1: 2018/09/21(金) 23:15:53.76
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx
軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎
ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います
次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
前スレ
【YAMAHA】MT-09 part53【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525324733/
【YAMAHA】MT-09 part54【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529832032/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
21: 2018/09/22(土) 01:10:33.51
>>1
乙
乙
22: 2018/09/22(土) 08:40:08.66
>>1
おつ
おつ
23: 2018/09/22(土) 15:55:24.94
>>1
乙
乙
2: 2018/09/21(金) 23:16:37.33
2
3: 2018/09/21(金) 23:16:54.59
3
351: 2018/10/30(火) 12:33:56.98
久々に乗ったら2->>3のシフトが引っかかるようになってた。
どうすりゃいい?
無印初期型ね。
どうすりゃいい?
無印初期型ね。
4: 2018/09/21(金) 23:17:22.71
4
5: 2018/09/21(金) 23:17:50.53
5
6: 2018/09/21(金) 23:18:21.58
6
7: 2018/09/21(金) 23:18:42.92
7
8: 2018/09/21(金) 23:20:09.76
8
9: 2018/09/21(金) 23:21:16.36
9
10: 2018/09/21(金) 23:21:51.58
10
11: 2018/09/21(金) 23:22:25.70
11
12: 2018/09/21(金) 23:23:28.25
12
13: 2018/09/21(金) 23:24:56.03
13
14: 2018/09/21(金) 23:25:43.82
14
15: 2018/09/21(金) 23:26:34.99
15
16: 2018/09/21(金) 23:28:24.87
16
17: 2018/09/21(金) 23:31:44.34
17
18: 2018/09/21(金) 23:35:29.30
18
19: 2018/09/21(金) 23:35:53.32
19
20: 2018/09/21(金) 23:36:29.34
20
24: 2018/09/23(日) 15:45:16.19
燃料計がアバウト過ぎませんかこのバイク
この前ツーリングで280キロくらい走ったけど、200キロ超えるくらいまで満タン表示でしたよ
この前ツーリングで280キロくらい走ったけど、200キロ超えるくらいまで満タン表示でしたよ
27: 2018/09/23(日) 16:59:17.64
>>24
俺のもそんな感じ。
1メモリ減ると、一気に減るような気がする。
俺のもそんな感じ。
1メモリ減ると、一気に減るような気がする。
25: 2018/09/23(日) 15:56:42.57
あんたの車両だけだよw
点検出したらいいよ
点検出したらいいよ
26: 2018/09/23(日) 16:09:06.23
>>25
俺のもそうだよ。
元々オートバイの燃料計なんてあてにはしてないんだけど、点検出したら治るの?
俺のもそうだよ。
元々オートバイの燃料計なんてあてにはしてないんだけど、点検出したら治るの?
28: 2018/09/23(日) 17:32:34.54
経験上、タンクの半分くらい使ったらメモリ減り始めるって考える事にした。
30: 2018/09/23(日) 17:52:22.07
2017年モデルですが、>>28さんと同じ感覚です。
45: 2018/09/24(月) 14:46:19.95
>>28
あー俺のも
燃料の残りじゃなくて次の給油までのカウントダウンと思うようにしてる。
あー俺のも
燃料の残りじゃなくて次の給油までのカウントダウンと思うようにしてる。
29: 2018/09/23(日) 17:52:14.87
満タン何キロ走るのこれ?
メーターがアバウトだし半分になったら給油考えるようにしてるが
あー350キロ位走らないかな
メーターがアバウトだし半分になったら給油考えるようにしてるが
あー350キロ位走らないかな
31: 2018/09/23(日) 17:56:43.45
残り1メモリ(点滅はしてない)になって
わりとすぐスタンド行くと11リッター前後入る感じかなぁ。
燃費計は22km位です。
わりとすぐスタンド行くと11リッター前後入る感じかなぁ。
燃費計は22km位です。
32: 2018/09/23(日) 17:59:02.38
形のせいでセンサーの高さと残量の関係がおかしいのかも知れんけどそういうのって測れば分かるし計算して正しく表示出来るようにならんのかね
33: 2018/09/23(日) 18:07:59.64
H2SXを売ってSP買いました
軽くて小さいけどパワフルで低速でも超楽しい
H2SXもいいバイクだけど加速に飽きたら重いだけのバイクになっちまった
軽くて小さいけどパワフルで低速でも超楽しい
H2SXもいいバイクだけど加速に飽きたら重いだけのバイクになっちまった
34: 2018/09/23(日) 18:09:18.15
14年式で28と30と同じで半分になったらメモリが減る感じ。
で、点滅始まったら残り2.5Lくらいかな。
で、点滅始まったら残り2.5Lくらいかな。
35: 2018/09/23(日) 18:13:36.84
目盛の減り方おかしいの忘れてて高速上で点滅して降りて給油したらサイドスタンド使ってるのに14リットル以上入った
サイド使ってもそんなに入るもんなんだ
サイド使ってもそんなに入るもんなんだ
40: 2018/09/23(日) 22:36:11.51
>>35
ここまでって位置が有るでしょ?給油口の下の鉄板。
そこまでで14㍑じゃないかな?
ここまでって位置が有るでしょ?給油口の下の鉄板。
そこまでで14㍑じゃないかな?
42: 2018/09/23(日) 23:00:42.65
>>40
垂直に立ててすり切り一杯で14Lじゃないんだ
フルサービスの時みたいに口のギリギリまで入れるみたいな事出来ないからその辺りでとめてるんだけどね
垂直に立ててすり切り一杯で14Lじゃないんだ
フルサービスの時みたいに口のギリギリまで入れるみたいな事出来ないからその辺りでとめてるんだけどね
36: 2018/09/23(日) 18:17:45.81
給油センサー壊れた時は満タンにしてもメモリ増えなかったわ
むかーし、このスレで給油口の横に穴あける加工の話があったけど
どんな開け方してたっけ?
ドリルじゃなかったのだけは覚えてるわ
むかーし、このスレで給油口の横に穴あける加工の話があったけど
どんな開け方してたっけ?
ドリルじゃなかったのだけは覚えてるわ
38: 2018/09/23(日) 19:36:54.58
>>36
うろ覚えだけど確かポンチで開けてなかったっけ?
うろ覚えだけど確かポンチで開けてなかったっけ?
43: 2018/09/24(月) 12:40:15.74
>>38
ポンチかー
ありがとうやってみるわ
ポンチかー
ありがとうやってみるわ
37: 2018/09/23(日) 18:31:42.17
あと2リットル欲しかった
39: 2018/09/23(日) 21:38:19.98
さっき給油してからスピードメーターがおかしい
徐行程度だとメーター動かないし4~50キロ出してるのに29キロあたりをウロウロする
まだ500キロも走ってないんだがなぁ…
同じ症状出た人いる?
徐行程度だとメーター動かないし4~50キロ出してるのに29キロあたりをウロウロする
まだ500キロも走ってないんだがなぁ…
同じ症状出た人いる?
46: 2018/09/24(月) 15:07:02.70
>>39
給油した時にトリップメーターをリセットしようとしてた?
給油した時にトリップメーターをリセットしようとしてた?
47: 2018/09/24(月) 16:17:16.40
>>39です
>>46 リセットしようとしました!
何か操作誤ったんですかね??
>>46 リセットしようとしました!
何か操作誤ったんですかね??
49: 2018/09/24(月) 18:02:12.01
>>47
オドメーターを表示してる時にセレクトボタンを3秒以上長押ししたらKPHとMPHの切り替えだったような…
オドメーターを表示してる時にセレクトボタンを3秒以上長押ししたらKPHとMPHの切り替えだったような…
41: 2018/09/23(日) 22:39:03.12
スピードメーターおかしいのはマイル表示になってるんでしょ
44: 2018/09/24(月) 13:20:09.20
やる時は服脱いで頭丸めて消火器用意して小学校のプールの縁でやれよ
マジで燃えるから
マジで燃えるから
48: 2018/09/24(月) 17:51:17.25
17ですが 今日280キロ走って 給油10リットル
高速メイン燃費走行で300はいけそう
高速メイン燃費走行で300はいけそう
50: 2018/09/24(月) 18:56:18.22
アルミフレームの表面がザラザラのところがあるんですが、ピカールで磨いてもいいのかな?
51: 2018/09/24(月) 19:39:48.26
>>50
問題ない。
問題ない。
52: 2018/09/24(月) 19:41:35.22
やめとけ下地出る
53: 2018/09/24(月) 22:04:42.11
このバイク初期型と後期(MC後)でエンジンの回り方が随分違うけど、内部構造違うのかな?
初期型はなんかガサツな感じだけど、後期だと凄い滑らかになってない?
ECUのマッピングの違いだけでこんなに差がでるもんなん?
初期型はなんかガサツな感じだけど、後期だと凄い滑らかになってない?
ECUのマッピングの違いだけでこんなに差がでるもんなん?
54: 2018/09/24(月) 22:48:28.46
>>53
出るもんです
出るもんです
55: 2018/09/25(火) 00:51:03.31
そして初期型乗りは、そのガサツさがもうタマランのです。
56: 2018/09/25(火) 02:45:14.64
初期型乗ってみたいな
57: 2018/09/25(火) 07:11:44.00
好みの問題かもしれないけど、
現行の方がスムーズなんで距離走るときはいいかもなー
現行の方がスムーズなんで距離走るときはいいかもなー
58: 2018/09/25(火) 11:47:17.36
低回転は初期型のガサツ感高回転は現行型のノビが理想かな。
トータルで現行型
トータルで現行型
59: 2018/09/25(火) 17:00:16.92
16年式のトラコン付きは後期型のエンジンに分類されるのか?
65: 2018/09/26(水) 07:27:36.31
>>59
17からじゃない?
17からじゃない?
60: 2018/09/25(火) 17:33:06.88
15年式から17年式に乗り換えたけど
6馬力の差はわからんかったよ
とにかく、スムーズ
5千くらいからは開けた分だけついてくる。
旧型とはちょい違う感じ。スタンダードでの感覚ね
Aは旧型の方が良いかも、よくも悪くもメリハリがある。Bは新型が良い、旧型はだるすぎる。
トラコンは効くまで攻めたことないからわからないかな、付いてるて安心感は有るから、乗るなら16年以降が良いじゃないの?
6馬力の差はわからんかったよ
とにかく、スムーズ
5千くらいからは開けた分だけついてくる。
旧型とはちょい違う感じ。スタンダードでの感覚ね
Aは旧型の方が良いかも、よくも悪くもメリハリがある。Bは新型が良い、旧型はだるすぎる。
トラコンは効くまで攻めたことないからわからないかな、付いてるて安心感は有るから、乗るなら16年以降が良いじゃないの?
61: 2018/09/25(火) 19:44:57.79
16年式トラコン付き乗り。
sp試乗して来たが全然スムーズ。
だいぶ変わっとるんやなかろか。
sp試乗して来たが全然スムーズ。
だいぶ変わっとるんやなかろか。
62: 2018/09/25(火) 21:38:13.34
ECU のマップ調整だけで後期と同じようになるなら、俺の初期型を有名所のショップでチューニング
してもらおうかな。
ECUチューンした試乗車とか置いてるショップあればいいのだが……。
してもらおうかな。
ECUチューンした試乗車とか置いてるショップあればいいのだが……。
64: 2018/09/26(水) 00:27:56.34
>>62
有名どころのショップに聞けばよくね?
有名どころのショップに聞けばよくね?
63: 2018/09/25(火) 23:14:46.35
マジカルのアンダーカウルってバンク角はある?
66: 2018/09/26(水) 07:57:16.71
初期型とも味付け違うけどね。
67: 2018/09/26(水) 08:53:55.18
リアサスをオーリンズに交換した09に少し乗りました。
明らかに別物のバイクに変わってて心が動きました。
トラクションがしっかり掛かり、ポヨンポヨンしなかったです。
ボーナス払いにしようか迷う・・・
誰か背中を押して下さい。
明らかに別物のバイクに変わってて心が動きました。
トラクションがしっかり掛かり、ポヨンポヨンしなかったです。
ボーナス払いにしようか迷う・・・
誰か背中を押して下さい。
68: 2018/09/26(水) 09:45:53.00
>>67
初期型かい?
リアよりもフロントのがヤバいぜ
初期型かい?
リアよりもフロントのがヤバいぜ
70: 2018/09/26(水) 21:59:48.36
>>67
サスペンション変えたいならSP乗り換えが一番特だよ
社外サス高いし
サスペンション変えたいならSP乗り換えが一番特だよ
社外サス高いし
69: 2018/09/26(水) 12:27:14.15
ECU年式型式別にまとめてみた
ECUの部品分類番号は端折るけど
無印 14 2DR-20
15 2DR-20
16 2DR-60
17 BS2-20
18 BS2-20
SP BS2-20
トレ 15 2SC-40
16 2SC-40
17 2SC-80
18 B5C-20
GT B1J-20
XSR 16 B90-20
18 B90-80
16は14の改定版だから後期は17だろうね
ECUだけ海外バージョンにしてもエンジン掛からないらしいから今時のバイクはめんどくさいね
ECUの部品分類番号は端折るけど
無印 14 2DR-20
15 2DR-20
16 2DR-60
17 BS2-20
18 BS2-20
SP BS2-20
トレ 15 2SC-40
16 2SC-40
17 2SC-80
18 B5C-20
GT B1J-20
XSR 16 B90-20
18 B90-80
16は14の改定版だから後期は17だろうね
ECUだけ海外バージョンにしてもエンジン掛からないらしいから今時のバイクはめんどくさいね
71: 2018/09/26(水) 22:48:28.23
旧型は本当にフロントサスが非道かった
初日に高速乗った時は、100㎞で繋ぎ目を通過したら
速攻ででビビリリミッター作動したわ
初日に高速乗った時は、100㎞で繋ぎ目を通過したら
速攻ででビビリリミッター作動したわ
72: 2018/09/26(水) 22:59:33.89
初期型ノーマルサスでトミン30切れるんですけど?
74: 2018/09/26(水) 23:24:10.33
>>72
お前も俺もサスの使い方とタイヤの潰し方を分かって乗ってるんだろうな
MTミーティングで開発の方と話す機会があったが
その事を言ったら
「その通りだ」
とのお墨付きをいただいた
旧型が至上とは言わんがツボにはまると本当に気持ちいい走りができる
好き嫌いがはっきりするセッティングというのは認めるさ
お前も俺もサスの使い方とタイヤの潰し方を分かって乗ってるんだろうな
MTミーティングで開発の方と話す機会があったが
その事を言ったら
「その通りだ」
とのお墨付きをいただいた
旧型が至上とは言わんがツボにはまると本当に気持ちいい走りができる
好き嫌いがはっきりするセッティングというのは認めるさ
76: 2018/09/27(木) 06:01:41.39
>>72
それはプリと減衰をイジっての話でしょ
トミンで30だと、マウントとられても、走った事無いから凄さわからんよ。本当無益な情報
体重何キロで前後のプリ何段、減衰何クリック
とかが有益な情報であって、何十秒だわ、コラーて、
本当いらん話し。
それはプリと減衰をイジっての話でしょ
トミンで30だと、マウントとられても、走った事無いから凄さわからんよ。本当無益な情報
体重何キロで前後のプリ何段、減衰何クリック
とかが有益な情報であって、何十秒だわ、コラーて、
本当いらん話し。
78: 2018/09/27(木) 08:28:11.62
>>76
トミン29秒は筑波2000換算で1'10くらい。他は知らん。レベルとしては中級に仲間入りした程度だ。
ノーマルサスでもプリロードや減衰や空気圧を弄るのは当たり前。そこ調整無しにサーキットでタイムアタックする奴などおらん。
初期型完全ドノーマルBモード体重70kg
プリロードフロント1gダッシュでストローク1/3合わせ。リアは最強から一段戻し。
ダンパーフロント最強
リア一回転戻し
タイヤロッソコルサ、F2.0 R2.1
ちなみにフロントテクニクス、リアナイトロンの09でも走ったけどタイムはまったく変わらず。サス変えても腕がないとタイムは変わらない
トミン29秒は筑波2000換算で1'10くらい。他は知らん。レベルとしては中級に仲間入りした程度だ。
ノーマルサスでもプリロードや減衰や空気圧を弄るのは当たり前。そこ調整無しにサーキットでタイムアタックする奴などおらん。
初期型完全ドノーマルBモード体重70kg
プリロードフロント1gダッシュでストローク1/3合わせ。リアは最強から一段戻し。
ダンパーフロント最強
リア一回転戻し
タイヤロッソコルサ、F2.0 R2.1
ちなみにフロントテクニクス、リアナイトロンの09でも走ったけどタイムはまったく変わらず。サス変えても腕がないとタイムは変わらない
73: 2018/09/26(水) 23:07:54.08
確かに減衰は弱いが酷くはない。テンション最強にすれば普通。
このノーマルサスで怖いとかうまく走れないとか言うのは、俺はド下手です、と宣言してるのと同じ
このノーマルサスで怖いとかうまく走れないとか言うのは、俺はド下手です、と宣言してるのと同じ
75: 2018/09/27(木) 01:09:47.41
Fサスの話題になったので
ちょっと質問なんですが
KYBのサス入れた人いる?
前からフロントの動きすぎが
乗りにくいと思ってたけど
知人のSSに乗ったら
普通に乗りやすくて驚いた
ちょっと質問なんですが
KYBのサス入れた人いる?
前からフロントの動きすぎが
乗りにくいと思ってたけど
知人のSSに乗ったら
普通に乗りやすくて驚いた
77: 2018/09/27(木) 06:09:11.22
>>75
前足ならKYB入れてるよ。
何が気になってる?
前足ならKYB入れてるよ。
何が気になってる?
88: 2018/09/27(木) 20:08:18.32
>>77
どうもです
常識的な範囲で街乗りする程度だと
KYBは固すぎたりしませんか?
セッティング次第でしょうけど。
初期型なんですが、動きすぎる
足に結局馴染めず、今さら
交換を考えてます
どうもです
常識的な範囲で街乗りする程度だと
KYBは固すぎたりしませんか?
セッティング次第でしょうけど。
初期型なんですが、動きすぎる
足に結局馴染めず、今さら
交換を考えてます
89: 2018/09/27(木) 20:47:16.52
>>88
言われてる通りにセッティング次第かな。
プリロードだけ合わせて圧伸びとも減衰全抜きにしても純正よりも確りしてるよ。
で、メーカー推奨値は硬すぎると思うから減衰を全抜きにしてからセッティングだしても良いかも。
可能なら前脚も後脚を一緒に交換することをオススメするよ。
言われてる通りにセッティング次第かな。
プリロードだけ合わせて圧伸びとも減衰全抜きにしても純正よりも確りしてるよ。
で、メーカー推奨値は硬すぎると思うから減衰を全抜きにしてからセッティングだしても良いかも。
可能なら前脚も後脚を一緒に交換することをオススメするよ。
79: 2018/09/27(木) 10:14:38.70
減衰最強辺りでってサーキットだけだよね?
以前ちょっと強めにしたら高速も下道もギャップの突き上げがキツイと感じたけど
以前ちょっと強めにしたら高速も下道もギャップの突き上げがキツイと感じたけど
82: 2018/09/27(木) 12:29:53.37
>>79
初期型ノーマルサスの戻りは最強でも足りない。もっと強くしたいくらいだ。
戻りを最強にしたって突き上げには影響ないだろ。戻りがゆっくりになるからボヨンボヨンがなくなり、むしろしっとりするぞ
初期型ノーマルサスの戻りは最強でも足りない。もっと強くしたいくらいだ。
戻りを最強にしたって突き上げには影響ないだろ。戻りがゆっくりになるからボヨンボヨンがなくなり、むしろしっとりするぞ
80: 2018/09/27(木) 10:29:18.60
このバイクでサーキットタイム比較するのはやめよ。
それにトミンは低速コースだから、高速域での挙動の参考にならん(トミンをディスってる訳ではない俺も好き)
あとサスセッティングは十人十色(体重、乗り方、ポジション他…)だから、自分で決めなきゃ結局無益よ。
それにトミンは低速コースだから、高速域での挙動の参考にならん(トミンをディスってる訳ではない俺も好き)
あとサスセッティングは十人十色(体重、乗り方、ポジション他…)だから、自分で決めなきゃ結局無益よ。
81: 2018/09/27(木) 10:42:31.26
サスの前にクソシートだろ。シート替えてポジションまともにしてからじゃなきゃ、サス弄っても無意味
83: 2018/09/27(木) 12:52:07.89
伸び側が伸びにしか作用しないと思ってるのか
86: 2018/09/27(木) 19:11:07.37
>>83
伸びにしか影響してないぞ
右のフォーク外して体重かけて地面に押し付け縮む速度と戻る速度の最強と最弱をためしたことあるか?
伸びにしか影響してないぞ
右のフォーク外して体重かけて地面に押し付け縮む速度と戻る速度の最強と最弱をためしたことあるか?
87: 2018/09/27(木) 19:37:17.47
>>86
テクニクスでサスダイノかけてるよ。
あなたの言う通り純正フォークは殆ど圧側に作用してないね。
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/technix_tasc/
テクニクスでサスダイノかけてるよ。
あなたの言う通り純正フォークは殆ど圧側に作用してないね。
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/technix_tasc/
84: 2018/09/27(木) 12:59:52.17
突き上げという表現は間違ってたのかも知れんが兎に角ギャップで腕にも尻にも衝撃がキツイかったんだわ
85: 2018/09/27(木) 13:22:51.58
ツーリングをメインでツータイヤF2.3R2.4
アマリング。
フロントはプリ13ミリ、減衰+3クリック
リア 1段戻し、減衰+4
体重は70弱。俺の体重でもフロントがボトム近く迄行くから、80、90の人なら底付きするじゃないの?
まだいい所あると思うけど、高速の移動を無視すれば標準が面白いかな。高速で長距離を移動すると感じるのがフロントのバネがやわいね、変えればいい感じなりそう。
アマリング。
フロントはプリ13ミリ、減衰+3クリック
リア 1段戻し、減衰+4
体重は70弱。俺の体重でもフロントがボトム近く迄行くから、80、90の人なら底付きするじゃないの?
まだいい所あると思うけど、高速の移動を無視すれば標準が面白いかな。高速で長距離を移動すると感じるのがフロントのバネがやわいね、変えればいい感じなりそう。
90: 2018/09/27(木) 21:17:57.61
柔らかい割に荒れた路面でガツガツ衝撃が伝わるのはナニユエ?
91: 2018/09/27(木) 21:37:48.86
>>90
ステムが緩んでんだろ。メンテしろや
ステムが緩んでんだろ。メンテしろや
92: 2018/09/27(木) 21:41:51.98
>>90
それはMTに対してネガティブな先入観があり、どんな挙動でも自分の好みではないことが起こるとそれはMTせいでは?と常に疑っているから
オフ車じゃなければどんなバイクでも荒れた路面では跳ねるしゴツゴツする。
それはMTに対してネガティブな先入観があり、どんな挙動でも自分の好みではないことが起こるとそれはMTせいでは?と常に疑っているから
オフ車じゃなければどんなバイクでも荒れた路面では跳ねるしゴツゴツする。
93: 2018/09/27(木) 21:54:20.31
17年式だがフルノーマルでもそれなりに乗れる足だと思うがな…もちろんサグ出しなり伸び側減衰なりを体格と乗り方に合わせればもちろん良くなるが言われてるほど酷い足じゃないような…
名車と言われてるような旧車の方が遥かにゴミみたいな足ついてるぞ
名車と言われてるような旧車の方が遥かにゴミみたいな足ついてるぞ
94: 2018/09/27(木) 22:10:20.10
>>93
ここ最近の流れだと、初期型のサスの話をしてるだけど…。
現行の足回りを酷いって誰も言ってなかったと思うけどな。
ここ最近の流れだと、初期型のサスの話をしてるだけど…。
現行の足回りを酷いって誰も言ってなかったと思うけどな。
95: 2018/09/27(木) 22:21:53.16
>>94
あ、そういうことね
初期型はちゃんと乗ったことないけどそんなに違うんだ…
あ、そういうことね
初期型はちゃんと乗ったことないけどそんなに違うんだ…
98: 2018/09/27(木) 23:27:19.60
>>93
俺も17年式 サーキット走ってないから
限界近くの話はしらないけど
たまに峠走ったりする分には不満に思った事無いです。
俺も17年式 サーキット走ってないから
限界近くの話はしらないけど
たまに峠走ったりする分には不満に思った事無いです。
96: 2018/09/27(木) 22:43:26.87
97: 2018/09/27(木) 22:53:22.94
初期型だが、言われるほどフロントサスはひどくないと思う
試行錯誤して自分好みの設定が見つけられればの話だがね
見つけられない、納得できない人はSPに買い替えるのが長い目で見て幸せかなと
試行錯誤して自分好みの設定が見つけられればの話だがね
見つけられない、納得できない人はSPに買い替えるのが長い目で見て幸せかなと
102: 2018/09/29(土) 05:56:02.99
>>99
わかる!俺もそうでした。
ちなみにS20。
わかる!俺もそうでした。
ちなみにS20。
103: 2018/09/29(土) 10:05:45.59
>>102
自分も元S20で激安のQF2に交換だけど
こんなに良くなるならもっと早く換えとけばよかった
自分も元S20で激安のQF2に交換だけど
こんなに良くなるならもっと早く換えとけばよかった
100: 2018/09/28(金) 20:35:29.65
101: 2018/09/28(金) 22:52:28.27
>>100
黄色はケバくてもまとまってたけど、赤は浮いてるなぁ
黄色はケバくてもまとまってたけど、赤は浮いてるなぁ
104: 2018/09/29(土) 11:17:38.88
純正のS20はハイグリップなみの耐久性とツーリングタイヤなみのグリップ力を兼ね備えた神タイヤだぞ
106: 2018/09/29(土) 12:58:42.88
>>104
おいっ!!www
おいっ!!www
112: 2018/09/29(土) 23:32:00.76
>>104
ww
ww
105: 2018/09/29(土) 11:27:06.37
俺のはダンロップのD214だったわ
S20とランダムなんだっけか
ダンロップも悪くないが次はS20かS21にしようかな
S20とランダムなんだっけか
ダンロップも悪くないが次はS20かS21にしようかな
107: 2018/09/29(土) 15:32:34.64
ロッソ2いいぞ
108: 2018/09/29(土) 15:36:03.82
>>107
端まで使える?膝すれる?
煽りじゃないよ、マジで気になっているので。
端まで使える?膝すれる?
煽りじゃないよ、マジで気になっているので。
113: 2018/09/30(日) 17:39:45.90
>>108
D214でも端まで使えると思うがロッソ2の方がドライはもちろんウェット性能が飛びぬけて良い印象だな、フルウェットでもフルバンク余裕だし安心感はかなり高い印象だな。俺の乗り方に合ってるのかライフも結構いいぞ
>>109
サーキットも走るけど年に数回だしロッコルは勿体なくね?ロッソ3の方がもちろん良いだろうけどロッソ2は安くてなーパワー2CRも履いたけどロッソ2の方が格上感あったぞ
D214でも端まで使えると思うがロッソ2の方がドライはもちろんウェット性能が飛びぬけて良い印象だな、フルウェットでもフルバンク余裕だし安心感はかなり高い印象だな。俺の乗り方に合ってるのかライフも結構いいぞ
>>109
サーキットも走るけど年に数回だしロッコルは勿体なくね?ロッソ3の方がもちろん良いだろうけどロッソ2は安くてなーパワー2CRも履いたけどロッソ2の方が格上感あったぞ
114: 2018/09/30(日) 18:29:27.04
>>113
参考にする、有り難う
参考にする、有り難う
115: 2018/09/30(日) 20:24:54.43
>>113
確かにロッソ2の方が安いけど、ライフの違いを考えたら価格差をペイできないかな。
ロッソ2でも前後セットで3万越すでしょ?
前回ロッソ3で次もロッソ3の予定だけど、前回が3.5万くらいで今回が3.6万くらいだよ。
購入店は前回がナップスで、今回は2りんかん。
確かにロッソ2の方が安いけど、ライフの違いを考えたら価格差をペイできないかな。
ロッソ2でも前後セットで3万越すでしょ?
前回ロッソ3で次もロッソ3の予定だけど、前回が3.5万くらいで今回が3.6万くらいだよ。
購入店は前回がナップスで、今回は2りんかん。
117: 2018/09/30(日) 23:28:32.82
>>115
そんくらいしか変わらんのか、ならロッソ3の方が良いな…
そんくらいしか変わらんのか、ならロッソ3の方が良いな…
109: 2018/09/29(土) 16:23:33.78
>>107
ロッコル2やロッソ3じゃなく?
ロッコル2やロッソ3じゃなく?
110: 2018/09/29(土) 16:49:21.92
デュアルパーパス履いてみてえ
111: 2018/09/29(土) 17:08:19.37
まずはTS100で練習しろや。滑り出す感覚も知らないでハイグリ入れて調子こいてると痛い目見るぞ
116: 2018/09/30(日) 23:23:06.38
ロッソ2って、、、在庫処分品やないか。
現行モデルはロッソ3やで。店頭販売価格も対して変わらんし
現行モデルはロッソ3やで。店頭販売価格も対して変わらんし
118: 2018/10/01(月) 12:07:37.32
SPでもウィンカー移設すれば
ソフトサイドバッグサポート装着できるかな?
リヤサスのリザーバータンクも邪魔そうだけど。
ソフトサイドバッグサポート装着できるかな?
リヤサスのリザーバータンクも邪魔そうだけど。
119: 2018/10/01(月) 18:31:01.09
スペーサー挟めばいけんじゃかいかな
俺はヘプコのc-bow着けてるけどバッグはまだ買ってない
俺はヘプコのc-bow着けてるけどバッグはまだ買ってない
120: 2018/10/01(月) 19:55:18.86
c-bow微妙だよ
140km/h以上出すとブレブレ
説明書には130km/h以上出すなって書いてあるけど
140km/h以上出すとブレブレ
説明書には130km/h以上出すなって書いてあるけど
121: 2018/10/02(火) 19:49:04.93
SPなんだが走ったりファンが回ったりしても水温の下りが悪くなってきてるんだがなんでだ?
122: 2018/10/02(火) 21:22:41.79
何と比べて?新車時?無印?
