1: 2018/12/21(金) 19:32:51.93
☆こたつ親切な奴がオシッコ我慢しながら何でも質問に答える!
├朝晩のバッテリーコンディションに注意!早めの点検と補充電を。
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。
☆前スレ
├おでん親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part467
└https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543984187/
☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=275
└テンプレ一例
☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(~しながら)>何でも質問に答える!
└<季節に合わせてなにか一言>
├朝晩のバッテリーコンディションに注意!早めの点検と補充電を。
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。
☆前スレ
├おでん親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part467
└https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543984187/
☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=275
└テンプレ一例
☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(~しながら)>何でも質問に答える!
└<季節に合わせてなにか一言>
28: 2018/12/22(土) 18:47:45.52
>>1
もれちった
もれちった
366: 2018/12/26(水) 16:22:15.57
>>365
管理者気取り?だったら>>1読んで徹底管理しような。
管理者気取り?だったら>>1読んで徹底管理しような。
371: 2018/12/26(水) 17:02:15.03
>>366
>>367
>>368
>>369
>>370
ごめんね。
>>367
>>368
>>369
>>370
ごめんね。
372: 2018/12/26(水) 17:10:59.27
>>371
感想文書いて雑談に持ち込んでその対象者に何かを啓発したり教育したりスレッドの改善を求める
行為に対して謝罪するってのもマヌケだろおもうんだよなぁ(感想)
感想文書いて雑談に持ち込んでその対象者に何かを啓発したり教育したりスレッドの改善を求める
行為に対して謝罪するってのもマヌケだろおもうんだよなぁ(感想)
373: 2018/12/26(水) 17:41:18.39
>>371
>>366-370 って打つんだよ
>>366-370 って打つんだよ
951: 2019/01/04(金) 18:08:08.01
>>950
>>1を読んだらスレ立てよろしくね
ちなみに、このスレはワッチョイ無しスレであり
ワッチョイスレはもう立っているので
次スレを立てる時にこっそりワッチョイ入れないでね
ワッチョイスレはこっち
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534991580/
>>1を読んだらスレ立てよろしくね
ちなみに、このスレはワッチョイ無しスレであり
ワッチョイスレはもう立っているので
次スレを立てる時にこっそりワッチョイ入れないでね
ワッチョイスレはこっち
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534991580/
2: 2018/12/21(金) 19:33:47.51
これが今年最後のスレかのう
3: 2018/12/21(金) 19:34:47.90
ここは前スレを使い切ってから使うように!
現在進行中 ↓
おでん親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part467
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543984187/
現在進行中 ↓
おでん親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part467
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543984187/
4: 2018/12/22(土) 09:05:41.19
シートの張り替えをしたいんですが
シートベース(っていうんでしょうか?)が樹脂製で非常に硬くて
ホームセンターで売っていた一番強そうなタッカーでも針が刺さりません(針が半分しか刺さらない)
どうすればいいでしょうか
シートベース(っていうんでしょうか?)が樹脂製で非常に硬くて
ホームセンターで売っていた一番強そうなタッカーでも針が刺さりません(針が半分しか刺さらない)
どうすればいいでしょうか
5: 2018/12/22(土) 09:09:00.25
>>4
素直にエアータッカー換え、一応はヒートガンとかドライヤーとかも手段ではあるが硬質のベースには役に立たない。
素直にエアータッカー換え、一応はヒートガンとかドライヤーとかも手段ではあるが硬質のベースには役に立たない。
8: 2018/12/22(土) 10:32:43.76
>>4
ドリルで浅く下穴を開ける
いいか、浅くだぞ
ドリルで浅く下穴を開ける
いいか、浅くだぞ
9: 2018/12/22(土) 10:49:23.64
>>4
1.ホームセンターで木材、できればコンパネの端材を買ってくる。
2.買った端材で練習する
コンパネに針が通るならシートに刺さらない訳が無い。
シートの固定方法を見直せば大概とおる。
練習してもコンパネに針が刺さらないならタッカーがごみ。
1.ホームセンターで木材、できればコンパネの端材を買ってくる。
2.買った端材で練習する
コンパネに針が通るならシートに刺さらない訳が無い。
シートの固定方法を見直せば大概とおる。
練習してもコンパネに針が刺さらないならタッカーがごみ。
10: 2018/12/22(土) 11:33:43.77
>>9
練習って技術の問題で通らないと思ってる?w
シートベースって薄い軟質のPPから分厚い硬質のPPまであるんよ、だからヒートガンで暖めろとか超強力なタッカーつかえ
とかあるんで練習の問題じゃないよ、そもそも木材に刺さったからどうこうじゃなく、シートで練習すればいいでしょ
山ほど刺せる場所あるんだし。
プロアマ問わず堅く分厚いシートベースにバネタッカーじゃ通らないからみなエアタッカー買うんだし。
練習って技術の問題で通らないと思ってる?w
シートベースって薄い軟質のPPから分厚い硬質のPPまであるんよ、だからヒートガンで暖めろとか超強力なタッカーつかえ
とかあるんで練習の問題じゃないよ、そもそも木材に刺さったからどうこうじゃなく、シートで練習すればいいでしょ
山ほど刺せる場所あるんだし。
プロアマ問わず堅く分厚いシートベースにバネタッカーじゃ通らないからみなエアタッカー買うんだし。
6: 2018/12/22(土) 09:13:19.23
コンプレッサー持ってないです(´;ω;`)
7: 2018/12/22(土) 09:18:14.89
>>6
コンプレッサー買えばいいよ、普通に売ってるんだから。
そういうのに四の五の言う人は「プロに頼んで設備投資を節約しましょう」
そういうのが無くても可能なら誰も買わないよ。
うちにくれば1本300円で打ってあげる。
コンプレッサー買えばいいよ、普通に売ってるんだから。
そういうのに四の五の言う人は「プロに頼んで設備投資を節約しましょう」
そういうのが無くても可能なら誰も買わないよ。
うちにくれば1本300円で打ってあげる。
31: 2018/12/22(土) 19:16:10.09
>>6
今時ならホームセンターで借りられるだろ
建材リース会社でも借りられるが素人には門戸が狭いか
今時ならホームセンターで借りられるだろ
建材リース会社でも借りられるが素人には門戸が狭いか
11: 2018/12/22(土) 13:47:58.52
こんだけの手間隙かけて出来上がるのは素人クオリティのシートである
素直に業者にまかせるのがコスパ最高
素直に業者にまかせるのがコスパ最高
12: 2018/12/22(土) 13:51:20.14
それはシート生地とタッカーを入手する前に言う話である
13: 2018/12/22(土) 13:57:28.42
ハッピーターンの包装がじゃまでメンテしながら食べれません
包装のないまま入った奴はありませんか
包装のないまま入った奴はありませんか
15: 2018/12/22(土) 14:04:26.92
>>13
実売価格48円くらいの小さい袋(キッズ用の食べ切りサイズスナックコーナー)とか
ttps://www.kamedaseika.co.jp/admin/images/item/upload/976.jpg
実売価格98円くらいの袋に中身だけ沢山入ったやつあるけど
ttps://www.kamedaseika.co.jp/admin/images/item/upload/974.jpg
お前んちの近くで売ってるかどうかは知らない
何かの容器に中身だけブチ撒けて
トングでも添えて置いときゃいいんじゃね?
実売価格48円くらいの小さい袋(キッズ用の食べ切りサイズスナックコーナー)とか
ttps://www.kamedaseika.co.jp/admin/images/item/upload/976.jpg
実売価格98円くらいの袋に中身だけ沢山入ったやつあるけど
ttps://www.kamedaseika.co.jp/admin/images/item/upload/974.jpg
お前んちの近くで売ってるかどうかは知らない
何かの容器に中身だけブチ撒けて
トングでも添えて置いときゃいいんじゃね?
16: 2018/12/22(土) 14:05:18.15
>>13
先に個包装向いとけばいいのでは?
先に個包装向いとけばいいのでは?
17: 2018/12/22(土) 14:11:02.87
>>13
ネジリ梱包の菓子や食べ物は袋ごと全部口に入れて歯で甘噛みしながら終端を引き出すと
きれいに中だけ残る設計になってます。
ネジリ梱包の菓子や食べ物は袋ごと全部口に入れて歯で甘噛みしながら終端を引き出すと
きれいに中だけ残る設計になってます。
18: 2018/12/22(土) 17:37:23.56
>>17
それだとハッピーパウダー(意味深)がビニールに持ってかれると思う
それだとハッピーパウダー(意味深)がビニールに持ってかれると思う
14: 2018/12/22(土) 13:59:27.59
ttps://2rinkan.jp/sale_campaign/custom-sheet/
ちょうど今2りんかんでこんなキャンペーンやってるから、申し込もうかと思っていた
ちょうど今2りんかんでこんなキャンペーンやってるから、申し込もうかと思っていた
19: 2018/12/22(土) 17:41:23.16
(そもそもメンテ中の汚れた手で食うんだから個包装は正義では
21: 2018/12/22(土) 17:53:35.13
>>20
ネコだけじゃなく人間でもやばいの?
そういやワイン輸入大手のピーロート不凍液入りワインが問題になった事件あったよね
ネコだけじゃなく人間でもやばいの?
そういやワイン輸入大手のピーロート不凍液入りワインが問題になった事件あったよね
87: 2018/12/23(日) 01:57:05.23
>>21
哺乳類は基本ヤバイ。
唯一の解毒剤がアルコールだからワインに混ぜるのは理にかなってるんだが毒と解毒剤混ぜたもの売ったらそりゃ問題になるわw
哺乳類は基本ヤバイ。
唯一の解毒剤がアルコールだからワインに混ぜるのは理にかなってるんだが毒と解毒剤混ぜたもの売ったらそりゃ問題になるわw
29: 2018/12/22(土) 18:51:20.78
>>20
大丈夫、肺がLLCで満たされれば、直接血液に酸素を取り込んでくれます
大丈夫、肺がLLCで満たされれば、直接血液に酸素を取り込んでくれます
22: 2018/12/22(土) 17:54:09.88
ツーリングマップル全国版無き今、スマホ以外で代わりになる地図はないでしょうか?
23: 2018/12/22(土) 18:05:13.64
ツーリングマップル地域版
24: 2018/12/22(土) 18:25:04.05
>>23
有難うございました。
有難うございました。
25: 2018/12/22(土) 18:25:31.72
ツーリングマップル全国版無き今、スマホ、ツーリングマップル地域版以外で代わりになる地図はないでしょうか?
26: 2018/12/22(土) 18:36:23.28
ツーリングマップル電子書籍版をタブレットで
30: 2018/12/22(土) 19:15:03.17
>>26
有難うございました。
ツーリングマップル全国版無き今、スマホ、ツーリングマップル地域版以外で代わりになる紙の地図はないでしょうか?
有難うございました。
ツーリングマップル全国版無き今、スマホ、ツーリングマップル地域版以外で代わりになる紙の地図はないでしょうか?
32: 2018/12/22(土) 19:30:20.95
>>30
何の情報が必要なのかを書かないと答えは出てこないと思うぞ
何の情報が必要なのかを書かないと答えは出てこないと思うぞ
36: 2018/12/22(土) 20:42:46.49
>>32
そうですよね。
ツーリングマップルは高島暦を確認したり、電車の時刻を調べたりいろいろ使い道がありますもんね。
ツーリングマップルの代わり=ドライブ・ツーリング計画を立てるのに使えそうな地図
だと勝手に思い込んでいた自分が恥ずかしく思います。
貴重なご指摘どうも有難うございました。
今回のご指摘を真摯に受け止め、もっとわかりやすい、相手の事を思いやった質問をするように心掛けます。
そうですよね。
ツーリングマップルは高島暦を確認したり、電車の時刻を調べたりいろいろ使い道がありますもんね。
ツーリングマップルの代わり=ドライブ・ツーリング計画を立てるのに使えそうな地図
だと勝手に思い込んでいた自分が恥ずかしく思います。
貴重なご指摘どうも有難うございました。
今回のご指摘を真摯に受け止め、もっとわかりやすい、相手の事を思いやった質問をするように心掛けます。
284: 2018/12/25(火) 16:35:46.15
いいのあった
ktmがはじめてリチウムバッテリー採用した時のコールドスタートハウツービデオ
https://m.youtube.com/watch?v=aLS6iut15TA
要約すると、
5秒セル回す>>>30秒待つ> 5秒セル回す>>>30秒待つ>ブルルン
やね
ktmがはじめてリチウムバッテリー採用した時のコールドスタートハウツービデオ
https://m.youtube.com/watch?v=aLS6iut15TA
要約すると、
5秒セル回す>>>30秒待つ> 5秒セル回す>>>30秒待つ>ブルルン
やね
37: 2018/12/22(土) 20:46:27.87
>>27
ヒーロー?
ケイゾク?
マルサの女2?
????
ヒーロー?
ケイゾク?
マルサの女2?
????
83: 2018/12/23(日) 00:18:07.33
>>37
思い出した、最後のやつは“とんぼ”だ
思い出した、最後のやつは“とんぼ”だ
33: 2018/12/22(土) 19:32:20.56
4stバーディ50 です
アイドリングしません
吹けなくて最高速も50しか出ません(いつもは65は出る)
アクセルパーシャルにしてもガクガクして非常にストレス
排気ガスがガソリンくさい
なんだと思います?キャブだといいんだけど…
アイドリングしません
吹けなくて最高速も50しか出ません(いつもは65は出る)
アクセルパーシャルにしてもガクガクして非常にストレス
排気ガスがガソリンくさい
なんだと思います?キャブだといいんだけど…
34: 2018/12/22(土) 20:02:44.61
>>33 よし、俺が答えを教えてやる
チョークを戻せ
チョークを戻せ
41: 2018/12/22(土) 20:57:15.36
>>34
そう、まさにチョーク引いた状態みたいな。けどチョークは戻ってるしチョーク引くとまた症状は変わりますのでチョークワイヤが戻りきってないというのも考えづらい(明日開けてみますけど
>>35
エアクリ吸入口は大丈夫です。物理的に入れられません
そう、まさにチョーク引いた状態みたいな。けどチョークは戻ってるしチョーク引くとまた症状は変わりますのでチョークワイヤが戻りきってないというのも考えづらい(明日開けてみますけど
>>35
エアクリ吸入口は大丈夫です。物理的に入れられません
35: 2018/12/22(土) 20:06:51.58
>>33
エスパーでエアクリーナー吸気口にウエス突っ込んでないか?
たまに小物入れと勘違いしてる奴がおる
エスパーでエアクリーナー吸気口にウエス突っ込んでないか?
たまに小物入れと勘違いしてる奴がおる
38: 2018/12/22(土) 20:47:27.48
俺はいまだに二輪車ツーリングマップに書き足し書き足しで使ってるけどなw
ツーリングマップルは大きすぎんねん
ツーリングマップルは大きすぎんねん
40: 2018/12/22(土) 20:52:28.36
します
42: 2018/12/22(土) 20:58:14.80
( ゚Д゚)蛾ーん
43: 2018/12/22(土) 20:58:41.84
きもすぎる
手で取るの?
手で取るの?
44: 2018/12/22(土) 21:01:54.11
同化すれば良いさ
45: 2018/12/22(土) 21:04:47.54
都内だと大丈夫だよね蛾は
群馬とかの田舎の田畑じゃないし
群馬とかの田舎の田畑じゃないし
46: 2018/12/22(土) 21:05:16.56
今迄にぶち当たった最大のきもい蛾のサイズとか教えてください
89: 2018/12/23(日) 03:52:52.04
>>46,48
たぶん10cmくらいのがメットに当たった
本体は四散したらしく、帰宅後に確認しても見当たらなかったが
メットになんかドロっとしたものがかなり付着しとったよ
>>82
まいにちたのしいです
というかつうきんじかんがじんせいでいちばんたのしいじかんです
たぶん10cmくらいのがメットに当たった
本体は四散したらしく、帰宅後に確認しても見当たらなかったが
メットになんかドロっとしたものがかなり付着しとったよ
>>82
まいにちたのしいです
というかつうきんじかんがじんせいでいちばんたのしいじかんです
47: 2018/12/22(土) 21:06:04.70
でかいががそのままべ立って張り付いてみたいなのもあるの?
なつによくエレベーター内側の窓にいたりするよね
なつによくエレベーター内側の窓にいたりするよね
49: 2018/12/22(土) 21:24:06.35
カウルのことかな
('_')
('_')
50: 2018/12/22(土) 21:30:30.39
シールド、スクリーン、カウル、シュラウドをごっちゃにしてる書き込みはよく見る
51: 2018/12/22(土) 21:33:09.60
4サイクルバーディーが65も出るかよ
そもそもメーターが60までしか無いのに
そもそもメーターが60までしか無いのに
59: 2018/12/22(土) 22:31:40.48
>>51
スプロケチューンしてて黄色ナンバーにしています
スプロケチューンしてて黄色ナンバーにしています
62: 2018/12/22(土) 22:39:52.57
>>59
どうしてそういう情報を後出しするの?
どうしてそういう情報を後出しするの?
63: 2018/12/22(土) 22:41:51.75
>>59
総排気量50cc以下のまま書類提出だけで原付二種登録するのは違法だよ?
その書き込みのURLを添えて
今サイバー警察のメール通報フォームから通報しといたから。
拘置所で年越しかぁ 羨ましい
総排気量50cc以下のまま書類提出だけで原付二種登録するのは違法だよ?
その書き込みのURLを添えて
今サイバー警察のメール通報フォームから通報しといたから。
拘置所で年越しかぁ 羨ましい
69: 2018/12/22(土) 23:14:48.88
>>63
サイバーポリスかっけえす
サイバーポリスかっけえす
76: 2018/12/22(土) 23:47:50.30
>>63
ワラタ
んなもんでタイーホするほど暇じゃねぇwww
書類チューン、ナンバー隠蔽(角度やフェンダー内装着)
これらはすべて刑法にあたるらしいがタイーホどころか白バイ後ろいてもなんもしねーのな(ナンバー隠蔽なんか見りゃわかる事なのに)
ワラタ
んなもんでタイーホするほど暇じゃねぇwww
書類チューン、ナンバー隠蔽(角度やフェンダー内装着)
これらはすべて刑法にあたるらしいがタイーホどころか白バイ後ろいてもなんもしねーのな(ナンバー隠蔽なんか見りゃわかる事なのに)
127: 2018/12/23(日) 20:53:18.40
>>63
カッチカチの石頭だな、今時珍獣だw
カッチカチの石頭だな、今時珍獣だw
52: 2018/12/22(土) 21:43:13.67
今各種取締Gメンのテレビ見てる。
税関職員とかはGメンでいいけど、万引き警備員とか盗聴器発見屋とか債権回収屋とか
Gメンって言えるの?GってガバメントのGだよね???
税関職員とかはGメンでいいけど、万引き警備員とか盗聴器発見屋とか債権回収屋とか
Gメンって言えるの?GってガバメントのGだよね???
53: 2018/12/22(土) 21:47:16.26
>>52
本来の用法としてはそれであってるけど、
日本じゃもうガードマンの複数形くらいの意味合いになってるね
まあもっと厳密に言えばFBIの捜査員を意味してたんだけどね
本来の用法としてはそれであってるけど、
日本じゃもうガードマンの複数形くらいの意味合いになってるね
まあもっと厳密に言えばFBIの捜査員を意味してたんだけどね
54: 2018/12/22(土) 21:54:15.02
やたらアイススケートが持て囃される昨今ですが
スケートリンクってのは、リンクを維持するために常に物凄く冷却していて
冷却装置から排熱がゴウンゴウン出まくってますよね
私、あれが地球温暖化の原因だと思うのですよ
アイススケート場は地球温暖化の諸悪の根源
特に夏場は酷い
あんなのが日本各地に数千もあればそりゃ温暖化しますよって思いません?
アイススケート反対
スケートリンクってのは、リンクを維持するために常に物凄く冷却していて
冷却装置から排熱がゴウンゴウン出まくってますよね
私、あれが地球温暖化の原因だと思うのですよ
アイススケート場は地球温暖化の諸悪の根源
特に夏場は酷い
あんなのが日本各地に数千もあればそりゃ温暖化しますよって思いません?
アイススケート反対
57: 2018/12/22(土) 22:30:04.65
理屈がおかしい奴は正義と思っても悪だから
58: 2018/12/22(土) 22:31:36.63
>>57
それはお前の正義であってだな
それはお前の正義であってだな
60: 2018/12/22(土) 22:36:15.12
>>58
理屈がおかしい例として
おまえのものはおれのものとぶんなぐって取るのもありになるわけ
理屈がおかしい例として
おまえのものはおれのものとぶんなぐって取るのもありになるわけ
61: 2018/12/22(土) 22:36:56.38
世の悪党は基本どれも他人と議論すると理屈がおかしいのだらけで
例外はほとんど記憶にない
例外はほとんど記憶にない
73: 2018/12/22(土) 23:27:36.12
>>61
だからお前の理屈はお前個人の理屈であって万人が理解できるものではないの
ついでに言うならこの世に普遍的な正義なんてないの
人の数だけ正義があるの
ここまで言わんとあかんのか?
アホの子か?
だからお前の理屈はお前個人の理屈であって万人が理解できるものではないの
ついでに言うならこの世に普遍的な正義なんてないの
人の数だけ正義があるの
ここまで言わんとあかんのか?
アホの子か?
75: 2018/12/22(土) 23:45:01.91
>>66
それかごだし
>>73
独りよがりならどうでも理屈は構築できるだろ
議論してつまるような理屈になるのは基本悪だよ
それかごだし
>>73
独りよがりならどうでも理屈は構築できるだろ
議論してつまるような理屈になるのは基本悪だよ
77: 2018/12/22(土) 23:51:08.88
>>75
だからその悪はお前が決めつけてるだけで普遍的な悪ではないのw
自分が正義と思い込んでるお前みたいなのが一番ややこしいんだよW
だからその悪はお前が決めつけてるだけで普遍的な悪ではないのw
自分が正義と思い込んでるお前みたいなのが一番ややこしいんだよW
78: 2018/12/22(土) 23:54:12.21
>>75
>>67
>>67
107: 2018/12/23(日) 11:25:30.00
>>101
これが正しい使い方の確信犯っていうヤツだよね
これが正しい使い方の確信犯っていうヤツだよね
65: 2018/12/22(土) 23:01:45.95
どうしてバイクは後ろに丸い箱がいっぱんてき?
フロントの部分をもっと大きくとってそこに40Lぐらい収納できたらいいのに
最後にとってつけで後ろに丸いのつけるからデザインがものすごい変なんだんが
フロントの部分をもっと大きくとってそこに40Lぐらい収納できたらいいのに
最後にとってつけで後ろに丸いのつけるからデザインがものすごい変なんだんが
66: 2018/12/22(土) 23:07:05.01
>>65
つ ジョグポシェ
つ ジョグポシェ
67: 2018/12/22(土) 23:09:07.49
>>65
ここはお前の疑問に答える専用のコールセンターじゃねぇからそろそろ自重しろ
他に質問者がいないのをいいことに
スレを私物化しやがって
ここはお前の疑問に答える専用のコールセンターじゃねぇからそろそろ自重しろ
他に質問者がいないのをいいことに
スレを私物化しやがって
68: 2018/12/22(土) 23:13:57.28
質問いいですか?
バッテリーが寿命ぽいんでバッテリーを物色しているんですが
バイク用のリチウムイオンバッテリーというのを発見しました
これ こけたらバッテリーが爆発したりしませんか?大丈夫なんでしょうか
バッテリーが寿命ぽいんでバッテリーを物色しているんですが
バイク用のリチウムイオンバッテリーというのを発見しました
これ こけたらバッテリーが爆発したりしませんか?大丈夫なんでしょうか
71: 2018/12/22(土) 23:21:26.46
>>68
さすがにそれくらい考えて作ってあるんじゃね?
じゃなかったら、バッテリー交換しようとして間違って地面に落っことしただけでドカンだぞ
さすがにそれくらい考えて作ってあるんじゃね?
じゃなかったら、バッテリー交換しようとして間違って地面に落っことしただけでドカンだぞ
74: 2018/12/22(土) 23:37:30.30
>>68
リチウムイオンバッテリーは総称であって色々ある
通常の鉛バッテリーに比べて発火の危険は非常に高い
もし買うなら、LifePO4のを勧める
比較的安全
ちょっと他のより高くてちょっと重かったりするが、セルあたりの電圧が低めなのでしゃーなし
バイク用で売ってるやつはマネージメント回路が組まれてて、
鉛バッテリーから置き換えるだけで充電やセル間のバランスをいい感じにしてくれる
格安なのはこの回路が付いてなかったりするから注意な
回路だけ別で売ってたりもする
メリットは単純に軽いことだけど、ここにメリット見出さなければ手を出さない方が安全
最近はメーカーが採用する例も増えてきたけどね
リチウムイオンバッテリーは総称であって色々ある
通常の鉛バッテリーに比べて発火の危険は非常に高い
もし買うなら、LifePO4のを勧める
比較的安全
ちょっと他のより高くてちょっと重かったりするが、セルあたりの電圧が低めなのでしゃーなし
バイク用で売ってるやつはマネージメント回路が組まれてて、
鉛バッテリーから置き換えるだけで充電やセル間のバランスをいい感じにしてくれる
格安なのはこの回路が付いてなかったりするから注意な
回路だけ別で売ってたりもする
メリットは単純に軽いことだけど、ここにメリット見出さなければ手を出さない方が安全
最近はメーカーが採用する例も増えてきたけどね
81: 2018/12/23(日) 00:06:51.25
>>68
リチウムバッテリーはまだ手を出すのは早いと思うよ。
結構、爆発させてるからね。
新車が全てリチウムバッテリーになった頃にリチウム対応のレギュレターに交換して使うのをすすめる。
リチウムバッテリーはまだ手を出すのは早いと思うよ。
結構、爆発させてるからね。
新車が全てリチウムバッテリーになった頃にリチウム対応のレギュレターに交換して使うのをすすめる。
70: 2018/12/22(土) 23:17:36.54
2サイクルバーディーならともかく4サイクルバーディーなんか50キロ60キロ出したらエンジンが耐えられんだろ
72: 2018/12/22(土) 23:27:03.25
フロントは乗り味に影響でかいからなぁ
ニュースカブやモトラみたいな車種ならいいだろうけど
バイク便用とかのでかい四角いBOXもあるにはあるけど
プラ系は丸と角有りじゃ強度が全然違うから丸系が主流なんだろう
ニュースカブやモトラみたいな車種ならいいだろうけど
バイク便用とかのでかい四角いBOXもあるにはあるけど
プラ系は丸と角有りじゃ強度が全然違うから丸系が主流なんだろう
79: 2018/12/23(日) 00:00:13.06
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
80: 2018/12/23(日) 00:06:14.27
>>79は中立的ないいひとだね('_')
82: 2018/12/23(日) 00:10:56.23
バイク乗っててよかった!ってことなんかある?
84: 2018/12/23(日) 00:21:32.27
>>82
終わりの見えない渋滞路
終わりの見えない渋滞路
85: 2018/12/23(日) 00:30:31.53
>>82
バツ&テリーで渋滞路をバイクですいすい行くシーンで、
バツが「日がな一日そうやってろバーカ」ってセリフがあった
渋滞に出くわすたびにそのセリフが浮かぶw
バツ&テリーで渋滞路をバイクですいすい行くシーンで、
バツが「日がな一日そうやってろバーカ」ってセリフがあった
渋滞に出くわすたびにそのセリフが浮かぶw
86: 2018/12/23(日) 00:31:01.62
>>82
ない。強いて言えばバイクに乗れる事(ニチャア)
ない。強いて言えばバイクに乗れる事(ニチャア)
88: 2018/12/23(日) 01:59:16.40
>>82
言われてみればないな
言われてみればないな
90: 2018/12/23(日) 05:50:03.48
なんだかんだで車のほうが楽しい
バイクは車で行きづらいとこに行く手段に成り下がってるw
バイクは車で行きづらいとこに行く手段に成り下がってるw
91: 2018/12/23(日) 06:11:52.67
たしかに車の快適性はバイクと比較にならん
しかしガソリン代がすごい
しかしガソリン代がすごい
92: 2018/12/23(日) 06:20:13.20
最近の大衆車は燃費いいよ~
94: 2018/12/23(日) 06:43:47.89
>>92
65km・Lもいかんでしょ
せいぜい15きろとか20キロ
65km・Lもいかんでしょ
せいぜい15きろとか20キロ
96: 2018/12/23(日) 06:44:58.02
>>94
バイクの基準がカブかよ!じゃあ車の基準はアルトエコ?
バイクの基準がカブかよ!じゃあ車の基準はアルトエコ?
100: 2018/12/23(日) 09:12:38.06
>>94
うちは車15kmバイク17km。車重比で車圧倒的燃費
うちは車15kmバイク17km。車重比で車圧倒的燃費
102: 2018/12/23(日) 09:26:11.28
>>100
排気量高すぎでしょそのバイク
排気量高すぎでしょそのバイク
93: 2018/12/23(日) 06:33:14.54
操縦する楽しさはバイクだなぁ
バイクに乗れなくなったら乗り心地いい車に乗ってゆったりドライブしたいね
バイクに乗れなくなったら乗り心地いい車に乗ってゆったりドライブしたいね
95: 2018/12/23(日) 06:44:41.06
静かな自転車と違ってバイクはうるさいからリラックスできんわ
車みたいな感じになる
車みたいな感じになる
97: 2018/12/23(日) 06:50:29.78
車は天井が近い圧迫感と空気積んでるみたいな虚しさがね…(貧乏並感)
98: 2018/12/23(日) 06:57:22.36
いやその通り
座高が高いせいもあり閉塞感嫌ってサンルーフ、次にRV、その次はオープン、今はミニバンに乗ってるが、バイクの開放感には敵わない
座高が高いせいもあり閉塞感嫌ってサンルーフ、次にRV、その次はオープン、今はミニバンに乗ってるが、バイクの開放感には敵わない
99: 2018/12/23(日) 07:42:26.15
車なんて雨凄くて外ー20度でも38度でも
何にも寒くない暑くないからな
あの快適性はすごいよ
何にも寒くない暑くないからな
あの快適性はすごいよ
103: 2018/12/23(日) 09:46:10.26
何か厄介な奴が居着いたな
104: 2018/12/23(日) 09:51:15.09
排気量が高い
105: 2018/12/23(日) 10:01:30.24
もう冬厨の季節ねぇ
106: 2018/12/23(日) 10:57:04.48
あぁ冬休みね
108: 2018/12/23(日) 14:12:58.40
ここもガイジ沸いてんのか
109: 2018/12/23(日) 15:34:26.02
休日に寝過ぎるのは良くないのですか?
110: 2018/12/23(日) 15:37:08.35
5~10年くらい前の論文だったかな
休日に寝溜めをしても全く無意味だってことが医学的に証明されてる
休日に寝溜めをしても全く無意味だってことが医学的に証明されてる
111: 2018/12/23(日) 15:56:32.68
>>110
ですよね。
わかってはいるのですが…
平日と同じように起きたいなぁ
ですよね。
わかってはいるのですが…
平日と同じように起きたいなぁ
114: 2018/12/23(日) 17:07:28.96
>>111
わかっちゃいるけどねぇ。
俺も昨日は懐かしのアニソン聴きながら深夜までドラレコ取り付けw
わかっちゃいるけどねぇ。
俺も昨日は懐かしのアニソン聴きながら深夜までドラレコ取り付けw
112: 2018/12/23(日) 15:59:59.60
自律神経ちょっとイってんじゃないの?有給消化してちくわでの咥えてれば良いよ
113: 2018/12/23(日) 16:26:32.07
俺的には休日に昼まで寝るとかより、
いつも通り起きて食事してまた寝るの方が次の日も調子いいわ
いつも通り起きて食事してまた寝るの方が次の日も調子いいわ
115: 2018/12/23(日) 17:10:29.91
この時期はコタツでぬくぬくしながらゲームでもして寝落ちするのが最高に気持ちいい
116: 2018/12/23(日) 17:32:24.08
>>115
風邪引くから気を付けてね!
風邪引くから気を付けてね!
117: 2018/12/23(日) 17:34:24.62
118: 2018/12/23(日) 18:33:13.58
ちくわ大明神
120: 2018/12/23(日) 19:21:52.59
>>119
映画やゲームだからだ
ドラマは起きるものではない、作るものだからだ
映画やゲームだからだ
ドラマは起きるものではない、作るものだからだ
122: 2018/12/23(日) 19:58:23.92
なるほど。既に電話が切れているのに「もしもし!もしもし!」っていうあれと同じようなものですか。
演出だから気にしてはダメという事ですね。ありがとうございました<(_ _)>
演出だから気にしてはダメという事ですね。ありがとうございました<(_ _)>
123: 2018/12/23(日) 20:08:02.75
傭兵3年ほどやったけど戦闘中叫ぶ奴ばっかやったで
自分でアドレナリン増やすにはいい方法なんや
自分でアドレナリン増やすにはいい方法なんや
126: 2018/12/23(日) 20:48:30.71
>>123
確かに...
まぐわってる時も声出してた方が自分も興奮するもんねー
確かに...
まぐわってる時も声出してた方が自分も興奮するもんねー
131: 2018/12/23(日) 21:23:48.53
>>126
そっちで増えるのはドーパミンやね
多幸感を促すもので、アドレナリンとは真逆のホルモン
ちなアドレナリン過多になると勃たへんでw
そっちで増えるのはドーパミンやね
多幸感を促すもので、アドレナリンとは真逆のホルモン
ちなアドレナリン過多になると勃たへんでw
137: 2018/12/23(日) 22:26:52.41
>>131
マジか...
じゃあ、首絞めやビンタしてるのに勃ってる奴は真の変態なのか...
マジか...
じゃあ、首絞めやビンタしてるのに勃ってる奴は真の変態なのか...
145: 2018/12/23(日) 23:35:13.07
>>137
その行為でアドレナリン出るやつとドーパミン出るやつがおるってことやろね
変態かどうかは知らんが、状況とか性癖で変わるんやろな
最近流行りの気が付いたら美女に監禁されてた系の漫画は俺無理やわw
その行為でアドレナリン出るやつとドーパミン出るやつがおるってことやろね
変態かどうかは知らんが、状況とか性癖で変わるんやろな
最近流行りの気が付いたら美女に監禁されてた系の漫画は俺無理やわw
147: 2018/12/23(日) 23:50:44.95
>>145
なるほどなるほど
どんなホルモン分泌されるかは人によりけりなのかあ
監禁物はツボなんだよなあw
なるほどなるほど
どんなホルモン分泌されるかは人によりけりなのかあ
監禁物はツボなんだよなあw
149: 2018/12/24(月) 03:06:05.75
>>123
確かにFPSだとそういうの多いな
確かにFPSだとそういうの多いな
124: 2018/12/23(日) 20:11:01.10
敵が黙って撃って来る系のゲームは
それはそれでめっちゃストレス溜まるぞ
それはそれでめっちゃストレス溜まるぞ
125: 2018/12/23(日) 20:11:01.20
叫けぶとハンマーの飛距離も伸びるしな
128: 2018/12/23(日) 20:54:43.40
ボアアップしたけど上手くいきそうにないからバイク屋に持ってって良い?
129: 2018/12/23(日) 21:17:41.19
>>128
別にいいけど
その手の尻拭いをしてくれるバイク屋はほとんどいないだろうし
この時期にバイクを持ってっても実際の作業着手が最短で年明けとかになって泣かなくてもいいなら。
そもそもボアアップなんて非正規の改造だからマニュアルや正規工数という物が存在せず
時間が掛かれば掛かっただけの工賃が、必要なパーツがあればその部品代が
バイク屋の言い値で幾ら吹っ掛けられてもお金を払えるならどうぞとしか
(それで支払いをグズる奴が多いのもバイク屋が嫌がる理由の1つ)
まぁYSPやホンダドリームなどの正規店はまずそういうのは受けてくれないだろうけどね
別にいいけど
その手の尻拭いをしてくれるバイク屋はほとんどいないだろうし
この時期にバイクを持ってっても実際の作業着手が最短で年明けとかになって泣かなくてもいいなら。
そもそもボアアップなんて非正規の改造だからマニュアルや正規工数という物が存在せず
時間が掛かれば掛かっただけの工賃が、必要なパーツがあればその部品代が
バイク屋の言い値で幾ら吹っ掛けられてもお金を払えるならどうぞとしか
(それで支払いをグズる奴が多いのもバイク屋が嫌がる理由の1つ)
まぁYSPやホンダドリームなどの正規店はまずそういうのは受けてくれないだろうけどね
130: 2018/12/23(日) 21:19:12.10
>>128
メーカー系列の所は見てくれる率低い
違法脱法改造はご法度だから
提携なしのガレージ営業的な所だと見てくれるかもね
メーカー系列の所は見てくれる率低い
違法脱法改造はご法度だから
提携なしのガレージ営業的な所だと見てくれるかもね
135: 2018/12/23(日) 22:16:33.11
>>128
一体何がうまくいきそうにないのかさえ書かずにどんな答えが欲しいんだね?
