1: 2019/01/04(金) 18:18:47.34
☆雪かき親切な奴がつららを囓りながら何でも質問に答える!
├朝晩のバッテリーコンディションに注意!早めの点検と補充電を。
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。
☆前スレ
├こたつ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part468
└https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1545388371/
☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=275
└テンプレ一例
☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(~しながら)>何でも質問に答える!
└<季節に合わせてなにか一言>
├朝晩のバッテリーコンディションに注意!早めの点検と補充電を。
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。
☆前スレ
├こたつ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part468
└https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1545388371/
☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=275
└テンプレ一例
☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(~しながら)>何でも質問に答える!
└<季節に合わせてなにか一言>
92: 2019/01/06(日) 07:54:57.37
>>86 >>1
149: 2019/01/07(月) 12:13:09.20
>>134
>>1
> 質問や回答にいちいち文句付けない!
あなたの頭の中の独りよがりなDIY観や規範に従う必要はありません
>>1
> 質問や回答にいちいち文句付けない!
あなたの頭の中の独りよがりなDIY観や規範に従う必要はありません
152: 2019/01/07(月) 16:20:44.44
>>149
文句じゃないよ
明らかに正論
文句じゃないよ
明らかに正論
153: 2019/01/07(月) 16:41:06.05
>>152
> 規範に従う必要はありません
漢字読めないの?意味が分からないバカはレスしないでくれる?
> 規範に従う必要はありません
漢字読めないの?意味が分からないバカはレスしないでくれる?
155: 2019/01/07(月) 16:54:11.35
>>153
鍋にすき焼きの具材を投入しました、コンロを借りにファミレスに行こうと思います!
置き換えて考えるとこんな感じだろ?
バカじゃないのか
鍋にすき焼きの具材を投入しました、コンロを借りにファミレスに行こうと思います!
置き換えて考えるとこんな感じだろ?
バカじゃないのか
156: 2019/01/07(月) 17:16:53.08
>>155
バカな置き換えをしてるお前がバカだけど?
何でこんなに答えられないゴミが絡んでくるのかが不思議
バカな置き換えをしてるお前がバカだけど?
何でこんなに答えられないゴミが絡んでくるのかが不思議
157: 2019/01/07(月) 17:19:39.85
>>156
意味がわからない
迷惑行為を肯定したいのか?
意味がわからない
迷惑行為を肯定したいのか?
158: 2019/01/07(月) 17:22:26.26
>>157
GSの空気入れ借りるのが迷惑行為?
ならお前はGSで空気入れてもらうなよ知恵遅れのカス
あと、バカがうつるからもう絡むなよクソ
GSの空気入れ借りるのが迷惑行為?
ならお前はGSで空気入れてもらうなよ知恵遅れのカス
あと、バカがうつるからもう絡むなよクソ
173: 2019/01/07(月) 21:21:29.52
>>158
ビード上げに行くのは迷惑行為だよ
アレの用途は自走で給油しに来た人がその車両のタイヤに補充するためのもの
ビード上げに行くのは迷惑行為だよ
アレの用途は自走で給油しに来た人がその車両のタイヤに補充するためのもの
174: 2019/01/07(月) 21:34:13.22
>>158
ビード上げに行くんでしょ?ちゃんと工賃払ってやって貰うならともかく勝手にやったら通報されても仕方ない。
一般的にガソリンスタンドの敷地内での整備作業を禁止してないスタンドは皆無と言っていい。
レンタルガレージ行くか全部金払ってやって貰うのが大人だよ。
ビード上げに行くんでしょ?ちゃんと工賃払ってやって貰うならともかく勝手にやったら通報されても仕方ない。
一般的にガソリンスタンドの敷地内での整備作業を禁止してないスタンドは皆無と言っていい。
レンタルガレージ行くか全部金払ってやって貰うのが大人だよ。
181: 2019/01/07(月) 21:59:44.03
>>174
どこに勝手にやるって書いてあるの?お前が勝手にそうしてるって決め付けてる自覚がないだろ
バカは絡むなって書いてるだろ?お前の書き込みが迷惑なんだよ、ボンクラ
どこに勝手にやるって書いてあるの?お前が勝手にそうしてるって決め付けてる自覚がないだろ
バカは絡むなって書いてるだろ?お前の書き込みが迷惑なんだよ、ボンクラ
176: 2019/01/07(月) 21:42:56.51
>>158
自己責任で爆発ビード上げでいいやろ
自己責任で爆発ビード上げでいいやろ
668: 2019/01/16(水) 21:09:28.55
質問者も>>1を良く読もう
>├質問や回答にいちいち文句付けない!
>├質問や回答にいちいち文句付けない!
928: 2019/01/21(月) 07:40:24.89
そろそろ次スレの季節だけど
950踏んだ人は>>1を読んで次スレ立てよろしくな
ワッチョイスレはもう有るので
こっそりワッチョイ入れたりするなよ
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534991580/ ← ここがワッチョイスレ
このスレはワッチョイ無しなんで
950踏んだ人は>>1を読んで次スレ立てよろしくな
ワッチョイスレはもう有るので
こっそりワッチョイ入れたりするなよ
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534991580/ ← ここがワッチョイスレ
このスレはワッチョイ無しなんで
957: 2019/01/21(月) 21:29:08.02
>>950
>>1を読んだら次スレ立てて来い
>>1を読んだら次スレ立てて来い
2: 2019/01/04(金) 20:53:47.66
おつ
3: 2019/01/04(金) 21:44:41.97
おつです
4: 2019/01/05(土) 01:05:43.46
第三次大戦が勃発して日本が孤立し
原油の輸入がストップして
自国内にバイオ燃料プラントを作り
備蓄したガソリンをバイオエタノールで薄めながら使う
バイオ燃料の時代が来ると予想しているんですが
バイオ燃料(バイオエタノール混合ガソリン)の使用に
耐えられそうなバイクってスーパーカブ以外にありますか?
原油の輸入がストップして
自国内にバイオ燃料プラントを作り
備蓄したガソリンをバイオエタノールで薄めながら使う
バイオ燃料の時代が来ると予想しているんですが
バイオ燃料(バイオエタノール混合ガソリン)の使用に
耐えられそうなバイクってスーパーカブ以外にありますか?
6: 2019/01/05(土) 01:38:45.14
>>4
食い物で燃料と経済封鎖か。リン鉱石すら輸入なので食料危機で降伏決定。
それでもバイク乗りたいなら植物油ディーゼルでエンフィールドロビンが本命じゃね?
原発+電気バイクもあり得るけど希土類がなあ。
食い物で燃料と経済封鎖か。リン鉱石すら輸入なので食料危機で降伏決定。
それでもバイク乗りたいなら植物油ディーゼルでエンフィールドロビンが本命じゃね?
原発+電気バイクもあり得るけど希土類がなあ。
9: 2019/01/05(土) 10:56:25.82
>>4
エンジンとしては普通のキャブ式ならたいがいは大丈夫、燃油系のシールやガスケットが痛むなら
対策品に交換するくらいでしょ、ずいぶん昔にブラジルではかなり使ってた記憶がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%A2%E3%AB%E3%B3%E3%BC%E3%AB%E7%83%E6%99
エンジンとしては普通のキャブ式ならたいがいは大丈夫、燃油系のシールやガスケットが痛むなら
対策品に交換するくらいでしょ、ずいぶん昔にブラジルではかなり使ってた記憶がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%A2%E3%AB%E3%B3%E3%BC%E3%AB%E7%83%E6%99
5: 2019/01/05(土) 01:27:22.21
同じエンジン積んだバイク
7: 2019/01/05(土) 09:26:43.51
今の日本人は軟弱ばっかりだから
今度戦争が起こったら次は耐えられないだろうね
今度戦争が起こったら次は耐えられないだろうね
8: 2019/01/05(土) 10:50:05.27
敵の潜水艦を発見!
10: 2019/01/05(土) 12:39:37.28
>>8
駄目だ!
駄目だ!
11: 2019/01/05(土) 13:48:46.48
第3次大戦は人間対AIの戦いになるから
審判の日に備えガレージにキャブ車隠しとくんだぞ
FIは駄目だトラコン搭載車なんて真っ先に寝返る
審判の日に備えガレージにキャブ車隠しとくんだぞ
FIは駄目だトラコン搭載車なんて真っ先に寝返る
12: 2019/01/05(土) 13:51:48.91
じゃメじゃメ馬鹿にされてた俺のDS11が火を噴くぜ
13: 2019/01/05(土) 14:45:17.89
人間の反撃でEMP攻撃が行われるだろうから数重にシールドしとかないと電装系がイカレる
そう考えると完全機械式の旧車は強いな
AIに寝返ることなく終末世界でも元気に走ってくれることだろう
そう考えると完全機械式の旧車は強いな
AIに寝返ることなく終末世界でも元気に走ってくれることだろう
15: 2019/01/05(土) 15:30:13.81
助けて!
バッテリー外して充電して
また車体に取り付けたら動かなくなっちゃったの!
バッテリー外して充電して
また車体に取り付けたら動かなくなっちゃったの!
16: 2019/01/05(土) 15:32:56.14
>>15
交換すればいいよ。
交換すればいいよ。
38: 2019/01/05(土) 17:20:47.55
>>16
ほぼ新品だもん
>>32
ゴムでまわりどめ加工するわ
ホームセンター凸ってくる
>>33
理由:冬だし寒いし乗ってないし充電器optimate 4買っちゃったし電熱ウェア全身買って来ちゃったし充電したかった。
最後の交換時期:新車から10ヵ月で交換履歴なし
バッテリー銘柄: YTZ12S
充電前の電圧:不明
充電後の電圧:14.6V以上
オプティメイトで良判定
充電後の異常:膨らみや熱なし、+端子が-端子に比べてやや広がってるからナットが遊びまくる。元々なのか充電のせいなんかわからん
そもそもバッテリー:調子良かった
不調の前兆なし
ほぼ新品だもん
>>32
ゴムでまわりどめ加工するわ
ホームセンター凸ってくる
>>33
理由:冬だし寒いし乗ってないし充電器optimate 4買っちゃったし電熱ウェア全身買って来ちゃったし充電したかった。
最後の交換時期:新車から10ヵ月で交換履歴なし
バッテリー銘柄: YTZ12S
充電前の電圧:不明
充電後の電圧:14.6V以上
オプティメイトで良判定
充電後の異常:膨らみや熱なし、+端子が-端子に比べてやや広がってるからナットが遊びまくる。元々なのか充電のせいなんかわからん
そもそもバッテリー:調子良かった
不調の前兆なし
17: 2019/01/05(土) 15:33:34.49
昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。
18: 2019/01/05(土) 15:33:35.13
キーオンでインジケーターとか全部無反応で消灯したまんまなの
25: 2019/01/05(土) 15:59:48.06
>>18
+端子取り付けの際にドライバーがフレームに触れてヒューズ切れとエスパー解答
+端子取り付けの際にドライバーがフレームに触れてヒューズ切れとエスパー解答
28: 2019/01/05(土) 16:29:38.74
>>25
ヒューズみたら大丈夫そうだった
マイナス側の端子1個外れてたのつけ直してるの
これでいけるはずなんやが、普通に取り付け難度むずい
もう3時間はやってるわ
ヒューズみたら大丈夫そうだった
マイナス側の端子1個外れてたのつけ直してるの
これでいけるはずなんやが、普通に取り付け難度むずい
もう3時間はやってるわ
19: 2019/01/05(土) 15:41:30.78
出川哲郎の番組見てたんですけど
電動バイクって充電1回で20キロくらいしか走らないんですね
電動バイクってまだまだまだまだまだ実用段階じゃない気がするんですが
ホンダが電動カブを発売するって言ってましたけど大丈夫ですかね
電動バイクって充電1回で20キロくらいしか走らないんですね
電動バイクってまだまだまだまだまだ実用段階じゃない気がするんですが
ホンダが電動カブを発売するって言ってましたけど大丈夫ですかね
22: 2019/01/05(土) 15:48:56.44
>>19
大丈夫ですよ、みなが全国を旅する訳じゃないんでw
あなたの周りに何万台もある電動アシスト自転車で実用性のないのありますか?
みな便利に実用してるでしょ、性能にあった使い方をすれば良いだけ。
例えば航続距離20kmで2時間走れる電動カブで蕎麦の出前やピザを配るなら
2個の電池で1個を充電、1個で走行出前のタイミングに充電器と車体と交換すれば良いだけです。
困らないでしょ?
そういう顧客がそういう使い方で買えばいいのです、旅をするひとはガソリン車を買えばいい。
大丈夫ですよ、みなが全国を旅する訳じゃないんでw
あなたの周りに何万台もある電動アシスト自転車で実用性のないのありますか?
みな便利に実用してるでしょ、性能にあった使い方をすれば良いだけ。
例えば航続距離20kmで2時間走れる電動カブで蕎麦の出前やピザを配るなら
2個の電池で1個を充電、1個で走行出前のタイミングに充電器と車体と交換すれば良いだけです。
困らないでしょ?
そういう顧客がそういう使い方で買えばいいのです、旅をするひとはガソリン車を買えばいい。
23: 2019/01/05(土) 15:56:37.50
>>19
実用段階じゃないから開発してテストしてるんです
実用段階じゃないから開発してテストしてるんです
34: 2019/01/05(土) 16:40:35.25
>>19
大丈夫じゃないから発売延期になってるんだと思う
その電動カブ(EVカブ)と同じモバイルバッテリーを使用するという
超小型モビリティの話もあったはずだが
そっちの方も延期になってるし
大丈夫じゃないから発売延期になってるんだと思う
その電動カブ(EVカブ)と同じモバイルバッテリーを使用するという
超小型モビリティの話もあったはずだが
そっちの方も延期になってるし
36: 2019/01/05(土) 17:12:05.61
>>19
1充電で20kmしか走らないからね、E-Vino
ただ、どちらかといえば電動自転車や電動アシスト自転車のノウハウをいっぱい持ってるヤマハでさえそんなだから
市販車としての電動バイクほぼ初参戦のホンダがE-Vinoを上回る物をポンと出して来るとは考えにくい
リース販売してるPCXだって、バッテリー2個使って1充電40km走るのがやっとだからね
1充電20kmしか走らないんじゃ業務用としては使い物にならないと思う
1充電で20kmしか走らないからね、E-Vino
ただ、どちらかといえば電動自転車や電動アシスト自転車のノウハウをいっぱい持ってるヤマハでさえそんなだから
市販車としての電動バイクほぼ初参戦のホンダがE-Vinoを上回る物をポンと出して来るとは考えにくい
リース販売してるPCXだって、バッテリー2個使って1充電40km走るのがやっとだからね
1充電20kmしか走らないんじゃ業務用としては使い物にならないと思う
20: 2019/01/05(土) 15:45:22.96
テラ BIZMOⅡとかカタログ値100kmオーバーのもある
ガソリン車と同じでピンからキリまで
ガソリン車と同じでピンからキリまで
21: 2019/01/05(土) 15:46:56.95
着膨れしないスマートな冬用の防寒アウター教えて下さい!プロテクターはどっちでもいいです!
24: 2019/01/05(土) 15:59:20.37
航続距離問題は発電機積んで充電しながら走れば解決するぞ
26: 2019/01/05(土) 16:12:55.70
>>24
やっぱりエンジンだよな
やっぱりエンジンだよな
31: 2019/01/05(土) 16:33:51.62
>>26
どちらかだけって決める事自体が無駄
どちらもで良い
どちらかだけって決める事自体が無駄
どちらもで良い
27: 2019/01/05(土) 16:18:15.08
それでヒューズが切れる事ってあるの?
29: 2019/01/05(土) 16:31:05.48
+端子下のナットが動き回ってしまらん地獄
手先がもう冷えて無理これ
手先がもう冷えて無理これ
32: 2019/01/05(土) 16:35:40.65
>>29
ゴムチューブカットしたのや、紙、ボール紙でまわりどめ作れば解決するよ
頭使え
ゴムチューブカットしたのや、紙、ボール紙でまわりどめ作れば解決するよ
頭使え
30: 2019/01/05(土) 16:33:28.58
これ嫌がらせ仕様やろ
許せんわこれ
許せんわこれ
33: 2019/01/05(土) 16:37:54.28
>>30
・車種は何か
・何でバッテリーを充電しなきゃいけなかったのか
・バッテリーを最後に交換したのはいつか
・バッテリーの銘柄は何なのか
・充電する前のバッテリーの電圧は何Vなのか
・充電した後のバッテリーの電圧は何Vなのか
・充電した後のバッテリーに異常は無いか
・そもそもバッテリーを充電する前後で完調だったのか
・不調の前兆など無かったのか
など
本当に問題を解決したいのであれば
分かる限りで情報を出せ
嫌ならバイク屋に押して行け
いつまでもお前の愚痴に付き合う程俺らも暇じゃねぇし
他の質問者の迷惑だ
・車種は何か
・何でバッテリーを充電しなきゃいけなかったのか
・バッテリーを最後に交換したのはいつか
・バッテリーの銘柄は何なのか
・充電する前のバッテリーの電圧は何Vなのか
・充電した後のバッテリーの電圧は何Vなのか
・充電した後のバッテリーに異常は無いか
・そもそもバッテリーを充電する前後で完調だったのか
・不調の前兆など無かったのか
など
本当に問題を解決したいのであれば
分かる限りで情報を出せ
嫌ならバイク屋に押して行け
いつまでもお前の愚痴に付き合う程俺らも暇じゃねぇし
他の質問者の迷惑だ
35: 2019/01/05(土) 16:50:24.20
替えの電池は自動販売機(電池の終わったの+お金)で販売とか出来ないものかねぇ
37: 2019/01/05(土) 17:12:48.57
× 電動自転車や電動アシスト自転車のノウハウ
○ 電動バイクや電動アシスト付き自転車のノウハウ
○ 電動バイクや電動アシスト付き自転車のノウハウ
39: 2019/01/05(土) 17:32:56.73
過充電
40: 2019/01/05(土) 17:39:30.86
-端子のうえに被せる車体側端子ついてなかった。これしかない
41: 2019/01/05(土) 17:51:24.47
車種はなんだよw
42: 2019/01/05(土) 18:03:25.26
43: 2019/01/05(土) 18:07:37.99
>>42
できるよ
できるよ
44: 2019/01/05(土) 18:11:15.33
アドレスV100で昨夜出かけ5時間ほどあけてエンジンかけようとしたらかからず、センタースタンドおろした状態ではかかるが倒すとエンスト
V100ってスタンドスイッチとか付いてないよね?
コイルへの端子あたりかプラグコードあたりが怪しいかなと思いつつ一応意見お聴きしたい
V100ってスタンドスイッチとか付いてないよね?
コイルへの端子あたりかプラグコードあたりが怪しいかなと思いつつ一応意見お聴きしたい
46: 2019/01/05(土) 18:28:14.34
>>44
イグニッションコイルにつながってる線がちぎれてないか?
レッツ2ではよくちぎれる定番で症状が酷似してる
イグニッションコイルにつながってる線がちぎれてないか?
レッツ2ではよくちぎれる定番で症状が酷似してる
47: 2019/01/05(土) 18:45:48.29
>>46
ありがとうやっぱそこらへん思いつくよね
それこそ前にレッツ2でなったことあるからそこら辺にあたりつけてるんだけど他に怪しいところあるかなって思ってさ
>>45
で?あるの?ないの?
ありがとうやっぱそこらへん思いつくよね
それこそ前にレッツ2でなったことあるからそこら辺にあたりつけてるんだけど他に怪しいところあるかなって思ってさ
>>45
で?あるの?ないの?
45: 2019/01/05(土) 18:26:04.17
フフン? どうして「無いよね」って決めつけるのかな
よく観察してごらん
よく観察してごらん
48: 2019/01/05(土) 20:13:12.40
NSR50に乗ってます。
左ウインカーのみ1~5秒遅れて点滅したり、そのまま点滅しないことがあります。
初めはスイッチの接触不良だと思い、ボックスを分解してターミナルを掃除しましたが変わりなく、
ボックス自体がダメかなと中古を買って掃除してから繋いで試してみても同じでした。
次はリレーかなと新品を買ったのですが結果は同じでした。
ただ、一度、左を点けてからリセットしてまた左を点けると普通に点滅します、でも左→右→左だと症状が出ます。
何が原因なのでしょうか?
原付は初めてなんですが、普ニ輪よりバッテリーが小さいのでそういう仕様なんでしょうか?
バッテリーは充電されてます。
左ウインカーのみ1~5秒遅れて点滅したり、そのまま点滅しないことがあります。
初めはスイッチの接触不良だと思い、ボックスを分解してターミナルを掃除しましたが変わりなく、
ボックス自体がダメかなと中古を買って掃除してから繋いで試してみても同じでした。
次はリレーかなと新品を買ったのですが結果は同じでした。
ただ、一度、左を点けてからリセットしてまた左を点けると普通に点滅します、でも左→右→左だと症状が出ます。
何が原因なのでしょうか?
原付は初めてなんですが、普ニ輪よりバッテリーが小さいのでそういう仕様なんでしょうか?
バッテリーは充電されてます。
50: 2019/01/05(土) 20:16:48.83
>>48
法定速度を守れば直るよ
法定速度を守れば直るよ
55: 2019/01/05(土) 20:42:46.43
>>49
今、球をみたら何か微妙だったので明日にでも新品にしてみます。
>>50
そんなオカルトありえません!エンジンOFF時もON停車時も走行時も同じです。
今、球をみたら何か微妙だったので明日にでも新品にしてみます。
>>50
そんなオカルトありえません!エンジンOFF時もON停車時も走行時も同じです。
57: 2019/01/05(土) 20:45:12.64
>>48
左右で配線を入れ替えてテストしてみれ。
少しは原因の絞り込みが出来るから。
左右で配線を入れ替えてテストしてみれ。
少しは原因の絞り込みが出来るから。
49: 2019/01/05(土) 20:16:21.12
球から配線辿ってく派
51: 2019/01/05(土) 20:23:38.77
チェーン伸びちゃってしめてもらいたいのですが、時間あればその場でやってくれるようなものなのでしょうか。
53: 2019/01/05(土) 20:37:10.95
>>51
ごめん、「締めてもらいたい」って何?
伸びたチェーンの張り具合を調整してもらいたいという意味であれば
バイク屋さんに行けばその場で調整してもらえるけれど
この時期はバイク屋さんも忙しく、年末からの預かり修理で立て込んでいるので
少し時期をずらすか、すぐ持って行くなら空気を読む必要あり
ただし、チェーン自体が著しく片伸びしている場合や、
チェーンが伸びすぎてアジャスターが限界に来ている場合、
スプロケットが著しく摩耗している場合はセットでの交換を勧められると思う
ごめん、「締めてもらいたい」って何?
伸びたチェーンの張り具合を調整してもらいたいという意味であれば
バイク屋さんに行けばその場で調整してもらえるけれど
この時期はバイク屋さんも忙しく、年末からの預かり修理で立て込んでいるので
少し時期をずらすか、すぐ持って行くなら空気を読む必要あり
ただし、チェーン自体が著しく片伸びしている場合や、
チェーンが伸びすぎてアジャスターが限界に来ている場合、
スプロケットが著しく摩耗している場合はセットでの交換を勧められると思う
60: 2019/01/05(土) 21:28:35.38
>>53のグダグダ言ってる内容が>>52の2行と変わらないと思うんだけど
83: 2019/01/05(土) 23:14:52.48
>>51です。
すみません、チェーンを調整してもらいたい、と言う意味でした。
ウィンカーランプ交換(今は自分でやりますが)みたいにその場でちょちょいとやってもらえるのかな、と思って質問しました。
年始営業開始で忙しかったら預かりになるか、数時間後にまた来てください、となる可能性もあると言う事ですね。
>>52さんありがとうございます。
>>53さん、大変失礼ですが、もう結構です。
すみません、チェーンを調整してもらいたい、と言う意味でした。
ウィンカーランプ交換(今は自分でやりますが)みたいにその場でちょちょいとやってもらえるのかな、と思って質問しました。
年始営業開始で忙しかったら預かりになるか、数時間後にまた来てください、となる可能性もあると言う事ですね。
>>52さんありがとうございます。
>>53さん、大変失礼ですが、もう結構です。
104: 2019/01/06(日) 11:31:12.39
>>83
現物を見て構造を理解し自分が持っている工具で出来るかどうかを判断し、しなければいけない作業手順を考え付けるかも重要だ
現物を見て構造を理解し自分が持っている工具で出来るかどうかを判断し、しなければいけない作業手順を考え付けるかも重要だ
52: 2019/01/05(土) 20:27:47.58
預かりになるほどの作業じゃないけど他の作業が入ってたら待ってもらうしかないだろうね
あとチェーン、スプロケが寿命だったら部品取り寄せてから交換をすすめられるかも
あとチェーン、スプロケが寿命だったら部品取り寄せてから交換をすすめられるかも
64: 2019/01/05(土) 21:45:16.57
>>62
>>52で良いだろ
>>52で良いだろ
54: 2019/01/05(土) 20:37:52.57
で、まさかとは思うけど
「チェーンが伸びすぎたから、チェーンのコマを何個か切断して繋ぎ直してもらいたい」
って意味じゃないよね? → 「チェーンをしめてもらいたい」
「チェーンが伸びすぎたから、チェーンのコマを何個か切断して繋ぎ直してもらいたい」
って意味じゃないよね? → 「チェーンをしめてもらいたい」
56: 2019/01/05(土) 20:44:11.14
よくわかんなくて言葉のチョイス間違えただけだろ
いちいち目くじら立てるな大人げない
いちいち目くじら立てるな大人げない
58: 2019/01/05(土) 20:48:38.84
>>56
素人さんはこっちの常識では考えられないことをよく仰るので確認は必要
チェーンが伸びてるって言えば普通はアジャスターの調整だと思うけど
伸びすぎたからコマをカットして繋ぎ直したいと言い出すケースもあるのよ
貴方の頭に入りきらないくらいにね
色んなケースがある
素人さんはこっちの常識では考えられないことをよく仰るので確認は必要
チェーンが伸びてるって言えば普通はアジャスターの調整だと思うけど
伸びすぎたからコマをカットして繋ぎ直したいと言い出すケースもあるのよ
貴方の頭に入りきらないくらいにね
色んなケースがある
59: 2019/01/05(土) 20:51:30.09
一般的な解答で良いんでない?どうせ店持ち込まなきゃ治せない程度だし
61: 2019/01/05(土) 21:34:11.24
それは思った
62: 2019/01/05(土) 21:42:43.65
じゃあ簡潔かつ的確な回答をどーぞ
・チェーンをしめてもらいたいという要望に対する複数ケースの想定
・張り具合を調整するという意味合いに対する回答
・チェーンが伸びすぎていてアジャスターの調整から逸脱するおそれがあるケースの想定
・バイク屋と時期についての配慮
を全て盛り込んだ上で3行程度の見やすい文章にまとめてくれ 出来るもんならな
・チェーンをしめてもらいたいという要望に対する複数ケースの想定
・張り具合を調整するという意味合いに対する回答
・チェーンが伸びすぎていてアジャスターの調整から逸脱するおそれがあるケースの想定
・バイク屋と時期についての配慮
を全て盛り込んだ上で3行程度の見やすい文章にまとめてくれ 出来るもんならな
63: 2019/01/05(土) 21:43:30.37
というか自分は回答も何もしないくせに
他の回答に難癖つけるだけなら誰でも出来るゾ
他の回答に難癖つけるだけなら誰でも出来るゾ
65: 2019/01/05(土) 21:52:26.24
「チェーンをしめてもらいたい」という文意に対する複数の解釈を想定していないし
なぜこの時期バイク屋が混んでいるのかという説明もなく
バイク初心者には不適切
なぜこの時期バイク屋が混んでいるのかという説明もなく
バイク初心者には不適切
67: 2019/01/05(土) 21:56:06.40
>>65
ごめんね
ごめんね
68: 2019/01/05(土) 21:59:27.03
>>65
初心者見下して自分が気持ちよくなるために回答者ぶってるだけだでしょ
初心者見下して自分が気持ちよくなるために回答者ぶってるだけだでしょ
66: 2019/01/05(土) 21:54:57.58
米津玄師って、何でヨネケンって呼ばれないの?
エノケンとかマツケンとかシムケンとか、いっぱいいますよね?
エノケンとかマツケンとかシムケンとか、いっぱいいますよね?
69: 2019/01/05(土) 22:07:08.86
おれ様を見下したようなセリフははかせん !
70: 2019/01/05(土) 22:15:10.96
人格攻撃はいいから質問者にレスして?
71: 2019/01/05(土) 22:19:13.17
質問者はもうスレ離れてるだろ
ちょっとした言い方に噛みつかれて逃げ出してるわ
ちょっとした言い方に噛みつかれて逃げ出してるわ
72: 2019/01/05(土) 22:28:33.67
噛みつきたいのか噛みつきたくないのか、どっちなんだ!どっちなんだコラ!
73: 2019/01/05(土) 22:34:28.55
バイク屋にチェーンが伸びてきたんで調整お願いしたいって電話して予約いれろで終わり
解釈だのパーツの摩耗具合だのはバイク屋にまかせりゃええやん
初心者相手にネチネチと性格悪いやつやな
解釈だのパーツの摩耗具合だのはバイク屋にまかせりゃええやん
初心者相手にネチネチと性格悪いやつやな
74: 2019/01/05(土) 22:36:53.20
吐いた言葉飲み込むなよ、お前
75: 2019/01/05(土) 22:40:27.35
このスレのバイク関係の質問の7割はバイク屋に行けですむ
76: 2019/01/05(土) 22:44:06.22
バイクが壊れました
どうすればいいですか?
どうすればいいですか?
82: 2019/01/05(土) 23:04:55.10
>>76
直すか廃棄
直すか廃棄
77: 2019/01/05(土) 22:44:11.87
親切にアドバイスするのではなく単に講釈たれたいだけなのかと思いたくなる回答者が出るとウザい
78: 2019/01/05(土) 22:47:41.68
親切を通り越して、
ここでの口惜しさをバネに、一回りも二回りも成長し、俺をも超えてみせろ!
みたいなひとなんだろうな。
ここでの口惜しさをバネに、一回りも二回りも成長し、俺をも超えてみせろ!
みたいなひとなんだろうな。
79: 2019/01/05(土) 22:47:48.95
バイクが壊れたら、車に乗ればいいじゃないか
80: 2019/01/05(土) 22:53:42.57
なにが車じゃ!コラ馬鹿野郎!
81: 2019/01/05(土) 22:58:23.75
ID:djImZpRx
84: 2019/01/05(土) 23:15:51.92
質問者の分際で何だコイツ
85: 2019/01/05(土) 23:22:46.71
すみません、親切に答えると言うより自分のもどかしさをぶつけられただけの様なレスだったので、つい。
87: 2019/01/06(日) 00:40:17.12
懐かしいAAっすね
5年ほど前にアクアリウム板で見て以来久しぶりだわ
5年ほど前にアクアリウム板で見て以来久しぶりだわ
88: 2019/01/06(日) 00:54:34.92
誰にでもいつでも初めてがあるんや
89: 2019/01/06(日) 01:18:11.81
童貞のまま一生を終える奴もいるだろうけどな
秘密のままの秘密兵器みたいなもんだ
秘密のままの秘密兵器みたいなもんだ
90: 2019/01/06(日) 06:38:57.07
どうすれば彼女できますか?
23歳居ない歴年齢の童貞で風俗やキャバクラすら行ったことがないです。
乗ってるバイクはアドレス125です。
23歳居ない歴年齢の童貞で風俗やキャバクラすら行ったことがないです。
乗ってるバイクはアドレス125です。
93: 2019/01/06(日) 08:50:24.12
>>90
そういう質問してるうちは彼女出来ない
そういう質問してるうちは彼女出来ない
94: 2019/01/06(日) 09:41:25.25
>>90
学生?社会人?学生なら我慢。
社会人ならば・・・
①GSX250Rに乗り替える。
②身なりを清潔にし、腹筋を鍛える。
③合コンに参加する。
(女子側主催の場合、自分よりかわいい女子には声を掛けないことが多いので注意)
がんばれ!
学生?社会人?学生なら我慢。
社会人ならば・・・
①GSX250Rに乗り替える。
②身なりを清潔にし、腹筋を鍛える。
③合コンに参加する。
(女子側主催の場合、自分よりかわいい女子には声を掛けないことが多いので注意)
がんばれ!
97: 2019/01/06(日) 10:50:11.53
>>94
いや「S」マークついてるバイク乗っててモテるわけないやろw
借り物のハヤブサ乗って帰ったら、
遊びに来てたJDのいとこに「軽?」って聞かれたわw
Sは軽によくついてるから、スモールかなんかの略の軽マークだと思ってたらしいわw
いや「S」マークついてるバイク乗っててモテるわけないやろw
借り物のハヤブサ乗って帰ったら、
遊びに来てたJDのいとこに「軽?」って聞かれたわw
Sは軽によくついてるから、スモールかなんかの略の軽マークだと思ってたらしいわw
135: 2019/01/07(月) 02:39:14.96
>>94
亀レスですが学生です(但し3月卒業)
学生の内に童貞卒業はプロに頼まないと無理ですな
亀レスですが学生です(但し3月卒業)
学生の内に童貞卒業はプロに頼まないと無理ですな
140: 2019/01/07(月) 08:36:09.76
>>135
まずはバイクはやめて電車にするこった
女がバイク乗ってるなんてまずないしバイク乗ってる女はお勧めできない
ふつうに電車で出かけたら何もしなくても出会いがあるぞ
電車で行きかた聞いてきた子が可愛いかったので親戚丁寧に案内して交際したことだってあるぞ
まずはバイクはやめて電車にするこった
女がバイク乗ってるなんてまずないしバイク乗ってる女はお勧めできない
ふつうに電車で出かけたら何もしなくても出会いがあるぞ
電車で行きかた聞いてきた子が可愛いかったので親戚丁寧に案内して交際したことだってあるぞ
141: 2019/01/07(月) 08:40:06.77
>>140
そんなことめったにない
そんなことめったにない
144: 2019/01/07(月) 09:30:57.67
>>141
朝晩の通勤じゃないね、外勤だから年中電車乗ってるとね
週末がとくに多い、御上りさんたちが必ず聞いてくるじいさんばあさんならほぼ毎日
京葉線ならTDLまで週末いなかから出てきたJKが電車の乗りかたも分からす面倒なので避けてもだいたいは聞いてくる
朝晩の通勤じゃないね、外勤だから年中電車乗ってるとね
週末がとくに多い、御上りさんたちが必ず聞いてくるじいさんばあさんならほぼ毎日
京葉線ならTDLまで週末いなかから出てきたJKが電車の乗りかたも分からす面倒なので避けてもだいたいは聞いてくる
137: 2019/01/07(月) 03:05:33.31
>>90なにもしないと始まらない 今は合コンも無いらしいから出会うキッカケないよね
まじめな出会い系に登録してみては?
