1: 2018/11/01(木) 00:11:56.87
!extend:on:vvvvv:1000:512
を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません)
◆◆ようこそ北海道へ◆◆
◆前スレ
【紅葉】北海道ツーリング総合スレ 18-19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1538222357/
▼特定の車種叩きは禁止です
▼風俗関係の話は他のスレでお願いします
◆フェリー
フェリー定期船航路 http://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/Z-teiki.htm
津軽海峡フェリー(青森~函館・大間~函館)http://www.tsugarukaikyo.com/
商船三井フェリー(大洗~苫小牧)http://www.sunflower.co.jp/
太平洋フェリー(名古屋~苫小牧・仙台~苫小牧)http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
新日本海フェリー(新潟~小樽・舞鶴~小樽・敦賀~小樽・秋田~小樽・舞鶴~苫小牧東港)http://www.snf.jp/
青函フェリー(青森~函館)http://www.seikan-ferry.co.jp/
シルバーフェリー(八戸~苫小牧・宮古~室蘭)http://www.silverferry.jp/
羽幌沿海フェリー(羽幌~焼尻・羽幌~天売)http://www.haboro-enkai.com/
ハートランドフェリー(江差.せたな~奥尻・稚内~利尻・稚内~礼文)http://www.heartlandferry.jp/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません)
◆◆ようこそ北海道へ◆◆
◆前スレ
【紅葉】北海道ツーリング総合スレ 18-19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1538222357/
▼特定の車種叩きは禁止です
▼風俗関係の話は他のスレでお願いします
◆フェリー
フェリー定期船航路 http://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/Z-teiki.htm
津軽海峡フェリー(青森~函館・大間~函館)http://www.tsugarukaikyo.com/
商船三井フェリー(大洗~苫小牧)http://www.sunflower.co.jp/
太平洋フェリー(名古屋~苫小牧・仙台~苫小牧)http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
新日本海フェリー(新潟~小樽・舞鶴~小樽・敦賀~小樽・秋田~小樽・舞鶴~苫小牧東港)http://www.snf.jp/
青函フェリー(青森~函館)http://www.seikan-ferry.co.jp/
シルバーフェリー(八戸~苫小牧・宮古~室蘭)http://www.silverferry.jp/
羽幌沿海フェリー(羽幌~焼尻・羽幌~天売)http://www.haboro-enkai.com/
ハートランドフェリー(江差.せたな~奥尻・稚内~利尻・稚内~礼文)http://www.heartlandferry.jp/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
4: 2018/11/01(木) 08:47:36.60
8: 2018/11/01(木) 09:51:01.52
>>1乙
>>7
牛トロ丼は帯広で食えるとこはなかったと思うけど
>>7
牛トロ丼は帯広で食えるとこはなかったと思うけど
10: 2018/11/01(木) 10:20:50.79
>>8
去年のお盆に帯広で雨でビジホに連泊した時暇だから食べ歩きしたんだが
ちょうど帯広グルメ展みたいなのを帯広駅でやってた
去年のお盆に帯広で雨でビジホに連泊した時暇だから食べ歩きしたんだが
ちょうど帯広グルメ展みたいなのを帯広駅でやってた
15: 2018/11/01(木) 12:40:46.88
>>8
帯広畜産大学で食えるよ。しかも安い。
帯広畜産大学で食えるよ。しかも安い。
16: 2018/11/01(木) 13:14:28.84
>>15
たぶん畜産大も北大も学食だと思うんだがバイクでしかもおっさんなんで気がひけてる
話し聞いたやつは40と言ってたから気にしない人はいいのだろう
来年行けたら店で食ってみるよ
たぶん畜産大も北大も学食だと思うんだがバイクでしかもおっさんなんで気がひけてる
話し聞いたやつは40と言ってたから気にしない人はいいのだろう
来年行けたら店で食ってみるよ
2: 2018/11/01(木) 00:12:50.90
◆北海道・道路情報
二輪便利帳 http://nirinbenri.boo.jp/
北海道地区 道路情報 http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/index.htm
北海道ぐるり旅 http://www.visit-hokkaido.jp/
北の道ナビ http://northern-road.jp/navi/
キョリ測(要Flash) http://www.mapion.co.jp/route/
北海道スピード取締り地点マップ http://goo.gl/maps/NUcsU
◆イベント
北海道新聞どうしんwebイベント情報検索 http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/event/
VISITHOKKAIDOイベント情報 http://www.visit-hokkaido.jp/t/event/mon1.html
◆キャンプ
旅風ツーリングガイド http://www.tabikaze.net/
はちの巣(キャンプ場、ライダーハウス、温泉) http://www.hatinosu.net/
北海道のキャンプ場情報 http://homepage3.nifty.com/campnet/index.htm
北海道キャンプ場マップ http://mapmates.net/camp/sumafo_hokkai.html
◆旅人宿
とほ(とほネットワーク旅人宿の会) http://www.toho.net/
北海道ユースホステル http://www.youthhostel.or.jp/menu.htm
◆天気
雨雲レーダー http://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/
10日間天気予報 http://www.tenki.jp/lite/week/1/
北海道各都市の気温&降水量 http://www.ts-hokkaido.co.jp/weather/averagetemp.php
◆バイク用品店
札幌にりんかん http://driverstand.com/tenpo/top/new_open/index_sapporo.html
AUTOLAND http://www.auto-land.co.jp/
ライコランドCuBe札幌白石店 http://www.ricoland.co.jp/
リバーランドサービス(タイヤ) http://www.riverland111.com/
二輪便利帳 http://nirinbenri.boo.jp/
北海道地区 道路情報 http://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/index.htm
北海道ぐるり旅 http://www.visit-hokkaido.jp/
北の道ナビ http://northern-road.jp/navi/
キョリ測(要Flash) http://www.mapion.co.jp/route/
北海道スピード取締り地点マップ http://goo.gl/maps/NUcsU
◆イベント
北海道新聞どうしんwebイベント情報検索 http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/event/
VISITHOKKAIDOイベント情報 http://www.visit-hokkaido.jp/t/event/mon1.html
◆キャンプ
旅風ツーリングガイド http://www.tabikaze.net/
はちの巣(キャンプ場、ライダーハウス、温泉) http://www.hatinosu.net/
北海道のキャンプ場情報 http://homepage3.nifty.com/campnet/index.htm
北海道キャンプ場マップ http://mapmates.net/camp/sumafo_hokkai.html
◆旅人宿
とほ(とほネットワーク旅人宿の会) http://www.toho.net/
北海道ユースホステル http://www.youthhostel.or.jp/menu.htm
◆天気
雨雲レーダー http://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/
10日間天気予報 http://www.tenki.jp/lite/week/1/
北海道各都市の気温&降水量 http://www.ts-hokkaido.co.jp/weather/averagetemp.php
◆バイク用品店
札幌にりんかん http://driverstand.com/tenpo/top/new_open/index_sapporo.html
AUTOLAND http://www.auto-land.co.jp/
ライコランドCuBe札幌白石店 http://www.ricoland.co.jp/
リバーランドサービス(タイヤ) http://www.riverland111.com/
3: 2018/11/01(木) 07:35:54.66
4円
「インディアン、lieつかないne! Hahaha!」
インディアンルー
「インディアン、lieつかないne! Hahaha!」
インディアンルー
5: 2018/11/01(木) 09:34:12.28
東京のインデアンは蜂蜜かなにかで甘くしただけって感じでひどかった
肉の脂の甘味で作られた安いカレーって帯広インデアン以外にねーのかなあ
肉の脂の甘味で作られた安いカレーって帯広インデアン以外にねーのかなあ
6: 2018/11/01(木) 09:36:22.30
7: 2018/11/01(木) 09:42:23.14
帯広はカレーも豚丼もいまいち
牛トロ丼だっけ?凍った生のフレーク載ったやつ
あれもイマイチだった
牛トロ丼だっけ?凍った生のフレーク載ったやつ
あれもイマイチだった
11: 2018/11/01(木) 10:24:44.18
>>7
すまん、ググったら帯広の寿司屋で食えるんだね
関西ナンバーのライダー絶賛してたから好みなんだろう
>>9
テレビで絶賛してて凄く旨かったためしがない、あったら参考までに教えてくれ
すまん、ググったら帯広の寿司屋で食えるんだね
関西ナンバーのライダー絶賛してたから好みなんだろう
>>9
テレビで絶賛してて凄く旨かったためしがない、あったら参考までに教えてくれ
9: 2018/11/01(木) 10:02:39.83
10年くらい前に、大樹町だっけ?味の龍月ってとこで牛トロ丼食った
正直俺もそんなにうまいとは思わなかったな
後年、テレビで勝俣とかが絶賛して通販で何ヶ月待ちとか聞いてビックリ
正直俺もそんなにうまいとは思わなかったな
後年、テレビで勝俣とかが絶賛して通販で何ヶ月待ちとか聞いてビックリ
12: 2018/11/01(木) 10:27:49.08
牛トロ丼は北大で食べればいいじゃん
博物館も面白いし
博物館も面白いし
13: 2018/11/01(木) 10:31:30.78
>>12
関西ナンバーのやつはそこで食ったらしい
行きたかったが札幌市内は寄らなかった
関西ナンバーのやつはそこで食ったらしい
行きたかったが札幌市内は寄らなかった
14: 2018/11/01(木) 11:06:58.10
10年くらい前に食った富良野のくまげらの牛トロ丼は美味かったな。
17: 2018/11/01(木) 14:14:31.91
なーに、教授ヅラして食ってりゃいいのさ
18: 2018/11/01(木) 18:17:32.79
さっき空からコーコー聞こえてきたんで見上げたら白鳥がキレイなV字で飛んでた
街の灯りが白い体に反射して凄く美しかった
街の灯りが白い体に反射して凄く美しかった
29: 2018/11/01(木) 21:39:02.79
>>18
どちらで
どちらで
19: 2018/11/01(木) 18:23:42.39
大学の学食なんて、社会人入学とか設備屋のおっさんとか
どこかから招待されてるおっさんとか、おっさんだらけで
誰も気にしないでしょ。
学内掲示板見るのも面白いしおすすめ
どこかから招待されてるおっさんとか、おっさんだらけで
誰も気にしないでしょ。
学内掲示板見るのも面白いしおすすめ
20: 2018/11/01(木) 18:32:22.99
おっさんでもさ、大学関係者然としたスーツ姿の人とか
あるいは何か工事に来たのかなって感じの作業着姿の人なら違和感ないかもだけど
ライディングウェアのおっさんがズケズケ入って行っても咎められないかね?
基本大学って立ち入りに関してはオープンなもんなん?
高卒だからそのへんのノリがわからん…
あるいは何か工事に来たのかなって感じの作業着姿の人なら違和感ないかもだけど
ライディングウェアのおっさんがズケズケ入って行っても咎められないかね?
基本大学って立ち入りに関してはオープンなもんなん?
高卒だからそのへんのノリがわからん…
33: 2018/11/02(金) 08:55:50.77
>>20
全く問題なし!いろんなスタイルの学食があるからおもしろいよ。
全く問題なし!いろんなスタイルの学食があるからおもしろいよ。
21: 2018/11/01(木) 18:39:06.53
バイク通勤(趣味)の教授ですw
22: 2018/11/01(木) 18:46:22.23
じゃあ来年はライジャケやめてスーツで行け
スーツで荷物満載のバイク乗ったりテント張ってる奴見たいし
スーツで荷物満載のバイク乗ったりテント張ってる奴見たいし
32: 2018/11/02(金) 07:05:53.34
>>22釧路川のカヌー体験教室にスーツ姿のおっさんが1人参加してるのはみたことある。なんでも釧路に出張に来て仕事終わって空き時間にカヌーやってみたんだとか。
23: 2018/11/01(木) 18:53:28.17
なーに、気にするなよ
畜産大や北大へ行く連中なんて、進学校じゃ落ちこぼれの連中だから
畜産大や北大へ行く連中なんて、進学校じゃ落ちこぼれの連中だから
24: 2018/11/01(木) 19:02:29.97
北大が落ちこぼれとか5chでしか言われてないがな
25: 2018/11/01(木) 19:07:04.05
ま、医学部以外はなw
26: 2018/11/01(木) 19:52:09.81
毎日毎日痛々しいやつがよく現れるもんだ
27: 2018/11/01(木) 20:05:57.13
北海道では東大出と同じニュアンスで北大出をより頻繁に使うだろ。
28: 2018/11/01(木) 20:18:11.46
道民で北大や畜大(獣医)はエリートやぞ!
どっちも道外勢が多くてバカな道民は入れんのや…
どっちも道外勢が多くてバカな道民は入れんのや…
30: 2018/11/01(木) 22:15:13.52
北大は観光客もいるし問題ないぞ
ただ周囲にバイク停めるとこなんてないからな
ただ周囲にバイク停めるとこなんてないからな
31: 2018/11/02(金) 00:18:59.47
ちゃんとしたところに駐輪したいなら大丸
カネ出したくなきゃ京王プラザの北側の公園
地元民がバイク停めてる
カネ出したくなきゃ京王プラザの北側の公園
地元民がバイク停めてる
34: 2018/11/02(金) 10:23:52.20
スーツでカヌーとか時任三郎かよ
226: 2018/11/17(土) 07:04:18.18
>>221
わけわからん
わけわからん
228: 2018/11/17(土) 13:12:22.62
>>226
中国を悪く言われると即反応するいつものアークセー
中国を悪く言われると即反応するいつものアークセー
229: 2018/11/17(土) 14:24:32.14
>>228
中国の事が話題なのかすらわからなたった。
中国の事が話題なのかすらわからなたった。
35: 2018/11/02(金) 12:13:59.31
塘路湖でレッドウォーリアーズのベースの人が釣りガイドやってるらしい
37: 2018/11/02(金) 12:58:04.09
>>35
モーニングで読んだな、それ
モーニングで読んだな、それ
36: 2018/11/02(金) 12:17:52.55
うぉぉマジか!
ちょうど世代だからお会いしてみたいなぁ
ちょうど世代だからお会いしてみたいなぁ
38: 2018/11/02(金) 15:19:11.27
今も「釧路湿原とうろの宿」のオーナーでカヌーガイドとかやってる
39: 2018/11/03(土) 09:17:52.33
レッドウォリアーズってまだやってたんだな
40: 2018/11/03(土) 10:43:19.70
道民はスタッドレスつけたホイールごと別にワンセット持ってるの?
純正ホイールが邪魔だからオークションに出そうかと思ってるんだけど時期的にもう履き替えたのかな
純正ホイールが邪魔だからオークションに出そうかと思ってるんだけど時期的にもう履き替えたのかな
41: 2018/11/03(土) 12:09:46.97
>>40
道民じゃなくてもとうほぐでも新車買ったら付いて来る
年二回毎年の事だからいちいち組み替え工賃勿体無いからね
道民じゃなくてもとうほぐでも新車買ったら付いて来る
年二回毎年の事だからいちいち組み替え工賃勿体無いからね
44: 2018/11/03(土) 19:35:34.26
>>40
関西の俺でもそうしてたよ
タイヤをいちいち外して付け替えるなんて面倒だしタイヤに良くないし普通はやらない
スタッドレスの寿命まで年中使う人いるかもだが俺は怖いから無理
関西の俺でもそうしてたよ
タイヤをいちいち外して付け替えるなんて面倒だしタイヤに良くないし普通はやらない
スタッドレスの寿命まで年中使う人いるかもだが俺は怖いから無理
46: 2018/11/03(土) 20:36:23.79
>>44
関西でいちいちスタッドレスに履き替えるような地域あるの?
関西でいちいちスタッドレスに履き替えるような地域あるの?
48: 2018/11/03(土) 20:50:08.15
>>46
カニ捕れる日本海側は冬=雪だよ
カニ捕れる日本海側は冬=雪だよ
42: 2018/11/03(土) 13:09:07.00
持ってるのが普通だな。 今週来週あたりが履き替えの最盛期位じゃないかな。
峠越える用事があるひとや心配性な人はもう限界だし、街中しか走らないなら雪が降ってからでも間に合う。
ただ冬用ホイールは汚してぶつけてナンボだから金はかけないのが板金普通。
峠越える用事があるひとや心配性な人はもう限界だし、街中しか走らないなら雪が降ってからでも間に合う。
ただ冬用ホイールは汚してぶつけてナンボだから金はかけないのが板金普通。
43: 2018/11/03(土) 17:11:25.36
久しぶりに晴れでこの時期としては暖かったけど峠の路肩に雪残ってたw
45: 2018/11/03(土) 20:03:58.67
明日走るやついる?
47: 2018/11/03(土) 20:42:36.90
城崎
49: 2018/11/04(日) 08:55:05.23
そんなところまで行かなくても、神戸市や芦屋市の山手に住んでる人たちはスタッドレス必須だ
それは特殊としても、篠山以北で夏タイヤで乗り切るってひとはいないと思う
それは特殊としても、篠山以北で夏タイヤで乗り切るってひとはいないと思う
50: 2018/11/04(日) 09:21:27.28
走りに来たけど寒いお・・・
誰もすれ違わないしさみしい
誰もすれ違わないしさみしい
51: 2018/11/04(日) 09:24:45.77
今日で遠出も最後かなぁ…積丹方面いってみるよ
52: 2018/11/04(日) 10:13:52.85
今年も楽しかったぞ!
ホッッッカイドゥウ!!
ホッッッカイドゥウ!!
53: 2018/11/04(日) 11:17:55.56
やっと暖かくなってきた~
飯食ってだるーん
飯食ってだるーん
54: 2018/11/04(日) 18:41:35.02
このスレも終わりだな
55: 2018/11/04(日) 19:16:37.32
400キロ走ったけど半分は寒くて泣きそうだったわ
でもいい天気でよかった
あとは走れるうちに冬眠準備しないとなぁ
でもいい天気でよかった
あとは走れるうちに冬眠準備しないとなぁ
56: 2018/11/04(日) 22:32:02.65
昨日から2日でニセコ方面を走ってきました。
これで最後かなと思いながら暖かい空気を感じてきました。
昨日、ヒラフから羊蹄山を見たら山頂がきらめいていて幻想できでした。
http://iup.2ch-library.com/i/i1947397-1541338032.jpg
これで最後かなと思いながら暖かい空気を感じてきました。
昨日、ヒラフから羊蹄山を見たら山頂がきらめいていて幻想できでした。
http://iup.2ch-library.com/i/i1947397-1541338032.jpg
57: 2018/11/04(日) 22:57:01.05
>>56
寒々しいけどこの時期の北海道ぽくていい写真だ。
寒々しいけどこの時期の北海道ぽくていい写真だ。
58: 2018/11/04(日) 23:36:36.85
>>56
日没直後の冠雪した羊蹄山ですか
これは素晴らしい
日没直後の冠雪した羊蹄山ですか
これは素晴らしい
59: 2018/11/05(月) 07:53:06.73
来年のGWが10連休確定なので今から計画中
60: 2018/11/05(月) 11:14:06.31
今時期の関東が10月の北海道と似た感じ
来年は7月に行くかな
来年は7月に行くかな
61: 2018/11/05(月) 12:28:14.72
富士山にしか見えない。
62: 2018/11/05(月) 13:16:36.57
どう見ても富士山には見えん。
63: 2018/11/05(月) 14:42:45.19
富士山ならこんな感じになるだろ(嘘
https://www.shutterbug.com/images/styles/960-wide/public/photo_post/%5Buid%5D/Tacoma%20Area%20160817-0745.jpg
https://www.shutterbug.com/images/styles/960-wide/public/photo_post/%5Buid%5D/Tacoma%20Area%20160817-0745.jpg
64: 2018/11/05(月) 15:24:56.34
晩食う婆?
66: 2018/11/05(月) 15:31:05.74
>>64
タコマって書いてあるやん
タコマって書いてあるやん
65: 2018/11/05(月) 15:25:28.37
一番富士山っぽく見える~富士は開聞岳だと思う山梨県民
68: 2018/11/05(月) 16:07:41.02
>>65
薩摩富士と呼ばれるくらいだからな
薩摩富士と呼ばれるくらいだからな
70: 2018/11/05(月) 17:02:26.28
>>68
○○富士って日本に400以上あるんだぞ
どこが富士だってのも多い
○○富士って日本に400以上あるんだぞ
どこが富士だってのも多い
73: 2018/11/05(月) 18:42:37.06
>>65各地から来た
神風特攻隊が開聞岳を富士山と見立てて日本との別れをしたという話。
神風特攻隊が開聞岳を富士山と見立てて日本との別れをしたという話。
67: 2018/11/05(月) 15:48:11.61
いや開聞岳は全然違うだろ
69: 2018/11/05(月) 16:16:42.05
開聞岳は見事なコニーデやな
71: 2018/11/05(月) 17:05:08.08
正直、利尻富士は微妙w
72: 2018/11/05(月) 17:56:50.31
カムチャッカ富士
https://i.imgur.com/OA7URKs.jpg
https://i.imgur.com/OA7URKs.jpg
85: 2018/11/06(火) 11:48:54.42
>>75
樺太経由でバイクで行ってみたいものだ
樺太経由でバイクで行ってみたいものだ
77: 2018/11/05(月) 22:05:53.81
>>72
これはまぎれもない富士山
これはまぎれもない富士山
74: 2018/11/05(月) 20:09:00.68
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO11089120W6A221C1000000?channel=DF280120166608
羊蹄山と開聞岳の二つで答えが出てるじゃないですか
羊蹄山と開聞岳の二つで答えが出てるじゃないですか
76: 2018/11/05(月) 20:57:17.16
>>74
ほーん
いろいろ有るんやな
鳥海山は斜里岳にも似てる
ほーん
いろいろ有るんやな
鳥海山は斜里岳にも似てる
78: 2018/11/05(月) 22:14:19.74
カムチャッカ富士って富士山より1000m近く高いんだな。
79: 2018/11/05(月) 22:20:36.19
高くても低くてもバイクでなまった体ではとても山登りをする気にはなれない
80: 2018/11/05(月) 23:07:49.60
>>79
怠けた乗り方を改めた方がよいよ
怠けた乗り方を改めた方がよいよ
82: 2018/11/05(月) 23:17:09.62
>>80
公道で300km/hからのフルブレーキングでもしろと?
公道で300km/hからのフルブレーキングでもしろと?
86: 2018/11/06(火) 19:42:21.98
>>79
日帰り登山はバイクで行くのが楽。
激込みの樽前山でも、バイクなら駐車スペースあるし。
日帰り登山はバイクで行くのが楽。
激込みの樽前山でも、バイクなら駐車スペースあるし。
87: 2018/11/06(火) 20:26:52.38
>>86
無理無理無理無理
物心ついた頃から雪を被った高山って綺麗だな格好いいなを繰り返して来た男です
不用意に山に近付くと山の神様が怒るって山好きの婆ちゃんも言ってた
無理無理無理無理
物心ついた頃から雪を被った高山って綺麗だな格好いいなを繰り返して来た男です
不用意に山に近付くと山の神様が怒るって山好きの婆ちゃんも言ってた
98: 2018/11/07(水) 08:31:04.11
>>87
日帰りでそう言う山に登ろうとするのは、危険だろ。
日帰りでそう言う山に登ろうとするのは、危険だろ。
81: 2018/11/05(月) 23:15:32.42
使う筋肉違いすぎるわ
88: 2018/11/06(火) 21:18:46.72
よし、来年は利尻登るか
89: 2018/11/06(火) 21:39:00.50
雨竜沼湿原に行った事あるやつ居る?
ツーリングの目的地の一つにしようと思うのだが。
ツーリングの目的地の一つにしようと思うのだが。
90: 2018/11/06(火) 21:53:36.11
>>89マニアックだね、おれも行ったことない
92: 2018/11/06(火) 22:31:23.55
>>89
行ったこと有って写真もあるはずだけど記憶にない┐( ̄ヘ ̄)┌
行ったこと有って写真もあるはずだけど記憶にない┐( ̄ヘ ̄)┌
93: 2018/11/06(火) 23:00:23.66
>>89
あそこは登山。トレッキング装備が必要だよ
登り口からの標高差450mくらいだから、高尾山(標高差約400m)を麓から登るよりきつい
あそこは登山。トレッキング装備が必要だよ
登り口からの標高差450mくらいだから、高尾山(標高差約400m)を麓から登るよりきつい
96: 2018/11/07(水) 06:54:53.08
>>89
いま行けないとおもった
いま行けないとおもった
97: 2018/11/07(水) 07:55:08.87
>>89
車を停めてか湿原まで、確か歩いて1時間くらい。人はほとんど居ないし良かった。
車を停めてか湿原まで、確か歩いて1時間くらい。人はほとんど居ないし良かった。
99: 2018/11/07(水) 13:26:20.12
>>89
今年の夏(八月前半頃)に湿原登るために登山とテン泊の装備で行ったら
見事に道中通行止めで行けなかった
一応駐車場のとこで山小屋泊も出来るっぽいけど
片道二時間三時間ぐらいだったはずだから水とか行動食とか持ってった方がいいと思う
今年の夏(八月前半頃)に湿原登るために登山とテン泊の装備で行ったら
見事に道中通行止めで行けなかった
一応駐車場のとこで山小屋泊も出来るっぽいけど
片道二時間三時間ぐらいだったはずだから水とか行動食とか持ってった方がいいと思う
302: 2018/11/22(木) 16:58:45.44
>>89
世界中どこの町でも
態度の悪いやつは態度が悪い
気にしすぎ
世界中どこの町でも
態度の悪いやつは態度が悪い
気にしすぎ
91: 2018/11/06(火) 22:14:00.35
雨竜沼湿原は行くまでが大変 結構歩く 体力に自信なかったら神仙沼に行ったらいい
ニセコパノラマの峠にあたりレストハウスもある 徒歩15分 高層湿原と綺麗な沼がある
ニセコパノラマの峠にあたりレストハウスもある 徒歩15分 高層湿原と綺麗な沼がある
94: 2018/11/07(水) 00:12:45.96
去年の9月の初めに行ったな。
登山道入口のキャンプ場までダートを数キロ走った。
キャンプ場は綺麗なコテージが1000円なのでテントよりおすすめ。俺が行った時は貸切だった。
かなりでかい熊が出るので熊鈴が必要。去年は湿原のあちこちを掘りまくってた。
9月だと花はほとんど咲いてないけど6-7月はかなり綺麗らしい。
登山道入口のキャンプ場までダートを数キロ走った。
キャンプ場は綺麗なコテージが1000円なのでテントよりおすすめ。俺が行った時は貸切だった。
かなりでかい熊が出るので熊鈴が必要。去年は湿原のあちこちを掘りまくってた。
9月だと花はほとんど咲いてないけど6-7月はかなり綺麗らしい。
95: 2018/11/07(水) 00:27:42.26
こんな感じ
https://i.imgur.com/UCYMMqj.jpg
https://i.imgur.com/j8t7aVl.jpg
https://i.imgur.com/rxmVtou.jpg
https://i.imgur.com/NUuyXBo.jpg
https://i.imgur.com/UEQ5V9l.jpg
https://i.imgur.com/UCYMMqj.jpg
https://i.imgur.com/j8t7aVl.jpg
https://i.imgur.com/rxmVtou.jpg
https://i.imgur.com/NUuyXBo.jpg
https://i.imgur.com/UEQ5V9l.jpg
100: 2018/11/07(水) 14:11:29.02
102: 2018/11/07(水) 19:40:52.03
>>100
登山経験ほぼ無し60過ぎの婆さんを連れて展望台まで登ったけど問題無かったよ。登山靴じゃなくてスニーカーで。
クマは知らん。
https://i.imgur.com/sxmy4s3.jpg
https://i.imgur.com/xjmEnKQ.jpg
登山経験ほぼ無し60過ぎの婆さんを連れて展望台まで登ったけど問題無かったよ。登山靴じゃなくてスニーカーで。
クマは知らん。
https://i.imgur.com/sxmy4s3.jpg
https://i.imgur.com/xjmEnKQ.jpg
108: 2018/11/07(水) 21:45:36.76
>>102
これはまた絶景だね
展望台まであるんだ
こういう自然を楽しみたいんだよね
>>103
8月の平日で自分だけとか裏山
ちょっと調べたけど熊に気をつけたら何とかなりそうな気もしてきたお
これはまた絶景だね
展望台まであるんだ
こういう自然を楽しみたいんだよね
>>103
8月の平日で自分だけとか裏山
ちょっと調べたけど熊に気をつけたら何とかなりそうな気もしてきたお
101: 2018/11/07(水) 18:30:04.70
コテージに泊まりに行くべ
そこから見える景色で満足できそう
そこから見える景色で満足できそう
103: 2018/11/07(水) 19:52:29.03
雨竜沼はとにかく凄い
凄いのに知られてない
8月でも平日行ったら見渡す限り自分だけとか普通だし
登るの大変って言っても高尾山下から登るくらいのもの
凄いのに知られてない
8月でも平日行ったら見渡す限り自分だけとか普通だし
登るの大変って言っても高尾山下から登るくらいのもの
104: 2018/11/07(水) 19:53:32.69
てゆか木道作った人に感謝
107: 2018/11/07(水) 21:20:37.27
>>104
石川のシエロでーす(笑)
来年は木道走破します。
バイクで(笑)
石川のシエロでーす(笑)
来年は木道走破します。
バイクで(笑)
105: 2018/11/07(水) 20:39:57.09
来年は雨竜沼湿原にいくわ
106: 2018/11/07(水) 20:48:23.36
多少のハイキングOKなら小樽の下赤岩山とかも絶景でおすすめ
109: 2018/11/07(水) 21:47:21.33
>>106
下赤岩山で写真を見たけど小樽の近くでこの景色を楽しめるのはいいね
下赤岩山で写真を見たけど小樽の近くでこの景色を楽しめるのはいいね
110: 2018/11/07(水) 21:47:41.67
よく縦走して増毛に抜ける人もいるみたい。
バイクだと厳しいけど。
バイクだと厳しいけど。
111: 2018/11/07(水) 21:55:56.09
羅臼湖の木道、展望所(?)はハードルが高いかな?
