1: 2018/12/26(水) 22:16:15.40
6: 2018/12/26(水) 22:30:08.95
>>1
(´・ω・`)乙
(´・ω・`)乙
2: 2018/12/26(水) 22:17:32.62
バイク野郎の防寒スレッド★53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513250574/
( バイク野郎の防寒スレッド★53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514895885/ )
バイク野郎の防寒スレッド★52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511514428/
バイク野郎の防寒スレッド★51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509630982/
バイク野郎の防寒スレッド★50
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1502801550/
バイク野郎の防寒スレッド★49
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1486203155/
バイク野郎の防寒スレッド★48
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1484048095/
バイク野郎の防寒スレッド★47
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1482117484/
バイク野郎の防寒スレッド★46
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1480317441/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513250574/
( バイク野郎の防寒スレッド★53
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514895885/ )
バイク野郎の防寒スレッド★52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511514428/
バイク野郎の防寒スレッド★51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509630982/
バイク野郎の防寒スレッド★50
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1502801550/
バイク野郎の防寒スレッド★49
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1486203155/
バイク野郎の防寒スレッド★48
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1484048095/
バイク野郎の防寒スレッド★47
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1482117484/
バイク野郎の防寒スレッド★46
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1480317441/
3: 2018/12/26(水) 22:18:26.76
バイク野郎の防寒スレッド★45
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1478307166/
バイク野郎の防寒スレッド★44
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1475992009/
バイク野郎の防寒スレッド★43
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1456926647/
バイク野郎の防寒スレッド★42
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1453635707/
バイク野郎の防寒スレッド★41
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1452081459/
バイク野郎の防寒スレッド★40
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1450364719/
バイク野郎の防寒スレッド★39
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1448463716/
バイク野郎の防寒スレッド★38
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1445615599/
バイク野郎の防寒スレッド★37
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425345076/
バイク野郎の防寒スレッド★36
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1421616961/
バイク野郎の防寒スレッド★35
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1420271556/
バイク野郎の防寒スレッド★34
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1418961362/
バイク野郎の防寒スレッド★33
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1418067053/
バイク野郎の防寒スレッド★32
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1416618836/
バイク野郎の防寒スレッド★31
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1414569469/
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1478307166/
バイク野郎の防寒スレッド★44
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1475992009/
バイク野郎の防寒スレッド★43
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1456926647/
バイク野郎の防寒スレッド★42
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1453635707/
バイク野郎の防寒スレッド★41
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1452081459/
バイク野郎の防寒スレッド★40
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1450364719/
バイク野郎の防寒スレッド★39
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1448463716/
バイク野郎の防寒スレッド★38
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1445615599/
バイク野郎の防寒スレッド★37
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425345076/
バイク野郎の防寒スレッド★36
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1421616961/
バイク野郎の防寒スレッド★35
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1420271556/
バイク野郎の防寒スレッド★34
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1418961362/
バイク野郎の防寒スレッド★33
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1418067053/
バイク野郎の防寒スレッド★32
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1416618836/
バイク野郎の防寒スレッド★31
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1414569469/
4: 2018/12/26(水) 22:19:15.01
バイク野郎の防寒スレッド★30
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1409602832/
バイク野郎の防寒スレッド★29
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1392708374/
バイク野郎の防寒スレッド★28
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1389535028/
バイク野郎の防寒スレッド★27
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1387678809/
バイク野郎の防寒スレッド★26
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1386581065/
バイク野郎の防寒スレッド★25
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1385714908/
バイク野郎の防寒スレッド★24
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1385030560/
バイク野郎の防寒スレッド★23
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1383988041/
バイク野郎の防寒スレッド★22
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1382921192/
バイク野郎の防寒スレッド★21
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1380059256/
バイク野郎の防寒越夏スレッド★20
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1363964315/
バイク野郎の防寒スレッド★19
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1360852233/
バイク野郎の防寒スレッド★18
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1358536186/
バイク野郎の防寒スレッド★17
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1357027774
バイク野郎の防寒スレッド★16
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1356089679/
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1409602832/
バイク野郎の防寒スレッド★29
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1392708374/
バイク野郎の防寒スレッド★28
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1389535028/
バイク野郎の防寒スレッド★27
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1387678809/
バイク野郎の防寒スレッド★26
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1386581065/
バイク野郎の防寒スレッド★25
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1385714908/
バイク野郎の防寒スレッド★24
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1385030560/
バイク野郎の防寒スレッド★23
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1383988041/
バイク野郎の防寒スレッド★22
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1382921192/
バイク野郎の防寒スレッド★21
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1380059256/
バイク野郎の防寒越夏スレッド★20
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1363964315/
バイク野郎の防寒スレッド★19
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1360852233/
バイク野郎の防寒スレッド★18
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1358536186/
バイク野郎の防寒スレッド★17
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1357027774
バイク野郎の防寒スレッド★16
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1356089679/
5: 2018/12/26(水) 22:20:02.61
バイク野郎の防寒スレッド★15
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1355194378/
バイク野郎の防寒スレッド★14
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1354288598/
バイク野郎の防寒スレッド★13
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1353375273/
バイク野郎の防寒スレッド★12
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1352188225/
バイク野郎の防寒スレッド★11
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1350079918/
バイク野郎の防寒スレッド★10
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1339758674/
バイク野郎の防寒スレッド★9
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1329544604/
バイク野郎の防寒スレッド★8
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1327744241/
バイク野郎の防寒スレッド★7
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1326369004/
バイク野郎の防寒スレッド★6
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1325417819/
バイク野郎の防寒スレッド★5
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1324263251/
バイク野郎の防寒スレッド★4
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1323094226/
バイク野郎の防寒スレッド★3
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bike/1321762706/
バイク野郎の防寒スレッド★2
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bike/1319761203/
バイク野郎の防寒スレッド
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bike/1314950622/
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1355194378/
バイク野郎の防寒スレッド★14
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1354288598/
バイク野郎の防寒スレッド★13
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1353375273/
バイク野郎の防寒スレッド★12
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1352188225/
バイク野郎の防寒スレッド★11
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1350079918/
バイク野郎の防寒スレッド★10
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1339758674/
バイク野郎の防寒スレッド★9
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1329544604/
バイク野郎の防寒スレッド★8
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1327744241/
バイク野郎の防寒スレッド★7
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1326369004/
バイク野郎の防寒スレッド★6
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1325417819/
バイク野郎の防寒スレッド★5
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1324263251/
バイク野郎の防寒スレッド★4
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1323094226/
バイク野郎の防寒スレッド★3
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bike/1321762706/
バイク野郎の防寒スレッド★2
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bike/1319761203/
バイク野郎の防寒スレッド
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/bike/1314950622/
7: 2018/12/26(水) 22:33:17.71
チン子の防寒はどうやってますか?ウスウス1枚だと寒くありませんか?
8: 2018/12/27(木) 01:42:51.81
17: 2018/12/27(木) 21:19:02.79
>>8
冬山登山も釣りもするが釣りのほうが参考になるな
特にワカサギの氷上釣りは氷点下バイク並みの寒さ
冬山登山も釣りもするが釣りのほうが参考になるな
特にワカサギの氷上釣りは氷点下バイク並みの寒さ
9: 2018/12/27(木) 02:30:20.00
10: 2018/12/27(木) 07:21:21.42
着膨れしないスマートな冬用の防寒アウター教えて下さい!プロテクターはどっちでもいいです!
13: 2018/12/27(木) 10:45:56.82
>>10
もう痩せて1サイズ小さいの着るしかないやろ
もう痩せて1サイズ小さいの着るしかないやろ
27: 2018/12/28(金) 06:48:26.36
>>10
裸エプロン
もしくは
裸ネクタイ
裸エプロン
もしくは
裸ネクタイ
11: 2018/12/27(木) 07:55:11.96
マグマカイロハンカチにくるんで首の裏にいれてるけどあったかいナリ・・・
12: 2018/12/27(木) 10:04:46.40
頭付近温めたらボーッとしてしまいそうw
14: 2018/12/27(木) 15:37:29.24
大寒波きてんね
15: 2018/12/27(木) 18:17:07.72
電熱グローブ探してます。
でオススメのものや今使ってるものあったら教えて下さるとありがたいです。
でオススメのものや今使ってるものあったら教えて下さるとありがたいです。
16: 2018/12/27(木) 18:55:11.27
>>15
どれも一緒。
タイチ買っとけ。
どれも一緒。
タイチ買っとけ。
18: 2018/12/27(木) 22:07:12.01
普通のグローブの下にはめる薄いインナーって効果ある?
21: 2018/12/28(金) 00:04:59.78
>>18
俺の経験では指が圧迫されて血行悪くなってダメだった。
グローブのサイズ上げたら指先に空洞ができてレバー操作がイライラするようになったが効果はあったぞ!
俺の経験では指が圧迫されて血行悪くなってダメだった。
グローブのサイズ上げたら指先に空洞ができてレバー操作がイライラするようになったが効果はあったぞ!
23: 2018/12/28(金) 00:25:50.51
>>18
汗かきさんには良いんじゃないかな
それとバイク降りた後、インナーのままで過ごせる(これが地味に助かる)
圧迫される人はグローブをジャストではめてるからだと思うから、ジャストな人には不向きかと
俺は元々ゆとりあるサイズが好きだからインナーはめても問題ない
俺は光電子のを使ってるけど、他に良さそうなインナーがあれば教えてもらいたい
汗かきさんには良いんじゃないかな
それとバイク降りた後、インナーのままで過ごせる(これが地味に助かる)
圧迫される人はグローブをジャストではめてるからだと思うから、ジャストな人には不向きかと
俺は元々ゆとりあるサイズが好きだからインナーはめても問題ない
俺は光電子のを使ってるけど、他に良さそうなインナーがあれば教えてもらいたい
25: 2018/12/28(金) 00:38:25.85
>>23
透湿機能がしっかりしているアウターグローブなら光電子みたいな保温重視のでいいと思うんだよね。
透湿性能があまりよくないアウターグローブの場合や、防風性が低いタイプのアウター(限度はあるが)の場合はゴアウンドストッパータイプのがいいと思う。
ゴア系の特徴はとにもかくにも防風・透湿なので。(熱反射→透湿のサイクルを作れる)
透湿機能がしっかりしているアウターグローブなら光電子みたいな保温重視のでいいと思うんだよね。
透湿性能があまりよくないアウターグローブの場合や、防風性が低いタイプのアウター(限度はあるが)の場合はゴアウンドストッパータイプのがいいと思う。
ゴア系の特徴はとにもかくにも防風・透湿なので。(熱反射→透湿のサイクルを作れる)
26: 2018/12/28(金) 00:39:58.24
>>25訂正
×ゴアウンドストッパータイプ
○ゴアウインドストッパータイプ
×ゴアウンドストッパータイプ
○ゴアウインドストッパータイプ
28: 2018/12/28(金) 07:06:36.57
>>26
ゴアWSでいい
ゴアWSでいい
30: 2018/12/28(金) 10:05:13.98
>>23
厚みがあるのでそれに合わせたアウターサイズ前提だけど、コンビニで売ってる普通の伸び~る手袋
光電子手袋も持ってるけど全く使ってない
厚みがあるのでそれに合わせたアウターサイズ前提だけど、コンビニで売ってる普通の伸び~る手袋
光電子手袋も持ってるけど全く使ってない
24: 2018/12/28(金) 00:29:11.50
>>18
俺的には付けないって選択肢は無いかな。
理由は二つあって、一つが吸湿。汗を吸い取ることで、消臭しながらグローブの寿命を延ばす。
もう一つが防風・保温。ただインナーグローブの場合吸湿が第一で、モノによってはこっちしか無理だったりする。
まず手頃な100均の事務用手袋でもしてみて、サイズ問題なければコミネとかラフロのWSインナーグローブつけるといいと思う。
ややきつめに感じたら夏用の奴でもOK。つけないよりは効果ある。
俺的には付けないって選択肢は無いかな。
理由は二つあって、一つが吸湿。汗を吸い取ることで、消臭しながらグローブの寿命を延ばす。
もう一つが防風・保温。ただインナーグローブの場合吸湿が第一で、モノによってはこっちしか無理だったりする。
まず手頃な100均の事務用手袋でもしてみて、サイズ問題なければコミネとかラフロのWSインナーグローブつけるといいと思う。
ややきつめに感じたら夏用の奴でもOK。つけないよりは効果ある。
19: 2018/12/27(木) 22:24:30.74
暖かさって言う意味では結構ある
けど握るときに皺になって握りにくかったり痛かったり
結局1枚で握りやすくほどほど暖かい方がいい
けど握るときに皺になって握りにくかったり痛かったり
結局1枚で握りやすくほどほど暖かい方がいい
20: 2018/12/27(木) 22:29:45.83
電熱グローブよりも電熱ウェアかな
22: 2018/12/28(金) 00:18:53.83
かじかむのが遅くなる位の効果
29: 2018/12/28(金) 07:44:29.87
冬は近場以外走らない これに限る
着ぶくれすると見てくれもカッコ悪いし
着ぶくれすると見てくれもカッコ悪いし
48: 2018/12/28(金) 12:58:52.39
>>29
着膨れしてダサく見えるのは足が短いからだよ。
着膨れは関係ないよ。
着膨れしてダサく見えるのは足が短いからだよ。
着膨れは関係ないよ。
76: 2018/12/29(土) 11:16:14.89
>>29
お前の見てくれなんて誰も気にしてねーよ
つーかお前以外でも、バイク乗ってる奴のかっこなんていちいち見てないし興味もない
ブサイクな奴に限って自意識過剰
お前の見てくれなんて誰も気にしてねーよ
つーかお前以外でも、バイク乗ってる奴のかっこなんていちいち見てないし興味もない
ブサイクな奴に限って自意識過剰
31: 2018/12/28(金) 10:06:11.41
誰もお前なんか見てねーよw
バイク乗りは無駄に自意識過剰なんだよ
バイク乗りは無駄に自意識過剰なんだよ
35: 2018/12/28(金) 10:13:25.75
>>31
他人の目を気にして格好をどうこうするのはかっこ悪いだろ
そういうことじゃなくて自分で納得できるかどうかだよ
他人の目を気にして格好をどうこうするのはかっこ悪いだろ
そういうことじゃなくて自分で納得できるかどうかだよ
40: 2018/12/28(金) 10:42:22.31
>>35
他人の目を気にするのは何も格好悪いことではないだろ
むしろ普通の人間なら気にすると思うが?
他人の目を気にするのは何も格好悪いことではないだろ
むしろ普通の人間なら気にすると思うが?
42: 2018/12/28(金) 12:11:31.74
>>40
自分に自信がないから他者からの評価を気にするんだよ
そういう感覚を普通だと言うなら、「誰もお前なんか見てない」という意見は普通ではないんじゃないかな
自分に自信がないから他者からの評価を気にするんだよ
そういう感覚を普通だと言うなら、「誰もお前なんか見てない」という意見は普通ではないんじゃないかな
49: 2018/12/28(金) 13:07:58.19
>>40
自意識高杉君
自意識高杉君
32: 2018/12/28(金) 10:06:41.10
ゴアWS手袋も持ってるけど、やはり全く使ってないな
アウターはGWのゴアテックス使ってる
アウターはGWのゴアテックス使ってる
33: 2018/12/28(金) 10:08:46.84
バイク乗りはというか陰キャ特有の習性だな
34: 2018/12/28(金) 10:11:25.14
信号停車の度に、横のガラスに写る自分を見てうっとりしてるのよ
36: 2018/12/28(金) 10:14:55.42
ダサいよりカッコいいほうがいいと思うけどね
カッコいいバイクだとに乗った姿がカッコ悪いとか最悪じゃん
まぁ俺はハンカバ装備する時点で見た目は捨ててるけどね
カッコいいバイクだとに乗った姿がカッコ悪いとか最悪じゃん
まぁ俺はハンカバ装備する時点で見た目は捨ててるけどね
37: 2018/12/28(金) 10:19:28.96
んーバイクの場合、車で言う外装の役割を担うので、
アウター含めた見てくれは「違和感」を感じさせるのがベストかなと思う。
だからまさしく「他人が気にする!」格好や外装がベスト(そういう意味で珍走のイカ釣り漁船仕様は最適解)。
もうひとつがモチベーション維持だね。なるたけ冬場は趣味に走ることを推奨してる。
自分が気に入る、なるたけド派手な格好で走りましょう^^
アウター含めた見てくれは「違和感」を感じさせるのがベストかなと思う。
だからまさしく「他人が気にする!」格好や外装がベスト(そういう意味で珍走のイカ釣り漁船仕様は最適解)。
もうひとつがモチベーション維持だね。なるたけ冬場は趣味に走ることを推奨してる。
自分が気に入る、なるたけド派手な格好で走りましょう^^
38: 2018/12/28(金) 10:21:12.60
>>37補足
>「違和感」を感じさせるのがベストかなと思う。
これ要するに「被視認性向上=安全性向上」っていう意味ね。
>「違和感」を感じさせるのがベストかなと思う。
これ要するに「被視認性向上=安全性向上」っていう意味ね。
39: 2018/12/28(金) 10:30:58.26
イカ釣り漁船は鼻で笑われる幼稚な自己主張だけど
耳障りなマフラーほど迷惑じゃないから勝手にしていいよ
耳障りなマフラーほど迷惑じゃないから勝手にしていいよ
41: 2018/12/28(金) 11:04:46.81
2キロの通勤にバイク乗ってるが、寒いから自転車に変えた。
62: 2018/12/29(土) 00:02:13.64
>>41
チャリあったかいナリね
チャリあったかいナリね
43: 2018/12/28(金) 12:16:50.93
電熱使ってると通勤時より会社に着いて着替えてからのほうが寒いw
47: 2018/12/28(金) 12:55:08.79
>>43
通勤時は顔と手が冷たいだけだけど、止まった瞬間に寒くなるよね。
通勤時は顔と手が冷たいだけだけど、止まった瞬間に寒くなるよね。
44: 2018/12/28(金) 12:37:02.41
他人がみてカッコいいと思うなら自分が見てもカッコいいと思うだろ。
他人の目気にするいいと思うけどね。
他人の目気にするいいと思うけどね。
45: 2018/12/28(金) 12:44:45.21
人の目ばっか気にする奴はロゴ入り選ぶ傾向があるように思う
バッグなヴィトンとか
そういう人はセンスが磨かれないイメージ
バッグなヴィトンとか
そういう人はセンスが磨かれないイメージ
46: 2018/12/28(金) 12:46:25.18
コミネマン!
50: 2018/12/28(金) 13:10:07.91
コミネは高級品だよな!(ハンカバのジャンルでは)
51: 2018/12/28(金) 15:36:48.01
GW愛用です
52: 2018/12/28(金) 17:51:51.60
ウィンタージャケットとオバパンも優秀だろいい加減にしろ
53: 2018/12/28(金) 19:56:43.76
前スレに誰かレスしてたナノユニバースのブリーフィングのマウンテンパーカー、楽天でクーポンとポイントで実質2万で今なら買えるぞ
ポチろうか悩み中
実際バイクで使えるか未知数だしな
ポチろうか悩み中
実際バイクで使えるか未知数だしな
55: 2018/12/28(金) 20:04:05.86
>>53
>>54
しつこいよ
そんなに自分の服選びに自信がないのかよ
>>54
しつこいよ
そんなに自分の服選びに自信がないのかよ
63: 2018/12/29(土) 00:50:40.74
>>53 >>54
ダサさがハンパないw
おっさんか?
ダサさがハンパないw
おっさんか?
64: 2018/12/29(土) 01:10:04.40
>>63
>>53>>54
おっさんやろ
おっさんから見てもダサい
ポケットそんなにいらんしな
>>53>>54
おっさんやろ
おっさんから見てもダサい
ポケットそんなにいらんしな
69: 2018/12/29(土) 07:45:53.51
>>53,60
1万円クーポンと7500ポイントか。楽天てたまに凄く安くなるよな。
楽天カードで買えばポイントがクレカの支払いに回せるし。
調べたらパルコに店がある見に行ってみるかな
1万円クーポンと7500ポイントか。楽天てたまに凄く安くなるよな。
楽天カードで買えばポイントがクレカの支払いに回せるし。
調べたらパルコに店がある見に行ってみるかな
54: 2018/12/28(金) 19:59:00.59
これこれスレ見てるならもう少しバイク用としての使い勝手レス頼みたい。晴れしか使えないのかね?
877 774RR[sage] 2018/12/22(土) 15:08:00.70 ID:jmtZDi8N
以前、私服兼バイク用にミリタリ風な今風なもの無いか聞いたものです
希望通りのものを買えました
晴れの日のみタウンユースなのでこれで十分でした
モデルとスリーサイズほぼ同じ、身長も-2cm(182cm)なので
実に体にフィットします
BRIEFINGというバックのメーカーのものです
お店で試着し即買いしました
https://c.imgz.jp/482/38150482/38150482b_b_15_500.jpg
https://c.imgz.jp/482/38150482/38150482b_b_14_500.jpg
https://c.imgz.jp/482/38150482/38150482b_22_d_500.jpg
877 774RR[sage] 2018/12/22(土) 15:08:00.70 ID:jmtZDi8N
以前、私服兼バイク用にミリタリ風な今風なもの無いか聞いたものです
希望通りのものを買えました
晴れの日のみタウンユースなのでこれで十分でした
モデルとスリーサイズほぼ同じ、身長も-2cm(182cm)なので
実に体にフィットします
BRIEFINGというバックのメーカーのものです
お店で試着し即買いしました
https://c.imgz.jp/482/38150482/38150482b_b_15_500.jpg
https://c.imgz.jp/482/38150482/38150482b_b_14_500.jpg
https://c.imgz.jp/482/38150482/38150482b_22_d_500.jpg
58: 2018/12/28(金) 20:32:57.65
>>54
冬用にこれ?
袖が短くて手首寒いだろ?
冬用にこれ?
袖が短くて手首寒いだろ?
81: 2018/12/29(土) 11:47:02.96
俺も現在レザーではあるが、似たデザインの使ってるから、一応懸念事項を書いておく。
>>54
このタイプなんだけど、懸念事項は下記。
①手首の防風性
②フルフェイスヘルメット着用時の首周囲の圧迫度合い
①は他の人も書いている通り、外気が侵入するリスクがある。
これって一見ガントレットグローブで解消できそうに見えるかもそれないが、
主に外気3℃以下になると、冷気への反応が強くなるので、なんだかスースーする。(酷いと肘までが冷え冷えになることも!)
別途アームウォーマーや、或いは腕部出し入れ口を絞れるガントレットグローブが必須になると思う。
>>54
このタイプなんだけど、懸念事項は下記。
①手首の防風性
②フルフェイスヘルメット着用時の首周囲の圧迫度合い
①は他の人も書いている通り、外気が侵入するリスクがある。
これって一見ガントレットグローブで解消できそうに見えるかもそれないが、
主に外気3℃以下になると、冷気への反応が強くなるので、なんだかスースーする。(酷いと肘までが冷え冷えになることも!)
別途アームウォーマーや、或いは腕部出し入れ口を絞れるガントレットグローブが必須になると思う。
82: 2018/12/29(土) 11:50:04.44
>>81続き
②はデザインからも察しが付くと思うが、フルフェイスを被った時に、
顎と首筋周辺と干渉する可能性が高い。
厳密には生地の硬さに関係するんだが、カウレザー製の俺のコートでもかなり干渉し、首筋や肩を圧迫する結果となった。
対処策としては、2,3枚目の写真の様に、首周辺をオープンにした状態でフルフェを着用し、
その後、圧迫度合いを見ながらチャックを閉め、圧迫度合いを見ながらチャックを適当な所まで閉める。
正面から見ると「Vの時」になるようなポジションまでが限界かと思う。(ベルクロあるのか不明なのでこういう表現になるが)
このタイプのジャケットとフルフェを併用する際は、ともかく首筋サイドの圧迫度合いを注意深く観測しないと、
後々肩こり、首こりを誘発する結果となる。(今現在俺がなってますw)
結論的に、下にメインの薄手の防風アウター又はインナーが別途必要になるんじゃないか?という所感。
(逆にいえばジャケット下にしっかりした防風着があれば、メット干渉問題以外はほぼ改善できると予測)。
参考までに。
②はデザインからも察しが付くと思うが、フルフェイスを被った時に、
顎と首筋周辺と干渉する可能性が高い。
厳密には生地の硬さに関係するんだが、カウレザー製の俺のコートでもかなり干渉し、首筋や肩を圧迫する結果となった。
対処策としては、2,3枚目の写真の様に、首周辺をオープンにした状態でフルフェを着用し、
その後、圧迫度合いを見ながらチャックを閉め、圧迫度合いを見ながらチャックを適当な所まで閉める。
正面から見ると「Vの時」になるようなポジションまでが限界かと思う。(ベルクロあるのか不明なのでこういう表現になるが)
このタイプのジャケットとフルフェを併用する際は、ともかく首筋サイドの圧迫度合いを注意深く観測しないと、
後々肩こり、首こりを誘発する結果となる。(今現在俺がなってますw)
結論的に、下にメインの薄手の防風アウター又はインナーが別途必要になるんじゃないか?という所感。
(逆にいえばジャケット下にしっかりした防風着があれば、メット干渉問題以外はほぼ改善できると予測)。
参考までに。
90: 2018/12/29(土) 13:02:57.11
>>54
ナノユニ寄ったが定価売りしてたね
175cm75kgでSでちょうど良かった
調べたらその外人185cmでM着てる
体格もかなり良いみたいだ
>>81
手首はベルクロできっちり防風できるみたいだ
首元は干渉するかわからない
生地はかなりしっかりした厚手と硬さがあり
これが2万なら別に良いんじゃないかな?
私服にするにしても安いと思う
ナノユニ寄ったが定価売りしてたね
175cm75kgでSでちょうど良かった
調べたらその外人185cmでM着てる
体格もかなり良いみたいだ
>>81
手首はベルクロできっちり防風できるみたいだ
首元は干渉するかわからない
生地はかなりしっかりした厚手と硬さがあり
これが2万なら別に良いんじゃないかな?
私服にするにしても安いと思う
96: 2018/12/29(土) 17:58:12.99
>>54
これはモデルがカッコ良すぎるね
これはモデルがカッコ良すぎるね
112: 2018/12/30(日) 07:10:06.92
>>54
防風仕様なら欲しい。カッコいいな
防風仕様なら欲しい。カッコいいな
602: 2019/01/07(月) 23:17:38.59
>>54
これ届いた。カッコいい!でも少し大きめ
172cm70kgSでも少し緩い
これ届いた。カッコいい!でも少し大きめ
172cm70kgSでも少し緩い
605: 2019/01/08(火) 00:07:18.20
>>602
逆だ。逆に考えるんだJOJO。
緩いのはライジャケの上に着るための拡張サイズのためだということを!
逆だ。逆に考えるんだJOJO。
緩いのはライジャケの上に着るための拡張サイズのためだということを!
607: 2019/01/08(火) 11:49:04.65
>>602
まだこの話続けるのか
ただの作業着ですよね
まだこの話続けるのか
ただの作業着ですよね
609: 2019/01/08(火) 13:05:14.65
>>602
バレてるよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1537392854/751-761
40歳なのか53歳なのか架空の設定忘れて自宅の画像まで晒して大恥かいちゃったおじさんこんばんは
バレてるよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1537392854/751-761
40歳なのか53歳なのか架空の設定忘れて自宅の画像まで晒して大恥かいちゃったおじさんこんばんは
56: 2018/12/28(金) 20:12:47.33
迷わず買えよ
買えばわかるさ
買えばわかるさ
57: 2018/12/28(金) 20:14:53.32
一個しか買えないのか
59: 2018/12/28(金) 20:38:32.48
WSインナーグローブってメッシュグローブとかオールシーズングローブに使うもんじゃないの?
冬グローブは完全防風が普通だから、光電子とかメリノウールで吸湿性と厚みを補うようにする方が効果的と思う。
あと、インナーグローブするなら始めからその前提で大きめのサイズにしないと圧迫されて逆効果だよ。
冬グローブは完全防風が普通だから、光電子とかメリノウールで吸湿性と厚みを補うようにする方が効果的と思う。
あと、インナーグローブするなら始めからその前提で大きめのサイズにしないと圧迫されて逆効果だよ。
77: 2018/12/29(土) 11:31:41.08
>>59
>メッシュグローブとかオールシーズングローブに使うもんじゃないの?
WS愛用者の経験から言うとそういうもんではない。(そういう用途もあろうが)
蒸気というのは人体から絶え間なく出る訳だけど、これらをなるたけ人体から遠ざける、
という役割を担うのがゴアWS系の特徴だと思う。
至極端的にいってしまえば「擬似的ビニールハウス状態」を作り出せるのが強み。(それも換気扇つきのやつね)
GTXを採用したアウターグローブにはこの性能が元々負荷されているが、そうでないグローブに特に有効。
WS内の蒸気をアウターグローブ内に逃がし、WS内の湿気を減少させ、結果として熱効率を高める性質がある(熱反射サイクルと俺は呼んでる)。
だから俺が勧めるのは、主にグローブ系よりも透湿性が低くなりがちなブーツ系だね。これは効果覿面ですよ。
>メッシュグローブとかオールシーズングローブに使うもんじゃないの?
WS愛用者の経験から言うとそういうもんではない。(そういう用途もあろうが)
蒸気というのは人体から絶え間なく出る訳だけど、これらをなるたけ人体から遠ざける、
という役割を担うのがゴアWS系の特徴だと思う。
至極端的にいってしまえば「擬似的ビニールハウス状態」を作り出せるのが強み。(それも換気扇つきのやつね)
GTXを採用したアウターグローブにはこの性能が元々負荷されているが、そうでないグローブに特に有効。
WS内の蒸気をアウターグローブ内に逃がし、WS内の湿気を減少させ、結果として熱効率を高める性質がある(熱反射サイクルと俺は呼んでる)。
だから俺が勧めるのは、主にグローブ系よりも透湿性が低くなりがちなブーツ系だね。これは効果覿面ですよ。
79: 2018/12/29(土) 11:35:28.22
>>77
スターリングラードという映画(ジュード・ロウ主演じゃないやつ)で、冬場のブーツの恐ろしさを知ったわ
スターリングラードという映画(ジュード・ロウ主演じゃないやつ)で、冬場のブーツの恐ろしさを知ったわ
84: 2018/12/29(土) 11:56:44.50
>>79
ふむふむ。雪中行軍のシーンかな?
なるほどなるほど。
ふむふむ。雪中行軍のシーンかな?
なるほどなるほど。
60: 2018/12/28(金) 20:54:03.01
これか。袖69cmもあるじゃん外人手が長すぎw
https://item.rakuten.co.jp/nano-universe/q59697/
https://item.rakuten.co.jp/nano-universe/q59697/
261: 2019/01/01(火) 13:16:31.69
>>60
19450円引きでそれ買ったよ。届くの楽しみ
19450円引きでそれ買ったよ。届くの楽しみ
61: 2018/12/28(金) 21:40:48.70
しつこい
ステマ認定
ステマ認定
65: 2018/12/29(土) 01:39:50.80
外めちゃくちゃ寒かったわいよいよ冬だな
66: 2018/12/29(土) 01:54:03.66
今日激さぶ。友達が三浦半島雪降ってたつってたから凍結が怖いし街中しか走れんな。
千葉って山の方でも凍結とか雪無いの?
