1: 2018/09/19(水) 17:02:17.26
公式HP
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329
正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp
前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525398217/
次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。
※前スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531754861/
http://www.ducati.co.jp
スクランブラー特設サイト
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
xDiavel特設サイト
http://xdiavel.ducati.com/en?_ga=1.69791513.824022605.1460888329
正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do
非正規ディーラー レッドバロン
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ducati/
ドゥカティ自転車
http://www.ducati-bicycle.jp
前スレ
ドゥカティ ▼ DUCATI総合 ▼ ドカティ 44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525398217/
次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。
※前スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531754861/
21: 2018/09/19(水) 18:17:45.53
>>1
乙です
乙です
22: 2018/09/19(水) 18:50:15.05
>>1乙
>>7
純正で困ってないんなら純正でいいんじゃないの
>>7
純正で困ってないんなら純正でいいんじゃないの
2: 2018/09/19(水) 17:02:45.23
建ててみた
3: 2018/09/19(水) 17:03:08.65
保守
4: 2018/09/19(水) 17:03:39.02
保守
5: 2018/09/19(水) 17:03:45.86
保守
6: 2018/09/19(水) 17:04:20.34
連投規制されないかな
7: 2018/09/19(水) 17:05:12.84
前スレで998のクラッチディスク交換の話をしたものですが
8: 2018/09/19(水) 17:05:29.20
やはりサーフレックスがいいんですかね?
9: 2018/09/19(水) 17:06:00.03
純正とかCNC?とかのほうが安いんだけど
10: 2018/09/19(水) 17:06:28.32
どこで買うと安いんですかねえ
11: 2018/09/19(水) 17:09:06.46
海外で200ユーロってのは見つけたんだけど送料が高いんだよなー
12: 2018/09/19(水) 17:09:30.30
独り言キモいのでやめます
13: 2018/09/19(水) 17:09:37.87
保守
14: 2018/09/19(水) 17:10:05.90
保守
15: 2018/09/19(水) 17:10:24.27
保守
16: 2018/09/19(水) 17:11:00.42
保守
17: 2018/09/19(水) 17:11:11.19
保守
18: 2018/09/19(水) 17:12:00.57
保守
19: 2018/09/19(水) 17:13:11.75
保守
20: 2018/09/19(水) 17:13:43.55
保守
23: 2018/09/20(木) 01:02:05.17
36: 2018/09/21(金) 14:57:35.86
>>23 俗に言われたCRだよ。400の足回りだから サスガグレードダウン、鉄スイングアームとか 4.5インチに160とか。 アメリカ仕様は 吸気周りも…
37: 2018/09/21(金) 15:03:35.86
>>36
ホントだ
うまくはっきり写さないようにしてるけどw
俺の初ドカ
ホントだ
うまくはっきり写さないようにしてるけどw
俺の初ドカ
24: 2018/09/20(木) 07:20:17.65
トリップどうなってんねん
25: 2018/09/20(木) 07:28:39.05
そんな怪しいのよりこっちの916がいつ売れるのか気になってる
http://www.mjbike.com/ubike/smart/smart_bikelist.asp?syameicode=8241
http://www.mjbike.com/ubike/smart/smart_bikelist.asp?syameicode=8241
26: 2018/09/20(木) 08:37:12.07
>>25
それうちの近所だw
ただ自慢したいだけとかきいたな
道路に面した店で道路からよく見える店内にいつもあるわ
それうちの近所だw
ただ自慢したいだけとかきいたな
道路に面した店で道路からよく見える店内にいつもあるわ
35: 2018/09/21(金) 11:28:45.65
>>26
新車って書いてるな、まともに、動くのかね
新車って書いてるな、まともに、動くのかね
27: 2018/09/20(木) 15:06:38.29
ASK…
売る気の価格か?
売る気のない価格?
売る気の価格か?
売る気のない価格?
28: 2018/09/20(木) 16:40:05.09
客次第ってこった
29: 2018/09/20(木) 17:43:47.00
前に長期在庫のバイク見積出させたけど、当時の定価に5万円プラスして箱代やら15万近く整備料取ってたわ
それから推測するに、定価に50ぐらい乗せて箱代やらガッチリ取るだろうな
それから推測するに、定価に50ぐらい乗せて箱代やらガッチリ取るだろうな
30: 2018/09/20(木) 18:10:31.62
そんなに金出して買うほどのバイクでも無いな
31: 2018/09/20(木) 19:48:38.79
この916かSPSで、一般市販車に稀に混ざってたSBKワークスフレームのモデルなら買いだけどね。
セナは別に思い入れないから要らない。
セナは別に思い入れないから要らない。
32: 2018/09/20(木) 22:22:47.51
>>31
> この916かSPSで、一般市販車に稀に混ざってたSBKワークスフレームのモデルなら買いだけどね。
そんなの混ざるか普通?
聞いたことないけど、マジで?
> この916かSPSで、一般市販車に稀に混ざってたSBKワークスフレームのモデルなら買いだけどね。
そんなの混ざるか普通?
聞いたことないけど、マジで?
33: 2018/09/21(金) 06:58:27.84
>>32
混ぜて売るなら仕様替えて値段も乗せるよねw
Rモデルにすれば高く売れるし
混ぜて売るなら仕様替えて値段も乗せるよねw
Rモデルにすれば高く売れるし
34: 2018/09/21(金) 10:41:57.03
>>32
>>33
本当みたいだよ。
町田のヒゲさんのブログにもあった。
ワークスかどうかはわからんけど、明らかに市販車用とは違う補強がされたフレームのSPSが出回ってたんだと。材質も違ったんじゃないかな。
ブログの過去ログにあったはず。
>>33
本当みたいだよ。
町田のヒゲさんのブログにもあった。
ワークスかどうかはわからんけど、明らかに市販車用とは違う補強がされたフレームのSPSが出回ってたんだと。材質も違ったんじゃないかな。
ブログの過去ログにあったはず。
38: 2018/09/21(金) 21:01:15.59
本当に好きなら北海道の999誰か買ってくれ!
たった300万だ。新車より50万も安いぞw
たった300万だ。新車より50万も安いぞw
39: 2018/09/21(金) 21:32:17.16
じゃあ俺が
40: 2018/09/22(土) 03:58:27.83
いや俺が
41: 2018/09/22(土) 07:13:06.23
いやいや俺が
42: 2018/09/22(土) 08:04:58.40
英国のバイク保険会社のサイトらしいけど
プレミアバイクがズラリと並んでた
保険会社らしく現在の価値と値上がり率まで書いてあるんだけど
1998 916SPS フォガティー
シリアル002 限定202台
£18,400 → £27,600 263.36%
MVアグスタ 750 F4 'Serie Oro'
木箱入りの新車 限定300台
£26,000 → £36,800
916も投資対象になってきたみたい
https://www.gocompare.com/motorbike-insurance/riding-high/
プレミアバイクがズラリと並んでた
保険会社らしく現在の価値と値上がり率まで書いてあるんだけど
1998 916SPS フォガティー
シリアル002 限定202台
£18,400 → £27,600 263.36%
MVアグスタ 750 F4 'Serie Oro'
木箱入りの新車 限定300台
£26,000 → £36,800
916も投資対象になってきたみたい
https://www.gocompare.com/motorbike-insurance/riding-high/
43: 2018/09/22(土) 20:14:40.28
名古屋にMHRの未登録新車がある。村山が最初に輸入したワンピースカウルの初期型
いくらだろう
当時は有鉛だったんだよな
いくらだろう
当時は有鉛だったんだよな
44: 2018/09/22(土) 21:52:01.80
昔のドゥカティは大変そうだけど、音がすごく良いね
45: 2018/09/22(土) 21:56:52.24
アラゴン予選
ポール ロレンソ
2nd ドヴィ
ポール ロレンソ
2nd ドヴィ
46: 2018/09/24(月) 08:00:06.06
結局、神業アロンソw
ロレンソ、空中ダイブ…
ロレンソ、空中ダイブ…
47: 2018/09/24(月) 12:29:57.71
なぜF1の話をしてる?
48: 2018/09/24(月) 14:49:56.35
すまん。
アロンソとマルケスを書き間違えた…
アロンソとマルケスを書き間違えた…
49: 2018/09/25(火) 11:30:02.82
ファクトリープロとかダイノって実際どうなの?
ちなみにノーマルキャブだがTDMR入れるか迷ってる
ちなみにノーマルキャブだがTDMR入れるか迷ってる
52: 2018/09/25(火) 13:40:14.91
>>49
ダイノは直4の頃につけたけどほぼ体感ゼロだった。
L2はまた違うかもね。劇的変化を求めるならTDMRかFCRを勧めるよ?
ダイノは直4の頃につけたけどほぼ体感ゼロだった。
L2はまた違うかもね。劇的変化を求めるならTDMRかFCRを勧めるよ?
53: 2018/09/25(火) 20:33:53.93
>>49
キャブ換える金があるならその方が断然良いです
アイシングもしづらくなるし
キャブ換える金があるならその方が断然良いです
アイシングもしづらくなるし
54: 2018/09/26(水) 13:35:09.67
>>49
キャブ替えると ハイパワーなのに 燃費も良くなるよ。 ノーマルボックスにネットをフィルタがわりに入れていたけど とても良かった。 天候にもほぼ左右されなかったし。
キャブ替えると ハイパワーなのに 燃費も良くなるよ。 ノーマルボックスにネットをフィルタがわりに入れていたけど とても良かった。 天候にもほぼ左右されなかったし。
50: 2018/09/25(火) 12:42:51.03
FCRは?
51: 2018/09/25(火) 13:21:13.28
959用のタンクパッドでクリアーだったらどこのがオススメっすか?どこでもいっしょならパフォーマンスのヤツを購入予定。
55: 2018/09/26(水) 15:37:49.30
昔流行ったのがネットのかわりに100均の茶漉しをつけるってのがあったなw
56: 2018/09/26(水) 22:55:14.77
>>55 初めは ケイヒンなどがレース部品として出してきたからね。 各チューナーがつけるようになって いろいろ出てきて そんな苦労もなくなったね。
57: 2018/09/28(金) 04:45:14.92
最近、851買った人調子はどうかな?
乗っているやら…
乗っているやら…
58: 2018/09/28(金) 07:20:44.23
>>57
絶好調ですよ(^ ^)
あれからタイヤ1セット履き潰して2セット目が終わりかけです。
こちらの地方は山の上はかなり寒くなってきたのでプロダクションからハイグリに変えなきゃ、です。
もう一台の電制満載バイクと違って楽しいというか、スリル満点というか(笑)
絶好調ですよ(^ ^)
あれからタイヤ1セット履き潰して2セット目が終わりかけです。
こちらの地方は山の上はかなり寒くなってきたのでプロダクションからハイグリに変えなきゃ、です。
もう一台の電制満載バイクと違って楽しいというか、スリル満点というか(笑)
64: 2018/09/28(金) 19:47:39.51
>>58
今、見ると新鮮というか華が冴えますね!
自分は、900SS探していたけど現実性で999にw
今、見ると新鮮というか華が冴えますね!
自分は、900SS探していたけど現実性で999にw
59: 2018/09/28(金) 07:21:29.24
62: 2018/09/28(金) 14:42:06.16
>>59
802のホワイト!ある意味レア。
802のホワイト!ある意味レア。
60: 2018/09/28(金) 07:28:50.69
いい飼い主に出会えて喜んでるようだ
61: 2018/09/28(金) 13:26:30.01
気持ち良さそうだな
63: 2018/09/28(金) 14:56:36.49
俺黒チェカ
65: 2018/09/29(土) 22:14:46.56
http://www.silverbird.net/sb200mk.htm
900SSノーマルエアクリに接続するアダプターはこれ以外でないでしょうか?
ファンネルじゃゴミが・・・ K&Nじゃ吸気音うるさいし
900SSノーマルエアクリに接続するアダプターはこれ以外でないでしょうか?
ファンネルじゃゴミが・・・ K&Nじゃ吸気音うるさいし
66: 2018/09/29(土) 22:59:15.30
今秋のモーターショーでどんなモデルが発表されるのだろう?
新型ネイキッド待望。まぁ無いかな。
新型ネイキッド待望。まぁ無いかな。
67: 2018/09/30(日) 05:46:45.84
V4ベースのスーパーレッジェーラ2。
RC-VSに対抗して現代版D16RR。
どっちも無いなw
RC-VSに対抗して現代版D16RR。
どっちも無いなw
68: 2018/09/30(日) 07:17:37.04
v4r
v4ストファイ
エイクマで発表らしい
v4ストファイ
エイクマで発表らしい
69: 2018/09/30(日) 07:46:37.78
ほらなストパイ
70: 2018/09/30(日) 08:48:12.56
空冷モンスター1100出たらイイな
71: 2018/09/30(日) 10:31:13.86
モンスター 押しつぶされたように見えるライトはどうにかならないものか。
横から見たスタイルも背虫に見える。(個人的意見でゴメン)
丸目コンバーションキット装着車はオリジナルより好み。
各社ネイキッドのライトは迷走してる印象。
ネオ/レトロ丸目(BMW、トライアンフ、ハーレー)、2眼Z1000風(MT、RSV4)、GSR系(ストファイ)、バグアイ(トライアンフ)
スクープ写真のとおりV4ストファイもZ1000風のライトになるのだろうか?
横から見たスタイルも背虫に見える。(個人的意見でゴメン)
丸目コンバーションキット装着車はオリジナルより好み。
各社ネイキッドのライトは迷走してる印象。
ネオ/レトロ丸目(BMW、トライアンフ、ハーレー)、2眼Z1000風(MT、RSV4)、GSR系(ストファイ)、バグアイ(トライアンフ)
スクープ写真のとおりV4ストファイもZ1000風のライトになるのだろうか?
73: 2018/09/30(日) 12:54:56.16
>>71
わかりみすぎる
ネイキッドはなんだかんだ、ビキニカウルつけるか、スダダードなクラシックヘッドライトがベストと思う
虫系のデザインやなんかは結局そのデザインの自由度のあげく無個性になってるだけな気がする
わかりみすぎる
ネイキッドはなんだかんだ、ビキニカウルつけるか、スダダードなクラシックヘッドライトがベストと思う
虫系のデザインやなんかは結局そのデザインの自由度のあげく無個性になってるだけな気がする
72: 2018/09/30(日) 11:44:32.43
空冷ハイパーモタード復活くるで!
74: 2018/09/30(日) 14:38:59.24
LEDの普及によってライト形状は飛躍的に自由度が増すわけだから
今後はヘッドライトが無いかのようなデザインが主流になるのではないだろうか
今後はヘッドライトが無いかのようなデザインが主流になるのではないだろうか
75: 2018/09/30(日) 16:33:18.06
個人的にはドカモンのライトは上手いこと作ってると思うがなぁ
特にマイチェン後のやつ
ストファイ顔は自分も苦手だが、まんま昔の丸目にすると、今のモンスターにはに合わない
ストファイと丸目をいい塩梅でミックスしてると思うわ
ちなみに最初見たとき微妙だと思ったが、実車見てみると無茶苦茶マッチしてたのがSV650
あのデザインすごいね、まんま丸目なのにリアの形はGSX-R系、けど尻切れじゃなくて90年代のネイキッドみたいに綺麗に後ろまで流れてる
懐かしいけど古臭くないデザインだわ
特にマイチェン後のやつ
ストファイ顔は自分も苦手だが、まんま昔の丸目にすると、今のモンスターにはに合わない
ストファイと丸目をいい塩梅でミックスしてると思うわ
ちなみに最初見たとき微妙だと思ったが、実車見てみると無茶苦茶マッチしてたのがSV650
あのデザインすごいね、まんま丸目なのにリアの形はGSX-R系、けど尻切れじゃなくて90年代のネイキッドみたいに綺麗に後ろまで流れてる
懐かしいけど古臭くないデザインだわ
76: 2018/09/30(日) 22:24:36.95
まあ今更モンスターで丸目は無いわ。
もう丸目はネオクラ以外はいらないと思う
もう丸目はネオクラ以外はいらないと思う
77: 2018/09/30(日) 22:37:24.24
いやー、そもそも空冷ネイキッドなんてクラシック扱いでいいと思う
クラシックでないなら水冷でストファイにすればいい
マルチパーパスやドラッグスター、モタードと種類は充分あるんだから、空冷ネイキッドでスポーティなモダンデザインは意味ないと思う
クラシックでないなら水冷でストファイにすればいい
マルチパーパスやドラッグスター、モタードと種類は充分あるんだから、空冷ネイキッドでスポーティなモダンデザインは意味ないと思う
78: 2018/09/30(日) 23:00:49.89
ほんと君ら極端ね
0か1しかないのか…
0か1しかないのか…
79: 2018/10/01(月) 00:24:39.35
ビキニ付きなら遊んでもいいと思うが、ネイキッドは丸目でいいと思うな。
かと言ってシンプル過ぎるマルチリフレクターも不満が出そうだが。
かと言ってシンプル過ぎるマルチリフレクターも不満が出そうだが。
80: 2018/10/01(月) 09:35:23.12
昔の丸目のモンスターなんて今復刻したら古臭くて仕方ねえだろ。
少なくともモンスターは今のテイストでいいわ
少なくともモンスターは今のテイストでいいわ
81: 2018/10/01(月) 12:35:43.46
目玉はいいけどマフラーの野暮ったさが駄目
82: 2018/10/01(月) 12:43:46.65
85: 2018/10/01(月) 13:05:47.75
>>82
個人的にはフレームの造形とものすごく相性が悪いように感じる。
個人的にはフレームの造形とものすごく相性が悪いように感じる。
86: 2018/10/01(月) 14:20:43.73
>>625
>>82
50のオサーンから見ると普通にモンスターw
M900世代なもんで…
>>82
50のオサーンから見ると普通にモンスターw
M900世代なもんで…
94: 2018/10/01(月) 21:21:24.86
>>82
いいじゃん
821で丸目にしたらカッコわるいかな…
いいじゃん
821で丸目にしたらカッコわるいかな…
96: 2018/10/02(火) 00:15:50.55
98: 2018/10/02(火) 00:25:20.56
106: 2018/10/02(火) 12:05:22.43
>>98
上のドカモンは悪くないけど、こっちは違和感しかないわ…
上のドカモンは悪くないけど、こっちは違和感しかないわ…
108: 2018/10/02(火) 19:09:57.06
>>98
SSからカウル引っぺがしたまんまみたいな違和感
SSからカウル引っぺがしたまんまみたいな違和感
105: 2018/10/02(火) 10:59:58.71
>>96
あー、アリよりのアリやね
あー、アリよりのアリやね
112: 2018/10/02(火) 22:17:16.68
>>105
ホタル乙
ホタル乙
111: 2018/10/02(火) 20:24:43.68
>>82
VTR250
VTR250
83: 2018/10/01(月) 12:44:45.50
悪くないけどなあ
84: 2018/10/01(月) 13:04:08.98
勝手な印象だとカジバラプトルっぽい
87: 2018/10/01(月) 17:00:27.14
ヘッドライトよりテールカウル脱落したようなケツのデザイン早く廃れないかな
88: 2018/10/01(月) 17:53:29.12
サムネでVTRに見えた
89: 2018/10/01(月) 19:08:33.22
うん、VTRだね
90: 2018/10/01(月) 19:11:34.33
いや、VTRだろ?
91: 2018/10/01(月) 19:24:13.08
モンスター
もしかして:VTR
もしかして:VTR
92: 2018/10/01(月) 19:30:35.28
ライト小さい
93: 2018/10/01(月) 20:03:16.44
カジバ ラプトルは触角カウル付きが斬新で格好良かった
ビモータ マントラといい勝負
そいつらと比べるとモンスターはどうやっても普通に見える
ビモータ マントラといい勝負
そいつらと比べるとモンスターはどうやっても普通に見える
95: 2018/10/02(火) 00:07:21.64
最近、スタイルは良くても顔の悪いバイクが多い。やっぱり顔は重要。バランスも大事。
デイアベル系もスタイルは新しいがライトは単にモンスターの流用のようで残念。
丸目は単に形状だけで、最新のリフレクターやLEDの丸目ならそこまで古臭くないぞ。
ケースも含め、ハーレーはライトのアイデアが豊富で上手くやってると思う。
デイアベル系もスタイルは新しいがライトは単にモンスターの流用のようで残念。
丸目は単に形状だけで、最新のリフレクターやLEDの丸目ならそこまで古臭くないぞ。
ケースも含め、ハーレーはライトのアイデアが豊富で上手くやってると思う。
101: 2018/10/02(火) 06:33:30.43
>>95
少なくともモンスターのスタイリングに丸目は合わない
少なくともモンスターのスタイリングに丸目は合わない
104: 2018/10/02(火) 08:22:41.44
>>97
ナウくなかったから。
ナウくなかったから。
99: 2018/10/02(火) 00:27:02.04
見た目は丸!中身は三角!みたいなのがいいと思います。
100: 2018/10/02(火) 03:47:27.95
オリジナルのほうが格好良いな
現行と先代のモンスターに飛び出た丸目ライトは似合わないね
現行と先代のモンスターに飛び出た丸目ライトは似合わないね
102: 2018/10/02(火) 07:14:37.29
オレは999系の縦2灯が好きだ!
異形なカッコなんで一度みたら忘れない
慣れると弐号機やサザビーに思えてくる
異形なカッコなんで一度みたら忘れない
慣れると弐号機やサザビーに思えてくる
103: 2018/10/02(火) 07:14:59.03
モンスターは栗型タンクから前後に流れ落ちるラインを際立たせてほしいから、スラントした楕円ライトが一番
107: 2018/10/02(火) 15:11:20.73
LEDのヘッドライトで車検に通る一番小さいのってどれくらいのサイズがあるんだろうか
109: 2018/10/02(火) 19:30:25.57
110: 2018/10/02(火) 19:48:49.77
>>109
トライアンフのSSはすごいカッコいいのに、これはないよなぁ、、、
トライアンフのSSはすごいカッコいいのに、これはないよなぁ、、、
113: 2018/10/03(水) 11:21:35.39
120: 2018/10/03(水) 19:25:56.50
>>113
チッ!
(カッコいいやん)
チッ!
(カッコいいやん)
121: 2018/10/03(水) 19:54:49.32
>>113
ビキニカウルが絶望的にアンバランス
ビキニカウルが絶望的にアンバランス
130: 2018/10/04(木) 18:57:49.71
>>113
自分も乗ってた
ポジションが楽だし軽快でよかったね
自分も乗ってた
ポジションが楽だし軽快でよかったね
114: 2018/10/03(水) 12:43:39.84
モンタスー
115: 2018/10/03(水) 12:49:54.94
この頃のモンスターは全体のバランスが取れていて「蟻んこ」ぽくてよかった
この写真のはカウルが大きすぎだが
この写真のはカウルが大きすぎだが
116: 2018/10/03(水) 13:48:33.82
スーパースポーツ S 乗っている人いない?乗りやすそうだしかっこいいし、欲しくなるな~
129: 2018/10/04(木) 17:35:28.78
>>116
乗ってるよ
何か聞きたい?
乗ってるよ
何か聞きたい?
147: 2018/10/05(金) 12:50:13.40
>>129
あっ Supersport乗りさん
あの、見た目もかっこいいし、峠もツーリングもいけそうですが、エンジンフィーリングとかどうですか?
あと、ここは少し気に入らない、とか。
あっ Supersport乗りさん
あの、見た目もかっこいいし、峠もツーリングもいけそうですが、エンジンフィーリングとかどうですか?
あと、ここは少し気に入らない、とか。
155: 2018/10/06(土) 02:28:32.38
>>147
エンジンは3000~8000rpmが常用域でスムーズに加速してくれる感じ
3000回転で最大トルクの8割?(だったかな?)のうたい文句さながらのそのまんま
3000以下はぎくしゃくして使いたくないかな
時速30㌔から150㌔の速度帯では非常に気持ちよく色んなギアで楽しめるよ
因みに6速6000rpmで丁度時速150㌔
そこから先は単調でつまんないかな
2気筒ならではのアクセルオフ時のバックトルクは結構あってクイックシフターでのギアダウンしながらブレーキ使わず減速していくのは楽しいよ
パニガーレとかのエンジンに比べたらぬるいの一言だろうけど国産ミドルクラスの2気筒や3気筒と比べたら荒々しい限りじゃないかな
個人的に気に入らない点は二つ
一つはポジションが楽すぎる点
街乗りで車と同じ速度で流す程度ならほぼ直立姿勢で片手運転できるくらいポジションや操作性が楽すぎる
二つ目は音がうるさい
純正ノーマルマフラーでもバリバリバリバリうるさい
特に2000rpmをアクセルオフで通過するときパンパンパンパンと車の小排気量ターボ車(miniのjcwなど)みたいな音が鳴る
ま、その辺は好みの問題で好きな人もいるんだろうけどね
エンジンは3000~8000rpmが常用域でスムーズに加速してくれる感じ
3000回転で最大トルクの8割?(だったかな?)のうたい文句さながらのそのまんま
3000以下はぎくしゃくして使いたくないかな
時速30㌔から150㌔の速度帯では非常に気持ちよく色んなギアで楽しめるよ
因みに6速6000rpmで丁度時速150㌔
そこから先は単調でつまんないかな
2気筒ならではのアクセルオフ時のバックトルクは結構あってクイックシフターでのギアダウンしながらブレーキ使わず減速していくのは楽しいよ
パニガーレとかのエンジンに比べたらぬるいの一言だろうけど国産ミドルクラスの2気筒や3気筒と比べたら荒々しい限りじゃないかな
個人的に気に入らない点は二つ
一つはポジションが楽すぎる点
街乗りで車と同じ速度で流す程度ならほぼ直立姿勢で片手運転できるくらいポジションや操作性が楽すぎる
二つ目は音がうるさい
純正ノーマルマフラーでもバリバリバリバリうるさい
特に2000rpmをアクセルオフで通過するときパンパンパンパンと車の小排気量ターボ車(miniのjcwなど)みたいな音が鳴る
ま、その辺は好みの問題で好きな人もいるんだろうけどね
117: 2018/10/03(水) 13:49:22.80
スズキ「仲良くなれそうや」
118: 2018/10/03(水) 17:29:03.83
おっと、SV650とパニガーレ1299乗りの俺を召喚するのはここまでだっ。
119: 2018/10/03(水) 19:08:45.89
してませんけど
122: 2018/10/03(水) 20:14:36.99
900モンスター、初めて見たときメチャメチャ格好良いと憧れた青年も もう40代後半。
125: 2018/10/04(木) 06:32:32.57
>>122
私はその頃、916に憧れてたよ。
で、10年前に748Rを手に入れたです。
748Rは手放せないなぁ。
私はその頃、916に憧れてたよ。
で、10年前に748Rを手に入れたです。
748Rは手放せないなぁ。
123: 2018/10/03(水) 20:57:09.61
モンスターがデビューした頃はパンタ乗ってたな
ブサイクな異物感とお手軽バイクのイメージしか持たず
ブサイクな異物感とお手軽バイクのイメージしか持たず
124: 2018/10/03(水) 22:06:00.61
ドヴィツィオーゾ
頼む!
