1: 2018/09/30(日) 12:36:17.01
店に対する不満、疑問
客に対する不満、疑問
お互いべらんめえ調でぶつけましょう
ファイ!
客に対する不満、疑問
お互いべらんめえ調でぶつけましょう
ファイ!
2: 2018/09/30(日) 12:49:16.41
2ゲト なら美樹ちゃんにしてもらう
3: 2018/09/30(日) 13:03:32.05
イチモツ!
4: 2018/09/30(日) 13:06:26.76
ファイ!とかいらん
お 客 も お 店 も み ん な 仲 良 く
お 客 も お 店 も み ん な 仲 良 く
5: 2018/09/30(日) 13:35:18.10
スレタイからしてあかんやろw
6: 2018/09/30(日) 13:42:37.17
振れ幅が大きい
知ってる客だけ来いよ
お客様は神様
知ってる客だけにしてくれマナーあるだろ
お客様は神様です
知ってる客だけ来いよ
お客様は神様
知ってる客だけにしてくれマナーあるだろ
お客様は神様です
8: 2018/09/30(日) 14:28:15.72
全角英数字とか言う低能丸出しのスレ立て
あっバイク速報だった?
あっバイク速報だった?
9: 2018/09/30(日) 14:31:47.62
面倒臭そうに接客するバイク屋おやじには、高圧的な態度で対応すると謙虚になるよ。
とにかく客がヘコヘコする必要は無い。普通に仕事頼んだだけで上目で話しやがったら一発かましてやればよい。
とにかく客がヘコヘコする必要は無い。普通に仕事頼んだだけで上目で話しやがったら一発かましてやればよい。
10: 2018/09/30(日) 15:43:28.63
>>9
やれるもんならやってみw
やれるもんならやってみw
11: 2018/09/30(日) 16:34:51.42
一部の客がエラソーにするからこっちの接客も横柄になるんだよ。
嫌なら自分でやればいい、店側も客を選べるんだよ!!
って、心の叫びでした~
嫌なら自分でやればいい、店側も客を選べるんだよ!!
って、心の叫びでした~
12: 2018/09/30(日) 17:02:30.08
一人でやってる店はやめたほうがいいな。
客によって対応かえるからな
客によって対応かえるからな
15: 2018/10/01(月) 03:10:58.40
>>12
人によって対応が変わって悪いのか?
人によって対応が変わって悪いのか?
16: 2018/10/02(火) 09:57:17.15
>>15
客側からすれば気分は悪い
当たり前だろ
飲食店とかで似たようやな経験有るだろ?
客側からすれば気分は悪い
当たり前だろ
飲食店とかで似たようやな経験有るだろ?
25: 2018/10/02(火) 16:57:03.84
>>16
金払いの良い客や良く買ってくれる人にサービスしたり
文句ばっかりや厄介なこと言ってくる人に塩対応は当たり前だろ
金払いの良い客や良く買ってくれる人にサービスしたり
文句ばっかりや厄介なこと言ってくる人に塩対応は当たり前だろ
26: 2018/10/02(火) 17:04:01.05
>>25
失格
損して得取れって言うだろ?
失格
損して得取れって言うだろ?
27: 2018/10/02(火) 17:07:07.68
>>26
バイク屋の場合乞食に甘くすると損して大損
バイク屋の場合乞食に甘くすると損して大損
29: 2018/10/02(火) 17:28:29.34
>>25
それは当然そうだろうけど、それが露骨に目につくと不愉快だろって事
厄介な事を言ってる人達も「自分は厄介な事を言ってる」と自覚が無い人も多いし
常連に特別サービスをするにしても、常連ではない人に
分からない様にした方がお互いの為じゃないかなって話
それは当然そうだろうけど、それが露骨に目につくと不愉快だろって事
厄介な事を言ってる人達も「自分は厄介な事を言ってる」と自覚が無い人も多いし
常連に特別サービスをするにしても、常連ではない人に
分からない様にした方がお互いの為じゃないかなって話
30: 2018/10/02(火) 18:02:01.87
>>29
そうだね。まずはsageようか?
そうだね。まずはsageようか?
31: 2018/10/02(火) 18:12:28.14
>>29
自分と合うバイク屋を探す放浪の旅に出る覚悟はないのか?
合わないバイク屋にはいかない事だ。
世界中にバイク屋があるんだから数店ぐらいあるだろ。
自分と合うバイク屋を探す放浪の旅に出る覚悟はないのか?
合わないバイク屋にはいかない事だ。
世界中にバイク屋があるんだから数店ぐらいあるだろ。
34: 2018/10/02(火) 19:45:10.31
>>29
基本的に商談ってデカイ声でやるもんじゃないから人にはわからんだろ
タダで直せとか工具貸せとか無理難題言ってくる人は客じゃないからクレームにならないように追い払う(ネットで悪く書かれたらたまらないからね)
基本的に商談ってデカイ声でやるもんじゃないから人にはわからんだろ
タダで直せとか工具貸せとか無理難題言ってくる人は客じゃないからクレームにならないように追い払う(ネットで悪く書かれたらたまらないからね)
18: 2018/10/02(火) 11:54:10.62
>>12
一人店主のお店だけど半年ほどご無沙汰している間に
閉店していたことある。
閉店なら購入者に閉店のお知らせくらいするのが
ビジネスの基本だと思うが。
その基本ができないから閉店したとも思えるが。
バイク屋するなら一般会社員を経験してビジネスの
常識を学んでから開業すべし。
一人店主のお店だけど半年ほどご無沙汰している間に
閉店していたことある。
閉店なら購入者に閉店のお知らせくらいするのが
ビジネスの基本だと思うが。
その基本ができないから閉店したとも思えるが。
バイク屋するなら一般会社員を経験してビジネスの
常識を学んでから開業すべし。
21: 2018/10/02(火) 15:37:28.08
>>18
それは思うよね
でも、バイク屋に限らず、一人で自営業だとそういう
少し常識に欠けた人間になりやすい
ていうことを書くと自営業から猛烈に反論が来ることが多い
それは思うよね
でも、バイク屋に限らず、一人で自営業だとそういう
少し常識に欠けた人間になりやすい
ていうことを書くと自営業から猛烈に反論が来ることが多い
13: 2018/09/30(日) 18:53:33.67
バイク速報が自演してて草
14: 2018/09/30(日) 19:48:02.12
フォームで見積もりお願いしたのに
なんで返信一つ寄越さない?
なめんじゃねえぞハゲ
なんで返信一つ寄越さない?
なめんじゃねえぞハゲ
17: 2018/10/02(火) 10:13:30.05
神様面した客は適当にあしらうのが日本の常識
19: 2018/10/02(火) 12:26:26.12
夜逃げや自○もちょこちょこ聞く業界だしな
それか客と思われて無いだけかもよ
それか客と思われて無いだけかもよ
20: 2018/10/02(火) 12:54:54.43
ピピ~ッ!はいはーい。そこのバイク速報!みっともない自演スレはやめなさーい。左によりなさーい!
731: 2018/12/03(月) 18:30:08.05
>>20~30人も集まれば安価に提供できるでしょう
別に友達でも知り合いでもないのになんで安価で提供しないといけないんだ?
別に友達でも知り合いでもないのになんで安価で提供しないといけないんだ?
22: 2018/10/02(火) 15:57:28.59
「自営業してると常識の欠けた人間になりやすい」ですか・・・このスレ立てた人には耳の痛い台詞でしょうねえ(笑)ねぇバイク速報さん?
23: 2018/10/02(火) 16:01:16.59
サラリーマンは毎朝会社行けば給料貰えるからね
自営業者とのビジネスの違いが判っていない
自営業者とのビジネスの違いが判っていない
24: 2018/10/02(火) 16:24:44.79
サラリーマンは会社が全部やってくれてるからな。
自営業は全部自分でやらなきゃならないから
知識と教養で差が出るのは致し方ない。
バイク屋を個人でやってるのはもう淘汰されるのは時間の問題。
奥さんが公務員とか看護師とか一流企業とかでもない限り
バイク屋と自転車屋は閉店するのは仕方がない。
看板背負ってるデカいとこも時間の問題だけどね。
もうバイクで食っていけるところは都市圏の人口が多い地域だけだろう。
自営業は全部自分でやらなきゃならないから
知識と教養で差が出るのは致し方ない。
バイク屋を個人でやってるのはもう淘汰されるのは時間の問題。
奥さんが公務員とか看護師とか一流企業とかでもない限り
バイク屋と自転車屋は閉店するのは仕方がない。
看板背負ってるデカいとこも時間の問題だけどね。
もうバイクで食っていけるところは都市圏の人口が多い地域だけだろう。
28: 2018/10/02(火) 17:08:40.44
いまお世話になっている個人経営のヤマハの店が
週休2日になった。
忙しいって言ってたが、体もキツイんだな。
週休2日になった。
忙しいって言ってたが、体もキツイんだな。
32: 2018/10/02(火) 18:22:59.60
A:思い入れのあるバイクだから直したい。
店:わかります!
A:エンジンが壊れて他店でエンジンばらしてあるんです。
店:はあ?(なんか雲行きが怪しくなってきた・・・)
A:ヤフオクで部品を購入して組めば安くできると他店のバイク屋が・・・
店:確かにそうですが、ヤフオクは部品のチェックができないから
ハズレだとお金だけ失いますから賭けですよ?
A:それで構わないです!
店:いや~(ちょっと何言ってんのかわかんない)おすすめは出来ませんよ?
A:気に入ってるんで直して乗りたいんですよ!他店では部品代で10万ぐらい
修理費入れたら20万ぐらいって言われてるんですよ。
店:そこまで壊れてるならエンジン載せかえが良いけど・・・
A:ヤフオクでエンジンいくらなんですか?
店:ピンキリですよ。(ネット検索)3万円台から10万以上ですね。
A:えっ!3万円であるんですか!!
店:3万のエンジンなんて信頼ゼロですよ。買ってもエンジンがかからないとか
一月で壊れる可能性もありますよ?
A:お願いできませんか?
店:お断りします。思い入れがあるならきちんと直さないとまた大変な思いをしますよ?
予算はいくらですか?
A:3万ぐらいで・・・
店:ほかに行ってください。
店:わかります!
A:エンジンが壊れて他店でエンジンばらしてあるんです。
店:はあ?(なんか雲行きが怪しくなってきた・・・)
A:ヤフオクで部品を購入して組めば安くできると他店のバイク屋が・・・
店:確かにそうですが、ヤフオクは部品のチェックができないから
ハズレだとお金だけ失いますから賭けですよ?
A:それで構わないです!
店:いや~(ちょっと何言ってんのかわかんない)おすすめは出来ませんよ?
A:気に入ってるんで直して乗りたいんですよ!他店では部品代で10万ぐらい
修理費入れたら20万ぐらいって言われてるんですよ。
店:そこまで壊れてるならエンジン載せかえが良いけど・・・
A:ヤフオクでエンジンいくらなんですか?
店:ピンキリですよ。(ネット検索)3万円台から10万以上ですね。
A:えっ!3万円であるんですか!!
店:3万のエンジンなんて信頼ゼロですよ。買ってもエンジンがかからないとか
一月で壊れる可能性もありますよ?
A:お願いできませんか?
店:お断りします。思い入れがあるならきちんと直さないとまた大変な思いをしますよ?
予算はいくらですか?
A:3万ぐらいで・・・
店:ほかに行ってください。
33: 2018/10/02(火) 19:18:25.05
>>32
Bルート
店:ではなんとかしますが本当に責任は持てませんよ
A:有り難うございます!恩に着ます!!
一ヶ月後
A:おいお前のとこに任せたら一ヶ月で壊れたぞ
Bルート
店:ではなんとかしますが本当に責任は持てませんよ
A:有り難うございます!恩に着ます!!
一ヶ月後
A:おいお前のとこに任せたら一ヶ月で壊れたぞ
35: 2018/10/03(水) 02:41:48.72
工具貸せとか言っちゃう人ってレストランで鍋借りたり理髪店ではさみ借りたりしてるのかな?
職人は簡単に道具貸したりしないよ?
職人は簡単に道具貸したりしないよ?
44: 2018/10/03(水) 12:29:23.80
>>35
工具を貸してくれ
って言うことが非常識だと知らない人も多い
バイクや車に大して興味が無い人や、まだ乗ってる年数が浅い人は知らないでしょ
工具を貸してくれ
って言うことが非常識だと知らない人も多い
バイクや車に大して興味が無い人や、まだ乗ってる年数が浅い人は知らないでしょ
391: 2018/11/11(日) 07:54:13.58
>>35
車のディーラーは貸してくれるで
俺は借りたこと無いけど
車のディーラーは貸してくれるで
俺は借りたこと無いけど
36: 2018/10/03(水) 02:45:49.52
鶯谷のラブホの前で仕事終わって迎えのクルマ待ってるデリヘル嬢におまんこ貸せって言ってるようなもんだよね僕知ってるもん
37: 2018/10/03(水) 05:12:45.58
直す個所をカラーでプリントアウトしてくれる 安くて恐縮します。
38: 2018/10/03(水) 05:42:31.23
現在のバイク年間販売数は、バイクブーム全盛期の10分の1もないらしいからな。
後10年もしないうちに、国内四大バイクメーカーの吸収合併が始まると思う。
暴走族と走り屋激増がきっかけとなり、狂気じみたバイク3ない運動が全国展開されてから
バイク乗り人口が加速的に減少し始めて業界自体が衰退の一途を辿る最大の原因となった。
これからも、各バイクメーカーが少ないパイを取り合って囲い込みが進行するだろうから
それに属さない個人店は超優良店以外は次々と閉店に追い込まれることであろう。
後10年もしないうちに、国内四大バイクメーカーの吸収合併が始まると思う。
暴走族と走り屋激増がきっかけとなり、狂気じみたバイク3ない運動が全国展開されてから
バイク乗り人口が加速的に減少し始めて業界自体が衰退の一途を辿る最大の原因となった。
これからも、各バイクメーカーが少ないパイを取り合って囲い込みが進行するだろうから
それに属さない個人店は超優良店以外は次々と閉店に追い込まれることであろう。
39: 2018/10/03(水) 07:07:39.35
中古屋さんの生き残る道はある?無い?
40: 2018/10/03(水) 11:13:49.73
中古屋なんてもう無理だよ。
今の中古屋がいじれるのは旧車の域に突入した古いバイク
今の新しい中古はいじれない。
メーカーの故障診断機がなきゃエラーの表示が消せない。
ちまたの診断機だとエラー内容は読めるがリセットが出来ない。
そして少し古いだけで部品がメーカーに無いw
新車が売れてないから中古の玉も少ないし
ヤフオクのせいでわけのわからん価格帯になってるし
保証なしの売りっぱなしなら大丈夫かな。
今の中古屋がいじれるのは旧車の域に突入した古いバイク
今の新しい中古はいじれない。
メーカーの故障診断機がなきゃエラーの表示が消せない。
ちまたの診断機だとエラー内容は読めるがリセットが出来ない。
そして少し古いだけで部品がメーカーに無いw
新車が売れてないから中古の玉も少ないし
ヤフオクのせいでわけのわからん価格帯になってるし
保証なしの売りっぱなしなら大丈夫かな。
41: 2018/10/03(水) 11:24:07.75
バイクで食っていくなら用品店の整備士良いぞ。
ピット要員が4人に対して1日に原付のタイヤ交換一件、原付のオイル交換一件、チェーン交換一件(予約)こんなもんw
原付のタイヤ交換に2人つくとかレースのピットかよとw
この業界厳しいわ
ピット要員が4人に対して1日に原付のタイヤ交換一件、原付のオイル交換一件、チェーン交換一件(予約)こんなもんw
原付のタイヤ交換に2人つくとかレースのピットかよとw
この業界厳しいわ
42: 2018/10/03(水) 11:40:43.81
バイク屋の考え方や経営のやり方は古いとか言いつつ「損して得をとれ」という古き時代の言葉を出してくる謎理論
損して得をとれるお客様や真摯に向き合えるお客様と損は損の客はちゃんとお店は把握してますししっかり線引きしてますよ
このスレは後者の人のために建てたんですよね?
損して得をとれるお客様や真摯に向き合えるお客様と損は損の客はちゃんとお店は把握してますししっかり線引きしてますよ
このスレは後者の人のために建てたんですよね?
43: 2018/10/03(水) 12:00:22.83
そんなに腹に据えかねてるなら、バイク屋スレ行って来たら?わざわざスレ立てて届かない所から愚痴ってるより、溜まり場で直接言った方がよっぽど有益だと思うけど?
あぁ煽って上げてるし自演なのか?いつものマッチポンプでレス稼いでウマウマですか。バイク速報さん?
あぁ煽って上げてるし自演なのか?いつものマッチポンプでレス稼いでウマウマですか。バイク速報さん?
45: 2018/10/03(水) 12:30:53.77
>>43
バイク屋スレって、バイク屋以外は書き込み禁止なんだろ?
バイク屋スレって、バイク屋以外は書き込み禁止なんだろ?
46: 2018/10/03(水) 12:58:45.08
バイク屋のSNSで文章や内容を見ているだけでこの店はダメだなと感じるもんな。
客の文句を平気で書き込んでいる店もあるし。
客の文句を平気で書き込んでいる店もあるし。
53: 2018/10/03(水) 18:14:39.38
>>46
二度と来るなって意思表示だろ。
こんな非常識なヤツが来たって報告だろ。
二度と来るなって意思表示だろ。
こんな非常識なヤツが来たって報告だろ。
47: 2018/10/03(水) 13:07:44.66
5万で買い取って点検整備して10万で店頭に並べてたら文句言い来くるやつとかは愚痴られても仕方ないw
48: 2018/10/03(水) 15:02:19.64
工具ぐらい貸せよケチ
50: 2018/10/03(水) 15:26:30.20
>>48
こぅ具くらい買えよケチ
こぅ具くらい買えよケチ
49: 2018/10/03(水) 15:08:08.50
職人が安易に工具を貸すような店があったら一切信用できんな
51: 2018/10/03(水) 15:39:37.27
お世話になっているバイク屋の客層悪く 挨拶しても全く挨拶返しなし。店主はいい人なんですけど、中古屋と言う事で 変な客しか来ない。自分もそう思われているのかも。次は新車扱う店に変えます。
52: 2018/10/03(水) 17:10:19.92
工具借りたいならレンタルガレージに行けばいいと思うの
54: 2018/10/03(水) 19:09:13.68
調子に乗ってお客の事をwww連発であげつらい総叩きにあってつぶれたアホなバイク屋なら知ってる
名前変えてのうのうとやってるけど
名前変えてのうのうとやってるけど
55: 2018/10/04(木) 07:14:59.29
だいたい今どき自営でバイク屋やってること自体頭おかしい
日本の人口バイク乗りの人口先の事考えたらまともな人間なら絶対に選択しない
個人の中古車自動車整備やだって余程の資金力なければやっていけないのに
生活に余裕があり趣味の延長で個人のバイク屋とかならありだと思うが
特殊な技術があろうが腕が良かろうがなぜ単価の安いバイク屋を経営して行けると思うのか
車体はグーバイク全国最安値
部品はヤフオクモノタロウ
修理手順はネットにもユーチューブにも
この状況で店を構える勇気はない
むしろ頭おかしいとしか
勝算があれば教えてほしい
日本の人口バイク乗りの人口先の事考えたらまともな人間なら絶対に選択しない
個人の中古車自動車整備やだって余程の資金力なければやっていけないのに
生活に余裕があり趣味の延長で個人のバイク屋とかならありだと思うが
特殊な技術があろうが腕が良かろうがなぜ単価の安いバイク屋を経営して行けると思うのか
車体はグーバイク全国最安値
部品はヤフオクモノタロウ
修理手順はネットにもユーチューブにも
この状況で店を構える勇気はない
むしろ頭おかしいとしか
勝算があれば教えてほしい
56: 2018/10/04(木) 07:25:12.44
全員が全員自分で整備するわけじゃないからね
DIYなんてちょっと考えたら割に合わないのはすぐわかるでしょ
整備士の資格持ってる俺だって店に出すもん
DIYなんてちょっと考えたら割に合わないのはすぐわかるでしょ
整備士の資格持ってる俺だって店に出すもん
57: 2018/10/04(木) 09:02:37.80
激安ボロボロバイクばかり販売している怪しいバイク屋さんで「買ってくれたら車検とか後々の事は全部任せてよっ!安くするよっ!」つーからそこでバイク買って2年後いざ検査お願いしに行ったら店が跡形も無くなってた
その経験からもう新車しか買わなくなった。少し高くつくけど故障しても取りに来てくれるし整備全部任せて楽だし安心だし良かったやで
その経験からもう新車しか買わなくなった。少し高くつくけど故障しても取りに来てくれるし整備全部任せて楽だし安心だし良かったやで
58: 2018/10/04(木) 09:24:21.18
それが普通ってもんだ。
59: 2018/10/04(木) 09:25:50.61
大阪人だが、松屋町のバイク街はメーカー看板掲げた
ショップが僅かになり、流行っているのは旧車会が集う
お店とかだな。
書類ナシバイクを登録することで人気のお店もある。
他のお店にはできないプラスαがあればなんとか
経営が成り立つようだ。
ショップが僅かになり、流行っているのは旧車会が集う
お店とかだな。
書類ナシバイクを登録することで人気のお店もある。
他のお店にはできないプラスαがあればなんとか
経営が成り立つようだ。
60: 2018/10/04(木) 10:20:34.63
>>59
要は客層があっているって事だ。
今バイクに乗ってるのは昔からバイクに乗ってる連中なんだよ。
昔のバイクらしいバイクが好きな人たちな。
今の新しいバイクは個人ではいじれないところにきている。
自分たちで部品を交換できるバイクが好まれてるんだよ。
書類なしバイクを起こすのはちょっとヤバい匂いがするけどな。
要は客層があっているって事だ。
今バイクに乗ってるのは昔からバイクに乗ってる連中なんだよ。
昔のバイクらしいバイクが好きな人たちな。
今の新しいバイクは個人ではいじれないところにきている。
自分たちで部品を交換できるバイクが好まれてるんだよ。
書類なしバイクを起こすのはちょっとヤバい匂いがするけどな。
61: 2018/10/04(木) 10:26:13.71
>>60
今のバイクで個人がいじれないわけ無いだろw
いじれない人がいるならそれは新しい技術に関心を持たずに勉強を放棄した人だ。
今のバイクで個人がいじれないわけ無いだろw
いじれない人がいるならそれは新しい技術に関心を持たずに勉強を放棄した人だ。
62: 2018/10/04(木) 11:32:00.44
>>61
高価な機材を買いそろえるところからスタートだな。
高価な機材を買いそろえるところからスタートだな。
63: 2018/10/04(木) 11:50:10.09
>>62
多分君は大きな勘違いをしてる
多分君は大きな勘違いをしてる
64: 2018/10/04(木) 11:57:20.90
センサーのエラーをどう確認する?
65: 2018/10/04(木) 12:26:06.95
車業界ではFIは30年以上前から当たり前なんだが、自分で弄るの大好きな車好きでもそこに手を出すのはまれ
なんでバイクだとFIも自分で弄って直す前提なのか不思議
ってかほとんど壊れないし
なんでバイクだとFIも自分で弄って直す前提なのか不思議
ってかほとんど壊れないし
66: 2018/10/04(木) 12:27:48.10
故障コードを表示させてエラーコード表参照する
仮に水温センサー異常だったら本当かどうか水温センサー脱着したり単体点検を実施
センサー異常→センサー交換
センサー正常→ハーネスの点検→ハーネスの損傷発見→ハーネスの修正
センサー正常、ハーネス正常→ECUの異常の可能性
仮に水温センサー異常だったら本当かどうか水温センサー脱着したり単体点検を実施
センサー異常→センサー交換
センサー正常→ハーネスの点検→ハーネスの損傷発見→ハーネスの修正
センサー正常、ハーネス正常→ECUの異常の可能性
67: 2018/10/04(木) 12:29:49.43
メーカー純正の診断機でなければエラーが消去できないと聞いたが
違うのか?
違うのか?
69: 2018/10/04(木) 12:40:55.87
>>67
コードの消し方は車種やコードによるから自力で消せなかったら店で手数料払って消してもらえばいいじゃない
そこまで店を拒絶することもないでしょw
コードが消せないのと故障箇所をいじれないのはイコールじゃないよ
コードの消し方は車種やコードによるから自力で消せなかったら店で手数料払って消してもらえばいいじゃない
そこまで店を拒絶することもないでしょw
コードが消せないのと故障箇所をいじれないのはイコールじゃないよ
71: 2018/10/04(木) 13:26:57.51
>>67
最近のバイクは修理しても自動でエラーが消えず、
修理後に診断機でエラーを消去することが必要な
車種が増えてる。
汎用診断機ではダメで専用診断機が必要になる。
ゆえにメーカーから買うか借りるかしかない。
借りるにしてもメーカーとの契約店でないと貸して
もらえない。そこで同業契約店から借りて消している。
今後メーカーは基本的に契約店以外での修理を
させない方針なんだろ。
最近のバイクは修理しても自動でエラーが消えず、
修理後に診断機でエラーを消去することが必要な
車種が増えてる。
汎用診断機ではダメで専用診断機が必要になる。
ゆえにメーカーから買うか借りるかしかない。
借りるにしてもメーカーとの契約店でないと貸して
もらえない。そこで同業契約店から借りて消している。
今後メーカーは基本的に契約店以外での修理を
させない方針なんだろ。
68: 2018/10/04(木) 12:34:37.89
そもそも足回りやエンジン外装などEFIとほぼ関係ないメカニカルな部分が多いのにちょっと電子制御が入ると
もうだめだー何もわからない!とパニック起こすのが不思議てならないんだがw
車でバイクでも好きな人はいじって楽しんでるじゃない。
そもそもキャブ車の時代にはコード表示なんて無くて症状から経験則で診断してたんだぜw
もうだめだー何もわからない!とパニック起こすのが不思議てならないんだがw
車でバイクでも好きな人はいじって楽しんでるじゃない。
そもそもキャブ車の時代にはコード表示なんて無くて症状から経験則で診断してたんだぜw
70: 2018/10/04(木) 12:53:06.63
バイク速報怒涛のの連レス
72: 2018/10/04(木) 13:34:55.82
FIシステムが完成された今、トラブルなんて稀
その時だけデラに依頼すればよかろう
その時だけデラに依頼すればよかろう
73: 2018/10/04(木) 14:57:39.98
センサーエラーが厄介なんだけどな。
機械的な故障なら誰でも出来るが
電子パーツはクソ高いから交換して終了!ってなる前に
こんなにするのかよ!ってところで思考停止するだろ。
交換してもエラーがまた出たらガックリってレベルじゃすまねー金額もあるからな。
マニュアルに沿って診断してもコレだからな。
機械的な故障なら誰でも出来るが
電子パーツはクソ高いから交換して終了!ってなる前に
こんなにするのかよ!ってところで思考停止するだろ。
交換してもエラーがまた出たらガックリってレベルじゃすまねー金額もあるからな。
マニュアルに沿って診断してもコレだからな。
97: 2018/10/09(火) 18:43:50.66
>>73
実際にはコレだよな。
実際にはコレだよな。
74: 2018/10/04(木) 15:09:02.41
センサーエラーセンサーエラーって、おまえさんのバイクはそんなに頻繁にセンサーエラーが出るのかい??
自分の手に負えない時くらい、プロに頼ってもええんやで
自分の手に負えない時くらい、プロに頼ってもええんやで
77: 2018/10/04(木) 17:27:01.78
>>74
センサーエラーが出ないんか?
恵まれた環境なんだな。
センサーエラーが出るたびに診断機出してコード読んで
マニュアルとにらめっこしてるから
新型の診断機使うタイプは売ってないわ。
もう畳む準備してるからな。
センサーエラーが出ないんか?
恵まれた環境なんだな。
センサーエラーが出るたびに診断機出してコード読んで
マニュアルとにらめっこしてるから
新型の診断機使うタイプは売ってないわ。
もう畳む準備してるからな。
81: 2018/10/04(木) 19:13:16.87
>>74
で頼ろうと立ち寄ると怪訝な顔して
めんどくさそうに対応するんだよな
酷い所だと対応すらしない「あー?」だもんな
で頼ろうと立ち寄ると怪訝な顔して
めんどくさそうに対応するんだよな
酷い所だと対応すらしない「あー?」だもんな
75: 2018/10/04(木) 17:12:55.48
警告灯関連でめんどくさいと思うのはオイルチェンジの警告灯の消し方が分からないとかで来る客
何も言わず消してあげる→おいくらですかの一言もなく走り去る
お金かかりますよ→こんなんでお金とるんか
自分で調べるかヨソ行かれては→不機嫌になってどこか行く
どれを選んでもこっちは不愉快な気分にしかならない
何も言わず消してあげる→おいくらですかの一言もなく走り去る
お金かかりますよ→こんなんでお金とるんか
自分で調べるかヨソ行かれては→不機嫌になってどこか行く
どれを選んでもこっちは不愉快な気分にしかならない
76: 2018/10/04(木) 17:22:47.09
バイクのおじちゃんこんにちあ(*‘ω‘ *)
78: 2018/10/04(木) 17:32:43.71
バイク速報お仕事おつかれさん
79: 2018/10/04(木) 18:03:59.86
まーた倍苦息砲が一人で喋ってるよ。上げるなって何度もアドバイスしてあげたのに、懲りずに怒涛の上げw
自分から正体ばらすなよ。そんなに今月苦しいの?100レスあたりでまとめて、週末に載せるのかな?
自分から正体ばらすなよ。そんなに今月苦しいの?100レスあたりでまとめて、週末に載せるのかな?
80: 2018/10/04(木) 18:19:43.69
なに!これがバイク速報!
83: 2018/10/05(金) 09:08:09.97
駐輪中にあてられて外装など交換が終わった。
10対0なので相手方保険会社からショップに修理費用が
払われるようだが、納品書見て思ったのは保険修理の
場合はパーツ価格が定価より少し安く計上されている。
保険屋さんと協定でもあるのかな。
一般人にもその価格でパーツ売ってくれればと。
10対0なので相手方保険会社からショップに修理費用が
払われるようだが、納品書見て思ったのは保険修理の
場合はパーツ価格が定価より少し安く計上されている。
保険屋さんと協定でもあるのかな。
一般人にもその価格でパーツ売ってくれればと。
84: 2018/10/05(金) 12:00:32.91
そんなのねーよ。
保険屋が必ず値切ってくるクソだけどな。
こっちがきっちりネジ一本まで見積り入れて組んでも
必ず値切ってきやがる。
保険屋が悪でこっちも仕方なく価格を調整する事もあるがな。
保険屋が必ず値切ってくるクソだけどな。
こっちがきっちりネジ一本まで見積り入れて組んでも
必ず値切ってきやがる。
保険屋が悪でこっちも仕方なく価格を調整する事もあるがな。
85: 2018/10/05(金) 12:24:04.40
どこで修理するかは被害者側の自由だから
正規の値段で突っぱねたら良いと思うが?
四輪でオカマ掘られた時は相手方保険会社の
指定工場で修理すれば早く修理できると言われた
こともあったな。
正規の値段で突っぱねたら良いと思うが?
四輪でオカマ掘られた時は相手方保険会社の
指定工場で修理すれば早く修理できると言われた
こともあったな。
86: 2018/10/05(金) 16:04:44.80
部品代を値切られたことは無いな~
工賃マケてってのはあるけど
まっ、トータルで値切られてんだけどね
工賃マケてってのはあるけど
まっ、トータルで値切られてんだけどね
87: 2018/10/07(日) 09:26:21.06
部品は安く仕入れれる所探して定価販売だから工賃は負けれるんだが、そうしてると部品持ち込みで部品購入客と同じ工賃でなんて客が来るんだよな。
88: 2018/10/08(月) 09:34:26.79
いきつけのホンダのお店は2店舗あるが、1店舗は9月末で
認証工場の看板を下ろした。
今後250超の点検整備は遠い本店まで通わないといけない。
何気に迷惑だよな。一度認証取得したら維持費用って
かからないだろうに。これもドリーム構想の弊害か。
認証工場の看板を下ろした。
今後250超の点検整備は遠い本店まで通わないといけない。
何気に迷惑だよな。一度認証取得したら維持費用って
かからないだろうに。これもドリーム構想の弊害か。
89: 2018/10/08(月) 11:19:00.83
地域の自動車整備振興会の会員になって会費払ってるから認証の維持費はタダでは無いが痛いほどではないよ。(年間10万くらい)
メーカーの究極の理想はメーカーの息が掛かってる販売店にしか売らさないし整備もさせないって方向だろう?
メーカーの究極の理想はメーカーの息が掛かってる販売店にしか売らさないし整備もさせないって方向だろう?
90: 2018/10/08(月) 20:06:02.36
メーカーは利益にならない日本市場から撤退したいんじゃないかな?
どうしても欲しかったら赤字にならない価格で売るけどさーみたいな感じに見えるw
どうしても欲しかったら赤字にならない価格で売るけどさーみたいな感じに見えるw
93: 2018/10/09(火) 10:50:36.96
>>90
そうしないともうバイク業界は維持できない。
もう日本国内のバイクなんて各社どうでもいいところまで来てるだろう。
売ってるから面倒見てるだけ。
本当はこんなに売れない国内での新型投入は危なくてやりたくないだろ。
だから生産台数を絞ってるんだろ。
海外の生産ラインの話を聞くと日本向けのラインはほんのごくわずかな期間しか
ラインに流れないらしい。
だから注文が入っても待ちが長くなる。
てかそれで調整出来てしまうぐらい注文が少ない・・・。
そうしないともうバイク業界は維持できない。
もう日本国内のバイクなんて各社どうでもいいところまで来てるだろう。
売ってるから面倒見てるだけ。
本当はこんなに売れない国内での新型投入は危なくてやりたくないだろ。
だから生産台数を絞ってるんだろ。
海外の生産ラインの話を聞くと日本向けのラインはほんのごくわずかな期間しか
ラインに流れないらしい。
だから注文が入っても待ちが長くなる。
てかそれで調整出来てしまうぐらい注文が少ない・・・。
91: 2018/10/09(火) 01:18:23.14
もう下流日本人は中華とかアジアンの輸入バイク乗っとけ!
で、メーカーの手を煩わせるな!
メーカーは上流国民向けの高額車しか作らんよって感じなんだろう?
で、メーカーの手を煩わせるな!
メーカーは上流国民向けの高額車しか作らんよって感じなんだろう?
92: 2018/10/09(火) 07:13:28.39
今の50代がバイク降り始めてからえらいことになるよ
数少ない若者は3社のバイクしか買わなくなる
大型の利益独占したいのは分かるが、カワサキみたいに中型までは門戸開いておかないと
数少ない若者は3社のバイクしか買わなくなる
大型の利益独占したいのは分かるが、カワサキみたいに中型までは門戸開いておかないと
94: 2018/10/09(火) 12:18:57.55
ホンダのサイトで新車取り扱いの店探すと
廃業してそうな自転車屋もやってたんだろな店が出てくる
廃業してそうな自転車屋もやってたんだろな店が出てくる
95: 2018/10/09(火) 13:01:18.36
田舎だとスズキの四輪副代理店がスズキや
ホンダの原付を並べて売っているね。
過疎地じゃバイク屋単独では成り立たないことを実感。
ホンダの原付を並べて売っているね。
過疎地じゃバイク屋単独では成り立たないことを実感。
98: 2018/10/09(火) 20:06:33.42
バイク屋が電動アシスト自転車取り扱えばいいんじゃね?年寄りはサポートしてくれるとこで買うぞ。
どちらにしても個人でやってるとこは将来は厳しいかもね。
どちらにしても個人でやってるとこは将来は厳しいかもね。
99: 2018/10/10(水) 11:13:31.91
>>98
そうは簡単じゃないんだな。
バイク屋とか自転車屋は一般人からすると行きにくいから。
店舗改装して誰でも入りやすいきれいな店にしないと来てくれない。が
もうそんな体力は残っていない。HPはゼロだ。
チラシで安い電動アシストの価格を知ってるから
定価で売っても高いから買わないってなる。
そうは簡単じゃないんだな。
バイク屋とか自転車屋は一般人からすると行きにくいから。
店舗改装して誰でも入りやすいきれいな店にしないと来てくれない。が
もうそんな体力は残っていない。HPはゼロだ。
チラシで安い電動アシストの価格を知ってるから
定価で売っても高いから買わないってなる。
100: 2018/10/10(水) 13:33:21.55
バイク屋の人に聞きたいんだけど、普通のバイク屋でもオークションとか行って客の要望の中古車探してくれるもんなの?
パッと見販売に力入れてる店と、常連客の下取りらしき中古以外は置いてなく新車と修理のみみたいな店に分かれるけど
後者の場合はめんどくさい客とか嫌がられるのかね?
パッと見販売に力入れてる店と、常連客の下取りらしき中古以外は置いてなく新車と修理のみみたいな店に分かれるけど
後者の場合はめんどくさい客とか嫌がられるのかね?
102: 2018/10/10(水) 13:46:28.01
>>100
大歓迎
ハッタリかまして、ブラジャーからミサイルまで、何でもそろえてみせるぜ。
大歓迎
ハッタリかまして、ブラジャーからミサイルまで、何でもそろえてみせるぜ。
104: 2018/10/10(水) 14:03:50.71
>>101
街のバイク屋スレでここで質問するようになってたから聞いたんだよ?
>>102
ありがとう。迷惑じゃないならとりあえず聞いてみることにする
販売メインのところは売るのに忙しくてほったらかされそうであまり気乗りしなかったの
街のバイク屋スレでここで質問するようになってたから聞いたんだよ?
>>102
ありがとう。迷惑じゃないならとりあえず聞いてみることにする
販売メインのところは売るのに忙しくてほったらかされそうであまり気乗りしなかったの
105: 2018/10/10(水) 14:25:40.63
>>104
マジレスすると、修理メインな店の方が、ベース車の選定から仕上げまで拘るよ
時には儲け度外視になっちゃうこともある
まあ、ウチのことなんだけど
マジレスすると、修理メインな店の方が、ベース車の選定から仕上げまで拘るよ
時には儲け度外視になっちゃうこともある
まあ、ウチのことなんだけど
107: 2018/10/10(水) 15:03:15.53
>>105
おお、そうなのね
新車はすぐどうこうないしメーカー保証あるからいいけど、中古はなにかしらあって当たり前だからすぐ対応してくれそうな修理の店のほうが気になってたんだよね
おお、そうなのね
新車はすぐどうこうないしメーカー保証あるからいいけど、中古はなにかしらあって当たり前だからすぐ対応してくれそうな修理の店のほうが気になってたんだよね
106: 2018/10/10(水) 14:52:53.34
>>102
テンプルトンペックさんチーッス
テンプルトンペックさんチーッス
103: 2018/10/10(水) 13:47:32.43
>>100
店によるとしか言いようがない
店によるとしか言いようがない
277: 2018/11/06(火) 18:13:16.32
>>100
それが他人に質問する言葉遣いか?
それが他人に質問する言葉遣いか?
101: 2018/10/10(水) 13:43:42.86
自演じゃないならバイク屋スレ行け
108: 2018/10/10(水) 15:15:51.61
バイク屋的にホワイトベースみたいな整備士がいない認証も取ってない悪質なモグリってどう思ってるの?
認証のないモグリでも整備士がいるならまだいいと思うんだけど
認証のないモグリでも整備士がいるならまだいいと思うんだけど
110: 2018/10/10(水) 17:49:53.34
>>108
認証取ってするほどの仕事がない。
従業員雇って必要な機材揃えてなんて今のバイク屋的に儲けが出ない。
従業員の給料払ったら自分の取り分がないw
車検有バイクをいじらなければグレーだから平気だけど
それでもバイク屋で食っていくにはどこで利益を上げるか?
新車は利益が出ない。
他店の見積なんて持ってきても対抗できない。
売れてるバイク屋にはもう絶対に勝てない。
中古車ならチャンスがあるが
部品を交換したら高くなる。
高くなると市場価格と照らし合わせると儲けが減る。
安く仕入れて高く売る。これが利益が沢山出る。
要は殆ど現状渡し。
エンジンがかかればOK。
かからなくても最近まで動いていましたと適当な事いってヤフオクでOK。
そんな悪い事が出来ない良心があるバイク屋が自滅していく。
認証取ってするほどの仕事がない。
従業員雇って必要な機材揃えてなんて今のバイク屋的に儲けが出ない。
従業員の給料払ったら自分の取り分がないw
車検有バイクをいじらなければグレーだから平気だけど
それでもバイク屋で食っていくにはどこで利益を上げるか?