千葉って山の方でも凍結とか雪無いの?
67: 2018/12/29(土) 06:46:14.19
この寒さこそ防寒装備を試すチャンスなのだが、実家帰省中でバイク乗れない…
68: 2018/12/29(土) 06:52:33.28
気合入れて早朝ツーリングだと走りに行ったら首元と足が冷えるっつーか痛くて無理でした
靴下二枚履き、ネックウォーマーしないと無理
靴下二枚履き、ネックウォーマーしないと無理
70: 2018/12/29(土) 09:22:52.83
ユニクロのウルトラライトダウンをインナーに着るのって暖かい?買いたいけど高いから効果あるのか気になる。
89: 2018/12/29(土) 12:19:13.82
>>70
ユニクロのよりしまむらのクロッシーダウンの方がコスパいいぞ。
肌着、ロンT、クロッシーダウン、イージスで気温5度の中1時間くらい走って、全く寒さなかった。
ユニクロのよりしまむらのクロッシーダウンの方がコスパいいぞ。
肌着、ロンT、クロッシーダウン、イージスで気温5度の中1時間くらい走って、全く寒さなかった。
97: 2018/12/29(土) 18:55:44.46
>>70
暖かいけど羽根抜けまくりでインナー掃除がめんどくさい
暖かいけど羽根抜けまくりでインナー掃除がめんどくさい
103: 2018/12/29(土) 21:37:54.94
>>97
ユニクロは昔から縫製だけは悪くない
それ以外はダメダメだが
ユニクロは昔から縫製だけは悪くない
それ以外はダメダメだが
105: 2018/12/29(土) 22:12:33.79
>>70
ミドルにするなら
フリースの方が洗濯ほか、使い勝手が良いと思うけどね
ミドルにするなら
フリースの方が洗濯ほか、使い勝手が良いと思うけどね
71: 2018/12/29(土) 09:32:34.48
ベストは常に携帯してる
しかしウルトラライトダウンて今は高いの?
しかしウルトラライトダウンて今は高いの?
74: 2018/12/29(土) 10:41:20.80
>>71
3~4000円で買えたと思う
3~4000円で買えたと思う
72: 2018/12/29(土) 10:00:48.45
子供の小遣いで買えるだろ
73: 2018/12/29(土) 10:34:03.62
そういってやるな
さっしてやれよ
さっしてやれよ
75: 2018/12/29(土) 11:07:26.67
シームレスのパーカーのやつは1万2千くらいしてた気がする
78: 2018/12/29(土) 11:32:56.80
すいません、俺はヘルメットもウェアも参考にするためよく見ます
80: 2018/12/29(土) 11:39:27.08
下手にイージスきるとムレムレでびちゃびちゃだもんな
83: 2018/12/29(土) 11:51:54.36
85: 2018/12/29(土) 12:09:09.61
>>83
これ多分アライに直接問い合わせた方が早いよ。
メーカーが掲載料支払って載せてると思うので。
これ多分アライに直接問い合わせた方が早いよ。
メーカーが掲載料支払って載せてると思うので。
86: 2018/12/29(土) 12:10:29.84
>>85
あ、そりゃそうだね聞いてみる
あ、そりゃそうだね聞いてみる
87: 2018/12/29(土) 12:11:48.28
ファスナーがナイロンだな、革じゃなくね
88: 2018/12/29(土) 12:17:19.84
>>87
面ファスナーじゃねーんだからw
面ファスナーじゃねーんだからw
91: 2018/12/29(土) 13:06:24.09
内側にもたくさんポケットがあり
何より首元までジップをあげた時のフードの
カッコ良く立ち具合がさすがセレショ別注って感じ
フードは後ろにロールできるようになってたよ
ナノユニって細いブランドと思って敬遠してたが
なんでこんなにデカイやつ売ってるんだろうな
何より首元までジップをあげた時のフードの
カッコ良く立ち具合がさすがセレショ別注って感じ
フードは後ろにロールできるようになってたよ
ナノユニって細いブランドと思って敬遠してたが
なんでこんなにデカイやつ売ってるんだろうな
92: 2018/12/29(土) 13:48:59.88
SS乗りですが、ハンカバ・・・付けてしまいました。
付けたときの格好たるや、絶望的なまでに格好悪いのですが・・・なに!この暖かさ。
完全に異世界です。
しかし、失ってしまった物も多いよーな(´・ω:;.:...
有り難うございました。
付けたときの格好たるや、絶望的なまでに格好悪いのですが・・・なに!この暖かさ。
完全に異世界です。
しかし、失ってしまった物も多いよーな(´・ω:;.:...
有り難うございました。
93: 2018/12/29(土) 14:33:52.59
>>92
その見た目の超ダサさと引き換えに快適性と利便性を手に入れたか
アンタ悪魔と契約して魂を売り渡したんだな?
しかも、SS乗りともあろう者が…
今日からデビルマンって呼んでやるぜッ!
その見た目の超ダサさと引き換えに快適性と利便性を手に入れたか
アンタ悪魔と契約して魂を売り渡したんだな?
しかも、SS乗りともあろう者が…
今日からデビルマンって呼んでやるぜッ!
94: 2018/12/29(土) 15:33:19.36
>>93
ありがたき幸せーー!!!!
ありがたき幸せーー!!!!
136: 2018/12/30(日) 10:47:14.20
>>92
髪の毛ももうじき失うから気にすんな!
髪の毛ももうじき失うから気にすんな!
95: 2018/12/29(土) 16:39:35.82
mont-bellのジオラインとジーンズだけでも十分耐えられるな@スクーター
98: 2018/12/29(土) 19:05:53.14
ウルトラライトダウンなんか買うなら
電熱のインナーベスト買った方がいい
昔の3万出さなきゃ買えないとかそういう状況ならともかく
普通に1万以内でまともな電熱ベストが買える
電熱のインナーベスト買った方がいい
昔の3万出さなきゃ買えないとかそういう状況ならともかく
普通に1万以内でまともな電熱ベストが買える
99: 2018/12/29(土) 19:59:33.27
バイクにコード繋ぐのが嫌だモバイル型は寒いし
100: 2018/12/29(土) 20:10:20.33
電熱ベスト買ったけど、あんまり効果を感じない。
これはちょっとブカブカだkらだと思う。3箇所の電熱の位置が
体に当たってないのだった。ピッチリ体に貼り付いたサイズを買うべきだった。
これはちょっとブカブカだkらだと思う。3箇所の電熱の位置が
体に当たってないのだった。ピッチリ体に貼り付いたサイズを買うべきだった。
101: 2018/12/29(土) 20:12:05.90
インナーまともで首や手首から保温した熱が逃げない状態ならモバイル型の低でも十分ぬくい
電熱ベストでも寒い奴は何やっても寒いだろな、そもそも熱が逃げて保温できてない
電熱ベストでも寒い奴は何やっても寒いだろな、そもそも熱が逃げて保温できてない
102: 2018/12/29(土) 21:15:24.49
電熱はバッテリーが心配で積極的に使えない、最近のバイクは灯火類LEDだから節電しょうがないし
104: 2018/12/29(土) 22:10:40.33
何と比してるか知らんが同価格帯の中では生地もユニクロが突出してるよ
大量買い付けの強みだろうね
自分はそで丈が足りないので同じファーストリテーリングなら
プラステ、セオリーで買うけど
大量買い付けの強みだろうね
自分はそで丈が足りないので同じファーストリテーリングなら
プラステ、セオリーで買うけど
106: 2018/12/29(土) 22:15:45.00
107: 2018/12/30(日) 03:09:52.23
ネットのオススメ見て去年買ったモンベルのシャミースジャケットは普段着として使い勝手が良かったよ、静電気静電気すごいけど
108: 2018/12/30(日) 05:07:58.74
タイチのインナーパンツを丸山さんが推してるけれども、いいのかな?
大寒波でクソ寒いからインナーパンツが欲しいっす
モモヒキ的な
タイチにウォームライドパンツってのがあるけどこれは防風性能皆無なんだろうか
大寒波でクソ寒いからインナーパンツが欲しいっす
モモヒキ的な
タイチにウォームライドパンツってのがあるけどこれは防風性能皆無なんだろうか
118: 2018/12/30(日) 07:36:42.00
>>108
モンベルのスーパメリウールの一番高いやつで結論が出ただろう
モンベルのスーパメリウールの一番高いやつで結論が出ただろう
119: 2018/12/30(日) 07:44:16.60
>>118
ググってきます
ググってきます
109: 2018/12/30(日) 05:16:35.35
ユ◯クロの極暖モモヒキじゃいかんのか
110: 2018/12/30(日) 05:52:34.64
ドラッグストアのレギンスは安いのに温かい
ホムセンとか探せば良いのあるけど
ホムセンとか探せば良いのあるけど
111: 2018/12/30(日) 06:36:27.14
丸山って、F19インチのバイクをSSと同じ乗り方して酷評してた丸山かな
もしそうだとしたら信用ならない
道具に合わせ使いかたを変える頭がないからな
ネモケンや和歌山とは大違い
もしそうだとしたら信用ならない
道具に合わせ使いかたを変える頭がないからな
ネモケンや和歌山とは大違い
113: 2018/12/30(日) 07:12:32.88
バイクってどうしてウインドスクリーンと手の部分の風よけが標準にならない?
両方なしで売られるのが多すぎ。
蛾とセミに当たりながら真夏で乗る人が多いのか
車両本体価格を最低ラインまで低くするとお客さんが買ってくれるから?
それにしても高い車体までこの2つがついてない。
両方なしで売られるのが多すぎ。
蛾とセミに当たりながら真夏で乗る人が多いのか
車両本体価格を最低ラインまで低くするとお客さんが買ってくれるから?
それにしても高い車体までこの2つがついてない。
120: 2018/12/30(日) 07:45:51.27
>>113
車も新車で買うとドアバイザー付けるのが当たり前のように最初から見積額に含まれてたりする
要らないと言ったら普通付けますよとの返事。だったら標準装備にしろよと
車も新車で買うとドアバイザー付けるのが当たり前のように最初から見積額に含まれてたりする
要らないと言ったら普通付けますよとの返事。だったら標準装備にしろよと
122: 2018/12/30(日) 07:52:29.21
>>120
ドアバイザーはわからないけど
車買うとドアもフロントガラスも全部装備されてて
これいらないわっていうと
自分で無駄に高い金払って切断してはずしてねとなる
そうなればいいわけ。無しの主流がおかしいw
本体価格も1万ぐらい上がる程度でしょあの程度のぶらっちっく
ドアバイザーはわからないけど
車買うとドアもフロントガラスも全部装備されてて
これいらないわっていうと
自分で無駄に高い金払って切断してはずしてねとなる
そうなればいいわけ。無しの主流がおかしいw
本体価格も1万ぐらい上がる程度でしょあの程度のぶらっちっく
114: 2018/12/30(日) 07:14:46.27
ダサいから
115: 2018/12/30(日) 07:19:00.55
いや違う。それは後付けにしてるから
最初からつけた形でうると
まともにデザインしてくる。
ビッグスクーター系やカウルがついてる忍者とかはかっこわるくないでしょ
後付けにしてるバイクはどれもひどいかっこわるさ
最初からつけた形でうると
まともにデザインしてくる。
ビッグスクーター系やカウルがついてる忍者とかはかっこわるくないでしょ
後付けにしてるバイクはどれもひどいかっこわるさ
123: 2018/12/30(日) 07:55:31.00
>>115
ならそのビッグスクーターや忍者買えばいいじゃん
後付パーツがダサいなら付けないか、ワンオフすればいい
なぜ複数の解決策があるのに、いちばん実現性の低いメーカー標準装備という話になるのか理解しがたい
ならそのビッグスクーターや忍者買えばいいじゃん
後付パーツがダサいなら付けないか、ワンオフすればいい
なぜ複数の解決策があるのに、いちばん実現性の低いメーカー標準装備という話になるのか理解しがたい
116: 2018/12/30(日) 07:22:57.25
117: 2018/12/30(日) 07:33:13.42
パーツメーカー「ダメです」
121: 2018/12/30(日) 07:49:15.72
丸山ってワイべ二宮と仲良いオッサン?
なら信用出来んな
なら信用出来んな
124: 2018/12/30(日) 07:59:14.00
PCXは10万ぐらい高いでしょ
アドレスやDIOではそれがないわけ
あるならなにもいってないよ
しかもMTになると何もないのが当たり前
アドレスやDIOではそれがないわけ
あるならなにもいってないよ
しかもMTになると何もないのが当たり前
126: 2018/12/30(日) 08:01:21.75
ジオラインってスリムフィットなんでしょ?
181cm ヌードサイズB97 W79 H94 71kgだと
表によるとL辺りなんだろうけど体にまとわりつくのが苦手でね
100%の性能を感受しなくていいので緩めのサイズ欲しいんだけど
LLだと大き過ぎるんだろうか?
近くにモンベル店が無い。どなたかアドバイスよろ
ちなみに下着だけどエアリズムはLで緩め
GUNZEのカットオフはLLで少しまとわりつく感じで好きなサイズ感
じゃない
181cm ヌードサイズB97 W79 H94 71kgだと
表によるとL辺りなんだろうけど体にまとわりつくのが苦手でね
100%の性能を感受しなくていいので緩めのサイズ欲しいんだけど
LLだと大き過ぎるんだろうか?
近くにモンベル店が無い。どなたかアドバイスよろ
ちなみに下着だけどエアリズムはLで緩め
GUNZEのカットオフはLLで少しまとわりつく感じで好きなサイズ感
じゃない
142: 2018/12/30(日) 12:54:24.96
>>126
ジオライン測ったぞ
Lで身幅46cm×2=92cmだな。Lでいいと思うがそんなにフィット嫌ならXLでもいいんじゃないか?
知ってると思うが基本フィットして着る代物だよ。結構伸びる
ジオライン測ったぞ
Lで身幅46cm×2=92cmだな。Lでいいと思うがそんなにフィット嫌ならXLでもいいんじゃないか?
知ってると思うが基本フィットして着る代物だよ。結構伸びる
148: 2018/12/30(日) 15:56:04.16
>>142
Lでそんだけてジオライン結構細いんだな
緩めのコンプレッションくらいか
Lでそんだけてジオライン結構細いんだな
緩めのコンプレッションくらいか
153: 2018/12/30(日) 16:31:53.78
>>126
これだれか>>142みたいにLLも幅のサイズ測って@胸囲102ある
これだれか>>142みたいにLLも幅のサイズ測って@胸囲102ある
154: 2018/12/30(日) 16:51:10.26
>>153
自分で買って試せ
自分で買って試せ
174: 2018/12/30(日) 21:15:22.47
>>126ですid変わってるかも帰省した
>>142
めちゃくちゃ助かる!やはりジオラインてスリムフィットなんだね
LL買うことにするよ
>>142
めちゃくちゃ助かる!やはりジオラインてスリムフィットなんだね
LL買うことにするよ
196: 2018/12/31(月) 07:46:21.91
>>142
スーパー乙。
自分もサイズ迷ってた
ジオラインL買うよ
スーパー乙。
自分もサイズ迷ってた
ジオラインL買うよ
127: 2018/12/30(日) 08:02:23.83
そもそもジオラインはスリムフィットじゃなく
緩めのレギュラーフィットかな?
ヌードサイズだけでなく仕上がり寸法も公式記載してくれればわかるのに
緩めのレギュラーフィットかな?
ヌードサイズだけでなく仕上がり寸法も公式記載してくれればわかるのに
128: 2018/12/30(日) 08:16:37.07
お前の好みなぞ知るか
129: 2018/12/30(日) 08:28:14.57
お前のようなババアがいるか
130: 2018/12/30(日) 09:57:36.07
イルカ🐬
131: 2018/12/30(日) 10:09:36.28
木馬の二宮って何か中国武術みたいなのやってるのかい?
132: 2018/12/30(日) 10:12:02.25
着膨れしないスマートな冬用の防寒アウター教えて下さい!プロテクターはどっちでもいいです!
134: 2018/12/30(日) 10:22:52.86
>>132
各二輪服メーカーの一番高いやつ
各二輪服メーカーの一番高いやつ
135: 2018/12/30(日) 10:36:50.26
10 774RR 2018/12/27(木) 07:21:21.42 ID:Xm6cWRsr
着膨れしないスマートな冬用の防寒アウター教えて下さい!プロテクターはどっちでもいいです!
132 774RR 2018/12/30(日) 10:12:02.25 ID:HJ5mur2B
着膨れしないスマートな冬用の防寒アウター教えて下さい!プロテクターはどっちでもいいです!
>>134
コピペ荒らしにレスしちゃダメよ
着膨れしないスマートな冬用の防寒アウター教えて下さい!プロテクターはどっちでもいいです!
132 774RR 2018/12/30(日) 10:12:02.25 ID:HJ5mur2B
着膨れしないスマートな冬用の防寒アウター教えて下さい!プロテクターはどっちでもいいです!
>>134
コピペ荒らしにレスしちゃダメよ
139: 2018/12/30(日) 11:39:33.63
133: 2018/12/30(日) 10:14:02.08
なごり雪も降るときを知り
137: 2018/12/30(日) 11:15:58.69
>>133
今春が来て~君は冬ジャケ脱いだ~♪
暑いから~オバパンも一緒に脱いだ~♪🐬
今春が来て~君は冬ジャケ脱いだ~♪
暑いから~オバパンも一緒に脱いだ~♪🐬
140: 2018/12/30(日) 11:40:32.80
>>138
それはまだまだ甘いのよ、本気でやれば全く寒くない
それはまだまだ甘いのよ、本気でやれば全く寒くない
141: 2018/12/30(日) 12:32:50.08
年越し北海道ツーリングの連中はどんなものを着てるのか。。
166: 2018/12/30(日) 19:42:44.83
>>141
90年代に友人がカブで毎年行ってたけど、
とにかく厚着しまくりんぐなそんなにいい装備ではなかった記憶
90年代に友人がカブで毎年行ってたけど、
とにかく厚着しまくりんぐなそんなにいい装備ではなかった記憶
143: 2018/12/30(日) 13:07:40.31
M.Wな
144: 2018/12/30(日) 13:21:04.81
つか、ここで出てるタイチのはミドルで、モンベルのはアンダーだろ?
カテゴリー違うじゃん。質問者も違うっぽいけどw
カテゴリー違うじゃん。質問者も違うっぽいけどw
145: 2018/12/30(日) 14:54:20.50
みんな色々書いてるけど
どんなに高いもの買っても
電熱グローブ、電熱コート、電熱インナーには敵わないんだから
意味なくね?
普通に電熱系のもの買えばいいじゃん
どんなに高いもの買っても
電熱グローブ、電熱コート、電熱インナーには敵わないんだから
意味なくね?
普通に電熱系のもの買えばいいじゃん
167: 2018/12/30(日) 19:43:46.46
>>145
平成初期マシンなので電熱使うと発電が負ける
平成初期マシンなので電熱使うと発電が負ける
146: 2018/12/30(日) 15:02:00.31
電熱使えないバイクだってあるんだから意味なくはないよ
147: 2018/12/30(日) 15:50:31.72
>>146
バッテリー付きのなら普通に使えるだろ
バッテリー付きのなら普通に使えるだろ
158: 2018/12/30(日) 17:17:18.22
>>147
ベストなら持ってるけどあんなもんバイクじゃ使い物にならんわ
ベストなら持ってるけどあんなもんバイクじゃ使い物にならんわ
149: 2018/12/30(日) 16:16:44.62
電熱電熱うるせーんだよボケ
電熱以外の選択肢を模索する事に意味を見出してんだよクソッタレ
コタツかぶってバイク乗ってろタコ
電熱以外の選択肢を模索する事に意味を見出してんだよクソッタレ
コタツかぶってバイク乗ってろタコ
156: 2018/12/30(日) 17:09:00.10
>>149
意味が分からんな
地獄のような寒さの中を走るにあたって、いかにその苦痛を解消するかの話をしてるのに
電熱以外の選択肢を模索する意味ってなんだよそれ
経済的にも効率的にも、
何より快適性でも電熱以外の選択肢なんて一切ないっていうのが現実なのに
それを拒む理由なんてあるか?
電熱を否定してる奴って、大して寒くない地域をせいぜい2,30分程度しか乗らない
街乗り野郎なんじゃないの?
本当の極寒の中を拷問にかけられ続けた状態で走った経験もしたことない甘ちゃんなんだろね
そういう奴は別にこのスレに来なくても
ユニクロのヒートテックや安い手袋で十分だと思うYO
意味が分からんな
地獄のような寒さの中を走るにあたって、いかにその苦痛を解消するかの話をしてるのに
電熱以外の選択肢を模索する意味ってなんだよそれ
経済的にも効率的にも、
何より快適性でも電熱以外の選択肢なんて一切ないっていうのが現実なのに
それを拒む理由なんてあるか?
電熱を否定してる奴って、大して寒くない地域をせいぜい2,30分程度しか乗らない
街乗り野郎なんじゃないの?
本当の極寒の中を拷問にかけられ続けた状態で走った経験もしたことない甘ちゃんなんだろね
そういう奴は別にこのスレに来なくても
ユニクロのヒートテックや安い手袋で十分だと思うYO
159: 2018/12/30(日) 17:20:22.53
>>156
電熱スレがあるんだからそっちでやれよっていうだけの簡単な話なんだけど
電熱検討してるならそっちのスレ行けばいいだろ
電熱スレがあるんだからそっちでやれよっていうだけの簡単な話なんだけど
電熱検討してるならそっちのスレ行けばいいだろ
160: 2018/12/30(日) 17:23:48.64
>>156
電熱の話なら電熱専用のスレがありまっせ兄貴
>>149は電熱使わないで防寒するのがこのスレの意義だって言いたいんちゃうかと
>電熱を否定してる奴って、大して寒くない地域をせいぜい2,30分程度しか乗らない
>街乗り野郎なんじゃないの?
>本当の極寒の中を拷問にかけられ続けた状態で走った経験もしたことない甘ちゃんなんだろね
ゆんべ八王子の峠電熱無しで徘徊してきたんだけど
アメダスで確認したら気温-4度で目眩以外は問題無かったよ
装備は上がTシャツ+フリース+ジャケット
下はタイツ+フリース+オバパン
手はナックルガード+チャリ用防寒グローブ+スキーグローブ
実はグリヒも使ったんだがそこだけは見逃してw
電熱の話なら電熱専用のスレがありまっせ兄貴
>>149は電熱使わないで防寒するのがこのスレの意義だって言いたいんちゃうかと
>電熱を否定してる奴って、大して寒くない地域をせいぜい2,30分程度しか乗らない
>街乗り野郎なんじゃないの?
>本当の極寒の中を拷問にかけられ続けた状態で走った経験もしたことない甘ちゃんなんだろね
ゆんべ八王子の峠電熱無しで徘徊してきたんだけど
アメダスで確認したら気温-4度で目眩以外は問題無かったよ
装備は上がTシャツ+フリース+ジャケット
下はタイツ+フリース+オバパン
手はナックルガード+チャリ用防寒グローブ+スキーグローブ
実はグリヒも使ったんだがそこだけは見逃してw
150: 2018/12/30(日) 16:18:52.11
白血病あるから熱戦はスルーだわ
151: 2018/12/30(日) 16:19:14.42
電熱やりたいとバイク屋のオヤジに言ったら
イタ車は電装系弱いしトラブルの元になるからやめとけ言われた
毎年クソ寒い
イタ車は電装系弱いしトラブルの元になるからやめとけ言われた
毎年クソ寒い
152: 2018/12/30(日) 16:21:34.99
リチウムバッテリーだと電熱はダメなの?
155: 2018/12/30(日) 16:54:08.64
今年の仕事おわた
本年ラストラン(帰宅)ですわ
本年ラストラン(帰宅)ですわ
157: 2018/12/30(日) 17:17:11.49
0℃で100km/h巡航
この環境で使えない防寒装備の話は街着スレででもやってくれ
この環境で使えない防寒装備の話は街着スレででもやってくれ
168: 2018/12/30(日) 19:44:45.22
>>157
それは同意
それは同意
161: 2018/12/30(日) 18:04:47.40
チクビにバンドエイド(O゚皿゚O)やってみ~~~~~(m--)m
162: 2018/12/30(日) 19:11:28.84
電熱否定はしないけど、俺には必要ない
ツーリング先で壊れたら、旅どころではなくなるから
ツーリング先で壊れたら、旅どころではなくなるから
163: 2018/12/30(日) 19:17:28.52
バイク否定はしないけど、俺には必要ない
ツーリング先で壊れたら、旅どころではなくなるから
ツーリング先で壊れたら、旅どころではなくなるから
164: 2018/12/30(日) 19:35:50.67
もちはだ っていうインナー!
これが最強だとわかった
だが品薄
メルカリ、ヤフオクにあればラッキー
これが最強だとわかった
だが品薄
メルカリ、ヤフオクにあればラッキー
165: 2018/12/30(日) 19:36:01.26
ちんこ否定はしないけど、俺には必要ない
ツーリング先で壊れたら、旅どころではなくなるから
ツーリング先で壊れたら、旅どころではなくなるから
169: 2018/12/30(日) 19:44:54.56
モンベルのオバパンの裏に銀マット張り付けてみた。
明け方の高速道路、気温2℃で2時間ほど連続走行しましたが、効果ありそう。
バイクと体の断熱、風のよくあたる膝の防護を考慮して銀マットを配置した。
明け方の高速道路、気温2℃で2時間ほど連続走行しましたが、効果ありそう。
バイクと体の断熱、風のよくあたる膝の防護を考慮して銀マットを配置した。
170: 2018/12/30(日) 19:47:50.58
モンベルのオバパンって今は廃番なアウトライダーのオーバーパンツのこと?
171: 2018/12/30(日) 19:50:30.39
>>170
多分それ。
アウトレットで1万2千円くらいに値下がってて思わず買ってしまった。
性能の比較は、他のオバパン履いたことないから分からない。
写真あるけど、今規制か何かで貼れない、申し訳ない。
多分それ。
アウトレットで1万2千円くらいに値下がってて思わず買ってしまった。
性能の比較は、他のオバパン履いたことないから分からない。
写真あるけど、今規制か何かで貼れない、申し訳ない。
173: 2018/12/30(日) 20:20:01.08
>>171
俺も持ってるけど下にそれなり装備すりゃ裏張りとかいらなくね?
俺も持ってるけど下にそれなり装備すりゃ裏張りとかいらなくね?
175: 2018/12/30(日) 21:39:10.80
>>173
バイクがオフ車で風が直で足にあたるからかな。
あと、バイクのシートが薄いせいか、体の熱が徐々に奪われていく感じがある。
日の出前の高速道路とかで若干足が寒くて、とりあえず手近にあった銀マットで工作してみた。
バイクがオフ車で風が直で足にあたるからかな。
あと、バイクのシートが薄いせいか、体の熱が徐々に奪われていく感じがある。
日の出前の高速道路とかで若干足が寒くて、とりあえず手近にあった銀マットで工作してみた。
172: 2018/12/30(日) 20:17:49.24
電熱のベストはたしかに安くなった
USBのバッテリーの容量もでかくなったから、半日ぐらいなら弱で使えるよな
USBのバッテリーの容量もでかくなったから、半日ぐらいなら弱で使えるよな
177: 2018/12/30(日) 23:26:10.48
水筒にほうじ茶入れておいて飲むのが一番効果あるわ
179: 2018/12/31(月) 03:09:39.19
>>177
厳冬期ツーリング途中の信号待ちで声かけてきた水筒積んだW1Sの爺さんに飲まされたことあるわ
たしかにアレは効果ある
厳冬期ツーリング途中の信号待ちで声かけてきた水筒積んだW1Sの爺さんに飲まされたことあるわ
たしかにアレは効果ある
178: 2018/12/31(月) 02:30:49.74
バイクに最初からウインドスクリーンと手の部分の風よけさえついてれば
アドレスでオプションで付けると3万でださいのが
1万2000円アップ程度でもっとカッコい感じのPCXみたいなデザインに変わると思う
どうにかして変えられんものかな
どのメーカーも安いスクーターには全部最初からついてないから高いし変
アドレスでオプションで付けると3万でださいのが
1万2000円アップ程度でもっとカッコい感じのPCXみたいなデザインに変わると思う
どうにかして変えられんものかな
どのメーカーも安いスクーターには全部最初からついてないから高いし変
180: 2018/12/31(月) 03:14:21.80
まずシャツの下に
長袖のフリース1000円ぐらいをきる。ヒートテックは寒い
下も同じ。ももひきみたいなのを
さらにその上からフリースをきて防風ジャケットきれば
3重だからさむくないがここまでやってないと寒い
長袖のフリース1000円ぐらいをきる。ヒートテックは寒い
下も同じ。ももひきみたいなのを
さらにその上からフリースをきて防風ジャケットきれば
3重だからさむくないがここまでやってないと寒い
181: 2018/12/31(月) 03:51:36.51
下はまず、膝、足首にサポーターしてタイツ履く
さらに足首に巻きポカカイロ、靴下を2枚履いてその間に足先カイロを貼っておけ
さらに脚にゴアWSのレッグウォーマーだよ
さらに足首に巻きポカカイロ、靴下を2枚履いてその間に足先カイロを貼っておけ
さらに脚にゴアWSのレッグウォーマーだよ
182: 2018/12/31(月) 04:26:29.36
みなさん靴下ってどうしてます?
二重にして履いても冷えてしかたないんですが
二重にして履いても冷えてしかたないんですが
185: 2018/12/31(月) 04:38:41.58
>>182
足が冷えない不思議な靴下厚手+モンベル/メリノウール極厚+ガエルネ/ミッドランド
足が冷えない不思議な靴下厚手+モンベル/メリノウール極厚+ガエルネ/ミッドランド
203: 2018/12/31(月) 09:01:34.42
>>185
そんな物では役立たずやろ
雪山ブーツを履けヨ
そんな物では役立たずやろ
雪山ブーツを履けヨ
207: 2018/12/31(月) 09:21:18.95
>>203
俺の場合はコレでもネイキッド0℃100キロ巡航なスレのボトムラインはクリアしてる
とはいえ、より暖かいに越したことはないよね
おすすめ登山靴何があるの?
俺の場合はコレでもネイキッド0℃100キロ巡航なスレのボトムラインはクリアしてる
とはいえ、より暖かいに越したことはないよね
おすすめ登山靴何があるの?
216: 2018/12/31(月) 10:23:12.07
>>182
ベースはブーツを変えること。
1~2サイズアップして、中敷も厚みあるやつにする。
出来れば外装と足の間に僅かな空間ができるのが望ましい。
このスレではキャラバンのスノーブーツかカリブー系が推奨されている。
(MT車はキャバンのがよさげ?)