一体何がうまくいきそうにないのかさえ書かずにどんな答えが欲しいんだね?
136: 2018/12/23(日) 22:23:09.80
>>135
ボアアップキット組んだらエンヅィンかからんくなった
ボアアップキット組んだらエンヅィンかからんくなった
138: 2018/12/23(日) 22:30:09.84
>>135
相手しない方がいい
こちらから尋ねるまで情報を出さなかった奴
おまけに情報を出してもこのレベルときた → >>136
相手するだけ時間のムダ
相手しない方がいい
こちらから尋ねるまで情報を出さなかった奴
おまけに情報を出してもこのレベルときた → >>136
相手するだけ時間のムダ
132: 2018/12/23(日) 21:35:05.55
そか
とりあえず自分で調整してバイク屋は最後の手段と考えるか
とりあえず自分で調整してバイク屋は最後の手段と考えるか
133: 2018/12/23(日) 21:49:49.45
品川ナンバーエリアに住んでるんですがナンバーのCがダサくて仕方ないです
これから新車買うんですけどCなしにすることは可能でしょうか
これから新車買うんですけどCなしにすることは可能でしょうか
148: 2018/12/24(月) 02:21:44.79
>>133
品川Cなんて全然問題ないだろ。多摩ナンバーなんて多摩C(魂)だぞ、ZX-9R(ユメタマ)の多摩Cとかもう…
品川Cなんて全然問題ないだろ。多摩ナンバーなんて多摩C(魂)だぞ、ZX-9R(ユメタマ)の多摩Cとかもう…
134: 2018/12/23(日) 22:04:17.34
一回りしたらLになるからもうちょっと待ってたら?
139: 2018/12/23(日) 22:32:32.47
多分原付だろうけど
ちゃんと二種登録するかどうかも怪しいしな
バイク屋に行きたがらない様子だし
まだ何か隠し事がありそう
例えば自動二輪免許が無いとか
ちゃんと二種登録するかどうかも怪しいしな
バイク屋に行きたがらない様子だし
まだ何か隠し事がありそう
例えば自動二輪免許が無いとか
140: 2018/12/23(日) 22:37:59.88
書き込みも香ばしいし、時期的に言えば中学生~高校生かもしれんな
142: 2018/12/23(日) 22:48:25.23
ノーマルマフラーが錆てきたのでどうにかしたいのですが
黒塗りのマフラーの場合、そのまま上から耐熱塗料を吹いてもいいでしょうか
それともやはりきちんと元の塗装を落としてから再塗装しないと不都合などありますか?
現状かなり酷いので、現状よりマシになれば十分なので見た目はこだわりません
黒塗りのマフラーの場合、そのまま上から耐熱塗料を吹いてもいいでしょうか
それともやはりきちんと元の塗装を落としてから再塗装しないと不都合などありますか?
現状かなり酷いので、現状よりマシになれば十分なので見た目はこだわりません
143: 2018/12/23(日) 22:49:25.83
バイクはNMAX155の2017年式です(2017年9月購入)
144: 2018/12/23(日) 22:51:51.90
元の塗装を落とした方がいいでしょうか?って言っても
そりゃ実行するのは結構な重労働だべ
あくまで俺ならだけど俺ならサビは落とさずに
サビチェンジャーとか塗ってサビそのものを防サビ被膜にして
その上から耐熱塗料を吹くね
そりゃ実行するのは結構な重労働だべ
あくまで俺ならだけど俺ならサビは落とさずに
サビチェンジャーとか塗ってサビそのものを防サビ被膜にして
その上から耐熱塗料を吹くね
146: 2018/12/23(日) 23:37:54.09
>>144
でも表面ならさないと仕上がり汚いからなあ
サビを止めたい隠したいなら上から吹くだけで効果ある
綺麗に仕上げたいならそれなりの労力いるべ
でも表面ならさないと仕上がり汚いからなあ
サビを止めたい隠したいなら上から吹くだけで効果ある
綺麗に仕上げたいならそれなりの労力いるべ
150: 2018/12/24(月) 06:22:22.56
ばいくより原付を見る方が多い
あれに乗ってる人は公道で60キロ出したりしてるの?
30キロで脇を走ってるバイクにほとんど遭遇しないわ
あれに乗ってる人は公道で60キロ出したりしてるの?
30キロで脇を走ってるバイクにほとんど遭遇しないわ
152: 2018/12/24(月) 08:07:15.40
>>150
おまいの仕事中に主にばばあがそういう使い方している
おまいの仕事中に主にばばあがそういう使い方している
171: 2018/12/24(月) 12:12:25.51
>>152
夜中だからひるまはしらないが
40なら60 50制限なら80キロで走行してるんだよな都内の流れは
あれを原付で???
夜中だからひるまはしらないが
40なら60 50制限なら80キロで走行してるんだよな都内の流れは
あれを原付で???
153: 2018/12/24(月) 09:18:19.08
>>150
原付は法定速度という建前があるから
寒くてもスピード出さなくていいので冬場だけYB-1に乗ってる(普段の通勤はSR400)
よく「原付は30キロ守る方が危ない」なんて言う人がいるけど全然そんなことない
原付は法定速度という建前があるから
寒くてもスピード出さなくていいので冬場だけYB-1に乗ってる(普段の通勤はSR400)
よく「原付は30キロ守る方が危ない」なんて言う人がいるけど全然そんなことない
170: 2018/12/24(月) 12:11:30.89
>>153
周りの家とかいろいろみてると
原付だらけが止めてある
じゃあ通勤で60キロ速度でつうきんできちゃうってこと?
バイパスみたいなところも?
周りの家とかいろいろみてると
原付だらけが止めてある
じゃあ通勤で60キロ速度でつうきんできちゃうってこと?
バイパスみたいなところも?
151: 2018/12/24(月) 07:37:06.50
4スト原付だと60出すの結構しんどいから45くらいが安定
154: 2018/12/24(月) 09:29:58.35
片側一車線の交通量の多い幹線道路に原付おったらクルマから見ると邪魔やし抜くの怖い
原付側は平気なんかもしれんけどな
原付側は平気なんかもしれんけどな
160: 2018/12/24(月) 10:09:34.45
普段60km/h程度で流れてる道を律義に30km/hで走る原付に限って信号の度にすり抜けて先頭に出る
>>154を何度も繰り返すことになりムカつく
>>154を何度も繰り返すことになりムカつく
162: 2018/12/24(月) 10:33:58.43
>>160
わかるw
わかるw
155: 2018/12/24(月) 09:30:40.35
一緒に30キロで走ろう
156: 2018/12/24(月) 09:32:39.25
そういえば、オレンジラインのハミ禁って
あれ原付を追い越す時も適用されるんだっけ?
自転車を追い越す時は例外だとどこかで聞いたが
あれ原付を追い越す時も適用されるんだっけ?
自転車を追い越す時は例外だとどこかで聞いたが
158: 2018/12/24(月) 09:54:48.34
>>156
原付は対象外
黄ナンバー以上の自動車(全般)が対象
原付は対象外
黄ナンバー以上の自動車(全般)が対象
157: 2018/12/24(月) 09:54:31.52
はみだしをタイヤがちょっとでも出たらアウトって思ってる人は多い
159: 2018/12/24(月) 10:05:05.11
オレンジライン引かれてる幹線道路を30キロで走りたいなw
後続みんなイライラ
後続みんなイライラ
161: 2018/12/24(月) 10:28:15.80
仮に普通自動車免許に原付二種が付帯または、取得に掛かる日数が短縮(1日で取得可能)になるとしたら賛成ですか、反対ですか?
163: 2018/12/24(月) 10:44:41.56
>>161
付帯反対。日数短縮は別に良いや
付帯反対。日数短縮は別に良いや
164: 2018/12/24(月) 11:43:26.59
>>161
普通自動二輪免許所持者としては反対
「原付二種」という括りにしてしまうと
極端な話、ホンダCBR125RやアプリリアのRS125みたいな奴とか
昔の2スト125ccの過激なバイクとかも「原付二種」に含まれるので
たった1日そこらの講習か何かで免許を与えてしまうと
何千万人という普通免許所持者の巨大な母数の中から必ず事故が多発して
また二輪車への締め付けが強くなるのが目に見えてる
普通自動二輪免許所持者としては反対
「原付二種」という括りにしてしまうと
極端な話、ホンダCBR125RやアプリリアのRS125みたいな奴とか
昔の2スト125ccの過激なバイクとかも「原付二種」に含まれるので
たった1日そこらの講習か何かで免許を与えてしまうと
何千万人という普通免許所持者の巨大な母数の中から必ず事故が多発して
また二輪車への締め付けが強くなるのが目に見えてる
165: 2018/12/24(月) 11:49:13.00
>>164
それで例えば「オートマに限定する」としても
オートマにも過激なヤツあるしな
(※過激=1日~数日の講習程度で得られるであろうスキルに対して)
SYMやイタルジェットの125ccの中にはちょっとヤバいのがある
ちょっと遡れば2st125ccスクーターで過激な性能のヤツがあるし
自動遠心クラッチで乗れる車種の中にもそんなのがある
それで例えば「オートマに限定する」としても
オートマにも過激なヤツあるしな
(※過激=1日~数日の講習程度で得られるであろうスキルに対して)
SYMやイタルジェットの125ccの中にはちょっとヤバいのがある
ちょっと遡れば2st125ccスクーターで過激な性能のヤツがあるし
自動遠心クラッチで乗れる車種の中にもそんなのがある
191: 2018/12/24(月) 14:49:54.73
>>164
普通自動車免許AT限定でランボルギーニやポルシェ乗れるじゃん
普通自動車免許AT限定でランボルギーニやポルシェ乗れるじゃん
194: 2018/12/24(月) 15:01:09.73
>>191
二輪の操縦はそんなのとは比にならないほど難しいから。
二輪乗りに掛かればF40なんか三輪車レベルだから
二輪の操縦はそんなのとは比にならないほど難しいから。
二輪乗りに掛かればF40なんか三輪車レベルだから
196: 2018/12/24(月) 15:22:15.70
>>194
パイセンぱねーっす!
パイセンぱねーっす!
167: 2018/12/24(月) 11:55:23.60
>>161
二輪車という四輪車とは特性の違う乗り物なんだから普通自動車免許に原付免許を付帯させるのは反対
現行の原付一種も普通二輪免許小型限定に含めるべき
二輪車という四輪車とは特性の違う乗り物なんだから普通自動車免許に原付免許を付帯させるのは反対
現行の原付一種も普通二輪免許小型限定に含めるべき
166: 2018/12/24(月) 11:53:35.39
普通免許で125まで乗れるようにすることでバイクの門戸が広がりオートバイ業界が活性化するって意見もあるが
俺は間違いだと思うね
超短期的には業界の活性化が見込めるけど
巨大な母数の中から必ず社会問題が発生してあっという間に締め付けられるのがオチ
俺は間違いだと思うね
超短期的には業界の活性化が見込めるけど
巨大な母数の中から必ず社会問題が発生してあっという間に締め付けられるのがオチ
168: 2018/12/24(月) 11:55:42.48
そもそも日本では免許取得の自由が保障されているんだから
バイクに乗りたいなら自分でバイク免許取れよって話(´・ω・`)
その自助努力をしないようなクソ共に免許を与えても
碌なことにならないのは自明の理(´・ω・`)
バイクに乗りたいなら自分でバイク免許取れよって話(´・ω・`)
その自助努力をしないようなクソ共に免許を与えても
碌なことにならないのは自明の理(´・ω・`)
169: 2018/12/24(月) 12:04:52.63
まぁそうなるわな
172: 2018/12/24(月) 12:13:55.83
ID:n6hEOu3I
外国人留学生かな?
外国人留学生かな?
173: 2018/12/24(月) 12:13:56.84
なるほどね、二輪市場縮小傾向だしメーカにもメリットがあれば回りまわってライダーにもメリットがあるような気がしたんだけどそれ以上にデメリットが大きい訳だね。
どうもありがとう。
どうもありがとう。
174: 2018/12/24(月) 12:15:52.80
普通免許で125CC・OK!!してしまうと
絶対今度は「250CCまで乗せろ!!!」って言い出すだろうからな
絶対今度は「250CCまで乗せろ!!!」って言い出すだろうからな
175: 2018/12/24(月) 12:26:18.93
50㏄で125ccにしろっていいだして100年たつけど
何にも変わってないしw飯田氏なんて無視されて終わりで力なんてないよ
何にも変わってないしw飯田氏なんて無視されて終わりで力なんてないよ
176: 2018/12/24(月) 13:09:14.33
50ccの開発ってメーカー的に負担じゃないのかなあ。
欧州でも売れるからいいのかなあ。
欧州でも売れるからいいのかなあ。
177: 2018/12/24(月) 13:11:50.06
通勤通学の足として需要があるし
都市部は50ccまでの駐輪場が無い所が多いから
まだ一定数は売れ続けてる
都市部は50ccまでの駐輪場が無い所が多いから
まだ一定数は売れ続けてる
178: 2018/12/24(月) 13:12:12.71
都市部は50ccまでの駐輪場が無い所が多いから→都市部は50ccまでの駐輪場「しか」無い所が多いから
179: 2018/12/24(月) 13:16:14.82
DIOやアドレスは50ccのふりしてとめたらばれるの?
180: 2018/12/24(月) 13:16:28.84
PCXは無理として
181: 2018/12/24(月) 13:47:33.15
ナンバープレートで一発じゃん
182: 2018/12/24(月) 14:03:07.48
そんなもんみてないでしょ
車体サイズで普通見る何十台と停められてたら
車体サイズで普通見る何十台と停められてたら
183: 2018/12/24(月) 14:12:33.13
原付の規制って恐怖心から自主的に幹線道路から排除する為の規制だろ
184: 2018/12/24(月) 14:12:46.89
バイク興味無い人はむしろナンバーしか見てないだろw
185: 2018/12/24(月) 14:16:07.89
俺の最寄り駅の駐輪場は
原一サイドカー+リヤカーがOKだが
横止め指示なので7台分使うのに1日200円でお得感高い
入口の問題で入るのが大変
原一サイドカー+リヤカーがOKだが
横止め指示なので7台分使うのに1日200円でお得感高い
入口の問題で入るのが大変
186: 2018/12/24(月) 14:21:02.02
50cc~125ccって公道で乗っていても上まで回しやすくて
自然と高負荷短寿命になりがちだけど
常に全開を想定して作られた長寿命エンジン、駆動系の車両とかある?
自然と高負荷短寿命になりがちだけど
常に全開を想定して作られた長寿命エンジン、駆動系の車両とかある?
187: 2018/12/24(月) 14:27:09.68
>>186
カブ?
カブ?
188: 2018/12/24(月) 14:28:03.66
>>186
原二カブ
原二カブ
189: 2018/12/24(月) 14:30:27.29
>>186
車両っつーか船なんかはそうじゃない?
車両っつーか船なんかはそうじゃない?
190: 2018/12/24(月) 14:48:21.48
通常メンテしてればピストンリングすら換えなくても10万キロくらいは走るよな
国産でスズキ以外なら
国産でスズキ以外なら
192: 2018/12/24(月) 14:50:19.97
>>190
スズキはあかん。
98000キロ位しか持たん。
スズキはあかん。
98000キロ位しか持たん。
193: 2018/12/24(月) 14:52:02.15
通常メンテにクランクベアリング交換が入るホンダ党の意見はすげえな
195: 2018/12/24(月) 15:09:22.14
一部三輪車は二輪車以上に難易度が高いので…
197: 2018/12/24(月) 15:53:50.81
つーか二輪免許なんて普通と大型と2つにしときゃいいんだよ、細かく分けるのとかもはや意味不明
実際EU準拠の方がいたって合理的
実際EU準拠の方がいたって合理的
198: 2018/12/24(月) 16:00:24.28
>>197
向こうは馬力で区分けだっけ?うらやましいよなぁ。日本の制度は結局サツが毟り取りたいってだけだしな。
向こうは馬力で区分けだっけ?うらやましいよなぁ。日本の制度は結局サツが毟り取りたいってだけだしな。
200: 2018/12/24(月) 16:17:08.09
>>197
EUの人は日本の免許制度のほうを羨ましがるかもね。
日本は18からでも隼に割と安い保険料で乗れるんでしよ。
EUの人は日本の免許制度のほうを羨ましがるかもね。
日本は18からでも隼に割と安い保険料で乗れるんでしよ。
203: 2018/12/24(月) 17:07:28.95
>>197
免許区分そのものは二輪はそのとおり、普通と大型しかないけど?
あとはそれぞれに限定があるだけでしょ
原付免許を二輪に含むとか考えるの?
免許区分そのものは二輪はそのとおり、普通と大型しかないけど?
あとはそれぞれに限定があるだけでしょ
原付免許を二輪に含むとか考えるの?
199: 2018/12/24(月) 16:16:01.31
ライトなんだが、バルブが爆散して反射鏡が曇ってしまった
多分ガラス粉だと思うんだけど、綺麗にするにはどうしたらいいだろうか?
レンズはプラで、反射鏡もプラにメッキ
PH7なんで口は小さく指一本がやっと
長い綿棒くらいしか思いつかないけど、ガラス粉こすりつけたらキズつきそうで怖い
水入れたくないが、水流でやるしかないかねえ?
多分ガラス粉だと思うんだけど、綺麗にするにはどうしたらいいだろうか?
レンズはプラで、反射鏡もプラにメッキ
PH7なんで口は小さく指一本がやっと
長い綿棒くらいしか思いつかないけど、ガラス粉こすりつけたらキズつきそうで怖い
水入れたくないが、水流でやるしかないかねえ?
204: 2018/12/24(月) 17:46:41.25
>>199自己レス
結局お湯とママレモンで洗ってメガネ拭きで拭いたよ
ピカピカにはなったけど、流石爆散しただけあって結構傷だらけで萎える。。。
ムカシは自動二輪免許しかなくて小型限定、中型限定だった
小型限定でハーレー乗っても無免許ではなく、
メガネ条件で不使用と同じ条件違反にしかならなかった
逆手に取るやつ結構いたんで今の区分になったんやね
もっとムカシは車の免許にひっついてた
これも事故やらカミナリ族やらでなくなったわけで
一部のアホのせいで全体が迷惑被る好例やね
今じゃもう警察OBの利権も複雑に絡むから、
今更緩むことはないやろ
唯一、大型の教習所化だけはアメリカの外圧で実現したけどな
結局一時的にでもハーレーって売り上げのびたんやろか?
近所のハーレー屋は数年前に潰れたがw
結局お湯とママレモンで洗ってメガネ拭きで拭いたよ
ピカピカにはなったけど、流石爆散しただけあって結構傷だらけで萎える。。。
ムカシは自動二輪免許しかなくて小型限定、中型限定だった
小型限定でハーレー乗っても無免許ではなく、
メガネ条件で不使用と同じ条件違反にしかならなかった
逆手に取るやつ結構いたんで今の区分になったんやね
もっとムカシは車の免許にひっついてた
これも事故やらカミナリ族やらでなくなったわけで
一部のアホのせいで全体が迷惑被る好例やね
今じゃもう警察OBの利権も複雑に絡むから、
今更緩むことはないやろ
唯一、大型の教習所化だけはアメリカの外圧で実現したけどな
結局一時的にでもハーレーって売り上げのびたんやろか?
近所のハーレー屋は数年前に潰れたがw
226: 2018/12/24(月) 22:13:08.96
>>199だけど、
Loのフィラメントの片側切れてぶら下がって、
Hi側のフィラメントに触れてショートして爆発って原理らしい
偶然が重ならんとならんからついてるんやろなw
Loのフィラメントの片側切れてぶら下がって、
Hi側のフィラメントに触れてショートして爆発って原理らしい
偶然が重ならんとならんからついてるんやろなw
201: 2018/12/24(月) 16:24:14.12
未成年で最低限の内容で年10万って安いんか?
224: 2018/12/24(月) 21:28:56.84
>>201
https://www.nimblefins.co.uk/average-cost-motorcycle-insurance
英語判らんから正確ではないけど£2,953位らしい。
多分年齢や事故歴とかで変わるんだろうけど
https://www.nimblefins.co.uk/average-cost-motorcycle-insurance
英語判らんから正確ではないけど£2,953位らしい。
多分年齢や事故歴とかで変わるんだろうけど
202: 2018/12/24(月) 16:59:18.72
マニュアルによると標準がCR9E(多極CR9EK)なんですが
焼け型8番冷え型10番とマニュアルに書いてあります。
2年前に変えた時はなぜかCR8EK(多極)を入れたようです(記憶が曖昧)
今回標準の9番にしてみました
どの様な変化があるのでしょうか?
以下画像は今日取り外したCR8EKです。
黒すぎな気もします。
https://i.imgur.com/zVMggj5.jpg
https://i.imgur.com/ro2zuze.jpg
https://i.imgur.com/LybMd2d.jpg
焼け型8番冷え型10番とマニュアルに書いてあります。
2年前に変えた時はなぜかCR8EK(多極)を入れたようです(記憶が曖昧)
今回標準の9番にしてみました
どの様な変化があるのでしょうか?
以下画像は今日取り外したCR8EKです。
黒すぎな気もします。
https://i.imgur.com/zVMggj5.jpg
https://i.imgur.com/ro2zuze.jpg
https://i.imgur.com/LybMd2d.jpg
205: 2018/12/24(月) 17:51:06.11
なにしたらバルブ爆散なんてすんねん……
207: 2018/12/24(月) 18:45:49.49
>>205
なんやろな?
別に水侵入したわけじゃなく、ショートしたわけじゃなく、
走行中突然ボンってなった
ハロゲンのガラス粉々やった
なんやろな?
別に水侵入したわけじゃなく、ショートしたわけじゃなく、
走行中突然ボンってなった
ハロゲンのガラス粉々やった
208: 2018/12/24(月) 19:14:51.13
>>205
レンズカバーに穴が空いてるの気づかずに真冬にライトつけたらなったことがあった。
レンズカバーに穴が空いてるの気づかずに真冬にライトつけたらなったことがあった。
206: 2018/12/24(月) 17:52:15.78
ハーレー屋もハーレーも30年から見たら阿保ほど増えたがな
大型も阿保ほど増えた
大型も阿保ほど増えた
209: 2018/12/24(月) 19:20:26.42
銀行atmが札の数え間違えをすることはあり得ますか?
211: 2018/12/24(月) 19:28:50.03
>>209
ごく稀ですがあります
ATM設置銀行が後日確認とってくれますよ
ごく稀ですがあります
ATM設置銀行が後日確認とってくれますよ
212: 2018/12/24(月) 19:50:07.48
>>211
ありがとうございます。
一応銀行へは連絡を入れたので、あすatmを調べていただけるそうです。
望みは薄そうですが…
ありがとうございます。
一応銀行へは連絡を入れたので、あすatmを調べていただけるそうです。
望みは薄そうですが…
210: 2018/12/24(月) 19:27:15.69
約20年会社の用事で使ってるが、今のところ一度もない
ただ昔の機械は好き嫌いが激しかった。ピン札なんかは中々読み込んでくれなくて
ただ昔の機械は好き嫌いが激しかった。ピン札なんかは中々読み込んでくれなくて
213: 2018/12/24(月) 19:52:36.24
銀行側はどうやって確認証明するんやろか
簡単な証拠だけで今回は認めますとかそういうレベルなんかね
簡単な証拠だけで今回は認めますとかそういうレベルなんかね
214: 2018/12/24(月) 19:56:24.74
>>213
カウントと実枚数の比較
カウントと実枚数の比較
216: 2018/12/24(月) 20:07:46.07
>>214
だからその実枚数をどうやって証明するんだ?
人間を信用するしかないわけだよな?
払い出した紙幣のすべての番号を記憶していたとしても
一部使っちゃったとか、手違いで一部取り違えたとか
言い訳がいくらでもできそう
だからその実枚数をどうやって証明するんだ?
人間を信用するしかないわけだよな?
払い出した紙幣のすべての番号を記憶していたとしても
一部使っちゃったとか、手違いで一部取り違えたとか
言い訳がいくらでもできそう
218: 2018/12/24(月) 20:24:38.45
>>216
払出した記録と機会に残ってる札の枚数。
札の枚数は機械と人間で数える、悪意がある場合は知らん、バレたときのリスクを天秤に掛けて勝手にやれば良い。
払出した記録と機会に残ってる札の枚数。
札の枚数は機械と人間で数える、悪意がある場合は知らん、バレたときのリスクを天秤に掛けて勝手にやれば良い。
220: 2018/12/24(月) 21:07:11.20
>>216
ばか?
ばか?
215: 2018/12/24(月) 19:56:43.16
稀にある事だし調べればきっとわかる。望みはあるぞ
225: 2018/12/24(月) 21:58:23.83
>>215
ありがとう
ちょっと気持ちが軽くなりました。
俺の3万…頼む…
ありがとう
ちょっと気持ちが軽くなりました。
俺の3万…頼む…
217: 2018/12/24(月) 20:11:47.79
ゲーセンの両替機に間違いなく1万円札入れたのに100円玉10まいしか出てこず
店員も取りつく島もなく待ち合わせの時間迫ってきたので泣き寝入りしたことあるな
店員も取りつく島もなく待ち合わせの時間迫ってきたので泣き寝入りしたことあるな
219: 2018/12/24(月) 20:41:10.35
つーことは
最初にセットする時の枚数が間違っていないこと
同時期に他の払い出し間違いが発生していないこと
が条件になるわけか
最初にセットする時の枚数が間違っていないこと
同時期に他の払い出し間違いが発生していないこと
が条件になるわけか
222: 2018/12/24(月) 21:16:23.78
>>219
定期的にATM内の残金確認はやってると思うが
銀行屋の棚卸みたいなもんだろ
金の出し入れは全て記録されてるだろうし、残金がおかしければ見つかる
一部使っちゃったとかちょっとなに言ってるかわからないです
定期的にATM内の残金確認はやってると思うが
銀行屋の棚卸みたいなもんだろ
金の出し入れは全て記録されてるだろうし、残金がおかしければ見つかる
一部使っちゃったとかちょっとなに言ってるかわからないです
221: 2018/12/24(月) 21:15:54.02
まあ金融機関勤めたことでもなけりゃ、どれだけ現金、金券、重要用紙の管理が厳しいかなんて分からんよ
223: 2018/12/24(月) 21:18:30.61
上の方でEUの馬力免許について書かれてましたが
マフラー交換やECU書き換えで馬力上げた乗ったらどうやって捕まえるんだろ?
マフラー交換やECU書き換えで馬力上げた乗ったらどうやって捕まえるんだろ?
227: 2018/12/24(月) 22:14:50.51
あー、ATMで1利用終了ごとに残金確認していれば
どこでミスがあったのかはわかりやすいのか
てことは、実際に多く、少なく払いだした利用者には
客が気づかなかったとしても後で連絡いくってこと?
そこで金返せ、渡すみたいなのがあるってことか?
あんまり考えにくいなぁ
銀行の「人間」の管理が異様に厳しいのはなんとなくわかる。
より隠蔽、悪心を働くってのは普通ことだからな。
機械は悪心なんか持たないからねぇ。
ミスはしても意図的な隠蔽はしない。
金本位制でない今、機械のちょいミスにそこまでやるかね?
俺が銀行の人間なら客との折衝に対する労力とで許容できる損失ならばスルーするかな
その分ミスしたATMのメンテに気を配る
損失見込みならば日銀が市中銀行に当座預金利益を配布してるのもわからんでもない
どこでミスがあったのかはわかりやすいのか
てことは、実際に多く、少なく払いだした利用者には
客が気づかなかったとしても後で連絡いくってこと?
そこで金返せ、渡すみたいなのがあるってことか?
あんまり考えにくいなぁ
銀行の「人間」の管理が異様に厳しいのはなんとなくわかる。
より隠蔽、悪心を働くってのは普通ことだからな。
機械は悪心なんか持たないからねぇ。
ミスはしても意図的な隠蔽はしない。
金本位制でない今、機械のちょいミスにそこまでやるかね?
俺が銀行の人間なら客との折衝に対する労力とで許容できる損失ならばスルーするかな
その分ミスしたATMのメンテに気を配る
損失見込みならば日銀が市中銀行に当座預金利益を配布してるのもわからんでもない
228: 2018/12/24(月) 22:36:34.16
ブレーキかけて止まる寸前になると
キーキーいいだしたんだけと
これってどうすりゃいいの?
パッドはまだある
キーキーいいだしたんだけと
これってどうすりゃいいの?
パッドはまだある
229: 2018/12/24(月) 22:46:25.77
>>228
車種は何?
フロントブレーキの話なのか
リアブレーキの話なのかこっちは全然分からないんですよ
こっちはブレーキの形式も分からない
「パッド」という単語から、油圧式ディスクブレーキだと思われるけど
初心者の場合ドラムブレーキのシュー(ライニング)も「パッド」と呼んでいる可能性もある
それに何キロで走行中にどんなブレーキの使い方をしたら音がするかとか
分かる限り情報を出さないと
実際の車両を見ることができない我々は何とも答えようがありません
情報を出すか、それが嫌ならバイク屋さんへ持ってって下さい
年明けにね(今持ってっても繁忙期だから見てくれません)
車種は何?
フロントブレーキの話なのか
リアブレーキの話なのかこっちは全然分からないんですよ
こっちはブレーキの形式も分からない
「パッド」という単語から、油圧式ディスクブレーキだと思われるけど
初心者の場合ドラムブレーキのシュー(ライニング)も「パッド」と呼んでいる可能性もある
それに何キロで走行中にどんなブレーキの使い方をしたら音がするかとか
分かる限り情報を出さないと
実際の車両を見ることができない我々は何とも答えようがありません
情報を出すか、それが嫌ならバイク屋さんへ持ってって下さい
年明けにね(今持ってっても繁忙期だから見てくれません)
230: 2018/12/24(月) 22:50:48.90
>>228
>これってどうすりゃいいの?
バイク屋さんへ持って行って見てもらってください
質問文から想像できる貴方のスキルでは
ブレーキを自分でいじるのは危険ですので
>これってどうすりゃいいの?
バイク屋さんへ持って行って見てもらってください
質問文から想像できる貴方のスキルでは
ブレーキを自分でいじるのは危険ですので
238: 2018/12/25(火) 00:23:12.18
>>230
んー間違っちゃいねーけとあんたのレス嫌いだわー
面取り勧めてみるとかディスク揉み出しグリスアップ勧めてみるとかさぁ。
んー間違っちゃいねーけとあんたのレス嫌いだわー
面取り勧めてみるとかディスク揉み出しグリスアップ勧めてみるとかさぁ。
235: 2018/12/24(月) 23:27:11.97
>>228
ベースプレートと摩材の区別はできる?
摩材の一番薄いところが1ミリ以上あれば問題ない
ベースプレートと摩材の区別はできる?
摩材の一番薄いところが1ミリ以上あれば問題ない
231: 2018/12/24(月) 22:51:23.68
w800のスレってある?
232: 2018/12/24(月) 22:53:14.56
>>231
【復活】Kawasaki W800 Part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535891584/
ワッチョイ強制表示のスレなので
ワッチョイ嫌な人は注意
【復活】Kawasaki W800 Part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535891584/
ワッチョイ強制表示のスレなので
ワッチョイ嫌な人は注意
234: 2018/12/24(月) 22:54:57.09
>>232
さんがつ
さんがつ
233: 2018/12/24(月) 22:54:48.10
【復活】Kawasaki W800 Part25
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535891584/
Kawasaki W800 Part25
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535880677/
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535891584/
Kawasaki W800 Part25
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535880677/
236: 2018/12/25(火) 00:11:17.53
バイク関係なくてすみません
ガスコンロの点火用の電池とか
「アルカリ電池使用」という指定があるものに
マンガン電池を使うと何か不都合とかあるんですか?
ガスコンロの点火用の電池とか
「アルカリ電池使用」という指定があるものに
マンガン電池を使うと何か不都合とかあるんですか?
237: 2018/12/25(火) 00:20:47.12
>>236
一般的にアルカリ電池のほうが大電流を流すことができてパワーに優れる
それを前提に作ってあると思われるのでマンガン電池を使うと出力が落ちて着火性が落ちるのでは?
最悪火花が飛ばず、着火できないなんてことも有りうるかもしれない
まあ大袈裟だけど
一般的にアルカリ電池のほうが大電流を流すことができてパワーに優れる
それを前提に作ってあると思われるのでマンガン電池を使うと出力が落ちて着火性が落ちるのでは?
最悪火花が飛ばず、着火できないなんてことも有りうるかもしれない
まあ大袈裟だけど
242: 2018/12/25(火) 00:40:29.88
>>237
>>239
ありがとう
必要な電池が単2のアルカリが2本で
単2なんて我が家では他に滅多に使うサイズじゃないので
マンガンでもいいなら安いマンガンがいいなって
>>239
ありがとう
必要な電池が単2のアルカリが2本で
単2なんて我が家では他に滅多に使うサイズじゃないので
マンガンでもいいなら安いマンガンがいいなって
243: 2018/12/25(火) 00:43:32.61
>>242
ダイソーだとアルカリ2本100円だけど、
マンガンだと3本とか4本セットだから余るぞw
ダイソーだとアルカリ2本100円だけど、
マンガンだと3本とか4本セットだから余るぞw
253: 2018/12/25(火) 08:11:06.33
>>236
マンガン使ったら2ヶ月位で寿命が来たぞ、アルカリだったら1年以上持つのに
マンガン使ったら2ヶ月位で寿命が来たぞ、アルカリだったら1年以上持つのに
239: 2018/12/25(火) 00:23:36.49
点火しないだけで壊れたりはしないよ。
マンガン乾電池の方が液漏れしにくいから敢えてマンガン使う人も居るし寒い地域だとアルカリ乾電池は起電力落ちるからリチウム乾電池使う人も居る。
詳細は電池スレで。
マンガン乾電池の方が液漏れしにくいから敢えてマンガン使う人も居るし寒い地域だとアルカリ乾電池は起電力落ちるからリチウム乾電池使う人も居る。
詳細は電池スレで。
240: 2018/12/25(火) 00:23:56.85
ディスクじゃねー、ピストンな。
241: 2018/12/25(火) 00:32:51.27
とりあえずパッドの裏にグリス塗ってみ?
って言いたいけど、
今は鳴き止めスプレーとかお手軽の売ってるから買え
って言いたいけど、
今は鳴き止めスプレーとかお手軽の売ってるから買え
244: 2018/12/25(火) 00:46:30.98
アルカリは長期放置で液漏れしやすいんだよね
ちなみに発炎筒のLED版の非常信号灯は実質アルカリ電池じゃないと車検基準をみなさない謎基準がある
ちなみに発炎筒のLED版の非常信号灯は実質アルカリ電池じゃないと車検基準をみなさない謎基準がある
245: 2018/12/25(火) 00:47:16.87
ちなみにブレーキパッドの鳴きはうるさいだけで性能的に問題無いって聞くけどホント?
レース車両もキーキー鳴ってるのよく見るし…
レース車両もキーキー鳴ってるのよく見るし…
247: 2018/12/25(火) 00:48:37.45
>>245
鳴きの原因と乗り方によるので何とも
鳴きの原因と乗り方によるので何とも
248: 2018/12/25(火) 01:25:16.45
>>245
パッド鳴きとは高周波の振動、車で攻撃性の高いパッドに替えると、外ではキーキーだが中では車体が共振してゴゴゴと鳴る
バイクでもメタリカのスペック3なら、他が新品で揉み出ししてても普通に鳴くしレバーに振動は伝わる
パッド鳴きとは高周波の振動、車で攻撃性の高いパッドに替えると、外ではキーキーだが中では車体が共振してゴゴゴと鳴る
バイクでもメタリカのスペック3なら、他が新品で揉み出ししてても普通に鳴くしレバーに振動は伝わる
246: 2018/12/25(火) 00:47:28.11
百均の乾電池は近ごろ量が減ってないか?
単1はアルカリだと1本100円
単2もアルカリは最近1本100円になってる
単1はアルカリだと1本100円
単2もアルカリは最近1本100円になってる
249: 2018/12/25(火) 01:31:16.65
シムなしで鳴き止グリスも塗って無くても鳴かない事もあれば
穴開けて鉛筆の芯詰めるまで鳴き続けるホトトギスも
穴開けて鉛筆の芯詰めるまで鳴き続けるホトトギスも
250: 2018/12/25(火) 02:32:02.37
経験上ではベスラは鳴かないね。
営業がハーレー屋に当社のパッドは鳴きませんと売り込みに来るよ。
営業がハーレー屋に当社のパッドは鳴きませんと売り込みに来るよ。
251: 2018/12/25(火) 05:55:50.10
咳のでないインフルってありますか?
