1: 2018/10/22(月) 01:01:56.86
NSR250R ★第115回☆
基本的に、市販車NSR250R(MC16~MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。
今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。
基本的に、市販車NSR250R(MC16~MC28)を楽しむ人々の専用スレ。
NSRが嫌いな方、スレに飽きた方、誰も追いませんので、ほなさいなら。
今日明日から乗り始める方も居ますので、話題がループしていようが、
ネタが尽き果てようが、NSR250Rのスレは続いて行きます。
2: 2018/10/22(月) 01:04:06.29
詳しくはGoogleで検索してみるとか
Google "NSR250"画像
http://images.google.co.jp/images?as_q=NSR250&um=1&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=&as_oq=&as_eq=&imgtype=&imgsz=&as_filetype=&imgc=&as_sitesearch=&safe=images&as_st=y
Yahoo オークション/NSR250/入札
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?n=100&ei=UTF-8&p=NSR250&rkf=1&auccat=0&s1=bids&o1=a&apg=1&f=0x2&mode=1&tab_ex=commerce&slider=0
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%9B%E3%B3%E3%80%E3%BBNSR250R
Honda search
http://vsearch.honda.co.jp/search/search.x?ie=SJIS&mode=all&q=NSR250R&image.x=9&image.y=5
Google "NSR250"画像
http://images.google.co.jp/images?as_q=NSR250&um=1&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=&as_oq=&as_eq=&imgtype=&imgsz=&as_filetype=&imgc=&as_sitesearch=&safe=images&as_st=y
Yahoo オークション/NSR250/入札
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?n=100&ei=UTF-8&p=NSR250&rkf=1&auccat=0&s1=bids&o1=a&apg=1&f=0x2&mode=1&tab_ex=commerce&slider=0
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%9B%E3%B3%E3%80%E3%BBNSR250R
Honda search
http://vsearch.honda.co.jp/search/search.x?ie=SJIS&mode=all&q=NSR250R&image.x=9&image.y=5
3: 2018/10/22(月) 01:04:24.93
NSR250Rの各年式(型式)、特徴
87年型(MC16)初期型。エンジンが唯一リジットマウント。
88年型(MC18)エンジン特性がピーキー
89年型(MC18)88を改造、マイルド化
90~93型(MC21)への字スイングアーム(ガルアーム)
94~96型(MC28)片持ちスイングアーム(プロアーム)、カードキー
エンジン型式は全年式MC16Eだが、年式によって微妙に仕様が異なる。
エンジン換装はキャブや電装も一緒に移植するならそれほど難しくない。
ミッション/ギアはMC16~MC28全年式流用可能。ギア比をバラバラに組替えられる。
87年型(MC16)初期型。エンジンが唯一リジットマウント。
88年型(MC18)エンジン特性がピーキー
89年型(MC18)88を改造、マイルド化
90~93型(MC21)への字スイングアーム(ガルアーム)
94~96型(MC28)片持ちスイングアーム(プロアーム)、カードキー
エンジン型式は全年式MC16Eだが、年式によって微妙に仕様が異なる。
エンジン換装はキャブや電装も一緒に移植するならそれほど難しくない。
ミッション/ギアはMC16~MC28全年式流用可能。ギア比をバラバラに組替えられる。
4: 2018/10/22(月) 01:04:44.62
※参考キャブセット
間違いあっても責任持ちません。SM買いましょう。
MC16(RG) TA10A
油面 13mm
メインジェット #110
スロージェット #38
ジェットニードルマーク No.1 2QY、No.2 2QZ
エアスクリュ戻し 1-1/2 回転
MC18(RJ)追補 TA20A
メインジェット No.1 #130、No.2 #132
ジェットニードルマーク No.1 BPD、No.2 BPE
パワージェット No.1 #75、No.2 #70
エアスクリュ戻し 2-3/8 回転
MC18(RK)追補 TA21A
メインジェット #128
ジェットニードルマーク No.1 BPG、No.2 BPH
パワージェット #75
エアスクリュ戻し 2-1/8 回転
第88回スレ631-632氏の個人的な経験より。
TA21B のジェットニードルマークは No.1 BPJ、No.2 BPK だった。
間違いあっても責任持ちません。SM買いましょう。
MC16(RG) TA10A
油面 13mm
メインジェット #110
スロージェット #38
ジェットニードルマーク No.1 2QY、No.2 2QZ
エアスクリュ戻し 1-1/2 回転
MC18(RJ)追補 TA20A
メインジェット No.1 #130、No.2 #132
ジェットニードルマーク No.1 BPD、No.2 BPE
パワージェット No.1 #75、No.2 #70
エアスクリュ戻し 2-3/8 回転
MC18(RK)追補 TA21A
メインジェット #128
ジェットニードルマーク No.1 BPG、No.2 BPH
パワージェット #75
エアスクリュ戻し 2-1/8 回転
第88回スレ631-632氏の個人的な経験より。
TA21B のジェットニードルマークは No.1 BPJ、No.2 BPK だった。
5: 2018/10/22(月) 01:05:03.33
よくあるトラブル。
「RCバルブが動かない。」
→バッテリー電圧が12.5V以上無いと正常に動作しません。
充電するか新品バッテリーに交換しましょう。
またRCバルブ周辺にカーボンが多く蓄積してバルブが固着していた場合、
サーボに負担がかかり、PGM内部のパワートランジスタが焼けてしまいます。
その場合はPGM交換(がんばる人はPGM分解してトランジスタ交換)、
RCバルブサーボの点検が必要。
「アイドリング不安定、片肺、セッティングをいくら弄っても左右でプラグの焼け色が異なる。
低速トルクが無く非常に発進しにくい。パワーが出ない。突然焼きついた。」
→クランクのセンターシールの抜けによる
リアシリンダーの混合気のフロントシリンダーへの流出の可能性。
専門店で修理しましょう。
「MC18で低中速で異常に濃くかぶりやすい。」
「アクセル開度小でガタガタして乗りにくい、開けるとパワーがある」
→キャブのジェットニードルが消耗。
MC18用の消耗しにくい対策ニードルが販売されています。セットで5000円くらい。
「すぐにバッテリーあがるぞ!」
→エンジンを軽くレーシングした状態で充電電圧が14.5V程度ない場合は
レギュレーターの破損が考えられます。ジェネレータも点検してください。
「RCバルブが動かない。」
→バッテリー電圧が12.5V以上無いと正常に動作しません。
充電するか新品バッテリーに交換しましょう。
またRCバルブ周辺にカーボンが多く蓄積してバルブが固着していた場合、
サーボに負担がかかり、PGM内部のパワートランジスタが焼けてしまいます。
その場合はPGM交換(がんばる人はPGM分解してトランジスタ交換)、
RCバルブサーボの点検が必要。
「アイドリング不安定、片肺、セッティングをいくら弄っても左右でプラグの焼け色が異なる。
低速トルクが無く非常に発進しにくい。パワーが出ない。突然焼きついた。」
→クランクのセンターシールの抜けによる
リアシリンダーの混合気のフロントシリンダーへの流出の可能性。
専門店で修理しましょう。
「MC18で低中速で異常に濃くかぶりやすい。」
「アクセル開度小でガタガタして乗りにくい、開けるとパワーがある」
→キャブのジェットニードルが消耗。
MC18用の消耗しにくい対策ニードルが販売されています。セットで5000円くらい。
「すぐにバッテリーあがるぞ!」
→エンジンを軽くレーシングした状態で充電電圧が14.5V程度ない場合は
レギュレーターの破損が考えられます。ジェネレータも点検してください。
6: 2018/10/22(月) 01:05:36.05
よくある質問と答え
Q NSRにいれるオイルは何がいいでしょうか?
A 悩むなら取りあえずGR2または赤缶を入れてみましょう。。
Q NSRも生産終了から大分経ちますが、純正部品供給は大丈夫でしょうか?
A MC16/18/21は大分厳しい状況のようです。MC28も生産終了から10年以上経過しているので
いよいよ欠品が出てくる時期かもしれません。
Q 他年式のNSRの外装は付けられる?
A 88と89同士、21と28同士は比較的簡単につくようです。
それ以外は自作ステーなどでつけるなど工夫をして見ましょう。
Q ミッションオイル注入口開けたら、なんかオイルがいっぱい出てきたよ。
A エンジンオイルポンプのシールが損傷して、エンジンオイルがミッションに流れ込んでいます。
エンジンオイルポンプもしくはシール単体がアイファクトリーさんから
販売されていますので交換してみてください
Q MC21ですがリミッターカットはどこのがいいの?
A どこのでも同じ。PGM内に記録されているマップを読むだけだから、
違いはない。配線加工でも可。
Q NSRのフロントバンクのセンタープラグ化はどうよ?
A 燃焼効率アップやデトネーション対策に一定の効果はある。
興味があればセンタープラグ化キットがアイファクトリーさんから出てるので
問い合わせてみるといいでしょう。
Q NSRにいれるオイルは何がいいでしょうか?
A 悩むなら取りあえずGR2または赤缶を入れてみましょう。。
Q NSRも生産終了から大分経ちますが、純正部品供給は大丈夫でしょうか?
A MC16/18/21は大分厳しい状況のようです。MC28も生産終了から10年以上経過しているので
いよいよ欠品が出てくる時期かもしれません。
Q 他年式のNSRの外装は付けられる?
A 88と89同士、21と28同士は比較的簡単につくようです。
それ以外は自作ステーなどでつけるなど工夫をして見ましょう。
Q ミッションオイル注入口開けたら、なんかオイルがいっぱい出てきたよ。
A エンジンオイルポンプのシールが損傷して、エンジンオイルがミッションに流れ込んでいます。
エンジンオイルポンプもしくはシール単体がアイファクトリーさんから
販売されていますので交換してみてください
Q MC21ですがリミッターカットはどこのがいいの?
A どこのでも同じ。PGM内に記録されているマップを読むだけだから、
違いはない。配線加工でも可。
Q NSRのフロントバンクのセンタープラグ化はどうよ?
A 燃焼効率アップやデトネーション対策に一定の効果はある。
興味があればセンタープラグ化キットがアイファクトリーさんから出てるので
問い合わせてみるといいでしょう。
7: 2018/10/23(火) 12:59:04.80
MC21なのですが8000回転まで空吹かし→アクセル全閉後に即開けようとすると負圧のせいか
張り付いたように開け始めの一瞬アクセルが重くなりますがスライドバルブの磨耗でしょうか。
それともこれが普通?
張り付いたように開け始めの一瞬アクセルが重くなりますがスライドバルブの磨耗でしょうか。
それともこれが普通?
8: 2018/10/23(火) 18:42:53.83
>>7
そんなもんわかるかいな。バルブは目視で確認したらええ。
ワイヤーの引き具合や注油はどうなんや?ちゃんと確認したんか?
そんなもんわかるかいな。バルブは目視で確認したらええ。
ワイヤーの引き具合や注油はどうなんや?ちゃんと確認したんか?
9: 2018/10/23(火) 19:43:37.68
>>8
ワイヤーは新品注油済です。
回転数低いうちは軽いんですが高回転まで回すとどうにも。
エアクリ側から見る限りはバルブにガタも無いんですが一度バラして見てみます。
ワイヤーは新品注油済です。
回転数低いうちは軽いんですが高回転まで回すとどうにも。
エアクリ側から見る限りはバルブにガタも無いんですが一度バラして見てみます。
10: 2018/10/23(火) 19:53:48.84
やっと…やっとシールから開放されるんだ…(´;ω;`)
11: 2018/10/23(火) 21:14:30.05
>>10
解放されへんで?
両サイドのオイルシールもベアリングも消耗品やしセンターシールだけ無事とか意味ないで?
センターシールと言う交換時期お知らせシステムが無くなる代わりに回転抵抗が減るだけや。
解放されへんで?
両サイドのオイルシールもベアリングも消耗品やしセンターシールだけ無事とか意味ないで?
センターシールと言う交換時期お知らせシステムが無くなる代わりに回転抵抗が減るだけや。
12: 2018/10/23(火) 21:24:47.84
いっそのこと両サイドもラビリンスにしたら(笑)
一箇所でリッター3キロアップしたんだから、合計9キロアップだね!
パワーリフトもするくらいピックアップも向上するんじゃないw
ジョーダンはさておき、ローター側はカバーをしていればサーキット仕様なら現実的かも。
一箇所でリッター3キロアップしたんだから、合計9キロアップだね!
パワーリフトもするくらいピックアップも向上するんじゃないw
ジョーダンはさておき、ローター側はカバーをしていればサーキット仕様なら現実的かも。
13: 2018/10/23(火) 23:04:51.18
両サイドもラビリンス?センターベアリングにラビリンスを付ける意味を理解してたらそんな馬鹿なことは言わない
もちろんローター側をラビリンスにしても意味はない
もちろんローター側をラビリンスにしても意味はない
14: 2018/10/24(水) 01:38:37.48
意味が無いわけないでしょ。超馬鹿じゃないの?
フリクション低減するだろ。それがテストで効果が出てるのに(笑)
そもそも工業でラビリンスはオイルシールの代わりに使われてるものだが。コンプレッサーとか。
あの薄い制約では高圧の機密は無理かな。
フリクション低減するだろ。それがテストで効果が出てるのに(笑)
そもそも工業でラビリンスはオイルシールの代わりに使われてるものだが。コンプレッサーとか。
あの薄い制約では高圧の機密は無理かな。
18: 2018/10/24(水) 19:01:32.25
>>14
これ釣りだよな?w
これ釣りだよな?w
20: 2018/10/24(水) 19:11:37.45
>>18
文面見る限りガチで書いているかとww
あのT○Fの様な感じで無知なのに口だけは出したがるタイプかと…w
文面見る限りガチで書いているかとww
あのT○Fの様な感じで無知なのに口だけは出したがるタイプかと…w
21: 2018/10/24(水) 19:12:17.87
>>14はガチの馬鹿だよね
22: 2018/10/24(水) 19:38:27.36
>>14は、ラビリンスシールが何をシールするのか分かってないただの無能。
24: 2018/10/24(水) 20:20:08.16
>>22 何をシールしてんの?迷路に入り込んだハルと男爵?
25: 2018/10/24(水) 20:49:17.98
>>24 簡単に言えば、シールできるのは両方向から交互に素早く来る圧力波。
一方向だけの定常圧および液体はシールできない。なぜなら非接触で僅かな隙間があるから。
だから、サイドシールにも使えばとか言ってるのは構造から何から分かってない証拠でしょ?
一方向だけの定常圧および液体はシールできない。なぜなら非接触で僅かな隙間があるから。
だから、サイドシールにも使えばとか言ってるのは構造から何から分かってない証拠でしょ?
23: 2018/10/24(水) 20:03:47.35
1000キロは大丈夫って、大丈夫?
何処かの製品もその程度のテストで「開発ライダーによる街乗り・サーキットにて実走確認済み」で数千キロでカシマコートが剥がれ落ちたのに。。
それだけ自信のある商品なんですね!
>>14 時間稼ぎが出来るのが迷宮。一時圧縮が迷宮を抜ける前に吸気工程に入り負圧と大気圧で引き戻される。理論上二次吸気も圧抜けも起こらない。迷宮の容量次第ってことだ。
何処かの製品もその程度のテストで「開発ライダーによる街乗り・サーキットにて実走確認済み」で数千キロでカシマコートが剥がれ落ちたのに。。
それだけ自信のある商品なんですね!
>>14 時間稼ぎが出来るのが迷宮。一時圧縮が迷宮を抜ける前に吸気工程に入り負圧と大気圧で引き戻される。理論上二次吸気も圧抜けも起こらない。迷宮の容量次第ってことだ。
43: 2018/10/24(水) 23:02:13.23
https://www.youtube.com/watch?v=gF_MoOOjKWY
動画の1:43に一瞬だけ説明が出てくるので一時停止して見よう
要約すると以下の通り
「2ストの一次圧縮は一瞬でその一瞬だけせき止めたら良い
正圧と負圧を繰り返す部分だから使用できる
ラビリンス構造の部分を圧力と負圧波が行ったり来たりで反対側に漏れるまでの時間が稼げていれば良い」
ローター側は正圧と負圧を繰り返す部分ではないので使えないというだけの話
>>23と>>36は仲良く心中しよう
最期くらいは笑顔をみせてもらいたいものだ
動画の1:43に一瞬だけ説明が出てくるので一時停止して見よう
要約すると以下の通り
「2ストの一次圧縮は一瞬でその一瞬だけせき止めたら良い
正圧と負圧を繰り返す部分だから使用できる
ラビリンス構造の部分を圧力と負圧波が行ったり来たりで反対側に漏れるまでの時間が稼げていれば良い」
ローター側は正圧と負圧を繰り返す部分ではないので使えないというだけの話
>>23と>>36は仲良く心中しよう
最期くらいは笑顔をみせてもらいたいものだ
26: 2018/10/24(水) 21:01:44.50
>>14は構造を勉強し直した方がいい
15: 2018/10/24(水) 12:17:17.96
後はジーロトニックがpgm3ノーマルのデータで出ればあんぱい
16: 2018/10/24(水) 12:21:48.36
両サイドシールラビリンス化で
ジェネレータコイルオイルまみれやMTオイル真っ黒になるのはやだなw
ジェネレータコイルオイルまみれやMTオイル真っ黒になるのはやだなw
17: 2018/10/24(水) 17:49:04.43
センターシールのみが壊れるとか抜けるんじゃなくて、クランクの寿命
ある程度走れば、遅かれ早かれ交換かオーバーホールは必要
レースでは寿命や交換サイクルが極端に短くなるから、混合ガスで交換時期を見極めてたってだけ
元々センターだけの問題じゃないんだけどね
腰上もピストンリングだけ交換してもダメなのと同じ
ある程度走れば、遅かれ早かれ交換かオーバーホールは必要
レースでは寿命や交換サイクルが極端に短くなるから、混合ガスで交換時期を見極めてたってだけ
元々センターだけの問題じゃないんだけどね
腰上もピストンリングだけ交換してもダメなのと同じ
19: 2018/10/24(水) 19:05:28.96
5万キロ以上無事に乗れるかどうかはこれからだな前例が無いわけだし
2りんかんのは慣らし含めてテスト走行で1000キロ以上走って走行前と後のシャーシダイナモのデータ取り
再度ばらして現物チェックでOKサインが出たから最低でも1000キロは大丈夫。これが今わかっていること
2りんかんのは慣らし含めてテスト走行で1000キロ以上走って走行前と後のシャーシダイナモのデータ取り
再度ばらして現物チェックでOKサインが出たから最低でも1000キロは大丈夫。これが今わかっていること
27: 2018/10/24(水) 21:28:42.52
14だ。
DIO等の負圧ポンプはクランクケースの負圧と正圧で動かしてる。クランクケース内は定常圧ではないな。
井上社長の記事を読んで、まんま頭でっかち馬鹿だなw
あくまでもレース用と書いてるぞ。ベタベタにかぶってできたオイルが出来るほどのんびりサーキット走ってんのかい?w
あとさ真空砲とか知ってるかい。負圧と大気圧の関係知らんのか。
DIO等の負圧ポンプはクランクケースの負圧と正圧で動かしてる。クランクケース内は定常圧ではないな。
井上社長の記事を読んで、まんま頭でっかち馬鹿だなw
あくまでもレース用と書いてるぞ。ベタベタにかぶってできたオイルが出来るほどのんびりサーキット走ってんのかい?w
あとさ真空砲とか知ってるかい。負圧と大気圧の関係知らんのか。
29: 2018/10/24(水) 21:44:03.36
>>27
>ベタベタにかぶってできたオイルが出来るほどのんびりサーキット走ってんのかい?w
↑これ日本語?読めないんだけど…
>ベタベタにかぶってできたオイルが出来るほどのんびりサーキット走ってんのかい?w
↑これ日本語?読めないんだけど…
28: 2018/10/24(水) 21:39:32.93
23は理解してくれてる。ちなみにコンプレッサーのクランクケースも定常圧ではないぞ。。
30: 2018/10/24(水) 21:44:12.12
25はレシプロエンジンそのものの構造を理解していない。
31: 2018/10/24(水) 21:45:31.00
また変なのがわいてるな
32: 2018/10/24(水) 21:45:52.70
29言いたいこと分かるでしょw ラビリンスについて語ろう
33: 2018/10/24(水) 21:47:52.44
対して乗りもしない盆栽が何の議論してんだ??
おかしくなれば直すぐらいの気持ちが無けりゃNSRは乗れない
とうの昔にエンジンOHした俺にラビリンスシールとか興味ないし、そこまでして何するの??としか思えない
おかしくなれば直すぐらいの気持ちが無けりゃNSRは乗れない
とうの昔にエンジンOHした俺にラビリンスシールとか興味ないし、そこまでして何するの??としか思えない
34: 2018/10/24(水) 21:51:49.74
OHしたのが昔なら次に備える必要があるのでは?
俺は新品クランクを買い置きしてあるからいいや
俺は新品クランクを買い置きしてあるからいいや
35: 2018/10/24(水) 21:58:13.14
33 ローター側にも使ったらフリクション減るよねって書いたら、エンジンの機構を知らないガキ共が一丁前に覚えたラビリンスで頭でっかちされて。。
。
。
36: 2018/10/24(水) 22:09:05.90
31 湧いちゃってごめんなー。否定派ならローター側にラビリンスが使えない理由を書いてくれ。
23は理解してるから、それをまずは読んで。
23は理解してるから、それをまずは読んで。
38: 2018/10/24(水) 22:36:18.83
>>36
正圧と負圧が同じだけ発生してればバランスするが
ピストン上昇時はリードバルブが開くことで弱負圧になるから
正圧の方が強くなって最終的にサイドから吹くだろ
正圧と負圧が同じだけ発生してればバランスするが
ピストン上昇時はリードバルブが開くことで弱負圧になるから
正圧の方が強くなって最終的にサイドから吹くだろ
67: 2018/10/25(木) 21:22:52.48
>>63
ラビリンスをサイドシールに使ったと仮定する話が続いてるのかい?
言っておくが、その仮定ではラビリンスへの外からの大気圧の押込みなんて無視できるレベルしか掛からないぞ。
ピストンが上がる時の負圧なんて抵抗の少ないリードバルブからのゴッソリ吸気で解消されて終わりだ。
そうなることは>>38と>>40が既に的確簡潔に回答済だから読んでみるといい。
それに、先に出た正圧波に後から出るとされる負圧波が追いつくこともないから、正圧波は結局そんな事では止まらない。伝わる速さはどちらも変わらないからだ。
故に、内からの正圧波を堰き止められるのは抜ける前に外から来る同等の正圧波に限られるのだが、大気側のどこに、そんな1次圧縮と同等の強烈な正圧波を出す物が居る?居ないだろう?
だから内からの正圧波が止まらず外に漏れ続けるしかない。
あと63は試しにアンカー打ってみてくれ(笑
ラビリンスをサイドシールに使ったと仮定する話が続いてるのかい?
言っておくが、その仮定ではラビリンスへの外からの大気圧の押込みなんて無視できるレベルしか掛からないぞ。
ピストンが上がる時の負圧なんて抵抗の少ないリードバルブからのゴッソリ吸気で解消されて終わりだ。
そうなることは>>38と>>40が既に的確簡潔に回答済だから読んでみるといい。
それに、先に出た正圧波に後から出るとされる負圧波が追いつくこともないから、正圧波は結局そんな事では止まらない。伝わる速さはどちらも変わらないからだ。
故に、内からの正圧波を堰き止められるのは抜ける前に外から来る同等の正圧波に限られるのだが、大気側のどこに、そんな1次圧縮と同等の強烈な正圧波を出す物が居る?居ないだろう?
だから内からの正圧波が止まらず外に漏れ続けるしかない。
あと63は試しにアンカー打ってみてくれ(笑
68: 2018/10/25(木) 21:40:12.13
>>67
かっこいいー
かっこいいー
69: 2018/10/25(木) 21:48:20.80
>>67
勉強になります!
もしかしてID:5xULq1Djと勘違いしていませんか(涙)
勉強になります!
もしかしてID:5xULq1Djと勘違いしていませんか(涙)
71: 2018/10/26(金) 07:32:21.76
>>69
疑うような書き方ですまない。違うと思ったからこそ書いたので許して欲しい。
>>70
解説ありがとう。負圧の掛かり方については色々足りず申し訳ない。こちらも勉強する。
疑うような書き方ですまない。違うと思ったからこそ書いたので許して欲しい。
>>70
解説ありがとう。負圧の掛かり方については色々足りず申し訳ない。こちらも勉強する。
39: 2018/10/24(水) 22:41:22.93
>>36は井上ボウリングに提案してみたら?
くれぐれも井上さんに攻撃したりせぬようにね
くれぐれも井上さんに攻撃したりせぬようにね
40: 2018/10/24(水) 22:41:46.22
>>36
何故サイドにラビリンスが使えないか=サイドにラビリンスを使用すると一次圧縮がそこから抜けてしまう為。
君はラビリンス=「液体も気体も抜けない」と思い込んでいるようだが抜けるよ普通に。
やりたいならサイド用に特注したラビリンス自分で作って組んでみればいいよw
論破してゴメンな、とりあえずお前の頭の中がラビリンスって事は分かったわ。お疲れ様です。
何故サイドにラビリンスが使えないか=サイドにラビリンスを使用すると一次圧縮がそこから抜けてしまう為。
君はラビリンス=「液体も気体も抜けない」と思い込んでいるようだが抜けるよ普通に。
やりたいならサイド用に特注したラビリンス自分で作って組んでみればいいよw
論破してゴメンな、とりあえずお前の頭の中がラビリンスって事は分かったわ。お疲れ様です。
37: 2018/10/24(水) 22:28:54.59
オレはラビリンスではない普通のオーバーホールをibにお願いしようと思う
41: 2018/10/24(水) 22:46:16.93
アンカーもまともに出来ないとか。
ガキが聞きかじった知識ひけらかしてんじゃねーよ
ガキが聞きかじった知識ひけらかしてんじゃねーよ
42: 2018/10/24(水) 23:01:07.97
38 シール抜けのとき吸い込みの方が強い。それが二次吸気のトラブルで高回転で焼きつくよね。
んー確かに圧力が釣り合ってないか。なら部屋(コーン形状とか)の大きさを調整してパスカルの原理?で調整できないだろうか。
んー確かに圧力が釣り合ってないか。なら部屋(コーン形状とか)の大きさを調整してパスカルの原理?で調整できないだろうか。
44: 2018/10/24(水) 23:03:27.50
>>42はまーだ言っているのかわろた
それを井上ボーリングに提案してみてごらん
一笑されても憤慨したりしないようにね
それを井上ボーリングに提案してみてごらん
一笑されても憤慨したりしないようにね
46: 2018/10/24(水) 23:17:18.20
支離滅裂すぎて話にならん
47: 2018/10/24(水) 23:23:56.76
「ラビリンス構造の部分を圧力と負圧波が行ったり来たりで反対側に漏れるまでの時間が稼げていれば良い」
ピストンが上がれば、強烈な大気圧が押し込んで来る。その時間を稼げればいい。
nsr250 は90度クランクだから2番が1番へ抜けやすいことも理解してるかい?180度クランクの様に完全には釣り合ってない。
ピストンが上がれば、強烈な大気圧が押し込んで来る。その時間を稼げればいい。
nsr250 は90度クランクだから2番が1番へ抜けやすいことも理解してるかい?180度クランクの様に完全には釣り合ってない。
48: 2018/10/24(水) 23:35:39.15
結論、最初に書いた様にローターカバーをつけて穴を塞ぎ完全密封すれば絶対に問題ない。これも否定したらインテークチャンバーで二次吸気って理屈になる。
これで終わりにしよう。ヨシムラくんども。
これで終わりにしよう。ヨシムラくんども。
49: 2018/10/24(水) 23:40:20.44
まだ終わりではない
君が井上ボーリングに提案するのだ
君の言うことが正しければ採用するだろう
君が井上ボーリングに提案するのだ
君の言うことが正しければ採用するだろう
267: 2018/11/08(木) 13:07:53.67
>>49ccの2スト原付が改造すると10ps超える
ありえないんだが
ありえないんだが
270: 2018/11/08(木) 13:25:53.09
>>267 32/1を知らないのかな?