123: 2018/10/02(火) 22:42:35.07
ファン回っても風がラジエターに当たってないと大して下がらないよ
124: 2018/10/02(火) 22:46:16.29
ああごめん
今年の春に新車でSP買ったんだが当時に比べると水温がなかなか下がらなくなってきてるんだよね
今年の春に新車でSP買ったんだが当時に比べると水温がなかなか下がらなくなってきてるんだよね
126: 2018/10/03(水) 07:40:09.32
>>124
そりゃ気温が上がれば放熱もしにくくなるし冷却水だって汚れてくるから次第に冷却効率は下がるけど、そんな細かいこと気にしてたって意味ないぞ
オーバヒートする程じゃなけりゃほっとけよ
そりゃ気温が上がれば放熱もしにくくなるし冷却水だって汚れてくるから次第に冷却効率は下がるけど、そんな細かいこと気にしてたって意味ないぞ
オーバヒートする程じゃなけりゃほっとけよ
128: 2018/10/04(木) 14:51:28.85
>>126>>127
そうなんだありがとう
細かいこと気にしてるとバイク自体が面白くなくなるよね
そうなんだありがとう
細かいこと気にしてるとバイク自体が面白くなくなるよね
127: 2018/10/04(木) 00:07:27.82
>>124
2017年式からSPへの乗り換えだけど同じ事思ったよ。
で、初期型の友達と比べたら殆ど変わらなかった。
残念ながら思い込みだったわけで…
2017年式からSPへの乗り換えだけど同じ事思ったよ。
で、初期型の友達と比べたら殆ど変わらなかった。
残念ながら思い込みだったわけで…
125: 2018/10/03(水) 07:31:37.70
排ガス規制対策で燃調をさらに薄くしてるのかな?
129: 2018/10/04(木) 22:30:53.28
17モデルなんですけど、ナンバー灯のカプラーだけって売ってる?
今の純正配線は傷づけたくなくて、もう一つ純正のナンバー灯だけ加工用に買おうと思ったけど7700円もしやがる。
今の純正配線は傷づけたくなくて、もう一つ純正のナンバー灯だけ加工用に買おうと思ったけど7700円もしやがる。
130: 2018/10/04(木) 22:54:36.82
BATTLAX S22なんて発表されてたんだな
次はS21にしようかと思ってたけど
次はS21にしようかと思ってたけど
131: 2018/10/05(金) 18:16:22.81
カプラーは規格ものだろうから探せば見つかると思うよ
ダミーダクトの隠しカプラも繋ぐの売ってるし
ダミーダクトの隠しカプラも繋ぐの売ってるし
135: 2018/10/05(金) 21:49:36.11
>>131
見つかるわけねぇって思いながら、カプラーに書いてある小さい文字を頼りに探したら
たぶんそうだろうっていうの見つけれた!
見つかるわけねぇって思いながら、カプラーに書いてある小さい文字を頼りに探したら
たぶんそうだろうっていうの見つけれた!
132: 2018/10/05(金) 18:31:21.77
タンクの純正ステッカーだけ買えるのかな?
ヤマハの純正部品のアプリで検索してもでてこない!
ヤマハの純正部品のアプリで検索してもでてこない!
133: 2018/10/05(金) 19:52:49.15
>>132
タンクのページを見てもだめ。
グラフィック&エンブレムという項目から探せ。
タンクのページを見てもだめ。
グラフィック&エンブレムという項目から探せ。
138: 2018/10/06(土) 00:02:04.97
>>133
グラフィック、エンブレムから見ても出てこないんだよ
グラフィック、エンブレムから見ても出てこないんだよ
139: 2018/10/06(土) 00:07:27.93
>>138
そこ見てもなかったら設定なし。諦めろん。
そこ見てもなかったら設定なし。諦めろん。
151: 2018/10/09(火) 13:56:57.71
>>138
あったよ~
b87-24161-00
2017から設定あるんじゃないかな
あったよ~
b87-24161-00
2017から設定あるんじゃないかな
136: 2018/10/05(金) 21:51:18.58
車種とか関係ないわな。バリ伝世代ってかバブル世代ってか一番能天気な世代。そりゃ昔はブイブイ言わせてたのかも知れないけど、反射神経も判断力も落ちてるのにその自覚がないのか、バイク乗ると若い時の自分に戻った気がするんかねぇ。
137: 2018/10/05(金) 23:59:20.24
何言ってんだコイツ
140: 2018/10/06(土) 14:06:47.56
無意味にハリケーンのマフラーカッター買っちまったぜ☆
マフラーは純正から買えるつもりないから外観変わればいいかなぁと。
マフラーは純正から買えるつもりないから外観変わればいいかなぁと。
141: 2018/10/07(日) 21:51:59.93
今日納車されました
コンパクトで超軽いのに鬼加速に感動しました
ホントいいバイクですね
コンパクトで超軽いのに鬼加速に感動しました
ホントいいバイクですね
142: 2018/10/07(日) 22:46:17.89
>>141
おめでとう
いっぱい楽しんでね
事故にはきをつけてね
おめでとう
いっぱい楽しんでね
事故にはきをつけてね
143: 2018/10/08(月) 15:30:56.72
ハリケーンのスワローハンドルかコンドルハンつけてる兄貴いる?操縦性とかケーブル取り回しの有無聞きたいんだが
144: 2018/10/08(月) 15:57:25.96
>>143
17にコンドル付けてるよ ブレーキマスターのバンジョーの向きをずらさないとダメなのとMRAのスクリーンとマスターがギリギリの位置関係
幅が狭くなったのと軽く前傾になったからすごくしっくりくるようになって乗りやすい
17にコンドル付けてるよ ブレーキマスターのバンジョーの向きをずらさないとダメなのとMRAのスクリーンとマスターがギリギリの位置関係
幅が狭くなったのと軽く前傾になったからすごくしっくりくるようになって乗りやすい
145: 2018/10/08(月) 16:03:22.97
>>147
メーターは付属のステーで大丈夫な感じ?ブレーキのバンジョーくらいなら結構簡単に付きそうだね
メーターは付属のステーで大丈夫な感じ?ブレーキのバンジョーくらいなら結構簡単に付きそうだね
146: 2018/10/08(月) 16:09:43.66
>>145
メーターはずらさないでいけるよ ステーはマイチェン前じゃないと合わないんじゃないかな
メーターはずらさないでいけるよ ステーはマイチェン前じゃないと合わないんじゃないかな
147: 2018/10/08(月) 18:33:12.87
ケツ痛対策でコンフォートシート乗ってて、でも見た目はノーマルの方が好きだから戻して
今日走ってみた結果、コンフォートシートの素晴らしさを改めて感じた。
今日走ってみた結果、コンフォートシートの素晴らしさを改めて感じた。
148: 2018/10/08(月) 19:27:29.69
今日気持ち良く走ってたらトライアンフのストリートトリプルに道中後ろにくっ付かれてうざかった。
3亀頭同士、興味が有ったのかな?
3亀頭同士、興味が有ったのかな?
149: 2018/10/08(月) 19:57:50.17
チビはdB'sローダウンゲルシートにするといいよ
ケツ痛と足つきが両方マシになる
ケツ痛と足つきが両方マシになる
150: 2018/10/08(月) 20:47:33.47
純正シートに傷付けちゃったからシート加工業者に直してもらうついでにケツ痛対策とやってもらおうと思ったけど
コンフォートシート買ってしまった方がいいのかなぁ
コンフォートシート買ってしまった方がいいのかなぁ
152: 2018/10/09(火) 17:04:19.46
55歳ライダーがこのバイクで縁石アタックして亡くなったらしいな。
153: 2018/10/09(火) 17:22:46.12
ncのdctと聞いたが
154: 2018/10/09(火) 21:17:35.45
mt09spにソフトのサイドバッグあきらめた
156: 2018/10/11(木) 14:34:53.90
シートのせいかポジションのせいかパンツがやたらと食い込む
パンツがタマキンに噛み付いて痛くてたまらん
マメにチンポジを直してます
パンツがタマキンに噛み付いて痛くてたまらん
マメにチンポジを直してます
162: 2018/10/12(金) 17:55:34.35
>>156
俺もそう
ケツが痛いんじゃなくてタマが痛いんだよ
それで俺はフラットシートに変えたよ
俺もそう
ケツが痛いんじゃなくてタマが痛いんだよ
それで俺はフラットシートに変えたよ
172: 2018/10/13(土) 07:46:01.76
>>156
玉がフリーなトランクスから、ボクサーショーツで位置を固定したらましになった。(個人差があります、大きさも)
玉がフリーなトランクスから、ボクサーショーツで位置を固定したらましになった。(個人差があります、大きさも)
158: 2018/10/11(木) 16:29:33.26
過去所有した公道仕様の単車で過激に感じたのは、KTM625smcやビューエルXB12sだな。
それらと比べるとMT09は、初期型は違うのかも知れないが、現行型に関しては別に全然過激とか思わんな。シート以外は普通に良く出来ている国産ネイキッドの感覚。
まぁ、一般的なネイキッドに比べると軽さは特徴的かな。そこに起因する運動性が過激に感じるのかも。
それらと比べるとMT09は、初期型は違うのかも知れないが、現行型に関しては別に全然過激とか思わんな。シート以外は普通に良く出来ている国産ネイキッドの感覚。
まぁ、一般的なネイキッドに比べると軽さは特徴的かな。そこに起因する運動性が過激に感じるのかも。
159: 2018/10/11(木) 23:49:02.55
昔乗ってたZX-9Rや同時期のCBR900RRの方がよっぽど過激だったけど
160: 2018/10/12(金) 00:17:49.90
思い出補正って知ってる?
まぁ、そのバイクに興味はないけどね
まぁ、そのバイクに興味はないけどね
248: 2018/10/21(日) 13:19:57.41
>>160
すげー
なにそんなのしってんだーーーww
すげー
なにそんなのしってんだーーーww
161: 2018/10/12(金) 07:30:25.96
過激って、褒め言葉な訳でもないしね
163: 2018/10/12(金) 18:06:53.16
フラットシートも言うほど効果なくない?尻痛いよ
166: 2018/10/12(金) 19:28:08.67
>>163
確かにケツ痛は改善されない
でもタマ痛はなくなった
確かにケツ痛は改善されない
でもタマ痛はなくなった
164: 2018/10/12(金) 18:28:47.47
俺はコンフォートシートで劇的に改善した>尻痛
まあ尻のスペックには個人差があるだろう
まあ尻のスペックには個人差があるだろう
179: 2018/10/14(日) 05:25:36.33
>>164
自分これ。
コンフォートシートは質感もいいしロンツーだと足の窮屈さなくなって快適にそのものになった。
個人差あると思うから万人には勧められないけど。。
自分これ。
コンフォートシートは質感もいいしロンツーだと足の窮屈さなくなって快適にそのものになった。
個人差あると思うから万人には勧められないけど。。
165: 2018/10/12(金) 18:41:36.34
わいも玉袋が捻れて痛い
こんど自転車のゲル入りパンツ買ってみるよ
というかヨレヨレパンツ履いてるからダメなんだろうな
こんど自転車のゲル入りパンツ買ってみるよ
というかヨレヨレパンツ履いてるからダメなんだろうな
167: 2018/10/12(金) 20:54:23.45
ケツ痛とシートの柔らかさは あまり関係ないからな
168: 2018/10/12(金) 21:17:04.61
硬めのズボン履いたらちっとはケツ・タマ痛が改善されるのけ?
169: 2018/10/12(金) 22:34:49.66
過去スレで読んだけど革パンで食い込みと痛さ
解消されるらしい
ワシはコンフォートシートで痛みも食い込みも解消組
解消されるらしい
ワシはコンフォートシートで痛みも食い込みも解消組
170: 2018/10/12(金) 22:45:30.61
どうせ使い道ないんだから玉を取れば痛くなくなる
171: 2018/10/12(金) 23:03:00.17
タマが痛くなるのは身長の問題じゃない?
背が低いと必然的に腕か短いから前傾が強くなる。
09のシート形状も手伝って
タマがシートっていうより、パンツで圧迫される。
ハンドルをアップ&ショート化して前傾をユルくしたらちょっとマシになったよ。
背が低いと必然的に腕か短いから前傾が強くなる。
09のシート形状も手伝って
タマがシートっていうより、パンツで圧迫される。
ハンドルをアップ&ショート化して前傾をユルくしたらちょっとマシになったよ。
173: 2018/10/13(土) 14:36:53.73
チンポジはMTスレ限定の話ではないが、単車乗りとしては重大な問題だ。俺も以前はかなり試行錯誤した。
最終的に、前開きのないブリーフやショーツに行き着いた。基本的に前開きが無い方が良い。トランクスは特にダメ。
最終的に、前開きのないブリーフやショーツに行き着いた。基本的に前開きが無い方が良い。トランクスは特にダメ。
178: 2018/10/13(土) 21:27:19.39
>>173
てかどんなバイクでも確実に前立腺にダメージが蓄積する
てかどんなバイクでも確実に前立腺にダメージが蓄積する
174: 2018/10/13(土) 18:44:23.66
もうバイクってメーカーで出した時点でシート高調節できたり、ゲルザブ埋め込むべき。なんでユーザーがいちいち調べてめんどうなカスタムせなあかんのよ?
175: 2018/10/13(土) 19:59:49.39
忠男からssチタンブルーってのが出てるね。
欲しいけど高いよなぁ。ステンのやつでいいか。
欲しいけど高いよなぁ。ステンのやつでいいか。
176: 2018/10/13(土) 20:20:44.77
多分今の10倍売れていたら調整機能やサイズ別のモデルが出るんだろうけど
177: 2018/10/13(土) 20:28:53.92
トレーサーはできるやん
段々変わっていくんだよ
段々変わっていくんだよ
180: 2018/10/14(日) 13:29:59.78
ハイシート使ってる人いない?
感想聞きたい。
コンフォートシート買って、かなり快適になったけどあの後ろがモッコリしてるのが気に入らない。
感想聞きたい。
コンフォートシート買って、かなり快適になったけどあの後ろがモッコリしてるのが気に入らない。
181: 2018/10/14(日) 14:19:21.46
>>180
ハイシートってフラットシートの事で良いの?当たり前だけど足付き性は悪くなるよ。尻も痛くなる。
峠攻めると始めのうちは違和感ある。
ジオメトリーが変化するから当然だけど。慣れれば問題ないかな
ハイシートってフラットシートの事で良いの?当たり前だけど足付き性は悪くなるよ。尻も痛くなる。
峠攻めると始めのうちは違和感ある。
ジオメトリーが変化するから当然だけど。慣れれば問題ないかな
182: 2018/10/14(日) 15:04:51.85
チンポジは
bodywildの一体成形だっかの
ボクサーだと特に違和感なく
シート全然ダメじゃないじゃんw
と思ったのだが
皆が言うように、普通のトランクスで乗ったら、なんだこのシートw
ってくらいひどかった。尻も痛くなった。
パンツとズボンとシートの摩擦の関係もあるのかね。
bodywildの一体成形だっかの
ボクサーだと特に違和感なく
シート全然ダメじゃないじゃんw
と思ったのだが
皆が言うように、普通のトランクスで乗ったら、なんだこのシートw
ってくらいひどかった。尻も痛くなった。
パンツとズボンとシートの摩擦の関係もあるのかね。
183: 2018/10/14(日) 15:39:02.32
スーフォア乗りに馬鹿にされてんぞ
966 774RR sage 2018/10/14(日) 15:07:23.56 ID:9aaCBw1o
>>964
そんなこと無いぜ、原二は原二である意味最強だからな
メット入れられるしどこにでも止められる
むしろバカにしてるのは安さに釣られてパラツイン
(昔からのクラシック系を除く)NCとかMTを買うような奴だよ
966 774RR sage 2018/10/14(日) 15:07:23.56 ID:9aaCBw1o
>>964
そんなこと無いぜ、原二は原二である意味最強だからな
メット入れられるしどこにでも止められる
むしろバカにしてるのは安さに釣られてパラツイン
(昔からのクラシック系を除く)NCとかMTを買うような奴だよ
184: 2018/10/14(日) 16:13:18.62
MT-09関係無いじゃん。つーか、安いパラツインよりスーフォアを選ぶのは割と同意。
185: 2018/10/14(日) 16:17:20.26
FRシートおススメ
ステップを変えたいと思うならシートで変わるよ
ステップを変えたいと思うならシートで変わるよ
186: 2018/10/14(日) 16:46:31.13
気筒数が多いと偉いのか、お?
187: 2018/10/14(日) 17:50:53.17
ボスホスは8気筒とかあるんだっけ
188: 2018/10/14(日) 17:52:00.84
17モデルに乗ってるけどおれも買う前はよく見るし安いからNCと同じ面白みのない安物バイクだと思ってた
189: 2018/10/14(日) 18:00:27.20
Aモード固定で教習車だったら愉快な事になりそう。
190: 2018/10/15(月) 12:13:11.00
教習車はNCですらパワーダウン仕様にしてる
リッターとの違いとか経験させたら良いのに
リッターとの違いとか経験させたら良いのに
191: 2018/10/16(火) 08:26:46.51
400SF乗りは大型免許無しの排気量コンプレックス強めのイメージ
192: 2018/10/16(火) 09:27:59.72
画像のタイプのエンジンガードとデイトナとかのエンジンスライダーって用途が違うのですか?
立ちごけ時など画像のエンジンガードでもスライダーのような効果はあるのでしょうか?
それとも補助的なパーツですかね。
スライダーほど目立たなそうで良さそうだなと思ったのですが、、
つけてる方などいましたら教えてください!
https://i.imgur.com/OFnZXev.jpg
立ちごけ時など画像のエンジンガードでもスライダーのような効果はあるのでしょうか?
それとも補助的なパーツですかね。
スライダーほど目立たなそうで良さそうだなと思ったのですが、、
つけてる方などいましたら教えてください!
https://i.imgur.com/OFnZXev.jpg
193: 2018/10/16(火) 12:42:21.51
>>192
MT09はエンジンのジェネレーターカバーが張り出してるから、転倒すると穴が開いてオイルダダ漏れになるのよ。
それを防ぐのがそのタイプのエンジンガード。
デイトナ等のコーンタイプはフレームスライダーといって、転倒時に車体を滑らすもの。
本来はサーキットで転倒時に、車体がコース内に残らないようにするもの。
公道で使うとガードレール一直線で逆に危険が危ない、という話もある。
立ちゴケだけ気にするなら、両方つけとけば。
あとラジエーターもやられるから気をつけろ。
MT09はエンジンのジェネレーターカバーが張り出してるから、転倒すると穴が開いてオイルダダ漏れになるのよ。
それを防ぐのがそのタイプのエンジンガード。
デイトナ等のコーンタイプはフレームスライダーといって、転倒時に車体を滑らすもの。
本来はサーキットで転倒時に、車体がコース内に残らないようにするもの。
公道で使うとガードレール一直線で逆に危険が危ない、という話もある。
立ちゴケだけ気にするなら、両方つけとけば。
あとラジエーターもやられるから気をつけろ。
198: 2018/10/16(火) 23:10:20.78
>>193>>194>>195
ありがとうございます!
163cmと背が低くて短足なので気になってました。
フレームガード検討してみます!!
ありがとうございます!
163cmと背が低くて短足なので気になってました。
フレームガード検討してみます!!
199: 2018/10/17(水) 09:40:15.84
>>198
さすがにSSBはがっちりガードしてくれますね。
ハリケーンのフレームガードも小さめで目立たなくていいですよ。
立ちゴケ時にはバーエンドと純正だったらミラーが傷つきますが。
さすがにSSBはがっちりガードしてくれますね。
ハリケーンのフレームガードも小さめで目立たなくていいですよ。
立ちゴケ時にはバーエンドと純正だったらミラーが傷つきますが。
194: 2018/10/16(火) 12:50:40.39
>>192
訂正、立ちゴケ傷防止に最強なのは教習車に付いてる鉄パイプ曲げたようなタイプのフレームガードだわ。
バンパー、スラッシュガード、スタントバーとも言われる。
SSBさんのやつ始め、各社出してる。
見た目と重さが許せるなら、防御力は最強だと思う。
訂正、立ちゴケ傷防止に最強なのは教習車に付いてる鉄パイプ曲げたようなタイプのフレームガードだわ。
バンパー、スラッシュガード、スタントバーとも言われる。
SSBさんのやつ始め、各社出してる。
見た目と重さが許せるなら、防御力は最強だと思う。
195: 2018/10/16(火) 15:10:02.08
ちょっとした転倒でもジェネカバー穴開くと帰れなくなるからそのへんの保護はしといた方が懸命かもね
196: 2018/10/16(火) 15:46:20.28
216: 2018/10/18(木) 16:22:19.26
>>196
全く別物やが
企業風土ってやつが悪い事を伝達させることがあるからなぁ
全く別物やが
企業風土ってやつが悪い事を伝達させることがあるからなぁ
197: 2018/10/16(火) 17:12:43.38
違法コピー 商標法違反 YAMAHA文字
ヤフオクにおいて法を犯し続ける悪質出品者
◆以前ID取り消し前に逃走◆「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう
旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
◆懲りずに新規IDでの出品◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
入金前にご指定が無い場合は「商品画像の色、文字変更なし」で作成させて頂きますのでご了承ください。
と表現を付加し分かりにくくしているようだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u230001417
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r273949152
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b336619755
もちろんそれだけではない。
商標に関するものは扱わないと言いながら
購入者には以下の通り本田技研、川崎重工の文字を付けて販売しているもよう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g258631419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b301429419
https://item.mercari.com/jp/m91024314407/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606973477
全商品に違法文字を付帯し顧客獲得しているのであろう
何度も不正し続けていることから、ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、メーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体 メーカー通報窓口一覧https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
ヤフオクにおいて法を犯し続ける悪質出品者
◆以前ID取り消し前に逃走◆「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう
旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
◆懲りずに新規IDでの出品◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
入金前にご指定が無い場合は「商品画像の色、文字変更なし」で作成させて頂きますのでご了承ください。
と表現を付加し分かりにくくしているようだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u230001417
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r273949152
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b336619755
もちろんそれだけではない。
商標に関するものは扱わないと言いながら
購入者には以下の通り本田技研、川崎重工の文字を付けて販売しているもよう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g258631419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b301429419
https://item.mercari.com/jp/m91024314407/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606973477
全商品に違法文字を付帯し顧客獲得しているのであろう
何度も不正し続けていることから、ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、メーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体 メーカー通報窓口一覧https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
200: 2018/10/17(水) 14:22:24.91
先輩方
納車したての私に、オススメのミラーを教えてください。
高速でぶれない
見やすい
かっこいい(これは個人的主観でいいです)
3拍子そろった奴がいいです
納車したての私に、オススメのミラーを教えてください。
高速でぶれない
見やすい
かっこいい(これは個人的主観でいいです)
3拍子そろった奴がいいです
201: 2018/10/17(水) 14:25:00.94
>>200
純正ミラーを短くするかナポレオンのシャークミラー4かなぁ。
純正ミラーを短くするかナポレオンのシャークミラー4かなぁ。
214: 2018/10/18(木) 09:10:53.51
>>201
>>202
>>203
>>204
ありがとうございます!
参考にさせてもらいますね
>>202
>>203
>>204
ありがとうございます!
参考にさせてもらいますね
202: 2018/10/17(水) 15:15:11.02
>>200
バーエンド化してる人も結構いる
ウェイト調整しないとブレることもあるが
バーエンド化してる人も結構いる
ウェイト調整しないとブレることもあるが
203: 2018/10/17(水) 17:09:59.80
>>200
リゾマのパチモン
リゾマのパチモン
204: 2018/10/17(水) 19:32:10.11
見た目は悪いけどXSRのミラーに替えたら見やすい
バーエンドミラーの方が更に見やすかったけど使い勝手に影響するので寝てる
バーエンドミラーの方が更に見やすかったけど使い勝手に影響するので寝てる
205: 2018/10/17(水) 20:11:46.44
ローンチコントロール付けてる奴いる?
207: 2018/10/17(水) 21:57:57.51
>>205
つけてる
ピットレーンスイッチもついでに
つけてる
ピットレーンスイッチもついでに
259: 2018/10/23(火) 12:34:03.09
>>207
オーバーテイクスイッチは?
オーバーテイクスイッチは?
263: 2018/10/23(火) 18:13:22.52
>>259
それは設定してないな
それは設定してないな
206: 2018/10/17(水) 20:48:42.16
208: 2018/10/17(水) 22:25:38.80
バーエンドミラーつけてるけど、今思えば立ちごけしたらミラーが内側にずれて?
タンクおもっきり傷つくんじゃね?って今思った。
タンクおもっきり傷つくんじゃね?って今思った。
209: 2018/10/17(水) 22:31:52.00
このバイクで立ちゴケする?
210: 2018/10/17(水) 22:51:56.21
>>209
168cmのカミさんがこないだコケてたよ
油断したらAUTO
168cmのカミさんがこないだコケてたよ
油断したらAUTO
211: 2018/10/17(水) 23:11:56.69
点検を控えているのですが、09のここは見てもらえ!というポイントありますか?
この車種の弱点があればですが。
この車種の弱点があればですが。
213: 2018/10/18(木) 08:34:09.11
>>211
リコールの
ハンドルポストのボルトの緩み
持病の
カムチェーンテンショナーの不良
スロットルボディの汚れ
ギアポジションセンサーの不良
リコールの
ハンドルポストのボルトの緩み
持病の
カムチェーンテンショナーの不良
スロットルボディの汚れ
ギアポジションセンサーの不良
215: 2018/10/18(木) 12:42:50.11
>>213
そこまで点検させたら追加工賃取られそう
そこまで点検させたら追加工賃取られそう
221: 2018/10/19(金) 12:10:42.64
>>213
ありがとうございます!
大切に乗っていきます。
ありがとうございます!
大切に乗っていきます。
212: 2018/10/18(木) 00:01:00.95
ネットの情報を鵜呑みにしてメカの人にトンチンカンなこと言わなければいいと思うよ
217: 2018/10/18(木) 18:14:58.36
カヤバのサスはどうなるだろ??
戻り側の収縮性が悪く感じてるんだけど。
戻り側の収縮性が悪く感じてるんだけど。
218: 2018/10/18(木) 19:25:13.65
前後カヤバだけど別物だね
219: 2018/10/18(木) 20:54:34.07
え?さくさくパンダ、美味しいよ?
220: 2018/10/19(金) 11:52:13.03
うん、カバヤだね
222: 2018/10/19(金) 13:09:26.63
>>220
カバヤはジューCだろ
カバヤはジューCだろ
223: 2018/10/19(金) 17:11:45.74
君の唇に!
224: 2018/10/19(金) 23:09:08.32
サス買えようと思ったのに残念・・・
225: 2018/10/19(金) 23:28:45.58
俺もだわ。わざわざ後付けでカヤバ選ぶ気がなくなった。
226: 2018/10/19(金) 23:37:20.16
安売りされたら買うくせに
239: 2018/10/21(日) 10:36:28.44
>>226
当然、買うわ。
当然、買うわ。
227: 2018/10/20(土) 08:43:54.00
動画でもでもインプレでも店名まで出して絶賛してたんだから半額くらいになったらすぐ付けるわw
228: 2018/10/20(土) 10:53:39.72
大型受かったどー!
来週MT09納車やー!
2017やし、回さないようにしたら普通に乗れるよね
来週MT09納車やー!
2017やし、回さないようにしたら普通に乗れるよね
229: 2018/10/20(土) 12:23:33.10
>>228
おめ色~
おめ色~
230: 2018/10/20(土) 13:25:14.74
中古かー?おめー!
自分の合わないとこはカスタムしてなれてしまえば、こんな面白いマシンはないと思う。
自分の合わないとこはカスタムしてなれてしまえば、こんな面白いマシンはないと思う。
231: 2018/10/20(土) 18:02:10.17
C-bowのサイドバッグ来たからspに着くか人柱してやる
232: 2018/10/20(土) 19:59:49.39
久々に乗って3速で全開にしたらフロントの荷重が皆無になってワロタ
完全に浮きはしなかったが立ち上がりのストレートで転ぶかとオモタ
脳裏に伊藤真一@SUGOが浮かんだわwww
完全に浮きはしなかったが立ち上がりのストレートで転ぶかとオモタ
脳裏に伊藤真一@SUGOが浮かんだわwww
234: 2018/10/21(日) 02:56:32.45
>>232
みたいな加速の姿勢すら知らないやつばかりだから、大型はもっと厳しくしたほうがいいね
みたいな加速の姿勢すら知らないやつばかりだから、大型はもっと厳しくしたほうがいいね
235: 2018/10/21(日) 06:42:05.16
>>234
是非とも加速の姿勢について
ご高説を賜りたいものですな
是非とも加速の姿勢について
ご高説を賜りたいものですな
241: 2018/10/21(日) 11:28:26.85
>>234
加速の姿勢…
参考までに教えてください。
加速の姿勢…
参考までに教えてください。
243: 2018/10/21(日) 11:44:15.43
>>241加速の体勢?尻をやや後ろにヒジを開いて上体を少し前に倒す。モトクロスなんか観てると分かりやすいと思うけどな。アップハンで通常時重心が真ん中なんだからフル加速で同じ姿勢でいたら重心が後ろに持ってかれフロント荷重が抜けるのは当然でしょ。
244: 2018/10/21(日) 12:02:44.55
>>243
TC付ならそれでフロント浮いてしまうってのはないんだろうね。
TC付ならそれでフロント浮いてしまうってのはないんだろうね。
247: 2018/10/21(日) 13:00:17.59
>>243
ジムカーナなんかは更に加速向けのデカいスプロケ付けてローで全開してるが誰もフロント浮かせてないぞ
ジムカーナなんかは更に加速向けのデカいスプロケ付けてローで全開してるが誰もフロント浮かせてないぞ
233: 2018/10/20(土) 23:46:40.24
バーエンドのネジが舐めたら
終了でしょうか?
精度の低いレンチじゃダメだった。。。
終了でしょうか?
精度の低いレンチじゃダメだった。。。
236: 2018/10/21(日) 07:05:53.78
>>233
あー...廃車だわ
あー...廃車だわ
240: 2018/10/21(日) 11:26:59.52
>>233
ねじ山をなめたんならタップを通せば良いんじゃない?
六角の穴なめたんだったら、
プライヤーかパイプレンチで外せると思うよ。
バーエンドは交換した方が良いと思うけど、終了ってことはないでしょ。
ねじ山をなめたんならタップを通せば良いんじゃない?
六角の穴なめたんだったら、
プライヤーかパイプレンチで外せると思うよ。
バーエンドは交換した方が良いと思うけど、終了ってことはないでしょ。
242: 2018/10/21(日) 11:42:22.64
>>233
工具のせいにしないで自分のスキルを見直せば?
普通にホームセンターのでも回せるけど。
工具のせいにしないで自分のスキルを見直せば?
