1: 2018/12/21(金) 11:17:02.62
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543718038/
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543718038/
2: 2018/12/21(金) 11:20:52.20
>>1乙
3: 2018/12/21(金) 12:12:14.75
5: 2018/12/21(金) 13:49:28.32
>>3
画像一枚目の右下のタンク形状はマッハかH2風味だな
ちよっと懐古過ぎませんかねえカワサキさん
画像一枚目の右下のタンク形状はマッハかH2風味だな
ちよっと懐古過ぎませんかねえカワサキさん
12: 2018/12/21(金) 22:52:41.11
>>5
ホントだw
つか、ヤンマ氏自身が妄想、願望だと言ってるのにメーカーに文句言うのは早過ぎでは?
ホントだw
つか、ヤンマ氏自身が妄想、願望だと言ってるのにメーカーに文句言うのは早過ぎでは?
4: 2018/12/21(金) 12:32:43.55
どこもかしこもリバイバルでなんか逆に悲しくなるな
前を見ているのはヤマハだけか
前を見ているのはヤマハだけか
11: 2018/12/21(金) 18:49:48.97
>>4
墓掘りを全否定はしないが、1車種に留めてもらいたいところだな
墓掘りを全否定はしないが、1車種に留めてもらいたいところだな
6: 2018/12/21(金) 13:53:10.59
リバイバルやるならもっと本気でやって当時物と外装パーツ位互換性もたせたら喜ぶ人が増えるのにw
7: 2018/12/21(金) 15:32:03.46
>>6
それだと新車が売れないから互換性もたせないんだろうね
それだと新車が売れないから互換性もたせないんだろうね
8: 2018/12/21(金) 15:43:19.26
今はアレンジしたスタイル優先でベースモデルよりアップハンドル化とか
タンク12Lとかやらない限り大体褒められるからチャンスだな
タンク12Lとかやらない限り大体褒められるからチャンスだな
9: 2018/12/21(金) 16:02:27.88
ユーザーが後ろ向きの懐古厨だから仕方ない
10: 2018/12/21(金) 16:51:29.49
CBF400Fってなんだ?CBX400Fだろーが、誤植にもホドがある
タイのGPXってその内容や値段なら既に並行輸入されてる
GIXXER-SFやYZF-R15、FZ25等でええやんと思うけどなあ
GPXより安いし、なにより日本メーカーが開発
タイのGPXってその内容や値段なら既に並行輸入されてる
GIXXER-SFやYZF-R15、FZ25等でええやんと思うけどなあ
GPXより安いし、なにより日本メーカーが開発
13: 2018/12/21(金) 23:25:25.30
このCB900Fってのは何のエンジン使うんだろう?
16: 2018/12/22(土) 09:14:30.34
>>13
CB1100のフレームとエンジンを使わない手はない
排ガス規制が厳しくなるなら油冷化するか、それで足りないなら先祖返りで水冷化
ただ、トレンドはネオレトロであり、ダブルクレードルにツインショックというガチレトロが果たしてウケるかどうか
ビッグネイキッドはXJRもZRXも消えてしまった
CB1100のフレームとエンジンを使わない手はない
排ガス規制が厳しくなるなら油冷化するか、それで足りないなら先祖返りで水冷化
ただ、トレンドはネオレトロであり、ダブルクレードルにツインショックというガチレトロが果たしてウケるかどうか
ビッグネイキッドはXJRもZRXも消えてしまった
27: 2018/12/22(土) 21:56:21.28
>>13
ヤンマシ予想では空冷か水冷か決まってないそう。
空冷ならCB1100 水冷なら新型じゃいですかね?
今月号でCB750four案とCB750F案のデザインがあったけど、
当初フォア案で出して数年したらエフ案で出したら良い気がするが、、、?
ヤンマシ予想では空冷か水冷か決まってないそう。
空冷ならCB1100 水冷なら新型じゃいですかね?
今月号でCB750four案とCB750F案のデザインがあったけど、
当初フォア案で出して数年したらエフ案で出したら良い気がするが、、、?
14: 2018/12/22(土) 00:43:38.48
カワサキ
(´-`).。oO(ワシ、関係ないがな・・)
(´-`).。oO(ワシ、関係ないがな・・)
15: 2018/12/22(土) 08:14:33.27
日本バイク・オブ・ザ・イヤー、大賞はカワサキ「Z900RS」
17: 2018/12/22(土) 10:04:22.94
新年だから初夢スクープって
ヤンマシは年がら年中初夢スクープみたいなもんだろ
ヤンマシは年がら年中初夢スクープみたいなもんだろ
18: 2018/12/22(土) 10:45:40.90
CB4 インターセプターキニナルオ
19: 2018/12/22(土) 11:45:43.75
Z900RSは売れたから良いが
売れなければ膨大な開発費が無駄になるんだよな
何が言いたいかといえば
スズキがんばれ
売れなければ膨大な開発費が無駄になるんだよな
何が言いたいかといえば
スズキがんばれ
20: 2018/12/22(土) 12:10:58.13
スズキ「お前が頑張れよ」
21: 2018/12/22(土) 12:20:00.73
日本バイク・オブ・ザ・イヤー
小型二輪クラス第3位GSX-R1000R
小型二輪クラス第3位GSX-R1000R
22: 2018/12/22(土) 12:22:14.33
スズキはGSX-R250と他はATとターボで頑張ってほしい
1300ccターボでDCTの隼とか爺にばかうけするぜw
1300ccターボでDCTの隼とか爺にばかうけするぜw
23: 2018/12/22(土) 13:38:44.97
>>22
DCTは無理
DCTは無理
24: 2018/12/22(土) 16:12:06.50
アシストスリッパークラッチとかクイックシフターが
特別な装備じゃなくなりつつあるからDCTも存在意義が薄れつつあるからねぇ
特別な装備じゃなくなりつつあるからDCTも存在意義が薄れつつあるからねぇ
28: 2018/12/22(土) 22:45:14.36
>>24
しかしDCTは本当にシームレスだから
しかしDCTは本当にシームレスだから
29: 2018/12/22(土) 22:59:48.10
>>24
DCTの神髄はフルATだぞ
最近は熟成が進んで自動シフトのタイミングが完璧になってきた
DCTの神髄はフルATだぞ
最近は熟成が進んで自動シフトのタイミングが完璧になってきた
39: 2018/12/23(日) 01:50:24.86
>>29
dualの説明が無いよ
dualの説明が無いよ
31: 2018/12/22(土) 23:10:30.72
>>24
DCTの売りはATだぞ、便利になったってMTがATを駆逐できるかよ
DCTの売りはATだぞ、便利になったってMTがATを駆逐できるかよ
25: 2018/12/22(土) 16:13:56.63
200馬力に対応したバイク用CVTがない以上MTベースのATは優位性が有ると思うが
26: 2018/12/22(土) 17:23:16.24
隼用のAGSを研究してるって話ならあったような
製品化するかは微妙なとこらしいけど
製品化するかは微妙なとこらしいけど
30: 2018/12/22(土) 23:07:11.62
four版は売れんだろう、CB1100が証明してる、さすがに懐古すぎる
Fで出したら大HIT間違いなしだわ
今の400SFもなんかおかしいんだよなあ、なんだよあのつっぱりテール、恥ずかしいわ
CBX400Fが今見ても美しすぎる、良い物は何年経っても良い
Fで出したら大HIT間違いなしだわ
今の400SFもなんかおかしいんだよなあ、なんだよあのつっぱりテール、恥ずかしいわ
CBX400Fが今見ても美しすぎる、良い物は何年経っても良い
91: 2018/12/23(日) 17:04:07.03
>>30
FとRの二本立てがいいな
でも、どちらも喜ぶのは日本人のオッサンだけじゃないかなあ・・・w
FとRの二本立てがいいな
でも、どちらも喜ぶのは日本人のオッサンだけじゃないかなあ・・・w
32: 2018/12/22(土) 23:17:42.60
フルATのハヤブサターボ、スロットルを開けただけで300馬力時速300キロオーバーとか想像しただけで胸が熱くなるな
これくらいやればスズキ100周年を大々的にアピールできる
これくらいやればスズキ100周年を大々的にアピールできる
33: 2018/12/22(土) 23:29:42.41
いや・・・普及クラスのバイクですらスムーズで乗りやすく軽い操作で渋滞でも疲れ知らずだから
ATなバイクの存在意義が薄いって話なんだけど
ATなバイクの存在意義が薄いって話なんだけど
38: 2018/12/23(日) 01:46:48.35
>>33
クラッチ操作の有無はかなり大きいよ
クラッチ操作の有無はかなり大きいよ
34: 2018/12/23(日) 00:12:19.89
バイクを3台持つ余裕があるならXADVを買い足すね
大型一台をあれにする勇気はないけどオモチャとして欲しい
大型一台をあれにする勇気はないけどオモチャとして欲しい
35: 2018/12/23(日) 01:22:56.63
シングルクラッチAGSの類はスロットル操作とシフト操作をある程度意識して連動させないといけないけど
DCTは何も考える必要がない、完全にスクーターと同じ乗り方でいい
それでいてスクーターのパワートレーンの欠点がまったくないわけで
X-ADVとかわりとすごい革命的なバイクなんだけど値段のせいかいまいち売れてないっぽいのが残念
ちなみにインテグラはあの形のくせにシート下収納が極小だったから失敗作
インテグラもリア15インチにして収納広げて安価版のX-ADVとしてモデルチェンジしてくれれば…
DCTは何も考える必要がない、完全にスクーターと同じ乗り方でいい
それでいてスクーターのパワートレーンの欠点がまったくないわけで
X-ADVとかわりとすごい革命的なバイクなんだけど値段のせいかいまいち売れてないっぽいのが残念
ちなみにインテグラはあの形のくせにシート下収納が極小だったから失敗作
インテグラもリア15インチにして収納広げて安価版のX-ADVとしてモデルチェンジしてくれれば…
90: 2018/12/23(日) 17:02:20.03
>>35
X-ADVは日本仕様でシートを下げてはいるけど、それでも平均的な日本人体型には少々きつい
まあヨーロッパでは売れているようだから問題ないだろう
インテグラはNCベースである以上収納を大きく増やすのは無理でパニアが基本のバイクだな
X-ADVは日本仕様でシートを下げてはいるけど、それでも平均的な日本人体型には少々きつい
まあヨーロッパでは売れているようだから問題ないだろう
インテグラはNCベースである以上収納を大きく増やすのは無理でパニアが基本のバイクだな
36: 2018/12/23(日) 01:33:55.28
インテグラにシート下収納?
って一瞬戸惑ってしまったじゃないか
。
VT250じゃなくてNCの方なんだね
って一瞬戸惑ってしまったじゃないか
。
VT250じゃなくてNCの方なんだね
37: 2018/12/23(日) 01:38:57.91
x-advは車重見るとスクーターみたいに気軽に乗れる感じはしないな
排気量下げて200kg以下でDCT搭載のスポーツスクーター出して欲しい
排気量下げて200kg以下でDCT搭載のスポーツスクーター出して欲しい
40: 2018/12/23(日) 03:02:23.69
楽するなら車に乗るわ
趣味は手間を楽しむんだよ
趣味は手間を楽しむんだよ
41: 2018/12/23(日) 03:14:39.07
要するに趣味バイクにAT需要がどれだけあるかって話だわな
42: 2018/12/23(日) 05:50:57.16
バイクのギア操作って、そこまで面白くない。
43: 2018/12/23(日) 05:51:10.07
人の趣味に口出しとかナンセンスだろ
MTの車なんて壊滅したけど車趣味は壊滅してないだろ
MTの車なんて壊滅したけど車趣味は壊滅してないだろ
44: 2018/12/23(日) 05:56:16.02
靴が痛む件
45: 2018/12/23(日) 06:02:04.36
普通の人はスポーティーに楽しみたいならMTがいいし楽チンに走らせたいならスクーターがいいと思ってるでしょ? つまりハイパワーATが欲しいと言ってる人は変態さん。
46: 2018/12/23(日) 06:16:39.91
>>45
だから決めつけんなって
ガチャガチャが好きなら小排気量の古典的なMT乗ればいいでしょ
おっさんがなんで大排気量乗るかって言ったら楽だからだよ
だから決めつけんなって
ガチャガチャが好きなら小排気量の古典的なMT乗ればいいでしょ
おっさんがなんで大排気量乗るかって言ったら楽だからだよ
52: 2018/12/23(日) 08:56:28.80
>>46
あんたが決めつけてるやんw
おっさんが大排気量に乗るのは楽だからやないで。中小排気量じゃエンジンに味がないからや。あとは見栄やな
あんたが決めつけてるやんw
おっさんが大排気量に乗るのは楽だからやないで。中小排気量じゃエンジンに味がないからや。あとは見栄やな
53: 2018/12/23(日) 08:57:56.27
>>52
味?
味?
62: 2018/12/23(日) 11:07:01.65
>>61
味つうか、アクセルワークはシビアになるね
ふっ飛ぶから
味つうか、アクセルワークはシビアになるね
ふっ飛ぶから
66: 2018/12/23(日) 12:22:11.88
>>61
大型は良いよおじさんの典型じゃんw
大型は良いよおじさんの典型じゃんw
89: 2018/12/23(日) 16:46:38.47
>>61
くだらないマウント取りはやめろ。
くだらないマウント取りはやめろ。
57: 2018/12/23(日) 09:48:57.43
>>46
まんまブーメランで草
頭悪いおっさんなんだろうなぁ
まんまブーメランで草
頭悪いおっさんなんだろうなぁ
47: 2018/12/23(日) 06:54:17.67
VFR1200FDCTは運転しながらカメラ片手に旅するには悪くなかった
ああいうのはクラッチレバーのあるやつじゃ無理
GLでも同じことやったけどめんどかった
ああいうのはクラッチレバーのあるやつじゃ無理
GLでも同じことやったけどめんどかった
48: 2018/12/23(日) 07:05:04.86
EVが当たり前になったら解雇主義者がクラッチガーになるだろう
49: 2018/12/23(日) 07:20:11.54
いやまあでも遊ぶにはクラッチ手動のほうが操るには面白いけどね
オフは手動じゃないと話にならんし
オフは手動じゃないと話にならんし
50: 2018/12/23(日) 07:55:17.39
ていうか、MTバイクの運転操作を面倒だと思った事が無いのだが
よっぽど古いバイクでクラッチがクソ重いとかでない限り
よっぽど古いバイクでクラッチがクソ重いとかでない限り
88: 2018/12/23(日) 16:44:47.77
>>50
いやぁ俺は面倒くさい。次は絶対にDCTかスクーターを買う。
バイクで走るのは景色が流れていく所やそれを肌で感じる所が好きなので、ギアチェンジの操作は面倒としか思えない。
いやぁ俺は面倒くさい。次は絶対にDCTかスクーターを買う。
バイクで走るのは景色が流れていく所やそれを肌で感じる所が好きなので、ギアチェンジの操作は面倒としか思えない。
92: 2018/12/23(日) 17:39:39.90
>>88
普通無意識にチェンジできるもんやで・・・
普通無意識にチェンジできるもんやで・・・
93: 2018/12/23(日) 17:57:15.89
>>92
みんながみんな無意識に出来てたら車のMTも壊滅しないね
今やトラックやバスまでほぼ全てATの時代だよ
みんながみんな無意識に出来てたら車のMTも壊滅しないね
今やトラックやバスまでほぼ全てATの時代だよ
94: 2018/12/23(日) 18:02:14.11
>>93
ATはタダやないで
そして構造も違う
紙の上だけの話じゃなくてな
MTは判断も操作も人間がエネルギー消費してやるけどな
まあ商用車付近はATになるのはある意味正常進化だとは思うが
そして商用車は趣味ではない
ATはタダやないで
そして構造も違う
紙の上だけの話じゃなくてな
MTは判断も操作も人間がエネルギー消費してやるけどな
まあ商用車付近はATになるのはある意味正常進化だとは思うが
そして商用車は趣味ではない
95: 2018/12/23(日) 18:06:58.88
>>94
乗用車の新車販売も98.5%くらいATだけど車趣味人口が1.5%ってことはないと思うよ
乗用車の新車販売も98.5%くらいATだけど車趣味人口が1.5%ってことはないと思うよ
96: 2018/12/23(日) 18:11:40.63
>>95
どうせお前の車趣味って板金磨くのが好きとかそういうのが大量に含まれてるんだろw
日本人がどんだけメカオンチになってるのかってこった
四輪は二輪と比べて図体がでかいから操る楽しさを発揮することのできるステージが少ないからな
やろうと思ってもできない人ばかりだよ
サーキットですら思い通りではない
まずジムカーナやろ
さて四輪でジムカーナが趣味の人がどんだけいるか
完全に一般社会からはキワモノヘンタイ扱いだよw
どうせお前の車趣味って板金磨くのが好きとかそういうのが大量に含まれてるんだろw
日本人がどんだけメカオンチになってるのかってこった
四輪は二輪と比べて図体がでかいから操る楽しさを発揮することのできるステージが少ないからな
やろうと思ってもできない人ばかりだよ
サーキットですら思い通りではない
まずジムカーナやろ
さて四輪でジムカーナが趣味の人がどんだけいるか
完全に一般社会からはキワモノヘンタイ扱いだよw
114: 2018/12/23(日) 23:59:47.78
>>92
無意識にやってるよ。でも疲れてくると本当に煩わしくなる
無意識にやってるよ。でも疲れてくると本当に煩わしくなる
119: 2018/12/24(月) 02:48:37.05
>>114
疲れた状態で運転しないでください
いやほんと
疲れた状態で運転しないでください
いやほんと
128: 2018/12/24(月) 14:53:17.92
>>92
ほんとそれ
ビグスクも持ってるけど
ほんとそれ
ビグスクも持ってるけど
103: 2018/12/23(日) 18:45:57.09
>>88
わかるわ
最近、通勤用に125スクーター買ったら
バイクで走るのが楽しいのであって
ギア操作はただの作業ってタイプだというのに気付いた
わかるわ
最近、通勤用に125スクーター買ったら
バイクで走るのが楽しいのであって
ギア操作はただの作業ってタイプだというのに気付いた
54: 2018/12/23(日) 09:13:18.43
ペロッ
これはエンジンオイル…!
これはエンジンオイル…!
55: 2018/12/23(日) 09:37:37.55
シフトダウン時、完璧に回転が合った時の満足感を味わうためだけにMT乗ってる
56: 2018/12/23(日) 09:46:26.99
フルMTモードとフルATモードを切り替えられるバイクというのは作れないのかな
クラッチレバーとシフトペダル(ボタン)の操作が不要なら、後者には変速ショックがあってもいい
クラッチレバーとシフトペダル(ボタン)の操作が不要なら、後者には変速ショックがあってもいい
58: 2018/12/23(日) 09:57:18.64
>>56
変則ショックは100害
変則ショックは100害
59: 2018/12/23(日) 10:07:01.36
>>56
ロボタイズド MT が進化して、人間のクラッチ操作を完璧にエミュレートできるようになれば、そういうモデルも出てくるだろうね。
クラッチは単なるボリュームスイッチになるのだろうけど。
ロボタイズド MT が進化して、人間のクラッチ操作を完璧にエミュレートできるようになれば、そういうモデルも出てくるだろうね。
クラッチは単なるボリュームスイッチになるのだろうけど。
60: 2018/12/23(日) 10:07:11.91
新型ニンジャ250が白黒写真みたいなんだけどw
63: 2018/12/23(日) 11:43:11.65
バイクに乗ってればアクセル一定で走ってるだけでも楽しいからギアやクラッチなんかの面倒な操作は無い方がいいな
でもスクーターじゃ車体との一体感が乏しいからATバイクが欲しい
去年NAVI買ったけどアンダーパワーだし高速乗れないから250以上で重過ぎないのがあればね
でもスクーターじゃ車体との一体感が乏しいからATバイクが欲しい
去年NAVI買ったけどアンダーパワーだし高速乗れないから250以上で重過ぎないのがあればね
64: 2018/12/23(日) 12:17:06.31
ギアードが違うのがいいMTは
65: 2018/12/23(日) 12:18:33.91
バイク乗っててATがいいっていうのは少数派だな
ATもいいけどそれしかないなら絶望する
実際に売ってる車種もいまだMTが大多数なのもそういう事
ATもいいけどそれしかないなら絶望する
実際に売ってる車種もいまだMTが大多数なのもそういう事
123: 2018/12/24(月) 05:26:34.89
>>65
違うよ
違うよ
67: 2018/12/23(日) 12:26:33.70
3輪の300ccスクがヤマハからでるらしい
重さ200kg超えで80万円か、
重さ200kg超えで80万円か、
68: 2018/12/23(日) 13:52:06.60
オッサンがでかいバイク乗るのは道の駅で自慢したいからでしょ
69: 2018/12/23(日) 14:12:24.24
>>68
君が劣等感にまみれた目で見てるからそう見えるって事に気が付きましょう
君が劣等感にまみれた目で見てるからそう見えるって事に気が付きましょう
79: 2018/12/23(日) 15:19:51.87
>>68
盆栽先生!
盆栽先生!
70: 2018/12/23(日) 14:18:42.61
道の駅で自慢したいマンが出てきたぞ
71: 2018/12/23(日) 14:21:24.94
道の駅にあるバイクはみることもあるが、おっさんなんぞ虫けらより興味ない
72: 2018/12/23(日) 14:22:31.52
他人の目が気になって仕方ない人は皆もそうに違いないって思いこんでるんだろうなぁ
73: 2018/12/23(日) 14:22:53.06
早く大型取れよ
74: 2018/12/23(日) 15:03:19.81
非力250に乗ってるけど峠で前を走る大型に追いついてしまうと困る
速度出さずに流してるんだろうなとはわかってるけど抜いていいのかすごく悩む
大排気量大出力バイクを非力250で抜いたら気分悪くさせてしまうかなとか思っちゃって…
といって抜かなかったら「自分が楽しくない速度」でいなきゃならない
速度出さずに流してるんだろうなとはわかってるけど抜いていいのかすごく悩む
大排気量大出力バイクを非力250で抜いたら気分悪くさせてしまうかなとか思っちゃって…
といって抜かなかったら「自分が楽しくない速度」でいなきゃならない
76: 2018/12/23(日) 15:12:09.50
>>74
遠慮なく抜け!
遠慮なく抜け!
77: 2018/12/23(日) 15:15:20.16
>>74
抜いて挨拶
これでキレるならほっときゃ自爆する
抜いて挨拶
これでキレるならほっときゃ自爆する
81: 2018/12/23(日) 15:25:18.09
>>74
どうぞどうぞ状態だぞ。
我々おっさんは。
どうぞどうぞ状態だぞ。
我々おっさんは。
87: 2018/12/23(日) 16:27:40.67
>>74
煽るべし
煽るべし
75: 2018/12/23(日) 15:09:08.33
抜けばええやん
抜かれた方はどんなバイクが抜いてったかなんて気にもしていない
抜かれた方はどんなバイクが抜いてったかなんて気にもしていない
78: 2018/12/23(日) 15:19:28.33
抜いていいのか
今までは悩んだ末にバイク停めて前走車がかなり先に行ったと思われる時間ツブしてたわ
レスありがとな
今までは悩んだ末にバイク停めて前走車がかなり先に行ったと思われる時間ツブしてたわ
レスありがとな
80: 2018/12/23(日) 15:24:48.52
ホンダはDCTを作ったらATなんかつまらんと言う層が意外と多かったせいなのか
DCTにクラッチレバー型の電気式入力スイッチを追加して疑似的にクラッチ操作ができる
DCTの特許を出したそうだ
クラッチレバーを使うか使わないかモードを選択できるそうで
もちろん特許申請の段階だから実現するかわからんけど
DCTにクラッチレバー型の電気式入力スイッチを追加して疑似的にクラッチ操作ができる
DCTの特許を出したそうだ
クラッチレバーを使うか使わないかモードを選択できるそうで
もちろん特許申請の段階だから実現するかわからんけど
83: 2018/12/23(日) 15:31:07.01
>>80
えぇ・・・
てことはシフトペダルも一緒に?
えぇ・・・
てことはシフトペダルも一緒に?
85: 2018/12/23(日) 15:49:40.92
>>83
シフトペダルに関しては現行のDCTでもオプションで疑似的にシフトペダルの形をしてる
電気式入力スイッチがあるから当然つくだろう
>>82
海外じゃAT免許云々は関係ないしな
というか日本市場のAT免許を考慮したならばNCも排気量は650㏄にしただろうし
シフトペダルに関しては現行のDCTでもオプションで疑似的にシフトペダルの形をしてる
電気式入力スイッチがあるから当然つくだろう
>>82
海外じゃAT免許云々は関係ないしな
というか日本市場のAT免許を考慮したならばNCも排気量は650㏄にしただろうし
86: 2018/12/23(日) 15:56:26.34
>>85
あ、そうなんだ
DCTってVFRのやつしか知らなかったから
ずっと左手スイッチだけのやつでやってるのかと思ってた
楽するならあれでええやんと思ってたわ
コケたら機能破損しやすいとこにメカ作るのはホンダらしくないなぁ
あ、ホンダでええの?
そういえばホンダ以外にDCTって採用してるのか全然調べてなかったわw
あ、そうなんだ
DCTってVFRのやつしか知らなかったから
ずっと左手スイッチだけのやつでやってるのかと思ってた
楽するならあれでええやんと思ってたわ
コケたら機能破損しやすいとこにメカ作るのはホンダらしくないなぁ
あ、ホンダでええの?
そういえばホンダ以外にDCTって採用してるのか全然調べてなかったわw
82: 2018/12/23(日) 15:29:09.47
車のCVTのなんちゃってMTモードみたいに月に一回くらい思いだいたように使ってまた忘れるような存在になるわw
てかクラッチ操作機構付けたら今後AT限定の排気量制限が撤廃された後もAT免許で運転できないし
てかクラッチ操作機構付けたら今後AT限定の排気量制限が撤廃された後もAT免許で運転できないし
97: 2018/12/23(日) 18:12:55.49
なんで急に怒り出したw
98: 2018/12/23(日) 18:16:18.51
呆れてるんやで
てかここバイクやろw
てかここバイクやろw
99: 2018/12/23(日) 18:18:23.46
ジムカーナに興味あるヘンタイが売り上げ台数の1.5%
これなら俺は納得だ
これなら俺は納得だ
100: 2018/12/23(日) 18:40:33.70
このスレでid真っ赤はワロタ
101: 2018/12/23(日) 18:43:39.97
赤くなることもできんやつは黙っててもええんやで?
シャイボーイは隅っこでな
シャイボーイは隅っこでな
102: 2018/12/23(日) 18:43:48.67
まぁ二輪でも四輪でもMTの運転が出来なかったり苦手だったりする人は
ATマンセーするしか無いのは分からんでもないw
ATマンセーするしか無いのは分からんでもないw
104: 2018/12/23(日) 18:51:02.10
>>102
その程度で障害のある人が公道で運転を楽しむとか
免許的に危ないと思うわ
しっかり前見てろと思う
政府と警察はなんで免許したのかと
まあ中国人にフィリピン免許するくらいだからこの国はしょうがねえか
その程度で障害のある人が公道で運転を楽しむとか
免許的に危ないと思うわ
しっかり前見てろと思う
政府と警察はなんで免許したのかと
まあ中国人にフィリピン免許するくらいだからこの国はしょうがねえか
121: 2018/12/24(月) 04:31:00.64
>>102
MTとかぶっちゃけどうでもいい
昔のバイクは走りながら点火時期も自分で操作してたけどそんな時代と比べたらみんなATだわ
1速で150キロ出る大型とか乗ってる人は原付の6MTなんて乗れないだろうし
MTとかぶっちゃけどうでもいい
昔のバイクは走りながら点火時期も自分で操作してたけどそんな時代と比べたらみんなATだわ
1速で150キロ出る大型とか乗ってる人は原付の6MTなんて乗れないだろうし
105: 2018/12/23(日) 18:53:26.23
MT.ATは趣向の問題もあるからどっちでもいいけど、車の話持ってくるのはさすがに違うと思うわ
106: 2018/12/23(日) 19:01:27.09
こわい
108: 2018/12/23(日) 20:00:44.51
俺もMTの運転は好きだけど
MTより速いスポーツバイクが出たら欲しいわ
クラッチとかギアの操作省いても十分スポーツ出来るし
高回転でクラッチミートとかもアクセル全閉からガバ開けしたら出来るとかでいい
懇願する程じゃないけどね
MTより速いスポーツバイクが出たら欲しいわ
クラッチとかギアの操作省いても十分スポーツ出来るし
高回転でクラッチミートとかもアクセル全閉からガバ開けしたら出来るとかでいい
懇願する程じゃないけどね
109: 2018/12/23(日) 20:16:41.13
Eバイクならクラッチもギアも必要ないなー、と思ったけどそんなのが普及する前に公道での手動運転は禁止になりそう
110: 2018/12/23(日) 20:44:05.43
そうじゃなくてもバイクの価格を高くしたがるメーカーばかりなのにいらん機能をつけさせようとするなよ
中排気量ですら100万超えが当たり前になってきてるやんけ
中排気量ですら100万超えが当たり前になってきてるやんけ
112: 2018/12/23(日) 22:49:19.35
>>110
だから日本車じゃなくて並行輸入買おうぜ
FZ25とかGIXXER-SFとかオヌヌメ
だから日本車じゃなくて並行輸入買おうぜ
FZ25とかGIXXER-SFとかオヌヌメ
111: 2018/12/23(日) 20:52:20.17
昔輸入されてた中華のスクーターユニット積んだアメリカンみたいなのでいいんだけどな
まともなスクーターやアメリカン作るより安くできそうだし
navi250でも良いわ
まともなスクーターやアメリカン作るより安くできそうだし
navi250でも良いわ
115: 2018/12/24(月) 00:45:54.74
ID:eXOaQj7G
このガイジすげぇ
朝からずっと5chやってんじゃん
このガイジすげぇ
朝からずっと5chやってんじゃん
116: 2018/12/24(月) 00:49:13.88
125クラスみたいな忙しい排気量は遠心クラッチとクイックシフターでAMT化して欲しいなぁ
117: 2018/12/24(月) 01:15:30.28
クイックシフターで、オートブリッピングが設定もすきな回転数まで何個設定できて、
これは構造上難しいかもしれないけど、一気に変速出来るとうれしいね。
これは構造上難しいかもしれないけど、一気に変速出来るとうれしいね。
118: 2018/12/24(月) 02:44:57.76
安さが魅力の排気量でそんなのやるメーカーは無いな
120: 2018/12/24(月) 02:55:02.63
ストマジ乗ってろよ
122: 2018/12/24(月) 04:33:53.40
>>120
あれ段差でマフラー落っこちるじゃんw
あれ段差でマフラー落っこちるじゃんw
124: 2018/12/24(月) 11:59:02.97
MTはすんなり入らないならわずらわしいな
しかしATは暇すぎて飽きる
しかしATは暇すぎて飽きる
125: 2018/12/24(月) 12:26:22.46
ATはぶん回すが出来ない
レッドゾーン皆無だからな
レッドゾーン皆無だからな
126: 2018/12/24(月) 12:36:41.84
日常的に1速で150キロ出す運転してるやつなんているのだろうかw
127: 2018/12/24(月) 12:49:51.33
なーにがぶん回すだよ音だけ番長の分際で
129: 2018/12/24(月) 15:23:41.52
無意識でシフトチェンジするとか言いながらATが飽きるとか意味不明
135: 2018/12/24(月) 18:05:47.73
>>129
え? いや、凄く分かるが
え? いや、凄く分かるが
130: 2018/12/24(月) 15:33:11.15
普段使いは無意識で出来るけど
スポーツ走行とか積極的に操作したい時ATは退屈って事では?
スポーツ走行とか積極的に操作したい時ATは退屈って事では?