雨竜沼湿原に近い雰囲気に見えるんだけどなぁ
雨竜沼湿原に近い雰囲気に見えるんだけどなぁ
112: 2018/11/07(水) 22:36:57.28
シエロでーす(笑)
羅臼湖の木道は盲点だった(o^ O^)シ彡☆
近いウチに走破します。
石川県民のシエロでーす(o^ O^)シ彡☆
羅臼湖の木道は盲点だった(o^ O^)シ彡☆
近いウチに走破します。
石川県民のシエロでーす(o^ O^)シ彡☆
113: 2018/11/08(木) 13:13:48.93
小樽と言えばオタモイ海岸も短距離だけど岸壁を歩けて楽しかった思い出がある。
赤岩山は知らなかったから次の機会に行こうかな。
赤岩山は知らなかったから次の機会に行こうかな。
114: 2018/11/08(木) 13:25:26.17
登山じゃなくバイクで山頂まで行けるけど
歌志内のかもい岳、深川の沖里河山は春、秋には高確率で雲海が見られるので、お近くに来たときはぜひ
歌志内のかもい岳、深川の沖里河山は春、秋には高確率で雲海が見られるので、お近くに来たときはぜひ
117: 2018/11/08(木) 14:14:23.23
>>114
歌志内 かもい岳で検索したら雲海が美しいね
温泉もあるとは・・・(にやり)
深川の沖里河山は雪山が人気みたいだね
眺めが良さそう
歌志内 かもい岳で検索したら雲海が美しいね
温泉もあるとは・・・(にやり)
深川の沖里河山は雪山が人気みたいだね
眺めが良さそう
118: 2018/11/08(木) 18:00:38.16
>>117
なんこ鍋も食べてってやー
なんこ鍋も食べてってやー
119: 2018/11/08(木) 20:21:47.48
>>118
なんこ鍋って初めて聞いたけど馬のホルモンを8時間以上煮込んだものなんだ
これは旨そう
情報ありがとう
なんこ鍋って初めて聞いたけど馬のホルモンを8時間以上煮込んだものなんだ
これは旨そう
情報ありがとう
115: 2018/11/08(木) 13:31:35.89
小樽から気合で走れば神威岳で雲海見られそうだな
シーズンオフで良い情報集まってありがたい限り
シーズンオフで良い情報集まってありがたい限り
138: 2018/11/10(土) 23:11:24.10
>>115
秋にかもい岳行くと落ち葉だらけなんで気を付けて。
日陰だらけなんであいつら濡れたまんま乾かない
秋にかもい岳行くと落ち葉だらけなんで気を付けて。
日陰だらけなんであいつら濡れたまんま乾かない
116: 2018/11/08(木) 13:42:49.31
雲海見られるとはうんがいい
120: 2018/11/09(金) 13:19:58.28
そんな長時間煮込んだら完全に溶けないか?
122: 2018/11/09(金) 17:27:21.93
上野のガード下の大統領の馬モツ煮は馬かったな
臭みがなくって
>>120
モツ煮食ったことある?
臭みがなくって
>>120
モツ煮食ったことある?
123: 2018/11/09(金) 18:06:10.77
>>122
もつ煮食ったこと無いやつなんていないだろ
もつ煮食ったこと無いやつなんていないだろ
127: 2018/11/09(金) 21:54:25.98
>>122
あるけど何で?
あるけど何で?
128: 2018/11/10(土) 03:01:44.40
>>120がモツ煮込み過ぎると溶けるとか言ってたから
131: 2018/11/10(土) 10:13:18.47
>>128
食えば煮込み時間が分かるという謎理論w
食えば煮込み時間が分かるという謎理論w
121: 2018/11/09(金) 15:05:17.66
馬もつは美味いな
競馬関係者で食べる人居るのかな?
競馬関係者で食べる人居るのかな?
124: 2018/11/09(金) 18:14:37.27
馬刺しは辞めてから食べてるけど
モツなんてあるの?
モツなんてあるの?
125: 2018/11/09(金) 20:08:41.06
馬モツ焼きは見掛けないけど、馬モツ煮は結構見掛けるね
126: 2018/11/09(金) 21:26:41.51
おおあり名古屋は馬のモツ
129: 2018/11/10(土) 05:02:17.44
ゴールデンウィークの頃、道路凍結するのは標高の高い所ぐらいかな?
稚内や根室方面も凍結してる可能性高いのかな?
稚内や根室方面も凍結してる可能性高いのかな?
132: 2018/11/10(土) 10:34:58.72
>>129
うん、日陰も要注意
あと路面清掃がされるのがGWくらいからだから路肩は砂だらけ
ちょっと狭い道は5月下旬まで冬期通行止め
うん、日陰も要注意
あと路面清掃がされるのがGWくらいからだから路肩は砂だらけ
ちょっと狭い道は5月下旬まで冬期通行止め
133: 2018/11/10(土) 12:22:02.80
>>132
四年ぶりにツーリング行けるかなと思ったけど、バイクじゃきつそうだね
車で行こうかな
四年ぶりにツーリング行けるかなと思ったけど、バイクじゃきつそうだね
車で行こうかな
137: 2018/11/10(土) 18:36:23.32
>>129
最近は3月中旬にバイク引っ張り出してる。GWは運が悪ければ峠で降雪はあっても積もらないから峠越えツーは可能。
気温は一桁前半もあるから寒さ対策しておいでよ。
最近は3月中旬にバイク引っ張り出してる。GWは運が悪ければ峠で降雪はあっても積もらないから峠越えツーは可能。
気温は一桁前半もあるから寒さ対策しておいでよ。
130: 2018/11/10(土) 05:17:45.01
音威子府駅の常盤軒は復活するかな? このまま閉店?
奥さんが骨折してしまったんでしょ?
奥さんが骨折してしまったんでしょ?
134: 2018/11/10(土) 12:55:58.34
GWは道民ライダーでもあまり遠出はしない時期
暖かいときだと20度近くまで上がったりするけど、
寒いとこだと3度とか
道南、函館方面だったら桜の季節だしまだ暖かいからちょうどいいかも
暖かいときだと20度近くまで上がったりするけど、
寒いとこだと3度とか
道南、函館方面だったら桜の季節だしまだ暖かいからちょうどいいかも
135: 2018/11/10(土) 15:28:20.37
GWの峠越えは天気と気温を見て決める感じ
気温が低いと積雪するし
比較的南部の札幌近郊でも中山峠、札幌国際、キロロ、ニセコあたりのスキー場はまだ営業している時期だしね
気温が低いと積雪するし
比較的南部の札幌近郊でも中山峠、札幌国際、キロロ、ニセコあたりのスキー場はまだ営業している時期だしね
136: 2018/11/10(土) 16:25:40.75
まだ暖かい?
139: 2018/11/12(月) 10:32:01.07
ついに丸一日書き込みが無い季節になったか。
140: 2018/11/12(月) 12:00:29.11
スレが乱立してるから
141: 2018/11/12(月) 15:37:11.13
他のスレも伸びてないだろ
142: 2018/11/12(月) 23:13:34.24
中山峠とか、札幌近郊の山はまだ走れる?
143: 2018/11/12(月) 23:15:38.51
今週くらいからもう無理
144: 2018/11/13(火) 09:41:58.49
苦境脱却、道筋見えず JR北海道、最悪の営業赤字
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/246836
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/original/246/1684ebe1bee5d0b1980d92a9f551fbf1.jpg
JR北海道が9日発表した9月中間連結決算と2019年3月期業績予想は、営業損益など各利益の数字について「過去最悪」が並ぶ極めて厳しい内容となった。
同時に公表した17年度の線区別収支状況からは、北海道新幹線が年100億円規模の営業赤字を計上していることが判明。収支改善に向けた単独維持困難路線の見直しも進まず、苦境脱却の道筋は見えない。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/246836
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/original/246/1684ebe1bee5d0b1980d92a9f551fbf1.jpg
JR北海道が9日発表した9月中間連結決算と2019年3月期業績予想は、営業損益など各利益の数字について「過去最悪」が並ぶ極めて厳しい内容となった。
同時に公表した17年度の線区別収支状況からは、北海道新幹線が年100億円規模の営業赤字を計上していることが判明。収支改善に向けた単独維持困難路線の見直しも進まず、苦境脱却の道筋は見えない。
145: 2018/11/13(火) 12:32:12.27
そのうち北海道から鉄道が消えるんじゃないか?
146: 2018/11/13(火) 13:38:55.34
147: 2018/11/13(火) 16:35:57.02
>>146
全部その通りになってるw
全部その通りになってるw
149: 2018/11/13(火) 17:42:16.72
>>146
そろそろ釧路まで繋がりそうだね
そろそろ釧路まで繋がりそうだね
148: 2018/11/13(火) 17:29:12.90
まあ代わりに高速が少しずつ延びていってるから
150: 2018/11/13(火) 18:00:25.67
乗り鉄こそ正義、なんだろうけど。
住んでみればわかるが不便すぎて使えない。
住んでみればわかるが不便すぎて使えない。
151: 2018/11/13(火) 18:18:19.75
札幌圏以外は日常の足として使うの不便だし、田舎はクルマがメインだしでねぇ
152: 2018/11/13(火) 18:24:59.97
昔、北海道ツーリング行った時に2429Dは乗ったな
153: 2018/11/13(火) 18:34:58.07
冬は乗り鉄もよくやるけど、普段はほとんど鉄道に乗らない。都区内住で駅近だけどね。
普段の足は通勤含めてアドレスV125。鉄道だと乗り換え多い、遠回り、時間がかかる、職場は駅から遠い等が理由。
普段の足は通勤含めてアドレスV125。鉄道だと乗り換え多い、遠回り、時間がかかる、職場は駅から遠い等が理由。
155: 2018/11/13(火) 19:44:51.75
>>153
都内でバイクは駐める場所なくて不便でしょうがないじゃん
都内でバイクは駐める場所なくて不便でしょうがないじゃん
157: 2018/11/13(火) 20:00:05.53
>>155
そういう所に行く時は電車だよ。月一回行くか行かないかの頻度だけど。
都区内住と言っても都心じゃなくて神奈川の近くだし、バイク用品店に行く時はだいたい川崎か横浜。
そういう所に行く時は電車だよ。月一回行くか行かないかの頻度だけど。
都区内住と言っても都心じゃなくて神奈川の近くだし、バイク用品店に行く時はだいたい川崎か横浜。
171: 2018/11/14(水) 05:27:07.50
>>157
ラフロマン乙。俺もだけどw
ラフロマン乙。俺もだけどw
156: 2018/11/13(火) 19:56:06.75
>>153
大人の休日倶楽部パスで真冬の北海道乗り鉄旅も乙なもの
大人の休日倶楽部パスで真冬の北海道乗り鉄旅も乙なもの
158: 2018/11/13(火) 20:02:05.37
>>156
あれは50歳にならないと入れないので、まだ私には無理です。
あれは50歳にならないと入れないので、まだ私には無理です。
154: 2018/11/13(火) 19:36:34.44
分割民営化の時点で、こうなる事は判り切ってた筈なんだけどね。
民営化は仕方ないにしても、黒字路線で過疎地をカバーするため、
分割だけはしない方が良かったかと。
民営化は仕方ないにしても、黒字路線で過疎地をカバーするため、
分割だけはしない方が良かったかと。
159: 2018/11/13(火) 20:35:02.57
フェリーもそうだけどジジババのみ値引きとかマジわけわからん
160: 2018/11/13(火) 20:44:34.23
意味もなく大で小をして流すくらいしか
怒りを向ける先がない
怒りを向ける先がない
163: 2018/11/13(火) 21:52:26.69
>>160
嘉門達夫のハンバーガーショップかよ
嘉門達夫のハンバーガーショップかよ
162: 2018/11/13(火) 20:52:40.20
稚内から南に向かう始発が10時半だから
旭川で1日目が終わるんすよ。
札幌から北に向かうのだって朝7時を過ぎたら稚内にも
釧路にもその日に辿り着けないから前乗り必須
旭川で1日目が終わるんすよ。
札幌から北に向かうのだって朝7時を過ぎたら稚内にも
釧路にもその日に辿り着けないから前乗り必須
166: 2018/11/13(火) 22:55:01.39
>>162 稚内5:20始発がある 名寄で乗り換えて旭川11:35着 乗り継いで札幌16:19着
164: 2018/11/13(火) 22:21:23.38
来年、リフレッシュ休暇に有給消化でで2ヶ月休む予定のアラフィフだけど、20年振りに北海道行きたいと思ってます。
厚沢部のハチの家、蘭島のシーサイドバスホテル、小樽の竜宮閣、留萌のARF、羅臼のいっぺん来てみなが、日高振内の名前失念、サロマの工藤食堂?日高のドライブインユーカラ、函館のライムライトって残ってますかね?
後、ウトロの北大民芸点か蝦夷鹿工芸館やサロベツのこうほねの家はどうでしょう?
想い出巡りしたいけど検索に引っ掛からないので聞いてみます。
泊まれなくても良いからオーナーに会いたいです。
当時から乗ってるバイクで会いに行きたいって妄想してますm(._.)m
厚沢部のハチの家、蘭島のシーサイドバスホテル、小樽の竜宮閣、留萌のARF、羅臼のいっぺん来てみなが、日高振内の名前失念、サロマの工藤食堂?日高のドライブインユーカラ、函館のライムライトって残ってますかね?
後、ウトロの北大民芸点か蝦夷鹿工芸館やサロベツのこうほねの家はどうでしょう?
想い出巡りしたいけど検索に引っ掛からないので聞いてみます。
泊まれなくても良いからオーナーに会いたいです。
当時から乗ってるバイクで会いに行きたいって妄想してますm(._.)m
165: 2018/11/13(火) 22:40:36.28
みんなたびだったよ
167: 2018/11/13(火) 23:20:30.39
来夢来人はまだやってる
168: 2018/11/14(水) 00:05:39.36
店の名前は来夢来人
169: 2018/11/14(水) 00:40:46.61
年末年始の函館はバイク乗れる?
170: 2018/11/14(水) 04:26:10.31
郵便、新聞配達のバイクは積雪地でも年中走っているので乗れる
172: 2018/11/14(水) 06:29:00.82
斜里のじゃがいも亭って民宿の形でまだやってるんだね。
20年以上前に泊まったあの雑魚寝場が使われてないみたいだけど。
20年以上前に泊まったあの雑魚寝場が使われてないみたいだけど。
173: 2018/11/14(水) 08:16:33.52
北海道初上陸。
フェリーには、
バイク乗りが私だけだったみたい。
フェリーには、
バイク乗りが私だけだったみたい。
174: 2018/11/14(水) 08:39:07.45
>>173
寒いだろうが楽しんでこいよ
気を付けてな
写真を期待している
寒いだろうが楽しんでこいよ
気を付けてな
写真を期待している
259: 2018/11/20(火) 20:29:18.83
>>173は無事に帰れたのだろうか
260: 2018/11/20(火) 21:20:47.94
280: 2018/11/21(水) 18:59:22.36
>>259
北海道が合わず、
上陸2日で引き返した。
北海道が合わず、
上陸2日で引き返した。
283: 2018/11/21(水) 19:18:18.65
>>280
そりゃ珍しいな
何が合わなかったの?
そりゃ珍しいな
何が合わなかったの?
284: 2018/11/21(水) 19:34:15.87
>>283
わかりやすく云うなら
・価値観
・理想と現実の違い
わかりやすく云うなら
・価値観
・理想と現実の違い
287: 2018/11/21(水) 20:16:44.10
>>284
全然分からん
具体的に何よ?
全然分からん
具体的に何よ?
175: 2018/11/14(水) 11:39:46.77
今から北海道走るの? 凄えな、尊敬する(笑)
176: 2018/11/14(水) 12:03:44.69
雪降ったらそこに取り残されるな。
179: 2018/11/14(水) 18:54:57.33
>>176
なんか、いきなり根雪になりそうな雰囲気よね
なんか、いきなり根雪になりそうな雰囲気よね
177: 2018/11/14(水) 12:18:07.36
来週半ばから積雪とSTVラジオで流れてた
178: 2018/11/14(水) 12:26:30.62
北海道では今週末雪だって☃ウェザーニュースにでてるよ
180: 2018/11/14(水) 19:19:19.07
北海道揺れた。
182: 2018/11/14(水) 19:24:26.12
>>180
まだまだ安心できないな
まだまだ安心できないな
181: 2018/11/14(水) 19:23:11.14
https://sp.uhb.jp/news/?id=5526
おいおい、ヤバいじゃん
おいおい、ヤバいじゃん
183: 2018/11/14(水) 19:25:58.03
https://sp.uhb.jp/news/6387/
いかんですね
いかんですね
184: 2018/11/14(水) 19:30:43.61
震度4か。許容範囲内だな。5までは平気だ!
185: 2018/11/14(水) 19:36:32.45
雪積もったら雪崩起きるね
186: 2018/11/15(木) 02:19:06.62
日露 56年宣言基礎に交渉加速 11/14(水) 22:38.
首相「2島先行返還」軸に日ロ交渉へ 4島一括から転換
2島還ってきたと思ったら千島列島地震で2島とも無くなったりして
首相「2島先行返還」軸に日ロ交渉へ 4島一括から転換
2島還ってきたと思ったら千島列島地震で2島とも無くなったりして
188: 2018/11/15(木) 02:48:37.48
国後もなんとかして欲しいなあ
189: 2018/11/15(木) 11:48:43.77
国後択捉の2島なら考えても良い
190: 2018/11/15(木) 12:19:23.68
検討するってだけで、返すとは言ってない
191: 2018/11/15(木) 12:21:23.19
歯舞群島と色丹島じゃ、仮に返還されてバイクで渡れるようになっても
走り応えなさそうだしなあと考えてしまうバイク脳w
やっぱ択捉島・国後島くらいでかい島を思う存分走ってみたいよね
この二島については沖縄本島よりでかいらしいし
走り応えなさそうだしなあと考えてしまうバイク脳w
やっぱ択捉島・国後島くらいでかい島を思う存分走ってみたいよね
この二島については沖縄本島よりでかいらしいし
193: 2018/11/15(木) 15:41:10.74
>>191
全く同意w
全く同意w
192: 2018/11/15(木) 12:22:29.10
でもアラフィフの俺がバイクに乗る体力残ってるうちに返還はまず無理なんだろうなあ…
194: 2018/11/15(木) 15:49:36.31
写真見ると択捉島はすごい綺麗だな。
礼文をスケールアップしたみたいだ。
温泉だらけらしいし、もし返ってきたらインフラ整備される前にオフ車で行きたい。
礼文をスケールアップしたみたいだ。
温泉だらけらしいし、もし返ってきたらインフラ整備される前にオフ車で行きたい。
195: 2018/11/15(木) 16:01:49.29
まさにアドベンチャーモデルで走ってキャンプとかしたら爽快だろうな
利尻みたいにクマさん達は知床から国後・択捉に行き来してるのかな
利尻みたいにクマさん達は知床から国後・択捉に行き来してるのかな
196: 2018/11/15(木) 16:24:42.52
>>195
国後・択捉にはもともとヒグマは生息している。
白いヒグマもいるらしいぞ
国後・択捉にはもともとヒグマは生息している。
白いヒグマもいるらしいぞ
197: 2018/11/15(木) 16:56:23.53
南樺太も返して欲しいよな。
ストリートビューで見るとオフ車天国だもん。
盗賊とかにおびえず安心して走りたいわ。
ストリートビューで見るとオフ車天国だもん。
盗賊とかにおびえず安心して走りたいわ。
198: 2018/11/15(木) 17:12:19.98
択捉島は蝦夷狼もいるらしい
202: 2018/11/15(木) 20:28:48.45
>>198
北海道に入植してもらって生態系を回復させたらいいんじゃないか
北海道に入植してもらって生態系を回復させたらいいんじゃないか
204: 2018/11/15(木) 21:56:58.52
>>202
鹿がある程度減るかもなw
鹿がある程度減るかもなw
210: 2018/11/15(木) 23:36:17.38
>>204
ちょっと前に偶然テレビで見かけたにわか知識しかないんだけど
知床などでは鹿被害が半端なくて、どっかの学者がモンゴルから狼を入植させようと働きかけてたけど、結局実現できなくて
今は飼い犬ならぬ飼い狼って状況らしい
エゾオオカミが生存してるならその方が良いんじゃね?と小学生並の感想を思った
ちょっと前に偶然テレビで見かけたにわか知識しかないんだけど
知床などでは鹿被害が半端なくて、どっかの学者がモンゴルから狼を入植させようと働きかけてたけど、結局実現できなくて
今は飼い犬ならぬ飼い狼って状況らしい
エゾオオカミが生存してるならその方が良いんじゃね?と小学生並の感想を思った
199: 2018/11/15(木) 19:02:51.37
ウラジオストクを割譲するなら2島返還でいいんじゃね?
200: 2018/11/15(木) 19:56:15.67
ついでに遼東も貰っておこうか
201: 2018/11/15(木) 20:10:56.94
そう言えば5年くらい前に霧多布岬の売店で北方領土返還の署名したな。
去年行ったら売店やってなかった。
もう店閉めちゃったのかな?
去年行ったら売店やってなかった。
もう店閉めちゃったのかな?
218: 2018/11/16(金) 12:49:41.26
>>201
実際の地元漁業民の本音は返還されて北海道の漁場が拡大したら、内地の大型魚船に自分らなんか駆逐されてしまうって返還反対派が多いんだよ
実際の地元漁業民の本音は返還されて北海道の漁場が拡大したら、内地の大型魚船に自分らなんか駆逐されてしまうって返還反対派が多いんだよ
219: 2018/11/16(金) 12:54:41.49
>>218
署名は売店のおじいさんに頼まれてね。
国後島の元住民て言ってたよ。
署名は売店のおじいさんに頼まれてね。
国後島の元住民て言ってたよ。
222: 2018/11/16(金) 22:46:54.81
>>219
80代の方が親の墓参りして遺骨を持ち帰りたいと泣いているのは同情するが
でも60代の元島民や島民二世三世ってのがデモしてるのはアノ国の連中を思い起こさせる
80代の方が親の墓参りして遺骨を持ち帰りたいと泣いているのは同情するが
でも60代の元島民や島民二世三世ってのがデモしてるのはアノ国の連中を思い起こさせる
223: 2018/11/16(金) 23:44:05.98
>>222
よくわからんが222が霧多布岬の売店行ったことないのはわかった。
よくわからんが222が霧多布岬の売店行ったことないのはわかった。
227: 2018/11/17(土) 08:58:21.65
>>222
疑いようがない事実と証拠が全くない詐欺を並べて何言ってんだこいつ
疑いようがない事実と証拠が全くない詐欺を並べて何言ってんだこいつ
240: 2018/11/17(土) 23:37:32.94
>>230
はあ?
意味不明な絡み方すんなよ知的障害者
はあ?
意味不明な絡み方すんなよ知的障害者
203: 2018/11/15(木) 21:09:11.71
コンバンワ!ワタシプーチンダケド、ミナサンナニカアリマスカ?
205: 2018/11/15(木) 22:07:27.49
>>203
ミスタープーチン、安倍をあげるから4島返してクダサイ
ミスタープーチン、安倍をあげるから4島返してクダサイ
220: 2018/11/16(金) 19:05:15.07
>>203
北方領土・千島列島・樺太を日本へ 半島と大陸はどうぞ
半島の拉致被害者はロシア軍と自衛隊が協力して救出
北方領土・千島列島・樺太の住民は温暖な大陸南部へ移住で
以上、トラブったことがあり半島人・大陸人嫌いの俺の妄想でした
北方領土・千島列島・樺太を日本へ 半島と大陸はどうぞ
半島の拉致被害者はロシア軍と自衛隊が協力して救出
北方領土・千島列島・樺太の住民は温暖な大陸南部へ移住で
以上、トラブったことがあり半島人・大陸人嫌いの俺の妄想でした
206: 2018/11/15(木) 22:07:40.20
何夢見てんだか。
次に戦争が起きた時に日本が勝ち馬に乗ってロシアがコケた隙に
再占領する以外まともに戻ってくるわけがなかろう。
今できるのはそういうチャンスが来た時に誰が首相になっても
適切な判断できるように一人一人に教育しておくことだけ。
..ま、無理だろうけどさ。
次に戦争が起きた時に日本が勝ち馬に乗ってロシアがコケた隙に
再占領する以外まともに戻ってくるわけがなかろう。
今できるのはそういうチャンスが来た時に誰が首相になっても
適切な判断できるように一人一人に教育しておくことだけ。
..ま、無理だろうけどさ。
216: 2018/11/16(金) 07:24:45.43
>>206
そして国後択捉が第2の沖縄になるのですね
そして国後択捉が第2の沖縄になるのですね
207: 2018/11/15(木) 22:21:13.83
>日本が勝ち馬に乗る
ここ笑うとこ?笑うとこ?