普通にホームセンターのでも回せるけど。
252: 2018/10/21(日) 17:33:20.90
>>233じゃないが俺もバーエンドに傷付いたから社外のにしたけど
後から調べたら純正のバーエンドって安いのな
まぁ買ったやつは本体にアウター被せる方式のやつでそれだけ交換するのは安いんだけど
後から調べたら純正のバーエンドって安いのな
まぁ買ったやつは本体にアウター被せる方式のやつでそれだけ交換するのは安いんだけど
237: 2018/10/21(日) 09:13:09.65
初めてバイク買おうとしてるんですけど、SR400の40th買ったら後悔しますかね?
単気筒とキック式ってのがちょっと気になります。
そもそも40thは500台しかないのにまだ間に合うものなのか、、、
単気筒とキック式ってのがちょっと気になります。
そもそも40thは500台しかないのにまだ間に合うものなのか、、、
238: 2018/10/21(日) 09:38:33.19
>>237
ここに書き込んだってことはもう心は決まってるんだろう、背中を押してやるから買ってこい
色にこだわりがなければ前後サスが良いからspが結局お得だぞ
ここに書き込んだってことはもう心は決まってるんだろう、背中を押してやるから買ってこい
色にこだわりがなければ前後サスが良いからspが結局お得だぞ
257: 2018/10/22(月) 10:57:41.77
>>237
キックは慣れる
振動は疲れる
楽しいぞー
キックは慣れる
振動は疲れる
楽しいぞー
245: 2018/10/21(日) 12:12:01.95
フロント浮いたってフロントサスが伸びた程度だろ。モトGPとか見てみなよコーナー立ち上がりでフロントタイヤが少しだけ浮いた状態で加速してるだろ。あれ位が一番リヤにトラクションが掛かった最高の加速体勢なんだと思うよ。
246: 2018/10/21(日) 12:32:02.78
spにヘプコのロイスター ポン付け出来た。
他のc-bowサイドバッグは分からんけどロイスター は左の金ピカに干渉しないからオススメ
他のc-bowサイドバッグは分からんけどロイスター は左の金ピカに干渉しないからオススメ
249: 2018/10/21(日) 15:10:49.52
今日はあまりケツが痛くない。
バックステップ入れたら楽になるんかな?って、今日の乗り方で思った。
バックステップ入れたら楽になるんかな?って、今日の乗り方で思った。
250: 2018/10/21(日) 15:19:18.26
>>249
私もバックステップ考え中。
タンクのホールドがやりにくいんですよね。
そうなるとハンドルもセパハンに変えたほうがいいのかなぁと
情報収集中。
私もバックステップ考え中。
タンクのホールドがやりにくいんですよね。
そうなるとハンドルもセパハンに変えたほうがいいのかなぁと
情報収集中。
251: 2018/10/21(日) 15:20:00.34
253: 2018/10/21(日) 18:57:26.35
上海行ったら蛍光イエローのホイールのシェアサイクルがいっぱい走っててMTが中華バイクに見えてきたよ
254: 2018/10/21(日) 19:47:28.86
ノーマルのステップでニーグリップがと言ってるやつはそもそもニーグリップの方法が間違ってると思われ
255: 2018/10/21(日) 20:03:35.32
このバイクは股関グリップやろ
256: 2018/10/21(日) 21:42:45.29
ストリートラリーのハイシート
ひょんな事から購入してみたけど
ケツがどっしりと収まって非常にいいね!
90kgのデブですが、どっしり座れるので
ポジションも安定する。
高速なんかは非常に安定でした。
コンフォートシートも気になる
ひょんな事から購入してみたけど
ケツがどっしりと収まって非常にいいね!
90kgのデブですが、どっしり座れるので
ポジションも安定する。
高速なんかは非常に安定でした。
コンフォートシートも気になる
258: 2018/10/22(月) 12:03:20.45
なんでここで聞くのか、と疑問だったが
みんな優しいな
みんな優しいな
260: 2018/10/23(火) 13:14:05.99
カヤバのサスは安くするとバロンで言われた。
どこかの部品問屋に在庫が余ってるそうだが、欲しかったら売るけど保証なしと言われて迷っている。
どこかの部品問屋に在庫が余ってるそうだが、欲しかったら売るけど保証なしと言われて迷っている。
261: 2018/10/23(火) 15:19:07.54
バイク用品は対象外やろ
波及してリコールの可能性はあるけど
この手の不祥事は規格を厳しくしたせいで
ギリギリ不適合の品目を何とか通そうとした結果と思われる
つまり性能限界もしくは耐久性の話じゃないの?
適当言ってたらスマン
波及してリコールの可能性はあるけど
この手の不祥事は規格を厳しくしたせいで
ギリギリ不適合の品目を何とか通そうとした結果と思われる
つまり性能限界もしくは耐久性の話じゃないの?
適当言ってたらスマン
262: 2018/10/23(火) 15:56:51.57
ハッキリ言って、サス換装の効果なんて殆どの素人にとってはプラセボだからな。ドレスアップの意味が殆ど。
だからこそイメージが重要で、カヤバはそのイメージが地に落ちた。
OEMで最初から付いてるなら諦めるけど、わざわざ後付けなんて半額でもお断りだわ。
だからこそイメージが重要で、カヤバはそのイメージが地に落ちた。
OEMで最初から付いてるなら諦めるけど、わざわざ後付けなんて半額でもお断りだわ。
264: 2018/10/23(火) 19:03:56.78
私は半額なら飛びつきますがね
265: 2018/10/24(水) 07:43:17.24
俺もYSPにいくらで売るか聞いてくるわw
266: 2018/10/24(水) 17:44:57.28
17以降のモデルに
ハリケーンのスワローハンドル付けた人っている?
軽く調べるとメーター移設必要っぽいんだけど。
実際、どうなんかなーと、思いまして。
ハリケーンのスワローハンドル付けた人っている?
軽く調べるとメーター移設必要っぽいんだけど。
実際、どうなんかなーと、思いまして。
267: 2018/10/25(木) 09:38:22.42
このバイク、dr-z の時みたいにリーンアウトでコーナーリングするバイクですか?
それともやっぱりネイキッドの様な乗り味ですか?
それともやっぱりネイキッドの様な乗り味ですか?
268: 2018/10/25(木) 09:45:31.98
どっちでもお好きな方で。モタード乗りしても様になるバイクだとは思う。
269: 2018/10/25(木) 18:28:18.87
乗り味が気になるなら試乗してみるといいよ
自分はdr-zに乗ってたけど、オフ車に比べたらオン車よりだし
オン車に比べたらオフ車よりに感じたわ
自分はdr-zに乗ってたけど、オフ車に比べたらオン車よりだし
オン車に比べたらオフ車よりに感じたわ
270: 2018/10/25(木) 18:38:39.11
俺も昔DR-Zsm乗っていたわ。有りがちな系譜なのかな。
MT-09のモタード的要素はイメージだけで、中身は全くのスポーツネイキッドだよ。
MT-09のモタード的要素はイメージだけで、中身は全くのスポーツネイキッドだよ。
271: 2018/10/25(木) 22:08:34.13
KYBサス入れたらだいぶ
普通になるけどノーマルで普通の
スポーツネイキッドかと言われたら
違和感があるな
SPモデル買うならいまだな
KYB潰れるかもしれんレベルで
ヤバい事案だから
ラインナップから消えるかもしらんぞ
普通になるけどノーマルで普通の
スポーツネイキッドかと言われたら
違和感があるな
SPモデル買うならいまだな
KYB潰れるかもしれんレベルで
ヤバい事案だから
ラインナップから消えるかもしらんぞ
279: 2018/10/27(土) 09:54:07.99
>>271
潰れはしないが、事業縮小でバイク部品撤退は有りそうだな
潰れはしないが、事業縮小でバイク部品撤退は有りそうだな
291: 2018/10/27(土) 19:58:27.85
>>279
確かヤマハとKYBで2輪専用の合弁会社作ってたから、ヤマハが辞めるわって言わない限り、2輪用のサス事業(ヤマハ用)から撤退はないと思うけどね。
確かヤマハとKYBで2輪専用の合弁会社作ってたから、ヤマハが辞めるわって言わない限り、2輪用のサス事業(ヤマハ用)から撤退はないと思うけどね。
292: 2018/10/27(土) 20:48:19.75
>>291
カヤバモーターサイクルサスペンションって会社だね。
カヤバモーターサイクルサスペンションって会社だね。
310: 2018/10/28(日) 14:16:34.68
272: 2018/10/25(木) 23:02:55.27
普通のネイキッドだよ
ボヨンボヨンするとか言って不満な人は伸びの減衰最強にしてるの?
ボヨンボヨンするとか言って不満な人は伸びの減衰最強にしてるの?
273: 2018/10/26(金) 01:19:09.41
MT-09がスポーツネイキッドじゃないとか、意識高過ぎだろw
モトクロッサーベースじゃなきゃ、モタードとは呼ばせない!的な?w
モトクロッサーベースじゃなきゃ、モタードとは呼ばせない!的な?w
274: 2018/10/26(金) 05:45:17.10
話かわるけど、mt-07に比べxsr700って売れてないの?
バロン行ったら新車18年モデルが税込み80.8万円で売っていた。
クーポン利用(10.8万円)付きで
それと大型免許キャンペーンで3万引きになるからお買い得かなっと思って・・・
あとmt-07ABS 2016年走行距離150kmが税込み64.8万でうってたけど。
これならちょっとだして新型モデル買った方がいいね
バロン行ったら新車18年モデルが税込み80.8万円で売っていた。
クーポン利用(10.8万円)付きで
それと大型免許キャンペーンで3万引きになるからお買い得かなっと思って・・・
あとmt-07ABS 2016年走行距離150kmが税込み64.8万でうってたけど。
これならちょっとだして新型モデル買った方がいいね
275: 2018/10/26(金) 05:51:20.06
話かわるけど、mt-07に比べxsr700って売れてないの?
バロン行ったら新車18年モデルが税込み80.8万円で売っていた。
クーポン利用(10.8万円)付きで
それと大型免許キャンペーンで3万引きになるからお買い得かなっと思って・・・
あとmt-07ABS 2016年走行距離150kmが税込み64.8万でうってたけど。
これならちょっとだして新型モデル買った方がいいね
バロン行ったら新車18年モデルが税込み80.8万円で売っていた。
クーポン利用(10.8万円)付きで
それと大型免許キャンペーンで3万引きになるからお買い得かなっと思って・・・
あとmt-07ABS 2016年走行距離150kmが税込み64.8万でうってたけど。
これならちょっとだして新型モデル買った方がいいね
276: 2018/10/26(金) 05:51:23.69
話かわるけど、mt-07に比べxsr700って売れてないの?
バロン行ったら新車18年モデルが税込み80.8万円で売っていた。
クーポン利用(10.8万円)付きで
それと大型免許キャンペーンで3万引きになるからお買い得かなっと思って・・・
あとmt-07ABS 2016年走行距離150kmが税込み64.8万でうってたけど。
これならちょっとだして新型モデル買った方がいいね
バロン行ったら新車18年モデルが税込み80.8万円で売っていた。
クーポン利用(10.8万円)付きで
それと大型免許キャンペーンで3万引きになるからお買い得かなっと思って・・・
あとmt-07ABS 2016年走行距離150kmが税込み64.8万でうってたけど。
これならちょっとだして新型モデル買った方がいいね
277: 2018/10/26(金) 06:09:26.89
お前の中では凄く凄く重要な話しって事は伝わったよ。
278: 2018/10/26(金) 19:45:32.71
しかしいい気候だな
毎日乗りたい(゚∀゚)
毎日乗りたい(゚∀゚)
280: 2018/10/27(土) 09:58:23.72
ショーワがあるから別にいいよ
281: 2018/10/27(土) 10:47:23.99
バイク部門は止めるかも知れないね
282: 2018/10/27(土) 14:46:15.46
ダンパー事業の売上って全体の0.6%しかないけどね。
ただ、グループ全体の純利益の20~30%は今回の対応で食いそうかな。
ただ、グループ全体の純利益の20~30%は今回の対応で食いそうかな。
283: 2018/10/27(土) 16:51:43.40
タンクパッドって必要ですかね。
きずご付くのは嫌だけど、変なデザインのを付けたくないしまよってる。
きずご付くのは嫌だけど、変なデザインのを付けたくないしまよってる。
284: 2018/10/27(土) 17:12:19.39
タンクパッドつけてないけど傷はついてないよ
ファスナーとかボタン丸出しのジャケット着るなら必要かも
ファスナーとかボタン丸出しのジャケット着るなら必要かも
285: 2018/10/27(土) 18:44:25.45
タンクパッドいらんかな
ポジション的にほとんど擦れない
マット塗装だから何も貼りたくないだけだけど
ポジション的にほとんど擦れない
マット塗装だから何も貼りたくないだけだけど
289: 2018/10/27(土) 19:38:40.61
>>285
マットダークグレーメタリック6だけど、タンクの塗装が弱い気がする。
タンクパッドは必須
うちのタンクは2年で傷だらけ…
マットダークグレーメタリック6だけど、タンクの塗装が弱い気がする。
タンクパッドは必須
うちのタンクは2年で傷だらけ…
293: 2018/10/27(土) 21:23:37.18
>>289
タンクパッドが剥がれたら手に負えないと思うから傷の方がましかな
タンクパッドが剥がれたら手に負えないと思うから傷の方がましかな
286: 2018/10/27(土) 18:57:13.00
前方左右にあるエアダクト?の金網が錆びてきたんだけど
錆びないやつはどこかのメーカーから出てないのかな。
錆びないやつはどこかのメーカーから出てないのかな。
401: 2018/11/02(金) 22:13:21.30
>>286
あれ、金属製なの??
自分のも真っ茶色になってる。
あれ、金属製なの??
自分のも真っ茶色になってる。
402: 2018/11/03(土) 09:30:25.87
>>401
そこまで錆びても金属って気付かないってw
>>286
メッシュにこだわらなきゃ薄いカーボン板切り出したらいいよ
0.5mm厚がオススメハサミで切れるし穴は書類用のパンチで空くし
0.2だと張力足りなくて弛んじゃうからやめといた方がいい
そこまで錆びても金属って気付かないってw
>>286
メッシュにこだわらなきゃ薄いカーボン板切り出したらいいよ
0.5mm厚がオススメハサミで切れるし穴は書類用のパンチで空くし
0.2だと張力足りなくて弛んじゃうからやめといた方がいい
287: 2018/10/27(土) 19:26:43.89
今日チェーンメンテしたあと空気圧調整してから数キロ走って点検してたらリアを浮かせた状態でタイヤを手で回してみると車軸からカタ…カタ…って音がするんだが同じような音する人いる?
一応yspに確認してみたらそれくらいだとホイールのカラーの遊びで鳴る場合もあるらしくてとりあえず大丈夫と言われたんだが不安でな…同じような音なる人がいれば教えて欲しい
一応yspに確認してみたらそれくらいだとホイールのカラーの遊びで鳴る場合もあるらしくてとりあえず大丈夫と言われたんだが不安でな…同じような音なる人がいれば教えて欲しい
308: 2018/10/28(日) 11:23:22.39
>>287
あげてたら鳴るよ
乗って転がすと鳴らないね
あげてたら鳴るよ
乗って転がすと鳴らないね
288: 2018/10/27(土) 19:28:54.93
e-bayとかでアルマイト加工されたデザイン違いが出品されてた気がする。
錆が気になるだけなら、自分で塗るってのもありかと。
錆が気になるだけなら、自分で塗るってのもありかと。
290: 2018/10/27(土) 19:49:29.85
タンクパッド付けるくらいなら傷だらけの方がいい
つや消しクリア吹けばいいし
つや消しクリア吹けばいいし
294: 2018/10/27(土) 21:49:46.28
色々悩むよりbagstarのタンクカバーでどうだろう
別バイクの時に使ってたけど、リベット出てるデニムとか履いてる時なんか
安心だった
別バイクの時に使ってたけど、リベット出てるデニムとか履いてる時なんか
安心だった
295: 2018/10/27(土) 21:56:05.45
お高い、野暮ったい、それにタンクはバイクの顔みたいなとこあるじゃん。それをキズ付くのが嫌だからって全面隠しちゃうのは何か違う気がする、個人的にはね。
296: 2018/10/27(土) 22:18:21.28
転けてタンクに酷い傷ができたらカバーで隠してもいいね
297: 2018/10/27(土) 22:56:25.54
プロトのトップブリッジステッカーみたいなものが欲しい
キーホルダーの素材は気になって仕方ない
キーホルダーの素材は気になって仕方ない
298: 2018/10/27(土) 22:56:44.22
プロトのトップブリッジステッカーみたいなものが欲しい
キーホルダーの素材が硬いと、気になって仕方ない
キーホルダーの素材が硬いと、気になって仕方ない
299: 2018/10/28(日) 03:46:38.94
MT-10のタンクなら小傷は自己修復するからいいけど09は傷だらけになるよね
300: 2018/10/28(日) 06:49:41.23
10か、皆さん次乗り換えの時少しお金に余裕があればMT-10狙いなのかな、いつかはMT-10って感じ?
302: 2018/10/28(日) 08:03:46.58
>>300
MT-10は重たいからなぁ
買うならR1だなw
んでも、今のところMT-09で充分かな
NIKENは一度乗ってみたいな
MT-10は重たいからなぁ
買うならR1だなw
んでも、今のところMT-09で充分かな
NIKENは一度乗ってみたいな
301: 2018/10/28(日) 07:12:34.49
黒いパッドが嫌で半透明のにしたらそれはそれでジーンズの色移りが起きた
もう知らん
もう知らん
303: 2018/10/28(日) 08:17:29.84
MT-10は見た目が残念だから… 欲しいバイク対象としては微妙だよ。
304: 2018/10/28(日) 08:49:47.78
euro5が施行される20年にR1がモデルチェンジしたとして
mt-10のモデルチェンジはもうちょっと先だろうしなぁ。
4気筒のクロスプレーンエンジンに乗ってみたい気持ちはあるが
SSは姿勢厳しいし、mt-10は重いし外見好みじゃないしで
興味あるだけになってる。
mt-10のモデルチェンジはもうちょっと先だろうしなぁ。
4気筒のクロスプレーンエンジンに乗ってみたい気持ちはあるが
SSは姿勢厳しいし、mt-10は重いし外見好みじゃないしで
興味あるだけになってる。
305: 2018/10/28(日) 09:09:38.51
俺もMT-10はまず見た目が生理的にNG。燃費も悪いようだからバイク1台だけ所有で何でもってのは厳しいかな。
306: 2018/10/28(日) 09:37:50.34
NIKENは欲しいな。MT-10は別種族でしょ
307: 2018/10/28(日) 09:50:26.76
自分も見た目で10は外した。
MT01やV魔も重くて取り回しに疲れて手放したわ。
定年したらR1買って、ゆっくり走るw
MT01やV魔も重くて取り回しに疲れて手放したわ。
定年したらR1買って、ゆっくり走るw
309: 2018/10/28(日) 12:54:39.11
同じシリーズだけどタイプも求めてるもの違うからなぁ09と10は
311: 2018/10/28(日) 15:05:46.59
見た目だの重いだのMT-10をくさしてんじゃないよ
高額で手が届かなく妥協してMT-09の奴も多いんだろ
高額で手が届かなく妥協してMT-09の奴も多いんだろ
312: 2018/10/28(日) 15:14:01.20
次はR6か6Rかの
313: 2018/10/28(日) 15:24:06.74
MT010乗りの人に怒られた。。
314: 2018/10/28(日) 16:44:32.44
R1買う金ないからMT-10なんでそ?
315: 2018/10/28(日) 17:10:59.34
KING of MT MT-10
MT-09はハゲ専用、足元にも及ばない
MT-10こそ所有欲を満たせる本物
孤高の王者MT-10
MT-09はハゲ専用、足元にも及ばない
MT-10こそ所有欲を満たせる本物
孤高の王者MT-10
328: 2018/10/28(日) 22:22:22.23
>>315
おい、パクるな
至高のMT-10を語れるのは俺様だけだ
KING of MT-10
おい、パクるな
至高のMT-10を語れるのは俺様だけだ
KING of MT-10
316: 2018/10/28(日) 17:14:09.23
高い金出すことだけが生き甲斐なんだよね…可愛そう…
他のバイクを貶してまで自分のバイクが一番だと思いたんだね…
他のバイクを貶してまで自分のバイクが一番だと思いたんだね…
317: 2018/10/28(日) 17:37:53.80
今日東八道路でniken走ってるのを始めて見た
いかついな~
いかついな~
318: 2018/10/28(日) 17:48:34.69
MT-10が09と同じくらいの車重だったら
速買い換えるけどなぁ
KINGでも重さもKINGじゃ疲れるわ
実際走ってる台数少ないのも
価格に見合わないからでしょ?
あの内容で、190kg位だったら
文句なしなんだけど
速買い換えるけどなぁ
KINGでも重さもKINGじゃ疲れるわ
実際走ってる台数少ないのも
価格に見合わないからでしょ?
あの内容で、190kg位だったら
文句なしなんだけど
320: 2018/10/28(日) 18:54:24.45
あれが重いだ?
ハゲはあかんな。
ハゲはあかんな。
321: 2018/10/28(日) 18:54:29.82
09に10の電子制御ついてたらいいのにな
もしくは07に09の電子制御ついてたらいいのにな
より手軽で便利なものが欲しいです
もしくは07に09の電子制御ついてたらいいのにな
より手軽で便利なものが欲しいです
322: 2018/10/28(日) 19:20:12.40
10買うくらいならCB1000R買うわ
323: 2018/10/28(日) 20:18:18.46
ここで何で他のバイクの話してんの?
お前ら釣られ過ぎw
お前ら釣られ過ぎw
324: 2018/10/28(日) 20:48:45.01
>>323
レス読めや。乗り換えたら次はMTシリーズの頂点乗りたいか?って話してたからだろ。 まず調べろや
レス読めや。乗り換えたら次はMTシリーズの頂点乗りたいか?って話してたからだろ。 まず調べろや
325: 2018/10/28(日) 21:19:16.70
ヒーテック付けたいんだけど発電大丈夫?
7A のジャケットと3.5A のパンツ希望
車両にはワイズギアのグリヒとフォグ付いてる
7A のジャケットと3.5A のパンツ希望
車両にはワイズギアのグリヒとフォグ付いてる
326: 2018/10/28(日) 21:30:05.78
釣られた上に発狂w
327: 2018/10/28(日) 21:34:20.55
MTの王者は01だと思う
345: 2018/10/29(月) 20:57:32.33
>>327
だろうな
だろうな
329: 2018/10/28(日) 23:08:29.60
MTー10ってR1買えない奴が買うんでしょ?
ヤマハのリッター4発だったらR1だよね
ヤマハのリッター4発だったらR1だよね
330: 2018/10/28(日) 23:14:15.78
R1なんか乗ってる奴道の駅で見たことないぞ
331: 2018/10/28(日) 23:44:36.42
R1くらいいるだろ。どんだけ田舎住んでんだ
ド田舎だとMT-10より高いバイクになんか滅多に遭遇しないんだろな
それで自分がKINGだと勘違い、井の中の蛙ってヤツだなハゲ
ド田舎だとMT-10より高いバイクになんか滅多に遭遇しないんだろな
それで自分がKINGだと勘違い、井の中の蛙ってヤツだなハゲ
332: 2018/10/29(月) 00:28:58.16
MT-10 車両重量 210kg 1,998,000円 SP
MT-09 車両重量 193kg 1,112,400円 SP
この差は大きい・・・
田舎だがH2が数台登録されている
MT-09 車両重量 193kg 1,112,400円 SP
この差は大きい・・・
田舎だがH2が数台登録されている
333: 2018/10/29(月) 01:03:18.30
MT-10よりブサイクな顔面残念野郎がここでも暴れてんのか
相手してると住み着くから気をつけろよ
相手してると住み着くから気をつけろよ
334: 2018/10/29(月) 02:31:06.00
実はR1が何なのかも知らない
336: 2018/10/29(月) 05:30:24.65
>>334
ヨーグルトなら知ってる
ヨーグルトなら知ってる
335: 2018/10/29(月) 02:37:09.12
R1-Zだろ?
337: 2018/10/29(月) 06:38:42.83
R1の方がMT-10より多く走ってるだろ、
338: 2018/10/29(月) 06:42:12.36
R1のデチューンされたのがMT10 R1をのる身長技術が無いやつが買うのがMT10
339: 2018/10/29(月) 07:36:08.93
もうMT-10スレでやれよ
340: 2018/10/29(月) 07:42:10.99
エンジン不調で楽ポジのR1って感じか。R1のツーリング仕様でもないよな、あの燃費の悪いエンジンじゃ大幅にタンク増量しないとダメだし。
341: 2018/10/29(月) 15:13:54.33
ここも荒らしの勝利か・・・
342: 2018/10/29(月) 19:14:57.97
09でもタンク足りない感じなのよな
急に減り始める燃料計が怖くて慣れない
アナログ的に給油でトリップリセットの方が安心なのかね
急に減り始める燃料計が怖くて慣れない
アナログ的に給油でトリップリセットの方が安心なのかね
343: 2018/10/29(月) 19:33:35.52
>>342
北海道在住だけど250キロ走ったらそろそろ給油するタイミングだと思って走ってる。
北海道在住だけど250キロ走ったらそろそろ給油するタイミングだと思って走ってる。
344: 2018/10/29(月) 19:49:40.70
ぼく「ひぇっ…メーター点滅してるし信号待ちのときエンジンきったろ!」
エンジン付けて発進
MT-09「復活させといたぞ」
何故なのか
エンジン付けて発進
MT-09「復活させといたぞ」
何故なのか
346: 2018/10/29(月) 21:03:33.96
ギアインジケーターの6速が時々点滅するようになったんだけど。同じ症状いる?
347: 2018/10/29(月) 21:45:38.56
>>346
5,6速であるわ
誰かがシフトインジケータのセンサがあるから
それを磨けって言ってたが、どこにあるのかわからんし
そもそも6速に入れる機会がなかなかないので放置してる
5,6速であるわ
誰かがシフトインジケータのセンサがあるから
それを磨けって言ってたが、どこにあるのかわからんし
そもそも6速に入れる機会がなかなかないので放置してる
348: 2018/10/30(火) 10:16:28.74
>>346
5速で同じ症状になったから新車保証期間で無料交換してもらったよ
スプロケカバー外したら見つかるよ
5速で同じ症状になったから新車保証期間で無料交換してもらったよ
スプロケカバー外したら見つかるよ
349: 2018/10/30(火) 10:30:20.16
放置してたらN以外全部で表示されなくなった
350: 2018/10/30(火) 10:57:34.28
うちのは2万キロぐらいで症状が出て、接点磨いてもダメだったからセンサー交換したよ。
オイル交換したら一時的に改善されたから、オイル汚れも関係してるのかも、、、
ちなみに、オイル交換は一万キロ毎です。
オイル交換したら一時的に改善されたから、オイル汚れも関係してるのかも、、、
ちなみに、オイル交換は一万キロ毎です。
352: 2018/10/30(火) 18:09:23.17
オイル交換か乗り換えくらいしか思い付かない
353: 2018/10/30(火) 18:40:55.73
初期型走行28000km
購入後三年で5が点いたり消えたりする。
ポジションセンサー外して接点磨いてみたけど直らなかった。ってこれ欠陥だろ。
新品は数千円するし放置しているよ。
購入後三年で5が点いたり消えたりする。
ポジションセンサー外して接点磨いてみたけど直らなかった。ってこれ欠陥だろ。
新品は数千円するし放置しているよ。
356: 2018/10/30(火) 22:16:31.31
>>353
KING of MT
MT-10にはそのような故障はないっ!
廉価版の下位機種に乗っているのだから諦めが肝心です。
KING of MT
MT-10にはそのような故障はないっ!
廉価版の下位機種に乗っているのだから諦めが肝心です。
360: 2018/10/30(火) 23:59:38.87
自演爺かなんか知らんが>>356コイツMT10スレにいるMT10マンセーな奴と違うの?どっちにしても迷惑な話しだ。
354: 2018/10/30(火) 21:05:33.25
うちのは、中古購入16000キロで5が点いたり点かなかったり
赤男爵の保証でセンサー交換になりました
赤男爵の保証でセンサー交換になりました
355: 2018/10/30(火) 21:20:15.57
MT-07でも同じ症状よく聞くんですよね。
部品が一緒だとしたら持病なのかもね
部品が一緒だとしたら持病なのかもね
357: 2018/10/30(火) 22:54:48.65
でも変な顔のバイクはイヤです。
358: 2018/10/30(火) 23:01:57.02
マルチしてまで聞く事か?
359: 2018/10/30(火) 23:05:50.18
すみません、MT-10スレに居座ってる自演爺がこっちに迷いこんでしまったみたいなので、あたたかく見守ってあげてください
361: 2018/10/31(水) 05:23:11.11
バイクを性能でしか見れないとは憐れな野郎だ
いやもはや亡霊だな
いやもはや亡霊だな
362: 2018/10/31(水) 06:20:39.38
ポジションセンサーに不具合出てる人(出てた人)ってオイル交換はどれくらいでしてた?
あと表示されなくなったギアって、あまり使ってなかったの?
参考まてに教えて下さい。
あと表示されなくなったギアって、あまり使ってなかったの?
参考まてに教えて下さい。
363: 2018/10/31(水) 06:59:09.67
オイル交換して500キロ位で出始めた。
6速巡航中で気づいたら点滅してた。
トップ巡航なんで市街地走ってる時は判らなかった。オイルが起因してるか微妙だけどな
6速巡航中で気づいたら点滅してた。
トップ巡航なんで市街地走ってる時は判らなかった。オイルが起因してるか微妙だけどな
364: 2018/10/31(水) 14:29:28.80
半年ぶりに乗ろうとセル回したらブブブって音がしてエンジンかからなくて困ってる
メーターにSd__12って表示されてるんだけどこれはなに?
メーターにSd__12って表示されてるんだけどこれはなに?
365: 2018/10/31(水) 15:08:30.87
>>379
バッテリー上がってんじゃない?
メーター動くんなら押しがけでかけてみたら?
バッテリー上がってんじゃない?
メーター動くんなら押しがけでかけてみたら?
366: 2018/10/31(水) 15:19:37.90
レス番ミスってたすまん、押しがけって言ったけどもし17年以降のモデルならスリッパークラッチの関係で押しがけできないと思うから大人しくバッテリー充電するしかないんじゃないかな
367: 2018/10/31(水) 16:11:04.55
スリッパは押し掛けできないのか
368: 2018/10/31(水) 16:17:33.19
助言ありがとうございます
キルスイッチに入れるとバッテリーの辺りからカチカチ音がなるのでバッテリーが原因かなとは思うんでとりあえず後日直ったら報告します
久しぶりにエンジン掛かってないバイク押したんでめっちゃ疲れた
キルスイッチに入れるとバッテリーの辺りからカチカチ音がなるのでバッテリーが原因かなとは思うんでとりあえず後日直ったら報告します
久しぶりにエンジン掛かってないバイク押したんでめっちゃ疲れた
369: 2018/10/31(水) 16:34:05.14
371: 2018/10/31(水) 17:27:33.95
>>369
オイルの交換サイクルはどのくらいでしてました?
