1: 2018/11/27(火) 20:12:06.35
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ226【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537694406/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ226【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537694406/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
3: 2018/11/27(火) 22:56:18.15
>>1
乙乙
乙乙
4: 2018/11/28(水) 02:58:26.61
>>1
乙900RS
乙900RS
2: 2018/11/27(火) 21:13:50.00
1乙
5: 2018/11/29(木) 01:20:28.42
いちおつ
6: 2018/11/29(木) 10:50:44.33
>>1
https://i.imgur.com/gh8jHaF.jpg
ところで
yamaha R3 ボディキットがかっこいいと思ってしまった
僕はギルティですか?
https://i.imgur.com/iyg9AI3.jpg
https://i.imgur.com/WiAHSAf.jpg
https://i.imgur.com/rJHYyga.jpg
https://i.imgur.com/5QZkaJ5.jpg
https://i.imgur.com/gh8jHaF.jpg
ところで
yamaha R3 ボディキットがかっこいいと思ってしまった
僕はギルティですか?
https://i.imgur.com/iyg9AI3.jpg
https://i.imgur.com/WiAHSAf.jpg
https://i.imgur.com/rJHYyga.jpg
https://i.imgur.com/5QZkaJ5.jpg
16: 2018/11/29(木) 18:17:34.83
>>6
くっそ欲しい
SV用出してくれ
くっそ欲しい
SV用出してくれ
7: 2018/11/29(木) 11:23:58.68
お高いんでしょう?
9: 2018/11/29(木) 13:05:54.70
8: 2018/11/29(木) 12:46:38.66
格好良いね
10: 2018/11/29(木) 13:30:46.75
これだけの内容ならまあ安いか妥当かな
11: 2018/11/29(木) 13:32:15.05
ラジエターの排熱が心配だ
12: 2018/11/29(木) 15:06:17.65
ライトが四角ならRZRR風味にできたのに
13: 2018/11/29(木) 16:35:12.83
いい意味ですごい面白い見た目だ
14: 2018/11/29(木) 17:35:12.92
仮面ライダー思い出した
15: 2018/11/29(木) 17:38:28.15
古典的フルカウル+ストロークの長いフロントサス+高めのハンドル
あたりがハリケーン感
あたりがハリケーン感
17: 2018/11/29(木) 19:37:41.14
19: 2018/12/02(日) 11:28:04.28
もうちょいと前下がりにしてくれないと…これじゃ珍に見える
20: 2018/12/02(日) 11:36:33.16
22: 2018/12/11(火) 15:26:57.66
ヤマハ発動機 長期ビジョンおよび新中期経営計画の概要について
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/1211/mtp.html
中期経営計画 発表資料
https://global.yamaha-motor.com/jp/ir/library/report/pdf/mmp/2019medium-plan.pdf
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/1211/mtp.html
中期経営計画 発表資料
https://global.yamaha-motor.com/jp/ir/library/report/pdf/mmp/2019medium-plan.pdf
24: 2018/12/11(火) 18:56:50.92
煽ってきた車を点にしてから速度を緩め追いついてきたらまた点にする遊びを何回かしてると相手は意気消沈して煽って来なくなる。
26: 2018/12/11(火) 19:14:30.56
と言うか基地外だと思って放置されてるんじゃない?
煽られてると言うのも被害妄想に近いと思われる
煽られてると言うのも被害妄想に近いと思われる
27: 2018/12/11(火) 19:16:48.02
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38795210R11C18A2TJ2000
ヤマハ発、乗用車市場への参入断念
ヤマハ発、乗用車市場への参入断念
28: 2018/12/11(火) 22:02:49.25
そうか…あかんか…
29: 2018/12/11(火) 22:17:15.07
超小型モビリティ始めると国が言い出して
みんな期待して開発したけど
いつまでたっても放置で始まらないからな
もうヤマハも諦めて撤退したってことやな
みんな期待して開発したけど
いつまでたっても放置で始まらないからな
もうヤマハも諦めて撤退したってことやな
30: 2018/12/11(火) 23:15:53.75
ヤマハはLMWに注力だろう。
31: 2018/12/12(水) 00:01:26.83
https://imgur.com/zNs0bdD
3CTはすぐ製品版が出るだろう
Tritownは日本じゃセグウェイと同じで法規の問題があるからどっちみち期待できない
MWC-4は実現しても当分先だと思われる
気になるのがこのシルエットのやつ
これだとあきらかに前輪幅が広いからバイクじゃなく3輪車扱い、つまりクルマの免許で
乗るものになる筈
3輪でバーハンドルで屋根もないから実現のハードルはMWC-4よりはるかに低いと思うけど
ヤマハは本格的な4輪は断念してもクルマの免許で乗る乗り物は本気で出すつもりなんだろうか
3CTはすぐ製品版が出るだろう
Tritownは日本じゃセグウェイと同じで法規の問題があるからどっちみち期待できない
MWC-4は実現しても当分先だと思われる
気になるのがこのシルエットのやつ
これだとあきらかに前輪幅が広いからバイクじゃなく3輪車扱い、つまりクルマの免許で
乗るものになる筈
3輪でバーハンドルで屋根もないから実現のハードルはMWC-4よりはるかに低いと思うけど
ヤマハは本格的な4輪は断念してもクルマの免許で乗る乗り物は本気で出すつもりなんだろうか
32: 2018/12/12(水) 06:29:58.39
33: 2018/12/12(水) 07:15:51.81
テッセラクト期待していいの?
34: 2018/12/12(水) 08:03:22.12
バギーっぽいね
35: 2018/12/12(水) 10:05:43.03
海底鬼岩城までツーリング
37: 2018/12/12(水) 12:39:02.93
>>36
高速道路上で止めさせる行為を是とは思わんわ
高速道路上で止めさせる行為を是とは思わんわ
41: 2018/12/12(水) 16:45:27.99
>>40
石橋は文句言われるようにわざと邪魔な場所に停めてたようだが
石橋は文句言われるようにわざと邪魔な場所に停めてたようだが
46: 2018/12/12(水) 19:48:14.79
>>41
一人ならまだしも
女連れてそれはないわ
いきって歩道側に停めてただけだろ
一人ならまだしも
女連れてそれはないわ
いきって歩道側に停めてただけだろ
42: 2018/12/12(水) 16:52:22.70
>>40
旦那さんなんで調子に乗った言い方したのか
よくわからないが
トラック車間詰めて走ったらもめる時間なんか
出来ないよ
旦那さんなんで調子に乗った言い方したのか
よくわからないが
トラック車間詰めて走ったらもめる時間なんか
出来ないよ
55: 2018/12/12(水) 22:18:36.98
>>42
追突したトラックは前のトラックとの車間が少なくて、前のトラックが急に車線変更して間に合わなかったと証言してたと思うが
つまり追突したトラックの前を走ってたトラックは避けれた訳であって、車間さえ空いてれば避けれたんだから責任無しはおかしかねぇかと
追突したトラックは前のトラックとの車間が少なくて、前のトラックが急に車線変更して間に合わなかったと証言してたと思うが
つまり追突したトラックの前を走ってたトラックは避けれた訳であって、車間さえ空いてれば避けれたんだから責任無しはおかしかねぇかと
56: 2018/12/12(水) 22:24:54.68
>>43
検察は石橋ありきで裁判進めたかっただけ
トラックドライバーが無罪放免ってのは公平とは思えんね
揉めてた2分間だかの間に何台も他の車はぶつかって無いんだから、ぶつかった奴にはそれなりの責任があるだろ、過失だとしても
検察は石橋ありきで裁判進めたかっただけ
トラックドライバーが無罪放免ってのは公平とは思えんね
揉めてた2分間だかの間に何台も他の車はぶつかって無いんだから、ぶつかった奴にはそれなりの責任があるだろ、過失だとしても
49: 2018/12/12(水) 20:13:51.84
>>40
笑ったコピーをペーのスレにきたかと思ったわ。
笑ったコピーをペーのスレにきたかと思ったわ。
50: 2018/12/12(水) 20:40:53.20
確かに、頭おかしい人は思い込みが激しくて事実確認が不十分、
つーか煽り運転が頻発する理由がわかった気がしたわ>>40みたらね
つーか煽り運転が頻発する理由がわかった気がしたわ>>40みたらね
51: 2018/12/12(水) 20:43:07.76
>>40
石橋乙
石橋乙
38: 2018/12/12(水) 12:44:55.85
>>36
石橋が悪いだろ。
石橋が悪いだろ。
39: 2018/12/12(水) 13:38:08.70
コイツ東名の事故の後も山口で同じような事やってたんだろ?
元カノも毎日のように煽ってたって証言してるんだから、クズ以外の何者でもないよ
元カノも毎日のように煽ってたって証言してるんだから、クズ以外の何者でもないよ
45: 2018/12/12(水) 19:18:14.86
公判の内容ほんの少しでも読んだんだろうか
とっちらかった的外れすぎて笑うわw
とっちらかった的外れすぎて笑うわw
52: 2018/12/12(水) 20:47:00.89
なに?
なんか石橋とかいうニューモデルでも発表されたの?
なんか石橋とかいうニューモデルでも発表されたの?
53: 2018/12/12(水) 20:52:16.25
そこはブリヂストンで
54: 2018/12/12(水) 20:55:15.53
昭和42年を最後に国内販売されていないはずですが(石橋)
57: 2018/12/12(水) 22:26:02.69
普通に事故の過失割合としては
それなりにあるだろ
不起訴なだけで
トラックはただ事故を起こしただけだからな
それなりにあるだろ
不起訴なだけで
トラックはただ事故を起こしただけだからな
58: 2018/12/13(木) 01:26:20.46
正しいことをしてそんなことしなければよかったなんて言われる世の中は最低だな。
まぁ、おれは卑怯者だからできる限り直接対決はしないように通報するなりという手段をとるけど。
まぁ、おれは卑怯者だからできる限り直接対決はしないように通報するなりという手段をとるけど。
59: 2018/12/13(木) 02:30:44.48
酔っ払いのオッサンが若い衆に喧嘩売って返り討ち
で済めばいいんだけどね
で済めばいいんだけどね
63: 2018/12/13(木) 07:49:47.75
>>62
スレタイだったら>>61以外はsageてるのでおk
スレタイだったら>>61以外はsageてるのでおk
65: 2018/12/13(木) 13:00:26.27
刑事と民事と行政がごっちゃになってるから文句言ってんだろ多分
免許持ってないんじゃね?ないしは返納してこいと
免許持ってないんじゃね?ないしは返納してこいと
66: 2018/12/13(木) 20:26:27.70
ただのレス乞食だろ。
67: 2018/12/13(木) 23:08:16.66
Autoblog 日本版: スズキ「GSX1300R 隼(ハヤブサ)」、排ガス規制に適合できず20年の歴史に幕.
https://jp.autoblog.com/2018/12/13/suzuki-hayabusa-production-ends/
https://jp.autoblog.com/2018/12/13/suzuki-hayabusa-production-ends/
68: 2018/12/14(金) 00:36:33.64
【兵庫】中国自動車道であおり運転し、職務質問した警察官を羽交い締めにした医師(45)を逮捕
高速道路で前方の車にあおり運転し、職務質問した警察官を羽交い締めにしたとして、兵庫県警高速隊は13日、
医師、中野圭明容疑者(45)=京都府長岡京市友岡2=を道交法違反(車間距離不保持)と公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕した。
逮捕容疑は13日午後5時半ごろ、兵庫県宝塚市の中国自動車道上り線で、時速約100キロで走るワゴン車の後方約12メートルまで接近し走行した疑い。
さらに現認したパトカーが約6キロ先の料金所付近で停車させ、職務質問した際、車から降ろそうとした巡査部長を羽交い締めにした疑い。
公務執行妨害容疑については否認している。
高速隊によると、中野容疑者は帰宅途中だった。あおり運転をした疑いのある現場は、片側3車線で渋滞などはなかったという。〔共同〕
日本経済新聞 2018年12月13日 23:32
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38924520T11C18A2000000/
高速道路で前方の車にあおり運転し、職務質問した警察官を羽交い締めにしたとして、兵庫県警高速隊は13日、
医師、中野圭明容疑者(45)=京都府長岡京市友岡2=を道交法違反(車間距離不保持)と公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕した。
逮捕容疑は13日午後5時半ごろ、兵庫県宝塚市の中国自動車道上り線で、時速約100キロで走るワゴン車の後方約12メートルまで接近し走行した疑い。
さらに現認したパトカーが約6キロ先の料金所付近で停車させ、職務質問した際、車から降ろそうとした巡査部長を羽交い締めにした疑い。
公務執行妨害容疑については否認している。
高速隊によると、中野容疑者は帰宅途中だった。あおり運転をした疑いのある現場は、片側3車線で渋滞などはなかったという。〔共同〕
日本経済新聞 2018年12月13日 23:32
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38924520T11C18A2000000/
70: 2018/12/14(金) 07:56:51.10
「事故」であって「事件」ではない、という指摘だろ。
72: 2018/12/14(金) 14:00:03.90
cf-がゴミか
73: 2018/12/14(金) 14:35:54.57
フォルクスワーゲン、破棄すべき試作車を中古車として顧客に販売していたことが明らかに
自動車業界の慣行では、テスト用に製作された車両を顧客の手に渡してはならないとされてきた。試作車やテスト用車、そのような類のクルマは工場で保管され、
役目が済んだら容赦なく破棄することになっている。プレス向け先行試乗会で使用された車両さえ、量産試作車ということで最終的な製品とは異なるため、
通常は同じ運命を辿る。しかし、 フォルクスワーゲン(VW)ではその規則をねじ曲げていたらしい
VWがおよそ6,700台の試作車両を欧州および米国で販売したと伝えており、その報道はVWの広報担当者により確認された。
販売された試作車は、正式な連続生産の開始前に、新モデルを"テストおよび展示"するために製造されたもので、公道を走ることが正式に承認されていないため、スクラップにされなければならなかった。
しかしそうならず、これらの車両が中古車として販売されていたことが判明したのだ。およそ4,000台の試作車が、2006年から2018年までドイツで販売されていたというから、この行為は最近まで続いていたようだ。
該当する車両は現在、VWが安全性についての懸念に言及すると共にリコールが出されており、それらのクルマには最終的な量産モデルとほとんど違いがないものがある一方、
連続生産車とは明らかに仕様が違うものもあり、長期的に乗り続ければそのクルマを維持することが難しくなると伝えられている。
また、各車両には連続生産車との違いが明確に表記されている書類はないことが、コンプライアンスをさらに困難にしている可能性もあるという。
『Der Spiegel』はさらに、内部書類によると1万7,000台もの試作車が顧客に販売されているにも関わらず、VWが公式に認めているのは、回収された数の6,700台のみだと報じている
。この問題は、 アウディなど他のVWグループのブランドには広がっておらず、VWのみだ。ドイツ当局は現在、この問題の対応策とともに、
該当のクルマ1台につき数千ユーロの罰金をVWに科すことも検討しているという。
https://jp.autoblog.com/2018/12/13/vw-sold-pre-production-test-vehicles-for-years-rather-than-crush/
自動車業界の慣行では、テスト用に製作された車両を顧客の手に渡してはならないとされてきた。試作車やテスト用車、そのような類のクルマは工場で保管され、
役目が済んだら容赦なく破棄することになっている。プレス向け先行試乗会で使用された車両さえ、量産試作車ということで最終的な製品とは異なるため、
通常は同じ運命を辿る。しかし、 フォルクスワーゲン(VW)ではその規則をねじ曲げていたらしい
VWがおよそ6,700台の試作車両を欧州および米国で販売したと伝えており、その報道はVWの広報担当者により確認された。
販売された試作車は、正式な連続生産の開始前に、新モデルを"テストおよび展示"するために製造されたもので、公道を走ることが正式に承認されていないため、スクラップにされなければならなかった。
しかしそうならず、これらの車両が中古車として販売されていたことが判明したのだ。およそ4,000台の試作車が、2006年から2018年までドイツで販売されていたというから、この行為は最近まで続いていたようだ。
該当する車両は現在、VWが安全性についての懸念に言及すると共にリコールが出されており、それらのクルマには最終的な量産モデルとほとんど違いがないものがある一方、
連続生産車とは明らかに仕様が違うものもあり、長期的に乗り続ければそのクルマを維持することが難しくなると伝えられている。
また、各車両には連続生産車との違いが明確に表記されている書類はないことが、コンプライアンスをさらに困難にしている可能性もあるという。
『Der Spiegel』はさらに、内部書類によると1万7,000台もの試作車が顧客に販売されているにも関わらず、VWが公式に認めているのは、回収された数の6,700台のみだと報じている
。この問題は、 アウディなど他のVWグループのブランドには広がっておらず、VWのみだ。ドイツ当局は現在、この問題の対応策とともに、
該当のクルマ1台につき数千ユーロの罰金をVWに科すことも検討しているという。
https://jp.autoblog.com/2018/12/13/vw-sold-pre-production-test-vehicles-for-years-rather-than-crush/
74: 2018/12/14(金) 14:47:14.69
>>73
買った人はボロ儲けだな
当然新車貰えるんだろ
買った人はボロ儲けだな
当然新車貰えるんだろ
80: 2018/12/14(金) 18:18:50.11
>>74
ならんやろな
ごめんねして終わり
三菱のときも10万払って終わりだったやろ
ならんやろな
ごめんねして終わり
三菱のときも10万払って終わりだったやろ
87: 2018/12/15(土) 14:00:55.35
>>73
>プレス向け先行試乗会で使用された車両さえ、量産試作車ということで最終的な製品とは異なる
えぇ・・・つまりプレスのレポートは意味ないということ?
>プレス向け先行試乗会で使用された車両さえ、量産試作車ということで最終的な製品とは異なる
えぇ・・・つまりプレスのレポートは意味ないということ?
75: 2018/12/14(金) 15:35:30.35
プロトタイプを限定販売します!
とかやったらスキモノが喜んで買っていく可能性が
とかやったらスキモノが喜んで買っていく可能性が
76: 2018/12/14(金) 16:12:31.83
ガンダムなら試作機の方が性能いいじゃん!
77: 2018/12/14(金) 16:25:11.17
最近のガンダムは試作機だらけでウンザリ。
νガンダムの試作機がNT?
サザビーの試作機がMOONガンダム?
νガンダムの試作機がNT?
サザビーの試作機がMOONガンダム?
78: 2018/12/14(金) 16:52:36.13
昔某社で製品開発をしていたが、試作機をヤフオクで売り払った不届き者がいて大問題になったことがあるw
騙されて買った人間が、修理のためにサービスセンターに持ち込んで発覚w
騙されて買った人間が、修理のためにサービスセンターに持ち込んで発覚w
79: 2018/12/14(金) 17:06:14.34
これだからガノタはきらい
81: 2018/12/14(金) 20:53:13.26
それでも車雑誌やテレビ番組ではVWを持ち上げるのは止めないんだろね
消費者を騙してもバレずに儲かれば良いというメーカーなど叩き出せよ
真面目にやっているメーカーがバカを見るのはやだね
消費者を騙してもバレずに儲かれば良いというメーカーなど叩き出せよ
真面目にやっているメーカーがバカを見るのはやだね
84: 2018/12/15(土) 02:52:29.22
>>81
全然いーよー
全然いーよー
82: 2018/12/14(金) 20:55:38.64
来年は新型ゴルフデビューだっけ?
またデファクトスタンダードが進化した!とか記事になるんだろうな。
あなたの買ったVWは試作車じゃないですか?とか記事にして欲しい。
またデファクトスタンダードが進化した!とか記事になるんだろうな。
あなたの買ったVWは試作車じゃないですか?とか記事にして欲しい。
83: 2018/12/14(金) 20:56:24.34
車検が甘い国だと何でも売れるのなw
86: 2018/12/15(土) 13:51:34.35
vwなんてクソメーカーの車を外車信仰で買うバカがいるから調子に乗るんだよ
88: 2018/12/15(土) 14:31:36.83
先行試乗会で使われる広報車はムービングパーツの重量合わせやバランス取り、スロットルの同調、
足回りのアライメント調整などが入念に行われている言わば「図面に最も近く公差が殆どない車両」だってのは
自動車ジャーナリストの本に書いてあったね
ひどい時はECUも変えてあってトルクフルに感じるようになってたりスポット増ししてあって高剛性に感じる様になってたりとか
足回りのアライメント調整などが入念に行われている言わば「図面に最も近く公差が殆どない車両」だってのは
自動車ジャーナリストの本に書いてあったね
ひどい時はECUも変えてあってトルクフルに感じるようになってたりスポット増ししてあって高剛性に感じる様になってたりとか
89: 2018/12/15(土) 16:03:51.41
>>88
ジャーナリストがどうやってそれを確認できたのか
ジャーナリストがどうやってそれを確認できたのか
100: 2018/12/15(土) 21:16:55.63
>>89
知った経緯は知らんがな
福野礼一郎って言う人の本に書いてあった
知った経緯は知らんがな
福野礼一郎って言う人の本に書いてあった
105: 2018/12/16(日) 02:52:15.42
>>100
その本の内容を全て事実だと信じ込んだのですね
その本の内容を全て事実だと信じ込んだのですね
111: 2018/12/16(日) 16:19:36.04
>>89
福野はこっそり広報車のエンジンばらして、
自分で買った同じ車のエンジンと比較して突き止めてたな。
福野はこっそり広報車のエンジンばらして、
自分で買った同じ車のエンジンと比較して突き止めてたな。
112: 2018/12/16(日) 17:27:27.60
>>111
ジャーナリストとしては正しい行為だが、それでメーカーを敵に回して仕事失ったりしないんだな
日本も案外捨てたもんじゃないか
ジャーナリストとしては正しい行為だが、それでメーカーを敵に回して仕事失ったりしないんだな
日本も案外捨てたもんじゃないか
114: 2018/12/16(日) 19:03:12.18
>>111
広報車をどこでバラしたの?
どこでやるとしても器物損壊罪だろう
購入してバラしたの?
広報車をどこでバラしたの?
どこでやるとしても器物損壊罪だろう
購入してバラしたの?
90: 2018/12/15(土) 17:45:02.56
能力名:可視化 "SCAN"
対象のバイクのセッティングや調整の具合を見抜く能力。
一流のジャーナリストともなれば視認しただけでフレーム剛性や各パーツの実寸法まで極めて正確に見抜くことができる。
対象のバイクのセッティングや調整の具合を見抜く能力。
一流のジャーナリストともなれば視認しただけでフレーム剛性や各パーツの実寸法まで極めて正確に見抜くことができる。
91: 2018/12/15(土) 18:02:30.26
ヒント
メーカーから渡された宣伝資料
メーカーから渡された宣伝資料
93: 2018/12/15(土) 18:48:00.78
>>91
じゃあ全て妄想か
じゃあ全て妄想か
92: 2018/12/15(土) 18:09:46.73
VWは何やろうと命に代えてもドイツ政府が守るだろうからなあ
なんせVWはドイツと中国をつなぐへその緒だし
なんせVWはドイツと中国をつなぐへその緒だし
94: 2018/12/15(土) 19:47:36.66
「試作車」なのに普通に販売してたってことは、普通に車体番号も刻印してた車両なわけだ。じゃないとナンバープレート発行してくれないし。
車体番号が刻印してあるってことは、工場での最終検査もパスしてるってことだと思うんだけど、もしそうなら何が問題なのか分からないな。
単なる「試乗車上がりの中古車」だとと思うんだけど。
車体番号が刻印してあるってことは、工場での最終検査もパスしてるってことだと思うんだけど、もしそうなら何が問題なのか分からないな。
単なる「試乗車上がりの中古車」だとと思うんだけど。
96: 2018/12/15(土) 20:56:38.30
>>94
クルマってのは型式認定というのを国から受ける
排ガスとか衝突安全性とかそういうのが基準を満たしてるかを政府に届け出て
認可を受けたら、それと全く同じものを作るという条件で量産が許可される
試作車を売ったってことはその認可を受けた車両と異なるものを売ったことになる
しかも車体番号が打ってあるってことは認可を受けたように偽装してたってこと
これは相当に悪質
クルマってのは型式認定というのを国から受ける
排ガスとか衝突安全性とかそういうのが基準を満たしてるかを政府に届け出て
認可を受けたら、それと全く同じものを作るという条件で量産が許可される
試作車を売ったってことはその認可を受けた車両と異なるものを売ったことになる
しかも車体番号が打ってあるってことは認可を受けたように偽装してたってこと
これは相当に悪質
104: 2018/12/15(土) 23:24:41.39
>>94
試作車実験車ってのは販売用じゃないので
税金関係が変わってくる
販売用なら資産計上しなきゃならん
普通のメーカーは試作車・実験車・コンセプトカーが破棄しても中古なりで販売されないようにぶった切って壊す
試作車売ってんなら国税がシュバってきてもおかしくない
試作車実験車ってのは販売用じゃないので
税金関係が変わってくる
販売用なら資産計上しなきゃならん
普通のメーカーは試作車・実験車・コンセプトカーが破棄しても中古なりで販売されないようにぶった切って壊す
試作車売ってんなら国税がシュバってきてもおかしくない
95: 2018/12/15(土) 19:53:45.53
量産販売登録された仕様と違うからだろ。
97: 2018/12/15(土) 21:07:52.15
日本には車検があるから無理じゃね
98: 2018/12/15(土) 21:13:35.71
型式認定ってのは、量産を許可するものじゃないよ
型式認定を取っていれば、メーカーの完成検査合格証だけで新規検査合格とし、
現車確認を省略できるというだけ
型式認定なんて取っていない一品製作の自動車でも、新規検査を通して合格すれば
何ら問題なく登録できる
型式認定を取っていれば、メーカーの完成検査合格証だけで新規検査合格とし、
現車確認を省略できるというだけ
型式認定なんて取っていない一品製作の自動車でも、新規検査を通して合格すれば
何ら問題なく登録できる
103: 2018/12/15(土) 23:15:55.58
>>98
だから、そういう審査を通していない試作車を量産車と偽って販売してたから問題になってるんだろ。
だから、そういう審査を通していない試作車を量産車と偽って販売してたから問題になってるんだろ。
99: 2018/12/15(土) 21:16:26.99
イデオンのソロシップも地球圏で文句言われてたの思い出した
102: 2018/12/15(土) 23:14:46.03
>>99
キングビアルと神ファミリーなんてもっと毛嫌いされてたぞ
キングビアルと神ファミリーなんてもっと毛嫌いされてたぞ
101: 2018/12/15(土) 21:19:43.18
仕様偽装だと全回収になるからそうやって逃げたのか?
余計ひどいことになりそうだが
余計ひどいことになりそうだが
106: 2018/12/16(日) 03:30:16.28
試乗車で出来るのかはしらないけど全開でサーキット2周以上出来たら広報チューンだと思っていいかとw
大体ノーマルだと多くの車種で問題が出る。
ブレーキがフェードしないとか水温がビシッと安定してたら絶対おかしい。
大体ノーマルだと多くの車種で問題が出る。
ブレーキがフェードしないとか水温がビシッと安定してたら絶対おかしい。
107: 2018/12/16(日) 04:57:52.51
>>106
SSでも?