ここ笑うとこ?笑うとこ?
208: 2018/11/15(木) 22:41:00.65
三日前に出発して仙台、青森の定宿泊まって本日、青森から函館に上陸。
早来の馴染みのビジホ目指したけど、白老の安い旅館でビバーク。
陸奥青荷のランプの宿でマッタリし過ぎた。
明日は早来目指して走ります。
早来の後は予定通りに行けば帯広、中標津、稚内、日高、恵庭、真狩経由で登別、苫小牧でバイクをフェリーに乗せて千歳から羽田に飛んで自宅に戻ります。
何回も行ってると定宿出来て外れは無いから、泊まるだけで飯は外で食べるとか。
10代から毎年30年旅してる。
30前後からライハやキャンプは避けて通ってる。
40過ぎてからは挨拶回りになってるかも。
今の宿も感じが良いから来年も来たいなって思った。
基本素泊まりだけど、三軒隣が居酒屋なので。
早来の馴染みのビジホ目指したけど、白老の安い旅館でビバーク。
陸奥青荷のランプの宿でマッタリし過ぎた。
明日は早来目指して走ります。
早来の後は予定通りに行けば帯広、中標津、稚内、日高、恵庭、真狩経由で登別、苫小牧でバイクをフェリーに乗せて千歳から羽田に飛んで自宅に戻ります。
何回も行ってると定宿出来て外れは無いから、泊まるだけで飯は外で食べるとか。
10代から毎年30年旅してる。
30前後からライハやキャンプは避けて通ってる。
40過ぎてからは挨拶回りになってるかも。
今の宿も感じが良いから来年も来たいなって思った。
基本素泊まりだけど、三軒隣が居酒屋なので。
209: 2018/11/15(木) 23:09:37.60
30年も北海道に通い続けるなんて
うまやらしい。
うまやらしい。
211: 2018/11/15(木) 23:39:27.94
フェリーで無人車を運ぶ所なんて、まだあるのか?
214: 2018/11/16(金) 05:56:11.59
>>211
ちょっとコネを使えば可能。
>>213
自衛隊の射撃訓練の的とか、どうかな?
ちょっとコネを使えば可能。
>>213
自衛隊の射撃訓練の的とか、どうかな?
217: 2018/11/16(金) 07:49:15.54
235: 2018/11/17(土) 20:28:44.17
>>211
無人航送は今でも普通にあるのでは?
積み降ろしは頼むと2000円取られたように思うけど。
無人航送は今でも普通にあるのでは?
積み降ろしは頼むと2000円取られたように思うけど。
237: 2018/11/17(土) 22:25:32.13
>>235
バイクの無人航送自体はあるけど、バイクの積み降ろしを代行する所は少ない。
太平洋フェリーはまだやっている噂を聞いた事があるが未確認。
バイクの無人航送自体はあるけど、バイクの積み降ろしを代行する所は少ない。
太平洋フェリーはまだやっている噂を聞いた事があるが未確認。
239: 2018/11/17(土) 23:34:57.38
>>237
なるほど。最後に使ったのがまさに太平洋フェリーだった。昔は新日本海フェリーも使ったような記憶があるが今見たらダメだな、確かに。
なるほど。最後に使ったのがまさに太平洋フェリーだった。昔は新日本海フェリーも使ったような記憶があるが今見たらダメだな、確かに。
212: 2018/11/16(金) 02:24:40.08
クマより狼の方が人的被害が大きそうな気がする
基本的に臆病で草食寄りの雑食のクマと違って、あいつら完全に肉食獣だろ
基本的に臆病で草食寄りの雑食のクマと違って、あいつら完全に肉食獣だろ
213: 2018/11/16(金) 03:18:15.01
ヒグマがそうなのは人を襲う個体を駆除し淘汰された結果とも言えるそうな
狼再導入肯定派が言うには、オオカミも狂犬病などの常態異常の時以外にヒトを襲うことはまずないとの事だが、ゼロと言う訳にはいかんだろうなあ。
家畜には少なくとも被害があるだろうから、酪農家は番犬の導入も必用だろうし、もしやるなら野生の狼連れてきておしまいじゃ駄目だろう
離島で農家と鹿と試験的に共生させ、ヒトの里に近付いたら痛い目に合う事を学習させてから再導入など、人間が何らか介入する必用があると思う。
再導入はともかく、猪や猿や熊は農家に被害あるが、自然環境にはそれほど影響ない。しかし鹿はそれを激変させてしまう影響力があるので、何か対策が必用なのは間違いない
駆除するにもハンターの数が全然足りないらしい
狼再導入肯定派が言うには、オオカミも狂犬病などの常態異常の時以外にヒトを襲うことはまずないとの事だが、ゼロと言う訳にはいかんだろうなあ。
家畜には少なくとも被害があるだろうから、酪農家は番犬の導入も必用だろうし、もしやるなら野生の狼連れてきておしまいじゃ駄目だろう
離島で農家と鹿と試験的に共生させ、ヒトの里に近付いたら痛い目に合う事を学習させてから再導入など、人間が何らか介入する必用があると思う。
再導入はともかく、猪や猿や熊は農家に被害あるが、自然環境にはそれほど影響ない。しかし鹿はそれを激変させてしまう影響力があるので、何か対策が必用なのは間違いない
駆除するにもハンターの数が全然足りないらしい
327: 2018/11/23(金) 14:51:48.93
>>213
進出している企業があるから経済制裁できないなんてまるで理由にならない
アメリカも中国もそんな事一切関係なく経済制裁してる
単に臆病で覚悟がないだけ
進出している企業があるから経済制裁できないなんてまるで理由にならない
アメリカも中国もそんな事一切関係なく経済制裁してる
単に臆病で覚悟がないだけ
224: 2018/11/17(土) 05:12:36.23
頭悪いんだろ
231: 2018/11/17(土) 19:04:19.02
今夜19時30分~
ブラタモリ
富良野・美瑛
ブラタモリ
富良野・美瑛
236: 2018/11/17(土) 21:24:02.42
>>231
クソ見逃した
クソ見逃した
241: 2018/11/18(日) 17:57:53.65
>>236
NHKだから次の土曜までにどこかで再放送あるだろう
NHKだから次の土曜までにどこかで再放送あるだろう
232: 2018/11/17(土) 19:31:59.63
富良野・美瑛の合言葉
「残り物には福がある」
「残り物には福がある」
233: 2018/11/17(土) 19:48:08.65
今年の富良野は暑かった
234: 2018/11/17(土) 19:53:41.69
俺テレビ持ってない…
幸せぇー?
幸せぇー?
238: 2018/11/17(土) 22:55:22.24
>>234
スマートフォンでテレビ観れたりして。
スマートフォンでテレビ観れたりして。
242: 2018/11/18(日) 21:20:11.97
某動画サイトにアップロードされてるの見てきた
243: 2018/11/19(月) 07:44:01.20
244: 2018/11/19(月) 19:28:56.06
しつこいのがいるなー
もういいだろ お里が知れるな
もういいだろ お里が知れるな
245: 2018/11/19(月) 19:42:19.29
>>244
2日前に終わった話蒸し返してるのお前じゃん
2日前に終わった話蒸し返してるのお前じゃん
255: 2018/11/20(火) 14:26:41.95
>>245
スルー出来ないのかよ
返信すんなよ
スルー出来ないのかよ
返信すんなよ
257: 2018/11/20(火) 15:44:23.26
>>255
自分で蒸し返しといてスルーしてくれ?
打たれ弱いのうww
自分で蒸し返しといてスルーしてくれ?
打たれ弱いのうww
246: 2018/11/19(月) 21:53:05.95
250: 2018/11/19(月) 23:44:08.52
>>246
俺の北海道出張での職場の近くだわ…orz
俺の北海道出張での職場の近くだわ…orz
247: 2018/11/19(月) 21:58:43.49
北海道では、人の心も自由になる。
248: 2018/11/19(月) 22:19:39.13
きっつー
249: 2018/11/19(月) 23:11:28.45
お、おう…なんでそんなことに
251: 2018/11/19(月) 23:55:18.03
葬式とかどうすんだろ
252: 2018/11/20(火) 00:37:55.80
宗田村の惣田さんとどっちがみじめかな
254: 2018/11/20(火) 05:57:43.84
青酸(凄惨)ソーダ?
256: 2018/11/20(火) 15:42:15.01
ライダ〜、返信!
トゥッ!
トゥッ!
258: 2018/11/20(火) 20:17:25.65
うわっ
261: 2018/11/20(火) 22:04:49.32
北海道7日間のtabi
車載動画撮りっぱなしで1日128GBx7で仮定した場合
コスパ実用性いろいろ総合的に見て
1.128GBのSDカード7枚x3080円 計21560円
2.128GBのSDカード4枚x3080円+ポータブルHDD1TB6100円+ネカフェ2057円 計20477円
どっちがいいと思います?またはもっと安くて手軽な方法とかありますか?
車載動画撮りっぱなしで1日128GBx7で仮定した場合
コスパ実用性いろいろ総合的に見て
1.128GBのSDカード7枚x3080円 計21560円
2.128GBのSDカード4枚x3080円+ポータブルHDD1TB6100円+ネカフェ2057円 計20477円
どっちがいいと思います?またはもっと安くて手軽な方法とかありますか?
262: 2018/11/20(火) 22:10:57.81
266: 2018/11/20(火) 23:23:33.66
>>261
そういうのってちゃんと見るの?
よほどの暇人じゃなければ見ないと思うが?
そういうのってちゃんと見るの?
よほどの暇人じゃなければ見ないと思うが?
267: 2018/11/20(火) 23:39:41.79
>>261
撮りっぱなしにしても見ないんじゃいの?
俺もヘッドライトの横にカメラ設置して撮ってるけど
景色が良い所とかくらいしかスイッチ入れないしそれさえほとんど見返す事はないよ。
撮りっぱなしにしても見ないんじゃいの?
俺もヘッドライトの横にカメラ設置して撮ってるけど
景色が良い所とかくらいしかスイッチ入れないしそれさえほとんど見返す事はないよ。
263: 2018/11/20(火) 22:16:39.98
噴火湾だが今日は雪が多少ちらついた位で普通にバイクで走れる。零度だけどな。
スパイクタイヤ買ったぜ!
スパイクタイヤ買ったぜ!
265: 2018/11/20(火) 23:11:16.29
>>263
じゃあ俺はブロックタイヤでも買うかな。
だれかレシーブタイヤ買ってくれ。
じゃあ俺はブロックタイヤでも買うかな。
だれかレシーブタイヤ買ってくれ。
264: 2018/11/20(火) 22:43:30.38
冬の北海道でも普通に郵便局のバイクは走ってるから以外と大丈夫
268: 2018/11/21(水) 05:14:05.64
3連休ツーリング予定。稚内は無理だけど函館、札幌、小樽、襟裳岬に行きます。
ピースサインよろしく。
ピースサインよろしく。
269: 2018/11/21(水) 06:55:55.91
270: 2018/11/21(水) 07:04:34.29
>>268やるなあ、気をつけて走ってね
329: 2018/11/23(金) 16:52:42.28
>>268はどうなった?
271: 2018/11/21(水) 07:05:02.91
東京だけどもう寒くて乗る気がしないわ
272: 2018/11/21(水) 07:16:59.88
北海道の最低気温予報、連日氷点下だな
273: 2018/11/21(水) 12:04:42.33
南関東でも早朝出発が辛い
275: 2018/11/21(水) 12:48:58.11
9月の北海道ツーリングのあとまだ洗車してなかった、林道とかも走ったのに。早く洗わねば
(・・;)
(・・;)
276: 2018/11/21(水) 13:05:22.07
今年の初雪観測はあったん?
277: 2018/11/21(水) 13:28:29.57
>>276
昨日今日で
昨日今日で
281: 2018/11/21(水) 19:11:50.84
>>276
今年の初雪は8/17
今年の初雪は8/17
282: 2018/11/21(水) 19:14:22.70
>>281
そういや、それを忘れてたわ
そういや、それを忘れてたわ
279: 2018/11/21(水) 18:44:51.94
泥付いてると錆びるよな
285: 2018/11/21(水) 19:52:14.23
どんな北海道を夢見ていたのか、お聞かせ願えないでしょうか
286: 2018/11/21(水) 19:56:01.46
11月中旬なんかに行ったら毎年行っているような俺でも2日で引き返すわw
それ以前に最初から行かないけどw
仮にどうしてもこの時期に北海道に行きたいならレンタカーを使うだろうな。
それ以前に最初から行かないけどw
仮にどうしてもこの時期に北海道に行きたいならレンタカーを使うだろうな。
288: 2018/11/21(水) 21:05:33.25
寒いとか雨に降られたとかそんなもん。
290: 2018/11/21(水) 21:31:28.30
>>288
それは価値観と関係ないだろw
それは価値観と関係ないだろw
289: 2018/11/21(水) 21:10:52.28
宿のババアが感じ悪かったとかそんな感じかな
それは抜きにしてもまったく捉えどころのない回答だな
それは抜きにしてもまったく捉えどころのない回答だな
291: 2018/11/21(水) 21:55:01.29
行ったつもりで北海道!北海道!なんでしょ
292: 2018/11/22(木) 01:28:05.78
月日が流れるのは早いものではや11月下旬
毎年恒例の元旦宗谷のそろそろ準備でもするか
毎年恒例の元旦宗谷のそろそろ準備でもするか
293: 2018/11/22(木) 02:28:56.27
初北海道がこんなハードモードのシーズンなら失望するのも仕方無いかも
もう一度夏に行ってみよう
もう一度夏に行ってみよう
294: 2018/11/22(木) 02:41:52.08
価値観とか言ってるから季節は関係ないんじゃねーの
295: 2018/11/22(木) 08:53:56.88
ロングソロって、ちょっとした事でいい思い出になったり、
辛い記憶になったりするよね。
出会う人も少なく、気候も良くない時期ってのもある。
来年の夏に再チャレンジして欲しい。
シーズン中はフェリー乗る前からバイクの多さにテンション上がるw
辛い記憶になったりするよね。
出会う人も少なく、気候も良くない時期ってのもある。
来年の夏に再チャレンジして欲しい。
シーズン中はフェリー乗る前からバイクの多さにテンション上がるw
296: 2018/11/22(木) 09:31:31.42
嫌いなんだから無理に行くこともあるまい
297: 2018/11/22(木) 09:40:53.97
天気悪かったら、ベストシーズンの北海道でも全然面白くないのに、いわんや11月。
もちろんエクストリームを愉しむという遊びはあるけど、そりゃ別の話として。
もちろんエクストリームを愉しむという遊びはあるけど、そりゃ別の話として。
298: 2018/11/22(木) 10:37:13.51
今大滝通ってきたけど-4度だった。
路肩に雪はあるが路面はまだ大丈夫。苫小牧は0度。まだいけるぜ。
路肩に雪はあるが路面はまだ大丈夫。苫小牧は0度。まだいけるぜ。
299: 2018/11/22(木) 12:12:23.78
きのこ汁が美味そうだな。
0℃下回ったらこっちだって山には行かないのに
0℃下回ったらこっちだって山には行かないのに
300: 2018/11/22(木) 13:51:57.33
函館の若い男がめちゃ態度悪かったからなんとなく函館は足が向かなくなった
道端で缶コーヒーおごってくれた地元のオッチャンもいたから辛うじて大嫌いにはなってないけど
ちなみに俺オッサン
道端で缶コーヒーおごってくれた地元のオッチャンもいたから辛うじて大嫌いにはなってないけど
ちなみに俺オッサン
301: 2018/11/22(木) 14:36:38.76
オッサンなのにナイーブだなw
303: 2018/11/22(木) 17:17:00.23
「11月は時期が悪い」と云う方もいる。
夏季に北海道上陸するも、
台風だったり日程全てが雨でも、
北海道ツーリング決行するのか気になる。
夏季に北海道上陸するも、
台風だったり日程全てが雨でも、
北海道ツーリング決行するのか気になる。
304: 2018/11/22(木) 17:24:35.51
>>303
大雨程度なら仕方なくでも移動ができるけど
やっぱ11月は時期が悪いと思うよ
留萌ライブカメラ
http://www.hbc.co.jp/info-cam/rumoi.html
小樽ライブカメラ
http://www.hbc.co.jp/info-cam/otaru.html
大雨程度なら仕方なくでも移動ができるけど
やっぱ11月は時期が悪いと思うよ
留萌ライブカメラ
http://www.hbc.co.jp/info-cam/rumoi.html
小樽ライブカメラ
http://www.hbc.co.jp/info-cam/otaru.html
308: 2018/11/22(木) 19:18:45.08
>>304
うわ、寒そう
うわ、寒そう
305: 2018/11/22(木) 17:44:12.65
日程すべてが雨かどうか分からないだろ。
晴れることに賭けて行くんだよ。
晴れることに賭けて行くんだよ。
306: 2018/11/22(木) 17:49:16.14
雨風はともかく、11月後半は降雪、路面凍結で物理的に走れないからなぁ
307: 2018/11/22(木) 18:18:16.69
むしろ雨雲を避けてさまよえばいい。
避けきれるわけでもないがな。
避けきれるわけでもないがな。
309: 2018/11/22(木) 19:37:56.70
初対面のおっさんに態度の悪い若者のいない街はまずねーな。
地元民に態度の悪い旅人もいるし、お互い様だろう。
地元民に態度の悪い旅人もいるし、お互い様だろう。
310: 2018/11/22(木) 20:31:04.16
今日だけほうじ茶が付くぞ、急げ
https://i.imgur.com/Vr1fHmp.jpg
https://i.imgur.com/Vr1fHmp.jpg
313: 2018/11/22(木) 22:32:42.73
>>310
普段食うならかつやのほうが安いしうまい
普段食うならかつやのほうが安いしうまい
314: 2018/11/22(木) 22:46:43.49
>>310
これこのスレで美味いってよく見るからずいぶん前から一度食ってみようと思いつつまだ食った事ない。
小腹が空いた時に食うには多いし、昼や晩に食うにはちょっとなあ、みたいな。
これこのスレで美味いってよく見るからずいぶん前から一度食ってみようと思いつつまだ食った事ない。
小腹が空いた時に食うには多いし、昼や晩に食うにはちょっとなあ、みたいな。
315: 2018/11/23(金) 00:09:00.47
>>314
ホットシェフのカツ丼は、本当に美味いよ。
ホットシェフのカツ丼は、本当に美味いよ。
311: 2018/11/22(木) 20:39:36.60
今時期は雨だったとしても橋はブラックアイスだからなー
312: 2018/11/22(木) 22:24:38.65
いやあ雪すごいなあ
316: 2018/11/23(金) 06:17:33.64
普通に店で食う千円程度のカツ丼よりはうまいな
どこの店もクズ肉使って肉の味なんて変わらんし
どこの店もクズ肉使って肉の味なんて変わらんし
319: 2018/11/23(金) 11:34:52.42
>>316
うんそれはない
うんそれはない
317: 2018/11/23(金) 06:39:34.60
スーパーやコンビニ(工場生産)のよりはホットシェフの方がうまいな
流石に和幸やかつやには及ばないが、なか卯や松屋ならホットシェフの方が美味いかも知れんな
流石に和幸やかつやには及ばないが、なか卯や松屋ならホットシェフの方が美味いかも知れんな
318: 2018/11/23(金) 10:12:24.33
松野屋「」
320: 2018/11/23(金) 11:41:44.72
豚カツならともかく汁で味をめちゃくちゃにするカツ丼でそもそも美味いのレベルが低い
321: 2018/11/23(金) 11:49:23.63
タウシュベツが完全に姿を見せるのは3月頃かね?流石にバイクで行くには早すぎるか
326: 2018/11/23(金) 14:37:51.40
>>321
俺が過去に見に行ったときは6月下旬と7初旬で、どっちも湖底を歩いて橋のそばまで行けた
まあ都合がつけば、6月くらいがいいんでないかい
俺が過去に見に行ったときは6月下旬と7初旬で、どっちも湖底を歩いて橋のそばまで行けた
まあ都合がつけば、6月くらいがいいんでないかい
328: 2018/11/23(金) 15:04:27.71
>>326
湖底を歩くって、林道の鍵をもらわずとも
R273のタウシュベツ川橋梁駐車場あたりから歩いて行けるってことですか?
湖底を歩くって、林道の鍵をもらわずとも
R273のタウシュベツ川橋梁駐車場あたりから歩いて行けるってことですか?
330: 2018/11/23(金) 19:08:50.60
>>328
誤解させてすまん
橋付近の湖底がみえる状態だったってことね
確かに渇水期なら、対岸の国道からヤブを下ればそのまま来れるかもね
自分なら絶対やらないけど(ヒグマの頻出地帯だから)
誤解させてすまん
橋付近の湖底がみえる状態だったってことね
確かに渇水期なら、対岸の国道からヤブを下ればそのまま来れるかもね
自分なら絶対やらないけど(ヒグマの頻出地帯だから)
331: 2018/11/23(金) 19:26:52.47
>>330
了解です
了解です
322: 2018/11/23(金) 11:51:29.72
今、女子アナがバス事故ニュースで北海道「てんしお」町と言って
あれっと思っていたら、ディレクターあたりから「てしお」だよ「てしお」って
声が入ってて笑ったw
あれっと思っていたら、ディレクターあたりから「てしお」だよ「てしお」って
声が入ってて笑ったw
324: 2018/11/23(金) 13:48:46.30
>>322
あーそれ観てたw
確かにスタッフの「てしお!」って声が聞こえて
その後はてしおになってたけど、訂正コメントは無かったな。
つか北海道の地名は読みにくいのばっかりなんだから、
スクリプト書くやつもルビふれば良いのにね。
書く本人もわかってないのかな。
あーそれ観てたw
確かにスタッフの「てしお!」って声が聞こえて
その後はてしおになってたけど、訂正コメントは無かったな。
つか北海道の地名は読みにくいのばっかりなんだから、
スクリプト書くやつもルビふれば良いのにね。
書く本人もわかってないのかな。
323: 2018/11/23(金) 12:14:12.79
でも北海道の地名ってアイヌ言葉の当て読みが多くて
普通に読んだら訓読みだろうけど、当て読みだから音読みかなと思って
豊富町はホーフなんじゃ?知内町はチナイなんじゃ?と思ったりしたけど
普通にとよとみ・しりうちでガクッとした思い出
普通に読んだら訓読みだろうけど、当て読みだから音読みかなと思って
豊富町はホーフなんじゃ?知内町はチナイなんじゃ?と思ったりしたけど
普通にとよとみ・しりうちでガクッとした思い出
325: 2018/11/23(金) 14:15:51.58
北海道の難読地名は音を文字に無理やり当てたのが多いけど、音読みと訓読みが混在してるから難易度が高い
札幌も音読み+訓読みの組み合わせだよね
札幌も音読み+訓読みの組み合わせだよね
332: 2018/11/23(金) 21:31:42.60
襟裳の日高側の道の駅?トイレがある駐車場でテント張った。
風呂は事前に済ませて徒歩圏の食堂で鍋つつきながら晩酌して帰ってきた。
保温タンブラーにニッカのホットウイスキー奢って貰った。
冬装備で来てるから寒いけど堪える程ではない。
トイレ済ませて覚めないうちにホットウイスキー飲んで寝る。
ちなみに服装はボクサーブリーフにヒートテックタイツ、発熱5本指靴下に普通の靴下。
裏起毛のスエット。
上はヒートテック二枚重ねに裏起毛スエット。
腹と腰と背中に使い捨てカイロ。
寝袋はホムセンの冬用。
テントもコールマンの冬用。
まだ薄手ゴム手袋着けるほどでは亡いな。
風呂は事前に済ませて徒歩圏の食堂で鍋つつきながら晩酌して帰ってきた。
保温タンブラーにニッカのホットウイスキー奢って貰った。
冬装備で来てるから寒いけど堪える程ではない。
トイレ済ませて覚めないうちにホットウイスキー飲んで寝る。
ちなみに服装はボクサーブリーフにヒートテックタイツ、発熱5本指靴下に普通の靴下。
裏起毛のスエット。
上はヒートテック二枚重ねに裏起毛スエット。
腹と腰と背中に使い捨てカイロ。
寝袋はホムセンの冬用。
テントもコールマンの冬用。
まだ薄手ゴム手袋着けるほどでは亡いな。
333: 2018/11/23(金) 23:41:24.25
341: 2018/11/24(土) 22:25:02.09
>>332寒いのに頑張ってるなー、なかなかリアルなレポありがとう
334: 2018/11/23(金) 23:50:06.81
テント何処なのよ?バイクは?
https://i.imgur.com/QWJebYU.jpg
https://i.imgur.com/QWJebYU.jpg
335: 2018/11/24(土) 01:58:15.80
>>334
徒歩圏の食堂って言ってるからそこではないのかも。
それより特定してどうするつもりだ?
徒歩圏の食堂って言ってるからそこではないのかも。
それより特定してどうするつもりだ?
336: 2018/11/24(土) 06:13:05.34
>>334
ワッチョイ
ワッチョイ
337: 2018/11/24(土) 07:58:22.81
自演するならスマホからかポケットWi-Fiを介するかすればいいのにね
338: 2018/11/24(土) 08:37:44.04
ひと頃湧いたセフレがどーのとか言ってたのと一緒
339: 2018/11/24(土) 15:24:46.38
340: 2018/11/24(土) 21:08:18.41
エネチケーBSで
「遥かなる山の呼び声」のリメイクかやっている
健さんが阿部寛になって、ツーリングライダー設定
「遥かなる山の呼び声」のリメイクかやっている
健さんが阿部寛になって、ツーリングライダー設定
342: 2018/11/24(土) 22:40:54.20
>>340
ズンは誰だ
鈴木福け
ズンは誰だ
鈴木福け
344: 2018/11/25(日) 09:44:13.47
>>340
健さんの時はツーリングライダーなんていなかったんだろうな
現代版にリメイクされてるね
ブラタモリも旭川で面白かった。今度、旭川市内ブラブラしてみるかな
(今年は室蘭ブラブラした)
健さんの時はツーリングライダーなんていなかったんだろうな
現代版にリメイクされてるね
ブラタモリも旭川で面白かった。今度、旭川市内ブラブラしてみるかな
(今年は室蘭ブラブラした)
535: 2018/12/01(土) 03:01:27.59
>>344
幕西遊郭の跡って残ってた?
「親なるもの 断崖」を読み中なので
幕西遊郭の跡って残ってた?