新車は利益が出ない。
他店の見積なんて持ってきても対抗できない。
売れてるバイク屋にはもう絶対に勝てない。
中古車ならチャンスがあるが
部品を交換したら高くなる。
高くなると市場価格と照らし合わせると儲けが減る。
安く仕入れて高く売る。これが利益が沢山出る。
要は殆ど現状渡し。
エンジンがかかればOK。
かからなくても最近まで動いていましたと適当な事いってヤフオクでOK。
そんな悪い事が出来ない良心があるバイク屋が自滅していく。
114: 2018/10/10(水) 20:32:25.28
>>110
でもランツァにピンクナンバーとか明らかなテンプラの動画あげてたりして逮捕されないのは悪運が強いというかw
飼い犬ワコーズのケミカルで洗っても愛護団体がスルーだったり。
でもランツァにピンクナンバーとか明らかなテンプラの動画あげてたりして逮捕されないのは悪運が強いというかw
飼い犬ワコーズのケミカルで洗っても愛護団体がスルーだったり。
109: 2018/10/10(水) 15:44:41.79
そこが法律のグレーな所でモグリの方が商売はやり易いんだよね。
認証持ってると違法改造車お断りは当然として保険切れとかタイヤ坊主とかピットに入れたら完全な状態にしないと出せなくなるからせっかく来た客を断らないといけないケースが有って客の印象が悪くなったりするんだよね。
モグリなら客の要望分だけ触ったら良いから楽だよ。
罰則ないしな。
認証持ってると違法改造車お断りは当然として保険切れとかタイヤ坊主とかピットに入れたら完全な状態にしないと出せなくなるからせっかく来た客を断らないといけないケースが有って客の印象が悪くなったりするんだよね。
モグリなら客の要望分だけ触ったら良いから楽だよ。
罰則ないしな。
111: 2018/10/10(水) 19:51:42.16
251cc以上のオートバイを分解整備をする場合、サービスショップは「認証工場」
または「指定工場」を保有していなければなりません。
※分解整備とは?
•エンジン・ミッションの着脱を伴う整備
•ステアリング周りの取り外しを伴う整備
•制動装置のマスタ・シリンダ、バルブ類、ホース、パイプ、ディスク・ブレーキの
キャリパの取り外しを伴う整備
•ブレーキ・ライニングを交換する為にブレーキシューを取り外して行なう整備
•ショックアブソーバーのバネを取り外して行なう整備
※二輪については、ブレーキ・ライニング交換の為、ブレーキシューを取り外す
行為は分解整備となりますが、タイヤ交換やパンク修理等のために車輪を取り
外す行為は、ブレーキシューが分解されていても分解整備したとはみなしません。
250cc以下しか整備しませんと言えば整備士不在、認証なしでもグレーどころか
シロです。WBは251cc以上は外注と言っているのでシロ。
または「指定工場」を保有していなければなりません。
※分解整備とは?
•エンジン・ミッションの着脱を伴う整備
•ステアリング周りの取り外しを伴う整備
•制動装置のマスタ・シリンダ、バルブ類、ホース、パイプ、ディスク・ブレーキの
キャリパの取り外しを伴う整備
•ブレーキ・ライニングを交換する為にブレーキシューを取り外して行なう整備
•ショックアブソーバーのバネを取り外して行なう整備
※二輪については、ブレーキ・ライニング交換の為、ブレーキシューを取り外す
行為は分解整備となりますが、タイヤ交換やパンク修理等のために車輪を取り
外す行為は、ブレーキシューが分解されていても分解整備したとはみなしません。
250cc以下しか整備しませんと言えば整備士不在、認証なしでもグレーどころか
シロです。WBは251cc以上は外注と言っているのでシロ。
112: 2018/10/10(水) 20:26:35.39
まめ○ばは?
113: 2018/10/10(水) 20:30:53.57
要車検のバイクを下取りして自分名義にしてからブレーキのOHして客に売るのは合法だよね?
115: 2018/10/10(水) 20:41:43.64
対価を得て他人のバイクを分解整備するならアウトだけど、
自分のバイクを分解整備するのはセーフ。
だけど販売を目的として反復継続して繰り返し分解整備
しているとなれば脱法行為とみなされアウトになる可能性が
なきにしもあらず。
自分のバイクを分解整備するのはセーフ。
だけど販売を目的として反復継続して繰り返し分解整備
しているとなれば脱法行為とみなされアウトになる可能性が
なきにしもあらず。
117: 2018/10/10(水) 20:49:25.13
>>115
警察来たら飽きっぽい性分なんですって言いつつ証拠に三人目の嫁さん紹介すればセーフかしらん
警察来たら飽きっぽい性分なんですって言いつつ証拠に三人目の嫁さん紹介すればセーフかしらん
116: 2018/10/10(水) 20:47:38.91
国交省の見解だと自前整備も定期的にやるなら認証取れとか無茶なこと言ってるけど検挙例は聞かないからみんな様子見ってのが現状
118: 2018/10/10(水) 23:26:27.39
罰則も無いような法律を取り締まるほど警察も検察も暇じゃないし
非認証が立て続けに視認でも出せば別かも知れないけど、例えば車検上がりにブレーキ抜けて事故っても工場の責任を追及するのは難しい現状ではあり得ない
非認証が立て続けに視認でも出せば別かも知れないけど、例えば車検上がりにブレーキ抜けて事故っても工場の責任を追及するのは難しい現状ではあり得ない
119: 2018/10/10(水) 23:30:01.31
ついこないだの保冷車がフェリーで炎上した件は整備工場でねじり接続したのが原因てことで責任問われたろ
122: 2018/10/11(木) 00:36:47.52
>>119
そりゃあれだけの規模で大事になれば当たり前
チンケなバイク屋風情で動くかよw
そりゃあれだけの規模で大事になれば当たり前
チンケなバイク屋風情で動くかよw
120: 2018/10/10(水) 23:33:25.33
嫉妬してないで
ようつべチャンネルでも開設したら?
とりあえず
笑顔で接客
真心サービス
お客様は神様です
毎朝3回復唱して店を開けなさい
ようつべチャンネルでも開設したら?
とりあえず
笑顔で接客
真心サービス
お客様は神様です
毎朝3回復唱して店を開けなさい
121: 2018/10/10(水) 23:41:26.51
>>120
ポンコツ売ってクレームが来たら悪質なクレーマーってことで動画ネタにする鉄のハートが羨ましいw
自分は以外たくなるから無理だ…
ポンコツ売ってクレームが来たら悪質なクレーマーってことで動画ネタにする鉄のハートが羨ましいw
自分は以外たくなるから無理だ…
127: 2018/10/11(木) 11:42:32.16
>>120
客は神様ではありません。
お客さんです。
バイク屋にお願いして対価を払う存在です。
神様ならこちらの願いをかなえてくれるのでしょうか?
客は神様ではありません。
お客さんです。
バイク屋にお願いして対価を払う存在です。
神様ならこちらの願いをかなえてくれるのでしょうか?
123: 2018/10/11(木) 07:48:20.41
刑事は無くても民事ではかなり揉めてたりするんだろうな。
ハーレーのチョッパーがフォーク折れたりフレーム折れたりしてるけどあれは客と揉めるでしょ。
エンジン掛け損ねの炎上は客の責任も有るから店が100パー悪いとならないと思うけどね。
ハーレーのチョッパーがフォーク折れたりフレーム折れたりしてるけどあれは客と揉めるでしょ。
エンジン掛け損ねの炎上は客の責任も有るから店が100パー悪いとならないと思うけどね。
125: 2018/10/11(木) 09:24:23.58
キチ店もあればキチ客もいるからな
四輪だけど代車のサイド引きっぱなしで走って炎上させた客がいて
サイドを解除しなかった不手際は認めたのに旅行の予定が狂ったという理由で店を訴えたからな
四輪だけど代車のサイド引きっぱなしで走って炎上させた客がいて
サイドを解除しなかった不手際は認めたのに旅行の予定が狂ったという理由で店を訴えたからな
126: 2018/10/11(木) 10:05:06.84
チョッパーのフレームは車台番号の入ってる首以外、全部鉄工所で作るとかあるんでしょ?
128: 2018/10/11(木) 13:22:38.68
今日ナイケンの試乗車が入荷するようだが、販売店が
限定されるだけあって定価販売と強気。
年間400台目標なので取扱店平均で数台しか販売
しない(おそらく二桁売る店はない?)にもかかわらず
専用工具を買わされるようだ。
無償レンタルとかメーカーはしないんだね。
昔はメーカーが試乗車を用意してくれたと思うが、
今は買取のようだ。販売店はますます資本力がいる。
ヤマハ指定車種なのでアドバンスディーラーは強制的に
1台展示車又は試乗車として仕入れないといけない。
某YSPはこの指定車種を必ず展示若しくは試乗車として
仕入れなければならないという契約条項が納得できず
アドバンスディーラーにならなかったと言っていた。
限定されるだけあって定価販売と強気。
年間400台目標なので取扱店平均で数台しか販売
しない(おそらく二桁売る店はない?)にもかかわらず
専用工具を買わされるようだ。
無償レンタルとかメーカーはしないんだね。
昔はメーカーが試乗車を用意してくれたと思うが、
今は買取のようだ。販売店はますます資本力がいる。
ヤマハ指定車種なのでアドバンスディーラーは強制的に
1台展示車又は試乗車として仕入れないといけない。
某YSPはこの指定車種を必ず展示若しくは試乗車として
仕入れなければならないという契約条項が納得できず
アドバンスディーラーにならなかったと言っていた。
129: 2018/10/13(土) 12:24:28.21
おっさんども
指定オイルと高性能オイルだったら
高性能オイル入れといた方が良いのか?
指定オイルと高性能オイルだったら
高性能オイル入れといた方が良いのか?
130: 2018/10/13(土) 12:32:29.54
>>129
一番安いので良いよ
一番安いので良いよ
138: 2018/10/16(火) 00:29:48.29
131: 2018/10/13(土) 15:08:21.85
すんまへん
まじめに頼みます
まじめに頼みます
132: 2018/10/13(土) 15:43:55.89
>>131
油量さえ守れば一番安いので良いよ
油量さえ守れば一番安いので良いよ
133: 2018/10/13(土) 18:58:12.49
へーほんとに?
良いの入れてもスパシーバ効果ってやつ?
良いの入れてもスパシーバ効果ってやつ?
134: 2018/10/13(土) 19:48:03.89
スパシーバ!!!
135: 2018/10/13(土) 22:21:23.05
純正の一番安いのでいいわ
それで壊れたら保証で直して貰えばいいし
壊れないけど
それで壊れたら保証で直して貰えばいいし
壊れないけど
136: 2018/10/14(日) 00:50:53.88
常にレッドゾーンまで使って走るならいいオイル入れとけば?
乗るたび交換しよう
乗るたび交換しよう
137: 2018/10/14(日) 03:48:23.73
オイルは排気量でも変わるからね。
ほぼ全開で走り続ける小排気量の方がオイルの負担は大きい。
リッターオーバーだとずうっと慣らし運転中みたいなモノだからね。
ただし、安いオイルでも指定交換距離ないしマメにオイル量点検して下限以下なら交換を守れば保証期間内で壊れることはないよ。
壊す連中はオイル点検がズボラで量が減ってるのに気づいて無いから。
ほぼ全開で走り続ける小排気量の方がオイルの負担は大きい。
リッターオーバーだとずうっと慣らし運転中みたいなモノだからね。
ただし、安いオイルでも指定交換距離ないしマメにオイル量点検して下限以下なら交換を守れば保証期間内で壊れることはないよ。
壊す連中はオイル点検がズボラで量が減ってるのに気づいて無いから。
139: 2018/10/16(火) 12:40:26.69
Y社では一部車種を除き工場充填オイルは
一番安い鉱物油だからね。
空冷XJR1300ですら鉱物油が工場充填油。
一番安い鉱物油だからね。
空冷XJR1300ですら鉱物油が工場充填油。
140: 2018/10/16(火) 13:09:57.69
メーカー保証期間中は純正オイルを入れてくださいと聞いたけど、
メーカー正規店でもモチュールとかワコーズとかを置くのが謎。
そんなもの入れてオイルが故障の原因とかメーカーから指摘
されればそこで終わり。正規店は純正以外を置くなと言っておきたい。
ブレーキフルードやクーラントも同じ。
メーカー正規店でもモチュールとかワコーズとかを置くのが謎。
そんなもの入れてオイルが故障の原因とかメーカーから指摘
されればそこで終わり。正規店は純正以外を置くなと言っておきたい。
ブレーキフルードやクーラントも同じ。
168: 2018/10/17(水) 12:17:49.41
>>140
>>167
ほんとコレだわ。
>>167
ほんとコレだわ。
141: 2018/10/16(火) 13:11:35.68
純正じゃカネ取れないじゃん
142: 2018/10/16(火) 14:00:05.45
大手のオイル使ってそれが理由で保証修理断られた事例があったら教えてほしい。
そういうことがないように存在するのが代理店だろと思うんだが。
保険でも改造車は通販型で断られるけど代理店型なら形式不明車でも加入させてくれる
そういう柔軟な対応してくれるのが代理店。
そういうことがないように存在するのが代理店だろと思うんだが。
保険でも改造車は通販型で断られるけど代理店型なら形式不明車でも加入させてくれる
そういう柔軟な対応してくれるのが代理店。
143: 2018/10/16(火) 15:40:27.09
外野の意見として純正を200Lドラム缶で仕入れると粗利が凄いと思うが。
四輪は純正をドラム缶で仕入れるとリッター200円くらいと聞いたけどな。
四輪は純正をドラム缶で仕入れるとリッター200円くらいと聞いたけどな。
144: 2018/10/16(火) 15:41:32.78
仕入れでリッター200円は良いオイルだね。
145: 2018/10/16(火) 15:55:22.86
オイルはオープン価格にしないと。定価売りは犯罪もの。
146: 2018/10/16(火) 16:01:58.17
バイク屋が利益出すと急に怒り出す人がいるけど
従業員とその家族に人権がないと言ってるようなもの
従業員とその家族に人権がないと言ってるようなもの
147: 2018/10/16(火) 16:21:56.63
バイク屋はボッタクリだからな。
ネット価格で取付け交換しないとボッタクリ認定だぞ。
交換工賃とったら石投げられる勢いだぞ。
数百円でバッテリー売ってるのに
数千円のバッテリー売ったらもう確実にボッタクリ認定。
自分でやったらタダだから工賃取ったらボッタクリ。
ネット価格で取付け交換しないとボッタクリ認定だぞ。
交換工賃とったら石投げられる勢いだぞ。
数百円でバッテリー売ってるのに
数千円のバッテリー売ったらもう確実にボッタクリ認定。
自分でやったらタダだから工賃取ったらボッタクリ。
148: 2018/10/16(火) 16:58:28.43
ホンダから供給を受けているヤマハジョグの
サイドスタンド取付費用を聞いて目まいがした。
ヤマハ製造ジョグはこんな工賃しなかったぞ。
OEM供給車の工賃は特別料金とは変な世界だ。
サイドスタンド取付費用を聞いて目まいがした。
ヤマハ製造ジョグはこんな工賃しなかったぞ。
OEM供給車の工賃は特別料金とは変な世界だ。
149: 2018/10/16(火) 17:02:43.89
>>148
普通に1.0Hって工数載ってるじゃん。
普通に1.0Hって工数載ってるじゃん。
150: 2018/10/16(火) 17:11:16.46
>>148
部品単品で5832円
工数1H(凡そ6000円~10000円)
装着する際にアンダーカバーのカットが必要です。
こういったやつは自分でやると1時間どころじゃすまないから店に投げたほうが良いパターンw
部品単品で5832円
工数1H(凡そ6000円~10000円)
装着する際にアンダーカバーのカットが必要です。
こういったやつは自分でやると1時間どころじゃすまないから店に投げたほうが良いパターンw
152: 2018/10/16(火) 17:20:41.45
>>148
そうやって言いがかりつけるのは良くないぞ
ベースモデルのタクトだって一時間かかる作業だ
https://ameblo.jp/steprise16/entry-12007226609.html
そうやって言いがかりつけるのは良くないぞ
ベースモデルのタクトだって一時間かかる作業だ
https://ameblo.jp/steprise16/entry-12007226609.html
151: 2018/10/16(火) 17:20:20.03
今年6月のことなのでヤマハ製ジョグがまだ店頭に
あったのでヤマハ製にしました。
西本工業のサイドスタンドで工賃込みで5Kくらいでした。
あったのでヤマハ製にしました。
西本工業のサイドスタンドで工賃込みで5Kくらいでした。
153: 2018/10/16(火) 17:34:25.83
納車整備料に差があるように
車検バイク10000円/1H
軽二輪 7000円/1H
原付 5000円/1H
とかできないものだろうか?
車検バイク10000円/1H
軽二輪 7000円/1H
原付 5000円/1H
とかできないものだろうか?
154: 2018/10/16(火) 17:43:11.23
なんで同じ設備で同じ人間が労働して金額に差が出せるのかわからん
軽二輪以下は無資格のアルバイトが担当すればいいってこと?
軽二輪以下は無資格のアルバイトが担当すればいいってこと?
155: 2018/10/16(火) 18:17:18.07
雪国のバイクとスノーモービル扱うお店は
スノーモービルの時間工賃を高くしている。
スノーモービルの時間工賃を高くしている。
156: 2018/10/16(火) 19:33:42.03
ジャイロは高くしてもいいですか?
157: 2018/10/16(火) 20:07:05.01
甘えは許さん。
Vmaxに特別レート工賃を採用していた
某お店はナイケンにも特別工賃を設定
するようだ。工賃は自由に決めても結構
だが、根拠のない割増するような店では
他の車種も買う気にならない。
Vmaxに特別レート工賃を採用していた
某お店はナイケンにも特別工賃を設定
するようだ。工賃は自由に決めても結構
だが、根拠のない割増するような店では
他の車種も買う気にならない。
158: 2018/10/16(火) 20:14:43.89
用品店でもPCX125は原付料金PCX150は軽二輪料金
根拠は排気量、ナイケンやVMAXは特殊性だろうな。
日産の店でも35GTRは別料金だし。
根拠は排気量、ナイケンやVMAXは特殊性だろうな。
日産の店でも35GTRは別料金だし。
161: 2018/10/17(水) 09:41:27.64
>>158
確かに150は125とタイヤ同じなのに用品店だと工賃が違う。
バイク屋なら同じ。ただタイヤ価格が用品店が安いので
トータルで用品店で交換してしまう。
確かに150は125とタイヤ同じなのに用品店だと工賃が違う。
バイク屋なら同じ。ただタイヤ価格が用品店が安いので
トータルで用品店で交換してしまう。
159: 2018/10/16(火) 21:45:36.52
最近は無知のくせにネットで浅知恵つけてくるからタチが悪い。
172: 2018/10/17(水) 19:02:45.07
>>159
浅知恵付けて何がわるいんだよう?
悪徳バイク屋から身を守る自己防衛だぜオッサン
浅知恵付けて何がわるいんだよう?
悪徳バイク屋から身を守る自己防衛だぜオッサン
160: 2018/10/16(火) 21:48:22.25
知恵ってのがヤフオクの価格だからねw
162: 2018/10/17(水) 10:06:48.44
時々用品店へ価格調査に行くけど、タイヤはそんなに安くないな
ウチよりも高い価格設定だったわ
大きい店は小さい店より安いって先入観もあるだろうね
ウチよりも高い価格設定だったわ
大きい店は小さい店より安いって先入観もあるだろうね
163: 2018/10/17(水) 10:28:42.25
ヤマハパスを買ったお店はY社の125cc以下も
扱うけど後継者がいなくて来年閉店するそうだ。
息子が跡継ぎをしてくれる予定だったが、四輪
ディーラーの検査員になったので四輪業界で
生きていくそうだ。
跡取りのいないバイク屋さんの高齢化が進んで
ますますバイク販売店が自然消滅していきそう。
昔はバイク屋をやめる時に権利を高値で売ったり
できたそうだが、今はメーカーが認めないのかな?
俺なら小さくとも1国1城の主としてバイク屋を
引き継ぐけど、ディーラーの検査員って給料が
いいのだろうか。
扱うけど後継者がいなくて来年閉店するそうだ。
息子が跡継ぎをしてくれる予定だったが、四輪
ディーラーの検査員になったので四輪業界で
生きていくそうだ。
跡取りのいないバイク屋さんの高齢化が進んで
ますますバイク販売店が自然消滅していきそう。
昔はバイク屋をやめる時に権利を高値で売ったり
できたそうだが、今はメーカーが認めないのかな?
俺なら小さくとも1国1城の主としてバイク屋を
引き継ぐけど、ディーラーの検査員って給料が
いいのだろうか。
170: 2018/10/17(水) 12:32:49.28
>>163
家族がいれば冒険はできない
独立するより給料もらってたほうが楽だし、検査員なら車検制度が崩壊しない限りOK
バイク屋なんか乗る人が少なくなって車種もこれだけ減ったのに未来もクソもねえよ
やってる人が頑張るだけで新たに参入するとか地獄への片道切符じゃん
家族がいれば冒険はできない
独立するより給料もらってたほうが楽だし、検査員なら車検制度が崩壊しない限りOK
バイク屋なんか乗る人が少なくなって車種もこれだけ減ったのに未来もクソもねえよ
やってる人が頑張るだけで新たに参入するとか地獄への片道切符じゃん
164: 2018/10/17(水) 10:51:08.86
安定性を選んだんじゃね?
165: 2018/10/17(水) 11:29:34.73
ヒント:バイク屋は絶望的に未来が無い。
車もヤバいけどバイク程じゃない。
バイク屋で新規開店は事実上不可能。
どこのメーカーも新規は受け付けていない。
例外があるとすればドリームやプラザやアドバンス等の
条件がのめる資本金が準備できるところだろう。
高級外車じゃないから絶対に利益は出ないだろう。
絶望的に顧客がいないし
バイクの整備に高額な支払してくれるわけもない。
車もヤバいけどバイク程じゃない。
バイク屋で新規開店は事実上不可能。
どこのメーカーも新規は受け付けていない。
例外があるとすればドリームやプラザやアドバンス等の
条件がのめる資本金が準備できるところだろう。
高級外車じゃないから絶対に利益は出ないだろう。
絶望的に顧客がいないし
バイクの整備に高額な支払してくれるわけもない。
166: 2018/10/17(水) 11:47:00.64
俺ならサラリーマンやめて親のバイク屋ついで
毎年表彰されるくらい台数売って店舗拡大若しくは
2号店3号店をオープンしてメーカーから全車種を
扱ってください懇願される将来図を描いているが。
夢でしかないか(笑
毎年表彰されるくらい台数売って店舗拡大若しくは
2号店3号店をオープンしてメーカーから全車種を
扱ってください懇願される将来図を描いているが。
夢でしかないか(笑
167: 2018/10/17(水) 11:47:56.23
いつもお世話になっている(そこは非常に良心的)店で定期点検に出して午後がまるまる空いたの
でちょっと他所のバイク屋へ冷やかし&見積もりへ行ってみた。その数5軒。結論は地元の店が
1番いいということ。俺は23区内在住で基本的にバイク屋は選び放題だ。きれいなショールーム
の輸入車ディーラーに行って営業と話したけど言葉遣いは丁寧だけどなんか偏屈で嫌な感じだ。
俺のバイク歴は35年だけどバイク屋選びで3軒失敗した。しかし今は3軒のバイク屋と懇意にさ
せてもらっている。色々なニンジンをぶらさげるバイク屋は有るけど結局は馴染の店が1番と
痛感した。
でちょっと他所のバイク屋へ冷やかし&見積もりへ行ってみた。その数5軒。結論は地元の店が
1番いいということ。俺は23区内在住で基本的にバイク屋は選び放題だ。きれいなショールーム
の輸入車ディーラーに行って営業と話したけど言葉遣いは丁寧だけどなんか偏屈で嫌な感じだ。
俺のバイク歴は35年だけどバイク屋選びで3軒失敗した。しかし今は3軒のバイク屋と懇意にさ
せてもらっている。色々なニンジンをぶらさげるバイク屋は有るけど結局は馴染の店が1番と
痛感した。
169: 2018/10/17(水) 12:21:12.75
相性があるからね 自分は某地域チェーン店の寺で買ったがネットの評判と違ってよくしてもらってる。最近は古参の店が次々と閉店してる。
171: 2018/10/17(水) 13:32:44.29
息子がいてもとても跡継げなんて言えない現状
173: 2018/10/17(水) 20:33:45.30
本当に悪徳ってそんなに有るか?
今時悪さしたら某なんとかベースみたいにグーグルマップでの悪評が凄まじいことになるだろ。
地域最安の店より千円高いからぼったくりだ!とか言ってるアホウのイメージしかない。
今時悪さしたら某なんとかベースみたいにグーグルマップでの悪評が凄まじいことになるだろ。
地域最安の店より千円高いからぼったくりだ!とか言ってるアホウのイメージしかない。
174: 2018/10/17(水) 20:40:42.17
珍走が出入りしてる店は見つける度にグーグルのレビューに書き込んでるわ
潰れたら良いのにw
潰れたら良いのにw
175: 2018/10/17(水) 21:52:39.29
今付き合ってる店は人が良すぎて心配する
取り付け依頼とかしても付けますから好みのモノ持ってきてくださいとか言うし
持ち込み料取る気配すらない
こっちは安く上がって助かるけど、あまり儲からずに潰れたら困るがな
取り付け依頼とかしても付けますから好みのモノ持ってきてくださいとか言うし
持ち込み料取る気配すらない
こっちは安く上がって助かるけど、あまり儲からずに潰れたら困るがな
176: 2018/10/18(木) 06:30:05.58
むかしは酷い店あったな
出勤前にバッテリーが弱ってるんで充電お願いしますって
帰ってきたら「バッテリー交換しときました二万円です」
言われて泣き寝入り
今なら評価ボロカスに書いてやるのに
出勤前にバッテリーが弱ってるんで充電お願いしますって
帰ってきたら「バッテリー交換しときました二万円です」
言われて泣き寝入り
今なら評価ボロカスに書いてやるのに
177: 2018/10/18(木) 07:31:09.19
>>176
いや、そこは泣き寝入りしないで突っぱねたらよかったじゃん
>今なら評価ボロカスに書いてやるのに
なーんにも成長してないんだな、お前
いや、そこは泣き寝入りしないで突っぱねたらよかったじゃん
>今なら評価ボロカスに書いてやるのに
なーんにも成長してないんだな、お前
186: 2018/10/18(木) 18:33:18.24
>>177
通勤に使ってたから不満感じながらでも了承した。
他にもパンク修理を断られたり色々嫌な思いしたから
本を片手に単気筒なら
自分で整備するぐらい成長したわアホ
通勤に使ってたから不満感じながらでも了承した。
他にもパンク修理を断られたり色々嫌な思いしたから
本を片手に単気筒なら
自分で整備するぐらい成長したわアホ
178: 2018/10/18(木) 09:01:31.22
お世話になっているショップは忙しすぎて修理・整備が
順番待ちで待たされるのが辛い。
メカニック6名なのにリフト3台なので毎朝取り合いとか。
20年以上のつきあいだけど、当時の若いメカニックは
結婚して子供も生まれてチーフメカニックや店長に
なっていたり、支店を任されたりと頑張っている。
経営手腕次第でバイク屋もまだまだのびしろがあるってことか。
順番待ちで待たされるのが辛い。
メカニック6名なのにリフト3台なので毎朝取り合いとか。
20年以上のつきあいだけど、当時の若いメカニックは
結婚して子供も生まれてチーフメカニックや店長に
なっていたり、支店を任されたりと頑張っている。
経営手腕次第でバイク屋もまだまだのびしろがあるってことか。
179: 2018/10/18(木) 09:05:23.99
少子高齢化で業界は確実に先細りだよ
金になってるならリフトくらい買えるもん
金になってるならリフトくらい買えるもん
183: 2018/10/18(木) 10:32:10.40
>>179
いや追加でリフト置く場所がない。
15年位前に店舗拡大で新規土地購入して移転新築したけど、
整備ピット面積をもう少し広げるべきだったと思う。
こんなに新車並べて売れるのかと思うくらい新車を置いている。
新車置き場がドンキのようと言えば分かるかな。
今年になってアドバンスディーラーの資格を取得したもよう。
決して価格で勝負のお店じゃないけど平日もお客さんいっぱい。
いや追加でリフト置く場所がない。
15年位前に店舗拡大で新規土地購入して移転新築したけど、
整備ピット面積をもう少し広げるべきだったと思う。
こんなに新車並べて売れるのかと思うくらい新車を置いている。
新車置き場がドンキのようと言えば分かるかな。
今年になってアドバンスディーラーの資格を取得したもよう。
決して価格で勝負のお店じゃないけど平日もお客さんいっぱい。
184: 2018/10/18(木) 10:51:43.25
>>183
そういう環境の地方ならバイク屋も安泰だな。
普通の人口も少ない田舎だとおじいちゃんおばあちゃんが減少して
バイクに乗る人がいなくなった。
若い連中はみんな車か自転車。
バイクは危ないが口癖。
バイクに乗るのは公務員と郵便と貧乏人ぐらい。
そういう環境の地方ならバイク屋も安泰だな。
普通の人口も少ない田舎だとおじいちゃんおばあちゃんが減少して
バイクに乗る人がいなくなった。
若い連中はみんな車か自転車。
バイクは危ないが口癖。
バイクに乗るのは公務員と郵便と貧乏人ぐらい。
180: 2018/10/18(木) 09:49:01.11
全体のパイは増えないけど、廃業の分を生き残る店で取り合って現状キープってとこか
181: 2018/10/18(木) 09:53:47.51
体力のある店が薄利多売で周りの店を潰して値上げするとw
悪徳な店がはびこる前にカワサキとホンダは販売チャンネル整理したけど。
悪徳な店がはびこる前にカワサキとホンダは販売チャンネル整理したけど。
182: 2018/10/18(木) 10:16:50.55
ドリームは暇そうに仕事してたぞ
一ヶ月点検予約が必要とかで当日15分ほど遅れて
恐縮しながら行ったら
「予約してましたっけ?あー〇〇さん」
「じゃ、やります」って2人がかりで点検
希望日に休みだったからオイル交換も自分でやってたから
10分ほどで終了
通販で買ったから有料で3000円
一ヶ月点検予約が必要とかで当日15分ほど遅れて
恐縮しながら行ったら
「予約してましたっけ?あー〇〇さん」
「じゃ、やります」って2人がかりで点検
希望日に休みだったからオイル交換も自分でやってたから
10分ほどで終了
通販で買ったから有料で3000円
185: 2018/10/18(木) 11:30:41.92
限定車とかだけプレミアムディーラー専売とかにして、それ以外は金さえ払えば街のバイク屋に卸してやったほうがいいと思うけどな
ドリームやプラザは大都市にしかないし、ここまで来いとは乱暴すぎなんだよね
新型車も一発目は専売店に厚く割り振ってやりゃアドバンテージは充分だし
バイクは地方走ったほうが楽しいのに販売であまり馬鹿にしすぎると育てる環境なさ過ぎて間違いなく滅びるよ
ドリームやプラザは大都市にしかないし、ここまで来いとは乱暴すぎなんだよね
新型車も一発目は専売店に厚く割り振ってやりゃアドバンテージは充分だし
バイクは地方走ったほうが楽しいのに販売であまり馬鹿にしすぎると育てる環境なさ過ぎて間違いなく滅びるよ
187: 2018/10/18(木) 18:49:09.11
自分はスバルにやられてもう任せられないってことで金が無いから公共の訓練校通って二級整備士とったわ
でもあんまり車とかバイクとかよくわかってないがw
でもあんまり車とかバイクとかよくわかってないがw
188: 2018/10/18(木) 18:59:36.53
また~りバイク屋さんのとこ覗くといつも思う、自分で自分のクビ絞めてるなあ…て。客がみんな見てるだろうに。愚痴りたいのはわかるけどさ…そんなんじゃ客が寄りつかなくなるよ
189: 2018/10/18(木) 19:39:56.69
これだけは思う
バイクに限らず趣味性強いものは売り手買い手関係なく人の癖も強い
バイクに限らず趣味性強いものは売り手買い手関係なく人の癖も強い
190: 2018/10/18(木) 19:46:13.67
趣味性が強いんじゃない
業界が疲弊した結果趣味で乗る客以外が減っただけ
業界が疲弊した結果趣味で乗る客以外が減っただけ
191: 2018/10/19(金) 14:23:56.93
大都市圏で開業するならモトマップ、ブライト、プレストだけ
販売すれば単価が大きいので意外にいけるのでは。
国内メーカーで車検バイクだけ販売するという契約は無理?
100万円以上のバイク専門店。生き残り策の一案。
販売すれば単価が大きいので意外にいけるのでは。
国内メーカーで車検バイクだけ販売するという契約は無理?
100万円以上のバイク専門店。生き残り策の一案。
193: 2018/10/19(金) 15:03:29.12
>>191
お金が無いw
家賃と仕入れと従業員の給料で簡単に潰れそう。
信号が多いからデカいバイクだと大変なんだよ。
走らないと重いしエンジンが熱いし
加速できないからストレスが溜まって
田舎に行って飛ばすとねずみ取りの餌食。
安全運転するなら大排気量のバイクは要らない。
お金が無いw
家賃と仕入れと従業員の給料で簡単に潰れそう。
信号が多いからデカいバイクだと大変なんだよ。
走らないと重いしエンジンが熱いし
加速できないからストレスが溜まって
田舎に行って飛ばすとねずみ取りの餌食。
安全運転するなら大排気量のバイクは要らない。
192: 2018/10/19(金) 14:50:49.01
二輪は渋滞に強いし、燃費もいい、環境的にも時代のニーズに合ってると思うが、あんまり普及しない(させない?)のはやはり日本が自動車大国だからだな
194: 2018/10/19(金) 15:28:59.49
ちなみに私、大型はそろそろ免許がやばい、と思い250にしたとたん赤切符を頂戴しました。
195: 2018/10/19(金) 15:40:35.74
スクーターなら飛ばす気にもならんから気楽でいいよ。
250とか軽くて扱いやすいからそりゃ
やっちゃうだろ。
まわしてナンボのエンジンだもんな。
250とか軽くて扱いやすいからそりゃ
やっちゃうだろ。
まわしてナンボのエンジンだもんな。
196: 2018/10/19(金) 18:31:09.04
都市部にしか店がないって文句言ってる人がいるけど当たり前じゃね?w
197: 2018/10/19(金) 18:46:07.90
田舎は草刈機とかチェーンソーメンテ中古販売もやれば
198: 2018/10/19(金) 18:52:01.41
て言うかもう普通にやってるよ。
今はネットで農機具の部品買えるから助かる。
今はネットで農機具の部品買えるから助かる。
199: 2018/10/19(金) 19:26:49.88
町のバイクやに壊れたから修理をみつもったら一万円だったから放置して
ディーラーに違う箇所の修理を依頼したら、その場所も無料で直してでてきた。
ディーラーに違う箇所の修理を依頼したら、その場所も無料で直してでてきた。
200: 2018/10/19(金) 21:41:09.00
よし。これで200か。そろそろまとめるかな・・・
201: 2018/10/19(金) 21:58:45.93
電動の草刈り機やチェンソーが結構使えるレベルになりつつあるけど
もっと価格抑えてくれないものか
もっと価格抑えてくれないものか
202: 2018/10/22(月) 11:25:30.84
新車取扱のお店は中古車の在庫が少なく、
新車を扱わない中古専業店は数が多い。
メーカー縛りのない中古専業店は売り逃げ
が多いので新車扱いのあるショップの中古
が欲しいが、中古の在庫が少ないのが残念。
結論としては新車を買えってことになってしまう。
ただ新車にしてもメーカー正規取扱店でない
中古業者が新車を正規店より安く販売している
が、後々不利なことってないのだろうか。
近郊に台湾など東南アジアの新車を販売している
ショップがあるが、国産新車も取寄せ販売している。
それも正規店より安い(謎
新車を扱わない中古専業店は数が多い。
メーカー縛りのない中古専業店は売り逃げ
が多いので新車扱いのあるショップの中古
が欲しいが、中古の在庫が少ないのが残念。
結論としては新車を買えってことになってしまう。
ただ新車にしてもメーカー正規取扱店でない
中古業者が新車を正規店より安く販売している
が、後々不利なことってないのだろうか。
近郊に台湾など東南アジアの新車を販売している
ショップがあるが、国産新車も取寄せ販売している。
それも正規店より安い(謎
203: 2018/10/22(月) 15:26:26.78
最終乗りだし価格がいくらになるのか?ってとこまで調べて安いならスゴイが
まさか並行輸入してるバイクを勘違いしてないか?
MSX125とか。
新車を売ってる店はメーカーと直接取引があるから保証が受けられる。
中古は店独自の保証だけど。
並行物も独自に1年とかあるけどメーカーから直接部品の購入ができないから
部品調達に難がある。
まさか並行輸入してるバイクを勘違いしてないか?
MSX125とか。
新車を売ってる店はメーカーと直接取引があるから保証が受けられる。
中古は店独自の保証だけど。
並行物も独自に1年とかあるけどメーカーから直接部品の購入ができないから
部品調達に難がある。
204: 2018/10/22(月) 17:51:27.05
アジアン製の安いホンダやヤマハの輸入車は最悪使い捨てでも良いかなって値段だよなw
205: 2018/10/22(月) 22:07:16.24
あれをそのまま売れなくて何がグローバルだよな?
国内の対応出来ない販売店なんか潰してアジアンの安いバイクそのまま売れよって感じだね。
バイクに限らずね。
国内の対応出来ない販売店なんか潰してアジアンの安いバイクそのまま売れよって感じだね。
バイクに限らずね。
206: 2018/10/23(火) 08:39:29.87
保証期間が残っているバイクを購入しても購入店が
メーカー契約店でないと保証承継できないらしい。
販売店に納車整備料支払って納車してもらっても
メーカー契約店に車両持込して有料で12ヶ月点検
相当のチェックを受けて保証承継とか。盲点だった。
やい中古屋、自分とこで保証承継できないバイク売るな。
メーカー契約店でないと保証承継できないらしい。
販売店に納車整備料支払って納車してもらっても
メーカー契約店に車両持込して有料で12ヶ月点検
相当のチェックを受けて保証承継とか。盲点だった。
やい中古屋、自分とこで保証承継できないバイク売るな。
239: 2018/10/30(火) 15:29:11.05
>>206
ホワイトベースあるあるだな、
保証ありで売ってるから更に性質が悪いからなwww
正規販売店にもって行っても素性が分からない車体の補償なんて軽々しく継続させない
ホワイトベースあるあるだな、
保証ありで売ってるから更に性質が悪いからなwww
正規販売店にもって行っても素性が分からない車体の補償なんて軽々しく継続させない
207: 2018/10/25(木) 09:14:57.79
車屋:バイク屋の客はクレイジー。車屋で良かったw
車の新古車ってディーラーに持ち込んで継続させてるのに
バイクの中古は中古車屋にさせようとするなんていかれてる。
車の新古車ってディーラーに持ち込んで継続させてるのに
バイクの中古は中古車屋にさせようとするなんていかれてる。
208: 2018/10/25(木) 09:24:52.52
もう車のディーラーでバイクも扱おうぜw
ホンダはホンダで、スズキとヤマハはトヨタでカワサキはまあなんかがんばれよ。
ホンダはホンダで、スズキとヤマハはトヨタでカワサキはまあなんかがんばれよ。
209: 2018/10/25(木) 09:36:10.27
スズキでホンダの原付とか販売してるとこあるんじゃなかった?
210: 2018/10/25(木) 11:19:05.67
スズキはスズキでいいんでねーの?