それと靴下は速乾性のあるやつが望ましいが、そこまで重要でなく、
その上にゴアWSのオーバーソックスを履くこと。これで3~5℃程度は稼げる。
他にも山用ソックスなどもあるみたいだが、そっちは解る方宜しく。
ベースはブーツを変えること。
1~2サイズアップして、中敷も厚みあるやつにする。
出来れば外装と足の間に僅かな空間ができるのが望ましい。
このスレではキャラバンのスノーブーツかカリブー系が推奨されている。
(MT車はキャバンのがよさげ?)
それと靴下は速乾性のあるやつが望ましいが、そこまで重要でなく、
その上にゴアWSのオーバーソックスを履くこと。これで3~5℃程度は稼げる。
他にも山用ソックスなどもあるみたいだが、そっちは解る方宜しく。
221: 2018/12/31(月) 10:53:36.58
>>216
キャラバンブーツはいいが、なんせ雪山を歩く靴だから底が分厚い。車種によってはチェンジペダルを調整しないと足先が入らないからな
キャラバンブーツはいいが、なんせ雪山を歩く靴だから底が分厚い。車種によってはチェンジペダルを調整しないと足先が入らないからな
251: 2019/01/01(火) 05:07:06.62
>>221
やっぱりそうか。そういやキャラバンでもカリブータイプの出してるね。
やはり防寒性追求すると同じ形になるんだな。
やっぱりそうか。そういやキャラバンでもカリブータイプの出してるね。
やはり防寒性追求すると同じ形になるんだな。
183: 2018/12/31(月) 04:32:03.25
防ぎようがない
184: 2018/12/31(月) 04:35:30.06
防寒防水のライディングシューズ(ブーツ)履いてたらそこまで冷えないと思うけど
靴用のホッカイロ使ってみたらどうよ
何個か予備で持ち歩いてもかさばらないだろうし
靴用のホッカイロ使ってみたらどうよ
何個か予備で持ち歩いてもかさばらないだろうし
212: 2018/12/31(月) 10:10:27.91
>>186
電熱主体装備だと電源切ったら寒い、ってのはよく言われるが、
結局電熱依存とそうでないレイヤリングは本質的に思想が違うんだよね。
生活密着型のバイク乗りは電熱装備にかける手順が既にタイムロスとなるし、
長距離ツーリングとか俺がやってた高速通勤なんかだと、これまた思想も方向性も変わってくる。
基本となるレイヤリングを学ぶのは、電熱移行するとしても
防寒のベースのシステムを知る意味で有効だとは思うんだよね。
電熱主体装備だと電源切ったら寒い、ってのはよく言われるが、
結局電熱依存とそうでないレイヤリングは本質的に思想が違うんだよね。
生活密着型のバイク乗りは電熱装備にかける手順が既にタイムロスとなるし、
長距離ツーリングとか俺がやってた高速通勤なんかだと、これまた思想も方向性も変わってくる。
基本となるレイヤリングを学ぶのは、電熱移行するとしても
防寒のベースのシステムを知る意味で有効だとは思うんだよね。
187: 2018/12/31(月) 05:30:01.97
ウインドスクリーンなし
手の部分の風よけなしで?
手の部分の風よけなしで?
188: 2018/12/31(月) 05:55:31.76
電熱を知らなければ耐えられるもんよ
わしなんておっさんなのに真冬でも普通のジーパン一枚で走ってるわ
ワハハ!
わしなんておっさんなのに真冬でも普通のジーパン一枚で走ってるわ
ワハハ!
195: 2018/12/31(月) 07:29:29.89
>>188
30年前の氷点下ツーリングは俺も周囲もそうだったな、めちゃくちゃ凍えるんだけど耐えれた
30年前の氷点下ツーリングは俺も周囲もそうだったな、めちゃくちゃ凍えるんだけど耐えれた
197: 2018/12/31(月) 08:02:27.68
>>188
街中だと今の時期でも半ヘルにノーグローブで走ってるおじさん普通にいるね
強靭な肉体が羨ましい
街中だと今の時期でも半ヘルにノーグローブで走ってるおじさん普通にいるね
強靭な肉体が羨ましい
189: 2018/12/31(月) 06:23:03.51
あしよりさきに手先が冷たい
190: 2018/12/31(月) 06:25:21.71
GOLDWINの指先キャップ付きグローブ良さそうだけど
試着したら鍋つかみみたいに分厚くてやめた
確かに指先痛くならなさそうだけど
スポーツバイクにあれはないわ
試着したら鍋つかみみたいに分厚くてやめた
確かに指先痛くならなさそうだけど
スポーツバイクにあれはないわ
204: 2018/12/31(月) 09:04:01.41
>>190
寒くてもとばすスポーツバイクこそあれが一番やろ
寒くてもとばすスポーツバイクこそあれが一番やろ
226: 2018/12/31(月) 15:45:53.42
>>204
あれだけ分厚いと操作しづらいのよ
まあ確かに冷えちまったら操作どころではないからあれも正解か!
あれだけ分厚いと操作しづらいのよ
まあ確かに冷えちまったら操作どころではないからあれも正解か!
231: 2018/12/31(月) 17:03:36.15
>>226
よしハンカバだ
見た目、操作性、防寒、何かを犠牲にしなければ
よしハンカバだ
見た目、操作性、防寒、何かを犠牲にしなければ
234: 2018/12/31(月) 17:12:04.76
>>226
あんなもん分厚い内に入らんわ
あんなもん分厚い内に入らんわ
237: 2018/12/31(月) 18:04:58.41
>>234
普段どんなグローブ使ってんだお前
普段どんなグローブ使ってんだお前
191: 2018/12/31(月) 06:39:38.19
原付1種は妥協するとして
2種以上は70キロや80キロで長時間走るのに
初めからウインドスクリーンがついてないのがありえんわ
1000㏄のバイクでもついてないし
なんでこんな雰囲気になってるの?バイク業界
完全にオタクの世界だぞ
2種以上は70キロや80キロで長時間走るのに
初めからウインドスクリーンがついてないのがありえんわ
1000㏄のバイクでもついてないし
なんでこんな雰囲気になってるの?バイク業界
完全にオタクの世界だぞ
192: 2018/12/31(月) 06:56:29.21
年末年始のロングツー、ハクキン三重連で意気揚々と出かけてきたが燃料を忘れてきたことに気づいた。オワタ\(^o^)/
194: 2018/12/31(月) 07:17:32.06
>>192
ジッポオイルコンビニで買えるだろ
ジッポオイルコンビニで買えるだろ
193: 2018/12/31(月) 07:06:37.96
最強の防寒を教えてやろう
冬にバイクに乗らないことだ
ガハハハ
冬にバイクに乗らないことだ
ガハハハ
198: 2018/12/31(月) 08:44:29.69
オススメのグローブ教えてください
199: 2018/12/31(月) 08:48:09.15
大して寒くない地域をせいぜい2,30分程度しか乗らない 街乗り野郎
だから、電熱使いたくないので情報欲しい。
寒くなければもう少し走る。
だから、電熱使いたくないので情報欲しい。
寒くなければもう少し走る。
200: 2018/12/31(月) 08:48:51.96
極寒装備で信号待ちしてる俺の前を、半袖Tシャツ半ズボンでチャリで
横断歩道を渡るガキを見て、すごく気まずい気分になった・・・
横断歩道を渡るガキを見て、すごく気まずい気分になった・・・
201: 2018/12/31(月) 08:53:44.15
加齢による寒さの弱さ加速
大して寒くない福岡をせいぜい60分程度しか乗らなくなったよ
防寒ウェアは各種持ってるけど最近は
お気に入りの私服のダウンジャケットほかにプラス2.5レイヤー羽織る程度
それプラスオバパンね
もう冬の高速走行などはやらないと思う
大して寒くない福岡をせいぜい60分程度しか乗らなくなったよ
防寒ウェアは各種持ってるけど最近は
お気に入りの私服のダウンジャケットほかにプラス2.5レイヤー羽織る程度
それプラスオバパンね
もう冬の高速走行などはやらないと思う
202: 2018/12/31(月) 08:55:00.71
書き忘れた
モンベルのメリノウールの腹巻orグンゼの腹巻すると格段に暖かい
モンベルのメリノウールの腹巻orグンゼの腹巻すると格段に暖かい
209: 2018/12/31(月) 09:32:43.41
>>202
モンベルのとグンゼの暖かさの違いとかあるの?
モンベルのとグンゼの暖かさの違いとかあるの?
205: 2018/12/31(月) 09:07:38.03
冬のバイクは修行
遠出しても何も得られない
景色も似たようなもんだし
信州走りてーな
遠出しても何も得られない
景色も似たようなもんだし
信州走りてーな
208: 2018/12/31(月) 09:27:51.77
>>205
地元民だが 今日はキレイに雪景色
地元民だが 今日はキレイに雪景色
214: 2018/12/31(月) 10:16:34.21
206: 2018/12/31(月) 09:13:49.63
スパイクタイヤが必須やな
210: 2018/12/31(月) 10:00:15.39
南海のオバパンが暖かいのは腹の結構上の部分まで覆っているからか
211: 2018/12/31(月) 10:05:13.87
腹巻き有効はスレでも数年前から言われてる
俺はGW腹巻き愛用
俺はGW腹巻き愛用
213: 2018/12/31(月) 10:15:09.78
バイクはひどいな
真夏の無風の低速で乗るように作られてて
大雨ー5度で乗る感じではつくられtれない
装備とかいろいろ足りな過ぎでうられてる
真夏の無風の低速で乗るように作られてて
大雨ー5度で乗る感じではつくられtれない
装備とかいろいろ足りな過ぎでうられてる
215: 2018/12/31(月) 10:18:10.33
ミドルが少し変わるだけだろ。
インナーとアウターは電熱使う使わないにかかわらず変わらない。
インナーとアウターは電熱使う使わないにかかわらず変わらない。
217: 2018/12/31(月) 10:34:24.73
>>215
本質面を追及すればそうなるが、電熱拘り派は景観優先で防寒を効率化しているように思うね。(特にハレ乗り系)
ま、結局その時点で財力ある訳だし、スタートラインがそうでない層と開きがあるってだけの話だと思う。
効率面優先なら、短距離が非電熱系で、長距離が電熱系になるかなと思うねぇ。
(ただ電熱系だと基本レイヤリングの理解が不十分なまま進めるので、話が噛み合わなくなる恐れはあるかな)
本質面を追及すればそうなるが、電熱拘り派は景観優先で防寒を効率化しているように思うね。(特にハレ乗り系)
ま、結局その時点で財力ある訳だし、スタートラインがそうでない層と開きがあるってだけの話だと思う。
効率面優先なら、短距離が非電熱系で、長距離が電熱系になるかなと思うねぇ。
(ただ電熱系だと基本レイヤリングの理解が不十分なまま進めるので、話が噛み合わなくなる恐れはあるかな)
218: 2018/12/31(月) 10:37:29.80
押しがけで大汗かいて、快適なツーリング(爆)
219: 2018/12/31(月) 10:43:13.59
そんなに金を掛けなくても、ワンサイズアップのバイクブーツに
発熱性の長め厚手靴下を二重に履いて、分厚いレッグウォーマーをして
靴底と爪先にカイロを貼れば氷点下の環境で走るのでなければ十分だぞ。
発熱性の長め厚手靴下を二重に履いて、分厚いレッグウォーマーをして
靴底と爪先にカイロを貼れば氷点下の環境で走るのでなければ十分だぞ。
220: 2018/12/31(月) 10:48:36.09
バイクの設計見直せば足も暖かく作れそうなんだが
222: 2018/12/31(月) 12:03:07.48
乗らないのが一番の防寒だぞ
223: 2018/12/31(月) 12:26:20.84
今日は寒さとABSの効き目を味わってきた
224: 2018/12/31(月) 15:31:35.81
初心者ですが、朝バイクのエンジンをかけようとしたら全然かからなかったのに昼になったらかかりました。
車検に出したばかりなので故障ではないと思います。
冬だからでしょうか?
車検に出したばかりなので故障ではないと思います。
冬だからでしょうか?
227: 2018/12/31(月) 15:49:16.07
>>224
古いバイクかな?
・バッテリーが低温すぎて低電圧(新しいバイクでもあり得る)
・キャブが冷えて混合気が薄い
・キャブ内の水分が凍結してジェット詰まり
とかかな、考えられるのは。
キャブなら一度キャブのガソリン抜くとか、キャブにお湯かけるとかで対処できるよ。
古いバイクかな?
・バッテリーが低温すぎて低電圧(新しいバイクでもあり得る)
・キャブが冷えて混合気が薄い
・キャブ内の水分が凍結してジェット詰まり
とかかな、考えられるのは。
キャブなら一度キャブのガソリン抜くとか、キャブにお湯かけるとかで対処できるよ。
239: 2018/12/31(月) 21:31:51.70
>>224
HONDAならそういうこと無いよ!
HONDAならそういうこと無いよ!
225: 2018/12/31(月) 15:34:35.26
俺は西日本に住んでるけど
日本海側は豪雪地域で
路面が凍結したら乗れないよね
物理的に
日本海側は豪雪地域で
路面が凍結したら乗れないよね
物理的に
228: 2018/12/31(月) 15:50:31.34
金たま冷やすな
229: 2018/12/31(月) 16:43:07.69
目だし帽とか被ってる?
230: 2018/12/31(月) 16:51:08.61
電熱グローブでAmazonで買える中華品でオススメ教えてください!
232: 2018/12/31(月) 17:05:40.79
>>230
はいはいとにかく最安値の商品選べばOK
買ったら失敗報告してね
はいはいとにかく最安値の商品選べばOK
買ったら失敗報告してね
242: 2018/12/31(月) 22:53:18.50
>>232
別人だが昨日試しにポチったは。届いたらインプレ書き込む。
んじゃ、みんな良いお年を!
別人だが昨日試しにポチったは。届いたらインプレ書き込む。
んじゃ、みんな良いお年を!
233: 2018/12/31(月) 17:07:28.84
今日極寒の地を走ったが、風さえ吹かなきゃなんとか耐えられるんだがなあ
235: 2018/12/31(月) 17:42:47.61
いやほんとに、もちはだ っていうインナーが最強に暖かいから!
メルカリでみてみ
メルカリでみてみ
236: 2018/12/31(月) 18:01:23.52
>>235
ひどいぼったくり価格のヤスモノでした
詐欺商売を教えてくれてありがとう
ひどいぼったくり価格のヤスモノでした
詐欺商売を教えてくれてありがとう
238: 2018/12/31(月) 21:26:12.50
仕事が熱処理の炉を扱う仕事なんや、スマンのう!
250: 2019/01/01(火) 01:07:09.20
>>238
俺もやってたけどワーク入ったカゴの出し入れ軍手でやってたよ
俺もやってたけどワーク入ったカゴの出し入れ軍手でやってたよ
240: 2018/12/31(月) 21:31:59.28
炉利
(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ
241: 2018/12/31(月) 22:39:17.57
地球温暖化歓迎するわ
243: 2018/12/31(月) 23:59:15.79
手が寒い
オヌヌメの冬用グローブ教えて
オヌヌメの冬用グローブ教えて
245: 2019/01/01(火) 00:15:10.96
>>243
ハンドルカバーが最強
ハンドルカバーが最強
244: 2019/01/01(火) 00:00:38.39
てか2りんかんオリジナルのグローブ使ってんだけども
甲側は防風になってるのに手のひら側は防風になってないみたい
冬用グローブって本来甲側も手のひら側も防風フィルム入ってますか?
甲側は防風になってるのに手のひら側は防風になってないみたい
冬用グローブって本来甲側も手のひら側も防風フィルム入ってますか?
246: 2019/01/01(火) 00:17:24.23
電熱ヘルメットってないのかにゃー
247: 2019/01/01(火) 00:19:30.00
頭がフットーしちゃうよぅ
248: 2019/01/01(火) 00:27:03.88
ヘッドなのにフットとはこれ如何に
249: 2019/01/01(火) 00:39:05.05
誰がうまいこと言えと
252: 2019/01/01(火) 05:35:45.26
冬場に乗りたいならスクーターかシーソー式のバイクにしなよ
253: 2019/01/01(火) 10:36:01.62
初日の出ツー行ってきたが、0~-6℃だったわ
体は熱源ナシ装備で冷えを感じないギリギリな感じ、それよりキャブのアイシングに悩まされた
体は熱源ナシ装備で冷えを感じないギリギリな感じ、それよりキャブのアイシングに悩まされた
267: 2019/01/01(火) 16:03:06.70
>>253
キャブヒーター後付けお勧め。
キャブヒーター後付けお勧め。
268: 2019/01/01(火) 16:48:00.38
>>267
純正でもともとついてるけど-4℃からは意味をなさなかったな
後付け調べてみるよ
ありがとう
純正でもともとついてるけど-4℃からは意味をなさなかったな
後付け調べてみるよ
ありがとう
269: 2019/01/01(火) 16:52:15.81
270: 2019/01/01(火) 17:00:23.13
>>269
厳冬期は油温上がんないから以前からE/g前を塞ぐのは考えていたけど、これは良いね
V型250なのでどうやって包んでやるか考えてみるよ
厳冬期は油温上がんないから以前からE/g前を塞ぐのは考えていたけど、これは良いね
V型250なのでどうやって包んでやるか考えてみるよ
254: 2019/01/01(火) 11:14:45.10
いーじず1万ぐらいだが
熱線装備はいくらするの?
熱線装備はいくらするの?
255: 2019/01/01(火) 11:43:29.98
カブで行くときにはノースのスノーシューズ
靴下一枚でも、めっちゃ暖かい
靴下一枚でも、めっちゃ暖かい
256: 2019/01/01(火) 11:50:25.37
電熱ベスト良すぎワロタ
もっと早くかっときゃ良かった
ポイントは体に密着するようにやや小さめを買うことだな
バイクから線繋げるのはうざったいから敬遠してたが、モバイルバッテリーでも十分暖かい
もっと早くかっときゃ良かった
ポイントは体に密着するようにやや小さめを買うことだな
バイクから線繋げるのはうざったいから敬遠してたが、モバイルバッテリーでも十分暖かい
257: 2019/01/01(火) 12:01:01.59
ブレスサーモって良さそうだけど使ってる人いる?
260: 2019/01/01(火) 12:45:41.54
>>257
バイク用じゃないけれど、ブレスサーモ使ったアンダーパンツはいてる。
じんわりと仄かに暖かくてなかなか宜しい。
バイク用じゃないけれど、ブレスサーモ使ったアンダーパンツはいてる。
じんわりと仄かに暖かくてなかなか宜しい。
258: 2019/01/01(火) 12:03:00.58
熱線でなければな
線はバイクとつなぐんでしょ?バイクが事故った場合線はすぐはずれる?
ポータブル電池は使わないとして
線はバイクとつなぐんでしょ?バイクが事故った場合線はすぐはずれる?
ポータブル電池は使わないとして
259: 2019/01/01(火) 12:36:21.37
ヒーテック買って冬のバイクライフが変わった
262: 2019/01/01(火) 13:17:38.48
あら今見たら売り切れてる。最後の1枚だったか!ラッキー
263: 2019/01/01(火) 13:30:34.14
電熱装備無しでバイク乗っててどこが寒くて辛いって一番は手
次に膝
上半身は割と平気
次に膝
上半身は割と平気
264: 2019/01/01(火) 14:06:47.33
>>263
膝はバイクによるな、タンクシュラウドなどで膝が風よけるよける様な車種なら全く寒くない
今乗ってるバイクは膝に風当たらないから、全く平気やな
手の次は膝やなく足先やろ
膝はバイクによるな、タンクシュラウドなどで膝が風よけるよける様な車種なら全く寒くない
今乗ってるバイクは膝に風当たらないから、全く平気やな
手の次は膝やなく足先やろ
266: 2019/01/01(火) 15:30:53.85
>>263
スクなので足は大丈夫
上半身はほんといらない
頭はカキ氷を食った感じで微妙に痛いけど
電熱グローブだけは欲しいな
ちなみに道路の気温標示マイナス3~4℃でした。
正月から30分かけて出勤。。。
スクなので足は大丈夫
上半身はほんといらない
頭はカキ氷を食った感じで微妙に痛いけど
電熱グローブだけは欲しいな
ちなみに道路の気温標示マイナス3~4℃でした。
正月から30分かけて出勤。。。
271: 2019/01/01(火) 17:17:19.52
>>266
スクならハンカバ付けろ、グローブなど軍手で上等やろ
スクならハンカバ付けろ、グローブなど軍手で上等やろ
559: 2019/01/06(日) 23:26:39.82
>>263
膝はニーシンガードでかなり冷気防げる
膝はニーシンガードでかなり冷気防げる
265: 2019/01/01(火) 15:07:51.95
ひだまりを使ってる人はいますか?
312: 2019/01/02(水) 09:03:33.89
>>265
>ひだまりを使ってる人はいますか?
ひだまりともちはだ着比べたらもちはだが段違いに良かった!
もちはだのU首メルカリにも出てるよ!
>ひだまりを使ってる人はいますか?
ひだまりともちはだ着比べたらもちはだが段違いに良かった!
もちはだのU首メルカリにも出てるよ!
272: 2019/01/01(火) 17:57:15.79
大晦日に歩くくらいのスピードで壁に身体が接触してバランスを崩し踏ん張りきれずに立ちごけして女性に助けられた自分が来ましたよ
バイクはタイヤが滑って1人でおこせなかったわ
バイクはタイヤが滑って1人でおこせなかったわ
273: 2019/01/01(火) 18:01:25.39
あったかーい(=^ェ^=)
sssp://o.8ch.net/1cwzo.png
sssp://o.8ch.net/1cwzo.png
275: 2019/01/01(火) 21:10:22.65
ソレルのシャイアンチェルシー買おうかと思ってるんだけど、やはり甲側はシフトペダルで痛んだり穴開いちゃったりしやすいのかな
276: 2019/01/01(火) 21:39:38.64
ラフアンドロードからシフトガードとシフトガードホルダーが出てるから気になるなら使ってみれば?
277: 2019/01/01(火) 22:09:38.07
モバイルバッテリー式のウェアがやっぱりいいな~USBも併用可能なやつ
予備バッテリーもろもろ入れて2万数千円くらい?
5℃ 60km/h巡航で片道2時間程度ならワークマンイージスだけで行けるけど
それ以下で雨とか考えたら・・・
外側にイージスかレインウェア着れば降雨時でも大丈夫かな
予備バッテリーもろもろ入れて2万数千円くらい?
5℃ 60km/h巡航で片道2時間程度ならワークマンイージスだけで行けるけど
それ以下で雨とか考えたら・・・
外側にイージスかレインウェア着れば降雨時でも大丈夫かな
281: 2019/01/01(火) 22:39:12.05
>>277
イージスだけの下はどうしてるんだ?
ホントにイージスだけのTシャツパンツってことはないだろ?
イージスだけの下はどうしてるんだ?
ホントにイージスだけのTシャツパンツってことはないだろ?
283: 2019/01/01(火) 23:07:40.38
>>281
ディスカウントストアーで買った裏地がボアのインナー1枚の上に
長袖ポロシャツだけ
下は夏用の綿パンかハーパンだけだな
重ね着するとゴワゴワするのが動きにくくて嫌なので
イージスいいんだけど暖かくは無いので少しずつ体力奪われている感じがする
2時間走ると麻痺して降車しても寒さは感じないが熱い風呂に飛び込みたくなるし
めっちゃ腹が減るのである
乗り降り時に手間が要らないモバイルバッテリー式のウェアが欲しいけど
1日に2時間しか走らないので今は要らないといっている内に春が来る法則
ディスカウントストアーで買った裏地がボアのインナー1枚の上に
長袖ポロシャツだけ
下は夏用の綿パンかハーパンだけだな
重ね着するとゴワゴワするのが動きにくくて嫌なので
イージスいいんだけど暖かくは無いので少しずつ体力奪われている感じがする
2時間走ると麻痺して降車しても寒さは感じないが熱い風呂に飛び込みたくなるし
めっちゃ腹が減るのである
乗り降り時に手間が要らないモバイルバッテリー式のウェアが欲しいけど
1日に2時間しか走らないので今は要らないといっている内に春が来る法則
278: 2019/01/01(火) 22:24:00.31
ヒーテックのモバイルバッテリー使える電熱ベストいいねこれ腕寒いけど
279: 2019/01/01(火) 22:24:56.81
だからフィールドラカンにしとけとあれほど
280: 2019/01/01(火) 22:30:56.55
フィールドラカンってまだ生産してんの?
282: 2019/01/01(火) 22:55:09.43
ビジバイとスク以外でイージス着て乗っていたら
どんだけ金もセンスもない貧乏人だよと思う。
どんだけ金もセンスもない貧乏人だよと思う。
284: 2019/01/01(火) 23:32:54.52
ユニクロの話はやめようよ。使えねえんだからサァ
285: 2019/01/02(水) 00:14:45.32
なるほどな
下半身で冷やされた血液が循環して徐々に体力奪っていくパティーンか
下半身で冷やされた血液が循環して徐々に体力奪っていくパティーンか
286: 2019/01/02(水) 00:36:37.53
1時間ものったら体の芯からひえるから熱線でないとむりだなこれ
287: 2019/01/02(水) 00:40:25.12
冬は1時間走ったら休憩しないと
288: 2019/01/02(水) 01:13:56.44
>>287
これ割と真理
止まれば冬ジャケは暖まる
コーヒー飲んで暖まればまた走れる
疲れも取れるし、ダブルチャンス
これ割と真理
止まれば冬ジャケは暖まる
コーヒー飲んで暖まればまた走れる
疲れも取れるし、ダブルチャンス
289: 2019/01/02(水) 01:24:23.00
確かに。
だがコーヒーを飲むとトイレが近くなると言う諸刃の剣
だがコーヒーを飲むとトイレが近くなると言う諸刃の剣
290: 2019/01/02(水) 01:54:36.87
兎に角手が寒すぎる
操作性と防寒性程よくマッチしてるグローブ教えて
操作性と防寒性程よくマッチしてるグローブ教えて
291: 2019/01/02(水) 01:57:54.30
タイチのRST612は握りやすく下道なら3度までOK
292: 2019/01/02(水) 02:35:06.71
尿リミッターという強制休憩システム
294: 2019/01/02(水) 05:15:13.16
冬ウェアの下に電熱用品装備してたら日中なら休憩なしで余裕よ
高速だと疲れで休憩するけど
高速だと疲れで休憩するけど
295: 2019/01/02(水) 05:38:43.26
バイク素人だけどどうみてもバイクの使い方の設計おかしいわ
変えなきゃこれ
変えなきゃこれ
296: 2019/01/02(水) 05:39:25.97
車なんて台風が来ても気にもしないのに
バイクの場合ちょっとの天候変更で持っていく荷物すら考えないといけないという
何だこの面倒さは
バイクの場合ちょっとの天候変更で持っていく荷物すら考えないといけないという
何だこの面倒さは
300: 2019/01/02(水) 07:33:28.54
>>296
それが楽しいんじゃないか!という意見もある
車と違って季節や自然が感じられるのがバイクだしな
冬の自然は厳しすぎるけどw
それが楽しいんじゃないか!という意見もある
車と違って季節や自然が感じられるのがバイクだしな
冬の自然は厳しすぎるけどw
302: 2019/01/02(水) 08:19:54.08
>>300
それはバイクマニアのみの意見だね
一般人はそんなの面白いと思わない
それはバイクマニアのみの意見だね
一般人はそんなの面白いと思わない
310: 2019/01/02(水) 08:57:34.81
>>302
だったら車乗れよ。
だったら車乗れよ。
315: 2019/01/02(水) 09:28:18.29
>>296
あなたの言う事は正しい。車の方が快適、便利、安全。
あなたは車に乗ったほうが良いよ。
あなたの言う事は正しい。車の方が快適、便利、安全。
あなたは車に乗ったほうが良いよ。
318: 2019/01/02(水) 09:51:25.41
>>315
バイクを改良すればその差を埋められる
何億人バイクに乗ってもここを解決した奴がいないってことは
難しい問題ってことで一般人の知能ではむりだよ
一握りの人間が考えるから
>>316
それはいっぺん体験しないとわからんと思う。
サウナの世界かな
バイクを改良すればその差を埋められる
何億人バイクに乗ってもここを解決した奴がいないってことは
難しい問題ってことで一般人の知能ではむりだよ
一握りの人間が考えるから
>>316
それはいっぺん体験しないとわからんと思う。
サウナの世界かな
320: 2019/01/02(水) 10:07:11.25
>>318
サウナはまだ湿気があるけど、あの時はとにかく水分が奪われてく感じ。頭はなんかスーッとしてるし、身体は内股や脇とかも蒸れるとかいうことは全然ない
サウナはまだ湿気があるけど、あの時はとにかく水分が奪われてく感じ。頭はなんかスーッとしてるし、身体は内股や脇とかも蒸れるとかいうことは全然ない
763: 2019/01/11(金) 09:13:57.03
>>318
車は二輪の発展系
車は二輪の発展系
298: 2019/01/02(水) 06:38:52.31
「手袋?何それ美味しいの?」って感じでもちろんノー手袋w
299: 2019/01/02(水) 06:50:38.28
冬用グローブどれがいいかわからん、、毎年買い換えてる
301: 2019/01/02(水) 08:06:30.64
寒さ対策なら雪山用のグローブでいいけど、操作性考えるならバイク用で掌側薄めで作られてて、グリップヒーターなんだよな
303: 2019/01/02(水) 08:22:09.84
歳食った今では基本的に夏と冬はバイクには乗らないのだが
冬はかなり着込んで極寒装備するか全身電熱にすれば乗れないこともない。
ただ、その格好で商業施設に入ったり、観光地を散策すると
汗が噴き出してサウナに入っているような状態になってしまう。
いちいち、着たり脱いだりして温度調整するのも面倒臭いし
寒い思いをしながら、そこまでしてバイクに乗りたくはない。
いくらツーリング好きでも、シーズン到来までドライブ一択だわ。
冬はかなり着込んで極寒装備するか全身電熱にすれば乗れないこともない。
ただ、その格好で商業施設に入ったり、観光地を散策すると
汗が噴き出してサウナに入っているような状態になってしまう。
いちいち、着たり脱いだりして温度調整するのも面倒臭いし
寒い思いをしながら、そこまでしてバイクに乗りたくはない。
いくらツーリング好きでも、シーズン到来までドライブ一択だわ。
309: 2019/01/02(水) 08:54:41.25
>>303
冬装備の話聞いてると
夏対応されてないと思ったけどやはり夏無理ですか
40度の炎天下とか。
エアコン無いとだめだね
冬装備の話聞いてると
夏対応されてないと思ったけどやはり夏無理ですか
40度の炎天下とか。
エアコン無いとだめだね
313: 2019/01/02(水) 09:12:18.46
316: 2019/01/02(水) 09:32:07.06
>>309
昨年男鹿半島巡りした帰りは猛暑に出くわし、新潟の燕三条付近は39℃超だったけど命の危険を感じた
体温以上の熱風吹き付けてきて汗は流れる前に蒸発。頭はフルフェイスだったのが幸いしたくらい。ベンチレーションも逆に暑いから閉じてた
道の駅とかにマメに停まって水分補給は勿論、十分休憩してからウェアを水浸しにしたりして何とか凌いだ
昨年男鹿半島巡りした帰りは猛暑に出くわし、新潟の燕三条付近は39℃超だったけど命の危険を感じた
体温以上の熱風吹き付けてきて汗は流れる前に蒸発。頭はフルフェイスだったのが幸いしたくらい。ベンチレーションも逆に暑いから閉じてた
道の駅とかにマメに停まって水分補給は勿論、十分休憩してからウェアを水浸しにしたりして何とか凌いだ
331: 2019/01/02(水) 16:00:16.56
>>303
スレから出ていけよゴキブリ
スレから出ていけよゴキブリ
304: 2019/01/02(水) 08:25:35.57
ここ3年はヒットエアーのグローブで冬を乗り切ってる。今のがダメになっても同じの買う予定。
305: 2019/01/02(水) 08:40:54.07
冬休みは変なのが湧くな
307: 2019/01/02(水) 08:50:45.51
>>305
一般人目線がわからんとマニアだわ
一般人目線がわからんとマニアだわ
308: 2019/01/02(水) 08:50:54.31
乗らない人から見れば変人扱いされるのも理解できる
虫いない、空いてる、飛ばすと寒いから安全運転、エンジン熱くない、空気が澄んで景色が綺麗とかメリットも多いんだけどね
虫いない、空いてる、飛ばすと寒いから安全運転、エンジン熱くない、空気が澄んで景色が綺麗とかメリットも多いんだけどね
314: 2019/01/02(水) 09:21:43.92
バイクの排熱をもっと利用してほしいな
外部気温が低い時は自動で暖かくするようにしてくれ
夏は走行風で冷たくしてくれ
外部気温が低い時は自動で暖かくするようにしてくれ
夏は走行風で冷たくしてくれ
319: 2019/01/02(水) 09:53:23.03
冬は言うみりゃ着まくればいいけど、夏は脱ぐにも限度あるもんな
JF4のベンチレーション開けても全く体感できんし真夏の12~15時は特にヤバい
JF4のベンチレーション開けても全く体感できんし真夏の12~15時は特にヤバい
321: 2019/01/02(水) 10:33:16.95
全かうるの
322: 2019/01/02(水) 10:42:43.45
全カウルのトライクが流行るって誰か言ってた
323: 2019/01/02(水) 10:45:11.20
モトレースが全排気量でカウルつき2輪3輪のレースやれば流行ると思う
324: 2019/01/02(水) 11:19:43.21
自動車は意外と軽トラが乗りやすい
バックも見やすいし暖房もクーラーもよく効く
あれ以上に大きいと小回り効かない
でも自動車は渋滞あるから
やっぱり何だかんだバイクだな
何十年もバイク乗ってるから裏道に詳しいからね
バックも見やすいし暖房もクーラーもよく効く
あれ以上に大きいと小回り効かない
でも自動車は渋滞あるから
やっぱり何だかんだバイクだな
何十年もバイク乗ってるから裏道に詳しいからね
325: 2019/01/02(水) 11:40:37.09
345: 2019/01/02(水) 19:30:56.57
>>325,327
自分が乗ってたのは普通の軽トラだったんだけど
確かに窓を開けるのはクルクルだったな
あれが通勤くらいなら乗りやすいんだよ
でも長距離走るなら座席を倒して休めないね
自分が乗ってたのは普通の軽トラだったんだけど
確かに窓を開けるのはクルクルだったな
あれが通勤くらいなら乗りやすいんだよ
でも長距離走るなら座席を倒して休めないね
347: 2019/01/02(水) 22:32:33.11
360: 2019/01/03(木) 08:17:48.49
>>347
そこまで軽トラにこだわりはないです
昔ツゥディて軽があって
あれは小さくて乗りやすそうだった
昔の小さい軽のほうが今より小回り効いて乗りやすい気がしました
そこまで軽トラにこだわりはないです
昔ツゥディて軽があって
あれは小さくて乗りやすそうだった
昔の小さい軽のほうが今より小回り効いて乗りやすい気がしました
358: 2019/01/03(木) 03:20:24.47
>>325
i-roadで検索
i-roadで検索
327: 2019/01/02(水) 11:44:50.83
パワーウインドウとエアコンが普通になったのって最近になってからだろ
昔の(今でも?)軽トラなんてほんとに必要最低限の装備しかなかったぞ
昔の(今でも?)軽トラなんてほんとに必要最低限の装備しかなかったぞ
330: 2019/01/02(水) 13:15:41.39
>>327
危ない運転したやつに怒鳴りつけるときは、
昔のクルクル人力ウインドウのほうが良かった
クルクル回してるうちに怒りゲージがチャージされて、
「テメエ馬鹿野郎!!」っと言えた
今のパワーウインドウは自動でスーッと下がるのを見てる内に、
なんかこっちのボルテージも下がっちって、
「兄ちゃん気ィつけやー」ぐらいしか言えない
危ない運転したやつに怒鳴りつけるときは、
昔のクルクル人力ウインドウのほうが良かった
クルクル回してるうちに怒りゲージがチャージされて、
「テメエ馬鹿野郎!!」っと言えた
今のパワーウインドウは自動でスーッと下がるのを見てる内に、
なんかこっちのボルテージも下がっちって、
「兄ちゃん気ィつけやー」ぐらいしか言えない
337: 2019/01/02(水) 17:19:38.81
>>330
海や川に車ごとダイブしてもクルクル人力ウィンドウのおかげで助かった、って話もあるしな
海や川に車ごとダイブしてもクルクル人力ウィンドウのおかげで助かった、って話もあるしな
328: 2019/01/02(水) 12:14:22.25
ナップスで売ってたラフアンドロード製のウインターグローブにナップスのロゴが入ったタグが着いてたんだけどあれは何?