ガチであーたのnsr250と勝負して勝ち目ないよ。
ガチであーたのnsr250と勝負して勝ち目ないよ。
271: 2018/11/08(木) 13:30:07.35
>>270
32倍にしてどうすんの?
32倍にしてどうすんの?
276: 2018/11/08(木) 14:12:00.66
>>267
え~、無知すぎだろ
NSR50やTZM50やNS-1とか知ってるか?
2st250ccで軽く50ps出るのに、2st50ccで10psが出ないわけないだろ
愛車紹介-NS50F
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/aisyasyoukai11.html
何と、およそ16馬力
50CCの原付がです!恐ろしい程の馬力です。
初めは私も信じられずに、計測ミスを疑いました。
しかしながら、目の前で80km/hからでも加速する姿を目撃すると、
信じざるを得ません。
最高速は何と130km/hというから驚きです。
最高速を2倍にするには、空気抵抗に打ち勝つために、
馬力はおよそ8倍必要になります。(注)
この事実からも、16馬力という数値は真実のようです
え~、無知すぎだろ
NSR50やTZM50やNS-1とか知ってるか?
2st250ccで軽く50ps出るのに、2st50ccで10psが出ないわけないだろ
愛車紹介-NS50F
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/aisyasyoukai11.html
何と、およそ16馬力
50CCの原付がです!恐ろしい程の馬力です。
初めは私も信じられずに、計測ミスを疑いました。
しかしながら、目の前で80km/hからでも加速する姿を目撃すると、
信じざるを得ません。
最高速は何と130km/hというから驚きです。
最高速を2倍にするには、空気抵抗に打ち勝つために、
馬力はおよそ8倍必要になります。(注)
この事実からも、16馬力という数値は真実のようです
282: 2018/11/08(木) 21:45:06.32
>>276
4st50ccと見間違えた
ただそれだけ
4st50ccと見間違えた
ただそれだけ
50: 2018/10/24(水) 23:41:23.85
やっと正圧と負圧がバランスしてないことを理解してもらえたようだな
51: 2018/10/24(水) 23:46:05.77
50 大きい注射器と小さい注射器をホースで繋いで、同じ力で押した時にどうなる?
結果ではなく理由を説明して。
結果ではなく理由を説明して。
52: 2018/10/24(水) 23:48:11.55
>>51
逃げないで提案してこい
逃げないで提案してこい
54: 2018/10/25(木) 00:02:55.61
>>51
小さい注射器の方が高い圧が発生するから押し込まれるけど
クランクのシールで問題になってるのは
力じゃなくて圧力のバランスだから
パスカルの法則じゃ解決しないよ
もう少し考えてみるとわかると思うぞ
小さい注射器の方が高い圧が発生するから押し込まれるけど
クランクのシールで問題になってるのは
力じゃなくて圧力のバランスだから
パスカルの法則じゃ解決しないよ
もう少し考えてみるとわかると思うぞ
53: 2018/10/24(水) 23:50:48.82
52 42を見ろ。
61: 2018/10/25(木) 02:30:31.18
>>53
何でアンカーすら付けられないの??
何でアンカーすら付けられないの??
55: 2018/10/25(木) 00:05:52.04
あと、ローター側を密封すれば成立するってのは同意する
56: 2018/10/25(木) 00:18:11.04
とりあえずレスアンカーはちゃんとつけれ
1個でもいいからさ
1個でもいいからさ
57: 2018/10/25(木) 00:23:15.00
ラビリンスシールに変更するとどんなメリットとデメリットがあるのか教えてください!!!!(`・ω・´)
58: 2018/10/25(木) 00:26:31.02
>>57
勉強しなおしてこい・・・
勉強しなおしてこい・・・
60: 2018/10/25(木) 00:28:10.11
>>57
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181022-00010000-webym-moto
デメリットは耐久性がまだ不明
万km 使った人がいないから
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181022-00010000-webym-moto
デメリットは耐久性がまだ不明
万km 使った人がいないから
62: 2018/10/25(木) 07:59:34.61
>>60
有難うございます!!
有難うございます!!
59: 2018/10/25(木) 00:26:32.00
ID:5xULq1Dj
知的障害者です
特別支援学校から抜け出して来たようです失礼しました
知的障害者です
特別支援学校から抜け出して来たようです失礼しました
63: 2018/10/25(木) 11:58:56.63
素人なりに考えたけど、ラビリンス内で時間を掛けてゆっくり圧力が行き来しても高い方が進む量が多いのじゃないかな?
例えば一時圧縮側が迷宮の中を6ミリ進んだとして大気側が5ミリしか進まなかったら、1ミリ分一時圧縮が抜けるのかなと?
レース用としてのお題がでてたんだけど、フリクションが全く無くなることと、一時圧縮がちょぴり抜けることどちらがパワー的に有利になるかが気になった。
リードバルブも閉まる瞬間に逆流して抜けてますよね。その駆け引きで低回転では柔らかい樹脂、高回転では硬いカーボンの選択肢があるわけで。
変な質問だったらすみません。
例えば一時圧縮側が迷宮の中を6ミリ進んだとして大気側が5ミリしか進まなかったら、1ミリ分一時圧縮が抜けるのかなと?
レース用としてのお題がでてたんだけど、フリクションが全く無くなることと、一時圧縮がちょぴり抜けることどちらがパワー的に有利になるかが気になった。
リードバルブも閉まる瞬間に逆流して抜けてますよね。その駆け引きで低回転では柔らかい樹脂、高回転では硬いカーボンの選択肢があるわけで。
変な質問だったらすみません。
64: 2018/10/25(木) 12:02:59.43
ID:5xULq1Djか?
65: 2018/10/25(木) 12:26:09.05
>>64
相手にしてやれよw
相手にしてやれよw
66: 2018/10/25(木) 15:42:42.79
アンドローラ~
72: 2018/10/26(金) 12:47:01.37
質問です。
4年前にエンジンOHをしてもらい乗っていたんですが、エンジン腰上辺りからトットットトといった音が聞こえてきます…
原因かよく分からず困ってます…エンジンは普通に始動し下から上まで綺麗に回りますし、アイドリングも安定してます。@ノーマルエンジン
4年前にエンジンOHをしてもらい乗っていたんですが、エンジン腰上辺りからトットットトといった音が聞こえてきます…
原因かよく分からず困ってます…エンジンは普通に始動し下から上まで綺麗に回りますし、アイドリングも安定してます。@ノーマルエンジン
73: 2018/10/26(金) 13:11:56.06
音だけなら大丈夫じゃねーの?
74: 2018/10/26(金) 13:35:27.73
最初は鳴ってなかったの?
自分がOH頼んだならそこに聞くのが早いと思う
自分がOH頼んだならそこに聞くのが早いと思う
75: 2018/10/26(金) 14:37:35.45
最初は鳴ってなかったと思います。
76: 2018/10/26(金) 15:26:01.82
夏場乗らなくて先週乗ろうとしたらキャブ詰まって燃料ダダ漏れしたorz
俺は自分でメンテ出来ないからバイク屋持って行ったら週一は乗らなきゃって言われた
週一なんて乗れねーよ
皆さんは最低でも二週間に一回くらいは乗ってるの?
俺は自分でメンテ出来ないからバイク屋持って行ったら週一は乗らなきゃって言われた
週一なんて乗れねーよ
皆さんは最低でも二週間に一回くらいは乗ってるの?
77: 2018/10/26(金) 15:51:08.09
>>76
週2ってとこだな
週2ってとこだな
79: 2018/10/26(金) 16:50:21.40
>>76
乗らないときコックどうしてる?
ちゃんとoffにしてるのかな?
乗らないときコックどうしてる?
ちゃんとoffにしてるのかな?
85: 2018/10/26(金) 22:42:54.08
>>79
皆さんレスありがと
燃料コックはoffにして自然にエンジン止まるまでアイドリングしてたんだけどね
今度から気をつけます
皆さんレスありがと
燃料コックはoffにして自然にエンジン止まるまでアイドリングしてたんだけどね
今度から気をつけます
80: 2018/10/26(金) 17:29:29.93
>>76
俺も今年の猛暑のせいで乗ってなかったけどキャブとかコックは問題ないですよ
俺も今年の猛暑のせいで乗ってなかったけどキャブとかコックは問題ないですよ
78: 2018/10/26(金) 16:42:12.21
週1~2程度で動かしてるけど
乗らなくてもエンジンかけるくらいは出来るだろ?
乗らなくてもエンジンかけるくらいは出来るだろ?
81: 2018/10/26(金) 18:57:32.98
前回走らせたのは9月。
後は週末エンジン掛け70度まで上げたら終わり。
始動性も良いし問題ない。本当は乗りたい。
後は週末エンジン掛け70度まで上げたら終わり。
始動性も良いし問題ない。本当は乗りたい。
82: 2018/10/26(金) 20:33:30.27
調子維持のために乗るのって、目的地もなく小一時間ブラブラして水温上がったら帰ってくるだけで距離は伸びちゃうし、モチベ保つの結構つらいよね
86: 2018/10/27(土) 10:25:50.52
>>82
それな
それな
83: 2018/10/26(金) 21:33:11.68
乗らないと固着とか大変なことになるからね
84: 2018/10/26(金) 21:33:38.70
キチンとメンテしてるキャブならそう簡単には詰まらないよ
87: 2018/10/27(土) 10:32:21.40
走らせないならエンジン掛けんわ
空ぶかしだけとか気分的に嫌だな
空ぶかしだけとか気分的に嫌だな
88: 2018/10/27(土) 11:25:24.84
https://blogs.yahoo.co.jp/taka300hp/folder/565796.html
5chでイキっているやつと同一人物かな?
5chでイキっているやつと同一人物かな?
94: 2018/10/27(土) 15:54:42.59
>>88
痛いブログだな
痛いブログだな
110: 2018/10/29(月) 13:06:14.84
>>88
これ、こんな感じのやつこのスレにいるよな
これ、こんな感じのやつこのスレにいるよな
114: 2018/10/29(月) 17:27:00.67
>>110
読んだらわかるが、なかなか痛いおっさん笑
ノーマルチャンバーで予選通ったとか書いとるがどこの草レースだよ笑笑
読んだらわかるが、なかなか痛いおっさん笑
ノーマルチャンバーで予選通ったとか書いとるがどこの草レースだよ笑笑
115: 2018/10/29(月) 20:03:45.07
>>114 おっと、俺様の悪口を言うのはそこまでだ!
125: 2018/10/30(火) 14:48:20.82
>>124
かっこの中身といい、マジで恥ずかしい。
中学生のノートと変わらん内容…
かっこの中身といい、マジで恥ずかしい。
中学生のノートと変わらん内容…
127: 2018/10/30(火) 19:29:28.99
>>124
現状でこんな文章をネットに上げてるくらいの厚顔っぷりなんだからなんとも思わないんじゃね?
むしろ理解出来ないヤツが低レベルだと言わんばかりの内容だしな。あと"w"の多様が痛々し過ぎて逆に気の毒になるよ。
現状でこんな文章をネットに上げてるくらいの厚顔っぷりなんだからなんとも思わないんじゃね?
むしろ理解出来ないヤツが低レベルだと言わんばかりの内容だしな。あと"w"の多様が痛々し過ぎて逆に気の毒になるよ。
442: 2018/11/23(金) 12:02:44.09
Dがフッ素ゴムのセンターシールを開発するって以前書いてたけどラビリンスシールが出たからどうするかね
>>88と89以降はセンターシールの材質が違うらしい
>>88と89以降はセンターシールの材質が違うらしい
89: 2018/10/27(土) 12:10:27.09
晴れた日は通勤で使ってるわ
90: 2018/10/27(土) 12:20:28.35
俺も道路すいてる日に通勤してる
ただ片道3キロ
着く頃に温まる
ただ片道3キロ
着く頃に温まる
91: 2018/10/27(土) 14:04:24.15
店舗兼住居の自営業だから通勤ないんですよ。通勤で使える人がうらやましい。
92: 2018/10/27(土) 15:30:16.07
>>91
お店の見える所に置いておくとはなしかけてくる客が結構多いよね
お店の見える所に置いておくとはなしかけてくる客が結構多いよね
95: 2018/10/27(土) 17:20:48.12
>>92
ふだんは倉庫にしまってあるから見えないんです。
>>93
どうやって新鮮な状態を保てばよいのでしょうか?
ふだんは倉庫にしまってあるから見えないんです。
>>93
どうやって新鮮な状態を保てばよいのでしょうか?
93: 2018/10/27(土) 15:52:52.86
週一も乗るとか無理やろ
月一くらいでも十分だっての
月一しか乗らない場合、問題になるのはガソリンなんだよ
ガソリンが劣化して悪さをする
ガソリンさえ新鮮なものにしてたら月一でも十分すぎる
月一くらいでも十分だっての
月一しか乗らない場合、問題になるのはガソリンなんだよ
ガソリンが劣化して悪さをする
ガソリンさえ新鮮なものにしてたら月一でも十分すぎる
96: 2018/10/28(日) 02:33:11.79
都会の通勤でバイクは危険。
ギリギリの時間に出てくるやつらの違反運転合戦。
バイクなんて見えてない車の無茶な車線変更にビックリした俺は転倒してしまい
大事な純正カウルがバキバキになってしまったわ。。。
車は俺が転倒したのを見てダッシュで逃げて行ったとさ。
ギリギリの時間に出てくるやつらの違反運転合戦。
バイクなんて見えてない車の無茶な車線変更にビックリした俺は転倒してしまい
大事な純正カウルがバキバキになってしまったわ。。。
車は俺が転倒したのを見てダッシュで逃げて行ったとさ。
97: 2018/10/28(日) 04:59:20.87
別に通勤に使えるよ
マヌケは朝乗っちゃダメ
マヌケは朝乗っちゃダメ
98: 2018/10/28(日) 13:50:14.11
youtuberが買ったらしい
パワーチェックの動画が上がっていた
パワーチェックの動画が上がっていた
99: 2018/10/28(日) 16:05:35.05
>>98
やらせっぽいね。
店の宣伝じゃんか。
やらせっぽいね。
店の宣伝じゃんか。
140: 2018/10/31(水) 12:48:56.68
>>134 >>102はここから始まり >>98でYouTuberと書いてあったので見たら登録数5000人程度じゃんかってね。
自分を売り物にする芸能人が素人二宮に負けてるぞって話。
芸能人は見られてなんぼ。登録数が少ないという事は認知度も人気もそれなりって事でしょ。
だからそんなのに案件をするなと言いたい(笑)報酬が有る無い関係無くヤラセっぽい時点で案件。
TVでもお店が番組選んで撮影許可しない時も多々有るよね。T2さんはそんな底辺のネタにまで協力する程度のお店。
自分を売り物にする芸能人が素人二宮に負けてるぞって話。
芸能人は見られてなんぼ。登録数が少ないという事は認知度も人気もそれなりって事でしょ。
だからそんなのに案件をするなと言いたい(笑)報酬が有る無い関係無くヤラセっぽい時点で案件。
TVでもお店が番組選んで撮影許可しない時も多々有るよね。T2さんはそんな底辺のネタにまで協力する程度のお店。
142: 2018/10/31(水) 15:06:34.68
>>140
あれの場合たまたま問い合わせがあって来た客がたまたまユーチューバーだったてだけやろ
あれの場合たまたま問い合わせがあって来た客がたまたまユーチューバーだったてだけやろ
143: 2018/10/31(水) 15:35:10.99
>>140
その二宮さんってのは知らないけど登録者は恐らく超えると思う。
今までバイクの動画出してなかったが、バイクの動画出してからは数日で1000人以上登録者増えてる。ヤラセとは何をヤラセと言うのでしょう?
店側は相手が修理して欲しいというのであれば底辺だろうが上辺だろうが修理を受けるよ。
逆にそういうことを書くあなたこそ底辺ですよね。
その二宮さんってのは知らないけど登録者は恐らく超えると思う。
今までバイクの動画出してなかったが、バイクの動画出してからは数日で1000人以上登録者増えてる。ヤラセとは何をヤラセと言うのでしょう?
店側は相手が修理して欲しいというのであれば底辺だろうが上辺だろうが修理を受けるよ。
逆にそういうことを書くあなたこそ底辺ですよね。
100: 2018/10/28(日) 17:11:45.24
エアクリBOX付きの状態で、跨って左側キャブのエアスクリューを回す事ってできますか?
101: 2018/10/28(日) 17:18:57.74
mc16生誕32周年記念パピコ
102: 2018/10/28(日) 21:44:08.12
どんなyoutuberかと思ったら登録数5000程度。
ホワイトベースの二宮かと少し期待したの(笑)
二宮はバイクは素人、トークはプロ。広告収入は月200万~は軽いらしいよ。
ホワイトベースの二宮かと少し期待したの(笑)
二宮はバイクは素人、トークはプロ。広告収入は月200万~は軽いらしいよ。
123: 2018/10/30(火) 13:31:41.55
>>102
二宮氏はバイク屋。
あのYouTuberは芸能人。
二宮氏はバイク屋。
あのYouTuberは芸能人。
126: 2018/10/30(火) 17:59:57.63
>>123 バイク屋の方がチャンネル登録が多いって(笑)
129: 2018/10/30(火) 20:00:17.82
>>126
そりゃYouTube長いからでしょう
そりゃYouTube長いからでしょう
134: 2018/10/30(火) 22:09:14.26
>>126 カジサックは一ヶ月で30万人。本田翼は2日で100万人。
底辺芸能人は何年で5000人なの?(最古動画は7年前でした)
二宮は10年。4年目位までヤフオクでバイクを売るためのバイク紹介うんちく動画。
で、T2の案件はいくらなんだろう。チャンネル登録数1人1円としても5000円か(笑)安!
二宮を使った方がマジで広告になるよ!
底辺芸能人は何年で5000人なの?(最古動画は7年前でした)
二宮は10年。4年目位までヤフオクでバイクを売るためのバイク紹介うんちく動画。
で、T2の案件はいくらなんだろう。チャンネル登録数1人1円としても5000円か(笑)安!
二宮を使った方がマジで広告になるよ!
137: 2018/10/31(水) 10:28:45.96
>>134
人数競って何がしたいの?
広告とか関係なく、単純にバイクが好きだからYouTubeにバイクも載せてるだけでしょ? 本来バイクのYouTubeじゃなくジャグリングのYouTubeなんだから。
人数競って何がしたいの?
広告とか関係なく、単純にバイクが好きだからYouTubeにバイクも載せてるだけでしょ? 本来バイクのYouTubeじゃなくジャグリングのYouTubeなんだから。
103: 2018/10/29(月) 01:43:10.70
5000てwww
104: 2018/10/29(月) 09:20:46.01
二宮は素人以下のくせに大口叩きで嘘付きがから大嫌い
広告収入もあの再生数じゃその1/10もいかないよ
広告収入もあの再生数じゃその1/10もいかないよ
105: 2018/10/29(月) 10:12:08.76
OH後の試走でいきなりフロントが上がって
こえええええよーーーーと叫んだり
交差点でガガガガガ・・・「おおーステップ擦ってますよー旋回力いいっすねー」とかやってほしい
そして峠デビュー
「前のバイクに追突しそうな勢いで加速していきますねーーーテールが目の前にあるーーーー」
こえええええよーーーーと叫んだり
交差点でガガガガガ・・・「おおーステップ擦ってますよー旋回力いいっすねー」とかやってほしい
そして峠デビュー
「前のバイクに追突しそうな勢いで加速していきますねーーーテールが目の前にあるーーーー」
106: 2018/10/29(月) 10:34:15.13
最初はみんな素人から始って失敗を繰り返しながら一流へなってくんだけど、その過程ででしゃばるから叩かれるんだろうね。
二宮もTKFもT2も。。ネット配信三馬鹿トリオ。
二宮もTKFもT2も。。ネット配信三馬鹿トリオ。
107: 2018/10/29(月) 11:58:07.15
いくら88でも配線ごにょごにょしないとフロントアップはしないよな?
108: 2018/10/29(月) 12:11:42.87
二宮は別アカで最近犬に子供産ませて動画撮ってかなりの再生回数行ってるよ、あとは信者にTシャツとかステッカー売って稼いでる。
109: 2018/10/29(月) 12:26:07.39
バイクと犬は広告収入のネタに過ぎないよね。
整備=無資格=トークのセミプロ
繁殖=ブリーダー保有のセミプロ
どれも中途半端だが実業家のセミプロである事は認める
整備=無資格=トークのセミプロ
繁殖=ブリーダー保有のセミプロ
どれも中途半端だが実業家のセミプロである事は認める
111: 2018/10/29(月) 13:08:07.22
>>109 え?結局セミプロかいw
112: 2018/10/29(月) 16:12:43.08
ラビリンスシールの影響か中古相場がが高くなった気がする
113: 2018/10/29(月) 16:30:45.10
あとpgmが出てくればお店のヤードに溜まってる不動車ストックを吐き出すだろうから弾数は増えるんでない?
116: 2018/10/29(月) 20:14:57.32
フロントだけオレンジホイールだと知ってる人はいそうだね
117: 2018/10/29(月) 20:26:15.17
88最強とかもういいよ。
118: 2018/10/29(月) 20:38:04.20
>>117 戦闘力が最強ではなくて、面白さが最強なんだけどね。
119: 2018/10/29(月) 21:07:31.34
剛性高杉だからMC21にエンジン乗せかえると曲がるようになるぞ
120: 2018/10/30(火) 00:54:52.49
再メッキ不可なほどの傷でもあれだけ馬力が出ていたのか
井上ならスリーブを入れて再生はできるけとNSRは対応してたっけ
井上ならスリーブを入れて再生はできるけとNSRは対応してたっけ
121: 2018/10/30(火) 01:21:16.57
>>120
あの状態で55馬力?!出るかね
ダイナモ狂ってるんじゃない
あの状態で55馬力?!出るかね
ダイナモ狂ってるんじゃない
122: 2018/10/30(火) 06:47:49.09
流石、ザストロンゲストレジェンド88ですわ。
しっかし55馬力はすげーな。マジで壊れてるんじゃねえか?
しっかし55馬力はすげーな。マジで壊れてるんじゃねえか?
128: 2018/10/30(火) 19:37:54.49
だから88はもういいって...
130: 2018/10/30(火) 20:08:34.71
オバーホールに45万w
131: 2018/10/30(火) 20:15:30.09
クランクの芯出しもやれば慣れる
132: 2018/10/30(火) 21:05:33.43
45万はないわ、つかあの動画内でウォーターポンプうちのアルミ製の物を使います。
とか言ってたけど公道走る車両にレーシングパーツはアウトだと思うんですけど?
とか言ってたけど公道走る車両にレーシングパーツはアウトだと思うんですけど?
133: 2018/10/30(火) 21:11:50.29
クロックスで運転、速度違反もあり?
突っ込みどころがいっぱい出そうだけど
オーバーホール後に60馬力ほど出しとけば
店の宣伝にもなるだろっていうオチ。
つか、ノーマルでそんだけ出るのか見もの。
突っ込みどころがいっぱい出そうだけど
オーバーホール後に60馬力ほど出しとけば
店の宣伝にもなるだろっていうオチ。
つか、ノーマルでそんだけ出るのか見もの。
135: 2018/10/30(火) 22:30:20.69
⑷だけ観てきた。
遠回しにラビリンスは要らねーって言いたいんだろうね。
遠回しにラビリンスは要らねーって言いたいんだろうね。
136: 2018/10/30(火) 23:22:15.93
88のセンターシールは丈夫でベアリングが先に駄目になるのが早いみたい
(5)に出てるがシリンダーに傷というより溝が出来ていた
(5)に出てるがシリンダーに傷というより溝が出来ていた
138: 2018/10/31(水) 11:24:30.66
最近また2st車をイロイロ見かけるようになってきたな
RZ、RG あたり80年代のからNSRも結構走ってるね
かなりキレイで状態が良さそうなのが走ってるからフルレストア済みのを買ったのかな
RZ、RG あたり80年代のからNSRも結構走ってるね
かなりキレイで状態が良さそうなのが走ってるからフルレストア済みのを買ったのかな
151: 2018/10/31(水) 18:54:44.75
>>138
以前にリターンして旧車に手を出した層が体力に限界を感じて
ぼちぼち手放し始めてるんじゃないかな。
以前にリターンして旧車に手を出した層が体力に限界を感じて
ぼちぼち手放し始めてるんじゃないかな。
139: 2018/10/31(水) 11:27:00.99
141: 2018/10/31(水) 13:55:12.95
トレイにブラスト仕上げしたパーツ並べて用意周到
サンドブラストの時間貸しもしているアピールとか案件で間違いない
でも、そんな事より聞き手の知識がなさ過ぎてすぎてイマイチずれてて
胡散臭ささ倍増で冷めた
サンドブラストの時間貸しもしているアピールとか案件で間違いない
でも、そんな事より聞き手の知識がなさ過ぎてすぎてイマイチずれてて
胡散臭ささ倍増で冷めた
144: 2018/10/31(水) 15:36:47.30
>>141
知識なければバイクに乗ったらダメなのでしょうか? そんな法律ありますかね?
誰でも最初は知識ないですよ?
案件で間違いないというなら、その根拠をここに提示して語って貰えますかね?
知識なければバイクに乗ったらダメなのでしょうか? そんな法律ありますかね?
誰でも最初は知識ないですよ?
案件で間違いないというなら、その根拠をここに提示して語って貰えますかね?
150: 2018/10/31(水) 18:20:13.89
>>144 何で第三者の君が怒ってるの??
あ、例のYouTuberさんでしたか!がんばってください!
あ、例のYouTuberさんでしたか!がんばってください!
154: 2018/10/31(水) 20:10:01.88
>>150
単なるファンだし、疑問に思ってることを書いただけですが?
単なるファンだし、疑問に思ってることを書いただけですが?
156: 2018/10/31(水) 22:55:49.29
>>154 何言ってんの?疑問に思ってること同じようにみんなも書いてるだけじゃんか。
>>155 ウェットはドライと比べて全然研磨力(削れる量)が弱いよー摺動部分やベアリングの受けとかシリンダーベース面に当ててたら流石にアホだけど。。
そこまで見てないけどまさかのアホショップ? そんな事より一番重要なのは残留メディアの除去の精度だね。
>>155 ウェットはドライと比べて全然研磨力(削れる量)が弱いよー摺動部分やベアリングの受けとかシリンダーベース面に当ててたら流石にアホだけど。。
そこまで見てないけどまさかのアホショップ? そんな事より一番重要なのは残留メディアの除去の精度だね。
145: 2018/10/31(水) 16:04:46.70
最近乗り始めて、ここよくみてるけど、残念なやつ多いよな。
バイク乗りはやっぱ変な奴多いのか?
バイク乗りはやっぱ変な奴多いのか?
146: 2018/10/31(水) 16:06:51.59
まともな奴の方が多いとでも思ってたの?
147: 2018/10/31(水) 16:37:15.05
何をもって「まとも」と判断するのか教えて頂きたいな。
知識なくてもいいじゃない。これから覚えればいいんだもの。
知識なくてもいいじゃない。これから覚えればいいんだもの。
148: 2018/10/31(水) 16:59:21.81
しかし作業が早い
部品のストックがあるのは強みか
部品のストックがあるのは強みか
149: 2018/10/31(水) 18:18:58.61
クランクOHが年間1500~っ凄い儲けだな。二輪の店だとかなり黒い所。
よく部品を買うが最近は箱がスクーターブランドの奴なのが残念。ステッカーも色々なパターンを入れてくるから面白い
よく部品を買うが最近は箱がスクーターブランドの奴なのが残念。ステッカーも色々なパターンを入れてくるから面白い
214: 2018/11/03(土) 16:55:23.66
>>149
年間1500個以上?
すごい儲けとかいうよりも、かなり需要が高いことに驚いた。年間100個も行かないと思っていたから
これだけ需要があるならPGMを出しても赤字にはならないんじゃね?
PGM故障でどうにもならなくて部品取りになってしまったNSRを復活できるチャンスが生まれる
年間1500個以上?
すごい儲けとかいうよりも、かなり需要が高いことに驚いた。年間100個も行かないと思っていたから
これだけ需要があるならPGMを出しても赤字にはならないんじゃね?