230: 2018/10/30(火) 10:10:19.66
>>210
スズキのバイクは買うけど、クルマは買わん。
一度、スズキのディーラーにヨメの軽自動車を6ヵ月点検に出したら、
室内がタバコくせぇし、車体にへこみがあったんで見積もり出して、
と言ったら放置だったし。
スズキのバイクは買うけど、クルマは買わん。
一度、スズキのディーラーにヨメの軽自動車を6ヵ月点検に出したら、
室内がタバコくせぇし、車体にへこみがあったんで見積もり出して、
と言ったら放置だったし。
211: 2018/10/25(木) 11:57:22.15
過疎地の副代理店ではホンダの原付を販売しているよ。
原付だけでは二輪流通網構築コストがかかるので過疎地は
ホンダ原付売っても問題ないというより歓迎されてる。
原付だけでは二輪流通網構築コストがかかるので過疎地は
ホンダ原付売っても問題ないというより歓迎されてる。
212: 2018/10/25(木) 12:48:37.41
車は自分で弄るのは少数、バイクは多数、これだけで地雷を踏む確率が段違い。
213: 2018/10/27(土) 09:38:45.23
なんで金を持たずにバイク屋に来るの?
後で持ってきます。とか
他の店でも言ってるの?
後で持ってきます。とか
他の店でも言ってるの?
217: 2018/10/28(日) 12:38:39.33
>>213
ツケぐらいでガタガタ抜かすなジジイ
将来、太い客になるかもしれんぞw
これからはカード払い出来るように対応しとけ
いつまでも現金払いさせてんじゃねーわ
楽天ペイとか導入もタダみたいなもんだから
入れとけよ
ツケぐらいでガタガタ抜かすなジジイ
将来、太い客になるかもしれんぞw
これからはカード払い出来るように対応しとけ
いつまでも現金払いさせてんじゃねーわ
楽天ペイとか導入もタダみたいなもんだから
入れとけよ
226: 2018/10/29(月) 15:08:42.65
>>217
いままで何人に泣かされてるか知らんだろ。
金持ってこないヤツがまともな人間であるはずがないだろ。
泥棒か詐欺師だよ。
いままで何人に泣かされてるか知らんだろ。
金持ってこないヤツがまともな人間であるはずがないだろ。
泥棒か詐欺師だよ。
228: 2018/10/30(火) 08:55:50.21
>>226
それはおまえが人を見る目がないだけ
儲かってる所はその辺の見極めうまいぞ
それはおまえが人を見る目がないだけ
儲かってる所はその辺の見極めうまいぞ
231: 2018/10/30(火) 10:33:47.54
>>228
こんな奴がバイク屋に来るんだぜ?
言い訳のプロとかどんな職業なんだよ。
こんな奴がバイク屋に来るんだぜ?
言い訳のプロとかどんな職業なんだよ。
214: 2018/10/27(土) 10:08:00.46
あ、はい
215: 2018/10/27(土) 17:48:17.41
行きつけのバイク屋、並べてある商品を買おうとすると「ちょっと待って~いくらにしようかな~」なんて言い出す…先に値段付けとけば余計なやり取り省けるのに…基本、客のせいにばかりしてるんだよね
216: 2018/10/28(日) 08:28:08.60
時価が客のせい?
よくわからん
よくわからん
221: 2018/10/28(日) 16:57:02.62
>>216
先に値付けしときゃあ貴重な作業時間を潰さずに働けるじゃあないか、自分だって無駄に店にいたくはない、さっさと売ってくれ
先に値付けしときゃあ貴重な作業時間を潰さずに働けるじゃあないか、自分だって無駄に店にいたくはない、さっさと売ってくれ
218: 2018/10/28(日) 13:55:16.70
↑
乞食の理論
乞食の理論
219: 2018/10/28(日) 15:58:35.23
中坊 発見!ちゃんと免許とれよ!
222: 2018/10/29(月) 09:30:38.49
人によって値段が変わるんだよ
223: 2018/10/29(月) 10:24:01.60
社会人から多く貰って学生からは少なくもらうとか
横柄な人には高値をちらつかせてお帰りいただく、買ってくれたらそれはそれでいいし
横柄な人には高値をちらつかせてお帰りいただく、買ってくれたらそれはそれでいいし
224: 2018/10/29(月) 14:09:40.98
今どきそんな事やってると寄りつかなくなるだけ
225: 2018/10/29(月) 14:24:18.18
要らない客が寄り付かないようにしてるんだろ
227: 2018/10/29(月) 16:09:32.42
端額は切り上げて釣りは要らねぇよってやってると色々便宜図ってくれるようになったディーラーを知っている
229: 2018/10/30(火) 10:05:53.48
金持ってないやつがダメなんじゃない
金持ってないのに買おうとしたり作業依頼しようとするやつがダメなんだw
金持ってないのに買おうとしたり作業依頼しようとするやつがダメなんだw
232: 2018/10/30(火) 12:19:26.73
現金持ってないからとかいって門前払いせず
カードは現代のツケだからな
カード持ってるやつは
カード会社が保証してるんだから
使えるようにしとけ
楽天ポイント欲しいんじゃわ
だいたい同じ値段でバイク売ってたら
現金持っててもカード使えるほうにするわ
カードは現代のツケだからな
カード持ってるやつは
カード会社が保証してるんだから
使えるようにしとけ
楽天ポイント欲しいんじゃわ
だいたい同じ値段でバイク売ってたら
現金持っててもカード使えるほうにするわ
233: 2018/10/30(火) 12:30:59.57
貴方に100ホワイトベースポイント進呈!
234: 2018/10/30(火) 12:40:46.42
カードの手数料を店が負担するシステムである以上小規模な店でカードは厳しい
同じ値段で売ったら何%も損するじゃん
同じ値段で売ったら何%も損するじゃん
237: 2018/10/30(火) 15:04:55.76
>>234
そこで楽天ペイですよ
車の整備屋さんとか街の個人商店とか
次々導入してるぞ
政府が後押ししようとしてる時代に置いていかれるぞ
そこで楽天ペイですよ
車の整備屋さんとか街の個人商店とか
次々導入してるぞ
政府が後押ししようとしてる時代に置いていかれるぞ
238: 2018/10/30(火) 15:09:35.72
>>237
楽天の社長はいい子だから政治屋に気に入られているだけ。
楽天の社長はいい子だから政治屋に気に入られているだけ。
235: 2018/10/30(火) 13:13:05.11
カード払いは定価ですが
現金は全てのお支払が4%割引です
現金は全てのお支払が4%割引です
241: 2018/10/30(火) 18:04:15.00
>>240
>>235の方法でいいじゃん
だいたいうまい商売人なら優しくカードぐらい作りなさいって説得する
笑顔で接客、真心サービス、お客様は神様です。
おまえは300回復唱しろ
>>235の方法でいいじゃん
だいたいうまい商売人なら優しくカードぐらい作りなさいって説得する
笑顔で接客、真心サービス、お客様は神様です。
おまえは300回復唱しろ
243: 2018/10/31(水) 10:53:46.68
>>241
客が神様ならこっちの願いをかなえてくれよ。
客が神様ならこっちの願いをかなえてくれよ。
236: 2018/10/30(火) 14:01:40.87
うん、割引狙いで現金一括その場で払ってるなあ
240: 2018/10/30(火) 16:36:25.94
楽天ペイだって安い方の手数料ってだけで
3.24%手数料がかかるんだよ。
VISAやMastercardと同じ手数料。
金持って来ない奴がカード持ってるわけがない。
3.24%手数料がかかるんだよ。
VISAやMastercardと同じ手数料。
金持って来ない奴がカード持ってるわけがない。
242: 2018/10/31(水) 08:54:29.79
アマゾンとか巨大企業はカード会社に2%台の
手数料で決済させているとの噂が。
零細ショップは手数料の値下げを求めても門前払い。
AJがカード会社と交渉して手数料値下げに成功
すればAJ加盟店はみなカードを扱うようになる。
2%台は年間決済額が5000億円以上が条件
のようだが、AJ加盟店全部で決済総額5000億は?
手数料で決済させているとの噂が。
零細ショップは手数料の値下げを求めても門前払い。
AJがカード会社と交渉して手数料値下げに成功
すればAJ加盟店はみなカードを扱うようになる。
2%台は年間決済額が5000億円以上が条件
のようだが、AJ加盟店全部で決済総額5000億は?
244: 2018/10/31(水) 10:54:58.57
金持ってない奴がどうやってクレジットカードの審査をパスするんですか?
神様だからOKですか?
神様だからOKですか?
245: 2018/10/31(水) 10:58:26.22
カード手数料込の価格で設定すりゃいいのよ
現金客には支払い時にサービスするなりキャッシュバックするなりで対応
キャッシュレス時代になるから損せず苦情も来ない程度にはやっとかないとね
現金客には支払い時にサービスするなりキャッシュバックするなりで対応
キャッシュレス時代になるから損せず苦情も来ない程度にはやっとかないとね
246: 2018/10/31(水) 11:20:06.21
バイクの修理時に金を持って来ないヤツの話が
何故か現金かカードにすり替わって
話がかみ合わないw
俺が言ってるのは非常識な客の話だ。
パンクしたんで直してください。
いくらかかりますが良いですか?
はい、お願いします。
終りました。いくらです。
えーと今金持って来てないんで後で持ってきます。←コレ。
現金の客にだけ値引きするとかその時点でカードの客が嫌がるだろ。
カード使う奴はポイントが欲しいし得したいと思ってる連中なんだから。
何故か現金かカードにすり替わって
話がかみ合わないw
俺が言ってるのは非常識な客の話だ。
パンクしたんで直してください。
いくらかかりますが良いですか?
はい、お願いします。
終りました。いくらです。
えーと今金持って来てないんで後で持ってきます。←コレ。
現金の客にだけ値引きするとかその時点でカードの客が嫌がるだろ。
カード使う奴はポイントが欲しいし得したいと思ってる連中なんだから。
247: 2018/10/31(水) 11:56:06.32
現金特価って知ってる?
カード支払いを割増請求できない以上仕方のないことだよ
カード支払いを割増請求できない以上仕方のないことだよ
248: 2018/10/31(水) 12:04:07.05
老舗の自転車屋さんで80年代バイクバブル時代は新車原付も
扱うようになったが、2000年くらいを最後に中古原付のみになり
新車原付の販売を終了。今はメーカーの正規取扱店には
載っていない。
でもヤマハPASの取扱店としては載っている。
ということはヤマハの中古原付ならここで購入しても部品などは
安定して入るってことかな。ヤマハPASを扱っていることは
Y-DOシステム完備?
なにせ自転車が基本だから原付の登録手数料2000円
納車整備料無料なのが魅力。
扱うようになったが、2000年くらいを最後に中古原付のみになり
新車原付の販売を終了。今はメーカーの正規取扱店には
載っていない。
でもヤマハPASの取扱店としては載っている。
ということはヤマハの中古原付ならここで購入しても部品などは
安定して入るってことかな。ヤマハPASを扱っていることは
Y-DOシステム完備?
なにせ自転車が基本だから原付の登録手数料2000円
納車整備料無料なのが魅力。
249: 2018/10/31(水) 13:01:31.49
ヤマハの契約は有るだろうけどY-DO契約したかどうかは店に聞かないと解らないね。
マージン少なくても良いならY-DO未導入でも良いらしいからね。
マージン少なくても良いならY-DO未導入でも良いらしいからね。
250: 2018/10/31(水) 13:29:05.32
一昔前だけどYSPで午後2時頃注文した部品が翌日に
入荷したので(今は知らない)Y-DOシステムって急いで
部品が欲しい時は便利なシステムだと思った。
一度お店に部品入荷の日数を聞いてみます。
メーカー取引ないショップで購入した時は部品商に
注文していたようだけど、日数がかかったもので。
入荷したので(今は知らない)Y-DOシステムって急いで
部品が欲しい時は便利なシステムだと思った。
一度お店に部品入荷の日数を聞いてみます。
メーカー取引ないショップで購入した時は部品商に
注文していたようだけど、日数がかかったもので。
251: 2018/10/31(水) 13:37:54.91
ヤマハの契約はY-DOが必須だったような。
自転車はどうかしらんが。
自転車はどうかしらんが。
252: 2018/11/02(金) 10:01:13.36
外車正規ディーラーさんへお願い。
華々しく四輪並みの綺麗なお店で開店するのは喜ば
しいことですが、元売の政策変更か否か不明ですが、
数年で閉店することはやめていただきたい。
元売から紹介された一番近い正規ディーラーが70Km
程度離れています。専用診断機がないと弄れない
システムのようなので困ります。
華々しく四輪並みの綺麗なお店で開店するのは喜ば
しいことですが、元売の政策変更か否か不明ですが、
数年で閉店することはやめていただきたい。
元売から紹介された一番近い正規ディーラーが70Km
程度離れています。専用診断機がないと弄れない
システムのようなので困ります。
253: 2018/11/02(金) 12:39:01.60
オマエがカネ使わないから閉店するんだよ
254: 2018/11/02(金) 12:41:00.96
というか外車あるあるだよな
255: 2018/11/02(金) 15:11:23.11
外車はうるさいからな。
メーカーも客も。
高い外車だから気に入ったらずっと乗ろうとするし
故障したらパーツ届かないし
新車が出ても買い替えないし
新規は増えないし
メンテナンス料は高いけど高くしないと食っていけないしな。
まあ、結局は食っていけないんだがなw
メーカーも客も。
高い外車だから気に入ったらずっと乗ろうとするし
故障したらパーツ届かないし
新車が出ても買い替えないし
新規は増えないし
メンテナンス料は高いけど高くしないと食っていけないしな。
まあ、結局は食っていけないんだがなw
256: 2018/11/02(金) 17:06:43.64
某老舗外車大手がこの前潰れたしトラは夜逃げだったかな
ともあれ外車は金持ちの道楽なんだから庶民は安くて高性能な国産乗ってなさい
ともあれ外車は金持ちの道楽なんだから庶民は安くて高性能な国産乗ってなさい
257: 2018/11/02(金) 17:13:20.26
国産も簡単に買える金額じゃなくなりつつあるよね
258: 2018/11/02(金) 18:25:08.70
70km程度でガタガタ言ってるんなら大人しく国産買っときゃいいと思うの
259: 2018/11/02(金) 18:39:42.70
その国産車も、70km先まで行かないと買えない時代がすぐそこまで来てるけどな
260: 2018/11/02(金) 19:18:26.48
バイク乗らなきゃいいんだよ
面倒な事を言い出す連中はそもそも客ではなくクレーマー
面倒な事を言い出す連中はそもそも客ではなくクレーマー
261: 2018/11/05(月) 20:05:35.78
頼れるバイク屋さんがめっきり減ったなあ
262: 2018/11/05(月) 23:36:32.80
業者オークションってのもあるが、それを利用しているとこと利用していないとこがある。
利用してないとこは、一人の客のためにわざわざカネ払って利用する気にはならんでしょう。下取りでもあれば店に置いておくが。
腕一本(つまり技術)に軸足を置いている淑人気質のとこなんでしょう。
誤解がないように言っておくが、販売にチカラを入れているとこでも修理とかの技術がある店はそれなりの割会であります。
利用してないとこは、一人の客のためにわざわざカネ払って利用する気にはならんでしょう。下取りでもあれば店に置いておくが。
腕一本(つまり技術)に軸足を置いている淑人気質のとこなんでしょう。
誤解がないように言っておくが、販売にチカラを入れているとこでも修理とかの技術がある店はそれなりの割会であります。
263: 2018/11/05(月) 23:49:24.00
プラグなんてそう悪くなるもんじゃないから交換なんていらないよ
カブ系のエンジンなんてオイル継ぎ足しときゃいいよ
なんて親身になってくれるバイク屋さんもいたんだが
後にその人の店は火事になったのを都会を離れてからニュースで知った
さすがにもう引退、他界してる年齢かもだけど
あの時はありがとうよオヤジさん(合掌
カブ系のエンジンなんてオイル継ぎ足しときゃいいよ
なんて親身になってくれるバイク屋さんもいたんだが
後にその人の店は火事になったのを都会を離れてからニュースで知った
さすがにもう引退、他界してる年齢かもだけど
あの時はありがとうよオヤジさん(合掌
264: 2018/11/05(月) 23:50:52.66
>>263
それはバイク屋なのか怪しいレベル
それはバイク屋なのか怪しいレベル
265: 2018/11/06(火) 03:24:27.10
>カブ系のエンジンなんてオイル継ぎ足しときゃいいよ
↑
これって親身な発言なの?
↑
これって親身な発言なの?
268: 2018/11/06(火) 06:29:46.68
>>265
整備書もろくに読まずにドレンと間違った所外して
カラカラ音がするようになって持って行って出た言葉
けっきょくエンジン割らなきゃ直せないって言われた
整備書もろくに読まずにドレンと間違った所外して
カラカラ音がするようになって持って行って出た言葉
けっきょくエンジン割らなきゃ直せないって言われた
266: 2018/11/06(火) 03:39:19.08
俺もプラグなんてまず壊れんだろって思ってた時期があった
でも実際プラグ交換したら見違えるように快調になったこと有るからな、外したプラグに外観上の問題はなかった
でも実際プラグ交換したら見違えるように快調になったこと有るからな、外したプラグに外観上の問題はなかった
267: 2018/11/06(火) 03:50:20.58
低距離走行車なら判らんでも無いが、何万キロも走ってプラグ未交換は流石にダメだろ。
269: 2018/11/06(火) 10:30:12.04
腕がいいのは中古専業者かな。
ヤードで仕入れて見違えるほど整備して販売している。
粗利益は少なそうだがそれで成り立っているようだ。
ヤードで仕入れて見違えるほど整備して販売している。
粗利益は少なそうだがそれで成り立っているようだ。
270: 2018/11/06(火) 12:05:43.01
行きつけだったとこはね、メカの兄さんは信頼してたんだけど店長がちゃらんぽらんでね、店にいると客の悪口はポンポン言うし「~さん、書類忘れたで持ってきて~」とかさ、ナアナアが酷くなって付き合いやめた、親しき仲にもナンチャラ
271: 2018/11/06(火) 12:57:04.42
地元市内に2軒のプロス店が400m程度の離れた距離であったが、
1店はドリームになった。
同市内に2店のドリームはダメなのか残りの1店は移転して
オープンしたがドリームになれず。
今ではスズキの看板も出すようになった。
販売店は元売の勝手な都合の再編にもっと反発すべき
なのに黙って言われるままなのが残念。
全国オートバイ協同組合連合会が再編反対の声明を
出せなかったのか。
カワサキといいホンダといいユーザーの利便性を
無視した政策は誰が得するのだろう。メーカー?
1店はドリームになった。
同市内に2店のドリームはダメなのか残りの1店は移転して
オープンしたがドリームになれず。
今ではスズキの看板も出すようになった。
販売店は元売の勝手な都合の再編にもっと反発すべき
なのに黙って言われるままなのが残念。
全国オートバイ協同組合連合会が再編反対の声明を
出せなかったのか。
カワサキといいホンダといいユーザーの利便性を
無視した政策は誰が得するのだろう。メーカー?
275: 2018/11/06(火) 16:01:27.66
>>271
嫌ならやるなって話になるだけ
メーカーは贅肉落としたい訳で
小規模店が集まって意見言ったところで柳に風
エンドユーザーのことも同等
要するに国内軽視ですな
嫌ならやるなって話になるだけ
メーカーは贅肉落としたい訳で
小規模店が集まって意見言ったところで柳に風
エンドユーザーのことも同等
要するに国内軽視ですな
272: 2018/11/06(火) 13:46:11.51
慈善事業じゃないからね。
バイクが売れなくなった今同じことやってたら共倒れでしょ。
バイクが売れなくなった今同じことやってたら共倒れでしょ。
273: 2018/11/06(火) 15:09:27.03
俺はウィンカーとホーンが上下逆になったホンダ車は買わなくなったな。自社への囲い込み政策なんだろうけどユーザーにとっては迷惑な事だ。
274: 2018/11/06(火) 15:22:22.74
>>273
なになに、あのスイッチにはそんな理由があったの?1年以上使ってるが未だに慣れないわ~
宗一郎の魂はどこへ行ったんじゃあ~
なになに、あのスイッチにはそんな理由があったの?1年以上使ってるが未だに慣れないわ~
宗一郎の魂はどこへ行ったんじゃあ~
278: 2018/11/06(火) 18:21:32.39
>>274
教習車は大体ホンダ車なので初心者は、他メーカーは教習車と違う=使いづらい=ホンダ車を買う
教習車は大体ホンダ車なので初心者は、他メーカーは教習車と違う=使いづらい=ホンダ車を買う
276: 2018/11/06(火) 16:08:07.96
国内ユーザーが買わないんだから販売規模も縮小して当然
実用車である小排気量はどこでも買えて問題ないだろ
高級品はおめかしして都会に買いに行くんだよw
実用車である小排気量はどこでも買えて問題ないだろ
高級品はおめかしして都会に買いに行くんだよw
279: 2018/11/06(火) 18:29:54.01
初心者がスイッチまで注目してバイクを選ぶとは思えんw
280: 2018/11/06(火) 18:42:45.15
海外と共通にしただけだろ。
281: 2018/11/06(火) 18:49:42.03
初心者はいいよ、初心者は。うちみたいに複数台あるとこでは最新ホンダだけ違和感を持つ。実際ホーンボタン空振りしてる。変えなくていいとこ変えるなって思うが日本市場の弱さを垣間見る部分なのかね…
282: 2018/11/06(火) 20:02:42.34
国内、海外共に最初にホンダ車に慣れさせれば他メーカーは使いづらいと認識させて自社に囲い込む戦略。既存ユーザーより新規ユーザーを囲い込む方が将来的に利益につながる。
283: 2018/11/06(火) 20:21:28.68
>>282
下町ロケットの敵メーカーが使いそうな戦略だ
下町ロケットの敵メーカーが使いそうな戦略だ
284: 2018/11/07(水) 10:34:33.56
車検毎に6万円以上払ってきたが、近くの四輪の整備工場(当然認証工場)が
バイク車検を扱うようになった。
陸運局で待ち合わせをし、その場で車検を通す方法らしい。
一発で通れば保険、税全てコミコミで25K程度。これは流行りそう。
バイク車検を扱うようになった。
陸運局で待ち合わせをし、その場で車検を通す方法らしい。
一発で通れば保険、税全てコミコミで25K程度。これは流行りそう。
286: 2018/11/07(水) 10:58:52.87
>>284
俺は毎回自分で車検を通しているが、今年は自賠責保険が値下がりして、
コミコミ17000円ちょっとで済んだぞ
四輪と違い二輪なんて、受けに来る台数が少ないから待たないし、
昔と違って検査場の人達も親切だから、どんな馬鹿でも大丈夫だ
毎回、運輸支局に居る時間は1時間も無いぞ
因みに、さいたま市の話ね
俺は毎回自分で車検を通しているが、今年は自賠責保険が値下がりして、
コミコミ17000円ちょっとで済んだぞ
四輪と違い二輪なんて、受けに来る台数が少ないから待たないし、
昔と違って検査場の人達も親切だから、どんな馬鹿でも大丈夫だ
毎回、運輸支局に居る時間は1時間も無いぞ
因みに、さいたま市の話ね
287: 2018/11/07(水) 11:02:25.74
>>285
>>284みたいな無知な馬鹿が居るから、色々な詐欺が無くならないんだろうな
あっ、>>284がその業者で宣伝という事か
>>284みたいな無知な馬鹿が居るから、色々な詐欺が無くならないんだろうな
あっ、>>284がその業者で宣伝という事か
285: 2018/11/07(水) 10:45:31.62
車検場まで行くなら自分でライン通せばいいじゃん
書類数枚書いてライン通すのなんて主婦でもできるぞ
コンビニまで行ってアンパン買ってくるのを近くの人に代行してもらうくらいアホだと思うがw
書類数枚書いてライン通すのなんて主婦でもできるぞ
コンビニまで行ってアンパン買ってくるのを近くの人に代行してもらうくらいアホだと思うがw
288: 2018/11/07(水) 11:05:59.45
みんな頭いいね。
俺は軽二輪の名義変更ができず
行政書士に1万円で依頼した。
俺は軽二輪の名義変更ができず
行政書士に1万円で依頼した。
291: 2018/11/07(水) 12:51:39.39
>>288
ヤフオクで買った軽二輪の名義変更を、自分で2回やったけど、
義務教育をそこそこ受けていれば出来るレベルだぞ
休みが取れない人は仕方がないけどね
まぁ、1万円ぐらい惜しくない人は頼むんだろう
ヤフオクで買った軽二輪の名義変更を、自分で2回やったけど、
義務教育をそこそこ受けていれば出来るレベルだぞ
休みが取れない人は仕方がないけどね
まぁ、1万円ぐらい惜しくない人は頼むんだろう
289: 2018/11/07(水) 11:07:28.94
そうそう、バイク屋は2万円と言われた。
プロの行政書士のほうが安いのが不思議。
プロの行政書士のほうが安いのが不思議。
308: 2018/11/08(木) 13:43:17.53
>>289
それってバイク屋も行政書士にぶん投げるから二万なのでは?
これなら楽に一万儲かるw
それってバイク屋も行政書士にぶん投げるから二万なのでは?
これなら楽に一万儲かるw
290: 2018/11/07(水) 12:27:36.42
俺もバイク屋任せだが、陸運局まで行くのなら自分でやるな。
292: 2018/11/07(水) 15:58:52.19
友人から10年前に譲って貰った形式不明のSYM2st原付が故障
日本からSYMが撤退したこともあり買い換えも考えてたけど取り敢えず1ヶ月は乗れるようにして欲しいとキャブのオーバーホールに代替パーツで何とか治して貰って1ヶ月は故障も不調も無く快適に乗れた
その時の恩もあってその時に薦められた国産軽二輪スクーターに乗るために免許取りに行って先月新車でその店から購入
街の小さなバイク屋だけど潰れて欲しくないから俺は幾らでも金は払うし修理調整は無知だし全て店に任せる
だから健康に気を付けて末永く営業して欲しいわ
日本からSYMが撤退したこともあり買い換えも考えてたけど取り敢えず1ヶ月は乗れるようにして欲しいとキャブのオーバーホールに代替パーツで何とか治して貰って1ヶ月は故障も不調も無く快適に乗れた
その時の恩もあってその時に薦められた国産軽二輪スクーターに乗るために免許取りに行って先月新車でその店から購入
街の小さなバイク屋だけど潰れて欲しくないから俺は幾らでも金は払うし修理調整は無知だし全て店に任せる
だから健康に気を付けて末永く営業して欲しいわ
298: 2018/11/07(水) 21:46:39.44
>>292>>294>>297
https://livedoor.blogimg.jp/itsoku/imgs/b/2/b2834291.jpg
これ全部注文してる奴いたらどう思う?バカだと思わない?
店からすればありがたいかもしれんけど
https://livedoor.blogimg.jp/itsoku/imgs/b/2/b2834291.jpg
これ全部注文してる奴いたらどう思う?バカだと思わない?
店からすればありがたいかもしれんけど
299: 2018/11/07(水) 22:10:10.03
>>298
ちょっと極端すぎる例えだなそれは……
その作業はバイクで言うなら免許で習うものではないの機器の
設定(bluetoothのペアリングとか)や操作(サスの調整方法など)を簡単にレクチャーするようなもんだ
そこで金を取るバイク屋さんはいない。というか本来オーナー自身で調べてやるもの。
バイク屋さんでの整備作業はITで例えるならプログラムの補修(データ修正)や
システムの改修案件じゃないかな?それらの金額はほんのちょっとのことでも
数万でできるほど安くない。プロがやる以上は責任も伴うから。
ちなみに俺はバイク屋さんじゃないぞ、そこらへんにいるIT屋さんだ。
ちょっと極端すぎる例えだなそれは……
その作業はバイクで言うなら免許で習うものではないの機器の
設定(bluetoothのペアリングとか)や操作(サスの調整方法など)を簡単にレクチャーするようなもんだ
そこで金を取るバイク屋さんはいない。というか本来オーナー自身で調べてやるもの。
バイク屋さんでの整備作業はITで例えるならプログラムの補修(データ修正)や
システムの改修案件じゃないかな?それらの金額はほんのちょっとのことでも
数万でできるほど安くない。プロがやる以上は責任も伴うから。
ちなみに俺はバイク屋さんじゃないぞ、そこらへんにいるIT屋さんだ。
301: 2018/11/08(木) 08:56:36.75
>>298
頼むのは馬鹿だとは思うけど、出来ない(やりたくない、やる気がない)人も
居るだろうから、それは商売としては有りかな
しかし、陸運局で待ち合わせて、検査ラインを通して貰うってのは、
馬鹿の上をいくレベルの無知というか…
車検の検査ラインなんて、二輪免許を持っていれば誰でも出来る
「ゆっくり前に進んで下さい」
「合図をしたらブレーキを掛けて下さい」
「スピードメーターが40km/hになったら、床のスイッチを踏んで下さい」
「ライトをハイビームにして下さい」
なんて言われて、その通りに操作するだけ
そう言われても「待ち合わせ車検」を望むのなら自由
そういう需要が有るなら、当然商売にする人も居るだろうし、
陸運局まで出張する訳だから、1万円前後は費用が掛かるのは当然
頼むのは馬鹿だとは思うけど、出来ない(やりたくない、やる気がない)人も
居るだろうから、それは商売としては有りかな
しかし、陸運局で待ち合わせて、検査ラインを通して貰うってのは、
馬鹿の上をいくレベルの無知というか…
車検の検査ラインなんて、二輪免許を持っていれば誰でも出来る
「ゆっくり前に進んで下さい」
「合図をしたらブレーキを掛けて下さい」
「スピードメーターが40km/hになったら、床のスイッチを踏んで下さい」
「ライトをハイビームにして下さい」
なんて言われて、その通りに操作するだけ
そう言われても「待ち合わせ車検」を望むのなら自由
そういう需要が有るなら、当然商売にする人も居るだろうし、
陸運局まで出張する訳だから、1万円前後は費用が掛かるのは当然
303: 2018/11/08(木) 09:58:14.13
>>301
普通は時間と手間が惜しいからお金を払って業者に頼むけど手間しか省かないし待っている時間は無駄になるしなんだかなぁ。まぁ人それぞれだけどね。
普通は時間と手間が惜しいからお金を払って業者に頼むけど手間しか省かないし待っている時間は無駄になるしなんだかなぁ。まぁ人それぞれだけどね。
306: 2018/11/08(木) 10:45:31.46
>>298
またちょっと違うような気もするけど言いたいことは分かる
まぁ俺は何か工具を必要とする調整の類は全て店に任せるかな
普通のネジやボルトにしても下手に弄って舐めたりするのも嫌だし適切な締め圧とかは正直分からんから金払ってプロにお願いするのが車体にとって良いだろうし
まぁそこら辺の感覚は人それぞれなんだろうなとは思う
またちょっと違うような気もするけど言いたいことは分かる
まぁ俺は何か工具を必要とする調整の類は全て店に任せるかな
普通のネジやボルトにしても下手に弄って舐めたりするのも嫌だし適切な締め圧とかは正直分からんから金払ってプロにお願いするのが車体にとって良いだろうし
まぁそこら辺の感覚は人それぞれなんだろうなとは思う
293: 2018/11/07(水) 17:17:11.71
エムズ商会は輸入代理店やめたの?
現在新車で販売されているのは並行輸入もの?
現在新車で販売されているのは並行輸入もの?
294: 2018/11/07(水) 17:18:34.06
自分でやれば安くすむのは当たり前なのに鬼の首をとったごとく自慢するのはなぜなんだ?
こんな人らがバイクユーザーに多いと思ったらお店の人が気の毒すぎる
こんな人らがバイクユーザーに多いと思ったらお店の人が気の毒すぎる
295: 2018/11/07(水) 17:27:47.81
>>294
ボッタクリって言う人の心理だからね。
自分でやればタダなのにちょっとお願いしたら数千円取られた!
はい、ボッタクリ。
ボッタクリって言う人の心理だからね。
自分でやればタダなのにちょっとお願いしたら数千円取られた!
はい、ボッタクリ。
300: 2018/11/08(木) 01:10:13.61
>>294
ただ嬉しかったんじゃね?
ボッタクリ連呼満とは必ずしもイコールじゃないと思うよ
ただ嬉しかったんじゃね?
ボッタクリ連呼満とは必ずしもイコールじゃないと思うよ
296: 2018/11/07(水) 19:15:22.83
世の中には人が動いて働けば人件費がかかる事を理解出来ない人がいるからな。
297: 2018/11/07(水) 20:55:00.73
そんなにお店が儲けることに嫌悪を抱く人が多いのか・・・
そういう人らは衣食住最低限で暮らしていけるだけの給料で働いてるのかな
でもそうだとしたらバイクなんか買えないしどういうことなんだろう
そういう人らは衣食住最低限で暮らしていけるだけの給料で働いてるのかな
でもそうだとしたらバイクなんか買えないしどういうことなんだろう
302: 2018/11/08(木) 08:58:50.06
今では新規でメーカーと契約は無理とか噂があるが、
元新聞販売店の跡にお店が1件できてた。
かといえば、バイク屋に勤めて人が独立したけど
メーカーとの契約がとれずに勤めていたお店から
新車を廻してもらっている。
なにかコネがあるか、仕入れ資金が1億円くらい
ないとメーカーと契約とれないんだね。
既存ショップは廃業する際にお店の権利を高値で
売れるかも知れないな。親方株のようなもの。
元新聞販売店の跡にお店が1件できてた。
かといえば、バイク屋に勤めて人が独立したけど
メーカーとの契約がとれずに勤めていたお店から
新車を廻してもらっている。
なにかコネがあるか、仕入れ資金が1億円くらい
ないとメーカーと契約とれないんだね。
既存ショップは廃業する際にお店の権利を高値で
売れるかも知れないな。親方株のようなもの。
304: 2018/11/08(木) 10:04:56.65
>>302
地元では老舗で結構大きなショップに長年勤めていて独立するって時に
勤めていたショップからメーカーに圧力かけられてなかなかOPEN出来なかった
店があった。
社長、人間が小さい、そこまでするんかと思った。
地元では老舗で結構大きなショップに長年勤めていて独立するって時に
勤めていたショップからメーカーに圧力かけられてなかなかOPEN出来なかった
店があった。
社長、人間が小さい、そこまでするんかと思った。
305: 2018/11/08(木) 10:33:35.51
>>302
その店を引き継ぐならOKかもしれないが
そんな馬鹿はいねーだろ。
儲かってるなら息子が会社やめて継ぐさw
そもそもメーカーが新規を認めていない時点で察しろよ。
その店を引き継ぐならOKかもしれないが
そんな馬鹿はいねーだろ。
儲かってるなら息子が会社やめて継ぐさw
そもそもメーカーが新規を認めていない時点で察しろよ。
307: 2018/11/08(木) 13:32:25.80
原二のリアタイヤ交換に行ってきた。
これまで用品店で交換していたがバイク屋での交換は初かも。
頼みもしていないのにリアドラムの分解までしてシュー残量の目視確認を
して、シューの削りカスまで掃除してくれた。目視しなくともインジケーターで
判断できるのだが。用品店はピット作業に入るまで1時間とか2時間とかの
待ち時間が結構あるが、バイク屋は預かり車の作業なら中断してこちらを
優先してくれるのがいいところ。
これまで用品店で交換していたがバイク屋での交換は初かも。
頼みもしていないのにリアドラムの分解までしてシュー残量の目視確認を
して、シューの削りカスまで掃除してくれた。目視しなくともインジケーターで
判断できるのだが。用品店はピット作業に入るまで1時間とか2時間とかの
待ち時間が結構あるが、バイク屋は預かり車の作業なら中断してこちらを
優先してくれるのがいいところ。
309: 2018/11/08(木) 14:30:06.20
用品店でもドラムブレーキの点検くらいやってるよ
インジケーターなんて役に立たんし
インジケーターなんて役に立たんし
315: 2018/11/09(金) 06:20:04.84
>>309
とは限らないと思うよ。
タイヤが車検に通らないと思ってバイク屋に車検に出す前に擦り減った
前輪を用品店で交換してから車検に出したところ(バイク屋だと用品店
より6千円高かったから)、ローターを痛める一歩手前までパッドが擦り
減っていたことが判明。用品店だろうがバイク屋だろうが作業する人に
よると思う。
とは限らないと思うよ。
タイヤが車検に通らないと思ってバイク屋に車検に出す前に擦り減った
前輪を用品店で交換してから車検に出したところ(バイク屋だと用品店
より6千円高かったから)、ローターを痛める一歩手前までパッドが擦り
減っていたことが判明。用品店だろうがバイク屋だろうが作業する人に
よると思う。
310: 2018/11/08(木) 18:14:09.31
秘技スプラインずらし
311: 2018/11/08(木) 19:17:01.82
ぼったくりぼったくりと喚いてる奴はあんぱん食うのに小麦や小豆の畑を開墾するところから始めたがってるのか
312: 2018/11/08(木) 20:07:06.24
>>311
ぼったくりぼったくりと喚いてるのはお前だけなんだが
ぼったくりぼったくりと喚いてるのはお前だけなんだが
313: 2018/11/08(木) 20:11:36.99
バイク海苔は格差が大きい
趣味の乗り物に軽自動車並みかそれ以上のお金をポンと出す層
かたや趣味ではなく車を持てず普段の足の人とか貧乏学生
ここで文句ブーブーのオヤジは上客を相手に出来ない己を恨みなさい
趣味の乗り物に軽自動車並みかそれ以上のお金をポンと出す層
かたや趣味ではなく車を持てず普段の足の人とか貧乏学生
ここで文句ブーブーのオヤジは上客を相手に出来ない己を恨みなさい
314: 2018/11/08(木) 22:27:28.94
上から目線の客っているよね
316: 2018/11/09(金) 08:40:44.55
用品店ではタイヤ交換作業時にサービスの一環として
パッド、シューの点検をするところとしないところがる。
店の方針で点検指示を作業者に周知していれば点検するし、
点検を指示していないお店は点検しない。用品店選びも重要。
俺はタイヤ専門店で交換している。毎回ブレーキ残量確認
するし、作業後は必ず2名で点検。点検シートに点検内容
を記載して渡してくれる。このレベルのお店を探すのが難しい
のがバイク業界。斜陽産業化の一つの要因かも。
パッド、シューの点検をするところとしないところがる。
店の方針で点検指示を作業者に周知していれば点検するし、
点検を指示していないお店は点検しない。用品店選びも重要。
俺はタイヤ専門店で交換している。毎回ブレーキ残量確認
するし、作業後は必ず2名で点検。点検シートに点検内容
を記載して渡してくれる。このレベルのお店を探すのが難しい
のがバイク業界。斜陽産業化の一つの要因かも。
319: 2018/11/09(金) 11:11:00.79
>>316
タイヤ交換の機会にしかブレーキの点検はしない、ってことか。
危ねぇなぁ~
タイヤ交換の機会にしかブレーキの点検はしない、ってことか。
危ねぇなぁ~
323: 2018/11/09(金) 12:21:24.49
>>316
ずぼらなくせにめんどくせぇ奴だなお前は。
ずぼらなくせにめんどくせぇ奴だなお前は。
341: 2018/11/09(金) 17:59:40.26
>>316
ユーザーは一円でも安いとこに集まるからな。
真面目にやってるとこほど潰れる。
ユーザーは一円でも安いとこに集まるからな。
真面目にやってるとこほど潰れる。
317: 2018/11/09(金) 09:02:50.45
316の続きだけど
ただし交換費用は決して安くない。
普通の価格。安心料だわな。
お店で交換しないのは定期点検後の引き取りに
行った帰り、ミラーがグラグラ。閉め忘れ。
別の時は部品を一部着け忘れたと電話があり、再度お店に。
Y○○の看板=整備プロの証とは言えないと思ったもので。
ただし交換費用は決して安くない。
普通の価格。安心料だわな。
お店で交換しないのは定期点検後の引き取りに
行った帰り、ミラーがグラグラ。閉め忘れ。
別の時は部品を一部着け忘れたと電話があり、再度お店に。
Y○○の看板=整備プロの証とは言えないと思ったもので。
378: 2018/11/09(金) 23:29:33.82
>>317
一回ヤマハと揉めた時あるけど
YSPっていうのはヤマハが貸してる看板であって
整備のプロがいるってわけじゃないぞ
二級もいれば一級もいるわけだ
一回ヤマハと揉めた時あるけど
YSPっていうのはヤマハが貸してる看板であって
整備のプロがいるってわけじゃないぞ
二級もいれば一級もいるわけだ
381: 2018/11/10(土) 00:53:07.78
>>378
無資格でも職業でやってればプロだぜw
一級とか二級って言うけど車の資格で代用してるだけで二輪の資格持ってる人なんてほぼいないでしょ
試験内容ほぼほぼ同じだけどさw
無資格でも職業でやってればプロだぜw
一級とか二級って言うけど車の資格で代用してるだけで二輪の資格持ってる人なんてほぼいないでしょ
試験内容ほぼほぼ同じだけどさw
383: 2018/11/10(土) 11:00:32.10
>>381
俺は車の3級バイクの2級ですが?