SSでも?
108: 2018/12/16(日) 10:18:27.28
広報チューンはこの動画が詳しい
https://www.youtube.com/watch?v=8P_BN8flekA
バイク界では昔々の話だけど、RZ250RとMVX250Fがサーキット同時初お披露目で同一周回でどちらも焼き付いたってのがあったな。
で、最近はどうなのかというと俺がいた2輪メーカーだと広報車は日常メンテレベルをきちっと繰り返す程度で、パワーチェックもほとんどしない。
メディアへの貸し出し用途が終われば簡単に整備してそのまま中古市場へ流れる。
ただ、怪しいメーカーは2社ある。(詳しく書こうとしたけどやめた)
https://www.youtube.com/watch?v=8P_BN8flekA
バイク界では昔々の話だけど、RZ250RとMVX250Fがサーキット同時初お披露目で同一周回でどちらも焼き付いたってのがあったな。
で、最近はどうなのかというと俺がいた2輪メーカーだと広報車は日常メンテレベルをきちっと繰り返す程度で、パワーチェックもほとんどしない。
メディアへの貸し出し用途が終われば簡単に整備してそのまま中古市場へ流れる。
ただ、怪しいメーカーは2社ある。(詳しく書こうとしたけどやめた)
109: 2018/12/16(日) 11:22:16.72
その土屋さんも今じゃ偏ったレビューしているからな
110: 2018/12/16(日) 13:28:01.12
広報チューンは常識だったな
まともにアイドリングしないことまであったとか
まともにアイドリングしないことまであったとか
113: 2018/12/16(日) 17:41:49.83
福野礼一郎はそういう人だから
自動車ジャーナリスト業界も一人分くらいはそういう枠もあるだろう
他の人は真似したくないだろうけど
自動車ジャーナリスト業界も一人分くらいはそういう枠もあるだろう
他の人は真似したくないだろうけど
115: 2018/12/16(日) 19:25:24.96
たしかバラしたのは当時、雑誌オプションの関係で福野が出入りしてたチューニングショップじゃなかったかな
で福野は憤慨したがショップの人に同じレベルで組まれた車を求めたらカローラですら300万になるぞ
価格を抑え一定の公差内に収めてるメーカーがどれだけ凄いか考えろって怒られた的な記事だった気がする
でその後、福野はメーカーだけじゃなくて各種部品納入メーカーにも積極的に取材に行くようになって
それらをまとめた本を出すに至るって感じ
で福野は憤慨したがショップの人に同じレベルで組まれた車を求めたらカローラですら300万になるぞ
価格を抑え一定の公差内に収めてるメーカーがどれだけ凄いか考えろって怒られた的な記事だった気がする
でその後、福野はメーカーだけじゃなくて各種部品納入メーカーにも積極的に取材に行くようになって
それらをまとめた本を出すに至るって感じ
116: 2018/12/16(日) 19:27:52.08
>>115
つまり、300万する今のカローラは広報車レベルの精度…
つまり、300万する今のカローラは広報車レベルの精度…
117: 2018/12/16(日) 19:29:59.93
>>116
今のカローラに当てはめると500万とかって話になるんでしょ
今のカローラに当てはめると500万とかって話になるんでしょ
118: 2018/12/16(日) 20:44:31.30
イオンで9800円で売ってるママチャリも
知識と技術のある人がいったん全部分解して適正に組み立て直すだけで
素人でも乗ってはっきりわかるくらい良くなるっていうからなあ
知識と技術のある人がいったん全部分解して適正に組み立て直すだけで
素人でも乗ってはっきりわかるくらい良くなるっていうからなあ
120: 2018/12/16(日) 21:02:48.04
>>118
自転車は確かに効果が分かりやすいね
元の話に戻ると、こっそり広報チューンされた中古車を買った人は超お買い得だったってことでおk?
自転車は確かに効果が分かりやすいね
元の話に戻ると、こっそり広報チューンされた中古車を買った人は超お買い得だったってことでおk?
119: 2018/12/16(日) 20:51:18.65
スーパー売りや格安の海外製に限らず、国産一流メーカー製でも
ママチャリはハブベアリングをギチギチに組んでいるから
ちゃんと玉当たりを取り直すだけで漕ぐのが軽くなるよ
ママチャリはハブベアリングをギチギチに組んでいるから
ちゃんと玉当たりを取り直すだけで漕ぐのが軽くなるよ
121: 2018/12/16(日) 21:12:40.53
VWの件なら広報車では無く「量産試作車」だから
広報チューン車ではない
販売量産車と異なる部分があればそこが壊れたら部品が手に入らないって事になる
広報チューン車ではない
販売量産車と異なる部分があればそこが壊れたら部品が手に入らないって事になる
122: 2018/12/16(日) 22:01:14.72
広報チューンの車両が仮にあったとしたら、耐久性が心配
123: 2018/12/19(水) 01:56:04.06
124: 2018/12/19(水) 21:28:58.55
ヤマハが四論諦めたのは、予想通りではあるけどちょっと寂しいな
モーターショーで展示してたエリーゼみたいなMRスポーツカーはちょっとロマンを感じた
モーターショーで展示してたエリーゼみたいなMRスポーツカーはちょっとロマンを感じた
125: 2018/12/19(水) 21:51:59.23
自動車業界なんてレッドオーシャン、しかも動力源が変わるリスク付き、今のタイミングで進出しなくてもいいよな。
126: 2018/12/19(水) 23:05:32.46
テッセラクトとサクラは今でも待ってるぞ
127: 2018/12/19(水) 23:24:02.15
サクラは今さら出しても買う奴なんてほぼいないだろうな
128: 2018/12/20(木) 18:42:23.69
ノ
129: 2018/12/25(火) 17:24:00.61
ヤングマシンに載ってたX-ADV150は出るんだろうか?
130: 2018/12/25(火) 22:12:56.51
そんなの出るのかな?
出て欲しいぃぃぃ。
出て欲しいぃぃぃ。
131: 2018/12/26(水) 01:03:28.27
Bw’s125でええやん。
132: 2018/12/26(水) 01:16:31.63
X-ADV250DCTなら欲しい
136: 2018/12/26(水) 10:31:21.21
>>132
確かにそっちの方がベターかな。
ヤマハの3ctも気になる。
確かにそっちの方がベターかな。
ヤマハの3ctも気になる。
135: 2018/12/26(水) 10:26:27.21
>>133
盗人猛々しいな
盗人猛々しいな
134: 2018/12/26(水) 01:45:29.95
どうせ買わないのになw
138: 2018/12/26(水) 14:11:08.76
ひえぇ…恐ええぇ
139: 2018/12/26(水) 18:36:54.05
どんな住宅街かわからんが恐ろしいな
首チョンパされちゃうよな
首チョンパされちゃうよな
141: 2018/12/27(木) 08:06:45.45
また相変わらず工作員がバイクのネガティヴキャンペーンしてんのか
ちなみに車の事故だと必ず「車はいいのに乗ってる奴がバカ」って言う奴が出てくる
よく見てみろ
あれ工作員だぞ
ちなみに車の事故だと必ず「車はいいのに乗ってる奴がバカ」って言う奴が出てくる
よく見てみろ
あれ工作員だぞ
142: 2018/12/27(木) 10:22:34.73
お前工作員だな?
143: 2018/12/27(木) 12:27:52.89
>>142
トヨタ工作員か?
トヨタ工作員か?
144: 2018/12/27(木) 13:28:03.37
【犯罪】スマートキーの電波悪用 車窃盗に新たな手口
テレ朝news
車に近付くだけでドアの鍵が開くスマートキーの電波を中継して駐車中の車を盗む「リレーアタック」とみられる被害が大阪で確認されていたことが分かりました。
リュックサックを前に抱えた人物。両手で電気コードのようなものを広げると、奥にある車のヘッドライトが点滅してドアのロックが解除されました。
東大阪市で9月、男性が自宅の前に車を止めていたところ、何者かに盗まれそうになって警察に通報しました。捜査関係者によりますと、
犯行グループは特殊な装置を使って自宅の中に置いてあったスマートキーが発信する電波を家の外まで中継し、車のドアのロックを解除したとみられます。
これはヨーロッパを中心に被害が広がっているリレーアタックと呼ばれる手口で、関西でその手口を使ったとみられる盗難事件が確認されたのは初めてです。
車を盗まれそうになった男性(37):「ただただ、びっくりですね。(車の鍵は)何で開いたんや。何で開けられたんや」
リレーアタックの疑いがある車の盗難事件はその後、大阪市内でも確認されていて、警察は同一犯とみて捜査するとともに、自動車メーカーに対策の検討を要請しています。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15798692/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/b/db373_1641_8621b429_9edc8ee7.jpg
テレ朝news
車に近付くだけでドアの鍵が開くスマートキーの電波を中継して駐車中の車を盗む「リレーアタック」とみられる被害が大阪で確認されていたことが分かりました。
リュックサックを前に抱えた人物。両手で電気コードのようなものを広げると、奥にある車のヘッドライトが点滅してドアのロックが解除されました。
東大阪市で9月、男性が自宅の前に車を止めていたところ、何者かに盗まれそうになって警察に通報しました。捜査関係者によりますと、
犯行グループは特殊な装置を使って自宅の中に置いてあったスマートキーが発信する電波を家の外まで中継し、車のドアのロックを解除したとみられます。
これはヨーロッパを中心に被害が広がっているリレーアタックと呼ばれる手口で、関西でその手口を使ったとみられる盗難事件が確認されたのは初めてです。
車を盗まれそうになった男性(37):「ただただ、びっくりですね。(車の鍵は)何で開いたんや。何で開けられたんや」
リレーアタックの疑いがある車の盗難事件はその後、大阪市内でも確認されていて、警察は同一犯とみて捜査するとともに、自動車メーカーに対策の検討を要請しています。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15798692/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/b/db373_1641_8621b429_9edc8ee7.jpg
145: 2018/12/27(木) 13:54:54.74
>>144
このスレにも多いであろうアマチュア無線全盛期を生きてた人間としては
電波がでてたらそりゃ受信して解析する人が出るだろうと思ってるよw
このスレにも多いであろうアマチュア無線全盛期を生きてた人間としては
電波がでてたらそりゃ受信して解析する人が出るだろうと思ってるよw
152: 2018/12/27(木) 23:49:44.88
>>151 微弱な電波を常時出してるよ。でないと車に近寄っただけでロック解除できる仕組みを作れないべ。 >>145 解析すら必要なく、単に電波を中継したら解除できましたというお話。
146: 2018/12/27(木) 18:04:23.93
スマートキーなんて呼ばれてるけど
これだけ普及すればそりゃそういう穴をついてくる手口も出てくるわな
今どきは古いタイプのリモコンキーとかアナログキーの方がセキュリティ的には優れてたりしてw
これだけ普及すればそりゃそういう穴をついてくる手口も出てくるわな
今どきは古いタイプのリモコンキーとかアナログキーの方がセキュリティ的には優れてたりしてw
147: 2018/12/27(木) 18:18:13.46
赤外線時代は学習リモコンで解除できなみたいねw
148: 2018/12/27(木) 18:37:47.74
鍵に相当する信号を常時垂れ流しってのもスゴい仕様だな。
151: 2018/12/27(木) 21:41:32.59
>>148
俺もそう思ったというか、常時電波を出してたら電池がすごい勢いで減るような…
俺もそう思ったというか、常時電波を出してたら電池がすごい勢いで減るような…
149: 2018/12/27(木) 19:04:55.16
スマートなんとかってちっともスマートじゃない
弱点晒してるだけや
スマホで家のカギあけられてそれが何なん?
弱点晒してるだけや
スマホで家のカギあけられてそれが何なん?
153: 2018/12/27(木) 23:52:54.17
ぼたんぽちーしたら鍵が解除されるのとは違うのか
157: 2018/12/28(金) 07:49:56.56
>>153
鍵のボタンを押して鍵開閉はキーレス
車に近づく離れるで自動鍵開閉がスマートキー
の違いじゃなかったかな
鍵のボタンを押して鍵開閉はキーレス
車に近づく離れるで自動鍵開閉がスマートキー
の違いじゃなかったかな
154: 2018/12/28(金) 00:15:24.79
むしろクルマ側が電波を出すようにして、キーがそれに応答するような作りにしておけばよかったということか
① クルマ → 質問波 → キー
② キー → 応答波 → クルマ
③ 照合、解錠
① クルマ → 質問波 → キー
② キー → 応答波 → クルマ
③ 照合、解錠
155: 2018/12/28(金) 00:33:11.01
>>154
それだとリレーする方向が変わるだけじゃね?
それだとリレーする方向が変わるだけじゃね?
156: 2018/12/28(金) 00:35:13.50
>>155
質問が来たときに応答する作りなら、電池の持ちがだいぶ良くなるんじゃないか?
質問が来たときに応答する作りなら、電池の持ちがだいぶ良くなるんじゃないか?
158: 2018/12/28(金) 08:25:00.72
>>154
電波を中継されるんだから両方向中継されたら同じだよ
電波を中継されるんだから両方向中継されたら同じだよ
159: 2018/12/28(金) 08:29:21.73
スマートキーの出力弱めるか壁越しに伝わらないぐらい高周波に変えていかないとやばいね
160: 2018/12/28(金) 08:30:34.91
ニュースでも取り上げてたけど、家での保管は鉄の缶に入れるかな。
161: 2018/12/28(金) 08:56:43.39
165: 2018/12/28(金) 12:25:45.69
>>161
ジクサーが気になってる身としては興味津々
ジクサーが気になってる身としては興味津々
167: 2018/12/28(金) 12:32:28.69
>>161
日本車と同じ価格で勝負になるわけがない
メガリと同じだろ
日本車と同じ価格で勝負になるわけがない
メガリと同じだろ
185: 2018/12/30(日) 00:23:32.78
>>161
これで充分なんだよな
これで充分なんだよな
191: 2018/12/30(日) 12:01:08.36
>>161
レジェンドとジェントルマンが好みだな
オレにピッタリな名前だわ
レジェンドとジェントルマンが好みだな
オレにピッタリな名前だわ
162: 2018/12/28(金) 10:30:13.26
対策はアルミホイルに包む、とかやってて糖質かと思ったわw
163: 2018/12/28(金) 10:46:15.08
俺の車は電動格納ミラーすらない化石だから逆に安心だぜ
あっでもパワーウインドウは着いてるんだぜ
前だけ
あっでもパワーウインドウは着いてるんだぜ
前だけ
170: 2018/12/28(金) 17:47:14.40
>>163
レビュー 乙
レビュー 乙
171: 2018/12/29(土) 00:22:31.44
>>163
それなんてゴルフ2?
それなんてゴルフ2?
164: 2018/12/28(金) 11:58:40.70
俺のもミラーに電動格納機能が無いな。
ミラーを畳んでもエアロ形状なので車幅が変わらないというw
立体駐車場で係員が「ミラーを畳め」と言うので「畳んでも変わらないよ」と答えたが、信じてくれないので畳んで見せたら驚いてたw
ミラーを畳んでもエアロ形状なので車幅が変わらないというw
立体駐車場で係員が「ミラーを畳め」と言うので「畳んでも変わらないよ」と答えたが、信じてくれないので畳んで見せたら驚いてたw
166: 2018/12/28(金) 12:30:03.87
>>164
ベクトラか?
ベクトラか?
168: 2018/12/28(金) 17:30:04.40
うちの車はバッテリ交換してパワーウインドウの初期設定やっても運転席以外成功しなくて何度やってもダメだ~
とおもってよく考えたら運転席側以外オート機能なかったわw
とおもってよく考えたら運転席側以外オート機能なかったわw
169: 2018/12/28(金) 17:44:22.80
アホですか?
172: 2018/12/29(土) 13:05:52.42
ゴルフも2とか3の頃までは実用本位で良かったよね。
今だとそういう車はカングーとかプロボックスみたいな商用車系しかないし
今だとそういう車はカングーとかプロボックスみたいな商用車系しかないし
173: 2018/12/29(土) 13:41:22.96
今のプロボックスはルームミラーにバックカメラの映像映るねんで
スゴイわ
スゴイわ
174: 2018/12/29(土) 17:54:05.10
外国は道が広いからミラーを畳まなくても出入り出来るんで格納機能は無い
175: 2018/12/29(土) 17:59:49.75
>>174
道が広いって言っても国によるつーか地区によるで
欧州の人工の多い都市部は狭い
道が広いって言っても国によるつーか地区によるで
欧州の人工の多い都市部は狭い
176: 2018/12/29(土) 18:17:46.35
>>174
フランスの街の裏通りとか香港でも同じ事言えんの?
AA略
フランスの街の裏通りとか香港でも同じ事言えんの?
AA略
183: 2018/12/29(土) 22:48:12.86
>>176
駐車場での乗り降りな!
日本車メーカーのサービス精神
駐車場での乗り降りな!
日本車メーカーのサービス精神
184: 2018/12/29(土) 23:53:25.21
>>183
5年ほど前に仕事で乗ってたBMWの7には電動ミラー折りたたみ機能あったと思うしバックモニターもあったぞ。ダイムラーSクラスには見下ろし型のカメラ付いてたし、BMWの5でもパーキングアシスト付いてた。
そもそも元の話は「道路」が広いか狭いかじゃなかったか?駐車場の話なんかしてたっけ?
5年ほど前に仕事で乗ってたBMWの7には電動ミラー折りたたみ機能あったと思うしバックモニターもあったぞ。ダイムラーSクラスには見下ろし型のカメラ付いてたし、BMWの5でもパーキングアシスト付いてた。
そもそも元の話は「道路」が広いか狭いかじゃなかったか?駐車場の話なんかしてたっけ?
186: 2018/12/30(日) 00:39:43.43
>>184
道路が広ければ駐車場も広いだろ。
何故日本に軽自動車や5ナンバーの規格が有るか考えれば分かるだろ。
昔の狭い道路規格の考えが根底に有るんだよ。
道路が広ければ駐車場も広いだろ。
何故日本に軽自動車や5ナンバーの規格が有るか考えれば分かるだろ。
昔の狭い道路規格の考えが根底に有るんだよ。
187: 2018/12/30(日) 00:44:56.94
>>186
わからない
教えて
わからない
教えて
190: 2018/12/30(日) 11:31:00.72
>>186
・その、道路が広い、という主張が否定されてる訳だが
・「昔の狭い道路」ということは今の日本の道路は広いのだな?
・その、道路が広い、という主張が否定されてる訳だが
・「昔の狭い道路」ということは今の日本の道路は広いのだな?
192: 2018/12/30(日) 13:22:40.07
>>190
日本のどこ?
日本のどこ?
177: 2018/12/29(土) 18:27:05.30
というか日本の道って言うほど狭くない
全幅ガーとかいうけど1800mmの車が通れないような道は軽四だって厳しい
全幅ガーとかいうけど1800mmの車が通れないような道は軽四だって厳しい
179: 2018/12/29(土) 19:00:37.56
>>177
いや離島行ってみな、伊豆七島の利島や神津島なんて軽じゃないとキツイぞ。
いや離島行ってみな、伊豆七島の利島や神津島なんて軽じゃないとキツイぞ。
181: 2018/12/29(土) 19:43:54.98
>>177
田舎道は恐ろしく狭いとこが結構あるぞ
田舎道は恐ろしく狭いとこが結構あるぞ
178: 2018/12/29(土) 18:44:36.96
パリの路駐を見たら神経質な日本人だと気が狂いそうだしw
180: 2018/12/29(土) 19:41:12.10
駐車場が狭かったりするんだよな。でかい車だとぶつけそうで怖い。
182: 2018/12/29(土) 20:08:59.48
H鋼ぶっ刺して幅狭めたりな
188: 2018/12/30(日) 01:55:59.72
>道路が広ければ駐車場も広いだろ
わからん
馬鹿の考えている事は本当にわからん
わからん
馬鹿の考えている事は本当にわからん
189: 2018/12/30(日) 03:44:15.67
動画だと数分だけど実際はどんだけ詰問してるんだろうな
無言のままだけどさて帰ろかとはなかなかならんだろ
無言のままだけどさて帰ろかとはなかなかならんだろ
193: 2018/12/31(月) 00:55:05.46
知らんよ。
そもそもの発言者に聞いてくれ。
そもそもの発言者に聞いてくれ。
194: 2018/12/31(月) 11:29:39.92
まあ新しく通った道なら広くなってるな
昔からある道は昔のまま狭いが
昔からある道は昔のまま狭いが
195: 2019/01/10(木) 18:18:07.05
ところでカタナっていつ発売するんだ?
発表からだいぶ経ってない?
発表からだいぶ経ってない?
198: 2019/01/10(木) 20:16:57.83
>>195
タンク容量増やすんで1年遅れる
タンク容量増やすんで1年遅れる
196: 2019/01/10(木) 19:30:32.61
ヨーロッパではもうすぐなんじゃね
日本では春くらい?
買わんけど
日本では春くらい?
買わんけど
197: 2019/01/10(木) 19:47:28.51
はっきりした発売時期についての情報は無かったと思う
妙に時期空いてる感じは確かにあるしショーモデルから更に改良してたりするのかも?
妙に時期空いてる感じは確かにあるしショーモデルから更に改良してたりするのかも?
199: 2019/01/10(木) 20:36:34.83
素直にシートの位置をGSX-S1000と同じにすればあと2~3Lは増やせそうな気がする
元のS1000と比べてシートフレーム短くして着座位置も前に寄ってんだよねあれ
元のS1000と比べてシートフレーム短くして着座位置も前に寄ってんだよねあれ
200: 2019/01/10(木) 20:55:47.22
さすがにやっつけ仕事過ぎて批判食らって
ヤバいと思ったのかもな
新カタナ
ヤバいと思ったのかもな
新カタナ
201: 2019/01/10(木) 21:02:46.54
今から作り直すなんてしないだろ…
また7年先になるぞ
また7年先になるぞ
202: 2019/01/10(木) 21:07:05.59
もう作ってんだけどwww
203: 2019/01/10(木) 21:50:46.54
ユニコーン刀仕様で良かったのにな
当時で200万円したけど
当時で200万円したけど
204: 2019/01/10(木) 23:38:17.29
ユニコーンが作ると何でも高くなるよな
207: 2019/01/11(金) 06:21:57.84
>>204
世界有数のメーカーの量産車とショップの少量生産車比べてもな
世界有数のメーカーの量産車とショップの少量生産車比べてもな
209: 2019/01/11(金) 07:06:45.57
>>204
安いのはカークリームだけだな
安いのはカークリームだけだな
212: 2019/01/11(金) 09:34:10.50
>>209
刀のユニコーン(unicorn)とカークリームのユニコン(uncon)は全く別物やら?
刀のユニコーン(unicorn)とカークリームのユニコン(uncon)は全く別物やら?
214: 2019/01/11(金) 10:56:11.95
>>212
大迷惑?
大迷惑?
205: 2019/01/11(金) 01:15:23.42
可能性の獣
253: 2019/01/12(土) 12:27:03.00
>>205
フェネクスやめるのだ!
フェネクスやめるのだ!
206: 2019/01/11(金) 03:02:11.41
ヤンマシいくらなんでも刀プッシュしすぎ…
222: 2019/01/11(金) 20:51:38.27
>>206
ヤンマシのB-kingプッシュは凄まじかった
これ豆な
ヤンマシのB-kingプッシュは凄まじかった
これ豆な
224: 2019/01/11(金) 22:19:07.98
>>222
あの悲劇がまた繰り返されるというのか…!
来年のスズキ「お前ら刀リメイクしたら絶対買うって言ったやん!」
あの悲劇がまた繰り返されるというのか…!
来年のスズキ「お前ら刀リメイクしたら絶対買うって言ったやん!」
208: 2019/01/11(金) 06:57:44.53
雪が降る町
210: 2019/01/11(金) 08:53:54.59
カタナベースで大~小まで発売するとかってマジ?
1000ccや650や400や250や125も出すのかな、CB250Rシリーズみたいに
1000ccや650や400や250や125も出すのかな、CB250Rシリーズみたいに
211: 2019/01/11(金) 09:21:30.30
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/67412218.html
各メーカーの出るかもしれないニューモデル
各メーカーの出るかもしれないニューモデル
213: 2019/01/11(金) 10:55:04.17
いいひと!!!
215: 2019/01/11(金) 11:25:52.96
217: 2019/01/11(金) 17:00:55.00
>>215
これロケット3?
これロケット3?
216: 2019/01/11(金) 11:52:38.70
実に面白い
218: 2019/01/11(金) 18:20:52.04
【スズキ】「SV650 ABS」を小変更。フロントブレーキを4ポット化、カラーも新たに。
http://news.bikebros.co.jp/model/news20190111-01/
なんかちょっと垢抜けた?お値段据え置きなのはさすがスズキ
http://news.bikebros.co.jp/model/news20190111-01/
なんかちょっと垢抜けた?お値段据え置きなのはさすがスズキ
220: 2019/01/11(金) 19:02:58.55
>>218
このダサいカラーリングがスズキらしい
嫌いではない
でもXみたいな渋めの方が似合うかなSVは
このダサいカラーリングがスズキらしい
嫌いではない
でもXみたいな渋めの方が似合うかなSVは
219: 2019/01/11(金) 18:41:42.18
16年式はボッタクリだったな
221: 2019/01/11(金) 20:47:52.21
でもサザエさん
223: 2019/01/11(金) 21:06:50.20
白が前モデルよりダサくなった
225: 2019/01/11(金) 22:20:26.81
シルバーはかっこええやん
https://i.imgur.com/HKrIhbn.jpg
他二色はないわ、ひっでぇな
https://i.imgur.com/sj13sUs.jpg
https://i.imgur.com/8zLG89l.jpg
https://i.imgur.com/HKrIhbn.jpg
他二色はないわ、ひっでぇな
https://i.imgur.com/sj13sUs.jpg
https://i.imgur.com/8zLG89l.jpg
232: 2019/01/11(金) 23:56:27.65
>>225
>>225
普通に完全ネイキッドかロケットカウル付けときゃ売れるのに何故かサザエさんバイザーをつける無能デザイナー
ホンダの回し者じゃ無いの?
>>225
普通に完全ネイキッドかロケットカウル付けときゃ売れるのに何故かサザエさんバイザーをつける無能デザイナー
ホンダの回し者じゃ無いの?