おとといの夜に前触れもなくゾクゾクしはじめてそれ以来ずっと高熱で悪夢にうなされながら寝てたんですけど
喉は痛いが咳は出なかったし今は少し寒気がするくらいだからただの風邪か体調不良なのかな?
もしインフルエンザだったら困るけど病院行くにも午前中休まなきゃ行けない
なのでとりあえず出勤するか迷い中
連休明けだし年末なのでなるべく休みたくないんよね
おとといの夜に前触れもなくゾクゾクしはじめてそれ以来ずっと高熱で悪夢にうなされながら寝てたんですけど
喉は痛いが咳は出なかったし今は少し寒気がするくらいだからただの風邪か体調不良なのかな?
もしインフルエンザだったら困るけど病院行くにも午前中休まなきゃ行けない
なのでとりあえず出勤するか迷い中
連休明けだし年末なのでなるべく休みたくないんよね
264: 2018/12/25(火) 11:50:48.12
>>251
有給使えよ
有給使えよ
252: 2018/12/25(火) 06:58:20.18
扁桃炎だろ。耳鼻咽喉科いけ
254: 2018/12/25(火) 09:36:09.52
最近の冷え込み(都内)での始動について
※早朝以外は1発始動します
97年 TL1000S 逆車仕様 走行48000km 日頃のメンテはしっかりしてるつもりです
昨日も新品プラグに変えました。
前オーナーがリチウムイオンバッテリーに変えてから約2年経ちます。
バッテリー~レギュレータ間で電圧計を取り付けてます
キーオンで12.7v セル押すと11~10あたりまで低下(約2秒)、冷え込んでなければここでかかり13.5vで安定しますが
11~10まで下がったあと11.7あたりまで来てまたセル押す、かからない、の繰り返しで5回目くらいでようやくかかります。
バッテリー交換した方が良いのでしょうか?毎日通勤で使ってます。
それとも冷え込みすぎてこうなってるのでしょうか?
屋外保管です。シートかけてるときはいくらかマシな気がしますが
夜帰宅、朝すぐ出るときにシートかけ忘れたときが酷いように思えます。
※早朝以外は1発始動します
97年 TL1000S 逆車仕様 走行48000km 日頃のメンテはしっかりしてるつもりです
昨日も新品プラグに変えました。
前オーナーがリチウムイオンバッテリーに変えてから約2年経ちます。
バッテリー~レギュレータ間で電圧計を取り付けてます
キーオンで12.7v セル押すと11~10あたりまで低下(約2秒)、冷え込んでなければここでかかり13.5vで安定しますが
11~10まで下がったあと11.7あたりまで来てまたセル押す、かからない、の繰り返しで5回目くらいでようやくかかります。
バッテリー交換した方が良いのでしょうか?毎日通勤で使ってます。
それとも冷え込みすぎてこうなってるのでしょうか?
屋外保管です。シートかけてるときはいくらかマシな気がしますが
夜帰宅、朝すぐ出るときにシートかけ忘れたときが酷いように思えます。
255: 2018/12/25(火) 09:39:24.04
>>254
車種指定の一般的な鉛のバッテリに代えましょう。
温度を気にするなら、いちど始動前にバッテリを熱湯や使い捨てカイロで充分に加熱してみましょう。
車種指定の一般的な鉛のバッテリに代えましょう。
温度を気にするなら、いちど始動前にバッテリを熱湯や使い捨てカイロで充分に加熱してみましょう。
256: 2018/12/25(火) 10:07:34.62
>>255
ありがとうございます。まずは温めて様子見て新品バッテリーも準備しときます!
ありがとうございます。まずは温めて様子見て新品バッテリーも準備しときます!
257: 2018/12/25(火) 10:12:37.01
>>254
鉛は一回逝くともうダメですがリチウムなら騙し騙し使えます
まず充電しましょう、最低週一で充電必要です
弱ってるのはたぶん間違いないです
通勤で面倒なら買い換えましょう
騙し使えてもとても面倒です
あまり通勤以外乗らないようなら安い鉛で
日頃3ヶ月に1回はあまり乗らないなら充電すれば3年はもちます
鉛は一回逝くともうダメですがリチウムなら騙し騙し使えます
まず充電しましょう、最低週一で充電必要です
弱ってるのはたぶん間違いないです
通勤で面倒なら買い換えましょう
騙し使えてもとても面倒です
あまり通勤以外乗らないようなら安い鉛で
日頃3ヶ月に1回はあまり乗らないなら充電すれば3年はもちます
258: 2018/12/25(火) 10:35:48.22
>>257
なるほど、リチウムイオン専用充電器が必要になるわけですね~
値段見て決めますかね…ありがとうございました!
なるほど、リチウムイオン専用充電器が必要になるわけですね~
値段見て決めますかね…ありがとうございました!
260: 2018/12/25(火) 11:06:13.35
>>257
リチウムだろうと鉛だろうとニッカドだろうとバッテリは始動時に役目を果たし走行中は発電で
電送と始動時に使った電力を補充してる。
つまり通勤で毎日補充電をしてるのにかかわらず週一回の充電をしたって状態は変わらず。
毎朝の始動不良は充電枯渇でなく明らかに低温障害の始動大電流であるクランクアンペアを出せない状態。
補充電に意味はなさないよ、始動寸前までがんがん電気を送り込んでおけばいいって対処はたしょう効くかもしれないが。
リチウムだろうと鉛だろうとニッカドだろうとバッテリは始動時に役目を果たし走行中は発電で
電送と始動時に使った電力を補充してる。
つまり通勤で毎日補充電をしてるのにかかわらず週一回の充電をしたって状態は変わらず。
毎朝の始動不良は充電枯渇でなく明らかに低温障害の始動大電流であるクランクアンペアを出せない状態。
補充電に意味はなさないよ、始動寸前までがんがん電気を送り込んでおけばいいって対処はたしょう効くかもしれないが。
261: 2018/12/25(火) 11:40:27.51
>>260
どうしたらいいんでしょ?
寒いからしょうがないのでしょうか?
昨日の朝みたくいつもより暖かいときは一発で始動できました。
どうしたらいいんでしょ?
寒いからしょうがないのでしょうか?
昨日の朝みたくいつもより暖かいときは一発で始動できました。
271: 2018/12/25(火) 12:53:30.11
>>261
だから交換だよ、リチウムは低温のCCAが低いといわれてるんで君だけ特別に指導性が改善されることはない。
バッテリを暖めるか、ハザードを5分焚く、ホーンを連打して鳴り響かすみたいなことでバッテリの反応をすこし
活性化してやるとかの手が無くはない。
毎朝バッテリを抱いて暖めたりホーン鳴らしまくるのがいやなら素直に鉛バッテリでいいだろ。
鉛だって寒冷時は始動性落ちるんで確実じゃないけどリチウムよりはましでしょ。
だから交換だよ、リチウムは低温のCCAが低いといわれてるんで君だけ特別に指導性が改善されることはない。
バッテリを暖めるか、ハザードを5分焚く、ホーンを連打して鳴り響かすみたいなことでバッテリの反応をすこし
活性化してやるとかの手が無くはない。
毎朝バッテリを抱いて暖めたりホーン鳴らしまくるのがいやなら素直に鉛バッテリでいいだろ。
鉛だって寒冷時は始動性落ちるんで確実じゃないけどリチウムよりはましでしょ。
277: 2018/12/25(火) 13:34:55.99
>>271
了解です!ありがとうございます!
了解です!ありがとうございます!
280: 2018/12/25(火) 14:16:10.33
>>279
ライトはキーオンで点きます(HID)
ウインカーはLEDですがそれでもいいんですかねぇ?
去年冬もこんな感じでしたが気温が暖かくなるといつも通りになったのでこの時期まで放置してました。
ライトはキーオンで点きます(HID)
ウインカーはLEDですがそれでもいいんですかねぇ?
去年冬もこんな感じでしたが気温が暖かくなるといつも通りになったのでこの時期まで放置してました。
282: 2018/12/25(火) 15:59:15.43
>>280
キーオンで20~60秒待ってから始動
キーオンで20~60秒待ってから始動
295: 2018/12/25(火) 17:23:27.58
>>282-284
ありがとうございます!
明日から試してみます!
ありがとうございます!
明日から試してみます!
283: 2018/12/25(火) 16:17:37.34
>>280
みんなが書いてる方法で正しいよ
リチウム系は鉛より寒さに強いんだけど、
寒い時の最初の起電力だけ立ち上がるの遅い
冬の一発目が弱いのは劣化ではなく仕様
眠りから覚ましてやる必要がある
簡単な儀式で、数十秒使って数十秒待つ
これだけ
数十秒使ってってのは、セル回しでもいいし、ライトオンでもいい
まあセルは電力使いすぎるのでライトが無難が
でそのあと数十秒オフ
んでオンにしてセルでいつも通りいけるはず
結局、最初の書き込みの通りでおkなわけだw
そういうもんだから心配すんな
みんなが書いてる方法で正しいよ
リチウム系は鉛より寒さに強いんだけど、
寒い時の最初の起電力だけ立ち上がるの遅い
冬の一発目が弱いのは劣化ではなく仕様
眠りから覚ましてやる必要がある
簡単な儀式で、数十秒使って数十秒待つ
これだけ
数十秒使ってってのは、セル回しでもいいし、ライトオンでもいい
まあセルは電力使いすぎるのでライトが無難が
でそのあと数十秒オフ
んでオンにしてセルでいつも通りいけるはず
結局、最初の書き込みの通りでおkなわけだw
そういうもんだから心配すんな
259: 2018/12/25(火) 10:55:00.57
リチウムバッテリーは寒い時は直ぐ反応しないから電圧出るまで待ちが必要じゃあなかったかな。
リチウム使うのはまだ時期尚早だと思うよ。
新車が全てリチウムバッテリー標準搭載になってからくらいで良いと思う。
リチウム使うのはまだ時期尚早だと思うよ。
新車が全てリチウムバッテリー標準搭載になってからくらいで良いと思う。
262: 2018/12/25(火) 11:41:20.69
バイク乗り出してから、というか
ヘルメット被りだしてから
ハゲてきたようなきがするんだけど
どうしよう
ヘルメット被りだしてから
ハゲてきたようなきがするんだけど
どうしよう
263: 2018/12/25(火) 11:47:44.07
プラセボ
265: 2018/12/25(火) 12:24:34.18
知り合いからrf400rvを買おうと思うんだが、22万円ってぼられてないか?
あと学生のバイク初心者にrf400rvって維持できるんかね…?
教えてください、お願いします。
あと学生のバイク初心者にrf400rvって維持できるんかね…?
教えてください、お願いします。
266: 2018/12/25(火) 12:27:30.50
>>265
状態によって
お買い得~ゴミまである
初バイクということなら間違ってもオススメしない
状態によって
お買い得~ゴミまである
初バイクということなら間違ってもオススメしない
273: 2018/12/25(火) 13:04:10.68
>>266
やっぱオススメされないよなぁー
ありがとう
やっぱオススメされないよなぁー
ありがとう
268: 2018/12/25(火) 12:42:01.71
>>265
ぼられてないか不安になる間柄ならトラブルになるのは目に見えてる。
維持できるかどうかはバイク熱次第だね、なんでも調べて自分で解決する行動力があるなら維持できるし。
最新型で19年落ち、これを長期維持できたら相当スキルアップできるぜ。
ぼられてないか不安になる間柄ならトラブルになるのは目に見えてる。
維持できるかどうかはバイク熱次第だね、なんでも調べて自分で解決する行動力があるなら維持できるし。
最新型で19年落ち、これを長期維持できたら相当スキルアップできるぜ。
274: 2018/12/25(火) 13:08:41.41
>>268
間柄が友達の友達で会ったことがないって言うね…orz
とりあえず欲しいっていう気持ちはある!
間柄が友達の友達で会ったことがないって言うね…orz
とりあえず欲しいっていう気持ちはある!
270: 2018/12/25(火) 12:53:24.41
>>265
そのバイクに思い入れがあるなら迷わず買う。
オートバイが欲しいだけなら250の中古で良いのでは?
そのバイクに思い入れがあるなら迷わず買う。
オートバイが欲しいだけなら250の中古で良いのでは?
275: 2018/12/25(火) 13:10:57.66
>>270
欲しいって気持ちはあるんやが、通学っていう使用用途考えたら250でもいいような気がするんだよね…
欲しいって気持ちはあるんやが、通学っていう使用用途考えたら250でもいいような気がするんだよね…
281: 2018/12/25(火) 15:16:17.21
>>265
goobike検索とかレッドバロン行くとかして程度比較
あと下取り価格も聞いてみよう
業者売りと違って保証もなんもないんだから、
出せて販売と下取りの中間くらいを目安で
goobike検索とかレッドバロン行くとかして程度比較
あと下取り価格も聞いてみよう
業者売りと違って保証もなんもないんだから、
出せて販売と下取りの中間くらいを目安で
300: 2018/12/25(火) 19:34:15.24
>>265
もう既に純正パーツは欠品ばっかりで
欠品パーツがいくつあるか?ではなく
在庫がある部品を数えた方が早いレベル
初心者には動態保存さえ無理
もう既に純正パーツは欠品ばっかりで
欠品パーツがいくつあるか?ではなく
在庫がある部品を数えた方が早いレベル
初心者には動態保存さえ無理
302: 2018/12/25(火) 19:39:35.54
>>300
あなたはRF400RVに乗っているの?
あなたはRF400RVに乗っているの?
417: 2018/12/27(木) 09:05:10.53
>>265
俺は同車種を店で35万で買ったぞ。
元々状態もよかったが、それでも手入れやら何やらで20万ぐらい使っているが、元気に走ってくれているので年式を考えればむしろ安い買い物だと思った。
ちなみに既に相当数の純正部品が欠品となり、中古部品のタマ数も少ない車種なので、維持するには割と覚悟が必要。
俺は同車種を店で35万で買ったぞ。
元々状態もよかったが、それでも手入れやら何やらで20万ぐらい使っているが、元気に走ってくれているので年式を考えればむしろ安い買い物だと思った。
ちなみに既に相当数の純正部品が欠品となり、中古部品のタマ数も少ない車種なので、維持するには割と覚悟が必要。
267: 2018/12/25(火) 12:36:01.24
10万払ってしばらく乗って残りを払う
269: 2018/12/25(火) 12:48:37.01
RF400ってあのエラがある奴だっけ
272: 2018/12/25(火) 13:03:19.85
>>269
そうそれ
そうそれ
276: 2018/12/25(火) 13:22:49.89
タイヤとチェーン、スプロケとブレーキパッド、エンジン音見て、聞いて当分大丈夫そうで友達が今でもそれなりに乗ってて、車検の残りがどれだけかですな
通学ならもっと使いやすいの有るけど、変わった形だからそこは好みで
通学ならもっと使いやすいの有るけど、変わった形だからそこは好みで
285: 2018/12/25(火) 16:50:38.19
背デカいので初バイク手ごろな大型でシート高高めのXSR700、Vストローム650XTで悩んでるんですが
基本国産の新車なら足付きさえ自分に合ってれば快適に乗れるものでしょうか?
基本国産の新車なら足付きさえ自分に合ってれば快適に乗れるものでしょうか?
286: 2018/12/25(火) 16:54:14.03
>>285
快適の意味合いにも寄るけど足つきだけでなくトータルで体に合っていることが快適の条件だと思うよ。
足がべったりついたってハンドル遠すぎ、ハンドル低すぎ、シート堅すぎ、レバー重すぎ、車体劇重なんて
のは快適とはいえないし、だからこそ試乗とか、あわない理由で早期売却の中古とかが出回る。
機械としての快適さは国産新車なら満足できる品質で安定してるでしょ。
快適の意味合いにも寄るけど足つきだけでなくトータルで体に合っていることが快適の条件だと思うよ。
足がべったりついたってハンドル遠すぎ、ハンドル低すぎ、シート堅すぎ、レバー重すぎ、車体劇重なんて
のは快適とはいえないし、だからこそ試乗とか、あわない理由で早期売却の中古とかが出回る。
機械としての快適さは国産新車なら満足できる品質で安定してるでしょ。
287: 2018/12/25(火) 17:01:46.45
カブ乗ってるんですけど来年度の勤務先の通勤距離が8kmから1.2kmまで短くなります 絶対バイクに悪いですよね オイル交換はやめれば大丈夫ですかね
288: 2018/12/25(火) 17:05:27.33
>>287
そこで自転車という選択
てか歩く距離でしょ1.2キロとか
そこで自転車という選択
てか歩く距離でしょ1.2キロとか
289: 2018/12/25(火) 17:08:06.46
>>288 わかるわかるんだけども カブが腐る
291: 2018/12/25(火) 17:13:57.33
>>289
帰りにちょっと遠回りすれば良いじゃん
帰りにちょっと遠回りすれば良いじゃん
296: 2018/12/25(火) 17:27:34.35
>>287
1速固定で走ったらダメかな
1速固定で走ったらダメかな
298: 2018/12/25(火) 18:56:59.13
>>287
家の母のアドレス君がそういう使われ方(片道1キロの繰り返し、ほぼ毎日)で10年位2万キロちょいタイヤ交換3回分、オイル交換はほぼ年一で捨てたけどエンジンは最後まで無事だったよ
自分が年一か半年程度でオイル変えてたけど大体乳化して真っ白だった(スクーターだから四輪のoil入れてた)
ちなみにアドレスのoil量は800ccだった
家の母のアドレス君がそういう使われ方(片道1キロの繰り返し、ほぼ毎日)で10年位2万キロちょいタイヤ交換3回分、オイル交換はほぼ年一で捨てたけどエンジンは最後まで無事だったよ
自分が年一か半年程度でオイル変えてたけど大体乳化して真っ白だった(スクーターだから四輪のoil入れてた)
ちなみにアドレスのoil量は800ccだった
299: 2018/12/25(火) 19:15:30.82
>>298
そういう異常に水分を含んだオイルって暖機される前にエンジン止める分にはまだいいんだけど
暖機されて水分が一気に蒸発しだすとブローバイ経由でインテークに流れまくって不調になる
あえて乳化したオイルを車に入れて実験してた人がいたw
そういう異常に水分を含んだオイルって暖機される前にエンジン止める分にはまだいいんだけど
暖機されて水分が一気に蒸発しだすとブローバイ経由でインテークに流れまくって不調になる
あえて乳化したオイルを車に入れて実験してた人がいたw
290: 2018/12/25(火) 17:13:47.93
原子炉バイクに積めば?
292: 2018/12/25(火) 17:16:00.41
それだ 5kmもはしりゃあ いいよな
301: 2018/12/25(火) 19:38:40.17
>>292
水溜りが凍り、いつ雪が降ってもおかしくないような
真冬の極寒期なら5キロじゃ全然足りない
最低8~10キロは走るべき
じゃないと冷間時にクランクケースへ侵入したブローバイがどんどん溜まって
いくらカブと言えど横型エンジンには致命傷になるぞ
(カブって言っても何カブか知らんが)
水溜りが凍り、いつ雪が降ってもおかしくないような
真冬の極寒期なら5キロじゃ全然足りない
最低8~10キロは走るべき
じゃないと冷間時にクランクケースへ侵入したブローバイがどんどん溜まって
いくらカブと言えど横型エンジンには致命傷になるぞ
(カブって言っても何カブか知らんが)
293: 2018/12/25(火) 17:18:51.93
コールしながら通勤だな
294: 2018/12/25(火) 17:19:27.32
間取って
押してけば良いんじゃね?
押してけば良いんじゃね?
297: 2018/12/25(火) 18:44:34.30
>>294
草
草
303: 2018/12/25(火) 19:44:14.06
RF400RVって戦隊ヒーローが乗ってた記憶
304: 2018/12/25(火) 19:52:28.19
旧車なんて若くて勢いがあるときのほうが維持できると思う
守りに入ったおっさんには金はあっても行動力がなくなるからw
守りに入ったおっさんには金はあっても行動力がなくなるからw
305: 2018/12/25(火) 20:01:51.08
「クランクケースに侵入したブローバイが溜まる」ってのは何だ?
クランクケースに行かないブローバイなんか無いし
ブリーザーに蓋でもしてるの?
庭で大気解放していれば冷間短距離でもいいって論理か?
クランクケースに行かないブローバイなんか無いし
ブリーザーに蓋でもしてるの?
庭で大気解放していれば冷間短距離でもいいって論理か?
306: 2018/12/25(火) 20:05:48.61
路面凍結って東京だと何時くらいから注意した方が良いですか?
早めに帰ろうかなと思ってるのですが多摩でも23時くらいまでならセーフですか?
早めに帰ろうかなと思ってるのですが多摩でも23時くらいまでならセーフですか?
307: 2018/12/25(火) 20:08:00.65
深夜から早朝がやばいくらい
308: 2018/12/25(火) 20:14:17.24
地球ロックするためのおすすめロックある?
310: 2018/12/25(火) 20:26:25.26
>>308
これおすすめ
ttps://sc02.alicdn.com/kf/HTB1kfNbX25TBuNjSspcq6znGFXaE/Origin-Marine-Shipping-Stud-Anchor-Chain.jpg
ttps://japanese.alibaba.com/product-detail/origin-marine-shipping-stud-anchor-chain-60364762898.html
絶対に盗まれない
これおすすめ
ttps://sc02.alicdn.com/kf/HTB1kfNbX25TBuNjSspcq6znGFXaE/Origin-Marine-Shipping-Stud-Anchor-Chain.jpg
ttps://japanese.alibaba.com/product-detail/origin-marine-shipping-stud-anchor-chain-60364762898.html
絶対に盗まれない
309: 2018/12/25(火) 20:17:49.51
マルティロック
311: 2018/12/25(火) 20:27:50.47
ブルーザーブロディを思い出した
312: 2018/12/25(火) 20:29:14.13
画像見てないけどURLで大体察したw
マリン、シッピング、スタッドとかアンカーとかの単語が見える時点で嫌な予感しかしない
マリン、シッピング、スタッドとかアンカーとかの単語が見える時点で嫌な予感しかしない
313: 2018/12/25(火) 20:32:04.19
船用の錨でもつけとけば良いんじゃない?
314: 2018/12/25(火) 20:48:03.92
ええやんちょっと10トンほど包んでくれ
315: 2018/12/25(火) 21:18:36.43
なんぼ地球ロックしてもワイヤーやチェーン使う奴は切られたら終わりやしな
U字ロックのUを地面に埋めてコンクリで固めて、
その間に車輪入れてロックするってのはどやろか?
前後輪やれば安心だが、バイク買い換えてホイールベース変わると打ち替えせなアカンなw
U字ロックのUを地面に埋めてコンクリで固めて、
その間に車輪入れてロックするってのはどやろか?
前後輪やれば安心だが、バイク買い換えてホイールベース変わると打ち替えせなアカンなw
316: 2018/12/25(火) 22:00:03.53
もうバイクごと埋めちゃえば
318: 2018/12/25(火) 23:38:29.52
>>316
後年ロゴ・ダウの遺跡として発掘される
後年ロゴ・ダウの遺跡として発掘される
317: 2018/12/25(火) 22:46:47.65
どっかで見たプラスチックのボックスみたいなやつをパカっと開けてガシャンと仕舞うやつは、アイデア商品で良いなあと思った。
あれ事盗まれたら意味ないんだろうけど。
あれ事盗まれたら意味ないんだろうけど。
319: 2018/12/25(火) 23:58:02.05
なぜ埋めたのか?という永遠の謎を生む
320: 2018/12/26(水) 00:10:48.46
話の流れぶった切りで申し訳ない
さすがのカブも軽油じゃエンジン止まりますよね?
軽油で走るバイクってありますか?
さすがのカブも軽油じゃエンジン止まりますよね?
軽油で走るバイクってありますか?
324: 2018/12/26(水) 00:32:11.25
>>320
ロイヤルエンフィールド ロビン
ロイヤルエンフィールド ロビン
346: 2018/12/26(水) 07:42:33.28
>>320
市販じゃ無いけどアメリカ軍のバイクはディーゼル
市販じゃ無いけどアメリカ軍のバイクはディーゼル
348: 2018/12/26(水) 09:30:41.71
>>320
灯油で走るバイクならある
Y2K タービン・スーパーバイク
灯油で走るバイクならある
Y2K タービン・スーパーバイク
356: 2018/12/26(水) 10:34:49.72
>>320
2ストなら50%くらい灯油や軽油混ぜても夏なら走れる
カブでも暖機をガソリンでやった後に灯油に切り替えればそれなりに走れると思うよ
多少点火時期とか調整が必要かもしれんしパワーは落ちるけど
詳しくはケロシンエンジンでググれw
2ストなら50%くらい灯油や軽油混ぜても夏なら走れる
カブでも暖機をガソリンでやった後に灯油に切り替えればそれなりに走れると思うよ
多少点火時期とか調整が必要かもしれんしパワーは落ちるけど
詳しくはケロシンエンジンでググれw
321: 2018/12/26(水) 00:21:44.53
クリアベースのミラーシールド付けてるんですが、夜になるとかなり視界が見えにくくなってしまうんですね
自分の顔が見られるのが恥ずかしいからミラーシールド付けてるのですが、夜の運転だと危ないシーンも何回かありました。
みなさんはミラーシールド付けてますか?夜もミラーシールド付けてる人いますか?それとも、安全のためにミラーシールドは付けてないのでしょうか
自分の顔が見られるのが恥ずかしいからミラーシールド付けてるのですが、夜の運転だと危ないシーンも何回かありました。
みなさんはミラーシールド付けてますか?夜もミラーシールド付けてる人いますか?それとも、安全のためにミラーシールドは付けてないのでしょうか
355: 2018/12/26(水) 10:31:45.22
>>334
物によるけどアライはライトスモークが標準だったりする
物によるけどアライはライトスモークが標準だったりする
325: 2018/12/26(水) 00:32:24.12
紫外線で色の変わるシールドじゃ駄目なの?
夜なら顔見えないし
夜なら顔見えないし
327: 2018/12/26(水) 00:46:49.91
俺はクリアしか付けない
眩しくてもなんとかなるが、暗いのはどもならん
ブサメンはメット被っててもブサメンオーラ出てるからみんなわかってる
気にすんな
眩しくてもなんとかなるが、暗いのはどもならん
ブサメンはメット被っててもブサメンオーラ出てるからみんなわかってる
気にすんな
328: 2018/12/26(水) 00:48:27.79
>>327
だいたい標準のがライトスモークじゃね?
アライのメット買ったとして即クリアにするの?
だいたい標準のがライトスモークじゃね?
アライのメット買ったとして即クリアにするの?
331: 2018/12/26(水) 00:55:15.19
>>328
標準でクリアのしか買ったことないが、
今後そういうメットかったらそうするだろうな
つか俺個人あてのそんな質問、ここで意味ある?
標準でクリアのしか買ったことないが、
今後そういうメットかったらそうするだろうな
つか俺個人あてのそんな質問、ここで意味ある?
340: 2018/12/26(水) 07:09:14.32
>>328
ライトスモークだと自覚なしに使ってる奴が結構いるかと思う
ライトスモークだと自覚なしに使ってる奴が結構いるかと思う
329: 2018/12/26(水) 00:48:59.78
お前らはプサイクだからってずっとヘルメット被って生活してるのか
来夢先輩かよ
来夢先輩かよ
330: 2018/12/26(水) 00:50:19.59
そもそも顔なんて見てないよな
どっちかっていうとバイク含めた体のシルエットの方が目につく
どっちかっていうとバイク含めた体のシルエットの方が目につく
332: 2018/12/26(水) 02:35:17.00
>>330
田舎のバイク溜まり場みたいなとこにSSで駐車する間、
休憩中のバイカー男二人にチラガン見されてて
降りてメット脱いで近く通ったら
かっこいいじゃん
みたいな声が聞こえてきて引いた
体を品定めされる女の気分だったわ
田舎のバイク溜まり場みたいなとこにSSで駐車する間、
休憩中のバイカー男二人にチラガン見されてて
降りてメット脱いで近く通ったら
かっこいいじゃん
みたいな声が聞こえてきて引いた
体を品定めされる女の気分だったわ
333: 2018/12/26(水) 02:44:35.34
>>332
男が同性を褒めるなんてなかなか無いんだから、ありがたく受け取っとけば。俺も言われてみたいわw
男が同性を褒めるなんてなかなか無いんだから、ありがたく受け取っとけば。俺も言われてみたいわw
335: 2018/12/26(水) 03:25:09.60
>>333
わかってるから気持ち悪いんだよ
俺は身長もそれほど高くないし痩せているしボウズ頭なんだぜ?
一般的には男としてカッコイイ条件は満たしてない
口笛とか聞こえてきたら恐怖だよ
あっちはふたり、こっちはひとり
わかってるから気持ち悪いんだよ
俺は身長もそれほど高くないし痩せているしボウズ頭なんだぜ?
一般的には男としてカッコイイ条件は満たしてない
口笛とか聞こえてきたら恐怖だよ
あっちはふたり、こっちはひとり
336: 2018/12/26(水) 03:29:20.26
>>335
そいつ、コブラやったんちゃうか?
そいつ、コブラやったんちゃうか?
337: 2018/12/26(水) 03:44:59.23
>>336
だったらサイコガンは心にしまっておいてくれ
別に見ないでくれってわけじゃないんだが
気持ち悪いアプローチはやめてくれ
だったらサイコガンは心にしまっておいてくれ
別に見ないでくれってわけじゃないんだが
気持ち悪いアプローチはやめてくれ
338: 2018/12/26(水) 04:48:17.97
サイコガン見えてたら即通報しろよやべえよ
339: 2018/12/26(水) 05:14:06.17
ん?今通報していいって言ったよね?
341: 2018/12/26(水) 07:11:47.42
てゆか、クリアのまま使ってるのってキョロオド陰キャ君しか見たことないわ
用品店でも、ショップツーでも、ツースポットでも、なかなかクリアって居ない
用品店でも、ショップツーでも、ツースポットでも、なかなかクリアって居ない
342: 2018/12/26(水) 07:20:56.64
グラデーションで入ってるから暗くなるとガッチャマンスタイルになる
343: 2018/12/26(水) 07:34:00.38
インナーバイザーついてるモデルだからクリアだわ
他人のシールドの色なんて気にしたことがない
他人のシールドの色なんて気にしたことがない
344: 2018/12/26(水) 07:38:42.49
と、つい自分語りをやってしまう辺りがw
347: 2018/12/26(水) 09:06:25.98
アメリカンならディーゼルと相性良さそう(当社比)だけどね
今だと浄化装置の問題とかそもそもバイクは燃費いいから軽油じゃなくてもええやんみたいなのがあってディーゼルはメリットが少ない
軍隊のも性能的な物じゃなく兵站上の都合だろうし
面白そうではあるけど
今だと浄化装置の問題とかそもそもバイクは燃費いいから軽油じゃなくてもええやんみたいなのがあってディーゼルはメリットが少ない
軍隊のも性能的な物じゃなく兵站上の都合だろうし
面白そうではあるけど
349: 2018/12/26(水) 09:39:03.54
なにその2000年問題
350: 2018/12/26(水) 09:40:48.09
タービンスーパーバイクは軽油も使えるはずだぞ
灯油・軽油・ジェット燃料の3種類の燃料が使えるエンジンだったはず
灯油・軽油・ジェット燃料の3種類の燃料が使えるエンジンだったはず
351: 2018/12/26(水) 10:00:15.30
その昔、モーターショーでジェットタービンエンジン積んだ
車が出品されてたとき、おがくずでも走るっていってたな
車が出品されてたとき、おがくずでも走るっていってたな
352: 2018/12/26(水) 10:21:08.43
10年前に普通自二取って、最近大型取ったんだけど
大型で二人乗りって一年たたないとあかんの?
大型で二人乗りって一年たたないとあかんの?
354: 2018/12/26(水) 10:30:16.01
>>352
http://bikenosusume.com/bike-tandem-penalty
免許取得から1年経過(高速道は別条件)
利用するバイクの排気量に加えて、運転の経験年数と高速道では年齢に条件があります。
?普通道路:運転免許交付から1年以上経過
?高速道路・自動車専用道:運転免許交付から3年以上経過、かつ運転者が20歳以上
なお、免許の種類は大型二輪免許、普通二輪免許、普通二輪免許(小型限定)のどれかの免許を交付してから、全ての合算期間になります。
http://bikenosusume.com/bike-tandem-penalty
免許取得から1年経過(高速道は別条件)
利用するバイクの排気量に加えて、運転の経験年数と高速道では年齢に条件があります。
?普通道路:運転免許交付から1年以上経過
?高速道路・自動車専用道:運転免許交付から3年以上経過、かつ運転者が20歳以上
なお、免許の種類は大型二輪免許、普通二輪免許、普通二輪免許(小型限定)のどれかの免許を交付してから、全ての合算期間になります。
357: 2018/12/26(水) 11:08:20.13
>>352
>>354
だけど小型二輪免許以上を取得して1年経過すればおk。俺は今年大型からとったから1年ソロ。嫁とタンデムで旅行できる頃には35歳(泣)
>>354
だけど小型二輪免許以上を取得して1年経過すればおk。俺は今年大型からとったから1年ソロ。嫁とタンデムで旅行できる頃には35歳(泣)
353: 2018/12/26(水) 10:28:53.76
そだねー
358: 2018/12/26(水) 11:24:42.26
そういえば低年齢DQNが二輪高速道路で問題起こすって聞いたことないな
DQNが高速道路で問題起こすような頃は大抵四輪高級車()でカチンとくるけんだもんな
DQNが高速道路で問題起こすような頃は大抵四輪高級車()でカチンとくるけんだもんな
359: 2018/12/26(水) 11:40:43.74
えーびーなーう!
360: 2018/12/26(水) 12:18:32.05
ピンロックシートって使い回し出来ますか?
一度シールドから剥がしても、他のシールドに付け替えって出来ますか
一度シールドから剥がしても、他のシールドに付け替えって出来ますか
361: 2018/12/26(水) 14:11:41.48
>>360
できる
というか定期的に外さないとシールドに張り付く
できる
というか定期的に外さないとシールドに張り付く
362: 2018/12/26(水) 15:47:49.84
そういや高速で2ケツしたことないし見たこともないな
363: 2018/12/26(水) 16:02:23.21
全く同じ銘柄のまっさらオイルで、オイル交換したんですが、ヘッド周りのオイル滲みが僅かに増した気がします。
そういうモノですか?
そういうモノですか?
364: 2018/12/26(水) 16:15:13.89
>>363
1.同じ銘柄のオイルだと生涯オイル漏れは絶対に無いと思ってる?
2.オイルの銘柄を換えると必ずオイル漏れをすると思ってる?
3.オイルの銘柄、交換時期、オイルに関係なくシールが損傷したりエンジンのユガミなどでオイル漏れを引き起こすと思ってる?
もし3.なら君のオイル云々に関係なく漏れるタイミングになったのでただ漏れてきた(ニジミが増した)だけじゃないの。
1.同じ銘柄のオイルだと生涯オイル漏れは絶対に無いと思ってる?
2.オイルの銘柄を換えると必ずオイル漏れをすると思ってる?
3.オイルの銘柄、交換時期、オイルに関係なくシールが損傷したりエンジンのユガミなどでオイル漏れを引き起こすと思ってる?
もし3.なら君のオイル云々に関係なく漏れるタイミングになったのでただ漏れてきた(ニジミが増した)だけじゃないの。
365: 2018/12/26(水) 16:19:35.73
>>364
きーもち~わるーい
きーもち~わるーい
367: 2018/12/26(水) 16:23:39.97
>>365は雑談の範疇だろ
368: 2018/12/26(水) 16:27:24.19
>>367
おまえはマヌケか?
だとしたら、こういう文句を付けるのも雑談範囲だな。
おまえはマヌケか?
だとしたら、こういう文句を付けるのも雑談範囲だな。
377: 2018/12/26(水) 20:03:02.63
>>363
車種は何で、入れたオイルの銘柄は何?
車種とオイルの銘柄しだいじゃ
あれが(ピー)になってたり
(ピー)の(ピー)が原因だったりして
ほっとくとヤバいかもなあ
車種とオイルの銘柄が分かれば
それも分かるんだけどなー
車種は何で、入れたオイルの銘柄は何?
車種とオイルの銘柄しだいじゃ
あれが(ピー)になってたり
(ピー)の(ピー)が原因だったりして
ほっとくとヤバいかもなあ
車種とオイルの銘柄が分かれば
それも分かるんだけどなー
378: 2018/12/26(水) 20:12:47.27
>>377
具体的にどんな組み合わせでほっとくとヤバいの?
具体的にどんな組み合わせでほっとくとヤバいの?
382: 2018/12/26(水) 20:25:57.62
>>378
実際そんなことありえないから気にしなくていい
実際そんなことありえないから気にしなくていい
413: 2018/12/27(木) 04:41:34.79
>>363->>383
ヘッドのガスケット交換すれば良いんちゃうん?