俺は出会い○テーションで4人とメール交換 内3人と会った
そのうちの一人と1年交際して結婚して子供二人だ
まじめな出会い系に登録してみては?
俺は出会い○テーションで4人とメール交換 内3人と会った
そのうちの一人と1年交際して結婚して子供二人だ
91: 2019/01/06(日) 06:52:45.03
一発 やってこい! 相談話はそれからだ
95: 2019/01/06(日) 09:54:24.15
ジョジョの虹村億泰が乗ってたゼファーっぽいバイクって排気量いくつですか?
高校生だと普通自動二輪免許までしか取れないはずなので400だと思うんですが
高校生だと普通自動二輪免許までしか取れないはずなので400だと思うんですが
99: 2019/01/06(日) 11:20:55.46
>>95
自分でゼファー「っぽい」って書いてるじゃないか
自分でゼファー「っぽい」って書いてるじゃないか
96: 2019/01/06(日) 10:05:28.71
400にしてはデカすぎるというか ゼファー400って左右2本出しだったっけ?とか
98: 2019/01/06(日) 11:06:27.13
750か1100じゃなかったっけ
400ではなかった気がする
400ではなかった気がする
100: 2019/01/06(日) 11:21:44.50
101: 2019/01/06(日) 11:24:18.90
結局スイッチボックスが原因でした、
ターミナルではなく左右に動く樹脂と壁の間に砂が入っていて斜めになってたみたいです。
掃除したら直ったのでおそらくこれじゃないかと…。
でも中古で買ったボックスも同じ症状だったのはよく分かりませんが直ったのでよかったです。
ありがとうございました。
ターミナルではなく左右に動く樹脂と壁の間に砂が入っていて斜めになってたみたいです。
掃除したら直ったのでおそらくこれじゃないかと…。
でも中古で買ったボックスも同じ症状だったのはよく分かりませんが直ったのでよかったです。
ありがとうございました。
102: 2019/01/06(日) 11:28:50.64
>>101
中古ボックスも分解清掃してみれば?
きちんと直して予備品にするも良し再びオクに流すも良し
中古ボックスも分解清掃してみれば?
きちんと直して予備品にするも良し再びオクに流すも良し
103: 2019/01/06(日) 11:30:24.43
>>101
良かったね
きっちりシーリングしないとまた砂や埃、水分入るから気をつけてね
良かったね
きっちりシーリングしないとまた砂や埃、水分入るから気をつけてね
105: 2019/01/06(日) 11:31:26.14
>>101
メインハーネス側にリークがあって、抜き差ししたんです今だけいい感じになってるとかかもよ
再発したら配線図と首っ引きで一本一本の導通と他線への非導通確認な
すんげーめんどくさいけどw
メインハーネス側にリークがあって、抜き差ししたんです今だけいい感じになってるとかかもよ
再発したら配線図と首っ引きで一本一本の導通と他線への非導通確認な
すんげーめんどくさいけどw
106: 2019/01/06(日) 18:04:03.97
ジョセフ・ジョースターと宮本明って、共に宿敵に腕を切断されていますが、
この二人が戦ったらどちらが勝ちますか?理由も教えてください。
この二人が戦ったらどちらが勝ちますか?理由も教えてください。
107: 2019/01/06(日) 18:30:09.74
ストーリー漫画の主役ととギャグ漫画の主役ではどうやってもギャグ漫画の主役のが強い
明の腕なんか絶対どっかのタイミングで生える
明の腕なんか絶対どっかのタイミングで生える
111: 2019/01/06(日) 20:28:26.37
>>107
ありがとうございます。
彼岸島ってギャグ漫画???
ところで下の動画、DC5エンジン積むのは、エキシージじゃなくてエリーゼでもOK?
https://www.youtube.com/watch?v=cg2NEIUCnbs
ありがとうございます。
彼岸島ってギャグ漫画???
ところで下の動画、DC5エンジン積むのは、エキシージじゃなくてエリーゼでもOK?
https://www.youtube.com/watch?v=cg2NEIUCnbs
108: 2019/01/06(日) 18:36:12.72
普通二輪免許持ちです。
VTR250とCB400のパワーの差は何となくわかりますが、
VFR800クラスのミドルとCBRやNinjaのリッタークラスの差も大きいですか?
VTR250とCB400のパワーの差は何となくわかりますが、
VFR800クラスのミドルとCBRやNinjaのリッタークラスの差も大きいですか?
110: 2019/01/06(日) 19:08:52.39
>>108
VFRは白バイにも採用されてるぞ。そう言う事だ
VFRは白バイにも採用されてるぞ。そう言う事だ
112: 2019/01/06(日) 20:50:28.63
>>108
その例だとバイクのジャンルがだいぶ違うのでわからないけど
一般的なミドルとリッターの差を言えば
確かに少し鬆が入ってる感じはあるけど
サーキットでも走らない限りそこまで差は大きくない気がする
個人的な体感だと250と400の差よりミドルとリッターの差の方が小さいと感じる
ちなみに400とリッターは125と400の差より大きく感じる
まあバイクによっても違うしあくまで個人的な体感の話ね
その例だとバイクのジャンルがだいぶ違うのでわからないけど
一般的なミドルとリッターの差を言えば
確かに少し鬆が入ってる感じはあるけど
サーキットでも走らない限りそこまで差は大きくない気がする
個人的な体感だと250と400の差よりミドルとリッターの差の方が小さいと感じる
ちなみに400とリッターは125と400の差より大きく感じる
まあバイクによっても違うしあくまで個人的な体感の話ね
120: 2019/01/06(日) 22:32:44.01
>>108初大型ならVFRはちょうど良いかもよ
可変Vテック中低速は2バルブで扱いやすい、高回転で4バルブ
V4は独特の鼓動感があるから好みが分かれる
CBRやNinjaのリッタークラスは猛烈にパワーあるのでトラコンモデル推奨
うっかり開けすぎて転倒、自爆をそこそこ防げる
可変Vテック中低速は2バルブで扱いやすい、高回転で4バルブ
V4は独特の鼓動感があるから好みが分かれる
CBRやNinjaのリッタークラスは猛烈にパワーあるのでトラコンモデル推奨
うっかり開けすぎて転倒、自爆をそこそこ防げる
109: 2019/01/06(日) 18:45:57.52
VFR800はツーリングバイクとしての快適さを追求したモデルなので
単純なエンジンスペックがどうのこうので比較できないよ
単純なエンジンスペックがどうのこうので比較できないよ
113: 2019/01/06(日) 21:14:00.33
250ってせいぜい30馬力だけど
今の400は自主規制撤廃で60馬力出てるからなぁ
どうしてこんなに残酷な差が付いたんだろ
おまけに250は馬力が下がる一方で上がったって話が全然出てこないし
今の400は自主規制撤廃で60馬力出てるからなぁ
どうしてこんなに残酷な差が付いたんだろ
おまけに250は馬力が下がる一方で上がったって話が全然出てこないし
115: 2019/01/06(日) 21:33:11.81
114: 2019/01/06(日) 21:26:06.31
原二スクの10インチタイヤを手組みで交換して、ビード上げの直前の状態で作業を休止してます
来週の連休中にあとタイヤ2本を手組みで換えて、3本まとめてGSに持っていってビード上げてもらう
予定ですが、ビード上げ直前の状態で1週間保管しても問題無いでしょうか?
それとも明日にでもビード上げてもらった方がいいでしょうか?
(週末くらいしか乗らないので特に急いではいません)
来週の連休中にあとタイヤ2本を手組みで換えて、3本まとめてGSに持っていってビード上げてもらう
予定ですが、ビード上げ直前の状態で1週間保管しても問題無いでしょうか?
それとも明日にでもビード上げてもらった方がいいでしょうか?
(週末くらいしか乗らないので特に急いではいません)
134: 2019/01/07(月) 02:07:55.62
>>114
自分で完結できなくてスタンドに泣きつくのはDIYとは言いません
ただの迷惑行為です
自分で完結できなくてスタンドに泣きつくのはDIYとは言いません
ただの迷惑行為です
116: 2019/01/06(日) 22:19:25.42
YZF-R25 35馬力
ninja250 37馬力
CBR250RR 38馬力
ninja250 37馬力
CBR250RR 38馬力
117: 2019/01/06(日) 22:24:00.07
>>116
スズキ縛りなんだろ、察してやれ
スズキ縛りなんだろ、察してやれ
118: 2019/01/06(日) 22:27:39.21
250はトルクがスッカスカなんだよなあ
400はシャドー400やSR400が3000回転台で最大トルクを出してるけど
250で低速トルク型のエンジンは皆無
400はシャドー400やSR400が3000回転台で最大トルクを出してるけど
250で低速トルク型のエンジンは皆無
119: 2019/01/06(日) 22:28:11.10
注)SR400は2019年式のマイナーチェンジモデルね
121: 2019/01/06(日) 23:17:02.78
60馬力でてる400ってどれ?
127: 2019/01/07(月) 00:12:47.97
>>121
GSR400
GSR400
122: 2019/01/06(日) 23:40:05.11
さすがに情報収集力低すぎるぞ
123: 2019/01/06(日) 23:48:21.55
124: 2019/01/06(日) 23:52:06.48
そういえばEVカブってモーターショーで見た時は現行のスーパーカブのような大径ホイールだったけど
EVと大径ホイールって相性あまり良くない気がするんだがなあ
EVと大径ホイールって相性あまり良くない気がするんだがなあ
125: 2019/01/06(日) 23:56:04.76
今の400で一番馬力ありそうなマルチエンジンのバイクだって60ないんだからお察し
126: 2019/01/06(日) 23:59:01.14
400が60PS突破したのはもう既に大分前だし
400マルチが53PSしかない時代なんてもう10年前の話だぞ
400マルチが53PSしかない時代なんてもう10年前の話だぞ
128: 2019/01/07(月) 00:15:21.40
なんで規制強化による退化を無視するのか
昔は60馬力のバイクもあったが今はない
それらはもう生産終了された
今の400ではない
昔は60馬力のバイクもあったが今はない
それらはもう生産終了された
今の400ではない
129: 2019/01/07(月) 00:19:10.24
規制強化後に400は軒並みパワーアップしたからね
130: 2019/01/07(月) 00:30:54.02
最盛期はNS400Rで70馬力オーバーもあったみたいやからね
なんでこいつだけこんな飛び抜けてるんだろ
なんでこいつだけこんな飛び抜けてるんだろ
131: 2019/01/07(月) 00:39:53.77
2stだから。
てか2stもいいなら最終輸出ガンマとか250で70近く出てたんでしょ?
てか2stもいいなら最終輸出ガンマとか250で70近く出てたんでしょ?
132: 2019/01/07(月) 01:30:04.81
そりゃアプリリアのカタログスペックじゃねえの
133: 2019/01/07(月) 02:00:19.91
だね。
国内250は一応45馬力自主規制。
NSRはズルしてたけど。
70馬力とかはレースベース車くらいだよ。
国内250は一応45馬力自主規制。
NSRはズルしてたけど。
70馬力とかはレースベース車くらいだよ。
136: 2019/01/07(月) 02:43:07.72
学生の時代に卒業するのがベリーイージーで社会に出たらよほど活動的な人じゃないと出会いなんてないぞw
138: 2019/01/07(月) 06:50:50.01
ドテーション?
139: 2019/01/07(月) 06:54:46.29
業者だああああああ
142: 2019/01/07(月) 09:06:37.86
そんな出会いがゴロゴロあるのか電車通勤
143: 2019/01/07(月) 09:09:04.32
初代250ガンマの初期出荷分はプロダクトレース用に70馬力出てたとかなんとか
145: 2019/01/07(月) 09:41:32.52
そんな無害そうな顔してんのかお前
146: 2019/01/07(月) 10:11:16.85
現行Ninja400が2気筒なのに48馬力あるけど
もしカワサキが本気出してNinja400を4気筒で作ったら
何馬力くらいになるだろう?
もしカワサキが本気出してNinja400を4気筒で作ったら
何馬力くらいになるだろう?
147: 2019/01/07(月) 10:28:23.98
60は出るんじゃないの?
ただGSRが規制で消えたことを考えると、何処まで伸ばせるかは知らん
あと各社と言うか世界的には、400cc頑張るくらいなら600~650ccの4気筒買えよ、で大体一致してるので
今後新規で400cc4発が出ることはなかろう
アジア向けに小排気量多気筒が出てくれるんじゃないかという妄想は極一部のユーザーにはあるらしいが400ccは無い
ただGSRが規制で消えたことを考えると、何処まで伸ばせるかは知らん
あと各社と言うか世界的には、400cc頑張るくらいなら600~650ccの4気筒買えよ、で大体一致してるので
今後新規で400cc4発が出ることはなかろう
アジア向けに小排気量多気筒が出てくれるんじゃないかという妄想は極一部のユーザーにはあるらしいが400ccは無い
148: 2019/01/07(月) 10:36:11.75
スーフォアとそんなかわらんでしょ
150: 2019/01/07(月) 12:14:04.99
文句じゃなくね?w
151: 2019/01/07(月) 13:23:05.19
400ccの市販レベルで規制無しで作ったとしたら最高クラスは80ps前後になるはず。
154: 2019/01/07(月) 16:44:53.59
意味が分からない
159: 2019/01/07(月) 17:34:38.12
ガススタの空気入れは形的に使えないこと多いわ
169: 2019/01/07(月) 19:15:59.77
>>159
うちの親がGSで原付のタイヤに空気入れてもらってたけど、タイヤのバルブがストレートで
GSの空気入れとホイールが干渉するのに店員が無理矢理入れてたのでバルブの根元が
少し折れて空気漏れ発生、バイク屋でバルブ交換してもらって工賃込み2000円
そして1ヶ月後に同じタイヤを交換で5000円、バルブ換えた時にタイヤも一緒に換えれば
よかったのに…、今はL型バルブに交換して家で空気入れてる
うちの親がGSで原付のタイヤに空気入れてもらってたけど、タイヤのバルブがストレートで
GSの空気入れとホイールが干渉するのに店員が無理矢理入れてたのでバルブの根元が
少し折れて空気漏れ発生、バイク屋でバルブ交換してもらって工賃込み2000円
そして1ヶ月後に同じタイヤを交換で5000円、バルブ換えた時にタイヤも一緒に換えれば
よかったのに…、今はL型バルブに交換して家で空気入れてる
160: 2019/01/07(月) 18:16:21.96
プロ野球の球団名全部言えないんですが人としてヤバイですか?
職場の人に人としてヤバイって言われました
職場の人に人としてヤバイって言われました
166: 2019/01/07(月) 18:44:13.64
>>160
球団が全部いえないのがヤバいんじゃない
人と話してて言葉通りにまんま受けとるな
コミュニケーション能力が人としてヤバい
そういうときは、分かった分かった球団を全部言えるお前はえらいえらい
とちゃかして返すものだ
球団が全部いえないのがヤバいんじゃない
人と話してて言葉通りにまんま受けとるな
コミュニケーション能力が人としてヤバい
そういうときは、分かった分かった球団を全部言えるお前はえらいえらい
とちゃかして返すものだ
161: 2019/01/07(月) 18:22:40.19
そんなの昭和男子でも少数だけどいたから
それをいう方が人としてヤバいわ
それをいう方が人としてヤバいわ
162: 2019/01/07(月) 18:23:39.01
冬休み終わってねーのか?
勉強でもしろ
勉強でもしろ
164: 2019/01/07(月) 18:28:39.34
がんばれバファローズ
165: 2019/01/07(月) 18:36:42.50
現存するバイクメーカーを10社以上
および、国内のバイクメーカーに部品を納入している企業を5つ以上
くらい軽く言えないとバイク板住人としてヤバイ
および、国内のバイクメーカーに部品を納入している企業を5つ以上
くらい軽く言えないとバイク板住人としてヤバイ
167: 2019/01/07(月) 18:44:17.25
むしろ現存しない国産バイクメーカー(2輪事業撤退も含む)10社以上も余裕だろここの人なら
168: 2019/01/07(月) 18:46:28.45
俺も挑戦してみる。
クロマティ、ポンセ、パチョレック、ランディ・ジョンソン、ブーマー、バース
ガリクソン、オグリビー、ジム・アボット
西崎、阿波野、郭大源、落合、サンデー兆治、真弓、掛布、岡田、湯舟、下柳
落合、槇原、清原、桑田、工藤
クロマティ、ポンセ、パチョレック、ランディ・ジョンソン、ブーマー、バース
ガリクソン、オグリビー、ジム・アボット
西崎、阿波野、郭大源、落合、サンデー兆治、真弓、掛布、岡田、湯舟、下柳
落合、槇原、清原、桑田、工藤
170: 2019/01/07(月) 20:08:36.39
タイヤのバルブで思い出したが、ストレート以外のバルブ(L字型など)は遠心力でバルブ根本に負荷がかかって痛みやすいと昔聞いたことがあるけど本当のところはどうなの?
171: 2019/01/07(月) 20:17:05.67
>>170
原二スクのリア10インチにL型バルブ付けて6000km走ったけど、全然問題無かった
タイヤと一緒に交換するのでバルブをカッターで切ろうとしたけど、固くてちょっと苦戦
するくらいだった
最初についてたストレートのバルブは簡単に切れたけど、空気入れにくいし
エアゲージで圧を計るのもやりにくかった
原二スクのリア10インチにL型バルブ付けて6000km走ったけど、全然問題無かった
タイヤと一緒に交換するのでバルブをカッターで切ろうとしたけど、固くてちょっと苦戦
するくらいだった
最初についてたストレートのバルブは簡単に切れたけど、空気入れにくいし
エアゲージで圧を計るのもやりにくかった
172: 2019/01/07(月) 20:53:27.60
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTlR5JqQnnL096xnTTHbB8EQy4YQVwxa26q3LzpGmd6OyEgB3Hi
このタイプの付けといてくれたら何にでも使えるのにな。。。
このタイプの付けといてくれたら何にでも使えるのにな。。。
175: 2019/01/07(月) 21:42:23.63
最初に相談者は「ビードあげてもらう」と書いているわけで、
GSの店員さんなりにお願いして空気入れてもらう形式の話になっている
受けるかどうかは店次第、馴染みの店で話がついている展開もありうるので、ごちゃごちゃ言う話でもない
何勝手に無断でエアー使う話に展開して批判おっ始めてるんだこいつら、と傍観してましたが、
そろそろ区切りでいいんじゃなかろうか
GSの店員さんなりにお願いして空気入れてもらう形式の話になっている
受けるかどうかは店次第、馴染みの店で話がついている展開もありうるので、ごちゃごちゃ言う話でもない
何勝手に無断でエアー使う話に展開して批判おっ始めてるんだこいつら、と傍観してましたが、
そろそろ区切りでいいんじゃなかろうか
185: 2019/01/07(月) 22:03:53.50
>>175氏のように話が分かる人もいるわけで、そういうまともな人だけレス付ければいいのに
暇を持て余したバカがこぞって無意味なレス付けてくるのが最大の迷惑
暇を持て余したバカがこぞって無意味なレス付けてくるのが最大の迷惑
177: 2019/01/07(月) 21:46:22.44
エド「パーツクリーナーでの爆発ビード上げならご自宅でも出来て20ポンドの節約にもなります」
178: 2019/01/07(月) 21:50:25.02
混んでる時に持って行くなら確かに迷惑だけど
人が居ない時ならいいんじゃない?
人が居ない時ならいいんじゃない?
182: 2019/01/07(月) 22:00:59.45
>>178
そういう事する人がいるとDQNネットワークであの店はやりたい放題できるって広まってカオスになるから
まともな店だと直ぐ追い出されるよ
そういう事する人がいるとDQNネットワークであの店はやりたい放題できるって広まってカオスになるから
まともな店だと直ぐ追い出されるよ
179: 2019/01/07(月) 21:51:28.73
なんでも食いつくなあ
俺は何にも言わずに借りてる
借りたらダメなんて言われたことない
俺は何にも言わずに借りてる
借りたらダメなんて言われたことない
183: 2019/01/07(月) 22:01:42.56
>>179
そういう事するからバイク乗りが嫌われるんだよ
そういう事するからバイク乗りが嫌われるんだよ
180: 2019/01/07(月) 21:56:27.31
用途外だし一言くらい断りは入れるべきだと思うよ
184: 2019/01/07(月) 22:02:29.71
>>180
ビード上げなんて承諾する店はほぼないけどねw
ビード上げなんて承諾する店はほぼないけどねw
187: 2019/01/07(月) 22:07:00.33
>>184
いろんなブログ見たけど、GSやオートバックス、イエローハットでも上げてもらってる人が多い
いろんなブログ見たけど、GSやオートバックス、イエローハットでも上げてもらってる人が多い
186: 2019/01/07(月) 22:06:07.80
ビード上げっていくら払うものなの?
請求し辛いもの持ち込んであわよくば無料でやらせようって乞食根性が反感買うんだよ
請求し辛いもの持ち込んであわよくば無料でやらせようって乞食根性が反感買うんだよ
188: 2019/01/07(月) 22:08:39.64
この手の乞食話で実際に金払ったっていう話は一度も聞いたことがない不思議
189: 2019/01/07(月) 22:11:35.16
というかさ、スレタイ変えろよ
×親切な奴が何でも質問に答えるスレ
○親切ヅラしたゴミが因縁つけて質問に答えず罵ってくるスレ
×親切な奴が何でも質問に答えるスレ
○親切ヅラしたゴミが因縁つけて質問に答えず罵ってくるスレ
190: 2019/01/07(月) 22:20:00.65
>>189
クソレスしてる間にすぐ終わる爆発ビード上げしろ
クソレスしてる間にすぐ終わる爆発ビード上げしろ
191: 2019/01/07(月) 22:23:06.30
>>190
> バカは絡むなって書いてるだろ?お前の書き込みが迷惑なんだよ、ボンクラ
> バカは絡むなって書いてるだろ?お前の書き込みが迷惑なんだよ、ボンクラ
202: 2019/01/07(月) 22:42:55.46
>>196
>>191
>>191
192: 2019/01/07(月) 22:26:41.49
メガリってメーカーがむかしあったと聞いたのですが
なぜ日本から撤退したのですか?
走行中にキャリパーをパージ出来る機能があったとは聞いたのですが
なぜ日本から撤退したのですか?
走行中にキャリパーをパージ出来る機能があったとは聞いたのですが
195: 2019/01/07(月) 22:33:29.60
>>192
友達が初バイクで乗ってたけど、ステータスを見た目に極振りした粗大ゴミだった。
まともに走ってるのみたことなかったわ
友達が初バイクで乗ってたけど、ステータスを見た目に極振りした粗大ゴミだった。
まともに走ってるのみたことなかったわ
193: 2019/01/07(月) 22:31:22.02
ほしいバイクが片方はモノショック、片方はツインショックで悩んでいるんですが
みなさんだったらリアサスは1本か2本かどちらの方が好きですか?
質問というかアンケートみたいで悪いんですが
みなさんだったらリアサスは1本か2本かどちらの方が好きですか?
質問というかアンケートみたいで悪いんですが
197: 2019/01/07(月) 22:35:22.81
>>193
リンク機構があればモノサス
しかしツインサスにもリンク機構があるやつなら分からない
リンク機構があればモノサス
しかしツインサスにもリンク機構があるやつなら分からない
198: 2019/01/07(月) 22:40:36.74
>>193
意図がわからん
ここでみんながモノいうたらモノにすんの?
ここでみんながホモいうたらホモにすんの?
意図がわからん
ここでみんながモノいうたらモノにすんの?
ここでみんながホモいうたらホモにすんの?
199: 2019/01/07(月) 22:40:38.96
>>193
正直どっちでもいいので他の部分で判断する
(ありえないけど)どっちもまったく同じなら重量差で軽いモノサスを選ぶと思う
正直どっちでもいいので他の部分で判断する
(ありえないけど)どっちもまったく同じなら重量差で軽いモノサスを選ぶと思う
200: 2019/01/07(月) 22:41:03.46
>>193
オフロード車ならモノ
オンロードならツインでも良い
オフロード車ならモノ
オンロードならツインでも良い
201: 2019/01/07(月) 22:41:18.57
>>193
…いゃぁ、さすがにリアサスの形式でバイクの購入を決めたことはないわ
ぶっちゃけどっちでも構わんよ
強いて言えば車種全体のキャラクターを見るべきで、リアサスの本数は確かにその一端ではあるものの、
それですべてが判断できるものでもない
比較2車種はネイキッドの何かかの?まあ考えすぎずパッと見好みで決めた方がまだいいぞ、日常使う分には極端な違いなぞわからん
…いゃぁ、さすがにリアサスの形式でバイクの購入を決めたことはないわ
ぶっちゃけどっちでも構わんよ
強いて言えば車種全体のキャラクターを見るべきで、リアサスの本数は確かにその一端ではあるものの、
それですべてが判断できるものでもない
比較2車種はネイキッドの何かかの?まあ考えすぎずパッと見好みで決めた方がまだいいぞ、日常使う分には極端な違いなぞわからん
204: 2019/01/07(月) 22:49:59.34
>>201
モノサスがではじめた時のオフ車は流石にサスで選んだわw
モノサスがではじめた時のオフ車は流石にサスで選んだわw
205: 2019/01/07(月) 23:12:21.06
>>204
DT250っつーか、かれこれ40年前(
DT250っつーか、かれこれ40年前(
206: 2019/01/08(火) 00:02:57.47
>>193
現代のバイクでツインはなんかあざとくてヤダ。
古いのでも70年代終わりくらいからだとモノサスの方がスポーティーで好き。YZとかステキ。
現代のバイクでツインはなんかあざとくてヤダ。
古いのでも70年代終わりくらいからだとモノサスの方がスポーティーで好き。YZとかステキ。
194: 2019/01/07(月) 22:32:02.53
モノ
196: 2019/01/07(月) 22:35:06.06
ビード上げられない奴がタイヤ交換に手を出すなよ
本人は節約上手気取りなんだろうから始末が悪いわ
本人は節約上手気取りなんだろうから始末が悪いわ
203: 2019/01/07(月) 22:44:11.18
理由は、オフロード車は性能使い切るから、オンロードは使いきれないから見た目で
208: 2019/01/08(火) 01:54:25.83
>>207
WR250Rとかは?
ST250クラスのコースレコードとかは見てる?
WR250Rとかは?
ST250クラスのコースレコードとかは見てる?
209: 2019/01/08(火) 07:40:03.44
>>208 サーキットのタイムはタイヤに依存する部分が大きいし、単にコースとの相性もあるからね。
排ガス規制で確実に制限増えているから越えたとは思えないな。
ツインショックのメリットはシート下にスペースが取れる位しか優位性ないね。
排ガス規制で確実に制限増えているから越えたとは思えないな。
ツインショックのメリットはシート下にスペースが取れる位しか優位性ないね。
234: 2019/01/08(火) 21:29:08.35
>>209
STでタイヤはどの年式でも同じの使えるでしょ。
2st除けばR25らへんに記録更新されてるよ。
50ccでサーキットなら圧倒的に馬力が正義だけど250らへんだとモリモリトルクにも十分勝機があると思うよ。
STでタイヤはどの年式でも同じの使えるでしょ。
2st除けばR25らへんに記録更新されてるよ。
50ccでサーキットなら圧倒的に馬力が正義だけど250らへんだとモリモリトルクにも十分勝機があると思うよ。
237: 2019/01/09(水) 09:54:55.29
>>234 それを言ったら25年前のバイクは同じタイヤで再計測しないとフェアじゃないのでは?
サーキットのタイムは様々なレギュレーションを受けてタイムが無制限に上がらないようにしてるけれど、それでも色々な手法で結局レコードを越えていくから凄いとは思うけどな
去年あたり JP250で2stのレコード越えたってスレなかったっけ?
サーキットのタイムは様々なレギュレーションを受けてタイムが無制限に上がらないようにしてるけれど、それでも色々な手法で結局レコードを越えていくから凄いとは思うけどな
去年あたり JP250で2stのレコード越えたってスレなかったっけ?
270: 2019/01/09(水) 21:14:58.42
>>237
ニンジャ250出た頃に岡国で上位独占だった記憶があるなあ。
TZRSPに勝ってた。
ニンジャ250出た頃に岡国で上位独占だった記憶があるなあ。
TZRSPに勝ってた。
272: 2019/01/10(木) 07:20:41.64
>>270 ニンジャがTZRを上回る要素ってなんだったの?
岡国ってかなり大きなサーキットですよね?単純にスペックで勝てる要素皆無な気がするんだけど
岡国ってかなり大きなサーキットですよね?単純にスペックで勝てる要素皆無な気がするんだけど
213: 2019/01/08(火) 09:52:08.60
>>208
さほどいじらないでも乗る人が乗れば筑波10秒台のスーパーマシンだなあれば
単気筒ノーマルエンジン縛りならCBR250Rより速い
>>210
オーバーホールサイクルはCBR250Rとかわらなかった
さほどいじらないでも乗る人が乗れば筑波10秒台のスーパーマシンだなあれば
単気筒ノーマルエンジン縛りならCBR250Rより速い
>>210
オーバーホールサイクルはCBR250Rとかわらなかった
219: 2019/01/08(火) 14:28:46.57
>>213
WR250は腰上3万kmで寿命だろ
CBR250Rは3万km程度じゃエンジン開けないよ
WR250は腰上3万kmで寿命だろ
CBR250Rは3万km程度じゃエンジン開けないよ
210: 2019/01/08(火) 08:39:39.57
WR250Rはエンジンの寿命削ってるからなぁ…
211: 2019/01/08(火) 08:40:05.05
ああ、分かってるよ。250Fの話ではなく250R/250Xの話だ
212: 2019/01/08(火) 09:11:11.37
会話の本筋と関係無い話を垂れ流すな
214: 2019/01/08(火) 10:23:07.09
ビートビートってうるさいからビートきよしが気になって調べたらまだご存命なんだね
今は「細川たかし座公演の舞台に出演し、細川たかしのコンサート司会も行っている」
なんてことやってるんだね
焼肉屋も去年開店してるし結構活動してんのね
今は「細川たかし座公演の舞台に出演し、細川たかしのコンサート司会も行っている」
なんてことやってるんだね
焼肉屋も去年開店してるし結構活動してんのね
215: 2019/01/08(火) 10:32:45.27
スポーツにオフ含めんなよと言いたいが、
国産オフの公道市販車でもここ20年で進化したのって、
WR250Rくらいだよな
新型車(新型エンジン)すらほとんど出てない状況だけど
WR出てからすでに12年w
その間に出たトレールってCRF250Lと450Lだけかな?
オフも完全に終わっとる。。。
モッサーも黄色と緑が撤退の噂あるしな。。。
今の若いビギナーはつまらんやろな
先行き暗いでホンマ
国産オフの公道市販車でもここ20年で進化したのって、
WR250Rくらいだよな
新型車(新型エンジン)すらほとんど出てない状況だけど
WR出てからすでに12年w
その間に出たトレールってCRF250Lと450Lだけかな?
オフも完全に終わっとる。。。
モッサーも黄色と緑が撤退の噂あるしな。。。
今の若いビギナーはつまらんやろな
先行き暗いでホンマ
216: 2019/01/08(火) 10:37:04.86
あ、KLX125忘れてたw
217: 2019/01/08(火) 12:35:54.32
トレール専用で作る体力はどこも無いでしょ
セローなんておじさんしか買わないし
公道レーサーを出してる海外勢に客取られて終わり
セローなんておじさんしか買わないし
公道レーサーを出してる海外勢に客取られて終わり
218: 2019/01/08(火) 13:30:50.88
立ち入り禁止になったとこ多くなったのも影響大きいかと
勝手コースもカネとったら誰も来なくなるし
観光用舗装林道くらいしか
クロスバイクのチャリ軍団は地元上げて歓迎だったり
ダウンヒルもチャリ主流だしね
装備もグレードが違うにしても数段安いし
四輪で行ける手軽さったらないからね
勝手コースもカネとったら誰も来なくなるし
観光用舗装林道くらいしか
クロスバイクのチャリ軍団は地元上げて歓迎だったり
ダウンヒルもチャリ主流だしね
装備もグレードが違うにしても数段安いし
四輪で行ける手軽さったらないからね
220: 2019/01/08(火) 14:50:12.58
WRは公道仕様のままでもパワーがあって速いことは有名だけど
同時にバルブが弱点でエンジンの寿命が短いってのもオフ界隈では有名だしな
同時にバルブが弱点でエンジンの寿命が短いってのもオフ界隈では有名だしな
221: 2019/01/08(火) 15:06:24.30
WRはFとRで全く違うバイクなんでその辺略さんといてほしい
バルブ周りは弱点っつーより承知の上でのチタンバルブ採用した結果のメリットとデメリットやしな
まあモッサーやないんやし、
サンデーEDレーサーとしては間違ったスペックやとは思う
ところでよー知らんのやが、チタンバルブ採用のリッターSSなんかもバルブ寿命短いんけ?
バルブ周りは弱点っつーより承知の上でのチタンバルブ採用した結果のメリットとデメリットやしな
まあモッサーやないんやし、
サンデーEDレーサーとしては間違ったスペックやとは思う
ところでよー知らんのやが、チタンバルブ採用のリッターSSなんかもバルブ寿命短いんけ?
222: 2019/01/08(火) 15:23:54.75
リッターSSのチタンバルブもバルブ寿命は短いけど常用回転数が低い
WRは常用回転数が高い
WRは常用回転数が高い
223: 2019/01/08(火) 17:37:04.08
SSで常用回転が低いんだとドヤされても、なんか切ないな
224: 2019/01/08(火) 18:00:50.00
50ccのSSに乗れば解決
225: 2019/01/08(火) 18:13:02.26
チョイノリSSの事かー!
226: 2019/01/08(火) 19:14:28.37
リードSS よんだ?
227: 2019/01/08(火) 20:25:36.22
映画TOP GUN最近見たのですが、若い頃のトム・クルーズって、俺そっくりで
びっくりしました。滑走路をバイクで走るシーンがありますが、GPZですか?
びっくりしました。滑走路をバイクで走るシーンがありますが、GPZですか?