133: 2018/12/24(月) 17:28:29.53
>>130
それはない
スポーツ走行とは普通直線のみのことはいわないやろ
ATはシフトチェンジ操作がなくなり、
他の操作や動作に集中できてむしろある意味では環境がよい
退屈どころか各部の感覚調整に忙しいはず
退屈だというならそれはのんべんだらりと乗っているだけや
重心や荷重とか間違いなくかんがえとらんやろな
それはない
スポーツ走行とは普通直線のみのことはいわないやろ
ATはシフトチェンジ操作がなくなり、
他の操作や動作に集中できてむしろある意味では環境がよい
退屈どころか各部の感覚調整に忙しいはず
退屈だというならそれはのんべんだらりと乗っているだけや
重心や荷重とか間違いなくかんがえとらんやろな
180: 2018/12/25(火) 12:22:17.17
>>133
スクーターでできる事は限られるだろ
ニーグリップもできないしタイヤ径も小さい
シフト操作以外にもMTバイクの方ができる事は多岐にわたる
それに比べATは退屈だって事だ
スクーターでできる事は限られるだろ
ニーグリップもできないしタイヤ径も小さい
シフト操作以外にもMTバイクの方ができる事は多岐にわたる
それに比べATは退屈だって事だ
131: 2018/12/24(月) 16:43:08.52
スポーツ性のある車種ならスポーツモードとかMTモードが付くやろ
132: 2018/12/24(月) 16:47:41.06
自分が無意識で当たり前のように出来る事も人によっては出来ない事がある
MTの運転も同じなんだろうな
そういう人は何年乗っても多分慣れることが無いんだろう
MTの運転も同じなんだろうな
そういう人は何年乗っても多分慣れることが無いんだろう
134: 2018/12/24(月) 17:54:44.53
バイクに乗れてる間に来るかもしれない電動スポーツ化に備えて、AT慣れしとくのは有りかもな
原一スクーターや、やっすい4輪の、ところ構わず変速比が変わる(加速が変化する)のは好きじゃないが
クルマだがトルコン4ATの代車を長いことかりたとき、右足一本でミッションの挙動をコントロールするのはなかなかトライしがいが有るなと(MTの方がハンドルに集中できたわw
原一スクーターや、やっすい4輪の、ところ構わず変速比が変わる(加速が変化する)のは好きじゃないが
クルマだがトルコン4ATの代車を長いことかりたとき、右足一本でミッションの挙動をコントロールするのはなかなかトライしがいが有るなと(MTの方がハンドルに集中できたわw
136: 2018/12/24(月) 19:13:20.09
アシストスリッパークラッチは全車種標準にしてほしいわ。クラッチが重いのはつらい。
137: 2018/12/24(月) 19:35:04.88
スリッパークラッチにしなくともクラッチスプリングを軽めのものにするだけでもいいと思う
138: 2018/12/24(月) 19:56:23.98
ごちゃごちゃ言わなくてもEV化したら変速なんてなくなるだろ
アクセル回した瞬間に最大トルクが立ち上がってぶっ飛んでいく
アクセル回した瞬間に最大トルクが立ち上がってぶっ飛んでいく
139: 2018/12/24(月) 19:57:10.85
>>138
だから多段になるよ
だから多段になるよ
140: 2018/12/24(月) 20:03:01.86
EVに夢見すぎやろw
普通に変速機構付けると思うわ
普通に変速機構付けると思うわ
143: 2018/12/24(月) 20:09:45.98
>>140
付けるわけないだろ、アホウか
付けるわけないだろ、アホウか
155: 2018/12/24(月) 21:51:17.67
>>140
最初はカブみたいな簡易型の出るわな
いきなり多段とか言ってんのは「おバカさん」
間違いなくトンデモ値段になるの確実ですやん
最初はカブみたいな簡易型の出るわな
いきなり多段とか言ってんのは「おバカさん」
間違いなくトンデモ値段になるの確実ですやん
141: 2018/12/24(月) 20:03:58.58
トランスミッションはなくなっても
動力と駆動のクラッチ機構は残るという可能性はあるんかね
ニュートラルギアみたいなのがないとバイクは押し歩きとかできないからな
モーターと駆動が繋がっているが給電できない時は
どのくらい負荷がかかるんだろうか
動力と駆動のクラッチ機構は残るという可能性はあるんかね
ニュートラルギアみたいなのがないとバイクは押し歩きとかできないからな
モーターと駆動が繋がっているが給電できない時は
どのくらい負荷がかかるんだろうか
142: 2018/12/24(月) 20:05:35.94
>>141
助手席の人が足漕ぎペダルで発電すると時速3キロで走れる仕組みとかw
助手席の人が足漕ぎペダルで発電すると時速3キロで走れる仕組みとかw
144: 2018/12/24(月) 20:29:14.93
>>142
俺だったらモーターモペット使うわw
書いてて思ったけどモペットと相性いいんじゃ・・・?
俺だったらモーターモペット使うわw
書いてて思ったけどモペットと相性いいんじゃ・・・?
145: 2018/12/24(月) 20:34:11.52
モーター自体が変速できるから効率いいのにわざわざ別に変速機構着けて電池の持ちを悪くするわけないわな
147: 2018/12/24(月) 20:39:15.03
>>145
モーターも回転数の上限があるから、変速機をかますのはわりと最近のトレンドになってるぞ
減速じゃなくて増速のために変速する
モーターも回転数の上限があるから、変速機をかますのはわりと最近のトレンドになってるぞ
減速じゃなくて増速のために変速する
177: 2018/12/25(火) 01:22:59.19
>>145
浅い
浅い
146: 2018/12/24(月) 20:39:08.97
KYMCOが6速マニュアルの電動バイクを今年発表してるけどな
148: 2018/12/24(月) 20:48:15.99
そもそもスターターモーターだってギヤ介してるでしょ?
149: 2018/12/24(月) 20:57:05.02
EV化したらバイクを降りるな
ガソリン車で粘っても税金上げて圧力かけてくるだろうしガソリンも高くなるだろうしな
音も鼓動感もなくなった夏暑くて冬寒い外気に晒されてるだけの乗り物なんて乗るかよ
ガソリン車で粘っても税金上げて圧力かけてくるだろうしガソリンも高くなるだろうしな
音も鼓動感もなくなった夏暑くて冬寒い外気に晒されてるだけの乗り物なんて乗るかよ
150: 2018/12/24(月) 20:59:46.59
俺はバンクする乗り物である限り乗り続ける。
その前に年齢的に降りてると思うが。
その前に年齢的に降りてると思うが。
151: 2018/12/24(月) 21:00:07.60
今のアメリカンとかだってスムーズに作れるのに無理に鼓動感出してるじゃん?
152: 2018/12/24(月) 21:26:23.00
バイクがEV化するのはバッテリーの技術において
青色LEDなみのブレイクスルーがないと実現しないから当分は心配しなくていい
青色LEDなみのブレイクスルーがないと実現しないから当分は心配しなくていい
153: 2018/12/24(月) 21:39:29.11
トヨタやNGKは全個体電池の開発に目処が付いた的なこと言ってたよね
後は充電インフラだね
200Vコンセントの普及率が低い現状100V30A~40A契約の家庭が充電するのに割ける割合考えると
とても急速充電なんて出来ないし。
数千円だか数万円だかわからないけど充電のために200Vコンセントの電気工事するのはこれもまた負担だ。
後は充電インフラだね
200Vコンセントの普及率が低い現状100V30A~40A契約の家庭が充電するのに割ける割合考えると
とても急速充電なんて出来ないし。
数千円だか数万円だかわからないけど充電のために200Vコンセントの電気工事するのはこれもまた負担だ。
154: 2018/12/24(月) 21:44:45.22
どんなド田舎に住んでるんだ?
今時単三引いてない家庭なんてあるかよ
今時単三引いてない家庭なんてあるかよ
157: 2018/12/24(月) 21:54:25.10
>>154
200Vコンセント引くのに業者呼んだら出張料だけで1万くらいかかるんじゃないか?
200Vコンセント引くのに業者呼んだら出張料だけで1万くらいかかるんじゃないか?
156: 2018/12/24(月) 21:52:37.47
単三引いてても200vコンセントない家庭なんてざらにあるぞ
あと、ニューモデルスレで引っ張る話題じゃないぞ
俺も俺だが
あと、ニューモデルスレで引っ張る話題じゃないぞ
俺も俺だが
158: 2018/12/24(月) 22:01:31.71
シズマドライブ待ちか…。
166: 2018/12/24(月) 22:56:35.96
>>158
美しい夜を!
それは……幻では……ない……!
美しい夜を!
それは……幻では……ない……!
159: 2018/12/24(月) 22:10:19.50
それに数分で充電できる設備がガソリンスタンドみたいに整備されたとして
恐ろしいほど電流流すことになるから端子が溶接されそう…
恐ろしいほど電流流すことになるから端子が溶接されそう…
160: 2018/12/24(月) 22:23:53.56
バッテリーはスタンドで交換式のほうがいいな
161: 2018/12/24(月) 22:27:15.85
>>160
簡単に脱着できるサイズと重量で済むかな?
電圧的に低圧電気取扱の講習受けた人じゃないと扱えないだろうから人材確保が困難だと思う
今のガソリンスタンドみたいに責任者のみ乙4持ってれば良いっていう状態でも常時人手不足なのに
簡単に脱着できるサイズと重量で済むかな?
電圧的に低圧電気取扱の講習受けた人じゃないと扱えないだろうから人材確保が困難だと思う
今のガソリンスタンドみたいに責任者のみ乙4持ってれば良いっていう状態でも常時人手不足なのに
163: 2018/12/24(月) 22:38:36.58
170: 2018/12/24(月) 23:19:51.39
>>163
今後出てくる高電圧で大容量なバッテリーは無理でしょ
現在売られてるしょっぱい電動原チャとは違うよ
今後出てくる高電圧で大容量なバッテリーは無理でしょ
現在売られてるしょっぱい電動原チャとは違うよ
171: 2018/12/25(火) 00:34:06.02
>>163
あんな片手で持てるようなバッテリーで動かせるのは
せいぜい50ccと同等の性能と重量までだろう
125サイズの電動PCXでさえメットイン全部潰して40kmしか走れない
あの交換ステーション方式で運用できるのはシティコミューターだけだ
それも台湾みたいな超スクーター過密社会で
あんな片手で持てるようなバッテリーで動かせるのは
せいぜい50ccと同等の性能と重量までだろう
125サイズの電動PCXでさえメットイン全部潰して40kmしか走れない
あの交換ステーション方式で運用できるのはシティコミューターだけだ
それも台湾みたいな超スクーター過密社会で
328: 2018/12/28(金) 13:16:55.69
もういっこのニューモデスレにも出没してて臭
165 774RR (ワントンキン MM25-+YHM)[sage] 2018/12/28(金) 12:25:45.69 ID:gP0y+KfRM
>>161
ジクサーが気になってる身としては興味津々
165 774RR (ワントンキン MM25-+YHM)[sage] 2018/12/28(金) 12:25:45.69 ID:gP0y+KfRM
>>161
ジクサーが気になってる身としては興味津々
162: 2018/12/24(月) 22:31:19.68
https://www.autoby.jp/_ct/17238474
ハイスペック原付二種、カワサキ「Z125 PRO」の新色を公開!
ハイスペック原付二種、カワサキ「Z125 PRO」の新色を公開!
164: 2018/12/24(月) 22:40:48.29
https://twitter.com/India_KTM/status/1007281092972326913/photo/1
KTM390アドベンチャー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
KTM390アドベンチャー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
168: 2018/12/24(月) 23:04:48.31
>>164
この顔はどうなのだろうか・・・
この顔はどうなのだろうか・・・
179: 2018/12/25(火) 07:08:26.27
>>168
仮面ライダー
仮面ライダー
165: 2018/12/24(月) 22:47:29.42
https://response.jp/article/2018/12/24/317457.html
インディアンの新プラットフォーム FTRシリーズ、予約受付中…189万9000円から
インディアンの新プラットフォーム FTRシリーズ、予約受付中…189万9000円から
167: 2018/12/24(月) 23:02:52.44
容量3倍という全固体電池が実用化されたらEV自動車は急速に普及するとは思うけど、深夜に充電するのが基本になるはず
1/3という充電時間ではガソリンスタンドのような感覚では使えないし
いずれにせよ趣味のバイクのEV化は全固体電池のさらに一歩先のブレイクスルーが必要だろう
1/3という充電時間ではガソリンスタンドのような感覚では使えないし
いずれにせよ趣味のバイクのEV化は全固体電池のさらに一歩先のブレイクスルーが必要だろう
169: 2018/12/24(月) 23:09:31.77
>>168
インパクト勝負なKTMらしくて良い気がしなくもない
インパクト勝負なKTMらしくて良い気がしなくもない
172: 2018/12/25(火) 00:34:18.99
CB1300シリーズはEURO5適合なんだ
新型1000に統合されるかと思ってたけど意外だ
新型1000に統合されるかと思ってたけど意外だ
175: 2018/12/25(火) 01:14:54.89
>>172
トヨタが日本車で唯一生き残ってる土着セダンであるクラウンを意地でも残したように
ホンダも意地で残すのかもしれない
警察需要があるところもクラウンと同じだな
ただクラウンは海外展開するレクサスと同じTNGAシャシーにしたり新しいデザインに挑戦したり
常に最新型に改良し続けてるのに対してCB1300は結局20年前となんも変わってないからなあ
トヨタが日本車で唯一生き残ってる土着セダンであるクラウンを意地でも残したように
ホンダも意地で残すのかもしれない
警察需要があるところもクラウンと同じだな
ただクラウンは海外展開するレクサスと同じTNGAシャシーにしたり新しいデザインに挑戦したり
常に最新型に改良し続けてるのに対してCB1300は結局20年前となんも変わってないからなあ
205: 2018/12/25(火) 21:07:30.64
>>172
いやいや、まだ噂でしょ
400と残ってほしいとは思うけど
いやいや、まだ噂でしょ
400と残ってほしいとは思うけど
173: 2018/12/25(火) 00:40:27.23
あの顔も少しづつアリなのではと思える様になってきた
174: 2018/12/25(火) 00:41:49.59
202: 2018/12/25(火) 18:58:22.66
>>174
うーん、微妙
タンクの下のラインは地面に平行の方がいいんじゃないか
シリンダーヘッドと干渉するから?
うーん、微妙
タンクの下のラインは地面に平行の方がいいんじゃないか
シリンダーヘッドと干渉するから?
176: 2018/12/25(火) 01:17:31.79
パトカーは採用基準緩和したら一気にレガシーが増えたよね
178: 2018/12/25(火) 05:34:47.25
>>176
レガシーはえーもん
下手なスポーツカーより早い
レガシーはえーもん
下手なスポーツカーより早い
181: 2018/12/25(火) 12:23:55.65
ニーグリップできるATもあるとかDCTもあるとかつまらん事いうなよ
だからそんなのは少数派だって
世のバイクはMTが大多数
常識的な話をしようぜ
だからそんなのは少数派だって
世のバイクはMTが大多数
常識的な話をしようぜ
182: 2018/12/25(火) 12:24:07.77
訳:マウント取りたい
183: 2018/12/25(火) 12:34:18.48
車みたいにATの設定が標準で価格もATのほうが安かったら圧倒的にATが売れると思うよ。
ホンダの広報によるとヨーロッパでは2014年時点でDCT選択率が3割に達したと発表されてる。
ホンダの広報によるとヨーロッパでは2014年時点でDCT選択率が3割に達したと発表されてる。
184: 2018/12/25(火) 12:53:51.09
おまえが思ってるだけだろ
馬鹿げた事を発言するなデブが
MTの方が面白いと思ってるライダーが大多数だし実際売ってるバイクもMTばかりだ
なにがホンダの広報によるとだ
いい加減な事をぬかすなこのデブが
馬鹿げた事を発言するなデブが
MTの方が面白いと思ってるライダーが大多数だし実際売ってるバイクもMTばかりだ
なにがホンダの広報によるとだ
いい加減な事をぬかすなこのデブが
185: 2018/12/25(火) 12:56:57.72
DCTとかATを好む奴って
絶対に怠惰なデブだろうな
絶対に怠惰なデブだろうな
186: 2018/12/25(火) 12:57:33.04
楽な方楽な方に逃げるデブだな
醜いデブだわ
デブ
醜いデブだわ
デブ
187: 2018/12/25(火) 12:58:54.39
もう冷暖房完備のアホでもコケないAT四輪だけ乗ってろよ
デブなんだからさ
デブなんだからさ
188: 2018/12/25(火) 13:01:06.14
退屈というのは個人の主観でしかない
俺はスクーターだろうと原付だろうと退屈に思ったことは一度もない
そう思う人は何を考えているのか
何も考えていないのさ
または嫌々ライドすることを強制させられている奴隷
俺はスクーターだろうと原付だろうと退屈に思ったことは一度もない
そう思う人は何を考えているのか
何も考えていないのさ
または嫌々ライドすることを強制させられている奴隷
189: 2018/12/25(火) 13:02:49.77
スクーターはスクーターで面白いが
MTの方がより深い面白さがあるって事だ
二元的な考え方をするのは小学生に多いな
MTの方がより深い面白さがあるって事だ
二元的な考え方をするのは小学生に多いな
190: 2018/12/25(火) 14:03:22.55
そんなに手動がいいなら自転車乗ればいいじゃない
191: 2018/12/25(火) 14:31:46.99
小学生にいたなこんなタイプ…
やたらデブとバカを連呼するやつ。
やたらデブとバカを連呼するやつ。
192: 2018/12/25(火) 14:46:06.45
年齢相応の語彙力がないと恥ずかしいね
193: 2018/12/25(火) 15:32:50.81
いや、こいつが小学生じゃないとは限らないだろう
194: 2018/12/25(火) 15:36:36.82
ATATと騒いでる人も未体験のMT車にのる自信がない中高生なんじゃねーかと思う
195: 2018/12/25(火) 15:39:43.61
>>194
この板にいる人に限ればAT毛嫌いしてる人は食わず嫌いだろうけどMTは教習所でほぼほぼ全員乗るからな
この板にいる人に限ればAT毛嫌いしてる人は食わず嫌いだろうけどMTは教習所でほぼほぼ全員乗るからな
196: 2018/12/25(火) 15:45:39.33
>>195
いやAT限定ならのらんだろ
いやAT限定ならのらんだろ
197: 2018/12/25(火) 15:49:28.83
>>196
だからほぼほぼ
車だって今でこそ男でも半数はAT限定だけど主にバイク乗ってる年齢層なら女性含めて大半が限定なしの免許持ってる
だからほぼほぼ
車だって今でこそ男でも半数はAT限定だけど主にバイク乗ってる年齢層なら女性含めて大半が限定なしの免許持ってる
198: 2018/12/25(火) 15:53:37.90
汚くて幼稚な言葉を連呼するだけでみんなに構ってもらえるんだから
寂しい一人のクリスマスも気が紛れるのだろう
寂しい一人のクリスマスも気が紛れるのだろう
199: 2018/12/25(火) 15:59:43.89
5ちゃんでの基地外の見分け方
○連レスする
自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
○連レスする
自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
206: 2018/12/26(水) 02:46:28.74
>>199
うそつけ
ちゃんと説明して長文になったら
長すぎといい
3行以内にしたら
言葉足らず
とか言うゾ
うそつけ
ちゃんと説明して長文になったら
長すぎといい
3行以内にしたら
言葉足らず
とか言うゾ
200: 2018/12/25(火) 17:03:28.24
ほぼほぼとか今の現状とか言う営業からは物を買わないようにしてる
ほぼホモ見かけなくなってたと思っていたのに、こんなところでクッソw
ほぼホモ見かけなくなってたと思っていたのに、こんなところでクッソw
201: 2018/12/25(火) 17:10:25.58
HFT「そわそわ…」
203: 2018/12/25(火) 20:09:24.32
ボボボーボボーボボ
204: 2018/12/25(火) 20:10:44.56
鼻毛神拳
207: 2018/12/26(水) 03:26:00.91
http://news.bikebros.co.jp/topics/news20181225-02/
【ドゥカティ】スーパースポーツSに日本限定のマット・チタニウム・グレイを追加、
合わせてスクランブラー#HASHTAGの日本導入も発表
【ドゥカティ】スーパースポーツSに日本限定のマット・チタニウム・グレイを追加、
合わせてスクランブラー#HASHTAGの日本導入も発表
208: 2018/12/26(水) 09:04:56.79
>>207
これはスズキが、SV650スクランブラー#インスタ映え を出して対抗するしかないな
400バージョンも出して
ドカってF-3の空令400エンジンがまだ生きてんの?
これはスズキが、SV650スクランブラー#インスタ映え を出して対抗するしかないな
400バージョンも出して
ドカってF-3の空令400エンジンがまだ生きてんの?
209: 2018/12/26(水) 10:17:20.36
>>208
SV650スクランブラーは結構いけそうだよね。
SV650スクランブラーは結構いけそうだよね。
210: 2018/12/26(水) 10:24:26.69
>>208
まじでSV400出せばいいのにね
まじでSV400出せばいいのにね
214: 2018/12/26(水) 12:53:43.41
>>210
ほしいわ
グラディウス400でいいんだけど、見た目が凝りすぎ ライトが変
SVのような質実剛健な見た目が似合うわ
欲を言えば昔のSVのようにアルミフレームアルミスイングアームで軽量化しながら見た目は無骨でわかる奴にだけわかるようなバイクだったら最高
大型も乗ってるが、日本の公道では400でいいわ
グラ400エンジンは、中型の中では最高鬼トルクだし、Vツインスポーツエンジンで上まで淀みなく回る本当に実用においてもスポーツ性においても優秀なエンジン
下から上まで使いまくれるのがいい だからこれほど質の高いエンジンは大型でなく400でいい
全ての領域を使いまくれるのがいい
一台だけ持つならグラ400を持つわ
もっと質素で無骨だが中身のあるSV400が出たら最高
俺の言ってる事、中身を見れるベテランライダーならわかるよな
ほしいわ
グラディウス400でいいんだけど、見た目が凝りすぎ ライトが変
SVのような質実剛健な見た目が似合うわ
欲を言えば昔のSVのようにアルミフレームアルミスイングアームで軽量化しながら見た目は無骨でわかる奴にだけわかるようなバイクだったら最高
大型も乗ってるが、日本の公道では400でいいわ
グラ400エンジンは、中型の中では最高鬼トルクだし、Vツインスポーツエンジンで上まで淀みなく回る本当に実用においてもスポーツ性においても優秀なエンジン
下から上まで使いまくれるのがいい だからこれほど質の高いエンジンは大型でなく400でいい
全ての領域を使いまくれるのがいい
一台だけ持つならグラ400を持つわ
もっと質素で無骨だが中身のあるSV400が出たら最高
俺の言ってる事、中身を見れるベテランライダーならわかるよな
211: 2018/12/26(水) 11:04:58.98
初代SV400より重くてかっこ悪くてタンクも小さい…
おまけに忍者とCBがあるのに誰が買うというのだ
おまけに忍者とCBがあるのに誰が買うというのだ
212: 2018/12/26(水) 12:08:33.90
スクランブラーだろ?
213: 2018/12/26(水) 12:16:09.04
PCXエレクトロいいじゃん
シートパカぁ
バッテリー「やぁ
イラネ
シートパカぁ
バッテリー「やぁ
イラネ
215: 2018/12/26(水) 12:55:14.69
グラ400買って丸ライトにすればいいのでは?
216: 2018/12/26(水) 13:04:55.23
グラは全体的になまめかしいんだよな
まあいいんだけど もう見た目ばかり気にするようなにわかライダーではないし
欲を言えばの話な
SVのような質素な見た目だが、フレームやスイングアームはアルミニウムで軽量化
質素な見た目で、にわかライダーには見向きもされない
しかしエンジンは今や唯一無二のVツインスポーツエンジン 結局二気筒で速く性能が高いのはVツインだからだ あのNSRもVツインだったのとかにわかは知らないだろうな
そういうのがいい
そういう飾らないバイクで見た目ばかり気にしてるにわかライダーには見向きもされないのがいい
わかる奴にだけわかればいい
そういうバイクでさらに技量を磨きたい
まあいいんだけど もう見た目ばかり気にするようなにわかライダーではないし
欲を言えばの話な
SVのような質素な見た目だが、フレームやスイングアームはアルミニウムで軽量化
質素な見た目で、にわかライダーには見向きもされない
しかしエンジンは今や唯一無二のVツインスポーツエンジン 結局二気筒で速く性能が高いのはVツインだからだ あのNSRもVツインだったのとかにわかは知らないだろうな
そういうのがいい
そういう飾らないバイクで見た目ばかり気にしてるにわかライダーには見向きもされないのがいい
わかる奴にだけわかればいい
そういうバイクでさらに技量を磨きたい
217: 2018/12/26(水) 13:08:23.45
>>216
にわか丸出しのブーメランすぎて…
にわか丸出しのブーメランすぎて…
218: 2018/12/26(水) 13:10:33.53
まあ本音を暴露したまでだよ
リアルではこんな事は口が避けても言わん
背中で語るよ~
リアルではこんな事は口が避けても言わん
背中で語るよ~
219: 2018/12/26(水) 13:20:49.50
あれだ
ゴブリンスレイヤーってアニメあるだろ
装備とか質素で小汚いけど、奴は海千山千のしたたか
にわか冒険者がピカピカの高い装備が良いなあって言ってる側で小汚い装備で馬鹿にされてるが、中身は質実剛健なプロフェッショナルだ
そいういバイクがいい
初代SVは当時日本ではそういう立ち位置だったかもな
猫も杓子も四気筒だ~フルカウルだ~言ってる中でV型二気筒
案の定一般受けしなかったが実質的に速いバイクだった トルクがあるんだよ しかも軽い
SVは欧州では650で発売してたから、日本の400もフレームやスイングアームはアルミという中身にできた
しかし日本の当時のミーハーなアホ共には見向きもされなかった
ヨーロッパのやつらは日本のアホニワカ共よりは見る目があったようだ
SVはその後、ドカを超えてロングセラーになるんだがな
ゴブリンスレイヤーってアニメあるだろ
装備とか質素で小汚いけど、奴は海千山千のしたたか
にわか冒険者がピカピカの高い装備が良いなあって言ってる側で小汚い装備で馬鹿にされてるが、中身は質実剛健なプロフェッショナルだ
そいういバイクがいい
初代SVは当時日本ではそういう立ち位置だったかもな
猫も杓子も四気筒だ~フルカウルだ~言ってる中でV型二気筒
案の定一般受けしなかったが実質的に速いバイクだった トルクがあるんだよ しかも軽い
SVは欧州では650で発売してたから、日本の400もフレームやスイングアームはアルミという中身にできた
しかし日本の当時のミーハーなアホ共には見向きもされなかった
ヨーロッパのやつらは日本のアホニワカ共よりは見る目があったようだ
SVはその後、ドカを超えてロングセラーになるんだがな
221: 2018/12/26(水) 13:33:47.49
>>219
2行目で、あ俺が分からない例えだと分かったのは、良い長文なんだろうか?
2行目で、あ俺が分からない例えだと分かったのは、良い長文なんだろうか?
222: 2018/12/26(水) 13:38:19.40
>>219
そんな質実剛健なバイクっていったら
バイク便ライダーに愛されたホンダ ブロスしか思いつかん
外見はシンプルなのに素材にはアルミを多用したまさに質実剛健
そんな質実剛健なバイクっていったら
バイク便ライダーに愛されたホンダ ブロスしか思いつかん
外見はシンプルなのに素材にはアルミを多用したまさに質実剛健
224: 2018/12/26(水) 13:46:38.09
>>222
昔のスズキ、レプリカとSS以外のホンダ、カワサキのZZR250、アルミ合金はアルミ合金でもカタログにアルミって書きたいだけのやっすいアルミ合金じゃん
昔のスズキ、レプリカとSS以外のホンダ、カワサキのZZR250、アルミ合金はアルミ合金でもカタログにアルミって書きたいだけのやっすいアルミ合金じゃん
226: 2018/12/26(水) 13:58:17.96
>>224
それこそオーバースペックのアルミ入れても価格上がるだけじゃん?
それこそオーバースペックのアルミ入れても価格上がるだけじゃん?
229: 2018/12/26(水) 14:25:38.59
>>228
>>224が安いとかいうもんでさ。
>>224が安いとかいうもんでさ。
220: 2018/12/26(水) 13:30:26.65
https://young-machine.com/2018/12/26/20931/
カワサキ ヴェルシスX 250 ツアー 2019モデルチェンジ情報【カラー&グラフィック変更】
https://young-machine.com/2018/12/26/20920/
カワサキ ニンジャ250 2019モデルチェンジ情報【カラー&グラフィック変更】
カワサキ ヴェルシスX 250 ツアー 2019モデルチェンジ情報【カラー&グラフィック変更】
https://young-machine.com/2018/12/26/20920/
カワサキ ニンジャ250 2019モデルチェンジ情報【カラー&グラフィック変更】
223: 2018/12/26(水) 13:38:55.02
単気筒ならグースだな
そういうバイクだ
バイクに詳しいならわかるな
そういうバイクだ
バイクに詳しいならわかるな
225: 2018/12/26(水) 13:50:32.86
>>223
グースは質実剛健の真逆じゃん
無駄に倒立
無駄にセパハン&バックステップ
無駄に単気筒
無意味なセカンドシート
汎用性ゼロのマニアックなバイク
振り切った意味では評価するけど
質実剛健の反対の華美柔弱のバイクにふさわしい
グースは質実剛健の真逆じゃん
無駄に倒立
無駄にセパハン&バックステップ
無駄に単気筒
無意味なセカンドシート
汎用性ゼロのマニアックなバイク
振り切った意味では評価するけど
質実剛健の反対の華美柔弱のバイクにふさわしい
227: 2018/12/26(水) 14:05:04.02
押し出し材のアルミフレームに使われるアルミ材質て、レプリカ(今ならSS)とツアラーで使い分ける程の材質あるのかな?
228: 2018/12/26(水) 14:08:04.18
>>227
アルミ合金にはいくつか規格があるけど、車種間で使い分けしてるかまではなんとも
アルミ合金にはいくつか規格があるけど、車種間で使い分けしてるかまではなんとも
230: 2018/12/26(水) 14:30:08.31
サーキット用途以外ではトレリス大勝利な今、アルミ使ってんのが質実剛健とか面白いね
偉い人にはそれが分からんのですな話かな
偉い人にはそれが分からんのですな話かな
231: 2018/12/26(水) 14:38:37.96
スズキはダブルクレードルで行きます!と来たら笑うな。
232: 2018/12/26(水) 15:31:20.76
スズキなんて今一番低品質かつ低性能の製品しか作れないじゃん
ほんとうのベテランさんそれくらいならわかると思うなあ
ほんとうのベテランさんそれくらいならわかると思うなあ
233: 2018/12/26(水) 15:37:21.87
SVくらいしか乗ったこと無いのはよく分かった
234: 2018/12/26(水) 15:38:40.50
ウリが弱い商品が多い印象はあるけど低品質はVストローム250とかの初期生産モデルくらいだろ
235: 2018/12/26(水) 17:06:48.05
値段考えたらあれで十分じゃない?
