1: 2018/04/22(日) 04:14:08.48
↑スレ立て時には一行目に
の記載をお願い
※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522790615/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
の記載をお願い
※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522790615/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/04/22(日) 04:14:40.59
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■70kw/7500rpm 99N・m/6000rpm 18.8リットル(2018国内仕様 2BL-SD04)
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■70kw/7500rpm 99N・m/6000rpm 18.8リットル(2018国内仕様 2BL-SD04)
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)
3: 2018/04/22(日) 04:15:04.12
2018ベースモデルの主な改変点
・スロットルバイワイヤ
・4つのライディングモード
・トラコン7段階
・リチウムイオンバッテリ等で2.3kgの軽量化
・新型メーター
・急制動ブレーキランプ
・ウインカー自動キャンセル
・ステンレススポーク採用
その他小変更多数
・スロットルバイワイヤ
・4つのライディングモード
・トラコン7段階
・リチウムイオンバッテリ等で2.3kgの軽量化
・新型メーター
・急制動ブレーキランプ
・ウインカー自動キャンセル
・ステンレススポーク採用
その他小変更多数
4: 2018/04/22(日) 04:15:23.36
CRF1000L Africa Twin Adventure Sportsを新たに設定
1988年に初代Africa Twinがヨーロッパに登場してから30年を象徴する記念モデル
・24L容量の大型フューエルタンク
・フロントサイドパイプ&大型スキッドプレート
・大型のウインドスクリーン
・ロングストロークのサスペンション
などなど
1988年に初代Africa Twinがヨーロッパに登場してから30年を象徴する記念モデル
・24L容量の大型フューエルタンク
・フロントサイドパイプ&大型スキッドプレート
・大型のウインドスクリーン
・ロングストロークのサスペンション
などなど
5: 2018/04/22(日) 04:15:40.20
CRF1000L Africa Twin Adventure Sportsには
ローダウンモデル Type LDを併せて設定
全高 1,570mm → 1,510mm
シート高 890mm → 830mm(ローポジションは870mm → 810mm)
最低地上高 270mm → 210mm
ローダウンモデル Type LDを併せて設定
全高 1,570mm → 1,510mm
シート高 890mm → 830mm(ローポジションは870mm → 810mm)
最低地上高 270mm → 210mm
6: 2018/04/22(日) 04:16:01.98
通常モデル(2018)
全高 1,475mm
シート高 870mm(ローポジションは850mm)
最低地上高 250mm
全高 1,475mm
シート高 870mm(ローポジションは850mm)
最低地上高 250mm
7: 2018/04/22(日) 04:17:01.99
http://www.honda.co.jp/CRF1000L/assets/images/spec/image-01.png
http://www.honda.co.jp/CRF1000L/assets/images/spec/image-02.png
http://www.honda.co.jp/CRF1000L/assets/images/spec/image-02.png
8: 2018/04/22(日) 04:19:37.24
2018モデル取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/crf1000/2018/japanese/30MKK6000.html?v=f751&m=crf1000&y=2018
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/crf1000/2018/japanese/30MKK6000.html?v=f751&m=crf1000&y=2018
9: 2018/04/22(日) 04:20:14.22
2018モデルの割引
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515446683/970
複数の夢店で見積り取った。
今回のアフツインは大規模なマイチェンだから
車両本体に対し 5%前後引き。
アドスポは ほぼフルチェンと言えるので、
3~5%引き(多分5%引く処は訳ありかも)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515446683/970
複数の夢店で見積り取った。
今回のアフツインは大規模なマイチェンだから
車両本体に対し 5%前後引き。
アドスポは ほぼフルチェンと言えるので、
3~5%引き(多分5%引く処は訳ありかも)
10: 2018/04/22(日) 04:20:36.33
2018年4月から
251cc以上の排気量を持つホンダのバイク(国内モデル)は
基本的にホンダ・ドリーム店のみでの販売になります
251cc以上の排気量を持つホンダのバイク(国内モデル)は
基本的にホンダ・ドリーム店のみでの販売になります
11: 2018/04/22(日) 04:20:54.25
12: 2018/04/22(日) 04:21:15.06
2018モデルで採用されているリチウムイオンバッテリー
777 名前:774RR (オッペケ Srbb-9Kja)[sage] 投稿日:2018/03/25(日) 13:39:46.13 ID:Ipv3BqY5r [1/2]
リチウムイオンバッテリー HY110。モーターサイクルショーにて。
端子向きが逆なので、流用は工夫がいるね。
https://i.imgur.com/YAGCGSQ.jpg
777 名前:774RR (オッペケ Srbb-9Kja)[sage] 投稿日:2018/03/25(日) 13:39:46.13 ID:Ipv3BqY5r [1/2]
リチウムイオンバッテリー HY110。モーターサイクルショーにて。
端子向きが逆なので、流用は工夫がいるね。
https://i.imgur.com/YAGCGSQ.jpg
13: 2018/04/22(日) 04:21:38.13
13
14: 2018/04/22(日) 04:21:54.92
14
15: 2018/04/22(日) 04:22:14.75
15
16: 2018/04/22(日) 04:22:31.27
16
17: 2018/04/22(日) 04:22:44.06
17
18: 2018/04/22(日) 04:23:00.03
18
19: 2018/04/22(日) 04:23:15.48
19
20: 2018/04/22(日) 04:23:32.13
20
24: 2018/04/22(日) 14:18:46.54
>>22
2f-からあからさまに切り替えてくんなよカスw
だからオマエはバカだと言われんだよ。
2f-からあからさまに切り替えてくんなよカスw
だからオマエはバカだと言われんだよ。
67: 2018/04/26(木) 07:55:32.92
68: 2018/04/26(木) 07:59:04.29
>>67
ただ検索するだけじゃ意味ねーよ
IP以外にも全部見ないとな
ただ検索するだけじゃ意味ねーよ
IP以外にも全部見ないとな
69: 2018/04/26(木) 08:11:42.96
>>68
やっぱアホだなオマエw
だから自分が特定される理由もわからんわけだw
やっぱアホだなオマエw
だから自分が特定される理由もわからんわけだw
70: 2018/04/26(木) 08:14:02.65
>>69
じゃ、納車月晒せるな
レンタルのせいで二度と晒せない事ぐらい把握してんぞw
ペイント捏造の前科あるしなw
じゃ、納車月晒せるな
レンタルのせいで二度と晒せない事ぐらい把握してんぞw
ペイント捏造の前科あるしなw
72: 2018/04/26(木) 08:17:32.40
>>70
もうね、納車月と所有の合理的な因果関係を説明できてないオマエの負けなの。
つーかオマエは画像をなにも上げられない完全な敗者なwww
フルエキすらもなw
もうね、納車月と所有の合理的な因果関係を説明できてないオマエの負けなの。
つーかオマエは画像をなにも上げられない完全な敗者なwww
フルエキすらもなw
73: 2018/04/26(木) 08:19:56.02
>>72
レンタル正当化は不可能w
言い訳と戯言並べてもなあw
レンタル正当化は不可能w
言い訳と戯言並べてもなあw
23: 2018/04/22(日) 14:18:31.50
こっちでいいの?
25: 2018/04/22(日) 14:21:39.18
埼玉県在住と
あれ?
どっかで聞いたなこの所在地
あれ?
どっかで聞いたなこの所在地
26: 2018/04/22(日) 14:31:11.23
>>25
ププw
ドヤ顔だけど、だからオマエはバカだと言われるってことは覚悟しとけよw
それともう2f-ではカキコできねぇの?オマエwww
ププw
ドヤ顔だけど、だからオマエはバカだと言われるってことは覚悟しとけよw
それともう2f-ではカキコできねぇの?オマエwww
28: 2018/04/22(日) 14:38:16.61
>>27
腹痛いからやめろw
つか、オマエもいらん心配に震えてないで2f-でカキコしてみろってw
腹痛いからやめろw
つか、オマエもいらん心配に震えてないで2f-でカキコしてみろってw
29: 2018/04/22(日) 14:39:22.45
>>28
どうした田舎者
ドコモのエリア分けも知らんのかw
どうした田舎者
ドコモのエリア分けも知らんのかw
30: 2018/04/22(日) 14:54:41.66
>>29
知らんから教えてw
知らんから教えてw
31: 2018/04/22(日) 17:00:03.16
もうだめだなアフリカスレは
33: 2018/04/22(日) 17:03:12.84
>>31
スップ消えれば平和が戻る
スップ消えれば平和が戻る
34: 2018/04/22(日) 17:09:57.45
>>33
はよ教えて。それか逃亡しろwww
ま、もう2f-はこねぇからオマエが消えれば平和なんだがw
はよ教えて。それか逃亡しろwww
ま、もう2f-はこねぇからオマエが消えれば平和なんだがw
37: 2018/04/22(日) 19:35:51.81
>>33
いやあなたもです
本当に心から居なくなってくれればいいのにと切に思います
お願いします消えてください
いやあなたもです
本当に心から居なくなってくれればいいのにと切に思います
お願いします消えてください
38: 2018/04/22(日) 20:15:43.50
>>37
お前が消えろよ
お前が消えろよ
35: 2018/04/22(日) 17:40:32.30
こねぇから(キリッ
36: 2018/04/22(日) 17:49:14.27
ホントに単純な脳ミソだなオマエw
じゃオマエら二人で仲良く話してろ。
じゃオマエら二人で仲良く話してろ。
39: 2018/04/22(日) 21:18:01.80
あんたらだけでやってろ
もうしらねーわ
うんざり
もうしらねーわ
うんざり
40: 2018/04/23(月) 17:25:24.89
アドスポの海外納車動画で足がつかねえパフォーマンスが恒例行事化しててワロタ
ミドルシート標準化不可避
ミドルシート標準化不可避
41: 2018/04/24(火) 20:04:32.41
マットブラックってもう納車はじまってるの?
42: 2018/04/24(火) 20:09:49.19
>>41
先週の週末高速のSAで乗ってる人見たよ。アンダーガードは純正のアドスポタイプを装着してた。カッコ良かったよー
先週の週末高速のSAで乗ってる人見たよ。アンダーガードは純正のアドスポタイプを装着してた。カッコ良かったよー
45: 2018/04/24(火) 21:19:13.79
>>42
アドスポのアンダーガードってオプションであるのか!
アドスポのアンダーガードってオプションであるのか!
43: 2018/04/24(火) 20:42:12.60
店頭で見たが純正であのマット塗装はいいな
変にメタリックにするより映える
残念なのはホイールリム
どうしてメタリックブラックなのか
あれもマットなら完璧だったな
変にメタリックにするより映える
残念なのはホイールリム
どうしてメタリックブラックなのか
あれもマットなら完璧だったな
44: 2018/04/24(火) 20:53:20.42
>>43
爺さん、使うブラウザ間違えてんぞw
爺さん、使うブラウザ間違えてんぞw
46: 2018/04/25(水) 20:56:12.16
平和でいいですね。
47: 2018/04/25(水) 21:16:06.65
スップがいなけりゃ平和
52: 2018/04/25(水) 23:38:44.12
>>48
お前がスルーされてんだよw
お前がスルーされてんだよw
49: 2018/04/25(水) 22:42:17.13
似た者同士すぎてw
鏡とケンカしてるのかね
出会いが良ければ大親友になったんじゃね?
鏡とケンカしてるのかね
出会いが良ければ大親友になったんじゃね?
50: 2018/04/25(水) 23:01:35.68
アドスポ注文しよかと思ってるんだけどあんまり買った人の感想とかネットには無いのかな?見当たらん(^^;;17年モデルはローポジションで薄っすら踵が浮くぐらいだから厳しいのかなぁ?買うならローシートも買おうかと思ってます
51: 2018/04/25(水) 23:27:17.42
16モデルですが、フロントフォークを9mmほど突き上げて、リアサスのプリロードを弱くすると
結構、足つき向上します。
結構、足つき向上します。
53: 2018/04/25(水) 23:57:13.89
>>51
そうそう~ 私の場合は
「後サス」はプリロードを最弱まで緩め、それに合うように
「前サス」はFフォーク10mm突き出しして、更にバネのプリロードを
標準から4周緩めて前後バランス取った。 もちろん夢店でやってもらった。
結果は
走行フィールは変わらずに、「シート高を約20mm下げる」ことができたよ。
バンク角も全く余裕。
そうそう~ 私の場合は
「後サス」はプリロードを最弱まで緩め、それに合うように
「前サス」はFフォーク10mm突き出しして、更にバネのプリロードを
標準から4周緩めて前後バランス取った。 もちろん夢店でやってもらった。
結果は
走行フィールは変わらずに、「シート高を約20mm下げる」ことができたよ。
バンク角も全く余裕。
54: 2018/04/26(木) 00:07:11.58
>>51 前後の伸、圧側のダンパーはどうしてますか?
55: 2018/04/26(木) 01:09:25.21
>>54
そこ、いじったほうがいいよと言われましたが、とりあえず初期設定のままです(-_-;)
フロントフォーク、リアサスいじらずの状態から突き出しとリアサスのプリロードをいじるだけ
ですが、いい感じで乗れてます。
そこ、いじったほうがいいよと言われましたが、とりあえず初期設定のままです(-_-;)
フロントフォーク、リアサスいじらずの状態から突き出しとリアサスのプリロードをいじるだけ
ですが、いい感じで乗れてます。
56: 2018/04/26(木) 01:36:33.79
>>54 53 です。
このように前後のバネ・プリロードを緩めると、縮み側のストロークが増え
気味となり結果、少しだけやわ過ぎる印象になります。 これが嫌な人は
前後とも縮み側減衰ネジを1または2クリック廻し減衰力を強くすればバネが
柔らかすぎの印象は解決できますよ。
しかしながら小さな凸凹の突き上げ感は少し増すので、私も減衰力調整は
今は触らず標準のままです。
但し、ダンパーも生き物ですので、1年、1万キロも走れば減衰力は弱まって
くるので、その時に少し強めに設定したらいいかと思います。
このように前後のバネ・プリロードを緩めると、縮み側のストロークが増え
気味となり結果、少しだけやわ過ぎる印象になります。 これが嫌な人は
前後とも縮み側減衰ネジを1または2クリック廻し減衰力を強くすればバネが
柔らかすぎの印象は解決できますよ。
しかしながら小さな凸凹の突き上げ感は少し増すので、私も減衰力調整は
今は触らず標準のままです。
但し、ダンパーも生き物ですので、1年、1万キロも走れば減衰力は弱まって
くるので、その時に少し強めに設定したらいいかと思います。
57: 2018/04/26(木) 06:59:40.33
リプロードは俺も一回下げた後に戻したな
乗り心地が一気に悪化する
跳ね上げが酷いとそれだけで疲労が増加するし
乗り心地が一気に悪化する
跳ね上げが酷いとそれだけで疲労が増加するし
58: 2018/04/26(木) 07:03:22.44
「リプロード」なんて言ってるぐらいだから、シッタカは意味もわからず調整してんだろw
60: 2018/04/26(木) 07:22:20.90
意味もわからず「リプロード(キリッ」
61: 2018/04/26(木) 07:38:42.14
朝からまた発狂か
所有してねーとスレの流れに乗れず書き込めない雑魚www
所有してねーとスレの流れに乗れず書き込めない雑魚www
62: 2018/04/26(木) 07:43:18.79
>>61
いまだに所有の証拠を出せないのはオマエなwww
で、なんで俺が埼玉ってわかったのか早く教えろw
いまだに所有の証拠を出せないのはオマエなwww
で、なんで俺が埼玉ってわかったのか早く教えろw
63: 2018/04/26(木) 07:47:04.68
>>62
所有してないと話題に全く乗っかれなくて悔しいのうw
所有してないと話題に全く乗っかれなくて悔しいのうw
64: 2018/04/26(木) 07:50:18.78
>>63
嘘でも俺が所有してないことにしないとマウント取れなくて精神的に辛いおまえのほうが悔しそうだけどなwww
嘘でも俺が所有してないことにしないとマウント取れなくて精神的に辛いおまえのほうが悔しそうだけどなwww
66: 2018/04/26(木) 07:55:32.01
>>64
納車月も晒せずレンタルで誤魔化したゴミだからまともにスレに参加できねーんだよw
お前がいなけりゃ平和なのが何よりもの証拠
情弱貧乏人が背伸びすんなw
お前にアフツイ所有者のフリは無理w
納車月も晒せずレンタルで誤魔化したゴミだからまともにスレに参加できねーんだよw
お前がいなけりゃ平和なのが何よりもの証拠
情弱貧乏人が背伸びすんなw
お前にアフツイ所有者のフリは無理w
65: 2018/04/26(木) 07:52:13.81
>>63
>どうした田舎者
>ドコモのエリア分けも知らんのかw
↑このドヤ顔で言ったやつ早く教えろやカスw
>どうした田舎者
>ドコモのエリア分けも知らんのかw
↑このドヤ顔で言ったやつ早く教えろやカスw
74: 2018/04/26(木) 08:21:33.37
第三者を適当に言いがかりつけた所で意味ねーしなw
情弱でスレの話題にも乗れずw
このゴミ消えたら平和そのものw
情弱でスレの話題にも乗れずw
このゴミ消えたら平和そのものw
76: 2018/04/26(木) 08:29:18.75
はい発狂していつもの捏造テンプレ敗走と
弱いなこのゴミ
弱いなこのゴミ
78: 2018/04/26(木) 09:01:06.63
>>76
でもお前アフツイ所有の証拠出せてないじゃん。
このスレの誰もがお前の負けだと思ってるぞ。
でもお前アフツイ所有の証拠出せてないじゃん。
このスレの誰もがお前の負けだと思ってるぞ。
77: 2018/04/26(木) 08:48:27.60
50です 突き出しの調整で結構変わるみたいですね(o^^o)来週夢店で見積もりと相談してきます
新車買える最後のチャンスなんで車種共々かなーり悩んでおります(^_^;)
新車買える最後のチャンスなんで車種共々かなーり悩んでおります(^_^;)
79: 2018/04/26(木) 09:21:27.17
またか…他のスレでやれよ…
所有がどうとかまじでどうでもいい…
所有がどうとかまじでどうでもいい…
80: 2018/04/26(木) 09:46:02.03
技術がある夢店が近くにある人は良いよな。俺が購入した所はチューブレス化キットの存在すら知らないからな。
82: 2018/04/26(木) 19:42:10.87
>>80
店が技術がないと思ったら、自分が情報集めて提案してやれば
いいだけやろ。 店も刺激を受けてもっと勉強しようと思うように
なるはず。
店が技術がないと思ったら、自分が情報集めて提案してやれば
いいだけやろ。 店も刺激を受けてもっと勉強しようと思うように
なるはず。
83: 2018/04/28(土) 19:31:54.38
千里浜に行ってきた。
https://i.imgur.com/U0hZZ20.jpg
https://i.imgur.com/U0hZZ20.jpg
84: 2018/04/29(日) 00:38:26.09
錆びやすいんだからやめとけ
85: 2018/04/29(日) 07:10:21.30
俺は桜島を見ながらラーツー。
https://i.imgur.com/KUjh8xM.jpg
https://i.imgur.com/KUjh8xM.jpg
86: 2018/04/29(日) 08:09:53.85
俺は楽しそうに走ってるお前らを見ながら職場までツーしてくるわ
87: 2018/04/29(日) 08:47:30.58
やっぱ銀もいい色だな
88: 2018/04/29(日) 12:30:08.41
銀を褒めてくれてありがとう
89: 2018/04/30(月) 21:07:54.07
このバイク顔が仮面ライダーエグゼイドっぽい
90: 2018/05/01(火) 00:29:40.41
>>89
俺だけじゃなかった
俺だけじゃなかった
91: 2018/05/01(火) 01:11:24.25
古い人間だとSDガンダム
92: 2018/05/01(火) 01:57:41.64
仮面ライダーとガンダムはよく言われる
93: 2018/05/01(火) 10:57:42.07
イグニス見るとアフツイを思い出す
94: 2018/05/01(火) 11:31:26.34
イグニスよりは男前だと思うんだが。
95: 2018/05/02(水) 00:06:56.70
宮川大介でしょ
96: 2018/05/02(水) 15:50:24.77
もっと老体なんでウルトラセブンに見える
97: 2018/05/02(水) 18:17:24.40
無意味な罵詈雑言より、はるかいい流れ
98: 2018/05/04(金) 18:54:21.52
変態仮面っぽい
99: 2018/05/04(金) 22:52:08.16
みなさん、ブレーキパッドってどのくらいで交換してます?
100: 2018/05/05(土) 00:23:26.32
101: 2018/05/06(日) 16:39:52.95
久しぶりにGIVI58リットルケース(中身含め10kg程)を外して走ったら、
路面の悪い所ではケツは跳ねるわでちょっと怖かった
でも慣れてきたら走りやすいのなんのって・・感動した
路面の悪い所ではケツは跳ねるわでちょっと怖かった
でも慣れてきたら走りやすいのなんのって・・感動した
102: 2018/05/06(日) 16:51:33.94
見積もり行ってきました、アドスポ値引き77000円程
店内にアドスポのLD置いてたけどやはり違和感が…18年モデルの赤が110万で売ってました
差額37万かぁ^^;悩みます
店内にアドスポのLD置いてたけどやはり違和感が…18年モデルの赤が110万で売ってました
差額37万かぁ^^;悩みます
103: 2018/05/06(日) 17:57:59.89
>>102
18?
まして18ならお買い得過ぎくない?
18?
まして18ならお買い得過ぎくない?
105: 2018/05/06(日) 18:39:06.38
>>102
私の場合も同じ事で悩みましたが、結局アドスポにしました。
将来アドスポ見かけるたびに、買っときゃよかったなーと後悔するような気がしましたので。
私の場合も同じ事で悩みましたが、結局アドスポにしました。
将来アドスポ見かけるたびに、買っときゃよかったなーと後悔するような気がしましたので。
104: 2018/05/06(日) 18:15:19.93
18年モデル安すぎワロタ
買いに行くわ
買いに行くわ
106: 2018/05/06(日) 18:44:14.34
夢高松ですよ、自分は多分アドスポ買いますアドスポ前も値引きは大きかったです
107: 2018/05/06(日) 21:13:46.24
16MT乗りオヤジです
昨日の朝都内を出て、鬼怒川~南会津~会津若松~米沢~尾花沢~鳴子(泊)で今日は逆コースで帰って来ました トータル900キロちょいです
道中アフリカを見たのは今日の午後2台すれ違っただけでした 皆さん、どこを走ってらっしゃるですか?(笑)
昨日の朝都内を出て、鬼怒川~南会津~会津若松~米沢~尾花沢~鳴子(泊)で今日は逆コースで帰って来ました トータル900キロちょいです
道中アフリカを見たのは今日の午後2台すれ違っただけでした 皆さん、どこを走ってらっしゃるですか?(笑)
110: 2018/05/07(月) 00:02:53.76
>>107
先月末は一泊で千里浜、能登島。この連休は帰省ツーで信州。
アフリカツインは何台かすれちがったけど、パーキングで遭遇はなかった。上の人も書いてるけど、Vストは多かった印象。
先月末は一泊で千里浜、能登島。この連休は帰省ツーで信州。
アフリカツインは何台かすれちがったけど、パーキングで遭遇はなかった。上の人も書いてるけど、Vストは多かった印象。
111: 2018/05/07(月) 02:27:27.25
>>107
一昨日に奥多摩抜けて丹波山に温泉入りに行ったけど、
自分の他はトリコ色の1台とすれ違った位。
それよりもCRF250とすれ違うすれ違う、
数えたら9台だった。
人気あるバイクなんだねぇ。
一昨日に奥多摩抜けて丹波山に温泉入りに行ったけど、
自分の他はトリコ色の1台とすれ違った位。
それよりもCRF250とすれ違うすれ違う、
数えたら9台だった。
人気あるバイクなんだねぇ。
108: 2018/05/06(日) 21:15:05.57
16MT乗りオヤジです
昨日の朝都内を出て、鬼怒川~南会津~会津若松~米沢~尾花沢~鳴子(泊)で今日は逆コースで帰って来ました トータル900キロちょいです
道中アフリカを見たのは今日の午後2台すれ違っただけでした 皆さん、どこを走ってらっしゃるですか?(笑)
昨日の朝都内を出て、鬼怒川~南会津~会津若松~米沢~尾花沢~鳴子(泊)で今日は逆コースで帰って来ました トータル900キロちょいです
道中アフリカを見たのは今日の午後2台すれ違っただけでした 皆さん、どこを走ってらっしゃるですか?(笑)
109: 2018/05/06(日) 21:26:20.44
一昨日、四国の天空の林道の山頂差し掛かったらKTMとアフリカ数台、うちアドスポ二台?の団体さんと遭遇。
アドスポ、初めて見た。
他でもあちこちでちらほら。
以外ではGSはもちろん、国産では排気量不定でブイストが多かったかな
アドスポ、初めて見た。
他でもあちこちでちらほら。
以外ではGSはもちろん、国産では排気量不定でブイストが多かったかな
112: 2018/05/07(月) 13:15:09.94
都内在住でGW中に関越中心に1,500km走り回ったけどアフツイとはノーマルカラーの3-4台しかすれ違わなかった。アドスポが走ってるとこ見たいねー
113: 2018/05/07(月) 19:33:14.34
アフリカツイン多過ぎ
スーパーカブみたいになっとるやん
スーパーカブみたいになっとるやん
114: 2018/05/07(月) 20:03:19.02
GWの東北4日で、アドベ系ではGSが一番たくさん見たわ。フルパニアばっか。
アフツイは3台くらいだったな。
トリコ2台、銀1台。
アドスポまだ遭遇したことないね。
アフツイは3台くらいだったな。
トリコ2台、銀1台。
アドスポまだ遭遇したことないね。
115: 2018/05/07(月) 21:38:58.11
アドスポ以外を、ようやくそこそこ見かけるようになった感じですかね。
116: 2018/05/08(火) 09:43:32.53
アドスポ以外はプレミアム感無しやな
117: 2018/05/08(火) 11:06:28.91
ツーリング行くといつもアフリカツインが沢山いるんだよなw
118: 2018/05/08(火) 13:40:41.80
いるよなwアフリカツインローダウンスペシャル跨ったホビット族の信州そばジジイ共がwwww
119: 2018/05/08(火) 16:47:55.65
そんなに遭遇する?
遭遇するとテンション上がるほどに会えないんだが
遭遇するとテンション上がるほどに会えないんだが
120: 2018/05/08(火) 22:39:10.84
見える人には見えるんでしょうw
121: 2018/05/10(木) 18:08:58.17
山の方行けば見かけるだろ
122: 2018/05/10(木) 18:32:01.66
テネレやVストよりは見る。
GSよりは見ない。
でも黒は全然見ないな。
GSよりは見ない。
でも黒は全然見ないな。
123: 2018/05/10(木) 22:01:32.32
夢店が少ない地方よりは店舗の多い都市部の方が見る機会が多いんだろうな。
124: 2018/05/11(金) 00:03:22.46
16MT乗りオヤジです
今日の午後都内昭和通り日本橋近くで、走行中のアドスポを発見 しばらく並走して信号待ちでガン見したけどカッコ良かった
まぁ、買わないけど、、
今日の午後都内昭和通り日本橋近くで、走行中のアドスポを発見 しばらく並走して信号待ちでガン見したけどカッコ良かった
まぁ、買わないけど、、
125: 2018/05/17(木) 21:52:06.60
右手と股間が痺れるくらい振動してるんだが。
16DCT
16DCT
126: 2018/05/17(木) 23:00:05.65
>>125
17DCTだけど左手だけしびれるわ。
17DCTだけど左手だけしびれるわ。
127: 2018/05/18(金) 17:58:19.89
振動がやたら強い個体はありそうだな
128: 2018/05/19(土) 08:23:30.96
エアホークプロっていうコードレスの空気入れテレビで見たんだけど、コレ使てる人おる?
実際のところはどーなんでしょ
実際のところはどーなんでしょ
129: 2018/05/19(土) 08:29:22.10
>>128
使えると思う? アフツイ乗りなら物の本質くらい見抜けるでしょ。
使えると思う? アフツイ乗りなら物の本質くらい見抜けるでしょ。
130: 2018/05/19(土) 08:55:06.08
>>128
コードレスでこういうのを使ってます。
QZT 空気入れ スマートエアーポンプ 小型電動ポンプ
コードレスでこういうのを使ってます。
QZT 空気入れ スマートエアーポンプ 小型電動ポンプ
131: 2018/05/19(土) 18:29:43.28
>>130
エアホークプロと似たような値段でヤフオクに出てますね。
使えますか?
エアホークプロと似たような値段でヤフオクに出てますね。
使えますか?
133: 2018/05/19(土) 20:55:34.56
>>131
耐久性などは分かりませんが 「本質を見抜けない」((笑))アフツイ乗りでも使えてますよ。
Amazonのほうが安いよ4000~6000円くらい。
中華製なので当たり外れはあるかもしれませんが、その際はご容赦ください。
本質を見抜けるアフリカツイン乗りって何?(笑)
耐久性などは分かりませんが 「本質を見抜けない」((笑))アフツイ乗りでも使えてますよ。
Amazonのほうが安いよ4000~6000円くらい。
中華製なので当たり外れはあるかもしれませんが、その際はご容赦ください。
本質を見抜けるアフリカツイン乗りって何?(笑)
134: 2018/05/19(土) 21:41:32.99
>>133
いいから、あったの人には絡まないどいて。
荒れるから。
代わりに僕が謝ります。
ごめんなさい。
いいから、あったの人には絡まないどいて。
荒れるから。
代わりに僕が謝ります。
ごめんなさい。
132: 2018/05/19(土) 18:37:55.96
早くテネレ700でんかー
135: 2018/05/20(日) 20:16:14.96
黒ツイン納車されたけど良いなコレ
136: 2018/05/20(日) 20:40:36.62
やっぱどこでも行けちゃう感じですか?