マルクを屠ってくれ!
頼む!
マルクを屠ってくれ!
128: 2018/10/04(木) 15:48:43.35
>>124
上回るバイク性能にセッティングが完璧かつ乗り手が最高に乗れてる状態じゃないとマルケスには勝てないと思う
上回るバイク性能にセッティングが完璧かつ乗り手が最高に乗れてる状態じゃないとマルケスには勝てないと思う
126: 2018/10/04(木) 07:14:27.13
自分の頭の中では748は絶対的に黄色なんだよなあ
ライダースクラブの表紙と、転びそうなバンク角でのコーナー写真が印象的
ライダースクラブの表紙と、転びそうなバンク角でのコーナー写真が印象的
127: 2018/10/04(木) 12:34:31.27
>>126
同意します。
黄色のモノポスト乗ってました
同意します。
黄色のモノポスト乗ってました
131: 2018/10/04(木) 19:33:45.24
スーパースポーツ。パニガーレっぽいモンスターって感じ。
132: 2018/10/04(木) 19:45:21.25
>>131
初ドカしたよ。パニとスーパーツポーツで3日3晩悩んだ結果パニにした。もう50歳になったので今しか乗れない方を選択。2年後ぐらいにスーパーツポーツでまったりツーリングするわ。
初ドカしたよ。パニとスーパーツポーツで3日3晩悩んだ結果パニにした。もう50歳になったので今しか乗れない方を選択。2年後ぐらいにスーパーツポーツでまったりツーリングするわ。
135: 2018/10/05(金) 01:16:34.06
>>132
おれも同じ年齢だけど、998を都内通勤に使ってるやでー
慣れればヘーキヘーキ
おれも同じ年齢だけど、998を都内通勤に使ってるやでー
慣れればヘーキヘーキ
134: 2018/10/04(木) 20:50:29.57
>>133
だよな。今度サーキット走行会にデビューしてくるわ。
だよな。今度サーキット走行会にデビューしてくるわ。
136: 2018/10/05(金) 06:19:48.82
>>134
ムチャはやめとけ!
身体が動けると思っても若い時より全て体力落ちているからね
ムチャはやめとけ!
身体が動けると思っても若い時より全て体力落ちているからね
137: 2018/10/05(金) 06:43:57.14
ジジイが見栄はって無理してて草
すげえダセえんだけどそういうの
すげえダセえんだけどそういうの
139: 2018/10/05(金) 08:37:43.26
>>137
この歳になると人生でやり残したことをしたくなるんだよ。若いうちにやりたい事しとけよ。覚えとけクソガキ。
この歳になると人生でやり残したことをしたくなるんだよ。若いうちにやりたい事しとけよ。覚えとけクソガキ。
138: 2018/10/05(金) 06:53:59.05
いちいち人のやる事にケチ付けるしかできない奴の方がよっぽどダサいわ
140: 2018/10/05(金) 09:29:17.11
安全運転ならH2だって乗れるさ
足腰弱くなる前にSSに乗るのは正しい
早く乗っておかないとハーレーにしか乗れなくなるぞ!
足腰弱くなる前にSSに乗るのは正しい
早く乗っておかないとハーレーにしか乗れなくなるぞ!
141: 2018/10/05(金) 09:36:54.43
アニキ!二日酔いです。
オェー。
http://ime.pta.jp/d/WLLz6I.jpg
http://ime.pta.jp/d/ur6YHI.jpg
http://ime.pta.jp/d/og0VXk.jpg
オェー。
http://ime.pta.jp/d/WLLz6I.jpg
http://ime.pta.jp/d/ur6YHI.jpg
http://ime.pta.jp/d/og0VXk.jpg
142: 2018/10/05(金) 09:50:45.28
50過ぎたらムルチにしとけ
短足ならディアベル
短足ならディアベル
143: 2018/10/05(金) 10:09:59.85
僕も50過ぎてから916買ったよ
下半身熱すぎて感動
下半身熱すぎて感動
144: 2018/10/05(金) 10:41:43.09
51歳。パニガーレV4。
乗っててすごく楽しいので、誰がどう思おうとどうでもいい。
乗っててすごく楽しいので、誰がどう思おうとどうでもいい。
145: 2018/10/05(金) 11:24:59.34
年取る前に、と思ってSS乗ってるけど、年取ったらじゃあなに乗るんだろう
ハーレーなのかなぁ
ハーレー乗るくらいなら
https://i.imgur.com/VLiHHG9.jpg
こんなトラッカーに乗りたいかな
てかFTR1200マジカコイイ
ハーレーなのかなぁ
ハーレー乗るくらいなら
https://i.imgur.com/VLiHHG9.jpg
こんなトラッカーに乗りたいかな
てかFTR1200マジカコイイ
146: 2018/10/05(金) 12:16:10.49
アラフォーにしてもう200スクーターでいいんじゃないか?と思えてきた
来年出るADIVAのEVとか
来年出るADIVAのEVとか
148: 2018/10/05(金) 12:52:30.28
一見遅そうなハーレー883あたりで、若造が乗るSSをコーナーで刺すのが、正しいジジイの姿ではないだろうか
149: 2018/10/05(金) 13:25:08.54
>>148
サーキットでやってろ
サーキットでやってろ
152: 2018/10/05(金) 17:07:59.97
>>148
883なんかでSSメタれるとか妄想にもほどがあるんだよなぁ
883なんかでSSメタれるとか妄想にもほどがあるんだよなぁ
150: 2018/10/05(金) 15:52:24.34
お店で跨らせてもらった時はトラスフレーム後端の突起がちょうど膝に当たって気になったな
151: 2018/10/05(金) 16:44:02.19
883はハーレーであってハーレーじゃないからなんとも
153: 2018/10/05(金) 18:25:02.42
959コルサ、やっと納車日決まったぜ
154: 2018/10/05(金) 22:03:03.37
おお959パニコル
おめでとう!!
俺は2ヶ月前に納車だったよ。
バイクが勝手に早く走らせようとするからお気をつけて。
おめでとう!!
俺は2ヶ月前に納車だったよ。
バイクが勝手に早く走らせようとするからお気をつけて。
156: 2018/10/07(日) 17:42:13.53
タイGP
ドヴィー2位(優勝マルケス)
ロレンソは欠場
ドヴィー2位(優勝マルケス)
ロレンソは欠場
157: 2018/10/07(日) 17:49:47.22
ドヴィ惜しかったねえ
あの手の競り合いでは毎回マルケスに勝ってたのに
まさかマルケスが苦手な左コーナーで仕掛けるとは思わなかった
10~12コーナーの進入でドヴィにアドバンテージあったと思うので、その前で対策されたのはキツかった
あの手の競り合いでは毎回マルケスに勝ってたのに
まさかマルケスが苦手な左コーナーで仕掛けるとは思わなかった
10~12コーナーの進入でドヴィにアドバンテージあったと思うので、その前で対策されたのはキツかった
158: 2018/10/07(日) 19:20:41.10
>>157
今のマルケスならSUZUKIでもチャンピョン取れるんじゃね?
アレはフレディーを超える歴代最強の超人だよ
今のマルケスならSUZUKIでもチャンピョン取れるんじゃね?
アレはフレディーを超える歴代最強の超人だよ
160: 2018/10/07(日) 20:11:07.60
>>158
えぇ、、、
さすがにそれはないわ
どう見てもいまのMotoGPは
ドゥカティ>ホンダ>>>>>>ヤマハ>スズキ>>>KTM>アプリリア
だから、スズキならせいぜいビニャーレス~ザルコくらいの成績では
えぇ、、、
さすがにそれはないわ
どう見てもいまのMotoGPは
ドゥカティ>ホンダ>>>>>>ヤマハ>スズキ>>>KTM>アプリリア
だから、スズキならせいぜいビニャーレス~ザルコくらいの成績では
159: 2018/10/07(日) 20:07:37.09
なかなか面白いレースだったな
マルケス、ドヴィそしてすきあらばのヤマハ勢
マルケス、ドヴィそしてすきあらばのヤマハ勢
161: 2018/10/07(日) 21:00:41.58
まあマルケスはず~っと後ろに張り付いてドヴィの動き見てたからね。
そりゃやりやすいでしょうよ。
そりゃやりやすいでしょうよ。
162: 2018/10/07(日) 21:32:30.56
モンスター 井上!
163: 2018/10/09(火) 19:21:27.11
ハイパーモタード格好イイが、身長170cmじゃな~。
164: 2018/10/09(火) 19:22:35.96
>>163
問題無い。
問題無い。
165: 2018/10/09(火) 19:40:35.19
問題は股下
166: 2018/10/09(火) 20:18:44.52
SPじゃなきゃ全然問題ないだろ
俺は163の奇形レベルだが普通に乗れるぞ
俺は163の奇形レベルだが普通に乗れるぞ
169: 2018/10/10(水) 08:09:32.98
>>166
君はダニ、ペドロサだろw
君はダニ、ペドロサだろw
167: 2018/10/09(火) 21:26:09.16
ハイモタは格好うんぬんより走り出したら笑いが止まらないヤバさがある
168: 2018/10/09(火) 21:42:17.16
自由自在に振り回せる感覚がたまらんな
170: 2018/10/11(木) 01:45:19.79
ペドロサが163あれば1回はチャンピオンなってたよ
171: 2018/10/11(木) 02:18:16.78
お前ら目の前のレースやってるオヤジは無条件で尊敬するのに、その遥か上を行くGPライダーらこけ下ろすのな(笑)
172: 2018/10/11(木) 13:03:28.62
杉並に越してきたんだけど
ジャイロってどんな感じ?
ジャイロってどんな感じ?
173: 2018/10/11(木) 22:28:58.36
狭い。
174: 2018/10/12(金) 06:22:12.15
昔、モンスターS4RSを新車で買って2年ほど乗っていました
またドカティに乗りたくなってショップへ行ったんだけど、S4RSも良いけどせっかくだから別の車種にと、ストリートファイターS、モンスター1200、それかストリートファイター848を薦められました
使用用途は月1~2回くらいサーキット走行(岡国)、週末天気良ければ近場の峠を軽く往復200km、ロングツーリングとかは別のバイクで行くのでほぼ無し、そんな感じです
これらのバイクを乗り比べたり自己所有された方、ストリートファイターとモンスター1200だとどちらがオススメですか?
またドカティに乗りたくなってショップへ行ったんだけど、S4RSも良いけどせっかくだから別の車種にと、ストリートファイターS、モンスター1200、それかストリートファイター848を薦められました
使用用途は月1~2回くらいサーキット走行(岡国)、週末天気良ければ近場の峠を軽く往復200km、ロングツーリングとかは別のバイクで行くのでほぼ無し、そんな感じです
これらのバイクを乗り比べたり自己所有された方、ストリートファイターとモンスター1200だとどちらがオススメですか?
179: 2018/10/12(金) 11:01:44.34
>>174
パニガーレ一択
パニガーレ一択
180: 2018/10/12(金) 12:21:05.99
>>174
パニガーレはいいぞ!
パニガーレはいいぞ!
175: 2018/10/12(金) 06:41:47.79
普通に跨ることすらできんかったけど立ちごけしまくりそう
176: 2018/10/12(金) 06:42:19.49
ハイモタね
177: 2018/10/12(金) 07:18:15.91
峠やサーキットならセパレートハンドルの車種の方が楽しいと思うんだけどな
肩や頭からコーナーに飛び込んでく感じ
肩や頭からコーナーに飛び込んでく感じ
181: 2018/10/12(金) 12:44:53.13
>>177
確かにそうですね、ただ、ボロいけどGSXR1000も持ってまして、、、
確かにそうですね、ただ、ボロいけどGSXR1000も持ってまして、、、
178: 2018/10/12(金) 10:35:55.35
ひとそれぞれだから
900SSで草レースやっているけれど、「パンタならともかく、900SSはそもそもレースシーン関係ないよね」なんて
嫌味だか何だかよくわからんこと言われたことあるなあ。ハイハイ、そうですね、と流したが
こんなところで他人の感想を聞くよりも、レンタルでもして自分で確かめろと
それなりの金額するんだし
900SSで草レースやっているけれど、「パンタならともかく、900SSはそもそもレースシーン関係ないよね」なんて
嫌味だか何だかよくわからんこと言われたことあるなあ。ハイハイ、そうですね、と流したが
こんなところで他人の感想を聞くよりも、レンタルでもして自分で確かめろと
それなりの金額するんだし
182: 2018/10/12(金) 12:46:52.81
>>178
おっしゃる通りです、
モンスターはちょっと離れたお店に試乗車があるみたいなので考えているんですが、ストリートファイターになかなか乗れる機会が無くて…
おっしゃる通りです、
モンスターはちょっと離れたお店に試乗車があるみたいなので考えているんですが、ストリートファイターになかなか乗れる機会が無くて…
183: 2018/10/12(金) 12:54:48.28
ストファイはレア
道の駅でも滅多に見ない
道の駅でも滅多に見ない
184: 2018/10/12(金) 13:22:20.48
だったら役割が違うんでは?
モンスターやストファイがロンツーとかでGSXR1000がサーキットにすればと
どうしてもドゥカティでサーキットという目的ならパニガーレが最適かと
モンスターやストファイがロンツーとかでGSXR1000がサーキットにすればと
どうしてもドゥカティでサーキットという目的ならパニガーレが最適かと
185: 2018/10/12(金) 18:00:32.47
>>184
GSXR1000は、サーキットにはボロくね?
GSXR1000は、サーキットにはボロくね?
186: 2018/10/12(金) 18:55:49.59
>>185
年式しらんからなんとも言えないけど、別に走行会とかならなんでもいいでしょ
空冷モンスターよりは走れると思うけどな
年式しらんからなんとも言えないけど、別に走行会とかならなんでもいいでしょ
空冷モンスターよりは走れると思うけどな
187: 2018/10/12(金) 22:38:30.47
タイムが速いのに乗りたいとは言ってないじゃないか
188: 2018/10/13(土) 00:05:55.45
悩むようならモンスターのほうが後悔は少ないんじゃない
使い勝手や性能で言えば絶対にm1200のほうが良いよ
ただストファイのほうが峠とかだったら楽しい
1200はどうしても公道だと持て余しちゃう
又、サーキットで純粋にタイムもとめるなら1200
軽さとかエンジンを回して乗りたいってんなら848のほうが「楽し」めるとは思うよ
ストファイs?乗ったことないです…
まーなにを求めてるのかによるんじゃない
ツーリング用のバイクがあるんならある程度の安楽さは切っても良さそうだし、個人的にはストファイかなぁ
使い勝手や性能で言えば絶対にm1200のほうが良いよ
ただストファイのほうが峠とかだったら楽しい
1200はどうしても公道だと持て余しちゃう
又、サーキットで純粋にタイムもとめるなら1200
軽さとかエンジンを回して乗りたいってんなら848のほうが「楽し」めるとは思うよ
ストファイs?乗ったことないです…
まーなにを求めてるのかによるんじゃない
ツーリング用のバイクがあるんならある程度の安楽さは切っても良さそうだし、個人的にはストファイかなぁ
189: 2018/10/13(土) 11:08:30.93
サーキット走るのにアップハンドルはないわ
ジムカーナならなくはないけど
素直にパニガーレにすればいい
ジムカーナならなくはないけど
素直にパニガーレにすればいい
190: 2018/10/13(土) 18:49:56.38
ニワカというか、素人というか、普通にアップハンのレースもあるが
他社のアップハンの車両に比べたら、モンスターはシート、ステップの絡みもあって前傾もきついほうだし
他社のアップハンの車両に比べたら、モンスターはシート、ステップの絡みもあって前傾もきついほうだし
192: 2018/10/14(日) 05:56:37.85
>>190
?
この場合、「サーキット用途のために買うバイク」がアップハンがいいかどうかの話だよね?
アップハンのレースがあるかないか、モンスターが他のアップハンのバイクに比べて前傾かどうかの話ではないよね?
?
この場合、「サーキット用途のために買うバイク」がアップハンがいいかどうかの話だよね?
アップハンのレースがあるかないか、モンスターが他のアップハンのバイクに比べて前傾かどうかの話ではないよね?
193: 2018/10/14(日) 06:34:08.40
それよりも
Q.モンスター、ストファイどれがいい?
A.パニガーレ意外あり得ない
というのが問題じゃないのか
しかも其の内容がハンドルってあたりが
Q.モンスター、ストファイどれがいい?
A.パニガーレ意外あり得ない
というのが問題じゃないのか
しかも其の内容がハンドルってあたりが
194: 2018/10/14(日) 06:40:24.47
>>193
そらそうよ
モンスターやストファイを勧めたのはショップでしょ?
余ってるの売りたかっただけとすら思えるほど使用用途と噛み合ってない
単に国産SSもってるからアップハン勧めただけで、本人の使用目的を聞いてないと思う
そらそうよ
モンスターやストファイを勧めたのはショップでしょ?
余ってるの売りたかっただけとすら思えるほど使用用途と噛み合ってない
単に国産SSもってるからアップハン勧めただけで、本人の使用目的を聞いてないと思う
195: 2018/10/14(日) 08:28:49.87
サーキットでどんな走りしたいか次第じゃないか?
少なくともネイキッドで走ってる人は、そのバイクが大好きだから、そのバイクでサーキットを走りたいって人が多い。
ストファイ848とパニガーレ持ってたけど、やっぱりサーキット走るならパニガーレの方が速いし乗りやすいし、楽しいよ
少なくともネイキッドで走ってる人は、そのバイクが大好きだから、そのバイクでサーキットを走りたいって人が多い。
ストファイ848とパニガーレ持ってたけど、やっぱりサーキット走るならパニガーレの方が速いし乗りやすいし、楽しいよ
196: 2018/10/14(日) 09:04:39.90
逆に、客観的にサーキット用途のために買うバイクでパニガーレよりもモンスターのほうが勧められる理由ってなに?
197: 2018/10/14(日) 09:20:06.60
>>196
予算とか
予算とか
198: 2018/10/14(日) 10:10:13.90
予算言い出すなら中古のGSX-R1000R一択だろう
199: 2018/10/14(日) 10:20:29.73
まあ2択でなければそうなるよね
200: 2018/10/14(日) 12:04:27.35
サーキットオンリーならパニガーレ一択だけど、一般道も走るならアップハンの車種のほうが楽。
それにサーキット走行でも走行会レベルならストファイで問題ない。
それにサーキット走行でも走行会レベルならストファイで問題ない。
201: 2018/10/14(日) 12:13:31.67
>>200
問題ないかどうかならドゥカティのどこ車種でも別に問題はないよ
まあ、なぜサーキット用途でモンスターとストファイが候補になったのか聞かないとなんとも言えないよね
問題ないかどうかならドゥカティのどこ車種でも別に問題はないよ
まあ、なぜサーキット用途でモンスターとストファイが候補になったのか聞かないとなんとも言えないよね
202: 2018/10/14(日) 14:19:44.49
昔の空冷モンスターはバンク角が不足ぎみとは聞いたけど。シフトペダルだったか
210: 2018/10/14(日) 18:27:48.67
>>202
最初のモンスターは、サイレンサーの前端外側がすぐ接地した。
翌年からは、その部分が斜めカットされた。
さらにステップ取付部分の幅が結構あった。(ペダル関係もコレ)
バイクの性格上、寝て曲がりたがるので「バンク角が少ない」と思われがち。
最初のモンスターは、サイレンサーの前端外側がすぐ接地した。
翌年からは、その部分が斜めカットされた。
さらにステップ取付部分の幅が結構あった。(ペダル関係もコレ)
バイクの性格上、寝て曲がりたがるので「バンク角が少ない」と思われがち。
203: 2018/10/14(日) 14:45:50.88
ストファイは楽しそうだなあ
あの時の黒ファイ衝動買いしとけばよかったわあ
あの時の黒ファイ衝動買いしとけばよかったわあ
204: 2018/10/14(日) 16:14:47.28
>>203
ストファイのデザインはとても好きだったなー
昆虫顔の中で唯一好きになれたわ
なんで売れなかったかなー
ストファイのデザインはとても好きだったなー
昆虫顔の中で唯一好きになれたわ
なんで売れなかったかなー
206: 2018/10/14(日) 16:47:19.93
>>204
ストファイが格好いいと感じる若い世代にはドカは高いから…
ストファイが格好いいと感じる若い世代にはドカは高いから…
205: 2018/10/14(日) 16:45:35.94
1098が尖り過ぎてたのが問題かねぇ・・・
あんなに格好良かったのに
あんなに格好良かったのに
207: 2018/10/14(日) 17:59:54.83
1200Rならともかく、普通のモンスター1200や1200sだとサーキットだと色々擦らない?普通のバイクだと色々擦る時あるから、サーキット走るなら最初からパニガーレの方がいいと思うけど。
208: 2018/10/14(日) 18:02:33.42
んで張本人はどこいったんだ?
209: 2018/10/14(日) 18:10:48.11
店側は2回、若しくは2台買って欲しいからおすすめしてます。
判断は自分でするんだから、お前らが気にし過ぎ。
判断は自分でするんだから、お前らが気にし過ぎ。
211: 2018/10/15(月) 08:19:56.28
初期のM900は寄せ集めバイクだから。
フレームは888、エンジンは900SS。
フレーム含めたディメンションはSBKでクルクル廻る仕様なのに補機類の取付位置はスタンダードバイク仕様。
そりゃマフラーも接地するわ。
フレームは888、エンジンは900SS。
フレーム含めたディメンションはSBKでクルクル廻る仕様なのに補機類の取付位置はスタンダードバイク仕様。
そりゃマフラーも接地するわ。
214: 2018/10/16(火) 11:15:59.75
間違えた
>>211
>>211
212: 2018/10/15(月) 17:13:33.80
専用設計に変わった筈のM696でもサイドスタンドとペダルがガリガリだったから
空冷モンスターはそういうもんちゃうの
空冷モンスターはそういうもんちゃうの
213: 2018/10/16(火) 11:15:25.52
>>221
SBKやSSの保険が高くて
そのせいで売れない
じゃネイキッドならいいだろう
って苦肉の策だからね しょうがないね
SBKやSSの保険が高くて
そのせいで売れない
じゃネイキッドならいいだろう
って苦肉の策だからね しょうがないね
215: 2018/10/16(火) 17:10:06.30
>>213
保険高いってどれくらいからが高いの?
保険高いってどれくらいからが高いの?
218: 2018/10/16(火) 17:46:50.87
>>215
どんくらいかは知らんが、アメリカは年齢とバイクのジャンルによっては数倍の差があるそうな。
どんくらいかは知らんが、アメリカは年齢とバイクのジャンルによっては数倍の差があるそうな。
216: 2018/10/16(火) 17:24:38.65
なんつったて「2輪のフェラーリ」だからな
217: 2018/10/16(火) 17:28:36.92
>>216
値段差を考えたら恥ずかしい例えだよなそれ
値段差を考えたら恥ずかしい例えだよなそれ
219: 2018/10/16(火) 19:02:32.94
>>216
フェラーリはとっくに超えてるよw
フェラーリはとっくに超えてるよw
220: 2018/10/16(火) 19:31:45.97
最近のドゥカティは昔のフェラーリっぽいよね
レースは強くて、市販車はマーケティング重視って感じ
まあ強いってもMotoGPだけで、SBKはカワサキに勝てないけど、、、
レースは強くて、市販車はマーケティング重視って感じ
まあ強いってもMotoGPだけで、SBKはカワサキに勝てないけど、、、
221: 2018/10/16(火) 19:39:14.59
任意保険料年間5千キロ以下の前提で二万以下の俺勝ち組@996乗り
222: 2018/10/16(火) 19:47:47.96
燃えるところがフェラーリっぽい
223: 2018/10/16(火) 20:38:54.26
F4の方が値段的にもエンジン的にもフェラーリっぽい
228: 2018/10/16(火) 21:48:59.53
>>223
トヨタプリウス→289万円
フェラーリカリフォルニア→2450万円
→約8.5倍
ホンダPCX150→25.8万円
ドゥカティパニガーレV4→236.9万円
→約9.2倍
まあ、比較する標準車をなににするかで変わってくるとはいえ、ドゥカティも充分エキゾチックな価格でしょ
トヨタプリウス→289万円
フェラーリカリフォルニア→2450万円
→約8.5倍
ホンダPCX150→25.8万円
ドゥカティパニガーレV4→236.9万円
→約9.2倍
まあ、比較する標準車をなににするかで変わってくるとはいえ、ドゥカティも充分エキゾチックな価格でしょ
224: 2018/10/16(火) 20:40:14.33
でもランボルギーニと同じグループの会社
225: 2018/10/16(火) 21:35:58.92
ビモータはクルマに例えると何?