一緒に作ってんの?
一緒に作ってんの?
329: 2019/01/02(水) 12:18:46.63
PBとかOEMとかいう言葉を知っておくといいよ
332: 2019/01/02(水) 16:25:08.07
今日暑くて防寒どころか私服の2.5レイヤーで十分だった
333: 2019/01/02(水) 16:31:41.30
さっきまで上下スウェット+素足に便所サンダルで外で数時間メンテしてたわ
334: 2019/01/02(水) 16:43:43.91
もうためだ
冬用グローブ安いのから高いのまで試したがこの時期になるとどれ使っても指が痛い
ハンドルカバー買うわ
冬用グローブ安いのから高いのまで試したがこの時期になるとどれ使っても指が痛い
ハンドルカバー買うわ
335: 2019/01/02(水) 16:47:24.27
俺も各主要メーカー最上位冬手袋をハシゴした結果、ハンカバ移行したもんな
電熱ナシだとこればかりは仕方ない
ネックはダサさ
電熱ナシだとこればかりは仕方ない
ネックはダサさ
336: 2019/01/02(水) 16:54:32.47
ハンドルカバーをスマートなデザインで作ってくれよ
GOLDWINの使ってるがまだまだ野暮ったい
関東だから12-3月まで使ってます
グローブは冬用でも操作性良いやつにしてる
グリヒは、ない
GOLDWINの使ってるがまだまだ野暮ったい
関東だから12-3月まで使ってます
グローブは冬用でも操作性良いやつにしてる
グリヒは、ない
338: 2019/01/02(水) 17:21:29.43
Gヒーターぐらい付けろよ、冬場はこれほど有難い物はないな
339: 2019/01/02(水) 17:35:36.56
レバーヒーターの開発はよ
341: 2019/01/02(水) 18:07:13.14
>>339
ちくわスポンジでいいでしょ
ちくわスポンジでいいでしょ
340: 2019/01/02(水) 17:51:58.47
はんカバは危険と聞きました
342: 2019/01/02(水) 19:05:12.37
わかってねーなぁ
冷たくはないけどそれじゃ暖かくないんだよ
冷たくはないけどそれじゃ暖かくないんだよ
343: 2019/01/02(水) 19:10:48.96
つまりエンジンにハンドルが付いていればいいということか
ちょっと特許庁行ってくる
ちょっと特許庁行ってくる
344: 2019/01/02(水) 19:26:48.40
ハンカバもブレーキレバーからすきま風入るのより
ミラーくらいからカバーしてるほうが温かい
つまりダサいほうが温かい
ミラーくらいからカバーしてるほうが温かい
つまりダサいほうが温かい
346: 2019/01/02(水) 20:38:38.98
昔はモバイルバッテリーなんかなかったから
グリヒを繋いだら他は使えなかった
今はグリヒと電熱ベスト両方使えるいい時代になったもんよ
グリヒを繋いだら他は使えなかった
今はグリヒと電熱ベスト両方使えるいい時代になったもんよ
348: 2019/01/02(水) 23:01:35.96
手袋は、スキー、スノボ用ので暖かいのがある
349: 2019/01/02(水) 23:45:25.52
>>348
操作性最悪なんでしょう?
操作性最悪なんでしょう?
350: 2019/01/02(水) 23:45:54.31
これかっこいいこれ買おうと思うん
ttps://www.liugoo.co.jp/fs/liugoo/military_taste/n1516-01
ttps://www.liugoo.co.jp/fs/liugoo/military_taste/n1516-01
352: 2019/01/03(木) 00:01:53.91
>>350
雰囲気だけって感じ
やめとけ
雰囲気だけって感じ
やめとけ
351: 2019/01/02(水) 23:57:36.10
防寒には使えんけどYou買っちゃいなYo!
353: 2019/01/03(木) 00:10:19.04
354: 2019/01/03(木) 00:20:22.71
まさにコタツ
355: 2019/01/03(木) 00:31:14.29
日本の匠が丁寧に仕上げたインド生産の革ジャン
デザイン気に入ったなら買えばいいけど防寒期待するなよ
デザイン気に入ったなら買えばいいけど防寒期待するなよ
356: 2019/01/03(木) 00:52:58.00
革は風通さないけれど、冷えると冷たくなるんだよな。
357: 2019/01/03(木) 00:58:23.85
全体タイトかつ街着パターンだから下にも着込めんな
いや、そのための電熱装備か
いや、そのための電熱装備か
359: 2019/01/03(木) 03:47:05.80
Amazing future motorcycles in real life って動画の後半全分オモロイ
トライクとか全カウルバカに出来ないよ
トライクとか全カウルバカに出来ないよ
361: 2019/01/03(木) 08:19:46.65
スレチだカス
362: 2019/01/03(木) 08:41:01.45
沢山冬グローブ買いまくってあーでもないこーでもないしてる金で電熱買えばいいのに
363: 2019/01/03(木) 09:30:10.36
古いマシンなもんでな
364: 2019/01/03(木) 09:36:46.66
もし、このスレ住民の全てが電熱装備で固めてしまったら
電熱でカバーできる部位の不毛な防寒論争が終了するかもな。
バイクのバッテリーから取るタイプ以外のは持続時間に問題があるし
防寒対策に優れていても電熱装備自体がまだまだ高いので
数多のライダーが当たり前のように装備するにはかなり時間が掛かるだろう。
電熱でカバーできる部位の不毛な防寒論争が終了するかもな。
バイクのバッテリーから取るタイプ以外のは持続時間に問題があるし
防寒対策に優れていても電熱装備自体がまだまだ高いので
数多のライダーが当たり前のように装備するにはかなり時間が掛かるだろう。
366: 2019/01/03(木) 09:53:55.78
>>364
バイクバッテリーから取るのは、時間問題なしやろ
電池作動のが時間問題あり!
バイクバッテリーから取るのは、時間問題なしやろ
電池作動のが時間問題あり!
367: 2019/01/03(木) 09:55:44.79
>>366
落ち着いて読もう
落ち着いて読もう
370: 2019/01/03(木) 10:43:42.11
>>366
茶でも飲んで落ち着け
茶でも飲んで落ち着け
365: 2019/01/03(木) 09:38:56.86
エドウィンの暖かいジーパン買った
暴風生はないと思うん
数年前ユニクロで買った類似品のがいいな
暴風生はないと思うん
数年前ユニクロで買った類似品のがいいな
368: 2019/01/03(木) 10:03:36.70
暴風生
369: 2019/01/03(木) 10:14:47.86
とりあえず手はハンカバつけて中にハクキンカイロでも仕込んどけ
降りたら体につければ常に暖か
降りたら体につければ常に暖か
371: 2019/01/03(木) 10:49:12.42
駅伝見てるけど白バイの人はグリヒ使ってるのかな
372: 2019/01/03(木) 11:38:21.98
ゴールドウィンの高いジャケットは暖かいですか?
上半身は腕が寒い。
体はポケットに回路いれてるからそんなに寒くない
上半身は腕が寒い。
体はポケットに回路いれてるからそんなに寒くない
373: 2019/01/03(木) 11:46:11.18
>>372
どんだけ熱くなる回路だよw
どんだけ熱くなる回路だよw
374: 2019/01/03(木) 11:57:27.59
小型水爆が搭載されてて、迂闊に外そうとすると爆発する恐れが
375: 2019/01/03(木) 12:00:10.11
インナーやウォーマーに金をかけるべき
376: 2019/01/03(木) 13:27:11.13
汗冷えは急激に熱を奪うからインナーと防風透湿性に優れたウインドストッパー素材を使ったアウターに金かけたほうがいい
377: 2019/01/03(木) 16:13:24.45
ヒートテックの一番高い奴買った。タイツとアンダー長袖のを。最初のヒートテックよりも2.25倍くらいあったかいらしい。まだ着てないからわからんが楽しみだ
378: 2019/01/03(木) 16:26:48.98
暖かさって数値で計れるものなんだ
379: 2019/01/03(木) 16:35:05.92
乾燥肌だからヒートテック厳禁なのが辛い
380: 2019/01/03(木) 16:42:23.01
ヒートテックって乾燥するんだ
381: 2019/01/03(木) 16:43:47.61
それは
知らずに数年ヒートテック着てたが肌荒れで大変なことになった
ヒートテック全部捨てたら肌荒れ治った
防風のタイツでオヌヌメ教えてください
知らずに数年ヒートテック着てたが肌荒れで大変なことになった
ヒートテック全部捨てたら肌荒れ治った
防風のタイツでオヌヌメ教えてください
382: 2019/01/03(木) 16:55:34.50
乾燥肌の人は綿Tを着て発熱系着るか
コットンでも保水性高い発熱ものあるのでそちらがオススメ
やはり体型に合わせられるzozo
ただしデフォルトの仕上がり寸法はタイト&8分袖なので
身幅3cm 袖が最低でも3cmプラスして注文
市販のがいいならコスモス薬品の綿
しまむらの綿
コットンでも保水性高い発熱ものあるのでそちらがオススメ
やはり体型に合わせられるzozo
ただしデフォルトの仕上がり寸法はタイト&8分袖なので
身幅3cm 袖が最低でも3cmプラスして注文
市販のがいいならコスモス薬品の綿
しまむらの綿
383: 2019/01/03(木) 18:57:24.99
去年まではイオンで綿高混率のズボン下つてかタイツがあったのに今年は無くて仕方なく去年のを引き続き使用中の乾燥肌親父です。
384: 2019/01/03(木) 19:05:37.34
綿化繊の安いのがいいならしまむらに売ってるじゃん
化繊100よりははるかにマシ
化繊100よりははるかにマシ
385: 2019/01/03(木) 19:52:22.33
バイクなんだから綿でも別にいいよ。
386: 2019/01/03(木) 19:59:19.41
肌に当たる面が綿で防風の優れものある?
388: 2019/01/03(木) 20:20:22.04
>>386
インナーに防風性はいらんだろ
インナーに防風性はいらんだろ
390: 2019/01/03(木) 20:39:13.34
>>388
インナーで保温+防風、さらにアウターで防風
この暖かさを知らんのか?
インナーで保温+防風、さらにアウターで防風
この暖かさを知らんのか?
387: 2019/01/03(木) 20:10:53.61
上下とも超極暖ヒートテック二枚重ねよ
それはそうと手がさむぅい
それはそうと手がさむぅい
389: 2019/01/03(木) 20:27:14.23
ヒートテック俺も肌に合わなかった
エアリズムなら痒くはならない
エアリズムなら痒くはならない
392: 2019/01/03(木) 21:21:11.73
>>389
エアリズムを着て、その上にヒートテック着てるが良い具合。
エアリズムを着て、その上にヒートテック着てるが良い具合。
391: 2019/01/03(木) 21:17:04.68
あんたの発言は信用出来ない
393: 2019/01/03(木) 21:46:04.92
ヒートテックは身体から熱を発散させないと効果が薄い
394: 2019/01/03(木) 22:23:29.73
バイク用のブーツ、ボアの靴下 靴下にカイロ貼っつけても つま先が冷たい。
通気性の悪いブーツが、カイロが熱を出すための空気が確保出来ず、カイロが発熱してくれない。
オススメのつま先の防寒対策があれば教えてくたさい。
通気性の悪いブーツが、カイロが熱を出すための空気が確保出来ず、カイロが発熱してくれない。
オススメのつま先の防寒対策があれば教えてくたさい。
395: 2019/01/03(木) 22:51:59.44
>>394
どこの地域で何時間乗ってるのか分からないけど、
そこまでやってもダメなら、もう体質的な問題じゃないか?
どこの地域で何時間乗ってるのか分からないけど、
そこまでやってもダメなら、もう体質的な問題じゃないか?
396: 2019/01/03(木) 23:05:25.28
>>394
ワークマンとか田舎のホムセンの作業服コーナーで足首カバーみたいなの買ってくる
ふくらはぎから足首まであるような長いのがお勧め
んで足首から入る隙間風を完全に遮断すると結構違う
心臓付近をカイロで暖めると手足が冷えにくいのと同じ原理だと思うけど
脚から足指まで血液をなるべく冷やさないように届けてやれば冷えにくいって事だと思う
ワークマンとか田舎のホムセンの作業服コーナーで足首カバーみたいなの買ってくる
ふくらはぎから足首まであるような長いのがお勧め
んで足首から入る隙間風を完全に遮断すると結構違う
心臓付近をカイロで暖めると手足が冷えにくいのと同じ原理だと思うけど
脚から足指まで血液をなるべく冷やさないように届けてやれば冷えにくいって事だと思う
402: 2019/01/04(金) 01:57:53.60
>>394
靴下にカイロはあまり効き目ない、靴底を温める中敷の方がいい、靴は雪山用ブーツにするしかない
靴下にカイロはあまり効き目ない、靴底を温める中敷の方がいい、靴は雪山用ブーツにするしかない
404: 2019/01/04(金) 02:20:57.94
>>394
ラフロのウインドウストッパー
ラフロのウインドウストッパー
407: 2019/01/04(金) 03:18:16.87
>>404
窓を止めるんか
窓を止めるんか
405: 2019/01/04(金) 02:22:40.85
>>394
タイガーバーム塗ってサランラップ
タイガーバーム塗ってサランラップ
406: 2019/01/04(金) 03:01:29.39
>>394
去年までのオレだ今年やっと快適になった
そんな君にコレ
https://www.amazon.co.jp/ヒーテック-Heatech-S1241-ヒートトゥウォーマー-2016/dp/B01LYBPIE7/ref=mp_s_a_1_17?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1546538365&sr=8-17&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=heatech
悪いことは言わん他は何してもダメなものはダメ
去年までのオレだ今年やっと快適になった
そんな君にコレ
https://www.amazon.co.jp/ヒーテック-Heatech-S1241-ヒートトゥウォーマー-2016/dp/B01LYBPIE7/ref=mp_s_a_1_17?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1546538365&sr=8-17&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=heatech
悪いことは言わん他は何してもダメなものはダメ
411: 2019/01/04(金) 07:26:40.68
>>394
空気確保の為にサイズアップしたゴアテックスのバイクブーツ
インソールを羊毛モコモコのやつに交換
靴下は登山用ウール極厚
これでダメなら電熱導入
空気確保の為にサイズアップしたゴアテックスのバイクブーツ
インソールを羊毛モコモコのやつに交換
靴下は登山用ウール極厚
これでダメなら電熱導入
417: 2019/01/04(金) 08:24:18.58
>>413
もともとはハクキンカイロのOEMがzippoだよ。何年か前にzippoは製造元を変えたけど。
使い捨てカイロより温度あるから、使い捨てカイロの代わりに使うもの。
>>394
靴下に貼るタイプを、つま先じゃなくて内側のくるぶしの下に貼ると、少しマシな気がする。
もともとはハクキンカイロのOEMがzippoだよ。何年か前にzippoは製造元を変えたけど。
使い捨てカイロより温度あるから、使い捨てカイロの代わりに使うもの。
>>394
靴下に貼るタイプを、つま先じゃなくて内側のくるぶしの下に貼ると、少しマシな気がする。
437: 2019/01/04(金) 11:04:54.80
>>417
それは即ち巻きポカになる
それは即ち巻きポカになる
397: 2019/01/03(木) 23:10:22.19
発熱靴下重ね履きで駄目なら残るは電熱靴下しかないんじゃなかろうか
398: 2019/01/03(木) 23:19:21.83
足首にもカイロつけたら?
403: 2019/01/04(金) 01:59:52.71
>>398
巻きポカっていうリストバンドにポケットがついてて
専用カイロを入れるやつを手首と足首にしてるけど、
結構いいよ。
巻きポカっていうリストバンドにポケットがついてて
専用カイロを入れるやつを手首と足首にしてるけど、
結構いいよ。
399: 2019/01/03(木) 23:50:02.16
もう全身カイロつけなよ
おまえなんかカイロ人間だ!
おまえなんかカイロ人間だ!
400: 2019/01/04(金) 00:12:10.98
使い捨てカイロて安いんだな。
1個100円くらいするのかと思ってたわ。
いや、30年くらい前はそれくらいの値段だったよな。
1個100円くらいするのかと思ってたわ。
いや、30年くらい前はそれくらいの値段だったよな。
401: 2019/01/04(金) 00:54:37.44
今や1個20円くらい、走ってて寒い箇所に次々貼ってけるレベル
432: 2019/01/04(金) 10:41:23.01
>>401
故障しないしコストも安く普段着でも使える
電熱だと数年で壊れてしまえば終わるし、結局冬の間は10日くらいしか乗らない
つまり使い捨てカイロ最強神話か
あくまでも神話だけどなw
故障しないしコストも安く普段着でも使える
電熱だと数年で壊れてしまえば終わるし、結局冬の間は10日くらいしか乗らない
つまり使い捨てカイロ最強神話か
あくまでも神話だけどなw
409: 2019/01/04(金) 05:10:54.32
ハクキンカイロかっこいい、買おうかな
410: 2019/01/04(金) 05:16:59.96
不便だからやめとけ
カイロ最強
カイロ最強
412: 2019/01/04(金) 07:49:07.02
脚が芯からゆっくり冷えちゃう
上半身はいくらでも対策できるが下半遠出したら身が冷えちゃう
上半身はいくらでも対策できるが下半遠出したら身が冷えちゃう
416: 2019/01/04(金) 08:21:01.10
>>412
下半身で冷却された血液が循環する
下半身で冷却された血液が循環する
413: 2019/01/04(金) 07:49:17.10
ハクキンカイロ使ってたがすぐに使わなくなった
あんな小さい熱源でバイク乗りの防寒には全然足りかなった
わざわざベンジン補充しなきゃならないし、泊まりのツーでベンジン持ち運びも面倒だった
あんなものZippoと同じでしょ、単なる所有感を満たすグッズ
あの大きさでよければ使い捨てカイロのほうが便利だし、バイク乗りの防寒なら電熱服のほうが実用的だよ
あんな小さい熱源でバイク乗りの防寒には全然足りかなった
わざわざベンジン補充しなきゃならないし、泊まりのツーでベンジン持ち運びも面倒だった
あんなものZippoと同じでしょ、単なる所有感を満たすグッズ
あの大きさでよければ使い捨てカイロのほうが便利だし、バイク乗りの防寒なら電熱服のほうが実用的だよ
427: 2019/01/04(金) 10:01:53.17
>>413
それは使いようですね。
バイク降りてからも12時間、24時間近く機能し続けるし熱量も多いから暖めるポイント押さえて使えば十分使える。もちろんそれだけすれば他の防寒いらない訳じゃないけども。
電熱より耐久性もある。安価な消耗品さえ取り替え続ければ一生モノだよ。キャンプや外メシするなら白ガスも使える。
ベンジンの予備持ち運びは面倒だけど使い捨てカイロの予備持ち運びは面倒じゃないとかよくわかりません。
それは使いようですね。
バイク降りてからも12時間、24時間近く機能し続けるし熱量も多いから暖めるポイント押さえて使えば十分使える。もちろんそれだけすれば他の防寒いらない訳じゃないけども。
電熱より耐久性もある。安価な消耗品さえ取り替え続ければ一生モノだよ。キャンプや外メシするなら白ガスも使える。
ベンジンの予備持ち運びは面倒だけど使い捨てカイロの予備持ち運びは面倒じゃないとかよくわかりません。
428: 2019/01/04(金) 10:15:28.09
>>427
ベンジンは揮発性が高く可燃性の液体だから
俺は面倒だと思う
ベンジンは揮発性が高く可燃性の液体だから
俺は面倒だと思う
429: 2019/01/04(金) 10:23:02.90
>>427
うん、「バイク野郎の防寒スレッド」だからバイク乗車中の防寒に限って話しただけだよ
バイクに24時間連続乗り続ける君は24時間連続暖かいらしいハクキンカイロとかいうのを使ってればいいよ
うん、「バイク野郎の防寒スレッド」だからバイク乗車中の防寒に限って話しただけだよ
バイクに24時間連続乗り続ける君は24時間連続暖かいらしいハクキンカイロとかいうのを使ってればいいよ
441: 2019/01/04(金) 12:53:16.91
>>429
バイクの防寒対策にも使えるからそう書いたまでだよ。ベースレイヤーをバイク降りても脱がないだろ?ハクキンカイロとそれとどこが違う?
バイクの防寒対策にも使えるからそう書いたまでだよ。ベースレイヤーをバイク降りても脱がないだろ?ハクキンカイロとそれとどこが違う?
414: 2019/01/04(金) 07:50:34.70
車体表面を暖める機能つけてくれ
415: 2019/01/04(金) 08:03:42.61
使ってはいないけど、足先の電熱って配線維持が大変そうなイメージ。
足先はまずスノーブーツ導入がベースで、そこから熱源導入じゃないかな。
ソックス系や中敷系も、ベースのブーツの防寒性能に依存するから。
足先はまずスノーブーツ導入がベースで、そこから熱源導入じゃないかな。
ソックス系や中敷系も、ベースのブーツの防寒性能に依存するから。
418: 2019/01/04(金) 08:40:12.02
スクーターだとまじで冬は最強だよ買い替えるのが1番早い
419: 2019/01/04(金) 08:51:12.95
車でいいやん
車はそんなにダメか?
車はそんなにダメか?
420: 2019/01/04(金) 08:55:52.27
>>419
笑たww
笑たww
421: 2019/01/04(金) 08:57:58.90
>>419
クルマは家族か荷物載せるときに散々乗ってるからもういいんだよ
クルマは家族か荷物載せるときに散々乗ってるからもういいんだよ
422: 2019/01/04(金) 08:59:10.99
>>421
自慢か?
自慢か?
423: 2019/01/04(金) 09:04:08.45
>>422
え?
家族持ちでクルマもバイクも持ってるヤツなんて多数派だろ?
それ自慢になるか?
え?
家族持ちでクルマもバイクも持ってるヤツなんて多数派だろ?
それ自慢になるか?
424: 2019/01/04(金) 09:06:52.50
>>422
こういう奴いるよな
どんだけ貧乏なんだよ
こういう奴いるよな
どんだけ貧乏なんだよ
425: 2019/01/04(金) 09:14:18.55
車はエコカー化していて面白くないだろ
前走車がエコモードで走る車で低速渋滞っぽくなるのはストレス
バイクが良いよ
前走車がエコモードで走る車で低速渋滞っぽくなるのはストレス
バイクが良いよ
438: 2019/01/04(金) 11:19:09.02
>>425
それで煽り運転するわけか
それで煽り運転するわけか
426: 2019/01/04(金) 09:57:18.92
返品可能なバイク用品通販を教えてください
430: 2019/01/04(金) 10:33:17.33
ジッポオイルなんてどこでも売ってるぞ
431: 2019/01/04(金) 10:40:17.97
バイクの操作に影響する手指の防寒
バイクの操作に影響する足先の防寒
ハクキン一個でカバー出来るなら俺もハクキン買うよ(笑)
バイクの操作に影響する足先の防寒
ハクキン一個でカバー出来るなら俺もハクキン買うよ(笑)
443: 2019/01/04(金) 12:59:15.24
>>431
誰もそんなこと書いてないよ
バイクの防寒対策に使えると書いてるだけ
誰もそんなこと書いてないよ
バイクの防寒対策に使えると書いてるだけ
433: 2019/01/04(金) 10:46:19.21
カイロベストが1番コスパよさそうかな夏は保冷剤入れればいいし
434: 2019/01/04(金) 10:50:53.44
ハクキン系は血行促進器具って位置付けじゃないかな。
漢方薬みたいな。
電熱とかホカロン系とはそもそも別カテゴリーな気がする。
漢方薬みたいな。
電熱とかホカロン系とはそもそも別カテゴリーな気がする。
435: 2019/01/04(金) 10:54:39.19
なぜハクキン1個で全て賄おうとするのか、仕事できないタイプかよw
他の手段を高じた上で+ハクキンだろ
他の手段を高じた上で+ハクキンだろ
436: 2019/01/04(金) 10:57:03.56
ただ長距離ツーの場合、ハクキン系はあった方が安定性は増すと思う。
俺の場合は電熱ベストでやってたけど。
俺の場合は電熱ベストでやってたけど。
439: 2019/01/04(金) 12:16:23.09
俺は全ての防寒具を用途に合わせ使い分けてる
440: 2019/01/04(金) 12:36:39.02
3年ぐらい前とかはハクキンは神だった、2枚刺しが基本だったし
今は電熱装備が安くなり、モバイルバッテリーも小型大容量化したから
電熱装備の方がいい
今は電熱装備が安くなり、モバイルバッテリーも小型大容量化したから
電熱装備の方がいい
442: 2019/01/04(金) 12:56:13.14
ハクキンがもてはやされたのは2013年までだよ
それ以降、電熱ウェアが一気に使いやすくなってきた流れがある
俺も2000年代はハクキンにとてもお世話になったからツーリング持っていって降りた後に手暖めるのに使ってる
それ以降、電熱ウェアが一気に使いやすくなってきた流れがある
俺も2000年代はハクキンにとてもお世話になったからツーリング持っていって降りた後に手暖めるのに使ってる
444: 2019/01/04(金) 13:04:52.61
あ、ハクキンはもう完全に使えないってわけじゃないよ
主力としてはお役御免ってだけで、俺も未だにポケットに忍ばせて手を温めるためには使ってる
さすがに2枚刺し3枚刺しはしないけどね
主力としてはお役御免ってだけで、俺も未だにポケットに忍ばせて手を温めるためには使ってる
さすがに2枚刺し3枚刺しはしないけどね
445: 2019/01/04(金) 13:05:15.01
広範囲をほどよい温度で暖められる電熱がある以上
ピンポイントでしか暖められないカイロは限界がある
以前ハクキンカイロが有効だったことは事実だが
今それを普及させようとするのは親切じゃねーな
ピンポイントでしか暖められないカイロは限界がある
以前ハクキンカイロが有効だったことは事実だが
今それを普及させようとするのは親切じゃねーな
446: 2019/01/04(金) 13:16:30.59
ユニクロのヒートテックフリースシャツめっちゃ温いからインナーに追加するだけでぬくぬく
これが1500て安すぐる
これが1500て安すぐる
447: 2019/01/04(金) 13:23:35.65
ハクキンはまんどくさいよ
温度高いカイロもあるし
そっち使いなよ
温度高いカイロもあるし
そっち使いなよ
448: 2019/01/04(金) 14:03:21.47
ハクキンは速度で熱量を自動制御する機能が付いてるからなぁ
補助的に使うなら今でも戦力になるよ
補助的に使うなら今でも戦力になるよ
449: 2019/01/04(金) 16:41:34.97
今日セカンドストリートっていう激安の古着のセールにいってきたが 安いがダサい服が多かったな
セール初日にいくべきだったかな
セール初日にいくべきだったかな
459: 2019/01/04(金) 20:01:29.88
>>450
パワーエイジの防寒パンツが最強だよ
パワーエイジの防寒パンツが最強だよ
461: 2019/01/04(金) 20:36:28.90
>>450
LeeのゴアWSの奴
1サイズオーバーで買って下にGWタイツ+作業着メーカーの防寒ストレッチスリム履いてる
ただし俺は足がかなり細いので普通の人は無理かも
LeeのゴアWSの奴
1サイズオーバーで買って下にGWタイツ+作業着メーカーの防寒ストレッチスリム履いてる
ただし俺は足がかなり細いので普通の人は無理かも
490: 2019/01/05(土) 09:23:25.05
>>483
おばパンの下、何履いてるの?