235: 2019/01/08(火) 23:05:02.19
>>227
165センチもないチビなんだーw
165センチもないチビなんだーw
228: 2019/01/08(火) 20:34:23.42
GPZ900Rだね
あの映画のおかげで(だけじゃないけど)一世を風靡した
トップガンのトムクルーズは童貞っぽい顔してるから昔のおまえに似てるのも納得だな
今度2が公開されるようなので楽しみだ
噂だとH2Rに乗るらしい
あの映画のおかげで(だけじゃないけど)一世を風靡した
トップガンのトムクルーズは童貞っぽい顔してるから昔のおまえに似てるのも納得だな
今度2が公開されるようなので楽しみだ
噂だとH2Rに乗るらしい
229: 2019/01/08(火) 20:45:07.69
>>228
ありがとうございます。
女教官の家に遊びに行った時、ドアを横切った犬はラブラドール・レトリーバー
ですか?
ありがとうございます。
女教官の家に遊びに行った時、ドアを横切った犬はラブラドール・レトリーバー
ですか?
231: 2019/01/08(火) 21:04:31.66
>>229
どこだよと思ったらめちゃくちゃ一瞬じゃねーか
43分29秒ね
ラブラドールなんじゃないの?犬は詳しくない
どこだよと思ったらめちゃくちゃ一瞬じゃねーか
43分29秒ね
ラブラドールなんじゃないの?犬は詳しくない
232: 2019/01/08(火) 21:11:37.00
>>231
めっちゃ親切ですね(笑)、ありがとうございます。
最後の質問です。女教官が乗ってた車は、ポルシェ356ですか?
めっちゃ親切ですね(笑)、ありがとうございます。
最後の質問です。女教官が乗ってた車は、ポルシェ356ですか?
233: 2019/01/08(火) 21:17:37.03
>>232
356Aスピードスターですね
劇中時点で既に旧車なので今乗るのは厳しいでしょう
356Aスピードスターですね
劇中時点で既に旧車なので今乗るのは厳しいでしょう
230: 2019/01/08(火) 20:50:09.55
当時トム・クルーズの身長知らなかったので、バイクがやたらデカく見えた
236: 2019/01/09(水) 06:21:01.65
彼氏欲しいなあ
238: 2019/01/09(水) 10:24:25.31
正直二輪なら500cc2スト廃止、四輪ならグループB廃止、F1ならハイテク禁止でレースカテゴリーは終わってるレギュレーションだから比較すること自体が無駄だと思う
239: 2019/01/09(水) 10:56:17.03
ここ10年くらいのタイヤの進化はすごいものがあるし、
サーキットだって安全性高めるためのシケイン追加やら改修やらがあるしな
同条件の測定はちと難しい
けど今の国産250、400が'90年代のCBRやRVFを超えてるとは到底思えないが?
サーキットだって安全性高めるためのシケイン追加やら改修やらがあるしな
同条件の測定はちと難しい
けど今の国産250、400が'90年代のCBRやRVFを超えてるとは到底思えないが?
240: 2019/01/09(水) 11:04:35.45
>>239
それよく聞くけど自分オフ乗りだからいまいちわかんない、オフのタイヤなんて30年ほぼ同じ銘柄だし(減るから履き替えは2年に一回位)
オンロードも増車しようかなぁ、膝擦りどころか肩や頭擦りそうな位バンクしてる写真はコースとか写真のとりかたが上手くなったのだと思ってた
それよく聞くけど自分オフ乗りだからいまいちわかんない、オフのタイヤなんて30年ほぼ同じ銘柄だし(減るから履き替えは2年に一回位)
オンロードも増車しようかなぁ、膝擦りどころか肩や頭擦りそうな位バンクしてる写真はコースとか写真のとりかたが上手くなったのだと思ってた
268: 2019/01/09(水) 21:07:49.35
>>239
ん?旧CBRは現行ST250のレギュレーション違反なの?
ん?旧CBRは現行ST250のレギュレーション違反なの?
241: 2019/01/09(水) 11:10:27.07
タイヤって進化してたんか
もしかしてまた高級路線系?
画期的な技術が出たとか聞かないしな
もしかしてまた高級路線系?
画期的な技術が出たとか聞かないしな
242: 2019/01/09(水) 11:12:25.47
サーキットのタイムは走る曲がる止まるのバランスを見る指標としては良いけどね
243: 2019/01/09(水) 11:23:37.05
俺もオフメインだけど、オフタイヤの状況はオンに比べると泣きたくなるねw
EDタイヤならじわじわ良くなってるけど、
オンオフタイヤは20世紀からほぼ変わらんね。。。
EDタイヤならじわじわ良くなってるけど、
オンオフタイヤは20世紀からほぼ変わらんね。。。
244: 2019/01/09(水) 11:30:11.41
オフは250車検無しがメインだから
公道禁止のやつしれっとやっとけということやろ
トランポの人も多いだろうし
スリックならともかくオフタイヤパターンに詳しくて取り締まり引っかかるとか
ちょっと考えられんなw
公道禁止のやつしれっとやっとけということやろ
トランポの人も多いだろうし
スリックならともかくオフタイヤパターンに詳しくて取り締まり引っかかるとか
ちょっと考えられんなw
245: 2019/01/09(水) 11:48:46.43
モトGPなんか見てると、リア滑ってハイサイドなんてコケ方はほぼなくなった
フルバンク中からガバ開けしてる
バイワイヤで上手いことしてるんだろうけど、
コーナリングスピードは格段に上がって、
それでも曲げるためにフロントに頭突っ込むライディングスタイルに変化してる
で、転倒はフロントがスピードに耐えきれずズザザーってのがほとんど
これはタイヤの進化も大いに関係あるやろね
フルバンク中からガバ開けしてる
バイワイヤで上手いことしてるんだろうけど、
コーナリングスピードは格段に上がって、
それでも曲げるためにフロントに頭突っ込むライディングスタイルに変化してる
で、転倒はフロントがスピードに耐えきれずズザザーってのがほとんど
これはタイヤの進化も大いに関係あるやろね
246: 2019/01/09(水) 11:51:53.84
車にバイクを積む時にETHOSのイージースタンドヘルパー
http://ethos-design.info/ethos_shopping/ethos_shop_ez-stndhelper2.html
を使ってるんだけど、これがベルトで車両を固定すると
フロントタイヤがイージースタンドヘルパーにめり込んで
1人だとバイクが下げられなくなっちゃうんだよね
車に乗せる時はDRCのホイールチョックみたいなやつの方がいいのかな?
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/drcproducts/merchandise.php?type=1&?mode=11&id=transport/wheelchock_2way
http://ethos-design.info/ethos_shopping/ethos_shop_ez-stndhelper2.html
を使ってるんだけど、これがベルトで車両を固定すると
フロントタイヤがイージースタンドヘルパーにめり込んで
1人だとバイクが下げられなくなっちゃうんだよね
車に乗せる時はDRCのホイールチョックみたいなやつの方がいいのかな?
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/drcproducts/merchandise.php?type=1&?mode=11&id=transport/wheelchock_2way
250: 2019/01/09(水) 12:26:48.33
>>246
俺が活動してたの20世紀だから今の事情わからんけど、
サーキット行った時に色々声掛けてどんな積み方してるか見せてもらった方がいいんじゃないかな?
俺は最初タイダウンだけだったけど、いろんな話聞いて進化していったしw
俺が活動してたの20世紀だから今の事情わからんけど、
サーキット行った時に色々声掛けてどんな積み方してるか見せてもらった方がいいんじゃないかな?
俺は最初タイダウンだけだったけど、いろんな話聞いて進化していったしw
252: 2019/01/09(水) 14:50:38.48
>>250
今はラチェット式のベルト使ってるからフロントをかなり
沈みこませられるからタイヤが食い込んじゃうのかもしれない
イージースタンドヘルパーは元々ガレージでメンテする時用のを
トランポに使ったら便利だったから使ってたんだけどね
強くフロントタイヤを追い込めるようにしちゃうとダメなのかもしれないな
今はラチェット式のベルト使ってるからフロントをかなり
沈みこませられるからタイヤが食い込んじゃうのかもしれない
イージースタンドヘルパーは元々ガレージでメンテする時用のを
トランポに使ったら便利だったから使ってたんだけどね
強くフロントタイヤを追い込めるようにしちゃうとダメなのかもしれないな
253: 2019/01/09(水) 15:01:16.97
>>252
V溝の中心に羊羹のような木材を両面テープではったり分厚いウレタンシートを両面テープで貼って
タイヤが必用以上にV溝に食い込まないようにすればいいのでは?
V溝の中心に羊羹のような木材を両面テープではったり分厚いウレタンシートを両面テープで貼って
タイヤが必用以上にV溝に食い込まないようにすればいいのでは?
247: 2019/01/09(水) 11:54:13.69
もしかしてフロントタイヤを2本にすれば転倒しなくなるんじゃね
251: 2019/01/09(水) 12:49:15.72
>>247
NIKEN「なんかよばれたきがした」
NIKEN「なんかよばれたきがした」
248: 2019/01/09(水) 11:56:33.76
そりゃ前2つで2WD,2WSにしたら
249: 2019/01/09(水) 11:57:15.45
あ、前2つだから3WD,3WSか…
254: 2019/01/09(水) 17:12:22.71
国内外いろんなカテゴリでバイクレースやってるけど
いま生で中継見られるレースってなにがあるの?
地上波BSCSネット配信まで含めたらけっこうあるのかな
いま生で中継見られるレースってなにがあるの?
地上波BSCSネット配信まで含めたらけっこうあるのかな
255: 2019/01/09(水) 17:13:43.47
コカコーラ鈴鹿8時間耐久ロードレース
256: 2019/01/09(水) 17:45:50.42
8時間コカコーラ飲む耐久レース
271: 2019/01/10(木) 00:10:27.43
>>256
途中でラムネ食わされてリタイヤするやつだろ
途中でラムネ食わされてリタイヤするやつだろ
257: 2019/01/09(水) 17:50:43.92
生以外で定期的に見られるのは
日テレMotGP
J SPORTS SKB
BS12 RIDE&DRIVE くらいかなぁ
日テレMotGP
J SPORTS SKB
BS12 RIDE&DRIVE くらいかなぁ
258: 2019/01/09(水) 17:55:52.17
全日本モトクロスとロードはBS12で無料放送やってた
モトGPはBS日テレで無理放送やってた
来季はわからん
モトGPはBS日テレで無理放送やってた
来季はわからん
259: 2019/01/09(水) 18:51:27.10
鳥取県の「ベタ踏み坂」って
非力なバイクじゃ登れなさそうな気がするんですが
125ccでオートマでも登れますか?
非力なバイクじゃ登れなさそうな気がするんですが
125ccでオートマでも登れますか?
260: 2019/01/09(水) 19:00:36.08
YouTubeに原付で登ってる動画があるぞ
261: 2019/01/09(水) 19:04:47.67
263: 2019/01/09(水) 19:21:12.14
>>261
余計な事せずに歌手路線でずっとやってたら良かったのに
余計な事せずに歌手路線でずっとやってたら良かったのに
262: 2019/01/09(水) 19:19:28.84
110cc乗りの体重90だけど体重軽そうな人の2st50に抜かされます
264: 2019/01/09(水) 19:21:52.63
HuluがMotoGP生中継してるよ
265: 2019/01/09(水) 20:37:01.74
社運をかけてプロデュースした結果、成功或いは失敗した物/人を教えて下さい。
・成功例:カブ、レガシィ
・失敗例:中山圭子
・成功例:カブ、レガシィ
・失敗例:中山圭子
266: 2019/01/09(水) 20:57:30.25
仁丹がカプセルで業績V字回復と聞いたことがある
267: 2019/01/09(水) 21:02:54.53
セイントフォーは印象深い
あとスターボー
あとスターボー
269: 2019/01/09(水) 21:09:46.48
あ、4発か。
273: 2019/01/10(木) 18:31:50.39
♪美味しいラーメンの作り方♪
①鍋にお湯を600mL入れ、沸騰させる。
②サッポロ一番塩ラーメン1人前、日本ハム豊潤1袋(6個)、コンソメ固形キューブ1個を鍋に入れる。
③1分後、カット済野菜1袋(もやし、キャベツ、ニンジン、ピーマン等、230g)を鍋に入れる。
白菜、しいたけ等を追加で入れても可。
④3分後、火を止めスープ、ごま、刻みネギ等を入れる。
⑤美味しくいただく。
もっと美味しくなる方法があれば教えて下さい。
①鍋にお湯を600mL入れ、沸騰させる。
②サッポロ一番塩ラーメン1人前、日本ハム豊潤1袋(6個)、コンソメ固形キューブ1個を鍋に入れる。
③1分後、カット済野菜1袋(もやし、キャベツ、ニンジン、ピーマン等、230g)を鍋に入れる。
白菜、しいたけ等を追加で入れても可。
④3分後、火を止めスープ、ごま、刻みネギ等を入れる。
⑤美味しくいただく。
もっと美味しくなる方法があれば教えて下さい。
286: 2019/01/10(木) 22:06:40.73
>>273
サッポロ一番塩ラーメンを指定の水量でクタクタになるまで煮込んで卵と刻みネギを入れるだけのほうが美味いぞ
サッポロ一番塩ラーメンを指定の水量でクタクタになるまで煮込んで卵と刻みネギを入れるだけのほうが美味いぞ
274: 2019/01/10(木) 18:50:18.91
うまかっちゃんに変えるべき
275: 2019/01/10(木) 19:00:06.06
うまかっちゃん濃い味をもう一度食べたい
276: 2019/01/10(木) 19:01:54.85
袋麺のキング(王様)は、昔からサッポロ一番と決まっておる。
https://news.mynavi.jp/article/20180515-2-osusume_navi/
でも、なんで味噌???塩でしょ?
https://news.mynavi.jp/article/20180515-2-osusume_navi/
でも、なんで味噌???塩でしょ?
280: 2019/01/10(木) 19:45:13.50
>>276
塩は晩春から中秋まで、残りは味噌、アクセントに醤油
塩は晩春から中秋まで、残りは味噌、アクセントに醤油
277: 2019/01/10(木) 19:20:01.55
塩はマルちゃん
278: 2019/01/10(木) 19:25:51.65
バイク乗りの女が敬遠されがちなのはどうしてですか?
283: 2019/01/10(木) 20:05:31.14
>>278
イッテQ!温泉同好会のメンバーみたいな(ルックスの)人が多いからだと思います。
これくらいの女の人だったら、男の人は皆敬遠したりしませんよ。
https://www.youtube.com/watch?v=WMzd4lE27gY
>>281
ドリームでバイク売った時は、後日振り込みでした。
イッテQ!温泉同好会のメンバーみたいな(ルックスの)人が多いからだと思います。
これくらいの女の人だったら、男の人は皆敬遠したりしませんよ。
https://www.youtube.com/watch?v=WMzd4lE27gY
>>281
ドリームでバイク売った時は、後日振り込みでした。
279: 2019/01/10(木) 19:29:07.08
オトコ遍歴
281: 2019/01/10(木) 19:52:21.22
バイクをバイク央やバロン、もしくはディーラーに売却した場合って、お金はその場で受け取れますか?
それとも後日銀行振り込みになるのでしょうか?
それとも後日銀行振り込みになるのでしょうか?
282: 2019/01/10(木) 20:03:25.01
高価現金買取っつってるとこは即金、以外は振込が多いね
交渉次第で変えられるとと思うけど
交渉次第で変えられるとと思うけど
284: 2019/01/10(木) 20:25:09.36
屋台十八番うまいね。
味噌はサッポロ一番より好み
味噌はサッポロ一番より好み
285: 2019/01/10(木) 21:08:24.25
>>284
それなんやと思ったら北海道とトーホグだけか
送ってくれ
それなんやと思ったら北海道とトーホグだけか
送ってくれ
287: 2019/01/10(木) 22:30:48.58
ヤマハ発動機がピアジオから訴訟を起こされていた件ってどうなりました?
トリシティがMP3のデザインをパクった件の
トリシティがMP3のデザインをパクった件の
288: 2019/01/10(木) 22:33:15.69
今、国内メーカーのアメリカンバイクの車種数が極端に少なくなっていますが
アメリカンバイクって人気ないんですか?昔はもっと色んな車種があった気がしますが
アメリカンバイクって人気ないんですか?昔はもっと色んな車種があった気がしますが
290: 2019/01/10(木) 23:08:33.01
>>288
はーれーがそんなに高くもなく手に入るじゃんか
ジャメリカンの方が使いやすいとは思うけどね、雰囲気の問題だろうな
はーれーがそんなに高くもなく手に入るじゃんか
ジャメリカンの方が使いやすいとは思うけどね、雰囲気の問題だろうな
301: 2019/01/11(金) 08:43:28.53
>>288
古いジャメリカンが若い子に人気出てきた。
旧来のSOHCでの排ガス基準クリアが難しくなってきたから新車ラインナップは極端に減った。
古いジャメリカンが若い子に人気出てきた。
旧来のSOHCでの排ガス基準クリアが難しくなってきたから新車ラインナップは極端に減った。
329: 2019/01/11(金) 16:21:15.49
>>288
ドラッグスター400シリーズ
シャドウ400シリーズ
この2つがコケたので国内アメリカン市場は冷えっ冷え
何でコケたか?って言うと
ドラッグスター400
→ 規制対応するたびにショボスペック化
ショートストロークなので鼓動感が薄い
空冷エンジンは部品点数が少なくコストが低いはずなのに何故か車両価格が高い&重い
シャドウ400
→ 規制対応するたびに車両重量が増加
クラシック系は不人気なのにゴリ押ししたせいで市場を見誤って失敗
重すぎる車両重量のためユーザーが敬遠しアメリカン離れ
ユーザーが本当に欲しいのはスティード400
VT400Sを投入するも時既に遅し
ドラッグスター400シリーズ
シャドウ400シリーズ
この2つがコケたので国内アメリカン市場は冷えっ冷え
何でコケたか?って言うと
ドラッグスター400
→ 規制対応するたびにショボスペック化
ショートストロークなので鼓動感が薄い
空冷エンジンは部品点数が少なくコストが低いはずなのに何故か車両価格が高い&重い
シャドウ400
→ 規制対応するたびに車両重量が増加
クラシック系は不人気なのにゴリ押ししたせいで市場を見誤って失敗
重すぎる車両重量のためユーザーが敬遠しアメリカン離れ
ユーザーが本当に欲しいのはスティード400
VT400Sを投入するも時既に遅し
332: 2019/01/11(金) 16:50:04.66
>>329
オタはスペック厨なのに規制の中外見ばかり米の真似してりゃダメだよな
オタはスペック厨なのに規制の中外見ばかり米の真似してりゃダメだよな
289: 2019/01/10(木) 22:38:16.06
倉庫に6年放置したバイクSV650(キャブ)を
また乗れるようにしたい(´・ω・`)
少しずつ手入れしていこうと思うんだけど
ガソリンタンクってどうやって洗浄すればいい?
腐ったガソリンを排出→ガソリンを1リットル位入れる→振る
→汚れたガソリンを排出→ガソリンが汚れなくなるまで繰り返し
こんな感じでおk?
また乗れるようにしたい(´・ω・`)
少しずつ手入れしていこうと思うんだけど
ガソリンタンクってどうやって洗浄すればいい?
腐ったガソリンを排出→ガソリンを1リットル位入れる→振る
→汚れたガソリンを排出→ガソリンが汚れなくなるまで繰り返し
こんな感じでおk?
291: 2019/01/10(木) 23:25:30.83
>>289
自分が良いと思った方法で処理してください
自分が良いと思った方法で処理してください
292: 2019/01/10(木) 23:31:31.33
>>289
腐ったガスのヌメヌメがあるのかないのか
サビがあるのかないのかでやり方だいぶ変わるで
まあ、まず台所洗剤で水洗い
届く範囲でいいのでブラシ使ってゴシゴシ
ダイソーとかでいろんなブラシあるよ
んで灯油とパチンコ玉10個くらい入れてひたすらシェイク
キャップ周りには通気口があって漏れるから布とかはさんどくように
最後に花咲Gとかのタンク洗浄剤で仕上げて完璧
腐ったガスのヌメヌメがあるのかないのか
サビがあるのかないのかでやり方だいぶ変わるで
まあ、まず台所洗剤で水洗い
届く範囲でいいのでブラシ使ってゴシゴシ
ダイソーとかでいろんなブラシあるよ
んで灯油とパチンコ玉10個くらい入れてひたすらシェイク
キャップ周りには通気口があって漏れるから布とかはさんどくように
最後に花咲Gとかのタンク洗浄剤で仕上げて完璧
294: 2019/01/10(木) 23:54:39.88
>>289
6年間の放置は車庫?屋外?
まぁ 液体が残ってる方がまだ楽かな?
錆びの具合如何だけど
タンク内錆び錆びだと大変だよ
でもレストアは楽しいから がんばってね(^^)
6年間の放置は車庫?屋外?
まぁ 液体が残ってる方がまだ楽かな?
錆びの具合如何だけど
タンク内錆び錆びだと大変だよ
でもレストアは楽しいから がんばってね(^^)
293: 2019/01/10(木) 23:41:13.06
ハーレー買えないから国産のアメリカンって時代が確かにあった
けどバイクブームが過ぎて本当にバイク乗りたいやつしか乗らなくなって、
そういうやつはハーレーに乗る
もちろん純粋に国産アメリカンの車種ごとのファンはいるんだけど、
外から見ると、ハーレー乗れないからソレって目で見られて辟易して降りたり乗り換えたりでジャンルが先細り
日本でアメリカンはいつまで経ってもハーレーコピーとしか見られない
けど海外ではクルーザーってジャンルで、
ハーレーはその一車種でしかない
ちゃんと国産4メーカーのクルーザーは正当な評価を受けてる
アメリカンってジャンル名からしてハーレーコピーってレッテルの名残りだよな。。。
けどバイクブームが過ぎて本当にバイク乗りたいやつしか乗らなくなって、
そういうやつはハーレーに乗る
もちろん純粋に国産アメリカンの車種ごとのファンはいるんだけど、
外から見ると、ハーレー乗れないからソレって目で見られて辟易して降りたり乗り換えたりでジャンルが先細り
日本でアメリカンはいつまで経ってもハーレーコピーとしか見られない
けど海外ではクルーザーってジャンルで、
ハーレーはその一車種でしかない
ちゃんと国産4メーカーのクルーザーは正当な評価を受けてる
アメリカンってジャンル名からしてハーレーコピーってレッテルの名残りだよな。。。
295: 2019/01/11(金) 00:10:46.18
>>293
その辺はハーレーのブランド戦略が成功してるんだろう
アメリカンを見たら普通の人はハーレーと思うからな
あの形はハーレーだとイメージを刷り込んだのはすごいと思う
その辺はハーレーのブランド戦略が成功してるんだろう
アメリカンを見たら普通の人はハーレーと思うからな
あの形はハーレーだとイメージを刷り込んだのはすごいと思う
296: 2019/01/11(金) 00:44:06.51
戦略なんてなかったと思うで
イージーライダーでノックアウトされてなんだあれは?って思った若者がハーレーの改造車だと知るが、
1ドル360円時代でハーレーは家の値段ぐらいした
もちろん買えないんでフツーの国産バイクを切った張ったでチョッパーに改造
ヒッピーブームも手伝ってそれがブームになると、
後追いでメーカーがアメリカンタイプを製造してジャンル形成って感じや
イエローが勝手に幻想抱いて頂点にしちゃったんだな
「アメリカン」ってのはハーレーをヒエラルキーの頂点に据えた日本独特のバイク文化や
イージーライダーでノックアウトされてなんだあれは?って思った若者がハーレーの改造車だと知るが、
1ドル360円時代でハーレーは家の値段ぐらいした
もちろん買えないんでフツーの国産バイクを切った張ったでチョッパーに改造
ヒッピーブームも手伝ってそれがブームになると、
後追いでメーカーがアメリカンタイプを製造してジャンル形成って感じや
イエローが勝手に幻想抱いて頂点にしちゃったんだな
「アメリカン」ってのはハーレーをヒエラルキーの頂点に据えた日本独特のバイク文化や
297: 2019/01/11(金) 07:23:55.25
アメリカのバイクってハーレーダビッドソンが
ほぼ1社独占してるのって不思議な国だなぁ
ほぼ1社独占してるのって不思議な国だなぁ
298: 2019/01/11(金) 08:15:03.84
だからってハーレーがそこら中走ってるかっていうと、そうでもないよね(都会だとガンガン走ってる?)
アメリカン=クルーザータイプが流行ってないのは、タイアップとかイメージ戦略?が足りないのではって気もする
(上にも出てたイージーライダーみたいなのとか)
アメリカン=クルーザータイプが流行ってないのは、タイアップとかイメージ戦略?が足りないのではって気もする
(上にも出てたイージーライダーみたいなのとか)
299: 2019/01/11(金) 08:26:07.77
だってアメリカ大陸じゃバイクなんて役立たずのゴミ扱いだもの
ふと思ったのだがアメリカの新聞配達ってどういうシステムだったんだろうね
ふと思ったのだがアメリカの新聞配達ってどういうシステムだったんだろうね
313: 2019/01/11(金) 11:44:31.32
>>299
車に乗りながら玄関先または指定箇所へ投げるのが普通
芝生や花壇に投げ込むとクレームになるw
車に乗りながら玄関先または指定箇所へ投げるのが普通
芝生や花壇に投げ込むとクレームになるw
314: 2019/01/11(金) 12:22:49.13
>>299
アメリカ人の金持ちは何故かバイク買うぞ。
おそらく成功者の証がキャデラックとハーレーと銀のタキシードって時代からあんまり進化してない。
大陸横断なんかだど確かにもう使わんと思うがマルホランドとか行くと全盛期の日本並みに走り屋がたむろしてる。
アメリカ人の金持ちは何故かバイク買うぞ。
おそらく成功者の証がキャデラックとハーレーと銀のタキシードって時代からあんまり進化してない。
大陸横断なんかだど確かにもう使わんと思うがマルホランドとか行くと全盛期の日本並みに走り屋がたむろしてる。
316: 2019/01/11(金) 12:43:08.06
>>314
あれはバイクに乗れるスキル(判断力、勇気、体力)が有るアピール
ジジイがスマホ使えるアピールみたいなもの
あれはバイクに乗れるスキル(判断力、勇気、体力)が有るアピール
ジジイがスマホ使えるアピールみたいなもの
318: 2019/01/11(金) 13:19:47.97
>>316
大体合ってるかもな。何と言うか、俺はカマ野郎じゃないアピール。
>>317
タフガイ=モーターマシン好きみたいな構図と理解があるのかもね。
日本だと電球も交換できない男みたいな。
昔、中田がセリエ行くとき愛車のポルシェも送ったんだけど地元新聞に
中田の愛車のポルシェ、AT!って書かれた事があった。
当時、地元民にとってATは女か運動音痴、障害者の乗り物って認識だったのにスポーツ選手が、
しかもスポーツカーでってのがショックだったみたい。
大体合ってるかもな。何と言うか、俺はカマ野郎じゃないアピール。
>>317
タフガイ=モーターマシン好きみたいな構図と理解があるのかもね。
日本だと電球も交換できない男みたいな。
昔、中田がセリエ行くとき愛車のポルシェも送ったんだけど地元新聞に
中田の愛車のポルシェ、AT!って書かれた事があった。
当時、地元民にとってATは女か運動音痴、障害者の乗り物って認識だったのにスポーツ選手が、
しかもスポーツカーでってのがショックだったみたい。
300: 2019/01/11(金) 08:27:30.15
街乗り向いてない
スポーツ走行向いてない
長距離走行向いてない
値段安くない
車重量重い
元々ニッチなタイプだから
スポーツ走行向いてない
長距離走行向いてない
値段安くない
車重量重い
元々ニッチなタイプだから
302: 2019/01/11(金) 08:48:31.39
ハーレーはもうハーレーと言う趣味のジャンルだもんね。
付随するコミュティーやカルチャーなんかもセット。
ライフスタイルの小道具であってモーターサイクルという趣味とは隔たりがある。
付随するコミュティーやカルチャーなんかもセット。
ライフスタイルの小道具であってモーターサイクルという趣味とは隔たりがある。
303: 2019/01/11(金) 09:10:29.77
でもハーレーって、ホンダとかスズキって言ってるのと同じだよね
日本もまだ民度が低いよね
日本もまだ民度が低いよね
304: 2019/01/11(金) 09:19:20.29
>>303
欧米人も大体メーカー名で言うでしょ。あと年式。愛称派の方が珍しい。
欧米人も大体メーカー名で言うでしょ。あと年式。愛称派の方が珍しい。
324: 2019/01/11(金) 15:20:11.79
>>303
でもさ、スズキとかカワサキとかいうと独特のカラーがあるじゃないですか(別に馬鹿にしてるわけじゃないので念のため)
でもさ、スズキとかカワサキとかいうと独特のカラーがあるじゃないですか(別に馬鹿にしてるわけじゃないので念のため)
305: 2019/01/11(金) 09:27:26.45
欧米がーってのもそろそろやめねーか?
あいつらもそれほど進んでない(洗練も効率化もしてないお)って学習したろ
あいつらもそれほど進んでない(洗練も効率化もしてないお)って学習したろ
306: 2019/01/11(金) 09:36:48.08
>>305
モータリゼーションやバイク文化で言えば完全に欧米が上でしょ。
つか日本の民度が低いと言ってるんだから
比較対象は欧米だと思ったけどどこの事言ってるんだよw
モータリゼーションやバイク文化で言えば完全に欧米が上でしょ。
つか日本の民度が低いと言ってるんだから
比較対象は欧米だと思ったけどどこの事言ってるんだよw
307: 2019/01/11(金) 10:03:42.98
ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ
308: 2019/01/11(金) 10:52:05.29
やっぱ裾野を広げる意味では仮面ライダーとかとタイアップ必要な気はするw
309: 2019/01/11(金) 11:16:55.61
バイクという機械の話じゃなくバイクを取り巻く環境が違うよな
315: 2019/01/11(金) 12:30:10.73
>>309
日本以外じゃモトGPは高視聴率番組だしイタリアスペインに至ってはサッカーワールドカップ以上にもり上がるみたいね。
大きなバイクイベントは1週間開催とかが普通だし絶版車のパーツはどんどん個人レベルのサードが作り出す。
アメ車なんぞカー用品店でエンジン売ってるのをピックアップトラックで持ち帰る。
クリスマスには中華モトクロスを小学生に買い与えそのへんで乗らせる。
日本が後進国とは思わないけど自動車、バイクが全然身近なものではないと感じるね。
日本以外じゃモトGPは高視聴率番組だしイタリアスペインに至ってはサッカーワールドカップ以上にもり上がるみたいね。
大きなバイクイベントは1週間開催とかが普通だし絶版車のパーツはどんどん個人レベルのサードが作り出す。
アメ車なんぞカー用品店でエンジン売ってるのをピックアップトラックで持ち帰る。
クリスマスには中華モトクロスを小学生に買い与えそのへんで乗らせる。
日本が後進国とは思わないけど自動車、バイクが全然身近なものではないと感じるね。
310: 2019/01/11(金) 11:21:57.39
そうだよな
海外のライダーなんて抜き様に車のサイドミラー殴り飛ばして行くし、車と事故ったらドアガラスをパンチでぶち抜いてドライバーに罵声浴びせるもんな
海外のライダーなんて抜き様に車のサイドミラー殴り飛ばして行くし、車と事故ったらドアガラスをパンチでぶち抜いてドライバーに罵声浴びせるもんな
311: 2019/01/11(金) 11:27:11.88
仮面ライダーのアメリカンって、
響鬼のワルキューレとスーパー1のハーレーくらいか
ワルキューレはそのまんまの形で、しかも数話しか登場してない
スーパー1のハーレーは可変電動ギミックが付いてて500キロくらいあったらしいw
響鬼のワルキューレとスーパー1のハーレーくらいか
ワルキューレはそのまんまの形で、しかも数話しか登場してない
スーパー1のハーレーは可変電動ギミックが付いてて500キロくらいあったらしいw
312: 2019/01/11(金) 11:31:12.14
龍騎
317: 2019/01/11(金) 12:43:18.79
日本だと締め付け厳しいし、何より税金をいかに巻き上げるかの撒き餌みたいなもんだしな
まあアメリカも右ハン禁止とか、EUでは馬力課税とかあるから状況は同じか?
やっぱ国土かね?
10cm幅の自転車レーンとかわけわからんもんヘーキで作る行政も大概やけど
まあアメリカも右ハン禁止とか、EUでは馬力課税とかあるから状況は同じか?
やっぱ国土かね?
10cm幅の自転車レーンとかわけわからんもんヘーキで作る行政も大概やけど
319: 2019/01/11(金) 13:32:54.55
EUでもマッチョ信仰あんのか
純粋に技術追求する民族かと思ってたけど
EUスーパーカーなんかほぼATやしなぁ
純粋に技術追求する民族かと思ってたけど
EUスーパーカーなんかほぼATやしなぁ
321: 2019/01/11(金) 13:44:04.57
>>319
EUなんて戦争と侵略で出来てる国やん、文化も祭りも野蛮なの多いしな
モータースポーツもマン島とかネジ飛んでるの多いやん
技術=戦争に勝つためなんやで
EUなんて戦争と侵略で出来てる国やん、文化も祭りも野蛮なの多いしな
モータースポーツもマン島とかネジ飛んでるの多いやん
技術=戦争に勝つためなんやで
320: 2019/01/11(金) 13:38:27.04
AT、MTはマッチョとは関係ない
アメのマッチョカーは古くからAT
MTは技術系?マエストロ信仰
簡単な物を軽薄する文化
アメのマッチョカーは古くからAT
MTは技術系?マエストロ信仰
簡単な物を軽薄する文化
322: 2019/01/11(金) 13:48:18.96
歴史や文化や国民性まで出てるようだが、ではなぜ欧米を抜き去るごとく日本の4台メーカは
世界で上位と称されるまで発展を遂げたのか、それは国内のみならず世界の歴史や文化やモータナンタラを
理解して開発と貢献してきたからなんだよね。
その上位のメーカを抱える膝元の国でバイクの製造販売利用が地に堕ちてるってところが問題で
メーカも行政も金儲け主義で地盤の整備をしなかったツケなんだろうな。
世界で上位と称されるまで発展を遂げたのか、それは国内のみならず世界の歴史や文化やモータナンタラを
理解して開発と貢献してきたからなんだよね。
その上位のメーカを抱える膝元の国でバイクの製造販売利用が地に堕ちてるってところが問題で
メーカも行政も金儲け主義で地盤の整備をしなかったツケなんだろうな。
323: 2019/01/11(金) 14:02:46.29
>>322
もしかして日本車ってユーザーを堕落させ文化まで破壊する魔の乗り物なのかもよ。
ヘルズエンジェルスのホンダディーラー焼き討ちにも一定の理解は…。
もしかして日本車ってユーザーを堕落させ文化まで破壊する魔の乗り物なのかもよ。
ヘルズエンジェルスのホンダディーラー焼き討ちにも一定の理解は…。
325: 2019/01/11(金) 15:27:52.46
最初は海外バイクをリバースエンジニアリングしてコピーから
そこに独自の工夫や使い勝手を付加
そして海外に殴り込んで一定の評価がでて現地法人設立
その後は北米やヨーロッパのディーラー連合と協議を経て新型車開発って流れやから、
世界の歴史とか文化とかモータリなんとかは口先だけちゃうか?