PGM故障でどうにもならなくて部品取りになってしまったNSRを復活できるチャンスが生まれる
152: 2018/10/31(水) 19:25:56.06
若い人が買って
調子に乗って交差点でハイサイドやスリップダウン
高速走行中に焼き付いて派手に転んで数十メートル滑っていったりとか
80年代90年代を彷彿とさせるダイナミックな事故が多発することだろうね
調子に乗って交差点でハイサイドやスリップダウン
高速走行中に焼き付いて派手に転んで数十メートル滑っていったりとか
80年代90年代を彷彿とさせるダイナミックな事故が多発することだろうね
155: 2018/10/31(水) 21:20:46.55
キャブやシリンダーをブラストするなんて考えられない。
見た目綺麗なら寿命短くてもいいのか?
どうせバイトが作業してるんだろ?
確か中国人か何かも居たよな?
見た目綺麗なら寿命短くてもいいのか?
どうせバイトが作業してるんだろ?
確か中国人か何かも居たよな?
157: 2018/11/01(木) 00:28:06.95
さすがにここにいる知ったかよりは知識も経験もあるどろうけどな
158: 2018/11/01(木) 00:28:59.26
これからの季節、ラジエーターを塞ぐようなことってする?
全く温度が上がらなくなりどうなのかなと。
もちろんアイドリング放置なら温度は上がってくるけど、走り出すと一気に落ちるよね。
全く温度が上がらなくなりどうなのかなと。
もちろんアイドリング放置なら温度は上がってくるけど、走り出すと一気に落ちるよね。
159: 2018/11/01(木) 00:48:34.60
サーモスタット抜いてるなら
オーバークールにならないようにしないと
エンジンに良くないよ
オーバークールにならないようにしないと
エンジンに良くないよ
160: 2018/11/01(木) 06:40:31.89
ラジエーターにアルミ板付けてる笑
ガムテはニチャニチャ着くからね…
夏場はいいが3層ラジエタ冷えすぎ
ガムテはニチャニチャ着くからね…
夏場はいいが3層ラジエタ冷えすぎ
161: 2018/11/01(木) 18:38:03.58
フロントバンクからの排気の白煙が多いのですが、原因がわかりません。
リアバンク側は温まるとほぼ出ません。
純正チャンバー使用でキャブセットも純正通り。
チャンバーの洗浄もしてみましたが改善せずやはり燃料が濃いような気がします。
片側だけ濃くなる原因は他にありますでしょうか?
リアバンク側は温まるとほぼ出ません。
純正チャンバー使用でキャブセットも純正通り。
チャンバーの洗浄もしてみましたが改善せずやはり燃料が濃いような気がします。
片側だけ濃くなる原因は他にありますでしょうか?
167: 2018/11/01(木) 22:54:33.10
>>161
油面が低いのでは?
油面が低いのでは?
169: 2018/11/01(木) 23:06:57.83
>>167
油面はキャブのドレンに透明ホース繋いで確認しましたが、左右ほぼ同じ高さでした。ちなみに油面が低いとなぜ白煙が多くなるのでしょうか?
油面はキャブのドレンに透明ホース繋いで確認しましたが、左右ほぼ同じ高さでした。ちなみに油面が低いとなぜ白煙が多くなるのでしょうか?
170: 2018/11/01(木) 23:29:39.56
>>169
間違えました油面が高いと濃くなります
油面が高いほど小さい負圧で吸い上げるからです。
間違えました油面が高いと濃くなります
油面が高いほど小さい負圧で吸い上げるからです。
162: 2018/11/01(木) 18:38:39.64
度々すみません。mc21です。
163: 2018/11/01(木) 18:42:01.17
V型は前後ろあって冷え方違うから全く同じって訳にはいかないんじゃない?
それかキャブ一式もひとつ用意して、それと比較するとかどうよ
それかキャブ一式もひとつ用意して、それと比較するとかどうよ
164: 2018/11/01(木) 18:49:46.03
>>163
やっぱりキャブですかね。他人の車体と比較したらやはりフロント側の煙は比較的多いようなんですが、自分のはナンバーにオイルが飛散するくらいなのでおかしいと感じました。
やっぱりキャブですかね。他人の車体と比較したらやはりフロント側の煙は比較的多いようなんですが、自分のはナンバーにオイルが飛散するくらいなのでおかしいと感じました。
165: 2018/11/01(木) 18:57:23.17
>>164
んー確かに前後差大きいね
今のキャブ使うならオイル経路をもう一回念入りに見直すことができるぐらいか
顔見知りならキャブ貸してやりたいぜ
んー確かに前後差大きいね
今のキャブ使うならオイル経路をもう一回念入りに見直すことができるぐらいか
顔見知りならキャブ貸してやりたいぜ
166: 2018/11/01(木) 21:48:20.76
T IIのコンプリート車?ちょくちょくオークショ◯に出てくるな。買うオーナーがどんなタイプかお察し
168: 2018/11/01(木) 22:56:12.45
あと、リードバルブが開いていると濃くなります
171: 2018/11/01(木) 23:46:24.43
ほら60馬力って使ってきたよ
ノーマルで60馬力近く出るかね全くwww
これまでの客にも馬力水増し疑惑を自ら晒すとは
ノーマルで60馬力近く出るかね全くwww
これまでの客にも馬力水増し疑惑を自ら晒すとは
176: 2018/11/02(金) 01:44:51.60
>>171
普通に出るで?
知らないのか?
普通に出るで?
知らないのか?
172: 2018/11/02(金) 00:14:31.80
ブラストって、研磨した後に塗装したりコーティングするならいいけどさ
そのままだったらどう考えても寿命縮むよね?
そのままだったらどう考えても寿命縮むよね?
173: 2018/11/02(金) 00:30:16.95
ウエットブラストのブラスト液にさび止め剤混ぜてあると防錆できるよ
そこには言及してなかったけどおそらく防錆処理されてるはず
そこには言及してなかったけどおそらく防錆処理されてるはず
174: 2018/11/02(金) 01:24:03.94
アルマイト加工してあるアルミ製品をブラスト加工してそのままとかアホちゃうかと思うけど
175: 2018/11/02(金) 01:39:02.15
177: 2018/11/02(金) 01:50:03.17
イタズラの可能性が高い
178: 2018/11/02(金) 02:02:05.69
OH直後にぶん回してて草。
179: 2018/11/02(金) 02:04:46.17
T2はブログは笑いの神様が降臨したエンターテイメントとして見ないとダメだよ(笑)
現状のダイナモは笑い満点のハッピーメーターなんだろうな(笑)
クランクケースのベアリングのハウジング部分にまでブラスト掛けちゃってる笑い満点のハッピースタッフ(笑)
中古で公差が緩くなって来てるのにとどめを刺したらあかんやろ(笑)
いつも楽しませてもらってます(・∀・)ブーン
現状のダイナモは笑い満点のハッピーメーターなんだろうな(笑)
クランクケースのベアリングのハウジング部分にまでブラスト掛けちゃってる笑い満点のハッピースタッフ(笑)
中古で公差が緩くなって来てるのにとどめを刺したらあかんやろ(笑)
いつも楽しませてもらってます(・∀・)ブーン
180: 2018/11/02(金) 02:05:49.49
(笑)って・・
181: 2018/11/02(金) 02:15:28.27
188: 2018/11/02(金) 15:12:19.93
>>181
評価見たけど詐欺だったみたいだね
評価見たけど詐欺だったみたいだね
189: 2018/11/02(金) 16:08:44.31
>>188
どういうこと?
どういうこと?
190: 2018/11/02(金) 17:32:59.17
>>189
落札しても連絡はつかない、メールアドレスも嘘だったみたい。多分車体は拾い画像でお金だけ貰おうとしてたんだろうね。
落札しても連絡はつかない、メールアドレスも嘘だったみたい。多分車体は拾い画像でお金だけ貰おうとしてたんだろうね。
191: 2018/11/02(金) 17:50:17.01
>>190
やばいね。
やばいね。
201: 2018/11/03(土) 11:27:40.28
>>181のタコメーター欲しい
182: 2018/11/02(金) 04:06:16.46
入札上位3人が同じ人なんだよな、評価そこそこだし、何だろうなこれ
183: 2018/11/02(金) 05:05:57.78
シリンダーにあんな縦溝できてたらパンパンなるよ
うさんくせー
うさんくせー
184: 2018/11/02(金) 07:11:38.25
Tさん所は➕5馬力表示なんじゃねえかwwちょっと盛ったな~
ノーマル60馬力88とか270ccの筑波SPが浮かばれねえな
ノーマル60馬力88とか270ccの筑波SPが浮かばれねえな
185: 2018/11/02(金) 11:26:11.80
そもそも軸推定出力だから
後輪じゃなくて
後輪じゃなくて
186: 2018/11/02(金) 12:17:33.31
測定器なので定期的に校正しないと。
トルクレンチも校正なしでやってるんじゃない。
トルクレンチも校正なしでやってるんじゃない。
187: 2018/11/02(金) 15:09:33.96
エンジンフルオーバーホール、ピストンシリンダークランクも総交換、レギュレータ、サーボモーター、フロントフォークオーバーホールで55万とか凄い安いな。俺も持っていこうかな。
192: 2018/11/02(金) 18:10:24.42
今って受け取り連絡しないとお金入らないのに、そんな詐欺通用するのかな?
193: 2018/11/02(金) 18:14:10.40
>>192
車体カテゴリーに受け取り連絡あるの?
車体カテゴリーに受け取り連絡あるの?
194: 2018/11/02(金) 21:48:54.27
最近車体カテゴリで落札してもらったらかんたん決済入金後に直ぐに振り込まれましたよ。
195: 2018/11/03(土) 07:36:59.60
ちょっと聞いて欲しい。
うちのNSRサイドスタンドが出たままでも普通に発進するんだが…おかげで左コーナーに接触するわ踝やらかすわで泣きそう
まあサイドスタンド出したままの俺が悪いんだが普通エンストして止まらないのか⁈90年代のバイクってこんな感じなのか?…
うちのNSRサイドスタンドが出たままでも普通に発進するんだが…おかげで左コーナーに接触するわ踝やらかすわで泣きそう
まあサイドスタンド出したままの俺が悪いんだが普通エンストして止まらないのか⁈90年代のバイクってこんな感じなのか?…
196: 2018/11/03(土) 07:54:21.36
>>195
クソ見たいな質問するなよ
クソ見たいな質問するなよ
197: 2018/11/03(土) 07:58:41.70
>>195
スタンドに引っかかって大転倒してからまたおいで
スタンドに引っかかって大転倒してからまたおいで
198: 2018/11/03(土) 09:12:55.63
>>195
NSR乗るにはちと知識無さすぎ
NSR乗るにはちと知識無さすぎ
199: 2018/11/03(土) 10:21:54.49
>>198 NSR以前の問題かと、、
202: 2018/11/03(土) 11:36:07.52
>>199
だね。取扱説明書にはちゃんと記載されてるし
だね。取扱説明書にはちゃんと記載されてるし
200: 2018/11/03(土) 11:24:18.92
VFR NC30はスタンド出しっぱでも走れた
複数持ちだとたまにはミスるよねー
色々大変だね、御察し致します。
複数持ちだとたまにはミスるよねー
色々大変だね、御察し致します。
205: 2018/11/03(土) 12:23:04.65
>>200
そうなんだよー!…
いい勉強になったよ…お代は高くついたけど(>_<)
そうなんだよー!…
いい勉強になったよ…お代は高くついたけど(>_<)
203: 2018/11/03(土) 12:19:02.91
いやー、いい勉強になりました。
走り慣れた峠で後半連れて上がった結果がこれだよ…トホホ。
フロントフォーク曲がるわホイールの逝くわ
メーター割れてカウルバキバキ、革ツナギ着てて良かったよ
走り慣れた峠で後半連れて上がった結果がこれだよ…トホホ。
フロントフォーク曲がるわホイールの逝くわ
メーター割れてカウルバキバキ、革ツナギ着てて良かったよ
204: 2018/11/03(土) 12:22:35.51
サーキット車両からおこしたバイク乗ってる人って結構多いのかな?
売るときテキトーにパーツ戻したのかな
売るときテキトーにパーツ戻したのかな
208: 2018/11/03(土) 12:55:33.90
>>204
まさにそれかも知れない!
岡国で走っていた知人のNSRで吸気周りと必要な保安部品のみ付けた奴なんだ…
まさにそれかも知れない!
岡国で走っていた知人のNSRで吸気周りと必要な保安部品のみ付けた奴なんだ…
206: 2018/11/03(土) 12:33:34.92
サイドスタンドは乗る前に払うだろ
教習所で習わなかったのか
教習所で習わなかったのか
207: 2018/11/03(土) 12:46:07.25
>>206
うっかりしてたんだよー…
対向車居なくて良かったよ
うっかりしてたんだよー…
対向車居なくて良かったよ
209: 2018/11/03(土) 13:02:18.38
>>207
そこじゃなくて、何故そうなのか分かってる?
本当はサイドスタンドなおさないでギア入れるとエンジン止まるんだよ。
そこじゃなくて、何故そうなのか分かってる?
本当はサイドスタンドなおさないでギア入れるとエンジン止まるんだよ。
210: 2018/11/03(土) 13:31:54.12
リミッターカットしたらサイドスタンドスイッチが無効になる
211: 2018/11/03(土) 13:41:48.90
そういえばホンダ車のゴム付きスタンドっていつの間にか使われなくなったな
212: 2018/11/03(土) 13:44:18.59
あれめっちゃ使いやすいけどな
初めてNSR見たときはへんなカスタムパーツつけてんなぁ~と思った
初めてNSR見たときはへんなカスタムパーツつけてんなぁ~と思った
213: 2018/11/03(土) 14:49:34.50
ゴムつけると気持ちよくないからな。
215: 2018/11/03(土) 17:25:00.26
サイドスタンドのスプリングが弱くて収まりが悪い
216: 2018/11/04(日) 12:59:15.32
いま新品チャンバー買う場合、街乗り重視ならどこのがおすすめ?
222: 2018/11/04(日) 20:09:09.19
>>216
K2テックがいいんではないかな?
使った事ないけど中低速トルク重視で乗りやすいとか
K2テックがいいんではないかな?
使った事ないけど中低速トルク重視で乗りやすいとか
226: 2018/11/05(月) 01:32:53.03
>>222
ありがとう。性能的にもあってそうだし、何より見た目がかっこいいね。
>>224
助かります。参考にさせてもらいます!
ありがとう。性能的にもあってそうだし、何より見た目がかっこいいね。
>>224
助かります。参考にさせてもらいます!
217: 2018/11/04(日) 12:59:19.46
特殊工具のギアホルダーってもうないんだな…
問い合わせても在庫ない言われたわ。何かいい方法知ってる方いますか?
問い合わせても在庫ない言われたわ。何かいい方法知ってる方いますか?
218: 2018/11/04(日) 13:51:09.89
筆塗りに笑った
>>217
クラッチハウジングを外す前にクラッチハウジングのギアとクランク側のギアの間にアルミ片を噛ませばOK
>>217
クラッチハウジングを外す前にクラッチハウジングのギアとクランク側のギアの間にアルミ片を噛ませばOK
231: 2018/11/05(月) 15:37:15.42
>>218
なぜ笑うの?
なぜ笑うの?
220: 2018/11/04(日) 16:22:48.24
>>217
2年前、OHする時にメーカーに注文したら在庫無いからってわざわざ作ってくれたんだけどね。
2年前、OHする時にメーカーに注文したら在庫無いからってわざわざ作ってくれたんだけどね。
223: 2018/11/05(月) 00:01:12.68
>>217
3年前ラスト2個の内ひとつは俺のうちで寝てる
3年前ラスト2個の内ひとつは俺のうちで寝てる
219: 2018/11/04(日) 13:53:16.98
ギアホルダーを自作した人はいるので参考にしたら?
https://blogs.yahoo.co.jp/suna_arms/30020711.html
https://blogs.yahoo.co.jp/suna_arms/30020711.html
221: 2018/11/04(日) 16:47:42.92
自作するしかなさそうだな…
最悪アルミ噛ませるわ
最悪アルミ噛ませるわ
224: 2018/11/05(月) 00:01:46.00
現在新品で買えるチャンバー
・k2tec
・T2racing
・ライズオン
・DFR
・アルファレーシング
・Tyga
・k2tec
・T2racing
・ライズオン
・DFR
・アルファレーシング
・Tyga
225: 2018/11/05(月) 00:02:48.74
i-factoryのチャンバー(スチール)は少し前まで販売してたけどついに売り切れたみたい
227: 2018/11/05(月) 06:51:11.93
余談だが買うならステンレスがいいよ。
スチールは若干ステンレスより安いけど、錆が出るから長い目でみたら絶対ステンレスのがいい
スチールは若干ステンレスより安いけど、錆が出るから長い目でみたら絶対ステンレスのがいい
228: 2018/11/05(月) 09:49:57.98
うん
i-factoryのステンレスはとっくの前に販売終了
5年前にはもう無くなった
i-factoryのステンレスはとっくの前に販売終了
5年前にはもう無くなった
229: 2018/11/05(月) 12:40:24.13
>>228
納期3ヶ月待ちだけど買えるみたい。
エンジンスタンドも復活しとる
納期3ヶ月待ちだけど買えるみたい。
エンジンスタンドも復活しとる
230: 2018/11/05(月) 12:57:31.04
>>229
本当だ、見落としてた
再開したのね
本当だ、見落としてた
再開したのね
232: 2018/11/05(月) 16:14:07.66
配信のネタにするからタイヤ交換ショップに任せなかったんでしょ?
233: 2018/11/06(火) 01:45:28.78
OHしたばっかりなのに始動不良って大丈夫かよ
236: 2018/11/06(火) 06:16:35.84
>>233
かぶらせとんやろ
かぶらせとんやろ
234: 2018/11/06(火) 05:06:53.34
セミレストアってレストアと、どう違うんですかね?
238: 2018/11/06(火) 07:50:05.00
>>234
セミレストア=レストアではない
あとは分かるな
セミレストア=レストアではない
あとは分かるな
235: 2018/11/06(火) 05:53:30.23
気持ちの問題やねw
237: 2018/11/06(火) 07:20:55.95
なんか常時カブリ気味だしなw
おーさかのストップアンドゴーだから仕方ないが
今後わけわからんステッカー貼りまくるとかT通信者となり、わけわからんカウル付け出すのが楽しみだ
おーさかのストップアンドゴーだから仕方ないが
今後わけわからんステッカー貼りまくるとかT通信者となり、わけわからんカウル付け出すのが楽しみだ
239: 2018/11/06(火) 11:06:33.57
>>237
イジらずフルノーマル維持で乗るみたいだよ
よっぽど田舎に住んでない限り、大阪の街中でかぶらせず乗るなんて無理だろうね。
持ち運び可能の移動オービスも出てきてるし。
イジらずフルノーマル維持で乗るみたいだよ
よっぽど田舎に住んでない限り、大阪の街中でかぶらせず乗るなんて無理だろうね。
持ち運び可能の移動オービスも出てきてるし。
240: 2018/11/06(火) 11:06:54.23
スーパーコルサSC2をすすめられて交換するの巻
241: 2018/11/06(火) 12:16:52.68
sc1しかねーぞ
242: 2018/11/06(火) 20:00:51.70
ここにはスパコルなんて履いた事のない盆栽野郎ばっかで知らんか
243: 2018/11/06(火) 20:59:25.57
スパコルシリーズはタイヤライフと温度依存がねぇ色々使ったがα13かS21がいいね!サーキットは知らんが
244: 2018/11/07(水) 12:26:50.22
盆栽ジジイはRMC810で十分
245: 2018/11/07(水) 12:39:38.55
TT900こそ至高
246: 2018/11/07(水) 20:06:53.93
今更ながらどこのショップが一番パワー出せるかとかやってほしいわ(笑)
T2
iファク
ドッグファイト
ライズオン
優勝候補はこの辺りか
T2
iファク
ドッグファイト
ライズオン
優勝候補はこの辺りか
247: 2018/11/07(水) 20:41:40.33
T2が最高でしょ
5馬力UPのシャーシダイナモだから(笑)
5馬力UPのシャーシダイナモだから(笑)
253: 2018/11/08(木) 03:18:34.52
>>247
営業妨害で捕まっても知らないよ?
この前も相手を馬鹿と言っただけでも名誉毀損された例もありますよ?
営業妨害で捕まっても知らないよ?
この前も相手を馬鹿と言っただけでも名誉毀損された例もありますよ?
256: 2018/11/08(木) 08:47:39.01
>>253
ざーんねん。公開してるデーターを見た主観の言論の自由ですね。
レストランで私は不味いと思いますと言っても問題無い事知らんの?
ざーんねん。公開してるデーターを見た主観の言論の自由ですね。
レストランで私は不味いと思いますと言っても問題無い事知らんの?
258: 2018/11/08(木) 09:14:02.74
>>256
悪質性の問題もあるだろね
不味いと言っても構わないけど、
何度も何度も詐欺まがいだと書き込んだらヤバイだろうね
悪質性の問題もあるだろね
不味いと言っても構わないけど、
何度も何度も詐欺まがいだと書き込んだらヤバイだろうね
263: 2018/11/08(木) 12:17:37.05
>>256
君のコメントはレストランで「不味い」と言ってるのではなく、レストランの外で拡声器使って言ってるのと同じ…いや、それ以上だな。
よってあなたのコメントは営業妨害になると思います。
Tさんに菓子折りと300万くらい包んで行けば許してくれるよたぶん。
君のコメントはレストランで「不味い」と言ってるのではなく、レストランの外で拡声器使って言ってるのと同じ…いや、それ以上だな。
よってあなたのコメントは営業妨害になると思います。
Tさんに菓子折りと300万くらい包んで行けば許してくれるよたぶん。
265: 2018/11/08(木) 12:24:38.12
>>263
300万要求?それこそ恫喝行為で犯罪なんですが?
300万要求?それこそ恫喝行為で犯罪なんですが?
248: 2018/11/07(水) 21:14:57.53
ピークパワーだけ追ってもタイムは出ないからな
レースで結果出してるところは出力特性まで考えてる
レースで結果出してるところは出力特性まで考えてる
249: 2018/11/07(水) 21:48:53.41
レースやってる頃はみんなJha付けてたね。
とするとライズオンかもしれない。
とするとライズオンかもしれない。
250: 2018/11/07(水) 22:24:14.33
コシカワ八千代も付けてたぞ。
251: 2018/11/07(水) 22:27:03.32
ヒリューもいたね
252: 2018/11/07(水) 22:39:49.61
Iファクの鉄は凄かったよ。
テーパーフランジだし。
ステンの方はイマイチらしいけど。
テーパーフランジだし。
ステンの方はイマイチらしいけど。
254: 2018/11/08(木) 07:09:30.89
チャンバーに最適な素材はやっぱりスチールなんかな?T2⃣さんもTc2000の時にチタン、ステンレスでさなくスチールだったし。
なんかの本でステンレスが温度変化が少ないステンレスが優秀とか聞いたが…まあ俺程度じゃ違いなんか分からんが…
なんかの本でステンレスが温度変化が少ないステンレスが優秀とか聞いたが…まあ俺程度じゃ違いなんか分からんが…
255: 2018/11/08(木) 07:37:57.94
>>254
wgpじゃチタンも使われてたからコスト言わなきゃチタンなんじゃないかね
wgpじゃチタンも使われてたからコスト言わなきゃチタンなんじゃないかね
257: 2018/11/08(木) 09:01:25.37
T2さんは鉄と同寸でステンにしただけで性能出てないとかなんじゃないかな
RSフォースは鉄とステンでは同寸じゃないよ
RSフォースは鉄とステンでは同寸じゃないよ
259: 2018/11/08(木) 09:28:20.52
ダイナモは同じ後輪出力でもお店ごとにかなり差がでるし、オペレーターの腕次第でも変わる。多く出る事は褒め言葉だね。
低い数値を出したお店は、びびって回さないとかカブらせたとかでいい風に書かれていないね。
低い数値を出したお店は、びびって回さないとかカブらせたとかでいい風に書かれていないね。
260: 2018/11/08(木) 10:02:14.20
確かチャンバーのチラシにノーマルエンジンにポン付け65馬力とか書いてなかった?
にもかかわらず270ccのイケイケレーサーが69馬力。
ちょっと違和感あるよね
にもかかわらず270ccのイケイケレーサーが69馬力。
ちょっと違和感あるよね
262: 2018/11/08(木) 11:39:08.22
>>260
違和感はないよ。
249ccと270ccの差で4馬力違えば全然別物ですから。4ストロークの原付1台分の馬力ですからね。
違和感はないよ。
249ccと270ccの差で4馬力違えば全然別物ですから。4ストロークの原付1台分の馬力ですからね。
266: 2018/11/08(木) 13:04:35.88
>>262
49ccの2スト原付が改造すると10ps超えるんだから、21cc排気量アップしたら4psアップして当たり前なんだよな
49ccの2スト原付が改造すると10ps超えるんだから、21cc排気量アップしたら4psアップして当たり前なんだよな
284: 2018/11/08(木) 22:27:13.76
NSR250は2stなのに>>262で4st原付の話が出てくるのか謎
264: 2018/11/08(木) 12:23:44.76
スレと無関係な話を延々続けるのもルールを犯してることに気付いてちょ
268: 2018/11/08(木) 13:15:42.33
排気と吸気が同工程だもの相当な数の試作チャンバー作らないと製品にできないんだろね?
本気で開発してる製品はどこだろう?
本気で開発してる製品はどこだろう?
269: 2018/11/08(木) 13:16:51.48
とはいえ 250ccの素人にパワー負けしたんでしょ?
チューナーとしての能力疑われてしまうよね
チューナーとしての能力疑われてしまうよね
272: 2018/11/08(木) 13:35:30.11
50cc(原付)だと30km/h縛りだから32マイル走るのは1時間以上かかっちゃうね
273: 2018/11/08(木) 13:39:10.50
すまん。。。小学校行ってくる(涙)
274: 2018/11/08(木) 13:41:06.61
外人の動画で水冷に改造したジョグが49ccで15馬力捻り出してたりするよな
68ccで20馬力超えとか
68ccで20馬力超えとか
275: 2018/11/08(木) 13:43:59.67
4st50ccで7.77ps
https://motor-fan.jp/article/10006076
https://motor-fan.jp/article/10006076
277: 2018/11/08(木) 14:16:29.37
NSR50のエンジンはハードにチューニングすると最高何PSくらい出ますか。最高速度はいくらくらいですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037890460
何年か前に友人がNSR50を基本的にノーマルパーツのみで廃チューンした恐ろしいマシンを作っていました。
馬力は詳しくは分かりませんが15~18psは出ていて上位機種のNSR80の12PSよりは確実に出ていたと・・・
最高速はスプロケを加速使用に振っていたので130位でした
NSR50改造
http://www.geocities.jp/nsr50_sp/custompage.html
スペック(2005年02月現在)
89年式NSR50
推定馬力:16ps
最高回転数:15000rpm
パワーバンド:11000~14000rpm
ピークパワー:12000~13000rpm
最高速:約140km/h
平均水温(冬):70℃前後
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037890460
何年か前に友人がNSR50を基本的にノーマルパーツのみで廃チューンした恐ろしいマシンを作っていました。
馬力は詳しくは分かりませんが15~18psは出ていて上位機種のNSR80の12PSよりは確実に出ていたと・・・
最高速はスプロケを加速使用に振っていたので130位でした
NSR50改造
http://www.geocities.jp/nsr50_sp/custompage.html
スペック(2005年02月現在)
89年式NSR50
推定馬力:16ps
最高回転数:15000rpm
パワーバンド:11000~14000rpm
ピークパワー:12000~13000rpm
最高速:約140km/h
平均水温(冬):70℃前後
278: 2018/11/08(木) 14:19:29.50
NSR50改造
http://www.geocities.jp/nsr50_sp/custompage.html
スペック(2005年02月現在)
89年式NSR50
推定馬力:16ps
最高回転数:15000rpm
パワーバンド:11000~14000rpm
ピークパワー:12000~13000rpm
最高速:約140km/h
平均水温(冬):70℃前後
↑
>>277のこのマシンは63ccにボアアップしてるみたい
49cc換算しても12.4ps
http://www.geocities.jp/nsr50_sp/custompage.html
スペック(2005年02月現在)
89年式NSR50
推定馬力:16ps
最高回転数:15000rpm
パワーバンド:11000~14000rpm
ピークパワー:12000~13000rpm
最高速:約140km/h
平均水温(冬):70℃前後
↑
>>277のこのマシンは63ccにボアアップしてるみたい
49cc換算しても12.4ps
279: 2018/11/08(木) 14:25:56.22
NSR50 シリンダーテスト
https://s.webry.info/sp/garageaz.at.webry.info/201012/article_33.html
後輪での実質的な馬力は12馬力付近なので調子は良いようです。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/091/12/N000/000/018/129327884969116301005_P1010069_20101225210729.JPG
https://s.webry.info/sp/garageaz.at.webry.info/201012/article_33.html
後輪での実質的な馬力は12馬力付近なので調子は良いようです。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/091/12/N000/000/018/129327884969116301005_P1010069_20101225210729.JPG
280: 2018/11/08(木) 19:25:51.92
昔のS50マシンでも17psくらい出てたべ?