「親なるもの 断崖」を読み中なので
539: 2018/12/01(土) 15:19:44.55
>>535
いやブラタモリコースを踏襲したわけじゃなくて、イタンギ浜、地球岬、道の駅近辺ぶらぶらで、
一番の目的は室蘭ヤキトリ食べ比べだったので(3件はしごw)
1軒はブラタモに出てきた発祥の店で、タモさんと店主が写っている写真を見せて貰ったw
いやブラタモリコースを踏襲したわけじゃなくて、イタンギ浜、地球岬、道の駅近辺ぶらぶらで、
一番の目的は室蘭ヤキトリ食べ比べだったので(3件はしごw)
1軒はブラタモに出てきた発祥の店で、タモさんと店主が写っている写真を見せて貰ったw
346: 2018/11/25(日) 11:24:34.31
>>340
見たかった
再放送しないかな
見たかった
再放送しないかな
343: 2018/11/24(土) 22:53:51.73
ID付きの画像や動画もも無しにリアルも何も無いわな
345: 2018/11/25(日) 10:21:06.69
高田純次が70年代前半にカブで北海道ツーリングに行った事があるって言ってたな。
美幌峠がダートだったらしい。
美幌峠がダートだったらしい。
348: 2018/11/25(日) 11:37:46.09
>>345
俺の初北海道ツーリングが1982年で、健さんの「遥かなる山の呼び声」は1980年公開だから
ツーリングライダーいないことはなかったか。でも今よりぐっと少なかっただろうな
(ブーム・ミツバチ族は1980年代後半からだから)
1980年頃だと、ナウマン国道は途中で途切れててダート、オロロンラインはまだ存在しない
俺の初北海道ツーリングが1982年で、健さんの「遥かなる山の呼び声」は1980年公開だから
ツーリングライダーいないことはなかったか。でも今よりぐっと少なかっただろうな
(ブーム・ミツバチ族は1980年代後半からだから)
1980年頃だと、ナウマン国道は途中で途切れててダート、オロロンラインはまだ存在しない
356: 2018/11/25(日) 18:29:30.02
>>348
遥かなる何ちゃらの映画、NHKBSプレミアム11/28.13~15:05放送
遥かなる何ちゃらの映画、NHKBSプレミアム11/28.13~15:05放送
347: 2018/11/25(日) 11:28:12.79
宗谷岬年越しツーリングでトリシティ使うのはいい案かな
3輪だから安定性あるし125だからスパイクタイヤにしても問題ないし
3輪だから安定性あるし125だからスパイクタイヤにしても問題ないし
349: 2018/11/25(日) 12:37:27.23
北海道をバイクや自転車でツーリングというのは、最初は変人のように思われていたのかもしれないな。
350: 2018/11/25(日) 12:45:28.46
昭和45年の地図を持っているけど、ダートの所は薄い色で表示してあるのでわかり易いが国道でもダートばかり。
274号は北広島から先は道ダート、夕張から日高までは道自体がない。44号も厚岸から先はダート。300番台の国道は存在しない。
(襟裳に行く国道は236号になっていたりする)
274号は北広島から先は道ダート、夕張から日高までは道自体がない。44号も厚岸から先はダート。300番台の国道は存在しない。
(襟裳に行く国道は236号になっていたりする)
353: 2018/11/25(日) 17:05:02.01
>>350
その代り国鉄SL全盛時代だったな
今では考えられないようなところに鉄道が走っていた
その代り国鉄SL全盛時代だったな
今では考えられないようなところに鉄道が走っていた
355: 2018/11/25(日) 18:25:52.32
>>350
めっちゃ見てみたい
めっちゃ見てみたい
351: 2018/11/25(日) 14:22:25.71
その時代にツーリングしたかったわ
今よりもっと冒険だっただろうし
今よりもっと冒険だっただろうし
357: 2018/11/25(日) 18:41:03.34
>>351
未舗装路だらけで連日のツーリングはかなりの気力、体力が必要だったんじゃ無いかな。自分が初めて北海道ツーリングに行ったのは30年前だけど、腕に自信が無いから舗装路ばかり走ってたわ。しかしB6版?の初版ツーリングマップルで良く目的地にたどり着けてたなと、遠い目
未舗装路だらけで連日のツーリングはかなりの気力、体力が必要だったんじゃ無いかな。自分が初めて北海道ツーリングに行ったのは30年前だけど、腕に自信が無いから舗装路ばかり走ってたわ。しかしB6版?の初版ツーリングマップルで良く目的地にたどり着けてたなと、遠い目
372: 2018/11/26(月) 07:22:14.20
>>357
温泉地が賑わってたのは、移動に時間かかってたからでも有る。
温泉地が賑わってたのは、移動に時間かかってたからでも有る。
358: 2018/11/25(日) 21:41:28.67
>>351
当時の映像とか写真見ると小汚いじゃん。
今イメージする北海道とは違う。
当時の映像とか写真見ると小汚いじゃん。
今イメージする北海道とは違う。
352: 2018/11/25(日) 16:45:07.88
宗谷岬こんな風だったのか
https://i.imgur.com/IyXsvRa.jpg
https://i.imgur.com/IyXsvRa.jpg
354: 2018/11/25(日) 18:07:29.74
JR東は首都圏の利益で東北の採算厳しい地域回せてるが
北海道単独で鉄道経営は無理だわな
北海道単独で鉄道経営は無理だわな
359: 2018/11/25(日) 22:07:07.48
人の住んでる場所に行って冒険もクソも無いよ
360: 2018/11/25(日) 22:13:40.70
>>359
物見遊山だよな
物見遊山だよな
361: 2018/11/25(日) 23:06:30.97
このバイクを作ったのは誰だ!
362: 2018/11/25(日) 23:39:12.13
当時まだバイク乗れる年齢じゃなかったけど、当時のダート国道って道路わきの草木は埃で茶色だし
クネクネしてて展望がいい道もすくないし、走って楽しい道ってそれほど無かったような記憶
オフローダーは楽しいのかもしれないけど。
クネクネしてて展望がいい道もすくないし、走って楽しい道ってそれほど無かったような記憶
オフローダーは楽しいのかもしれないけど。
363: 2018/11/25(日) 23:52:41.74
ぶっちゃけその当時はわざわざ北海道まで行かなくても本州でも結構長距離を走れる未舗装路はあったのだろうね。
365: 2018/11/26(月) 00:26:32.90
>>363
全国地図なので関東も見てみると、二桁国道でもダートがあった。51号の鹿島〜大洗は半分はダートだ。
高速道路も首都高以外だと東名と中央道(高井戸〜河口湖だけ!)のみという不便な時代でもあった。
全国地図なので関東も見てみると、二桁国道でもダートがあった。51号の鹿島〜大洗は半分はダートだ。
高速道路も首都高以外だと東名と中央道(高井戸〜河口湖だけ!)のみという不便な時代でもあった。
364: 2018/11/25(日) 23:55:20.34
首都圏でも90年代後半くらいまでは結構ダートがあった。
ごみ捨てのルールがうるさくなって、不法投棄が増えてあっという間に通れる林道がなくなったな。
ごみ捨てのルールがうるさくなって、不法投棄が増えてあっという間に通れる林道がなくなったな。
366: 2018/11/26(月) 00:28:13.68
三国峠がダートだった頃は、撮影スポットのあの大きな橋の上もダートだったの?
368: 2018/11/26(月) 05:46:45.60
>>366
旧道は橋の下にあってクネクネしたダートだった。覆道の辺りで旧道の跡地が残ってるよ。
旧道は橋の下にあってクネクネしたダートだった。覆道の辺りで旧道の跡地が残ってるよ。
371: 2018/11/26(月) 06:33:39.12
>>368
旧道あるんか!
あいつを!あいつを呼ぶんだ!!
旧道あるんか!
あいつを!あいつを呼ぶんだ!!
367: 2018/11/26(月) 00:47:59.35
91年に初めて通ったけどあの橋はなかったと思う。少しルートは変わったはず。トンネルは同じかな?崖っぷちを通り少しづつ高度を上げてトンネルに至った感じ。
更に20年前だと三股から先は道が無い。
更に20年前だと三股から先は道が無い。
369: 2018/11/26(月) 06:15:20.60
俺が幼少時代の昭和40年代、あまり俺自身の記憶にはないんだが
父親の田舎の青森まで車で帰省する時は、埼玉から4号をひたすら走る
一日がかりのロングドライブだったそうだ
さらには横浜に住んでた従兄弟の兄ちゃんが、その当時からCB750で
お盆時期など青森に帰省してて、よく顔会わせていた
俺も後年北海道ツーリングの前後に何回か田舎に寄ったこともあるけど
比べ物にならないほど疲れる行程だったんだろうなあ
田舎の家の土間に止まってたCBだけはよく覚えてる
今考えるとあの兄ちゃんが俺のバイクの憧れの源だったんだろうな
父親の田舎の青森まで車で帰省する時は、埼玉から4号をひたすら走る
一日がかりのロングドライブだったそうだ
さらには横浜に住んでた従兄弟の兄ちゃんが、その当時からCB750で
お盆時期など青森に帰省してて、よく顔会わせていた
俺も後年北海道ツーリングの前後に何回か田舎に寄ったこともあるけど
比べ物にならないほど疲れる行程だったんだろうなあ
田舎の家の土間に止まってたCBだけはよく覚えてる
今考えるとあの兄ちゃんが俺のバイクの憧れの源だったんだろうな
370: 2018/11/26(月) 06:19:17.02
やっぱ50,60代ばっかやないかい!
375: 2018/11/26(月) 08:06:01.97
>>370
何を今更
北海道でツーリングしてるオヤジやキャンプしてるジジイ見れば一目瞭然だろ
何を今更
北海道でツーリングしてるオヤジやキャンプしてるジジイ見れば一目瞭然だろ
373: 2018/11/26(月) 07:43:05.88
宗谷丘陵も有名になり車で一杯だな...orz
374: 2018/11/26(月) 07:45:24.10
白い舗装道路か
376: 2018/11/26(月) 09:15:58.84
三国峠のあたりをGoogleマップの航空写真で見てみると
旧道の跡に植林してるのがわかるね
旧道の跡に植林してるのがわかるね
377: 2018/11/26(月) 10:27:52.86
トンネル前の橋のところはわかりやすいけどトンネルの旧道はわかりにくくない?
ってかわからん。
ってかわからん。
378: 2018/11/26(月) 10:46:56.24
道路開通時から同じトンネルだからトンネル部の旧道は存在しない。
380: 2018/11/26(月) 11:34:24.13
今年、道東自動車道本別~阿寒(無料区間)使ったけど
鬱蒼とした原始林の中で、高速道眼下に見える途切れ途切れの林道(の残骸?)が印象的だったな
あれが道東スーパー林道の残骸なんだろうか?
鬱蒼とした原始林の中で、高速道眼下に見える途切れ途切れの林道(の残骸?)が印象的だったな
あれが道東スーパー林道の残骸なんだろうか?
381: 2018/11/26(月) 11:38:02.54
幸福の黄色いハンカチでも雰囲気は味わえるでしょ
親から聞いてた話が理解出来たよ
親から聞いてた話が理解出来たよ
385: 2018/11/26(月) 13:11:21.37
>>381
そういや「幸せの黄色いハンカチ」リメイクも阿部寛でやってたな
高倉健の後継者は阿部寛ということなんだろうか?
なんか下町ロケットのイメージが付いちゃって、、、
そういや「幸せの黄色いハンカチ」リメイクも阿部寛でやってたな
高倉健の後継者は阿部寛ということなんだろうか?
なんか下町ロケットのイメージが付いちゃって、、、
382: 2018/11/26(月) 12:37:37.23
新道が出来て封鎖された旧道は忍び込んで走るなよ
路面が苔でヌルヌル足ついても止まれない
今年道東でやって懲りたw
路面が苔でヌルヌル足ついても止まれない
今年道東でやって懲りたw
383: 2018/11/26(月) 12:40:36.44
安心しろ、後10年か15年もすれば高齢化、人口減少から過疎が進み地方国道の維持補修が出来なくなり、放棄され、廃道天国となるさ。
384: 2018/11/26(月) 13:01:12.31
アスファルトは剥がして廃道化してほしいですな
386: 2018/11/26(月) 18:05:45.45
馬の代わりにバイクなんて
387: 2018/11/26(月) 18:18:27.28
自走で行くとき
東北道はこれでもか!と福島が続き
宮城はくにゃくにゃしたちょっと怖い区間もあるけどわりとすんなり抜ける
そして地獄の岩手が待っているのだった
単調で似たような風景が続き制限速度110km/hの試供区間(?)だと150以上だろって車にも抜かれて怖い
青森県内は八戸港でも青森港でも最後の一踏ん張りって感じで行けるけど
大間まで行くとなると一般道を走り続け函館行きのフェリーも所要時間短いし北海道に上陸した瞬間には疲れ果てている
岩手県北か青森で最初の一泊が良いのかな
東北道はこれでもか!と福島が続き
宮城はくにゃくにゃしたちょっと怖い区間もあるけどわりとすんなり抜ける
そして地獄の岩手が待っているのだった
単調で似たような風景が続き制限速度110km/hの試供区間(?)だと150以上だろって車にも抜かれて怖い
青森県内は八戸港でも青森港でも最後の一踏ん張りって感じで行けるけど
大間まで行くとなると一般道を走り続け函館行きのフェリーも所要時間短いし北海道に上陸した瞬間には疲れ果てている
岩手県北か青森で最初の一泊が良いのかな
389: 2018/11/26(月) 18:43:27.26
>>387
初めからその行程を楽しむ様に計画して出かければいいだけなのに。イヤならフェリーに乗ればいい。
初めからその行程を楽しむ様に計画して出かければいいだけなのに。イヤならフェリーに乗ればいい。
390: 2018/11/26(月) 18:57:25.18
>>387
シルバーフェリーの宮古~室蘭航路試してきてよ
レポよろしく
シルバーフェリーの宮古~室蘭航路試してきてよ
レポよろしく
392: 2018/11/26(月) 19:05:15.47
>>390
南行きは夜中に八戸に寄港するようになったので安眠出来ない可能性有り。
南行きは夜中に八戸に寄港するようになったので安眠出来ない可能性有り。
393: 2018/11/26(月) 19:05:39.71
>>388
23区早朝スタートなら有料道路回避でも八戸最終いけるね。
俺は高速高くて乗れないわ。時給3000円の人なら高速使う意味あるだろうけど。
>>390
帰路で使うのは時間的に結構いい。多分、無料高速も来年あたりはかなり繋がってるだろうし。
でも、帰路は秋田で降りるのがやっぱ鉄板。有料道路回避で19時には23区。
23区早朝スタートなら有料道路回避でも八戸最終いけるね。
俺は高速高くて乗れないわ。時給3000円の人なら高速使う意味あるだろうけど。
>>390
帰路で使うのは時間的に結構いい。多分、無料高速も来年あたりはかなり繋がってるだろうし。
でも、帰路は秋田で降りるのがやっぱ鉄板。有料道路回避で19時には23区。
388: 2018/11/26(月) 18:40:31.20
23区からだけど、明るくなってから走り出して、八戸最終フェリーに間に合わせられるし、案外楽
391: 2018/11/26(月) 19:00:16.29
宮古市には、前の彼女との思い出が多すぎて
行くだけでも、壊れた街みても泣きそう
誤解無きよう、津波に飲まれたとかではない
行くだけでも、壊れた街みても泣きそう
誤解無きよう、津波に飲まれたとかではない
394: 2018/11/26(月) 19:34:41.81
日中は覆面とパンピー車ウザいから
高速移動は専ら夜中
高速移動は専ら夜中
395: 2018/11/26(月) 19:43:17.60
まぁ、日程に余裕あるなら東北巡りを絡めるのもあり
今年は帰路で車だったけど、薬研温泉一泊(キャンプ場)、
仙台一泊(カプセル拍、酒場放浪記)してきたw
今年は帰路で車だったけど、薬研温泉一泊(キャンプ場)、
仙台一泊(カプセル拍、酒場放浪記)してきたw
396: 2018/11/26(月) 19:45:12.99
俺は岩手で一泊する予定。
フェリーは大間から乗って函館で一泊。
フェリーは大間から乗って函館で一泊。
397: 2018/11/26(月) 20:49:51.46
東京からだと7時前に出てひたすら高速で18時位に大間についたな。
んでキャンプして翌朝のフェリーで上陸した。
マグロは売り切れだった…
んでキャンプして翌朝のフェリーで上陸した。
マグロは売り切れだった…
398: 2018/11/27(火) 00:29:24.02
親が行ったのか、
60年前のスタンプ帳が出てきた
道は未舗装なんだろうなぁ
駅スタンプがあると言うことは、鉄道とバスで移動と思われ
https://i.imgur.com/FNgthcD.jpg
https://i.imgur.com/ayWw0pN.jpg
https://i.imgur.com/u30aff3.jpg
https://i.imgur.com/dkbnluD.jpg
https://i.imgur.com/yAgyWXh.jpg
https://i.imgur.com/GOpfRcf.jpg
https://i.imgur.com/LoDHsYQ.jpg
https://i.imgur.com/B3SQFec.jpg
60年前のスタンプ帳が出てきた
道は未舗装なんだろうなぁ
駅スタンプがあると言うことは、鉄道とバスで移動と思われ
https://i.imgur.com/FNgthcD.jpg
https://i.imgur.com/ayWw0pN.jpg
https://i.imgur.com/u30aff3.jpg
https://i.imgur.com/dkbnluD.jpg
https://i.imgur.com/yAgyWXh.jpg
https://i.imgur.com/GOpfRcf.jpg
https://i.imgur.com/LoDHsYQ.jpg
https://i.imgur.com/B3SQFec.jpg
400: 2018/11/27(火) 00:45:57.10
>>398
昭和34年だと55年前か。
写真はないの?
昭和34年だと55年前か。
写真はないの?
401: 2018/11/27(火) 00:46:04.12
>>398
半世紀以上前ってすごいね
半世紀以上前ってすごいね
402: 2018/11/27(火) 01:00:01.32
>>398
良いもの見せてもらいました。
旭川の橋はブラタモリでやってた第七師団の為に作ったと紹介された橋ですね。
良いもの見せてもらいました。
旭川の橋はブラタモリでやってた第七師団の為に作ったと紹介された橋ですね。
405: 2018/11/27(火) 01:12:41.42
>>398
素晴らしい
素晴らしい
399: 2018/11/27(火) 00:43:52.96
この頃は上野〜青森の列車も特急なんてあまりなくて通しの鈍行もあったな。
403: 2018/11/27(火) 01:05:28.90
天皇陛下が結婚した年だな
俺が生まれる12年前か
俺が生まれる12年前か
404: 2018/11/27(火) 01:08:47.20
いや55年前じゃないや。酔っ払ってるわw
406: 2018/11/27(火) 02:32:09.22
59年前ですな
407: 2018/11/27(火) 04:28:06.81
俺の誕生年、猪年だなw
408: 2018/11/27(火) 06:41:34.81
俺が子供の頃は観光地でこういうスタンプ流行ってたな
専用のスタンプ帳があった
記念メダルとかペナント(三角の旗)とか
今なら道の駅の小さなマグネットか
専用のスタンプ帳があった
記念メダルとかペナント(三角の旗)とか
今なら道の駅の小さなマグネットか
409: 2018/11/27(火) 07:48:35.16
やっぱりおじいちゃんばかりじゃないですかーーー!!!
410: 2018/11/27(火) 08:27:04.72
残念ながら写真はありません
皆さんの画像や思い出の品が、
後世で懐古的に回想されると嬉しいな
https://i.imgur.com/l4dEHm8.jpg
https://i.imgur.com/Lo7oj9e.jpg
https://i.imgur.com/SVdiPB8.jpg
https://i.imgur.com/WLzgatM.jpg
https://i.imgur.com/ih6ODpX.jpg
https://i.imgur.com/lEiE8Eh.jpg
https://i.imgur.com/RDCALt4.jpg
https://i.imgur.com/P6oyeE9.jpg
https://i.imgur.com/n2ovZhN.jpg
https://i.imgur.com/PSEg8oD.jpg
https://i.imgur.com/oJglhA2.jpg
https://i.imgur.com/4bb1NWZ.jpg
https://i.imgur.com/G41imcG.jpg
皆さんの画像や思い出の品が、
後世で懐古的に回想されると嬉しいな
https://i.imgur.com/l4dEHm8.jpg
https://i.imgur.com/Lo7oj9e.jpg
https://i.imgur.com/SVdiPB8.jpg
https://i.imgur.com/WLzgatM.jpg
https://i.imgur.com/ih6ODpX.jpg
https://i.imgur.com/lEiE8Eh.jpg
https://i.imgur.com/RDCALt4.jpg
https://i.imgur.com/P6oyeE9.jpg
https://i.imgur.com/n2ovZhN.jpg
https://i.imgur.com/PSEg8oD.jpg
https://i.imgur.com/oJglhA2.jpg
https://i.imgur.com/4bb1NWZ.jpg
https://i.imgur.com/G41imcG.jpg
433: 2018/11/27(火) 20:08:16.43
>>410
なんかいいな。
スタンプだけど当時の風景が想像できる。
私も北海道ツーリングのたびにスタンプもスクラッチしてるので老後?は思い出を思い返すのにいいのかもね。
なんかいいな。
スタンプだけど当時の風景が想像できる。
私も北海道ツーリングのたびにスタンプもスクラッチしてるので老後?は思い出を思い返すのにいいのかもね。
411: 2018/11/27(火) 08:55:47.60
旅先で見かけたスタンプは適当でもいいから押しておけば良かったなぁ。
どうせ集めるならきれいに専用のノートなんて押さなかったわ。
とりあえずでも押しておけば思い出になるなぁ。
どうせ集めるならきれいに専用のノートなんて押さなかったわ。
とりあえずでも押しておけば思い出になるなぁ。
412: 2018/11/27(火) 10:16:08.28
すごい貴重なスタンプ!
興味深く見させてもらいました
フェリーとの組み合わせは夜の間は船に乗って体を休めて
早朝から元気に走り出すってのが良いパターンだな
大洗からのは明るい時間も船上にいるのがもどかしい
興味深く見させてもらいました
フェリーとの組み合わせは夜の間は船に乗って体を休めて
早朝から元気に走り出すってのが良いパターンだな
大洗からのは明るい時間も船上にいるのがもどかしい
413: 2018/11/27(火) 10:48:50.88
カメラも高かったのかな?
そしてフルマニュアル操作で
そしてフルマニュアル操作で
414: 2018/11/27(火) 12:47:11.69
時計台は今みたいにガッカリスポットだー、なんてはまだ言われていなかったんだろうな。
60年近く前だから、そこの人達は4世代位は観光業を生業にしている家系なんだなとか考えるのも面白い。
60年近く前だから、そこの人達は4世代位は観光業を生業にしている家系なんだなとか考えるのも面白い。
415: 2018/11/27(火) 13:16:12.72
時計台はがっかりスポットだなんてかわいそう。
原野の中にぽつんと佇む巨大な時計台を想像しているのだろうか。
原野の中にぽつんと佇む巨大な時計台を想像しているのだろうか。
417: 2018/11/27(火) 15:38:58.57
>>415
高知はりま橋と双璧をなす日本三大がっかりスポットの一つだからな
(三つについては諸説あり)
いつも行く度に見つけるのに迷うw
高知はりま橋と双璧をなす日本三大がっかりスポットの一つだからな
(三つについては諸説あり)
いつも行く度に見つけるのに迷うw
428: 2018/11/27(火) 18:56:09.99
>>417
はりま「や」橋な
はりま「や」橋な
416: 2018/11/27(火) 14:07:25.11
幼稚園児の頃に初めて見たから絵葉書と同じスケール感だった
418: 2018/11/27(火) 16:43:45.20
日本一の直線道路ほどガッカリ感ないだろ。
あそこが北海道一のガッカリポイントだわ。
あそこが北海道一のガッカリポイントだわ。
419: 2018/11/27(火) 17:00:29.49
>>418
地元民的にはただのダルい国道なんで期待されても……
詳細な地図みりゃ建物いっぱいで信号もいっぱいなのわかるじゃない
平行してる農道の方がオススメ
地元民的にはただのダルい国道なんで期待されても……
詳細な地図みりゃ建物いっぱいで信号もいっぱいなのわかるじゃない
平行してる農道の方がオススメ
421: 2018/11/27(火) 17:54:59.23
>>419
水田のせいか虫多過ぎて萎える
水田のせいか虫多過ぎて萎える
420: 2018/11/27(火) 17:36:33.22
宗谷岬や北方領土の見える場所
湿原に晴れの摩周湖とか水辺のスポットはガッカリ度数高め
湿原に晴れの摩周湖とか水辺のスポットはガッカリ度数高め
423: 2018/11/27(火) 18:11:36.82
>>420
は?
は?
422: 2018/11/27(火) 18:03:39.61
どこに行っても日常とはかけ離れていてめちゃくちゃ楽しいんだけど?
425: 2018/11/27(火) 18:47:26.12
>>422
同じ
同じ
424: 2018/11/27(火) 18:21:53.25
パネルと似ても似つかぬ風俗嬢が現れた時のガッカリ感は半端ない
426: 2018/11/27(火) 18:50:23.00
あ、なんか宗谷岬行きたくなってきた
427: 2018/11/27(火) 18:55:19.04
>>426
北海道三大がっかりスポットの一つw
北海道三大がっかりスポットの一つw
430: 2018/11/27(火) 19:05:35.90
ツーリングスレなのにその場所に行くまでの体験や楽しさを理解出来ないのか
宗谷岬行きたいという言葉で宗谷岬単体の評価を話してなんの意味があんの?
まあバイク乗ってない奴なんだろうが、レスがただただ不愉快だ>>427
宗谷岬行きたいという言葉で宗谷岬単体の評価を話してなんの意味があんの?