ヘッドのガスケット交換すれば良いんちゃうん?
369: 2018/12/26(水) 16:40:21.84
気持ち悪いもマヌケも
回答に文句つけてるんじゃなくて
感想だから雑談だろ?
心に余裕ないなら5chの雑談ありのスレなんて
やめといた方がいいんじゃないか?
回答に文句つけてるんじゃなくて
感想だから雑談だろ?
心に余裕ないなら5chの雑談ありのスレなんて
やめといた方がいいんじゃないか?
370: 2018/12/26(水) 16:59:58.19
>>369
読み返してみな、おまえかなりマヌケすぎないか?(感想)
読み返してみな、おまえかなりマヌケすぎないか?(感想)
374: 2018/12/26(水) 17:43:18.17
とにかくごめんね
375: 2018/12/26(水) 18:48:35.34
素直じゃなくて
376: 2018/12/26(水) 19:28:30.56
夢の中なら言える思考回路はショート寸前
379: 2018/12/26(水) 20:13:55.73
車種と銘柄を出したら教えてあげる
380: 2018/12/26(水) 20:21:51.64
まったく同じ物で差が出るのは
オイルの品質のバラつきか
入れる季節気温湿度などの違いからなのか
銘柄によって長期間入れたらシールを傷めるとかで
特定の車種が採用してるシール剤が特定のオイルを
ある期間以上入れた後に、新品を入れると症状が出るって
かなりレアな条件だろうから、ぜひとも組み合わせを知りたいな
オイルの品質のバラつきか
入れる季節気温湿度などの違いからなのか
銘柄によって長期間入れたらシールを傷めるとかで
特定の車種が採用してるシール剤が特定のオイルを
ある期間以上入れた後に、新品を入れると症状が出るって
かなりレアな条件だろうから、ぜひとも組み合わせを知りたいな
381: 2018/12/26(水) 20:22:07.55
なんとでも言えるじゃん
無価値
無価値
383: 2018/12/26(水) 20:52:42.34
>>381
そいついつも適当な事言ってるから聞くだけ無駄だぞ
そいついつも適当な事言ってるから聞くだけ無駄だぞ
384: 2018/12/26(水) 21:07:30.08
S2000(初期2.0L) 87.0×84.0mm
NDロードスター(1.5L) 74.5×85.8mm
NDロードスター(2.0L) 83.5×91.2mm
①S2000は四輪では稀有なショートストロークで、9000rpmまで軽々と回り切り、
250psを叩き出します。一方でロードスターはロングストロークで、出力は平凡
ながら7500rpmまで気持ちよく回り、燃費も非常に良いです。
官能的な話になるのですが、この気持ちよさはどこからくるのでしょうか?
②バイクでロングストロークのエンジンってありますか?
NDロードスター(1.5L) 74.5×85.8mm
NDロードスター(2.0L) 83.5×91.2mm
①S2000は四輪では稀有なショートストロークで、9000rpmまで軽々と回り切り、
250psを叩き出します。一方でロードスターはロングストロークで、出力は平凡
ながら7500rpmまで気持ちよく回り、燃費も非常に良いです。
官能的な話になるのですが、この気持ちよさはどこからくるのでしょうか?
②バイクでロングストロークのエンジンってありますか?
386: 2018/12/26(水) 21:16:05.15
>>384
SR500とかW800とかハーレーとか
他にもいっぱいありますよ
SR500とかW800とかハーレーとか
他にもいっぱいありますよ
387: 2018/12/26(水) 21:17:08.73
>>384
> 官能的な話になるのですが、この気持ちよさはどこからくるのでしょうか?
ピストン運動だろうな
> 官能的な話になるのですが、この気持ちよさはどこからくるのでしょうか?
ピストン運動だろうな
396: 2018/12/26(水) 21:39:06.09
>>384
>②バイクでロングストロークのエンジンってありますか?
挙げるとキリがないので
普通自動二輪クラス以下で近年のモデルに限定するとエストレヤ、250TRなど
ストロークがボアより「ちょっとでも長いもの」も「ロングストローク」の定義に含めるならGSX250Rなど
まあスクエア・ストロークって言うんですけどねそういうのは
>②バイクでロングストロークのエンジンってありますか?
挙げるとキリがないので
普通自動二輪クラス以下で近年のモデルに限定するとエストレヤ、250TRなど
ストロークがボアより「ちょっとでも長いもの」も「ロングストローク」の定義に含めるならGSX250Rなど
まあスクエア・ストロークって言うんですけどねそういうのは
397: 2018/12/26(水) 21:46:34.43
>>396
スクエアストロークは、あくまでもボア・ストロークが1:1ですよね。
偉そうにそういう上から目線してると大成しませんよ。
スクエアストロークは、あくまでもボア・ストロークが1:1ですよね。
偉そうにそういう上から目線してると大成しませんよ。
400: 2018/12/26(水) 22:32:39.44
>>397
一番最近だとスズキのジクサーが文句なしのロングストロークだよ
56の62.9だったはず
他にもカワサキのW650はお化けみたいなロングストロークだった気がする
一番最近だとスズキのジクサーが文句なしのロングストロークだよ
56の62.9だったはず
他にもカワサキのW650はお化けみたいなロングストロークだった気がする
401: 2018/12/26(水) 22:38:41.56
>>397
質問者の分際で何言ってんだコイツ
質問者の分際で何言ってんだコイツ
402: 2018/12/26(水) 22:58:18.89
>>401
思いの外レスがついたもんだから舞い上がってるんだろう。
童貞に多い行動原理だよ。
思いの外レスがついたもんだから舞い上がってるんだろう。
童貞に多い行動原理だよ。
403: 2018/12/26(水) 23:09:36.77
>>397
大成功しなくても普通に成功できれば良いや
大成功しなくても普通に成功できれば良いや
398: 2018/12/26(水) 21:46:34.80
>>384
実は四輪用ショートストロークエンジンはかなり多い
ダイハツのEF、JB
スズキのK6A、F6A
ホンダのE、P
などなど
軽が多いな
実は四輪用ショートストロークエンジンはかなり多い
ダイハツのEF、JB
スズキのK6A、F6A
ホンダのE、P
などなど
軽が多いな
385: 2018/12/26(水) 21:10:19.82
87なんや|ω・)
388: 2018/12/26(水) 21:18:55.99
バイクですらピストンしてるっていうのにお前らは...
389: 2018/12/26(水) 21:19:43.41
>>388
シリコンと仲良くしてますが?😠😠😠
シリコンと仲良くしてますが?😠😠😠
390: 2018/12/26(水) 21:22:25.55
>>388
アイツら射精できないじゃん
アイツら射精できないじゃん
391: 2018/12/26(水) 21:28:53.96
なぜかこのような流れになったので、追加質問です。
トヨタの車両作りのシステム総称であるTNGA。これはあの有名なTENGAを知らずに
付けたのでしょうか?それとも意図的に付けたのでしょうか?
スカイアクティブとか、もっとまともなネーミングはいっぱいあっただろうに・・・。
トヨタの車両作りのシステム総称であるTNGA。これはあの有名なTENGAを知らずに
付けたのでしょうか?それとも意図的に付けたのでしょうか?
スカイアクティブとか、もっとまともなネーミングはいっぱいあっただろうに・・・。
395: 2018/12/26(水) 21:33:36.71
>>391
ただ頭文字並べただけだと思ってたら違うんだな、興味深いわ
ただ頭文字並べただけだと思ってたら違うんだな、興味深いわ
392: 2018/12/26(水) 21:29:47.27
nc700x 2013年式13000キロいくらで売れると思いますか?
394: 2018/12/26(水) 21:32:17.41
>>392
3000円~30万円
3000円~30万円
399: 2018/12/26(水) 22:00:10.21
>>392
20前後じゃない
20前後じゃない
393: 2018/12/26(水) 21:31:48.46
KTMADVに関するスレはありますか?
404: 2018/12/26(水) 23:51:36.71
泊まりのロングツーリング行こうと思って半年経った
なかなか決心つかない
どうすればいい
なかなか決心つかない
どうすればいい
405: 2018/12/26(水) 23:55:56.61
>>404
行かない
気が乗らないのに行ってもつまんないし
行かない
気が乗らないのに行ってもつまんないし
406: 2018/12/26(水) 23:58:12.70
>>404
キャンプ道具揃えてキャンツー行こうぜ
キャンプ道具揃えてキャンツー行こうぜ
407: 2018/12/27(木) 00:01:35.65
>>406
キャンツー行きたい
バイクにキャリアもつけたし
キャンツー行きたい
バイクにキャリアもつけたし
415: 2018/12/27(木) 07:50:56.54
>>404
帰ってきた方が楽だしな
泊まりで行くような長距離だと翌日の帰路がかったるくて
帰ってきた方が楽だしな
泊まりで行くような長距離だと翌日の帰路がかったるくて
408: 2018/12/27(木) 00:25:04.79
410: 2018/12/27(木) 00:49:02.36
>>408
ネジは並目細目があって一概には言えない
買ってピッチ測るのが一番では
ネジは並目細目があって一概には言えない
買ってピッチ測るのが一番では
429: 2018/12/27(木) 12:14:05.62
>>408
ストレートでピッチゲージ買いなよ。
\300~\400くらいだよ。
お猿さんになれれば半日くらい遊べるし。
インチのも同じくらいで売ってるよ。
年末年始の罰ゲームで遊べるよ、見つけるまでお酒はお預けとかやれば?1人で
ストレートでピッチゲージ買いなよ。
\300~\400くらいだよ。
お猿さんになれれば半日くらい遊べるし。
インチのも同じくらいで売ってるよ。
年末年始の罰ゲームで遊べるよ、見つけるまでお酒はお預けとかやれば?1人で
409: 2018/12/27(木) 00:26:31.80
あ、プラグホール舐めてしまったのでヘリサート加工しようと思いまして。
411: 2018/12/27(木) 00:57:07.64
Cシリーズは1.0ピッチだったはずだが
自信がない
自信がない
412: 2018/12/27(木) 01:08:31.11
C○○という番号の10ミリのスパークプラグはピッチ1だよ。
414: 2018/12/27(木) 06:17:00.43
https://blogs.yahoo.co.jp/hayhor_sti_sir/39103273.html
この記事のガスケット交換なんだけど
メタルガスケットを紙ガスケットで代用してて
クラッチケースとクラッチケースカバーの
外周に挟み込まない部分がかなり多いから(ケース内部で余る)
無駄だと思うし、クラッチに噛み込む可能性もあると思うんだけど
クラッチカバーだから大丈夫なの?
この記事のガスケット交換なんだけど
メタルガスケットを紙ガスケットで代用してて
クラッチケースとクラッチケースカバーの
外周に挟み込まない部分がかなり多いから(ケース内部で余る)
無駄だと思うし、クラッチに噛み込む可能性もあると思うんだけど
クラッチカバーだから大丈夫なの?
416: 2018/12/27(木) 08:24:50.54
冬は時期が悪い
夏を待て
夏を待て
418: 2018/12/27(木) 09:09:36.15
久しぶりに書き込んだら亀レスだったorz
419: 2018/12/27(木) 09:27:57.47
隣人がYouTubeに動画あげてるんだけど速度オーバーしてるのにメーター隠してない
警察に通報したら動画でもいける?
毎日うるさいからバイク取り上げたい
警察に通報したら動画でもいける?
毎日うるさいからバイク取り上げたい
420: 2018/12/27(木) 09:43:28.69
>>419
どうぞ。
どうぞ。
421: 2018/12/27(木) 09:48:18.50
>>419
いけるよ
いけるよ
425: 2018/12/27(木) 10:31:28.10
>>419
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/06/news055.html
こーゆーの結構あるけど、
180以上とかじゃないとケーサツもうごかん気がするな
知らんけど
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/06/news055.html
こーゆーの結構あるけど、
180以上とかじゃないとケーサツもうごかん気がするな
知らんけど
422: 2018/12/27(木) 10:14:18.38
取引先の忘年会に招かれました
会費等金に関する記載はなし
いくらか包んでいくのでしょうか?
ググると
一万~五千円、金は失礼だから酒持ってけ
包むなら封筒には「寸志」
寸志は失礼だから「御礼」
など色々で絞りきれません・・
会費等金に関する記載はなし
いくらか包んでいくのでしょうか?
ググると
一万~五千円、金は失礼だから酒持ってけ
包むなら封筒には「寸志」
寸志は失礼だから「御礼」
など色々で絞りきれません・・
423: 2018/12/27(木) 10:18:08.80
>>422
ちんこが包まれてるからいいんじゃね
ちんこが包まれてるからいいんじゃね
424: 2018/12/27(木) 10:29:35.06
>>422
普通は1万、飲み食いに余るでしょ?=祝儀
2次会に回したりイベント的な費用に充てたり幹事に融通させてやるためだな。
そういう金が経費として計上できないなら自分の報酬やインセンティブのなかでその取引先の重要度や
幹事や「受け取る人」との関係で決めればいい。
ケチらなければ悪いことは一切ない。
普通は1万、飲み食いに余るでしょ?=祝儀
2次会に回したりイベント的な費用に充てたり幹事に融通させてやるためだな。
そういう金が経費として計上できないなら自分の報酬やインセンティブのなかでその取引先の重要度や
幹事や「受け取る人」との関係で決めればいい。
ケチらなければ悪いことは一切ない。
427: 2018/12/27(木) 11:16:48.14
>>422
招かれてんだから金は要らんだろう。地方出身だったら地元の酒だな。
今からバイクで買ってこい
招かれてんだから金は要らんだろう。地方出身だったら地元の酒だな。
今からバイクで買ってこい
428: 2018/12/27(木) 11:29:24.07
>>427
いままで会社の忘年会幹事を数回やって自社からの受発注関係で上位企業、下位企業そうほうで手ぶらで
きた会社なんて皆無だぞ。
飲食店を使うから飲食物の持ち込みは不可だし、ビンゴとかジャンケン大会をやるなら寄贈の商品やナントカ券を貰うことは
あるが大概は包みとは別途。
受注企業は只の飲み食いできないし発注企業はやましい関係じゃないと公には只飲み食いはしない。
2次会以降は下位が金を出す、上位はゴチというのがだいたい慣例だが。
逆に会社がそういう費用を見ないで個人で包まないとならないような関係性の招待なら「日程的に都合が悪いです」で良い。
いままで会社の忘年会幹事を数回やって自社からの受発注関係で上位企業、下位企業そうほうで手ぶらで
きた会社なんて皆無だぞ。
飲食店を使うから飲食物の持ち込みは不可だし、ビンゴとかジャンケン大会をやるなら寄贈の商品やナントカ券を貰うことは
あるが大概は包みとは別途。
受注企業は只の飲み食いできないし発注企業はやましい関係じゃないと公には只飲み食いはしない。
2次会以降は下位が金を出す、上位はゴチというのがだいたい慣例だが。
逆に会社がそういう費用を見ないで個人で包まないとならないような関係性の招待なら「日程的に都合が悪いです」で良い。
431: 2018/12/27(木) 12:27:38.95
>>428
プロ社会人パねえっす
プロ社会人パねえっす
426: 2018/12/27(木) 11:15:33.41
社内での取り決めがあるやろ
430: 2018/12/27(木) 12:20:35.43
安物のタップ・ダイスセット買うとピッチゲージも入ってるよw
432: 2018/12/27(木) 12:43:01.87
上司とかに聞けばよくなーい?少なくともバイク板で聞くよりはいいと思うけど
433: 2018/12/27(木) 12:49:34.05
仕事関係なら会社の人に聞くしか無い罠
勝手に決めたら駄目なのだけはわかる
基本は一万円を寸志でいいと思う
勝手に決めたら駄目なのだけはわかる
基本は一万円を寸志でいいと思う
434: 2018/12/27(木) 14:44:51.69
どうみても50cc もしかすると250ccかも白ナンバー
のおばちゃんが道路の真ん中を車と一緒に走ってたんだが
東京って原付あんなに幅きかせてるの?
2種とる必要なくね?
のおばちゃんが道路の真ん中を車と一緒に走ってたんだが
東京って原付あんなに幅きかせてるの?
2種とる必要なくね?
436: 2018/12/27(木) 16:16:24.34
>>434
日本語でおk
日本語でおk
444: 2018/12/27(木) 19:56:24.79
>>434
PCX150か何かの125㏄と車体共通の125超のスクーターだったんでしょ
PCX150か何かの125㏄と車体共通の125超のスクーターだったんでしょ
435: 2018/12/27(木) 15:13:29.30
?
437: 2018/12/27(木) 16:19:45.91
一行目から面白い
438: 2018/12/27(木) 16:20:39.20
詩人かな?
439: 2018/12/27(木) 16:32:09.42
ラップでしょ
440: 2018/12/27(木) 17:37:48.59
二輪は道の真ん中走ったらあかんの…?
448: 2018/12/27(木) 21:38:13.44
>>440
片側2車線以上であれば
例え制限速度が50キロの道路を時速30キロで走っていても
第1車線では「追い付かれた車両の義務」は発生しない
つまり2車線以上の道路が多いほど
(正しい交通規則に則れば)原付は道路の真ん中を堂々と走れる
片側2車線以上であれば
例え制限速度が50キロの道路を時速30キロで走っていても
第1車線では「追い付かれた車両の義務」は発生しない
つまり2車線以上の道路が多いほど
(正しい交通規則に則れば)原付は道路の真ん中を堂々と走れる
441: 2018/12/27(木) 18:24:53.23
必要があれは真ん中だって走るサー
442: 2018/12/27(木) 18:26:11.96
四輪のタイヤと同じライン走るのが基本だよ
それ以外の場所はゴミが多いからパンクしやすくなる
それ以外の場所はゴミが多いからパンクしやすくなる
443: 2018/12/27(木) 18:37:13.05
過積載トラックでできた轍の中走ってるわ
轍外れて止まったら足着くときに足が轍の中に入ってこけるから
轍外れて止まったら足着くときに足が轍の中に入ってこけるから
445: 2018/12/27(木) 20:06:51.57
アドレス125系列をボアアップしたら高速乗れちゃう事実
446: 2018/12/27(木) 20:08:09.14
ベスパかもしれん 150とか200あるよね
447: 2018/12/27(木) 21:11:59.06
どう見ても50ccのおばちゃんか
やっぱ都会は違うな
やっぱ都会は違うな
449: 2018/12/27(木) 21:39:16.95
ってか質問から半日経って
俺が書き込むまで
ここまで正解が出てないってのが驚き
お前ら免許取り直してこい
俺が書き込むまで
ここまで正解が出てないってのが驚き
お前ら免許取り直してこい
450: 2018/12/27(木) 21:53:04.51
リーダー気取りかよ偉そうに
451: 2018/12/27(木) 22:58:45.85
あほらしすぎて誰も答えなかっただけ定期
452: 2018/12/27(木) 23:02:12.51
正論すぎて返す言葉がなくなると
すぐ人格攻撃に逃げる軟弱者しかおらんのかここは
すぐ人格攻撃に逃げる軟弱者しかおらんのかここは
460: 2018/12/28(金) 03:57:05.71
>>452
全くだよな、ID:IoADqD+eみたいな奴がいるから
場の空気が悪くなるんだよ。ほんとヘタレって言葉がぴったりだよ
全くだよな、ID:IoADqD+eみたいな奴がいるから
場の空気が悪くなるんだよ。ほんとヘタレって言葉がぴったりだよ
453: 2018/12/27(木) 23:30:55.99
ベスパ欲しいけどジョルカブでも良いか?と揺れている軟弱です
454: 2018/12/27(木) 23:49:23.04
>>453
ヴェルデでもええんやで
アレ結構速いよギアチェンないから楽だし
ヴェルデでもええんやで
アレ結構速いよギアチェンないから楽だし
455: 2018/12/27(木) 23:50:30.53
>>453
ベスパに乗るっつーのと、ベスパっぽいのに乗るではくもどろやしな
さらにビンテージベスパってふかぶちの扉もあるしなw
ベスパに乗るっつーのと、ベスパっぽいのに乗るではくもどろやしな
さらにビンテージベスパってふかぶちの扉もあるしなw
456: 2018/12/28(金) 00:33:55.77
車種によって違うかもしれませんが
みなさんはバイクに乗る時に
ステップってどれくらい荷重が掛かっていますか?
ガッツリステップに体重が掛かっていますか?
それとも足を乗せているだけ?
みなさんはバイクに乗る時に
ステップってどれくらい荷重が掛かっていますか?
ガッツリステップに体重が掛かっていますか?
それとも足を乗せているだけ?
457: 2018/12/28(金) 00:36:25.24
>>456
状況によるだろ?
フツーに市街地を車の後ろ走るだけなら乗せてるだけだが
状況によるだろ?
フツーに市街地を車の後ろ走るだけなら乗せてるだけだが
458: 2018/12/28(金) 01:00:40.70
最大が知りたいのか平均が知りたいのか・・・
マジレスするとスタンディングするとかコーナリングで踏ん張るとかしなければかかってても100N程度じゃね
マジレスするとスタンディングするとかコーナリングで踏ん張るとかしなければかかってても100N程度じゃね
459: 2018/12/28(金) 02:58:23.92
「追いつかれた車両の義務」ってなあ法定速度以内の話であるし、仮に50km制限の道路をトロトロ30km以下で走ってたって
お前ら雑魚に出来ることは警察に通報して注意を促してもらう程度な
つまり俺のケツを舐めてろってこった
お前ら雑魚に出来ることは警察に通報して注意を促してもらう程度な
つまり俺のケツを舐めてろってこった
461: 2018/12/28(金) 06:17:03.06
>>459
法定速度以内の話では無いよ
法定速度以内の話では無いよ
462: 2018/12/28(金) 06:58:38.62
>>461
どーゆーことー?
どーゆーことー?
463: 2018/12/28(金) 07:25:38.18
考え方が石橋みたいだな
464: 2018/12/28(金) 07:40:39.54
正月に四国を巡りたいと思うのですが、明石海峡大橋、瀬戸大橋、しまなみ海道は1/1-4は混みますか?
465: 2018/12/28(金) 07:56:39.47
今年は凍結でやばいかも
466: 2018/12/28(金) 09:05:18.80
寒波も来るしお勧めはしないぞ
467: 2018/12/28(金) 09:14:31.88
時期的にスタッドレス履いた車にしとけ
468: 2018/12/28(金) 17:40:55.95
マイナスじゃなければ凍結はセーフ?
469: 2018/12/28(金) 17:52:44.56
んなわけない
470: 2018/12/28(金) 19:28:05.73
橋は道路と違って冷えやすいんじゃない?
471: 2018/12/28(金) 19:41:54.19
春が来るまで日陰は凍結しっぱなしとかあるもんな
472: 2018/12/28(金) 19:58:26.59
橋は構造的に冷えやすい
橋だけ凍結してるから油断して事故ってる車がたまにいる
でかい橋は風の影響で凍結的にも良くない
まあそんだけヤバいところは塩カル撒いてそうだけど地元民じゃないからわからんな
橋だけ凍結してるから油断して事故ってる車がたまにいる
でかい橋は風の影響で凍結的にも良くない
まあそんだけヤバいところは塩カル撒いてそうだけど地元民じゃないからわからんな
473: 2018/12/28(金) 20:10:34.05
冷たい風ってのがあってだな
479: 2018/12/28(金) 20:51:25.42
>>473
世間の風ってやつだっけ?
世間の風ってやつだっけ?
481: 2018/12/28(金) 20:59:02.67
>>473
冷たい雨から歌い出す歌があったな
冷たい雨から歌い出す歌があったな
474: 2018/12/28(金) 20:13:53.03
雨が降った次の日によく晴れると
地中の湿気が蒸発して
その次の朝
地中の湿気が蒸発して
その次の朝
475: 2018/12/28(金) 20:26:47.45
砂漠になる
476: 2018/12/28(金) 20:30:57.45
放射能冷却かい!
477: 2018/12/28(金) 20:44:32.86
バイクが故障しました。燃料ポンプを始動テストしようと思うのですが、線が4本あります。
(黒、赤、黄&黒、黄&赤)です。 バッテリー直でつなげるので、どの線が+でどの線が-でしょうか?
(黒、赤、黄&黒、黄&赤)です。 バッテリー直でつなげるので、どの線が+でどの線が-でしょうか?
483: 2018/12/28(金) 21:14:04.28
橋とか山沿いとか風が強いところは3度くらいでも凍結してるから、
5度下回ったら注意した方がいいよ
>>477
メーカーとか車種ごとに線の色なんで意味変わるし、
電動ポンプの制御も様々だから、
サービスマニュアルに従えとしか
そんな質問すんのに車種隠匿するところからまず意味不明だが
5度下回ったら注意した方がいいよ
>>477
メーカーとか車種ごとに線の色なんで意味変わるし、
電動ポンプの制御も様々だから、
サービスマニュアルに従えとしか
そんな質問すんのに車種隠匿するところからまず意味不明だが
490: 2018/12/28(金) 21:55:12.41
>>483
0点
0点
493: 2018/12/28(金) 22:32:03.55
>>477
そのうち1本はトラップ
そのうち1本はトラップ
494: 2018/12/28(金) 22:53:39.18
ほいほーい
>>477
4本、フューエルリレーからの配線と、アースの配線、そして燃料警告灯関連の2本っすね
まあ常識的に考えて黒はアース(注:純黒をアースにしない配線設計があるならド素人以下の設計だと思ってる)
あとはフューエルリレーから何色が生えてポンプに向かってるか確認したほうが安全安心
ヤマ勘張れというなら普通に赤に一票投じるけど、
私にとっては掛け金ゼロの損なし賭け事ですので間違っていても私は痛くも痒くもない(痛痒いなら実車の配線を辿れ)。
>>477
4本、フューエルリレーからの配線と、アースの配線、そして燃料警告灯関連の2本っすね
まあ常識的に考えて黒はアース(注:純黒をアースにしない配線設計があるならド素人以下の設計だと思ってる)
あとはフューエルリレーから何色が生えてポンプに向かってるか確認したほうが安全安心
ヤマ勘張れというなら普通に赤に一票投じるけど、
私にとっては掛け金ゼロの損なし賭け事ですので間違っていても私は痛くも痒くもない(痛痒いなら実車の配線を辿れ)。
495: 2018/12/28(金) 23:06:33.30
>>494
イタ車の交流電装車で黒が電源、黒に赤線がアースってのがあった
あとマルコムスミス(アメリカ)のレギュレータレクチファイアで、黒がプラス出力、赤がアースつってのがあった
マルコムスミスは取り寄せる度、配線の色が変わってたけどw
緑がプラス、青がアースってのもあった
イタ車の交流電装車で黒が電源、黒に赤線がアースってのがあった
あとマルコムスミス(アメリカ)のレギュレータレクチファイアで、黒がプラス出力、赤がアースつってのがあった
マルコムスミスは取り寄せる度、配線の色が変わってたけどw
緑がプラス、青がアースってのもあった
478: 2018/12/28(金) 20:49:28.09
あっちとマルチ市ね
590 名前:774RR (ワッチョイ 0d87-GF7e) [sage] :2018/12/28(金) 19:58:40.61 ID:iU7K+nZ30
燃料ポンプを始動テストしようと思うのですが、線が4本あります。(黒、赤、黄&黒、黄&赤)です。
バッテリー直でつなげるので、どの線が+でどの線が-でしょうか?
590 名前:774RR (ワッチョイ 0d87-GF7e) [sage] :2018/12/28(金) 19:58:40.61 ID:iU7K+nZ30
燃料ポンプを始動テストしようと思うのですが、線が4本あります。(黒、赤、黄&黒、黄&赤)です。
バッテリー直でつなげるので、どの線が+でどの線が-でしょうか?
480: 2018/12/28(金) 20:51:46.98
ツインだな
482: 2018/12/28(金) 21:04:43.56
昭和枯れすすき
484: 2018/12/28(金) 21:17:02.46
ライトが暗くて困ってるんですが
ノーマルでLEDのヘッドライトってどうやったら光量アップできます?
ただ単に消費電力がもっと大きなLEDバルブに変えればいいんですか?
ノーマルでLEDのヘッドライトってどうやったら光量アップできます?
ただ単に消費電力がもっと大きなLEDバルブに変えればいいんですか?
485: 2018/12/28(金) 21:30:54.33
供給できる能力以上の消費電力のライト入れても余計暗くなるだけだよ
一概には言えんが、ノーマルバルブの1.5倍くらいまでに抑えておく方が無難
それ以上欲しいならコイル巻き直しとか根本的なところからやらなアカン
あと、LEDやから明るいってわけじゃないからな
一概には言えんが、ノーマルバルブの1.5倍くらいまでに抑えておく方が無難
それ以上欲しいならコイル巻き直しとか根本的なところからやらなアカン
あと、LEDやから明るいってわけじゃないからな
486: 2018/12/28(金) 21:38:39.68
ノーマルでLED
487: 2018/12/28(金) 21:40:35.30
純正LED車てバルブ交換できたっけ?
魔改造で汎用プロジェクター式HIDに改造するかカットラインの出るフォグ装着するくらいじゃないかね
魔改造で汎用プロジェクター式HIDに改造するかカットラインの出るフォグ装着するくらいじゃないかね
488: 2018/12/28(金) 21:47:42.63
今時は3000円以下の中華LEDでも純正ハロゲンより格段に明るいけどな。
あれで暗いなら夜目が苦手なんだと
あれで暗いなら夜目が苦手なんだと
489: 2018/12/28(金) 21:53:57.43
グリップヒーターを増設しただけでエンジン警告灯が点きっぱなしになるバイクなんですが
ヘッドライトのパワーアップ無理でしょうか
ヘッドライトのパワーアップ無理でしょうか
491: 2018/12/28(金) 22:01:40.28
車種を書け定期
492: 2018/12/28(金) 22:11:05.80
済みません。NMAX125です
497: 2018/12/28(金) 23:35:07.96
それで私はどうすればいいんですか?
500: 2018/12/29(土) 00:03:08.65
>>497
nmax専スレで聞くかサービスマニュアル買うかやね
nmax専スレで聞くかサービスマニュアル買うかやね
501: 2018/12/29(土) 00:07:56.00
>>497
LED補助灯でも付けるか、光軸上げるか。
NMAXはLOW光軸が随分低くされているという話から弄った人のインプレとかどっかで見た
LED補助灯でも付けるか、光軸上げるか。
NMAXはLOW光軸が随分低くされているという話から弄った人のインプレとかどっかで見た
498: 2018/12/28(金) 23:46:39.29
アキラメロン
502: 2018/12/29(土) 00:17:40.16
ホンダのカブの鍵を紛失しました。
スペアも無いので作成したいのですが、どの様な方法があるでしょうか。
なるべく安く済ませたいです。
1、バイク屋に押して行ってメーカーから鍵を送ってもらう。
その場合、鍵代と工賃は幾らくらいなのでしょうか。
2、24時間対応のレスキュー系、大体¥12,000~が多いのですが、ホンダのカブだと幾らくらいになるのでしょうか。
3、バイク屋さんでシリンダーナンバーを調べてもらい、自分で鍵屋さんで作ってもらう。
シリンダーナンバーが分かればネットでも可能?
ご回答いただけると助かります、よろしくお願いします。
スペアも無いので作成したいのですが、どの様な方法があるでしょうか。
なるべく安く済ませたいです。
1、バイク屋に押して行ってメーカーから鍵を送ってもらう。
その場合、鍵代と工賃は幾らくらいなのでしょうか。
2、24時間対応のレスキュー系、大体¥12,000~が多いのですが、ホンダのカブだと幾らくらいになるのでしょうか。
3、バイク屋さんでシリンダーナンバーを調べてもらい、自分で鍵屋さんで作ってもらう。
シリンダーナンバーが分かればネットでも可能?
ご回答いただけると助かります、よろしくお願いします。
503: 2018/12/29(土) 03:34:54.51
>>502
安く済ませたいのならカウル外してバラして直結
面倒ならキーシリンダーをマイナスドライバーで(ry
どうせそのキーシリンダーは使えないから大丈夫
鍵を作るよりシリンダーごと変える方がええで
安く済ませたいのならカウル外してバラして直結
面倒ならキーシリンダーをマイナスドライバーで(ry
どうせそのキーシリンダーは使えないから大丈夫
鍵を作るよりシリンダーごと変える方がええで
505: 2018/12/29(土) 03:37:02.07
>>503
鍵が中折れしてるなら面倒だが
シリンダーナンバーから鍵は簡単に作成できる
鍵が中折れしてるなら面倒だが
シリンダーナンバーから鍵は簡単に作成できる
504: 2018/12/29(土) 03:35:13.54
>>502
ヤフオクで注文が一番確実で早いよ
自分も買った事ある
バイクのカテゴリーで 鍵 作成 で検索
ただし今は年末だから時間は? だ
ヤフオクで注文が一番確実で早いよ
自分も買った事ある
バイクのカテゴリーで 鍵 作成 で検索
ただし今は年末だから時間は? だ
506: 2018/12/29(土) 04:43:17.93
すいません質問です
現在単独事故でバイクのカウルが破損しています
現地のバイク屋からはテープで補強すれば走れる状態だと言われました
事故現場から家が離れていたため修理はせず自宅まで輸送して貰いました
これから購入したバイク屋(2km)まで走行しカウル交換してもらおうと考えてるのですが
カウルが割れた状態(テープ補強)で走ることは大丈夫なのですか?
現在単独事故でバイクのカウルが破損しています
現地のバイク屋からはテープで補強すれば走れる状態だと言われました
事故現場から家が離れていたため修理はせず自宅まで輸送して貰いました
これから購入したバイク屋(2km)まで走行しカウル交換してもらおうと考えてるのですが
カウルが割れた状態(テープ補強)で走ることは大丈夫なのですか?
507: 2018/12/29(土) 05:28:26.01
>>506
ここで質問するレベルの運転技能なら
止めて押していったらどうだ?
自分らガムテープでグルグルにして
大丈夫そうならゆっくり走っていく
と言うより自分で修理するわwww
ここで質問するレベルの運転技能なら
止めて押していったらどうだ?
自分らガムテープでグルグルにして
大丈夫そうならゆっくり走っていく
と言うより自分で修理するわwww
511: 2018/12/29(土) 06:50:30.80
>>507>>508>>509>>510
親切に答えていただきありがとうございました
ウインカーとブレーキランプは無事なので法的には問題なさそうで安心しました
テープで補強してから近所をゆっくりと試走してみて様子を見てみます
親切に答えていただきありがとうございました
ウインカーとブレーキランプは無事なので法的には問題なさそうで安心しました
テープで補強してから近所をゆっくりと試走してみて様子を見てみます
508: 2018/12/29(土) 05:29:10.68
>>506
破損状況も路面状況わからんからなあ
走ってみろ、としか答えようがないな
破損状況も路面状況わからんからなあ
走ってみろ、としか答えようがないな
510: 2018/12/29(土) 06:01:59.42
>>506
ウィンカーやブレーキランプが壊れてたら違反だけどね。
ウィンカーやブレーキランプが壊れてたら違反だけどね。
509: 2018/12/29(土) 05:33:11.60
バイク屋がいいって言ってんだからいいんだろ面倒くさい客だな
512: 2018/12/29(土) 08:49:12.91
2キロなら試走してる間にバイク屋に着きそうなもんだけどな
そうか、年末でやってないか
そうか、年末でやってないか
513: 2018/12/29(土) 09:19:21.15
シリコンスプレーという文明の利器を手に入れたんですが
これめっちゃ良いです
しかしシリコンスプレー吹いちゃいけない場所とかありますか?
これめっちゃ良いです
しかしシリコンスプレー吹いちゃいけない場所とかありますか?