二輪2級整備士の1期生(H5年)のジジイだ
もちろんYSPではない
俺は車の3級バイクの2級ですが?
二輪2級整備士の1期生(H5年)のジジイだ
もちろんYSPではない
384: 2018/11/10(土) 11:07:39.10
>>383
細かい事はどうでもいいんだよ。
本当の事を言っても相手が信じなければ意味は無い。
細かい事はどうでもいいんだよ。
本当の事を言っても相手が信じなければ意味は無い。
318: 2018/11/09(金) 09:49:18.87
ドゥカティも大阪箕面が閉店。
運営母体が光岡自動車になり同じ場所で開店準備中。
同じ場所で良かった。輸入車も売れないのかなぁ?
運営母体が光岡自動車になり同じ場所で開店準備中。
同じ場所で良かった。輸入車も売れないのかなぁ?
320: 2018/11/09(金) 12:05:16.95
常識的にいってよ、タイヤ交換の為にホイール外すだろ?
そのためにキャリパー外すだろ、その時にパッドの減りは嫌でも見れるだろ?
それをお客さんに伝えるのは普通なんじゃないの?
交換してもらえば売り上げにもなるし。
それを店の方針とか人によるとかってもんじゃない気がするんだがなぁ~
そのためにキャリパー外すだろ、その時にパッドの減りは嫌でも見れるだろ?
それをお客さんに伝えるのは普通なんじゃないの?
交換してもらえば売り上げにもなるし。
それを店の方針とか人によるとかってもんじゃない気がするんだがなぁ~
324: 2018/11/09(金) 12:52:07.87
>>320
例えばやる気の薄いスタッフが土日で作業がパンパンでシフトもキツい中で作業してるときにパットが少なくても、いちいち言う気起こらないんじゃないかな
あとパットがーなんて言い出すと、リーダーに次詰まってるからほっとけとか言われてたり
例えばやる気の薄いスタッフが土日で作業がパンパンでシフトもキツい中で作業してるときにパットが少なくても、いちいち言う気起こらないんじゃないかな
あとパットがーなんて言い出すと、リーダーに次詰まってるからほっとけとか言われてたり
321: 2018/11/09(金) 12:09:16.36
俺が前に言ってた店は個人でやってたけど
そいつが霊感商法とかマルチにハマってキモかった。
あげく、マルチを本業してしまいバイク屋閉店。
キモいのが当社のバイク部門を閉鎖しましたとかって書いてて。
マルチをやりだした頃から行かなくなってたけど
最後まであの店に行ってたヤツも居たとか。
勤め人を経ずに開業したから視野が狭くなりすぎたんだろうね。
ご愁傷様。
そいつが霊感商法とかマルチにハマってキモかった。
あげく、マルチを本業してしまいバイク屋閉店。
キモいのが当社のバイク部門を閉鎖しましたとかって書いてて。
マルチをやりだした頃から行かなくなってたけど
最後まであの店に行ってたヤツも居たとか。
勤め人を経ずに開業したから視野が狭くなりすぎたんだろうね。
ご愁傷様。
322: 2018/11/09(金) 12:19:42.32
325: 2018/11/09(金) 14:14:17.67
アドバイスしても過剰反応を起こしたり詐欺呼ばわりする人が多いから余計なトラブルを避けるために放置するメカニックも多いんじゃない?
オイル交換なんていい例だと思うよ
あまり良くないから交換を勧めたらオイル交換は利益率がいいからわざと交換させようとしている、あそこの店は信用ならないとかひねくれた考えの持った人の多いのなんの
このスレみてたらよく分かる
オイル交換なんていい例だと思うよ
あまり良くないから交換を勧めたらオイル交換は利益率がいいからわざと交換させようとしている、あそこの店は信用ならないとかひねくれた考えの持った人の多いのなんの
このスレみてたらよく分かる
326: 2018/11/09(金) 15:26:55.55
バイク屋さんスレとか見てるとそんな偏見持たれても仕方ないと思う。あすこの人達は何考えてんだい?そりゃあ信頼出来なくなるでしょ、いかに客を騙すか?みたいなやりとりばかりしてりゃあ、頼りたくても自分でやるわってなる
336: 2018/11/09(金) 17:26:24.15
>>326
そんな話題出たことないけどどこのスレ?
そんな話題出たことないけどどこのスレ?
327: 2018/11/09(金) 15:57:49.94
匿名掲示板の書き込みすべてが本当のバイク屋が書き込んでると信じてるピュアな人がいるんだね・・・
328: 2018/11/09(金) 16:30:16.50
>>327
すべてとは誰も言っていない、が知ってるバイク屋も大体そんな感じだ、もうちょっとサービス業の何たるかを知った方がよい。バイク屋は他業種と比較して、どこか客に甘えている
すべてとは誰も言っていない、が知ってるバイク屋も大体そんな感じだ、もうちょっとサービス業の何たるかを知った方がよい。バイク屋は他業種と比較して、どこか客に甘えている
342: 2018/11/09(金) 18:00:06.90
>>328
まぁまぁ・・少々は多めに見てあげて?
うちも接客業だと心得て言葉使いは
かなり注意してるよ
お客さんにも評判は良いと思う!
だけどあっちに書いてる事も経験したし理解も出来る
騙すとか余計に儲けようなんて思わないけど
バイクが好きでピュアな心でバイク屋始めても
お客さんの一言で心が壊れたりする事も理解してあげてね
正直にやってるバイク屋も有るって事だ
まぁまぁ・・少々は多めに見てあげて?
うちも接客業だと心得て言葉使いは
かなり注意してるよ
お客さんにも評判は良いと思う!
だけどあっちに書いてる事も経験したし理解も出来る
騙すとか余計に儲けようなんて思わないけど
バイクが好きでピュアな心でバイク屋始めても
お客さんの一言で心が壊れたりする事も理解してあげてね
正直にやってるバイク屋も有るって事だ
344: 2018/11/09(金) 18:04:58.43
>>342
全部がそうとは誰もいいませんよ、私にも駆け込み寺があってずいぶん助けられてます、接客業は理不尽な事いっぱいある、自分もそうだから。でもお客様からお金頂くしかないじゃん
全部がそうとは誰もいいませんよ、私にも駆け込み寺があってずいぶん助けられてます、接客業は理不尽な事いっぱいある、自分もそうだから。でもお客様からお金頂くしかないじゃん
355: 2018/11/09(金) 20:00:24.36
>>344
金を払えば何してもいいってスタンスなんなんだろな
金を払えば何してもいいってスタンスなんなんだろな
329: 2018/11/09(金) 16:36:44.26
出たー
自称コンサル君
自称コンサル君
330: 2018/11/09(金) 16:39:43.58
>>329
自称じゃない、おまえが言ったんだ
自称じゃない、おまえが言ったんだ
331: 2018/11/09(金) 16:54:36.63
サービス業の何たるかを知る男
バイク屋なんぞ頼らず全て自分で出来る男
ぜひ企業してくれ
バイク屋なんぞ頼らず全て自分で出来る男
ぜひ企業してくれ
333: 2018/11/09(金) 17:23:28.14
>>331
起業…でいいのかな?
起業…でいいのかな?
332: 2018/11/09(金) 17:21:56.14
客、バイク屋にも選ぶ権利がある。嫌なら行かなきゃいい 以上。
334: 2018/11/09(金) 17:24:53.66
>>332
大丈夫、行かないから別に業務改善してくれなくて結構、まああんまり先のない業界だけどね
大丈夫、行かないから別に業務改善してくれなくて結構、まああんまり先のない業界だけどね
335: 2018/11/09(金) 17:25:01.36
サービス業のなんたるかを知ってるぽいけどそれは他業種の知ってるお店と5chの書き込みで学んだの?
337: 2018/11/09(金) 17:45:58.54
アスペ乙
339: 2018/11/09(金) 17:55:34.26
>>337
アスペにコジキ…だっけ?お約束だね、浅い、つまらん
アスペにコジキ…だっけ?お約束だね、浅い、つまらん
338: 2018/11/09(金) 17:54:42.04
バイク関係のスレが立つと店を見限って行かなくなって全部自分でやるようになったわみたいな書き込みを見るけど本当は逆に店から見捨てられたんないじゃないかと思う
いかにお客さんでも面倒くさいのはなるべく関わりたくないしここでも文句ばっかり言うくらいだから実際はもっとめんどくさそうな性格してると思う
フラれたのに自分からフッたことにしないと格好がつかないのは分かるけど
いかにお客さんでも面倒くさいのはなるべく関わりたくないしここでも文句ばっかり言うくらいだから実際はもっとめんどくさそうな性格してると思う
フラれたのに自分からフッたことにしないと格好がつかないのは分かるけど
393: 2018/11/11(日) 09:39:03.15
>>338
用品店だけどさ、タイヤ交換したらまっすぐ走ってるときにハンドルが右に切れてる状態になってて、
ドリーム店で聞いたらアクスルを増し締めした時になったのでしょうって言ってた。
ドリーム店で直してくれなかったから、フォークの平行出しとか調べて自分でやるようになった。
他のことも店に頼むと予約で2週間待ちとか、待ってるうちに調べて自分で出来ちゃう。
ホイールの修正は自分で出来る気がしなくて店に頼んだら出来上がりのプロの技に感動した。
用品店だけどさ、タイヤ交換したらまっすぐ走ってるときにハンドルが右に切れてる状態になってて、
ドリーム店で聞いたらアクスルを増し締めした時になったのでしょうって言ってた。
ドリーム店で直してくれなかったから、フォークの平行出しとか調べて自分でやるようになった。
他のことも店に頼むと予約で2週間待ちとか、待ってるうちに調べて自分で出来ちゃう。
ホイールの修正は自分で出来る気がしなくて店に頼んだら出来上がりのプロの技に感動した。
394: 2018/11/11(日) 10:58:42.35
>>393
同じだわ。
修理と点検整備に関しては、特殊な工具や設備を必要としない場合に限り、マニュアル見ながら自分でやるようになったわ。
同じだわ。
修理と点検整備に関しては、特殊な工具や設備を必要としない場合に限り、マニュアル見ながら自分でやるようになったわ。
395: 2018/11/11(日) 11:50:35.66
>>393>>394
維持費の節約もあるけど自分でやってみたいという好奇心から整備を始めて自分でする人はお店をバカにすることはまずしない
工具代や知識や経験も工賃のうちと分かるし度を超えた乞食行為をしないからお店としてもそれなりの距離を置きつつうまく付き合えるとは思う
お店に対して悪意を持った自分でやるわの人はお店からお断りされたから自分でやるか都合のいい時だけお店を転々とするしかできないんだと思うよ
高圧的な態度や横柄な物言いする人ほど追い返されても何が悪いのか気付かないから余計困る
維持費の節約もあるけど自分でやってみたいという好奇心から整備を始めて自分でする人はお店をバカにすることはまずしない
工具代や知識や経験も工賃のうちと分かるし度を超えた乞食行為をしないからお店としてもそれなりの距離を置きつつうまく付き合えるとは思う
お店に対して悪意を持った自分でやるわの人はお店からお断りされたから自分でやるか都合のいい時だけお店を転々とするしかできないんだと思うよ
高圧的な態度や横柄な物言いする人ほど追い返されても何が悪いのか気付かないから余計困る
397: 2018/11/11(日) 14:30:55.75
>>395
同じ事考えてる人が居てビビったわ。
慣れない頃にリアタイヤ(190/50/17)交換したときは本当に苦労した。
ホイールは傷だらけになるし、時間はかかる、おまけに道具まで揃えるとなると、タイヤ工賃払って交換してもらえることがどれだけ安いことかと。
結局ギャーギャー言ってる奴って、必要最低限の金すらない奴か、人の不手際だけやたらと目に付く世間知らずだろ。
同じ事考えてる人が居てビビったわ。
慣れない頃にリアタイヤ(190/50/17)交換したときは本当に苦労した。
ホイールは傷だらけになるし、時間はかかる、おまけに道具まで揃えるとなると、タイヤ工賃払って交換してもらえることがどれだけ安いことかと。
結局ギャーギャー言ってる奴って、必要最低限の金すらない奴か、人の不手際だけやたらと目に付く世間知らずだろ。
398: 2018/11/11(日) 15:34:32.18
>>397
信じなくていいけど自分はお店側の人間
うちの方針は自分でやりたければ場所も工具も貸すしやり方のアドバイスもしてあげる
料金は基本とらずに手を貸してあげたときに気分で若干貰うくらい
その代り部品の持ち込みは禁止
おかげで支店を出せるほど儲かってはないけど良客の多さは自信はあるよ
信じなくていいけど自分はお店側の人間
うちの方針は自分でやりたければ場所も工具も貸すしやり方のアドバイスもしてあげる
料金は基本とらずに手を貸してあげたときに気分で若干貰うくらい
その代り部品の持ち込みは禁止
おかげで支店を出せるほど儲かってはないけど良客の多さは自信はあるよ
402: 2018/11/11(日) 17:22:28.23
>>398
貴方のようなお店はこの先も客から愛されるお店として頑張ってほしいと願うよ。
まぁ、399の言うような "歩み寄り" の大切さをわかってる客が居る限り大丈夫だと思うけど。
俺は近くに398のようなお店が存在するのかどうかも解らないから、ABSのブレーキフルード交換とECUのエラーコードが出たときにSBSに頼む程度だけど、近所に398があればバイクライフも楽しくなるだろうなぁ。
貴方のようなお店はこの先も客から愛されるお店として頑張ってほしいと願うよ。
まぁ、399の言うような "歩み寄り" の大切さをわかってる客が居る限り大丈夫だと思うけど。
俺は近くに398のようなお店が存在するのかどうかも解らないから、ABSのブレーキフルード交換とECUのエラーコードが出たときにSBSに頼む程度だけど、近所に398があればバイクライフも楽しくなるだろうなぁ。
400: 2018/11/11(日) 16:07:50.41
>>397
ネットで買ったパーツ持ってきて
不具合があるからバイク屋さんから説明してくれ
とか平気で言ってくる輩のことだね
ネットで買ったパーツ持ってきて
不具合があるからバイク屋さんから説明してくれ
とか平気で言ってくる輩のことだね
340: 2018/11/09(金) 17:59:08.14
スーパーでもどこでも行ってみなよ、お店の悪いとこ買いて下さいって紙が置いてある。気に入らない客をいちいち追い返してて商売になるんか、今どき。気楽でいいなー
347: 2018/11/09(金) 19:10:26.67
>>340
クレーマーはいらない
以上
クレーマーはいらない
以上
343: 2018/11/09(金) 18:03:00.73
バイク屋スレみてても大変な仕事だなーとしか思わない。
捻くれてる人は会話が全部ねじ曲がって脳に到達するのかな?
捻くれてる人は会話が全部ねじ曲がって脳に到達するのかな?
345: 2018/11/09(金) 18:53:10.38
自分からバイク屋を見限ったみたいなこと書く人がいるけど本当はバイク屋から見放された人のほうが多いんじゃないかと思う
フラれたんじゃなくてフッたじゃないと格好がつかないのは分かるけど
フラれたんじゃなくてフッたじゃないと格好がつかないのは分かるけど
346: 2018/11/09(金) 19:03:18.09
>>345
キミはそう思ってればいいんじゃないか、ふった相手に未練はないんだろ?
キミはそう思ってればいいんじゃないか、ふった相手に未練はないんだろ?
349: 2018/11/09(金) 19:31:13.66
>>346
自分からフった設定ならなんでバイク屋に苦言を呈してるの?
フった相手には未練はないんでしょ?
自分からフった設定ならなんでバイク屋に苦言を呈してるの?
フった相手には未練はないんでしょ?
348: 2018/11/09(金) 19:23:29.41
ID:joK4GEpL は誰からも嫌われるタイプ
350: 2018/11/09(金) 19:38:07.36
ここはそういうスレだと思うが…
351: 2018/11/09(金) 19:44:02.07
もうバイク屋に頼らず自分でやってるんでしょ?
だったら「客」じゃないじゃん
だったら「客」じゃないじゃん
352: 2018/11/09(金) 19:49:26.07
>>351
おたくの客ではないだろうなあ
おたくの客ではないだろうなあ
353: 2018/11/09(金) 19:53:50.58
>>352
だったら誰に向かって言ってるの?
言いたいことがあれば今通ってるか通ってたお店に直接グチればいいじゃない
だったら誰に向かって言ってるの?
言いたいことがあれば今通ってるか通ってたお店に直接グチればいいじゃない
356: 2018/11/09(金) 20:03:14.89
>>353
325氏の問いかけに答えたものだがまともな回答がないのでもう結構。どうやらやはりバイク屋さんはよそとは異質なんだね、無理言ってごめんよ
325氏の問いかけに答えたものだがまともな回答がないのでもう結構。どうやらやはりバイク屋さんはよそとは異質なんだね、無理言ってごめんよ
359: 2018/11/09(金) 20:16:01.65
>>356
スーパーの例を出してたけどバイク屋とスーパーになんの共通点があるのかさっぱり分からなかった
あとネットの書き込みを参考にするのはいいけど鵜呑みにするのは良くないよ
商売にしろサービス業なり自分でやってみて分かることもあるから知識をひけらかすなら体験してからじゃないと言うことが薄っぺらく聞こえてしまうよ
スーパーの例を出してたけどバイク屋とスーパーになんの共通点があるのかさっぱり分からなかった
あとネットの書き込みを参考にするのはいいけど鵜呑みにするのは良くないよ
商売にしろサービス業なり自分でやってみて分かることもあるから知識をひけらかすなら体験してからじゃないと言うことが薄っぺらく聞こえてしまうよ
360: 2018/11/09(金) 20:21:31.75
>>359
共通点はたぶん子供がよく知ってる、商品を売ってお金を頂くところです、技術手数料もこれに含まれます
共通点はたぶん子供がよく知ってる、商品を売ってお金を頂くところです、技術手数料もこれに含まれます
361: 2018/11/09(金) 20:28:26.49
>>360
スーパーに技術手数料をとるお店があるんだね
スーパーに技術手数料をとるお店があるんだね
362: 2018/11/09(金) 20:36:27.05
>>361
君クラスに説明するほど根気よくないんだ、自分で勉強してくれ
君クラスに説明するほど根気よくないんだ、自分で勉強してくれ
363: 2018/11/09(金) 20:42:23.51
>>362
サービス業のなんたるかを知ってるなら教えてくれてもいいじゃない
そのためにわざわざ自分は識者みたいな言い方したんでしょ
サービス業のなんたるかを知ってるなら教えてくれてもいいじゃない
そのためにわざわざ自分は識者みたいな言い方したんでしょ
365: 2018/11/09(金) 21:12:39.37
>>363
スーパーと決定的に違うところはさ、食品は必需品だけどバイクは嗜好品…こう言っては悪いが、なくても困らない商品だ、よりシビアさが求められるのはどちらだろう、いろいろ言って悪かったけど、客は敵じゃないからね
スーパーと決定的に違うところはさ、食品は必需品だけどバイクは嗜好品…こう言っては悪いが、なくても困らない商品だ、よりシビアさが求められるのはどちらだろう、いろいろ言って悪かったけど、客は敵じゃないからね
369: 2018/11/09(金) 21:36:58.99
>>365
スーパーとバイク屋の大きな違いは売ったあとのアフターがあるかどうかでしょ
アフターがない売りっきりならバイク屋も苦労してない
スーパーとバイク屋の大きな違いは売ったあとのアフターがあるかどうかでしょ
アフターがない売りっきりならバイク屋も苦労してない
370: 2018/11/09(金) 21:44:34.57
>>369
アフターで飯を食ってるんじゃないんかい?ちょっとあんたら突っ込みどころ多過ぎるぞ、店主、いちいちキレずに説明しろ、パーツリストのは昔の値段です、で済む、鉄板クレーマーは根拠なし
アフターで飯を食ってるんじゃないんかい?ちょっとあんたら突っ込みどころ多過ぎるぞ、店主、いちいちキレずに説明しろ、パーツリストのは昔の値段です、で済む、鉄板クレーマーは根拠なし
371: 2018/11/09(金) 21:56:40.59
>>370
アフターで食ってるってよく分かってるじゃない
そんな大事なお客さんを追い返すなんてお店がすることが稀なんだけど自分がそれをされたのならよっぽどのことをしたと自覚したほうがいいよ
それとHの部品を頼んだら送料をとるお店もあるけど実際メーカーに部品出荷手数料を請求されてるから送料を上乗せされても他の店はとらなかったと言うのも禁句ね
アフターで食ってるってよく分かってるじゃない
そんな大事なお客さんを追い返すなんてお店がすることが稀なんだけど自分がそれをされたのならよっぽどのことをしたと自覚したほうがいいよ
それとHの部品を頼んだら送料をとるお店もあるけど実際メーカーに部品出荷手数料を請求されてるから送料を上乗せされても他の店はとらなかったと言うのも禁句ね
373: 2018/11/09(金) 22:24:02.16
>>371
俺の行きつけは、倫理的にも法的にも違反した、良好な関係が結べないと判断して付き合いをやめた、詳しくは述べないがホント、悲しかったよ、別に書き込みでバイク屋を蔑視してる訳じゃない、そんな店ばかりじゃないとも思ってるよ
俺の行きつけは、倫理的にも法的にも違反した、良好な関係が結べないと判断して付き合いをやめた、詳しくは述べないがホント、悲しかったよ、別に書き込みでバイク屋を蔑視してる訳じゃない、そんな店ばかりじゃないとも思ってるよ
372: 2018/11/09(金) 22:15:50.21
>>370
根拠無いよ、ただの統計だもん
マジ基地クレーマーは全員口を揃えて
接客業の何たるかを分かってないって言うの
俺のわがままを聞けよって意味なのにそれっぽく聞こえちゃうの不思議だよね
ちなみにお友達はみんな内心賛同してないの理解したほうがいいよ
根拠無いよ、ただの統計だもん
マジ基地クレーマーは全員口を揃えて
接客業の何たるかを分かってないって言うの
俺のわがままを聞けよって意味なのにそれっぽく聞こえちゃうの不思議だよね
ちなみにお友達はみんな内心賛同してないの理解したほうがいいよ
376: 2018/11/09(金) 22:33:31.42
>>372
キミはバイク屋か?何年目だ、最近はクレーマー=ワガママな客…みたいな風潮なんか知らないが、文句言ってくれる客はまだマシなんだぜ、客は自分に合った店を見つけるだけだ、俺だってクレームなんてやだよ
キミはバイク屋か?何年目だ、最近はクレーマー=ワガママな客…みたいな風潮なんか知らないが、文句言ってくれる客はまだマシなんだぜ、客は自分に合った店を見つけるだけだ、俺だってクレームなんてやだよ
354: 2018/11/09(金) 19:55:19.51
客[オイル交換して]
店[お客さん車検が切れてますよ]
客[とりあえずオイルだけでいいわ]
店[車検通すなら受けるけどそうじゃなきゃ対応できないですよ]
客[チッ]
後日店のレビューに[オイル交換すらやってくれない殿様商売の悪徳な店だ!]と書かれる
店[お客さん車検が切れてますよ]
客[とりあえずオイルだけでいいわ]
店[車検通すなら受けるけどそうじゃなきゃ対応できないですよ]
客[チッ]
後日店のレビューに[オイル交換すらやってくれない殿様商売の悪徳な店だ!]と書かれる
357: 2018/11/09(金) 20:13:36.96
>>354
あなたは客商売の恐ろしさがよくわかってるじゃないか、まともにやったってそうなんだ、固定客粗末にするとアチコチで悪評ばらまかれるからね、俺は恩義も感じてたから我慢したがね
あなたは客商売の恐ろしさがよくわかってるじゃないか、まともにやったってそうなんだ、固定客粗末にするとアチコチで悪評ばらまかれるからね、俺は恩義も感じてたから我慢したがね
358: 2018/11/09(金) 20:14:40.30
世の中には自分に非があっても勝手に脳内変換して自分は正しいと発狂する人いるからね。後、サービス業の人を自分より下の人間と思っている人もいるしね。
364: 2018/11/09(金) 20:50:58.55
ここみてると骨董品みたいな原付の部品だけ毎度頼んで去ってく俺みたいな奴にもなんだかんだ顔覚えてにこやかに対応してくれてる地元のちっちゃなバイク屋さんは当たりだったんだなぁ
366: 2018/11/09(金) 21:19:20.26
>>364
高いだのまけろだの言わずに黙って金払ってりゃそれが普通
タペット周りの部品を「ワッシャーみたいな部品が高いのはボッタクリ」って言われて
「ならホームセンターで買え」ってキレた店主の話聞いた事ある
高いだのまけろだの言わずに黙って金払ってりゃそれが普通
タペット周りの部品を「ワッシャーみたいな部品が高いのはボッタクリ」って言われて
「ならホームセンターで買え」ってキレた店主の話聞いた事ある
375: 2018/11/09(金) 22:32:35.00
>>366
まぁ俺も車関係かじってたから手間賃、工賃、部品代はなんも気にならんからなぁ
車体も古いからパーツ出るだけ御の字だし。
てか、かえって車の感覚でいたら値段見て逆にびっくりしたくらいだわ
まぁ俺も車関係かじってたから手間賃、工賃、部品代はなんも気にならんからなぁ
車体も古いからパーツ出るだけ御の字だし。
てか、かえって車の感覚でいたら値段見て逆にびっくりしたくらいだわ
367: 2018/11/09(金) 21:22:59.01
サービス業の何たるかを知った方が良い
↑鉄板クレーマー
↑鉄板クレーマー
368: 2018/11/09(金) 21:26:07.99
あと絶版車のパーツリスト片手に「ここには500円て書いてあるけど」って言うの禁句な
その値段はパーツリストが出た当時の値段でモノによっちゃ表示の倍になってる事も珍しくない
パーツリスト持参で注文する時は「これ欲しいんだけどなんぼ?」または「これ見積りお願い」って聞くといい
気の弱い店主だと高いって言われるの嫌で廃盤ですって即答してくる
その値段はパーツリストが出た当時の値段でモノによっちゃ表示の倍になってる事も珍しくない
パーツリスト持参で注文する時は「これ欲しいんだけどなんぼ?」または「これ見積りお願い」って聞くといい
気の弱い店主だと高いって言われるの嫌で廃盤ですって即答してくる
374: 2018/11/09(金) 22:24:43.56
誰も自分の事をクレーマーだと思ってないからね
ここで指摘してもらえて良かったじゃん
明日から気をつけなよ
ここで指摘してもらえて良かったじゃん
明日から気をつけなよ
377: 2018/11/09(金) 23:20:35.50
バイク屋ってスーパーに近いかな?
学歴も収入も全然違うけど
修理中心のうちは医者に近いかなと
勝手に思ってる…
学歴も収入も全然違うけど
修理中心のうちは医者に近いかなと
勝手に思ってる…
379: 2018/11/09(金) 23:54:16.96
>>377
キミのところが、愛想は悪いが技術はバツグンだ…というなら話は別だよ、嫌なら帰れ、のブラックジャックなスタイルでオッケーだ
キミのところが、愛想は悪いが技術はバツグンだ…というなら話は別だよ、嫌なら帰れ、のブラックジャックなスタイルでオッケーだ
380: 2018/11/10(土) 00:45:39.50
>>379
意味分からん
医者に近いと思う発言したら
極端にブラックジャックとか…
何か言いたいだけののキッズやん
意味分からん
医者に近いと思う発言したら
極端にブラックジャックとか…
何か言いたいだけののキッズやん
382: 2018/11/10(土) 10:28:23.53
メーカーの部品代+工数に沿った工賃を請求したらボッタクリとか言うから
バイク屋は怒るんだよ。
ミラーのネジが緩んだから締めて!
うちのお客さんなら無料。
他店の一見さんなら有料。
空気入れて!
うちの客も他店の客も無料。
しかし、忙しい時に空気読まずに他店が空気入れてはイラってなるから
邪険にするのはプライスレス
バイク屋は怒るんだよ。
ミラーのネジが緩んだから締めて!
うちのお客さんなら無料。
他店の一見さんなら有料。
空気入れて!
うちの客も他店の客も無料。
しかし、忙しい時に空気読まずに他店が空気入れてはイラってなるから
邪険にするのはプライスレス
385: 2018/11/10(土) 14:04:48.48
30年前から国家一級整備士だと言っているオッサンがいる。偽整備士決定。
386: 2018/11/10(土) 15:11:19.37
車の2級ガソリンと2級二輪じゃ、試験内容全然違う
2級ガソリン持ってるからって言っても素で受けたら2級二輪はまず受からない。
2級ガソリン持ってるからって言っても素で受けたら2級二輪はまず受からない。
388: 2018/11/10(土) 17:53:13.30
>>386
ほとんど同じだよ。部品の仕組みとかスクーターのプーリ周りばらしたことあれば問題ないレベル。
俺は公共職業訓練校出だから3つの受験資格があったから二級ジーゼル、二級ガソリンを春に、同じ年の秋に2級二輪取った。
二輪は受験者数が少なすぎて東京にもかかわらず受験番号001番だったぜw
ほとんど同じだよ。部品の仕組みとかスクーターのプーリ周りばらしたことあれば問題ないレベル。
俺は公共職業訓練校出だから3つの受験資格があったから二級ジーゼル、二級ガソリンを春に、同じ年の秋に2級二輪取った。
二輪は受験者数が少なすぎて東京にもかかわらず受験番号001番だったぜw
389: 2018/11/10(土) 21:10:43.03
>>388
2級ガソリンと2級二輪とほぼ共通の理解力でいけるのは試験問題中
の3割程度。ほとんど同じではない。
ほとんど同じの問題列挙してみてくれ。
http://www.tossnet.or.jp/tabid/103/catid/45/Default.aspx
2級ガソリンと2級二輪とほぼ共通の理解力でいけるのは試験問題中
の3割程度。ほとんど同じではない。
ほとんど同じの問題列挙してみてくれ。
http://www.tossnet.or.jp/tabid/103/catid/45/Default.aspx
387: 2018/11/10(土) 16:46:46.04
資格の内容とかどうでもいいだろ。
もってれば後は経験の世界だろ。
3級ガソリンを受けたときに
車の部品を見せられてコレはなんでしょう?と言われて
何でしょう?って答えてやったわw
今じゃ殆ど見かけないパーツだったらしいが
教えてもらっても、へーぐらいしか思わなかったな。
まったく関係ない内容だ。
もってれば後は経験の世界だろ。
3級ガソリンを受けたときに
車の部品を見せられてコレはなんでしょう?と言われて
何でしょう?って答えてやったわw
今じゃ殆ど見かけないパーツだったらしいが
教えてもらっても、へーぐらいしか思わなかったな。
まったく関係ない内容だ。
390: 2018/11/10(土) 21:13:00.72
そんな熱くなることかよ…
392: 2018/11/11(日) 09:02:07.92
>>390
底辺の資格のことだからな
底辺の資格のことだからな
396: 2018/11/11(日) 12:50:34.45
「ちょっと聞きたいんですけど?」で始まる電話が嫌
399: 2018/11/11(日) 16:05:46.28
ここでの意見をお店にそのまま持ち込んでると考えない方がいいよ、お互いの心の声を聞いてるんだ、と考えてくれ、何事も歩み寄りが大事だろ?
401: 2018/11/11(日) 16:14:08.86
おめでとうアフィブログの管理人さん!自演スレ400レス突破記念に一曲歌いますっ!
テッテッテッテッテッテッテッテッ!テットットットッ!デゲデゲンデゲデゲン!ターラーターラー!テーレーテーレー!ターラーターラー!テーレーテーレー!
凄い!これで400突破じゃん!最近の自演スレは100超えるのもままならなかったから快挙だね~管理人さんも満面の笑みを浮かべているだろ~これだから簡単にレスが稼げる煽りスレはやめられないっ(笑)さあっ後半だぁ~♪ハイッ!
デンデゲデンデン!デデデンデンデン!デゲデゲデッデゲデッ!デゲデゲデケッデケデッデゲデッ!デゲデゲデケッデケデッデゲデッ!デゲデゲデケッデケデッデゲデッ!デゲデゲデッデゲデッ!パパポンパパパンパパパパ!
テッテッテッテッテッテッテッテッ!テットットットッ!デゲデゲンデゲデゲン!ターラーターラー!テーレーテーレー!ターラーターラー!テーレーテーレー!
凄い!これで400突破じゃん!最近の自演スレは100超えるのもままならなかったから快挙だね~管理人さんも満面の笑みを浮かべているだろ~これだから簡単にレスが稼げる煽りスレはやめられないっ(笑)さあっ後半だぁ~♪ハイッ!
デンデゲデンデン!デデデンデンデン!デゲデゲデッデゲデッ!デゲデゲデケッデケデッデゲデッ!デゲデゲデケッデケデッデゲデッ!デゲデゲデケッデケデッデゲデッ!デゲデゲデッデゲデッ!パパポンパパパンパパパパ!
403: 2018/11/11(日) 21:50:29.83
工具は貸すけど部品持ち込み禁止の価値観がよく判らん
ウチは工具は貸さないけど、部品持ち込みは特に断らないな
もちろんよく確認するし、安心できるもの以外は自己責任をよく説明納得の上だけど
ウチは工具は貸さないけど、部品持ち込みは特に断らないな
もちろんよく確認するし、安心できるもの以外は自己責任をよく説明納得の上だけど
404: 2018/11/11(日) 23:11:31.56
>>403
部品持ち込み禁止の理由は
事故った時に面倒なことになるからだよ
部品持ち込み禁止の理由は
事故った時に面倒なことになるからだよ
417: 2018/11/12(月) 10:23:18.13
>>403
工賃を払うなら持ち込みは大目に見るけど場所を貸す(無料)工具を貸す(無料)の上に部品持ち込みは禁止と言う意味
一応商売だからそこまで図々しいことをされたらたまらないからね
無料開放してる部分は損失だけど用品店のほうが安いのにタイヤはウチで交換してくれるし他店より工賃が安いとはいえ修理でなんぼかかるよと言ったらハイハーイでお任せしてくれるしお客さんも空気を読んでくれる人が多いけどね
ただ中には自分の都合のいいように要領よく利用しようとするお客さんもいるからそういう人は徐々にサービスは減らして通常の料金を頂くようにしてる
この中にも都合よく利用してる人もいると思うけど儲けに繋がらない人をお店が良くしてくれると思ったら自分の考えを改めたほうがいいよ
工賃を払うなら持ち込みは大目に見るけど場所を貸す(無料)工具を貸す(無料)の上に部品持ち込みは禁止と言う意味
一応商売だからそこまで図々しいことをされたらたまらないからね
無料開放してる部分は損失だけど用品店のほうが安いのにタイヤはウチで交換してくれるし他店より工賃が安いとはいえ修理でなんぼかかるよと言ったらハイハーイでお任せしてくれるしお客さんも空気を読んでくれる人が多いけどね
ただ中には自分の都合のいいように要領よく利用しようとするお客さんもいるからそういう人は徐々にサービスは減らして通常の料金を頂くようにしてる
この中にも都合よく利用してる人もいると思うけど儲けに繋がらない人をお店が良くしてくれると思ったら自分の考えを改めたほうがいいよ
405: 2018/11/12(月) 05:41:32.19
外した部品が曲がろうと折れようと文句言わんから付けてくれ
専用工具買うのが面倒だからお願いしたい失敗しても工賃は言い値で払う
壊れたらトランポで回収するから半日だけ預かってくれ
ここまで言ってもやってくれないバイク屋ってなんなんw
マニュアル見ないとネジ1本触れないんかねぇ
専用工具買うのが面倒だからお願いしたい失敗しても工賃は言い値で払う
壊れたらトランポで回収するから半日だけ預かってくれ
ここまで言ってもやってくれないバイク屋ってなんなんw
マニュアル見ないとネジ1本触れないんかねぇ
408: 2018/11/12(月) 07:30:01.47
>>407
あえて幼稚な書き方するが相手が嫌がっているのに何故?
あえて幼稚な書き方するが相手が嫌がっているのに何故?
409: 2018/11/12(月) 07:51:31.22
>>408
6時に書き込んでるからじゃね?
6時に書き込んでるからじゃね?
411: 2018/11/12(月) 08:21:38.91
>>405
俺なら、そこで頑張るより、やってくれる所探すなw
それでもダメなら自分で頑張って付ける
俺なら、そこで頑張るより、やってくれる所探すなw
それでもダメなら自分で頑張って付ける
414: 2018/11/12(月) 08:31:34.18
>>411
20件近く回ってダメだったから専用ツール自作して自分でやったよ
国産現行やメジャー外車ならともかく珍車旧車や中華コピー車は自分でなんとかするしか無いね
20件近く回ってダメだったから専用ツール自作して自分でやったよ
国産現行やメジャー外車ならともかく珍車旧車や中華コピー車は自分でなんとかするしか無いね
410: 2018/11/12(月) 08:13:39.24
スタンドでバイトしてたとき給油口閉め忘れてお客さんそのまま行っちゃってね、後で戻って来て散々怒られた。自分は整備士じゃないけど日々そんな恐怖感と戦ってるんだろうなあ、とよく思う、ホイール脱落とかあるでしょ
412: 2018/11/12(月) 08:29:06.06
売り上げUPの為なら持ち込みでも受け付けた方が良いけど、リスクと天秤にかけてどっちをとるかってこったな
413: 2018/11/12(月) 08:29:30.20
バイク屋さんもね、イエスかノーかじゃなくて「~でもよろしければ何とかしますよ~」でそれなりの料金とりゃあいいじゃん、リスクのない範囲で。まあ自分もやってくれるとこに行くけど
415: 2018/11/12(月) 08:48:19.87
中華車かよ
そんなの断られて当前
そんなの断られて当前
416: 2018/11/12(月) 09:08:20.92
アンタの外見が不審だったから店側が用心したんじゃね?カネ持ってそうに見えない、支払いでゴネそう、とか
418: 2018/11/12(月) 10:28:42.68
まぁ今時「壊れて酷い目にあったよ」「そうかスマンスマン!」で通る時代じゃねぇからなぁ
なんかあったら当人達以上に回りが大騒ぎになるしね
なんかあったら当人達以上に回りが大騒ぎになるしね
419: 2018/11/12(月) 11:39:23.23
>>418
まぁそうだな
20軒のうち1軒くらいは面白がってやってくれるかなと思ったけど甘かった
生活掛かってりゃ危ない橋は渡りたくないだろうしこれからもセルフサービスで楽しむわ
まぁそうだな
20軒のうち1軒くらいは面白がってやってくれるかなと思ったけど甘かった
生活掛かってりゃ危ない橋は渡りたくないだろうしこれからもセルフサービスで楽しむわ
421: 2018/11/12(月) 13:57:33.13
>>419
で車種は何なんだ?
で車種は何なんだ?