137: 2018/05/20(日) 20:58:48.41
このバイク、軽ければ最高なんだけどな。
138: 2018/05/20(日) 21:19:35.32
ロングツアラー的には、この重さが安定感になる
139: 2018/05/20(日) 21:30:40.62
19インチとか17インチならそう思えたかも知れない。
140: 2018/05/20(日) 21:32:27.58
サスストローク長くてしっかりしてるから低速でも安定感ある
ただオフでは重いからタイヤがグリップする前に地盤が崩れる
ただオフでは重いからタイヤがグリップする前に地盤が崩れる
141: 2018/05/21(月) 19:58:01.79
スタンドが長くて傾きも浅いから駐車する時に傾斜があると超緊張するね。
142: 2018/05/21(月) 20:03:08.89
>>141
やっぱり?なんかそんな書き込み見ないんで自分のがおかしいのかと心配してた。
エンラージャーも付けてるし、キジマのショートスタンド加工して付けようかと
やっぱり?なんかそんな書き込み見ないんで自分のがおかしいのかと心配してた。
エンラージャーも付けてるし、キジマのショートスタンド加工して付けようかと
143: 2018/05/21(月) 20:07:59.70
>>142
俺はVスト1000からの乗り換えだけど、
スズキはスタンドが短く傾きも深いから
心配しなかったけど、
アフリカツインはタイヤも大きいし、オフ車だから重心も高いから、油断すると反対側に倒れそうになるよ。
地方の観光地の駐車場や荒れ気味のコンビニの駐車場がヤバいよ。
俺はVスト1000からの乗り換えだけど、
スズキはスタンドが短く傾きも深いから
心配しなかったけど、
アフリカツインはタイヤも大きいし、オフ車だから重心も高いから、油断すると反対側に倒れそうになるよ。
地方の観光地の駐車場や荒れ気味のコンビニの駐車場がヤバいよ。
144: 2018/05/21(月) 20:20:28.74
>>141
暑い時のアスファルトや土にスタンド立てる時めり込まないようにgiviのes1144という下駄を履かせたら直立気味で危ないのですぐに外した。というかやっぱりスタンド長いよね。バイクを起こさないとスタンド引きずってかけにくい時があるね。
暑い時のアスファルトや土にスタンド立てる時めり込まないようにgiviのes1144という下駄を履かせたら直立気味で危ないのですぐに外した。というかやっぱりスタンド長いよね。バイクを起こさないとスタンド引きずってかけにくい時があるね。
145: 2018/05/21(月) 20:48:03.21
>>144
そうだよね~
キジマからショートスタンドが出てるから
購入を検討してるよ。
そうだよね~
キジマからショートスタンドが出てるから
購入を検討してるよ。
171: 2018/06/02(土) 08:36:29.42
>>141
その情報助かる。うちは駐車スペースが狭いんで傾きが少ない方が嬉しい。
その情報助かる。うちは駐車スペースが狭いんで傾きが少ない方が嬉しい。
146: 2018/05/21(月) 21:04:37.54
純正サイドスタンドは車重でしなってるw
147: 2018/05/21(月) 21:17:15.35
>>146
こないだサイドスタンド一点支持で向き換えたけど
その程度の強度は有るから大丈夫
こないだサイドスタンド一点支持で向き換えたけど
その程度の強度は有るから大丈夫
148: 2018/05/22(火) 12:48:48.15
グリップヒーターが温度が上がらないからバイク預けて今電話来たけど、
最大でも50℃までしか上がらないと解答されたけど、純正グリヒは使い物にならないな。
着けて損した。
デイトナとかは70℃位まで上がるのに…
最大でも50℃までしか上がらないと解答されたけど、純正グリヒは使い物にならないな。
着けて損した。
デイトナとかは70℃位まで上がるのに…
149: 2018/05/22(火) 12:54:40.45
>>148
自分も50度くらいで正常だって言われた。高かったし社外品に交換するのも面倒だしホントやられた
自分も50度くらいで正常だって言われた。高かったし社外品に交換するのも面倒だしホントやられた
150: 2018/05/22(火) 12:58:01.84
前車に付けてた純正のスポーツグリップヒーターは熱い位だったのにな
151: 2018/05/22(火) 13:31:14.27
ほんと、グリップヒーターは金返して欲しいレベルだと思う
152: 2018/05/22(火) 14:06:57.07
ヒーテック にしました
インナージャケとパンツとグローブでヌクヌクですよ
多分、純正グリヒ取付費用+αでジャケとグローブは買えますよ
インナージャケとパンツとグローブでヌクヌクですよ
多分、純正グリヒ取付費用+αでジャケとグローブは買えますよ
153: 2018/05/22(火) 16:23:48.91
キジマのショートスタンド着けてみた。
中古で途中溶接痕みたいなのあるので付け方だけ。
スタンド根元内側のボルトの頭にネジ切り
頭8のナットで位置センサーついてるのでまずこれ外す。
中古で途中溶接痕みたいなのあるので付け方だけ。
スタンド根元内側のボルトの頭にネジ切り
頭8のナットで位置センサーついてるのでまずこれ外す。
154: 2018/05/22(火) 16:40:52.42
https://plaza.rakuten.co.jp/asukal/diary/201710290000/
見るとショートはかなり短い。
私が手に入れたのはノーマルよりちょっと短いくらいで延長されてる。
角度がちょっと外向くのもあり、不安は無いけどかなり傾いた。
ノーマル車高でショートスタンドは無理っぽい
見るとショートはかなり短い。
私が手に入れたのはノーマルよりちょっと短いくらいで延長されてる。
角度がちょっと外向くのもあり、不安は無いけどかなり傾いた。
ノーマル車高でショートスタンドは無理っぽい
155: 2018/05/22(火) 17:17:56.55
>>154
なるほど
3センチショートがベストな感じがするなぁ。
なるほど
3センチショートがベストな感じがするなぁ。
156: 2018/05/22(火) 20:10:30.02
サイドスタンドといえば、足のひっかけるところがないから使いにくいよね
158: 2018/05/23(水) 07:55:59.33
160: 2018/05/24(木) 00:35:27.85
>>158
ちなみにコレはネジ穴が合わない粗悪品
ちなみにコレはネジ穴が合わない粗悪品
161: 2018/05/24(木) 13:58:46.66
>>160
158やけど、土台削った覚えが
なんかここ、会社としてちゃんとしてないって印象。
158やけど、土台削った覚えが
なんかここ、会社としてちゃんとしてないって印象。
163: 2018/05/28(月) 22:35:03.69
>>161
あるならば立ててやる方が楽。
あえてサイドでするメリットは無いと思われ
あるならば立ててやる方が楽。
あえてサイドでするメリットは無いと思われ
157: 2018/05/22(火) 23:06:07.11
納車1週間で外装慣らし完了
やっぱり車体重たいから傾き始めると足で踏ん張っても止まらんね
やっぱり車体重たいから傾き始めると足で踏ん張っても止まらんね
159: 2018/05/23(水) 10:07:47.59
ツアーテックよりSW-MOTECHのほうがいいぞ
ツアーテックはすぐ外れるのとスイングアームが傷つく
ツアーテックはすぐ外れるのとスイングアームが傷つく
162: 2018/05/28(月) 22:24:39.67
アフツーのオイル交換ってサイドスタンドかけた状態でやるのが正解?
自動車整備士の友人(バイクのことはよく知らないやつ)にアフリカのセンスタはオプションだから標準装備の状態で行うのが正しいやり方と言われたんだが、説得力ありそうで無さそうで…
どうなんでしょ?
自動車整備士の友人(バイクのことはよく知らないやつ)にアフリカのセンスタはオプションだから標準装備の状態で行うのが正しいやり方と言われたんだが、説得力ありそうで無さそうで…
どうなんでしょ?
164: 2018/05/28(月) 23:54:30.59
>>162
そんなことはあるまい。
ドレンボルトが左側だから、抜くときはサイドスタンドでも良いかもしれんが、オイル量ゲージで見るときはどうするんよ?
そんなことはあるまい。
ドレンボルトが左側だから、抜くときはサイドスタンドでも良いかもしれんが、オイル量ゲージで見るときはどうするんよ?
166: 2018/05/29(火) 06:13:37.83
>>164
俺は抜くときはサイドでやってるが、たいていエレメントも一緒に交換するからセンスタでもサイドでも抜けは変わらないと思う。
レベルゲージで油量チェックの時はバイクを倒れないように立ててやれと取説に書いてある。オイルを入れる時はセンスタあるなら立ててやったほうがいいんじゃないかな。
取説にはちゃんと標準装備の状態で油量チェックのやり方が書いてあるよ。
俺は抜くときはサイドでやってるが、たいていエレメントも一緒に交換するからセンスタでもサイドでも抜けは変わらないと思う。
レベルゲージで油量チェックの時はバイクを倒れないように立ててやれと取説に書いてある。オイルを入れる時はセンスタあるなら立ててやったほうがいいんじゃないかな。
取説にはちゃんと標準装備の状態で油量チェックのやり方が書いてあるよ。
165: 2018/05/28(月) 23:57:44.17
初めて聞く説明だな
167: 2018/05/29(火) 07:56:42.44
オイル入れる前にマニュアル通りに規定量を測って入れないの?ゲージはオイル交換したあとにオイル入ってるかどうか分かれば良い位でいいんだけどな
ドレンはサイドスタンドでもちゃんと抜けるようにオイルパンが設計されてるから神経質になる必要なんて全く無いよ
ドレンはサイドスタンドでもちゃんと抜けるようにオイルパンが設計されてるから神経質になる必要なんて全く無いよ
168: 2018/05/30(水) 08:20:28.65
センスタないならメンテナンススタンドでいいだろ
センスタとか重いから付けてないわ
センスタとか重いから付けてないわ
169: 2018/05/30(水) 13:06:33.09
>>168
センスタ、重いといってもたかが知れてる。あると便利だよ。
センスタ、重いといってもたかが知れてる。あると便利だよ。
170: 2018/05/30(水) 15:22:50.03
センスタの重量分、ダイエットして体重減らせば良いじゃね?
172: 2018/06/02(土) 19:55:56.08
アフリカツインが峠で速いとか聞いたことあるけど
アフリカツインで峠なんか攻めたらフロントタイヤがズルっといきそうなもんだが
アフリカツインで峠なんか攻めたらフロントタイヤがズルっといきそうなもんだが
173: 2018/06/02(土) 20:06:40.93
174: 2018/06/02(土) 20:54:47.72
ホントガススタってバイクに空気入れられないノズルで嫌んなるね。
アフリカツインはスポークホイールで、ディスクもあるから。
アフリカツインはスポークホイールで、ディスクもあるから。
175: 2018/06/03(日) 19:27:33.70
outbackmotortekのクラッシュバーってどうなんだろう
YouTubeのテスト動画だと頼もしく感じるが
YouTubeのテスト動画だと頼もしく感じるが
176: 2018/06/03(日) 21:57:51.42
勢いで買ってしまった。。乗れんのか俺?
177: 2018/06/03(日) 23:15:13.89
>>176
俺も最初びびって
2回くらい立ちゴケしたけど、
慣れると全然楽に乗れるよ。
俺も最初びびって
2回くらい立ちゴケしたけど、
慣れると全然楽に乗れるよ。
178: 2018/06/04(月) 10:25:09.83
皆さん、立ちゴケしたら一人で起こせますか?
自分は無理でした。
これからガソリン満タンにするのはやめようかな。
自分は無理でした。
これからガソリン満タンにするのはやめようかな。
179: 2018/06/04(月) 10:56:03.95
>>178
立ちゴケしたことはないけど一人起こすの大変そうだよね。
ガソリン満タンの時にはセンタースタンド立てるのをやめてはいる。重たいのでこかしそう。
立ちゴケしたことはないけど一人起こすの大変そうだよね。
ガソリン満タンの時にはセンタースタンド立てるのをやめてはいる。重たいのでこかしそう。
180: 2018/06/04(月) 11:31:53.82
>>178
コツさえつかめば余裕で起こせる。
ヘプコとかのサイドケースを着けてるとさらに簡単に起こせる。
コツさえつかめば余裕で起こせる。
ヘプコとかのサイドケースを着けてるとさらに簡単に起こせる。
183: 2018/06/04(月) 13:33:31.06
>>180
ヘプコはサイドケースが壊れそう。giviはどうかな?
ヘプコはサイドケースが壊れそう。giviはどうかな?
186: 2018/06/05(火) 18:59:30.76
>>183
GIVIはOBKが頑丈だけど箱はそれなりに重い
DLMもアルミ外板で大丈だけどOBKより少し軽くスタイリッシュで大型ロード向け
それ以下の樹脂モデルは軽いけど頑丈とは言えずそれなり
GIVIはOBKが頑丈だけど箱はそれなりに重い
DLMもアルミ外板で大丈だけどOBKより少し軽くスタイリッシュで大型ロード向け
それ以下の樹脂モデルは軽いけど頑丈とは言えずそれなり
181: 2018/06/04(月) 12:19:27.65
芝生で引き起こしの練習したよ。
起こせないのはキツいな
起こせないのはキツいな
182: 2018/06/04(月) 12:27:33.13
引き起こしするときはブレーキロックした方がいい
184: 2018/06/04(月) 15:27:08.72
ヘプコは転ばなくても壊れる
185: 2018/06/04(月) 18:11:26.02
そもそも立ちゴケしたことがないのよねぃ。
187: 2018/06/06(水) 03:33:21.95
このスレに前者がr1200gsという人いたと思うけど見てるかな?
アフとGSで購入検討してるんだけど、GSは試乗したけどアフはまだ無い(身近に無い)。
GS、あんだけ重くて19インチなのにもかかわらずめちゃくちゃ乗り易かった。これならトコトコ走るなら林道でも全然行けるだろうという安心感も感じられた。
その点アフリカってどうですか?跨っただけだとGSよりも明らかに重心が高い感じがして、林道だとそこそこの腕前を要求されるんかなあと思ってしまった。
なんか林道で腕前あればアフリカの方が速いけど下手クソだったらGSの方がそこそこ走れるイメージ。
実際どうですか?
アフとGSで購入検討してるんだけど、GSは試乗したけどアフはまだ無い(身近に無い)。
GS、あんだけ重くて19インチなのにもかかわらずめちゃくちゃ乗り易かった。これならトコトコ走るなら林道でも全然行けるだろうという安心感も感じられた。
その点アフリカってどうですか?跨っただけだとGSよりも明らかに重心が高い感じがして、林道だとそこそこの腕前を要求されるんかなあと思ってしまった。
なんか林道で腕前あればアフリカの方が速いけど下手クソだったらGSの方がそこそこ走れるイメージ。
実際どうですか?
191: 2018/06/07(木) 00:23:44.21
>>187
空冷R1200GSに乗ってたことあって、林道は無縁な私が言うのもおこがましいが、トラクションは270度クランクの方が良いと言われてるので、21インチフロントのこともあり、未舗装路の走破性ならアフリカツインではないでしょうか?パーキングエリアでドヤ顔できるのはGSかなw
林道での扱いやすさは、うーん、どうだろう。GSもアフリカツインも重量車だからなぁ。これは経験者の回答を待つしかない。
ワインディングで速いのはGSかなぁ。フロント小径なのでよく曲がる。お金があればもう一度欲しい。空冷最終のやつ。
あー、アフリカツインはかなり気に入ってますよ。車体デザインも良いがエンジンも良い。回り方が好き。GSのそれとは一味ちがうんで、試乗はしたほうが良いですよ。
さほど役に立たないコメント、すまない。
空冷R1200GSに乗ってたことあって、林道は無縁な私が言うのもおこがましいが、トラクションは270度クランクの方が良いと言われてるので、21インチフロントのこともあり、未舗装路の走破性ならアフリカツインではないでしょうか?パーキングエリアでドヤ顔できるのはGSかなw
林道での扱いやすさは、うーん、どうだろう。GSもアフリカツインも重量車だからなぁ。これは経験者の回答を待つしかない。
ワインディングで速いのはGSかなぁ。フロント小径なのでよく曲がる。お金があればもう一度欲しい。空冷最終のやつ。
あー、アフリカツインはかなり気に入ってますよ。車体デザインも良いがエンジンも良い。回り方が好き。GSのそれとは一味ちがうんで、試乗はしたほうが良いですよ。
さほど役に立たないコメント、すまない。
188: 2018/06/06(水) 05:54:44.54
オフロードバイクは基本重心高いのがデフォ
オフロードも楽しめるツアラーが良いならアフリカツインがダントツコスパがイイ
オフロードも楽しめるツアラーが良いならアフリカツインがダントツコスパがイイ
189: 2018/06/06(水) 08:58:45.13
KTMとかに比べたらアフリカは遥かに低重心で扱いやすいよ
BMの水平対向はジャイロ効果もあるから別物
BMの水平対向はジャイロ効果もあるから別物
190: 2018/06/06(水) 18:10:08.74
みんなサスペンションのセッティングどうしてる?メーカー推奨だと低速でフロントがヒョコヒョコ跳ねるね。
192: 2018/06/07(木) 07:56:43.78
一般的にデカさ以外は不満ないのがアフリカツイン。巨大なカブだし
ただ誰もが乗れるような小ぶりの車格にしたらこれ程人気になることも無かったろう。乗りたいけど乗れないという部分もセールス的には大切
ただ誰もが乗れるような小ぶりの車格にしたらこれ程人気になることも無かったろう。乗りたいけど乗れないという部分もセールス的には大切
193: 2018/06/07(木) 18:13:40.73
21インチだから明らかに林道は走りやすくなった。ただ、スタックすると、一人じゃ抜けられないので、このサイズならGSだろうがなんだろが、そこまで林道行かないなら、どれも一緒かなという感じ。あと、21インチはわかってはいたが、峠攻めると吹っ飛びそうでかなり怖い
194: 2018/06/07(木) 20:47:39.22
ほどほどの速度でゆったりとコーナーを回るのも乙である。
195: 2018/06/07(木) 23:25:18.26
アフリカツインを購入して来週納車です。スマホホルダーを取り付けたいのですが2018年のアフリカツインでこの商品は対応してますか?
http://world-walk.com/parts/gaisou/crf1000l_adapter/
2018年アフリカツインではメーター上部のフレームパイプ径がφ13ではなくなったという情報があったのでこの商品では対応できなくなったのか知りたいです。
http://world-walk.com/parts/gaisou/crf1000l_adapter/
2018年アフリカツインではメーター上部のフレームパイプ径がφ13ではなくなったという情報があったのでこの商品では対応できなくなったのか知りたいです。
196: 2018/06/07(木) 23:30:02.85
>>195
アドベンチャースポーツ乗りです。
スクリーンのアクセサリーバーは13φで従来モデルから変更はありませんよ!
アドベンチャースポーツ乗りです。
スクリーンのアクセサリーバーは13φで従来モデルから変更はありませんよ!
200: 2018/06/08(金) 12:00:19.96
>>196
メーターの日除けが出来て素直には付かなくなったかもしれませんね。
メーターの日除けが出来て素直には付かなくなったかもしれませんね。
197: 2018/06/07(木) 23:41:27.11
アドベンチャースポーツではなくノーマルなんですが多分同じですよね。ありがとうございます。ちなみにスマホはどのように取り付けててます?
202: 2018/06/08(金) 15:19:01.85
>>197
スタンダードモデルも同じはずです(2018モデルSTDモデルだけ変わったという情報は耳にしていません)
2018モデルよりメーターバイザーが追加されていますので、
TOURATECH ツラーテック:GPS ブラケット パネル取り付け
もしくは
BONSAI MOTO ボンサイモト:【キャメルアドベンチャープロダクツ】ウィンドスクリーンブレース
が良いかと…
私は該当部にマップホルダー を付けていますので、スマホはハンドルに
BESTEK 自転車ホルダー スマートフォン用ホルダー 保護バンド付き iPhone6s plus まで対応可能 BTBM01N
を取り付けています。
スタンダードモデルも同じはずです(2018モデルSTDモデルだけ変わったという情報は耳にしていません)
2018モデルよりメーターバイザーが追加されていますので、
TOURATECH ツラーテック:GPS ブラケット パネル取り付け
もしくは
BONSAI MOTO ボンサイモト:【キャメルアドベンチャープロダクツ】ウィンドスクリーンブレース
が良いかと…
私は該当部にマップホルダー を付けていますので、スマホはハンドルに
BESTEK 自転車ホルダー スマートフォン用ホルダー 保護バンド付き iPhone6s plus まで対応可能 BTBM01N
を取り付けています。
204: 2018/06/08(金) 17:00:13.65
>>197
https://i.imgur.com/o245u1o.jpg
SW-MOTECHのクイックロックGPSマウントを使うとこんな感じです。
バイザーが邪魔でケースとスクリーンのクリアランスが狭過ぎるので、ボンサイモトでスクリーンブレースを買って今週末にでも付け直す予定です。
https://i.imgur.com/o245u1o.jpg
SW-MOTECHのクイックロックGPSマウントを使うとこんな感じです。
バイザーが邪魔でケースとスクリーンのクリアランスが狭過ぎるので、ボンサイモトでスクリーンブレースを買って今週末にでも付け直す予定です。
198: 2018/06/07(木) 23:46:37.98
21インチタイヤなのもそうだけどやっぱタイヤがね
199: 2018/06/08(金) 00:31:11.90
サインハウスのホルダーにスマホ付けてる
201: 2018/06/08(金) 12:37:47.41
203: 2018/06/08(金) 15:33:09.58
私はgivi902aとs957bだよ。
205: 2018/06/09(土) 02:32:19.44
197です。皆さまありがとうございました。
206: 2018/06/09(土) 12:35:43.20
204です。
スクリーンブレース取り付けました。
https://i.imgur.com/wsnIcxb.jpg
https://i.imgur.com/8k1nGJD.jpg
https://i.imgur.com/JUGeCT3.jpg
https://i.imgur.com/UNyNecd.jpg
18のメーターバイザーは大してメリット無いくせに、やたら邪魔で困りもんです。
スクリーンブレース取り付けました。
https://i.imgur.com/wsnIcxb.jpg
https://i.imgur.com/8k1nGJD.jpg
https://i.imgur.com/JUGeCT3.jpg
https://i.imgur.com/UNyNecd.jpg
18のメーターバイザーは大してメリット無いくせに、やたら邪魔で困りもんです。
210: 2018/06/09(土) 16:37:39.59
>>206
X- creenのツーリングを付けられてますが、ツーリングかスポーツかで悩んでおります。もしよろしければ前からの写真を見せていただけないでしょうか?
X- creenのツーリングを付けられてますが、ツーリングかスポーツかで悩んでおります。もしよろしければ前からの写真を見せていただけないでしょうか?
211: 2018/06/09(土) 17:17:40.92
>>210
どうぞ、1番伸ばした状態と畳んだ状態です
前のバイクから移植した物なのですが
アフリカだと通常走行時は良いのですが、すり抜けの時にマウントやX-Creenの端部が丁度視界のど真ん中に来るので気が散ります
あと、雨の時にスクリーンとX-Creenの両方から雨粒が飛んで来るので倍濡れる気がしますw
https://i.imgur.com/Q9f0cTx.jpg
https://i.imgur.com/CEsTvql.jpg
どうぞ、1番伸ばした状態と畳んだ状態です
前のバイクから移植した物なのですが
アフリカだと通常走行時は良いのですが、すり抜けの時にマウントやX-Creenの端部が丁度視界のど真ん中に来るので気が散ります
あと、雨の時にスクリーンとX-Creenの両方から雨粒が飛んで来るので倍濡れる気がしますw
https://i.imgur.com/Q9f0cTx.jpg
https://i.imgur.com/CEsTvql.jpg
212: 2018/06/09(土) 17:59:54.91
>>211
これは大変有難うございます。スポーツのほうに傾いていましたが、ツーリングでもそんなに違和感がなさそうですね。重ねて有難うございました。
これは大変有難うございます。スポーツのほうに傾いていましたが、ツーリングでもそんなに違和感がなさそうですね。重ねて有難うございました。
207: 2018/06/09(土) 13:53:46.49
オイオイ顔写ってんぞ
はよ消し
はよ消し
209: 2018/06/09(土) 16:29:12.61
>>207
おっと気付きませんでした
ありがとうございます
削除依頼しておきました
ついでと言っては何ですが、情報共有を
TN1144とTNH1144の18年型への適合をGIVI本社に問い合わせたのですが、問題無く取り付け出来たという話は聞いているが適合確認は取れておらず、すぐに確認しますとの回答がありました
サイドスタンドやステップなど細かい変更点があるようなので、何を付けるにも18年型オーナーは注意が必要そうです
おっと気付きませんでした
ありがとうございます
削除依頼しておきました
ついでと言っては何ですが、情報共有を
TN1144とTNH1144の18年型への適合をGIVI本社に問い合わせたのですが、問題無く取り付け出来たという話は聞いているが適合確認は取れておらず、すぐに確認しますとの回答がありました
サイドスタンドやステップなど細かい変更点があるようなので、何を付けるにも18年型オーナーは注意が必要そうです
208: 2018/06/09(土) 15:32:23.11
大木ぼんど?
213: 2018/06/09(土) 18:46:04.57
214: 2018/06/10(日) 13:07:13.83
気のせいかトリコ色はVレッドに比べて細く見える
215: 2018/06/12(火) 10:28:32.07
病気療養から体力回復したんで半年ぶりに乗ったけど取り回しがきつい…。体重10キロ体重落ちてセンスタかけられなかった。
218: 2018/06/12(火) 12:39:14.04
>>215
無理せず
じっくり慣らしていこう!
無理せず
じっくり慣らしていこう!
220: 2018/06/12(火) 15:44:46.91
>>218
>>219
ありがとうございます!
まずは乗れるようになったことが嬉しく、短時間でしたがすごく楽しめました。
やっぱバイクは良いですね!
>>219
ありがとうございます!
まずは乗れるようになったことが嬉しく、短時間でしたがすごく楽しめました。
やっぱバイクは良いですね!
219: 2018/06/12(火) 12:45:28.53
>>215
俺も肝臓壊してしんどかったけど
頑張って体力回復させたよ!
まだ多少疲れやすいけど取り回しは平気になったよ
お互い大変だけど頑張ろうぜ!
俺も肝臓壊してしんどかったけど
頑張って体力回復させたよ!
まだ多少疲れやすいけど取り回しは平気になったよ
お互い大変だけど頑張ろうぜ!
216: 2018/06/12(火) 11:20:26.67
mra良いですね。ノーマルだと風が当たらなすぎ、この時期気持ち悪くなるほど暑いので、ショートスクリーン探してます。
mraって、風当たってヘルメットに風が当たってブレるのってなくなります?
mraって、風当たってヘルメットに風が当たってブレるのってなくなります?
221: 2018/06/12(火) 16:15:02.01
>>216
俺も着けてるけどヘルメットのブレは無くなって快適になるよ。
俺も着けてるけどヘルメットのブレは無くなって快適になるよ。
217: 2018/06/12(火) 12:38:42.09
mraは伸縮できるから、街乗りとツーリングで使い分けできるよ
伸ばせばメットのブレもなくなる
伸ばせばメットのブレもなくなる
222: 2018/06/12(火) 20:06:44.98
スレッドが良化している!
224: 2018/06/12(火) 21:03:25.12
スレが荒れる要素を作るのがなんか吠えてるわ
225: 2018/06/12(火) 21:04:25.75
226: 2018/06/13(水) 01:21:56.65
来年モデルぐらいからリミッター廃止されるんかな
227: 2018/06/13(水) 04:17:26.45
そもそもスピードリミッター働かせる程ぶっ飛んで走るバイクなのかな?
ってこの前、高速でぬやわkm/hで走ってみたわ・・・問題なく平和的に出るけど・・・
それ以上は未知・・・
ってこの前、高速でぬやわkm/hで走ってみたわ・・・問題なく平和的に出るけど・・・
それ以上は未知・・・
228: 2018/06/13(水) 05:48:22.05
リミッターなんて2017年モデルからとっくに外れてるんだが
229: 2018/06/13(水) 07:10:23.29
アフリカツインの減速比計算すれば物理的にこのスピード以上は出ないよw
アフリカツインにリミッターはいらないし付いてもないよ
アフリカツインにリミッターはいらないし付いてもないよ
231: 2018/06/13(水) 10:14:02.24
わいもサーキットで
メーター読みだけど197出たで。
実際はメーターの-15~20らしいんで、
180くらいだろうけど。
メーター読みだけど197出たで。
実際はメーターの-15~20らしいんで、
180くらいだろうけど。
232: 2018/06/13(水) 20:48:07.61
リミッターなんぞ最初からないわ
DCT任せで200出るから自己満足です
おっ立ち姿勢で楽だわー
DCT任せで200出るから自己満足です
おっ立ち姿勢で楽だわー
233: 2018/06/13(水) 20:51:32.45
ワイはYMCA踊るんや♪
234: 2018/06/15(金) 23:59:30.97
バイクに乗ってスピード自慢する奴とは距離を置いてるわ
235: 2018/06/16(土) 17:26:51.09
236: 2018/06/16(土) 17:48:24.65
>>235
失敗だったと思うヤツも一定数居るだろうけどな
失敗だったと思うヤツも一定数居るだろうけどな
237: 2018/06/16(土) 20:09:39.39
>>235
T7か。記事の日付けが新しいから新情報かと思えば、既出だな。
T7か。記事の日付けが新しいから新情報かと思えば、既出だな。
238: 2018/06/16(土) 22:12:47.31
ヤ◯ハのバイクはどうもオモチャっぽくて買う気しない、、
240: 2018/06/17(日) 15:29:12.06
>>238
セローはいいぞ、セカンドで使っているけど。
セローはいいぞ、セカンドで使っているけど。
239: 2018/06/17(日) 05:51:40.28
よりオフっぽいデザインで俺は好き。
これで200kgちょいの車重だったら乗り換えるかも。
これで200kgちょいの車重だったら乗り換えるかも。
241: 2018/06/17(日) 17:09:09.81
HY戦争(ビッグオフ)勃発か
しかしアフリカツインはなんであんなに重いのかね。フレームが鉄だから?
しかしアフリカツインはなんであんなに重いのかね。フレームが鉄だから?