あと差し支えがなければ、その時の総走行距離ってどのくらいか教えてもらえますか?
オイルの交換サイクルはどのくらいでしてました?
あと差し支えがなければ、その時の総走行距離ってどのくらいか教えてもらえますか?
370: 2018/10/31(水) 16:51:19.22
【え! 総人口250万人減少?】 早く移民で水増しないと、■■■が原因だと、無関心層に気づかれる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540952533/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540952533/l50
372: 2018/10/31(水) 17:37:46.10
ギアインジケーターの表示にオイルは関係ないだろ
初期型で走行50,000くらい、オイル交換は3,000ごと、表示は購入半年くらいからおかしい
Nだけ点きゃ問題ないから放置
初期型で走行50,000くらい、オイル交換は3,000ごと、表示は購入半年くらいからおかしい
Nだけ点きゃ問題ないから放置
373: 2018/10/31(水) 17:58:49.60
うちのはは一日中ゴロゴロしてるから添加剤のチュールちゅるをたまに、猫足もバッチリでしなやかだよ
374: 2018/10/31(水) 19:53:39.83
MT-09はギヤポジションによって
CPUのマップって変わる?
変わるなら、ギヤポジションセンサー重要な気がする。
CPUのマップって変わる?
変わるなら、ギヤポジションセンサー重要な気がする。
375: 2018/10/31(水) 20:44:30.31
変わらないんじゃないの?
376: 2018/11/01(木) 19:20:45.10
ASクラッチ付いても推しがけできるんじゃないの
低速でエンストして繋ぎ直し出来た記憶があるんだけど
低速でエンストして繋ぎ直し出来た記憶があるんだけど
377: 2018/11/01(木) 19:24:55.44
インジェクションの車両でも押しがけってできるの?
378: 2018/11/01(木) 19:42:37.60
押し掛けしてもエンジン掛からんよ。
バッテリーが上がると燃料ポンプ回らないし…キャブ車の負圧式とは違うから、クランク回してもガソリン吹かない。
バッテリーが上がると燃料ポンプ回らないし…キャブ車の負圧式とは違うから、クランク回してもガソリン吹かない。
379: 2018/11/01(木) 20:39:54.85
FIでもセルを回す電力がない状態なら普通に押しがけできるぞ
380: 2018/11/01(木) 22:29:59.39
200キロの車体を押しがけとか試す気もしない
381: 2018/11/01(木) 23:52:05.55
メーター動いてインジェクション動く音がしてセル回らないくらいなら押しがけ出来るよ
382: 2018/11/01(木) 23:53:55.53
じゃあ動画アップな
383: 2018/11/02(金) 00:12:37.61
エイプのインジェクションモデルはバッテリーレスです。
キックした時の一瞬の電力でecuが作動し燃料噴いてスパークします。
キックした時の一瞬の電力でecuが作動し燃料噴いてスパークします。
385: 2018/11/02(金) 01:46:49.00
>>383
いやインジェクションはバッテリー着いてるから
いやインジェクションはバッテリー着いてるから
387: 2018/11/02(金) 01:55:27.95
>>385
fiのエイプ100を調べてみてね
fiのエイプ100を調べてみてね
397: 2018/11/02(金) 13:04:27.48
>>387
エイプ100にインジェクションなんてねぇーからw
エイプ100にインジェクションなんてねぇーからw
384: 2018/11/02(金) 01:28:40.09
なぜに電力消費量の違うapeの話?
386: 2018/11/02(金) 01:51:00.93
>>384
1.消費電力云々ではなくバッテリーがないとFIが成り立たない=押しがけできないと思ってる人がいるからです。
2.エンジンを動作させるために必要な電力はエイプも大型もそうかわりません。プラグの本数の違いくらいです。
1.消費電力云々ではなくバッテリーがないとFIが成り立たない=押しがけできないと思ってる人がいるからです。
2.エンジンを動作させるために必要な電力はエイプも大型もそうかわりません。プラグの本数の違いくらいです。
388: 2018/11/02(金) 02:09:57.10
apeの事情はそーなのかもしれないけど
mt-09ってキーオンでかなりの勢いで
燃料ポンプ動くよね?
それが押しがけで発生する電力で
まかなえると思わないんだけどな?
転倒する可能性もあるし
普通にAmazonで買えるUSB電源に
ブースターケーブルの方が良いとおもうけど。
mt-09ってキーオンでかなりの勢いで
燃料ポンプ動くよね?
それが押しがけで発生する電力で
まかなえると思わないんだけどな?
転倒する可能性もあるし
普通にAmazonで買えるUSB電源に
ブースターケーブルの方が良いとおもうけど。
389: 2018/11/02(金) 05:19:58.00
>>388
エイプがキックでエンジンかかるのは燃料ポンプの消費電力の問題ではなくフラマグ点火だから。
MTはバッテリー点火なのでバッテリーが完全に干上がっているとスパークせず押しがけではエンジンはかからない。
MTが押しがけでエンジンがかかる条件は「セルは回らないけど燃料ポンプが動く電力が残っている」場合。FIでも押しがけでエンジンがかかると言われるのは、ほとんどの場合はバッテリー上がりでセルは回らなくてもキーオンで燃料ポンプが動く状態だから
ちなみにMT09の押しがけは2速で楽勝だよ。やってみなされ。
エイプがキックでエンジンかかるのは燃料ポンプの消費電力の問題ではなくフラマグ点火だから。
MTはバッテリー点火なのでバッテリーが完全に干上がっているとスパークせず押しがけではエンジンはかからない。
MTが押しがけでエンジンがかかる条件は「セルは回らないけど燃料ポンプが動く電力が残っている」場合。FIでも押しがけでエンジンがかかると言われるのは、ほとんどの場合はバッテリー上がりでセルは回らなくてもキーオンで燃料ポンプが動く状態だから
ちなみにMT09の押しがけは2速で楽勝だよ。やってみなされ。
390: 2018/11/02(金) 07:37:28.56
>>389
なるほど、セルが動かないかつ
燃料ポンプ動くの前提なのね。
でも、そこまで知識があってなぜにMT-09スレに
apeを出してきたの?
なるほど、セルが動かないかつ
燃料ポンプ動くの前提なのね。
でも、そこまで知識があってなぜにMT-09スレに
apeを出してきたの?
391: 2018/11/02(金) 07:46:27.08
>>390
384の1が理由か。
MTー09に関係ないのか。
384の1が理由か。
MTー09に関係ないのか。
393: 2018/11/02(金) 08:45:47.69
>>389
普通に2速でも押し掛けで掛かるよな
なぜに掛からないとおもってるのかね?
普通に2速でも押し掛けで掛かるよな
なぜに掛からないとおもってるのかね?
392: 2018/11/02(金) 07:54:30.32
ホンダのPGM-FIは少ない電力でも動作するんじゃなかったっけ?
394: 2018/11/02(金) 08:51:03.51
ちなみにディオとかのvマチックスクーターでも坂道で30キロ程度出せば押しかけ?乗りかけ?出来るからな
395: 2018/11/02(金) 08:53:59.74
押すのが面倒だったから下り坂で押しがけできるか試したらかかったよ
押しがけできないってのは電磁ポンプが動かない程バッテリーが干上がってる場合じゃないの
押しがけできないってのは電磁ポンプが動かない程バッテリーが干上がってる場合じゃないの
396: 2018/11/02(金) 09:38:51.96
かかってよかったなー。
かからなかったら登り坂を押してもどらなきゃいけなっかったんだぞ
かからなかったら登り坂を押してもどらなきゃいけなっかったんだぞ
398: 2018/11/02(金) 14:31:34.00
な、なんだってー!!
399: 2018/11/02(金) 17:36:55.36
エイプ100持ってるけど確かにFIモデルは無い
排ガス規制モデルでもキャブ車
排ガス規制モデルでもキャブ車
400: 2018/11/02(金) 18:49:24.01
え?!今まで力説してたのに
キャブ車と、FI車勘違いしてるオチ?
キャブ車と、FI車勘違いしてるオチ?
403: 2018/11/03(土) 14:07:03.55
11月に入り今年の営業は終了、車体クリーニング、グリスアップして冬眠に入りました。
来年5月くらいまでさようなら。冬の間乗られる方はお気をつけて。ノシ
来年5月くらいまでさようなら。冬の間乗られる方はお気をつけて。ノシ
404: 2018/11/03(土) 15:33:38.58
早いな、北海道?
406: 2018/11/03(土) 21:54:28.77
>>404
近くにスキー場が複数個ある地域です。
この時期になるとそろそろ塩化カルシウム撒きはじめます。
近くにスキー場が複数個ある地域です。
この時期になるとそろそろ塩化カルシウム撒きはじめます。
405: 2018/11/03(土) 18:23:01.56
関西住みだから着込めば1年中バイクに乗れる環境に非常に感謝してる。
1年中バイクに乗れるありがたみを噛み締めるわ
1年中バイクに乗れるありがたみを噛み締めるわ
407: 2018/11/03(土) 22:36:56.10
このバイクワインディングでミドルSSについていける?
中古で50万のバイクだし無理がある?
中古で50万のバイクだし無理がある?
408: 2018/11/03(土) 23:01:48.31
>>407
いけます
KING of MT MT-10の弟なので
ミドリムシSSなんて余裕です
乗る人次第ですが・・・
いけます
KING of MT MT-10の弟なので
ミドリムシSSなんて余裕です
乗る人次第ですが・・・
412: 2018/11/04(日) 01:42:58.23
>>407
サーキットなら厳しいかもだけど
峠ならトルクがある分充分いけるだろう
常識の範囲内のスピードなら
足回りは硬めていけよ
サーキットなら厳しいかもだけど
峠ならトルクがある分充分いけるだろう
常識の範囲内のスピードなら
足回りは硬めていけよ
409: 2018/11/03(土) 23:05:02.20
その人の力量差でどうにでもなるから、、、
ワインディングにも色々あるしね
フルカウル連中と比べると、高速道路を高速で巡航するとちょっと辛いかな?
ワインディングにも色々あるしね
フルカウル連中と比べると、高速道路を高速で巡航するとちょっと辛いかな?
410: 2018/11/03(土) 23:24:37.61
気温3度くらいまでなら走るわ
411: 2018/11/04(日) 00:39:19.40
ワインディングって何を指すんだろ
峠ツーリング程度なら、
仮にリッターSSと250のオフ車のペアでも余裕ありまくりだよ
もちろん法規走行だけど
峠ツーリング程度なら、
仮にリッターSSと250のオフ車のペアでも余裕ありまくりだよ
もちろん法規走行だけど
413: 2018/11/04(日) 02:12:47.70
勝てる勝てないという曖昧な定義は置いといて間違いなくどの現行SSよりもワインディングは気持ちよく且つ楽しく走れると思うよ
414: 2018/11/04(日) 07:00:37.43
冬のツーリングに関してのみ、フルカウル、火傷しそうな排熱のSSが裏山
415: 2018/11/04(日) 07:18:15.93
ワインディングで勝てる勝てないなんて個人の技量が殆ど。MT-09でSS追い回してる人も多々居るからね。
416: 2018/11/04(日) 08:40:31.87
つか、今時さ峠で速いバイクが後ろから来たら道譲らね?お前ら対抗してバトるん?
417: 2018/11/04(日) 09:45:27.66
絶対譲らない。
速い奴が追い越していくのが当たり前だよ。
そんな技量も無い奴はバイクに乗るなと言いたい。
速い奴が追い越していくのが当たり前だよ。
そんな技量も無い奴はバイクに乗るなと言いたい。
418: 2018/11/04(日) 10:08:29.68
きも
419: 2018/11/04(日) 10:24:59.73
相手が自分より速いか遅いかはすぐに判断出来だろ。例え相手がSSじゃなくても速い奴だったら道を譲るよ。
高速バトルで肘スリするような奴には勝てないよ。
高速バトルで肘スリするような奴には勝てないよ。
420: 2018/11/04(日) 11:29:33.96
後ろから近付いてきたってことは既に相当スピード差があるってことだからな、譲らないまでもちょっと左にでも寄っとけば抜いていくだろう
ただ直前に車がいるのに抜こうとする奴は、右に来た辺りで段々対向車線に押し出すけど
ただ直前に車がいるのに抜こうとする奴は、右に来た辺りで段々対向車線に押し出すけど
421: 2018/11/04(日) 11:57:22.60
力量次第としか
場所がどんなに頑張っても120キロしか出ないような峠道で相手がロッシだったらセロー相手にも余裕で負けそう
場所がどんなに頑張っても120キロしか出ないような峠道で相手がロッシだったらセロー相手にも余裕で負けそう
422: 2018/11/04(日) 12:20:43.90
サーキット走り込んでの感想。
600SS相手なら加速最高速ほぼ互角。リッターSSだと歯が立たない。
またMTはバンク角が無い(特に左)からコーナーリングは分が悪い。その他足回り(カスタムしても)や車体剛性も、高速域ではネガを見せ始める。
結果として速度域高いコースほど不利だが、筑波サーキットくらいまでならイーブン。
なので、100km以下のワインディングなら互角に戦えるんじゃない。
600SS相手なら加速最高速ほぼ互角。リッターSSだと歯が立たない。
またMTはバンク角が無い(特に左)からコーナーリングは分が悪い。その他足回り(カスタムしても)や車体剛性も、高速域ではネガを見せ始める。
結果として速度域高いコースほど不利だが、筑波サーキットくらいまでならイーブン。
なので、100km以下のワインディングなら互角に戦えるんじゃない。
423: 2018/11/04(日) 12:29:04.24
やっぱりサーキット走ると膝は擦りますか?
424: 2018/11/04(日) 13:57:42.24
>>423
当然擦るよ。SSと比べて少し大きめに腰をずらし膝を出す必要があるけどね。
当然擦るよ。SSと比べて少し大きめに腰をずらし膝を出す必要があるけどね。
425: 2018/11/04(日) 19:19:17.09
バッテリー充電したら普通にエンジン掛かるようになりました
ちなみにエラーコードは5d__12と5d__53でこれクランクシャフトセンサーとECUのエラーみたい
2015年型でしたが押し掛けに挑戦してみましたがダメでしたね
お世話になりました
ちなみにエラーコードは5d__12と5d__53でこれクランクシャフトセンサーとECUのエラーみたい
2015年型でしたが押し掛けに挑戦してみましたがダメでしたね
お世話になりました
426: 2018/11/04(日) 19:32:11.92
いいのよ
427: 2018/11/04(日) 19:56:01.25
バッテリー少ない時の音を覚えたからいいじゃないのかな
428: 2018/11/05(月) 08:16:04.78
この車両ってR1とかの四発エンジンに比べて、セルの回り方が遅く感じるな
429: 2018/11/05(月) 08:41:46.81
気のせい
430: 2018/11/05(月) 12:30:40.91
キュル!ボンッ!!せいぜいセルが回ってエンジン始動まで2秒位じゃない?
バッテリーは、台湾YUASAだけど調子良いよ!!
バッテリーは、台湾YUASAだけど調子良いよ!!
431: 2018/11/05(月) 15:09:42.36
バッテリーの話で思ったけど、燃費とかよりも電圧を表示できるようにした方がよっぽど実用的なようなw
432: 2018/11/05(月) 15:55:04.34
>>431
Y'sギアのグリップヒーターに電圧の表示機能あるんだけど
あれって信用できんのかな?
Y'sギアのグリップヒーターに電圧の表示機能あるんだけど
あれって信用できんのかな?
433: 2018/11/05(月) 16:01:01.00
436: 2018/11/05(月) 16:26:37.68
>>433
出先でセンスタ使う用途がないんで
レーシングスタンドだけでいいかな、自分の場合
出先でセンスタ使う用途がないんで
レーシングスタンドだけでいいかな、自分の場合
434: 2018/11/05(月) 16:03:49.09
電圧表示のある、USBシガーソケットもある。 (● ̄(エ) ̄●)
ま、モデ様は、USB電源としても使える、ジャンプスターターも持ってるので、
バッテリーが上がっても怖くないのだああああああああああああああああああ。
。。
435: 2018/11/05(月) 16:09:57.76
437: 2018/11/05(月) 16:38:52.37
出先でセンスタが必要な時ってキャンプの荷物とかを大量に積む時くらいしか思いつかんが
メンテの時はレーシングスタンドよりスイングアームとリヤショックがフリーになるセンスタのが便利かな。
メンテの時はレーシングスタンドよりスイングアームとリヤショックがフリーになるセンスタのが便利かな。
438: 2018/11/05(月) 19:03:46.40
チューブタイヤ車種だと出先でチューブ修理や交換が出来るのがメリットだな
439: 2018/11/05(月) 20:56:38.55
ぽまいらリチウム入れんの?めっちゃ軽いよ
440: 2018/11/05(月) 21:18:34.11
>>439
10kgくらい軽くなる?
10kgくらい軽くなる?
441: 2018/11/05(月) 21:21:16.13
10kgってどんだけデブなんだよ!!
442: 2018/11/06(火) 06:53:30.05
2kgくらいだっけ?リチウムにして軽くなるの。まず体感出来んだろし、リチウムは信頼性がな
サーキットであと0.1秒タイム削りたいとかじゃなきゃいらんかな、バイクメーカーが純正採用するようになれば考える。
サーキットであと0.1秒タイム削りたいとかじゃなきゃいらんかな、バイクメーカーが純正採用するようになれば考える。
443: 2018/11/06(火) 07:11:03.92
KTMが一部車種で純正採用してるぞ
さあ買え!
さあ買え!
444: 2018/11/06(火) 07:35:41.38
センスタあると給油がギリギリまで入れれるな
445: 2018/11/06(火) 07:38:18.95
KTM自体、信頼性がクソやがな。125DUKEで泣かされた人身近にいるし。
446: 2018/11/06(火) 07:59:56.44
リチウムなら新型CBRに純正搭載されてたよ。互換性ありそう。
447: 2018/11/06(火) 08:06:33.53
純正採用されてるのって充電系統がキッチリリチウムに対応してるんだろ?鉛でもどちらでも保証しますよって絶対にメーカーは言わないよな
448: 2018/11/06(火) 10:52:56.82
原二とMTにSHORAI使ってる。
正直コスパで考えたら台湾ユアサあたりが良いと思うけどね。
ただ、SHORAI入れて5年目の原二で半年放って置いても問題なくエンジン掛かるのは凄いと思う。
正直コスパで考えたら台湾ユアサあたりが良いと思うけどね。
ただ、SHORAI入れて5年目の原二で半年放って置いても問題なくエンジン掛かるのは凄いと思う。
449: 2018/11/09(金) 17:31:33.41
バイクカバー奮発してヤマハのプレミアムG買ったのに
雨上がりの朝カバー外したら、ボデェが結露していて萎えたw
少し前までは、ヤマハカバーの上に
アマゾンで買うた黒いカバーを二重に掛けていたんだけど
せっかくのヤマハのエアベンチレーション塞ぐのもなあと思い
ヤマハ一枚使いに戻したのだが・・。
こればっかりは何使ってもある程度しょうがないのかしら。
車体とカバーの間に毛布とか挟んだほうがええのんか?
逆効果かな。
雨上がりの朝カバー外したら、ボデェが結露していて萎えたw
少し前までは、ヤマハカバーの上に
アマゾンで買うた黒いカバーを二重に掛けていたんだけど
せっかくのヤマハのエアベンチレーション塞ぐのもなあと思い
ヤマハ一枚使いに戻したのだが・・。
こればっかりは何使ってもある程度しょうがないのかしら。
車体とカバーの間に毛布とか挟んだほうがええのんか?
逆効果かな。
452: 2018/11/09(金) 20:34:02.96
>>449
なるべく外気に触れさせれない様に絞っている?
なるべく外気に触れさせれない様に絞っている?
454: 2018/11/09(金) 22:13:38.09
>>450
インナ-カバー・・いいかもしれないなあ。
>>451
そんなぁ・・。うすうすそんな気もしております。
>>452
書き込み拝見しまして、確かにどうせすぐ外すからと
あまり裾絞りしていなかったかもしれません。
プレミアムGの09用だと
2Lが適正サイズなのですが、少し大きいんですよね・・
インナ-カバー・・いいかもしれないなあ。
>>451
そんなぁ・・。うすうすそんな気もしております。
>>452
書き込み拝見しまして、確かにどうせすぐ外すからと
あまり裾絞りしていなかったかもしれません。
プレミアムGの09用だと
2Lが適正サイズなのですが、少し大きいんですよね・・
497: 2018/11/13(火) 19:47:53.83
>>449
結露がカバーで防げるもんなの?
結露がカバーで防げるもんなの?
450: 2018/11/09(金) 17:38:52.37
ワイズギアのインナーカバーかけて上にFタイプ被せてる
451: 2018/11/09(金) 18:27:21.50
カバーだけで結露防ぐのは無理だよ
あきらめましょう
あきらめましょう
453: 2018/11/09(金) 21:19:06.06
液晶メーターの内側が結露して、乾いたら水垢がくっきり残ってしまった…
めちゃ気になるショック~
めちゃ気になるショック~
455: 2018/11/09(金) 22:17:09.09
最近17を乗り始めたけど、やっぱりシフトアップの時はクラッチなんか握らない?
456: 2018/11/09(金) 22:35:21.75
>>455
1→2だけクラッチ使ってるよ
クイックシフターだとガコってなるし
1→2だけクラッチ使ってるよ
クイックシフターだとガコってなるし
457: 2018/11/09(金) 22:36:43.43
クイックシフター使うとしても4000以上回した時かな。
それ以外はクラッチ握ってるわ。
それ以外はクラッチ握ってるわ。
458: 2018/11/10(土) 07:41:15.75
安物のオイル入れてもガコってなるよな
プレミアムシンセ交換直後は感動するくらいスコンスコン入る
プレミアムシンセ交換直後は感動するくらいスコンスコン入る
459: 2018/11/10(土) 17:03:57.54
クイックシフターってどこの奴も1→2はガコってなるものなの?
460: 2018/11/10(土) 18:07:26.75
ある程度回してやればそんなにならんよ
461: 2018/11/10(土) 19:35:23.04
s1000rは1-2はスコッて入った。
462: 2018/11/10(土) 20:11:26.98
車種ごとの点火カットしてる時間によってまちまちなのでは
463: 2018/11/10(土) 23:24:30.76
ショックの大きさから負荷が怖くて回せてないけど逆なのね
コツが掴めずクラッチが妥当になってしまった
コツが掴めずクラッチが妥当になってしまった
464: 2018/11/11(日) 10:40:45.93
クイックシフターなんて付いてないバイクでノークラでシフトアップするときは
思い切り引っ張ってからアクセルちょっとだけ戻してすぐに開けるその間にペダル操作するとスコッて入る。
戻したままの状態では入りにくい。
慣れると簡単だしすぐ慣れる。
クイックシフター付のバイクに乗ってる人の参考になるかな?
思い切り引っ張ってからアクセルちょっとだけ戻してすぐに開けるその間にペダル操作するとスコッて入る。
戻したままの状態では入りにくい。
慣れると簡単だしすぐ慣れる。
クイックシフター付のバイクに乗ってる人の参考になるかな?
465: 2018/11/11(日) 12:36:09.12
ガコってなる事に慣れた
マシンに良くなかったりするかな
マシンに良くなかったりするかな
466: 2018/11/11(日) 20:15:02.93
これにフロントシールド、サイドカバー、アンダーカウルをつけてツアラー並みに空気抵抗なくなりますかね?
できればNinja1000、最低でもR25くらいになれれば乗り換え候補になるんですが
できればNinja1000、最低でもR25くらいになれれば乗り換え候補になるんですが
467: 2018/11/11(日) 20:19:07.21
>>466
そのためにTracerがあるんだよ
そのためにTracerがあるんだよ
468: 2018/11/11(日) 20:25:04.53
>>467
それは無いわー
それは無いわー
469: 2018/11/11(日) 20:41:55.35
>>466
なるわけねぇだろ
なるわけねぇだろ
471: 2018/11/11(日) 21:43:17.65
>>466
こういう質問は何故かレス増えますねw
まず、ポジションが違うので、バックステップとハンドルクランプで、前傾にしましょう。
あと大きめのスクリーン着ければ大体いい感じになりますよw
こういう質問は何故かレス増えますねw
まず、ポジションが違うので、バックステップとハンドルクランプで、前傾にしましょう。
あと大きめのスクリーン着ければ大体いい感じになりますよw
470: 2018/11/11(日) 21:12:43.41
乗ってて不満出てならまだわかるけど、
今から選ぶのだったら別の車種にせぇよ。
今から選ぶのだったら別の車種にせぇよ。
472: 2018/11/11(日) 22:12:11.67
そんな時のためのスワローハンドルだ!
SPにつけようといろいろ模索中。
メーター移設は必須だな。
SPにつけようといろいろ模索中。
メーター移設は必須だな。
473: 2018/11/11(日) 22:32:11.03
考え方の違いなんだろうけどcbr1100xx乗ってる時よりスクリーン無しのこれの方が風圧気にならなくなったよ
スクリーンあると風に当たらないとこと当たるとこがあるからその差で意識させられるからかな
高速は御託並べても凄い風圧なので常識的な範囲で走るしか
そんな訳で俺のオススメはmt-07
スクリーンあると風に当たらないとこと当たるとこがあるからその差で意識させられるからかな
高速は御託並べても凄い風圧なので常識的な範囲で走るしか
そんな訳で俺のオススメはmt-07
479: 2018/11/12(月) 08:49:46.32
>>473
それは無いわ
200km/hぐらいだとブラバの方が全然快適だわー
それは無いわ
200km/hぐらいだとブラバの方が全然快適だわー
481: 2018/11/12(月) 13:30:27.69
>>473
考え方というより、感覚がおかしいだろw
早めの受信をお薦めしたいですな
考え方というより、感覚がおかしいだろw
早めの受信をお薦めしたいですな
474: 2018/11/12(月) 03:03:41.72
純正スクリーン付けてるけど、風圧はSS風マシンよりちょっと悪いくらいだよ
高速で飛ばすと肩に少しだけ抵抗がある
首に直撃感あり、服は襟が高いやつがええよ
高速で飛ばすと肩に少しだけ抵抗がある
首に直撃感あり、服は襟が高いやつがええよ
475: 2018/11/12(月) 07:44:01.16
すまん昨日メーター読み190出てた夢見た
477: 2018/11/12(月) 08:04:40.22
>>475
俺が以前みた生々しい夢では194㌔だった。
俺が以前みた生々しい夢では194㌔だった。
476: 2018/11/12(月) 07:49:55.18
80~100キロ程度なら気にならないレベル
それより ヘルメットの形状による
安物ジェットとx14なら抵抗が雲泥の差
それより ヘルメットの形状による
安物ジェットとx14なら抵抗が雲泥の差
478: 2018/11/12(月) 08:05:19.12
ECUチューニング検討してんだけど、やった人いる?どんな感じか知りたい
480: 2018/11/12(月) 08:53:00.08
17モデルならやめとけ、特にAモードは低速で燃料カットを無効にしてるから渋滞とか20キロ位で走ってると燃料吹かれて勝手に回転が上がって物凄く乗り辛い、STDとBモードは普通に燃料をカットしてくれるから自然な感じ
これはどのこショップでもリミッターだけでもEUマップを使うから変わらないって言われたわ、因みにドン突き無効って奴をやると、全てのモードで燃料カットを無効にするからどのモードでも不自然な低速走行になる
これはどのこショップでもリミッターだけでもEUマップを使うから変わらないって言われたわ、因みにドン突き無効って奴をやると、全てのモードで燃料カットを無効にするからどのモードでも不自然な低速走行になる
482: 2018/11/12(月) 13:41:04.47
14モデルならAモードですり抜けができるぐらい乗りやすくなった
ただし燃費が街乗りで16-17km/lぐらいに落ちた
北海道ツーリングで23km/lぐらいだったかな?
ただし燃費が街乗りで16-17km/lぐらいに落ちた
北海道ツーリングで23km/lぐらいだったかな?
483: 2018/11/12(月) 18:01:29.38
見た目がシャープでモタードっぽい16以前のモデルをあえて買おうとしてます。14、15、16どのモデルがおススメですか。
あと田舎の山村にある婆ちゃんの家にしょっちゅう
帰るため未塗装の土ダート草まみれの道を走ります。
なのでブロックタイヤとまでいかなくてもオフよりの
ピレリのタイヤ履かせようと思ってます。
こんな使い方無謀ですか?
セローだと物足りなくて嫌なのです。
あと田舎の山村にある婆ちゃんの家にしょっちゅう
帰るため未塗装の土ダート草まみれの道を走ります。
なのでブロックタイヤとまでいかなくてもオフよりの
ピレリのタイヤ履かせようと思ってます。
こんな使い方無謀ですか?
セローだと物足りなくて嫌なのです。
485: 2018/11/12(月) 19:04:22.96
>>483
俺14乗りだけど。アシスリやトラコンが付くことを考えたら16じゃね。
あと見た目はモタードっぽいけど性能は完全にオンロードバイクだから、過度な期待はしないこと。
俺14乗りだけど。アシスリやトラコンが付くことを考えたら16じゃね。
あと見た目はモタードっぽいけど性能は完全にオンロードバイクだから、過度な期待はしないこと。
491: 2018/11/12(月) 21:48:24.62
>>483
14乗りだけど、オイルドレンが横になったモデルが良いよ
石に当てて出先でオイル漏れは嫌だろう?
14乗りだけど、オイルドレンが横になったモデルが良いよ
石に当てて出先でオイル漏れは嫌だろう?
492: 2018/11/12(月) 22:26:54.21
493: 2018/11/12(月) 23:49:02.67
494: 2018/11/13(火) 12:17:58.35
>>493
この車両、ヤフオクに出てるヤツですやん。
高いから興味ないけど。
この車両、ヤフオクに出てるヤツですやん。
高いから興味ないけど。
484: 2018/11/12(月) 18:27:47.99
09オーナーの中で頂点に君臨するMT-10に乗り換え検討している戦士はいますか?
