1: 2018/06/30(土) 16:51:01.66
前スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 22くらい?【ツアラー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520234131/
過去スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 15くらい?【ツアラー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410180600/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 16くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434805874/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 17くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451827975/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 18くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464813350/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 19くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474369030/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 20くらい?【ツアラー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488207565/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 21くらい?【ツアラー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1502278211/
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ヤマハ・FJR1300
【YAMAHA】FJR1300A/AS 22くらい?【ツアラー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520234131/
過去スレ
【YAMAHA】FJR1300A/AS 15くらい?【ツアラー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410180600/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 16くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434805874/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 17くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451827975/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 18くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464813350/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 19くらい?【ツアラー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474369030/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 20くらい?【ツアラー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488207565/
【YAMAHA】FJR1300A/AS 21くらい?【ツアラー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1502278211/
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ヤマハ・FJR1300
21: 2018/06/30(土) 17:37:02.48
>>1乙でした
2: 2018/06/30(土) 16:51:44.54
立ったぁ
4: 2018/06/30(土) 16:57:07.61
20レスか
きびしいなぁ
きびしいなぁ
5: 2018/06/30(土) 16:58:41.73
|神前| (-人-;)。o○【交通安全祈願】
383: 2018/08/29(水) 09:24:39.63
>>5
6: 2018/06/30(土) 16:59:38.26
FJRは人生
7: 2018/06/30(土) 17:07:51.16
XJRは文学
8: 2018/06/30(土) 17:09:12.47
YZF-R1は芸術
9: 2018/06/30(土) 17:23:28.02
セローは概念
10: 2018/06/30(土) 17:24:13.15
VMAXは至宝
11: 2018/06/30(土) 17:28:19.96
WR250は旋律
12: 2018/06/30(土) 17:31:25.17
助太刀
13: 2018/06/30(土) 17:32:33.85
SRは文化
15: 2018/06/30(土) 17:33:48.64
上げるか
16: 2018/06/30(土) 17:34:46.60
もういっちょ
17: 2018/06/30(土) 17:35:47.07
YZF-R6は哲学
18: 2018/06/30(土) 17:35:52.32
まだまだ
19: 2018/06/30(土) 17:36:30.72
あと少し
20: 2018/06/30(土) 17:36:33.12
支援
22: 2018/06/30(土) 17:37:02.89
ありがとうございました
23: 2018/06/30(土) 21:59:10.29
おつおつ
24: 2018/06/30(土) 22:55:01.34
Otu
25: 2018/07/01(日) 00:23:44.96
ようやく車種板ですな。
お疲れ様。
お疲れ様。
26: 2018/07/01(日) 00:47:16.05
スレたておつです
27: 2018/07/01(日) 07:51:48.35
てs
28: 2018/07/01(日) 13:13:48.92
スレ立て乙。おれも今夜当たり立ったら良いなあ。
29: 2018/07/01(日) 22:13:28.71
180万あったら普通車買えちゃうんだよなあ
30: 2018/07/01(日) 22:42:33.92
>>29
両方買えばええんやで
両方買えばええんやで
31: 2018/07/01(日) 22:44:56.33
テスト
32: 2018/07/01(日) 22:58:54.91
うまい棒が18万本買える
33: 2018/07/01(日) 23:04:18.04
次のモーターショーでフルモデルチェンジしないかねぇ
34: 2018/07/01(日) 23:04:34.47
以前は車買えるじゃんとか言ってくる人ら論点ズレすぎわろたって思ってたけど最近バイクの高価具合が異常に感じてるわ
CB400っていま80万円もするとかヤバくね?10年前65万くらいだった気がするけど
CB400っていま80万円もするとかヤバくね?10年前65万くらいだった気がするけど
39: 2018/07/02(月) 10:05:50.80
>>34
25年くらい前にCB400SF買ったけど70以上はした記憶なんだが
逆にそれだけ経って装備も色々と追加されてその値段なら高いとは思わないけどね
昔はって言う人の価値観って全体みないで値段だけで決めつけるパターンが多いね
25年くらい前にCB400SF買ったけど70以上はした記憶なんだが
逆にそれだけ経って装備も色々と追加されてその値段なら高いとは思わないけどね
昔はって言う人の価値観って全体みないで値段だけで決めつけるパターンが多いね
35: 2018/07/02(月) 00:07:56.57
車も高くなってるわけで…86やNDならともかく今180ぽっちで何買えるの
36: 2018/07/02(月) 00:58:55.03
軽自動車が200万超える時代だからな
軽自動車の200万にもビックリするが…
ハイエースの400万にもビックリやで
オプション込みだと500万になって、値引き込みで450万やった
軽自動車の200万にもビックリするが…
ハイエースの400万にもビックリやで
オプション込みだと500万になって、値引き込みで450万やった
37: 2018/07/02(月) 06:50:00.64
そろそろランクルシグナスを買い換えたいけど
後継のLX570が1000万超してさすがにびびってる
別に日本だけが高いわけじゃないんだがデフレ経験したせいでおかしくなった
後継のLX570が1000万超してさすがにびびってる
別に日本だけが高いわけじゃないんだがデフレ経験したせいでおかしくなった
38: 2018/07/02(月) 09:20:00.37
18年前に購入した2Lミニバンがコミコミ240万、去年買った1.5LCセグ車が250万
とりたてて高い車種じゃないんだけど20年経てばさすがにこんな感じなのかなぁとは思うが
問題なのは収入UP率が自動車の物価上昇率には遠く及ばないところである
とりたてて高い車種じゃないんだけど20年経てばさすがにこんな感じなのかなぁとは思うが
問題なのは収入UP率が自動車の物価上昇率には遠く及ばないところである
40: 2018/07/02(月) 11:01:54.54
デパートでネクタイ売ってる女性もそういってた。
高いねーというと、あら、今どきこれくらいですよと。
高いねーというと、あら、今どきこれくらいですよと。
41: 2018/07/02(月) 11:30:24.36
インジェクション化
ECUの高性能化
ABS、トラコン等装備
異様に厳しい騒音排ガス規制対策
そりゃ、高くなるでしょ
ECUの高性能化
ABS、トラコン等装備
異様に厳しい騒音排ガス規制対策
そりゃ、高くなるでしょ
42: 2018/07/02(月) 11:38:07.57
皆わかってて書いてんじゃないかな
43: 2018/07/02(月) 11:48:48.74
環境対応ってすごい技術なんだけど
バイクじゃ全然プラスイメージにならないのがな
バイクじゃ全然プラスイメージにならないのがな
44: 2018/07/02(月) 12:23:02.24
リミッターカットしたい
45: 2018/07/02(月) 12:27:19.30
>>44
つ 8万円
つ 8万円
46: 2018/07/02(月) 13:06:57.18
どですかねー、この春からリミッターなしのバイクも出てきてるからねー
47: 2018/07/02(月) 13:35:37.99
トップスピードのリミカはどっちでもいいけど109km縛りのクルコンはもう少し上にしてもいいんじゃないかと思う
新東名の制限速度を考えたら125あたりまで伸ばしてもいいだろうに・・・
新東名の制限速度を考えたら125あたりまで伸ばしてもいいだろうに・・・
48: 2018/07/02(月) 16:51:49.78
>>47
それな~
クルコンのリミッターはAだと解除する会社があったが、
電話してみたらASはまだ解析してませんって言われた...
それな~
クルコンのリミッターはAだと解除する会社があったが、
電話してみたらASはまだ解析してませんって言われた...
49: 2018/07/02(月) 17:03:33.01
>>48
クルコンのみ?
リミッター解除でいいんじゃない
俺のAS解除でクルコン快適です
クルコンのみ?
リミッター解除でいいんじゃない
俺のAS解除でクルコン快適です
50: 2018/07/02(月) 17:24:04.43
リミッター解除でもクルコン上限は180なんだけどね、って十分じゃん
51: 2018/07/02(月) 23:04:46.48
19年モデルからリミッター解除にんればいいけど
52: 2018/07/03(火) 17:20:47.05
ヤマハって次年度モデルは何月くらいに発表するの?
53: 2018/07/04(水) 11:10:18.81
日曜に横須賀で信号に捕まったら前に居たFJRのマフラーが下品なほど煩くて参った
次の信号でも捕まったので耐えられずに少し強引に前に出た。
同じFJRだったので仲間意識を持ったのか?ジェットヘルの下の顔がにっこりしてこっち向いてた
こっちはサンシェード降ろしたフルフェイスで顔は見えないんだけど、会釈もしてやらなかったわ。
うるせぇよ!って言ってやればよかったな。
本当迷惑。バカスクと変わらんわ。あんな音で街を走るな。
横浜ナンバーのマットシルバー!お前だよ。
次の信号でも捕まったので耐えられずに少し強引に前に出た。
同じFJRだったので仲間意識を持ったのか?ジェットヘルの下の顔がにっこりしてこっち向いてた
こっちはサンシェード降ろしたフルフェイスで顔は見えないんだけど、会釈もしてやらなかったわ。
うるせぇよ!って言ってやればよかったな。
本当迷惑。バカスクと変わらんわ。あんな音で街を走るな。
横浜ナンバーのマットシルバー!お前だよ。
54: 2018/07/04(水) 11:23:12.63
人の振りみて
55: 2018/07/04(水) 11:40:14.48
さすがに購入年齢層の高いバイクなだけあってオバQで言うところのカミナリさんとか多そう
ま、でもカミナリさんちは毎週ガラス割られてるから無理もないしドロンパにはデテっとしてるな
ま、でもカミナリさんちは毎週ガラス割られてるから無理もないしドロンパにはデテっとしてるな
56: 2018/07/04(水) 22:12:41.64
FJR1300でマフラー換える人の気が知れない
57: 2018/07/04(水) 22:13:32.76
ノーマルでもうるせーなと思ってる
58: 2018/07/05(木) 07:36:20.82
>>57
原発反対派みたい
原発反対派みたい
59: 2018/07/05(木) 08:15:59.07
昔乗ってたディバージョン400はノーマルでもうるせーバイクだったなあ
そのくせ全然前に進まないという
ヤマハ(楽器)とマフラーチューニングしましたって触れ込みだったけど
鈍足ツアラーで何故にそれ?って感じだった
そのくせ全然前に進まないという
ヤマハ(楽器)とマフラーチューニングしましたって触れ込みだったけど
鈍足ツアラーで何故にそれ?って感じだった
60: 2018/07/05(木) 08:26:44.84
DOHC2バルブっていう不思議エンジンのあれかw
62: 2018/07/05(木) 09:01:36.75
>>60
しかも4発のくせに妙にロングストロークだから全然吹け上がらないんだぜ
400のくせに失速すると250並みに苦労するんだぜ
おまけにこれまた妙にワイドレシオなんだぜ
しかも4発のくせに妙にロングストロークだから全然吹け上がらないんだぜ
400のくせに失速すると250並みに苦労するんだぜ
おまけにこれまた妙にワイドレシオなんだぜ
70: 2018/07/05(木) 18:20:28.38
>>62
5000回転のあたりでトルクの谷があったな
スクリーンとリアフェンダーを600仕様に替えてたやつも結構いた
5000回転のあたりでトルクの谷があったな
スクリーンとリアフェンダーを600仕様に替えてたやつも結構いた
61: 2018/07/05(木) 08:28:51.42
ツアラーでマフラー換えるようなDQNはkwsk乗ってろよ
63: 2018/07/05(木) 11:00:12.20
今ホンダに乗ってるのでどこかに下取りしてFJR買いたいんだがホンダなのでYSPよかレッドバロンのがいいかな
かと言って安く買えたとして整備がゴミだと嫌だし自分じゃオイル交換すらしない人だし
もうどうしたらいいかわからねーわ
かと言って安く買えたとして整備がゴミだと嫌だし自分じゃオイル交換すらしない人だし
もうどうしたらいいかわからねーわ
65: 2018/07/05(木) 12:21:31.85
>>63
なぜどうしたらいいか分からないと思うのかがわからないよ。
義務教育終わってるんだよね?
なぜどうしたらいいか分からないと思うのかがわからないよ。
義務教育終わってるんだよね?
67: 2018/07/05(木) 14:25:40.69
>>63
単車売るならヤフオクが一番高いかな?
FJR1300買うなら、新車をYSPで、さらに、3年間メンテナンス付きの店がオススメ。
単車売るならヤフオクが一番高いかな?
FJR1300買うなら、新車をYSPで、さらに、3年間メンテナンス付きの店がオススメ。
64: 2018/07/05(木) 11:34:34.10
普通にYSP持ってけばいいじゃん。整備もおまかせな人なんだから金がどーこーじゃないんでしょ?
66: 2018/07/05(木) 13:11:02.57
色々見積とればいいじゃない
何も下取りと新車買うお店が一緒じゃなくてもいいでしょう
何も下取りと新車買うお店が一緒じゃなくてもいいでしょう
68: 2018/07/05(木) 18:04:03.14
Aは中古でもいいだろうけどASは中古で買う気になれない
69: 2018/07/05(木) 18:10:09.07
何故だ?お前みたいなヘタクソが乗ってもクラッチが傷むことがないんだぞASは
中古でも安心じゃないかASならば。
中古でも安心じゃないかASならば。
71: 2018/07/06(金) 03:52:41.51
マフラーなんて嗜好品なんだからほっといてやれよ。自分の感覚を押し付けるな。静かなF1なんて魅力ないだろ?
俺は静かな方が好きだけど。
俺は静かな方が好きだけど。
76: 2018/07/06(金) 09:46:08.69
>>71
なんでF1と比べるのか本気で理解できないw
俺は嫌いだけど、SSやらカワサキ珍、ハレ珍の趣味はまぁ理解できなくはない。
でもツアラーで排気音大きくするとかまったく理解できない。
いくら、軽くなるとしてもだ。
旅先で、民家もあるような田舎道を早朝走るとか最高なシチュエーションだと思うが
家の中で寝てる人や朝の農作業してるジモティに迷惑掛けたくない。
知らんけど。
なんでF1と比べるのか本気で理解できないw
俺は嫌いだけど、SSやらカワサキ珍、ハレ珍の趣味はまぁ理解できなくはない。
でもツアラーで排気音大きくするとかまったく理解できない。
いくら、軽くなるとしてもだ。
旅先で、民家もあるような田舎道を早朝走るとか最高なシチュエーションだと思うが
家の中で寝てる人や朝の農作業してるジモティに迷惑掛けたくない。
知らんけど。
72: 2018/07/06(金) 06:55:28.70
自分の嗜好品で周りにどや顔で迷惑かけるなんて最悪だろ
73: 2018/07/06(金) 07:10:11.77
車検対応ならルールの範囲内
74: 2018/07/06(金) 07:37:53.90
環境対応は無慈悲だが
騒音規制や通行規制は完全にバイク乗りの自業自得だからな
神経質になるのも分からなくはない
騒音規制や通行規制は完全にバイク乗りの自業自得だからな
神経質になるのも分からなくはない
75: 2018/07/06(金) 09:44:46.73
特にしっぺ返しが酷いタバコとかな
77: 2018/07/06(金) 10:35:02.44
CB1300が規制国際化で下品ででかい排気音になっちゃった。
あれの二の舞は避けて欲しいが、FJRの排気系はそもそも
日本国内ってないんだっけ?
あれの二の舞は避けて欲しいが、FJRの排気系はそもそも
日本国内ってないんだっけ?
78: 2018/07/06(金) 11:10:43.86
ルールを変えてから静かにしろと言ったら?
音が大きいわずらわしいというだけなら1300にも矛先が
カブでツーリングして沿線に配慮しても構わない
音が大きいわずらわしいというだけなら1300にも矛先が
カブでツーリングして沿線に配慮しても構わない
79: 2018/07/06(金) 11:20:47.76
>>78
作文ヘタだな
やりなおせ
作文ヘタだな
やりなおせ
80: 2018/07/06(金) 11:41:48.48
>>78
お前いつもそんな感じで人と話してんの?
お前いつもそんな感じで人と話してんの?
82: 2018/07/06(金) 12:55:59.57
馬鹿にするつもりもスレを荒らすつもりも全くないんだが、
>>78氏が何を言いたかったのかが気になって午後の仕事が手につかない
>>78氏が何を言いたかったのかが気になって午後の仕事が手につかない
83: 2018/07/06(金) 20:21:43.87
>>78
十回読み直しても意味が分からない。
十回読み直しても意味が分からない。
84: 2018/07/06(金) 21:25:03.41
俺なりに解釈してみた
ルールを変えてから静かにしろと言ったら?
→まず、車検の騒音規制を厳罰化、もしくはマフラー交換不可の車両運送法にしてから、爆音批判をすれば?
音が大きいわずらわしいというだけなら1300にも矛先が
→排気音が大きい、周りに迷惑をかけるというところをクローズアップすれば、そもそも1300ccのバイク自体がノーマル状態でも周りに煙たがられる存在だから、マフラー交換云々の前に存在が迷惑なんじゃないの?
カブでツーリングして沿線に配慮しても構わない
→排気量50CCで、静かで燃費も良く環境にも配慮したスーパーカブで、ツーリングすれば沿道のジモティにも迷惑がかからないと思うよ
ルールを変えてから静かにしろと言ったら?
→まず、車検の騒音規制を厳罰化、もしくはマフラー交換不可の車両運送法にしてから、爆音批判をすれば?
音が大きいわずらわしいというだけなら1300にも矛先が
→排気音が大きい、周りに迷惑をかけるというところをクローズアップすれば、そもそも1300ccのバイク自体がノーマル状態でも周りに煙たがられる存在だから、マフラー交換云々の前に存在が迷惑なんじゃないの?
カブでツーリングして沿線に配慮しても構わない
→排気量50CCで、静かで燃費も良く環境にも配慮したスーパーカブで、ツーリングすれば沿道のジモティにも迷惑がかからないと思うよ
85: 2018/07/07(土) 01:12:11.00
なぜ二輪界をリードする日本が世界に合わせる必要がある?二輪に関しては世界が日本に合わせるべきだろ。事実カメラだって日本規格が世界規格だ。
86: 2018/07/07(土) 03:28:04.63
唐突だね、Euro規制のこと言ってんの?
欧米人が手前ミソでルール変更するのは今も昔も変わらんのだけど、Euro規制は環境保護という
絶対正義があるだけに表立って異を唱えにくい。これで利権を得る奴がいることは容易に想像つくけどね。
技術のロードマップを無視した目標値の設定は産業を壊すと思うんだけどな、今のところ皆声をあげないな。
欧米人が手前ミソでルール変更するのは今も昔も変わらんのだけど、Euro規制は環境保護という
絶対正義があるだけに表立って異を唱えにくい。これで利権を得る奴がいることは容易に想像つくけどね。
技術のロードマップを無視した目標値の設定は産業を壊すと思うんだけどな、今のところ皆声をあげないな。
92: 2018/07/07(土) 15:38:12.91
>>86
ヨーロッパはクリーンディーゼルとか実態は怪しいものだからな
速度規制も300kmとかよくわからんものだし、車は別とか
ヨーロッパはクリーンディーゼルとか実態は怪しいものだからな
速度規制も300kmとかよくわからんものだし、車は別とか
87: 2018/07/07(土) 10:05:39.63
そら、車と違ってバイクは大半の人にとって「無くてもいい物」だもの
例えば規制で10馬力落ちたところで実害もないし
なんでバイクこんなに嫌われちゃったかなあ
例えば規制で10馬力落ちたところで実害もないし
なんでバイクこんなに嫌われちゃったかなあ
88: 2018/07/07(土) 10:20:01.20
若者が乗らなくなったからね、老人ライダーばかり目立つんだろう
支持する世代が狭くなれば嫌われるのもうなずける
支持する世代が狭くなれば嫌われるのもうなずける
89: 2018/07/07(土) 10:26:14.91
欧米も似た状況ぽいね
アメリカなぞ日本以上に酷くてハーレーは完全におっさんイメージだとか
アメリカなぞ日本以上に酷くてハーレーは完全におっさんイメージだとか
90: 2018/07/07(土) 11:54:53.56
これこそキングオブおっさんズバイクなイメージだけどな。300万出してコレ買うとかw
91: 2018/07/07(土) 12:41:38.50
バイク屋が相手したくないから見積りでぼったくったのか...
93: 2018/07/08(日) 09:27:48.36
西日本のFJR乗り居る?
大丈夫かしら
大丈夫かしら
94: 2018/07/08(日) 09:39:23.33
>>93
鹿児島
鹿児島
95: 2018/07/08(日) 10:44:22.26
>>93
熊本 なぜか静穏
熊本 なぜか静穏
96: 2018/07/08(日) 10:46:21.27
新型以外は書き込まないでください
100: 2018/07/08(日) 16:12:40.22
>>96
2015だもん!
2015だもん!
97: 2018/07/08(日) 12:28:03.78
FJ1200だけど書いてるぞ。
98: 2018/07/08(日) 14:39:02.49
フルモデルチェンジはしてないからみんな新型
99: 2018/07/08(日) 15:50:25.14
バイクってフルモデルチェンジせずに細々と改良続けてってある日突然後継車種が現れて生産終了もあるよね
101: 2018/07/08(日) 16:58:37.09
そろそろフルモデルチェンジありそう
102: 2018/07/08(日) 19:02:15.73
新型マットブルーAS乗りです。パンクとガソリンが25Lも入らない件では
お世話になりました。皆様の貴重なご意見、とても参考になりました。
現在もパンク修理したまま、燃料系点滅したまま今日も絶好調のFJRでした。
今回聞きたいのは
私はコーナーリングライトの恩恵を感じたことが一度も無いのですが?
夜間の峠道を走ったら違いがわかるのでしょうか?
お世話になりました。皆様の貴重なご意見、とても参考になりました。
現在もパンク修理したまま、燃料系点滅したまま今日も絶好調のFJRでした。
今回聞きたいのは
私はコーナーリングライトの恩恵を感じたことが一度も無いのですが?
夜間の峠道を走ったら違いがわかるのでしょうか?
104: 2018/07/08(日) 19:30:29.03
>>102
普通の速度なら恩恵を感じるけど、速度を上げればナーンにも役に立たない。(笑)
それよりハイビームだね。
普通の速度なら恩恵を感じるけど、速度を上げればナーンにも役に立たない。(笑)
それよりハイビームだね。
117: 2018/07/09(月) 21:30:28.03
>>102
ASは、よくパンクするよ
ASは、よくパンクするよ
103: 2018/07/08(日) 19:14:23.23
106: 2018/07/08(日) 23:06:12.44
別に付いてて邪魔になる装備でもなし
恩恵感じないならそのまま気にしなきゃいいじゃないの
恩恵感じないならそのまま気にしなきゃいいじゃないの
107: 2018/07/08(日) 23:30:38.78
ABSが邪魔だと外すことに執念燃やしたテストライダー、思い出した。
108: 2018/07/09(月) 08:26:50.02
夜はあんまり走ったことないけど夕暮れ時のコーナリング中に道路側壁の照らしかたが変わったことならあったかも
機能パーツというよりドレスアップパーツとして割り切りゃいいじゃん
機能パーツというよりドレスアップパーツとして割り切りゃいいじゃん
109: 2018/07/09(月) 08:42:34.73
今までのコーナリングランプ非装備車乗ってて、困ったどころか「あればいいな」と思った記憶がないのでそんなものなのかな。
夜間の山道はハイビーム使えば事が済んじゃうし。
夜間の山道はハイビーム使えば事が済んじゃうし。
111: 2018/07/09(月) 14:10:32.64
>>110
セローが好きなら立派なバイク好きじゃん
取り回しと足つきに難儀しながら見栄でFJR乗ってるような連中よりまとも。
セローが好きなら立派なバイク好きじゃん
取り回しと足つきに難儀しながら見栄でFJR乗ってるような連中よりまとも。
136: 2018/07/10(火) 23:47:05.66
>>110
セローは日本で乗りのには傑作バイクだと思いますよ。
セローは日本で乗りのには傑作バイクだと思いますよ。
112: 2018/07/09(月) 16:44:23.92
いつも思うが見栄でFJRって何だよwドドドマイナーFJRで見栄ってw
2輪で見栄張ろうって思ったらH2とかゴールドウィングとかBMW辺りだろ。まぁここら辺はファッションでいきなり大型乗っちゃうような人多いからすぐ手放すけどな。
まぁ取り回しに難儀する人が乗るのがおかしいってのは分かるけど。
2輪で見栄張ろうって思ったらH2とかゴールドウィングとかBMW辺りだろ。まぁここら辺はファッションでいきなり大型乗っちゃうような人多いからすぐ手放すけどな。
まぁ取り回しに難儀する人が乗るのがおかしいってのは分かるけど。
113: 2018/07/09(月) 17:46:02.08
FJRとセローの2台持ちだけど、実用車としてみたらどちらも最高の道具。
距離走らないで、所有欲を満たしたいだけなら別のバイクのほうが良いとは思う。
距離走らないで、所有欲を満たしたいだけなら別のバイクのほうが良いとは思う。
114: 2018/07/09(月) 20:00:43.89
どうせ何に乗っててもバイクに興味ない人から見たら
「大きいバイクですねー」
で終わり
「大きいバイクですねー」
で終わり
115: 2018/07/09(月) 21:07:20.05
おっさん、FJRと中国産スズキGN125-2Fの2台持ちなんだけど
GN125が信じられないくらい遅くて手放そうか迷ってる
ちなみに鈴菌だからジクサーに乗り換えるか検討中
ジクサー乗った人いる?
GN125が信じられないくらい遅くて手放そうか迷ってる
ちなみに鈴菌だからジクサーに乗り換えるか検討中
ジクサー乗った人いる?
116: 2018/07/09(月) 21:29:31.68
>>115
当該スレに行くぐらいの分別は持とうよ。
頼むから。
当該スレに行くぐらいの分別は持とうよ。
頼むから。
118: 2018/07/09(月) 21:43:35.13
ほう
119: 2018/07/10(火) 08:59:30.52
Aを納車して1ヶ月、ツーリングに行けず町乗りオンリー300km走って平均燃費7kmなんだけどこんなもん?
3年3万km走ったtracerは最終的に平均22kmでした。
3年3万km走ったtracerは最終的に平均22kmでした。
120: 2018/07/10(火) 09:11:11.43
>>119
トレーサーと似たりよったり、燃費計のアヴェだと20~22程度行く。ツーリング行ったらもっと伸びるんじゃ?
トレと違ってレギュラー指定だし財布に優しいのねん
トレーサーと似たりよったり、燃費計のアヴェだと20~22程度行く。ツーリング行ったらもっと伸びるんじゃ?
トレと違ってレギュラー指定だし財布に優しいのねん
121: 2018/07/10(火) 10:09:12.33
>>119
7はやばくね?
街乗り平均19ぐらい、ツーリングで25~28ぐらいだよ
2015A
7はやばくね?
街乗り平均19ぐらい、ツーリングで25~28ぐらいだよ
2015A
122: 2018/07/10(火) 11:54:14.82
低いギアで走りすぎだと思う
ほぼ1、2速とかだとそんなものかと
ほぼ1、2速とかだとそんなものかと
123: 2018/07/10(火) 13:51:47.06
俺はちゃっちゃか5速まで上げてゆったりアクセルのみで走る派
124: 2018/07/10(火) 14:08:40.79
>>123
同じく
Tモードでまったり走れば本当に楽だし
同じく
Tモードでまったり走れば本当に楽だし
125: 2018/07/10(火) 15:32:50.50
180万円払って、鍵がSJ08と同じかよ!
10年前のイグニッションキーシステムだぜ。
10年前のイグニッションキーシステムだぜ。
130: 2018/07/10(火) 19:02:17.81
>>125
そりゃ頻繁にマイチェンしてるけど基本的には結構前のデビューですもん
>>126
自分も最初はそれに引っかかってアレ?!って思った記憶
そりゃ頻繁にマイチェンしてるけど基本的には結構前のデビューですもん
>>126
自分も最初はそれに引っかかってアレ?!って思った記憶
126: 2018/07/10(火) 16:30:11.10
L/100kmというオチ
127: 2018/07/10(火) 17:47:36.42
>>126
それだっ!