235: 2019/01/12(土) 00:03:32.05
>>232
きゅ、旧SV650にもついてたバイザーを今風にしてみただけだから…
きゅ、旧SV650にもついてたバイザーを今風にしてみただけだから…
245: 2019/01/12(土) 09:49:07.19
>>225
シルバーええな
ジクサー250とかの小排気量ネイキッドもSVのようなシンプルなフォルムがいいんだが、ヨーロッパとアジアではやっぱりデザインやカラーリングも変わってくるな
シルバーええな
ジクサー250とかの小排気量ネイキッドもSVのようなシンプルなフォルムがいいんだが、ヨーロッパとアジアではやっぱりデザインやカラーリングも変わってくるな
226: 2019/01/11(金) 22:59:08.18
古典的には、クロにこそアカフレームだと思うのだが。黒/青って流行ってるのか? 2019式R1 みたいな。
227: 2019/01/11(金) 23:00:25.03
>>226
俺も黒は赤フレームの方が似合うと思う
俺も黒は赤フレームの方が似合うと思う
228: 2019/01/11(金) 23:13:40.66
トリッカーの赤黒は欲しいと思った事がある
229: 2019/01/11(金) 23:16:15.63
いっそ、ホイール、フレーム、シートカウル、タンク、シートの色を自由に組み合わせて注文出来るようにすればいい
そうすれば後の世まで語り継がれる名車になるだろう
そうすれば後の世まで語り継がれる名車になるだろう
230: 2019/01/11(金) 23:24:21.49
>>229
あとシート高の選択もお願いしやす
あとシート高の選択もお願いしやす
231: 2019/01/11(金) 23:39:44.98
>>229
そこまで細かくないけどホーネットとかVTRとかは一時期そういうのあった気がする
そこまで細かくないけどホーネットとかVTRとかは一時期そういうのあった気がする
234: 2019/01/12(土) 00:00:42.95
>>229
鳩サブレ「お前とは旨い酒が飲めそうだ」
鳩サブレ「お前とは旨い酒が飲めそうだ」
239: 2019/01/12(土) 00:51:45.35
>>229
確かに語り継がれてるよな
鳩サブレ
確かに語り継がれてるよな
鳩サブレ
233: 2019/01/11(金) 23:57:56.78
ビキニカウルだった
236: 2019/01/12(土) 00:11:20.88
今のスズキに2ピース構造、おまけにスモークのパーツなんて採用する余裕があるわけがないだろ!
http://www.motomap.net/lineup/2007/img/sv65_o_ph01.jpg
油バン裸みたいな処理の仕方はいいと思う
http://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6283/1_l.jpg
http://www.motomap.net/lineup/2007/img/sv65_o_ph01.jpg
油バン裸みたいな処理の仕方はいいと思う
http://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6283/1_l.jpg
237: 2019/01/12(土) 00:20:03.13
SVは若干マフラーがカチ上がったらしいが比較しないとわからんな
238: 2019/01/12(土) 00:35:08.78
SV無印は残念な感じだけど、Xのほうは実車見たら普通にカッコいいと思った。
やっぱりハンドルの高さが印象変えるのかね?
やっぱりハンドルの高さが印象変えるのかね?
240: 2019/01/12(土) 00:53:30.06
SV650は最初の2017年モデルと比べると
タンク増量、バイザーが無塗装から塗装有りへ変更、Fブレーキが4ポット化など
値段据え置きで色々進歩してるのは評価したい
タンク増量、バイザーが無塗装から塗装有りへ変更、Fブレーキが4ポット化など
値段据え置きで色々進歩してるのは評価したい
242: 2019/01/12(土) 02:44:53.04
>>240
片押し2ポッドだったのか
片押し2ポッドだったのか
252: 2019/01/12(土) 12:12:00.45
>>240
違う
初期型がゴミ
違う
初期型がゴミ
241: 2019/01/12(土) 02:39:13.04
売れ線のSV650Xの方は無印の変更点と、色はグレーのみか
海外仕様の色も追加すればいいのにな
海外仕様の色も追加すればいいのにな
243: 2019/01/12(土) 04:17:22.87
旧型が10万くらい値崩れするなら旧型SV買うわ
244: 2019/01/12(土) 08:54:46.27
GSR400とか値崩れが凄かったもんねと言うかまだ在庫のまま埃被って捨て置かれてるのでは無いか
246: 2019/01/12(土) 09:55:29.12
250: 2019/01/12(土) 10:32:56.08
>>246
運転手は不運だが、フツーはクラクション鳴らすだろ
初心者で何もできなかったのか?
運転手は不運だが、フツーはクラクション鳴らすだろ
初心者で何もできなかったのか?
255: 2019/01/12(土) 12:59:51.26
>>250
大阪でもクラクションならさないよ
下がってくんなボケ!って叫ぶ
大阪でもクラクションならさないよ
下がってくんなボケ!って叫ぶ
275: 2019/01/13(日) 10:59:10.36
>>273
>>255が正解
>>255が正解
278: 2019/01/13(日) 11:16:57.16
>>275
大阪の車って[デュン!デュン!デュン!ドコ!きよし!]とか唸ってるから叫んでも中まで聞こえんだろ
大阪の車って[デュン!デュン!デュン!ドコ!きよし!]とか唸ってるから叫んでも中まで聞こえんだろ
260: 2019/01/12(土) 15:39:54.19
>>246
長いよっ、枕が(笑)
公道でバックするヤツがアホだと思う。
長いよっ、枕が(笑)
公道でバックするヤツがアホだと思う。
263: 2019/01/12(土) 20:09:39.74
>>246
バックされたら反応できねーよマジで
それよりこのCB下品なパーツがごちゃごちゃついてるけど新車なんだよな?
センスがよー分からん
バックされたら反応できねーよマジで
それよりこのCB下品なパーツがごちゃごちゃついてるけど新車なんだよな?
センスがよー分からん
247: 2019/01/12(土) 10:25:04.45
SVはスズキの中ではほぼ完璧に近いバイクなんだけど重量だけが他と見劣りするんだよな
ジクサーを135kgに抑えられるスズキがSV650も170kg強ぐらいに出来ればスタンダードな見た目と相まってケチの付けようが無くなるんだが
ジクサーを135kgに抑えられるスズキがSV650も170kg強ぐらいに出来ればスタンダードな見た目と相まってケチの付けようが無くなるんだが
251: 2019/01/12(土) 11:25:39.44
>>247
SV250 150kg以内で出さないかな
250ccはVツインにしてもあまり面白味がないか
グラ400は凄くできがいいんだが
SV250 150kg以内で出さないかな
250ccはVツインにしてもあまり面白味がないか
グラ400は凄くできがいいんだが
248: 2019/01/12(土) 10:25:22.74
予想通りのオチだったな
四輪でもそうだけどこういう場面になりそうなのを検知したら
必ずホーンに手をかけている
四輪でもそうだけどこういう場面になりそうなのを検知したら
必ずホーンに手をかけている
249: 2019/01/12(土) 10:26:17.48
グレーが良いというより他が悪すぎる
254: 2019/01/12(土) 12:34:30.68
デストロイモードに変態すると
シートが三角になり全身が黄色に発光する
シートが三角になり全身が黄色に発光する
256: 2019/01/12(土) 14:02:39.36
257: 2019/01/12(土) 14:36:04.85
>>254
黄色い怪鳥とよばれるわけですね。
黄色い怪鳥とよばれるわけですね。
258: 2019/01/12(土) 14:53:15.96
>>254
261: 2019/01/12(土) 16:02:25.92
でも外では立ちバックの方がいろいろと効率的
262: 2019/01/12(土) 16:22:38.20
>>261
じゃあちょっと尻出してくれよ
じゃあちょっと尻出してくれよ
264: 2019/01/12(土) 20:45:25.94
パイプハンドルにこれでもかってゴチャゴチャ付いてると、、、なんだかねー
ユピのナビ受は内部配線しっかりやってるハズなのにドーンとスマホ受もついてるし。
ハンドル下にユピのドラレコ付いてるし、、、
付けられるもんは全部付けようってヤツかいな~いいお客様であることには違いないね
ユピのナビ受は内部配線しっかりやってるハズなのにドーンとスマホ受もついてるし。
ハンドル下にユピのドラレコ付いてるし、、、
付けられるもんは全部付けようってヤツかいな~いいお客様であることには違いないね
265: 2019/01/12(土) 22:38:58.15
新車らしいのに変な色のブレーキリザーバータンク蓋と社外レバーが昭和ぽくて気にさわった
てか手の小さい女子以外で純正レバーで不都合あんのか?
てか手の小さい女子以外で純正レバーで不都合あんのか?
267: 2019/01/12(土) 23:37:07.03
>>265
金レバーはどっちかっていうと平成ぽくね
金レバーはどっちかっていうと平成ぽくね
266: 2019/01/12(土) 23:20:31.08
社外だとタッチが変わったり力掛けやすかったり指挟まなかったりするから社外を全否定はしないけどゴールドは趣味が悪いわ
269: 2019/01/13(日) 08:00:16.76
事故動画にナイスゥ!って評価するのは違和感あるんやが
270: 2019/01/13(日) 08:07:39.54
これに関してはただ単にバイクの趣味が悪いのがマイナスなだけだと思う
271: 2019/01/13(日) 09:10:12.18
納車の意味も分かっていないのが痛い
272: 2019/01/13(日) 09:24:17.39
評価する側が内容の評価じゃなくて登場人物の評価だと思ってるからじゃね
事故の情報なんだから高評価押すべきだけど、なんて運転する奴だ!低評価ポチ!って感じなんだろ
事故の情報なんだから高評価押すべきだけど、なんて運転する奴だ!低評価ポチ!って感じなんだろ
273: 2019/01/13(日) 09:42:06.04
免許取るときの筆記試験で前の車が急にバックしてきたのでクラクションを鳴らした
○か×かで○選んだけど間違いって言われたの思い出したわ
やっぱり鳴らすべきやんけ
○か×かで○選んだけど間違いって言われたの思い出したわ
やっぱり鳴らすべきやんけ
282: 2019/01/13(日) 11:57:33.87
>>273
コレは×の内容としてはなにが模範解答なん?
コレは×の内容としてはなにが模範解答なん?
283: 2019/01/13(日) 12:24:46.36
>>282
クルマがバックしてきたらどうするか?の問題じゃなくて、ホーンの使用法を問いにしてるつもりなんでしょ
お役所さまは現実離れの理論しか考えないし、アホなヤンキーは問題の意図を読み取れないw
例の動画でも普通にホーン鳴らす時間的余裕はあるみたいだけどな。初心者なのか。
クルマがバックしてきたらどうするか?の問題じゃなくて、ホーンの使用法を問いにしてるつもりなんでしょ
お役所さまは現実離れの理論しか考えないし、アホなヤンキーは問題の意図を読み取れないw
例の動画でも普通にホーン鳴らす時間的余裕はあるみたいだけどな。初心者なのか。
274: 2019/01/13(日) 10:44:57.84
低評価だけじゃなくてコメ欄でも説教を始まるだろ
立ちごけ動画とか説教マンだらけで笑えるからな
立ちごけ動画とか説教マンだらけで笑えるからな
276: 2019/01/13(日) 11:12:42.78
女性ライダーの立ちゴケ動画だとコメ欄で囲いと荒らしが喧嘩しだして地獄絵図になる
277: 2019/01/13(日) 11:14:25.50
あぶない刑事の動画では、たちひろしが路上で盗んできたカタナやハーレーをノーヘルで乗り回して拳銃撃ってたりしてても評価が高いな
普通なら説教マンが湧いてノーヘルで運転すんな!って叩かれまくるのに
普通なら説教マンが湧いてノーヘルで運転すんな!って叩かれまくるのに
281: 2019/01/13(日) 11:55:14.33
>>277
しかも免許がないしな、ハンコ押してくれよー
しかも免許がないしな、ハンコ押してくれよー
279: 2019/01/13(日) 11:17:54.73
「ヘルメットの着用が義務付けられる。但し舘ひろしは除く」
「神奈川県では舘ひろしのためにスズキの大型バイクは鍵をつけたまま放置しておくこと」などのコメントで埋め尽くされるよ
「神奈川県では舘ひろしのためにスズキの大型バイクは鍵をつけたまま放置しておくこと」などのコメントで埋め尽くされるよ
280: 2019/01/13(日) 11:35:53.27
フィクションの出来事と実際の事故を混同して語るのは頭ハッピーセットすぎる
284: 2019/01/13(日) 12:28:57.84
>>280
尾崎豊「盗んだバイクで走り出す~」
なお盗んだのはママチャリだった模様
尾崎豊「盗んだバイクで走り出す~」
なお盗んだのはママチャリだった模様
285: 2019/01/13(日) 13:08:51.59
盗んだパンツでオナり出す~
286: 2019/01/13(日) 13:10:23.21
押収したパンツを並べだす~巡査部長
287: 2019/01/13(日) 13:54:55.88
押収したぱんつの並べ方は警察の仕事の中でも殊更重要である
卓越した色彩感覚、空間把握力、なにより生まれ持ったセンスが要求される
卓越した色彩感覚、空間把握力、なにより生まれ持ったセンスが要求される
288: 2019/01/13(日) 14:45:53.72
仕事は楽しくやらないとね
289: 2019/01/13(日) 15:10:22.90
並べてる時にくすねる奴いそう
290: 2019/01/13(日) 15:15:32.23
逆に自分のコレクションを足してる警官の方が多いだろうなw
291: 2019/01/13(日) 19:25:29.67
ただし盗まれた被害者がどう思ってみているかは公然の秘密ではある
野球の硬球ピラミッドは見事だったが、下着並べは賛否両論あってもいいとは思うんだがな…
野球の硬球ピラミッドは見事だったが、下着並べは賛否両論あってもいいとは思うんだがな…
292: 2019/01/14(月) 00:04:08.28
押写ですね
293: 2019/01/14(月) 02:21:30.52
どうせなら押収したエロDVDの中身を確認する部署に異動したい
しかし勤務時間中に抜こうものなら懲戒ものだ
羨ましがれるが実は人並み外れた忍耐力と鋼の精神力を要求される過酷な業務に違いない
しかし勤務時間中に抜こうものなら懲戒ものだ
羨ましがれるが実は人並み外れた忍耐力と鋼の精神力を要求される過酷な業務に違いない
295: 2019/01/14(月) 03:43:05.61
>>293
すぐ慣れる
すぐ慣れる
294: 2019/01/14(月) 02:57:20.37
バラライカがAVのチェックでげんなりしてたな
296: 2019/01/14(月) 10:06:20.42
なんだこのスレ違いの気持ちの悪いスレは
おまえらバイク親父ってリアルにそんな気持ち悪いんだ
道の駅でたむろってるデブハゲそのものじゃん
おまえらバイク親父ってリアルにそんな気持ち悪いんだ
道の駅でたむろってるデブハゲそのものじゃん
298: 2019/01/14(月) 11:06:33.93
>>296
スレ違いのレスだろ
スレ違いのレスだろ
304: 2019/01/14(月) 16:36:12.24
>>296
みてるぞ
みてるぞ
297: 2019/01/14(月) 11:04:41.99
そうですけど何か
299: 2019/01/14(月) 12:23:57.05
>スレ違いの気持ち悪いスレ
可愛い
可愛い
300: 2019/01/14(月) 14:23:14.10
バイク趣味どうこう以前に男なんてこんなもんだと思うが
童貞なのかな?w
童貞なのかな?w
301: 2019/01/14(月) 14:27:02.43
女の子なんでしょ
302: 2019/01/14(月) 14:39:27.25
可愛い女の子が腕組んで見下し気味に296のセリフ言ってくれてると思うと興奮してきた
フゥフゥ
フゥフゥ
305: 2019/01/15(火) 15:10:49.16
トレンド感をプラスし、レトロポップなスタイルにマッチする3色を新設定 原付一種スクーター「Vino」 2019年カラーを発売
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2019/0115/vino.html
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2019/0115/vino.html
306: 2019/01/15(火) 16:47:26.87
車もそうだけど色名考える人大変だよな
307: 2019/01/15(火) 18:02:40.97
OEMだから色くらいでしか個性出さないからな
308: 2019/01/15(火) 21:29:15.14
ホンダに作らせるくらいならもう撤退すりゃいいのに
309: 2019/01/15(火) 21:33:16.84
Z650の2019モデル、カラー&グラフィックを変更して2/1発売
https://young-machine.com/2019/01/15/23074/
Ninja 650/KRT EDITION、2019モデル2/1発売【STDカラー&グラフィック変更】
https://young-machine.com/2019/01/15/23067/
新型Ninja H2 SX SE+、277万円で2/1発売【SE/STD ’19モデルも同日発売】
https://young-machine.com/2019/01/15/23011/
カワサキ新型VERSYS(ヴェルシス)1000 SEは186万円で2/1発売
https://young-machine.com/2019/01/15/22994/
Z650の青が酷い
これがスズキならネタになるけどネタになることも無く酷いで終る
https://young-machine.com/2019/01/15/23074/
Ninja 650/KRT EDITION、2019モデル2/1発売【STDカラー&グラフィック変更】
https://young-machine.com/2019/01/15/23067/
新型Ninja H2 SX SE+、277万円で2/1発売【SE/STD ’19モデルも同日発売】
https://young-machine.com/2019/01/15/23011/
カワサキ新型VERSYS(ヴェルシス)1000 SEは186万円で2/1発売
https://young-machine.com/2019/01/15/22994/
Z650の青が酷い
これがスズキならネタになるけどネタになることも無く酷いで終る
317: 2019/01/15(火) 22:25:16.70
>>309
Z650の青、沼色じゃんw
車だとありそうな色な
パラツインカウル車よいな、ヤマハはMT07ベースで早よTRX風味の軽量ツイン出してくり
Z650の青、沼色じゃんw
車だとありそうな色な
パラツインカウル車よいな、ヤマハはMT07ベースで早よTRX風味の軽量ツイン出してくり
319: 2019/01/15(火) 22:32:10.24
>>317
バルカンの青色だな
ヤンチャなストファイに合ってない気がするが
バルカンの青色だな
ヤンチャなストファイに合ってない気がするが
341: 2019/01/17(木) 11:49:14.88
>>317
これ系のカラーは、2000年初期頃のZ750にもあった
実際見ると渋くてなかなか悪くない
既存のカラーに飽きた人にはいいかもな
これ系のカラーは、2000年初期頃のZ750にもあった
実際見ると渋くてなかなか悪くない
既存のカラーに飽きた人にはいいかもな
321: 2019/01/15(火) 23:28:03.38
>>309
いや普通にいい色じゃん
YAMAHAのXSRとかが使いそうな色
いや普通にいい色じゃん
YAMAHAのXSRとかが使いそうな色
310: 2019/01/15(火) 21:39:28.94
ちょっと濁りすぎ感はあるけどそんな言うほどじゃろか…?
311: 2019/01/15(火) 21:42:19.02
確かに、ん?えっ?と思うくすんだ青
個性を一生懸命薄めました的な感じがするが、やや年配者向けのカラーリングのつもりです言われたら
まあうんその、そうだねって所か
個性を一生懸命薄めました的な感じがするが、やや年配者向けのカラーリングのつもりです言われたら
まあうんその、そうだねって所か
312: 2019/01/15(火) 21:44:18.68
なんやと
俺のXSRそっくりの色やんけ
俺のXSRそっくりの色やんけ
313: 2019/01/15(火) 21:47:21.59
sugomiデザインになってからどんどんヘンテコになってるよな。
Z1000も3型くらいまではめちゃくちゃカッコよかったのに。
Z1000も3型くらいまではめちゃくちゃカッコよかったのに。
314: 2019/01/15(火) 22:10:26.12
Z400Sはまだ発表ないんかい!
315: 2019/01/15(火) 22:15:06.56
z1000は現行が一番格好いいと思うわ
他はミライバイクですか?苦笑って感じ
フルカウルにもエイリアンデザイン採用して欲しい
他はミライバイクですか?苦笑って感じ
フルカウルにもエイリアンデザイン採用して欲しい
316: 2019/01/15(火) 22:17:36.81
スレチだけど、お前らバイクに興味ないからいいだろ。
https://s.response.jp/article/2019/01/15/318057.html
トヨタはバンパーに縦スリット入れたがるよねぇ。
https://s.response.jp/article/2019/01/15/318057.html
トヨタはバンパーに縦スリット入れたがるよねぇ。
318: 2019/01/15(火) 22:27:53.70
>>316
2000GTみたいなスタイルだな
最低グレードで480万位かにゃー
2000GTみたいなスタイルだな
最低グレードで480万位かにゃー
320: 2019/01/15(火) 23:17:23.64
プコブルーってホンダが使ってた名称だと思ったらそういうことか
322: 2019/01/16(水) 00:06:16.10
ジオン軍で採用されそうな色
323: 2019/01/16(水) 00:31:09.12
戦慄のブルー
324: 2019/01/16(水) 03:24:48.69
フロントフェンダーだけ赤くしとこ
325: 2019/01/16(水) 08:14:15.75
歴代KRTエディションのカラーリングはセンス悪すぎてスズキ笑えないわ
ユーザーはプレーンなライムを求めてるのに
ユーザーはプレーンなライムを求めてるのに
326: 2019/01/16(水) 08:19:40.57
こういうのは基本単色で良いんだよねw
327: 2019/01/16(水) 08:56:50.90
単色だと今度は造形の悪さが目立ってのっぺりしちゃうのよね。
328: 2019/01/16(水) 09:41:30.17
ニンジャはグラフィックでごちゃごちゃ感出してかっこよくみせてるだろ、悪い意味ではなく
Z650はベースがかっこわるいからなにしても
Z650はベースがかっこわるいからなにしても
329: 2019/01/16(水) 21:30:37.92
【バイク】カワサキ Ninja H2 SXシリーズ、先進装備充実の最上位モデル発売へ お値段277万円
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547638949/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547638949/
330: 2019/01/16(水) 21:52:06.70
最近よくスレタイに「○○へ」ってついてるの見かけるけど
7割くらい使い方おかしくないか
7割くらい使い方おかしくないか
331: 2019/01/16(水) 22:35:58.17
Ninja H2 SX
Ninja H2 SX SE
Ninja H2 SX SE +
ストリートファイター2みたいになってきた
Ninja H2 SX SE
Ninja H2 SX SE +
ストリートファイター2みたいになってきた
333: 2019/01/17(木) 00:11:37.54
>>331
次は
Super Ninja H2 だな
その次Super Ninja H2 turboだ
次は
Super Ninja H2 だな
その次Super Ninja H2 turboだ
332: 2019/01/16(水) 23:29:36.09
H2SXって装備品の違いで80万近く差があるのか
SE+なんてほとんど電制サスだけで30万も高いようだが
電制サスって30万円分もの違いがあるんだろうか
SE+なんてほとんど電制サスだけで30万も高いようだが
電制サスって30万円分もの違いがあるんだろうか
334: 2019/01/17(木) 00:23:19.73
我はKADOYAを極めし者なり・・・
335: 2019/01/17(木) 00:40:16.54
波動拳が出せずに本田ばっかり使ってた…
336: 2019/01/17(木) 01:35:00.86
ソニックブウン
337: 2019/01/17(木) 02:00:31.66
今や格ゲーといえば世界的にスマブラ
どこのメーカーであれグレードでどういう差があるのか一覧表を用意して欲しい
どこのメーカーであれグレードでどういう差があるのか一覧表を用意して欲しい
338: 2019/01/17(木) 08:25:11.67
>>337
個人的にはブレイブルーCFが好きだ
個人的にはブレイブルーCFが好きだ
339: 2019/01/17(木) 08:34:39.67
当時の250マルチは女の子用の扱いだったけどな
FZ250からの流れで
FZ250からの流れで
340: 2019/01/17(木) 10:30:10.21
その話は225の方だぞ
342: 2019/01/17(木) 12:12:07.96
ミドルサイズ・スクーターの2019新型BMW C 400 X/GT発売
https://young-machine.com/2019/01/16/23234/
https://young-machine.com/2019/01/16/23234/
343: 2019/01/17(木) 12:36:17.71
90万円の350ccスクーターか…
310GSが安くみえるぜ
310GSが安くみえるぜ
344: 2019/01/17(木) 12:42:31.73
これって台湾製のOEMじゃないの?
ディーラーメンテだと更に高く付きそう
ディーラーメンテだと更に高く付きそう
345: 2019/01/17(木) 15:51:07.50
キムコスクーターにプロペラマークを付ければ通常の3倍の値段で売れる
346: 2019/01/17(木) 16:24:39.69
日本でBMWのビッグスクーターを買う層というのがまったく想像できないなあ
361: 2019/01/17(木) 21:49:53.08
>>346
そりゃスクもBMWでないとって人向けだろう
そりゃスクもBMWでないとって人向けだろう
362: 2019/01/18(金) 00:03:59.59
>>346
日本も山手線内側に四輪の進入制限をつけたらスクーターが売れるようになるんだろうか?
日本も山手線内側に四輪の進入制限をつけたらスクーターが売れるようになるんだろうか?
347: 2019/01/17(木) 16:42:40.32
310が結構売れたんかね?
160万円するバイクも中華エンジンだし、BMWって少し調べると結構アレよな
160万円するバイクも中華エンジンだし、BMWって少し調べると結構アレよな
348: 2019/01/17(木) 17:03:22.87
BMWがっていうかドイツの産業自体がもう中華べったりなのよね
ドイツご自慢の脱原発自然エネルギー政策とやらもソーラーパネルとかの中華製品がないと成立しない
スクーターは台湾のキムコだからまだいいけどF850の方は大陸のロンシンだからな
ドイツご自慢の脱原発自然エネルギー政策とやらもソーラーパネルとかの中華製品がないと成立しない
スクーターは台湾のキムコだからまだいいけどF850の方は大陸のロンシンだからな
349: 2019/01/17(木) 17:09:47.86
単純に高くて手が出ないから興味がないんだけど
高級ではなく、「高級感」を売っているって事?
そうなら国内メーカーの苦手な部分だね。
高級ではなく、「高級感」を売っているって事?
そうなら国内メーカーの苦手な部分だね。
350: 2019/01/17(木) 17:19:54.03
ドイツの脱原発はソーラーや風力でなんか全く解決してないしする見込みもないぞ
原発大国のフランスから電力を輸入してるってだけの話
だからフランスは重要な輸出品である「電気」をEUのエネルギーの主軸にしたいしたいからこその
内燃機エンジン禁止だったりCO2ガーなわけで
原発大国のフランスから電力を輸入してるってだけの話
だからフランスは重要な輸出品である「電気」をEUのエネルギーの主軸にしたいしたいからこその
内燃機エンジン禁止だったりCO2ガーなわけで
351: 2019/01/17(木) 17:25:52.81
内燃機廃止して石油は何に使うんだろうね?
352: 2019/01/17(木) 17:28:19.74
>>351
プラスチック、灯油、重油、化学繊維
プラスチック、灯油、重油、化学繊維
354: 2019/01/17(木) 17:34:34.32
>>352
ガソリンは具体的に何に転用されるの?
あんまりガソリンを使った製品て聞かなくね?
ガソリンは具体的に何に転用されるの?
あんまりガソリンを使った製品て聞かなくね?
355: 2019/01/17(木) 17:46:55.88
>>354
原油精製割合からガソリン精製の割合を減らすだけ
ググってこい
原油精製割合からガソリン精製の割合を減らすだけ
ググってこい
356: 2019/01/17(木) 17:50:27.42
>>355
ググった結果がそれかよ!