428: 2018/11/12(月) 17:55:24.45
>>421
外見がビラーゴでエンジンがホンダ223㏄コピーのトライクと
外見マジェスティでエンジンがフォルツァフルコピーのトライク
輸入バイヤーに聞いた話だと2010年台前半のロットは500台くらい日本に入って来たけど
皆さん手に負えなくて国内で残ってるのは数%だろうってシロモノ
しかしいろいろ勉強になったから後悔はしてないゾ
>>422
買ったところはバイク屋ってより輸入商社紛いの店で
売るだけ売って夜逃げってお決まりパターンですし
>>423
上記の通りクレーム一切付けないって言っても頑なに断って来るから3軒目あたりから即答で分かりました言って撤退してたよ
18軒目の店で引き受けないけど車体見たいって親父さんいて
フレームとかデフ見て苦笑いしてたわw
外見がビラーゴでエンジンがホンダ223㏄コピーのトライクと
外見マジェスティでエンジンがフォルツァフルコピーのトライク
輸入バイヤーに聞いた話だと2010年台前半のロットは500台くらい日本に入って来たけど
皆さん手に負えなくて国内で残ってるのは数%だろうってシロモノ
しかしいろいろ勉強になったから後悔はしてないゾ
>>422
買ったところはバイク屋ってより輸入商社紛いの店で
売るだけ売って夜逃げってお決まりパターンですし
>>423
上記の通りクレーム一切付けないって言っても頑なに断って来るから3軒目あたりから即答で分かりました言って撤退してたよ
18軒目の店で引き受けないけど車体見たいって親父さんいて
フレームとかデフ見て苦笑いしてたわw
432: 2018/11/12(月) 22:40:34.31
>>428
まずバイクじゃないよね
まずバイクじゃないよね
434: 2018/11/13(火) 05:18:29.36
>>432
エンジンとフロント廻りはバイクの部品使ってるよ
後ろは自動車+農作業トラクタ
>>433
おかげでハーネス自作とか全波整流化なんかを覚えた
全身電熱化するのに電源強化するのも自作でイケるしなんでもやってみるもんやね
エンジンとフロント廻りはバイクの部品使ってるよ
後ろは自動車+農作業トラクタ
>>433
おかげでハーネス自作とか全波整流化なんかを覚えた
全身電熱化するのに電源強化するのも自作でイケるしなんでもやってみるもんやね
420: 2018/11/12(月) 13:23:00.21
何が「面白がって」だ
そんな理由でリスクを背負えるかっての
こういう人ってホント自分勝手で手に負えない
そんな理由でリスクを背負えるかっての
こういう人ってホント自分勝手で手に負えない
423: 2018/11/12(月) 14:12:32.81
>>420
手に負えないってこたないだろ、丁寧に説明すればすむやんけ、バイク屋の常識=客の考え、とは限らんで?
手に負えないってこたないだろ、丁寧に説明すればすむやんけ、バイク屋の常識=客の考え、とは限らんで?
422: 2018/11/12(月) 14:05:10.31
普通に修理して下さい。と言えばいい。
中華はどこも見ないだろ。
買ったところにお願いするのが筋ってもんだ。
うちは売ってないし責任もない。
中華はどこも見ないだろ。
買ったところにお願いするのが筋ってもんだ。
うちは売ってないし責任もない。
424: 2018/11/12(月) 15:09:12.74
バイク屋さんのタイヤ定価販売と用品店の割引販売の差って仕入値が違うのかね?
425: 2018/11/12(月) 16:40:19.88
>>424
マジで言ってるの?^_^
マジで言ってるの?^_^
427: 2018/11/12(月) 17:14:11.99
>>425
マジだよ
マジだよ
426: 2018/11/12(月) 16:54:38.14
過去
昔は工具貸したり工場横のスペース貸したり普通にしてたな
持ち込みも当時は少なかったから全然大目にみてた
賑やかに楽しくやっていた時代(今の10倍売れてた時代)
現在
利益の減少とともに神経質なクレーマー率が増して
些細なことでネットに悪口書かれていつの間にか防御主体な商売になった
昔は工具貸したり工場横のスペース貸したり普通にしてたな
持ち込みも当時は少なかったから全然大目にみてた
賑やかに楽しくやっていた時代(今の10倍売れてた時代)
現在
利益の減少とともに神経質なクレーマー率が増して
些細なことでネットに悪口書かれていつの間にか防御主体な商売になった
429: 2018/11/12(月) 20:49:26.71
ハーレーのディーラーって儲かってしょうがないと思っていたけどそうでもないのな
ウチの近所の正規ディーラーはいつの間にか輸入自動車ディーラーの一部門になってしまっていたよ
資金繰りが悪化⇒夜逃げなんて事にならずに済んでなによりだ
ウチの近所の正規ディーラーはいつの間にか輸入自動車ディーラーの一部門になってしまっていたよ
資金繰りが悪化⇒夜逃げなんて事にならずに済んでなによりだ
430: 2018/11/12(月) 21:02:16.38
>>429
儲かってないというより
ハーレーがディーラーに対するハードルが高すぎるんだよ。
店の大きさはこれくらいじゃないといけないとか
そんなんで数年くらい前に何件がディーラーやめただろ
儲かってないというより
ハーレーがディーラーに対するハードルが高すぎるんだよ。
店の大きさはこれくらいじゃないといけないとか
そんなんで数年くらい前に何件がディーラーやめただろ
431: 2018/11/12(月) 21:16:41.15
>>430
経費がかかってしょうがないってことね
カネ掛かってそうな建物、複数の試乗車、ウェア類・・・・
経費がかかってしょうがないってことね
カネ掛かってそうな建物、複数の試乗車、ウェア類・・・・
433: 2018/11/13(火) 00:35:41.12
PGOやジレラ見るうちでもお断りだし
そんな中華トライク普通の店どころか
物好きなとこ以外はお断りだよw
あの手は自分で全部できるやつしか乗っちゃいけないw
そんな中華トライク普通の店どころか
物好きなとこ以外はお断りだよw
あの手は自分で全部できるやつしか乗っちゃいけないw
435: 2018/11/13(火) 06:51:40.58
登録自体バイクじゃないよね
436: 2018/11/13(火) 07:07:11.57
トライクなんざ場所とってしゃーないしリフトにも乗せらんねーからなー
ジャイロでさえ断らさせていただいてるのに
ジャイロでさえ断らさせていただいてるのに
437: 2018/11/13(火) 09:14:17.42
バイクや車スレで時たま現れる自分でするようになったわ君は自分でやらないといけなくなった理由を自分で作っておいてなぜか店に不満をぶつけようとするアホばかりと言うのが証明された
438: 2018/11/13(火) 09:21:29.01
バイク屋の工賃は車屋の工賃より高い
ちょっと金持ってそうな奴が来たらボッテやろうとするバイク屋とか
そりゃあバイク乗る奴減りますって
ちょっと金持ってそうな奴が来たらボッテやろうとするバイク屋とか
そりゃあバイク乗る奴減りますって
439: 2018/11/13(火) 09:27:28.98
車屋のほうが高いだろ
440: 2018/11/13(火) 09:34:03.06
二輪だからってセグウェイを電装トラブルで持ち込む奴がいたな
かなり断られてんだな、後半はこれも二輪車ですよ!?ってキレぎみに
かなり断られてんだな、後半はこれも二輪車ですよ!?ってキレぎみに
441: 2018/11/13(火) 10:13:55.40
身障者の車いすのパンク修理をした
困ってるだろうからと気楽に修理した
翌朝、店に身障者が何人も並んでて
店長から「お前がやった事の結果だ」と怒られた
修理を断ろうもんなら「差別だ」「俺たちを馬鹿にしてる」と騒ぎ出す
バイクの修理に来たお客さんもビビってるし
二度と善意で修理しないと違った
困ってるだろうからと気楽に修理した
翌朝、店に身障者が何人も並んでて
店長から「お前がやった事の結果だ」と怒られた
修理を断ろうもんなら「差別だ」「俺たちを馬鹿にしてる」と騒ぎ出す
バイクの修理に来たお客さんもビビってるし
二度と善意で修理しないと違った
443: 2018/11/13(火) 10:41:05.67
>>441
一人修理したくらいでそんな行列出来るか?
うちも時々修理受けるけどそんな事ないよ
そもそも「お前がやった事の結果だ」とか意味不明
例えば義足とかの畑違いの方が来るならまだしも
車いすのパンクに限定した修理なら簡単に対応できると思うけど
一人修理したくらいでそんな行列出来るか?
うちも時々修理受けるけどそんな事ないよ
そもそも「お前がやった事の結果だ」とか意味不明
例えば義足とかの畑違いの方が来るならまだしも
車いすのパンクに限定した修理なら簡単に対応できると思うけど
442: 2018/11/13(火) 10:15:54.47
違った
じゃなく
誓った
です
じゃなく
誓った
です
444: 2018/11/13(火) 10:42:31.07
店長が悪いと思います
445: 2018/11/13(火) 10:48:37.14
あと車いすの修理もってくる人は当人ではなく付き添いの人が来るはず
途中でパンクしたなら分かるが行列ができるのは不自然だな
途中でパンクしたなら分かるが行列ができるのは不自然だな
446: 2018/11/13(火) 10:54:06.50
介護施設一括で請け負うチャンス
なお地雷
なお地雷
447: 2018/11/13(火) 11:01:15.43
創作にかまってやるなんて、お前ら意外と優しいんだな
448: 2018/11/13(火) 11:06:01.72
昔来た車椅子の修理は
普通の自転車のタイヤで良いですか?って確認取ってから交換。
交換終了して請求したら
「え!そんな値段でいいんですか!?」てかなり驚いてたな。
そうとう安かったらしい。
いままで出してたところは相当儲けていたなw
でも車椅子専用のグレーのタイヤは確かに高いけどな。
電動カートのチューブ式の旧型に乗ってた人がしょっちゅうパンクして
チューブをダメにしてたから一式そろえて準備したら
それっきり修理依頼がなくなった・・・。
普通の自転車のタイヤで良いですか?って確認取ってから交換。
交換終了して請求したら
「え!そんな値段でいいんですか!?」てかなり驚いてたな。
そうとう安かったらしい。
いままで出してたところは相当儲けていたなw
でも車椅子専用のグレーのタイヤは確かに高いけどな。
電動カートのチューブ式の旧型に乗ってた人がしょっちゅうパンクして
チューブをダメにしてたから一式そろえて準備したら
それっきり修理依頼がなくなった・・・。
449: 2018/11/13(火) 11:21:12.15
>>448
自転車のタイヤだと床に跡がつく事があるね
専用タイヤは種類が少ないから結構割高になるのと
電動カートと一緒でストックしても倉庫の肥しになるね
自転車のタイヤだと床に跡がつく事があるね
専用タイヤは種類が少ないから結構割高になるのと
電動カートと一緒でストックしても倉庫の肥しになるね
450: 2018/11/14(水) 22:29:17.26
バイク屋ゴミだわ
嘘しかいわねえし
嘘しかいわねえし
451: 2018/11/14(水) 22:38:01.85
>>450
まあ、将来性はないな
まあ、将来性はないな
452: 2018/11/15(木) 00:56:37.22
>>450
嘘しか言わないなら逆に考えたらホントの事しか言わないw
嘘しか言わないなら逆に考えたらホントの事しか言わないw
453: 2018/11/15(木) 09:23:13.44
安心しろ。
街のバイク屋が消えるのはもう確定。
今年は駄目だ。
来年はさらにダメだろう。
ディーラー系だけが残るだろうが
お前らはどこ行ってもボッタクリとか言うだけで一生終る。
街のバイク屋が消えるのはもう確定。
今年は駄目だ。
来年はさらにダメだろう。
ディーラー系だけが残るだろうが
お前らはどこ行ってもボッタクリとか言うだけで一生終る。
454: 2018/11/15(木) 09:29:04.15
安心しろバイク屋が潰れる前にバイク乗るやつが居なくなるから
自分らがぼったくって客が居なくなって後から嘆いても遅いわ
自分らがぼったくって客が居なくなって後から嘆いても遅いわ
465: 2018/11/15(木) 11:42:42.26
いや、>>455は普通の事を言ってるだけだろ
俺はバイク屋じゃないけど、少し前まで接客してた
無知で非常識な奴はよく「ボッタクリ」と騒ぐんだよな
俺はバイク屋じゃないけど、少し前まで接客してた
無知で非常識な奴はよく「ボッタクリ」と騒ぐんだよな
456: 2018/11/15(木) 09:38:44.85
こりゃあマジもんの知恵遅れですわ
457: 2018/11/15(木) 09:48:34.33
バイクの購入はバイク屋さんとの付き合いを含めてワンセットだと思う、良好な関係を築けそうもないならやめた方が良い。最初によく見極めないと後から泣く事になる
483: 2018/11/16(金) 07:25:35.16
>>457
バイク売る時は、どこのバイク屋も客にヘコヘコするよ
で、バイクを修理に持って行ったら態度が激変してぼったくる
事故で修理に持って行ったら最悪
『フレームが曲がってるかも』とか壊れても無いような所まで見積もりに入れて
多額の見積書出してバイク手放さそうとさせる
で、自分の所で直して売るつもりなんだろ
バイク売る時は、どこのバイク屋も客にヘコヘコするよ
で、バイクを修理に持って行ったら態度が激変してぼったくる
事故で修理に持って行ったら最悪
『フレームが曲がってるかも』とか壊れても無いような所まで見積もりに入れて
多額の見積書出してバイク手放さそうとさせる
で、自分の所で直して売るつもりなんだろ
489: 2018/11/16(金) 09:33:52.63
>>483
それで店がフレーム見ずに曲がってたらクレーム入れるんだろ?w
事故修理なんて保険屋に請求するのが大半なんだから定価でフル見積りが基本しょ
自爆無保険とかだったらそれこそ関わり合いたくないだろう
そんな人にはバイク乗ってもらいたくないとも思ってるかもしれないね
それで店がフレーム見ずに曲がってたらクレーム入れるんだろ?w
事故修理なんて保険屋に請求するのが大半なんだから定価でフル見積りが基本しょ
自爆無保険とかだったらそれこそ関わり合いたくないだろう
そんな人にはバイク乗ってもらいたくないとも思ってるかもしれないね
491: 2018/11/16(金) 10:23:55.86
>>489
保険屋に見積もりに出して協定後に追加が出ましたを避けるために怪しいところは見積もりに上げるよね
ましてや個人の修理で低めに見積もって追加が出ましたなんて言ったらイヤな顔されたりもめたりするのに
疑いの目しかもってないから想像力も視野も狭くなるんだろうな
保険屋に見積もりに出して協定後に追加が出ましたを避けるために怪しいところは見積もりに上げるよね
ましてや個人の修理で低めに見積もって追加が出ましたなんて言ったらイヤな顔されたりもめたりするのに
疑いの目しかもってないから想像力も視野も狭くなるんだろうな
458: 2018/11/15(木) 09:51:51.77
お前がみんなのバイクをメンテナスでもやってくれよ。
無料で。休日の時間の空いたときにやれば出来るだろ。
バッテリーも格安で仕入れた料金でそのままやればいいしさ。
交換の手間賃は無しな。ボッタクリになるから。
980円の格安バッテリーに交換するだけで金をとるのか?
有り得ないだろw
タイヤだってアマゾンで買えば数千円なんだから
まさか手間賃取って儲けようとか考えるなよ?
自分でやったらタダなんだからな。
まあ缶コーヒー1本ぐらいが相場だろ?
無料で。休日の時間の空いたときにやれば出来るだろ。
バッテリーも格安で仕入れた料金でそのままやればいいしさ。
交換の手間賃は無しな。ボッタクリになるから。
980円の格安バッテリーに交換するだけで金をとるのか?
有り得ないだろw
タイヤだってアマゾンで買えば数千円なんだから
まさか手間賃取って儲けようとか考えるなよ?
自分でやったらタダなんだからな。
まあ缶コーヒー1本ぐらいが相場だろ?
464: 2018/11/15(木) 11:42:25.70
>>458
他に仕事しててそっちに収入があるなら趣味とお小遣い稼ぎで格安でやることもできるけどそれでメシを食って行こうと思ったらムリだろうね
しかし自分でできないことを他人にやって貰ってボッタクリとか言う人の気持ちが全く分からんよ
なんで自分でやらなかったのと聞いてみたい
他に仕事しててそっちに収入があるなら趣味とお小遣い稼ぎで格安でやることもできるけどそれでメシを食って行こうと思ったらムリだろうね
しかし自分でできないことを他人にやって貰ってボッタクリとか言う人の気持ちが全く分からんよ
なんで自分でやらなかったのと聞いてみたい
459: 2018/11/15(木) 10:19:16.44
ボッタクリが口癖の底辺をバッサリ切り落としにかかったのがHONDAとカワサキだよね。
買いたきゃ定価で売ってやるよってことで販売店をガッツリ絞って値下げ抑止し始めた。
買いたきゃ定価で売ってやるよってことで販売店をガッツリ絞って値下げ抑止し始めた。
460: 2018/11/15(木) 10:20:34.98
バイク王さんの中古原付で2018年式で走行500キロ未満の
ほぼ新品に近い車両が新車価格から4万円引き表示で
展示されていたが、納車整備に27000円ってどこをどう整備
するのか謎。排気量区分で整備料金が一律みたい。
登録が10000円。
よくよく冷静に考えると新車販売店なら登録と整備で
1万円程度なので、乗り出し価格が逆転するかも。
新車の見積もりをしてくるわ。
バイク王は整備と登録は実費でなく、そこから利益を
出していると推測される(俺の思い込み?)。
ほぼ新品に近い車両が新車価格から4万円引き表示で
展示されていたが、納車整備に27000円ってどこをどう整備
するのか謎。排気量区分で整備料金が一律みたい。
登録が10000円。
よくよく冷静に考えると新車販売店なら登録と整備で
1万円程度なので、乗り出し価格が逆転するかも。
新車の見積もりをしてくるわ。
バイク王は整備と登録は実費でなく、そこから利益を
出していると推測される(俺の思い込み?)。
461: 2018/11/15(木) 10:44:55.60
新車価格を大きく値下してる店は
登録料と納車整備とその他で利益を出してる。
だから普通に定価で販売してる店はわかりやすいだろ。
新車を並べても違う色の注文が。
メーカーにPCから注文入れようとすると営業へ確認案件。
営業に電話すると納期未定。3か月後?来年?はっきり言えない?
これでどうしろと・・・
仕入れた新車が売れないと仕入れができないし
仕入れたくてもメーカーに在庫が無い。
客はすぐに欲しい。
各色仕入れて並べる財力もなければ
購入者もいない。
悪循環。
不良在庫は値引きするけどそれさえ買い手がつかない。
仕入れてなければ売れないが
仕入れていてもそれが売れない。
探し回って買ってくれてもその後がない。
オイル交換にさえ来店しない。
リコールが出ても連絡がない。連絡がつかない。
来るのは電話ばかり。
「ちょっと教えて欲しいんですけど。」これな。
登録料と納車整備とその他で利益を出してる。
だから普通に定価で販売してる店はわかりやすいだろ。
新車を並べても違う色の注文が。
メーカーにPCから注文入れようとすると営業へ確認案件。
営業に電話すると納期未定。3か月後?来年?はっきり言えない?
これでどうしろと・・・
仕入れた新車が売れないと仕入れができないし
仕入れたくてもメーカーに在庫が無い。
客はすぐに欲しい。
各色仕入れて並べる財力もなければ
購入者もいない。
悪循環。
不良在庫は値引きするけどそれさえ買い手がつかない。
仕入れてなければ売れないが
仕入れていてもそれが売れない。
探し回って買ってくれてもその後がない。
オイル交換にさえ来店しない。
リコールが出ても連絡がない。連絡がつかない。
来るのは電話ばかり。
「ちょっと教えて欲しいんですけど。」これな。
462: 2018/11/15(木) 10:46:09.21
登録代行と整備は利益無しのボランティアじゃないと文句言われるとか怖いよ…
実費だけで動くのはおかーちゃんくらいじゃね?w
実費だけで動くのはおかーちゃんくらいじゃね?w
463: 2018/11/15(木) 11:00:34.89
納車整備費を車両価格に組み込んで販売
すれば顧客も分かりやすいのに、業界で
そいう取り組みをしないのが不思議。
顧客の立場からすれば車両価格18万円、整備費2万円
より車両価格20万円(整備費込)のほうが他店と比べやすい
と思うが、俺が業界団体のトップならそういう表示方法に
統一するよう加盟店に通達を出すわ。
携帯の月額費用と同じで他社と比べにくいように
わざとこのような表示をしていると思えて仕方ない。
業界健全化のため整備込車両価格の表示にご協力を。
すれば顧客も分かりやすいのに、業界で
そいう取り組みをしないのが不思議。
顧客の立場からすれば車両価格18万円、整備費2万円
より車両価格20万円(整備費込)のほうが他店と比べやすい
と思うが、俺が業界団体のトップならそういう表示方法に
統一するよう加盟店に通達を出すわ。
携帯の月額費用と同じで他社と比べにくいように
わざとこのような表示をしていると思えて仕方ない。
業界健全化のため整備込車両価格の表示にご協力を。
466: 2018/11/15(木) 16:01:53.15
そろそろバイクという道具はホームセンターあたりの一部門としての扱いになるのに違いない
467: 2018/11/15(木) 17:17:39.61
そら無理だわ
468: 2018/11/15(木) 17:37:03.40
納車整備代ってのが客には理解できんのだわ
新車で整備?中古でも車両価格は商品として乗れる状態の値段じゃないの?
部品取り車の現状渡し価格ならともかく
新車で整備?中古でも車両価格は商品として乗れる状態の値段じゃないの?
部品取り車の現状渡し価格ならともかく
473: 2018/11/15(木) 19:20:20.98
>>468
うちは新車も中古車も納車整備代頂いて無いよ
乗れる状態で渡すのが当たり前と思ってるから
その代わり新車は定価販売
大きいのは印紙代だけもらう
中古車はそれ含めた値段
どこどこが安かったとか言われるけど
じゃそっちでどーぞって感じだw
どうせ1円でも安くとかの人に
売れば結局自分で自分の首閉めるもん
少々高くてもうちに堂々と出入り出来るからって
買ってくれるお客さんだけでうちは十分!
その分一生懸命仕事が出来るってもんよ
うちは新車も中古車も納車整備代頂いて無いよ
乗れる状態で渡すのが当たり前と思ってるから
その代わり新車は定価販売
大きいのは印紙代だけもらう
中古車はそれ含めた値段
どこどこが安かったとか言われるけど
じゃそっちでどーぞって感じだw
どうせ1円でも安くとかの人に
売れば結局自分で自分の首閉めるもん
少々高くてもうちに堂々と出入り出来るからって
買ってくれるお客さんだけでうちは十分!
その分一生懸命仕事が出来るってもんよ
474: 2018/11/15(木) 19:31:57.98
>>473
おーいいお店だ!
おーいいお店だ!
479: 2018/11/15(木) 22:13:45.51
>>473
新車を定価で売れるなら納車整備代はなくても充分儲かるね
125cc以上も定価販売できるなら登録代行手数料に自賠責もつけてもいいし軽二輪クラスになると重量税もつけても新車を思いっきり値引きしてる店より儲かる
殿のお達しは納車整備は車両価格に込められてるとの見解だけど定価販売できるならとらなくてもいいよね
新車を定価で売れるなら納車整備代はなくても充分儲かるね
125cc以上も定価販売できるなら登録代行手数料に自賠責もつけてもいいし軽二輪クラスになると重量税もつけても新車を思いっきり値引きしてる店より儲かる
殿のお達しは納車整備は車両価格に込められてるとの見解だけど定価販売できるならとらなくてもいいよね
480: 2018/11/15(木) 23:12:30.32
>>479
定価だから充分だよ!
勿論貰って無いから点検しないって事は
無いししっかりトルクチェックなんかもしてるよ
何より儲かる儲からないより
うちを信用して買ってくれてるから
お客さんが離れないってのは嬉しい!
もしお客さんの質がピラミッド状にあるなら
下は安売り店に任せて
上位5%だけで商売しろって師匠からの教えw
定価だから充分だよ!
勿論貰って無いから点検しないって事は
無いししっかりトルクチェックなんかもしてるよ
何より儲かる儲からないより
うちを信用して買ってくれてるから
お客さんが離れないってのは嬉しい!
もしお客さんの質がピラミッド状にあるなら
下は安売り店に任せて
上位5%だけで商売しろって師匠からの教えw
469: 2018/11/15(木) 17:43:32.87
新車はある程度の組み立てや油脂類の補充、レバーやワイヤー、チェーンなんかの調整は必要だよ
470: 2018/11/15(木) 17:54:04.61
ミラー
バッテリー
ブレーキ
空気圧
ガソリン
これだけは必須。
車はエンジンかけて配送車から積み下ろしされてるが
バイクは動かない状態で配送されてくるからな。
バッテリー
ブレーキ
空気圧
ガソリン
これだけは必須。
車はエンジンかけて配送車から積み下ろしされてるが
バイクは動かない状態で配送されてくるからな。
471: 2018/11/15(木) 17:56:58.96
稀に新車でエンジン始動不可な物もあるw
メーカーは認めないがある事はある。
新車なのにメーターが0004.2とか来た時には不思議だった。
毎日出し入れしていた新車が1キロ超えたときはワラタw
ワラタ・・・
メーカーは認めないがある事はある。
新車なのにメーターが0004.2とか来た時には不思議だった。
毎日出し入れしていた新車が1キロ超えたときはワラタw
ワラタ・・・
472: 2018/11/15(木) 19:18:23.33
現状渡しって書いてあって
整備代請求されたけど普通?
整備代請求されたけど普通?
475: 2018/11/15(木) 19:36:30.88
印紙税法違反、チクられると脱税で税務署調査。印紙くらいでセコいことするな。いちよ通報しておく、都内ならガクブルしてろ、地方県警は見逃してやる。
476: 2018/11/15(木) 19:49:00.14
>>475
おー頑張れ頑張れw
うちの登録代行費を調査するって?w
まぁガクブルしとくわw
おー頑張れ頑張れw
うちの登録代行費を調査するって?w
まぁガクブルしとくわw
477: 2018/11/15(木) 21:34:57.90
新車でも組間違い、オイル漏れ、オイル入ってないとかあったからなー
点検って名目では新車でも納車整備は必要
増し締めとかした方が良いよまじで
点検って名目では新車でも納車整備は必要
増し締めとかした方が良いよまじで
478: 2018/11/15(木) 21:38:34.94
店舗における出荷検査と思ってもらえたら良いんだけどな
イレギュラーが出たらその「ロットが…」って思われるかもだけどそうでもなく「その個体だけ」ってのも有るし
イレギュラーが出たらその「ロットが…」って思われるかもだけどそうでもなく「その個体だけ」ってのも有るし
481: 2018/11/16(金) 05:47:57.53
見積もり依頼で感じの良い返信が来た所の通販で買ったわ
実店舗はホムペ持ってる所三件ぐらいに、お問い合わせフォームから
見積もり依頼しても三件とも返信すら返さない
安売り店探るようなやつは、うちじゃ買わないって判断だろうけど
ちょっと非礼すぎるだろうよ
3日ぐらい返信期待して待ってたんだが
夢店ですら点検の問い合わせしたら2日ぐらいして忘れてたのか
慌てた文体で返信がきた
そんな経験をしたその後、こんな問い合わせでも返信くる?と
思うような問い合わせを車関係にしたら丁寧な返信がきてちょっと感動
バイク屋ってアホな人多いの?
実店舗はホムペ持ってる所三件ぐらいに、お問い合わせフォームから
見積もり依頼しても三件とも返信すら返さない
安売り店探るようなやつは、うちじゃ買わないって判断だろうけど
ちょっと非礼すぎるだろうよ
3日ぐらい返信期待して待ってたんだが
夢店ですら点検の問い合わせしたら2日ぐらいして忘れてたのか
慌てた文体で返信がきた
そんな経験をしたその後、こんな問い合わせでも返信くる?と
思うような問い合わせを車関係にしたら丁寧な返信がきてちょっと感動
バイク屋ってアホな人多いの?
488: 2018/11/16(金) 08:41:10.61
>>481
そのわずかな手間、コストさえかける価値が無い人間と判断したんだから
その3件は人を見る眼があるって事じゃ無いか。
そのわずかな手間、コストさえかける価値が無い人間と判断したんだから
その3件は人を見る眼があるって事じゃ無いか。
494: 2018/11/16(金) 11:42:24.54
>>481
バイク業界はそんなもん
四輪もディーラー以外だと、そんな感じの店も多い
修理が終わる頃だな
頼んだモノが入荷する頃だな
って思って電話しないで店に行くと「まだだよ」って平然としてる
「◯◯日には出来る(入荷する)」って言ったのに、
その事を電話等で何も連絡してこない
逆に「電話してから店に来て貰わないと…」とか言う
「いや、お前が◯◯日には出来てるって…◯◯日って一昨日だぞ?」
と思ったりするが、そういった事を許容しないとバイク屋とは付き合えないぞ
初対面の客にタメ口とか普通の業界だからね
バイク業界はそんなもん
四輪もディーラー以外だと、そんな感じの店も多い
修理が終わる頃だな
頼んだモノが入荷する頃だな
って思って電話しないで店に行くと「まだだよ」って平然としてる
「◯◯日には出来る(入荷する)」って言ったのに、
その事を電話等で何も連絡してこない
逆に「電話してから店に来て貰わないと…」とか言う
「いや、お前が◯◯日には出来てるって…◯◯日って一昨日だぞ?」
と思ったりするが、そういった事を許容しないとバイク屋とは付き合えないぞ
初対面の客にタメ口とか普通の業界だからね
482: 2018/11/16(金) 06:48:27.20
メール問合せマンは、実際に相手したら本当にメンドクサイ奴が多いんだよな
文章から匂ってくる
返信しないのは店の判断だ
ほら自己チュー故に、2日後に返信した店にすら辛口な印象だろ
お金用意した普通の人は、バイク探す、買う時 まず電話して来店する
それとも電話スキル低い学生かな
文章から匂ってくる
返信しないのは店の判断だ
ほら自己チュー故に、2日後に返信した店にすら辛口な印象だろ
お金用意した普通の人は、バイク探す、買う時 まず電話して来店する
それとも電話スキル低い学生かな
484: 2018/11/16(金) 07:27:07.89
そこまで人間不信になったらお薬飲んだほうが余生を幸せに過ごせると思う
485: 2018/11/16(金) 07:34:19.25
自分が飲んでろよゴミ
486: 2018/11/16(金) 07:38:21.05
精神病は自覚がないし医者を勧めると怒り出すから厄介で野放しの人が多いんだよね
487: 2018/11/16(金) 08:06:35.77
そんないい客ばかり頼みの商売なら世話ないわ(住宅セールスより)
490: 2018/11/16(金) 10:15:59.90
店入って新車探してると分かったら
豹変する態度が笑えるw
豹変する態度が笑えるw
492: 2018/11/16(金) 10:31:47.46
>>490
そうやって販売店員を下に見てるから仲良くなれなくて苦労するんだよ
お薬飲みましょう
そうやって販売店員を下に見てるから仲良くなれなくて苦労するんだよ
お薬飲みましょう
493: 2018/11/16(金) 11:35:44.85
営業さんに泣きつかれて仕入れた不人気大型バイクが
冬前に売れて助かったと店主が。
ここで貸しをつくっておけば引き合いの多い人気車種を
優先的に回してもらえるという、どの業界でも共通だね。
冬前に売れて助かったと店主が。
ここで貸しをつくっておけば引き合いの多い人気車種を
優先的に回してもらえるという、どの業界でも共通だね。
495: 2018/11/16(金) 11:54:19.63
修理頼んで(なっかなか終わらんな~)と思って店行くと、「バイク出来てるよ~」とかよくあったな…部品なんかもそう、行かないとわからない、電話代ケチっとるんか…
499: 2018/11/16(金) 17:16:27.45
車のディーラーみたいな事務のお姉ちゃんでもいてくれたら助かるが
この業界、みんな普通に整備して接客してるから忙しい店は忙しい。
うちは暇だから連絡入れるけどさ
整備中に他の不具合箇所を見つけたとか
何時ごろ修理完了予定と言ってたけど
在庫部品が有ったからすぐに修理できました。とか
>>495
電話代ケチってる。
部品注文の客には連絡しない。
前金で予定日を伝えて入荷の問い合わせしてからの来店をすすめてる。
携帯にかけると30秒20円かかる。
長引くと2分くらいすぐ超えるから100円ぐらい損する。
そうなると最悪赤字だよ。本当の話。
部品代の利益なんて殆ど無いんだからな。
部品を交換する工賃で生活してんだよ。
エンジンの修理で5万とかかかっても工数が低くて
殆ど部品代なのにボッタクリとか言われる理不尽さ。
送料だって毎月いくらって引かれてるんだ。
送料まで請求しても良いなら電話しても良いよ。
この業界、みんな普通に整備して接客してるから忙しい店は忙しい。
うちは暇だから連絡入れるけどさ
整備中に他の不具合箇所を見つけたとか
何時ごろ修理完了予定と言ってたけど
在庫部品が有ったからすぐに修理できました。とか
>>495
電話代ケチってる。
部品注文の客には連絡しない。
前金で予定日を伝えて入荷の問い合わせしてからの来店をすすめてる。
携帯にかけると30秒20円かかる。
長引くと2分くらいすぐ超えるから100円ぐらい損する。
そうなると最悪赤字だよ。本当の話。
部品代の利益なんて殆ど無いんだからな。
部品を交換する工賃で生活してんだよ。
エンジンの修理で5万とかかかっても工数が低くて
殆ど部品代なのにボッタクリとか言われる理不尽さ。
送料だって毎月いくらって引かれてるんだ。
送料まで請求しても良いなら電話しても良いよ。
505: 2018/11/16(金) 20:26:29.17
>>499
最近は「ワン切りでいいでからね~」って伝えてるよ、部品の入荷はそれで十分
最近は「ワン切りでいいでからね~」って伝えてるよ、部品の入荷はそれで十分
496: 2018/11/16(金) 12:17:18.27
完成連絡しない店も悪いけど、終わったら電話下さいとか、いつ頃終わりますかとか最初に聞けないの?
そもそも昔ながらの商売とコミュ障は合わないんだろうけど
そもそも昔ながらの商売とコミュ障は合わないんだろうけど
498: 2018/11/16(金) 12:26:14.26
>>496
どのあたりでコミュ障が出て来るんだろうね、バイク屋さんが商売下手なのは重々承知している、しかしよそに比べて客応対がだらしないのは皆の知るところだ
どのあたりでコミュ障が出て来るんだろうね、バイク屋さんが商売下手なのは重々承知している、しかしよそに比べて客応対がだらしないのは皆の知るところだ
497: 2018/11/16(金) 12:25:19.14
当然そう言う事をバイク屋に言った上での話
500: 2018/11/16(金) 17:19:28.88
キターッ!500レス!自演アゲ積もってとうとう半分まで来ましたよ管理人さん!まともなスレにとっては何でもないこの数字も、アフィカスの自演スレにとっては大きな進歩ですね!さぁ冗長なお祝いの言葉はこれくらいにして、一曲いきましょう♪
デーン!デンデン!ヘイヘイへーヘイ!デンデン!デッケデケ!デーン!デンデン!ヘイヘイへーヘイ!ポメー!ポメー!ポポポポポメ!ポメーポメー!
わかった人いるかなぁ~?また呼んでねっ☆
デーン!デンデン!ヘイヘイへーヘイ!デンデン!デッケデケ!デーン!デンデン!ヘイヘイへーヘイ!ポメー!ポメー!ポポポポポメ!ポメーポメー!
わかった人いるかなぁ~?また呼んでねっ☆
501: 2018/11/16(金) 17:21:48.35
新車原付1台の粗利が1万とか定価100万円のバイクの仕入れが90万以上するとか言っても信用してもらえないしなw
502: 2018/11/16(金) 19:41:33.63
>>501
原付一万!泣ける
原付一万!泣ける
503: 2018/11/16(金) 20:00:06.06
>>502
嘘付け原2だけど
ネットの安売り店は5万6万値引いてきたぞ
嘘付け原2だけど
ネットの安売り店は5万6万値引いてきたぞ
504: 2018/11/16(金) 20:07:17.90
大量仕入れする店と個人店で仕切りが同じだと思ってる人がいるんだね…
販売台数によってはメーカーから販売達成金がもらえるから更に仕入れ値まで下げても手数料でギリ利益を出せる
商売をやったことが無い人にはわからんとです
販売台数によってはメーカーから販売達成金がもらえるから更に仕入れ値まで下げても手数料でギリ利益を出せる
商売をやったことが無い人にはわからんとです
508: 2018/11/16(金) 23:14:34.75
>>504
なるほど
なるほど
513: 2018/11/17(土) 07:39:03.72
>>508
ちなみに軽自動車の未使用車専門店とかあるでしょ?
あれはディーラーとかが販売達成金が貰えるように自爆仕入れしたタマを買い取って販売してる店w
4輪ディーラーも仕入れ値に近いとこまで下げて売ってる厳しい現実があるんだ
ちなみに軽自動車の未使用車専門店とかあるでしょ?
あれはディーラーとかが販売達成金が貰えるように自爆仕入れしたタマを買い取って販売してる店w
4輪ディーラーも仕入れ値に近いとこまで下げて売ってる厳しい現実があるんだ
514: 2018/11/17(土) 07:51:28.00
>>513
じゃああそこからは下がらんというわけか
勉強になった
じゃああそこからは下がらんというわけか
勉強になった
506: 2018/11/16(金) 21:23:43.58
人生最初の好敵手は、バイク屋のオヤジだったよ。
純正部品のみならず、ブラグすら定価で売らず、50円100円ずつ上積みしてくる。
工賃は言い値。元々5000円の工賃なのに、
本当は一万円なんだけど、今日は5000円で
とか調子の良い事を言う・・・。
純正部品のみならず、ブラグすら定価で売らず、50円100円ずつ上積みしてくる。
工賃は言い値。元々5000円の工賃なのに、
本当は一万円なんだけど、今日は5000円で
とか調子の良い事を言う・・・。
507: 2018/11/16(金) 21:28:08.47
ネットの安売り店で買ったヒトはネットの修理屋店に頼んでくださいね~
安いですよ、知らんけどw
安いですよ、知らんけどw
509: 2018/11/16(金) 23:17:59.75
おれの最初の敵は埼大前のZERO
トリコのFTRが欲しいって言っんのに
店に並べてある黒いFTRを勧めてくる
中古のくせに新車近い見積もりだすなやw
トリコのFTRが欲しいって言っんのに
店に並べてある黒いFTRを勧めてくる
中古のくせに新車近い見積もりだすなやw
510: 2018/11/16(金) 23:52:18.86
原価割るギリギリで出してるのにさらに値引き交渉して来るお客さんの多いこと…
いくら無理だって言っても交渉出来ると思ってる
正直に35万で利益3000しかないんですよって言ってみたい
いくら無理だって言っても交渉出来ると思ってる
正直に35万で利益3000しかないんですよって言ってみたい
511: 2018/11/17(土) 02:43:00.51
業販で外車以外なんでも取り寄せてくれる店主さんにありがとうと言いたい
515: 2018/11/17(土) 08:05:22.01
みんながみんな定価で買ってくれたら原付でも利益が数万円出るし大型なんて10万以上になる
店員の生活レベルも上がって設備も最新になりみんな優しくなるのにな。
カワサキとかホンダが販売店絞ったのは無益な値下げ競争から脱して質を上げようって事なんだと思う。
ついでに古事記みたいな層の切り捨て…
店員の生活レベルも上がって設備も最新になりみんな優しくなるのにな。
カワサキとかホンダが販売店絞ったのは無益な値下げ競争から脱して質を上げようって事なんだと思う。
ついでに古事記みたいな層の切り捨て…
516: 2018/11/17(土) 09:23:53.48
バイク屋ってのはただでさえ入り難いイメージある、そこににこやかな店員さんいるかどうかって第一印象だけでも違うのにな、接客を二の次にしてるから淘汰されるんだよ、乞食、古事記?を生み出してるのはどっちなんだ?
517: 2018/11/17(土) 09:29:15.27
>>516
にこやかなフロントのお姉さん雇うから工賃30%値上げな
てか入りにくいと乞食が増えるの?どういう理論?
にこやかなフロントのお姉さん雇うから工賃30%値上げな
てか入りにくいと乞食が増えるの?どういう理論?
520: 2018/11/17(土) 10:06:15.87
>>517本当にアホやのう、バイク屋さんて。現実に出来る事と出来ない事があるだろ?出来る事やれよ、笑顔なんかただじゃないか、ファンを作れや
523: 2018/11/17(土) 10:27:33.58
>>520
それやると乞食が減る理論の解説をお願いしますよコンサル様
それやると乞食が減る理論の解説をお願いしますよコンサル様
524: 2018/11/17(土) 10:36:11.70
>>523
良客が居着くじゃないか、大体その乞食って何なの?バイク屋で流行ってるんか、儲けの少ない商売ってのはわかったよ、だが出来る事やるしかないじゃないか
良客が居着くじゃないか、大体その乞食って何なの?バイク屋で流行ってるんか、儲けの少ない商売ってのはわかったよ、だが出来る事やるしかないじゃないか
525: 2018/11/17(土) 10:47:18.87
>>524
愛想が悪いと良くない客がいつくの?