まあバイク乗ってない奴なんだろうが、レスがただただ不愉快だ>>427
432: 2018/11/27(火) 19:21:12.82
>>430
まぁそれでも北上した時には行くけどね
宗谷丘陵経由とかw
(宗谷丘陵ダートから見るサハリンは感慨深い)
まぁそれでも北上した時には行くけどね
宗谷丘陵経由とかw
(宗谷丘陵ダートから見るサハリンは感慨深い)
429: 2018/11/27(火) 19:00:49.22
バイク番組や旅番組でバイクで宗谷岬目指す企画やってほしいなあ
モトライズ中野王子ならトリシティで転ばずに余裕で行けるだろうに
モトライズ中野王子ならトリシティで転ばずに余裕で行けるだろうに
431: 2018/11/27(火) 19:12:27.07
>>429
出川が電動スクーターでやったばっかりだろ。
出川が電動スクーターでやったばっかりだろ。
477: 2018/11/28(水) 21:58:08.67
>>429
王子なら、その番組で陸自のバイク部隊に体験入隊した回があった。
後輪ロックからのアクセルターンを隊員から教わっていた。
レーサーって、そういうの普通に出来るもんだと思っていたけど、違った。
王子なら、その番組で陸自のバイク部隊に体験入隊した回があった。
後輪ロックからのアクセルターンを隊員から教わっていた。
レーサーって、そういうの普通に出来るもんだと思っていたけど、違った。
434: 2018/11/27(火) 20:37:44.91
いや~北海道はやっぱ良いとこだわ
俺には北海道にがっかりポイントなんて一つも無いよ
他府県在住のせいもあると思うが、北海道は素晴しい所だよ
俺には北海道にがっかりポイントなんて一つも無いよ
他府県在住のせいもあると思うが、北海道は素晴しい所だよ
435: 2018/11/27(火) 20:53:04.88
>>434
あぶが多過ぎて入れなかった温泉とかあった
あぶが多過ぎて入れなかった温泉とかあった
436: 2018/11/27(火) 20:59:38.57
アブ~(タラちゃん)
437: 2018/11/27(火) 21:01:07.77
道民だけど北海道の何がいいのかさっぱりわからん。
本州みたいに歴史のある建物とか全く無いしさ、これと言って見る所ないじゃない。
ワインディングにしたってそっちみたいにつづら折れの楽しい道とかもほとんど無いしさ。
本州みたいに歴史のある建物とか全く無いしさ、これと言って見る所ないじゃない。
ワインディングにしたってそっちみたいにつづら折れの楽しい道とかもほとんど無いしさ。
440: 2018/11/27(火) 21:23:10.94
>>437
夏に100km以上走って汗かかない地域なんて本州にはないからな~
高原行きゃそれなりに涼しいけどせいぜい数十km走ったら平地に降りて汗だく
夏に100km以上走って汗かかない地域なんて本州にはないからな~
高原行きゃそれなりに涼しいけどせいぜい数十km走ったら平地に降りて汗だく
441: 2018/11/27(火) 21:32:56.79
>>437
もうつづら折れの道は飽きたんです
もうつづら折れの道は飽きたんです
443: 2018/11/27(火) 21:45:31.53
>>437
バイク乗ってて夏に本州行ったらイライラすると思うが
北海道がバイク聖地なのはストレスが溜まらず走れるという所が大きい
バイク乗ってて夏に本州行ったらイライラすると思うが
北海道がバイク聖地なのはストレスが溜まらず走れるという所が大きい
448: 2018/11/27(火) 23:00:23.28
>>443
本州にも北海道に劣らないツーリングスポットは沢山ある。
むしろ東北は北海道より変化に富んでいて面白い。
北東北なら夏でも涼しいし。
本州にも北海道に劣らないツーリングスポットは沢山ある。
むしろ東北は北海道より変化に富んでいて面白い。
北東北なら夏でも涼しいし。
452: 2018/11/27(火) 23:58:41.93
>>450
いや局地的じゃなくて地方に行けば流れが速いしガラガラなのが基本だよ。
別に北海道が特別ってわけじゃない。
いや局地的じゃなくて地方に行けば流れが速いしガラガラなのが基本だよ。
別に北海道が特別ってわけじゃない。
454: 2018/11/28(水) 00:35:10.57
>>452
北海道のノリで青森秋田を下道で帰ってたら
道を塞ぐ40㌔のジジババ軽自動車にイライライライラ
諦めて高速乗って帰った
北海道だと爺さん婆さんであろうがそこそこ出すから
北海道のノリで青森秋田を下道で帰ってたら
道を塞ぐ40㌔のジジババ軽自動車にイライライライラ
諦めて高速乗って帰った
北海道だと爺さん婆さんであろうがそこそこ出すから
463: 2018/11/28(水) 14:30:34.37
>>437
元道民だけど離れてみると分かるよ!
元道民だけど離れてみると分かるよ!
465: 2018/11/28(水) 14:45:11.78
>>437
5chでもリアルでもこういう質問は飽きるほど道民から聞いたけど
さあ誉めろって言ってる場合がほとんどなんだよな
めんどくさいから同意するとムッとするし
鬱陶しい女みたいだ
5chでもリアルでもこういう質問は飽きるほど道民から聞いたけど
さあ誉めろって言ってる場合がほとんどなんだよな
めんどくさいから同意するとムッとするし
鬱陶しい女みたいだ
466: 2018/11/28(水) 14:48:00.21
>>465
涼しい
涼しい
468: 2018/11/28(水) 17:59:30.34
>>437
親も爺さんも北海道を出てきて帰る気が一切無いので
住むのにはしんどい所かなと思う。
遊びに行くには色々と良い所だと思う。
親も爺さんも北海道を出てきて帰る気が一切無いので
住むのにはしんどい所かなと思う。
遊びに行くには色々と良い所だと思う。
473: 2018/11/28(水) 20:58:23.89
>>467
>>437だけど、バイクで走る事に関して北海道が人気あるのはまあわかるんだけど、普通の観光なら北海道はほんと見るとこないよ。
景色が良いって言っても本州でも同じような景色見られるだろうし、中国とかみたいに壮大な絶景があるわけでも無い。
437にも書いたけど、北海道はホントに歴史が浅いから城とかそういう類いの物は皆無だし、人口建造物も中途半端で大したものは無い。
ずっと北海道住みだけど、たまの連休に家族でどっか観光旅行行こうとしても、特にこれといって見に行くとこは無い。
>>437だけど、バイクで走る事に関して北海道が人気あるのはまあわかるんだけど、普通の観光なら北海道はほんと見るとこないよ。
景色が良いって言っても本州でも同じような景色見られるだろうし、中国とかみたいに壮大な絶景があるわけでも無い。
437にも書いたけど、北海道はホントに歴史が浅いから城とかそういう類いの物は皆無だし、人口建造物も中途半端で大したものは無い。
ずっと北海道住みだけど、たまの連休に家族でどっか観光旅行行こうとしても、特にこれといって見に行くとこは無い。
478: 2018/11/28(水) 22:22:27.82
>>473
北海道住みだけど家族で車で行くのと一人でバイクじゃ違うと思うけどね
例えば稚内方面だと一人でバイクならオトンルイや白い道でおおーいいねーって毎回思うけど家族とならオトンルイは通過だけ白い道は行かない
たぶん喜ばないから
子供とスラッピージョー食べるとかにするな
ちなみにドリンクとか人数分頼まないとバーガーはシェアできません
北海道住みだけど家族で車で行くのと一人でバイクじゃ違うと思うけどね
例えば稚内方面だと一人でバイクならオトンルイや白い道でおおーいいねーって毎回思うけど家族とならオトンルイは通過だけ白い道は行かない
たぶん喜ばないから
子供とスラッピージョー食べるとかにするな
ちなみにドリンクとか人数分頼まないとバーガーはシェアできません
483: 2018/11/28(水) 23:49:43.37
>>473
北海道好きだけど住んだらうんざりするだろうなとは思うわ。
大味で多様性がないんだよな。
北海道好きだけど住んだらうんざりするだろうなとは思うわ。
大味で多様性がないんだよな。
495: 2018/11/29(木) 11:13:30.75
>>473
辺境の町すらブーストされていた冷戦時代の勢いと
人口流出が激しくて衰退していく街並み、
インバウンドをグイグイ取りに行く姿勢なんかは
20年後の関東を見てるみたいで面白いよ。
北海道はいつの時代も最先端の課題に当ってるんだなと。
他人事じゃねぇよマジで。
辺境の町すらブーストされていた冷戦時代の勢いと
人口流出が激しくて衰退していく街並み、
インバウンドをグイグイ取りに行く姿勢なんかは
20年後の関東を見てるみたいで面白いよ。
北海道はいつの時代も最先端の課題に当ってるんだなと。
他人事じゃねぇよマジで。
438: 2018/11/27(火) 21:02:54.54
出川が知床に行ったときに、天国へ続く道がすっかり観光地化されてて萎えたわ
前はどんづまりはただの農道だったのに、
撮影用のお立ち台まで用意されてた
前はどんづまりはただの農道だったのに、
撮影用のお立ち台まで用意されてた
439: 2018/11/27(火) 21:06:32.98
車が1台もない状態の撮影が困難になったな。
442: 2018/11/27(火) 21:45:26.88
確か都道府県別の人気旅行先ランキングで
北海道民の一位は京都、四国民の一位はダントツで北海道だった
つまり普段の生活にないものに魅力を感じるんだよ
北海道民の一位は京都、四国民の一位はダントツで北海道だった
つまり普段の生活にないものに魅力を感じるんだよ
444: 2018/11/27(火) 22:04:16.15
実は四国のカルストとか、一周回った時のほうが満足度高かったりする
445: 2018/11/27(火) 22:04:45.13
ワッチョイ被るのは怖いなあ…w
446: 2018/11/27(火) 22:06:37.58
北海道は行ってみないと あの感動はいくら言葉にしても伝わらないだろうな
カーブを攻める走りとかとは違う楽しみがあるよ
カーブを攻める走りとかとは違う楽しみがあるよ
447: 2018/11/27(火) 22:49:08.37
別に感動なんかしなかったけど
449: 2018/11/27(火) 23:31:27.88
道民の俺からすると、本州は走る景色意外にも見るものがたくさんある。
楽しみが凝縮されてる感じがする。
楽しみが凝縮されてる感じがする。
451: 2018/11/27(火) 23:49:43.17
北海道は取り締まり多いだろ
453: 2018/11/28(水) 00:29:00.60
明らかに戦前と判る案内があった。
十勝、河西支庁
農村の景色は今と変わらなさそう
https://i.imgur.com/NInILLO.jpg
https://i.imgur.com/oowsV1L.jpg
https://i.imgur.com/Ub0CoQE.jpg
https://i.imgur.com/FgooR5r.jpg
https://i.imgur.com/y3DRZhk.jpg
https://i.imgur.com/NSMJydP.jpg
https://i.imgur.com/TboBDRG.jpg
https://i.imgur.com/erEwOyX.jpg
https://i.imgur.com/A1QVpMf.jpg
十勝、河西支庁
農村の景色は今と変わらなさそう
https://i.imgur.com/NInILLO.jpg
https://i.imgur.com/oowsV1L.jpg
https://i.imgur.com/Ub0CoQE.jpg
https://i.imgur.com/FgooR5r.jpg
https://i.imgur.com/y3DRZhk.jpg
https://i.imgur.com/NSMJydP.jpg
https://i.imgur.com/TboBDRG.jpg
https://i.imgur.com/erEwOyX.jpg
https://i.imgur.com/A1QVpMf.jpg
455: 2018/11/28(水) 00:45:08.67
昭和38年に再訪したようです
https://i.imgur.com/XRviWQc.jpg
https://i.imgur.com/qrMDUlC.jpg
https://i.imgur.com/vhkKd8s.jpg
https://i.imgur.com/rn0YwqY.jpg
https://i.imgur.com/ADXVHaX.jpg
https://i.imgur.com/FhBWyAx.jpg
https://i.imgur.com/OYqLLDM.jpg
https://i.imgur.com/C5f1grb.jpg
https://i.imgur.com/iZF4rU0.jpg
https://i.imgur.com/iBtWcn9.jpg
https://i.imgur.com/YOGzU5W.jpg
https://i.imgur.com/dPBUK9l.jpg
https://i.imgur.com/XRviWQc.jpg
https://i.imgur.com/qrMDUlC.jpg
https://i.imgur.com/vhkKd8s.jpg
https://i.imgur.com/rn0YwqY.jpg
https://i.imgur.com/ADXVHaX.jpg
https://i.imgur.com/FhBWyAx.jpg
https://i.imgur.com/OYqLLDM.jpg
https://i.imgur.com/C5f1grb.jpg
https://i.imgur.com/iZF4rU0.jpg
https://i.imgur.com/iBtWcn9.jpg
https://i.imgur.com/YOGzU5W.jpg
https://i.imgur.com/dPBUK9l.jpg
464: 2018/11/28(水) 14:36:17.25
>>455
最後のスタンプ
昭和新山の「和」の字が彫るとき反転せずに掘ったのか?
最後のスタンプ
昭和新山の「和」の字が彫るとき反転せずに掘ったのか?
456: 2018/11/28(水) 07:46:01.11
1960年代に北海道周遊できるのは裕福な印象 羨しいが写真はないのかな?
457: 2018/11/28(水) 08:13:43.36
新婚旅行の定番がハワイになる前は北海道が人気トップだったんだっけ?
458: 2018/11/28(水) 08:50:55.50
熱海やろ
459: 2018/11/28(水) 09:16:20.38
別府か宮崎じゃまいか?
460: 2018/11/28(水) 12:53:19.33
熱海→宮崎→ハワイ
461: 2018/11/28(水) 13:44:08.76
北海道は常時無料の高速で移動してるようなもんだから。
来年用にカブ組み直して北関東でテストしてるけど
1日300km走ったら翌日は相当しんどい、
北海道なら普通にまた300km走れるけど
来年用にカブ組み直して北関東でテストしてるけど
1日300km走ったら翌日は相当しんどい、
北海道なら普通にまた300km走れるけど
462: 2018/11/28(水) 14:18:20.45
道民だと釧路-札幌日帰り600キロとかざら
467: 2018/11/28(水) 16:27:56.93
普通に観光地ランキングで北海道や京都は何年も上位なんだから北海道行きたい率高いのは当たり前やん
469: 2018/11/28(水) 19:26:22.84
北海道でも炭鉱町出身の人は故郷にあまり思い入れがないような気がする。
472: 2018/11/28(水) 20:21:54.08
>>469
そんな事は無いと思う。
そんな事は無いと思う。
474: 2018/11/28(水) 21:00:10.35
>>469
うちの親父が雄別炭鉱生まれだが
確かに炭鉱の事はほとんど聞いた事がない
うちの親父が雄別炭鉱生まれだが
確かに炭鉱の事はほとんど聞いた事がない
470: 2018/11/28(水) 19:33:59.09
幸福の黄色いハンカチ
471: 2018/11/28(水) 20:03:18.55
>>470
今度、映画見てみます
今度、映画見てみます
475: 2018/11/28(水) 21:29:22.86
今、帯広のビジネスホテルに泊まってる。
明日苫小牧から帰ります。
一週間寒さとの闘いでした。
今回は膳部宿に泊まったな(o^ O^)シ彡☆
明日苫小牧から帰ります。
一週間寒さとの闘いでした。
今回は膳部宿に泊まったな(o^ O^)シ彡☆
476: 2018/11/28(水) 21:42:35.87
>>475
はよ画像!
はよ画像!
479: 2018/11/28(水) 23:13:00.79
んなこたない バイクでなくても宗谷本線や根室本線を単行列車で車窓を眺めるていると
時を忘れる こんな広大な風景を眺められるのは道北・道東しかないよ 全く飽きない
時を忘れる こんな広大な風景を眺められるのは道北・道東しかないよ 全く飽きない
480: 2018/11/28(水) 23:29:21.40
井の中の蛙大海を知らず
481: 2018/11/28(水) 23:33:06.18
加齢臭感受性不感症自慢きついっす
家からバイクで出かけたらもう非日常っす
でも離島に住んでたりしたらキツイかもしれん
家からバイクで出かけたらもう非日常っす
でも離島に住んでたりしたらキツイかもしれん
482: 2018/11/28(水) 23:38:34.59
沖縄に行って離島だけは住めないというのを自覚した。
484: 2018/11/29(木) 02:19:59.04
とりあえず60km位はすぐそこ、120kmでちょっと距離あるかな、という感覚にはなる。田舎ならだが。
487: 2018/11/29(木) 05:10:11.28
>>484
ジャスコまで115kmでも、ちょっと距離あるかなという感覚なのが理解できるな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1492583669
ジャスコまで115kmでも、ちょっと距離あるかなという感覚なのが理解できるな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1492583669
485: 2018/11/29(木) 04:40:57.08
北海道に住んだらガソリン代はかかりそうだ
488: 2018/11/29(木) 06:10:19.49
>>485
自動車税を距離制にする案とか、こういう土地に住んでいる場合どうなっちゃうんだろう。
自動車税を距離制にする案とか、こういう土地に住んでいる場合どうなっちゃうんだろう。
486: 2018/11/29(木) 04:58:09.37
オンロードだけだったけど住んでたら飽きるよ。
道が単調なんだもん。
半年お休み期間があっても飽きる。
春はめちゃめちゃテンションあがるけど飽きる。
脱道してからはたまに行くと楽しい。最高。
こっち来てからオフに目覚めたけど北海道でもオフロードに乗ってたらまた違った感想だろうなとも思う。
道が単調なんだもん。
半年お休み期間があっても飽きる。
春はめちゃめちゃテンションあがるけど飽きる。
脱道してからはたまに行くと楽しい。最高。
こっち来てからオフに目覚めたけど北海道でもオフロードに乗ってたらまた違った感想だろうなとも思う。
489: 2018/11/29(木) 06:25:29.14
距離制の上限=現行法の水準
でもない限り、まともに運用されるとは思えんのだが…
でもない限り、まともに運用されるとは思えんのだが…
490: 2018/11/29(木) 06:35:28.35
苫小牧にカジノ出来たら道ツーついでに寄る?
491: 2018/11/29(木) 06:37:58.09
寄らない。
北海道ツーにカジノ的娯楽は求めてない。
北海道ツーにカジノ的娯楽は求めてない。
492: 2018/11/29(木) 06:46:48.70
求められてるのはアワアワですもんね
493: 2018/11/29(木) 10:14:07.83
ばんえいで十分。
毎レース一緒に走るから1日でヘトヘトになるがw
毎レース一緒に走るから1日でヘトヘトになるがw
494: 2018/11/29(木) 10:18:48.55
付き合いでパチンコとか競馬やったことあるけどギャンブルの魅力が一ミリも分からんわ
パチンコは意味が分からないうちに玉が沢山出て儲かった事あるけど面白いとかまたやろうとか思わなかった
身を破滅させるほどのめり込む人もいるくらいの魅力があるらしいが理解できない脳みそで良かったわ
パチンコは意味が分からないうちに玉が沢山出て儲かった事あるけど面白いとかまたやろうとか思わなかった
身を破滅させるほどのめり込む人もいるくらいの魅力があるらしいが理解できない脳みそで良かったわ
496: 2018/11/29(木) 11:22:24.43
ああああ北海道いきたいいいい
497: 2018/11/29(木) 11:22:55.92
競馬やってると日高地方が見所多くて楽しくて仕方ない
498: 2018/11/29(木) 11:27:07.09
広島からの修学旅行生に、北海道のどこがいい?って聞いたら
笑顔で声を合わせて「何もないのがいい!」って言ってたのを思い出す
こっちまで笑顔になったわ
こっちは道が単調だからって飽きてる暇なんてないし、
一生かかっても走れない、見れない景色があると思うと、居てもたってもいられなくなる
今度はどこ行こっかな、ってウキウキしてるうちに冬
ただ、道は走りやすくなるかわりに、どんどんつまんなくなってるのだけは確か
笑顔で声を合わせて「何もないのがいい!」って言ってたのを思い出す
こっちまで笑顔になったわ
こっちは道が単調だからって飽きてる暇なんてないし、
一生かかっても走れない、見れない景色があると思うと、居てもたってもいられなくなる
今度はどこ行こっかな、ってウキウキしてるうちに冬
ただ、道は走りやすくなるかわりに、どんどんつまんなくなってるのだけは確か
499: 2018/11/29(木) 11:39:10.18
何もないのが良いと思うのは初めだけだろ
都会の旅行者の視点
都会の旅行者の視点
500: 2018/11/29(木) 12:14:02.93
(面白いものが)何もないと
(人工物が)何もないの2パターンあるよね。
どの場所でも地元民にとっちゃ1番目になる。
(人工物が)何もないの2パターンあるよね。
どの場所でも地元民にとっちゃ1番目になる。
501: 2018/11/29(木) 12:39:19.83
北海道の自然がとか言うけど、山の規模だって本州の方が大きくない?
そりゃ大雪山系とかはそれなりかもしれないけど、普通に車やバイクで走れる環境じゃないから身近じゃない。
そう考えると本州の方がごっつい山色んなとこ観れて楽しそうだ。
そりゃ大雪山系とかはそれなりかもしれないけど、普通に車やバイクで走れる環境じゃないから身近じゃない。
そう考えると本州の方がごっつい山色んなとこ観れて楽しそうだ。
509: 2018/11/29(木) 16:54:02.38
>>501
日勝、増毛、積丹、赤巖青巖峡、黄金道路…
険しいところは色々あったが、北海道は道路予算だけはつくのでどこもスルーできる快適道路になってしまった。
山そのものは険しいよ。四国は別格だと思うが。
日勝、増毛、積丹、赤巖青巖峡、黄金道路…
険しいところは色々あったが、北海道は道路予算だけはつくのでどこもスルーできる快適道路になってしまった。
山そのものは険しいよ。四国は別格だと思うが。
517: 2018/11/30(金) 05:50:12.40
>>509
久しぶりに黄金道路走ったらトンネルだらけになっててビックリした
久しぶりに黄金道路走ったらトンネルだらけになっててビックリした
530: 2018/11/30(金) 13:27:51.00
>>517
トンネル掘るのにも金(黄金)がかかるからな
トンネル掘るのにも金(黄金)がかかるからな
502: 2018/11/29(木) 12:40:08.12
うんうんそうだね
503: 2018/11/29(木) 12:44:03.06
四国から来た方が、北海道は山がないねぇって言っててびっくりしたな
504: 2018/11/29(木) 13:54:33.41
九州民の俺から見ても北海道は山がない。
505: 2018/11/29(木) 15:08:42.33
>>504
佐賀人「あ?」
佐賀人「あ?」
506: 2018/11/29(木) 15:14:34.89
>>505
九州の盲腸!九州の盲腸!
九州の盲腸!九州の盲腸!
507: 2018/11/29(木) 15:16:01.11
>>505
山も電線もない気球飛ばすのに最適なとこですね
山も電線もない気球飛ばすのに最適なとこですね
508: 2018/11/29(木) 15:54:14.46
山がないと言うか十勝辺りの街は標高何百メートルのはずじゃ?
510: 2018/11/29(木) 17:40:07.80
そういえば道道136のシューパロ湖側って廃道っぽかったけど何の対策もなく水没しちゃったの?
511: 2018/11/29(木) 19:42:00.39
土讃線から車窓見てると 険しい山肌に家がへばりついている よくあんな所に住めるもんだと驚く
512: 2018/11/29(木) 21:58:17.65
大歩危小歩危辺りだとそれ感じるし、少し入った祖谷渓とかかずら橋はよくまあこんな所にと感じるね。
しかしなぜ四国、ここは北海道スレでは。
北海道でも街の中心部からかなり離れた小さな集落とかはそういうの感じる。
そしてそこにセイコーマートがあると少し安心する。
しかしなぜ四国、ここは北海道スレでは。
北海道でも街の中心部からかなり離れた小さな集落とかはそういうの感じる。
そしてそこにセイコーマートがあると少し安心する。
513: 2018/11/29(木) 22:22:01.67
四国なんて88ヶ所巡りがなければ誰も行かないんじゃね?
519: 2018/11/30(金) 10:55:56.63
>>513
少なくともバイク乗りには人気のツーリングスポット
食べ物美味いし歴史的な見所も多いし
少なくともバイク乗りには人気のツーリングスポット
食べ物美味いし歴史的な見所も多いし
522: 2018/11/30(金) 11:26:29.20
>>519
四国住んでたけど走るとこあまりないよ。カルスト以外たいしたことない。
UFOラインもCMでは俯瞰で撮ってるから良くみえるが尾根を走るわりには片側しか見られんし狭い。
酷道なら腐るほどあるがw
食べ物も他県に誇れるものはうどん位やろ。
四国住んでたけど走るとこあまりないよ。カルスト以外たいしたことない。
UFOラインもCMでは俯瞰で撮ってるから良くみえるが尾根を走るわりには片側しか見られんし狭い。
酷道なら腐るほどあるがw
食べ物も他県に誇れるものはうどん位やろ。
524: 2018/11/30(金) 11:37:07.66
>>522
× 無い
○ 知らない
× 無い
○ 知らない
529: 2018/11/30(金) 12:45:57.52
>>522
未舗装林道は?
未舗装林道は?
523: 2018/11/30(金) 11:26:46.21
>>519
バイク乗りは、ただ何もない山道が続くだけで満足だからね
バイク乗りは、ただ何もない山道が続くだけで満足だからね
531: 2018/11/30(金) 13:29:26.61
>>513
九州行くついでに寄る
九州行くついでに寄る
514: 2018/11/29(木) 22:36:54.70
バイクツーリング民なら、一度はカルストでキャンプツーや、しまなみやとびしま行きたいんじゃないの
515: 2018/11/30(金) 01:16:29.94
北海道って山奥の集落ってあまりない印象だな
昔あった集落も今は殆ど無くなってるし
昔あった集落も今は殆ど無くなってるし
516: 2018/11/30(金) 04:04:59.48
北海道の内陸部、特に山間部は基本的に土地自体に経済的な個性がないうえ、
農業には不適なので、沿岸部より早いタイミングで廃れていってるな
農業には不適なので、沿岸部より早いタイミングで廃れていってるな
518: 2018/11/30(金) 10:30:32.13
殆ど無いと言う〇〇部落もあるから気を付けろよ
520: 2018/11/30(金) 11:22:44.39
高知には公営みたいなライダースハウスもあるし
521: 2018/11/30(金) 11:26:00.47
これだけ物流が発達してるけどカツオだけは現地で食うと全然違う。
最初に食った時本当に驚いた。
最初に食った時本当に驚いた。
525: 2018/11/30(金) 11:44:44.11
八幡浜だか宇和島の漁港の売店で買って食ったけど
じゃこ天も侮れない
あれはウマイ
じゃこ天も侮れない
あれはウマイ
526: 2018/11/30(金) 12:02:48.69
ジャコ天うまいよな
名前忘れたけど香川のやたらでかい骨付きの鶏肉もうまかった
名前忘れたけど香川のやたらでかい骨付きの鶏肉もうまかった
528: 2018/11/30(金) 12:10:19.00
とうとう奴等が来た……か…
532: 2018/11/30(金) 16:55:22.82
そういえば四国のたこ判もうまかったな。
キャンプ場で夜酒飲みながら温め直して食べた。
キャンプ場で夜酒飲みながら温め直して食べた。
533: 2018/11/30(金) 21:02:20.94
そういうキャンプがしたいです、私の場合レトルトやコンビニ惣菜ばかりで、、、
534: 2018/12/01(土) 00:18:04.61
温め直すだけだからレトルトと同じだよw
536: 2018/12/01(土) 11:48:11.93
北海道なら海産珍味だろな
タラの味醂干し コマイ干物 鮭とば イカソーメン(刺身じゃないよ) ホタテひも等々
炙ってマヨネーズが道民流
タラの味醂干し コマイ干物 鮭とば イカソーメン(刺身じゃないよ) ホタテひも等々
炙ってマヨネーズが道民流
537: 2018/12/01(土) 15:01:48.00
今年立ちコケした人いる?