281: 2018/11/08(木) 20:19:56.91
エンジンマウント製作してCR80のエンジン積んだ方が楽しかった
スイングアームに発電器溶接してチェーンで駆動すれば電装系も使えた
スイングアームに発電器溶接してチェーンで駆動すれば電装系も使えた
283: 2018/11/08(木) 22:08:07.63
CB50で原付卒業したおっさんか
285: 2018/11/09(金) 09:09:38.47
NS50F持ってたけど
50キロで走ってて20キロオーバーで捕まったからアホらしくて乗るのやめた
50キロで走ってて20キロオーバーで捕まったからアホらしくて乗るのやめた
286: 2018/11/10(土) 01:57:31.26
原チャ雑魚共書き込みやめろ
ここは250のスレ
ここは250のスレ
290: 2018/11/10(土) 11:24:28.32
>>286
原付も奥が深いよ。低排気量を馬鹿にする奴こそ馬鹿ですよ。
原付も奥が深いよ。低排気量を馬鹿にする奴こそ馬鹿ですよ。
292: 2018/11/10(土) 12:31:25.24
>>290
俺も原チャ好きだし馬鹿にはしてない、ただここでする話じゃない
俺も原チャ好きだし馬鹿にはしてない、ただここでする話じゃない
287: 2018/11/10(土) 02:17:19.39
2スト250雑魚の掲示板を見てる大型乗りの俺も雑魚。。
288: 2018/11/10(土) 07:20:34.42
ここに筑波2000で5~3秒台の方いますか?
直キャブ
クランクケース加工
ライズオンチャンバー
リミ解
HRCラジ
フロント0.75k
リア12.5k
混合仕様
RSイグニッションコイル
で5~6秒台です。腕が足りないのも承知ですが参考にしたいので筑波行ってる方いましたら教えて下さい。
直キャブ
クランクケース加工
ライズオンチャンバー
リミ解
HRCラジ
フロント0.75k
リア12.5k
混合仕様
RSイグニッションコイル
で5~6秒台です。腕が足りないのも承知ですが参考にしたいので筑波行ってる方いましたら教えて下さい。
289: 2018/11/10(土) 09:05:14.96
速く走れる人の改造仕様を聞きたいなってこと?
291: 2018/11/10(土) 12:18:29.08
>>289
そんな感じですね
そんな感じですね
293: 2018/11/10(土) 12:40:43.51
「4年前からあるメーカーのあるパーツを作りたいと考えていたのがやっと動き出して」
得意のパクリですか?
得意のパクリですか?
294: 2018/11/10(土) 12:42:50.71
でも実際原付きのように使ってるもんな
前にNC30乗ってて乗り換えて以来ずっとMC28だけど
毎朝の車庫から出すときの取り回しの軽さ
適度な加速、エンジンブレーキが無いなど本当に楽ちんなんだよ
ハンドル位置は低いけど軽さがそれを補って余りある
前にNC30乗ってて乗り換えて以来ずっとMC28だけど
毎朝の車庫から出すときの取り回しの軽さ
適度な加速、エンジンブレーキが無いなど本当に楽ちんなんだよ
ハンドル位置は低いけど軽さがそれを補って余りある
297: 2018/11/10(土) 17:42:10.69
>>294
リッターと一緒にまとめてメンテしてると取り回しの軽さとコンパクトさになんかホッとするw
リッターと一緒にまとめてメンテしてると取り回しの軽さとコンパクトさになんかホッとするw
295: 2018/11/10(土) 13:38:29.49
峠の下りだとたまにクソ速い原付いるよね
296: 2018/11/10(土) 16:58:10.31
NS-1ものっとるで。
ぶんまわせるから面白い
ぶんまわせるから面白い
298: 2018/11/10(土) 19:11:56.60
中古で買ったMC21でフロント15丁、リア43丁のスプロケはいってるんだけどどうなんですかね?
300: 2018/11/10(土) 20:40:59.13
>>298
どうなんですかね?とは?
どうなんですかね?とは?
299: 2018/11/10(土) 19:53:19.10
走ってみてどうよ?
301: 2018/11/10(土) 20:47:07.69
まだナンバー付いてないんで走れないっす。
純正40丁らしいのでどうなのかなと。
バイク人生でスプロケ変えたことないんで、そもそもセッティングとしてありなのか気になったんです
純正40丁らしいのでどうなのかなと。
バイク人生でスプロケ変えたことないんで、そもそもセッティングとしてありなのか気になったんです
302: 2018/11/10(土) 20:47:24.40
どうなんだろうねえ
303: 2018/11/10(土) 21:20:38.38
ナンバー付けて走ってみてから聞けっての
304: 2018/11/10(土) 21:52:41.27
中古でスプロケ変わってるんなら他もどうなってることやらね
305: 2018/11/11(日) 00:49:02.21
そんなとこイジってあるの調べもせずによく買うな
PGMがⅢかどうかも怪しくねぇか?
PGMがⅢかどうかも怪しくねぇか?
306: 2018/11/11(日) 11:49:13.69
皆リアサスのエア充填ってどうやってる?
ショップに送る?
自分で空気入れで入れる?
自分はサスペンションポンプ使ってるけど、これだと窒素ではない。
ショップに送る?
自分で空気入れで入れる?
自分はサスペンションポンプ使ってるけど、これだと窒素ではない。
307: 2018/11/11(日) 14:05:59.85
>>306
T2レーシングに出したら窒素も装填してくれて尚且つデータも送ってくれるからオススメ!
T2レーシングに出したら窒素も装填してくれて尚且つデータも送ってくれるからオススメ!
308: 2018/11/11(日) 16:37:29.47
>>307
T2はクランクOH等も外注だからピンはねされされるだけ。
直接OHしてくれるショップに出したほうがいいよ。
T2はクランクOH等も外注だからピンはねされされるだけ。
直接OHしてくれるショップに出したほうがいいよ。
313: 2018/11/11(日) 20:07:27.21
>>307
T2に送るくらいならオーバーホールやったショップに送るよね
T2に送るくらいならオーバーホールやったショップに送るよね
310: 2018/11/11(日) 18:44:29.51
>>306
理科実験用の窒素缶使った
理科実験用の窒素缶使った
309: 2018/11/11(日) 18:41:06.29
テクノギ○ドに直接依頼が吉🎵
311: 2018/11/11(日) 19:17:40.34
2年ほど前に買った車両はチャンバー交換ぐらいであとはノーマル仕様
だと聞いていたし思って乗っていたのに、
今日初めて自分で左エンジンカバーを外してみたら
フライホイールが切削してクリア塗られてピカピカ光ってました、、、
低速トルクが無くて発進し辛くて、キャブOHでも改善されず
センターシールがだめなのかとか、ピストンやシリンダーが摩耗してるのかとか
2ストの発進はこんなもんなのかーと悩んでいたけど
原因は軽量フライホイールだったのか?
だと聞いていたし思って乗っていたのに、
今日初めて自分で左エンジンカバーを外してみたら
フライホイールが切削してクリア塗られてピカピカ光ってました、、、
低速トルクが無くて発進し辛くて、キャブOHでも改善されず
センターシールがだめなのかとか、ピストンやシリンダーが摩耗してるのかとか
2ストの発進はこんなもんなのかーと悩んでいたけど
原因は軽量フライホイールだったのか?
314: 2018/11/11(日) 20:43:44.38
>>311
個人で挽いてたらショップより欲張って削ってそうだなw
個人で挽いてたらショップより欲張って削ってそうだなw
315: 2018/11/11(日) 21:41:45.05
>>311
ノーマルに戻して比べればいいだけの話
ノーマルに戻して比べればいいだけの話
316: 2018/11/11(日) 22:05:56.17
>>311
いやいや、キャブもどうなってるかわからんよ。
ジェットだけでなくジョイントやらも要確認。
いやいや、キャブもどうなってるかわからんよ。
ジェットだけでなくジョイントやらも要確認。
312: 2018/11/11(日) 19:56:24.97
軽量フライホイールは発進が困難になるほどトルクが無くなったりはしない
クリアが塗られていたということは自分で切削した可能性が高いな。その場合削りすぎによる破損が待っているだろう
それとチャンバーの銘柄は何だね?
クリアが塗られていたということは自分で切削した可能性が高いな。その場合削りすぎによる破損が待っているだろう
それとチャンバーの銘柄は何だね?
317: 2018/11/12(月) 11:08:46.43
手放す奴は”下手”に弄ってるのが多いからな。盆栽は盛ってあるだけだからいいが。
318: 2018/11/13(火) 17:11:08.04
久々に腰上OHしてるんだがピストンとピストンリングを取り付ける時はグリス塗るっけ?2ストオイル?4ストおいる?
320: 2018/11/13(火) 19:16:51.54
>>318
マジレスすると2stオイル
ピストンやリングの他にシリンダーにもしっかり塗っとけよ
たまに塗る時にシリンダー内部で指切る時あるから注意な
マジレスすると2stオイル
ピストンやリングの他にシリンダーにもしっかり塗っとけよ
たまに塗る時にシリンダー内部で指切る時あるから注意な
321: 2018/11/13(火) 19:19:28.40
>>320
ありがとう!GR2塗りたくるよ!
ありがとう!GR2塗りたくるよ!
322: 2018/11/13(火) 21:07:48.97
>>321
ベアリングやピンなど全てな
ベアリングやピンなど全てな
319: 2018/11/13(火) 18:06:46.28
どうせ燃えるから2ストオイル塗っとけってエロい人が言ってた
323: 2018/11/13(火) 21:12:18.20
トップリングと下のリング、刻印があれば上下、間違えんなよ!
324: 2018/11/13(火) 22:06:30.28
なんだかんだ言ったってオマエラいいヤツらだな
325: 2018/11/13(火) 23:00:00.40
気分次第で撃沈される。。。
ピストンピンのサークリップがしっかりミゾ入ってるか確認な!
できれば合口同士が合わないようにサークリップを少し回しとけよ!
無理に力入れて曲げるなよ!
ピストンピンのサークリップがしっかりミゾ入ってるか確認な!
できれば合口同士が合わないようにサークリップを少し回しとけよ!
無理に力入れて曲げるなよ!
326: 2018/11/13(火) 23:22:29.19
シリンダー締め付ける前にキック数回な
327: 2018/11/14(水) 00:11:42.32
締め付けは対角締めでちょっとずつキックしながら
トルクレンチを使うんだ、おじさん達との約束だぞ
トルクレンチを使うんだ、おじさん達との約束だぞ
328: 2018/11/14(水) 02:05:24.47
プロはトルクレンチなんか使わないんだよなー
329: 2018/11/14(水) 09:53:08.34
シリンダとクランクケースの間って、ノックピンがあったよね?
330: 2018/11/14(水) 10:06:26.17
>>329
あるよ
あるよ
348: 2018/11/15(木) 21:05:03.91
>>330
やっぱりあるよね。
だとすると、シリンダを締め付ける時のキック数回は、ピストンとシリンダが組めてことを、本締め前に確認するための作業ってことだよね。
やっぱりあるよね。
だとすると、シリンダを締め付ける時のキック数回は、ピストンとシリンダが組めてことを、本締め前に確認するための作業ってことだよね。
349: 2018/11/16(金) 00:18:43.74
>>348
シリンダーのセンター出しのことじゃないの?
シリンダーのセンター出しのことじゃないの?
331: 2018/11/14(水) 11:43:42.10
久々の和やかモード。
332: 2018/11/14(水) 12:10:04.88
対策済みレギュレータの交換って簡単に出来ますか?
ハーネスから付け替えるだけ?
ハーネスから付け替えるだけ?
334: 2018/11/14(水) 12:15:31.48
>>332
付け替えでOK
付け替えでOK
335: 2018/11/14(水) 12:25:53.29
>>332
手が入りにくく硬かったような
手が入りにくく硬かったような
336: 2018/11/14(水) 12:30:55.70
>>332
固着してなくても硬いので抜くときにハーネス引っ張らないようにしましょう。
断線したら最悪ですよ。
固着してなくても硬いので抜くときにハーネス引っ張らないようにしましょう。
断線したら最悪ですよ。
333: 2018/11/14(水) 12:14:38.29
322~327
ありがとう!問題なく終える事が出来た。
ありがとう!問題なく終える事が出来た。
337: 2018/11/14(水) 12:31:21.32
>>333
よかおめ
ドラクエのレベルアップの音が聞こえたような気がした
よかおめ
ドラクエのレベルアップの音が聞こえたような気がした
338: 2018/11/14(水) 14:45:58.37
情報ありがとう
パーツ来てからもう一度チェックしてみる
ハーネス割ったら最悪だな
パーツ来てからもう一度チェックしてみる
ハーネス割ったら最悪だな
339: 2018/11/15(木) 00:16:56.52
中華カウル買おうと思うんだけどおすすめのやつってありますか?
340: 2018/11/15(木) 12:10:22.36
>>339
ペラペラでボルトを止める部分から割れるし、塗装の色褪せが速いからな~
ヤフオ●の4万円クラスの奴に裏からFRP修復材で補強すると長持ちする。色褪せは我慢です
ペラペラでボルトを止める部分から割れるし、塗装の色褪せが速いからな~
ヤフオ●の4万円クラスの奴に裏からFRP修復材で補強すると長持ちする。色褪せは我慢です
341: 2018/11/15(木) 12:35:14.28
買ってオールペイントすればええやん?
342: 2018/11/15(木) 13:07:00.03
FRPカウルの方が耐久性は上だねぇ
382: 2018/11/18(日) 16:17:31.35
>>342
ガラスクロス&マットの張り込みの残留応力や取り付場所の応力集中で結構痛む。
数年で亀裂が入る。
安物はそれなりだと思ったほうがいい。
ガラスクロス&マットの張り込みの残留応力や取り付場所の応力集中で結構痛む。
数年で亀裂が入る。
安物はそれなりだと思ったほうがいい。
343: 2018/11/15(木) 16:01:45.49
今度の製品企画はスプロケらしいが、ワイドホイール用のオフセットスプロケでも作るんか?これしか思い浮かばない
344: 2018/11/15(木) 17:04:21.62
>>343
俺も思ったわ、アルマイトのキラキラな奴
普通に使うサンスタ●とかIS●にいい奴あるし
俺も思ったわ、アルマイトのキラキラな奴
普通に使うサンスタ●とかIS●にいい奴あるし
345: 2018/11/15(木) 18:45:00.31
可変オフセットステムシャフトキットかー
25万円前後?
T●Fが真似するのかなw 高度な加工技術が要るから無理だろう
25万円前後?
T●Fが真似するのかなw 高度な加工技術が要るから無理だろう
346: 2018/11/15(木) 19:12:17.93
削り出しステムを見ると真っ先にボルト座面がきっちり当たってるかの確認をするようになってるぜ
347: 2018/11/15(木) 20:40:38.19
都内住みの人に聞きたい。
去年の冬はイージスあればなんとかなった?
去年の冬はイージスあればなんとかなった?
350: 2018/11/16(金) 01:15:46.65
>>347が何を言っているのかわからない…イージス??わかる人いる?
351: 2018/11/16(金) 01:30:37.31
イージスってワークマンから出てるジャケットじゃなかったか
356: 2018/11/16(金) 12:40:05.39
>>351
なるほど
イージス艦?と思って意味不明だった
>>355
これまた意味不明だな
エアクリが無いという文言から察するにリアバンクのチャンバーを後方排気にしたいてことか
模型だけど構造はこうなってるから無理でしょう
http://mokehana.com/image/ajprshow2011_hasegawa11l.jpg
なるほど
イージス艦?と思って意味不明だった
>>355
これまた意味不明だな
エアクリが無いという文言から察するにリアバンクのチャンバーを後方排気にしたいてことか
模型だけど構造はこうなってるから無理でしょう
http://mokehana.com/image/ajprshow2011_hasegawa11l.jpg
357: 2018/11/16(金) 17:06:28.48
>>356
市販NSRには無理そうだな…画像ありがとう
市販NSRには無理そうだな…画像ありがとう
352: 2018/11/16(金) 01:41:50.09
急にイージス?
353: 2018/11/16(金) 02:01:06.38
イージス艦と思った。
354: 2018/11/16(金) 11:53:10.92
イージスガンダムじゃないのか
355: 2018/11/16(金) 12:20:40.60
大治郎NSRのシートカウルにオフセットした奴を実現出来ないかなー
エアクリボックス無いのと整備性ガタ落ちするが
エアクリボックス無いのと整備性ガタ落ちするが
358: 2018/11/17(土) 15:00:06.98
低走行の程度いいのだと200万するようになったのか
360: 2018/11/17(土) 18:04:39.41
>>358
低走行だからいいとは限らんからな...
俺なら安いの買ってOHに出すわ
低走行だからいいとは限らんからな...
俺なら安いの買ってOHに出すわ
364: 2018/11/17(土) 20:09:57.62
>>358
クソ高えのはロスマンズのSPとかそーゆーのだろ。
オレのみたいな湿式クラッチSTDなんかたいした値もつかねーだろうな。
クソ高えのはロスマンズのSPとかそーゆーのだろ。
オレのみたいな湿式クラッチSTDなんかたいした値もつかねーだろうな。
368: 2018/11/18(日) 09:33:17.61
>>358
>>366
ヤフオク3ヶ月以内の最高値
ロスマンズ オリジナル超美品
1,303,000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b324958880
新車同様ピカピカ最終MC28SEオリジナル
901,000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u227727431
200万なんて無理じゃないの
お店がいくら付けようが自由だけど
>>366
ヤフオク3ヶ月以内の最高値
ロスマンズ オリジナル超美品
1,303,000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b324958880
新車同様ピカピカ最終MC28SEオリジナル
901,000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u227727431
200万なんて無理じゃないの
お店がいくら付けようが自由だけど
359: 2018/11/17(土) 18:04:12.96
しないよ
361: 2018/11/17(土) 18:39:08.43
mc21のバックレストのラバーってどうやって取り外すのか分かる方おりますか?無理矢理取るとかあるが破損しそうなのですが。
362: 2018/11/17(土) 18:46:57.06
>>361
固定に使われてるスピードナットをペンチとかで掴んでグリグリしながら抜くといいよ
固定に使われてるスピードナットをペンチとかで掴んでグリグリしながら抜くといいよ
363: 2018/11/17(土) 20:00:12.00
>>362
ありがとうございました頑張ります!
ありがとうございました頑張ります!
365: 2018/11/17(土) 23:06:00.64
>>363
そのナット再使用できないからな
新品用意しておけよ
そのナット再使用できないからな
新品用意しておけよ
366: 2018/11/18(日) 08:40:02.55
ワイのレプソル、ロスマンズ、全日本最終はなんぼで売ろうかの?HRCのカード付き
367: 2018/11/18(日) 09:29:51.44
それは人に聞いてもわからない
売る値段は自分で決めるんちゃうの?
売る値段は自分で決めるんちゃうの?
369: 2018/11/18(日) 09:50:08.15
ここで高くなったって言ってる人達って業者なのか?
そもそもどこから200万なんて数字が出てきたの
CBXみたいにアホみたいな値段を夢見てるんだろうけど
お会いにく様です
NSRユーザーはDQNじゃないから騙さませんよ
そもそもどこから200万なんて数字が出てきたの
CBXみたいにアホみたいな値段を夢見てるんだろうけど
お会いにく様です
NSRユーザーはDQNじゃないから騙さませんよ
370: 2018/11/18(日) 09:59:27.78
メディアでNSRは至高!希少!伝説!って崇め奉られてるのを見るとモヤッとするな
何がなんでもアホみたいに価値を高めたい人達がいるのだろう
何がなんでもアホみたいに価値を高めたい人達がいるのだろう
375: 2018/11/18(日) 13:11:15.47
>>370
>>371
現実的な話をすると
今年の7月にアメリカで売るに出された日本で発見されたNSRの新車
MC21 NSR250R-SPキャビン
タイヤもOEM品の本当物の新車で
$12000 obo
oboとは、or best offerの略で12000ドル又は一番オファーの高い人
つまり、12000ドル以下でも交渉に応じますよという意味
もう売れた見たいだけど
アメリカで日本から輸出されたSPの新車が約135万円で取引されていることになる
儲けとか無いんじゃないか?
根拠のない200万のやり取りもそうだけど
ここの書き込みもそうだけどミエミエなんだよな業者が煽ってるのが
騒いで架空の実績を作るためなのか知らないけど
騙されるとでも思ってるのかねえ
https://raresportbikesforsale.com/featured-listing-new-1990-honda-nsr250-cabin-edition/
>>371
現実的な話をすると
今年の7月にアメリカで売るに出された日本で発見されたNSRの新車
MC21 NSR250R-SPキャビン
タイヤもOEM品の本当物の新車で
$12000 obo
oboとは、or best offerの略で12000ドル又は一番オファーの高い人
つまり、12000ドル以下でも交渉に応じますよという意味
もう売れた見たいだけど
アメリカで日本から輸出されたSPの新車が約135万円で取引されていることになる
儲けとか無いんじゃないか?
根拠のない200万のやり取りもそうだけど
ここの書き込みもそうだけどミエミエなんだよな業者が煽ってるのが
騒いで架空の実績を作るためなのか知らないけど
騙されるとでも思ってるのかねえ
https://raresportbikesforsale.com/featured-listing-new-1990-honda-nsr250-cabin-edition/
376: 2018/11/18(日) 13:25:39.43
>>375
どうしても状態のいいNSRが欲しい当時憧れるも免許すら取らず40歳を迎えたド素人なら買うのかもしれんな。
俺は車体よりもシリンダーのストックが欲しい。焼き付いたシリンダーなら3台分はまだ残しているのだがどの程度なら井上ボーリングさんでも治せるのかわからん。
今度ダメ元で出してみようかな
どうしても状態のいいNSRが欲しい当時憧れるも免許すら取らず40歳を迎えたド素人なら買うのかもしれんな。
俺は車体よりもシリンダーのストックが欲しい。焼き付いたシリンダーなら3台分はまだ残しているのだがどの程度なら井上ボーリングさんでも治せるのかわからん。
今度ダメ元で出してみようかな
378: 2018/11/18(日) 13:30:12.31
>>376
傷の深さによっては再メッキ不可だけど新しくスリーブを作って再生する方法がある
これは通常の再メッキよりも高額で12万円
「井上 スリーブメッキ再生 NSR」とでも検索したら詳細が出てくる
傷の深さによっては再メッキ不可だけど新しくスリーブを作って再生する方法がある
これは通常の再メッキよりも高額で12万円
「井上 スリーブメッキ再生 NSR」とでも検索したら詳細が出てくる
385: 2018/11/18(日) 22:36:24.18
>>378
ググッて来た。有り難いが高いな…シリンダーってもうメーカー在庫無しなんかな。今度新品調べてくるわ
ググッて来た。有り難いが高いな…シリンダーってもうメーカー在庫無しなんかな。今度新品調べてくるわ
390: 2018/11/19(月) 01:02:49.33
>>385
シリンダーはもう廃盤のはず
1個12万もかかるなら300キットを考えてしまうな
シリンダーはもう廃盤のはず
1個12万もかかるなら300キットを考えてしまうな
391: 2018/11/19(月) 01:25:58.54
>>390
マジか、とんでもない時代になってしまったものだ。
俺の家にあるパーツ取りに使った92NSRなんて普通に走ってたのに当時8000円で友人から買い取った。
ラスイチのシリンダー大切に使います。情報ありがとう
マジか、とんでもない時代になってしまったものだ。
俺の家にあるパーツ取りに使った92NSRなんて普通に走ってたのに当時8000円で友人から買い取った。
ラスイチのシリンダー大切に使います。情報ありがとう
392: 2018/11/19(月) 02:15:16.51
>>391
当然。25年も前のクラシックバイクなのだから
当然。25年も前のクラシックバイクなのだから
379: 2018/11/18(日) 14:20:12.58
>>376
高くても良好品が1.5マンくらいだからへーきへーき
高くても良好品が1.5マンくらいだからへーきへーき
386: 2018/11/18(日) 22:37:02.29
>>379
1.5マソってヤフオク?怖くて買えん
1.5マソってヤフオク?怖くて買えん
380: 2018/11/18(日) 14:25:55.53
>>376
俺らみたいなオッサンは騙されないけど
若い子は信じちゃうからねえ
Zにしても何も知らんお笑い芸人が云百万円しました
とか言って得意げに乗ってるのるの見てると
しかもフレーム番号若いと偉いとか
裸の王様だってことに気づかないんだろうねえ
>>377
冗談抜きでそんなもんだよな
儲かるのは業者だけ
俺らみたいなオッサンは騙されないけど
若い子は信じちゃうからねえ
Zにしても何も知らんお笑い芸人が云百万円しました
とか言って得意げに乗ってるのるの見てると
しかもフレーム番号若いと偉いとか
裸の王様だってことに気づかないんだろうねえ
>>377
冗談抜きでそんなもんだよな
儲かるのは業者だけ
387: 2018/11/18(日) 22:40:04.44
>>380
だよね。オーナーとしては伝説化もほどほどにして欲しいわ。無駄に伝説化しちゃうと需要のあるパーツが手に入りやすくなるとは思うが馬鹿みたいに高くなって困る。
だよね。オーナーとしては伝説化もほどほどにして欲しいわ。無駄に伝説化しちゃうと需要のあるパーツが手に入りやすくなるとは思うが馬鹿みたいに高くなって困る。
377: 2018/11/18(日) 13:27:41.26
騙されないぞと自信満々な>>375氏のNSRは30万円前後で売り出すらしい
371: 2018/11/18(日) 10:56:55.42
CBやZと同じ価格帯まで吊り上げたいんでしょ
372: 2018/11/18(日) 11:01:16.26
盗難被害が増えることだろうね
373: 2018/11/18(日) 11:03:05.86
騙されたDQNがNSRを狙うのは間違いない
中国人には気をつけろ。訪日外国人の増加で住宅街を歩いていても不自然に思われない
観光のフリをしてターゲットのバイクを探す中国人が増えているそうだからね
中国人には気をつけろ。訪日外国人の増加で住宅街を歩いていても不自然に思われない
観光のフリをしてターゲットのバイクを探す中国人が増えているそうだからね
381: 2018/11/18(日) 16:14:56.63
>>373
考えたくはないが、ヤフオクで住所晒してNSRはここにありますよってパーツを落札。
へんな業者に住所控えられオーバーホールに出している。
考えたくはないが...
考えたくはないが、ヤフオクで住所晒してNSRはここにありますよってパーツを落札。
へんな業者に住所控えられオーバーホールに出している。
考えたくはないが...