514: 2018/12/29(土) 09:28:34.36
>>513
グリップやシートとかステップボードかな。
艶出し目的で吹くとしばらく違和感ハンパない。
グリップやシートとかステップボードかな。
艶出し目的で吹くとしばらく違和感ハンパない。
516: 2018/12/29(土) 10:08:28.11
>>513
タイヤ
バンクした瞬間地面とレスリングできる
タイヤ
バンクした瞬間地面とレスリングできる
515: 2018/12/29(土) 09:42:46.11
バイクの鍵について、皆さんありがとうございます。
ガソリンタンク他も同じ鍵なので、シリンダー交換は今の所考えておらず、自分では外せないのでバイク屋さんか鍵屋さんかなと。
バイク屋でシリンダーを外してもらってメーカーに注文。
バイク屋でシリンダーを外してもらって、番号だけ控えてヤフオクで注文。
のどちらかですかね。
日数はかかっても良いです。
ガソリンタンク他も同じ鍵なので、シリンダー交換は今の所考えておらず、自分では外せないのでバイク屋さんか鍵屋さんかなと。
バイク屋でシリンダーを外してもらってメーカーに注文。
バイク屋でシリンダーを外してもらって、番号だけ控えてヤフオクで注文。
のどちらかですかね。
日数はかかっても良いです。
517: 2018/12/29(土) 10:17:46.59
度々お邪魔します。
バイク屋に電話したら、キーシリンダーを外してメーカーに作ってもらう、と言うのはしていないらしく。
もう面倒臭いのでレスキュー系にお願いしました。
地元の鍵屋さんなので1万弱で済むようです。
お騒がせしました、ありがとうございました。
バイク屋に電話したら、キーシリンダーを外してメーカーに作ってもらう、と言うのはしていないらしく。
もう面倒臭いのでレスキュー系にお願いしました。
地元の鍵屋さんなので1万弱で済むようです。
お騒がせしました、ありがとうございました。
519: 2018/12/29(土) 11:42:57.35
>>517
鍵は鍵屋キター
鍵は鍵屋キター
520: 2018/12/29(土) 11:50:16.36
>>517
キーシリンダーはずしてナンバー確認するのも脱着工賃かかるし、
金額、手間、時間を勘案すれば結果的にレスキュー依頼が最善手になりましたね、解決するようで何よりです
キーシリンダーはずしてナンバー確認するのも脱着工賃かかるし、
金額、手間、時間を勘案すれば結果的にレスキュー依頼が最善手になりましたね、解決するようで何よりです
522: 2018/12/29(土) 16:54:55.64
>>517
鍵ってさ 探してる時は見つからないで
四苦八苦して問題解決したら出てきたりするんだよね
家はニャンコが悪戯するから机の上には置いとけない
これに懲りたら
予備は必ず作っておいた方が良いと思う(^^)
鍵ってさ 探してる時は見つからないで
四苦八苦して問題解決したら出てきたりするんだよね
家はニャンコが悪戯するから机の上には置いとけない
これに懲りたら
予備は必ず作っておいた方が良いと思う(^^)
518: 2018/12/29(土) 10:23:50.28
521: 2018/12/29(土) 15:18:58.84
>>518
行きは良くても帰りに雪なんて事もあるからね
行きは良くても帰りに雪なんて事もあるからね
523: 2018/12/29(土) 18:20:39.49
①電気代が安い ②蒸気が清潔 ③フィルター掃除、カルキ取り等のメンテが楽
上記を満足する加湿器を教えろ。
上記を満足する加湿器を教えろ。
524: 2018/12/29(土) 18:23:57.61
部屋干し
525: 2018/12/29(土) 18:28:18.39
部屋干しだな
526: 2018/12/29(土) 18:29:11.73
部屋干しや
527: 2018/12/29(土) 18:39:41.38
うちで買ったやつ。条件はほぼ満たしてる。型落ちだが定価の約半額。楽天でもヤフーでも安売りしてるところがあるからお好みで
ただしかなりデカいから部屋の広さによってはもて余すので、一回り小さい40シリーズの方が良いかも
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M09SIHT
ただしかなりデカいから部屋の広さによってはもて余すので、一回り小さい40シリーズの方が良いかも
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M09SIHT
528: 2018/12/29(土) 19:00:57.34
529: 2018/12/29(土) 19:26:15.94
学生の頃に学校でバイクの鍵を無くして服のどこにも無くて合鍵屋まで押して行き合鍵作って家に帰ったら部屋の隅に落ちてた?
いまだに訳が判らん。
いまだに訳が判らん。
530: 2018/12/29(土) 20:21:14.06
松本隆先生が作詞した曲のコンピレーションアルバムってある?
今聞いても赤いスイートピーって名曲だ。ユーミン作曲ってのもあるか。
今聞いても赤いスイートピーって名曲だ。ユーミン作曲ってのもあるか。
536: 2018/12/29(土) 20:33:58.69
>>530
松本隆WORKSコンピレーションで検索
松本隆WORKSコンピレーションで検索
538: 2018/12/29(土) 21:12:04.61
>>530
風街図鑑
で3作
風街図鑑
で3作
531: 2018/12/29(土) 20:23:01.57
バイク初心者で済みません
タイヤの空気ってたまには完全に空気を抜いて中の空気を入れ替えたりした方がいいですか?
タイヤの空気ってたまには完全に空気を抜いて中の空気を入れ替えたりした方がいいですか?
533: 2018/12/29(土) 20:24:18.62
>>531
必要ないね
必要ないね
534: 2018/12/29(土) 20:25:51.32
>>531
不要。それより最低月に2回は、冷間時に空気圧を確認。
不要。それより最低月に2回は、冷間時に空気圧を確認。
568: 2018/12/30(日) 10:38:39.91
>>531
窒素ガス充填してる人はしなくていい
自転車用の空気入れとかフットポンプとかで
手動で大気をタイヤに詰めてる人は
定期的に入れ替えた方がいい
湿気があるから
窒素ガス充填してる人はしなくていい
自転車用の空気入れとかフットポンプとかで
手動で大気をタイヤに詰めてる人は
定期的に入れ替えた方がいい
湿気があるから
532: 2018/12/29(土) 20:24:03.55
いらん
535: 2018/12/29(土) 20:32:36.70
二酸化炭素がゴムを通過するから空気圧が自然減するので、ひたすら継ぎ足し継ぎ足しだよ。
そうするとタイヤ内部の空気は二酸化炭素の比率が下がるから減りにくくなるし。
そうするとタイヤ内部の空気は二酸化炭素の比率が下がるから減りにくくなるし。
537: 2018/12/29(土) 20:42:21.07
風街図鑑
539: 2018/12/29(土) 21:26:10.80
542: 2018/12/30(日) 01:11:53.90
>>539
拳銃の携行が認められてるよ
たぶん中型のオートマじゃないかな
ベレッタM85っていう説があるみたい
ジャンキー相手に.380じゃ威力不足なのでは?と思ったけど
別に売る側はクスリ使わないか
あまり強力な武器与えるとNPO団体襲撃しちゃうからしょうがないね
拳銃の携行が認められてるよ
たぶん中型のオートマじゃないかな
ベレッタM85っていう説があるみたい
ジャンキー相手に.380じゃ威力不足なのでは?と思ったけど
別に売る側はクスリ使わないか
あまり強力な武器与えるとNPO団体襲撃しちゃうからしょうがないね
540: 2018/12/29(土) 23:29:27.18
松本隆作詞で一番売れた曲は「硝子の少年」
という意外な事実
という意外な事実
541: 2018/12/30(日) 00:03:12.75
マトリックスは所持してたし弾を避けてたな
543: 2018/12/30(日) 03:03:59.72
ミイラ取りがミイラになるケースもあるから一概には言えないよ
544: 2018/12/30(日) 03:08:33.43
エッチしてる時にバイク乗りたくなったらどうしますか?
545: 2018/12/30(日) 03:12:52.10
バイクとエッチする
546: 2018/12/30(日) 04:22:16.08
カーブで車体倒すと
この速度ですべらないかなーっていうのは
どうやって判断してます?
自転車だとありえない速度で
コーナー曲がるよね
適当な砂利があってチャリで30キロで
まがるとみごとにこけたことあったし
この速度ですべらないかなーっていうのは
どうやって判断してます?
自転車だとありえない速度で
コーナー曲がるよね
適当な砂利があってチャリで30キロで
まがるとみごとにこけたことあったし
547: 2018/12/30(日) 05:04:19.98
>>546
乗り込んでるとわかってくるもの
ってんじゃ身もふたもないから、経験的に訓練方法を
250くらいのオフ車でダート行くとグリップとの対話方法は比較的簡単に身につく
一生オフなんか乗らんって向きなら、
250くらいまでの比較的非力車に、
安いタイヤ(バイアスのツーリング向けみたいな)履いて空気圧上限よりちょい高めくらいにする
意図的にちょっと滑りやすい状態にするわけやね
まずリアだけやってみよう
これくらいになると、滑り始めがわかりやすくなる
感覚的にはヨヨヨって感じがケツにくる
ハイグリップタイヤだと限界がいきなり来てスパッと滑っちゃうのでわかりにくい
ここでビビって一気にアクセル戻すと急にグリップ戻ってさらにパニクるので、
ちょっとだけアクセル緩めるとか車体を立てるとか対処法を見つけよう
言われてできるもんでもないが、知識としてあるだけでも違う
限界をわざと低めてる手段なので、比較的低速で限界が来る
言い換えれば通常より乗りにくく危険な状態になってるので、
安全には十分配慮してくれ
そのとっかかりの感覚がつかめれば後の上達は早いと思う
コーナリング中に滑んなよーって祈る状態から、
ここまでは大丈夫って意識に変わればもう手の内
っても、路面の状況は千差万別なんで、目から入る情報も大切にね
乗り込んでるとわかってくるもの
ってんじゃ身もふたもないから、経験的に訓練方法を
250くらいのオフ車でダート行くとグリップとの対話方法は比較的簡単に身につく
一生オフなんか乗らんって向きなら、
250くらいまでの比較的非力車に、
安いタイヤ(バイアスのツーリング向けみたいな)履いて空気圧上限よりちょい高めくらいにする
意図的にちょっと滑りやすい状態にするわけやね
まずリアだけやってみよう
これくらいになると、滑り始めがわかりやすくなる
感覚的にはヨヨヨって感じがケツにくる
ハイグリップタイヤだと限界がいきなり来てスパッと滑っちゃうのでわかりにくい
ここでビビって一気にアクセル戻すと急にグリップ戻ってさらにパニクるので、
ちょっとだけアクセル緩めるとか車体を立てるとか対処法を見つけよう
言われてできるもんでもないが、知識としてあるだけでも違う
限界をわざと低めてる手段なので、比較的低速で限界が来る
言い換えれば通常より乗りにくく危険な状態になってるので、
安全には十分配慮してくれ
そのとっかかりの感覚がつかめれば後の上達は早いと思う
コーナリング中に滑んなよーって祈る状態から、
ここまでは大丈夫って意識に変わればもう手の内
っても、路面の状況は千差万別なんで、目から入る情報も大切にね
548: 2018/12/30(日) 05:25:35.41
たぶんのるとわからんわw
549: 2018/12/30(日) 05:31:23.22
コーナーの途中矢先にマンホールはよくありますか?
いちいち路面の砂を見ながら走行しなきゃだめですか?
車より大変だねこれ
いちいち路面の砂を見ながら走行しなきゃだめですか?
車より大変だねこれ
550: 2018/12/30(日) 05:45:40.45
>>549
街中ならある。路面の砂見て走れる速度なら大丈夫
ほんと不便な乗りもんだぜえ
街中ならある。路面の砂見て走れる速度なら大丈夫
ほんと不便な乗りもんだぜえ
552: 2018/12/30(日) 07:15:37.25
>>549
それだけ心配だと乗ってても楽しくないでしょ
車より大変なこといっぱいだよ
車持ってるならバイク売り払って車に金かけたほうが楽しいんじゃないかな
それだけ心配だと乗ってても楽しくないでしょ
車より大変なこといっぱいだよ
車持ってるならバイク売り払って車に金かけたほうが楽しいんじゃないかな
556: 2018/12/30(日) 07:42:25.95
>>549 そうするのが面倒ならマンホールがあっても濡れていても砂があっても大丈夫な速度まで落とせば良いんだよ
ブラインドカーブの先でパンク修理してる奴がいても大丈夫なくらいマージン取っておけば良い
おっとびっくりしたからって相手を殴っちゃダメだぜ
ブラインドカーブの先でパンク修理してる奴がいても大丈夫なくらいマージン取っておけば良い
おっとびっくりしたからって相手を殴っちゃダメだぜ
561: 2018/12/30(日) 09:07:07.86
>>549
道路の波うちもよくみないと危ない
カーブの始まりで波打ってるところに乗り上げてジャンプして制御不能になったときは冷や汗かいたわ
ガードレールに突っ込むところだった
砂はあるところにはずっと続くから見かけたらその路面はずっと注意したほうがいい
採石場が近かったり、滑り防止で路面に砂撒いてある可能性が高い
ランダムで落し物がある場合もあるけど
道路の波うちもよくみないと危ない
カーブの始まりで波打ってるところに乗り上げてジャンプして制御不能になったときは冷や汗かいたわ
ガードレールに突っ込むところだった
砂はあるところにはずっと続くから見かけたらその路面はずっと注意したほうがいい
採石場が近かったり、滑り防止で路面に砂撒いてある可能性が高い
ランダムで落し物がある場合もあるけど
574: 2018/12/30(日) 10:58:41.20
>>549
自転車もバイクも車も路面見なくていいのは無いから大して変わらないよ。
四輪より輪数少なくて、普通の自転車よりちょっと速いから、バイクのがちょっと気をつかうだけ。
端から見てるとローディ達が40km/hオーバーで路肩を密集して走ってるのが一番危なっかしいわ。
>>569
自転車→バイク:原付に限れば、むしろ自転車より乗りやすい。
50cc→大型:重さとパワーに慣れたらおけ。具体的には、「起こせさえすれば」教習所行ってる間に何とかなる。
自転車もバイクも車も路面見なくていいのは無いから大して変わらないよ。
四輪より輪数少なくて、普通の自転車よりちょっと速いから、バイクのがちょっと気をつかうだけ。
端から見てるとローディ達が40km/hオーバーで路肩を密集して走ってるのが一番危なっかしいわ。
>>569
自転車→バイク:原付に限れば、むしろ自転車より乗りやすい。
50cc→大型:重さとパワーに慣れたらおけ。具体的には、「起こせさえすれば」教習所行ってる間に何とかなる。
575: 2018/12/30(日) 11:01:08.37
>>571
車MTにのっててネットでバイクの仕組みよんで頭で練習してから
50㏄10分で速攻で乗れるようになった
1000㏄は重さがわからん。おっとっとってなって足ついたとき骨折しないかなという重さでしょ?
いきなり250MTにいくか考えてるところ
>>574
自転車は路面みないよ。遅いから
バイクは車道はしって右左曲がりくねった道も30キロこえた高速で車体倒して走るので
みないと滑りそうに見えた動画見てて
車MTにのっててネットでバイクの仕組みよんで頭で練習してから
50㏄10分で速攻で乗れるようになった
1000㏄は重さがわからん。おっとっとってなって足ついたとき骨折しないかなという重さでしょ?
いきなり250MTにいくか考えてるところ
>>574
自転車は路面みないよ。遅いから
バイクは車道はしって右左曲がりくねった道も30キロこえた高速で車体倒して走るので
みないと滑りそうに見えた動画見てて
581: 2018/12/30(日) 13:34:46.22
>>575
乗れると乗りこなせるを混同していない前提でレスしますが
似てはいますが自転車と同じ乗り物ではありません
ですので乗る前からあれこれ考えること自体がまったくの無意味です
乗れると乗りこなせるを混同していない前提でレスしますが
似てはいますが自転車と同じ乗り物ではありません
ですので乗る前からあれこれ考えること自体がまったくの無意味です
551: 2018/12/30(日) 05:50:16.56
田舎じゃなくて国分寺より内側のあたりの東京でも?
553: 2018/12/30(日) 07:19:33.72
車もバイクも持ってない
自転車
自転車
554: 2018/12/30(日) 07:22:46.92
Kawasakiのバイクなのですがミラーが割れてしまいました
純正ミラーをすぐ買いたいのですがどうすれば良いでしょうか?
バイク屋は閉まってて連絡できませんでした
純正ミラーをすぐ買いたいのですがどうすれば良いでしょうか?
バイク屋は閉まってて連絡できませんでした
580: 2018/12/30(日) 11:56:05.37
>>554
Amazonでそれっぽい形の汎用ミラー売ってるから代引で購入
Amazonでそれっぽい形の汎用ミラー売ってるから代引で購入
555: 2018/12/30(日) 07:27:49.34
かわさきは川崎市にあるからかわさきなわけないですよね
558: 2018/12/30(日) 07:51:31.44
>>555
そうなんですよ川崎さん
…ちょっと平成のギャグを使ってみたくなったのでスマン
そうなんですよ川崎さん
…ちょっと平成のギャグを使ってみたくなったのでスマン
557: 2018/12/30(日) 07:49:27.82
時速5㎞か
559: 2018/12/30(日) 07:58:14.52
事故予防に自賠責とかにはいるより
トリシティー乗った方が安上がりだったりしない?
トリシティー乗った方が安上がりだったりしない?
560: 2018/12/30(日) 08:06:05.69
ただのレス乞食だったか
564: 2018/12/30(日) 09:59:06.83
馬鹿自慢しなくていいから
565: 2018/12/30(日) 10:03:29.48
馬鹿自慢してもしなくてもいいよ
566: 2018/12/30(日) 10:30:25.73
港の砂利道って突然道路が目の前でなくなって続きがある場所が
たまにあるわ
船停泊の為だろうな
たまにあるわ
船停泊の為だろうな
567: 2018/12/30(日) 10:38:02.58
林道で道に迷って人家目指して下ってたら落差10mほどのコンクリ―ト階段に出くわした時の絶望感
道が狭くてターンもままならなかった
道が狭くてターンもままならなかった
569: 2018/12/30(日) 10:40:29.94
バイク何て自転車乗れたら乗れるよ
1日で50㏄マニュアル乗れたら1000㏄もすぐのれるよ
どこまで話は本当?
1日で50㏄マニュアル乗れたら1000㏄もすぐのれるよ
どこまで話は本当?
571: 2018/12/30(日) 10:45:46.10
>>569
その話の受け手が器用なら本当
ニブチンなら嘘
その話の受け手が器用なら本当
ニブチンなら嘘
570: 2018/12/30(日) 10:45:08.72
このスレはあなた専用コールセンターではありません
572: 2018/12/30(日) 10:46:11.85
レス古事記NGでええよ
573: 2018/12/30(日) 10:49:10.12
質問させて下さい
湿度が高くて気温が低い時にスロットルが重たくなるんですが
キャブレターのアイシングでしょうか?
何回か記録を取ってみたんですが
・気温14度、湿度89%、風力1 → 重たい
・気温8度、湿度87%、風力1 → 重たい
・気温8度、湿度56%、風力3 → 変わらず
・気温2度、湿度47%、風力5 → 変わらず
という感じです
湿度が高くて気温が低い時にスロットルが重たくなるんですが
キャブレターのアイシングでしょうか?
何回か記録を取ってみたんですが
・気温14度、湿度89%、風力1 → 重たい
・気温8度、湿度87%、風力1 → 重たい
・気温8度、湿度56%、風力3 → 変わらず
・気温2度、湿度47%、風力5 → 変わらず
という感じです
578: 2018/12/30(日) 11:05:56.00
>>573
もう間違いなく湿度の高い時だけ症状が出ますよ!!と言うのであればアイシングの可能性が高い
キャブレターやインシュレーターなどの冷え対策(断熱)をしませう
もう間違いなく湿度の高い時だけ症状が出ますよ!!と言うのであればアイシングの可能性が高い
キャブレターやインシュレーターなどの冷え対策(断熱)をしませう
576: 2018/12/30(日) 11:04:44.15
世界よこれが冬休みだ
577: 2018/12/30(日) 11:04:46.38
今日のNG推奨:ID:0r27HSSC
579: 2018/12/30(日) 11:06:53.53
自転車乗れなくてもバイク乗れるから
582: 2018/12/30(日) 15:19:10.46
今日の早朝の様な1℃ぐらいの時に普段はしないエンストを2℃同じ様な形でしたので寒さによる一般的な症状なのか教えてください
1度目は走り出して10m程度で一時停止後の発進、2度目は家を出る最初の発進の瞬間にエンストしてしまいました
これだけならただ寒さと早朝の騒音を気にした故のアクセルワークやクラッチ操作のミスかと思いますが
その後セルスイッチを押してもキュルキュルキュルと弱々しいというか、少し不自然に鳴ってエンジンがかからず、一度キーをオフにしてやり直さなければなりません
その時の音も少し弱々しい気がします
普段エンストする事もないですし、したとしてもそのまますぐセルモーターでエンジン始動します
2度とも早朝の気温が0℃に近い時の症状なので寒さによるものなのかなと
バイクは250ccの2014年モデルのFI車です
1度目は走り出して10m程度で一時停止後の発進、2度目は家を出る最初の発進の瞬間にエンストしてしまいました
これだけならただ寒さと早朝の騒音を気にした故のアクセルワークやクラッチ操作のミスかと思いますが
その後セルスイッチを押してもキュルキュルキュルと弱々しいというか、少し不自然に鳴ってエンジンがかからず、一度キーをオフにしてやり直さなければなりません
その時の音も少し弱々しい気がします
普段エンストする事もないですし、したとしてもそのまますぐセルモーターでエンジン始動します
2度とも早朝の気温が0℃に近い時の症状なので寒さによるものなのかなと
バイクは250ccの2014年モデルのFI車です
583: 2018/12/30(日) 15:21:42.91
車種はなんだよw
586: 2018/12/30(日) 15:27:32.95
>>583,585
あれ書き忘れてましたw
CB250Fです
>>584
なるほど言われてみればバッテリーなども影響受けますね
ありがとうございます
あれ書き忘れてましたw
CB250Fです
>>584
なるほど言われてみればバッテリーなども影響受けますね
ありがとうございます
587: 2018/12/30(日) 15:32:21.62
>>586
不調になる前に何かしなかった?
不調になる前に何かしなかった?
588: 2018/12/30(日) 15:56:20.50
>>587
1度目と2度目の間が2週間以上開いていますがその前も含めて何も変えてないです
1度目と2度目の間が2週間以上開いていますがその前も含めて何も変えてないです
584: 2018/12/30(日) 15:24:40.77
あんまり寒い時はバッテリーの起電力も低下するしエンジンオイルも固くなるからね。
オイルをモービル1にバッテリーはリチウムにすると寒さに強いよ。
リチウムバッテリーは朝イチだけ儀式が要るけどね。
オイルをモービル1にバッテリーはリチウムにすると寒さに強いよ。
リチウムバッテリーは朝イチだけ儀式が要るけどね。
585: 2018/12/30(日) 15:24:53.65
車種は重要なとこじゃん
589: 2018/12/30(日) 15:57:33.92
バッテリー交換は何時したんだろう?
590: 2018/12/30(日) 16:01:42.84
前オーナーが3000kmに満たない距離で買ったお店に売ったものを中古で買ったのですがメンテナンスノートによると一度バッテリー交換してるそうです
1ヶ月前の半年点検でもバッテリーに問題なしと説明されました
1ヶ月前の半年点検でもバッテリーに問題なしと説明されました
591: 2018/12/30(日) 16:12:22.75
推理ゲーム好きが多過ぎじゃないのか?
592: 2018/12/30(日) 16:43:59.46
何がそんなに心配なのさ?
キンキンに冷えた機械が、しょっぱなから絶好調で動いたりしないよ
だから「暖気」って言葉があるくらいだし
ただの仕様だろ
自分だったらまっったく気にしないな
キンキンに冷えた機械が、しょっぱなから絶好調で動いたりしないよ
だから「暖気」って言葉があるくらいだし
ただの仕様だろ
自分だったらまっったく気にしないな
593: 2018/12/30(日) 17:34:31.77
ハイオクかガンスパーク時案か?
594: 2018/12/30(日) 17:57:11.99
1/2インチの油圧クラッチを軽くしたい目的でマスターを変える場合ですが
1/2インチなのでmmに換算すると12.7mm
これをより軽い力で現状のクラッチレリーズピストンを押そうとすると
12.7mm以下のピストン径のマスターを使う(押すストロークは増える)ので
ブレンボの15~19mmを付けると重くなるので逆効果でいいでしょうか?
1/2インチなのでmmに換算すると12.7mm
これをより軽い力で現状のクラッチレリーズピストンを押そうとすると
12.7mm以下のピストン径のマスターを使う(押すストロークは増える)ので
ブレンボの15~19mmを付けると重くなるので逆効果でいいでしょうか?
595: 2018/12/30(日) 18:33:37.13
いいと思うよ
596: 2018/12/30(日) 18:59:03.80
レバー比もな
597: 2018/12/30(日) 19:37:37.69
レバー比ってことはてこの原理ですよね
体感で変化がわかるほどの効果はあるのかな
ちょっと調べた所1/2より細いマスター径って見当たらなかったですが、あるんでしょうか
体感で変化がわかるほどの効果はあるのかな
ちょっと調べた所1/2より細いマスター径って見当たらなかったですが、あるんでしょうか
612: 2018/12/31(月) 00:23:07.26
>>597
12mmのマスター径は基本横置きマスターで使われる径で、入手しやすいニッシンとブレンボでは横置きしかありません
マグラとベルリンガーがラジアルで12mmをラインナップしてますが、入手難ですのであまりお勧めはしません
レリーズを替えずにラジアル換装した場合、ラジアル16mmが横置き12mmに相当します
12mmのマスター径は基本横置きマスターで使われる径で、入手しやすいニッシンとブレンボでは横置きしかありません
マグラとベルリンガーがラジアルで12mmをラインナップしてますが、入手難ですのであまりお勧めはしません
レリーズを替えずにラジアル換装した場合、ラジアル16mmが横置き12mmに相当します
598: 2018/12/30(日) 19:52:50.47
ビッグスクーターにバランス取りは不要ですか?
599: 2018/12/30(日) 19:55:10.93
>>598
バランスとらなきゃ転びますよ
バランスとらなきゃ転びますよ
600: 2018/12/30(日) 19:57:15.19
>>598
何のバランス?
タイヤ交換時のホイールバランスのこと?
何のバランス?
タイヤ交換時のホイールバランスのこと?
601: 2018/12/30(日) 19:57:56.78
>>600
はい
はい
602: 2018/12/30(日) 20:07:05.36
バネ下重いし、そんなに速度出ないし、そこまで神経質になる事ないよ
オートポリスで250超えるうちのメガスポさんだって、棒通してクルクルぐらいしかやらん
オートポリスで250超えるうちのメガスポさんだって、棒通してクルクルぐらいしかやらん
608: 2018/12/30(日) 21:32:21.84
>>602
そもそもメガスポはタイヤがでかいんだからタイヤが小さいビクスクと同じ速度で走ってもビクスクのほうが高回転でタイヤが回ってるやん
時速300kmでるマシンで時速100kmしかださないのと
時速120kmしかでないマシンで時速100kmだすのじゃダメージが全然違うわ
そもそもメガスポはタイヤがでかいんだからタイヤが小さいビクスクと同じ速度で走ってもビクスクのほうが高回転でタイヤが回ってるやん
時速300kmでるマシンで時速100kmしかださないのと
時速120kmしかでないマシンで時速100kmだすのじゃダメージが全然違うわ
603: 2018/12/30(日) 20:08:35.56
ビクスクに限らず不要だけどしておけば嬉しいことがある
604: 2018/12/30(日) 20:37:47.16
確実にホイールベアリングやアスクルシャフトの寿命短くなるやろ
605: 2018/12/30(日) 21:04:08.67
バランス取ってないと速度上げる毎に震動が酷くなる
ホイール一回転につき一回上下振動すると考えれば判るだろう
ホイール一回転につき一回上下振動すると考えれば判るだろう
606: 2018/12/30(日) 21:18:24.19
黄色の軽点に合わせときゃ大体許容範囲に収まるよ最近のは
中古タイヤの組み付けするならバランス取りは必須
つーかタイヤ摩耗していけばバランスも変化するので(4輪ならバランス取り直し試した事ある)
ここ一発の使用(レース他)するならバランスはとるべきだが、
そうでないなら気にしすぎても胃に穴が開くゾ
走行中の異常振動やハンドリングの違和感など、バランス疑う状況なら見直せばいい。
中古タイヤの組み付けするならバランス取りは必須
つーかタイヤ摩耗していけばバランスも変化するので(4輪ならバランス取り直し試した事ある)
ここ一発の使用(レース他)するならバランスはとるべきだが、
そうでないなら気にしすぎても胃に穴が開くゾ
走行中の異常振動やハンドリングの違和感など、バランス疑う状況なら見直せばいい。
610: 2018/12/30(日) 21:49:19.99
>>606
ありがとうございます。
なにか走行に問題があれば、年明けにでも見せにいきます。
ありがとうございます。
なにか走行に問題があれば、年明けにでも見せにいきます。
607: 2018/12/30(日) 21:21:03.56
アジアンタイヤだと50グラムとかもっとウエイト貼るくそタイヤ多いけどね。
そういうタイヤはバランスとってないと怖くてスピード出せない。
そういうタイヤはバランスとってないと怖くてスピード出せない。
609: 2018/12/30(日) 21:48:23.78
それを言い出すと外径が小さければ遠心力も小さいからどうこうと頭が痛くなるのでやめよう
611: 2018/12/30(日) 22:38:40.93
道路にロープ 団地方向へ逃走 バイク男性けが 神奈川・相模原市
道路にロープ 団地方向へ逃走 バイク男性けが 神奈川・相模原市 ... 時半すぎ、神奈川・相模原市南区で、男が、ロープがつながれた看板を道路の脇に置いて、道にロープを張った状態にし、直後に45歳の男性の乗ったバイクが、ロープに引っ掛かって転倒 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
道路にロープ 団地方向へ逃走 バイク男性けが 神奈川・相模原市 ... 時半すぎ、神奈川・相模原市南区で、男が、ロープがつながれた看板を道路の脇に置いて、道にロープを張った状態にし、直後に45歳の男性の乗ったバイクが、ロープに引っ掛かって転倒 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
613: 2018/12/31(月) 04:15:53.98
おすすめの靴下教えて下さい
みなさんごしてる末端の防寒対策も知りたいです。
みなさんごしてる末端の防寒対策も知りたいです。
619: 2018/12/31(月) 09:19:01.07
>>613
足の冷えの原因は血行でまちがいないが
もう一つは自分の汗、湿気だ
足裏の発汗量は半端ない
歩くと血行で暖かくなる、だがそのときの発汗が原因で急に冷えだす
前の晩は靴は乾燥剤で乾かす、密閉性の材質なら乾燥剤入りソールか通気性ソールを敷く
靴下は熱すぎすず吸湿性のある面素材をマメに変えるか吸湿発熱素材の靴下をはく
熱を逃がさず密閉性の高い靴は誤り
適度に通気性がありハイバックものは避ける、歩いた分の発汗は自然と通気がしっかり抜けるローシューズに近い機能のものを選ぶ
足の冷えの原因は血行でまちがいないが
もう一つは自分の汗、湿気だ
足裏の発汗量は半端ない
歩くと血行で暖かくなる、だがそのときの発汗が原因で急に冷えだす
前の晩は靴は乾燥剤で乾かす、密閉性の材質なら乾燥剤入りソールか通気性ソールを敷く
靴下は熱すぎすず吸湿性のある面素材をマメに変えるか吸湿発熱素材の靴下をはく
熱を逃がさず密閉性の高い靴は誤り
適度に通気性がありハイバックものは避ける、歩いた分の発汗は自然と通気がしっかり抜けるローシューズに近い機能のものを選ぶ
614: 2018/12/31(月) 04:41:36.71
足首の後ろ側(スネ側じゃなくてふくらはぎ側ね)にカイロ貼るといいとか
615: 2018/12/31(月) 05:44:52.05
質問
電動バイクで航続距離100キロのものは存在してますか?
電動バイクで航続距離100キロのものは存在してますか?
616: 2018/12/31(月) 06:09:56.22
エネルジカ
617: 2018/12/31(月) 06:22:26.11
原付2種で
あんまりないね
バッテリー4個積んだら400だろうけど
あんまりないね
バッテリー4個積んだら400だろうけど
618: 2018/12/31(月) 07:17:08.94
今日はETCは平日扱いで
1/1-3が休日割引ですよね?
1/1-3が休日割引ですよね?
620: 2018/12/31(月) 18:32:46.25
みなさんミラーってどうやって手入れしてますか?
黄砂みたいな砂粒や埃
雨粒が垂れた跡
嚇怒調節など、ちょっと触った時に曇りが付く
これらを上手くオールインワンでケアできる方法ないでしょうか
黄砂みたいな砂粒や埃
雨粒が垂れた跡
嚇怒調節など、ちょっと触った時に曇りが付く
これらを上手くオールインワンでケアできる方法ないでしょうか
637: 2018/12/31(月) 20:05:13.17
>>620
台所洗剤で油分落としてガラコミラーコートでええで
台所洗剤で油分落としてガラコミラーコートでええで
638: 2018/12/31(月) 20:54:15.21
>>620
オールインワンで保護コートするにもキイロビンかなんかで下地作らにゃ無駄になるで
オールインワンで保護コートするにもキイロビンかなんかで下地作らにゃ無駄になるで
621: 2018/12/31(月) 18:34:08.45
現状カーワックスで磨いてるんですが
湿度が高いと曇るし、触ると濁るし、雨が降ると水滴の跡が残るし、
1~2週間で埃が付いて悲しくなります
湿度が高いと曇るし、触ると濁るし、雨が降ると水滴の跡が残るし、
1~2週間で埃が付いて悲しくなります
627: 2018/12/31(月) 19:06:59.96
>>621
乗る毎にウェットティッシュで拭いてマイクロファイバーで乾拭き
乗る毎にウェットティッシュで拭いてマイクロファイバーで乾拭き
622: 2018/12/31(月) 18:39:07.81
どうしようもないです
623: 2018/12/31(月) 18:40:17.81
だめですか
624: 2018/12/31(月) 18:54:32.77
年越しそばは店で食べますか?
家で茹でますか?
カップ麺で済ませますか?
家で茹でますか?
カップ麺で済ませますか?
625: 2018/12/31(月) 18:55:25.27
家で霧しなそば
626: 2018/12/31(月) 19:02:43.67
さすがにカップ麺はどうかなと言える年越しそば哲学2018
628: 2018/12/31(月) 19:08:54.74
面倒じゃね
ティッシュも勿体ない
ティッシュも勿体ない
629: 2018/12/31(月) 19:11:12.05
ホンダのMC41Eエンジンを積んだ、フルカウルツアラーはもう出ませんか?
CBR250R(MC41)の後継ということです。CBR250RR(MC51)は、何回か試乗
しましたが、中途半端過ぎて全く食指が動きませんでした。
理想はCB250R(MC52)をフルカウル・セパハン仕様にして、荷物積載性と整備性を
向上させたバイクが欲しいです。(バッテリーアクセスにタンク外すとかNG)
今はCBR600RR(PC40)とCBR250Rの2台持ちですが、7割方250Rに乗っています。
単気筒なのにエンジン回転に精密感があり、傑作エンジンだと思います。
CBR250R(MC41)の後継ということです。CBR250RR(MC51)は、何回か試乗
しましたが、中途半端過ぎて全く食指が動きませんでした。
理想はCB250R(MC52)をフルカウル・セパハン仕様にして、荷物積載性と整備性を
向上させたバイクが欲しいです。(バッテリーアクセスにタンク外すとかNG)
今はCBR600RR(PC40)とCBR250Rの2台持ちですが、7割方250Rに乗っています。
単気筒なのにエンジン回転に精密感があり、傑作エンジンだと思います。
630: 2018/12/31(月) 19:11:56.85
乗る前に1分もあれば終わるやろ
ヘルメットのシールド掃除用に常備してるし、ウェットティッシュは使わなかったら使わなかったで乾いて使用不能になるから勿体ないとかない
ヘルメットのシールド掃除用に常備してるし、ウェットティッシュは使わなかったら使わなかったで乾いて使用不能になるから勿体ないとかない
631: 2018/12/31(月) 19:16:53.42
数年に一度くらいしかアクセスしない場所に整備性は必要か?
632: 2018/12/31(月) 19:18:09.39
SHOEIやAraiのフィッティングサービスで使われてる調整用スポンジの接着剤ってどんなものでしょうか
代わりになる市販品はありますか?
代わりになる市販品はありますか?
633: 2018/12/31(月) 19:20:53.39
CB250Rにフルカウルとセパハンを付けたらCBR250Rになるのでは?
フルカウルツアラーが欲しいならCBR250Rに大型スクリーンとビッグタンクという注文になると思うんだけど
CB250Rをベースにすることで積載性も整備性も大して変わらないので意図がわからない
それはそれとしてMC41はタイじゃ初期ヘッドライトをLED化して復活させたのでニューモデルとしてはそれくらいじゃないかな
フルカウルツアラーが欲しいならCBR250Rに大型スクリーンとビッグタンクという注文になると思うんだけど
CB250Rをベースにすることで積載性も整備性も大して変わらないので意図がわからない
それはそれとしてMC41はタイじゃ初期ヘッドライトをLED化して復活させたのでニューモデルとしてはそれくらいじゃないかな
634: 2018/12/31(月) 19:36:30.72
”積載性も整備性も大して変わらない”と決めつけているのは、>>633さんの主観だと
思います。マスの集中と軽量化にMC51は注力してるので、その逆をやればいいと思います。
(MC41のCBRは、エアクリーナもメインシート外すだけでアクセス可なほど整備性が良い。)
・吸気方法を変更 ・バッテリー搭載位置をシート下に変更
・パッセンジャーシート大型化 ・鉄チン外装タンクに変更(14Lくらいの)
実現可能性は置いといて、いくらでも思いつきませんか?