リコール云々言い始めたらどこも似たようなもんだし
リコール云々言い始めたらどこも似たようなもんだし
236: 2018/12/26(水) 17:09:01.44
グラ400のエンジンは良いってのはよく聞くけどな
292: 2018/12/27(木) 09:36:01.23
>>236
グラ400のエンジンは良いよ。バイク媒体の関係者が皆絶賛してたな
普通二輪での公道で、オールマイティさを見ればあれは最強に近いバイクじゃねーかな
初期型SVぐらい軽くできれば本当に弱点がないな。V2の程よいパルスも気持ちいいし
グラ400のエンジンは良いよ。バイク媒体の関係者が皆絶賛してたな
普通二輪での公道で、オールマイティさを見ればあれは最強に近いバイクじゃねーかな
初期型SVぐらい軽くできれば本当に弱点がないな。V2の程よいパルスも気持ちいいし
295: 2018/12/27(木) 10:05:20.29
>>292
ゆうちゃんのバイク
ゆうちゃんのバイク
314: 2018/12/27(木) 23:10:18.81
>>295
それな
それな
237: 2018/12/26(水) 17:34:59.38
国内最下位のスズキの話しても仕方ないだろうに うっとおしいの分かれよ
238: 2018/12/26(水) 17:54:36.16
デザインが好みならどこのメーカーでも買うよ
スズキを選ばない理由の一番はそこが欠けてるからだしな
逆にヤマハなんかは見た目だけで売れてるだろ
スズキを選ばない理由の一番はそこが欠けてるからだしな
逆にヤマハなんかは見た目だけで売れてるだろ
239: 2018/12/26(水) 17:58:00.49
スズキはエンジンだけ品質高くて後はどうコスト内で走りの最善を尽くすかを突き詰めてるからプレミアム感だってりトータルの品質を求める層は選ばない
259: 2018/12/26(水) 20:12:40.87
>>239
以前はそれで売れたのかもしれないけど、今の消費者は高くてもデザインがよくていい部品を使っている方を選ぶんだよね
新興国でも売る250のいわゆる世界戦略車でさえ高級路線
安さで勝負できるのはビジネスバイクだけ
以前はそれで売れたのかもしれないけど、今の消費者は高くてもデザインがよくていい部品を使っている方を選ぶんだよね
新興国でも売る250のいわゆる世界戦略車でさえ高級路線
安さで勝負できるのはビジネスバイクだけ
240: 2018/12/26(水) 18:01:22.04
二輪スズキは元気無さ過ぎて不安になる
241: 2018/12/26(水) 18:09:55.61
刀で大復活するから(震え声)
242: 2018/12/26(水) 18:13:08.77
グラ400はエンジンはよかった、グラ650よりも好き
ただ重いのが嫌い、SV650は200kg近くあるからそれの400作ったらたいして変わらん
ninja250と400の兄弟車知ってしまうとねえ
スズキもGSX250Rに400積むぐらいしないと
ただ重いのが嫌い、SV650は200kg近くあるからそれの400作ったらたいして変わらん
ninja250と400の兄弟車知ってしまうとねえ
スズキもGSX250Rに400積むぐらいしないと
254: 2018/12/26(水) 19:30:43.31
>>242
その中華バイクはすでに忍者400より重いぞ
その中華バイクはすでに忍者400より重いぞ
243: 2018/12/26(水) 18:13:36.56
新型カタナをセパハンにしなかったのを見て二輪部門に体力はもうないんだなと察したな
斜め上を期待されてる会社が斜め下に行っちゃいけない
鈴菌感染者は乗車姿勢がキツいいからといって買い控えたりしないだろ
文句言いながらヘラヘラしながら乗る連中だぞ
新規層に媚びてファンを逃してたら元も子もない
斜め上を期待されてる会社が斜め下に行っちゃいけない
鈴菌感染者は乗車姿勢がキツいいからといって買い控えたりしないだろ
文句言いながらヘラヘラしながら乗る連中だぞ
新規層に媚びてファンを逃してたら元も子もない
244: 2018/12/26(水) 18:15:21.58
グラでわざわざ400を選ぶ意味がわからない
650でも持て余してしょうがないってほどじゃないでしょ
650でも持て余してしょうがないってほどじゃないでしょ
278: 2018/12/27(木) 07:52:54.52
>>244
400のほうがシュルーンと軽快にエンジン回るんだよ、
650は重々しく回るのと振動が大きい、ので嫌い
あと250も大きいのに全開の性能差はたいして変わらんってのものイマイチ
俺も最初はお前みたいに650が上と思ってたけど、実際に乗ると違いが分かるよ
400のほうがシュルーンと軽快にエンジン回るんだよ、
650は重々しく回るのと振動が大きい、ので嫌い
あと250も大きいのに全開の性能差はたいして変わらんってのものイマイチ
俺も最初はお前みたいに650が上と思ってたけど、実際に乗ると違いが分かるよ
294: 2018/12/27(木) 09:46:58.17
>>278
わかる
スペックだけ見て650がいいと妄信的になるやつは多いけどね
君は違いのわかる男のようだ
わかる
スペックだけ見て650がいいと妄信的になるやつは多いけどね
君は違いのわかる男のようだ
296: 2018/12/27(木) 10:15:05.91
>>294
スペックと言うか排気量は疲労度や快適性に大きく影響するからな
スペックと言うか排気量は疲労度や快適性に大きく影響するからな
245: 2018/12/26(水) 18:16:28.53
246: 2018/12/26(水) 18:16:54.65
グラディウスは650と400試乗した結果
400の方がエンジンのフィーリングが好きだって言って400買う人もいるとかなんとか
400の方がエンジンのフィーリングが好きだって言って400買う人もいるとかなんとか
247: 2018/12/26(水) 18:17:25.16
若者や新規こそデザインで選ぶからな
スペックがどうのと気にするのはオッサンだけ
スペックがどうのと気にするのはオッサンだけ
248: 2018/12/26(水) 18:18:28.78
こういう連中の言葉を真に受けるのがスズキの悪いところ
だが買わぬで売れないから自社でちゃんとマーケティングしてそれを信じろ
だが買わぬで売れないから自社でちゃんとマーケティングしてそれを信じろ
249: 2018/12/26(水) 18:23:19.31
ヤンマシ予想通りにZ400RSが出てたらカワサキすげえとなってたけど出なかったな
263: 2018/12/26(水) 21:35:18.09
>>249
Z650RSの噂はあるけど出たら欲しい
Z650RSの噂はあるけど出たら欲しい
266: 2018/12/26(水) 22:44:36.76
>>263
うるさ型の人々は2気筒のザッパーって納得するかね
うるさ型の人々は2気筒のザッパーって納得するかね
267: 2018/12/26(水) 22:47:09.76
>>266
要するにZ750ツイン的なモンなんじゃね?
要するにZ750ツイン的なモンなんじゃね?
268: 2018/12/26(水) 23:10:14.39
>>266
ザッパーなら650でしょ
Z650
RSとか言わんしFも付かん
636の4気筒で650言い張っても大丈夫だよな?
紛らわしいからZ650Bとかでいいか
ザッパーなら650でしょ
Z650
RSとか言わんしFも付かん
636の4気筒で650言い張っても大丈夫だよな?
紛らわしいからZ650Bとかでいいか
269: 2018/12/27(木) 00:25:29.72
>>268
ザッパーベースのFX-Ⅱも738なのでセーフ
ザッパーベースのFX-Ⅱも738なのでセーフ
964: 2019/01/09(水) 23:51:09.20
>>263
スズキの軽二輪は中華バイクじゃないかね
あと意外とバーグマン200
スズキの軽二輪は中華バイクじゃないかね
あと意外とバーグマン200
250: 2018/12/26(水) 18:23:59.42
そいうやホンダが軽自動車撤退するんだってな
時代だね~
日本だけ作っても仕方ないけど
時代だね~
日本だけ作っても仕方ないけど
252: 2018/12/26(水) 18:44:43.46
>>250
???
軽でもってる印象だったけど
???
軽でもってる印象だったけど
255: 2018/12/26(水) 19:40:32.36
258: 2018/12/26(水) 20:09:23.49
>>255
N-BOXの開発凍結と軽撤退って脈絡無さすぎじゃないか?
N-BOXの開発凍結と軽撤退って脈絡無さすぎじゃないか?
260: 2018/12/26(水) 20:29:39.40
>>258
仮に軽の優遇が無くなるなら、次期N-BOXが3ナンバーも視野に入るだけだしな
仮に軽の優遇が無くなるなら、次期N-BOXが3ナンバーも視野に入るだけだしな
253: 2018/12/26(水) 19:25:01.91
>>250
そんなわけ無い!
何のために八千代工業から軽自動車の仕事取り上げて、ホンダ本体で軽自動車作り始めたと思ってんだ。
そんなわけ無い!
何のために八千代工業から軽自動車の仕事取り上げて、ホンダ本体で軽自動車作り始めたと思ってんだ。
251: 2018/12/26(水) 18:38:31.94
鈴木修会長が引退したら、スズキの二輪事業は新興国向けの小排気量車以外からは撤退するんじゃない?
中型以上は道楽みたいなものではないかと
中型以上は道楽みたいなものではないかと
256: 2018/12/26(水) 19:48:04.41
別に軽四撤退してくれても構わんけど、ジェイドとかCRVとかインサイトみたいなうんこばっか増やしてどうする気なんやろ
ステップワゴンくらいしか残らんぞ
ステップワゴンくらいしか残らんぞ
257: 2018/12/26(水) 20:02:38.69
軽枠の優遇が無くなるんならワザワザ寸法枠と排気量に縛られる必要ないでしょ
4輪の制度とかどうなるのか知らんけど
優遇なくても結果として5ナンバー枠に収まる車も残ってるし
適度に小さい車も残るでしょ
4輪の制度とかどうなるのか知らんけど
優遇なくても結果として5ナンバー枠に収まる車も残ってるし
適度に小さい車も残るでしょ
261: 2018/12/26(水) 20:39:23.12
まーたよつわのはなしかー
262: 2018/12/26(水) 20:42:12.85
そういえば三輪(みわ)さんや五輪(いつわ)さんはいるのに、四輪(よつわ)さんって聞かないな
264: 2018/12/26(水) 21:43:04.72
右四つわ得意
265: 2018/12/26(水) 22:39:20.17
【神奈川】道路にロープが…バイク転倒 相模原市の住宅街で
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545830246/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545830246/
270: 2018/12/27(木) 01:05:55.88
ホンダの軽凍結は分からなくもない
ダイハツとスズキが強すぎる
特にスズキ
N-BOXはリッタークラス枠にして売れば良いし
ダイハツとスズキが強すぎる
特にスズキ
N-BOXはリッタークラス枠にして売れば良いし
271: 2018/12/27(木) 01:21:44.97
カワサキに限らずだけど昔のヒット作風なモデル出す時にメーカー側が
うるさ型の事なんて気にしてるとは思えないなあ
うるさ型の事なんて気にしてるとは思えないなあ
272: 2018/12/27(木) 01:49:13.80
軽自動車の税の優遇がなくなればバイクに流れてくるだろうな
殆ど125までの原付だろうけど
殆ど125までの原付だろうけど
273: 2018/12/27(木) 07:20:31.64
Z750FXのようなカクカクデザインでテールカウルが長くてZ750スペクターのようにシャフトで出してちょ
274: 2018/12/27(木) 07:28:40.29
アメリカは別として他の先進国だと日本の軽自動車程度の税負担で車は何でも乗れるんだよな
275: 2018/12/27(木) 07:42:38.56
スレ違いだが、軽は北米の安全基準をクリアできる程度までサイズを拡大して、そのぶん税金も高くしていいと思う
スケールメリットが効くようになるから、車体価格はむしろ下がる可能性があるし
スケールメリットが効くようになるから、車体価格はむしろ下がる可能性があるし
276: 2018/12/27(木) 07:48:40.14
税金を下げるってならわかるけど上げたがるのは意味がわからんw
299: 2018/12/27(木) 11:37:40.64
>>276
過度な不公平は、他の税負担を強いるから
今の資産優遇税制も、老後の資産運用に良いからと皆賛成してるけど、その分労働所得への課税は強化され、更に足りずに消費課税も強化される
つまり、格差はもっと酷くなる
バカは騙されて食い物にされるって好例
過度な不公平は、他の税負担を強いるから
今の資産優遇税制も、老後の資産運用に良いからと皆賛成してるけど、その分労働所得への課税は強化され、更に足りずに消費課税も強化される
つまり、格差はもっと酷くなる
バカは騙されて食い物にされるって好例
300: 2018/12/27(木) 11:42:49.43
>>299
むしろ他の税を撤廃して消費税1本にしたら金持ちからたくさん取れるしヤクザからも徴収できて逃げ道がかなりすくなると思う
むしろ他の税を撤廃して消費税1本にしたら金持ちからたくさん取れるしヤクザからも徴収できて逃げ道がかなりすくなると思う
303: 2018/12/27(木) 16:47:27.40
>>300
国内流通の通販にも課税出来ればね
あとは、定率徴収定額給付の原則を無視するためにある年金と健康保険を、その税でまかなう様にすると格差是正になる
上下水道、電気、ガス、通信なんかのインフラも、実際は金持ち優遇になってる
(基本定額があるもの全て)
格差があって当然と言う人には、資本主義の基本を理解して欲しい
それは強者弱者じゃなくて、カーストだよ
制度上、行政が是正しなくてはならないし、格差が広がるデメリットが大きすぎる
国内流通の通販にも課税出来ればね
あとは、定率徴収定額給付の原則を無視するためにある年金と健康保険を、その税でまかなう様にすると格差是正になる
上下水道、電気、ガス、通信なんかのインフラも、実際は金持ち優遇になってる
(基本定額があるもの全て)
格差があって当然と言う人には、資本主義の基本を理解して欲しい
それは強者弱者じゃなくて、カーストだよ
制度上、行政が是正しなくてはならないし、格差が広がるデメリットが大きすぎる
304: 2018/12/27(木) 17:06:36.91
>>303
なんでか定額使いたい放題が必ず得だと信じてる下層をどうにかして欲しいよな
自分もインフラ部に初期費用が掛かろうが、税もサービスの対価も完全従量制でイイじゃんと思ってる側だが
自動車の保有税もガソリンに乗っけて良し
ところが政権がそこを崩そうとしても、逆張りプロパガンダで「庶民の敵」レッテル貼ってくる左翼野党
もとの取れない食い放題を得だと刷り込んでくる
あいつら国家社会主義ドイツ労働者党と本質一緒だよ
日本を北朝鮮みたいにしたいのか、どうせ勝てやしないからアブク銭稼ぎながら無責任に世論誘導して遊んでるだけか知らんけどさ
なんでか定額使いたい放題が必ず得だと信じてる下層をどうにかして欲しいよな
自分もインフラ部に初期費用が掛かろうが、税もサービスの対価も完全従量制でイイじゃんと思ってる側だが
自動車の保有税もガソリンに乗っけて良し
ところが政権がそこを崩そうとしても、逆張りプロパガンダで「庶民の敵」レッテル貼ってくる左翼野党
もとの取れない食い放題を得だと刷り込んでくる
あいつら国家社会主義ドイツ労働者党と本質一緒だよ
日本を北朝鮮みたいにしたいのか、どうせ勝てやしないからアブク銭稼ぎながら無責任に世論誘導して遊んでるだけか知らんけどさ
306: 2018/12/27(木) 18:47:33.94
>>300
消費税は逆進課税的な
性格を持つのだが……
消費税は逆進課税的な
性格を持つのだが……
286: 2018/12/27(木) 08:30:04.14
>>284
コンパクトは世界共通のベーシックカーになるでしよ。(既になってるけど)
コンパクトは世界共通のベーシックカーになるでしよ。(既になってるけど)
279: 2018/12/27(木) 07:54:27.56
とりあえず消費税増税対策で軽以外の自動車税少し下がるけど更にその先の自動車税改正で軽のメリットが激減する見込み
今更軽の規格変える意味なんて殆ど無いよ
今更軽の規格変える意味なんて殆ど無いよ
280: 2018/12/27(木) 08:12:29.93
軽の優遇廃止とか軽そのものが廃止とか昔から言われてるけど(スズキも一時真面目に普通車作りだしたし)
NBOXはよく出来てるからただの開発延期だろ、現行をあと10年は売るつもりちゃうか
撤退は無いと思うわ、ホンダは日本に限っていえば販売のほとんどがNBOXやもん
これ無くなったら売るもん無いで
ただ軽は日本専用でコストは無駄にかかってるから、もうちょびっと大きくして
海外でも売れる大きさにしてエンジンも800とか900ぐらいにして
大量に作って海外でも売ればもっと安くなるのにとは思う
NBOXはよく出来てるからただの開発延期だろ、現行をあと10年は売るつもりちゃうか
撤退は無いと思うわ、ホンダは日本に限っていえば販売のほとんどがNBOXやもん
これ無くなったら売るもん無いで
ただ軽は日本専用でコストは無駄にかかってるから、もうちょびっと大きくして
海外でも売れる大きさにしてエンジンも800とか900ぐらいにして
大量に作って海外でも売ればもっと安くなるのにとは思う
281: 2018/12/27(木) 08:12:47.02
軽自動車の値段上がったよなあ
どうせ軽なんだから簡素な装備でいいんだよ、オートエアコンとかキーレスエントリとか要らんから
でもパワーウィンドウ、君は必要
あとベーシックグレードだと後部座席のへッドレストがないのが危険すぎ、貨物登録じゃないんだからそこは付けろやと思う
どうせ軽なんだから簡素な装備でいいんだよ、オートエアコンとかキーレスエントリとか要らんから
でもパワーウィンドウ、君は必要
あとベーシックグレードだと後部座席のへッドレストがないのが危険すぎ、貨物登録じゃないんだからそこは付けろやと思う
282: 2018/12/27(木) 08:19:13.28
昔みたいに低いグレードは貨物登録でいい気がする
税金安いし軽い分ブレーキもよく効くし
税金安いし軽い分ブレーキもよく効くし
283: 2018/12/27(木) 08:20:32.97
でも最近ターボ減ったよな
技術進化でNAでも良く走る軽が作れるようになったんだよね
技術進化でNAでも良く走る軽が作れるようになったんだよね
285: 2018/12/27(木) 08:27:42.59
税金面でメリットが薄くなっても、タイヤとかメンテとかトータルで維持費は軽が安いからなあ
俺も車なんて道具としか見てないから、雨がしのげて荷物が運べれば1円でも安いほうがいいや
俺も車なんて道具としか見てないから、雨がしのげて荷物が運べれば1円でも安いほうがいいや
287: 2018/12/27(木) 08:30:39.60
3年前に初めてスタッドレス買ったけど155/65R13のブリザックが新品で3000円くらいだったな
夏タイヤはアマゾンセールで155/65R14でファルケンだけど2200円だったし
維持費は軽が圧倒的に安いよね。
夏タイヤはアマゾンセールで155/65R14でファルケンだけど2200円だったし
維持費は軽が圧倒的に安いよね。
305: 2018/12/27(木) 18:44:42.07
>>287
バイク用の1/10かよ……
バイク用の1/10かよ……
307: 2018/12/27(木) 19:06:20.37
>>305
アマゾンで一番安かった時はウェッズの新品アルミに新品ブリザックを組んだものが3500円で出てた、さすがに3度見したわm
バイクでも原付サイズのダンロップD307 3.00-10は1300円の時があったな
アマゾンの価格設定は謎だから毎日価格変動見たほうがいいよ
アマゾンで一番安かった時はウェッズの新品アルミに新品ブリザックを組んだものが3500円で出てた、さすがに3度見したわm
バイクでも原付サイズのダンロップD307 3.00-10は1300円の時があったな
アマゾンの価格設定は謎だから毎日価格変動見たほうがいいよ
288: 2018/12/27(木) 08:34:42.45
もう1回り大きくて1.0ℓエンジンのNBOXが欲しいってのはバイクユーザー共通の願いだと思う(トランポ)
289: 2018/12/27(木) 08:39:34.97
>>288
スバルのドミンゴみたいにボディ大きくせずに排気量だけアップでも良いですか?
コンパクトカーサイズのN BOX欲しいのは事実だね。
スズキ ソリオ、トヨタ・ダイハツのトールシリーズを食うよね。
スバルのドミンゴみたいにボディ大きくせずに排気量だけアップでも良いですか?
コンパクトカーサイズのN BOX欲しいのは事実だね。
スズキ ソリオ、トヨタ・ダイハツのトールシリーズを食うよね。
290: 2018/12/27(木) 08:48:22.64
お前らほんとに車の話するの好きな
291: 2018/12/27(木) 09:34:00.21
そりゃくるまも持ってるし…
293: 2018/12/27(木) 09:43:18.84
そうか
グラ400のエンジンで外装をカタナにすればいいんだ
そうすりゃ日本の普通二輪持ちが目覚める
グラ400のエンジンで外装をカタナにすればいいんだ
そうすりゃ日本の普通二輪持ちが目覚める
297: 2018/12/27(木) 10:19:25.03
違いがわかるマンはさっさと大型免許取って排気量の違いも分かるようになった方がいいよ
298: 2018/12/27(木) 11:19:25.83
このスレでニューモデル関連以外でsageてないやつを見るとジクサーおじさんかと疑う癖が付いちゃったよ
301: 2018/12/27(木) 12:00:10.91
旧モデルの話でageるスレ
302: 2018/12/27(木) 12:04:36.19
絶賛はしても誰も自腹で買わないのがバイク媒体関係者だしw
308: 2018/12/27(木) 19:35:02.36
13インチなんてまだあるんか
アルトでさえ15インチやのに
アルトでさえ15インチやのに
309: 2018/12/27(木) 19:42:26.56
>>308
アルトは最上位グレードのみ15インチで他は13インチだよ
15インチとか見た目だけだから14インチがバランス良いと思う、13インチはコスト重視って感じかな
アルトは最上位グレードのみ15インチで他は13インチだよ
15インチとか見た目だけだから14インチがバランス良いと思う、13インチはコスト重視って感じかな
310: 2018/12/27(木) 20:52:44.78
でっかいホイールにペラペラタイヤって普段使いで見た目以外にメリットあるのだろうか
そういや最近ハーレーとかドカでとんでもなく太いリアタイヤ履いたモデルあるな
240ミリの専用タイヤとか交換の費用大変なことになりそう
そういや最近ハーレーとかドカでとんでもなく太いリアタイヤ履いたモデルあるな
240ミリの専用タイヤとか交換の費用大変なことになりそう
311: 2018/12/27(木) 20:56:52.10
>>310
リア一本5万円だってさ
リア一本5万円だってさ
312: 2018/12/27(木) 20:57:46.61
はねられ2人けが、バイクの男を逮捕 中区
警察によりますと、過失運転致傷などの疑いで現行犯逮捕された会社員・藤原哲央容疑者(32)は、23日午後10時すぎ、中区新栄1丁目の交差点で、横断歩道を歩いていた女性2人をバイクではねた疑いがもたれています。この事故で、23歳の女性は右足を
警察によりますと、過失運転致傷などの疑いで現行犯逮捕された会社員・藤原哲央容疑者(32)は、23日午後10時すぎ、中区新栄1丁目の交差点で、横断歩道を歩いていた女性2人をバイクではねた疑いがもたれています。この事故で、23歳の女性は右足を
313: 2018/12/27(木) 21:51:49.14
315: 2018/12/27(木) 23:13:20.22
>>313
ホンダがそういうオプションを用意するのかと思ったが、ショップブランドか…
ホンダがそういうオプションを用意するのかと思ったが、ショップブランドか…
316: 2018/12/28(金) 01:15:57.32
シート高735てMC22やん
膝スリに行くしかない
膝スリに行くしかない
317: 2018/12/28(金) 02:42:02.33
そういえばSV650もZ900RSも国内向けはシートを抉ってるんだよな
一部の短足のためになぜ一般ライダーがオプションでハイシートを買わなければいけないのか不思議でならない
一部の短足のためになぜ一般ライダーがオプションでハイシートを買わなければいけないのか不思議でならない
318: 2018/12/28(金) 02:48:41.98
SVは国内外でシートは同じ
320: 2018/12/28(金) 06:01:22.82
ジクサーおじさんかな?w
321: 2018/12/28(金) 10:47:45.73
ジクサーおじさんは痔瘻の調子が悪くて臭いんだよ
322: 2018/12/28(金) 11:08:26.06
小学生かよおっさん
323: 2018/12/28(金) 11:22:32.29
ジクサーの航続距離って、BMWのR1200GSのような本格アドベンチャーバイクに匹敵するんだよな
走り方によってはジクサーの方が上でバイク界の後続距離ナンバーワンを争うようなレベル
走り方によってはジクサーの方が上でバイク界の後続距離ナンバーワンを争うようなレベル
325: 2018/12/28(金) 11:47:14.22
>>323
肛門科行ってろ
肛門科行ってろ
324: 2018/12/28(金) 11:33:33.64
シート高なんて全部850以上でいいよ
326: 2018/12/28(金) 11:51:25.05
本当にジクサーおじさん来てるじゃん
327: 2018/12/28(金) 13:09:25.17
恥って単語を知らないのかな
329: 2018/12/28(金) 14:41:28.32
そーです私がジクサーおじさんです
370: 2018/12/29(土) 10:40:26.00
>>329
ジクサーおじさんはインド人の開発者かも
ジクサーおじさんはインド人の開発者かも
330: 2018/12/28(金) 15:12:28.79
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/12/RS660-CONCEPT.jpg
アプリリア RS660 は楽しみだ
アプリリア RS660 は楽しみだ
364: 2018/12/29(土) 05:21:05.43
>>330
そのフレームや足回りをみると150万はするな、ファンバイクとは言えん
そのフレームや足回りをみると150万はするな、ファンバイクとは言えん
331: 2018/12/28(金) 16:16:02.34
高いんでしょ?
332: 2018/12/28(金) 16:26:10.11
絶対国産600クラスのほうが安いよね
もう思い切って国内4メーカーの販売網に組み込んでしまうくらいやらないと外車は増えないと思う
もう思い切って国内4メーカーの販売網に組み込んでしまうくらいやらないと外車は増えないと思う
333: 2018/12/28(金) 16:34:05.29
詳細はわかんないけどそんなに高くないと思うよ
ガチレーサーじゃなくてあくまでファンバイク的な存在だし
安いエンジンに良い足回りつけてワンメイクレースしたり
休日のファンライドにどうぞってな感じっぽい
ガチレーサーじゃなくてあくまでファンバイク的な存在だし
安いエンジンに良い足回りつけてワンメイクレースしたり
休日のファンライドにどうぞってな感じっぽい
334: 2018/12/28(金) 16:35:15.55
スペックを追い求めてメンテサイクルが短い外車を買っていいのはお金持ちだけ
335: 2018/12/28(金) 16:37:48.35
なんかでninja650ばっかりなレースあったよね
650にすれば一定の需要ありそう
650にすれば一定の需要ありそう
336: 2018/12/28(金) 16:40:49.93
>>335
A2免許仕様になる前のER-6fのエンジンは、バカみたいに速かったんだよ。0-100加速で3秒ぐらい。今は5秒ぐらい。
A2免許仕様になる前のER-6fのエンジンは、バカみたいに速かったんだよ。0-100加速で3秒ぐらい。今は5秒ぐらい。
337: 2018/12/28(金) 17:02:15.68
>>336
A2対応はリストリクター仕様だけだぞ
じゃなきゃ、CBR500みたいにこっちで認証通してWSS300に出てたかも
まあ有り得んけどね
今の標準車、去年FMCしたのは確かに下に振って4ps落ちてるが68ps有るし、車重18kg落としてるしそのままでA2は乗れない
A2ギリギリの400を出して、650のA2仕様も残して、どう棲み分けてるのか知らんけど
A2対応はリストリクター仕様だけだぞ
じゃなきゃ、CBR500みたいにこっちで認証通してWSS300に出てたかも
まあ有り得んけどね
今の標準車、去年FMCしたのは確かに下に振って4ps落ちてるが68ps有るし、車重18kg落としてるしそのままでA2は乗れない
A2ギリギリの400を出して、650のA2仕様も残して、どう棲み分けてるのか知らんけど
338: 2018/12/28(金) 17:52:47.34
>>336
MT07も三秒台じゃね?
軽量かつ50ccも上だからなー
MT07も三秒台じゃね?
軽量かつ50ccも上だからなー
339: 2018/12/28(金) 19:56:25.43
アプリリアはデザインで損していると思う
RSV4 1100ファクトリーは217ps199kgとすごいスペックなのに、全然話題にならない
RSV4 1100ファクトリーは217ps199kgとすごいスペックなのに、全然話題にならない
340: 2018/12/28(金) 20:01:16.01
>>339
実車を見るとやっぱりイタリアンのオーラを纏っていてカッコいいのだけどね。
実車を見るとやっぱりイタリアンのオーラを纏っていてカッコいいのだけどね。
342: 2018/12/28(金) 20:52:26.10
>>339
1000ccじゃないし…
1000ccじゃないし…
341: 2018/12/28(金) 20:20:08.07
RSVはガチすぎなんや
試乗したときGSX-R1000はSSとはいえ転がすだけなら楽勝じゃんと思ったけど
RSVはこりゃあ無理だな…だった
試乗したときGSX-R1000はSSとはいえ転がすだけなら楽勝じゃんと思ったけど
RSVはこりゃあ無理だな…だった
365: 2018/12/29(土) 05:27:21.64
>>341
RSV4は展示車見ただけで「これはあかん、俺には乗れんやつや」って諦めれるなw
YZFも乗りにくかった
SBではBMWのS1000が一番乗り易いらしいな、販売も1番だとか
RSV4は展示車見ただけで「これはあかん、俺には乗れんやつや」って諦めれるなw
YZFも乗りにくかった
SBではBMWのS1000が一番乗り易いらしいな、販売も1番だとか
343: 2018/12/28(金) 21:36:40.40
公道向け市販車でレースに出る予定も無い奴が排気量ガーとか馬鹿じゃね?
俺なら排気量10000ccで250馬力装備重量190kg値段200万円のバイクが出たら喜んで飛び付くけど
こういうバカな奴は買わないんだろうなぁ
俺なら排気量10000ccで250馬力装備重量190kg値段200万円のバイクが出たら喜んで飛び付くけど
こういうバカな奴は買わないんだろうなぁ
344: 2018/12/28(金) 21:48:19.50
公道では足が固いし乗り辛い
パワーがある訳でも無いのにパワー感が凄くて扱い辛い割には大して速くない
ガチと言うか前時代的な乗り物で一部のマニアック嗜好向けのオモチャ
パワーがある訳でも無いのにパワー感が凄くて扱い辛い割には大して速くない
ガチと言うか前時代的な乗り物で一部のマニアック嗜好向けのオモチャ
345: 2018/12/28(金) 21:56:55.71
1万ccなのに250馬力しか出ないバイクが欲しいのか
蓼食う虫も好き好きとは言うが
蓼食う虫も好き好きとは言うが
346: 2018/12/28(金) 22:00:47.53
排気量10Lのエンジンだけで190kg超えそう
347: 2018/12/28(金) 22:07:04.11
うわぁ
イキって出てきてバカ晒すとかマジウケるwww
イキって出てきてバカ晒すとかマジウケるwww
348: 2018/12/28(金) 22:09:38.30
馬鹿って言う方が馬鹿 みたいなやつだ
349: 2018/12/28(金) 22:19:23.56
道の駅無双
350: 2018/12/28(金) 22:20:56.62
バカには極論言わなきゃ伝わらんだろうと
あり得ない数値の排気量と車重に不釣り合いなパワーを示しただけだが
バカ過ぎて皮肉も伝わらんのかw
レギュ排気量厨はホントに頭悪いなw
あり得ない数値の排気量と車重に不釣り合いなパワーを示しただけだが
バカ過ぎて皮肉も伝わらんのかw
レギュ排気量厨はホントに頭悪いなw
351: 2018/12/28(金) 22:28:09.32
くやしいのお
352: 2018/12/28(金) 22:44:23.74
お前のようなバカは1000ccを10000ccと書き間違えたと解釈するのかw
1000ccに拘るバカを馬鹿にするのに
なんで1000ccで例える必要が有るんだよw
1100や1200じゃバカは認識出来ないだろうからな
十倍ぐらいは盛らないと理解できないだろ?w
1000ccに拘るバカを馬鹿にするのに
なんで1000ccで例える必要が有るんだよw
1100や1200じゃバカは認識出来ないだろうからな
十倍ぐらいは盛らないと理解できないだろ?w
354: 2018/12/28(金) 22:57:03.26
>>352
何言ってるのかさっぱりわからんw
何言ってるのかさっぱりわからんw
357: 2018/12/28(金) 23:04:35.81
>>353
そこもミソな排気量はどうでもよくて
パワーと軽さとスポーツ性を満たして安けりゃ
出もしないレースのレギュに準拠してる必要は無いだろ?
レース車両と同じじゃなきゃヤダとかダサいレプリカ脳は捨てろよな
>>354
バカ過ぎて分かんなかったかw
お前IQ低いんだろうな
そこもミソな排気量はどうでもよくて
パワーと軽さとスポーツ性を満たして安けりゃ
出もしないレースのレギュに準拠してる必要は無いだろ?
