1: 2018/10/24(水) 09:27:00.24
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。
・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer
前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 13台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534308460/
次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。
・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer
前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 13台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534308460/
次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/10/24(水) 09:27:41.86
荒らしに落とされたから保守を協力してください
3: 2018/10/24(水) 09:28:39.01
保守
4: 2018/10/24(水) 09:35:10.29
【SUZUKI】とにかくジクサー12台目【満タンで600キロ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529959843/
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529959843/
5: 2018/10/24(水) 09:37:06.29
スレが荒らし(ワッチョイ aefe-usPd)に落とされたから保守協力して下さい
6: 2018/10/24(水) 09:37:25.55
ほしゅ
7: 2018/10/24(水) 09:41:52.55
保守
8: 2018/10/24(水) 09:42:27.58
【行け荒野を】 おいらGIXXER ジクサー 【力石徹13人目】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534307299/
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534307299/
9: 2018/10/24(水) 09:43:06.93
ホモスレに保守依頼するとか、恥ずかしくないのかよ?
10: 2018/10/24(水) 09:44:44.79
荒らされたのは気の毒だけどマルチポストはいかんぞい
11: 2018/10/24(水) 09:46:19.50
ありがとう
12: 2018/10/24(水) 09:46:52.83
保守
13: 2018/10/24(水) 10:07:27.65
荒らす目的って何なのかねw
14: 2018/10/24(水) 10:18:11.13
保守支援
146: 2018/10/31(水) 17:54:07.99
>>14
技術ってお前…
当時の技術で250のオフ車ないしオールドルック車から「振動を抑えられずパワーを出せなかった」とでも思ってるのか?
SRやW800は「技術が無いから振動が大きい」のか?
煽る前に常識身につけたら?
技術ってお前…
当時の技術で250のオフ車ないしオールドルック車から「振動を抑えられずパワーを出せなかった」とでも思ってるのか?
SRやW800は「技術が無いから振動が大きい」のか?
煽る前に常識身につけたら?
15: 2018/10/24(水) 10:30:57.39
保守には協力するけど、ジクサーってバイクを初めて知ったw
16: 2018/10/24(水) 10:40:37.67
保守協力
友人が通勤バイクをアド125からなんか小さめのネイキッドに
換えたんだけど、これだ! ジグサーっていうのか・・150か・・
面白そうだな。。。
友人が通勤バイクをアド125からなんか小さめのネイキッドに
換えたんだけど、これだ! ジグサーっていうのか・・150か・・
面白そうだな。。。
17: 2018/10/24(水) 10:44:32.41
ジクサー欲しい
18: 2018/10/24(水) 10:47:35.20
保守
19: 2018/10/24(水) 10:57:22.06
ほ
20: 2018/10/24(水) 10:58:24.39
も
21: 2018/10/24(水) 11:55:02.40
(*´﹃`*)
22: 2018/10/24(水) 12:20:59.89
ジクサー300ってネタですか?
23: 2018/10/24(水) 12:56:27.75
ジクサー300の元ネタこれでしょ?
https://2.bp.blogspot.com/-URpnQ6TYDls/V2JOBoUiRwI/AAAAAAAABVE/5EaxKvrcFOACF-U5qWJorjGUh12N5R4xACLcB/s1600/motor-bmw-300-cc-sudah-dekat-08b3b3%2B%2529.jpg
https://2.bp.blogspot.com/-URpnQ6TYDls/V2JOBoUiRwI/AAAAAAAABVE/5EaxKvrcFOACF-U5qWJorjGUh12N5R4xACLcB/s1600/motor-bmw-300-cc-sudah-dekat-08b3b3%2B%2529.jpg
27: 2018/10/24(水) 14:55:36.97
>>23
これ本当にださいわ
逆に貼っただけっぽいBMWのマークが罰ゲームになってるし
これ本当にださいわ
逆に貼っただけっぽいBMWのマークが罰ゲームになってるし
24: 2018/10/24(水) 13:16:35.70
sfか悩んでるけど、150フルカウルって後々コンプレックスひどそう
26: 2018/10/24(水) 14:48:17.60
>>24
カウルはGSX-R125よりかっこいいよね ヘッドライトで台無しだけど
カウルはGSX-R125よりかっこいいよね ヘッドライトで台無しだけど
25: 2018/10/24(水) 13:28:49.88
スズキだとst gsr グラストッカー が無いいま 後継車はいるだろう それとも二輪はフェードアウトするのか?
28: 2018/10/24(水) 15:22:08.34
んなこたぁないでしょ
ゴッツイ倒立フォークに凝ったフレーム形状グラマラスなスタイリング
単気筒だっけ?
買ってみたいかどうかはアレだけど乗ってみたいバイクではある
ゴッツイ倒立フォークに凝ったフレーム形状グラマラスなスタイリング
単気筒だっけ?