おれリッターでやって修理10万
コケる前より綺麗で複雑な感じではある
おれリッターでやって修理10万
コケる前より綺麗で複雑な感じではある
552: 2018/12/01(土) 19:15:10.75
>>537
箱根ターンパイクの駐車場で
目の前で隼が立ちごけしたので、
あっ助けに行かないと、と思った瞬間
自分も立ちごけした。
レンタルのCB400SBでミラー三千円
箱根ターンパイクの駐車場で
目の前で隼が立ちごけしたので、
あっ助けに行かないと、と思った瞬間
自分も立ちごけした。
レンタルのCB400SBでミラー三千円
538: 2018/12/01(土) 15:14:45.51
立ちゴケでラジエーターが逝っちゃうバイク?
540: 2018/12/01(土) 15:22:28.78
渡道回数かなり多い知り合い
BMWにがっちりパニア固定して立ちごけも安心とかぬかす
普段使いでカッコいいとは思えん
BMWにがっちりパニア固定して立ちごけも安心とかぬかす
普段使いでカッコいいとは思えん
541: 2018/12/01(土) 15:37:01.13
GWが10連休らしいが
北海道のGWの気温って11月並?
北海道のGWの気温って11月並?
547: 2018/12/01(土) 17:34:41.12
>>541
函館が桜の季節
函館が桜の季節
548: 2018/12/01(土) 18:16:02.83
>>541
一か八か、逝ってみて勝負の世界
一か八か、逝ってみて勝負の世界
553: 2018/12/01(土) 19:21:30.81
>>541
トンネルが凍ってたりするのであまりおすすめはしない
トンネルが凍ってたりするのであまりおすすめはしない
554: 2018/12/01(土) 20:49:33.44
>>541
昨年道東に行ったがキャンプ場はチェーン張ってて入れなかった。
最低気温がかろうじてプラスな位。
だから大丈夫だ。
昨年道東に行ったがキャンプ場はチェーン張ってて入れなかった。
最低気温がかろうじてプラスな位。
だから大丈夫だ。
559: 2018/12/01(土) 23:33:43.64
>>541
寒いときもあれば暖かいときもある
GWに札幌圏から日勝通って帯広にバイクで行ってるから大丈夫
ただ雪解け水が流れてたり路肩が砂だらけだったりする
道北は知らん
寒いときもあれば暖かいときもある
GWに札幌圏から日勝通って帯広にバイクで行ってるから大丈夫
ただ雪解け水が流れてたり路肩が砂だらけだったりする
道北は知らん
542: 2018/12/01(土) 15:44:21.17
北海道の5月並
543: 2018/12/01(土) 16:01:51.49
そらそうだ
544: 2018/12/01(土) 16:09:12.80
関東の2月下旬~3月上旬並
走れるところもあるけど山の方はまず無理だし、いつ雪降ってもおかしくない
走れるところもあるけど山の方はまず無理だし、いつ雪降ってもおかしくない
561: 2018/12/01(土) 23:49:23.99
>>544
行こうかと思ってけどGWでも寒いんだな北海道。ワークマン のイージスでも大丈夫かな?
行こうかと思ってけどGWでも寒いんだな北海道。ワークマン のイージスでも大丈夫かな?
562: 2018/12/02(日) 00:26:34.96
>>561
単に寒さってだけなら、GWの北海道は確かに寒いけど
関東の真冬装備で行けば耐えられんことはないよ
ただ寒暖差が激しくて、朝方は5℃とかでも日中は20℃近くまで上がることも珍しくない
脱ぎ着できる準備はしておくことが必要なことと、あとは気温はともかく
内陸部に入るとまだまだ残雪が普通にあったりするんで
迂回を強いられることもしばしば起きることを頭に入れて行程組むことが必要になってくるよ
なるべく予定通りに動きたいなら、海岸線沿いとか都市部主体にしないと
当てが外れることが多くなると思う
正直GW時期はバイクで走るにはあまりオススメできないね
まあそれも経験だと割りきれるなら行ってみてもいいと思うけど
単に寒さってだけなら、GWの北海道は確かに寒いけど
関東の真冬装備で行けば耐えられんことはないよ
ただ寒暖差が激しくて、朝方は5℃とかでも日中は20℃近くまで上がることも珍しくない
脱ぎ着できる準備はしておくことが必要なことと、あとは気温はともかく
内陸部に入るとまだまだ残雪が普通にあったりするんで
迂回を強いられることもしばしば起きることを頭に入れて行程組むことが必要になってくるよ
なるべく予定通りに動きたいなら、海岸線沿いとか都市部主体にしないと
当てが外れることが多くなると思う
正直GW時期はバイクで走るにはあまりオススメできないね
まあそれも経験だと割りきれるなら行ってみてもいいと思うけど
545: 2018/12/01(土) 16:44:29.15
降らない時は降らないけど、いざ降ると山で
30cmとか積もってるね。
1ヶ月後なら新緑が眩しくて暑いくらいだけどね。
30cmとか積もってるね。
1ヶ月後なら新緑が眩しくて暑いくらいだけどね。
560: 2018/12/01(土) 23:45:01.66
>>546
何で住みたいんだろ?
不便そうだし環境がそれほどいいとも思わないがな。
何で住みたいんだろ?
不便そうだし環境がそれほどいいとも思わないがな。
549: 2018/12/01(土) 18:21:47.97
函館は道内で一番気性の荒い地域
550: 2018/12/01(土) 18:24:19.37
>>549
羆と一緒だなw(トンガリチリ林道)
道南(函館近辺)の列車乗ってると高校生とかの会話が東北弁で
東北の延長っつう感じ(さすが松前藩)
羆と一緒だなw(トンガリチリ林道)
道南(函館近辺)の列車乗ってると高校生とかの会話が東北弁で
東北の延長っつう感じ(さすが松前藩)
551: 2018/12/01(土) 18:36:50.67
この時期バイク乗ってる奴いたら、ほんと心の底から好きなんだなって思う
配達の仕事は別で
配達の仕事は別で
555: 2018/12/01(土) 21:28:59.63
何で毎年行ってて時化込む女の家とか現地仲間の家とか無いの?
肉体関係有るとか無いとか別としてさ。
ほぼ毎年北海道旅して25年、ここ10年は2週間で4泊程度しか宿に泊まらない。
手土産は持っていくけど、前日に連絡すれば大抵泊めてくれる。
肉体関係有るとか無いとか別としてさ。
ほぼ毎年北海道旅して25年、ここ10年は2週間で4泊程度しか宿に泊まらない。
手土産は持っていくけど、前日に連絡すれば大抵泊めてくれる。
556: 2018/12/01(土) 21:40:53.05
という夢を見たw
557: 2018/12/01(土) 21:57:48.21
アイツまた来るとさーと声が聞こえてくる
558: 2018/12/01(土) 22:16:35.61
久々だな生きてたのか
563: 2018/12/02(日) 06:50:43.73
GWは寒くてツーリングを楽しむより寒さに耐えることが優先される
飲食店も夏みたいに気合いが無い
経験すればわかるから行ってみるのもいい
飲食店も夏みたいに気合いが無い
経験すればわかるから行ってみるのもいい
564: 2018/12/02(日) 07:10:32.92
6月はどうなの?
565: 2018/12/02(日) 07:16:06.52
寒い時もあるがキャンプ場もだいたいオープンしてるから変態でなければ6月からがおすすめ
566: 2018/12/02(日) 07:34:48.32
バイク以外の手段で行くなら北海道のGWは比較的空いているから勧められるな
567: 2018/12/02(日) 07:36:31.64
残雪とか草木は?
568: 2018/12/02(日) 07:37:31.49
あ、6月ね
569: 2018/12/02(日) 08:02:56.82
北海道のGWは最高気温が20℃になることもあるなんて言うヤツはステロ
実際には30℃になることもある
実際には30℃になることもある
570: 2018/12/02(日) 08:04:15.31
北海道というくくりで気温を語るのはやめろっ!
571: 2018/12/02(日) 08:28:10.30
今年のGW、女満別は日本で一番暑い日があったよ。
車の中がやばかった。
車の中がやばかった。
572: 2018/12/02(日) 09:54:07.01
長期に休めるのがGWくらいしかないし
来年は10連休確定なので行くつもりでいる
来年は10連休確定なので行くつもりでいる
574: 2018/12/02(日) 12:53:31.31
>>572
GWの雪や寒さはその年によるけど峠や山間部以外は大丈夫なことが多いよ
前に阿寒泊まって朝起きたら昨日と変わって冬景色てのあったから宿を選ぶ際は慎重に
GWの雪や寒さはその年によるけど峠や山間部以外は大丈夫なことが多いよ
前に阿寒泊まって朝起きたら昨日と変わって冬景色てのあったから宿を選ぶ際は慎重に
573: 2018/12/02(日) 10:23:21.53
雪解け直後は乗らない方が、、エンカリで錆びるぞ
575: 2018/12/02(日) 15:02:43.88
ものは試しと3月の道南行ったら道路に雪は無いけど五稜郭のお堀はまだ分厚く凍結していて夜は吹雪いた
早々に撤退してGWに行ったらポカポカ陽気でめちゃめちゃ快適
調子にのって足をのばし日勝峠で横殴りのミゾレに遭遇
早々に撤退してGWに行ったらポカポカ陽気でめちゃめちゃ快適
調子にのって足をのばし日勝峠で横殴りのミゾレに遭遇
576: 2018/12/02(日) 15:25:00.40
道民だがGWはまだ寒くてレジャーっていう感じじゃない。せいぜい帰省するかっていうところ。スタッドレス履いて
577: 2018/12/02(日) 18:13:52.19
大変参考になりました
GWの北海道一周は気候の点から相当厳しそうですね
東北地方一周にしようと思います
ありがとうございました
GWの北海道一周は気候の点から相当厳しそうですね
東北地方一周にしようと思います
ありがとうございました
578: 2018/12/02(日) 19:22:47.16
>>577
東北もそれなりに寒いし、山は通行止めのところあるから気を付けて
東北もそれなりに寒いし、山は通行止めのところあるから気を付けて
579: 2018/12/02(日) 20:12:40.10
>>577
GWは何度か行ったけど、柔軟に計画変更するなら問題ないですよ。
例えば、峠の積雪で宿に連泊で1日マンガを読んでるとか、コース変更とか。天気予報を見ながら柔軟に予定変更。
GWは何度か行ったけど、柔軟に計画変更するなら問題ないですよ。
例えば、峠の積雪で宿に連泊で1日マンガを読んでるとか、コース変更とか。天気予報を見ながら柔軟に予定変更。
580: 2018/12/02(日) 20:20:43.19
>>577
奥羽山脈とか5月でも雪降ることあるから気をつけてな
奥羽山脈とか5月でも雪降ることあるから気をつけてな
582: 2018/12/03(月) 12:48:17.59
ゴールデンウィークは飛行機アンドレンタカーで道内ならスタッドレスに4WDだから安心。寒くないし吹雪いてもある程度なら大丈夫。あ!!バイクスレだったわ、ごめん。あーすまんすまん。
583: 2018/12/03(月) 13:13:40.07
おいらは飛行機&チャリ(飛行機輪行・無料荷物)で行ったことあるが、偶々好天に恵まれて最高だった
寒いは寒いがチャリで運動しているので日中はちょうどいいくらいだった
天気に恵まれれば夏よりもいいかも
寒いは寒いがチャリで運動しているので日中はちょうどいいくらいだった
天気に恵まれれば夏よりもいいかも
589: 2018/12/03(月) 20:47:13.80
>>583その手があったか、チャリ詳しくないだが楽しそうだよね。折りたたみ?調べてみよ。
594: 2018/12/03(月) 23:59:40.86
>>583
飛行機&チャリは、朝起きてその日の午前には北海道のどこにでも行けるのは良いよな。東京から道東は2泊3日はかかるから。
飛行機&チャリは、朝起きてその日の午前には北海道のどこにでも行けるのは良いよな。東京から道東は2泊3日はかかるから。
584: 2018/12/03(月) 14:15:32.01
チャリは10月がいい
夏はキツい
夏はキツい
585: 2018/12/03(月) 14:16:55.45
絶対やらなきゃいけない用事があるならスタッドレス履いたレンタカーがさいつよだろうな。
路肩に積雪があり小雪ちらつく峠越えする俺カッケーと思えるならバイク。
俺はテント背負ってバイク。
路肩に積雪があり小雪ちらつく峠越えする俺カッケーと思えるならバイク。
俺はテント背負ってバイク。
586: 2018/12/03(月) 20:08:59.95
自家用車で行って乗れそうな気温ならレンタルバイクとかって手もありじゃね?
587: 2018/12/03(月) 20:35:00.84
緑もロクにない季節に行ってもなぁ レンタバイクなんて転倒事故に気を遣うからムリ
GWは渋峠開通してるにしても志賀高原はまだスキーシーズンだからね 信州東北は同じだ
桜前線に沿って行けば厳しい寒さはないし花見も出来る 混むけどね
GWは渋峠開通してるにしても志賀高原はまだスキーシーズンだからね 信州東北は同じだ
桜前線に沿って行けば厳しい寒さはないし花見も出来る 混むけどね
590: 2018/12/03(月) 20:50:44.63
>>587レンタルバイクじゃなくて自分のバイクでもあんまり転倒したくないんだが、、自分のマシンが傷つくの嫌だしなによりケガして痛いのは嫌だ~
588: 2018/12/03(月) 20:37:40.58
そういうこと言ったら、GWはやはり四国九州だな
そこそこ楽しめる
そこそこ楽しめる
591: 2018/12/03(月) 21:05:04.40
GWは、帰省や行楽で渋滞にハマってる奴らを笑いながら家でネトゲやってるのが一番、金も使わないしw
593: 2018/12/03(月) 21:11:49.41
振動で壊れなかったの?
595: 2018/12/04(火) 00:30:32.51
東京を早朝に出れば、翌日の日中には北海道のどこにでも着けるけど。
新潟は高速使わないと厳しいけど八戸は高速使わないでもいける。
新潟は高速使わないと厳しいけど八戸は高速使わないでもいける。
598: 2018/12/04(火) 10:46:48.88
>>595
飛行機輪行ならそんな苦行をしないでも日帰りすら余裕で可能
手軽さは比較にならんよ
飛行機輪行ならそんな苦行をしないでも日帰りすら余裕で可能
手軽さは比較にならんよ
596: 2018/12/04(火) 06:09:04.24
東京から下道縛り(フェリー除く)で24時間走ったら滝川まで行った。
597: 2018/12/04(火) 09:06:10.49
大間?青森?八戸?
599: 2018/12/04(火) 11:47:22.48
ええ加減チャリカッスはスレチだと気が付けよ
600: 2018/12/04(火) 12:15:24.87
よしゃ!!!、来年からバイクやめてチャリでいくわ!
601: 2018/12/04(火) 12:43:48.81
そして峠で地獄を見る
602: 2018/12/04(火) 12:44:16.61
飛行機は滞在費と同じくらいの金かかるなら
使ったの一度だけ
使ったの一度だけ
603: 2018/12/04(火) 12:51:13.41
>>602
俺は一日ずらして平日有給使って早割使って行ったから片道1諭吉くらいだった
重い輪行袋を職員二人がかりで持って出てきた時にはすまないとも思ったくらいw
(ターンテーブルの口から出ないので)
俺は一日ずらして平日有給使って早割使って行ったから片道1諭吉くらいだった
重い輪行袋を職員二人がかりで持って出てきた時にはすまないとも思ったくらいw
(ターンテーブルの口から出ないので)
604: 2018/12/04(火) 14:38:43.96
来年は久しぶりにチャリで行こうかな。
バイクで行くよりしんどいけどバイクで行くより遥かに楽しいんだよな。
バイクで行くよりしんどいけどバイクで行くより遥かに楽しいんだよな。
605: 2018/12/04(火) 16:44:17.41
チャリで北海道巡るなら1ヶ月ぐらい休み欲しい
609: 2018/12/04(火) 19:03:05.11
>>605
本格的なランドナーで北海道一周とかだったらね(キャンプしたり)
でも、軽快なロードモデル&軽荷物(やど泊)で地域を絞ってさっと行ってくるのもいいよ
本格的なランドナーで北海道一周とかだったらね(キャンプしたり)
でも、軽快なロードモデル&軽荷物(やど泊)で地域を絞ってさっと行ってくるのもいいよ
617: 2018/12/04(火) 19:51:57.66
>>609
最近大きめのサドルバッグでそのスタイル流行ってるな
最近大きめのサドルバッグでそのスタイル流行ってるな
606: 2018/12/04(火) 18:19:46.37
チャリだとたくさん食っても太らなそうな所ぐらいかな、羨ましいのは。
あと輪行が出来るのは便利か。船に乗らずに済むし。
あと輪行が出来るのは便利か。船に乗らずに済むし。
607: 2018/12/04(火) 18:22:20.95
2輪だって事以外まったくの別物なんだが
608: 2018/12/04(火) 18:44:54.72
ちゃんとした自転車はママチャリとも別物なんだけど
それは乗らないと理解できないよな
それは乗らないと理解できないよな
610: 2018/12/04(火) 19:26:18.35
サッと行く程度ならレンタカーの方がいいや
611: 2018/12/04(火) 19:28:51.79
お好きにどうぞ、趣向は人それぞれですから
612: 2018/12/04(火) 19:32:08.69
自分の好きな話だけして人の話は聞かないタイプか…
618: 2018/12/04(火) 20:47:42.57
>>612
聞くに値しない話を聞いてくれるのはママだけだぞ
聞くに値しない話を聞いてくれるのはママだけだぞ
613: 2018/12/04(火) 19:42:42.55
そう言えば今年某とほ宿で100万円以上する自転車に乗ったオッサンが、一方的に自分の話したい事ばかり語り続けて苦痛に感じた事を思い出したw
615: 2018/12/04(火) 19:48:50.99
>>613
それってお前が舐められてるだけなんだぞ
もちろん気づいてるだろうけど
それってお前が舐められてるだけなんだぞ
もちろん気づいてるだろうけど
614: 2018/12/04(火) 19:47:25.45
自転車に限らず、ヲタってそういう罠に陥りやすい
旅先のハイテンションと謎の万能感、優越感、
そして総じて知ったかぶりをしたがるの
旅先のハイテンションと謎の万能感、優越感、
そして総じて知ったかぶりをしたがるの
616: 2018/12/04(火) 19:50:31.35
う~ん、今日は12月なのに暑いなぁ~w
619: 2018/12/04(火) 21:13:02.63
チャリで行ったら腹は減るわ何食っても美味いわで最終適当には太ったわ。
620: 2018/12/04(火) 21:30:54.88
テテテンテテテーテテテケテン
621: 2018/12/04(火) 23:55:49.14
ブラタモリ
富良野・美瑛
富良野・美瑛
622: 2018/12/04(火) 23:57:55.02
>>621
あとがとう
あとがとう
623: 2018/12/05(水) 06:58:46.87
GWの話からいつの間にか自転車の話になっております
624: 2018/12/05(水) 07:20:47.92
自転車やりたいけど積載はどうするんだろ、キャンプだと登山用リュックとか背負うのかな?一日中
629: 2018/12/05(水) 11:45:06.35
>>624
普通にキャリアつけてフロントバッグやサイドバッグつけるだけだよ。
自転車は大汗かくからリュックは蒸れて大変。
普通にキャリアつけてフロントバッグやサイドバッグつけるだけだよ。
自転車は大汗かくからリュックは蒸れて大変。
625: 2018/12/05(水) 07:30:44.67
自転車スレで聞けば?
627: 2018/12/05(水) 11:27:53.12
ツーリング中に見かけたチャリキャンパーのグループは、フロント、サドル、リアサイドにバッグぶら下げて
背中にも鹿番マットとか背負ってた気がする
登り山道たが大変そうだった
背中にも鹿番マットとか背負ってた気がする
登り山道たが大変そうだった
628: 2018/12/05(水) 11:43:50.08
JR北海道支援のために、ぜひとも鉄旅してください
駅に降り立って途方に暮れるけどな
駅に降り立って途方に暮れるけどな
630: 2018/12/05(水) 12:09:15.89
たまにロードバイク乗るけど、泊まりの時は着替えとか走ってる時に必要ないものは宿泊予定の宿に送ってる。
ドリンクはホルダー、サドルバックに工具。
後はウエストポーチにスマホと財布とタバコ。
カッパは持たないな。
濡れて走ってもいい時期にしか乗らないから。
ドリンクはホルダー、サドルバックに工具。
後はウエストポーチにスマホと財布とタバコ。
カッパは持たないな。
濡れて走ってもいい時期にしか乗らないから。
631: 2018/12/05(水) 12:18:58.34
チャリカッスらしいスレチ米ばかりで草
もっとやらんかい
もっとやらんかい
632: 2018/12/05(水) 12:28:43.91
なんでわざわざこのスレに出張してくんだろう
635: 2018/12/05(水) 12:51:32.71
>>632
出張も何もバイクもチャリもどっちも乗ってるだけだがw
つーか保守がてらの雑談しかないこの時期に過剰反応しすぎだろ。
自分が知らないネタだからっていちいち自治るな鬱陶しいw
出張も何もバイクもチャリもどっちも乗ってるだけだがw
つーか保守がてらの雑談しかないこの時期に過剰反応しすぎだろ。
自分が知らないネタだからっていちいち自治るな鬱陶しいw
633: 2018/12/05(水) 12:29:25.55
俺もチャリカスだけどチャリカスって聞いたことの3倍くらいの内容を返してくるよね
たまに聞いてもないことを言ってきたりもする
たまに聞いてもないことを言ってきたりもする
634: 2018/12/05(水) 12:33:11.44
チャリだとa地点→b地点→c地点と毎日宿泊地を変えて移動していくのでなく1つの地域の宿に留まって荷物宿置きで毎日戻ってくる感じなのかな?
641: 2018/12/05(水) 14:28:34.65
>>634
a地点、b地点、c地点に事前に宅急便で着替えとか送っておくんだよ、って、うにょ
ま、自分で考えるなりググってみにょ
a地点、b地点、c地点に事前に宅急便で着替えとか送っておくんだよ、って、うにょ
ま、自分で考えるなりググってみにょ
646: 2018/12/05(水) 16:38:41.62
>>641
そんなめんどくさいことしてるから軽装で走れるのか。
そんなめんどくさいことしてるから軽装で走れるのか。
636: 2018/12/05(水) 12:54:29.31
該当スレいけやねえならチラシの裏裏にでも書いてろよじーさん
642: 2018/12/05(水) 15:02:52.09
>>636
ネタ振れないくせに自治ってんなよ豚。
お前もチャリに乗れば多少痩せるぞw
ネタ振れないくせに自治ってんなよ豚。
お前もチャリに乗れば多少痩せるぞw
637: 2018/12/05(水) 13:00:45.72
まー、今時北海道ツーのネタなんていつもは宗谷組くらいしかないからなー
シーズンオフっつうことで余談もいいんじゃね?
(これが夏の真っ盛りで、チャリチャリ言ってたら顰蹙買うだろうけど)
シーズンオフっつうことで余談もいいんじゃね?
(これが夏の真っ盛りで、チャリチャリ言ってたら顰蹙買うだろうけど)
638: 2018/12/05(水) 13:14:04.01
シーズンオフだからってスレチの内容を開き直って肯定してはいかんよ
あくまでスレ違い…いや板違いの話だということをわきまえて
クレームが入ったら即中止するくらいの謙虚さは必要
普通に話したいなら専スレ立てるか自転車板行けと言われても仕方ない
あくまでスレ違い…いや板違いの話だということをわきまえて
クレームが入ったら即中止するくらいの謙虚さは必要
普通に話したいなら専スレ立てるか自転車板行けと言われても仕方ない
639: 2018/12/05(水) 13:28:25.06
チャリ話興味深いからもっとやって!
640: 2018/12/05(水) 13:43:06.40
いやここでする話ではないだろう
643: 2018/12/05(水) 15:25:45.69
宗谷年越し組←叩く。
チャリの話題←叩く。
叩くやつに限って話題提供しない。
とにかく何でも叩きたいのは現世でストレスが溜まってるから。
つか自分が叩かれてるからじゃね?
チャリの話題←叩く。
叩くやつに限って話題提供しない。
とにかく何でも叩きたいのは現世でストレスが溜まってるから。
つか自分が叩かれてるからじゃね?
644: 2018/12/05(水) 15:32:44.69
自転車はさすがに該当板に行くべきじゃね?
645: 2018/12/05(水) 16:24:55.57
あと自分語りガーとか言ってくる奴も話題を振る事が出来ないよね。
647: 2018/12/05(水) 16:51:17.74
>>645
おまえ自身もな。
俺もか。
おまえ自身もな。
俺もか。
648: 2018/12/05(水) 17:37:59.97
北太平洋シーサイドライン走ってたチャリに話聞いたんだけど 昔はバイクで周ってたけど最近はチャリだと
休みが短くても飛行機で輪行ならスポット的に回れるから 荷物を最小限にすれば無問題だって
なおチャリ乗りで酷いデブに会ったことがない みんな痩せて来る
休みが短くても飛行機で輪行ならスポット的に回れるから 荷物を最小限にすれば無問題だって
なおチャリ乗りで酷いデブに会ったことがない みんな痩せて来る
656: 2018/12/06(木) 00:47:03.30
>>653
いつだったか、「チャリの横を片手ぶら~んと通り過ぎることに罪悪感を感じる」って書き込みを見た記憶があるけど
同一人物?
片手ぶらーんで通り過ぎるって表現、あまり見ないから。
いつだったか、「チャリの横を片手ぶら~んと通り過ぎることに罪悪感を感じる」って書き込みを見た記憶があるけど
同一人物?
片手ぶらーんで通り過ぎるって表現、あまり見ないから。
649: 2018/12/05(水) 17:48:03.43
北海道除雪はしないならスノーバイクで
そこら中走れそうだけど結構除雪するの?
そこら中走れそうだけど結構除雪するの?
650: 2018/12/05(水) 18:03:10.24
整いました
自転車と掛けまして
親権を争う離婚した夫婦と解きます
そのこころは
どちらも、こがないと前へ進めません
自転車と掛けまして
親権を争う離婚した夫婦と解きます
そのこころは
どちらも、こがないと前へ進めません
652: 2018/12/05(水) 18:53:34.92
>>650
座布団二枚。
座布団二枚。
651: 2018/12/05(水) 18:44:57.89
すまんすまん、スレチだったわ。反省して来年からバイクにチャリ積んで北海道着いたらチャリで走って、またバイクにチャリ積載で帰ろうと思いますが、良い積載キャリアありませんか?