レース車両と同じじゃなきゃヤダとかダサいレプリカ脳は捨てろよな
>>354
バカ過ぎて分かんなかったかw
お前IQ低いんだろうな
360: 2018/12/29(土) 00:39:26.27
>>357
何がwだよ。バカタレ。
何がwだよ。バカタレ。
361: 2018/12/29(土) 00:51:07.68
>>357
もうこれ以上何も言わないか1000ccと書き間違えたと誤りを認めなさい
もうこれ以上何も言わないか1000ccと書き間違えたと誤りを認めなさい
353: 2018/12/28(金) 22:56:22.37
10リッターで250馬力は中華製でも余裕で出ると思うの
355: 2018/12/28(金) 23:00:30.86
個人的には軽くて低速で最大トルクを叩き出すバイクがベストだと思ってる
燃費もいいし加速感もある
そういう意味でトライアンフはわかってる
二輪も四輪も公道向けは回して乗る時代は終わってる
燃費もいいし加速感もある
そういう意味でトライアンフはわかってる
二輪も四輪も公道向けは回して乗る時代は終わってる
371: 2018/12/29(土) 10:46:33.75
>>355
日本の小排気量ではジクサーやGSX250Rやグラディウス400がそれに当たるな
スズキはわかってるな
日本の小排気量ではジクサーやGSX250Rやグラディウス400がそれに当たるな
スズキはわかってるな
373: 2018/12/29(土) 13:42:54.90
>>371
痔臭いおじさんは肛門科行け
痔臭いおじさんは肛門科行け
391: 2018/12/30(日) 01:08:58.97
>>373
き君の肛門の匂いを嗅ぎたひ
き君の肛門の匂いを嗅ぎたひ
356: 2018/12/28(金) 23:02:47.00
まあすげえ悔しそうなのは伝わったぞw
358: 2018/12/28(金) 23:06:51.56
低速トルクを軽視するわけじゃないが
低速トルクガーなら四輪やev乗ればよい
高回転の鼓動とパワーが、環境規制や安全規制で四輪から閉め出されてしまった現在
二輪が高回転を頭から否定するのはどうかと思う
250+高回転チューン+DCT
趣味性やサウンドや性能をDCTで扱いやすく。
低速トルクガーなら四輪やev乗ればよい
高回転の鼓動とパワーが、環境規制や安全規制で四輪から閉め出されてしまった現在
二輪が高回転を頭から否定するのはどうかと思う
250+高回転チューン+DCT
趣味性やサウンドや性能をDCTで扱いやすく。
359: 2018/12/28(金) 23:33:28.33
低回転トルクって言ってくれ
低速でもギア比次第ででブン回せるんだから
低速でもギア比次第ででブン回せるんだから
366: 2018/12/29(土) 05:58:21.27
>>359
この場合はエンジンスピードの話だから低速でも合ってる
この場合はエンジンスピードの話だから低速でも合ってる
395: 2018/12/30(日) 08:57:00.42
>>366
ピストンスピードのことねw
ピストンスピードのことねw
396: 2018/12/30(日) 09:07:42.81
>>395
でも、高速トルクって表現は聞いたことがないな
でも、高速トルクって表現は聞いたことがないな
362: 2018/12/29(土) 02:27:35.68
そんな奴こそスクーター乗ってろよ
363: 2018/12/29(土) 03:08:23.99
おっさんでたち悪いの多いからな
367: 2018/12/29(土) 06:54:49.65
クロスカブ くまモンカラーがでるんだとか
368: 2018/12/29(土) 09:17:42.62
タイのGPXってどんなもんなんやろ
369: 2018/12/29(土) 09:39:07.98
ホンダ カブ カフェレーサー
https://s.response.jp/article/2018/12/27/317557.html
https://s.response.jp/article/2018/12/27/317557.html
372: 2018/12/29(土) 10:47:35.11
大排気量ではGSF1200だな
しかも四気筒だからなアレ
しかも四気筒だからなアレ
374: 2018/12/29(土) 18:33:22.79
スズキのバイクにはいい特徴もあるとは思うけど、とにかくデザインが
まあ新型カタナをみると来年も期待できんな
まあ新型カタナをみると来年も期待できんな
375: 2018/12/29(土) 18:51:15.34
Vスト250 GSX250R GSX−R125 ジクサーあたりはデザインもかなりいいと思うけどな~
カタナも1100sと比べちゃうと霞むけどMT CB Zより全然カッコいい
カタナも1100sと比べちゃうと霞むけどMT CB Zより全然カッコいい
380: 2018/12/29(土) 20:56:38.96
>>375
ブス専かな?
ブス専かな?
376: 2018/12/29(土) 19:26:00.02
カタナはハンドル以外はかっこいいと思うけどな
377: 2018/12/29(土) 20:09:06.25
378: 2018/12/29(土) 20:32:50.41
>>377
カワサキの公式チャンネルなのにアイコンがデフォっていう
一瞬公式かどうか不安になるやんけ漢っぽい感じはするが
カワサキの公式チャンネルなのにアイコンがデフォっていう
一瞬公式かどうか不安になるやんけ漢っぽい感じはするが
382: 2018/12/29(土) 22:01:56.34
>>377
ひょっとして新型Wのカラーリングはこの2種類だけなのだろうか
ひょっとして新型Wのカラーリングはこの2種類だけなのだろうか
383: 2018/12/29(土) 22:33:16.08
>>377
クソダサいバイクの宣伝で元になったかっこいい旧車を出してくるなんてドMな企業体質だな
ホモカワサキに通称を変更するしかない
クソダサいバイクの宣伝で元になったかっこいい旧車を出してくるなんてドMな企業体質だな
ホモカワサキに通称を変更するしかない
385: 2018/12/29(土) 22:43:20.04
>>377
>>2019 Kawasaki W800 STREET/CAFE - Action Video
いいねぇ
欲しくなった
>>2019 Kawasaki W800 STREET/CAFE - Action Video
いいねぇ
欲しくなった
379: 2018/12/29(土) 20:56:14.03
いい音してるね
381: 2018/12/29(土) 21:56:50.18
SVカタナなら、買ってもいい
(買わないけど)
(買わないけど)
384: 2018/12/29(土) 22:35:09.01
本当にW800なんでああなった
劣化ボンネビルでしかないだろ
ストリートツインとストリートカップをちょっと安くして低スペックで見た目もダサくしただけ
コスパを考えるとトライアンフ一択だわ
劣化ボンネビルでしかないだろ
ストリートツインとストリートカップをちょっと安くして低スペックで見た目もダサくしただけ
コスパを考えるとトライアンフ一択だわ
388: 2018/12/29(土) 23:54:54.95
>>384
トライアンフのコストを甘く見すぎなんじゃ……
トライアンフのコストを甘く見すぎなんじゃ……
387: 2018/12/29(土) 23:48:12.13
W800はカフェ作ったならスクランブラーとかボバーとかも展開するかな
389: 2018/12/30(日) 00:05:25.79
新型W800が不評だが、ライトとハンドル、カラーリングくらいしか変わってない
言い方を変えればライトとハンドル、カラーリングでイメージがガラッと変わっている
言い方を変えればライトとハンドル、カラーリングでイメージがガラッと変わっている
390: 2018/12/30(日) 00:44:42.23
フェンダーもショート化されてるよ
それが一番イメージを変えてしまってる
それが一番イメージを変えてしまってる
392: 2018/12/30(日) 01:28:38.14
いつかエストレヤが帰って来たときもこんなのっぺりしたデザインになるんだろうか
394: 2018/12/30(日) 06:59:21.32
こういうカフェが出てくる事でSV650Xがいかに良いカフェかを毎度気付かせてくれるな
SV最高だわ
SV最高だわ
399: 2018/12/30(日) 10:29:15.68
>>394
初期型新車が21万円引きでも売れ残ってて寂しそうだったから買ってやれよ
初期型新車が21万円引きでも売れ残ってて寂しそうだったから買ってやれよ
403: 2018/12/30(日) 11:25:57.49
>>399
マジか?
どこで売ってる?
マジか?
どこで売ってる?
405: 2018/12/30(日) 12:26:32.54
>>399
SVって初代からそんな感じだよな
不人気→大幅割引→販売終了→中古はなぜか高値、新車より高い→直ぐに中古価格は落ち着き、忘れられた存在にw
SVって初代からそんな感じだよな
不人気→大幅割引→販売終了→中古はなぜか高値、新車より高い→直ぐに中古価格は落ち着き、忘れられた存在にw
397: 2018/12/30(日) 10:10:23.64
グラディウスは日本語で言うとカタナだから
グラのカタナ化もあるな
もう650も400も出しちまえ
グラのカタナ化もあるな
もう650も400も出しちまえ
398: 2018/12/30(日) 10:27:19.14
V-STROM1000のエンジン使って何か出してくれ…
400: 2018/12/30(日) 10:31:36.96
>>398
最初に頭に浮かぶのは、TRX的なテイストのSSじゃないスポーツバイクだが、
TRXって評価が高いわりにビジネスとしては散々だったんだよな
最初に頭に浮かぶのは、TRX的なテイストのSSじゃないスポーツバイクだが、
TRXって評価が高いわりにビジネスとしては散々だったんだよな
418: 2018/12/30(日) 17:23:32.84
>>400
丁度ドゥカティが盛り上がってきたところだから尚のこと貧乏人のドゥカティとしか評価されなかったし
丁度ドゥカティが盛り上がってきたところだから尚のこと貧乏人のドゥカティとしか評価されなかったし
444: 2018/12/31(月) 09:36:47.94
>>398
Vスト1000とかグラディウス400のエンジンとかめちゃめちゃいいのに
使い回しでいいから他のバイクも出せばいいのに もったいない
Vスト1000とかグラディウス400のエンジンとかめちゃめちゃいいのに
使い回しでいいから他のバイクも出せばいいのに もったいない
446: 2018/12/31(月) 09:50:56.11
>>444
次期ヒョースンGTを待て
次期ヒョースンGTを待て
401: 2018/12/30(日) 10:46:22.60
またまたご冗談をw
402: 2018/12/30(日) 10:54:22.72
TRXはデザインが地味すぎた
プアマンズドカティとか言われていたっけ
外装変えればもっと売れると思っていたが、そのまま消えていった
プアマンズドカティとか言われていたっけ
外装変えればもっと売れると思っていたが、そのまま消えていった
408: 2018/12/30(日) 12:34:51.14
>>402
もうちょっととんがったデザインで良かったよな
もうちょっととんがったデザインで良かったよな
410: 2018/12/30(日) 12:51:15.20
>>402
トラスフレーム、リブレスタンク、異型ヘッドライト、FZR系テール、カチ上がったツインテールという美しくも軽快なバイクだった。一方で低速を捨てたマニアックさもあったな(5速だからって言うな)。
国内外ともに、トラス+ツイン=ドカ、っていう認識の時代に出たのが不幸
トラスフレーム、リブレスタンク、異型ヘッドライト、FZR系テール、カチ上がったツインテールという美しくも軽快なバイクだった。一方で低速を捨てたマニアックさもあったな(5速だからって言うな)。
国内外ともに、トラス+ツイン=ドカ、っていう認識の時代に出たのが不幸
413: 2018/12/30(日) 13:41:55.93
>>410
美しい?どこがよ
地味で特筆する所もないカウルやライトのデザインだっただろ
美しい?どこがよ
地味で特筆する所もないカウルやライトのデザインだっただろ
440: 2018/12/31(月) 01:03:12.57
>>413
どこがって、書いたまま。
個人の感想だけどね、オレは大好き。
言わせてもらえば、美しいかどうかと派手か地味かは直交する概念だ。
どこがって、書いたまま。
個人の感想だけどね、オレは大好き。
言わせてもらえば、美しいかどうかと派手か地味かは直交する概念だ。
429: 2018/12/30(日) 19:53:13.97
>>410
あの時代のドカSSかっこよかったもんなぁ
あの時代のドカSSかっこよかったもんなぁ
411: 2018/12/30(日) 12:56:43.02
>>402
欲しがりそうな層が免許制度の関係で指くわえて見るしかなかったって印象
欲しがりそうな層が免許制度の関係で指くわえて見るしかなかったって印象
404: 2018/12/30(日) 11:40:26.15
東京とかの量販店で出てるのな。
406: 2018/12/30(日) 12:29:04.73
>>404
399だけど先週男爵に置いてあった
399だけど先週男爵に置いてあった
409: 2018/12/30(日) 12:37:32.57
>>404
初期型新車が528000円
Xのワンオーナー(走行1700km)も638000円であったぞ
男爵なら金払えば店舗間輸送出来るかな?
救ってやれ
初期型新車が528000円
Xのワンオーナー(走行1700km)も638000円であったぞ
男爵なら金払えば店舗間輸送出来るかな?
救ってやれ
407: 2018/12/30(日) 12:29:35.68
ちな、俺は初代650やグラ650を買う気満々で試乗までしたけど結局買わなかった
スズキって実際安いけど造りもやはり安っぽいからダメだった
スズキって実際安いけど造りもやはり安っぽいからダメだった
412: 2018/12/30(日) 13:37:20.33
TRX はモデル末期に40万という半額以下で投げ売りしていた超絶不人気車だからな。
414: 2018/12/30(日) 13:50:54.30
FZR400RRを単色のハーフカウルにしたような外装
せめてFZRのようなグラフィックにしていたら少しは華やかになったんじゃないか
せめてFZRのようなグラフィックにしていたら少しは華やかになったんじゃないか
415: 2018/12/30(日) 13:54:55.97
TRXはいいバイクだと思うけど、あそこまでドカに似せられるとねぇ、というのが大方の反応だったように思う
416: 2018/12/30(日) 14:22:27.45
TRX850は単眼ライトだろ?FZR系の異型ライト移植可能ってだけで
バイク仲間がのってたけどデザインのヤマハらしくない安っぽい外観としか感じなかった
この人はすぐ別の灰汁の強い外観のバイクに乗り換えたから
デザインに満足できなかったのだと思ってる
バイク仲間がのってたけどデザインのヤマハらしくない安っぽい外観としか感じなかった
この人はすぐ別の灰汁の強い外観のバイクに乗り換えたから
デザインに満足できなかったのだと思ってる
417: 2018/12/30(日) 16:55:19.20
そういやTRX850で96年~97年に平忠彦とクリスチャン・サロン組で8耐を走ってたな
もちろん戦闘能力的に上位入賞は無理なんだが、完走はしてたと思う
もちろん戦闘能力的に上位入賞は無理なんだが、完走はしてたと思う
427: 2018/12/30(日) 19:30:07.12
>>417
昔はいろんなのが走っててたのしかったなあ
昔はいろんなのが走っててたのしかったなあ
431: 2018/12/30(日) 20:01:37.83
>>427
500ガンマとかいたしな
500ガンマとかいたしな
419: 2018/12/30(日) 17:57:08.97
OVERが作ったレーサーがあったな。あのデザインで出ていればなぁ
437: 2018/12/30(日) 21:38:03.85
>>419
OV15Aユーロツィンだっけ。一度だけ路上で実車をみかけたことがある
TRX用にOV15A似の車外カウル売ってたな あんまりカッコよくなかったがw
OV15Aユーロツィンだっけ。一度だけ路上で実車をみかけたことがある
TRX用にOV15A似の車外カウル売ってたな あんまりカッコよくなかったがw
420: 2018/12/30(日) 18:12:36.77
パラツインは日本じゃ不人気だもんなぁ
リカージョンもパラツインだから、そこが気がかり
リカージョンもパラツインだから、そこが気がかり
425: 2018/12/30(日) 19:16:46.32
>>420
バイクの系譜を鵜呑みにしない方がいいぜ
あそこはかなりデタラメ
バイクの系譜を鵜呑みにしない方がいいぜ
あそこはかなりデタラメ
428: 2018/12/30(日) 19:39:26.62
>>425
それは知らないけど不人気なのは大型クラスってことを言いたかった
それは知らないけど不人気なのは大型クラスってことを言いたかった
439: 2018/12/30(日) 22:13:28.44
>>428
MT-07・忍者/Z650・アフリカ「せやろか??」
MT-07・忍者/Z650・アフリカ「せやろか??」
421: 2018/12/30(日) 18:17:13.25
MT07・忍者・アフリカ「せやろか」
424: 2018/12/30(日) 19:04:38.82
>>421
07とニンジャは安いから売れてる
デザインで買ったという奴も安いが前提の上だし
07とニンジャは安いから売れてる
デザインで買ったという奴も安いが前提の上だし
426: 2018/12/30(日) 19:18:01.94
>>424
じゃアフリカは?
じゃアフリカは?
422: 2018/12/30(日) 18:31:20.35
ベトナムで売れていた日本製のバイクを中国製のバイクが席巻したが、安かろう悪かろうで日本製が復権
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546155664/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546155664/
430: 2018/12/30(日) 19:58:51.52
ビモータみたいなフレームにしたなあと思った>当時のドカ
432: 2018/12/30(日) 20:14:34.90
TRX発売当時の900SSはもっさりしたデザインなのだけど、何とも言えない魅力がある
443: 2018/12/31(月) 07:22:33.08
>>432
モデルチェンジしたら、「日本車?」みたいなデザインになってたな
モデルチェンジしたら、「日本車?」みたいなデザインになってたな
433: 2018/12/30(日) 20:19:26.32
851ストラーダが今でも一番ときめくなぁ
434: 2018/12/30(日) 20:21:32.40
1台好きなのあげる、て言われたらやっぱRC30だなあ
435: 2018/12/30(日) 20:32:08.04
おいらは db1 だな。
436: 2018/12/30(日) 20:48:34.90
TESIに乗ってみたい
438: 2018/12/30(日) 22:02:37.28
1KTだなもっかい乗りたい
441: 2018/12/31(月) 01:07:56.05
直交はしないだろ
まあ美的感覚は個人に依るものだが
上にもあるように世間的な評価ではTRXは美しいと評価されていないようだし
人気もないのだから
君が異端だと思うよ
まあ美的感覚は個人に依るものだが
上にもあるように世間的な評価ではTRXは美しいと評価されていないようだし
人気もないのだから
君が異端だと思うよ
448: 2018/12/31(月) 10:03:42.62
451: 2018/12/31(月) 10:10:47.36
>>442
外装はFZR400RRそっくり
ドカに似ているのはトレリスフレームと赤単色のカラーリングくらいだね
でも、それがドカそっくりと言われてしまった
外装はFZR400RRそっくり
ドカに似ているのはトレリスフレームと赤単色のカラーリングくらいだね
でも、それがドカそっくりと言われてしまった
458: 2018/12/31(月) 19:44:10.28
>>451
まさにそうだと思うんだ。
タンクもテールカウルもFZR風味満点なのに。
トレリスフレームだってだけで
当時は何でもドカティって言われたんだよ。
当時の世間はその程度の認識だったんだよ、鋼管フレームに対して。
まさにそうだと思うんだ。
タンクもテールカウルもFZR風味満点なのに。
トレリスフレームだってだけで
当時は何でもドカティって言われたんだよ。
当時の世間はその程度の認識だったんだよ、鋼管フレームに対して。
462: 2018/12/31(月) 20:31:05.61
>>458
トレリスフレーム=ドカティという印象が強かったのは事実だとしても、最初の2種類のカラーリングは
意図的にドカもどきにしたのでなければ大失敗だと思う
最初からブルー出しておけよと
トレリスフレーム=ドカティという印象が強かったのは事実だとしても、最初の2種類のカラーリングは
意図的にドカもどきにしたのでなければ大失敗だと思う
最初からブルー出しておけよと
468: 2019/01/01(火) 02:01:39.97
>>462
全くだよなぁ。
実際オレは銀フレーム青カウル銀エンジンが一番好きだ。
全くだよなぁ。
実際オレは銀フレーム青カウル銀エンジンが一番好きだ。
465: 2018/12/31(月) 21:20:15.19
>>451
今の今までFZR400RRに似てるなんて思ってもみなかったけど、言われてみれば確かに似てるにゃ
今の今までFZR400RRに似てるなんて思ってもみなかったけど、言われてみれば確かに似てるにゃ
445: 2018/12/31(月) 09:49:16.82
もう排ガス規制に通らないからじゃないの?
447: 2018/12/31(月) 09:55:07.12
TRXは貧乏人でも乗れるツインを造っただけだけでしょ
ツインが流行っててホンダやスズキも造ってたけど、どこも続かなかったな。
デザインもヤマハの割に劣化していたし、あれ出た当時でもガックリした記憶がある。
乗れば楽しかったけど、志は低いよね。
プアマンズドカティと言われても仕方がないと思う。
ツインが流行っててホンダやスズキも造ってたけど、どこも続かなかったな。
デザインもヤマハの割に劣化していたし、あれ出た当時でもガックリした記憶がある。
乗れば楽しかったけど、志は低いよね。
プアマンズドカティと言われても仕方がないと思う。
449: 2018/12/31(月) 10:04:13.34
ぶっちゃけた話、TRXの外見がかっこよかったらもっと売れ行きは違ってたんだろうか
450: 2018/12/31(月) 10:10:03.19
日本メーカーがカッコいいモデルを作ったら、イタリアメーカーの立つ瀬がないわな。
454: 2018/12/31(月) 10:55:26.80
>>450
H2「せやな
H2「せやな
452: 2018/12/31(月) 10:13:57.89
出た当初はプアマンズドカと馬鹿にされながらも売上げナンバーワンに躍り出てその後10年以上ヨーロッパで売れに売れたのが初代SV650だよ
向こうではスズキといえばこれ
向こうではスズキといえばこれ
453: 2018/12/31(月) 10:40:03.22
>>452
しかし残念なことに三代目でその栄光は潰えた
手抜き商品にかつての人気車の名前を付けただけで市場に放ったスズキ自ら潰してしまったともいう
グラディウスよりはるかに売れてないんだから…
刀も同じ轍を踏む確率はそこそこある
しかし残念なことに三代目でその栄光は潰えた
手抜き商品にかつての人気車の名前を付けただけで市場に放ったスズキ自ら潰してしまったともいう
グラディウスよりはるかに売れてないんだから…
刀も同じ轍を踏む確率はそこそこある
456: 2018/12/31(月) 16:56:43.48
>>453
現行SV650はこのスレでは不評だけど、実は欧米では売れていたりしない?
件のメーターバイザーにしてもマイナーチェンジ後もそのままだし
現行SV650はこのスレでは不評だけど、実は欧米では売れていたりしない?
件のメーターバイザーにしてもマイナーチェンジ後もそのままだし
460: 2018/12/31(月) 20:01:50.43
>>456
実写見ると購買欲が沸かないんだよなぁ
実写見ると購買欲が沸かないんだよなぁ
455: 2018/12/31(月) 15:55:36.47
いや前のSVだって普通に手抜き商品だろ
457: 2018/12/31(月) 17:16:09.88
L6はスベったけどL8は色がよくて売れてるそうな
459: 2018/12/31(月) 19:53:54.01
いやあこの色は駄目だわ
https://i.ytimg.com/vi/7QcXQPF--I8/maxresdefault.jpg
https://www.motorcyclespecs.co.za/Classic/Ducati%20900SS%20%201.jpg
https://i.ytimg.com/vi/7QcXQPF--I8/maxresdefault.jpg
https://www.motorcyclespecs.co.za/Classic/Ducati%20900SS%20%201.jpg
469: 2019/01/01(火) 06:30:35.37
>>459
だからいってんじゃん、赤ならなんでもドカなんかよ?と
お前の脳みそはその程度の判別しかできねーのかと
だからいってんじゃん、赤ならなんでもドカなんかよ?と
お前の脳みそはその程度の判別しかできねーのかと
477: 2019/01/01(火) 10:09:06.82
>>469
"赤"ならじゃねえよ
明度も彩度もドカと似たような赤を使ってるからパクってるって言われてたんだろうが
"赤"ならじゃねえよ
明度も彩度もドカと似たような赤を使ってるからパクってるって言われてたんだろうが
478: 2019/01/01(火) 10:14:59.55
>>477
パクり言われてたよな
当時のこと知らないんだろ
パクり言われてたよな
当時のこと知らないんだろ
508: 2019/01/02(水) 08:36:54.44
>>477
赤だけじゃねーだろボンクラ、ドカだって赤以外の色があったろーがボケ
だからお前は池沼なんだよアホ
>>478
パクリいってたのはおめーみたいな低脳の猿だけだろサル
赤だけじゃねーだろボンクラ、ドカだって赤以外の色があったろーがボケ
だからお前は池沼なんだよアホ
>>478
パクリいってたのはおめーみたいな低脳の猿だけだろサル
506: 2019/01/02(水) 07:22:45.04
>>469
当時はツインにトラスフレームがドカティのアイコンだったからな
当時既に高性能バイクは4気筒というイメージだったのを、ドカが覆してエンスーの間では2気筒ブームになっていた。
次はツインブームだと日本メーカーはツインを発売してたけどヤマハが一番外観のパクり度が高かっただけ
白のトラスフレーム、赤いハーフカウルと900SSの特徴だし、残念かなら、そもそも成り立ちそのものがパクりなんだよ。
当時はツインにトラスフレームがドカティのアイコンだったからな
当時既に高性能バイクは4気筒というイメージだったのを、ドカが覆してエンスーの間では2気筒ブームになっていた。
次はツインブームだと日本メーカーはツインを発売してたけどヤマハが一番外観のパクり度が高かっただけ
白のトラスフレーム、赤いハーフカウルと900SSの特徴だし、残念かなら、そもそも成り立ちそのものがパクりなんだよ。
510: 2019/01/02(水) 08:47:03.76
>>506
色やフレームが似てるだけでドカドカいうその発想が餓鬼なんだよ
お前にはCBシリーズやXJシリーズも皆同じなんだろーな
Wはトライアンフの真似とかいうのかな?
タイヤ4つあるからクラウンもカローラも同じとか言ってるBBAと同程度の脳みそだな
可愛そうに、生きてるの辛いだろwwwww
色やフレームが似てるだけでドカドカいうその発想が餓鬼なんだよ
お前にはCBシリーズやXJシリーズも皆同じなんだろーな
Wはトライアンフの真似とかいうのかな?
タイヤ4つあるからクラウンもカローラも同じとか言ってるBBAと同程度の脳みそだな
可愛そうに、生きてるの辛いだろwwwww
513: 2019/01/02(水) 09:15:54.53
>>510
釣り針にゴム靴付けても魚は釣れんぞ
釣り針にゴム靴付けても魚は釣れんぞ
514: 2019/01/02(水) 09:32:33.58
>>513
お前が釣れてんじゃん、魚以下wwww
お前が釣れてんじゃん、魚以下wwww
471: 2019/01/01(火) 08:02:17.35
>>459
ドカンのエンブレムは遠目で見るとちびまる子の丸尾くんだな
ドカンのエンブレムは遠目で見るとちびまる子の丸尾くんだな
461: 2018/12/31(月) 20:08:13.07
昔はこんなのでもドカそっくりだ!とか思ったんだよなぁ
まあ、これが出た時も「ハーレーそのまんまじゃないか」とか言われたもんな
http://www.bikebros.co.jp/vb/american/aguide/abg-45/
まあ、これが出た時も「ハーレーそのまんまじゃないか」とか言われたもんな
http://www.bikebros.co.jp/vb/american/aguide/abg-45/
463: 2018/12/31(月) 20:43:56.31
素直にアルミツインスパーにしておけば良いのにね。
またはSDR みたいにツインスパーのフォルムを極細パイプのバードケージで作ったようにしてクロームメッキを
かければ、ドカのパクりと陰口を叩かれることもなかったのに。
またはSDR みたいにツインスパーのフォルムを極細パイプのバードケージで作ったようにしてクロームメッキを
かければ、ドカのパクりと陰口を叩かれることもなかったのに。
464: 2018/12/31(月) 20:46:13.76
TDMがデルタなのにTRXになったらトラスになりました、じゃねー
色もストロボとか赤白とかだったらまだ言い訳が立つけど
色もストロボとか赤白とかだったらまだ言い訳が立つけど
466: 2018/12/31(月) 23:43:55.42
ヘッドライトなんかポンづけだぞ
カウルもつくし
カウルもつくし
467: 2018/12/31(月) 23:47:39.79
俺もFZRのライトつけてたけど車検の都度光量不足でヒヤヒヤすんだわアレ
470: 2019/01/01(火) 06:33:36.56
>>467
俺はそのFZRに乗ってたけどあのプロジェクターは最悪だったな
ヤマハはよくあんな暗いもん発売したわ、迷惑しかない
俺はそのFZRに乗ってたけどあのプロジェクターは最悪だったな
ヤマハはよくあんな暗いもん発売したわ、迷惑しかない
472: 2019/01/01(火) 08:28:07.23
"200ccのスポーツ車、格安36万円で日本上陸! タイのバイクメーカーGPXが販売スタート"
https://news.infoseek.co.jp/topics/motorfan_10007207
"タイの二輪メーカー『GPX』が、2019年より日本での販売をスタートさせることを日本総代理店GPXJAPANが発表した"そうな
ニュー速になくバイクは門外漢なので聞きたいんだけどバイク板の住人はタイメーカーに命預けられるもんなのかな
https://news.infoseek.co.jp/topics/motorfan_10007207
"タイの二輪メーカー『GPX』が、2019年より日本での販売をスタートさせることを日本総代理店GPXJAPANが発表した"そうな
ニュー速になくバイクは門外漢なので聞きたいんだけどバイク板の住人はタイメーカーに命預けられるもんなのかな
473: 2019/01/01(火) 09:16:34.96
>>472
前スレでGSX-R125/150買えで解散ってなったわ
前スレでGSX-R125/150買えで解散ってなったわ
474: 2019/01/01(火) 09:23:07.50
>>473 なるほどー スズキのバイクを買えという結論だったのね 情報ありがとう!
476: 2019/01/01(火) 09:28:46.39
>>474
YouTubeで見たら前後14インチなんでサイズがおかしいし、中華空冷エンジンらしいよ
YouTubeで見たら前後14インチなんでサイズがおかしいし、中華空冷エンジンらしいよ
475: 2019/01/01(火) 09:24:29.24
新興メーカーのバイクが日本メーカーのバイクと同価格帯とか絶対メガリと同じ結果になるw
同じ価格なのに壊れまくる…で僅かに居た客も離れる
チャレンジ精神はいいことだけど、これがホンダやヤマハで働いてた技術者が独立したメーカーとかそのくらい信用がないと厳しいと思う
同じ価格なのに壊れまくる…で僅かに居た客も離れる
チャレンジ精神はいいことだけど、これがホンダやヤマハで働いてた技術者が独立したメーカーとかそのくらい信用がないと厳しいと思う
487: 2019/01/01(火) 11:52:16.38
>>475
代理店やってたウィズミーによると、とりあえずバラしてから再組み立てしてたらしいからな…
それじゃ採算が合わんだろうと思ってたら、案の定フェードアウトしていった
代理店やってたウィズミーによると、とりあえずバラしてから再組み立てしてたらしいからな…
それじゃ採算が合わんだろうと思ってたら、案の定フェードアウトしていった
502: 2019/01/01(火) 23:32:45.49
>>475
GPXは某日本メーカーのOBが監修してるとの事だがどんなもんかね
エンジンはぱっと見よくあるホンダのベンリィ125系コピーエンジンに見えるけど
GPXは某日本メーカーのOBが監修してるとの事だがどんなもんかね
エンジンはぱっと見よくあるホンダのベンリィ125系コピーエンジンに見えるけど
530: 2019/01/02(水) 20:21:43.18
>>502
メーカーのOBっていってもピンキリだけどね
それに部品調達、生産技術、製造現場、品質管理を横断的に高いレベルで指導出来る人物がどれだけいるのやら
メーカーのOBっていってもピンキリだけどね
それに部品調達、生産技術、製造現場、品質管理を横断的に高いレベルで指導出来る人物がどれだけいるのやら
479: 2019/01/01(火) 10:30:30.04
白フレームに単色の赤ボディなんて、900SSと間違えてくれと言わんばかりだよな
同じ組み合わせのモデルがあったはず
同じ組み合わせのモデルがあったはず
480: 2019/01/01(火) 10:37:08.17
>>479
自己レス
白ホイールも同じ
自己レス
白ホイールも同じ
494: 2019/01/01(火) 16:30:05.53
>>479
その程度の解像度でモデルを見分けてるのか…
エンジン見えてるだろ、パラツインのドカティが同世代にあるか?
カワサキの "ninja" なんて全部一緒にみえてるんだろうな。
その程度の解像度でモデルを見分けてるのか…
エンジン見えてるだろ、パラツインのドカティが同世代にあるか?