487: 2018/11/12(月) 19:46:47.10
>>484
見た目が残念すぎるのでないな、俺は
見た目が残念すぎるのでないな、俺は
486: 2018/11/12(月) 19:09:27.90
特殊な用途だとわかってるんだから、好きにせぇ
488: 2018/11/12(月) 19:56:38.88
mt-10はなぁ。見た目もそうだが航続も残念すぎる。
無理にR1エンジン採用せず普通にリッター20くらいの4気筒で出しとけばよかったんだよ。聞くところによるとxjr1300より
燃費悪そうやないか。
もしくはナイケンのフロントみたいにして
タンク容量20リッターにしとけば売れただろう。
無理にR1エンジン採用せず普通にリッター20くらいの4気筒で出しとけばよかったんだよ。聞くところによるとxjr1300より
燃費悪そうやないか。
もしくはナイケンのフロントみたいにして
タンク容量20リッターにしとけば売れただろう。
489: 2018/11/12(月) 20:08:07.36
わいもアドベンチャーのタイヤにしたいなぁ
490: 2018/11/12(月) 20:20:58.99
mtの頂点はmt-01だって
495: 2018/11/13(火) 12:27:26.91
>>496
年式で違うの?
年式で違うの?
496: 2018/11/13(火) 13:24:15.47
今、新車検討するならナイケン試したいなぁ
エンジンとフレーム一緒だけど
エンジンとフレーム一緒だけど
498: 2018/11/13(火) 20:16:24.02
>>496
エンジンは殆ど一緒らしいけどフレームは専用設計だよ
YSPなら試乗車あると思うから試乗してくるといい
2時間程プチレンタルで乗ったけど安定性半端なくて楽だし面白い
ただシート高く重いから体格を選ぶかな
エンジンは殆ど一緒らしいけどフレームは専用設計だよ
YSPなら試乗車あると思うから試乗してくるといい
2時間程プチレンタルで乗ったけど安定性半端なくて楽だし面白い
ただシート高く重いから体格を選ぶかな
499: 2018/11/13(火) 20:27:25.58
ナイケンはパイプフレームだぞ。
500: 2018/11/14(水) 20:27:02.55
SSはバンク角深いというけど、そういう場所に行った時に
R6と同じタイヤのこの子のタイヤの端っこまで使ってるんだが
R6はこれより深いバンクというと180の同じタイヤだから物理的に危険だと思うのだが、、、
ある御仁にSSはバンク角が云々と諭されて、バクステ入れればクランクギリまでバンクできると言っても聞き耳持たずで
バクステ入れなくてもノーマルステップのバンセン外して先っぽ擦る程度で端っこまでいっちゃうけど
R6と同じタイヤのこの子のタイヤの端っこまで使ってるんだが
R6はこれより深いバンクというと180の同じタイヤだから物理的に危険だと思うのだが、、、
ある御仁にSSはバンク角が云々と諭されて、バクステ入れればクランクギリまでバンクできると言っても聞き耳持たずで
バクステ入れなくてもノーマルステップのバンセン外して先っぽ擦る程度で端っこまでいっちゃうけど
501: 2018/11/14(水) 21:36:12.84
>>500
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
503: 2018/11/15(木) 00:01:43.24
>>500
そういう所に行くくらいなら、タイヤの端はバンク角だけじゃなく、荷重を掛けて潰すから接地するって知ってるだろ?
潰れてる状態では面接触だから、MTのバンク角より深く(=SS相当に)なっても接地面積が急になくなることは無いよ。
そういう所に行くくらいなら、タイヤの端はバンク角だけじゃなく、荷重を掛けて潰すから接地するって知ってるだろ?
潰れてる状態では面接触だから、MTのバンク角より深く(=SS相当に)なっても接地面積が急になくなることは無いよ。
502: 2018/11/14(水) 21:48:24.84
バクステも付けずバンクセンサーも外してないけど
リヤタイヤにアマリングはありません
フロントにはあるけどね
リヤタイヤにアマリングはありません
フロントにはあるけどね
505: 2018/11/15(木) 00:37:01.11
>>502
標準セッティングのままのサスだと、タイヤは端まで使える
っちゅうか使っちゃうが、締めたセッティングにするとアマリングが現れる。
標準セッティングのままのサスだと、タイヤは端まで使える
っちゅうか使っちゃうが、締めたセッティングにするとアマリングが現れる。
506: 2018/11/15(木) 00:40:31.99
>>502
ただ触ってるのと負荷かかってるかの差がバンセンの差
ただ触ってるのと負荷かかってるかの差がバンセンの差
508: 2018/11/15(木) 17:35:28.57
>>502
サス使いきれてないからだよ。しっかり沈み込ませるセッティングにするとバンク角は浅くなる。もちろん前後とも。
あとは空気圧。
サーキットでエッジまで使うなんてのは当たり前で、サスをどう使うか、タイヤをどう使うかが大事なわけで。
サス使いきれてないからだよ。しっかり沈み込ませるセッティングにするとバンク角は浅くなる。もちろん前後とも。
あとは空気圧。
サーキットでエッジまで使うなんてのは当たり前で、サスをどう使うか、タイヤをどう使うかが大事なわけで。
504: 2018/11/15(木) 00:35:09.67
それはMTでも同じ条件でしょ
SSだからもっとバンクできるって条件にはならない
SSだからもっとバンクできるって条件にはならない
507: 2018/11/15(木) 01:00:19.17
>>504
あぁ、そゆこと
エンジンさえ接地しなければ、MTももっとバンクできると思うよ。
ただ重心設計やディメンションがちがうから、限界バンク域での安定性に差はあるだろうけど。
あぁ、そゆこと
エンジンさえ接地しなければ、MTももっとバンクできると思うよ。
ただ重心設計やディメンションがちがうから、限界バンク域での安定性に差はあるだろうけど。
509: 2018/11/15(木) 18:22:23.76
バクステ付けてもブレーキペダル擦っちゃうから如何にバンク角に頼らないで曲げるかを練習中。身体がInに入りきらないんだよなぁ。
510: 2018/11/15(木) 21:47:57.91
spをフルパニア化したいのですが先人はいませんでしょうか?
511: 2018/11/15(木) 22:25:03.72
Cbowにシートバッグは含まれないですかそうですよね
512: 2018/11/16(金) 01:26:14.16
無印買ってサス締め気味にするのとSP買って緩めるのとではどっちの方が楽しく乗れるかな?
サーキットとかはまずいかないとして、町中から峠までの範囲で。峠もそんなばりばり攻められるわけじゃない腕前
どうせ十万くらいならSPかなと思いつつ、グレーのカラーリングも捨てがたく・・・
サーキットとかはまずいかないとして、町中から峠までの範囲で。峠もそんなばりばり攻められるわけじゃない腕前
どうせ十万くらいならSPかなと思いつつ、グレーのカラーリングも捨てがたく・・・
513: 2018/11/16(金) 01:52:47.35
>>512
所有欲満たしたいならSPじゃない?
カラーリング目当てで無印買ったけど年に数回とはいえサーキット行くし街中で見るとSPにしときゃよかったなぁと思ったり思わんかったり…
けど日常域の楽しさとか自分好みのセッティングを探るのはよく動く無印の方がオススメだなー
17モデルのサスは個人的にサーキット以外じゃ悪い部分あんまりわからんので普段使いなら無印がいいんじゃない。なんにせよ自分が惚れたバイクなら世界で一番かっこよく感じるよ
所有欲満たしたいならSPじゃない?
カラーリング目当てで無印買ったけど年に数回とはいえサーキット行くし街中で見るとSPにしときゃよかったなぁと思ったり思わんかったり…
けど日常域の楽しさとか自分好みのセッティングを探るのはよく動く無印の方がオススメだなー
17モデルのサスは個人的にサーキット以外じゃ悪い部分あんまりわからんので普段使いなら無印がいいんじゃない。なんにせよ自分が惚れたバイクなら世界で一番かっこよく感じるよ
514: 2018/11/16(金) 08:09:07.89
SP買って外装交換すればいいじゃん
515: 2018/11/16(金) 08:19:34.77
見た目も大事だからなぁ 俺の時はspはまだ無くて
17マットグレー買ったけど 今でもスゲー気に入ってる
足はナイトロンに替えたが・・・
17マットグレー買ったけど 今でもスゲー気に入ってる
足はナイトロンに替えたが・・・
516: 2018/11/16(金) 09:20:49.22
やっぱりサーキットレベルでの高荷重に対応させるとかの目的がないとSP選んでももったいなさそうですね。
そこまで攻めない峠レベルなら純正を好みに合わせて締めてやるってので自分の腕前だと満足できそうかな。
そこまで攻めない峠レベルなら純正を好みに合わせて締めてやるってので自分の腕前だと満足できそうかな。
517: 2018/11/16(金) 12:32:24.67
峠もガンガン攻めてればサーキットと変わらないだろ、勿論ダメな事だけど
後々上手くなってSPのサスが欲しくなった時に後で交換するとなると差額の倍じゃきかないからなぁ
それにそういうレベルでも街乗りやツーでももったいなくはないと思う
あとやっぱノーマルサスって後々変えたくなるしカヤバとオーリンズ元々入ってればそれだけで所有感上がるのは確かだね
色の問題は厄介だけど
後々上手くなってSPのサスが欲しくなった時に後で交換するとなると差額の倍じゃきかないからなぁ
それにそういうレベルでも街乗りやツーでももったいなくはないと思う
あとやっぱノーマルサスって後々変えたくなるしカヤバとオーリンズ元々入ってればそれだけで所有感上がるのは確かだね
色の問題は厄介だけど
518: 2018/11/16(金) 12:35:49.10
SPの足は最初はガチガチだが2000kmを越えた辺りから格段に良くなってくる
硬さの中に絶妙なしなやかさがタイヤを路面に貼り付けるようになる
硬さの中に絶妙なしなやかさがタイヤを路面に貼り付けるようになる
519: 2018/11/16(金) 15:34:41.33
私は、必要になって後悔より、
自分には要らなかったの方で後悔したいので
SP選んじゃった^^
自分には要らなかったの方で後悔したいので
SP選んじゃった^^
520: 2018/11/16(金) 17:12:01.40
17からSPに乗り換えた自分としては正しい判断だと思う!
17発売から半年でSP発表とか萎えまくったからね。
次からはヤマハの新型は買わない。
ナイケンはもっとひどい状況らしいが
受注生産で予約させて納車前にGT発表とか目も当てられないわ
17発売から半年でSP発表とか萎えまくったからね。
次からはヤマハの新型は買わない。
ナイケンはもっとひどい状況らしいが
受注生産で予約させて納車前にGT発表とか目も当てられないわ
526: 2018/11/16(金) 21:54:05.61
>>520
わざわざ17から乗り換えって
下取り安いだろうし 差額で大損では?
わざわざ17から乗り換えって
下取り安いだろうし 差額で大損では?
527: 2018/11/16(金) 22:04:27.82
>>526
サス交換と外装交換考えたら
乗り換えても同じような値段だったからねぇ
サスと言うよりあのカラーが気に入った。
でももうヤマハは買わない!
サス交換と外装交換考えたら
乗り換えても同じような値段だったからねぇ
サスと言うよりあのカラーが気に入った。
でももうヤマハは買わない!
521: 2018/11/16(金) 17:31:40.24
下取り金額にもよると思うが、追加でSP専用の装備つけた方が
安上がりということもあるんじゃないかなw
mt-10spとかtracer900gtみたいに後付けできない重要装備はないだろうに。
安上がりということもあるんじゃないかなw
mt-10spとかtracer900gtみたいに後付けできない重要装備はないだろうに。
522: 2018/11/16(金) 20:20:15.51
よく動くサスに乗りたかったからノーマル選んだ
山奥のクネクネ道が楽しい
のんびりフワンフワンから、跳ねるようにギュワンギュワンと走れるよ
気持ちいいワインディングならSPの方が楽しいかもしれん
山奥のクネクネ道が楽しい
のんびりフワンフワンから、跳ねるようにギュワンギュワンと走れるよ
気持ちいいワインディングならSPの方が楽しいかもしれん
523: 2018/11/16(金) 20:51:58.78
14M 初期型ABS無し走行16000キロ
お店で売却しようと思ってるけどいくらくらいになるかな。
知人が55万で欲しがってるけど安いかな?ノーマルで転倒、立ちごけなし
お店で売却しようと思ってるけどいくらくらいになるかな。
知人が55万で欲しがってるけど安いかな?ノーマルで転倒、立ちごけなし
524: 2018/11/16(金) 21:24:53.27
その友達がこのスレ見るまえに、その値段で売ったが良い
525: 2018/11/16(金) 21:30:03.91
クソ高いw
下取りで20万だわ
下取りで20万だわ
528: 2018/11/16(金) 23:15:36.30
ホンダもSP商法始めたし
カワサキもH2 SX SE出してすぐ電サスのH2 SX SE+出して来たし他も似たようなもんだよ
カワサキもH2 SX SE出してすぐ電サスのH2 SX SE+出して来たし他も似たようなもんだよ
529: 2018/11/16(金) 23:17:19.69
spのカラーが有りか無しかで価値観が変わるね
ちなみに俺は09はダークなイメージなんで spカラーは無いんだけど
もう素の09も10万値上げして全部オーリンズにすれば良いのに
皆悩みは値段じゃ無くてカラーだと思う
ちなみに俺は09はダークなイメージなんで spカラーは無いんだけど
もう素の09も10万値上げして全部オーリンズにすれば良いのに
皆悩みは値段じゃ無くてカラーだと思う
530: 2018/11/16(金) 23:35:21.71
spのオーリンズ10万でくらいなの?
531: 2018/11/16(金) 23:44:24.20
メーカーの思惑としてはストローク感のある今のサスで日常的なスピード域において大型バイク操ってる感を味わって欲しいというコンセプトだからサスはこれからマイチェンあったとしても味付けの方向はあのままな気がするよ
峠飛ばしたりサーキット行く人はオプションでカヤバのリアサス入れてねって言うことでラインナップしてるんだし
峠飛ばしたりサーキット行く人はオプションでカヤバのリアサス入れてねって言うことでラインナップしてるんだし
532: 2018/11/17(土) 07:58:54.36
カラーだけなら無印タンク付け替えればすむ話では?フルカウルに比べて構成カウルが少ないから余裕。
533: 2018/11/17(土) 09:14:29.55
WBによると、買値は、売値の41パーらしい。(・(ェ)・)y◇°°°
。。
。。
534: 2018/11/17(土) 11:21:10.53
リアタイヤばかり見てたんだけど、今日ふとフロントの方が減ってた。
素人のワイはリアの方が先に減るとばかり思ってたよ。
素人のワイはリアの方が先に減るとばかり思ってたよ。
535: 2018/11/17(土) 13:01:05.00
>>534
フロント荷重をちゃんと掛けた走行してるんですね
フロント荷重をちゃんと掛けた走行してるんですね
541: 2018/11/17(土) 18:38:14.69
>>534
直線で加速を楽しむような乗り方をしてるとリヤタイヤの真ん中が減ってしまうのと同じように、
ハンドルをコジるような乗り方をしてるとフロントタイヤのサイドが減りやすいのは摂理。
それが悪いってわけではないよ。
バイクの楽しみ方なんて人それぞれ。
直線で加速を楽しむような乗り方をしてるとリヤタイヤの真ん中が減ってしまうのと同じように、
ハンドルをコジるような乗り方をしてるとフロントタイヤのサイドが減りやすいのは摂理。
それが悪いってわけではないよ。
バイクの楽しみ方なんて人それぞれ。
536: 2018/11/17(土) 13:16:31.83
一番初期型を最近手に入れたけど
3000rpm弱のとこで明確なトルクの谷があるね
軽くてパワフル、デザインも初期の気に入ってる
3000rpm弱のとこで明確なトルクの谷があるね
軽くてパワフル、デザインも初期の気に入ってる
537: 2018/11/17(土) 13:49:16.46
俺もフロントが先になくなる
フロントをツーリングスポーツ
リヤをスポーツにしたらバランスよく交換時期が揃うんだろうか?
フロントをツーリングスポーツ
リヤをスポーツにしたらバランスよく交換時期が揃うんだろうか?
538: 2018/11/17(土) 13:54:00.43
グリップ差があると危ないとかなかった?
諦めて早い方に合わせて変えるといいんでないかな
諦めて早い方に合わせて変えるといいんでないかな
539: 2018/11/17(土) 14:54:06.01
タイヤ見てたけど、悩む。
つか、久々に大型のタイヤ交換だけどこんなに高いのね(´;ω;`)
つか、久々に大型のタイヤ交換だけどこんなに高いのね(´;ω;`)
542: 2018/11/17(土) 21:54:22.34
>>539
サーキット用を除き、
なんと4本の乗用車と似た金額となっております。
なんでや
サーキット用を除き、
なんと4本の乗用車と似た金額となっております。
なんでや
543: 2018/11/18(日) 00:17:36.94
>>542
需要。
需要。
540: 2018/11/17(土) 17:11:47.60
神に愛されしタイヤ、ロードスマート2を履くのだ
544: 2018/11/18(日) 00:18:46.02
ナンカンのWF-2愛用のオイラはタイヤ代では大して困らない。
545: 2018/11/18(日) 01:36:13.76
>>544
キムチ臭い
キムチ臭い
580: 2018/11/22(木) 17:47:56.78
だから台湾や
お前>>545 やろ
お前>>545 やろ
586: 2018/11/22(木) 18:44:46.91
>>580
キムチだろうとメンマだろうとどうでもいいわw
キムチだろうとメンマだろうとどうでもいいわw
557: 2018/11/20(火) 21:35:08.72
>>544
次ナンカンにしようと思ってるんですが
ライフはどうですか?
次ナンカンにしようと思ってるんですが
ライフはどうですか?
559: 2018/11/21(水) 00:41:44.35
>>558
別にツーリングタイヤでも楽しいよ?
しっかり丁寧に荷重かければちゃんと曲がるし
そう、私のタイヤは神に愛されしロードスマート2
オイル交換と同時期に交換出来るどえらい奴だよ
別にツーリングタイヤでも楽しいよ?
しっかり丁寧に荷重かければちゃんと曲がるし
そう、私のタイヤは神に愛されしロードスマート2
オイル交換と同時期に交換出来るどえらい奴だよ
561: 2018/11/21(水) 08:10:28.44
>>558
wf2の大体の評判は調べて知ってるけど 今履いてる人に聞きたいと思って
出来ればs21との比較で
wf2の大体の評判は調べて知ってるけど 今履いてる人に聞きたいと思って
出来ればs21との比較で
566: 2018/11/21(水) 19:43:06.78
>>557
残念ながらS21は履いたことないので、比較レポは無理だけど
かなり出来の悪かった新車装着のS20となら、比較にならないほど良くなった訳ですよ。
ハンドリングは非常にニュートラルで良く曲がる。
グリップはスポーツグレードの標準レベル。
タイヤ自体を軽量にすることより、ゴムの厚みを十分にとること優先。という感触で柔軟さはあまりないがグリップ感はつかみやすい。
ライフは勿論乗り方や時期によるでしょうが、5000~8000はおいしく使えると思う。フロントのサイドだけが激速で減るようなこともない。
路面温度が低いときでも、件の厚めゴムのおかげかグリップ力は十分ある。
ハードレインは未経験だけど、濡れたド田舎コンクリ舗装with落ち葉から高規格路面までドンと任せれる。
が、夏場にグリグリいじめると表面の溶けとけになる。すっぽ抜けたりはしないけど。
軸距の短い600SSに履くとか、サーキットでタイム詰めにいく走りをするとかならまた別の印象かも知れないけど、
MT-09に履かせて公道の色んなところでアレやコレやな走りをするにはかなり良いと思う。
残念ながらS21は履いたことないので、比較レポは無理だけど
かなり出来の悪かった新車装着のS20となら、比較にならないほど良くなった訳ですよ。
ハンドリングは非常にニュートラルで良く曲がる。
グリップはスポーツグレードの標準レベル。
タイヤ自体を軽量にすることより、ゴムの厚みを十分にとること優先。という感触で柔軟さはあまりないがグリップ感はつかみやすい。
ライフは勿論乗り方や時期によるでしょうが、5000~8000はおいしく使えると思う。フロントのサイドだけが激速で減るようなこともない。
路面温度が低いときでも、件の厚めゴムのおかげかグリップ力は十分ある。
ハードレインは未経験だけど、濡れたド田舎コンクリ舗装with落ち葉から高規格路面までドンと任せれる。
が、夏場にグリグリいじめると表面の溶けとけになる。すっぽ抜けたりはしないけど。
軸距の短い600SSに履くとか、サーキットでタイム詰めにいく走りをするとかならまた別の印象かも知れないけど、
MT-09に履かせて公道の色んなところでアレやコレやな走りをするにはかなり良いと思う。
568: 2018/11/21(水) 20:50:31.97
>>566
ありがとうございます!参考になりました
この性能でこのライフなら充分ですね
次コレに決定
ありがとうございます!参考になりました
この性能でこのライフなら充分ですね
次コレに決定
644: 2018/11/27(火) 11:19:02.51
>>566
S21最初はいいけど半分くらいまで減るとグリップが極端に落ちる気がした。
最後まで使おうとせずにグリップ落ちたと感じたら交換したほうがいいね。
S21最初はいいけど半分くらいまで減るとグリップが極端に落ちる気がした。
最後まで使おうとせずにグリップ落ちたと感じたら交換したほうがいいね。
646: 2018/11/27(火) 15:10:12.83
>>644
俺のs21は半分以上減ってるけど 別に変わらないなあ
鈍いのか? てか半分でかえてたら タイヤ代半端ないって
俺のs21は半分以上減ってるけど 別に変わらないなあ
鈍いのか? てか半分でかえてたら タイヤ代半端ないって
546: 2018/11/18(日) 08:29:15.13
台湾や
547: 2018/11/18(日) 22:38:30.77
もう夜になるの早いな
LEDヘッドライトは見にくくて辛いわ
LEDヘッドライトは見にくくて辛いわ
548: 2018/11/18(日) 23:35:49.20
やっぱり見難いよねぇ。
フォグランプ増設したい気分。
mt-15のヘッドライト買えるようになったらフォグとして付けてみるかなぁ。
でもあれもledっぽいんだよなぁ。
フォグランプ増設したい気分。
mt-15のヘッドライト買えるようになったらフォグとして付けてみるかなぁ。
でもあれもledっぽいんだよなぁ。
549: 2018/11/19(月) 07:42:07.28
ダイソーでカラーフィルムても買って貼ってみれば?好みの色とか自在だぞ
550: 2018/11/19(月) 18:39:14.69
それいい
レトロなオレンジかうわ
レトロなオレンジかうわ
551: 2018/11/19(月) 19:37:50.60
取り締まられないように注意してな。
552: 2018/11/20(火) 10:52:49.55
見にくい言うてるのに
わざわざ光量落とすんかい
ポジションランプでもう少ししっかり足元照らせば印象変わるかな
わざわざ光量落とすんかい
ポジションランプでもう少ししっかり足元照らせば印象変わるかな
554: 2018/11/20(火) 15:56:15.65
うん、中距離が全く見えない
ハイにすると遠くのど真ん中だけ照らすし、対向車来ても常にハイにしとけばいいんか?
ちなみに前に乗ってた二眼LEDも同じだった
>>552
真っ白で反射が強いのが抑えられたら見やすくなるかもしれんと思った
ハイにすると遠くのど真ん中だけ照らすし、対向車来ても常にハイにしとけばいいんか?
ちなみに前に乗ってた二眼LEDも同じだった
>>552
真っ白で反射が強いのが抑えられたら見やすくなるかもしれんと思った
562: 2018/11/21(水) 08:21:32.73
>>554
ハイが上に行ってる方が夜中の峠のコーナリングで助かる
ハイが上に行ってる方が夜中の峠のコーナリングで助かる
553: 2018/11/20(火) 14:06:13.73
このバイク、ライトのローが下過ぎね?
555: 2018/11/20(火) 16:32:57.31
このバイクに乗り換えてから初めてフロントタイヤの方が早く減るわ
今までのバイクは全てリアから減ってたのに
今までのバイクは全てリアから減ってたのに
556: 2018/11/20(火) 16:41:40.23
フォグは足元照らすだけでロービームの補助としてはイマイチだからLEDロービーム増設がオススメ
多分着けなくても慣れて見える様になる気もするけど
初期型も真っ暗で明かりのない高速走ると前見えなくて無意識に速度落としてしまってた
多分着けなくても慣れて見える様になる気もするけど
初期型も真っ暗で明かりのない高速走ると前見えなくて無意識に速度落としてしまってた
563: 2018/11/21(水) 10:59:41.84
初めて油脂類をDIYで変えたんだけど愛着が増すねぇ。
サスセッティングをやってみたいが
リアの触り方がわかんないぜ
サスセッティングをやってみたいが
リアの触り方がわかんないぜ
564: 2018/11/21(水) 12:46:18.85
検査基準通りに作られてるだけだねぇ
ロービームは40m程度迄
ハイビームは地面と水平
ロービームは40m程度迄
ハイビームは地面と水平
565: 2018/11/21(水) 16:58:56.41
フロントフェンダーのYAMAHAのデカールを剥がしたのですがフチの部分が残ってます。
触るとデコボコしてるようで日焼けなどでは無いと思うのですが、これって綺麗に落とす方法はないですかね?
糊はシール剥がしできれいにとれてます。
触るとデコボコしてるようで日焼けなどでは無いと思うのですが、これって綺麗に落とす方法はないですかね?
糊はシール剥がしできれいにとれてます。
567: 2018/11/21(水) 20:10:57.37
>>565
自分も剥がしたけど,少し残った縁の部分は無水アルコールでフキフキしたような。
(記憶に自信がないので試すなら自己責任でお願い)
自分も剥がしたけど,少し残った縁の部分は無水アルコールでフキフキしたような。
(記憶に自信がないので試すなら自己責任でお願い)
570: 2018/11/21(水) 21:34:05.25
>>567
>>569
ありがとうございます!
やってみます
>>569
ありがとうございます!
やってみます
569: 2018/11/21(水) 20:59:50.48
>>565
気になるならコンパウンドで磨けば
ただ粒が粗いやつでやっちゃうとそこだけ変色するから注意
コンパウンド入りのカーワックスなら基本的に粒子細かいからおすすめかな
気になるならコンパウンドで磨けば
ただ粒が粗いやつでやっちゃうとそこだけ変色するから注意
コンパウンド入りのカーワックスなら基本的に粒子細かいからおすすめかな
571: 2018/11/21(水) 23:47:29.52
>>565
ピカールで磨き込むと良い。
ピカールで磨き込むと良い。
572: 2018/11/22(木) 10:18:15.33
ナンカン安くて試す価値あり!って思ったけど、近くに取り扱ってる店がねーわ(´・ω・`)
577: 2018/11/22(木) 14:49:58.06
>>572
プライドとか無いのか?
プライドとか無いのか?
573: 2018/11/22(木) 12:06:12.58
このバイクでナンカン?オーマイガー🤷♂
574: 2018/11/22(木) 12:23:34.60
価値観の押し付け、おじさんの悪い癖だよ
575: 2018/11/22(木) 12:28:22.33
いるんだよな
履いた事もないのにイメージだけでクソ確定するヤツ。
履いた事もないのにイメージだけでクソ確定するヤツ。
576: 2018/11/22(木) 14:09:03.57
ナンカン・・履いたら廻りの目が気になるわい!
安かろ、悪かろうだよ。
安かろ、悪かろうだよ。
578: 2018/11/22(木) 15:45:33.93
ナンカンをこのバイクで履こうとする思考回路が理解できない。GSR250にすれば良い。
579: 2018/11/22(木) 17:17:59.92
キムチ悪い
581: 2018/11/22(木) 18:00:11.74
3月にSP納車されて4000kmほど走ったんだけど
エンジンからカチャカチャと音がするようになっちゃったんだけど早くね?
もうタペット調整?
エンジンからカチャカチャと音がするようになっちゃったんだけど早くね?
もうタペット調整?
584: 2018/11/22(木) 18:08:08.19
>>581
いやオイルっぽい傾向だな。俺も同じ症状有ったけど交換したら音消えたよ
いやオイルっぽい傾向だな。俺も同じ症状有ったけど交換したら音消えたよ
593: 2018/11/22(木) 20:35:48.49
>>584
情報ありがとう
俺も薄々そんな気がしてた
最初からずっと300vなんだけどそれが良くなかったのかね
次はRS4GPかプレミアムシンセティックにするよ
情報ありがとう
俺も薄々そんな気がしてた
最初からずっと300vなんだけどそれが良くなかったのかね
次はRS4GPかプレミアムシンセティックにするよ
582: 2018/11/22(木) 18:03:06.79
廉価バイクを神格化し過ぎだろ
583: 2018/11/22(木) 18:06:39.83
廉価とかじゃなくて100馬力オーバーで200km/h以上出せるバイクで信頼性を二の次にするのはどうなんだって事だろ
585: 2018/11/22(木) 18:31:24.70
>>583
だから何で信頼性がないと言い切れる。雑誌とかの提灯記事じゃなくて一般人のブログとかのインプレも悪くないし、自分で使ってクサすなら分かるが、思い込みから来るイメージだけのクソ認定はいらんから。
だから何で信頼性がないと言い切れる。雑誌とかの提灯記事じゃなくて一般人のブログとかのインプレも悪くないし、自分で使ってクサすなら分かるが、思い込みから来るイメージだけのクソ認定はいらんから。
587: 2018/11/22(木) 18:54:47.76
>>585
一般の投稿に信頼性があるとなぜ言い切れる?
安全面で信頼性が確実な物を使うのは当然
一般の投稿に信頼性があるとなぜ言い切れる?
安全面で信頼性が確実な物を使うのは当然
588: 2018/11/22(木) 18:55:00.92
いいバイクなんだろうけど、何故かそそられないんだよなー
CB1000RとかGSX-S1000の方が魅力的。
CB1000RとかGSX-S1000の方が魅力的。
589: 2018/11/22(木) 19:00:10.61
>>588
CBは価格帯が違うだろw
S1000となら好みだろうから好きなの買え
CBは価格帯が違うだろw
S1000となら好みだろうから好きなの買え
590: 2018/11/22(木) 19:25:36.35
俺はどちらからというとGSX-S1000の方にそれを感じたわ
いいバイクなんだけどね
まぁ好みの話かな
いいバイクなんだけどね
まぁ好みの話かな
591: 2018/11/22(木) 19:53:56.51
ジェネリックGSX
592: 2018/11/22(木) 19:55:05.79
GSX-S1000のトラコンは何かのインプレで絶賛されてたなぁ。
09のトラコンはどんな感じ?
立ち上がりまだ少し寝てる状態から開けてくときとかにも開けすぎても助けてくれるの?
09のトラコンはどんな感じ?
立ち上がりまだ少し寝てる状態から開けてくときとかにも開けすぎても助けてくれるの?