宣伝やイベントやレース参戦はほぼ現地法人の意向でスタートやし
そこに独自の工夫や使い勝手を付加
そして海外に殴り込んで一定の評価がでて現地法人設立
その後は北米やヨーロッパのディーラー連合と協議を経て新型車開発って流れやから、
世界の歴史とか文化とかモータリなんとかは口先だけちゃうか?
宣伝やイベントやレース参戦はほぼ現地法人の意向でスタートやし
326: 2019/01/11(金) 15:33:05.13
>レース参戦はほぼ現地法人の意向でスタート
大昔から現地法人あったなんてすげぇな
大昔から現地法人あったなんてすげぇな
327: 2019/01/11(金) 16:00:21.36
現地法人できてからはやで
宗一郎の殴り込み部隊は宗一郎の仕業や
宗一郎の殴り込み部隊は宗一郎の仕業や
328: 2019/01/11(金) 16:11:41.81
ホンダなんて後発自転車改造メーカーw
330: 2019/01/11(金) 16:33:46.90
50年代の日本車なんてエンブレム外されて日本車であることを隠し米商社から別名で売られてたりしたんだよね。
そこからわずか10数年で世界を席巻しエライ事になるわけだが。
そこからわずか10数年で世界を席巻しエライ事になるわけだが。
331: 2019/01/11(金) 16:41:29.06
移民労働者いっぱい送り出してたし農村は娘の身売りしてたし一昔前の中国みたいな感じだったんだろうなあ
その後今の中国みたいになった後に今の日本がある
その後今の中国みたいになった後に今の日本がある
333: 2019/01/11(金) 16:58:04.30
日本のアメリカンは(ジャメリカン)はCUB
みんなスーツにネクタイ、メガネ七三分けでCUBに乗ろうぜ
みんなスーツにネクタイ、メガネ七三分けでCUBに乗ろうぜ
334: 2019/01/11(金) 16:59:32.06
>ユーザーが本当に欲しいのはスティード400
それな。何でスティード製造終了したんだろ
どう見てもシャドウよりスティードの方が人気あったのに
それな。何でスティード製造終了したんだろ
どう見てもシャドウよりスティードの方が人気あったのに
335: 2019/01/11(金) 17:32:58.00
スティードは初期は値も安く台数出たから中古のタマも安く人気が末長かったように見えるだけやで
2000年頃は完全に尻すぼんだ後の話、スプリンガーとか出しても無駄だったもよう
2000年頃は完全に尻すぼんだ後の話、スプリンガーとか出しても無駄だったもよう
336: 2019/01/11(金) 17:38:29.84
スティードって単語を10年ぶりくらいに見た
337: 2019/01/11(金) 17:42:41.76
スティードは今でもツーリングに出かけると1日1台くらいは見る
もう30年前のバイクだべ?
もう30年前のバイクだべ?
339: 2019/01/11(金) 17:51:17.07
>>337
今時”だべ?”とか、オメーどこの田舎者ずら?
今時”だべ?”とか、オメーどこの田舎者ずら?
338: 2019/01/11(金) 17:44:40.24
ハーレーなんか見ないからわからんわ
340: 2019/01/11(金) 18:02:43.20
レブルはめっちゃ売れてるな
341: 2019/01/11(金) 18:05:00.05
オメーこそどこの生まれっぺよ
342: 2019/01/11(金) 18:11:18.00
レブルのスタイルでV型エンジン積めば最強だったのにな
343: 2019/01/11(金) 18:12:35.09
ハーレー欲しい。でも外車は嫌。
352: 2019/01/11(金) 19:57:26.91
>>343
移住すればいい
移住すればいい
354: 2019/01/11(金) 20:01:49.49
>>349
シールなりエンブレムなり貼ってゴマかせ
>>352
メイドインジャパンが良いの!
シールなりエンブレムなり貼ってゴマかせ
>>352
メイドインジャパンが良いの!
355: 2019/01/11(金) 21:08:46.51
>>354
会社ごと買ってしまえ
会社ごと買ってしまえ
344: 2019/01/11(金) 18:55:35.09
レブルってクルーザー感ない
345: 2019/01/11(金) 19:14:22.65
しかし250/400のジャメリカンがほぼ絶滅した頃合でレブル復活させたのは、さすがホンダだと思ったわ
346: 2019/01/11(金) 19:35:21.28
流れを無視した質問ですみません。メッキパーツに付いた引っ掻きキズって目立たなくする方法はありますか?
348: 2019/01/11(金) 19:40:52.20
>>346
ピカールで気が済むまで磨け
ピカールで気が済むまで磨け
347: 2019/01/11(金) 19:36:08.85
メッキの下地は金属です。爪で引っ掛かるし、遠くから見ても傷が目立つレベルです
349: 2019/01/11(金) 19:44:33.78
そんなレベルの傷じゃないです><
350: 2019/01/11(金) 19:55:22.36
>>349
傷の存在を忘れる
傷のついた部品を交換する
いずれか好きな方で
傷の存在を忘れる
傷のついた部品を交換する
いずれか好きな方で
351: 2019/01/11(金) 19:56:28.24
それが個人レベルでなんとか出来るなら世の中に板金屋なんて存在しない
個人でしたいなら
1 まるごと部品交換(金はかかるが時間と手間省ける)
2 板金屋なみの仕事する(金(初期投資)も時間(色合わせ)もかかる)
3 タッチペンとかパテでやっつけ仕事でごまかす
4 傷も味、歴史だと思ってあきらめる
個人でしたいなら
1 まるごと部品交換(金はかかるが時間と手間省ける)
2 板金屋なみの仕事する(金(初期投資)も時間(色合わせ)もかかる)
3 タッチペンとかパテでやっつけ仕事でごまかす
4 傷も味、歴史だと思ってあきらめる
353: 2019/01/11(金) 19:57:33.01
諭吉数名を生け贄に捧げ、剥離・研磨・再メッキ
ただし予算は青天井に限る
ただし予算は青天井に限る
356: 2019/01/11(金) 21:39:09.47
メーカーに100億くらい渡したらイチから作ってもらえると思うぞ
357: 2019/01/12(土) 09:38:00.34
韓国海軍艦によるレーダー照射問題で、海自の出した映像を見てて思ったのですが
機長=パイロットという認識で合ってますか?
機長=パイロットという認識で合ってますか?
358: 2019/01/12(土) 09:45:54.57
機長は必ずしも操縦しているとは限らないので防衛省に問い合わせて下さい
359: 2019/01/12(土) 13:07:53.51
VTRってもう生産終了なんですか?規制対応モデルは出ない?
361: 2019/01/12(土) 14:02:00.73
>>359
現行はもうファイナルエディションがでて久しい
次世代機は今のところ音沙汰なし
現行はもうファイナルエディションがでて久しい
次世代機は今のところ音沙汰なし
391: 2019/01/13(日) 09:38:27.07
>>359
というか、最近のホンダがもうV型2気筒エンジンのバイクを作りたがっていないように見える
というか、最近のホンダがもうV型2気筒エンジンのバイクを作りたがっていないように見える
360: 2019/01/12(土) 13:09:43.79
バイクの機長
362: 2019/01/12(土) 14:40:24.76
免許取って最初に乗ったバイクが、中古のVT250F 2型だった。
VTRをベースに、昔のように40ps以上+6速ミッション+ハーフカウルで
作り直してくれないかしら?(70万円以下で)
VTRをベースに、昔のように40ps以上+6速ミッション+ハーフカウルで
作り直してくれないかしら?(70万円以下で)
364: 2019/01/12(土) 15:31:15.15
>>362
夏になったら紙に書いて笹にでも下げた方が叶う確率は高いぞ。
夏になったら紙に書いて笹にでも下げた方が叶う確率は高いぞ。
363: 2019/01/12(土) 15:24:32.94
その気になってる昔の中古買えよ
365: 2019/01/12(土) 16:32:35.91
劣悪なクズ共がほざいておるわ
366: 2019/01/12(土) 16:56:09.16
実際無いしな
367: 2019/01/12(土) 21:03:38.45
取調室で刑事が容疑者に注文するカツ丼の費用は、担当刑事の個人持ちですか?
それとも公費で賄われるのですか?
それとも公費で賄われるのですか?
374: 2019/01/12(土) 21:55:50.53
>>367 自分で払うらしいぞ
527: 2019/01/14(月) 16:40:36.23
>>367
昔は自分持ち
今は絶対出ない。出入りの弁当屋の弁当とか
利益誘導として、裁判のときに自白がふっとぶので
昔は自分持ち
今は絶対出ない。出入りの弁当屋の弁当とか
利益誘導として、裁判のときに自白がふっとぶので
368: 2019/01/12(土) 21:10:47.92
実際カツ丼は出て来ない模様
留置場での食事は公費であるがゆえに予算が相当厳しいので
以前なんかの番組で警察署近所の食堂のドキュメンタリー的なもの見たことあるヨ、ただしメニューは忘れた
留置場での食事は公費であるがゆえに予算が相当厳しいので
以前なんかの番組で警察署近所の食堂のドキュメンタリー的なもの見たことあるヨ、ただしメニューは忘れた
372: 2019/01/12(土) 21:38:51.55
>>368
なるほど。
>>369
あなたがお気に入りのAVでシコってフィニッシュ寸前の時、途中で安全に
止められますか?
なるほど。
>>369
あなたがお気に入りのAVでシコってフィニッシュ寸前の時、途中で安全に
止められますか?
369: 2019/01/12(土) 21:23:57.83
ちょっと気になったんですけど
原子力発電所を素人が安全に停止させることは可能ですか?
また、その停止状態を維持することは可能なんでしょうか?
この世は色々なものや機械が溢れてるけど、大抵のものは普通の人でも安全に停止させることができると思うんです
そして停止したらその後触らなければ害をなすことはないと思います
しかし原発となるとそうはいかない気がするんですがどうなんでしょう
別に反原発とかそういうんじゃないです
原子力発電所を素人が安全に停止させることは可能ですか?
また、その停止状態を維持することは可能なんでしょうか?
この世は色々なものや機械が溢れてるけど、大抵のものは普通の人でも安全に停止させることができると思うんです
そして停止したらその後触らなければ害をなすことはないと思います
しかし原発となるとそうはいかない気がするんですがどうなんでしょう
別に反原発とかそういうんじゃないです
370: 2019/01/12(土) 21:31:26.41
制御棒が入れらて臨界が停止でいいなら緊急停止ボタンで
371: 2019/01/12(土) 21:35:14.17
非常停止手順は比較的シンプルなものがあるとは思うが、素人が突然放り込まれてできる話ではないでしょう
また何をもって停止状態とするか、そこが重要。制御棒突っ込んでも絶えず冷却は必要なのですから
運行中のタンカーに素人一人だけ突っ込んで半年安全に止めとけ言うても無理ですからそういうことです
また何をもって停止状態とするか、そこが重要。制御棒突っ込んでも絶えず冷却は必要なのですから
運行中のタンカーに素人一人だけ突っ込んで半年安全に止めとけ言うても無理ですからそういうことです
373: 2019/01/12(土) 21:42:19.03
屋内駐輪場にバイクいろいろ停まってるとつい見ちゃうよね
同じ車種でも箱つけてたり個性あるなーと
同じ車種でも箱つけてたり個性あるなーと
375: 2019/01/12(土) 21:58:28.15
>>373
見るのは結構だが、触るなよ
見るのは結構だが、触るなよ
376: 2019/01/12(土) 22:03:59.99
さわらんわ流石にw
377: 2019/01/12(土) 22:42:26.77
普通免許しか持ってない初心者です
アクセルターンやウィリーなどの技をしたいと考えているのですが、おすすめのバイクがあれば教えてください
アクセルターンやウィリーなどの技をしたいと考えているのですが、おすすめのバイクがあれば教えてください
379: 2019/01/12(土) 22:51:05.27
>>377
BMXバイクおすすめ
BMXバイクおすすめ
380: 2019/01/13(日) 03:02:38.24
378: 2019/01/12(土) 22:45:08.20
こればっかりはもうセローかトリッカー
381: 2019/01/13(日) 03:41:32.66
オフ車はその軽さ故に腕力で無理矢理どうにでもなるから
オフ車でライテク練習しても変なクセが付くだけで
応用力ゼロだぞ
オフ車でライテク練習しても変なクセが付くだけで
応用力ゼロだぞ
393: 2019/01/13(日) 10:30:50.17
>>381
オフエアプかw
んなもんで上がるか
単純なボディアクションなんか全部サスが吸収してまうわw
腕力でなんとかなりそうなのは、
変態スズキのデザインだけでなんも考えず作ったマメタンくらいやな
あれは普通に乗るとリアに体重の9割かかる設計でフロントに設置感がなったくなく、
確かに腕力だけで上がった
オフエアプかw
んなもんで上がるか
単純なボディアクションなんか全部サスが吸収してまうわw
腕力でなんとかなりそうなのは、
変態スズキのデザインだけでなんも考えず作ったマメタンくらいやな
あれは普通に乗るとリアに体重の9割かかる設計でフロントに設置感がなったくなく、
確かに腕力だけで上がった
382: 2019/01/13(日) 03:42:17.81
ああ、一応言っとくけど素人の場合ね
教える側と教わる側が両方とも素人の場合
教える側と教わる側が両方とも素人の場合
383: 2019/01/13(日) 05:15:14.32
オートバイサーカスでも練習しようぜ
384: 2019/01/13(日) 05:58:37.55
停車中の他人のバイクに勝手に乗ったり
アクセルをあおったりするDQN達(顔出し:目線、モザイク無し)
http://imepic.jp/20190113/213360
http://imepic.jp/20190113/213361
アクセルをあおったりするDQN達(顔出し:目線、モザイク無し)
http://imepic.jp/20190113/213360
http://imepic.jp/20190113/213361
412: 2019/01/13(日) 16:01:22.16
>>384
盗撮してネットに無断で顔まで晒して陰湿な奴だな
盗撮してネットに無断で顔まで晒して陰湿な奴だな
427: 2019/01/13(日) 17:24:30.82
>>384
こういう恥知らずな奴らのせいで、我々みたいな四足歩行勢が一緒くたにされて白い目で見られるんだよな
こういう恥知らずな奴らのせいで、我々みたいな四足歩行勢が一緒くたにされて白い目で見られるんだよな
385: 2019/01/13(日) 06:11:32.31
目の前で自分とは一切関係無い事故が起きたとして、救護義務は発生しないよね?
387: 2019/01/13(日) 07:10:34.94
>>385
客観的に一切無関係なら、道路交通法的には第三者の義務は存在しない。
なお、「容疑者は自分とは関係ないと主張しており……」なケース(煽り運転とか)も
一部に存在しており、そんときゃ話は別。
客観的に一切無関係なら、道路交通法的には第三者の義務は存在しない。
なお、「容疑者は自分とは関係ないと主張しており……」なケース(煽り運転とか)も
一部に存在しており、そんときゃ話は別。
388: 2019/01/13(日) 07:14:38.89
>>386
えぇ…(困惑)
>>387
いやね、目の前を蛇行しながら走ってるDQNアルファードを見てふと、「こいつが事故ったら助けんといかんのやろか?」と思ったもんでね
えぇ…(困惑)
>>387
いやね、目の前を蛇行しながら走ってるDQNアルファードを見てふと、「こいつが事故ったら助けんといかんのやろか?」と思ったもんでね
389: 2019/01/13(日) 08:13:02.96
>>386
驚愕転倒事故ってヤツじゃん、非接触事故の加害者を作り出すための怖いワード
これ本来なら、歩行者が車道に飛び出したのを避けてコケても適用されるはずなのに
相手が交通弱者だと警察はよほどの証拠がないと事故にしてくれんのよね
驚愕転倒事故ってヤツじゃん、非接触事故の加害者を作り出すための怖いワード
これ本来なら、歩行者が車道に飛び出したのを避けてコケても適用されるはずなのに
相手が交通弱者だと警察はよほどの証拠がないと事故にしてくれんのよね
390: 2019/01/13(日) 09:31:05.38
隣に洗濯物バンバン女がいます。日曜の朝6:30頃からバンバン大音響でやってるので
流石にキレてしまいました。さっき怒鳴り込んでいったのですが、ブラジャーを
くれたので許してしまいました。
こういうのって卑怯じゃないですか?
流石にキレてしまいました。さっき怒鳴り込んでいったのですが、ブラジャーを
くれたので許してしまいました。
こういうのって卑怯じゃないですか?
392: 2019/01/13(日) 09:52:01.48
>>390
ブラジャーがどこまでランクアップするのか検証
ブラジャーがどこまでランクアップするのか検証
394: 2019/01/13(日) 10:33:15.47
ぼくすごいばいくをかんがえつきました
ガソリンのかわりにエアタンクをつけて圧搾空気を高圧で充填し
圧搾空気でタービンを回して発電し
その電力でモーターを駆動させるハイブリッド形式ってどうでしょう?
ガソリンのかわりにエアタンクをつけて圧搾空気を高圧で充填し
圧搾空気でタービンを回して発電し
その電力でモーターを駆動させるハイブリッド形式ってどうでしょう?
395: 2019/01/13(日) 10:41:41.71
O2 Pursuit
走行距離 約100km
最高時速140km
エアチャージ約2分
フレームWR250R
乗ってみたいなぁ
走行距離 約100km
最高時速140km
エアチャージ約2分
フレームWR250R
乗ってみたいなぁ
396: 2019/01/13(日) 11:04:38.36
もうあるのか(´・ω・`)
397: 2019/01/13(日) 11:06:39.70
いやいやいやいや、そうじゃない、そうじゃない
エアーでタービンを回して
発電した電気ではしるばいくのあいであなのだ(´・ω・`)
エアーでタービンを回して
発電した電気ではしるばいくのあいであなのだ(´・ω・`)
398: 2019/01/13(日) 11:10:16.85
エアタンクと圧縮ポンプはそれなり容量重量あるけど
その代わりに液体燃料、バッテリー、内燃機関エンジンなくせて
重量でアドバンテージあるのに
なんで重いバッテリーとモーターつけるんだよって話
その代わりに液体燃料、バッテリー、内燃機関エンジンなくせて
重量でアドバンテージあるのに
なんで重いバッテリーとモーターつけるんだよって話
399: 2019/01/13(日) 12:15:40.19
力のエアタンクと技のタービンですね
父よ母よ妹よ
父よ母よ妹よ
400: 2019/01/13(日) 12:23:26.98
車検切れのバイクに給油をしたいのですが
ガソスタで携行缶を借りて給油してもらうことは可能でしょうか?
ガソスタで携行缶を借りて給油してもらうことは可能でしょうか?
402: 2019/01/13(日) 12:32:03.76
>>400
ホムセンでちっこい携行缶でいいから買ってこい
ホムセンでちっこい携行缶でいいから買ってこい
411: 2019/01/13(日) 14:38:47.12
>>400です
店によれど大丈夫なようですね
とりあえずガソスタに確認してみます
助かりました。皆さんレスありがとうございました
店によれど大丈夫なようですね
とりあえずガソスタに確認してみます
助かりました。皆さんレスありがとうございました
401: 2019/01/13(日) 12:26:56.02
携行缶を持ち込んで携行缶に給油してもらえるかどうか?じゃなくて
携行缶を貸してもらえるかどうかって事?
無いわ
携行缶を貸してもらえるかどうかって事?
無いわ
403: 2019/01/13(日) 12:34:51.08
100均でポンプ買って車から移せば?
404: 2019/01/13(日) 12:48:40.68
大手のガススタならたいてい携行缶貸してくれるよ
借りるときに保証金入れて、返すときに保証金返してもらう方式がほとんど
やってないとか貸出中ってこともあるから事前に電話とかで確認な
借りるときに保証金入れて、返すときに保証金返してもらう方式がほとんど
やってないとか貸出中ってこともあるから事前に電話とかで確認な
405: 2019/01/13(日) 13:29:17.67
バイクのタンクを外して持っていたら入れてくれたりするかな?
多分しないと思うけどw
多分しないと思うけどw
407: 2019/01/13(日) 13:52:22.82
>>405
入れてくれるで
ちなレーサーXRのポリタンでもおkやった
これは店によってはNGかもやけど
入れてくれるで
ちなレーサーXRのポリタンでもおkやった
これは店によってはNGかもやけど
406: 2019/01/13(日) 13:32:48.27
自走しないから無理
408: 2019/01/13(日) 13:57:24.44
関係ないが、プレクサスで便器磨いたら、
それ以降の掃除がすんげーラクになったわw
汚れがこびりつかず、軽く拭くだけでトゥルンって綺麗になる
プレクサス持ってたらおススメやでw
プレクサスはドンキで買うのが一番安いで
それ以降の掃除がすんげーラクになったわw
汚れがこびりつかず、軽く拭くだけでトゥルンって綺麗になる
プレクサス持ってたらおススメやでw
プレクサスはドンキで買うのが一番安いで
409: 2019/01/13(日) 14:02:06.55
プレクサスは飛び散ったチェーンルブとかもすげー落ちるからコーティング用より掃除用に重宝してるわ
ドンキだとバイク用品店の半額くらいで買えるよな
アマゾンよりも安い
ドンキだとバイク用品店の半額くらいで買えるよな
アマゾンよりも安い
410: 2019/01/13(日) 14:11:19.61
便器掃除は100均の強力濃縮パイプクリーナーが便利
くるりと便器内部に撒いておくだけで次に使用する時流すだけで
さぼったリングも全部落ちてブラシ使わずにピカピカ
くるりと便器内部に撒いておくだけで次に使用する時流すだけで
さぼったリングも全部落ちてブラシ使わずにピカピカ
413: 2019/01/13(日) 16:29:32.01
車体を全体的に前傾姿勢にしたいんだけどなんかいい方法ない?
フォークの突き出しは構造上できない
フォークの突き出しは構造上できない
418: 2019/01/13(日) 16:44:38.06
>>413
前後のタイヤサイズ変える?
前後のタイヤサイズ変える?
419: 2019/01/13(日) 16:44:45.03
>>413
Fタイヤをちっちゃくする
Fタイヤをちっちゃくする
421: 2019/01/13(日) 16:46:10.21
>>413
一番外径の小さいタイヤにかえる
一番外径の小さいタイヤにかえる
428: 2019/01/13(日) 17:24:36.73
>>413
ハンドルをフォークに付けるセパハンにしたらええんちゃうか?
ハンドルをフォークに付けるセパハンにしたらええんちゃうか?
429: 2019/01/13(日) 17:30:00.84
>>413
シートを滅茶苦茶盛れ
シートを滅茶苦茶盛れ
414: 2019/01/13(日) 16:30:50.25
フォーク短くするとか?
424: 2019/01/13(日) 16:47:20.83
>>414
お!どうやってやるんだ?
お!どうやってやるんだ?
426: 2019/01/13(日) 17:04:39.01
>>424
ロングフォークにする時の逆で短いのに交換すればいいのでは、と思っただけで深くは考えてないんだ、ごめんw
ロングフォークにする時の逆で短いのに交換すればいいのでは、と思っただけで深くは考えてないんだ、ごめんw
415: 2019/01/13(日) 16:33:09.99
リンクアーム交換
431: 2019/01/13(日) 18:05:21.54
>>415
土地柄にもよるかもしんないけど普段乗りからリッターオーバー使ってるよ
通勤片道10kmとかそこら辺でちょっと町に出るのとかでも
使い勝手で言えば多少重いけど俺もガタイがデカくて幸いまだ力もあるからそんなに苦じゃないわ
まぁ燃費はお察しだけどな・・・
土地柄にもよるかもしんないけど普段乗りからリッターオーバー使ってるよ
通勤片道10kmとかそこら辺でちょっと町に出るのとかでも
使い勝手で言えば多少重いけど俺もガタイがデカくて幸いまだ力もあるからそんなに苦じゃないわ
まぁ燃費はお察しだけどな・・・
416: 2019/01/13(日) 16:36:25.96
MT-07、XSR700等の700ccだと街乗り多く乗るとなると結構大変だったりしますかね?
基本往復10~40km位の道で今は乗りたく最初は250~400のバイク買おうとと思ってたのですが、
高身長高体重なので大型取って↑のまだ安いバイク買おうかと思ってまして、、、
基本往復10~40km位の道で今は乗りたく最初は250~400のバイク買おうとと思ってたのですが、
高身長高体重なので大型取って↑のまだ安いバイク買おうかと思ってまして、、、
420: 2019/01/13(日) 16:44:51.11
>>416
軽いバイクだし、恵体なら問題ないんじゃない?70馬力くらいならパワーありすぎってこともないだろうし
デカい体で小さいバイクは窮屈で疲れるという話もある
軽いバイクだし、恵体なら問題ないんじゃない?70馬力くらいならパワーありすぎってこともないだろうし
デカい体で小さいバイクは窮屈で疲れるという話もある
423: 2019/01/13(日) 16:47:08.37
>>416
10~40kmって幅ありすぎ。
信号少なくて距離走るなら排気量大きいほうが楽。だと思う
10~40kmって幅ありすぎ。
信号少なくて距離走るなら排気量大きいほうが楽。だと思う
432: 2019/01/13(日) 18:06:23.84
スマンアンカーミスった>>416
434: 2019/01/13(日) 18:09:11.74
>>416
MT-07もXSR700も車格が小さいので
身長の高い人には合わないよ
身長の高い人が乗ると足元が窮屈で大変なバイクの筆頭車種
特にシフトチェンジ回数の多い市街地では苦痛
それにMT-07は燃費が悪い上に燃料タンクが小さいから給油回数が多くて面倒
MT-07もXSR700も車格が小さいので
身長の高い人には合わないよ
身長の高い人が乗ると足元が窮屈で大変なバイクの筆頭車種
特にシフトチェンジ回数の多い市街地では苦痛
それにMT-07は燃費が悪い上に燃料タンクが小さいから給油回数が多くて面倒
417: 2019/01/13(日) 16:42:39.88
街乗りばっかりだとそのうち400でよくね?となり、またしばらくすると250でよくね・・・?
となり最終的に125になるかもしれません。
でも初めは自分が欲しい!と思ったバイクの方がいいです。
となり最終的に125になるかもしれません。
でも初めは自分が欲しい!と思ったバイクの方がいいです。
422: 2019/01/13(日) 16:46:32.08
なるほど検討してみるわ
フォークの中のバネを切るとか現実的じゃないのか
フォークの中のバネを切るとか現実的じゃないのか
425: 2019/01/13(日) 17:01:57.00
隼乗れば1速だけで乗れるんじゃない?
430: 2019/01/13(日) 17:31:01.92
明日、日帰りツーリング行こうと思ってるんですが、オススメ教えてください
神奈川東部在住
千葉は今季で3回行って食傷気味....
神奈川東部在住
千葉は今季で3回行って食傷気味....
433: 2019/01/13(日) 18:07:25.28
>>430
道志みち通って箱根に行って温泉入って帰るとか?
道志は大丈夫そうだけど箱根は路面状況分からんからその辺は気をつけてもらうしかないけど
道志みち通って箱根に行って温泉入って帰るとか?
道志は大丈夫そうだけど箱根は路面状況分からんからその辺は気をつけてもらうしかないけど
435: 2019/01/13(日) 18:15:32.34
大型街乗りでシフトチェンジの回数多いってどんな乗り方…
457: 2019/01/13(日) 20:00:28.08
458: 2019/01/13(日) 20:11:01.19
>>457
ん?
ん?
460: 2019/01/13(日) 20:27:06.55
>>457
凄いな
あんな回数触れるだけの髪の毛があるんだ
凄いな
あんな回数触れるだけの髪の毛があるんだ
461: 2019/01/13(日) 20:37:15.75
>>457
こんなんクラッチ切って遊んでるだけ?っていうネタ?
こんなんクラッチ切って遊んでるだけ?っていうネタ?
436: 2019/01/13(日) 18:16:45.49
信号多いからでしょ
437: 2019/01/13(日) 18:18:56.82
MT-07で燃費悪いとか言ってたら何も乗れんわ
438: 2019/01/13(日) 18:23:44.57
MT07もXSR700もヨーロッパ市場向けのバイクなんだから高身長に合わないってことは無いんじゃないか?
439: 2019/01/13(日) 18:24:50.30
片道10kmの通勤と町乗りがメインになってしまっているがCB1100に乗っている
燃費が悪くなるし毎度車庫から出すのは面倒だが好きなバイクだから気にならない
燃費が悪くなるし毎度車庫から出すのは面倒だが好きなバイクだから気にならない
440: 2019/01/13(日) 18:29:01.75
いつものヤマハdisりの人でしょ アホくさ
高身長中体重だけどXSR900はいいぞ
高身長中体重だけどXSR900はいいぞ
441: 2019/01/13(日) 18:30:02.79
長身で普通免許なら400Xいいよ
取り回しも燃費も乗り心地も良い
欠点はちょっと高いことだが大型取ると思えば
取り回しも燃費も乗り心地も良い
欠点はちょっと高いことだが大型取ると思えば
442: 2019/01/13(日) 18:32:30.98
なら大型取って750x買った方がマシじゃん・・・
449: 2019/01/13(日) 19:22:13.68
>>442
Xは以前のノーマルなら良いが今のはローダウンサイズに統一
また400Xに比べてステップが後ろ気味かつ高い位置にあるため長身だと足が窮屈
Xは以前のノーマルなら良いが今のはローダウンサイズに統一
また400Xに比べてステップが後ろ気味かつ高い位置にあるため長身だと足が窮屈
443: 2019/01/13(日) 18:32:34.08
だよな
こっちだったら185とかあれば高身長扱いだけど
向こうのバイクに乗れるような年代の人なら普通の身長だろう
心配するのは2m超える巨人だけでいいと思うわ
こっちだったら185とかあれば高身長扱いだけど
向こうのバイクに乗れるような年代の人なら普通の身長だろう
心配するのは2m超える巨人だけでいいと思うわ
444: 2019/01/13(日) 18:37:21.58
いや車両ジオメトリがコンパクトだし
スポーツバイクにしてはシート高も低めだし
身長高い人は普通に苦痛です
MT-07、XSR700
スポーツバイクにしてはシート高も低めだし
身長高い人は普通に苦痛です
MT-07、XSR700
445: 2019/01/13(日) 18:42:08.54
テネレ700を早く発売してほしい
446: 2019/01/13(日) 18:44:26.13
400Xはモデルチェンジ直前の投げ売りが発生するならともかく、
あれMT-07やZ650のミドルネイキッドと似たような値段だからな…
MT-07、初期モデルはシート高ともかくシート自体が薄め、現行07ならそこそこ厚くなったので要確認
XSR700に関してははむしろ短足に優しくないポジションです、少なくともまたがったことがあれば分かる話ですよ
あれMT-07やZ650のミドルネイキッドと似たような値段だからな…
MT-07、初期モデルはシート高ともかくシート自体が薄め、現行07ならそこそこ厚くなったので要確認
XSR700に関してははむしろ短足に優しくないポジションです、少なくともまたがったことがあれば分かる話ですよ
447: 2019/01/13(日) 19:17:41.86
416ですが色々ありがとうございます!
184cm、95kgで趣味がウエイトでまだまだ体重増やしたいと思ってるので力もあるようなら
短い距離でも大型特には苦にはならなそうなんですね…。
実際お店ではXSR跨り、ポジションは大丈夫そうだったので大型取るか新型の400Xも一応
待ってみようと思います!
184cm、95kgで趣味がウエイトでまだまだ体重増やしたいと思ってるので力もあるようなら
短い距離でも大型特には苦にはならなそうなんですね…。
実際お店ではXSR跨り、ポジションは大丈夫そうだったので大型取るか新型の400Xも一応
待ってみようと思います!
448: 2019/01/13(日) 19:20:41.64
ウェイトが趣味でその体格ならもっとでかいのでもイケそうだなw
462: 2019/01/13(日) 20:58:29.09
>>448
種目によっては200kg以上扱うことはあるので力的には大丈夫かなと思ってますw
ただ街乗りメインだと大型は微妙というの以前伺ったのでどうなのかと思いまして…。
また最初250のオフ車欲しいと思ってたのですが、体重重いと坂とか困ると言われたので最低400c
以上は今欲しいと思っています…。
種目によっては200kg以上扱うことはあるので力的には大丈夫かなと思ってますw
ただ街乗りメインだと大型は微妙というの以前伺ったのでどうなのかと思いまして…。
また最初250のオフ車欲しいと思ってたのですが、体重重いと坂とか困ると言われたので最低400c
以上は今欲しいと思っています…。
464: 2019/01/13(日) 21:13:35.80
>>462
でかいマッチョが乗って様になるオフ車はなくね?大型とって選択肢増やそう増やそう
でかいマッチョが乗って様になるオフ車はなくね?大型とって選択肢増やそう増やそう
450: 2019/01/13(日) 19:26:46.63
ムキムキの人に似合う400cc以下のバイクありますか?
451: 2019/01/13(日) 19:29:18.88
>>450
イントルーダークラシック400
イントルーダークラシック400
452: 2019/01/13(日) 19:32:49.67
400までで、巨躯に見劣りしないサイズ感ってことならアメリカン系がいいよね
ネイキッド系ならGSR400がマッチョボディでいいかと思う
ネイキッド系ならGSR400がマッチョボディでいいかと思う
453: 2019/01/13(日) 19:46:02.83
いや、一緒くたにしてアメリカンってカテゴリで全部括らないでくれる?
シャドー400やイントルーダークラシック400みたいなマッスル&クラシック系と
スティード400やビラーゴ400みたいなスリム&ローロング系はカテゴリ別だから
シャドー400やイントルーダークラシック400みたいなマッスル&クラシック系と
スティード400やビラーゴ400みたいなスリム&ローロング系はカテゴリ別だから
454: 2019/01/13(日) 19:47:30.86
よしじゃあクルーザーを推そう
455: 2019/01/13(日) 19:55:06.04
ドラッグスター400みたいに車体がでかいと重い車重と重い体重にしょぼい馬力が合わさって坂とかヤバそう
456: 2019/01/13(日) 19:58:02.72
だがそれがいい
459: 2019/01/13(日) 20:24:42.66
見てないけど峠でやたらシフトチェンジしながら走る動画だろ
463: 2019/01/13(日) 21:09:28.57
今以上、それ以上〜♪
DR-Z?BRZの方が排気量大きくていいよ!