俺はかなりの寒がりだが、>>461+そのオバパンで冷えを感じたことないんだよな
とはいえ、-7℃以下は未体験なのでなんとも言えんが
おばパンの下、何履いてるの?
俺はかなりの寒がりだが、>>461+そのオバパンで冷えを感じたことないんだよな
とはいえ、-7℃以下は未体験なのでなんとも言えんが
492: 2019/01/05(土) 09:34:35.62
>>490
オバパンの下はモンベルの毛糸インナーと、ユニクロのフリースズボンだよ。
オフ車だから風が足に直撃するのと、クッションが薄くて熱が車体に奪われるから寒いんだと思う。
フルカウル車とかなら平気だと思う。
使用環境は、日の出前(3℃)の高速2時間から、日が出てから普通にツーリングだよ。
オバパンの下はモンベルの毛糸インナーと、ユニクロのフリースズボンだよ。
オフ車だから風が足に直撃するのと、クッションが薄くて熱が車体に奪われるから寒いんだと思う。
フルカウル車とかなら平気だと思う。
使用環境は、日の出前(3℃)の高速2時間から、日が出てから普通にツーリングだよ。
494: 2019/01/05(土) 09:41:20.47
>>492
俺のはアップライトなポジションのネイキッドだから条件は同じだな
内側の防風/肉厚不足ぽいね
俺のはアップライトなポジションのネイキッドだから条件は同じだな
内側の防風/肉厚不足ぽいね
521: 2019/01/05(土) 17:50:26.87
>>492
オフ車でもシュラウドが張り出してるタイプのだと足が寒くないね
何でだろうとずっと思ってた
オフ車でもシュラウドが張り出してるタイプのだと足が寒くないね
何でだろうとずっと思ってた
451: 2019/01/04(金) 17:16:27.94
上に河童着ればいいよ
漏れはおしゃれだから防寒ジーンズだけど。
したももひき吐いてるけど
すねが寒かったので
靴下ではなくすねに装着するやつ買ったら解消した
あと、冬用グローブもってるけど
操作感が薄い革グローブのほうがいいので
ハンドルカバーして、それつけてるけど、
ノーハンドルカバーに冬グローブよりはましだけど
やっぱり手が冷たいので
アンダーグローブてきなうすっぺらいグローブ
昔ためしたら薄くても効果あったので
まだそういうの売ってないかなと思うんだ。
あと上腕あたりが寒い。
上腕にカイロいれるポケットがあればいいんだが。
貼るカイロつかうか。
漏れはおしゃれだから防寒ジーンズだけど。
したももひき吐いてるけど
すねが寒かったので
靴下ではなくすねに装着するやつ買ったら解消した
あと、冬用グローブもってるけど
操作感が薄い革グローブのほうがいいので
ハンドルカバーして、それつけてるけど、
ノーハンドルカバーに冬グローブよりはましだけど
やっぱり手が冷たいので
アンダーグローブてきなうすっぺらいグローブ
昔ためしたら薄くても効果あったので
まだそういうの売ってないかなと思うんだ。
あと上腕あたりが寒い。
上腕にカイロいれるポケットがあればいいんだが。
貼るカイロつかうか。
452: 2019/01/04(金) 17:18:35.89
>>451
防風ジーンズどこの?
防風ジーンズどこの?
473: 2019/01/05(土) 04:18:04.34
>>451
ラフ&ロードのWSインナーグローブ買ってあったのを思い出して探したら、ツーリングバッグにしまい込んであった
ラフ&ロードのWSインナーグローブ買ってあったのを思い出して探したら、ツーリングバッグにしまい込んであった
474: 2019/01/05(土) 04:38:50.36
>>451
俺の場合、-3℃から上腕の冷えを感じてたんだがアウターシェルを上位互換に買い替えたら解消したな
俺の場合、-3℃から上腕の冷えを感じてたんだがアウターシェルを上位互換に買い替えたら解消したな
477: 2019/01/05(土) 06:25:05.07
>>451
上腕が冷えるのは風圧で潰れるからだと思う
なので発泡ウレタンのようなものを入れればいいと思う
ウェアメーカーは頭が悪いからそういうことに気づけないようだけど
上腕が冷えるのは風圧で潰れるからだと思う
なので発泡ウレタンのようなものを入れればいいと思う
ウェアメーカーは頭が悪いからそういうことに気づけないようだけど
478: 2019/01/05(土) 06:34:54.46
>>477
俺もそう思うからプロテクター入れてる
俺もそう思うからプロテクター入れてる
479: 2019/01/05(土) 06:38:49.38
>>478
上腕を覆うプロテクターなんてあるの?
仮にあったとして、もしくは自作などしたとして、ウェア側にも対応が必要だよね
上腕を覆うプロテクターなんてあるの?
仮にあったとして、もしくは自作などしたとして、ウェア側にも対応が必要だよね
480: 2019/01/05(土) 06:53:09.36
>>477
頭が悪いのは悲しいことだね
頭が悪いのは悲しいことだね
481: 2019/01/05(土) 06:55:07.95
>>480
防寒の話したら?
防寒の話したら?
453: 2019/01/04(金) 17:57:30.20
高速乗ると手が寒すぎるんだけど電熱に頼るしかないんかね?
457: 2019/01/04(金) 18:36:41.07
>>453
ハンカバ付ける以外解決の道はない
ハンカバ付ける以外解決の道はない
454: 2019/01/04(金) 18:00:21.95
グリヒぐらい付けとけ
455: 2019/01/04(金) 18:16:01.73
グリヒだけでは無理。ハンカバやオーバーグローブなど防風機脳を付加しないと風を切る部分に冷たさが集中して内部に伝わってしまう
456: 2019/01/04(金) 18:21:27.01
ズボンの下にタイツはくと冷えが増してる気がするんだけど気のせいかな?
家に帰るとしばらく脚が凄く冷たい
家に帰るとしばらく脚が凄く冷たい
458: 2019/01/04(金) 19:09:40.12
>>456
化繊100%は接触冷感効果がある。(俺も去年知ったw
レーヨンや綿が混ざったものがいい。
びっくりするほど変わる。
まあミドルがしっかりしてないと、何履いても寒いけどね。
化繊100%は接触冷感効果がある。(俺も去年知ったw
レーヨンや綿が混ざったものがいい。
びっくりするほど変わる。
まあミドルがしっかりしてないと、何履いても寒いけどね。
460: 2019/01/04(金) 20:35:09.23
ハクキンカイロって24時間持つらしいけど、例えば、3時間だけ持たせたい時とかは
その分量のベンジンを入れれば良いの?
その分量のベンジンを入れれば良いの?
463: 2019/01/04(金) 20:37:33.73
>>460
そうだよ
持続時間は酸化反応の具合にもよるけど24時間以上暖かい場合もある
そうだよ
持続時間は酸化反応の具合にもよるけど24時間以上暖かい場合もある
464: 2019/01/04(金) 20:43:00.83
>>460
三時間使ったら、ビニール袋に入れて放置。自然に消えるので、使う時に再点火したら又使える。
三時間使ったら、ビニール袋に入れて放置。自然に消えるので、使う時に再点火したら又使える。
466: 2019/01/04(金) 20:59:10.24
>>460
使い終わったらジップロックに入れて空気遮断すればいいよ。
使い終わったらジップロックに入れて空気遮断すればいいよ。
462: 2019/01/04(金) 20:36:46.49
それが出来ない仕様
465: 2019/01/04(金) 20:51:11.32
おたふくの防風インナーってあれどうなの
汗さえかかないならバイクに向いてるのかね
汗さえかかないならバイクに向いてるのかね
467: 2019/01/04(金) 21:37:37.57
>>465
ウレタンのは全くダメ
街着やチャリ用途はそれなりに優秀
ウレタンのは全くダメ
街着やチャリ用途はそれなりに優秀
468: 2019/01/04(金) 22:32:50.56
ハクキンカイロってジェントルマンのイメージが有るんだよな。
みんなありがとう!高く無いみたいだし、試しに買ってみるよ。
みんなありがとう!高く無いみたいだし、試しに買ってみるよ。
469: 2019/01/04(金) 22:54:42.02
ハクキンカイロを下半身に仕込んで屁をこいたらどうなるの?
470: 2019/01/04(金) 23:01:06.89
やった奴は墓の下だ
471: 2019/01/04(金) 23:03:36.69
出禁になる
472: 2019/01/04(金) 23:37:26.78
そうか、便秘か。
475: 2019/01/05(土) 05:50:36.87
バイクはどうして夏の暑くない日の雨降ってなくて風もない日仕様で
つくられているんだろうな。それも荷物ゼロでw
今の時期さらにあめふってたらのれたもんじゃない
だれが基準作ってるんだろう理解できんわ
つくられているんだろうな。それも荷物ゼロでw
今の時期さらにあめふってたらのれたもんじゃない
だれが基準作ってるんだろう理解できんわ
482: 2019/01/05(土) 07:05:28.10
>>475
ビッグスクーターにでも乗ったら?
てか車乗った方が幸せになれると思う
ビッグスクーターにでも乗ったら?
てか車乗った方が幸せになれると思う
486: 2019/01/05(土) 08:38:05.83
>>482
車の維持費月3万以上でしょ
バイクは5000円ぐらい
車に乗ったらとかどこの金持ちだ
車の維持費月3万以上でしょ
バイクは5000円ぐらい
車に乗ったらとかどこの金持ちだ
495: 2019/01/05(土) 09:41:55.82
>>475
お前の基準がスタンダードだと思ってる事が理解出来ん
お前の基準がスタンダードだと思ってる事が理解出来ん
498: 2019/01/05(土) 09:45:14.83
>>495
バイクの基準がおかしな基準じゃないの?
くるまではありえん。トランクいらねと言う客ゼロ
バイクの基準がおかしな基準じゃないの?
くるまではありえん。トランクいらねと言う客ゼロ
513: 2019/01/05(土) 10:52:00.87
>>475
ゴールドウィングにピザ屋風の屋根付ければ解決かな?
ゴールドウィングにピザ屋風の屋根付ければ解決かな?
476: 2019/01/05(土) 06:18:43.08
マグマとかの強力型使い捨てカイロってどう?
483: 2019/01/05(土) 07:19:50.56
オバパンの膝と、バイクとの接触部分がどうしても寒いので内側に銀マット仕込んだ。
見た目(外から見えないが)はアレだが、すごく暖かくてコタツのようだ。
https://i.imgur.com/SQI5CY8.jpg
https://i.imgur.com/mFeyzG8.jpg
見た目(外から見えないが)はアレだが、すごく暖かくてコタツのようだ。
https://i.imgur.com/SQI5CY8.jpg
https://i.imgur.com/mFeyzG8.jpg
485: 2019/01/05(土) 08:04:05.65
>>483
おおっ!いいね
見た目はアレだがw
>>484
中華の安いのがあればいいな
おおっ!いいね
見た目はアレだがw
>>484
中華の安いのがあればいいな
489: 2019/01/05(土) 09:21:09.08
>>483
楽しそうなことやってんなw
楽しそうなことやってんなw
484: 2019/01/05(土) 07:23:06.74
487: 2019/01/05(土) 08:50:41.75
車2台、バイク2台乗ってるよ。今、バイク持ってる友人達は自分含めて小金持ち以上の道楽
488: 2019/01/05(土) 08:56:09.58
車は都会住みの道楽
バイクは田舎住みの道楽
バイクは田舎住みの道楽
491: 2019/01/05(土) 09:25:00.29
胸のあたりが寒いから銀マットでおれも作ってみるかな
493: 2019/01/05(土) 09:40:46.24
>>491
連投失礼、
自分もバイザーでそれた風が胸に直撃して冷えるから、胸にも銀マット仕込んだ。
すると胸の冷たさはなくなったよ。
ちなみに接着に使うテープだけど、ちょっと高い3Mのダクトテープ(アメリカ人がよく使うガムテ)が最強なのでオススメだよ。
連投失礼、
自分もバイザーでそれた風が胸に直撃して冷えるから、胸にも銀マット仕込んだ。
すると胸の冷たさはなくなったよ。
ちなみに接着に使うテープだけど、ちょっと高い3Mのダクトテープ(アメリカ人がよく使うガムテ)が最強なのでオススメだよ。
502: 2019/01/05(土) 10:22:35.42
>>491
胸プロテクタにアルミホイル貼れば簡単
胸プロテクタにアルミホイル貼れば簡単
496: 2019/01/05(土) 09:44:52.77
銀マットで誰か鎧作ってくれ
497: 2019/01/05(土) 09:45:08.18
そういや、おばパンが嫌でチャップス使ってた頃に同じように断熱材裏張りしてた
厚みは正義な法則通り、かなりの効果あったね
厚みは正義な法則通り、かなりの効果あったね
499: 2019/01/05(土) 09:53:37.65
バイクと車を同じ基準で考えてるバカがいる。
500: 2019/01/05(土) 10:03:31.42
通勤に使うもの同じだろ
501: 2019/01/05(土) 10:18:47.62
>>500
自分が世界の中心にいると思っているおバカさんなんですねーw
自分が世界の中心にいると思っているおバカさんなんですねーw
503: 2019/01/05(土) 10:26:33.07
>>500
なら自転車にも文句言わないとね
あと標準で屋根つきのバイクや後付けのキットもあるから検討してみては
荷箱もサードパーティ製もあって選び放題
なら自転車にも文句言わないとね
あと標準で屋根つきのバイクや後付けのキットもあるから検討してみては
荷箱もサードパーティ製もあって選び放題
505: 2019/01/05(土) 10:34:08.38
>>503
自転車は歩いていける距離だからな最悪
自転車は歩いていける距離だからな最悪
506: 2019/01/05(土) 10:35:50.92
>>505
え?自転車で10キロ20キロ走るだろ?
え?自転車で10キロ20キロ走るだろ?
504: 2019/01/05(土) 10:27:43.12
胸プロテクターの隙間に養生テープ貼ったら防寒が少しだけ改善した
507: 2019/01/05(土) 10:37:51.63
ワークマンでアルミインナー売ってるね
https://item.rakuten.co.jp/workman/36517/
https://item.rakuten.co.jp/workman/36517/
508: 2019/01/05(土) 10:41:45.29
アルミのオーバーパンツがこれ
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=600
ミドルかオーバーいずれかをアルミにしてみるのはいい手段かもな。
透湿の関係でアンダーのアルミ(これもある)はさけた方が良さそう。
どっちも安いから買えるっちゃ買える。
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=600
ミドルかオーバーいずれかをアルミにしてみるのはいい手段かもな。
透湿の関係でアンダーのアルミ(これもある)はさけた方が良さそう。
どっちも安いから買えるっちゃ買える。
514: 2019/01/05(土) 11:24:38.86
>>508
アルミは2年前にワイルドファイアの下に履いて試したが良かったよ
スパッタリング加工されてるから意外と透湿する
ツーリング途中で軽く山登って汗かいたけど蒸れはなく快適で驚いた
俺のはホムセンで三千円くらいのだけど、そのジーベックのほうがはるかにいいはず
アルミは2年前にワイルドファイアの下に履いて試したが良かったよ
スパッタリング加工されてるから意外と透湿する
ツーリング途中で軽く山登って汗かいたけど蒸れはなく快適で驚いた
俺のはホムセンで三千円くらいのだけど、そのジーベックのほうがはるかにいいはず
519: 2019/01/05(土) 12:00:38.56
>>514
スパッタリング加工で透湿ですか。なるほどねぇ。
需要が多いほど供給が発達するという訳か。
>>515
これはかなりよさげ。手首を絞れる点とナックルガード付き。
肉厚もよさそうだ。中綿に新技術採用ですか。
個人的にグローブはナックルバイザーと併用派なので、
横風に耐えられる肉厚が重要なんだよね。
後の一押しが山城製という安心感と価格w
スパッタリング加工で透湿ですか。なるほどねぇ。
需要が多いほど供給が発達するという訳か。
>>515
これはかなりよさげ。手首を絞れる点とナックルガード付き。
肉厚もよさそうだ。中綿に新技術採用ですか。
個人的にグローブはナックルバイザーと併用派なので、
横風に耐えられる肉厚が重要なんだよね。
後の一押しが山城製という安心感と価格w
509: 2019/01/05(土) 10:43:01.82
ばいくってばかなのかもしれんが
自転車とパワーはバイクは違うし
速度も違うし
かごもついてるし
自転車とパワーはバイクは違うし
速度も違うし
かごもついてるし
510: 2019/01/05(土) 10:44:27.34
フルプロテクターのライジャケなら寒いってことはないと思うんだが
すきま風対策が不十分なだけじゃね?
すきま風対策が不十分なだけじゃね?
512: 2019/01/05(土) 10:47:04.73
>>510
中綿の厚みとか、W防風できていないとか、後は走行状態にも左右されるからね。
多分要素的には複数あると思うが。
ただアルミの反射力はハンパないんで、一旦アルミホイル巻いてテストした方がよさげ。
俺ならオーバーパンツにアルミ派かなぁ?。透湿エリアを狭めるのは汗冷えリスクに繋がる恐れがある。
中綿の厚みとか、W防風できていないとか、後は走行状態にも左右されるからね。
多分要素的には複数あると思うが。
ただアルミの反射力はハンパないんで、一旦アルミホイル巻いてテストした方がよさげ。
俺ならオーバーパンツにアルミ派かなぁ?。透湿エリアを狭めるのは汗冷えリスクに繋がる恐れがある。
511: 2019/01/05(土) 10:45:08.41
日本語不自由そうだしそう言うことやぞ
515: 2019/01/05(土) 11:26:21.85
山城ってとこの Ideal Journey というウィンターグローブ買ってみた
ナップスで試着してフィット感と操作性、デザインの良さで選んでみた
定価9000円以下、Amazonなら6000ちょいで買えるのにゴートレザーやフローティングのナックルプロテクターなど質感も良い
防寒性は今夜レポします
ナップスで試着してフィット感と操作性、デザインの良さで選んでみた
定価9000円以下、Amazonなら6000ちょいで買えるのにゴートレザーやフローティングのナックルプロテクターなど質感も良い
防寒性は今夜レポします
530: 2019/01/06(日) 04:06:14.43
>>515
インナー併用すれば5℃までなら耐えれる
インナー併用すれば5℃までなら耐えれる
516: 2019/01/05(土) 11:39:04.04
高速道路100キロ巡航で頼む
517: 2019/01/05(土) 11:42:18.52
山城のそのシリーズの夏グローブはよかったから気になってる
518: 2019/01/05(土) 11:47:54.24
山城は古い会社だよね
520: 2019/01/05(土) 13:35:15.73
しまむらで500円だったキルトインナーがしゅごいかもしれん
なんやこれー
なんやこれー
522: 2019/01/05(土) 18:24:19.02
休日、寝巻きのままジャケットとオバパン羽織ってコンビニに買い出し
結構気楽でいい
結構気楽でいい
523: 2019/01/05(土) 19:30:26.63
オバパン羽織るのか。
524: 2019/01/05(土) 20:43:15.13
Journey で30分ほど走ってきた
とりあえず防風性は完璧かと
手の甲も掌側もしっかり防風
内側は指先まで全面フリース
手首も二箇所で絞れるから隙間風も無し
しかし極寒仕様とかではないから指先は段々と痛くなってきた
操作性はまあまあかな、まだレザーが馴染んでないのもあると思う
しかし掌側も防風素材とフリース張ってあるから操作性最重視の人には向かなさそう
思ったより厚みがある
わたしは前傾のきついSSなので余計に気になるのかもしれない
売り出し通りツーリングには最適のグローブでしょう
とりあえず防風性は完璧かと
手の甲も掌側もしっかり防風
内側は指先まで全面フリース
手首も二箇所で絞れるから隙間風も無し
しかし極寒仕様とかではないから指先は段々と痛くなってきた
操作性はまあまあかな、まだレザーが馴染んでないのもあると思う
しかし掌側も防風素材とフリース張ってあるから操作性最重視の人には向かなさそう
思ったより厚みがある
わたしは前傾のきついSSなので余計に気になるのかもしれない
売り出し通りツーリングには最適のグローブでしょう
528: 2019/01/06(日) 00:54:22.11
>>524
レポ乙です。
ナックルバイザーあるとだいぶ違いますよ。
それかオーバーグローブ系ですかね。
ウインターグローブは操作性と防護性優先の選択肢だから、
外装か内装で工夫するしかないですなぁ。
レポ乙です。
ナックルバイザーあるとだいぶ違いますよ。
それかオーバーグローブ系ですかね。
ウインターグローブは操作性と防護性優先の選択肢だから、
外装か内装で工夫するしかないですなぁ。
525: 2019/01/05(土) 23:03:22.18
手の防寒はグリヒとナックルバイザーで解決した
ていうか、グリヒ付ける前1000円のハンカバ使ってたけどあれでも十分だった
グリヒは趣味
ていうか、グリヒ付ける前1000円のハンカバ使ってたけどあれでも十分だった
グリヒは趣味
526: 2019/01/05(土) 23:35:08.46
0℃以下だとハンカバor電熱ないとムリ
527: 2019/01/06(日) 00:46:34.20
グリヒあるに越したことはない
温かさを感じれるのはでかい
ハンカバつけない季節でも雨や夜は冷えるしな
温かさを感じれるのはでかい
ハンカバつけない季節でも雨や夜は冷えるしな
529: 2019/01/06(日) 02:30:06.03
なんだかんだでゴミ袋が優秀なんだよな
531: 2019/01/06(日) 06:23:20.11
インナーグローブ装着すると
きつくてウィンターグローブ入らなかったわ
やはりインナーグローブ前提でワンサイズ上げて買ってるのかい?
きつくてウィンターグローブ入らなかったわ
やはりインナーグローブ前提でワンサイズ上げて買ってるのかい?
532: 2019/01/06(日) 06:36:47.16
>>531
そうだよ
試着もインナー手袋装備でやる
1~2サイズ上げになるね
操作性重視なら冬手袋は素手ジャストで合わせてハンカバ併用
そうだよ
試着もインナー手袋装備でやる
1~2サイズ上げになるね
操作性重視なら冬手袋は素手ジャストで合わせてハンカバ併用
533: 2019/01/06(日) 07:31:37.13
パンカバ絶賛する奴って
https://www.mag2.com/p/news/333153
コレ使って欲しいな。
ハンカバ使ってない者からすると、コレとハンカバは50歩100歩んだよな。
この布団確かに中国行った時見た! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
https://www.mag2.com/p/news/333153
コレ使って欲しいな。
ハンカバ使ってない者からすると、コレとハンカバは50歩100歩んだよな。
この布団確かに中国行った時見た! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
534: 2019/01/06(日) 07:34:04.36
>>533
厳冬期装備はそれを二輪用に特化させたものだよ
はっきり言って同じ
厳冬期装備はそれを二輪用に特化させたものだよ
はっきり言って同じ
536: 2019/01/06(日) 09:07:30.95
>>533
そのままだと風圧をもろくらうから、それを体にそわせた形にしたのがオーバージャケットオーバーパンツだよ
降車後も動きやすく邪魔にならなくなるし
指先は操作性スポイルされるからカバーの形のままなだけ
そのままだと風圧をもろくらうから、それを体にそわせた形にしたのがオーバージャケットオーバーパンツだよ
降車後も動きやすく邪魔にならなくなるし
指先は操作性スポイルされるからカバーの形のままなだけ
537: 2019/01/06(日) 09:28:32.20
>>533
お断りします。
またハンカバとは全然違いますよ。
お断りします。
またハンカバとは全然違いますよ。
539: 2019/01/06(日) 11:08:50.47
>>533
ハンカバがそれぐらいダサいとディスりたいだけなんだろ
俺もハンカバ使ってないが50歩100歩とは思わないわ
ハンカバがそれぐらいダサいとディスりたいだけなんだろ
俺もハンカバ使ってないが50歩100歩とは思わないわ
535: 2019/01/06(日) 08:48:44.14
パンカバ
538: 2019/01/06(日) 10:40:51.16
ここ数年で変なヤツが増えたよな
540: 2019/01/06(日) 13:39:53.81
電熱ウェア最強
541: 2019/01/06(日) 13:54:19.41
ハンカバはダサいという事実
低コストで実用性は抜群
低コストで実用性は抜群
542: 2019/01/06(日) 14:18:38.30
俺もハンカバ愛用者だがクソダッセぇのは承知の上で背に腹変えられず見た目捨ててるもんな
愛用者はみんなそうだと思う
カッコいいと思ってつけてるなら夏でも使うだろ
愛用者はみんなそうだと思う
カッコいいと思ってつけてるなら夏でも使うだろ
543: 2019/01/06(日) 14:45:01.70
「ダサい」という煽りが全く効果が無いどころか言われると住人が喜ぶスレ
・防寒スレ
・箱スレ
・ハンカバスレ
・プロテクタースレ
・防寒スレ
・箱スレ
・ハンカバスレ
・プロテクタースレ
554: 2019/01/06(日) 19:31:16.02
>>543
スズキスレ
スズキスレ
544: 2019/01/06(日) 14:59:48.36
そも冬にバイク乗るのバカしかいないんだからダサいバカになるだけ
楽しもうぜ
楽しもうぜ
545: 2019/01/06(日) 15:11:36.38
バイクって不便すぎるなちょっと
休みの日の晴れてて暑くない日に遊びで乗るもんだわ
休みの日の晴れてて暑くない日に遊びで乗るもんだわ
546: 2019/01/06(日) 15:35:37.89
>>545
またお前か
またお前か
548: 2019/01/06(日) 16:16:37.54
>>545
一部のプロや通勤通学用以外はみんな遊びで乗ってるわ
一部のプロや通勤通学用以外はみんな遊びで乗ってるわ
550: 2019/01/06(日) 16:34:58.74
>>548
このスレ前者と後者半々くらいなのかな
自分はずっと3シーズンしか乗らなかったが今はバイクないと
生活できないから乗ってるんで前者だわ
遊びで真冬も走りまくってるライダーはマジ凄いと思うわ
このスレ前者と後者半々くらいなのかな
自分はずっと3シーズンしか乗らなかったが今はバイクないと
生活できないから乗ってるんで前者だわ
遊びで真冬も走りまくってるライダーはマジ凄いと思うわ
579: 2019/01/07(月) 12:37:31.37
>>550
俺は暖かい地方に住んでるからむしろ夏の方が頻度落ちるな
冬なんか近年電熱装備が充実してきてるし凍結等の路面状況だけ気を付けてれば小春日和と変わらん
俺は暖かい地方に住んでるからむしろ夏の方が頻度落ちるな
冬なんか近年電熱装備が充実してきてるし凍結等の路面状況だけ気を付けてれば小春日和と変わらん
547: 2019/01/06(日) 15:57:39.21
しっかりとした装備してりゃ真冬の早朝でもない限りそこまで寒くないと思うんだがなぁ
549: 2019/01/06(日) 16:33:21.16
寒いとか不便とか言ってるのは創意工夫が足りないのだろうな
551: 2019/01/06(日) 17:37:15.27
遠出したらちんちんが完全体の皮かぶりさんになっておしっこ変な方向にでるお
556: 2019/01/06(日) 19:50:58.20
>>551
わかる
わかる
553: 2019/01/06(日) 18:32:26.10
今日の地元は最高気温が-1℃
さすがに止めといた
さすがに止めといた
555: 2019/01/06(日) 19:45:04.89
素直に2輪ブランドウェア着ればすむ話しなんだが
抵抗するのが面白いみたいね
抵抗するのが面白いみたいね
558: 2019/01/06(日) 22:34:40.55
>>555
プロテクター込みだしコスパ的にも悪くないのにな
プロテクター込みだしコスパ的にも悪くないのにな
557: 2019/01/06(日) 21:58:50.29
俺の時代は軍手2重ね
腹には新聞を入れた
ネックウォーマーとハンドルカバーだけでもあれば
天国だったべ
腹には新聞を入れた
ネックウォーマーとハンドルカバーだけでもあれば
天国だったべ
577: 2019/01/07(月) 11:20:11.43
>>557
その時代からハーレーダビッドソンのようなバカデカい風防はあったよ
ジョン&パンチが乗ってるような
あれが何故に滅びたのか謎だわ
その時代からハーレーダビッドソンのようなバカデカい風防はあったよ
ジョン&パンチが乗ってるような
あれが何故に滅びたのか謎だわ
560: 2019/01/06(日) 23:36:17.25
太ももをなんとかできれば、都内だと
ワイルドファイアで十分なんだけどなぁ。
ワイルドファイアで十分なんだけどなぁ。
563: 2019/01/07(月) 00:32:27.89
>>560
ワイルドファイア良いかい?
細身のストレートあるなら欲しい
ワイルドファイア良いかい?