594: 2018/11/22(木) 20:52:03.91
gsx-s1000は、ぶっとい眉毛がなー
595: 2018/11/22(木) 20:56:18.58
こないだN芋して不意に2速に入れたらトラコン効いたw
ちなs21でアマリン無しだがトラコンの世話になったこと無い
悪路用だろうけどね
ちなs21でアマリン無しだがトラコンの世話になったこと無い
悪路用だろうけどね
596: 2018/11/22(木) 22:43:00.21
2017年式以降の黄色ホイールのオーナーさん助言欲しい
目立ちまくりなホイールの汚れ対策どうしてる?
目立ちまくりなホイールの汚れ対策どうしてる?
597: 2018/11/23(金) 00:06:34.21
>>596
ユニコンカークリーム使ってこまめに拭き拭きせぇ。
ユニコンカークリーム使ってこまめに拭き拭きせぇ。
598: 2018/11/23(金) 00:24:51.78
>>596
鬼人手ジュニアっていうマイクロファイバーのブラシが凄く洗いやすいから、走る前にホイールだけ洗ったりしてる
泡スプレーが楽
鬼人手ジュニアっていうマイクロファイバーのブラシが凄く洗いやすいから、走る前にホイールだけ洗ったりしてる
泡スプレーが楽
599: 2018/11/23(金) 00:34:50.88
>>596
定期的に出る話題。
もう言ってる人いるけど、ユニコンカークリームがおすすめ。
安いから水のように使ってるわw
定期的に出る話題。
もう言ってる人いるけど、ユニコンカークリームがおすすめ。
安いから水のように使ってるわw
600: 2018/11/23(金) 01:25:49.01
ユニコンカークリームは30年以上前からずっとヤマハの純正扱い品だよね。
ワックスとしての耐久性は高くないけどチェーンオイル汚れも
よく落ちるし気軽に使える。
ワックスとしての耐久性は高くないけどチェーンオイル汚れも
よく落ちるし気軽に使える。
601: 2018/11/23(金) 01:39:24.32
ホイールのチェーングリスなんて灯油を含ませたウエスで十分だろ
ユニコンですらもったいねーわ
ユニコンですらもったいねーわ
602: 2018/11/23(金) 02:07:43.63
ありがとうとりあえずカークリームぽちった
603: 2018/11/23(金) 09:14:14.99
灯油とかってそんな簡単に手に入るもんなの?
仮に手に入るとしてユニコンみたいに使いやすいパッケージで売ってる訳じゃないでしょ
仮に手に入るとしてユニコンみたいに使いやすいパッケージで売ってる訳じゃないでしょ
604: 2018/11/23(金) 09:51:23.74
ガソスタでもホムセンでもガソスタの機械みたいなのでセルフで売ってる
使い勝手は500mlのガソリン携帯缶に入れればいい
500mlなら80円しない
使い勝手は500mlのガソリン携帯缶に入れればいい
500mlなら80円しない
605: 2018/11/23(金) 10:55:27.77
灯油、田舎の戸建てで灯油ストーブ使う時期ならまだしも、ホイール清掃のためだけに購入するのは無いわ。保管も面倒。
606: 2018/11/23(金) 11:03:26.49
あと灯油は塗装を侵すよ、パークリほどではないにせよ。使いすぎるとホイールの色が落ちるから注意。
607: 2018/11/23(金) 11:20:54.04
塗装の無い金属パーツには灯油かキャンプで余った白ガス使う
前に乗ってたバイクは金属パーツ多くてスポークホイールだったから大活躍だったわ
前に乗ってたバイクは金属パーツ多くてスポークホイールだったから大活躍だったわ
608: 2018/11/23(金) 11:29:42.65
青ホイールの俺はたまにウエットティッシュで拭くくらいだな
でも完全に綺麗になる訳じゃないからカークリームも使ってみようかな
でも完全に綺麗になる訳じゃないからカークリームも使ってみようかな
609: 2018/11/23(金) 13:32:56.05
スポークの部分は面倒だからそのまま
出物があればホイールを黒に変えたい
出物があればホイールを黒に変えたい
610: 2018/11/23(金) 14:02:04.36
フクピカ使ってる
611: 2018/11/23(金) 15:18:56.88
少なくとも、SPやR1Mの青ホイールは、ユニコーンカークリームでも色落ちしますな。
613: 2018/11/23(金) 15:57:28.76
>>611
>少なくとも、SPやR1Mの青ホイールは、ユニコーンカークリームでも色落ちしますな。
2017 ブルー の青ホイールですけど
このスレでユニコンが良いと聞き 使ってみたらウエスに色移りした。手軽なのは良いけど 使い続けて大丈夫かしら?
>少なくとも、SPやR1Mの青ホイールは、ユニコーンカークリームでも色落ちしますな。
2017 ブルー の青ホイールですけど
このスレでユニコンが良いと聞き 使ってみたらウエスに色移りした。手軽なのは良いけど 使い続けて大丈夫かしら?
612: 2018/11/23(金) 15:46:12.29
俺もmt-10SPの青ホイールに度々使ってますが、色落ちなんてしませんよ。
614: 2018/11/23(金) 16:58:09.32
俺はプレクサスで拭いてる
617: 2018/11/23(金) 18:00:06.46
>>614
軽く水洗いした後に俺もプレクサス
ルブもよく落ちるし同時にコーティングも出来る
最強じゃね?
軽く水洗いした後に俺もプレクサス
ルブもよく落ちるし同時にコーティングも出来る
最強じゃね?
615: 2018/11/23(金) 17:07:45.25
やっぱ洗車用シャンプーでゴシゴシすんのが一番無難かね…なかなか取れないしめんどいけども
616: 2018/11/23(金) 17:27:24.28
今迄色落ちで下地出た報告無いしそのうちおさまるんでないの
気になるなら今のうちにウレタンクリア塗るか
気になるなら今のうちにウレタンクリア塗るか
618: 2018/11/23(金) 18:32:15.13
ホイールにバリアスコートは微妙なん?
619: 2018/11/23(金) 19:31:46.97
>>618
バリアスコートも試したけど、汚れ落ちは大した事ないんよね。
完全にキレイにした後にバリアスコートでコーティングは有りだと思う。
バリアスコートも試したけど、汚れ落ちは大した事ないんよね。
完全にキレイにした後にバリアスコートでコーティングは有りだと思う。
620: 2018/11/23(金) 19:52:47.76
黄色にしたことでホイールってこんなに汚れるんだって勉強になった
そして、次は目立たない色にすると思うのだった
そして、次は目立たない色にすると思うのだった
621: 2018/11/23(金) 21:12:19.43
白ホイールのGSX-R750に乗ってた人が周りに居て
白ホイールのバイクだけは二度と買わないと言ってたなw
今は黒ホイールのバイクに乗ってる
白ホイールのバイクだけは二度と買わないと言ってたなw
今は黒ホイールのバイクに乗ってる
622: 2018/11/23(金) 21:13:39.15
でもMT-09のイエローホイールは人気あるよね
623: 2018/11/23(金) 21:22:18.49
人気あるのか?
626: 2018/11/24(土) 17:56:38.59
>>623
YouTubeでもツーリング先でもイエローはよく見かけるね
最近はSPもよく見るようになって来たけど
YouTubeでもツーリング先でもイエローはよく見かけるね
最近はSPもよく見るようになって来たけど
624: 2018/11/24(土) 17:09:38.06
俺の中では人気あるぞ、レース車両の派手なマグタンホイールっぽくてかっこよくね
625: 2018/11/24(土) 17:17:25.43
イエローホイールかっこいいよね。買うならイエローだ
627: 2018/11/24(土) 18:16:41.42
ちょっと心配になって、青ホイールに白いウエスでユニオンカークリーム使ってみた。
ヤッパリ色落ちなんてしませんでした。
ビビらせやがってーこのヤローw
ヤッパリ色落ちなんてしませんでした。
ビビらせやがってーこのヤローw
628: 2018/11/24(土) 18:22:34.00
そんなK○Mじゃないんだから
629: 2018/11/24(土) 21:01:22.35
俺のは青色おちるけどなー
mt09sp日本第一便
先輩の2018R1Mも色落ちる
mt09sp日本第一便
先輩の2018R1Mも色落ちる
630: 2018/11/25(日) 15:54:30.88
631: 2018/11/25(日) 15:57:10.43
でねーよ
632: 2018/11/25(日) 16:18:17.45
お目目がMT-10っぽいじゃんよ
あんなのいやや。
あんなのいやや。
633: 2018/11/25(日) 16:36:49.60
いくらカウル付けてSSっぽくしても
エンジンの横が出すぎてるからバンク角取れないからなぁ。
見た目だけって感じかね。
エンジンの横が出すぎてるからバンク角取れないからなぁ。
見た目だけって感じかね。
634: 2018/11/25(日) 17:30:24.32
なんだCGか
635: 2018/11/25(日) 19:08:57.37
ヤマハの友人に聞いたら2023年を目処に
636: 2018/11/25(日) 19:15:20.85
ウインカーのカスタム
https://i.imgur.com/kMWkWX7.jpg
https://i.imgur.com/kMWkWX7.jpg
637: 2018/11/25(日) 20:29:50.00
>>636
それ、デラに頼んで調べてもらったら
神奈川陸運局は車検NGって言われて諦めたんだよね。
地域によってはOKなんかねぇ。
それ、デラに頼んで調べてもらったら
神奈川陸運局は車検NGって言われて諦めたんだよね。
地域によってはOKなんかねぇ。
638: 2018/11/25(日) 20:59:48.60
>>637
YSP杉並南のカスタムだけど、あそこはきちんと車検に通る範囲内でカスタムしてるから
そのデラってのが何か判らんけどカスタムしたいなら杉並南に相談したらいいんでない?
杉並南はカスタムに強いショップですし
YSP杉並南のカスタムだけど、あそこはきちんと車検に通る範囲内でカスタムしてるから
そのデラってのが何か判らんけどカスタムしたいなら杉並南に相談したらいいんでない?
杉並南はカスタムに強いショップですし
890: 2019/01/01(火) 04:22:13.66
>>636
亀だけどこのナンバーの位置ええの?
亀だけどこのナンバーの位置ええの?
891: 2019/01/01(火) 09:10:35.78
>>890
アウト!
アウト!
639: 2018/11/25(日) 21:10:54.48
安全第一なので、例え車検通ってもこんな視認性悪そうなカスタム、俺はごめんだなぁ。アホドライバーに追突されたくないし。
640: 2018/11/25(日) 21:13:09.07
あ、やっぱり杉並南なんだ。
こっちは神奈川のYSPなんだよね。
陸運局の言い分としては”ウィンカー単品でも車検法規通っていないといけない”っていう
欧州法規と同じだから、LED貼り付けは難しいだろうなぁと思ってる。
自分も自動車の設計やってるんで、これは納得できてるからいいかな。
むしろ、杉並南がどういうスタンスで車検通してるのか気になるけども。
こっちは神奈川のYSPなんだよね。
陸運局の言い分としては”ウィンカー単品でも車検法規通っていないといけない”っていう
欧州法規と同じだから、LED貼り付けは難しいだろうなぁと思ってる。
自分も自動車の設計やってるんで、これは納得できてるからいいかな。
むしろ、杉並南がどういうスタンスで車検通してるのか気になるけども。
641: 2018/11/25(日) 21:18:08.20
あれ?杉並南ってスリッパー入れるのに苦労してたとこじゃ無かったっけ?
知らんけど
知らんけど
642: 2018/11/25(日) 21:32:39.61
出っ張ったウィンカーがイヤだからダミーダクトの入り口にウィンカー付けられたらいいなと思ってるんだけどそういうキットって出てます?
643: 2018/11/25(日) 22:02:33.97
SPのリアサスのプリロードアジャスターですが、
a方向かb方向、どちらかに回して行ったら、止まりますか?
それともアジャスターの設定超えても空回りする感じなのでしょうか?
a方向かb方向、どちらかに回して行ったら、止まりますか?
それともアジャスターの設定超えても空回りする感じなのでしょうか?
645: 2018/11/27(火) 12:18:22.92
TS100ってS20と同じパターンだよね?
廉価版なのかな?グリップ同等であれば安価なので履きたいんだけど。
どうかな?
廉価版なのかな?グリップ同等であれば安価なので履きたいんだけど。
どうかな?
647: 2018/11/27(火) 21:38:55.38
>>645
どう考えても廉価版だろ。
グリップが同じなら名前と価額を別にする意味ねーじゃん。
メーカーのタイヤカテゴリー見ようぜ?
どう考えても廉価版だろ。
グリップが同じなら名前と価額を別にする意味ねーじゃん。
メーカーのタイヤカテゴリー見ようぜ?
648: 2018/11/28(水) 07:13:02.70
>>645
17モデルで使ってるけど、正直グリップもうちょい欲しいところかな
硬い感じする
17モデルで使ってるけど、正直グリップもうちょい欲しいところかな
硬い感じする
649: 2018/11/28(水) 08:35:18.60
s21は減ってもグリップはそんなに変わらないだろ、俺は距離じゃなく2年で交換してるがな、まぁ年間1000キロ程度しか走らんがな
650: 2018/11/28(水) 09:32:57.90
>>649
全く参考にならなくて草
全く参考にならなくて草
651: 2018/11/28(水) 11:12:49.61
>>650
わからないよ。
小菅村とかに住んでいて、通る道が峠しか無いかもしれない、8ヵ月は冬眠するのかも知れないじゃん
わからないよ。
小菅村とかに住んでいて、通る道が峠しか無いかもしれない、8ヵ月は冬眠するのかも知れないじゃん
652: 2018/11/28(水) 15:06:27.36
それが参考になるか?
653: 2018/11/28(水) 17:25:50.56
S22が来年2月発売と発表されたな
654: 2018/11/28(水) 18:23:58.09
s22が出たらs21値下がりするかな?
655: 2018/11/29(木) 11:03:51.31
初歩的な質問なんだけど、トラコンて作動すると乗り手は分かるもん?
こないだ立ち上がりにアクセル開けたらダダダってリヤが流れた感じしたんだけど、これは単に開けすぎて滑っただけ? それともトラコン無しならコケてる所を助けてもらったのかな。
こないだ立ち上がりにアクセル開けたらダダダってリヤが流れた感じしたんだけど、これは単に開けすぎて滑っただけ? それともトラコン無しならコケてる所を助けてもらったのかな。
656: 2018/11/29(木) 11:11:23.72
>>655
トラコンの作動が知りたいなら砂地とか走るか出だしでパワーリフトする走りすれば一発で分かるよ、所謂車の様な雪道でアクセル踏んでも加速しない様な制御じゃ無く唐突に制御が入る感じ
トラコンの作動が知りたいなら砂地とか走るか出だしでパワーリフトする走りすれば一発で分かるよ、所謂車の様な雪道でアクセル踏んでも加速しない様な制御じゃ無く唐突に制御が入る感じ
658: 2018/11/29(木) 17:16:53.40
>>655
作動すればすぐわかる。最近のSSに付いてるのは大きく挙動が変わらないように作動してくれるけど09のは分かりやすい。
値段なりなんだよね。
作動すればすぐわかる。最近のSSに付いてるのは大きく挙動が変わらないように作動してくれるけど09のは分かりやすい。
値段なりなんだよね。
657: 2018/11/29(木) 17:16:42.97
雨の日とかに登りのヘアピンをアクセル開け目で走るとトラコン効くのが分かるよ、なお自己責任
659: 2018/11/30(金) 10:44:31.05
オートブリッパー検討してるんだけど、
トランスロジックとかの後付け方式と、
ショップのecu書き換え方式どっちが
いいんじゃろ?
トランスロジックとかの後付け方式と、
ショップのecu書き換え方式どっちが
いいんじゃろ?
660: 2018/11/30(金) 17:13:11.61
>>659
motoJPのecu書き換えのブリッパーはトランスロジックのを使ってるよ
motoJPのecu書き換えのブリッパーはトランスロジックのを使ってるよ
661: 2018/11/30(金) 18:39:51.02
>>660
あれ?そうなんです?
てっきりスイッチだけトランスロジック製で
制御はecuの追加プログラムからかと思ってました。
あれ?そうなんです?
てっきりスイッチだけトランスロジック製で
制御はecuの追加プログラムからかと思ってました。
662: 2018/12/01(土) 08:08:06.62
>>661
その通りだと思うよ。スイッチだけ。
その通りだと思うよ。スイッチだけ。
663: 2018/12/01(土) 08:59:18.40
>>661
あ、そういうことです!
あ、そういうことです!
664: 2018/12/01(土) 17:04:17.67
クラッチに注油をしたいのだけど、
ワイヤーがはずれない...
これ、鉄製のチューブ思い切り引っ張ってしまって良いものなのでしょうか
ワイヤーがはずれない...
これ、鉄製のチューブ思い切り引っ張ってしまって良いものなのでしょうか
665: 2018/12/01(土) 19:55:49.18
>>664
クラッチプルレバー側のワイヤーをワイヤーホルダーからはずせば余裕
クラッチプルレバー側のワイヤーをワイヤーホルダーからはずせば余裕
666: 2018/12/02(日) 17:31:45.83
>>665
ありがとう!できました!!
ありがとう!できました!!
667: 2018/12/02(日) 19:21:00.11
マスター変えるなら14年式のR1セミラジアルが定番らしいけどそれ以降のマスターは何で避けられてるの?
668: 2018/12/02(日) 19:24:16.56
>>667
フルラジアルになって値段が違うんじゃないの?
知らんけど
フルラジアルになって値段が違うんじゃないの?
知らんけど
670: 2018/12/02(日) 20:01:50.85
>>668
そうなの?そうなんだ
>>669
現行てニッシンの社外ラジアルじゃないの?
たしかmt-10無印は普通の横押し10spはニッシンラジアルだったけど
そうなの?そうなんだ
>>669
現行てニッシンの社外ラジアルじゃないの?
たしかmt-10無印は普通の横押し10spはニッシンラジアルだったけど
673: 2018/12/02(日) 22:34:20.35
>>670
思い返してブログ見てたら、やっぱりコストだったわ
部品だけで2万ぐらいだったのと
純正流用の安心感があって流行ったんだ
R6のレバー使ったり、MT-01のミラーホルダー入れたり
なんか裏技っぽくて楽しかった思い出、、、
現行のR1のラジポンが幾らかわからないけど
安ければ買ってみようかな?
思い返してブログ見てたら、やっぱりコストだったわ
部品だけで2万ぐらいだったのと
純正流用の安心感があって流行ったんだ
R6のレバー使ったり、MT-01のミラーホルダー入れたり
なんか裏技っぽくて楽しかった思い出、、、
現行のR1のラジポンが幾らかわからないけど
安ければ買ってみようかな?
669: 2018/12/02(日) 19:54:26.95
>>667
であれば現行R1のラジポンの方が良くない?
セミラジ→今ブレンボRCS→次は現行R1?で考えてる。
であれば現行R1のラジポンの方が良くない?
セミラジ→今ブレンボRCS→次は現行R1?で考えてる。
671: 2018/12/02(日) 21:05:15.63
おそらく初期型出た時から情報が更新されてないからでしょ、当時セミラジしかなかったからね
ただ現行R1のがニッシンのと同じだとするとセミラジの方が操作性はいいんだよな
でも現行R1のキャリパーと09のキャリパーはピストン径一緒だからヤマハがわざわざ変更したのであれば操作性は上がってるはず
ということで人柱よろしくw
ただ現行R1のがニッシンのと同じだとするとセミラジの方が操作性はいいんだよな
でも現行R1のキャリパーと09のキャリパーはピストン径一緒だからヤマハがわざわざ変更したのであれば操作性は上がってるはず
ということで人柱よろしくw
699: 2018/12/04(火) 20:07:21.61
>>671
現行R1て5/8じゃないんだ?
交換に向けて調べてるけどどこのどのサイズにすればいいのか混乱してきた
現行R1て5/8じゃないんだ?
交換に向けて調べてるけどどこのどのサイズにすればいいのか混乱してきた
700: 2018/12/04(火) 20:33:36.37
>>699
09純正 15 > R1セミラジ 16 > R1ラジアル 5/8だね
キャリパーのピストン径は全部一緒だけどローター径が違うからR1ラジアルは小さ過ぎる気もする
09純正 15 > R1セミラジ 16 > R1ラジアル 5/8だね
キャリパーのピストン径は全部一緒だけどローター径が違うからR1ラジアルは小さ過ぎる気もする
701: 2018/12/04(火) 20:51:08.46
>>700
調べると5/8インチって15.875ミリだから09純正とセミラジアルR1純正の間でない?
φ19相当って事はタッチが固くガツンと効くようになっちゃうのかな
調べると5/8インチって15.875ミリだから09純正とセミラジアルR1純正の間でない?
φ19相当って事はタッチが固くガツンと効くようになっちゃうのかな
703: 2018/12/04(火) 20:57:30.51
>>701
同じ径でも横型・セミラジ・ラジアルでタッチが全然違うからね。
同じ径でも横型・セミラジ・ラジアルでタッチが全然違うからね。
702: 2018/12/04(火) 20:53:57.58
>>699
えっ???
5/8なの?
サーキット走らないならニッシン17やセミラジ16より良いと思う。
硬いタッチが好きって言うならダメだけど握り込めちゃうサイズじゃないしコントロール性能上がるから試す価値あるでしょ。
えっ???
5/8なの?
サーキット走らないならニッシン17やセミラジ16より良いと思う。
硬いタッチが好きって言うならダメだけど握り込めちゃうサイズじゃないしコントロール性能上がるから試す価値あるでしょ。
704: 2018/12/04(火) 21:20:54.71
>>702
ラジアルマスターがどんなものか興味あるだけでサーキット走る訳でもブレーキに不満ある訳でもないよ
φ以外にも何か要素があるっぽいのでやってみると案外いいのかな
でもブレーキスカスカになり過ぎる可能性もありそうだし参ったなぁ
ラジアルマスターがどんなものか興味あるだけでサーキット走る訳でもブレーキに不満ある訳でもないよ
φ以外にも何か要素があるっぽいのでやってみると案外いいのかな
でもブレーキスカスカになり過ぎる可能性もありそうだし参ったなぁ
672: 2018/12/02(日) 21:23:23.32
ブレーキホースがメッシュじゃないからなー
674: 2018/12/02(日) 22:52:29.25
ABSのブレーキホースの交換めんどくさそうだから店に工賃どのくらいかかるのか聞いたら高くてビビった
675: 2018/12/02(日) 23:57:51.58
ブレーキホース交換はあまり効果体感できないらしいよ。
676: 2018/12/03(月) 06:15:33.08
ABSユニットのエア抜きが大変みたいね
一部車種には自動エア抜きモードがあるけど、MT-09にはなかった筈
ホース交換の効果はホースが長いと体感出来るねー
一部車種には自動エア抜きモードがあるけど、MT-09にはなかった筈
ホース交換の効果はホースが長いと体感出来るねー
677: 2018/12/03(月) 09:33:10.93
自分がネットで調べ漁った情報だと
『社外ラジアル(現行R1含)』→ホース等も纏めて全交換必須(ホースの取り回しの問題から?)
『~14 R1セミラジ』→既存ホースままポン付け可※ミラーステーのみ別途手配
だったから広くやられてる流用カスタムと思ってた。
やったことある人正確な情報プリーズ
『社外ラジアル(現行R1含)』→ホース等も纏めて全交換必須(ホースの取り回しの問題から?)
『~14 R1セミラジ』→既存ホースままポン付け可※ミラーステーのみ別途手配
だったから広くやられてる流用カスタムと思ってた。
やったことある人正確な情報プリーズ
679: 2018/12/03(月) 12:48:25.06
>>677
ホースは最悪延長キットで何とかなる筈
ラジポン単体が高かったような気がしたんだけど
そんなに高くなかったわ
今セミラジ着いてるけど
ちょっと試してみようかな?
ホースは最悪延長キットで何とかなる筈
ラジポン単体が高かったような気がしたんだけど
そんなに高くなかったわ
今セミラジ着いてるけど
ちょっと試してみようかな?
683: 2018/12/03(月) 15:29:17.95
>>679
レス㌧
マスター単体ならニッシンもそんな変わらないけどホースその他諸々も交換となるとお金が…と思ったけど延長キットなるものがあるのね
やはり誰か人柱になって…
レス㌧
マスター単体ならニッシンもそんな変わらないけどホースその他諸々も交換となるとお金が…と思ったけど延長キットなるものがあるのね
やはり誰か人柱になって…
684: 2018/12/03(月) 15:41:04.29
>>683
デイトナのニッシン17パイ買っちゃったw
自分で言っておいてアレだけど、ホースが足りなかったら延長はせずに、交換する予定
デイトナのニッシン17パイ買っちゃったw
自分で言っておいてアレだけど、ホースが足りなかったら延長はせずに、交換する予定
686: 2018/12/03(月) 16:50:12.16
>>684
行動力www
とりあえず人柱あざます!比較インプレ待ってます!
ちなみに交換は自分でやる予定で?
R1セミラジ流用か社外ラジポンは多分それにかかってて
社外ラジポンでホースまで全交換店に投げたら結構いい値段になりそうで…
ブレーキ廻り自分で触るの怖いマンなので費用だけ比較だとやっぱR1マスター流用なのなかと
行動力www
とりあえず人柱あざます!比較インプレ待ってます!
ちなみに交換は自分でやる予定で?
R1セミラジ流用か社外ラジポンは多分それにかかってて
社外ラジポンでホースまで全交換店に投げたら結構いい値段になりそうで…
ブレーキ廻り自分で触るの怖いマンなので費用だけ比較だとやっぱR1マスター流用なのなかと
693: 2018/12/03(月) 19:23:15.56
>>688
情報めっちゃありがたい!とりあえず自分の18年モデルにもR1純正は流用可は確実ですね!
気になるのはニッシンもホース取り回し次第でポン付け可説…
比較レビュー的にもニッシンラジポンもやはり気になる…
とりあえず>>684氏の人柱報告を待つか…
情報めっちゃありがたい!とりあえず自分の18年モデルにもR1純正は流用可は確実ですね!
気になるのはニッシンもホース取り回し次第でポン付け可説…
比較レビュー的にもニッシンラジポンもやはり気になる…
とりあえず>>684氏の人柱報告を待つか…
678: 2018/12/03(月) 12:22:36.55
エア抜きはABS付いてても同じメインスイッチだけ入れない事。
あとは普通にやればOKだ。
あとは普通にやればOKだ。
680: 2018/12/03(月) 13:36:46.87
現行R1はニッシンラジアルだよ。
実物確認した時に画像撮ってなかったから拾い画を置いておくね。
http://bs-kitakobe.com/wp/wp-content/uploads/2017/07/IMG_39701.jpg
実物確認した時に画像撮ってなかったから拾い画を置いておくね。
http://bs-kitakobe.com/wp/wp-content/uploads/2017/07/IMG_39701.jpg
681: 2018/12/03(月) 14:27:09.79
デイトナのラジポン買った方が安そうだけど
同じニッシンでも中身違うのかな?
同じニッシンでも中身違うのかな?
682: 2018/12/03(月) 15:04:57.56
レバーと別体タンクは別になるけどポンプが9400円だったかな。レバーはお好みの付ければ安上がり?
685: 2018/12/03(月) 16:46:48.85
現行のリアのマッドガードって、
初代にも付くのかな?
初代にも付くのかな?
687: 2018/12/03(月) 17:43:27.68
R1セミラジでもニッシンでもバンジョーの取り付け位置はほぼ同じじゃなかったかな。
なので、このブログの様にホースの取り回しさえ変えてあげれば付くはずだけど。
http://blog.livedoor.jp/kamarin/archives/52224385.html
なので、このブログの様にホースの取り回しさえ変えてあげれば付くはずだけど。
http://blog.livedoor.jp/kamarin/archives/52224385.html
688: 2018/12/03(月) 17:56:12.29
>>691
初期型での比較になるけどR1セミラジの方が少しカチッとしたタッチでニッシン17の方がコントローラブル。
まぁ、使うフルードによってもタッチは変わるし、純正ホースだとホースが膨らむ分圧が逃げる(柔らかくなる)けどね。
初期型での比較になるけどR1セミラジの方が少しカチッとしたタッチでニッシン17の方がコントローラブル。
まぁ、使うフルードによってもタッチは変わるし、純正ホースだとホースが膨らむ分圧が逃げる(柔らかくなる)けどね。
689: 2018/12/03(月) 17:58:02.24
おかしいな?
>>694は>>692宛のレスね。
>>694は>>692宛のレスね。
690: 2018/12/03(月) 18:01:30.59
あっ!一つ言うの忘れた。ちなみに別体マスターにすると全高変わるから車検時注意しろ。構造変更求められる
692: 2018/12/03(月) 18:56:40.30
>>690
全高ってミラーを除いて計測するの?
全高ってミラーを除いて計測するの?
696: 2018/12/03(月) 20:17:29.58
>>692
全高はミラーは含まれないんだよ。
車検場によるみたいだけど、念の為意識しといた方が良いよ。
指摘されたら構造変更しちゃえば良いだけの話だけどね。
全高はミラーは含まれないんだよ。
車検場によるみたいだけど、念の為意識しといた方が良いよ。
指摘されたら構造変更しちゃえば良いだけの話だけどね。
691: 2018/12/03(月) 18:21:17.58
xsr900とマジで迷ってます。
見た目で判断するしかないですか?
見た目で判断するしかないですか?
698: 2018/12/04(火) 06:34:51.53
>>691
ポジションも足つきも結構違うので
試乗した方がいいよ
ポジションも足つきも結構違うので
試乗した方がいいよ
694: 2018/12/03(月) 19:27:59.36
ニッシンのラジポンはゴツいので余程評判良くない限り入れる気に……
やっぱり細っそりしたセミラジアルの方に気持ちが移動してしまう
やっぱり細っそりしたセミラジアルの方に気持ちが移動してしまう
695: 2018/12/03(月) 19:28:16.32
というわけでよろしくお願いじす。
697: 2018/12/03(月) 22:01:16.35
構造変更というか記載事項変更は、
ナンバー交付した陸運局しかできないから
意外と重要かもね。
ナンバー交付した陸運局しかできないから
意外と重要かもね。
706: 2018/12/05(水) 10:54:29.36
>>697
どうせ車検なんだから一度廃車にすれば関係ない
どうせ車検なんだから一度廃車にすれば関係ない
710: 2018/12/05(水) 12:25:55.73
>>706
関係あるんだなぁこれが。
車検は管轄(ナンバー発行した陸運局って意味ね)
関係無く受けられる。
記載事項変更は、管轄の陸運局じゃないと受けれない。
なので、管轄外で車検受けて、
うっかり記載事項変更になると
その日、一日無駄になる。
ちなみに、廃車も管轄外じゃできなかったような。
関係あるんだなぁこれが。
車検は管轄(ナンバー発行した陸運局って意味ね)
関係無く受けられる。
記載事項変更は、管轄の陸運局じゃないと受けれない。
なので、管轄外で車検受けて、
うっかり記載事項変更になると
その日、一日無駄になる。
ちなみに、廃車も管轄外じゃできなかったような。
705: 2018/12/04(火) 22:15:41.05
ラジアルの16mmは横の1/2(12.7mm)に相当。
ラジアルはストロークが長いぶんコントロール性が良い。なのである程度握り込む必要あり。
単純に指二本など少ない力でカチッと効かせたいなら横型の方が優秀。
ここ、勘違いしてるやつ大杉
ラジアルはストロークが長いぶんコントロール性が良い。なのである程度握り込む必要あり。
単純に指二本など少ない力でカチッと効かせたいなら横型の方が優秀。
ここ、勘違いしてるやつ大杉
709: 2018/12/05(水) 12:23:56.70
>>708
サイズは17?