それだっ!
128: 2018/07/10(火) 17:48:38.08
>>126
でもそれだと14.3km/lか…
まだ悪いな
でもそれだと14.3km/lか…
まだ悪いな
129: 2018/07/10(火) 18:21:04.84
>>128
でも街乗りなら、まあ考えられない数字じゃないよね。
でも街乗りなら、まあ考えられない数字じゃないよね。
131: 2018/07/10(火) 20:09:27.53
「白バイ」は市販車と何が違うのか? 開発者に聞いてわかった意外な事実
https://response.jp/article/2018/07/09/311690.html
https://response.jp/article/2018/07/09/311690.html
133: 2018/07/10(火) 21:14:43.01
>>131
勉強になりました
勉強になりました
141: 2018/07/11(水) 16:51:03.21
>>131
サイレンや警告灯までデザインしたなら
正面の赤ランプもデザインしてくれればいいのに
あそこだけ取って付けたような感じで残念だ
サイレンや警告灯までデザインしたなら
正面の赤ランプもデザインしてくれればいいのに
あそこだけ取って付けたような感じで残念だ
132: 2018/07/10(火) 20:21:41.12
クルコン設定が15km/hから可能な理由になるほどと思った
134: 2018/07/10(火) 22:51:12.65
>>132
どうこと?
どうこと?
137: 2018/07/11(水) 08:18:24.76
>>134
白バイで時速15kmって読むだけでわかろうもん
違ってたりしてw
読んでくる
白バイで時速15kmって読むだけでわかろうもん
違ってたりしてw
読んでくる
135: 2018/07/10(火) 22:52:07.00
読めよw
138: 2018/07/11(水) 15:15:49.25
マラソンの先導でしょ
139: 2018/07/11(水) 16:16:46.26
CB1300にクルコンなんて文明装置付いてる訳ないしな
140: 2018/07/11(水) 16:24:22.66
FJRに似た装備のTMAX530DXにもクルコンついてんだよな
一瞬欲しいと思ったんだけど割高感がすごくて諦めた
一瞬欲しいと思ったんだけど割高感がすごくて諦めた
142: 2018/07/11(水) 21:57:12.82
ステアフィール軽くしたいよー
146: 2018/07/12(木) 12:41:43.14
>>142
3センチハンドルアップしたら軽くなった。
3センチハンドルアップしたら軽くなった。
143: 2018/07/12(木) 07:02:22.11
タイヤ交換か、Fフォーク突き出すか。
144: 2018/07/12(木) 07:08:02.73
ニーグリップしてハンドルから力を抜くと軽いよ
145: 2018/07/12(木) 08:20:51.31
フロントタイヤ空気圧5キロにしてみな
147: 2018/07/12(木) 17:15:49.74
シフトが渋いよね?
イクセル入れたらスコスコ入る?
イクセル入れたらスコスコ入る?
149: 2018/07/12(木) 18:55:55.43
>>147
え?全く渋くないぞ。
え?全く渋くないぞ。
148: 2018/07/12(木) 18:03:03.24
ぺぺローションでヌルヌルだよ
150: 2018/07/12(木) 21:44:31.69
いや渋い
151: 2018/07/12(木) 22:19:19.67
何年式で何キロ走行かにもよるかと
152: 2018/07/12(木) 22:40:49.31
オイルにもよるんじゃね?
153: 2018/07/12(木) 23:15:16.52
自転車の変速機にマーガリン塗ったらスコンスコン変わるようになった、小学生の頃。すぐ落ちちゃったけどね。
154: 2018/07/12(木) 23:55:57.17
149だが2016年モデルで9000kmちょい。
オイルは純正だが交換は早目にしてる。
交換毎にスムーズになってきてるよ。
オイルは純正だが交換は早目にしてる。
交換毎にスムーズになってきてるよ。
155: 2018/07/13(金) 09:47:57.64
2018 A 50キロ
渋い
渋い
156: 2018/07/13(金) 12:22:13.14
>>155
100kmまでにオイル交換してみ。
だいぶ変わるよ
100kmまでにオイル交換してみ。
だいぶ変わるよ
157: 2018/07/14(土) 08:36:13.22
あー
慣らし中なのね
慣らし中なのね
158: 2018/07/14(土) 10:13:04.49
シフトできゅつ、きゅつって音がするASの人いませんか?
ソレノイドが錆びてるのかなあ
ソレノイドが錆びてるのかなあ
167: 2018/07/15(日) 09:37:41.52
>>158
うちのも、行きつけのショップにいるFJRユーザーのも、試乗車もキュッ音はないな。
試乗車はわからんが、他は2016モデル。
うちのも、行きつけのショップにいるFJRユーザーのも、試乗車もキュッ音はないな。
試乗車はわからんが、他は2016モデル。
168: 2018/07/15(日) 09:51:11.51
>>167
ありがとう。診てもらうしかないね。
ありがとう。診てもらうしかないね。
532: 2018/09/23(日) 14:48:34.57
>>530
>>158,164です。
>>158,164です。
159: 2018/07/14(土) 10:55:58.97
錆びるかよ機械オンチが
161: 2018/07/14(土) 12:45:41.74
>>159
錆びるよ
物製おんちがw
錆びるよ
物製おんちがw
160: 2018/07/14(土) 11:57:40.65
逆にどんな音か聞いてみたいぞそれ
162: 2018/07/14(土) 13:07:28.80
あの位置で錆びるの?
164: 2018/07/14(土) 13:45:34.39
m4aフォーマットでアップロードしてみました
ニュートラルと一速を往復させて録音してみました
http://fast-uploader.com/file/7087098950695/
走っているとシフトアップできゅっ、きゅつと聞こえます
ニュートラルと一速を往復させて録音してみました
http://fast-uploader.com/file/7087098950695/
走っているとシフトアップできゅっ、きゅつと聞こえます
165: 2018/07/14(土) 18:07:30.94
俺のASこんな音しないぞー
N→1の時だけカチャコン!て音がする
他のポジションは静かだ
N→1の時だけカチャコン!て音がする
他のポジションは静かだ
166: 2018/07/14(土) 23:47:53.27
冬不良品か?
169: 2018/07/15(日) 10:25:06.25
原因気になるから治ったら教えてね
170: 2018/07/15(日) 10:58:27.58
>>169
ありがとう。代車の準備で来週土曜入院になりました
結果報告します
ありがとう。代車の準備で来週土曜入院になりました
結果報告します
171: 2018/07/15(日) 14:04:04.66
俺のも鳴るわ
172: 2018/07/16(月) 23:15:29.01
おっさんのASも鳴ってるわ、
エンジンかけて走り出した1~2分だけ
エンジンかけて走り出した1~2分だけ
173: 2018/07/16(月) 23:54:14.94
ラジエーターファンが実に心地よい季節だぜ
174: 2018/07/18(水) 23:56:50.53
駐車場から引っ張り出すだけで汗ビショビショだよ。軽装な分チャリ漕いでた方がマシなレベル。
175: 2018/07/19(木) 16:56:12.33
>>174
長い距離を押して出ないとダメな立地なの?
長い距離を押して出ないとダメな立地なの?
178: 2018/07/19(木) 21:00:27.63
>>175
すごい説明が難しいけど新興住宅地なんで
→ 🏠🏠
🏠🏍 🏠
🚘🚘🚘🚘
もっと奥行きあるけどこんな感じ。頭から入れるから出す時大変。
すごい説明が難しいけど新興住宅地なんで
→ 🏠🏠
🏠🏍 🏠
🚘🚘🚘🚘
もっと奥行きあるけどこんな感じ。頭から入れるから出す時大変。
179: 2018/07/19(木) 22:50:42.52
>>178
作図能力も凄いけど体力も凄い鍛えらちゃいそうですね。立ちゴケさんにはお気をつけて下さい。
作図能力も凄いけど体力も凄い鍛えらちゃいそうですね。立ちゴケさんにはお気をつけて下さい。
181: 2018/07/20(金) 11:44:42.21
>>178
バイク用のターンテーブル設置やな
俺も欲しい
バイク用のターンテーブル設置やな
俺も欲しい
182: 2018/07/21(土) 16:37:19.45
176: 2018/07/19(木) 20:18:11.43
ビッグバイクは男のロマン。
タンクに白い斑点が付いているのが気になってたけど
これはたぶんおっさんの体から出た汗が潮になったんだな
マットシルバーにしておけば目立たなかったか?
タンクに白い斑点が付いているのが気になってたけど
これはたぶんおっさんの体から出た汗が潮になったんだな
マットシルバーにしておけば目立たなかったか?
177: 2018/07/19(木) 20:50:09.46
>>176
カイガラムシ?
カイガラムシ?
180: 2018/07/19(木) 23:46:41.21
バックギア………欲しいです
183: 2018/07/22(日) 09:34:23.11
取り回し中に暑さでよろけて右に倒してしまい、1人で起こそうと思ったがビクともしなかった…
やべーな
左はなんとかなったけど、右はダメだ
やべーな
左はなんとかなったけど、右はダメだ
184: 2018/07/22(日) 09:39:54.89
>>183
youtubeで右側の引き起こし見てからやったけど、筋を痛めるのが嫌で全開にはしなかったけど、200kgクラスの単車なら起こせるであろう位のパワーかけたけど1cmも上がらなかった
トレーサー900に格下げかなー
youtubeで右側の引き起こし見てからやったけど、筋を痛めるのが嫌で全開にはしなかったけど、200kgクラスの単車なら起こせるであろう位のパワーかけたけど1cmも上がらなかった
トレーサー900に格下げかなー
185: 2018/07/22(日) 09:40:39.75
>>184
結局どうやっておこしたの?
結局どうやっておこしたの?
186: 2018/07/22(日) 10:17:06.31
>>185
近くにいた男性に助けを求めて手伝ってもらいました。
(終わったあとに冷えた炭酸水と栄養ドリンクを差し入れで)
近くにいた男性に助けを求めて手伝ってもらいました。
(終わったあとに冷えた炭酸水と栄養ドリンクを差し入れで)
187: 2018/07/22(日) 10:51:39.58
困った時はお互い様
188: 2018/07/22(日) 20:42:12.32
オートクルーズ便利過ぎ。
レーダークルーズなら尚良し。
レーダークルーズなら尚良し。
189: 2018/07/22(日) 21:16:57.40
>>188
それ俺も思ったけど、勝手に加速されるってけっこうこわいとおもう
それ俺も思ったけど、勝手に加速されるってけっこうこわいとおもう
190: 2018/07/22(日) 21:26:52.04
>>189
レーダーかんけーないw
レーダーかんけーないw
192: 2018/07/23(月) 07:00:35.53
>>190
え、レーダークルーズって前の車について行くアレじゃないの?
あれって前の車に合わせて加減速するからそれ怖いなと
え、レーダークルーズって前の車について行くアレじゃないの?
あれって前の車に合わせて加減速するからそれ怖いなと
191: 2018/07/22(日) 22:02:23.79
>>188
前走車を加味してくれないと効果半減だよなぁ
東北道とか便利だと思うけど、車多い東名とかだと微調整がわずらわしい
前走車を加味してくれないと効果半減だよなぁ
東北道とか便利だと思うけど、車多い東名とかだと微調整がわずらわしい
193: 2018/07/23(月) 07:27:00.47
左手だけで微調整するのもまた楽しい
194: 2018/07/23(月) 07:34:09.92
前の車に追随する時にクルコンなんて使わんから問題ない
195: 2018/07/23(月) 08:53:25.25
前車に追い付いたらちょっと加速して追い越し完了させて、またクルーズ状態かな。
ま、ずっとクルコン任せも飽きるし、時々マニュアル操作でいいんじゃね?
ま、ずっとクルコン任せも飽きるし、時々マニュアル操作でいいんじゃね?
196: 2018/07/23(月) 09:09:35.16
俺はEU仕様に替えてクルコンリミッター180までOKだけどだいたい120-130程度かなぁ
国内仕様のリミッターがもし140上限だったらわざわざ追金出すこともなかったのに・・・
国内仕様のリミッターがもし140上限だったらわざわざ追金出すこともなかったのに・・・
197: 2018/07/23(月) 12:44:54.01
オートクルーズ、一般道でも巡航速度に設定しておくと楽よねぇ。
信号とか前空いた時に手軽に復帰できるのすこ
信号とか前空いた時に手軽に復帰できるのすこ
198: 2018/07/23(月) 14:21:22.75
バイクが勝手にブレーキ掛かったら怖すぎる
199: 2018/07/23(月) 23:39:37.85
15km位から効き始めるのが希望かなー
前車に近づいてきてるのに、エンブレも効かない方が怖いよ
等間隔を保持するなら、勝手にブレーキかかっても車間距離が変わらないから怖くないでしょ?
前車に近づいてきてるのに、エンブレも効かない方が怖いよ
等間隔を保持するなら、勝手にブレーキかかっても車間距離が変わらないから怖くないでしょ?
200: 2018/07/24(火) 01:13:17.63
予測できないブレーキは危ないよ。
例えば片手を離していたら、カーブを曲がっていたら。
そんなときにブレーキがかかればばらんすをくずすのでは。
ましてや車の自動ブレーキですら誤動作で動作すべきでないときに動作することがあるんだから
そんなものが二輪車に付くのは怖すぎる。
例えば片手を離していたら、カーブを曲がっていたら。
そんなときにブレーキがかかればばらんすをくずすのでは。
ましてや車の自動ブレーキですら誤動作で動作すべきでないときに動作することがあるんだから
そんなものが二輪車に付くのは怖すぎる。
201: 2018/07/24(火) 05:16:45.63
>>200
確かに。
初期のBMW K100RSでサーキットを走るとよく分かる。ABSが誤作動してえらいめに
確かに。
初期のBMW K100RSでサーキットを走るとよく分かる。ABSが誤作動してえらいめに
202: 2018/07/24(火) 09:35:54.61
>>200
前走追従なら今のクルコン減速と大差無いのでは?
衝突回避を望んでるなrsブレーキだろうけど
前走追従なら今のクルコン減速と大差無いのでは?
衝突回避を望んでるなrsブレーキだろうけど
205: 2018/07/24(火) 14:45:07.14
>>200
前が詰まってるんだから、十分予測できるでしょ
前が詰まってるんだから、十分予測できるでしょ
203: 2018/07/24(火) 10:05:38.13
アイサイト3搭載の車に乗ってるけど、やっぱりブレーキングは完璧ではないからなぁ。
たぶん人が思うタイミングよりワンテンポ遅いし、そうなると少し急目にブレーキがかけられることがある。
たぶん人が思うタイミングよりワンテンポ遅いし、そうなると少し急目にブレーキがかけられることがある。
204: 2018/07/24(火) 14:06:21.98
せっかくスクリーンを上下できるのに
下げても熱風しかこねえざますよ…
下げても熱風しかこねえざますよ…
206: 2018/07/24(火) 15:09:01.31
アスファルトの熱気に強烈な日差し、昔持ってたヘルメットの金属部分が首に当たった時の事思い出した
207: 2018/07/25(水) 01:21:42.91
FJR今月契約すると
納期はどのくらい?
納期はどのくらい?
208: 2018/07/25(水) 06:41:55.10
5月時点では一ヶ月半待ちだったよ。ショップの端末でメーカー納期出るから聞いてくるといいよ
209: 2018/07/25(水) 21:23:23.87
ほぼ受注生産だからな
210: 2018/07/25(水) 21:51:44.83
1台/日でしょ?
まさか国内工場生産だよね?
まさか国内工場生産だよね?
212: 2018/07/26(木) 07:56:59.59
>>210
機種そのものはもっと生産されてるだろ
注文がはいったら国内仕様を予定に入れるってことでは
機種そのものはもっと生産されてるだろ
注文がはいったら国内仕様を予定に入れるってことでは
213: 2018/07/26(木) 09:01:19.92
だろうね。 年間250台生産だけど、国内向けの話でしょ
速度リミッターの件もあって欧州仕様を出してくるかも
速度リミッターの件もあって欧州仕様を出してくるかも
214: 2018/07/26(木) 10:55:07.85
セローとの2台持ちが最強
215: 2018/07/26(木) 11:49:02.51
それに加えてXMAXも所有してみ、XMAXしか乗ってねーわ
216: 2018/07/26(木) 11:58:34.34
代車で貸してもらってるPCXがすずしくて
217: 2018/07/26(木) 15:58:50.62
オフは興味ないから、マジェSで十分だわ
218: 2018/07/26(木) 22:29:20.88
広島から市川に引っ越すことになったんだが首都圏の人らはこんなでかいバイクどこに止めてるの?
駐輪場付きの賃貸っても自転車用くらいしか見当たらんしあっても道路に面してたり
保管の工夫教えてください
駐輪場付きの賃貸っても自転車用くらいしか見当たらんしあっても道路に面してたり
保管の工夫教えてください
219: 2018/07/26(木) 23:27:06.23
>>218
SECOM完備のパーキング借りたら?
SECOM完備のパーキング借りたら?
221: 2018/07/27(金) 06:42:21.06
>>218
最悪四輪用の駐車場を借りてそこに停める(要事前確認)
最悪四輪用の駐車場を借りてそこに停める(要事前確認)
235: 2018/07/29(日) 08:36:45.51
220: 2018/07/26(木) 23:40:33.07
例えばysp系の店とかで車両預かりサービスしてたりするとこあるから当たってみるとか?
222: 2018/07/27(金) 07:42:34.53
バイク可のコンテナ倉庫を借りてる
月¥12,000-
月¥12,000-
223: 2018/07/27(金) 09:05:13.16
徒歩12分先の屋根ありバイク駐車場借りてる。全長ややはみ出てる
7500円
7500円
224: 2018/07/27(金) 11:27:03.12
都会は大変ですねぇ
所で 足の甲が凄く熱いのだが これマフラー熱じゃなくエンジンの熱か?
他が余り熱くないので特に感じるのか
所で 足の甲が凄く熱いのだが これマフラー熱じゃなくエンジンの熱か?
他が余り熱くないので特に感じるのか
225: 2018/07/27(金) 11:57:18.38
FJRは爪先付近だけ熱いよ ASだと夏はがに股で爪先を外側にだして乗ってしまう
226: 2018/07/27(金) 19:40:47.80
そこに付けるオプションのカウルあるけどどうなんだろうね
そういやレッドバロンとかで室内ガレージ付きのマンションあるけど結構家賃高いんだよな
それでローン組めば郊外に家買えちゃう
そういやレッドバロンとかで室内ガレージ付きのマンションあるけど結構家賃高いんだよな
それでローン組めば郊外に家買えちゃう
227: 2018/07/28(土) 00:56:15.65
駐車場がベストだよね、原付ですら駐車場に停めたいし
228: 2018/07/28(土) 08:26:40.10
2階が4輪で1階が駐輪場のとこ停めてるけど前後ともはみ出す
幸い空いてるから斜めに入れてなるべく通路に出ないようにしてるけど
やっぱりツアラーは全長があるから気を使う
幸い空いてるから斜めに入れてなるべく通路に出ないようにしてるけど
やっぱりツアラーは全長があるから気を使う
229: 2018/07/28(土) 09:48:29.86
最初はコンテナ型だった(バイク用でない)
奥行きギリギリで段差とスロープで苦戦して諦めた
次にレオパレスの空駐車場
バイクカバーとの摩擦で細かい傷が付いた
今はシャッター付ガレージを借りてる
奥行きギリギリで段差とスロープで苦戦して諦めた
次にレオパレスの空駐車場
バイクカバーとの摩擦で細かい傷が付いた
今はシャッター付ガレージを借りてる
230: 2018/07/28(土) 17:23:17.54
231: 2018/07/28(土) 19:50:14.07
現行の実車初めて見た
意外と迫力のある音なんだね
意外と迫力のある音なんだね
234: 2018/07/29(日) 08:31:28.55
>>231
音デカイよ。ツーリングで疲れるかも
音デカイよ。ツーリングで疲れるかも
232: 2018/07/28(土) 22:13:48.08
まあ引っ越しの部屋選びの時にはまず物理的に置き場所があるかどうかが第一
そこに置いていいかどうか確認するのが第二
条件に合うとこ丹念に探すしかないね(限られた時間ではあるけど)
会社が選ぶ社宅とかでも要望は伝えないと
そこに置いていいかどうか確認するのが第二
条件に合うとこ丹念に探すしかないね(限られた時間ではあるけど)
会社が選ぶ社宅とかでも要望は伝えないと
233: 2018/07/28(土) 23:03:57.13
都会は大変だな
絶対住みたくねえわかっぺでいいし
絶対住みたくねえわかっぺでいいし
236: 2018/07/30(月) 08:33:08.43
普段は3~4000回転もあれば事足りるから多少リッターらしい低音があるだけで大人しい音だけど
それ以上回すといきなり性格が変わった音になるのよね
それ以上回すといきなり性格が変わった音になるのよね
237: 2018/07/30(月) 22:04:43.40
個人的にはうるさくはないけど静かでもないと思うけどね
238: 2018/07/30(月) 22:57:36.49
今日、好奇心で気温35度の中を走ってみたけど
結構やべーなあ
あんまり汗かきすぎてライジャケがビシャビシャになったから洗ったわ
結構やべーなあ
あんまり汗かきすぎてライジャケがビシャビシャになったから洗ったわ
240: 2018/08/01(水) 04:12:29.93
わいせつ物陳列罪
241: 2018/08/01(水) 08:31:51.87
半袖とかあり得ないね
あぶねーし、事故らんにしても
日焼けで痛くなるし。
大人しく長袖クールマックスで乗りなよ
あぶねーし、事故らんにしても
日焼けで痛くなるし。
大人しく長袖クールマックスで乗りなよ
242: 2018/08/01(水) 14:04:48.99
車は真夏の炎天下でアイドリング30分くらいさせても何とも思わないがフルカウルのバイクは壊れるんじゃないかって思ってすぐ休憩させちゃうわ
実際水冷ならそう簡単に熱ダレしないよな?
実際水冷ならそう簡単に熱ダレしないよな?
243: 2018/08/01(水) 16:21:17.90
買って一年経つけどファンが回ったこと記憶にないな~ 何度位から回るのこれ?
254: 2018/08/03(金) 09:47:23.00
>>243
信号待ちですぐ回るでしょ
ちな都内
信号待ちですぐ回るでしょ
ちな都内
244: 2018/08/01(水) 17:14:33.60
え、南極在住ですか?
245: 2018/08/01(水) 17:18:49.75
炎天下でもサーキット走行会やってるし、エンジンぶん回してもダレるバイクなんて見ないな。
246: 2018/08/01(水) 17:25:54.82
真冬でも停止した時はファン回ってるけど
今年はメッシュのズボン導入したら随分と快適になった
少しでも動いてればメッシュの上下だと着ないよりも涼しい気がする
今年はメッシュのズボン導入したら随分と快適になった
少しでも動いてればメッシュの上下だと着ないよりも涼しい気がする
247: 2018/08/01(水) 20:10:49.31
105℃から回り始めるけど回ったこと無いって壊れてんじゃね
248: 2018/08/02(木) 23:46:38.15
FJRじゃなくて空冷のFJだったってオチは?
まあ前期型以外は排熱考えられてるからそこまで酷く熱風こないけど
まあ前期型以外は排熱考えられてるからそこまで酷く熱風こないけど
249: 2018/08/03(金) 05:46:07.01
いわれてみればFJのほうが熱害は少なかったような気がする。
こんなに暑くなかったからかな?
こんなに暑くなかったからかな?
250: 2018/08/03(金) 06:22:56.73
エンジンが露出してるからだろ >FJ
251: 2018/08/03(金) 07:06:51.00
ここ見に来るの、結構なベテランが多いんだな
ワシもオッサンだけどな
ワシもオッサンだけどな
252: 2018/08/03(金) 08:21:38.46
バイク乗り自体がオッサンだらけだけど
FJRって特に平均年齢高いような気はする
FJRって特に平均年齢高いような気はする
253: 2018/08/03(金) 09:13:18.83
だからといって若者に人気の250に乗る気になれない
255: 2018/08/03(金) 10:20:09.26
自分の場合250乗ってるしFJRも乗ってる
257: 2018/08/03(金) 11:40:34.73
>>255
そりゃ、お若い
そりゃ、お若い
256: 2018/08/03(金) 10:38:25.03
わしは平均年齢下げてるよ
258: 2018/08/03(金) 12:08:46.10
道の駅のバイク集団みると
壮観なくらいの見事なハゲ&白髪率だもんなー
壮観なくらいの見事なハゲ&白髪率だもんなー
259: 2018/08/04(土) 15:51:29.79
身長とかでバイクのサイズ変えたりしないの?
20前後の者だけどcb400は小さいって聞いてこれ検討してるわ
20前後の者だけどcb400は小さいって聞いてこれ検討してるわ
260: 2018/08/04(土) 15:52:54.06
今日昼前から1時間ほど走ったけどやっぱ足の甲からくるぶし辺りがクソ暑いな
261: 2018/08/04(土) 16:45:32.41
身長170cmの股下78cmなんだけど乗れるかな
262: 2018/08/04(土) 18:46:57.64
>>261
俺と変わらんな
停車時にちょっとビクビクするけど乗れる乗れる
俺と変わらんな
停車時にちょっとビクビクするけど乗れる乗れる
264: 2018/08/05(日) 07:39:59.41
今年、引退するからとなめてんなよ、長身のへたくそデブ
ダニ
ダニ
265: 2018/08/05(日) 10:46:15.65
大丈夫
最後にモノ言うのは身長でも髪の毛でもなく年収
最後にモノ言うのは身長でも髪の毛でもなく年収
266: 2018/08/05(日) 11:43:10.83
土地と遺産も重要だよな。
子供もいないし、定年後は不動産管理以外は一切辞めて趣味に走るわ。
子供もいないし、定年後は不動産管理以外は一切辞めて趣味に走るわ。
267: 2018/08/05(日) 12:09:42.96
股下78cmでも案外いけるのね、ありがとう
268: 2018/08/05(日) 12:12:53.58
【 天 皇 即 位 阻 止 】 儲けた金は…35億、プチエンジェル事件、顧客リストに徳仁皇太子の名
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533436136/l50
風化させるな!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533436136/l50
風化させるな!
269: 2018/08/06(月) 20:00:28.44
明日から関東発で紀伊半島を回ってきます。台風は関東らしいけど、帰りは雨になりそうだ。
台風だとフェリー出ないのかな?直前には調べるけどさ。フェリーに乗ってみたいんだよね。
台風だとフェリー出ないのかな?直前には調べるけどさ。フェリーに乗ってみたいんだよね。
270: 2018/08/06(月) 20:51:32.42
台風気を付けて楽しんできてね
271: 2018/08/06(月) 23:24:48.72
不安なら酔い止め飲んでおくといいよ
出航するってのと揺れないってのは別問題だからね
俺も北海道行きフェリーで「出航はするけど多分揺れるし遅れると思うけど乗る?」って言われてな
説明は聞きましたって署名させられて乗ったけどイカす揺れっぷりだったぜ
薬のせいか自分は大丈夫だったが船内トイレは大盛況よ
出航するってのと揺れないってのは別問題だからね
俺も北海道行きフェリーで「出航はするけど多分揺れるし遅れると思うけど乗る?」って言われてな
説明は聞きましたって署名させられて乗ったけどイカす揺れっぷりだったぜ
薬のせいか自分は大丈夫だったが船内トイレは大盛況よ
272: 2018/08/07(火) 00:15:12.35
関東から紀伊でフェリーって伊良とかだろうか?