374: 2018/11/18(日) 11:59:18.26
窃盗団はレンタカーで双眼鏡使って徘徊してる。
383: 2018/11/18(日) 18:36:10.47
スプロケの事をスポロケって言うのって大体関西人だよな。
384: 2018/11/18(日) 22:28:05.40
汎用をぼんようって奴も大体関西人
388: 2018/11/18(日) 23:17:01.19
ロスマのデッドストックカウル750kとか状態いい玉買えちゃうなぁ
389: 2018/11/18(日) 23:48:41.90
50万でもいかれてるなと思ったけどそんななったのか
15年くらい前にタンク以外は新品で買ったけどゴミのように使って
以降あまざらしで屋外放置してたよね・・・
今、修正して使える部品は使ってるけどwww
15年くらい前にタンク以外は新品で買ったけどゴミのように使って
以降あまざらしで屋外放置してたよね・・・
今、修正して使える部品は使ってるけどwww
393: 2018/11/19(月) 02:54:35.64
とんでもない時代になったというか、本来ならもう完全終了しててもおかしくないんだけどな
車種名すら知らず誰も見向きもしない空冷2st250のようにね
車種名すら知らず誰も見向きもしない空冷2st250のようにね
394: 2018/11/19(月) 05:03:28.27
勝手なもんだよな
カタログ落ちした時は誰も見向きもしなかったのに
誰にも惜しまれず消えていったのが中型レプリカだった
カタログ落ちした時は誰も見向きもしなかったのに
誰にも惜しまれず消えていったのが中型レプリカだった
395: 2018/11/19(月) 06:36:30.10
かっさ●がとうとうツナギを買っあみたいだな。
サーキットデビューする気満々出し面白くなるぜ~、伝説の88でリッターカモる
サーキットデビューする気満々出し面白くなるぜ~、伝説の88でリッターカモる
396: 2018/11/19(月) 12:39:43.30
>>395
下手くそだからコーナー曲がりきれなくて転倒して終了だろ( ^ω^ )
下手くそだからコーナー曲がりきれなくて転倒して終了だろ( ^ω^ )
397: 2018/11/19(月) 12:56:29.60
>>396 職業がらバランス感覚は良さそうじゃない?
おひねりの為に転びそうで転ばない(笑)
おひねりの為に転びそうで転ばない(笑)
399: 2018/11/19(月) 19:22:40.23
>>395
ハイサイド希望
ハイサイド希望
398: 2018/11/19(月) 18:29:41.64
街乗りとはいえ被らせてるやつには敷居高いぞ
401: 2018/11/19(月) 20:30:02.68
>>398
おーさか走った事ないだろ?田舎者か笑
走行会とかどんどん出てほしいな~
おーさか走った事ないだろ?田舎者か笑
走行会とかどんどん出てほしいな~
400: 2018/11/19(月) 19:26:10.22
シリンダーってMC21/28用ならまだ出るんじゃないですか?
今年の4月時点では新品で2つ買えましたよ
今年の4月時点では新品で2つ買えましたよ
403: 2018/11/19(月) 21:15:52.09
>>400
マジ?マジなら貯金始める
マジ?マジなら貯金始める
404: 2018/11/20(火) 06:01:49.09
>>403
今から貯金しても遅いよ
1個65000円くらい
今から貯金しても遅いよ
1個65000円くらい
406: 2018/11/20(火) 10:31:47.56
>>404
値上げでもっと高くなってるかと思ってた
クランクシャフトがあれだから10万円くらいになってるのかと
値上げでもっと高くなってるかと思ってた
クランクシャフトがあれだから10万円くらいになってるのかと
407: 2018/11/20(火) 11:45:16.61
>>404 調べたら既に廃盤でした。廃盤時の価格は67500円(税別)でした。
409: 2018/11/20(火) 12:02:55.58
>>407
あらら
まぁ再メッキすればいいじゃない
あらら
まぁ再メッキすればいいじゃない
402: 2018/11/19(月) 21:13:16.73
おーさかwww
405: 2018/11/20(火) 07:28:26.95
リボルビングだな!
408: 2018/11/20(火) 11:49:29.69
なるほど
ウェットブラストをかけて再メッキ、ウォーターパイプ入れ替えをしたら見た目は新しくなるからいいね
ウェットブラストをかけて再メッキ、ウォーターパイプ入れ替えをしたら見た目は新しくなるからいいね
410: 2018/11/20(火) 15:02:46.97
シリンダーは一時的に在庫無いってことないかな。
前も一時無くて復活した気がするけど。
前も一時無くて復活した気がするけど。
411: 2018/11/20(火) 17:24:00.36
復刻祭で出てきただけじゃないの?
しばらく無いと思うわ
しばらく無いと思うわ
412: 2018/11/20(火) 18:27:52.97
シリンダーの在庫は鈴鹿に眠っている分だけだと聞いた事があるのでもう出ないかもしれないですね
悲しい
悲しい
413: 2018/11/20(火) 18:50:40.45
いざとなったらスリーブ入れ替えに12万円払ったら良い話なので
414: 2018/11/20(火) 18:54:52.27
2ストスリーブってそんなにすごい技術なの?
NSRではないけど海外のサイトでずいぶん前に見たことがあるんだけど
NSRではないけど海外のサイトでずいぶん前に見たことがあるんだけど
415: 2018/11/20(火) 19:34:16.27
4ストだとただの筒みたいなものだろ
スリーブを作って圧入するだけ
でも2ストはポートがあるからピッタリ精度を合わせないと駄目
スリーブを作って圧入するだけ
でも2ストはポートがあるからピッタリ精度を合わせないと駄目
416: 2018/11/20(火) 21:13:48.80
模型エンジンでは割と普通に使われてたな。2万回転くらい回る掃気ポート付きの
ちょっと高いやつで。
ちょっと高いやつで。
417: 2018/11/21(水) 02:28:15.34
アルミにメッキじゃなくてスリーブ打ち替えできるなら大丈夫そうだね
NSR欲しい
NSR欲しい
418: 2018/11/21(水) 17:37:24.64
K「このVHMヘッドが一番売れるんちゃいますか」
M「いやー意外と売れないですね」
K「そうなんですか」
M「でもこれ廃盤になっているから需要はあると思う」
M「いやー意外と売れないですね」
K「そうなんですか」
M「でもこれ廃盤になっているから需要はあると思う」
420: 2018/11/21(水) 19:13:15.89
>>418 何の漫才?
422: 2018/11/21(水) 21:12:49.18
>>420
動画の話では?
動画の話では?
423: 2018/11/21(水) 21:55:56.04
>>422 なるほどw 今から茶番劇動画みてくるわ。どろん!! |ω・) |・) |) ※パッ
419: 2018/11/21(水) 19:11:53.07
はじめて立ちゴケとやらをしてもうた
身を挺してバイクかばったからサイレンサーに1センチくらいの小傷で済んだが終わったかと思ったわ
身を挺してバイクかばったからサイレンサーに1センチくらいの小傷で済んだが終わったかと思ったわ
421: 2018/11/21(水) 19:44:56.21
>>419
NSRの立ちゴケならそれほど重篤な事にならないから身を挺する程でもない。
安全第一だ。
リッターで舗装林道あたりで足挟まれてたら詰むけど。
NSRの立ちゴケならそれほど重篤な事にならないから身を挺する程でもない。
安全第一だ。
リッターで舗装林道あたりで足挟まれてたら詰むけど。
424: 2018/11/21(水) 22:33:09.70
>>421
たちゴケってんで速度はでてないんすよ
怪我の心配はないけどアンダーカウルにガリガリーっと傷でも
できた日にはそっちのほうが立ち直れない
たちゴケってんで速度はでてないんすよ
怪我の心配はないけどアンダーカウルにガリガリーっと傷でも
できた日にはそっちのほうが立ち直れない
425: 2018/11/22(木) 07:32:25.95
エアクリのスポンジに2ストオイル染み込ませないとシリンダーに傷入るってマジ?
427: 2018/11/22(木) 10:55:54.88
>>425 湿式用フィルターに油を塗らないと微粉は殆どすり抜けてしまう。
微粉が研磨剤の役割をして結果傷が付くことになるでしょう。
>>426はその仕様で粉塵まみれの砂漠の道を走って検証して欲してきて。
微粉が研磨剤の役割をして結果傷が付くことになるでしょう。
>>426はその仕様で粉塵まみれの砂漠の道を走って検証して欲してきて。
428: 2018/11/22(木) 11:11:49.45
>>427
お前が切腹してこい
お前が切腹してこい
429: 2018/11/22(木) 17:07:35.39
>>427
バカかよwww
バカかよwww
426: 2018/11/22(木) 08:50:46.36
何を言ってるの?www
430: 2018/11/22(木) 17:47:56.96
FCCのクラッチキットよりも安いやん
あれ25000円くらいだったからな
あれ25000円くらいだったからな
431: 2018/11/22(木) 18:46:51.66
そもそも強化クラッチなんて必要ないよ
直キャブチャンバー程度ではノーマルクラッチでも滑らないからさ
滑るならそれはクラッチの寿命
直キャブチャンバー程度ではノーマルクラッチでも滑らないからさ
滑るならそれはクラッチの寿命
432: 2018/11/22(木) 19:29:57.15
リダクションシリーズってDMRが後から適正価格で販売したものに対しての焦りによる価格競争シリーズでしょ?
価格競争はうちらは助かるからどんどん安くしてくれ。共倒れだけはするなよwww
価格競争はうちらは助かるからどんどん安くしてくれ。共倒れだけはするなよwww
433: 2018/11/22(木) 20:21:58.39
dさんがリリースした翌日に大幅値下げか
434: 2018/11/22(木) 22:59:17.04
それにしても○さんウザすぎ
437: 2018/11/22(木) 23:40:05.24
>>434
誰それ?⊂( ・ω・)⊃ブ-ン!
誰それ?⊂( ・ω・)⊃ブ-ン!
435: 2018/11/22(木) 22:59:41.26
俺はDから買うわ( ^ω^ )
436: 2018/11/22(木) 23:36:46.79
DはNSRで無い商品も初めから良心的価格で販売している。そもそもTを意識していない。
TはDの価格を意識して負けずと後から安売りをする腹黒。
俺もDから買うわ。
TはDの価格を意識して負けずと後から安売りをする腹黒。
俺もDから買うわ。
438: 2018/11/23(金) 00:58:13.46
リダクションシリーズ第3弾はDがRCバルブプーリーを販売した翌日に一票!
439: 2018/11/23(金) 03:42:20.85
>>438
1円でかなり捌いたと思う
1円でかなり捌いたと思う
440: 2018/11/23(金) 11:32:13.22
Tはラビリンスを業販してもらえるんだろうか?
ラビリンスを取り扱えないとなると相当ダメージあるんじゃない?
ラビリンスを取り扱えないとなると相当ダメージあるんじゃない?
441: 2018/11/23(金) 11:54:12.98
無いでしょ
今まで無かったんだから
今まで無かったんだから
443: 2018/11/23(金) 12:11:37.05
改めて記事を見た
PTFE仕様
材質の解説
https://www.packing.co.jp/PTFE/ptfe_jutenzaitokuchou1.htm
樹脂の中で最も優れた耐薬品性、耐溶剤性、耐油性を持っている
これを用いたNS用は販売中であり、NSR用は今後作っていく計画とのことだが
PTFE仕様
材質の解説
https://www.packing.co.jp/PTFE/ptfe_jutenzaitokuchou1.htm
樹脂の中で最も優れた耐薬品性、耐溶剤性、耐油性を持っている
これを用いたNS用は販売中であり、NSR用は今後作っていく計画とのことだが
444: 2018/11/23(金) 12:24:11.01
普通に88もその内ラビリンスになるでしょ
クランク作るように動いてるんだから
クランク作るように動いてるんだから
445: 2018/11/23(金) 17:11:19.00
ティーさんのお客様はキャブレター、エンジンも整備しないような奴ばかりなのか?(笑)
小金持ち相手に上手い事言うんだろうなー
小金持ち相手に上手い事言うんだろうなー
446: 2018/11/23(金) 17:22:49.99
T2だけに限ったことじゃないだろう
自分で出来ない、時間がないからショップに頼むんじゃないのか
ノザワは関東だから近い大阪のT2でとか色々考えてもおかしくはない
自分で出来ない、時間がないからショップに頼むんじゃないのか
ノザワは関東だから近い大阪のT2でとか色々考えてもおかしくはない
447: 2018/11/23(金) 18:32:01.89
そこら辺のバイク屋でNSRは面倒見てくれるんやろか?
一見は古いとか難癖つけられて断られそう
一見は古いとか難癖つけられて断られそう
448: 2018/11/23(金) 18:49:15.33
ホンダドリームでさえ出来ません、と断られたりするから
出来る店を探して依頼するのが最も良い
出来る店を探して依頼するのが最も良い
449: 2018/11/23(金) 20:42:41.14
2スト嫌う店多いよな。
451: 2018/11/23(金) 22:14:59.67
かっさんは良いね~
452: 2018/11/24(土) 16:00:55.52
ついにNSRのハーネスとPGM本体出しますって業者が現れたな!
454: 2018/11/24(土) 16:30:34.67
>>452
ソース出せや
ソース出せや
455: 2018/11/24(土) 16:33:12.24
>>454
つウスターソース
つウスターソース
456: 2018/11/24(土) 19:10:28.85
453: 2018/11/24(土) 16:25:09.00
どこ情報?気になるなー
457: 2018/11/24(土) 19:32:53.47
うおおおおお
やべえやつやんこれえええ
やべえやつやんこれえええ
458: 2018/11/24(土) 19:41:28.71
実用化されたら中古PGMが暴落しますなぁww
459: 2018/11/24(土) 20:13:01.87
コメントしてる人がよく見る人だ
460: 2018/11/24(土) 22:28:27.97
丸口さん?
461: 2018/11/24(土) 22:35:07.09
ちゃんと動くのできちゃったら
車体の価格が高値で安定するかもね
車体の価格が高値で安定するかもね
462: 2018/11/24(土) 22:58:50.32
ハーネスは5万円だろうね。しかもこれで「安い」ほうだ
463: 2018/11/24(土) 23:11:51.37
5万なら安すぎやろ
464: 2018/11/25(日) 00:19:27.49
ハーネスだけで5万ならPGMは15~20万くらいか?
465: 2018/11/25(日) 00:33:38.50
はぁぁぁ
nsrで立ちゴケする訳ないと思ってたのに
キックの時にブーツがキックペダルに引っかかってそのままパタン…
ロスマカウルがガリガリになってしもた
nsrで立ちゴケする訳ないと思ってたのに
キックの時にブーツがキックペダルに引っかかってそのままパタン…
ロスマカウルがガリガリになってしもた
468: 2018/11/25(日) 02:44:03.22
>>465
気持ちわかるで(一週間前の自分を思い出しながら)
気持ちわかるで(一週間前の自分を思い出しながら)
469: 2018/11/25(日) 02:56:11.01
>>468
イイネ!
イイネ!
466: 2018/11/25(日) 01:16:14.94
ご愁傷様です。
引っ掛かるようなブーツなんてあるの?
まさかの紐履ですか?
引っ掛かるようなブーツなんてあるの?
まさかの紐履ですか?
467: 2018/11/25(日) 01:16:16.63
ドンマイだね。
470: 2018/11/26(月) 01:20:09.68
バイク乗りで紐靴履くアホはおらんやろ
471: 2018/11/26(月) 01:21:35.78
普通にスニーカーで
472: 2018/11/26(月) 05:02:11.77
普通に紐ぐつでも乗るわ
473: 2018/11/26(月) 07:32:59.08
ジョーダンハイカットやわ。
474: 2018/11/26(月) 12:39:40.67
俺、ビーサン( ^ω^ )
475: 2018/11/26(月) 16:55:29.82
\(^o^)/
https://i.imgur.com/U6tAJ9k.jpg
https://i.imgur.com/U6tAJ9k.jpg
476: 2018/11/26(月) 17:18:32.79
>>475
かっさん。88好きなのはわかるけど最強ではありませんよ。
かっさん。88好きなのはわかるけど最強ではありませんよ。
524: 2018/11/28(水) 11:26:43.12
>>475
MC21乗ってるけど
4回ほど「これって88ですか?」って聞かれたことある
しかも内2回はバイク屋で(^_^;)
ハチハチってのだけ独り歩きしてる感じだよね
MC21乗ってるけど
4回ほど「これって88ですか?」って聞かれたことある
しかも内2回はバイク屋で(^_^;)
ハチハチってのだけ独り歩きしてる感じだよね
477: 2018/11/26(月) 17:29:29.20
せや
最強はMC21や
最強はMC21や
478: 2018/11/26(月) 17:37:23.11
ワイはサルや
479: 2018/11/26(月) 18:27:08.56
かっさんはクロックスで88
480: 2018/11/26(月) 19:19:59.72
ノーマル最強は88
弄って最強は21
弄って最強は21
481: 2018/11/26(月) 19:26:03.59
バ〇最強はT
KF会長
たまにはネタにしてあげないと会長が悲しむぞ
KF会長
たまにはネタにしてあげないと会長が悲しむぞ
492: 2018/11/27(火) 06:16:44.03
>>489
バイクに詳しいパイセンレベルだからあんなもんだろw
バイクに詳しいパイセンレベルだからあんなもんだろw
494: 2018/11/27(火) 06:39:34.62
>>492
バイクに詳しく無いでしょ!
彼のバイクを見たら全くとんちんかんなカスタムだし、わ
バイクに詳しく無いでしょ!
彼のバイクを見たら全くとんちんかんなカスタムだし、わ
501: 2018/11/27(火) 11:36:21.45
>>489
これ見て、手口がTKF会○と似すぎてて自転車でもゴミステムみたくやらかしたのかと思ったしww
http://blog.livedoor.jp/hypokrisis_/archives/9542987.html
これ見て、手口がTKF会○と似すぎてて自転車でもゴミステムみたくやらかしたのかと思ったしww
http://blog.livedoor.jp/hypokrisis_/archives/9542987.html
507: 2018/11/27(火) 12:47:49.02
>>501
チャリ界のT毛Fじゃんw
技術ない、金ない、知識ないでやってるから…ww
チャリ界のT毛Fじゃんw
技術ない、金ない、知識ないでやってるから…ww
519: 2018/11/27(火) 23:20:42.47
>>507 ちん毛F(笑)なんかカッコイイぞ!
482: 2018/11/26(月) 20:08:10.88
ノーマル最強は88
イジって最強ってのは何でもアリになる
イジって最強ってのは何でもアリになる
483: 2018/11/26(月) 20:27:42.70
なにをもって最強なの?
484: 2018/11/26(月) 20:34:03.08
最強とか中学生かよ
485: 2018/11/26(月) 21:10:49.11
88信者は中二病患ってるんだな
486: 2018/11/26(月) 21:16:37.77
街乗りでクロモリアクスルシャフトの評価しても。。。さすが保存会
488: 2018/11/26(月) 22:53:58.09
>>486
クロモリちゃうで。
クロモリちゃうで。
490: 2018/11/27(火) 00:20:42.47
>>486
違いのわかる方なんですね!
是非サーキットでインプレお願いします!
違いのわかる方なんですね!
是非サーキットでインプレお願いします!
487: 2018/11/26(月) 22:33:32.02
かっさん今度は88NSR50起こすみたいだね
なかなか面白いね
なかなか面白いね
491: 2018/11/27(火) 02:30:20.53
AVガス仕様のチャンバーを出してきたね
T2は一体何種類チャンバーがあるんだか
T2は一体何種類チャンバーがあるんだか
493: 2018/11/27(火) 06:35:58.89
でも、乗り味はHONDA万人向けそのもの
2ストを楽しむなら規制前のR1Zも面白い
2ストを楽しむなら規制前のR1Zも面白い
495: 2018/11/27(火) 08:56:36.72
昔TZR250の93年式の乗ってたけど
おーこれが2stの加速かー速えーって感動がなかったんだけどNSRってそんな凄いの?ΓやTZRと全然違うん?
おーこれが2stの加速かー速えーって感動がなかったんだけどNSRってそんな凄いの?ΓやTZRと全然違うん?
502: 2018/11/27(火) 11:36:31.21
>>495
大した違いはない
大した違いはない
504: 2018/11/27(火) 12:16:42.60
>>495
正直ΓとかTZRのが2ストらしい加速とテクが試される。NSRなんて下もあるから甘口カレーです
正直ΓとかTZRのが2ストらしい加速とテクが試される。NSRなんて下もあるから甘口カレーです
509: 2018/11/27(火) 16:06:22.25
>>495
TZRの93SPは乗ってて気持ちよかった
下は無かったけど
TZRの93SPは乗ってて気持ちよかった
下は無かったけど
496: 2018/11/27(火) 09:57:54.59
TZR250RはSTDとSPでだいぶ違うしノーマルはデチューンされているから
ノーマルで比較するとNSRの方が速い
ノーマルで比較するとNSRの方が速い
497: 2018/11/27(火) 10:02:17.61
アクスルシャフトを交換したり、その辺りのボルトの締め付けトルクの強弱の違いでほんとに素人の街乗りレベルで走りの違いがわかるもんなのか
498: 2018/11/27(火) 10:11:28.84
>>497
やってみたらいいだろ?w
やってみたらいいだろ?w
499: 2018/11/27(火) 10:40:18.77
>>497
プラシーボ効果はある。
プラシーボ効果はある。
500: 2018/11/27(火) 11:20:48.77
>>497
無理矢理違いを感じとって語るのが保存会w
無理矢理違いを感じとって語るのが保存会w
506: 2018/11/27(火) 12:45:27.30
>>497
TZは知らんけど NSRはレース用イグナイター(SPユニット)に取り換えると別物になるよ
つーかココのNSR崇拝してるやつがその手の話しないのが不思議でしょうがないが、知らんやつが多いのかね
TZは知らんけど NSRはレース用イグナイター(SPユニット)に取り換えると別物になるよ
つーかココのNSR崇拝してるやつがその手の話しないのが不思議でしょうがないが、知らんやつが多いのかね
508: 2018/11/27(火) 13:04:36.58
SPユニットには特別なプログラムが入ったりしてないぞ
中で配線が決線されているだけでKISSと一緒
何も知らないのは>>506の方でしょう
中で配線が決線されているだけでKISSと一緒
何も知らないのは>>506の方でしょう
520: 2018/11/28(水) 04:30:39.25
>>506は別にSPユニットの構造についてどうこう言ってないだろ
SPユニットに変えるとすげーぞって言ってるだけなのになんで構造をしらなくてとか
勝手に想像して無知だと小ばかにしてんだ?
SPユニットに変えるとすげーぞって言ってるだけなのになんで構造をしらなくてとか
勝手に想像して無知だと小ばかにしてんだ?
522: 2018/11/28(水) 09:26:25.76
>>506の言い訳wwwwわろたwwww
503: 2018/11/27(火) 11:39:40.74
座面の魔術師
505: 2018/11/27(火) 12:29:11.89
確かにNSRは甘いな
ほんとイージー
ほんとイージー
510: 2018/11/27(火) 16:23:11.51
SPユニットにサブコンが入ってるというやつはど素人だね。
中身の画像あげようか?
中身の画像あげようか?
511: 2018/11/27(火) 16:25:21.19
93TZRからポート形状がTZそのままになったんだっけ?
ここら辺からTZRに勝つのが厳しくなってきたはず
そしてTZRを睨んでいたら最後にガンマがやって来たり
ここら辺からTZRに勝つのが厳しくなってきたはず
そしてTZRを睨んでいたら最後にガンマがやって来たり
512: 2018/11/27(火) 17:34:53.78
SPユニットや各社リミッターカットというただの配線加工を誤魔化した物。
実際はスイッチのON/OFFで制御マップ切り替えてるだけだよね。
実際はスイッチのON/OFFで制御マップ切り替えてるだけだよね。
513: 2018/11/27(火) 18:03:11.61
最近92買ったんだけど、
マッピングの切り替えをスイッチ付けて走行中に切り替えとかできるもの?
リミッターカットするとオイルポンプ全開で、
街中などで回せず走ってると白煙モクモクベタベタになりそう。
マッピングの切り替えをスイッチ付けて走行中に切り替えとかできるもの?
リミッターカットするとオイルポンプ全開で、
街中などで回せず走ってると白煙モクモクベタベタになりそう。
514: 2018/11/27(火) 18:21:02.57
>>513
マップ切り替えたい場合は一度キーOFFしてスイッチ切り替え後に再始動。
オイルポンプの制御はリミッターON/OFFでは変わらない。
マップ切り替えたい場合は一度キーOFFしてスイッチ切り替え後に再始動。
オイルポンプの制御はリミッターON/OFFでは変わらない。
516: 2018/11/27(火) 19:18:09.82
>>513
やってる人のブログ見たことあるよ
やってる人のブログ見たことあるよ
515: 2018/11/27(火) 18:21:58.36
PGMから出ている1本の配線を+12vに繋ぐだけなんでスイッチで切り替えは簡単にできる
517: 2018/11/27(火) 21:08:39.43
キーONのままでスロットルセンサーカプラを断続するとPGMが壊れます
と言うことは、、?
RCバルブのカーボンのせいになってるけど、キャブイジる時にやっちゃってるのが多いと思う
話がそれた
と言うことは、、?
RCバルブのカーボンのせいになってるけど、キャブイジる時にやっちゃってるのが多いと思う
話がそれた
518: 2018/11/27(火) 21:31:05.31
PGMは壊れてないけど高回転のパワーが無いのはスロポジの故障が原因だったことはある
キャブOHの時にテスターで測ってみたら規定の数字ではなかった
キャブOHの時にテスターで測ってみたら規定の数字ではなかった
521: 2018/11/28(水) 06:59:22.35
思い切りイグナイターって言ってますやん
523: 2018/11/28(水) 09:37:17.31
NSR250はいつからイグナイター式点火になったんだ?w ググッて勉強しろ。
525: 2018/11/28(水) 11:30:49.99
そんな店員辞めさせろよ
528: 2018/11/28(水) 20:40:11.81
>>525
ごめん、言葉足らずでした。
バイク屋に来てた客に言われたんだ。
ごめん、言葉足らずでした。
バイク屋に来てた客に言われたんだ。
526: 2018/11/28(水) 13:25:44.83
若い子は産まれる前のバイクの事なんて知らなくて当然だわな
527: 2018/11/28(水) 18:27:20.52
てか、スクーターじゃない2st車の整備経験ある方が少ないだろな
529: 2018/11/28(水) 20:53:50.34
テメー
530: 2018/11/28(水) 21:38:43.62
コーナーは後発モデルにどうやっても勝てないし
頼みのパワーもチャンバーその他パーツ交換なんかみんなするから
88よりパワー出てるのなんかザラにあっただろ
頼みのパワーもチャンバーその他パーツ交換なんかみんなするから
88よりパワー出てるのなんかザラにあっただろ
531: 2018/11/28(水) 21:43:37.45
21には勝てんよ。
加速もコーナーも
加速もコーナーも
532: 2018/11/28(水) 21:47:29.37
気持ちよさという自己満足の為の車輌だからな
533: 2018/11/28(水) 22:16:58.41
オレの21はリミッターもチャンバーもそのままのドノーマル。でも自分が楽しいからこれでいいや。
534: 2018/11/28(水) 22:32:07.51
>>533 だね。オリジナルの方が価値もあるし。
535: 2018/11/28(水) 23:08:53.37
88最強なら型落ち車両でレースに出ると思うが誰もそんなことはしてなかった。つまり、勝てないと言うこと。予選も通らんかもね。
536: 2018/11/29(木) 01:55:12.22
>>535
実際当時の草レースではその通りだったけどね
21に乗り換えたやつには18はどうやっても敵わなかった
明らかに遅い奴でも21に替えたら上位に入った
まぁ全員21になったらまたケツの方走ることになったけどwww
実際当時の草レースではその通りだったけどね
21に乗り換えたやつには18はどうやっても敵わなかった
明らかに遅い奴でも21に替えたら上位に入った
まぁ全員21になったらまたケツの方走ることになったけどwww
537: 2018/11/29(木) 02:57:11.52
88NSRなんてCBR400にも勝てないだろうよ。
下手したらVFR400にも勝てないかもww
下手したらVFR400にも勝てないかもww
538: 2018/11/29(木) 04:04:19.89
539: 2018/11/29(木) 04:48:27.04
16の俺いつもNS懐かしいですねと言われ微妙な気分になる
540: 2018/11/29(木) 19:29:09.48
>>539
俺の16は逆に88ですか?ってよく言われる。
NSRって書いてあればみんな88って思うのかなw
まぁ何れにしろ微妙な気持ちになるのには変わりない・・・。
俺の16は逆に88ですか?ってよく言われる。
NSRって書いてあればみんな88って思うのかなw
まぁ何れにしろ微妙な気持ちになるのには変わりない・・・。
541: 2018/11/29(木) 19:37:10.98
16と18似てるもんね。
俺は微妙な違いだけど89が好き。
俺は微妙な違いだけど89が好き。
542: 2018/11/29(木) 20:48:13.99
MC21のアルミリアホイールで
スプロケハブを外すと見える黄色いベアリングが外せなくて困ってる。
ツールはストレート社のベアリングプーラーなんだけど、
まずカラーを外そうとすると、ツールが届かなくてダメなんだよね。
逆から叩いて外すしかないのかなぁって思うけど、同じツールで外した人居るかと思って。
スプロケハブを外すと見える黄色いベアリングが外せなくて困ってる。
ツールはストレート社のベアリングプーラーなんだけど、
まずカラーを外そうとすると、ツールが届かなくてダメなんだよね。
逆から叩いて外すしかないのかなぁって思うけど、同じツールで外した人居るかと思って。
543: 2018/11/29(木) 21:18:43.15
>>542
え?カラー外すのにベアリングプーラーなんか使わないよ?