>>705
へー参考になる
現行R1純正がラジアル5/8インチとして横押し19ミリに相当するってつまりどういう事?
サイズは17?
>>705
へー参考になる
現行R1純正がラジアル5/8インチとして横押し19ミリに相当するってつまりどういう事?
707: 2018/12/05(水) 11:09:18.36
ニッシンのラジポン届いた
なんだろう、ホースはそのままで行けそうな感じもする
なんだろう、ホースはそのままで行けそうな感じもする
708: 2018/12/05(水) 12:04:45.32
交換してみたけど、ホースは延長しなくて問題ないっぽい
まだ走らせてはないけど、握りきれちゃうって事もないんで取り敢えずはokってところかな?
まだ走らせてはないけど、握りきれちゃうって事もないんで取り敢えずはokってところかな?
711: 2018/12/05(水) 14:48:43.95
ニッシンラジアルマスターは17mmです。
セミラジ交換の時にホースの固定をフリーにしてます。
タッチはラジポンの方が柔らかくてコントロール製は増した感じ
効きに関しても問題はないです。まぁ、マスターで効きは関係ないしね
取り敢えず、交換して大失敗ってのは無いなー
トラ車みたいなブレーキが好きなんで、自分はこれで大満足です
セミラジ交換の時にホースの固定をフリーにしてます。
タッチはラジポンの方が柔らかくてコントロール製は増した感じ
効きに関しても問題はないです。まぁ、マスターで効きは関係ないしね
取り敢えず、交換して大失敗ってのは無いなー
トラ車みたいなブレーキが好きなんで、自分はこれで大満足です
714: 2018/12/05(水) 18:41:55.22
>>712
効きの定義次第だろうね。
タッチの差を効きと表現するのか、
キャリパーがディスクを掴んで
タイヤがスリップするまでを効きというのか。
>>711の効きが変わらないは後者の意味と思われ。
効きの定義次第だろうね。
タッチの差を効きと表現するのか、
キャリパーがディスクを掴んで
タイヤがスリップするまでを効きというのか。
>>711の効きが変わらないは後者の意味と思われ。
730: 2018/12/06(木) 00:04:49.49
>>711
ラジポン導入からレビューまで怒濤のスピードでしたね
レビューめっちゃ参考になります!ホースフリーにしちゃえば延長不要なんですね~
話からして良さそうなので自分もラジポン17Φ導入決めました!さっそくポチりますw
ラジポン導入からレビューまで怒濤のスピードでしたね
レビューめっちゃ参考になります!ホースフリーにしちゃえば延長不要なんですね~
話からして良さそうなので自分もラジポン17Φ導入決めました!さっそくポチりますw
712: 2018/12/05(水) 15:52:53.82
マスターで効きは関係あるだろ
713: 2018/12/05(水) 18:03:14.70
間違いなく言えるのは、セミラジ(R1)→ブレンボRCS(現在)と使ってるけど、タッチは段階的に確実に良くなってる。現行R1のラジポン入れて悪くなるとは思わないし、同じMOSキャリパー入れてるMT-10では定番カスタムみたいだからね。気にしなくても
715: 2018/12/05(水) 19:41:49.07
何かよく分からんけどゲイルスピードのφ17.5のVRC18~16の奴が良さそうな気がするんだけど忌憚のない意見お願いします。
716: 2018/12/05(水) 19:45:04.61
>>715
ブレンボの17RCSにしといた方がいいと思うよ。並行輸入品ならかなり安いし。
ブレンボの17RCSにしといた方がいいと思うよ。並行輸入品ならかなり安いし。
717: 2018/12/05(水) 19:51:31.30
>>716
街乗り~ワインディングなら16mmの方がおすすめかな。
17.5mmでレシオ16にしてるけど、もう少しストロークあっても良いかなって思う。
ただ、ブレンボのRCSと違ってゲイルは遊びが多い。
街乗り~ワインディングなら16mmの方がおすすめかな。
17.5mmでレシオ16にしてるけど、もう少しストロークあっても良いかなって思う。
ただ、ブレンボのRCSと違ってゲイルは遊びが多い。
718: 2018/12/05(水) 19:55:14.54
>>716
ゲイルのサイト見たら値段の割にしっかりしてそうな感じだけどそっちなんかなぁ
偽物と見分け付けられないから並行輸入は敷居たかそう
ゲイルのサイト見たら値段の割にしっかりしてそうな感じだけどそっちなんかなぁ
偽物と見分け付けられないから並行輸入は敷居たかそう
719: 2018/12/05(水) 20:28:49.11
>>718
https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.co.uk%2Fulk%2Fitm%2F302302012311
こういうところで買っとけば大丈夫かと。
https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.co.uk%2Fulk%2Fitm%2F302302012311
こういうところで買っとけば大丈夫かと。
722: 2018/12/05(水) 21:31:17.34
>>719
わざわざすみませんね……
後々のメンテナンスとか考えるとゲイルのが良さげな気がするけどそういうの差し引いてもブレンボがいいの?
>>721
連休の遠出用で盆栽する程高級車とは思ってないけど始めてだからタッチ変えられる方が好みが見つけられるんでないかと思って
どうするかまだ悩み中です
Amazonのニッシンφ17ブラックのページに丁度09でR1セミラジアルとニッシンφ17についての書き込みあるんですけどR1純正セミラジアルに交換したらそんなに柔らかくなるのかな
わざわざすみませんね……
後々のメンテナンスとか考えるとゲイルのが良さげな気がするけどそういうの差し引いてもブレンボがいいの?
>>721
連休の遠出用で盆栽する程高級車とは思ってないけど始めてだからタッチ変えられる方が好みが見つけられるんでないかと思って
どうするかまだ悩み中です
Amazonのニッシンφ17ブラックのページに丁度09でR1セミラジアルとニッシンφ17についての書き込みあるんですけどR1純正セミラジアルに交換したらそんなに柔らかくなるのかな
720: 2018/12/05(水) 20:50:26.86
ブレンボならスパイラルスピナーで買えばよいんじゃないかな。
ebayで買っても送料が高いし、そんなに差はないんじゃないかな。
ebayで買っても送料が高いし、そんなに差はないんじゃないかな。
721: 2018/12/05(水) 21:14:32.34
盆栽号つくるつもりでも無ければ、R1セミラジやニッシンで充分やろ。
723: 2018/12/05(水) 21:34:50.34
17以降モデル乗りの人って
メンテナンススタンドどうやってかけてる?
j-トリップのスタンドでやったら
フェンダーのアームに当たって上げられなかったわ。
メンテナンススタンドどうやってかけてる?
j-トリップのスタンドでやったら
フェンダーのアームに当たって上げられなかったわ。
726: 2018/12/05(水) 22:24:38.74
>>723
Jトリップなら普通の「V受け」じゃなくて「V受け2」って方ならいける
Jトリップなら普通の「V受け」じゃなくて「V受け2」って方ならいける
729: 2018/12/05(水) 23:37:40.63
>>723
スイングアームにスプール付けてるよ
スイングアームにスプール付けてるよ
724: 2018/12/05(水) 21:35:46.70
あんなの外したよ。
725: 2018/12/05(水) 21:45:36.11
あ-、軽く調べるとj-tripってアクスルシャフト貫通タイプあるのか
コレ買わなきゃダメかぁ。
コレ買わなきゃダメかぁ。
727: 2018/12/05(水) 22:36:19.81
728: 2018/12/05(水) 23:00:36.52
サビ落としてクリアのタッチペンw
731: 2018/12/06(木) 06:48:43.11
俺もその部分は速攻で錆びた
732: 2018/12/06(木) 13:11:13.44
ここ錆びやすいんか。
明日のるから見てみよう。
俺のSPは納車された時からバーエンド錆びてたから
錆びてるんだろうけども!
明日のるから見てみよう。
俺のSPは納車された時からバーエンド錆びてたから
錆びてるんだろうけども!
733: 2018/12/06(木) 15:25:53.87
ノーマルのFブレーキは少しフニャタッチだよね…
ABSだから仕方ないのかね?
ABSだから仕方ないのかね?
736: 2018/12/08(土) 12:15:09.97
>>733
ノーマルでフニャフニャと感じるなら、エアでも噛んでるんじゃないの?
ABSは関係ないと思います。
>>734
ノーマルとの比較はしてないけど、セミラジとストローク量はあんまり変わらなかったよ。
ノーマルでフニャフニャと感じるなら、エアでも噛んでるんじゃないの?
ABSは関係ないと思います。
>>734
ノーマルとの比較はしてないけど、セミラジとストローク量はあんまり変わらなかったよ。
734: 2018/12/07(金) 17:48:33.64
MT-09にニッシンのラジアルブレーキマスターφ17入れると握り込みは深くなる?
735: 2018/12/08(土) 12:10:08.73
暖かくなったらロングツーリングに行こうかと思ってるんだけど、出先でトラブりたくないから予防交換をしておきたいんだけど
水と油、パッドとチェーンスプロケ、クラッチとアクセルワイヤー以外で交換しておいた方がいい部品ってあります?
因みに初期型5万キロ超えです。
水と油、パッドとチェーンスプロケ、クラッチとアクセルワイヤー以外で交換しておいた方がいい部品ってあります?
因みに初期型5万キロ超えです。
737: 2018/12/08(土) 12:16:03.84
>>735ホイールベアリング・レギュレーター・スターターコイル・バッテリー、そんなもんかなぁ。
744: 2018/12/08(土) 16:35:16.44
>>737
ああ、電装系はダメになると走行不能になりますね。
予算と相談ですがバッテリー辺りは交換しておいてもいいですね。
>>741
言葉足らずですみません
出先で走行不能になりそうなトラブル防止の為の予防交換です。
ブレーキパッドとかも書いちゃったんでミスリードさせてしまいました。
ああ、電装系はダメになると走行不能になりますね。
予算と相談ですがバッテリー辺りは交換しておいてもいいですね。
>>741
言葉足らずですみません
出先で走行不能になりそうなトラブル防止の為の予防交換です。
ブレーキパッドとかも書いちゃったんでミスリードさせてしまいました。
745: 2018/12/08(土) 16:55:33.02
>>744
セミラジアル(斜め型)とラジアル(縦型)の違いがあるからピストン径だけで決まらないのよ。
これが同じ縦型ならあなたが言うように径の大きい方がストロークが少なくなるよ。
で、この場合のレシオは一般的には支点と作用点との距離だから、縦型のマスターでのこと。
で、もっと詳しい事はググって。
セミラジアル(斜め型)とラジアル(縦型)の違いがあるからピストン径だけで決まらないのよ。
これが同じ縦型ならあなたが言うように径の大きい方がストロークが少なくなるよ。
で、この場合のレシオは一般的には支点と作用点との距離だから、縦型のマスターでのこと。
で、もっと詳しい事はググって。
746: 2018/12/08(土) 17:15:23.37
>>745
走り方にもよるだろうけどクラッチプーレトとかも交換時期かもね。
走り方にもよるだろうけどクラッチプーレトとかも交換時期かもね。
747: 2018/12/08(土) 20:48:29.95
>>745
Amazonの書き込みや犬の人のブログだとR1セミラジアルの方が柔らかい様な書き方なんだけどこれはもう訳が分からないね
Amazonの書き込みや犬の人のブログだとR1セミラジアルの方が柔らかい様な書き方なんだけどこれはもう訳が分からないね
738: 2018/12/08(土) 12:56:41.18
>>735
純正の横型マスターと比べたらニッシン17もR1セミラジもストローク量は増えるよ。
そのストローク量でブレーキの効きをコントロールするんだから。
純正の横型マスターと比べたらニッシン17もR1セミラジもストローク量は増えるよ。
そのストローク量でブレーキの効きをコントロールするんだから。
740: 2018/12/08(土) 13:47:59.75
>>738
ごめん、言い方が悪かった
ストローク量は増えるけど、握りきれてしまう程でもないし、気にならない人は気にならないレベル
あと、r1セミラジとニッシン17mmラジポンとの比較なんで、
ノーマル横型と比べるともっと如実に変化がわかると思います。
ごめん、言い方が悪かった
ストローク量は増えるけど、握りきれてしまう程でもないし、気にならない人は気にならないレベル
あと、r1セミラジとニッシン17mmラジポンとの比較なんで、
ノーマル横型と比べるともっと如実に変化がわかると思います。
743: 2018/12/08(土) 14:38:10.48
>>740
>>742
二人とも同意見だけど径が大きいニッシンの方がストローク少ないんじゃないの?
レバー比とか他の要素の問題?
>>742
二人とも同意見だけど径が大きいニッシンの方がストローク少ないんじゃないの?
レバー比とか他の要素の問題?
741: 2018/12/08(土) 13:57:00.76
>>735
タイヤ、灯火類バルブ、フォークシール、フォークオイル、各ヒューズ、ブレーキフルード、キャリパーピストンシール…
気にしたら枚挙に暇がないな。
タイヤ、灯火類バルブ、フォークシール、フォークオイル、各ヒューズ、ブレーキフルード、キャリパーピストンシール…
気にしたら枚挙に暇がないな。
742: 2018/12/08(土) 14:00:56.73
>>741
あぁ。
R1のセミラジアルと比べたらニッシンの17mmラジアルの方がストローク量は増えるよ。
ゲイルの16×16-18でも問題ないみたいだし、現行R1の16mmラジアルでも良さそうだよね。
あぁ。
R1のセミラジアルと比べたらニッシンの17mmラジアルの方がストローク量は増えるよ。
ゲイルの16×16-18でも問題ないみたいだし、現行R1の16mmラジアルでも良さそうだよね。
739: 2018/12/08(土) 13:18:14.25
2次エアカットった物理的にカットしなくてもECU弄ればできるみたいなのを見たんだけど、できないよ...ね?
カットしようと思って調べてるけど、意外に情報が少ない。
あまりやる人いないのかね(´・ω・`)
カットしようと思って調べてるけど、意外に情報が少ない。
あまりやる人いないのかね(´・ω・`)
759: 2018/12/10(月) 12:50:52.99
>>739
ECUで出来るよ
ECUで出来るよ
748: 2018/12/08(土) 21:27:48.52
俺、犬の人だけど
柔らかさは
ニッシンラジアル17mm>r1セミラジ>>ノーマル横型
なイメージです。
今度友人に外したセミラジを譲るんで、バネばかりか何かで上記のマスターを測ってみたいと思います。
柔らかさは
ニッシンラジアル17mm>r1セミラジ>>ノーマル横型
なイメージです。
今度友人に外したセミラジを譲るんで、バネばかりか何かで上記のマスターを測ってみたいと思います。
749: 2018/12/08(土) 21:43:45.06
>>748
知りたかったのは柔らかさというか効き始めてから握り切るまでのストローク量でした。
使えるストローク量はセミラジアルとニッシンどっちなんでしょう?
知りたかったのは柔らかさというか効き始めてから握り切るまでのストローク量でした。
使えるストローク量はセミラジアルとニッシンどっちなんでしょう?
750: 2018/12/08(土) 22:11:07.64
>>748
Amazonのレビュー見てきたけど、俺はニッシン17mmで友人はR1セミラジをサーキットで使ってるけど問題ないよ。
エア抜きがちゃんと出来てなかったか使ってるフルードに問題があったとしか思えないけど。
Amazonのレビュー見てきたけど、俺はニッシン17mmで友人はR1セミラジをサーキットで使ってるけど問題ないよ。
エア抜きがちゃんと出来てなかったか使ってるフルードに問題があったとしか思えないけど。
751: 2018/12/08(土) 23:41:21.96
>>750
となるともう好みとか値段で決めて大丈夫ですね
となるともう好みとか値段で決めて大丈夫ですね
752: 2018/12/09(日) 00:56:15.61
つーか、こんなクソみたいな掲示板のクソみたいな奴の書き込みをアテにして物を買うの?
情けなくね?
情けなくね?
753: 2018/12/09(日) 08:59:34.62
754: 2018/12/09(日) 15:58:41.70
他にどこのを信じるのが正解なんだ?
言いたいことはわかるけど、別に煽る必要なくね?
言いたいことはわかるけど、別に煽る必要なくね?
755: 2018/12/09(日) 17:34:24.76
>>758
コメントの、立ちごけした人は漏れなくハアハア言ってるにワロタ
コメントの、立ちごけした人は漏れなくハアハア言ってるにワロタ
756: 2018/12/09(日) 21:45:30.17
初めてレザージーンズ履いてMT-09に乗ってみたが
着座位置がずれないだけでかなりのケツ痛軽減になるのな
いつもは下にチャリ用のゲル入りパンツ履いて行ってもケツ痛くなるのに
今日はそれ無しでもならなかった
着座位置がずれないだけでかなりのケツ痛軽減になるのな
いつもは下にチャリ用のゲル入りパンツ履いて行ってもケツ痛くなるのに
今日はそれ無しでもならなかった
835: 2018/12/23(日) 15:32:05.04
前下がりのシート形状が問題だね
後ろの方に座っても前にズレて来てしまってケツが痛くなる
>>756に書いたけど革パン履くだけでかなり違った
サスはケツ痛というより乗り心地全般の話になると思うけど長距離ツーリング行く時と峠やサーキット行く時とで調整すればいいんじゃないのかな
後ろの方に座っても前にズレて来てしまってケツが痛くなる
>>756に書いたけど革パン履くだけでかなり違った
サスはケツ痛というより乗り心地全般の話になると思うけど長距離ツーリング行く時と峠やサーキット行く時とで調整すればいいんじゃないのかな
837: 2018/12/23(日) 16:26:59.15
>>835
サスはケツ痛ではなく乗り心地に関係する。なるほど、参考になります。
サスはケツ痛ではなく乗り心地に関係する。なるほど、参考になります。
757: 2018/12/09(日) 23:09:51.07
普通のジーパンが一番痛い
758: 2018/12/10(月) 00:47:58.80
MT-09SPのフルパニア化ようやく一段落着いた
sw-motechのalulackとslcキャリア取り付け完了
今はlegendgear届くの待ってる
sw-motechのalulackとslcキャリア取り付け完了
今はlegendgear届くの待ってる
760: 2018/12/10(月) 13:36:00.24
>>758
フレームだけの状態でいいので
うp
フレームだけの状態でいいので
うp
761: 2018/12/11(火) 00:31:46.81
>>760
参考になるかわからないけど気になるのはアジャスターとの干渉だと思うので
alulackはアジャスターとステーの間に10mmのスペーサーを挟んで取り付けた
slcキャリアはタンデムステップに固定する支柱があるんだけどどうしても干渉するので根元で切った
http://imepic.jp/8OZkxJJb
参考になるかわからないけど気になるのはアジャスターとの干渉だと思うので
alulackはアジャスターとステーの間に10mmのスペーサーを挟んで取り付けた
slcキャリアはタンデムステップに固定する支柱があるんだけどどうしても干渉するので根元で切った
http://imepic.jp/8OZkxJJb
766: 2018/12/11(火) 12:51:34.07
>>761
さんくす。
やっぱり、このメーカーのが
箱外した時の感じが好きだなぁ。
さんくす。
やっぱり、このメーカーのが
箱外した時の感じが好きだなぁ。
763: 2018/12/11(火) 06:03:21.69
うむ、ふいにしてもこんな軽いバイク支えきれんとは男として恥ずかしいからな。
764: 2018/12/11(火) 07:46:08.94
何言ってんだコイツ
765: 2018/12/11(火) 08:52:50.87
二回くらい道に出ようとした時に視界にチャリンコが入り思わずフロント握ってしまいわっ!とっとっとっ…ふんがあぁぁぁ!って堪えた
軽くてもバランス崩すと190㎏はやっぱり重い
軽くてもバランス崩すと190㎏はやっぱり重い
767: 2018/12/11(火) 22:22:31.29
悩みまくって結局ニッシンのφ17注文した
逆ネジ対応のゲイルが良かったけどブレーキホース交換したりホースわクランプから外すのは避けたかったので
ニッシンならエクステンション使えそうだし
逆ネジ対応のゲイルが良かったけどブレーキホース交換したりホースわクランプから外すのは避けたかったので
ニッシンならエクステンション使えそうだし
768: 2018/12/11(火) 22:59:51.85
>>767
俺も気になってるからレビューよろ
俺も気になってるからレビューよろ
769: 2018/12/13(木) 10:48:12.93
冬眠の為、本日バッテリーを外しました。
また来春に宜しく。
17糊
また来春に宜しく。
17糊
770: 2018/12/15(土) 11:18:36.48
17モデルなんだけど、タンデムステップのボルトってネジロック剤塗ってある?
緩まねぇ(´・ω・`)
緩まねぇ(´・ω・`)
771: 2018/12/15(土) 14:44:08.41
>>770
ガッチリ塗ってあるぞ、ターボライターで裏から炙れば簡単に取れるがな
ガッチリ塗ってあるぞ、ターボライターで裏から炙れば簡単に取れるがな
772: 2018/12/15(土) 15:05:42.03
>>771
やっぱり(´・ω・`)
ラスペネぶっかけて、長めのスピンナーハンドル使ってもビクともしなかったw
やっぱり(´・ω・`)
ラスペネぶっかけて、長めのスピンナーハンドル使ってもビクともしなかったw
773: 2018/12/16(日) 13:20:21.37
フルードタンク一体でラジアルを探しているのですけど、mt-01の2009用ってどうでしょうかねえ。インナーパーツはR-1と一緒なので。
776: 2018/12/16(日) 21:36:46.12
>>773
XSR900に取り付けようと試したことあるけどスロットルケーブルに当たるよ。
XSRの場合、ケーブルの向きを下向きにでもすればなんとかなりそうだったが、MTのことは知らん。
XSR900に取り付けようと試したことあるけどスロットルケーブルに当たるよ。
XSRの場合、ケーブルの向きを下向きにでもすればなんとかなりそうだったが、MTのことは知らん。
778: 2018/12/17(月) 09:05:32.93
>>776
XSRでダメならダメでしょね。
パーツリストのイラスト見るとVMAX用もダメだろうな。
ありがとう。
XSRでダメならダメでしょね。
パーツリストのイラスト見るとVMAX用もダメだろうな。
ありがとう。
781: 2018/12/17(月) 21:29:58.34
>>778
>>779
そうそう、ケーブルは取り回し変更でなんとかなりそうだったが、
レバーのホルダー部分が変な形で、スイッチハウジングに干渉するので諦めた。
>>779
そうそう、ケーブルは取り回し変更でなんとかなりそうだったが、
レバーのホルダー部分が変な形で、スイッチハウジングに干渉するので諦めた。
774: 2018/12/16(日) 16:25:28.10
v-maxの純正は?
775: 2018/12/16(日) 18:25:44.98
知ってるかもしれんけどスモークタンクでお茶濁すのは?
777: 2018/12/17(月) 01:58:32.25
SP注文したよ!
ブリッパー付けてる人居るかな?
ブリッパー付けてる人居るかな?
779: 2018/12/17(月) 17:12:53.71
>>779
アクセルワイヤーが干渉するだけならワイヤーガイドを固定する孔を開け直せばよいじゃん。
ワイヤーの向き変えると他が干渉するんだっけ?
アクセルワイヤーが干渉するだけならワイヤーガイドを固定する孔を開け直せばよいじゃん。
ワイヤーの向き変えると他が干渉するんだっけ?
780: 2018/12/17(月) 18:17:54.18
中華センタースタンド2017以降でも
装着できますかね?
装着できますかね?
782: 2018/12/17(月) 23:38:08.84
ステップ交換するのに久しぶりにピポットシャフト抜いたがリアタイヤとシート下にジャッキ噛ますと今までの苦労は何だったのかというくらい簡単に抜き差しできたわ 誰だよ、ピポットシャフトの代わりに他のシャフト入れるとか言ったの!うんたぶん俺だわ、みんなごめんなw
783: 2018/12/18(火) 01:35:00.19
細けえこたぁ気にすんな
784: 2018/12/18(火) 02:08:56.60
チェーンの遊びがマニュアル通りだと代替シャフト入れておかないとピポッドシャフト入れるのに苦労するぞ
リアホイールごチェーンに引っ張られて穴がずれるから
リアホイールごチェーンに引っ張られて穴がずれるから
785: 2018/12/18(火) 15:01:28.49
ってかチェーンとリヤタイヤを外してピボットシャフトを抜いた方が楽にステップ交換できるよ。
786: 2018/12/18(火) 18:02:59.78
チェーンとリアタイヤ外す作業が面倒だからピポッドシャフトの代わりに棒を使うんじゃね?
787: 2018/12/18(火) 18:18:10.96
>>786
そう思うならやってみろ…
そう思うならやってみろ…
789: 2018/12/18(火) 19:55:28.23
>>787
は?
お前やったことあんの?
リアサスを縮めた状態にしないとスイングアームからピポッドシャフトは抜けないしハンマーで叩いて抜いたとしても入れるときは穴がずれ手入らない。
ホイール外した状態でリアサス縮めるってことはリアフレーム上から吊した状態にする訳で、それが楽なのか?
は?
お前やったことあんの?
リアサスを縮めた状態にしないとスイングアームからピポッドシャフトは抜けないしハンマーで叩いて抜いたとしても入れるときは穴がずれ手入らない。
ホイール外した状態でリアサス縮めるってことはリアフレーム上から吊した状態にする訳で、それが楽なのか?
790: 2018/12/18(火) 19:58:15.62
>>789
リアサスを縮めるじゃなくて微妙に伸ばすの間違い
リアサスを縮めるじゃなくて微妙に伸ばすの間違い
788: 2018/12/18(火) 18:26:23.71
別にリアタイヤの下に雑誌でもつっこんでおいて棒つっこめば、苦にならんがな。
791: 2018/12/18(火) 21:12:24.40
やったよ。
1人で三脚使ってね…リヤタイヤ外してチェーンを外してやったよ。
1人で三脚使ってね…リヤタイヤ外してチェーンを外してやったよ。
792: 2018/12/18(火) 21:21:10.26
>>791
だから、タイヤ外すとそのように面倒なことをしないとピポッド抜けないと言ってるのよ
タイヤ外さなくても代替シャフト入れれば済むって話
だから、タイヤ外すとそのように面倒なことをしないとピポッド抜けないと言ってるのよ
タイヤ外さなくても代替シャフト入れれば済むって話
794: 2018/12/18(火) 22:53:53.02
>>792
>>793
いちゃつくなら二人だけでやれや
>>793
いちゃつくなら二人だけでやれや
797: 2018/12/19(水) 06:35:48.16
>>792
俺もホムセンで買ってきたパイプの内面をリーマーでテーパーにしてコンコン叩いてやったら驚くほど簡単に出来たな
俺もホムセンで買ってきたパイプの内面をリーマーでテーパーにしてコンコン叩いてやったら驚くほど簡単に出来たな
798: 2018/12/19(水) 09:27:52.93
>>797
挿入するパイプの内側を
リーマーでテーパー状にした理由ってなんぞ?
挿入するパイプの内側を
リーマーでテーパー状にした理由ってなんぞ?
802: 2018/12/19(水) 13:16:17.23
>>798
ピボットシャフトのネジを切ってある所をよく見てみろ、理由が分かるから、単に切り飛ばしたままのボルトならやらなかったよ
ピボットシャフトのネジを切ってある所をよく見てみろ、理由が分かるから、単に切り飛ばしたままのボルトならやらなかったよ
803: 2018/12/19(水) 13:30:37.66
>>802
なぜに喧嘩腰かわからんが
純粋に意味わかんなかった質問したのだが。
補足があったから把握できたけど
ピボットシャフト先端の面取り部位を
挿入する側パイプに設けた内側の面取りで拾ったって
ことかな?
なぜに喧嘩腰かわからんが
純粋に意味わかんなかった質問したのだが。
補足があったから把握できたけど
ピボットシャフト先端の面取り部位を
挿入する側パイプに設けた内側の面取りで拾ったって
ことかな?
804: 2018/12/19(水) 17:55:31.41
>>803
なるほどね、サンクス。
俺も意味通じたよ。
なるほどね、サンクス。
俺も意味通じたよ。
799: 2018/12/19(水) 11:23:03.11
>>797
内側?…外側やろ。
内側?…外側やろ。
801: 2018/12/19(水) 12:10:27.24
安価ミスった 800は
>>799 宛ね
>>799 宛ね
800: 2018/12/19(水) 12:08:45.08
>>797
穴をテーパー状にする
リーマー使ってるから、
内側なのでは?
穴をテーパー状にする
リーマー使ってるから、
内側なのでは?
793: 2018/12/18(火) 21:45:22.17
代替えのシャフトも使ったよ。
でも、サイズが少し細くてね…少しズレちゃったんだよね。
でも、サイズが少し細くてね…少しズレちゃったんだよね。
795: 2018/12/18(火) 23:01:29.11
>>793
僕のシャフトは細くて役立たず まで読んだ
僕のシャフトは細くて役立たず まで読んだ
796: 2018/12/18(火) 23:39:16.16
バックステップ付けたいけどおすすめある?
ストライカーかオーバーレーシングで迷ってます。
ストライカーかオーバーレーシングで迷ってます。
805: 2018/12/21(金) 12:34:13.02
17モデル以降と16以前のモデルってエンジンの形は、まったく一緒?
806: 2018/12/21(金) 17:57:06.77
SPのシングルシート風カウルがe-bayで出ていたんで買ってしまったぜ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1723534.jpg
当方、社外シートなので
カウル切ってごり押しでつけた。
明日、車体に付けるのが楽しみだぜ☆
https://dotup.org/uploda/dotup.org1723534.jpg
当方、社外シートなので
カウル切ってごり押しでつけた。
明日、車体に付けるのが楽しみだぜ☆
808: 2018/12/21(金) 18:53:38.75
>>806
カッコいいじゃん!
俺の10spにも付けられるかなー
カッコいいじゃん!