フェリーは余程の事がなければ欠航にはならないけど台風だときついね
フェリーは余程の事がなければ欠航にはならないけど台風だときついね
275: 2018/08/07(火) 17:41:32.11
>>272
9日に南紀白浜を出て、龍神スカイラインを通り、高野山からの鳥羽→伊良湖で浜名湖か浜松で1泊の予定。フェリーが17時40分発だから、渋滞にはまったら高速で浜松まで行く予定。
今日はバイクが少なかったね。煽られずに、パールロードが気持ち良く走れた(笑)志摩では郵便バイク以外走ってないな(爆)
9日に南紀白浜を出て、龍神スカイラインを通り、高野山からの鳥羽→伊良湖で浜名湖か浜松で1泊の予定。フェリーが17時40分発だから、渋滞にはまったら高速で浜松まで行く予定。
今日はバイクが少なかったね。煽られずに、パールロードが気持ち良く走れた(笑)志摩では郵便バイク以外走ってないな(爆)
278: 2018/08/07(火) 23:20:35.67
>>275
まったり旅ですね
紀伊半島は流れ悪いと予想以上に時間食われるので、余裕を持つくらいでいいのかも
まったり旅ですね
紀伊半島は流れ悪いと予想以上に時間食われるので、余裕を持つくらいでいいのかも
279: 2018/08/08(水) 05:41:05.71
>>278
ありがとん!
もうじき串本に向けて宿から出発します。今日は暑そうだ(泣)
ありがとん!
もうじき串本に向けて宿から出発します。今日は暑そうだ(泣)
281: 2018/08/08(水) 08:17:54.76
>>279
今日は暑そうってか、今日も だろ?
気をつけてな~。串本は比較的涼しいよ。
今日は暑そうってか、今日も だろ?
気をつけてな~。串本は比較的涼しいよ。
284: 2018/08/08(水) 19:45:42.52
>>281
熊野三山を回ったけど、熊野川沿いの168号線だっけ?そこは少し涼しく走れた。那智勝浦まで引き返した時に、先行していた郵便バイクの早いこと(笑)
差がなかなか縮まないので、泣きそうになった。
それで串本に向けての42号線はゲロゲロに暑かったよぉ…
ほとんどバイクがいない(笑)たまにすれ違うバイクにヤエーしても、反応が無い?関西では余りやらないのかな?
熊野三山を回ったけど、熊野川沿いの168号線だっけ?そこは少し涼しく走れた。那智勝浦まで引き返した時に、先行していた郵便バイクの早いこと(笑)
差がなかなか縮まないので、泣きそうになった。
それで串本に向けての42号線はゲロゲロに暑かったよぉ…
ほとんどバイクがいない(笑)たまにすれ違うバイクにヤエーしても、反応が無い?関西では余りやらないのかな?
285: 2018/08/08(水) 19:51:52.29
>>284
それはたぶん今日が世間的に平日だからだ
それはたぶん今日が世間的に平日だからだ
286: 2018/08/08(水) 21:49:43.91
>>285
なるほど!忘れてた(笑)
明日噂の龍神スカイラインを走ってから、予定通り伊勢湾フェリーに乗りたい!
なるほど!忘れてた(笑)
明日噂の龍神スカイラインを走ってから、予定通り伊勢湾フェリーに乗りたい!
273: 2018/08/07(火) 06:28:13.53
船酔い癖のある自分にはそんな長距離の航行は無理だ。
昔乗った、新潟→小樽フェリーは二等船室に寝転がるのが困難な位の揺れっぷりで底なし沸き上がる嘔吐衝動で正に地獄を見てしまった。
以来、北海道に渡るときは大間⇔函館が基本になった。
昔乗った、新潟→小樽フェリーは二等船室に寝転がるのが困難な位の揺れっぷりで底なし沸き上がる嘔吐衝動で正に地獄を見てしまった。
以来、北海道に渡るときは大間⇔函館が基本になった。
274: 2018/08/07(火) 08:48:44.60
瀬戸内航路は比較的揺れないからそっちはどうだ?
日本海航路はまあ仕方ないよ
本当にバイク倒れないのか?って不安になるくらい揺れるときあるし
日本海航路はまあ仕方ないよ
本当にバイク倒れないのか?って不安になるくらい揺れるときあるし
276: 2018/08/07(火) 19:40:43.01
(爆)ww
277: 2018/08/07(火) 23:18:49.88
船の中にバイクをどうやって固定してるの?
280: 2018/08/08(水) 05:55:55.92
>>277
タイダウンベルト
タイダウンベルト
282: 2018/08/08(水) 12:52:23.44
先日那智大社に行ったときは、大阪が38度なのに久志本は32度だったからなぁ。
南国っぽい雰囲気のくせに!!
南国っぽい雰囲気のくせに!!
283: 2018/08/08(水) 12:59:53.28
>>282
いったいあんたは何処へ行ったののだ?
いったいあんたは何処へ行ったののだ?
287: 2018/08/09(木) 07:56:17.57
龍神スカイラインは好みが分かれるよ
意外と路面荒れてるから注意な
高野山から降りるときは、高野山道路は避けるべし。狭くて疲れる。
俺は県道53で国道168に出るのが好き。
意外と路面荒れてるから注意な
高野山から降りるときは、高野山道路は避けるべし。狭くて疲れる。
俺は県道53で国道168に出るのが好き。
290: 2018/08/09(木) 17:50:36.52
>>287
情報ありがとうございました。
ただ、残念ながら龍神スカイラインは田辺方向からタワーまでは天気も良く、涼しく走れたけど、タワー付近から高野山道路までは、雲の中って事でウェットでした。
フルーツラインまでの道路は確かに狭いけど、右に左にって自分のペースで楽しんで走れました。
念願の伊勢湾フェリーにも乗って、今は浜松で一泊してから、明日関東へ帰ります。
お世話様でした。
また、今度は京都大阪に来たいと思います。
情報ありがとうございました。
ただ、残念ながら龍神スカイラインは田辺方向からタワーまでは天気も良く、涼しく走れたけど、タワー付近から高野山道路までは、雲の中って事でウェットでした。
フルーツラインまでの道路は確かに狭いけど、右に左にって自分のペースで楽しんで走れました。
念願の伊勢湾フェリーにも乗って、今は浜松で一泊してから、明日関東へ帰ります。
お世話様でした。
また、今度は京都大阪に来たいと思います。
288: 2018/08/09(木) 08:20:49.88
あと、ここオススメ
https://goo.gl/maps/JU7oTvAootr
https://goo.gl/maps/JU7oTvAootr
289: 2018/08/09(木) 12:59:13.87
おすすめありがたい。お盆に竜神スカイライン通る予定だし寄ってみようかな
291: 2018/08/09(木) 17:54:22.36
GIVIのモノロックの箱付けたいんですが高速道路の最高速+30キロ程度でも安全マージン大丈夫ですかね?
箱付けてそんなに飛ばす気もないんですがフルパニア時にどのあたりからフラれるとか知りたいんです
箱付けてそんなに飛ばす気もないんですがフルパニア時にどのあたりからフラれるとか知りたいんです
292: 2018/08/09(木) 20:02:37.74
>>291
37Lのモノロックとパニアケース装着で、イベントで某サーキットを走ったことありますが、150キロ出しましたが大丈夫でした。ちなみにマウントはSWMOTECH。
130以上だとかなり振られたと記憶してます。
それより何より外れないかどうかが怖かったですf^_^;
37Lのモノロックとパニアケース装着で、イベントで某サーキットを走ったことありますが、150キロ出しましたが大丈夫でした。ちなみにマウントはSWMOTECH。
130以上だとかなり振られたと記憶してます。
それより何より外れないかどうかが怖かったですf^_^;
294: 2018/08/09(木) 21:07:16.62
>>292
ありがとうございます、振れは大丈夫そうですね。
セカンドバイクのトップケースがモノロックなものでFJRに流用できないかな~なんて考えてまして
やっぱり外れるかが気になりますよね。まぁ120程度で走れば問題ないかってところかな・・・
ありがとうございます、振れは大丈夫そうですね。
セカンドバイクのトップケースがモノロックなものでFJRに流用できないかな~なんて考えてまして
やっぱり外れるかが気になりますよね。まぁ120程度で走れば問題ないかってところかな・・・
296: 2018/08/10(金) 00:27:33.85
>>294
292です、
新東名の110キロ区間でメーター読み120キロ(GPSで110キロ)では振られず問題なかったです。
マウント付け替えてクーケースの48Lと併用していますが、こっちの方が横に出ている分振られる感じが強いです。いずれも120キロ以内なら問題ないですよ。
292です、
新東名の110キロ区間でメーター読み120キロ(GPSで110キロ)では振られず問題なかったです。
マウント付け替えてクーケースの48Lと併用していますが、こっちの方が横に出ている分振られる感じが強いです。いずれも120キロ以内なら問題ないですよ。
293: 2018/08/09(木) 20:42:06.56
>>291
残念ながら
残念ながら
295: 2018/08/09(木) 23:02:24.36
>>291
モノキーだけど、52lのトップ使って不安やふらつきは感じないな
トップケースは20年くらい付けてるからあるのが当たり前に感じてるからかもしれないけど、
東北道や新東名の追い越し流しても問題ない
モノキーだけど、52lのトップ使って不安やふらつきは感じないな
トップケースは20年くらい付けてるからあるのが当たり前に感じてるからかもしれないけど、
東北道や新東名の追い越し流しても問題ない
297: 2018/08/10(金) 21:28:33.07
どなたかパニアケースのベルトを交換されている方いませんか?
純正のものは伸縮性がなく、少し張るとすぐに接続部がはずれてしまい
非常に使い勝手が悪いと思うのですが・・・。
GIVIのパニアのベルト(伸縮性あり)が使えないかとちょっと考えています。
純正のものは伸縮性がなく、少し張るとすぐに接続部がはずれてしまい
非常に使い勝手が悪いと思うのですが・・・。
GIVIのパニアのベルト(伸縮性あり)が使えないかとちょっと考えています。
299: 2018/08/13(月) 07:08:39.59
>>297
ベルトではありませんがタナックスあたりのツーリングネットをパニアの左側に張ってます
ベルトではありませんがタナックスあたりのツーリングネットをパニアの左側に張ってます
298: 2018/08/13(月) 02:56:19.86
パニアのベルトは蓋を開けた時の落下防止用かと思います。長さを調整しておけば外れないと思いますよ。
300: 2018/08/13(月) 08:02:03.11
ベルトすぐ剥がれちゃうから、力加減絶妙よね。
ベルトの外側にもわりとスペースがあるの最近気付いた。
ベルトの外側にもわりとスペースがあるの最近気付いた。
301: 2018/08/14(火) 22:42:53.62
cb1300sb借りてツーリング中
今までセパハン車ばっかりだったから、ハンドルの高さに戸惑ったけど楽で良いね~
すっかりツアラーが欲しくなった
FJRは機能てんこもりで魅力的すぎるね
買うならやっぱり2016以降のLED化された型がおすすめ?
今までセパハン車ばっかりだったから、ハンドルの高さに戸惑ったけど楽で良いね~
すっかりツアラーが欲しくなった
FJRは機能てんこもりで魅力的すぎるね
買うならやっぱり2016以降のLED化された型がおすすめ?
302: 2018/08/15(水) 09:28:39.10
CBと一緒にしないでくれ、、、
303: 2018/08/15(水) 12:12:16.69
FJRの競合車種ではないよねCB1300は。VFRは消えちゃったし。
304: 2018/08/15(水) 15:02:06.08
そらFJRのが格上だとは思うけど
1400GTRも無くなってしまった今は、国産唯一の本格ツアラー車だよな
1400GTRも無くなってしまった今は、国産唯一の本格ツアラー車だよな
305: 2018/08/15(水) 15:10:08.33
SBなら自分は候補で考えたけど
306: 2018/08/15(水) 15:20:46.90
しーびーとか安っぽすぎて無理
307: 2018/08/15(水) 16:48:38.06
今のスーパーボルドールは身内が乗ってるが挙動は素直のかたまりでとても乗りやすかった。
高級感も結構あった。
まぁ、シャフトドライブでない時点で眼中にないわけだが。
高級感も結構あった。
まぁ、シャフトドライブでない時点で眼中にないわけだが。
308: 2018/08/15(水) 18:39:51.88
FJRのLEDヘッドライトは明るいかい?
SB借りてあまりの明るさに感動した
もうハロゲンには戻れない
SB借りてあまりの明るさに感動した
もうハロゲンには戻れない
309: 2018/08/15(水) 22:02:38.52
>>308
明るさは普通
明るさは普通
310: 2018/08/16(木) 20:12:25.35
火曜日にマットブルーASで大阪から富士山に
日帰りで行ってきたわ
縦方向の風圧はほとんど感じなかったけど帰りの伊勢湾岸道で
結構、横風受けて怖かった
足の裏が走行中に痺れてたし
今日ぐらいから腿の付け根が筋肉痛ですわ
乗り方が悪いのかオッサンだからか?
日帰りで行ってきたわ
縦方向の風圧はほとんど感じなかったけど帰りの伊勢湾岸道で
結構、横風受けて怖かった
足の裏が走行中に痺れてたし
今日ぐらいから腿の付け根が筋肉痛ですわ
乗り方が悪いのかオッサンだからか?
312: 2018/08/16(木) 22:04:18.13
>>310
何キロくらい走ったんですか。
さすがに日帰りでそれだけ走れば痺れるしケツに穴が増える。
何キロくらい走ったんですか。
さすがに日帰りでそれだけ走れば痺れるしケツに穴が増える。
320: 2018/08/17(金) 20:28:56.81
>>311
直球すぎて爆笑したww
FJRって見た目は好きなのに良い色が無い!
前に有ったブラウンか音又イエロー出してくれ
直球すぎて爆笑したww
FJRって見た目は好きなのに良い色が無い!
前に有ったブラウンか音又イエロー出してくれ
313: 2018/08/17(金) 06:48:47.80
850㎞ぐらい
新東名の110㎞/h区間はクルコンで108km巡行してた
新東名の110㎞/h区間はクルコンで108km巡行してた
314: 2018/08/17(金) 07:05:30.41
そんなに走ったらたいやまんなかだけ減らない?
315: 2018/08/17(金) 07:12:19.23
タイヤ三角になってるFJRいたら逆に笑うわ
316: 2018/08/17(金) 11:34:15.85
なに言ってんだそれくらいで
FJRなら十分日帰り圏内だろうが
まさか下道なのか?
FJRなら十分日帰り圏内だろうが
まさか下道なのか?
317: 2018/08/17(金) 12:25:45.45
真ん中だけ平らになってるハーレーとかいるじゃん
1,000kmも高速道路走ったらすぐそうなりそうだけど
1,000kmも高速道路走ったらすぐそうなりそうだけど
319: 2018/08/17(金) 18:45:25.25
>>317
高速で間違った慣しするひとのバイクだな
高速で間違った慣しするひとのバイクだな
318: 2018/08/17(金) 12:32:49.83
今週新東名昼と夜走ったけど、110キロ区間特にペース変わらんね。トラックはリミッターあるだろうし仕方がないね。
321: 2018/08/17(金) 20:41:02.09
>>318 クルーズコントロールは使わないで走ったの?
自分の新東名の印象としては養豚(鶏・牛)場の臭いが
あちこちから漂ってきてたような・・・
自分の新東名の印象としては養豚(鶏・牛)場の臭いが
あちこちから漂ってきてたような・・・
322: 2018/08/18(土) 07:26:09.11
>>321
基本クルコン108キロ巡航だけど、今回は混雑多かったので右手忙しかったよ。新東名で牛豚臭感じたことない
基本クルコン108キロ巡航だけど、今回は混雑多かったので右手忙しかったよ。新東名で牛豚臭感じたことない
323: 2018/08/18(土) 07:37:03.00
今日は実験でパニア片方だけ装着して常磐道乗ってみよ
324: 2018/08/18(土) 13:32:55.83
パニアケース片方装備でも高速道路走行特に問題や違和感なかったです。
今度から一泊なら片方だけでいいな
今度から一泊なら片方だけでいいな
325: 2018/08/18(土) 15:06:51.61
>>324
片方だけにする意味って?すり抜け対策?
アンバランスであまりにも不格好じゃないか?
片方だけにする意味って?すり抜け対策?
アンバランスであまりにも不格好じゃないか?
326: 2018/08/18(土) 15:45:42.47
>>325
格好悪いかな?慣れたらそうでもないよ
トップケース着いてるほうがずっとカッコ悪い
格好悪いかな?慣れたらそうでもないよ
トップケース着いてるほうがずっとカッコ悪い
329: 2018/08/19(日) 00:01:08.67
>>326
トップを嫌う人多いけど、カッコ悪いかな
利便性だとトップが一番でかくてバランスも取れるからいいし
SSとかならともかく、FJRって機能美的な感覚で選ぶ人多いと思ったんだが
関東だからすり抜けも多いからかもしれんが、基本トップのみで何日かのツーリングの時だけ左右付ける感じだなぁ
トップを嫌う人多いけど、カッコ悪いかな
利便性だとトップが一番でかくてバランスも取れるからいいし
SSとかならともかく、FJRって機能美的な感覚で選ぶ人多いと思ったんだが
関東だからすり抜けも多いからかもしれんが、基本トップのみで何日かのツーリングの時だけ左右付ける感じだなぁ
327: 2018/08/18(土) 19:28:33.89
>>325
駐車場的に常に外してるから、荷物少ないときは付けたくないんだよね。
片方でも見た目違和感ないよ。わずかにバランス傾くけど特に気にならないレベル
駐車場的に常に外してるから、荷物少ないときは付けたくないんだよね。
片方でも見た目違和感ないよ。わずかにバランス傾くけど特に気にならないレベル
328: 2018/08/18(土) 20:38:06.90
BMWのRシリーズの人は右だけって多い気がする
330: 2018/08/19(日) 06:37:47.59
トップ着けようかと思ったことはあったが
当たり前だが開口部の大きさを超えるものは積めないし(長物とか)
ツーリング時に荷物積むと結局ヘルメットはトップ外にくくらないといけないので
ネット(とヘルメット用に自転車用のワイヤーロック)のほうが利便性が高いことに気が付いた
当たり前だが開口部の大きさを超えるものは積めないし(長物とか)
ツーリング時に荷物積むと結局ヘルメットはトップ外にくくらないといけないので
ネット(とヘルメット用に自転車用のワイヤーロック)のほうが利便性が高いことに気が付いた
331: 2018/08/19(日) 08:42:25.81
>>330
ネット用フックってどうしてます?
タンデムシートの間に挟むやつとか試したんですがイマイチ信用出来ず、大きめの三脚とか諦め気味なもので。
ネット用フックってどうしてます?
タンデムシートの間に挟むやつとか試したんですがイマイチ信用出来ず、大きめの三脚とか諦め気味なもので。
335: 2018/08/19(日) 11:14:38.05
>>331
TANAXからナンバープレート部分に取り付けるフックが出てるから後ろはそれを使用
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=2092
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=2087
(下は生産終了品だが店頭在庫がある店も)
前はタンデムステップ部分のフレームに穴が開いてるからそこを利用
TANAXからナンバープレート部分に取り付けるフックが出てるから後ろはそれを使用
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=2092
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=2087
(下は生産終了品だが店頭在庫がある店も)
前はタンデムステップ部分のフレームに穴が開いてるからそこを利用
336: 2018/08/20(月) 01:13:22.12
>>330
一週間以上のツーリングだと衣類なんかを防水バッグに詰めてネットでくくるし便利なのはそうだけど、
都市部にとめる時とか貴重品はおいとけないし使い分けかな
昔都内にネットだけ付けてとめてたらネットぱくられた経験あるのでそういう意識が強いのかもしれんが
ま、でもトップでほぼほぼまかなえる
一週間以上のツーリングだと衣類なんかを防水バッグに詰めてネットでくくるし便利なのはそうだけど、
都市部にとめる時とか貴重品はおいとけないし使い分けかな
昔都内にネットだけ付けてとめてたらネットぱくられた経験あるのでそういう意識が強いのかもしれんが
ま、でもトップでほぼほぼまかなえる
332: 2018/08/19(日) 08:45:12.06
トップとサイドを付けた上で、ネットで更に積む
333: 2018/08/19(日) 09:20:40.61
さすがにメットの中にションベンかけられたやつは居ないか。繁華街からちょっと外れた駐車場に止めてたらシートの上からぶっかけられてた。
334: 2018/08/19(日) 09:55:04.39
関越は川越の先あたりから断続的に臭いよねー
337: 2018/08/21(火) 11:02:15.29
シートバック付けると、トップケース開ける際に干渉してイライラする
横開きトップケースとか無いかしら
横開きトップケースとか無いかしら
338: 2018/08/21(火) 12:02:59.04
かしらw ま~んかしら
339: 2018/08/21(火) 12:18:22.16
かしらwww
340: 2018/08/21(火) 12:33:26.83
未成年女FJR海苔をツイッターで2匹確認してるぞ
341: 2018/08/21(火) 17:36:19.62
変なのが住み着いちゃったね 揚げ足取りや悪口ばかり
342: 2018/08/21(火) 19:26:35.75
妻子いるみたいだな。
343: 2018/08/21(火) 21:55:38.05
横開きのトップケースで思いあたるのはヘプコのエクスプローラー
FJR用フィッティングの有無は知らない
FJR用フィッティングの有無は知らない
344: 2018/08/21(火) 23:44:49.74
横じゃないけど、GIVIならTREKKER OUTBACKとかアルミ系箱型の奴だと
まったく干渉しないわけじゃないけど影響は少ないかと
まったく干渉しないわけじゃないけど影響は少ないかと
345: 2018/08/23(木) 21:55:17.45
300キロもあるバイクで峠とか走れるの?
高速道路500kmも走り続けたらたいやまんなかだけ減らない?
高速道路500kmも走り続けたらたいやまんなかだけ減らない?
346: 2018/08/23(木) 23:23:43.94
>>345
ヨーロッパの人は500km高速オンリーとか良くある気がする(イメージ)。
ヨーロッパの人は500km高速オンリーとか良くある気がする(イメージ)。
347: 2018/08/24(金) 09:27:45.18
>>345
峠もイケまっせ~ 300キロを意識するのは停車するときの向きを考える時くらいかな
峠もイケまっせ~ 300キロを意識するのは停車するときの向きを考える時くらいかな
355: 2018/08/24(金) 16:49:20.67
>>345
峠行けるよー。
意外とクイックなハンドリング
峠行けるよー。
意外とクイックなハンドリング
356: 2018/08/24(金) 17:47:50.48
>>355
切り返しはどっこらしょ!
だけどね(笑)
切り返しはどっこらしょ!
だけどね(笑)
357: 2018/08/24(金) 17:58:00.25
>>356
リズムよく流してるときはそうでもないかな
ま、SSみたいな走りは元々しないし
リズムよく流してるときはそうでもないかな
ま、SSみたいな走りは元々しないし
348: 2018/08/24(金) 10:32:22.21
FJRいろは坂行けますか?
352: 2018/08/24(金) 15:06:01.51
>>348
道交法で
禁止
道交法で
禁止
349: 2018/08/24(金) 12:25:42.42
第一いろは坂程度で苦戦する二輪車はボスホスくらいじゃないかな
FJRは普通に走行できる
FJRは普通に走行できる
350: 2018/08/24(金) 13:04:14.36
ゴールドウィングで攻めた走りしてるのもいるくらいだから何の問題もない
351: 2018/08/24(金) 14:55:12.97
台風で転けた。300kgのバイクだからと油断した。
353: 2018/08/24(金) 15:43:08.14
>>351
車体カバー掛けてました?
車体カバー掛けてました?
354: 2018/08/24(金) 16:08:30.80
>>353
そおなんです。掛けてました。反省。
そおなんです。掛けてました。反省。
358: 2018/08/24(金) 21:21:36.86
このシットリしたハンドリング・挙動が安定感・安心感あるよね。
359: 2018/08/24(金) 22:47:21.62
初乗りでこの安定感はびっくりしたな
思わず、ヤマハさん僕のために作ってくれてありがとうって思った
思わず、ヤマハさん僕のために作ってくれてありがとうって思った
360: 2018/08/25(土) 02:13:42.58
ヤフオクで不正品見つけた
YAMAHA HONDA ロゴ 商標権侵害
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b320084110
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l448752557
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/308267032
通報したほうがよいかな?
YAMAHA HONDA ロゴ 商標権侵害
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b320084110
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l448752557
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/308267032
通報したほうがよいかな?
361: 2018/08/25(土) 12:56:38.30
>>360
板違い、マルチ
板違い、マルチ
362: 2018/08/26(日) 20:03:45.86
180万はたけえわ
364: 2018/08/27(月) 06:58:23.41
>>362
無理しないことです
無理しないことです
363: 2018/08/26(日) 22:03:47.56
フルパニアエンジンガード付きで左すり抜けしてる人見たわ。恐ろしくて自分にはできない。
365: 2018/08/27(月) 08:56:29.50
薄めのパニア付けたらトレーサーよりリアの幅が少ないのは意外だったわ
もっともミラーの両端の幅が90cmあってそこが一番広いとこなんだけどね
もっともミラーの両端の幅が90cmあってそこが一番広いとこなんだけどね
367: 2018/08/27(月) 10:05:38.43
ようやく買える金が貯まったが・・・
新型の隼がセミオートマで出るって噂があるね
FJR1300AS一択のつもりだったけど、ちょっと迷うなぁ
5年以上前に初期隼乗ってたんだけど、あのエンジンは素晴らしかった
とにかくASの試乗を一回してみよう
新型の隼がセミオートマで出るって噂があるね
FJR1300AS一択のつもりだったけど、ちょっと迷うなぁ
5年以上前に初期隼乗ってたんだけど、あのエンジンは素晴らしかった
とにかくASの試乗を一回してみよう
368: 2018/08/27(月) 12:22:51.93
チョイ乗りなら隼の方が軽くていいんじゃないかな
369: 2018/08/28(火) 07:20:39.97
ハンドルバーの高さが20cm違うのをどう考えるかでしょ
370: 2018/08/28(火) 11:07:51.13
隼は熱が激しい 走ってりゃまだましだが
FJRは爪先が熱いです 14Rはその辺り超優秀らしいが
何にせよ余り日本向けではないか?
FJRは爪先が熱いです 14Rはその辺り超優秀らしいが
何にせよ余り日本向けではないか?
371: 2018/08/28(火) 17:30:35.35
しばらくFJRのフルモデルチェンジは無いかな?
現行モデルになってもう何年だっけ?7年ぐらいか?
機能や装備は充分すぎるけど、そろそろ新型が見てみたい
バックギアを熱望しているのは俺だけか?
現行モデルになってもう何年だっけ?7年ぐらいか?
機能や装備は充分すぎるけど、そろそろ新型が見てみたい
バックギアを熱望しているのは俺だけか?
373: 2018/08/28(火) 18:21:51.94
>>371
16年にやったばかりじゃないか?
16年にやったばかりじゃないか?
372: 2018/08/28(火) 17:40:03.82
バックギア、シートヒーター、フル液晶メーター、ギミック的にはこんなところかな
あとはクルコンリミッター撤廃と軽量化くらいかねえ・・・
シートヒーターは欲しいかな
あとはクルコンリミッター撤廃と軽量化くらいかねえ・・・
シートヒーターは欲しいかな
374: 2018/08/28(火) 19:18:39.15
タコメーターだけは絶対に針じゃないと嫌だわ
375: 2018/08/28(火) 19:34:54.38
2016年の変更点は6速ミッション化とランプ類のフルLED化、コーナーリングライトぐらい?
今、切実に欲しい機能はサイドスタンドがボタンで出てきてほしい、
サイドスタンド遠すぎて出すのに苦労すること今だにあるわ(ワタシだけ?)
今、切実に欲しい機能はサイドスタンドがボタンで出てきてほしい、
サイドスタンド遠すぎて出すのに苦労すること今だにあるわ(ワタシだけ?)