理論的に説明してほしい
愛想が悪いと良くない客がいつくの?
理論的に説明してほしい
518: 2018/11/17(土) 09:32:03.46
バイク速報スレか…
バイク屋オヤジの店なんて最初から行くなとしか言えん
メーカー看板背負ってる店に行け
バイク屋オヤジの店なんて最初から行くなとしか言えん
メーカー看板背負ってる店に行け
519: 2018/11/17(土) 09:39:32.66
こじきにも理屈があるのかw
521: 2018/11/17(土) 10:25:40.53
バイク屋さんをどっかのサービス業と勘違いしているヤツ多いいな。マニュアルどおり接客と知識、経験、技術が必要な職業を。頼んだ整備を確実にやってくれればいい。欲を言えば他に何かあれば電話して欲しいけど。
522: 2018/11/17(土) 10:26:00.05
転勤がある身としては長い付き合いとかできない。金は出すから修理で儲けて欲しい。
526: 2018/11/17(土) 10:47:20.78
出来る事?やるよ?客が割に合わねー言い出すんだよ
527: 2018/11/17(土) 10:52:57.83
ニコニコ出迎えるカーディーラーで客層が良いとか入りやすいとか聞いたことない
528: 2018/11/17(土) 11:08:16.18
儲けるとは信者を増やす事
ただそれがわからない理解できないから
バイク屋はもう終わりとか自分で言っちゃうんだろうね
どんな仕事だってサービス業だと思うけどね
所詮は人と人の信頼関係
ただそれがわからない理解できないから
バイク屋はもう終わりとか自分で言っちゃうんだろうね
どんな仕事だってサービス業だと思うけどね
所詮は人と人の信頼関係
530: 2018/11/17(土) 11:16:40.03
>>528
人と人は分かり合えるんだね…
人と人は分かり合えるんだね…
531: 2018/11/17(土) 11:29:01.21
>>530
そう信じて商売してるよ
じゃなきゃ自分が卑屈になってくるしね
そう信じて商売してるよ
じゃなきゃ自分が卑屈になってくるしね
538: 2018/11/17(土) 13:10:11.83
>>528
昔は、公道で走って良いモリワキとかヨシムラのマフラーはなかったから
大抵の店では付けてくれなかったんだよ。
本来はやってはいけない事をやると、信者は増えるんだけど
そう言う客層ばかりが店に集まってしまう諸刃の剣なんだよ。
ウチではやらなかったけど、族車の修理をやってる店もあった。
昔は、公道で走って良いモリワキとかヨシムラのマフラーはなかったから
大抵の店では付けてくれなかったんだよ。
本来はやってはいけない事をやると、信者は増えるんだけど
そう言う客層ばかりが店に集まってしまう諸刃の剣なんだよ。
ウチではやらなかったけど、族車の修理をやってる店もあった。
540: 2018/11/17(土) 14:31:02.22
>>528
田舎の高校生がもう殆どバイクに乗ってない時代ですよ。
昔は駐輪場にずらっと新車が並んでたが
今では数台のバイクがポツポツ。
30台以上あった駐輪場に6台とか
うそだろ?
てなもんですよ。
試験場にアルバイトで指導員で行ってた時代もありました。
もう10年以上も前の話。
受講生が減ったからクビですよ。
たくさんあったスクーターも処分されて
8コースもあった実技場も無くなったと風のうわさで聞いたレベル。
田舎の高校生がもう殆どバイクに乗ってない時代ですよ。
昔は駐輪場にずらっと新車が並んでたが
今では数台のバイクがポツポツ。
30台以上あった駐輪場に6台とか
うそだろ?
てなもんですよ。
試験場にアルバイトで指導員で行ってた時代もありました。
もう10年以上も前の話。
受講生が減ったからクビですよ。
たくさんあったスクーターも処分されて
8コースもあった実技場も無くなったと風のうわさで聞いたレベル。
529: 2018/11/17(土) 11:16:13.30
先進国ではバイクが売れなくなるのはどの国でも同じ傾向だよ
バイクは発展途上国がメインの市場だからね
バイクは発展途上国がメインの市場だからね
532: 2018/11/17(土) 12:05:37.75
新車の値引きでうちの利益が5千円まで値引いたけど
今乗ってるバイクを1万円で下取りしろと言う。
正直に仕入れ値を教えて最低でも5千円は欲しいから
コレならOKですよ。って伝えてもだ!
他所で修理して3万払ってるから価値がある的な話をするけど
その修理をうちに出せや。
そもそもまだ走れるなら何故買い替えるのか?あん?
そのポンコツスクーターを1万で仕入れたら赤字だろ。
バッテリー組んでミラー取り付けてガソリン最低でも1L入れて
役所へ走って保険の移動もして車のガソリン代でさらにマイナス。
処分料で1万円もらいたいレベルなのを
無料でなら引き取れますが?って言っても首を縦に振らない。
無理ですねって伝えても
粘って帰らないから他の仕事を始めたら帰ってくれたよ。
今乗ってるバイクを1万円で下取りしろと言う。
正直に仕入れ値を教えて最低でも5千円は欲しいから
コレならOKですよ。って伝えてもだ!
他所で修理して3万払ってるから価値がある的な話をするけど
その修理をうちに出せや。
そもそもまだ走れるなら何故買い替えるのか?あん?
そのポンコツスクーターを1万で仕入れたら赤字だろ。
バッテリー組んでミラー取り付けてガソリン最低でも1L入れて
役所へ走って保険の移動もして車のガソリン代でさらにマイナス。
処分料で1万円もらいたいレベルなのを
無料でなら引き取れますが?って言っても首を縦に振らない。
無理ですねって伝えても
粘って帰らないから他の仕事を始めたら帰ってくれたよ。
533: 2018/11/17(土) 12:20:37.72
コジキ応対おつかれ様でした
534: 2018/11/17(土) 12:29:42.65
申し訳有りませんがこれでいっぱいですと頭を下げ、それ以降は何を言われても交渉などせずエンドレスでそれを繰り返さないとダメだよ
下手に出てる風を装った強気な姿勢が重要
下手に出てる風を装った強気な姿勢が重要
535: 2018/11/17(土) 12:40:57.47
しかしあんな場所取って保管に気をつける物が
ほんとにそんな利益率なの?
30台置ける店があって儲けが一万前後として
全部売れても利益30万前後とか?
嘘くさい
ほんとにそんな利益率なの?
30台置ける店があって儲けが一万前後として
全部売れても利益30万前後とか?
嘘くさい
537: 2018/11/17(土) 12:50:36.47
>>535
だからバイクの整備士なんて東京でも正社員で月収16万とか普通
ちなみに利益が出ないのは新車ね、もう仕入れが決まってるから。
中古なら多少自由度がある。いい方にも悪い方にもね。
思ったより程度が悪くて商品化したら赤字だわってこともあるから。
だからバイクの整備士なんて東京でも正社員で月収16万とか普通
ちなみに利益が出ないのは新車ね、もう仕入れが決まってるから。
中古なら多少自由度がある。いい方にも悪い方にもね。
思ったより程度が悪くて商品化したら赤字だわってこともあるから。
543: 2018/11/17(土) 14:39:53.24
>>535
地球上でこれだけ高額なのに利幅が少ないのはバイクなんだよね~
一般人が信じられないのも当たり前、でもホントの話
地球上でこれだけ高額なのに利幅が少ないのはバイクなんだよね~
一般人が信じられないのも当たり前、でもホントの話
544: 2018/11/17(土) 14:46:39.17
>>535
俺も20年前は、よく買ったバイク屋に遊びに行っていたから、
似たような話は何度か聞いたな
そういう事を考えると、バイク業界は
「バイク屋の犠牲の上に成り立っている」
とも言えるかもね
大昔の介護業界と似てるかな
俺も20年前は、よく買ったバイク屋に遊びに行っていたから、
似たような話は何度か聞いたな
そういう事を考えると、バイク業界は
「バイク屋の犠牲の上に成り立っている」
とも言えるかもね
大昔の介護業界と似てるかな
553: 2018/11/17(土) 16:09:26.69
>>535
あんたみたいに言っても信じないやつが客できた時がいちばん面倒なんだよなぁ
あんたみたいに言っても信じないやつが客できた時がいちばん面倒なんだよなぁ
536: 2018/11/17(土) 12:46:25.04
それを見て店員カスが頭下げてきやがったwww
とか書き込みに来るやつもいるんだよね…
とか書き込みに来るやつもいるんだよね…
539: 2018/11/17(土) 14:22:30.86
数十万する新車はそりゃ利益はあるよ。
でも50~125とかはちょびっと。
250からは少し余裕がある感じ。
でも50~125とかはちょびっと。
250からは少し余裕がある感じ。
541: 2018/11/17(土) 14:34:59.78
客応対を親身になるように心がけているけど
粗悪客ほど図々しく粘られる傾向があるのも事実
聞くだけならタダでしょ?的な相手に電話で粘られると
仕事に影響出るのですよ
粗悪客ほど図々しく粘られる傾向があるのも事実
聞くだけならタダでしょ?的な相手に電話で粘られると
仕事に影響出るのですよ
542: 2018/11/17(土) 14:38:12.89
コジキには時間=コストっていう認識がないのね
545: 2018/11/17(土) 14:57:35.28
バイク押して来て「掛からないんだけど何処が悪いかわかる?」
見ただけじゃわかりません
「たぶんココじゃないかな?とかヒントだけでも!」
お預かりしてキチンと点検してみない事には適当な事は言えません
「どこが悪いか教えてくれるだけでいいんだよ!そしたら自分で直すから!」
故障診断だけという依頼は受けていませんが仮にお受けしたとしても
修理とほぼ同じだけの工賃が掛かると思いますよ
そしたら怒ってまた押して帰って行ったんだが俺なんか悪い事言ったかなあ
見ただけじゃわかりません
「たぶんココじゃないかな?とかヒントだけでも!」
お預かりしてキチンと点検してみない事には適当な事は言えません
「どこが悪いか教えてくれるだけでいいんだよ!そしたら自分で直すから!」
故障診断だけという依頼は受けていませんが仮にお受けしたとしても
修理とほぼ同じだけの工賃が掛かると思いますよ
そしたら怒ってまた押して帰って行ったんだが俺なんか悪い事言ったかなあ
547: 2018/11/17(土) 15:15:13.35
>>545
きっとそのバイクをどこで買ったか聞いて欲しの・・・
そして一緒にバイクを診て欲しかったの・・・
それが答え。
きっとそのバイクをどこで買ったか聞いて欲しの・・・
そして一緒にバイクを診て欲しかったの・・・
それが答え。
549: 2018/11/17(土) 15:28:28.50
>>547
買ったバイク屋に自分の代わりに文句言ってくれ!
これだろw
買ったバイク屋に自分の代わりに文句言ってくれ!
これだろw
551: 2018/11/17(土) 16:00:54.65
>>545
貴方は悪くない
貴方は悪くない
546: 2018/11/17(土) 15:14:50.52
エスパーじゃないチミが悪い(笑)
548: 2018/11/17(土) 15:27:28.82
ほんとかな
新車買うと分かったとたん
おやじの目の色が変わるんだが
新車買うと分かったとたん
おやじの目の色が変わるんだが
550: 2018/11/17(土) 15:36:08.19
コジキって時間と体力が余ってるからバイクを押して歩くの
552: 2018/11/17(土) 16:03:36.68
診断が無料だと思ってる人ってどういう理論なんだろう
568: 2018/11/17(土) 18:50:39.36
>>552
他店で購入した車両は始めに見積り料金を頂くと話をするよ
当然うちで修理してくれれば無料です
と付け加える
当店で購入されたお客さんのは直ぐに見るように心掛けてる
わかんなきゃ代車対応、追って連絡
これでほとんど揉めたことないけどな
他店で購入した車両は始めに見積り料金を頂くと話をするよ
当然うちで修理してくれれば無料です
と付け加える
当店で購入されたお客さんのは直ぐに見るように心掛けてる
わかんなきゃ代車対応、追って連絡
これでほとんど揉めたことないけどな
554: 2018/11/17(土) 16:20:50.17
商売とはババ抜きのようなもの
いかにババを引かずに良客を確保するかが大事
ウチで買われたお客さんはすべて親身になって対応するけど他から流れてくる客はババ抜きだと思ってる
ババ抜きだから引く側であるお店に選ぶ権利はある
厳しい言い方をするけどこういう結論になった
いかにババを引かずに良客を確保するかが大事
ウチで買われたお客さんはすべて親身になって対応するけど他から流れてくる客はババ抜きだと思ってる
ババ抜きだから引く側であるお店に選ぶ権利はある
厳しい言い方をするけどこういう結論になった
555: 2018/11/17(土) 16:30:09.68
前に山歩き用にボロいセロー買ったんだけどね、納車の日、あんまりピカピカなんでびっくり!プロのテクニックで磨かれてた、こんなにしてくれるんならもう3万くらい高くてもたぶん出したよ、値引きだけがサービスじゃない
556: 2018/11/17(土) 17:17:16.23
最初からピカピカだと磨いて値段上げてるボッタクリとか言うのにね
557: 2018/11/17(土) 17:25:58.99
中古だから買う前、当然あちこち自分でチェックしてる、細かい傷とかね、そういうのがほぼ気にならないレベルにまで修復されていたんだ、こういうバイク屋さんは嫌でもファンになる、お金を払いたくなる
558: 2018/11/17(土) 17:31:26.04
うわー磨いてきれいに見えるようにしてるわ~w
これぐらい自分でもできるのに
シリコンスプレーでピカピカにできるんだぜ?
200円ぐらいできれいにできるのにボッタクリw
数千円の溶剤使って磨いてもコレなw
これぐらい自分でもできるのに
シリコンスプレーでピカピカにできるんだぜ?
200円ぐらいできれいにできるのにボッタクリw
数千円の溶剤使って磨いてもコレなw
559: 2018/11/17(土) 17:36:07.63
>>558
付加価値の話をしてるんだぜ?おまえんとこは救えない、ひねくれ過ぎ、無理
付加価値の話をしてるんだぜ?おまえんとこは救えない、ひねくれ過ぎ、無理
562: 2018/11/17(土) 18:04:28.53
>>560
構うな、お前の店にこの手の輩が来ないことを祈れ
構うな、お前の店にこの手の輩が来ないことを祈れ
564: 2018/11/17(土) 18:43:13.50
>>559
ひねくれ過ぎではない
人とはそんなもんだ
ひねくれ過ぎではない
人とはそんなもんだ
561: 2018/11/17(土) 18:04:17.31
キレイにするのは当然であって普通の事だけど
これを簡単だと思ってる奴がいるって話だ。
コンパウンドにスポンジに溶剤と各種取り揃えて
長年の研究でこれにはコレ!と決めて一生懸命磨いてきれいにしても
磨いて当然。こっちは客だぞ!的なヤツの多い事。
まあ、汚いバイクは水洗いでちゃっちゃとやって終わらせるけどな。
そしてワコーズの溶剤はもう使うの辞めた。
金掛けるとこを間違えてたわ。
これを簡単だと思ってる奴がいるって話だ。
コンパウンドにスポンジに溶剤と各種取り揃えて
長年の研究でこれにはコレ!と決めて一生懸命磨いてきれいにしても
磨いて当然。こっちは客だぞ!的なヤツの多い事。
まあ、汚いバイクは水洗いでちゃっちゃとやって終わらせるけどな。
そしてワコーズの溶剤はもう使うの辞めた。
金掛けるとこを間違えてたわ。
563: 2018/11/17(土) 18:24:39.89
新車売るより中古売る方が利益あるんでしょ?
従業員何人も抱えてるところが
新車で埋め尽くされてるのはなぜなんだぜ
利益少ないのに儲けないでしょ?
従業員何人も抱えてるところが
新車で埋め尽くされてるのはなぜなんだぜ
利益少ないのに儲けないでしょ?
565: 2018/11/17(土) 18:44:24.60
>>563
YSPとかハーレーのディーラーの話か
YSPとかハーレーのディーラーの話か
567: 2018/11/17(土) 18:50:16.47
>>563
売らないと中古として帰ってこない
中古からの中古より新車からの中古のほうが再生可能なのが多い
新車は売った時の粗利は少なくてもオイル交換とかのメンテナンスがある
売らないと中古として帰ってこない
中古からの中古より新車からの中古のほうが再生可能なのが多い
新車は売った時の粗利は少なくてもオイル交換とかのメンテナンスがある
576: 2018/11/17(土) 23:14:17.35
>>563
中古はベテラン整備士にも故障箇所の特定が面倒だったり故障修理で工賃儲からない時も時間はしっかりかかる
新車なら故障箇所の特定もしやすく経験の浅い整備士にも仕事を任せやすい
中古店はベテラン一人で工場回してる所も多いし修理時間かかる従って修理待ちが溜まりやすい
新車店は整備のハードル低いから整備士揃えやすい
って感じだよ
中古はベテラン整備士にも故障箇所の特定が面倒だったり故障修理で工賃儲からない時も時間はしっかりかかる
新車なら故障箇所の特定もしやすく経験の浅い整備士にも仕事を任せやすい
中古店はベテラン一人で工場回してる所も多いし修理時間かかる従って修理待ちが溜まりやすい
新車店は整備のハードル低いから整備士揃えやすい
って感じだよ
577: 2018/11/17(土) 23:18:41.21
>>576
え?
え?
578: 2018/11/17(土) 23:22:10.56
>>577
人が多い云々について思った事書いた
人が多い云々について思った事書いた
566: 2018/11/17(土) 18:47:27.83
利益もない、客も来ないとぼやくから少しでもバイク屋さんの素晴らしかったとこを述べても文句しか出ないのな、おたくらってバイク屋云々以前に人としてどうなんだ?
570: 2018/11/17(土) 19:25:27.29
>>566は
思いのほか仕上がりが良くて嬉しくなったって話だよ
そこは別に良かったねで良いと思うが
その後の流れは売り言葉に買い言葉になっているが
思いのほか仕上がりが良くて嬉しくなったって話だよ
そこは別に良かったねで良いと思うが
その後の流れは売り言葉に買い言葉になっているが
572: 2018/11/17(土) 20:20:23.32
>>570
もうバイク屋には不信感通り越して嫌悪感しかないわ、自分はよくバイクの相談受けるがこれからはバイク屋には気を付けろ、バカばかりだと付け加える必要があるわ
もうバイク屋には不信感通り越して嫌悪感しかないわ、自分はよくバイクの相談受けるがこれからはバイク屋には気を付けろ、バカばかりだと付け加える必要があるわ
581: 2018/11/18(日) 10:13:10.67
>>572
×672
〇572
×672
〇572
569: 2018/11/17(土) 19:04:19.39
ただかみさんが車異音がするって言って新車で買った車二年落ち
買ったディーラー行かせたらフロントの
ディスクと鉄板の間に小石挟まってたって
工賃2000円
診断料2000円
は流石にドン引きしたけどね。
一緒に居なかったししょうがないと諦めたけどね
買ったディーラー行かせたらフロントの
ディスクと鉄板の間に小石挟まってたって
工賃2000円
診断料2000円
は流石にドン引きしたけどね。
一緒に居なかったししょうがないと諦めたけどね
571: 2018/11/17(土) 19:29:19.08
バイク買ったところでオイル交換してるけど領収書はもらってない。これが一番の貢献だろ。
574: 2018/11/17(土) 20:58:55.09
>
>>571
売上除外、商売をやっている人には分かることだが、領収書データなんてどうでも良い
>>571
売上除外、商売をやっている人には分かることだが、領収書データなんてどうでも良い
573: 2018/11/17(土) 20:23:40.60
バカに頼らなくて済むように整備の勉強でもしたら?
575: 2018/11/17(土) 22:02:12.56
コンサル気取りは今日も絶舌調だね
579: 2018/11/18(日) 08:00:05.73
ぼくのかんがえたバイクやさんww
580: 2018/11/18(日) 10:10:28.09
>>672
すまん570だけど俺もバイク屋なんだ
すまん570だけど俺もバイク屋なんだ
582: 2018/11/18(日) 11:19:17.63
日常的に使うなら、定期的にメンテナンス費用をかけないとダメだが金がない
さらに、支払内訳を理解する知識、意欲がユーザー側にないから苦労すんだよな
エレベーターや工場のライン設備業に近いんかな
動いて当たり前だし、故障したら整備屋が悪い!何にもしてないに!
保守点検コストを0円にしたらどんな機械も使い捨てになるぞ
さらに、支払内訳を理解する知識、意欲がユーザー側にないから苦労すんだよな
エレベーターや工場のライン設備業に近いんかな
動いて当たり前だし、故障したら整備屋が悪い!何にもしてないに!
保守点検コストを0円にしたらどんな機械も使い捨てになるぞ
583: 2018/11/18(日) 15:52:29.14
こう言う悪徳販売店がある。
調子の悪いバイク(年式に比べて安いバイク)は店のオヤジはお見通しだから
外観は奇麗だけど調子の悪いバイクを売って、日銭(修理代)を稼ぐんだよ。
調子の悪いバイク(年式に比べて安いバイク)は店のオヤジはお見通しだから
外観は奇麗だけど調子の悪いバイクを売って、日銭(修理代)を稼ぐんだよ。
585: 2018/11/18(日) 17:44:54.28
>>583
>外見は綺麗だけど調子の悪いバイク
ヤフオクで売られてるバイクのことかと思った
N○Sパーツてんこ盛りの見かけだけのバイク
>外見は綺麗だけど調子の悪いバイク
ヤフオクで売られてるバイクのことかと思った
N○Sパーツてんこ盛りの見かけだけのバイク
584: 2018/11/18(日) 15:57:48.93
程度が悪いのを安く売って悪徳?
何じゃそりゃ
何じゃそりゃ
586: 2018/11/18(日) 19:24:10.20
修理メインで楽しむならオクはすごくいいけどな、割高なのも多い気はするけど
587: 2018/11/18(日) 19:50:27.81
バイクの中古相場上がってるね
ゴミみたいなゴミが高くて
ゴミみたいなゴミが高くて
588: 2018/11/18(日) 20:14:09.84
出品手数料取るようになって
ヤフオクは業者用みたいになってるのかな?
メルカリに居着くジャリ相手にするのも嫌だし
バイク屋おやじやバイク王で買い叩かれのも嫌だし
やっぱ手数料払ってでもヤフオクか
ヤフオクは業者用みたいになってるのかな?
メルカリに居着くジャリ相手にするのも嫌だし
バイク屋おやじやバイク王で買い叩かれのも嫌だし
やっぱ手数料払ってでもヤフオクか
589: 2018/11/18(日) 20:18:45.38
新車の販売台数がガクンと減ってから随分経つから
程度の良い中古車のタマ数そのものが少なく激高値
買えない層は皆ポンコツ漁るからポンコツ価格も高騰
新車が売れない事にはどうにもならない
程度の良い中古車のタマ数そのものが少なく激高値
買えない層は皆ポンコツ漁るからポンコツ価格も高騰
新車が売れない事にはどうにもならない
590: 2018/11/18(日) 21:43:05.12
出品手数料はただだろ
591: 2018/11/18(日) 22:17:21.24
○イクの系譜ってサイトあるじゃん
そこの「豆知識」で管理者が
個人売買はダメ!絶対!と強弁してるのは何故だと思いますか?
そこの「豆知識」で管理者が
個人売買はダメ!絶対!と強弁してるのは何故だと思いますか?
594: 2018/11/19(月) 00:44:54.35
>>591
売る側が圧倒的に有利だからでしょ
要するにヤフオクでバイクを売るのは正しい
買うのは間抜け
これを知らずに買う間抜けが多すぎるから、せめて自分の読者だけにでもと警告してくれてるんでしょ
今のヤフオクなんて誠実な売り手にメリット無いよ、買い手が未熟過ぎる
売る側が圧倒的に有利だからでしょ
要するにヤフオクでバイクを売るのは正しい
買うのは間抜け
これを知らずに買う間抜けが多すぎるから、せめて自分の読者だけにでもと警告してくれてるんでしょ
今のヤフオクなんて誠実な売り手にメリット無いよ、買い手が未熟過ぎる
598: 2018/11/19(月) 13:18:22.60
>>594
ありがとう
ずっと疑問だったから少しすっきりした
ありがとう
ずっと疑問だったから少しすっきりした
592: 2018/11/18(日) 22:20:37.05
オークションなんて業者同士ですら騙し合いなのに素人が目利きができると思ってるのがすごい
ヤフオクとか個人オークションなんてゴミの中からまだ使えるゴミを探すところなのにな
ヤフオクとか個人オークションなんてゴミの中からまだ使えるゴミを探すところなのにな
593: 2018/11/18(日) 23:25:00.70
確かにヤフオクの騙しなんて業者オークションのインチキに比べたら子供騙しだな。
595: 2018/11/19(月) 02:02:57.67
宝くじ感覚だったりレストア前提なら良いけど判断もできないような人には辞めとけっていうのが正しいわなw
判断できて整備スキルが有る人は自分で決めるわけだから。
判断できて整備スキルが有る人は自分で決めるわけだから。
596: 2018/11/19(月) 08:50:37.10
仕入れは下取り&ジャンクヤードで業オクには加盟
していない近所のバイク屋さん。
特にジャンクヤードで仕入れるのは相当な目利きが
必要と思うが、他のバイク屋さんもジャンクヤード
仕入れってしているのだろうか。
一度行ったことあるが、その時は外国人がまとめて
トラックに積んでいた。母国に持って帰ると思われ。
車両価格5万円以下は手荷物扱いになり、通関申告
不要の制度は今でも残っているのかな。
していない近所のバイク屋さん。
特にジャンクヤードで仕入れるのは相当な目利きが
必要と思うが、他のバイク屋さんもジャンクヤード
仕入れってしているのだろうか。
一度行ったことあるが、その時は外国人がまとめて
トラックに積んでいた。母国に持って帰ると思われ。
車両価格5万円以下は手荷物扱いになり、通関申告
不要の制度は今でも残っているのかな。
597: 2018/11/19(月) 13:07:28.16
それなりに目利きが出来たらジャンクヤードの方が確実だよ。
単に放置されてるだけで誤魔化すためのインチキはしてないから。
単に放置されてるだけで誤魔化すためのインチキはしてないから。
599: 2018/11/19(月) 13:26:08.71
ジャンクヤード見てると原付を立てに積む技術に感心する
600: 2018/11/19(月) 14:18:06.76
ここは国産スレですか。それはそうとこの間BMWの正規ディーラーで整備士が完全な小僧で
しかもヤンキー丸出しだった。若い人材を登用しないとバイク業界の高齢化が深刻化するという
ことにも一理あるけどディーラーって安心を売ってるんじゃなかったっけ。
しかもヤンキー丸出しだった。若い人材を登用しないとバイク業界の高齢化が深刻化するという
ことにも一理あるけどディーラーって安心を売ってるんじゃなかったっけ。
604: 2018/11/19(月) 17:24:43.69
>>600
お前の安心基準なんて知るかよ
お前の安心基準なんて知るかよ
601: 2018/11/19(月) 14:25:59.46
国内の4輪ディーラーなんてメカニックの新人が30人入ったら5人はアジア系の外人だぞ
そもそも安心ってなんだ?看板の大きさか?w
ディーラーなんてかなり再修理で戻ってくるぞ?丁寧にやるより回転上げて稼ぐ仕組み、ある程度再入庫したとしてもその方が稼げるから
車検点検整備なんて新人の仕事だし
そもそも安心ってなんだ?看板の大きさか?w
ディーラーなんてかなり再修理で戻ってくるぞ?丁寧にやるより回転上げて稼ぐ仕組み、ある程度再入庫したとしてもその方が稼げるから
車検点検整備なんて新人の仕事だし
602: 2018/11/19(月) 15:25:38.61
ふと大手中古屋覗いたら、
フロントサスがオイル漏れしてスカスカなのが相場価格で売ってて萎えた。。
フロントサスがオイル漏れしてスカスカなのが相場価格で売ってて萎えた。。
603: 2018/11/19(月) 15:34:47.57
ヤフオク見てると動かないゴミに5万とか値段をつけててびっくり。
動いても年式と走行距離を考えたら値段なんてつかないようなバイクに
3万とか値段つけてるからびっくり。
バ○ク王に見てもらったら処分料取られるぞw
しかし、素人なのか自称バイク屋なのか
わけのわからん連中が変な値段付けて売るから
バイクみたいなゴミに値段が付いてる事にびっくり。
とてもヤフオクでバイク買えないわ。
パーツは買ってるけど。
動いても年式と走行距離を考えたら値段なんてつかないようなバイクに
3万とか値段つけてるからびっくり。
バ○ク王に見てもらったら処分料取られるぞw
しかし、素人なのか自称バイク屋なのか
わけのわからん連中が変な値段付けて売るから
バイクみたいなゴミに値段が付いてる事にびっくり。
とてもヤフオクでバイク買えないわ。
パーツは買ってるけど。
606: 2018/11/20(火) 08:46:59.61
>>603
お前びっくりだげだな
お前びっくりだげだな
605: 2018/11/19(月) 21:20:22.66
登用ってなに?
607: 2018/11/20(火) 10:18:24.12
ヤフオク車両なんて仕入れで考えたら高いし
現状渡しであの価格は有り得ない。
立派な中古車としての価格設定だろ。
譲るレベルじゃなくて販売価格だよな。
買って整備したら店でメンテ済みを買うより高額間違いなし。
現状渡しであの価格は有り得ない。
立派な中古車としての価格設定だろ。
譲るレベルじゃなくて販売価格だよな。
買って整備したら店でメンテ済みを買うより高額間違いなし。
609: 2018/11/21(水) 15:53:18.02
>>607
ヤフオクはもう業者の販売だらけで仕入れには使えないね
たまに個人が出しててもどこで相場調べたのか業オク価格で魅力ないし
ヤフオクはもう業者の販売だらけで仕入れには使えないね
たまに個人が出しててもどこで相場調べたのか業オク価格で魅力ないし
610: 2018/11/21(水) 19:37:11.84
>>609
個人で業オク価格って冒険だよな
個人で業オク価格って冒険だよな
608: 2018/11/20(火) 14:46:07.41
部品取りとして売ってるんじゃね?適正価格かは知らんが。
611: 2018/11/21(水) 19:43:26.24
もう古物商登録して業オク行った方がええんかね
陸送5回分くらいでポンコツ軽トラ買えるし
陸送5回分くらいでポンコツ軽トラ買えるし
612: 2018/11/21(水) 22:22:14.20
ゴミの回収屋が居るだろう?
そういう連中と仲良くして美味しいバイクを回して貰えば?
あんまり買い叩かずに良い物にはそれなりに払うとちゃんと回してくれるよ。
そういう連中と仲良くして美味しいバイクを回して貰えば?
あんまり買い叩かずに良い物にはそれなりに払うとちゃんと回してくれるよ。
613: 2018/11/22(木) 09:21:25.79
販売店じゃなくメーカーに一言。
マグネットキーを注文するとマグネットは問題なく合うものの、
キーの溝が彫っていないブランクキーが納品される。
あとは鍵屋で彫ってくださいとのことだが、純正キーは硬くて
鍵屋でも対応してくれるお店が限定される。それに失敗
しても責任を負わないという条件で。
四輪は彫ったものが納品されるが、二輪は何故こんな面倒
なことするんだ。Y社だけか?
マグネットキーを注文するとマグネットは問題なく合うものの、
キーの溝が彫っていないブランクキーが納品される。
あとは鍵屋で彫ってくださいとのことだが、純正キーは硬くて
鍵屋でも対応してくれるお店が限定される。それに失敗
しても責任を負わないという条件で。
四輪は彫ったものが納品されるが、二輪は何故こんな面倒
なことするんだ。Y社だけか?
617: 2018/11/24(土) 01:10:30.28
>>613
ホンダも
ホンダも
614: 2018/11/22(木) 20:02:17.36
一昔前の話だから今はどうか知らないがH車は刻み済みの鍵買えたけど、登録書類のコピーとか購入者の住民票のコピーに念書添えつけで申請して許可が下りたら買えるって感じでスムーズに審査通っても10日くらいは最低掛かると言われて面倒だからキーセット買ったよ。
多分今はブランクキーかキーセットの販売しかしてないのでは?
多分今はブランクキーかキーセットの販売しかしてないのでは?
615: 2018/11/23(金) 21:37:39.11
防犯のためだろうな。
鍵が簡単に手に入るのは色々と問題有りそう。
鍵が簡単に手に入るのは色々と問題有りそう。
616: 2018/11/23(金) 22:34:13.00
スズキの四輪でキーシリンダーが摩耗?して抜けなくなった時は、3~4日くらいで交換してもらったわ。
磨耗したキーとまともなスペアキー渡して、スズキから新品のキーシリンダーとブランクキーを
取り寄せて鍵屋で切りなおしてもらうって説明受けた。
磨耗したキーとまともなスペアキー渡して、スズキから新品のキーシリンダーとブランクキーを
取り寄せて鍵屋で切りなおしてもらうって説明受けた。
618: 2018/11/24(土) 01:17:42.53
フランクフランク言ってるけど、フランク三浦じゃあるまいしブランクキーって言うね普通は
619: 2018/11/24(土) 01:19:23.33
もしかしてブランクって入れてもフランクになるのか?
620: 2018/11/24(土) 07:23:03.87
誰も言っとらんがな
621: 2018/11/24(土) 12:12:14.62
もうね、濁点がくっついて見えるお年頃なのよ
622: 2018/11/24(土) 12:44:13.70
2週間で100ちょっとか。ちょっと勢いが落ちたな。また上げて煽らなきゃ!
623: 2018/11/24(土) 13:01:02.21
タブレットで見たらフランクになってるけど、PCで見るとブランクになってる
タブレットは、氏ねとか書くと○○になったりするからそういう事?
タブレットは、氏ねとか書くと○○になったりするからそういう事?
624: 2018/11/24(土) 16:10:36.27
ブランクキーを勝手に
フランクキーに変換してるって事か?
そんな事って有るんだ
フランクキーに変換してるって事か?
そんな事って有るんだ
625: 2018/11/25(日) 10:47:40.12
今世話になってるバイク屋で「跡継ぎはいるんですか?」と聞いたら「うちは男の子供がいないし
いたとしてもバイク屋はやらせない」と言われた。その後35年前に初めてスクーターを買ったバイ
ク屋に行ってみたら社長の倅が継いでいた。しかし今世話になってるバイク屋は非常に相性がい
いんだけど35年前のバイク屋の社長とはどうにも相性が悪くてね。
いたとしてもバイク屋はやらせない」と言われた。その後35年前に初めてスクーターを買ったバイ
ク屋に行ってみたら社長の倅が継いでいた。しかし今世話になってるバイク屋は非常に相性がい
いんだけど35年前のバイク屋の社長とはどうにも相性が悪くてね。
626: 2018/11/26(月) 11:02:40.12
2018年モデルより3万円値引きを大きくした2017年モデルが
あったので検討してみたが、完成検査証の期限切れで
陸運局に持込検査が必要とのことで2万円の手数料。
結局1万円差。なんか詐欺っぽい販売方法だよな。
あったので検討してみたが、完成検査証の期限切れで
陸運局に持込検査が必要とのことで2万円の手数料。
結局1万円差。なんか詐欺っぽい販売方法だよな。
627: 2018/11/26(月) 12:42:28.70
転勤先の地元のバイク屋さんで今後メンテとかお願いしたいんだけど
バイク屋的には自分とこで売ったもの以外はみたくないもの?
こちらはそこで買ったものじゃないから各種メンテが割高なのは覚悟してるし
それに対して値切ったりケチったりするつもりもない
ただ門前払いが当然だったりすると悲しいので
心の準備としてここでバイク屋さんに聞いてみたい
バイク屋的には自分とこで売ったもの以外はみたくないもの?
こちらはそこで買ったものじゃないから各種メンテが割高なのは覚悟してるし
それに対して値切ったりケチったりするつもりもない
ただ門前払いが当然だったりすると悲しいので
心の準備としてここでバイク屋さんに聞いてみたい
632: 2018/11/26(月) 13:41:07.42
>>627
他店購入は見ないって昔はけっこうあったみたいだけど今は地方でも少ないんじゃないかな
ウチも引越して来た人や他店の閉店で行き場を失った人とか
色々な新規さん来るけどまともな人なら大歓迎だし特に割増しとかしてませんよ
取扱いメーカーの車両なら大抵は大丈夫と思うからまずは電話してみれば?
他店購入は見ないって昔はけっこうあったみたいだけど今は地方でも少ないんじゃないかな
ウチも引越して来た人や他店の閉店で行き場を失った人とか
色々な新規さん来るけどまともな人なら大歓迎だし特に割増しとかしてませんよ
取扱いメーカーの車両なら大抵は大丈夫と思うからまずは電話してみれば?
635: 2018/11/26(月) 18:26:31.76
>>630
>>631
>>632
回答ありがとう
受け入れてくれるバイク屋もあるってことだね
まずは受け入れてくれるか相談してみる
店が一見を警戒する気持ちも理解できるから謙虚に話してみるよ
>>633
ありがとう気をつける
「前の店は…」なんていったら即座に「じゃあそっちいけよ」って言われるのは当然だと思うわ
>>634
ありがとう。転勤であるという事情は伝えたほうが良いかもね
皆様諸々たすかりましたノシ
>>631
>>632
回答ありがとう
受け入れてくれるバイク屋もあるってことだね
まずは受け入れてくれるか相談してみる
店が一見を警戒する気持ちも理解できるから謙虚に話してみるよ
>>633
ありがとう気をつける
「前の店は…」なんていったら即座に「じゃあそっちいけよ」って言われるのは当然だと思うわ
>>634
ありがとう。転勤であるという事情は伝えたほうが良いかもね
皆様諸々たすかりましたノシ
636: 2018/11/26(月) 19:08:13.37
>>635
あんたなら大丈夫だよ
初対面の相手の態度やケチ度合いは
観察されてると思った方がいいからね
あんたなら大丈夫だよ
初対面の相手の態度やケチ度合いは
観察されてると思った方がいいからね
637: 2018/11/26(月) 19:46:52.56
>>627
丁寧に頼めば受けてくれるかもよ
丁寧に頼めば受けてくれるかもよ
628: 2018/11/26(月) 12:46:59.34
門前払いは、当たり前。ハズレ客対策の一環。非常識な客多過ぎ
629: 2018/11/26(月) 12:57:57.54
そうか答えてくれてありがとう
ほかもやっぱりそういうもんか?
ほかもやっぱりそういうもんか?
630: 2018/11/26(月) 13:02:06.04
>>629
ウチは一見さん大歓迎だよ!ウチにおいでよ!
ウチは一見さん大歓迎だよ!ウチにおいでよ!
631: 2018/11/26(月) 13:34:00.86
どんどん店が減ってるのに一見断ってたらやってられんだろ
633: 2018/11/26(月) 15:23:24.90
転勤や店舗消滅などの理由なら断るお店もないと思うよ
個人売買、ネットオークション、同地域なのに激安店で購入したようなお客は警戒するか断る
購入するかどうかはお客に選ぶ権利があるんだから修理するかどうかくらいはお店に選ぶ権利があってもいいしな
個人売買、ネットオークション、同地域なのに激安店で購入したようなお客は警戒するか断る
購入するかどうかはお客に選ぶ権利があるんだから修理するかどうかくらいはお店に選ぶ権利があってもいいしな
634: 2018/11/26(月) 16:28:11.11
元カレ・元カノみたいに比べなければいいんだけど
どうしても考えちゃうでしょ?
それでも仕方がないと郷に入れば郷に従えで
素直に受け入れてくれるならバイク屋もやりやすい。
今までのバイク屋はもっと安かった!
サービスで洗車はしてくれないのか?とか
バイク屋でサービスも値段も違うのは仕方がないと
数店当たってみるのが当たり前的な感じで来てくれるといいかも。
うちは安い分サービスは手抜きですよ。
洗車とかしないから。
待たせてごめんねってな意味で洗車する事はあるけどな。
リコール作業だけは要相談な。
面倒なヤツはどこもやりたがらないから。
忙しい場合もあるし
部品代が高額で立て替えたくないのもある。
リコールの問い合わせで来店の日時まで決めたのに
来ないやつもいるからな。
どうしても考えちゃうでしょ?
それでも仕方がないと郷に入れば郷に従えで
素直に受け入れてくれるならバイク屋もやりやすい。
今までのバイク屋はもっと安かった!