俺の10spにも付けられるかなー
888: 2018/12/31(月) 15:11:28.78
>>808
超亀だけどe-bayで検索かけたら
同じメーカーのmt10SP用もありましたよ。
https://www.ebay.com/itm/Yamaha-MT10-FZ10-16-Comfort-Seat-Cowl-SP-Tricolor/202451786755?hash=item2f23111c03:g:E3oAAOSwHb9brg4j&vxp=mtr
超亀だけどe-bayで検索かけたら
同じメーカーのmt10SP用もありましたよ。
https://www.ebay.com/itm/Yamaha-MT10-FZ10-16-Comfort-Seat-Cowl-SP-Tricolor/202451786755?hash=item2f23111c03:g:E3oAAOSwHb9brg4j&vxp=mtr
910: 2019/01/05(土) 21:04:24.41
>>888
ありがとー!
ありがとー!
809: 2018/12/21(金) 21:43:13.44
>>806
プレミアムエディションやんけ!
プレミアムエディションやんけ!
810: 2018/12/22(土) 06:59:43.29
>>806
これ気になってた 車体にはどんな感じで固定するんですか?
これ気になってた 車体にはどんな感じで固定するんですか?
840: 2018/12/23(日) 18:28:09.28
>>810
亀レスでスイマセン。
結局、土日雨で組み付けられなかった。
カバーは図に示した感じで組み付けです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1725544.jpg
ボルト締結なので脱落の心配はなさそうです。
亀レスでスイマセン。
結局、土日雨で組み付けられなかった。
カバーは図に示した感じで組み付けです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1725544.jpg
ボルト締結なので脱落の心配はなさそうです。
884: 2018/12/30(日) 01:12:39.07
>>840
詳しくありがたい 質感良さそうだし買ってみようかな
詳しくありがたい 質感良さそうだし買ってみようかな
807: 2018/12/21(金) 18:04:48.74
ゴテゴテしてるね
811: 2018/12/22(土) 19:57:16.88
ミシュラン ロード5にタイヤ交換予定なんやけど
7万って普通?
7万って普通?
812: 2018/12/22(土) 20:43:36.25
>>811
高級タイヤだからね
高級タイヤだからね
813: 2018/12/22(土) 21:22:14.27
>>811
それってタイヤだけ?
高杉君だろ。何処住み?都内ならタイヤ専門店で行ってみたら。
それってタイヤだけ?
高杉君だろ。何処住み?都内ならタイヤ専門店で行ってみたら。
817: 2018/12/22(土) 22:04:51.63
>>813
工賃込みの値段
九州です。
やっぱ高級タイヤだから仕方ないか
工賃込みの値段
九州です。
やっぱ高級タイヤだから仕方ないか
819: 2018/12/22(土) 22:37:23.21
>>817
高級タイヤって言うかただのツーリングタイヤだろ。前後で42000くらい
工賃+αで高くても50000位じゃね?
高級タイヤって言うかただのツーリングタイヤだろ。前後で42000くらい
工賃+αで高くても50000位じゃね?
821: 2018/12/22(土) 23:08:50.95
>>819
やっぱ5万ぐらいが普通だよね
店はy◯p
ぼったくられてる?
やっぱ5万ぐらいが普通だよね
店はy◯p
ぼったくられてる?
820: 2018/12/22(土) 23:01:58.68
>>817
れ●ら?
プロパーだとそんなに掛かる?
れ●ら?
プロパーだとそんなに掛かる?
824: 2018/12/22(土) 23:59:22.90
>>820
れ○らならコミコミ5.7くらい。
フルカウル系はわからん
れ○らならコミコミ5.7くらい。
フルカウル系はわからん
814: 2018/12/22(土) 21:24:29.73
人生はじめての大型バイクにMT-09を選らんだよ
CB400SFより軽くてパワーがあってすごいバイクだね
事故を起こさないよう大事に乗ろうと思う
みんなよろしくね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1724690.jpg
CB400SFより軽くてパワーがあってすごいバイクだね
事故を起こさないよう大事に乗ろうと思う
みんなよろしくね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1724690.jpg
816: 2018/12/22(土) 21:59:53.45
>>814
おめ色
マフラーええなぁ
おめ色
マフラーええなぁ
825: 2018/12/23(日) 09:16:02.65
>>814
おめいろ
○富で買ったのけ?
おめいろ
○富で買ったのけ?
815: 2018/12/22(土) 21:54:34.21
プラナスええな
818: 2018/12/22(土) 22:27:25.15
べつに、高いタイヤが性能がいいとはカギ欄だろ。と、逝ってみるテスト。
。。
822: 2018/12/22(土) 23:26:21.32
YSPは、定価売りJAね?
823: 2018/12/22(土) 23:34:02.83
>>822
やっぱ定価売りだから高いんだね。
5万ぐらいで押さえたいから他探してみる‼︎
やっぱ定価売りだから高いんだね。
5万ぐらいで押さえたいから他探してみる‼︎
826: 2018/12/23(日) 12:07:12.83
○富はpaypay使えるのか
827: 2018/12/23(日) 12:14:18.30
20%還元受けれたんかな?笑
828: 2018/12/23(日) 12:16:33.39
https://i.imgur.com/JPsUW0u.jpg
20万ポイント還元!?
20万ポイント還元!?
829: 2018/12/23(日) 13:39:57.70
いや20%還元は最大25万円分の買い物までだったよ
830: 2018/12/23(日) 14:03:21.32
mt09spの購入を検討している者です。実際にmt09spに乗っている方にお聞きしたいのですが、長距離ツーリングをした際などに過度にお尻が痛くなることはありませんか?
レビューサイト、インプレ動画等でサスペンションが固く?衝撃がもろに伝わるとあったのでそれだと長距離ツーリングは向いていないのかなと思った次第です。
レビューサイト、インプレ動画等でサスペンションが固く?衝撃がもろに伝わるとあったのでそれだと長距離ツーリングは向いていないのかなと思った次第です。
857: 2018/12/24(月) 13:20:13.04
>>830
高いけどK&Hのシートにしたら
もろもろ解決しますよ
衝撃とか、前下がりの乗車姿勢とか
高いけどK&Hのシートにしたら
もろもろ解決しますよ
衝撃とか、前下がりの乗車姿勢とか
831: 2018/12/23(日) 14:13:40.13
個人差だからなんとも言えない
832: 2018/12/23(日) 14:30:17.19
このバイクのケツ痛の原因ってサスじゃない気がする。
833: 2018/12/23(日) 14:53:05.53
硬さは変わらないはずなのに形状変更のおかげが初期型よりシート良くなってるよ
偶に休憩するなら割と大丈夫だけど気になるなら絶対ゲルと低反発埋め込んだ方が幸せだしほぼ悩みは解決する
偶に休憩するなら割と大丈夫だけど気になるなら絶対ゲルと低反発埋め込んだ方が幸せだしほぼ悩みは解決する
834: 2018/12/23(日) 15:31:10.25
シート問題はあまりなさそうですね。回答ありがとうございます。
836: 2018/12/23(日) 15:40:38.03
大型試験受かったので早速09契約してきました。
838: 2018/12/23(日) 17:10:56.04
ステップ荷重かけて後ろめ乗り 1時間ごとに休憩入れれば
許容範囲だと思う
シート変えたいなら k&hハイシートで間違いない
許容範囲だと思う
シート変えたいなら k&hハイシートで間違いない
839: 2018/12/23(日) 18:00:05.94
フラットシート入れてみな。少しは改善される。足付きは悪くなるけどな
841: 2018/12/23(日) 20:22:25.46
みんなありがとう
購入したのは○富だよ
paypayなら常時0,5%還元だからいいね(月5000円までだけど)
購入したのは○富だよ
paypayなら常時0,5%還元だからいいね(月5000円までだけど)
842: 2018/12/23(日) 22:25:36.82
初期型09のECUマップ変更してMY17以降の滑らかなエンジンの回り方に出来るかな?
試乗させてもらったとき同じエンジンとは思えないほど綺麗な感触で驚いたんだけど、
エンジンの部品とかは変わって無いって聞いてマップ変更で同じような感じにしたい。
motoJPってところが近くて評判も良さそうなんだけど、初期型でやった人いない?
試乗させてもらったとき同じエンジンとは思えないほど綺麗な感触で驚いたんだけど、
エンジンの部品とかは変わって無いって聞いてマップ変更で同じような感じにしたい。
motoJPってところが近くて評判も良さそうなんだけど、初期型でやった人いない?
843: 2018/12/23(日) 22:51:56.25
>>842
現行の09買えばいいじゃん
現行の09買えばいいじゃん
847: 2018/12/24(月) 07:02:21.70
>>842
現行のECUと交換すれば良いだけだろ。
クイックシフトとかは機能しないだけだから。
現行のECUと交換すれば良いだけだろ。
クイックシフトとかは機能しないだけだから。
849: 2018/12/24(月) 09:03:42.01
>>847
初期型と現行のecuのコネクターのピンの数とか配置とかを見て比べたことあんの?
あとイモビライザーって知ってる?
初期型と現行のecuのコネクターのピンの数とか配置とかを見て比べたことあんの?
あとイモビライザーって知ってる?
854: 2018/12/24(月) 12:37:22.13
>>849
初期モデルもイモビ付いてる。お前何も知らないの?
初期モデルもイモビ付いてる。お前何も知らないの?
858: 2018/12/24(月) 13:54:55.51
>>854
ワロス
ワロス
860: 2018/12/24(月) 23:12:47.65
>>842
チェーン+前後スプロケ+ホイールダンパーをセットで変えてみ
うちの初期型は見違えるほどよくなった
チェーン+前後スプロケ+ホイールダンパーをセットで変えてみ
うちの初期型は見違えるほどよくなった
844: 2018/12/23(日) 23:34:02.11
(そんなポンポン買い替え出来るほどの財力)ないです
848: 2018/12/24(月) 08:15:56.39
>>844
俺の17を売ってやるよ
俺の17を売ってやるよ
850: 2018/12/24(月) 09:07:26.08
>>848
おいくらー?
おいくらー?
851: 2018/12/24(月) 09:18:32.91
>>850
走行2000km60万でどう?
走行2000km60万でどう?
852: 2018/12/24(月) 10:38:35.99
>>851
結構欲しいですなぁー
何県ですか?こちらは九州です。
結構欲しいですなぁー
何県ですか?こちらは九州です。
862: 2018/12/25(火) 13:26:41.01
>>851
横割りすみません。。。
こちら大阪ですけど、
近くて現車見る事が出来たら
購入検討したいです。
ここでは失礼になってしまいますので、
捨てアド載せてみました。
横割りすみません。。。
こちら大阪ですけど、
近くて現車見る事が出来たら
購入検討したいです。
ここでは失礼になってしまいますので、
捨てアド載せてみました。
845: 2018/12/24(月) 00:26:58.39
初期型のバラバラ感?ガタガタ感が良いと思う
低回転のカクカクが良い味だと思うよ
低回転のカクカクが良い味だと思うよ
846: 2018/12/24(月) 01:26:50.02
ecu書き換えても3速アイドリング回転とかのスナッチーな現象(ガタガタ)は消えないぞ
853: 2018/12/24(月) 11:26:27.42
2次エアーカットしようと思ってるんですけど、メクラに使うキャップで良さげなのってありますか?
熱もあると思うのですが、普通のゴムキャップで問題ないでしょうか?
熱もあると思うのですが、普通のゴムキャップで問題ないでしょうか?
855: 2018/12/24(月) 12:56:41.29
キーの情報も含まれるからECU単体の交換じゃ済まないって言いたいんでしょ。
856: 2018/12/24(月) 13:09:19.02
ポン付けで大丈夫だと思ってるんだね
859: 2018/12/24(月) 19:49:26.09
どなたかハンドルカバーつけてる方いますか?
861: 2018/12/24(月) 23:26:21.40
何も考えずにレバー買ったけどもしかして初期型と現行ってクラッチレバーの互換性ない?
863: 2018/12/26(水) 08:20:36.40
どうでも良いが、最初に言ったのは851じゃ無い、俺が売っても良いと思ってるのは17年モデル17年12月初登録、走行距離6000キロ以下で65位でオクに出品しようかなと思ってた。
865: 2018/12/26(水) 18:49:01.58
>>863
ちなみにどちらにお住まいでしょうか?当方福岡です。
ちなみにどちらにお住まいでしょうか?当方福岡です。
867: 2018/12/27(木) 06:39:56.54
>>864
>>865
関東です。
>>865
関東です。
864: 2018/12/26(水) 09:20:13.59
黒の17モデルで関西近郊でしたら
欲しいかも。
欲しいかも。
868: 2018/12/27(木) 16:22:08.25
教習所で乗ったけど車体も軽くて低速域でも扱いやすいバイクだねコレ。大型っていうと敷居の高さを感じていたけど乗り易かった。
869: 2018/12/27(木) 17:03:19.77
多分教習車とは別物
870: 2018/12/27(木) 17:43:48.93
これの教習所仕様ってヤマハのテクニカルセンターしかないよな。静岡県民だな。
874: 2018/12/27(木) 19:14:22.47
>>870
掛川のヤマハの教習所だよ。教習車用に特に細工とかしてないって教官が言ってたような気がするけど市販車に乗った事がないから本当のところは分からない。ここ昔ホンダ系の教習所でCB400で教習を受けた時より楽しかったな。
掛川のヤマハの教習所だよ。教習車用に特に細工とかしてないって教官が言ってたような気がするけど市販車に乗った事がないから本当のところは分からない。ここ昔ホンダ系の教習所でCB400で教習を受けた時より楽しかったな。
871: 2018/12/27(木) 17:44:51.70
イベントで乗ったと脳内変換
それかncスレと間違えたか
それかncスレと間違えたか
873: 2018/12/27(木) 18:00:53.33
>>871
教習所で試乗会やったりしてるからそれか
教習所で試乗会やったりしてるからそれか
872: 2018/12/27(木) 17:52:24.44
09で教習とか羨ましいな
NCはアクセルワークよりも半クラとリアブレーキを徹底しないと勝手にずんずん進むから乗りにくかったわ
NCはアクセルワークよりも半クラとリアブレーキを徹底しないと勝手にずんずん進むから乗りにくかったわ
875: 2018/12/27(木) 19:51:31.95
教習車はめっちゃローダウン仕様になってるよね。
876: 2018/12/27(木) 20:45:47.93
たしかめっちゃローダウンとすこしローダウンがあるはず。ほかは対して変わってない。
クイックシフターもついてるはず
クイックシフターもついてるはず
877: 2018/12/27(木) 20:55:27.58
Aモードで壁に追突する教習生いないの?
878: 2018/12/28(金) 15:55:41.50
STDでもやばくね?w
879: 2018/12/28(金) 19:48:31.46
スラロームで吹き飛びそう
880: 2018/12/28(金) 20:06:34.33
デチューンされてる教習車に乗ってみたいな
881: 2018/12/28(金) 20:36:15.14
教習車は、MTー07じゃないの?
。。
。。
882: 2018/12/28(金) 21:28:08.78
>>881
大型教習に使われる車両は排気量700cc以上って道路交通法で決まってるから
大型教習に使われる車両は排気量700cc以上って道路交通法で決まってるから
883: 2018/12/29(土) 00:00:27.50
だから700があったのにNC750を教習用に作ったのか。
885: 2018/12/31(月) 00:10:09.66
ハンドル幅狭くしてる人いますか?
乗り心地はどう?
乗り心地はどう?
887: 2018/12/31(月) 07:49:41.30
>>885
fanaticのナローの両端をカットしてグリップエンド間695㎜にしてる。
普通のネイキッドみたいな感じ。
fanaticのナローの両端をカットしてグリップエンド間695㎜にしてる。
普通のネイキッドみたいな感じ。
904: 2019/01/03(木) 23:33:24.42
>>886
>>887
>>903
ありがとう色々参考になりました
EFFEXのにしようと思います
>>887
>>903
ありがとう色々参考になりました
EFFEXのにしようと思います
903: 2019/01/02(水) 21:06:33.50
>>885
EFFEXのEZ-FIT Plusに交換して乗っているけど肘が疲れにくくなったよ
ただ30mm短くなって絞り角が2°つくから車検のことを考えてバーエンドを大きいものになったよ
EFFEXのEZ-FIT Plusに交換して乗っているけど肘が疲れにくくなったよ
ただ30mm短くなって絞り角が2°つくから車検のことを考えてバーエンドを大きいものになったよ
886: 2018/12/31(月) 05:04:13.58
ハリケーンのコンドルにしてるけど乗りやすいよ 軽く前傾になるし絞られるから
889: 2019/01/01(火) 01:16:56.20
吸気温度の表示が10度以下の時、09℃とか08℃って感じで
十の位に0が表示されちゃうんだけどみんなのもそう?
十の位に0が表示されちゃうんだけどみんなのもそう?
892: 2019/01/01(火) 09:17:41.81
YSPのどっかもその位置で納車してるからいいんでないの?
893: 2019/01/01(火) 10:19:51.16
平成33年4月までは合法
個人的に頭悪そうに見えるからやろうとは思わないけど
個人的に頭悪そうに見えるからやろうとは思わないけど
894: 2019/01/01(火) 11:21:40.78
>>893
わかる。裏ペタは免許取り立てキッズのイメージ。いい大人はこんなダサいことできない。
わかる。裏ペタは免許取り立てキッズのイメージ。いい大人はこんなダサいことできない。
895: 2019/01/01(火) 12:18:54.98
休憩所でメット脱いで20代の若い子なら、まぁ若いんだしいいかなって感じだけどな
30代なら少し落ち着こうよ┐(´д`)┌
40才以上なら m9(^Д^)プギャーおっさん無駄に年だけ喰って中身ガキのまんまじゃねーかwって感じかな。
30代なら少し落ち着こうよ┐(´д`)┌
40才以上なら m9(^Д^)プギャーおっさん無駄に年だけ喰って中身ガキのまんまじゃねーかwって感じかな。
896: 2019/01/01(火) 12:28:00.29
アメリカとかの小さいプレートならまだ様になるし、視認性もキープできるんだけどね
デカくて白いプレートがそんなところに挟まっててもダサいだけだわ
デカくて白いプレートがそんなところに挟まっててもダサいだけだわ
897: 2019/01/01(火) 14:02:20.29
たんなるミーハー君だろ。
一時期流行?ってたSS乗りがやってたナンバーインに憧れてやっちゃったパターン。
一時期流行?ってたSS乗りがやってたナンバーインに憧れてやっちゃったパターン。
898: 2019/01/01(火) 14:32:47.40
R1乗ってるイキリオタクみたいだな
899: 2019/01/01(火) 16:47:34.91
20代前半だからはしゃぐね
流石に裏ペタや道交法に反した事はしない程度に節度を持ってだけど
流石に裏ペタや道交法に反した事はしない程度に節度を持ってだけど
901: 2019/01/01(火) 21:46:57.51
>>899
おう、若者ならいいんじゃねーか。
年寄りの目なんか気にせず(節度を持って)好きにやれ。
>>900
公道走るには必要なものです。
外したいならクローズドコース池。
おう、若者ならいいんじゃねーか。
年寄りの目なんか気にせず(節度を持って)好きにやれ。
>>900
公道走るには必要なものです。
外したいならクローズドコース池。
900: 2019/01/01(火) 19:03:25.11
こんな走るのに必要ない部品付けてるだけ有りがたく思えよ
感謝しろ
感謝しろ
902: 2019/01/02(水) 14:05:29.17
>>900
お前、酒飲んでるのか?
お前、酒飲んでるのか?
905: 2019/01/04(金) 13:47:03.86
SPの部品がちょっとだけオクに出てるね
どこかで散ったんだろう南無三
セミラジアル出とるで!
どこかで散ったんだろう南無三
セミラジアル出とるで!
906: 2019/01/04(金) 22:00:14.08
裏ペタってどうやって付けてるの?
907: 2019/01/05(土) 10:36:39.46
んなもん牽引ビームで貼り付いてるに決まってるだろ
908: 2019/01/05(土) 18:30:21.36
https://imgur.com/a/6s8HiFU
mt09好き
mt09好き
920: 2019/01/08(火) 23:08:29.00
>>908
このウインカーの位置で車検って通る?
このウインカーの位置で車検って通る?
921: 2019/01/09(水) 06:57:30.36
>>920
横浜の陸運局はOKだってさ。
ここでたまに上がっている
リアカウルに埋め込みはウィンカー単体が認可(Eマーク)通ってないならNGと言われた。
横浜の陸運局はOKだってさ。
ここでたまに上がっている
リアカウルに埋め込みはウィンカー単体が認可(Eマーク)通ってないならNGと言われた。
909: 2019/01/05(土) 19:37:08.08
やっぱりかっちょええなぁ。。。
SS欲しいけど09手放すの惜しいし
増車か?増車しかないのか!?
SS欲しいけど09手放すの惜しいし
増車か?増車しかないのか!?
911: 2019/01/05(土) 21:28:37.67
CP3積んだスポーツモデルはまだなのか…
いわゆるSSじゃなくとも、TRX850くらいのゆるスポーツモデルで良いんだけどなぁ…
いわゆるSSじゃなくとも、TRX850くらいのゆるスポーツモデルで良いんだけどなぁ…
912: 2019/01/06(日) 01:58:15.62
SS的なのは出ないと思うよ
世界的にSS離れたし
TRX的な立ち位置ならトレーサーがあるしね
世界的にSS離れたし
TRX的な立ち位置ならトレーサーがあるしね
913: 2019/01/06(日) 02:02:53.64
でるならスクランブラーかな
これ以上シート高くなると乗れないけど
これ以上シート高くなると乗れないけど
914: 2019/01/06(日) 07:30:25.01
Fazer的な物を求めてんだろうけどトレーサーが出た時点でスポーツツアラー的な派生モデルはないだろな。
あるならレースレギュレーションの変更から600SSはオワコンだから新規に600SSエンジンを作るとも思えなくCP3を使ったR6の後継機とか。
あるならレースレギュレーションの変更から600SSはオワコンだから新規に600SSエンジンを作るとも思えなくCP3を使ったR6の後継機とか。
915: 2019/01/06(日) 11:12:12.19
ジェネレータを何とかしないとSSタイプは出ないだろ
916: 2019/01/06(日) 12:22:37.48
頭を下げて下を上げるマウントにしてみたら
917: 2019/01/06(日) 12:39:33.22
あと倍速ジェネレータにして小型化するとか。
918: 2019/01/06(日) 19:38:57.91
ラピッドバイクイージー使ってる人効果実感できる?フルエキにしたから燃調取るためにそっちで済まそうかパワコマ買おうか悩んでる
919: 2019/01/06(日) 20:40:13.87
トレーサーと被るのはTRXじゃなくてTDMだろ
922: 2019/01/09(水) 08:18:57.65
現行モデル興味あるんだけどあのフロントウインカーって位置的に立ちごけしたら割れるようにみえるがどうなん?
923: 2019/01/09(水) 12:16:44.20
確実にダメージ行くよ俺はヘッドライト横に移設した
ブーメランも外した
ブーメランも外した
925: 2019/01/09(水) 16:36:30.68
>>923
>>924
ありがとう。
>>924
ありがとう。
924: 2019/01/09(水) 15:23:55.03
根本が柔らかいから相当派手にコカさないと割れたり折れたりしないけど傷はいくしラジエーターガードとマフラーはゆっくり倒してもアスファルトなら傷はつく
926: 2019/01/09(水) 23:56:32.87
購入してから一度もチェーンの掃除、メンテナンスしてない。。。
もう2年近くにんりそうなのに。
みなさんしてますか?
やり方がわからんのです。マンション住まいまのでメンテナンス場所もないし、、
もう2年近くにんりそうなのに。
みなさんしてますか?
やり方がわからんのです。マンション住まいまのでメンテナンス場所もないし、、
927: 2019/01/10(木) 00:54:28.85
そういうときは秋葉原のUDX駐車場でお金だせばいいんじゃない?
928: 2019/01/10(木) 01:22:17.53
問題なし
シールチェーンはチェーンが錆びてなければ問題なし。マジで。
https://moto-ace-team.com/drive-chaine/
あと、このバイクチェーンがもともとパンパンなので少し伸びる位でちょうど良いよ
シールチェーンはチェーンが錆びてなければ問題なし。マジで。
https://moto-ace-team.com/drive-chaine/
あと、このバイクチェーンがもともとパンパンなので少し伸びる位でちょうど良いよ
929: 2019/01/10(木) 03:37:49.55
屋内保管できて見た目綺麗であればノーメンテでもなんとかなるんじゃない、サビてダルダルのチェーンつけてるバイクみるとうわぁ…と思うけど
930: 2019/01/10(木) 06:02:23.25
所詮消耗品だからね。交換時期が早いか遅いかの違い。そんな高額な部品でもないしメンテの手間と時間を考えるとノーメンテでダメになったら交換って考え方もある。
931: 2019/01/10(木) 07:34:30.74
スイングアームちょっとだけ浮かす道具あるからそれ使えばだいぶ楽に油挿せるよ
932: 2019/01/10(木) 08:34:33.32
>>931
ずっとローラースタンド使ってたが最近それに替えたわ
もっと早く買えば良かった
ずっとローラースタンド使ってたが最近それに替えたわ
もっと早く買えば良かった
933: 2019/01/10(木) 11:35:44.81
>>931
何て商品?
何て商品?
934: 2019/01/10(木) 12:05:44.02
>>933
DAYTONA イージーリフトアップスタンド
https://www.daytona.co.jp/products/single-97411-genre
俺が使ってるのは↑
あとこれも定番かな
https://www.webike.net/sd/22768808/
DAYTONA イージーリフトアップスタンド
https://www.daytona.co.jp/products/single-97411-genre
俺が使ってるのは↑
あとこれも定番かな
https://www.webike.net/sd/22768808/
937: 2019/01/10(木) 13:04:05.12
>>934
これいいですね。
手持ちのメンテナンススタンドだと
フックがフェンダーアームに当たって上げられなかったので
スタンドのアタッチメント買い換えようと思ってたところです。
これいいですね。
手持ちのメンテナンススタンドだと
フックがフェンダーアームに当たって上げられなかったので
スタンドのアタッチメント買い換えようと思ってたところです。
938: 2019/01/10(木) 14:39:51.80
>>934
下の方が一発で持ち上がるので評判はいいと思う
上のは少しずつ捻らないといけないから
下の方が一発で持ち上がるので評判はいいと思う
上のは少しずつ捻らないといけないから
939: 2019/01/10(木) 14:52:57.35
>>938
俺は逆に少しずつ慎重に浮かせたかったからDAYTONAにした
MT-09なら素手で少し回すだけで浮かせられたよ
下のやつも最初に自分のバイクに合うように調整すれば次からは安心して使えると思うけどね
重いバイクなら多分下のやつのがいいな
俺は逆に少しずつ慎重に浮かせたかったからDAYTONAにした
MT-09なら素手で少し回すだけで浮かせられたよ
下のやつも最初に自分のバイクに合うように調整すれば次からは安心して使えると思うけどね
重いバイクなら多分下のやつのがいいな
935: 2019/01/10(木) 12:23:36.97
これでチェーン調整もできるんかな?
941: 2019/01/10(木) 17:09:45.48
>>935
チェーン調整はサイドスタンド状態指定だろ
チェーン調整はサイドスタンド状態指定だろ
936: 2019/01/10(木) 12:30:49.76
できないことはないだろうけど俺はやりたくないな
940: 2019/01/10(木) 16:32:29.76
車のジャッキでもちょい角度付けてあげればスイングアームで上げれるよ
スイングアームが斜めってるのでズレ注意だけど
スイングアームが斜めってるのでズレ注意だけど
942: 2019/01/11(金) 13:04:38.15
これ、イイね。
サンクス
サンクス
943: 2019/01/12(土) 15:43:26.90
みなさん、ありがとう!
ノーメンテでもなんとかなることわかりました。
場所も時間もなくて、、
ノーメンテでもなんとかなることわかりました。
場所も時間もなくて、、
944: 2019/01/12(土) 17:03:38.41
それでいんだよ。シールチェーンは大事な所は潤滑されてんだし、スチールスプロケなら耐久性あるし。
やたらチェーンメンテ!チェーンメンテ!言う風潮はケミカル屋がルブとクリーナー売る為の戦略。
少し寿命伸ばしたい為にルブ・クリーナー代と時間使うとか割りが合わんでしょ。
やたらチェーンメンテ!チェーンメンテ!言う風潮はケミカル屋がルブとクリーナー売る為の戦略。
少し寿命伸ばしたい為にルブ・クリーナー代と時間使うとか割りが合わんでしょ。
945: 2019/01/12(土) 17:23:09.09
ノーメンテでも良いけどピカピカのチェーン好きだから結構磨いてるな
946: 2019/01/12(土) 17:42:47.31
通勤だとかで距離走るなら確実に伸びるけどたまの休みにしか乗らないなら割と大丈夫
何年油挿してないか分からん知り合いのGT750も元気だし
俺は挿すけど
何年油挿してないか分からん知り合いのGT750も元気だし
俺は挿すけど
947: 2019/01/12(土) 18:42:50.51
灯油で磨いてるけどいいよね?
949: 2019/01/12(土) 20:24:40.20
>>947
シールチェーンは中のゴム痛むからだめなんじゃないの?
シールチェーンは中のゴム痛むからだめなんじゃないの?
950: 2019/01/12(土) 20:51:55.47
>>949
灯油でシールは痛まない
灯油での洗浄を推奨してるメーカーもある
灯油でシールは痛まない
灯油での洗浄を推奨してるメーカーもある
951: 2019/01/12(土) 21:10:59.72
>>950
どこのメーカーの?
ドライブチェーンは基本灯油では洗わないぞ。
どこのメーカーの?
ドライブチェーンは基本灯油では洗わないぞ。
948: 2019/01/12(土) 18:48:29.76
タイヤの皮むきとか、慣らしの距離とか、正解がないのって結構ある気がする。
みんな言ってることが違うから、どれが正解やらw
みんな言ってることが違うから、どれが正解やらw
952: 2019/01/12(土) 21:24:10.90
ノンシールは灯油で洗うみたいだけどシールは避けた方が無難じゃないかな
俺はオイル挿して拭くだけで汚れ落しはしないけどね
俺はオイル挿して拭くだけで汚れ落しはしないけどね
953: 2019/01/13(日) 02:09:57.98
錆びるからオイルメンテはやるな
954: 2019/01/13(日) 08:53:45.56
安いので良いからメンテスタンド買おう
シールチェーン…というけど、クリーナーかけると砂混じりの黒い液が一杯出てくるから、
やっぱり掃除&ルブ吹きはやってしまう
DIDの金ぴかチェーンだし
シールチェーン…というけど、クリーナーかけると砂混じりの黒い液が一杯出てくるから、
やっぱり掃除&ルブ吹きはやってしまう
DIDの金ぴかチェーンだし
コメント
コメントする