388: 2018/08/29(水) 13:08:46.68
>>375
だからチビが無理するなって言ってるだろ
みっともない
だからチビが無理するなって言ってるだろ
みっともない
376: 2018/08/28(火) 19:49:53.28
どーでもいーでーすよ♪
377: 2018/08/28(火) 20:31:11.88
バックギア欲しいなあ。出先の駐車場が未舗装とか傾斜付きかいちいちチェックしないで済む
382: 2018/08/29(水) 07:55:59.50
>>377
さんせー
さんせー
392: 2018/08/30(木) 08:34:27.39
>>377
出先の駐車場情報調べてから出かけてるのか!?
バイクの機動力がまったく発揮できてないなw
チビが無理すんなよニンジャ250でも乗っとけ
出先の駐車場情報調べてから出かけてるのか!?
バイクの機動力がまったく発揮できてないなw
チビが無理すんなよニンジャ250でも乗っとけ
378: 2018/08/28(火) 20:54:33.26
シート高というか足つきが良くなるようにシートの形状見直し
それと軽量化
それと軽量化
379: 2018/08/28(火) 21:54:05.89
足付きは今まで乗ったバイクの中では悪くはないと思ったけどなぁ。
スペック上のシート高に期待してると困ることにはなるだろうけどw
そもそもこのバイクが生まれてからフルモデルチェンジらしいフルモデルチェンジってあったのか?
フレームもエンジンも17年間ほとんど変わってないんだしw
今となってはすごい年代物のバイクなのかもしれたいな。
スペック上のシート高に期待してると困ることにはなるだろうけどw
そもそもこのバイクが生まれてからフルモデルチェンジらしいフルモデルチェンジってあったのか?
フレームもエンジンも17年間ほとんど変わってないんだしw
今となってはすごい年代物のバイクなのかもしれたいな。
381: 2018/08/28(火) 23:04:53.96
>>379
初期から比べると別物になってるけどなぁ
フルモデルチェンジをどこまで望むか次第だけど、A,ASの追加や6速化あたりは大きな変更かな
初期から比べると別物になってるけどなぁ
フルモデルチェンジをどこまで望むか次第だけど、A,ASの追加や6速化あたりは大きな変更かな
380: 2018/08/28(火) 21:59:01.42
見た目的にはラジアルマウント化して欲しい
384: 2018/08/29(水) 09:27:50.11
5→6速化は大幅な変更と思いますよ。
あと14年モデルのASのソフトを含む制御系の刷新
あと14年モデルのASのソフトを含む制御系の刷新
385: 2018/08/29(水) 10:38:19.01
GLに対抗するのはスターエルダーみたいなクルーザーだね
FJRにはいまのままか、すこしダイエットする方向を期待しちゃう
FJRにはいまのままか、すこしダイエットする方向を期待しちゃう
386: 2018/08/29(水) 11:32:49.63
ただね、軽量化も程々でないとツアラーとしての機能がスポイルされないか心配かな
ショートホイールベースで高出力・軽量のトレーサーが装備を頑張ってもFJRのようにはいかないんだよね
ショートホイールベースで高出力・軽量のトレーサーが装備を頑張ってもFJRのようにはいかないんだよね
387: 2018/08/29(水) 11:48:29.57
2000年に登場してから60kgくらい増えたからなあ
初心としては運動性に振ったツアラーだったんだろう
初心としては運動性に振ったツアラーだったんだろう
389: 2018/08/29(水) 22:49:37.49
>>387
乾燥から装備重量?に表記が変わっただけの様な気がする。
乾燥から装備重量?に表記が変わっただけの様な気がする。
390: 2018/08/30(木) 04:38:27.34
>>387
知ったか恥ずかしいね
知ったか恥ずかしいね
391: 2018/08/30(木) 07:08:24.35
え、初期型から重量が変わってないと?
394: 2018/08/30(木) 12:01:22.61
>>391
装備重量で+20キロ位じゃね?
2003から2016に乗り換えだが、重量増は感じなかったな。
装備重量で+20キロ位じゃね?
2003から2016に乗り換えだが、重量増は感じなかったな。
393: 2018/08/30(木) 08:45:44.31
気にするのは駐車場所の勾配を見て頭から突っ込むのとケツから入れるか位だわな
395: 2018/08/30(木) 12:24:22.63
ガソリンの比重が水より軽いとはいえ燃料だけで25L、オイルやクーラントの重さを考えても+20じゃ済まんね
397: 2018/08/30(木) 21:29:56.02
日曜日に見たR1200RTの爺さん、マラソン大会にBMWで来たはいいが
駐輪場に入れるのにボランティアの駐車案内係の方と3人掛かりで入れようとしてたわ
公共機関かクルマで来いと思わずにいられなかった
駐輪場に入れるのにボランティアの駐車案内係の方と3人掛かりで入れようとしてたわ
公共機関かクルマで来いと思わずにいられなかった
399: 2018/08/31(金) 11:22:39.06
普段取り回しで苦労するほど重さは感じないけど
たまにmt09やら忍千やらを取り回すと軽ってなるな
たまにmt09やら忍千やらを取り回すと軽ってなるな
400: 2018/08/31(金) 12:22:42.22
行き付けのバイク屋の親父さん(70代)が、FJR含む重量車をサイドスタンドを軸にしてくるっと転回させるんだが、これがどうしても軽々と出来ない。
401: 2018/08/31(金) 15:34:23.28
>>400
下手したらサイドスタンドもげるでー。こんなバイク屋で買ってはあかん。
下手したらサイドスタンドもげるでー。こんなバイク屋で買ってはあかん。
407: 2018/09/01(土) 09:03:17.31
>>400
タイヤのスライドローラー潜り込ませてるんじゃないの?
タイヤのスライドローラー潜り込ませてるんじゃないの?
425: 2018/09/02(日) 00:19:56.76
>>400
学生のころセイバーでそれやっていて便利だけどグラついてきた。
学生のころセイバーでそれやっていて便利だけどグラついてきた。
402: 2018/08/31(金) 16:12:04.88
・チビ
・取り回しができない
・見栄
BMWスレとここでしか発生しない話題定期
・取り回しができない
・見栄
BMWスレとここでしか発生しない話題定期
403: 2018/08/31(金) 17:46:19.72
欧米人向けの設計やしね
404: 2018/08/31(金) 20:20:15.52
Aの初期から2013Aに変えたけど取り回しは今の方が楽だな
重量はともかく重心が上に来てるからかなぁ
センターかけるのは今のはスタンドの接地感なくて若干不安、前のはどっしりしてた
重量はともかく重心が上に来てるからかなぁ
センターかけるのは今のはスタンドの接地感なくて若干不安、前のはどっしりしてた
405: 2018/09/01(土) 01:24:49.93
R1200RTと悩むなぁ
バイクの見た目はR1200RTの方がカッコ良くて好きなんだけど
機能やメーター周りのデザインはFJRのが好き そもそも俺の予算ではR1200は中古でしか買えんなw
メンテの事を考えると国産の方が安心だし、値段もかからなさそう
外車は所有したことないからわからんが、どうも故障しがちなイメージ
バイクの見た目はR1200RTの方がカッコ良くて好きなんだけど
機能やメーター周りのデザインはFJRのが好き そもそも俺の予算ではR1200は中古でしか買えんなw
メンテの事を考えると国産の方が安心だし、値段もかからなさそう
外車は所有したことないからわからんが、どうも故障しがちなイメージ
406: 2018/09/01(土) 09:01:09.66
>>405
K1600GTのほうが良くない?
K1600GTのほうが良くない?
408: 2018/09/01(土) 10:31:06.24
>>406
6気筒も魅力的だけどね。
2気筒水平対向とか言うド変態エンジン1回は乗ってみたい
日本車は水冷4発が多いけど、これもなんだかんだで好きなんだよな
6気筒も魅力的だけどね。
2気筒水平対向とか言うド変態エンジン1回は乗ってみたい
日本車は水冷4発が多いけど、これもなんだかんだで好きなんだよな
409: 2018/09/01(土) 11:41:08.62
水冷インラインフォーなんてつまんないエンジンだよ
効率やバランスがベストなのは間違いないけど。
シャーシやキャラクターの味付けが良いからFJRを選んでいるが、
ツインで造ってくれたらもっと嬉しい。
効率やバランスがベストなのは間違いないけど。
シャーシやキャラクターの味付けが良いからFJRを選んでいるが、
ツインで造ってくれたらもっと嬉しい。
410: 2018/09/01(土) 13:32:40.50
>>409
そんなあなたに、最上級のオールラウンダー・アドベンチャーツアラー「XT1200Zスーパーテネレ」。
そんなあなたに、最上級のオールラウンダー・アドベンチャーツアラー「XT1200Zスーパーテネレ」。
411: 2018/09/01(土) 15:35:36.07
>>410
うん、あれはFJR買うときに乗り比べたけどね。
ADVである以前に、乗り味がまったく好きになれなかった。
いまどきの安っぽい乗り味。09トレーサーに通じる感じ。
FJRと最後まで比べたのはR1200ST
決め手はやはり国産であること、ネットでパーツリストが見られること。
自分で何でもやりたいので(自営四輪屋)
うん、あれはFJR買うときに乗り比べたけどね。
ADVである以前に、乗り味がまったく好きになれなかった。
いまどきの安っぽい乗り味。09トレーサーに通じる感じ。
FJRと最後まで比べたのはR1200ST
決め手はやはり国産であること、ネットでパーツリストが見られること。
自分で何でもやりたいので(自営四輪屋)
426: 2018/09/02(日) 08:07:56.71
>>409
TDMからのFJRか。俺と同じだ
楽しいのはTDMのほうだね。
TDMからのFJRか。俺と同じだ
楽しいのはTDMのほうだね。
412: 2018/09/01(土) 16:00:23.85
FJR褒めてるようでヤマハディスってまんな
テネレもトレーサーもヤマハが作ってる
BMWだってR1200STだけ作ってるわけじゃない
さすが、高見の自営四輪屋
テネレもトレーサーもヤマハが作ってる
BMWだってR1200STだけ作ってるわけじゃない
さすが、高見の自営四輪屋
413: 2018/09/01(土) 16:28:52.99
テネレはFJRより快適なんだけどな。
少なくともトレーサーと違いが
わからない人は何乗っても一緒かな。
少なくともトレーサーと違いが
わからない人は何乗っても一緒かな。
415: 2018/09/01(土) 17:50:47.55
>>413
快適なバイクを求めてる訳じゃ無い
快適なバイク?なんだそりゃ
それならスクーター乗るわw
>>414
なにそれ調べてみる
快適なバイクを求めてる訳じゃ無い
快適なバイク?なんだそりゃ
それならスクーター乗るわw
>>414
なにそれ調べてみる
416: 2018/09/01(土) 21:11:37.63
>>415
バイク自体乗ったことなさそう
バイク自体乗ったことなさそう
418: 2018/09/01(土) 22:06:59.94
>>416
16歳から乗り続けて30年
25万㌔以上乗ってまっせ
>>417
TLか、変態だなw
VTRは一時期乗ってたがスリムなツインは良いな。その後TDMに10万㌔乗ったが素晴らしかった。
16歳から乗り続けて30年
25万㌔以上乗ってまっせ
>>417
TLか、変態だなw
VTRは一時期乗ってたがスリムなツインは良いな。その後TDMに10万㌔乗ったが素晴らしかった。
421: 2018/09/01(土) 22:53:46.54
>>418
VTRいいよね
リッターツインのケツへの振動
VTRいいよね
リッターツインのケツへの振動
414: 2018/09/01(土) 17:07:35.96
BMWならreal oemでパーツわかるやんけ。
417: 2018/09/01(土) 21:31:48.29
俺は乗って楽しいのはVツインスポーツかな
TL1000Rは最高だった
けど、歳をとって長距離ツー主体になってからはツアラーしか選択肢がなくなった
TL1000Rは最高だった
けど、歳をとって長距離ツー主体になってからはツアラーしか選択肢がなくなった
419: 2018/09/01(土) 22:42:14.63
めんどくさいな
なんで無駄に煽るのか
寂しいのかね
なんで無駄に煽るのか
寂しいのかね
422: 2018/09/01(土) 23:02:34.60
>>419
めんどくさいと言いながら書き込むなよw
めんどくさいと言いながら書き込むなよw
420: 2018/09/01(土) 22:50:32.76
BMWが日本二輪4メーカーに唯一太刀打ち出来るのがKシリーズなんだから仕方ない。日本自動車メーカーがBMWに対抗できる車種がほぼ無いのと一緒で己の信念を持つ者が煽り合うのさ。
423: 2018/09/01(土) 23:07:49.01
>>420
ごめん、ちょっとなに言ってんのかわからない
おやすみなさい。
ごめん、ちょっとなに言ってんのかわからない
おやすみなさい。
424: 2018/09/02(日) 00:18:07.01
なんで自称古参の老害ってみんなこうなの?
聞いてもいないのに偉そうに古参アピール。
バイク屋とかでも偉そうに店員にうんちく語ってそう
聞いてもいないのに偉そうに古参アピール。
バイク屋とかでも偉そうに店員にうんちく語ってそう
427: 2018/09/02(日) 18:30:16.73
台風が去れば涼しい秋になるのかな
いよいよFJRの楽しい季節がきますね
いよいよFJRの楽しい季節がきますね
428: 2018/09/02(日) 20:23:51.23
最近は春秋ないじゃんw
10年前はしっかり感じられたけどw
10年前はしっかり感じられたけどw
429: 2018/09/02(日) 23:47:08.28
FJR1000スーパーチャージャーってのはどう?
430: 2018/09/03(月) 00:01:40.09
そんなに急いでどこに行くねん。
431: 2018/09/03(月) 00:08:18.65
そりゃもう北海道よ
432: 2018/09/03(月) 05:07:48.47
H2のパクりは良くない
433: 2018/09/03(月) 07:07:35.47
スーチャー付けたらパクリとかw特別な技術だと思ったか?
434: 2018/09/03(月) 11:43:05.64
>>433
>スーチャー
自営四輪屋ではそんな呼び方ですか
>スーチャー
自営四輪屋ではそんな呼び方ですか
435: 2018/09/03(月) 12:40:11.17
リーマンだってスーチャー言うわ
436: 2018/09/03(月) 13:34:26.89
それは、アウンサンスーチーさんのことですよ、恥ずかしいから他で言わないで
437: 2018/09/03(月) 13:37:59.19
というかここまでデカ重車体なんだから電動モデル作っても余裕でバッテリー収まりそう、やっちゃえYMAHA
438: 2018/09/03(月) 13:48:42.61
昨年7月に購入して今7900キロ、タイヤ交換はもう少し先かな~と思ってたところでFタイヤパンクした
走行距離的にも諦めが付く距離なので新タイヤ検討中
ここでのメジャーはやっぱりT31のGTSPECかなぁ
走行距離的にも諦めが付く距離なので新タイヤ検討中
ここでのメジャーはやっぱりT31のGTSPECかなぁ
447: 2018/09/05(水) 12:58:32.21
>>438
タイヤ屋さんは31GT勧めてくるよねー。
GTだとステアフィール軽くなるって。
GTR1400は、みんな何履いてるんかね?
やっぱりエンジェルGTか、ロード5か、
T31G Tなんじゃないの?
タイヤ屋さんは31GT勧めてくるよねー。
GTだとステアフィール軽くなるって。
GTR1400は、みんな何履いてるんかね?
やっぱりエンジェルGTか、ロード5か、
T31G Tなんじゃないの?
439: 2018/09/03(月) 14:10:15.05
今T30EVOのGTだけど、次はS21に冒険してみようかと思ってる
440: 2018/09/03(月) 16:29:25.46
PR4 GTだと思ってたけど違うのか
441: 2018/09/03(月) 17:45:18.42
>>440
PR3,4,5は自分のイメージだと転がり抵抗が大きく燃費イマイチっぽく見えるんですが
PR3出た時にそんな話を聞いたもので・・・ 実際のところは勿論わかりませんけどね
PR3,4,5は自分のイメージだと転がり抵抗が大きく燃費イマイチっぽく見えるんですが
PR3出た時にそんな話を聞いたもので・・・ 実際のところは勿論わかりませんけどね
442: 2018/09/03(月) 21:27:02.48
そこでメッツラーの象さんですよ
443: 2018/09/04(火) 11:03:41.05
023もT30(含EVO)も、減ってきたときのフィーリングの悪化が気になる
俺が好きなのはピレリとメッツラだな
最後の最後までフィーリングがあまり変わらない。
俺が好きなのはピレリとメッツラだな
最後の最後までフィーリングがあまり変わらない。
444: 2018/09/04(火) 12:49:50.31
T30 EVOのGTじゃないやつ前履いてたけど、あっと言う間に変磨耗した。
グリップ重視でもGT買うべきだと思った。
T31も気になるけどメッツェラーとかも気になるなぁ
グリップ重視でもGT買うべきだと思った。
T31も気になるけどメッツェラーとかも気になるなぁ
446: 2018/09/05(水) 12:52:26.33
>>444
メッツラーですよ
メッツラーですよ
455: 2018/09/05(水) 20:15:14.44
>>446
そうなんだ?勘違いしてた。ありがとう
そうなんだ?勘違いしてた。ありがとう
445: 2018/09/04(火) 13:14:33.23
パイロットロードはさらりとした表面でタイヤがたわんでグリップしてる気がする
一方、ブリジストンは表面ですでに食いついててたわんで沈んだりしない感じ
個人の感想です
一方、ブリジストンは表面ですでに食いついててたわんで沈んだりしない感じ
個人の感想です
448: 2018/09/05(水) 13:03:33.82
安いロドスマ2で充分
過不足無い
過不足無い
451: 2018/09/05(水) 15:44:52.95
>>448
うんこタイヤですよ。ハンドリング悪すぎて
うんこタイヤですよ。ハンドリング悪すぎて
459: 2018/09/06(木) 22:43:35.06
>>448
うんこタイヤですよ。ハンドリング悪すぎて
うんこタイヤですよ。ハンドリング悪すぎて
449: 2018/09/05(水) 14:49:05.81
ロドスマは耐久性いいけどサイドが滑るから怖い
450: 2018/09/05(水) 15:08:14.79
>>449
ビビッてトラクション掛かってないだけ
怖がってるとグリップしないぞ
ビビッてトラクション掛かってないだけ
怖がってるとグリップしないぞ
452: 2018/09/05(水) 15:46:57.61
ロード5 GTが出たら買う
453: 2018/09/05(水) 18:31:21.79
メッツラーのZ8Mがよかったので今は後継の01履いてる
454: 2018/09/05(水) 18:38:34.64
意外にもメッツラー人気が高いのは以前OEMで履いてたからかな
456: 2018/09/05(水) 22:10:59.17
FJR専用タイヤが新車時に着いてるのに履き替える時別メーカーにするのもなんかなあ
457: 2018/09/06(木) 07:14:52.16
専用タイヤって注文できるんですか?
458: 2018/09/06(木) 17:37:36.50
最近パニアががたついてきた 下から持ち上げるようにすると
特に酷い こんなものかな?こんなものだといいな 結構高いし
因みにシティパニアです
特に酷い こんなものかな?こんなものだといいな 結構高いし
因みにシティパニアです
460: 2018/09/06(木) 23:32:21.84
>>458
本体のパニア固定するとこのゴム、外れてない?
本体のパニア固定するとこのゴム、外れてない?
461: 2018/09/07(金) 02:29:56.13
タイヤはメッツラーZ8ばかり履いてるな
中々のグリップで10000キロは余裕で走れる
センターが異様に硬く、タイヤがペッタンコになりにくい
たまに二輪勘やナップスシローで安売りしてる
中々のグリップで10000キロは余裕で走れる
センターが異様に硬く、タイヤがペッタンコになりにくい
たまに二輪勘やナップスシローで安売りしてる
462: 2018/09/07(金) 08:18:51.34
>>461
オレはリア6000km、フロント10000kmでスリップサインだぞZ8M
走り方が違うんだろうな。フィーリングは好きだ。
オレはリア6000km、フロント10000kmでスリップサインだぞZ8M
走り方が違うんだろうな。フィーリングは好きだ。
463: 2018/09/07(金) 15:59:14.97
Z8で後悔したインプレ見たから、いやだ
464: 2018/09/07(金) 16:12:26.65
純正BT023は14000km持ちました
6~8割高速道路です
6~8割高速道路です
470: 2018/09/09(日) 13:22:46.32
>>464
そこまで粘る神経が分からない。もっと早いサイクルで交換して、良い乗り味を堪能しなさいよ。
そこまで粘る神経が分からない。もっと早いサイクルで交換して、良い乗り味を堪能しなさいよ。
472: 2018/09/10(月) 16:31:59.78
大排気量のタイヤライフは右手次第
大人しい人なら>>464もありえる
大人しい人なら>>464もありえる
465: 2018/09/08(土) 00:49:24.05
バイク仕様用途は100%ツーリングで月1~2回乗れば良い方
大型連休を利用して、年に2~3回ロングに行く(3~6泊)
維持費の安い250の4発を買って直しながら乗るか、奮発してFJRが1400GTRで悩んでる
こんな乗り方なら、レンタルした方が安くつくかもしれんな
大型連休を利用して、年に2~3回ロングに行く(3~6泊)
維持費の安い250の4発を買って直しながら乗るか、奮発してFJRが1400GTRで悩んでる
こんな乗り方なら、レンタルした方が安くつくかもしれんな
466: 2018/09/08(土) 02:26:59.53
>>465
いじらないならレンタル819マイガレ会員おすすめ
いじらないならレンタル819マイガレ会員おすすめ
467: 2018/09/08(土) 05:01:19.16
HONDAマーク YAMAHAマーク不正コピー
「商標法違反」 ヤフーオークションにおける悪質出品者
「ヤマハ発動機」ならびに
「本田技研」に対する「商標権侵害」を指摘され、新規に引っ越したもよう。
旧ID 指摘ページ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
新IDでも繰り返し https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q233831700
「不正コピー」を自覚しているようで、分かりにくく長文に紛れ込ませるあざとさ。
タンク文字付きという表現で誤魔化す文言(よく見ると下方へ記述あり)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261351643
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x562912380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564611001
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292172609
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f291842326
タンク羽マーク付きという表現で誤魔化している(羽マーク自体も商標)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j510967988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l467274058
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563096716
ついに「川崎重工」マークまで手を出した模様(写真加工及び隠蔽)
きっと今後も不正し続けるであろうと予測されるため、 メーカーへの通報、ヤフーへの通報、
「違反商品の申告」をしたほうがよいかもしれない。
知的財産権保護プログラム登録団体(各メーカー)
https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
「商標法違反」 ヤフーオークションにおける悪質出品者
「ヤマハ発動機」ならびに
「本田技研」に対する「商標権侵害」を指摘され、新規に引っ越したもよう。
旧ID 指摘ページ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
新IDでも繰り返し https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q233831700
「不正コピー」を自覚しているようで、分かりにくく長文に紛れ込ませるあざとさ。
タンク文字付きという表現で誤魔化す文言(よく見ると下方へ記述あり)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261351643
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x562912380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564611001
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292172609
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f291842326
タンク羽マーク付きという表現で誤魔化している(羽マーク自体も商標)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j510967988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l467274058
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563096716
ついに「川崎重工」マークまで手を出した模様(写真加工及び隠蔽)
きっと今後も不正し続けるであろうと予測されるため、 メーカーへの通報、ヤフーへの通報、
「違反商品の申告」をしたほうがよいかもしれない。
知的財産権保護プログラム登録団体(各メーカー)
https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
468: 2018/09/08(土) 17:47:23.45
クルコンの調子がおかしい
表示灯が点滅したら一度キーオフするまで設定できなくなった
表示灯が点滅したら一度キーオフするまで設定できなくなった
469: 2018/09/08(土) 17:53:51.53
【このハゲ―、麦だろ】 TPPに米と毛が駆逐される <農林10号> 頭髪すら枯らせるモンサント
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536286354/l50
なぜ急にハゲやメタボが増えたのか?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536286354/l50
なぜ急にハゲやメタボが増えたのか?
471: 2018/09/10(月) 08:55:58.28
まぁまぁ、実際のタイヤを見たわけでもないのに決めつけイクないよ
高速8割なら距離の割に溝は残ってるだろうし、ガレージ保管だとゴム劣化も少ないよ
高速8割なら距離の割に溝は残ってるだろうし、ガレージ保管だとゴム劣化も少ないよ
473: 2018/09/10(月) 21:02:28.09
先週の台風は強烈だったよ、大阪は
シャッター付ガレージ借りといてホント良かったわ
タイヤは純正が一番やな(BT023っていうんか)
パンク修理した純正タイヤで、富士山まで日帰りツーリング余裕だった
おかげで修理跡のゴムがなじんで絶好調ですわ
シャッター付ガレージ借りといてホント良かったわ
タイヤは純正が一番やな(BT023っていうんか)
パンク修理した純正タイヤで、富士山まで日帰りツーリング余裕だった
おかげで修理跡のゴムがなじんで絶好調ですわ
478: 2018/09/11(火) 15:20:28.47
>>473
なに言ってんの?
パンク修理は応急処置で、交換が前提だよ?
恥ずかしいからやめてね
なに言ってんの?
パンク修理は応急処置で、交換が前提だよ?
恥ずかしいからやめてね
479: 2018/09/11(火) 15:40:22.83
>>478
タイヤ屋、バイク屋のいいカモだな
タイヤ屋、バイク屋のいいカモだな
474: 2018/09/10(月) 23:16:36.77
初期のASってトラブル出るような弱いところかる?
中古で70~80万で買えそうだから検討してる
ホントはフルLEDの現行が欲しいけど、180万も出せねぇ泣
中古で70~80万で買えそうだから検討してる
ホントはフルLEDの現行が欲しいけど、180万も出せねぇ泣
476: 2018/09/10(月) 23:36:24.96
>>474
個体差があるかも知れませんがYouTubeで旧型asの故障動画(確かご夫婦)見て少し恐い気もします。信頼できる整備士のいるお店で太鼓判のコンディションの個体が見つかると良いですねー。
個体差があるかも知れませんがYouTubeで旧型asの故障動画(確かご夫婦)見て少し恐い気もします。信頼できる整備士のいるお店で太鼓判のコンディションの個体が見つかると良いですねー。
477: 2018/09/11(火) 15:18:49.67
>>474
出せるでしょうよ
なぜ出せないの?
出せるでしょうよ
なぜ出せないの?
475: 2018/09/10(月) 23:26:59.45
初期のASは俺なら買わない、初物はなにかにつけてこなれていないからね
と思う俺はようやく2017になって手を出した
と思う俺はようやく2017になって手を出した
480: 2018/09/11(火) 15:53:29.87
応急修理だから新品タイヤにかえたらいいのに
お金がないの?
お金がないの?