サービスで洗車はしてくれないのか?とか
バイク屋でサービスも値段も違うのは仕方がないと
数店当たってみるのが当たり前的な感じで来てくれるといいかも。
うちは安い分サービスは手抜きですよ。
洗車とかしないから。
待たせてごめんねってな意味で洗車する事はあるけどな。
リコール作業だけは要相談な。
面倒なヤツはどこもやりたがらないから。
忙しい場合もあるし
部品代が高額で立て替えたくないのもある。
リコールの問い合わせで来店の日時まで決めたのに
来ないやつもいるからな。
638: 2018/11/26(月) 20:48:16.62
前の店はーなんて論外だけど、異様に下手なお客さんも注意しちゃうな
仕事柄なのか本当にに下手なだけの事が多いけど
仕事柄なのか本当にに下手なだけの事が多いけど
639: 2018/11/27(火) 09:38:19.27
赤男爵は準会員制度の新規受付を停止して
購入者のみのプライベート工場に逆戻り。
店長の判断によりけりらしいが、外でパンク
して近くに男爵があっても断られる場合が
あるようだね。ロードサービス会員になるか
任意保険にロードサービス付を選ばないと。
購入者のみのプライベート工場に逆戻り。
店長の判断によりけりらしいが、外でパンク
して近くに男爵があっても断られる場合が
あるようだね。ロードサービス会員になるか
任意保険にロードサービス付を選ばないと。
640: 2018/11/27(火) 09:45:26.54
上の続きだけど
リコールに関してはどこで買われたものでも
対応するという不思議な会社。
ttp://www.redbaron.co.jp/service/recall.html
リコールはメーカーからのレバレートが
ウハウハするほど出るのだろうか?
リコールに関してはどこで買われたものでも
対応するという不思議な会社。
ttp://www.redbaron.co.jp/service/recall.html
リコールはメーカーからのレバレートが
ウハウハするほど出るのだろうか?
641: 2018/11/27(火) 10:08:26.49
>>640
マジレスすると
リコールは断ったらいけない。
それが看板を掲げている意味。
赤男爵が断ったとかなったら
各メーカーの車両を販売している示しがつかない。
だから本当はバイク屋は断ったらいけない事になっている。
でも実際には本当に自店の客で精一杯な場合もあるし
部品の関係でやりにくいのもある。
それにやりたくないと言う店に無理やりお願いしても良い事はないだろう。
さっさと他店にお願いした方が良い。
それでも引き受けてくれる店が見つからない場合は
メーカーのお客様相談窓口に電話して店を紹介してもらおう。
うちにメーカーからお願いの電話がくるが・・・
正直まともな客じゃない場合が多い。
マジレスすると
リコールは断ったらいけない。
それが看板を掲げている意味。
赤男爵が断ったとかなったら
各メーカーの車両を販売している示しがつかない。
だから本当はバイク屋は断ったらいけない事になっている。
でも実際には本当に自店の客で精一杯な場合もあるし
部品の関係でやりにくいのもある。
それにやりたくないと言う店に無理やりお願いしても良い事はないだろう。
さっさと他店にお願いした方が良い。
それでも引き受けてくれる店が見つからない場合は
メーカーのお客様相談窓口に電話して店を紹介してもらおう。
うちにメーカーからお願いの電話がくるが・・・
正直まともな客じゃない場合が多い。
642: 2018/11/27(火) 10:33:24.90
>>641
メーカーからリコール依頼が来てその場で修理してとか代車用意してくれとか
レッカーお願いしますとかなら体よく断ることにしている
高確率で地雷だからその後のメンテ依頼も受けたくないからね
メーカーからリコール依頼が来てその場で修理してとか代車用意してくれとか
レッカーお願いしますとかなら体よく断ることにしている
高確率で地雷だからその後のメンテ依頼も受けたくないからね
643: 2018/11/27(火) 15:36:05.74
スバルのリコールみたいにメーカーがリコール拠点作ってまとめてそこでやればいいのに
645: 2018/11/28(水) 08:51:48.70
>>643
Gマジェスティのエンジン交換リコール経験したけど、お店で対応だったた。
ただ同じバイクを125cc以下販売メインのお店買った知人はお店経由で
どこかへ移送された。
バイクを吊るす必用があるようだが、原付ならともかく200Kg超のバイクは
認証工場以外では吊るすための設備がないらしい。
Gマジェスティのエンジン交換リコール経験したけど、お店で対応だったた。
ただ同じバイクを125cc以下販売メインのお店買った知人はお店経由で
どこかへ移送された。
バイクを吊るす必用があるようだが、原付ならともかく200Kg超のバイクは
認証工場以外では吊るすための設備がないらしい。
646: 2018/11/28(水) 10:09:57.69
>>645
少し勘違いがあるんで訂正な
認証工場に吊るすための設備は必須ではないよ
ただ、125CC以上のバイクのエンジン脱着を未認証工場でやっちゃダメって法律で
決まってんだよ。
だからメーカーも未認証工場には対策部品を出荷しないんだよね
少し勘違いがあるんで訂正な
認証工場に吊るすための設備は必須ではないよ
ただ、125CC以上のバイクのエンジン脱着を未認証工場でやっちゃダメって法律で
決まってんだよ。
だからメーカーも未認証工場には対策部品を出荷しないんだよね
644: 2018/11/28(水) 00:07:11.31
バイク屋、車屋は胡散臭い
647: 2018/11/28(水) 10:32:19.13
吊るす設備がないので移送されたと聞いていたが
正確には認証工場じゃなかったということか。
訂正ありがとう。
コネクティングロッドベアリングを対策品に交換
するならクランクAssy交換すれば安上がりと思うが
この頃はヤマハも儲かっていたのか、エンジンAssy
交換というボーナスだった。3万キロ走ったエンジンが
新品になってラッキーだった。懐かしい思い出。
正確には認証工場じゃなかったということか。
訂正ありがとう。
コネクティングロッドベアリングを対策品に交換
するならクランクAssy交換すれば安上がりと思うが
この頃はヤマハも儲かっていたのか、エンジンAssy
交換というボーナスだった。3万キロ走ったエンジンが
新品になってラッキーだった。懐かしい思い出。
648: 2018/11/28(水) 11:01:21.75
認証が必要なのは250超じゃないの?
649: 2018/11/28(水) 11:22:38.67
126CCから軽二輪
650: 2018/11/28(水) 11:42:35.28
え?だから認証が必要なのは小型(250cc超)からじゃないの?
651: 2018/11/28(水) 12:44:22.98
そうだった、ワリイ
652: 2018/11/28(水) 12:49:11.68
週末まで700は厳しいか。こりゃ出番は無いな。
653: 2018/11/28(水) 13:07:34.79
125cc超からだろ
654: 2018/11/28(水) 13:42:26.75
マジェの時は選択できたはず。
自分とこでするか
メーカー送りにするか
車検付きはAUTOだったはずだから
それ以外はグレー。
自分とこでするか
メーカー送りにするか
車検付きはAUTOだったはずだから
それ以外はグレー。
655: 2018/11/28(水) 13:43:27.66
https://www.ysgear.co.jp/mc/custom/caution/howto/
下のほうの⑦にありました。
なお、分解整備は、原動機付自転車と検査対象外軽自動車(軽二輪)は対象外であり、
二輪では小型二輪自動車(車検がある251cc以上)のもののみ該当します。
下のほうの⑦にありました。
なお、分解整備は、原動機付自転車と検査対象外軽自動車(軽二輪)は対象外であり、
二輪では小型二輪自動車(車検がある251cc以上)のもののみ該当します。
656: 2018/11/28(水) 14:16:48.68
>>655のハズなのにYは認証無いと124ccまでしか卸てくれないんだよな
ウチは認証無しのHYS併売店だけどHとSは249ccまで卸してくれる
ウチは認証無しのHYS併売店だけどHとSは249ccまで卸してくれる
657: 2018/11/28(水) 14:17:22.54
でもメーカーは認証無いと軽二輪の新車取り扱いさせないよね
658: 2018/11/28(水) 14:17:55.09
被ったw
659: 2018/11/28(水) 14:59:11.73
ホンダの販売店検索では「~250」と「全排気量」の2通りだけど
ヤマハは「~125」「~250」「全排気量」の3通りある謎が解けました。
認証ないと150cc希望客にはPCX150しか案内できないことになりますね。
NMAX155やマジェスティS欲しい客は他所へ逃げていきますね。
ヤマハは「~125」「~250」「全排気量」の3通りある謎が解けました。
認証ないと150cc希望客にはPCX150しか案内できないことになりますね。
NMAX155やマジェスティS欲しい客は他所へ逃げていきますね。
660: 2018/11/28(水) 16:06:04.06
不人気バーグマン200もあるでよ
661: 2018/11/29(木) 10:04:25.25
本日YSPでナイケンの契約してきます。
購入予定の候補だったお店は試乗車もあり、県内YSP以外で唯一
アドバンスディーラーの看板を掲げていて各メーカー扱っているので
乗り換えに便利と思いましたが、いかんせん12ヶ月/24ヶ月点検や
オイル交換費用が異常に高いです。
TVでCMしているショップはどこかで経費を回収しないといけ
ないようですね。納期は来年3月くらいだそうです。
それまではトリシティ155で冬の積雪の中を頑張ります。
ちなみにどこも定価売りでした。
購入予定の候補だったお店は試乗車もあり、県内YSP以外で唯一
アドバンスディーラーの看板を掲げていて各メーカー扱っているので
乗り換えに便利と思いましたが、いかんせん12ヶ月/24ヶ月点検や
オイル交換費用が異常に高いです。
TVでCMしているショップはどこかで経費を回収しないといけ
ないようですね。納期は来年3月くらいだそうです。
それまではトリシティ155で冬の積雪の中を頑張ります。
ちなみにどこも定価売りでした。
662: 2018/11/29(木) 10:09:20.24
>>661
それ店が高いんじゃなくてナイケンが高いんじゃね?
それ店が高いんじゃなくてナイケンが高いんじゃね?
663: 2018/11/29(木) 10:38:12.69
YSPと比較してってことでしょ?
664: 2018/11/29(木) 10:38:58.50
YSPでは車検バイクは750ccまでとそれ以上で点検費用が
若干違いますがナイケンは通常費用とのことです。
ところが購入予定だったお店はナイケンは特別点検該当車で
でYSPより12ヶ月点検で1万円以上高く、車検だと2万円以上高いです。
専用工具や診断機設置の導入でコストがかかるとの言い訳。
オイル交換工賃もYSPは工賃500円プラスオイル代ですが、
購入予定店は工賃2000円だそうです。
3輪にかこつけて整備で儲けようとする姿勢が気に入りません。
若干違いますがナイケンは通常費用とのことです。
ところが購入予定だったお店はナイケンは特別点検該当車で
でYSPより12ヶ月点検で1万円以上高く、車検だと2万円以上高いです。
専用工具や診断機設置の導入でコストがかかるとの言い訳。
オイル交換工賃もYSPは工賃500円プラスオイル代ですが、
購入予定店は工賃2000円だそうです。
3輪にかこつけて整備で儲けようとする姿勢が気に入りません。
665: 2018/11/29(木) 10:47:52.17
バイク屋が整備でもうけるのは当然でしょう
666: 2018/11/29(木) 11:01:21.68
ゆえに購入時は諸費用など入れたトータルだけなく、後々の
点検費用をも考慮して購入店を選ぶのが大事ということです。
1円でも節約するには購入者も下調べが重要です。
なお、面倒な人は家から一番近いショップで言い値で買うことを
否定するものではありません。念のため。
それでは契約に行ってきます。
点検費用をも考慮して購入店を選ぶのが大事ということです。
1円でも節約するには購入者も下調べが重要です。
なお、面倒な人は家から一番近いショップで言い値で買うことを
否定するものではありません。念のため。
それでは契約に行ってきます。
667: 2018/11/29(木) 11:38:27.53
オイル交換の時ってドレンパッキンは都度交換するの?
668: 2018/11/29(木) 11:47:36.27
あたり前田のクラッカー
671: 2018/11/29(木) 13:55:58.13
>>668
おれ交換してないよ
おれ交換してないよ
672: 2018/11/29(木) 15:06:44.95
>>671
自分のバイクを自分でどうしようと自己責任。
ご自由にどうぞ
自分のバイクを自分でどうしようと自己責任。
ご自由にどうぞ
683: 2018/11/29(木) 21:55:09.44
>>672
はい
はい
669: 2018/11/29(木) 12:17:35.49
パッキン代明細に記載ないのは
サービスなのかしら?
サービスなのかしら?
670: 2018/11/29(木) 12:26:55.72
そういう細かい所は気にしないで店に任せておけば良いと思います
普通は交換工賃に含まれてます
おやじさんに質問したら関係悪化すると思いますよ
普通は交換工賃に含まれてます
おやじさんに質問したら関係悪化すると思いますよ
673: 2018/11/29(木) 15:07:33.87
毎回パッキン交換してるバイク屋ってドレンボルトの扱いがヘタクソだからだろ(燃料投下)
674: 2018/11/29(木) 15:20:57.41
ドレンなんて滲んでからでええんやで
675: 2018/11/29(木) 15:24:44.34
この間オイル交換の作業見てたらドレンパッキンは交換してなかった。領収証切らずに1000円でやってもらってるから言いにくいなと思って。2、3回連続で無交換なら言ってみるか、自分でパッキン買って持ち込むか思案してる。
676: 2018/11/29(木) 16:30:26.65
プロならパッキンを見たら 交換が必要かわかると言っておこう。
ただし、「交換が必要なパッキンだから、しっかり締め付けておかないとな」という対応もあり
ただし、「交換が必要なパッキンだから、しっかり締め付けておかないとな」という対応もあり
677: 2018/11/29(木) 17:00:31.03
パッキン代は普通交換工賃に含まれるとか当たり前のようにさらっと言っちゃうから素人は怖い
680: 2018/11/29(木) 19:39:35.56
>>677
自動後退とかは含んでるんじゃない?
パッキンぐらいケチケチすんな
サービスで2~3枚付けるぐらいの気持ちを持て
自動後退とかは含んでるんじゃない?
パッキンぐらいケチケチすんな
サービスで2~3枚付けるぐらいの気持ちを持て
681: 2018/11/29(木) 21:08:50.88
>>680
パッキンの数枚くらいケチケチせんと払えや
パッキンの数枚くらいケチケチせんと払えや
678: 2018/11/29(木) 17:11:25.39
パッキンは毎回交換だな
スズキのがめんどいw
スズキのがめんどいw
679: 2018/11/29(木) 17:21:33.96
>>678
ネジザウルス使う事を覚えてから面倒さは無くなったぜ?
ネジザウルス使う事を覚えてから面倒さは無くなったぜ?
682: 2018/11/29(木) 21:38:33.03
SMとかバイク整備入門みたいな読み物とかには、確かにオイルドレンプラグのパッキンは再使用せずに交換なんて書いてあるけどね
マニュアルに再使用不可とあるパーツを、毎度毎度律儀に新品に替えてる奴なんてどれほど居る?
たとえば多くのバイクではブレーキキャリパーを保持するボルトは再使用不可だけど、
ちょいとキャリパー外して掃除するたびに、そこを新品に交換する奴など俺は見た事がない
どうしてドレンプラグパッキンだけは、新品交換にこだわる奴が多いんだろ?
あんなのこそ、ヘボい整備しない限り半永久的に使えるのに
マニュアルに再使用不可とあるパーツを、毎度毎度律儀に新品に替えてる奴なんてどれほど居る?
たとえば多くのバイクではブレーキキャリパーを保持するボルトは再使用不可だけど、
ちょいとキャリパー外して掃除するたびに、そこを新品に交換する奴など俺は見た事がない
どうしてドレンプラグパッキンだけは、新品交換にこだわる奴が多いんだろ?
あんなのこそ、ヘボい整備しない限り半永久的に使えるのに
684: 2018/11/30(金) 10:09:08.64
バイク屋さんが衣替えで除雪機とスノーモービルの
整備してたわ。もうそんな時期か。
整備してたわ。もうそんな時期か。
685: 2018/11/30(金) 10:46:51.50
オートバックス等の大手量販店が安心感を出す為かなんか知らんが
オイル交換時パッキンは毎回交換してますよー
ホイールナットも必ずトルクレンチ使ってますよー
ってわざとらしく素人にわかりやすいアピール始めたせいだよな
俺は4輪ディーラーのメカやってたけどエンジン組む時なんか以外は
トルクレンチなんか使わず手の感覚で絞めてたし
ドレンパッキンなんか余程潰れてなければ交換しなかったよ
オイル交換時パッキンは毎回交換してますよー
ホイールナットも必ずトルクレンチ使ってますよー
ってわざとらしく素人にわかりやすいアピール始めたせいだよな
俺は4輪ディーラーのメカやってたけどエンジン組む時なんか以外は
トルクレンチなんか使わず手の感覚で絞めてたし
ドレンパッキンなんか余程潰れてなければ交換しなかったよ
689: 2018/11/30(金) 13:01:21.72
>>685
デラでドレンパッキン換えないとかありえないでしょ
便所行ったら手を洗うくらいの感覚で交換するけどな
まあ手も洗わない人ならそうかもね
デラでドレンパッキン換えないとかありえないでしょ
便所行ったら手を洗うくらいの感覚で交換するけどな
まあ手も洗わない人ならそうかもね
691: 2018/11/30(金) 13:38:27.54
>>685
手ルクレンチ
手ルクレンチ
686: 2018/11/30(金) 10:51:20.07
俺もドレンガスケット(アルミ?)は効果しないな
一応買って有るけど、目視で見て異常がなければ再利用
昔の900NINJAの時は、ドレンボルトにガスケットが固着していて外せなかった
毎回再利用だけどオイル漏れは無かったな
一応買って有るけど、目視で見て異常がなければ再利用
昔の900NINJAの時は、ドレンボルトにガスケットが固着していて外せなかった
毎回再利用だけどオイル漏れは無かったな
687: 2018/11/30(金) 10:52:37.23
車だともはやドレーン外すこともないからな…
688: 2018/11/30(金) 12:49:44.69
お店で買ったりお付き合いしたりすると情報が付いてくるよ。
俺、趣味関係ではいわゆるプロショップと名が付く個人商店でしか買わない。
こっちの情報不足を補ってくれるし色々アドバイスしてくれる
「これならネットで買ったほうが早いし安いよ。てか俺もネットで買ってるしw」とか言われるしねw
バイク屋さんも同じ。店主も人間だし生活もある。
あんまり値切ったり文句言わずに楽しもうよ。
楽しければこっちも仕事に張り合いでるよ?
俺、趣味関係ではいわゆるプロショップと名が付く個人商店でしか買わない。
こっちの情報不足を補ってくれるし色々アドバイスしてくれる
「これならネットで買ったほうが早いし安いよ。てか俺もネットで買ってるしw」とか言われるしねw
バイク屋さんも同じ。店主も人間だし生活もある。
あんまり値切ったり文句言わずに楽しもうよ。
楽しければこっちも仕事に張り合いでるよ?
690: 2018/11/30(金) 13:08:03.79
ディーラー各社に行った友だちに聞くと車の24ヶ月点検でホイールはずさないとこもあるし
場所によってぜんぜん違うね。
場所によってぜんぜん違うね。
693: 2018/11/30(金) 14:58:03.38
何千台とオイル交換してるが実際パッキンが
ダメなのは1%以下のレベルだよ
極端な話するとドレン外したらパッキンが
付いてなかったこともあるが
オイルもれしてない車両も結構ある
ダメなのは1%以下のレベルだよ
極端な話するとドレン外したらパッキンが
付いてなかったこともあるが
オイルもれしてない車両も結構ある
694: 2018/11/30(金) 16:18:41.07
パッキンは裏返せばいけるぞ。
695: 2018/11/30(金) 16:31:55.51
四輪ってタイヤ外したらアライメント見直さなきゃいけないんじゃないの?
696: 2018/11/30(金) 16:37:38.73
>>695
そこまでシビアだたら道路走ってるだけでアライメントがたがたになっちゃうよw
縁石にぶつけたりキャッツアイを思いっきり踏んだらズレることはあるけど
そこまでシビアだたら道路走ってるだけでアライメントがたがたになっちゃうよw
縁石にぶつけたりキャッツアイを思いっきり踏んだらズレることはあるけど
697: 2018/11/30(金) 19:13:26.07
>>695
だからスタッドレスに交換するときもDでやってる
Dにタイヤ置いてるのもあるけどな
だからスタッドレスに交換するときもDでやってる
Dにタイヤ置いてるのもあるけどな
698: 2018/11/30(金) 19:55:01.09
親友がDの中の人だけど、話聞いてたら作業者は量販店と大差ないとかいうてるぞ。アライメントテスター置いてるDなんか皆無だし。
699: 2018/11/30(金) 20:30:36.86
車の話よね?
寺じゃ車検整備するのにホイールアライメント(足廻り)は見なきゃいけないはずだし寺どころか今日日スタンドでもタイヤ組み換えしたらタイヤバランスはとるやで
寺じゃ車検整備するのにホイールアライメント(足廻り)は見なきゃいけないはずだし寺どころか今日日スタンドでもタイヤ組み換えしたらタイヤバランスはとるやで
701: 2018/11/30(金) 23:05:37.98
>>699
アライメントなんて点検項目にもなければ車検項目にもないぞ
アライメントなんて点検項目にもなければ車検項目にもないぞ
703: 2018/12/01(土) 10:18:34.64
>>699
スタンドだって20年以上前でも必ずホイールバランスは見たぞ
スタンドだって20年以上前でも必ずホイールバランスは見たぞ
700: 2018/11/30(金) 21:58:21.13
車検の時に検査するのはアライメントじゃなくてサイドスリップだわ。
まあアライメントの一種と言ってもいいかもだけど、
「アライメント」とは言わないな。
まあアライメントの一種と言ってもいいかもだけど、
「アライメント」とは言わないな。
702: 2018/12/01(土) 02:48:58.32
車検なんて通るだけだろ
704: 2018/12/01(土) 10:23:01.06
バルブの位置とタイヤの軽点合わせないと怒る人って居るよね
何の意味があるのか知らないけど
まさかホイールの一番重い場所がバルブ位置だと思ってるのだろうか?
何の意味があるのか知らないけど
まさかホイールの一番重い場所がバルブ位置だと思ってるのだろうか?
705: 2018/12/01(土) 10:33:04.01
>>704
ミシュランには軽点マークない
ミシュランには軽点マークない
706: 2018/12/01(土) 12:24:28.28
バイク屋さんは自分の車の整備はやっちゃうの?
工賃取られるのバカバカしいでしょうね
工賃取られるのバカバカしいでしょうね
707: 2018/12/01(土) 12:31:58.78
作業に対する工賃の適正さがわかってるから普通に店に出すよ
708: 2018/12/01(土) 12:41:55.92
ホイールアライメント:4輪の整列具合。タイヤ&ホイールを脱着しても変る事はない。
ホイールバランス:タイヤを組付けたホイールの重量バランス。
軽点合わせ:ホイール単体はバランスが取れているという前提だとバルブ位置はバルブの分だけ重くなるので、そこにタイヤの軽点を合わせると、バランスが一番良くなるという理論。
現実はそうでもない事もあるけど、合わせない理由にはならない。
ミシェランは製造方法によりタイヤの位置による重量差が少ないので軽点は設定していない。
ホイールバランス:タイヤを組付けたホイールの重量バランス。
軽点合わせ:ホイール単体はバランスが取れているという前提だとバルブ位置はバルブの分だけ重くなるので、そこにタイヤの軽点を合わせると、バランスが一番良くなるという理論。
現実はそうでもない事もあるけど、合わせない理由にはならない。
ミシェランは製造方法によりタイヤの位置による重量差が少ないので軽点は設定していない。
710: 2018/12/01(土) 12:51:08.27
>>708
プロなら常識だけどホイールのバルブ位置が一番重いホイールなんて殆どないぞ
そもそも新車は軽点合わせじゃなく真円度(位相合わせ組み)で合わせてから重量バランスを取ってる
位相合わせの方がウエイトは増える傾向になるが理想的な組み方だから
何故か日本のにわかは軽点に異常に固執するのよね
クレーム対策で軽点に合わせて組む→整備士じゃなくてただのチェンジニアだよ
ユーザーが作るチェンジニア
プロなら常識だけどホイールのバルブ位置が一番重いホイールなんて殆どないぞ
そもそも新車は軽点合わせじゃなく真円度(位相合わせ組み)で合わせてから重量バランスを取ってる
位相合わせの方がウエイトは増える傾向になるが理想的な組み方だから
何故か日本のにわかは軽点に異常に固執するのよね
クレーム対策で軽点に合わせて組む→整備士じゃなくてただのチェンジニアだよ
ユーザーが作るチェンジニア
711: 2018/12/01(土) 17:36:29.07
>>710
軽点は“基本的に”の話な
そして位相合わせはマークのある新品での話
ここで持ち出されてもね
ともあれ、にわかが固執するならプロが説明すればいいわけだし、チェンジニアだってちゃんとやってればそれはプロ
ここでグチられてもねえ
軽点は“基本的に”の話な
そして位相合わせはマークのある新品での話
ここで持ち出されてもね
ともあれ、にわかが固執するならプロが説明すればいいわけだし、チェンジニアだってちゃんとやってればそれはプロ
ここでグチられてもねえ
709: 2018/12/01(土) 12:43:50.88
自分でやれば技術料が浮くというのは余禄みたいなもんで、修理整備する事そのものがホビーだからね
魚釣りが趣味の人が、自分で釣る事が出来るのだから魚屋に代金払うのはバカバカしいとは思わないだろ
魚釣りが趣味の人が、自分で釣る事が出来るのだから魚屋に代金払うのはバカバカしいとは思わないだろ
712: 2018/12/01(土) 21:42:13.92
軽点に合わせろとか言っときながら意味わからん
713: 2018/12/01(土) 22:32:31.08
昔から当たり前のようにやってる軽点合わせだし、マークがあるのが現実
意味無いからってあえて合わせないなら指摘されたときの理論武装位しておけ
ニワカガ-クレームガ-って言ってても仕方ないだろ
意味無いからってあえて合わせないなら指摘されたときの理論武装位しておけ
ニワカガ-クレームガ-って言ってても仕方ないだろ
715: 2018/12/03(月) 02:38:18.23
>>713
だからクレーム対策で合わせるけど意味はないってこと
だからクレーム対策で合わせるけど意味はないってこと
714: 2018/12/03(月) 00:28:05.53
工賃が高い高い言う人って飯食いに行った先でも家で作ればもっと安いとか文句言ってるの?
716: 2018/12/03(月) 02:38:50.11
>>714
当然。
当然。
719: 2018/12/03(月) 10:27:05.79
>>714
オイル交換工賃は車に較べると高くて
バイクは自分でやっちゃうな
車はオイル代プラス500円
企業努力しろよ
エンジン剥き出しのくせになんで高いの?
オイル交換工賃は車に較べると高くて
バイクは自分でやっちゃうな
車はオイル代プラス500円
企業努力しろよ
エンジン剥き出しのくせになんで高いの?
720: 2018/12/03(月) 11:09:18.32
>>719
車は次があるからお得意様にはサービスしても利益がでるんだよ。
一台の利益がデカいからな。
バイクは次があるのかわからない上に
車のように大量にオイルを消費しないから20L缶で仕入れていれば
利益も変わってくるだろ。
200Lのドラム缶で仕入れればいいだろうが
お前らだといつ仕入れたオイルだ?とか言われそうで嫌だな。
車は次があるからお得意様にはサービスしても利益がでるんだよ。
一台の利益がデカいからな。
バイクは次があるのかわからない上に
車のように大量にオイルを消費しないから20L缶で仕入れていれば
利益も変わってくるだろ。
200Lのドラム缶で仕入れればいいだろうが
お前らだといつ仕入れたオイルだ?とか言われそうで嫌だな。
734: 2018/12/03(月) 19:23:45.63
>>719
なら自分でやればいいだけの話
なら自分でやればいいだけの話
717: 2018/12/03(月) 03:16:25.41
素人は怖いからな。ホイールの中心と軽点の中心を離れた所から狙って見てバッチリ合うように組んでるよ。
だいたいで良いだろう?なんてやると軽点がズレてる!!やり直せ(怒)なんて普通だし。
上の説明なんかしたら火に油注ぐよ。
だいたいで良いだろう?なんてやると軽点がズレてる!!やり直せ(怒)なんて普通だし。
上の説明なんかしたら火に油注ぐよ。
722: 2018/12/03(月) 12:39:04.68
>>717
そういう人って新車買う時はタイヤ組み直させるのかなw
そういう人って新車買う時はタイヤ組み直させるのかなw
729: 2018/12/03(月) 14:04:41.56
>>722
普通は新車はメーカーの組み立てなんで信用してくださいで納得するが、ライン工員なんて適当だろう?なんて頑固なお客もたまに居るよ。
ただしそういう人は納車整備無しで積んで帰って家で全部ばらして自分で組み直してるよ。
普通は新車はメーカーの組み立てなんで信用してくださいで納得するが、ライン工員なんて適当だろう?なんて頑固なお客もたまに居るよ。
ただしそういう人は納車整備無しで積んで帰って家で全部ばらして自分で組み直してるよ。
721: 2018/12/03(月) 11:29:40.77
扱うオイルをMA/MB各1種類に限定して200Lドラム缶で
仕入れてボトルキープ会員(10Lor20L)を募集する。
20~30人も集まれば安価に提供できるでしょう。
仕入れてボトルキープ会員(10Lor20L)を募集する。
20~30人も集まれば安価に提供できるでしょう。
723: 2018/12/03(月) 12:39:12.06
出来ると思うんだったら、いっちよそういう商売はじめてみたら?
724: 2018/12/03(月) 12:39:33.21
バイク屋って「五月蝿い、汚い、歩道占拠」で物件を
貸してくれる大家さんが少ないらしいね。
あっても他業種より保証金増額、割増家賃になるとか。
ゆえに民家のない山中にある倉庫を紹介しているとか。
ネット環境があるので山中でも営業できちゃうからね。
不動産屋さんとの雑談での一コマ。
貸してくれる大家さんが少ないらしいね。
あっても他業種より保証金増額、割増家賃になるとか。
ゆえに民家のない山中にある倉庫を紹介しているとか。
ネット環境があるので山中でも営業できちゃうからね。
不動産屋さんとの雑談での一コマ。
725: 2018/12/03(月) 13:13:37.32
いまどき家賃払ってバイク屋するなんてナンセンス。
そんな儲かるならみんなバイク屋やってるわ。
そんな儲かるならみんなバイク屋やってるわ。
726: 2018/12/03(月) 13:21:55.34
バイク屋は土地建物とも自前?
そんなに儲かる商売とは知らなかった。
そんなに儲かる商売とは知らなかった。
730: 2018/12/03(月) 14:18:31.52
>>726
昔からやってるバイク屋は儲かってた時代があったらしい。
家賃払ってるバイク屋があるのは
利益がある商売をしているって事さ。
うちは無理だ。
田舎で学生もバイク乗らないし
また処分してくださいって電話来たし。
あーあ。
昔からやってるバイク屋は儲かってた時代があったらしい。
家賃払ってるバイク屋があるのは
利益がある商売をしているって事さ。
うちは無理だ。
田舎で学生もバイク乗らないし
また処分してくださいって電話来たし。
あーあ。
735: 2018/12/04(火) 08:53:07.70
>>730
今は故人だが、80年代にバイク屋していた知人は息子を
私立の医学部に行かせてた。相当儲かっていたようだ。
今はバイク屋跡地で開業医してます。
今は故人だが、80年代にバイク屋していた知人は息子を
私立の医学部に行かせてた。相当儲かっていたようだ。
今はバイク屋跡地で開業医してます。
727: 2018/12/03(月) 13:31:02.37
認証工場のいらない原付スクーターに絞ってハイエース1台で出張腸修理、タイヤ交換オイル交換専門とか
維持費をギリギリまで絞れば生きてはいけるかもw
維持費をギリギリまで絞れば生きてはいけるかもw
728: 2018/12/03(月) 13:37:30.50
そんなんで生きていける訳ねーだろ
732: 2018/12/03(月) 18:37:25.92
うちは500円で換えてるぞ、HとYのゲンチャリ以外はお断りだけどなw
733: 2018/12/03(月) 19:16:24.41
>>732
ボリすぎw
1リットルもないだろ
50円にしなさい
ボリすぎw
1リットルもないだろ
50円にしなさい
736: 2018/12/04(火) 11:42:59.65
ネットの時代になってボッタクリと言うやつが増えたよな
原価を知ればそりゃ安って思うかもしれんが、間に会社が入ってたり、開発費販促費考えればそのくらいじゃないと商売にならないんだよね
儲かってしょうがない設定なら、それより少し安くしてすべての売上かっさらおうという奴が出てきていい
そうならないのはそこまでしたら忙しいだけで利益大して出てないって証なのさ
原価を知ればそりゃ安って思うかもしれんが、間に会社が入ってたり、開発費販促費考えればそのくらいじゃないと商売にならないんだよね
儲かってしょうがない設定なら、それより少し安くしてすべての売上かっさらおうという奴が出てきていい
そうならないのはそこまでしたら忙しいだけで利益大して出てないって証なのさ
737: 2018/12/04(火) 12:49:27.83
バイク屋にメンテナンス持って来る人は自分で弄らないから判らないんだよね。
エンジンなんかでもまるで電気製品の様にパカパカっと開けて部品交換してパカパカっと閉めるだけみたいに考えてるからね。
逆に自分でエンジンまで開けてた人が年取ってから持って来るのは高いなんて言わないよ。
面倒臭いの知ってるから。
エンジンなんかでもまるで電気製品の様にパカパカっと開けて部品交換してパカパカっと閉めるだけみたいに考えてるからね。
逆に自分でエンジンまで開けてた人が年取ってから持って来るのは高いなんて言わないよ。
面倒臭いの知ってるから。
738: 2018/12/04(火) 12:59:14.17
30代の俺にはわからんけど年配の人は義務教育で内燃機の基礎くらいは習ったと聞くからそのへんも影響してるんじゃない?
739: 2018/12/04(火) 13:00:41.57
クランクケースカバー外すのにボルト全部緩めたのに外れないんだけどってキレ気味に言ってきたアホがいたな
そりゃガスケット張り付いてるからパカっとは取れんよ
そんなレベルで触るなよと
そりゃガスケット張り付いてるからパカっとは取れんよ
そんなレベルで触るなよと
740: 2018/12/04(火) 13:25:02.94
>>739
しかし、メーカーの工数はパカッと外れてさくっとG/Kも交換できるのが前提で設定されてるのがなぁ
パッキン剥がして、オイルストーンあてて、ため息しか出ないわ
しかし、メーカーの工数はパカッと外れてさくっとG/Kも交換できるのが前提で設定されてるのがなぁ
パッキン剥がして、オイルストーンあてて、ため息しか出ないわ
745: 2018/12/04(火) 18:05:49.68
>>740
あくまで標準作業工賃なんだから、状況によってUPしてもいいんだぞ
そう説明出来るように面の皮厚くしないといけないんだけど、さじ加減が難しいんだよね
あそこは工賃ボッタクリだって言われない様に
あくまで標準作業工賃なんだから、状況によってUPしてもいいんだぞ
そう説明出来るように面の皮厚くしないといけないんだけど、さじ加減が難しいんだよね
あそこは工賃ボッタクリだって言われない様に
741: 2018/12/04(火) 13:49:53.69
日整連のデータなので四輪の話になるが、
整備要員1名あたりの整備売上高
整備工場 990万円
ディーラー 2186万円
その割りに四輪整備工の給与水準が平均380万円とは。
二輪整備工はもっと低いのか。
結婚できるのか?
整備要員1名あたりの整備売上高
整備工場 990万円
ディーラー 2186万円
その割りに四輪整備工の給与水準が平均380万円とは。
二輪整備工はもっと低いのか。
結婚できるのか?
742: 2018/12/04(火) 13:54:17.14
平均年齢44.3歳でこれでは整備士は
魅力ある職業とは言えないような。
魅力ある職業とは言えないような。
743: 2018/12/04(火) 15:43:54.27
行き付けのお店は30代から上は
みんな妻子持ち。
二輪整備士のほうが稼ぐってことだな。
みんな妻子持ち。
二輪整備士のほうが稼ぐってことだな。
744: 2018/12/04(火) 16:47:23.46
まあバイクは道楽だから客層が良い店なら儲かるだろう。
お客様も無駄な事にじゃぶじゃぶ注ぎ込みたがるし。
車のそれも軽自動車やバイクの原付みたいな貧乏人の足をさわる仕事で儲かるはずが無いから。
お客様も無駄な事にじゃぶじゃぶ注ぎ込みたがるし。
車のそれも軽自動車やバイクの原付みたいな貧乏人の足をさわる仕事で儲かるはずが無いから。
746: 2018/12/04(火) 18:14:48.15
タイヤにうんこ付いてて割り増し料金追加したら
お客さん納得してくれるかな?
お客さん納得してくれるかな?
747: 2018/12/04(火) 22:17:47.82
うんこ綺麗にとってくれるならその分払うで
748: 2018/12/04(火) 22:41:07.54
車も車で大変なのあんだろ?
タイベルとかプラシャに肉片とか
タイベルとかプラシャに肉片とか
749: 2018/12/05(水) 03:27:26.54
クルマは肉片で済むけど電車だと右腕が台車のモーターの上で干からびてたとかあるからなぁ
750: 2018/12/05(水) 06:34:55.03
車で肉片は猫とかネズミクラスだろ
人が肉片になるような事故だと廃車にするw
人が肉片になるような事故だと廃車にするw
751: 2018/12/05(水) 09:42:37.94
バイク屋はなぜか水曜日定休日が多い。
メーカーの販売店向け新車説明会、試乗会などが
水曜に開かれるからとか聞いたことあるが本当の
ところは不明。
メーカーの販売店向け新車説明会、試乗会などが
水曜に開かれるからとか聞いたことあるが本当の
ところは不明。
752: 2018/12/05(水) 09:48:07.50
水曜日は車検場が空いてるんだよ。
だから水曜日は店は定休日にして朝イチ車検受けて名義変更やら廃車やらの書類手続きもして午後から休めたら休みだよ。
だから水曜日は店は定休日にして朝イチ車検受けて名義変更やら廃車やらの書類手続きもして午後から休めたら休みだよ。
753: 2018/12/05(水) 10:26:49.73
週の中日、火水木は人の動きが鈍いって聞いたことあるぞ?
754: 2018/12/05(水) 11:07:05.63
ちょっと聞きたいんだけどみんなは馴染のバイク屋が有って別のメーカーのバイクが欲しくなって
バイク屋を移ったことってある?今俺はセカンドバイクでXTZ125に乗ってるんだけどヤマハの正規
販売店と足掛け17年目の付き合いをしている。ここは非常に良心的で社長の人柄も素晴らしく
良い。オフ車の2501台にまとめるつもりなんだけどセローは既に7年前オーナーだったんだけど
オンロード性能で非常に苦労させられたのであまり欲しくない。CRF250ラリーにしたいし既に試乗
済みだ。今片っ端からホンダの正規販売店を当たって2軒何とかなりそうな店を確保した。しかし
新しい店と付き合うのは何かと不安なもの。ある程度我慢して不満なことが一切無いバイク屋で
セローを買うか。不安要素を抱えながら新しい付き合いを始めるか。どっちがいいと思われます
か?
バイク屋を移ったことってある?今俺はセカンドバイクでXTZ125に乗ってるんだけどヤマハの正規
販売店と足掛け17年目の付き合いをしている。ここは非常に良心的で社長の人柄も素晴らしく
良い。オフ車の2501台にまとめるつもりなんだけどセローは既に7年前オーナーだったんだけど
オンロード性能で非常に苦労させられたのであまり欲しくない。CRF250ラリーにしたいし既に試乗
済みだ。今片っ端からホンダの正規販売店を当たって2軒何とかなりそうな店を確保した。しかし
新しい店と付き合うのは何かと不安なもの。ある程度我慢して不満なことが一切無いバイク屋で
セローを買うか。不安要素を抱えながら新しい付き合いを始めるか。どっちがいいと思われます
か?