カワサキの "ninja" なんて全部一緒にみえてるんだろうな。
481: 2019/01/01(火) 10:44:05.44
パクリでも本家を上回ってたら売れるw
482: 2019/01/01(火) 10:48:31.48
SV「せやな」
483: 2019/01/01(火) 10:51:03.69
今年は新しいバイク買う
484: 2019/01/01(火) 10:54:32.55
ヒョースンGT[ギクッ]
486: 2019/01/01(火) 11:40:28.45
>>484
敵性国家の製品ですよそれ。絶対に買ってはいけません。
レッドバロンにも販売中止にするよう意見具申すべきです。
敵性国家の製品ですよそれ。絶対に買ってはいけません。
レッドバロンにも販売中止にするよう意見具申すべきです。
485: 2019/01/01(火) 11:19:33.82
タイカワサキのバイクは三年間故障知らずだった
488: 2019/01/01(火) 12:49:08.79
今月のモーターサイクリストだったか、ホンダのインタビューでEVカブについて10キロのバッテリーを2つ載せるとカブのスタイリングにならないから
PCXを先行させたと言っていた
今年度にも郵政でテストを始めるという話は延期になっていたんだな
スタイリング以外にバッテリーライフも実用的でないと思う
ベースが重たいにしても、PCXエレクトリックの41キロは衝撃だった
PCXを先行させたと言っていた
今年度にも郵政でテストを始めるという話は延期になっていたんだな
スタイリング以外にバッテリーライフも実用的でないと思う
ベースが重たいにしても、PCXエレクトリックの41キロは衝撃だった
509: 2019/01/02(水) 08:42:02.28
>>491
お前ベンリイやギアしらんの?あいつらメトインなんか無いんだが
その代わりでかい燃料タンクと広大な荷台があるんだが、商用ならこっちのほうが最適だろが
インテグラが売れないのはくそかっこ悪いデザインのせい
お前ベンリイやギアしらんの?あいつらメトインなんか無いんだが
その代わりでかい燃料タンクと広大な荷台があるんだが、商用ならこっちのほうが最適だろが
インテグラが売れないのはくそかっこ悪いデザインのせい
522: 2019/01/02(水) 14:45:48.35
>>509
その辺は営業所にメット置けるけど
通勤や買い物に使うスクーターで出先でメットしまえないのはやっぱ不便だよ
その辺は営業所にメット置けるけど
通勤や買い物に使うスクーターで出先でメットしまえないのはやっぱ不便だよ
523: 2019/01/02(水) 15:28:32.75
>>522
魔神ハンターの様にかむりっぱなしとゆう手もあり
魔神ハンターの様にかむりっぱなしとゆう手もあり
538: 2019/01/03(木) 09:25:30.58
>>522
頭悪すぎ、後ろにでっけー箱つけるんだよ、子供が入れるぐらいの
メットもそこに入れるんだよ
頭悪すぎ、後ろにでっけー箱つけるんだよ、子供が入れるぐらいの
メットもそこに入れるんだよ
489: 2019/01/01(火) 12:55:27.93
全固体電池が早よう実用化出来たらええんじゃがのう
490: 2019/01/01(火) 13:05:28.78
実用化しても充電インフラに相当お金かかりそう
大きな局ならカブ何十台も保有してるわけだから台数分充電器揃えるんだぜ
大きな局ならカブ何十台も保有してるわけだから台数分充電器揃えるんだぜ
492: 2019/01/01(火) 14:48:36.91
エンジンもマフラーもエアクリもガソリンタンクも無いのにメットインにバッテリーだとねぇw
493: 2019/01/01(火) 15:32:43.74
専用設計じゃないとスペースに無駄があるのかね
498: 2019/01/01(火) 17:34:06.99
>>493
1つ10キロもあるバッテリーを2つ取り外し式にするなら縦長のバッテリーを並べるしかなく、専用設計でもメットインは無理だと思う
代案は足元に固定式のバッテリーを置くこと
これならより大容量のバッテリーを設置できるはずだけど、値段増に加え余裕で100キロは走れないとガス欠ならぬ電気欠になりそう
1つ10キロもあるバッテリーを2つ取り外し式にするなら縦長のバッテリーを並べるしかなく、専用設計でもメットインは無理だと思う
代案は足元に固定式のバッテリーを置くこと
これならより大容量のバッテリーを設置できるはずだけど、値段増に加え余裕で100キロは走れないとガス欠ならぬ電気欠になりそう
495: 2019/01/01(火) 16:31:15.39
言っとくけどオレは当時を知ってるし後期青色TRXに乗ってたよ。
496: 2019/01/01(火) 16:38:31.60
郵便局が酢充電ステーションにもなるの?
497: 2019/01/01(火) 16:57:51.63
>>496
郵便局が充電ステーションになったとして車やバイクを扱ってるのは市区町村に1個の本局くらいでしょ
数十万人に対して1箇所じゃ何の役にも立たない
最低でも数キロ~5キロに1箇所ないと
郵便局が充電ステーションになったとして車やバイクを扱ってるのは市区町村に1個の本局くらいでしょ
数十万人に対して1箇所じゃ何の役にも立たない
最低でも数キロ~5キロに1箇所ないと
499: 2019/01/01(火) 17:51:53.24
スタイルじゃなくて、軽量化がいちばん重要なところだろ。アホか
500: 2019/01/01(火) 18:32:46.92
カブCをマイルドハイブリット仕様で作って
余剰電力アシストで燃費70k出せば
バイク知らない人からすると
ハイブリットの力すごいーってなるんじゃね?
イメージアップにも繋がるだろ
扇風機のマイナスイオンとかプラズマクラスターみたいに意味はないけど乱発したらええねん
余剰電力アシストで燃費70k出せば
バイク知らない人からすると
ハイブリットの力すごいーってなるんじゃね?
イメージアップにも繋がるだろ
扇風機のマイナスイオンとかプラズマクラスターみたいに意味はないけど乱発したらええねん
501: 2019/01/01(火) 20:53:35.09
マイルドハイブリットが有るならマイルトハイブリッドも有りかもしれないと気がついた
503: 2019/01/02(水) 00:50:03.57
GPZ900Rがリニューアル復刻されたら買っちゃいそうだ
そして、あの日の過ち(ファイル買いのがし)を粛正するのだ
そして、あの日の過ち(ファイル買いのがし)を粛正するのだ
504: 2019/01/02(水) 01:29:27.60
もしGPZ900RをZ900ベースで作ったら
かなりお買い得価格のNinja1000より高くなるという奇妙な状態になりそう
…と思ったけど現状で既にZ1000よりZ900RSの方が高いんだった
かなりお買い得価格のNinja1000より高くなるという奇妙な状態になりそう
…と思ったけど現状で既にZ1000よりZ900RSの方が高いんだった
505: 2019/01/02(水) 01:32:54.59
お安いZ900にお安くハーフカウル付けてくれたら良いよ。
507: 2019/01/02(水) 07:48:28.11
良い所を挙げると、TRXでヤマハらしいのは、並列エンジンぐらい
ハンドリング、生産性、ドカティライクな270度クランクかな
意匠登録的にはパクりではないけど、コンセプトそのものがドカティの二番煎じを狙ったもの
ハーレー人気にあやかったジャメと同じ感じがした
乗って楽しいのは認めるけど
ハンドリング、生産性、ドカティライクな270度クランクかな
意匠登録的にはパクりではないけど、コンセプトそのものがドカティの二番煎じを狙ったもの
ハーレー人気にあやかったジャメと同じ感じがした
乗って楽しいのは認めるけど
512: 2019/01/02(水) 09:02:34.52
>>507
ドカがビモータの量産化みたく言われてた頃だから、二番というのは数え方がおかしい
ビモータの直近でdb1が1985
ヤマハのSDRが1987で、ドカの2代目SSが1989、TRXが1995
ドカがビモータの量産化みたく言われてた頃だから、二番というのは数え方がおかしい
ビモータの直近でdb1が1985
ヤマハのSDRが1987で、ドカの2代目SSが1989、TRXが1995
511: 2019/01/02(水) 08:52:17.62
ホンダの水冷直4はジェネシスもどきから始まったしな
カジバのフルカバーみたいなカウルに隠して
一時、直4は過去のもの、これからはV4ってよそと差別化したのが空振りしたので慌てたんだろ
カジバのフルカバーみたいなカウルに隠して
一時、直4は過去のもの、これからはV4ってよそと差別化したのが空振りしたので慌てたんだろ
515: 2019/01/02(水) 09:38:37.16
いつまで鉄クズの話ししてるんだよ。スレタイ見ろ
516: 2019/01/02(水) 09:47:42.45
ハーレーのLiveWireは今年発売予定だっけ
フレームの間にみえるでっかい箱はほとんどがバッテリーのようだけど、それくらい走るのだろう
リーフかテスラのチャージャーが使えるのでなければたぶん街乗りにしか使えないな
フレームの間にみえるでっかい箱はほとんどがバッテリーのようだけど、それくらい走るのだろう
リーフかテスラのチャージャーが使えるのでなければたぶん街乗りにしか使えないな
517: 2019/01/02(水) 12:37:46.07
TRXは売り方が拙かった
白フレーム赤カウルではドカがイメージされるは仕方ない
赤フレーム白カウルを全面に出すべきだったと思う
白フレーム赤カウルではドカがイメージされるは仕方ない
赤フレーム白カウルを全面に出すべきだったと思う
518: 2019/01/02(水) 13:10:46.27
TRXのお悔やみレスがこんなに…故人?を偲ぶのが最大の供養だよな、南無南無
ま、そろそろこの辺でヤメとこーぜ
他社のバイクとデザインが丸パクりでもない限り、単純にそれが販売台数に直結するとは思えないけどね
排気量が大きいほど多少の影響はあるだろうが深刻なほどじゃないだろう?
VTR250が出たときだって、やれドカモンのパクりだ何だの言われても実際は売れたからな、最近まで販売してたし
ま、そろそろこの辺でヤメとこーぜ
他社のバイクとデザインが丸パクりでもない限り、単純にそれが販売台数に直結するとは思えないけどね
排気量が大きいほど多少の影響はあるだろうが深刻なほどじゃないだろう?
VTR250が出たときだって、やれドカモンのパクりだ何だの言われても実際は売れたからな、最近まで販売してたし
519: 2019/01/02(水) 13:31:21.15
だな。
ま、何はともあれ元ユーザとしては嬉しいよ。
ま、何はともあれ元ユーザとしては嬉しいよ。
520: 2019/01/02(水) 13:33:08.27
次はVT750Sの話をしようぜ
521: 2019/01/02(水) 13:35:17.34
MT07ベースでTRX風味のハーフカウルだして欲しい
ヤマハの大型カウル車少な過ぎ
ヤマハの大型カウル車少な過ぎ
524: 2019/01/02(水) 15:57:13.38
今月号のヤンマシみてGPZ900Rはまあ誰でも想像するよなーと思った
隼は結局ターボ搭載しないのかね
CBをダウンサイジングするならFでお願いしたい
隼は結局ターボ搭載しないのかね
CBをダウンサイジングするならFでお願いしたい
525: 2019/01/02(水) 17:45:47.88
>>524
隼はNAの隼とターボの隼改の2種類を用意すればいいと思う
ハヤブサカイって語呂よくないのが唯一の問題w
隼はNAの隼とターボの隼改の2種類を用意すればいいと思う
ハヤブサカイって語呂よくないのが唯一の問題w
533: 2019/01/03(木) 00:13:39.80
>>524
CB900fourが出ると思って愛車を既に売ってしまった僕はどうすれば...
CB900fourが出ると思って愛車を既に売ってしまった僕はどうすれば...
526: 2019/01/02(水) 17:53:40.03
TRXはストロボカラーで出しとけばヤマハらしさが出て良かったのよね
今からでもヤマハはストロボカラー復活させればいいのに
白赤、黄黒、青白とカラーバリエーションあるし今でも十分格好良い
マットの単色とか要らんのよ
今からでもヤマハはストロボカラー復活させればいいのに
白赤、黄黒、青白とカラーバリエーションあるし今でも十分格好良い
マットの単色とか要らんのよ
529: 2019/01/02(水) 19:28:55.02
>>526
イエローストロボは、最近やったよ?
イエローストロボは、最近やったよ?
527: 2019/01/02(水) 19:01:10.85
マットじゃないけどね
528: 2019/01/02(水) 19:24:53.95
ソリッド言いたかったんちゃう?
531: 2019/01/02(水) 22:10:15.77
踊る君を見てる~
532: 2019/01/02(水) 23:30:34.96
それよりXSR900もそろそろテコ入れしていいと思うんだ
XSR250もいいけどさ
取り敢えず二眼メータに変えるところから始めてくれ
XSR250もいいけどさ
取り敢えず二眼メータに変えるところから始めてくれ
534: 2019/01/03(木) 00:18:19.20
539: 2019/01/03(木) 09:38:00.82
>>534
なにが試作機じゃアホ、モックアップって文字がよめんのか?
デザインの粘土の模型ができただけやんけ、調子にのんなカス
しかしFourとか懐古にも程があるな、こんなもん欲しがるの老人だけやんけ
お前もうすぐ歩くのにも難儀する年齢のくせにまだこんなん欲しいんかい?
>>537
160万ってアホか、CB1300SBで160万するのにCB1100Rのリメイクが
そんな安もんで出るかよ、200万は下らんわ
なにが試作機じゃアホ、モックアップって文字がよめんのか?
デザインの粘土の模型ができただけやんけ、調子にのんなカス
しかしFourとか懐古にも程があるな、こんなもん欲しがるの老人だけやんけ
お前もうすぐ歩くのにも難儀する年齢のくせにまだこんなん欲しいんかい?
>>537
160万ってアホか、CB1300SBで160万するのにCB1100Rのリメイクが
そんな安もんで出るかよ、200万は下らんわ
535: 2019/01/03(木) 01:20:43.83
ネイキッドよりカウル付きを出してほしい。
537: 2019/01/03(木) 08:12:40.37
>>535
Fのボルドールか?
それよりCB1100Rを現代の足廻りで作ってほしい
160万以下なら即買いする
Fのボルドールか?
それよりCB1100Rを現代の足廻りで作ってほしい
160万以下なら即買いする
536: 2019/01/03(木) 07:55:39.34
デカくて重くて値段が高いモデルばっかりだな
540: 2019/01/03(木) 09:48:22.82
正月から喧嘩腰で、ご苦労さん
541: 2019/01/03(木) 09:52:37.06
だぜポンポコリン
542: 2019/01/03(木) 10:03:23.42
900ccにダウンサイジングすればCB1100に比べて20kgくらい軽くできるのかな
677: 2019/01/05(土) 18:19:43.80
>>542
CB750とCB1100の重量って大差ないよね
ダブルクレードルフレームをやめてダイヤモンドフレームにすればさほどコストを掛けなくても20kg軽くすることは可能
でも「ソレジャナイ」って言うよね
CB750とCB1100の重量って大差ないよね
ダブルクレードルフレームをやめてダイヤモンドフレームにすればさほどコストを掛けなくても20kg軽くすることは可能
でも「ソレジャナイ」って言うよね
679: 2019/01/05(土) 18:43:16.51
>>677
CB750の車両重量が235kgでタンク容量が20L
CB1100が256kgでタンク容量17L
重量差は結構ある
wikiによるとCB900Fの乾燥重量が242kgということだからCB1100ベースで作ってもオリジナルと同レベルだけど、
市場的にはどうかな
CB750の車両重量が235kgでタンク容量が20L
CB1100が256kgでタンク容量17L
重量差は結構ある
wikiによるとCB900Fの乾燥重量が242kgということだからCB1100ベースで作ってもオリジナルと同レベルだけど、
市場的にはどうかな
680: 2019/01/05(土) 19:22:28.10
>>679
乾燥重量で240kgか…
乾燥233kgだったZZR1100が車検証で280kgだったことを思い出すと
押し引きの重さはあんまり想像したくない
乾燥重量で240kgか…
乾燥233kgだったZZR1100が車検証で280kgだったことを思い出すと
押し引きの重さはあんまり想像したくない
543: 2019/01/03(木) 10:16:46.89
往年の人気車の雰囲気を持たせたネオクラシカルってのは嫌いではないが
ここまで露骨にコピー品みたいなのを作られると、あざとさを通り越してバカにされているような気がしてしまうな
ほれ、お前らはこうしときゃ喜ぶんだろ、みたいな
ここまで露骨にコピー品みたいなのを作られると、あざとさを通り越してバカにされているような気がしてしまうな
ほれ、お前らはこうしときゃ喜ぶんだろ、みたいな
559: 2019/01/03(木) 17:30:28.83
>>543
当時と全然違う形状の現行モデルのフレームに無理矢理似せた外装を載せるくらいなら、
当時のまんまの方が好きだなあ
フレームから新設計するならいいけどね
当時と全然違う形状の現行モデルのフレームに無理矢理似せた外装を載せるくらいなら、
当時のまんまの方が好きだなあ
フレームから新設計するならいいけどね
544: 2019/01/03(木) 10:54:49.31
ていうか、
昔に戻りたくてバイクに乗ってるんじゃねぇ。
バックギアなんかナインダゼ。
昔に戻りたくてバイクに乗ってるんじゃねぇ。
バックギアなんかナインダゼ。
545: 2019/01/03(木) 11:20:17.50
ここでバックギアが付いてる車種があるとか言い出すアスペ
546: 2019/01/03(木) 11:25:17.35
重量クルーザーは電動でいいから欲しくなる
549: 2019/01/03(木) 12:14:22.05
>>546
寝起きでぼやけてるから童貞クルーザーってなんだよって思ったw
寝起きでぼやけてるから童貞クルーザーってなんだよって思ったw
547: 2019/01/03(木) 11:40:37.08
ジクサー250は3~4月にインドで発売予定
https://gaadiwaadi.com/upcoming-suzuki-gixxer-250-engine-patent-image-leaked-online/
油冷SOHC4バルブ単気筒エンジンは22-25馬力を発生
1月のディーラー内覧会でお披露目か
ジクサー150は併売される.
https://gaadiwaadi.com/upcoming-suzuki-gixxer-250-engine-patent-image-leaked-online/
油冷SOHC4バルブ単気筒エンジンは22-25馬力を発生
1月のディーラー内覧会でお披露目か
ジクサー150は併売される.
557: 2019/01/03(木) 16:17:57.32
>>547
リンク先の図だと水冷だよね。
リンク先の図だと水冷だよね。
657: 2019/01/05(土) 10:54:32.08
>>547
おお、新世代油冷か
これは面白そうだな
空冷よりは力があって
液令より安く軽い
スズキならでは
おお、新世代油冷か
これは面白そうだな
空冷よりは力があって
液令より安く軽い
スズキならでは
659: 2019/01/05(土) 10:57:03.09
>>547
DR300だと・・・!?
DR300だと・・・!?
548: 2019/01/03(木) 12:12:32.25
ジクサー250 SOHC 22~25馬力って事は高回転型エンジンではなく、150ccと同じく低中速からトルクパワーが出るタイプかな
ジクサー150もけっこう低中速トルクあるが、さらに太くなり上もそこそこパワー出る感じかね
燃費も悪くないだろう
問題は軽さだな。
ジクサー150車体でもかなりしっかりした作りなんで、コストも抑える意味でもそのままかちょっと調整してライトとか外装もかっこよくして出てきたらいいな
車体コスト抑えて40万円代で、ジクサー150の特性に似てて全体的にパワーアップ こういうのでいいんだよ
油冷だし、DR-Z250のロードスポーツ版って感じになりそうだ
ジクサー150もけっこう低中速トルクあるが、さらに太くなり上もそこそこパワー出る感じかね
燃費も悪くないだろう
問題は軽さだな。
ジクサー150車体でもかなりしっかりした作りなんで、コストも抑える意味でもそのままかちょっと調整してライトとか外装もかっこよくして出てきたらいいな
車体コスト抑えて40万円代で、ジクサー150の特性に似てて全体的にパワーアップ こういうのでいいんだよ
油冷だし、DR-Z250のロードスポーツ版って感じになりそうだ
550: 2019/01/03(木) 12:20:55.94
どどど童貞ちゃうわ
551: 2019/01/03(木) 12:40:28.88
GSX250Rは確か水冷で24馬力だよな
それとは違うエンジンなのかな
それとは違うエンジンなのかな
552: 2019/01/03(木) 13:20:21.68
>>551
そっちはGSRと同じ中華パラツイン
ジクサーは新型シングル
そっちはGSRと同じ中華パラツイン
ジクサーは新型シングル
554: 2019/01/03(木) 15:02:02.49
>>552
新開発する今なくね
新開発する今なくね
553: 2019/01/03(木) 13:59:42.67
上の海外サイトのソースが個人的なんちゃらで草
もし出たとして今ある中華バイクと排気量も出力も丸かぶりだけど何考えてんだろ
もし出たとして今ある中華バイクと排気量も出力も丸かぶりだけど何考えてんだろ
560: 2019/01/03(木) 18:56:34.79
>>553
バカだなぁおまえは
軽量250ccシングルスポーツと重量安定型250ccツアラーが同じ?
実にバカだなおまえって奴は
バカだなぁおまえは
軽量250ccシングルスポーツと重量安定型250ccツアラーが同じ?
実にバカだなおまえって奴は
555: 2019/01/03(木) 15:55:24.09
GSX250RはGSRに比べ高くなったから、ジクサーはより廉価なモデルとして売るつもりかな
シングルならGSRより更に安くできる
それがスズキとしては正しい売り方だと思う
シングルならGSRより更に安くできる
それがスズキとしては正しい売り方だと思う
558: 2019/01/03(木) 16:18:46.25
>>555
ニンジャの250と250SLの違いみたいなもんか。
ニンジャの250と250SLの違いみたいなもんか。
556: 2019/01/03(木) 16:16:21.39
そういうことねー
なんかもったいない気もするけど
なんかもったいない気もするけど
561: 2019/01/03(木) 18:59:33.96
ジクサー250のエンジンを元に、軽量フルカウルスポーツやオフモタやスクランブラーに展開するのかな
もしかしたら北米やオーストラリアでEURO6に対応したDR-Z250になるかもな
スクランブラーとか作ってもいい感じになりそうだ
もしかしたら北米やオーストラリアでEURO6に対応したDR-Z250になるかもな
スクランブラーとか作ってもいい感じになりそうだ
565: 2019/01/03(木) 20:00:29.77
>>561
GIXXER250
GIXXER250RR
GIXXER250 XC(Cross-country)
GIXXER250 Adventure
GIXXER250 Touring
GIXXER250 Bobber
GIXXER250 Scrambler
GIXXER250 Cafe
GIXXER250
GIXXER250RR
GIXXER250 XC(Cross-country)
GIXXER250 Adventure
GIXXER250 Touring
GIXXER250 Bobber
GIXXER250 Scrambler
GIXXER250 Cafe
567: 2019/01/03(木) 20:43:58.47
>>565
S「よっしゃ、刀と黒刀合わせて新型投入10車種の約束果たしたで」
S「よっしゃ、刀と黒刀合わせて新型投入10車種の約束果たしたで」
562: 2019/01/03(木) 19:14:26.67
ガイジが発狂してて草
563: 2019/01/03(木) 19:24:19.87
結局痔臭いおじさんだったのかよ
もう痔臭ーは出禁にしようぜ
話の通じる相手じゃねえよ
もう痔臭ーは出禁にしようぜ
話の通じる相手じゃねえよ
564: 2019/01/03(木) 19:46:14.66
こんなやつを雇わにゃならんほどスズキは落ちぶれたのだな
566: 2019/01/03(木) 20:24:48.53
LEDの丸目、どいつもこいつも破滅的に格好悪いんだけど、どうにかならんの?
568: 2019/01/03(木) 21:09:45.25
ジクサー250が車体同じなら欲しいな
150の平行が20万くらいだから250平行が乗り出しで35万切る価格だったら多分飛び付くわ
150の平行が20万くらいだから250平行が乗り出しで35万切る価格だったら多分飛び付くわ
570: 2019/01/03(木) 21:18:51.61
>>568
ジクサー150の車体は、150ccにしてはえらくしっかりしてる
だって、フォークはCB400SFと同じ太さ 日本仕様のリアタイヤはVTR250と同じサイズで質も同じラジアルだもん
それに154ccエンジンを載せてる 乗った感じは250ccと変わらん
たぶん250ccエンジンでもちょっと改良加えれば耐えれる
市場からしても価格もそこまで高くならんと思うよ
ジクサー150の車体は、150ccにしてはえらくしっかりしてる
だって、フォークはCB400SFと同じ太さ 日本仕様のリアタイヤはVTR250と同じサイズで質も同じラジアルだもん
それに154ccエンジンを載せてる 乗った感じは250ccと変わらん
たぶん250ccエンジンでもちょっと改良加えれば耐えれる
市場からしても価格もそこまで高くならんと思うよ
569: 2019/01/03(木) 21:12:06.70
ジクサー250にカタナの外装付けてシングルスポーツで売れば
たぶん日本の中免ニキや一部にウケる
もうそれくらいやっちゃってもいいとおもうよスズキ
たぶん日本の中免ニキや一部にウケる
もうそれくらいやっちゃってもいいとおもうよスズキ
571: 2019/01/03(木) 21:28:49.14
573: 2019/01/03(木) 21:42:00.55
>>571 これだよ 悪くない
574: 2019/01/03(木) 21:42:45.48
>>571
ネタとしてはありw
なんの個性もないバイクよりこういうのでも別にいいよ
250シングルとして中身さえしっかりしてたらね
ネタとしてはありw
なんの個性もないバイクよりこういうのでも別にいいよ
250シングルとして中身さえしっかりしてたらね
576: 2019/01/03(木) 22:00:08.04
>>571
実にスズキらしい!
実にスズキらしい!
582: 2019/01/04(金) 02:14:12.10
>>571
ハンドルこじってる
ハンドルこじってる
575: 2019/01/03(木) 21:52:28.37
スズキが250シングルを新たに出すとは思えない
577: 2019/01/03(木) 22:00:35.13
>>575
いやもう出るのはほぼ決まってるよインドでは
日本で売るかどうかは不確定事項だけど
いやもう出るのはほぼ決まってるよインドでは
日本で売るかどうかは不確定事項だけど
578: 2019/01/03(木) 23:26:25.54
583: 2019/01/04(金) 06:00:50.36
>>578
Z400RSかエストレヤ400が出ないかなー
Z400RSかエストレヤ400が出ないかなー
584: 2019/01/04(金) 07:37:21.97
>>583
むしろZ400FX
むしろZ400FX
612: 2019/01/04(金) 16:43:16.60
>>584
かっこいいな。
そういうバイク増えないかねー
かっこいいな。
そういうバイク増えないかねー
579: 2019/01/03(木) 23:30:01.20
もう国産大型バイクは無理なんかねスズキ
アジア製小排気量の輸入販売だけで食いつなぐしかないのか
アジア製小排気量の輸入販売だけで食いつなぐしかないのか
580: 2019/01/03(木) 23:42:22.25
何がどうムリなのか分からない
GSXはSSの中じゃ売れてる方だし
VStromだってそこそこ売れてるし
あのカタナも外人にゃウケてるようだし
GSXはSSの中じゃ売れてる方だし
VStromだってそこそこ売れてるし
あのカタナも外人にゃウケてるようだし
581: 2019/01/04(金) 00:41:44.40
R1=最強
RR=ホンダってだけで多少は売れる
10R=最強信者が付いてる
SSの中じゃ売れてるって何番目ぐらい?
RR=ホンダってだけで多少は売れる
10R=最強信者が付いてる
SSの中じゃ売れてるって何番目ぐらい?
585: 2019/01/04(金) 07:58:08.31
GPZ400Fでハーフカウルなツアラー
586: 2019/01/04(金) 08:37:56.68
588: 2019/01/04(金) 09:39:08.19
Z400FXええなーあの真っ赤なのほんまいけてたわー
今度Z400出るけどあれのコスプレでええからスタイルだけ似せて売ってほしいわー
>>586
tube見てるとスズキ試乗した人は皆褒めてるよな
乗ればスズキってけっこうええやんって皆感心する
乗らない奴ほど偏見でスズキ叩くんだよな
パワーがあるとかじゃなくスズキってええバイク作るよマジで
スズ菌とか言ってる俺馬鹿だったなあって反省する事確実
今度Z400出るけどあれのコスプレでええからスタイルだけ似せて売ってほしいわー
>>586
tube見てるとスズキ試乗した人は皆褒めてるよな
乗ればスズキってけっこうええやんって皆感心する
乗らない奴ほど偏見でスズキ叩くんだよな
パワーがあるとかじゃなくスズキってええバイク作るよマジで
スズ菌とか言ってる俺馬鹿だったなあって反省する事確実
593: 2019/01/04(金) 09:55:22.08
>>588
乗った事もないのにスズキのバイクダサいとか遅いとか言ってる奴ら多けど別に構わんよ
そういう中でもスズキはやはりいい意味でも悪い意味でも話題にいつも上がる
わかる奴だけが乗ればいいよ
そういった逆境の中でも光るものがある事がわかる奴だけが乗ればいい
その姿はまさに、これぞバイクの在り方っていう気がしてる
乗った事もないのにスズキのバイクダサいとか遅いとか言ってる奴ら多けど別に構わんよ
そういう中でもスズキはやはりいい意味でも悪い意味でも話題にいつも上がる
わかる奴だけが乗ればいいよ
そういった逆境の中でも光るものがある事がわかる奴だけが乗ればいい
その姿はまさに、これぞバイクの在り方っていう気がしてる
604: 2019/01/04(金) 11:59:26.45
>>586
直線だけのレースがあれば良かったのにね
直線だけのレースがあれば良かったのにね
587: 2019/01/04(金) 09:22:27.27
熊本地震起きすぎ
589: 2019/01/04(金) 09:42:36.18
ジクサー250良いな
ここ何年もスズキに軽い250cc単気筒がなかったからジクサー250は待望だわ
インドや東南アジア市場がメインだろうけど、日本にぴったりの250ccを日本で売らない理由がないよね
必ず国内仕様も来るだろう
ここ何年もスズキに軽い250cc単気筒がなかったからジクサー250は待望だわ
インドや東南アジア市場がメインだろうけど、日本にぴったりの250ccを日本で売らない理由がないよね
必ず国内仕様も来るだろう
590: 2019/01/04(金) 09:45:30.18
ジクサーは150もかなり良いらしいけど、どうせなら250がほしいと思ってしまうな
シングルの強みである軽さを維持できるかが見所
ライバルはFZ250やCB250Rだろうから、同じ軽量スポーツの路線でくるだろう
シングルの強みである軽さを維持できるかが見所
ライバルはFZ250やCB250Rだろうから、同じ軽量スポーツの路線でくるだろう
591: 2019/01/04(金) 09:50:54.02
爺臭ここにも沸いてるんだな
625: 2019/01/04(金) 19:03:43.98
>>614
人は予想外の物を見聞きすると
畏怖の念を覚えるから
その類いなんだよ
人は予想外の物を見聞きすると
畏怖の念を覚えるから
その類いなんだよ
592: 2019/01/04(金) 09:52:45.63
GIXXER250は出るのかねえ、GIXXER150はほんと感心するバイク、
特に空冷2バルブの150がなんでこんなに走るの?と驚くエンジン
そのくせ燃費もリッター50と化け物
車体だって完全に250バイクの大きなサイズで走りに文句なし
ただ150だからやはり高速道の追い越しなんかはしんどい
そこでGIXXERに物足りない人はFZ25、
セローエンジンのオンロードバイクで公道でのほぼ理想形
暴走行為さえしなければ走り燃費究極、値段も安い
でも日本ではタンコロの250って売れないんだよなー
250は2気筒でしょっ、イメージ固まってるもんなー
特に空冷2バルブの150がなんでこんなに走るの?と驚くエンジン
そのくせ燃費もリッター50と化け物
車体だって完全に250バイクの大きなサイズで走りに文句なし
ただ150だからやはり高速道の追い越しなんかはしんどい
そこでGIXXERに物足りない人はFZ25、
セローエンジンのオンロードバイクで公道でのほぼ理想形
暴走行為さえしなければ走り燃費究極、値段も安い
でも日本ではタンコロの250って売れないんだよなー
250は2気筒でしょっ、イメージ固まってるもんなー
594: 2019/01/04(金) 09:55:54.00
ちょっとなに言ってるかわからない
595: 2019/01/04(金) 09:56:26.74
自分で読んで思わずセルフツッコミしてしまったわ
596: 2019/01/04(金) 10:05:56.47
それがスズ菌クオリティ
597: 2019/01/04(金) 10:28:44.95
ジグサーとか名前だけで敬遠しそうなマシンを勧めるのも鈴菌の症状
598: 2019/01/04(金) 10:29:58.33
こんなにスズキ愛に溢れるおじさんが沢山いるのになぜスズキは売れないんだ
599: 2019/01/04(金) 10:33:35.28
最近は質実剛健なモデルが多いのになんでもかんでも変態呼ばわり……
俺なんてGN125H乗ってて鈴菌言われるくらいだ
みんなジクサーを買え!SVを買え!