481: 2018/09/11(火) 15:54:41.02
パンクタイヤは精神的に悪いね
482: 2018/09/11(火) 16:23:16.73
念のために言っておくがリーマーグリグリして打ち込み修理したのは論外だぞ
裏から傷を確認してちゃんとパッチ貼って修理したタイヤには何の問題も無い
まぁ好きにすれば良いけどさ
オレがバイク屋なら問答無用で換えさせるとけどねw
裏から傷を確認してちゃんとパッチ貼って修理したタイヤには何の問題も無い
まぁ好きにすれば良いけどさ
オレがバイク屋なら問答無用で換えさせるとけどねw
483: 2018/09/11(火) 17:02:23.97
タイヤ外しての内面修理なら問題ない
外からプラグ差し込むのは完全に応急措置。
これで走るのは命賭けてのギャンブル。
て、こんなこと大型2輪のスレで書くことじゃねーよな。
外からプラグ差し込むのは完全に応急措置。
これで走るのは命賭けてのギャンブル。
て、こんなこと大型2輪のスレで書くことじゃねーよな。
484: 2018/09/11(火) 17:15:13.92
そういうこと
教習所で大型2輪免許が気軽に買えるようになって大型乗りもレベルの低いのが増えたからな
てなことを年寄りは思うわけですよ
パンク修理なんてしたこと無い奴が多いんだろうな
教習所で大型2輪免許が気軽に買えるようになって大型乗りもレベルの低いのが増えたからな
てなことを年寄りは思うわけですよ
パンク修理なんてしたこと無い奴が多いんだろうな
485: 2018/09/11(火) 17:24:50.08
いいカモなんでしょう
新品に替えて安心したいな
新品に替えて安心したいな
486: 2018/09/11(火) 18:02:06.12
自分で判断出来ないなら店に言われるまま換えるしかないよね。
危ないですよと脅かされてガソリンスタンドでちょっとヒビ割れ始めたクルマのタイヤ換えちゃうオバチャンと同じだな。
危ないですよと脅かされてガソリンスタンドでちょっとヒビ割れ始めたクルマのタイヤ換えちゃうオバチャンと同じだな。
487: 2018/09/11(火) 19:05:38.03
旧Vmaxで首都高走行中に、リアがバーストして破片がブレーキディスクに噛み込みロック、
なんとか倒さずに停車できた、よかったと思った次の瞬間、トラックに突っ込まれて2ヶ月入院した。
今、命あるのはただの幸運。
これの直前にDIYでタイヤ修理してんだよな。
なんとか倒さずに停車できた、よかったと思った次の瞬間、トラックに突っ込まれて2ヶ月入院した。
今、命あるのはただの幸運。
これの直前にDIYでタイヤ修理してんだよな。
489: 2018/09/11(火) 19:43:53.59
>>487
ラッキーだったな。
判断か修理作業をミスしたんだね。
アンタはパンクしたらタイヤを換えるべき
他の交通にも迷惑掛けるからね。
ラッキーだったな。
判断か修理作業をミスしたんだね。
アンタはパンクしたらタイヤを換えるべき
他の交通にも迷惑掛けるからね。
490: 2018/09/11(火) 20:53:52.29
>>489
事故以降はそうしてるよ。
でも交換上等で走ってると意外に異物拾わないな。
事故以降はそうしてるよ。
でも交換上等で走ってると意外に異物拾わないな。
491: 2018/09/11(火) 21:01:29.29
>>488
>>487
>>487
488: 2018/09/11(火) 19:07:12.24
またこの話題か
クギ・ネジパンクをプラグ修理したタイヤでバーストした事例1つでも出して来いよ。
妄想一級整備士共
クギ・ネジパンクをプラグ修理したタイヤでバーストした事例1つでも出して来いよ。
妄想一級整備士共
492: 2018/09/11(火) 21:55:16.50
出先ではプラグ差し込みでとりあえず処置して、家に帰ったらタイヤ外して裏からパッチすりゃ良いよ。
493: 2018/09/11(火) 23:11:27.37
プラグにしろヒモにしろ、挿入工具でグリグリするだろ、あれがダメなんだよ。
あれがタイヤを傷める。
打ち込み修理したタイヤは換えた方が良い。
あれがタイヤを傷める。
打ち込み修理したタイヤは換えた方が良い。
494: 2018/09/12(水) 00:02:05.78
そりゃ代えないより代えた方が良いにきまっとろうが
本人的に許容出来るかどうかの話
本人的に許容出来るかどうかの話
495: 2018/09/12(水) 00:17:38.20
中忍スレでも応急処置タイヤで快適に走れてますなんて書き込み見た事ないぞ
496: 2018/09/12(水) 13:00:28.88
2、3万の為に何の関係もない人達を危険に晒して良い訳はない。バイクはハイリスクな乗物なんだから、少しの金で買えるわけだから安全を買う。
497: 2018/09/12(水) 13:41:57.05
金持ち喧嘩せずで、そういう良識がある人は貧乏じゃないよね
やっと買えた自営四輪屋だとそうもいかないんでしょう
カモにしてる方だから
やっと買えた自営四輪屋だとそうもいかないんでしょう
カモにしてる方だから
498: 2018/09/12(水) 19:55:25.37
マジレスすると、パッチするくらいなら交換した方が良いし、80km/h以上出さないなら犬用ジャーキーみたいな修理材でもスリップサインまで行けると思う。
連続高速走行するなら裂ける可能性があるよ
連続高速走行するなら裂ける可能性があるよ
499: 2018/09/12(水) 20:55:49.63
応急処置のみのタイヤで富士山へ日帰りツーリングした時
新東名ではそれなりの速度は出てましたよ。
488のコメントのようにタイヤが裂けた事例を挙げてください。
新東名ではそれなりの速度は出てましたよ。
488のコメントのようにタイヤが裂けた事例を挙げてください。
500: 2018/09/13(木) 00:57:54.69
>>499
いくらでもあるよ
ユーチューブでも見た事あるし、
パンク修理のリスクについて、ミスタータイヤマンとか、タイヤ館のホームページでもみてくれば?
逆に、応急処置でワイヤー出るまで性能を持続出来る根拠を示せよ
いくらでもあるよ
ユーチューブでも見た事あるし、
パンク修理のリスクについて、ミスタータイヤマンとか、タイヤ館のホームページでもみてくれば?
逆に、応急処置でワイヤー出るまで性能を持続出来る根拠を示せよ
505: 2018/09/13(木) 17:41:58.48
>>500
>ユーチューブでも見た事あるし、
なぜか神のGTOの
『ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、』
を思い出した
>ユーチューブでも見た事あるし、
なぜか神のGTOの
『ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、』
を思い出した
501: 2018/09/13(木) 08:34:38.83
もうええっちゅうねん
自分で判断できる人は修理して乗ればいい
判断できない人は新品にすればいい
自分で判断できる人は修理して乗ればいい
判断できない人は新品にすればいい
502: 2018/09/13(木) 11:07:57.87
>>501
いくない
いくない
503: 2018/09/13(木) 11:22:17.23
>>501
だめ
だめ
504: 2018/09/13(木) 11:30:38.35
タイヤくらい替えられる資力があるかどうかのテスト
506: 2018/09/14(金) 13:33:48.24
苗場どうすんの?
507: 2018/09/14(金) 19:18:44.77
>>506
かぐらでサマースキーやってるべ。
去年FJRで行ったぞ。
バイクで山道楽しんだ直後スキーてのは、ちょっとシュールで面白い。
かぐらでサマースキーやってるべ。
去年FJRで行ったぞ。
バイクで山道楽しんだ直後スキーてのは、ちょっとシュールで面白い。
508: 2018/09/14(金) 22:57:18.54
俺はクラウンプライズ持ってるけど、ピルラボとかプラスノーは「夏トレした」って下手くその自己満 でしかない。
哀れw
哀れw
509: 2018/09/15(土) 08:18:44.59
ん~ 知っててボケてる風には見えんな
510: 2018/09/15(土) 11:21:16.95
スキーブーツはパニア片側に1個しか入らなかった。
別に困らないけど報告。
別に困らないけど報告。
511: 2018/09/18(火) 15:04:49.31
PR2が長持ちすると聞いたので入れたら5,000km足らずで前輪が四角になってきた。゚(゚´ω`゚)゚。
倒し込みが軽くて良いと思ったが、今では路面のウネリ、轍でハンドルを取られる感じがして嫌になってきた。流石安物だな。
倒し込みが軽くて良いと思ったが、今では路面のウネリ、轍でハンドルを取られる感じがして嫌になってきた。流石安物だな。
512: 2018/09/18(火) 16:38:07.40
>>511
確かに売価は安くなってるが天下のダンロップを安物呼ばわりとは
四角に減る?
どうせ空気圧の管理が出来てなかったとかじゃないのか
確かに売価は安くなってるが天下のダンロップを安物呼ばわりとは
四角に減る?
どうせ空気圧の管理が出来てなかったとかじゃないのか
514: 2018/09/18(火) 19:48:48.37
>>511
スマン。素で間違ってた。
PR2だと旧モデルとはいえそんなに安くもないような?
スマン。素で間違ってた。
PR2だと旧モデルとはいえそんなに安くもないような?
513: 2018/09/18(火) 17:45:06.52
ダ・ダ・ダ・ダ、ダンロップちゃうわ~
515: 2018/09/19(水) 17:05:39.70
BMWの自動運転バイクいいな、というかホンダはいつになったら自律バイク発売するんv
516: 2018/09/19(水) 21:23:57.23
パニアケース付けてるんだけど見た目はかっこいい
だがトップケースとは比較にならんぐらい使い勝手悪いわ
トップケースも同じだけどすき焼き用に買った長ネギとかどうやって収納してる?
自分の背中に刺すのがベストかな?
だがトップケースとは比較にならんぐらい使い勝手悪いわ
トップケースも同じだけどすき焼き用に買った長ネギとかどうやって収納してる?
自分の背中に刺すのがベストかな?
518: 2018/09/19(水) 22:20:14.63
>>516
カモネギ
7kmたまごに収納してるで
カモネギ
7kmたまごに収納してるで
519: 2018/09/20(木) 01:11:46.44
>>516
長ネギは買った瞬間に折るべし!
長ネギは買った瞬間に折るべし!
520: 2018/09/20(木) 06:38:19.64
>>516
買った店で切る。
買った店で切る。
517: 2018/09/19(水) 21:36:48.94
パイロットロード2はミシュラン、ロードスマート2はダンロップ
だ
よー
だ
よー
521: 2018/09/20(木) 12:16:58.40
そういや、2本出しマフラーのうち1本がダミーで小物入れってバイクなかったっけ?
523: 2018/09/20(木) 16:28:52.43
>>521
H2
H2
524: 2018/09/20(木) 16:32:30.92
やっと涼しくなったんで2ヶ月ぶりに150kmほど乗ったけどメチャ楽しかったよん
525: 2018/09/20(木) 18:45:27.36
H2はネギが積めるということで。
526: 2018/09/21(金) 17:17:18.31
15日から東北一周して帰ってきた
合計2400キロ
合計2400キロ
527: 2018/09/21(金) 18:53:36.29
>>526
大内宿にいましたねw
大内宿にいましたねw
528: 2018/09/23(日) 10:05:14.46
天気悪くて全然乗ってない
529: 2018/09/23(日) 10:51:03.03
シフト異音で点検に出してふた月
代車のPCXに少し乗った
代車のPCXに少し乗った
530: 2018/09/23(日) 14:36:58.33
>>529
AS?
AS?
531: 2018/09/23(日) 14:45:51.06
と、言ってたら帰ってきた。
両手に乗るくらいのモーターユニットらしきものを交換。
診断コンピューターにシフトエラーが記録されていて
それを替えろということだったそうです。
保証期間なので無償でした。
両手に乗るくらいのモーターユニットらしきものを交換。
診断コンピューターにシフトエラーが記録されていて
それを替えろということだったそうです。
保証期間なので無償でした。
533: 2018/09/26(水) 21:16:09.36
9か月乗って気が付いたのはFJRの良い所ってやっぱり
サスペンションなんだわ
30年ぐらいバイク乗ってるけど間違いなく一番だわ
ASだからボタンでダンパーのセッティング変えてみたりするが
鈍感すぎて違いがよく解からんわ
サスペンションなんだわ
30年ぐらいバイク乗ってるけど間違いなく一番だわ
ASだからボタンでダンパーのセッティング変えてみたりするが
鈍感すぎて違いがよく解からんわ
535: 2018/09/27(木) 22:55:33.22
>>533
確かに。
CB1300とか、比べ物にならないよねー。
CB1300は剛性なく、ガタつきがある。ハンドルに段差越えのショックがもろに来る。
FJR1300は剛性高く、ショック吸収性が高い。
確かに。
CB1300とか、比べ物にならないよねー。
CB1300は剛性なく、ガタつきがある。ハンドルに段差越えのショックがもろに来る。
FJR1300は剛性高く、ショック吸収性が高い。
539: 2018/09/29(土) 08:58:05.82
>>535
比較対象間違えてるぞ
性格がぜんぜん違うじゃないか
CBならXJRと比べろよ
比較対象間違えてるぞ
性格がぜんぜん違うじゃないか
CBならXJRと比べろよ
534: 2018/09/27(木) 22:24:41.29
このバイクすごいでかいよね
普通に乗ってる人尊敬する
普通に乗ってる人尊敬する
536: 2018/09/28(金) 09:20:37.92
たいして変わらんわ
538: 2018/09/29(土) 00:12:05.20
>>536
鈍感なんだねー
鈍感なんだねー
537: 2018/09/28(金) 15:36:47.50
鉄パイプフレームのしなりが感じられないんじゃ、たいして変わらんよね
わからないならそれでいいじゃない
わからないならそれでいいじゃない
540: 2018/09/29(土) 10:40:39.99
ホンダだとVFR1200Fだよな
541: 2018/09/29(土) 10:49:59.74
いやゴールドウイングでしょ
542: 2018/09/29(土) 12:20:02.48
CB1300SFみたいにアイドリングで発進できるの?
544: 2018/09/29(土) 13:01:36.76
>>542
そのスタートに何の意味があるのかな?
そのスタートに何の意味があるのかな?
543: 2018/09/29(土) 12:22:19.10
アイドリングからのスタートはテクニック次第
かしわひでき
かしわひでき
545: 2018/10/02(火) 08:56:33.53
純正のBT023→T31GTに変更した
9000キロ弱走って6分山だったと交換した人が教えてくれたけど結構ライフ長いのね純正って
9000キロ弱走って6分山だったと交換した人が教えてくれたけど結構ライフ長いのね純正って
546: 2018/10/02(火) 10:29:03.81
皆、どんな防犯対策してる?
東京多摩在住なんだが、最近まわりで盗難被害をやたら聞くので不安になってきた。
現在屋外で、カバー+U字ロックのみ。
東京多摩在住なんだが、最近まわりで盗難被害をやたら聞くので不安になってきた。
現在屋外で、カバー+U字ロックのみ。
547: 2018/10/02(火) 10:44:27.43
>>546
こんな重いの誰が持ってけるの?ASでギアが入ってたら動かないじゃん?
こんな重いの誰が持ってけるの?ASでギアが入ってたら動かないじゃん?
548: 2018/10/02(火) 11:50:14.55
>>547
泥棒を舐めるなよ
複数人居たらどうってことねぇよ
泥棒を舐めるなよ
複数人居たらどうってことねぇよ
550: 2018/10/02(火) 12:11:22.03
>>548
もっとも盗ろうと思えば何でもだけど、そもそも一部にしか人気がなくて、くそ重い、リアタイヤが動かないを数人でリスクを負ってまでやるか?だよ。ASはキーオンしなきゃ、ギアが変わらないじゃん?
SNSで盗難だ!って騒いでいるのは、軽量で、いろんな意味で人気のあるバイクだろ?
もっとも盗ろうと思えば何でもだけど、そもそも一部にしか人気がなくて、くそ重い、リアタイヤが動かないを数人でリスクを負ってまでやるか?だよ。ASはキーオンしなきゃ、ギアが変わらないじゃん?
SNSで盗難だ!って騒いでいるのは、軽量で、いろんな意味で人気のあるバイクだろ?
551: 2018/10/02(火) 13:15:28.02
>>547
スケボー一枚あればひとりで移動できるんだと。
スケボー一枚あればひとりで移動できるんだと。
552: 2018/10/02(火) 13:51:10.88
>>551
マジか!
そりゃ失礼。
うちの防犯対策は…。ただ壁に寄せて車にサンドイッチしてる。もちろんハンドルロックと1速に入れてる。
盗れるものなら盗ってみろだけど、スケボー1枚で盗られるなら、もうちょっと対策するかな。
マジか!
そりゃ失礼。
うちの防犯対策は…。ただ壁に寄せて車にサンドイッチしてる。もちろんハンドルロックと1速に入れてる。
盗れるものなら盗ってみろだけど、スケボー1枚で盗られるなら、もうちょっと対策するかな。
549: 2018/10/02(火) 12:03:01.74
自称 自営四輪屋
553: 2018/10/02(火) 14:12:32.32
狙われねぇよこんな不人気車
554: 2018/10/02(火) 14:26:31.15
>ねぇよ
警察発表によりますと、自称自営四輪屋などと意味不明なことを自供しており
警察発表によりますと、自称自営四輪屋などと意味不明なことを自供しており
557: 2018/10/07(日) 17:47:38.60
>>554
>自称自営四輪屋
あの人がいないとこんなに静かですね
自演だったんだなあ
>自称自営四輪屋
あの人がいないとこんなに静かですね
自演だったんだなあ
559: 2018/10/10(水) 15:42:01.90
>>557
呼んだか?
来週から北海道ツーだぜ
現場は従業員に任せて10日間だけ休むぜ。
紅葉が最高の時期だろうな。
呼んだか?
来週から北海道ツーだぜ
現場は従業員に任せて10日間だけ休むぜ。
紅葉が最高の時期だろうな。
555: 2018/10/02(火) 17:50:01.91
オレもすっかり人気者だな
556: 2018/10/04(木) 04:32:54.94
貸しガレージに入れてるけど鍵は差しっぱ
572: 2018/10/12(金) 14:40:35.26
>>556
ダメだよ
ダメだよ
632: 2018/10/25(木) 12:39:05.10
>>556
ダメだよ
ダメだよ
558: 2018/10/10(水) 05:27:20.98
オーダー入れようとしたんだが、2019モデルは未定らしいわ。
560: 2018/10/10(水) 21:12:32.43
北海道といえば、何年か前の10月下旬にまさかの降雪で途方に暮れたのを思い出す。
十時間以上かけてラッキーピエロだけ喰って撤退したっけ。
この時は初期型の、タンクがめちゃめちゃ熱くなるFJRだった。
十時間以上かけてラッキーピエロだけ喰って撤退したっけ。
この時は初期型の、タンクがめちゃめちゃ熱くなるFJRだった。
562: 2018/10/11(木) 08:21:59.18
>>560
そう、一昨年だったか、オレも10月の北海道で雪に降られて往生したことがあったな。
>>561
そうかもなwウチの職人はお前みたいな無能社員とちがうからな。
オレが大事に育てたからね。
そう、一昨年だったか、オレも10月の北海道で雪に降られて往生したことがあったな。
>>561
そうかもなwウチの職人はお前みたいな無能社員とちがうからな。
オレが大事に育てたからね。
571: 2018/10/12(金) 11:04:14.29
>>562
>オレが大事に育てたからね
なるほど、「腕のいい職人はカネで雇える」のなら
育てられた憶えはないんだろう
職人からすれば買われてきただけ
素人営業社長に安く使われて散々だな
それで利益が出ると 社長さん大成するな
>オレが大事に育てたからね
なるほど、「腕のいい職人はカネで雇える」のなら
育てられた憶えはないんだろう
職人からすれば買われてきただけ
素人営業社長に安く使われて散々だな
それで利益が出ると 社長さん大成するな
561: 2018/10/11(木) 07:29:51.20
現場の従業員が優秀だからいないほうが儲かるんだろう
帰らなくていいんじゃないのか
帰らなくていいんじゃないのか
563: 2018/10/11(木) 08:48:45.21
職人あがりの人はなんかコンプアリアリなの?こんなんで突っかかっても仕方なくね?
564: 2018/10/11(木) 08:57:24.73
オレは職人あがりじゃないよ
営業畑だ
てかここは2ちゃんだからw
営業畑だ
てかここは2ちゃんだからw
565: 2018/10/11(木) 11:42:54.15
営業くずれに偉そうにされてもな
職人は迷惑だろ 北海道に行ってろよ
職人は迷惑だろ 北海道に行ってろよ
567: 2018/10/11(木) 16:14:15.57
>>565
アホやなお前。なんで営業くずれやねん
営業で勤めてた会社を退社して独立したんだよ
日本語が読めればわかる話ですよ。
>>566
モトクロッサーを含めて跨って両足かかとが着かなかったバイクは今まで無いよ
でかすぎるのが逆にコンプレックスだったりするが。
アホやなお前。なんで営業くずれやねん
営業で勤めてた会社を退社して独立したんだよ
日本語が読めればわかる話ですよ。
>>566
モトクロッサーを含めて跨って両足かかとが着かなかったバイクは今まで無いよ
でかすぎるのが逆にコンプレックスだったりするが。
566: 2018/10/11(木) 12:04:32.04
足短くてバイクに乗れないんだね、スクーターなら近所のおばちゃんも乗れてるからスクーターにしな
568: 2018/10/11(木) 16:44:20.16
そうか、営業に育てられた職人か そりゃたいそうなもんだ
569: 2018/10/11(木) 16:53:11.58
スレ違いな、どうでもいい話だが
腕のいい職人はカネで雇える
経営者は職人(技術者)である必要は無い
技術的な知識はシロウト(ユーザー)に近いほうが、ユーザーのニーズが掴めたりするのだ。
四輪屋さんは基本、シロウト相手だからね。
職人さんあがりで独立した四輪屋さんはあまり大きくならない。
俺はそういう店の親父は好きで、仕事を依頼したり、頼りにしてるけどね。
商売が大きくなるのはデーラーなんかの敏腕セールスマンが独立して起業したほうが多い。
オレのところの商売はまだまだ小さいけどな。
腕のいい職人はカネで雇える
経営者は職人(技術者)である必要は無い
技術的な知識はシロウト(ユーザー)に近いほうが、ユーザーのニーズが掴めたりするのだ。
四輪屋さんは基本、シロウト相手だからね。
職人さんあがりで独立した四輪屋さんはあまり大きくならない。
俺はそういう店の親父は好きで、仕事を依頼したり、頼りにしてるけどね。
商売が大きくなるのはデーラーなんかの敏腕セールスマンが独立して起業したほうが多い。
オレのところの商売はまだまだ小さいけどな。
570: 2018/10/12(金) 10:09:00.77
クルマ屋、バイク屋は素人相手の商売だから楽だろうね。
ガソリンスタンドで言われるままにタイヤ換えちゃうおばちゃんなんかも、いいカモだよね
ガソリンスタンド側も素人みたいなもんだけどさ。
もちろん目の肥えた客も居るんだろうけど。
ガソリンスタンドで言われるままにタイヤ換えちゃうおばちゃんなんかも、いいカモだよね
ガソリンスタンド側も素人みたいなもんだけどさ。
もちろん目の肥えた客も居るんだろうけど。
573: 2018/10/12(金) 15:16:19.88
FJRの契約でショップと話をつめていたんだが、近々2019モデルの話が来るとのことで、一旦ストップ。
マイナーチェンジなのか、カラー変更に留まるかはまだ不明。
マイナーチェンジなのか、カラー変更に留まるかはまだ不明。
574: 2018/10/12(金) 15:42:56.28
ふ~ん、6速化とLED電装になってもうあがりと思ってたけどどんな一手を出してくるんだろうか
外装変更で空力と積載性能を高いレベルで両立してくれたら欲しいかも
今の純正パニアの使い勝手がイマイチ気に入らんし
外装変更で空力と積載性能を高いレベルで両立してくれたら欲しいかも
今の純正パニアの使い勝手がイマイチ気に入らんし
575: 2018/10/12(金) 16:58:53.71
赤青黄のカラー追加頼むわ、マットブルーのツートンは実車見ても好きになれないしずっと黒系ってのも味気ない
577: 2018/10/12(金) 18:30:40.17
>>575
ヤマハの他車種の2019モデルは赤推しっぽいから
赤は来るかもな
ヤマハの他車種の2019モデルは赤推しっぽいから
赤は来るかもな
584: 2018/10/13(土) 13:10:00.87
>>577
どっかで黄色のFJRの画像を見たんだけどあれすげーカッコよかった記憶。赤は確か2015モデルで発売してたよね。赤黒のツートンで発売しないかな。
どっかで黄色のFJRの画像を見たんだけどあれすげーカッコよかった記憶。赤は確か2015モデルで発売してたよね。赤黒のツートンで発売しないかな。
585: 2018/10/13(土) 15:07:44.54
>>584
某オーナーズクラブでイエローにオールペンされたFJRがいたな。
ややトーンを押さえた黄色で確かにかっこよかった。
あとどこぞの国のポリスFJRが黄色くなかったかな?
某オーナーズクラブでイエローにオールペンされたFJRがいたな。
ややトーンを押さえた黄色で確かにかっこよかった。
あとどこぞの国のポリスFJRが黄色くなかったかな?
586: 2018/10/14(日) 00:44:41.35
>>585
つい最近ツイッターで見た黄色(蛍光色)FJRは血液輸送する用途だった
つい最近ツイッターで見た黄色(蛍光色)FJRは血液輸送する用途だった
576: 2018/10/12(金) 17:01:19.09
AE追加希望なんだが今更まず無いだろうなぁ
578: 2018/10/12(金) 18:58:31.75
カラーチェンジとリミッター無し仕様
あとは同じ
あとは同じ
579: 2018/10/12(金) 21:26:49.21
流石にリミッター無しはない
最高速度見直しに伴いメーター119キロはあるかもしれんが
最高速度見直しに伴いメーター119キロはあるかもしれんが
580: 2018/10/12(金) 22:33:08.25
>>579
もうすでに各メーカーリミッターなしで
発売してるから可能性大でしょ。
海外仕様と同じにするだけなんだから
もうすでに各メーカーリミッターなしで
発売してるから可能性大でしょ。
海外仕様と同じにするだけなんだから
581: 2018/10/13(土) 00:46:41.34
最高速はどうでもいいが、クルコンはもうちょい欲しいと思うことあるな。
それよりスマートキーが欲しい。
来週末には2019についてヤマハの営業に話が来るみたいだ。
もしこっちが気に入ってしまった場合は春まで乗れないかもな。
それよりスマートキーが欲しい。
来週末には2019についてヤマハの営業に話が来るみたいだ。
もしこっちが気に入ってしまった場合は春まで乗れないかもな。
582: 2018/10/13(土) 09:10:38.88
クルコンって怖い
加減速のときは、加減速Gに備えておかないと意図しない荷重の移動になっちゃう。
僅かなスロットルのONOFFでも、焦っちゃうことがある。
四輪でもそれは感じてしまう。
オレはめったと使わないなぁ。
加減速のときは、加減速Gに備えておかないと意図しない荷重の移動になっちゃう。
僅かなスロットルのONOFFでも、焦っちゃうことがある。
四輪でもそれは感じてしまう。
オレはめったと使わないなぁ。
583: 2018/10/13(土) 10:25:45.05
FJRのクルコンってそんな過激な速度制御してたっけ? あ、俺が鈍感ってことか
マツダのアダプティブクルコンだとギア下げて設定速度に強引に到達しようとするからそれはわかるのだが・・・
マツダのアダプティブクルコンだとギア下げて設定速度に強引に到達しようとするからそれはわかるのだが・・・
587: 2018/10/15(月) 09:02:47.93
北海道へ旅立ったら閑古鳥とかわかりやすすぎ
588: 2018/10/15(月) 10:15:07.50
FJR YELLOW でググると色々出るな
これ白眉だわ。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/94/65b667065216bfcda90c836ae94a738d.jpg
これ白眉だわ。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/94/65b667065216bfcda90c836ae94a738d.jpg
590: 2018/10/15(月) 19:19:31.21
>>589
せっかく本人が自演して自慢してるんだから
そっとしておいてあげないとww
せっかく本人が自演して自慢してるんだから
そっとしておいてあげないとww
591: 2018/10/16(火) 17:09:40.93
パニアの前にあるガード?
危ないだろあれは。
危ないだろあれは。
592: 2018/10/16(火) 17:34:18.06
そこそこ付けてる人多いみたいね
俺はパニアまで逝ったら交換すりゃいいと考えてる派なんで付けてないけどね
お守りのつもりが元凶だと気づかない人って多いよ
俺はパニアまで逝ったら交換すりゃいいと考えてる派なんで付けてないけどね
お守りのつもりが元凶だと気づかない人って多いよ
593: 2018/10/16(火) 17:55:52.32
>>592
じゃあなんで命を奪うはずのガードを白バイが付けてるのかなぁ??なんでだろうね??
じゃあなんで命を奪うはずのガードを白バイが付けてるのかなぁ??なんでだろうね??