思います。マスの集中と軽量化にMC51は注力してるので、その逆をやればいいと思います。
(MC41のCBRは、エアクリーナもメインシート外すだけでアクセス可なほど整備性が良い。)
・吸気方法を変更 ・バッテリー搭載位置をシート下に変更
・パッセンジャーシート大型化 ・鉄チン外装タンクに変更(14Lくらいの)
実現可能性は置いといて、いくらでも思いつきませんか?
636: 2018/12/31(月) 19:57:08.38
>>634
その整備性のいいMC41をやめて、CB250Rをベースにすることでどれだけ変わるの?
CB250Rにフルカウルつけてセパハンにして吸気方法を変えてバッテリーをシート下にして14LくらいのタンクにしたらMC41と同じものができるでしょ?
パッセンジャーシートがデカいのがよければバンバンでも乗ればいいんじゃないの最近の流行りじゃないよ
その整備性のいいMC41をやめて、CB250Rをベースにすることでどれだけ変わるの?
CB250Rにフルカウルつけてセパハンにして吸気方法を変えてバッテリーをシート下にして14LくらいのタンクにしたらMC41と同じものができるでしょ?
パッセンジャーシートがデカいのがよければバンバンでも乗ればいいんじゃないの最近の流行りじゃないよ
635: 2018/12/31(月) 19:44:19.25
400Rでいいやん案件
639: 2018/12/31(月) 21:43:47.59
近所のバイク屋いったらボアアップしなくても黄色ナンバー取れるよとか言ってて若干引いた
640: 2018/12/31(月) 21:49:10.73
排気量が上がればいいんだから燃焼室が大きくなればいいんじゃね?
647: 2019/01/01(火) 01:18:06.95
>>643
ちょっとでも法に触れると激怒する人種が一定数居るんだよね
ストレスのはけ口に叩きたいだけなんだろうけど
>>640
燃焼室は排気量と関係ないよ
ボアとピストンストロークで計算した値が排気量
ちょっとでも法に触れると激怒する人種が一定数居るんだよね
ストレスのはけ口に叩きたいだけなんだろうけど
>>640
燃焼室は排気量と関係ないよ
ボアとピストンストロークで計算した値が排気量
650: 2019/01/01(火) 01:43:30.88
>>647
ああ言う連中の活躍は迷惑だよな。
メーカー純正のオーバーサイズピストンが販売されなくなったし。
2ミリオーバーサイズまでは修理の範囲として認めて欲しいよね。
つまり2ミリまではボーリングしても排気量は変わっていない物と見なすとか。
ああ言う連中の活躍は迷惑だよな。
メーカー純正のオーバーサイズピストンが販売されなくなったし。
2ミリオーバーサイズまでは修理の範囲として認めて欲しいよね。
つまり2ミリまではボーリングしても排気量は変わっていない物と見なすとか。
651: 2019/01/01(火) 01:48:36.42
>>650
実質誰にも迷惑かけてないからねぇ
これが例えば中国製の認可されてない無線機使って日本の消防無線を妨害したとかなら糾弾されるべきだけどさ
実質誰にも迷惑かけてないからねぇ
これが例えば中国製の認可されてない無線機使って日本の消防無線を妨害したとかなら糾弾されるべきだけどさ
641: 2018/12/31(月) 21:53:03.63
そう?139ccを原一登録してくれた店よりだいぶいいと思う
642: 2018/12/31(月) 21:53:51.73
今時黄色ナンバーなんてほとんど書類チューンだしな
643: 2019/01/01(火) 00:43:43.46
単に税金の問題だから余分に払うのは役人は文句言わないよ、今は同じになったが。
自賠責保険は125ccまで共通だし。
49ccのまま黄色ナンバー付けるのを蛇蝎の如く嫌う輩が沸くけど理由が判らんね。
自動二輪免許取れない奴の嫉妬かな?
自賠責保険は125ccまで共通だし。
49ccのまま黄色ナンバー付けるのを蛇蝎の如く嫌う輩が沸くけど理由が判らんね。
自動二輪免許取れない奴の嫉妬かな?
644: 2019/01/01(火) 00:46:16.63
そうだぞ。軽登録etc使って何が悪いか
645: 2019/01/01(火) 00:57:10.48
>>644
どこからその流れ?
どこからその流れ?
646: 2019/01/01(火) 01:01:05.07
TWICEのモモ、ミナ、サナの区別がつきません
648: 2019/01/01(火) 01:29:08.25
火曜のサザエさんは再放送だったっけ?
それ用に制作されたやつだっけ?
それ用に制作されたやつだっけ?
649: 2019/01/01(火) 01:37:29.24
再放送やけどOPとEDは専用の新作
652: 2019/01/01(火) 09:31:25.02
あけましておめでとうございます
正月ボケついでに人によっては「バカかお前」なんて答えが返ってきそうな質問をしますがお許しください
原付免許のみ持ってまして、教習以外バイクに乗ったことはないですがまた教習所で練習しつついずれ軽二輪の運転、免許取得にもチャレンジできたらと意欲を持っております
バイクそのものについてまだ深く調べてないのですが、女物の着物を着てバイクに乗ることができるとすればやはり足元が揃えられるスクーターしか候補に挙げられないでしょうか
スクーターだと交通規則が他のパワーのあるバイクとは変わってきて下手な運転だと違反取られるようなので(もちろん丁寧に運転するつもりですしいきなり着物ではなく洋装で慣らします)
正直交通規則にやたらと気を使わなくていい種別のバイクに乗りたいのですが、そんな甘い話はないでしょうか
運転時の着物以外の服装についてはもちろんヘルメット着用、足元はブーツなど洋靴、たすき掛けをするかたもとクリップ等使って簡易版のたすき掛けをするつもりです
よろしくお願いいたします
正月ボケついでに人によっては「バカかお前」なんて答えが返ってきそうな質問をしますがお許しください
原付免許のみ持ってまして、教習以外バイクに乗ったことはないですがまた教習所で練習しつついずれ軽二輪の運転、免許取得にもチャレンジできたらと意欲を持っております
バイクそのものについてまだ深く調べてないのですが、女物の着物を着てバイクに乗ることができるとすればやはり足元が揃えられるスクーターしか候補に挙げられないでしょうか
スクーターだと交通規則が他のパワーのあるバイクとは変わってきて下手な運転だと違反取られるようなので(もちろん丁寧に運転するつもりですしいきなり着物ではなく洋装で慣らします)
正直交通規則にやたらと気を使わなくていい種別のバイクに乗りたいのですが、そんな甘い話はないでしょうか
運転時の着物以外の服装についてはもちろんヘルメット着用、足元はブーツなど洋靴、たすき掛けをするかたもとクリップ等使って簡易版のたすき掛けをするつもりです
よろしくお願いいたします
654: 2019/01/01(火) 09:41:26.49
>>652
僧侶が服装で違反切符切られたように運転に適していないと警察官に判断されたら違反になりますよ。
僧侶が服装で違反切符切られたように運転に適していないと警察官に判断されたら違反になりますよ。
658: 2019/01/01(火) 09:54:23.41
早速ありがとうございます!
>>653
ご忠告ありがとうございます
いえ、仕事などとご大層なもんじゃなく、若干遠くの寺社へのお参りや和風の商業施設に混雑した列車など避けつつ着物で移動したいだけです…
でもまぁ欲張りですよね、希望は捨てたくないですが練習に入ったら再考しなきゃいけませんね
>>654
それが不安なんですよねー
あの話は車の運転で袈裟を着ていて違反を取られたそうですが、袈裟や作務衣でバイクに乗るぼんさんはいるみたいとはいえ着物はどうなのかと…
上記でごちゃごちゃ書いたたもとクリップだのは理論武装のつもりだったりします
>>653
ご忠告ありがとうございます
いえ、仕事などとご大層なもんじゃなく、若干遠くの寺社へのお参りや和風の商業施設に混雑した列車など避けつつ着物で移動したいだけです…
でもまぁ欲張りですよね、希望は捨てたくないですが練習に入ったら再考しなきゃいけませんね
>>654
それが不安なんですよねー
あの話は車の運転で袈裟を着ていて違反を取られたそうですが、袈裟や作務衣でバイクに乗るぼんさんはいるみたいとはいえ着物はどうなのかと…
上記でごちゃごちゃ書いたたもとクリップだのは理論武装のつもりだったりします
656: 2019/01/01(火) 09:49:38.45
>>652
原付の交通規則を忘れているようなので、交通ルールを調べてから乗ることを勧めるよ
交通規則はスクーターか否かなんかで変わったりしない
スクーターでなくとも原付は30km/h制限、キープレフト、二段階右折があるからそんなに甘い話はないということ
スクーターでも停車時はフロアを避けて脚を開いて着くので男性用のゆったりした着物でないと難しいということ
原付の交通規則を忘れているようなので、交通ルールを調べてから乗ることを勧めるよ
交通規則はスクーターか否かなんかで変わったりしない
スクーターでなくとも原付は30km/h制限、キープレフト、二段階右折があるからそんなに甘い話はないということ
スクーターでも停車時はフロアを避けて脚を開いて着くので男性用のゆったりした着物でないと難しいということ
659: 2019/01/01(火) 10:04:19.74
やべ、リロったらありがたいご忠告が
>>656
失礼、「原付」がパワーのある他のバイクとは扱いが違うんですね、仰る通り規則をきちんと読み返さなきゃいけませんね
二段階右折が特にややこしいとカブのライダーさんが仰ってたような気がします
脚を開いて停車することについては確かに男物の方が有利かもしれませんが、女物も割と着付けの最後に股割りwしたり脚を開いて着物が乱れたらちょいちょいなおしたりできるので案外何とかなりそうな気もしますが…
>>656
失礼、「原付」がパワーのある他のバイクとは扱いが違うんですね、仰る通り規則をきちんと読み返さなきゃいけませんね
二段階右折が特にややこしいとカブのライダーさんが仰ってたような気がします
脚を開いて停車することについては確かに男物の方が有利かもしれませんが、女物も割と着付けの最後に股割りwしたり脚を開いて着物が乱れたらちょいちょいなおしたりできるので案外何とかなりそうな気もしますが…
653: 2019/01/01(火) 09:40:39.39
結論から言うとスクーターしかも小型くらいしかないやろな
「バイクに乗りたい」なら普段とバイクに乗るときっての切り分けて考えて洋服、ちゃんとバイクに乗る格好にするのをオススメする
着物を着る仕事柄で2輪移動するなら仕事は仕事と割り切るしかないね
「バイクに乗りたい」なら普段とバイクに乗るときっての切り分けて考えて洋服、ちゃんとバイクに乗る格好にするのをオススメする
着物を着る仕事柄で2輪移動するなら仕事は仕事と割り切るしかないね
655: 2019/01/01(火) 09:43:12.26
バイクをユーザーが指摘して大幅改良した例ってどのくらいありますか?
スカイウエブにマニュアルモードつけたりはあるみたいだが
スカイウエブにマニュアルモードつけたりはあるみたいだが
663: 2019/01/01(火) 11:14:48.07
>>655
インドネシアの現地民が
エンストしまくるNMAXの
カムチェーンテンショナの不具合を自分で直して
エンジンの調子が絶好調になったって話なら
こないだ見た
インドネシアの現地民が
エンストしまくるNMAXの
カムチェーンテンショナの不具合を自分で直して
エンジンの調子が絶好調になったって話なら
こないだ見た
657: 2019/01/01(火) 09:52:42.68
キープレフトw
660: 2019/01/01(火) 10:50:36.94
まあいざ車体が傾いた時にとっさに足が出せるかどうか考えたら解りそうなもんだが
661: 2019/01/01(火) 10:55:34.13
僧侶の服装は違反ってニュースから発想のお正月ネタだから
662: 2019/01/01(火) 11:04:11.42
まあ、いつものレス乞食なんだろうな
664: 2019/01/01(火) 11:18:16.90
バイクに注連縄を付けてる人って今も見かける?(´・ω・`)
車でさえ全然見かけなくなったけれど
車でさえ全然見かけなくなったけれど
665: 2019/01/01(火) 11:24:01.95
三が日にバイクで出かけると割と見かける@関東
頻度はそんなに高くないけれど
頻度はそんなに高くないけれど
666: 2019/01/01(火) 11:25:26.74
見かけるっちゃ見かけるけど、バイクにしめ縄つけてる奴のほぼ100パーセントが爆音のDQNばかりなので同類に見られたくなければしめ縄なんか付けない方が良い
667: 2019/01/01(火) 11:42:44.51
和服で乗るし狩衣でもリッタースポーツに乗る
雪駄は運転しにくいのでブーツだけど
羽織紐が無くなるので外していくのがいい
女性でも馬乗袴なら乗れる
行灯でも乗れるが膝下全開なのでオススメしない
僧衣で捕まえたお巡りが頭おかしい
僧侶、神職は飯の食い上げだ
雪駄は運転しにくいのでブーツだけど
羽織紐が無くなるので外していくのがいい
女性でも馬乗袴なら乗れる
行灯でも乗れるが膝下全開なのでオススメしない
僧衣で捕まえたお巡りが頭おかしい
僧侶、神職は飯の食い上げだ
668: 2019/01/01(火) 11:44:56.87
車もバイクと同じで骨組みむき出しで
窓もドアもエアコンもなしでうると売れると思いますか?
トランクもオプションで。
どうしてバイクだけバイクオタかおっさん仕様な世界になっちゃってるんでしょう
窓もドアもエアコンもなしでうると売れると思いますか?
トランクもオプションで。
どうしてバイクだけバイクオタかおっさん仕様な世界になっちゃってるんでしょう
677: 2019/01/01(火) 12:17:11.48
>>668
そんなもの作るより冷暖房完備のキャビン付きバイク作る方が実用的
そんなもの作るより冷暖房完備のキャビン付きバイク作る方が実用的
679: 2019/01/01(火) 12:23:16.62
>>677
80キロは普通に原2でもだすのになんで
窓なしかごなし
荷物も置けないってなってるの?という
80キロは普通に原2でもだすのになんで
窓なしかごなし
荷物も置けないってなってるの?という
680: 2019/01/01(火) 12:34:23.02
>>679
誰も作ろうとしないから
疑問に思うならあなたが作れば良い
世間の皆が同じように思っていればバカ売れする
誰も作ろうとしないから
疑問に思うならあなたが作れば良い
世間の皆が同じように思っていればバカ売れする
684: 2019/01/01(火) 12:58:19.58
>>668
KTM X-Bowとか何にも付いてないぜ 普通にナンバーもとれるしあ(KTMはクルマも一応作ってる)
特撮ヒーローの乗機みたいではあるが
でもスーパー7だってほぼ何にも付いてないぜhttps://i.imgur.com/uaB3PPW.jpg
KTM X-Bowとか何にも付いてないぜ 普通にナンバーもとれるしあ(KTMはクルマも一応作ってる)
特撮ヒーローの乗機みたいではあるが
でもスーパー7だってほぼ何にも付いてないぜhttps://i.imgur.com/uaB3PPW.jpg
685: 2019/01/01(火) 12:59:27.12
>>684
それはどうしてなの?っておもったのよ
くるまならドアいらないからって言わないでしょ
トランクもいらない。窓もいらないフロントガラス分やすくしてなんて話にならない
それはどうしてなの?っておもったのよ
くるまならドアいらないからって言わないでしょ
トランクもいらない。窓もいらないフロントガラス分やすくしてなんて話にならない
689: 2019/01/01(火) 13:17:10.78
>>685
自動車って元々エンジン付き馬なしの馬車のことだからな 基本は無蓋
だからクーペとかハードトップだとかカテゴリーの名前の名残がある
自動車って元々エンジン付き馬なしの馬車のことだからな 基本は無蓋
だからクーペとかハードトップだとかカテゴリーの名前の名残がある
694: 2019/01/01(火) 13:41:20.67
>>689
もともとの意味が分からない
バイクそうがフロントガラス外せ運動が起きてるはず
もともとの意味が分からない
バイクそうがフロントガラス外せ運動が起きてるはず
669: 2019/01/01(火) 11:45:27.21
家族の周忌でお寺の住職さんがお経を上げにきてくれるけど
洋服で車を運転して、うちに着いてから袈裟に着替えてるゾ
洋服で車を運転して、うちに着いてから袈裟に着替えてるゾ
676: 2019/01/01(火) 12:09:02.44
>>669
外の式典はどうしましょう?
地鎮祭や納骨式で依頼主が更衣室用意できますか?
外の式典はどうしましょう?
地鎮祭や納骨式で依頼主が更衣室用意できますか?
670: 2019/01/01(火) 11:46:00.67
今日のNG推奨 ID:w2TwmKJV
671: 2019/01/01(火) 11:47:08.93
作業服で通勤するとみっともないって考えなんじゃ?
672: 2019/01/01(火) 11:50:03.77
バイク乗り換えを検討しているのですが、今乗っているバイクを下取りに出す場合、そのバイクを購入した店に買取に出すのはマナーや印象的に大丈夫ですか?
674: 2019/01/01(火) 11:53:28.71
>>672
次のバイクもそのお店で購入するなら全然問題ない
というか、どうしてそんな心配をする必要があるのか分からない
ローンが残ってるとかそういう情報の後出しはやめてね?
次のバイクもそのお店で購入するなら全然問題ない
というか、どうしてそんな心配をする必要があるのか分からない
ローンが残ってるとかそういう情報の後出しはやめてね?
673: 2019/01/01(火) 11:50:54.42
大丈夫
675: 2019/01/01(火) 11:56:21.81
下取りにって話だからね
678: 2019/01/01(火) 12:17:12.64
依頼主が車を出す
693: 2019/01/01(火) 13:25:55.05
>>678
人間だけ行けばいい式典ばかりじゃない
むしろ人間と衣類だけ持参なのはホテル結婚式くらい
>>691
不服申立&行政訴訟で消える可能性があるけど、現実的じゃないね
人間だけ行けばいい式典ばかりじゃない
むしろ人間と衣類だけ持参なのはホテル結婚式くらい
>>691
不服申立&行政訴訟で消える可能性があるけど、現実的じゃないね
681: 2019/01/01(火) 12:37:26.01
バギー
682: 2019/01/01(火) 12:42:42.84
バイクの客層が1円でも安く買いたいのか
ウインドスクリーンなどつけないで虫に当たりながら極寒地獄で走行したい人が多いのか
そのあたりの客層がわからん
ウインドスクリーンなどつけないで虫に当たりながら極寒地獄で走行したい人が多いのか
そのあたりの客層がわからん
683: 2019/01/01(火) 12:50:26.99
俺は何時間もならんで食い物食ったり
中身わからん福袋買ったり
人波に押しつぶされながら遠くから賽銭投げる初詣に行く
そのあたりの気持ちがわからんわ
中身わからん福袋買ったり
人波に押しつぶされながら遠くから賽銭投げる初詣に行く
そのあたりの気持ちがわからんわ
686: 2019/01/01(火) 13:05:52.49
X-bow購入検討したがあの形でクソでかい
デカすぎ
全幅1.9m越え
んでエリーゼ買った
デカすぎ
全幅1.9m越え
んでエリーゼ買った
687: 2019/01/01(火) 13:10:32.22
服装は違反じゃないでしょ
メットだけ被ってれば手袋も義務じゃないし
メットだけ被ってれば手袋も義務じゃないし
690: 2019/01/01(火) 13:21:15.37
僧衣の青切符は袖や裾が運転に支障があると判断ね
裁判したらどうなるかわからんけど>>687
裁判したらどうなるかわからんけど>>687
688: 2019/01/01(火) 13:10:52.39
正月早々湧いてるな
691: 2019/01/01(火) 13:22:05.20
仮に不起訴になっても違反点数は消えないというw
692: 2019/01/01(火) 13:23:22.75
理不尽だよな
695: 2019/01/01(火) 14:23:54.82
アリエルアトムかアリエルノマドでも乗ればいい
696: 2019/01/01(火) 14:49:20.73
もし半重力装置が開発されて0輪車になったら法的にはどんな扱い?
698: 2019/01/01(火) 14:52:32.06
>>696
航空機
航空機
700: 2019/01/01(火) 14:56:16.85
>>696 ホバーボード
702: 2019/01/01(火) 17:48:38.04
>>696
航空機ですな
地上ウンm以上の飛行は
航空管制の許可が必要で云々
現状のルールに照らし合わせると
実用性はほぼ無いと思われ
航空機ですな
地上ウンm以上の飛行は
航空管制の許可が必要で云々
現状のルールに照らし合わせると
実用性はほぼ無いと思われ
704: 2019/01/01(火) 17:51:43.87
>>696
半重力じゃ飛べないな、うん
半重力じゃ飛べないな、うん
697: 2019/01/01(火) 14:51:25.46
ウインドスクリーン標準装備してといったら
バイクの場合反対するやつがいるけど車の場合ないんだよな
意味わからん
バイクの場合反対するやつがいるけど車の場合ないんだよな
意味わからん
699: 2019/01/01(火) 14:54:43.97
航空機つーよりホバークラフト扱いだな
701: 2019/01/01(火) 14:58:55.22
日本でホバーボードは公道許可されてる物ないと思うから玩具じゃないかな?
703: 2019/01/01(火) 17:50:47.41
あと多分そういう乗り物って急には止まれんよね
制動能力の面で公道走行(飛行)は許可されないと思う
制動能力の面で公道走行(飛行)は許可されないと思う
705: 2019/01/01(火) 18:07:39.73
重力ないなら扇風機で吹っ飛んでいけるでしょ
706: 2019/01/01(火) 18:44:23.16
実用化の目途がほぼ立った自動運転車でさえ摘要法規が無いのにタラレバの技術に適合する法律は無い
実用化の目途が立ったら法規が追いかけてくる
実用化の目途が立ったら法規が追いかけてくる
707: 2019/01/01(火) 20:33:44.12
法規が追いかけて、税金取りも追いかけてくる。
そして天下りの図式が完成される。
そして天下りの図式が完成される。
708: 2019/01/01(火) 22:42:33.27
バイクで音楽聴きたいんですけどB+COMの方が便利ですか?
自分は現状インカム使う機会ないんでΦ3.5ミニプラグのヘッドセットが楽でいいかなと思ってるんですけど、ヘッドセットの先端がミニUSBとかになってるやつの方が音楽聴くだけの目的でも便利ですか?
Φ3.5ミニプラグじゃないやつってブルートゥースの受信機かなんかをつけて使うんですよね?
という事はヘッドセットの他にまだ買う必要が出てくるんでしょうか
ここらへんの知識ほんとに無くて読みづらいかもですけど回答よろしくお願いします
音楽聴くために必要なものとか調べたんですけど意外と出てこなくて、、
自分は現状インカム使う機会ないんでΦ3.5ミニプラグのヘッドセットが楽でいいかなと思ってるんですけど、ヘッドセットの先端がミニUSBとかになってるやつの方が音楽聴くだけの目的でも便利ですか?
Φ3.5ミニプラグじゃないやつってブルートゥースの受信機かなんかをつけて使うんですよね?
という事はヘッドセットの他にまだ買う必要が出てくるんでしょうか
ここらへんの知識ほんとに無くて読みづらいかもですけど回答よろしくお願いします
音楽聴くために必要なものとか調べたんですけど意外と出てこなくて、、
709: 2019/01/01(火) 23:07:41.20
>>708
音楽やナビ聞きたいだけならデイトナから聴くだけブルートゥースっていうドンピシャな製品が出てるよ高いけど
8000円くらいだったかな?
走行中でも音量操作や曲送りが出来るので色々組み合わせて仕込むより利便性は高い
音楽やナビ聞きたいだけならデイトナから聴くだけブルートゥースっていうドンピシャな製品が出てるよ高いけど
8000円くらいだったかな?
走行中でも音量操作や曲送りが出来るので色々組み合わせて仕込むより利便性は高い
714: 2019/01/02(水) 00:15:02.21
>>708
インカムにスピーカーもついてるよ
安いのでコレ
http://amzn.asia/d/dFOeH0E
ちゃんとしたメーカー製で機能揃ってるのだとコレ
Sena https://www.amazon.co.jp/dp/B00NBSHP2Y/
もっと要望あるならこちらで
バイク用インカム&レーダー&ナビ Part41
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1541942298/
インカムにスピーカーもついてるよ
安いのでコレ
http://amzn.asia/d/dFOeH0E
ちゃんとしたメーカー製で機能揃ってるのだとコレ
Sena https://www.amazon.co.jp/dp/B00NBSHP2Y/
もっと要望あるならこちらで
バイク用インカム&レーダー&ナビ Part41
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1541942298/
718: 2019/01/02(水) 06:08:27.04
>>708
BT接続ならヘアバンドスピーカー買ってスピーカーユニット取り出すとヘルメットの中で完結して安い。
ただヘルメット被ると操作できなくなる難点があるw
ナビ音声なら音量取れていたし5時間位は電池も持った。音質はお察し。
BT接続ならヘアバンドスピーカー買ってスピーカーユニット取り出すとヘルメットの中で完結して安い。
ただヘルメット被ると操作できなくなる難点があるw
ナビ音声なら音量取れていたし5時間位は電池も持った。音質はお察し。
710: 2019/01/01(火) 23:17:15.51
自分の場合は安インカムとスマホのBT接続。電話通話やナビ、音楽は問題ない。
インカムとしてはラインのグループ通話でギリギリ実用範囲。
スピーカーを改造するとかなり音質改善されるよ。所詮はBTだけど。
インカムとしてはラインのグループ通話でギリギリ実用範囲。
スピーカーを改造するとかなり音質改善されるよ。所詮はBTだけど。
711: 2019/01/01(火) 23:20:08.48
イヤホンは現在のところ道交法違反ではないが、都道府県の条例で捕まるというのは前提知識として頭に入れてくれ
条例のない県では検挙対象ではないが、間違いなく危険な行為であると
それを踏まえればイヤホンはお勧めできない
どうしてもってんならカナル型(密閉型)は絶対やめて、
インナーイヤー型(オープンエアー型、開放型)のにしてくれ
ヘルメット側につけるインカム用スピーカーは今んとこ多分合法
しかし専用品は結構高い
今はほぼ絶滅種の耳掛け式ヘッドホンをメットに両面テープやマジックテープで貼り付けるのが安上がりでおすすめ
スピーカーと耳の間に空間ができるので、
音質や音量が低くなるのは我慢してくれ
スマホ等のオーディオ再生機との接続は、有線3.5mmミニプラグか、無線ブルートゥースになるわけだが、
前者の場合は説明要らんな?
後者の場合はイヤホン別体式のブルートゥースレシーバーが必要
例えばこんなん
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZOY9SI
これをあごひものところにでも取り付けてやればいい
条例のない県では検挙対象ではないが、間違いなく危険な行為であると
それを踏まえればイヤホンはお勧めできない
どうしてもってんならカナル型(密閉型)は絶対やめて、
インナーイヤー型(オープンエアー型、開放型)のにしてくれ
ヘルメット側につけるインカム用スピーカーは今んとこ多分合法
しかし専用品は結構高い
今はほぼ絶滅種の耳掛け式ヘッドホンをメットに両面テープやマジックテープで貼り付けるのが安上がりでおすすめ
スピーカーと耳の間に空間ができるので、
音質や音量が低くなるのは我慢してくれ
スマホ等のオーディオ再生機との接続は、有線3.5mmミニプラグか、無線ブルートゥースになるわけだが、
前者の場合は説明要らんな?
後者の場合はイヤホン別体式のブルートゥースレシーバーが必要
例えばこんなん
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZOY9SI
これをあごひものところにでも取り付けてやればいい
712: 2019/01/01(火) 23:24:58.01
とりあえず有線でヘルメット貼り付けならATH-EQ300Mがコスパ最強かな。
耳かけ部分は逆関節かけると簡単に分離する。
耳かけ部分は逆関節かけると簡単に分離する。
713: 2019/01/01(火) 23:29:27.69
https://www.amazon.co.jp/audio-technica-%E3%AA%E3%BC%E3%97%E3%B3%E5%9E%8B%E3%AA%E3%B3%E3%A4%E3%A4%E3%BC%E3%98%E3%83%E3%89%E3%9B%E3%B3-%E8%B3%E6%8E%9B%E3%91%E5%BC%8F-ATH-EQ300M-BK/dp/B001DDLMN2
これのよく一緒に購入商品がまんまバイク用セットだね。
これのよく一緒に購入商品がまんまバイク用セットだね。
715: 2019/01/02(水) 01:05:08.49
皆さん詳しく教えていただいてありがとうございます。
個人的にはヘルメットにつけるスピーカー(有線)で直接iPodに繋ごうと思ってたんですが、耳掛けのヘッドホンとか言うやり方もあったんですね
4000円程度のスピーカーとポータブルアンプで、と思ったんですが色々な方法を教えて頂いたんでもうちょっと検討しようかなと思います
因みに耳に直接装着するイヤホンは流石に危険すぎるんでやんないですね
というか多分捕まるし事故ったときも不利すぎるんで、、
個人的にはヘルメットにつけるスピーカー(有線)で直接iPodに繋ごうと思ってたんですが、耳掛けのヘッドホンとか言うやり方もあったんですね
4000円程度のスピーカーとポータブルアンプで、と思ったんですが色々な方法を教えて頂いたんでもうちょっと検討しようかなと思います
因みに耳に直接装着するイヤホンは流石に危険すぎるんでやんないですね
というか多分捕まるし事故ったときも不利すぎるんで、、
716: 2019/01/02(水) 01:34:16.69
テレパシーが使えるようになれば解決
717: 2019/01/02(水) 03:07:58.34
イヤホンで音楽聞きながらバイクを運転して事故ると
未必の故意が適用されて免責となり保険が降りないケースもある
安全運転義務違反で過失割合も変化する(相手から絶対つっこまれる)
未必の故意が適用されて免責となり保険が降りないケースもある
安全運転義務違反で過失割合も変化する(相手から絶対つっこまれる)
726: 2019/01/02(水) 09:49:53.02
>>717
実例挙げてみようか
実例挙げてみようか
719: 2019/01/02(水) 08:48:41.51
余計なお世話かも知れないけどバイク運転中に音楽を聴きたいって理解できない
720: 2019/01/02(水) 08:51:56.79
余計なお世話かも知れないけどバイク運転したいって理解できない
721: 2019/01/02(水) 08:52:08.64
そゆのいいから
722: 2019/01/02(水) 08:52:40.67
今ATH-EQ300Mを買うのが第一候補(現状インカムもナビも使う予定がないが、将来的に買う可能性はあるのでお試しで安く抑えたい)なんですけど、
これ耳に直接じゃなくてヘルメットにつける分には、未必の故意とかそういう話にはならないって事で良いんですよね。。。?そこら編の話が結構怖い
あと上のやつはあくまでもスピーカーではなくイヤホンですけど音割れとか音質面はお察しって感じですか?
そこまで音質にこだわる訳じゃないですけど普通に聴ける程度は欲しいかなと思ってるので
専用スレあるのに結構聞いちゃってすいません
これ耳に直接じゃなくてヘルメットにつける分には、未必の故意とかそういう話にはならないって事で良いんですよね。。。?そこら編の話が結構怖い
あと上のやつはあくまでもスピーカーではなくイヤホンですけど音割れとか音質面はお察しって感じですか?
そこまで音質にこだわる訳じゃないですけど普通に聴ける程度は欲しいかなと思ってるので
専用スレあるのに結構聞いちゃってすいません
723: 2019/01/02(水) 08:54:20.81
このスレ向いてないな
724: 2019/01/02(水) 09:29:40.89
未必の故意なんて問われんぞ。
そんな厳密に運用しだしたらシールドはクリアでフルフェよりジェット若しくは半ヘルで視界確保、つま先から全身フルプロテクター義務だわ
音楽聴きたいなら耳穴BTイヤホンだろ(片耳。通話やなんや求めるならインカム
そんな厳密に運用しだしたらシールドはクリアでフルフェよりジェット若しくは半ヘルで視界確保、つま先から全身フルプロテクター義務だわ
音楽聴きたいなら耳穴BTイヤホンだろ(片耳。通話やなんや求めるならインカム
725: 2019/01/02(水) 09:32:33.12
音楽聞いてないと退屈なバイクなんて売ってしまえ
729: 2019/01/02(水) 10:06:36.91
>>725
バイク乗りながらじゃ音楽だって良い状態で聴けないしバイクは身体全部を使う乗り物だからそっちも疎かになるから他人にここまで細かくごちゃごちゃ聞いてまでやるような事じゃないよな
バイク乗りながらじゃ音楽だって良い状態で聴けないしバイクは身体全部を使う乗り物だからそっちも疎かになるから他人にここまで細かくごちゃごちゃ聞いてまでやるような事じゃないよな
727: 2019/01/02(水) 09:51:49.10
街中なんてどんなバイクでも退屈だわ
728: 2019/01/02(水) 09:53:20.17
さむすぎてクラッチとブレーキ握れなくなったりしませんか?
730: 2019/01/02(水) 10:14:14.00
真冬の長野の峠走ってたら先に大きな右カーブ見えて、ギヤ落としてブレーキかけてハンドル切ろうという意識はあるのに、身体がかじかんで反応しなかったことがあった
フルフェイスだから頭は暖かくて意識はハッキリしてるのに、身体は別物だということがよく分かった
フルフェイスだから頭は暖かくて意識はハッキリしてるのに、身体は別物だということがよく分かった
733: 2019/01/02(水) 10:23:19.77
>>730
真冬じゃなくったって夏場に雨に降られた時にもなった。あれ怖いよね
意識と身体が繋がってない
真冬じゃなくったって夏場に雨に降られた時にもなった。あれ怖いよね
意識と身体が繋がってない
752: 2019/01/02(水) 15:24:10.20
>>730
大昔、20時間連続でバイク乗ってたら、
赤信号で停車するのに足出すの忘れて立ちゴケしたことがあるなw
大昔、20時間連続でバイク乗ってたら、
赤信号で停車するのに足出すの忘れて立ちゴケしたことがあるなw
791: 2019/01/03(木) 09:10:20.91
>>752
亀レスだけど17時間くらいバイク乗ってたら無意識で信号止まって無意識で安全確認して無意識で一時停止するようになる
亀レスだけど17時間くらいバイク乗ってたら無意識で信号止まって無意識で安全確認して無意識で一時停止するようになる
731: 2019/01/02(水) 10:15:14.36
DCTの有難さよ
732: 2019/01/02(水) 10:19:47.66
バイクがおかしいだろうね
ナックルガード無しで売られてるし
標準装備でないと公道走るべきでないでしょそれじゃ
安全とは程遠い
ナックルガード無しで売られてるし
標準装備でないと公道走るべきでないでしょそれじゃ
安全とは程遠い
734: 2019/01/02(水) 10:41:04.88
カナル型のノイズキャンセルイヤホン使ったことあるけど危険どころかむしろ周囲の音良く聞こえやすかったけどな
俺はイヤホンや耳栓長時間してるとどうしても耳が痛くなるから使ってないけど。
俺はイヤホンや耳栓長時間してるとどうしても耳が痛くなるから使ってないけど。
735: 2019/01/02(水) 10:45:19.54
イヤホンは聴力がおちるとか気にしないの?
使おうと思ったことがない
使おうと思ったことがない
737: 2019/01/02(水) 10:56:27.26
>>735
ヘッドフォン・イヤフォンが聴力に影響が出るというのは大音量で聞く事が悪いんであって適切な音量で使用する分には問題無い
4輪で大音量でオーディオを聞いてるやつがいるがあれはスピーカーからの音であっても聴力に影響が出る
ヘッドフォン・イヤフォンが聴力に影響が出るというのは大音量で聞く事が悪いんであって適切な音量で使用する分には問題無い
4輪で大音量でオーディオを聞いてるやつがいるがあれはスピーカーからの音であっても聴力に影響が出る
740: 2019/01/02(水) 11:57:17.24
>>737
家の中で静かに聞いてても
外でエンジンの音の中で聞くと聞こえるボリューム上げるでしょ
また家の中の小ささでも耳が痛くなるし
2mはなれないと高周波音はカットされない
どう見ても影響あると思うけど聴力に
家の中で静かに聞いてても
外でエンジンの音の中で聞くと聞こえるボリューム上げるでしょ
また家の中の小ささでも耳が痛くなるし
2mはなれないと高周波音はカットされない
どう見ても影響あると思うけど聴力に
741: 2019/01/02(水) 11:58:45.03
>>737 適切だと言われている音量でも長時間使用で難聴になります
736: 2019/01/02(水) 10:48:10.09
バイク乗ってるやつがイヤホンで聴力がーとか言ってて草
もっと気にすることあるだろ
もっと気にすることあるだろ
738: 2019/01/02(水) 11:04:01.04
ヘッドホンで~塞ぎ続けた~♪
耳には、風切る、音さえ美しい~♪
耳には、風切る、音さえ美しい~♪
739: 2019/01/02(水) 11:07:48.97
アンナチュラル面白く見たが
いくら何でも石原さとみの上唇ぶ厚すぎないか?