242: 2018/06/17(日) 17:13:52.93
>>241
セミダブルクレードルフレームなんて選択したから
他社と同じくアンダーチューブ式トラスフレームまたはダイヤモンドフレームなら15kgは軽く削れる
開発者曰く周囲から何度トラスフレームにしろと言われても首を横に振ったらしいが
正直な所Vツインにしないならトラスフレームにしとくべきだったな
CRF450RやCRF450Rallyがアンダーチューブ付アルミダイヤモンドだったのにどうしてこうなった
セミダブルクレードルフレームなんて選択したから
他社と同じくアンダーチューブ式トラスフレームまたはダイヤモンドフレームなら15kgは軽く削れる
開発者曰く周囲から何度トラスフレームにしろと言われても首を横に振ったらしいが
正直な所Vツインにしないならトラスフレームにしとくべきだったな
CRF450RやCRF450Rallyがアンダーチューブ付アルミダイヤモンドだったのにどうしてこうなった
243: 2018/06/17(日) 18:03:38.35
>>242
なんか鉄特有の剛性感に拘ったとか言ってたね。ホンダらしい拘りだけど
まあそんなもの重すぎてロクに走行出来なければ意味無いわな。
なんか鉄特有の剛性感に拘ったとか言ってたね。ホンダらしい拘りだけど
まあそんなもの重すぎてロクに走行出来なければ意味無いわな。
244: 2018/06/17(日) 18:11:22.10
>>243
鉄で作ってもいいんだよ
トラスフレームなら別に軽くできるから
そうすると価格が200万円まで見えてくるから出来なかったんだろうけどな
それでも後10kgは軽くできた
鉄で作ってもいいんだよ
トラスフレームなら別に軽くできるから
そうすると価格が200万円まで見えてくるから出来なかったんだろうけどな
それでも後10kgは軽くできた
245: 2018/06/17(日) 18:16:15.69
重い重い言ってるのはエアユーザーだろ
実際に所有してれば低重心で取り回しも軽いの実感してるはず
実際に所有してれば低重心で取り回しも軽いの実感してるはず
247: 2018/06/17(日) 18:21:27.08
>>245
むしろアフリカツインが軽い行ってる連中はロクにオフロードを走ってない奴らでしょ。
CRF1000Lの2016乗ってて色々林道行って何度かぶっ倒してきたけど低重心なんて話にならんほど重かったよ。社外ガード付けてたお陰でバイクは無事だったけども
今はもう手放してCB乗ってるけど、もうアフで林道行くのはこりごりだよ
むしろアフリカツインが軽い行ってる連中はロクにオフロードを走ってない奴らでしょ。
CRF1000Lの2016乗ってて色々林道行って何度かぶっ倒してきたけど低重心なんて話にならんほど重かったよ。社外ガード付けてたお陰でバイクは無事だったけども
今はもう手放してCB乗ってるけど、もうアフで林道行くのはこりごりだよ
274: 2018/06/20(水) 00:27:02.06
>>247
アフリカツインでオフロード走るとか、宣伝に乗せられすぎ
アフリカツインでアスファルト舗装道を走るのが正確なんだよ
日本人である限り
アフリカツインでオフロード走るとか、宣伝に乗せられすぎ
アフリカツインでアスファルト舗装道を走るのが正確なんだよ
日本人である限り
276: 2018/06/20(水) 07:10:13.03
>>274
アフツイに対して不釣り合い短足ジジイが無理して乗るからだろ
アフツイに対して不釣り合い短足ジジイが無理して乗るからだろ
278: 2018/06/20(水) 08:02:23.89
>>274
アフリカツインのオンロード性能の低さはオフロードを走るためと理解してるから我慢出来るのにオンロードしか走らないなんてどこが楽しいの?適材適所ですよ
アフリカツインのオンロード性能の低さはオフロードを走るためと理解してるから我慢出来るのにオンロードしか走らないなんてどこが楽しいの?適材適所ですよ
281: 2018/06/20(水) 11:28:34.87
>>278
とは言えオフ車名乗るなら車重もっと軽くしろよと思うわ。
楽しさ抜きにして日本の林道走るならより重いr1200gsの方が走り易いわ。
もっともGSはボクサーだから重心低いんで。だからこそ車重軽くせんと勝負にならない。
とは言えオフ車名乗るなら車重もっと軽くしろよと思うわ。
楽しさ抜きにして日本の林道走るならより重いr1200gsの方が走り易いわ。
もっともGSはボクサーだから重心低いんで。だからこそ車重軽くせんと勝負にならない。
315: 2018/06/21(木) 18:03:12.92
>>278
そんな矛盾なんか社会にいくらでも転がってるやろ
フェラーリで制限速度時速80kmやし
リッター5kmのランクルで街中走ってる
ホンダは夢を与えてるんだよ
アフリカツインでアフリカみたいな壮大な自然を走ってる気持ちを売ってるんだよ
アフリカツインでガチにオフロード走ってる奴は、ホンダに踊らされたバカしかおらん
そんな矛盾なんか社会にいくらでも転がってるやろ
フェラーリで制限速度時速80kmやし
リッター5kmのランクルで街中走ってる
ホンダは夢を与えてるんだよ
アフリカツインでアフリカみたいな壮大な自然を走ってる気持ちを売ってるんだよ
アフリカツインでガチにオフロード走ってる奴は、ホンダに踊らされたバカしかおらん
248: 2018/06/17(日) 19:18:46.82
>>245
いや重いよ。giviのガードとgiviのパニアケースつけてるのもあるけど。
ガソリン満タンとメモリ1では足つきも変わる。
転倒防止のためガソリン満タンではセンスタもかけない、現ユーザーのヘタレですわ。
いや重いよ。giviのガードとgiviのパニアケースつけてるのもあるけど。
ガソリン満タンとメモリ1では足つきも変わる。
転倒防止のためガソリン満タンではセンスタもかけない、現ユーザーのヘタレですわ。
249: 2018/06/17(日) 19:31:26.27
>>248
いやいや、パニア付きは話別ですがな。
私も片側だけ泥道30着けたら取り回しの重いこと。
あんなに変化するとは思ってなかった
いやいや、パニア付きは話別ですがな。
私も片側だけ泥道30着けたら取り回しの重いこと。
あんなに変化するとは思ってなかった
251: 2018/06/17(日) 20:28:26.87
>>249
だよね、ごめん。
歳が50近いのもあるけど、お金がないのもあるけど
とにかくこかさないように、最新の配慮しているよ。
だよね、ごめん。
歳が50近いのもあるけど、お金がないのもあるけど
とにかくこかさないように、最新の配慮しているよ。
246: 2018/06/17(日) 18:18:07.92
トラスフレームだとあの小さなパラツインエンジンも剛性体になるということですかね
となるとより車体を小さく出来ていいことずくめって感じになったのかな
NXRの系統を継いでくれるのはまあ有り難いけどもう時代は平成も終わろうとしてる世の中だしちょっと設計が古かったかも
となるとより車体を小さく出来ていいことずくめって感じになったのかな
NXRの系統を継いでくれるのはまあ有り難いけどもう時代は平成も終わろうとしてる世の中だしちょっと設計が古かったかも
250: 2018/06/17(日) 19:43:38.25
日本じゃアフリカツイン走行に適したオフロードはほぼ無いよ
これが現実
これが現実
252: 2018/06/17(日) 21:29:37.05
人柱情報 18年モデルとGIVI TN1151
右ステップ横のフレームマウントの部分が、ステップホルダーに干渉して、ねじ穴が僅かに合わない
ステップホルダーの形状が変更されたのかな?
クラッシュバーの方を、強度的に問題ない場所なんで躊躇せずグラインダーで少し削って取り付けたよ。
TN1144も同じかもしれない
一応GIVI本社に問い合わせてから購入したんだけどね
TNHは無問題
右ステップ横のフレームマウントの部分が、ステップホルダーに干渉して、ねじ穴が僅かに合わない
ステップホルダーの形状が変更されたのかな?
クラッシュバーの方を、強度的に問題ない場所なんで躊躇せずグラインダーで少し削って取り付けたよ。
TN1144も同じかもしれない
一応GIVI本社に問い合わせてから購入したんだけどね
TNHは無問題
253: 2018/06/17(日) 22:22:06.82
スクリーンの内側に虫が入り込んだから、
ネジ4本外して掃除して着けようとしたら、
下側1ヵ所のナットがポロリとカウル内側に落ちてネジが締まらなくなった。
締める側をフリーのナットにしないでよ
皆様ご注意を。
ネジ4本外して掃除して着けようとしたら、
下側1ヵ所のナットがポロリとカウル内側に落ちてネジが締まらなくなった。
締める側をフリーのナットにしないでよ
皆様ご注意を。
256: 2018/06/18(月) 00:27:12.45
>>253
そんなんとっくにやってるわ!
夢行くと代わりのネジ売ってる
そんなんとっくにやってるわ!
夢行くと代わりのネジ売ってる
257: 2018/06/18(月) 02:02:02.58
>>256
ナイス情報ありがとー!🐱
近所の夢店に行ってくるわ
>>255
全然変じゃないでしょ。
俺はショウエイのJ‐クルーズだよ。
ナイス情報ありがとー!🐱
近所の夢店に行ってくるわ
>>255
全然変じゃないでしょ。
俺はショウエイのJ‐クルーズだよ。
258: 2018/06/18(月) 02:57:42.47
>>253
ボルトを少し緩めてスクリーンを上にずらして外す
ボルトを少し緩めてスクリーンを上にずらして外す
260: 2018/06/18(月) 07:06:38.15
261: 2018/06/19(火) 00:48:37.52
>>260
何でこんなアホみたいな造りになってんの?
何でこんなアホみたいな造りになってんの?
262: 2018/06/19(火) 06:32:34.67
>>261
2016年モデルが出た当初からポロポロ落とす人続出だったわけで(俺も)、変えればいいのに
まだそのままということですか…
メーター変えるくらいなら、ここなおせば?という感じ。
2016年モデルが出た当初からポロポロ落とす人続出だったわけで(俺も)、変えればいいのに
まだそのままということですか…
メーター変えるくらいなら、ここなおせば?という感じ。
264: 2018/06/19(火) 10:10:15.05
>>260
その動画見てやったんだけど実際は丸穴部分の方がウェルナットが通りやすかったんだよね。
一度しかのやってないからたまたまだった可能性も否定できないけど。
その動画見てやったんだけど実際は丸穴部分の方がウェルナットが通りやすかったんだよね。
一度しかのやってないからたまたまだった可能性も否定できないけど。
265: 2018/06/19(火) 10:37:14.11
>>264
漠然とそうかと思いながら見てたけど
意識して見てみると、なんか上が正解のような気が。
まあ緩めるだけで上下させて外れるとこでってことで
漠然とそうかと思いながら見てたけど
意識して見てみると、なんか上が正解のような気が。
まあ緩めるだけで上下させて外れるとこでってことで
266: 2018/06/19(火) 18:21:11.50
>>265
そそ。
ボルトは外すのではなく、緩めるだけにしておかないとってのがポイント。
このバイク、ここに限らず、ちゃんとやり方知ってないと面倒な事になる箇所多いね。
そそ。
ボルトは外すのではなく、緩めるだけにしておかないとってのがポイント。
このバイク、ここに限らず、ちゃんとやり方知ってないと面倒な事になる箇所多いね。
255: 2018/06/17(日) 23:55:06.69
皆さん、ヘルメット何つけてますか。
私はカブトのジェットなんだけど変かな?
私はカブトのジェットなんだけど変かな?
259: 2018/06/18(月) 06:21:59.68
アドスポはネジ抜いちゃっても落ちないよね
267: 2018/06/19(火) 21:07:07.68
アドスポだけどスクリーン外す時はナットも特に落ちずに普通に外せたよ?
272: 2018/06/19(火) 21:54:17.77
>>267
オプションのスクリーンはウェルナットにワッシャーが追加されてて脱落対策されてるのです
オプションのスクリーンはウェルナットにワッシャーが追加されてて脱落対策されてるのです
268: 2018/06/19(火) 21:18:11.95
純正の使い物にならないグリップヒーターをどーしよーかお店に相談したら、
17年3月のモデルから温度が改善された対策品があるみたいで、
ヒーターユニットの交換で良くなるらしいのでお店に問い合わせしようぜ。
こちらから動かないといけないなんて
ドリーム店も仕様とか言って知らん顔するなよ。
17年3月のモデルから温度が改善された対策品があるみたいで、
ヒーターユニットの交換で良くなるらしいのでお店に問い合わせしようぜ。
こちらから動かないといけないなんて
ドリーム店も仕様とか言って知らん顔するなよ。
270: 2018/06/19(火) 21:32:25.00
>>268
それ以上に滑るよね、このグリップは。
それ以上に滑るよね、このグリップは。
271: 2018/06/19(火) 21:52:47.98
>>268
先月故障でヒーターユニットを交換したけど温度はぬるいまんまですねぇ
先月故障でヒーターユニットを交換したけど温度はぬるいまんまですねぇ
273: 2018/06/19(火) 21:59:29.06
>>271
確か対策はコントローラーの方
確か対策はコントローラーの方
277: 2018/06/20(水) 07:40:26.30
>>273
替えてもらったのはリヤカウル内の四角い部品なんだけど、コントローラーだったかも
替えてもらったのはリヤカウル内の四角い部品なんだけど、コントローラーだったかも
279: 2018/06/20(水) 08:35:11.37
>>277
左側カウル内側?
左側カウル内側?
280: 2018/06/20(水) 09:23:34.08
>>279
そうです
そうです
282: 2018/06/20(水) 12:22:45.51
283: 2018/06/20(水) 12:36:12.16
>>282
これですね。交換しても特に改善されませんでした。外気温との兼ね合いで冬になったら熱くなるんでしょうかね。前のバイクのスポーツグリップヒーターはアツアツになってたので役不足ですねぇ
これですね。交換しても特に改善されませんでした。外気温との兼ね合いで冬になったら熱くなるんでしょうかね。前のバイクのスポーツグリップヒーターはアツアツになってたので役不足ですねぇ
284: 2018/06/20(水) 13:00:52.05
>>283
力不足
力不足
286: 2018/06/20(水) 13:54:00.69
>>283
去年9月に取り付けた当初、対策前か?と訝ったものの
寒くなると十分に熱くなったので、寒くなるまで結論は出ないかも?
去年9月に取り付けた当初、対策前か?と訝ったものの
寒くなると十分に熱くなったので、寒くなるまで結論は出ないかも?
287: 2018/06/20(水) 13:57:08.43
>>286
それを期待します。しかしアドベンチャースポーツのグリップヒーターはちゃんと熱かったです、、、
それを期待します。しかしアドベンチャースポーツのグリップヒーターはちゃんと熱かったです、、、
297: 2018/06/20(水) 20:24:07.60
>>268
それって2016年モデルでも交換してくれるってこと?
それって2016年モデルでも交換してくれるってこと?
269: 2018/06/19(火) 21:20:28.05
こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445
satch.tv/review/satella2review/?mref=445
275: 2018/06/20(水) 06:26:56.53
285: 2018/06/20(水) 13:30:15.77
役不足ってなんだよw
そんなに騒ぐならハンドルカバーや電熱グローブ仕込めばいいだろ
俺には現状の純正で十分熱く感じる
そんなに騒ぐならハンドルカバーや電熱グローブ仕込めばいいだろ
俺には現状の純正で十分熱く感じる
288: 2018/06/20(水) 15:04:56.18
せっかく鳴り物入りでデビューしたのに
相次ぐ短期間での改良とモデル追加で
初期購入ユーザー置いてけぼりかつ査定価値低下を
招いて信用失ったよなホンダは
相次ぐ短期間での改良とモデル追加で
初期購入ユーザー置いてけぼりかつ査定価値低下を
招いて信用失ったよなホンダは
289: 2018/06/20(水) 15:14:20.60
>>288
それは言える。
現段階では2017モデルを安く買ったのが一番の勝ち組?
それは言える。
現段階では2017モデルを安く買ったのが一番の勝ち組?
290: 2018/06/20(水) 15:48:17.43
>>289
2018モデルから見たらクソ見劣るのを安く買えたからって許容できるかどうかが分水嶺
2018モデルから見たらクソ見劣るのを安く買えたからって許容できるかどうかが分水嶺
293: 2018/06/20(水) 18:33:04.78
>>290
私は夢店ではないショップで2割引で買った。オンのみロンツー目的で買ったなんちゃってオフ乗りだから2018モデルとか、ましてアドスポは気にならない。というかgiviのパニアをつけてるとは言え
今でもガソリン満タンで気をつかうのにアドスポはとてもじゃないけど扱いきれない、と、感じる45のおっさんです。
私は夢店ではないショップで2割引で買った。オンのみロンツー目的で買ったなんちゃってオフ乗りだから2018モデルとか、ましてアドスポは気にならない。というかgiviのパニアをつけてるとは言え
今でもガソリン満タンで気をつかうのにアドスポはとてもじゃないけど扱いきれない、と、感じる45のおっさんです。
291: 2018/06/20(水) 16:11:17.02
大雨の中走り回ってきた
楽しいなぁこのバイク
楽しいなぁこのバイク
292: 2018/06/20(水) 18:25:33.97
アドベンチャーというのはオフロード車をイメージのロードバイクだから
294: 2018/06/20(水) 19:08:09.69
アドスポ、思ったより林道走れました。
https://i.imgur.com/MPaHGXd.jpg
https://i.imgur.com/MPaHGXd.jpg
295: 2018/06/20(水) 19:42:49.69
俺どちらか選べ言われたら迷わずセロー乗るわ
あとアフリカツインのフレームの溶接汚くない?
秋葉原においてあるカワサキショールームのH2SXのフレーム溶接の綺麗さにびっくりしたのだが
あとアフリカツインのフレームの溶接汚くない?
秋葉原においてあるカワサキショールームのH2SXのフレーム溶接の綺麗さにびっくりしたのだが
296: 2018/06/20(水) 20:10:18.08
>>295
セローもいい単車ですよね。
ずっとXR乗ってて、アフツイに乗り換えたんですが、おっかなびっくり林道走る事自体が久しぶりで楽しくてしょうがないです。
溶接云々はオフ車はどうせコケるもんなんであまり気にして無いです。
セローもいい単車ですよね。
ずっとXR乗ってて、アフツイに乗り換えたんですが、おっかなびっくり林道走る事自体が久しぶりで楽しくてしょうがないです。
溶接云々はオフ車はどうせコケるもんなんであまり気にして無いです。
304: 2018/06/21(木) 08:04:33.71
>>295
最近のホンダの溶接は専門学校の学生レベル
本来のジャパンクオリティはH2SX
最近のホンダの溶接は専門学校の学生レベル
本来のジャパンクオリティはH2SX
298: 2018/06/20(水) 21:29:53.70
ドリーム行って声を上げないことには話にならんよ
先ず、行ってこい
ドリーム以外なら知らね
先ず、行ってこい
ドリーム以外なら知らね
299: 2018/06/20(水) 21:31:17.07
あと、フレームの三角形の穴の所の件はHMJは把握してるっぽい
300: 2018/06/20(水) 22:44:56.79
あそこ錆びるねーしかも目立つ
301: 2018/06/20(水) 23:08:49.72
初期モデルのスポークのサビはみすぼらしくて気の毒
やっぱり飛びつくのは良くねえな
やっぱり飛びつくのは良くねえな
302: 2018/06/20(水) 23:10:36.25
セルスイッチが戻らなくてエンジン掛かってもセルモーターが回りっぱなしになっていることがあるんだが
これってクレームでスイッチボックスを交換してもらえないもんなの?
ドリームに持っていってもシリコンスプレー吹かれて終わりなんだが。
これってクレームでスイッチボックスを交換してもらえないもんなの?
ドリームに持っていってもシリコンスプレー吹かれて終わりなんだが。
303: 2018/06/21(木) 00:29:06.07
>>302
16年の初期モデルはスイッチの接点にトラブルが出るらしく、
気温が低いと始動不良や、走行中にエンジンOFFになる個体があるみたいだから、
店に行って新しいスイッチボックスの交換を強く言ってみたら?
16年の初期モデルはスイッチの接点にトラブルが出るらしく、
気温が低いと始動不良や、走行中にエンジンOFFになる個体があるみたいだから、
店に行って新しいスイッチボックスの交換を強く言ってみたら?
307: 2018/06/21(木) 10:36:25.32
>>302
自分はエンジン掛からなくなって交換してもらったよ。
その時、シリコンスプレー吹くとシリコンが悪さして接触不良起こすからダメって釘を刺されたんだが…
自分はエンジン掛からなくなって交換してもらったよ。
その時、シリコンスプレー吹くとシリコンが悪さして接触不良起こすからダメって釘を刺されたんだが…
306: 2018/06/21(木) 09:05:00.26
17年モデルだけど、
走行中に左ウィンカーを付けようとボタン操作しても一回点滅しただけで点滅が止まって、
もう一回ウィンカー操作をしなければならないと言うのがそこそこある
(右ウィンカーは一切問題なし)
しかし腹が立つのは店で再現しようとしても何の問題も無く点滅しやがる・・
走行中に左ウィンカーを付けようとボタン操作しても一回点滅しただけで点滅が止まって、
もう一回ウィンカー操作をしなければならないと言うのがそこそこある
(右ウィンカーは一切問題なし)
しかし腹が立つのは店で再現しようとしても何の問題も無く点滅しやがる・・
308: 2018/06/21(木) 10:44:01.46
>>306
それスイッチ不良だから再現しなくても対策パーツあるでしょ?って言えばいい
それスイッチ不良だから再現しなくても対策パーツあるでしょ?って言えばいい
309: 2018/06/21(木) 12:57:13.28
ふつうにバイク屋に話したら、スイッチ取り寄せて交換してくれて、グリップヒーター熱くなりませんね話してたら、また新しい対策品で出てたらしく、取り寄せてくれてて、サクッと交換してくれたよ
320: 2018/06/21(木) 23:31:18.26
>>309
メーカーのホンダに対策品って出てるの?って聞いたら返事くれるかな?
メーカーのホンダに対策品って出てるの?って聞いたら返事くれるかな?
310: 2018/06/21(木) 14:50:32.20
みなさんサイドスタンドスイッチキャンセルしてますか?
312: 2018/06/21(木) 15:53:52.62
接触不良は水吸って錆びるパターンみたいだから、俺はスイッチバラしてオイルで接点復活させて定期的に防錆するようにしてからは再発はないな
ちなみに、セル、ハイビーム、ウインカー、SETボタンと、ほぼ全てのスイッチが一通り接触不良になったわw
ちなみに、セル、ハイビーム、ウインカー、SETボタンと、ほぼ全てのスイッチが一通り接触不良になったわw
313: 2018/06/21(木) 16:46:15.06
なんやあかんやん
電気系が輸入車以下の品質かい
電気系が輸入車以下の品質かい
316: 2018/06/21(木) 18:26:36.16
グンマー走ろうぜ
317: 2018/06/21(木) 18:37:50.78
ガチオフ勢は壊しまくってるのが見てて痛々しい
318: 2018/06/21(木) 19:54:53.90
車両壊してるだけでなく、身体も痛めてるのが見てられない。
319: 2018/06/21(木) 20:23:29.95
オフ遊ぶのはKLX125かな・・・軽いし、小さいし・・・アフリカはツーリング最高やん!
321: 2018/06/22(金) 08:46:50.68
これは、在日朝鮮商工人から得た証言です。
[地方税] 固定資産税の減免
[特別区] 民税・都民税の非課税
[特別区] 軽自動車税の減免
[年 金] 国民年金保険料の免除
心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅
入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道] 基本料金の免除
[下水道] 基本料金の免除
水洗便所設備助成金の交付
[放 送] 放送受信料の免除
[交 通] 都営交通無料乗車券の交付
JR通勤定期券の割引
[清 掃] ごみ容器の無料貸与
廃棄物処理手数料の免除
[衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
[教 育] 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できる
国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる
[通名] なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
民族系の金融機関に偽名で口座設立 → 犯罪、脱税し放題。
職業不定の在日タレントも無敵。
犯罪を起こしてもほとんどの場合、実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円
在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
[地方税] 固定資産税の減免
[特別区] 民税・都民税の非課税
[特別区] 軽自動車税の減免
[年 金] 国民年金保険料の免除
心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅
入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道] 基本料金の免除
[下水道] 基本料金の免除
水洗便所設備助成金の交付
[放 送] 放送受信料の免除
[交 通] 都営交通無料乗車券の交付
JR通勤定期券の割引
[清 掃] ごみ容器の無料貸与
廃棄物処理手数料の免除
[衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
[教 育] 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できる
国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる
[通名] なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
民族系の金融機関に偽名で口座設立 → 犯罪、脱税し放題。
職業不定の在日タレントも無敵。
犯罪を起こしてもほとんどの場合、実名では報道されない。
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円
在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
322: 2018/06/22(金) 12:52:46.68
ウザw
なんで調べりゃすぐわかるデマ拡散すっかね
なんで調べりゃすぐわかるデマ拡散すっかね
325: 2018/06/23(土) 00:59:25.50
>>322
この内のいくつかはほんとだけどね
この内のいくつかはほんとだけどね
326: 2018/06/23(土) 08:10:50.61
>>325
そんなに朝鮮人うらやましいなら朝鮮人に帰化したらどや?w
そんなに朝鮮人うらやましいなら朝鮮人に帰化したらどや?w
323: 2018/06/22(金) 22:40:27.13
324: 2018/06/23(土) 00:10:40.93
GIVIの58リットルBOXが最近走行中にカタカタと異音がしだしたので外してみると、
4つあるゴム板の一つが無くなっていた。
すり減って落ちたんかな
4つあるゴム板の一つが無くなっていた。
すり減って落ちたんかな
327: 2018/06/25(月) 17:12:27.78
今週末は晴れそう?
328: 2018/06/25(月) 18:11:31.95
>>327
関東は雨振らなそうですね
関東は雨振らなそうですね
329: 2018/06/28(木) 12:01:03.67
タイヤをオフ使用にした場合、タイヤ代と脱着入れ替え工賃込みでいくらぐらいでしょうか?
331: 2018/06/28(木) 21:23:36.60
>>329
40000でお釣りあると思う。
40000でお釣りあると思う。
332: 2018/06/29(金) 00:35:01.38
>>329
チューブレス化+ScorpionMT90で4.5万円でした。
チューブレス化+ScorpionMT90で4.5万円でした。
334: 2018/06/29(金) 01:26:50.56
>>332
チューブレス化ってバイクを購入した店でやってもらったんですか?
チューブレス化ってバイクを購入した店でやってもらったんですか?
335: 2018/06/29(金) 06:43:43.61
>>334
自分の買った夢店は「やったことがないので」と断られたので、タイヤ屋さんを探しました。
自分でやる人もいるけど、自分には腕も自信もないので。
自分の買った夢店は「やったことがないので」と断られたので、タイヤ屋さんを探しました。
自分でやる人もいるけど、自分には腕も自信もないので。
343: 2018/07/01(日) 14:11:28.15
>>335
先ほど購入した店(バロン)に訪ねてみたら施工例無しとの事でお断りされました
選んだタイヤ店ってoutexのHPに載っている施工代理加盟店の中から選ばれたんですか?
先ほど購入した店(バロン)に訪ねてみたら施工例無しとの事でお断りされました
選んだタイヤ店ってoutexのHPに載っている施工代理加盟店の中から選ばれたんですか?
346: 2018/07/02(月) 06:34:56.29
>>343
そうそう。近くにあるお店のweb見て、よさそうなところ(施工実績の多そうな店)にメール
送って価格を確認しました。結構、数万円単位で違いがありました。
空気漏れしないか3日程預かるというお店もありました。
しかし結局、ここにしました。
http://www.bikebros.co.jp/info/tsuhan/?p=2625
そうそう。近くにあるお店のweb見て、よさそうなところ(施工実績の多そうな店)にメール
送って価格を確認しました。結構、数万円単位で違いがありました。
空気漏れしないか3日程預かるというお店もありました。
しかし結局、ここにしました。
http://www.bikebros.co.jp/info/tsuhan/?p=2625
349: 2018/07/03(火) 07:36:40.49
>>346
チューブレス化について検索した時に何度も目にした所ですね
関西住まいなので行けそうにないですが関東に住んでいたら選んでいたお店です。
>>347
レッドバロンさんには安全上の保障が出来ないとも言われましたね
>>348
レーシングワールドも考えたんですが作業に最低3日間要するとの事で、
もし預けた場合、店⇔家の移動が非常に大変な為諦めました
で、いろいろ調べてたらOUTEXさん自体が施工も行っている様なので、
今、問い合わせをしている所です
チューブレス化について検索した時に何度も目にした所ですね
関西住まいなので行けそうにないですが関東に住んでいたら選んでいたお店です。
>>347
レッドバロンさんには安全上の保障が出来ないとも言われましたね
>>348
レーシングワールドも考えたんですが作業に最低3日間要するとの事で、
もし預けた場合、店⇔家の移動が非常に大変な為諦めました
で、いろいろ調べてたらOUTEXさん自体が施工も行っている様なので、
今、問い合わせをしている所です
350: 2018/07/03(火) 07:48:58.15
>>349
施工に時間かかるし、数時間置いて空気漏れチェックも必要だから
どこに依頼しても数日預ける事になるでしょ
3日ならむしろ早い方じゃないの
施工に時間かかるし、数時間置いて空気漏れチェックも必要だから
どこに依頼しても数日預ける事になるでしょ
3日ならむしろ早い方じゃないの
352: 2018/07/03(火) 17:35:02.18
>>350,351
OUTEXさんから返事がきましたが、
運よく?今回はリム持ち込みなら施工してくれるみたいです
預かり期間は一週間前後との事
やはり預かり期間3日って早いんですね
怖いけどホイール外す練習でもしてみるか・・
OUTEXさんから返事がきましたが、
運よく?今回はリム持ち込みなら施工してくれるみたいです
預かり期間は一週間前後との事
やはり預かり期間3日って早いんですね
怖いけどホイール外す練習でもしてみるか・・
351: 2018/07/03(火) 14:16:18.53
>>349
OUTEXでは施工してないよ
オレも本家なら安心だろうと
問い合わせたらレーシングワールドを
紹介された
OUTEXでは施工してないよ
オレも本家なら安心だろうと
問い合わせたらレーシングワールドを
紹介された
333: 2018/06/29(金) 00:38:44.55
>>329
outexチューブレス化キット(材料費)は別料金でした(訂正します)
outexチューブレス化キット(材料費)は別料金でした(訂正します)
330: 2018/06/28(木) 20:21:43.60
だいたい15万円。
336: 2018/06/29(金) 10:49:46.02
前後コミ4万でオススメされたけど、
そんなにチューブタイヤだとパンクしやすいかなぁ?
そんなにチューブタイヤだとパンクしやすいかなぁ?
337: 2018/06/29(金) 15:05:52.08
>>336
チューブレスはパンクしたときに応急処置しやすいから
チューブレスはパンクしたときに応急処置しやすいから
338: 2018/06/29(金) 15:42:43.70
純正ホイールではチューブレスにするとフォーク根元より微妙に空気漏れが発生します。
チューブレスはバランスが良いなどメリットしかないが、ホイールに合う合わないがあるからね。
チューブレスはバランスが良いなどメリットしかないが、ホイールに合う合わないがあるからね。
339: 2018/06/29(金) 19:31:15.63
>>338
フォークってのはスポークの間違い?
施工失敗してない?