596: 2018/10/16(火) 19:43:54.94
>>593
実際に邪魔じゃん、パニアは引っ掛けても外れるけどパイプはOUTだぜ
実際に邪魔じゃん、パニアは引っ掛けても外れるけどパイプはOUTだぜ
599: 2018/10/16(火) 22:02:49.72
>>596
パニア、外れなかったから海に落ちたんだろ
パニア、外れなかったから海に落ちたんだろ
602: 2018/10/16(火) 22:37:06.45
>>599
おバカ、ちゃんとケース外れとるわ。もう一度見直せよ
おバカ、ちゃんとケース外れとるわ。もう一度見直せよ
606: 2018/10/20(土) 00:07:49.94
>>602
外れて
落
ち
る
w
外れて
落
ち
る
w
594: 2018/10/16(火) 18:01:27.00
FJR、BMWくらいにもっと軽くならないかな?
595: 2018/10/16(火) 19:23:42.03
白バイと比べるなハゲ
597: 2018/10/16(火) 21:17:28.79
白バイみたいに腕が全然違う上にとっさにバイクを倒す必要もあるものと、
そこらのバイク乗りを同列にってのはなんだかな
あの形状だとなんかに引っ掛けそうで怖いな
そこらのバイク乗りを同列にってのはなんだかな
あの形状だとなんかに引っ掛けそうで怖いな
600: 2018/10/16(火) 22:11:11.29
また自称四輪屋かよ
601: 2018/10/16(火) 22:22:10.37
あんなガード付けてたらパニア外しては走れないね。
日帰りツーリングだとタンクバックだけなんてことも多いからとても無理。
日帰りツーリングだとタンクバックだけなんてことも多いからとても無理。
607: 2018/10/20(土) 08:32:41.71
>>601
日帰りで荷物無くてもパニア着けっ放しなんじゃない?
飾りまくっていろんなもの着けるのが好きな人も居るからね
アートトラックみたいなノリ
俺はシンプルなのが好きだけど。サイドパニアとETC以外のアクセサリーは着けてないわ。
日帰りで荷物無くてもパニア着けっ放しなんじゃない?
飾りまくっていろんなもの着けるのが好きな人も居るからね
アートトラックみたいなノリ
俺はシンプルなのが好きだけど。サイドパニアとETC以外のアクセサリーは着けてないわ。
603: 2018/10/17(水) 08:48:38.56
外れたけど落ちたんだね
とりあえずパニアガードは無しってことで。
とりあえずパニアガードは無しってことで。
604: 2018/10/17(水) 12:54:41.09
うわぁ…。1ヶ月振りにバイクカバー外したら、左のマフラーの筒が錆びてるぅ(泣)
何だかなぁ(TДT)
何だかなぁ(TДT)
605: 2018/10/18(木) 07:25:45.28
北海道に行ってる間は平和だな
608: 2018/10/21(日) 19:12:01.57
2019モデルはカラーチェンジのみでモデル自体の変更や、国内販売体制の変更はないそうです。
カラーチェンジの内容は12月に正式発表されるとのことで、2018モデルの時と同じ。
ていうことは、発売は来年2月か。
カラーチェンジの内容は12月に正式発表されるとのことで、2018モデルの時と同じ。
ていうことは、発売は来年2月か。
609: 2018/10/21(日) 19:34:52.38
タイヤをBT023→T31GTに替えたら燃費が1割程下がったような数値が出てる
ま、グリップ10%UPって考えて甘んじようかな
ま、グリップ10%UPって考えて甘んじようかな
610: 2018/10/21(日) 21:29:56.78
新型のマットカラーはやめてほしいかな
611: 2018/10/22(月) 14:58:00.86
最近の車でも二輪でも流行りのフルモデルチェンジで外観だけスポーティー化はやめてくれよ、どうせやるならH2SX並みにぶっ飛んだツアラーにしてくれよ
615: 2018/10/22(月) 17:48:16.03
>>611
あの目が怖い。
あの目が怖い。
617: 2018/10/22(月) 23:40:52.51
>>611
外観だけって、元々こいつはスポーツツアラーとして売ってるんだが
外観だけって、元々こいつはスポーツツアラーとして売ってるんだが
619: 2018/10/23(火) 11:12:40.11
>>617
そんなの知ってますが...ここに書き込むのってほぼFJR海苔しか居らんでしょ()
>>618
??
そんなの知ってますが...ここに書き込むのってほぼFJR海苔しか居らんでしょ()
>>618
??
618: 2018/10/23(火) 00:12:47.57
>>611
ひでー表情力だなおい
ひでー表情力だなおい
612: 2018/10/22(月) 15:02:35.42
R30、VHFエアバンド感度悪いとは思ってたが、最近特に悪いような気がしてた。
手持ちの他のレシーバと比較したら雲泥の差w
これは流石にと思って修理に出した
アンテナ端子の半田割れだとさ。
まだ買って数ヶ月だぞ。高品質がテーマなんじゃないのか。
手持ちの他のレシーバと比較したら雲泥の差w
これは流石にと思って修理に出した
アンテナ端子の半田割れだとさ。
まだ買って数ヶ月だぞ。高品質がテーマなんじゃないのか。
613: 2018/10/22(月) 15:03:23.42
すまぬ誤爆だ
614: 2018/10/22(月) 17:19:47.02
純正いつまでBT023なんだろうか
3世代くらい前だよな
3世代くらい前だよな
616: 2018/10/22(月) 22:27:26.06
マットカラーは、このバイクに似合わないから
やめてくれに俺も一票
やめてくれに俺も一票
620: 2018/10/23(火) 11:19:38.72
カラー液晶になって青葉がついてスピーカーも内蔵されるんだよ
上位機種にはアクティブサス 200万円から
上位機種にはアクティブサス 200万円から
621: 2018/10/23(火) 12:03:25.67
R1とかMT10SPとかトレGTのメータはこのバイクのメインユーザたるジジイ共にゃ老眼で見にくいわけで
今くらいのシンプルさが丁度良いと思うのだが・・・
今くらいのシンプルさが丁度良いと思うのだが・・・
622: 2018/10/23(火) 18:23:43.30
スマートキーは欲しいな。
1400GTRでは重宝したからな。
1400GTRでは重宝したからな。
623: 2018/10/24(水) 11:14:16.46
>>622
kwsk乗ってたのかよ()
kwsk乗ってたのかよ()
624: 2018/10/24(水) 14:10:15.37
>>623
いや、親父とツーリングしたときに1日交換したことがあるだけだよ。
いや、親父とツーリングしたときに1日交換したことがあるだけだよ。
625: 2018/10/24(水) 17:04:45.38
まさにkwskオヤジだな
626: 2018/10/24(水) 18:43:55.59
フロントフェンダーのエクステンション付けてる人いる?
車種によってはラジエターの汚れがかなり減るらしいが、FJRではどうなのか知りたい。
車種によってはラジエターの汚れがかなり減るらしいが、FJRではどうなのか知りたい。
627: 2018/10/25(木) 00:11:03.27
>>626
p&Aのフェンダーエクステンダーを付けてます。
ラジエター下部の汚れはかなり減りますよ
p&Aのフェンダーエクステンダーを付けてます。
ラジエター下部の汚れはかなり減りますよ
628: 2018/10/25(木) 08:38:36.15
ゴチャゴチャと物をくっつけるなよ
トラック野郎かよ
幼稚な
トラック野郎かよ
幼稚な
629: 2018/10/25(木) 11:17:20.60
ゴチャゴチャと人のバイクに文句垂れんなよ
老害かよ
幼稚な
老害かよ
幼稚な
630: 2018/10/25(木) 12:10:32.69
北海道から帰ってくるなよ
631: 2018/10/25(木) 12:38:46.33
FJRもクロスプレーンにしてくんねーかな。
あとオートシフター付けたい
マニュアルクラッチは必要
あとオートシフター付けたい
マニュアルクラッチは必要
633: 2018/10/25(木) 13:27:08.72
毎日毎回くそ重い盗難防止チェーンの取り回しは疲れる。
でも近所のNinjaがクローズドの敷地内に停めてあったにも拘わらずユニック(?)で持ってかれたなんて聞くと、やらずにはおれない。
治安良くない地域だから仕方ないか。
でも近所のNinjaがクローズドの敷地内に停めてあったにも拘わらずユニック(?)で持ってかれたなんて聞くと、やらずにはおれない。
治安良くない地域だから仕方ないか。
634: 2018/10/25(木) 14:15:28.73
R1やMT-10ならともかく、
長距離をハイスピードで疲れなく走るFJRに
クロスプレーンのメリットってどんなものだろうか。
長距離をハイスピードで疲れなく走るFJRに
クロスプレーンのメリットってどんなものだろうか。
635: 2018/10/25(木) 14:24:18.49
ないね、その代わりにトラクションを稼げる車体重量があるじゃないか
636: 2018/10/25(木) 14:32:52.45
むしろDCTみたいに完全ATモデル出そうぜ、今更数kg増えたってクソ重いのは変わらんし
637: 2018/10/25(木) 14:35:26.69
クロスプレーンは燃費がクソだからツアラーに積むエンジンじゃないと思う。
638: 2018/10/25(木) 17:53:07.14
あと極低速でストールし易くなる。
640: 2018/10/25(木) 20:03:53.84
>>638
実は俺もw
こないだMT-10でエンストこいちゃった。
実は俺もw
こないだMT-10でエンストこいちゃった。
639: 2018/10/25(木) 18:48:37.25
↑それはヘタクソの証明w
644: 2018/10/26(金) 09:16:44.68
>>639
鈍感なんですね
鈍感なんですね
641: 2018/10/25(木) 20:42:32.84
そういえば、タンクのエンブレムが'YAMAHA'なのは2002モデルだけで、以降は一貫して音叉マークなのな。
659: 2018/10/29(月) 06:53:10.79
664: 2018/10/29(月) 15:38:56.27
>>659
情報サンクス
自分の感覚だとFJRぐらい大きいタンクのエンブレムは
YAMAHAの方がしっくりくるな。
情報サンクス
自分の感覚だとFJRぐらい大きいタンクのエンブレムは
YAMAHAの方がしっくりくるな。
642: 2018/10/26(金) 08:00:11.83
クロスプレーン、ストールし易いよね。まぁV4と同じだから構造上当然ではあるんだけど。
643: 2018/10/26(金) 08:41:19.48
前乗ってたTRX850はメチャストールに気をつかうバイクだったもんな
そのへんASなら心配いらず、そうASならね
そのへんASなら心配いらず、そうASならね
645: 2018/10/26(金) 09:53:05.58
>>643
TRX良いよなぁ
ヤマハの傑作だ。美しくて、乗っても最高に楽しい。
あぁいうコンセプトのバイクもう出てこないかなぁ。
TRX良いよなぁ
ヤマハの傑作だ。美しくて、乗っても最高に楽しい。
あぁいうコンセプトのバイクもう出てこないかなぁ。
646: 2018/10/26(金) 21:15:37.11
YAMAHAのバイク乗る人は
なんでYAMAHAのバイクしかのらんのだろう
なんでYAMAHAのバイクしかのらんのだろう
647: 2018/10/26(金) 21:25:09.57
そんな事はないよ
ソース俺
ソース俺
648: 2018/10/27(土) 00:20:09.61
ヤマハとスズキ一定層が同じモデルを買い続けてそうなイメージ、ホンダとカワサキはモデルによって往き来してるイメージ、BMWや土方は最初で最後の一台のイメージ
656: 2018/10/28(日) 11:02:12.51
>>648
確かにそういうイメージがある
FJRは定番モデル
確かにそういうイメージがある
FJRは定番モデル
649: 2018/10/27(土) 08:31:17.58
自動二輪15台中ヤマハのバイク12台という愛車履歴
原付だとホンダばっかなんだけどね
原付だとホンダばっかなんだけどね
650: 2018/10/27(土) 09:37:19.31
アラフォーでバリ伝世代だけど、昔はホンダが主人公で正義の味方、ヤマハは敵なイメージでホンダばっかり乗ってた。
やがてカワサキに移りここ10年はヤマハ。なお、スズ菌には感染しなかったもよう
やがてカワサキに移りここ10年はヤマハ。なお、スズ菌には感染しなかったもよう
651: 2018/10/27(土) 09:47:09.86
アラフィフのバリ伝世代。ホンダ2台20年、ヤマハ2台10年だな。
重複していた時期は無い。なおFJRが初のオンロード。
kwskとかスズ菌は無理w
自分語りすまんな。
重複していた時期は無い。なおFJRが初のオンロード。
kwskとかスズ菌は無理w
自分語りすまんな。
652: 2018/10/27(土) 12:59:55.76
所有車メーカー別比率だと
Y:H:S:K=6:2:2:0
ぐらいかな。
海外車はないなぁ。
Y:H:S:K=6:2:2:0
ぐらいかな。
海外車はないなぁ。
653: 2018/10/27(土) 14:57:49.85
学生時代に最初に買ったのはGPZ400R、働き始めの20代前半にZZR400
転職してバンバン200、大型免許取ってGSX1400
GSX1400がつぶれてPCX、速攻で窃盗団に盗まれてFJR
FJRがクソ重いので通勤用にGN125の2台持ちになる
GNの余りの非力さに耐えられずジクサーに買い替える
完全に鈴菌に感染してますがFJRは手放しませんよ
転職してバンバン200、大型免許取ってGSX1400
GSX1400がつぶれてPCX、速攻で窃盗団に盗まれてFJR
FJRがクソ重いので通勤用にGN125の2台持ちになる
GNの余りの非力さに耐えられずジクサーに買い替える
完全に鈴菌に感染してますがFJRは手放しませんよ
654: 2018/10/27(土) 15:23:00.55
自分語り大会だな
嫌いじゃない
嫌いじゃない
655: 2018/10/27(土) 18:09:10.65
前所有車はFJ1200だから正常進化系の乗り継ぎなのか?
657: 2018/10/29(月) 01:57:27.80
自分はFJRの重量に慣れたけど、ツレが試乗したいって言うから乗せたら、車体起こす段階で辞退したわ。
重すぎて乗れる気がしなかったらしい。
重すぎて乗れる気がしなかったらしい。
660: 2018/10/29(月) 07:00:10.05
>>657
ウソだろ?女の子か?
よほどのチビか。
ウソだろ?女の子か?
よほどのチビか。
658: 2018/10/29(月) 02:07:55.28
本田CB400SFから3台ホンダに乗って、FJRに変えて15年(2台目)
ホンダに比べてヤマハは丈夫で壊れない印象だから長く乗る人は多いのかもね
ホンダに比べてヤマハは丈夫で壊れない印象だから長く乗る人は多いのかもね
661: 2018/10/29(月) 07:42:04.07
最初に試乗した時は丸太みたいでスタンド外すだけでも重かったな
直前に試乗したトレーサーが250トレールのように思えた
直前に試乗したトレーサーが250トレールのように思えた
662: 2018/10/29(月) 14:45:18.24
FJRってそんなに重いか?
コンパクトで低重心でむしろ排気量の割りに軽いぞ
先代のR1100RTとかはめっちゃ重いけどな
数字の話じゃなくて実際の取り回しな。
コンパクトで低重心でむしろ排気量の割りに軽いぞ
先代のR1100RTとかはめっちゃ重いけどな
数字の話じゃなくて実際の取り回しな。
669: 2018/10/30(火) 10:55:50.11
>>662
鈍感なんだね
鈍感なんだね
663: 2018/10/29(月) 14:57:11.37
重くて手に余ってどーしょもない、なんて考えてる人間はそもそも所有者にゃならんでしょ
口では大きく重いと言うてても可愛いヤツよの~ってへそ曲がりばっかだもんよ
口では大きく重いと言うてても可愛いヤツよの~ってへそ曲がりばっかだもんよ
665: 2018/10/29(月) 15:40:45.35
国産車の中じゃ重いしデカイでしょ
666: 2018/10/29(月) 18:40:50.00
テレレバーは取り回し重く感じるよね
667: 2018/10/29(月) 21:26:33.15
俺が初めてこのバイクに跨った時、ヤマハはボ-トや小型船舶だけじゃなく
戦艦まで作るのかと思った
戦艦まで作るのかと思った
668: 2018/10/30(火) 08:27:48.66
確かに電動スクリーンをせり上げると「ターゲットスコープオープン」気分になるわな(50代限定
670: 2018/10/30(火) 12:54:12.82
実はとても大事なんだよ、鈍感力。
色々な場面で不満が不満に見えないからな。
特に配偶者。
色々な場面で不満が不満に見えないからな。
特に配偶者。
671: 2018/10/30(火) 16:21:39.57
ジャリ駐と坂道には往生するけど、押して歩く時間は短い。それが我慢出来ないなら、小さくて軽いバイクを選べば良い。
路面のちょっとした段差やウネリに車体を取られたり、トラックの風に煽られたり、強烈な走行風に耐えたり、横風でハンドル取られたりしながら、ロングツーを苦しむんだね。
多少重くても、小さなバイクには戻れないな。
路面のちょっとした段差やウネリに車体を取られたり、トラックの風に煽られたり、強烈な走行風に耐えたり、横風でハンドル取られたりしながら、ロングツーを苦しむんだね。
多少重くても、小さなバイクには戻れないな。
673: 2018/10/30(火) 17:38:25.52
>>671
小さいバイク馬鹿にしてるだろ
小さいバイク馬鹿にしてるだろ
683: 2018/10/31(水) 00:51:43.43
>>673
馬鹿にしてる訳ではないが、間違ったこと書いてるかな?
馬鹿にしてる訳ではないが、間違ったこと書いてるかな?
672: 2018/10/30(火) 16:38:42.95
コレ一台とかしか持てない環境ならあんまり勧めないかな
674: 2018/10/30(火) 17:38:48.67
>>672
複数台持てる方が少ないかと
複数台持てる方が少ないかと
675: 2018/10/30(火) 18:35:07.66
FJRとアドレス125とミニバンだけどよく乗るのはアドレスだな。FJRは出すのがだるいし車は駐車めんどいし。
676: 2018/10/30(火) 18:49:10.76
大きいバイクは乗らないとヘタになるし、
立ちゴケなどつまらない失敗が起きやすくなる。
立ちゴケなどつまらない失敗が起きやすくなる。
677: 2018/10/30(火) 20:27:36.59
V-MAX(旧)も所有したけど、体感重量はFJRの方が圧倒的に重い。重すぎる。
重心が低い?冗談だろ?
V-MAXはブレーキが車体に負けすぎていて速攻手放したけど、FJRはコンパクトな車だと自分に言い聞かせれば許せている。
重心が低い?冗談だろ?
V-MAXはブレーキが車体に負けすぎていて速攻手放したけど、FJRはコンパクトな車だと自分に言い聞かせれば許せている。
678: 2018/10/30(火) 22:13:33.18
>>677
自分も旧Vmax所有してたがそんなに差は感じなかったよ。
単純な押し引きはFJRのほうが軽いぐらい。
自分も旧Vmax所有してたがそんなに差は感じなかったよ。
単純な押し引きはFJRのほうが軽いぐらい。
679: 2018/10/30(火) 22:15:41.55
>>677
ウソだろ
連れの旧VMAX乗ったけど岩のように重く感じたぞ
ウソだろ
連れの旧VMAX乗ったけど岩のように重く感じたぞ
737: 2018/11/18(日) 10:43:23.29
680: 2018/10/30(火) 22:18:17.34
K1100LTも重かった
681: 2018/10/30(火) 22:25:28.87
同じく旧Vmax(2005年式2LT)とFJR(2008年式A)の両方を所有しているが
取り回しは旧Vmaxが重く感じる。
取り回しは旧Vmaxが重く感じる。
682: 2018/10/30(火) 23:10:38.73
Vmax好きだなw
FJR押した後に125押すとチャリのように軽く感じる
FJR押した後に125押すとチャリのように軽く感じる
684: 2018/10/31(水) 01:03:40.96
Vmax1200はシャフトドライブのフリクションが大きかった気がする。
ハイポイドギアオイルをモチュールやレッドラインに換えてどれが軽くなったのかが
話題になってた記憶がある
ハイポイドギアオイルをモチュールやレッドラインに換えてどれが軽くなったのかが
話題になってた記憶がある
698: 2018/11/04(日) 22:19:18.57
>>684
FJR1300は、センスタ上げてリヤホイール回すとスルスル回るよ。
チェーンと大差ない感じが
FJR1300は、センスタ上げてリヤホイール回すとスルスル回るよ。
チェーンと大差ない感じが
685: 2018/10/31(水) 06:19:17.64
677だが、よく考えたらこの10数年間での自分の筋力の衰えを考慮してなかった。
686: 2018/10/31(水) 06:41:25.86
FJRを毎日押し歩きすると筋トレになるんじゃないかな(棒
693: 2018/11/02(金) 19:04:50.19
>>686
確かに筋トレを真面目に始めてからは、押し引きしててもトレーニングの一環と思ってしまい、大して苦にならなくなってきた。
あれより軽いのは困ると思ってしまう。
ちょっとした段差あがりとか登り坂で我に帰るけどね。
確かに筋トレを真面目に始めてからは、押し引きしててもトレーニングの一環と思ってしまい、大して苦にならなくなってきた。
あれより軽いのは困ると思ってしまう。
ちょっとした段差あがりとか登り坂で我に帰るけどね。
687: 2018/10/31(水) 07:44:31.91
複数台所有すると、それぞれに好きだと思ったはずなのに
乗っている頻度が随分偏ってしまう。FJR一台で何でもがいい。
個性的な女性を同じように何人も まあ、あこがれだけにしとこう。
乗っている頻度が随分偏ってしまう。FJR一台で何でもがいい。
個性的な女性を同じように何人も まあ、あこがれだけにしとこう。
688: 2018/10/31(水) 14:59:52.23
まあFJR+原2かな。
これなら使用用途は被りにくいし。
これなら使用用途は被りにくいし。
689: 2018/11/01(木) 16:02:58.06
>>688
俺もそのパターン
俺もそのパターン
690: 2018/11/01(木) 16:09:29.63
FJR/AS+セロー+ビクスク
最近XMAX250買ったらほぼそればっか乗る状況になってしまった
最近XMAX250買ったらほぼそればっか乗る状況になってしまった
697: 2018/11/04(日) 22:17:20.26
>>690
xmax裏山
xmax裏山
691: 2018/11/01(木) 16:24:28.68
スクータは125がいいな
保険も安いし125までしか乗れないフェリーがけっこうある
保険も安いし125までしか乗れないフェリーがけっこうある
692: 2018/11/02(金) 09:54:53.22
シートヒーター付けてる方います?
696: 2018/11/04(日) 22:16:29.91
>>692
居ます
居ます
699: 2018/11/05(月) 06:46:04.49
>>696
おお、ちょっとお尋ねしてもよろしいでしょうか?
優秀なシートの性能がスポイルされることがなにより気になるところですが
体感的に悪影響はありませんでしたか?
おお、ちょっとお尋ねしてもよろしいでしょうか?
優秀なシートの性能がスポイルされることがなにより気になるところですが
体感的に悪影響はありませんでしたか?
694: 2018/11/03(土) 15:12:38.14
FJRとR6持ちだけど
R6乗ると原付感覚になる
R6乗ると原付感覚になる
695: 2018/11/04(日) 22:16:07.87
>>694
じゃあTZR50は何感覚?
流石にR6は400感覚でしょ
じゃあTZR50は何感覚?
流石にR6は400感覚でしょ
700: 2018/11/05(月) 08:38:29.94
>>695
あまのじゃく
あまのじゃく
704: 2018/11/05(月) 20:22:29.75
>>700
絶対原付感覚なわけない
本気なら頭おかしいから病院行け
絶対原付感覚なわけない
本気なら頭おかしいから病院行け
702: 2018/11/05(月) 20:13:44.73
>>695
職場で無能っぽい
職場で無能っぽい
705: 2018/11/05(月) 20:23:55.46
>>702
R6が原付感覚なわけ無いやん
腰高だし、一捻りでロケットだし
原付は足つき良くて回しても
たいして走らんよ
R6が原付感覚なわけ無いやん
腰高だし、一捻りでロケットだし
原付は足つき良くて回しても
たいして走らんよ
701: 2018/11/05(月) 20:10:05.13
>>694
現在はTT250Rとの2台持ちだけど、確かにTT250Rは羽毛の様に感じる。
昔FZR250RR乗ってたから、高回転のR6が気にはなってたんだけど、いま乗り換えればR6がライトウェイトに感じて昔のFZR時代の感動が蘇るかなぁ…。
あとここの皆ブイマックスの話題の時、ちゃんとVmaxって表記してて感心したわ。
現在はTT250Rとの2台持ちだけど、確かにTT250Rは羽毛の様に感じる。
昔FZR250RR乗ってたから、高回転のR6が気にはなってたんだけど、いま乗り換えればR6がライトウェイトに感じて昔のFZR時代の感動が蘇るかなぁ…。
あとここの皆ブイマックスの話題の時、ちゃんとVmaxって表記してて感心したわ。
703: 2018/11/05(月) 20:14:29.46
FZR250RRじゃなくて250Rだった。
ちな3LN3。
ちな3LN3。
706: 2018/11/05(月) 20:53:46.15
原付で病院行きなら
羽毛の俺は何なのか震えて様子見
羽毛の俺は何なのか震えて様子見
707: 2018/11/05(月) 20:56:22.10
無能確定w
708: 2018/11/06(火) 06:05:47.11
・平歯車:0.98~0.995
・傘歯車:0.98~0.99
・チェーン伝動:0.8~
・歯付ベルト:0.96~0.98
効率はチェーンよりも歯車の方が上のようだよ。
ハイポイドは曲がり歯傘歯なのでわるくても96を割るような事は無いと思うが。
・傘歯車:0.98~0.99
・チェーン伝動:0.8~
・歯付ベルト:0.96~0.98
効率はチェーンよりも歯車の方が上のようだよ。
ハイポイドは曲がり歯傘歯なのでわるくても96を割るような事は無いと思うが。
712: 2018/11/06(火) 14:37:16.56
>>708
バイクに使ってるベルトはテンション掛けてるせいか、かなり重い印象だけどな。
ベルト・プーリー間のみの効率かな?
バイクに使ってるベルトはテンション掛けてるせいか、かなり重い印象だけどな。
ベルト・プーリー間のみの効率かな?
709: 2018/11/06(火) 07:42:23.88
また、無能四輪屋があばれてるのか
710: 2018/11/06(火) 08:56:43.46
>>709
オレじゃねぇよ
久しぶりだな。北海道の話聞きたいか?良かったぜ~。
オレじゃねぇよ
久しぶりだな。北海道の話聞きたいか?良かったぜ~。
711: 2018/11/06(火) 10:52:46.06
聞かなくていいから、北海道へもどれ
713: 2018/11/06(火) 20:23:24.38
ハゲにはFJRに乗って欲しくないなぁ。仲間と思われてバレたら困るからね。
でもまあ、バレたらバレたでスッキリするかもな。
でもまあ、バレたらバレたでスッキリするかもな。
714: 2018/11/06(火) 20:33:35.41
よう、ハゲ
715: 2018/11/06(火) 20:56:15.01
ロクな奴が居ないな。FJR乗りには
717: 2018/11/07(水) 00:57:39.09
>>715
おまえが育てた職人だろ
おまえが育てた職人だろ
716: 2018/11/06(火) 22:04:32.32
俺以外アホ
718: 2018/11/09(金) 23:58:36.16
プラグは交換した方が良いのかな?
2万キロ走ってるが、低速のアクセルの付きが悪くなって来た気がする。
2万キロ走ってるが、低速のアクセルの付きが悪くなって来た気がする。
720: 2018/11/10(土) 08:17:29.47
>>718
2万ならスパークプラグ交換はメーカー指定時期じゃないか?
換えてもいいだろうね。
>>719
エアフロなんて着いてねぇだろ
2万ならスパークプラグ交換はメーカー指定時期じゃないか?