嫌いじゃないんだがあそこまでいくと笑ってしまう
いくら何でも石原さとみの上唇ぶ厚すぎないか?
嫌いじゃないんだがあそこまでいくと笑ってしまう
742: 2019/01/02(水) 12:34:24.47
SS乗り始めたんだけど
腰が痛くなるんだがポジションとか力入れる所間違ってるのかな?
手首と首の痛みは前傾とニーグリップ上目使いを意識して気にならないぐらいになったんだが
エンジンのレスポンスのせいか公道の速度域には固すぎるサスペンションのせいか
腰が痛くなるんだよね
まだ車体に慣れてなくて構えの姿勢が出来てないのかな?
今までスクーターから中型ネイキッドにモタードと乗ってきたけど
腰痛くなったことないんだよね
腰が痛くなるんだがポジションとか力入れる所間違ってるのかな?
手首と首の痛みは前傾とニーグリップ上目使いを意識して気にならないぐらいになったんだが
エンジンのレスポンスのせいか公道の速度域には固すぎるサスペンションのせいか
腰が痛くなるんだよね
まだ車体に慣れてなくて構えの姿勢が出来てないのかな?
今までスクーターから中型ネイキッドにモタードと乗ってきたけど
腰痛くなったことないんだよね
746: 2019/01/02(水) 13:40:34.07
>>742
腰って広いけど、背中?背骨?
SSなりの乗り方してたら、まず内腿とかふくらはぎが痛くなる、つるはず
まずはライポジ確認してみよう
ジョッキースタイルというか、お尻は体重掛けず浮かし気味
腕は曲げて突っ張らない、力入れない
腰というか膝で下半身で乗るようになると、長距離も楽だし、手放しでも自由自在になるよ
腰って広いけど、背中?背骨?
SSなりの乗り方してたら、まず内腿とかふくらはぎが痛くなる、つるはず
まずはライポジ確認してみよう
ジョッキースタイルというか、お尻は体重掛けず浮かし気味
腕は曲げて突っ張らない、力入れない
腰というか膝で下半身で乗るようになると、長距離も楽だし、手放しでも自由自在になるよ
748: 2019/01/02(水) 14:16:56.19
>>746
背中と背骨の違いが分からないけど
括れ辺りの背骨が痛いかな
太ももは3時間ぐらい走ると筋肉痛?を感じる程度しか使えてないと思う
走り方的には攻めてる訳でもなく流す程度だけど
街乗りとか低速走行でも痛くなるから
ケツで座らず足で受け止めるべきなんやな
ステップ位置は踏ん張りやすさに影響する?
背中と背骨の違いが分からないけど
括れ辺りの背骨が痛いかな
太ももは3時間ぐらい走ると筋肉痛?を感じる程度しか使えてないと思う
走り方的には攻めてる訳でもなく流す程度だけど
街乗りとか低速走行でも痛くなるから
ケツで座らず足で受け止めるべきなんやな
ステップ位置は踏ん張りやすさに影響する?
753: 2019/01/02(水) 15:38:37.63
>>748
自分も同じだった、慣れるしかない
手首と首は一緒だけど太ももはなかった
ニーグリップ意識しすぎだと思う
どこか力はいってるとあちこち痛くなる
力抜くのと動きまわるしかない
ポジション固定しないで前傾したり起こしたり、ステップに預けたり尻に体重預けたり
あと街中は急加速急減速させないでふんばらないようにする
攻めてるときは体動きまわるからまったく痛み感じないくらいまで今は慣れてきた、けど街乗りときどき今も痛い
自分も同じだった、慣れるしかない
手首と首は一緒だけど太ももはなかった
ニーグリップ意識しすぎだと思う
どこか力はいってるとあちこち痛くなる
力抜くのと動きまわるしかない
ポジション固定しないで前傾したり起こしたり、ステップに預けたり尻に体重預けたり
あと街中は急加速急減速させないでふんばらないようにする
攻めてるときは体動きまわるからまったく痛み感じないくらいまで今は慣れてきた、けど街乗りときどき今も痛い
743: 2019/01/02(水) 12:36:52.17
三角木馬なんだからそれで合ってると思うよ
744: 2019/01/02(水) 13:16:26.38
前傾になるから腰と腕周りに負担がかかるのはどうしようもない
745: 2019/01/02(水) 13:23:38.98
長期足簡単っていうけど難しなこれ
1分とか15分ならどうにかなるわ
本うそばっかりかいてるな
1分とか15分ならどうにかなるわ
本うそばっかりかいてるな
747: 2019/01/02(水) 13:45:47.59
実家に帰省したく無いが嫌々帰省する
戻る時は今度は実家から出たくなくなる
これってあるあるでしょうか
戻る時は今度は実家から出たくなくなる
これってあるあるでしょうか
749: 2019/01/02(水) 14:56:12.56
SSは快適に長距離移動するための乗り物じゃねぇぞ
750: 2019/01/02(水) 15:22:43.84
教えてください
夫が、バイクを買おうとしています
しかし値段を言わないのです
分かっていることは
800の大型バイクだということ
中古だということ
200台限定だということ
これだけのキーワードで車種や大体の値段を確定する事は可能でしょうか
よろしくおねがいします
夫が、バイクを買おうとしています
しかし値段を言わないのです
分かっていることは
800の大型バイクだということ
中古だということ
200台限定だということ
これだけのキーワードで車種や大体の値段を確定する事は可能でしょうか
よろしくおねがいします
754: 2019/01/02(水) 15:42:06.93
>>750
VFR800Xだと思う
もっと古いのだとまだ有るけどさ
VFR800Xだと思う
もっと古いのだとまだ有るけどさ
756: 2019/01/02(水) 15:46:37.68
>>750
生活に困窮するほどなのか?
そうじゃなきゃ趣味に自分の金使うくらいほっとけよ
わかりやすい釣りなんだろうがw
生活に困窮するほどなのか?
そうじゃなきゃ趣味に自分の金使うくらいほっとけよ
わかりやすい釣りなんだろうがw
751: 2019/01/02(水) 15:23:27.22
中古となるとなかなか分からんだろ
安けりゃ買った後に金かかるかもしれないし
安けりゃ買った後に金かかるかもしれないし
755: 2019/01/02(水) 15:45:25.34
バイクに詳しくない嫁がバイク板なんかに質問にくるかよ
いつものレス乞食だろ
いつものレス乞食だろ
757: 2019/01/02(水) 16:00:26.33
旦那が言わないものを5chで聞いても、ろくなことにならんぞ
夫婦喧嘩の種を育てる気はないわ、家庭内で解決しなさい
夫婦喧嘩の種を育てる気はないわ、家庭内で解決しなさい
758: 2019/01/02(水) 17:41:30.57
関東で、オススメのツーリングスポット教えてください
765: 2019/01/02(水) 18:41:11.30
>>758
ぐるり房総半島の旅
ぐるり房総半島の旅
768: 2019/01/02(水) 19:28:53.05
>>758
条件ガバガバすぎやからそのまんま答えるわ
ビーナスライン
戦場ヶ原
渋峠
条件ガバガバすぎやからそのまんま答えるわ
ビーナスライン
戦場ヶ原
渋峠
759: 2019/01/02(水) 17:43:03.99
「関東」だけじゃ範囲広すぎ
あと漠然としすぎ
せめて出発地くらい書こうか
あと漠然としすぎ
せめて出発地くらい書こうか
760: 2019/01/02(水) 17:44:30.31
何が好きなのかもまったく分からんしな
景色を楽しみたいのか走りを楽しみたいのか食事を楽しみたいのかサッパリだ
景色を楽しみたいのか走りを楽しみたいのか食事を楽しみたいのかサッパリだ
761: 2019/01/02(水) 17:48:17.95
バイクは何に乗ってて
今までどういう処に行って
どんなことをするのが好きで
○○区から下道で日帰りできる範囲で
他におすすめのスポットありませんか
○○みたいな場所を走るのが好きです
逆に○○みたいな所は苦手なのでそういうの以外で
とかそういう聞き方なら答えようもあるけれど
今までどういう処に行って
どんなことをするのが好きで
○○区から下道で日帰りできる範囲で
他におすすめのスポットありませんか
○○みたいな場所を走るのが好きです
逆に○○みたいな所は苦手なのでそういうの以外で
とかそういう聞き方なら答えようもあるけれど
762: 2019/01/02(水) 17:48:42.50
この時期山は路面が白くなってることも多いから海沿いかな
763: 2019/01/02(水) 17:52:22.80
海山論争しても仕方ないけど海もこの時期は寒いよw
風も強いから車種によっては(重量、カウルの有無など)横風に流されて怖いし
風も強いから車種によっては(重量、カウルの有無など)横風に流されて怖いし
764: 2019/01/02(水) 18:00:56.20
つまりこたつみかん最強
766: 2019/01/02(水) 19:05:46.10
ハザードが付いて無いバイクに、ハザードを後付けしようと思うのですが、
「保安基準の細目を定める告示」の中に
すべての非常点滅表示灯は、同時に作動する構造であること。
左右対称に取り付けられた非常点滅表示灯は、同時に点滅する構造であること。
と、定められているようですが、これは、前後交互点滅でもOKってことですか?
「保安基準の細目を定める告示」の中に
すべての非常点滅表示灯は、同時に作動する構造であること。
左右対称に取り付けられた非常点滅表示灯は、同時に点滅する構造であること。
と、定められているようですが、これは、前後交互点滅でもOKってことですか?
767: 2019/01/02(水) 19:14:20.12
OKだけど逆にそれ面倒では?
769: 2019/01/02(水) 19:30:10.93
>>767
Fウインカーを常時点灯(ポジション化)して、左右それぞれにB接点リレーを介して
ウインカーリレーがONの時には、Fウインカーを消灯することで、ウインカーとしての機能を
持たせようと考えています。(ウインカーの前後交互点滅)
で、そのままハザードはOKかな?と思いまして。
ありがとうございました。
Fウインカーを常時点灯(ポジション化)して、左右それぞれにB接点リレーを介して
ウインカーリレーがONの時には、Fウインカーを消灯することで、ウインカーとしての機能を
持たせようと考えています。(ウインカーの前後交互点滅)
で、そのままハザードはOKかな?と思いまして。
ありがとうございました。
770: 2019/01/02(水) 21:45:26.41
ヘアピンが続く峠で、プロが乗るリッターSSと、中級者が乗るエリーゼ(220ps)が
勝負したら、どっちが勝ちますか?
勝負したら、どっちが勝ちますか?
771: 2019/01/02(水) 21:46:09.71
エリーゼ
772: 2019/01/02(水) 21:54:40.42
長い直線がない限り、四輪の勝ち
773: 2019/01/02(水) 21:58:34.82
中級者がWRカーみたいな動かし方出来るなら車のほうが速そうだけど微妙だな
バイクの上級者ってジムカーナのトップクラスの選手は変態的な動きするぞw
バイクの上級者ってジムカーナのトップクラスの選手は変態的な動きするぞw
774: 2019/01/02(水) 22:03:26.91
では、エリーゼではなく、86/BRZ、NDロードスターならどうですか?
SSに勝ち目はありますか?
SSに勝ち目はありますか?
851: 2019/01/03(木) 18:45:58.09
>>774
ワインディングで、86、モタード、俺アップハンSSの順になったことがあった。
モタードの人が86にぴったりつけていじめてたら、ちょっと回り込むカーブで86がオーバーランしちゃってたよ。
ワインディングで、86、モタード、俺アップハンSSの順になったことがあった。
モタードの人が86にぴったりつけていじめてたら、ちょっと回り込むカーブで86がオーバーランしちゃってたよ。
775: 2019/01/02(水) 22:05:58.04
幅が狭いコースなら勝てるんじゃね?
776: 2019/01/02(水) 22:10:15.92
ほぼ全ての条件でエリーゼ(タイムアタック的に)
リッターはスタートでは前に出れるから、後ろが無理してくれないなら勝負には勝てるかもだけど勝った気はしないだろうな
リッターはスタートでは前に出れるから、後ろが無理してくれないなら勝負には勝てるかもだけど勝った気はしないだろうな
777: 2019/01/02(水) 22:27:58.39
勝ち負けって無意味よ、
どちらの頭のネジがより多く飛んでいるか、そしてどちらが先に事故るかの勝負にしかならんからな
どちらの頭のネジがより多く飛んでいるか、そしてどちらが先に事故るかの勝負にしかならんからな
822: 2019/01/03(木) 15:54:27.31
だからして>>777の回答が正しい
778: 2019/01/02(水) 22:52:37.37
登りと下りで結果が変わる事はないだろうか
779: 2019/01/02(水) 23:02:52.58
バイクを屋根付きの車庫に止めているのですが
何故か冬場になるとフロントのブレーキが掛かった状態になってしまい、車庫から出すのも一苦労な状態になってしまいます
暖かくなると普通になり、ちゃんとブレーキも効いて止まれる状態です
一度キャリパーのOHなども試みましたが症状が改善されません
何か心当たりレベルでもいいので分かる人いたらお願いします
何故か冬場になるとフロントのブレーキが掛かった状態になってしまい、車庫から出すのも一苦労な状態になってしまいます
暖かくなると普通になり、ちゃんとブレーキも効いて止まれる状態です
一度キャリパーのOHなども試みましたが症状が改善されません
何か心当たりレベルでもいいので分かる人いたらお願いします
784: 2019/01/02(水) 23:53:56.00
>>779
どうして異変が起きた時点でバイク屋に持って行かないの?
どうして異変が起きた時点でバイク屋に持って行かないの?
787: 2019/01/03(木) 00:30:22.84
>>784
自然治癒の力を信じたんじゃないかな?
自然治癒の力を信じたんじゃないかな?
788: 2019/01/03(木) 00:35:41.62
>>779
季節の変化って事だから温度の問題
OHがどのレベルのOHか知らんが
シールのゴム類は温度が下がれば硬化する
少し走って熱でオイルが温まった場合で
症状が戻るならシール類の劣化を疑う
OHでオイルは抜き換えてる筈だから
オイルの問題は除外
ちなみにバイクの車種も書こうね
季節の変化って事だから温度の問題
OHがどのレベルのOHか知らんが
シールのゴム類は温度が下がれば硬化する
少し走って熱でオイルが温まった場合で
症状が戻るならシール類の劣化を疑う
OHでオイルは抜き換えてる筈だから
オイルの問題は除外
ちなみにバイクの車種も書こうね
789: 2019/01/03(木) 00:44:18.67
>>779
超ヤマ勘で答えると、スライドピン付近のトラブルで塗布してるグリスさん(と混ざりもの)の問題とか
パッド自体の相性(注:これに関しては現状一切の確証も無い出任せ詐欺的回答)とか、
盆に墓参りに行きそびれたゆえのご先祖様からの警告(以下同文)とか
水気があって凍っただけちゃうのとか、
言い出せばキリがないヨネ
超ヤマ勘で答えると、スライドピン付近のトラブルで塗布してるグリスさん(と混ざりもの)の問題とか
パッド自体の相性(注:これに関しては現状一切の確証も無い出任せ詐欺的回答)とか、
盆に墓参りに行きそびれたゆえのご先祖様からの警告(以下同文)とか
水気があって凍っただけちゃうのとか、
言い出せばキリがないヨネ
780: 2019/01/02(水) 23:05:12.08
無い、リッターが勝てるのは加速と最高速、最小回転半径、後は負け
781: 2019/01/02(水) 23:08:17.15
エリーゼって軽いけどパワー無いだろ
783: 2019/01/02(水) 23:38:06.25
>>781
エキシージならともかくエリーゼって122馬力しかないファッションカーだよな
エキシージならともかくエリーゼって122馬力しかないファッションカーだよな
798: 2019/01/03(木) 11:08:53.10
>>781 >>783
ロータス・エリーゼ スプリント220
https://www.webcg.net/articles/-/38786
最高出力:220ps(162kW)/6800rpm
最大トルク:250Nm(25.4kgm)/4600rpm
PWR:3.99 0-100km/hを4秒台半ば
ロータス・エリーゼ スプリント220
https://www.webcg.net/articles/-/38786
最高出力:220ps(162kW)/6800rpm
最大トルク:250Nm(25.4kgm)/4600rpm
PWR:3.99 0-100km/hを4秒台半ば
802: 2019/01/03(木) 12:06:47.95
>>798
バイクなら100馬力あれば2.5秒だろ
特別仕様でもそんなもんか
バイクなら100馬力あれば2.5秒だろ
特別仕様でもそんなもんか
782: 2019/01/02(水) 23:10:05.89
キャリパー母材はアルミでピストンは鉄だから膨張率の違いで冬場はキャリパー本体がピストン締めてるのでは?
ヒートガンなりお湯かけるなりしたら普通に動くと思うよ。
日の当たらない場所で動かさないと気温と同じ温度まで下がるからね。
ヒートガンなりお湯かけるなりしたら普通に動くと思うよ。
日の当たらない場所で動かさないと気温と同じ温度まで下がるからね。
785: 2019/01/02(水) 23:54:27.47
軽さは正義やぞ
786: 2019/01/03(木) 00:29:57.23
エリーゼは現行ロードスターより100キロ軽いくらいだから特別速いってわけじゃない
790: 2019/01/03(木) 08:15:53.31
バイク乗る用のカドヤの革ジャンの他に薄い革パーカーみたいなの探してるんだけど、どの辺のブランドがいいものあるんだい?画像みたいなんがホシイ
https://i.imgur.com/Z3NpI0G.jpg
https://i.imgur.com/TuroDYT.jpg
https://i.imgur.com/Z3NpI0G.jpg
https://i.imgur.com/TuroDYT.jpg
792: 2019/01/03(木) 09:21:26.44
駅伝とかクッソどうでもいいし
交通規制が掛かってクッソ迷惑なんで
それでですね
来年から東京ドームか何かを貸し切りにして
20mシャトルランやるっていうのはどうでしょうか?
そうすれば誰にも迷惑が掛からないし
小一時間で勝負が決まるので簡単だし
大会費用も安く抑えられると思うのですがどうでしょうか?
交通規制が掛かってクッソ迷惑なんで
それでですね
来年から東京ドームか何かを貸し切りにして
20mシャトルランやるっていうのはどうでしょうか?
そうすれば誰にも迷惑が掛からないし
小一時間で勝負が決まるので簡単だし
大会費用も安く抑えられると思うのですがどうでしょうか?
793: 2019/01/03(木) 09:46:15.76
>>792
正月の2日間だけのことなんだし寛容の心で見守ってやればいいのに
生きるってことは大なり小なり誰かに迷惑かけたり世話になったりしてるんだよ
こういう個人主義の不寛容な考えが保育所の新設を難しくしたり町内の盆踊りが参加者にイヤホン配布で行うとか以上な事態を招いてるんだな
バイク乗るのだって興味ないやつからしたら騒音でしかないのだから、お互いに寛容で居たいものだよ
正月の2日間だけのことなんだし寛容の心で見守ってやればいいのに
生きるってことは大なり小なり誰かに迷惑かけたり世話になったりしてるんだよ
こういう個人主義の不寛容な考えが保育所の新設を難しくしたり町内の盆踊りが参加者にイヤホン配布で行うとか以上な事態を招いてるんだな
バイク乗るのだって興味ないやつからしたら騒音でしかないのだから、お互いに寛容で居たいものだよ
795: 2019/01/03(木) 09:54:07.30
>>792
個人的には鈴鹿、富士、茂木とかサーキットの方が面白そうです
今回はフリーザさんが全然映らないのでちょっとつまらん
個人的には鈴鹿、富士、茂木とかサーキットの方が面白そうです
今回はフリーザさんが全然映らないのでちょっとつまらん
796: 2019/01/03(木) 10:42:31.64
>>792
ここでそんな提案して、それこそ何になるの?
ここでそんな提案して、それこそ何になるの?
794: 2019/01/03(木) 09:50:27.59
オリンピックとか投資金と交通規制が散々だから全部eスポーツに切り替えてネット配信にしてしまえ的な暴論
797: 2019/01/03(木) 11:00:53.26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190103-00000025-kyodonews-soci
この大学生、ご愁傷さまだけど、ミンチより酷いことになってない?
連れのツーリング仲間は、犯人を追跡しなかったのかな?
この大学生、ご愁傷さまだけど、ミンチより酷いことになってない?
連れのツーリング仲間は、犯人を追跡しなかったのかな?
799: 2019/01/03(木) 11:10:08.58
0-100が4秒台って遅くねーか?
ノーマルのCB400SFより遅い
ノーマルのCB400SFより遅い
800: 2019/01/03(木) 11:15:30.46
>>799
そら四輪と二輪の加速力を同列に考える方がおかしいよ。
(コーナーで四輪にすぐに追いつかれる・・・)
君のポンコツ四輪を比較してみな。
そら四輪と二輪の加速力を同列に考える方がおかしいよ。
(コーナーで四輪にすぐに追いつかれる・・・)
君のポンコツ四輪を比較してみな。
801: 2019/01/03(木) 11:58:04.90
国産四輪で0-100m 5秒切るとなると数える程度しか無いぞ
803: 2019/01/03(木) 12:23:24.90
>>801
0-100mで大丈夫?
0-100mで大丈夫?
804: 2019/01/03(木) 12:30:52.96
大丈夫じゃない
0-100km/hだった
0-100km/hだった
805: 2019/01/03(木) 13:26:21.89
国産現行だと特別速い領域3秒前後はGTRとNSXくらいかな?
LCとかRCFとか5秒も切ってくるかもしれん最近車の情報仕入れてないや
ウチのノーマルVABで5.1だか5.2だかだな
もう一台の改造車(ナンバーなし)は3秒切るけど
LCとかRCFとか5秒も切ってくるかもしれん最近車の情報仕入れてないや
ウチのノーマルVABで5.1だか5.2だかだな
もう一台の改造車(ナンバーなし)は3秒切るけど
806: 2019/01/03(木) 13:54:18.55
だから車の中級者がWRCバリの走りができるのかとw
810: 2019/01/03(木) 14:19:01.25
>>806
荒さんとか中谷さんが中級者扱いなんだろ
デイトナスピードウェイのレコードはGSXRが持っているはず
荒さんとか中谷さんが中級者扱いなんだろ
デイトナスピードウェイのレコードはGSXRが持っているはず
807: 2019/01/03(木) 14:03:31.09
なんでもいいわ。現状4輪のが速い。
808: 2019/01/03(木) 14:11:11.41
バイク乗ってるのが上級者ならバイクのほうが速いだろうな。
809: 2019/01/03(木) 14:14:46.16
コースによるとしかいいようがない
文字だけで言われてもコースがわからないし
少なくともバイクが苦手なヘアピンカーブの連続みたいなのでは勝てない
文字だけで言われてもコースがわからないし
少なくともバイクが苦手なヘアピンカーブの連続みたいなのでは勝てない
811: 2019/01/03(木) 14:29:39.55
道幅が1メートルならバイク圧勝www
812: 2019/01/03(木) 14:45:41.31
>>811
なぜか知らんが左右のガードレールを破壊しながらマックトラックがバイクを猛追する絵面が浮かんだ
なぜか知らんが左右のガードレールを破壊しながらマックトラックがバイクを猛追する絵面が浮かんだ
813: 2019/01/03(木) 14:59:54.33
自分が両方乗ったらどっちがタイム出せるかで考えればいいでしょ、普通は四輪
818: 2019/01/03(木) 15:43:54.85
>>813
俺はバイクだなw
車で連続ヘアピンとかキツイだろ
俺はバイクだなw
車で連続ヘアピンとかキツイだろ
819: 2019/01/03(木) 15:48:56.87
>>818
コーナーじゃ車のほうが速いなんて常識やぞ
コーナーじゃ車のほうが速いなんて常識やぞ
824: 2019/01/03(木) 15:55:22.83
>>819
個人的な話だろ
ほとんどの人は車で山道攻めるような走りはしたことがない
センターライン厳守で走ったらバイク有利だよ
個人的な話だろ
ほとんどの人は車で山道攻めるような走りはしたことがない
センターライン厳守で走ったらバイク有利だよ
814: 2019/01/03(木) 15:26:14.73
XR100っぽい2ストとフレートライナーのCOEならコナーくん
815: 2019/01/03(木) 15:33:45.85
反対車線へのはみ出し禁止なら二輪の方が早いんじゃねーの
816: 2019/01/03(木) 15:34:21.11
もちろんセンターラインを踏んだ時点で反則ってルールでね
817: 2019/01/03(木) 15:42:07.37
変なルールが出てきて草
820: 2019/01/03(木) 15:50:02.32
あくまで個人の話、オートポリスのタイムではクルマでの方が速いけど、じゃあどっちが速いかとなると確実にバイク
体感では当然そうだし、移動手段としても到着時間がまるで違う
最高速も加速もバイクが上
道幅クソ広くて、対向車も無くて、路面フラットでって特殊な条件が揃いまくってやっとその時はクルマが速い
タイム出すの簡単だし
で?ってなる
これは両方で走ってる人には分かると思う
体感では当然そうだし、移動手段としても到着時間がまるで違う
最高速も加速もバイクが上
道幅クソ広くて、対向車も無くて、路面フラットでって特殊な条件が揃いまくってやっとその時はクルマが速い
タイム出すの簡単だし
で?ってなる
これは両方で走ってる人には分かると思う
821: 2019/01/03(木) 15:54:01.67
X 最高速も加速もバイクが上
○ 最高速と加速という条件ではバイクが上
○ 最高速と加速という条件ではバイクが上
823: 2019/01/03(木) 15:55:18.27
いや、はみ出し禁止センターラインを踏んだら負けってルールなら二輪車の方が早い
825: 2019/01/03(木) 15:59:04.58
>>823
二輪は踏まずにハミ出すけどな
二輪は踏まずにハミ出すけどな
826: 2019/01/03(木) 15:59:18.59
道交法順守で一台ずつタイムアタックさせたらバイクの方が速いだろうね
大体峠ってセンターラインは全部オレンジ(ハミ禁)だし
大体峠ってセンターラインは全部オレンジ(ハミ禁)だし
828: 2019/01/03(木) 16:02:05.75
>>826
道交法遵守なら規制速度も同じになるよ
ていうかいつまでこの話続くの?
道交法遵守なら規制速度も同じになるよ
ていうかいつまでこの話続くの?
829: 2019/01/03(木) 16:03:41.44
>>828
仮に全区間50キロ制限だったとしても50キロ維持したまま曲がれるバイクの方が速い
四輪で50キロ維持したままセンター踏まずにコーナリングするの不可能だし
仮に全区間50キロ制限だったとしても50キロ維持したまま曲がれるバイクの方が速い
四輪で50キロ維持したままセンター踏まずにコーナリングするの不可能だし
832: 2019/01/03(木) 16:08:44.54
>>828
全コース制限速度縛りなら、スタートから制限速度に達する時間が短い方が勝つね
後は、その差が開きも縮まりもしない
全コース制限速度縛りなら、スタートから制限速度に達する時間が短い方が勝つね
後は、その差が開きも縮まりもしない
834: 2019/01/03(木) 16:11:11.47
>>832
今度は制限速度からの区間タイムって言われるよ
今度は制限速度からの区間タイムって言われるよ
835: 2019/01/03(木) 16:16:08.30
>>834
きっちり制限速度なら、車線の中央トレースするクルマより、イン側の短いラインを走れるバイクが速くなるね
てゆか>>831おまゆう
>>833
マジで、両方で実際走ってみてから言ってほしいわ
きっちり制限速度なら、車線の中央トレースするクルマより、イン側の短いラインを走れるバイクが速くなるね
てゆか>>831おまゆう
>>833
マジで、両方で実際走ってみてから言ってほしいわ
830: 2019/01/03(木) 16:06:48.32
>>826
一緒に走った時こそ、抜けないからクルマが負ける
ツッコミとコーナーでいくら詰めても抜けないから
バイクは、キツいヘアピンからの直線があれば前に出られる
タイムアタックならクルマが速いコースも多いと思うよ
クルマが唯一勝つルールは、ブツけてコースアウトした方が負けのバトル
一緒に走った時こそ、抜けないからクルマが負ける
ツッコミとコーナーでいくら詰めても抜けないから
バイクは、キツいヘアピンからの直線があれば前に出られる
タイムアタックならクルマが速いコースも多いと思うよ
クルマが唯一勝つルールは、ブツけてコースアウトした方が負けのバトル
827: 2019/01/03(木) 16:00:16.54
黄色線がちょっとでもはみ出したらアウトと思ってる人多いよね
831: 2019/01/03(木) 16:07:41.06
後から後から勝手な設定付けよって
836: 2019/01/03(木) 16:17:23.00
>>831
勝手な設定じゃないよ
峠も道交法適用されるよ?免許持ってる?
勝手な設定じゃないよ
峠も道交法適用されるよ?免許持ってる?
837: 2019/01/03(木) 16:26:42.72
>>836
全線50km制限だとか、スタンディングスタートだとか勝手な設定を付けてるじゃん
法規上急加速急減速はダメですよ
今度はどんな設定を盛り込みましょうか?ゲロゲロのマディやツルツルのアイスバーンにしましょうか?
全線50km制限だとか、スタンディングスタートだとか勝手な設定を付けてるじゃん
法規上急加速急減速はダメですよ
今度はどんな設定を盛り込みましょうか?ゲロゲロのマディやツルツルのアイスバーンにしましょうか?
833: 2019/01/03(木) 16:10:09.83
机上の空論
838: 2019/01/03(木) 16:35:34.52
やっぱりバイクとクルマどっちが速い議論は盛り上がるね
839: 2019/01/03(木) 16:36:30.58
峠でしょ?オフ車で林の中一直線。はいバイクの勝ち
840: 2019/01/03(木) 16:43:11.21
メガクルで川渡りして4輪の勝ち
不毛だ
不毛だ
841: 2019/01/03(木) 16:51:38.50
まあこのように変な条件ガンガン追加しないと勝てませんわ
842: 2019/01/03(木) 16:51:50.54
飛行機で
843: 2019/01/03(木) 16:55:11.59
8耐式スタートにしよう
車両は10km位先で
車両は10km位先で
844: 2019/01/03(木) 17:14:27.03
8耐式スタートで運転者が一人で押し掛けって条件で良いじゃん
845: 2019/01/03(木) 17:20:49.94
>峠でしょ?オフ車で林の中一直線。はいバイクの勝ち
いや、途中で木に引っかかるとかガードレールで通せんぼとかで無理。
いや、途中で木に引っかかるとかガードレールで通せんぼとかで無理。
846: 2019/01/03(木) 17:58:54.21
さっきさ、こっちが二輪で直進、対向のフィットが直前を右折してきてぶつかりそうになった。
俺が急ブレーキでぶつからなかった。
で、ここまではよくあることだけど、その馬鹿、わざわざ窓を開けて「赤だぞ!」と言ってきやがった。
ちょうど青から黄色に変わるタイミングだったんだが。こっちが止まってから赤になった。
もちろん「赤じゃねーだろ!」と言い返したら、「馬鹿が!」とその馬鹿が怒鳴ったのでこっちも
「馬鹿が」と言い返して立ち去ったんだけど、こういう場合ってどうする?
いや、もちろん、馬鹿は相手にするなっていうのが答えだけど、ムカつくじゃん。
二輪に対して、右折優先馬鹿と車優先馬鹿ってよくいるけど、そいつはその両方だった。
ただ強引に右折してくるだけだったらよくあるからそんなに腹立たないけど、こっちが悪いみたいに
怒鳴ったことがムカつく。
そいつは妻と子ども乗せてた。普通、妻子乗せてるときにそんな危険な運転しないし、
しかも馬鹿!とか怒鳴る姿なんてみっともなさすぎて見せないよな。
俺が急ブレーキでぶつからなかった。
で、ここまではよくあることだけど、その馬鹿、わざわざ窓を開けて「赤だぞ!」と言ってきやがった。
ちょうど青から黄色に変わるタイミングだったんだが。こっちが止まってから赤になった。
もちろん「赤じゃねーだろ!」と言い返したら、「馬鹿が!」とその馬鹿が怒鳴ったのでこっちも
「馬鹿が」と言い返して立ち去ったんだけど、こういう場合ってどうする?
いや、もちろん、馬鹿は相手にするなっていうのが答えだけど、ムカつくじゃん。
二輪に対して、右折優先馬鹿と車優先馬鹿ってよくいるけど、そいつはその両方だった。
ただ強引に右折してくるだけだったらよくあるからそんなに腹立たないけど、こっちが悪いみたいに
怒鳴ったことがムカつく。
そいつは妻と子ども乗せてた。普通、妻子乗せてるときにそんな危険な運転しないし、
しかも馬鹿!とか怒鳴る姿なんてみっともなさすぎて見せないよな。
848: 2019/01/03(木) 18:04:12.65
>>846
つ時差式信号機
にしてもあちらが悪い事には変わりないが
FIT乗りは基地外率高いから近寄るのはやめとこう
ホンダ車の金エンブレムはもれなく基地外
つ時差式信号機
にしてもあちらが悪い事には変わりないが
FIT乗りは基地外率高いから近寄るのはやめとこう
ホンダ車の金エンブレムはもれなく基地外
896: 2019/01/04(金) 01:04:02.87
>>848
いや、そこは時差式ではなかったんだよね。
>>853
うん、それ、ちょっとは考えた。家まで行かなくても、相手の車の前に止めてしばらくもめてやろうかと。
ただ、理屈の通じない相手だとこっちが疲れるだけなんだよな。
わざとぶつかってもこっちに2割くらい過失つくし、事故処理面倒だし下手にぶつかったら痛いし。
過去、1回だけ煽ってきた車に文句言いに行ったことある。相手はガン無視して目を合わさず。
あまりスカッとしなかったけど、何も言わないよりは良かった。
いや、そこは時差式ではなかったんだよね。
>>853
うん、それ、ちょっとは考えた。家まで行かなくても、相手の車の前に止めてしばらくもめてやろうかと。
ただ、理屈の通じない相手だとこっちが疲れるだけなんだよな。
わざとぶつかってもこっちに2割くらい過失つくし、事故処理面倒だし下手にぶつかったら痛いし。
過去、1回だけ煽ってきた車に文句言いに行ったことある。相手はガン無視して目を合わさず。
あまりスカッとしなかったけど、何も言わないよりは良かった。
853: 2019/01/03(木) 18:56:54.33
>>846
家まで着いていって怒鳴り散らしたって書き込みを見たことがある
家まで着いていって怒鳴り散らしたって書き込みを見たことがある
847: 2019/01/03(木) 18:02:51.71
二人とも馬鹿、以上。
849: 2019/01/03(木) 18:27:45.38
基地外かどうかしらんけど、フィットを含むホンダファミリーカーって、異常に
赤バッジに交換してる奴が多い。タイプRを馬鹿にしてるのか?
俺はS2000だけど、恥ずかしいからノーマルのまま。
赤バッジに交換してる奴が多い。タイプRを馬鹿にしてるのか?
俺はS2000だけど、恥ずかしいからノーマルのまま。
854: 2019/01/03(木) 19:01:50.28
モタードとオフ車の区別がつかないんですが
855: 2019/01/03(木) 19:09:03.43
ユージとJOYも区別がつかないんで大丈夫です。
856: 2019/01/03(木) 19:10:45.03
小さくてツルツルなのがついてるのがモタ
大きくて凹凸なのがついているのがオフ
大きくて凹凸なのがついているのがオフ
857: 2019/01/03(木) 19:31:38.39
動画で、二輪がすり抜けしてるところに急にドアを開ける四輪がいるのをたまに見かけるけど、あれは損失割合はどれくらいでどっちが悪くなるの?