ググった結果がそれかよ!
353: 2019/01/17(木) 17:31:53.11
要するに原発メジャーと石油メジャーの利権争いだもの
357: 2019/01/17(木) 17:57:21.37
ガソリンは揮発性が高いからガソリンから何か作るなんてほぼ不可能だろ
燃料としては利用価値高いけど
燃料としては利用価値高いけど
358: 2019/01/17(木) 18:09:49.50
ガソリンにしてた分が他の石油製品になるなら
道路を舗装するコストとかビニールや化学繊維の値段とか下がるかな?
道路を舗装するコストとかビニールや化学繊維の値段とか下がるかな?
359: 2019/01/17(木) 18:53:16.25
【東京】暴走族「環七レーシング」の少年4人逮捕 信号無視など暴走行為 警察の調べに泣きながら「もう走りません」 江東区
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547703803/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547703803/
360: 2019/01/17(木) 19:36:00.96
363: 2019/01/18(金) 00:05:15.57
いいねぇ。その案。
364: 2019/01/18(金) 00:12:29.58
それはやだよ
俺は車にも乗るんだよ
俺は車にも乗るんだよ
365: 2019/01/18(金) 07:23:17.62
中華の様にナンバーブレートの一桁の番号で走れる曜日の規制を
366: 2019/01/18(金) 07:36:58.62
じゃあ四輪通行税で
367: 2019/01/18(金) 07:37:17.14
日本はそもそも電車通勤だから、車が禁止だからバイクという流れにはならん気がする
368: 2019/01/18(金) 08:20:13.25
バイク通り越して電動チャリになるだけよ
369: 2019/01/18(金) 10:55:41.77
バイクはバカにしか乗れんがバカには乗れんからな
370: 2019/01/18(金) 11:01:28.52
自転車も免許制にして自賠責加入する制度にしてほしいな
あと反則制度も
いきなり赤キップだと捕まえ辛いって警察の話がある
あと反則制度も
いきなり赤キップだと捕まえ辛いって警察の話がある
371: 2019/01/18(金) 12:20:12.54
>>370
大賛成。
今の無秩序状態は危ない
大賛成。
今の無秩序状態は危ない
372: 2019/01/18(金) 12:25:22.51
車道逆走だけは自転車の過失にして欲しい
まあ無理だろうけど…
まあ無理だろうけど…
373: 2019/01/18(金) 12:38:18.85
危険運転の自転車多すぎ問題はもちろん、
電動アシスト自転車によくあるやたら光量多いLEDライトを上向きにしてるやつもどうにかしてほしい
あれ正面にいる人間には眩しすぎるしたまに車道走ってる時にも目潰し食らって怖い
電動アシスト自転車によくあるやたら光量多いLEDライトを上向きにしてるやつもどうにかしてほしい
あれ正面にいる人間には眩しすぎるしたまに車道走ってる時にも目潰し食らって怖い
375: 2019/01/18(金) 12:45:53.39
>>373
購入時には正しい使用方法や安全運転方法をちゃんと講習受けさせるべきだよな
車乗ってる奴でも霧も出てないのにフォグランプつけっぱなしや夜なのにデイライトつけっぱなし停車してるときパーキングライト使わず
前から来る車を眩惑させて跳ねられてる馬鹿とかたまにいるよな
購入時には正しい使用方法や安全運転方法をちゃんと講習受けさせるべきだよな
車乗ってる奴でも霧も出てないのにフォグランプつけっぱなしや夜なのにデイライトつけっぱなし停車してるときパーキングライト使わず
前から来る車を眩惑させて跳ねられてる馬鹿とかたまにいるよな
392: 2019/01/19(土) 00:50:59.96
>>375
フォグに関しては今のフォグは初期設定だと極端にした向いてるから常時点灯でも問題ないよ
最近のに関してはもうフォグじゃなくてアクセサリーランプとかデイランプ扱いの車種もあるし
タクシーとか常時点灯してるけど誰も文句言ってないよ
フォグに関しては今のフォグは初期設定だと極端にした向いてるから常時点灯でも問題ないよ
最近のに関してはもうフォグじゃなくてアクセサリーランプとかデイランプ扱いの車種もあるし
タクシーとか常時点灯してるけど誰も文句言ってないよ
374: 2019/01/18(金) 12:42:20.86
もっと言うと現実的には難しいんだろうけど自転車と250cc以下のバイクも音量と灯火とブレーキだけでいいから簡単な車検制度もほしいかな
無法地帯すぎるよねw
無法地帯すぎるよねw
376: 2019/01/18(金) 15:09:34.23
おまえら
公務員にエサやるの好きな!
公務員にエサやるの好きな!
378: 2019/01/18(金) 15:30:27.38
>>376
餌やるのが好きなのは大義名分与えちゃってる方なんじゃ?w
餌やるのが好きなのは大義名分与えちゃってる方なんじゃ?w
382: 2019/01/18(金) 17:18:00.94
>>376
ほんと、社会に負担転嫁するやつ多すぎ
そりゃ際限なく税金も増えるわ
ほんと、社会に負担転嫁するやつ多すぎ
そりゃ際限なく税金も増えるわ
389: 2019/01/18(金) 22:18:50.48
>>382
別に公務員でなくてもいいんやで。民間の機関がやればいい。排ガスチェックをTÜV が やるみたいに。
別に公務員でなくてもいいんやで。民間の機関がやればいい。排ガスチェックをTÜV が やるみたいに。
377: 2019/01/18(金) 15:22:03.33
東京オートサロン2019に来た車の6割が違法改造の車カスだった。駐車場で強制検査整備命令
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547785375/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547785375/
379: 2019/01/18(金) 15:31:04.69
必要な制度を公務員の餌などといってるようなのがいるからなー
380: 2019/01/18(金) 16:22:49.30
実物大ガンダム、工事代水増し疑い バンダイ元社員逮捕
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547784296/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547784296/
381: 2019/01/18(金) 17:03:36.59
>>380
やっぱこれからはヅダだよな~
やっぱこれからはヅダだよな~
383: 2019/01/18(金) 18:09:44.81
>>380
バーボンと思ったらマジなのかよ…
バーボンと思ったらマジなのかよ…
384: 2019/01/18(金) 19:17:57.64
そんなバンダイ社員修正してやる!
385: 2019/01/18(金) 19:37:07.72
アニメじゃない!
386: 2019/01/18(金) 19:56:38.72
白とピンクのユニコーンガンダム色のバイクって無いよな
387: 2019/01/18(金) 20:00:00.78
ユニコーンガンダム?
ユニコーンの大型ロボットと言えばガンダムではなくてジャイアントロボだろ
ユニコーンの大型ロボットと言えばガンダムではなくてジャイアントロボだろ
388: 2019/01/18(金) 20:28:19.92
390: 2019/01/19(土) 00:12:01.19
不正の温床やな
391: 2019/01/19(土) 00:45:30.35
んなこたーない
なんで民間は不正だらけで公務員は不正しない前提なんだ?
なんで民間は不正だらけで公務員は不正しない前提なんだ?
393: 2019/01/19(土) 01:36:40.24
対向車のフォグランプついてると余計眩しいから嫌い
霧か大雪の時だけ点けろ
霧か大雪の時だけ点けろ
394: 2019/01/19(土) 01:41:49.13
眩しいのは光軸が狂ってるか光軸という概念がない中華製でも使ってるんだろうな
395: 2019/01/19(土) 01:46:26.90
いや多分光軸は合ってるんだろうけど、車の通りが多い夜の峠道とかだと
真っ暗→対向車のライト→真っ暗→対向車のライトって繰り返されて眼精疲労まっしぐらになる
フォグ点いてるかどうかで明らかに眩しさが違う
俺の目が光に弱いのかもしれんが
真っ暗→対向車のライト→真っ暗→対向車のライトって繰り返されて眼精疲労まっしぐらになる
フォグ点いてるかどうかで明らかに眩しさが違う
俺の目が光に弱いのかもしれんが
396: 2019/01/19(土) 01:53:03.82
ジジイになるとそうなるよ。ググれ。
397: 2019/01/19(土) 02:02:53.64
白内障とか緑内障とかじゃないよ
多分目の色素が薄いからそのせいだな
多分目の色素が薄いからそのせいだな
398: 2019/01/19(土) 02:29:38.83
気づかずにずっとハイビームで走ってたことがあったわ
前と対向の人すまんな
前と対向の人すまんな
399: 2019/01/19(土) 03:35:48.11
何かの研究でハイビームで走った方が事故を起こしにくいというのがあったな
400: 2019/01/19(土) 04:48:15.90
>>399
そらそうやろ、としか
そらそうやろ、としか
404: 2019/01/19(土) 09:53:43.92
>>399
そんなこと研究するなら スーパーに駐車したらなぜか隣のオッサン帰ってきてドア開けにくい現象についてもよろしくお願いしたいわ
そんなこと研究するなら スーパーに駐車したらなぜか隣のオッサン帰ってきてドア開けにくい現象についてもよろしくお願いしたいわ
401: 2019/01/19(土) 08:28:49.00
俺の住んでる納豆県は夜間走行は基本ハイビームって警察が奨励してるぞ。
408: 2019/01/19(土) 11:34:08.63
>>401
ハイビームが走行用前照灯、ロービームがすれ違い用前照灯って免許取る時に勉強したはずw
ちなみに離合は九州の方言
ハイビームが走行用前照灯、ロービームがすれ違い用前照灯って免許取る時に勉強したはずw
ちなみに離合は九州の方言
402: 2019/01/19(土) 08:41:32.05
日本全国そうだよ
基本ハイビームでロービームは対向車がある時だけ使う
都市部では常に対向車が居るというだけ
基本ハイビームでロービームは対向車がある時だけ使う
都市部では常に対向車が居るというだけ
403: 2019/01/19(土) 09:13:39.38
フォグランプというかバンパー部分のライトをやたら明るくして、もともとのヘッドライトは消灯して走るアルベルって全国的だよな?
405: 2019/01/19(土) 10:11:40.22
フォグに光軸とか、それフォグじゃない
407: 2019/01/19(土) 11:32:45.01
>>405
今時のフォグはビシッとラインが出るよ
今時のフォグはビシッとラインが出るよ
409: 2019/01/19(土) 12:16:29.65
>>407
>>>405
>今時のフォグはビシッとラインが出るよ
うん、だから本来のフォグランプじゃないんだよ
霧の時は役に立たないファッションフォグ
なので、フォグだけ点けてんの何なん?!ってイチャモンは二重の意味でバカだなぁ…と
>>>405
>今時のフォグはビシッとラインが出るよ
うん、だから本来のフォグランプじゃないんだよ
霧の時は役に立たないファッションフォグ
なので、フォグだけ点けてんの何なん?!ってイチャモンは二重の意味でバカだなぁ…と
410: 2019/01/19(土) 12:21:19.43
>>409
何言ってるの、フォグの光が上に拡散したら見づらくなるでしょw
何言ってるの、フォグの光が上に拡散したら見づらくなるでしょw
415: 2019/01/19(土) 16:57:44.81
>>409
君は馬鹿だなぁ
君は馬鹿だなぁ
433: 2019/01/21(月) 01:54:24.71
>>409
フォグランプは前部霧灯と言って低い位置から前方下目を照らすものだよ。
上側に光が散乱すると悪天候時非常に見えづらくなるから。
上側に光が行って見やすくなるなら霧の中みんなハイビームにしてるよw
フォグランプは前部霧灯と言って低い位置から前方下目を照らすものだよ。
上側に光が散乱すると悪天候時非常に見えづらくなるから。
上側に光が行って見やすくなるなら霧の中みんなハイビームにしてるよw
435: 2019/01/21(月) 01:56:18.64
>>409
君も馬鹿だなぁ
君も馬鹿だなぁ
406: 2019/01/19(土) 10:24:40.67
最近信号待ちでハイビームのまま後ろにつく車が多い
411: 2019/01/19(土) 12:28:29.63
煽り運転かと思ったらオートライトだった(´・ω・`)
412: 2019/01/19(土) 12:37:01.96
>>411
友達がバスの運転手やってるけど
道路の段差でグワングワンしただけで[パッシングして煽られた!]とクレーム入れてくる人がいるとか
友達がバスの運転手やってるけど
道路の段差でグワングワンしただけで[パッシングして煽られた!]とクレーム入れてくる人がいるとか
413: 2019/01/19(土) 13:08:27.06
LEDで明るくなった!!つて光軸ずれてる奴が嫌い。
414: 2019/01/19(土) 15:30:53.58
いまどきの車ってメーターが電光じゃん。だから、ヘッドライト無灯火がいるんだよね。で、オートライト標準装備にするとかしないとか。
416: 2019/01/20(日) 02:05:56.64
>>414
昔は電光じゃなかったのか?
昔は電光じゃなかったのか?
417: 2019/01/20(日) 02:42:08.20
昔はヘッドライトつけないとメーター類真っ暗だったけど、今はライトオフでも
常にメーターのバックライトついてるからヘッドライトつけ忘れに気づきにくい、という話ではないだろうか
常にメーターのバックライトついてるからヘッドライトつけ忘れに気づきにくい、という話ではないだろうか
418: 2019/01/20(日) 08:25:04.29
イエス!
419: 2019/01/20(日) 09:57:15.90
オートライトってのは間違い(´・ω・`)
今はオートハイビームってのがあるのよ(´・ω・`)
今はオートハイビームってのがあるのよ(´・ω・`)
420: 2019/01/20(日) 16:09:09.99
ヴィッツとかでもついてるグレードあるからなw
421: 2019/01/20(日) 16:09:43.81
でもバカだから手動にするけどね。、結局
422: 2019/01/20(日) 18:24:25.32
オートハイビームは日中はローのままだから使わないな
昼間でも見通しの悪い道ではハイビームによる気付き(相手車が)で防衛運転してる
昼間でも見通しの悪い道ではハイビームによる気付き(相手車が)で防衛運転してる
423: 2019/01/20(日) 18:26:52.20
車種によってはオートライト(暗くなったら点灯)は無いのにオートマチックハイビームは着いてたりしておもろい
424: 2019/01/20(日) 23:08:56.42
見えるか見えないかをオートでやるのはおかしいと思うけどそれさえも端折りたい奴が使うんだろうがハイビームの意味をあまりわかってない奴が欲しがるもんなんだろうね
425: 2019/01/20(日) 23:15:20.06
ありゃ普段ハイビームで対向車や前方車があったらローにするんやろ?
オートマチックロービームの方が正しい気もする
オートマチックロービームの方が正しい気もする
426: 2019/01/20(日) 23:28:06.13
たとえ対向車があろうとも見えないときは確認のためにハイビームにするもんだ
見えるか見えないかはコンピュータではわからん
見えるか見えないかはコンピュータではわからん
427: 2019/01/21(月) 00:19:49.33
対向車、先行車は勿論だけど、
対向に歩行者や自転車がいるときもローにするのは気にしすぎかな?
対向に歩行者や自転車がいるときもローにするのは気にしすぎかな?
429: 2019/01/21(月) 00:25:24.37
>>427
歩行者はともかく車両扱いのやつはちょっとは配慮せなあかんかもな
歩行者はともかく車両扱いのやつはちょっとは配慮せなあかんかもな
428: 2019/01/21(月) 00:24:58.36
歩行者は知らんが、自転車が対向に居るのならローにしなけれぼ道交法違反
430: 2019/01/21(月) 00:26:00.69
何のためか考えれば当然歩行者でもローにするべきだと思うが
お前は車が眩しがってるからローにしてるのか?人が眩しがってるからローにするんだろ?
お前は車が眩しがってるからローにしてるのか?人が眩しがってるからローにするんだろ?
431: 2019/01/21(月) 00:27:05.65
車両とすれ違う時はロービームにしろとの事だけどこの車両って自転車も含むって解釈でいいんだよね?
歩行者については、万が一ハイビームにしてたせいで相手が眩惑されて転けたりしちゃ面倒だしローにしてる
歩行者については、万が一ハイビームにしてたせいで相手が眩惑されて転けたりしちゃ面倒だしローにしてる
432: 2019/01/21(月) 00:29:29.30
道交法では人が眩しがっているからではなく、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるから
マナーとしてはそれぞれ自分の考えでどうぞ
マナーとしてはそれぞれ自分の考えでどうぞ
434: 2019/01/21(月) 01:55:31.69
>>432
君は馬鹿だなぁ
交通するのは車両だけじゃないよ
車両等だよ
君は馬鹿だなぁ
交通するのは車両だけじゃないよ
車両等だよ
437: 2019/01/21(月) 06:48:29.42
>>434
道路交通法でいう車両等とは、自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスと路面電車
ひょっとして歩行者も「車両等」に入っているとかおもっちゃったバカ?
道路交通法でいう車両等とは、自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスと路面電車
ひょっとして歩行者も「車両等」に入っているとかおもっちゃったバカ?
436: 2019/01/21(月) 05:02:31.94
確かに人間が眩しがるというのがまず最初なのだが
それよりは現実的には眩しいことによる交通ミスによってどんな被害が想定されるのか
が先にくることが多い
なので自動車、バイク、自転車、歩行者
こんなとこやろ
もちろん自転車や歩行者の居場所がきっちりした安全な歩道なのか
崖側の路肩なのかで対応は変わる
どんな荷物を持っているかとかな
そろそろ歩行者側にも夜間はライト義務とかあったほうがいいと思うのだが
自転車ってライト義務ってあるんだっけ?
それよりは現実的には眩しいことによる交通ミスによってどんな被害が想定されるのか
が先にくることが多い
なので自動車、バイク、自転車、歩行者
こんなとこやろ
もちろん自転車や歩行者の居場所がきっちりした安全な歩道なのか
崖側の路肩なのかで対応は変わる
どんな荷物を持っているかとかな
そろそろ歩行者側にも夜間はライト義務とかあったほうがいいと思うのだが
自転車ってライト義務ってあるんだっけ?
438: 2019/01/21(月) 07:17:30.50
>>436
引きこもりか?
引きこもりか?
440: 2019/01/21(月) 08:08:00.10
>>438
そうだけどお前さんは社畜か?
そうだけどお前さんは社畜か?
439: 2019/01/21(月) 07:37:03.13
だろうか?って、駄長文書く前に調べろよ
460: 2019/01/21(月) 17:50:57.75
>>439
君もフォグライトについて調べろよw
君もフォグライトについて調べろよw
441: 2019/01/21(月) 09:30:31.40
ロービームで歩行者が見えないで轢いたら元もこもないだろ
すれ違う時にハイビームにするのは一瞬
常時ハイビームではない
目視で安全が確認出来なかったら駄目だろ
すれ違う時にハイビームにするのは一瞬
常時ハイビームではない
目視で安全が確認出来なかったら駄目だろ
442: 2019/01/21(月) 10:42:18.12
ニューモデルの話ねーのかよ
444: 2019/01/21(月) 11:09:25.59
>>442
スレ住民の心にはたくさんあるよ
スレ住民の心にはたくさんあるよ
443: 2019/01/21(月) 10:57:42.77
ヤマハ、ナイケンに続きニャイケンをリリース
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/handicraft/amigurumi/nyaiken/
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/handicraft/needle-felting/nyaiken/
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/handicraft/amigurumi/nyaiken/
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/handicraft/needle-felting/nyaiken/
445: 2019/01/21(月) 11:13:54.18
1000台限定、ミニマリズムを追求したドイツのEVバイク。インパネやキーはスマホをセット
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547993983/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547993983/
446: 2019/01/21(月) 13:07:41.82
Honda | ロードスポーツモデル「CBR650R」を発売 https://www.honda.co.jp/news/2019/2190121-cbr650r.html?from=RSS
447: 2019/01/21(月) 13:09:41.01
Honda | ミドルクラスのネイキッドロードスポーツモデル「CB650R」を発売 https://www.honda.co.jp/news/2019/2190121-cb650r.html?from=RSS
448: 2019/01/21(月) 13:17:21.12
ホンダもエンブレ制御に力入れ始めたな
現代のバイクは希薄燃焼と燃料カットでスロットルの反応が敏感過ぎるからな良い事だ
現代のバイクは希薄燃焼と燃料カットでスロットルの反応が敏感過ぎるからな良い事だ
449: 2019/01/21(月) 13:22:29.51
ただミドルクラスで180のリアタイヤなんて要らんな
一昔前だったら70ps前後でも150サイズだったし今はグリップも上がってるんだから軽くて旋回性の高い150,160辺りで充分なのに
一昔前だったら70ps前後でも150サイズだったし今はグリップも上がってるんだから軽くて旋回性の高い150,160辺りで充分なのに
450: 2019/01/21(月) 14:49:15.81
素人は黙っとれ!
451: 2019/01/21(月) 14:55:38.10
【速報】トヨタパナソニックマツダスバル電気自動車が週内にも設立、ホンダにも声は掛けた
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548050105/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548050105/
452: 2019/01/21(月) 14:55:53.28
折角細身で作ってもタイヤがでかいと恰好悪いんだよな
459: 2019/01/21(月) 17:20:10.80
>>452
MT-07「その分タイヤライフ長めなんやで
MT-07「その分タイヤライフ長めなんやで
453: 2019/01/21(月) 14:57:06.13
ホーネット250「…」
457: 2019/01/21(月) 15:10:10.04
>>453
君はほら、4発だからまだましだよ多分(精一杯のフォロー
君はほら、4発だからまだましだよ多分(精一杯のフォロー
454: 2019/01/21(月) 14:57:56.23
高価なフラッグシップモデルでもなく、特殊な用途のものでもなく
大衆的なミドルクラスのスタンダードなモデルの年間生産計画台数がたったの500台か
500台作って全部売れたとしても、1日平均2台も売れていない
国内シェアも一位、オートバイ製造業としては世界一のメーカーが出す新車ですらその程度
つくづく国内オートバイ産業は衰退してきているんだなぁ
大衆的なミドルクラスのスタンダードなモデルの年間生産計画台数がたったの500台か
500台作って全部売れたとしても、1日平均2台も売れていない
国内シェアも一位、オートバイ製造業としては世界一のメーカーが出す新車ですらその程度
つくづく国内オートバイ産業は衰退してきているんだなぁ
455: 2019/01/21(月) 15:00:27.18
そりゃ他のバイクもありますし
456: 2019/01/21(月) 15:09:45.78
新車が出るだけまだマシ
458: 2019/01/21(月) 15:11:39.99
100万~110万円あたりはMT-09やZ1000等売れ筋がひしめく
その中にあって650ccに106万円の価格と500台の販売目標はむしろ強気とすらいえるぞ
先代よりはずっと良くなったからそれなりに人気出る気はする
その中にあって650ccに106万円の価格と500台の販売目標はむしろ強気とすらいえるぞ
先代よりはずっと良くなったからそれなりに人気出る気はする
461: 2019/01/21(月) 18:32:23.61
CB650Rもクラス唯一の4気筒とはいえ同排気量他社の2気筒より20万も高いってのはなあ
462: 2019/01/21(月) 19:04:26.60
まぁ4気筒は価値あるんじゃないかな
Ninja650かZ650買おうとしてたけど4気筒が欲しくてGSX-S750も考えたりしてて当時これが出てたら候補に入れてた
結局MT-09試乗したら楽しくてMT-09買ったんだが
Ninja650かZ650買おうとしてたけど4気筒が欲しくてGSX-S750も考えたりしてて当時これが出てたら候補に入れてた
結局MT-09試乗したら楽しくてMT-09買ったんだが
463: 2019/01/21(月) 19:07:07.04
ナナハンだったら買ってた
464: 2019/01/21(月) 19:28:15.86
>>463
GSX-S750「あの…」
試乗したけど1000より750の方が良かったから不人気なのは残念
1000みたいな異様に薄い低回転トルクや急レスポンスがなく自然だった
結局Yの3気筒買ったんだが
GSX-S750「あの…」
試乗したけど1000より750の方が良かったから不人気なのは残念
1000みたいな異様に薄い低回転トルクや急レスポンスがなく自然だった
結局Yの3気筒買ったんだが
524: 2019/01/22(火) 19:39:52.64
>>464
一瞬γの3気筒に空目した
一瞬γの3気筒に空目した
465: 2019/01/21(月) 19:37:28.94
GSRの時から750のエンジンはめっちゃ良いぞ
ベースエンジンの設計だけで言ったらS1000より新しいしな
ベースエンジンの設計だけで言ったらS1000より新しいしな
537: 2019/01/23(水) 12:42:10.35
>>465
どっちも三段重ねのやつで、初出96年のr750がベースじゃなかった?
どっちも三段重ねのやつで、初出96年のr750がベースじゃなかった?
466: 2019/01/21(月) 19:51:06.42
定価近いZ900とCB650R見比べてたけど、CBの方がディメンションもシャーシもスポーティ。
フレームはパイプじゃなくてツインチューブだし、非角材スイングアーム。
より前傾のステップ位置で、車重も8キロ軽いし、このキャラ付けで丸目LEDというのが渋いよ。
装備同等でもCBは十分訴求力あると思うがな。まあZ900の方が30馬力大きいが
フレームはパイプじゃなくてツインチューブだし、非角材スイングアーム。
より前傾のステップ位置で、車重も8キロ軽いし、このキャラ付けで丸目LEDというのが渋いよ。
装備同等でもCBは十分訴求力あると思うがな。まあZ900の方が30馬力大きいが
467: 2019/01/21(月) 20:01:23.41
GSR750は八代さんが動画でわりとべた褒めしてた記憶がある
468: 2019/01/21(月) 20:36:52.58
スイングアームが角材じゃないからスポーティーは良く分からんな
コの字断面より角材の方がどう考えても縦横ねじれ剛性計算しやすいし強度も出しやすい形状だと思うのだが
コの字断面より角材の方がどう考えても縦横ねじれ剛性計算しやすいし強度も出しやすい形状だと思うのだが
471: 2019/01/21(月) 20:53:12.91
>>468
見た目の問題じゃぞ、所有欲の問題
凝った形のものの方が高級感あるじゃろ?ただそれだけの問題じゃ。
実際の強度が云々言ったところで聞いてもらえぬよ、「だって角材じゃん」で思考は止まる
見た目の問題じゃぞ、所有欲の問題
凝った形のものの方が高級感あるじゃろ?ただそれだけの問題じゃ。
実際の強度が云々言ったところで聞いてもらえぬよ、「だって角材じゃん」で思考は止まる
476: 2019/01/21(月) 21:13:07.53
>>468
せっかくショートカチ上げテールにフェンダーレス組んで、車体リア周りをスカスカにして
マス集中感出しても、スイングアームが角材だと悪目立ちするじゃん。
見た目の問題っす。後出しで申し訳ないけど。SSのスイングアームに近い形ってだけ
せっかくショートカチ上げテールにフェンダーレス組んで、車体リア周りをスカスカにして
マス集中感出しても、スイングアームが角材だと悪目立ちするじゃん。
見た目の問題っす。後出しで申し訳ないけど。SSのスイングアームに近い形ってだけ
469: 2019/01/21(月) 20:52:11.59
09やZ900が見えてくる値段だと売れないよ
XSR700の苦戦具合はまさにそこだし
XSR700の苦戦具合はまさにそこだし
470: 2019/01/21(月) 20:52:28.90
そういえばGSX-Sって250ないね
カタナ250が出たりして
カタナ250が出たりして
472: 2019/01/21(月) 21:05:36.27
スイングアームが角材とかなんとか言ってる人
あちこちのすれでたまに見かけるけど誰も賛同していないよなあ
あちこちのすれでたまに見かけるけど誰も賛同していないよなあ
473: 2019/01/21(月) 21:07:48.06
昔はレーサーレプリカだって角パイプ形のスイングアームは珍しくなかったんだ
無駄を廃したスポーティな形状だよ(テキトー
無駄を廃したスポーティな形状だよ(テキトー
474: 2019/01/21(月) 21:07:51.31
いや、角材はダサいし
475: 2019/01/21(月) 21:08:23.48
今時ギアポジは欲しい
忍者250やR25にも付いてるのに
忍者250やR25にも付いてるのに
477: 2019/01/21(月) 21:18:41.04
何度でも貼るぞ
https://i.imgur.com/ldjMKPP.jpg
https://i.imgur.com/ldjMKPP.jpg
480: 2019/01/21(月) 21:24:35.55
>>477
いや今回はどっちもNG食らってる話だぞ、
エンドの問題ではなく角材そのものがノーだと
飛ぶ気がないハードルはとことんぶちあげる仕様
いや今回はどっちもNG食らってる話だぞ、
エンドの問題ではなく角材そのものがノーだと
飛ぶ気がないハードルはとことんぶちあげる仕様
478: 2019/01/21(月) 21:20:50.49
工業生産品のデザインに合理性を求めない人って結構居るからなぁ
頭上はるか高くにプラスチック製のロケットカウルを付けたがる奴とか
シートカウルに妙ちきりんな翼を付け足す奴とか
スイングアームが気に入らないのなら、アルミ板でもプラ板でも使って自分がカッコいいと考えるデザインでカバーを付け足せばいいんじゃない?