換えてもいいだろうね。
>>719
エアフロなんて着いてねぇだろ
721: 2018/11/10(土) 18:49:05.01
>>718
ヤマルーブカーボンクリーナー処方の時期では?
それにしても「ヤマルーブ」ってダサいネーミングだな。
ヤマルーブカーボンクリーナー処方の時期では?
それにしても「ヤマルーブ」ってダサいネーミングだな。
719: 2018/11/10(土) 07:38:34.17
インテークのエアフローセンサー掃除って話もありますね
722: 2018/11/11(日) 02:58:09.62
香ばしいな
723: 2018/11/11(日) 12:40:53.22
「ヤマハルーブ」なら普通すぎて全く気にならないよね。
724: 2018/11/11(日) 13:24:23.06
「ヤマンボ」「ヤマリンズ」俗称の始祖なのは間違いない。
ヤマルーブという名前は、2stオイルだけだったよね。
ヤマルーブという名前は、2stオイルだけだったよね。
733: 2018/11/15(木) 03:51:39.83
>>724
別に構わないけど
オイル買ったことないだろ?
ネットもよく見ないだろ?
別に構わないけど
オイル買ったことないだろ?
ネットもよく見ないだろ?
725: 2018/11/11(日) 21:27:17.02
FJR乗りの人たちはナビアプリは何を使ってるの?
今日、和歌山の龍神スカイラインに行ったんだけど
ナビタイムのツーリングサポーターは帰り道
とんでもない酷道をナビしやがった
富士山行ったときは途中で一般車は通行止めだったし
ヤフーとかグーグルのほうがよっぽどましなのか?
今日、和歌山の龍神スカイラインに行ったんだけど
ナビタイムのツーリングサポーターは帰り道
とんでもない酷道をナビしやがった
富士山行ったときは途中で一般車は通行止めだったし
ヤフーとかグーグルのほうがよっぽどましなのか?
727: 2018/11/11(日) 23:01:26.47
>>725
ヤフーカーナビ を利用してます。
Googleマップは狭い道や一旦停止が多い経路を案内するので、ヤフーの方が楽な気がします。
ヤフーカーナビ を利用してます。
Googleマップは狭い道や一旦停止が多い経路を案内するので、ヤフーの方が楽な気がします。
732: 2018/11/13(火) 16:22:54.89
>>725
X-RIDE使ってる。やはりバイク専用ナビの方が何かと使い勝手が良いから。
スマホのアプリははっきり言って当てにならないし、充電しながらの使用はマズイ。
X-RIDE使ってる。やはりバイク専用ナビの方が何かと使い勝手が良いから。
スマホのアプリははっきり言って当てにならないし、充電しながらの使用はマズイ。
726: 2018/11/11(日) 22:15:14.11
時代だねぇ
728: 2018/11/12(月) 00:22:38.81
ゴリラがいいよ、高いけど
729: 2018/11/12(月) 14:29:56.95
730: 2018/11/12(月) 15:01:36.88
>>729
テレネ700
https://eye-media.jp/common/images/uploads/2016/09/98535faeda906e52d297abc24a34abf5.jpg
テレネ700
https://eye-media.jp/common/images/uploads/2016/09/98535faeda906e52d297abc24a34abf5.jpg
731: 2018/11/12(月) 15:45:07.97
734: 2018/11/15(木) 07:42:26.80
ネガはおまえか?四輪屋
735: 2018/11/15(木) 08:36:17.49
>>734
呼んだか?四輪屋だが。
お前さん、オレが大人しくしてたらつまんないようだな?
勘弁してくれよオレは男に興味無いぞ?
呼んだか?四輪屋だが。
お前さん、オレが大人しくしてたらつまんないようだな?
勘弁してくれよオレは男に興味無いぞ?
736: 2018/11/15(木) 11:48:36.71
なんだ、ちがうのか
てっきりおまえだと思ったぞ
てっきりおまえだと思ったぞ
738: 2018/11/18(日) 12:45:20.93
ここは先代のFJ1100/1200もOKなのかな
ざっと見てもスレ無かったもんで
ざっと見てもスレ無かったもんで
739: 2018/11/18(日) 16:04:55.74
ダメです
740: 2018/11/18(日) 18:45:21.12
走る石油ストーブ海苔きてんね
741: 2018/11/20(火) 10:14:42.14
ゼロポイントシャフトに興味があるんだが、入れてる人いる?
メリット・デメリットを聞きたい。
メリット・デメリットを聞きたい。
742: 2018/11/21(水) 07:02:25.36
>>741
メリット?有るわけ無いだろ。
お前みたいなバカは騙されてろよ(笑)
メリット?有るわけ無いだろ。
お前みたいなバカは騙されてろよ(笑)
743: 2018/11/21(水) 08:37:44.65
純正部品よりも軽くて精度が高いなら、メリットはゼロとは言えない。
まぁその程度w
お好きならどうぞ。
まぁその程度w
お好きならどうぞ。
744: 2018/11/21(水) 10:12:11.45
シャフトだけ替えても効果を出すのは難しいかも知れない。ベアリングは内輪、外輪、転動体、保持機で出来ている。外輪が入る穴の精度も必要かと思う。
内輪に入るシャフトの加工精度だけ高くても、他が悪ければスムーズには回らない。
全体としてコストと精度バランスをとったのが、メーカーで設定した加工交差、精度かと思が。
内輪に入るシャフトの加工精度だけ高くても、他が悪ければスムーズには回らない。
全体としてコストと精度バランスをとったのが、メーカーで設定した加工交差、精度かと思が。
745: 2018/11/21(水) 10:14:46.37
>>744
>>全体としてコストと精度バランスをとったのが、メーカーで設定した加工交差、精度かと思が。
まったくその通りだな
>>全体としてコストと精度バランスをとったのが、メーカーで設定した加工交差、精度かと思が。
まったくその通りだな
747: 2018/11/21(水) 10:32:21.94
>>744
四輪屋、やればできるじゃないか、見直したぞ
四輪屋、やればできるじゃないか、見直したぞ
752: 2018/11/21(水) 19:46:15.25
>>747
俺は四輪屋では無いが、仕事の関係で少し勉強した者だ。だが、偶然に他の部品がバランスよく組み合わされていたら、それこそ凄い精度で回転するようになるかもしれない。
偶然でなく金に糸目を付けず必然的に奇跡のバランスを追いかけているF1なんかは、指一本でも押せるとか。
俺は四輪屋では無いが、仕事の関係で少し勉強した者だ。だが、偶然に他の部品がバランスよく組み合わされていたら、それこそ凄い精度で回転するようになるかもしれない。
偶然でなく金に糸目を付けず必然的に奇跡のバランスを追いかけているF1なんかは、指一本でも押せるとか。
754: 2018/11/22(木) 07:39:57.80
>>752
え、四輪屋じゃなかったのか、失礼。それでもGJ。
四輪屋、たまには良い仕事しろよな、期待してるぞ
え、四輪屋じゃなかったのか、失礼。それでもGJ。
四輪屋、たまには良い仕事しろよな、期待してるぞ
746: 2018/11/21(水) 10:18:48.90
現状で不満があるかと言えば無いもんな。250km超える最高速と20km/Lの燃費をあの巨体で両立してるもんな
まぁ弄りたい欲求を満たすのには悪くないかも知らんね、誰にも迷惑掛からんし
まぁ弄りたい欲求を満たすのには悪くないかも知らんね、誰にも迷惑掛からんし
748: 2018/11/21(水) 10:54:25.09
インプレ見てたら押し歩きが軽くなったとか書いてる奴が居るな
『摩擦係数が減り転がりの抵抗が軽減される』だと(笑)
シャフトの外面を滑ってベアリング(ホイール)が回ってたら大変だぜ,,,
騙されるのはこういうドシロウトだということ。
好きにすりゃ良いけどな。
『摩擦係数が減り転がりの抵抗が軽減される』だと(笑)
シャフトの外面を滑ってベアリング(ホイール)が回ってたら大変だぜ,,,
騙されるのはこういうドシロウトだということ。
好きにすりゃ良いけどな。
749: 2018/11/21(水) 12:38:42.95
ここから何年かクロモリやチタンのシャフトが流行ってるけど、メカ曰く、装着車はベアリングの交換頻度が増してる傾向にあるって。
750: 2018/11/21(水) 14:27:23.00
中速域で出るウォブルが低減されるなら2万出して交換したいわ。
751: 2018/11/21(水) 16:59:13.92
>>750
タイヤ新品前後でも出るか?
新車から出てたのならダメかもだが、オレの場合、ステムのOH(上下ベアリング交換)で良くなったぞ。
タイヤ新品前後でも出るか?
新車から出てたのならダメかもだが、オレの場合、ステムのOH(上下ベアリング交換)で良くなったぞ。
753: 2018/11/22(木) 00:42:07.08
>>751
タイヤ新品でも出る。
磨耗が進むと酷くなるよ。
ステムOHも以前やってもらったが、わずかな改善で終わってしまった。
他車種だがクロモリシャフトで治まった話を聞いて興味を持った次第。
タイヤ新品でも出る。
磨耗が進むと酷くなるよ。
ステムOHも以前やってもらったが、わずかな改善で終わってしまった。
他車種だがクロモリシャフトで治まった話を聞いて興味を持った次第。
755: 2018/11/23(金) 14:08:35.64
2019モデルはマットカラーだけになるかもだと。
ヤマハの営業がボソッといってたらしい。
マット系はあんまり好きじゃないんだよなぁ。
あれってウレタンクリア吹いてもらえば綺麗な艶出るんかね?
ヤマハの営業がボソッといってたらしい。
マット系はあんまり好きじゃないんだよなぁ。
あれってウレタンクリア吹いてもらえば綺麗な艶出るんかね?
756: 2018/11/23(金) 14:16:45.32
そういう方向に行かずマメにプレクサス+マイクロファイバーで拭く感じかな
757: 2018/11/24(土) 00:42:49.34
アンチクロモリシャフトの勢いが凄いな
頭が固いオッサンは嫌い
2万円で幸せになれるのに、やれ騙されるだのなんだの、一生その持論でホザイてろ!
頭が固いオッサンは嫌い
2万円で幸せになれるのに、やれ騙されるだのなんだの、一生その持論でホザイてろ!
758: 2018/11/24(土) 01:46:36.54
>>757
買っちゃったんだね
買っちゃったんだね
759: 2018/11/24(土) 06:16:55.06
頭が硬いか?知ってる事を書いただけよ。
あのシャフトは少し太めに削ってガタ取りしてるんだろな。隙間が小さく出来てる個体は油膜切れ起こして早く壊れるからバイク屋さんも儲かるかもな。
物を知らない人が見てるのを忘れてたよ。
少し勉強してからカキコすると良いよ。バイクの見方や付き合い方もより深いものになる筈だから。
あのシャフトは少し太めに削ってガタ取りしてるんだろな。隙間が小さく出来てる個体は油膜切れ起こして早く壊れるからバイク屋さんも儲かるかもな。
物を知らない人が見てるのを忘れてたよ。
少し勉強してからカキコすると良いよ。バイクの見方や付き合い方もより深いものになる筈だから。
760: 2018/11/24(土) 08:05:36.10
>>759
マジで教えて欲しいんだけど、どこの油膜切れを起こして何が壊れるの?
お願いします。
マジで教えて欲しいんだけど、どこの油膜切れを起こして何が壊れるの?
お願いします。
761: 2018/11/24(土) 08:39:57.35
>>759
プレーンベアリングならわかるんだけど、ボールベアリングでもクリアランスの大きさが影響するの?
プレーンベアリングならわかるんだけど、ボールベアリングでもクリアランスの大きさが影響するの?
764: 2018/11/24(土) 10:09:08.67
おい>>759
なんとか言えよ
なんとか言えよ
765: 2018/11/24(土) 11:31:49.77
>>759
>物を知らない人が見てるのを忘れてたよ。
>
>少し勉強してからカキコすると良いよ。バイクの見方や付き合い方もより深いものになる筈だから。
旧民主党的なブーメラン?
>物を知らない人が見てるのを忘れてたよ。
>
>少し勉強してからカキコすると良いよ。バイクの見方や付き合い方もより深いものになる筈だから。
旧民主党的なブーメラン?
767: 2018/11/24(土) 14:22:07.73
>>759
>あのシャフトは少し太めに削ってガタ取りしてるんだろな。隙間が小さく出来てる個体は油膜切れ起こして早く壊れるからバイク屋さんも儲かるかもな。
シャフトの隙間が小さいって話からベアリングの話にうまくつなげているようで
違う二つの物の話だったでしょ。旧民主党的なこじつけに聞こえるけど?
ベアリングについて語ってたっけ? れんほーさん?
>あのシャフトは少し太めに削ってガタ取りしてるんだろな。隙間が小さく出来てる個体は油膜切れ起こして早く壊れるからバイク屋さんも儲かるかもな。
シャフトの隙間が小さいって話からベアリングの話にうまくつなげているようで
違う二つの物の話だったでしょ。旧民主党的なこじつけに聞こえるけど?
ベアリングについて語ってたっけ? れんほーさん?
768: 2018/11/24(土) 20:11:20.40
おい誰か>>759を論破してくれ
俺は面倒になっちまった
居るよね~。のらりくらりと核心に触れずに逃げる奴
俺は面倒になっちまった
居るよね~。のらりくらりと核心に触れずに逃げる奴
778: 2018/11/25(日) 16:45:11.97
>>759
質問群にきちんと解答よろしくお願いいたします。
質問群にきちんと解答よろしくお願いいたします。
779: 2018/11/26(月) 01:34:46.08
>>778
油膜感で潤滑してますと回答済です。それ以上は判らないよ。ただ、たしかめるならベアリングをパーツクリーナで洗ってから使って見て下さいな。
油膜感で潤滑してますと回答済です。それ以上は判らないよ。ただ、たしかめるならベアリングをパーツクリーナで洗ってから使って見て下さいな。
781: 2018/11/26(月) 04:38:03.83
>>779
おい、760にきちんと答えろ
おい、760にきちんと答えろ
783: 2018/11/26(月) 06:17:03.40
>>779
その油膜が切れると言ってますよね。
それを教えて欲しいんですよ。
ま、どう逃げるかは見当つきますが解答願います。
その油膜が切れると言ってますよね。
それを教えて欲しいんですよ。
ま、どう逃げるかは見当つきますが解答願います。
784: 2018/11/26(月) 07:19:46.00
高校生の頃から長くオフ車乗ってきたからハブベアリングは何度も打ち換えしてる。
ハブのボールベアリングとアクスルシャフトの関係やどこに締め付けトルクがかかってるのかもわかってる。
>>759はわかってないよ。間違いなく。
バイク屋や用品屋のいいカモなんだな。
ハブのボールベアリングとアクスルシャフトの関係やどこに締め付けトルクがかかってるのかもわかってる。
>>759はわかってないよ。間違いなく。
バイク屋や用品屋のいいカモなんだな。
787: 2018/11/26(月) 10:10:37.70
四輪屋だが。ひさしぶりに覗いたらえらく盛り上がってるじゃないの。
>>759さんのバイクには、謎のアース線とかコンデンサとかいっぱい着いていそうだな。
>>759さんのバイクには、謎のアース線とかコンデンサとかいっぱい着いていそうだな。
788: 2018/11/26(月) 11:28:14.58
>>787
何も付けていません。ドノーマルですよ^_^
何も付けていません。ドノーマルですよ^_^
797: 2018/11/27(火) 16:03:31.44
>>795
ややこしくてスマンな>>759のことだよ
>>796
ちょっとなに言ってんのかわかんない
ややこしくてスマンな>>759のことだよ
>>796
ちょっとなに言ってんのかわかんない
799: 2018/11/27(火) 17:29:20.54
>>798
締め付けると、ベアリングのインナーレース(内輪)はアクスルと一体になって回らなくなる
と言うことが言いたいのだけどな。
極めて当たり前のことだけど。
ここが>>759は解ってないように思えてならない。
締め付けると、ベアリングのインナーレース(内輪)はアクスルと一体になって回らなくなる
と言うことが言いたいのだけどな。
極めて当たり前のことだけど。
ここが>>759は解ってないように思えてならない。
801: 2018/11/28(水) 09:13:42.94
>>799
そんなの当たり前だろが。
そんなの当たり前だろが。
762: 2018/11/24(土) 08:52:22.19
一般的には締まりばめなら内輪が変形してラジアル隙間が小さくなるのでそれを見越して設計する
逆に言えば手で入れられるくらいのはめあいならベアリングの寿命に影響はない
逆に言えば手で入れられるくらいのはめあいならベアリングの寿命に影響はない
763: 2018/11/24(土) 09:18:24.25
油膜切れってどゆこと?ベアリングに密封されてるグリスが流れちゃうってこと?
766: 2018/11/24(土) 13:41:14.57
ベアリングだって油膜で潤滑されています。
グリスってのは摩擦などの熱で石鹸に染み込んだ潤滑油が溶け出てくるイメージだ。
いかに強靭な油膜でも極圧がかかれば油膜切れを起こす、もしくは境界潤滑と言われる極薄い油膜しかできなくなる。
こうなると僅かな凸に荷重がかかり、ピッチングやスポーリングに進行する。
ベアリングはこうして壊れるんだよ。
与圧して隙間ゼロで使う様なベアリングはオイルに浸かってるわ。
グリスってのは摩擦などの熱で石鹸に染み込んだ潤滑油が溶け出てくるイメージだ。
いかに強靭な油膜でも極圧がかかれば油膜切れを起こす、もしくは境界潤滑と言われる極薄い油膜しかできなくなる。
こうなると僅かな凸に荷重がかかり、ピッチングやスポーリングに進行する。
ベアリングはこうして壊れるんだよ。
与圧して隙間ゼロで使う様なベアリングはオイルに浸かってるわ。
769: 2018/11/24(土) 20:26:32.83
>>766
純正もクロモリシャフトも隙間ばめだろ与圧はかからないから潤滑条件は同じだ
隙間ばめから隙間ゼロになるまで加熱しないだろうしな
純正もクロモリシャフトも隙間ばめだろ与圧はかからないから潤滑条件は同じだ
隙間ばめから隙間ゼロになるまで加熱しないだろうしな
770: 2018/11/25(日) 03:24:46.14
>>769
隙間ばめなら、クロモリだろうがチタンだろうが回転に影響出る訳ないよな。やっぱり、気分だけのパーツっていう事だ。
隙間ばめなら、クロモリだろうがチタンだろうが回転に影響出る訳ないよな。やっぱり、気分だけのパーツっていう事だ。
771: 2018/11/25(日) 05:45:13.92
じゃベアリングの寿命に影響が出るってのは出鱈目なんだな。
772: 2018/11/25(日) 08:09:15.25
いや、乱暴に言えばシャフトが撓り易くなればそれを支えるベアリングに負荷が掛かるから、ノーマルより痛みやすいハズ。
773: 2018/11/25(日) 08:46:24.73
軸がたわむ事でベアリングにラジアル方向以外の負荷がかかると寿命は低下する方向に行く
純正よりたわまない軸なら良い方向に行く
また軸がたわまない事でアライメント変化が少なくなるので変化を感じても不思議では無い
純正よりたわまない軸なら良い方向に行く
また軸がたわまない事でアライメント変化が少なくなるので変化を感じても不思議では無い
774: 2018/11/25(日) 12:27:08.38
計算すれば撓みはゼロにはならないだろうが、ベアリングにも内部隙間ってのがあって、これを超える程のたわみが出る様では、設計して無いって事だよ。
そもそも荷重が掛かるのはベアリングの真上からで曲げ応力はほとんど発生しないだろようよ?どちらかと言えば剪断応力じゃないか?
そもそも荷重が掛かるのはベアリングの真上からで曲げ応力はほとんど発生しないだろようよ?どちらかと言えば剪断応力じゃないか?
775: 2018/11/25(日) 12:32:59.39
>>774
あなたのバイクは曲がらないのか?
フォークも曲がるしシャフトも曲がる
もちろん純正ではそこまで考慮されてるだろうよその純正に対してどうなるか一般論を言ったまで
あなたのバイクは曲がらないのか?
フォークも曲がるしシャフトも曲がる
もちろん純正ではそこまで考慮されてるだろうよその純正に対してどうなるか一般論を言ったまで
776: 2018/11/25(日) 13:34:36.55
ただクロモリシャフトの形状を見てないが純正と同形状ならクロモリと一般的な鋼材のヤング率はほぼ変わらないので剛性はほぼ同じ、強度は純正で保証されているのでこのクロモリシャフトに変える意味はほぼない
チタンならバネ下は軽くなるが強度の低下が心配なのと低ヤング率を賄うように太くできないので剛性不足の懸念がある
効果があるとしたら中空構造の純正シャフトを中実の純正材以上の物に変えたなら強度を確保して剛性を上げられる
バネ下は重くなるからどっちを取るかだが
チタンならバネ下は軽くなるが強度の低下が心配なのと低ヤング率を賄うように太くできないので剛性不足の懸念がある
効果があるとしたら中空構造の純正シャフトを中実の純正材以上の物に変えたなら強度を確保して剛性を上げられる
バネ下は重くなるからどっちを取るかだが
777: 2018/11/25(日) 13:40:11.08
ここは四輪屋にアイロニーたっぷりに裁定してもらうしかないな
780: 2018/11/26(月) 01:44:55.85
↑感は抜いて下さい。すまん。
782: 2018/11/26(月) 05:55:00.21
偉そうな物言いしてこの始末。
785: 2018/11/26(月) 07:42:43.14
四輪屋、出番だぞ、なんとかしろよ
786: 2018/11/26(月) 08:25:30.73
油膜切れを起こすと金属と金属が直接接触するわけで、摺動している所は摩耗するし、ベアリングの転走面でも微妙な凸凹から応力集中が起こりピッチングやスポーリングに至るんだ。
789: 2018/11/26(月) 13:17:11.90
>>786
サイズが多少大きい(でもすきまばめ)な社外品のアクスルシャフトを入れると油膜切れを起こす理由を聞いてんだ
そこまで言わないと分からんか?
サイズが多少大きい(でもすきまばめ)な社外品のアクスルシャフトを入れると油膜切れを起こす理由を聞いてんだ
そこまで言わないと分からんか?
790: 2018/11/26(月) 13:22:01.37
四輪屋でだめなら大岡越前守でもよばなきゃ
791: 2018/11/26(月) 14:13:00.48
チキン野郎の論点ずらし芸を楽しもう。
792: 2018/11/27(火) 08:50:28.78
アクスルシャフト外面には確かに組みつけの際にグリスを塗布するが、
これはあくまでも組みつけやすくするため、また水分(錆び)の防止なんだろうけど、
アクスルシャフトとベアリングの間は、アクスルシャフトを締め付けたら固定されるぞ。
彼はどうもここが解っていないんだね。
極めて基本的なことなんだけど。
まぁショップの言いなり、任せっきりで自分で触らない人なら仕方ないかも。
カネ出して幸せに【バイクの見方や付き合い方もより深い】バイクライフを楽しんでるのだからそれで良いんだよ。
これはあくまでも組みつけやすくするため、また水分(錆び)の防止なんだろうけど、
アクスルシャフトとベアリングの間は、アクスルシャフトを締め付けたら固定されるぞ。
彼はどうもここが解っていないんだね。
極めて基本的なことなんだけど。
まぁショップの言いなり、任せっきりで自分で触らない人なら仕方ないかも。
カネ出して幸せに【バイクの見方や付き合い方もより深い】バイクライフを楽しんでるのだからそれで良いんだよ。
793: 2018/11/27(火) 14:29:51.70
>>792
アクスルシャフトにグリス塗布って話出てきたか?
何で話ずらすんだ?
アクスルシャフトにグリス塗布って話出てきたか?
何で話ずらすんだ?
794: 2018/11/27(火) 14:36:40.33
>>793
話ずらしたつもりは無い
組みつけの常識として話したまで。
サービスマニュアルにもそう書いてあるよ。
話ずらしたつもりは無い
組みつけの常識として話したまで。
サービスマニュアルにもそう書いてあるよ。
796: 2018/11/27(火) 15:44:45.91
>>794
おじいちゃん認知症?
バイクは何乗ってるの?
おじいちゃん認知症?
バイクは何乗ってるの?
795: 2018/11/27(火) 15:39:52.10
>>792
彼とは誰のことを言ってるんだ?
彼とは誰のことを言ってるんだ?
798: 2018/11/27(火) 17:19:44.53
>>792
アクスルシャフトを締め付けると、ベアリングの位置が固定されると言う意味がわかりません。
アクスルシャフトを締め付けると、ベアリングの位置が固定されると言う意味がわかりません。
800: 2018/11/27(火) 23:04:00.43
まぁまぁ、誰しもはじめはビギナーさんなんだから、あんまり責めないであげなよ。
802: 2018/11/28(水) 12:29:47.46
そんなことより2019モデルのカラー発表はまだかのう。
803: 2018/11/30(金) 17:55:51.11
アンチがガタガタうるさいからシャフトを買ったよ。
まず、黒い。ベアリング接触部分の形状は
マイクロメーターで測ると限りなく真円。
(純正はマイクロメーター上では楕円)
そしてなんとクロモリシャフトは太さが均一では無い。
(純正は太さが均一)
クロモリシャフトは中心部の幅数十mmが細く加工されてるな。
ホイール内のベアリングスペーサー、つまりディスタンスカラーとの接触面が純正とは異なるという事。
摩擦が減るから、なんか良いこと起こるだろ。
左右はフォークで固定されてるが、真ん中はクリアランスがあるという仕組み。
まず、黒い。ベアリング接触部分の形状は
マイクロメーターで測ると限りなく真円。
(純正はマイクロメーター上では楕円)
そしてなんとクロモリシャフトは太さが均一では無い。
(純正は太さが均一)
クロモリシャフトは中心部の幅数十mmが細く加工されてるな。
ホイール内のベアリングスペーサー、つまりディスタンスカラーとの接触面が純正とは異なるという事。
摩擦が減るから、なんか良いこと起こるだろ。
左右はフォークで固定されてるが、真ん中はクリアランスがあるという仕組み。
804: 2018/11/30(金) 18:18:25.73
>>803
まだ楽しませてくれるのか
ひょっとして俺たちを釣って遊んでる?
下記をよく読んでYESかNOで答えてくれ。
NOなら説明してくれ。
あなたの言ってるのは、
クロモリアクスルシャフトの表面と、ディスタンスカラー内面の間の摩擦が減るということでよろしいか?
まだ楽しませてくれるのか
ひょっとして俺たちを釣って遊んでる?
下記をよく読んでYESかNOで答えてくれ。
NOなら説明してくれ。
あなたの言ってるのは、
クロモリアクスルシャフトの表面と、ディスタンスカラー内面の間の摩擦が減るということでよろしいか?
805: 2018/11/30(金) 19:04:09.97
>>803
ウォブリングが減った?
自分のは90から95km/hで出やすいんで悩んでて、ちょっと興味あるんだわ。
ウォブリングが減った?