858: 2019/01/03(木) 19:56:42.97
>>857
いい質問ですね。
いい質問ですね。
860: 2019/01/03(木) 20:00:24.55
>>857
教習でまず最初に教わる通り、ドアを開ける方の過失が大きくなる
が、バイク側の被害の方が大きい
どちらにしてもなんの得にもならない
教習でまず最初に教わる通り、ドアを開ける方の過失が大きくなる
が、バイク側の被害の方が大きい
どちらにしてもなんの得にもならない
875: 2019/01/03(木) 21:31:57.78
>>857
不親切な俺は「状況によるので何とも~」としか
まぁ、親切なお兄さん方が
ケースバイケースに合わせた具体例を挙げつつ
的確なアドバイスをしてくれると思われるので
待ってて
↓
不親切な俺は「状況によるので何とも~」としか
まぁ、親切なお兄さん方が
ケースバイケースに合わせた具体例を挙げつつ
的確なアドバイスをしてくれると思われるので
待ってて
↓
877: 2019/01/03(木) 21:35:01.93
>>857
場合によりますね
・右ハンドル車で車両左側のドアが急に開いた
・縁石で舗装された歩道がある
・バイクは路肩(車道外側線の外側)を走行中である
という全ての条件を満たしている場合は
二輪車の過失は小さくなりますとしか
場合によりますね
・右ハンドル車で車両左側のドアが急に開いた
・縁石で舗装された歩道がある
・バイクは路肩(車道外側線の外側)を走行中である
という全ての条件を満たしている場合は
二輪車の過失は小さくなりますとしか
878: 2019/01/03(木) 22:15:43.34
>>857
ドアちょっと開けて後方見てから全部開けるでしょ
免許が自動車学校であたえられてるから適当に運転学んで運転してるのが原因だよ
ドアちょっと開けて後方見てから全部開けるでしょ
免許が自動車学校であたえられてるから適当に運転学んで運転してるのが原因だよ
880: 2019/01/03(木) 22:30:27.20
>>878
最初に開けたら減点やぞ
最初に開けたら減点やぞ
859: 2019/01/03(木) 19:58:02.93
ビールがおいしいと感じられないのですが、年を重ねればいずれ美味しく飲めるのでしょうか
861: 2019/01/03(木) 20:05:02.66
>>859
酒がうまいなんて思ったことは一度もないw
酒がうまいなんて思ったことは一度もないw
863: 2019/01/03(木) 20:12:26.70
>>859
その可能性もありますが、体質によるところが大きいでしょう。
私もチンコの皮、年を重ねれば自然にむけると思っていましたが、そうなりません
でしたので病院で処置しました。女性の看護師がいて、超恥ずかしかったです ><
その可能性もありますが、体質によるところが大きいでしょう。
私もチンコの皮、年を重ねれば自然にむけると思っていましたが、そうなりません
でしたので病院で処置しました。女性の看護師がいて、超恥ずかしかったです ><
866: 2019/01/03(木) 20:34:07.25
>>859
ビールのどごしを楽しむものだから
風呂あがりまで水分控えて
喉をカラカラにした後にビールをぐいって飲んでみ?
シュワ~とした感じと微かな酔い加減が
とても気持ち良いからさ 試すべし!
ビールのどごしを楽しむものだから
風呂あがりまで水分控えて
喉をカラカラにした後にビールをぐいって飲んでみ?
シュワ~とした感じと微かな酔い加減が
とても気持ち良いからさ 試すべし!
862: 2019/01/03(木) 20:07:49.46
そうさ、酒は酔う為だけにある。
お前分かってるな。
お前分かってるな。
864: 2019/01/03(木) 20:14:56.05
タバコも美味いと感じなかった
でも仕事を合法的?にサボれるのは羨ましい
でも仕事を合法的?にサボれるのは羨ましい
865: 2019/01/03(木) 20:26:16.08
タバコはコンビニで売ってる安物じゃなくて大きいタバコ屋で売ってるちょっと良いやつを丁寧に吸うとそれなりに美味いよ
無理して吸うもんでもないけどw
量産品の紙巻たばこは燃焼促進剤が入ってたりしてこれが悪臭や依存性を高める原因になってる
無理して吸うもんでもないけどw
量産品の紙巻たばこは燃焼促進剤が入ってたりしてこれが悪臭や依存性を高める原因になってる
867: 2019/01/03(木) 20:35:42.05
量産品のタバコじゃなくて
キセルを粋にくゆらす人って素敵だよね
キセルを粋にくゆらす人って素敵だよね
868: 2019/01/03(木) 20:54:50.08
ヤンキーは肺喫に拘るけどタバコは元々ふかすものだから肺に入れないのも大事だね
869: 2019/01/03(木) 20:56:12.32
タバコは歯もやられるだろ
870: 2019/01/03(木) 20:58:41.42
タバコ吸ってる人の特徴(男女問わず)
・息が臭い(ドブ、腐ったザリガニ等) ・歯がヤニで汚い ・老けて見える
・タバコ持ってる指が黄色い ・咳払いが煩い(んん〜等)
・息が臭い(ドブ、腐ったザリガニ等) ・歯がヤニで汚い ・老けて見える
・タバコ持ってる指が黄色い ・咳払いが煩い(んん〜等)
871: 2019/01/03(木) 21:13:53.54
酒とタバコ
どっちも立派なドラッグなんだから禁止すればいいのに
タバコはそろそろ消えてくれそうだけど酒はまだ寛容な人が多いから無くならないだろうね
文明レベルが上がれば酒もそのうち消えるんだろうけど俺が生きてるうちは無理だろうなぁ
どっちも立派なドラッグなんだから禁止すればいいのに
タバコはそろそろ消えてくれそうだけど酒はまだ寛容な人が多いから無くならないだろうね
文明レベルが上がれば酒もそのうち消えるんだろうけど俺が生きてるうちは無理だろうなぁ
872: 2019/01/03(木) 21:14:28.55
酒タバコ薬ギャンブル女全部やらないな
バイク乗ってれば幸せ
性欲ほぼ湧かない
バイク乗ってれば幸せ
性欲ほぼ湧かない
873: 2019/01/03(木) 21:24:04.42
酒に関しては世間が寛容過ぎる気がする
874: 2019/01/03(木) 21:30:29.29
大型バイクの売却を検討しています。
過去に数台所有していていずれも個人で売買を行ったので、買取業者についてはまったくの無知です。
関東在住なのですが、出張買取可能でおすすめのところがあれば教えて下さい。
過去に数台所有していていずれも個人で売買を行ったので、買取業者についてはまったくの無知です。
関東在住なのですが、出張買取可能でおすすめのところがあれば教えて下さい。
881: 2019/01/03(木) 22:39:23.55
>>874
バイクワン、良かったですよ。
一社だけでなく三社ぐらい声掛けて、同じ時間帯にきてもらうのがよいよ。
バイクワン、良かったですよ。
一社だけでなく三社ぐらい声掛けて、同じ時間帯にきてもらうのがよいよ。
884: 2019/01/03(木) 23:06:53.25
>>881
バイクワン ワン=王 バイク王?
バイクワン ワン=王 バイク王?
876: 2019/01/03(木) 21:32:12.49
泥酔歩行って道路交通法違反だから
別件逮捕できるように泳がせてる法律違反の一つなんだろうなと思ってるw
別件逮捕できるように泳がせてる法律違反の一つなんだろうなと思ってるw
879: 2019/01/03(木) 22:27:23.16
車のボンネットの中まで見るのが教習所
882: 2019/01/03(木) 22:59:19.68
イオンで喪服買おうと思うんだかいくら位するもんなんでしょか?
885: 2019/01/03(木) 23:07:57.61
>>882
スーツの知識仕入れるまでレンタルにしといたら?
ツルシの安モンは一目でわかっちゃうからちょっとアレやで
スーツの知識仕入れるまでレンタルにしといたら?
ツルシの安モンは一目でわかっちゃうからちょっとアレやで
887: 2019/01/03(木) 23:57:53.80
>>885
スーツの知識がある人はイオンでは買わないと?
スーツの知識がある人はイオンでは買わないと?
889: 2019/01/04(金) 00:10:37.66
>>882
一式3万円くらいでいいよ
そういう質問をしてくるということは
大学生か、社会人になりたての20代前半くらいの人でしょうから
無理に背伸びをせず、身の丈に合った物を購入すれば十分
20前後の若い人が安い喪服を着てたって内心でバカにする人も居ませんよ
一式3万円くらいでいいよ
そういう質問をしてくるということは
大学生か、社会人になりたての20代前半くらいの人でしょうから
無理に背伸びをせず、身の丈に合った物を購入すれば十分
20前後の若い人が安い喪服を着てたって内心でバカにする人も居ませんよ
894: 2019/01/04(金) 00:28:32.87
>>882
礼服なんか あまり着ないから
近くにサンキがあれば1万5000円あれば
全部揃うよ
今 初売りだろうから
上手くいけば1万で済むかも
礼服なんか あまり着ないから
近くにサンキがあれば1万5000円あれば
全部揃うよ
今 初売りだろうから
上手くいけば1万で済むかも
883: 2019/01/03(木) 23:05:39.43
今初売りとかやってるかもしれないんで直接イオンに聞いたほうが早くて正確
886: 2019/01/03(木) 23:40:29.68
吊るしの安物でもその日一日乗り切ればいいなら十分なんだけどな
スーツの良し悪しを値踏みする人の目なんか気にして金使う方が不毛
バイクのレザースーツに金かけた方が楽しいわ
スーツの良し悪しを値踏みする人の目なんか気にして金使う方が不毛
バイクのレザースーツに金かけた方が楽しいわ
888: 2019/01/04(金) 00:07:54.49
免許取りたての時、どんなところで練習しましたか?
また、道って適当に走っていれば覚えられるものなのでしょうか
ペーパードライバーなので公道自体久しぶりです
また、道って適当に走っていれば覚えられるものなのでしょうか
ペーパードライバーなので公道自体久しぶりです
891: 2019/01/04(金) 00:12:34.10
>>888
つ ペーパードライバー講習
つ ペーパードライバー講習
892: 2019/01/04(金) 00:16:41.31
>>888
夜中に近所走るとこから初めて奥多摩や秩父に通って慣らしたな
夜中に近所走るとこから初めて奥多摩や秩父に通って慣らしたな
893: 2019/01/04(金) 00:19:47.59
>>888
近所の公営墓地
でかくて舗装されてて夜間が無人
トイレと自販機あり
近所の公営墓地
でかくて舗装されてて夜間が無人
トイレと自販機あり
890: 2019/01/04(金) 00:11:18.07
一点集中より趣味は広く浅く
895: 2019/01/04(金) 01:01:18.57
250ccの2本サスで5万以内でまともなものってありますか?
2万以内くらいの怪しいコピー品はいくつか見かけますが2~5万円くらいのものってあまりない?
ちなみに今はDJ1ついてますがオイルが漏れてます
2万以内くらいの怪しいコピー品はいくつか見かけますが2~5万円くらいのものってあまりない?
ちなみに今はDJ1ついてますがオイルが漏れてます
897: 2019/01/04(金) 03:27:20.40
頭の悪いドライバーと言うと去年の夏頃高速道路で煽って停めさせてタバコ投げつけたヤツTwitterで見かけたな
最初は威勢良かったのにスマホで撮影されてるのを見つけるや否や急に小物臭くなって尻尾巻いて逃げたやつ。車種で一括にするのはアレだが、そいつもフィットに乗ってたはずだ
それ以外にも広島のバイパスだったか、車内から花火打ってたアルファードがTwitterで晒されて運転手が書類送検されてるし、スマホなりドラレコなりで映像残してネットでその危険運転を晒すのも時代の流れなのねぇ
最初は威勢良かったのにスマホで撮影されてるのを見つけるや否や急に小物臭くなって尻尾巻いて逃げたやつ。車種で一括にするのはアレだが、そいつもフィットに乗ってたはずだ
それ以外にも広島のバイパスだったか、車内から花火打ってたアルファードがTwitterで晒されて運転手が書類送検されてるし、スマホなりドラレコなりで映像残してネットでその危険運転を晒すのも時代の流れなのねぇ
898: 2019/01/04(金) 03:43:44.58
俺は高度な人間だからそういう程度の悪いニンゲンは相手にしないことにしてる
実害食らったら徹底的にやっつけるけど
ちょっと揉めたりしただけなら華麗にスルー
人では無いニンゲンと呼ばれるナニかと同じ土俵に立つな
俺らとは違う生き物だから何されるかわかったもんじゃ無い
実害食らったら徹底的にやっつけるけど
ちょっと揉めたりしただけなら華麗にスルー
人では無いニンゲンと呼ばれるナニかと同じ土俵に立つな
俺らとは違う生き物だから何されるかわかったもんじゃ無い
899: 2019/01/04(金) 04:03:04.94
田舎だと適当に運転してもどうにかなるけど
都心の込み具合だと自動車学校で習った動き全部きちんとやらないと
運ゲーになっちゃっていずれ必ず事故るな
都心の込み具合だと自動車学校で習った動き全部きちんとやらないと
運ゲーになっちゃっていずれ必ず事故るな
900: 2019/01/04(金) 09:08:31.77
>>899
避けゲー運ゲー
避けゲー運ゲー
901: 2019/01/04(金) 09:39:36.08
>>900
グレイズしてなんぼ?
グレイズしてなんぼ?
914: 2019/01/04(金) 13:31:47.97
>>899
田舎も田舎で大変よ。無舗装、法面湧水、高齢者運転、農耕車両、観光客、野性動物等を予測しながら走るにゃならん
田舎も田舎で大変よ。無舗装、法面湧水、高齢者運転、農耕車両、観光客、野性動物等を予測しながら走るにゃならん
902: 2019/01/04(金) 11:31:55.63
まあね、ドラレコで晒すのが現実的だろうけど、二輪に付けると邪魔だよね。
盗難防止に毎回外さなきゃいけないし。
二輪で対向右折待ち車の横を通る時ってハラハラするわ。
盗難防止に毎回外さなきゃいけないし。
二輪で対向右折待ち車の横を通る時ってハラハラするわ。
915: 2019/01/04(金) 14:07:11.82
>>903
そのメットをどこにしまうんだよ? 結局、離れるときはカメラ外さなきゃいけないだろ。
>>913
論点ずれてる。こっちが優先だがブレーキかけて止まった、って書いてあるだろ。その後の話だ。
そのメットをどこにしまうんだよ? 結局、離れるときはカメラ外さなきゃいけないだろ。
>>913
論点ずれてる。こっちが優先だがブレーキかけて止まった、って書いてあるだろ。その後の話だ。
919: 2019/01/04(金) 14:22:19.57
>>915
箱つけないなんてバイク乗りの風上にも置けないや爪
箱つけないなんてバイク乗りの風上にも置けないや爪
929: 2019/01/04(金) 15:03:43.25
>>919
ダサいしカバーかける時邪魔だから付けてないよ。
ダサいしカバーかける時邪魔だから付けてないよ。
903: 2019/01/04(金) 11:51:16.15
つ「殿様マウント」
904: 2019/01/04(金) 11:51:39.21
チコちゃんに叱られるで礼服は
センターやサイドに切れ込みベントが無いのがスーツとの違いって言ってたけど
AOKIで買った礼服はセンターベント付きだった・・・
センターやサイドに切れ込みベントが無いのがスーツとの違いって言ってたけど
AOKIで買った礼服はセンターベント付きだった・・・
905: 2019/01/04(金) 12:19:00.13
中古で買ったらフロントウインカーだけ常時点灯してるんだけど
ハーネスごと交換した方がいいのかね
ハーネスごと交換した方がいいのかね
906: 2019/01/04(金) 12:20:50.47
ウインカーポジションだというオチ
907: 2019/01/04(金) 12:23:32.20
ポジションっぽいな
908: 2019/01/04(金) 12:28:28.66
ウインカー出した時に一旦消灯してから点滅ならちゃんとしたポジション。
点灯したまま明るさが変わるなら後付けの車検通らないモノだよ。
ライト外して配線点検したら?
点灯したまま明るさが変わるなら後付けの車検通らないモノだよ。
ライト外して配線点検したら?
909: 2019/01/04(金) 12:28:31.82
不具合を出している原因を直すだけでいいです
910: 2019/01/04(金) 12:54:43.67
関東住んでるとテレビも新聞も箱根駅伝でバカ騒ぎだけど関西とかは全く箱根駅伝の話題がないの?
911: 2019/01/04(金) 13:00:33.02
>>910
関東の学生のみの競技会だが全国から進学者がいるから話題にはなってるが読売新聞の旗をもって狂喜乱舞はしていない。
関東の学生のみの競技会だが全国から進学者がいるから話題にはなってるが読売新聞の旗をもって狂喜乱舞はしていない。
912: 2019/01/04(金) 13:05:30.78
関東地区の平均視聴率が、2日の往路は30・7%、3日の復路は32・1%
関西地区の平均視聴率は2日が15・8%、3日が19・5%
思ったよりも見てるんだ(近畿民)
関西地区の平均視聴率は2日が15・8%、3日が19・5%
思ったよりも見てるんだ(近畿民)
916: 2019/01/04(金) 14:09:01.61
バッテリー初めて外すンだが
プラスドライバーでやって固すぎて回らない助けて
まだ新車から1年立ってないから錆びとかそういうじゃないと思う
この場所って、締め付けトルクこんな高いもんなの?
プラスドライバーでやって固すぎて回らない助けて
まだ新車から1年立ってないから錆びとかそういうじゃないと思う
この場所って、締め付けトルクこんな高いもんなの?
917: 2019/01/04(金) 14:14:22.35
>>916
ん?
6角になってない?
ん?
6角になってない?
923: 2019/01/04(金) 14:35:23.17
>>917
プラスの2番
六角じゃない
反時計で回してる
強く押すとバッテリーごと下に押し込まれて動くけどいいんだよな?
プラスの2番
六角じゃない
反時計で回してる
強く押すとバッテリーごと下に押し込まれて動くけどいいんだよな?
924: 2019/01/04(金) 14:39:57.04
>>923
プラスの2番で六角じゃないってトラス頭か?
プラスの2番で六角じゃないってトラス頭か?
925: 2019/01/04(金) 14:49:00.50
>>924
トラス頭ってなにか知らんかったけど、
ググってみてこれじゃない
丸みを帯びた頭じゃない
外そうとしてるのは正方形型のネジ頭にプラスドライバーの穴ついてるネジ
トラス頭ってなにか知らんかったけど、
ググってみてこれじゃない
丸みを帯びた頭じゃない
外そうとしてるのは正方形型のネジ頭にプラスドライバーの穴ついてるネジ
927: 2019/01/04(金) 14:58:12.85
>>925
答えは簡単、工具を使って緩めるだけの話し。
きみが抱えてる問題は回転力の弱さだろ?だったら強く回せばいい。
身体を鍛えても良いし、強く回せる工具を買ってもいい。
正方形だってスパナは掛かるだろうし掛からないモグリや周辺環境ならショックドライバでも買え。
最終的にはドリルで削り取れば外れるから新しいネジに換えるだけ。
通電すればいいからSCMのキャップスクリューでも買って付ければいいよ。
写真なんか撮ったって撮らなくたって「緩むまで回せ」しか答えはないから。
答えは簡単、工具を使って緩めるだけの話し。
きみが抱えてる問題は回転力の弱さだろ?だったら強く回せばいい。
身体を鍛えても良いし、強く回せる工具を買ってもいい。
正方形だってスパナは掛かるだろうし掛からないモグリや周辺環境ならショックドライバでも買え。
最終的にはドリルで削り取れば外れるから新しいネジに換えるだけ。
通電すればいいからSCMのキャップスクリューでも買って付ければいいよ。
写真なんか撮ったって撮らなくたって「緩むまで回せ」しか答えはないから。
931: 2019/01/04(金) 15:27:35.18
>>925
バッテリーはM6かM8が使われているのでトラス頭で無いなら3番ドライバー使うべき
工具の選択からして間違っている
バッテリーはM6かM8が使われているのでトラス頭で無いなら3番ドライバー使うべき
工具の選択からして間違っている
928: 2019/01/04(金) 15:02:58.56
>>923
なめてるわけじゃないならあとは強い力が必要なだけでしょ
ドライバーにメガネレンチ引っかけられるタイプならいいんだけど
ウエスを持ち手に巻いて持ち手部分の径を大きくすると回す力が増えるよ
なめてるわけじゃないならあとは強い力が必要なだけでしょ
ドライバーにメガネレンチ引っかけられるタイプならいいんだけど
ウエスを持ち手に巻いて持ち手部分の径を大きくすると回す力が増えるよ
932: 2019/01/04(金) 15:31:23.90
>>916
なめが怖いならとりあえずは滑り止め剤使いなよ。
なめが怖いならとりあえずは滑り止め剤使いなよ。
918: 2019/01/04(金) 14:18:00.66
1、プラスドライバーを9割の力で押し付けて1割の力で一気にグっと回す
2、ショックドライバーを使う
3、ネジの頭が6角ならレンチを使う
4、バイク屋に頼む
2、ショックドライバーを使う
3、ネジの頭が6角ならレンチを使う
4、バイク屋に頼む
920: 2019/01/04(金) 14:26:04.67
とりあえず叩けば
921: 2019/01/04(金) 14:30:28.89
つCRC
922: 2019/01/04(金) 14:31:40.70
緩めるのは左回しだぞ。
念のため
念のため
926: 2019/01/04(金) 14:56:50.79
そんなネジ使ってるのあんのか・・・正方形型ならモンキーかオープンレンチ使え
930: 2019/01/04(金) 15:05:27.46
箱もメットインも無いなら持ち歩くのが普通だからなぁ
933: 2019/01/04(金) 15:35:34.21
>>930
メット引っかけるやつあるじゃん。
メット引っかけるやつあるじゃん。
934: 2019/01/04(金) 15:36:56.97
ドライバじゃなくスパナ使えばいいと思うけど頭が正方形のネジって珍しいな
角座とくっついてそう見えたのか?
角座とくっついてそう見えたのか?
935: 2019/01/04(金) 16:52:52.76
前から疑問だったんですがモトGP?とかのオートバイのレースって
何でみんなフルカウルでどれも似たようなバイクしか無いんですか?
直線じゃカウルがあった方がいいかもしれませんがカーブの連続はネイキッドの方が倒し易くて速いんじゃないですか?
何でみんなフルカウルでどれも似たようなバイクしか無いんですか?
直線じゃカウルがあった方がいいかもしれませんがカーブの連続はネイキッドの方が倒し易くて速いんじゃないですか?
938: 2019/01/04(金) 17:01:48.23
>>935
飛行機とか新幹線、ロケットとかが同じような形してるのと同じ事、速さをもとめると空気抵抗との戦いになるからね
精々100km/hそこそこまでのオフロード、ダートとかジムカーナだと(フル)カウル無しでアップハンドルの操縦性に優れた車両も多いよ
飛行機とか新幹線、ロケットとかが同じような形してるのと同じ事、速さをもとめると空気抵抗との戦いになるからね
精々100km/hそこそこまでのオフロード、ダートとかジムカーナだと(フル)カウル無しでアップハンドルの操縦性に優れた車両も多いよ
941: 2019/01/04(金) 17:05:52.19
>>938
Tu-144「せやで、速さを求めるとみんな同じ形になっただけやで!」
Tu-144「せやで、速さを求めるとみんな同じ形になっただけやで!」
940: 2019/01/04(金) 17:04:46.79
>>935
皆が色々試してきた結果がそこにあると思えば言い。
とうぜん君のような考えの人も数十年前にはいたのだろうが勝ち目がないので淘汰された。
ソレに近い話しで有名なのはモタードレースで、どんなバイクの仕様でも良いから泥道とJumpと舗装路とで
だれが一番か速いか競う、バイクも好きにしろって多くの人々が徹底的に研究と実践と勝負をしていったら
最終的にオフ車の小径ロードタイヤが勝てるような仕様であると気づいて集大成になった。
あのルールだときみがいうようにカウルがない仕様が好成績だったわけだね。
皆が色々試してきた結果がそこにあると思えば言い。
とうぜん君のような考えの人も数十年前にはいたのだろうが勝ち目がないので淘汰された。
ソレに近い話しで有名なのはモタードレースで、どんなバイクの仕様でも良いから泥道とJumpと舗装路とで
だれが一番か速いか競う、バイクも好きにしろって多くの人々が徹底的に研究と実践と勝負をしていったら
最終的にオフ車の小径ロードタイヤが勝てるような仕様であると気づいて集大成になった。
あのルールだときみがいうようにカウルがない仕様が好成績だったわけだね。
963: 2019/01/04(金) 18:41:08.92
>>940
細かくてすまんが、それはスーパーバイカーズやな
またはスーパーモト
アメリカ発祥でそれがEU圏に伝播してモタードになった
モタードは比較的オフ成分少なめ
細かくてすまんが、それはスーパーバイカーズやな
またはスーパーモト
アメリカ発祥でそれがEU圏に伝播してモタードになった
モタードは比較的オフ成分少なめ
936: 2019/01/04(金) 16:54:29.85
スポンサーの宣伝を貼るところがないから
946: 2019/01/04(金) 17:24:19.00
>>936
なるほ!
なるほ!
937: 2019/01/04(金) 16:55:31.81
なにいってんのかわかんないです
939: 2019/01/04(金) 17:04:21.16
要するにTZR250(フルカウル仕様)とTZR250(ネイキッド化カスタム)どっちが速いかってこと?
942: 2019/01/04(金) 17:08:36.23
ハゲはネイキッドなのかフルカウルなのか判断に迷う
943: 2019/01/04(金) 17:15:17.11
ハゲにも種類あるやろ! ハーフカウルとか
944: 2019/01/04(金) 17:22:54.55
ウイングレット
945: 2019/01/04(金) 17:23:13.44
質問です。
セローのセルモーターが回らなくなりました。
バッテリーは12Vあるのですが、セルモーター端子では9Vになってます。
これは異常なんでしょうか?
バッテリ直結でセルモーター回してみようと思ましたが、
ブースターケーブル載せた車は家族が使って外出中なので。
セローのセルモーターが回らなくなりました。
バッテリーは12Vあるのですが、セルモーター端子では9Vになってます。
これは異常なんでしょうか?
バッテリ直結でセルモーター回してみようと思ましたが、
ブースターケーブル載せた車は家族が使って外出中なので。
947: 2019/01/04(金) 17:31:00.62
>>945
ごめんね
電圧の話をする時に「小数点以下の数字」を出さない奴には
回答できないことになってるの
ごめんね
電圧の話をする時に「小数点以下の数字」を出さない奴には
回答できないことになってるの
949: 2019/01/04(金) 17:46:27.70
>>947
バッテリ12.8V、セルモーターを外してのスイッチ入れた時9.3Vです。
バッテリ12.8V、セルモーターを外してのスイッチ入れた時9.3Vです。
948: 2019/01/04(金) 17:35:24.43
>>945
テスターがあるならセルを回した時の電圧を測って9V以下なら交換推奨
テスターがあるならセルを回した時の電圧を測って9V以下なら交換推奨
952: 2019/01/04(金) 18:12:12.41
>>950
今さっき家族帰宅。
車のバッテリにつなげても同じです。
暗いので、セルモーター直結は明日以降試してみます。
今さっき家族帰宅。
車のバッテリにつなげても同じです。
暗いので、セルモーター直結は明日以降試してみます。
955: 2019/01/04(金) 18:15:56.54
>>952
ジャンプでダメならバッテリーじゃないんじゃない?と、ついさっきジャンプでかけてたやつが言ってみる
ジャンプでダメならバッテリーじゃないんじゃない?と、ついさっきジャンプでかけてたやつが言ってみる
956: 2019/01/04(金) 18:17:59.91
>>955
そうですよね。
それで、セル外してスタータースイッチ入れた時の端子電圧9.3Vが正常か知りたいのです。
そうですよね。
それで、セル外してスタータースイッチ入れた時の端子電圧9.3Vが正常か知りたいのです。
958: 2019/01/04(金) 18:25:55.94
>>952
うーん別のバッテリでも同じなら
配線が切れかけて電圧が下がってるの、かな?
なお立ちました
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1546593527/
うーん別のバッテリでも同じなら
配線が切れかけて電圧が下がってるの、かな?
なお立ちました
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1546593527/
961: 2019/01/04(金) 18:32:29.66
>>958
配線もありますかね。
リレーと末端端子間の抵抗でも測ってみます。
配線もありますかね。
リレーと末端端子間の抵抗でも測ってみます。
966: 2019/01/04(金) 18:58:13.30
よお~~~しよしよしよしよし
とってもとってもとってもとっても良いスレ立てねェェェェ
>>958ちゃん!ありがとうッ! その意気よ そのスレ立てグーよ!
とってもとってもとってもとっても良いスレ立てねェェェェ
>>958ちゃん!ありがとうッ! その意気よ そのスレ立てグーよ!
953: 2019/01/04(金) 18:13:23.67
自分のしたいことだけを報告するだけなら質問しなくていいのでは?
954: 2019/01/04(金) 18:15:41.45
>>953
ボクのこと?
失礼したんだったらすみません。
判断の材料になるかと思ったんですが。
ボクのこと?
失礼したんだったらすみません。
判断の材料になるかと思ったんですが。
957: 2019/01/04(金) 18:24:22.39
バッテリーの電圧(端子間?)が12.8Vあるという証言が事実であれば電源の問題じゃないよ
多分セルモーターも電源直結すれば回るだろう
回路図と睨めっこしながら配線の1つ1つをテスターで見ていくしかないね
質問者が「セロー」以外の情報を出してくれないから分からないけど
年式しだいでは(ピー)の(ピー)や(ピー)の(ピー)も考えられるなー
年式と走行距離とカスタムの有無(およびカスタム内容。吸排気含む)が分かれば答えられるんだけどなー
多分セルモーターも電源直結すれば回るだろう
回路図と睨めっこしながら配線の1つ1つをテスターで見ていくしかないね
質問者が「セロー」以外の情報を出してくれないから分からないけど
年式しだいでは(ピー)の(ピー)や(ピー)の(ピー)も考えられるなー
年式と走行距離とカスタムの有無(およびカスタム内容。吸排気含む)が分かれば答えられるんだけどなー
959: 2019/01/04(金) 18:30:32.22
>>957
ありがとうございます。
年式平成7年(1995年)、走行距離は2万3千、無改造。
形式4JG、エンジン1KH
です。
よろしく。
ありがとうございます。
年式平成7年(1995年)、走行距離は2万3千、無改造。
形式4JG、エンジン1KH
です。
よろしく。
962: 2019/01/04(金) 18:36:23.59
あ、ほら こういう情報が出てくると思った
>>959
セルモーター本体はヤマハが作ってるわけじゃないから可能性としては低いと思う
もしセルモーターが電源直結で回らなかった場合だけど
セロー225は昔からスターター関係の不良が多い
特に古い車両ではセルスイッチ(スタータースイッチ)の接触不良が多いから
まずスイッチボックスから点検してごらん
それからスターターリレーの不良もかなり多い
リレー本体や、その周辺の配線の導通不良も結構ある
初めからセロー225って言ってくれれば最初にこのレスが出来たんだけどね
>>959
セルモーター本体はヤマハが作ってるわけじゃないから可能性としては低いと思う
もしセルモーターが電源直結で回らなかった場合だけど
セロー225は昔からスターター関係の不良が多い
特に古い車両ではセルスイッチ(スタータースイッチ)の接触不良が多いから
まずスイッチボックスから点検してごらん
それからスターターリレーの不良もかなり多い
リレー本体や、その周辺の配線の導通不良も結構ある
初めからセロー225って言ってくれれば最初にこのレスが出来たんだけどね
965: 2019/01/04(金) 18:43:49.43
>>962
サンクス。リレーの「カチッ」って音が聞こえてたのと
正常かどうかはわからないけど端子電圧が出ていたので
スタータースイッチは問題ないかと思いこんでました。
スイッチボックス分解してみます。
ありがとうございました。
サンクス。リレーの「カチッ」って音が聞こえてたのと
正常かどうかはわからないけど端子電圧が出ていたので
スタータースイッチは問題ないかと思いこんでました。
スイッチボックス分解してみます。
ありがとうございました。
967: 2019/01/04(金) 18:59:54.86
>>965
こいつが偉そうな顔で何でもないことをドヤ顔でレスするまで
ここまでスタータースイッチやスターターリレーという単語が一回も出なかったのは情けないぞ
お前らちょっと反省した方がいいと思う
こいつが偉そうな顔で何でもないことをドヤ顔でレスするまで
ここまでスタータースイッチやスターターリレーという単語が一回も出なかったのは情けないぞ
お前らちょっと反省した方がいいと思う
969: 2019/01/04(金) 19:01:36.75
ごめん安価ミスった
>>967は>>962へのレスね
>>967は>>962へのレスね
968: 2019/01/04(金) 19:01:06.37
>>965
質問者に質問攻めするようで悪いけど
エンジンはクランキングするんだよね?
押しがけは試してみた?
(今からやれって言ってるわけじゃないぞ)
質問者に質問攻めするようで悪いけど
エンジンはクランキングするんだよね?
押しがけは試してみた?
(今からやれって言ってるわけじゃないぞ)
977: 2019/01/04(金) 19:11:29.66
>>968
クランキングって焼き付いてないかってことですよね?
それは大丈夫そうです。
少しだけ押し掛けしましたが、
何しろ病み上がりで体力落ちてるので、
本格的に始動させるつもりではなく、
何となく変化があればというつもりでやってみました。
クランキングって焼き付いてないかってことですよね?
それは大丈夫そうです。
少しだけ押し掛けしましたが、
何しろ病み上がりで体力落ちてるので、
本格的に始動させるつもりではなく、
何となく変化があればというつもりでやってみました。
960: 2019/01/04(金) 18:32:17.85
ワクワク
964: 2019/01/04(金) 18:42:36.76
何の中身もなかった
970: 2019/01/04(金) 19:03:24.92
バイク乗りの友達みんな降りちゃってここ数年一人で走ってたけど寂しいわ
みんなどこで新しくバイク友達つくってんの?
Twitterやってるけど友達になるやりかたわからないし
道の駅で声かける勇気もない
しかも一番ネックなことに平日休みだから休みあわない
どうすりゃいいの
みんなどこで新しくバイク友達つくってんの?
Twitterやってるけど友達になるやりかたわからないし
道の駅で声かける勇気もない
しかも一番ネックなことに平日休みだから休みあわない
どうすりゃいいの
973: 2019/01/04(金) 19:09:05.38
974: 2019/01/04(金) 19:09:14.47
>>970
職場にバイク乗りの一人や二人おらんのか?
職場にバイク乗りの一人や二人おらんのか?
980: 2019/01/04(金) 19:14:28.25
>>970
バイクって基本1人でしょ
バイクって基本1人でしょ
971: 2019/01/04(金) 19:07:31.77
バイク板でええやん
972: 2019/01/04(金) 19:09:04.59
スターターリレー内部接点が焼けて通電不良じゃないかな?
セルモータに行く配線外して代わりにウインカーでも繋げてスタートボタン押してウインカー暗いとリレー不良、ウインカーは明るいならリレーからモータに行く配線の不良かな。
セルモータに行く配線外して代わりにウインカーでも繋げてスタートボタン押してウインカー暗いとリレー不良、ウインカーは明るいならリレーからモータに行く配線の不良かな。
975: 2019/01/04(金) 19:10:00.54
>>972
それやるとウインカーが爆発すると思うが
それやるとウインカーが爆発すると思うが
978: 2019/01/04(金) 19:12:18.77
>>975
どういうメカニズムで爆発するの?
どういうメカニズムで爆発するの?
979: 2019/01/04(金) 19:14:09.47
>>975
よく読め。セルへ行く前の配線だ。
ごめんなさいしとけ
よく読め。セルへ行く前の配線だ。
ごめんなさいしとけ
976: 2019/01/04(金) 19:10:17.93
俺が一緒に走ってあげるので
友達代はスイス銀行のあれにあれしといて
友達代はスイス銀行のあれにあれしといて
981: 2019/01/04(金) 19:41:43.77
キルスイッチは?
ヤマハ車がキルスイッチONでどんな風になるか知らないけど
ヤマハ車がキルスイッチONでどんな風になるか知らないけど
983: 2019/01/04(金) 19:53:43.89
>>981
キルスイッチ切ってるとリレー音はせず、入れてると鳴るので大丈夫かと。
回路的にそういう解釈で良いのかわかりませんが。
キルスイッチ切ってるとリレー音はせず、入れてると鳴るので大丈夫かと。
回路的にそういう解釈で良いのかわかりませんが。
982: 2019/01/04(金) 19:43:56.39
汎用品でフロントキャリアって無いですか?
984: 2019/01/04(金) 20:06:41.60
986: 2019/01/04(金) 20:45:41.24
>>984カゴではなくカゴなど取付けるキャリアが無いかと。カブやスクーターようじゃないので。
検索しても自転車用しか見つからなくて
検索しても自転車用しか見つからなくて
987: 2019/01/04(金) 21:14:56.98
>>986
汎用はないと思うで
車種ごとに違いありすぎてどもならん
単車屋とかそれ系のショップで作ってもらうか自作するかやな
汎用はないと思うで
車種ごとに違いありすぎてどもならん
単車屋とかそれ系のショップで作ってもらうか自作するかやな
985: 2019/01/04(金) 20:06:47.14
ホンダ以外はキルスイッチOFFだとスタートボタンは反応ないよ。
ホンダのちょっと古いのはキルスイッチOFFでも普通にセル回るからバッテリー上がるまで回すトラブルは良く有ったね。
ホンダのちょっと古いのはキルスイッチOFFでも普通にセル回るからバッテリー上がるまで回すトラブルは良く有ったね。
988: 2019/01/04(金) 21:15:38.97
ナウシカ始まった。
ところで、うちの犬の名前、アラレ、ルナ、ケイ、キシリアって言うんだけど、
もう一匹増えたら名前何がいいかな?
ところで、うちの犬の名前、アラレ、ルナ、ケイ、キシリアって言うんだけど、
もう一匹増えたら名前何がいいかな?
989: 2019/01/04(金) 21:21:46.11
>>988
ルナがいるならルナツーだろ
ルナがいるならルナツーだろ
コメント
コメントする