654: 2018/12/05(水) 19:00:16.32
661: 2018/12/06(木) 07:14:59.59
>>654マジで市販品で積載できてびびった、やってみる
662: 2018/12/06(木) 08:15:22.47
>>661
やるんなら、法律はちゃんとクリアしてな(法律は自分で調べなさい)
老婆心より
やるんなら、法律はちゃんとクリアしてな(法律は自分で調べなさい)
老婆心より
657: 2018/12/06(木) 00:55:29.19
チャリはまだ寒いGWより7-9月が良いと思う。上り坂で汗をかいて下りで冷えて風邪を引くよ。
GWはバイクでしょ。寒いと言っても東京の山の方で一番寒い時期くらいだ。朝方は氷点下の所もあるが、日が昇れば気温もプラスになる。ハンドルカバーつければ夏グローブでも問題なかった。まぁ、峠で雪になる事はあるが。
GWはバイクでしょ。寒いと言っても東京の山の方で一番寒い時期くらいだ。朝方は氷点下の所もあるが、日が昇れば気温もプラスになる。ハンドルカバーつければ夏グローブでも問題なかった。まぁ、峠で雪になる事はあるが。
658: 2018/12/06(木) 01:56:47.11
なんやまだチャリカッスが居残りしてるんか
たいがいにしとかんかい
たいがいにしとかんかい
659: 2018/12/06(木) 05:41:17.07
確かにしつこいw
ムキになってるようだ
ムキになってるようだ
664: 2018/12/06(木) 09:18:07.63
>>659
チャリ乗りは空気も読めない自己中な奴が多いよな
底辺の趣味だから仕方ないか。
チャリ乗りは空気も読めない自己中な奴が多いよな
底辺の趣味だから仕方ないか。
665: 2018/12/06(木) 09:52:12.13
>>664
まあ、だからこそ右折レーンとかで平気に車の前に陣取ったりするんだろうけどな
まあ、だからこそ右折レーンとかで平気に車の前に陣取ったりするんだろうけどな
666: 2018/12/06(木) 09:54:10.78
>>664
たしかにチャリンコ板の底辺っぷりはすごい
輪っかものの中では、バイクが一番高尚だと思うわ
たしかにチャリンコ板の底辺っぷりはすごい
輪っかものの中では、バイクが一番高尚だと思うわ
660: 2018/12/06(木) 07:04:40.85
クロスバイクしか持ってないけどチャリの話もっとお願いします
663: 2018/12/06(木) 08:38:11.11
苦行もチャリの楽しみの内なんだから楽しみなさい
それが嫌ならエンジンやモーター付きの乗り物に乗りましょう
それが嫌ならエンジンやモーター付きの乗り物に乗りましょう
669: 2018/12/06(木) 12:35:48.76
バイク(オートバイ)もチャリ(ロード)も乗るけど、カシラ文字Dで有名な定峰峠の茶屋前で見掛ける光景
チャリ乗り(ローディ):スラッとした体躯で爽やかイケメンが多く、アーバンエリートっつう感じのが多い。
女性ローディ同伴も多く、にこやかに談笑しながら茶屋のダンゴで一服とか
バイク乗り:一昔前の峠族?っつう感じで、排ガスでうすら汚れたジャケットのチビ・デブ・ハゲが多い。
道理でミラーやスモークシールドなわけだ。そして茶屋前の駐車場脇にある喫煙所で煙草吸いながら
同類が集まって屯してる、どうせゲスな話でもしてゲヘヘ言ってるんだろう
チャリ乗り(ローディ):スラッとした体躯で爽やかイケメンが多く、アーバンエリートっつう感じのが多い。
女性ローディ同伴も多く、にこやかに談笑しながら茶屋のダンゴで一服とか
バイク乗り:一昔前の峠族?っつう感じで、排ガスでうすら汚れたジャケットのチビ・デブ・ハゲが多い。
道理でミラーやスモークシールドなわけだ。そして茶屋前の駐車場脇にある喫煙所で煙草吸いながら
同類が集まって屯してる、どうせゲスな話でもしてゲヘヘ言ってるんだろう
670: 2018/12/06(木) 12:41:51.68
>>669
ださいたまの話されても。
ださいたまの話されても。
671: 2018/12/06(木) 14:26:00.01
>>669
ださいたまの話されても。
ださいたまの話されても。
673: 2018/12/06(木) 15:33:21.87
>>669
だ さいたまの話されても。
だ さいたまの話されても。
675: 2018/12/06(木) 18:05:13.85
>>669
チャリ乗りは自己顕示欲丸出しの頭悪そうなのが多い。
このスレでスレチな話題続けているやつの様に。
チャリ乗りは自己顕示欲丸出しの頭悪そうなのが多い。
このスレでスレチな話題続けているやつの様に。
672: 2018/12/06(木) 15:20:50.00
北海道は自転車の歩道走行区域が多いからな
標識もある
なのに車道走るサイクリング野郎が多すぎ
女がスパッツで自転車漕いでるのはOKよ
標識もある
なのに車道走るサイクリング野郎が多すぎ
女がスパッツで自転車漕いでるのはOKよ
678: 2018/12/06(木) 18:43:30.70
>>672
多分段差を嫌っているんだと思うが…
まぁそういう連中は都会の方が圧倒的に多いよ
多分段差を嫌っているんだと思うが…
まぁそういう連中は都会の方が圧倒的に多いよ
674: 2018/12/06(木) 17:17:00.29
ネオサイタマなら良いのか?
676: 2018/12/06(木) 18:23:43.24
長い黒髪のチャリダー追い越しミラーを見たら男だったときの目の汚染感ときたらハンパねーっす
679: 2018/12/06(木) 19:01:45.48
北海道でたまに見かけるロン毛男のチャリダーて髪を切らず長旅してロン毛化してると思ってたけど出発前からロン毛の可能性もあるね
黒髪ロングのハーレー乗りも前から見たら髭男だったてことあったなw
黒髪ロングのハーレー乗りも前から見たら髭男だったてことあったなw
680: 2018/12/06(木) 19:43:19.42
自転車で旅をすると、道民の歓迎モードスイッチが入りやすくなる
同じ「札幌から来ました」って言うにしても、バイクと自転車とで反応が全然違う
あーそうですかぁ
と
自転車でよく来たねえ!
の差
同じ「札幌から来ました」って言うにしても、バイクと自転車とで反応が全然違う
あーそうですかぁ
と
自転車でよく来たねえ!
の差
682: 2018/12/06(木) 19:51:24.29
>>680
なんか、サイクリストのフリしてうまくやってた逃亡犯を思い出したわ。
なんか、サイクリストのフリしてうまくやってた逃亡犯を思い出したわ。
683: 2018/12/06(木) 21:38:10.35
>>680
道民に限らずどこでもそうだろ。
チャリは老若男女ほとんどの日本人が乗れるから
大変なんだろうなというのが感覚的に分かるからだと思う。
実際はママチャリよりは遥かに楽なんだけどな。
道民に限らずどこでもそうだろ。
チャリは老若男女ほとんどの日本人が乗れるから
大変なんだろうなというのが感覚的に分かるからだと思う。
実際はママチャリよりは遥かに楽なんだけどな。
681: 2018/12/06(木) 19:46:41.76
ピチピチパンツの男の尻は見たくない
684: 2018/12/06(木) 23:20:12.01
大変なんだろうけど好きでやっているのだから同情したり甘やかしたりする必要はないな。
688: 2018/12/07(金) 13:39:06.01
>>684
俺チャリもやるけど、同情されたいなんて思ったことないわ(笑)
俺チャリもやるけど、同情されたいなんて思ったことないわ(笑)
686: 2018/12/07(金) 02:12:14.97
チャリカスって言われる理由が良くわかるわ
687: 2018/12/07(金) 13:35:35.44
今日の夕食は石狩鍋なの
689: 2018/12/07(金) 19:51:57.39
>>687
じゃあうちは胆振鍋にすっか。
じゃあうちは胆振鍋にすっか。
690: 2018/12/07(金) 21:21:01.57
しかし最近のチャリはバイク以上に高価だからな フレームだけで100万以上もザラ 完成車で150万とか
ツーリングしてるのはジャイアントが多いからそんなでもないが俺の中古バイクよりは高そうだ
ツーリングしてるのはジャイアントが多いからそんなでもないが俺の中古バイクよりは高そうだ
692: 2018/12/07(金) 22:10:31.89
>>690
さすがにフレーム100万超えはザラじゃない
ツーリングに使うアルミやクロモリの自転車はせいぜい30万程度だよ
さすがにフレーム100万超えはザラじゃない
ツーリングに使うアルミやクロモリの自転車はせいぜい30万程度だよ
691: 2018/12/07(金) 21:42:57.13
チャリンコの話題はもういいよ
693: 2018/12/07(金) 23:11:31.13
それ俺の大型バイク(中古)より高い。
694: 2018/12/07(金) 23:14:03.02
異常に高い自転車なんてただの自己満足、ただ軽いだけ。
695: 2018/12/07(金) 23:48:19.48
2輪乗りは速度、距離、価格を盛りがち
696: 2018/12/08(土) 00:28:32.31
先々週も先週も1,000km日帰りしてきたわー
もう1,000kmよゆうっすわー
もう1,000kmよゆうっすわー
697: 2018/12/08(土) 01:55:48.87
冬に函館行くけど、函館って2回目になるとどこに行けばいいかわからん。
函館山と五稜郭と大沼以外でおすすめはありますか?
函館山と五稜郭と大沼以外でおすすめはありますか?
702: 2018/12/08(土) 07:01:26.71
>>697
椴法華の水無海浜温泉
冬に入ってこそ漢
椴法華の水無海浜温泉
冬に入ってこそ漢
703: 2018/12/08(土) 07:03:13.03
>>702
フナムシわさわさの思い出が甦る
フナムシわさわさの思い出が甦る
709: 2018/12/08(土) 16:42:01.49
>>703
あそこのフナムシほんとに多い
尖った小石も多かったがシーズンだと処理してるのかな
あそこのフナムシほんとに多い
尖った小石も多かったがシーズンだと処理してるのかな
705: 2018/12/08(土) 08:57:06.26
>>702
鈴ちゃんが入ってるのなら、氷点下でも入る。
鈴ちゃんが入ってるのなら、氷点下でも入る。
712: 2018/12/08(土) 20:16:59.52
>>705
ミスターかと思ったわw
ミスターかと思ったわw
704: 2018/12/08(土) 08:56:20.32
>>697
レンタカーでちょっと足を延ばせるのなら、恵山、松前とかは?
レンタカーでちょっと足を延ばせるのなら、恵山、松前とかは?
730: 2018/12/10(月) 18:46:25.23
>>697丼ぶり横丁でイカでも釣ったら?
698: 2018/12/08(土) 02:02:54.39
函館 外人墓地から見る夕日
教会の鐘の音、谷地頭温泉♨、
函館市電、ラッキーピエロ、
青函連絡船、五稜郭タワー、
ハセガワストア、
イカソーメンはやめとけ!
教会の鐘の音、谷地頭温泉♨、
函館市電、ラッキーピエロ、
青函連絡船、五稜郭タワー、
ハセガワストア、
イカソーメンはやめとけ!
699: 2018/12/08(土) 03:26:15.66
まだチャリカッスがおって草
ほんま底辺の底辺やな
ほんま底辺の底辺やな
706: 2018/12/08(土) 09:54:30.79
>>699
お前が過剰反応してるからおちょくられてんだよ
お前が過剰反応してるからおちょくられてんだよ
700: 2018/12/08(土) 03:54:22.25
北海道でチャリ乗ってて羆に襲われないのかな?
よくあんなところチャリで行くな
よくあんなところチャリで行くな
701: 2018/12/08(土) 06:55:12.22
北海道は人が住む場所じゃなあみたいな意見だね
707: 2018/12/08(土) 13:01:48.54
再来週に函館行くけど楽しみだ
靴とフェイスマスクはホーマックで買った、
アウターはプロノで
靴とフェイスマスクはホーマックで買った、
アウターはプロノで
708: 2018/12/08(土) 13:28:06.05
あ、凛ちゃんだったわw
710: 2018/12/08(土) 17:31:51.01
>>708
変態!
変態!
711: 2018/12/08(土) 18:27:33.46
Sマークを探せ!
713: 2018/12/08(土) 20:48:30.29
まだ、ばくおんアニメ前だったから、水無海浜温泉にいったと言うと「どうでしょう聖地?」と聞かれたな
714: 2018/12/08(土) 21:22:02.00
あそこはどうでしょうの印象しかないな
716: 2018/12/09(日) 14:31:38.12
何年か前に0円MAPに割引券が付いていたというだけの理由で景福に入ったけど結構汚かったな。
ただ混浴だったので若い女の裸は見れたな。
ただ混浴だったので若い女の裸は見れたな。
717: 2018/12/09(日) 19:24:01.43
ちゃんとお返しに見せたろうな?
719: 2018/12/09(日) 22:10:59.16
>>717
逆にこっちが最初に見られた。混浴だというのを知らなかったので、堂々と隠さずに中に入ったら浴槽に若い女が…しかし怯まず堂々と浴槽に入る。(別の浴槽だけど)
しばらくしたらその女が浴槽を出て堂々と隠さず俺の前を通過。そんな感じかな。
ブスだとは思わなかったけど疲れていたからか何故か勃たなかったなw
逆にこっちが最初に見られた。混浴だというのを知らなかったので、堂々と隠さずに中に入ったら浴槽に若い女が…しかし怯まず堂々と浴槽に入る。(別の浴槽だけど)
しばらくしたらその女が浴槽を出て堂々と隠さず俺の前を通過。そんな感じかな。
ブスだとは思わなかったけど疲れていたからか何故か勃たなかったなw
718: 2018/12/09(日) 22:03:06.50
721: 2018/12/09(日) 22:37:52.31
>>718
こんなところに一人で向かったら不安視されそう(笑)
フナムシは食えないけどフジツボは食べれるんだっけ?
こんなところに一人で向かったら不安視されそう(笑)
フナムシは食えないけどフジツボは食べれるんだっけ?
727: 2018/12/10(月) 13:27:54.50
>>718
うつになる…
うつになる…
728: 2018/12/10(月) 16:56:43.01
>>718
かなやま湖を思い出しちまったよ。
かなやま湖を思い出しちまったよ。
729: 2018/12/10(月) 18:44:32.20
>>718良い写真だね
736: 2018/12/11(火) 02:01:21.92
>>718
森進一かw
森進一かw
720: 2018/12/09(日) 22:19:13.10
女が居るだけいいじゃん
俺なんか真夏の干潮時にフナムシだけだぞ、でっかい黄色いヤツ
その他ちっちゃい黒いヤツが真夜中の厨房並みに真っ黒クロスケ大量動員
俺なんか真夏の干潮時にフナムシだけだぞ、でっかい黄色いヤツ
その他ちっちゃい黒いヤツが真夜中の厨房並みに真っ黒クロスケ大量動員
722: 2018/12/09(日) 23:16:03.16
>>720
そのフナムシがたくさんいる所(水無海浜温泉?)も行った事あるよ。人間はいなかった。
黄色いフナムシってアルビノじゃね?貴重な物を見れて得したねw
突然変異体と言えば今年糠平の東大雪博物館で青い日本ザリガニを見たな。
そのフナムシがたくさんいる所(水無海浜温泉?)も行った事あるよ。人間はいなかった。
黄色いフナムシってアルビノじゃね?貴重な物を見れて得したねw
突然変異体と言えば今年糠平の東大雪博物館で青い日本ザリガニを見たな。
723: 2018/12/10(月) 00:05:36.69
724: 2018/12/10(月) 07:39:44.23
マッサン効果かな
725: 2018/12/10(月) 09:12:51.06
んなわけない。もともと小樽余市間は渋滞しやすかった
726: 2018/12/10(月) 12:26:55.26
襟裳、天気良いよ
https://i.imgur.com/pqJwOSJ.jpg
https://i.imgur.com/pqJwOSJ.jpg
731: 2018/12/10(月) 19:23:37.22
襟裳も過去にライダーが飛び込んだの?
732: 2018/12/10(月) 21:27:21.63
なんか今の時間で富良野―19度ってそんなに下がることあるんだ。
733: 2018/12/10(月) 21:38:23.11
内陸は暑さも寒さも厳しいね
734: 2018/12/10(月) 23:13:41.09
いつも12月に-20もいってたっけ?
-20なんて2月の一番寒い時じゃなかった?
-20なんて2月の一番寒い時じゃなかった?
735: 2018/12/10(月) 23:27:15.63
江口です。
雪道嫌なら木道走れば良いんだよ。
管理人に止められても気合いで恫喝すれば問題なし。
俺様はそれで知床五湖の木道を走破した神だ。
俺をボコるとか言う腑抜けな北海道民に木道走破威嚇可能な俺のポテンシャルを思い知らせて欲しい。
出口で文句言う前に入り口で止めろやカスな北海道民族。
アイヌカスの寄せ集めがイキッても無駄。
こっちは加賀百万石だからな。
アイヌ部落民が何を吠えようとも加賀百万石の足元にも及ばない。
俺は来年は行かないが、石川加賀百万石のナンバー見たらひれ伏せや。
アイヌの愚民が(笑)
雪道嫌なら木道走れば良いんだよ。
管理人に止められても気合いで恫喝すれば問題なし。
俺様はそれで知床五湖の木道を走破した神だ。
俺をボコるとか言う腑抜けな北海道民に木道走破威嚇可能な俺のポテンシャルを思い知らせて欲しい。
出口で文句言う前に入り口で止めろやカスな北海道民族。
アイヌカスの寄せ集めがイキッても無駄。
こっちは加賀百万石だからな。
アイヌ部落民が何を吠えようとも加賀百万石の足元にも及ばない。
俺は来年は行かないが、石川加賀百万石のナンバー見たらひれ伏せや。
アイヌの愚民が(笑)
737: 2018/12/11(火) 02:05:14.00
札幌の清田区民だが今の気温で-10度下回ってる
今年は寒いんかねぇ…
今年は寒いんかねぇ…
740: 2018/12/11(火) 09:26:23.20
/ \ _________
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < クソスレにうんこしていきますね
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
/ / \ \ /
| (゚) (゚) | < クソスレにうんこしていきますね
| )●( | \_________
\ ▽ ノ
\__∪ /
/  ̄ ̄ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( ) / |
| |\___人____/| |
| | ヾ;;;;| | |
,lノl|
人i ブバチュウ!!
ノ:;;,ヒ=-;、
(~´;;;;;;;゙'‐;;;)
,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
742: 2018/12/11(火) 18:59:30.24
誰がどんなバイクに乗ろうが屁とも思わないけどな
人のバイクや顔色を見て一喜一憂イッライラで草
つまらん生き方してんな
人のバイクや顔色を見て一喜一憂イッライラで草
つまらん生き方してんな
743: 2018/12/11(火) 19:26:27.06
なに乗ろうがかまわんが羽幌のエビ祭りと初山別のハレのイベントはまだ同じ日なのだろうか
トロいけど集団で走ってるから抜けないしトンネルは爆音でうるさいし抜け道も無さそうだしマナー悪いやつもいるしでその日その辺りは近寄らないようになった
トロいけど集団で走ってるから抜けないしトンネルは爆音でうるさいし抜け道も無さそうだしマナー悪いやつもいるしでその日その辺りは近寄らないようになった
744: 2018/12/11(火) 19:40:16.93
千鳥になって走ってるだろうからその隙間に入り込めば抜けるぞ
745: 2018/12/11(火) 19:51:11.69
コンビニで休んでたらドドドって3グループくらいきてパンチにちょび髭とか人相悪いのたくさん見たんだけど大丈夫?
752: 2018/12/11(火) 22:56:47.10
>>745
昭和のコスプレじゃね
昭和のコスプレじゃね
746: 2018/12/11(火) 19:59:24.61
外見で何をビビってんのや
その思考こわ訳わかんね
その思考こわ訳わかんね
747: 2018/12/11(火) 20:42:20.94
旅先でつまらんトラブルは避けたいからね
748: 2018/12/11(火) 20:53:35.13
>>747
お前のその発想がまずつまらん
お前のその発想がまずつまらん
749: 2018/12/11(火) 20:56:21.46
>>748
お前もな
お前もな
750: 2018/12/11(火) 21:18:29.86
絡まれたなら解るけどなあ
751: 2018/12/11(火) 21:30:32.30
>>750
差別思想持ってる奴って大体イメージだけで嫌ってるからね
直接何かされた事はまず無い
て言うか会話すらもした事が無い
差別思想持ってる奴って大体イメージだけで嫌ってるからね
直接何かされた事はまず無い
て言うか会話すらもした事が無い
753: 2018/12/11(火) 23:18:34.93
ビビるっていうか、風貌がちょっと威圧的で特殊な人たちがいたら、それも集団だったら警戒はするよ
754: 2018/12/11(火) 23:55:19.73
風貌ってのはそういうラベルに使うためにあるわけで。顔かたちは変えられなくてもパンチや金の喜平ネックレスに腰が低い対応は期待せんわけで。
766: 2018/12/12(水) 12:12:10.45
>>754
今時そんな奴どこにいるんだよw
30年くらいどこかに閉じ込められてたのか?w
今時そんな奴どこにいるんだよw
30年くらいどこかに閉じ込められてたのか?w
755: 2018/12/11(火) 23:56:54.97
ハレ海苔は恫喝しても無理、実力行使でボコッってやらないとわからない。
腕っぷしでボコるか、走行中に仕掛けるかだな。
俺はMAX海苔だから下品なハレゴミは嫌い。
売られた喧嘩は倍返し。
腕っぷしでボコるか、走行中に仕掛けるかだな。
俺はMAX海苔だから下品なハレゴミは嫌い。
売られた喧嘩は倍返し。
759: 2018/12/12(水) 01:27:03.75
>>755
>売られた喧嘩は倍返し
とか言ってるけど、売られないでしょ?だれもアンタなんて相手にしないよ。
ハレ珍とか言って敵対してるけど、実際ハーレー乗りからはなんとも思われてないから。
>売られた喧嘩は倍返し
とか言ってるけど、売られないでしょ?だれもアンタなんて相手にしないよ。
ハレ珍とか言って敵対してるけど、実際ハーレー乗りからはなんとも思われてないから。
756: 2018/12/12(水) 00:45:00.90
TMAXですかぁ!?
757: 2018/12/12(水) 01:08:26.59
NMAXだろ?
758: 2018/12/12(水) 01:11:03.25
762: 2018/12/12(水) 09:17:04.77
小樽運河にもいたなあ、三輪アメリカンの中年グループ
ピッチピチのレザー着て
あの狭い通りを行ったり来たり邪魔でうるさい
んで停まったらオッサンがオバサンに
「ヘーイ、サンディー コーヒーブレーク」
って缶コーヒー買ってたわ
ピッチピチのレザー着て
あの狭い通りを行ったり来たり邪魔でうるさい
んで停まったらオッサンがオバサンに
「ヘーイ、サンディー コーヒーブレーク」
って缶コーヒー買ってたわ
763: 2018/12/12(水) 10:25:19.32
単体ならすぐ通り過ぎるからいいんだけど
集団だととにかく音がうるさいからな~
集団だととにかく音がうるさいからな~
764: 2018/12/12(水) 11:56:37.96
ハーレーブビックソ
767: 2018/12/12(水) 14:06:39.83
ハーレー乗りより最近はセロー225に乗った自分語りが長過ぎる老害が目立つ気がする。
250の方はわからん。
250の方はわからん。
768: 2018/12/12(水) 14:38:22.44
>>767
確かにw
確かにw
769: 2018/12/12(水) 15:09:41.76
>>767
高齢者の貧困化が進んだのかな、下流老人w
高齢者の貧困化が進んだのかな、下流老人w
771: 2018/12/12(水) 16:03:11.63
道民はガスとか石油とか火を使うストーブ以外使わないの?
電気系ストーブはダメ?
毎年エアコンで暖房してたけど今年はやたら寒いから暖房器具を買おうかと。
電気系ストーブはダメ?
毎年エアコンで暖房してたけど今年はやたら寒いから暖房器具を買おうかと。
773: 2018/12/12(水) 16:36:42.20
まだ乗ってる人いる?
774: 2018/12/12(水) 17:58:48.20
エアコンてそんなに暖かいか?
775: 2018/12/12(水) 18:42:35.86
道内でも場所による > ヒートポンプ
自分の家の暖房を考えるのと、アパートマンションに暖房を付け足すのではだいぶニュアンスも変わるしな。
今年は125にスパイクを履かせてみた。慣れないので怖い。
自分の家の暖房を考えるのと、アパートマンションに暖房を付け足すのではだいぶニュアンスも変わるしな。
今年は125にスパイクを履かせてみた。慣れないので怖い。
776: 2018/12/12(水) 19:00:41.30
10月にホーマック行くと関東ではお目にかからないでっかいストーブが並んでて面白い
777: 2018/12/12(水) 22:57:11.67
個人的にはFFファンヒーターが一番いいや。
熱風が吹き出てくるというのがわかりやすくていいし、窓下に置くか
熱風が窓際に当たるように置くと部屋全体が均等にあったまるように
調整できるし。自分で工夫できる余地が大きいのが良い。
熱風が吹き出てくるというのがわかりやすくていいし、窓下に置くか
熱風が窓際に当たるように置くと部屋全体が均等にあったまるように
調整できるし。自分で工夫できる余地が大きいのが良い。
778: 2018/12/13(木) 00:33:27.60
FFファンヒーターは壁と吸排気の管で繋がってて動かせない奴。
動かせるのは開放式ファンヒーター。
換気に気をつけてね。
動かせるのは開放式ファンヒーター。
換気に気をつけてね。
779: 2018/12/13(木) 00:56:47.23
灯油を使うのが暖かいのは分かるけど手間が掛かるんだよなあ・・・
北海道みたいにでかいタンクに配達に来てくれるわけじゃなくて18リットルのポリタンで買いに行かなきゃならんし。
北海道みたいにでかいタンクに配達に来てくれるわけじゃなくて18リットルのポリタンで買いに行かなきゃならんし。
780: 2018/12/13(木) 01:06:17.68
古い家だと居間や大きめの部屋のみ外の灯油タンクと繋がってるストーブで各部屋は小型の灯油ストーブってところも多いぞ。
夜中夜更かししてるときに灯油が切れると寒い中ポリタンクまで灯油を汲みに行くんだ…
夜中夜更かししてるときに灯油が切れると寒い中ポリタンクまで灯油を汲みに行くんだ…
781: 2018/12/13(木) 01:51:21.06
>>780
相当古い家だな
普通外に490リットルホームタンクあるだろ
相当古い家だな
普通外に490リットルホームタンクあるだろ
788: 2018/12/13(木) 11:54:48.48
>>781
読んで分からなかったの?
読んで分からなかったの?
782: 2018/12/13(木) 06:50:11.57
490リットルって乙四必要なんだっけ?
783: 2018/12/13(木) 08:32:37.41
乙四いらないけど条例で500Lまでだと思った
784: 2018/12/13(木) 09:47:30.00
あー後、8ヶ月後は北海道か
早いな~
早いな~
795: 2018/12/13(木) 15:10:15.79
>>784
去年1月末に沖縄(レンタルバイクツーリング)行ったけど、暖房は全く必要なかったな
ちょっと寒い時はブランケット一枚あれば十分だった
去年1月末に沖縄(レンタルバイクツーリング)行ったけど、暖房は全く必要なかったな
ちょっと寒い時はブランケット一枚あれば十分だった
785: 2018/12/13(木) 09:56:54.93
あのよく見るタンク490リットルも入るのか
冬の燃料代すごそうだな
冬の燃料代すごそうだな
786: 2018/12/13(木) 10:41:47.94
二万位よ。給湯ボイラーも含めて。
787: 2018/12/13(木) 11:35:25.38
確か、屯田兵手当とか出るんだっけ?