DR-Z?BRZの方が排気量大きくていいよ!
465: 2019/01/13(日) 21:20:58.53
KLX650RとかXR650Rあたりやな
466: 2019/01/13(日) 21:24:51.69
アフリカツインで良いじゃん
467: 2019/01/13(日) 21:34:40.74
現行アフリカツインは、ショウリョウバッタみたいでイマイチ。
NXRとか、トランザルプ、アフリカツインのRD03~07の頃のスタイルが好きだ。
NXRとか、トランザルプ、アフリカツインのRD03~07の頃のスタイルが好きだ。
468: 2019/01/13(日) 21:55:58.46
>>467
全面的に同意するわ
全面的に同意するわ
469: 2019/01/13(日) 22:03:05.45
やっすい6000円くらいのフルフェイスにAraiステッカー貼ってるやつって恥ずかしくないのかな
470: 2019/01/13(日) 22:11:19.04
Shoeiなら許された?
471: 2019/01/13(日) 22:27:17.48
大昔、ショーエイロゴそっくりの「SHOHEI」ステッカー見たときはちょっと笑ったw
まだ大谷はキンタマにもおらずショーヘイといえばヘーイで笑福亭しか連想しなかった頃
まだ大谷はキンタマにもおらずショーヘイといえばヘーイで笑福亭しか連想しなかった頃
472: 2019/01/13(日) 23:59:56.50
250ccの自賠責保険、一昨日で切れてた
近所のバイク屋に歩いて改めて新規で加入しに行こうと思うんだけど
切れちゃった証書あればいい?
登録証とか出すのめんどくさいd=(^o^)=b
近所のバイク屋に歩いて改めて新規で加入しに行こうと思うんだけど
切れちゃった証書あればいい?
登録証とか出すのめんどくさいd=(^o^)=b
473: 2019/01/14(月) 00:00:55.57
>>472
セブンイレブンで登録できる
セブンイレブンで登録できる
474: 2019/01/14(月) 00:05:25.90
250ccもコンビニでいけるんか
まじか
まじか
475: 2019/01/14(月) 01:56:55.69
ローソンのLoppiもイケたはず
476: 2019/01/14(月) 04:38:44.05
バイクのラインナップをみると
400㏄以上が大量にあります
販売量としては400㏄以上のMTがものすごい需要があるのか
ちらほら売れてる程度なんでしょうか。
そしてなぜかリアボックスがついていません
絶対収納で困る仕様でつくられていますこれはなんで?カッコ悪いから?
車体が高くなるからは高いバイクなら関係ないと思うので。
スポーツタイプのバイクは空力上でつけないならわかるんですが
400㏄以上が大量にあります
販売量としては400㏄以上のMTがものすごい需要があるのか
ちらほら売れてる程度なんでしょうか。
そしてなぜかリアボックスがついていません
絶対収納で困る仕様でつくられていますこれはなんで?カッコ悪いから?
車体が高くなるからは高いバイクなら関係ないと思うので。
スポーツタイプのバイクは空力上でつけないならわかるんですが
498: 2019/01/14(月) 10:05:29.95
>>476
まずはちゃんと「生活」して知恵を付けましょう
周りに流されて生きているだけだからそんな事も理解出来ないのです
まずはちゃんと「生活」して知恵を付けましょう
周りに流されて生きているだけだからそんな事も理解出来ないのです
509: 2019/01/14(月) 13:12:52.99
>>498
答えになってないレス
スレタイ100回嫁
答えになってないレス
スレタイ100回嫁
477: 2019/01/14(月) 04:44:18.70
大概かっこ悪いから。
ゴールドウィングとか白バイみたいにごちゃごちゃ付いてて完成系ってのとは別で
ゴールドウィングとか白バイみたいにごちゃごちゃ付いてて完成系ってのとは別で
478: 2019/01/14(月) 04:48:08.29
かっこわるいがくるのか
でもバイクの人見るとリアボックスつけてる人いっぱいいるよね
需要はあるわけだ
でもバイクの人見るとリアボックスつけてる人いっぱいいるよね
需要はあるわけだ
479: 2019/01/14(月) 04:50:05.42
白バイはまだかっこよくないですか?
一般的なリアボックスよりw
あれでもまだカッコ悪い範囲なんですか。もっと洗練されないと
ちょっと変なのわかります
一般的なリアボックスよりw
あれでもまだカッコ悪い範囲なんですか。もっと洗練されないと
ちょっと変なのわかります
480: 2019/01/14(月) 04:50:21.55
そら見た目重視で収納で困るからな
481: 2019/01/14(月) 04:51:46.07
忍者などのスポーツ系は雨の日のると
カウルがついてるのに、足が濡れるんですか???
スクーターレベルまで足を収納しないとだめな感じ??
カウルがついてるのに、足が濡れるんですか???
スクーターレベルまで足を収納しないとだめな感じ??
482: 2019/01/14(月) 04:56:10.94
白バイの横タンクみたいなやつつけると2人乗り不可能なんですか?
また後部座席に背もたれがあるバイクがありますが
あれは2人乗り可能ですよね?つまり自転車みたいにまたいだまま
後ろにずらして降りれなくても大丈夫と言うことで
また後部座席に背もたれがあるバイクがありますが
あれは2人乗り可能ですよね?つまり自転車みたいにまたいだまま
後ろにずらして降りれなくても大丈夫と言うことで
483: 2019/01/14(月) 04:58:16.13
絶対収納で困る、という前提が間違っています
484: 2019/01/14(月) 05:00:27.48
>>483
まずメットが入らない。完全2人乗りしない人用
カッパが入らない。冬用のでかいがさばるのがはいらない。スーツきて現場で脱いでスーツだけ歩くができないわけ。
通勤通学で一般的にみんな背負ってるリュックも入らない。背負ったまま台風の中走行するとリュック濡れない?
最低限のものが詰めないでしょう??
まずメットが入らない。完全2人乗りしない人用
カッパが入らない。冬用のでかいがさばるのがはいらない。スーツきて現場で脱いでスーツだけ歩くができないわけ。
通勤通学で一般的にみんな背負ってるリュックも入らない。背負ったまま台風の中走行するとリュック濡れない?
最低限のものが詰めないでしょう??
487: 2019/01/14(月) 05:29:59.89
>>486
>>484の場合は一般的にどうしてるんですか?荷物が入らないでしょう??
通勤で使わず趣味でのみ使うという人用なわかりますが
>>484の場合は一般的にどうしてるんですか?荷物が入らないでしょう??
通勤で使わず趣味でのみ使うという人用なわかりますが
489: 2019/01/14(月) 05:53:41.57
>>488
>>484で書いてる例の場合はもれなく全員がつけるんでしょう??
>>484で書いてる例の場合はもれなく全員がつけるんでしょう??
510: 2019/01/14(月) 13:16:09.05
>>496
それは何で?
ダサいからでしょ?>>484みたいな通勤や仕事で使う人場合はつけるの?
>>502
ヘルメットとカッパだけだけどそれが重いと?
重くなるのはせいぜいリュックを入れる部分でしょ
後部に入れずにシート下に入れておけばいい
戦後のは貨物で10キロのミカン箱3箱とかつんでたんじゃないの?
それは何で?
ダサいからでしょ?>>484みたいな通勤や仕事で使う人場合はつけるの?
>>502
ヘルメットとカッパだけだけどそれが重いと?
重くなるのはせいぜいリュックを入れる部分でしょ
後部に入れずにシート下に入れておけばいい
戦後のは貨物で10キロのミカン箱3箱とかつんでたんじゃないの?
513: 2019/01/14(月) 13:56:54.67
>>510
もう許してください。お願いですから。
Honda お客様相談センター
0120-086819
受付時間:9時~12時/13時~17時
yamaha カスタマー コミュニケーション センター
0120-090-819
受付時間 9:00~12:00 / 13:00~17:00
kawasakiお客様相談室
0120-400819
営業時間 9:00-12:00 13:00-17:00
スズキ(株)お客様相談室
電話番号:フリーダイヤル 0120-402-253
オープン時間:9:00~12:00、13:00~17:00
もう許してください。お願いですから。
Honda お客様相談センター
0120-086819
受付時間:9時~12時/13時~17時
yamaha カスタマー コミュニケーション センター
0120-090-819
受付時間 9:00~12:00 / 13:00~17:00
kawasakiお客様相談室
0120-400819
営業時間 9:00-12:00 13:00-17:00
スズキ(株)お客様相談室
電話番号:フリーダイヤル 0120-402-253
オープン時間:9:00~12:00、13:00~17:00
515: 2019/01/14(月) 14:04:42.32
>>513
1個答えてないでしょ君
1個答えてないでしょ君
516: 2019/01/14(月) 14:08:43.55
>>515
ほんとごめんなさい。
ほんとごめんなさい。
517: 2019/01/14(月) 14:10:49.83
>>513
まだ冬休みなのかね
まだ冬休みなのかね
485: 2019/01/14(月) 05:01:04.86
>>483
こまるからリアボックスつけてる人がいっぱいいると思うんだけど???
こまるからリアボックスつけてる人がいっぱいいると思うんだけど???
486: 2019/01/14(月) 05:16:37.45
付けてる人はいっぱいいますが大多数じゃありません
絶対ではありません
絶対ではありません
488: 2019/01/14(月) 05:50:19.48
必要な人はお金を出して箱をつける
必要ない人は付けない
必要ない人は付けない
495: 2019/01/14(月) 08:57:06.59
>>488
つまりリアボックス無料で付けたとしても大半が取り外すと?
つまりリアボックス無料で付けたとしても大半が取り外すと?
490: 2019/01/14(月) 05:55:50.07
これはアスペ
491: 2019/01/14(月) 07:37:04.69
街中でピンクナンバーが時速30km/hで走り続けているのを見たことがあるんだけど(数回)、あれなんで?原付二種って30km縛りないよな??
528: 2019/01/14(月) 17:06:53.77
>>491
寒いからスピード出したくないので
110ccで道の端っこ30キロで走る俺みたいな奴がいる
寒いからスピード出したくないので
110ccで道の端っこ30キロで走る俺みたいな奴がいる
492: 2019/01/14(月) 08:23:14.70
30㎞制限の道路なんじゃね
質問者はバカしかいねぇのか??
質問者はバカしかいねぇのか??
529: 2019/01/14(月) 17:12:16.74
>>492
30km制限の道なら自分も30kmで走ってんだからわかるだろ馬鹿。頭悪すぎだろこいつ
30km制限の道なら自分も30kmで走ってんだからわかるだろ馬鹿。頭悪すぎだろこいつ
493: 2019/01/14(月) 08:37:16.86
スレタイ読めないバカ
494: 2019/01/14(月) 08:46:39.43
30km/hで走っちゃいけない縛りがないから
496: 2019/01/14(月) 08:59:56.51
無料でつけてくれるなら喜んでもらうが普段は外しておくな
ま、自分ならってことでいいわ
ま、自分ならってことでいいわ
497: 2019/01/14(月) 09:50:30.64
メーカーだってマーケティングしてるだろうから箱を標準装備にしても、販売増には繋がらないと判断してるんだろうな。
大きさやデザインにしても各々好みがあるだろうし。
大きさやデザインにしても各々好みがあるだろうし。
499: 2019/01/14(月) 10:35:11.93
ニンジャって250と400はシュッとした形してんのに650や1000になったら何であんなに前が出っ張ってるんだろ
500: 2019/01/14(月) 10:45:14.67
純粋にエンジンデカイからじゃね
あと250と400はフレーム共通だけど650/1000は違う
あと250と400はフレーム共通だけど650/1000は違う
503: 2019/01/14(月) 10:55:26.06
>>500
フロントカウルのデザインの話だろ
フレームが共通じゃないは馬鹿にしすぎ
フロントカウルのデザインの話だろ
フレームが共通じゃないは馬鹿にしすぎ
501: 2019/01/14(月) 10:46:45.53
メーカーの下忍上忍差別感の表れ
514: 2019/01/14(月) 13:59:54.86
>>501
何故か新型ZX-6Rはninja400寄りのデザインのもよう
超高速域で使用するであろう6Rとマイルドなninja400が同じフェイスデザインなので別に空力的な意味はないだろう
何故か新型ZX-6Rはninja400寄りのデザインのもよう
超高速域で使用するであろう6Rとマイルドなninja400が同じフェイスデザインなので別に空力的な意味はないだろう
502: 2019/01/14(月) 10:49:18.94
むかしは実用車で荷台が付いたものもあったけど戦後にバイクに荷物積みすぎて事故も多かった
役所はバイクは荷物を積むものじゃないて考えがあるからね、荷台許容も最低限
それをメーカー責任で過過重による事故責任まで負ってわざわざ売れないものつけないわな
しかも付けて届け出るからには余計なフレーム強度計算や実走行試験まで
おまけに燃費測定は屋内でわざわざボックス分まで不利な抵抗補整までして出さないといけない
まずは過重によっては安全にも影響するものをあくまで所有者の自己責任で付けてもらうがお互いいちばんいい関係になるんじゃないか
役所はバイクは荷物を積むものじゃないて考えがあるからね、荷台許容も最低限
それをメーカー責任で過過重による事故責任まで負ってわざわざ売れないものつけないわな
しかも付けて届け出るからには余計なフレーム強度計算や実走行試験まで
おまけに燃費測定は屋内でわざわざボックス分まで不利な抵抗補整までして出さないといけない
まずは過重によっては安全にも影響するものをあくまで所有者の自己責任で付けてもらうがお互いいちばんいい関係になるんじゃないか
504: 2019/01/14(月) 11:04:23.56
逆スラントノーズでそう見えるんじゃないか?
505: 2019/01/14(月) 11:09:13.67
そもそもペットネームだけ同じで違うバイクだし
506: 2019/01/14(月) 12:01:36.67
いわゆるオナペットってやつ?
507: 2019/01/14(月) 12:28:23.01
フロントカウルのデザインは空力特性云々とかそういう感じ?
508: 2019/01/14(月) 12:42:06.01
てかみんな650と1000の前が出っ張ってることは認めるんだ
実写見たけど感性の鈍い俺には分からなかった
実写見たけど感性の鈍い俺には分からなかった
511: 2019/01/14(月) 13:30:16.83
NGっと
512: 2019/01/14(月) 13:46:00.29
よくもまぁ朝4時すぎから12回もレスするもんだな休日に
518: 2019/01/14(月) 14:11:27.17
>>512
羽生とかはにゅうは30手先まで考えるように
研究系でずばぬけてるやつは考える時間も普通でないからな
2,3個考えてはい終わりなんて奴は才能ないから理解できるわけない
羽生とかはにゅうは30手先まで考えるように
研究系でずばぬけてるやつは考える時間も普通でないからな
2,3個考えてはい終わりなんて奴は才能ないから理解できるわけない
519: 2019/01/14(月) 14:21:05.24
>>518
もうおっしゃる通り、手前どもには考えも及ばないことでございます。
もうおっしゃる通り、手前どもには考えも及ばないことでございます。
520: 2019/01/14(月) 14:44:32.93
>>519
質問と関係ないレスだけつけなくていいです
質問と関係ないレスだけつけなくていいです
524: 2019/01/14(月) 15:02:58.12
>>520
ID:+x/Wqx9P様の愛のあるご指摘を真摯に受け止め、
より一層の精進を重ねてまいる所存でございます。
ID:+x/Wqx9P様の愛のあるご指摘を真摯に受け止め、
より一層の精進を重ねてまいる所存でございます。
521: 2019/01/14(月) 14:50:45.30
なんでお前ら毎日湧くレス乞食に律儀に答えるんや?
質問文面見たらわかるやん
最初から無視しろや
質問文面見たらわかるやん
最初から無視しろや
525: 2019/01/14(月) 15:15:55.55
>>522 やね
523: 2019/01/14(月) 14:53:50.35
暇なんだよ…
526: 2019/01/14(月) 15:23:24.15
電熱インナーって洗濯とかどうしてるんですか?
タイチのインナーは洗濯出来る事が公式ホームページに書いてあったけど、コミネの電熱インナーは洗えるかどうかが分かりませんでした。誰がご存知の方教えて下さい
タイチのインナーは洗濯出来る事が公式ホームページに書いてあったけど、コミネの電熱インナーは洗えるかどうかが分かりませんでした。誰がご存知の方教えて下さい
530: 2019/01/14(月) 17:40:14.63
>>526
タイチの電熱グローブ(RST621)使ってるが、俺の場合は洗面器にぬるいお湯張って洗濯用の洗剤ちょっと加えた洗浄液作って、グローブ装着してその中に手突っ込んでニギニギしたりグローブ内に洗浄液入れて揉んだりしてる
そのあと何回か水入れ替えて洗剤の匂いが無くなるまですすぎ洗いして、手先を上にして陰干しで内部まで全て乾いたら全体に防水スプレー
捻ったり強く揉んだりすると配線が断線する可能性があるから優しくね
タイチの電熱グローブ(RST621)使ってるが、俺の場合は洗面器にぬるいお湯張って洗濯用の洗剤ちょっと加えた洗浄液作って、グローブ装着してその中に手突っ込んでニギニギしたりグローブ内に洗浄液入れて揉んだりしてる
そのあと何回か水入れ替えて洗剤の匂いが無くなるまですすぎ洗いして、手先を上にして陰干しで内部まで全て乾いたら全体に防水スプレー
捻ったり強く揉んだりすると配線が断線する可能性があるから優しくね
531: 2019/01/14(月) 17:44:26.82
そもそも491はどの様にして相手の速度を計測したのかを考慮した回答を導かなかんのじゃね
532: 2019/01/14(月) 17:57:39.51
ツーリング中の水分補給って冬はどうしたらいいの?
寒くて代謝が増えてオシッコの頻度が高くなる
寒いから水分を忌避しがちで血液ドロドロ
積極的に水やお茶をゴクゴクのんで血液を薄めた方がいい?
それとも血液ドロドロでも水やお茶とか飲まない方が腎臓の負担は小さい?
寒くて代謝が増えてオシッコの頻度が高くなる
寒いから水分を忌避しがちで血液ドロドロ
積極的に水やお茶をゴクゴクのんで血液を薄めた方がいい?
それとも血液ドロドロでも水やお茶とか飲まない方が腎臓の負担は小さい?
533: 2019/01/14(月) 18:15:03.86
喉渇いたらのめよ人間初心者か?アホくさ
534: 2019/01/14(月) 18:17:30.68
Survisland初心者質問スレかよ!
535: 2019/01/14(月) 19:10:10.11
一目でレス乞食の質問ってわかるだろうが。。。
いちいち反応すんなっつの
いちいち反応すんなっつの
536: 2019/01/14(月) 20:09:21.09
>>535
ビョーキ?
ビョーキ?
537: 2019/01/14(月) 20:30:12.14
アンダーカウルのビスが1本取れてた。
注文したいんだけど、パーツリストってどこかで見られる?
車種はninja250です
注文したいんだけど、パーツリストってどこかで見られる?
車種はninja250です
538: 2019/01/14(月) 20:44:11.83
うぇびっく
566: 2019/01/15(火) 01:12:27.64
>>538
そこ見たけど探しきれなかった。
>>539
サンキュー
そこ見たけど探しきれなかった。
>>539
サンキュー
539: 2019/01/14(月) 21:03:03.10
540: 2019/01/14(月) 22:14:20.06
バリオスがカッコイイなと思ったのですが、初心者が乗るには整備とか難しいと聞いたので似たバイクを教えてください
メーカー問いません
主に通学に使いたいです
メーカー問いません
主に通学に使いたいです
544: 2019/01/14(月) 22:27:23.32
>>540
CB400SF
CB400SF
550: 2019/01/14(月) 22:37:38.59
>>540
イメージ的にはあとホーネット250とか?
イメージ的にはあとホーネット250とか?
555: 2019/01/14(月) 22:59:24.66
570: 2019/01/15(火) 09:39:55.97
>>555
もうみんなのバイク125は終了しましたよ
50ccバージョンが辛うじて残ってるだけみたい
もうみんなのバイク125は終了しましたよ
50ccバージョンが辛うじて残ってるだけみたい
541: 2019/01/14(月) 22:14:39.87
なるべく故障の少ないものでお願いします
542: 2019/01/14(月) 22:23:40.72
同等のバイクで初心者向きの年式新しいバイクはないよ
どこがいいと思ったのか次第
強いて言えば、CB400SFが排気量以外の特徴がもっとも近く年式も新しいものがある(新車も売ってるし)
同排気量に拘るならVTRとかその辺りになってしまうのではなかろうか
(丸目ネイキッドの括りで言えばね)
どこがいいと思ったのか次第
強いて言えば、CB400SFが排気量以外の特徴がもっとも近く年式も新しいものがある(新車も売ってるし)
同排気量に拘るならVTRとかその辺りになってしまうのではなかろうか
(丸目ネイキッドの括りで言えばね)
545: 2019/01/14(月) 22:27:43.01
>>542
ありがとうございます!
その辺も調べてみます。
ありがとうございます!
その辺も調べてみます。
547: 2019/01/14(月) 22:32:31.21
>>545
自分が“似ている”と思ったバイクを探して選べば良いだけなのに何故他人に答えを貰おうとするの?
自分が“似ている”と思ったバイクを探して選べば良いだけなのに何故他人に答えを貰おうとするの?
557: 2019/01/14(月) 23:00:23.45
>>547
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
558: 2019/01/14(月) 23:04:40.05
>>547 自分が“似ている”と思ったバイクを答えれば良いだけなのに
何故質問者に調べさせようととするの?
何故質問者に調べさせようととするの?
543: 2019/01/14(月) 22:24:53.33
【ペイ福地】レイブログ REIVLOG 6馬面【Pey啓吾】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1546862030/l50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1546862030/l50
546: 2019/01/14(月) 22:30:14.50
おまんらレンタルバイク使ってる?
レンタルなら色々乗れて楽しそう
レンタルなら色々乗れて楽しそう
548: 2019/01/14(月) 22:32:38.23
>>546
店から歩いて帰るとかダルい
店から歩いて帰るとかダルい
549: 2019/01/14(月) 22:34:32.32
>>548
原付で行って預かってくれるとかはないの?
原付で行って預かってくれるとかはないの?
556: 2019/01/14(月) 22:59:38.26
>>546
一回使った
しかし高いしこけた時のリスク考えるとなかなか借りようと思わない
平日休みが多いから一瞬マイガレ倶楽部?とかいうのに入ろうかと思ったことはある
俺の時は車で行ってそのまま一晩止めさせてもらえたな
一回使った
しかし高いしこけた時のリスク考えるとなかなか借りようと思わない
平日休みが多いから一瞬マイガレ倶楽部?とかいうのに入ろうかと思ったことはある
俺の時は車で行ってそのまま一晩止めさせてもらえたな
559: 2019/01/14(月) 23:12:10.43
>>556
マイガレ倶楽部調べたけど良さそうね サン㌧
マイガレ倶楽部調べたけど良さそうね サン㌧
551: 2019/01/14(月) 22:39:09.37
ホーネット250は外装パーツを中心に純正部品の欠品が始まってるし
現存台数も少なくなってきた
中古車は値段の割にはコンディションの悪い車両が多く
ある程度バイク維持経験がないと動態保存さえ出来ないよ
それにガソリンタンクが巨大で重たいから実際の車両重量よりも重たく感じる
現存台数も少なくなってきた
中古車は値段の割にはコンディションの悪い車両が多く
ある程度バイク維持経験がないと動態保存さえ出来ないよ
それにガソリンタンクが巨大で重たいから実際の車両重量よりも重たく感じる
561: 2019/01/15(火) 00:26:14.72
>>551
全然そんなことないよ
免許取って最初の一台で、96年式に1年乗ってるけど、トラブルなんてないよ
社外パーツもまだまだある
でも、バリオスより高いし、250マルチに興味ないなら、やっすいCB辺りで良いんじゃね?
持て余すし、楽しめないだろうから
全然そんなことないよ
免許取って最初の一台で、96年式に1年乗ってるけど、トラブルなんてないよ
社外パーツもまだまだある
でも、バリオスより高いし、250マルチに興味ないなら、やっすいCB辺りで良いんじゃね?
持て余すし、楽しめないだろうから
552: 2019/01/14(月) 22:43:12.41
そうだな・・・通学とかの日常ユースにはちとリスクが高いか
553: 2019/01/14(月) 22:44:58.46
バリオスが大変かなーと思うのならホーネット250も同等の大変さになる
もうちょい新しくて面倒事になる心配せずに済むもの、という選択ですから
バリオスやめてホーネットにするという提案は私からすれば無し、になる
もうちょい新しくて面倒事になる心配せずに済むもの、という選択ですから
バリオスやめてホーネットにするという提案は私からすれば無し、になる
554: 2019/01/14(月) 22:49:48.56
キバタンとキカタン、それぞれの魅力を簡潔に教えて下さい。
560: 2019/01/15(火) 00:24:56.60
ホーネットは仮に純正部品が全て出るとしても初心者にはオススメしちゃだめだと思う
友人が'05のDX乗っててアクセルワイヤー交換するの見てたがエアクリとキャブ外す大手術してた。メットロック付いてたからエアクリ外せずに尚更手こずってたわw
バリオスでもホネでも、メンテを店にすべて頼んだりレストアが趣味だったりするなら良いと思うがはじめての1台で日常の足に使うものに10年以上落ちた中古車はかなりリスキーかと
通学に使うならVTRが良いんじゃないか?球数多い故に中古高年式でも安いし結構燃費良いし
友人が'05のDX乗っててアクセルワイヤー交換するの見てたがエアクリとキャブ外す大手術してた。メットロック付いてたからエアクリ外せずに尚更手こずってたわw
バリオスでもホネでも、メンテを店にすべて頼んだりレストアが趣味だったりするなら良いと思うがはじめての1台で日常の足に使うものに10年以上落ちた中古車はかなりリスキーかと
通学に使うならVTRが良いんじゃないか?球数多い故に中古高年式でも安いし結構燃費良いし
563: 2019/01/15(火) 00:36:05.25
>>560が言うみたいに、カスタムはしにくいわな
スリップオンマフラーにするだけなのにシートやリアカウルまで外さなきゃいけないとか、
中間パイプがくねくねしてるから専用マフラーじゃないと付かないとか、
フェンダーレスにしようにも一体成形だからフェンダーぶった切らないといけないとか、
フロントウィンカー替えるのもネジ位置特殊で汎用品付かないとかね
バリオスのことは知らんけど、バリオスよりめんどくさいんじゃないか?
どうしてもホーネットに乗りたい‼って人以外には勧めないな
スリップオンマフラーにするだけなのにシートやリアカウルまで外さなきゃいけないとか、
中間パイプがくねくねしてるから専用マフラーじゃないと付かないとか、
フェンダーレスにしようにも一体成形だからフェンダーぶった切らないといけないとか、
フロントウィンカー替えるのもネジ位置特殊で汎用品付かないとかね
バリオスのことは知らんけど、バリオスよりめんどくさいんじゃないか?
どうしてもホーネットに乗りたい‼って人以外には勧めないな
562: 2019/01/15(火) 00:29:24.07
バンディット250(小声
564: 2019/01/15(火) 00:52:50.38
バリオスがいいと思ったんならバリオス買って
通学は適当な原付乗ればいんだよ
通学は適当な原付乗ればいんだよ
565: 2019/01/15(火) 01:03:32.05
何で初心者がアクセルワイヤー自分で交換する展開になったのかは大いなる謎だが、
とりあえず年式新しいものか、どうしてもバリオスほしいなら一生懸命上物を探すことだね
あとバイク屋さんと仲良くして作業お願いするのは基本。自分で弄るのは最低限理解して道具も必要なもの揃えてからになるので。
古いバイクを自分で整備して乗るってのは機械慣れしていない初心者がいきなりやる事ではない
少なくとも、投げ出さずに面倒を見てくれる親族(くらいの仲の人間)+相応の道具が既にあることが前提
とりあえず年式新しいものか、どうしてもバリオスほしいなら一生懸命上物を探すことだね
あとバイク屋さんと仲良くして作業お願いするのは基本。自分で弄るのは最低限理解して道具も必要なもの揃えてからになるので。
古いバイクを自分で整備して乗るってのは機械慣れしていない初心者がいきなりやる事ではない
少なくとも、投げ出さずに面倒を見てくれる親族(くらいの仲の人間)+相応の道具が既にあることが前提
567: 2019/01/15(火) 06:09:13.24
ちょい質問です。
アイドリング時にブリッピングをすると戻ったときに回転数が一瞬落ち込みます。
アイドリング時1100回転
ブリッピングすると1秒ほど980くらいになります。
これって何が考えられますか?
アイドリング時にブリッピングをすると戻ったときに回転数が一瞬落ち込みます。
アイドリング時1100回転
ブリッピングすると1秒ほど980くらいになります。
これって何が考えられますか?
568: 2019/01/15(火) 06:29:36.39
あなたは神経質な性格だと考えられます
569: 2019/01/15(火) 07:42:11.70
吸入気に慣性の法則が適用されているからですね
回転が高い状態でスロットルバルブが急に閉まってバルブより先の空気がアイドリング時の状態より少なくなり回転が下がるのです
回転が高い状態でスロットルバルブが急に閉まってバルブより先の空気がアイドリング時の状態より少なくなり回転が下がるのです
571: 2019/01/15(火) 15:27:43.56
安物のパーツクリーナーの缶スプレーの長い空き缶があるんですが
これに自転車用の空気入れで空気を充填して
エアダスター的な使い方が出来たらいいな~と思うんですが
そういうアダプター的な物ってありますか?
これに自転車用の空気入れで空気を充填して
エアダスター的な使い方が出来たらいいな~と思うんですが
そういうアダプター的な物ってありますか?
572: 2019/01/15(火) 15:36:42.00
>>571
あるよ
https://www.monotaro.com/g/04047556/?t.q=%8F%5B%93U%8E%AE%8A%CA B0%83v%8C%5B
…充填式缶スプレーで検索してみ。そっちのがおすすめだ
あるよ
https://www.monotaro.com/g/04047556/?t.q=%8F%5B%93U%8E%AE%8A%CA B0%83v%8C%5B
…充填式缶スプレーで検索してみ。そっちのがおすすめだ
575: 2019/01/15(火) 15:44:16.43
>>571
やるだけ無駄だからあきらめろ。
市販のエアダスターは液化したガスを積めて気化させて液体積の何倍も気体を放出する。
液化炭酸やLPGとかね。
もし空気を圧縮していれても10kg/cm^2で缶の10倍の空気量だが、10kg/cm^2入れたら破裂するから
たぶん4-5kg/cm^2になるからシューって誕生日のケーキの炎を消すくらいで終了だろ。
上記の詰め替え機はLPGと洗浄液を詰め込むものだから空気自体はおそらく入らないと思われ。
やるだけ無駄だからあきらめろ。
市販のエアダスターは液化したガスを積めて気化させて液体積の何倍も気体を放出する。
液化炭酸やLPGとかね。
もし空気を圧縮していれても10kg/cm^2で缶の10倍の空気量だが、10kg/cm^2入れたら破裂するから
たぶん4-5kg/cm^2になるからシューって誕生日のケーキの炎を消すくらいで終了だろ。
上記の詰め替え機はLPGと洗浄液を詰め込むものだから空気自体はおそらく入らないと思われ。
573: 2019/01/15(火) 15:40:27.66
wwww
574: 2019/01/15(火) 15:40:36.70
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( ・ω・) そういうのじゃなくって!
`ヽ_つ__つ
⊂⌒( ・ω・) そういうのじゃなくって!
`ヽ_つ__つ
576: 2019/01/15(火) 15:45:33.93
エアダスターなんて安いものなんだから買えばいいじゃん
長い目で見たらコンプレッサーのほうが安くなると思うけど素人整備なら逆転しないと思う
長い目で見たらコンプレッサーのほうが安くなると思うけど素人整備なら逆転しないと思う
577: 2019/01/15(火) 15:51:18.22
なるほど・・・市販の缶スプレーは
高圧の圧搾空気を貯められるようには出来てないのか・・・
使い切ったスプレー缶にこのアダプターを付けて
自転車用の空気入れで空気を入れれば
エアダスターに早変わり!的な
お手軽アイテムが有りそうで無いのはそのためなんですね
高圧の圧搾空気を貯められるようには出来てないのか・・・
使い切ったスプレー缶にこのアダプターを付けて
自転車用の空気入れで空気を入れれば
エアダスターに早変わり!的な
お手軽アイテムが有りそうで無いのはそのためなんですね
578: 2019/01/15(火) 17:45:18.58
>>577
安物のコンプレッサーなら1万円で買える時代だからねぇ
わざわざ危険な物使わなくても。。。
安物のコンプレッサーなら1万円で買える時代だからねぇ
わざわざ危険な物使わなくても。。。
585: 2019/01/15(火) 21:02:00.86
>>577
エアダスター1個買って使い終わったかん強く握るとか拳でぶん殴ってみるとイイよ
パークリなんかの缶とはまるで頑丈さが違う
エアダスター1個買って使い終わったかん強く握るとか拳でぶん殴ってみるとイイよ
パークリなんかの缶とはまるで頑丈さが違う
587: 2019/01/15(火) 21:11:13.99
>>585
そんなに差ないでしょ……
そんなに差ないでしょ……
579: 2019/01/15(火) 17:51:29.36
今、帰宅中にテールランプのレンズが真っ黒なクラウンを見かけたんだけど
あれって車検通るのけ?
あれって車検通るのけ?
580: 2019/01/15(火) 17:51:49.48
ブレーキ踏んだ時は赤く光ってたけど
581: 2019/01/15(火) 18:48:00.82
車検では交換するから無問題
582: 2019/01/15(火) 20:08:02.41
後ろめたさを感じているから車検戻ししてるんじゃないですかねぇ…
583: 2019/01/15(火) 20:15:51.88
光量と照射はんいが足りてりゃ車検は通る。レンズの色は関係ない
584: 2019/01/15(火) 20:33:02.23
リターンズ(Returns)とは、何ですか?