765: 2018/12/05(水) 13:36:21.35
>>754
私の場合カワサキ乗りなので
スクーターのラインナップないから業販してもらってる
車体の登録は業販先のお店
リコールがあったらそこからカワサキのお店に連絡があって部品も来る
作業はカワサキのお店
私の場合カワサキ乗りなので
スクーターのラインナップないから業販してもらってる
車体の登録は業販先のお店
リコールがあったらそこからカワサキのお店に連絡があって部品も来る
作業はカワサキのお店
755: 2018/12/05(水) 11:09:36.16
そこまで強い思いが有るならなんとか業販してもらえんのかね
756: 2018/12/05(水) 11:28:48.02
俺も業販でいいとおもうよ
757: 2018/12/05(水) 12:00:17.64
業販は何か不利益ないのかしら?
保証登録証の販売店名はメーカー契約のない
その業販で仕入れたお店名義でも可能なのか。
リコールに際しても契約店以外に補修部品を
卸してくれるのか。考えたら業販ってリスクが
多いような気がする。正規販売店が安心。
保証登録証の販売店名はメーカー契約のない
その業販で仕入れたお店名義でも可能なのか。
リコールに際しても契約店以外に補修部品を
卸してくれるのか。考えたら業販ってリスクが
多いような気がする。正規販売店が安心。
764: 2018/12/05(水) 13:19:31.37
754より。今度世話になってるバイク屋に業販可能か聞いてみますね。一応店先にゼファー
750の中古車が置いてある。ということはカワサキ直は無理だろうけど部品供給のルートは確保
してるということなのかな。>>757の心配で保証部品供給リコール対策インジェクション回りの故障
にどうするか。そもそもメーカー修理は可能かなど。ハードルは高かろうけどその辺も確認して
みます。
750の中古車が置いてある。ということはカワサキ直は無理だろうけど部品供給のルートは確保
してるということなのかな。>>757の心配で保証部品供給リコール対策インジェクション回りの故障
にどうするか。そもそもメーカー修理は可能かなど。ハードルは高かろうけどその辺も確認して
みます。
758: 2018/12/05(水) 12:18:34.59
お隣のご主人がYSPの店長やっていた頃、スズキの新車を仕入れてもらって買ったぞ
759: 2018/12/05(水) 12:23:32.97
契約店じゃないとリコール対応してないなら、対応してくれる店持っていけばいいじゃん。買ったとこじゃないと修理不可とかしてるなら、バイク業界は転勤族切り捨ててるんだな。
761: 2018/12/05(水) 12:34:15.70
>>759
リコールは断れないから買った店が非対応なら正規ディーラーに持ち込めば絶対にやってもらえるぜ
リコールは断れないから買った店が非対応なら正規ディーラーに持ち込めば絶対にやってもらえるぜ
760: 2018/12/05(水) 12:24:58.91
付き合いのあるバイク屋は最近は業販をあまりしてもらえないって言ってたな
762: 2018/12/05(水) 12:40:47.93
結局、正規取扱店以外で購入すれば保証修理などは購入店でなく
正規取扱店対応となると業販でなじみのお店で買う意味がなくなる。
それに診断機が必要な場合、診断機設置している正規店でしか対応できない。
正規取扱店対応となると業販でなじみのお店で買う意味がなくなる。
それに診断機が必要な場合、診断機設置している正規店でしか対応できない。
763: 2018/12/05(水) 12:52:26.60
>>762
二輪は振興会で診断機のレンタルやってないのか?
二輪は振興会で診断機のレンタルやってないのか?
766: 2018/12/05(水) 13:45:45.29
迷惑な客以外は業販依頼とか粋に感じるんじゃないかな
気に入るバイクがないのはヤマハのせいだけど、販売店は気に入ってるからホンダ車だけどおたくで買いたいとか
それを面倒くさいと思う店なら新たな店に移っていいでしょ
気に入るバイクがないのはヤマハのせいだけど、販売店は気に入ってるからホンダ車だけどおたくで買いたいとか
それを面倒くさいと思う店なら新たな店に移っていいでしょ
767: 2018/12/05(水) 14:40:24.30
>>766
面倒くさいというよりお客に不自由な思いさせたくないから
よく整備してる車両なら不具合の対処も早く出来るし
メーカーに顔が利くから有利になる
面倒くさいというよりお客に不自由な思いさせたくないから
よく整備してる車両なら不具合の対処も早く出来るし
メーカーに顔が利くから有利になる
768: 2018/12/05(水) 18:02:59.54
2501台w
凄いな
凄いな
769: 2018/12/06(木) 01:46:37.15
最近のLEDヘッドランプの高さにぼったくり厨のテンションがMAXになるんじゃないかとワクワク
770: 2018/12/06(木) 09:11:34.11
LEDユニットはハロゲンバルブ等と同じく消耗品扱いになり
新車保証適用外になるので保証期間内でも有料なんだよな。
俺がその被害者になったが、販売店はメーカーに保証扱いを
申請したけどダメだった。結局部品代をこちらもちで工賃は
無料にしてもらった。
新車保証適用外になるので保証期間内でも有料なんだよな。
俺がその被害者になったが、販売店はメーカーに保証扱いを
申請したけどダメだった。結局部品代をこちらもちで工賃は
無料にしてもらった。
771: 2018/12/06(木) 09:24:11.99
>>770
どこのメーカー
どこのメーカー
772: 2018/12/06(木) 09:27:48.56
>>771
当初の部品番号が末尾が「-00」でしたが、
交換した部品末尾は「-10」でした。
これでわかると思いますが。
当初の部品番号が末尾が「-00」でしたが、
交換した部品末尾は「-10」でした。
これでわかると思いますが。
773: 2018/12/06(木) 09:31:29.19
>>772
勉強になりました
勉強になりました
777: 2018/12/06(木) 12:43:22.10
>>770
これは盲点でした
流行ってるけど自分みたいな貧乏人にとって鬼門になりますね・・
これは盲点でした
流行ってるけど自分みたいな貧乏人にとって鬼門になりますね・・
778: 2018/12/06(木) 12:52:31.14
>>770
故障が効かなくて工賃無料って店も被害者じゃん
そんなのがまかり通るならLEDヘッドライトの車種取り扱いやめるんじゃねw
故障が効かなくて工賃無料って店も被害者じゃん
そんなのがまかり通るならLEDヘッドライトの車種取り扱いやめるんじゃねw
774: 2018/12/06(木) 09:34:42.08
ちなみに外観は全く同じでした。
某社は00が01になったり、10や20になったりしますが、
00で注文しても01や10が来る場合があるそうです。
某社は00が01になったり、10や20になったりしますが、
00で注文しても01や10が来る場合があるそうです。
775: 2018/12/06(木) 11:47:22.18
原ニクラスでもユニットの値段が五万とか八万とからしいね。
ハロゲンでいいわw
ハロゲンでいいわw
776: 2018/12/06(木) 12:09:36.57
ヤマハか?
779: 2018/12/06(木) 16:52:44.48
三方一両損
780: 2018/12/08(土) 10:05:27.54
メーカーだけが儲かっとるがな。
781: 2018/12/08(土) 10:44:43.95
うーん伸びが悪いな。また燃料を投下するか。
ソックスってバイク屋行ったんだがクソだよねwwwwwwwwww
バイクセンターって所でバイク買ったんだが・・・
どっちにしようかなぁ
ソックスってバイク屋行ったんだがクソだよねwwwwwwwwww
バイクセンターって所でバイク買ったんだが・・・
どっちにしようかなぁ
782: 2018/12/08(土) 11:09:28.41
SOX←日本一S社製バイクを売るショップ
783: 2018/12/08(土) 11:37:33.77
関西にもSOXが進出しているが、発祥が物価の高い関東なので
原付新車の納車整備に15K程度とられる。
地元では原付の納車整備は5~8Kが基本。
関西物価にあわせて納車整備料を考えないと乗り出しでは
苦しい戦いになると思う(なってるか?)。
バイク王の原付納車整備料27Kよりは安いけどね。
原付新車の納車整備に15K程度とられる。
地元では原付の納車整備は5~8Kが基本。
関西物価にあわせて納車整備料を考えないと乗り出しでは
苦しい戦いになると思う(なってるか?)。
バイク王の原付納車整備料27Kよりは安いけどね。
784: 2018/12/08(土) 11:57:02.75
いいな。
うちなんて手数料なんて取ってないのに
新車を利益5000円だけにして値引きしても
せこく値切ってくるって言うのに・・・
うちなんて手数料なんて取ってないのに
新車を利益5000円だけにして値引きしても
せこく値切ってくるって言うのに・・・
786: 2018/12/08(土) 17:10:12.13
>>784
そこを企業努力で仕入値を下げもっと安くして欲しい
20台まとめて取ってリベートを値引きに回し残り19台は別の奴に売れよ
なんて思ってたりして
そこを企業努力で仕入値を下げもっと安くして欲しい
20台まとめて取ってリベートを値引きに回し残り19台は別の奴に売れよ
なんて思ってたりして
785: 2018/12/08(土) 14:44:19.53
これ以上無理ですって言って引かなかったら無視して作業に戻ればいいよ
そこまで安くしてくれる店なら変な客無理に掴まなくても客は来るでしょ
そこまで安くしてくれる店なら変な客無理に掴まなくても客は来るでしょ
787: 2018/12/08(土) 18:11:47.43
他所ではいくらだったとかmjでいくらで出てるとか言われてもね
そんなの知ってて値段提示してるんだからならないものはならない
せめてヘルメット安くして位だと考えるけど
そんなの知ってて値段提示してるんだからならないものはならない
せめてヘルメット安くして位だと考えるけど
788: 2018/12/08(土) 21:19:47.90
>>787
こういう提案がいいね
車両価格は限界なので、用品購入なら割引の相談に乗れますみたいな
こういう提案がいいね
車両価格は限界なので、用品購入なら割引の相談に乗れますみたいな
789: 2018/12/09(日) 01:33:44.77
あ、ヘルメットは通販で買ったから大丈夫です♪
それならバイクカバー、前カゴ、リヤボックスおまけでおねがいします♪
え?用品で頑張るって言いましたよね?
それならバイクカバー、前カゴ、リヤボックスおまけでおねがいします♪
え?用品で頑張るって言いましたよね?
791: 2018/12/09(日) 07:43:10.85
>>789
どれか一個ならいいよ
どれか一個ならいいよ
790: 2018/12/09(日) 06:00:05.88
新車の値引きやめたらいいねん
792: 2018/12/09(日) 07:44:27.40
ただしリアボックスは純正ちゃうで
793: 2018/12/09(日) 08:20:29.29
買い取り額を3万アップすりゃいいねん
794: 2018/12/09(日) 10:00:50.56
以前、設備工事会社でエアコンなどの仕入れ担当していたけど、
冷夏でメーカーが在庫抱えている時は20台一括仕入れなら3台
おまけ、50台なら10台おまけとかあったが、バイクメーカーは
在庫管理が徹底していて、そのような仕入れは難しいのかな。
冷夏でメーカーが在庫抱えている時は20台一括仕入れなら3台
おまけ、50台なら10台おまけとかあったが、バイクメーカーは
在庫管理が徹底していて、そのような仕入れは難しいのかな。
796: 2018/12/09(日) 10:50:44.07
>>794
昔某バイクメーカーで営業やってたころは原付一台35000で卸してたことあったわ
なにもかもみな懐かしい・・・
昔某バイクメーカーで営業やってたころは原付一台35000で卸してたことあったわ
なにもかもみな懐かしい・・・
802: 2018/12/09(日) 11:58:01.48
>>796
>昔某バイクメーカーで営業やってたころは原付一台35000で卸してたことあったわ
高杉
>昔某バイクメーカーで営業やってたころは原付一台35000で卸してたことあったわ
高杉
804: 2018/12/09(日) 12:11:34.08
>>794
売れるか分からないバイクを40台も50台も仕入れてストックしとくのか?
どんだけデカいバイク屋だよ
売れるか分からないバイクを40台も50台も仕入れてストックしとくのか?
どんだけデカいバイク屋だよ
807: 2018/12/09(日) 15:19:00.98
>>804
小商い店に業販すんだよ、それとオークションなっ!
小商い店に業販すんだよ、それとオークションなっ!
808: 2018/12/09(日) 15:54:57.44
>>794
それはバイク業界ではあり得ないな
メーカー大赤になるからその前に生産調整してしまう
それはバイク業界ではあり得ないな
メーカー大赤になるからその前に生産調整してしまう
795: 2018/12/09(日) 10:38:36.74
薄利多売の大手販社と個人経営の店じゃ仕入れ値は違うよ
だから最安の店の値段言われてもうちじゃそこまで下げたら赤字になるって話しても理解しない人がいるって話
個人店で数十台仕入れるなんて無理だからね
だから最安の店の値段言われてもうちじゃそこまで下げたら赤字になるって話しても理解しない人がいるって話
個人店で数十台仕入れるなんて無理だからね
797: 2018/12/09(日) 11:23:15.67
HY戦争
798: 2018/12/09(日) 11:29:27.67
某外車デラ見たいに金払いのいい客ばかりだと良いのだけれど
車検と前後タイヤ交換で16万円也
すみませんECUが原因のようです36万円になりますって感じでも怒らない
車検と前後タイヤ交換で16万円也
すみませんECUが原因のようです36万円になりますって感じでも怒らない
800: 2018/12/09(日) 11:47:40.74
>>798
すごいなそんな世界なのか・・
すごいなそんな世界なのか・・
801: 2018/12/09(日) 11:57:12.27
>>798
>車検と前後タイヤ交換で16万円也
安くね?どの程度の車か判らんが。
>車検と前後タイヤ交換で16万円也
安くね?どの程度の車か判らんが。
803: 2018/12/09(日) 12:07:44.03
>>801
自己レス、前後タイヤローテーションか。じゃあ高いな。
自己レス、前後タイヤローテーションか。じゃあ高いな。
799: 2018/12/09(日) 11:40:46.71
外車とかエンジンオイルが汚れてますね-新車をおすすめします
でも通りそうw
でも通りそうw
805: 2018/12/09(日) 14:24:43.86
裏口からコソコソ入ってくる奴何なん
泥棒かよ
お前は要チェック客リストな
泥棒かよ
お前は要チェック客リストな
813: 2018/12/10(月) 01:17:46.18
>>805
客を装って下見してから進入のパターン
うちに最近来たやつがそうだった
何回もやって来て進入に失敗
動画で撮影済みだからyoutubeか何かで晒してやろうと思ってる
客を装って下見してから進入のパターン
うちに最近来たやつがそうだった
何回もやって来て進入に失敗
動画で撮影済みだからyoutubeか何かで晒してやろうと思ってる
806: 2018/12/09(日) 14:45:25.25
実際工具とかパーツ盗ってく人いるよね
809: 2018/12/09(日) 16:21:56.35
だからだめなんだよ
810: 2018/12/09(日) 16:29:53.23
エアコンみたいに絶対売れるものとバイクみたいに趣味のものを同列に比較できんよ
812: 2018/12/09(日) 17:50:08.51
>>810
生活必需品と趣味の物を同じ様に言われても…だよねえ(苦笑)
だからだめなんだよ
なら自分でバイク屋をやれば良いんじゃないのかな?
生活必需品と趣味の物を同じ様に言われても…だよねえ(苦笑)
だからだめなんだよ
なら自分でバイク屋をやれば良いんじゃないのかな?
811: 2018/12/09(日) 16:31:40.22
なんつーか非常に薄い話
814: 2018/12/10(月) 02:38:10.81
一人暮らしのころはバイク2台持ってたけどエアコンは無かった
扇風機はあったけど
扇風機はあったけど
815: 2018/12/10(月) 10:08:40.09
なじみの原チャリ屋さんはバイクの取扱をやめるそうだ。
元々は自転車屋さんだったが、70年代後半にメーカーから
置いて欲しいと頼まれて扱いだしたそうだ。
当時は「置かしていただいてる」と下から目線だったが、
最近は「置かしてあげる」という上から目線が気に入らないらしい。
原付より確実に電動自転車が売れてるので、あと数年はチャリ屋
として頑張るそうだ。70歳過ぎたらバイク整備は辛いのかも。
元々は自転車屋さんだったが、70年代後半にメーカーから
置いて欲しいと頼まれて扱いだしたそうだ。
当時は「置かしていただいてる」と下から目線だったが、
最近は「置かしてあげる」という上から目線が気に入らないらしい。
原付より確実に電動自転車が売れてるので、あと数年はチャリ屋
として頑張るそうだ。70歳過ぎたらバイク整備は辛いのかも。
816: 2018/12/10(月) 10:24:32.48
昔は置いて売れたらって商売してたな。
バンバン売れてた時代だ。
今じゃ一台一台買い取りだから売れなきゃ原付でも
1台10万円以上が在庫として残る。
それを10台、20台も仕入れて売れるか?って話。
そもそもそんなに仕入れる金なんかねーわ。
10台仕入れたら100万以上かかるんだぞ。
それで卸値が下がった分も利益削って安く売れとか
儲けないのに仕入れる馬鹿はどこの世界にもいねーよ。
バンバン売れてた時代だ。
今じゃ一台一台買い取りだから売れなきゃ原付でも
1台10万円以上が在庫として残る。
それを10台、20台も仕入れて売れるか?って話。
そもそもそんなに仕入れる金なんかねーわ。
10台仕入れたら100万以上かかるんだぞ。
それで卸値が下がった分も利益削って安く売れとか
儲けないのに仕入れる馬鹿はどこの世界にもいねーよ。
819: 2018/12/10(月) 11:35:08.73
>>816
100万くらいの現金なきゃ商売キツいだろうな
景気良い時に浮いた金で海外行ったりゴルフやったり
車に金かけたりしてたキリギリス同業者多かった
そのツケが回ってきた訳だな
100万くらいの現金なきゃ商売キツいだろうな
景気良い時に浮いた金で海外行ったりゴルフやったり
車に金かけたりしてたキリギリス同業者多かった
そのツケが回ってきた訳だな
827: 2018/12/10(月) 20:47:30.28
>>816
買取りなのは自転車でも同じだろ?
買取りなのは自転車でも同じだろ?
828: 2018/12/11(火) 09:49:47.29
>>827
そんな客居るよね
何言ってるかわからないんだけど
「僕は安く買いたいのおおおお!」
だけはわかる客
そんな客居るよね
何言ってるかわからないんだけど
「僕は安く買いたいのおおおお!」
だけはわかる客
817: 2018/12/10(月) 10:32:03.39
昔はガンガン売れるからガンガン作る
倉庫も邪魔だから後払いでいいから店頭に置かせてもらう
店も売れてからの支払いだから嫌がらない
現車があるから売れいきよし
今は買い取りだから店が置かない
現車がないから客も買わない
売れないから生産調整
排ガス規制で原付は性能下がる一方
俺がチャリ屋でもアシスト自転車に専念するわ
倉庫も邪魔だから後払いでいいから店頭に置かせてもらう
店も売れてからの支払いだから嫌がらない
現車があるから売れいきよし
今は買い取りだから店が置かない
現車がないから客も買わない
売れないから生産調整
排ガス規制で原付は性能下がる一方
俺がチャリ屋でもアシスト自転車に専念するわ
818: 2018/12/10(月) 10:36:42.69
20年以上前だけど、2店舗で原付を年間1000台以上売って
メーカーから表彰されていたお店があったが、今は年間1000台
ってかなり大変なんだろうな。副賞が平忠彦とツーリングに
参加できるようで社長が参加してたな。
メーカーから表彰されていたお店があったが、今は年間1000台
ってかなり大変なんだろうな。副賞が平忠彦とツーリングに
参加できるようで社長が参加してたな。
820: 2018/12/10(月) 11:39:42.54
これだけ売れてないのに仕入れて不良在庫にする馬鹿はいねーよ。
ヤマハがホンダの原付売る時代だぜ?
誰が想像してたよ。
ヤマハがホンダの原付売る時代だぜ?
誰が想像してたよ。
821: 2018/12/10(月) 11:51:16.36
売れてる時は豪遊
売れなくなったら生ポがなんだかんだでいいのかも
売れなくなったら生ポがなんだかんだでいいのかも
822: 2018/12/10(月) 12:15:59.52
よくねーよ
823: 2018/12/10(月) 12:21:39.70
新車店頭に置いといても出し入れでメーター進むの突っ込んでくる奴いるし
なんなんあれ
なんなんあれ
824: 2018/12/10(月) 12:21:49.72
真面目に働いて年金もらうより生活保護のほうが金貰えるんだもん年金破綻するわな
825: 2018/12/10(月) 12:55:20.71
上から目線のメーカーはHか
pcx買おうと思って行ったら
乗り味はYの方がいいとか褒めちぎって
Nマックス奨めてきた
よっぽどHの対応にムカついてたのかな
pcx買おうと思って行ったら
乗り味はYの方がいいとか褒めちぎって
Nマックス奨めてきた
よっぽどHの対応にムカついてたのかな
826: 2018/12/10(月) 13:29:26.42
あと、「PCXは盗難多いよっ」てのもセールスポイント
829: 2018/12/11(火) 10:46:00.31
ラクーンという電チャリをやめたホンダは電チャリに
再参入しないのかな。原付は先が見えてるからね。
スズキはパナソニックからOEM供給を請けてるが、
ホンダ販売店から要望がないのだろうか。
再参入しないのかな。原付は先が見えてるからね。
スズキはパナソニックからOEM供給を請けてるが、
ホンダ販売店から要望がないのだろうか。
830: 2018/12/11(火) 11:05:34.47
ラクーン懐かしいw
乗ってたわ、20年くらい前かな?
もっとか・・・
乗ってたわ、20年くらい前かな?
もっとか・・・
831: 2018/12/11(火) 11:30:48.77
教習所に通ってる女子高校生が限定車を絶対買いますからと言うので入れてたら違うのが欲しくなったとキャンセルどうしてくれるねん
しかもうちで買わんときた手付金取っとかんからよ常連客、よっしゃおれが買うたるとありがたいお言葉に仕入値で売りました
しかもうちで買わんときた手付金取っとかんからよ常連客、よっしゃおれが買うたるとありがたいお言葉に仕入値で売りました
836: 2018/12/11(火) 12:31:23.75
>>831
言いたいことはわかるが、少し読みにくいわ
言いたいことはわかるが、少し読みにくいわ
832: 2018/12/11(火) 11:40:33.47
かわいい女子高校生が雑誌持ってきてな「
おっちゃん、うちこれが欲しいんやこれ乗りとうて免許取りに行っとるんや、絶対買うから入れといて欲しいねん!」に、エエよ入れといたるわと甘々でしたわ
おっちゃん、うちこれが欲しいんやこれ乗りとうて免許取りに行っとるんや、絶対買うから入れといて欲しいねん!」に、エエよ入れといたるわと甘々でしたわ
839: 2018/12/11(火) 14:32:33.79
>>832
それは無いわ
親も入ってないってことだろ?
最悪展示する気がなければありえん
それは無いわ
親も入ってないってことだろ?
最悪展示する気がなければありえん
840: 2018/12/11(火) 15:01:05.67
>>832に下心があったんだ、察してやれ
833: 2018/12/11(火) 12:02:46.20
違約金請求したれ
834: 2018/12/11(火) 12:17:17.42
ちなみに車種は何だったの?
837: 2018/12/11(火) 12:54:12.09
>>834
内緒
内緒
835: 2018/12/11(火) 12:18:47.90
カブだろ
838: 2018/12/11(火) 13:14:00.43
セローか
841: 2018/12/11(火) 15:04:51.24
入れたのはバイクやない
入れたのはちんちんや!
入れたのはちんちんや!
842: 2018/12/11(火) 16:25:40.60
すまんな、かわいい子やったんや
この子が時々店に来るようになると良いなと思ってな
古い話ですまんがインパルスのウエス・クーリーレプリカや最初っからヨシムラ管が付いとる奴や
この子が時々店に来るようになると良いなと思ってな
古い話ですまんがインパルスのウエス・クーリーレプリカや最初っからヨシムラ管が付いとる奴や
843: 2018/12/11(火) 18:18:34.70
>>842
クーリーレプリカってまふらーかわってましたっけ?
ヨシムラのモナカが最初から入ってるのは赤黒のモデルだった記憶が・・・
クーリーレプリカってまふらーかわってましたっけ?
ヨシムラのモナカが最初から入ってるのは赤黒のモデルだった記憶が・・・
846: 2018/12/11(火) 19:04:17.38
>>843
青白に付いてたよ
青白に付いてたよ
844: 2018/12/11(火) 18:47:58.01
そんな屑バイクの為にわざわざ免許とらんわ
845: 2018/12/11(火) 18:48:17.96
モナカはモリワキだしモニカは吉川晃司
847: 2018/12/11(火) 19:05:57.78
はじめは限定カラーだったんだけど次のMCからラインナップの様になってたね
848: 2018/12/12(水) 03:26:23.40
昔は原付がバカスカ売れた時代よ
生き残ってるバイク屋も原付客用に従業員を今より1人多く雇っていた
生き残ってるバイク屋も原付客用に従業員を今より1人多く雇っていた
849: 2018/12/12(水) 03:46:02.85
原付一種だけ保有台数が減ってるというか激減してるんだよな。
逆に言うと50cc超は微増してるという。
逆に言うと50cc超は微増してるという。
850: 2018/12/12(水) 11:34:53.97
どれも減少だけど、原一だけがずば抜けて減っている。
電チャリの影響が大きいのでは。
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_2t1.html
電チャリの影響が大きいのでは。
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_2t1.html
851: 2018/12/12(水) 12:05:00.77
>>850
三ない運動と値上がりと電ちゃりと止めの駐禁かな
三ない運動と値上がりと電ちゃりと止めの駐禁かな
852: 2018/12/12(水) 12:15:18.94
出荷台数じゃなくて保有台数ねw
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_3t1.html
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_3t1.html
853: 2018/12/12(水) 12:21:41.76
何年か前に電チャリと原一の販売台数が逆転したけど、
原一の減少を電チャリである程度は補完していると思うけど、
電チャリを自転車屋でなくバイク屋だけで販売できるシステム
ならもう少しは違ったかも。
逆に自転車屋は何故バイク屋で自転車屋の領分である
電チャリを販売するんだとなる。俺の買った自転車屋さんは
なぜバイク屋に電チャリを卸すんだと言ってたな。
電チャリを扱うバイク屋さんは片手間で電チャリを販売するので
電チャリの消耗品を在庫しないから即日対応できず、うちにばかり
交換依頼があると。売るなら消耗品を在庫せよと。
原一の減少を電チャリである程度は補完していると思うけど、
電チャリを自転車屋でなくバイク屋だけで販売できるシステム
ならもう少しは違ったかも。
逆に自転車屋は何故バイク屋で自転車屋の領分である
電チャリを販売するんだとなる。俺の買った自転車屋さんは
なぜバイク屋に電チャリを卸すんだと言ってたな。
電チャリを扱うバイク屋さんは片手間で電チャリを販売するので
電チャリの消耗品を在庫しないから即日対応できず、うちにばかり
交換依頼があると。売るなら消耗品を在庫せよと。
854: 2018/12/12(水) 12:26:53.22
部品商次第では電チャリじゃなくても部品入るんですよ?
この時期よく街中で見掛けるアパレル関係も卸して貰えるんですよ?
この時期よく街中で見掛けるアパレル関係も卸して貰えるんですよ?
855: 2018/12/12(水) 12:40:39.68
電チャリもあんまり見ないけどね
団地見ても一棟に1台とかだから良い商売とは思えん
団地見ても一棟に1台とかだから良い商売とは思えん
856: 2018/12/12(水) 12:51:03.97
うちとこは坂だらけの住宅街なので普通のチャリより
圧倒的に電チャリが多い。
それにしても個人店のチャリ屋が壊滅状態で、購入は
ダイワ、あさひ、或いはホームセンターになる。
個人営業のチャリ屋さんって理容室と同じくらい減った。
原一も完全電動化になればホムセンやヤマダで
扱うようになるかも。
圧倒的に電チャリが多い。
それにしても個人店のチャリ屋が壊滅状態で、購入は
ダイワ、あさひ、或いはホームセンターになる。
個人営業のチャリ屋さんって理容室と同じくらい減った。
原一も完全電動化になればホムセンやヤマダで
扱うようになるかも。
857: 2018/12/12(水) 12:55:39.89
原付も自転車も分解整備に認証工場と整備士を必須条件にしたらホムセンから排除できるかも
小さい個人店も排除されるけどw
小さい個人店も排除されるけどw
858: 2018/12/12(水) 13:51:44.97
港区だともう普通のママチャリは消滅した
860: 2018/12/12(水) 16:13:32.00
移民が増えたらバイク売れるようになると思う?
861: 2018/12/12(水) 16:18:54.58
盗みに来る人が増えると思う
871: 2018/12/13(木) 13:51:11.34
>>863
4stの方が遠くまで音聞こえるんだけどな
4stの方が遠くまで音聞こえるんだけどな
872: 2018/12/13(木) 13:56:26.42
>>863がしねばめっちゃ綺麗になるだろw
864: 2018/12/13(木) 10:19:32.59
困るだろ。
お前がみんなに新車をプレゼントするなら賛成だけど。
草刈り機とか発電機とか船外機とか
全部新型をプレゼントしてくれる?
お前がみんなに新車をプレゼントするなら賛成だけど。
草刈り機とか発電機とか船外機とか
全部新型をプレゼントしてくれる?
865: 2018/12/13(木) 10:31:31.19
草刈機とチェーンソーの2ストはマジでうるさいから対策してほしいw
逆にバイクなんてどうでもいいレベルだ
逆にバイクなんてどうでもいいレベルだ
866: 2018/12/13(木) 10:46:22.16
高値で取引されてるNSR/TZR/RG-γなど持ち込まれても
直せないんだよ。パーツどこで手に入れるんだ。
直せないんだよ。パーツどこで手に入れるんだ。
867: 2018/12/13(木) 11:34:15.16
あるバイクの新車購入を検討してるんだけどディーラーだと72万円。地元の個人店で63万円。
ちょっと離れてる正規取扱店で66万円という見積もりを貰った。俺は過去バイク屋選びで3軒失
敗した経験が有るのでバイク屋選びはかなり慎重になるけど何を重視したらいいやら。あと全く
買う気がないけど「創業101年」と言うバイク屋にも行ったけど見積もりは書かない任意保険は
扱わないと酷いものだった。
ちょっと離れてる正規取扱店で66万円という見積もりを貰った。俺は過去バイク屋選びで3軒失
敗した経験が有るのでバイク屋選びはかなり慎重になるけど何を重視したらいいやら。あと全く
買う気がないけど「創業101年」と言うバイク屋にも行ったけど見積もりは書かない任意保険は
扱わないと酷いものだった。
875: 2018/12/13(木) 18:43:23.54
>>867
んー悩む価格差だ安い所で買って
高いところにメンテだしてみれば?
んー悩む価格差だ安い所で買って
高いところにメンテだしてみれば?
883: 2018/12/15(土) 13:43:28.06
>>867
多少の改造しても診てくれるところ。
妻のトリッカーはYSPで買っちゃったので、苦労してる。
多少の改造しても診てくれるところ。
妻のトリッカーはYSPで買っちゃったので、苦労してる。
868: 2018/12/13(木) 12:08:04.23
新車の総額でそこまで価格差でるんですか?
車体本体はいくらなんです?
車体本体はいくらなんです?
869: 2018/12/13(木) 12:50:33.91
>>868
車体価格64万8千円です。納車整備の価格の違いがかなり開きがある感じ。
車体価格64万8千円です。納車整備の価格の違いがかなり開きがある感じ。
870: 2018/12/13(木) 13:13:17.63
薄利多売でガンガン捌いてる店は仕入れが少し安くなるんだよね
ただメンテは超雑だと思っていいw自分でメンテ出来る人なら良いと思うけど
ただメンテは超雑だと思っていいw自分でメンテ出来る人なら良いと思うけど
873: 2018/12/13(木) 13:57:05.55
音量じゃなくて音質なんだよね
だから2ストに限らず4ストマルチの250ccとかもぶん回してる人がいるとイラッとするでしょw
だから2ストに限らず4ストマルチの250ccとかもぶん回してる人がいるとイラッとするでしょw
876: 2018/12/13(木) 19:36:59.28
>>873
ナ~イス サウンド~
って思って全くイラッとなんてしないな
2stも同じ
オイルの香りも同様に嬉しい
ナ~イス サウンド~
って思って全くイラッとなんてしないな
2stも同じ
オイルの香りも同様に嬉しい
874: 2018/12/13(木) 14:07:52.24
チャンバーの音なんて煩く感じるけど測ると大したことないからね。
あの音質だよ。
あの音質だよ。
877: 2018/12/13(木) 19:39:06.83
>>874
マフラー替えたビグスクの音がそうだな
音量自体はそれ程大きくないが、音質が不愉快に感じさせる
音量規制が厳しくなったのは、それも原因の一つと聞いたな
マフラー替えたビグスクの音がそうだな
音量自体はそれ程大きくないが、音質が不愉快に感じさせる
音量規制が厳しくなったのは、それも原因の一つと聞いたな
878: 2018/12/14(金) 02:28:08.12
Vじゃないアドレス125フラットシート
旭風防、グリップヒーター、自賠責は入れ替えで乗り出し24万って普通?
旭風防、グリップヒーター、自賠責は入れ替えで乗り出し24万って普通?
879: 2018/12/14(金) 02:40:36.95
そんなもんでしょ
880: 2018/12/14(金) 09:27:37.17
バイク屋さんに顔出ししたら営業さんがヘルメットシールドの
曇り止めを半強制的にケースで置いていったから買ってくれと。
最近はアマゾンとかで買う人が多いから不良在庫にならないか
心配だって。そんな押し売りみたいなことって今でもあるんだね。
曇り止めを半強制的にケースで置いていったから買ってくれと。
最近はアマゾンとかで買う人が多いから不良在庫にならないか
心配だって。そんな押し売りみたいなことって今でもあるんだね。
881: 2018/12/14(金) 12:13:51.47
うちの営業さんは
申し訳なさそうになんか買ってくださいって言ってくるけどな。
いつもオイルしか買ってないわ。
申し訳なさそうになんか買ってくださいって言ってくるけどな。
いつもオイルしか買ってないわ。
882: 2018/12/14(金) 19:22:13.81
>>881
オイルも買うのやめちゃえば?
そこより安い業者あるんでしょ?
オイルも買うのやめちゃえば?
そこより安い業者あるんでしょ?
884: 2018/12/15(土) 13:44:32.40
純正オイルの中でも安いからな。
それにバイク仕入れない罪滅ぼしも兼ねてる。
もう廃業秒読みだぜ・・・。
それにバイク仕入れない罪滅ぼしも兼ねてる。
もう廃業秒読みだぜ・・・。
885: 2018/12/15(土) 16:24:06.59
改造はするけどメンテはしない人って何なん?
886: 2018/12/15(土) 16:33:23.06
>>885
ん?おれのこと?
ん?おれのこと?
887: 2018/12/15(土) 17:20:06.44
メンテナンスしているつもりが改造になってしまう事がしばしばある
888: 2018/12/15(土) 18:39:14.28
今日もやっすい中古しか売れんかったわ、みんなお金持ってないんやねえ
企業は社員に給料もっと払わんといかん、零細のうちでさえ社員には40万以上払うておるのに
企業は社員に給料もっと払わんといかん、零細のうちでさえ社員には40万以上払うておるのに
889: 2018/12/15(土) 19:22:12.38
40万貰えるなら整備士やってもいいなw
890: 2018/12/15(土) 19:57:49.78
節税で嫁に40払ってるテイにしてる、だけだろ
891: 2018/12/15(土) 22:23:56.08
高給取りは頭良いからモーターサイクルなんて危険そのものな乗り物なんて乗りません。
底辺は馬鹿だからモーターサイクル乗りたいけどもお金がありません。
うまいこといきません!
底辺は馬鹿だからモーターサイクル乗りたいけどもお金がありません。
うまいこといきません!
894: 2018/12/16(日) 08:04:48.18
>>893
>>891
>>891
892: 2018/12/16(日) 03:45:23.06
貧乏人は買えない物に憧れる
893: 2018/12/16(日) 04:34:02.69
買えるものに憧れる人は少ないだろう
895: 2018/12/16(日) 08:34:43.91
ないものねだりのI Want You
896: 2018/12/16(日) 10:09:12.74
高給取りか
所詮勤め人だな、小さくても一国一城の主がいいな
大名が先祖にいない者にはわからんか
所詮勤め人だな、小さくても一国一城の主がいいな
大名が先祖にいない者にはわからんか
897: 2018/12/16(日) 12:50:18.84
軽自動車の新車価格を上回るバイクを乗り回す人もいるわけで
こっちは百万の軽自動車を新車で買うか
距離走った中古を半値かそれ以下で買うか悩んでるのに
こっちは百万の軽自動車を新車で買うか
距離走った中古を半値かそれ以下で買うか悩んでるのに
898: 2018/12/16(日) 14:09:03.30
>>897
すみません
すみません
904: 2018/12/16(日) 19:10:15.72
大型扱えないなら>>897みたいな
貧乏人相手の商売になるから苦しいだろうなw
貧乏人相手の商売になるから苦しいだろうなw
899: 2018/12/16(日) 14:25:23.81
高校生の時に140万の軽買ったわ
なんだかんだで稼いだ分全額使える歳は最強だと思った
なんだかんだで稼いだ分全額使える歳は最強だと思った
900: 2018/12/16(日) 15:13:07.30
900ゲット!次スレいる?どうせ立てても不毛な煽り合いしかしないし、いらないよね?
901: 2018/12/16(日) 18:17:47.92
前半は割と面白かったよ
バイク屋専用スレはあるけど、客とバイク屋の関係についてのスレもあっていいかも?
バイク屋専用スレはあるけど、客とバイク屋の関係についてのスレもあっていいかも?
902: 2018/12/16(日) 18:24:00.95
客とバイク屋の(肉体)関係
903: 2018/12/16(日) 18:44:11.70
次の水曜日、バイク屋さんの模様替えのお手伝い。
ホンダの大型売れなくなって(250以下は従来どおり販売)
スズキと契約したそうで、入荷車両展示や位置替えなどで忙しいらしい。
年末の忙しい時期に有給とってまでお手伝いです。
こんな客って珍しいと思います。お駄賃は焼肉食べ放題。
ホンダの大型売れなくなって(250以下は従来どおり販売)
スズキと契約したそうで、入荷車両展示や位置替えなどで忙しいらしい。
年末の忙しい時期に有給とってまでお手伝いです。
こんな客って珍しいと思います。お駄賃は焼肉食べ放題。
905: 2018/12/16(日) 19:13:58.62
ホンダは大型だけじゃなくて小型自動車の範囲全部新車がだめだからね
認証活かすならスズキと契約するのが一番現実的
逆に認証切って250cc以下専門でもいいかもしれん、終活も始めないと…
認証活かすならスズキと契約するのが一番現実的
逆に認証切って250cc以下専門でもいいかもしれん、終活も始めないと…
906: 2018/12/16(日) 19:16:34.45
珍しいんじゃなくてただのアホやな 両方
焼肉程度で他人の有給、体力、時間を使う人
それを提供するほど普段は認められない
人生おくってる人かなって印象
焼肉程度で他人の有給、体力、時間を使う人
それを提供するほど普段は認められない
人生おくってる人かなって印象
907: 2018/12/16(日) 21:39:51.68
本人が良くて納得してるんだからいいんじゃないの。
他人のために働くって損得勘定だけじゃないし。
他人のために働くって損得勘定だけじゃないし。
908: 2018/12/16(日) 21:54:25.84
そのバイク屋の娘が超絶美人だとしたら焼肉すら要らんだろ
「娘さんこの箱は何処へ?」
「やだそれ私の下着入れです」
「えっちょっと見たい」
「下着だけでいいの?」
みたいな展開からの・・・
まぁ店舗に家族の下着置いてるような店は無いかw
「娘さんこの箱は何処へ?」
「やだそれ私の下着入れです」
「えっちょっと見たい」
「下着だけでいいの?」
みたいな展開からの・・・
まぁ店舗に家族の下着置いてるような店は無いかw
909: 2018/12/16(日) 22:30:00.64
>>908
キモっ
キモっ
910: 2018/12/17(月) 01:01:29.50
バイク屋の客相はこんなキモいのか元ヤンが抜けきらないお腐れ様が多いからなw
コメント
コメントする