珍走の連中ですら頑張って工作してるんだから
頭上はるか高くにプラスチック製のロケットカウルを付けたがる奴とか
シートカウルに妙ちきりんな翼を付け足す奴とか
スイングアームが気に入らないのなら、アルミ板でもプラ板でも使って自分がカッコいいと考えるデザインでカバーを付け足せばいいんじゃない?
珍走の連中ですら頑張って工作してるんだから
479: 2019/01/21(月) 21:22:38.83
>>478
後付けギアポジのダサさは異常
650Rにはギアポジ付いたんだな
やるじゃんj
後付けギアポジのダサさは異常
650Rにはギアポジ付いたんだな
やるじゃんj
481: 2019/01/21(月) 21:35:51.08
未だに角材とか言っちゃってる奴がいるとは
482: 2019/01/21(月) 21:49:28.74
角材なんかより、リアサスがリンク式になったのかどうかが重要
483: 2019/01/21(月) 21:52:36.73
別に角材は嫌いじゃないけど
角材ではなく絞ってあるのにも理由があるんだよね?
角材ではなく絞ってあるのにも理由があるんだよね?
484: 2019/01/21(月) 22:09:48.44
485: 2019/01/21(月) 22:16:31.93
>>484
斜め下から見るとPC40に似てる
斜め下から見るとPC40に似てる
501: 2019/01/21(月) 23:42:53.67
>>484
日本市場はおまけ
小排気量は、買ってくれる東南アジアの人たちの琴線に触れるデザイン
日本市場はおまけ
小排気量は、買ってくれる東南アジアの人たちの琴線に触れるデザイン
526: 2019/01/22(火) 21:17:57.36
>>501
本当に日本市場がおまけなら切り捨てるのが早いカワサキが
とっくの昔にブライトをお取り潰しした上で日本市場から撤退してるわ
本当に日本市場がおまけなら切り捨てるのが早いカワサキが
とっくの昔にブライトをお取り潰しした上で日本市場から撤退してるわ
486: 2019/01/21(月) 22:20:26.82
サンダーエース
487: 2019/01/21(月) 22:20:36.49
フロントのボリュームが増したのでリアが貧弱に感じる
488: 2019/01/21(月) 22:25:37.45
個人的にはリンク機構の中にも良し悪しがあって
プログレッシブリンクとユニットを小型化するためのリンクは嫌い
プログレッシブは上が柔らかくて奥が硬い特性がサーキット以外では合わず前後のストロークがシンクロしないから接地感が希薄になる
ユニットは登載スペースが確保できるなら可能な限りロングストロークでシリンダ容積多く取った方がオイル流量が増えて性能が安定する
これは安いバイクほど顕著でSSみたいな高性能ダンパーが最初から付いてるのはあまり関係ないかもしれんが
ツーリングや日常で使うバイクならむしろリンクレス又はフラットリンクの方が良く動いて接地感があり楽しいと個人的には思うんだよな
プログレッシブリンクとユニットを小型化するためのリンクは嫌い
プログレッシブは上が柔らかくて奥が硬い特性がサーキット以外では合わず前後のストロークがシンクロしないから接地感が希薄になる
ユニットは登載スペースが確保できるなら可能な限りロングストロークでシリンダ容積多く取った方がオイル流量が増えて性能が安定する
これは安いバイクほど顕著でSSみたいな高性能ダンパーが最初から付いてるのはあまり関係ないかもしれんが
ツーリングや日常で使うバイクならむしろリンクレス又はフラットリンクの方が良く動いて接地感があり楽しいと個人的には思うんだよな
489: 2019/01/21(月) 22:39:07.79
>>488
けど、モノサスだよね?
ツインショックは駄目かな?
けど、モノサスだよね?
ツインショックは駄目かな?
490: 2019/01/21(月) 22:43:29.28
ツインショックのバイクを所持したこと無いので実際どうなのかは分からんけどユニットストロークを長く取ってるし2本だからネイキッドとかだったらむしろそっちの方が乗り心地良いと思う
491: 2019/01/21(月) 23:10:55.49
492: 2019/01/21(月) 23:12:28.11
スイングアームの容貌とか本当どーでもいい
角材はNGってやつの心情はマジで理解しがたい
角材はNGってやつの心情はマジで理解しがたい
493: 2019/01/21(月) 23:20:01.41
角材NG君は貧乏で安いバイクしか買えない
金ある奴は気にもしないし喚くことも無く角材じゃ無いのを買うだけ
金ある奴は気にもしないし喚くことも無く角材じゃ無いのを買うだけ
494: 2019/01/21(月) 23:20:14.71
実用ならともかく趣味で乗ってるのに、角材という眩暈がするほどカッコ悪いのに乗れるかよ。
518: 2019/01/22(火) 09:41:03.05
>>494
医者行ってね
医者行ってね
495: 2019/01/21(月) 23:21:59.60
角材だのギヤポジだの水冷だの空冷だのキャブだのFIだのと
どーでも良い事に目くじら立てるやつがたまにいるねぇ
「野菜食べてますか?」って聞きたくなるわ
どーでも良い事に目くじら立てるやつがたまにいるねぇ
「野菜食べてますか?」って聞きたくなるわ
496: 2019/01/21(月) 23:23:00.55
角材がカッコ悪いという感覚がわからない
おまいらの服装のが致命的にカッコ悪い
おまいらの服装のが致命的にカッコ悪い
497: 2019/01/21(月) 23:25:01.27
ただの嗜好だからお互い気にすんな
499: 2019/01/21(月) 23:39:15.23
プロアーム一択
500: 2019/01/21(月) 23:40:31.23
あとスリッパークラッチも付いてて欲しいよね
フルLEDランプも
フロントダブルディスクもぉ!!
フルLEDランプも
フロントダブルディスクもぉ!!
503: 2019/01/22(火) 00:15:15.61
>>500
充分な制動力のマスターとキャリパー付けてくれればフロントはシングルの方が良いよ
充分な制動力のマスターとキャリパー付けてくれればフロントはシングルの方が良いよ
504: 2019/01/22(火) 00:22:01.88
できれば片押しキャリパーの方が良い
505: 2019/01/22(火) 00:25:03.11
いやいやドラムブレーキの方が良い
508: 2019/01/22(火) 00:38:40.29
>>505
自分でワイヤー絞って制動力調節出来るのは地味に好き
自分でワイヤー絞って制動力調節出来るのは地味に好き
506: 2019/01/22(火) 00:27:10.73
ダブルディスクにするならタンデムマスターにして保険かけて欲しいw
507: 2019/01/22(火) 00:36:06.00
ストファイつーのはさあ、SSのカウル取ったらこんな感じだよね。
っていうぎゅっと詰まった塊感、曲線的なマッシブ感がキモなわけ。
だから、ツインスパーのメインフレームとシートフレームの交点に向けて、曲線が集まってくるデザインなわけだ。
カチ上げたリアシートの長さも、シートの厚さも、リアサスリンクの位置も、エキパイの取り回しも、
タンク容量も、エンジンカバーの塗装とマウント位置も全部理由がある。
その中で、細く、真っすぐな角材スイングアームは、全体の曲線的なデザイン、塊感と釣り合わない。
何で?ってなるんだよ。限られたコストの中でSS風にしてきたのに、なんでそこだけ妥協しちゃうのって。
もちろんストファイはSSじゃない。SSはGPレプリカじゃない。でも許容範囲がある。
俺が言いたいのはそういうこと。
っていうぎゅっと詰まった塊感、曲線的なマッシブ感がキモなわけ。
だから、ツインスパーのメインフレームとシートフレームの交点に向けて、曲線が集まってくるデザインなわけだ。
カチ上げたリアシートの長さも、シートの厚さも、リアサスリンクの位置も、エキパイの取り回しも、
タンク容量も、エンジンカバーの塗装とマウント位置も全部理由がある。
その中で、細く、真っすぐな角材スイングアームは、全体の曲線的なデザイン、塊感と釣り合わない。
何で?ってなるんだよ。限られたコストの中でSS風にしてきたのに、なんでそこだけ妥協しちゃうのって。
もちろんストファイはSSじゃない。SSはGPレプリカじゃない。でも許容範囲がある。
俺が言いたいのはそういうこと。
510: 2019/01/22(火) 01:44:00.46
>>507がss買ってカウル取れば解決だな
509: 2019/01/22(火) 00:47:34.40
時代や全体のデザインとのかねあいもあるし、良い角材もあるよな。
だがコの字断面、てめーはダメだ。コストダウンした上で見た目のカッコだけつけました臭が耐えられん、オレ的に。
だがコの字断面、てめーはダメだ。コストダウンした上で見た目のカッコだけつけました臭が耐えられん、オレ的に。
511: 2019/01/22(火) 01:54:18.69
S1000R買えば?としか
512: 2019/01/22(火) 01:57:36.22
コの字断面ってどんなの?
513: 2019/01/22(火) 02:02:15.87
読んで字のごとく断面がコの字型してる部品だよ
主な使用例で言うとSSのスイングアームとか
主な使用例で言うとSSのスイングアームとか
514: 2019/01/22(火) 02:11:14.30
515: 2019/01/22(火) 02:15:11.94
SSのスイングアームって基本的に目の字断面では
流れから読むにアジャスター部の形の事かな
流れから読むにアジャスター部の形の事かな
516: 2019/01/22(火) 02:28:20.26
俺のGSX-R750k7は裏から見ると普通にコの字だよ
GSX-R系列は大体そう
GSX-R系列は大体そう
517: 2019/01/22(火) 09:35:18.72
角材嫌なら社外品に変えればいいのでは
どっかしら作ってんだろ
どっかしら作ってんだろ
519: 2019/01/22(火) 10:19:32.97
コの字断面は昔のR1もそうだった。今のは角材どころか鉄板だな
520: 2019/01/22(火) 10:20:55.54
アシツキガーとカクザイガーは割とマジで病気なんで、触ると感染るよ
近付くな
近付くな
521: 2019/01/22(火) 12:56:07.48
鉄パイプのスイングアームみて斬新な形だなぁと思ってたけど、昔のバイクだと一般的だったんだってな。er6だっけ。
522: 2019/01/22(火) 13:04:09.27
昔のスタイル再現してるクラシック系とか
ほぼ昔の姿のまま販売され続けてるバイクなんかは大体鉄パイプスイングアームだな
ほぼ昔の姿のまま販売され続けてるバイクなんかは大体鉄パイプスイングアームだな
525: 2019/01/22(火) 21:16:52.83
>>522
鉄パイプのほうがまだ好きだわ
鉄パイプのほうがまだ好きだわ
523: 2019/01/22(火) 19:09:40.05
527: 2019/01/22(火) 23:11:20.48
CB650Rってスリップオン?
528: 2019/01/23(水) 00:54:11.08
Ninja400のネイキッド版・Z400/Z250が新登場
https://young-machine.com/2019/01/23/23761/
価格はニンジャと比べてカウルの有無程度
当然と言えば当然だが
直ぐに型落ちの予感
https://young-machine.com/2019/01/23/23761/
価格はニンジャと比べてカウルの有無程度
当然と言えば当然だが
直ぐに型落ちの予感
538: 2019/01/23(水) 12:48:46.57
>>528
400でこの軽さは魅力的だが、どことなく古臭く見えるのはなぜだろう?
400でこの軽さは魅力的だが、どことなく古臭く見えるのはなぜだろう?
546: 2019/01/23(水) 15:47:34.51
555: 2019/01/23(水) 18:12:51.57
>>553
>>528のリンク先には書いてないから分からんよ
>>528のリンク先には書いてないから分からんよ
557: 2019/01/23(水) 18:14:41.95
529: 2019/01/23(水) 01:00:54.51
そのうちMT-25も倒立になるんかなー
530: 2019/01/23(水) 01:01:13.54
Z400いいじゃん
531: 2019/01/23(水) 02:14:25.52
倒立なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。
532: 2019/01/23(水) 02:20:57.75
ジャンル的に倒立のメリットはほぼほぼないでしょ
安くて壊れにくくOHも簡単安い正立が1番よ
安くて壊れにくくOHも簡単安い正立が1番よ
533: 2019/01/23(水) 02:49:44.08
おまけにステアリングも軽い
534: 2019/01/23(水) 03:14:19.63
蓋を開けたらそこにスプリングがある
それこそが正立のメリットだよ
サーキットとかで現地で油面調整やバネの比較をしたいときに15分もあればフォークを車体に付けたまま変更できるのは正立ならではの美点
プリロード調整位しか付いてないくせにバネ抜くのにダンパーロッドバラさなきゃいけない見た目だけの倒立なら正立の方が絶対に良い
ダンパー調整できるタイプなら正立でも倒立でも手間は変わらんからどっちでも良い
それこそが正立のメリットだよ
サーキットとかで現地で油面調整やバネの比較をしたいときに15分もあればフォークを車体に付けたまま変更できるのは正立ならではの美点
プリロード調整位しか付いてないくせにバネ抜くのにダンパーロッドバラさなきゃいけない見た目だけの倒立なら正立の方が絶対に良い
ダンパー調整できるタイプなら正立でも倒立でも手間は変わらんからどっちでも良い
535: 2019/01/23(水) 03:27:09.95
インナーチューブ側にさらにぶっといカバー被せて
ボトムケースの外装をピカピカメッキにしてなんちゃって倒立にすればいいんじゃね?
ボトムケースの外装をピカピカメッキにしてなんちゃって倒立にすればいいんじゃね?
536: 2019/01/23(水) 08:45:14.40
Z1000早くモデルチェンジしろや
539: 2019/01/23(水) 13:30:33.34
赤は400で出ないのな
540: 2019/01/23(水) 13:35:24.96
ABSは付かないのか? MT-25といい、何でネイキッド版には付けないんだろ?
542: 2019/01/23(水) 14:27:56.57
>>540
ABSなしの新型はもう出ないんじゃね?
ABSなしの新型はもう出ないんじゃね?
550: 2019/01/23(水) 17:17:19.01
>>542
新型車 2018/10 から、継続生産車は 2021/10 から ABS の装着が義務化される。
新型車 2018/10 から、継続生産車は 2021/10 から ABS の装着が義務化される。
541: 2019/01/23(水) 14:24:25.92
Z400はABSついてるよ
543: 2019/01/23(水) 14:30:34.76
ABS付けるだけで5万ぐらい上がるからだろ
前後あるからな
片側だけというわけにはいかない
前後あるからな
片側だけというわけにはいかない
545: 2019/01/23(水) 14:44:20.07
>>543
答えになってない
答えになってない
549: 2019/01/23(水) 17:15:18.90
>>545
400と250で現状価格差がそんなにないのに250にABSつけたら余計に価格差が縮まって誰も250なんか買わなくなる
400と250で現状価格差がそんなにないのに250にABSつけたら余計に価格差が縮まって誰も250なんか買わなくなる
551: 2019/01/23(水) 17:22:56.09
>>549
はぁ? 250でABS付いてるのが売れてないと思ってるの?
はぁ? 250でABS付いてるのが売れてないと思ってるの?
553: 2019/01/23(水) 18:08:02.15
>>551
っつーかこのZ250ABSついてるんじゃないの?
っつーかこのZ250ABSついてるんじゃないの?
544: 2019/01/23(水) 14:32:22.70
思ったんだけどさ
タイロッドエンドじゃないんだからこの割りピンはかっこ悪くねw
https://www.kawasaki1ban.com/kawasaki/wp-content/gallery/2019-z400-ja-mechanism/19ER400D_GN1FCP3CG_A.jpg
タイロッドエンドじゃないんだからこの割りピンはかっこ悪くねw
https://www.kawasaki1ban.com/kawasaki/wp-content/gallery/2019-z400-ja-mechanism/19ER400D_GN1FCP3CG_A.jpg
547: 2019/01/23(水) 15:48:10.20
>>544
揺るみ止めとして適切じゃないの?
揺るみ止めとして適切じゃないの?
645: 2019/01/24(木) 21:48:44.41
>>544
格好悪いに決まってるじゃないか
俺の250SLとかな(泣
格好悪いに決まってるじゃないか
俺の250SLとかな(泣
548: 2019/01/23(水) 16:56:27.38
Z400が変に見えるのはライト回りがデカすぎるから
552: 2019/01/23(水) 17:25:16.05
>>548
横から見たときライトが下すぎる
あと攻めたフロントのデザインと比べて忍者そのままの
良くあるSS風セパシートデザインが合っていない気がする
現行09みたいなナンバーステー別でスパッと切ったのが似合いそう
横から見たときライトが下すぎる
あと攻めたフロントのデザインと比べて忍者そのままの
良くあるSS風セパシートデザインが合っていない気がする
現行09みたいなナンバーステー別でスパッと切ったのが似合いそう
554: 2019/01/23(水) 18:11:33.81
忍250もZもABS着いてる
「今やABSはあって当たり前の装備!よって当社は車名に‘ABS’は付けません!」
とかやっちゃうからややこしいことになる
「今やABSはあって当たり前の装備!よって当社は車名に‘ABS’は付けません!」
とかやっちゃうからややこしいことになる
556: 2019/01/23(水) 18:14:19.49
写真見りゃ余程のバカじゃなきゃ分かると思うけどZ250にも前後スピードセンサー付いてるしフェンダーにABSって書いてあるからな
558: 2019/01/23(水) 18:18:29.75
FX400Rで出せばよかったのに
559: 2019/01/23(水) 18:21:51.66
サンクス もう公式に上がってるんですね 安心しました
役立たずのABS不要厨ども氏ね
役立たずのABS不要厨ども氏ね
560: 2019/01/23(水) 18:26:42.90
ABS義務化なら記述無くても着いてるのは当たり前では
561: 2019/01/23(水) 18:30:43.18
お里が知れる、って言いまわしがあってな。
562: 2019/01/23(水) 18:32:35.42
既に新型車ABS義務化がスタートしてるのに今更何言ってんだか
563: 2019/01/23(水) 18:34:39.79
最近のABSって今でも作動するとガクガクすんの?
あれが嫌でいつもABSのヒューズ抜いてキャンセルしちゃうんだけど
あれが嫌でいつもABSのヒューズ抜いてキャンセルしちゃうんだけど
564: 2019/01/23(水) 18:35:28.29
じゃあ、MT-25がずっと付けないのは何なんだよ? 馬鹿ども
565: 2019/01/23(水) 18:37:40.94
>>564
継続生産車だからだよ、食って掛かるなら事前に自分で調べとけ、その方が話が早い
継続生産車だからだよ、食って掛かるなら事前に自分で調べとけ、その方が話が早い
566: 2019/01/23(水) 18:38:55.75
アスペで知恵遅れなうえに文盲だと色々大変そうだな
567: 2019/01/23(水) 18:42:01.38
答えになってないだろ馬鹿 何の為にマイチェンがあるんだよ?
R25には付いてるのに何故、付かない? と思うのが当たり前だろが 間抜け
R25には付いてるのに何故、付かない? と思うのが当たり前だろが 間抜け
569: 2019/01/23(水) 18:51:01.40
おっと、冗談の暴言やり取りとか煽り引き出しの類いじゃないの?
天然さんの類いでしたか…
>>567
新型車、新規ってのは型式変更がなされた場合等も含まれる
今回のZ400/250はフルモデルチェンジ、だから2018年10月以降の新型車ABS義務化対象
カラーリング変更他小変更では型式は変わらない(国への新規登録を必要としない)
だからMT-25がカラーリング変更してもABS義務化対象にはまだならない
継続車は2021年10月からABS 義務化、つまり21年10月以降はABSがないと工場での新車検査が通らないのでメーカーが生産できなくなる
そういう法律
天然さんの類いでしたか…
>>567
新型車、新規ってのは型式変更がなされた場合等も含まれる
今回のZ400/250はフルモデルチェンジ、だから2018年10月以降の新型車ABS義務化対象
カラーリング変更他小変更では型式は変わらない(国への新規登録を必要としない)
だからMT-25がカラーリング変更してもABS義務化対象にはまだならない
継続車は2021年10月からABS 義務化、つまり21年10月以降はABSがないと工場での新車検査が通らないのでメーカーが生産できなくなる
そういう法律
568: 2019/01/23(水) 18:44:20.90
MT-25だけABS付けないのは明らかにメーカーの手抜きなのに
意味不明にメーカー擁護する意味が分からん
おまえらはどっち側の人間なんだっての?
意味不明にメーカー擁護する意味が分からん
おまえらはどっち側の人間なんだっての?
570: 2019/01/23(水) 18:53:49.23
義務化云々の話をしてないよ馬鹿
何でR25には付いてるのにMT-25には付けないんだっていう単純な話だよ間抜け
何でR25には付いてるのにMT-25には付けないんだっていう単純な話だよ間抜け
573: 2019/01/23(水) 19:02:05.19
>>570
それぞれの車種によるが、無いのは市場の需要がさほどないから。
ABSの価格上昇をネガティブに捉える購入層の車種だからまだ付けない
両方選べるようにしろと言われても、在庫だだあまりで利益でないし販売店の負担になる
メーカーとしてはR25と同じシステムだからつけるだけなら簡単なんだ、
ただABS付きの型式を取る費用と販売店の利益が出ないからまだ付いていないんだ
だからこそ、客が買おうが買わまいがコストが上がろうが
バイクの単価が上がり若年層が苦労しようがお構い無しに
強制的にABSを搭載させるために法改正をしたという単純な話
それぞれの車種によるが、無いのは市場の需要がさほどないから。
ABSの価格上昇をネガティブに捉える購入層の車種だからまだ付けない
両方選べるようにしろと言われても、在庫だだあまりで利益でないし販売店の負担になる
メーカーとしてはR25と同じシステムだからつけるだけなら簡単なんだ、
ただABS付きの型式を取る費用と販売店の利益が出ないからまだ付いていないんだ
だからこそ、客が買おうが買わまいがコストが上がろうが
バイクの単価が上がり若年層が苦労しようがお構い無しに
強制的にABSを搭載させるために法改正をしたという単純な話
571: 2019/01/23(水) 18:55:43.34
事情通ぶってもっともらしい事を言ってメーカーの手抜きを擁護してる馬鹿が一番ウザいわ
こっちは買う側の人間として素直に疑問に思ってる事を言ってるだけなの 分かる?
こっちは買う側の人間として素直に疑問に思ってる事を言ってるだけなの 分かる?
572: 2019/01/23(水) 18:55:54.02
やっぱりジクサーおじさんじゃんか
ヒョースンに帰れ
ヒョースンに帰れ
575: 2019/01/23(水) 19:04:50.21
メーカーに聞けば良いだけじゃん。
単純な話だよな。
単純な話だよな。
576: 2019/01/23(水) 19:06:33.17
需要がないとかデータでもあんのか?っての おまえの思い込みとかどうでもいいからw
577: 2019/01/23(水) 19:10:09.83
無視出来ないw
578: 2019/01/23(水) 19:10:55.18
「mt-25 abs」でググれば俺以外にもABSを求めてる奴がいるわボケ
579: 2019/01/23(水) 19:22:49.73
需要がないと判断したから作らないんだろ?
子供でも分かる話
子供でも分かる話
581: 2019/01/23(水) 20:23:43.28
>>579
じゃあR25にも付けるなよ間抜け
じゃあR25にも付けるなよ間抜け
582: 2019/01/23(水) 20:27:15.22
>>581
R25は需要あるんだろ
R25は需要あるんだろ
580: 2019/01/23(水) 19:45:00.37
心配せずとも次期型でつくだり
583: 2019/01/23(水) 20:27:19.46
需要がないって、じゃあライバル車のZ250、CB250Rには何で付いてるんだよ?
馬鹿は意味不明な事ばっか言ってるよw
馬鹿は意味不明な事ばっか言ってるよw
584: 2019/01/23(水) 20:28:56.26
大体、需要があるとかないとか具体的なデータでもあるのか?
あるなら出せよ 間抜け
あるなら出せよ 間抜け
586: 2019/01/23(水) 20:38:46.37
買いもしない厨型の装備の有無ごときで、盛大に火病る奴の方が基地外に見えるわな。
587: 2019/01/23(水) 20:39:34.51
じゃあ何で出ないんだ言ってみろハゲ
588: 2019/01/23(水) 20:43:40.39
>>587
ばーか、それは俺の台詞だ 間抜け
ばーか、それは俺の台詞だ 間抜け
589: 2019/01/23(水) 21:06:52.20
250にabs要らんなぁ
必要なのは握りゴケするオバチャンぐらいやろ
必要なのは握りゴケするオバチャンぐらいやろ
590: 2019/01/23(水) 21:11:23.42
大体、ABSの必要性と排気量がどう関係すんだよ?
250なら不要とか検証データでもあるのか? 間抜け
250なら不要とか検証データでもあるのか? 間抜け
591: 2019/01/23(水) 21:19:06.37
てか250くらいならロックしてもさほどスリップしないし、ABSの方が制動距離長いから一概に安全とは言えないと思う
617: 2019/01/24(木) 07:01:14.35
>>591
最近のABSは制動距離も割と優秀じゃろ?