226: 2018/10/16(火) 21:45:05.12
ミツオ力自動車… かな?
227: 2018/10/16(火) 21:48:17.48
ビューエル亡き今、ビモータには頑張って欲しい
229: 2018/10/16(火) 22:08:45.98
アグスタのF4のFはフェラーリのFですので
その頃はドカティもアグスタと同じカジバグループだったね
その頃はドカティもアグスタと同じカジバグループだったね
238: 2018/10/17(水) 07:02:55.45
>>229
ドカ400F3もあるぞw
ドカ400F3もあるぞw
230: 2018/10/16(火) 22:15:13.22
アグスタは車ってゆーより戦闘機って感じだな
231: 2018/10/16(火) 23:25:14.64
アウディ傘下になった時にドゥカティの社長が
「よく二輪のフェラーリと言われるが
フェラーリは富裕層しか買えないラグジュアリー
うちはポルシェくらいの一般人でも頑張れば買えなくないプレミアムです」
なんて言ったらしいね
ポルシェも親戚みたいなもんだからあえて言ったんだろうけど
「よく二輪のフェラーリと言われるが
フェラーリは富裕層しか買えないラグジュアリー
うちはポルシェくらいの一般人でも頑張れば買えなくないプレミアムです」
なんて言ったらしいね
ポルシェも親戚みたいなもんだからあえて言ったんだろうけど
232: 2018/10/16(火) 23:39:34.56
ポルシェも素のボクスターならどうにか買えるが、あとはなんでもオプション地獄なんだよな
塗色変えると30万とかブレーキで50万とか
ボクスターに原付きや中型を一緒に買わされる感じ
塗色変えると30万とかブレーキで50万とか
ボクスターに原付きや中型を一緒に買わされる感じ
235: 2018/10/16(火) 23:53:38.39
>>232
ポルシェのオプション商法はエゲツないねw
911の見積もりでたまげたwww
なんだかんだでオプションだけで280万くらいになって、まぁそれでも最終的には買ったんだけどさ。
もう次は新車買えないわ
ポルシェのオプション商法はエゲツないねw
911の見積もりでたまげたwww
なんだかんだでオプションだけで280万くらいになって、まぁそれでも最終的には買ったんだけどさ。
もう次は新車買えないわ
233: 2018/10/16(火) 23:41:53.85
実際ミニバンの新車買うようなもんでパニガーレ買えるし
234: 2018/10/16(火) 23:52:37.84
そう考えるとたいして高くもないな。
236: 2018/10/17(水) 00:47:58.33
日本のリーマンが無理せず頑張って買えるのがアルファロメオって言われてる
237: 2018/10/17(水) 02:39:28.24
ルノーでねー?
239: 2018/10/17(水) 07:40:13.02
先日796納車されたんだが、始動性悪いのはデフォ?プラグ交換したんだが全く改善がない…^^;
242: 2018/10/17(水) 12:28:28.32
>>239
その世代で始動性が悪いってこたないわ
クレームでいいでしょ
「セルを3秒も回すんだぜ?!」とかなら別だけど
その世代で始動性が悪いってこたないわ
クレームでいいでしょ
「セルを3秒も回すんだぜ?!」とかなら別だけど
244: 2018/10/17(水) 16:15:18.60
>>242
だいたい3秒回さないと掛からないけど
だいたい3秒回さないと掛からないけど
246: 2018/10/17(水) 17:12:02.69
>>244
だから、3秒回さないとエンジンがかからない、って程度で始動性が悪いとかいうならクレームいえた立場じゃないけど、って書いてるんだよ
だから、3秒回さないとエンジンがかからない、って程度で始動性が悪いとかいうならクレームいえた立場じゃないけど、って書いてるんだよ
240: 2018/10/17(水) 11:44:03.01
バッテリー弱ってんじゃね
241: 2018/10/17(水) 11:50:38.84
ホンダと比べたかバッテリーが悪いかハズレ掴まされたか
243: 2018/10/17(水) 13:29:21.99
レスどうもです。
インジェクションのトラと比べましたサーセンwww
バッテリーを新品に、プラグをイリジウムに変えましたがコールドスタートがなかなか酷くて…
一度暖まれば始動性は良好なので、これはデフォなのかと思ってました。
折見て販売店に相談してみます。
ありがとうございました。
インジェクションのトラと比べましたサーセンwww
バッテリーを新品に、プラグをイリジウムに変えましたがコールドスタートがなかなか酷くて…
一度暖まれば始動性は良好なので、これはデフォなのかと思ってました。
折見て販売店に相談してみます。
ありがとうございました。
245: 2018/10/17(水) 16:42:12.02
ドカとイリジウムは相性悪いってのはよく聞くよね。かぶりやすいとか。
247: 2018/10/17(水) 17:16:59.59
30秒セル回さないとエンジンかからないならクレーム上げていい
248: 2018/10/17(水) 17:26:10.55
>>247
真冬で30秒なら許容範囲と感じてしまうなあ
真冬で30秒なら許容範囲と感じてしまうなあ
249: 2018/10/17(水) 18:10:06.02
796は696みたいにチョーク無いの?
250: 2018/10/17(水) 18:13:50.89
ビッグボアツインの冷間時ならならそんなもんだよな
609: 2018/11/30(金) 10:27:08.20
>>608
663 音速の名無しさん (ワッチョイWW 3352-/mfk) sage 2018/11/28(水) 23:20:47.83 ID:TBzK8czg0
>>657
>KTM RC16売ります(2台限定)
>>250,000ユーロ(およそ32,120,000円)
RC16高すぎ
ロッシのGP11 VR
245,700ユーロ
https://rmsothebys.com/en/auctions/mc12/auction/lots/r627-2011-ducati-desmosedici-gp11-vr2
KCのGP10 CS1
251,550ユーロ
https://rmsothebys.com/en/auctions/mc12/monaco/lots/r626-2010-ducati-desmosedici-gp10-cs1
RC16より数字の大きい
RC30 10,450,000円
https://www.bonhams.com/auctions/24509/lot/175/
江戸の Suter MMX1 6,670,000円
https://www.bonhams.com/auctions/24885/lot/455/
KTM RC16 年間ランキング 14位 18位
KCのGP10 年間ランキング 4位 優勝3回
ロッシ GP11 VR 年間ランキング 7位
江戸の Suter MMX1 年間ランキング 20位
RC30 SBKタイトル5個
663 音速の名無しさん (ワッチョイWW 3352-/mfk) sage 2018/11/28(水) 23:20:47.83 ID:TBzK8czg0
>>657
>KTM RC16売ります(2台限定)
>>250,000ユーロ(およそ32,120,000円)
RC16高すぎ
ロッシのGP11 VR
245,700ユーロ
https://rmsothebys.com/en/auctions/mc12/auction/lots/r627-2011-ducati-desmosedici-gp11-vr2
KCのGP10 CS1
251,550ユーロ
https://rmsothebys.com/en/auctions/mc12/monaco/lots/r626-2010-ducati-desmosedici-gp10-cs1
RC16より数字の大きい
RC30 10,450,000円
https://www.bonhams.com/auctions/24509/lot/175/
江戸の Suter MMX1 6,670,000円
https://www.bonhams.com/auctions/24885/lot/455/
KTM RC16 年間ランキング 14位 18位
KCのGP10 年間ランキング 4位 優勝3回
ロッシ GP11 VR 年間ランキング 7位
江戸の Suter MMX1 年間ランキング 20位
RC30 SBKタイトル5個
251: 2018/10/17(水) 18:27:57.91
イリジウムが駄目というより中心電極が細いのは駄目という話はあったけど、根拠のない話だった
実際に空冷FCRでイリジウムは絶好調でトルク感も出る
実際に空冷FCRでイリジウムは絶好調でトルク感も出る
252: 2018/10/17(水) 19:25:51.04
今年も乗らずに夏が終わってしまった。
空冷キャブ始動に厳しい冬がやってくる。
でも、エンジンあったまれば冬に空冷乗るのは楽しい。
空冷キャブ始動に厳しい冬がやってくる。
でも、エンジンあったまれば冬に空冷乗るのは楽しい。
253: 2018/10/18(木) 05:22:35.99
うちも空冷キャブの900ss で冬の始動に難儀してたけど、オイルをエルフの10-60に変えてからは多少かかりやすくなった。オイル番手を15から10に変えるだけで結構効果あるよ。
それでもワンウェイクラッチ壊すの怖いから、1ー3月は毎回バッテリー充電してるけど。
それでもワンウェイクラッチ壊すの怖いから、1ー3月は毎回バッテリー充電してるけど。
254: 2018/10/18(木) 13:14:05.57
>>253
そうなんだよな
15W-50使ってた冬場は毎年のようにバッテリー替えてた
そうなんだよな
15W-50使ってた冬場は毎年のようにバッテリー替えてた
255: 2018/10/18(木) 22:39:03.76
今更ですがs4rsを購入しようかと悩んでますが何か注意する事があれば教えてください<(_ _)>
今は848evoに乗っていますが乗り換えを考えています。よろしくお願いします
今は848evoに乗っていますが乗り換えを考えています。よろしくお願いします
259: 2018/10/20(土) 04:21:44.13
>>255
848evoのほうがいい
848evoのほうがいい
256: 2018/10/19(金) 19:29:02.21
クイックシフターってあまりクラッチには良くないのかな⁇
258: 2018/10/20(土) 02:15:01.34
>>256
クラッチじゃないけど使い方が荒いのは駄目よ
クラッチじゃないけど使い方が荒いのは駄目よ
260: 2018/10/20(土) 05:29:29.05
>>258
荒いとはどういう感じですか?
荒いとはどういう感じですか?
257: 2018/10/20(土) 01:04:01.51
なぜそう思うのか
261: 2018/10/20(土) 15:57:05.75
適正じゃない回転で無理やり繋げる
263: 2018/10/20(土) 23:03:02.71
>>261
なるほど、ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、ありがとうございますm(_ _)m
262: 2018/10/20(土) 19:28:22.59
手首痛めたんですけど、スーパークラッチ使ってる方いますか?効果はどうなのでしょうか。
264: 2018/10/21(日) 03:09:11.68
モンスター796乗ってたけど真冬でも始動性良かったよ、
ドゥカはフェラーリよりアルファでしょう。二輪のフェラーリはデザイン中心、信頼性低いMVアグスタだと思うな。
アルファのトップクラスとドゥカのバイクは外資系リーマンなら買えたから。
ドゥカはフェラーリよりアルファでしょう。二輪のフェラーリはデザイン中心、信頼性低いMVアグスタだと思うな。
アルファのトップクラスとドゥカのバイクは外資系リーマンなら買えたから。
265: 2018/10/21(日) 15:04:35.62
フェラーリはデザイン重視でも信頼性低くないぞ。
乗ってから言えマジで。
乗ってから言えマジで。
267: 2018/10/21(日) 16:46:36.08
>>265
たしかに近年のフェラーリはデザインもよくないし、日本車っぽい信頼性かもね
たしかに近年のフェラーリはデザインもよくないし、日本車っぽい信頼性かもね
269: 2018/10/21(日) 21:30:48.14
>>267
最近のじゃないけど、348.355.430は所有してた間、大きな故障は無かったぞ。
バッテリーあがったくらい。
最近のじゃないけど、348.355.430は所有してた間、大きな故障は無かったぞ。
バッテリーあがったくらい。
266: 2018/10/21(日) 16:33:30.66
どうでもいいから寺で買って定期メンテ出しとけ
268: 2018/10/21(日) 18:59:39.25
YouTubeでフェラーリがバイク出すって出てるけど本当かな
270: 2018/10/21(日) 23:37:21.97
V4R以外で今年は何か驚きがあるのだろうか?
271: 2018/10/22(月) 00:24:32.38
あらあら、フェラーリオーナーがこんな掲示板にいるとは。ランボのように燃えないけど品質的には上がってるんだ。
274: 2018/10/22(月) 07:36:10.44
275: 2018/10/22(月) 08:07:53.09
>>274
マセラティが燃えるならフェラーリも燃えるんじゃね?
同じエンジンだしマセラティのがエンジンルーム拾いぞw
燃える確率はかなり低くなったと思うが…
マセラティが燃えるならフェラーリも燃えるんじゃね?
同じエンジンだしマセラティのがエンジンルーム拾いぞw
燃える確率はかなり低くなったと思うが…
277: 2018/10/22(月) 12:04:38.48
>>275
随分前だけどF50が玄岳ドライブインで炎上してた
随分前だけどF50が玄岳ドライブインで炎上してた
272: 2018/10/22(月) 07:17:25.10
パンタから入った自分はドカは故障も製品仕様のうちだと思っている
コンデンサーのパンク、レギュレーターが湿気吸って発煙、フロートバルブ詰まってガソリンだだ漏れ…
コンデンサーのパンク、レギュレーターが湿気吸って発煙、フロートバルブ詰まってガソリンだだ漏れ…
273: 2018/10/22(月) 07:23:32.37
まあ、故障が嫌ならホンダ車選ぶべきと昔言われたな
276: 2018/10/22(月) 11:15:48.84
ネタ無さすぎだろ
ドカはこの先EV作れるんだろうか
ドカはこの先EV作れるんだろうか
278: 2018/10/22(月) 12:32:17.17
昔で言えばミウラがよく燃えたみたい
エキゾーストの上を通る燃料パイプが熱に弱くて亀裂が入って漏れた燃料がエキゾーストにかかるとか
材質と設計の両方が悪いと思うんだが
エキゾーストの上を通る燃料パイプが熱に弱くて亀裂が入って漏れた燃料がエキゾーストにかかるとか
材質と設計の両方が悪いと思うんだが
279: 2018/10/22(月) 12:56:52.91
質問
899なんだけど、サーキットでのブレーキタッチやコントロール性に不満が出てきて、純正セミラジマスターからRCSかコルサコルタに交換しようと思ってる。パッドはメタリカ。
ラジポンに交換した人、金額に見会うくらいの効果ってあるかな?スタータースイッチも換えるか移動しないとダメなんだよね。
ラジポンか今シーズンもう1セットスパコル投入か、悩むわ。
899なんだけど、サーキットでのブレーキタッチやコントロール性に不満が出てきて、純正セミラジマスターからRCSかコルサコルタに交換しようと思ってる。パッドはメタリカ。
ラジポンに交換した人、金額に見会うくらいの効果ってあるかな?スタータースイッチも換えるか移動しないとダメなんだよね。
ラジポンか今シーズンもう1セットスパコル投入か、悩むわ。
280: 2018/10/22(月) 15:49:03.84
RCSは厳密に言うとサーキットには不向きらしい。
上手く説明できんが、レシオを変えるネジの先に角度がついててそれによって18と20に変更できる仕組み。だけど角度がついてるから構造上ピストンを真っ直ぐに押せないので微妙にタッチが狂うそうな。
俺は鈍感だからわからんけどねw
でもせっかくサーキット用につけるなら固定レシオのやつにしたら?
品番のアタマにxがついてるやつ。
上手く説明できんが、レシオを変えるネジの先に角度がついててそれによって18と20に変更できる仕組み。だけど角度がついてるから構造上ピストンを真っ直ぐに押せないので微妙にタッチが狂うそうな。
俺は鈍感だからわからんけどねw
でもせっかくサーキット用につけるなら固定レシオのやつにしたら?
品番のアタマにxがついてるやつ。
281: 2018/10/22(月) 16:10:17.17
899はわからないけど、1199とかのM50キャリパだとピストン系小さいから、マスターも19φとかだとかなり固くなるんでない?
RCSだと17φとかあるけど、それだと逆にストロークしすぎると気もする。
レーシングマスターだと16φなんて論外だしね。
メタリカやジクーのような初期からガツンとくるタイプではなく、エンドレス辺り試してみれば?
後はフルード変えてみたり、ローター変えたりのほうがいいと思う。
まぁ、現状どんな感じに気にくわないのか聞いてないから何にも言えないけどね(^^;;
良かったらどうしたいのか聞かせて。
RCSだと17φとかあるけど、それだと逆にストロークしすぎると気もする。
レーシングマスターだと16φなんて論外だしね。
メタリカやジクーのような初期からガツンとくるタイプではなく、エンドレス辺り試してみれば?
後はフルード変えてみたり、ローター変えたりのほうがいいと思う。
まぁ、現状どんな感じに気にくわないのか聞いてないから何にも言えないけどね(^^;;
良かったらどうしたいのか聞かせて。
282: 2018/10/22(月) 18:01:16.79
キャリパーをM50にする。
283: 2018/10/22(月) 20:11:37.83
ラジポンにしようかと思ったのは、一時旋回と、二次旋回の間、クリップめがけてアクセル明け始める手前の、Fフォークを伸ばさないようにするためのブレーキチョイ掛けのコントロールをもっと細かくしたいから。
ちなみにキャリパー、マスターはノーマル。ローターはサンスターの5.5mm厚、フルードはワコーズのSPRですわ。
ちなみにキャリパー、マスターはノーマル。ローターはサンスターの5.5mm厚、フルードはワコーズのSPRですわ。
284: 2018/10/22(月) 20:18:35.28
エンドレスのパッドはメタリカ終わったら入れてみます。
レバー比固定のラジポンいれてみたいけど、初ラジポンなので、18か20どちらが俺に合うのかわからず…
サーキットならレシオ20mm?
コントローラブルなのは18mm?
無難にRCS?
マスター径は899なら19パイなのかな。
レバー比固定のラジポンいれてみたいけど、初ラジポンなので、18か20どちらが俺に合うのかわからず…
サーキットならレシオ20mm?
コントローラブルなのは18mm?
無難にRCS?
マスター径は899なら19パイなのかな。
285: 2018/10/22(月) 21:41:28.91
パッドはブレンボレーシングが最強。お試しあれ。左右一台分で4万だが。
287: 2018/10/23(火) 10:57:30.35
>>285
そゆこと言うと公道で熱も満足に入れられないのに使っちゃって、最初の交差点であぼーんするバカが必ずいるから止めれ。
そゆこと言うと公道で熱も満足に入れられないのに使っちゃって、最初の交差点であぼーんするバカが必ずいるから止めれ。
286: 2018/10/23(火) 00:20:16.55
ジクーのおれに謝れ
288: 2018/10/23(火) 12:20:34.37
ベイリスがロレンソの代役に立候補してドゥカティに却下されたニュースで笑いが止まらないwww
おれはそんなベイリスが大好きですわ
おれはそんなベイリスが大好きですわ
289: 2018/10/23(火) 18:53:48.26
>>288
ベイリスカラーのドカはカッコ良く好きだ!
ベイリスカラーのドカはカッコ良く好きだ!
290: 2018/10/23(火) 22:58:05.58
意味わかんないが、メタリカ、ジクー、熱入れんと効かん。
熱入れ、要らんから。 アウトラップから、効く、それがレーシングだろ。
熱入れ、要らんから。 アウトラップから、効く、それがレーシングだろ。
291: 2018/10/23(火) 23:42:38.35
>>290
> アウトラップから、効く、それがレーシングだろ。
それこそ意味わからんwww
Z-04でコースインして最初のコーナーでハードブレーキング?
オーバーランしてあぼーん確定じゃねえかwww
> アウトラップから、効く、それがレーシングだろ。
それこそ意味わからんwww
Z-04でコースインして最初のコーナーでハードブレーキング?
オーバーランしてあぼーん確定じゃねえかwww
293: 2018/10/24(水) 05:38:57.52
>>290
なんか勘違いしてないか?
ジクーやメタリカこそ走り出しの冷えてる状態からある程度効くんだが。
ブレンボのレーシングパッド、多分291が言ってるようにz04のことだと思うが、適正作動温度帯はかなり高いぞ。メーカーのHPにあるはずだから見ておいで。
なんか勘違いしてないか?
ジクーやメタリカこそ走り出しの冷えてる状態からある程度効くんだが。
ブレンボのレーシングパッド、多分291が言ってるようにz04のことだと思うが、適正作動温度帯はかなり高いぞ。メーカーのHPにあるはずだから見ておいで。
299: 2018/10/24(水) 21:46:59.21
>>293
いや。ジクー、メタリカよりおらは断然、z04効くと。
冷間時。かと言って、アウトラップの1コーナー目で
フルブレーキとかしないが。付けてみて欲しい。マジで。
いや。ジクー、メタリカよりおらは断然、z04効くと。
冷間時。かと言って、アウトラップの1コーナー目で
フルブレーキとかしないが。付けてみて欲しい。マジで。
302: 2018/10/25(木) 05:25:14.77
>>299
メタリカ、ジクーより上かは???だけど、確かに熱入らなくてもある程度は効くよ、z04。
けど、タッチが悪いしコントロール性も悪い。
このパッドの良いところが全部スポイルされてて使う意味無いと思うけど。
メタリカ、ジクーより上かは???だけど、確かに熱入らなくてもある程度は効くよ、z04。
けど、タッチが悪いしコントロール性も悪い。
このパッドの良いところが全部スポイルされてて使う意味無いと思うけど。
292: 2018/10/24(水) 03:27:08.12
どんな温度でも適切な制動力を発揮してくれる
そんなブレーキパッドあればいいけど
理想であって現実にはないの
そんなブレーキパッドあればいいけど
理想であって現実にはないの
294: 2018/10/24(水) 07:51:05.53
アウトラップ用のパッドと通常用のパッドが2層構造になったの作ればいいんじゃないの
295: 2018/10/24(水) 11:23:10.07
限定500台のV4スペチアーレって
日本に何台入ったの?
2、3台?
日本に何台入ったの?
2、3台?
296: 2018/10/24(水) 11:27:46.36
50台くらい入ってるでしょ
297: 2018/10/24(水) 18:59:15.32
モンスター797欲しいなーと漠然と思ってたとこに今日雑誌の広告でいま頭金12万かアクセサリー20万の補助が入るキャンペーンやってんのね!
ドカティって時期的にこういうの定期的にやってるもんなんですかね?
ドカティって時期的にこういうの定期的にやってるもんなんですかね?
298: 2018/10/24(水) 20:08:23.72
>>297
免許取得サポートもあるでよ
免許取得サポートもあるでよ
300: 2018/10/24(水) 23:38:12.84
成仏してクレメンス
301: 2018/10/25(木) 00:03:24.21
本間さんみたいな喋りをやめろw
303: 2018/10/25(木) 05:26:36.95
あ、冷えてる場合の話ねw
温まったら最高のパッドだよ。
温まったら最高のパッドだよ。
304: 2018/10/25(木) 22:21:40.72
教えてください
848って、「はちよんはち」?
「えいとふぉーえいと」?
「えいとふぉーてぃえいと」?
なんて呼ばはるのですか?
848って、「はちよんはち」?
「えいとふぉーえいと」?
「えいとふぉーてぃえいと」?
なんて呼ばはるのですか?
305: 2018/10/25(木) 22:23:17.54
エイフォリィエイ
306: 2018/10/25(木) 22:38:22.57
オットクワトロオット
307: 2018/10/25(木) 23:18:15.00
はちごーまるひくに
308: 2018/10/25(木) 23:56:16.27
エイフォリィイェイッが正解ってことでいいんですかね??
309: 2018/10/26(金) 10:10:36.95
ドゥカティの発音も難しいからドカと呼んでいる
アメリカに留学経験もあるが、マクドナルドはいまだに言えない
アメリカに留学経験もあるが、マクドナルドはいまだに言えない
310: 2018/10/26(金) 10:21:35.52
メァッドゥナウヅかメァドゥナルヅって発音すると通じた。
ちなLA。ヒスパニックの多いガラ悪いとこ。
若干の鼻詰まり感と盛大な巻き舌がポイントw
ちなLA。ヒスパニックの多いガラ悪いとこ。
若干の鼻詰まり感と盛大な巻き舌がポイントw
311: 2018/10/26(金) 17:23:42.72
箕面無くなるんだね、
312: 2018/10/26(金) 18:01:13.44
え!シャープ無くなったのか!?
313: 2018/10/26(金) 18:47:55.36
?
314: 2018/10/26(金) 19:15:06.04
ついにEWSN(東西南北)が揃うのか
315: 2018/10/26(金) 21:01:29.88
ついでに
a-bigが東八沿いに店出すみたいよ
a-bigが東八沿いに店出すみたいよ
316: 2018/10/26(金) 23:10:18.46
買うのまてば良かったなー
317: 2018/10/27(土) 06:50:56.70
大阪なら箕面一択だった
まぁ光岡グループに入って尼崎潰して箕面で再開するだけだから変わらないだろうが
まぁ光岡グループに入って尼崎潰して箕面で再開するだけだから変わらないだろうが
318: 2018/10/27(土) 09:17:14.53
>>317
大阪イーストってどうなの?
大阪イーストってどうなの?
324: 2018/10/27(土) 21:22:48.58
>>318
出来立ての頃行ったけどイマイチだった
>>319
尼崎潰して箕面に集約する
出来立ての頃行ったけどイマイチだった
>>319
尼崎潰して箕面に集約する
329: 2018/10/28(日) 04:59:02.63
>>324
しらなんだ、もう少し早くしてくれたらな、今の箕面で買う気おこらんかったからな
しらなんだ、もう少し早くしてくれたらな、今の箕面で買う気おこらんかったからな
319: 2018/10/27(土) 09:33:12.11
>>317
あまつぶすの?
あまつぶすの?
320: 2018/10/27(土) 12:46:17.88
尼ちゃうで ガサキやで!
321: 2018/10/27(土) 13:39:19.10
わからん
322: 2018/10/27(土) 20:29:02.40
コルセの秋祭り行ってきた
相変わらず高かった
相変わらず高かった
323: 2018/10/27(土) 20:49:01.12
まあ富裕層がメインの顧客だから仕方ないね
しかし庶民相手でもちゃんとした応対してくれるのがコルセの偉いトコ
しかし庶民相手でもちゃんとした応対してくれるのがコルセの偉いトコ
330: 2018/10/28(日) 23:25:14.82
>>323
だから客離れしないんだよね
だから客離れしないんだよね
325: 2018/10/27(土) 21:30:57.49
というかイースト行くくらいならディライト奈良行け
326: 2018/10/28(日) 00:45:23.77
イーストdisられまくりわろす
てもちょっとわかる
てもちょっとわかる
327: 2018/10/28(日) 02:32:10.99
購入者に聞かないと
328: 2018/10/28(日) 04:57:42.73
何を求めてるかによるんでないの?おかね?メカ?接客?