自分のは90から95km/hで出やすいんで悩んでて、ちょっと興味あるんだわ。
808: 2018/11/30(金) 21:49:41.70
>>805
悩んでるなら、思い残す前に試してみろよ
悩んでるなら、思い残す前に試してみろよ
811: 2018/12/01(土) 13:49:10.72
>>805
買えばよいじゃん
2万位出せよ
買えばよいじゃん
2万位出せよ
807: 2018/11/30(金) 21:20:39.14
>>803
オイ答えろよ
YESかNOか
オイ答えろよ
YESかNOか
810: 2018/12/01(土) 13:48:32.07
>>807
お前は生意気だから教えてやらない
お前は生意気だから教えてやらない
806: 2018/11/30(金) 20:38:58.55
ベアリングはホイールの両サイドにはいっているんですよね?ディスタンスカラーは文字通りベアリングの間の距離を出すためにあるんですよね?ホイールの回転にどう関係してるのか教えて下さい。
809: 2018/12/01(土) 08:12:21.12
ウォブルとシミーを間違えてる奴が居るように思う
ハンドルが細かくブルブル震えるのはシミー
ハンドルが細かくブルブル震えるのはシミー
812: 2018/12/01(土) 13:55:21.35
k1600gtが買った値段(135万)で
社長の知り合いに売れたから
2006年のAのシルバーに乗り換え
るんごぽまいらよろしく
社長の知り合いに売れたから
2006年のAのシルバーに乗り換え
るんごぽまいらよろしく
813: 2018/12/01(土) 18:26:09.38
そのままK1600乗ってろよ
814: 2018/12/02(日) 00:12:47.33
アメリカYAMAHAを見たら艶黒一色しかないな
815: 2018/12/02(日) 09:55:27.27
もうマットカラーはやめてほしいわ
816: 2018/12/02(日) 16:20:12.89
MTとかBOLTとか塗装面積の少ないバイクならまだ見れるが、FJRのマットカラーはちょっとダメだわ。
実車見ても所有欲が湧かない。
フルカウルのマットカラー採用車って他にあったっけ?
実車見ても所有欲が湧かない。
フルカウルのマットカラー採用車って他にあったっけ?
817: 2018/12/02(日) 16:30:01.88
パニガーレV4
818: 2018/12/04(火) 06:00:45.47
R6も色によってマットだね
手入れに気を使うからやめて欲しい
手入れに気を使うからやめて欲しい
819: 2018/12/04(火) 19:44:26.06
マットの青乗ってますが、上のほうにバリアスコート使ってるって言ってた人、
タンクもカウルも全然問題ないですか?
タンクもカウルも全然問題ないですか?
821: 2018/12/05(水) 06:53:38.83
>>819
ガラスコートだけど、まったく問題ないよ。
心配なら、目立たないところでテストしてから
ガラスコートだけど、まったく問題ないよ。
心配なら、目立たないところでテストしてから
823: 2018/12/05(水) 20:24:03.19
>>821 ガラスコートって何の?問題ないって何回ぐらい塗ったの?
何回か重ねると艶が出たりしないの?
何回か重ねると艶が出たりしないの?
825: 2018/12/06(木) 07:23:28.73
>>821
そもそもFJRのつや消し塗装は表面ががさがさしていないのよ、つるつる
ガラスコートしてもつや消し塗装はそのまま
汚れがつきにくかったり、ついても簡単に落とせるなどがメリット
具体的な塗り方は、製品それぞれを調べてみて
そもそもFJRのつや消し塗装は表面ががさがさしていないのよ、つるつる
ガラスコートしてもつや消し塗装はそのまま
汚れがつきにくかったり、ついても簡単に落とせるなどがメリット
具体的な塗り方は、製品それぞれを調べてみて
826: 2018/12/06(木) 19:48:53.31
>>825 有難う 買って試してみます
シュアラスターっていうやつ気になるな
シュアラスターっていうやつ気になるな
820: 2018/12/04(火) 23:04:08.69
手垢でベタベタやねん
822: 2018/12/05(水) 08:58:18.36
マットよりベッドが良いな
824: 2018/12/05(水) 22:09:59.21
一発で艶が出てしまいそうな気がするんたがそんなことないのかな。
827: 2018/12/07(金) 22:33:43.67
シュアラスターったら天然カルナバ蝋のWAXだよな
828: 2018/12/07(金) 22:47:55.85
やっぱり艶やかな車体がいいなぁ。
829: 2018/12/08(土) 09:50:05.85
マットカラーは昔、族の人が自分の塗り損ねたメットを指して
つやけし渋いやろって言ってたイメージがあるんで
あまりいい印象はないんだよな
つやけし渋いやろって言ってたイメージがあるんで
あまりいい印象はないんだよな
830: 2018/12/08(土) 11:35:28.28
2016-2017のマットシルバーが至高ってことでok?
832: 2018/12/08(土) 11:54:23.89
>>830
初期型のメタリックレッドが至高。
初期型のメタリックレッドが至高。
831: 2018/12/08(土) 11:40:57.93
833: 2018/12/08(土) 12:07:36.27
>>831
自分のモデルながらオメ色だと思うわ
俺のは白のリムストライプテープも貼ってるからも少し派手な印象かな
自分のモデルながらオメ色だと思うわ
俺のは白のリムストライプテープも貼ってるからも少し派手な印象かな
834: 2018/12/08(土) 16:35:08.70
なんかアクセルひねるのが重いけど
このバイクは重いもんなの?
このバイクは重いもんなの?
835: 2018/12/09(日) 09:39:57.68
えっ?全く重くないけどな。
ワイヤ腐ってんじゃね?
ワイヤ腐ってんじゃね?
836: 2018/12/09(日) 21:41:06.94
ツインリンクもてぎ往復400キロ越え無給油ツーリング成功。
帰りの高速出口まであと80キロで給油警告が光った時はどうしようかと思ったけど。
リッター16は少なくとも出た計算。
帰りの高速出口まであと80キロで給油警告が光った時はどうしようかと思ったけど。
リッター16は少なくとも出た計算。
838: 2018/12/10(月) 08:36:11.41
>>836
給油警告で給油しても20L入らないようなきがします
残り走行距離もずいぶん短く表示されてる気がします
給油警告で給油しても20L入らないようなきがします
残り走行距離もずいぶん短く表示されてる気がします
840: 2018/12/12(水) 18:18:49.27
>>836だが、さっきツーリング後の給油に行って来た。
https://i.imgur.com/W9Vx6YA.jpg
泣いた。
誰だ140キロ行けるとか言ったの!ww
けど、おかしいなあ…。
トータル燃費が16km/㍑ちょい(409÷25)。
燃料警告(今までの実績では残り5㍑ちょい)が光ってからは高速を80km/h定地で走って83キロ走行。
そこがトータル燃費よりと同じか、むしろ悪い位の計算になる。
https://i.imgur.com/W9Vx6YA.jpg
泣いた。
誰だ140キロ行けるとか言ったの!ww
けど、おかしいなあ…。
トータル燃費が16km/㍑ちょい(409÷25)。
燃料警告(今までの実績では残り5㍑ちょい)が光ってからは高速を80km/h定地で走って83キロ走行。
そこがトータル燃費よりと同じか、むしろ悪い位の計算になる。
842: 2018/12/13(木) 08:26:56.88
>>840
16km/Lとかそんなに燃費悪かったっけ? 純正のBT-023を履いてたときのメータの燃費計だと20を切ったことなかったけどな~
燃費計と実燃費の乖離が4kmもないだろうし、道路や走行状況によるんかね
16km/Lとかそんなに燃費悪かったっけ? 純正のBT-023を履いてたときのメータの燃費計だと20を切ったことなかったけどな~
燃費計と実燃費の乖離が4kmもないだろうし、道路や走行状況によるんかね
856: 2018/12/15(土) 10:17:14.72
>>836
自分の13ASだと同じくらいですね。
街乗り13キロ、プチツーで16キロ。
ちなみに北海道ツー行ってまったり走ると23キロ行ったときもあるから
低いギアで引っ張って走る自分のクセが原因だとは自覚している。
自分の13ASだと同じくらいですね。
街乗り13キロ、プチツーで16キロ。
ちなみに北海道ツー行ってまったり走ると23キロ行ったときもあるから
低いギアで引っ張って走る自分のクセが原因だとは自覚している。
837: 2018/12/09(日) 21:50:01.90
雪降らない道路凍らない地域はいいな、11月になったらもうドック入りだわ
839: 2018/12/10(月) 08:55:52.78
残量7Lだったっけ?とすれば140km位行けるな
841: 2018/12/12(水) 19:27:57.54
警告灯点灯時の残量認識がみんなバラバラなんだから仕方ねえべ。
843: 2018/12/13(木) 10:12:29.62
自分も酷い渋滞とかなければ平均20くらいだな
844: 2018/12/13(木) 20:42:57.41
悪いと思う。
街乗りでリッター13キロ程度は他の人のレビューでも有り得るけど、ほぼ全行程が高速でリッター16はおかしい。1800ccの自分の車より悪い。
フロントベアリングから異音が出始めてるけど、その程度で極端に変わる訳もないし…。
まあ何にせよFJRはもう冬ごもりだわ。
街乗りでリッター13キロ程度は他の人のレビューでも有り得るけど、ほぼ全行程が高速でリッター16はおかしい。1800ccの自分の車より悪い。
フロントベアリングから異音が出始めてるけど、その程度で極端に変わる訳もないし…。
まあ何にせよFJRはもう冬ごもりだわ。
848: 2018/12/14(金) 08:15:18.27
>>844
ハブベアリング、15万キロ乗ってるけどなんとも無いわ
どれくらいの年式?距離?
なんとも無くても換える人も居るけど、タイヤ交換のたびに点検して、必要ないなぁって思っちゃう。
ハブベアリング、15万キロ乗ってるけどなんとも無いわ
どれくらいの年式?距離?
なんとも無くても換える人も居るけど、タイヤ交換のたびに点検して、必要ないなぁって思っちゃう。
861: 2018/12/15(土) 20:52:39.07
>>848
最初期型で3万キロ弱。
まだ音の原因がベアリングと確定はしてないけど。
最初期型で3万キロ弱。
まだ音の原因がベアリングと確定はしてないけど。
845: 2018/12/13(木) 22:02:23.21
年式にもよるんじゃないのか
846: 2018/12/14(金) 00:55:20.99
オイル交換やタイヤの摩耗・空気圧など、他の要因もあるんでは?
リッター13-16なんかはサーキットでブン回して走るくらいだし。
リッター13-16なんかはサーキットでブン回して走るくらいだし。
847: 2018/12/14(金) 01:20:48.98
冬ごもりの間にスロットルボディの清掃とプラグ・エアクリーナ交換だな。
あとは冬眠明けにヤマハカーボンクリーナー投入。
あとは冬眠明けにヤマハカーボンクリーナー投入。
849: 2018/12/14(金) 12:33:51.33
昔の話だが、よかれと考えて5-56を金属ノズルでシール隙間から噴き込んでた奴いたな。
850: 2018/12/14(金) 13:07:58.05
オフ車に乗ってた頃、ツーリング中にフロントのベアリングがゴロゴロいいだして、
ダストシールとベアリングにはめ込んであるシールをめくってスプレーグリス注しながら帰ったことあるなぁ
CRCはグリスを流しちゃうからいかんよな。
ダストシールとベアリングにはめ込んであるシールをめくってスプレーグリス注しながら帰ったことあるなぁ
CRCはグリスを流しちゃうからいかんよな。
851: 2018/12/14(金) 15:52:04.76
ぶたぎりごめん
16式のASなんだけど、プーチのスクリーンとかに変えた人はいますか?
今は純正のままなんだけど、座高が高いので、肩だけじゃなくて胸やお腹が冷えるので、交換を検討しています。
教えてください。
16式のASなんだけど、プーチのスクリーンとかに変えた人はいますか?
今は純正のままなんだけど、座高が高いので、肩だけじゃなくて胸やお腹が冷えるので、交換を検討しています。
教えてください。
853: 2018/12/14(金) 16:42:10.86
>>851
Puig 6483H SCREEN TOURING 【SMOKE】 YAMAHA FJR1300AS(13-15) プーチ スクリーンをつけてるよ。
アクリルだから割れることもあるらしい。一方で、傷がつきにくいので視界がクリア。
純正に比べて二回りくらい大きいし、ミラー横が張り出していて肩口への風当たりが減った。
ミラーを畳むと若干干渉するけどどうということもないみたい。
上げた時に無風を期待したけど、負圧による巻き込みはそれなりに大きいよ。
下ろしている時でも純正に比べるとヘルメット半分くらい風当たりに差があるかな。
先日、カウルの導風ダクトを塞いでみた。けっこう違いがでるよね。試してみたら?
Puig 6483H SCREEN TOURING 【SMOKE】 YAMAHA FJR1300AS(13-15) プーチ スクリーンをつけてるよ。
アクリルだから割れることもあるらしい。一方で、傷がつきにくいので視界がクリア。
純正に比べて二回りくらい大きいし、ミラー横が張り出していて肩口への風当たりが減った。
ミラーを畳むと若干干渉するけどどうということもないみたい。
上げた時に無風を期待したけど、負圧による巻き込みはそれなりに大きいよ。
下ろしている時でも純正に比べるとヘルメット半分くらい風当たりに差があるかな。
先日、カウルの導風ダクトを塞いでみた。けっこう違いがでるよね。試してみたら?
857: 2018/12/15(土) 14:05:18.37
>>853
初期型の時は少しかがめば無風になるくらい恩恵あったけど、フロントの接地感が悪くなり風の影響も大きかったんで
雨でもなければ全部上げることはなかったけど、そういうのはないですかね?
今の形だと防風性能自体は確かに弱くなってるけど上げても違和感なく負圧もあまりないんで
よく出来てると思ってる
初期型の時は少しかがめば無風になるくらい恩恵あったけど、フロントの接地感が悪くなり風の影響も大きかったんで
雨でもなければ全部上げることはなかったけど、そういうのはないですかね?
今の形だと防風性能自体は確かに弱くなってるけど上げても違和感なく負圧もあまりないんで
よく出来てると思ってる
859: 2018/12/15(土) 15:53:54.72
>>857
初期型って、カウルに導風ダクトあったんですか?
16ASだとメーター上に口が開いててスクリーンの内側を風が凪がれますよね
メーター上のナセルがくちばしのように下向きなので
伏せてもそれなりなのかなと、ウエスを詰めて試してみたんです
雨とか、高速とか、状況に合わせて試してみようと思ってます
この時期、外気温が一桁だからプーチには助かってます
初期型って、カウルに導風ダクトあったんですか?
16ASだとメーター上に口が開いててスクリーンの内側を風が凪がれますよね
メーター上のナセルがくちばしのように下向きなので
伏せてもそれなりなのかなと、ウエスを詰めて試してみたんです
雨とか、高速とか、状況に合わせて試してみようと思ってます
この時期、外気温が一桁だからプーチには助かってます
860: 2018/12/15(土) 16:05:05.27
>>859
構造的に隙間ははあったけど、今みたいな物ではなかったですね
壁って感じ
13で乗り換えた時に防風の弱さと反面違和感の無さに驚いたのはよく覚えてる
構造的に隙間ははあったけど、今みたいな物ではなかったですね
壁って感じ
13で乗り換えた時に防風の弱さと反面違和感の無さに驚いたのはよく覚えてる
852: 2018/12/14(金) 16:32:01.40
14年式スクリーンを純正ロングに変えたけど、負圧が凄くて100km/h超えると逆にしんどい
プーチはわからない
プーチはわからない
854: 2018/12/14(金) 18:36:34.24
このくそ寒いのによく乗れるなぁ
855: 2018/12/14(金) 22:54:47.06
負圧ってなに?
858: 2018/12/15(土) 15:16:43.72
6速ASでフロントスクリーンを一番上にして230km/hでも特に接地感等に不安とかないもんね
というかそういう事象があるとか思いもしなかった
というかそういう事象があるとか思いもしなかった
862: 2018/12/16(日) 11:03:55.23
18年式新車で半年3000km。
ガソリンメーターが1メモリピコピコで給油しても変わらなくなってしもーた。
これって保証範囲内ですよね?
他に足がないから入院だとやだなー
ガソリンメーターが1メモリピコピコで給油しても変わらなくなってしもーた。
これって保証範囲内ですよね?
他に足がないから入院だとやだなー
863: 2018/12/16(日) 11:33:13.97
>>862
FJR取扱店なら代車だしてくれるんじゃ?
FJR取扱店なら代車だしてくれるんじゃ?
864: 2018/12/16(日) 13:01:01.59
>>862
まごうことなき保証範囲内事案でしょ。
代車対応はショップによるから臆せず相談してみ。
まごうことなき保証範囲内事案でしょ。
代車対応はショップによるから臆せず相談してみ。
865: 2018/12/18(火) 19:39:04.33
ブリジストンのS22が気になる。
S21履いてるひとはどんな感じ?
S21履いてるひとはどんな感じ?
866: 2018/12/18(火) 21:34:17.93
まだ距離走ってなくて純正タイヤしか知らないんだが、みんな何処のタイヤ履いてるの?
867: 2018/12/19(水) 05:15:19.42
ブリヂストンのT31GTSpecにしたけど交換後20キロしか走らず冬眠に入ってしまった
868: 2018/12/19(水) 08:15:09.70
もうずっとロドスマ2
圧倒的長持ちしかも安い
必要充分
圧倒的長持ちしかも安い
必要充分
869: 2018/12/22(土) 20:52:12.31
いろんなバイクを乗り継いで最近、気が付いたのは
FJRのハンドルは結構アップライトなんだわ
あと1000cc以上の排気量のバイクは無駄が多いわ
高速道路で本領発揮なんだろうが、このバイク重すぎなのか
降りるとき股関節が痺れてるのはおそらく自分だけ?
FJRのハンドルは結構アップライトなんだわ
あと1000cc以上の排気量のバイクは無駄が多いわ
高速道路で本領発揮なんだろうが、このバイク重すぎなのか
降りるとき股関節が痺れてるのはおそらく自分だけ?
870: 2018/12/22(土) 21:13:08.89
>>869
結構乗り継いで気が付いたのがそれ?
結構乗り継いで気が付いたのがそれ?
880: 2018/12/24(月) 11:10:07.17
>>869
股関節症か椎間板ヘルニアの前駆じゃね?
放置は危険のにおいがする
股関節症か椎間板ヘルニアの前駆じゃね?
放置は危険のにおいがする
871: 2018/12/23(日) 02:07:25.73
又が痺れるのはバイクが重いからでは無くて、体重が重いからでは?股関節が硬いとか?俺は快適だけどなぁ。
877: 2018/12/23(日) 17:56:01.34
>>871 正解
872: 2018/12/23(日) 10:51:52.17
体格にもよるんでしょ
873: 2018/12/23(日) 12:13:10.17
重くて辛いなら乗らなければいいとしか言いようがない。
身の丈にあったものを乗りなはれ。
身の丈にあったものを乗りなはれ。
874: 2018/12/23(日) 14:26:50.03
全国高校駅伝の中継バイクが全部FJRとか、NHKって金持ちだなあ・・・
878: 2018/12/23(日) 21:00:28.55
>>874
そりゃそうだろ一流大学卒ばかりでそれぞれに年収1000万超払える財力が
あるんだから
そりゃそうだろ一流大学卒ばかりでそれぞれに年収1000万超払える財力が
あるんだから
875: 2018/12/23(日) 14:32:03.87
クラッチレスかと思ったらクラッチ付きだね
あの低速走行をずーっと続けられるのは凄いな
あの低速走行をずーっと続けられるのは凄いな
882: 2018/12/24(月) 19:19:30.20
>>875
FJR1300APは先導用に低速のクルコンついてるはず
実際使ってるかは知らないけど
FJR1300APは先導用に低速のクルコンついてるはず
実際使ってるかは知らないけど
876: 2018/12/23(日) 15:34:11.40
あれトライクじゃ駄目なのかね?
879: 2018/12/24(月) 02:11:25.16
ワイ体重52kg、至って快適です。嘘です、やっぱ寒さには勝てません。股関節は痛くなりません。
881: 2018/12/24(月) 19:13:16.70
いや、小学生の時に股関節の病気になったのは事実だけど
これまで乗ってきた220㎏ぐらいまでのバイクなら
全然平気だったんだわ
それがこの巨漢に乗り換えたら・・・
これまで乗ってきた220㎏ぐらいまでのバイクなら
全然平気だったんだわ
それがこの巨漢に乗り換えたら・・・
883: 2018/12/24(月) 20:31:22.39
>>881
シート屋に内腿当たる部分の削って低反発ウレタン入れて貰いなよ。
シート屋に内腿当たる部分の削って低反発ウレタン入れて貰いなよ。
884: 2018/12/24(月) 21:38:54.17
>>881
今までの癖もあるんじゃないか?
これシート広いから後ろにどかっと座るタイプ
ヤマハはケツで回ると言うように後ろ重心がいい
ホンダとか乗ってたなら前重心になるし
今までの癖もあるんじゃないか?
これシート広いから後ろにどかっと座るタイプ
ヤマハはケツで回ると言うように後ろ重心がいい
ホンダとか乗ってたなら前重心になるし
885: 2018/12/25(火) 08:25:46.92
>>884
解るわ。ヤマハは、乗れてくると後輪からバンクする感じ。
解るわ。ヤマハは、乗れてくると後輪からバンクする感じ。
888: 2018/12/26(水) 08:01:57.35
>>885
それ、弱アンダー
それ、弱アンダー
886: 2018/12/25(火) 20:09:51.73
短足だからシート横のスポンジは
最初から削ってもらってる
もうちょっと後ろ側におしりおいてみるわ
出荷時が中央なら、ハンドルはもう一段階手前に調整出来るはずだし
最初から削ってもらってる
もうちょっと後ろ側におしりおいてみるわ
出荷時が中央なら、ハンドルはもう一段階手前に調整出来るはずだし
887: 2018/12/25(火) 23:15:33.72
足つきの為にシートアンコ抜きされたバイクほど格好悪いものはないね
最悪だわ
最悪だわ
889: 2018/12/26(水) 23:52:54.22
シート高の話になると必ず湧く>>887みたいなのなんなの?
お前が乗るわけでも公共性がある訳でもないしBMWみたいに実質の改造禁止をされてる訳でもないのに。
お前が乗るわけでも公共性がある訳でもないしBMWみたいに実質の改造禁止をされてる訳でもないのに。
890: 2018/12/27(木) 07:35:53.27
>>889
罵倒の台詞は自己紹介
罵倒の台詞は自己紹介
895: 2018/12/30(日) 13:13:59.13
>>890
>>891
なんというか...いい歳して精神年齢低いんだね...
または免許すら持ってないガキが書き込んでるのかね...
>>891
なんというか...いい歳して精神年齢低いんだね...
または免許すら持ってないガキが書き込んでるのかね...
891: 2018/12/27(木) 11:49:03.80
>>889
アンタのアンコ抜きシート格好良いな!
アンタのアンコ抜きシート格好良いな!
892: 2018/12/29(土) 16:47:57.44
さて、掃除するか
893: 2018/12/30(日) 03:30:15.15
まさに年に一回のカウル外しての掃除中だわ。
これをもって約3ヶ月の冬眠に入る。
これをもって約3ヶ月の冬眠に入る。
901: 2019/01/02(水) 16:35:10.21
>>893
カウル取り外しの手順がわかるサイトってありますか?
カウル取り外しの手順がわかるサイトってありますか?
894: 2018/12/30(日) 11:20:10.89
あの知恵の輪外して掃除とかマメだな
896: 2018/12/30(日) 16:52:57.30
>>894
あのエキパイを磨きあげるのが喜びだったりする。
形状はあんまり美しくないし、普段見えないけどね。
あのエキパイを磨きあげるのが喜びだったりする。
形状はあんまり美しくないし、普段見えないけどね。
897: 2019/01/02(水) 05:52:48.50
あけおめ。
2019モデルのカラーが出てから発注予定。
営業さんの話だと先月発表だったはずなんだけどな。
ま、しばらく乗れない季節だし春までまちます。
2019モデルのカラーが出てから発注予定。
営業さんの話だと先月発表だったはずなんだけどな。
ま、しばらく乗れない季節だし春までまちます。
898: 2019/01/02(水) 08:13:04.86
箱根駅伝はまずFJR2台が先導してますな。
そちらに視線が行きがち。
そちらに視線が行きがち。
899: 2019/01/02(水) 09:30:34.44
最初だけだったね すぐCBになっちゃった
警視庁と神奈川県警の違いかな?
警視庁と神奈川県警の違いかな?
900: 2019/01/02(水) 09:46:56.04
FJRの白バイは久しぶりに見た気がする。
FJRはともかく、最近はVFRもほとんど見なくなったなあ。見かけるのはCBばかり。
FJRはともかく、最近はVFRもほとんど見なくなったなあ。見かけるのはCBばかり。
902: 2019/01/02(水) 20:40:57.65
ヤマハは知恵の輪にするの好きだわ
903: 2019/01/02(水) 21:21:38.20
地元ではFJR白バイがバリバリ取り締まってるわ、三鷹より先まで150万もするバイクをドサドサ導入できる警視庁は金持ちだな
904: 2019/01/02(水) 22:54:36.04
150万で入れてると思ってんのか?
906: 2019/01/03(木) 00:11:39.20
>>904
普通に150万ぐらいはするだろ、少しはググるなりしろよ
普通に150万ぐらいはするだろ、少しはググるなりしろよ
910: 2019/01/03(木) 18:06:21.84
>>906
入札って知ってるか?少しはググるなりしろよ
入札って知ってるか?少しはググるなりしろよ
912: 2019/01/03(木) 20:19:45.36
>>910
もう君の勝ちでいいよ
もう君の勝ちでいいよ
914: 2019/01/03(木) 22:42:35.66
>>910
150万と入札w
いやー賢そうww
150万と入札w
いやー賢そうww
917: 2019/01/03(木) 23:49:24.77
>>914
頭悪そう…
頭悪そう…
905: 2019/01/02(水) 23:21:48.05
でも最近発表or発売のバイクが想像以上に高いので、FJRの価格に割高感がなくなってきた。
907: 2019/01/03(木) 00:15:28.48
Aならまさかナイケンなんぞより安いとはなあ
908: 2019/01/03(木) 08:13:08.62
官公庁の調達は基本入札だからヤマハが安く札入れたんでしょ
909: 2019/01/03(木) 12:43:25.47
入札調書を見ればわかるよ。
911: 2019/01/03(木) 18:15:35.73
熊本のライダー諸氏、大丈夫か。
皆さんの無事を祈る。
皆さんの無事を祈る。
913: 2019/01/03(木) 21:50:01.82
>>911
2016年の一回目の半分くらいの揺れでした
でも、サイドスタンドにしてフロントブレーキを
レバーでロックしました
もう来て欲しくないよお
2016年の一回目の半分くらいの揺れでした
でも、サイドスタンドにしてフロントブレーキを
レバーでロックしました
もう来て欲しくないよお
915: 2019/01/03(木) 23:04:39.87
仕事から車で帰ってる途中に後ろに現行シルバーがいつの間にか居た
はじめて現行モデルを生で見たけど、結構高級感があるバイクだね ますます欲しくなった
オーナーさんと話がしたいと思って信号待ちで車から降りて後続のFJRに「コンビニでコーヒーでもどうですか」と話し掛けようとしたけど、
近付いて目が合った瞬間、急発進で逃げられてしまった
道の駅じゃ話しかけられ待ちのライダーが多いくせに公道じゃ違うのね
はじめて現行モデルを生で見たけど、結構高級感があるバイクだね ますます欲しくなった
オーナーさんと話がしたいと思って信号待ちで車から降りて後続のFJRに「コンビニでコーヒーでもどうですか」と話し掛けようとしたけど、
近付いて目が合った瞬間、急発進で逃げられてしまった
道の駅じゃ話しかけられ待ちのライダーが多いくせに公道じゃ違うのね
918: 2019/01/03(木) 23:59:03.61
>>915
気持ちはわかる、ほんとわかるよ。
んでも、そのシチュエーションじゃあ仕方ないよなぁ。
気持ちはわかる、ほんとわかるよ。
んでも、そのシチュエーションじゃあ仕方ないよなぁ。
919: 2019/01/04(金) 00:18:03.25
>>915
そのシチュエーションで見知らぬオッサンにナンパされるのはきついとおもうよ。
こんな状況になったら自分もアクセル全開で逃げにかかる。
そのシチュエーションで見知らぬオッサンにナンパされるのはきついとおもうよ。
こんな状況になったら自分もアクセル全開で逃げにかかる。
916: 2019/01/03(木) 23:32:42.83
あなたも近しいバイク乗ってたならともかくそりゃ普通ビビるだろ…
コメント
コメントする