586: 2019/01/15(火) 21:06:21.20
空気入れをシュコシュコすればエアーブロウできるじゃん
588: 2019/01/15(火) 21:40:46.69
手元にあるので確認したけど
空のはずなのに中身が入っていると錯覚するくらい重い
缶自体に厚みがあるんだと思う
空のはずなのに中身が入っていると錯覚するくらい重い
缶自体に厚みがあるんだと思う
589: 2019/01/15(火) 21:49:52.58
590: 2019/01/15(火) 22:04:50.79
http://www.diatechproducts.com/lezyne/digital_pressure_overdrive.html
MTBも乗ってる人ならこれもありやで。疲れるけど繰り返し使えるしな
MTBも乗ってる人ならこれもありやで。疲れるけど繰り返し使えるしな
591: 2019/01/15(火) 22:18:44.20
全身ヒーテックで通勤してますが、つま先だけが冷たく辛いです。
カイロも試しましたが、酸欠になるみたいでなかなか暖まりません。
いい案ないですか?
カイロも試しましたが、酸欠になるみたいでなかなか暖まりません。
いい案ないですか?
592: 2019/01/15(火) 22:22:26.04
>>591
人に知恵を授かりたいんだったらさ
情報を出せよ
・車種
・通勤距離(および、大体の平均速度)
・通勤時間帯
・年齢、肥満の有無、持病、健康状態
・その他分かる限りの情報
など
人に知恵を授かりたいんだったらさ
情報を出せよ
・車種
・通勤距離(および、大体の平均速度)
・通勤時間帯
・年齢、肥満の有無、持病、健康状態
・その他分かる限りの情報
など
607: 2019/01/15(火) 23:10:42.45
>>592の書込でみんな同情してアイデア出してるから一番優しいのは>>592なんだよな。
ツンデレってやつだろ
ツンデレってやつだろ
595: 2019/01/15(火) 22:32:50.73
>>591
風を通さない靴で厚手の靴下、そしてからだの新陳代謝を高め身体年齢を若くする(
実際のとこ、足爪先の対策はたいして無いよ、
ブーツカバー(雨対策品)の類いは多少の効果はあるかもしれんが操作や日常使用による磨耗を考えるとあんまりお勧めはする気がない
風を通さない靴で厚手の靴下、そしてからだの新陳代謝を高め身体年齢を若くする(
実際のとこ、足爪先の対策はたいして無いよ、
ブーツカバー(雨対策品)の類いは多少の効果はあるかもしれんが操作や日常使用による磨耗を考えるとあんまりお勧めはする気がない
598: 2019/01/15(火) 22:44:09.16
>>591
靴下二重にして鷹の爪を間に挟むと良いと聞いたことがある。
靴下二重にして鷹の爪を間に挟むと良いと聞いたことがある。
593: 2019/01/15(火) 22:24:11.88
もうね、車種さえ書かない時点で
まともに相談に乗っていいかどうかこっちは躊躇すんのよ
例えば車種だけでも分かればさ
例えばAT車なら「登山用ブーツいいよ」とか
シングル系なら「その車種レッグシールドあるよ」とか
知恵が出てくるもんなのよ
けど、あんたは何も自分の情報を出さない
まともに相談に乗っていいかどうかこっちは躊躇すんのよ
例えば車種だけでも分かればさ
例えばAT車なら「登山用ブーツいいよ」とか
シングル系なら「その車種レッグシールドあるよ」とか
知恵が出てくるもんなのよ
けど、あんたは何も自分の情報を出さない
594: 2019/01/15(火) 22:28:11.51
勃起はしていますので血は足りていると思います
596: 2019/01/15(火) 22:34:54.86
pcx150
距離 25キロ(30~45分)
たまに高速使うこともあるので
時速100でお願いします
通勤時間帯 行きam4時前後 帰りpm11時前後
30代太め健康状態問題無し
足(つま先)以外は問題無いです
靴は革のハイキングで使いそうな靴を履いてます。
距離 25キロ(30~45分)
たまに高速使うこともあるので
時速100でお願いします
通勤時間帯 行きam4時前後 帰りpm11時前後
30代太め健康状態問題無し
足(つま先)以外は問題無いです
靴は革のハイキングで使いそうな靴を履いてます。
599: 2019/01/15(火) 22:44:16.62
>>596
なんか感じ悪いやついるけどあまり気にしないでね
コミネのネオプレン トゥーウォーマーとか試してみるといいかも
後は靴を防風のちゃんとした奴に変えるとかかな
まあぶっちゃけつま先はなにやっても冷たい
俺は凍傷にならなきゃいいやと思って諦めてる
なんか感じ悪いやついるけどあまり気にしないでね
コミネのネオプレン トゥーウォーマーとか試してみるといいかも
後は靴を防風のちゃんとした奴に変えるとかかな
まあぶっちゃけつま先はなにやっても冷たい
俺は凍傷にならなきゃいいやと思って諦めてる
602: 2019/01/15(火) 22:45:42.88
>>599
でも、その感じ悪い君のおかげで出てきた情報なんやで それは
でも、その感じ悪い君のおかげで出てきた情報なんやで それは
601: 2019/01/15(火) 22:45:20.88
>>596
まずは働き方改革をおすすめする
まずは働き方改革をおすすめする
597: 2019/01/15(火) 22:40:39.70
防寒防水のスノーシューズブーツ
600: 2019/01/15(火) 22:45:13.35
俺もスノーブーツが真っ先に思い浮かんだ
603: 2019/01/15(火) 22:50:34.71
同じことであれ、言い方、書き方の問題なだけやで
人間同士のやりとり、基本のひとつの話なだけだね
人間同士のやりとり、基本のひとつの話なだけだね
604: 2019/01/15(火) 22:57:08.33
マジレスすると車おすすめだわ
605: 2019/01/15(火) 23:04:19.65
つま先の冷えは足首の辺りを温めると良い的な説を聞いたことあるけど試したことはない(・_
606: 2019/01/15(火) 23:08:38.81
Amazonで千円チョイで売ってるUSB電熱インナーソールに
12Vつなげば燃えるほど熱いのでオススメ
12Vつなげば燃えるほど熱いのでオススメ
608: 2019/01/15(火) 23:21:39.74
皆様ありがとうございます。
少しずつ色々試してみます。
少しずつ色々試してみます。
609: 2019/01/16(水) 00:05:50.38
610: 2019/01/16(水) 01:03:46.65
スクーターならUGGのムートンブーツで良いじゃん
611: 2019/01/16(水) 08:06:06.83
内側にボアが貼ってあるビーンブーツが暖かくて好きだけど、爪先が分厚いのでシフトチェンジがやりにくくなる
スクーターなら問題ないけど
釣具屋に行けば5000円前後で売ってるかも
スクーターなら問題ないけど
釣具屋に行けば5000円前後で売ってるかも
612: 2019/01/16(水) 08:18:06.49
脹ら脛の運動(踵を上げ下げする)をしていると足の代謝と血行が良くなって足先が冷え難くなるよ
613: 2019/01/16(水) 10:25:43.37
車通勤だと21kmなのに1時間20分位かかる渋滞の道なんですけど、これをバイクだと
どのくらい短縮できるものなんでしょうか?
どのくらい短縮できるものなんでしょうか?
616: 2019/01/16(水) 10:39:51.49
>>613
1時間18分位になれば御の字ってとこじゃね
自転車なら1時間切れるかもしれんのじゃね
1時間18分位になれば御の字ってとこじゃね
自転車なら1時間切れるかもしれんのじゃね
633: 2019/01/16(水) 14:54:15.26
>>616>>617
R357良く通るので二車線の真ん中当然のように通っていくクソバイクしょっちゅう見かけますが
そういう運転しない限り車と変わらんですもんね…通勤用に125のバイク買おうと思ってましたが
普段遠出とかでも使えそうな400とか700位のバイク検討しようと思います!
くだらない質問したにもかかわらずありがとうございます!
R357良く通るので二車線の真ん中当然のように通っていくクソバイクしょっちゅう見かけますが
そういう運転しない限り車と変わらんですもんね…通勤用に125のバイク買おうと思ってましたが
普段遠出とかでも使えそうな400とか700位のバイク検討しようと思います!
くだらない質問したにもかかわらずありがとうございます!
634: 2019/01/16(水) 15:36:04.07
>>633
くそバイクって言ってしまうメンタルがそもそもバイク通勤向きではないよ
どっちの立場もわかるのが四輪も乗るバイク乗り
くそバイクって言ってしまうメンタルがそもそもバイク通勤向きではないよ
どっちの立場もわかるのが四輪も乗るバイク乗り
635: 2019/01/16(水) 15:45:56.63
>>634 通勤時間のR357はバイク乗りの立場なんてもんじゃないぞ
あいつらは我先に以外見えてないイカれた集団
あいつらは我先に以外見えてないイカれた集団
636: 2019/01/16(水) 15:53:50.24
>>634
四輪も乗るバイク乗りで仕事がトレーラー運転手の俺から言わせれば皆安全運転してね
四輪も乗るバイク乗りで仕事がトレーラー運転手の俺から言わせれば皆安全運転してね
617: 2019/01/16(水) 10:48:43.83
>>613
地域や道路によるけど都内をふつうに走ってたら1時間20分と見ていい
都内を例にとるとDQN原2と競いながら我先に前に出れば50分は切れる
ずっと1年も続くとふとそんな自分が嫌になりバイクが嫌いになるぞ
そのくらい周りに嫌われながら走ってやっとそのくらいだ、しかも車種は原2またはオフ車に限る
地域や道路によるけど都内をふつうに走ってたら1時間20分と見ていい
都内を例にとるとDQN原2と競いながら我先に前に出れば50分は切れる
ずっと1年も続くとふとそんな自分が嫌になりバイクが嫌いになるぞ
そのくらい周りに嫌われながら走ってやっとそのくらいだ、しかも車種は原2またはオフ車に限る
614: 2019/01/16(水) 10:27:04.35
靴の中に入れるカイロはあったかいよ
ゴム長+カイロ、高機能靴下が一番安くて暖かいと思う
郵便配達の人は大体これ
オシャレさんには向かないけどさ
ゴム長+カイロ、高機能靴下が一番安くて暖かいと思う
郵便配達の人は大体これ
オシャレさんには向かないけどさ
615: 2019/01/16(水) 10:38:58.93
アキレス腱辺りにカイロ貼るのが良いらしいよ
足先より足首あっためる方が暖かいらしい
冷えやすいダンサー界ではメジャーなんだと
靴用カイロだと酸素行き渡らなくてなかなか発熱しないんだよね
出発前にドライヤーで熱&酸素ぶっかけてるけど
足先より足首あっためる方が暖かいらしい
冷えやすいダンサー界ではメジャーなんだと
靴用カイロだと酸素行き渡らなくてなかなか発熱しないんだよね
出発前にドライヤーで熱&酸素ぶっかけてるけど
618: 2019/01/16(水) 11:44:09.00
服装として
ダッフルコート
と
ムートンブーツ
では
どう思う?
ダッフルコート
と
ムートンブーツ
では
どう思う?
619: 2019/01/16(水) 11:45:16.25
>>618
通勤にもデートにもラッタッタにもダサイね。
通勤にもデートにもラッタッタにもダサイね。
620: 2019/01/16(水) 11:47:22.22
女子ならOK,男子ならNG
621: 2019/01/16(水) 11:48:22.30
普通に可愛いと思う
622: 2019/01/16(水) 11:51:59.02
2月に金曜ロードSHOWでラ・ラ・ランドっていう映画が
放送されるみたいだけどこれ面白い?
どうやら洋画らしいけど、ドンパチや銃撃戦はある?
放送されるみたいだけどこれ面白い?
どうやら洋画らしいけど、ドンパチや銃撃戦はある?
623: 2019/01/16(水) 12:19:47.58
アクション映画じゃないからドンパチない
ミュージカル映画だからミュージカルだめな人はだめかもね
好き嫌いはあるだろうけど、傑作である事には間違いない
ミュージカル映画だからミュージカルだめな人はだめかもね
好き嫌いはあるだろうけど、傑作である事には間違いない
624: 2019/01/16(水) 12:49:39.20
サッカーでPKやレッドカードを喰らった時に、審判に皆で詰め寄るのって意味があるんですか?
抗議した結果、判定が変わった事ってありましたっけ?
明らかに反則でもチームメイトが審判に食って掛かっているのを見ると、単なる儀式?でやって
いるように思えるのですが。
抗議した結果、判定が変わった事ってありましたっけ?
明らかに反則でもチームメイトが審判に食って掛かっているのを見ると、単なる儀式?でやって
いるように思えるのですが。
625: 2019/01/16(水) 12:54:29.27
場合によっては次の判定が変わる可能性がある
645: 2019/01/16(水) 18:53:07.12
>>625
そういう狙いがあるんですね。ありがとうございます。
>>629
質問スレで何言ってんの?
そういう狙いがあるんですね。ありがとうございます。
>>629
質問スレで何言ってんの?
626: 2019/01/16(水) 12:55:04.71
変わるじゃなくて、後の判定に影響する の方がいいか
627: 2019/01/16(水) 12:56:19.25
サーキット行った時にFCCの人達が練習してたんですけどサインとか貰いに行ったら迷惑になりますか?
628: 2019/01/16(水) 14:16:14.64
オフサイドってなんですかー?
629: 2019/01/16(水) 14:26:58.74
レス乞食の多いこと
630: 2019/01/16(水) 14:27:56.04
キーパー以外に最低一人は自分よりもゴールに近い場所に敵がいる状態でパスを貰わないといけない、塀内夏子の漫画
631: 2019/01/16(水) 14:31:39.14
>>630
回答にセンスを感じる
回答にセンスを感じる
632: 2019/01/16(水) 14:43:24.33
なぜ反則をタイトルにしたのだろう
637: 2019/01/16(水) 18:17:20.45
ホーネットが来週あたり納車するんだ何を用意したらわからんのだが、何買ったらいいか教えてくれ
640: 2019/01/16(水) 18:25:09.12
>>637
ちょっと日本語不自由すぎた
20年落ちの250ネイキッドを買って来週あたり納車なんだけども
正直全然勝手がわからないから何を用意したらいいか教えてほしい
ちょっと日本語不自由すぎた
20年落ちの250ネイキッドを買って来週あたり納車なんだけども
正直全然勝手がわからないから何を用意したらいいか教えてほしい
643: 2019/01/16(水) 18:36:58.45
>>640
中古なら現物乗ってみてからがベスト
来てすぐにロングツーリングとかはやめとけってだけ
任意保険はちゃんと入っとけよ
中古なら現物乗ってみてからがベスト
来てすぐにロングツーリングとかはやめとけってだけ
任意保険はちゃんと入っとけよ
648: 2019/01/16(水) 19:09:51.78
>>643
ツーリングは自信ないし、通学区間だけでも相応の距離あるから今はやらないよ
任意保険13万ってビビるよね
>>647
ほんとね、なにもしてなくても寒いから
ちゃんとやらないととは思うんだけど、何か良い装備ってある?
ツーリングは自信ないし、通学区間だけでも相応の距離あるから今はやらないよ
任意保険13万ってビビるよね
>>647
ほんとね、なにもしてなくても寒いから
ちゃんとやらないととは思うんだけど、何か良い装備ってある?
659: 2019/01/16(水) 20:02:18.41
>>648
通学って事だし学生で金が厳しいようならイージスかな
通勤できてるけどめっさあったかいわ
通学って事だし学生で金が厳しいようならイージスかな
通勤できてるけどめっさあったかいわ
647: 2019/01/16(水) 19:00:59.77
>>640
みんないってくれてるけどこの時期乗り出しで付け足すなら暖かい防寒着かな
みんないってくれてるけどこの時期乗り出しで付け足すなら暖かい防寒着かな
644: 2019/01/16(水) 18:44:23.33
>>637
神社に行って…
神社に行って…
646: 2019/01/16(水) 18:56:59.89
>>641
特に書くことないんだよね……
>>642
U字ロックとか工具キットもいるんかな
プロテクター類はちと恥ずかしい……
>>644
八幡宮で交通安全の護符買ってきたぜ
特に書くことないんだよね……
>>642
U字ロックとか工具キットもいるんかな
プロテクター類はちと恥ずかしい……
>>644
八幡宮で交通安全の護符買ってきたぜ
652: 2019/01/16(水) 19:29:58.77
>>649
ありがとう、いってくる
>>651
あれ結構貼ってるの見るけど重要なんだ、わかった着けてみる
>>650
文句厳禁って1に書いてあったよね?口出しする前に注意事項だけは読んでもらえない?
ありがとう、いってくる
>>651
あれ結構貼ってるの見るけど重要なんだ、わかった着けてみる
>>650
文句厳禁って1に書いてあったよね?口出しする前に注意事項だけは読んでもらえない?
654: 2019/01/16(水) 19:35:15.76
>>652
文句に聞こえるのか…
そんな短気具合ならバイク乗る時は気を付けた方が良いぞ
文句に聞こえるのか…
そんな短気具合ならバイク乗る時は気を付けた方が良いぞ
655: 2019/01/16(水) 19:36:31.17
>>654
ユーモアが足りないね
ユーモアが足りないね
649: 2019/01/16(水) 19:19:13.71
638: 2019/01/16(水) 18:21:22.92
ヘルメット
639: 2019/01/16(水) 18:23:20.78
>>638
流石に持ってる
SHOEI Z-7
流石に持ってる
SHOEI Z-7
641: 2019/01/16(水) 18:26:20.29
遺書
642: 2019/01/16(水) 18:34:35.88
自分が初バイクの時にまず買ったのは
ヘルメット、グローブ、プロテクタージャケット、ニーパッド
バイクカバー、U字ロック、携帯ホルダー
くらいだったかなーケミカルや工具類は既に持ってたし
ヘルメット、グローブ、プロテクタージャケット、ニーパッド
バイクカバー、U字ロック、携帯ホルダー
くらいだったかなーケミカルや工具類は既に持ってたし
651: 2019/01/16(水) 19:24:22.05
タンクのエラに貼るクッション
656: 2019/01/16(水) 19:37:31.19
短気じゃなくて4発だ!
657: 2019/01/16(水) 19:38:26.70
皆ありがとう、もうひとつ聞きたいんだけど、バイクの固定とか駐車のときどんな工夫してる?カバーかけると強風で倒れるって聞いてビビってるんだけど
673: 2019/01/16(水) 21:45:34.15
>>657
バイク倒れそうな強風が吹きそうな時はあらかじめ倒しておけばヨロシ。
俺はハンドル周りに毛布かけて保護した上で壁に立てかけた。
バイク倒れそうな強風が吹きそうな時はあらかじめ倒しておけばヨロシ。
俺はハンドル周りに毛布かけて保護した上で壁に立てかけた。
658: 2019/01/16(水) 20:01:48.86
カバー+センタースタンドは、強風時にバイク倒すためのたったひとつの冴えたやりかた
661: 2019/01/16(水) 20:18:38.11
ホーネットにセンタースタンドあったっけ
カバーかけても台風並みの強風でもなけりゃ倒れない
カバーかけても台風並みの強風でもなけりゃ倒れない
663: 2019/01/16(水) 20:26:17.21
>>661
あれ、なかった?まだ納車してないから覚えてないなぁ
家の場所の関係でビル風吹いててね、結構ヤバイの
>>662
ダサいとかそういう風には思ってないけど、どうしてもお金がなくて
あれ、なかった?まだ納車してないから覚えてないなぁ
家の場所の関係でビル風吹いててね、結構ヤバイの
>>662
ダサいとかそういう風には思ってないけど、どうしてもお金がなくて
664: 2019/01/16(水) 20:39:38.83
>>663 バイク乗るときの格好なんてなんでもいいんだよ
なんでもかんでもバイク用ってのも業界に踊らされてるだけだし、ワークマンワークマン騒いでるのもまた然別。
冬は寒くないのが第一条件だからイージスは一番手頃ってだけで、同じようなバイク用が二輪館とかでも売ってる。値段も似たようなレベル
なんでもかんでもバイク用ってのも業界に踊らされてるだけだし、ワークマンワークマン騒いでるのもまた然別。
冬は寒くないのが第一条件だからイージスは一番手頃ってだけで、同じようなバイク用が二輪館とかでも売ってる。値段も似たようなレベル
665: 2019/01/16(水) 20:45:13.62
>>664
なるほど
ワークマンがよく騒がれてたからコスパ良いのかと思ったけど、手頃ってだけなのね
普通にナップスで揃えることにするよ
なるほど
ワークマンがよく騒がれてたからコスパ良いのかと思ったけど、手頃ってだけなのね
普通にナップスで揃えることにするよ
666: 2019/01/16(水) 20:53:34.06
コスパがよいと手頃っておおむね同じ意味だろw
まあ上下5000円で買えるバイク用冬ジャケなんて存在しないけどな
福袋とかいう抱き合わせ商売以外は
まあ上下5000円で買えるバイク用冬ジャケなんて存在しないけどな
福袋とかいう抱き合わせ商売以外は
667: 2019/01/16(水) 21:04:24.26
あれ、これさっきの人かな
ID変えてまでわざわざご苦労様です
手頃とコスパは全然違うよ、手頃なのはただお買い求めやすいだけだし、コスパの良さは費用に対しての効果が高いって意味だよ。今度から気を付けようね
ID変えてまでわざわざご苦労様です
手頃とコスパは全然違うよ、手頃なのはただお買い求めやすいだけだし、コスパの良さは費用に対しての効果が高いって意味だよ。今度から気を付けようね
669: 2019/01/16(水) 21:11:13.33
インナー重ね着で乗り越えられるわ。あとカッパ
670: 2019/01/16(水) 21:27:18.17
似たような値段ならまあイージスでもどっちでもいいなw
671: 2019/01/16(水) 21:39:13.78
ナップスがいいってんだからナップスでいいんだよ
672: 2019/01/16(水) 21:44:08.08
今日も今日とてレス乞食の相手しといて後から文句言うお前らw
最初から無視しろよ。。。
最初から無視しろよ。。。
674: 2019/01/16(水) 21:46:38.89
>>672
物乞いに恵んでやるのが慈愛ってもんだろ
物乞いに恵んでやるのが慈愛ってもんだろ
675: 2019/01/16(水) 22:02:22.18
パトカー追跡のバイクが事故 男女2人逃走、岐阜
12日午前10時15分ごろ、岐阜市鏡島精華の交差点で、パトカーに追跡されていたオートバイが乗用車に衝突した。乗用車の同市のパート女性(47)にけがはなかった。バイクに乗っていた男女2人はその場にバイクを放置して逃走。岐阜県警岐阜中署は
12日午前10時15分ごろ、岐阜市鏡島精華の交差点で、パトカーに追跡されていたオートバイが乗用車に衝突した。乗用車の同市のパート女性(47)にけがはなかった。バイクに乗っていた男女2人はその場にバイクを放置して逃走。岐阜県警岐阜中署は
676: 2019/01/16(水) 22:03:27.85
昨日バリオスに似たバイクを教えてと言った者です
アドバイスとかも参考にして色々見たんですが、CB400SFに惚れました
まだ免許を持ってない未成年ですが、一人前のバイク乗りになれるように頑張ります
ありがとうございました!
アドバイスとかも参考にして色々見たんですが、CB400SFに惚れました
まだ免許を持ってない未成年ですが、一人前のバイク乗りになれるように頑張ります
ありがとうございました!
679: 2019/01/16(水) 23:15:07.84
>>676
SFはモデルチェンジとマイナーチェンジが頻繁な機種やから、
中古買うならよく調べて買えよ
SFはモデルチェンジとマイナーチェンジが頻繁な機種やから、
中古買うならよく調べて買えよ
689: 2019/01/17(木) 09:13:16.47
>>677
車の免許は取れない年齢なんです
>>679
分かりました、気をつけます!
車の免許は取れない年齢なんです
>>679
分かりました、気をつけます!
677: 2019/01/16(水) 22:09:51.04
免許まだとってないなら車から取った方が良いぞ
678: 2019/01/16(水) 22:24:52.44
イージスはサイズに余裕あるから普段着の上に着られて
バイクから降りたら脱ぐという使い方ができるのが良い
ツーリングはバイク用のプロテクター入ったジャケットとパンツで
普段使いはイージスだな
バイクから降りたら脱ぐという使い方ができるのが良い
ツーリングはバイク用のプロテクター入ったジャケットとパンツで
普段使いはイージスだな
680: 2019/01/17(木) 00:03:19.47
681: 2019/01/17(木) 00:28:48.14
金属の中では耐摩耗性に劣るから
682: 2019/01/17(木) 00:57:09.84
磨耗は表面処理の進化で上がっとるんやけどね
頑丈なんで伸びたり曲がったりしないわけやが、
それ故に折れるんや
これは物性なんで結構八方塞がり
コーティングや合金でなんとかしようとしてるんやが、
今んとこ解決策はない
チタンバルブ搭載車はある程度は覚悟して買わなあかん
頑丈なんで伸びたり曲がったりしないわけやが、
それ故に折れるんや
これは物性なんで結構八方塞がり
コーティングや合金でなんとかしようとしてるんやが、
今んとこ解決策はない
チタンバルブ搭載車はある程度は覚悟して買わなあかん
683: 2019/01/17(木) 02:01:59.42
なるほど、勉強になるわ
684: 2019/01/17(木) 02:47:17.06
crf1000l なんですけどエンジンガードでオイルゲージのキャップが引っかかっています。
オイル交換の度にガードを外さないとダメでしょうか?
オイル交換の度にガードを外さないとダメでしょうか?
685: 2019/01/17(木) 06:20:39.02
ダメでしょう。外さずともズラすか。干渉する部分切っちゃえ
686: 2019/01/17(木) 06:55:30.12
交換が年一程度だったらそのまま
もっとサイクル早い、めんどうなら削る(ガードの方)
もっとサイクル早い、めんどうなら削る(ガードの方)
687: 2019/01/17(木) 07:14:18.64
ドロドロの液をずらして入れるなんて
690: 2019/01/17(木) 09:59:37.92
上半身はどんな時もコミネのプロテクタ付きジャケット着てるんですが、下半身は
ラフアンドロード:ニーシンガードだけでも付けないよりはマシでしょうか?
ラフアンドロード:ニーシンガードだけでも付けないよりはマシでしょうか?
691: 2019/01/17(木) 10:04:26.54
>>690
時速120kmで走行中に真横車線に並んで走っていた大型車がウインカー無しで車線変更してきて
引っかけられてすっころんだと想定しましょう。
峠のコーナーを80kmで旋回中にスリップ転倒し滑走しながらガードレールに飛び込んでいく自分を想像しましょう。
そんあ場面で安心して着ていられるウエアが良いです。
あくまで心が安らぐウエアね、外側は道路に刷れて治療で切り刻まれてしまうので綺麗な下着でオシャレをしておくことも重要。
時速120kmで走行中に真横車線に並んで走っていた大型車がウインカー無しで車線変更してきて
引っかけられてすっころんだと想定しましょう。
峠のコーナーを80kmで旋回中にスリップ転倒し滑走しながらガードレールに飛び込んでいく自分を想像しましょう。
そんあ場面で安心して着ていられるウエアが良いです。
あくまで心が安らぐウエアね、外側は道路に刷れて治療で切り刻まれてしまうので綺麗な下着でオシャレをしておくことも重要。
692: 2019/01/17(木) 10:16:03.72
>>691 そんなもんコンバットスーツ位しか思い浮かばんわ
693: 2019/01/17(木) 10:27:12.28
>>691
何だ、君はプレートアーマーでも装着して運転してるのか?
何だ、君はプレートアーマーでも装着して運転してるのか?
700: 2019/01/17(木) 16:00:22.90
一番多いのが立ちゴケなんだから>>690の対策は現実的じゃないか?
ダサいからってモロ初心者なのに付けてない奴いっぱいいるし
普及してるってことは多少防御力あるんだろ
プロテクター
外した途端
こける罠
ダサいからってモロ初心者なのに付けてない奴いっぱいいるし
普及してるってことは多少防御力あるんだろ
プロテクター
外した途端
こける罠
694: 2019/01/17(木) 10:45:21.06
ジャガーノートのあれなんてどうよ
695: 2019/01/17(木) 10:50:05.70
峠を80kmがアホだしぃ。リミッターで95kmがいっぱいのトラックの横120kmで駆け抜けるなんて一瞬よ。すでに自分の制動限界超えてんだしもう自業自得だろ
696: 2019/01/17(木) 10:51:27.76
注意喚起のために物事を大げさに言い過ぎると逆効果だと思うんだ
697: 2019/01/17(木) 11:18:36.31
>>696
別に他人のことだからどうでも良いのよ、注意しようがしまいが不可抗力の暴力でウエアの無力感を知るわけだし。
40km/hの軽トラの荷台から飛び降りる覚悟が決まるくらいの装備しておけば良いし。
実際飛び降りろと言われたら怖じ気づく、でも人は平気で60km/hや100km/hでお馬鹿さんや乱暴者や痴呆の車群に
紛れて走る矛盾がある。
別に他人のことだからどうでも良いのよ、注意しようがしまいが不可抗力の暴力でウエアの無力感を知るわけだし。
40km/hの軽トラの荷台から飛び降りる覚悟が決まるくらいの装備しておけば良いし。
実際飛び降りろと言われたら怖じ気づく、でも人は平気で60km/hや100km/hでお馬鹿さんや乱暴者や痴呆の車群に
紛れて走る矛盾がある。
701: 2019/01/17(木) 16:01:25.35
いっそ事故ってロボコップみたいに改造して貰えって>>697は言いたいのかな?
698: 2019/01/17(木) 11:20:47.46
え?
699: 2019/01/17(木) 12:43:13.71
えっと、ボケてネタを振ってくれてるもんだと思ってたが、ガチなのか
702: 2019/01/17(木) 16:24:16.31
鎮魂歌ですな
703: 2019/01/17(木) 17:06:29.40
ちんこがなんだって?
704: 2019/01/17(木) 17:18:28.86
シンコーのタイヤってどうですか?
他のメーカーには無いデザイン(パターン)で気になっているんですが
他のメーカーには無いデザイン(パターン)で気になっているんですが
714: 2019/01/17(木) 21:20:26.98
>>704
まあ日本のメーカーではあんまり見られないような珍しいパターンのタイヤが多いので
ファッション目的としてはアリだと思うが
個人的には高速走行やスポーツ走行が前提のバイクでは履きたくないイメージ
まあ日本のメーカーではあんまり見られないような珍しいパターンのタイヤが多いので
ファッション目的としてはアリだと思うが
個人的には高速走行やスポーツ走行が前提のバイクでは履きたくないイメージ
749: 2019/01/18(金) 21:16:34.56
>>704
怖いから選択肢に入らない
怖いから選択肢に入らない
758: 2019/01/18(金) 22:34:43.16
>>704
街乗り専用で250ccクラス以下のバイクならアリかなーって感じ
400ccクラス以上のメインバイクには絶対履かない
街乗り専用で250ccクラス以下のバイクならアリかなーって感じ
400ccクラス以上のメインバイクには絶対履かない
705: 2019/01/17(木) 17:27:50.54
デュアルパーパスのSR244履いたことあるけど、可もなく不可もなくで使えるけど、
それより安く買えるTW301/2の方があらゆる点で上だと思ったんで、
俺的にはあまり価値のないメーカー
ロードタイヤならそれなりに安いと思うから、
パターン重視ならコスパいいんじゃね?
それより安く買えるTW301/2の方があらゆる点で上だと思ったんで、
俺的にはあまり価値のないメーカー
ロードタイヤならそれなりに安いと思うから、
パターン重視ならコスパいいんじゃね?
707: 2019/01/17(木) 19:23:02.62
708: 2019/01/17(木) 19:36:51.37
誕生日プレゼントに親から車を買ってもらうことになりました。
新型Z4、718ボクスター、エリーゼスプリント220のどれかにしようと思っています。
お勧めはどれですか?
新型Z4、718ボクスター、エリーゼスプリント220のどれかにしようと思っています。
お勧めはどれですか?
709: 2019/01/17(木) 19:39:50.74
>>708
スケールは?
スケールは?
712: 2019/01/17(木) 20:24:51.32
>>708
ボクスター
ボクスター
715: 2019/01/17(木) 21:59:18.75
>>708
ロードスターとアルトとセロー
ロードスターとアルトとセロー
710: 2019/01/17(木) 19:41:08.25
どれもデザイン終わってる車だけど
そこからしか選べないならZ4だろうな
エリーゼは前からの見た目はそんな悪くないかけど
横から見たらゲロはきそうになるし
ボクスター718はコメントする気もしない
そこからしか選べないならZ4だろうな
エリーゼは前からの見た目はそんな悪くないかけど
横から見たらゲロはきそうになるし
ボクスター718はコメントする気もしない
735: 2019/01/18(金) 12:25:26.68
>>710
何でも否定から入らないと気が済まない人っているよね
何でも否定から入らないと気が済まない人っているよね
711: 2019/01/17(木) 20:15:40.99
エリーゼコピペすき
外車(ロータス・エリーゼ)初購入ワイ「まま大丈夫やろwオイル交換もフィルタも自分でできるやで~」
↓
フロントガラス落下ドオオオオオオオンwwwwwwwwwwwwwww
シフトノブ、ボキッ!wwwwwwwwwwwwwww
ブレーキペダル、ポロっ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
屋根、バキバキッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
窓ガラス、バキバキッwwwwwwwwwwwwwww
ライト、チカッ・・・・チカッ・・・・wwwwwwwwwwwwwww
クーラー、ブオオオオオッ(全てを焦がす熱風)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外車(ロータス・エリーゼ)初購入ワイ「まま大丈夫やろwオイル交換もフィルタも自分でできるやで~」
↓
フロントガラス落下ドオオオオオオオンwwwwwwwwwwwwwww
シフトノブ、ボキッ!wwwwwwwwwwwwwww
ブレーキペダル、ポロっ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
屋根、バキバキッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
窓ガラス、バキバキッwwwwwwwwwwwwwww
ライト、チカッ・・・・チカッ・・・・wwwwwwwwwwwwwww
クーラー、ブオオオオオッ(全てを焦がす熱風)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
713: 2019/01/17(木) 20:45:34.85
なんでだよーエリーゼめっちゃかっこいいじゃないか‼
ってスプリント220なんじゃこれ…
顔ダサダサやんけ…
ってスプリント220なんじゃこれ…
顔ダサダサやんけ…
716: 2019/01/17(木) 23:07:22.05
標準でキャブヒーターが付いているキャブ車のバイク乗りです
キャブヒーターが故障しているっぽくて朝のアイシングが酷いんですが
もし仮に原因がキャブヒーターの温度センサー(サーモスイッチ)だとしたら
サーモスイッチの線を切って直結すれば常時キャブヒーターONになりますか?
キャブヒーターを常時ONにすると何か問題はありますか?