331: 2018/10/29(月) 07:30:15.85
埼玉は2店舗ありますが、どっちがいいとかありますか?
332: 2018/10/29(月) 17:31:45.90
>>331
どこだっけ?
どこだっけ?
333: 2018/10/29(月) 17:34:50.63
>>331
モトコルセおすすめ
モトコルセおすすめ
335: 2018/10/29(月) 18:28:14.29
>>331
モトコルセのほうがキレイでブティック感があります、んが駅から遠いのが難点
キズキは昔ながらのバイク屋さんで常連がうだうだしてます、よく言えばフレンドリー
モトコルセのほうがキレイでブティック感があります、んが駅から遠いのが難点
キズキは昔ながらのバイク屋さんで常連がうだうだしてます、よく言えばフレンドリー
347: 2018/10/30(火) 08:09:05.74
>>331
SOXあたりで買って
メンテはフィールドワンに依頼する
SOXあたりで買って
メンテはフィールドワンに依頼する
348: 2018/10/30(火) 09:14:00.21
>>347
いいね!
いいね!
359: 2018/11/01(木) 07:08:57.48
>>347
ここでfield oneが出るとは
仕事が丁寧ですね。他所で修理不能車結構来るらしい
ここでfield oneが出るとは
仕事が丁寧ですね。他所で修理不能車結構来るらしい
334: 2018/10/29(月) 18:18:01.25
箕面、前とおったら、ほぼ空っぽだったな。新御堂の店に引っ込むのかね?
336: 2018/10/29(月) 22:12:50.15
まず常連に自分のバイクをダメ出しされる
笑いながらかわせば入団
反論すると孤立
笑いながらかわせば入団
反論すると孤立
337: 2018/10/29(月) 22:18:55.26
常連ほどうざいやつはおらんよな、バイク乗れよ
338: 2018/10/29(月) 22:22:02.19
いや常連いなくなったら店潰れるだろ
345: 2018/10/30(火) 03:38:40.56
>>338
店にタムロする常連
店にタムロする常連
339: 2018/10/29(月) 22:36:00.25
でも大抵はウダウダしてるだけで店に貢献なんてしてないっしょ
340: 2018/10/29(月) 22:58:51.79
常連になったら自分で整備して
ユーザー車検、店側の旨味が殆ど無い
新規はその辺逆なんだけど常連の
儀式をクリアしないという必要がある。
黙って人のバイク股がられた時なんだこいつとおもったわ。
ユーザー車検、店側の旨味が殆ど無い
新規はその辺逆なんだけど常連の
儀式をクリアしないという必要がある。
黙って人のバイク股がられた時なんだこいつとおもったわ。
342: 2018/10/30(火) 00:45:03.70
>>340
上流コミュニティ気取りの中身ただのチンピラじゃねーかw
上流コミュニティ気取りの中身ただのチンピラじゃねーかw
343: 2018/10/30(火) 01:02:40.01
>>342
バイク乗りって半分チンピラじゃね?
ましてや近年のレトロ車好む人達はw
バイク乗りって半分チンピラじゃね?
ましてや近年のレトロ車好む人達はw
341: 2018/10/30(火) 00:15:18.88
車に積んで行くから駅とか関係ない
ステップワゴンだけど
ステップワゴンだけど
344: 2018/10/30(火) 01:09:26.18
125スクや250で寺に行くのが通
346: 2018/10/30(火) 07:44:20.22
なるほど、皆さんありがとうございます。モトコルセ行ってみます。
349: 2018/10/30(火) 18:57:06.54
同じ正規ディーラーなのに、なぜ評価に差ができるのか
350: 2018/10/30(火) 19:54:09.11
モトコルセは高い部品を勧められるけど、サラッと断る勇気があれば深追いしてこないし快適な関係でいられる
351: 2018/10/30(火) 20:17:27.33
寺に持ってくとき、自分がメンテした下手くそ具合を見られて恥ずかしかったり、逆に寺の小僧の下手くそなメンテ見ると腹が立ったりする
なので「バイク屋」のショップに持っていくほうが心置きなく持っていける
なので「バイク屋」のショップに持っていくほうが心置きなく持っていける
352: 2018/10/30(火) 20:18:42.11
まあ、チタン系はは推してくるけど買いたいものを決めておけば問題ない
353: 2018/10/30(火) 20:51:18.99
もとコルセは若造の時にいったら、無視されたな
355: 2018/10/31(水) 06:23:37.13
>>353
声が小さかったんじゃね?
声が小さかったんじゃね?
354: 2018/10/30(火) 21:46:42.07
モトコルセで買ってても高いパーツを勧められない・・・まあ人となりをよく見ててくれて助かるわw
356: 2018/10/31(水) 06:38:43.12
こえ?、
357: 2018/10/31(水) 23:01:54.57
すみませーんの声
358: 2018/11/01(木) 06:40:48.39
いらっしゃいませも、なかったけどね
360: 2018/11/01(木) 11:34:33.02
技術は蕨のカズが一番といわれて
ドカ初心者や一見さんが押しかけたんで宣伝辞めて正規ディーラーもやめたとか
ドカ初心者や一見さんが押しかけたんで宣伝辞めて正規ディーラーもやめたとか
361: 2018/11/01(木) 16:34:44.08
>>360
今はもう一見さんは見なくなってるよね
今はもう一見さんは見なくなってるよね
362: 2018/11/01(木) 17:41:59.14
客の紹介なの?新規は?
363: 2018/11/01(木) 18:33:40.46
今のドカの状況っていろんな店が畳んでじゃん
そうすると何が起きるかっていうと既存の店に流れるわけよ。
店は一見より常連を優先するわけだから一見入る隙間はないに等しい。
そうすると何が起きるかっていうと既存の店に流れるわけよ。
店は一見より常連を優先するわけだから一見入る隙間はないに等しい。
364: 2018/11/01(木) 18:37:21.63
>>363
その店でバイクを買えばいいのよ
その店でバイクを買えばいいのよ
368: 2018/11/01(木) 19:52:06.85
>>364
それだな、店がなくなったら買い替えだ。
それだな、店がなくなったら買い替えだ。
372: 2018/11/01(木) 20:23:13.36
>>364
それ正解!
それ正解!
365: 2018/11/01(木) 18:38:05.58
スーパーカーみたいに正規Dでないと治せないの? 今時のドカは。
366: 2018/11/01(木) 18:40:09.96
>>365
入手困難な正規Ass'yもあるよ
入手困難な正規Ass'yもあるよ
369: 2018/11/01(木) 20:13:47.53
>>365
外車は総じて正規Dでないと純正品入手が厳しいでしょ
外車は総じて正規Dでないと純正品入手が厳しいでしょ
370: 2018/11/01(木) 20:21:48.47
>>369
は?
は?
367: 2018/11/01(木) 19:32:42.19
そんな俺はトマト難民。無事に転がり込めたが。
371: 2018/11/01(木) 20:23:11.57
>>367
近所の正規寺に移ればすむんでしょう?
近所の正規寺に移ればすむんでしょう?
373: 2018/11/01(木) 20:27:10.18
ついにハーレーが250出すけどドカは高級路線維持なのかね?
374: 2018/11/01(木) 20:52:41.41
>>373
ドカにはVTRがあるじゃんw
ドカにはVTRがあるじゃんw
375: 2018/11/01(木) 21:08:56.19
フィールドワン、普通に一見さんでも入れるよ。ただ、混んでると常連優先になるのかな?カズ時代も時々入庫キャパがオーバーした時は新規止めてたけど、スペースができれば新規受付てた。
376: 2018/11/05(月) 03:02:00.78
ワープレ始まった
377: 2018/11/05(月) 05:39:32.10
V4Rは164kg、234hpか
目まいしそうだわ
目まいしそうだわ
380: 2018/11/05(月) 09:04:30.21
>>377
ほとんどちょい前のMotoGP車輌並みだよな
過給機ついたH2をパワーで上回るとか、、、
これでSBKカワサキの牙城を崩せるのかね?
ほとんどちょい前のMotoGP車輌並みだよな
過給機ついたH2をパワーで上回るとか、、、
これでSBKカワサキの牙城を崩せるのかね?
382: 2018/11/05(月) 11:17:15.33
>>380
H2はかなりリミッターで制御されてるし、v4Rの234馬力は流石にサバ読んでると思うわ。
H2はかなりリミッターで制御されてるし、v4Rの234馬力は流石にサバ読んでると思うわ。
384: 2018/11/05(月) 16:32:57.71
>>382
いやさすがにH2のリミッターは耐久性のためのものでしょ
まさか国内自主規制みたいなパワー制限のためのリミッターではないから
まあ、ドゥカティのパワーは大体盛ってるのでそれはよいとして、バウティスタはこれに乗るのかな?
いやさすがにH2のリミッターは耐久性のためのものでしょ
まさか国内自主規制みたいなパワー制限のためのリミッターではないから
まあ、ドゥカティのパワーは大体盛ってるのでそれはよいとして、バウティスタはこれに乗るのかな?
378: 2018/11/05(月) 06:53:29.17
装備重量で185kgくらいか?
379: 2018/11/05(月) 07:52:53.61
噂の400cc未満の新しいの発表された?
381: 2018/11/05(月) 10:55:49.99
横のフィンみたいなのは公道オーケーなのかな?
383: 2018/11/05(月) 12:38:51.40
出ても210馬力くらいかなぁ
385: 2018/11/05(月) 16:46:00.07
ウイングレットはいらないけど
サイドのフィンは欲しいな
サイドのフィンは欲しいな
386: 2018/11/05(月) 16:46:17.06
H2はECUでセカンダリーバルブを全開にさせない制御だからECUをいじって全開出来るようにすると240psとかなるみたいだね
耐久性の問題なのかレース仕様のH2との差別化なのかはわからないけど
耐久性の問題なのかレース仕様のH2との差別化なのかはわからないけど
387: 2018/11/05(月) 18:10:19.30
V4S corseが激しく気になる。
カラーリング以外は素のSと一緒なのかな?
カラーリング以外は素のSと一緒なのかな?
388: 2018/11/05(月) 20:27:44.37
圧縮比14:1って、おいwww
市販車の数値じゃねえぞ。
どう考えてもOH無しじゃ1万kmもたんだろ。
市販車の数値じゃねえぞ。
どう考えてもOH無しじゃ1万kmもたんだろ。
398: 2018/11/06(火) 09:24:37.91
>>388
圧縮比はV4Sも14:1だぞ
マツダデミオのガソリン車だって14:1だから
圧縮比はV4Sも14:1だぞ
マツダデミオのガソリン車だって14:1だから
401: 2018/11/06(火) 12:44:32.96
>>398
5分アイドリングすると燃えるんだっけ?
5分アイドリングすると燃えるんだっけ?
389: 2018/11/05(月) 23:24:42.61
ドカティ、EICMAの話題独占やね!
やっぱりデザインが他社、特に国産とは大違いで美しい!
やっぱりデザインが他社、特に国産とは大違いで美しい!
390: 2018/11/05(月) 23:49:59.99
あれ格好良いのかぁ~、まあ人それぞれだけどね
そもそもV4自体がどうにも格好悪いのに、さらに羽むしったチキン見たいなウイングつけて、もう絶望的に格好悪いと思ったよ
そもそもV4自体がどうにも格好悪いのに、さらに羽むしったチキン見たいなウイングつけて、もう絶望的に格好悪いと思ったよ
394: 2018/11/06(火) 05:01:43.96
>>390
俺も苦手だけど、飾りが好きな人には最高だね
俺も苦手だけど、飾りが好きな人には最高だね
391: 2018/11/06(火) 00:29:01.65
392: 2018/11/06(火) 01:04:20.96
手羽先ウイングw
393: 2018/11/06(火) 01:40:33.59
エラとヒレ…
395: 2018/11/06(火) 07:45:19.40
あれ、格好いいか?
エヴァンゲリオン趣味なだけで、あんなの目立つところに付けないと性能出ないのって設計が駄目なんじゃないか?
エヴァンゲリオン趣味なだけで、あんなの目立つところに付けないと性能出ないのって設計が駄目なんじゃないか?
396: 2018/11/06(火) 08:58:13.48
目立つかどうかより効果がある場所がどこかの問題じゃないのか?
397: 2018/11/06(火) 09:13:48.97
昨日今日出てきた装備じゃねーし
MotoGP知らんのか
MotoGP知らんのか
399: 2018/11/06(火) 10:03:07.61
イタリアなのに青わねーよ緑にしてよ
410: 2018/11/06(火) 21:39:39.35
>>399
Telecom Italia Mobileのカラーでしょ
あとはFLEX-BOXのカラーか
MotoGPレプリカのカラーリングだから
まあ、ボストロムレプリカよりはイタリア車に見えるよw
Telecom Italia Mobileのカラーでしょ
あとはFLEX-BOXのカラーか
MotoGPレプリカのカラーリングだから
まあ、ボストロムレプリカよりはイタリア車に見えるよw
400: 2018/11/06(火) 11:12:57.55
750F1のイタリヤンカラーまた出さないかなあ~
402: 2018/11/06(火) 12:52:56.96
スーパーモノ・・・スーパーモノはまだですか・・・
403: 2018/11/06(火) 13:09:46.39
俺もこれかって300km出すわ
404: 2018/11/06(火) 14:55:23.42
じゃあ俺は320km出すから
405: 2018/11/06(火) 15:02:57.07
じゃあ俺は飾っとくわ
406: 2018/11/06(火) 18:03:50.00
なんで価格表示止めたの?
前までHPで表示あったのに今はないよね?
前までHPで表示あったのに今はないよね?
407: 2018/11/06(火) 18:22:27.09
>>406
UR/JPYが上がりそうだからじゃね?
UR/JPYが上がりそうだからじゃね?
408: 2018/11/06(火) 19:33:47.25
ぱにが~れ 時価
409: 2018/11/06(火) 21:36:38.07
都内ならアクアトンネルだな
411: 2018/11/06(火) 23:46:42.26
サッカーのイタリア代表のチームカラーも青(アズーリ)
412: 2018/11/07(水) 01:04:30.63
もうバイクの研究開発は限界を見たんだ。
後輪1輪の駆動では与えられるパワーに限りがある。
クルマには4駆という奥の手がある。
RVFの版権売ったんだ。
それでこんなものが出来るのか。
後輪1輪の駆動では与えられるパワーに限りがある。
クルマには4駆という奥の手がある。
RVFの版権売ったんだ。
それでこんなものが出来るのか。
413: 2018/11/07(水) 01:17:56.32
>>412
RVF?
どう意味なんだ
V4はホンダの専売特許じゃない
VMAXもV4だしRSV4やGSV-RもV4
まだまだバイクの進化も止まらんよ
RVF?
どう意味なんだ
V4はホンダの専売特許じゃない
VMAXもV4だしRSV4やGSV-RもV4
まだまだバイクの進化も止まらんよ
414: 2018/11/07(水) 02:58:27.20
>>412
2輪駆動に進化するかも
ドカティ、アテーサ2WD
オフロードはどっか出してたな…
2輪駆動に進化するかも
ドカティ、アテーサ2WD
オフロードはどっか出してたな…
421: 2018/11/07(水) 12:45:14.19
>>419
インホイールモーター
バネ下重量とバッテリーでメリット消えるよ
インホイールモーター
バネ下重量とバッテリーでメリット消えるよ
415: 2018/11/07(水) 08:31:55.37
そこで3輪ですよ
416: 2018/11/07(水) 08:35:41.56
V4RにmotoGP現役バリバリのバウ
これでタイトル採れないはずがない
でもジョナサン強すぎだからな
これでタイトル採れないはずがない
でもジョナサン強すぎだからな
417: 2018/11/07(水) 10:32:27.41
>>416
250クラスでシモンチェリとバトルしてたときから見てたので、バウティスタはマシンさえあれば成績残せると思うんだよな
250クラスでシモンチェリとバトルしてたときから見てたので、バウティスタはマシンさえあれば成績残せると思うんだよな
418: 2018/11/07(水) 10:33:28.32
V4RでJSB1000走ってくれないかな。
420: 2018/11/07(水) 11:16:27.44
ホンダみたいに横に小さな穴をたくさん開けたカウルなどもあったが廃れた
エンジン、車体回りに比べたらかかる金も微々たるもの。レギュで廃止だったのかな
実際に切り返しが早くなったという証言もあったと思う
エンジン、車体回りに比べたらかかる金も微々たるもの。レギュで廃止だったのかな
実際に切り返しが早くなったという証言もあったと思う
422: 2018/11/07(水) 14:46:49.17
バウティスタとジョナサンレイのガチンコ勝負が今から楽しみ
423: 2018/11/07(水) 14:55:36.43
インホイールモーターはスクーターやクルーザーで主流になるだろうな
バッテリーサイズ次第でシート下大容量か長距離航続の二択
市販される日が楽しみだ
バッテリーサイズ次第でシート下大容量か長距離航続の二択
市販される日が楽しみだ
424: 2018/11/07(水) 20:51:11.84
425: 2018/11/07(水) 21:17:44.24
モーターのバイクなんてどこが楽しい
俺は買わんよ
俺は買わんよ
426: 2018/11/07(水) 21:23:16.78
内燃機関が旧式ディーゼルや2stやタバコと同じ扱いになってガソリンもリッター二千円越えの世界とかになるまで生きちゃいないから安心して今のバイクに乗ってりゃいい
427: 2018/11/07(水) 21:26:31.90
今年MotoGPのもてぎ行って、デモでMoto-eのバイクが走ってたの見たんだけど、シュィィィィィ、、、と静かに駆け抜けるもんだから、なんか迫力なかったんだよね
あれでもMoto2と遜色ないくらいのタイムで走れるとか言うんだけど、いずれ世の中電動バイクしか乗れなくなるのかなと考えたら、いまのバイクを大切にしようと思ったわ
あれでもMoto2と遜色ないくらいのタイムで走れるとか言うんだけど、いずれ世の中電動バイクしか乗れなくなるのかなと考えたら、いまのバイクを大切にしようと思ったわ
428: 2018/11/07(水) 21:45:17.47
ガソリン売らなくなるぞw
429: 2018/11/07(水) 21:53:34.90
発電機とかの為にガソリン必要だろと思ったら燃料電池発電機が既に出来てた未来近いな…
430: 2018/11/07(水) 23:00:47.05
充電時間が致命的だから、バッテリー式の電動化は、管理し易いバスや定期トラックが先でしょう。
431: 2018/11/07(水) 23:06:27.50
水で動くエンジンになるから大丈夫だよw
432: 2018/11/07(水) 23:33:52.92
マン島の電動バイク部門のレースめちゃ静かだもんなw
433: 2018/11/08(木) 00:01:16.24
電動バイク?
貰えてもいらないよ
そうでなくても低速スカスカ変態振動V2エンジン信者スレだぜ
貰えてもいらないよ
そうでなくても低速スカスカ変態振動V2エンジン信者スレだぜ
434: 2018/11/08(木) 05:01:01.02
50のスクーターとかは出川の充電させてのeビーノみたいに
家で充電して安く走れるメリットがあるけど
大型のバイク乗ってる人はあえて音と振動を楽しむような人たちだろ
エンジンを最小限の付加物で抱きながら走ってるんだから
その中でもドゥカとかハーレーとかBMWフラットツインとかモトグッティとか乗ってる人たちは、より音と振動が好きだろ
家で充電して安く走れるメリットがあるけど
大型のバイク乗ってる人はあえて音と振動を楽しむような人たちだろ
エンジンを最小限の付加物で抱きながら走ってるんだから
その中でもドゥカとかハーレーとかBMWフラットツインとかモトグッティとか乗ってる人たちは、より音と振動が好きだろ
435: 2018/11/08(木) 06:41:31.50
スポーツカー「せやな」
436: 2018/11/08(木) 12:53:04.55
ムルティストラーダ購入候補になったんだがスレ自体ないしここでも全く話題にならんのな
あまり乗ってる人いないんかな
あまり乗ってる人いないんかな
437: 2018/11/08(木) 13:00:49.63
>>436
ドカ購入層では若さと股下が足りない人が大多数だから
かといって足の長い若者では経済力が足りない
ドカ購入層では若さと股下が足りない人が大多数だから
かといって足の長い若者では経済力が足りない
440: 2018/11/08(木) 16:37:12.09
>>436
俺は身長175でこの前乗らせてもらったけど、足つきは良かったよ。
1260Sだったけど、モード変えると車高が変わった。
お値段も300近くでBMWのGSも試してみたいと思った。
俺は身長175でこの前乗らせてもらったけど、足つきは良かったよ。
1260Sだったけど、モード変えると車高が変わった。
お値段も300近くでBMWのGSも試してみたいと思った。
438: 2018/11/08(木) 14:34:10.67
そんなにか
1度試乗してみると案外興味なくなるかもしれんね
1度試乗してみると案外興味なくなるかもしれんね
439: 2018/11/08(木) 16:14:06.21
今のムルティはへの字ひっくり返りたようにシート凹んでるから足つきいい
エンデューロは容赦ないけど
エンデューロは容赦ないけど
441: 2018/11/08(木) 17:53:43.87
2年後くらいにデチューンしたV4積んだスーパースポーツ出んかな。959から乗り換えたい。
442: 2018/11/08(木) 17:57:43.44
俺はV4よりも空冷V2のスーパースポーツ出して欲しい
443: 2018/11/08(木) 18:10:35.59
売れないみたいなのよね、空冷SS
俺も欲しいけど
俺も欲しいけど
444: 2018/11/08(木) 18:55:20.14
空冷SSなんてレトロブームに乗っからないと無理
445: 2018/11/08(木) 19:34:41.55
80万円くらいなら売れるんだが
昔の400ってそんなもんじゃなかったかな
昔の400ってそんなもんじゃなかったかな
446: 2018/11/08(木) 19:46:04.82
排ガス規制が比べ物にならないから昔の価格なんて比較にできない
447: 2018/11/08(木) 19:46:22.71
物価が違うぞおじさん「今と昔は物価が違うぞ。でも給料は据え置きだぞ」
448: 2018/11/08(木) 19:48:56.90
物価というより格差だな
社員減らして派遣増やして管理職が一千万の車買ってた
社員減らして派遣増やして管理職が一千万の車買ってた
449: 2018/11/08(木) 19:59:16.43
空冷SS欲しいけど、DB5をイマイチ欲しくならないのはなんでだろう。。
450: 2018/11/08(木) 20:10:28.98
DB5むちゃくちゃカッコいいけどね
ノーマルじゃ全然パンチないからハイコンプとか入れていじり倒したくなる
ノーマルじゃ全然パンチないからハイコンプとか入れていじり倒したくなる
451: 2018/11/08(木) 22:27:35.63
空冷。かっこいいけど前輪荷重足りなくない?
うまく走らせるの難しい。。。
うまく走らせるの難しい。。。
452: 2018/11/08(木) 22:45:24.70
パンタF3はコーナーごとに失敗と成功の落差がすごかった
スピード落として丁寧に乗れば従順だけどペース上げるとメタメタ
スピード落として丁寧に乗れば従順だけどペース上げるとメタメタ
453: 2018/11/08(木) 23:20:48.54
フロント荷重かけるにはペース上げなきゃいけない気がするんだけど、パンタは最初からフロント重視は諦めてる?
454: 2018/11/08(木) 23:27:35.26
火事場SSは上半身から突っ込んでけば普通に曲がるけど、もっと前のは曲げづらいって聞くね
どうなんだろう
どうなんだろう
455: 2018/11/09(金) 04:29:28.25
パンタF1も曲がらないバイクだよなあ
456: 2018/11/09(金) 10:17:39.58
結局400クラスの新型出なかったのね
458: 2018/11/09(金) 12:03:43.45
>>457
去年から400クラスのレースが始まって国際的に人気が出てるの知らないのオッサン
カワサキも新型400出しただろ
去年から400クラスのレースが始まって国際的に人気が出てるの知らないのオッサン
カワサキも新型400出しただろ
459: 2018/11/09(金) 12:16:16.54
とっとと大型取れよ
460: 2018/11/09(金) 13:28:18.94
ドカスレで400クラス云々の大体は2台目もしくは乗り換えの話になると思っていたが
「大自ニ免許持ってない」になってしまう人も居るんだなぁ
「大自ニ免許持ってない」になってしまう人も居るんだなぁ
461: 2018/11/09(金) 15:23:50.64
そりゃそうだ
2台目は800クラス、3台目4台目は250や125って流れだから
2台目は800クラス、3台目4台目は250や125って流れだから
462: 2018/11/09(金) 18:02:30.72
50-60km/hで山道流して楽しいモデルってドカにありますか?
463: 2018/11/09(金) 18:06:50.63
ない
464: 2018/11/09(金) 18:23:51.70
ドカはそこそことばさないと落ち着かない
空冷ならいきなり吹け上がらないから下からアクセルをガバッと開けていけるけど、それでもすぐ80くらいになっちゃう
空冷ならいきなり吹け上がらないから下からアクセルをガバッと開けていけるけど、それでもすぐ80くらいになっちゃう
465: 2018/11/09(金) 18:27:17.71
スポクラ海苔だけど60くらいでも楽しいよ
まあもうちょっと出すかもしれんが
まあもうちょっと出すかもしれんが
466: 2018/11/09(金) 19:06:58.70
山道を60で流すなんてムルティエンデューロくらいしか無理だろうな
467: 2018/11/09(金) 20:52:27.26
最近のしらないけど、最近のドカって6速で60km/hで走れるの?