細身のストレートあるなら欲しい
564: 2019/01/07(月) 01:17:17.49
>>560
埼玉寄りの練馬だけど15分くらいで膝が愉快な感じになってきます。
ただ、普通のジーンズよりはずっといいけどね。
埼玉寄りの練馬だけど15分くらいで膝が愉快な感じになってきます。
ただ、普通のジーンズよりはずっといいけどね。
561: 2019/01/07(月) 00:08:08.80
ワークマンの499円フルフェイスマスク最強
562: 2019/01/07(月) 00:28:07.85
ほぅ...
565: 2019/01/07(月) 05:46:36.07
ワイルドファイアはアウトレットで4500円で売ってるから重宝してる。これでも寒けりゃタイチのオーバーパンツだ。
566: 2019/01/07(月) 06:17:11.30
完全にスルーされたけど、マグマとかの強力型使い捨てカイロってどうよ?
567: 2019/01/07(月) 06:36:04.19
>>566
普通にあったかいよ。
ないよりいい。
安いし買ってみれば?
ただ、貼って使えないのは不便
普通にあったかいよ。
ないよりいい。
安いし買ってみれば?
ただ、貼って使えないのは不便
568: 2019/01/07(月) 07:17:28.06
塗るカイロいいね
出かける前に手足の指に塗っておくとポカポカ
出かける前に手足の指に塗っておくとポカポカ
585: 2019/01/07(月) 18:21:28.68
569: 2019/01/07(月) 08:05:42.01
そんなんあるん
皮膚がかぶれそう
皮膚がかぶれそう
570: 2019/01/07(月) 09:07:15.32
マグマよりヒートチャージャーのが温いぜ
571: 2019/01/07(月) 09:33:17.49
Amazonでみたら手首用カイロってあるな
装着がまんどうかな。
装着がまんどうかな。
572: 2019/01/07(月) 10:07:50.77
まんどいそうだな
573: 2019/01/07(月) 10:08:38.47
塗るカイロなんてあるのか
服がべたつきそうだな
服がべたつきそうだな
574: 2019/01/07(月) 10:51:10.80
塗るカイロでぐぐったらエロい事に使うローションばかり出てくる
582: 2019/01/07(月) 14:35:26.44
>>574
草
草
575: 2019/01/07(月) 10:59:29.74
しかしバイク乗るようになったら人体の構造とか、服や荷物の収納、洗濯なんかに詳しくなったわ
これでキャンプでもすれば更に料理や食器に対しても、より造詣が深くなりそう
これでキャンプでもすれば更に料理や食器に対しても、より造詣が深くなりそう
576: 2019/01/07(月) 11:12:50.86
>>575
何を得たのか教えてほしい
詳しく!
君が得たものをみんなが共有できたらさらに有意義なものになると思う
何を得たのか教えてほしい
詳しく!
君が得たものをみんなが共有できたらさらに有意義なものになると思う
584: 2019/01/07(月) 15:01:42.18
>>576
俺の場合は、頭の使い方を学んだのが一番の収穫
こればかりは本人が気付かないとダメなんだけども
俺の場合は、頭の使い方を学んだのが一番の収穫
こればかりは本人が気付かないとダメなんだけども
587: 2019/01/07(月) 18:49:10.58
>>584
防寒に共通する理屈がわかると、防寒グッズのレイヤードや熱源の取り方が判るようになるのが大きいね
ものの性能の良し悪しはあっても、適切な組み合わせによって最大の効果を発揮させられる
防寒に共通する理屈がわかると、防寒グッズのレイヤードや熱源の取り方が判るようになるのが大きいね
ものの性能の良し悪しはあっても、適切な組み合わせによって最大の効果を発揮させられる
578: 2019/01/07(月) 12:24:58.29
インナー系はサンキが1番コスパいいね♪ユニクロの超極暖っぽいのが700円くらいだしw
580: 2019/01/07(月) 12:40:08.98
しかし暖冬だな
581: 2019/01/07(月) 13:00:32.97
朝晩は冷えるけど日中晴れてれば暖かい
空気も乾燥して澄んでる
これぞ冬の醍醐味
空気も乾燥して澄んでる
これぞ冬の醍醐味
583: 2019/01/07(月) 14:45:23.23
電熱ベストはバッテリー入れるポケットのでかさが重要やな
2万レベルのバッテリーが入るやつじゃないとだめだな
2万レベルのバッテリーが入るやつじゃないとだめだな
586: 2019/01/07(月) 18:41:50.40
南極観測隊の装備をみると、やっぱりダウンと、ウールなのかねえ。
インナーグローブしてるとは言え、手袋の意外な安さにびつくり。
http://news.livedoor.com/article/detail/14242303/
https://greenfield.style/article/7751/
インナーグローブしてるとは言え、手袋の意外な安さにびつくり。
http://news.livedoor.com/article/detail/14242303/
https://greenfield.style/article/7751/
593: 2019/01/07(月) 21:47:49.23
>>586
関連記事の
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14213135/
も、完全防風・無透湿を考えれば役に立…
(めんどくさそうw)
百均ならフードは切ってもいいよなぁ。
関連記事の
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14213135/
も、完全防風・無透湿を考えれば役に立…
(めんどくさそうw)
百均ならフードは切ってもいいよなぁ。
597: 2019/01/07(月) 22:19:00.36
>>593
オールウェザーブランケットと同じく、短時間か緊急時用かな。
長時間だと、しっとりどころじゃなさそうだ。
とはいえ、youtube 引用元の、自衛官募集チャンネルは結構良質だなあ。
https://www.youtube.com/channel/UCwvH00eFWmfs-FGkRCorzdA/videos
オールウェザーブランケットと同じく、短時間か緊急時用かな。
長時間だと、しっとりどころじゃなさそうだ。
とはいえ、youtube 引用元の、自衛官募集チャンネルは結構良質だなあ。
https://www.youtube.com/channel/UCwvH00eFWmfs-FGkRCorzdA/videos
596: 2019/01/07(月) 22:13:34.31
>>595
まずは落ち着いて>>586のリンク先を全部読んでみよう
まずは落ち着いて>>586のリンク先を全部読んでみよう
588: 2019/01/07(月) 19:44:21.57
ダウンはもちろん暖かいけど観測隊的には暖かさより軽さだろね
街着の場合は重いけど管理が楽な毛織の方がいいと思う
街着の場合は重いけど管理が楽な毛織の方がいいと思う
589: 2019/01/07(月) 19:49:14.68
つまり、ライジャケさいつよってことか
590: 2019/01/07(月) 19:54:55.48
数年かけてほぼ完璧だと思えるほど防寒グッズ揃えたけど集めきったらあまり乗らなくなったよ、不思議だね
592: 2019/01/07(月) 21:35:04.14
確かにダウンは、面倒で買う気がしない。
>>590
他の趣味に流用できるし、自宅の暖房代が安くなるかもよ。
>>590
他の趣味に流用できるし、自宅の暖房代が安くなるかもよ。
591: 2019/01/07(月) 20:16:34.13
KSTN買っときゃ間違いない
594: 2019/01/07(月) 21:52:08.05
総額22万なら俺装備とほぼ同じくらいか
実際は春先投げ売りが半数ほどだがw
実際は春先投げ売りが半数ほどだがw
595: 2019/01/07(月) 22:10:22.99
総額22万とか誰が言ったのかな?
バカなのかな?
バカなのかな?
598: 2019/01/07(月) 22:23:17.52
それ唯一チャンネル登録してるわw
地味に使える知恵が多い
地味に使える知恵が多い
599: 2019/01/07(月) 22:36:54.10
タイベックスっていう紙製ツナギも効くぞ
出初式の消防士が整列する時に作業服の下に着込んで頑張るらしい
出初式の消防士が整列する時に作業服の下に着込んで頑張るらしい
600: 2019/01/07(月) 22:39:27.01
私はレーサーのレイさんをチャンネル登録しています。
601: 2019/01/07(月) 22:43:16.44
今日は奥多摩流し ヒートジェネレーターにユニクロダウンベストに皮ジャン
で寒くなかったなー
で寒くなかったなー
603: 2019/01/07(月) 23:18:44.10
モデルさんマジック半端無い
鏡見て現実を知った( ´・ω・` )
BRIEFING WLG マウンテンパーカー買っていいのは180cmオーバーだけ、
鏡見て現実を知った( ´・ω・` )
BRIEFING WLG マウンテンパーカー買っていいのは180cmオーバーだけ、
604: 2019/01/07(月) 23:34:38.75
>>603
イ㌔
ってか服の近所で評判の衣類のリフォーム屋に相談してみては?
安くない買い物だしよお
イ㌔
ってか服の近所で評判の衣類のリフォーム屋に相談してみては?
安くない買い物だしよお
606: 2019/01/08(火) 00:49:42.33
608: 2019/01/08(火) 12:51:54.00
ぶっちゃけクリフメイヤー辺りの
オシャレ系アウトドアブランドの方が安くてかっこいい
ただのステマだろ
オシャレ系アウトドアブランドの方が安くてかっこいい
ただのステマだろ
610: 2019/01/08(火) 13:08:52.29
持ってる人に聞きたいんだけど光電子とメリノウールってどっちがオススメ?
ほとんど好みかな
ほとんど好みかな
618: 2019/01/08(火) 18:52:13.37
>>610
洗濯に気を使えるならメリノウール
多少雑に扱うなら光電子
洗濯に気を使えるならメリノウール
多少雑に扱うなら光電子
611: 2019/01/08(火) 14:29:49.10
mont-bell高いっす
612: 2019/01/08(火) 15:35:46.24
モンベルの腹巻ちょーあったかいぞ
ヒートテック+腹巻の組み合わせ貧乏人にオススメ
ヒートテック+腹巻の組み合わせ貧乏人にオススメ
613: 2019/01/08(火) 15:49:06.23
https://i.imgur.com/1Fm3HQQ.jpg
何度まで逝けるかな笑
何度まで逝けるかな笑
620: 2019/01/08(火) 19:01:12.88
>>613
良い靴履いてるね高かったでしょ
良い靴履いてるね高かったでしょ
621: 2019/01/08(火) 19:11:30.02
>>620
うんすごく高かったよ
ここの独身貧乏人には買えないくらい
この靴もすごく高かったよ
僕53歳
嫁は29歳すごいでしょ褒めて褒めて
https://i.imgur.com/U3fcRGg.jpg
うんすごく高かったよ
ここの独身貧乏人には買えないくらい
この靴もすごく高かったよ
僕53歳
嫁は29歳すごいでしょ褒めて褒めて
https://i.imgur.com/U3fcRGg.jpg
622: 2019/01/08(火) 19:27:09.06
614: 2019/01/08(火) 17:23:26.74
バイク弱点多すぎるやろ
YouTubeのバイク動画でも見てた方がいい
バイクいじりが趣味とかじゃない限り益々減りそう
YouTubeのバイク動画でも見てた方がいい
バイクいじりが趣味とかじゃない限り益々減りそう
615: 2019/01/08(火) 17:31:53.32
定期的に煽りマンくるね
616: 2019/01/08(火) 17:57:40.92
だからバイクはバカにしか乗れないと何度も言っているだろいい加減にしろ
617: 2019/01/08(火) 18:24:27.71
バイク乗らないのに防寒スレのぞいてるとか寂しすぎない?
619: 2019/01/08(火) 18:53:05.81
ヒートテックよりもこもこの股引のやつのが暖かいような
623: 2019/01/08(火) 20:01:14.90
それにしても指が長いな。
ピアノとか向いてるかも。
ピアノとか向いてるかも。
624: 2019/01/08(火) 20:08:39.61
独身貧困貧乏な俺愛用ブーツが6万5千だから、この人クラスだと20万くらいの履いてるんだろうな
うむ、褒めてやる
うむ、褒めてやる
625: 2019/01/08(火) 20:11:36.16
誉めて差し上げましょう
御名御璽
御名御璽
626: 2019/01/08(火) 20:23:54.76
おれの靴は16,000もする高級靴なんだぞ!
元取るために毎日履いてるんだよクソがっっ
元取るために毎日履いてるんだよクソがっっ
629: 2019/01/08(火) 20:53:36.58
>>626
毎日はくと傷みが早いんじゃなかったっけ
毎日はくと傷みが早いんじゃなかったっけ
637: 2019/01/08(火) 21:44:32.58
>>629
汗が抜けるまで3日は開けたほうがよろしいと聞くよね
小心者な俺は真面目にそうしながらローテーションさせてる
汗が抜けるまで3日は開けたほうがよろしいと聞くよね
小心者な俺は真面目にそうしながらローテーションさせてる
631: 2019/01/08(火) 21:11:20.21
>>626
安モンやな、俺のオフブーツでもその3倍はする
安モンやな、俺のオフブーツでもその3倍はする
634: 2019/01/08(火) 21:14:15.84
>>626
俺だったらそんな高い靴買ったら勿体なくて履けないわ
俺だったらそんな高い靴買ったら勿体なくて履けないわ
627: 2019/01/08(火) 20:30:56.58
aldenだとしても20万もしない
628: 2019/01/08(火) 20:46:26.01
あの写真、確かファッション板の40代スレにたまにレスする人じゃなかったかな。180cm以上あったと記憶
630: 2019/01/08(火) 20:58:33.57
>>628
ウソつくな
本人が53歳と断言してる
514 774RR sage 2018/10/16(火) 07:34:14.16 ID:6AzJ1HgR
53歳ですが
嫁(29)がもっと若い格好してと厳しく
結構無理してます
アンダーには光電子着てます
ウソつくな
本人が53歳と断言してる
514 774RR sage 2018/10/16(火) 07:34:14.16 ID:6AzJ1HgR
53歳ですが
嫁(29)がもっと若い格好してと厳しく
結構無理してます
アンダーには光電子着てます
656: 2019/01/09(水) 07:18:27.69
>>630
誰かが勝手に写真使ってバイク板にレスしたんだろimgurにうpしたんなら自分で削除できる。
それにしても綺麗な手してて気持ち悪い
誰かが勝手に写真使ってバイク板にレスしたんだろimgurにうpしたんなら自分で削除できる。
それにしても綺麗な手してて気持ち悪い
632: 2019/01/08(火) 21:13:32.75
靴はアウトドアに振ったほうが楽だと思うなあ
正直めんどくさいでしょ。磨くのが趣味なら止めない
正直めんどくさいでしょ。磨くのが趣味なら止めない
633: 2019/01/08(火) 21:13:56.87
ブーツとか蒸れるやん?
時代はゴアテックスなのやで!!
時代はゴアテックスなのやで!!
636: 2019/01/08(火) 21:18:37.69
>>633
ゴアのブーツやぜ
ゴアのブーツやぜ
635: 2019/01/08(火) 21:17:35.88
フルオーダーした革靴はほとんど履いてないから、ツリー入れてオブジェになってるわ
638: 2019/01/08(火) 21:53:14.33
靴とインナーは高かろうが安かろうが複数ローテションが基本
洗濯間隔が開くだけで持ちが全然違う、結果安上がり
パンツ靴下インナー上下は週1ローテ
靴は3足ローテだな
洗濯間隔が開くだけで持ちが全然違う、結果安上がり
パンツ靴下インナー上下は週1ローテ
靴は3足ローテだな
646: 2019/01/08(火) 23:34:33.11
>>638
サラッとスルーしそうになったけど、靴下とインナー上はさすがに毎日替えないとヤバイだろ?
サラッとスルーしそうになったけど、靴下とインナー上はさすがに毎日替えないとヤバイだろ?
648: 2019/01/08(火) 23:50:55.73
>>646
書き方が悪かったね
週1ローテって7着を1日ずつ着て結果1着に付き週1回だけ着るってことね
書き方が悪かったね
週1ローテって7着を1日ずつ着て結果1着に付き週1回だけ着るってことね
639: 2019/01/08(火) 22:05:17.69
ヒーテックの靴下に被せるやつ、何で先端までヒーターもってこなかったんだろう。
爪先が冷える。
爪先が冷える。
640: 2019/01/08(火) 22:14:23.76
やぶれ易いトコにヒーター付けて、火傷でクレームダラけで会社潰れマンガな
641: 2019/01/08(火) 22:19:05.02
最近気がついたが、蒸れる靴は寒い靴よりしもやけになる。
642: 2019/01/08(火) 22:22:33.68
革靴は霜焼けなりやすいね
毎日やけど履いてる時間はバイクに乗る40分くらい!
毎日やけど履いてる時間はバイクに乗る40分くらい!
643: 2019/01/08(火) 22:59:57.61
毎日火傷はキツイな
644: 2019/01/08(火) 23:04:24.64
しもやけは、寒暖の差が激しい所にできるって聞いてた。
治すのも、冷水と温水に交互に突っ込むんだと。
治すのも、冷水と温水に交互に突っ込むんだと。
645: 2019/01/08(火) 23:29:52.57
それでだな
末端冷え性だから冷えたところは急激に温めないほうがいいのか
末端冷え性だから冷えたところは急激に温めないほうがいいのか
647: 2019/01/08(火) 23:42:26.09
>>645
体が寒暖調節を勘違いするのが、しもやけなんだと。
徐々に温めるのは、ご家庭だと難しいんじゃなかろうか。
ガチ装備しないなら、かかとホッカイロとか効くよ。
体が寒暖調節を勘違いするのが、しもやけなんだと。
徐々に温めるのは、ご家庭だと難しいんじゃなかろうか。
ガチ装備しないなら、かかとホッカイロとか効くよ。
649: 2019/01/08(火) 23:59:30.00
ツーリングするときは下着と靴下は3日着用するで
登山とかする人も毎日は替えないんじゃないの?
荷物増えちゃって大変だもの
登山とかする人も毎日は替えないんじゃないの?
荷物増えちゃって大変だもの
651: 2019/01/09(水) 00:49:32.59
>>649
くせーんだよカワサキオヤジ
くせーんだよカワサキオヤジ
659: 2019/01/09(水) 07:47:13.70
>>651
なぜカワサキ乗りだとわかったw
なぜカワサキ乗りだとわかったw
655: 2019/01/09(水) 07:02:57.95
>>649
せめてパンツと靴下ぐらいかえろよ
せめてパンツと靴下ぐらいかえろよ
660: 2019/01/09(水) 10:01:46.28
俺にはわかる
>>649は美人OL
>>649は美人OL
650: 2019/01/09(水) 00:33:19.90
汚なすぎワロタ
652: 2019/01/09(水) 01:13:17.82
1日目は着ていくから2枚ずつ持ってきゃ済む話
653: 2019/01/09(水) 01:55:59.94
登山は如何にして荷物を減らすかが鍵
10日間位の高山縦走や雪山だとなおさら。
10日間位の高山縦走や雪山だとなおさら。
654: 2019/01/09(水) 06:48:37.71
太もも辺りの防寒ってタイツぐらいしか無いかね
657: 2019/01/09(水) 07:27:06.88
指の長さと爪の綺麗さなら負けないぜ
658: 2019/01/09(水) 07:35:29.96
若い嫁設定釣りレスに見事に反応し嫉妬心と劣等感で粘着か
まさか、バイク板で写真使われるとは本人思いもしないだろうが
ファ板に写真あげるくらい自己顕示欲も強いんだろうし本望かもな
>ウソつくな
>本人が53歳と断言してる
2chに書いてある事を鵜呑みにするくらい
世知辛い社会で揉まれてない純粋な人かな?勇気を持って一度外出してみなさい
まさか、バイク板で写真使われるとは本人思いもしないだろうが
ファ板に写真あげるくらい自己顕示欲も強いんだろうし本望かもな
>ウソつくな
>本人が53歳と断言してる
2chに書いてある事を鵜呑みにするくらい
世知辛い社会で揉まれてない純粋な人かな?勇気を持って一度外出してみなさい
664: 2019/01/09(水) 11:01:26.88
>>658
>まさか、バイク板で写真使われるとは本人思いもしないだろうが
本人がバイク板に貼った画像ですよw
>まさか、バイク板で写真使われるとは本人思いもしないだろうが
本人がバイク板に貼った画像ですよw
661: 2019/01/09(水) 10:20:20.75
パンツは毎日変えないとザーメン臭くなるからいつも一枚持ち歩いてる
662: 2019/01/09(水) 10:39:08.31
モンベルのトリガーフィンガーオーバーミトン
ってどう?
ってどう?
684: 2019/01/10(木) 00:24:07.18
>>662
>モンベルのトリガーフィンガーオーバーミトン
>ってどう?
銅ではなさそうな…
>モンベルのトリガーフィンガーオーバーミトン
>ってどう?
銅ではなさそうな…
688: 2019/01/10(木) 00:57:09.56
>>684
相当滑ってんぞ
相当滑ってんぞ
703: 2019/01/10(木) 08:35:54.57
>>662
過去持っていた、二回使って捨てた。
今はスノボ用のゴアミトングローブをオーバーグローブ的に使っている。
巻き付けはグローブしたままするせいでイライラしてくる。
ミトンは手をズボっと入れて終わりで装着が簡単、そして手全体を覆うからハンカバ的な防寒性。
過去持っていた、二回使って捨てた。
今はスノボ用のゴアミトングローブをオーバーグローブ的に使っている。
巻き付けはグローブしたままするせいでイライラしてくる。
ミトンは手をズボっと入れて終わりで装着が簡単、そして手全体を覆うからハンカバ的な防寒性。
663: 2019/01/09(水) 10:46:50.87
操作性と防寒性はトレードオフです
使用環境に応じてお使いください
使用環境に応じてお使いください
665: 2019/01/09(水) 11:39:41.95
オヤジは自分がウザいことに気付かない
667: 2019/01/09(水) 12:15:29.78
しかし年頃の娘を持って初めて気付く
お父さんのパンツと一緒に洗濯しないで!
しょぽーん・・
お父さんのパンツと一緒に洗濯しないで!
しょぽーん・・
668: 2019/01/09(水) 12:28:36.51
お父さんのパンツに精子付いてるからパンティ越しに妊娠しちゃう・・・
669: 2019/01/09(水) 14:25:04.79
お前さん、って使うの還暦過ぎたジジイか?
670: 2019/01/09(水) 14:51:28.17
あえて薄着で走ってラーメン食べるのがいいぞ
671: 2019/01/09(水) 15:25:57.53
スクール水着でよろ
水泳キャップも忘れずに
水泳キャップも忘れずに
672: 2019/01/09(水) 19:01:46.73
変態番付1位を目指せ!
673: 2019/01/09(水) 20:24:55.64
もちはだとひだまりで悩む
光電子とかウールのウンチクより厚さ正義で暖かそうだけど
意外とこの二つで比較する人おらなんだ
光電子とかウールのウンチクより厚さ正義で暖かそうだけど
意外とこの二つで比較する人おらなんだ
674: 2019/01/09(水) 20:37:52.31
>厚さ正義
最近どこかのスレでその言葉見た気がする
昔々、俺が「保温性は基本的に厚さで決まる」と主張したら大バッシング食らったんだが、やっとみんなわかったのかな?
最近どこかのスレでその言葉見た気がする
昔々、俺が「保温性は基本的に厚さで決まる」と主張したら大バッシング食らったんだが、やっとみんなわかったのかな?
675: 2019/01/09(水) 20:50:00.83
もちはだと、ひまわりの商品ページ見てきたけど、
ウール 20% 以下で、冬登山用製品と同等の値段だね。
実地使用で証明されている品質を選ぶは。
ウール 20% 以下で、冬登山用製品と同等の値段だね。
実地使用で証明されている品質を選ぶは。
681: 2019/01/09(水) 23:20:51.08
>>675
ひまわりとは、暑そうやな
ひまわりとは、暑そうやな
697: 2019/01/10(木) 04:01:52.68
>>675
インナーで登山ガチ向けの機能ってバイクにマッチすんの?
基本動く上で人自ら発熱することを計算されたインナーが
制止状態でただ冷たい環境に晒されるバイク乗りに適当かどうか疑問だが
インナーで登山ガチ向けの機能ってバイクにマッチすんの?
基本動く上で人自ら発熱することを計算されたインナーが
制止状態でただ冷たい環境に晒されるバイク乗りに適当かどうか疑問だが
733: 2019/01/10(木) 18:43:30.88
>>697
着用目的と、レイヤリングの考え方によるんだが、
アンダーを主防寒とすると、運動量や外気温変化に対応できんのさ。
山用のアンダーは、湿度管理+行動時の防寒が主。
着用目的と、レイヤリングの考え方によるんだが、
アンダーを主防寒とすると、運動量や外気温変化に対応できんのさ。
山用のアンダーは、湿度管理+行動時の防寒が主。
735: 2019/01/10(木) 18:59:52.40
>>697
バイク用のインナーにマッチするのは登山用よりサイクリング用
動きや姿勢に対応するのは言わずもがな防風選んだとしても必ず透湿のことが考えられているから
バイク用のインナーにマッチするのは登山用よりサイクリング用
動きや姿勢に対応するのは言わずもがな防風選んだとしても必ず透湿のことが考えられているから
676: 2019/01/09(水) 20:56:44.95
マイクロフリースと同じ程度の保温力
677: 2019/01/09(水) 21:08:38.96
ひだまりはダンロンという素材が速乾性謳っているので、ここらが優位性なのかな。
お値段もチャンピオンクラスなので、判断は分かれるが。
よくある廉価クラスの利点欠点は当てはまらなそう。
このクラス着てる人って基本変わり者なので、ひとまずテスト突撃するしかないだろうなぁ。
お値段もチャンピオンクラスなので、判断は分かれるが。
よくある廉価クラスの利点欠点は当てはまらなそう。
このクラス着てる人って基本変わり者なので、ひとまずテスト突撃するしかないだろうなぁ。
678: 2019/01/09(水) 21:14:47.12
わざわざ遠回りしなくてもいいのにな
679: 2019/01/09(水) 22:52:45.91
今日は風もあり冷たい北風
寒い1日だったよ。
寒い1日だったよ。
680: 2019/01/09(水) 22:56:58.05
ほぼ100%ウールを使用してるモンベルの勝ちかね?
683: 2019/01/09(水) 23:39:36.29
>>680
ウールは裾や袖がほつれやすいから、ジオラインのほうが耐久性はある
ウールは裾や袖がほつれやすいから、ジオラインのほうが耐久性はある
682: 2019/01/09(水) 23:24:59.24
ゴールドウインのグローブの保温性3.5と4てどれくらい違いありますか?
685: 2019/01/10(木) 00:43:28.89
今日ワイルドファイアの503三層デニムを試着してみたんだけども
防風と書いてあるけど、どの程度でしょうか?
全く風が入ってこないわけではないですか?
オバパン買うかワイルドファイアにするかで悩んでおります
防風と書いてあるけど、どの程度でしょうか?
全く風が入ってこないわけではないですか?
オバパン買うかワイルドファイアにするかで悩んでおります
686: 2019/01/10(木) 00:48:21.04
>>685
UNIQLOのデニム買うよりマシ
UNIQLOのデニム買うよりマシ
689: 2019/01/10(木) 01:03:18.36
>>685
その2種は全くの別物。
防風ジーンズ系その名の通り、降車後もそのまま活動できる。
オバパンは降車後は基本脱ぐ。
それと防風ジーンズ系は俺は知る限り中綿はない。フィルムが通ってるだけ。
その分中綿入りのオバパンには劣る。つまり両方所持してケースバイケースが正解。
択一なら実際の使用シーン次第だね。意外とバイクに乗る機会というものは限られるのだ。
その2種は全くの別物。
防風ジーンズ系その名の通り、降車後もそのまま活動できる。
オバパンは降車後は基本脱ぐ。
それと防風ジーンズ系は俺は知る限り中綿はない。フィルムが通ってるだけ。
その分中綿入りのオバパンには劣る。つまり両方所持してケースバイケースが正解。
択一なら実際の使用シーン次第だね。意外とバイクに乗る機会というものは限られるのだ。
687: 2019/01/10(木) 00:48:39.91
昔からの厳しい掟で、オサレさんは、やせ我慢と決まっている。
つまり、ださださな格好の方が、防寒性能は高いのだ。
つまり、ださださな格好の方が、防寒性能は高いのだ。
690: 2019/01/10(木) 01:04:33.97
3年前のワイルドファイア履いてる
ヒートテック+山城の防風インナーストレッチと組み合わせれば0度で一般道なら耐えられる
0度で高速は厳しい、やはりオバパンのほうが防風防寒性能は高い
ヒートテック+山城の防風インナーストレッチと組み合わせれば0度で一般道なら耐えられる
0度で高速は厳しい、やはりオバパンのほうが防風防寒性能は高い
691: 2019/01/10(木) 01:07:55.22
オバパンは乗ってる時はいいが降車の際には邪魔だし降りた後はカッコ悪い
693: 2019/01/10(木) 01:35:58.61
>>691
オバパン、乗ってる時も外から見ててカッコ悪い
だから今年からインナーダウンパンツの上から暴風ジーンズにした
オバパン、乗ってる時も外から見ててカッコ悪い
だから今年からインナーダウンパンツの上から暴風ジーンズにした
704: 2019/01/10(木) 10:31:44.01
>>691
なので俺は使い分けてる
オバパン使うのは年越し耐久ツーリングのみだけどね
あとは中綿ズボン+GWタイツの上にリーのゴアWSでイケるもんな
なので俺は使い分けてる
オバパン使うのは年越し耐久ツーリングのみだけどね
あとは中綿ズボン+GWタイツの上にリーのゴアWSでイケるもんな
692: 2019/01/10(木) 01:11:31.27
ワイルドファイアとライコランドのコラボあったろ
膝にプロテクター入れられるやつな
膝にプロテクター入れられるやつな
694: 2019/01/10(木) 01:39:21.85
ジーンズなら革型がいい
695: 2019/01/10(木) 01:49:41.49
バイク専用設計のワイルドファイア503とそうじゃない一般の
ワイルドファイア503とでは暖かさが違うのかな
ワイルドファイア503とでは暖かさが違うのかな
696: 2019/01/10(木) 02:14:19.88
どちらも三層だと思った
膝にプロテクター仕込めるかどうかの違いだと思う
あとはカラバリの違い
膝にプロテクター仕込めるかどうかの違いだと思う
あとはカラバリの違い
698: 2019/01/10(木) 05:45:59.84
釣り用のインナーが最強だわな
ミズノの新しいやつ無敵だわ
ミズノの新しいやつ無敵だわ
699: 2019/01/10(木) 05:49:04.68
kwsk
700: 2019/01/10(木) 06:46:11.21
気にせずオバパンで歩き回る俺最強
蒸れるけど
蒸れるけど
701: 2019/01/10(木) 06:50:49.14
制止状態て、体重移動とかせんのかな
702: 2019/01/10(木) 07:54:59.67
自重傾けるだけの動きと登山の動きが同列とは思わん
706: 2019/01/10(木) 11:57:44.60
高いだけで何がいいのかよくわからんわ
707: 2019/01/10(木) 12:02:26.56
高いから買うんだよあのロゴにな
708: 2019/01/10(木) 12:03:42.50
ダイネーゼて向こうのコミネみたいなもんだろ
709: 2019/01/10(木) 12:18:50.48
ダイネーゼストア行って高いジャケットを試着してみると気付くこともあるかもね
まあ代理店は高いけど
まあ代理店は高いけど
710: 2019/01/10(木) 12:23:11.55
ダイネーゼなんてカワネーゼ
711: 2019/01/10(木) 12:28:09.77
昔ファストフレディの背中に憧れたな
当時俺が着てたのは僕らの南海だったけどね
当時俺が着てたのは僕らの南海だったけどね
712: 2019/01/10(木) 12:31:44.68
バックとチェストプロテクターだけ換装してるわ
タイチのペラいんだよ
タイチのペラいんだよ
713: 2019/01/10(木) 12:43:23.81
スノーボードウェアが最強だったよ。 防寒、防風、防水クリアするつくりになってる フリース着とけば完璧。
715: 2019/01/10(木) 13:18:09.96
>>713
動くの前提で薄いイメージなんだが
防風防水はいいだろうけど、防寒弱くねーの?