バルブなら有るかなと思うけど
フォークってのはスポークの間違い?
施工失敗してない?
バルブなら有るかなと思うけど
340: 2018/06/29(金) 22:46:49.35
>>338
チューブレス化したら
確かに前の減りが早い感じ
チューブレス化したら
確かに前の減りが早い感じ
341: 2018/06/30(土) 19:47:17.30
しかしNewアフのレポートが全然無いな
電スロDCTとか、ライディングモードはどうなんだね
電スロDCTとか、ライディングモードはどうなんだね
342: 2018/07/01(日) 00:14:24.86
相変わらずフレームが錆びるで
344: 2018/07/01(日) 15:47:51.16
施工代理加盟店でも「うちで売ったバイクじゃないから」って理由で俺は断られた。
345: 2018/07/01(日) 20:56:30.89
店には選ぶ権利があるからな
どーせ残念な態度で臨んだんだろ?
どーせ残念な態度で臨んだんだろ?
347: 2018/07/02(月) 14:06:37.97
チューブレス化はショップにしてみたらリスク高い割に金にならんからやるわけ無い
348: 2018/07/02(月) 14:20:09.06
レーシングワールドあたりの用品店ならやってくれるよ
353: 2018/07/03(火) 19:45:25.89
短時間で施工して様子を見ないところは要注意。空気漏れする場合あるかと。
354: 2018/07/04(水) 18:59:29.48
ところで
http://www.bikebros.co.jp/info/tsuhan/?p=2625
で履いたscorpion MT-90ってどうですか?
少し走って、減りが早そうってってインプレで
その後がないんですけど、グリップは純正相当ってとこですか?
http://www.bikebros.co.jp/info/tsuhan/?p=2625
で履いたscorpion MT-90ってどうですか?
少し走って、減りが早そうってってインプレで
その後がないんですけど、グリップは純正相当ってとこですか?
355: 2018/07/04(水) 20:37:19.70
>>354
以前履いてたけど約1万キロ走って残2分って感じでしたよ
ガチオフは走ってないから何ともだけど、
オンロードツーリングやちょっとした林道ならクセやノイズが無くて最適でした
シンコーも履いたけど、自分はこっちの方がツーリング向きで好きです
以前履いてたけど約1万キロ走って残2分って感じでしたよ
ガチオフは走ってないから何ともだけど、
オンロードツーリングやちょっとした林道ならクセやノイズが無くて最適でした
シンコーも履いたけど、自分はこっちの方がツーリング向きで好きです
356: 2018/07/04(水) 23:35:24.70
>>355
ありがとうございます。そんなにもつなら十分です。
2ヶ月に一度位練習兼筋トレでコース走りますが
基本ツーリング目的で、純正で問題無いんですけど
上位互換みたいな表現有ったのでどうかなと思ってました。
実は既に手元に有るので、早急に履き替えます。
ありがとうございます。そんなにもつなら十分です。
2ヶ月に一度位練習兼筋トレでコース走りますが
基本ツーリング目的で、純正で問題無いんですけど
上位互換みたいな表現有ったのでどうかなと思ってました。
実は既に手元に有るので、早急に履き替えます。
357: 2018/07/08(日) 08:02:41.95
2016モデルと2017モデルの違いについて。
マフラーが変わっただけみたいなんだけど、
2017モデルのマフラーに変えれば
最高出力(kW[PS]/rpm) 68[92]/7,500 → 70[95]/7,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 95[9.7]/6,000 → 98[10.0]/6,000
になるのかな?
マフラーが変わっただけみたいなんだけど、
2017モデルのマフラーに変えれば
最高出力(kW[PS]/rpm) 68[92]/7,500 → 70[95]/7,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 95[9.7]/6,000 → 98[10.0]/6,000
になるのかな?
358: 2018/07/08(日) 09:52:06.61
>>357
もっとでるぞ
もっとでるぞ
359: 2018/07/08(日) 12:06:51.84
>>357
残念ながら燃調マップが違う
残念ながら燃調マップが違う
360: 2018/07/08(日) 14:10:21.46
チェーンのOリングが切れてしまった。走11000kmほど。もう5000kmぐらいは持たせたかったなぁ。
てなわけでDIDのゴールドチェーンにしてみた。
https://i.imgur.com/jxZeOKT.jpg
なお、純正品は\16308、今回の525VXゴールドはwebike \11249ですた。
てなわけでDIDのゴールドチェーンにしてみた。
https://i.imgur.com/jxZeOKT.jpg
なお、純正品は\16308、今回の525VXゴールドはwebike \11249ですた。
361: 2018/07/09(月) 00:50:43.25
メンテ不足やんけ
362: 2018/07/09(月) 08:53:48.51
社外品のマフラーに交換した人って、燃調マップいじってる?
363: 2018/07/16(月) 22:05:29.37
エンジンあちゅい・・・
以前乗ってた650でも熱いなぁとは思ってたけど、こいつは次元が違った
1300ccとかもっと地獄なのかなぁ
以前乗ってた650でも熱いなぁとは思ってたけど、こいつは次元が違った
1300ccとかもっと地獄なのかなぁ
364: 2018/07/17(火) 00:03:05.76
>>363
わたしはFJRと比べると天国のようです。正直、低温火傷のようにスネが赤くなったから。
いつもそんなに熱く感じないけど今日は熱かったよ。
わたしはFJRと比べると天国のようです。正直、低温火傷のようにスネが赤くなったから。
いつもそんなに熱く感じないけど今日は熱かったよ。
365: 2018/07/17(火) 07:27:31.02
>>363
まあ、ストーブ抱えて走ってるようなもんだからなぁ
まあ、ストーブ抱えて走ってるようなもんだからなぁ
366: 2018/07/17(火) 16:14:50.89
アフリカツインが熱いなんて言ってたら他のビッグバイクなんて乗れんだろ?
俺的にはすごく発熱少なくて感動してるくらいだ
俺的にはすごく発熱少なくて感動してるくらいだ
367: 2018/07/17(火) 16:56:36.26
リッターバイクどころか800とかでもくっそあついもんなあ
1200GSはそこまでじゃなかった
1200GSはそこまでじゃなかった
368: 2018/07/17(火) 17:44:11.19
アフリカツインはまだウェアが溶けたりはしないからな
SSはマフラー触れたら溶ける
SSはマフラー触れたら溶ける
369: 2018/07/17(火) 19:02:39.95
WR250Rだっけか
試乗した時どっちかの脚がめちゃ熱くてさ。
半ズボンとサンダルでもたまには乗るねん気にしちゃうわ
試乗した時どっちかの脚がめちゃ熱くてさ。
半ズボンとサンダルでもたまには乗るねん気にしちゃうわ
370: 2018/07/17(火) 20:21:31.62
あふついはまだまだいいよ。
隼の時はフレームがめちゃ暑くなった。
純正オプションでフレームにゴムとか普通に出てたし。
隼の時はフレームがめちゃ暑くなった。
純正オプションでフレームにゴムとか普通に出てたし。
371: 2018/07/21(土) 00:33:46.83
暑いよね、今年は、ほんと。
8月に北海道行くからすれ違ったらよろしくね~!
8月に北海道行くからすれ違ったらよろしくね~!
372: 2018/07/21(土) 11:37:00.05
「スタートスイッチ」の不良でエンジンかからなくなり入院中
スタートスイッチ押すと一瞬だけ火が入るけど即エンスト
出先じゃなくて自宅で発生したからマシだけどこれ「リコール」もんだろ
スタートスイッチ押すと一瞬だけ火が入るけど即エンスト
出先じゃなくて自宅で発生したからマシだけどこれ「リコール」もんだろ
373: 2018/07/21(土) 12:29:55.11
>>372
それ、よく聞きますね。私の知り合いも同じ症状で、結局、なおらずメーカーの対応がクソだったらしく
アフリカツイン2016モデルを手放してテネレに乗り換えました。
それ、よく聞きますね。私の知り合いも同じ症状で、結局、なおらずメーカーの対応がクソだったらしく
アフリカツイン2016モデルを手放してテネレに乗り換えました。
374: 2018/07/21(土) 12:32:32.27
【 &⇒ふ 】 御用学者が漢字由来と捏造中のカナ文字、実は <へブル文字> だと知ってましたか?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532140889/l50
日本人覚醒!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532140889/l50
日本人覚醒!
375: 2018/07/21(土) 16:21:26.85
今日買った店にいって店長と立会のもとエンジンがかからないのを確認したが
スタートスイッチ周りの部品が変わってるみたい
これホントなら「リコール」だよ
スタートスイッチ周りの部品が変わってるみたい
これホントなら「リコール」だよ
376: 2018/07/21(土) 16:46:59.50
エンジンかからなかったら、店に持っていけないじゃん
377: 2018/07/21(土) 17:28:22.53
任意保険のロードサービスで運んで貰ったのさ
ホント出先で無くて良かったわ
ホント出先で無くて良かったわ
378: 2018/07/21(土) 19:45:45.89
手前のスイッチアッセブリを換えてもらえば良いだけの話なんだが
まともな対応が得られなかったからリコールとか言い出したのか?
本気でリコール()に該当すると思うのならば国交省に窓口あるぞ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
まともな対応が得られなかったからリコールとか言い出したのか?
本気でリコール()に該当すると思うのならば国交省に窓口あるぞ
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
379: 2018/07/21(土) 19:47:09.58
自宅で不具合なのにバイク屋が引きに来ないってのも不自然な話だな
380: 2018/07/21(土) 20:56:01.33
海外フォーラム見ると、新型番に交換したら直ったって話はあるが、部品番号が変わったからって、不具合改修が意図された内容かどうかなんて分からんよね。
まあ、気になる人は予防保守で交換しとけば?
35130-MJP-G62 \8262(MT用、webike調べ
旧型番 35130-MJP-G61
まあ、気になる人は予防保守で交換しとけば?
35130-MJP-G62 \8262(MT用、webike調べ
旧型番 35130-MJP-G61
381: 2018/07/21(土) 21:22:45.33
どう変わったかの言及は無いしなあ
それさえ判れば予防措置踏み切れるけど
それさえ判れば予防措置踏み切れるけど
382: 2018/07/22(日) 08:51:15.68
ドリームは引き取りになんてこねーよ
オーナーズクラブが全費用負担してんだから
なんでホンダの大型車両スレにこんな勘違い野郎がいるんだろうなw
オーナーズクラブが全費用負担してんだから
なんでホンダの大型車両スレにこんな勘違い野郎がいるんだろうなw
384: 2018/07/22(日) 11:51:14.32
>>382
186 774RR (ワントンキン MM7f-KBGd) sage 2018/07/19(木) 18:37:47.08 ID:sHvaRntqM
妄想野郎に説得力とかねえよなあw
186 774RR (ワントンキン MM7f-KBGd) sage 2018/07/19(木) 18:37:47.08 ID:sHvaRntqM
妄想野郎に説得力とかねえよなあw
385: 2018/07/22(日) 11:57:33.29
また所有してない勘違いくんが妄想垂れ流しか
ドリームは引き取りサービスなんてやってねえってのw
捏造ヤバすぎ
店が引き取らない代わりにロードサービス展開してんのになw
ドリームは引き取りサービスなんてやってねえってのw
捏造ヤバすぎ
店が引き取らない代わりにロードサービス展開してんのになw
386: 2018/07/22(日) 12:42:04.49
自分が世話になってるドリーム店は
運搬用トラックが常時待機で、頼んだら普通に引き取りに来たが
引き取りもやらないとか吐かすドリーム店はどこだよ?
運搬用トラックが常時待機で、頼んだら普通に引き取りに来たが
引き取りもやらないとか吐かすドリーム店はどこだよ?
395: 2018/07/22(日) 20:24:34.47
>>386
普通はオーナーズカードのレッカー使えで終わるんだが
どこのドリームがそんなトンチンカンな事いってんだ
普通はオーナーズカードのレッカー使えで終わるんだが
どこのドリームがそんなトンチンカンな事いってんだ
396: 2018/07/22(日) 21:19:05.01
>>395
てめぇの頭が頓珍漢なだけw
毎度毎度、適当な嘘ばっかぶっコいてんじゃねぇぞ低能くん。
てめぇの頭が頓珍漢なだけw
毎度毎度、適当な嘘ばっかぶっコいてんじゃねぇぞ低能くん。
397: 2018/07/22(日) 22:30:23.55
>>396
はいソース
はいソース
398: 2018/07/22(日) 22:39:53.10
>>397
一度もソース出せなくて涙目で退場ばかりのお前がそれ言うかw
一度もソース出せなくて涙目で退場ばかりのお前がそれ言うかw
399: 2018/07/22(日) 22:41:30.51
>>398
退場になったのはお前だぞゴミw
ほれソースはよしろ
退場になったのはお前だぞゴミw
ほれソースはよしろ
400: 2018/07/22(日) 22:55:32.28
401: 2018/07/22(日) 23:09:41.69
>>400
それは下取りとかの車両でドリームで公に故障車を引き取るサービスなんてものは無い
それは下取りとかの車両でドリームで公に故障車を引き取るサービスなんてものは無い
402: 2018/07/22(日) 23:13:25.48
405: 2018/07/22(日) 23:23:45.61
>>404
401 774RR (ワンミングク MMa3-KBGd [153.249.61.128]) sage 2018/07/22(日) 23:09:41.69 ID:p6L5bFBdM
>>400
それは下取りとかの車両でドリームで公に故障車を引き取るサービスなんてものは無い
100回読み直してソースどうぞ
調べたらブログの人間もオーナーズカードでレッカー呼んでたわw
捏造ばっかだなお前
401 774RR (ワンミングク MMa3-KBGd [153.249.61.128]) sage 2018/07/22(日) 23:09:41.69 ID:p6L5bFBdM
>>400
それは下取りとかの車両でドリームで公に故障車を引き取るサービスなんてものは無い
100回読み直してソースどうぞ
調べたらブログの人間もオーナーズカードでレッカー呼んでたわw
捏造ばっかだなお前
387: 2018/07/22(日) 13:15:31.15
自分の世話になってるドリームもお願いしたら引き取りに来てくれたよ
388: 2018/07/22(日) 13:18:19.30
ドリームで買ってないんでね
オーナーズカードも1年しか保証無いし
自宅で動かなくなったので任意保険で対応した
それとリコール関連の情報ありがとうな
明日電話してみるわ
オーナーズカードも1年しか保証無いし
自宅で動かなくなったので任意保険で対応した
それとリコール関連の情報ありがとうな
明日電話してみるわ
389: 2018/07/22(日) 16:44:24.52
ドリーム以外で買うとメーカー保証は1年なわけ?
392: 2018/07/22(日) 17:53:30.52
>>389
新車はドリーム以外では買えないんじゃない?
新車はドリーム以外では買えないんじゃない?
393: 2018/07/22(日) 18:28:47.21
>>392
それは201804から。
それは201804から。
390: 2018/07/22(日) 16:59:40.59
メーカー保証は2年チア池あ,
391: 2018/07/22(日) 17:06:20.11
ゴメン誤爆った
メーカー保証は二年間だけど
オーナーズカードによる保証は一年なんよ
だから任意保険のロードサービス使った
部品番号変わってるなら「対策品」ってコトなんでしよう
メーカー保証は二年間だけど
オーナーズカードによる保証は一年なんよ
だから任意保険のロードサービス使った
部品番号変わってるなら「対策品」ってコトなんでしよう
394: 2018/07/22(日) 18:50:46.95
>>391
偶発的な故障なら、メーカー保証期間を盾にして対策品に交換させれば?
偶発的な故障なら、メーカー保証期間を盾にして対策品に交換させれば?
406: 2018/07/22(日) 23:25:52.31
オーナーズクラブはホンダモータースが負担するけどドリーム自体にそういうサービスないからなあw
マジ恥ずかしいわw
普通はバイク屋が来る?
どこのバイク屋の話だよw
マジ恥ずかしいわw
普通はバイク屋が来る?
どこのバイク屋の話だよw
407: 2018/07/22(日) 23:28:23.73
379 774RR (ワントンキン MMa3-Wquf [153.159.189.160]) sage 2018/07/21(土) 19:47:09.58 ID:T4YSg9ZCM
自宅で不具合なのにバイク屋が引きに来ないってのも不自然な話だな
こういう捏造ぶっこくから平気でこういうスレで存在しないサービスを捏造するんだよなw
オーナーズカードのロードサービスは金払ってないと受けられねえから来ねえのにw
自宅で不具合なのにバイク屋が引きに来ないってのも不自然な話だな
こういう捏造ぶっこくから平気でこういうスレで存在しないサービスを捏造するんだよなw
オーナーズカードのロードサービスは金払ってないと受けられねえから来ねえのにw
408: 2018/07/22(日) 23:34:26.33
公式にうたうサービスではないと恩恵に預かれないって
どれだけ店に嫌われてるんだか
どれだけ店に嫌われてるんだか
409: 2018/07/22(日) 23:37:01.96
>>408
トラック持ってないドリームだらけなのに捏造かーw
サービス捏造すんなよw
トラック持ってないドリームだらけなのに捏造かーw
サービス捏造すんなよw
410: 2018/07/22(日) 23:54:42.25
自分の受けられないサービスは存在を否定してるだけかよ
寂しい限りだな
寂しい限りだな
411: 2018/07/22(日) 23:59:36.47
>>410
距離が遠い人間も平気でいんのにいつまで苦しい捏造してんだ?w
存在しないサービスでっち上げんなよw
俺は普通にオーナーズクラブ入ってるから関係ないがそうじゃない奴等がこれでバカみたいな金額請求されたら誰が責任取るんだ?
都内じゃ20kmで1万5000とかになるのによ
距離が遠い人間も平気でいんのにいつまで苦しい捏造してんだ?w
存在しないサービスでっち上げんなよw
俺は普通にオーナーズクラブ入ってるから関係ないがそうじゃない奴等がこれでバカみたいな金額請求されたら誰が責任取るんだ?
都内じゃ20kmで1万5000とかになるのによ
412: 2018/07/23(月) 00:02:17.72
通常ならドリームはオーナーズクラブのレッカーを使えと言う
駆けつけることなどない
そんな無駄に自分のところが損するような真似しないばかりかトラックすら持ってないところも多数あるのにこの捏造っすわw
オーナーズクラブ自体がその解消目的で生まれたサービスなのになw
駆けつけることなどない
そんな無駄に自分のところが損するような真似しないばかりかトラックすら持ってないところも多数あるのにこの捏造っすわw
オーナーズクラブ自体がその解消目的で生まれたサービスなのになw
413: 2018/07/23(月) 01:18:24.73
なんでこういうことで盛り上がるのかね…(-_-;)
414: 2018/07/23(月) 08:29:46.90
オーナーズクラブから連絡が入ったドリームが引き上げに来るんじゃね?
そうすればオーナーズクラブからドリームに金が振り込まれるから。
そうすればオーナーズクラブからドリームに金が振り込まれるから。
415: 2018/07/23(月) 08:46:38.45
>>414
その可能性ならあるし上の画像はそれだった
オーナーズクラブ会員でないと引き上げはしない
通常でも引き上げはドリーム自体がトラック持ってないから代行してもらっている
その可能性ならあるし上の画像はそれだった
オーナーズクラブ会員でないと引き上げはしない
通常でも引き上げはドリーム自体がトラック持ってないから代行してもらっている
416: 2018/07/23(月) 08:48:00.29
持ってないってか持ってない事が多いだな
だからそういう制度を作った
だからそういう制度を作った
417: 2018/07/23(月) 08:55:28.27
>>416
見苦しい言い訳はいいからドリームスレに帰れや低能くん。
見苦しい言い訳はいいからドリームスレに帰れや低能くん。
419: 2018/07/23(月) 20:47:17.56
都内でR1200GSをぶっ潰したときすぐにディラーは自前のトラックで引き上げに来てくれたよ・・・・
警察の見聞終わった他すぐに引き上げてくれた・・・・その差はいったい・・・今はそこの店とは取引無いけど
いまだ顔なじみかな・・・・
警察の見聞終わった他すぐに引き上げてくれた・・・・その差はいったい・・・今はそこの店とは取引無いけど
いまだ顔なじみかな・・・・
420: 2018/07/23(月) 21:09:01.17
それは都内から都内あるいは近郊への引き上げだったからでしょう。
421: 2018/07/23(月) 21:42:31.70
その差は、利幅
423: 2018/07/25(水) 17:08:21.97
>>422
17と18ではエンジンから足回りまで別物ですよ。
18乗れば30万の差がわかると思いますが
17と18ではエンジンから足回りまで別物ですよ。
18乗れば30万の差がわかると思いますが
424: 2018/07/25(水) 17:44:14.27
>>423
ありがとうございます。
やっぱり試乗だけではわかりませんよね。
新型が進化してるのは十分理解してるのですが・・・
ありがとうございます。
やっぱり試乗だけではわかりませんよね。
新型が進化してるのは十分理解してるのですが・・・
425: 2018/07/25(水) 18:06:46.95
>>422
2017乗りだけど2017を安く買えるならそれも選択肢に入れてもいいと思うよ。
2017乗りだけど2017を安く買えるならそれも選択肢に入れてもいいと思うよ。
427: 2018/07/25(水) 18:25:27.03
>>422
16乗りだけど、改良点+数年後の売却時を考えるとやっぱり18かなと思うな。
16乗りだけど、改良点+数年後の売却時を考えるとやっぱり18かなと思うな。
428: 2018/07/25(水) 19:03:52.48
>>422
2017所有で2018年のものを乗ったが2018の方が多少は軽いそれだけ
俺なら30万円分の値段差なら間違いなく2017年版に手を出す
レンタルで2018年版には乗ったが例えば7段階トラコンとか3段階パワーモードとか
割と「あっそう」って程度の差しかない
ローパワーにすれば燃費が良くなるかと思えば別に大した違いはなく
パワーモードは単純にスロットル開放を遅らせるだけのもの
売るということを考えたらというが恐らくアフリカツインはまた2年後目処に大幅に変わりそうだから正直2018年版も高く売れるかと言えば疑問
というかアフリカツイン自体価格の下落激しいバイクなんで買うなら乗り潰すこと考えたほうがいい
例えばASとノーマルで迷っているというならASの方がいいと思ったけどな
2017所有で2018年のものを乗ったが2018の方が多少は軽いそれだけ
俺なら30万円分の値段差なら間違いなく2017年版に手を出す
レンタルで2018年版には乗ったが例えば7段階トラコンとか3段階パワーモードとか
割と「あっそう」って程度の差しかない
ローパワーにすれば燃費が良くなるかと思えば別に大した違いはなく
パワーモードは単純にスロットル開放を遅らせるだけのもの
売るということを考えたらというが恐らくアフリカツインはまた2年後目処に大幅に変わりそうだから正直2018年版も高く売れるかと言えば疑問
というかアフリカツイン自体価格の下落激しいバイクなんで買うなら乗り潰すこと考えたほうがいい
例えばASとノーマルで迷っているというならASの方がいいと思ったけどな
430: 2018/07/25(水) 19:59:19.43
>>428
772 774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)2017/11/07(火) 06:49:23.25ID:CpSuBhwI0
>>770
>>771
マジか……情弱すぎて泣けてきた
地味だが俺みたいな人間には嬉しい機能だわ
買うなら絶対に2018だがいつ発売するやら
772 774RR (ワッチョイ 312f-7T4N)2017/11/07(火) 06:49:23.25ID:CpSuBhwI0
>>770
>>771
マジか……情弱すぎて泣けてきた
地味だが俺みたいな人間には嬉しい機能だわ
買うなら絶対に2018だがいつ発売するやら
429: 2018/07/25(水) 19:25:28.62
>>422
悩む理由が値段だけなら、高い方を選んでおけば後々後悔しない
って考え方もありますよ
悩む理由が値段だけなら、高い方を選んでおけば後々後悔しない
って考え方もありますよ
431: 2018/07/25(水) 20:05:32.28
>>422
ガレ場に行きたい欲求をどう処理するかで答えは決まるのでは?
アフリカツインは自称デュアルパーパス言う割には重すぎ
いまだに初期のMD30を手放さない理由はここにあるし
ガレ場に行きたい欲求をどう処理するかで答えは決まるのでは?
アフリカツインは自称デュアルパーパス言う割には重すぎ
いまだに初期のMD30を手放さない理由はここにあるし
497: 2018/07/27(金) 08:24:38.07
>>496
>>422です。ありがとうございます。
色々不具合が出てるようですね。
その辺も含めて、今日ドリームに行くので聞いてみます。
保証があるから悩んでる訳で。
>>422です。ありがとうございます。
色々不具合が出てるようですね。
その辺も含めて、今日ドリームに行くので聞いてみます。
保証があるから悩んでる訳で。
498: 2018/07/27(金) 08:30:10.96
>>497
17でも初期と後期でスイッチ関係の部品が変わってるからどうとも言えない
ホンダはマジで無言貫いてそれやるからな
例えば16の後期は錆びるスポークが17と同じ対策品に変わってる
11月に購入した俺のはスイッチ系統が対策品に普通に変わってたしな
18自体にも構造変更したフレームに問題抱えてるが俺はフレームが一番重要な部分だと思ってるから18はオススメしない
というか20で間違いなくマイナーチェンジ入るらしいんでまた変わるからな
17でも初期と後期でスイッチ関係の部品が変わってるからどうとも言えない
ホンダはマジで無言貫いてそれやるからな
例えば16の後期は錆びるスポークが17と同じ対策品に変わってる
11月に購入した俺のはスイッチ系統が対策品に普通に変わってたしな
18自体にも構造変更したフレームに問題抱えてるが俺はフレームが一番重要な部分だと思ってるから18はオススメしない
というか20で間違いなくマイナーチェンジ入るらしいんでまた変わるからな
500: 2018/07/27(金) 10:00:55.33
>>499
お前の意見だけ無視されてるのにバカな奴w
お前の意見だけ無視されてるのにバカな奴w
501: 2018/07/27(金) 10:17:58.15
>>500
アボーンしてんじゃなかったのかよw
自演のキャラ設定を忘れんなよ低能作家先生
アボーンしてんじゃなかったのかよw
自演のキャラ設定を忘れんなよ低能作家先生
502: 2018/07/27(金) 11:56:20.75
>>501
何わけのわからねぇ事ほざいてんの
キャラ設定?wwwww
このスレとどこを勘違いしてんのかな?w
そんな程度の痴呆症がどうやってバイク乗ってんだ?w
何わけのわからねぇ事ほざいてんの
キャラ設定?wwwww
このスレとどこを勘違いしてんのかな?w
そんな程度の痴呆症がどうやってバイク乗ってんだ?w
503: 2018/07/27(金) 12:07:52.45
>>502
ほらほら、本性が文体に滲みでてきたぞ低能先生w
そういう単語はワントンキンのときに使うやつだぞ痴呆老人w
ほらほら、本性が文体に滲みでてきたぞ低能先生w
そういう単語はワントンキンのときに使うやつだぞ痴呆老人w
504: 2018/07/27(金) 12:09:53.65
>>503
本性(笑)
記憶力がまるで足りていない痴呆症ボケ老人さんお疲れw
本性(笑)
記憶力がまるで足りていない痴呆症ボケ老人さんお疲れw
426: 2018/07/25(水) 18:18:53.81
ここはあえてアフリカツインを止めてCRF450L(約130万)
432: 2018/07/25(水) 21:00:45.85
自分は結局18AS買いました。激安新車の16も同時に見ていたけど、ASが18年しかないのが決め手だった。
まあ・・・正直150マンは痛かったけど・・・
まあ・・・正直150マンは痛かったけど・・・
435: 2018/07/25(水) 22:09:09.52
皆さん超ありがとうございます。
バイクでも車でも日進月歩で進化してますよね。
>>425
わかります。素人の自分に、新型の良さがわかるかどうかで悩んでます。
>>426
昔ながらのそんなノリは好きです。
>>427
自分はアフリカツインのような衝撃的な車種が出ない限り、基本乗りつぶすタイプです。
ヘタクソなんで逆さになるようなコカしかたするし、谷から滑り落ちるし。
なので、バイクはガタガタになるので、基本は売却のことは考えてません。
>>428
自分も試乗だけでは、違いがわかりませんでした。
見た目も素人目には違いが分かるものではありませんでした。
おっしゃる通り、トラコン、パワーモードを使いこなせないし違いがわかりませんでした。
でも、改正後のスペックを見ると進化してるんですよね。
自分には使いこなせない世界に金を出すかどうかです。
>>429
確かに貧乏なんで金で悩んでますが、何の値打ちに金を出すかで悩んでます。
>>431
ガレや廃道は、アフリカじゃなく小さいバイクで今まで通り行くつもりです。
アフリカはフラット林道やロングツーリングに使います。
自分は四国住みなんで、スーパー林道は絶対外せません。
>>432
ASは貧乏な自分にとって高嶺の花です。うらやましい。
バイクでも車でも日進月歩で進化してますよね。
>>425
わかります。素人の自分に、新型の良さがわかるかどうかで悩んでます。
>>426
昔ながらのそんなノリは好きです。
>>427
自分はアフリカツインのような衝撃的な車種が出ない限り、基本乗りつぶすタイプです。
ヘタクソなんで逆さになるようなコカしかたするし、谷から滑り落ちるし。
なので、バイクはガタガタになるので、基本は売却のことは考えてません。
>>428
自分も試乗だけでは、違いがわかりませんでした。
見た目も素人目には違いが分かるものではありませんでした。
おっしゃる通り、トラコン、パワーモードを使いこなせないし違いがわかりませんでした。
でも、改正後のスペックを見ると進化してるんですよね。
自分には使いこなせない世界に金を出すかどうかです。
>>429
確かに貧乏なんで金で悩んでますが、何の値打ちに金を出すかで悩んでます。
>>431
ガレや廃道は、アフリカじゃなく小さいバイクで今まで通り行くつもりです。
アフリカはフラット林道やロングツーリングに使います。
自分は四国住みなんで、スーパー林道は絶対外せません。
>>432
ASは貧乏な自分にとって高嶺の花です。うらやましい。
436: 2018/07/25(水) 22:34:27.14
>>435
17年と18年でエンジンスペックが変わったことはないはずだが
16年からマフラー変わってパワーアップしたのは事実だけどな
カウンターシャフトの軽量化で中速領域のレスポンス改善とかいうけど
タイム計測してるやつらも殆どタイム差出せてないんで違いなんてないも同然
何より一番の問題はフレームが2018年版で脆弱になったこと
フットペダルがすぐ折れる問題が改善したが形状変更した部位が全て貧弱になった
俺が一番気に入らなかったのは2018年のメーターがまるで良く見えないこと
総合性能的に2018年のステンレススポーク+軽量化マフラー+リチウムイオンにした2017年仕様が最強だと普通に思ってる
リチウムイオンにしただけで1kg以上軽くなったしな
17年と18年でエンジンスペックが変わったことはないはずだが
16年からマフラー変わってパワーアップしたのは事実だけどな
カウンターシャフトの軽量化で中速領域のレスポンス改善とかいうけど
タイム計測してるやつらも殆どタイム差出せてないんで違いなんてないも同然
何より一番の問題はフレームが2018年版で脆弱になったこと
フットペダルがすぐ折れる問題が改善したが形状変更した部位が全て貧弱になった
俺が一番気に入らなかったのは2018年のメーターがまるで良く見えないこと
総合性能的に2018年のステンレススポーク+軽量化マフラー+リチウムイオンにした2017年仕様が最強だと普通に思ってる
リチウムイオンにしただけで1kg以上軽くなったしな
440: 2018/07/26(木) 00:22:16.06
>>436
勉強になります。
フレームが脆くなったのは知りませんでした。
よくコカすので、外装は交換ありきで考えてるのでいいですが
フレームが弱かったら困りますね。
>>438
同感です。乗り倒して最後にどうするかが肝心です。
勉強になります。
フレームが脆くなったのは知りませんでした。
よくコカすので、外装は交換ありきで考えてるのでいいですが
フレームが弱かったら困りますね。
>>438
同感です。乗り倒して最後にどうするかが肝心です。
442: 2018/07/26(木) 06:13:02.27
>>436
フレームが弱くなったってほんと?ソースは?