ベアリングプーラーはベアリング外す時だけ。
え?カラー外すのにベアリングプーラーなんか使わないよ?
ベアリングプーラーはベアリング外す時だけ。
546: 2018/11/29(木) 22:37:06.97
>>543
ブレーキ側もスプロケハブもプーラーでカラーを外してからベアリングを外してる。
あとからカラー抜くより断然早くて綺麗に外れると思ってる。。。
ブレーキ側もスプロケハブもプーラーでカラーを外してからベアリングを外してる。
あとからカラー抜くより断然早くて綺麗に外れると思ってる。。。
544: 2018/11/29(木) 21:48:48.39
>>542
爪部分のみをさして開いてカラーだけに掛かったら裏から叩くとか?
なんかソケットが丁度良くて抜いた気もする。。
お力になれず無念
爪部分のみをさして開いてカラーだけに掛かったら裏から叩くとか?
なんかソケットが丁度良くて抜いた気もする。。
お力になれず無念
545: 2018/11/29(木) 22:36:45.74
>>536 537
お前達は何にも分かってない
当時そういうカテゴリーで走ってたのなら別だけど90NSRに乗れば予選通過出来るなんて事は無かった
お前達は何にも分かってない
当時そういうカテゴリーで走ってたのなら別だけど90NSRに乗れば予選通過出来るなんて事は無かった
547: 2018/11/30(金) 10:37:09.39
アホな質問してもいい?
パルスジェネレーター故障で片排なんだが、
中古を手に入れる以外で、修理したり(加工して)流用したりできないものか…
NSRじゃないが中華の汎用品を加工流用しているサイトは見つけた
抵抗や電極の大きさ、位置を合わせれば使える可能性があるのだろうか?
パルスジェネレーター故障で片排なんだが、
中古を手に入れる以外で、修理したり(加工して)流用したりできないものか…
NSRじゃないが中華の汎用品を加工流用しているサイトは見つけた
抵抗や電極の大きさ、位置を合わせれば使える可能性があるのだろうか?
548: 2018/11/30(金) 10:42:34.46
>>547
可能性があるといえばある
ただし「どれが使える」という情報までは知らないから、あなたが自分で探してみてください
自分で考えて調べてトライしてみるのがカスタムの醍醐味ですからね。頑張ってください!
可能性があるといえばある
ただし「どれが使える」という情報までは知らないから、あなたが自分で探してみてください
自分で考えて調べてトライしてみるのがカスタムの醍醐味ですからね。頑張ってください!
549: 2018/11/30(金) 12:26:31.32
kaっさんとT IIの松◯君のトークで見たが、5年近くやってNSRのエンジンOHした方からまたリピートでOHって少ないんだな。
単に調子がいいだけなのか、それとも自分でOHしてるか
単に調子がいいだけなのか、それとも自分でOHしてるか
564: 2018/12/01(土) 01:05:40.61
>>549
エンジンの内部にブラストかけてんだから御臨終になってんじゃねーの
エンジンの内部にブラストかけてんだから御臨終になってんじゃねーの
550: 2018/11/30(金) 13:31:51.70
嫌になって2度と行かなくなっちゃうって可能性もある?
551: 2018/11/30(金) 13:33:46.22
ショップの対応にブチ切れて、油圧プレス機を含めて工作機械を自前で用意して
町工場顔負けのガレージを作って自分でOH作業する人っているよ
町工場顔負けのガレージを作って自分でOH作業する人っているよ
552: 2018/11/30(金) 13:34:38.24
他にも用意しておきたいのはTIG溶接機、旋盤、フライス盤
553: 2018/11/30(金) 13:50:51.06
それも群馬17やんけ
554: 2018/11/30(金) 15:59:30.24
腰上2回に腰下1回ペースで、20000キロ腰上OHとすると、盆栽に10年4万キロ走れんやろ
561: 2018/11/30(金) 19:09:57.42
>>554
俺はたぶん今度フルOHしたらもうそれでおしまいだと思う
俺はたぶん今度フルOHしたらもうそれでおしまいだと思う
555: 2018/11/30(金) 16:27:59.81
ヘッドライトをLEDにしてみたけど暗くて走れねぇ。
みんなどうしてる?
みんなどうしてる?
556: 2018/11/30(金) 16:39:47.16
>>555
夜走らなければいいんじゃね?
夜走らなければいいんじゃね?
557: 2018/11/30(金) 16:43:30.10
>>556
確かに
確かに
558: 2018/11/30(金) 17:14:14.13
やっぱり暗いのか
当たり外れがあるらしくてソフィアライトは明るいらしいが
俺は10年前からHIDにしてるな
当たり外れがあるらしくてソフィアライトは明るいらしいが
俺は10年前からHIDにしてるな
559: 2018/11/30(金) 17:34:45.42
暗かったら光源増やすしかないよね
フォグランやらスポットやら
フォグランやらスポットやら
560: 2018/11/30(金) 17:57:37.18
やはりhidが正解かなぁ。
562: 2018/11/30(金) 20:50:22.81
HIDは配線とか面倒だけど片目の一灯でもノーマル二灯の倍以上明るくて見やすい
563: 2018/11/30(金) 21:36:51.25
アリババで自動車用に売ってるLED18W×2灯入れたら、周りの車より明るくて気分いいわ
565: 2018/12/01(土) 10:37:12.47
フューエルコックが硬い、というかOFFからONにするとき結構引っかかる感じだけど、それが普通なんですかね?
566: 2018/12/01(土) 10:44:34.19
中でサビでも引っかかってるんじゃないの
とりあえず外せるとこまで外して見てみれば?
とりあえず外せるとこまで外して見てみれば?
567: 2018/12/01(土) 10:45:20.99
固着気味になっているね
新品だと引っかかることなくスムーズに回せる
ちなみに非分解
新品だと引っかかることなくスムーズに回せる
ちなみに非分解
571: 2018/12/01(土) 12:43:45.42
>>567
分解後、タップ立ててOH出来るようにして使っている人おったで
分解後、タップ立ててOH出来るようにして使っている人おったで
575: 2018/12/01(土) 13:26:34.72
>>571
俺はドリルで貫通させてネジとナット止めだ
俺はドリルで貫通させてネジとナット止めだ
568: 2018/12/01(土) 11:12:40.07
フューエルコックは一時期廃盤になってたけど再販されたのかね。
569: 2018/12/01(土) 12:28:00.96
二年くらい前に買ったな。
その前は中華製のゴミ掴まされたw
その前は中華製のゴミ掴まされたw
570: 2018/12/01(土) 12:31:59.77
かっさんNSRがええ調子になってきたね!
皆一度は通るステッカーチューン
皆一度は通るステッカーチューン
572: 2018/12/01(土) 12:59:52.37
https://news.infoseek.co.jp/article/motorfan_10006762/
GT-Rの絶版純正部品をニスモがリリースしていく
NSRと違って部品単価が高くて儲かるからだろうね
我々も高い!と言わずにどしどし買っていく必要がある
GT-Rの絶版純正部品をニスモがリリースしていく
NSRと違って部品単価が高くて儲かるからだろうね
我々も高い!と言わずにどしどし買っていく必要がある
573: 2018/12/01(土) 13:07:53.27
かねない
574: 2018/12/01(土) 13:16:51.07
何時壊れるかわからない中華製で無理矢理笑顔になったら良いのでは~?
576: 2018/12/01(土) 17:49:35.75
やはりコックはスムーズに回るものなのか。
下手すりゃ棒が折れそうなくらい引っかかるからとりあえずバラしてみます。
下手すりゃ棒が折れそうなくらい引っかかるからとりあえずバラしてみます。
577: 2018/12/02(日) 16:20:15.05
コックは黒くて硬くてしっかりしてるから
簡単に折れる事は無いでしょ
簡単に折れる事は無いでしょ
578: 2018/12/02(日) 16:53:08.91
>>577
でも加齢とともに残念な事になるやん?
でも加齢とともに残念な事になるやん?
586: 2018/12/03(月) 07:19:34.59
>>578
最近元気なくてな…
最近元気なくてな…
588: 2018/12/03(月) 12:54:30.64
↑↑ >>586
ごめん アンカもれてた
ごめん アンカもれてた
587: 2018/12/03(月) 12:51:32.47
>>578
そーなったらOリングを根元に取り付けたりして
メンテナンスするしかないよね
どうしても高年式なんだからメンテして無理ならあきらめて
次の新しいのに跨るしかないだろ
ただ諦めれないからNSRに乗ってるのであって
そーなったらOリングを根元に取り付けたりして
メンテナンスするしかないよね
どうしても高年式なんだからメンテして無理ならあきらめて
次の新しいのに跨るしかないだろ
ただ諦めれないからNSRに乗ってるのであって
599: 2018/12/04(火) 10:03:32.43
>>587
高年式?
高年式?
579: 2018/12/02(日) 16:58:43.37
88/89のコックとホース、前にご相談だった気がするけど出たわ
ホースはタイランド製になってた
コックは21、28もまだ出る
ホースはタイランド製になってた
コックは21、28もまだ出る
580: 2018/12/02(日) 18:56:12.32
エンジンのニードルベアリングの取り方がイマイチわからん。誰か知ってないか?
581: 2018/12/02(日) 21:16:52.71
Japanese are pigs!! pigs!! you know?
Monkeys, they have small cocks!! you know?
Short legs, yellow monkeys!!
ドゥーユーアンダスタン, ミスターオーヒラ?
Monkeys, they have small cocks!! you know?
Short legs, yellow monkeys!!
ドゥーユーアンダスタン, ミスターオーヒラ?
582: 2018/12/02(日) 21:25:36.79
T2のウォーターポンプカバーって、どんな効果がわかる方いますか?
584: 2018/12/02(日) 22:18:37.67
>>582 信者である証のみ
せめてキットパーツのように径を大きくしたものも作れよな
おっと、これを見たT〇がさっそくご自慢のビックラジエターとセットで販売するなwww
つくづくレース屋ごっこの無知丸出しだなと思う
せめてキットパーツのように径を大きくしたものも作れよな
おっと、これを見たT〇がさっそくご自慢のビックラジエターとセットで販売するなwww
つくづくレース屋ごっこの無知丸出しだなと思う
585: 2018/12/03(月) 06:27:13.75
>>584
エンジンのドレスアップパーツといったところでしょうか。
流量が増えたり、放熱し易いとかあるのかと思ってました。
エンジンのドレスアップパーツといったところでしょうか。
流量が増えたり、放熱し易いとかあるのかと思ってました。
583: 2018/12/02(日) 22:14:17.29
見た目が綺麗になります、以上。
ぱっと見カスタムしてる感が出ていいんじゃないの?
ぱっと見カスタムしてる感が出ていいんじゃないの?
589: 2018/12/03(月) 17:48:06.73
保存会長、ゾイルでそんな変わらんて!
ノーマルチャンバーで3速までアクションなしでフロント上がるなんて何馬力でてんだよー
そもそもGR2レスポンスは良くないし
ノーマルチャンバーで3速までアクションなしでフロント上がるなんて何馬力でてんだよー
そもそもGR2レスポンスは良くないし
590: 2018/12/03(月) 19:12:57.29
>>589
立ちション画像公開してて引いたわ
立ちション画像公開してて引いたわ
591: 2018/12/03(月) 19:51:44.41
まじゾイルはんぱないって
592: 2018/12/03(月) 20:09:05.04
そんなに凄いならワークスマシンにも使われてたんだよね?
593: 2018/12/03(月) 21:18:26.58
保存会あるある・・・・
プラシーボ効果を凄く感じてるんですね~
そもそもGR2から他のオイルに変えたほうが良いって!
プラシーボ効果を凄く感じてるんですね~
そもそもGR2から他のオイルに変えたほうが良いって!
594: 2018/12/03(月) 21:41:16.66
GR2ってレスポンス良くないん?初耳
595: 2018/12/03(月) 21:44:05.94
GR2だと吹け上がり重い。
やっぱ赤缶だな!
やっぱ赤缶だな!
596: 2018/12/03(月) 22:23:59.34
会長随分とGR2推しだったけど、ゾイル注入は抵抗ないんかな、、
597: 2018/12/03(月) 23:03:05.41
なんだとテメー
598: 2018/12/04(火) 01:30:46.03
GR2はカーボンが溜まりにくいからRCバルブの保全に効く、って話をどっかで読んだ気がするんだよなあ…どこで仕入れた知識だったか忘れちまったけど。
ホンダ謹製オイルでもあるから妙に説得力を感じてGR2使い続けてるんだが、実際の所どうなんだろうか。やはり赤缶もしくは青缶なのかね。
ホンダ謹製オイルでもあるから妙に説得力を感じてGR2使い続けてるんだが、実際の所どうなんだろうか。やはり赤缶もしくは青缶なのかね。
600: 2018/12/04(火) 10:16:02.73
リアル500Vとか、かなり格好悪いと思うんだが…
601: 2018/12/04(火) 10:25:37.14
低年式だろうね
602: 2018/12/04(火) 12:22:22.31
右二本だしのがマシよな(笑)買わないが、
今月の500Vの特集の奴は面白かったなぁ
今月の500Vの特集の奴は面白かったなぁ
603: 2018/12/04(火) 12:29:35.38
GR2信者って他のオイル使ったこと無い奴ばっかりだから当てにならんよ。どんなオイルも粘度が違うのにオイルポンプの調整もせずに使って〇〇のオイルに交換したら白煙増えた…とかアホすぎ( ^ω^ )ブーン
604: 2018/12/04(火) 18:16:30.34
ノーマルチャンバーってある意味性能良くて、何やっても変化が感じられない。
昔、チャンバー変える時に直キャブ試したことあるけど、絞っても絞っても濃い症状のまま。
で、ノーマルはRCバルブにカーボンたまりやすい。
@MC21
昔、チャンバー変える時に直キャブ試したことあるけど、絞っても絞っても濃い症状のまま。
で、ノーマルはRCバルブにカーボンたまりやすい。
@MC21
605: 2018/12/04(火) 21:50:20.71
ゾイルってモトメンテナンスにいくら払ってんだろうねw
606: 2018/12/04(火) 22:09:31.36
雑誌の広告収入激減してるから月に数本納品やろな
607: 2018/12/04(火) 22:42:45.11
で、ぞいるのこうかは?
608: 2018/12/04(火) 22:53:12.47
>>607
プラシーボ効果が得られます!
プラシーボ効果が得られます!
609: 2018/12/05(水) 00:40:37.09
バッチリやんか
610: 2018/12/05(水) 01:51:43.34
ようやくスペシャルシリンダーの開発が始まったようだ
F3を超えるのを目指すとか
F3を超えるのを目指すとか
611: 2018/12/05(水) 06:41:00.54
NSR界の頂点はT◯では?…マジな話
612: 2018/12/05(水) 07:19:52.08
NSR界の底辺はT◯では?…マジな話
613: 2018/12/05(水) 08:06:04.25
素人にパワーチェックで負けてくるようじゃなぁ
614: 2018/12/05(水) 12:17:09.83
しかしT◯さんが折角シリンダー頭を出すのに、DM◯とライズオ◯がシリンダーと頭を出すと言う…(笑)
615: 2018/12/05(水) 12:25:30.66
VHMはインナー交換で圧縮調整出来る物だし、純正形状に近いヘッドは競合にはならないのでは?
シリンダーも純正コピーでいいのにね。
シリンダーも純正コピーでいいのにね。
616: 2018/12/05(水) 12:36:26.66
>>615がDに投資したらいいと思うよ
ありがたい!と承諾してくれるでしょう
ありがたい!と承諾してくれるでしょう
617: 2018/12/05(水) 20:40:49.73
大御所を本気にさせてしまったみたいだね。T○潰しが始まった。
618: 2018/12/05(水) 23:13:06.82
「業界でRISEON社が先駆けで開発販売した
NSRの革命的な装置のスペシャルRCバルブプーリー・・・」
いいね、DMR。もっと言ってやれ応援してるぞ!
NSRの革命的な装置のスペシャルRCバルブプーリー・・・」
いいね、DMR。もっと言ってやれ応援してるぞ!
619: 2018/12/05(水) 23:16:47.19
D〇Rのシリンダーのコメント欄にいいコメントあったなw
620: 2018/12/05(水) 23:23:07.98
夢の80馬力超えが実現できるなら買う!と心強いコメント
621: 2018/12/06(木) 00:45:12.41
ノザワにもラビリンスが届いたようだし、結局信頼されるショップ同士は繋がってるよな。
単独T2は久保田みたいに干されてしまえばいいよ。
単独T2は久保田みたいに干されてしまえばいいよ。
622: 2018/12/06(木) 07:30:17.29
ほんまに孤立してて笑える。
また迷宮シールの時みたいにバカにするんだろうか
また迷宮シールの時みたいにバカにするんだろうか
623: 2018/12/06(木) 08:32:42.25
なぁに、Tはこれまで通り中華クオリティに作って貰えばいいじゃないか。2級品でいいとか安けりゃ何でもいいって人なら買うだろうさ。俺はヤだけど(笑
624: 2018/12/06(木) 08:44:26.01
それがあの中華キャリパーをあの価格でも喜んで購入する信者たちがいるのだから恐ろしい
625: 2018/12/07(金) 11:52:17.02
バカにするのも良いけど、馬鹿にする前にあのキャリパー使った事あるの?
そこも情報として知りたい。
Tの肩はもたないが、国産との差は知りたいよねダメで普通でも。
フランドーとか最初ブレンボパクリ思ったけど、未だに悪評聴かないのもあるから気にはなる
ゴミステム作った所が作れるレベルならゴミだけどな~
そこも情報として知りたい。
Tの肩はもたないが、国産との差は知りたいよねダメで普通でも。
フランドーとか最初ブレンボパクリ思ったけど、未だに悪評聴かないのもあるから気にはなる
ゴミステム作った所が作れるレベルならゴミだけどな~
626: 2018/12/07(金) 12:09:32.46
フランドは台湾のメーカーね。ブレンボならぬフランドの偽物が出回るくらいアジア圏では有名らしい
まあブレーキで大事故を起こすほどの欠陥品ならとっくに倒産してるからそれなりに信頼できるんじゃないのかな?
まあブレーキで大事故を起こすほどの欠陥品ならとっくに倒産してるからそれなりに信頼できるんじゃないのかな?
627: 2018/12/07(金) 12:18:24.29
ストリートタイプを使ってるが正直、純正とあんまりかわらんかな。ただピストンの動き鈍いから初期慣らし必須。
634: 2018/12/07(金) 21:14:03.16
>>627
なるほど。参考になるコメントをありがとう。一応言っておくとメーカの製造能力はそういう見た目では分からないところに現れるんだよ。
ピストンとシール、加えてシール溝とかの加工精度を出せないか、
またはそこまで煮詰めるつもりがないかで、ピストン周りの最適な寸法を安定して狙えないんだろう。
それでも少なくともブレーキとして機能するように、
マージンとってシールキツくしてると考えられる。
でなければもっとよく動くように作るはずだ。
ブレンボはちなみにキャストでもピストンよく動くぞ。機会があれば使ってみなよ。
なるほど。参考になるコメントをありがとう。一応言っておくとメーカの製造能力はそういう見た目では分からないところに現れるんだよ。
ピストンとシール、加えてシール溝とかの加工精度を出せないか、
またはそこまで煮詰めるつもりがないかで、ピストン周りの最適な寸法を安定して狙えないんだろう。
それでも少なくともブレーキとして機能するように、
マージンとってシールキツくしてると考えられる。
でなければもっとよく動くように作るはずだ。
ブレンボはちなみにキャストでもピストンよく動くぞ。機会があれば使ってみなよ。
638: 2018/12/08(土) 07:49:48.06
>>637
どうせ中国の自動車部品下請け工場がそれなりのノウハウで製造してる物だから
いいんでないの?
ただ、2st特有の振動とかその車種毎の特性とかまで考えず、エイ・ヤァ!で
図面引いているだろう事は>>634のレスからも想像はつくから、国産品より短い期間で
溶接部からクラックが生じて痛い目みる可能性はなくもない。
どうせ中国の自動車部品下請け工場がそれなりのノウハウで製造してる物だから
いいんでないの?
ただ、2st特有の振動とかその車種毎の特性とかまで考えず、エイ・ヤァ!で
図面引いているだろう事は>>634のレスからも想像はつくから、国産品より短い期間で
溶接部からクラックが生じて痛い目みる可能性はなくもない。
628: 2018/12/07(金) 12:23:51.84
いつも純正!有名メーカー最高!と言ってたはずの管理者様は
人には中華ラジエターを薦めるのな…
人には中華ラジエターを薦めるのな…
629: 2018/12/07(金) 13:27:22.20
純正は絶版だしな
中華を買うならビッグラジエータにするが…
T2が今度出すという大型ラジとかにすれば良いだろう
中華を買うならビッグラジエータにするが…
T2が今度出すという大型ラジとかにすれば良いだろう
630: 2018/12/07(金) 13:33:53.40
https://www.youtube.com/watch?v=jj6Ujf0t0sw
ラビリンスシールの詳細動画
サイドシールにラビリンスを使えばいいんや!と言っていた大馬鹿者は1000回反復して見なさい
これは命令であり義務でもあるので言うことを聞くように
ラビリンスシールの詳細動画
サイドシールにラビリンスを使えばいいんや!と言っていた大馬鹿者は1000回反復して見なさい
これは命令であり義務でもあるので言うことを聞くように
631: 2018/12/07(金) 14:10:03.18
>>630
やだゆ
やだゆ
632: 2018/12/07(金) 14:49:02.81
フレンドキャリパーか。
633: 2018/12/07(金) 14:58:25.31
ゆだや
635: 2018/12/07(金) 21:50:16.60
中華な人にホンモノ勧めるなんてw
636: 2018/12/07(金) 23:18:20.83
バイク部品 中華ったらサビだな
めっき部品がなんせすぐサビる
使ったことも無い物のなにがわかる!ってのは頷くが
日常品に関しては、安く買って使い捨てるものばっかりだった
日本につくりの良い(良かった?)物があふれてて何を買っても長く大事に使えた物を
あっちの物に価値観良くも悪くも価値観ふっこわされたっては思うが
NSR大事だから、サビが浮きまくってたりカウルのクリアランスがバラバラっつーのはやだなwww
めっき部品がなんせすぐサビる
使ったことも無い物のなにがわかる!ってのは頷くが
日常品に関しては、安く買って使い捨てるものばっかりだった
日本につくりの良い(良かった?)物があふれてて何を買っても長く大事に使えた物を
あっちの物に価値観良くも悪くも価値観ふっこわされたっては思うが
NSR大事だから、サビが浮きまくってたりカウルのクリアランスがバラバラっつーのはやだなwww
637: 2018/12/07(金) 23:19:10.51
けどラジエターは興味ありますごめんなさい
639: 2018/12/09(日) 10:53:52.47
こんにちわ、NSRの配線加工によるフルパワー化にしたらガソリンはハイオク指定になるのですか?
レギュラーでも行けると聞いたのですが…
レギュラーでも行けると聞いたのですが…
640: 2018/12/09(日) 11:05:31.27
レギュラーでもいけますよ
焼けても知らんけど
焼けても知らんけど
641: 2018/12/09(日) 11:06:40.14
最近のハイオクは良くないって話だけどね
だいぶ前にも話題になった話だが
だいぶ前にも話題になった話だが
642: 2018/12/09(日) 11:58:43.03
最近のハイオクはトルエンの含有量が増えてゴムシールや油膜に影響が出るとかなんとか。
643: 2018/12/09(日) 12:01:21.94
いま中原街道でハスクバーナの2stが走ってた
前が詰まってたから回して無かったけど乾いたパリパリ音でいい音してた
どっかがエンジン買い上げてオンロードモデル作ってくれないかな
前が詰まってたから回して無かったけど乾いたパリパリ音でいい音してた
どっかがエンジン買い上げてオンロードモデル作ってくれないかな
644: 2018/12/09(日) 13:26:40.34
648: 2018/12/09(日) 16:04:30.66
>>644
これは酷い車両
バカは騙されそうだけどわかる人にはわかる
これは酷い車両
バカは騙されそうだけどわかる人にはわかる
645: 2018/12/09(日) 13:38:04.67
フューエル1の成分の中にもセンターシールに影響があるものが入ってるとか言われてなかった?
646: 2018/12/09(日) 14:36:51.95
フューエル1は2st不可だと思ってたが…
燃料に足すなら2stオイルぐらいだなぁ
燃料に足すなら2stオイルぐらいだなぁ
647: 2018/12/09(日) 14:46:46.92
普通に2スト可だが、商品説明にそう書いてるし
https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/Fyuel.html
F-1 フューエルワン
【 用途・用法 】
《 内燃機関用燃料系統の清浄・防錆・潤滑剤 》
●ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用燃料添加剤
●ハイブリッド・PHEV車などにも使用できます。
https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/Fyuel.html
F-1 フューエルワン
【 用途・用法 】
《 内燃機関用燃料系統の清浄・防錆・潤滑剤 》
●ガソリン(2サイクル・4サイクル)・ディーゼル兼用燃料添加剤
●ハイブリッド・PHEV車などにも使用できます。
649: 2018/12/09(日) 20:53:54.41
「NSRの弱点はIBさんライズオンさんとDMRで補える態勢になっててます」
完全にTさん孤立したね。。
完全にTさん孤立したね。。
650: 2018/12/09(日) 21:18:54.44
>>649 そりゃすだろ。ウォーターポンプをディスられた挙句に、低コストのMCナイロンも作るとパクリ宣言までされて馬鹿にしてたから。
651: 2018/12/09(日) 22:25:10.94
>>649
PGMも作ってくれるの?
メインハーネスも作って!
PGMも作ってくれるの?
メインハーネスも作って!
652: 2018/12/09(日) 22:57:20.25
質問6 何個いちですか?
ワロタ
ワロタ
653: 2018/12/10(月) 01:17:30.19
「今日は定休日でしたが少しだけ出社してみました!」
個人経営は会社ではないよ。かっこつけずに出勤と正しく言いなさい(笑)
松本の頭の中では、国民保険=社会保険、従業員=社員、個人経営=会社員って思い込んでるんだろうな(笑)
だから皆んなからバカにされてる事にも気付かないんだろうね(笑)
個人経営は会社ではないよ。かっこつけずに出勤と正しく言いなさい(笑)
松本の頭の中では、国民保険=社会保険、従業員=社員、個人経営=会社員って思い込んでるんだろうな(笑)
だから皆んなからバカにされてる事にも気付かないんだろうね(笑)
654: 2018/12/10(月) 01:18:54.41
誤爆った。
個人経営=会社
個人経営=会社
655: 2018/12/10(月) 04:25:14.57
どゆこと??
656: 2018/12/10(月) 11:05:54.24
657: 2018/12/10(月) 12:11:35.98
初期イマコウ号はカッコ良かったでがファイヤーパターンの赤はちょっと…(笑)
658: 2018/12/11(火) 20:37:09.65
今日のtさんブログで思ったんだが燃料フィルター付けてるんだな。全開時に燃料の量が減ると聞いたんだがー
毎度やる焼き付きはこれが原因じゃねえか?
毎度やる焼き付きはこれが原因じゃねえか?