俺なんてGN125H乗ってて鈴菌言われるくらいだ
みんなジクサーを買え!SVを買え!
603: 2019/01/04(金) 11:34:29.77
>>599
×質実剛健
◯手抜き
鈴菌なら今のスズキバイクには失望してる
今スズキ買うのはツイッタで変態アッピルしたい自称鈴菌
×質実剛健
◯手抜き
鈴菌なら今のスズキバイクには失望してる
今スズキ買うのはツイッタで変態アッピルしたい自称鈴菌
600: 2019/01/04(金) 10:46:35.52
ジクサージクサーうっせーよ
601: 2019/01/04(金) 10:49:01.57
実用車やレーサーじゃないのだから、まずデザインが重要なんだよ
それを分かっていない
それを分かっていない
602: 2019/01/04(金) 11:02:53.36
>>601
そういう事は修に言え
そういう事は修に言え
605: 2019/01/04(金) 12:03:51.97
>>602
チャンを付けろよデコ助野郎
チャンを付けろよデコ助野郎
606: 2019/01/04(金) 13:59:40.02
ジクサーは海外で12の賞を受賞しただけあって中身のあるバイクだよ
まぁ用途に合致してわかる人が買えばよいとは思うがね
https://原付買取.jp/entry80.html
実際のユーザーの口コミがあるが騙されたと思って見てみろ
ステマとかではない事がわかる
これだけのステマするのは不可能
まぁ用途に合致してわかる人が買えばよいとは思うがね
https://原付買取.jp/entry80.html
実際のユーザーの口コミがあるが騙されたと思って見てみろ
ステマとかではない事がわかる
これだけのステマするのは不可能
607: 2019/01/04(金) 14:04:29.78
ジクサーなんて見た目の第一関門でアウトだからな
検討する候補にすら上がらん
分かる人には分かるとか笑えるよ。
単なる価格ありきな貧乏ライダーにウケてるだけじゃん
検討する候補にすら上がらん
分かる人には分かるとか笑えるよ。
単なる価格ありきな貧乏ライダーにウケてるだけじゃん
609: 2019/01/04(金) 14:12:48.34
ジクサーは街乗りは乗りやすい
しかしバイクとして楽しむにはパワー不足
しかしバイクとして楽しむにはパワー不足
610: 2019/01/04(金) 14:21:40.08
その通りだす
0-100km加速で15秒くらいでしょ?うちのアルトNA車と同じ加速
燃費悪くてもMT25辺がちょうどいい感じだね
大型だとMT07か。馬力ありすぎても俺のスキルでは扱いきれない
0-100km加速で15秒くらいでしょ?うちのアルトNA車と同じ加速
燃費悪くてもMT25辺がちょうどいい感じだね
大型だとMT07か。馬力ありすぎても俺のスキルでは扱いきれない
611: 2019/01/04(金) 15:51:06.55
足バイクとしてはあるのかもだがなぁ
613: 2019/01/04(金) 17:29:56.10
FXでもFX400R出してきたらどうしよう
616: 2019/01/04(金) 18:05:32.19
痔臭ー
634: 2019/01/04(金) 20:43:09.82
>>616
脳足りんの猿
脳足りんの猿
617: 2019/01/04(金) 18:20:07.23
ジクサーってニューモデルだったっけ?
619: 2019/01/04(金) 18:30:41.73
NGワードに入れとけ
一切見えなくても困らんだろ
一切見えなくても困らんだろ
620: 2019/01/04(金) 18:43:27.56
タンク12Lで航続500km行けるのは足バイクとして
凄く魅力的だと思う>ジクサー
250出るとして対抗になるのはCB250Rか。あれも軽いけど値段含めて
取っつきやすさをどこまでアピールできるかだな。
凄く魅力的だと思う>ジクサー
250出るとして対抗になるのはCB250Rか。あれも軽いけど値段含めて
取っつきやすさをどこまでアピールできるかだな。
621: 2019/01/04(金) 18:51:59.22
ジクサーのアンチじゃなくてジクサーおじさんのアンチなんだよなあ
622: 2019/01/04(金) 18:56:59.86
どっちもうざいわ
623: 2019/01/04(金) 18:59:40.97
何の分野であれ、どんな品物であれ
アンチは信者の2.5倍ぐらいウザい
そういうもんだ
アンチは信者の2.5倍ぐらいウザい
そういうもんだ
633: 2019/01/04(金) 20:32:15.57
痔臭おじさんってファンのフリした熱烈なアンチっしょ
絶対ジクサ持ってないぞ
>>623が言う通り、信者ではなくアンチだからこんなに鬱陶しいんだな
絶対ジクサ持ってないぞ
>>623が言う通り、信者ではなくアンチだからこんなに鬱陶しいんだな
624: 2019/01/04(金) 19:02:25.03
正月で肛門科も休みだからケツが痛くて気が立ってんだな>痔くらいおじさん
しかしあのバイクに32万円ものプライスタグをつけるスズキはもはや正気とは思えん
しかしあのバイクに32万円ものプライスタグをつけるスズキはもはや正気とは思えん
628: 2019/01/04(金) 19:14:07.54
ジクサーは好きでも嫌いでもないけどジクサーおじさんは〇ねばいいと思う
629: 2019/01/04(金) 19:19:58.36
ジクサー150に乗った事もなく、よく知りもしないくせにバカにしてる奴は
ジクサーが海外で12の賞を受賞してるのは知ってるのか
そんなのはインドやアジアでの賞だろって言いそうだが、おまえが乗ってるバイクや好きなバイクは国内でも海外でも、どんな賞でもいいから12の賞を取れるのかい?
小排気量、大排気量、安い、高いとかそんな話じゃあない
バイクとして、人から認めてもらえて、賞を受賞できるのかっていう話
おまえらがよく知りもせず安いとか見た目が嫌とか言ってバカにしてるジクサーは少なくとも12の賞を受賞してるんだよ
おまえらみたいな見る目のないボンクラ共にはわからずとも12の賞を受賞してるんだよ事実として
ジクサーが海外で12の賞を受賞してるのは知ってるのか
そんなのはインドやアジアでの賞だろって言いそうだが、おまえが乗ってるバイクや好きなバイクは国内でも海外でも、どんな賞でもいいから12の賞を取れるのかい?
小排気量、大排気量、安い、高いとかそんな話じゃあない
バイクとして、人から認めてもらえて、賞を受賞できるのかっていう話
おまえらがよく知りもせず安いとか見た目が嫌とか言ってバカにしてるジクサーは少なくとも12の賞を受賞してるんだよ
おまえらみたいな見る目のないボンクラ共にはわからずとも12の賞を受賞してるんだよ事実として
631: 2019/01/04(金) 20:12:02.72
>>629
ここ日本なンすよ
not経済性、yes趣味性な経済水準なンすよ
あ、発展途上国な観点を持てる貴方(の懐具合)には感服いたします
ここ日本なンすよ
not経済性、yes趣味性な経済水準なンすよ
あ、発展途上国な観点を持てる貴方(の懐具合)には感服いたします
645: 2019/01/05(土) 08:17:41.42
>>630
ジクサーおじさん?は普通にニューモデルのジクサー250の話をしてんのに
アンチだけが過剰反応してるんだよな
スルーしろって言いながら一番過剰反応してるアンチ意味不明
ジクサーおじさん?は普通にニューモデルのジクサー250の話をしてんのに
アンチだけが過剰反応してるんだよな
スルーしろって言いながら一番過剰反応してるアンチ意味不明
632: 2019/01/04(金) 20:21:15.60
そろそろこのくだらないマッチポンプ自演やめろや
だから過疎るんだろ
だから過疎るんだろ
635: 2019/01/04(金) 21:04:18.95
抽出 ID:4+N8cGKO (8回)
636: 2019/01/04(金) 23:35:22.02
やはりトリコ番長はオーラが違うな
637: 2019/01/04(金) 23:43:20.60
ジクサーユーザー
スズキの理想:ジクサーHPのような若者
現実:偏屈コスパ老人
爺臭ー 笑
スズキの理想:ジクサーHPのような若者
現実:偏屈コスパ老人
爺臭ー 笑
638: 2019/01/04(金) 23:47:23.68
GSR400の復活はあり得る?
639: 2019/01/04(金) 23:50:28.59
2気筒ならあるかもな
640: 2019/01/05(土) 00:09:23.07
それ中華ツインじゃないですかー
641: 2019/01/05(土) 00:40:10.92
ここでGSR400復活と同時にそのエンジンを使ってGSX-R400Rを出す出してくれる!!
642: 2019/01/05(土) 00:50:59.53
400マルチなんて誰もかわねえよ
CB400ですらそろそろ無くなりそうだろ
CB400ですらそろそろ無くなりそうだろ
643: 2019/01/05(土) 02:07:53.54
ジクサーのドライブトレインがビジバイとして優秀と言うのはわかるからあれでバーディーみたいな大型キャリア付いた街乗りバイク作ってくれりゃ下駄に買う選択肢も出てくるが
ジクサーじゃあらゆる面で中途半端過ぎて要らない
250ならまぁ有りかもしれない
ジクサーじゃあらゆる面で中途半端過ぎて要らない
250ならまぁ有りかもしれない
644: 2019/01/05(土) 03:35:39.04
グラディウスのヘッドライトが変で売れなかったのに
外人はアイーンってしたライトが好きなのな
この差は埋まらんな、スズキが国内用に丸目ライトを採用するほど気が利くメーカーとも思えんし
外人はアイーンってしたライトが好きなのな
この差は埋まらんな、スズキが国内用に丸目ライトを採用するほど気が利くメーカーとも思えんし
646: 2019/01/05(土) 08:20:48.09
ジクサー250いいじゃん。嫌いなホンダしか軽いシングル250新発売してないから楽しみだわ
大型はすでに持ってるんで軽いシングルが欲しいんだよな
大型はすでに持ってるんで軽いシングルが欲しいんだよな
648: 2019/01/05(土) 08:34:58.15
変に250ccフルカウルで調子こいてると煽られるって事はあるかもな
649: 2019/01/05(土) 08:44:39.23
ジクサーが小型の中では性能がいいのは分かったからかっこいいと思えるデザインで出してくれ
モンキーとかカブみたいなのでもいいぞ
モンキーとかカブみたいなのでもいいぞ
652: 2019/01/05(土) 09:44:42.25
>>649
かっこいいと思えるデザインで出してくれとか、無茶言うなよ
かっこいいと思えるデザインで出してくれとか、無茶言うなよ
660: 2019/01/05(土) 10:57:13.22
>>649
猿や蕪が好きならホンダに150出せって文句言えよ、ジクサーを引き合いにだすなよ筋違いだろが
まあ個人の主観だけど猿や蕪のなにがいいのか俺にはさっぱりだが、クソダセーバイクの見本だろあれ
変なオタク御用たちにしかみえん
猿や蕪が好きならホンダに150出せって文句言えよ、ジクサーを引き合いにだすなよ筋違いだろが
まあ個人の主観だけど猿や蕪のなにがいいのか俺にはさっぱりだが、クソダセーバイクの見本だろあれ
変なオタク御用たちにしかみえん
662: 2019/01/05(土) 11:01:03.90
>>649
猿なんて猿バイクに40万だすほうがよっぽどいかれてない?ジクサー叩きさん
ぎゃあぎゃあ言う前に40万の蕪買えばいいじゃん、それも買えないんだろお前
猿なんて猿バイクに40万だすほうがよっぽどいかれてない?ジクサー叩きさん
ぎゃあぎゃあ言う前に40万の蕪買えばいいじゃん、それも買えないんだろお前
667: 2019/01/05(土) 11:18:56.10
>>662
すまんな6RとBWS乗ってるわ、かっこいい250出たら1台にまとめたい
すまんな6RとBWS乗ってるわ、かっこいい250出たら1台にまとめたい
650: 2019/01/05(土) 08:57:14.77
ジクサー150ベースでジェベル作って
651: 2019/01/05(土) 09:14:38.58
つまりクロスカブっぽくクロスバーディー150を出せば…
665: 2019/01/05(土) 11:03:29.38
>>651
なにそれ欲しい
なにそれ欲しい
653: 2019/01/05(土) 10:01:55.38
いや、エンジンはアレだがGSX250RやV-STROM250は良いデザイン
アドレスもそこら中で見掛けるし
アドレスもそこら中で見掛けるし
671: 2019/01/05(土) 13:47:23.91
>>653
そうだね。最近のスズキの250ccはデザイン良くなってるね
ジクサーはライトをもうちょい良く、東南アジアや海外好みになるのは仕方ないにしてもGSX-S125くらいにはしてほしいな
そうだね。最近のスズキの250ccはデザイン良くなってるね
ジクサーはライトをもうちょい良く、東南アジアや海外好みになるのは仕方ないにしてもGSX-S125くらいにはしてほしいな
654: 2019/01/05(土) 10:50:44.81
レンタル819で125ccと同料金だから、
新千歳店のジクサーは10月末まで
一週間単位で貸出中でどんだけ玄人好み
するバイクだよと笑ったことある
150なら旭川紋別自動車道と深川留萌自動車道が
走れるからメリット相当でかいもんね。
新千歳店のジクサーは10月末まで
一週間単位で貸出中でどんだけ玄人好み
するバイクだよと笑ったことある
150なら旭川紋別自動車道と深川留萌自動車道が
走れるからメリット相当でかいもんね。
655: 2019/01/05(土) 10:53:51.82
スズキはショボいアジアンバイクの輸入業者に成り下がってしまったんだよ
でも結構金持ち多いよな、Vスト250に60万円とか出せるんだから
でも結構金持ち多いよな、Vスト250に60万円とか出せるんだから
672: 2019/01/05(土) 13:51:45.39
>>655
そうか?
GSX-R1000Rの性能は最新SSの中でもかなり高いんじゃないか
可変バルブの調整を複数に増やして低中速も高速域も速くなってるじゃん
上のようつべでも実際CBR1000RRSPに圧勝してるな
そうか?
GSX-R1000Rの性能は最新SSの中でもかなり高いんじゃないか
可変バルブの調整を複数に増やして低中速も高速域も速くなってるじゃん
上のようつべでも実際CBR1000RRSPに圧勝してるな
656: 2019/01/05(土) 10:54:04.10
痔クサーとか言われ出したらもうダメだろ
名前変更せんと
名前変更せんと
661: 2019/01/05(土) 10:58:15.37
>>656
言ってるのこの世でお前ひとりぼっちだけなんだが
言ってるのこの世でお前ひとりぼっちだけなんだが
658: 2019/01/05(土) 10:56:22.99
GSX250に50万、痔に30万もだけど、スズキ車買うやつってどんだけ金余ってんだろ
羨ましい
羨ましい
663: 2019/01/05(土) 11:03:01.03
油冷はオイル食いだけど
新世代のは改良されるんかな
新世代のは改良されるんかな
664: 2019/01/05(土) 11:03:27.49
スズキファンのふりをしたアンチ痔臭おじさん、複数IDを覚えるも全く演じ分けられない
666: 2019/01/05(土) 11:07:12.36
DR250Sのエンジンを
今時の規制に合わせたのか?
流石に新開発?
今時の規制に合わせたのか?
流石に新開発?
668: 2019/01/05(土) 11:27:25.38
ジグサーNGワードぶっ込んだ
669: 2019/01/05(土) 11:44:00.24
ユニクロ離れ、しまむら離れ、ゾゾ離れ、ついにワークマンの時代へ。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546644283/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546644283/
670: 2019/01/05(土) 12:45:46.14
ワッチョイ必要か
673: 2019/01/05(土) 13:56:57.41
ヤングマシンの加速動画はR1000RだけECUチューンしているから勝って当たり前なの
674: 2019/01/05(土) 14:14:02.37
675: 2019/01/05(土) 14:15:19.74
リッターSSを買おうという人は、まださらなる高性能を求めているんだ
俺なんかもうネイキッドでもアメリカンでも性能的にはとうに自分の御せる限界を超えているので、
もしリッターSSを買うとしたら、デザインとかカラーリングとかで選ぶだろうなぁ
こっちの方が速いとか、競走したらこちらが有利とか、そういう観点で見るとしたら、125か250ぐらいまでかな
俺なんかもうネイキッドでもアメリカンでも性能的にはとうに自分の御せる限界を超えているので、
もしリッターSSを買うとしたら、デザインとかカラーリングとかで選ぶだろうなぁ
こっちの方が速いとか、競走したらこちらが有利とか、そういう観点で見るとしたら、125か250ぐらいまでかな
678: 2019/01/05(土) 18:20:35.86
>>675
性能は自分を助けるからね
性能に敵対するような乗り方する人は、貴方のように元からSSには乗らない
性能は自分を助けるからね
性能に敵対するような乗り方する人は、貴方のように元からSSには乗らない
676: 2019/01/05(土) 17:06:27.44
プレス用にチューニングした車を出すなよと激怒していた人がいたな
681: 2019/01/05(土) 19:38:11.14
CB1100はドリームで押し引きしたけどこりゃ無理と思った
でもCB1300はもっと重たいんだよな…
でもCB1300はもっと重たいんだよな…
682: 2019/01/05(土) 20:48:44.31
もう装備重量200kg以上のバイクに乗る気がしない。
711: 2019/01/06(日) 09:33:22.02
>>702
重いから、的確な操作が必要で面白いんだよ
軽いと誤魔化し効くから
重いから、的確な操作が必要で面白いんだよ
軽いと誤魔化し効くから
713: 2019/01/06(日) 09:48:33.95
>>711
わかります
操作系を介して操縦している感が楽しい
車は逆にダイレクトで軽いほうが好き
わかります
操作系を介して操縦している感が楽しい
車は逆にダイレクトで軽いほうが好き
683: 2019/01/05(土) 20:54:17.39
昔に比べてやれABSだ触媒だの付ける物が多すぎるね
684: 2019/01/05(土) 22:16:31.64
軽さでこれっきゃないと思ったV7は
重心の高さからか取り回しが重いし、
ポジションが172cmでも窮屈だしで
難しいですね
重心の高さからか取り回しが重いし、
ポジションが172cmでも窮屈だしで
難しいですね
685: 2019/01/05(土) 23:34:38.72
モトグッチってなんか変だよな
V7レーサー乗ったけど車体は250のように小さいのに、とてつもなく重い
跨って起すだけで「えー」ってぐらい重かった、
あんなんまじでいらんわ、エンジンが左右に張り出してるのが原因か?
V7レーサー乗ったけど車体は250のように小さいのに、とてつもなく重い
跨って起すだけで「えー」ってぐらい重かった、
あんなんまじでいらんわ、エンジンが左右に張り出してるのが原因か?
686: 2019/01/05(土) 23:44:06.34
>>685
シリンダーヘッドの位置が高いから仕方ないよ
左右に張り出してるBMWのボクサーは重心低いから見た目ゴツいGSでも乗ると軽く感じるね
シリンダーヘッドの位置が高いから仕方ないよ
左右に張り出してるBMWのボクサーは重心低いから見た目ゴツいGSでも乗ると軽く感じるね
687: 2019/01/05(土) 23:48:02.71
ただ、四輪だと重心は低ければ低いほどいいけど、二輪であんまり重心低いと
旋回性能が悪化してくるんだよな
旋回性能が悪化してくるんだよな
692: 2019/01/06(日) 01:02:23.78
R1200RSはすげえ軽かった、ひょいって起きてびびった
でもRninetはめちゃ重かった、なんでやろ何が違うんや?
>>687
旋回悪い?昔のレーレプは皆低かったけど(足なんかべたづき)よく曲がったよ
moto3なんか見てもかなり低いけどコーナーはmotogpよりも速いぜ
>>690
禿同
400以下はほんまタンコロでええ気がするわ、
気筒が増えるとトルクが薄くなる、それを補うには排気量増大
それのバランスはあんたの言うとおりやわ
KTMやBMWがある意味理想か
でもRninetはめちゃ重かった、なんでやろ何が違うんや?
>>687
旋回悪い?昔のレーレプは皆低かったけど(足なんかべたづき)よく曲がったよ
moto3なんか見てもかなり低いけどコーナーはmotogpよりも速いぜ
>>690
禿同
400以下はほんまタンコロでええ気がするわ、
気筒が増えるとトルクが薄くなる、それを補うには排気量増大
それのバランスはあんたの言うとおりやわ
KTMやBMWがある意味理想か
698: 2019/01/06(日) 03:20:04.87
>>692
軽くて、ホイールベース短くて、タイヤ細い方がコーナー速いのは当たり前
軽くて、ホイールベース短くて、タイヤ細い方がコーナー速いのは当たり前
733: 2019/01/06(日) 13:53:29.44
>>698
当たり前をいわれて何か困るのかお前、事実を言われて困るお前がイカレテル
当たり前をいわれて何か困るのかお前、事実を言われて困るお前がイカレテル
688: 2019/01/06(日) 00:04:21.55
二輪はロールセンターにマス集中した方がいいもんね
旧車の乗り味も好きだけど最近のバイクはホント走りやすくなった
旧車の乗り味も好きだけど最近のバイクはホント走りやすくなった
689: 2019/01/06(日) 00:05:04.88
そこで軽くて速いR6ですよ。
690: 2019/01/06(日) 00:43:27.38
回さないとパワー出ないミドル4発なんてゴミ要らんわ
個人的にリッター4発、ミドル2発、それ以下単発くらいで1シリンダー250~400ccくらいが扱いやすいトルク特性に感じる
個人的にリッター4発、ミドル2発、それ以下単発くらいで1シリンダー250~400ccくらいが扱いやすいトルク特性に感じる
703: 2019/01/06(日) 08:41:00.32
>>690
400cc以下はもっと軽い単気筒が流行るべきだな
250cc二気筒のフルカウルとか無駄に重いしフィーリングも音も良くないしなんであんなのは流行ってるかわからん
オールラウンダーとは言うが、全てにおいて中途半端で面白くないんだよな
小排気量は軽量軽快さで楽しむべきだと思うし、二気筒にして重くなるならもっと400cc以上のエンジンを乗せた方が面白いし満足できる走りになる
要するに250ccパラツインはそれしか買えない奴が一応オールラウンダーに、フルカウルで一応見てくれもかっこつけて無難に乗るバイクなんだろう
しかしすべて中途半端で面白くない 突出した所がない
趣味で楽しむ所が大きいバイクというカテゴリーでそういうのが流行るべきではない
400cc以下はもっと軽い単気筒が流行るべきだな
250cc二気筒のフルカウルとか無駄に重いしフィーリングも音も良くないしなんであんなのは流行ってるかわからん
オールラウンダーとは言うが、全てにおいて中途半端で面白くないんだよな
小排気量は軽量軽快さで楽しむべきだと思うし、二気筒にして重くなるならもっと400cc以上のエンジンを乗せた方が面白いし満足できる走りになる
要するに250ccパラツインはそれしか買えない奴が一応オールラウンダーに、フルカウルで一応見てくれもかっこつけて無難に乗るバイクなんだろう
しかしすべて中途半端で面白くない 突出した所がない
趣味で楽しむ所が大きいバイクというカテゴリーでそういうのが流行るべきではない
691: 2019/01/06(日) 00:47:48.65
回さなきゃ力が出ないギリギリ感がいいんじゃないか
693: 2019/01/06(日) 01:30:14.74
ninja400乗ったら単気筒は乗ってられんはw
オレ的には単気筒は250ccまでだな
オレ的には単気筒は250ccまでだな
694: 2019/01/06(日) 01:38:17.69
男はみんな単亀頭!
696: 2019/01/06(日) 02:07:45.41
>>694
男に筒は無い
男に筒は無い
697: 2019/01/06(日) 02:26:13.75
>>696
筒?あるじゃないか
パンツを脱いで四つん這いになってごらん
筒?あるじゃないか
パンツを脱いで四つん這いになってごらん
695: 2019/01/06(日) 01:42:46.73
出たwww
コーナーはmotoGPより早いぞガイジwwwwww
コーナーはmotoGPより早いぞガイジwwwwww
731: 2019/01/06(日) 13:52:39.48
>>695
出たwwwwwwwww
事実を言われたら急に火病るガイジwwwwwwwwww
出たwwwwwwwww
事実を言われたら急に火病るガイジwwwwwwwwww
699: 2019/01/06(日) 04:12:06.73
好みは2気筒までだな
3気筒からは音やフィーリングが車でいいじゃんって思えてしまってすぐ飽きる
3気筒からは音やフィーリングが車でいいじゃんって思えてしまってすぐ飽きる
700: 2019/01/06(日) 07:43:42.70
1~4発の4台餅の俺は3発が一番好き。
トルクバンドが広くてライダーのミスに寛容なので、疲労が一番少ない。
トルクバンドが広くてライダーのミスに寛容なので、疲労が一番少ない。
712: 2019/01/06(日) 09:46:31.97
>>701
どんな形をしていても、必要なエネルギーは引き起こし前と引き起こし後の重心位置だけで定義できる気がするが…
どんな形をしていても、必要なエネルギーは引き起こし前と引き起こし後の重心位置だけで定義できる気がするが…
704: 2019/01/06(日) 08:48:02.53
俺のバイクの中でも、カタログ198kg実測230kgのバイクの方が、カタログ180kg実測208kgのバイクより楽だがな。
前者は横風が強くても路面が荒れてても矢のように走るが、軽いとそういう外乱に敏感なので疲労度が高い。
前者は横風が強くても路面が荒れてても矢のように走るが、軽いとそういう外乱に敏感なので疲労度が高い。
705: 2019/01/06(日) 08:55:01.61
SRX600/400みたいなビッグシングル出て欲しいな~
DUKEはガキっぽ過ぎる。
DUKEはガキっぽ過ぎる。
717: 2019/01/06(日) 10:32:21.19
>>705
ビットピーレン401/701でいいじゃん
ビットピーレン401/701でいいじゃん
720: 2019/01/06(日) 12:43:46.52
>>717
ノーマークだったがコレいいな
販売店が少ないが、前向きに検討してみる。
ノーマークだったがコレいいな
販売店が少ないが、前向きに検討してみる。
706: 2019/01/06(日) 08:59:00.46
250㏄単気筒で装備重量75kgハンドル切れ角85度のバイク出して
708: 2019/01/06(日) 09:15:55.89
ベータのトライアル公道可モデル探せば?
709: 2019/01/06(日) 09:27:14.26
CBR250R→161
CBR250RR→165
無駄に重いのは単気筒の方でした
CBR250RR→165
無駄に重いのは単気筒の方でした
740: 2019/01/06(日) 17:24:37.32
>>709
CBR250RR昔友人が買って運転させてもらったことあるけど165kgあったのか、オイルとガソリン入れて170kgちょいくらいか 原付きくらいの取り回しや運転の軽さだった記憶あるけど・・
今もってる原2で重でさを感じるということは、年食って筋力落ちたのか・・
CBR250RR昔友人が買って運転させてもらったことあるけど165kgあったのか、オイルとガソリン入れて170kgちょいくらいか 原付きくらいの取り回しや運転の軽さだった記憶あるけど・・
今もってる原2で重でさを感じるということは、年食って筋力落ちたのか・・
710: 2019/01/06(日) 09:30:52.00
ここだけの話だけど、MZスコーピオンの
未登録新車が先月からヤフオクで20万くらいで
ちょいちょい出品されてるゾ
未登録新車が先月からヤフオクで20万くらいで
ちょいちょい出品されてるゾ
714: 2019/01/06(日) 09:53:42.92
そういえば、K1200RSは本当に洒落にならない重さだったと聞いたことがあるな
見た感じだと国産メガスポ勢と同じくらいのサイズ感だったが
見た感じだと国産メガスポ勢と同じくらいのサイズ感だったが
715: 2019/01/06(日) 10:13:54.01
>>714
K1200RSは個人的な体感だと300kgあるかと思った。
K1200RSは個人的な体感だと300kgあるかと思った。
716: 2019/01/06(日) 10:15:44.03
俺は
激しい鼓動感に憧れる→W650を買って弄くり回したがダメ→ダイナに乗り換える→鼓動感満足、しかし重すぎて街中で気を遣う→気疲れして楽しくない→やはり中排気量のツインがいいか(V7あたり?)←イマココ
激しい鼓動感に憧れる→W650を買って弄くり回したがダメ→ダイナに乗り換える→鼓動感満足、しかし重すぎて街中で気を遣う→気疲れして楽しくない→やはり中排気量のツインがいいか(V7あたり?)←イマココ
718: 2019/01/06(日) 10:42:34.97
>>716
振動…もとい鼓動が欲しいならハーレーは最善の選択じゃないか
少々重たいけど
振動…もとい鼓動が欲しいならハーレーは最善の選択じゃないか
少々重たいけど
719: 2019/01/06(日) 12:07:41.92
R-nineTじゃ駄目なん?
722: 2019/01/06(日) 12:53:25.89
>>719
重量と値段がネックだが雰囲気は好き。
10年後に終のバイクにしたい。
重量と値段がネックだが雰囲気は好き。
10年後に終のバイクにしたい。
721: 2019/01/06(日) 12:52:32.54
SRXに乗った事があってそのフィーリングが好きなら
ビットピーレンは試乗してからの方が良いぞ
良くも悪くも今風のエンジンだから古き良きシングルのフィーリングでは無いから
むしろそれが良いって人もいるから試乗して好みかどうか確認した方が良い
ビットピーレンは試乗してからの方が良いぞ
良くも悪くも今風のエンジンだから古き良きシングルのフィーリングでは無いから
むしろそれが良いって人もいるから試乗して好みかどうか確認した方が良い
723: 2019/01/06(日) 13:01:11.80
近年のBMWは新車で買って有償保証つけて乗って保証期間過ぎたら手放すバイクやで
10年後に乗ったら苦労するばっかりのバイクになるで
10年後に乗ったら苦労するばっかりのバイクになるで
724: 2019/01/06(日) 13:10:11.63
>>723
アッパーカウル交換で20万とか、ECU交換で30万とか、国産車とは桁で違う感じらしいからな…
車体価格はそんなに違わないのにな
アッパーカウル交換で20万とか、ECU交換で30万とか、国産車とは桁で違う感じらしいからな…
車体価格はそんなに違わないのにな
726: 2019/01/06(日) 13:12:57.79
>>723
バイクもクルマも、外車はコレ
クルマはもう定額リースの時代
整備してればいつまでも元気なんて日本車だけ
バイクもクルマも、外車はコレ
クルマはもう定額リースの時代
整備してればいつまでも元気なんて日本車だけ
736: 2019/01/06(日) 15:37:16.94
>>726
うちのシトロエンは5年経ってもげんきやでー。先代は10年選手やったでー。
BMWはディーラーの維持費が高すぎ。
うちのシトロエンは5年経ってもげんきやでー。先代は10年選手やったでー。
BMWはディーラーの維持費が高すぎ。
725: 2019/01/06(日) 13:10:40.72
R9TはWと同じく等爆だから鼓動感は乏しい
軽量で鼓動感が欲しいなら現行のボンネもいいんじゃね?
軽量で鼓動感が欲しいなら現行のボンネもいいんじゃね?
727: 2019/01/06(日) 13:23:36.87
SR660までボアアップして乗ればいいのに
728: 2019/01/06(日) 13:25:44.26
回して乗るのが楽しいのになぁ……
あっ回してもパワーでない250マルチはお呼びでないです
あっ回してもパワーでない250マルチはお呼びでないです
729: 2019/01/06(日) 13:36:15.13
前に試乗したストリートスクランブラーはそこそこ鼓動感あってよかったよ
730: 2019/01/06(日) 13:51:22.83
ビットピーレンのポジションは強烈らしいね
スバルトピーレンのパーツを使えばハンドル上げるのは難しくないと思うけど
スバルトピーレンのパーツを使えばハンドル上げるのは難しくないと思うけど
732: 2019/01/06(日) 13:53:26.63
V7はトゥルトゥル~って回り方に
ビリビリ不快な振動が来る感じなので、
乗らずに買うのはマジで危険。
トルクとパワーはいい感じだけど
振動がダメたった。
ビリビリ不快な振動が来る感じなので、
乗らずに買うのはマジで危険。
トルクとパワーはいい感じだけど
振動がダメたった。
734: 2019/01/06(日) 14:21:01.03
なんか変な人また来た
735: 2019/01/06(日) 14:37:49.45
ビットピーレンは簡単に言えばスポーツモトコンポだからな
737: 2019/01/06(日) 15:38:48.40
ぼくの欲しいF6Cは今年発売ですか?
