作動中は片方消えるから明るさが増だけなんじゃないのか。
エンジン掛けたら明るさの差は無いけど
ウインカー作動中だけ明るさ変わるとか変だね
もしかしたらバッテリーがヘタリ気味で
ウインカー作動中は片方消えるから明るさが増だけなんじゃないのか。
890: 2018/11/27(火) 21:27:09.90
今日2輪館でエンジンオイル交換してきた、モチュールT5400だっけかな
1.2literと少ないマジェCだから入れられる
マイカーだと1万3000円くらいになるからね
前回のワコーズは交換後2700kmでオイル警告ランプ点灯
マジェCはオイルけっこう喰うね、緊急用の安物鉱物油が400mlも入った
安物混じりが嫌だから早速全交換してやったよ
先入観もあるけど、若干走りが軽くなったように思う。
1.2literと少ないマジェCだから入れられる
マイカーだと1万3000円くらいになるからね
前回のワコーズは交換後2700kmでオイル警告ランプ点灯
マジェCはオイルけっこう喰うね、緊急用の安物鉱物油が400mlも入った
安物混じりが嫌だから早速全交換してやったよ
先入観もあるけど、若干走りが軽くなったように思う。
918: 2019/01/26(土) 05:49:55.54
>>890
遅レスだがオイル警告灯は油圧やオイル量で点灯するんじゃない。3000キロで点灯するようになってる。
おれは四万キロの中古のsg03を買ったが同じく3000キロでオイルゲージの一番下まで減るわ
て言うかメーカー指定3000キロ交換とか早すぎでしょ。ホンダなんて90年代初頭の水冷エンジンは6000キロ交換だぞ。実際それで問題ないし
遅レスだがオイル警告灯は油圧やオイル量で点灯するんじゃない。3000キロで点灯するようになってる。
おれは四万キロの中古のsg03を買ったが同じく3000キロでオイルゲージの一番下まで減るわ
て言うかメーカー指定3000キロ交換とか早すぎでしょ。ホンダなんて90年代初頭の水冷エンジンは6000キロ交換だぞ。実際それで問題ないし
919: 2019/01/26(土) 08:45:08.49
>>918
SG03にはオイルフィルターが付いてないからそんなもん
SG03にはオイルフィルターが付いてないからそんなもん
891: 2018/11/27(火) 23:44:35.55
2型とマジェスティCは別なの?限定カラーバージョン乗りだけど
ウインカーは常時点灯式でウインカー点滅時、片方消えるであってる
明るさは差はなかったはずだけど、仕様が違ってたらごめんな。
https://i.imgur.com/t1IimDt.jpg
ウインカーは常時点灯式でウインカー点滅時、片方消えるであってる
明るさは差はなかったはずだけど、仕様が違ってたらごめんな。
https://i.imgur.com/t1IimDt.jpg
893: 2018/11/28(水) 06:26:31.42
>>891
フロントのウインカーバルブは21/5wのコンビだから 明るさが違って正解。
明るさが同じに感じたら、おかしなバルブが付いてるかもだから確認してみては?
フロントのウインカーバルブは21/5wのコンビだから 明るさが違って正解。
明るさが同じに感じたら、おかしなバルブが付いてるかもだから確認してみては?
894: 2018/11/28(水) 15:24:29.84
>>893
確認したら確かにリアのテールと同じなんだね
ウインカー側はワット数のデカい方が点滅で
ワット数の小さい方が常時点灯だった。
確認したら確かにリアのテールと同じなんだね
ウインカー側はワット数のデカい方が点滅で
ワット数の小さい方が常時点灯だった。
892: 2018/11/28(水) 06:21:30.69
マジェ2型
3連メーター、スクーターっぽいハンドル、テールライトが普通
マジェC
5連メーター、バーハンドル、変なテールライト
大きな差はこれぐらいじゃないの?