フレームが弱くなったってほんと?ソースは?
443: 2018/07/26(木) 06:20:03.62
>>442
長文アスペクレーマーの>>436の妄想にソースなんてあったためしないよ。
低能小説家ミヨデミヨ先生の妄想なんだからw
長文アスペクレーマーの>>436の妄想にソースなんてあったためしないよ。
低能小説家ミヨデミヨ先生の妄想なんだからw
445: 2018/07/26(木) 06:26:40.28
>>442
タンデムステップが接触するとボルトの位置がおかしいからシートフレームに大ダメージ与えて廃車にする
フットステップが折れなくなるほど頑丈になったことでその部分のフレームが曲がる
どちらも走行中の話とはいえ構造変更した部分が急造仕様で何も考えてない
2018年のアフリカツインが売り上げ一気に減速したのは大体こういった動画の影響
ttps://youtu.be/2S6hwq41Pok?t=18m55s
特にタンデムステップ部分の構造的欠陥がやばい
横からのダメージに耐えられるような構造になってない
外してしまうという手もあるが2017年までのものはここがエンジンへのダメージを緩和させてた部分で出っ張ってるから
どう考えても2018年のものはおかしい
エンジンガードが無くともハンドルやタンデムステップ部分が接触することで
殆どエンジンにダメージが行かない構造なのだが2018年は2017年から完全上位互換にならなかった
タンデムステップが接触するとボルトの位置がおかしいからシートフレームに大ダメージ与えて廃車にする
フットステップが折れなくなるほど頑丈になったことでその部分のフレームが曲がる
どちらも走行中の話とはいえ構造変更した部分が急造仕様で何も考えてない
2018年のアフリカツインが売り上げ一気に減速したのは大体こういった動画の影響
ttps://youtu.be/2S6hwq41Pok?t=18m55s
特にタンデムステップ部分の構造的欠陥がやばい
横からのダメージに耐えられるような構造になってない
外してしまうという手もあるが2017年までのものはここがエンジンへのダメージを緩和させてた部分で出っ張ってるから
どう考えても2018年のものはおかしい
エンジンガードが無くともハンドルやタンデムステップ部分が接触することで
殆どエンジンにダメージが行かない構造なのだが2018年は2017年から完全上位互換にならなかった
438: 2018/07/25(水) 23:03:38.70
>>435
乗り潰すなら2016でいいと思う(と2016モデル乗りが言ってみる)
乗り潰すなら2016でいいと思う(と2016モデル乗りが言ってみる)
464: 2018/07/26(木) 08:20:56.50
>>463
さっさとNGに入れてくれよw
おまえはいつもアボーンしてるとか嘘ばっかだなw
どんだけ悔しいんだよ非所有くん。
さっさとNGに入れてくれよw
おまえはいつもアボーンしてるとか嘘ばっかだなw
どんだけ悔しいんだよ非所有くん。
465: 2018/07/26(木) 08:26:02.77
>>464
出せないからって困ってんじゃねえよw
ホラ出せよペイント車検証をw
出せないからって困ってんじゃねえよw
ホラ出せよペイント車検証をw
467: 2018/07/26(木) 08:31:29.10
>>466
はい出せませーんwww
はい出せませーんwww
468: 2018/07/26(木) 08:40:15.04
>>467
そうか、お前は出せないことを認めるのな。今回もお前の非所有確定だなw
そうか、お前は出せないことを認めるのな。今回もお前の非所有確定だなw
469: 2018/07/26(木) 08:43:08.37
>>468
はい苦しい言い訳w
出せないんですかww
そりゃ借り物ペイントコラじゃなw
はい苦しい言い訳w
出せないんですかww
そりゃ借り物ペイントコラじゃなw
470: 2018/07/26(木) 09:10:17.54
>>469
俺の証拠がペイント加工であると証明できないくせにペイントペイントと壊レコのように叫んでも負け犬の遠吠えだわなwww
俺の証拠がペイント加工であると証明できないくせにペイントペイントと壊レコのように叫んでも負け犬の遠吠えだわなwww
474: 2018/07/26(木) 10:27:53.33
>>473
証明したとか、そこまで捏造かよw
2f-がいかに嘘と捏造が得意かよくわかるわ。
証明したとか、そこまで捏造かよw
2f-がいかに嘘と捏造が得意かよくわかるわ。
475: 2018/07/26(木) 10:55:49.09
>>474
借り物コラ画像だから一度きりしか出せないゴミさんチーッスww
借り物コラ画像だから一度きりしか出せないゴミさんチーッスww
476: 2018/07/26(木) 10:58:18.41
>>475
一度たりとも出せないチンパンジーさんチーッスwwww
一度たりとも出せないチンパンジーさんチーッスwwww
471: 2018/07/26(木) 09:13:57.11
>>469
お前がドリームスレで、海外のバイク写真を自分のNCとかって嘘ついたのや、ファミレスのペーパーに書いたとかの嘘は即バレしてたようだがw
嘘ばっかなのは2f-と自演のお前だけなんだよな~w
お前がドリームスレで、海外のバイク写真を自分のNCとかって嘘ついたのや、ファミレスのペーパーに書いたとかの嘘は即バレしてたようだがw
嘘ばっかなのは2f-と自演のお前だけなんだよな~w
437: 2018/07/25(水) 22:38:30.38
ほーん、セロー復活したのか
まあアフとセローが並んだら雲泥の差だがな
まあアフとセローが並んだら雲泥の差だがな
472: 2018/07/26(木) 09:20:32.29
439: 2018/07/26(木) 00:18:56.82
そうそう16年だって、マフラー変えりゃあ関係ないし、いずれリチウムイオンバッテリに交換するし
444: 2018/07/26(木) 06:23:22.09
>>441
https://ncode.syosetu.com/n3389ej/
↑妄想作家先生の小説も読んでから判断しろよw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
https://ncode.syosetu.com/n3389ej/
↑妄想作家先生の小説も読んでから判断しろよw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
448: 2018/07/26(木) 06:48:24.38
>>2018年のアフリカツインが売り上げ一気に減速したのは大体こういった動画の影響
↑もちろんこれもソースなしの嘘
↑もちろんこれもソースなしの嘘
452: 2018/07/26(木) 07:04:16.03
2018モデルはメーターまわり(ダッシュ)の傾斜がいまいちで、反射で見えにくいという話を聞いたけど、
実際どうなの?
実際どうなの?
453: 2018/07/26(木) 07:07:12.95
>>452
見にくい
上から反射を軽減する保護シートを張りたくなるが
メーターのパネル部分が微妙に弧を描くように曲がっていてシートが簡単に張れない
シワが出来たりする
液晶の明るさは変えられるが明るくしすぎるとトンネルなどで目が痛い
見にくい
上から反射を軽減する保護シートを張りたくなるが
メーターのパネル部分が微妙に弧を描くように曲がっていてシートが簡単に張れない
シワが出来たりする
液晶の明るさは変えられるが明るくしすぎるとトンネルなどで目が痛い
455: 2018/07/26(木) 07:22:33.84
はいまた逃げたw
都合が悪くなると壊レコww
都合が悪くなると壊レコww
457: 2018/07/26(木) 07:26:40.24
都合が悪くなるとレス流しっと
NGワード推奨774RR スップ Sd62
こいつはアフリカツインを持っていません
NGワード推奨774RR スップ Sd62
こいつはアフリカツインを持っていません
458: 2018/07/26(木) 07:33:58.63
>>457
所有の証拠を出した俺と、何一つ出せなかったお前の差は大きいよw
所有の証拠を出した俺と、何一つ出せなかったお前の差は大きいよw
459: 2018/07/26(木) 07:45:30.08
>>458
車体画像1枚も出せずに捏造ww
ペイント車検証コラ画像で所有気取りw
車体画像1枚も出せずに捏造ww
ペイント車検証コラ画像で所有気取りw
460: 2018/07/26(木) 07:59:13.74
>>459
何一つ証拠を出せないお前が言っても負け犬の遠吠えなw
おまえは非所有確定したんだから。
何一つ証拠を出せないお前が言っても負け犬の遠吠えなw
おまえは非所有確定したんだから。
479: 2018/07/26(木) 12:11:24.23
>>477
>>478がフレーム周りの不具合は見たことがないとか言ってるから
フレームのタッチアップしたところとか、
その他、錆びた箇所の写真でも見せてやれよ
>>478がフレーム周りの不具合は見たことがないとか言ってるから
フレームのタッチアップしたところとか、
その他、錆びた箇所の写真でも見せてやれよ
480: 2018/07/26(木) 12:55:17.18
482: 2018/07/26(木) 13:04:26.59
>>480
まーたどっかのサイトから盗んできた、しかもガードパイプの写真とかw
はい、捏造きました。
まーたどっかのサイトから盗んできた、しかもガードパイプの写真とかw
はい、捏造きました。
484: 2018/07/26(木) 13:18:31.64
>>482
はいソース無し
はいソース無し
489: 2018/07/26(木) 14:31:43.46
>>480
は?
なんか大変そうだね。頑張れ!
は?
なんか大変そうだね。頑張れ!
478: 2018/07/26(木) 11:33:39.16
Twitterではアフリカツインを林道に持ち込んでよく転かしまくってるのを見る。
水没廃車はあったがフレーム周りの不具合は見たことがない。
まともな情報収集する気ならここだけじゃなく他もあたれ。
水没廃車はあったがフレーム周りの不具合は見たことがない。
まともな情報収集する気ならここだけじゃなく他もあたれ。
481: 2018/07/26(木) 12:58:11.92
すんません
giviのエンジンガードって旧モデルのまま18モデルに着くんでしょうか?
giviのエンジンガードって旧モデルのまま18モデルに着くんでしょうか?
483: 2018/07/26(木) 13:09:40.47
>>481
装着可能
giviでくっつかないのは古いパニアステーぐらいだ
装着可能
giviでくっつかないのは古いパニアステーぐらいだ
495: 2018/07/27(金) 00:03:00.20
>>483
ありがとうございます
早速ポチりたいと思います
ありがとうございます
早速ポチりたいと思います
490: 2018/07/26(木) 17:23:47.57
>>488
アフツイ持ってないって点では同様だろが
はよ、フレームのタッチアップ箇所の写真でもあげろや
アフツイ持ってないって点では同様だろが
はよ、フレームのタッチアップ箇所の写真でもあげろや
491: 2018/07/26(木) 17:45:40.13
>>490
あっちの方が先だろw
あっちの方が先だろw
492: 2018/07/26(木) 18:39:32.83
セルスイッチ不調で入院した17MTだけどスイッチASSY交換で治ったと連絡あり
やっぱ部品番号末尾62だったよ
あとリコールホットラインに電話しといた
情報くれた人サンクスな
やっぱ部品番号末尾62だったよ
あとリコールホットラインに電話しといた
情報くれた人サンクスな
493: 2018/07/26(木) 20:21:51.45
なんか不定期にわけわからん大波が来るね、ここは。
496: 2018/07/27(金) 05:55:49.65
それと投げ売りの17と高値の18で悩んでる人居たけど絶対18の方がイイと思う
初期不良避ける意味で17まで待って買ったけどセルスイッチ故障したし、不具合発生の可能性がある17はやめといた方が安心かと。まぁ新車保証2年あるから気にしないって人なら別だけど。
初期不良避ける意味で17まで待って買ったけどセルスイッチ故障したし、不具合発生の可能性がある17はやめといた方が安心かと。まぁ新車保証2年あるから気にしないって人なら別だけど。
505: 2018/07/27(金) 12:15:21.97
アフリカツインについて何1つ語れないからホンマ話にならんよな
509: 2018/07/27(金) 12:52:52.59
>>506
自己紹介っすかw
自己紹介っすかw
507: 2018/07/27(金) 12:39:23.45
このスレ見て今日2017版を契約してきました
面白い話がたくさんきけて参考にさせていただきました
2017版は最近中古価格が上がってきたそうなので満足しています
面白い話がたくさんきけて参考にさせていただきました
2017版は最近中古価格が上がってきたそうなので満足しています
508: 2018/07/27(金) 12:46:29.10
>>507
またつまんねえ自演キャラ登場させたか?w
ブラウザ同じで句読点を打たねえキャラっすか?
これからもここにずっと来てねwww
またつまんねえ自演キャラ登場させたか?w
ブラウザ同じで句読点を打たねえキャラっすか?
これからもここにずっと来てねwww
510: 2018/07/27(金) 16:15:47.27
ドリーム行ってきました。
色々見て聞いて触ってきました。
やっぱりいいバイクです。やっぱりアドベンチャーモデルはF21インチがいいです。
ドリームは新車がメインなのか、新車にして予算オーバーな分はローンで行きましょ、だと。
まぁそれもアリなのかなと思ってきた。
ASやっぱりいいです。オプションならバンパーとスキッドプレートだけで9万。
ノーマルと14万の差ならASもありです。
色々見て聞いて触ってきました。
やっぱりいいバイクです。やっぱりアドベンチャーモデルはF21インチがいいです。
ドリームは新車がメインなのか、新車にして予算オーバーな分はローンで行きましょ、だと。
まぁそれもアリなのかなと思ってきた。
ASやっぱりいいです。オプションならバンパーとスキッドプレートだけで9万。
ノーマルと14万の差ならASもありです。
512: 2018/07/27(金) 16:53:40.34
>>511
いちいちもっともです。
金利高いっすね。新車5.8%とか。
中古なら7.8%。どこのサラ金かと。
いちいちもっともです。
金利高いっすね。新車5.8%とか。
中古なら7.8%。どこのサラ金かと。
513: 2018/07/27(金) 17:32:14.61
>>512
カードローンと同じだからね
俺はローンは薦めない
買える範囲で買うべき
無理して買うと一度壊した時と同じぐらいボラれる
カードローンと同じだからね
俺はローンは薦めない
買える範囲で買うべき
無理して買うと一度壊した時と同じぐらいボラれる
514: 2018/07/27(金) 18:20:50.86
515: 2018/07/27(金) 18:44:02.89
やっとチューブレス化完了したぁああ
しかし純正のD610ってライフ凄いですね
12800で交換したけど溝的にまだ持ちそうだった
しかし純正のD610ってライフ凄いですね
12800で交換したけど溝的にまだ持ちそうだった
519: 2018/07/27(金) 23:09:29.22
>>515
わかります。同じようなタイミングで変えたけど
溝あったので。
わかります。同じようなタイミングで変えたけど
溝あったので。
516: 2018/07/27(金) 19:40:53.52
タンデムステップステーの取り付け方が変わったことでシートフレームが脆弱になったってことだけどほんとにそんなに変わるの?
517: 2018/07/27(金) 19:50:40.44
>>516
外す人間が国外で続出するぐらいにはな
接触するからと構造変更した意味がない
これなら騒ぐバカに外せと言い切っておくべきだった
外す人間が国外で続出するぐらいにはな
接触するからと構造変更した意味がない
これなら騒ぐバカに外せと言い切っておくべきだった
518: 2018/07/27(金) 22:25:54.50
>>517
外す人間が続出してるってソースを教えて欲しい。海外のサイト探したけど見つけられなかった。
外す人間が続出してるってソースを教えて欲しい。海外のサイト探したけど見つけられなかった。
544: 2018/07/28(土) 13:33:55.95
まさか>>520の画像1枚でソースとかいうつもり?
どんな理由で外したかもわからないのに
どんな理由で外したかもわからないのに
547: 2018/07/28(土) 13:50:53.51
>>544
別スレに廃車になった動画もあるんだがw
なーんもしらべませーんで喚くな
別スレに廃車になった動画もあるんだがw
なーんもしらべませーんで喚くな
545: 2018/07/28(土) 13:42:43.04
>>520
ネットde真実w
ネットde真実w
521: 2018/07/28(土) 01:11:09.13
タイヤ純正っぽいけどこれが林道行く連中?
522: 2018/07/28(土) 07:29:03.76
シートフレームにダメージ行くからタンデムステップ外したなんて人ほんとにいるの?
写真だけで妄想してるんじゃないの?
写真だけで妄想してるんじゃないの?
523: 2018/07/28(土) 08:51:07.23
>>522
何人かはいるんじゃないかな。
何人かはいるんじゃないかな。
524: 2018/07/28(土) 09:05:37.66
>>523
見た目とか足に当たるって理由で外した人はいるだろうけどフレームのダメージを考えて外したって人は見つからん
そもそも取り付けボルトの位置が横から斜め下に変わったからってフレームへのダメージが2017と2018でそんなに変わるのか?
廃車になるとか大げさすぎるんじゃないの
見た目とか足に当たるって理由で外した人はいるだろうけどフレームのダメージを考えて外したって人は見つからん
そもそも取り付けボルトの位置が横から斜め下に変わったからってフレームへのダメージが2017と2018でそんなに変わるのか?
廃車になるとか大げさすぎるんじゃないの
526: 2018/07/28(土) 09:13:34.86
>>524
なった車両が出てきてるわけだが
大体が横からのダメージに縦に刺したボルトが強いわけがない
柱が土砂崩れですぐ倒れるのと一緒だ
今までこんな構造にしたバイク存在しないのがいい証拠
なった車両が出てきてるわけだが
大体が横からのダメージに縦に刺したボルトが強いわけがない
柱が土砂崩れですぐ倒れるのと一緒だ
今までこんな構造にしたバイク存在しないのがいい証拠
532: 2018/07/28(土) 09:47:50.22
>>526
そりゃいるだろうけどさ、貴方の言い方は転んだ人が軒並みやられているかのような印象を与えてるでしょ?
そりゃいるだろうけどさ、貴方の言い方は転んだ人が軒並みやられているかのような印象を与えてるでしょ?
527: 2018/07/28(土) 09:15:21.13
見つからないんじゃなくまともに探せないんだろ
大方英語で適当の探してるだけ
欧州で売れてるのはイタリアなどの非英語圏なのに
大方英語で適当の探してるだけ
欧州で売れてるのはイタリアなどの非英語圏なのに
528: 2018/07/28(土) 09:37:25.63
その非英語圏のソース出してくれない?
529: 2018/07/28(土) 09:38:31.70
FBとかから取ってきた写真だけじゃなくてさ
530: 2018/07/28(土) 09:40:47.74
いずれにしても日本では全く聞かない話だし、それほど気にしなくてもいいようだね。
少なくとも俺はそう理解した。
少なくとも俺はそう理解した。
531: 2018/07/28(土) 09:42:31.19
あと英語圏ですら問題になってないし。
534: 2018/07/28(土) 10:06:45.77
このスレでもSNSですらもメーターもフットステップもフロントフォークも
諸々の改善点ですらも話題になってないのに
それを理由に大丈夫とかだったら一連の改良と改悪は何1つ必要なかったと言えるが
このスレではフレームが問題になる前はスイッチによるエンストとスポークしか話が出てきてなかったしな
諸々の改善点ですらも話題になってないのに
それを理由に大丈夫とかだったら一連の改良と改悪は何1つ必要なかったと言えるが
このスレではフレームが問題になる前はスイッチによるエンストとスポークしか話が出てきてなかったしな
538: 2018/07/28(土) 12:34:02.72
広さwww
売れてるのはイタリアフランスドイツが主で英語圏ではアドベンチャー自体が伸びにくいのにw
その主張ならロシアでも売れてるはずだがロシアもNCがダントツなんだがw
寝言ほざいてないでソースもって来いよw
売れてるのはイタリアフランスドイツが主で英語圏ではアドベンチャー自体が伸びにくいのにw
その主張ならロシアでも売れてるはずだがロシアもNCがダントツなんだがw
寝言ほざいてないでソースもって来いよw
539: 2018/07/28(土) 13:03:31.76
タンデムステップを外す人間が続出してるってのと
タンデムステップのせいで廃車になった車両が出てきてるっていうソースは?
タンデムステップのせいで廃車になった車両が出てきてるっていうソースは?
541: 2018/07/28(土) 13:08:22.00
>>539
別スレで動画も出てるのに調べられない己の無能さよ
さっきからどこぐぐって喚いてんの?
別スレで動画も出てるのに調べられない己の無能さよ
さっきからどこぐぐって喚いてんの?
540: 2018/07/28(土) 13:07:20.59
ソース出せないから、英語圏の話にそらしてスレ流す作戦だよw
542: 2018/07/28(土) 13:09:27.06
>>540
おいソースまだか
英語圏のレビューすらまったけねえがw
一体どこの英語圏で売れてんすかw
おいソースまだか
英語圏のレビューすらまったけねえがw
一体どこの英語圏で売れてんすかw
543: 2018/07/28(土) 13:12:30.93
画像出て動画もあってどこでその話が?とかさ
アホ言ってないで出た時点でソースだろっていう
日本で何台売れて話題になってんだか
話題のバイク言うほど国内での実績あるわけでもなし
アホ言ってないで出た時点でソースだろっていう
日本で何台売れて話題になってんだか
話題のバイク言うほど国内での実績あるわけでもなし
546: 2018/07/28(土) 13:47:07.97
勤勉なバカは害悪なだけだから見つけたら無視をオサスメする。バカはハザードとリスクの違いが分からずただ騒ぐ。
例えばタンデムステップの変更はフレームに悪影響が有るとしよう、これがハザード。ゼロでは無い可能性として考えられる危険のことだ。
ただ、実際にそれが起こる可能性と影響度を考慮するのがリスク。
まずバイクが転倒する可能性。舗装路以外にオフも走るかどうか、その頻度や走る道で変わってくる。次にタンデムステップまわりにヒットする可能性。
そして考慮すべき影響度は変更前と後での損害の差分。
つまり考慮すべきリスクは転倒の可能性xステップまわりにヒットする可能性x損害の差
ガンガン林道を飛ばすなら対策を考えてもいいが俺には取るに足りないリスクだ。
もう馬鹿は無視するから後は知らん。
例えばタンデムステップの変更はフレームに悪影響が有るとしよう、これがハザード。ゼロでは無い可能性として考えられる危険のことだ。
ただ、実際にそれが起こる可能性と影響度を考慮するのがリスク。
まずバイクが転倒する可能性。舗装路以外にオフも走るかどうか、その頻度や走る道で変わってくる。次にタンデムステップまわりにヒットする可能性。
そして考慮すべき影響度は変更前と後での損害の差分。
つまり考慮すべきリスクは転倒の可能性xステップまわりにヒットする可能性x損害の差
ガンガン林道を飛ばすなら対策を考えてもいいが俺には取るに足りないリスクだ。
もう馬鹿は無視するから後は知らん。
548: 2018/07/28(土) 13:52:34.93
>>546
完全に乗ったことがない人間の適当な意見で笑わせてもらった
タンデムステップにあえてヒットさせて衝撃を逃がしていたのが1つ前のモデル
つまりどんな倒れ方でもほぼ直撃する
完全に乗ったことがない人間の適当な意見で笑わせてもらった
タンデムステップにあえてヒットさせて衝撃を逃がしていたのが1つ前のモデル
つまりどんな倒れ方でもほぼ直撃する
549: 2018/07/28(土) 13:58:38.18
どう見てもマフラーガードも兼ねる構造なんだがw
当たる当たらないで言えば当たるし
素人が見ても衝撃に弱くなってるという
真下からあんな風にボルトを通して真横から衝撃与えたら折れるわな
違う言うなら俺がハンマーで叩いて証明してやるよw
2016はビクともしないが2018は廃車になっからw
当たる当たらないで言えば当たるし
素人が見ても衝撃に弱くなってるという
真下からあんな風にボルトを通して真横から衝撃与えたら折れるわな
違う言うなら俺がハンマーで叩いて証明してやるよw
2016はビクともしないが2018は廃車になっからw
550: 2018/07/28(土) 14:24:45.29
ところで折れやすかった左のステップは改善されたのか?
551: 2018/07/28(土) 15:15:57.51
またはじまったよ…
ほんとに邪魔だわ…
ほんとに邪魔だわ…
552: 2018/07/28(土) 16:42:40.35
他でやってほしいよね、ほんと。
553: 2018/07/28(土) 16:56:05.29
補強の為のパーツが社外品で販売されているくらい折れやすいぞ。俺も折れたから付けてるし。
554: 2018/07/28(土) 17:21:20.88
すまんが訂正。バイク見たら左のステップじゃなく右のステップだった。
555: 2018/07/28(土) 17:37:54.86
丘サーファーな俺は、折れてないけど着けた。
おされポイント高し
おされポイント高し
556: 2018/07/29(日) 00:51:49.24
18にはステップの補強付かないよね
557: 2018/07/29(日) 14:04:32.68
558: 2018/07/29(日) 15:07:32.03
2016年の新車が安く売られてるのは結構マイナーチェンジがはいってるからなのね。
559: 2018/07/30(月) 18:05:54.76
重量級オフは日本じゃ売れない。
560: 2018/07/30(月) 19:12:34.67 0
日本では50歳以上にシート高の低い外車ウドベンチャーが売れる
561: 2018/07/31(火) 01:46:19.96
アフリカウドン
562: 2018/08/02(木) 20:22:03.70
17式dctだけど、年次検査から帰ってきたらアイドリング付近不安定で、アイドルからアクセル回すとエンストするようになったわ。あと、2500~のトルクがスカスカになった。
エアクリとプラグ交換したんだけど、なんなんだろう…
エアクリとプラグ交換したんだけど、なんなんだろう…
563: 2018/08/02(木) 21:36:05.45
>>562
夢だろうがショップだろうが他人にバイク触らせるとロクなことにならないよ
夢だろうがショップだろうが他人にバイク触らせるとロクなことにならないよ
564: 2018/08/03(金) 08:14:27.62
>>562
12ヶ月点検でプラグ交換ねえ
変えた理由と入れたプラグは?
12ヶ月点検でプラグ交換ねえ
変えた理由と入れたプラグは?
565: 2018/08/03(金) 16:35:58.73
>>564
そんな含み持たせた訊き方しなくても良いでしょう?
そんな含み持たせた訊き方しなくても良いでしょう?
566: 2018/08/03(金) 17:45:00.90
確かに性格の悪さがにじみ出てるな
567: 2018/08/03(金) 21:39:00.46
アドスポスレから転載
報告日:平成30年8月2日
自主改善開始日:平成30年8月3日
後付け部品 CRF1000L Africa Twin専用メインスタンドの自主改善
https://www.honda.co.jp/recall/motor/other/180803.html
報告日:平成30年8月2日
自主改善開始日:平成30年8月3日
後付け部品 CRF1000L Africa Twin専用メインスタンドの自主改善
https://www.honda.co.jp/recall/motor/other/180803.html
568: 2018/08/03(金) 22:13:44.45
>>567
へんなやつ沸くから言しにくかったんだがそのサークリップの奥のサビがひどいんだが同じ人症状の人いる?
今回メンインスタンドって聞いてサビ対策品かと思ったらサークリップの交換かよ
へんなやつ沸くから言しにくかったんだがそのサークリップの奥のサビがひどいんだが同じ人症状の人いる?
今回メンインスタンドって聞いてサビ対策品かと思ったらサークリップの交換かよ
571: 2018/08/04(土) 00:02:44.41
>>568
サークリップの奥ってどこよ
メインフレームの錆については塗装がそこに施されてなかったのを放置したからだろ
ホンダはもうずっとその問題引きずってんぞ
サークリップの奥ってどこよ
メインフレームの錆については塗装がそこに施されてなかったのを放置したからだろ
ホンダはもうずっとその問題引きずってんぞ
569: 2018/08/03(金) 22:36:42.71
>>567
標準車用のメインスタンドは2種類あるんやね。
MKK型は何らかの対策品?
標準車用のメインスタンドは2種類あるんやね。
MKK型は何らかの対策品?
570: 2018/08/03(金) 23:39:44.99
>>569
08M70-MKK-D00は’18年モデル用だね。
08M70-MKK-D00は’18年モデル用だね。
572: 2018/08/04(土) 00:09:17.97
メインスタンド側が錆びたというなら仕様
アンダーガードがそこまでの領域保護してないし林道走れば普通に接触するし跳石などが当たる
フレーム側が錆びたというなら最初から塗装が余ったか前者
全部確認して予め対処して、該当部分を何らかの方法で覆うしかない
アンダーガードがそこまでの領域保護してないし林道走れば普通に接触するし跳石などが当たる
フレーム側が錆びたというなら最初から塗装が余ったか前者
全部確認して予め対処して、該当部分を何らかの方法で覆うしかない
573: 2018/08/04(土) 08:10:19.04
錆びてるのはメインスタンド側
仕様なのかありがと
今はサビ転換剤を塗って対処しておいた
仕様なのかありがと
今はサビ転換剤を塗って対処しておいた
575: 2018/08/04(土) 11:41:21.09
>>573
どっかメーカー忘れたが、そういうのを防ぐための純正メインスタンド用のアルミプレートがある
興味あったら調べてみてくれ
どっかメーカー忘れたが、そういうのを防ぐための純正メインスタンド用のアルミプレートがある
興味あったら調べてみてくれ
576: 2018/08/04(土) 14:18:49.81
>>575
ツラーテック?