468: 2018/11/09(金) 21:29:49.38
6速じゃチェーンスナッチも出るだろうからそ~っとグライダーみたいに流すだけよね
楽しいわけが無かろうに
楽しいわけが無かろうに
469: 2018/11/09(金) 22:25:47.60
一回SSでファイナルをショートにしてみたけど
なんだかせわしなくなるんですぐやめた
なんだかせわしなくなるんですぐやめた
470: 2018/11/09(金) 23:18:34.33
999Rが120万か…まともに乗り続けるのに+120万いるのかな
490: 2018/11/12(月) 00:39:42.62
>>470
120万でサザビー買えるんだから贅沢言うな!
オレの兄弟機749Rも快調だぞ
トルクが全くないが…
120万でサザビー買えるんだから贅沢言うな!
オレの兄弟機749Rも快調だぞ
トルクが全くないが…
471: 2018/11/09(金) 23:39:43.63
仙台のモトプロ閉業か。
東北からディーラーが消えた。
東北からディーラーが消えた。
473: 2018/11/10(土) 00:36:25.92
>>471
まじか
まじか
475: 2018/11/10(土) 03:30:34.27
>>471
比較になるかわからんが
グーバイクで流通量みると厳しいね
地方で専業は厳しそう
自分は近場の店が廃業して
片道80kmの店で整備して貰ってる
比較になるかわからんが
グーバイクで流通量みると厳しいね
地方で専業は厳しそう
自分は近場の店が廃業して
片道80kmの店で整備して貰ってる
481: 2018/11/10(土) 13:33:34.61
>>471
おいおいまじかよ、老舗がまた消えた。
ここ数年で東北のディーラー全滅って販売ノルマおかしいんじゃないか?
おいおいまじかよ、老舗がまた消えた。
ここ数年で東北のディーラー全滅って販売ノルマおかしいんじゃないか?
484: 2018/11/10(土) 13:43:11.70
>>481
四国も香川の老舗が廃業はしてないけどドカストアはやめた。
ドカ自体は継続してやってるけどね。
ま、いろいろ大変なんだろうな。
四国も香川の老舗が廃業はしてないけどドカストアはやめた。
ドカ自体は継続してやってるけどね。
ま、いろいろ大変なんだろうな。
472: 2018/11/09(金) 23:53:26.21
あと数年もしたらBMWしか残ってない勢いだな
474: 2018/11/10(土) 02:51:38.68
乗りにくさを楽しむのがドカテスタ
476: 2018/11/10(土) 11:45:26.25
モンスター797とかって山道50-60で流して楽しいモデルではないの?
Lツイン乗りたいけどそこまでハイパワーなのは扱いきらない、ただ国産ミドルツインみたいにブレーキとか足回りに力入ってないのはなんか寂しいなと思って検討してるんだが・・・
Lツイン乗りたいけどそこまでハイパワーなのは扱いきらない、ただ国産ミドルツインみたいにブレーキとか足回りに力入ってないのはなんか寂しいなと思って検討してるんだが・・・
539: 2018/11/14(水) 01:49:09.91
>>476
遅レスだが、それなら400スクランブラーええよ
恐らくドカ史上一番ダラダラ乗っても楽しめるエンジンだと思う
そのくせ攻めても速さは無いけど、低排気量らしい使い切る楽しさもある
問題は、ドゥカティ乗ってるという所有欲は満たされないという所かな
このスレ見てても、そこ求めてる人が多いし、私もついそう思ってしまう
二台持ち出来ればなぁ
遅レスだが、それなら400スクランブラーええよ
恐らくドカ史上一番ダラダラ乗っても楽しめるエンジンだと思う
そのくせ攻めても速さは無いけど、低排気量らしい使い切る楽しさもある
問題は、ドゥカティ乗ってるという所有欲は満たされないという所かな
このスレ見てても、そこ求めてる人が多いし、私もついそう思ってしまう
二台持ち出来ればなぁ
542: 2018/11/15(木) 00:28:21.82
>>539
スクランブラー400はポジション楽だし、ハンドルもよく切れるね
モンスター400の方が所有欲は満たされそうだけど、無くなったのが残念
ダブルディスクに倒立フォークってのも、今日日の400と比較すると贅沢な装備だ
スクランブラー400はポジション楽だし、ハンドルもよく切れるね
モンスター400の方が所有欲は満たされそうだけど、無くなったのが残念
ダブルディスクに倒立フォークってのも、今日日の400と比較すると贅沢な装備だ
543: 2018/11/15(木) 08:09:10.80
>>542
うは、確かに贅沢だ
その辺落として価格に反映させれば
もっとうれんじゃね?
うは、確かに贅沢だ
その辺落として価格に反映させれば
もっとうれんじゃね?
477: 2018/11/10(土) 11:47:34.70
山道走りたいならオフ車
峠走りたいならモンスター
峠走りたいならモンスター
478: 2018/11/10(土) 13:07:17.03
モンスターは峠でアクセル開けて楽しいモデル
流すなら他のバイクがいいね
流すなら他のバイクがいいね
479: 2018/11/10(土) 13:16:29.53
スクランブラーは空冷で気持ちよく流せそうなイメージあるけど
どうなんでしょう?
どうなんでしょう?
480: 2018/11/10(土) 13:32:31.84
緩急付けない巡行の楽しさ求めるならスポーツタイプのハーレーの方がいいんじゃないか?
482: 2018/11/10(土) 13:41:05.73
797なら4速で流せるかもね
483: 2018/11/10(土) 13:41:32.23
まあなかなか新車も売れないからなあ
東北なんて冬はバイク乗れないし
東北なんて冬はバイク乗れないし
485: 2018/11/10(土) 15:21:51.08
かなり昔、静岡県内の正規ディーラーで取り扱った中古車両が偽物かなんかでブログ炎上した事件なかったっけ?
あのブログまだある?
あのブログまだある?
487: 2018/11/10(土) 20:20:46.73
>>485
あったねそういえば
ブックマークしてた気がするけど
探すの面倒くさい
あったねそういえば
ブックマークしてた気がするけど
探すの面倒くさい
486: 2018/11/10(土) 17:56:53.65
ヴェノムでスクランブラー活躍してたな
488: 2018/11/11(日) 15:03:24.73
959コルセだけど
ウエット4速なら車の後ろ走れる
ウエット4速なら車の後ろ走れる
489: 2018/11/11(日) 21:21:50.35
自然にスゥーッと流したいならドゥカはあまりお勧めしない。
491: 2018/11/12(月) 02:16:38.13
ドゥカティに一目惚れしたので普通自動車しか免許持ってないのに、いきなり大型二輪取りたくなったんですが都内に安い教習所ありますか?
492: 2018/11/12(月) 02:28:02.81
>>491
ない
ない
493: 2018/11/12(月) 07:24:12.55
>>491
安くはないがあるにはある
安くはないがあるにはある
495: 2018/11/12(月) 08:41:13.76
>>491
金がないなら一発一択。
金がないなら一発一択。
496: 2018/11/12(月) 08:57:41.19
>>491
短期バイトしてその金で教習所に使えば実質無料
短期バイトしてその金で教習所に使えば実質無料
498: 2018/11/12(月) 09:55:49.69
>>491
安い教習所を探す時点でドカに乗る資格なし。てか値段の差あっても1万ぐらいじゃないの?
安い教習所を探す時点でドカに乗る資格なし。てか値段の差あっても1万ぐらいじゃないの?
499: 2018/11/12(月) 10:40:16.66
>>498
いや寺で買うと発狂するだけで赤男爵とかで買えばまだ大丈夫だろ
立ちゴケした時とかに修理費で発狂する事にはなるが
いや寺で買うと発狂するだけで赤男爵とかで買えばまだ大丈夫だろ
立ちゴケした時とかに修理費で発狂する事にはなるが
502: 2018/11/12(月) 14:54:37.06
>>498
なんの資格だよw
その選民思想が気持ち悪いわ、アホらしい。
なんの資格だよw
その選民思想が気持ち悪いわ、アホらしい。
506: 2018/11/12(月) 19:01:57.19
>>502
いや、ドカ欲しくてこのスレ見てるが車体買った後のこと考えたらとても買えないと諦めてるオレからしたらよくわかる話
でも時々突発的に買いそうになっちゃうんだけどね
いや、ドカ欲しくてこのスレ見てるが車体買った後のこと考えたらとても買えないと諦めてるオレからしたらよくわかる話
でも時々突発的に買いそうになっちゃうんだけどね
494: 2018/11/12(月) 08:35:25.86
川崎なら比較的安めのところがあった
後は合宿?
後は合宿?
500: 2018/11/12(月) 12:49:49.76
免許取得キャンペーンって今やってないんだっけ?
503: 2018/11/12(月) 15:21:07.45
ほんとそう
ドカが好きで乗りたくって少しでもその費用抑えるのが何が悪いのか
ドカが好きで乗りたくって少しでもその費用抑えるのが何が悪いのか
509: 2018/11/12(月) 20:41:53.98
>>503
気持ちはわからんでもないがある程度は金銭的余裕が無いと厳しいかも
ディーラーがどんどん潰れてるくらいだから察してくれ
気持ちはわからんでもないがある程度は金銭的余裕が無いと厳しいかも
ディーラーがどんどん潰れてるくらいだから察してくれ
516: 2018/11/12(月) 23:08:57.42
>>509
ゴメン、確かにそれはその通りだね
私もそんなに余裕のある感じじゃないから、何かと金銭面の苦労はわかる
でも、国産の同等のの何倍もってことはないし、気に入ったドカにしてよかったと思ってる
ゴメン、確かにそれはその通りだね
私もそんなに余裕のある感じじゃないから、何かと金銭面の苦労はわかる
でも、国産の同等のの何倍もってことはないし、気に入ったドカにしてよかったと思ってる
518: 2018/11/13(火) 03:47:10.49
>>516
金銭面では確かにかかるかも知れないが見た目の所有感は、値段以上の価値はあると思う
車種によるけど
900MHEとかは他社には作れそうもないしSBKも国産とは色気が違う…
金銭面では確かにかかるかも知れないが見た目の所有感は、値段以上の価値はあると思う
車種によるけど
900MHEとかは他社には作れそうもないしSBKも国産とは色気が違う…
504: 2018/11/12(月) 15:49:25.72
ドカに必要なのはハズレ車両を引いても許せる寛大な心だけだ
505: 2018/11/12(月) 17:43:57.92
80キロ以上で走らないとクーラント爆発するのは昔話ですか?
507: 2018/11/12(月) 19:34:41.38
現行でも壊れて当然の旧車と思って乗ればよろし
508: 2018/11/12(月) 19:40:52.43
機械式の腕時計でも、3年に一回のオーバーホールで定価の2割かかるくらいだから「買って終わりじゃないよ」って言えばいいのに、下品な言い方したからだよね
510: 2018/11/12(月) 21:12:16.48
年取っても乗れるハーレーと違ってドカは高齢化社会に弱い…
511: 2018/11/12(月) 21:37:24.16
教習料金よりも自宅の界隈か会社との動線上で探したら良いんでないかな?
512: 2018/11/12(月) 22:13:09.87
教習所は高くてもいいから空いてるところがいい
予約がいっぱいでなかなか教習受けれないのが嫌
予約がいっぱいでなかなか教習受けれないのが嫌
513: 2018/11/12(月) 22:17:55.22
真夏と真冬はどこも空いてるだろ
517: 2018/11/13(火) 00:30:01.91
>>513
バイクは空くが、教官が空かない。
夏は大学生、冬は進路確定後の高校生が教習所にやってくるので
実技の予約が取れない状況も十分考えられる。
バイクは空くが、教官が空かない。
夏は大学生、冬は進路確定後の高校生が教習所にやってくるので
実技の予約が取れない状況も十分考えられる。
514: 2018/11/12(月) 22:41:07.01
俺は還暦近くなって初めてドゥカティ買ったけど。乗れます
そう言や
ハーレーは結構な頻度で道端で修理してる奴らに出くわす。
あれも楽しみか?
そう言や
ハーレーは結構な頻度で道端で修理してる奴らに出くわす。
あれも楽しみか?
515: 2018/11/12(月) 23:03:42.97
走ってる台数が多いからそう見えるだけだと思うよ
519: 2018/11/13(火) 08:14:02.48
特に今のバイクは4輪と違って欲しいと思う車種が一杯あるよね
ドカ三昧のブログの人みたいに金銭的余裕があればなァ
ドカ三昧のブログの人みたいに金銭的余裕があればなァ
520: 2018/11/13(火) 12:07:34.91
>>519
4輪はほしいのたくさんある
フェラーリやランポ、マセラティ、値段が桁違いで買えないだけw
4輪はほしいのたくさんある
フェラーリやランポ、マセラティ、値段が桁違いで買えないだけw
521: 2018/11/13(火) 12:15:49.77
四輪は完全自動運転にしか興味ないなぁ
自動運転トランポにドカ積んで夜に出発、寝てる間に目的地到着が理想
自動運転トランポにドカ積んで夜に出発、寝てる間に目的地到着が理想
522: 2018/11/13(火) 13:57:16.72
なんで、イタシャの車なんて欲しがるんかな、趣味わからん
527: 2018/11/13(火) 18:22:22.24
>>522
伊車はダメでバイクのイタリアはいいの?
理屈が分からないわ
伊車はダメでバイクのイタリアはいいの?
理屈が分からないわ
523: 2018/11/13(火) 14:20:52.07
乗ったことある?フェラーリ。
あれは良いもんだよ
あれは良いもんだよ
524: 2018/11/13(火) 14:29:02.76
あるけど…ミッドシップ、水平対向12インジェクション初期時代のだからあんまり良い思い出がない。
525: 2018/11/13(火) 17:24:36.41
どこがいいの?
興味ないから、外車買うなら、ドイツ車に決めてるから。
特に理由はないけど。
興味ないから、外車買うなら、ドイツ車に決めてるから。
特に理由はないけど。
526: 2018/11/13(火) 18:17:27.99
ドカに惹かれる人間がフェラーリのデザインに魅力を感じないなんて事あるのか
人は様々だな
人は様々だな
532: 2018/11/13(火) 20:08:34.55
>>526
車は四ドア派なので、
車は四ドア派なので、
528: 2018/11/13(火) 18:39:32.62
おれはなんとなくわかる
イタ車とイタリアンバイクはちょっと違う
てか、イタリアンスポーツバイクとフェラーリは違うというほうがいいか
バイクのほうがずっと感覚的で本物のスポーツだよ
フェラーリはなんだかんだラグジュアリーでセレブリティでファビュラスな側面が強すぎる
ドゥカティなんてクソ安っぽい樹脂パーツだらけ
でもエンジンのパルスも官能的なデザインも痺れさせてくれる
イタ車とイタリアンバイクはちょっと違う
てか、イタリアンスポーツバイクとフェラーリは違うというほうがいいか
バイクのほうがずっと感覚的で本物のスポーツだよ
フェラーリはなんだかんだラグジュアリーでセレブリティでファビュラスな側面が強すぎる
ドゥカティなんてクソ安っぽい樹脂パーツだらけ
でもエンジンのパルスも官能的なデザインも痺れさせてくれる
529: 2018/11/13(火) 18:44:18.31
フェラーリがどれだけ官能的かw
530: 2018/11/13(火) 19:19:37.97
うちのDSモンスターかれこれ六万走ってるんだけど
いい加減腰上やったほうがいいのかな?
店がレース屋で音おかしくないから下手に開けて調子悪くなる場合もあるからおかしくなったら開けようってなったんだけどみんなあけてるの?
いい加減腰上やったほうがいいのかな?
店がレース屋で音おかしくないから下手に開けて調子悪くなる場合もあるからおかしくなったら開けようってなったんだけどみんなあけてるの?
533: 2018/11/13(火) 20:39:15.86
>>530
サーキット走ったりSBK以外ならそんな感じでOKでしょ
サーキット走ったりSBK以外ならそんな感じでOKでしょ
534: 2018/11/13(火) 21:04:52.98
>>530
燃費悪くなったとか、あからさまにトルクなくなったとかじゃなかったら変に触らないほうがいいと俺は思う
燃費悪くなったとか、あからさまにトルクなくなったとかじゃなかったら変に触らないほうがいいと俺は思う
535: 2018/11/13(火) 21:10:39.36
>>530
DSエンジンはけっこう丈夫
変な音しないって言うなら平気
DSエンジンはけっこう丈夫
変な音しないって言うなら平気
537: 2018/11/13(火) 22:04:07.77
>>530
悪くないところは下手にイジるな、は整備の基本。
悪くないところは下手にイジるな、は整備の基本。
540: 2018/11/14(水) 08:58:10.57
>>530
エンジン掛からなくなったから開けたよ。圧縮抜けてたらしい。トルクの谷も出来てた。
サーキット走ってたバイクだけど
エンジン掛からなくなったから開けたよ。圧縮抜けてたらしい。トルクの谷も出来てた。
サーキット走ってたバイクだけど
541: 2018/11/14(水) 20:29:41.81
>>540
何キロて開けた?
後いくらかかった?
値段次第で直すかかんがえるよなー
何キロて開けた?
後いくらかかった?
値段次第で直すかかんがえるよなー
544: 2018/11/15(木) 10:00:55.26
>>541
距離は2万いってなかったけど、サーキットでレブリミットまで開けてたのが効いたと思う。値段は店とか部品交換規模によってピンキリな気がするけど、個人店で10万位だった気がする。
ちな、5万キロのホンダ4気筒をドリームでやってもらって17万。こっちも腰上。オイル下がりとカムチェーン音の症状でてたので。
あと行ったことない店だけど
http://www.teamfd.com/eigyo.html
でも気になる症状あるなら素人診断するよか店に相談するのがいいよ。
距離は2万いってなかったけど、サーキットでレブリミットまで開けてたのが効いたと思う。値段は店とか部品交換規模によってピンキリな気がするけど、個人店で10万位だった気がする。
ちな、5万キロのホンダ4気筒をドリームでやってもらって17万。こっちも腰上。オイル下がりとカムチェーン音の症状でてたので。
あと行ったことない店だけど
http://www.teamfd.com/eigyo.html
でも気になる症状あるなら素人診断するよか店に相談するのがいいよ。
546: 2018/11/15(木) 19:21:59.16
>>544
あそこは知り合いがいるので今度顔出してみます
ありがとうございます
あそこは知り合いがいるので今度顔出してみます
ありがとうございます
531: 2018/11/13(火) 19:54:31.01
ドカで「日曜の早朝にフル装備のウエアで気合入れたのに、エンジンがかからず一日を棒に振る」を何度も経験したので、四輪は手堅くドイツ車
四輪は押しがけも出来ないしなあ
四輪は押しがけも出来ないしなあ
536: 2018/11/13(火) 21:54:04.23
俺の959は調子悪くなる気配がないな
夏に外気温36度でもバイクは快調に走ってたけど。人間が体調不良になりそうだった
夏に外気温36度でもバイクは快調に走ってたけど。人間が体調不良になりそうだった
538: 2018/11/13(火) 22:59:02.04
なるほどありがとうございます
545: 2018/11/15(木) 10:57:14.19
町田のお髭さん、基本レース屋だから専門はSBKだよ。空冷やモンスタも普通にやってくれるけどね。
本人の好みはSBKの851~998みたい。
本人の好みはSBKの851~998みたい。
547: 2018/11/15(木) 22:02:22.44
西くんSR
髪だいぶ伸びたなあ
髪だいぶ伸びたなあ
548: 2018/11/15(木) 22:02:46.77
すいません誤爆しました
549: 2018/11/18(日) 21:25:07.10
999Rが乗りだし107万にさがっとるがな
欲しい…2万4千kmだと絶対なにかトラブルあるだろうけど
欲しい…2万4千kmだと絶対なにかトラブルあるだろうけど
550: 2018/11/18(日) 21:34:44.45
>>549
エンジンOH費用をお忘れなく
エンジンOH費用をお忘れなく
551: 2018/11/18(日) 22:44:19.92
>>549
OH…ん~ん、よんじゅうきゅうまんきゅうせんえん!!
OH…ん~ん、よんじゅうきゅうまんきゅうせんえん!!
555: 2018/11/19(月) 13:58:32.04
>>549
疑義車もあるから注意な!
メーターが故障頻度多い
低走行でも疑義車あるし749Rとかアリじゃない?
疑義車もあるから注意な!
メーターが故障頻度多い
低走行でも疑義車あるし749Rとかアリじゃない?
564: 2018/11/20(火) 12:18:05.64
>>549
ネットに出てるの見てきたけどタイヤとかローター見た感じだとサーキット走った車両だね
サイドウォールまで溶けているね
店はきちんとしたとこだと思うけど
フレームとか乗って確認しないと分からないかも…
ネットに出てるの見てきたけどタイヤとかローター見た感じだとサーキット走った車両だね
サイドウォールまで溶けているね
店はきちんとしたとこだと思うけど
フレームとか乗って確認しないと分からないかも…
566: 2018/11/20(火) 19:25:02.10
>>564
サイドなんて伊豆スカでも溶けるでしょ?
サイドなんて伊豆スカでも溶けるでしょ?
552: 2018/11/18(日) 23:34:18.49
200万は用意しないといけないか・・・んーキビシイ
553: 2018/11/19(月) 00:11:18.53
部品代がいくらかだよな。
オーバーホールって言ってもピストンもリングも規定値内なら交換する必要ないし、カムだってオイル交換さえちゃんとしてりゃテスタストレッタは殆どカジリとかも無いから。
実質やる事はバルブシートカット、チタンバルブだからバルブは交換くらいじゃね?
あとはベルト、ガスケット類。ケミカル代くらいなもんだから俺なら自分でやるよ。
最悪ダメだと思ったら、エンジン単体でオーバーホールお願いすれば良いじゃん。
オーバーホールって言ってもピストンもリングも規定値内なら交換する必要ないし、カムだってオイル交換さえちゃんとしてりゃテスタストレッタは殆どカジリとかも無いから。
実質やる事はバルブシートカット、チタンバルブだからバルブは交換くらいじゃね?
あとはベルト、ガスケット類。ケミカル代くらいなもんだから俺なら自分でやるよ。
最悪ダメだと思ったら、エンジン単体でオーバーホールお願いすれば良いじゃん。
554: 2018/11/19(月) 07:18:39.40
なんかデスモドロミックが元に戻せなくなりそう
556: 2018/11/19(月) 20:11:15.86
R だとサーキットはスピードメーター外してそうで、そうなると何キロ走っているのやら…
557: 2018/11/19(月) 20:26:45.67
999シリーズはメーター外しはあり得ないと思うよ。
ECUがメーター介して動くから、フルコンで動かしてない限りエンジンすらかからなくなるはず。
スピードセンサーを外してメーター止めたとかならわからんでもないけど
ECUがメーター介して動くから、フルコンで動かしてない限りエンジンすらかからなくなるはず。
スピードセンサーを外してメーター止めたとかならわからんでもないけど
558: 2018/11/19(月) 22:20:35.48
まあ、107万って、異様に安いのが、怖い。
559: 2018/11/19(月) 22:43:32.68
999Rは、見て楽しむには最高だね
センターアップ+レッドフレームは素敵すぎる!
ライトも好みあるだろうけどオレも眺めて昼間から勃起してる
センターアップ+レッドフレームは素敵すぎる!
ライトも好みあるだろうけどオレも眺めて昼間から勃起してる
560: 2018/11/20(火) 07:36:07.60
1260 エンデューロいいなー
これだけモデルチェンジ進んでれば
不具合も無さそう
これだけモデルチェンジ進んでれば
不具合も無さそう
561: 2018/11/20(火) 08:14:00.67
999シリーズはライトが微妙なんだよな
レーサーに関してはめちゃくちゃカッコいいから
後はタンクかな、749Rの高さのあるタンクだとさらにカッコいい
レーサーに関してはめちゃくちゃカッコいいから
後はタンクかな、749Rの高さのあるタンクだとさらにカッコいい
562: 2018/11/20(火) 08:31:51.16
999先週納車した
親に気持ち悪いバイクと言われたが気にしない
親に気持ち悪いバイクと言われたが気にしない
563: 2018/11/20(火) 11:51:12.26
>>562
親がセンスないだけだから気にするな!
あんなにカッコ良いバイクは無い
エヴァ弐号機に似ているけどね
親がセンスないだけだから気にするな!
あんなにカッコ良いバイクは無い
エヴァ弐号機に似ているけどね
565: 2018/11/20(火) 12:28:55.84
エヴァより松本零士だろ
567: 2018/11/20(火) 19:33:53.24
伊豆スカとサーキットでは溶け方が違う
568: 2018/11/20(火) 19:50:12.98
>>567
無知ですみません
無知ですみません
572: 2018/11/20(火) 22:59:51.05
>>568
いや、峠かサーキットか知らんが、
サーキットなら、ダサダサやん。
使いきれてないぞタイヤ、全然…
いや、峠かサーキットか知らんが、
サーキットなら、ダサダサやん。
使いきれてないぞタイヤ、全然…
569: 2018/11/20(火) 20:48:07.86
かわいい
571: 2018/11/20(火) 21:46:24.88
国産のメガスポみたいにSBKをアップハンにする人いますかね?
573: 2018/11/20(火) 23:15:45.66
>>571
パニでやってる人いるよ
違和感なしに仕上げてる
パニでやってる人いるよ
違和感なしに仕上げてる
574: 2018/11/21(水) 18:05:05.40
>>573
やっぱりいるんですね
そういうキットが有るんでしょうか?
やっぱりいるんですね
そういうキットが有るんでしょうか?
576: 2018/11/21(水) 21:57:47.04
>>574
モトコルセにきいてみー
モトコルセにきいてみー
575: 2018/11/21(水) 19:41:56.93
ないよ
自作とオーダー
自作とオーダー
577: 2018/11/23(金) 17:37:57.16
俺が鉄パイプの手曲げで制作してやろうか?