細々した差はもっとあるだろうけど
3連メーター、スクーターっぽいハンドル、テールライトが普通
マジェC
5連メーター、バーハンドル、変なテールライト
大きな差はこれぐらいじゃないの?
細々した差はもっとあるだろうけど
895: 2018/12/01(土) 23:37:48.58
マジェCの低速時のエンジン振動?ピストン振動?
あれってどこを直せば改善しますか
以前質問したら、クラッチ一が原因とレス見たような
クラッチ一式新品と交換したら改善しますかね?
あれってどこを直せば改善しますか
以前質問したら、クラッチ一が原因とレス見たような
クラッチ一式新品と交換したら改善しますかね?
896: 2018/12/09(日) 18:08:58.06
本格的な寒さになってきたからSG03Jからバッテリーを外し室内保管
真冬はバイクなんて乗るものじゃないね。
やっぱ車 箱の中は暖かい。
25年振りにスクーター購入したもので
バイクも楽しいと再確認したが
来年春から夏あたりまで乗ったら
多分車メインの生活にもどるかも、
若くないし2輪は疲れるしからね。
真冬はバイクなんて乗るものじゃないね。
やっぱ車 箱の中は暖かい。
25年振りにスクーター購入したもので
バイクも楽しいと再確認したが
来年春から夏あたりまで乗ったら
多分車メインの生活にもどるかも、
若くないし2輪は疲れるしからね。
897: 2019/01/01(火) 07:55:15.04
898: 2019/01/01(火) 22:17:19.97
>>897
メインはハヤブサ乗りで、サブにマジェCの人ですよね
あけおめです。
自分は今一番欲しいのがT-MAX、免許取得が面倒くさいが
オートマ限定なら大2輪車って簡単ですか?
メインはハヤブサ乗りで、サブにマジェCの人ですよね
あけおめです。
自分は今一番欲しいのがT-MAX、免許取得が面倒くさいが
オートマ限定なら大2輪車って簡単ですか?
899: 2019/01/03(木) 18:55:49.70
>>898
明けましておめでとうございます。
違いますよ、メインはマジェCで高速使ってツーリングとかは隼です。
免許の件ですが、MTで取った方が楽だと思います。
普通二輪はATで取ったんだけど、400スクーターは激重、低速で安定性悪い、クランクでは足下見えずで凄く苦労した。
逆に、大型はMTで取ったら750が骨みたいに細くて軽くて楽チンでした。
スクーターだけならATで良いやって思うのは解るんだけど、大型スクーターで教習は・・・どうしてもと言うのなら、その教習所に出向いて使っている車種を一度確認させてもらってはどうでしょうか
明けましておめでとうございます。
違いますよ、メインはマジェCで高速使ってツーリングとかは隼です。
免許の件ですが、MTで取った方が楽だと思います。
普通二輪はATで取ったんだけど、400スクーターは激重、低速で安定性悪い、クランクでは足下見えずで凄く苦労した。
逆に、大型はMTで取ったら750が骨みたいに細くて軽くて楽チンでした。
スクーターだけならATで良いやって思うのは解るんだけど、大型スクーターで教習は・・・どうしてもと言うのなら、その教習所に出向いて使っている車種を一度確認させてもらってはどうでしょうか
900: 2019/01/03(木) 22:39:32.27
>>899
おや、白いウィンカーレンズの人は二輪免許の取り方が私と同じw
という訳で、私も大型二輪はMTで取るのがお勧め
ATだと、クランク,スラローム,一本橋が苦行
おや、白いウィンカーレンズの人は二輪免許の取り方が私と同じw
という訳で、私も大型二輪はMTで取るのがお勧め
ATだと、クランク,スラローム,一本橋が苦行
903: 2019/01/04(金) 11:38:03.83
>>900
ニーグリップ出来ない不安定で250kg超えの
シルバーウイングやバーグマン650での教習は
普通のバイク以上のテクが要るだろうね
170kgのマジェCでさえ1本橋など多分俺は無理だわ。
ニーグリップ出来ない不安定で250kg超えの
シルバーウイングやバーグマン650での教習は
普通のバイク以上のテクが要るだろうね
170kgのマジェCでさえ1本橋など多分俺は無理だわ。
901: 2019/01/04(金) 01:31:37.81
お二人様ありがとうございます
無難にMTが良いでしょうね、あとからMT車に乗りたくなれば
また教習所通いで費用も掛かるし
体が大きい方じゃないのでミドルクラスのSS車に乗りたくなる可能性も有りますから。
無難にMTが良いでしょうね、あとからMT車に乗りたくなれば
また教習所通いで費用も掛かるし
体が大きい方じゃないのでミドルクラスのSS車に乗りたくなる可能性も有りますから。
902: 2019/01/04(金) 01:34:29.42
正直ホンダNC750の教習車って中古屋でまたがると、昔乗ってたカワサキZZR400より軽く小さく感じましたし。
904: 2019/01/06(日) 21:58:22.54
教習車はCBじゃないのか?