ツラーテック?
574: 2018/08/04(土) 08:44:08.38
【不平等条約である憲法9条】
これを改正しない限り、拉致問題は解決しない。
女子中学生が北朝鮮に誘拐されても軍隊を出動できないなど国家の体をなしていない。
相手が国家ならば9条で武力の発動ができない。
だからロシアに北方領土、
竹島を韓国に侵略され、
沖縄が支那に侵略されけつつある。
不平等条約と同じ効力を発揮する憲法9条があるからだ。
日本が憲法を改正するだけで侵略国の対応が変わる。
税金を使わない最上の防衛策である。
これを改正しない限り、拉致問題は解決しない。
女子中学生が北朝鮮に誘拐されても軍隊を出動できないなど国家の体をなしていない。
相手が国家ならば9条で武力の発動ができない。
だからロシアに北方領土、
竹島を韓国に侵略され、
沖縄が支那に侵略されけつつある。
不平等条約と同じ効力を発揮する憲法9条があるからだ。
日本が憲法を改正するだけで侵略国の対応が変わる。
税金を使わない最上の防衛策である。
577: 2018/08/07(火) 22:32:21.89
メインスタンドの自主改善ってドリームから連絡が来るのかな?
リコールみたいに強制じゃないから、気になる奴は自分で調べてドリームまで持ってこい
とかじゃないよな。
リコールみたいに強制じゃないから、気になる奴は自分で調べてドリームまで持ってこい
とかじゃないよな。
578: 2018/08/07(火) 23:13:32.23 0
気付いた人限定のないしょリコールかw
579: 2018/08/08(水) 07:26:20.08
自主回収=サービスキャンペーン
ちゃんとハガキなり封書で連絡が来るよ
ちゃんとハガキなり封書で連絡が来るよ
580: 2018/08/08(水) 12:29:00.44
使用者に周知させるための措置
・販売店を通じて使用者が判明したものは、ダイレクトメール等で通知します。
ホンダとHMJと販売店がちゃんと仕事してるならの話
・販売店を通じて使用者が判明したものは、ダイレクトメール等で通知します。
ホンダとHMJと販売店がちゃんと仕事してるならの話
581: 2018/08/09(木) 00:35:21.28
数日前に購入店のバロンにオイル交換に行った時に伝えられたな
もしもオイル交換に行ってなかった場合、
向こうから連絡はしてくれたのだろうか疑問に残る所である
もしもオイル交換に行ってなかった場合、
向こうから連絡はしてくれたのだろうか疑問に残る所である
582: 2018/08/11(土) 17:06:08.48
オフ車だからだけど、
Fブレーキのフィールをもうちょいカッチリしたい。
Fブレーキのフィールをもうちょいカッチリしたい。
583: 2018/08/12(日) 05:47:53.77
メインスタンドのサークリップの件で夢から直接電話あったので持ち込んで交換してきました。 車体番号のところに黄色いシール貼られてた。
584: 2018/08/12(日) 14:17:12.32
連絡があるとしたら盆休み明けかな?
585: 2018/08/13(月) 10:35:09.76
アフリカツインのオンロード版って開発中なんでしたっけ?
どなたか教えてくださいな。
どなたか教えてくださいな。
586: 2018/08/14(火) 09:00:39.61
つ X-ADV
587: 2018/08/15(水) 09:38:08.33
2cmほど短いサイドスタンドってないのかな?
588: 2018/08/16(木) 01:18:25.23 0
>>587
つ切断して溶接と塗装
つ切断して溶接と塗装
589: 2018/08/16(木) 08:43:35.94
>>588
それも考えたけど強度的にどうなんだろうね?プロに頼むとしても一見さんを相手にしてくれるのかな?
それも考えたけど強度的にどうなんだろうね?プロに頼むとしても一見さんを相手にしてくれるのかな?
590: 2018/08/16(木) 08:58:06.96
>>589
かねしだい
かねしだい
591: 2018/08/16(木) 09:16:07.18
>>589
鉄製のキジマのを切って溶接。
鉄製のキジマのを切って溶接。
592: 2018/08/16(木) 17:11:20.64
やっぱサイドスタンド長いよね。
駐車時立ちすぎな感じする。
駐車時立ちすぎな感じする。
593: 2018/08/16(木) 17:46:30.70
>>592
ノーマルタイヤで立ちすぎるので、加工済みのキジマの中古を手に入れたらちょうどよかったけど
タイヤをPirelli scorpion MT-90ATに換えたらちょっと短い。
スタンドそのままでブロックタイヤ入れろという開発の思惑
ノーマルタイヤで立ちすぎるので、加工済みのキジマの中古を手に入れたらちょうどよかったけど
タイヤをPirelli scorpion MT-90ATに換えたらちょっと短い。
スタンドそのままでブロックタイヤ入れろという開発の思惑
594: 2018/08/16(木) 19:06:33.14
?
597: 2018/08/17(金) 17:46:19.24
>>594
593ですけど私宛?
タイヤ外径が違います
593ですけど私宛?
タイヤ外径が違います
595: 2018/08/16(木) 20:55:28.03
サイドスタンドはアルミの鋳造だから溶接できたとしても弱くなるね
596: 2018/08/17(金) 07:42:40.85
マンションの駐輪場で倒れてるの見た。
サイドスタンドが悪いんやな納得。
サイドスタンドが悪いんやな納得。
599: 2018/08/19(日) 00:14:23.02
>>596
アフリカツインサイズを止められる駐輪場のあるマンションって高級マンションそうだな
旅先で駐輪場に止める時、いつも頭飛び出してて悪い気持ちになる
アフリカツインサイズを止められる駐輪場のあるマンションって高級マンションそうだな
旅先で駐輪場に止める時、いつも頭飛び出してて悪い気持ちになる
601: 2018/08/19(日) 09:01:15.02
>>599
高級ではない中級分譲マンション
でもアフツイはちょっと邪魔にはなってるっぽい
こないだ倒れてたのもチャリ連鎖転倒の重量に耐えられなかった感じだったんでサイドスタンドの話題で納得したんよ。
高級ではない中級分譲マンション
でもアフツイはちょっと邪魔にはなってるっぽい
こないだ倒れてたのもチャリ連鎖転倒の重量に耐えられなかった感じだったんでサイドスタンドの話題で納得したんよ。
598: 2018/08/17(金) 17:50:36.65
サイドスタンドは2018モデルから少し短くなったよね?
600: 2018/08/19(日) 01:02:02.16
>>598
それ、ほんと?
だったら付け替えたい
それ、ほんと?
だったら付け替えたい
603: 2018/08/19(日) 17:58:38.89
>>600
2016年モデルと2018年モデルでは2018モデルの方が傾きか明らかにきつい気がした。
公式情報ではないから実際に店で測ってみてくれ。
2016年モデルと2018年モデルでは2018モデルの方が傾きか明らかにきつい気がした。
公式情報ではないから実際に店で測ってみてくれ。
605: 2018/08/20(月) 01:01:13.55
>>603
>>604
サンクス、店行って実測してみる。
>>604
サンクス、店行って実測してみる。
606: 2018/08/20(月) 05:59:29.28
>>605
店員さんに質問するだけの関係すら築けとらんのかな⁈
店員さんに質問するだけの関係すら築けとらんのかな⁈
607: 2018/08/20(月) 06:50:54.15
>>606
聞いた上で実際に測る
聞いた上で実際に測る
604: 2018/08/19(日) 19:28:39.55
>>598
部品番号みると3タイプあるね。
部品番号みると3タイプあるね。
602: 2018/08/19(日) 13:01:10.24
定期点検に行ってきた。ドリーム東京系。センタースタンドの件、部品入荷が未だとさ(´・ω・`)
608: 2018/08/23(木) 21:50:53.46
メインスタンドの自主改善の連絡が未だないんだが、まだ部品がないのかな?
609: 2018/08/24(金) 19:44:02.57
>>608
気をつけて!
「店員さんに質問するだけの関係すら築けとらんのかな⁈」
と長老に詮索されるかも(笑)
気をつけて!
「店員さんに質問するだけの関係すら築けとらんのかな⁈」
と長老に詮索されるかも(笑)
610: 2018/08/24(金) 20:00:08.32
>>609
ドリームで購入したのは初めてなので、どれくらい信頼できる店なのか試すために
こっちから問い合わせはしないことにしている。
ドリームで購入したのは初めてなので、どれくらい信頼できる店なのか試すために
こっちから問い合わせはしないことにしている。
611: 2018/08/24(金) 20:13:44.87
>>610
そうすることに何のメリットがあんの?馬鹿なの⁈
そうすることに何のメリットがあんの?馬鹿なの⁈
613: 2018/08/24(金) 21:05:59.61
>>611
>信頼
読めないの?
>信頼
読めないの?
612: 2018/08/24(金) 20:24:09.26
長老(笑)
614: 2018/08/25(土) 00:36:53.28 8
夢店でも店舗差は明らか位あるから様子見た方が良い
617: 2018/08/26(日) 08:17:07.73
>>614
個人経営じゃなかったら2年程度でコロコロ異動させられるから意味がない
地方グループ単位で見るなら別だが
個人経営じゃなかったら2年程度でコロコロ異動させられるから意味がない
地方グループ単位で見るなら別だが
618: 2018/08/26(日) 08:57:31.60
>>617
そんな担当任せでクレーム通知すら管理できない店は信用出来ないって考えられない?
そんな担当任せでクレーム通知すら管理できない店は信用出来ないって考えられない?
619: 2018/08/26(日) 08:59:16.75
>>618
それ言ったら大半のドリームは信用なんて0になる
それ言ったら大半のドリームは信用なんて0になる
621: 2018/08/26(日) 21:21:05.29
>>619
不具合を顧客に確実に連絡することは企業として常識じゃない? ヤバい不具合だったら命に関わるんだよ。担当が忘れてましたで済むわけないだろ。
不具合を顧客に確実に連絡することは企業として常識じゃない? ヤバい不具合だったら命に関わるんだよ。担当が忘れてましたで済むわけないだろ。
615: 2018/08/25(土) 01:02:57.17
俺も全く同じこと考えてた。店を試すには絶好の機会。普通の店なら100%連絡があるはずで、連絡がない店ならそれは信用出来ないということ。その場合、今後最低限のメンテしかお願いしないつもり。
ところで611はそんなことも想像できないのかね。
ところで611はそんなことも想像できないのかね。
623: 2018/08/27(月) 14:27:38.03
>>615
店を試す!(ドヤ顔)
バッカじゃねーの⁈
店を試す!(ドヤ顔)
バッカじゃねーの⁈
626: 2018/08/27(月) 20:37:06.61
>>623
なにか嫌なことでもあったの?
何に怒ってんの?
なにか嫌なことでもあったの?
何に怒ってんの?
616: 2018/08/25(土) 02:13:09.78
ヤフオクだが不正品見つけた
YAMAHA HONDA ロゴ 商標権侵害
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b320084110
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l448752557
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/308267032
通報したほうがよいかな??
YAMAHA HONDA ロゴ 商標権侵害
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b320084110
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l448752557
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/308267032
通報したほうがよいかな??
620: 2018/08/26(日) 16:28:26.02
クレーマーは中古でも買ってなさい
622: 2018/08/26(日) 22:53:36.60 8
トヨタ リコールで検索
624: 2018/08/27(月) 14:43:43.80
販売店からユーザーわかる場合はDMで連絡
とあるので待っとけばいいんでないの
とあるので待っとけばいいんでないの
625: 2018/08/27(月) 17:46:24.96
こないだ走り出すと前からカタカタ音。
スクリーン上部のウェルナットが千切れてました。
予備買ってツールバッグに入れときました
スクリーン上部のウェルナットが千切れてました。
予備買ってツールバッグに入れときました
627: 2018/08/27(月) 22:03:09.84
ドリームの店員なんじゃね?
628: 2018/08/27(月) 22:25:13.00
ドリーム以外だけど
対策部品届きましたけど次のオイル交換の時で大丈夫っすよ!って言われた
自主改善を伝えられたのも前回のオイル交換の時なんだけど、
あまり気にする必要もないレベルなんですと
でもセンター立てて上でゴロンとしてるから結構気になる
対策部品届きましたけど次のオイル交換の時で大丈夫っすよ!って言われた
自主改善を伝えられたのも前回のオイル交換の時なんだけど、
あまり気にする必要もないレベルなんですと
でもセンター立てて上でゴロンとしてるから結構気になる
629: 2018/08/27(月) 22:30:40.67
>>628
立て込んでるから急いで来られると面倒くさいんだろうな
立て込んでるから急いで来られると面倒くさいんだろうな
630: 2018/08/28(火) 00:16:32.17
期待は裏切られる
631: 2018/08/28(火) 09:03:27.86
割とどうでも良い自主改善(自分の目から見ても確かにどうでも良い)
よりも、バカバカしくてもリコール対応で忙しく、どうでも良い対応は後回し
店で見てたらそんな感じだった
店を試す?自分が他とは違う上客だと勘違いしてない?
よりも、バカバカしくてもリコール対応で忙しく、どうでも良い対応は後回し
店で見てたらそんな感じだった
店を試す?自分が他とは違う上客だと勘違いしてない?
632: 2018/08/28(火) 09:20:12.47
>>631
お前がな。
お前がな。
633: 2018/08/28(火) 10:22:17.39
たかだかアフツイ一台買ったくらいで上客扱いする訳ねえだろ。忙しいんだから用事あるならそっちから連絡してこいや、ってトコだろよ
635: 2018/08/30(木) 07:02:46.09
>>633
購入してないお前には関係ないがな
購入してないお前には関係ないがな
634: 2018/08/28(火) 13:45:39.25 0
リコールなら連絡しないと法的にまずいが自主改善()なら問われない
636: 2018/09/01(土) 17:16:00.58
技研からメインスタンド自主改善通知が来たわ
修理先は、現在唯一大型を扱うドリーム店(130km先)のみかと覚悟していたが、
最寄りの元プロス店(2km先)が案内されたのは意外。
修理先は、現在唯一大型を扱うドリーム店(130km先)のみかと覚悟していたが、
最寄りの元プロス店(2km先)が案内されたのは意外。
637: 2018/09/02(日) 11:05:07.46
技研から来るんだね
638: 2018/09/02(日) 17:58:00.33
今日少しぬかるんだ原っぱで車体を倒してしまった
頑張ってみるも足が滑って踏ん張りがきかず起こせず
奇跡的に通りかかった方々に助けて頂いて無事起こす事が出来たけど、
自分の未熟さと体力の無さが本当に恥ずかしかった
未舗装道だろうと、どこだろうと一人で起こせる方が本当に凄いと思った
ちなみにエンジンガードがあると少しは起こしやすくなったりするんでしょうか?
頑張ってみるも足が滑って踏ん張りがきかず起こせず
奇跡的に通りかかった方々に助けて頂いて無事起こす事が出来たけど、
自分の未熟さと体力の無さが本当に恥ずかしかった
未舗装道だろうと、どこだろうと一人で起こせる方が本当に凄いと思った
ちなみにエンジンガードがあると少しは起こしやすくなったりするんでしょうか?
640: 2018/09/02(日) 20:16:07.07
>>638
多少の隙間に下半身が入れば御の字
起こすときはタイヤが動かないようにブレーキをタオルで縛って、後は根性!
多少の隙間に下半身が入れば御の字
起こすときはタイヤが動かないようにブレーキをタオルで縛って、後は根性!
641: 2018/09/02(日) 20:24:45.96
>>638
giviのガードつけてるけど、車重プラス10キロだからね。なんとも言えない。
それよりもすでに書き込みあったけどフロントブレーキをかけて引き起こしはおススメ。
giviのガードつけてるけど、車重プラス10キロだからね。なんとも言えない。
それよりもすでに書き込みあったけどフロントブレーキをかけて引き起こしはおススメ。
642: 2018/09/02(日) 20:38:39.69
>>638
どんまいw
俺は凍結路で立ち往生の後に立ちゴケ。11月下旬で標高1500mぐらい。通りがかりの四輪の人に手伝ってもらった。
よく行く場所だから大丈夫と思ってたけど、山を舐めたらいかんね。
どんまいw
俺は凍結路で立ち往生の後に立ちゴケ。11月下旬で標高1500mぐらい。通りがかりの四輪の人に手伝ってもらった。
よく行く場所だから大丈夫と思ってたけど、山を舐めたらいかんね。
639: 2018/09/02(日) 19:16:53.61
そりゃね
643: 2018/09/02(日) 23:01:27.38
色々とアドバイス有難うございます!
タオル持ってたのに全然活用できなかった・・
フロントのロック、肝に銘じておきます。
エンジンガードも隙間ができやすくなるけど重量増と言う問題も有るんですね
最近乗り慣れてきたからか、どうも油断が生じていた気がします
やはり大きいバイクだけに気を引き締めないと本当に危ないですね
タオル持ってたのに全然活用できなかった・・
フロントのロック、肝に銘じておきます。
エンジンガードも隙間ができやすくなるけど重量増と言う問題も有るんですね
最近乗り慣れてきたからか、どうも油断が生じていた気がします
やはり大きいバイクだけに気を引き締めないと本当に危ないですね
644: 2018/09/03(月) 23:44:40.24
>>643
怪我がなくてよかったね
怪我がなくてよかったね
645: 2018/09/06(木) 20:48:45.52
やっぱカウルやらなにやらバキバキになるの?
646: 2018/09/09(日) 07:46:17.35
>>645
単に倒すだけならならない
ステッカーは、まあ それなりに
単に倒すだけならならない
ステッカーは、まあ それなりに
647: 2018/09/09(日) 14:29:46.33
アフリカツインは外側よりも内側のカウルが破損しやすい
まあそんなに高い金額にはならんがな
外側は再利用できても内側は交換というケースがある
左右のインナーカウルが弱いのはLEDフロントライトを保護するための構造なんだと
フロントライト直撃したら10万越えるけどな
まあそんなに高い金額にはならんがな
外側は再利用できても内側は交換というケースがある
左右のインナーカウルが弱いのはLEDフロントライトを保護するための構造なんだと
フロントライト直撃したら10万越えるけどな
648: 2018/09/09(日) 20:46:01.18
>>647
504 名前:774RR (ワッチョイ b5d6-3Eu7)[] 投稿日:2018/08/30(木) 17:27:55.78 ID:cHF/oAhu0
捏造、捏造。他にいくらでも居ると言っても
118.241.162.143/fp76f1a28f.tkyc216.ap.nuro.jp のワッチョイは、
ワッチョイ ??e6-????(バイク板)
ワッチョイ ??2f-????(バイク車種メーカー板)
ワッチョイ ??f2-????(PCアクション板)
(後は省略)
になるのがスレから確定だし
まあ、良いんじゃないか?
504 名前:774RR (ワッチョイ b5d6-3Eu7)[] 投稿日:2018/08/30(木) 17:27:55.78 ID:cHF/oAhu0
捏造、捏造。他にいくらでも居ると言っても
118.241.162.143/fp76f1a28f.tkyc216.ap.nuro.jp のワッチョイは、
ワッチョイ ??e6-????(バイク板)
ワッチョイ ??2f-????(バイク車種メーカー板)
ワッチョイ ??f2-????(PCアクション板)
(後は省略)
になるのがスレから確定だし
まあ、良いんじゃないか?
649: 2018/09/09(日) 20:46:52.41
>>647
490 名前:774RR (ワッチョイ ed75-ifxh)[] 投稿日:2018/08/29(水) 20:12:37.75 ID:ef3TpqEs0
IPアドレス ウソツカナイ
https://www.google.com/search?q=118.241.162.143&filter=0&biw=1298&bih=755
490 名前:774RR (ワッチョイ ed75-ifxh)[] 投稿日:2018/08/29(水) 20:12:37.75 ID:ef3TpqEs0
IPアドレス ウソツカナイ
https://www.google.com/search?q=118.241.162.143&filter=0&biw=1298&bih=755
655: 2018/09/10(月) 19:00:26.61
>>650と同じnuroユーザー華麗に参上
658: 2018/09/10(月) 19:51:51.40
スレが伸びてるなと思ったら捏造、嘘、妄想垂れ流しの低能先生じゃありませんかw
やっぱりって感じですね
相変わらずの様子で、都合の悪いものは一切見えないんですねwww
>>655 774RR (ワッチョイ 8fee-W1R2 [118.241.251.46])2018/09/10(月) 19:00:26.61ID:wqsRwjEF0
>>657 774RR (ワッチョイ 8f2f-fTNn [118.241.162.143])2018/09/10(月) 19:34:51.58ID:ib3y5sqi0
やっぱりって感じですね
相変わらずの様子で、都合の悪いものは一切見えないんですねwww
>>655 774RR (ワッチョイ 8fee-W1R2 [118.241.251.46])2018/09/10(月) 19:00:26.61ID:wqsRwjEF0
>>657 774RR (ワッチョイ 8f2f-fTNn [118.241.162.143])2018/09/10(月) 19:34:51.58ID:ib3y5sqi0
656: 2018/09/10(月) 19:04:56.88
ワッチョイ AABB-CCCCのAAは現行SLIP仕様に従うと第2オクテットから生成
おおっと、>>650とAA部が同じですねw
おおっと、>>650とAA部が同じですねw
651: 2018/09/10(月) 00:26:50.86 0
【SLIP】
ワッチョイ(正式にはSLIP)とはどんなものかを以下にまとめます
間違っている点などがありましたら指摘、修正していただき、
今後、SLIPに関する正しい情報が共有できればと思います
<ワッチョイ(正式にはSLIP)の仕様>
仕様は公開されておらず、これまでの振る舞いから次のようにまとめられています
固定回線系ISP:ワッチョイ,ウラウラ,ゲロゲロ,JP,US……AABB-CCCC
モバイル系ISP:スップ,スフッ,スププ,スプッッ,アウアウ,ササクッテロ,オイコラミネオ,ワイマゲ-,ラクラッペ他……DEFF-CCCC
(ISP=インターネットサービスプロバイダ)
ワッチョイ,スップ…回線種別(正確にはISP種別)、常に固定、日数経過による変化なし
AA…IPの第1オクテット(=頭3桁)のみから生成、16進数、毎週木曜に変わる
BB…プロバイダのドメイン名から生成、16進数、2chのサーバ単位で変わる
別の言い方をすれば、サーバ単位で共通であり、日数経過による変化なし
(但し、BBはプロバイダのドメイン構成次第ではIP変更で変化する場合あり)
CCCC…UA(ブラウザ)から生成、毎週木曜に変わる
D …BBS_SLIP=featureのID末尾、常に固定、日数経過による変化なし
E …BBS_SLIP=verboseのID末尾、常に固定、日数経過による変化なし
FF…IPの第1オクテットのみから生成、16進数、毎週木曜に変わる
回線種別、D、Eの詳細はhttp://info.2ch.net/?curid=2803の
「4.2 新方式でのID末尾表示と名前欄内ニックネーム表示」を参照
ワッチョイ(正式にはSLIP)とはどんなものかを以下にまとめます
間違っている点などがありましたら指摘、修正していただき、
今後、SLIPに関する正しい情報が共有できればと思います
<ワッチョイ(正式にはSLIP)の仕様>
仕様は公開されておらず、これまでの振る舞いから次のようにまとめられています
固定回線系ISP:ワッチョイ,ウラウラ,ゲロゲロ,JP,US……AABB-CCCC
モバイル系ISP:スップ,スフッ,スププ,スプッッ,アウアウ,ササクッテロ,オイコラミネオ,ワイマゲ-,ラクラッペ他……DEFF-CCCC
(ISP=インターネットサービスプロバイダ)
ワッチョイ,スップ…回線種別(正確にはISP種別)、常に固定、日数経過による変化なし
AA…IPの第1オクテット(=頭3桁)のみから生成、16進数、毎週木曜に変わる
BB…プロバイダのドメイン名から生成、16進数、2chのサーバ単位で変わる
別の言い方をすれば、サーバ単位で共通であり、日数経過による変化なし
(但し、BBはプロバイダのドメイン構成次第ではIP変更で変化する場合あり)
CCCC…UA(ブラウザ)から生成、毎週木曜に変わる
D …BBS_SLIP=featureのID末尾、常に固定、日数経過による変化なし
E …BBS_SLIP=verboseのID末尾、常に固定、日数経過による変化なし
FF…IPの第1オクテットのみから生成、16進数、毎週木曜に変わる
回線種別、D、Eの詳細はhttp://info.2ch.net/?curid=2803の
「4.2 新方式でのID末尾表示と名前欄内ニックネーム表示」を参照
652: 2018/09/10(月) 00:27:17.23 0
・SLIPと板のパラメータ(SETTING.TXT)について
スレへのSLIPの導入には、BBS_USE_VIPQ2=2以上が必要で、この時!extendコマンドが
使用可能となり、スレ単位でSLIP表示、ID表示の設定ができるようになる。
尚、!extendコマンドを使って立てたスレではBBS_SLIP、BBS_FORCE_ID、BBS_NO_IDの
設定より、!extendコマンドでの設定内容が優先される。
(但しBBS_FORCE_NOID=yesの場合、!extendコマンドでID表示にはできない)
!extendの詳細はhttp://info.2ch.net/?curid=2803の「2.2 スレ単位での指定」を参照
<AA、FFの値について>
これまでの振る舞いからAA、FFは次の式で算出されていると考えられる
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/944
AA(or FF)=a×IP+b±256×n
・a:傾き、IP:IPアドレスの第1オクテット、b:ゲタ
±256×n:nはAA(or FF)が 0~255 となる整数値
<サーバによるAA、FFの値の違い>
2016/02/28以降、サーバによりAA、FFの値が異なる事が確認された。
この違いはCGIのバージョンによるものと考えられ、IEでスレ表示した際の
一番下に表示されるread.cgiのバージョンにより、次の2種類に分けられる
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/588,728
・グループ1:read.cgi ver 06.0.0 2015/11
echo、hanabi、potato、tamae
・グループ2:read.cgi ver 05.02.02 2014/06/23
carpenter、hayabusa6、hope、maguro、mastiff、wc2014、wktk、yomogi
※分類は2016/03/04現在のもので他のサーバは未確認
<AA、FFの値についてのまとめ>
2016/2/27以前:a=固定、bは毎週木曜にAAでは-3、FFでは-5される
・グループ1、2のAA: AA=a1×IP+b1±256×n
・グループ1、2のFF: FF=a2×IP+b2±256×n
スレへのSLIPの導入には、BBS_USE_VIPQ2=2以上が必要で、この時!extendコマンドが
使用可能となり、スレ単位でSLIP表示、ID表示の設定ができるようになる。
尚、!extendコマンドを使って立てたスレではBBS_SLIP、BBS_FORCE_ID、BBS_NO_IDの
設定より、!extendコマンドでの設定内容が優先される。
(但しBBS_FORCE_NOID=yesの場合、!extendコマンドでID表示にはできない)
!extendの詳細はhttp://info.2ch.net/?curid=2803の「2.2 スレ単位での指定」を参照
<AA、FFの値について>
これまでの振る舞いからAA、FFは次の式で算出されていると考えられる
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/944
AA(or FF)=a×IP+b±256×n
・a:傾き、IP:IPアドレスの第1オクテット、b:ゲタ
±256×n:nはAA(or FF)が 0~255 となる整数値
<サーバによるAA、FFの値の違い>
2016/02/28以降、サーバによりAA、FFの値が異なる事が確認された。
この違いはCGIのバージョンによるものと考えられ、IEでスレ表示した際の
一番下に表示されるread.cgiのバージョンにより、次の2種類に分けられる
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1456121246/588,728
・グループ1:read.cgi ver 06.0.0 2015/11
echo、hanabi、potato、tamae
・グループ2:read.cgi ver 05.02.02 2014/06/23
carpenter、hayabusa6、hope、maguro、mastiff、wc2014、wktk、yomogi
※分類は2016/03/04現在のもので他のサーバは未確認
<AA、FFの値についてのまとめ>
2016/2/27以前:a=固定、bは毎週木曜にAAでは-3、FFでは-5される
・グループ1、2のAA: AA=a1×IP+b1±256×n
・グループ1、2のFF: FF=a2×IP+b2±256×n
653: 2018/09/10(月) 00:27:30.08 0
2016/2/28以降:毎週木曜にa、bともランダムに変更される
・グループ1のAA: AA=a1×IP+b1±256×n
・グループ1のFF: FF=a2×IP+b2±256×n
・グループ2のAA: AA=a3×IP+b3±256×n
・グループ2のFF: FF=a4×IP+b4±256×n
・グループ1のAA: AA=a1×IP+b1±256×n
・グループ1のFF: FF=a2×IP+b2±256×n
・グループ2のAA: AA=a3×IP+b3±256×n
・グループ2のFF: FF=a4×IP+b4±256×n
654: 2018/09/10(月) 06:29:33.70
定期的にわく虫みたいな
660: 2018/09/10(月) 22:00:43.30
Vmax12から乗り換えたい
来るなと言え
来るなと言え
661: 2018/09/10(月) 22:02:45.08
>>660
俺はもう飽きたから冬前に売る。
好きにしろとしか言えない。
俺はもう飽きたから冬前に売る。
好きにしろとしか言えない。
662: 2018/09/10(月) 22:05:36.36
交換してよ。ツインにのったらまた楽しい感じがする
665: 2018/09/11(火) 18:46:45.62
何が楽しいんだか…かわいそう(T_T)
666: 2018/09/11(火) 18:54:40.35
今年のライドアフリカツイン当日参加呼び掛けてた迄は知ってたけど
参加者が100人程度だって?
イベントとしては終わってんな
参加者が100人程度だって?
イベントとしては終わってんな
667: 2018/09/11(火) 20:21:30.77
普通だと思うけど
668: 2018/09/11(火) 20:35:09.50
発売されてすぐの時期は乗ってて楽しかったわ
今ではどこでも見かけるから楽しくないな
1年で売って正解だったわ。高く買ってくれたし
今ではどこでも見かけるから楽しくないな
1年で売って正解だったわ。高く買ってくれたし
669: 2018/09/11(火) 23:27:44.73
珍しいバイクに乗りたいの?
乗りたいバイクがアフリカツインだったからその感覚がよくわからない
プリウスくらい没個性ならともかく
バイクはCB400でもみんなそれぞれ個性あると思うけどね
おならバイク見つけると仲間見つけたみたいで嬉しくなるよ
乗りたいバイクがアフリカツインだったからその感覚がよくわからない
プリウスくらい没個性ならともかく
バイクはCB400でもみんなそれぞれ個性あると思うけどね
おならバイク見つけると仲間見つけたみたいで嬉しくなるよ
670: 2018/09/11(火) 23:58:45.86
おなら?