578: 2018/11/23(金) 18:29:00.19
絞りハンドルでおねがいします
579: 2018/11/24(土) 11:37:07.87
888に乗ってるんだけどフューエルワンみたいなエンジン洗浄剤を使ってもいいのかな?
使ったら使ったで逆に調子悪くなりそうで怖いのよ。
使ったら使ったで逆に調子悪くなりそうで怖いのよ。
580: 2018/11/24(土) 13:02:04.12
規定量かそれ以下なら大丈夫だと思うけど。
以前は冬眠時のガソリン劣化防止に使ってた。
インジェクターノズルの詰まり防止にもなるだろうし。
ただ、体感できるほどの効果はなかったな。
以前は冬眠時のガソリン劣化防止に使ってた。
インジェクターノズルの詰まり防止にもなるだろうし。
ただ、体感できるほどの効果はなかったな。
581: 2018/11/24(土) 13:03:24.29
あ、ゴメン。書き忘れてた。
使ってたのはフューエルワン。
バイクは851。
使ってたのはフューエルワン。
バイクは851。
582: 2018/11/24(土) 13:48:11.76
20万キロ走った中古の四輪に入れたら隣の家が見えないくらいの白煙がモクモクだった
効果はあるみたいだからバイクには定期的に入れてる
効果はあるみたいだからバイクには定期的に入れてる
584: 2018/11/24(土) 17:37:36.61
>>582
それスラッジが燃えたってこと?
そこまで行くとスラッジもエンジンの一部になってて、圧縮落ちるとかならないのかね
それスラッジが燃えたってこと?
そこまで行くとスラッジもエンジンの一部になってて、圧縮落ちるとかならないのかね
586: 2018/11/24(土) 18:11:29.75
>>584
いやー、パワーが落ちたとかは無かったよ
そのあとプラグも換えたから低速トルクアップしたのはそちらの理由ぽいけど
いやー、パワーが落ちたとかは無かったよ
そのあとプラグも換えたから低速トルクアップしたのはそちらの理由ぽいけど
583: 2018/11/24(土) 16:07:15.07
皆様ありがとう!フューエルワン使ってみます。助かりました。
585: 2018/11/24(土) 17:42:52.22
その可能性もあるね。
587: 2018/11/24(土) 18:12:02.38
白煙巻き上げながら走ってる原チャリ思い出した
588: 2018/11/24(土) 22:33:36.17
>>587
それうちの
それうちの
589: 2018/11/25(日) 07:44:37.23
寒くなってきて乗る気が無くなってきた
590: 2018/11/25(日) 09:18:51.72
寒くなってくると行き場のなくなったスーパースポーツが街中に増えてくる
591: 2018/11/25(日) 09:47:49.62
真夏しか乗らないマゾ野郎も稀に存在してると思います…
592: 2018/11/25(日) 11:45:04.78
998なら寒くても汗をかける
598: 2018/11/25(日) 15:39:20.36
>>592
出先での冷や汗ですか?
出先での冷や汗ですか?
602: 2018/11/25(日) 19:33:23.41
>>598
それもあるがなんと言ってもあのポジション+曲げにくさ
それもあるがなんと言ってもあのポジション+曲げにくさ
593: 2018/11/25(日) 12:03:25.66
モンスター797に試乗した。速さの尺度は色々あるけどモンスターは街にもフィットする速さだっ
た。しかしニュートラルが全く出ないのはまいった。欲しいかどうかと言われると欲しいんだけど
クラッチのシビアさとか国産とは全く違う乗り物なのでオーナーになるには相当な覚悟が要求さ
れるかと思われ。
た。しかしニュートラルが全く出ないのはまいった。欲しいかどうかと言われると欲しいんだけど
クラッチのシビアさとか国産とは全く違う乗り物なのでオーナーになるには相当な覚悟が要求さ
れるかと思われ。
594: 2018/11/25(日) 12:14:16.68
ならし終わってないドカあるある
595: 2018/11/25(日) 12:49:38.98
私も納車時にニュートラルの出にくさをことさらの様に言われたけど。
止まる前に入れとけば問題ないけどね
慣らしが終わったら気にならなくなります。
止まる前に入れとけば問題ないけどね
慣らしが終わったら気にならなくなります。
596: 2018/11/25(日) 12:50:47.13
>>595
って説明受けたけど、止まる前に入れたら良いですよって
って説明受けたけど、止まる前に入れたら良いですよって
597: 2018/11/25(日) 14:27:11.25
797ってスクランブラーとエンジン一緒だよね?
スクランブラーは馴染むとNに普通に入るようになったぞ
スクランブラーは馴染むとNに普通に入るようになったぞ
599: 2018/11/25(日) 17:01:59.89
>>597
普通
普通
600: 2018/11/25(日) 17:04:27.70
クラッチ切って軽く吹かした直後にニュートラルに入れればいいだけのような
601: 2018/11/25(日) 17:53:30.57
N入りにくいのは慣らし終えてオイル交換してからが本番
国産車と違って当たりつけてやらないといけないよ
国産車と違って当たりつけてやらないといけないよ
603: 2018/11/25(日) 20:23:48.27
久々に999R見たらもう売り切れとるがな
604: 2018/11/26(月) 00:48:42.40
A、157万
B、206万FILA
C、316万
この中から選んで下さい
この間の個体は、普通売り出しにあんなタイヤで写真upしないだろw
しかし316万て値付けはなんだ?
北海道王国価格なのか
B、206万FILA
C、316万
この中から選んで下さい
この間の個体は、普通売り出しにあんなタイヤで写真upしないだろw
しかし316万て値付けはなんだ?
北海道王国価格なのか
605: 2018/11/26(月) 05:48:14.14
冷やかしでイントラネットも見てみなよ
606: 2018/11/30(金) 01:51:18.67
おまえら乗ってるかい?
スレが過疎ってるぞ…
スレが過疎ってるぞ…
607: 2018/11/30(金) 07:20:25.83
そろそろ峠も走れなくなるよね
608: 2018/11/30(金) 08:32:55.08
Ktmがモトgpマシンを市販するんだぞ
皆は悔しくないのかよ!
皆は悔しくないのかよ!
617: 2018/11/30(金) 21:38:36.07
>>608
市販っていうか、シーズン終わったから処分でしょ。
まともに表彰台乗ってないレーサー売られてもねぇ
市販っていうか、シーズン終わったから処分でしょ。
まともに表彰台乗ってないレーサー売られてもねぇ
610: 2018/11/30(金) 18:52:39.43
充電器で質問です
専用コネクタのドカ純正のやつ
繋ぎっぱなしでトリクルしてくれるのでしょうか
専用コネクタのドカ純正のやつ
繋ぎっぱなしでトリクルしてくれるのでしょうか
614: 2018/11/30(金) 19:27:44.00
>>610
トリクル機能ついてるよ
トリクル機能ついてるよ
611: 2018/11/30(金) 19:11:54.94
してくれるけど繋ぎっぱなしじゃない方がいいと言われた
それはトリクルじゃないのではと思ったけどその言葉は飲んだ
それはトリクルじゃないのではと思ったけどその言葉は飲んだ
612: 2018/11/30(金) 19:17:54.42
>>611
それで正解だと思う
それで正解だと思う
613: 2018/11/30(金) 19:22:46.26
>>611
ありがと
12点検で交換したらツーのあと1ヶ月放置でセルが回らないぐらい放電しちゃったのでひょっとしたら不良バッテリーかなあ
ねえコルセさん
ありがと
12点検で交換したらツーのあと1ヶ月放置でセルが回らないぐらい放電しちゃったのでひょっとしたら不良バッテリーかなあ
ねえコルセさん
615: 2018/11/30(金) 19:34:32.62
>>613
それはレギュのパンクじゃないのか
それはレギュのパンクじゃないのか
616: 2018/11/30(金) 20:38:50.21
2年経ったくらいからガックリバッテリーが弱くなったなあ
クックッってセルが回って大丈夫かと言いたくなった
クックッってセルが回って大丈夫かと言いたくなった
618: 2018/12/01(土) 20:49:31.83
スポクラの1000s欲しくて我慢できなくなってきてるのだが、バイク屋が言うには916より姿勢辛いらしいね
乗ってる人いるかなー?身長167標準体型じゃやっぱ無理っぽいだろうか
乗ってる人いるかなー?身長167標準体型じゃやっぱ無理っぽいだろうか
620: 2018/12/01(土) 21:35:11.17
>>618
別に姿勢だけで不安にならなくても。
インジェクションのSSの前期とかも916より前傾キツかったけど916より断然乗りやすい普通のバイクだったし。
別に姿勢だけで不安にならなくても。
インジェクションのSSの前期とかも916より前傾キツかったけど916より断然乗りやすい普通のバイクだったし。
628: 2018/12/02(日) 08:51:04.57
>>618
慣れですよ、物理的に手足が届かなければ別ですが
慣れですよ、物理的に手足が届かなければ別ですが
630: 2018/12/02(日) 10:33:36.75
>>618
スポクラいいよなー
なんであれやめたんだろ
スクランブラーなんかよりずっと好き
ポジションは後からでも多少変えられるから、そこまで気にしなくてよいのでは
空冷だし普通に乗りやすいと思うよ
スポクラいいよなー
なんであれやめたんだろ
スクランブラーなんかよりずっと好き
ポジションは後からでも多少変えられるから、そこまで気にしなくてよいのでは
空冷だし普通に乗りやすいと思うよ
637: 2018/12/03(月) 10:59:46.74
>>630
アレは駄目だろー
まだMH900eの方がいい
アレは駄目だろー
まだMH900eの方がいい
631: 2018/12/02(日) 17:21:50.49
>>618
まさにそれ乗ってる俺氏がちょっと通りますよ
確かにポジションはキツいと思いますが、ノーマルに拘らなければどうとでもなるかと。
まさにそれ乗ってる俺氏がちょっと通りますよ
確かにポジションはキツいと思いますが、ノーマルに拘らなければどうとでもなるかと。
619: 2018/12/01(土) 21:01:46.24
全然いけるよ
621: 2018/12/01(土) 22:17:14.47
買ってから後悔すれば
諦めもつくでしょ
バイクは何かしら我慢の乗り物です
諦めもつくでしょ
バイクは何かしら我慢の乗り物です
622: 2018/12/01(土) 22:38:36.44
>>621
我慢を越えた向こう側には、エクスタシーが待っているw
我慢を越えた向こう側には、エクスタシーが待っているw
623: 2018/12/01(土) 22:54:44.07
ライテックのブログで996SPSが入荷したみたいだが、距離少なく、
値段も気に成るが、Fの意味はフォギーなの、ファクトリーでは???
値段も気に成るが、Fの意味はフォギーなの、ファクトリーでは???
624: 2018/12/01(土) 23:35:18.81
>>623
フォギー。
996spsフォガティーだな。996spsにちょいとグラフィック追加した位の奴だったっけ?
フォギー。
996spsフォガティーだな。996spsにちょいとグラフィック追加した位の奴だったっけ?
634: 2018/12/02(日) 23:32:26.26
>>624
シールだけで150台限定って…
フレームとか違うんじゃ?
ホモロゲ、SBKの為に。
ネットで調べるとフォギー・ファク
どっちも有るねん。SPS/F
RSは市販じゃ無いやん。
S4はフォギーなんに。
シールだけで150台限定って…
フレームとか違うんじゃ?
ホモロゲ、SBKの為に。
ネットで調べるとフォギー・ファク
どっちも有るねん。SPS/F
RSは市販じゃ無いやん。
S4はフォギーなんに。
625: 2018/12/01(土) 23:35:58.13
ちなみにファクトリーなのは996RSな。
627: 2018/12/02(日) 06:25:13.62
>>626
それSTとかの996エンジンの他の車種じゃね?
916系イモビは付いて無い。
それSTとかの996エンジンの他の車種じゃね?
916系イモビは付いて無い。
629: 2018/12/02(日) 10:31:01.75
>>627
あれ?998には付いてなかったっけ?
キーがイモビ付いて長くなったような…
999だったかな…
あれ?998には付いてなかったっけ?
キーがイモビ付いて長くなったような…
999だったかな…
632: 2018/12/02(日) 17:24:47.94
>>629
スーパーバイクでイモビが付くのは999系から
スーパーバイクでイモビが付くのは999系から
633: 2018/12/02(日) 22:04:18.13
>>627
ST4Sな
ST4Sな
635: 2018/12/03(月) 04:48:04.18
ホモロゲとは関係ないよ。SPS自体がホモロゲモデルだから。チャンピオン獲ったメモリアルモデルみたいなもん。チャンピオンとは関係ないけども916セナと似た感じ。
ファクトリー?SPSにそんな設定あったかな?
ファクトリー?SPSにそんな設定あったかな?
636: 2018/12/03(月) 04:50:53.92
確か普通のSPSに外装がWSBのドカワークスレプってだけだったはず。
638: 2018/12/03(月) 11:15:14.85
GTだけは残してて欲しかった
639: 2018/12/03(月) 12:27:28.12
ポールスマートは格好もだけど、伊豆スカで結構速かったなあ
MHeはガス欠怖くて遠出ができないから伊豆スカまで来るのは稀
MHeはガス欠怖くて遠出ができないから伊豆スカまで来るのは稀
646: 2018/12/03(月) 21:04:25.12
>>639
ビーターつければ良かったのに
ビーターつければ良かったのに
640: 2018/12/03(月) 12:28:39.69
RnineTはかなり売れてるみたいだから時代が早すぎたのかもしれないなあ
641: 2018/12/03(月) 12:49:33.28
売ってる所の問題だろ
642: 2018/12/03(月) 15:13:00.55
スポS乗りだけどRnineTレーサーも欲しい
ガレージに並べてニヤニヤしたい
ガレージに並べてニヤニヤしたい
643: 2018/12/03(月) 18:02:12.37
勤め人ならローン組むの簡単でしょ
逝っちゃいなよ
逝っちゃいなよ
644: 2018/12/03(月) 19:39:46.69
我が家の財務大臣が許可してくれればなぁ...
647: 2018/12/06(木) 07:45:28.20
>>644
ガタガタ言うなら罷免したれ。
ガタガタ言うなら罷免したれ。
645: 2018/12/03(月) 19:45:43.40
R9Tの枯れたカッコよさはいいなあ
またがったら意外なくらい重かったけど
またがったら意外なくらい重かったけど
648: 2018/12/06(木) 12:22:36.61
>>645
重いかなあ?まあSPORTほど軽くは無いしヒラヒラ曲がらないけど
なにしろRnineTは重心が低くて小さい
重いかなあ?まあSPORTほど軽くは無いしヒラヒラ曲がらないけど
なにしろRnineTは重心が低くて小さい
649: 2018/12/06(木) 12:40:38.17
>>648
マスは集中してるけど、サイドスタンドから起こすときにゴロン、とした手応えの重さを感じたんだ
ハーレーみたいに「シリンダーヘッドが重い」のとは違うけどね
マスは集中してるけど、サイドスタンドから起こすときにゴロン、とした手応えの重さを感じたんだ
ハーレーみたいに「シリンダーヘッドが重い」のとは違うけどね
650: 2018/12/06(木) 21:02:12.04
>>649
スタンドが結構寝てるからね
スタンドが結構寝てるからね
651: 2018/12/08(土) 21:34:10.90
モンスターと998乗ってるんだけど、モンスターのキャブがわりとよく不機嫌になる
998は不具合ではないが普通に手をかける必要がある
それ以外にもいままでよく壊れる外車や旧車を乗り継いでて、妻がいい加減「(通勤用に)壊れないバイクに一台買い換えろ」と言ってきた
バイク乗ることに理解あるだけありがたい妻だが、はたして妻の求める「壊れないバイク」てのはどんなのなら納得するのか、、、
みなさんなら妻にどんな車体をどんなプレゼンしますかね?
予算は少なければ少ないに越したことはないです涙
998は不具合ではないが普通に手をかける必要がある
それ以外にもいままでよく壊れる外車や旧車を乗り継いでて、妻がいい加減「(通勤用に)壊れないバイクに一台買い換えろ」と言ってきた
バイク乗ることに理解あるだけありがたい妻だが、はたして妻の求める「壊れないバイク」てのはどんなのなら納得するのか、、、
みなさんなら妻にどんな車体をどんなプレゼンしますかね?
予算は少なければ少ないに越したことはないです涙
655: 2018/12/09(日) 09:15:54.35
>>651
アドレス110今通勤に使ってる
アドレス110今通勤に使ってる
652: 2018/12/08(土) 21:43:44.36
125か150スクーター。
ノーマルで乗る事。
ノーマルで乗る事。
653: 2018/12/08(土) 21:44:54.38
国産250で年式新しいのじゃない?
654: 2018/12/08(土) 21:50:56.56
嫁用にシグナスを買う→ちょっと買い物に使う→これ便利過ぎるだろ!シグナス200はよ!!
656: 2018/12/09(日) 13:40:29.03
651です
みなさんやはりスクーターなんですなー
昔、ジレラのランナーを通勤快速に使ってましたが、妻曰く「バイクは認めるけどスクーターはバイクじゃない」という意見でしたので手放しました
中古でyzf-r125にしようかと思ってます
ほんとは2st250とかにしたいんですけど、メンテフリーのそんなもの存在しませんし笑
みなさんやはりスクーターなんですなー
昔、ジレラのランナーを通勤快速に使ってましたが、妻曰く「バイクは認めるけどスクーターはバイクじゃない」という意見でしたので手放しました
中古でyzf-r125にしようかと思ってます
ほんとは2st250とかにしたいんですけど、メンテフリーのそんなもの存在しませんし笑
657: 2018/12/09(日) 14:31:59.04
なんでそんな奥さんの言いなりなのか。
うちはクルマバイクは一切口出さないけどね。
5リッターv10で燃費リッター2kmみたいな車を増車しても問題無いしバイクは複数台がガレージにいるけどw
うちはクルマバイクは一切口出さないけどね。
5リッターv10で燃費リッター2kmみたいな車を増車しても問題無いしバイクは複数台がガレージにいるけどw
664: 2018/12/09(日) 22:01:33.29
>>657
あーなんか誤解があるかもですけど、単に自分が妻にも認められたバイクに乗りたいから意見を聞いてるだけで、基本的には妻は口出ししませんね
初めて意見出されたのが、故障しないバイクで通勤したほうがよいのではないかということで
あーなんか誤解があるかもですけど、単に自分が妻にも認められたバイクに乗りたいから意見を聞いてるだけで、基本的には妻は口出ししませんね
初めて意見出されたのが、故障しないバイクで通勤したほうがよいのではないかということで
666: 2018/12/09(日) 23:40:19.15
>>664
それが言いなりって事なんだけど当事者は気づかないもんだな。2st乗りたいなら乗ればいいのに。
それが言いなりって事なんだけど当事者は気づかないもんだな。2st乗りたいなら乗ればいいのに。
670: 2018/12/10(月) 09:03:36.73
>>666
お互いのリスペクトを理解できないならそれでいいですよ
きっとあなたの生活はそうなんでしょう
2st乗りたいけど、自分のワガママを何台も通すほどには家のガレージも広くないので仕方ないです
(車一台、バイク2台、自転車3台でパンパンです)
お互いのリスペクトを理解できないならそれでいいですよ
きっとあなたの生活はそうなんでしょう
2st乗りたいけど、自分のワガママを何台も通すほどには家のガレージも広くないので仕方ないです
(車一台、バイク2台、自転車3台でパンパンです)
658: 2018/12/09(日) 15:10:27.95
まあ稼ぎがたくさんある人は嫁に何か言われることは無いだろう
660: 2018/12/09(日) 19:14:20.88
>>658
どれぐらい稼ぎあれば嫁は従順になるのかな
どれぐらい稼ぎあれば嫁は従順になるのかな
661: 2018/12/09(日) 19:20:07.99
>>660
贅沢と見栄を求める人間の欲に限度はないぞ
贅沢と見栄を求める人間の欲に限度はないぞ
659: 2018/12/09(日) 16:02:49.25
スクーターは確かにバイクとは呼べん
偉大なレーサー、ウェインレイニーいわく「バイクは公道で乗るものじゃない」
偉大なレーサー、ウェインレイニーいわく「バイクは公道で乗るものじゃない」
662: 2018/12/09(日) 19:20:16.21
前澤くらいなら文句も言うまい
663: 2018/12/09(日) 19:47:01.16
稼ぎがあって嫁が好きにさせてくれる家って、嫁も自由にしてそう
ツーリング行ったふりして音立てずに帰ってくると…
ツーリング行ったふりして音立てずに帰ってくると…
665: 2018/12/09(日) 22:49:59.24
いい嫁やん
667: 2018/12/10(月) 01:34:27.00
ドカも故障 はしないですよね?
668: 2018/12/10(月) 01:50:51.97
仕様です
669: 2018/12/10(月) 03:41:09.03
さっきエンジン掛けたがアクセル煽っててもすぐに止まっちゃう
TMRでもキャブ凍ってるのかな
TMRでもキャブ凍ってるのかな
671: 2018/12/10(月) 09:10:53.43
そんなつまらん言い訳しなくてもみんな尻に敷かれてるって気付いてるから気にすんな
672: 2018/12/10(月) 10:09:09.74
二輪業界はpaypayのビックウェーブに乗らんのかー?
673: 2018/12/10(月) 10:16:43.33
スクーターがNGで2st乗りたいなら、
今ならカワサキ ニンジャ150RRが新車でまだ手に入るよ
通勤で使うならサイズ的にも良いと思うし、一応高速道路も乗れるし
今ならカワサキ ニンジャ150RRが新車でまだ手に入るよ
通勤で使うならサイズ的にも良いと思うし、一応高速道路も乗れるし
675: 2018/12/10(月) 11:04:49.07
>>673
そう、ニンジャ150も候補なんだけど、いまいちSSっぽくないんだよねえ
カブかスクーターなら、スクーターはもう乗らないから、乗るならカブなんだろうけど、まだそこまで割り切れなくて、、、
そう、ニンジャ150も候補なんだけど、いまいちSSっぽくないんだよねえ
カブかスクーターなら、スクーターはもう乗らないから、乗るならカブなんだろうけど、まだそこまで割り切れなくて、、、
676: 2018/12/10(月) 11:09:19.07
>>675
そんな貴方へKTM
そんな貴方へKTM
674: 2018/12/10(月) 10:46:36.74
今さら常用で2st乗るのは辛いぞ
服汚れるし靴痛むし冬の朝はエンジンかかりにくいしスクーターかカブにしとき
服汚れるし靴痛むし冬の朝はエンジンかかりにくいしスクーターかカブにしとき
677: 2018/12/10(月) 11:26:08.01
会社に直接行くなら選択肢あるけど、駅前駐輪場置くなら制限ありそうだし、なにされるかわからんからな
678: 2018/12/10(月) 11:29:37.88
嫁が「スクーターはバイクじゃない」と言ったからw
「バイクだよ」でおしまいじゃん
「バイクだよ」でおしまいじゃん
680: 2018/12/10(月) 11:57:44.11
>>678
え?スクーターはバイクじゃないよ?
え?スクーターはバイクじゃないよ?
681: 2018/12/10(月) 12:08:44.84
>>680
いや、バイクだよ。バイクじゃないっていう珍説の根拠は?
いや、バイクだよ。バイクじゃないっていう珍説の根拠は?
679: 2018/12/10(月) 11:32:16.49
ローディー「バイクと言ったらロードバイクだろ!」
682: 2018/12/10(月) 12:12:38.20
自転車をバイクだと言ってきかない基地外もいるしな
683: 2018/12/10(月) 12:16:38.36
そう言う話じゃねーだろw
嫁がそう言う解釈してんだその解釈で話を進めろよ
バイクだとか言ってる奴はウゼーよ
嫁がそう言う解釈してんだその解釈で話を進めろよ
バイクだとか言ってる奴はウゼーよ
684: 2018/12/10(月) 12:19:40.36
いや、なんの根拠もなくバイクじゃないとか言う方が頭おかしいわけでバイクのこともロクに知らない素人女の言い分なぞなんの意味もないよ。
690: 2018/12/10(月) 12:56:00.80
>>684
お前バカなの?お前が頭おかしいとか意味ないとか言っても
そう言ってる嫁の話をしてんだからそう思うなら話に入ってくんなよボケ
納得したかボケ?バカは話に入ってくんなw
お前バカなの?お前が頭おかしいとか意味ないとか言っても
そう言ってる嫁の話をしてんだからそう思うなら話に入ってくんなよボケ
納得したかボケ?バカは話に入ってくんなw
693: 2018/12/10(月) 13:38:47.98
>>690
バカはお前。嫁のくだりは関係ない
バカはお前。嫁のくだりは関係ない
697: 2018/12/10(月) 14:55:28.89
>>693
はっw?
はっw?
685: 2018/12/10(月) 12:23:31.11
女「ご趣味は?」
男「ドライブっす!」
女「まぁ!スポーツカーですの?」
男「ワゴンRスティングレーっす!」
女「失せろ」
男「ドライブっす!」
女「まぁ!スポーツカーですの?」
男「ワゴンRスティングレーっす!」
女「失せろ」
686: 2018/12/10(月) 12:23:56.30
早いとこ誰もが納得する根拠を書いてみなよ。
687: 2018/12/10(月) 12:34:53.02
>>686
すまん、少し煽ったわ
スクーターも自動二輪であることに間違いはないけど、ドゥカティを愛車とするモチベーションでオートバイを見たとき、それはまた別種の乗り物になると思うよ
パルスもないし、美しくもないし、一体感もないし、刺激もないし
強いて言えば荷物が乗る、とか、オートマで楽チンとか?
まあ、ドゥカティに求めるような意味での「バイク」がそこにはないよね
すまん、少し煽ったわ
スクーターも自動二輪であることに間違いはないけど、ドゥカティを愛車とするモチベーションでオートバイを見たとき、それはまた別種の乗り物になると思うよ
パルスもないし、美しくもないし、一体感もないし、刺激もないし
強いて言えば荷物が乗る、とか、オートマで楽チンとか?