659: 2018/12/11(火) 21:27:27.84
>>658 バカに知恵を与えるなよ(笑)
仲間内でバカブログ見て失笑してるんだから(笑)
仲間内でバカブログ見て失笑してるんだから(笑)
660: 2018/12/11(火) 22:17:10.91
>>659
いやー、すっごい気になってだな…(笑)
いやー、すっごい気になってだな…(笑)
661: 2018/12/11(火) 22:59:05.08
燃料フィルター・・・?え?どこに写っていたの?
665: 2018/12/12(水) 06:03:18.20
>>661
VHMテストの画像に紛れとるよ。
クリアピンクのホースに付いとる
VHMテストの画像に紛れとるよ。
クリアピンクのホースに付いとる
666: 2018/12/12(水) 09:24:36.14
>>665
これはオーバーフローのホースでは?
黒っぽいのは逆流防止弁のバルブだと思うが
これはオーバーフローのホースでは?
黒っぽいのは逆流防止弁のバルブだと思うが
669: 2018/12/12(水) 10:37:43.60
つまり>>665の勘違いということで笑ってあげたらOK
682: 2018/12/12(水) 19:33:23.66
663: 2018/12/12(水) 00:10:56.08
続きは?
664: 2018/12/12(水) 00:13:50.15
ワッフルワッフルと書き込まないと
667: 2018/12/12(水) 10:11:39.46
NS-1に燃料フィルター付けて常時全開に近い走り方してたけど焼き付いた事ねえぞ
668: 2018/12/12(水) 10:23:57.79
燃料ホースあれじゃないし
670: 2018/12/12(水) 12:26:26.20
m9(^Д^)
671: 2018/12/12(水) 15:06:45.10
あのホースまじまじと見ないと認識できないと思うけど、所詮この程度ってことか…
672: 2018/12/12(水) 16:12:04.56
前にさ
一回だけT2Rのウェブ販売で部品買ったんだよ オイルポンプのワイヤー一本
購入して入金して、しばらくまっても発送の連絡とかこねーんだわ
念のため電話したら
「電話連絡していただけましたか?」ってぶっきらぼうに言うもんだから「そういうの必要だったんですか?」って聞き返したら
送りますね!ってこれまたぶっきらぼうな対応
ここは買っちゃいけない店だと確信したよね
DMRなんかは通販でもちょい問題のある品物(ウォーターポンプギア)がきたときしっかりと対応してくれた
差があるもんだよねほんと
一回だけT2Rのウェブ販売で部品買ったんだよ オイルポンプのワイヤー一本
購入して入金して、しばらくまっても発送の連絡とかこねーんだわ
念のため電話したら
「電話連絡していただけましたか?」ってぶっきらぼうに言うもんだから「そういうの必要だったんですか?」って聞き返したら
送りますね!ってこれまたぶっきらぼうな対応
ここは買っちゃいけない店だと確信したよね
DMRなんかは通販でもちょい問題のある品物(ウォーターポンプギア)がきたときしっかりと対応してくれた
差があるもんだよねほんと
680: 2018/12/12(水) 18:41:33.32
>>672
俺も同じ品物3つ注文して1個しか入ってなくて
電話したら応対がひどくて物売るレベルじゃなかった
俺も同じ品物3つ注文して1個しか入ってなくて
電話したら応対がひどくて物売るレベルじゃなかった
673: 2018/12/12(水) 16:13:32.89
あぁ、こんなこと言いに来たんじゃなかった
NSRなんかの大規模なオフ会の情報とかどこで集めるのみんな
NSRなんかの大規模なオフ会の情報とかどこで集めるのみんな
675: 2018/12/12(水) 16:49:24.88
>>673
オフ会行ってる人と仲良くなるか
SNS細かくチェックするか
オフ会行ってる人と仲良くなるか
SNS細かくチェックするか
678: 2018/12/12(水) 17:04:07.69
>>675
仲良くしてください(ニッコリ
仲良くしてください(ニッコリ
679: 2018/12/12(水) 18:39:18.81
>>673
アンタは向いてなさそうww
アンタは向いてなさそうww
674: 2018/12/12(水) 16:19:02.35
T2って何でこんなここで嫌われてるの?かっさん動画見ると普通に好い人そうやのに
677: 2018/12/12(水) 17:02:13.18
>>674
エンジン内部にブラストかけてドヤ顔は嫌われるだろ普通
エンジン内部にブラストかけてドヤ顔は嫌われるだろ普通
681: 2018/12/12(水) 18:43:04.99
>>674 https://auctions.yahoo.co.jp/seller/hello_2st 裏の顔。
確信犯のゴミの販売と、〇〇事件問題を誰か教えてやってくれ。
オフ会でおのずと耳に入るけどな・・
確信犯のゴミの販売と、〇〇事件問題を誰か教えてやってくれ。
オフ会でおのずと耳に入るけどな・・
676: 2018/12/12(水) 17:01:51.62
90~00年あたりにあの見た目だったらいじり倒してるNSRかっけー!だったかもとは思う
今は外観はノーマルを大事にしたいから自分はあのセンスは嫌い
人のセンスにけちつける権利はないから遠巻きに見てるだけだったが、そこに試しの通販で
いやな思いしたから俺はもうイメージが確定したな
ふざけて小ばかにして楽しんでるだけの奴もいるだろうけど
今は外観はノーマルを大事にしたいから自分はあのセンスは嫌い
人のセンスにけちつける権利はないから遠巻きに見てるだけだったが、そこに試しの通販で
いやな思いしたから俺はもうイメージが確定したな
ふざけて小ばかにして楽しんでるだけの奴もいるだろうけど
683: 2018/12/12(水) 20:21:24.01
人と被るのが嫌だからワンオフチャンバー製作を依頼したのに
納品されたらすぐ受注生産ラインナップに加わってた、とかあったような
納品されたらすぐ受注生産ラインナップに加わってた、とかあったような
684: 2018/12/12(水) 21:08:41.64
>>683 人様のアイデアをパクるのが得意だから
夜中にバイ...おっと
夜中にバイ...おっと
685: 2018/12/12(水) 21:28:59.97
>>684
NSRの部品を購入するのはNSRユーザー
と言うことは購入者の住所(自宅が多いと思われる)にはNSRが保管してある可能性が高い。
胡散臭い出品者に自宅住所を教えるのは危険だと思う。
NSRの部品を購入するのはNSRユーザー
と言うことは購入者の住所(自宅が多いと思われる)にはNSRが保管してある可能性が高い。
胡散臭い出品者に自宅住所を教えるのは危険だと思う。
686: 2018/12/12(水) 21:48:10.03
T2さんがNSRをパくってきてバラバラにして部品売ったりしてると言いたいの?そんなアホな!何の証拠があんねん!
687: 2018/12/12(水) 22:19:24.65
流石に名誉毀損とかで訴えられても文句言えないレベルwww
688: 2018/12/12(水) 22:39:35.52
いや俺はそんな事しとるわけないやろと言うとるんやが
689: 2018/12/12(水) 23:31:56.28
火の無い所に煙は立たぬ
690: 2018/12/13(木) 05:23:22.92
隣国がよくやってるやん
691: 2018/12/13(木) 06:28:18.11
すまん、RCバルブモーターって自分で帰れるん?Tさん所しかない感じ?
692: 2018/12/13(木) 07:42:29.94
>>691
深夜、RCバルブモーターが自分で接続外してT2に帰っていくところを連想した
深夜、RCバルブモーターが自分で接続外してT2に帰っていくところを連想した
693: 2018/12/13(木) 07:45:37.68
>>691
お前の情報力はそんなもんか?
Tは自力で修理してるわけじゃないぞ。
数ある窓口の一つに過ぎない。
お前の情報力はそんなもんか?
Tは自力で修理してるわけじゃないぞ。
数ある窓口の一つに過ぎない。
694: 2018/12/13(木) 08:22:01.96
>>691
自分で交換したよー
モーターについてはぐぐってください。ここでは教えません
自分で交換したよー
モーターについてはぐぐってください。ここでは教えません
709: 2018/12/13(木) 21:38:27.10
つーか、情報を得るのは質問した>>691であって私ではない。自分で交換したからな
私はぐぐれと言ったまで
希少品のDMA25BAは一日中かけてぐぐれば出てくることでしょう。>>691はそれを頑張りなさいということ
私はぐぐれと言ったまで
希少品のDMA25BAは一日中かけてぐぐれば出てくることでしょう。>>691はそれを頑張りなさいということ
695: 2018/12/13(木) 08:59:07.14
テメェ
696: 2018/12/13(木) 09:05:49.42
ぐぐったら出てくる情報なんですから自分で頑張ってください
あ、ちなみにハンダ付けは必須ですよ(笑)そのままポン付けは出来ませんのでね
あ、ちなみにハンダ付けは必須ですよ(笑)そのままポン付けは出来ませんのでね
697: 2018/12/13(木) 09:07:09.50
自分で出来ないよ~(泣)ってな人のためにショップへ依頼する方法があるのですから安心してくださいよ~!
私は自分で出来るから自分でやった。あなたは自分で出来ないからショップへ頼むことになる。単純にこの違いでしかないのですよ
私は自分で出来るから自分でやった。あなたは自分で出来ないからショップへ頼むことになる。単純にこの違いでしかないのですよ
698: 2018/12/13(木) 12:38:35.79
RF-370CA-15370
699: 2018/12/13(木) 12:55:51.85
そっちじゃなくて使ったのはdme25ba
扱ってるショップが非常に少ない(これもぐぐったら出てくるので頑張って探せば見つかるから問題ない)
どうしても見つからない人は「素直に」RF-370CA-15370にしましょう。素直な人が大好きですからね
はいわかりましたと素直に言うこと聞いて頑張れる人を私は応援するよ。頑張れ♪頑張れ♪
扱ってるショップが非常に少ない(これもぐぐったら出てくるので頑張って探せば見つかるから問題ない)
どうしても見つからない人は「素直に」RF-370CA-15370にしましょう。素直な人が大好きですからね
はいわかりましたと素直に言うこと聞いて頑張れる人を私は応援するよ。頑張れ♪頑張れ♪
700: 2018/12/13(木) 13:05:58.79
気分がいいのでついでに教えよう
新品のモーターにはピニオンギアが付いていないので元付いていたピニオンギアを外して移植する必要がある
そこで外すにはペンチで掴んで無理矢理強引に引き抜くかスマートにツールを使う
おすすめのツールはこれだ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L5APB76/
初心者は素直にツールを買いなさい。いいね?
新品のモーターにはピニオンギアが付いていないので元付いていたピニオンギアを外して移植する必要がある
そこで外すにはペンチで掴んで無理矢理強引に引き抜くかスマートにツールを使う
おすすめのツールはこれだ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L5APB76/
初心者は素直にツールを買いなさい。いいね?
701: 2018/12/13(木) 13:14:18.05
702: 2018/12/13(木) 18:04:53.76
勝者
ID:dSJQCzht
ID:dSJQCzht
703: 2018/12/13(木) 19:52:09.47
圧倒的な差だったな
704: 2018/12/13(木) 20:16:52.08
情報を引き出された事に気づかないのね
わざと高額なツールを紹介したりとか100%嫌がらせのつもりだけどね
ID:dSJQCzhtはこれからも情報を率先して提供しなさい。いいね?
わざと高額なツールを紹介したりとか100%嫌がらせのつもりだけどね
ID:dSJQCzhtはこれからも情報を率先して提供しなさい。いいね?
705: 2018/12/13(木) 20:26:43.06
引き出した事にしたいんだよねw
かわいそうw
かわいそうw
706: 2018/12/13(木) 20:54:49.28
天然なんだろうか
ネットで情報得るなら自分も情報だすの当たり前の事やで
ネットで情報得るなら自分も情報だすの当たり前の事やで
707: 2018/12/13(木) 21:30:39.65
負け惜しみワロス
708: 2018/12/13(木) 21:32:22.80
710: 2018/12/13(木) 22:32:34.03
RCバルブのモーターは
「MXN12AD12R」か「MXN12FB12F」辺りの互換品を電気屋街の部品屋に問い合わせりゃいいんじゃねえの
俺が交換する時に互換品の型番を誰か教えてな!
ヤフオクでもたまに出てるよね
「MXN12AD12R」か「MXN12FB12F」辺りの互換品を電気屋街の部品屋に問い合わせりゃいいんじゃねえの
俺が交換する時に互換品の型番を誰か教えてな!
ヤフオクでもたまに出てるよね
711: 2018/12/13(木) 23:14:42.70
なんにせよ二人もまともに情報提供してくれるなんてありがたす
いざというときのためにメモメモ
いざというときのためにメモメモ
712: 2018/12/14(金) 02:29:08.99
HRCラジエターとポンプカバーの間の経が太いって?
俺は三層ラジエターを付けてるんだけどホースは純正と同じなんだが
書いてあることがいまいちわからん
俺は三層ラジエターを付けてるんだけどホースは純正と同じなんだが
書いてあることがいまいちわからん
713: 2018/12/14(金) 09:40:00.54
>>712 92年キットパーツのパーツリストに書いてあるぞ 19221-NH3-710
ヤフオクでカバー単品での履歴が見つからないがラジエターセットに写っている
https://aucview.aucfan.com/yahoo/f218736055/
ヤフオクでカバー単品での履歴が見つからないがラジエターセットに写っている
https://aucview.aucfan.com/yahoo/f218736055/
714: 2018/12/14(金) 10:08:37.53
715: 2018/12/14(金) 12:29:29.01
ところでT2レーシング製のカバーはその対策品なの?
716: 2018/12/14(金) 13:52:03.28
https://www.aliexpress.com/item/Golhper-Performance-Racing-Radiator-Core-3-rows-For-Nsr250-Mc21-Mc28-P3-P4-1992-1998-Aluminum/32887921054.html
このラジエータはどこかで見たような・・・
このラジエータはどこかで見たような・・・
718: 2018/12/14(金) 14:14:05.30
>>716
(松本)せやから中国人は信用できへんわ
(松本)せやから中国人は信用できへんわ
717: 2018/12/14(金) 14:02:03.23
キャビテーションの考慮もなくDMRをディスっていたから単なる盆栽パーツでは?
っていうか対策品ならきちんとそれを謳うでしょう
っていうか対策品ならきちんとそれを謳うでしょう
723: 2018/12/14(金) 20:07:24.19
>>717
まだ褒めてる頃のDMR
http://blog.livedoor.jp/dmrj/archives/52491209.html
ディスられて潰しにかかったDMR(笑)
次々に開発してるDMRの方が勢いがあるよね
まだ褒めてる頃のDMR
http://blog.livedoor.jp/dmrj/archives/52491209.html
ディスられて潰しにかかったDMR(笑)
次々に開発してるDMRの方が勢いがあるよね
719: 2018/12/14(金) 15:18:28.77
事故の物損の補填に
「病院に通い続けろ!」
とか言う某会のメンバーって…
「病院に通い続けろ!」
とか言う某会のメンバーって…
720: 2018/12/14(金) 19:25:30.11
あれを本物のロスマンズなどと良く言えたものだ。
これだからあそこは信用できないんだよ。
これだからあそこは信用できないんだよ。
721: 2018/12/14(金) 19:50:14.56
「明日もう一度来て下さい。本物のロスマンズをご覧にいれますよ」
722: 2018/12/14(金) 19:54:12.91
>>721
何個一ですか?
何個一ですか?
724: 2018/12/14(金) 22:22:06.37
>>721
中華ウェーブローター入れてる時点で持ち主のレベルを察し!
中華ウェーブローター入れてる時点で持ち主のレベルを察し!
725: 2018/12/14(金) 23:51:11.45
PARTYの管理者がPARTY投稿を保存会に貼るは、どうかと思うけど...
仲悪いのかな?
仲悪いのかな?
735: 2018/12/15(土) 15:54:08.47
>>725
「つい削除してしまいました」だってwそんなことあるか?某会は管理人居すぎなんじゃねーの?退会させるのに話し合いもしないで個々の管理人が独断でやってるって事か?アレな管理人を管理する管理人が必要だな。
「つい削除してしまいました」だってwそんなことあるか?某会は管理人居すぎなんじゃねーの?退会させるのに話し合いもしないで個々の管理人が独断でやってるって事か?アレな管理人を管理する管理人が必要だな。
726: 2018/12/15(土) 00:05:16.28
相手が弁護士入れるって、よほど無理な要求をしたか感情的になって話にならないか
だと思ふ
だと思ふ
728: 2018/12/15(土) 06:23:07.82
>>726
彼の個人ページ見たらかなりアレな感じだった。
普段から火病ってるんだろ?
彼の個人ページ見たらかなりアレな感じだった。
普段から火病ってるんだろ?
727: 2018/12/15(土) 00:38:13.16
誰と誰が喧嘩してどうなってんの
729: 2018/12/15(土) 06:32:21.53
事件簿
他社のウォーターポンプをディスる
鹿島剥離事件
MCナイロンをパクると予告!
後付けでレーシングパーツ
素人に馬力で負けた。
素人草レースに参加してお山の大将
シングルシートが付いているNSRを正真正銘とか言っちゃう
こんか所か。皆が欲しがる純正相互品が減ってよく分からないチャンバーや謎のキラキラしたエンジンドレスアップと派手なカウルカラーが特徴の店になったな。
最近は実用性のあるD社の方が魅力的だ
他社のウォーターポンプをディスる
鹿島剥離事件
MCナイロンをパクると予告!
後付けでレーシングパーツ
素人に馬力で負けた。
素人草レースに参加してお山の大将
シングルシートが付いているNSRを正真正銘とか言っちゃう
こんか所か。皆が欲しがる純正相互品が減ってよく分からないチャンバーや謎のキラキラしたエンジンドレスアップと派手なカウルカラーが特徴の店になったな。
最近は実用性のあるD社の方が魅力的だ
730: 2018/12/15(土) 10:32:09.53
>>729 社歴
NSR250が好きで専門店を開業する
部品が無いなら作ってしまおうのスタンスを掲げる
しかし工業に無能であることに気づく
そうだ!既製品をぱくっちゃえ!と舵を切る
ライズオンのチャンバーを少し変更してパクる
アイファクトリーの強化スプリングの全長をパクる
ビックリードバルブをパクる
多板クラッチをパクる
ライズオンのRCバルブプーリーをパクる
ライズオンのシングルシートレールをパクる
その他もろもろ
パクリ過ぎたことに気づき、一世一代の独創的な商品を開発して汚名返上を狙う!
世間が驚いたアルミギア!
一気にアルミギアブームに火種がつく
TKFも驚いた!?
アルミはギアに適さないこと公表する!
しかしTKFにも事件があり誰も耳を貸さない・・
そう、T社は忘れていた工業に無能だったことを・・
リアスプロケもアルミだし大丈夫じゃねって思い込むが、ギアの伝達は山と山が噛み合う線の狭い一箇所に集中することを知らなかった・・
案の定カシマは崩壊しアルミ粉がエンジンに回る事態になる
ブームの火種はユーザーの怒りへと炎上する
炎上前にD社がMCナイロンギアを発売するが、即買い付けてディスって潰しにかかる
D社はTを称えていたが潰しにかかられた事により宣戦布告とみなし開戦を切り、NSRのパーツを次々に販売されて打撃を受ける
その後アルミギアで炎上したユーザーがT社の経営スタンスに不審に思うようになる
NSR250が好きで専門店を開業する
部品が無いなら作ってしまおうのスタンスを掲げる
しかし工業に無能であることに気づく
そうだ!既製品をぱくっちゃえ!と舵を切る
ライズオンのチャンバーを少し変更してパクる
アイファクトリーの強化スプリングの全長をパクる
ビックリードバルブをパクる
多板クラッチをパクる
ライズオンのRCバルブプーリーをパクる
ライズオンのシングルシートレールをパクる
その他もろもろ
パクリ過ぎたことに気づき、一世一代の独創的な商品を開発して汚名返上を狙う!
世間が驚いたアルミギア!
一気にアルミギアブームに火種がつく
TKFも驚いた!?
アルミはギアに適さないこと公表する!
しかしTKFにも事件があり誰も耳を貸さない・・
そう、T社は忘れていた工業に無能だったことを・・
リアスプロケもアルミだし大丈夫じゃねって思い込むが、ギアの伝達は山と山が噛み合う線の狭い一箇所に集中することを知らなかった・・
案の定カシマは崩壊しアルミ粉がエンジンに回る事態になる
ブームの火種はユーザーの怒りへと炎上する
炎上前にD社がMCナイロンギアを発売するが、即買い付けてディスって潰しにかかる
D社はTを称えていたが潰しにかかられた事により宣戦布告とみなし開戦を切り、NSRのパーツを次々に販売されて打撃を受ける
その後アルミギアで炎上したユーザーがT社の経営スタンスに不審に思うようになる
732: 2018/12/15(土) 10:38:36.42
>>730
日本語がアヤしくて読む気しねーな。
日本語がアヤしくて読む気しねーな。
731: 2018/12/15(土) 10:34:22.81
競争相手がいないと殿様商売になってしまうから
2社は潰れずにお互い切磋琢磨してほしい
調子にのってふっかけられたくはないだろ?少しは考えたらわかることだがね
2社は潰れずにお互い切磋琢磨してほしい
調子にのってふっかけられたくはないだろ?少しは考えたらわかることだがね
733: 2018/12/15(土) 10:42:26.09
うおポンに至っては本当にD社に勝ててない。
価格、品質、対応とボロ負け(´・_・`)
価格、品質、対応とボロ負け(´・_・`)
734: 2018/12/15(土) 14:50:05.76
ブログの文言からして知性を感じないもんなw
tの方
tの方
736: 2018/12/15(土) 18:15:35.27
痴的な
737: 2018/12/15(土) 21:55:27.36
つい投稿を削除なら100歩譲ってあるとしても、つい退会させたり出来るもんかね?
意図的にやらん限りありえないだろ。
意図的にやらん限りありえないだろ。
738: 2018/12/15(土) 23:26:45.38
「つい」で終わらせて終わりにしちゃうんだって思った。
あれだけみんなが不信感抱いて書き込みしてるのに…
もし、ほんとに「つい」で退会させられちゃうんであれば、たまったもんじゃない。
あれだけみんなが不信感抱いて書き込みしてるのに…
もし、ほんとに「つい」で退会させられちゃうんであれば、たまったもんじゃない。
739: 2018/12/15(土) 23:34:05.48
ほんとについだったとして、どんな経緯でどの管理人がつい退会させたのか説明欲しいですね。
741: 2018/12/16(日) 02:09:41.40
部外者だからどーでもよくね?
興味ねーわ
興味ねーわ
742: 2018/12/16(日) 03:26:38.44
「つい」で退会させた管理人は会にて素直に謝罪して何故退会させたのか?をしっかり説明し管理人をやめるべきだ、さよなら。
743: 2018/12/16(日) 08:02:26.79
つい取り付け方が悪いと書いた
ついレーシングパーツと書いた
ついレーシングパーツと書いた
744: 2018/12/16(日) 09:11:46.16
フェイスブックやってないから保存会とか何の事やら全く分からないのは俺だけじゃないはず
745: 2018/12/16(日) 11:16:28.87
保存会の悪口と特定のショップ叩きで回ってるスレだからこまめにレスチェックする価値はないよ
749: 2018/12/17(月) 13:35:14.04
>>745
去年リターンした者ですがみんなどこでNSRの話してるんだろう
mixi、Twitter、ミンカラあたり?
去年リターンした者ですがみんなどこでNSRの話してるんだろう
mixi、Twitter、ミンカラあたり?
746: 2018/12/17(月) 12:35:33.85
今度はWPのシャフト錆び問題で炎上か?
つくづく話題性に尽きないお店だね(・∀・)
つくづく話題性に尽きないお店だね(・∀・)
747: 2018/12/17(月) 12:39:24.54
シャフト材質がクロモリって書いてあるけど、これは錆びやすい材質なのかな?
748: 2018/12/17(月) 13:30:54.71
クロモリといっても鉄だから普通に錆びたりするよ
DMRのシャフトもクロモリ
DMRのシャフトもクロモリ
750: 2018/12/17(月) 13:52:58.97
カスタムやら整備の話が読みたいならみんカラかyahooブログかねー
751: 2018/12/17(月) 14:35:13.28
そもそもの絶対数が減ったね
753: 2018/12/17(月) 18:33:35.88
ジャンク屋も似たような素人だから庇うんだろな!
755: 2018/12/17(月) 19:55:54.03
>>754
典型的なD○Nだなw
過去にワイトプーリー売りさばいてたみたいだね、T叩ける立場ではないかとww
典型的なD○Nだなw
過去にワイトプーリー売りさばいてたみたいだね、T叩ける立場ではないかとww
757: 2018/12/17(月) 21:16:34.79
>>755
パクりのパクり!
T○Fしかりドヤ顔で他人を批判する典型的なDQN
パクりのパクり!
T○Fしかりドヤ顔で他人を批判する典型的なDQN
756: 2018/12/17(月) 20:01:46.99
ドヤ顔でT批判コいてるが、ここで出尽くした話ばかりであくび出るわ。
758: 2018/12/18(火) 01:03:59.16
インペラのすぐ内側のシャフトがサビて、水漏れする理由を知りたい。
あそこサビてもどこにも接触してないから漏れないよね。
あそこサビてもどこにも接触してないから漏れないよね。
759: 2018/12/18(火) 01:29:19.47
760: 2018/12/18(火) 11:15:31.51
tetsuoさんの煽りハンパねえ
761: 2018/12/18(火) 11:52:15.90
実名で煽りいれてるから、匿名で影でコソコソ言ってるやつより男らしいけどねーw
762: 2018/12/18(火) 12:14:11.47
彼はT〇F信者みたいだねw
としおお坊ちゃんが以前パクって売ってたプーリーはT〇Fが製作してたのかな?
としおお坊ちゃんが以前パクって売ってたプーリーはT〇Fが製作してたのかな?
763: 2018/12/18(火) 13:57:40.32
彼のタンクは○KFでカーボンラッピング済みだよね?
764: 2018/12/18(火) 15:12:18.21
カーボンラッピングなんて重いし割れるし良いことない。
765: 2018/12/18(火) 17:13:55.73
NSRって何で成立フロントフォークなのか詳しく知ってる方います?
TZRやΓも倒立なのにホンダが最後まで成立にした理由がよくわからない。
TZRやΓも倒立なのにホンダが最後まで成立にした理由がよくわからない。
766: 2018/12/18(火) 17:17:34.69
軽いんじゃない?
767: 2018/12/18(火) 17:24:11.15
倒立じゃないから倒立にするって弄り方があるから面白い
768: 2018/12/18(火) 18:15:55.16
プロアームやカードキーでコスト増になってしまったため
倒立含めてフレームの見直しは行わなかったとか
色々考えられると思うけどな
倒立含めてフレームの見直しは行わなかったとか
色々考えられると思うけどな
769: 2018/12/18(火) 18:57:01.64
最後まで倒立にならなかったのは、路面の悪いストリートも含めて正立でフレーム剛性を煮詰めてきたからみたいよ。
だから倒立入れると剛性バランス崩れてフレームが負けがちになる。
盆栽ならどうでもいいんだろうがガチ仕様にするなら、流用フォークの仕様合わせだけでなく、ステアリングヘッド周り等のフレーム補強も本当は考えるべき。
だから倒立入れると剛性バランス崩れてフレームが負けがちになる。
盆栽ならどうでもいいんだろうがガチ仕様にするなら、流用フォークの仕様合わせだけでなく、ステアリングヘッド周り等のフレーム補強も本当は考えるべき。
770: 2018/12/18(火) 19:18:55.66
まあフレームは負けちゃうわな
倒立にしたらもっとネック周りは強化しないとならない
倒立にしたらもっとネック周りは強化しないとならない
771: 2018/12/18(火) 20:50:21.57
MC21じゃフロントアクスルボルト減らして柔らかくしてたのにな。
車重もあるRVFの倒立なんてポン付けしても見せかけだけやん。
旧車會のロケットカウルとかわらん。
車重もあるRVFの倒立なんてポン付けしても見せかけだけやん。
旧車會のロケットカウルとかわらん。
774: 2018/12/18(火) 22:06:10.82
>>771
車重差はバネとオイルで対応出来るよ?
車重差はバネとオイルで対応出来るよ?