最近のABSは制動距離も割と優秀じゃろ?
592: 2019/01/23(水) 21:20:55.22
必要であると検証データはあるのか?バカ間抜けw
普通に必要ないよ
無駄なものは付けない
ネイキッドの美学だよバーカ
普通に必要ないよ
無駄なものは付けない
ネイキッドの美学だよバーカ
593: 2019/01/23(水) 21:25:18.70
必要だから義務化になるんだろうが 馬鹿も大概にしろよ 間抜け
594: 2019/01/23(水) 21:25:27.85
でました謎の美学()
595: 2019/01/23(水) 21:26:23.73
何がネイキッドの美学だよw おまえは裸で踊ってろw
596: 2019/01/23(水) 21:28:34.78
必要なくても義務化はされるぞアホ間抜けw
自転車にabsでも付けとけアホ
自転車にabsでも付けとけアホ
597: 2019/01/23(水) 21:32:51.56
あぼーんだらけw
598: 2019/01/23(水) 21:38:40.18
要はABSは必要なものなのに付いていない、手抜き、怠慢、危険だ、とぶちギレられているわけで
つまり世代が違うのよ
つまり世代が違うのよ
600: 2019/01/23(水) 21:41:43.57
>>598
今、バイクを買うのに250でネイキッドでABS付きって考えてる奴は普通にいるだろが
老害は黙っとけよ
今、バイクを買うのに250でネイキッドでABS付きって考えてる奴は普通にいるだろが
老害は黙っとけよ
601: 2019/01/23(水) 21:47:33.85
>>600
心配しなくてもR3とR25がモデルチェンジ直前、MT-25ももし日本で出すならABS付くんだから、
わざわざ現行への装備を急かす必要はない
過渡期の概念が無いのか。ただの自己中だな、
お前中心で世界が回ってはいないことを社会に出る前に認識した方がいいぞ、怪我するから
心配しなくてもR3とR25がモデルチェンジ直前、MT-25ももし日本で出すならABS付くんだから、
わざわざ現行への装備を急かす必要はない
過渡期の概念が無いのか。ただの自己中だな、
お前中心で世界が回ってはいないことを社会に出る前に認識した方がいいぞ、怪我するから
602: 2019/01/23(水) 21:52:01.20
>>601
おまえは買う側、売る側、どっち側の人間なんだよ? 間抜け
事情通ぶってメーカー擁護してる俺様カコイイ とでも思ってるのかな?
ウザすぎるわ ボケナス
おまえは買う側、売る側、どっち側の人間なんだよ? 間抜け
事情通ぶってメーカー擁護してる俺様カコイイ とでも思ってるのかな?
ウザすぎるわ ボケナス
599: 2019/01/23(水) 21:40:10.68
必要ないのに義務化って誰が納得するんだよ?
ここまで馬鹿だと相手にする価値ないな
残念でした
NGID:FljyEGMta
ここまで馬鹿だと相手にする価値ないな
残念でした
NGID:FljyEGMta
603: 2019/01/23(水) 22:10:07.05
レス伸びてるから新型が何か来たか?と期待したのにジクサージジイかよ
605: 2019/01/23(水) 22:20:18.21
もう馬鹿は黙らせたから終わったよ
606: 2019/01/23(水) 22:34:46.76
166kg48馬力だとパワーウエイトレシオでcb400に圧勝なんだな
いつの間にか隔世の感が出てきた
いつの間にか隔世の感が出てきた
609: 2019/01/24(木) 01:01:08.50
>>606
400ccクラスでCBに勝ったのは伊達じゃないわ
MTもそうだけど軽い車体に強め(強すぎない)エンジンは良い
軽量化が不得手なスズキは余計苦しい
400ccクラスでCBに勝ったのは伊達じゃないわ
MTもそうだけど軽い車体に強め(強すぎない)エンジンは良い
軽量化が不得手なスズキは余計苦しい
607: 2019/01/23(水) 22:36:25.17
メーカーもボランティアでやってんじゃないんだぞハゲ
子供でも分かるぞ
子供でも分かるぞ
608: 2019/01/23(水) 22:50:50.89
1人頭おかしいやつがいるだけかよw
610: 2019/01/24(木) 01:13:47.69
スズキの場合
得手不得手じゃなくトレンドから逃げて隙間狙いだからな
古いエンジンこね回して外装替えてニューモデルですとかやってるうちは客はついてこんな
得手不得手じゃなくトレンドから逃げて隙間狙いだからな
古いエンジンこね回して外装替えてニューモデルですとかやってるうちは客はついてこんな
611: 2019/01/24(木) 01:15:05.96
昔の250cc四気筒は45psだったな。
612: 2019/01/24(木) 01:20:57.68
>>611
2万回転で45馬力とか使いにくいよw
2万回転で45馬力とか使いにくいよw
613: 2019/01/24(木) 01:22:54.38
その辺は数字だけ立派だけど回さなきゃ進まないトルク無いで最近のバイクと比較するとかったるいんだよな
今なら重量的に大差ない大型が60~70万くらいで乗り出せるし
今なら重量的に大差ない大型が60~70万くらいで乗り出せるし
614: 2019/01/24(木) 01:38:24.91
400までなら2気筒とはヨシムラの言葉だが、それでも4気筒の音は何物にも代えがたい
ましてツインショックとなると本当にCBしかない
でも両極端
そこで900ってことになるんだろうけど
発表があるとしたら今年の東モか
ましてツインショックとなると本当にCBしかない
でも両極端
そこで900ってことになるんだろうけど
発表があるとしたら今年の東モか
618: 2019/01/24(木) 07:08:55.95
>>614
400までは2気筒で云々はホンダの弁ではなかったかな?
400までは2気筒で云々はホンダの弁ではなかったかな?
621: 2019/01/24(木) 08:12:23.38
>>614
低回転トルクも欲しいから1気筒あたり200以上が理想
低回転トルクも欲しいから1気筒あたり200以上が理想
615: 2019/01/24(木) 02:39:36.65
ヤンマシのいう6気筒CBXはさすがに厳しいと思うけどどうだろね
616: 2019/01/24(木) 04:44:44.66
Z400がMT-03のパイをかなり奪いそう
619: 2019/01/24(木) 07:19:52.67
ホーク出した時の言い訳だな
620: 2019/01/24(木) 08:04:36.31
ジャロってなんジャロ
622: 2019/01/24(木) 11:31:54.46
ホンダはもう400以下のV型エンジンを作る気ないんだろうか?
634: 2019/01/24(木) 16:48:22.33
>>622
そもそもVツインの新しいのをこれから作るつもりのあるメーカー自体がどれだけあるか
KTMでさえパラツインに手を出した今
そもそもVツインの新しいのをこれから作るつもりのあるメーカー自体がどれだけあるか
KTMでさえパラツインに手を出した今
637: 2019/01/24(木) 18:46:48.27
>>634
ドカとハーレーだけだろうな
モトグッチはどうするつもりなんだろう
V85のシリーズ展開に期待してるんだけどEURO5に対応できなさそうだし
ドカとハーレーだけだろうな
モトグッチはどうするつもりなんだろう
V85のシリーズ展開に期待してるんだけどEURO5に対応できなさそうだし
642: 2019/01/24(木) 20:31:26.63
>>637
ハーレーとモトグッチはVツイン無くなったら何も残らないから続けるでしょ
ドカティは意外とサッと他の形式のエンジンに乗り換えそう
ハーレーとモトグッチはVツイン無くなったら何も残らないから続けるでしょ
ドカティは意外とサッと他の形式のエンジンに乗り換えそう
640: 2019/01/24(木) 20:07:59.01
>>634
さすがにパラツインで200ps級は無理があるから、SSはV2継続じゃないか?
さすがにパラツインで200ps級は無理があるから、SSはV2継続じゃないか?
635: 2019/01/24(木) 16:53:42.80
>>622
VTR250が最後だろうな。
シングル、パラツインともに250は新規開発・発売済みだし。
400のV2やV4も期待できないだろう。
VTR250が最後だろうな。
シングル、パラツインともに250は新規開発・発売済みだし。
400のV2やV4も期待できないだろう。
623: 2019/01/24(木) 11:36:12.11
並列2気筒が色々進化してしまったのでわざわざV型を作る意義を失ったんだろ
狭角V型も持ってはいたが、車体への搭載を考えると並列優位は揺るぎないしね
狭角V型も持ってはいたが、車体への搭載を考えると並列優位は揺るぎないしね
624: 2019/01/24(木) 11:44:57.52
V4でよろしく
626: 2019/01/24(木) 12:55:53.49
>>624
おれらの世代はV3だな
おれらの世代はV3だな
625: 2019/01/24(木) 12:29:43.68
つか何気筒でもいいから一気筒あたり400以上のスポーツバイクを国内メーカーで作ってくれよ
あのパンチは癖になる
装備重量は210kg以下で頼むわ
あのパンチは癖になる
装備重量は210kg以下で頼むわ
628: 2019/01/24(木) 13:07:25.37
>>625
CRF450Lがピッタリじゃね
1cc足りんけどSR400もあるぞ
CRF450Lがピッタリじゃね
1cc足りんけどSR400もあるぞ
641: 2019/01/24(木) 20:11:48.59
>>625
つ MT01
つ MT01
643: 2019/01/24(木) 21:30:04.27
>>625
アフリカ(´・ω・`)
アフリカ(´・ω・`)
627: 2019/01/24(木) 13:04:27.88
仮面ライダーV3
629: 2019/01/24(木) 14:13:20.87
近年のカワサキの躍進はすげーな
それに比べてスズキよw
それに比べてスズキよw
630: 2019/01/24(木) 14:33:14.59
kwskも開発部門は頑張ってるけど、プラザ化で販売営業部門が足引っ張ってる
欲しくても買えない買いにくいってのは、メンテ必須のバイクでは致命的
欲しくても買えない買いにくいってのは、メンテ必須のバイクでは致命的
631: 2019/01/24(木) 15:20:57.85
>>630
協力店でも買えるぞ。
協力店でも買えるぞ。
632: 2019/01/24(木) 16:05:19.99
>>630
なんども言われてるが、新車(250クラスより上)専売化したのはホンダだけぞ
カワサキもヤマハもまだどこでも買える
なんども言われてるが、新車(250クラスより上)専売化したのはホンダだけぞ
カワサキもヤマハもまだどこでも買える
633: 2019/01/24(木) 16:10:57.77
カワサキは2020年度からでしょ
652: 2019/01/24(木) 23:10:24.83
>>633
今年に入っても店舗数があの調子じゃムリだわ
今年に入っても店舗数があの調子じゃムリだわ
636: 2019/01/24(木) 18:46:29.56
偏見だけど女性ライダーはカワサキが多い気がする
漢カワサキなのに
漢カワサキなのに
639: 2019/01/24(木) 19:21:29.86
>>636
今はどっちかというと洒落乙カワサキ・変態ヤマハっぽい
今はどっちかというと洒落乙カワサキ・変態ヤマハっぽい
638: 2019/01/24(木) 18:52:19.17
スズキ3つもあるやんけ!
644: 2019/01/24(木) 21:35:20.02
SV1000S来たみたいだな
649: 2019/01/24(木) 22:37:52.21
>>644
どこに?
どこに?
646: 2019/01/24(木) 22:05:16.50
648: 2019/01/24(木) 22:17:27.92
>>646
カッケー!
ニンジャ250SL買おうと思ってるのに心が揺らぐ。
カッケー!
ニンジャ250SL買おうと思ってるのに心が揺らぐ。
650: 2019/01/24(木) 23:01:44.76
>>646
200ccで160キロ11.5馬力…
200ccで160キロ11.5馬力…
651: 2019/01/24(木) 23:07:40.48
>>646
日本で売ろうって根性は良いと思うけど売れないだろうなw
日本で売ろうって根性は良いと思うけど売れないだろうなw
672: 2019/01/25(金) 10:47:40.42
>>646
見た目はいいな
見た目はいいな
647: 2019/01/24(木) 22:07:47.85
このデザイン結構好きw
653: 2019/01/24(木) 23:12:47.96
装備重量なのか乾燥重量なのか分からん上に12リットルじゃあなぁ
654: 2019/01/24(木) 23:23:03.80
657: 2019/01/25(金) 00:10:58.50
>>654
なにわろてんねん
なにわろてんねん
662: 2019/01/25(金) 00:48:49.47
655: 2019/01/24(木) 23:31:19.29
ジェントル200見掛けはかっけーのにスペックが残念過ぎる
別にパワー至上主義じゃないけど流石にちょっと
別にパワー至上主義じゃないけど流石にちょっと
660: 2019/01/25(金) 00:26:31.15
>>655
エンジンはどうもホンダのXR200とかのコピーくさいけど
それにしても出力低いな
精度が低いのか技術的に排ガス適応が難しいのか
エンジンはどうもホンダのXR200とかのコピーくさいけど
それにしても出力低いな
精度が低いのか技術的に排ガス適応が難しいのか
663: 2019/01/25(金) 01:11:30.48
>>660
最大出力と最大トルクが同じ回転数という不思議なエンジンだから、たぶん何かの理由があって意図的に上を絞ってるな
日本車で言うと、H2なんかがこんなパワーカーブになってる
ECUをいじれば15psくらいまでは行くんじゃないか?
最大出力と最大トルクが同じ回転数という不思議なエンジンだから、たぶん何かの理由があって意図的に上を絞ってるな
日本車で言うと、H2なんかがこんなパワーカーブになってる
ECUをいじれば15psくらいまでは行くんじゃないか?
668: 2019/01/25(金) 02:17:33.21
>>663
バンバン200が16psでキャブ時代は18psだったし
セッティングいじれば少しはマシになるのかね
まあその結果排ガス濃くなったら違法改造なんだろうけど…
バンバン200が16psでキャブ時代は18psだったし
セッティングいじれば少しはマシになるのかね
まあその結果排ガス濃くなったら違法改造なんだろうけど…
671: 2019/01/25(金) 07:04:49.82
>>663 >>668
難しく考えちゃダメだ。答えは「SOHCだから回らない。回したら壊れちゃう」
なのでパワーアップさせようなんて考えないでね!
難しく考えちゃダメだ。答えは「SOHCだから回らない。回したら壊れちゃう」
なのでパワーアップさせようなんて考えないでね!
656: 2019/01/24(木) 23:38:30.15
125で出したほうが売れそう
658: 2019/01/25(金) 00:23:43.41
選択肢が増えるのはいいな
250ccでぜひだしてほしいね
乗り出し30万くらいで
250ccでぜひだしてほしいね
乗り出し30万くらいで
659: 2019/01/25(金) 00:24:50.07
もう少し出せばGSR250が買えるよ
やったねたえちゃん
やったねたえちゃん
661: 2019/01/25(金) 00:28:21.26
160キロってNinja400と変わらんね
フルカウルの方はGSX-R125/150と同じ値段ならスズキ買うでしょ
フルカウルの方はGSX-R125/150と同じ値段ならスズキ買うでしょ
664: 2019/01/25(金) 01:14:36.38
空冷200cc2バルブOHCなんてパワー期待するもんじゃないだろう
665: 2019/01/25(金) 01:50:14.05
空冷エンジンは燃焼室の温度を一定に保つのが難しくて
一定に保てないと排ガスの有害物質を抑制できない
多分ECUで人工的に回らないようにして一定以上の回転=一定以上の燃焼室温度に
ならないようにしてるんじゃないかと思う
一定に保てないと排ガスの有害物質を抑制できない
多分ECUで人工的に回らないようにして一定以上の回転=一定以上の燃焼室温度に
ならないようにしてるんじゃないかと思う
666: 2019/01/25(金) 02:04:43.73
ECUってwそんな高等なもの付いてないよw
見れば思いっきりキャブだし空冷SOHC2バルブで化石のような構成。
どうやって規制通してるのか知らんが。
見れば思いっきりキャブだし空冷SOHC2バルブで化石のような構成。
どうやって規制通してるのか知らんが。
667: 2019/01/25(金) 02:12:33.24
FIだったら原始的でもECUくらいついてるだろ
まさかキャブじゃないよな?
まさかキャブじゃないよな?
669: 2019/01/25(金) 02:27:09.86
【パチパチ君の恐怖】セルフGSでバイクに給油中火事 静電気原因か・裾野
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548349809/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548349809/
670: 2019/01/25(金) 02:55:55.03
【埼玉県警】無免許でパトカー運転か 警察官を聴取
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548304933/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548304933/
673: 2019/01/25(金) 12:20:55.21
ステマ激しいなこのメーカー
674: 2019/01/25(金) 12:31:23.28
>>673
お前は落合信彦かw
お前は落合信彦かw
675: 2019/01/25(金) 23:08:16.18
676: 2019/01/26(土) 01:00:28.43
英国マットモーターサイクルズがニューモデルの価格発表
https://young-machine.com/2019/01/24/24005/
https://young-machine.com/2019/01/24/24005/
681: 2019/01/26(土) 05:52:51.61
>>676
これも中華バイク?
メガリの二の舞?
これも中華バイク?
メガリの二の舞?
677: 2019/01/26(土) 01:26:40.85
リアのタイヤハウスの隙間が明らかにおかしい少なすぎだろ
678: 2019/01/26(土) 01:31:58.47
スタイル優先で全くオフの足回りじゃないんだろうな
たぶんガチガチで全然ストロークしないと思われる
たぶんガチガチで全然ストロークしないと思われる
679: 2019/01/26(土) 05:36:13.02
バウンドした時はストロークしないから予めお尻を浮かせておかないと身体を持ってかれそう。
680: 2019/01/26(土) 05:40:24.24
様々なメーカーのパーツを組み合わせたとあるけど
125はDR125系、250はDR250系(2バルブ)エンジンのコピーで
125のフレームはバンバン125からの流用、スイングアームは125の方がグラトラで250の方がグラトラBBくさい
スズキ分強すぎませんかね?
125はDR125系、250はDR250系(2バルブ)エンジンのコピーで
125のフレームはバンバン125からの流用、スイングアームは125の方がグラトラで250の方がグラトラBBくさい
スズキ分強すぎませんかね?
682: 2019/01/26(土) 06:00:18.65
書いてあるじゃん
イギリスで以前から受注生産してたカスタムビルダーだとさ
イギリスで以前から受注生産してたカスタムビルダーだとさ
683: 2019/01/26(土) 06:23:05.41
生産は中国だよ
ヘイストみたいなもん
ヘイストみたいなもん
684: 2019/01/26(土) 06:31:31.68
ちなみにエンジンはホンダとかのコピーエンジン作ってる中国メーカーから調達してる
685: 2019/01/26(土) 06:37:35.10
なるほどなぁ
ホンダ系のコピーエンジンだとクランクケースカバーのデザインくらいは変えてたりするけど
このスズキ系エンジンは塗装意外ほぼそのままで扱いの雑さに笑う
ホンダ系のコピーエンジンだとクランクケースカバーのデザインくらいは変えてたりするけど
このスズキ系エンジンは塗装意外ほぼそのままで扱いの雑さに笑う
686: 2019/01/26(土) 06:39:55.11
MUTT MOTORCYCLESが採用してるのはスズキのGN系エンジンの中華コピーエンジンだそうだ
689: 2019/01/26(土) 07:51:28.54
>>686
じゃあスズキのエンジンに載せ替えるの前提かw
じゃあスズキのエンジンに載せ替えるの前提かw
706: 2019/01/26(土) 14:09:16.50
>>686
一応メーカーのインタビューではライセンス品
とはいえどこが作ってるのかはしらんが
大長江製なら良いとは思うけど
一応メーカーのインタビューではライセンス品
とはいえどこが作ってるのかはしらんが
大長江製なら良いとは思うけど
727: 2019/01/27(日) 09:00:44.83
729: 2019/01/27(日) 11:13:41.56
>>727
BMWのエンジン作ってるところなら安心やな(棒
BMWのエンジン作ってるところなら安心やな(棒
744: 2019/01/27(日) 17:30:30.94
>>727
リアカー付きカッコいい
http://www.loncinindustries.com/upload/userfiles/images/国内摩托车/重庆三轮摩托车/产品中心/T2/6.jpg
リアカー付きカッコいい
http://www.loncinindustries.com/upload/userfiles/images/国内摩托车/重庆三轮摩托车/产品中心/T2/6.jpg
748: 2019/01/27(日) 22:23:42.99
>>744
ちょっと欲しいかもw
ちょっと欲しいかもw
687: 2019/01/26(土) 06:53:24.65
中国の生産委託工場に丸投げだろうからクオリティは間違いなくヘイストレベル
ちゃんと納車整備で車体各部の組み直しする店で買わないと泣きをみると思うよ
総代理店がいつ手を引くか分からんから部品供給期間も甘い見通しは厳禁
ちゃんと納車整備で車体各部の組み直しする店で買わないと泣きをみると思うよ
総代理店がいつ手を引くか分からんから部品供給期間も甘い見通しは厳禁
688: 2019/01/26(土) 07:51:09.13
つーかこんなもん
ヤフオクでジャンク引っ張ってきてレストアするのが趣味みたいな奴じゃなきゃ買うべきではない
ヤフオクでジャンク引っ張ってきてレストアするのが趣味みたいな奴じゃなきゃ買うべきではない
691: 2019/01/26(土) 10:53:03.93
小排気量単気筒を見たらまず中華製ってな
BMW(160万円)ですら中華エンジンなんだから
知ってて買うやついるんかなアレ
BMW(160万円)ですら中華エンジンなんだから
知ってて買うやついるんかなアレ
693: 2019/01/26(土) 11:13:48.73
>>691
日本メーカーは海外には小排気量エンジンの製造設備しかないらしいけど、BMWは中国でフラットツインの生産ライン構築してるん?
日本メーカーは海外には小排気量エンジンの製造設備しかないらしいけど、BMWは中国でフラットツインの生産ライン構築してるん?
698: 2019/01/26(土) 13:08:58.58
>>693
BMWが中華に工場作ってるんじゃなくて、中国の会社に生産丸投げしてるだけよ
http://www.mr-bike.jp/m/?p=9646
>この新型エンジンは、中国メーカー/ロンシンとの共同開発であり、エンジンの組み立てもロンシンで行い、車体組立はベルリンのBMW本社工場で行われる。
BMWが中華に工場作ってるんじゃなくて、中国の会社に生産丸投げしてるだけよ
http://www.mr-bike.jp/m/?p=9646
>この新型エンジンは、中国メーカー/ロンシンとの共同開発であり、エンジンの組み立てもロンシンで行い、車体組立はベルリンのBMW本社工場で行われる。
702: 2019/01/26(土) 13:23:16.47
>>693
すまん、1200GSとかの水平対向二気筒はまだ本国生産と思うけど、ミドルグレード?に当たる850と750のパラレルツインは完全な中華製エンジンね
F750GS 1296000円~1554400円
F850GS 1541000円~1789000円
と、お値段も非常に強気だからドイツ製としか思えん
店では中華エンジンだなんて絶対教えてくれないから、知らずに買っちゃうと結構ショックと思う
すまん、1200GSとかの水平対向二気筒はまだ本国生産と思うけど、ミドルグレード?に当たる850と750のパラレルツインは完全な中華製エンジンね
F750GS 1296000円~1554400円
F850GS 1541000円~1789000円
と、お値段も非常に強気だからドイツ製としか思えん
店では中華エンジンだなんて絶対教えてくれないから、知らずに買っちゃうと結構ショックと思う
704: 2019/01/26(土) 13:28:39.79
>>702
BMWは"ブランド" の使い方を知ってるからな。
BMWは"ブランド" の使い方を知ってるからな。
692: 2019/01/26(土) 11:08:45.11
ヤンマシ最近取り扱い店減ってて辛いわ
同じ発売日のホビージャパンは山積みなのに
同じ発売日のホビージャパンは山積みなのに
695: 2019/01/26(土) 11:31:40.93
>>692
電子版を同時配信してほしいわ
電子版を同時配信してほしいわ
694: 2019/01/26(土) 11:20:33.98
そうそう、実は広島で作ってるんだ
696: 2019/01/26(土) 11:49:39.11
カワサキはNinja650系とかZ800、Z900なんかはタイで組んでなかった?
697: 2019/01/26(土) 12:09:51.27
699: 2019/01/26(土) 13:12:22.98
大型も中国産なのかよ
設計とかくらいはBMWがやってるのかと
色々残念だな
設計とかくらいはBMWがやってるのかと
色々残念だな
700: 2019/01/26(土) 13:20:47.20
>>699
もともとロータックスのエンジンを使ってたし、エンジン外注もそんなに抵抗ないんだろうな
日本メーカーだとエンジン屋のホンダとヤマハは激しく抵抗感あるだろうけど、
カワサキ(社内の他業種ではエンジン外注が当然)なんかはあんまりないかも
もともとロータックスのエンジンを使ってたし、エンジン外注もそんなに抵抗ないんだろうな
日本メーカーだとエンジン屋のホンダとヤマハは激しく抵抗感あるだろうけど、
カワサキ(社内の他業種ではエンジン外注が当然)なんかはあんまりないかも
703: 2019/01/26(土) 13:27:25.40
BMW の名を冠してはいるが所詮Fシリーズって事だろ。最初っから外様車種。
705: 2019/01/26(土) 13:35:00.25
まあ310GSもインド製だけど、そんなのお構いなしで買う人そこそこいたっぽいしね
本物のドイツ製が欲しい人だけでなく、生産地や素性は問わないからとにかくプロペラマークに乗りたいって需要はそこそこあったんやろうね
でもF850にこの金額出すなら絶対1200買った方がいいと思う…
本物のドイツ製が欲しい人だけでなく、生産地や素性は問わないからとにかくプロペラマークに乗りたいって需要はそこそこあったんやろうね
でもF850にこの金額出すなら絶対1200買った方がいいと思う…
707: 2019/01/26(土) 18:37:29.93
>>705
あれプロペラじゃねーから
あれプロペラじゃねーから
708: 2019/01/26(土) 20:47:01.77
>>707
空と雲とプロペラじゃないん?
空と雲とプロペラじゃないん?
711: 2019/01/26(土) 23:02:19.91
>>708
バイエルンの旗
バイエルンの旗
712: 2019/01/26(土) 23:15:42.79
>>711
そっちが後付けの俗説だぞ
そっちが後付けの俗説だぞ
709: 2019/01/26(土) 21:09:15.89
インドはレインボーマンの例もあるし、いんじゃね?