キャブヒーターが故障しているっぽくて朝のアイシングが酷いんですが
もし仮に原因がキャブヒーターの温度センサー(サーモスイッチ)だとしたら
サーモスイッチの線を切って直結すれば常時キャブヒーターONになりますか?
キャブヒーターを常時ONにすると何か問題はありますか?
717: 2019/01/17(木) 23:46:12.55
バッテリーが上がる
718: 2019/01/17(木) 23:53:55.71
便乗質問
アイシングってスロットル戻らなくなってブォォーンなるやつだよね
前のバイクは良くなってたけど今のバイクはブォォーンならない代わりに回転数落ちてエンストする
これはアイシング?
アイシングってスロットル戻らなくなってブォォーンなるやつだよね
前のバイクは良くなってたけど今のバイクはブォォーンならない代わりに回転数落ちてエンストする
これはアイシング?
719: 2019/01/17(木) 23:59:42.48
車種や改造の有無によります
720: 2019/01/18(金) 00:04:41.15
車種は古い外車なので答えたくありませんが2気筒です
改造はステッカーを何枚か貼ってあるのと
エンジンガードと風防が取り付けてあります
マフラーは直管です
改造はステッカーを何枚か貼ってあるのと
エンジンガードと風防が取り付けてあります
マフラーは直管です
721: 2019/01/18(金) 00:11:25.01
CVキャブなら
722: 2019/01/18(金) 00:23:51.24
マフラーをノーマルに戻せばなおるよ
723: 2019/01/18(金) 02:11:02.34
ウチの場合、ドノーマルのZZR1100なのにアイシングしまくるんですが
725: 2019/01/18(金) 09:34:10.30
>>723 ZZRは大排気量4発なのになるらしいね
キャブのレイアウト悪いんだろうな
キャブのレイアウト悪いんだろうな
724: 2019/01/18(金) 03:41:52.56
ちなスロットルワイヤーに水が侵入してて凍るってのもあるからな
これはアイシングじゃなくてただの整備不良だからなw
これはアイシングじゃなくてただの整備不良だからなw
818: 2019/01/19(土) 23:02:09.79
>>724
へーそんなのあるんだ
カブ110で起こって不思議だったんだがそれか
へーそんなのあるんだ
カブ110で起こって不思議だったんだがそれか
726: 2019/01/18(金) 10:35:46.08
アイシングは燃料ライン内でガソリンが凍る現象なんでスロットルが戻らないのとは違うんですが・・・・
729: 2019/01/18(金) 11:19:15.70
>>726 バイクで言うアイシングはスロットルバルブ(シャッター式)が開いた状態で吸気による風で冷やされて凍りつく現象の事を言うんだよ
730: 2019/01/18(金) 11:35:32.35
>>729
正確にはガソリンの気化熱でスライドバルブが結露で張りつきだね。
本当に凍ったのは見たことない。@西日本
正確にはガソリンの気化熱でスライドバルブが結露で張りつきだね。
本当に凍ったのは見たことない。@西日本
727: 2019/01/18(金) 10:38:05.32
ZZRはいいバイクだった
重いの除いて
重いの除いて
728: 2019/01/18(金) 11:16:57.16
マジレスするとこその良いの前提は大きさと重さに依るところが大きいと思うぞ
じゃなきゃZZRを好きにはなれないもの
じゃなきゃZZRを好きにはなれないもの
731: 2019/01/18(金) 11:37:14.73
どうでもいいけど誕生日プレゼントで車を与えてもらえるって凄いな……
732: 2019/01/18(金) 11:38:40.92
田舎だと高卒就職決定したら学資保険満期の使い道として車プレゼントはわりと一般的。
733: 2019/01/18(金) 11:48:49.97
妹は大学入る時に親のお下がりだが車もらったな
なおお兄ちゃんにはそういうの全然無く自転車通学してた
なおお兄ちゃんにはそういうの全然無く自転車通学してた
734: 2019/01/18(金) 11:53:03.84
>>733
尚夫さんによろしく。
尚夫さんによろしく。
736: 2019/01/18(金) 12:29:22.60
デザインは好みだからな
デザイン好きじゃないってのが気に入らないなら
3車のデザイン褒めてあげて!
デザイン好きじゃないってのが気に入らないなら
3車のデザイン褒めてあげて!
738: 2019/01/18(金) 12:52:10.51
>>736
残念です。
残念です。
737: 2019/01/18(金) 12:49:42.40
ZZR1100欲しい。けど今のん乗り潰したい乗りたいからその頃には骨董品だろうなぁ
739: 2019/01/18(金) 12:53:39.68
良い出物有ったら買っといて仏壇がわりに家に置いとけば良いじゃん、レストアとか改造とかでプラモ代わりでさ
いらなくなってもそれなりの値段で売れるっしょ
いらなくなってもそれなりの値段で売れるっしょ
740: 2019/01/18(金) 17:44:19.52
バイク通勤から馬通勤にしようと考え中です。
①法律上の扱いは軽車両で良いか?
②馬に灯火類を付けても問題ないか?
③標識等による速度制限がない場合、速度は何km/h出しても構わないか?
①法律上の扱いは軽車両で良いか?
②馬に灯火類を付けても問題ないか?
③標識等による速度制限がない場合、速度は何km/h出しても構わないか?
741: 2019/01/18(金) 17:56:43.41
自転車と同じ軽車両だから
標識などが無い場合は速度制限の上限なし
夜間無灯火は違反
標識などが無い場合は速度制限の上限なし
夜間無灯火は違反
744: 2019/01/18(金) 18:11:26.64
>>741
ありがとうございます。
>>742
You talking to me?
ありがとうございます。
>>742
You talking to me?
747: 2019/01/18(金) 20:12:00.37
>>744
調子にのってんじゃねーよ
調子にのってんじゃねーよ
748: 2019/01/18(金) 20:58:12.96
>>747
それはお前もじゃコラ!舐めとんなよ、この野郎!
それはお前もじゃコラ!舐めとんなよ、この野郎!
745: 2019/01/18(金) 18:30:13.68
>>741
制限速度は60kmだろ
制限速度は60kmだろ
742: 2019/01/18(金) 18:00:26.80
毎度のレス乞食に反応しないように
743: 2019/01/18(金) 18:05:05.98
雑談、ネタがいやならこのスレこないように
750: 2019/01/18(金) 21:24:33.17
50ccは車種多様個性豊かなのに原二種になると一気に選択肢減るのはどうして?
759: 2019/01/18(金) 22:36:21.64
>>750
原付一種
・学科試験のみ(実技試験なし)で取得できるため免許保有者が多い
・普通免許で乗ることができる
原付二種
・自動二輪免許が必要
母数が違うのよん
原付一種
・学科試験のみ(実技試験なし)で取得できるため免許保有者が多い
・普通免許で乗ることができる
原付二種
・自動二輪免許が必要
母数が違うのよん
760: 2019/01/18(金) 22:44:35.94
>>759
現実やっぱこれかー
お洒落面白原付は大体50なんだよね
現実やっぱこれかー
お洒落面白原付は大体50なんだよね
751: 2019/01/18(金) 21:33:38.59
免許取る人はもっと排気量大きいのに乗るから
752: 2019/01/18(金) 21:52:50.32
おっぱいと排気量は、デカければ良いというもんじゃないよ。
756: 2019/01/18(金) 22:18:43.20
>>752
おっぱいはフラット一択
おっぱいはフラット一択
753: 2019/01/18(金) 22:04:53.21
なるほど ちんこみたいなもんか
754: 2019/01/18(金) 22:09:31.04
でもでっかいのうらやましいよね
755: 2019/01/18(金) 22:10:29.38
デカ過ぎてもダメ
小さすぎると物足りない
やはりミドルクラスが最強
小さすぎると物足りない
やはりミドルクラスが最強
757: 2019/01/18(金) 22:31:32.41
フラット35インチ
761: 2019/01/18(金) 23:25:59.55
125でもAT限定のラインナップが増えてもなぁ。
762: 2019/01/18(金) 23:26:52.17
>>761
>125でもAT限定のラインナップが増えてもなぁ。
近いうちの法改正で
>125でもAT限定のラインナップが増えてもなぁ。
近いうちの法改正で
763: 2019/01/18(金) 23:32:45.97
そういや普通免許持ってれば小型が取りやすくなったって話は本当なの?
764: 2019/01/18(金) 23:47:34.36
>>763
最初からそんな話は1粒もないですけど。
もしかして経産省の課長がうそぶいて語ったヤツ?
国交省と警察庁に鼻で笑われる寸前に一蹴されたね。
「ただの希望というか呟きですよ」って弁明してなかったかw
結局は生産団体との売り上げが伸びない話で「俺に任せろ」くらいみえきったのが裏目に出たと。
最初からそんな話は1粒もないですけど。
もしかして経産省の課長がうそぶいて語ったヤツ?
国交省と警察庁に鼻で笑われる寸前に一蹴されたね。
「ただの希望というか呟きですよ」って弁明してなかったかw
結局は生産団体との売り上げが伸びない話で「俺に任せろ」くらいみえきったのが裏目に出たと。
765: 2019/01/18(金) 23:55:55.66
普免持ってればAT小型二輪が最短2日で取れるのかきいてるんじゃ
766: 2019/01/19(土) 00:02:07.46
>>765
そうそうそれ
実際2日で取得ってちょっと現実的じゃないような気もするけどなぁ
そうそうそれ
実際2日で取得ってちょっと現実的じゃないような気もするけどなぁ
768: 2019/01/19(土) 00:21:46.37
>>765
それ調べてみたんだけど、うちの近隣の教習所はどこもやってなかった
それ調べてみたんだけど、うちの近隣の教習所はどこもやってなかった
767: 2019/01/19(土) 00:02:44.52
それだな、一日あたりの教習時間制限が緩和されたから
四輪の免許を持っていれば丸2日間の教習所通いで小型AT免許教習が完了するようになった
つまり土日連続二日間でってのも教習所次第で可能
四輪の免許を持っていれば丸2日間の教習所通いで小型AT免許教習が完了するようになった
つまり土日連続二日間でってのも教習所次第で可能
769: 2019/01/19(土) 00:28:26.47
卒業生の事故率、違反率を調査されてるらしいから促成栽培に二の足を踏んでいると思われる
770: 2019/01/19(土) 01:07:12.83
小型二輪と普通二輪の教習料2万位しか変わらん
771: 2019/01/19(土) 03:05:54.67
てか50ccの原付自体無くしてもいいと思うんだけどな
今でさえアレなのにこれから規制が進んだらマジでチョイ乗り以下の性能の原付が走り回るようになるわけでしょ?
危ないったらありゃしないよ
50ccは貧者最後の生命線みたいな節もあるから難しいだろうけどさぁ
今でさえアレなのにこれから規制が進んだらマジでチョイ乗り以下の性能の原付が走り回るようになるわけでしょ?
危ないったらありゃしないよ
50ccは貧者最後の生命線みたいな節もあるから難しいだろうけどさぁ
773: 2019/01/19(土) 07:02:45.27
>>771
無くすのは30km/h制限と二段階右折でいいけどな
原付き一種と二種の統合でさ
ただ理由は存在が危ないは無いよ、それ通したら自転車や二輪自体の排除になるからね
無くすのは30km/h制限と二段階右折でいいけどな
原付き一種と二種の統合でさ
ただ理由は存在が危ないは無いよ、それ通したら自転車や二輪自体の排除になるからね
782: 2019/01/19(土) 14:17:07.45
>>773
なので125も原付免許で乗れるようにすればってこと
もしくは排気量じゃなく7.2馬力までみたいに出力で縛るとか
30キロ制限と二段階右折は俺も無くしていいと思ってるけど
規制が進んで加速が鈍く40キロ出すのが精一杯みたいなバイクが溢れかえるのはどう考えても危険
1万で取れて普通免許にも付帯する今の原付免許を無くしたら困る人が大勢出てくると思う
そこが難しいなと
なので125も原付免許で乗れるようにすればってこと
もしくは排気量じゃなく7.2馬力までみたいに出力で縛るとか
30キロ制限と二段階右折は俺も無くしていいと思ってるけど
規制が進んで加速が鈍く40キロ出すのが精一杯みたいなバイクが溢れかえるのはどう考えても危険
1万で取れて普通免許にも付帯する今の原付免許を無くしたら困る人が大勢出てくると思う
そこが難しいなと
784: 2019/01/19(土) 14:45:59.40
>>782
40km/h出すのがやっとだから排除なら、小型特殊(max15km/h)や馬、けん引車、リヤカー、自転車も排除になるでしょって事
そこまでいけば、次はオートバイもって事になる
息苦しいのは嫌っす
40km/h出すのがやっとだから排除なら、小型特殊(max15km/h)や馬、けん引車、リヤカー、自転車も排除になるでしょって事
そこまでいけば、次はオートバイもって事になる
息苦しいのは嫌っす
786: 2019/01/19(土) 14:55:52.76
>>784
排除とかネガティブな意味じゃなくて、純粋に搭乗者の保護のためにどうにかした方がいいと思ってるんだ
>>784のあげた例は原付に比べると圧倒的に少数だし、出くわしたらまあしゃーないと車も辛抱する
自転車は歩道という逃げ道がある
原付はどうか?ってことよ
逃げ場ないし数も多いから無茶な追い抜きする車が続出すると思う
今だって全員が30キロ制限守ってたら大変なことになるだろ?
50cc自体前時代の遺物だからそろそろ変えてもいいと思う
排除とかネガティブな意味じゃなくて、純粋に搭乗者の保護のためにどうにかした方がいいと思ってるんだ
>>784のあげた例は原付に比べると圧倒的に少数だし、出くわしたらまあしゃーないと車も辛抱する
自転車は歩道という逃げ道がある
原付はどうか?ってことよ
逃げ場ないし数も多いから無茶な追い抜きする車が続出すると思う
今だって全員が30キロ制限守ってたら大変なことになるだろ?
50cc自体前時代の遺物だからそろそろ変えてもいいと思う
913: 2019/01/21(月) 00:26:05.03
>>782
どこのスレでもでるけどその発想が免許コジキと言われるのよ。乗ってるモノに危険を感じるなら乗り換えればいいし、免許は今は大型だって教習所で買える時代な。
免許制度が刷新されても今持っている免許に4tまで…と書かれるだけなの…つまり貴方にはなんのメリットも無い。
もし貴方がそれにあたるなら選択肢は車両を買い替えるか免許を買うかどちらか。
もうこんな議論はするだけ無駄。2ちゃん(5ch)であっても無駄。
どこのスレでもでるけどその発想が免許コジキと言われるのよ。乗ってるモノに危険を感じるなら乗り換えればいいし、免許は今は大型だって教習所で買える時代な。
免許制度が刷新されても今持っている免許に4tまで…と書かれるだけなの…つまり貴方にはなんのメリットも無い。
もし貴方がそれにあたるなら選択肢は車両を買い替えるか免許を買うかどちらか。
もうこんな議論はするだけ無駄。2ちゃん(5ch)であっても無駄。
772: 2019/01/19(土) 06:08:17.62
50ccクラスはいずれ全部電動になるんじゃない?
車は電気とか水素とかも進んで来てるし
趣味生が高い250以上のバイクは最後まで内燃機関残りそうだな
車は電気とか水素とかも進んで来てるし
趣味生が高い250以上のバイクは最後まで内燃機関残りそうだな
774: 2019/01/19(土) 08:18:49.45
ニ段階右折って危ないかね?
776: 2019/01/19(土) 08:26:55.85
>>774
安全に行う方法を思い付けない奴が多いから
「自分は右折するんだから」と右ウインカー点けながら交差点の左端を直進するとか馬鹿すぎる奴多数
安全に行う方法を思い付けない奴が多いから
「自分は右折するんだから」と右ウインカー点けながら交差点の左端を直進するとか馬鹿すぎる奴多数
777: 2019/01/19(土) 08:42:45.72
>>776
778: 2019/01/19(土) 10:11:11.09
>>774
むしろありがたいと思うがね
まず二種スクの小さい車格で右折レーンに入りたいと思わん
(アドV125、シグナス、ビーウィズ等)
二種でも二段階右折させてほしいと思う時あるよ
>>775
制限速度50キロの所を
実際70~80キロで流れてる片側4車線の場所で
原付スクーターの車格で右折レーンに入らなきゃいけない時でも
あんた同じ事言える?
むしろありがたいと思うがね
まず二種スクの小さい車格で右折レーンに入りたいと思わん
(アドV125、シグナス、ビーウィズ等)
二種でも二段階右折させてほしいと思う時あるよ
>>775
制限速度50キロの所を
実際70~80キロで流れてる片側4車線の場所で
原付スクーターの車格で右折レーンに入らなきゃいけない時でも
あんた同じ事言える?
779: 2019/01/19(土) 10:14:59.57
>>778
だから二段階右折した方がいいって意味なだけど
だから二段階右折した方がいいって意味なだけど
775: 2019/01/19(土) 08:23:50.28
二段階右折より右折車線に車線変更できないトロいヤツが危ない
780: 2019/01/19(土) 10:20:54.21
アドV125乗ってたけど普通に右折レーン入れるし流れも乗れるわ
車格は小さくてもエンジンは125ccあるんだぞ
もしかしてベイマックスかマツコデラックスですか?
車格は小さくてもエンジンは125ccあるんだぞ
もしかしてベイマックスかマツコデラックスですか?
781: 2019/01/19(土) 11:47:00.52
ジェニーハイのベースの人って、チェチェナちゃん?
「東京は雨」っていい曲だよね。
「東京は雨」っていい曲だよね。
783: 2019/01/19(土) 14:26:19.65
原付なんぞ何キロ出してようが
どうせ追い越される運命なんだから
30キロ制限で良い
妙にスピード出して張り合われる方が
追い越し距離が長くなったり
無理な追い越しになるから危険
どうせ追い越される運命なんだから
30キロ制限で良い
妙にスピード出して張り合われる方が
追い越し距離が長くなったり
無理な追い越しになるから危険
785: 2019/01/19(土) 14:53:28.51
ヨーロッパでも日本の原付一種に相当する免許があるんだってな。
787: 2019/01/19(土) 15:08:21.86
年寄りが簡単に60キロ出るバイクでフラフラしながら車道をよろよろ走る方が安全と申すか
788: 2019/01/19(土) 15:11:04.74
ふらふらよろよろ段階で道路、原付き関係なく危ない時案っす
789: 2019/01/19(土) 15:38:29.42
お前の30年後の姿やで?
790: 2019/01/19(土) 15:48:15.08
(きまった!!!! めちゃくちゃ きまった!!!!)
791: 2019/01/19(土) 16:07:42.43
マフラーの排気漏れってどのくらいまでが許容範囲なんですかね
スリップオンの繋ぎ目のバンドの部分で
人差し指あてると微かに漏れを感じるくらい漏れてるんですけど
このまま放置で大丈夫ですかね
スリップオンの繋ぎ目のバンドの部分で
人差し指あてると微かに漏れを感じるくらい漏れてるんですけど
このまま放置で大丈夫ですかね
792: 2019/01/19(土) 16:12:13.31
>>791
許容の許すって権力が俺か運輸局か警察かオマエのカーチャンか隣の爺さんによって違う。
許容の許すって権力が俺か運輸局か警察かオマエのカーチャンか隣の爺さんによって違う。
794: 2019/01/19(土) 16:40:59.09
>>791
広義には漏れないのが普通だけど、ラボレベルならまあ漏れてる
けど人体センサーで感じるくらい漏れてるならそれは正常ではない
固体パッキン替えるか液体パッキン補修やね
ちな固体パッキンは締めすぎると割れて漏れるから、
規定トルクで締めるように
広義には漏れないのが普通だけど、ラボレベルならまあ漏れてる
けど人体センサーで感じるくらい漏れてるならそれは正常ではない
固体パッキン替えるか液体パッキン補修やね
ちな固体パッキンは締めすぎると割れて漏れるから、
規定トルクで締めるように
795: 2019/01/19(土) 16:45:35.36
>>791
その程度の事を他人に訊かないで下さい
貴方の裁量で修繕か放置か決めて下さい
その程度の事を他人に訊かないで下さい
貴方の裁量で修繕か放置か決めて下さい
796: 2019/01/19(土) 16:47:12.81
>>795
この程度の事を質問者に決めさせないで下さい
貴方の裁量で修繕か放置か決めて下さい
この程度の事を質問者に決めさせないで下さい
貴方の裁量で修繕か放置か決めて下さい
801: 2019/01/19(土) 19:31:03.01
>>791
俺なら気にしない!
俺なら気にしない!
916: 2019/01/21(月) 00:33:56.99
>>791
許容って音のことなのか?性能のことなのか?
音のことなら役場で確認、性能のことならエキパイとサイレンサーの継目なら無視。シリンダーとエキパイの間なら液ガスで閉じろ。でも変わらんよ、ここでそれを訊くレベルなら。
以上。
許容って音のことなのか?性能のことなのか?
音のことなら役場で確認、性能のことならエキパイとサイレンサーの継目なら無視。シリンダーとエキパイの間なら液ガスで閉じろ。でも変わらんよ、ここでそれを訊くレベルなら。
以上。
793: 2019/01/19(土) 16:20:05.46
パンツにウンチが付くのはどれくらいが許容範囲かみたいな
797: 2019/01/19(土) 16:48:13.28
革のスレ消えたのなんで?
798: 2019/01/19(土) 17:01:58.14
余ったんだろ
799: 2019/01/19(土) 17:36:45.99
漏れはあかんのか
液ガス買ってみりゅ
液ガス買ってみりゅ
800: 2019/01/19(土) 19:15:46.47
原付の30キロ規制や二段階右折は恐怖心で自然に幹線道路から追い出すための規制だったが
原付乗ってる奴は想像以上にアホだった
原付乗ってる奴は想像以上にアホだった
802: 2019/01/19(土) 20:09:29.47
近々ユーザー車検を控えている単眼ネイキッドに乗っています
ヘッドライトのリム側にある光軸調整用ネジが
転倒のはずみで折れて外れてしまっています
リム一式新調するべきでしょうが、上手いこと取繕う方法がありましたら教えてください
ヘッドライトのリム側にある光軸調整用ネジが
転倒のはずみで折れて外れてしまっています
リム一式新調するべきでしょうが、上手いこと取繕う方法がありましたら教えてください
806: 2019/01/19(土) 21:22:52.14
>>802
家腐汚苦は探してみた?
○ なライトなら1式まるごと替えても良いんじゃね?
家腐汚苦は探してみた?
○ なライトなら1式まるごと替えても良いんじゃね?
842: 2019/01/20(日) 08:09:42.74
>>803 >>805 >>806
ありがとうございます
ありがとうございます
803: 2019/01/19(土) 20:47:36.37
ネジ穴に適当な棒突っ込んで押して調整が終わったら接着
804: 2019/01/19(土) 20:56:02.14
原二種スクーターてめちゃ速いな
アクシスzってやつレンタルして乗ってみた
アクシスzってやつレンタルして乗ってみた
805: 2019/01/19(土) 21:02:31.42
いやー、無理でしょ
普段から懇意にしているバイク屋さんがあるなら
相談して知恵を乞うべし
そのまま光軸で落ちてテスター屋さんに持ち込んでも
「なんじゃこりゃあ?」って怒られるよ
普段から懇意にしているバイク屋さんがあるなら
相談して知恵を乞うべし
そのまま光軸で落ちてテスター屋さんに持ち込んでも
「なんじゃこりゃあ?」って怒られるよ
807: 2019/01/19(土) 22:07:56.16
NDロードスターとCB400SFに乗ってます。車重、排気量、燃費、出力を比較すると
ND:1000kg、1.5L、16.8km/L、132ps
CB:200kg、0.4L、21.2km/L、56ps
同じDOHC4気筒エンジンで対ND比車重1/5、排気量約1/4しかないのに、
CBの燃費って悪過ぎませんか?
ND:1000kg、1.5L、16.8km/L、132ps
CB:200kg、0.4L、21.2km/L、56ps
同じDOHC4気筒エンジンで対ND比車重1/5、排気量約1/4しかないのに、
CBの燃費って悪過ぎませんか?
816: 2019/01/19(土) 22:58:06.79
>>807
0-100でCB400SFと同等かそれ以上加速が早いクルマの燃費で比較しなよ
かたや0-100 3秒台
かたや0-100 8秒台じゃ比較対象おかしいでしょ
バイクの世界で0-100が8秒台のバイクは125ccクラスだよ
NMAX155やPCX150とかそのあたり
0-100でCB400SFと同等かそれ以上加速が早いクルマの燃費で比較しなよ
かたや0-100 3秒台
かたや0-100 8秒台じゃ比較対象おかしいでしょ
バイクの世界で0-100が8秒台のバイクは125ccクラスだよ
NMAX155やPCX150とかそのあたり
822: 2019/01/19(土) 23:07:59.95
>>816
ぶっかけ、パワー、加速力に興味は無いのです。
暴走族みたいで直4のバイクが好き。
遅くてもいい、燃費の良い直4バイクが欲しいということ。
ぶっかけ、パワー、加速力に興味は無いのです。
暴走族みたいで直4のバイクが好き。
遅くてもいい、燃費の良い直4バイクが欲しいということ。
825: 2019/01/19(土) 23:12:04.24
>>822
なら2気筒でええやろ
CBR400R(実燃費30km/L~、最高出力回転数9500rpm)
NC750S(実燃費30km/L~、最高出漁回転数6250rpm)
お好きなものをどうぞ
なら2気筒でええやろ
CBR400R(実燃費30km/L~、最高出力回転数9500rpm)
NC750S(実燃費30km/L~、最高出漁回転数6250rpm)
お好きなものをどうぞ
828: 2019/01/19(土) 23:22:47.64
>>825
ボクスターの旧型NA6気筒と現行過給4気筒。速さは後者だけどフィーリングが
良くて前者が良いという人もいる。趣味の世界。
ボクスターの旧型NA6気筒と現行過給4気筒。速さは後者だけどフィーリングが
良くて前者が良いという人もいる。趣味の世界。
808: 2019/01/19(土) 22:09:23.90
回転数かけや
819: 2019/01/19(土) 23:04:45.27
>>815
250÷400=0.625
20÷30=0.66666
排気量の差じゃないの
250÷400=0.625
20÷30=0.66666
排気量の差じゃないの
809: 2019/01/19(土) 22:14:18.26
ショートストロークエンジンなんだからそりゃそうでしょ
810: 2019/01/19(土) 22:28:19.67
では、これまで世界で市販された4気筒エンジン搭載バイクで、燃費の良いバイクを
3台くらい紹介してください。ボア/ストローク比、シリンダー配置形式は問いません。
もちろん定地燃費ではなく、推定WMTC相当でこれくらいになるというデータ付きで。
3台くらい紹介してください。ボア/ストローク比、シリンダー配置形式は問いません。
もちろん定地燃費ではなく、推定WMTC相当でこれくらいになるというデータ付きで。
811: 2019/01/19(土) 22:35:59.09
ではw
812: 2019/01/19(土) 22:43:13.18
こんなん草生える
813: 2019/01/19(土) 22:48:54.04
燃費が良いの閾値はどこだ
814: 2019/01/19(土) 22:52:24.99
最初から例のレス乞食ってわかるんだからそもそも答えるなよw
817: 2019/01/19(土) 23:01:48.26
CB400SFの0-100加速ってそんなに速かったんか
824: 2019/01/19(土) 23:09:10.70
>>817
4秒切るかどうかレベルの話になると乗り手によって変わるけど
まったくのビギナーでも軽く5秒台は出せると思う
俺が免許取った時はデチューン仕様のSF-Kだったから
免許取ってレンタルバイクで市販仕様のSF借りて乗った時は衝撃だった
4秒切るかどうかレベルの話になると乗り手によって変わるけど
まったくのビギナーでも軽く5秒台は出せると思う
俺が免許取った時はデチューン仕様のSF-Kだったから
免許取ってレンタルバイクで市販仕様のSF借りて乗った時は衝撃だった
917: 2019/01/21(月) 00:44:03.34
>>824
そもそもCB400SFって88CBRのフルデチューンエンジンやぞVTECはREVの焼き直し。
CBR-RR→CB-1→SFだろ。
そもそもCB400SFって88CBRのフルデチューンエンジンやぞVTECはREVの焼き直し。
CBR-RR→CB-1→SFだろ。
820: 2019/01/19(土) 23:06:37.03
CB400はVTEC発動するとワープゾーンに突入するからな
821: 2019/01/19(土) 23:07:15.59
ディーゼル二輪車って話題を振ると必ずと言って良い程出てくる”ロイヤルエンフィールド”ってメーカーなの?
それともそういう名前のバイク?
それともそういう名前のバイク?
823: 2019/01/19(土) 23:08:18.82
>>821
世界最古のバイクメーカーらしい
世界最古のバイクメーカーらしい
827: 2019/01/19(土) 23:19:02.20
>>823
ハーキュレス 現ザックスじゃなかったけ。現存してる最古って事?
ハーキュレス 現ザックスじゃなかったけ。現存してる最古って事?
830: 2019/01/19(土) 23:50:32.44
>>823氏>>826氏
お二方ありがとう
先日某ミュージアム系列のファクトリーでタンクに「ROYAL ENFIELD」って書かれたバイク見たけど
ディーゼルエンジンに見えなかったもので…
>>827氏も間接的なレスありがとう
いろいろ勉強になった
お二方ありがとう
先日某ミュージアム系列のファクトリーでタンクに「ROYAL ENFIELD」って書かれたバイク見たけど
ディーゼルエンジンに見えなかったもので…
>>827氏も間接的なレスありがとう
いろいろ勉強になった
826: 2019/01/19(土) 23:14:13.37
>>821
ロイヤルエンフィールドはメーカー名だが、ディーゼルエンジン車を直接は作っていない
エンフィールドロビンD-R400Dって言ってな、ロイヤルエンフィールドのブリットってバイクに
富士重工のロビンのディーゼルエンジンを乗っけた改造車が一定数販売されてたって話さ
ロイヤルエンフィールドはメーカー名だが、ディーゼルエンジン車を直接は作っていない
エンフィールドロビンD-R400Dって言ってな、ロイヤルエンフィールドのブリットってバイクに
富士重工のロビンのディーゼルエンジンを乗っけた改造車が一定数販売されてたって話さ
829: 2019/01/19(土) 23:27:52.53
軽くググったら世界最古のバイクメーカー所説アリだなあ。
今も昔もバイク作っててブランド売買されてないとことなるとむずかしいなあ。
トライアンフもエンフィールドもザックスも途絶えてるしなあ。ハスクは歴史がわからんけど同じ会社っぽい。
ハーレーのAMF時代はセーフとしていいのかな。
今も昔もバイク作っててブランド売買されてないとことなるとむずかしいなあ。
トライアンフもエンフィールドもザックスも途絶えてるしなあ。ハスクは歴史がわからんけど同じ会社っぽい。
ハーレーのAMF時代はセーフとしていいのかな。
838: 2019/01/20(日) 01:24:39.00
>>829
インド人はロイヤルエンフィールド大好きだぞ、インドの旅行番組とか注意してみてみるとものすごく写り込んでる
インド人はロイヤルエンフィールド大好きだぞ、インドの旅行番組とか注意してみてみるとものすごく写り込んでる
845: 2019/01/20(日) 08:47:38.13
>>838
エンフィールドは言ってみればホンダが倒産してもタイホンダだけ残ってタイカブ作ってるって状態だから
連続性があるのかようわからん。
現実的に国民が買えた大排気量の大衆車→現趣味バイクとして愛されてるのは理解しとる。
年間800万台売れる国は懐でかいよね。
エンフィールドは言ってみればホンダが倒産してもタイホンダだけ残ってタイカブ作ってるって状態だから
連続性があるのかようわからん。
現実的に国民が買えた大排気量の大衆車→現趣味バイクとして愛されてるのは理解しとる。
年間800万台売れる国は懐でかいよね。
831: 2019/01/20(日) 00:01:41.17
https://i.imgur.com/kEXCRRF.jpg
車種教えて下せい
車種教えて下せい
833: 2019/01/20(日) 00:29:31.56
>>831
ヤマハのマジェスティS
ヤマハのマジェスティS
837: 2019/01/20(日) 00:36:14.01
>>833
なんでわかったの?
なんでわかったの?
835: 2019/01/20(日) 00:32:46.42
>>831
左から
キューブ マジェスティS タント(自信ない)
左から
キューブ マジェスティS タント(自信ない)
832: 2019/01/20(日) 00:23:27.03
Zealに乗られたことある方いましたら、
感想とか思い出とか教えてくださいませんか。
感想とか思い出とか教えてくださいませんか。
834: 2019/01/20(日) 00:31:22.50
>>832
思い出
zealに乗ってたとき彼女に振られた
zealで観光地に行ったけど財布を忘れたのに気づいてガソリンがギリギリで超燃費走行で帰った
キーを失くした
思い出
zealに乗ってたとき彼女に振られた
zealで観光地に行ったけど財布を忘れたのに気づいてガソリンがギリギリで超燃費走行で帰った
キーを失くした
843: 2019/01/20(日) 08:25:44.16
>>834, >>840
ありがとうございます。
ありがとうございます。
840: 2019/01/20(日) 02:38:19.75
>>832バイト先の先輩でリア充フリーターが乗ってた。
俺はゼファー(χ)が欲しくてバイトしてたんだけど、先輩はゼファーはクソだからやめとけ!
とか、俺が言ってもないのに、
「男カワサキ?ナニソレwダッセェーし意味わかんねーw」
とか言ってた。
先輩はめちゃくちゃバイク好きって人じゃないし、ヤハマ党って程でもなかったが、振り返ると何故ジール選んだんだろw
友達沢山いたみたいだから、仲間とロングツーリングによく行ってたみたい。
答えになってなくて申し訳無いが、俺のジールの思い出
俺はゼファー(χ)が欲しくてバイトしてたんだけど、先輩はゼファーはクソだからやめとけ!
とか、俺が言ってもないのに、
「男カワサキ?ナニソレwダッセェーし意味わかんねーw」
とか言ってた。
先輩はめちゃくちゃバイク好きって人じゃないし、ヤハマ党って程でもなかったが、振り返ると何故ジール選んだんだろw
友達沢山いたみたいだから、仲間とロングツーリングによく行ってたみたい。
答えになってなくて申し訳無いが、俺のジールの思い出
836: 2019/01/20(日) 00:33:55.66
右からだった
839: 2019/01/20(日) 02:21:51.22
アクシスZって原2では遅い方だよね?
トリシティと同じくらい?
トリートはかなり遅いらしいけど
シグナス乗ったらちびる
トリシティと同じくらい?