と10年前に大型とったおっさんが言ってみる
と10年前に大型とったおっさんが言ってみる
905: 2019/01/10(木) 17:50:57.12
そういえば自分も十年前だなあ
ゆとりと呼ばれてた人たちももうおっさんか
ゆとりと呼ばれてた人たちももうおっさんか
906: 2019/01/14(月) 12:43:52.26
走ってたらなんか「キュッキュッ」ときしんでるような音が出始めた
足回り一通り見てセンタースタンドが怪しいかなって自分なりに結論が出た
おそらくどっかに干渉して音が鳴ってるんだと思う
2型なんだけど普通センタースタンドが干渉する場所って1箇所だけなんかな?
下から覗いたらローラーっぽいのがセンタースタンド受けになるんだろうけど
自分の場合左側にもう一箇所干渉してる場所がある
そこが原因かと思うけどどうなんだろ
ググっても全然出てこない
足回り一通り見てセンタースタンドが怪しいかなって自分なりに結論が出た
おそらくどっかに干渉して音が鳴ってるんだと思う
2型なんだけど普通センタースタンドが干渉する場所って1箇所だけなんかな?
下から覗いたらローラーっぽいのがセンタースタンド受けになるんだろうけど
自分の場合左側にもう一箇所干渉してる場所がある
そこが原因かと思うけどどうなんだろ
ググっても全然出てこない
907: 2019/01/14(月) 13:10:05.03
スピードセンサーギアのグリス切れ
909: 2019/01/18(金) 22:44:45.27
>>907
ほんこれ
ほんこれ
908: 2019/01/14(月) 18:31:42.29
流石にこの季節マジェCは冬眠中だよ、春になればまた今年も走りまくるよ
ヤマハの最新型X-MAX試乗したけど、走りに差は無かった
所詮は250ccの動力性能で、エンジンスペックも差がないし
まぁフレーム等は最新だけに安定感はマジェCと比べ遥かに良かったくらいだな。
ヤマハの最新型X-MAX試乗したけど、走りに差は無かった
所詮は250ccの動力性能で、エンジンスペックも差がないし
まぁフレーム等は最新だけに安定感はマジェCと比べ遥かに良かったくらいだな。
910: 2019/01/21(月) 04:06:46.92
とりあえず動くが15年前のビッグスクーター買ったらやらなければならない
消耗品交換など教えて<(_ _)>
バイク素人です。
消耗品交換など教えて<(_ _)>
バイク素人です。
911: 2019/01/21(月) 17:36:59.01
個人でやっててメーカーの看板背負ってないバイク屋に下記の交渉持ちかけたらブチ切れられるかな?