動くの前提で薄いイメージなんだが
防風防水はいいだろうけど、防寒弱くねーの?
714: 2019/01/10(木) 12:59:19.22
コミネの電熱トゥーウォーマー使ってる人います?ブーツとバッテリーが干渉しそうなんだけど、どうなんでしょう?
716: 2019/01/10(木) 13:43:44.56
>>714
普通のショートブーツなら大抵OKやろ
普通のショートブーツなら大抵OKやろ
718: 2019/01/10(木) 13:54:58.58
>>714
そんな手間のかかる面倒くさいモノ使わなくても
靴ワンサイズ大きくしてネオプレーンの防寒インナーソックス履けばいいんじゃないの?
そんな手間のかかる面倒くさいモノ使わなくても
靴ワンサイズ大きくしてネオプレーンの防寒インナーソックス履けばいいんじゃないの?
719: 2019/01/10(木) 14:32:43.64
>>718
ネオプレーンで靴サイズ上げる必要はないぞ
ネオプレーンで靴サイズ上げる必要はないぞ
727: 2019/01/10(木) 15:58:46.76
>>718
ネオプレーンよさげですね
ネオプレーンでだめなら電熱買います。ありがとう
ネオプレーンよさげですね
ネオプレーンでだめなら電熱買います。ありがとう
717: 2019/01/10(木) 13:49:03.48
idealのジャーニー買ったものだけれど
これ透湿機能がなさそうだね
使ってると汗で冷えてくる
公式の説明にも防水防風保温しか書いてないね…
これ透湿機能がなさそうだね
使ってると汗で冷えてくる
公式の説明にも防水防風保温しか書いてないね…
720: 2019/01/10(木) 14:34:53.33
それにあれはインナーじゃなく、一番外に履くもんや
オーバーソックスやろ
オーバーソックスやろ
721: 2019/01/10(木) 15:08:57.71
ネオプレンのソックスなんて蒸れちゃって蒸れちゃってしょうがないだろ
下手すりゃ足の裏ぐっちょぐちょになるぞ
下手すりゃ足の裏ぐっちょぐちょになるぞ
722: 2019/01/10(木) 15:10:52.03
そうでもないな、まあ蒸れるのは間違いないが
723: 2019/01/10(木) 15:16:42.60
防風透湿のグローブなのに蒸れます
そんなもんですかね?
そんなもんですかね?
725: 2019/01/10(木) 15:22:28.82
>>723
発汗量は個人差あるしな
それに同じゴアテックスでもアウターシェルによって蒸れやすいものとそーでないものがある
具体例でいうとGWのナイロンゴアは良いけどパワーエイジの革ゴアはダメ、そんな感じ
解決策はGWのウールインナーグローブいいよ
完全解決はしないけどハイテクインナーと同じで快適にはなる
ただサイズ感は注意、キツすぎると冷えるんでグローブそのもののサイズ上げが必要だったりする
発汗量は個人差あるしな
それに同じゴアテックスでもアウターシェルによって蒸れやすいものとそーでないものがある
具体例でいうとGWのナイロンゴアは良いけどパワーエイジの革ゴアはダメ、そんな感じ
解決策はGWのウールインナーグローブいいよ
完全解決はしないけどハイテクインナーと同じで快適にはなる
ただサイズ感は注意、キツすぎると冷えるんでグローブそのもののサイズ上げが必要だったりする
730: 2019/01/10(木) 17:22:12.12
>>725
ゴールドウィンのウールインナーグローブ、見てみます
山城のジャーニー、良いグローブなんですが30分くらい使ってると汗で冷えてくるんです
透湿じゃないとしたらゴム手袋と同じだからそりゃ蒸れますね…
インナーグローブ装着できそうなくらいのサイズ感なので試してみます
ありがとうございます
ゴールドウィンのウールインナーグローブ、見てみます
山城のジャーニー、良いグローブなんですが30分くらい使ってると汗で冷えてくるんです
透湿じゃないとしたらゴム手袋と同じだからそりゃ蒸れますね…
インナーグローブ装着できそうなくらいのサイズ感なので試してみます
ありがとうございます
732: 2019/01/10(木) 18:32:30.39
>>730
これね
http://www.goldwin.co.jp/motorcycle/ec/pro/disp/G/GSM29851
ただ耐久性は諦めて
一年から二年かな、その後は指先に穴が空くんで買い換え
こればっかりは仕方ない、ウール混紡だし
これね
http://www.goldwin.co.jp/motorcycle/ec/pro/disp/G/GSM29851
ただ耐久性は諦めて
一年から二年かな、その後は指先に穴が空くんで買い換え
こればっかりは仕方ない、ウール混紡だし
724: 2019/01/10(木) 15:21:13.07
ネオプレーン靴下の底半分切り取って
靴の上に被せてオーバーソックス的な使い方したら暖かいし蒸れにくいよ
靴の上に被せてオーバーソックス的な使い方したら暖かいし蒸れにくいよ
726: 2019/01/10(木) 15:30:40.50
2サイズ上のネオプレーンソックスを
防寒ブーツの上から履いてる
防寒ブーツの上から履いてる
728: 2019/01/10(木) 16:19:03.69
(ゼエゼエハァハァ汗かきデブが)それ蒸れちゃってびしょびしょだぞ!
729: 2019/01/10(木) 17:18:02.77
クロックスのサンダルとか、アウターに履いてる人居ない?
731: 2019/01/10(木) 17:25:04.74
ウール以外は冷える
734: 2019/01/10(木) 18:48:19.73
ハンカバつければ解決するのにね
739: 2019/01/10(木) 20:53:24.60
>>734
ダサいやん
ダサいやん
736: 2019/01/10(木) 20:03:19.29
ムレムレで、ビッショリでも
断熱して保温できれば行ける!
全く冷えない!
嘘だと思うなら簡単に確認できるから
やってみて!
靴下履く
ビニール袋かぶせる。
ウールソックス履く。
ね!簡単でしよ?
どうなったかわかったら書き込んでね!
俺もやってみるから!
断熱して保温できれば行ける!
全く冷えない!
嘘だと思うなら簡単に確認できるから
やってみて!
靴下履く
ビニール袋かぶせる。
ウールソックス履く。
ね!簡単でしよ?
どうなったかわかったら書き込んでね!
俺もやってみるから!
737: 2019/01/10(木) 20:16:46.80
ここんとこ気温下がってるけどまだカッターシャツにライジャケで十分いける
738: 2019/01/10(木) 20:26:40.39
ジェットスキーやウエイクボード用のライジャケ着たらメッチャ暖かいぞ
簡易プロテクター代わりにもなるし
釣り用のはゴワゴワしすぎる
簡易プロテクター代わりにもなるし
釣り用のはゴワゴワしすぎる
740: 2019/01/10(木) 21:00:03.54
バイクをファッションの一部としか思わないならそうだろう
741: 2019/01/10(木) 21:13:41.42
年360日はバイク乗ってて2万5千キロ前後は走るファッションライダーな俺もハンカバはダサいと思う
なので気温3℃割らないと装備しない
なので気温3℃割らないと装備しない
746: 2019/01/10(木) 22:48:01.82
>>741
あれって転等時にどうなのかね?
ヤエーもしにくそう
外気温3℃までしかならないところに住んでるのでグリップヒーターだけで
困らないわ
あれって転等時にどうなのかね?
ヤエーもしにくそう
外気温3℃までしかならないところに住んでるのでグリップヒーターだけで
困らないわ
748: 2019/01/10(木) 22:53:32.98
>>746
転倒で危険とかよく言われるが、腕を出したいって意味なら、
スイッチアウトタイプなら余裕で出る(要リブ切り取り)。
以前硬質タイプのも使ったりしたけど、使い勝手や安全性その他考慮すると、
スイッチアウトのネオプレンかナイロン製が無難ですな。
転倒で危険とかよく言われるが、腕を出したいって意味なら、
スイッチアウトタイプなら余裕で出る(要リブ切り取り)。
以前硬質タイプのも使ったりしたけど、使い勝手や安全性その他考慮すると、
スイッチアウトのネオプレンかナイロン製が無難ですな。
749: 2019/01/10(木) 23:39:55.50
>>746
容易に出せるけど、
入れるのは焦ったらダメ、という童貞仕様になっております。
容易に出せるけど、
入れるのは焦ったらダメ、という童貞仕様になっております。
750: 2019/01/10(木) 23:42:16.91
>>746
ハンカバ入口のゴムのリブを切除した方が良いかもね。
切除しなくても、そのうち下手ってガバガバになるけど。
ハンカバ入口のゴムのリブを切除した方が良いかもね。
切除しなくても、そのうち下手ってガバガバになるけど。
742: 2019/01/10(木) 21:17:04.69
今日は菅平が-23.9℃。ここも野辺山も開田もだいたい1時間半くらい。スレ的には恵まれた環境
743: 2019/01/10(木) 21:40:18.91
普通にプロテクター付けたら暖かいのになぁ
745: 2019/01/10(木) 22:38:40.78
ヒーテックの3.5Aどうですか?2輪館の見本だと全然あつくないんだけどあんな物?
店員が全く知識なく話にならなかったんで判りません、
今250のトリッカーにグリップヒーター付けてるんですけど併用出来ますか?
店員が全く知識なく話にならなかったんで判りません、
今250のトリッカーにグリップヒーター付けてるんですけど併用出来ますか?
747: 2019/01/10(木) 22:49:09.86
むふーブーツの爪先がやけに冷えると思ったら0度かヨ・・・@都内夜間
そろそろ今年もカリブーちゃんの季節がやってきたようだのう(菅原文太風の遠い目)
>>745
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544881333/
こちらへどうぞ。
そろそろ今年もカリブーちゃんの季節がやってきたようだのう(菅原文太風の遠い目)
>>745
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544881333/
こちらへどうぞ。
751: 2019/01/10(木) 23:53:21.07
ハンカバから手が出なくて重傷を負った方たちですね
754: 2019/01/11(金) 07:06:14.84
>>751
ハンカバの中から誰かに手首を掴まれたんだよ
ハンカバの中から誰かに手首を掴まれたんだよ
752: 2019/01/11(金) 06:33:14.60
福井県でお坊さんの僧衣が運転に支障がある衣服として青切符切られたと、話題になってるが
これってバイク防寒装備でも現場判断で違反となってしまうケースも出てくるかも知れんよな
これってバイク防寒装備でも現場判断で違反となってしまうケースも出てくるかも知れんよな
755: 2019/01/11(金) 07:25:19.43
>>752
ヒラヒラしてないから大丈夫
ヒラヒラ系はTWタンデム女子の首に巻いたマフラーがスプロケまきこまれて…な事故以降、検挙事案が数件あったはず
ヒラヒラしてないから大丈夫
ヒラヒラ系はTWタンデム女子の首に巻いたマフラーがスプロケまきこまれて…な事故以降、検挙事案が数件あったはず
753: 2019/01/11(金) 06:38:27.78
コミネのJK-560みたいのはもうどこも出していないんかいな
756: 2019/01/11(金) 07:34:33.89
坊さん納得できないとして支払い拒否してるらしいね
これぞ見解の僧衣
これぞ見解の僧衣
772: 2019/01/11(金) 14:27:53.50
>>756
ええやん
ええやん
757: 2019/01/11(金) 07:42:18.12
検察で不起訴ed
758: 2019/01/11(金) 07:47:58.17
マフラーをヒラヒラとか、成人式の振袖なんかで運転は論外だろけど
福井のお坊さんは一般的な法衣で四輪を運転してたんだよな
日常的に着ている法衣の裾と袖が運転に支障をきたすと現場判断されちゃった
バイクだと、ハンカバの装着方法が悪く風圧で勝手にフロントブレーキ
スノボ用グローブ等を流用してホーン、ウインカー等の操作に支障
分厚いネックウォーマーにより目視後方確認の動作に支障
慣れないスノーブーツを履きシフト、リヤブレーキ操作に支障、とか?
現場警察官の判断次第でいくらでも切られそうだ
福井のお坊さんは一般的な法衣で四輪を運転してたんだよな
日常的に着ている法衣の裾と袖が運転に支障をきたすと現場判断されちゃった
バイクだと、ハンカバの装着方法が悪く風圧で勝手にフロントブレーキ
スノボ用グローブ等を流用してホーン、ウインカー等の操作に支障
分厚いネックウォーマーにより目視後方確認の動作に支障
慣れないスノーブーツを履きシフト、リヤブレーキ操作に支障、とか?
現場警察官の判断次第でいくらでも切られそうだ
759: 2019/01/11(金) 08:11:17.29
防寒に関して服はそこそこの物を重ね着でなんとでもなるがグローブはいくら高いの買ってもどうしても指先がダメだった。冷たくなるしゴワゴワして操作しにくくなるしこれからの人は悪いこと言わないから初めからハンカバとグリヒにしとけ。
760: 2019/01/11(金) 08:12:03.08
電熱グローブ
761: 2019/01/11(金) 08:23:07.74
ハンカバださすぎる
762: 2019/01/11(金) 08:32:28.96
だが、それが良い!
765: 2019/01/11(金) 12:36:15.70
タヒんだ奴らはタヒんでいるから報告できない
767: 2019/01/11(金) 12:51:29.47
メーカーはなぜハンドルを排気チャンバーにしないのか
768: 2019/01/11(金) 12:54:18.65
冬はいいけど夏どうすんだよ
773: 2019/01/11(金) 14:55:47.04
ハンカバの危険性を提唱した文献とかないのかな
ハンカバの有無で事故率に有意な差があるのだろうか…
ハンカバの有無で事故率に有意な差があるのだろうか…
778: 2019/01/11(金) 15:35:26.64
>>773
ハンカバの有無ではなく、ハンカバへの慣れ(ハンカバの入口の緩さ)との因果関係はありそうだ。
ハンカバの有無ではなく、ハンカバへの慣れ(ハンカバの入口の緩さ)との因果関係はありそうだ。
775: 2019/01/11(金) 15:29:29.71
まあ新品のウィンターグローブもハンカバと同じくらい危ないけど
776: 2019/01/11(金) 15:32:31.29
彼女が出来ないのはハンカバのせいに思えてきた
777: 2019/01/11(金) 15:35:05.21
恋人よ~僕は旅立つ~♪
783: 2019/01/11(金) 19:14:45.67
>>777
木綿のハンカバじゃ寒いだろうよ
木綿のハンカバじゃ寒いだろうよ
779: 2019/01/11(金) 15:40:31.25
もちはだ インナー ってやつだけでかなりいける
ヤフオク!メルカリにも出てたとおも
ヤフオク!メルカリにも出てたとおも
781: 2019/01/11(金) 16:00:01.50
>>779
転売屋さん
そんなの転売して利益出るの?
転売屋さん
そんなの転売して利益出るの?
780: 2019/01/11(金) 15:59:20.90
ワークマンと南海の防寒オーバーパンツって暖かさどんな感じですか?
782: 2019/01/11(金) 17:13:52.64
バイクがダサくてライダーもダサいので今更ハンカバをつけたところでなんてことはない
784: 2019/01/11(金) 19:47:30.01
15歳年下の美人嫁がいるけどハンカバつけてる
785: 2019/01/11(金) 19:49:02.36
180センチ細マッチョだけどハンカバつけてる
829: 2019/01/12(土) 10:33:41.91
>>785
長いちんこだなw
長いちんこだなw
786: 2019/01/11(金) 19:53:21.90
年収2000万医師だけどハンカバつけてる
787: 2019/01/11(金) 20:25:58.00
モテない独男だけどハンカバかっこ悪いからグリヒ付けてる
788: 2019/01/11(金) 20:34:03.19
オッサンだけどネックウォーマー装備
股間に
股間に
789: 2019/01/11(金) 20:42:33.22
さあ!グリップヒーターに股間を押し付けるんだ!
新しい世界の扉が開くぞ!
新しい世界の扉が開くぞ!
791: 2019/01/11(金) 20:48:47.47
>>789
単品のグリップヒーター(ハンドルに未装着)の中に突っ込んでは駄目ですか?
単品のグリップヒーター(ハンドルに未装着)の中に突っ込んでは駄目ですか?
792: 2019/01/11(金) 20:55:55.96
>>791
君のは、その中にはいる代物なのかね?
君のは、その中にはいる代物なのかね?
790: 2019/01/11(金) 20:43:40.24
ツマンネ
793: 2019/01/11(金) 20:57:19.57
インチサイズのでも入りません!
794: 2019/01/11(金) 21:26:00.82
荷物を縛った後グローブもいっしょに入れていたのに気づいたが
近所なのでいいかと思って素手で帰ってきた
たった5分なのに手がマジつめてぇ
これってこの時期全裸でバイク乗ってたらヤバいんじゃないの?
近所なのでいいかと思って素手で帰ってきた
たった5分なのに手がマジつめてぇ
これってこの時期全裸でバイク乗ってたらヤバいんじゃないの?
796: 2019/01/11(金) 21:34:56.97
>>794
極寒だろうが酷暑だろうが、全裸でバイクはヤバいぞ
周りに注意だ!
極寒だろうが酷暑だろうが、全裸でバイクはヤバいぞ
周りに注意だ!
795: 2019/01/11(金) 21:30:31.76
薄手のプロテクター付き起毛グローブが欲しいな
797: 2019/01/11(金) 21:42:41.31
そりゃどっちもダメだろ
ちょうど良い陽気じゃないと
ちょうど良い陽気じゃないと
798: 2019/01/11(金) 21:55:16.96
ハンカバ嫌でナックルガード付けたらそこそこ効果あったわ
799: 2019/01/11(金) 21:58:09.08
使ったことあるがハンカバと比べるとナックルガードなどないに等しいレヴェル
800: 2019/01/11(金) 22:19:37.38
http://i.imgur.com/0m6cRKY.jpg
ハンカバ抜けなくて事故った・・・
ハンカバ抜けなくて事故った・・・
802: 2019/01/11(金) 22:28:40.85
>>800
転けたときに手がハンカバから抜けたか?
転けたときに手がハンカバから抜けたか?
803: 2019/01/11(金) 22:32:06.92
>>800
ハンカバさえなければ転倒には至らなかったのにな
ハンカバさえなければ転倒には至らなかったのにな
806: 2019/01/11(金) 23:01:29.99
>>800
この道じゃハンカバだけが原因とも思えないけど
この道じゃハンカバだけが原因とも思えないけど
809: 2019/01/11(金) 23:26:14.80
>>800
つまんね
つまんね
810: 2019/01/11(金) 23:26:40.74
>>800
早く成仏しろよ……
早く成仏しろよ……
812: 2019/01/11(金) 23:34:00.62
>>800
思うにですね、>>800の方はイッタ!というワードをジコッタに変換してるだけだと思うですよ。
きっとあの世でもリベンジしてると思いますよ。ハンカバつけて。
思うにですね、>>800の方はイッタ!というワードをジコッタに変換してるだけだと思うですよ。
きっとあの世でもリベンジしてると思いますよ。ハンカバつけて。
801: 2019/01/11(金) 22:19:54.90
無いに等しい事はないぞ!
グリヒで済ますヤツにはナックルガードは必需品やぜ
グリヒで済ますヤツにはナックルガードは必需品やぜ
804: 2019/01/11(金) 22:47:19.80
こんななってる道をバイクで走るって南国の俺には無理やわ
805: 2019/01/11(金) 22:58:42.09
>>804
南国ってパン一でも許されそうだよな
南国ってパン一でも許されそうだよな
807: 2019/01/11(金) 23:07:00.54
ハンカバがなければそもそもこんな道を走ろうとは思わない
罪な奴よ、ハンカバ
罪な奴よ、ハンカバ
808: 2019/01/11(金) 23:22:23.62
ハンカバ事故の犠牲者がついに出たのか…⁉︎
811: 2019/01/11(金) 23:27:28.41
単発の釣りだろう
と思って画像検索したら2014年だってさ
と思って画像検索したら2014年だってさ
813: 2019/01/11(金) 23:45:11.93
こんなとこで喋ってねぇでバイク走らせてこいよおめぇら!
814: 2019/01/11(金) 23:56:25.69
やだよ、わたしゃもう寝るよ
815: 2019/01/12(土) 00:22:16.08
いくらお洒落でもこんな季節に薄い装備して痛々しいだけだろ
816: 2019/01/12(土) 07:26:37.44
走りに出たけどね、雪が降りそうな空模様だよ(>_<)
817: 2019/01/12(土) 07:52:34.86
連休だし今年の走り始めをしたい
午後は雪らしいから、今日の午前中しかないなあ
午後は雪らしいから、今日の午前中しかないなあ
818: 2019/01/12(土) 09:04:47.93
確かバイクでパンイチで走ると違反だったぞ。
60過ぎのおっちゃんが学生の時代に海行ったとき切符切られたって言ってた。
何の違反か忘れたが服装も駄目な場合があるようだ。
60過ぎのおっちゃんが学生の時代に海行ったとき切符切られたって言ってた。
何の違反か忘れたが服装も駄目な場合があるようだ。
820: 2019/01/12(土) 09:35:15.08
>>818
バイクじゃなくて車でも違反
もっと言うと車は外から素っ裸に見えるような服装がダメ
上半身裸だけでも外から見てダメと判断されたら違反
バイクじゃなくて車でも違反
もっと言うと車は外から素っ裸に見えるような服装がダメ
上半身裸だけでも外から見てダメと判断されたら違反
823: 2019/01/12(土) 09:43:17.22
>>820
下半身ならオッケーってことか
下半身ならオッケーってことか
824: 2019/01/12(土) 10:03:39.24
>>820
これは知らなかったな
考えてみれば広く解釈すれば猥褻物陳列罪に該当するかもしれない
特に俺みたいな中性的魅力のセクシーボムは気をつけなきゃな
これは知らなかったな
考えてみれば広く解釈すれば猥褻物陳列罪に該当するかもしれない
特に俺みたいな中性的魅力のセクシーボムは気をつけなきゃな
819: 2019/01/12(土) 09:26:23.95
風圧でチンが出てたに1票
821: 2019/01/12(土) 09:42:08.65
マジかよ
裸に蝶ネクタイするわ
裸に蝶ネクタイするわ
822: 2019/01/12(土) 09:43:16.01
昨年夏に三浦半島巡りした時は海パンライダーに出くわすかと思ったが、ビクスクでもいなかったなあ
825: 2019/01/12(土) 10:14:22.58
それって道交法じゃなくて刑法とか条例違反じゃないの
公序良俗に反するとかで
ただ履き物はちゃんと踵のある物じゃないと道交法違反になるよね
公序良俗に反するとかで
ただ履き物はちゃんと踵のある物じゃないと道交法違反になるよね
826: 2019/01/12(土) 10:25:33.16
通勤で最寄り駅まで原付で3kmで足が寒いのだが、ズボンの上に防風になる合羽のズボンとか履くしかないのかな。
何かおすすめグッズとかあったら教えてください。
ズボンの下にヒートテック的なレギンス履いて冷たい風に効果があるものか。
何かおすすめグッズとかあったら教えてください。
ズボンの下にヒートテック的なレギンス履いて冷たい風に効果があるものか。
831: 2019/01/12(土) 11:16:14.27
>>826
オーバーパンツ穿けば解決だけど、通勤で駅までとなるとそこから先は電車になるんだろうから
そのまま穿いて乗るのは厳しいよね
トップケースにしまっとくという手もあるけど、原付だとそんなに大きなケースは付けられないだろうから
意外とかさ張るオバパンをしまうのは難しいかもしれない
電熱パンツは原付の発電量じゃ無理だろうし
多少値は張るけど、インナーのタイツを光電子とかメリノウールとかにして
ズボンはしっかり防風できるもの、最低でもワイルドファイアとかにすれば
原付の速度での3㎞くらいの距離なら、我慢できないこともないんじゃないかな
オーバーパンツ穿けば解決だけど、通勤で駅までとなるとそこから先は電車になるんだろうから
そのまま穿いて乗るのは厳しいよね
トップケースにしまっとくという手もあるけど、原付だとそんなに大きなケースは付けられないだろうから
意外とかさ張るオバパンをしまうのは難しいかもしれない
電熱パンツは原付の発電量じゃ無理だろうし
多少値は張るけど、インナーのタイツを光電子とかメリノウールとかにして
ズボンはしっかり防風できるもの、最低でもワイルドファイアとかにすれば
原付の速度での3㎞くらいの距離なら、我慢できないこともないんじゃないかな
840: 2019/01/12(土) 12:02:18.34
>>831
サラリーマンだからスーツなんですよね。
なのでズボンで対策出来ないので困ってる。
収納は原付だからシート下のメットインスペースくらいですね。
サラリーマンだからスーツなんですよね。
なのでズボンで対策出来ないので困ってる。
収納は原付だからシート下のメットインスペースくらいですね。
842: 2019/01/12(土) 12:08:52.62
>>840
んなもんGOLDWINのウィンドストッパーパンツでいいだろ
1万円だ
んなもんGOLDWINのウィンドストッパーパンツでいいだろ
1万円だ
847: 2019/01/12(土) 12:34:16.41
>>826
原付にリアボックスを取り付けてください。←ココ一番重要。
GIVIとかクーケースなんかの。できれば一番大きい奴がいいけど、通勤だけなら30Lもあれば十分かな。
これで装備の搭載性と防犯性を確保します。
で、結論から言うと皆言うとおりオバパンがベストで、
オバパンは靴を脱いで着脱するタイプと、そうでないのがある。
俺のオススメは巻きつけタイプのコミネPK-902。
膝にプロテクター入るので、入れると防寒効果は飛躍的にアップする。
やっぱ靴脱がなくていいってのはデカイですよ。
原付にリアボックスを取り付けてください。←ココ一番重要。
GIVIとかクーケースなんかの。できれば一番大きい奴がいいけど、通勤だけなら30Lもあれば十分かな。
これで装備の搭載性と防犯性を確保します。
で、結論から言うと皆言うとおりオバパンがベストで、
オバパンは靴を脱いで着脱するタイプと、そうでないのがある。
俺のオススメは巻きつけタイプのコミネPK-902。
膝にプロテクター入るので、入れると防寒効果は飛躍的にアップする。
やっぱ靴脱がなくていいってのはデカイですよ。
848: 2019/01/12(土) 12:35:03.70
>>847続き
インナーで工夫するなら、ラフロの中綿入りWSインナーがベストだけど、
職場環境によっては暑いので、そうなるとやはりオバパン系になる。
一応インナーで試してみたいなら、廉価版のサイトスインナーパンツ(小松精練)辺りもお勧め(俺の愛用品です)。
履きっ放しで室内作業するなら、やはり防風性と共に透湿性も重要になる。
廉価版は他にもヘンリービギンスや山城なんかも出してるんで、試してみるといいでしょう。
(ただしインナー系の防寒性はオバパン系には当然劣るのでそのつもりで)
インナーで工夫するなら、ラフロの中綿入りWSインナーがベストだけど、
職場環境によっては暑いので、そうなるとやはりオバパン系になる。
一応インナーで試してみたいなら、廉価版のサイトスインナーパンツ(小松精練)辺りもお勧め(俺の愛用品です)。
履きっ放しで室内作業するなら、やはり防風性と共に透湿性も重要になる。
廉価版は他にもヘンリービギンスや山城なんかも出してるんで、試してみるといいでしょう。
(ただしインナー系の防寒性はオバパン系には当然劣るのでそのつもりで)
857: 2019/01/12(土) 17:57:03.39
>>847
色々とアドバイスと情報ありがとう。
参考にさせてもらいます。
色々とアドバイスと情報ありがとう。
参考にさせてもらいます。
866: 2019/01/12(土) 20:37:44.59
>>857
参考になれば幸いです。
まぁなんというかですね、バイクに関しては「ケチらないこと」が大事ですね。
特に原付乗りはそういう傾向あります。チャリンコ感覚だから(俺もそうでしたw)。
安全性には相応のコストがかかるし、出費したって四輪に比べたらどうということでもないのでね。
参考になれば幸いです。
まぁなんというかですね、バイクに関しては「ケチらないこと」が大事ですね。
特に原付乗りはそういう傾向あります。チャリンコ感覚だから(俺もそうでしたw)。
安全性には相応のコストがかかるし、出費したって四輪に比べたらどうということでもないのでね。
859: 2019/01/12(土) 18:23:18.69
>>847
ケツ寒くない?
ケツ寒くない?
851: 2019/01/12(土) 13:51:55.39
>>826
ワイルドファイア買っとけ
今セールでクソ安い
ワイルドファイア買っとけ
今セールでクソ安い
856: 2019/01/12(土) 17:09:29.93
>>826
江戸のワイファイとユニの極暖履いて今時期も走り回ってるけど防風性能低いからか長時間だと普通に冷える
江戸のワイファイとユニの極暖履いて今時期も走り回ってるけど防風性能低いからか長時間だと普通に冷える
927: 2019/01/13(日) 21:54:16.07
>>826
今更だけど、ホームセンターで売ってる防水エプロンがおすすめ!
俺も仕事の移動で原付バイク使ってる。
上は防寒ジャケットで
下はスーツのスラックス。
エプロン導入してからは超快適!
今更だけど、ホームセンターで売ってる防水エプロンがおすすめ!
俺も仕事の移動で原付バイク使ってる。
上は防寒ジャケットで
下はスーツのスラックス。
エプロン導入してからは超快適!
827: 2019/01/12(土) 10:27:43.34
ほんと行くとこ知多イチくらいしかなくてつまらんなぁ~
828: 2019/01/12(土) 10:29:44.73
おばあちゃんに近いおばちゃんが
漁港で使うようなエプロンみたいなの付けて
レッツ4で走ってた
あれスク海苔にはいいと思うわ
なんて言うモノなのか
漁港で使うようなエプロンみたいなの付けて
レッツ4で走ってた
あれスク海苔にはいいと思うわ
なんて言うモノなのか
830: 2019/01/12(土) 10:35:22.64
>>828
スクーター レッグカバー
でググれ
スクーター レッグカバー
でググれ
832: 2019/01/12(土) 11:18:09.19
あ、あと補足として、靴はハイトのあるブーツ、
最低でもくるぶしくらいまでは隠れるハイカットのものにしないと風が侵入してきて寒いよ
これが意外とバカにできない
最低でもくるぶしくらいまでは隠れるハイカットのものにしないと風が侵入してきて寒いよ
これが意外とバカにできない
833: 2019/01/12(土) 11:23:58.92
防風ってだけならレインスカートでもつければいいんじゃない?かさばらないし
834: 2019/01/12(土) 11:28:46.59
ラフロとかコミネの巻き付け型の簡易オーバーパンツは?そんな嵩張らないしケースに収まらないかな?