まあ、ドゥカティに求めるような意味での「バイク」がそこにはないよね
694: 2018/12/10(月) 13:56:16.08
>>687
別も何もバイクはバイクだよ。日本ではエンジンついてる二輪車は全部バイク。
君の感じ方云々はどうでもいい話。
経験の浅さとか乗ってきた車歴が少ないから知らないことの方が多いだけでしょ。
別も何もバイクはバイクだよ。日本ではエンジンついてる二輪車は全部バイク。
君の感じ方云々はどうでもいい話。
経験の浅さとか乗ってきた車歴が少ないから知らないことの方が多いだけでしょ。
698: 2018/12/10(月) 15:15:48.21
>>696
求めるものって、君はランナー気に入って乗ってたんだろ?
それを嫁が「そんなのバイクじゃない」って言われてあーそうですか、乗り換えます。
って話だろ?
しかも2st乗りたいけどメンテフリートラブルフリーじゃないからとかまるで見当違いなことまで書いてさ。
新しいマニュアル車ならメンテフリーなのか?そんなバイク存在しないんだが。
そういうとこ全部ダサいなって思ったんだよ。薄っぺらい感じがさ。
だから小馬鹿にしてるだけの話。
別に友達になりたいわけでもないし他人の本音が聞けていいんじゃない?
998もどうせ全部丸投げなんだろ?距離乗ると手も金もかかるぞw
996Rは所有してるよ、ほとんど乗らないけどなもう。
求めるものって、君はランナー気に入って乗ってたんだろ?
それを嫁が「そんなのバイクじゃない」って言われてあーそうですか、乗り換えます。
って話だろ?
しかも2st乗りたいけどメンテフリートラブルフリーじゃないからとかまるで見当違いなことまで書いてさ。
新しいマニュアル車ならメンテフリーなのか?そんなバイク存在しないんだが。
そういうとこ全部ダサいなって思ったんだよ。薄っぺらい感じがさ。
だから小馬鹿にしてるだけの話。
別に友達になりたいわけでもないし他人の本音が聞けていいんじゃない?
998もどうせ全部丸投げなんだろ?距離乗ると手も金もかかるぞw
996Rは所有してるよ、ほとんど乗らないけどなもう。
703: 2018/12/10(月) 16:56:32.87
>>698
お、誇れる車歴は996Rだけか?w
とりあえず愛車の写真貼れよ
お、誇れる車歴は996Rだけか?w
とりあえず愛車の写真貼れよ
707: 2018/12/10(月) 17:20:13.55
>>703
おおおおクッソカッコいいじゃねえか
どこかの車歴自慢のビクスク乗りには貼れない画像だわーw
おおおおクッソカッコいいじゃねえか
どこかの車歴自慢のビクスク乗りには貼れない画像だわーw
709: 2018/12/10(月) 17:21:26.16
>>707
安価ミスったわ
703でなく>>704にだ
安価ミスったわ
703でなく>>704にだ
710: 2018/12/10(月) 18:20:55.62
>>698
なにをそんなに顔真っ赤にしてるのかな?
まあいいや
996Rはおれも乗ってたよ
オーラ半端なかったねえ
せっかく持ってるなら乗りなよ
ネットでイキってるよりも少しでも996R乗ったほうが、きみの人生が素敵になるやで笑
なにをそんなに顔真っ赤にしてるのかな?
まあいいや
996Rはおれも乗ってたよ
オーラ半端なかったねえ
せっかく持ってるなら乗りなよ
ネットでイキってるよりも少しでも996R乗ったほうが、きみの人生が素敵になるやで笑
711: 2018/12/10(月) 18:42:09.03
>>710
全然真っ赤じゃないよ。ダサいやつをダサいって書いてるだけなんだから。
このクソ寒いのに996なんか乗らないよ。
全然真っ赤じゃないよ。ダサいやつをダサいって書いてるだけなんだから。
このクソ寒いのに996なんか乗らないよ。
715: 2018/12/10(月) 19:07:30.59
>>711
なんだ、写真も貼れないのは、もう乗ってないんだ
昔乗ってた996ってだけでネット弁慶お疲れ様ですわwww
なんだ、写真も貼れないのは、もう乗ってないんだ
昔乗ってた996ってだけでネット弁慶お疲れ様ですわwww
688: 2018/12/10(月) 12:37:15.01
「バイク」の定義は人それぞれ
「二輪車」なら誰でも一緒
「二輪車」なら誰でも一緒
689: 2018/12/10(月) 12:38:05.07
いやスクーターはスクーターって乗り物だから
少なくとも両足の間に何もなく足そろえて乗る奴はそう
少なくとも両足の間に何もなく足そろえて乗る奴はそう
691: 2018/12/10(月) 13:25:57.03
2速の低速粘りが無くて、曲がり角でコケそうになった。
暖機が不十分だったかもしれない。
暖機が不十分だったかもしれない。
692: 2018/12/10(月) 13:36:05.31
ドカで低回転で走るとか怖くて出来ないわ
695: 2018/12/10(月) 14:09:21.98
スクーターはバイクじゃないって言ってるのは、ばくおんのネタ受け売りだろ
699: 2018/12/10(月) 15:27:18.59
キモチわりw
701: 2018/12/10(月) 15:34:18.29
>>699
雑魚はすっこんでろよw
いや、すっころんでろよのほうがいいかw
雑魚はすっこんでろよw
いや、すっころんでろよのほうがいいかw
702: 2018/12/10(月) 15:56:58.52
>>701
じゃーお前が一番にすっ転ばないとw
じゃーお前が一番にすっ転ばないとw
700: 2018/12/10(月) 15:28:04.70
年寄りはめんどくせぇ
704: 2018/12/10(月) 17:11:08.75
722: 2018/12/11(火) 10:36:09.75
>>704
タンクカバーってどう?
キズ防止なら逆に隙間にホコリや砂入って傷つきそうだし
きれいなタンクを隠すのもなんだかなぁって思うし
タンクカバーってどう?
キズ防止なら逆に隙間にホコリや砂入って傷つきそうだし
きれいなタンクを隠すのもなんだかなぁって思うし
724: 2018/12/11(火) 12:24:55.20
>>722
外部からのキズ防止にはいいと思います。
しかしずっと付けっぱなしだと砂埃等がタンクとカバーの間に入り込んで擦れるのでたまには外して掃除しないとですね。
まぁ、自分的にはアクセサリー感覚です。
外部からのキズ防止にはいいと思います。
しかしずっと付けっぱなしだと砂埃等がタンクとカバーの間に入り込んで擦れるのでたまには外して掃除しないとですね。
まぁ、自分的にはアクセサリー感覚です。
725: 2018/12/11(火) 13:37:44.99
>>722
おれは当たるとこだけ保護シート貼る派だな
タンクバッグとかでも使うとめっちゃ傷だらけになるのでわかるように、タンクカバーでも中に埃とか入るとジャリジャリになると聞いた
おれは当たるとこだけ保護シート貼る派だな
タンクバッグとかでも使うとめっちゃ傷だらけになるのでわかるように、タンクカバーでも中に埃とか入るとジャリジャリになると聞いた
705: 2018/12/10(月) 17:14:58.36
ドカ乗りてなんでそんなマウント取りたがるの?
706: 2018/12/10(月) 17:17:43.59
いや変な奴が叩かれるのはどの板でも変わらん
708: 2018/12/10(月) 17:21:00.63
ドカもスクーター作れば良いじゃん
アプリリアもBMWも販売してるしさ
TMAXみたいのなら納得してもらえるんじゃね?
アプリリアもBMWも販売してるしさ
TMAXみたいのなら納得してもらえるんじゃね?
712: 2018/12/10(月) 18:42:52.43
昔乗ってた自慢ほどうざいものはない
道の駅なんかで話しかけてくる輩
道の駅なんかで話しかけてくる輩
713: 2018/12/10(月) 18:45:13.63
今は乗ってないのに人のバイクに難癖つけてくる
鬱陶しいですかなり
鬱陶しいですかなり
714: 2018/12/10(月) 18:59:21.32
頭おかしw
716: 2018/12/10(月) 21:03:02.45
なんで、こんな流れになってるんだ
それぞれの言い分は理解できるけど・・・
マラグーティからF12ファントムという
公式にドカティカラーのスクーターも発売されてたわけだから
ドカ的にはスクーターに対して決して否定的では無いのだろうと個人的には思っているけど
バイクの定義なんか人それぞれなんだし、本人が好きなのを乗れはいい
それぞれの言い分は理解できるけど・・・
マラグーティからF12ファントムという
公式にドカティカラーのスクーターも発売されてたわけだから
ドカ的にはスクーターに対して決して否定的では無いのだろうと個人的には思っているけど
バイクの定義なんか人それぞれなんだし、本人が好きなのを乗れはいい
717: 2018/12/10(月) 21:25:22.59
昨日も996乗ったった
寒いとエンストおこしがちなのね
寒いとエンストおこしがちなのね
718: 2018/12/10(月) 21:44:30.06
エンジンが温まれば夏以上にパワー出るんだけど、朝一番の右折信号待ちがむちゃくちゃ怖い
エンストして対向車線に背負投げ
エンストして対向車線に背負投げ
719: 2018/12/10(月) 22:31:49.27
888に乗っていてクラッチレバーの先っぽが折れてしまいました。交換しようと思っていますがどれが適合するか調べても全く出てこないので分かる方がいましたら教えて下さい。
720: 2018/12/10(月) 23:21:45.65
>>719
カスタムしてなければ98辺りまでのSS、モンスターと一緒じゃない?
妙にでかいピボットのやつ
カスタムしてなければ98辺りまでのSS、モンスターと一緒じゃない?
妙にでかいピボットのやつ
734: 2018/12/13(木) 11:38:27.35
>>719
5~6年前に注文したらイタリアから発送で、とんでもない値段いわれたぞ。国内在庫がないってことで。
諦めてヤフオクで探したわ。
5~6年前に注文したらイタリアから発送で、とんでもない値段いわれたぞ。国内在庫がないってことで。
諦めてヤフオクで探したわ。
746: 2018/12/13(木) 18:39:26.89
723: 2018/12/11(火) 12:15:28.26
タンクカバーって出たての頃は「タンクブラ」っていう商品名のがあったな
726: 2018/12/11(火) 16:03:22.21
アホは相手せず無視しとけばいいのに
727: 2018/12/11(火) 17:56:25.07
通算3台程バグスターのタンクカバーつけてるけど、タンクにキズはついてないね。
内側のスポンジ?が良いのかなぁ。
内側のスポンジ?が良いのかなぁ。
728: 2018/12/11(火) 21:21:43.31
なんだか伸びてるも思ったら
こんな流れか
俺は最近のスクーターが
セカンドにほしい。結構カッコよくなったと思うけど
こんな流れか
俺は最近のスクーターが
セカンドにほしい。結構カッコよくなったと思うけど
729: 2018/12/11(火) 22:14:30.46
>>728
具体的にどんなスクーター?
具体的にどんなスクーター?
730: 2018/12/11(火) 23:59:54.14
導光テールランプシグナスやたら見る
731: 2018/12/12(水) 19:14:41.11
ヤマハ?のアドレス?が3rdバイク
台湾製の2ストだけど遅い
台湾製の2ストだけど遅い
732: 2018/12/12(水) 20:07:04.68
735: 2018/12/13(木) 12:05:47.49
>>732
これはカッコわりいwww
これはカッコわりいwww
733: 2018/12/13(木) 11:26:31.87
久しぶりにドカに買い換えようかと思って調べたら近所のディーラー夜逃げ同然で廃業してやがる・・・
736: 2018/12/13(木) 12:08:24.87
カッコわるいけど、アリだと思ってしまうなー
738: 2018/12/13(木) 12:44:09.74
むかしカジバ ミトって言う916似の速い2スト125があったけど、おなじ感じでアリだと思うの
740: 2018/12/13(木) 12:59:48.19
>>738
ミトはちゃんとタンブリーニが作ってるからなぁ
ミトはちゃんとタンブリーニが作ってるからなぁ
739: 2018/12/13(木) 12:55:11.86
メガリの悲劇を思い出すな
741: 2018/12/13(木) 13:02:19.20
パニガーレ持ってたら逆にアリかもしれんけど、、、
昔、モンスター乗ってて、当時付き合ってた彼女が中型免許とったから、「ホンダのVTRにしなよ!お揃いみたいでいいじゃん!」と言ったら
「自分のがパチモノみたいに見えるから絶対に嫌だ」と言われたなぁ
昔、モンスター乗ってて、当時付き合ってた彼女が中型免許とったから、「ホンダのVTRにしなよ!お揃いみたいでいいじゃん!」と言ったら
「自分のがパチモノみたいに見えるから絶対に嫌だ」と言われたなぁ
750: 2018/12/15(土) 00:59:47.97
>>741
VTR乗りからしたらドカティがパチモンかもよw
もしくは本家が来たと思うかな
VTR乗りからしたらドカティがパチモンかもよw
もしくは本家が来たと思うかな
742: 2018/12/13(木) 13:58:19.02
888のクラッチレバーの件、教えていただきありがとうございます。付かなくても構わない気持ちで色々部品を頼んでみようと思います。
749: 2018/12/14(金) 03:58:34.15
743: 2018/12/13(木) 15:31:54.55
うむむ掛からない…火が弱くてカブる
プラグとバッテリー換えてもダメ
どっかでリークしてるのかな
プラグとバッテリー換えてもダメ
どっかでリークしてるのかな
745: 2018/12/13(木) 17:18:18.49
>>743
ガソリン古いんじゃないの?
ガソリン古いんじゃないの?
747: 2018/12/13(木) 19:45:39.91
>>743
古いドカでプラグキャップが腐ってた事があった
ハイテンションコードの先をちょっと切ってNGKのキャップに換えたら蘇った
駄目でも安いもの
古いドカでプラグキャップが腐ってた事があった
ハイテンションコードの先をちょっと切ってNGKのキャップに換えたら蘇った
駄目でも安いもの
744: 2018/12/13(木) 16:04:40.40
イグニッションコイルは?
748: 2018/12/14(金) 02:23:30.50
ありがとう
ガスは先週満タンにしたばかり
SS風情にハイオクなのがいかんのかな…
プラグコードは去年NGKに換えたよ
試しにIGにリレーを入れてみるよ
ガスは先週満タンにしたばかり
SS風情にハイオクなのがいかんのかな…
プラグコードは去年NGKに換えたよ
試しにIGにリレーを入れてみるよ
751: 2018/12/15(土) 06:55:36.66
モンスターのデザイナーはVTR褒めてなかったっけ?
752: 2018/12/15(土) 07:50:57.80
どっちもガルーツィのデザインやで
ホンダにいたときに作ったデザインアイデアをドゥカティに転職して実現させて、ホンダは「なぜか」そのあと残されたボツデザインを元にVTRを作った
なので、パクリではない
パクリではないんだけどなぁ、、、
ホンダにいたときに作ったデザインアイデアをドゥカティに転職して実現させて、ホンダは「なぜか」そのあと残されたボツデザインを元にVTRを作った
なので、パクリではない
パクリではないんだけどなぁ、、、
753: 2018/12/15(土) 12:31:29.82
ボツにしたのに意外と売れたから二番煎じで出したって事ね
姑息なり
姑息なり
754: 2018/12/15(土) 14:04:48.77
売れた物の後追いはどの世界でも当たり前だけどな
755: 2018/12/15(土) 17:58:11.46
ホンダは基本後出しだろ。
756: 2018/12/15(土) 21:29:51.76
>>755
バイク界のトヨタだからね
バイク界のトヨタだからね
772: 2018/12/17(月) 09:35:38.67
>>755
世界初の4気筒はCB750
四輪も含めて世界初のチタン素材採用はRC30
NRは唯一無二の楕円ピストン
世界初の4気筒はCB750
四輪も含めて世界初のチタン素材採用はRC30
NRは唯一無二の楕円ピストン
775: 2018/12/17(月) 16:57:43.16
>>772
多分アグスタのほうが早いんじゃね
多分アグスタのほうが早いんじゃね
777: 2018/12/17(月) 18:15:35.07
>>775
量産車ならCBのほうが世界初。
量産車ならCBのほうが世界初。
780: 2018/12/17(月) 19:17:04.99
>>777
市販車、という意味ではアグスタが先
それを真似して大量に売ったのがCB
こういうのはエポックメイカーとは言わない
まあ、CBが素晴らしいバイクであることに異存はないけどね
市販車、という意味ではアグスタが先
それを真似して大量に売ったのがCB
こういうのはエポックメイカーとは言わない
まあ、CBが素晴らしいバイクであることに異存はないけどね
786: 2018/12/18(火) 04:49:39.02
>>780
アグスタの4気筒ってmv600だろ。
生産台数が127台ってのが公称だけど、あれアグスタが世界初の4気筒エンジンの市販車はホンダじゃなくてウチ!って言いたいがために生産台数サバ読んだとか。
実質100台どころか5~60台みたい。
それが本当なら量産車どころか市販車とも言えん台数だな。
アグスタの4気筒ってmv600だろ。
生産台数が127台ってのが公称だけど、あれアグスタが世界初の4気筒エンジンの市販車はホンダじゃなくてウチ!って言いたいがために生産台数サバ読んだとか。
実質100台どころか5~60台みたい。
それが本当なら量産車どころか市販車とも言えん台数だな。
790: 2018/12/18(火) 07:39:05.06
>>786
一般的でない資格やコネクションなしの不特定多数が購入可能であれば1台も売れなくても「市販」だよ
一般的でない資格やコネクションなしの不特定多数が購入可能であれば1台も売れなくても「市販」だよ
788: 2018/12/18(火) 05:14:36.94
>>772
RC30のチタンコンロッドは航空機の廃材を再利用した物で
わざわざ新たなチタン合金を作り上げた
だからあの価格で販売できた
同じくチタンコンロッドを採用したOW01は200万もしたし
RC30より高額だったGSX-R750RRや何年も遅れて登場した
ZXR750Rにも採用されなかった
ドカですら初のチタンコンロッド採用モデルは
RC30から10年後に発売された97年モデルの916SPSからだった
RC30のチタンコンロッドは航空機の廃材を再利用した物で
わざわざ新たなチタン合金を作り上げた
だからあの価格で販売できた
同じくチタンコンロッドを採用したOW01は200万もしたし
RC30より高額だったGSX-R750RRや何年も遅れて登場した
ZXR750Rにも採用されなかった
ドカですら初のチタンコンロッド採用モデルは
RC30から10年後に発売された97年モデルの916SPSからだった
789: 2018/12/18(火) 07:17:13.77
>>788
30は確かに凄い事だらけだったが、今のホンダは見る影もないよな。
ホンダで唯一欲しいのがRC30。高等し過ぎて手も出ないがw
30は確かに凄い事だらけだったが、今のホンダは見る影もないよな。
ホンダで唯一欲しいのがRC30。高等し過ぎて手も出ないがw
757: 2018/12/16(日) 09:27:27.91
でもタンブリーニはNR750に影響受けて916デザインしたんだよね
760: 2018/12/16(日) 12:27:26.77
>>757
リア周りだけね。
リア周りだけね。
758: 2018/12/16(日) 10:24:53.55
VTRはモンスター250と言われる程だし一瞬見間違いそうな時もあるがNRと916は絶対見間違えないほど違うけどな。
759: 2018/12/16(日) 12:19:19.79
並列2灯ヘッドライト、片持ちスイングアーム、センターアップマフラーというコーディネートを市販車に採用したのが916どNRとの共通点だろうけど、単にデザインとして見たら似ても似つかない
目鼻口の位置や数が同じでも顔はみんな違うようなもの
目鼻口の位置や数が同じでも顔はみんな違うようなもの
761: 2018/12/16(日) 12:45:09.64
はぁ~、バッテリーあがった…
昨日、かけて弱かったから今日乗ろうと思ったのに
昨日、かけて弱かったから今日乗ろうと思ったのに
762: 2018/12/16(日) 13:12:46.44
そうだな
充電すっかな
充電すっかな
763: 2018/12/16(日) 15:45:19.54
うちはなんとかセル回った
毎週乗ってるからかな
毎週乗ってるからかな
764: 2018/12/16(日) 17:14:02.79
クリック…
トリクル頼んだ、が
焦って入荷待ちの店を押してしまった
早く来てくれ
トリクル頼んだ、が
焦って入荷待ちの店を押してしまった
早く来てくれ
765: 2018/12/16(日) 20:11:35.33
人生に疲れたから、パニガーレ売るかな、20キロしかのってないけど
769: 2018/12/17(月) 00:19:29.71
>>765
そんなときは1速レブまでガバ開けして即閉じて、生きてることを実感するといいよ。
そんなときは1速レブまでガバ開けして即閉じて、生きてることを実感するといいよ。
770: 2018/12/17(月) 01:59:29.26
>>769
レブ?20キロじゃ慣らしすら済んでないぞw
レブ?20キロじゃ慣らしすら済んでないぞw
771: 2018/12/17(月) 08:54:27.53
>>765
パニガーレが可哀想だから早よ売れ
パニガーレが可哀想だから早よ売れ
773: 2018/12/17(月) 10:01:02.69
>>771
了解
了解
766: 2018/12/16(日) 20:24:46.57
乗ってないじゃんそれw
767: 2018/12/16(日) 20:41:49.61
端子磨いてリレー入れたらエンジン掛かった!
まだ火が橙っぽい感じだけど…
仕事終わったら夜の気温でも掛かるかテスト
まだ火が橙っぽい感じだけど…
仕事終わったら夜の気温でも掛かるかテスト
774: 2018/12/17(月) 13:38:15.86
>>767
接点不良だったのか
ちなみに何をいじってんの?900SS?
接点不良だったのか
ちなみに何をいじってんの?900SS?
768: 2018/12/16(日) 22:18:28.89
のるひまない
776: 2018/12/17(月) 17:18:43.10
97のSS
昨日の深夜でも掛かったからもう問題なさそうだけど
せっかくの機会だからバッテリー直でアースつないだら火花の飛び方が変わるかもテストしてみる
昨日の深夜でも掛かったからもう問題なさそうだけど
せっかくの機会だからバッテリー直でアースつないだら火花の飛び方が変わるかもテストしてみる
779: 2018/12/17(月) 18:33:07.71
>>776 >>778
97か。いろいろと痛んでくるよね
もう20年選手だもんね
97か。いろいろと痛んでくるよね
もう20年選手だもんね
778: 2018/12/17(月) 18:23:08.28
いや、その前に今のハーネスのアース全部確認しといた方がいいか
腐ってるかもしれないし
腐ってるかもしれないし
781: 2018/12/17(月) 19:37:43.39
その前にもアリエルとかあったけど、誰でも買えて乗れる大排気量4気筒、と言うことね
782: 2018/12/17(月) 19:57:20.01
我が家の1000Sがめでたく四万キロを迎えたんだけど
よく四万キロで腰上とか聞くんだけどみんなやってるの?
よく四万キロで腰上とか聞くんだけどみんなやってるの?
783: 2018/12/17(月) 20:09:41.08
前にも話題出た気がするけど異音とかあきらかなパワーダウンとか症状出てからで充分よ
784: 2018/12/17(月) 20:24:55.70
>>783
なるほど前にもそんな話があったんですね
ありがとうございました
なるほど前にもそんな話があったんですね
ありがとうございました
785: 2018/12/17(月) 20:27:57.72
丁度ひと月くらい前のの話題だよ
787: 2018/12/18(火) 04:56:13.01
と、思ったがよく考えたら、生産設備も販売網も今より格段に劣ってる時代にそんだけ生産すれば立派なもんか。イタリアだしw
791: 2018/12/18(火) 11:02:14.57
まあ50台だったら市販車じゃないなんて言い出したら旧ビモータなんてどうなるんだって話になるしな。
ホンダは「他社が成功したら後出しして大声で叫んだもん勝ち」商法だろ。
ホンダは「他社が成功したら後出しして大声で叫んだもん勝ち」商法だろ。
792: 2018/12/18(火) 11:25:54.17
三菱ディグニティをディスるのはやめてさしあげろ
793: 2018/12/18(火) 19:58:03.24
旧ビモータは「手作りの市販車」だから同じモデルでもステアリングのアンダーステムが鋳物のと削り出しのがあったりした
794: 2018/12/19(水) 04:39:38.97
ドゥカティ パニガーレV4R 1000cc
10数年ぶりだね、純粋なリッターSBKが戻ってきたのは
10数年ぶりだね、純粋なリッターSBKが戻ってきたのは
795: 2018/12/19(水) 05:51:19.85
レギュ改変して今以上に排気量上げても速くならないからじゃないの?
これ以上ツイン優遇したらカワサキやアプがやめると言いだしかねないw
コグドベルトやめて乾式クラッチやめて、ツインやめたらもう、ね…
これ以上ツイン優遇したらカワサキやアプがやめると言いだしかねないw
コグドベルトやめて乾式クラッチやめて、ツインやめたらもう、ね…
797: 2018/12/19(水) 10:41:57.68
>>795
すみません
ドカティに憧れる中坊なんですが
ツイン優遇ってどういうことですか?
ググっても出てこないので(>人<;)
すみません
ドカティに憧れる中坊なんですが
ツイン優遇ってどういうことですか?
ググっても出てこないので(>人<;)
799: 2018/12/19(水) 11:47:27.33
>>797
横だけど
WSBはマシンの排気量は、2気筒であれば1200ccまで、4気筒であれば1000ccまでというレギュレーション
横だけど
WSBはマシンの排気量は、2気筒であれば1200ccまで、4気筒であれば1000ccまでというレギュレーション
800: 2018/12/19(水) 14:17:49.80
>>797
>>799
レス遅れた。
799に補足。
そのレギュの提案が出た時に他の4気筒メーカーが一斉にブーイング。
で2気筒に重量ハンデが与えられた。確か6kgだったかな?