工賃48000円(6000円×8時間)+ネジ代・オイル代など5000円+打合せ代5000円」
主要部品はこちらで持ち込み(タイヤ・ブレーキパッド・Vベルト・・・・・・)
タイヤ・ブレーキパッド、駆動系、フロントフォーク、電装系など交換オーバーホール
サビ獲り 、他
工賃48000円(6000円×8時間)+ネジ代・オイル代など5000円+打合せ代5000円」
主要部品はこちらで持ち込み(タイヤ・ブレーキパッド・Vベルト・・・・・・)
タイヤ・ブレーキパッド、駆動系、フロントフォーク、電装系など交換オーバーホール
サビ獲り 、他
912: 2019/01/21(月) 20:55:20.12
>>911
2りんかんの工賃表見て大体の値段調べたら?
2りんかんの工賃表見て大体の値段調べたら?
915: 2019/01/22(火) 16:13:57.41
>>911
相手も同じ人間儲かる儲からないより、面倒な人は断るだろ。
相手も同じ人間儲かる儲からないより、面倒な人は断るだろ。
913: 2019/01/22(火) 09:36:17.38
結局のところ8時間分の人件費で全ての消耗品交換などやってくれかな?
914: 2019/01/22(火) 12:46:20.84
まあ無理だろうな
916: 2019/01/22(火) 16:15:58.38
dqnが二輪館で、作業断られてブチ切れたてたことあったな。
917: 2019/01/22(火) 18:42:59.44
部品を業者に任せたところで、大した上乗せはしてこないよ。
業者にも取引先があるし、なにより「今日もってきたから今日やって」は、
店全体の、一日単位、週単位、月単位の仕事の見通しにも影響するからいい顔しないだろ。
来店から、必要な部品の特定、発注、何日後かの到着、他の仕事との兼ね合いを見て作業日の決定、と
段階を踏ませてあげたほうがいいよ。
業者にも取引先があるし、なにより「今日もってきたから今日やって」は、
店全体の、一日単位、週単位、月単位の仕事の見通しにも影響するからいい顔しないだろ。
来店から、必要な部品の特定、発注、何日後かの到着、他の仕事との兼ね合いを見て作業日の決定、と
段階を踏ませてあげたほうがいいよ。
920: 2019/01/26(土) 09:33:29.00
フィルターないし、オイルが1lだからね
バイク屋の人もちゃんと3000kmで交換しないとちょっと厳しいかな言ってた
バイク屋の人もちゃんと3000kmで交換しないとちょっと厳しいかな言ってた
921: 2019/01/26(土) 13:23:01.40
>>920
同時期のフォルツァは同じくフィルター無しで
マジェよりさらにオイル少ないからw
ビクスククラスだけじゃなくアドレスとかも6000キロ交換だったはず…
同時期のフォルツァは同じくフィルター無しで
マジェよりさらにオイル少ないからw
ビクスククラスだけじゃなくアドレスとかも6000キロ交換だったはず…
922: 2019/01/26(土) 13:57:43.01
自分のSG03Jは3000km交換は無理なんだよ
だいたい2500kmで交換してる
何故なら2000を超えたらオイル警告ランプが点灯して
オイル量チェックすると350ccくらいオイルが減ってしまってる
オイルは2輪館でリッター2500円の高級オイルを使ってやってる
だいたい2500kmで交換してる
何故なら2000を超えたらオイル警告ランプが点灯して
オイル量チェックすると350ccくらいオイルが減ってしまってる
オイルは2輪館でリッター2500円の高級オイルを使ってやってる
923: 2019/01/26(土) 14:48:44.76
>>922
古いエンジンには鉱物油の方が良いらしい。