710: 2019/01/26(土) 22:24:53.02
BMWのインドバイク作ってる会社は元々スズキとの合弁会社で技術協力受けてから
大きなバイク作り始めた会社やからな。
大きなバイク作り始めた会社やからな。
713: 2019/01/26(土) 23:18:57.25
公式はプロペラ説否定してんのね
飛行機のエンジン売り込むためのPR用に広報が言っちゃったことになってるのか
飛行機のエンジン売り込むためのPR用に広報が言っちゃったことになってるのか
719: 2019/01/27(日) 00:03:25.30
>>713
そういう説もあるというレベル
ニューヨクタイムズの記事が証拠に上がってるけど、朝日新聞が「日産のロゴはおまんこマークが期限だったとエンジンミュージアムの係員が言ってた!」と書いてるようなもん
BMW公式サイトはプロペラが由来なんて間違った情報を載せている!と鼻息荒いHPもあるけどさすがにちょっとね
そういう説もあるというレベル
ニューヨクタイムズの記事が証拠に上がってるけど、朝日新聞が「日産のロゴはおまんこマークが期限だったとエンジンミュージアムの係員が言ってた!」と書いてるようなもん
BMW公式サイトはプロペラが由来なんて間違った情報を載せている!と鼻息荒いHPもあるけどさすがにちょっとね
726: 2019/01/27(日) 01:15:28.93
>>719
いや全然違うよ
その発言で公式が再調査した結果その通りだったと認めたんだよ
いや全然違うよ
その発言で公式が再調査した結果その通りだったと認めたんだよ
714: 2019/01/26(土) 23:39:13.30
おー
GSX250Rやっと水色出たんだなー
初手でこのカラー設定しなかったのは大ミスだったが
挽回なるか
GSX250Rやっと水色出たんだなー
初手でこのカラー設定しなかったのは大ミスだったが
挽回なるか
715: 2019/01/26(土) 23:50:31.78
水色ってエクスタシーカラーの事?
717: 2019/01/26(土) 23:54:44.60
>>715
エスタークカラーだろ間違えんなよ
エスタークカラーだろ間違えんなよ
718: 2019/01/27(日) 00:01:45.91
>>717
ちげーよエスタックカラーだろ
ちげーよエスタックカラーだろ
716: 2019/01/26(土) 23:52:23.71
トリトンブルーメタリックのこと?
720: 2019/01/27(日) 00:10:58.21
最近スズキはヨシムラカラー出さんな
もっと推しても良いと思うんだが
もっと推しても良いと思うんだが
721: 2019/01/27(日) 00:29:10.25
赤黒ならGSX-S1000やS750、GSX250Rで出しとるがな
722: 2019/01/27(日) 00:34:09.49
ヤマハの店は大体ヤマルーブ使ってるけどエクスター使ってるスズキ屋ってあるんか?
723: 2019/01/27(日) 01:00:03.58
赤黒だけではヨシムラカラーって気がしない
白のラインが入ってないと決まらない
白のラインが入ってないと決まらない
724: 2019/01/27(日) 01:03:19.34
金ラインが入るとウォルターウルフだよな
725: 2019/01/27(日) 01:09:49.34
SUZUKIのWalter wolfカラー復活マダー?
728: 2019/01/27(日) 10:40:09.92
女の子をガッカリさせる男の休日 3位草野球 4位バイク 5位釣り
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548519683/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548519683/
730: 2019/01/27(日) 11:18:28.18
つまりスズキとBMWは実質同じメーカー
731: 2019/01/27(日) 11:55:32.67
スズキは貧乏人の味方だよ!
一緒にして貰っては困る
一緒にして貰っては困る
732: 2019/01/27(日) 12:31:21.59
最近は高いぞ
G310GS(インド製310cc34ps)→682600円
Vストローム250(中国製250cc24ps)→602640円
G310GS(インド製310cc34ps)→682600円
Vストローム250(中国製250cc24ps)→602640円
733: 2019/01/27(日) 12:37:27.39
ただ、外車に関しては国産車ほど値上がりしてない気がするな
昔から200万円超えが当たり前で高嶺の花だったのが、国産車の値上げで割高感が薄れてきてる
昔から200万円超えが当たり前で高嶺の花だったのが、国産車の値上げで割高感が薄れてきてる
734: 2019/01/27(日) 12:57:25.40
昔って言うのをいつ頃の事を言ってるのかしらんけど
1990年辺りより前の事を言ってるのなら外車が高かった一番の理由は為替レート
1990年辺りより前の事を言ってるのなら外車が高かった一番の理由は為替レート
735: 2019/01/27(日) 13:03:22.70
「QC活動は従業員が勝手にやってることだから無給」が裁判で否定されてちゃんと金を払うようになったとか、
ブラック企業扱いされないように今まで搾取していたものをちゃんと支払うなったからな。
日本製品は技術力で安価だったのではなく、労働搾取で安かっただけで、それが崩れると欧米製品とあまり
価格差がないという事実が浮き彫りになっただけ。
ブラック企業扱いされないように今まで搾取していたものをちゃんと支払うなったからな。
日本製品は技術力で安価だったのではなく、労働搾取で安かっただけで、それが崩れると欧米製品とあまり
価格差がないという事実が浮き彫りになっただけ。
736: 2019/01/27(日) 13:17:17.80
1990年で一ドル150円前後、1985年まで遡ると一ドル250円だからね
その頃はユーロなんて通貨もないから大口な国際決済は全てドル
輸入品ってだけで黙って高くなる
でその後にゆっくり円高に触れていって輸入四輪を口切りにいろんな輸入品が価格改正されて
割と今と近い価格設定になってきたわけさ
その頃はユーロなんて通貨もないから大口な国際決済は全てドル
輸入品ってだけで黙って高くなる
でその後にゆっくり円高に触れていって輸入四輪を口切りにいろんな輸入品が価格改正されて
割と今と近い価格設定になってきたわけさ
738: 2019/01/27(日) 13:49:59.97
>>736
その昔なんて1usd は360円でうっぼーだったんだぜ。
ハーレーの日本価格が今の3倍でもおかしくないっていう…
その昔なんて1usd は360円でうっぼーだったんだぜ。
ハーレーの日本価格が今の3倍でもおかしくないっていう…
737: 2019/01/27(日) 13:46:46.17
確かに値上がりしたよなー
CB1300とか最初100万くらいだったよな
CB1300とか最初100万くらいだったよな
739: 2019/01/27(日) 13:51:57.45
CB1300って初代は1998年なのか…もう20年以上の長寿なんやな
743: 2019/01/27(日) 17:25:20.93
>>739
エンジンは更に20年古い
エンジンは更に20年古い
740: 2019/01/27(日) 14:16:53.79
S1000RRが発売されたとき、日本価格で200万切ってきたのは衝撃だったわ
741: 2019/01/27(日) 16:25:47.72
BMWモトラッドジャパンは日本車に強力なライバルがいる場合は日本市場の価格をかなり安く設定する
逆に敵がいない場合はものすごく強気の価格にする
前者はC650やS1000RR、後者はR1250GSとか
R1250GSって日本仕様はオプション全部盛りとはいえ250万もすんのな
逆に敵がいない場合はものすごく強気の価格にする
前者はC650やS1000RR、後者はR1250GSとか
R1250GSって日本仕様はオプション全部盛りとはいえ250万もすんのな
751: 2019/01/27(日) 22:59:24.11
>>741
もしアフリカツインあたりが勢力を増してきたら考えるかも知れんけど、
アフリカもテネレもガチ要素を完全には捨ててないから、微妙にGSとは違うところにいるよな
本格的なダートコースをGSで走ろうとは思わないけど、アフリカツインなら走れなくもないというか
もしアフリカツインあたりが勢力を増してきたら考えるかも知れんけど、
アフリカもテネレもガチ要素を完全には捨ててないから、微妙にGSとは違うところにいるよな
本格的なダートコースをGSで走ろうとは思わないけど、アフリカツインなら走れなくもないというか
752: 2019/01/28(月) 00:33:27.77
>>751
乗ってないからそう思うんだろうけど、ガチオフ走れるのはGSの方だよ
乗ってないからそう思うんだろうけど、ガチオフ走れるのはGSの方だよ
742: 2019/01/27(日) 16:42:46.07
まあそれが商いの基本だからねぇ
745: 2019/01/27(日) 18:30:58.71
新型はスタンダードモデルが240万くらいだっけか >S1000RR
SBKで結果出せればいいけどどうだろうな
SBKで結果出せればいいけどどうだろうな
746: 2019/01/27(日) 21:42:33.26
二輪のBMW は超高級大排気量カブのイメージ。
独創性、耐久性、実用性は素晴らしいと思う。
独創性、耐久性、実用性は素晴らしいと思う。
749: 2019/01/27(日) 22:34:17.53
>>746
実際に所有してみるとわかるが耐久性は国産に全く及んでないで・・・
実際に所有してみるとわかるが耐久性は国産に全く及んでないで・・・
753: 2019/01/28(月) 00:34:13.24
>>749
ダメじゃん ( ´∀`)
ダメじゃん ( ´∀`)
747: 2019/01/27(日) 21:44:55.59
R1100系はカブみたいな排気音だったしな。
750: 2019/01/27(日) 22:41:18.50
大排気量カブ筆頭のNC750には敵わない
754: 2019/01/28(月) 01:17:05.25
GSとアフリカツインを実際にガチオフで走らせて比較するとはなかなか貴重な経験をしているね
755: 2019/01/28(月) 04:12:35.02
外人ならガチオフじゃなくてもガチオフ走るぞ
756: 2019/01/28(月) 08:45:53.42
運転が下手くそなやつの特徴とは
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548632228/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548632228/
757: 2019/01/28(月) 12:10:53.29
ガチオフとか分かった様な事言っちゃってる痛い奴がいるけど、GSやアフリカでどんだけ頑張っても所詮フラット林道レベルしか無理
チョイとガレた登りになったら絶対無理だわ
エンデューロやモトクロスまでやってから言えとは言わんが、ガチオフとか知らんで言葉使うのは自分は馬鹿だと宣伝してるようなもん
チョイとガレた登りになったら絶対無理だわ
エンデューロやモトクロスまでやってから言えとは言わんが、ガチオフとか知らんで言葉使うのは自分は馬鹿だと宣伝してるようなもん
764: 2019/01/28(月) 12:39:59.86
>>757
フラット林道とかリッターSSでも行けるやろw
別にレースしてるわけじゃないし
何がなんでもバイクで突破しなきゃいけない訳じゃないから
大陸横断とか冒険するには良いバイクだろ?
走破性が高いからってトラ車やエンデューロ車で長距離の冒険に出る奴は居ない
冒険なんかしないだろって言っても
SSと一緒でロマンバイクだからな
フラット林道とかリッターSSでも行けるやろw
別にレースしてるわけじゃないし
何がなんでもバイクで突破しなきゃいけない訳じゃないから
大陸横断とか冒険するには良いバイクだろ?
走破性が高いからってトラ車やエンデューロ車で長距離の冒険に出る奴は居ない
冒険なんかしないだろって言っても
SSと一緒でロマンバイクだからな
758: 2019/01/28(月) 12:24:32.90
ンダヲタってこういきなりムキになるから鬱陶しい
759: 2019/01/28(月) 12:28:58.72
林道ツーやる人に聞きたいのは、大型アドベンチャーとすれ違う頻度
769: 2019/01/28(月) 16:28:30.71
>>759
大型どころか他車と出会うのも稀
大型どころか他車と出会うのも稀
776: 2019/01/28(月) 21:06:36.58
>>769
公道トレールタイヤ履いて普段からツーリングで林道走ります位の人は少数派ですか
>>770
フロント21のアフツイは分かるけど、260㎏のテネレでよく行くなあという
Vストロームは車重軽いけど、やはり19インチのブロックタイヤわざわざ履かせる人というのは
ほとんど居ないんでしょうかね。
公道トレールタイヤ履いて普段からツーリングで林道走ります位の人は少数派ですか
>>770
フロント21のアフツイは分かるけど、260㎏のテネレでよく行くなあという
Vストロームは車重軽いけど、やはり19インチのブロックタイヤわざわざ履かせる人というのは
ほとんど居ないんでしょうかね。
760: 2019/01/28(月) 12:30:55.71
FJRでガチオフ走ってる動画があったぞ。
761: 2019/01/28(月) 12:32:00.97
ブルドッグ 出る?
762: 2019/01/28(月) 12:32:52.44
YZF-R1で世界最高難度のエンデューロレースに出たやつの話する?
763: 2019/01/28(月) 12:38:28.93
早くリョークだせよ
765: 2019/01/28(月) 12:41:25.48
FJRでもR1でもオフロードを走れる人はいるけど、
そういう人がエンデューロレーサーに乗ったらもっと上手く速く走れるぞ
GSとアフリカのどちらがオフ指向が強いか知らんが
できる例だけ挙げても比較にならないよ
そういう人がエンデューロレーサーに乗ったらもっと上手く速く走れるぞ
GSとアフリカのどちらがオフ指向が強いか知らんが
できる例だけ挙げても比較にならないよ
766: 2019/01/28(月) 15:23:36.74
Triumph版のXDiavelなんだろねー
https://i.imgur.com/A8B8rWn.jpg
https://i.imgur.com/A8B8rWn.jpg
768: 2019/01/28(月) 16:18:31.58
>>766
なんかかわいい。割と好き。
なんかかわいい。割と好き。
771: 2019/01/28(月) 18:45:14.11
>>766
くそかっこいい
セパハンバクステで乗りたい
くそかっこいい
セパハンバクステで乗りたい
772: 2019/01/28(月) 19:01:03.71
>>766
箱付けたい
箱付けたい
774: 2019/01/28(月) 19:56:47.51
>>766
かっこいいけどかわいい
かっこいいけどかわいい
777: 2019/01/28(月) 21:11:00.48
>>766
荷物載らない後席乗れない風防もないクルーザー伊達の極みですな
持ってること自体カッコいい
荷物載らない後席乗れない風防もないクルーザー伊達の極みですな
持ってること自体カッコいい
779: 2019/01/28(月) 21:50:45.95
>>766
一度でいいから所有してみたい
2300ccのバイクってどんな感じなんだろうか
一度でいいから所有してみたい
2300ccのバイクってどんな感じなんだろうか
767: 2019/01/28(月) 15:32:34.49
丸目二灯好きだけど、なんかちょっと違うw
770: 2019/01/28(月) 17:45:08.61
林道で出会った事があるアドベン系はアフリカとテネレかな
どちらも数回だけど
BMWはR系もF系もあった事は無い
どちらも数回だけど
BMWはR系もF系もあった事は無い
773: 2019/01/28(月) 19:19:44.08
出たな!妖怪ホムセン箱じじい!
775: 2019/01/28(月) 19:58:44.77
かっこかわいい宣言
778: 2019/01/28(月) 21:25:42.90
ホムセン箱で走る人は貧乏なのかなといつも思う
783: 2019/01/29(火) 02:22:19.12
>>778
貧乏というより、
合理的な考えの人なんだよ。
貧乏というより、
合理的な考えの人なんだよ。
780: 2019/01/28(月) 21:53:15.40
美的センスの問題だと思う
俺はgiviみたいな炊飯器デザインは嫌いだから
無骨なホムセン箱の方がカッコよくみえる
箱とか付けたこと無いけどな
俺はgiviみたいな炊飯器デザインは嫌いだから
無骨なホムセン箱の方がカッコよくみえる
箱とか付けたこと無いけどな
781: 2019/01/28(月) 22:05:01.03
>>780
今Giviからも角張ったステンレスっぽい色合いのアドベンチャー風の箱出てるけど
ああいうのじゃダメ? あれの走りはヘプコベッカーとかだと思うけど
今Giviからも角張ったステンレスっぽい色合いのアドベンチャー風の箱出てるけど
ああいうのじゃダメ? あれの走りはヘプコベッカーとかだと思うけど
782: 2019/01/28(月) 22:31:06.01
調べてみたが良くも悪くもないな
なんつーかホムセン箱と変わらなくね?
なんつーかホムセン箱と変わらなくね?
784: 2019/01/29(火) 06:01:16.61
いや、貧乏だろ。見た目は同じようでも、脱着の簡便さ、箱自体の耐久性、防水性がまるで違うよ。合理的な考えを持っていたならその違いを無視できない。
785: 2019/01/29(火) 06:24:11.33
合理的に考えたらベース不要のタナックスの65Lのシートバッグでええやん
786: 2019/01/29(火) 07:21:03.56
合理的だったらバイクなんかに乗らんわな。
787: 2019/01/29(火) 07:23:02.34
ホムセン箱は「500円」って値札を貼ったまま走り回ってるみたいなものだからな…
着こなしが難しい上級者向けファッション
着こなしが難しい上級者向けファッション
788: 2019/01/29(火) 07:30:21.18
ハードケースと大容量のシートバッグはそもそも用途が違うと思うのです
789: 2019/01/29(火) 08:38:58.81
一発ギャグが受けたようでになにより
790: 2019/01/29(火) 11:41:51.51
新型400Xかっこいいな
793: 2019/01/29(火) 14:04:33.31
>>790
NCもあの外観ならなぁ。
NCもあの外観ならなぁ。
791: 2019/01/29(火) 12:57:44.10
ウルフみたいなフォルムの250ccバイク出ないかな
792: 2019/01/29(火) 13:09:25.68
あ、こういうのね
https://smlycdn.akamaized.net/data/product2/2/65d9434c13dea528ac498fb064f20152f88ce741_l.jpg
https://smlycdn.akamaized.net/data/product2/2/65d9434c13dea528ac498fb064f20152f88ce741_l.jpg
794: 2019/01/29(火) 14:43:40.33
798: 2019/01/29(火) 17:56:21.44
817: 2019/01/30(水) 13:36:25.24
795: 2019/01/29(火) 16:36:13.15
PS250にしとけ
796: 2019/01/29(火) 17:30:03.04
Vスト250の良さが全然わかんない
https://moto.webike.net/moto_report/2019/01/21533/
1日借りたことあるけどスクーターよりおっせーしトコトコ走りたいならカブでいいじゃんもう
https://moto.webike.net/moto_report/2019/01/21533/
1日借りたことあるけどスクーターよりおっせーしトコトコ走りたいならカブでいいじゃんもう
800: 2019/01/29(火) 18:28:43.28
>>796
安心して
多数派を揶揄しなくても良いんだよ?
安心して
多数派を揶揄しなくても良いんだよ?
797: 2019/01/29(火) 17:36:35.23
見た目
799: 2019/01/29(火) 17:57:47.99
旧Ninja250なら2速や3速にシフトダウンするところを3速4速で走っていけるトルク感は結構好みだった
801: 2019/01/29(火) 18:53:16.56
Vスト250はスズキのエースやぞ
スズキが今一番自信を持ってるバイクは隼でもR1000でもなく中華バイクなのだよ
スズキが今一番自信を持ってるバイクは隼でもR1000でもなく中華バイクなのだよ
802: 2019/01/29(火) 19:06:03.59
スズキのアルト次期型が10月デビューへ 進化版エネチャージ搭載で40km/h以上の低燃費を実現
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548752516/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548752516/
803: 2019/01/29(火) 19:08:08.11
ここまで貼られないのは可哀想…http://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/7254/1_l.jpg
805: 2019/01/29(火) 19:17:39.72
>>803
はーかっこええ
はーかっこええ
818: 2019/01/30(水) 14:11:30.87
>>803
ブラックがさらに良いんだよ
渋いブラックの中に光るアルミフレーム
ブラックがさらに良いんだよ
渋いブラックの中に光るアルミフレーム
804: 2019/01/29(火) 19:14:28.74
出ないだろうね。
250にアルミツインスパーは明らかにオーバークオリティ。
250にアルミツインスパーは明らかにオーバークオリティ。
806: 2019/01/29(火) 19:23:48.78
スズキのコンパクトスポーツバイクは前傾姿勢が格好良い。
https://cvimg01cv.c.yimg.jp/cvmaterials/modelimages/gallery/7/123605.jpg
https://cvimg01cv.c.yimg.jp/cvmaterials/modelimages/gallery/7/123605.jpg
807: 2019/01/29(火) 19:25:22.18
808: 2019/01/29(火) 19:50:06.34
ドゥカティの電動アシストマウンテンバイク(゚∀゚) 重量22.5kg モータ出力250W 最大トルク7.1kgm
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548753232/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548753232/
809: 2019/01/29(火) 20:40:59.08
スズキのフィールフリーゴーはどうしたんだろ!
810: 2019/01/29(火) 21:03:06.69
ハスラーが4輪になってヒットしたから、次はコブラよろ
811: 2019/01/29(火) 21:15:42.28
>>810
GSX-R4か!
GSX-R4か!
812: 2019/01/29(火) 21:28:24.44
バンディットも微妙に車行きしてるな
自社の二輪の名を冠したスズキ四輪車は売れる
自社の二輪の名を冠したスズキ四輪車は売れる
813: 2019/01/29(火) 21:33:47.15
シェルビー コブラとかぶる。
てか、軽自動車でコブラとか、名前負けしてしまう。
てか、軽自動車でコブラとか、名前負けしてしまう。
814: 2019/01/29(火) 21:43:53.32
スティングレーがいるしいけるいける
815: 2019/01/30(水) 01:40:51.99
コブラスティングレーバンディット(アルトガワ替え)
816: 2019/01/30(水) 01:57:21.06
スズキ ブルバード(シルフィOEM)
819: 2019/01/30(水) 18:37:43.54
【乞食速報】快活CLUB「270円~でモーニングサービス(パン・ポテト・ソフト・飲物)を食べ放題で提供します」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548752030/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548752030/
820: 2019/01/30(水) 21:51:54.03
ハーレーダビッドソン、若者のバイク離れに苦しむ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548849536/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548849536/
821: 2019/01/30(水) 21:59:07.32
純利益5400「万」円て
ほとんどゼロやんけ
ハーレーはかっこいいとは思うけど重い、デカい、高いってのはメリケンにとってもネックやろなあ
ほとんどゼロやんけ
ハーレーはかっこいいとは思うけど重い、デカい、高いってのはメリケンにとってもネックやろなあ
822: 2019/01/30(水) 22:12:58.25
ハーレーには年収500万の社員が10人程度しかいないのか?
826: 2019/01/30(水) 22:31:14.98
>>822
純利益...
3ヶ月の決算報告ね。
純利益...
3ヶ月の決算報告ね。
828: 2019/01/30(水) 22:47:27.59
>>826
いや、それもあるけど、純利益って賃金とか経費を払って余ったお金、つまり一般家庭なら貯金に回した金額だよ。
いや、それもあるけど、純利益って賃金とか経費を払って余ったお金、つまり一般家庭なら貯金に回した金額だよ。
823: 2019/01/30(水) 22:17:22.21
純利益の意味分かるか?
824: 2019/01/30(水) 22:18:42.19
わかってないからこんなこといってるんだろうね
825: 2019/01/30(水) 22:24:35.47
これは恥ずかしい
827: 2019/01/30(水) 22:34:18.92
ハーレー・ダビッドソン(Harley-Davidson)は1月29日、2018年通期(1~12月)決算を発表した。
同社の発表によると、子会社の関連商品部門や金融部門などを含めた総売上高は、49億6864万ドル(約5430億円)。前年の49億1502万ドルに対して、1.1%の増収
2018年通期の営業利益は、4億2236万ドル(約460億円)。前年の6億0677万ドルに対して、30.4%の減益
同社の発表によると、子会社の関連商品部門や金融部門などを含めた総売上高は、49億6864万ドル(約5430億円)。前年の49億1502万ドルに対して、1.1%の増収
2018年通期の営業利益は、4億2236万ドル(約460億円)。前年の6億0677万ドルに対して、30.4%の減益
829: 2019/01/30(水) 23:08:21.82
経理や会計の事を全く知らない人には分からない話なんだね
P/Lの当期純利益、B/Sの利益剰余金という考えかたって
世間一般の人が「原価」と言ったら、だいたいそれは材料費の事
販管費はおろか、製造直接人件費すら入っていない
P/Lの当期純利益、B/Sの利益剰余金という考えかたって
世間一般の人が「原価」と言ったら、だいたいそれは材料費の事
販管費はおろか、製造直接人件費すら入っていない
830: 2019/01/30(水) 23:26:39.15
しかも全然不正確
831: 2019/01/30(水) 23:35:41.53
CBR400Rがフルモデルチェンジらしいが、ぱっと見でどう変わったのかわからん…
ホンダ CBR400R、フルモデルチェンジへ スタイリングを一新しエンジン・足回りも熟成
https://response.jp/article/2019/01/29/318552.html
ホンダ CBR400R、フルモデルチェンジへ スタイリングを一新しエンジン・足回りも熟成
https://response.jp/article/2019/01/29/318552.html
832: 2019/01/30(水) 23:50:18.94
並べて見てみやう
https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2016/02/2016_honda_cbr400r.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/01/29164437/2190129-cbr400r_001H-1280x854.jpg
https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2016/02/2016_honda_cbr400r.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/01/29164437/2190129-cbr400r_001H-1280x854.jpg
833: 2019/01/30(水) 23:53:23.82
角材がシャフトのとこに一手間の加工が増えたのが一番の変更点かな?
というかこういうどこが変わったかわからないようなフルモデルチェンジほど無駄なもの無いよね
というかこういうどこが変わったかわからないようなフルモデルチェンジほど無駄なもの無いよね
834: 2019/01/31(木) 00:01:43.31
密かに外装全部変わってんじゃね?
もったいないような気もするか…
もったいないような気もするか…
838: 2019/01/31(木) 00:09:28.82
>>834
間違い探しレベルだけど、変わってるね。
間違い探しレベルだけど、変わってるね。
850: 2019/01/31(木) 11:37:39.99
>>834
全カウル形状とタンク形状が変わってるね
全カウル形状とタンク形状が変わってるね
835: 2019/01/31(木) 00:02:08.73
ハンドル位置が下がったか?
836: 2019/01/31(木) 00:03:44.98
新型はディスクローターの内側に穴が空いたローターがないけど、ABSの方式が変わってるんだろうか
837: 2019/01/31(木) 00:04:42.16
違った。そっちが新型か。
白い方は単にABSレスってことか。
白い方は単にABSレスってことか。
839: 2019/01/31(木) 00:18:38.06
ZZR1100からZX14Rに乗り換えたとき、嫁から
「ふーん、形が似てるから、言われないとわからんね」と言われて愕然としたことがあるが
今はその時の嫁の気持ちが理解できてしまった
似たような色だったら、友達が乗り換えても全く気付かない自信あるわ
「ふーん、形が似てるから、言われないとわからんね」と言われて愕然としたことがあるが
今はその時の嫁の気持ちが理解できてしまった
似たような色だったら、友達が乗り換えても全く気付かない自信あるわ
840: 2019/01/31(木) 00:23:08.97
ZZRホント見掛けなくなったな
今やメガスポ=隼だもんな
今やメガスポ=隼だもんな
846: 2019/01/31(木) 07:34:56.36
>>840
何年前から来たんだお前w
何年前から来たんだお前w
841: 2019/01/31(木) 00:33:57.04
ZX14R(ZZR1400)の方が格上じゃね?