772: 2018/12/18(火) 21:46:36.39
正立で十分速いからじゃなかったっけ?
773: 2018/12/18(火) 21:52:52.91
当時の技術では正立のほうがフリクション小さくて
初期の動きがよかったとか。
ファイヤーブレードも'99まで正立だったな。
初期の動きがよかったとか。
ファイヤーブレードも'99まで正立だったな。
775: 2018/12/19(水) 03:25:19.52
ようつべ見てたら中華カウルのタンクカバーいじってる動画があったから見てたんだが
キャップのとこのすきますごいんだねぇ
これ、使ってる人はそのままで乗ってんの?
キャップのとこのすきますごいんだねぇ
これ、使ってる人はそのままで乗ってんの?
776: 2018/12/19(水) 07:23:27.79
オクでHRCのクロスすごい値段だな
そんな需要あるのだろうか
そんな需要あるのだろうか
777: 2018/12/19(水) 07:30:01.58
NSRはフロントブレーキ引きずりながら走りやすかったからな~
フロント沈めず走ってる走り屋もどきのケツを突っつき回してたわ
フロント沈めず走ってる走り屋もどきのケツを突っつき回してたわ
778: 2018/12/19(水) 07:46:27.53
RC45ですらフロントには問題を抱えていた
誰かも言ってるようにCBR900RRも正立で引っ張ったし
幾らでもお金を掛けられたビモータですら正立を採用し続けた
96年のWGPオーストラリアで2位に入った岡田のNSR500Vは
正立フォークだった
NSR500Vにとってベストリザルトになった
NSR250Rにはベストチョイスだったんじゃないか
誰かも言ってるようにCBR900RRも正立で引っ張ったし
幾らでもお金を掛けられたビモータですら正立を採用し続けた
96年のWGPオーストラリアで2位に入った岡田のNSR500Vは
正立フォークだった
NSR500Vにとってベストリザルトになった
NSR250Rにはベストチョイスだったんじゃないか
779: 2018/12/19(水) 10:06:16.65
喩えが極端
ワークスマシンと市販車
コスト度外視と量産
超人操作と素人
走行ごとメンテとほったらかし
事情があまりにも違いすぎる
ワークスマシンと市販車
コスト度外視と量産
超人操作と素人
走行ごとメンテとほったらかし
事情があまりにも違いすぎる
780: 2018/12/19(水) 10:13:46.38
開発してた人はNSRを倒立にすると筑波最終の様なコーナーで曲がりにくくなるとか曲がらなくなると解説してた
世界GPでは他メーカーが全部倒立になったから倒立にしないと売れなかったらしい
何にしても倒立フォークの導入はホンダが一番後だったはず
世界GPでは他メーカーが全部倒立になったから倒立にしないと売れなかったらしい
何にしても倒立フォークの導入はホンダが一番後だったはず
781: 2018/12/19(水) 11:28:35.74
見た目のアピアランスは倒立が圧倒的だしな。
ただ、公道+αのスポーツ走行程度で必要なのかどうかはまた別の話。
ただ、公道+αのスポーツ走行程度で必要なのかどうかはまた別の話。
782: 2018/12/19(水) 12:04:52.74
倒立か正立か??
どうせ素人が乗るんだからどっちもおせーよ。
はえー奴はどっち乗ってもはえーし。おせー奴はどっち乗ってもおせー
トップレベルで話さのウケるわ
どうせ素人が乗るんだからどっちもおせーよ。
はえー奴はどっち乗ってもはえーし。おせー奴はどっち乗ってもおせー
トップレベルで話さのウケるわ
783: 2018/12/19(水) 12:33:29.17
>>782
速い奴は何乗っても速いとか便利な逃げ方(笑)国語苦手だったろ?
速い奴は何乗っても速いとか便利な逃げ方(笑)国語苦手だったろ?
784: 2018/12/19(水) 16:58:09.76
当時のRS250が曲がらないマシンだったからねぇ
NSRは倒立もプロアームもいらない
バランス悪くなるだけ
NSRは倒立もプロアームもいらない
バランス悪くなるだけ
786: 2018/12/19(水) 19:32:33.60
>>784
TZのフレームにRSのエンジンて、酒入るとよく話題になったなあw
一方BEETはRSのフレームにKRのエンジンを積んだw
TZのフレームにRSのエンジンて、酒入るとよく話題になったなあw
一方BEETはRSのフレームにKRのエンジンを積んだw
785: 2018/12/19(水) 18:05:36.57
88なら最狂に曲がれるっての
787: 2018/12/19(水) 23:27:10.49
異音が出るものは交換します、改善版が出るまでお待ち下さいと言ったD
WPリアサスだ!と言ったT
WPリアサスだ!と言ったT
788: 2018/12/19(水) 23:54:23.06
88は曲がらんって
789: 2018/12/20(木) 00:40:33.84
曲げる必要がない
790: 2018/12/20(木) 01:02:33.14
そう、車体が勝手に曲がってくれる
791: 2018/12/20(木) 05:34:32.20
しっかしやたらにリアサス!作るな。
最初にSHOWA?のピギーバックタイプに始まり、マトリス、アラゴスタと…
しょうみオーリンズショックのバネレート交換で事足りる。
最初にSHOWA?のピギーバックタイプに始まり、マトリス、アラゴスタと…
しょうみオーリンズショックのバネレート交換で事足りる。
792: 2018/12/20(木) 07:14:31.07
保存の会のラビリンスエンジン凄いな!
プロの職人レベル。
あんな綺麗に組める人いないんじゃない?
プロの職人レベル。
あんな綺麗に組める人いないんじゃない?
793: 2018/12/20(木) 11:42:00.79
>>792
信者の方ですか?
信者の方ですか?
794: 2018/12/20(木) 12:27:46.64
>>792
マニュアル見ながらやれば誰でも出来る。
1/1プラモデルと一緒。
マニュアル見ながらやれば誰でも出来る。
1/1プラモデルと一緒。
795: 2018/12/20(木) 12:51:01.18
>>794
誰でもできるw
できねーよ
誰でもできるw
できねーよ
798: 2018/12/20(木) 14:29:20.93
>>795
某会の中にも
「素直にバイク屋にだせばいいのに。」
と思う不器用さんは居るもんね。
某会の中にも
「素直にバイク屋にだせばいいのに。」
と思う不器用さんは居るもんね。
800: 2018/12/20(木) 20:28:47.75
>>794
いやいやいや、基本的な工具の扱いとか、こうやるにはどうするとか機械工作の
基本がたとえ我流でも身についてなきゃまともに出来んよ。
ついでに言うと、プラモもバカにすんな。
いやいやいや、基本的な工具の扱いとか、こうやるにはどうするとか機械工作の
基本がたとえ我流でも身についてなきゃまともに出来んよ。
ついでに言うと、プラモもバカにすんな。
801: 2018/12/20(木) 20:45:27.40
>>794 じゃあお前はド素人が組み立てたいつ壊れるか分からないクソNSRに乗ってろよw
誰がやっても同じなんだろ?
誰がやっても同じなんだろ?
802: 2018/12/20(木) 21:50:37.63
>>801
某素人ショップの悪口は言ったらダメですぞ!
某素人ショップの悪口は言ったらダメですぞ!
796: 2018/12/20(木) 14:01:58.78
道具がしっかりあれば誰でもできる(たぶん)
なんだかんだ2stは構造が単純だからなぁ
なんだかんだ2stは構造が単純だからなぁ
797: 2018/12/20(木) 14:17:26.12
町工場へ転職して技能取得すれば出来るだろうさ
サラリーマンのおっちゃんは転職を真剣に考えてみては?
サラリーマンのおっちゃんは転職を真剣に考えてみては?
799: 2018/12/20(木) 14:48:01.85
会のゴタゴタに一切口出さないで、ひたすら自己満投稿する管理人www
803: 2018/12/20(木) 22:21:21.40
自分で出来る人は、誰でも出来ると思うだろうなぁ。
自分で出来ない人は、誰でも出来るなんて思えないだろうな。
それだけの事では?
自分で出来ない人は、誰でも出来るなんて思えないだろうな。
それだけの事では?
804: 2018/12/20(木) 23:13:27.78
二回くらいバラしたらほぼ覚えれるが…
特殊工具とか色々入れたらそれなりに金かかるからなー
エンジン自体はバイクの中では簡単な部類だが
特殊工具とか色々入れたらそれなりに金かかるからなー
エンジン自体はバイクの中では簡単な部類だが
805: 2018/12/21(金) 00:25:50.50
サービスマニュアル読んでるとクランクそのものはエンジン降ろさなくても交換出来るような事が書いてあるよな
806: 2018/12/21(金) 01:10:56.24
NSRは知らんがVJ23Aはエンジン降ろさなくてもクランク交換出来る
807: 2018/12/21(金) 01:26:21.47
アンダーケース車体に残したままクランク交換は出来るよ。
ただ、やりにくいし失敗したくないなら素直に下ろした方がいい。
ただ、やりにくいし失敗したくないなら素直に下ろした方がいい。
808: 2018/12/21(金) 06:21:13.84
世の中にはプラスドライバーすらまともに使えない奴がごろごろいるし、
トルクレンチもカッチン鳴りきっても力緩めないのもいる。
トルクレンチもカッチン鳴りきっても力緩めないのもいる。
809: 2018/12/21(金) 10:07:55.17
失敗を繰り返して学ぶべきなので大した問題ではないよ
大切なのは失敗を恐れずにチャレンジすること
大切なのは失敗を恐れずにチャレンジすること
810: 2018/12/21(金) 14:24:30.09
バイクバラす技術なんて無駄だろ
やるわけないわ普通
やるわけないわ普通
811: 2018/12/21(金) 15:24:34.60
趣味は無駄だから面白いんやろ。
そういやバイク屋に20年は行ってないわ。
そういやバイク屋に20年は行ってないわ。
812: 2018/12/21(金) 15:39:21.74
>>811
同じく、かれこれ23年行って無いわ。
同じく、かれこれ23年行って無いわ。
813: 2018/12/21(金) 20:01:32.85
つか質問なんだがみんなタイヤ交換どれぐらいのスパンでやってる?
昔は街乗りNSRでも半年に一度は交換せんといかんレベルだったんだがここ数年2ヶ月に一度乗れるかどうかでタイヤは減ってなくても劣化が怖くていかん。
昔は街乗りNSRでも半年に一度は交換せんといかんレベルだったんだがここ数年2ヶ月に一度乗れるかどうかでタイヤは減ってなくても劣化が怖くていかん。
825: 2018/12/22(土) 09:48:13.01
>>813
2000km(スリップサイン)か2年
2000km(スリップサイン)か2年
814: 2018/12/21(金) 20:15:36.01
2年くらいで換えておけばいんじゃね?
815: 2018/12/21(金) 20:48:25.23
>>814
ありがとう。ガレージ保管なんだがカチカチになってきて不安になってた。あと1年様子見ながら使ってみるよ。
ありがとう。ガレージ保管なんだがカチカチになってきて不安になってた。あと1年様子見ながら使ってみるよ。
816: 2018/12/21(金) 20:53:30.72
峠通いだが年に3回はスパコルV2変えてるわ
817: 2018/12/21(金) 21:00:06.79
>>816
V2ってわざわざ言うのはなんで?
SC1かSC2って言うなら分かるけど
V2ってわざわざ言うのはなんで?
SC1かSC2って言うなら分かるけど
824: 2018/12/22(土) 06:35:01.47
>>817
そこまで深く考えてなかったわ
そこまで深く考えてなかったわ
821: 2018/12/21(金) 22:02:15.27
>>816
年3回ってウォーマー使わんからガリガリ減ってんやろねーw
ちなみにタイヤサイズは?
年3回ってウォーマー使わんからガリガリ減ってんやろねーw
ちなみにタイヤサイズは?
823: 2018/12/22(土) 06:00:50.85
>>821
前110後150
ノーマルホイール
前110後150
ノーマルホイール
829: 2018/12/22(土) 13:04:24.25
>>823
そのサイズってV2なくないか?
そのサイズってV2なくないか?
818: 2018/12/21(金) 21:16:06.64
ツーリングメインだが年に2回はスパコルV2変えてるわ
819: 2018/12/21(金) 21:17:37.95
盆栽だが年に1回はスパコルV2変えてるわ
820: 2018/12/21(金) 21:20:20.41
持ってないのにスパこるv2買ってるわ
822: 2018/12/21(金) 23:29:35.60
そういやささくれだって青光りしたタイヤともご無沙汰してるなあ。
おっさんになるとアマリングばっかしだ。
おっさんになるとアマリングばっかしだ。
826: 2018/12/22(土) 10:40:35.76
保存会の書き込みより
Tのギアが削れるのは個体差ではないみたいね
結論としてはギアは樹脂製が望ましいということでDFRまたはDMRが良いでしょう
Tのギアが削れるのは個体差ではないみたいね
結論としてはギアは樹脂製が望ましいということでDFRまたはDMRが良いでしょう
827: 2018/12/22(土) 11:44:37.47
MC21、リミ解、チャンバー変更仕様で、3000回転付近のアクセルの反応が悪くて発進時は火が消えるようにストールするので半クラで騙し騙し回転を上げてる感じになります。
キャブをOHしましたが改善されず、次はキースターのキットでジェット類も全て交換しスタンダードセッティングで組みましたが改善されず。
水温が上がってる時は少しマシになります。
始動性やアイドリングは安定、中、高回転は良好です。
キースターのキットに番数違いのジェットやニードルが入ってるので調整しようと思っていますが
正直この症状が薄いのか濃いのかわかりません。
どなたかアドバイスお願いします。
キャブをOHしましたが改善されず、次はキースターのキットでジェット類も全て交換しスタンダードセッティングで組みましたが改善されず。
水温が上がってる時は少しマシになります。
始動性やアイドリングは安定、中、高回転は良好です。
キースターのキットに番数違いのジェットやニードルが入ってるので調整しようと思っていますが
正直この症状が薄いのか濃いのかわかりません。
どなたかアドバイスお願いします。
828: 2018/12/22(土) 12:23:07.63
>>827
どこのチャンバー?
ショップが存在するなら聞いてみるといいよ
どこのチャンバー?
ショップが存在するなら聞いてみるといいよ
830: 2018/12/22(土) 13:06:23.29
>>827
PJ詰まってないか確認した?
ちなみにPJ何番?
PJ詰まってないか確認した?
ちなみにPJ何番?
832: 2018/12/22(土) 16:41:13.86
>>827
イグニッションコイル、プラグコードも疑って
イグニッションコイル、プラグコードも疑って
833: 2018/12/22(土) 19:56:39.37
>>827
PGMかスロポジが壊れてる
PGMかスロポジが壊れてる
831: 2018/12/22(土) 14:15:32.49
http://2rinkan.blog.jp/wakou-2rinkan/2091519
情報を出し渋って小出しにする意味なんてねーよ
店員としては五流以下だろ
これを見たら(もしくは関係者が教えたりして)強く反省してどーんと情報を出しなさい
情報を出し渋って小出しにする意味なんてねーよ
店員としては五流以下だろ
これを見たら(もしくは関係者が教えたりして)強く反省してどーんと情報を出しなさい
834: 2018/12/22(土) 20:00:01.93
ラビリンス組んで多少馬力伸びたところで、街乗りへの影響全くないし
センターシールが例え無事でも別要因で壊れるリスクは変わらないんだから
そんな大したもんかね?
センターシールが例え無事でも別要因で壊れるリスクは変わらないんだから
そんな大したもんかね?
835: 2018/12/22(土) 20:38:50.11
>>834 おまえホンマモンのクソやろ。記事読んでないな?燃費が良くなる効果が明らかだと述べているが、街乗りに関係ないとでも?w
876: 2018/12/25(火) 07:30:48.38
>>835
燃費気にしてNSR乗ってんの?w
燃費気にしてNSR乗ってんの?w
837: 2018/12/22(土) 20:50:50.33
個人的には燃費を気にするバイクではないなw
838: 2018/12/22(土) 21:11:23.32
フリクション低減でこれほどまでの効果があのかぁ
DMRのメカニカルレスも効果あるんだろうな
DMRのメカニカルレスも効果あるんだろうな
839: 2018/12/22(土) 21:56:53.63
NSRで燃費気にするヤツがいるとは思わなかったなw
840: 2018/12/22(土) 23:05:46.94
>>839はリッター1キロでも気にしないらしい
841: 2018/12/22(土) 23:14:19.34
>>840
え?>>840は気にすんの?盆栽のくせにw
え?>>840は気にすんの?盆栽のくせにw
856: 2018/12/24(月) 04:38:19.22
リッター20とか走るんか
>>839
>>839
842: 2018/12/22(土) 23:24:06.32
俺のマシン燃費悪いんだぜ!
カッコイイと思ってる勘違いしてる人(笑)
レースの世界でもカッコ悪いけどね 。
カッコイイと思ってる勘違いしてる人(笑)
レースの世界でもカッコ悪いけどね 。
843: 2018/12/22(土) 23:38:25.75
田舎の山間部に入ると結構気にする
844: 2018/12/23(日) 07:51:00.36
67馬力仕様の連呼は面白い(笑)
3速でもフロントが浮くとかーそれ、皆言うからつまらん
3速でもフロントが浮くとかーそれ、皆言うからつまらん
845: 2018/12/23(日) 09:48:54.07
PGM-F1 自作するわ
847: 2018/12/23(日) 13:47:08.16
>>845
もう聞き飽きた。
結果を出したまえ
もう聞き飽きた。
結果を出したまえ
846: 2018/12/23(日) 12:22:42.32
すれや
849: 2018/12/23(日) 20:43:35.04
エンブレの弱い2ストにトラコンって意味あるの?
850: 2018/12/24(月) 00:01:29.01
加速の時に効くんじゃないの?
851: 2018/12/24(月) 00:41:11.25
立ち上がりでリアを空転させるほどうまい人なのね!
852: 2018/12/24(月) 01:32:13.70
上手くないからトラコンが欲しいんだろ
853: 2018/12/24(月) 02:00:08.67
さすがにトラコンは要らんわ
854: 2018/12/24(月) 02:07:49.41
開けゴケするほど開けてるの?
うまいじゃないか!
怖くて開けれないんだって!
うまいじゃないか!
怖くて開けれないんだって!
855: 2018/12/24(月) 03:05:21.77
3速でフロント浮くくらいだもんな
857: 2018/12/24(月) 06:02:48.04
SP中古の相場上がり過ぎやろ
858: 2018/12/24(月) 08:21:53.89
上がってもしゃーないと思うわ
増えることは無いんだから・・・
増えることは無いんだから・・・
859: 2018/12/24(月) 09:05:13.40
相場上がっても誰も得しないしな
860: 2018/12/24(月) 14:58:56.85
ハッキリ言って投資で買ったわ。200万なったら売るわ レプソル、ロスマンズ、全日本ワークス
861: 2018/12/24(月) 16:34:43.83
>>860
3台並べた状態でうpしてくれ
3台並べた状態でうpしてくれ
870: 2018/12/25(火) 01:48:21.24
>>860
キレイなRSが見たいよ
キレイなRSが見たいよ
862: 2018/12/24(月) 17:39:55.23
フロント浮くとか言い出したら終わりだわ...
ブログも長いし醜い
ブログも長いし醜い
866: 2018/12/24(月) 21:01:13.52
>>862
頭の悪さが文章に滲み出ていますね。
2輪用品店の店員ってその程度なんで諦めましょう。
頭の悪さが文章に滲み出ていますね。
2輪用品店の店員ってその程度なんで諦めましょう。
863: 2018/12/24(月) 17:41:50.77
俺だけだと思うけどなんかREPSOLは格好良く見えない
最近のCBRspカラーとかもデザインに魅力を一切感じない子供の塗り絵みたい
タバコ吸わないし嫌いだけどロスマンズマルボロラッキーストライクとJPSあたりが格好良く見えるわいまだに
最近のCBRspカラーとかもデザインに魅力を一切感じない子供の塗り絵みたい
タバコ吸わないし嫌いだけどロスマンズマルボロラッキーストライクとJPSあたりが格好良く見えるわいまだに
869: 2018/12/25(火) 00:25:03.38
>>863
俺もそうかな。実はMC21.28ロスマンズもカッコいいとは未だに思わないだよな。21乗りだが88ロスマンズは大好物
俺もそうかな。実はMC21.28ロスマンズもカッコいいとは未だに思わないだよな。21乗りだが88ロスマンズは大好物
873: 2018/12/25(火) 05:11:52.96
>>869
MC21とMC28のロスマンズは青い
ロスマンズは濃紺色じゃないとね
MC21とMC28のロスマンズは青い
ロスマンズは濃紺色じゃないとね
875: 2018/12/25(火) 07:12:21.70
>>873
白ロスマンズはダメですか
白ロスマンズはダメですか
879: 2018/12/25(火) 11:53:10.25
>>873
それなんだよな。濃紺だから重みを感じる。
それなんだよな。濃紺だから重みを感じる。
864: 2018/12/24(月) 17:53:13.70
バイクもツナギもマルボロカラーカッコいいよね!
865: 2018/12/24(月) 20:04:42.82
クランクをその場で入れ替えて検証してほい。過去データーは当てにならん。
867: 2018/12/24(月) 21:06:13.43
でも井上ボーリングさんの技術は信用できるよね
868: 2018/12/24(月) 21:59:25.54
そらそうよ
871: 2018/12/25(火) 02:24:33.20
自称プロ整備士&保〇会の魔術師こと丸〇君のアルミギアもズタズタに削れてたようだねw
「俺様の組み付けは完璧だから絶対削れてない」とか思っていたんだろが残念だったな^^
「俺様の組み付けは完璧だから絶対削れてない」とか思っていたんだろが残念だったな^^
874: 2018/12/25(火) 06:47:14.04
>>871
○口くんは○2推したり○MR推したりのコウモリ野郎。
どんな投稿にも絡んでるので不快だわ。
○口くんは○2推したり○MR推したりのコウモリ野郎。
どんな投稿にも絡んでるので不快だわ。
882: 2018/12/25(火) 12:32:30.30
>>871
>>874
はいはい、ブロックしてね。
>>874
はいはい、ブロックしてね。
883: 2018/12/25(火) 12:39:47.41
>>882
アルミギアが削れる件とレーシングパーツなのに公道ユーザーの車両に組み付けてしまうショップについて一言頂けますか?
アルミギアが削れる件とレーシングパーツなのに公道ユーザーの車両に組み付けてしまうショップについて一言頂けますか?
885: 2018/12/25(火) 14:03:53.63
>>883
めんどくさいw
めんどくさいw
887: 2018/12/25(火) 17:14:48.07
>>874
コウモリてwwww
コウモリてwwww
872: 2018/12/25(火) 02:32:15.87
次は軽量チタンギアを期待してます!!見た目がとってもゴージャスな金メッキ仕様!
877: 2018/12/25(火) 07:36:41.18
燃費気にして乗るかはともかく全く同じ乗り方して燃費良いなら燃費良いほうがいいだろ
878: 2018/12/25(火) 10:15:17.75
燃費≒航続距離だから目安は把握しておきたい
いつ自走不能になっても良いように自宅近所をグルグルしてるなら気にしないだろうけど
いつ自走不能になっても良いように自宅近所をグルグルしてるなら気にしないだろうけど
880: 2018/12/25(火) 11:54:16.75
確か紺はカブの色と同じだったっけ?
881: 2018/12/25(火) 12:05:30.61
俺のMC21はチャンバー交換くらいで燃費気にせず気持ち良く走って満タンからリザーブまでで200km走るかな~?って位だな。
884: 2018/12/25(火) 12:48:00.94
ごめん俺もコウモリだわ
1KTでヤマハを推してたけど88でホンダ推しになった。VJ23でスズキに惹かれたけどやっぱホンダだね!
1KTでヤマハを推してたけど88でホンダ推しになった。VJ23でスズキに惹かれたけどやっぱホンダだね!
886: 2018/12/25(火) 14:16:32.21
貧乳好きだけど巨乳も好きな俺ってコウモリなんだろうな
888: 2018/12/25(火) 17:44:18.21
でもさー、誰からもコメがないと萎えるよ・・ ムードメーカーは必要と思う
889: 2018/12/25(火) 23:15:00.39
公平にパーツメーカーを見てコメントしてるから彼は常識人だし、頭良いと思う。
言葉遣いも角が立たないように考えて選んでるし。
言葉遣いも角が立たないように考えて選んでるし。
893: 2018/12/26(水) 21:01:57.51
>>889
でしゃばり杉てて笑えるレベル
僕なんでも知ってまーす!
品番暗記してまーす!
でしゃばり杉てて笑えるレベル
僕なんでも知ってまーす!
品番暗記してまーす!
894: 2018/12/26(水) 21:44:46.25
>>889
頭良かったらあんなにでしゃばらないよ。
あれは知ったかぶりって言うんだね。
だからミーティングでも浮いてるんだよ。
頭良かったらあんなにでしゃばらないよ。
あれは知ったかぶりって言うんだね。
だからミーティングでも浮いてるんだよ。
890: 2018/12/26(水) 01:22:47.07
しかし何でT2のバイクってあんなチンチクリンなフロントフェンダーなんだ?
明らかにバランスがおかしいだろ
明らかにバランスがおかしいだろ
891: 2018/12/26(水) 05:51:02.19
>>890
精度はいいよ。
一番最初に出た奴を未だに付けてます
精度はいいよ。
一番最初に出た奴を未だに付けてます
892: 2018/12/26(水) 20:56:27.60
>>890
タイヤウォーマーを使いやすくするためだから
見た目が微妙になってる
タイヤウォーマーを使いやすくするためだから
見た目が微妙になってる
896: 2018/12/26(水) 23:09:16.55
>>892
ライズオンの付けてるけど、普通にウォーマー付けやすいよ
ダサいだけで意味ないんだねw
ライズオンの付けてるけど、普通にウォーマー付けやすいよ
ダサいだけで意味ないんだねw
895: 2018/12/26(水) 22:28:33.32
ミーティングってなんですか?
身内の集まりに人巻き込んで集金してるONPやONCの事ですか?
つまり関西人はこんな所に書き込むしか能がないんですね。
身内の集まりに人巻き込んで集金してるONPやONCの事ですか?
つまり関西人はこんな所に書き込むしか能がないんですね。
897: 2018/12/26(水) 23:53:39.47
>>895
怖っ
怖っ
898: 2018/12/27(木) 00:48:31.39
彼を貶す人達は何のためにあの会に参加してるの?
NSRの情報交換の為じゃないの?
おれはいつも的確に情報を教えてくれてもらって助かってるよ。
NSRの情報交換の為じゃないの?
おれはいつも的確に情報を教えてくれてもらって助かってるよ。
899: 2018/12/27(木) 00:54:58.95
こっそり見て、コメントもしないで情報引き出してるのも悪くないけどさ。
だったら、黙ってろよ!
みんなで交流してるの見るの気に入らないなら辞めたら?
だったら、黙ってろよ!
みんなで交流してるの見るの気に入らないなら辞めたら?
900: 2018/12/27(木) 01:22:26.48
やっかみなんだろね
まあココで発散したいんでしょ
まあココで発散したいんでしょ
901: 2018/12/27(木) 01:32:24.45
つーか何度も何度も書かれてるけど
保存会のはなしは他のところですやれよ
興味無い奴から見たら知らん奴の悪口書いてるだけに見えるからな
あと、個人特定出来る書き方するなよ
そんくらい気を使えよカス
保存会のはなしは他のところですやれよ
興味無い奴から見たら知らん奴の悪口書いてるだけに見えるからな
あと、個人特定出来る書き方するなよ
そんくらい気を使えよカス
902: 2018/12/27(木) 01:42:51.59
>>901
同意w
てか良くも悪くも影響力ある彼とやらは凄いねw
同意w
てか良くも悪くも影響力ある彼とやらは凄いねw
903: 2018/12/27(木) 07:11:44.75
同意します。
他SNSの書き込みの悪口はやめましょう。
他SNSの書き込みの悪口はやめましょう。
904: 2018/12/27(木) 12:47:55.00
俺のNSR、やたらリアシリンダーに縦傷入るんだがそんな経験あるかね?
905: 2018/12/27(木) 13:24:19.69
コンロッドが曲がってる
コメント
コメントする