高いオイルは粒子が小さすぎて隙間に入りやすいから、各部が磨耗してクリアランスが大きめになってる古いエンジンに使うとシリンダ内に入り込んで燃えるんで減りが早いとかなんとか。
ウチのは安い鉱物油に換えたらヘッドカバーのオイル漏れが止まったよ。
古いエンジンには鉱物油の方が良いらしい。
高いオイルは粒子が小さすぎて隙間に入りやすいから、各部が磨耗してクリアランスが大きめになってる古いエンジンに使うとシリンダ内に入り込んで燃えるんで減りが早いとかなんとか。
ウチのは安い鉱物油に換えたらヘッドカバーのオイル漏れが止まったよ。
924: 2019/01/26(土) 17:42:33.68
それだけエンジン内部が綺麗って事だから
コレからも100%合成油を入れてやるよ
オイル漏れは確認していないし。
精神的に安物に変えるつもりもないかな。
コレからも100%合成油を入れてやるよ
オイル漏れは確認していないし。
精神的に安物に変えるつもりもないかな。
925: 2019/01/26(土) 17:53:14.20
>>924
オイルの異常な減り方からして、ピストン(リング)とシリンダのクリアランスが広がって徐々にオイル上がりが発生してると思われますが、それでも問題ないと思うなら好きにしなされ。
オイルの異常な減り方からして、ピストン(リング)とシリンダのクリアランスが広がって徐々にオイル上がりが発生してると思われますが、それでも問題ないと思うなら好きにしなされ。
927: 2019/01/26(土) 18:50:22.88
>>925
今自宅Wi-FiじゃないからID変わるけどさ
嫁との高速メインのツーリングばかりしてて
100km/hは出して巡行してるからオイル減りが有るんだと推測
自分のはまだ16000kmくらいだし、エンジン痛みは無いはず。
今自宅Wi-FiじゃないからID変わるけどさ
嫁との高速メインのツーリングばかりしてて
100km/hは出して巡行してるからオイル減りが有るんだと推測
自分のはまだ16000kmくらいだし、エンジン痛みは無いはず。
933: 2019/01/26(土) 22:36:19.68
>>927
SG03Jで16,000km走行車って年式的に異常な短走行距離だよ。もし実走行距離だとしたら不動期間が相当永いか、数百メートルのチョイ乗りにしか使ってないか。どちらにしてもエンジンには非常に過酷な稼働状態。
実際、オイルの異常消費が発生してる時点で良い状態のエンジンとは言えないよ。
100km/hの連続走行なんて大して負荷なんか掛かってないから、普通はオイルが減ったりしないよ。
申し訳ないが恐らく過走行(メーター戻し)でピストンリング磨耗しちゃってるか、実走行距離であればオイル切れ始動ばかりだったとか、暖気無しで短距離ばかり運用でシリンダ内磨耗か。
一回腰上だけでもばらして見た方がいいと思いますが、取り返しの付かない状態になる前に。
SG03Jで16,000km走行車って年式的に異常な短走行距離だよ。もし実走行距離だとしたら不動期間が相当永いか、数百メートルのチョイ乗りにしか使ってないか。どちらにしてもエンジンには非常に過酷な稼働状態。
実際、オイルの異常消費が発生してる時点で良い状態のエンジンとは言えないよ。
100km/hの連続走行なんて大して負荷なんか掛かってないから、普通はオイルが減ったりしないよ。
申し訳ないが恐らく過走行(メーター戻し)でピストンリング磨耗しちゃってるか、実走行距離であればオイル切れ始動ばかりだったとか、暖気無しで短距離ばかり運用でシリンダ内磨耗か。
一回腰上だけでもばらして見た方がいいと思いますが、取り返しの付かない状態になる前に。
935: 2019/01/27(日) 09:03:27.54
>>934
嫁にも二輪免許取らせたら?
嫁にも二輪免許取らせたら?