ゴアWSのトップスインナーを買い換えようと思うんだけど電熱に押されて最近下火なんでしょうか?WS
ゴアWSのトップスインナーを買い換えようと思うんだけど電熱に押されて最近下火なんでしょうか?WS
836: 2019/01/12(土) 11:44:06.61
>>834
あの類の前だけ巻きつけパンツ、かなり前から中途半端と言われて久しい
本気で寒いときはほとんど役に立たない
収納するときもマジックテープがあちこちペタペタくっついて本当に面倒くさい
あの類の前だけ巻きつけパンツ、かなり前から中途半端と言われて久しい
本気で寒いときはほとんど役に立たない
収納するときもマジックテープがあちこちペタペタくっついて本当に面倒くさい
849: 2019/01/12(土) 12:53:16.45
>>834
下火というか、元々数が出ている価格帯でもないと思うんだよね。(ゴアWS+中綿系)
尼なんかで出回ってる廉価版電熱系も、あれらをメインに装備するって無理でしょ?
電熱系は全身をケアするか、或いは血行をまず確保するかで、着用思想が全然違う。
俺は通勤がメインなんで、電熱はあくまでも補助装備という位置づけ。
レイヤリングが電熱主体になるのは色々な意味で抵抗がある。まぁ好みなんだろうけどね。
下火というか、元々数が出ている価格帯でもないと思うんだよね。(ゴアWS+中綿系)
尼なんかで出回ってる廉価版電熱系も、あれらをメインに装備するって無理でしょ?
電熱系は全身をケアするか、或いは血行をまず確保するかで、着用思想が全然違う。
俺は通勤がメインなんで、電熱はあくまでも補助装備という位置づけ。
レイヤリングが電熱主体になるのは色々な意味で抵抗がある。まぁ好みなんだろうけどね。
835: 2019/01/12(土) 11:32:09.55
原付のボケスクにオバパンがいるかよ!
837: 2019/01/12(土) 11:45:58.75
足首周辺の防寒が全然出来てない時点で察してくれ
使ってたことあったけどすぐに売り払った
普通のオバパンのほうが優秀だよ
使ってたことあったけどすぐに売り払った
普通のオバパンのほうが優秀だよ
838: 2019/01/12(土) 11:52:36.77
原付でライジャケ、オバパン、プロテクター装備のワイもおるんやで⁉︎
839: 2019/01/12(土) 11:58:19.24
足なんてAVIREXのヤマトにサッカー用のソックスで0度余裕っすわ
841: 2019/01/12(土) 12:02:28.93
アラビックのヤマトか
843: 2019/01/12(土) 12:12:25.35
オバパンくらいヘルメットの中に収納できる
844: 2019/01/12(土) 12:19:25.64
通勤でスーツならなおさらオバパンだな
用品店ブランドとかで一番安いの買って、駅に着いたら
その場で脱いで適当な袋に入れてキャリアにでも縛り付けときゃいい
用品店ブランドとかで一番安いの買って、駅に着いたら
その場で脱いで適当な袋に入れてキャリアにでも縛り付けときゃいい
845: 2019/01/12(土) 12:30:22.62
オバパンは釣具屋が安い
846: 2019/01/12(土) 12:33:19.82
しかしいつも思うんだが
お前ら登山ブランドだと喜んで反応するじゃん
でもどう考えてもより合理的で安価なサイクリング用の話だと
全くスルーなのはなぜなんだ?
お前ら登山ブランドだと喜んで反応するじゃん
でもどう考えてもより合理的で安価なサイクリング用の話だと
全くスルーなのはなぜなんだ?
852: 2019/01/12(土) 15:22:58.16
>>846
昔面取りになり職場まで片道20キロを1年間チャリ通勤したけど、厳冬期でも薄着でよかったよ
つまりそういうこと
昔面取りになり職場まで片道20キロを1年間チャリ通勤したけど、厳冬期でも薄着でよかったよ
つまりそういうこと
853: 2019/01/12(土) 15:29:04.02
>>852
日本語でおk
日本語でおk
854: 2019/01/12(土) 15:31:20.28
>>852
俺も片道20㎞ちょっとだけど、所要時間どのくらい?
チャリつってもロードバイクみたいなヤツだよね?
健康のためにチャリ通勤考えてるけど、距離が距離だけになかなか実行に踏み切れない
ロードバイクもピンキリとはいえ、20㎞の通勤に使うとなるとソコソコの買うべきなんだろうし
俺も片道20㎞ちょっとだけど、所要時間どのくらい?
チャリつってもロードバイクみたいなヤツだよね?
健康のためにチャリ通勤考えてるけど、距離が距離だけになかなか実行に踏み切れない
ロードバイクもピンキリとはいえ、20㎞の通勤に使うとなるとソコソコの買うべきなんだろうし
872: 2019/01/12(土) 21:14:42.89
>>854
ママチャリで1時間だった
ママチャリで1時間だった
850: 2019/01/12(土) 13:40:18.12
3kmの通勤なんてホムセンで2000円くらいで売ってる防寒防水パンツでいいじゃん
オバパンより薄くて収納もいいし
オバパンより薄くて収納もいいし
855: 2019/01/12(土) 16:53:47.23
チャリスレでやれ
858: 2019/01/12(土) 18:03:17.34
インナーがダウンだけだと、体が冷えた時に寒いな
ダウンの上に化繊の中綿ジャケットを羽織ると、暖かさが継続する
ダウンの上に化繊の中綿ジャケットを羽織ると、暖かさが継続する
860: 2019/01/12(土) 18:51:53.16
下半身の防寒ってどうしてますか?
864: 2019/01/12(土) 20:30:56.81
>>860
ラフロのウインドストッパーインナーパンツの上にエドウィンのワイルドファイヤー履いてる
真冬の高速も平気
靴はコレ
https://www.work-street.jp/fs/workstreet/rikio-aq-z1
ラフロのウインドストッパーインナーパンツの上にエドウィンのワイルドファイヤー履いてる
真冬の高速も平気
靴はコレ
https://www.work-street.jp/fs/workstreet/rikio-aq-z1
868: 2019/01/12(土) 20:48:04.98
>>864
うーんこれ仕事用に欲しいなぁ・・・・ちょっと長すぎるか・・・・w
そういや今年もカリブー出したけど、やっぱスノーブーツ最強だわ。
WSオーバーソックスと合わせると理想的な熱反射サイクルになる。
0度でも安定するってのは、やっぱデカイね。実売も1万円台前半だから、コスパも悪くない。
シフトチェンジの問題は残るので、そこらはチェック必要かもだけど。
うーんこれ仕事用に欲しいなぁ・・・・ちょっと長すぎるか・・・・w
そういや今年もカリブー出したけど、やっぱスノーブーツ最強だわ。
WSオーバーソックスと合わせると理想的な熱反射サイクルになる。
0度でも安定するってのは、やっぱデカイね。実売も1万円台前半だから、コスパも悪くない。
シフトチェンジの問題は残るので、そこらはチェック必要かもだけど。
869: 2019/01/12(土) 20:55:06.85
>>868
安いし9センチまで防水だよ
パンツはブーツインして更に暖かい
安いし9センチまで防水だよ
パンツはブーツインして更に暖かい
871: 2019/01/12(土) 20:59:26.44
>>869
なるほど、ありがとう。
ブーツインできない環境なもんでねぇ。ちょっと試行錯誤してみます。
なるほど、ありがとう。
ブーツインできない環境なもんでねぇ。ちょっと試行錯誤してみます。
870: 2019/01/12(土) 20:55:39.06
id変わったけど>>864ね
873: 2019/01/12(土) 21:17:37.57
>>864
つま先分厚くてシフト操作しにくそうやな
つま先分厚くてシフト操作しにくそうやな
861: 2019/01/12(土) 18:54:06.70
ワークマンの防寒着にしたら下半身も寒くなくなった
靴以外は
靴以外は
862: 2019/01/12(土) 18:55:36.85
ティンコ立てといたらカイロがわりになる
863: 2019/01/12(土) 19:51:32.28
冷たいと寒いは違うからなぁ
寒いのは何とかなる時代になってきたけど手足の指先が冷たいのは
操作性等も含めてある程度解消されるまであと数年かかりそう
寒いのは何とかなる時代になってきたけど手足の指先が冷たいのは
操作性等も含めてある程度解消されるまであと数年かかりそう
865: 2019/01/12(土) 20:34:28.42
安全靴履いてどこの現場行くんや?
寒中なら雪山ブーツ履けよ
寒中なら雪山ブーツ履けよ
867: 2019/01/12(土) 20:40:26.16
>>865
これ、寒く無いし頑丈だしシフトチェンジしやすいから
これ、寒く無いし頑丈だしシフトチェンジしやすいから
874: 2019/01/13(日) 02:21:52.97
ワイファイ買ったで
明日洗濯するで
楽しみやで
明日洗濯するで
楽しみやで
875: 2019/01/13(日) 04:32:16.51
>>874
いい色買ったな!
バイクで使うならオバパンか防風インナー必須やで
いい色買ったな!
バイクで使うならオバパンか防風インナー必須やで
876: 2019/01/13(日) 05:16:40.26
ワイファイ一枚で真冬も余裕よ
877: 2019/01/13(日) 06:31:28.58
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
着膨れしないスマートな冬用の防寒アウター教えて下さい!プロテクターはどっちでもいいです!
着膨れしないスマートな冬用の防寒アウター教えて下さい!プロテクターはどっちでもいいです!
878: 2019/01/13(日) 07:04:44.03
>>877
あけおめ
なかなかイイ感じのレス乞食コピペ野郎だな
あけおめ
なかなかイイ感じのレス乞食コピペ野郎だな
879: 2019/01/13(日) 07:09:45.49
>>877
イージス
イージス
880: 2019/01/13(日) 08:28:14.62
光電子、ウール、もちはだと使ってきたがバイクだと決定的な差がなくてこれっていうものがないな
ある程度お金出せばあとは好みだわ
アウター良ければどれも暖かいしアウターがクソならどれも寒い
ある程度お金出せばあとは好みだわ
アウター良ければどれも暖かいしアウターがクソならどれも寒い
881: 2019/01/13(日) 08:29:54.05
結局はライジャケがさいつよってことに異論はないな
882: 2019/01/13(日) 10:13:05.57
>>881
ほんとよく考えられてる
氷点下2度ぐらいで40分ぐらいなら楽勝
20代の頃はライジャケも買うのがもったいなく
オバパンもカッコ悪いから履かず
10度以下で泣きそうだった
ほんとよく考えられてる
氷点下2度ぐらいで40分ぐらいなら楽勝
20代の頃はライジャケも買うのがもったいなく
オバパンもカッコ悪いから履かず
10度以下で泣きそうだった
883: 2019/01/13(日) 10:51:33.14
40代になるまで-3℃までは革ジャン革パンでツーリングしてたけど、基礎体力落ちて革ジャンは5℃までになったな
今は5℃以下はライジャケ着てる
今は5℃以下はライジャケ着てる
884: 2019/01/13(日) 10:53:11.26
冬は乗らなきゃいいだけなのに
そんなに乗りたいの???
そんなに乗りたいの???
886: 2019/01/13(日) 11:08:54.72
>>884
失せろ
失せろ
887: 2019/01/13(日) 11:20:09.28
>>884
乗りたいです
乗りたいです
885: 2019/01/13(日) 11:00:57.23
バイクに乗らない人は乗らない理由なんて100も200も思い付くだろうね
888: 2019/01/13(日) 11:31:52.37
乗らないと禁断症状が出ます
889: 2019/01/13(日) 11:32:15.38
何でバイクはこんなにこわれやすいんだろうな
車なら走行中いつ壊れるかなんて考えたことすらなかったわ
車なら走行中いつ壊れるかなんて考えたことすらなかったわ
890: 2019/01/13(日) 11:33:07.34
>>889
消耗品の塊だからね
消耗品の塊だからね
893: 2019/01/13(日) 12:09:35.96
>>890
そういう風につくらないと重くなるから?高くなるから?
そういう風につくらないと重くなるから?高くなるから?
891: 2019/01/13(日) 11:34:19.27
フレームも消耗品だからしゃーない
892: 2019/01/13(日) 12:03:51.07
これからワイファイ穿いてツーリングしてくるっす
とりあえず未洗いのまま穿くっすw
とりあえず未洗いのまま穿くっすw
894: 2019/01/13(日) 13:12:10.20
壊れやすいものばかり集めてしまう年頃なんだよ
895: 2019/01/13(日) 13:48:56.64
バイクって壊れやすいか?今まで色々バイクに乗ってきたけど、新車で買って
2万キロ以下で重大な故障って一度もないけど。
2万キロ以下で重大な故障って一度もないけど。
897: 2019/01/13(日) 13:56:40.53
>>895
経験上90年代バイクですら10万キロ程度では大きな故障はないよ
しかし完全にパーフェクトな完調維持管理を望むと全ての部品が消耗品なのがわかる
経年劣化は避けられないのよね
経験上90年代バイクですら10万キロ程度では大きな故障はないよ
しかし完全にパーフェクトな完調維持管理を望むと全ての部品が消耗品なのがわかる
経年劣化は避けられないのよね
899: 2019/01/13(日) 15:00:49.01
>>897
昔のバイクは技術的にアレだったんで安全マージン取ってオーバークオリティ気味に作ってあるから頑丈
今のバイクは緻密な設計でホンダタイマーやヤマハタイマーが発動する
なおスズキはタイマーを開発する余力が無くカワサキは電車や船の技術転用でバイクを作るのでタイマーの概念が無い
昔のバイクは技術的にアレだったんで安全マージン取ってオーバークオリティ気味に作ってあるから頑丈
今のバイクは緻密な設計でホンダタイマーやヤマハタイマーが発動する
なおスズキはタイマーを開発する余力が無くカワサキは電車や船の技術転用でバイクを作るのでタイマーの概念が無い
900: 2019/01/13(日) 15:04:38.03
>>899
現行はベアリングとドライブチェーンの精度/耐久性がすごいなと思う
現行はベアリングとドライブチェーンの精度/耐久性がすごいなと思う
896: 2019/01/13(日) 13:51:17.75
秋葉原
プラチナカイロ 850円税別
アキバオー
プラチナカイロ 850円税別
アキバオー
898: 2019/01/13(日) 13:57:48.25
色々むきだしだしエンジンも高回転だから車より傷みやすいのはある
901: 2019/01/13(日) 15:19:55.16
ワイファイ滑りまくってニーグリップ不可w
すっごい滑るよ!wwwww
洗えば滑らなくなるのですか?
早くも買ったことを後悔してます!
そんでもってこれ、防風性能低すぎwwwww
すっごい滑るよ!wwwww
洗えば滑らなくなるのですか?
早くも買ったことを後悔してます!
そんでもってこれ、防風性能低すぎwwwww
902: 2019/01/13(日) 15:26:42.36
>>901
洗って糊落としすれば多少マシにはなるけど…滑るよ
わたしはSS乗りなもんで前傾姿勢のバイクでワイファイは危険だと判断して普段着にしました
あとはタンクパッドとかつけるしかないかと
洗って糊落としすれば多少マシにはなるけど…滑るよ
わたしはSS乗りなもんで前傾姿勢のバイクでワイファイは危険だと判断して普段着にしました
あとはタンクパッドとかつけるしかないかと
903: 2019/01/13(日) 16:06:04.94
ワイファイって防風はそれなりにあるけど断熱や保温性が低い感じ。
デザイン的に遜色ない対抗馬ってあるのかね。
デザイン的に遜色ない対抗馬ってあるのかね。
904: 2019/01/13(日) 17:03:22.52
wi-fiは期待し過ぎるとがっかりするわな
ニーグリップ強めにしないと姿勢保てないようなバイクだと危険だぞ
おそらくポリウレタン含んでる影響で滑りやすいんじゃないかな?
ニーグリップ強めにしないと姿勢保てないようなバイクだと危険だぞ
おそらくポリウレタン含んでる影響で滑りやすいんじゃないかな?
905: 2019/01/13(日) 17:07:00.39
ワイルドファイアをワイファイと略すのはバカっぽいな
906: 2019/01/13(日) 17:17:27.17
安心しろ、お前よりバカな奴はこのスレには居ない
907: 2019/01/13(日) 17:28:25.72
タンクパッドつけたらいいじゃん冬はタンク冷たいし
908: 2019/01/13(日) 17:39:42.74
この時期に防風ジーンズなんか役に立たんよ
オーバーパンツはけ
オーバーパンツはけ
922: 2019/01/13(日) 20:48:02.38
>>908
防風ジーンズは2オーバーサイズで買って下にモコモコ系を重ねて履くものだと思ってる
防風ジーンズは2オーバーサイズで買って下にモコモコ系を重ねて履くものだと思ってる
923: 2019/01/13(日) 21:25:15.48
>>922
ワイファイジャストサイズで買ったぜ
ワイファイジャストサイズで買ったぜ
909: 2019/01/13(日) 17:53:58.04
ニーグリップがどうのこうの言う乗り方ならデニムはダメだと思うんだが。
912: 2019/01/13(日) 18:40:52.64
>>909
わかってはいるんだがね
如何にもレーサーみたいなパンツはつらい
わかってはいるんだがね
如何にもレーサーみたいなパンツはつらい
910: 2019/01/13(日) 17:55:58.73
つーと、カップ入り牛革パンツか。
一般ピープルから隔たる見えない壁ができるよな、あれ履いてると。
一般ピープルから隔たる見えない壁ができるよな、あれ履いてると。
911: 2019/01/13(日) 18:39:48.00
防風パンツ=保温力もあると思ってるバカが多いね笑
913: 2019/01/13(日) 18:41:30.02
>>911
だからあんたよりバカな奴はこのスレにはおらんて
だからあんたよりバカな奴はこのスレにはおらんて
915: 2019/01/13(日) 18:54:25.91
6マソ超えか…
ワイファイ10本買えるな
ワイファイ10本買えるな
916: 2019/01/13(日) 19:03:41.17
ワークマンのチノパンなら20本
917: 2019/01/13(日) 19:18:23.44
エクスプローラージーンズ持ってるが、劣化がもったいなくてバイクに乗るときには着てない(笑)
防寒性能は冬物パンツとしては平均以下、6000円で買った型遅れワイルドファイアのほうが暖かい
ファッションで着るほうが周りの受けが良い
クリーニング代は高いし、色落ちするから再染色サービスしてもらうと料金が10000円かかる
ジーンズテイストのレザーパンツとしてはすごく良くできてるけど、防寒パンツとしてはコスパ最悪だよ
防寒性能は冬物パンツとしては平均以下、6000円で買った型遅れワイルドファイアのほうが暖かい
ファッションで着るほうが周りの受けが良い
クリーニング代は高いし、色落ちするから再染色サービスしてもらうと料金が10000円かかる
ジーンズテイストのレザーパンツとしてはすごく良くできてるけど、防寒パンツとしてはコスパ最悪だよ
920: 2019/01/13(日) 19:45:46.75
>>917
高過ぎる普段着だな
高過ぎる普段着だな
937: 2019/01/14(月) 11:36:51.52
>>917
自宅で洗濯出来るのに、わざわざクリーニング出してるの?
むしろクリーニングに出した方が、どんな洗い方されるか分からないし、リスク高くない?
自宅で洗濯出来るのに、わざわざクリーニング出してるの?
むしろクリーニングに出した方が、どんな洗い方されるか分からないし、リスク高くない?
939: 2019/01/14(月) 12:16:43.74
>>917も言ってる様に、革のクリーニングは金額が高いし
一部にでも革が使われてると洗濯が難しいせいもあるのでは?
一部にでも革が使われてると洗濯が難しいせいもあるのでは?
918: 2019/01/13(日) 19:35:24.37
いや、バイクで使えよw
919: 2019/01/13(日) 19:43:21.03
ほんと3,000円代のオバパンでぬくぬくなのに
カッコ気にしてんじゃないよ
カッコ気にしてんじゃないよ
921: 2019/01/13(日) 19:47:41.79
もうカッパでよくね?
924: 2019/01/13(日) 21:31:10.67
三層が基本だが、まさかの二層をジャストで買ってたりたりしてな
926: 2019/01/13(日) 21:43:11.09
>>924
三層だぜ
三層だぜ
925: 2019/01/13(日) 21:43:00.20
5000 円くらいの防寒長靴買ったんだが、ネオプレン靴下よりいいかもしれん。
致命的にダサいのと、
シフトレバーが痛くて、そのうち破れそうな所が許容できれば。
致命的にダサいのと、
シフトレバーが痛くて、そのうち破れそうな所が許容できれば。
928: 2019/01/13(日) 22:01:10.34
革パンのメリットは防御力とニーグリが滑らなくて楽なことかな
929: 2019/01/13(日) 22:07:05.66
ツーリングでも革パン履いてたら疲れにくいよね
932: 2019/01/13(日) 23:23:53.71
>>929
そうそう
革パンはいたらデニムとか滑って嫌になった
HYODのスマートレザーだけど欠点は色落ちが激しいことかな
夏だけはタイチのカーゴパンツ
これおぬぬめ
そうそう
革パンはいたらデニムとか滑って嫌になった
HYODのスマートレザーだけど欠点は色落ちが激しいことかな
夏だけはタイチのカーゴパンツ
これおぬぬめ
930: 2019/01/13(日) 22:09:39.50
夏でも冬でもエクスプローラージーンズ履いてる
もう戻れない
もう戻れない
931: 2019/01/13(日) 22:31:00.43
真冬でも雪でもバニースーツを着ている。メットに耳も装着した。
もう怖いものは無い
もう怖いものは無い
933: 2019/01/14(月) 01:32:05.57
タイチのカーゴも滑らないのかい?
957: 2019/01/14(月) 17:03:53.34
>>933
タイチのクイックドライカーゴは思いの外滑らないよ
もちろん革には負けるけどデニムと比べると雲泥
タイチのクイックドライカーゴは思いの外滑らないよ
もちろん革には負けるけどデニムと比べると雲泥
934: 2019/01/14(月) 10:21:45.37
カドヤの防風デニムは滑りまくり
935: 2019/01/14(月) 10:30:13.11
10年以上前に買って未だ現役のHYODのテキスタイル防寒パンツ内側に耐熱用に革が使われてたり耐久性も申し分無いのだけど、今売りのを店頭で見たら革も使われて無いしコストダウンしたのかな?
938: 2019/01/14(月) 12:12:49.80
>>935
よくある話ですな
よくある話ですな
936: 2019/01/14(月) 11:35:31.65
通販でジャケット買うのは心配があるかな
940: 2019/01/14(月) 12:23:32.57
エクスプローラージーンズに限らずクシタニのウォッシャブルレザーは
家庭の洗濯機で洗濯が可能というのがウリなんだが
家庭の洗濯機で洗濯が可能というのがウリなんだが
941: 2019/01/14(月) 12:31:48.08
革製品て普通水洗いできるだろ
ウールとか用の中性洗剤なら問題ないだろ
ウールとか用の中性洗剤なら問題ないだろ
942: 2019/01/14(月) 12:37:27.11
ホンマかいなw
943: 2019/01/14(月) 12:40:10.75
革ジャンは家の洗濯機で洗うよ。
ウソだと思うなら革ジャンスレで聞いてみればいい。
ウソだと思うなら革ジャンスレで聞いてみればいい。
945: 2019/01/14(月) 12:58:13.96
>>943
金の無いやつの節約術が聞けるな
金の無いやつの節約術が聞けるな
947: 2019/01/14(月) 14:51:10.27
>>943
お前はギターウルフか
お前はギターウルフか
944: 2019/01/14(月) 12:40:30.07
革は乾かし方が重要
946: 2019/01/14(月) 14:22:41.24
革製品は洗濯機で丸ごと洗えると言う人たちを、
今後は革マル派と呼ぶことにします
今後は革マル派と呼ぶことにします
948: 2019/01/14(月) 14:59:03.86
俺もカドヤHF以外は洗濯機で洗ってるよ
考えて美奈代、ツーリングで雨降って革グローブずぶ濡れてもオイル通せば復活するだろ
洗わずに汗に含まれたアンモニアを放置し、革繊維のコラーゲンを破壊するほうがよろしくない
考えて美奈代、ツーリングで雨降って革グローブずぶ濡れてもオイル通せば復活するだろ
洗わずに汗に含まれたアンモニアを放置し、革繊維のコラーゲンを破壊するほうがよろしくない
954: 2019/01/14(月) 15:50:37.84
>>948
美奈代って誰やんw
美奈代って誰やんw
949: 2019/01/14(月) 15:06:27.04
好きにすればええやん
950: 2019/01/14(月) 15:17:52.82
合成皮?本革?油はサラダ油?
951: 2019/01/14(月) 15:19:18.05
今朝7時半発 圏央道あきる野から牛久まで125キロ休憩なし
出発時気温−1度
カドヤの型落ち冬ジャケB3-NRにインナーはパワーエイジスモーカーダウン
下はワイルドファイアとタイツ重ね履き
ハンカバ購入記念防寒ツーリングの感想としては、ハンカバとバイク用の冬ジャケ着てりゃ
日中なら熱源も工夫も必要なさそう
終盤段々冷えが染み通って来たから、200km連続走行とかするなら
勿論グリヒがあれば越した事はないけど
出発時気温−1度
カドヤの型落ち冬ジャケB3-NRにインナーはパワーエイジスモーカーダウン
下はワイルドファイアとタイツ重ね履き
ハンカバ購入記念防寒ツーリングの感想としては、ハンカバとバイク用の冬ジャケ着てりゃ
日中なら熱源も工夫も必要なさそう
終盤段々冷えが染み通って来たから、200km連続走行とかするなら
勿論グリヒがあれば越した事はないけど
955: 2019/01/14(月) 15:55:18.63
>>951
そういうのは車種、晒したくなければせめてジャンルくらい書いてよ
何㎞/h出してたか知らんけど、仮に100㎞/h巡航として
-1℃の高速を100㎞以上もワイルドファイアとタイツのみで耐えられるとか
ネイキッドやオフ車じゃ考えられんのだけど
そういうのは車種、晒したくなければせめてジャンルくらい書いてよ
何㎞/h出してたか知らんけど、仮に100㎞/h巡航として
-1℃の高速を100㎞以上もワイルドファイアとタイツのみで耐えられるとか
ネイキッドやオフ車じゃ考えられんのだけど
956: 2019/01/14(月) 16:21:11.90
>>955
去年あらしていたバンソン君だろ
去年あらしていたバンソン君だろ
958: 2019/01/14(月) 17:50:25.46
>>956
俺はたまーに覗いてるだけでもう来てねぇよw
今年は一回も載ってないしグッズも一切買ってない
もう冬は乗れないw
>>955
125kmって1時間ちょっとだから、どんなものか分からんけどタイツで3mm~稼げれば不可能ではないよ
もちろん寒いけど、寒さに強い人って居るしね
あとSSフルカウルとか、BMWツアラーとか(´・ω・`)
それにずっと-1℃じゃなく、日が上がれば5℃だし、その辺は出発時間で予想すりゃ大体ビンゴ
俺はたまーに覗いてるだけでもう来てねぇよw
今年は一回も載ってないしグッズも一切買ってない
もう冬は乗れないw
>>955
125kmって1時間ちょっとだから、どんなものか分からんけどタイツで3mm~稼げれば不可能ではないよ
もちろん寒いけど、寒さに強い人って居るしね
あとSSフルカウルとか、BMWツアラーとか(´・ω・`)
それにずっと-1℃じゃなく、日が上がれば5℃だし、その辺は出発時間で予想すりゃ大体ビンゴ
959: 2019/01/14(月) 17:52:34.07
>>955
車種はスポスタ883で短風防付き
圏央道の対面通行区間以外は100km強巡航
−1度は家出る時で、走ってる内に日が昇って温度もちょっとは上がってるからね
ワイルドファイアは体感的には膝カップ付きの革パンとそんなに大差ない感じ
車種はスポスタ883で短風防付き
圏央道の対面通行区間以外は100km強巡航
−1度は家出る時で、走ってる内に日が昇って温度もちょっとは上がってるからね
ワイルドファイアは体感的には膝カップ付きの革パンとそんなに大差ない感じ
962: 2019/01/14(月) 18:06:01.97
>>961
夜は走れば走るほど寒くなるけど日中は走ってりゃ暖かくなるしね
夜は走れば走るほど寒くなるけど日中は走ってりゃ暖かくなるしね
952: 2019/01/14(月) 15:22:50.79
信じないのも無理ないわな
俺も昔、砂糖シンヤ氏が洗濯機で洗ってると知り「こいつバカだ、絶対バカだ」と思ったもんな
革ジャンやグローブが十回以上も雨でずぶ濡れになってもなんともないことに気付くまではね
俺も昔、砂糖シンヤ氏が洗濯機で洗ってると知り「こいつバカだ、絶対バカだ」と思ったもんな
革ジャンやグローブが十回以上も雨でずぶ濡れになってもなんともないことに気付くまではね
953: 2019/01/14(月) 15:25:07.16
俺も革ジャン洗濯機で洗ったよ
安物何着か試したけど、縮みも型崩れもせず
せっかくの着皺が取れてしゃっきり若返ったくらい
基本クロム鞣しは洗っても平気らしい
安物何着か試したけど、縮みも型崩れもせず
せっかくの着皺が取れてしゃっきり若返ったくらい
基本クロム鞣しは洗っても平気らしい
960: 2019/01/14(月) 17:56:33.60
今日は、コミネのトウウォーマー付けて試しに走ってきた
今日なら中で十分、強にする必要はない
Gヒーターとトウウォーマーで手も足もホカホカでした
今日なら中で十分、強にする必要はない
Gヒーターとトウウォーマーで手も足もホカホカでした
963: 2019/01/14(月) 18:12:40.06
俺も若いころは冬でも風通しまくる普通のジーパンに薄っぺらのタイツはいただけつー軽装で歯食いしばって走り回ってたわ
爺になった今じゃ絶対無理w
爺になった今じゃ絶対無理w
964: 2019/01/14(月) 18:24:59.53
そういやあ、冬でも手袋もなしで走ってたなあ
965: 2019/01/14(月) 18:38:29.12
俺も3年前は春秋用のジャケットの中に軽量ダウン着て
下普通のデニムで震えながら走ってたわ
下普通のデニムで震えながら走ってたわ
966: 2019/01/14(月) 18:43:32.34
学生の頃は金ないしな
冬装備買わずにバイクの改造ばかりしてたわ
若さだなぁ
冬装備買わずにバイクの改造ばかりしてたわ
若さだなぁ
コメント
コメントする