671: 2018/09/12(水) 00:16:06.86
おなじ じゃないかな
672: 2018/09/12(水) 02:14:00.67
珍しいのがいいならキャンディープロミネンスレッドに乗ればいいじゃない
673: 2018/09/12(水) 07:42:29.94
マイチェン前と後とで分けて欲しいわ
16年とかの旧型と一緒にされたくない
妙に上から目線だし初期オーナーは
16年とかの旧型と一緒にされたくない
妙に上から目線だし初期オーナーは
674: 2018/09/12(水) 12:30:47.18
活用されないスレが複数あるのでそちらでどーぞ
675: 2018/09/12(水) 20:58:24.30
みんなカバー何使ってる?
678: 2018/09/13(木) 01:17:45.16
>>675
これ買ったよ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HGCI32M/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
これ買ったよ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HGCI32M/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
676: 2018/09/12(水) 21:10:48.72
ワイズギアのスーパーテネレ用
ワゴンセールで破格でしたので
ワゴンセールで破格でしたので
677: 2018/09/12(水) 21:31:45.89
>>676
スーパーテネレ用パツパツじゃないですか?
スーパーテネレ用パツパツじゃないですか?
680: 2018/09/13(木) 08:30:53.47
>>677
前側に窮屈感は否めないかな、後ろを固定したま前をめくれないとかはある
逆はやってやれない事はないけど
前側に窮屈感は否めないかな、後ろを固定したま前をめくれないとかはある
逆はやってやれない事はないけど
679: 2018/09/13(木) 07:36:37.23
カバー買ったけど毎日通勤で使うし、
休日は朝から出掛けてるしで、結局使わなくなってもうた
休日は朝から出掛けてるしで、結局使わなくなってもうた
681: 2018/09/13(木) 16:37:01.90
ところでサイドスタンドの調査結果はまだか?
682: 2018/09/13(木) 19:10:40.52
>>681
センターじゃなくてサイドスタンドもなんかあるの?
センターじゃなくてサイドスタンドもなんかあるの?
683: 2018/09/13(木) 20:13:00.31
>>682
年式で長さが違うって
話がちょっと前に出てた
年式で長さが違うって
話がちょっと前に出てた
684: 2018/09/13(木) 22:21:45.79
ああ、思い出した
なんか「そんなの店員に聞けばいい」とか上から目線でからまれてやつだ
なんか「そんなの店員に聞けばいい」とか上から目線でからまれてやつだ
685: 2018/09/14(金) 16:49:18.62
ノーマルサスにショートサイドスタンドつけてる人います?
どんな感じかしりたい
どんな感じかしりたい
686: 2018/09/14(金) 21:30:25.67
傾き過ぎてスタンド埋まるんじゃね?
687: 2018/09/17(月) 08:31:56.29
昨日の茨城のドリームカフェ
駐車場の隅に停まってたからスタッフのだろうが
アドスポLDあったね。
どうせなら駐車場のド真ん中にノーマルと並べて置いときゃ良かったのに
駐車場の隅に停まってたからスタッフのだろうが
アドスポLDあったね。
どうせなら駐車場のド真ん中にノーマルと並べて置いときゃ良かったのに
690: 2018/09/17(月) 21:49:53.10
>>688
なぜにタイ?
なぜにタイ?
692: 2018/09/19(水) 07:55:29.65
>>688
イスラム国の兵士かと思った
イスラム国の兵士かと思った
689: 2018/09/17(月) 21:07:57.75
サスの調整してみなさんどうしていますか?
時速60キロくらいで走っているとフロントがボヨンボヨンと跳ねる?のですが、これはセッティングが柔らかいのですか?
時速60キロくらいで走っているとフロントがボヨンボヨンと跳ねる?のですが、これはセッティングが柔らかいのですか?
717: 2018/10/19(金) 03:06:51.27
>>689
多分、前サスの圧縮側の減衰が弱すぎ と後ろサスの圧縮側の減衰が弱過ぎの時も
前後にスナッチングしやすくなるね。
簡単に出来るから、標準より圧縮側も伸び側も1クリックくらい強めたら。。
多分、前サスの圧縮側の減衰が弱すぎ と後ろサスの圧縮側の減衰が弱過ぎの時も
前後にスナッチングしやすくなるね。
簡単に出来るから、標準より圧縮側も伸び側も1クリックくらい強めたら。。
722: 2018/10/20(土) 20:06:05.22
>>717
689です。レスありがとうございます。待っていた甲斐ありました。明日早速セッテイングしてみます。
689です。レスありがとうございます。待っていた甲斐ありました。明日早速セッテイングしてみます。
691: 2018/09/19(水) 02:39:44.83
うわぁああああああッッ!!!!
来年車検だぁあぁあああああぁあ!?
嫌だああああああああ前タイヤの溝もうないいいいいいいいいいいいいいい
来年車検だぁあぁあああああぁあ!?
嫌だああああああああ前タイヤの溝もうないいいいいいいいいいいいいいい
693: 2018/09/19(水) 11:42:42.77
>>691
車検関係なく替えろよ
前滑ったら対応出来ないよ?
90/90/21なんて安いんだから
車検関係なく替えろよ
前滑ったら対応出来ないよ?
90/90/21なんて安いんだから
694: 2018/09/21(金) 20:58:00.45
ようつべに、「ほんだのばいく」のチャンネルできたな
695: 2018/09/28(金) 20:01:26.56
CRF250でリコール来たな
CRFと見えたから一瞬刮目した
CRFと見えたから一瞬刮目した
696: 2018/09/29(土) 09:26:23.43
250lのリコールって何時の話をしてるんだよ
697: 2018/10/14(日) 20:46:41.92
アフリカツイン(16-17)は、
荷物満載+タンデムといった場面で
サイドスタンドを出したままバイクの乗り降りを繰り返すと
純正のサイドスタンドは曲がります。
だめじゃん。
荷物満載+タンデムといった場面で
サイドスタンドを出したままバイクの乗り降りを繰り返すと
純正のサイドスタンドは曲がります。
だめじゃん。
704: 2018/10/15(月) 17:10:43.64
>>697
どのメーカーもさすがに積載+タンデムでサイドスタンド出したまま乗り降りするほどの耐久性は考えてないと思うが
R1200GSあたりだと違うんか?
見た感じそんなに耐久性に違いがあるとは思えないけどな
どのメーカーもさすがに積載+タンデムでサイドスタンド出したまま乗り降りするほどの耐久性は考えてないと思うが
R1200GSあたりだと違うんか?
見た感じそんなに耐久性に違いがあるとは思えないけどな
698: 2018/10/14(日) 22:06:53.90
すいません質問なんですが
70㌔程で巡航してるとフロントのブレがすごいです
タイヤはノーマルのままでパンクもしてなさそうです
100㌔だとそれほど気にならなくなります
スポークホイールだとこんなものなんでしょうか?
70㌔程で巡航してるとフロントのブレがすごいです
タイヤはノーマルのままでパンクもしてなさそうです
100㌔だとそれほど気にならなくなります
スポークホイールだとこんなものなんでしょうか?
699: 2018/10/15(月) 00:22:47.83
>>698
2016モデルですが同じような現象、出ています。
ディーラーに聞いても埒が明きませんでした。
2016モデルですが同じような現象、出ています。
ディーラーに聞いても埒が明きませんでした。
700: 2018/10/15(月) 07:15:38.16
タイヤの偏摩耗だろ
701: 2018/10/15(月) 07:28:07.94
チェーンに動きの悪い部分が有ったり偏った伸び方してると特定速度域でそういう症状が出たりすると聞いた事があるよ
702: 2018/10/15(月) 07:39:38.60
BMWのR100RSの場合はフラフラしやすい速度が決まっててメーター上にそこはあんまり使うなみたいな感じの表記も有ったそうだけど
症状が強まったらタイヤ交換や銘柄の変更で改善されるそうだから上の人が言ってるように偏摩耗の可能性が高いかも
症状が強まったらタイヤ交換や銘柄の変更で改善されるそうだから上の人が言ってるように偏摩耗の可能性が高いかも
703: 2018/10/15(月) 12:51:37.20
友人のKTM1190でも同じ症状がでてディーラーでも原因不明だったけど、後日フロントタイヤを交換したら治ったよ。
705: 2018/10/15(月) 18:32:57.81
GS-Aのサイドスタンドは強靭にできてるね
積載+タンデムでも乗り降り全く問題なし
無印GSは知らんけど、見た感じADVと同じかな?
テレスコ系のRSとRになると、サイドスタンドもだけど
サブフレームも華奢
積載+タンデムでも乗り降り全く問題なし
無印GSは知らんけど、見た感じADVと同じかな?
テレスコ系のRSとRになると、サイドスタンドもだけど
サブフレームも華奢
706: 2018/10/15(月) 19:18:08.16
>>705
サイドスタンドかけたままステップに足のっけて乗り降りしても大丈夫なぐらい?
俺は割と怖いからそれやってないんだよな
なぜかドリームはそれで乗れって言ってたが
サイドスタンドかけたままステップに足のっけて乗り降りしても大丈夫なぐらい?
俺は割と怖いからそれやってないんだよな
なぜかドリームはそれで乗れって言ってたが
707: 2018/10/15(月) 23:34:18.07
オフ車はみんなステップ足乗せで乗るんやで
710: 2018/10/16(火) 08:37:38.36
>>707
昔乗ってたビッグオフでこれやってて根本からへし折れてバイクごと転んだおもひで。
スタンドの根元近くで溶接した箇所があったけど、そこが錆びてクラックが入り徐々に広がってポッキリと逝った。
昔乗ってたビッグオフでこれやってて根本からへし折れてバイクごと転んだおもひで。
スタンドの根元近くで溶接した箇所があったけど、そこが錆びてクラックが入り徐々に広がってポッキリと逝った。
711: 2018/10/16(火) 20:09:35.22
>>710
それはちゃんと整備点検出していたら事前に察知できたんじゃまいか?
それはちゃんと整備点検出していたら事前に察知できたんじゃまいか?
708: 2018/10/16(火) 08:00:29.90
昔KTM買った時絶対やるなって言われた
709: 2018/10/16(火) 08:11:09.90
車体抱えてサイドスタンド一点接地で向き換えたことある
712: 2018/10/18(木) 08:27:40.39
センスタの自主改善、通販で買ったから来ないか?と思ってたら来た。
715: 2018/10/18(木) 22:03:58.76
>>712
通販でバイクって、どんな風に届くの?
通販でバイクって、どんな風に届くの?
716: 2018/10/18(木) 23:10:54.03
>>715
たぶん通販でセンスタ買ったってことだと思うよ
たぶん通販でセンスタ買ったってことだと思うよ
718: 2018/10/19(金) 07:23:02.55
>>715
バイクの場合、BAS等の専門の運搬業者がいるので
それに運んでもらって
自分の自宅近くの取り扱い店に下ろしてもらって
取りに行く形
だいたい届くまでに一月はかかる
バイクの場合、BAS等の専門の運搬業者がいるので
それに運んでもらって
自分の自宅近くの取り扱い店に下ろしてもらって
取りに行く形
だいたい届くまでに一月はかかる
713: 2018/10/18(木) 11:33:20.89
技研から案内は来たけど自分でドリームに連絡しないと改善してもらえないってのがな~・・・
714: 2018/10/18(木) 12:08:09.43
進学校の理系の高校生に訊いてみな。
南山なんて選択肢は有り得ないからw
南山なんて選択肢は有り得ないからw
719: 2018/10/19(金) 07:37:20.99
716さんが正解。
720: 2018/10/20(土) 16:51:54.49
721: 2018/10/20(土) 19:17:51.05
CB1300ってすげー重いんだよね
アフリカツインが軽く感じるから、楽に乗れるけど
これは乗りこなせる気がしない
アフリカツインが軽く感じるから、楽に乗れるけど
これは乗りこなせる気がしない
723: 2018/10/21(日) 05:31:45.24
>>721
エンジン切るとクソ重いよ。
鉄の塊って感じ
アフリカツインと比べるとサスが硬いから押し引きするとき安定感無いし
ただエンジンかけてしまえばぶっといトルクのおかげで軽い軽い。低速もUターンもCBの方が楽
エンジン切るとクソ重いよ。
鉄の塊って感じ
アフリカツインと比べるとサスが硬いから押し引きするとき安定感無いし
ただエンジンかけてしまえばぶっといトルクのおかげで軽い軽い。低速もUターンもCBの方が楽
724: 2018/10/21(日) 16:37:31.86
むしろアフリカツインも車重だけではそこまで変わらないはずなのに
なんで軽く感じるんだろう
なんで軽く感じるんだろう
725: 2018/10/21(日) 17:07:53.27
ツーリングキャンプがメインで峠で少々遊びたい、オフはほぼやらない感じ
で、アドベンチャーバイクが欲しいのだが、気になるのはチューブタイヤ。
グリップとかどうなの?チューブタイヤで不便な事などありますか?
で、アドベンチャーバイクが欲しいのだが、気になるのはチューブタイヤ。
グリップとかどうなの?チューブタイヤで不便な事などありますか?
726: 2018/10/21(日) 17:41:30.03
>>725
純正Dunlopのタイヤは舗装路で意外なほどグリップする。
チューブの欠点は出先でパンクしたときに大変なこと。
俺はチューブレス加工した。
純正Dunlopのタイヤは舗装路で意外なほどグリップする。
チューブの欠点は出先でパンクしたときに大変なこと。
俺はチューブレス加工した。
727: 2018/10/21(日) 18:15:26.42
>>726
早速の回答、ありがとうございます
チューブレスにして問題ありますか?
あと、費用はどんなかんじですか?
早速の回答、ありがとうございます
チューブレスにして問題ありますか?
あと、費用はどんなかんじですか?
729: 2018/10/22(月) 12:01:13.82
>>727
まだ加工して間がないけど、エアの減りが早いと感じる人が居る様子。
こまめにチェックすれば問題無いかなと。
費用はテープキット13000円位と工賃は自分でしたので不明です
http://www.bikebros.co.jp/info/tsuhan/?p=2625
まだ加工して間がないけど、エアの減りが早いと感じる人が居る様子。
こまめにチェックすれば問題無いかなと。
費用はテープキット13000円位と工賃は自分でしたので不明です
http://www.bikebros.co.jp/info/tsuhan/?p=2625
728: 2018/10/22(月) 10:52:08.35
チューブレスタイヤはチューブで運用出来るから好きなタイヤ履いたら良い。
730: 2018/10/23(火) 12:55:47.28
薄っぺらいバイクのタイヤでは、
チューブレスでもパンクしたら「大変なことになる場合がある」ので、わりとどうでもいい
四輪車のように簡易にパンク修理が出来るとは限らんよ
面倒でも、金にならなくても、裏貼りで対応してくれた、秋田県内のとあるバイク屋に無茶苦茶感謝したわ
チューブレスでもパンクしたら「大変なことになる場合がある」ので、わりとどうでもいい
四輪車のように簡易にパンク修理が出来るとは限らんよ
面倒でも、金にならなくても、裏貼りで対応してくれた、秋田県内のとあるバイク屋に無茶苦茶感謝したわ
731: 2018/10/25(木) 11:01:04.55
別のスレではチューブレスはパンクしたら・・・・
・タイヤを新品に交換する
・修理材詰めて裏からもパッチ当てて使う
・修理材詰めて様子を見る、または終わり
で論議になったけど個人的には3番目なんだけど皆はどうなんかなあ
俺が以前乗ってた1BOXは3箇所修理材詰めて高速も走ってタイヤつるつるになっても問題なかったし
FZR250Rも問題なかったんだけど
・タイヤを新品に交換する
・修理材詰めて裏からもパッチ当てて使う
・修理材詰めて様子を見る、または終わり
で論議になったけど個人的には3番目なんだけど皆はどうなんかなあ
俺が以前乗ってた1BOXは3箇所修理材詰めて高速も走ってタイヤつるつるになっても問題なかったし
FZR250Rも問題なかったんだけど
732: 2018/10/25(木) 18:50:21.31
>>731
穴の大きさで修理の仕方が違うのでは?
釘を踏んだくらいなら修理剤で良いかもいしれないけど、金属片なんかだと裏からパッチ修理かな。
穴の大きさで修理の仕方が違うのでは?
釘を踏んだくらいなら修理剤で良いかもいしれないけど、金属片なんかだと裏からパッチ修理かな。
733: 2018/10/28(日) 08:22:12.86
本当にアドベンチャーな長距離ツーをしてタイヤ交換まで自分でやるならコンプレッサーなくてもビードが上がるチューブを使った方が良いんだな。
レバーうまく使えばビードは落とせるしパンクはチューブ持参でまるっと交換した方が確実。まあ普通のツーリングならチューブレスでパンク修理キットの方が便利なのは確か。
レバーうまく使えばビードは落とせるしパンクはチューブ持参でまるっと交換した方が確実。まあ普通のツーリングならチューブレスでパンク修理キットの方が便利なのは確か。
734: 2018/10/28(日) 12:49:34.56
日本国内なら殆どの人は普通のオンロードツーリングだからね。チューブタイヤはデメリット扱いされちゃう。
741: 2018/10/29(月) 08:02:23.38
>>734
俺はホルツのタイヤパンドゥ持ってて、パンクしたらホルツで補修。バイク屋まで走ってチューブ交換っておもってる。
が、今のところ幸いにもパンクの経験なし
俺はホルツのタイヤパンドゥ持ってて、パンクしたらホルツで補修。バイク屋まで走ってチューブ交換っておもってる。
が、今のところ幸いにもパンクの経験なし
914: 2019/01/05(土) 12:11:32.96
>>741
チューブタイヤのパンクで使う場面にホルツ2回、モチュール1回遭遇したけど、
どれもうまく塞がらず普通にパッチ当てるハメになってたな。
過度な期待はしない方が良いと思う。
チューブタイヤのパンクで使う場面にホルツ2回、モチュール1回遭遇したけど、
どれもうまく塞がらず普通にパッチ当てるハメになってたな。
過度な期待はしない方が良いと思う。
735: 2018/10/28(日) 14:40:56.38
今朝はたくさんアフリカ象を見た
アドべスポ、かっこいいなぁ
シャフトドライブモデルを出せば、BMW-GSを喰ってしまうだろうな
アドべスポ、かっこいいなぁ
シャフトドライブモデルを出せば、BMW-GSを喰ってしまうだろうな
736: 2018/10/28(日) 16:36:33.92
>>735
重くなる
重くなる
737: 2018/10/28(日) 16:50:59.63
>>736
ロングツーリングやダート走った後の、チェーンメンテが不要になる
オフ車乗りにとってはどおってことないんだが、
休日にディーラーにたむろしているようなライダーには売れると思う
何てったって、かっこいいからね
重さはDCT付けたようなものと思ってあきらめるしかないね
二兎追うものは一兎も得ずだからね
ロングツーリングやダート走った後の、チェーンメンテが不要になる
オフ車乗りにとってはどおってことないんだが、
休日にディーラーにたむろしているようなライダーには売れると思う
何てったって、かっこいいからね
重さはDCT付けたようなものと思ってあきらめるしかないね
二兎追うものは一兎も得ずだからね
739: 2018/10/28(日) 18:50:44.12
>>735
スーパーテネレ「お、おう」
スーパーテネレ「お、おう」
738: 2018/10/28(日) 18:33:40.73
シャフトドライブだとスイングアームが極太になって格好悪いと思う
740: 2018/10/28(日) 19:07:21.89
チェーンメンテが面倒になったらバイク乗らんほうが良い
742: 2018/10/29(月) 12:40:03.58
ひんぱんにメンテしてもチェーンサイドのカシメの部分に錆が浮くんだよなぁ
シールチェーンのリベット部分のサビは気にしなくていいってよく言うけど、本当にそうなのか
シールチェーンのリベット部分のサビは気にしなくていいってよく言うけど、本当にそうなのか
744: 2018/10/29(月) 21:04:10.86
>>742
構造的に何の問題もないけど
何が不安なのか逆に教えてほしい
構造的に何の問題もないけど
何が不安なのか逆に教えてほしい
745: 2018/10/29(月) 23:19:25.10
可動部品に錆が浮いていれば気になるのは変では無いでしょう。
何故問題が無いのか、理屈で説明して差し上げれば納得されるでしょう。
何故問題が無いのか、理屈で説明して差し上げれば納得されるでしょう。
746: 2018/10/30(火) 00:13:05.39
ピンは圧入されてチェーンの外側のリンクにかしめて固定されています
そのピンを軸にして内側のリンクが可動しますが、その部分はシールで密封され、中にはグリスが入っているのでシールが効いてる限りはほとんど錆びることはなく、磨耗も最小限となります
ピンの材質は超硬い鋼材を使い、外から見える部分は叩いて潰してあるため他の所よりどうしても錆びやすいのです
外リンクの外側はどこにも触る事は無いので性能的には何ら問題ありません
ピンが朽ちるまで錆びれば強度に問題が生じますが、そうなる前にチェーン自体の寿命が尽きるでしょう
チェーンの内側(シール部、リンクの内側、ローラー)はなるべくきれいにしておかないとチェーン、スプロケの消耗が進んでしまいますが、外側はほぼ見た目だけの問題です
まあ、内側までちゃんときれいにすれば、おのずと外側もきれいになるでしょうが
そのピンを軸にして内側のリンクが可動しますが、その部分はシールで密封され、中にはグリスが入っているのでシールが効いてる限りはほとんど錆びることはなく、磨耗も最小限となります
ピンの材質は超硬い鋼材を使い、外から見える部分は叩いて潰してあるため他の所よりどうしても錆びやすいのです
外リンクの外側はどこにも触る事は無いので性能的には何ら問題ありません
ピンが朽ちるまで錆びれば強度に問題が生じますが、そうなる前にチェーン自体の寿命が尽きるでしょう
チェーンの内側(シール部、リンクの内側、ローラー)はなるべくきれいにしておかないとチェーン、スプロケの消耗が進んでしまいますが、外側はほぼ見た目だけの問題です
まあ、内側までちゃんときれいにすれば、おのずと外側もきれいになるでしょうが
747: 2018/11/08(木) 20:43:07.59
ここから更に重くシャフトドライブにしろとかほんとアドベンチャー系は大型リターンおじさんの盆栽専用バイクなんだな
748: 2018/11/15(木) 00:48:17.02
2020年頃に出るとか言われているテネレ700に興味ある人いますか?
750: 2018/11/15(木) 10:28:58.46
>>748
71
71
749: 2018/11/15(木) 07:54:55.67
セックス!
751: 2018/11/16(金) 21:10:26.49
youtubeの動画見てると2018モデルとそれ以前だと排気音がかなり違って聞こえるんだけど、
実際もかなり違うの?
機材の差なのか本当に違うのか動画だけだと判別つかない。
実際もかなり違うの?
機材の差なのか本当に違うのか動画だけだと判別つかない。
752: 2018/11/16(金) 21:25:09.28
>>751
2018モデル買ったけど、ドリームでは「2018は排気音めっちゃ変わってますよ!」言われた
自分以前のモデルと比べてないしyoutubeの動画みてもよく分からんけど
2018モデル買ったけど、ドリームでは「2018は排気音めっちゃ変わってますよ!」言われた
自分以前のモデルと比べてないしyoutubeの動画みてもよく分からんけど
753: 2018/11/16(金) 21:36:41.24
めっちゃ程ではないけどうるさくなってるよ
排気音は16モデルが一番良いと思う
排気音は16モデルが一番良いと思う
754: 2018/11/16(金) 21:44:50.63
やっぱ2018からは排気音変わってたか。
2016まではエンジンのヒュルルルルって音が割りと聞こえてたけど、2018の動画だと
排気のボボボって音の方が良く聞こえたんだよね。
2016まではエンジンのヒュルルルルって音が割りと聞こえてたけど、2018の動画だと
排気のボボボって音の方が良く聞こえたんだよね。
755: 2018/11/17(土) 10:21:26.58
2018はマフラーが改良されてるからね。迫力のある重低音が最高。
あとエンブレ時にはアフターファイアがパンパンなって純正とは思えないほど。
あとエンブレ時にはアフターファイアがパンパンなって純正とは思えないほど。
756: 2018/11/17(土) 18:20:12.29
ブボボボ!モワッ
757: 2018/11/19(月) 12:23:25.00
新色発表きたな
758: 2018/11/19(月) 17:06:49.50
新色はなんだかなあ
ミニ四駆みたいだ
ミニ四駆みたいだ
759: 2018/11/19(月) 18:32:46.27
やはり赤が至高
760: 2018/11/19(月) 18:56:13.64
シルバーかっこいいのになんで消えてしまうん?
761: 2018/11/20(火) 20:27:00.39
売れないからだろ
しかし新色、ドギツくなったな
しかし新色、ドギツくなったな
762: 2018/11/20(火) 20:51:56.04
アクアフレッシュ・・・
765: 2018/11/21(水) 06:44:49.39
>>762
歯磨き粉?
歯磨き粉?
763: 2018/11/20(火) 21:50:14.25
CB400SBといいブルーベースは好みが分かれそうだね
764: 2018/11/21(水) 00:22:49.27
ミニ四駆みたいなんだよなぁ
766: 2018/11/21(水) 10:02:33.35
ロスマンズカラーで出せばいいのに
767: 2018/11/21(水) 12:16:25.04
恐らくCB1300SPとカラーがかぶるからトリコの色変更したんだな
768: 2018/11/21(水) 15:03:33.05
>>767
被っても良いじゃん
少し前は125から1000までの5種のCBRがほとんど同じカラーリングで売られてたんだぞ
被っても良いじゃん
少し前は125から1000までの5種のCBRがほとんど同じカラーリングで売られてたんだぞ
769: 2018/11/21(水) 15:03:56.48
いやnxrっぽくしたかったんでしょ
770: 2018/11/21(水) 15:23:22.43
ボーナスが出たら、トリコロールカラーを買う予定なんだけれど、夢店で来年のモデルは青がメインになると言われたので
18モデルで妥協するか、19年モデルにするかで悩み中
色は絶対に従来カラーが好みなんだよね
18モデルで妥協するか、19年モデルにするかで悩み中
色は絶対に従来カラーが好みなんだよね
772: 2018/11/21(水) 16:58:16.30
>>770
18モデルを安く買った方がいいよ。妥協ではないよ。
そんな私は17モデルトリコロール乗り。
ある意味型落ちだけど今でも満足している、この色も性能も。
18モデルを安く買った方がいいよ。妥協ではないよ。
そんな私は17モデルトリコロール乗り。
ある意味型落ちだけど今でも満足している、この色も性能も。
771: 2018/11/21(水) 16:51:32.13
ETC2.0も役に立たないしな
773: 2018/11/21(水) 23:16:30.24
黒、人気無い?
774: 2018/11/21(水) 23:52:00.84
>>773
不人気で消えたシルバーより人気ないぞ
不人気で消えたシルバーより人気ないぞ
775: 2018/11/22(木) 02:39:06.21
2018の黒乗りだけど他の人と被らんから良いわ
776: 2018/11/22(木) 10:45:16.08
結局アドスポは30周年限定じゃなくて、継続販売だった罠
777: 2018/11/22(木) 11:04:01.46
そんなの限定にするメリット0だし
アドスポの方が性能では良いんだけど
無印のスリムな見た目が好きだから悩む
アドスポの方が性能では良いんだけど
無印のスリムな見た目が好きだから悩む
778: 2018/11/22(木) 12:54:55.84
先月18年MTトリコ買ったけどその時点で残り2台だったしもう完売してるんじゃないかな
ちなみにその時点で赤は完売してて出荷終了、黒も残り2台だった
ちなみにその時点で赤は完売してて出荷終了、黒も残り2台だった
779: 2018/11/22(木) 13:08:27.78
16年に乗ってるけどブレーキ鳴りが酷くなってきた
パッド変えたてなのにおかしくね?
パッド変えたてなのにおかしくね?
780: 2018/11/22(木) 15:23:24.85
かえたての方が鳴くぞ
781: 2018/11/22(木) 18:24:27.83
それはそうと、年間の販売目標が800台ってのが驚き。
バイクって、ほんとに売れてないんだな。
バイクって、ほんとに売れてないんだな。
784: 2018/11/22(木) 21:11:08.08
>>781
アフリカツインはホンダの大型では売れている方だ
今年は毎年1200台とか売れるNC750シリーズがなぜか4分の1に
近くNCは大幅なテコ入れがあると聞いている
大幅なテコ入れがあった人気車種としてはCBR500R、こっちでいうCBR400Rが大幅マイナーチェンジした
あのシリーズ息がとても長いがスリッパークラッチにギアポジションインジケーターが付属
CBミーティングではETC2.0とスリッパークラッチは250cc以上の標準にしていくというので
アフリカツインは更なるテコ入れも期待される
価格分の高級感が他の車種のテコ入れで薄れるからな
アフリカツインはホンダの大型では売れている方だ
今年は毎年1200台とか売れるNC750シリーズがなぜか4分の1に
近くNCは大幅なテコ入れがあると聞いている
大幅なテコ入れがあった人気車種としてはCBR500R、こっちでいうCBR400Rが大幅マイナーチェンジした
あのシリーズ息がとても長いがスリッパークラッチにギアポジションインジケーターが付属
CBミーティングではETC2.0とスリッパークラッチは250cc以上の標準にしていくというので
アフリカツインは更なるテコ入れも期待される
価格分の高級感が他の車種のテコ入れで薄れるからな
787: 2018/11/23(金) 07:30:13.19
知ったかぶり妄想基地害は>>784こと2f-の通り名
794: 2018/11/23(金) 09:48:50.69
>>784
近くも何も、NCは19日にニュースリリース出てますがな。
500XはEICMAで発表があったけど、PVでダート走ったりとか、フロント19インチ化でアドベンチャー風味を増してきた。スイングアームがちょっとカッコ良くなったし、全体的によろしいんじゃないでしょうか。
NCシリーズは、フロントトランクやめて普通のガソリンタンク位置にしてくれればなぁ。
とりあえず俺はオンロードしか走らんけど、テネレ700待ち。
近くも何も、NCは19日にニュースリリース出てますがな。
500XはEICMAで発表があったけど、PVでダート走ったりとか、フロント19インチ化でアドベンチャー風味を増してきた。スイングアームがちょっとカッコ良くなったし、全体的によろしいんじゃないでしょうか。
NCシリーズは、フロントトランクやめて普通のガソリンタンク位置にしてくれればなぁ。
とりあえず俺はオンロードしか走らんけど、テネレ700待ち。
797: 2018/11/23(金) 10:02:03.62
>>794
俺が知ってんのは参加したCBミーティングの話だからな
つかNCは若干の見た目変更だけで殆ど変わってないはずだろ
俺が知ってんのは参加したCBミーティングの話だからな
つかNCは若干の見た目変更だけで殆ど変わってないはずだろ
782: 2018/11/22(木) 19:00:32.27
マジか、知らなんだ教えてくれてありがとう
グリップガードをこかした時に削ってしまったんだけど材質教えてもらえませんか?