941: 2019/01/29(火) 20:49:32.93
>>924
13万キロ走ってるマジェでもそこまでオイル減らないし
自分は化学合成の10-40使って5千で交換してるけどエンジン回りは問題ないよ
スクーターは駆動系が弱いって長く乗ってて痛感した
13万キロ走ってるマジェでもそこまでオイル減らないし
自分は化学合成の10-40使って5千で交換してるけどエンジン回りは問題ないよ
スクーターは駆動系が弱いって長く乗ってて痛感した
942: 2019/01/29(火) 22:53:46.51
>>941
オイル交換はいつも2輪館でお願いしてます
量り売りでワコーズを入れてもらってるが
交換後2200km~2500kmくらいでオイル警告ランプが点灯する感じ
オイル漏れは全くしていない模様です
2000kmを超えたらいつランプが点灯するか分からないから
ワコーズ1リットル缶をメットインスペースに準備
警告ランプ点灯時で約350cc入ったかと。
エンジンも快調で加速最高速共に異常は感じないです
走る時は嫁とのタンデムばかりで、2人合わせた体重は120kgです。
燃費は25kmで、メーター弄りなしと仮定して現代16000km程。
オイル交換はいつも2輪館でお願いしてます
量り売りでワコーズを入れてもらってるが
交換後2200km~2500kmくらいでオイル警告ランプが点灯する感じ
オイル漏れは全くしていない模様です
2000kmを超えたらいつランプが点灯するか分からないから
ワコーズ1リットル缶をメットインスペースに準備
警告ランプ点灯時で約350cc入ったかと。
エンジンも快調で加速最高速共に異常は感じないです
走る時は嫁とのタンデムばかりで、2人合わせた体重は120kgです。
燃費は25kmで、メーター弄りなしと仮定して現代16000km程。
943: 2019/01/29(火) 22:57:55.00
>>941
13万キロは凄いですね、新車や中古で買った車でも
飽きて購入後5万キロくらいで買い変える自分には
信じられない距離だ。
250ccの小さなエンジンで12万キロとか走るんだね
13万キロは凄いですね、新車や中古で買った車でも
飽きて購入後5万キロくらいで買い変える自分には
信じられない距離だ。
250ccの小さなエンジンで12万キロとか走るんだね
926: 2019/01/26(土) 18:03:51.72
エンジンの回転数低いから鉱物油で十分なんだけど
ハイオクいれたほうがよっぽどエンジンのためになる
ハイオクいれたほうがよっぽどエンジンのためになる
928: 2019/01/26(土) 18:55:48.03
>>926
マジェスティCだけど、タンデムで8800回転でメーター読み130km/h出ましたよ
普段は確かに回転控え目なエンジンで4000~5000回転くらいしか回らないね
スズキ車みたいに出だしで7000や8000まで回ってくれないから
出だしの加速はモッサリなのがストレスにはなりますね。
マジェスティCだけど、タンデムで8800回転でメーター読み130km/h出ましたよ
普段は確かに回転控え目なエンジンで4000~5000回転くらいしか回らないね
スズキ車みたいに出だしで7000や8000まで回ってくれないから
出だしの加速はモッサリなのがストレスにはなりますね。
930: 2019/01/26(土) 21:43:25.96
>>926
レギュラー指定か知らんけどマジェにハイオク入れても意味ないんじゃない?理由は忘れたけど
レギュラー指定か知らんけどマジェにハイオク入れても意味ないんじゃない?理由は忘れたけど
931: 2019/01/26(土) 22:07:13.99
>>930
ハイオクにはエンジン内部洗浄剤が入ってるから
100%合成油を毎回交換するよか意味があると言いたいんだろ
話の流れ読めない馬鹿なの?
ハイオクにはエンジン内部洗浄剤が入ってるから
100%合成油を毎回交換するよか意味があると言いたいんだろ
話の流れ読めない馬鹿なの?