739: 2019/01/06(日) 17:05:53.67
>>737
NEOWINGのあとに出ます。
NEOWINGのあとに出ます。
747: 2019/01/06(日) 22:41:44.89
>>739
出ないジャン!
出ないジャン!
738: 2019/01/06(日) 16:42:14.82
【ペイ福地】レイブログ reivlog【Pey啓吾】5馬面
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1546109239/l50
https://www.youtube.com/channel/UC1Src-nuNbxa5uTZjt7RVeg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1546109239/l50
https://www.youtube.com/channel/UC1Src-nuNbxa5uTZjt7RVeg
742: 2019/01/06(日) 17:46:48.60
>>738
どうでもいいけど何でブログ Blog (weblog) なのにタイトルが vlog なの?
どうでもいいけど何でブログ Blog (weblog) なのにタイトルが vlog なの?
741: 2019/01/06(日) 17:39:15.84
ID:wGGHoGJd
何コイツ
めっちゃ顔真っ赤になって連投しててどこがひっかかったんだろうな
何コイツ
めっちゃ顔真っ赤になって連投しててどこがひっかかったんだろうな
743: 2019/01/06(日) 17:57:21.09
Video log 、要は動画記録だからじゃない?
744: 2019/01/06(日) 18:50:47.53
ああ、納得
745: 2019/01/06(日) 19:35:03.66
746: 2019/01/06(日) 21:26:33.19
ジグサ250の発表まだか
748: 2019/01/07(月) 08:05:35.50
CBR250RR (MC22)
車体重量(乾燥重量) 143kg
車体重量(装備重量) 158kg
車体重量(乾燥重量) 143kg
車体重量(装備重量) 158kg
755: 2019/01/07(月) 11:26:18.17
>>748
CB250R 装備重量144kg
ジクサー(154cc) 装備重量135kg
DR-Z250 装備重量131kg
ジクサー250は油冷だがどこまで軽くできるかな
CB250R 装備重量144kg
ジクサー(154cc) 装備重量135kg
DR-Z250 装備重量131kg
ジクサー250は油冷だがどこまで軽くできるかな
749: 2019/01/07(月) 08:18:48.50
ほとんどマフラーの触媒のせいだな
昔より価格が高いのもその為
昔より価格が高いのもその為
750: 2019/01/07(月) 09:52:35.28
そもそも昔のバイクの重量表記って嘘重量が多くなかった?
753: 2019/01/07(月) 11:04:57.46
>>750
か、カウルとタイヤは微量の水分を含むから乾燥重量からは抜いてもいいし?
か、カウルとタイヤは微量の水分を含むから乾燥重量からは抜いてもいいし?
751: 2019/01/07(月) 09:59:10.64
ホンダとスズキの4気筒250、あとヤマハでもフェーザー?の方は、ちっちゃくて代車としても勘弁だった
ああ4st4気筒でRZなみの重量(2st並のパワーウェイトレシオ)ってこういうこと?って
ああ4st4気筒でRZなみの重量(2st並のパワーウェイトレシオ)ってこういうこと?って
752: 2019/01/07(月) 10:36:10.44
>>751
ゴメン、何言ってるか全然分かんないや
ゴメン、何言ってるか全然分かんないや
754: 2019/01/07(月) 11:18:17.78
>>752
「エンジンのサイズ的に、重量面で不利になりがちな4st四気筒のバイクを
2st二気筒並の車重に抑えられる事が不思議だったが、その小ささを見て納得がいった」
という事だろう
「エンジンのサイズ的に、重量面で不利になりがちな4st四気筒のバイクを
2st二気筒並の車重に抑えられる事が不思議だったが、その小ささを見て納得がいった」
という事だろう
756: 2019/01/07(月) 11:42:45.20
>>754
小さく軽く作れるなんて素晴らしい事じゃないか。
やはり趣旨がさっぱりわからん。
小さく軽く作れるなんて素晴らしい事じゃないか。
やはり趣旨がさっぱりわからん。
757: 2019/01/07(月) 12:25:26.96
小人にはそうだろうな
758: 2019/01/07(月) 13:55:29.98
無駄にデカくて重いのが好きならデコレーション盛ってデッドウェイト乗せればいいさ。
でも、誰もそんなことしないだろ。
でも、誰もそんなことしないだろ。
759: 2019/01/07(月) 14:04:08.28
PHAZERやGPZ250Rの前後16インチは小ささが素敵だった、小人には最高
あの時代はFMCが激しく1年や2年で次々と消えていったのが悲しい
CBR250RR(MC22)に馬力や重さで現代で近いのはninja400かな
あの時代はFMCが激しく1年や2年で次々と消えていったのが悲しい
CBR250RR(MC22)に馬力や重さで現代で近いのはninja400かな
760: 2019/01/07(月) 14:14:13.91
Ninja400は車格でZZR250やZXR250(ZZRをハンドルやシート、カウルもローにした感じ)ぐらい、ポジションは同等以上あるでしょ
他社4気筒で言うと、FZRやGS-FWぐらいは有るのでは
他社4気筒で言うと、FZRやGS-FWぐらいは有るのでは
761: 2019/01/07(月) 14:23:43.76
ゆとりだけどZX-4はSR400より体感で軽かったので
あの表記はガチだと思う
あの表記はガチだと思う
773: 2019/01/08(火) 00:50:48.31
>>761
SRはまじ重いね、シングルなのになんだろう、凄く鉄の固まりって印象
見た目細いのに重い
>>766
実際コンパクトやし、Vスト250よりも軽い187kgだし、250並と言っても過言ではないわな
kawasakiはトレリスフレームをあのH2にすら使ってるがほんと軽量化上手い
ninja400や250はピポットレスだし、次に上手いのはヤマハか
スズキはSVにトラスフレーム使ってるからちょっと重いしなあ、
今見るとこんなゴツイフレームにせんでもって思っちゃう
ホンダはダイヤモンドフレーム使ってるけど軽さはイマイチ
CBR400Rで194kgもあるし
SRはまじ重いね、シングルなのになんだろう、凄く鉄の固まりって印象
見た目細いのに重い
>>766
実際コンパクトやし、Vスト250よりも軽い187kgだし、250並と言っても過言ではないわな
kawasakiはトレリスフレームをあのH2にすら使ってるがほんと軽量化上手い
ninja400や250はピポットレスだし、次に上手いのはヤマハか
スズキはSVにトラスフレーム使ってるからちょっと重いしなあ、
今見るとこんなゴツイフレームにせんでもって思っちゃう
ホンダはダイヤモンドフレーム使ってるけど軽さはイマイチ
CBR400Rで194kgもあるし
762: 2019/01/07(月) 14:29:40.48
体感なんて全く当てにならないぞ
最近のバイクは重心が低いからメッチャ軽く感じる
最近のバイクは重心が低いからメッチャ軽く感じる
763: 2019/01/07(月) 14:34:48.75
おるか~!?にSRとZXR400のエンジン運んで来て
貰ったことあるけど、6kgくらいしか変わらなくて
狂気の時代だなと感じた
予備部品まだあるけど車体がマジで出てこない
貰ったことあるけど、6kgくらいしか変わらなくて
狂気の時代だなと感じた
予備部品まだあるけど車体がマジで出てこない
764: 2019/01/07(月) 14:52:11.56
ニンジャ400の車体に650パラツインは乗らないよね?
765: 2019/01/07(月) 15:07:34.47
MT-09始めて乗った時は2st思い出した
今のはTCSやスリッパーでだいぶマイルドになったみたいだが
今のはTCSやスリッパーでだいぶマイルドになったみたいだが
766: 2019/01/07(月) 15:18:54.46
現行忍者/Z650の車格は250や400と同等やろ、パラツインで
768: 2019/01/07(月) 16:07:55.83
>>766
以前の400忍者はER6パラツインのボアダウンだったんだけど、今のは250忍者と共通プラットフォームで排気量アップ。
重量で50kgぐらい違うんじゃないかな。
以前の400忍者はER6パラツインのボアダウンだったんだけど、今のは250忍者と共通プラットフォームで排気量アップ。
重量で50kgぐらい違うんじゃないかな。
769: 2019/01/07(月) 16:22:28.79
>>768
250/400が出る直前に650の約20kg軽量化が有って、もし現行650ベースが有ったと仮定したら25kg差なんだよね
250/400が出る直前に650の約20kg軽量化が有って、もし現行650ベースが有ったと仮定したら25kg差なんだよね
767: 2019/01/07(月) 15:54:46.27
フレームや足回りの剛性て大事で軽けりゃ良いってもんじゃない
ロールピッチングし過ぎるシャーシは危ない怖い飛ばせない
ロールピッチングし過ぎるシャーシは危ない怖い飛ばせない
770: 2019/01/07(月) 20:32:27.60
ロングサスストロークでトラベルの多いモタードはめちゃグリップして安心感も高いがな
motoGP車両も近年はどんどんロングストローク化して来てピッチングを上手くグリップに活かす車両開発がトレンドになってる
motoGP車両も近年はどんどんロングストローク化して来てピッチングを上手くグリップに活かす車両開発がトレンドになってる
771: 2019/01/07(月) 20:38:03.31
来た! TRXの時代が来た
772: 2019/01/07(月) 23:13:19.39
メガゾーン23見てファイザー250が欲しくなった
776: 2019/01/08(火) 02:08:09.06
>>772
オレはガーランドの方が欲しい
オレはガーランドの方が欲しい
781: 2019/01/08(火) 07:53:02.51
>>776
ガーランド良いよな
コーナーでアスファルト削らないように補助輪付けたいわ
重量は500kg以上あるよなあ、ボスホスかカンナムスパイダーの重量感か
ガーランド良いよな
コーナーでアスファルト削らないように補助輪付けたいわ
重量は500kg以上あるよなあ、ボスホスかカンナムスパイダーの重量感か
774: 2019/01/08(火) 01:37:41.01
実際400は鉄の塊だろう
他の400でも全部重い
400クラスでシングルクレードルネイキッド採用してる見た目との差と
横重心とフレームのわずかなヨレも影響あったりするのかもな
他の400でも全部重い
400クラスでシングルクレードルネイキッド採用してる見た目との差と
横重心とフレームのわずかなヨレも影響あったりするのかもな
777: 2019/01/08(火) 03:07:46.54
>>774
それは乗らない人の戯言だろう、実際昔のアルミフレームの400は皆軽かったよ
凄く低重心だったし、あ、FZRとZXRは大柄でちょっと乗り難さはあったけど
>>775
70ccほどしか変わらんからCBR400Rでも十分だろう
それは乗らない人の戯言だろう、実際昔のアルミフレームの400は皆軽かったよ
凄く低重心だったし、あ、FZRとZXRは大柄でちょっと乗り難さはあったけど
>>775
70ccほどしか変わらんからCBR400Rでも十分だろう
775: 2019/01/08(火) 01:44:21.84
ベストバランスと名高いCBR500Rは乗ってみたいな
新型のやつ500ccも日本で売ってほしいわ
新型のやつ500ccも日本で売ってほしいわ
779: 2019/01/08(火) 06:44:49.52
>>775
どこでなだかいんだ?
初めて聞いたわ
どこでなだかいんだ?
初めて聞いたわ
783: 2019/01/08(火) 08:09:35.68
>>779
知らないなら黙っとけカス
知らないなら黙っとけカス
784: 2019/01/08(火) 08:32:36.75
>>783
教えてくれよクズ
教えてくれよクズ
786: 2019/01/08(火) 08:46:15.58
>>784
500ccでWSS300クラスに出場して惨敗
500ccでWSS300クラスに出場して惨敗
787: 2019/01/08(火) 08:53:16.25
>>786
ありがとう
>ベストバランスと(悪)名高いCBR500Rは乗ってみたいな
こう意味か
全く知らんかった
ありがとう
>ベストバランスと(悪)名高いCBR500Rは乗ってみたいな
こう意味か
全く知らんかった
789: 2019/01/08(火) 09:49:35.79
>>775
Ninja400と勘違いしてねーか?
CBR400(500)Rが絶賛されてるなんて聞いたことねえぞ
Ninja400と勘違いしてねーか?
CBR400(500)Rが絶賛されてるなんて聞いたことねえぞ
778: 2019/01/08(火) 04:31:29.78
縦と横の重心ちゃうやろ
横幅なんかどのバイクでもたかが知れてるとおもっとるのかも知らんが
直立指一本で支えることもできるバランスの乗り物では
ちょっとの差も体感誤差じゃ済まんよ
100~105km/hの体感差はほとんどわからんが
0~5km/hの差はすぐわかるんや
重量計に載せるのとバランスとって押し引きするのは全くの別物や
横幅なんかどのバイクでもたかが知れてるとおもっとるのかも知らんが
直立指一本で支えることもできるバランスの乗り物では
ちょっとの差も体感誤差じゃ済まんよ
100~105km/hの体感差はほとんどわからんが
0~5km/hの差はすぐわかるんや
重量計に載せるのとバランスとって押し引きするのは全くの別物や
780: 2019/01/08(火) 07:30:46.88
車体持ち上げられるレベルのバイクに対してそこまで重いだの重くないだのよく話せるな
筋トレしとけ
筋トレしとけ
782: 2019/01/08(火) 07:57:51.65
>>780
で、お前さんはマフラー交換していくら軽量化とか
ネジボルトナットなくなって軽量化とかいってんの?
ライダーにも痩せろとか言ったことあるんじゃないの?
筋肉増えたら重量増だからな
で、お前さんはマフラー交換していくら軽量化とか
ネジボルトナットなくなって軽量化とかいってんの?
ライダーにも痩せろとか言ったことあるんじゃないの?
筋肉増えたら重量増だからな
785: 2019/01/08(火) 08:42:41.14
>>780
腹筋ローラーで立ちコロ連続何回出来る?
腹筋ローラーで立ちコロ連続何回出来る?
788: 2019/01/08(火) 09:00:08.71
なんだこの自演バカはwww
790: 2019/01/08(火) 10:54:38.59
新型ニンジャ400が軽量ですごいって持てはやされてるようだけど、
20年以上前にスズキがSV400ですでにやってたんだけどね
ニンジャ400とは違って高級なアルミフレームとアルミスイングアームで本物の軽量化
下から豊富なトルクがあり上まで淀みなく回るTL1000の系譜のスポーツVツインエンジン
その当時のミーハー共はレーレプだ四気筒だ言って、注目されなかったけど
バイクをよくわかってる人は、日常域や公道で速いのはSV400のようなバイクだとわかっていた
ニンジャ400な 250と車体共通(コストカット)の相変わらずの面白くないパラツイン(コストカット)だろ
まあ公道じゃ速いのは速いよ でも芸がないねえ
軽量高回転スポーツVツインのSV400や、街中や細かい峠じゃSSも食っちまうDR-Z400SMのような面白い個性的なバイクはもう出てこないもんかねえ
20年以上前にスズキがSV400ですでにやってたんだけどね
ニンジャ400とは違って高級なアルミフレームとアルミスイングアームで本物の軽量化
下から豊富なトルクがあり上まで淀みなく回るTL1000の系譜のスポーツVツインエンジン
その当時のミーハー共はレーレプだ四気筒だ言って、注目されなかったけど
バイクをよくわかってる人は、日常域や公道で速いのはSV400のようなバイクだとわかっていた
ニンジャ400な 250と車体共通(コストカット)の相変わらずの面白くないパラツイン(コストカット)だろ
まあ公道じゃ速いのは速いよ でも芸がないねえ
軽量高回転スポーツVツインのSV400や、街中や細かい峠じゃSSも食っちまうDR-Z400SMのような面白い個性的なバイクはもう出てこないもんかねえ
791: 2019/01/08(火) 10:58:39.36
>>790
SVのほうが20キロも重い
別ジャンルだと思っていいよ
SVのほうが20キロも重い
別ジャンルだと思っていいよ
792: 2019/01/08(火) 11:05:22.67
>>791
バカかおまえ
現行のSV650と比較してんだろおまえ 知らないなら黙ってろ
わかってて言ってるならメーカーに通報してやるわ
最近は厳しいからな
逮捕されろや
バカかおまえ
現行のSV650と比較してんだろおまえ 知らないなら黙ってろ
わかってて言ってるならメーカーに通報してやるわ
最近は厳しいからな
逮捕されろや
794: 2019/01/08(火) 11:16:24.08
>>792
SV400無印が184キロ Sが189キロ
現行SV650ABSが197キロ
Ninja400は167キロ
SV400無印が184キロ Sが189キロ
現行SV650ABSが197キロ
Ninja400は167キロ
808: 2019/01/08(火) 12:13:28.27
>>790
アルミに頼った見せかけの軽量化(実は重い)
末期の、SP仕様の標準化に走ったレーレプの解説記事に書かれていたけど、安くて重いアルミフレーム車は何種もある合金のうちやっすいのしか使われてないと
それよかガチガチに硬くすれば良いものではないって解析が進んで、公道メインの車種はパイプフレームで軽くなった
それこそ本物の軽量化
スズキだって現行はそちらを追従してるんだから否定するのは墓穴だぞ
アルミに頼った見せかけの軽量化(実は重い)
末期の、SP仕様の標準化に走ったレーレプの解説記事に書かれていたけど、安くて重いアルミフレーム車は何種もある合金のうちやっすいのしか使われてないと
それよかガチガチに硬くすれば良いものではないって解析が進んで、公道メインの車種はパイプフレームで軽くなった
それこそ本物の軽量化
スズキだって現行はそちらを追従してるんだから否定するのは墓穴だぞ
793: 2019/01/08(火) 11:15:21.22
・現行ニンジャ400 (2019年式)
最高出力
48PS/10,000rpm
最大トルク
3.9kgf・m/8,000rpm
車体重量(装備重量)
167kg
・DR-Z400SM(20008年式)
最高出力
40PS/7500rpm
最大トルク
4.0kgf・m/6500rpm
車体重量(装備重量)
145kg
最高出力
48PS/10,000rpm
最大トルク
3.9kgf・m/8,000rpm
車体重量(装備重量)
167kg
・DR-Z400SM(20008年式)
最高出力
40PS/7500rpm
最大トルク
4.0kgf・m/6500rpm
車体重量(装備重量)
145kg
795: 2019/01/08(火) 11:17:11.16
>>793
DRZどっから出てきたw
DRZどっから出てきたw
796: 2019/01/08(火) 11:21:35.28
SV400は
最高出力
53PS/10500rpm
最大トルク
4.2kgf・m/8000rpm
だからな
最高出力
53PS/10500rpm
最大トルク
4.2kgf・m/8000rpm
だからな
797: 2019/01/08(火) 11:23:53.15
だから何?
フルカウルの忍者より20kg以上も重い現実が認められないの?
フルカウルの忍者より20kg以上も重い現実が認められないの?
798: 2019/01/08(火) 11:23:58.78
昔のバイクは~言ってもしょうがないじゃん
799: 2019/01/08(火) 11:25:13.77
同じ400という排気量のニンジャ400は
20年以上前のSV400に、馬力とトルクで負け
10年前のDR-Z400SMに、トルクと軽量さで負けてるな
20年以上前のSV400に、馬力とトルクで負け
10年前のDR-Z400SMに、トルクと軽量さで負けてるな
800: 2019/01/08(火) 11:27:02.44
ニンジャ400が軽量ですごい?速い?
笑わせるなよ
DR-Z400SMより22kgも重いじゃないか
トルク発生回転数も最大トルクも弱いじゃないか
ははははは
笑わせるなよ
DR-Z400SMより22kgも重いじゃないか
トルク発生回転数も最大トルクも弱いじゃないか
ははははは
801: 2019/01/08(火) 11:28:44.89
アホなスズキ信者が崇める排気量のネイキッドSV400は、フルカウル忍者400に軽量さで負け、DRZ400SMは馬力で負けてるな
802: 2019/01/08(火) 11:32:32.25
まあニンジャ400はしょうもないよ
コストカットで250と共通車体にしたらたまたま軽くなっただけ
それでも167kgもあるし相変わらずのしょうもないパラツインだし
どこのメーカーでも簡単に作れるよこんなのは
コストカットで250と共通車体にしたらたまたま軽くなっただけ
それでも167kgもあるし相変わらずのしょうもないパラツインだし
どこのメーカーでも簡単に作れるよこんなのは
803: 2019/01/08(火) 11:35:37.03
なんだ鈴菌患者か
810: 2019/01/08(火) 12:17:03.61
>>803
悪玉菌の方だけどな
悪玉菌の方だけどな
804: 2019/01/08(火) 12:04:48.25
Ninja400は本気でライトウェイトスポーツ作ったというよりはコストカットしようとしてパラツイン積んで250とフレーム共通化したらなんか軽くなりました感あるよな
SV400Sのほうが好きだなフレーム凝ってるし見た目も独特で惹かれる
SV400Sのほうが好きだなフレーム凝ってるし見た目も独特で惹かれる
811: 2019/01/08(火) 12:22:37.81
>>804
A2免許枠ギリギリの性能、最速奪還以上も以下もないよ
日本とアジア数カ国向けの250はオマケ
250ベースと見てるようだけど、拡大版として旧型では300(250の追加モデルだった)が限界だったので、FMCで400が載るように作り直した
ヤマハが最初から320前提にR25出してたからね、対抗上
フレームの世代的には、H2や軽量化した650と同じ技術を使ってる
これを250で使っても旧型より重くならないよう頑張っただけ
250専用で作ってたらRRといい線行っちゃうでしょ
より凝った技術を使ってるし
A2免許枠ギリギリの性能、最速奪還以上も以下もないよ
日本とアジア数カ国向けの250はオマケ
250ベースと見てるようだけど、拡大版として旧型では300(250の追加モデルだった)が限界だったので、FMCで400が載るように作り直した
ヤマハが最初から320前提にR25出してたからね、対抗上
フレームの世代的には、H2や軽量化した650と同じ技術を使ってる
これを250で使っても旧型より重くならないよう頑張っただけ
250専用で作ってたらRRといい線行っちゃうでしょ
より凝った技術を使ってるし
805: 2019/01/08(火) 12:07:50.45
単気筒と2気筒比べるとかVツインおじさんはアホなんだな
モトクロスでも乗ってろよ
モトクロスでも乗ってろよ
806: 2019/01/08(火) 12:08:02.64
Ninja400の凄いところはNSR250とほぼ同じカタログスペック
装備で10キロ重いくらい
これで低速トルクが厚く燃費も耐久性も勝るんだからジムカーナとか面白そう
装備で10キロ重いくらい
これで低速トルクが厚く燃費も耐久性も勝るんだからジムカーナとか面白そう
807: 2019/01/08(火) 12:12:37.13
それでSVって売れたの?
809: 2019/01/08(火) 12:14:53.37
鈴菌感染者とは違うな、韓国みたいな無理筋でニンジャ400を貶めてる。
DRZ-400SMは単気筒なのに重量比較してどうするよ?
排ガス規制クリアできずに廃盤なわけだし。
DRZ-400SMは単気筒なのに重量比較してどうするよ?
排ガス規制クリアできずに廃盤なわけだし。
813: 2019/01/08(火) 12:31:01.59
>>809
鈴菌はこんなこと言わねえな
信者のフリしたスズキアンチ
昔スズキに乗ってた身としては、新年挨拶ですら輸入小排気量車になってしまったスズキの現状は悲しい限り
http://www3.suzuki.co.jp/suzukinirin/smadmin/upload/mainimg/91/pc.jpg
鈴菌はこんなこと言わねえな
信者のフリしたスズキアンチ
昔スズキに乗ってた身としては、新年挨拶ですら輸入小排気量車になってしまったスズキの現状は悲しい限り
http://www3.suzuki.co.jp/suzukinirin/smadmin/upload/mainimg/91/pc.jpg
812: 2019/01/08(火) 12:29:07.12
脈絡も無くいきなり韓国が出てきちゃうのは病気だよ
814: 2019/01/08(火) 12:58:08.86
815: 2019/01/08(火) 13:02:42.80
明日もう一度来て下さい、本当の軽量化を見せてあげますよ
820: 2019/01/08(火) 14:06:40.60
>>815
まったりとしていて、それでいてしつこくない。
これなら軽量化嫌いでも食べられるわ!
まったりとしていて、それでいてしつこくない。
これなら軽量化嫌いでも食べられるわ!
816: 2019/01/08(火) 13:05:34.00
四輪でもそうだが販売台数で云々言ってるヤツって、これと同じじゃん。ましてや趣味性の高いバイクなんてなおさら
ただ自分でモノの善し悪しも分からない、決められないだけだっての
https://uploader.xzy.pw/upload/20190108125857_fb442c07_4b61746352.jpg
ただ自分でモノの善し悪しも分からない、決められないだけだっての
https://uploader.xzy.pw/upload/20190108125857_fb442c07_4b61746352.jpg
817: 2019/01/08(火) 13:18:11.81
>>816
駄作で売れもしなかった物を持ち上げる(他を貶す事で)流れでそれを言うって
すりかえ甚だしいと言われても仕方ないね
駄作で売れもしなかった物を持ち上げる(他を貶す事で)流れでそれを言うって
すりかえ甚だしいと言われても仕方ないね
837: 2019/01/08(火) 18:56:49.97
>>816
人気車は社外パーツの数も多いんだよね
人気車は社外パーツの数も多いんだよね
818: 2019/01/08(火) 13:27:35.12
単気筒と二気筒を比べるのはナンセンス
って意味不明
って意味不明
819: 2019/01/08(火) 13:58:04.05
ニンジャとかすっかりにわかが乗るブランドに落ちちまったな
822: 2019/01/08(火) 14:36:50.20
>>819
え?いや、kwskのフルカウルってほとんどninjaなんだけど
それってスズキ乗ってるから変態だねって言うようなもんだぞ?
あれ…?
え?いや、kwskのフルカウルってほとんどninjaなんだけど
それってスズキ乗ってるから変態だねって言うようなもんだぞ?
あれ…?
821: 2019/01/08(火) 14:31:00.51
「にわかが乗るバイク」重要じゃん。
823: 2019/01/08(火) 14:43:07.21
ジクサージクサーと喚いてたやつと同じやつだな
しかもいつも自演してるのね
最近は荒らしの題材にスズキを利用してんのか
正月過ぎても暇なんだなーと
しかもいつも自演してるのね
最近は荒らしの題材にスズキを利用してんのか
正月過ぎても暇なんだなーと
824: 2019/01/08(火) 16:10:37.13
ZX系とGPZとH2は好きだわ
250と400はしょうもない大学生が乗ってる印象が強いな~中にはガチで弄ってサーキット行ってるやつもいるけどさ
250と400はしょうもない大学生が乗ってる印象が強いな~中にはガチで弄ってサーキット行ってるやつもいるけどさ
826: 2019/01/08(火) 16:41:02.91
>>824
そもそもサーキットで走るやつの方が少数派
そもそもサーキットで走るやつの方が少数派
827: 2019/01/08(火) 17:00:22.32
>>826
中にはレースベースとして買うやつもいるけど中型ニンジャ買ってるやつは大抵ニワカってことが言いたいんだろ
中にはレースベースとして買うやつもいるけど中型ニンジャ買ってるやつは大抵ニワカってことが言いたいんだろ
832: 2019/01/08(火) 18:01:42.44
>>827
分かってる玄人が選ぶ通のバイクなんて結局のとこ失敗作やん
TL1000とか
分かってる玄人が選ぶ通のバイクなんて結局のとこ失敗作やん
TL1000とか
833: 2019/01/08(火) 18:04:23.76
>>832
TRXとか…
TRXとか…
857: 2019/01/08(火) 22:00:03.65
>>832
それは玄人こそ手を出さないバイクじゃねーか!
>>842
初バイク80万でカッケーしても70万のミドルに置いてかれる事実を突きつけられ大型に行くのだ
そして免許か命の危機を感じて排気量を下げる
誰もがこの道を通るんだから最初は安いので良いと思う
それは玄人こそ手を出さないバイクじゃねーか!
>>842
初バイク80万でカッケーしても70万のミドルに置いてかれる事実を突きつけられ大型に行くのだ
そして免許か命の危機を感じて排気量を下げる
誰もがこの道を通るんだから最初は安いので良いと思う
858: 2019/01/08(火) 22:20:36.31
>>848
パラ2の180度は音が最悪だよな、トルクもねーし、回るだけ
パラ2は360度に限るわ
>>854
規制が緩い昭和でも画期的だったそうだな、考えてみりゃ部品抵抗だらけの4気筒DOHC16バルブを
1気筒62cc足らずで回すほうが異常なわけで、だからFWは2バルブだったし。
それをなんとかしようとしたPHAZERはストローク34mm、ピストンがたったの3cmしか上下しないって
それで動力出るのか?ってレベルw
>>857
そう、そうやって1週してバイカーは皆アドレス125に帰っていくのだw
パラ2の180度は音が最悪だよな、トルクもねーし、回るだけ
パラ2は360度に限るわ
>>854
規制が緩い昭和でも画期的だったそうだな、考えてみりゃ部品抵抗だらけの4気筒DOHC16バルブを
1気筒62cc足らずで回すほうが異常なわけで、だからFWは2バルブだったし。
それをなんとかしようとしたPHAZERはストローク34mm、ピストンがたったの3cmしか上下しないって
それで動力出るのか?ってレベルw
>>857
そう、そうやって1週してバイカーは皆アドレス125に帰っていくのだw
872: 2019/01/09(水) 07:27:03.68
>>857
そんなやつほとんどいないだろ
それに大型で免許又は命の危険を伴うような運転するやつは排気量下げても同じだ
そんなやつほとんどいないだろ
それに大型で免許又は命の危険を伴うような運転するやつは排気量下げても同じだ
870: 2019/01/09(水) 07:01:11.14
>>832
TL1000R は許された
TL1000R は許された
825: 2019/01/08(火) 16:20:12.77
ZX-R系にNinja言うのやめてほしいんだけどなあ
828: 2019/01/08(火) 17:10:12.82
Ninja400の実績なめてるよな
829: 2019/01/08(火) 17:10:18.11
サーキット行く奴なんてninjaに限らずどのバイクでも少数派では
830: 2019/01/08(火) 17:25:09.19
初期車にサンデーレースやJP250出場者が飛びつく車種は有るね
R25なんかはそこそこレースに回った感じだったが、CBR250RRなんかもうね
公道ではRRよりまだ短気筒のRが多いなと思ってたら減ってきて
これまた比較的低コストのローカルレースで重宝されてるんで、サーキットでの生存率の方が高いんじゃないか?という
まあ公道ではNinjaやR25、中高年の大型に対して目立たないってだけで
過半数がサーキットに居るほどではないと思うけどさ
R25なんかはそこそこレースに回った感じだったが、CBR250RRなんかもうね
公道ではRRよりまだ短気筒のRが多いなと思ってたら減ってきて
これまた比較的低コストのローカルレースで重宝されてるんで、サーキットでの生存率の方が高いんじゃないか?という
まあ公道ではNinjaやR25、中高年の大型に対して目立たないってだけで
過半数がサーキットに居るほどではないと思うけどさ
841: 2019/01/08(火) 19:34:12.60
>>830
なんか50~60代ぐらいの金持ったサンデーレーサーってのが今かなり多いらしいな
でそういう人らが買うのがCBR250RRの一択
ninjaやYZFは今はさっぱりらしい
あと一般でもCBRかっこいいってだけで免許取立て素人がこぞって買うらしい
それだけの理由で80万の250買えるってやっぱ金あるんだねえ
昔、高額すぎ高性能すぎ、であんなに廃れたレーレプが今RRで再燃してるのがびっくりする
でこれも暫くすると廃れるのかな、時代は同じ事繰り返すのか、学習しないのかな?
俺は大人だから250ならもっと安くて街乗り向きなのか、RRよりも安く買える650買うけどな
なんか50~60代ぐらいの金持ったサンデーレーサーってのが今かなり多いらしいな
でそういう人らが買うのがCBR250RRの一択
ninjaやYZFは今はさっぱりらしい
あと一般でもCBRかっこいいってだけで免許取立て素人がこぞって買うらしい
それだけの理由で80万の250買えるってやっぱ金あるんだねえ
昔、高額すぎ高性能すぎ、であんなに廃れたレーレプが今RRで再燃してるのがびっくりする
でこれも暫くすると廃れるのかな、時代は同じ事繰り返すのか、学習しないのかな?