789: 2018/12/13(木) 11:57:54.98
屯田兵手当は熊を仕留めたら出るんだよ。
790: 2018/12/13(木) 12:21:48.61
アパート暮らし道民ワイ、90Lタンクに週1ポリタンクで給油
791: 2018/12/13(木) 12:24:23.69
今年はストーブ不要な南国民
792: 2018/12/13(木) 12:50:03.86
沖縄以外で暖房なくても冬越せる地域ってどこ?
794: 2018/12/13(木) 13:48:09.92
>>792
那覇だって冬は寒いよ。
那覇だって冬は寒いよ。
793: 2018/12/13(木) 12:52:43.19
小笠原諸島
796: 2018/12/13(木) 19:46:00.44
南関東も頑張れば暖房いらない 厚着と湯たんぽで十分
797: 2018/12/13(木) 20:21:10.27
少しは工夫するって事を考えないんかね。 俺はタンク下部のホース繋がるところを二股で分けて家の中に引き込み、先端にコック付けてポータブルの給油に使ってる。
やろうと思えばポータブルのタンクに穴開けて直で繋いでもいい。もちろん安全面を考慮してタンク手前にコックを付けておいて少なくなってきたら給油するんだ。
やろうと思えばポータブルのタンクに穴開けて直で繋いでもいい。もちろん安全面を考慮してタンク手前にコックを付けておいて少なくなってきたら給油するんだ。
798: 2018/12/13(木) 20:27:01.30
>>797
石油ストーブにバイクからガソリン引っ張ってるの?
やりますね
石油ストーブにバイクからガソリン引っ張ってるの?
やりますね
799: 2018/12/13(木) 22:10:47.95
モダさんのお宅ですか?
800: 2018/12/13(木) 22:56:46.33
家が全焼するだろ、やめようよ
801: 2018/12/13(木) 22:59:16.05
北海道の家屋の灯油タンクは
バクテリオファージに似ている。
バクテリオファージに似ている。
802: 2018/12/14(金) 02:05:01.55
あれ火事で爆発しないの?
803: 2018/12/14(金) 02:55:02.02
スマホに負けた…地図の「昭文社」 希望退職を募集
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544708899/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544708899/
804: 2018/12/14(金) 08:34:27.89
>>803
そして45歳以上のホッカイダーが増える
ツーリングマップルを使って
そして45歳以上のホッカイダーが増える
ツーリングマップルを使って
805: 2018/12/14(金) 09:32:25.93
>>804
何言ってるか分からない
何言ってるか分からない
811: 2018/12/14(金) 10:27:15.73
>>805
希望退職者は45歳以上、そして退職後北海道に旅に出る、退職現物支給されたツーリングマップルを持って
(実際、北海道旅行者にはリストラされた中高年が多い)
希望退職者は45歳以上、そして退職後北海道に旅に出る、退職現物支給されたツーリングマップルを持って
(実際、北海道旅行者にはリストラされた中高年が多い)
812: 2018/12/14(金) 10:34:20.71
>>811
ちょっと何言ってるか分かんないんすけど
ちょっと何言ってるか分かんないんすけど
814: 2018/12/14(金) 10:46:16.07
>>812
頭悪いのは分かったから
頭悪いのは分かったから
815: 2018/12/14(金) 12:40:16.63
>>814
何言ってるか分かんないんすけど
何言ってるか分かんないんすけど
806: 2018/12/14(金) 09:37:58.94
マップル自体の需要はなくならないと思うんだけどね。
道以外の情報はスマホの地図より充実してるわけだし。
でも毎年買い換えるようなものじゃないのがなぁ。
道以外の情報はスマホの地図より充実してるわけだし。
でも毎年買い換えるようなものじゃないのがなぁ。
807: 2018/12/14(金) 09:40:52.36
五年でかいかえるかどうか
808: 2018/12/14(金) 09:50:36.15
来年はマップルを買い換えようと思う。
もう12年使っているし消費税が上がるし。
もう12年使っているし消費税が上がるし。
816: 2018/12/14(金) 12:46:21.59
>>808
新東名が名古屋で繋がるまで、長野県境がカットされた、外環が千葉に繋がるまで
と言い訳続けて15年、消費税アップ前に買おうって言う理由付けは強いなw
もう小さいほうだと文字が読めなくなったからデカイの買うか
新東名が名古屋で繋がるまで、長野県境がカットされた、外環が千葉に繋がるまで
と言い訳続けて15年、消費税アップ前に買おうって言う理由付けは強いなw
もう小さいほうだと文字が読めなくなったからデカイの買うか
809: 2018/12/14(金) 09:53:27.11
個人的には
スマホ(タブレット)でマップル地図と現在位置と向きだけ表示してほしい
ルート案内不要
地図は常に最新になって、1エリア年間500円 5年1500円、違うエリアに入ったら別料金500円、北海道や九州とか四国とか年に一度しか行かないような所があるだろうから、そういう所向けに一月250円とか
にしてほしい。
やろうとしたらもうちょい高くなりそうだけど
スマホ(タブレット)でマップル地図と現在位置と向きだけ表示してほしい
ルート案内不要
地図は常に最新になって、1エリア年間500円 5年1500円、違うエリアに入ったら別料金500円、北海道や九州とか四国とか年に一度しか行かないような所があるだろうから、そういう所向けに一月250円とか
にしてほしい。
やろうとしたらもうちょい高くなりそうだけど
810: 2018/12/14(金) 10:03:34.75
自前でGoogle Mapsをこえるシステムなんて用意できないしな。
813: 2018/12/14(金) 10:41:03.49
普通に考えたら退職者で2輪乗る人なんて5%もいないだろ
817: 2018/12/14(金) 13:20:55.27
10年前のツーマプ使っているが、今年釧路方面に行ったら
道東道が阿寒まで延びていて、釧路外環道が出来ていて感嘆した
あと東日本大震災前の東北版は永久保存版だな…海岸沿いのお薦め食堂とか…
道東道が阿寒まで延びていて、釧路外環道が出来ていて感嘆した
あと東日本大震災前の東北版は永久保存版だな…海岸沿いのお薦め食堂とか…
818: 2018/12/15(土) 13:26:50.24
>>817釧路外環道が出来ていて感嘆した
あそこは一本道の途中から無料高速道路になっているから
高速から環状線に入ったら夏場は毎日白バイが待ち構えてる
あそこは一本道の途中から無料高速道路になっているから
高速から環状線に入ったら夏場は毎日白バイが待ち構えてる
819: 2018/12/15(土) 13:57:31.71
北海道でレーパトにやられるのは分からんでもないけど
白バイに捕まる奴いるの?
待ち伏せも追尾もズブズブなのしか見ないけど…
白バイに捕まる奴いるの?
待ち伏せも追尾もズブズブなのしか見ないけど…
820: 2018/12/15(土) 15:23:50.33
そういえば北海道で白バイほとんど見た記憶ないな
都市部ではいるのかもしれんが
てか取締り自体ほとんど見た記憶ない
運がいいだけなんだろうけどな
都市部ではいるのかもしれんが
てか取締り自体ほとんど見た記憶ない
運がいいだけなんだろうけどな
821: 2018/12/15(土) 16:27:51.71
>>820
北海道の取り締まりは大抵かくれて計測するタイプ
村と町の間にくらいの町の入り口あたりでよくやってる
北海道の取り締まりは大抵かくれて計測するタイプ
村と町の間にくらいの町の入り口あたりでよくやってる
822: 2018/12/15(土) 16:33:02.79
>>820
おまおれ
毎年秋の交通安全週間の時期に行ってるけど、取り締まりはおろか
白バイさえ殆ど見た事がない。
市街地では稀に交差点のテントとかパトカーを見るが。
一度だけ中山峠で反対車線に待機してるレーパト(?)を見たぐらい。
ただ帰りのフェリーで一緒になった人からネズミ捕りで
捕まった話を聞くからやってはいるんだろうけど…
おまおれ
毎年秋の交通安全週間の時期に行ってるけど、取り締まりはおろか
白バイさえ殆ど見た事がない。
市街地では稀に交差点のテントとかパトカーを見るが。
一度だけ中山峠で反対車線に待機してるレーパト(?)を見たぐらい。
ただ帰りのフェリーで一緒になった人からネズミ捕りで
捕まった話を聞くからやってはいるんだろうけど…
823: 2018/12/15(土) 16:50:28.06
一昨日だっけか、石北峠で3段階取締やっててワロタ
824: 2018/12/15(土) 17:04:42.10
今年の7月弟子屈から厚岸向かってたとき車が捕まってた
弟子屈からしばらく走った周りに何もないとこだったからこんなとこに白バイいるんかーいて思ったわ
弟子屈からしばらく走った周りに何もないとこだったからこんなとこに白バイいるんかーいて思ったわ
825: 2018/12/15(土) 17:20:07.93
石北の取締は一昨年ね。
弟子屈はラーメンが有名になってから、訪れる客が多くなった気がする。
弟子屈はラーメンが有名になってから、訪れる客が多くなった気がする。
832: 2018/12/15(土) 19:55:15.73
>>825
不味くはないけど特別どうって事はない味だったな。東京でやったら普通のラーメン屋として埋没してしまうレベル。
不味くはないけど特別どうって事はない味だったな。東京でやったら普通のラーメン屋として埋没してしまうレベル。
826: 2018/12/15(土) 17:40:16.39
知り合いが一時停止違反で捕まったがタダでは転ばんとばかりに警察に地元民お薦めの店を聞いていた
829: 2018/12/15(土) 18:36:44.84
>>826
そういう前向きな人好きw
そういう前向きな人好きw
827: 2018/12/15(土) 17:43:28.06
北海道は取り締まり多いと思うけどな。
828: 2018/12/15(土) 18:32:59.39
北海道にすんでたときはずっとゴールドを維持できてたけど東京に引っ越してきた年に50kmオーバーで捕まったぞ…
それから10年ゴールドに復帰できてないぞ…
それから10年ゴールドに復帰できてないぞ…
830: 2018/12/15(土) 18:40:00.72
>>828
北海道の感覚で東京(関東首都圏)でとばすからだよw
北海道の感覚で東京(関東首都圏)でとばすからだよw
831: 2018/12/15(土) 19:43:41.41
4号栃木区間とかなら北海道と変わらんペースで飛ばしてるな
833: 2018/12/15(土) 19:59:11.43
釧路の夏堀で食べたラーメン旨かったなぁ
あれから極細麺が好きになった
あれから極細麺が好きになった
834: 2018/12/15(土) 20:08:49.55
書き忘れてたけど、今年の帰りの商船三井フェリーでは
沢山のパトカーと同乗になった。
群馬、静岡、栃木とかの各県警パトカーで
災害派遣で来てたとキョヌーの婦警さんに聞いた。
群馬県警あたりは仕方ないとして、静岡県警は太平洋フェリーで
名古屋まで行った方がコストも疲労度も低いんじゃないかと思ったが
まとめて手配するので仕方ないんですとの事。
大洗から静岡って結構距離あるよねw
沢山のパトカーと同乗になった。
群馬、静岡、栃木とかの各県警パトカーで
災害派遣で来てたとキョヌーの婦警さんに聞いた。
群馬県警あたりは仕方ないとして、静岡県警は太平洋フェリーで
名古屋まで行った方がコストも疲労度も低いんじゃないかと思ったが
まとめて手配するので仕方ないんですとの事。
大洗から静岡って結構距離あるよねw
835: 2018/12/15(土) 20:09:26.03
東京の、何でもやり過ぎるラーメンをわざわざ北海道で食いたいとは思わない
838: 2018/12/15(土) 20:27:46.26
>>835
同じく
寒いときしかラーメン食べてないけどそんなあなたに足寄のあさのオススメ
同じく
寒いときしかラーメン食べてないけどそんなあなたに足寄のあさのオススメ
840: 2018/12/15(土) 22:43:05.20
>>838
あさの食堂は二年前に行きました
自衛隊員の団体の昼食時だったようで
明細服のガタイのいいお兄ちゃん達数名が、カウンターに陣取って食ってましたねw
ぶっきらぼうなおばちゃんたちの対応も、それを意に介さず食べてる地元民らしき客たちも
地方のラーメン屋巡りが好きな俺には何となく楽しくなるような空間でしたね
あさの食堂は二年前に行きました
自衛隊員の団体の昼食時だったようで
明細服のガタイのいいお兄ちゃん達数名が、カウンターに陣取って食ってましたねw
ぶっきらぼうなおばちゃんたちの対応も、それを意に介さず食べてる地元民らしき客たちも
地方のラーメン屋巡りが好きな俺には何となく楽しくなるような空間でしたね
836: 2018/12/15(土) 20:18:29.66
今検索したら大洗から300キロ、名古屋港からは170キロだった。
コスト的には微妙かな?https://i.imgur.com/Nfxfx0c.jpg
コスト的には微妙かな?https://i.imgur.com/Nfxfx0c.jpg
837: 2018/12/15(土) 20:20:06.88
木古内ともっと先の山の中と、札幌市内で見たことある。
839: 2018/12/15(土) 20:47:23.10
釧路だと翠光園がスゲー旨かった
スーパーのテナントのラーメン屋だったけど。
スーパーのテナントのラーメン屋だったけど。
841: 2018/12/16(日) 07:05:43.02
キツネひきそうになった
あやつら警戒心ないんかい
あやつら警戒心ないんかい
842: 2018/12/16(日) 09:08:37.41
野良犬より多いからな
843: 2018/12/16(日) 09:34:51.12
キツネ、美味し、彼の山~♪
844: 2018/12/16(日) 14:04:43.61
今年の年越し宗谷は何台集まるんだろうな。
毎年、ちょっとした事故は起きるけど、年々人が増えてきてるから、
そろそろ大事故起きて問題になりそう。
毎年、ちょっとした事故は起きるけど、年々人が増えてきてるから、
そろそろ大事故起きて問題になりそう。
845: 2018/12/16(日) 14:16:21.09
勝手にやってくれとしか思えない。
846: 2018/12/16(日) 15:15:41.04
納沙布岬とかほかの最端岬にはあつまらないんだろうか
847: 2018/12/16(日) 15:58:11.92
西日本勢は佐多岬でなんかやってるの?
848: 2018/12/16(日) 16:25:03.36
潮岬でやってたけど
今は年末年始はキャンプ場閉鎖になってどうなってるんだろうね?
今は年末年始はキャンプ場閉鎖になってどうなってるんだろうね?
849: 2018/12/16(日) 20:33:00.79
納沙布岬は珍走団風味の四輪が集まるのが恒例
850: 2018/12/16(日) 20:34:17.50
北海道にもそんなゴミっているのか
851: 2018/12/16(日) 20:36:21.60
>>850
いるって言うか北海道は「多い」
いるって言うか北海道は「多い」
855: 2018/12/16(日) 23:33:24.28
>>851
へー
北海道も大変だねー
へー
北海道も大変だねー
852: 2018/12/16(日) 21:39:50.11
元気があって大変よろしい
853: 2018/12/16(日) 21:44:36.99
珍走団風味ってか、黒塗りのバスや4×4の本職の方々やろ?w
854: 2018/12/16(日) 22:47:14.41
本職が集まるのは元旦ではなく、2月の建国記念日か7日の北方領土の日
856: 2018/12/17(月) 00:06:14.13
北海道の飲食店で大爆発 怪我人多数 更に爆発する可能性有りで近隣住民避難
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1544963616/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1544963616/
857: 2018/12/17(月) 00:12:55.50
MK84直撃レベルでワロタwww
858: 2018/12/17(月) 12:49:49.90
すすきのからはまさに対岸の爆発なんだな
859: 2018/12/17(月) 13:16:55.29
NHKの昼のニュース観てたらやってたけど、居酒屋じゃなくて隣の不動産屋が原因だって?
使用済み除菌スプレーを捨てるのに、大量に残りを噴いてたら給湯器の火に引火した可能性とか
使用済み除菌スプレーを捨てるのに、大量に残りを噴いてたら給湯器の火に引火した可能性とか
862: 2018/12/17(月) 23:05:35.40
>>859
そーゆーのは外でやれwww
..というのは南の人の感覚。氷点下の外でしこしこ缶スプレーのガス抜きなんて
やりたくは無いわな
..というとでも思ったか!そーゆーのは外でやれw
そーゆーのは外でやれwww
..というのは南の人の感覚。氷点下の外でしこしこ缶スプレーのガス抜きなんて
やりたくは無いわな
..というとでも思ったか!そーゆーのは外でやれw
860: 2018/12/17(月) 13:22:20.26
あほすぎ
863: 2018/12/18(火) 09:09:57.69
外が氷点下にもなると、冷えすぎてうまく噴出されないんだよね~
スプレーオイル使おうと思っても一吹きごとにシャカシャカせんといけんくなる
スプレーオイル使おうと思っても一吹きごとにシャカシャカせんといけんくなる
864: 2018/12/18(火) 09:12:37.25
いや何も寒い冬にやらんでも夏にやればいいだけ
865: 2018/12/18(火) 10:12:29.76
バカは季節は関係無く事故おこすよ
花火とかBBQしながらとか
花火とかBBQしながらとか
866: 2018/12/18(火) 10:35:01.55
名前からしてもう アパマンだぜ? アパとか付くとほんと馬鹿に聞こえる アパホテルもあの女社長だし
867: 2018/12/18(火) 10:40:59.50
やっぱ条口アトムだよな
870: 2018/12/18(火) 15:36:18.21
>>867
つねぐちと読んで笑われたワイ
つねぐちと読んで笑われたワイ
868: 2018/12/18(火) 10:45:24.82
アパマンがアンパン?まさにアンパンマンだな
869: 2018/12/18(火) 14:41:01.98
アボンマン
871: 2018/12/18(火) 15:50:20.59
872: 2018/12/18(火) 18:07:11.27
>>871
北の屋台のすぐ隣みたいね
延焼してないだろうか心配
北の屋台のすぐ隣みたいね
延焼してないだろうか心配
873: 2018/12/18(火) 21:47:00.65
874: 2018/12/18(火) 22:21:24.35
道新の報道ではアパマンマンは顔の火傷くらいらしいぞ。
居酒屋の中では警報機も鳴らないし匂いもなかったけど
いきなり爆発したとさ。
ラウンジの新聞ラックに初めてありがたみを感じたわ、
飛行機だと近いな函館。
居酒屋の中では警報機も鳴らないし匂いもなかったけど
いきなり爆発したとさ。
ラウンジの新聞ラックに初めてありがたみを感じたわ、
飛行機だと近いな函館。
875: 2018/12/18(火) 23:05:10.71
警報機は電池抜くか切ってたんじゃね?
876: 2018/12/18(火) 23:37:10.38
周りのビルの窓が爆風で割れてるレベルなのに爆心地にいた人間が怪我だけで済むってどういう事なんだろ。
877: 2018/12/19(水) 00:17:51.63
台風の目では強風が吹かないのと同じだろう。爆発は中心より界面で一番強風になるわけで。
884: 2018/12/19(水) 13:15:05.50
>>878
俺もその時の状況想像したらまさにドリフで、悪いけど笑っちゃいました(笑)
俺もその時の状況想像したらまさにドリフで、悪いけど笑っちゃいました(笑)
879: 2018/12/19(水) 09:26:19.98
まぁ重症1名ってのがその店長だからな。
880: 2018/12/19(水) 09:37:38.73
地獄から生還した男のレッテルを貰えるな
882: 2018/12/19(水) 09:45:28.39
>>880
いや、地獄を招いた男のレッテルだろう
いや、地獄を招いた男のレッテルだろう
881: 2018/12/19(水) 09:39:17.00
称号と言い直そう
883: 2018/12/19(水) 10:55:52.95
やっぱりアパマン首になるのかな
885: 2018/12/19(水) 13:54:56.45
首どころで済まないだろ
完全に人災だし会社がどこまで出すか知らんが、どれだけの損害賠償か想像するだけで恐ろしい
完全に人災だし会社がどこまで出すか知らんが、どれだけの損害賠償か想像するだけで恐ろしい
887: 2018/12/19(水) 18:14:13.33
♪あんたがたアパマン
888: 2018/12/19(水) 19:05:47.68
地方アパマンて加盟料払って知名度の高い看板借りて商売してるだけだろ
アパマン平岸店(花沢不動産)みたいな
全額あのノンキな社長が背負うじゃないのか
アパマン平岸店(花沢不動産)みたいな
全額あのノンキな社長が背負うじゃないのか
889: 2018/12/19(水) 19:26:39.33
>>888
娘が「父ちゃん!いその君がね~」
って言う不動産?
娘が「父ちゃん!いその君がね~」
って言う不動産?
891: 2018/12/20(木) 08:22:26.70
>>888
アパマン平岸は直営店らしい
アパマン平岸は直営店らしい
890: 2018/12/19(水) 20:41:39.28
株式時価総額130億で10億ほどの損害賠償か、キッツいなあ~
892: 2018/12/20(木) 14:21:32.52
アパマンに直営なんて無いよ。
893: 2018/12/20(木) 21:20:30.66
894: 2018/12/21(金) 00:50:52.54
正確に言うとAPAMAN(株)の100%子会社の店舗
895: 2018/12/21(金) 21:30:47.32
きたな!文春砲
896: 2018/12/23(日) 19:27:19.51
そろそろ年越し宗谷やな
897: 2018/12/23(日) 20:30:33.80
>>896
年越し宗谷の準備始めてる。
ビクスクに軽のスタッドレス履かせて、と言ってもホイールごと入れ換えるだけ(笑)
バッテリー充電して予備も購入。
冷却水も寒冷地濃度に。
オイルも低粘度に。
ウエア防水して、カイロ買いだめしました。
カセットコンロ暖めるのにも使うので大量に(笑)
年越し宗谷の準備始めてる。
ビクスクに軽のスタッドレス履かせて、と言ってもホイールごと入れ換えるだけ(笑)
バッテリー充電して予備も購入。
冷却水も寒冷地濃度に。
オイルも低粘度に。
ウエア防水して、カイロ買いだめしました。
カセットコンロ暖めるのにも使うので大量に(笑)
898: 2018/12/23(日) 21:17:22.13
>>897
車だけどスタッドレスはつるつる路面でグリップ感無くなった
バイクだと怖いかも
キャブ車ならアイシングも注意
カセットガスは寒冷地用だよね?
気をつけて行ってらっしゃい
車だけどスタッドレスはつるつる路面でグリップ感無くなった
バイクだと怖いかも
キャブ車ならアイシングも注意
カセットガスは寒冷地用だよね?
気をつけて行ってらっしゃい
901: 2018/12/23(日) 22:13:28.83
>>897
勇者が居たとは驚いた。
くれぐれも命だけは大事に楽しんできてくれよ。
そしてもしできる事なら写真やレポートを頼む。
いつかは自分もチャレンジしてみたいんよ。
気をつけていってらっしゃい。
勇者が居たとは驚いた。
くれぐれも命だけは大事に楽しんできてくれよ。
そしてもしできる事なら写真やレポートを頼む。
いつかは自分もチャレンジしてみたいんよ。
気をつけていってらっしゃい。
907: 2018/12/23(日) 23:27:02.30
>>902
みんな>>897が軽のスタッドレス履かせたって言ってるから心配してる。
みんな>>897が軽のスタッドレス履かせたって言ってるから心配してる。
908: 2018/12/23(日) 23:38:28.13
>>907
直進だけは普通に行ける。
チェーンも持っていくし、過去数年問題有りません。
防水は収納含めて、全て完了しました。
直進だけは普通に行ける。
チェーンも持っていくし、過去数年問題有りません。
防水は収納含めて、全て完了しました。
899: 2018/12/23(日) 21:21:19.67
バンクせんのか。どんくらいの速度で走る?
冬道は腰が引けて40km/h以上出すのが怖い。
冬道は腰が引けて40km/h以上出すのが怖い。
900: 2018/12/23(日) 21:32:27.39
経験者なのかどうか知らないけど、バイクでスタッドレスなんて正気の沙汰じゃないぞ、あり得ない。
郵便カブのスタッドレスとは話しが違うからな。
郵便カブのスタッドレスとは話しが違うからな。
902: 2018/12/23(日) 22:18:54.90
バイクにはスタッドレスはないぞ。
スノータイヤかスパイクタイヤの2種類だ。
スノータイヤかスパイクタイヤの2種類だ。
910: 2018/12/23(日) 23:49:56.59
>>902
なるほど、良く見てなかったわスマソ。
トリシティにスタッドレスは面白そう。
ナイケンのホイールサイズのスタッドレスってあるのかな。
でもフロントは怖いな。
なるほど、良く見てなかったわスマソ。
トリシティにスタッドレスは面白そう。
ナイケンのホイールサイズのスタッドレスってあるのかな。
でもフロントは怖いな。
903: 2018/12/23(日) 22:25:15.56
冬タイヤ=スタッドレスじゃないがらな。
2輪に限っては。
2輪に限っては。
904: 2018/12/23(日) 22:34:24.85
オフロードタイヤ用ならチェーンはあるけど
905: 2018/12/23(日) 22:35:53.67
2輪も4輪もチェーンを巻けば安泰
スピード出しすぎて切れるバカなんぞほっとけ
スピード出しすぎて切れるバカなんぞほっとけ
906: 2018/12/23(日) 23:03:11.33
補足だけどバイクのスノータイヤは四角いからバンクさせると簡単にコケるからな。
909: 2018/12/23(日) 23:39:19.74
リアに軽自動車タイヤ履かせてるスクーターはたまーに見るから、なんとかなるんだろう。
でも、やっぱり前が怖いな。トリシティだと前後スタッドレス履けるから、今年はトリシティ率高いと予想。
でも、やっぱり前が怖いな。トリシティだと前後スタッドレス履けるから、今年はトリシティ率高いと予想。
911: 2018/12/24(月) 06:28:04.14
前回の年末年始はTwitterでトリシティで行ってる人いた
912: 2018/12/24(月) 08:49:04.60
今年もYZF-R6の方は居るのかな?
913: 2018/12/24(月) 09:01:42.78
タイヤは直立したまま車体がバンクするバイクができたら冬タイヤは車用が使えるのにね。
914: 2018/12/24(月) 09:05:50.32
それだとバンクしながら真っ直ぐ進むのでは?
915: 2018/12/24(月) 09:41:33.16
バイクに車のスタッドレスとか頭悪すぎだろ・・・。
ただでさえ制動性能悪いのに、事故ったらどうするんだ。
今までの大丈夫だったからって、こういう馬鹿は二度と来ないで欲しい。
ただでさえ制動性能悪いのに、事故ったらどうするんだ。
今までの大丈夫だったからって、こういう馬鹿は二度と来ないで欲しい。
916: 2018/12/24(月) 13:24:13.01
煽って釣ろうとしてるガイジ。
哀れよのう
哀れよのう
917: 2018/12/24(月) 13:36:33.27
イブにやってる時点で色々と察することができるのがまたw
918: 2018/12/24(月) 13:53:16.68
>>917
言えてるw
言えてるw
919: 2018/12/24(月) 14:11:17.60
ああなるほどw
コメント
コメントする