932: 2019/01/26(土) 22:16:41.79
>>930
腰上ばらしてみな。
レギュラーだと黒いすすがスゲーってなる。
ハイオクだと、こびりつくほど汚くはないかな。
ばらしたとき鉱物油で何も問題なかったからな。
車用の安い鉱物油だけどね。
ちな、化学合成油を使うなとはいってないからね
腰上ばらしてみな。
レギュラーだと黒いすすがスゲーってなる。
ハイオクだと、こびりつくほど汚くはないかな。
ばらしたとき鉱物油で何も問題なかったからな。
車用の安い鉱物油だけどね。
ちな、化学合成油を使うなとはいってないからね
929: 2019/01/26(土) 18:57:36.38
春に大型2輪免許手に入れT-Maxに買い換えかな
タンデムロングツーリングに250では辛すぎる。
タンデムロングツーリングに250では辛すぎる。
937: 2019/01/27(日) 11:17:10.46
昨年6月に買い7ヶ月の今で16500kmに、100%合成油でオイル漏れもなく快調で
今年は何キロ走るか、速く暖かくなってほしいですね。
因みに燃費はリッター25kmくらいです。
今年は何キロ走るか、速く暖かくなってほしいですね。
因みに燃費はリッター25kmくらいです。
938: 2019/01/27(日) 16:55:37.94
問題なければいいんじゃないか?
939: 2019/01/27(日) 19:03:52.18
デザインは好きになれないが、パワーアシストモード付のは実際速いの?
ホンダやスズキ車にも似たようなシステムのスクーターが存在するけど
スクーターで一番イラつくのは、ここぞって時に軽いギヤに落とし再加速してくれないだろ
CVTだから仕方ないのかもだが、車のATにはキックダウン加速って有るだろう
アクセルを大きくひねり直すとキックダウン加速するCVTになぜ出来なかったのかな…
ホンダやスズキ車にも似たようなシステムのスクーターが存在するけど
スクーターで一番イラつくのは、ここぞって時に軽いギヤに落とし再加速してくれないだろ
CVTだから仕方ないのかもだが、車のATにはキックダウン加速って有るだろう
アクセルを大きくひねり直すとキックダウン加速するCVTになぜ出来なかったのかな…
940: 2019/01/28(月) 20:07:49.19
今年も二輪ETCぷらんあるのかね
改悪されないことを祈る
改悪されないことを祈る
944: 2019/02/02(土) 16:21:04.35
レギュレーターがお亡くなりになりますた・・・
945: 2019/02/02(土) 18:21:57.84
>>944
遠出やツーリング途中でレギュレーター逝かれたら困るよな
俺経験したから、もう懲り懲り バイク屋まで10kmも押して歩く事6時間掛かったぞ _| ̄|○
予備の新品レギュレーターをメートインスペースに常備させてるくらいだ。
遠出やツーリング途中でレギュレーター逝かれたら困るよな
俺経験したから、もう懲り懲り バイク屋まで10kmも押して歩く事6時間掛かったぞ _| ̄|○
予備の新品レギュレーターをメートインスペースに常備させてるくらいだ。
946: 2019/02/02(土) 19:59:15.71
レギュレーターいかれたときは焦るよね。
エンストしまくって、電圧系見たら18Vになってた
エンストしまくって、電圧系見たら18Vになってた
948: 2019/02/03(日) 09:24:06.85
お前らロードサービス入ってないのかよ。何がいつ壊れるなんて分かりゃしないんだから
HMGなら条件満たせば年会費無料だぞ
おれは、一年に3回も呼んだけど文句とか言われなかった。
JAF呼んだら5万円は掛かってただろうね
HMGなら条件満たせば年会費無料だぞ
おれは、一年に3回も呼んだけど文句とか言われなかった。
JAF呼んだら5万円は掛かってただろうね
949: 2019/02/03(日) 11:00:23.41
>>948
任意保険に500kmまで無料のレッカーついてるよ
任意保険に500kmまで無料のレッカーついてるよ
951: 2019/02/03(日) 14:48:04.95
>>950
うわぁぁぁぁぁあああああ
うわぁぁぁぁぁあああああ
952: 2019/02/03(日) 15:11:53.78
>>951
世の中には自賠責も車検も受けずに乗り回してる者が1000万人くらい居るとか
今後カメラナンバー監視で即検挙されるともニュースで見たぞ
世の中には自賠責も車検も受けずに乗り回してる者が1000万人くらい居るとか
今後カメラナンバー監視で即検挙されるともニュースで見たぞ
コメント
コメントする