俺は大人だから250ならもっと安くて街乗り向きなのか、RRよりも安く買える650買うけどな
843: 2019/01/08(火) 19:49:30.18
844: 2019/01/08(火) 19:52:47.23
>>841
MFJが高コスト化による参加者減少を理由にJ-GP3と、サポートレース扱いのJP250の統合も含めて検討してるらしいんだけど(議事録によると継続審議)
JP250もさっさとROMとか規制しないと高コスト化始まってるし、ワンメーク化の傾向ありって状況報告されてた
けど2018は大方の予想を覆してR25の高校生がタイトルとったのでスカッとしたけどな
MFJが高コスト化による参加者減少を理由にJ-GP3と、サポートレース扱いのJP250の統合も含めて検討してるらしいんだけど(議事録によると継続審議)
JP250もさっさとROMとか規制しないと高コスト化始まってるし、ワンメーク化の傾向ありって状況報告されてた
けど2018は大方の予想を覆してR25の高校生がタイトルとったのでスカッとしたけどな
846: 2019/01/08(火) 20:26:31.50
>>841
んんん???
そんな言うほどサーキットでは見ないが…
んんん???
そんな言うほどサーキットでは見ないが…
855: 2019/01/08(火) 21:53:38.56
>>846
地方戦の開催日に行ってみなよ
公道じゃまるで見ないし(スポーツバイクは大型しか居ないような田舎)自社登録でもやってんのか?と思えばこんな所にってほど集まってくるから
地方戦の開催日に行ってみなよ
公道じゃまるで見ないし(スポーツバイクは大型しか居ないような田舎)自社登録でもやってんのか?と思えばこんな所にってほど集まってくるから
831: 2019/01/08(火) 17:40:48.50
NINJA250SLとZ250SLはいいぞ!
NINJA25SLとZ250SLはいいぞ!叔父さんになろうかな?
NINJA25SLとZ250SLはいいぞ!叔父さんになろうかな?
838: 2019/01/08(火) 19:20:33.67
>>831
チェーンカバーが短すぎるのとハザードがないのとメーターがチープ過ぎるとことブレーキが甘いのをなんとかして欲しいがな
チェーンカバーが短すぎるのとハザードがないのとメーターがチープ過ぎるとことブレーキが甘いのをなんとかして欲しいがな
834: 2019/01/08(火) 18:07:36.77
VTR1000SP1とか。
835: 2019/01/08(火) 18:27:54.19
ZX-25本当に出すんだろうか?
オッサンが熱くしゃべってたわ
オッサンが熱くしゃべってたわ
836: 2019/01/08(火) 18:51:19.08
業界関係者の間で話題になってるとのことだがどうなんだろうな
挑戦的な新型が出るのは好ましいけどにわかに信じがたい気持ちもある
挑戦的な新型が出るのは好ましいけどにわかに信じがたい気持ちもある
839: 2019/01/08(火) 19:27:34.08
これから一層環境規制が厳しくなるのに、新型の250の四気筒なんて正気の沙汰ではない
840: 2019/01/08(火) 19:31:19.00
誰も出ると思ってない
842: 2019/01/08(火) 19:40:43.42
最初の一台、60万で妥協するか80万円で一番欲しいものを買うか
後者の方が後悔しないのだよ
後者の方が後悔しないのだよ
845: 2019/01/08(火) 19:59:50.31
お金のないおじさんの僻みがひどいな
若えのが頑張ってイイ物買ってるのがそんなに許せねえのかよ
もっと努力しろよ
若えのが頑張ってイイ物買ってるのがそんなに許せねえのかよ
もっと努力しろよ
847: 2019/01/08(火) 20:40:29.76
ソースなしの妄想だもん
848: 2019/01/08(火) 20:56:52.30
600SSからCBR250RRに乗り換えたいけど音がなー
ホーネットのエンジンだったら弱点無いのに
ホーネットのエンジンだったら弱点無いのに
850: 2019/01/08(火) 21:43:09.40
>>848
すんげぇ気持ちわかる
すんげぇ気持ちわかる
853: 2019/01/08(火) 21:47:36.83
>>848
乗り換える目的は?
乗り換える目的は?
849: 2019/01/08(火) 21:13:19.66
ならMC22にしなさい
851: 2019/01/08(火) 21:46:28.05
ホーネットってマフラー変えないと掃除機みたいな音だよな
852: 2019/01/08(火) 21:47:21.31
くまモンのバイク「カブ」を発売へ ホンダ、熊本で生産
www.asahi.com/articles/ASM177QBPM17TLVB00N.html
うーん、白が足りんな
www.asahi.com/articles/ASM177QBPM17TLVB00N.html
うーん、白が足りんな
854: 2019/01/08(火) 21:49:32.84
ミャーーーー!!って音だな
あれは味がある
なんでも、今の規制で250の四気筒を作ると、単室排気量が足りなくてマルチなのに上が回らないという本末転倒なことになるらしいね
あれは味がある
なんでも、今の規制で250の四気筒を作ると、単室排気量が足りなくてマルチなのに上が回らないという本末転倒なことになるらしいね
856: 2019/01/08(火) 21:58:34.78
何言ってるのかちょっとわかんない
859: 2019/01/08(火) 22:26:05.40
CBR250RRミーティングとかショップ開催して盛況らしい
軽く30-50台は集まると言うから驚きやね
軽く30-50台は集まると言うから驚きやね
860: 2019/01/08(火) 22:27:32.84
リカージョンが出るとしたらタービン回すことを考えるとやはり180度なんだろうか
873: 2019/01/09(水) 07:35:49.54
>>860
タービン回すなら排気干渉の無い360度がベスト。
タービン回すなら排気干渉の無い360度がベスト。
861: 2019/01/08(火) 23:50:59.49
MC51は良いんだろうけどあれ買うならもうちょい出してCB400かな
869: 2019/01/09(水) 04:40:54.04
>>861
MC51、デザインは最高なんだけどね
質がいまいち
CB400は乗っててつまんなさそうけど
造りがいい、丈夫で壊れないイメージ
MC51、デザインは最高なんだけどね
質がいまいち
CB400は乗っててつまんなさそうけど
造りがいい、丈夫で壊れないイメージ
862: 2019/01/09(水) 00:06:18.29
それならもうちょい足してZ900とかそういう話になるだろ
863: 2019/01/09(水) 00:15:42.18
Z900は金の問題では無くあのデザインは無いわ
乗ってる奴も観たこと無い
乗ってる奴も観たこと無い
864: 2019/01/09(水) 00:25:19.27
なんでダエグを無くしてなんであのビミョーデザインのネオクラのZ900RSなんだよとは思う
でもネオクラプームとか行ってるけどXSRもそれほど見かけない様な感じ
でもネオクラプームとか行ってるけどXSRもそれほど見かけない様な感じ
865: 2019/01/09(水) 00:41:26.09
>>864
バカ売れしてるのに何が疑問なんだ?もう答えが出てるだろ
バカ売れしてるのに何が疑問なんだ?もう答えが出てるだろ
876: 2019/01/09(水) 09:08:50.38
>>864
ダエグのエンジンはとても古くてデカくて重い
ダエグのエンジンはとても古くてデカくて重い
866: 2019/01/09(水) 00:42:40.61
日本で見ないだけでしょ。
867: 2019/01/09(水) 00:45:26.14
そもそもダエグもローソンレプリカを模したデザインだからZ900RSと似た様なコンセプトだな
868: 2019/01/09(水) 02:16:33.74
CBR250RR絶対許さないおじさんとZ900RS絶対許さないおじさん、まだ生きてたのか
ウジウジとみっともないやつらだ
ウジウジとみっともないやつらだ
871: 2019/01/09(水) 07:04:29.30
売れているモノが良いものなら、世界一うまいラーメンはカップラーメンだ 甲本ヒロト
874: 2019/01/09(水) 07:52:20.61
>>871
これ最高にバカで浅い発言だよな
これ最高にバカで浅い発言だよな
877: 2019/01/09(水) 09:22:39.69
>>874
「なら」って分かる?
地名じゃないよ
「なら」って分かる?
地名じゃないよ
879: 2019/01/09(水) 10:46:05.71
>>874
実際うまいしな
まずかったらあそこまで売れない
実際うまいしな
まずかったらあそこまで売れない
875: 2019/01/09(水) 08:21:18.58
所詮ブルーハーツや尾崎豊を崇めてる奴なんてその程度だから
918: 2019/01/09(水) 17:51:00.45
>>875
hideはセーフ
hideはセーフ
928: 2019/01/09(水) 21:09:09.85
>>875
いや、流石に尾崎豊と一緒にはしてやるなよ。
いや、流石に尾崎豊と一緒にはしてやるなよ。
878: 2019/01/09(水) 10:15:08.48
ダエグは小さく低く作ってるから走り出せば意外に軽快だよ
880: 2019/01/09(水) 11:19:04.34
よっ!グルメ!w
881: 2019/01/09(水) 11:25:31.67
甲本ヒロトは皮肉のつもりで言ったのかもしれないけどインスタント麺はガチで美味いから
皮肉に聞こえなくて何とも言えない微妙な発言になってるなw
皮肉に聞こえなくて何とも言えない微妙な発言になってるなw
885: 2019/01/09(水) 12:26:07.69
>>881
わかりやすい例えだと思うがな
インスタントラーメンは厳密には奥が深くて旨いとかオタクみたいに分析する方が気持ち悪い
一般的に言って料理人が丹精こめて作ったラーメンや料理の方がおいしく質が高いに決まってる
どこにでもある同じようなインスタントのようなもの(彼の場合は音楽か)より、職人やミュージシャンが魂を込めたものの方が、例え一般的に浸透して広がらなくとも、中身があり上質であるっていう例えだろ
わかりやすい例えだと思うがな
インスタントラーメンは厳密には奥が深くて旨いとかオタクみたいに分析する方が気持ち悪い
一般的に言って料理人が丹精こめて作ったラーメンや料理の方がおいしく質が高いに決まってる
どこにでもある同じようなインスタントのようなもの(彼の場合は音楽か)より、職人やミュージシャンが魂を込めたものの方が、例え一般的に浸透して広がらなくとも、中身があり上質であるっていう例えだろ
882: 2019/01/09(水) 12:10:07.16
883: 2019/01/09(水) 12:17:03.19
>>882
昨日も見たけど、どっちの文脈で貼られてたか忘れたw
昨日も見たけど、どっちの文脈で貼られてたか忘れたw
884: 2019/01/09(水) 12:20:08.39
全ての食べ物が同じ値段で同じ量で同じ栄養価ならその通りだけどな
886: 2019/01/09(水) 12:26:43.92
世の中にはカップ麺より高くてマズイラーメン屋が多々あるからなー
888: 2019/01/09(水) 12:35:12.87
>>886
実にバカだねキミは
実にバカだねキミは
887: 2019/01/09(水) 12:34:16.76
売れているモノが良いものなら、全て100均で買えばよい
890: 2019/01/09(水) 12:39:26.79
売れてるのはヤダー人と同じものはヤダー
っていう気持ちはわかるが、それを拗らせて人気商品をつまらんだの右へ倣えだのと下に見るやつの多いことよ
ほとんどの場合、売れるものは優れているから売れる
売れないものは劣っているから売れない
っていう気持ちはわかるが、それを拗らせて人気商品をつまらんだの右へ倣えだのと下に見るやつの多いことよ
ほとんどの場合、売れるものは優れているから売れる
売れないものは劣っているから売れない
891: 2019/01/09(水) 12:41:53.37
AKBは、果たして10年後20年後に存在するだろうか
その時にも聴かれてたりするだろうか
良いフレーズなんでCMに使われたりするだろうか20年後にも
本当に良いものは時代を越えて愛されてるものだけどね
その時にも聴かれてたりするだろうか
良いフレーズなんでCMに使われたりするだろうか20年後にも
本当に良いものは時代を越えて愛されてるものだけどね
893: 2019/01/09(水) 12:51:59.88
>>891
と言いつつakbって10年続いてねえか
と言いつつakbって10年続いてねえか
908: 2019/01/09(水) 15:07:18.84
>>891
AKBはヘビーローテーションのサビは誰でも知ってるし数年先も覚えてると思うよ
乃木坂はゴリラダンスで有名だけど歌は知らない
AKBはヘビーローテーションのサビは誰でも知ってるし数年先も覚えてると思うよ
乃木坂はゴリラダンスで有名だけど歌は知らない
929: 2019/01/09(水) 21:12:00.47
>>891
昔おニャン子クラブのブーム時、新田恵利の冬のオペラグラス聴いて「なんて下手くそなんだ」と思ったけど、いまこの曲耳にしただけで気持ちが一瞬あの頃に帰ってくんだよね
昔おニャン子クラブのブーム時、新田恵利の冬のオペラグラス聴いて「なんて下手くそなんだ」と思ったけど、いまこの曲耳にしただけで気持ちが一瞬あの頃に帰ってくんだよね
892: 2019/01/09(水) 12:47:17.04
爺臭い考えだな
894: 2019/01/09(水) 12:55:03.91
モー娘がなんだかんだ存続している時点でお察し
895: 2019/01/09(水) 12:58:09.40
コイツらにはAKBでじゅうぶんだと秋元に判断されてるから
896: 2019/01/09(水) 13:00:13.68
モー娘は、海外の人から
日本ではこんなのが売れているのか
なぜだ?声量もダンスも何も無いじゃないか
宇多田ひかるみたいなアーティストは他にいないのか
とか真剣な顔して不思議がってたな
日本ではこんなのが売れているのか
なぜだ?声量もダンスも何も無いじゃないか
宇多田ひかるみたいなアーティストは他にいないのか
とか真剣な顔して不思議がってたな
901: 2019/01/09(水) 13:41:33.76
とうとう正体表したか
902: 2019/01/09(水) 13:46:03.18
椎名林檎なんてたいして人気ないだろ
秋元康はAKBが売れなくなっても乃木坂とか欅坂あるから余裕だし
それにしても激しくスレチな話題だな
秋元康はAKBが売れなくなっても乃木坂とか欅坂あるから余裕だし
それにしても激しくスレチな話題だな
903: 2019/01/09(水) 13:50:14.02
歌謡曲とか一切聴かないから、レコード大賞がおかしいとか真面目に議論してるのを見るとウケるw
悪いけど
悪いけど
904: 2019/01/09(水) 14:19:54.44
俺も一切聴いてなかったけどストーカー騒動でw菊池桃子を聴いてみたらブラコンだったので驚いてよく聴いてる。
905: 2019/01/09(水) 14:29:16.11
昭和歌謡はレベル高いから中国語圏筆頭に東アジアでは自分の国の歌みたいに
スタンダード曲になって歌われてるのが割とあるぞ。
スタンダード曲になって歌われてるのが割とあるぞ。
906: 2019/01/09(水) 14:36:43.19
日本でもカラオケとかで歌われてんだろ、レベル低い人間がか知らんけど
つかなんで話を横へ横へと際限なくずらす
つかなんで話を横へ横へと際限なくずらす
907: 2019/01/09(水) 14:49:34.68
痔臭おじさん、やはりヒョースンだった
909: 2019/01/09(水) 15:11:56.34
恋チュン=ジクサー
910: 2019/01/09(水) 15:39:01.70
遅くとも50年後には内燃機関が動力のオートバイはなくなるだろうけどね
規制云々よりもガソリンが入手困難になる
自動車が電気になれば電気ステーションなり水素ステーションになりガソリンスタンドはますますなくなるだろうからね
規制云々よりもガソリンが入手困難になる
自動車が電気になれば電気ステーションなり水素ステーションになりガソリンスタンドはますますなくなるだろうからね
915: 2019/01/09(水) 16:30:17.19
>>910
お前もヒョースンだろ
けえれけえれ
お前もヒョースンだろ
けえれけえれ
917: 2019/01/09(水) 17:05:53.08
>>915
あんたみたいな老人には関係ない話だ
あんたみたいな老人には関係ない話だ
919: 2019/01/09(水) 18:26:43.08
>>917
否定しないのか…
まあj×pとかいうやつはもれなくヒョースンだよな
否定しないのか…
まあj×pとかいうやつはもれなくヒョースンだよな
920: 2019/01/09(水) 18:38:36.66
>>917
気持ち悪い奴👎
気持ち悪い奴👎
911: 2019/01/09(水) 16:00:23.77
AKBは楽曲やタレント性が優れてる訳じゃなく商法として優れてるのよ
善し悪しは別にしてな
善し悪しは別にしてな
912: 2019/01/09(水) 16:04:09.60
50年後生きてるか知らんけどガソリン車が殆どいない世界って想像出来ないな
916: 2019/01/09(水) 17:05:11.67
>>912
やっとモーターのコイルが暖まってきたところぜ!なバイク生活になるかも
2輪も4輪も電気化は受け入れるしかないのかもな、実は本当に効率がいいか、環境にいいかとかというと疑問視する見方も普通にあるらしいけど 大体みんなで使ったら電力足りるのかよという疑問もある
核融合発電でも実用化すればねwww
やっとモーターのコイルが暖まってきたところぜ!なバイク生活になるかも
2輪も4輪も電気化は受け入れるしかないのかもな、実は本当に効率がいいか、環境にいいかとかというと疑問視する見方も普通にあるらしいけど 大体みんなで使ったら電力足りるのかよという疑問もある
核融合発電でも実用化すればねwww
913: 2019/01/09(水) 16:14:58.36
日本で寿命まで安全に生きられると思うなよ害虫
914: 2019/01/09(水) 16:18:24.70
バイクスレと間違えて開いた
921: 2019/01/09(水) 18:49:46.50
922: 2019/01/09(水) 19:12:24.94
なぜいいラーメン=うまいラーメンとか都合よく置き換えてる言葉を引用したのか…
そもそも同じメーカーが同じ販路で売ってんだからインスタントとラーメン屋もAKBと椎名林檎も例えとして成立してないし、せめて同じメーカーの別のカップ麺とか同じアーティストの別の曲とかにすべき
そもそも同じメーカーが同じ販路で売ってんだからインスタントとラーメン屋もAKBと椎名林檎も例えとして成立してないし、せめて同じメーカーの別のカップ麺とか同じアーティストの別の曲とかにすべき
924: 2019/01/09(水) 19:59:57.81
>>922
痔臭おじさんがキムチとわかった今理由ははっきりしてる
インスタント麺は日本で発明されたものだからだ
痔臭おじさんがキムチとわかった今理由ははっきりしてる
インスタント麺は日本で発明されたものだからだ
923: 2019/01/09(水) 19:20:52.87
またメンドクサイ奴あらわれたぞw
925: 2019/01/09(水) 20:13:32.56
>>923
道の駅であーだこーだ言ってるオッサンそのままだなw
このスレ
道の駅であーだこーだ言ってるオッサンそのままだなw
このスレ
926: 2019/01/09(水) 20:44:45.89
ただ単に(販売戦略が)優れているから売れているわけで、それは品質や味の評価軸とは違う
自分の好みを、その(販売戦略が、味が、性能が、芸術性が)優れていると言い出す奴は、大抵基地外
マトモな人は評価軸をたくさん持っていて、何が、どの点で、どのように優れているかを具体的に言える
自分の好みを、その(販売戦略が、味が、性能が、芸術性が)優れていると言い出す奴は、大抵基地外
マトモな人は評価軸をたくさん持っていて、何が、どの点で、どのように優れているかを具体的に言える
936: 2019/01/09(水) 22:05:01.65
>>926
それな、わけのわからないアホな例え持ってくる前にダエグが900RSより優れてる点を語ればいいだけなのにな
それな、わけのわからないアホな例え持ってくる前にダエグが900RSより優れてる点を語ればいいだけなのにな
927: 2019/01/09(水) 20:44:58.08
ハーレーのEV「LiveWire」の航続距離が177kmとのこと
BMWのC evolutionの160kmと大差ない数字だけど、お値段は1,562,000円に対し約3万ドルと高価
まあお金持ちのオモチャだな
BMWのC evolutionの160kmと大差ない数字だけど、お値段は1,562,000円に対し約3万ドルと高価
まあお金持ちのオモチャだな
930: 2019/01/09(水) 21:16:33.07
ジクサーおじさんがヒョースンとわかったのは収穫だ
まあスズキってヒョースンと提携してたしさもありなん
まあスズキってヒョースンと提携してたしさもありなん
931: 2019/01/09(水) 21:34:35.56
次スレからIP表示な
933: 2019/01/09(水) 21:37:28.50
>>931
結局こうなるんだよな
結局こうなるんだよな
940: 2019/01/09(水) 22:59:37.99
>>931
嫌なもんあったらスルーしろ、大人ならそれぐらいやれ
ワッチョイだIPだって過去にはあったが皆嫌って廃れていったわ、それが証拠だ
IPが好きならIPスレお前が作ってそこにお前一人で引きこもってろ
嫌なもんあったらスルーしろ、大人ならそれぐらいやれ
ワッチョイだIPだって過去にはあったが皆嫌って廃れていったわ、それが証拠だ
IPが好きならIPスレお前が作ってそこにお前一人で引きこもってろ
932: 2019/01/09(水) 21:36:56.35
ファイザーおじさんは誰なんだ
934: 2019/01/09(水) 21:55:40.35
IP表示スレは別にないか?
ここではNG登録すればいい話
どうしてスルーできないのかねえ・・・
ここではNG登録すればいい話
どうしてスルーできないのかねえ・・・
955: 2019/01/09(水) 23:37:44.86
>>934
自演だから
自演だから
935: 2019/01/09(水) 21:59:18.94
IPじゃなくて普通のワッチョイスレならあるよ
一応あっちが本スレだったんだけどいつの間にか人がいなくなってしまった
一応あっちが本スレだったんだけどいつの間にか人がいなくなってしまった
937: 2019/01/09(水) 22:15:24.97
ヨーロッパで(そこそこ)人気なのはネオレトロであり、ダエグやXJR、CBはレトロで不人気
2本サスのボンネビルも現行モデルは水冷化してデザインもネオレトロ風味にしている
2本サスのボンネビルも現行モデルは水冷化してデザインもネオレトロ風味にしている
938: 2019/01/09(水) 22:56:11.07
DAEGだって元は角Zじゃん、900RSの人気が無くなってきたら復活するよ、
あと3年ぐらいじゃね、名前はZ900Rだろう
ところで昔のローソンレプリカって今500万とか600万すんだね、中古のプレミアって恐ろしい
あと3年ぐらいじゃね、名前はZ900Rだろう
ところで昔のローソンレプリカって今500万とか600万すんだね、中古のプレミアって恐ろしい
939: 2019/01/09(水) 22:58:11.11
どう見てもローソンレプリカ意識してるのにライトが丸目ってのはまあ文句言われてもしゃーないとは思う
941: 2019/01/09(水) 23:12:34.63
大人っても中身は子供と大差ないがな
だから荒れるしワッチョイなんてもんも作られる
だから荒れるしワッチョイなんてもんも作られる
943: 2019/01/09(水) 23:17:05.25
カワサキが小型の売上一位だと
944: 2019/01/09(水) 23:21:38.54
>>943
Z900RSと忍者400がようけ売れたから今年はカワサキやろ
Z900RSと忍者400がようけ売れたから今年はカワサキやろ
948: 2019/01/09(水) 23:27:30.91
>>944
去年ね
まぁ今年も小型はドリームでしか買えないから、カワサキやろな
去年ね
まぁ今年も小型はドリームでしか買えないから、カワサキやろな
952: 2019/01/09(水) 23:35:19.33
>>948
小型二輪は想像以上にカワサキが売れてんな
そのかわり忍250が流行らなかったのか軽二輪は大幅減
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/2small-3503
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/2soku
小型二輪
ホンダ 10923台
ヤマハ 10501
カワサキ 15446
スズキ 5053
軽二輪
ホンダ 22492台
ヤマハ 18387
カワサキ 5814
スズキ 7773
小型二輪は想像以上にカワサキが売れてんな
そのかわり忍250が流行らなかったのか軽二輪は大幅減
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/2small-3503
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/2soku
小型二輪
ホンダ 10923台
ヤマハ 10501
カワサキ 15446
スズキ 5053
軽二輪
ホンダ 22492台
ヤマハ 18387
カワサキ 5814
スズキ 7773
956: 2019/01/09(水) 23:39:48.22
大人なら云々言ってた自分が煽り耐性ゼロやんけ
これでは人に品性を求めるなど絶望的だ
>>952
他と比べるとアレだけどスズキも思ったよりは売れてるな
これでは人に品性を求めるなど絶望的だ
>>952
他と比べるとアレだけどスズキも思ったよりは売れてるな
957: 2019/01/09(水) 23:42:24.47
>>956
スズキの軽二輪は原付きが殆どだろうし
小型二輪は他社とダブルスコアだしやばくね?
スズキの軽二輪は原付きが殆どだろうし
小型二輪は他社とダブルスコアだしやばくね?
958: 2019/01/09(水) 23:44:01.13
>>957
修をなめるなよ
修をなめるなよ
959: 2019/01/09(水) 23:46:00.53
>>957
軽二輪が原付?
軽二輪が原付?
967: 2019/01/09(水) 23:56:31.99
>>959
原付き含んでるかと思ってたわ
ジクサーとGSX250R、Vst250くらいか?
こいつら全部安いから利益率低そうなのは変わらないけど
原付き含んでるかと思ってたわ
ジクサーとGSX250R、Vst250くらいか?
こいつら全部安いから利益率低そうなのは変わらないけど
963: 2019/01/09(水) 23:49:52.60
>>957
他社の半分も売れているのが驚き
150のスクーターとかあった?
他社の半分も売れているのが驚き
150のスクーターとかあった?
965: 2019/01/09(水) 23:51:33.62
>>963
966: 2019/01/09(水) 23:53:02.15
>>960
2020年までにカタナと共通イメージの車種を増やしてラインナップ増強するらしいけど果たして…
>>963
なんだかんだVストローム250が頑張ってるっぽい
2020年までにカタナと共通イメージの車種を増やしてラインナップ増強するらしいけど果たして…
>>963
なんだかんだVストローム250が頑張ってるっぽい
960: 2019/01/09(水) 23:46:18.42
>>954
250はあれだけクラス最強!とプッシュされてたが、蓋を開けたら大して宣伝されなかった400が大人気という珍しいパターン
MT09/07、忍Z650もだけど軽い車体に強めのエンジンってのはやっぱりいいよな
>>956
これで思ったより売れてる、と確かに思えてしまうのが今のスズキよ
250はあれだけクラス最強!とプッシュされてたが、蓋を開けたら大して宣伝されなかった400が大人気という珍しいパターン
MT09/07、忍Z650もだけど軽い車体に強めのエンジンってのはやっぱりいいよな
>>956
これで思ったより売れてる、と確かに思えてしまうのが今のスズキよ
968: 2019/01/10(木) 00:10:02.19
>>956
パプティマス様久しぶりに見たわ
パプティマス様久しぶりに見たわ
949: 2019/01/09(水) 23:28:01.16
>>943
代わりに軽二輪はホンダが逆転したらしい
スズキも頑張れよなー
代わりに軽二輪はホンダが逆転したらしい
スズキも頑張れよなー
945: 2019/01/09(水) 23:23:07.30
ワッチョイをやたら嫌がるのもそれはそれで何かやましい事でもあるのかって感じだけどなー
946: 2019/01/09(水) 23:25:02.38
スズキの軽量シングルシリンダーはまだ出ないのか
947: 2019/01/09(水) 23:26:04.06
IP有りならともかくただのワッチョイで何が困るんだ?実際
俺はあっても無くてもどっちでもいいけどさ
俺はあっても無くてもどっちでもいいけどさ
951: 2019/01/09(水) 23:34:26.62
983: 2019/01/10(木) 09:05:15.74
>>951
ジクサー250のフルカウルめっちゃカッコいいじゃん
いつ出るの?
ジクサー250のフルカウルめっちゃカッコいいじゃん
いつ出るの?
953: 2019/01/09(水) 23:36:24.40
正体表したね
954: 2019/01/09(水) 23:37:15.28
明らかに400の弟感を出されたらねえ
961: 2019/01/09(水) 23:47:04.06
結局荒らし本人がID変えながらワッチョイ嫌がってるだけか
そもそも昔ワッチョイ導入のきっかけになったのもこいつじゃないのか
そもそも昔ワッチョイ導入のきっかけになったのもこいつじゃないのか
962: 2019/01/09(水) 23:47:53.48
いい年こいたおじさんが顔真っ赤にしてスマホ握りしめてると思うとw
969: 2019/01/10(木) 00:40:26.91
小型二輪て大型バイクの事だよね?
なんか名前がややこしい
なんか名前がややこしい
970: 2019/01/10(木) 00:42:18.33
区分上は小型の自動車(二輪)って扱いだからな
971: 2019/01/10(木) 00:52:15.57
661ccから2000ccまでの5ナンバーの自動車は小型自動車というカテゴリーになるわけだが、それの二輪版が小型二輪自動車
251cc以上のバイクのこと
なぜか二輪の場合は排気量2000ccを超えても小型自動車なんだよな
251cc以上のバイクのこと
なぜか二輪の場合は排気量2000ccを超えても小型自動車なんだよな
972: 2019/01/10(木) 01:14:38.42
VSTROM250結構見掛けるからそれが牽引か
あと何気にGSX250Rも見掛けるようになった
それにしてもホンダが2万台か
PCXが牽引役なんやろなCBRも売れてはいるんだろうけど
あと何気にGSX250Rも見掛けるようになった
それにしてもホンダが2万台か
PCXが牽引役なんやろなCBRも売れてはいるんだろうけど
974: 2019/01/10(木) 02:20:33.49
>>972
レブル250とCBR250RRやろな
上半期はトップツー
pcx150よりも売れてるようだ
レブル250とCBR250RRやろな
上半期はトップツー
pcx150よりも売れてるようだ
973: 2019/01/10(木) 01:23:42.84
自動車に関しては国道交通省と警察庁の完全な縦割り行政で区分が二重になっている
車両運送法が縄張りの国交省と道路交通法が縄張りの警察庁
バイクの区分は国交省では原付、軽二輪、小型二輪
警察庁の区分では原付、普通二輪、大型二輪
400cc以上のバイクは小型二輪でもあり大型二輪でもあるわけだ
ほんとお役所ってのはクソだな
車両運送法が縄張りの国交省と道路交通法が縄張りの警察庁
バイクの区分は国交省では原付、軽二輪、小型二輪
警察庁の区分では原付、普通二輪、大型二輪
400cc以上のバイクは小型二輪でもあり大型二輪でもあるわけだ
ほんとお役所ってのはクソだな
977: 2019/01/10(木) 04:38:53.95
>>973
別にそれでもええんやけど
ん?という顔されてすぐなぜ違いがあるのかという説明ができないやつがクソ
別にそれでもええんやけど
ん?という顔されてすぐなぜ違いがあるのかという説明ができないやつがクソ
975: 2019/01/10(木) 02:29:44.27
あーレブルがあったな
PCXが牽引されてる側なのは意外
PCXが牽引されてる側なのは意外
976: 2019/01/10(木) 04:01:58.71
レブルってなんで汎用エンジン使ったのかな
エンジン周りのデザインだけ絶望的にダサい
エンジン周りのデザインだけ絶望的にダサい
978: 2019/01/10(木) 06:37:02.17
ていうか、大型二輪は400cc以上だなんて言ってる時点で
979: 2019/01/10(木) 08:49:51.26
ここ数日頭も悪い糖質が居着いていますね
980: 2019/01/10(木) 08:58:40.26
軽二輪って125MTは含まないのか?
981: 2019/01/10(木) 09:03:04.47
保育園は厚生労働省、幼稚園は文部科学省まで読んだ
982: 2019/01/10(木) 09:03:34.59
GSX-R125とジクサーとGSX250RとVスト250というスズキにしては割と売れてる中でも
GSX-R/S125が筆頭だろうな
でも125は軽二輪には含まないのか
よくわからん
GSX-R/S125が筆頭だろうな
でも125は軽二輪には含まないのか
よくわからん
984: 2019/01/10(木) 09:08:04.53
次スレはワッチョイつけるのか?
ワッチョイつけると、ジクサーおじさんを叩いてるアンチが全部同一だという事がバレるし
ジクサーおじさんが自演なんてしてない事もバレるから
荒らしはワッチョイに猛反対するだろうけどね
ワッチョイつけると、ジクサーおじさんを叩いてるアンチが全部同一だという事がバレるし
ジクサーおじさんが自演なんてしてない事もバレるから
荒らしはワッチョイに猛反対するだろうけどね
コメント
コメントする