グリップガードをこかした時に削ってしまったんだけど材質教えてもらえませんか?
783: 2018/11/22(木) 20:13:20.11
夢の人も限定だから今だけ感でセールストークしてたんだよなあ
788: 2018/11/23(金) 07:33:48.36
>>786
自作自演を積極的に晒すスタイルwww
自作自演を積極的に晒すスタイルwww
792: 2018/11/23(金) 09:36:20.91 0
>>791
wwwww
ソース出てんぞーーーーwww
wwwww
ソース出てんぞーーーーwww
795: 2018/11/23(金) 09:50:04.19
いつもの流れが始まってるのか。
796: 2018/11/23(金) 09:54:34.37
マフラーは16 モデルと17モデルで エンド部分の口径が違う 17から排気音かなり大きくなったが
18モデルは サイレンサーが 違うから さらに進化してるのかもね
17モデル乗ってるけど ノーマルのマフラーなのに 下り坂でエンブレかけると 結構アフターファイヤーぽくなる
18モデルは サイレンサーが 違うから さらに進化してるのかもね
17モデル乗ってるけど ノーマルのマフラーなのに 下り坂でエンブレかけると 結構アフターファイヤーぽくなる
830: 2018/11/24(土) 13:40:36.41
>>796
16モデルでマフラーを17モデルに換えたらアフターファイアっぽくなったよ
16モデルでマフラーを17モデルに換えたらアフターファイアっぽくなったよ
798: 2018/11/23(金) 10:28:30.34
サイコパスらしいバレバレの自演乙っすなぁw
801: 2018/11/23(金) 11:47:13.26 0
>>800
苦しいのうw苦しいのうw悔しいのうw
苦しいのうw苦しいのうw悔しいのうw
802: 2018/11/23(金) 11:51:08.82
テネレ700は来年秋から冬にヨーロッパで発売だから日本は早くて2020年2月頃だろうね。
803: 2018/11/23(金) 12:02:27.93
売れそうな気配のあるバイクはNIKENみたいに同時販売するし
アフリカツインが売れてデュアルパーパス系バイクの勢いがある以上、
普通に世界同時販売も考えているように思うがな
アフリカツイン重すぎだしテネレが230kg台なら普通に乗り換えする人間多くいそうだしな
アフリカツインが売れてデュアルパーパス系バイクの勢いがある以上、
普通に世界同時販売も考えているように思うがな
アフリカツイン重すぎだしテネレが230kg台なら普通に乗り換えする人間多くいそうだしな
809: 2018/11/23(金) 13:57:58.51
>>803
アフツイもノーマルでMTなら230kgだが?
アフツイもノーマルでMTなら230kgだが?
810: 2018/11/23(金) 13:59:31.60
>>809
それな。
そんなことも分からずシッタカするのがエアオーナーw
それな。
そんなことも分からずシッタカするのがエアオーナーw
811: 2018/11/23(金) 15:01:35.64
>>809
タンク容量がまるで違うんだが?
お前何のスペック見て語ってんだよ
タンク容量がまるで違うんだが?
お前何のスペック見て語ってんだよ
804: 2018/11/23(金) 12:16:46.28
マジキチサイコパスが売れると妄想してるのなら売れないということだろうを
806: 2018/11/23(金) 13:00:48.50
NIKEN売れるか???
オレは恥ずかしくて乗れないな
オレは恥ずかしくて乗れないな
807: 2018/11/23(金) 13:10:08.37
>>806
トリシティの時もそう言われたから未知の領域だろ
普通なら欧州でしか需要がなさそうだから国内で売るなんて真似はしない
しかし普通に同時発売だった
トリシティの時もそう言われたから未知の領域だろ
普通なら欧州でしか需要がなさそうだから国内で売るなんて真似はしない
しかし普通に同時発売だった
815: 2018/11/23(金) 15:56:47.02 0
>>814
お前が消えろよ持ってねーんだからw
お前が消えろよ持ってねーんだからw
825: 2018/11/23(金) 19:55:31.60
>>813
タンク容量の話にすり替えてんじゃねえよ。
なんで突然24Lモデルの話が出てくんだよ。
だったら最初からかけボケが。
お前、自分が不完全な情報書いといて逆ギレすんじゃねえよ。タコ。
タンク容量の話にすり替えてんじゃねえよ。
なんで突然24Lモデルの話が出てくんだよ。
だったら最初からかけボケが。
お前、自分が不完全な情報書いといて逆ギレすんじゃねえよ。タコ。
827: 2018/11/23(金) 20:35:33.12
>>825
自演しすぎてID変わってんぞゴミ
自演しすぎてID変わってんぞゴミ
828: 2018/11/23(金) 21:20:00.49
>>827
アフツイ3000台リコールのリリース見つかんねーんだが
何処にあるんだ?
アフツイ3000台リコールのリリース見つかんねーんだが
何処にあるんだ?
817: 2018/11/23(金) 16:03:41.83
2f-の痛々しい妄想の数々www
>DCTに乗るタイプの人間は納車1月で7000kmとか桁違いの距離を1回のツーリングで移動したい連中ばかりであって
>アフリカツインやNM-04は毎年3000台以上のペースでホンダの予想した1000台よりは十分売れてるし単体では黒字の存在だ
>DCTに乗るタイプの人間は納車1月で7000kmとか桁違いの距離を1回のツーリングで移動したい連中ばかりであって
>アフリカツインやNM-04は毎年3000台以上のペースでホンダの予想した1000台よりは十分売れてるし単体では黒字の存在だ
819: 2018/11/23(金) 16:18:03.18
恥ずかしすぎる2f-くんの妄想w
>国外のレポートとかが出始めたけどステンレススポーク化でバネ下重量がホイール1つで800g軽量化され 2つで約1600gも軽量化しているらしい
>国外のレポートとかが出始めたけどステンレススポーク化でバネ下重量がホイール1つで800g軽量化され 2つで約1600gも軽量化しているらしい
822: 2018/11/23(金) 16:47:41.77
>>820
まだ、積極的に自作自演を晒すのか
まだ、積極的に自作自演を晒すのか
821: 2018/11/23(金) 16:33:52.45
リコール・サービスキャンペーンでSD04の販売台数って
明確になってた?
明確になってた?
823: 2018/11/23(金) 17:04:59.82
自演と言えば自演になると思っている基地外っているよな
824: 2018/11/23(金) 18:26:28.91
ゲハと車、バイクは粘着煽りに居座られる可能性高くていやだねぇ
831: 2018/11/25(日) 10:17:40.44
ブラックフライデーのセールに負けてgiviのobk買っちゃった。自己嫌悪。
アマでバグスターのトリコのカバー安くなってる。
アマでバグスターのトリコのカバー安くなってる。
832: 2018/12/01(土) 23:16:42.26
170cm短足の俺がドリームでまたがってみたけどデカくて乗れる気がしないんだけど慣れるもんかね
833: 2018/12/01(土) 23:24:08.84
>>832
止まらなければどうということはない
止まらなければどうということはない
835: 2018/12/02(日) 10:12:21.02
>>832
ドリームの試乗車はノーマルシート?
純正のローシートをローポジョンにするだけでかなり変わるし
KとかHの外品ローシートならさらに着くようになる。
ドリームの試乗車はノーマルシート?
純正のローシートをローポジョンにするだけでかなり変わるし
KとかHの外品ローシートならさらに着くようになる。
834: 2018/12/02(日) 10:03:30.42
170無くて乗ってる人はいる
180あってもデカイものはデカイ
要は乗りたいか乗りたくないかという方がでかい
慣れも多少あるけど、重くて足がつかないという事実に変わりはなく
そこまで乗りたいマシンでなければ、面倒で乗らなくなる
180あってもデカイものはデカイ
要は乗りたいか乗りたくないかという方がでかい
慣れも多少あるけど、重くて足がつかないという事実に変わりはなく
そこまで乗りたいマシンでなければ、面倒で乗らなくなる
836: 2018/12/02(日) 12:55:39.53
乗る時に跨ぐのは別に問題ないんだよ
降りる時に右足のブーツの踵が、どうしてもパッセンジャーシートに引っかかるんだ
物理的に短足だから諦めているけれどさ…
降りる時に右足のブーツの踵が、どうしてもパッセンジャーシートに引っかかるんだ
物理的に短足だから諦めているけれどさ…
837: 2018/12/02(日) 20:12:09.16
>>836
サイドスタンド出して、ステップに乗って降りたら、楽にできるかも。
サイドスタンド出して、ステップに乗って降りたら、楽にできるかも。
838: 2018/12/02(日) 21:02:45.46
慣れだろ
839: 2018/12/02(日) 21:23:33.48
結局慣れだよ
俺身長183cmあって股下90cmあるけど転かす時は転かす
俺身長183cmあって股下90cmあるけど転かす時は転かす
840: 2018/12/02(日) 21:57:02.50
しれっと自慢入りました
844: 2018/12/03(月) 08:36:30.50
>>840>>841
買えない奴の僻み入りました。
買えない奴の僻み入りました。
841: 2018/12/02(日) 23:56:16.49
足が長くて辛いわーまじ辛いわー
842: 2018/12/03(月) 07:15:26.53
スタンド出してサイドステップに足を掛けて乗り降りする方々
純正スタンドの曲がりが発生しているようです
最悪破損となりかねないのでを付けて観察してくださいね
自分には必要ありませんけどね
純正スタンドの曲がりが発生しているようです
最悪破損となりかねないのでを付けて観察してくださいね
自分には必要ありませんけどね
845: 2018/12/03(月) 19:06:03.02
>>842
本当? ソースは?どんな状況で曲がったのか知りたい。
本当? ソースは?どんな状況で曲がったのか知りたい。
846: 2018/12/03(月) 23:40:27.95
>>845
twitterに画像があったな。
twitterに画像があったな。
843: 2018/12/03(月) 08:12:07.82
ダイナミック駐車だけは避けたい…
847: 2018/12/04(火) 01:03:54.12
デブなんじゃね
848: 2018/12/04(火) 12:22:31.62
サイドスタンドなんてたいした強度じゃないのは
一目瞭然だし毎回勢いよく体重かけて乗ってりゃ破損するのも自明の理
一目瞭然だし毎回勢いよく体重かけて乗ってりゃ破損するのも自明の理
849: 2018/12/04(火) 12:36:39.74
そんでもって、〇〇は大丈夫だったってなって荒れる。
850: 2018/12/04(火) 12:41:33.70
851: 2018/12/04(火) 12:44:42.21
社外フルパニア、更にスタンドに毎回足かけて乗り降りしてるなら
不安要素はゼロではないわな
不安要素はゼロではないわな
852: 2018/12/04(火) 18:57:30.38
見てみたら少し曲がってた…
853: 2018/12/04(火) 20:40:43.67
ドリームの試乗車見たら曲がってたわ
854: 2018/12/05(水) 11:03:28.05
最近のバイクにはOBD2が付いてるのがあるらしいのですが、アフリカツインにはあるんですかね?
864: 2018/12/07(金) 11:02:14.81
>>854
むしろ付いてないバイクのが珍しい
CBですら2014モデルから付いたのに?
OBD2の排気音検証とかについてなら機能が一部カットされてるだけで2020からカットしないようになるだけだぞ
むしろ付いてないバイクのが珍しい
CBですら2014モデルから付いたのに?
OBD2の排気音検証とかについてなら機能が一部カットされてるだけで2020からカットしないようになるだけだぞ
855: 2018/12/05(水) 22:14:22.57
ミシュランのアナキーアドベンチャー良さげなんだがアフのサイズも展開予定なのかね?
856: 2018/12/05(水) 22:26:03.12
もしかしてアナキーワイルドのこと?
857: 2018/12/05(水) 22:31:19.72
ゴメン、ググったらアナキー3の後継モデルでそれが出るんだね
知らなかったなー
来年春に日本では販売予定なんだってね
恐らくアフリカツイン適合サイズも出るでしょう
知らなかったなー
来年春に日本では販売予定なんだってね
恐らくアフリカツイン適合サイズも出るでしょう
858: 2018/12/06(木) 06:26:53.70
>>857
知らなんだくせにテキトーなこと言うなよw
知らなんだくせにテキトーなこと言うなよw
859: 2018/12/06(木) 07:49:17.37
いやまあそうなんだけど、アナキー3もアナキーワイルドも
アフリカツイン適合サイズ出てたし、今回も普通に考えれば出るんじゃないかと
アフリカツイン適合サイズ出てたし、今回も普通に考えれば出るんじゃないかと
860: 2018/12/06(木) 09:27:46.87
レビューしてる motobasicでは出る言うてたけどな
861: 2018/12/06(木) 14:24:37.85
カブしか乗ったことないけど
大型取ってキングカブみたいなこいつに乗りたいよ
大型取ってキングカブみたいなこいつに乗りたいよ
862: 2018/12/06(木) 19:03:58.12
次はアナキーアドベンチャー試してみるか。
863: 2018/12/07(金) 00:06:23.07
カラーリング変更されちゃったのかぁ。
前の白ベース気に入ってたのに残念。。
前の白ベース気に入ってたのに残念。。
865: 2018/12/07(金) 16:30:15.62
なんでこんなに荒んでるの?
866: 2018/12/09(日) 21:25:21.07
>>865
このスレの名物だから気にしなさんな。
このスレの名物だから気にしなさんな。
867: 2018/12/12(水) 20:56:29.09
車検が近くなったから買い替えることにした
下取りで92万だった
今までありがとう
下取りで92万だった
今までありがとう
869: 2018/12/12(水) 23:56:18.21
>>867
何キロ乗りました?
何キロ乗りました?
870: 2018/12/13(木) 00:52:22.99
>>867
下取り92万円!結構いいのでは!?
下取り92万円!結構いいのでは!?
868: 2018/12/12(水) 21:06:57.40
871: 2018/12/13(木) 10:32:41.36
下取り92って近所の夢の車両価格と数万しか変わらんけどマジ?ASじゃなくて?
872: 2018/12/13(木) 10:37:39.09
92もつくわけなかろう
釣られんな
釣られんな
874: 2018/12/13(木) 20:01:48.48
>>872
引きがいいねー
引きがいいねー
873: 2018/12/13(木) 19:27:51.21
17モデルを一年半乗って下取り出したら90万だったヨ
買い取りだともっと低かったかも知れん
買い取りだともっと低かったかも知れん
875: 2018/12/13(木) 22:03:46.45
詳しくはひかえるが
DCT仕様で距離少なめ純正オプション多め
釣りではないとだけは言っておく
DCT仕様で距離少なめ純正オプション多め
釣りではないとだけは言っておく
876: 2018/12/13(木) 22:59:28.46
92万、凄い金額だなとは思うけど逆にそんな金額で買い取ってもらえるほど純正オプションマシマシで走行距離少ないってそれはそれで勿体無い気はするな
走行1万越え16MTの俺のは買取いくらなんだろ?70行かないかなー
走行1万越え16MTの俺のは買取いくらなんだろ?70行かないかなー
877: 2018/12/14(金) 00:05:09.34
某所のホンダドリームに走行距離120km程度のDCT仕様が120万で売ってたが
あれはオプションあんまりついてなかったし違うか
あれはオプションあんまりついてなかったし違うか
878: 2018/12/16(日) 16:37:02.02
買い取り見積もり出したら60万にも届かなかったぜー、16DCT
タイヤ3セット目半ばの明らかな過走行だけど
タイヤ3セット目半ばの明らかな過走行だけど
879: 2018/12/17(月) 02:37:02.30
もっと明るいロービームLEDとかスフィアやサインハウスから出ないかな?
上向きは申し分無いし、フォグは付けたけどたまにバッシングされるから使用は控えてる。
上向きは申し分無いし、フォグは付けたけどたまにバッシングされるから使用は控えてる。
880: 2018/12/17(月) 10:15:21.39
120kmでアフリカツイン売るってなにがあったんだろうな
1回出かけりゃその二、三倍は走っちゃうバイクだと思うけど
1回出かけりゃその二、三倍は走っちゃうバイクだと思うけど
881: 2018/12/17(月) 11:02:34.85
嫁に内緒で買ったのがバレて強制売却させられた
884: 2018/12/18(火) 08:25:13.47
>>881
離縁されなくて良かったな
離縁されなくて良かったな
882: 2018/12/17(月) 11:21:44.27
ノルマ達成と減価償却目的じゃないかの
新同でリセールも期待できるし
新同でリセールも期待できるし
883: 2018/12/17(月) 12:12:32.33
試乗車
885: 2018/12/19(水) 21:17:56.89
アフリカツインにはアドベンチャーやデュアルパーパス用のヘルメットが似合うんだろうけどシステムヘルメットはおかしいかな。
俺の用途だとシステムヘルメットが使い勝手がいいんだが。
俺の用途だとシステムヘルメットが使い勝手がいいんだが。
886: 2018/12/19(水) 21:51:32.71
好きなもの被ったら良い
887: 2018/12/20(木) 01:40:51.50 0
車両購入費用が入れ歯代金に化けた
パカっとシステムヘル被ってパカっと入れ歯を外す
パカっとシステムヘル被ってパカっと入れ歯を外す
888: 2018/12/20(木) 06:55:57.56
未だに初代マルチテック被ってるわ
新しく買った普通のフルフェイスと比べて重すぎるけど
やっぱり、ちょっとしたときに前開けれる解放感はすげーわ
新しく買った普通のフルフェイスと比べて重すぎるけど
やっぱり、ちょっとしたときに前開けれる解放感はすげーわ
889: 2018/12/20(木) 07:07:21.97
初代はシンクロテックじゃね?
890: 2018/12/20(木) 08:11:40.72
コルクとかじゃなけりゃ何被っても良いんじゃない
俺は普通にツアークロスだけど
俺は普通にツアークロスだけど
891: 2018/12/20(木) 12:52:18.04
オフメットだとバイザーにシールドからの風の影響出ちゃうんでGT-Air
892: 2018/12/22(土) 13:35:54.61
標準リムに140のリヤタイヤ履いてる人いる?
どんな感じ?
どんな感じ?
893: 2018/12/23(日) 21:38:24.92
なんの問題も無いよ
894: 2019/01/01(火) 00:43:01.05
895: 2019/01/01(火) 02:16:02.77
>>894大鶴義丹
898: 2019/01/01(火) 20:19:44.93 0
>>894
ゴリラマンだな
ゴリラマンだな
902: 2019/01/02(水) 12:27:53.04
>>894
場所はどこだ?
場所はどこだ?
896: 2019/01/01(火) 17:52:27.96
三橋淳だよ
897: 2019/01/01(火) 18:26:54.42
899: 2019/01/02(水) 07:48:18.65
924: 2019/01/07(月) 22:38:11.39
>>899
怪我して痛そうなのに軽々起こしてる
すげぇ
怪我して痛そうなのに軽々起こしてる
すげぇ
900: 2019/01/02(水) 10:50:47.16
889>>
車重と馬力有るのに前輪落としてアクセル
ガバ開けじゃ転ける当たり前で
同じ様な理由でカントで転けてる動画一杯上がってますョ
美味いライダーの様に見えてますが乗り手が直線番長なだけ
車重と馬力有るのに前輪落としてアクセル
ガバ開けじゃ転ける当たり前で
同じ様な理由でカントで転けてる動画一杯上がってますョ
美味いライダーの様に見えてますが乗り手が直線番長なだけ
901: 2019/01/02(水) 10:52:01.85
失礼、899>>でした。
903: 2019/01/03(木) 01:04:16.64
北海道?
904: 2019/01/03(木) 11:42:04.53
905: 2019/01/03(木) 18:14:34.92
熊本でまた大きな地震があったみたい
大きな被害がないと良いが…
大きな被害がないと良いが…
906: 2019/01/03(木) 21:19:58.55
2016モデルの低速走行エンストって2017以降改善されてるの?
907: 2019/01/03(木) 21:31:47.55
そんな問題あったの?2016モデル25千km乗ってるけどエンストしたことないよ。
908: 2019/01/03(木) 21:53:06.41
これのビークってどこのメーカやろ
https://i.imgur.com/5EV9ntp.jpg
https://i.imgur.com/5EV9ntp.jpg
909: 2019/01/03(木) 22:17:26.73
910: 2019/01/03(木) 22:20:29.37
ビークじゃなくてハイフェンダーな
UFOとかアチェだろ
UFOとかアチェだろ
911: 2019/01/03(木) 22:30:31.10
912: 2019/01/04(金) 01:08:01.65
>>911
これほしい、、、
これほしい、、、
913: 2019/01/04(金) 22:39:25.32
915: 2019/01/05(土) 18:12:32.32
ブッスリ釘かビスなんかが刺さっていなきゃ
以外にスローパンクチャーな事多いので
一旦空気補充して里まで降りた方が良いんじゃない
あとはロードサービス呼んでバイク屋入れた方が良し
(パンク修理剤もちゃんと使えば良いかも知れんが)
現場で経験値無いのに無理にタイヤ外しちゃうのも危ないし
山深くダート入るのならパンク修理は出来んといかんと思うよ
(ノー工具の人一杯居ますが)
以外にスローパンクチャーな事多いので
一旦空気補充して里まで降りた方が良いんじゃない
あとはロードサービス呼んでバイク屋入れた方が良し
(パンク修理剤もちゃんと使えば良いかも知れんが)
現場で経験値無いのに無理にタイヤ外しちゃうのも危ないし
山深くダート入るのならパンク修理は出来んといかんと思うよ
(ノー工具の人一杯居ますが)
916: 2019/01/06(日) 00:15:21.03
アウテックスのチューブレスキット施工すると楽でいいよ!
下処理を雑にすると失敗するけど
下処理を雑にすると失敗するけど
917: 2019/01/06(日) 02:04:03.87
軽量と強度が両立された
profest(プロフェスト) プロテクション・エンジンガード
が気になりますがどうでしょうか?
profest(プロフェスト) プロテクション・エンジンガード
が気になりますがどうでしょうか?
918: 2019/01/06(日) 19:35:59.30
曲がる
919: 2019/01/07(月) 10:35:57.28
走る
920: 2019/01/07(月) 15:06:21.97
止まる
921: 2019/01/07(月) 16:32:17.06
飛ぶ
922: 2019/01/07(月) 19:30:59.73
回る
923: 2019/01/07(月) 22:21:00.53
イクっ
925: 2019/01/08(火) 19:52:14.08
エンデュリスタンのサイドバッグ(ブリザード サドルバッグ)使ってる人います?
125オフと使い回したいからパニアじゃなくてサイドバッグにしようと思ってるけど取り付けた感じとか気になる
125オフと使い回したいからパニアじゃなくてサイドバッグにしようと思ってるけど取り付けた感じとか気になる
927: 2019/01/09(水) 08:44:53.00
>>925
どっかのブログでみたけど、泥遊びする人にはいいらしいよ
個人的には少し小さいと思うしデザインもあまりマッチしてないと思う
どっかのブログでみたけど、泥遊びする人にはいいらしいよ
個人的には少し小さいと思うしデザインもあまりマッチしてないと思う
926: 2019/01/09(水) 06:32:31.52
928: 2019/01/10(木) 21:56:34.29
ガード類の海外サイトで見る価格から
日本の代理店通った価格みるとボリ杉やないかと思う。
代理って言っても在庫も抱えて無いっぽいし
日本の代理店通った価格みるとボリ杉やないかと思う。
代理って言っても在庫も抱えて無いっぽいし
929: 2019/01/10(木) 23:41:55.70
>>928
つ送料
つ送料
930: 2019/01/11(金) 06:15:09.07
卸売りで仕入れてるわけじゃないからね
海外で普通に売られてる物を普通に買って
日本でそれに送料とか、自分の利益乗っけて売る訳だからそら高いよ
もっと安く買おうと思えば海外から直接買うしかない
海外で普通に売られてる物を普通に買って
日本でそれに送料とか、自分の利益乗っけて売る訳だからそら高いよ
もっと安く買おうと思えば海外から直接買うしかない
931: 2019/01/11(金) 08:47:38.26
未だに こんな考えを持つ人がいるとは。自分で輸入して販売してみれば 経費も考えると日本国内での販売価格が妥当だと気がつくのにね。
932: 2019/01/11(金) 12:49:29.34
国内代理扱いが高いと思うなら個人輸入で買えばいい
GIVIのSR1144とかM8Aとか、デイトナが扱う前に転がして儲けさせてもらったけど
パーツ欠品からパッケージ破損に至るまで細かい不具合が1つでもあったら、
儲けはなんぞすっ飛ぶ
忘れたころに郵送で関税の支払え通知も来る
GIVIのSR1144とかM8Aとか、デイトナが扱う前に転がして儲けさせてもらったけど
パーツ欠品からパッケージ破損に至るまで細かい不具合が1つでもあったら、
儲けはなんぞすっ飛ぶ
忘れたころに郵送で関税の支払え通知も来る
933: 2019/01/11(金) 19:59:52.59
まぁ1ドル90円くらいにならないと
個人輸入してとお得感ないわ
個人輸入してとお得感ないわ
934: 2019/01/11(金) 22:19:32.64
海外通販はセール期間に買うとかなり安くなるわ
この前のブラックフライデーにGIVI outbackとステー類諸々買ったけど、送料関税入れても日本価格の半額くらいで済んだ
この前のブラックフライデーにGIVI outbackとステー類諸々買ったけど、送料関税入れても日本価格の半額くらいで済んだ
935: 2019/01/12(土) 00:02:58.47
代理店だったら当然最初から値引きれた価格で仕入れるわけなんだから
そこに載せる利益が大きいか小さいかの問題よ
船便でコンテナで持ってくるなら一個あたりの送料なんかほぼ無視できる
例えば40フィートコンテナ一個を生産国であろうイタリアから日本までもってくるなら20万円ぐらい
千個製品が入るなら一個あたりの運賃は200円
んでデイトナが自動車部品もしくは付属品として輸入してるなら関税は無税だし
ただまあイタリア人が作るものなんか不良品が大量に混じってるだろうから
検品したり返品したりの手間考えたら高くなるのはしょうがない気もする
そこに載せる利益が大きいか小さいかの問題よ
船便でコンテナで持ってくるなら一個あたりの送料なんかほぼ無視できる
例えば40フィートコンテナ一個を生産国であろうイタリアから日本までもってくるなら20万円ぐらい
千個製品が入るなら一個あたりの運賃は200円
んでデイトナが自動車部品もしくは付属品として輸入してるなら関税は無税だし
ただまあイタリア人が作るものなんか不良品が大量に混じってるだろうから
検品したり返品したりの手間考えたら高くなるのはしょうがない気もする
936: 2019/01/12(土) 01:59:54.16
ウダウダ言うならさっさとebayで落としてこい
937: 2019/01/12(土) 08:06:22.40
GIVIならイタリアのMotostormで頼めばいい。自分の住所を英語表記で入力するだけだよ。
938: 2019/01/12(土) 09:19:19.49
EUから個人輸入すると途中の運送業者がむちゃくちゃやるのが嫌なんだよなあ
なぜかイギリスからはキレイに届いた
あと南米も丁寧、中国は論外
なぜかイギリスからはキレイに届いた
あと南米も丁寧、中国は論外
939: 2019/01/13(日) 03:17:53.12 0
EUでも配送業者で変わるんではない?
940: 2019/01/13(日) 08:45:46.16
自分も配送業務してるけど確かに中国はダメだな
この状態で届きました・・っ一言説明して配達する物はほぼ中国
EUは全体的に奇麗(外装を見ただけだが)
ただしMotostormで買った58リットルGIVI箱は小さく一カ所、
先の細いものでガン!とやらないと凹まないような凹みがあったけどな・・
この状態で届きました・・っ一言説明して配達する物はほぼ中国
EUは全体的に奇麗(外装を見ただけだが)
ただしMotostormで買った58リットルGIVI箱は小さく一カ所、
先の細いものでガン!とやらないと凹まないような凹みがあったけどな・・
942: 2019/01/13(日) 19:31:04.65
>>940
ブラックフライデーの時に同じように購入したけど私のは傷などなかった。
以前サイドケースのステーを買った時には梱包が雑で部品が擦れて傷だらけになったけど。
ブラックフライデーの時に同じように購入したけど私のは傷などなかった。
以前サイドケースのステーを買った時には梱包が雑で部品が擦れて傷だらけになったけど。
941: 2019/01/13(日) 09:13:47.37
おれはモトストーム、Fedexで、ドイツかどこかで停滞して、
予定日すぎた辺りで動き出して
最終確か佐川が箱濡れてるので確認してくれってことがあった。
GIVI泥箱やったんで問題なかったけど。
追跡してると中国経由が多くなってきた印象
予定日すぎた辺りで動き出して
最終確か佐川が箱濡れてるので確認してくれってことがあった。
GIVI泥箱やったんで問題なかったけど。
追跡してると中国経由が多くなってきた印象
944: 2019/01/27(日) 12:10:17.73
保守
945: 2019/01/31(木) 20:06:11.08
ドリームで車検の話してきたのだが、タイヤ、ブレーキパットはともかく
プラグの全交換薦めてきた
そんなもんですかねぇ
プラグの全交換薦めてきた
そんなもんですかねぇ
946: 2019/01/31(木) 20:34:13.47
距離は?
947: 2019/01/31(木) 21:56:37.26
プラグの交換工賃クソ高いよ
949: 2019/01/31(木) 23:10:34.40
>>947
自分で交換する事を思えば…
二度としたくない<プラグ交換
自分で交換する事を思えば…
二度としたくない<プラグ交換
948: 2019/01/31(木) 22:17:27.60
CRF1100L
https://www.autoby.jp/_ct/17247323
https://www.autoby.jp/_ct/17247323
950: 2019/02/01(金) 00:21:01.35
>>948
これ見て2017トリコロールがベストバランスだと本当に思った。
不具合が一番すくないし、何よりドリーム専売前なので安く買えた。
これ見て2017トリコロールがベストバランスだと本当に思った。
不具合が一番すくないし、何よりドリーム専売前なので安く買えた。
コメント
コメントする