842: 2019/01/31(木) 00:54:16.28
新型CBR400Rは、カウル変わったしマフラーも変わった。ウインカーも変わってるし、ハンドル位置、タンク容量、アシスト・スリッパークラッチが追加されてる。
848: 2019/01/31(木) 08:32:17.24
>>842
新型のウインカー、
変な位置だね。あまりかっこよくない
新型のウインカー、
変な位置だね。あまりかっこよくない
849: 2019/01/31(木) 10:29:46.73
>>848
旧型はこけたらウィンカー逝くからいいんじゃない
旧型はこけたらウィンカー逝くからいいんじゃない
843: 2019/01/31(木) 01:54:49.46
この角度だとだいぶ印象が変わったような。
メーターも前より良くなったと思うし。
https://i.imgur.com/KnaUKWF.jpg
https://i.imgur.com/f3bRQlG.png
タンクも17Lになったし前はNinjaがツアラー寄りだったけど
今回はCBRの方がツーリング用途には向いてるかも。
メーターも前より良くなったと思うし。
https://i.imgur.com/KnaUKWF.jpg
https://i.imgur.com/f3bRQlG.png
タンクも17Lになったし前はNinjaがツアラー寄りだったけど
今回はCBRの方がツーリング用途には向いてるかも。
844: 2019/01/31(木) 02:18:47.83
青背景のメーターええな
845: 2019/01/31(木) 07:26:43.90
ダメだ、判らない
R6の2006と2008
TRX の前期型と後期型とは区別がつくが、
これはわからない
R6の2006と2008
TRX の前期型と後期型とは区別がつくが、
これはわからない
847: 2019/01/31(木) 07:48:29.01
8000ちょいでレッドか。旅バイクなんかね?
851: 2019/01/31(木) 12:08:49.00
CBR400Rは乗りやすいけど安物のパラツインだしすぐ飽きるよ
同じ車検あるならCBR650Rの方が面白いな 四気筒で気持ちいいし
同じ車検あるならCBR650Rの方が面白いな 四気筒で気持ちいいし
852: 2019/01/31(木) 12:10:22.10
マルチつまんねー
853: 2019/01/31(木) 12:29:50.30
ツインほどいろんな乗り味のエンジン形式無いのにな
854: 2019/01/31(木) 13:04:46.54
気筒数は好みの問題だからな、
4気筒こそ良しとする人に対してパラツインの話しても無駄だよ
車だって6気筒至上主義者に4気筒見せたらぼろくそ言うんだもの、つまらんと切り捨ててる人に推す必要もない
4気筒こそ良しとする人に対してパラツインの話しても無駄だよ
車だって6気筒至上主義者に4気筒見せたらぼろくそ言うんだもの、つまらんと切り捨ててる人に推す必要もない
855: 2019/01/31(木) 13:09:41.88
そこでトリプルですよ
856: 2019/01/31(木) 13:17:48.87
857: 2019/01/31(木) 13:24:22.74
>>856
かなり頑張ってスポーチーな姿勢を取ろうとしてるように見えるが…ハンドル位置が…
かなり頑張ってスポーチーな姿勢を取ろうとしてるように見えるが…ハンドル位置が…
858: 2019/01/31(木) 13:55:21.17
>>857
大昔のスーパーバイクレースはこんな感じだったがそれはそれで格好良かったんだぜ
大昔のスーパーバイクレースはこんな感じだったがそれはそれで格好良かったんだぜ
862: 2019/01/31(木) 23:06:57.29
>>857
カタナ750リスペクトですね、わかります
カタナ750リスペクトですね、わかります
859: 2019/01/31(木) 17:51:26.09
タコメーターだけはアナログがいいわ
861: 2019/01/31(木) 18:27:16.52
>>859
999/749のメーターカッコイイ
オーナーの間では呪いのアイテム扱いらしいが
999/749のメーターカッコイイ
オーナーの間では呪いのアイテム扱いらしいが
860: 2019/01/31(木) 17:56:01.93
カタナシッポ付きバージョンも出しておくれやす
863: 2019/02/01(金) 17:38:20.94
【道】舛添前都知事、高速120キロ引き上げに「まず低速で追い越し車線を走ってる車を徹底的に取り締まれ。これが煽り運転を誘発する」★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549004777/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549004777/
864: 2019/02/01(金) 19:12:00.49
400クラスの4気筒と2気筒 CB400FOURとホークⅡの時代からの論争だな
865: 2019/02/01(金) 20:12:06.85
俺はパラツーは駄目だったな。荒々しい割に前に進まない。
なんか、音だけは立派で走りは遅い改造マフラー付けたビグスクを連想する
なんか、音だけは立派で走りは遅い改造マフラー付けたビグスクを連想する
866: 2019/02/01(金) 20:18:22.41
パラツーからマルチに乗り換えた
マルチはスムーズで速いんだけど物足りない感じがする
今はW800とかスピードツインとか欲しくなってきた
マルチはスムーズで速いんだけど物足りない感じがする
今はW800とかスピードツインとか欲しくなってきた
867: 2019/02/01(金) 21:07:07.00
俺はデザインに惚れてSRからZ900RSに乗り換えたけど、
心配していた「マルチは物足りない」感はゼロだった。
音がいいせいなのか、大型のパワーのおかげなのか。
でもツインもいいよなぁ。2台は持てないが。
心配していた「マルチは物足りない」感はゼロだった。
音がいいせいなのか、大型のパワーのおかげなのか。
でもツインもいいよなぁ。2台は持てないが。
868: 2019/02/01(金) 21:11:00.99
どれも良いんだよなぁ
でもどれか選ばなきゃならない
でもどれか選ばなきゃならない
869: 2019/02/01(金) 21:18:24.97
VT 2 型から30年、スポーツツインばっか乗ってた。マルチはなんだかうるさく犬が吠えてるみたいでな、二次曲線的な盛り上がりもなんだか暑苦しくて。
で、今はR6に乗ってるんだが直四もいいよねっ!!
( ̄▽ ̄)/
で、今はR6に乗ってるんだが直四もいいよねっ!!
( ̄▽ ̄)/
870: 2019/02/01(金) 21:40:04.97
気筒数の話になると、何で排他で考えるかね?
違う気筒数のモデルを複数持てば良いだけ。
違う気筒数のモデルを複数持てば良いだけ。
871: 2019/02/01(金) 21:40:48.75
そこで3気筒いいとこ取りだよ
みんなもアグスタを買おう
みんなもアグスタを買おう
874: 2019/02/01(金) 22:55:10.69
872: 2019/02/01(金) 21:50:22.36
変態下着屋もお忘れなく
873: 2019/02/01(金) 22:35:33.11
ヤマハ…
875: 2019/02/01(金) 23:04:41.76
例えば低振動フラットトルクのNC750Sのパラツインエンジンは
下手な4気筒より素性の良いものを感じたがな
下手な4気筒より素性の良いものを感じたがな
876: 2019/02/01(金) 23:16:37.35
車種は何でしょう?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1091043803841081345/pu/vid/720x720/J5b1EXDevn_TV6SC.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1091043803841081345/pu/vid/720x720/J5b1EXDevn_TV6SC.mp4
877: 2019/02/02(土) 02:07:18.08
これか
@BikeBrosMagazinさんのツイート: https://twitter.com/BikeBrosMagazin/status/1091205152562765824?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@BikeBrosMagazinさんのツイート: https://twitter.com/BikeBrosMagazin/status/1091205152562765824?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
878: 2019/02/02(土) 03:41:33.47
すげーうるさそう
879: 2019/02/02(土) 05:22:23.12
ノートンって現行のコマンドは350万くらいするんだよな
いくらプレミアムブランドったって高すぎる
さすがにそこまでいくとそうそう売れないからもっと下のレンジに手を出すのか
しかしコマンドの1000ccなら300万でもまあわかる気がするが
650㏄だと半分の150万でも誰が買うんだバカヤローって気になる
プレミアムを名乗っていい排気量の区切りってどれくらいなんだろう
やっぱり750だろうか
不思議と750で200万はアリだが650で150万は絶対ナシって気になる
いくらプレミアムブランドったって高すぎる
さすがにそこまでいくとそうそう売れないからもっと下のレンジに手を出すのか
しかしコマンドの1000ccなら300万でもまあわかる気がするが
650㏄だと半分の150万でも誰が買うんだバカヤローって気になる
プレミアムを名乗っていい排気量の区切りってどれくらいなんだろう
やっぱり750だろうか
不思議と750で200万はアリだが650で150万は絶対ナシって気になる
895: 2019/02/02(土) 11:12:19.41
>>879
つ R6
つ R6
880: 2019/02/02(土) 06:41:02.60
927: 2019/02/02(土) 19:57:18.96
>>880
何故誰もコメントしない?ガセネタ?
何故誰もコメントしない?ガセネタ?
928: 2019/02/02(土) 20:05:32.30
>>927
もちろんガセ
もちろんガセ
881: 2019/02/02(土) 06:59:14.24
新型カタナはz900rs並に売れるかな…かな?
883: 2019/02/02(土) 08:07:57.50
893: 2019/02/02(土) 10:33:06.02
>>883
これ出たら行けるな
もうちょっとタイヤで隠してスマートさが欲しいが
これ出たら行けるな
もうちょっとタイヤで隠してスマートさが欲しいが
897: 2019/02/02(土) 12:20:04.61
>>893
H2のエンジンをボアストロークそのままで三気筒にして750cc化すればより忠実だが、
さすがに開発費がかかりすぎるかな
H2のエンジンをボアストロークそのままで三気筒にして750cc化すればより忠実だが、
さすがに開発費がかかりすぎるかな
884: 2019/02/02(土) 08:29:44.09
カタナは海外向けなんだろうけど海外でも買うのは極一部だろう
反応が良かったと言ってるけど一応新型だから発売日に興味を持つのは当然のこと
素直にGSX-S1000の上位版のGSX-S1000Rでも出した方が受けると思うがな
マッハやGPZも形次第
とはいえうまくいいところに収めてくると思う
マッハはキャストホイール&片側出しだろうけど
反応が良かったと言ってるけど一応新型だから発売日に興味を持つのは当然のこと
素直にGSX-S1000の上位版のGSX-S1000Rでも出した方が受けると思うがな
マッハやGPZも形次第
とはいえうまくいいところに収めてくると思う
マッハはキャストホイール&片側出しだろうけど
885: 2019/02/02(土) 08:45:21.61
むしろ6Rのエンジンでバリオス出してくれよな~頼むよ~
886: 2019/02/02(土) 08:47:06.04
個人的に1100や400あたりの外見のバランスが好きだというのもあるけど
新カタナは見た目と言いタンク容量の小ささと言い絶妙にハズしてきたなーって印象がある
タンクとシート、シートカウルをもう少し後ろに長く伸ばしてほしかった
新カタナは見た目と言いタンク容量の小ささと言い絶妙にハズしてきたなーって印象がある
タンクとシート、シートカウルをもう少し後ろに長く伸ばしてほしかった
887: 2019/02/02(土) 08:59:26.68
まあ日本では確実に売れないと思う>刀
あとは各種媒体によると外人には大好評(らしい)だけど買うやつが何人いるかは未知数やなあ
あとは各種媒体によると外人には大好評(らしい)だけど買うやつが何人いるかは未知数やなあ
889: 2019/02/02(土) 09:16:05.38
2020年ごろを目標にブランド化を目指すらしいけど
他にもカタナの名がついたモデルを増やすって事なのかな
どんどん洗練して欲しい
他にもカタナの名がついたモデルを増やすって事なのかな
どんどん洗練して欲しい
890: 2019/02/02(土) 09:29:56.87
セパハン化とタンク容量増とリアシート長くしてくれたら買うわ
891: 2019/02/02(土) 09:30:38.26
売れないよ、カタナは~
とか言ってる奴なんなん?www
おまえが買おうが買うまいが関係ねーのな
興味ないなら「無関心」でいろよ
とか言ってる奴なんなん?www
おまえが買おうが買うまいが関係ねーのな
興味ないなら「無関心」でいろよ
892: 2019/02/02(土) 09:45:36.72
スズキはS1000RRみたいなルックスで
SV650Sだせば爆売れする
SV650Sだせば爆売れする
894: 2019/02/02(土) 10:50:53.47
カタナはロングスクリーン、ローハンドルにすれば乗り味云々は置いといて
もう少しかっこよくなりそう
もうムリだろうけど、Vスト1000のようなタコメータはアナログがいいな
個人的にはストファイにするよりカフェレーサ、ネオレトロな感じのほうが
カタナのイメージする方向性としてはよかったのかも
もう少しかっこよくなりそう
もうムリだろうけど、Vスト1000のようなタコメータはアナログがいいな
個人的にはストファイにするよりカフェレーサ、ネオレトロな感じのほうが
カタナのイメージする方向性としてはよかったのかも
896: 2019/02/02(土) 12:18:26.02
新型カタナは燃料タンクの容量とメーターとハンドルが不満だな、デザインはかっこいいと思うよ
898: 2019/02/02(土) 12:28:16.47
H2のエンジンを2気筒にして500ccとボアダウンで400ccでもいい
でインタークーラーは付けて欲しいSSと違って多少レスポンス落ちてもいいから
でインタークーラーは付けて欲しいSSと違って多少レスポンス落ちてもいいから
918: 2019/02/02(土) 17:24:14.52
>>898
どうやら三気筒にする意味がわかってないらしい
どうやら三気筒にする意味がわかってないらしい
933: 2019/02/02(土) 21:29:17.32
>>918
わからん
教えて
わからん
教えて
940: 2019/02/02(土) 23:59:53.79
>>918
わからん
わからん
899: 2019/02/02(土) 13:01:55.59
901: 2019/02/02(土) 13:04:17.56
>>899
国産に比べてS1000RRのデザインがそんなに優れているという気はしないが…
国産に比べてS1000RRのデザインがそんなに優れているという気はしないが…
904: 2019/02/02(土) 13:18:18.14
>>899
えー、、へんなのー
えー、、へんなのー
900: 2019/02/02(土) 13:03:35.46
もしくは抱えてるデザイナーみんな解雇してBMWのデザイナーに年収2倍提示して引き抜いてくれ
915: 2019/02/02(土) 15:27:59.70
>>900
外注したら出てきたのが今度のカタナなんですが
外注したら出てきたのが今度のカタナなんですが
902: 2019/02/02(土) 13:10:32.22
R nineTだけは全会一致だな
903: 2019/02/02(土) 13:10:32.87
そのデザインで国内メーカーが出しても絶対に何も思わんよ
BMWが出してるから良く見えるだけ
BMWが出してるから良く見えるだけ
905: 2019/02/02(土) 13:21:20.44
BMのデザインとか全く欲しくならんわ
デザインだけならアグスタがダントツ好き
次いでドゥカティ
買うのはヤマハ
デザインだけならアグスタがダントツ好き
次いでドゥカティ
買うのはヤマハ
906: 2019/02/02(土) 13:55:01.18
オレはスズキのデザインに良くなって欲しい
907: 2019/02/02(土) 13:57:56.84
GSX-R750のK6は奇跡的にかっこよかったな
908: 2019/02/02(土) 14:03:59.33
GSR750も中々良かった
909: 2019/02/02(土) 14:15:03.54
スズキならk9のR750のメタリックトリトンブルーが最カッコいい
L8のR1000Rのワークスカラーは久しぶりにかっけぇぇぇぇってなったけど
L8のR1000Rのワークスカラーは久しぶりにかっけぇぇぇぇってなったけど
910: 2019/02/02(土) 14:23:15.79
R nineTはBMWのバッジがなくても普通にカッコいいと思う。
国産だってXSRとかなかなかだと思うけど
カタナはVストのエンジンでスリムに作って欲しかったかな。4発じゃないと叩かれそうだけどw
国産だってXSRとかなかなかだと思うけど
カタナはVストのエンジンでスリムに作って欲しかったかな。4発じゃないと叩かれそうだけどw
911: 2019/02/02(土) 14:59:19.59
>>910
>カタナはVストのエンジンでスリムに作って欲しかったかな。4発じゃないと叩かれそうだけどw
たぶんそれ、新型カタナより需要あると思うけどね
SVと名乗って出してほしい
>カタナはVストのエンジンでスリムに作って欲しかったかな。4発じゃないと叩かれそうだけどw
たぶんそれ、新型カタナより需要あると思うけどね
SVと名乗って出してほしい
912: 2019/02/02(土) 15:04:23.14
頑なにSV650Sを出さない謎
海外のエントリークラスにあったフルカウルのGS500Fなんかも絶版のまま放置されてるし
ハーフカウルでもフルカウルでも需要はありそうなもんだけどなぁ
海外のエントリークラスにあったフルカウルのGS500Fなんかも絶版のまま放置されてるし
ハーフカウルでもフルカウルでも需要はありそうなもんだけどなぁ
914: 2019/02/02(土) 15:23:51.74
>>912
svは明らかに中古で腐るほどあるからでしょ
svは明らかに中古で腐るほどあるからでしょ
916: 2019/02/02(土) 15:44:29.79
>>912
結局重さや見た目の問題でMT-07に太刀打ちできないし、それ以外に売れてるのアドペンチャーばっかでそこには自社のVスト650やトレーサー700がいる
今更カウル付きミドルは作っても商売にならないんじゃねえかな…
結局重さや見た目の問題でMT-07に太刀打ちできないし、それ以外に売れてるのアドペンチャーばっかでそこには自社のVスト650やトレーサー700がいる
今更カウル付きミドルは作っても商売にならないんじゃねえかな…
917: 2019/02/02(土) 16:29:52.16
>>916
それ言ったらsv650xを出す意味が分からないけどな
それ言ったらsv650xを出す意味が分からないけどな
913: 2019/02/02(土) 15:08:41.58
刀は750ccターボでも乗せて話題性でズドーンとモーターショーで注目集めたら良かったのに
そうしたらかっこ悪いけど買ってみるかって人も出そうw
そうしたらかっこ悪いけど買ってみるかって人も出そうw
919: 2019/02/02(土) 17:30:30.21
外車好きが国産+50万でも買ってくれるんだから
デザインや質感にも予算かけられる
それに外車補正がかかってストリートトリプルみたいなヘンテコな顔したバイクをかっこいいとか言うし
お前それのタンクにSマークが付いてたら見向きもしねーだろ
デザインや質感にも予算かけられる
それに外車補正がかかってストリートトリプルみたいなヘンテコな顔したバイクをかっこいいとか言うし
お前それのタンクにSマークが付いてたら見向きもしねーだろ
944: 2019/02/03(日) 01:38:19.92
>>919
いや、日本でだけ売ってるわけじゃないし。ドイツで国産車として売ってるんだが。
いや、日本でだけ売ってるわけじゃないし。ドイツで国産車として売ってるんだが。
920: 2019/02/02(土) 17:49:21.46
そもそも、旧型って海外で人気あったの?
日本じゃあ、ユニコーンが成り立つぐらい信者はいるようだけど…
海外の人はカタナにあんまり思い入れが無いから、あんなに大胆にストファイに変えられた
日本は信者がいるから不満タラタラ、そんな気がするけど
日本じゃあ、ユニコーンが成り立つぐらい信者はいるようだけど…
海外の人はカタナにあんまり思い入れが無いから、あんなに大胆にストファイに変えられた
日本は信者がいるから不満タラタラ、そんな気がするけど
922: 2019/02/02(土) 17:55:59.39
>>920
初代刀が売ってた時代は、日本の製品が世界で認められ日の出の勢いでウハウハだった時代だけど、
欧米はその日本にやられて失業者が増え、フーリガンが暴れまわる社会不安が増大した暗い時代だったからな。
その暗い時代を思い起こさせるスタイリングはウケない気がする。
初代刀が売ってた時代は、日本の製品が世界で認められ日の出の勢いでウハウハだった時代だけど、
欧米はその日本にやられて失業者が増え、フーリガンが暴れまわる社会不安が増大した暗い時代だったからな。
その暗い時代を思い起こさせるスタイリングはウケない気がする。
921: 2019/02/02(土) 17:55:14.55
BMWのデザインはずっと好きになれなかったけどR-nineTは一目惚れして買っちまったな
ストトリはかっこよさとは別で個性的とは思う
ストトリはかっこよさとは別で個性的とは思う
923: 2019/02/02(土) 17:57:02.49
ノイジーマイノリティーってのは言葉通り少数派なのな、だけど煩い煩いwww
だから悪目立ちするだけだわ
メーカーはそんな奴等のことなんてどーでもいいし
カタナは今の需要に合った製品だわ、相当な実績を上げるだろうね、、、
それに抵抗しても仕方なくねーか?www
だから悪目立ちするだけだわ
メーカーはそんな奴等のことなんてどーでもいいし
カタナは今の需要に合った製品だわ、相当な実績を上げるだろうね、、、
それに抵抗しても仕方なくねーか?www
924: 2019/02/02(土) 18:04:56.82
掲示板の恥は書き捨て
925: 2019/02/02(土) 18:13:29.33
もともと刀自体大好き大嫌いが半々で売り出したもんだしな
大嫌いなぞほっときゃいいってのがスズキのスタンス
大嫌いなぞほっときゃいいってのがスズキのスタンス
926: 2019/02/02(土) 18:40:54.88
あれ刀っていうよりクレイモアとかフランベルジュって感じ
929: 2019/02/02(土) 20:50:21.60
カタナはまずPVがダサすぎる
サイクロップス侍とかなんだよ
サイクロップス侍とかなんだよ
931: 2019/02/02(土) 21:15:39.87
好き嫌い半々、ほとんどの人が好き
それよりも9割嫌いな人がいても1割の人に強烈に支持されれば売れるのが、趣味の世界
それよりも9割嫌いな人がいても1割の人に強烈に支持されれば売れるのが、趣味の世界
932: 2019/02/02(土) 21:20:26.11
さすがにそれだとほとんどの人が好きが商売になると思う
934: 2019/02/02(土) 22:09:38.74
マッハと言ったら3気筒
935: 2019/02/02(土) 22:23:13.40
マッパになったら単気筒
936: 2019/02/02(土) 22:31:03.07
でもZ900RSが出たときもタンクがどうだらとかウダって
こんなのZじゃない、売れないってお前ら言ってたじゃん。
でそこそこ売れてるところを見るとやっぱお前らの言うとこは当てにならないと思うわ。
こんなのZじゃない、売れないってお前ら言ってたじゃん。
でそこそこ売れてるところを見るとやっぱお前らの言うとこは当てにならないと思うわ。
937: 2019/02/02(土) 23:06:50.12
ここで売れないって言われたバイクは売れるからなw
アンチ書き込みが多いって事は、それだけ興味を引いて話題になったって事
そりゃ売れるよね
アンチ書き込みが多いって事は、それだけ興味を引いて話題になったって事
そりゃ売れるよね
938: 2019/02/02(土) 23:13:26.39
ここの意見は世間と離れてるから、聞くだけ無駄、書くだけなら自由、そんな感じ
マッハは250でやってくれても構わんと思うぞ、250TR消えたし、そーいう好みの層もいるだろ(台数出るかどうかは別)
マッハは250でやってくれても構わんと思うぞ、250TR消えたし、そーいう好みの層もいるだろ(台数出るかどうかは別)
939: 2019/02/02(土) 23:26:49.27
刀が売れる売れないは別にして
売れなければ、2輪事業部がヤバイ…ざわざわ…
売れなければ、2輪事業部がヤバイ…ざわざわ…
943: 2019/02/03(日) 00:41:08.06
>>939
まあスズキに限っては切り捨てることはないだろう
売れる売れないはスズキ次第
まあスズキに限っては切り捨てることはないだろう
売れる売れないはスズキ次第
941: 2019/02/03(日) 00:13:05.93
カタナが売れるかどうかよりも、
ちゃんと発売されるんだから、自分が欲しいかどうか、買うかどうかだろ
売れ行き次第で気持ちが変わるのか?
ちゃんと発売されるんだから、自分が欲しいかどうか、買うかどうかだろ
売れ行き次第で気持ちが変わるのか?
942: 2019/02/03(日) 00:19:42.43
売り切れた頃に、買えば良かったと言うやつ必ず居ると思う。
945: 2019/02/03(日) 01:52:44.31
youtubeでどっかから取ってきただけの静止画をフワーっと動かしてるだけのクソ動画上げてるアカは
ひとつ残らずBANして欲しい
ひとつ残らずBANして欲しい
946: 2019/02/03(日) 01:54:54.93
あるなそれw
開いてしまったときの腹立たしさよ
開いてしまったときの腹立たしさよ
947: 2019/02/03(日) 08:04:16.41
あれはどうやって対抗したらいい?
親指下向きのを押す?
親指下向きのを押す?
948: 2019/02/03(日) 10:18:49.12
GSX-S1000Fも出た当初はみんなダサいダサいヌメッとしてるとバカにしまくってたが
現物見るとけっこう迫力あるし軽量で安くてエキゾーストも凄くて、見れば見るほど味の出るようなフォルムだ 感じ方は個人差は大きいが
スズキは最初から誰が見てもこれはカッコいいフォルムだ!っていうのはあえて作ってない気がする
ちょっとはずしたダサカッコよさを目指してるような感じ 隼とかもフォルムとかちょっと変だしね でもあれだけ人気でた
ま、スズキが天然なだけでフォルムのカッコイイ基準がズレてるだけかもしれんけど
現物見るとけっこう迫力あるし軽量で安くてエキゾーストも凄くて、見れば見るほど味の出るようなフォルムだ 感じ方は個人差は大きいが
スズキは最初から誰が見てもこれはカッコいいフォルムだ!っていうのはあえて作ってない気がする
ちょっとはずしたダサカッコよさを目指してるような感じ 隼とかもフォルムとかちょっと変だしね でもあれだけ人気でた
ま、スズキが天然なだけでフォルムのカッコイイ基準がズレてるだけかもしれんけど
956: 2019/02/03(日) 13:55:11.84
>>948
違う違う 広報写真が致命的にヘタなだけ
違う違う 広報写真が致命的にヘタなだけ
949: 2019/02/03(日) 10:24:33.54
スズ菌感染者とカルト信者って根っこは同じなんだろうなぁ
950: 2019/02/03(日) 11:06:02.30
スズキのバイクは好きだし概ね948と同じ意見なんだけど
もうちょい誰が見てもカッコいいみたいな方向狙ってもいいんじゃないかなぁと思う事もある
GSX250RとVストローム250はそういう感じで作ったみたいだけどね
もうちょい誰が見てもカッコいいみたいな方向狙ってもいいんじゃないかなぁと思う事もある
GSX250RとVストローム250はそういう感じで作ったみたいだけどね
951: 2019/02/03(日) 13:17:33.44
デザインが一目見てカッコいいくらいのレベルに良くなるとそれ以外全て最低ランクになるスズキ
952: 2019/02/03(日) 13:21:56.53
最近ヤマハのデザインが変
浜松繋がりでスズキの影響を受けてるんじゃあるまいか?
浜松繋がりでスズキの影響を受けてるんじゃあるまいか?
955: 2019/02/03(日) 13:38:59.48
>>952
たしかに最近のヤマハからはスズキ魂を感じる
たしかに最近のヤマハからはスズキ魂を感じる
953: 2019/02/03(日) 13:23:03.46
GSR750は見た目良し値段よしパワー良しだったから…
954: 2019/02/03(日) 13:26:26.65
>>953
でも角材
でも角材
コメント
コメントする