吸気リストラクターの装着もあったような…
それらのハンデもいつのまにか立ち消えで排気量の優遇だけ残った、と。
ま、最初から重量ハンデのレギュは3~4戦ごとに見直すってことになってたらしいけとね。
>>799
レス遅れた。
799に補足。
そのレギュの提案が出た時に他の4気筒メーカーが一斉にブーイング。
で2気筒に重量ハンデが与えられた。確か6kgだったかな?
吸気リストラクターの装着もあったような…
それらのハンデもいつのまにか立ち消えで排気量の優遇だけ残った、と。
ま、最初から重量ハンデのレギュは3~4戦ごとに見直すってことになってたらしいけとね。
807: 2018/12/19(水) 17:43:54.56
>>801
MWRってなんだったけ?
MWRってなんだったけ?
808: 2018/12/19(水) 17:49:58.45
>>807
すまん、間違えた
MHRでした
すまん、間違えた
MHRでした
811: 2018/12/19(水) 22:01:46.66
>>808
はじめて作ったバイクのプラモが、MHRだったな、
はじめて作ったバイクのプラモが、MHRだったな、
812: 2018/12/20(木) 00:31:00.41
>>797
中坊でドカ好きとは、街中で見かけた赤いスーパーバイクに惚れたと見える
中坊でドカ好きとは、街中で見かけた赤いスーパーバイクに惚れたと見える
796: 2018/12/19(水) 06:38:15.08
次はインラインフォーや!
798: 2018/12/19(水) 10:56:34.51
ドカティのアイデンティティはツインでも乾式でもベベルでもコグドベルトでもない
ドカに単気筒しかなかった時代から続いてるデスモドロミック
ドカに単気筒しかなかった時代から続いてるデスモドロミック
802: 2018/12/19(水) 15:07:59.05
916ナンバーのプリウスを見た。916オーナーかしら?
803: 2018/12/19(水) 15:11:01.62
そうだよ
804: 2018/12/19(水) 15:50:32.82
アホだよ~
805: 2018/12/19(水) 15:56:08.66
バカだなー
809: 2018/12/19(水) 17:56:22.07
MHRはかっこいい
おれは750F1に憧れた
おれは750F1に憧れた
810: 2018/12/19(水) 18:25:10.16
最近はドカしかいなかったから結果的のドカ専用レギュみたいになってただけでツインの排気量優遇はツイン1000ccの頃でもあった。
国産メーカーがそれでもツインやめて4発にしたのは排気量ハンデを超えるメリットが4発にあっただけ。
ドカはツインに拘ったから最近まで取り残されてただけだと思うけどな。
とにかく批判したい奴らが特性差に目をつぶって批判してただけだし。
俺としてはVTRとやり合ってた頃が一番SBKに興味あったな。
国産メーカーがそれでもツインやめて4発にしたのは排気量ハンデを超えるメリットが4発にあっただけ。
ドカはツインに拘ったから最近まで取り残されてただけだと思うけどな。
とにかく批判したい奴らが特性差に目をつぶって批判してただけだし。
俺としてはVTRとやり合ってた頃が一番SBKに興味あったな。
813: 2018/12/20(木) 04:15:35.45
25年前に900SSに憧れて、去年749R買ったリターンです
4輪に馴れたせいかバイクは気持ち良いね
寒くて暑くてスリルがあってマゾなところが
4輪に馴れたせいかバイクは気持ち良いね
寒くて暑くてスリルがあってマゾなところが
816: 2018/12/20(木) 19:12:21.41
>>813
749R渋いですね
走行距離はどれくらいなんですか?
749R渋いですね
走行距離はどれくらいなんですか?
821: 2018/12/21(金) 06:56:55.43
>>816
15000kmです OHが悩みです
15000kmです OHが悩みです
824: 2018/12/21(金) 16:24:29.69
>>821
今から貯金を!
今から貯金を!
826: 2018/12/21(金) 21:56:16.11
>>821
Rだといくらくらい考えておけばいいんでしょうね?
Rだといくらくらい考えておけばいいんでしょうね?
814: 2018/12/20(木) 04:53:19.55
リターンで初っぱなからまたスパルタンなのにしたねw
まあ気をつけて。四輪とはスピード感も何もかも違うから。
まあ気をつけて。四輪とはスピード感も何もかも違うから。
815: 2018/12/20(木) 07:12:09.57
>>814
上物の900SS探したら80万前後だったので100万付近でSBK買えるし好みだったので…
良く曲がるけど1時間で頸椎が痛くなるw
前期ですがレーシーなスタイルは最高ですよ
上物の900SS探したら80万前後だったので100万付近でSBK買えるし好みだったので…
良く曲がるけど1時間で頸椎が痛くなるw
前期ですがレーシーなスタイルは最高ですよ
817: 2018/12/20(木) 22:08:36.61
797です
皆さまご回答ありがとうございます。
ドカティといえばLツインだと思いますが
パニガーレはV4になりましたね
でも音が2気筒のような音がしますね?
4気筒のような噴き上がる音がしないとゆーか
中坊なのであまりわかってないですが…
詳しい方解説宜しくお願いしますです
皆さまご回答ありがとうございます。
ドカティといえばLツインだと思いますが
パニガーレはV4になりましたね
でも音が2気筒のような音がしますね?
4気筒のような噴き上がる音がしないとゆーか
中坊なのであまりわかってないですが…
詳しい方解説宜しくお願いしますです
818: 2018/12/20(木) 22:13:05.46
回転低いと2気筒になる
819: 2018/12/20(木) 23:14:29.64
エンジンには爆発する間隔があるんだよ
820: 2018/12/21(金) 04:53:11.26
V4は直4と違って図太い音がする
どっちが好きかといえばV4だけど、クロスプレーンの直4も良い
どっちが好きかといえばV4だけど、クロスプレーンの直4も良い
822: 2018/12/21(金) 10:24:42.25
V4は不等間隔爆発させてるから
普通のV4よりL2に近い音質になるんじゃないのかな?
普通のV4よりL2に近い音質になるんじゃないのかな?
823: 2018/12/21(金) 12:35:59.75
クランク角にもよるけど、目の前を全開で通過する時の音は、直4=「カーンン」に対してV4=「バイーンン」というイメージ
825: 2018/12/21(金) 18:12:35.45
ちょっと書き込みテスト
827: 2018/12/21(金) 23:37:50.88
なんで、ドカ=OH な考えになるんだろうね。
普通に国産と同じように考えればいいと思うんだが。
年がら年中サーキットで全開にしてるわけでもないだろうし、コンマ何秒を削るつもりでもないんだろ?
なら明らかに調子が悪くなったりしてから考えればいいんでないの。
これから何十年と乗る気ならわかるけど。
普通に国産と同じように考えればいいと思うんだが。
年がら年中サーキットで全開にしてるわけでもないだろうし、コンマ何秒を削るつもりでもないんだろ?
なら明らかに調子が悪くなったりしてから考えればいいんでないの。
これから何十年と乗る気ならわかるけど。
830: 2018/12/22(土) 01:18:37.40
>>827
Rモデルを知らないの?
Rモデルを知らないの?
831: 2018/12/22(土) 02:59:38.31
>>830
お前こそ知らないだろ。916spから996rまで複数台乗ったけどいつも全開みたいな乗り方でも2万kmくらい走ったところで特になにも変わらんよ。
お前こそ知らないだろ。916spから996rまで複数台乗ったけどいつも全開みたいな乗り方でも2万kmくらい走ったところで特になにも変わらんよ。
832: 2018/12/22(土) 04:09:03.51
>>830
そういう先入観とか、ドカマガとかの『レーサーそのもの!』とかいう記事を真に受けてどこも悪くないのにOHしちゃうんだろうな…
そういう先入観とか、ドカマガとかの『レーサーそのもの!』とかいう記事を真に受けてどこも悪くないのにOHしちゃうんだろうな…
828: 2018/12/21(金) 23:56:23.64
複数持ちで20台くらいバイク乗り継いでるけど
恥ずかしながらエンジンOHした事は1回もないや
普通に乗って5万キロ以下で手放してたらそんな経験しないし…
恥ずかしながらエンジンOHした事は1回もないや
普通に乗って5万キロ以下で手放してたらそんな経験しないし…
829: 2018/12/22(土) 00:02:21.64
取っ替え引っ替えヤリ捨てやな
833: 2018/12/22(土) 06:46:34.37
パワーダウンとか燃費悪くなったら考えたらいんでないの?
834: 2018/12/22(土) 07:12:29.74
明らかに調子悪いとかパワーダウンしてきたとかじゃなきゃ必要無いって財団も言ってんだから素人はそれに従ってりゃ良いんじゃね。
835: 2018/12/22(土) 09:13:39.34
でも開けるとなると、Rは部品代が絶望的に高額…
836: 2018/12/22(土) 10:10:18.28
>>835
チタンバルブとチタンコンロッドの値段が凄いよね。
まぁ交換しなくて済む事も多いけど。
チタンバルブとチタンコンロッドの値段が凄いよね。
まぁ交換しなくて済む事も多いけど。
841: 2018/12/22(土) 17:18:17.88
>>836
コンロッドボルトが1本3万円だっけ?
コンロッドボルトが1本3万円だっけ?
843: 2018/12/22(土) 18:25:38.46
>>841
2万くらいしたような気もしたけどもう10年前くらいの記憶だから忘れたなw
とりあえずフルオーバーホールで65万くらい払った
2万くらいしたような気もしたけどもう10年前くらいの記憶だから忘れたなw
とりあえずフルオーバーホールで65万くらい払った
844: 2018/12/23(日) 05:05:59.68
>>836
バルブやコンロッドってどのような条件だと交換するんだろ
割れたり減ったりしないと思うけど
バルブやコンロッドってどのような条件だと交換するんだろ
割れたり減ったりしないと思うけど
845: 2018/12/23(日) 07:52:37.66
>>844
コンロッドは縦方向のガタが出たらアウト。大端部も小端部も要確認。
でも滅多に交換にならないと思うし実際のとこは交換する人の理由はH断面にしたいからとかじゃないの?
バルブはフェースのアタリが広くなったら交換。
シート側が減ってバルブは減らない事になってるはずだけども、こちらは交換が必要になる事はよくある。フェースカットできないのが理由だとか。
今のは知らないけど。初代テスタストレッタまではそう言われてたよ。
コンロッドは縦方向のガタが出たらアウト。大端部も小端部も要確認。
でも滅多に交換にならないと思うし実際のとこは交換する人の理由はH断面にしたいからとかじゃないの?
バルブはフェースのアタリが広くなったら交換。
シート側が減ってバルブは減らない事になってるはずだけども、こちらは交換が必要になる事はよくある。フェースカットできないのが理由だとか。
今のは知らないけど。初代テスタストレッタまではそう言われてたよ。
846: 2018/12/23(日) 08:09:05.22
>>844
実際、バルブとコンロッド壊れた人いるのかね?
コンロッドって壊れる気がしないし、とにかく硬いんだよね
磨耗製は知らないけど
実際、バルブとコンロッド壊れた人いるのかね?
コンロッドって壊れる気がしないし、とにかく硬いんだよね
磨耗製は知らないけど
837: 2018/12/22(土) 10:12:04.27
みんなそんなに5万キロ以上とか乗るの??
838: 2018/12/22(土) 11:42:12.26
乗らないでしょ。
839: 2018/12/22(土) 13:38:27.74
国産メガスポを新車から10年50000kmで手放したけどエンジンよりゴムやハーネス類の劣化の方が気になってたな。
ドカは、更にその傾向がある気がする。
ドカは、更にその傾向がある気がする。
842: 2018/12/22(土) 17:36:29.47
ショップは「いつも最高の性能を発揮させるには2万キロで腰上を」と言われるよね
でもOHしなかったらどんだけ性能下がるかは不明
でもOHしなかったらどんだけ性能下がるかは不明
847: 2018/12/23(日) 08:44:45.26
むかしノッキング寸前まで混合気を薄くセッティングしたら熱腐蝕でバルブが虫喰いみたいになったって話を聞いた。
キャブ時代のはなし。
キャブ時代のはなし。
848: 2018/12/23(日) 10:29:11.34
空燃比は12.8くらいまでにしとかないと怖いよね。空冷は特に
849: 2018/12/23(日) 11:26:01.17
899用テルミのスリップオンは959に着くかな?
850: 2018/12/23(日) 17:48:23.24
>>849
ポン付けできるかはしらんが、つけりゃなんだって付く
空き缶だってつくっちゃつく
ポン付けできるかはしらんが、つけりゃなんだって付く
空き缶だってつくっちゃつく
851: 2018/12/23(日) 19:05:53.60
ヘタリアのバイクをわざわざ買うなんて物好きだねぇ爆笑
853: 2018/12/23(日) 20:09:30.55
851だってさ
854: 2018/12/23(日) 23:54:30.85
そりゃ凄いな
855: 2018/12/24(月) 00:25:09.54
今ではスーパーバイクの小排気量仕様が899とか959だよなあ…
851や916より大排気量になっちゃった。
851や916より大排気量になっちゃった。
856: 2018/12/24(月) 08:32:31.50
土方が乗るバイク、ドカティwww
860: 2018/12/24(月) 20:29:55.26
>>856
じゃあ本田さんはホンダ車しかのらないんですかぁー
川崎市民はカワサキ乗りしかいないんですかぁー
じゃあ本田さんはホンダ車しかのらないんですかぁー
川崎市民はカワサキ乗りしかいないんですかぁー
868: 2018/12/25(火) 20:12:00.81
>>860
川崎も人名。地名とは関係ない。
川崎も人名。地名とは関係ない。
857: 2018/12/24(月) 13:46:15.84
冬休みだね
858: 2018/12/24(月) 15:59:21.32
俺は評価したい
859: 2018/12/24(月) 18:16:23.31
できねーよ
もう少しひねらないと
もう少しひねらないと
861: 2018/12/24(月) 21:16:19.24
ノドカちゃんとかマドカちゃんが乗るバイクだよ
863: 2018/12/25(火) 00:02:53.82
>>861
やり直し…!
やり直し…!
862: 2018/12/24(月) 22:54:26.28
元旦はドカティで初詣だよな!
864: 2018/12/25(火) 00:32:03.56
走り納めいつにしようかな
865: 2018/12/25(火) 12:40:48.48
今日はクリスマスだしサンタのコスプレして、赤いバイクで排ガスでも配りに行くかな。
869: 2018/12/25(火) 20:20:23.25
>>865
渋谷の報道番組みてたよな…
(-.-)
渋谷の報道番組みてたよな…
(-.-)
866: 2018/12/25(火) 14:07:47.53
イブならともかく、25日にそれやったら痛い人だぞ。
867: 2018/12/25(火) 19:28:35.92
うちのモンスター十万こえてるぞ
870: 2018/12/26(水) 21:03:04.93
俺は見栄でドゥカティに乗ってる
871: 2018/12/26(水) 21:05:37.20
国産で100万でそこそこ質感の高いもんが買えるならすぐに乗り換える
872: 2018/12/26(水) 21:08:50.48
見栄で乗るのにはしんどくねー?
873: 2018/12/27(木) 02:10:10.87
>>872
デカいカウルついたハーレーのがしんどくね?
300キロ以上の車体も含めて
取り回しは地獄かと
デカいカウルついたハーレーのがしんどくね?
300キロ以上の車体も含めて
取り回しは地獄かと
882: 2018/12/27(木) 18:45:16.86
>>873
ハーレー乗ったことないからわからんけど、走行はドガしんどそう
ハーレー乗ったことないからわからんけど、走行はドガしんどそう
874: 2018/12/27(木) 06:37:46.03
見栄で乗れるなら大したもんだわ
875: 2018/12/27(木) 07:15:26.23
フルドレスのハーレーはよく立ちゴケしてるな
支えきれないで、おっとっと、って感じ
支えきれないで、おっとっと、って感じ
876: 2018/12/27(木) 13:14:35.08
>>875
してるか?
してるか?
877: 2018/12/27(木) 13:16:57.51
途中で押してしまった
ハーレー乗ってた時に言われたことが
立ちゴケしそうになったらそのまま逃げろ
倒れたバイクは1人で起こそうとしないで周りの人に手伝ってもらえだったな。
ハーレー乗ってた時に言われたことが
立ちゴケしそうになったらそのまま逃げろ
倒れたバイクは1人で起こそうとしないで周りの人に手伝ってもらえだったな。
884: 2018/12/27(木) 19:55:39.35
>>877
自分が見た何人かは一応こらえようとしていたよ
ことごとく挽回できなかったけど
自分はビモータ倒したときはとっさに足をバイクの下に突っ込んだ
自分が見た何人かは一応こらえようとしていたよ
ことごとく挽回できなかったけど
自分はビモータ倒したときはとっさに足をバイクの下に突っ込んだ
878: 2018/12/27(木) 16:15:45.13
V2でアホみたいにパワーあって良い音する新車を探したらパニガーレになった。
イタ車はハスクで懲りてるが、複数台あるので乗り越えられると思ってる。
イタ車はハスクで懲りてるが、複数台あるので乗り越えられると思ってる。
885: 2018/12/27(木) 20:30:37.33
>>878
なにが「懲りてる」のかよくわからないけど
壊れやすいとかなら、いまのドゥカティなら驚くほどノートラブルで逆に期待はずれかも
洗練されたイタリアンデザインがシンプルライフな自分に似合わない、とかなら、かなり苦労するだろうとは思う
なにが「懲りてる」のかよくわからないけど
壊れやすいとかなら、いまのドゥカティなら驚くほどノートラブルで逆に期待はずれかも
洗練されたイタリアンデザインがシンプルライフな自分に似合わない、とかなら、かなり苦労するだろうとは思う
888: 2018/12/27(木) 23:16:19.25
>>885
ウィンカースイッチ故障、デカールすぐ剥がれて汚い(後年式に全取っ替え)、シール類が長期欠品、最後はKTMにブランドだけ取られてポイ(笑)。笑いながらレース仕様で今も乗ってる。イタリアンハスクはいまSWM作ってるね。
パニガーレもならしを終える位にメーターに横ラインが入る不良ありましたね。
まぁ、それを乗り越える面白さがあると感じてるから買って正解だったと思うよ。
ウィンカースイッチ故障、デカールすぐ剥がれて汚い(後年式に全取っ替え)、シール類が長期欠品、最後はKTMにブランドだけ取られてポイ(笑)。笑いながらレース仕様で今も乗ってる。イタリアンハスクはいまSWM作ってるね。
パニガーレもならしを終える位にメーターに横ラインが入る不良ありましたね。
まぁ、それを乗り越える面白さがあると感じてるから買って正解だったと思うよ。
893: 2018/12/28(金) 11:22:51.73
>>888
すまんがそんなマイナートラブルで「懲りた」とかいうのなら、黙ってカブでも乗ってればいいんでは?
ほとんどトラブルといえないレベルのトラブルでむしろ見直したわ
すまんがそんなマイナートラブルで「懲りた」とかいうのなら、黙ってカブでも乗ってればいいんでは?
ほとんどトラブルといえないレベルのトラブルでむしろ見直したわ
894: 2018/12/28(金) 12:58:00.24
>>893
そう噛みつかないでくれよ。
マイナーだろうが、トラブルはトラブルなんだよ。
ディーラーも何件か発生してると即答してるし流石に見直すほどの品質向上なんだな。
因みにカブじゃないが国産もあるよ。
そう噛みつかないでくれよ。
マイナーだろうが、トラブルはトラブルなんだよ。
ディーラーも何件か発生してると即答してるし流石に見直すほどの品質向上なんだな。
因みにカブじゃないが国産もあるよ。
895: 2018/12/28(金) 13:44:09.41
>>894
カブじゃないなら、ヤマハメイトってことだな
いいバイクだ。おれは好きだよ
カブじゃないなら、ヤマハメイトってことだな
いいバイクだ。おれは好きだよ
899: 2018/12/28(金) 17:55:11.88
>>894
そうだそうだ
マスターシール抜け、レリーズシール抜け、レギュレータ焼損、スタッドボルト折れ、ブレーキパッド脱落くらいあってのトラブルだ
そうだそうだ
マスターシール抜け、レリーズシール抜け、レギュレータ焼損、スタッドボルト折れ、ブレーキパッド脱落くらいあってのトラブルだ
879: 2018/12/27(木) 17:24:32.07
ハスクバーナはスウェーデンだったような
880: 2018/12/27(木) 17:49:58.54
>>879
きっと複数台あるから頭の中ごっちゃになってるんだよ
きっと複数台あるから頭の中ごっちゃになってるんだよ
881: 2018/12/27(木) 18:25:03.24
ハスクなイタリア時代しらんのか
883: 2018/12/27(木) 18:49:22.86
ハスクバーナは10年くらい前までカジバ傘下でイタリア資本イタリア生産だった時代がある
そのあとはBMW傘下、んで現在ののKTM傘下
そのあとはBMW傘下、んで現在ののKTM傘下
886: 2018/12/27(木) 21:33:00.70
信頼性が上がってきたのは、何年式ぐらいからだろう?
887: 2018/12/27(木) 21:49:27.66
>>886
電装系は2000年以降よくなったっけ?
電装系は2000年以降よくなったっけ?
889: 2018/12/27(木) 23:26:05.79
>>887
916から996に変わったあたりで、劇的に良くなってるよ。
916から996に変わったあたりで、劇的に良くなってるよ。
890: 2018/12/28(金) 03:50:27.87
999系のデジタルメーター落ち、多くなかったかな?
891: 2018/12/28(金) 07:29:03.42
748を10年乗ったけど、ノートラブルでした。中古で買ったけど
892: 2018/12/28(金) 10:52:23.16
999のはイモビ導入とかでおかしくなって交換が流行った記憶があるな
後期型には改善されてたみたい
後期型には改善されてたみたい
896: 2018/12/28(金) 13:57:19.11
おまえらたまにはスズキバーディーのことも思い出してあげろよ
897: 2018/12/28(金) 16:11:27.88
2ストのカブだっけかそれ
898: 2018/12/28(金) 17:04:57.89
パニジョてなんやねん…
900: 2018/12/28(金) 19:51:18.05
トラブルあってもすぐになおればいいんだよね
901: 2018/12/28(金) 21:19:52.66
走る曲がる止まるに関わらないトラブルは全てマイナートラブル
デカール剥がれとか笑
デカール剥がれとか笑
903: 2018/12/28(金) 21:49:11.04
>>901
ウィンカースイッチとメーターはダメだろ。
そもそも走る曲がる止まるに影響するのはリコールになってもおかしくない。
話に出てきたデカール問題もイタリアンハクスもKTMハスクの701も後年式では改善されてるし。
ダメなものはダメなんだよ。ダメだけど笑って文句言って、少しずつ改善してるねって話なんだか。
ウィンカースイッチとメーターはダメだろ。
そもそも走る曲がる止まるに影響するのはリコールになってもおかしくない。
話に出てきたデカール問題もイタリアンハクスもKTMハスクの701も後年式では改善されてるし。
ダメなものはダメなんだよ。ダメだけど笑って文句言って、少しずつ改善してるねって話なんだか。
908: 2018/12/29(土) 13:05:49.45
>>903
>そもそも走る曲がる止まるに影響するのはリコールになってもおかしくない。
中学生かな?
リコールって言葉を使いたかったんだね笑
リコール対象はそれこそマイナートラブルでも、全車に共通してる不具合欠陥である場合に品質保証のための回収修理を施すことを言うんだよ
その個体だけが起こした不具合をリコールはしないよ笑
ひとつ賢くなったねえ
>そもそも走る曲がる止まるに影響するのはリコールになってもおかしくない。
中学生かな?
リコールって言葉を使いたかったんだね笑
リコール対象はそれこそマイナートラブルでも、全車に共通してる不具合欠陥である場合に品質保証のための回収修理を施すことを言うんだよ
その個体だけが起こした不具合をリコールはしないよ笑
ひとつ賢くなったねえ
902: 2018/12/28(金) 21:30:38.35
日本車は、こういう些細なトラブルであっても対応を続けて
今や世界一の信頼を得るレベルに達している。
些細なトラブルでも報告があれば、ドカティというメーカーを
成長させる源になるかも。
今や世界一の信頼を得るレベルに達している。
些細なトラブルでも報告があれば、ドカティというメーカーを
成長させる源になるかも。
909: 2018/12/29(土) 13:14:11.36
>>902
日本車が世界一がどうかともかく、オートバイに関して、マイナートラブルの対応を続けてきたから世界でのマーケットを支配したとか本気で思ってるのなら、工業製作に対しての意識が低すぎて心底驚く
世界中のエンジニアが泣いたわ
日本車が世界一がどうかともかく、オートバイに関して、マイナートラブルの対応を続けてきたから世界でのマーケットを支配したとか本気で思ってるのなら、工業製作に対しての意識が低すぎて心底驚く
世界中のエンジニアが泣いたわ
904: 2018/12/28(金) 22:07:04.75
そういや
はーれーは道端で良く綺麗に飾ってあるよね。側で工具持ったオーナーが、見張ってるけど
あれはまさか
トラブル停止ではないよね
高いバイクだしブランド志向のバイカーさん達の乗り物だし
はーれーは道端で良く綺麗に飾ってあるよね。側で工具持ったオーナーが、見張ってるけど
あれはまさか
トラブル停止ではないよね
高いバイクだしブランド志向のバイカーさん達の乗り物だし
905: 2018/12/28(金) 22:10:44.77
ハーレーもおもしろいよ。ある程度経験積めばバイクは何でもそれなりに楽しめるようになる。
トラブルも含めて
トラブルも含めて
906: 2018/12/28(金) 23:55:14.73
ドゥカティのメーター割れトラブルがきつい
レンズだけ売ってないし、一式交換となると10万超
レンズだけ売ってないし、一式交換となると10万超
907: 2018/12/29(土) 00:31:31.14
スマフォ割るのと同じだな
910: 2018/12/29(土) 13:59:56.22
きも
コメント
コメントする