トリートはかなり遅いらしいけど
シグナス乗ったらちびる
841: 2019/01/20(日) 07:56:03.89
これから伊豆、西伊豆スカイライン行っても凍結とか大丈夫ですか?
844: 2019/01/20(日) 08:45:47.01
>>841
凍結の事は知らんが確実に降られるぞ、雨雲レーダー位は見た方が良い
凍結の事は知らんが確実に降られるぞ、雨雲レーダー位は見た方が良い
846: 2019/01/20(日) 09:03:02.56
847: 2019/01/20(日) 09:50:04.96
テレビで車やバイクが走っているシーンでホイールが逆回転して見えたりするのは何故でしょうか?
848: 2019/01/20(日) 09:57:55.18
ストロボ効果
ワゴンホイール効果
スポークやホイールの放射状に伸びているデザインの回転と
動画のコマ数の関係で、回転が止まったり、逆回転に見える
ワゴンホイール効果
スポークやホイールの放射状に伸びているデザインの回転と
動画のコマ数の関係で、回転が止まったり、逆回転に見える
849: 2019/01/20(日) 14:07:06.15
なるほど
わかりました
わかりました
850: 2019/01/20(日) 17:01:54.03
客のバイクとか契約代金とか握ったまま
夜逃げのバイク屋をどう思う?
債権者集会とか出席する気がある?
夜逃げのバイク屋をどう思う?
債権者集会とか出席する気がある?
851: 2019/01/20(日) 17:13:58.42
>>850はいつものレス乞食ですよー
853: 2019/01/20(日) 17:19:51.91
>>850
次スレ立ててきたら俺の感想を教えよう
次スレ立ててきたら俺の感想を教えよう
852: 2019/01/20(日) 17:19:19.62
前金ってのはそういうリスクがあるものだし
夜逃げってのはそういうものだという資本主義の現実
夜逃げってのはそういうものだという資本主義の現実
854: 2019/01/20(日) 17:20:51.26
トライアンフだっけそれやったの
855: 2019/01/20(日) 18:20:32.22
ハイオク専用車を購入すると、
レギュラー車と比して年間同程度の距離を走っても、
それなりに燃料代は高くなりますか?
レギュラー車と比して年間同程度の距離を走っても、
それなりに燃料代は高くなりますか?
856: 2019/01/20(日) 18:26:53.56
>>855
リッター20くらいのバイクで年間10,000キロ走るとして
ざっくり5000円くらい違う気がする
そう言われると安いのか高いのかわからん
リッター20くらいのバイクで年間10,000キロ走るとして
ざっくり5000円くらい違う気がする
そう言われると安いのか高いのかわからん
857: 2019/01/20(日) 18:30:48.58
>>855
バイクでハイオク指定車ってよっぽどデリケートなマシンばかりで
必然的に高回転+ハイパワーなバイクが多く
元から燃費が悪いことも手伝って
同じ排気量・同じような出力特性のレギュラー車と比べると
年間のガソリン消費量は走行量に比例してかなり増える
しかも、バイクのハイオク指定車は
ガソリンスタンドの系列によっても
エンジンとガソリンの相性があったりするから
車種によっては「○○社のハイオクは調子が悪くなる」とか実際にあったりして
相性によってはちょっと割高なガソリンスタンド系列での給油を余儀なくされたりする
年間走行距離1万kmレベルになると「それなりに」どころの違いじゃないね
バイクでハイオク指定車ってよっぽどデリケートなマシンばかりで
必然的に高回転+ハイパワーなバイクが多く
元から燃費が悪いことも手伝って
同じ排気量・同じような出力特性のレギュラー車と比べると
年間のガソリン消費量は走行量に比例してかなり増える
しかも、バイクのハイオク指定車は
ガソリンスタンドの系列によっても
エンジンとガソリンの相性があったりするから
車種によっては「○○社のハイオクは調子が悪くなる」とか実際にあったりして
相性によってはちょっと割高なガソリンスタンド系列での給油を余儀なくされたりする
年間走行距離1万kmレベルになると「それなりに」どころの違いじゃないね
868: 2019/01/20(日) 19:15:39.72
>>855
レギュラー比で11円高くなるだけなんだから計算できるっしょ
レギュラー比で11円高くなるだけなんだから計算できるっしょ
858: 2019/01/20(日) 18:38:33.88
CRF250LやKLX250なんかの水冷250オフの燃費がリッター30として
ハイオク指定のWR250R/WR250Xの燃費がリッター20
年間5000キロ走るなら必要なガソリン量は
CRF250L、KLX250 → 166.6L(レギュラー)
WR250R、WR250X → 250L(ハイオク)
ガソリン1リッターあたりの単価の違いを12円くらいだとすると
166.6L × 130円/L = 21658円
250.0L × 140円/L = 35000円
年間走行距離が1万キロなら単純にその倍
前者 43316円
後者 70000円
ハイオク指定のWR250R/WR250Xの燃費がリッター20
年間5000キロ走るなら必要なガソリン量は
CRF250L、KLX250 → 166.6L(レギュラー)
WR250R、WR250X → 250L(ハイオク)
ガソリン1リッターあたりの単価の違いを12円くらいだとすると
166.6L × 130円/L = 21658円
250.0L × 140円/L = 35000円
年間走行距離が1万キロなら単純にその倍
前者 43316円
後者 70000円
859: 2019/01/20(日) 18:41:30.01
あ、ごめん。ハイオク142円で計算するつもりが
無意識に計算しやすい140円で計算しちゃった
無意識に計算しやすい140円で計算しちゃった
860: 2019/01/20(日) 18:43:33.03
CB125Tのマフラー
大きい傷があるけど
うまく消す、目立たなくなる方法ってないですか?
大きい傷があるけど
うまく消す、目立たなくなる方法ってないですか?
862: 2019/01/20(日) 18:54:13.65
>>860
とりあえずピカールなどのコンパウンドで磨く、あとは傷の箇所と具合を見て考える
とりあえずピカールなどのコンパウンドで磨く、あとは傷の箇所と具合を見て考える
864: 2019/01/20(日) 19:00:04.46
>>860
バンド取り付け式のヒートガードとかどう?
耐熱バンテージも処理の仕方次第でカッコよくできるよ
バンド取り付け式のヒートガードとかどう?
耐熱バンテージも処理の仕方次第でカッコよくできるよ
861: 2019/01/20(日) 18:44:56.77
傷のついた場所
傷の深さ
傷の長さ
によるので何とも
傷の深さ
傷の長さ
によるので何とも
863: 2019/01/20(日) 18:55:58.10
ハイオクには洗浄剤が入ってて、
5万キロくらいで比較すると確かにカーボンの堆積が違った
比較素体は、
レギュラーXLR250R(MD20)
ハイオクXR600R(PE04)
なんで、同環境比較とは言えんけど
長距離乗るなら、そっちのメンテ費用でモト取れるかもって考え方もある
5万キロくらいで比較すると確かにカーボンの堆積が違った
比較素体は、
レギュラーXLR250R(MD20)
ハイオクXR600R(PE04)
なんで、同環境比較とは言えんけど
長距離乗るなら、そっちのメンテ費用でモト取れるかもって考え方もある
865: 2019/01/20(日) 19:03:26.58
>>863
>同環境比較とは言えんけど
なら言うなよ
そもそも排気量と常用回転数などの条件自体が違いすぎるでしょそれは
>同環境比較とは言えんけど
なら言うなよ
そもそも排気量と常用回転数などの条件自体が違いすぎるでしょそれは
879: 2019/01/20(日) 21:13:35.43
>>865
XR600Rの方が常用域が低回転だし、
エキスパートでも低回転から負荷掛けて開けるケース多いから、
250トレールよりカーボン溜まりやすい条件なんだよ
XR600Rの方が常用域が低回転だし、
エキスパートでも低回転から負荷掛けて開けるケース多いから、
250トレールよりカーボン溜まりやすい条件なんだよ
866: 2019/01/20(日) 19:04:59.58
ありがとうございます
867: 2019/01/20(日) 19:10:58.44
ハイオクは銘柄により各メーカー力を入れて差別化することも多いけど、
レギュラーに関してはどこも十把一絡げですよね、違うメーカーが同じ製油所から出荷するくらいですから
最近のレギュラーはRON値jis基準ギリギリな事も多いそうなので、性能の単純な比較はしない方がいいですよ
ハイパワー楽しむならハイオク指定車の方が確実ではあるよね、としか言い様はないです。
レギュラーに関してはどこも十把一絡げですよね、違うメーカーが同じ製油所から出荷するくらいですから
最近のレギュラーはRON値jis基準ギリギリな事も多いそうなので、性能の単純な比較はしない方がいいですよ
ハイパワー楽しむならハイオク指定車の方が確実ではあるよね、としか言い様はないです。
869: 2019/01/20(日) 19:31:28.88
「11円高くなるだけ」じゃないよ
似たような排気量のレギュラー仕様車と比べて
そのハイオク仕様のバイクがどれくらい燃費が悪くなるかまで
きちんと考えて計算しないと
「こんなつもりでは」 てことになっちゃう
似たような排気量のレギュラー仕様車と比べて
そのハイオク仕様のバイクがどれくらい燃費が悪くなるかまで
きちんと考えて計算しないと
「こんなつもりでは」 てことになっちゃう
870: 2019/01/20(日) 19:35:12.79
欧州仕様なだけならブレンドすれば価格は抑えられるかもな
871: 2019/01/20(日) 19:35:32.99
燃費はググればおおよそわかる(時々詐欺みたいな数値書いてる事もあるけど)
あとは自分の走行距離で計算すりゃおおよそわかるっしょ
そういう計算もできないってこと?
あとは自分の走行距離で計算すりゃおおよそわかるっしょ
そういう計算もできないってこと?
872: 2019/01/20(日) 19:35:54.37
出先でのチューブタイヤの修理って、釘刺しパンク程度ならスリーボンドの
「タイヤパンドー」で応急処置できる?
CRF250ラリーに乗り替え検討中です。
「タイヤパンドー」で応急処置できる?
CRF250ラリーに乗り替え検討中です。
873: 2019/01/20(日) 19:38:36.84
>>872
チューブ捨てる気なら可能
パンドーでダメなケースもあるけど(中で完全に割ける等)、そりゃチューブレスでも傷が広いとかサイド切ったとか
例外なんて探せばなんぼでもあるので、買う前から気に病みすぎることもない
チューブ捨てる気なら可能
パンドーでダメなケースもあるけど(中で完全に割ける等)、そりゃチューブレスでも傷が広いとかサイド切ったとか
例外なんて探せばなんぼでもあるので、買う前から気に病みすぎることもない
875: 2019/01/20(日) 19:58:32.91
>>874
だったらバイクのチューブレスも慣れりゃパンク修理できるよ
…まあ出先でめんどくさい、車体が軽くない横倒しとかしたくないし等々で避ける気持ちはよく判るが(だから私もパンドー派)
だったらバイクのチューブレスも慣れりゃパンク修理できるよ
…まあ出先でめんどくさい、車体が軽くない横倒しとかしたくないし等々で避ける気持ちはよく判るが(だから私もパンドー派)
876: 2019/01/20(日) 20:10:00.00
250オフ車の後輪くらいならタイヤが柔らかい方なので
ホイールの着脱さえ出来るなら自分でもパンク修理できるよ
というか予備チューブ積んでおくのが一番早い
ただ、自転車用のタイヤレバーは使えないよ(ひん曲がる)
オートバイ用のタイヤレバーが最低2本以上と、あとリムプロテクターもあった方がいい
ホイールの着脱さえ出来るなら自分でもパンク修理できるよ
というか予備チューブ積んでおくのが一番早い
ただ、自転車用のタイヤレバーは使えないよ(ひん曲がる)
オートバイ用のタイヤレバーが最低2本以上と、あとリムプロテクターもあった方がいい
877: 2019/01/20(日) 20:14:19.87
スポークホイールのチューブタイヤバイクに15年乗ってるが、パンクでレッカー呼んだのは2回だな
オフだともっと多いのか
オフだともっと多いのか
923: 2019/01/21(月) 01:04:36.00
>>877
30年以上20台以上のバイク乗ってるけどレッカーが来たのは事故った1回だけ(俺は呼んでない)。
そもそもパンクでレッカーは無いわ。
ゆるゆる走ればチューブならチューブと運が悪けりゃタイヤが逝くだけだし、チューブレスならタイヤがリムから外れてもリムをこすらないで走るだけ。
やり方はいくらでもあるからね。
30年以上20台以上のバイク乗ってるけどレッカーが来たのは事故った1回だけ(俺は呼んでない)。
そもそもパンクでレッカーは無いわ。
ゆるゆる走ればチューブならチューブと運が悪けりゃタイヤが逝くだけだし、チューブレスならタイヤがリムから外れてもリムをこすらないで走るだけ。
やり方はいくらでもあるからね。
878: 2019/01/20(日) 21:09:35.39
オフ乗って30年超のジジイだけど、
パンク修理剤で修理できた例を知らないw
パンク修理剤で修理できた例を知らないw
880: 2019/01/20(日) 22:06:53.06
>>878
激しく使いすぎちゃうかw
あくまでも緊急用やろw
激しく使いすぎちゃうかw
あくまでも緊急用やろw
881: 2019/01/20(日) 22:19:00.80
レギュラーとハイオクに相当な燃費差あること前提になってるけどそんなにちがうか?
例えばだけどGSR750とGSX-S750ならそんなに燃費違わないと思う
ハイオク指定車がよっぽどデリケートだというのも?
昔ならともかく今なんて大型はほぼハイオクじゃん
例えばだけどGSR750とGSX-S750ならそんなに燃費違わないと思う
ハイオク指定車がよっぽどデリケートだというのも?
昔ならともかく今なんて大型はほぼハイオクじゃん
884: 2019/01/20(日) 22:42:38.32
>>881
いつもの人だから気にしないで
いつもの人だから気にしないで
890: 2019/01/20(日) 23:04:23.71
>>881
そもそも同一車種でレギュラー仕様ハイオク仕様って分かれてるわけじゃないから単純比較できんやん
ハイオク車レギュラー車2車種の燃費だけ見て差はないって言われてもな
他の部分は無視かよっていう
そもそも同一車種でレギュラー仕様ハイオク仕様って分かれてるわけじゃないから単純比較できんやん
ハイオク車レギュラー車2車種の燃費だけ見て差はないって言われてもな
他の部分は無視かよっていう
882: 2019/01/20(日) 22:41:48.49
圧縮比がある程度高くないとハイオクは着火しにくいからタイミングずれて燃費悪くなるやろうな
レギュラー仕様でもハイオク入れていい感じなのは目安として圧縮比10以上やろか
バイクでミラーサイクルはまだないと思うんだけどあったらすまんw
まあ今時はほぼレギュラーかハイオクか指定されてるから、
それに従うのが一番やね
レギュラー仕様でもハイオク入れていい感じなのは目安として圧縮比10以上やろか
バイクでミラーサイクルはまだないと思うんだけどあったらすまんw
まあ今時はほぼレギュラーかハイオクか指定されてるから、
それに従うのが一番やね
883: 2019/01/20(日) 22:42:27.84
CRFやKLXは腰上OHしなくても10万km走れるけど
WRは3万kmで腰上換装する必要あるからデリケートだよ
WRは3万kmで腰上換装する必要あるからデリケートだよ
885: 2019/01/20(日) 22:46:51.70
バイク界でハイオク指定になるような車種って
高圧縮
ショートストローク型
高回転型エンジン
大排気量空冷
のいずれか、または複数の要因を以てハイオクガソリンが指定してあり
目的の大半はハイパワーの達成にあるので
レギュラー車と比べて過激な特性のエンジンが多く、エンジン寿命は短い傾向
高圧縮
ショートストローク型
高回転型エンジン
大排気量空冷
のいずれか、または複数の要因を以てハイオクガソリンが指定してあり
目的の大半はハイパワーの達成にあるので
レギュラー車と比べて過激な特性のエンジンが多く、エンジン寿命は短い傾向
886: 2019/01/20(日) 22:53:25.38
つまり欧米車は現地メーカー製も日本の輸出物も寿命が短いバイクが多いのか
887: 2019/01/20(日) 23:01:10.08
>>886
それはただ単に点火時期などの設計の違いでしょお
進角とか向こうのガソリンを基準に作ってるだけなの
それはただ単に点火時期などの設計の違いでしょお
進角とか向こうのガソリンを基準に作ってるだけなの
892: 2019/01/20(日) 23:13:09.23
確かに皮肉が通じない
>>887
こういっちゃなんだが、同じことだぞ
点火タイミングだけでハイオクもレギュラーも使い分けが可能なんだから、
ハイオクタイミングにしてハイオク入れたら寿命が短くなる理論ですかという話だ
逆もしかり。
意味わからんだろ?
ちなみにハイオクの方が出力も燃費も伸びる、
ハイオクの単価差を考えると経済性は微妙だが、燃焼効率が上がるため排ガス規制には有利だ
…つか日本のRON90(89以上)があまりに低すぎるだけやねん…
>>887
こういっちゃなんだが、同じことだぞ
点火タイミングだけでハイオクもレギュラーも使い分けが可能なんだから、
ハイオクタイミングにしてハイオク入れたら寿命が短くなる理論ですかという話だ
逆もしかり。
意味わからんだろ?
ちなみにハイオクの方が出力も燃費も伸びる、
ハイオクの単価差を考えると経済性は微妙だが、燃焼効率が上がるため排ガス規制には有利だ
…つか日本のRON90(89以上)があまりに低すぎるだけやねん…
888: 2019/01/20(日) 23:03:01.94
日本国内向けの車種でハイオク指定になってるような車種は大半がハイパワー化が主目的だ罠
889: 2019/01/20(日) 23:04:00.92
皮肉の通じない人間が近頃増えてる気がする
思ったんだけどハイオクとレギュラー混ぜたガソリンを売ってそれだけ売ればいいんじゃないか?
輸送や保管コストも浮くからレギュラーと同じくらいの価格が実現できそう
まあ流石にこの発想は頭悪すぎだけど
こっそりブレンドしてるスタンドはありそう
思ったんだけどハイオクとレギュラー混ぜたガソリンを売ってそれだけ売ればいいんじゃないか?
輸送や保管コストも浮くからレギュラーと同じくらいの価格が実現できそう
まあ流石にこの発想は頭悪すぎだけど
こっそりブレンドしてるスタンドはありそう
891: 2019/01/20(日) 23:05:22.14
あ、空冷で大排気量だとエンジンの熱でガソリンが自己着火しやすくなるから
そのためにハイオクガソリンが指定してあるような車種を持ち出して揚げ足取りしないでネ
そのためにハイオクガソリンが指定してあるような車種を持ち出して揚げ足取りしないでネ
893: 2019/01/20(日) 23:24:43.13
ハイオク指定車でもレギュラーガソリン使っても壊れないものが一部に存在する
そういうエンジンで比較するならレギュラーではリッター当たりの走行距離が短くなる
距離当たりの燃料費は現在のレギュラーとハイオクの価格差を考えるとハイオクの方が安くなる
そういうエンジンで比較するならレギュラーではリッター当たりの走行距離が短くなる
距離当たりの燃料費は現在のレギュラーとハイオクの価格差を考えるとハイオクの方が安くなる
894: 2019/01/20(日) 23:25:12.18
ハイオク指定車種をリストアップして並べ立てれば
レギュラー車と較べてハイパワー志向で燃費が悪くエンジンの寿命が短い傾向にあるって話だろ?
難癖つけて話のコシを折ってるのは自分らなのに皮肉が通じないてアホか
レギュラー車と較べてハイパワー志向で燃費が悪くエンジンの寿命が短い傾向にあるって話だろ?
難癖つけて話のコシを折ってるのは自分らなのに皮肉が通じないてアホか
896: 2019/01/20(日) 23:40:22.96
>>894
本来は変わらんよ
ハイオク仕様車の中にレース対応車両を混ぜてレースコンディション並みのメンテサイクル前提に語るから
結果的に傾向を作り上げることが可能なだけだ
それでハイオク=寿命が短い、と語るのは暴論だろ?
車種毎に用途含め切り分けないと知識がヤバいって話だ、自称バイクに詳しい先輩の出来上がりだ、
円周率3並みの大雑把はさすがに嫌いでね、すまんな
本来は変わらんよ
ハイオク仕様車の中にレース対応車両を混ぜてレースコンディション並みのメンテサイクル前提に語るから
結果的に傾向を作り上げることが可能なだけだ
それでハイオク=寿命が短い、と語るのは暴論だろ?
車種毎に用途含め切り分けないと知識がヤバいって話だ、自称バイクに詳しい先輩の出来上がりだ、
円周率3並みの大雑把はさすがに嫌いでね、すまんな
898: 2019/01/20(日) 23:44:06.17
>>896
>それでハイオク=寿命が短い、と語るのは暴論だろ?
「大雑把は嫌い」とか言いながら
文中で矛盾してて草
>それでハイオク=寿命が短い、と語るのは暴論だろ?
「大雑把は嫌い」とか言いながら
文中で矛盾してて草
901: 2019/01/20(日) 23:47:39.50
…つーか>>894はNMAXスレに誤爆してるんだな
いつものヤマハアンチさんか、確かに今あっちではXMAXとのサイズ差比較で小賢しいずらし画像とか話題になってるしな
いつものヤマハアンチでも人並みに誤爆するんだな…てっきり自動AI仕込んでるのかと思ってたよ
いつものヤマハアンチさんか、確かに今あっちではXMAXとのサイズ差比較で小賢しいずらし画像とか話題になってるしな
いつものヤマハアンチでも人並みに誤爆するんだな…てっきり自動AI仕込んでるのかと思ってたよ
895: 2019/01/20(日) 23:26:44.61
そもそもなんでこの世にはハイオクとレギュラーの2種類が存在するの?
神さまがそう決めたから?
神さまがそう決めたから?
897: 2019/01/20(日) 23:42:32.87
>ハイオク=寿命が短い
ハイオク車は寿命が短い傾向にある じゃろ?
言葉と論述は正確にの
ハイオク車は寿命が短い傾向にある じゃろ?
言葉と論述は正確にの
899: 2019/01/20(日) 23:44:22.67
ハイオクって燃焼効率上がるの?
逆に下がるイメージしかない
逆に下がるイメージしかない
902: 2019/01/20(日) 23:50:43.85
>>899
いや上がんなかったらレギュラーよりハイパワー引き出せないよね
ハイオクが燃えにくいの意味を勘違いしてない?
いや上がんなかったらレギュラーよりハイパワー引き出せないよね
ハイオクが燃えにくいの意味を勘違いしてない?
900: 2019/01/20(日) 23:46:31.41
ぎゅっとちっちゃくなってボフンっとよく燃えるイメージ
903: 2019/01/20(日) 23:53:08.41
燃えにくいと言うより勝手に燃え始めないってことなんだけど、燃えにくいの言葉で混乱してるんじゃない?
904: 2019/01/20(日) 23:56:49.40
引火点と発火点の違いだわな。
ハイオクの方が発火点高くても引火点が同じならエンジン内での燃えやすさは同じって事になる。
ハイオクの方が発火点高くても引火点が同じならエンジン内での燃えやすさは同じって事になる。
905: 2019/01/20(日) 23:58:44.69
もうさ、バカバカしいよね
単発多すぎてどれがだれだかもよくわからないしさ
とりあえず発端の質問者は「燃料代」だけを聞いてるのにメンテ代とか寿命とかなんやら勝手に前提持ち出すのは違うでしょと言いたい
WR250Rみたいな極端な例を持ち出すのも違うと言いたい
ついでに言えば今時ハイオクバイクは特殊じゃないと言いたい
ああ、なぜ神はこの世に2種類のガソリンを創りたもうたのか
もうIDも変わるしおねむの時間だしどうでもいいことだね
ばいばい
単発多すぎてどれがだれだかもよくわからないしさ
とりあえず発端の質問者は「燃料代」だけを聞いてるのにメンテ代とか寿命とかなんやら勝手に前提持ち出すのは違うでしょと言いたい
WR250Rみたいな極端な例を持ち出すのも違うと言いたい
ついでに言えば今時ハイオクバイクは特殊じゃないと言いたい
ああ、なぜ神はこの世に2種類のガソリンを創りたもうたのか
もうIDも変わるしおねむの時間だしどうでもいいことだね
ばいばい
907: 2019/01/21(月) 00:04:01.99
>>905
だいたいレギュラー車とハイオク車のガソリン代の比較とかおおざっぱすぎる質問がね
具体的に迷ってる2車種の名前出してくれないと答えようがない質問だ
だいたいレギュラー車とハイオク車のガソリン代の比較とかおおざっぱすぎる質問がね
具体的に迷ってる2車種の名前出してくれないと答えようがない質問だ
910: 2019/01/21(月) 00:09:30.41
>>905
そりゃあ、ヤマハのバイクをdisる事に人生掛けちゃったニートがここぞとばかりにWR非難するために利用して食いついたからだヨ
いつもの事さ、で、結局支離滅裂になるだけで終わる
無理筋大袈裟なことも100回書けば常識になる、と実践してる基地外だからな、俺達とは着地点の取り方が違うのだよ…
さすがに日付跨いでID変わったけど、お互い乙でした。
そりゃあ、ヤマハのバイクをdisる事に人生掛けちゃったニートがここぞとばかりにWR非難するために利用して食いついたからだヨ
いつもの事さ、で、結局支離滅裂になるだけで終わる
無理筋大袈裟なことも100回書けば常識になる、と実践してる基地外だからな、俺達とは着地点の取り方が違うのだよ…
さすがに日付跨いでID変わったけど、お互い乙でした。
906: 2019/01/21(月) 00:03:24.76
高圧縮比だからピストンリングから抜けるガスも多くなるんじゃないかと思ってね
908: 2019/01/21(月) 00:05:39.18
思い出した。
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
909: 2019/01/21(月) 00:08:52.67
ここは親切質問スレなので
ハイオク仕様車の燃料代を気にしている質問者に対して
ただ単にガソリン代の違い以外にも
車両本体のコストパフォーマンスが大きく違うと付記しておくのは
スレの主旨的に間違いではない・・・w
ハイオク仕様車の燃料代を気にしている質問者に対して
ただ単にガソリン代の違い以外にも
車両本体のコストパフォーマンスが大きく違うと付記しておくのは
スレの主旨的に間違いではない・・・w
911: 2019/01/21(月) 00:09:47.05
というか、少しでもYAMAHAの車種に不利なことが書き込まれると
過剰反応する過激なYAMAHA信者が毎回このテの話題をややこしくしている印象が見受けられるのう
過剰反応する過激なYAMAHA信者が毎回このテの話題をややこしくしている印象が見受けられるのう
912: 2019/01/21(月) 00:13:18.21
えー、だってN魔スレに誤爆してるしー
誤爆してるしー
いつも行き来して荒らしてるルーティーンそのものじゃーん、誤爆してるしー
誤爆してるしー
いつも行き来して荒らしてるルーティーンそのものじゃーん、誤爆してるしー
914: 2019/01/21(月) 00:29:02.95
規制緩和と既得権益のせめぎ合いみたいになってるな
915: 2019/01/21(月) 00:33:34.15
無駄とか言いつつ、わざわざ遅レスする辺りwww
918: 2019/01/21(月) 00:48:36.56
遅レスがマイブームなんですか?
924: 2019/01/21(月) 01:40:36.93
>>918
すまんなオッさんなんで週に2~3回しか見てないのよ。
ネオ麦茶のころは現役で張り付いていたけどやることもあるので毎日何度もはムリ
すまんなオッさんなんで週に2~3回しか見てないのよ。
ネオ麦茶のころは現役で張り付いていたけどやることもあるので毎日何度もはムリ
919: 2019/01/21(月) 00:50:19.56
若干アスペっぽいんだなあ
920: 2019/01/21(月) 00:50:20.28
遅レスっておくれす?
それともちれす?
それともちれす?
921: 2019/01/21(月) 00:59:27.11
音読みでいいんじゃなかろうか、つか声に出して読みませんわ私
それにしても中々の遡り具合だな、連発している辺りリロードミスでもなさそうだ…
それにしても中々の遡り具合だな、連発している辺りリロードミスでもなさそうだ…
922: 2019/01/21(月) 01:03:01.50
おそれすで良いんじゃない?
925: 2019/01/21(月) 05:07:23.27
こういう人は貴重だと思う
真面目に返答してくれる人なんて今時滅多におらんで
目の前しか見ないガキなんかほっとけ
どうせスマホ太郎とかだろ
真面目に返答してくれる人なんて今時滅多におらんで
目の前しか見ないガキなんかほっとけ
どうせスマホ太郎とかだろ
926: 2019/01/21(月) 06:01:01.67
遅レスでマウントとってイキってて恥ずかしいおっさんだな
927: 2019/01/21(月) 06:54:46.14
古参アピールでマウント取りマジパネェっすね
929: 2019/01/21(月) 10:10:17.44
自分で試した訳でも無いのにハイオクの聞き齧り知識をひけらかすのもなんだかねぇ
930: 2019/01/21(月) 10:28:23.20
お前の知識は全部自分で試したものなんか
すごいな
すごいな
958: 2019/01/21(月) 21:34:33.77
>>930
図星指されて顔真っ赤
図星指されて顔真っ赤
931: 2019/01/21(月) 11:01:03.05
ハイオクを語るときに低回転スロットル開度小のシリンダ内の混合気密度が低いときの話が完全に忘れ去られる問題
932: 2019/01/21(月) 11:11:56.18
皆が忘れてるなら、取るに足らない問題なんでしょ
933: 2019/01/21(月) 12:06:52.46
ハイオクいれたときにスロットルに意図せず回り続けるような症状ってありますか?
934: 2019/01/21(月) 12:10:47.88
3年不動のスクーター貰ってきました
整備素人だけど最悪壊しても良い覚悟で勉強のために修理してみようと思います
車種はbws100、不動になる前までは普通に乗ってたものらしいです
まずはバッテリー変えてプラグホールからオイル垂らして鬼キックでエンジンかかるか確認、でいいですかね?
整備素人だけど最悪壊しても良い覚悟で勉強のために修理してみようと思います
車種はbws100、不動になる前までは普通に乗ってたものらしいです
まずはバッテリー変えてプラグホールからオイル垂らして鬼キックでエンジンかかるか確認、でいいですかね?
936: 2019/01/21(月) 12:40:36.99
>>934
勉強のためななのにいきなり答えを聞きに来るのは何故なのか
勉強のためななのにいきなり答えを聞きに来るのは何故なのか
938: 2019/01/21(月) 12:58:47.43
>>934
キャブ車ならキャブ清掃するのが先かな
キャブ車ならキャブ清掃するのが先かな
939: 2019/01/21(月) 12:59:53.41
>>934
長期間放置なら、まずガソリン入れ替えとキャブ
後エアクリーナの状態(ボロボロでないか)
長期間放置なら、まずガソリン入れ替えとキャブ
後エアクリーナの状態(ボロボロでないか)
941: 2019/01/21(月) 17:14:32.65
>>934
色々やってから聞け!
色々やってから聞け!
952: 2019/01/21(月) 19:19:58.27
>>934
何故、不動車になるのか、その原因は様々である。
無理してキックを踏み込まず、スパークプラグを取り外し(この時周囲をエアブローする)
潤滑スプレーを大量に吹き付ける。
数時間放置したあとに、キックを踏み込む。
エンジン始動基本三要素のひとつ、いい火花。
何故、不動車になるのか、その原因は様々である。
無理してキックを踏み込まず、スパークプラグを取り外し(この時周囲をエアブローする)
潤滑スプレーを大量に吹き付ける。
数時間放置したあとに、キックを踏み込む。
エンジン始動基本三要素のひとつ、いい火花。
935: 2019/01/21(月) 12:30:27.75
好きにしてください
「何をどうするか」を自分で考え決めて作業するのが正しい勉強というものです
「何をどうするか」を自分で考え決めて作業するのが正しい勉強というものです
937: 2019/01/21(月) 12:44:53.45
考えるな、感じろ!
940: 2019/01/21(月) 13:12:09.53
あとそもそも火花飛ぶか
942: 2019/01/21(月) 17:25:30.85
雪かき親切な人たちいなくてワロタ
とりあえずやってみま
とりあえずやってみま
943: 2019/01/21(月) 17:26:22.73
連日の雪かきに追われストレス溜まってるからしょうがない
944: 2019/01/21(月) 17:55:05.57
もうすぐ450なので気をつけます
945: 2019/01/21(月) 18:39:54.80
946: 2019/01/21(月) 18:41:40.63
>>945
コメントに書いてある
コメントに書いてある
947: 2019/01/21(月) 18:47:05.38
>>946
ありがと、不親切君。下の方に書いてあったね。
ところで、君女に絶対モテないタイプだよね(笑)
ありがと、不親切君。下の方に書いてあったね。
ところで、君女に絶対モテないタイプだよね(笑)
948: 2019/01/21(月) 18:57:32.93
はい
949: 2019/01/21(月) 18:58:04.38
童貞だよ
950: 2019/01/21(月) 19:01:23.00
女にモテる奴が5chに書き込みなんかしねーよw
951: 2019/01/21(月) 19:02:51.88
次スレよろしく
953: 2019/01/21(月) 19:20:08.78
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
初めてたてようとしたけど無理やった。
初めてたてようとしたけど無理やった。
954: 2019/01/21(月) 19:59:29.32
>>953
あなたの選んだ季語は何でしたか
あなたの選んだ季語は何でしたか
959: 2019/01/21(月) 21:43:39.52
>>953
立てられなかったら代理を指名しろよ
立てられなかったら代理を指名しろよ
955: 2019/01/21(月) 20:13:12.11
寒梅でした
956: 2019/01/21(月) 21:25:43.63
AV女優の小坂めぐるがセローに乗っているそうですが、小坂めぐるに乗るには、
どの風俗店に行けばいいですか?おせーて。
どの風俗店に行けばいいですか?おせーて。
961: 2019/01/22(火) 00:25:14.40
>>956
YSP
YSP
960: 2019/01/21(月) 23:19:27.76
>>970さん
次スレたてお願いします(人∀・)
次スレたてお願いします(人∀・)
962: 2019/01/22(火) 00:44:05.66
バイクに跨って「よちよち歩き」の取り回しは、
なんと言う名前で呼ばれていますか?
なんと言う名前で呼ばれていますか?
966: 2019/01/22(火) 08:48:16.23
>>962
バレリーナ
バレリーナ
963: 2019/01/22(火) 07:29:15.44
アヒルだな
964: 2019/01/22(火) 07:33:53.46
ペンギン
965: 2019/01/22(火) 08:02:30.48
カルガモ
コメント
コメントする