買ってみたいかどうかはアレだけど乗ってみたいバイクではある
29: 2018/10/24(水) 15:24:48.74
まあ、MT03で良くねってなりそうだけど…
30: 2018/10/24(水) 15:49:00.75
横のRなんかが更にだささを際立たせてる
まじで買いたくて買うやつの理由聞きたい
まじで買いたくて買うやつの理由聞きたい
31: 2018/10/25(木) 09:16:45.69
ジクサーを買うやつは、何も分からず安いからって初心者と、海千山千のベテランが多いよ
分からないのならまあ分からないままでいいよ
分からないのならまあ分からないままでいいよ
33: 2018/10/25(木) 09:45:04.23
>>31
風間慎がドラケン選んだ
みたいな。
風間慎がドラケン選んだ
みたいな。
32: 2018/10/25(木) 09:28:28.79
分かりました
34: 2018/10/25(木) 19:57:24.08
ネットで情報集めまくって評価の高さに興味を持ったヤツも多そう
35: 2018/10/25(木) 20:18:14.61
そんなに持ち上げるバイクじゃないと思うけど、
気に入って乗り続ける人とすぐに手放す人の2パターンがあるように思う。
気に入って乗り続ける人とすぐに手放す人の2パターンがあるように思う。
36: 2018/10/25(木) 20:37:49.24
>>35
PCX150かジクサーかどっちかでいいと思ってる。
法律の範囲内なら、十分っぽいし、航続距離あるし。
PCX150かジクサーかどっちかでいいと思ってる。
法律の範囲内なら、十分っぽいし、航続距離あるし。
37: 2018/10/25(木) 21:01:21.04
>>36
この手の比較すると全然違うもので比較するな的なレスが付がちだけど この二つで悩む気持ちはよくわかる
この手の比較すると全然違うもので比較するな的なレスが付がちだけど この二つで悩む気持ちはよくわかる
38: 2018/10/25(木) 21:05:25.35
>>37
今PCX150乗ってて、あんま悩んでないんだけど、次もこのクラスのMTかスクーターにするつもり。せいぜい250まで。
自分の使い方だと大排気量は失うものの方が多い。
今PCX150乗ってて、あんま悩んでないんだけど、次もこのクラスのMTかスクーターにするつもり。せいぜい250まで。
自分の使い方だと大排気量は失うものの方が多い。
39: 2018/10/25(木) 21:19:13.89
スクーターは飽きた。通勤メインではあるけど、日常の足、休日にプチツーとジクサーにして大満足。PCX125だったけど、通勤時もジクサーにしたら楽しい。
74: 2018/10/28(日) 09:00:23.16
>>39
最高の用途だな
バイクとは本来そうあるべきだ
最高の用途だな
バイクとは本来そうあるべきだ
78: 2018/10/28(日) 16:57:00.20
>>74
余りに気楽で、ちと、コンビニ迄とメットの顎紐絞めずに走ってたら見知らぬバイク乗りに注意されたった。てへっ!
余りに気楽で、ちと、コンビニ迄とメットの顎紐絞めずに走ってたら見知らぬバイク乗りに注意されたった。てへっ!
40: 2018/10/25(木) 21:59:28.00
スクーターは右手だけで運転できるってまじですか?
41: 2018/10/25(木) 22:14:38.77
出来ない
なぜならウインカーは左にあるから
なぜならウインカーは左にあるから
42: 2018/10/25(木) 22:38:03.33
ブレーキもある
43: 2018/10/25(木) 22:46:37.19
PCXはコンビブレーキだから右手一本で事足りそう
ウインカーは膝で動かせ
ウインカーは膝で動かせ
44: 2018/10/25(木) 22:55:07.82
コンビブレーキは左だぞ
右は前輪のみ
右は前輪のみ
45: 2018/10/25(木) 23:03:21.45
郵政カブだと本気で左手郵便物、右手で運転
しかもフロント積載時は他のどんなバイクのハンドルより重い
しかもフロント積載時は他のどんなバイクのハンドルより重い
46: 2018/10/25(木) 23:26:23.82
雨の日は透明のビニールかけながら片手運転
雪はチェーン
雪はチェーン
47: 2018/10/25(木) 23:48:26.96
ご先祖様探し
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Suzuki_GS150R
地味に6速
多分更に溯るとgs125とかに行き着く?
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/hayate-ep
これとかインドスズキのネーミングセンスが良くわからない…
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Suzuki_GS150R
地味に6速
多分更に溯るとgs125とかに行き着く?
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/hayate-ep
これとかインドスズキのネーミングセンスが良くわからない…
48: 2018/10/26(金) 00:26:01.58
ショップ持って行ったらこのバイクはチェーン伸びやすい言われた
言われてみれば調整してからギクシャクするまでが早い
チェーンを日本製にするのも鉄板カスタムになるかもね
1速でズッコンバッコンなってるやつは気にしてみて
言われてみれば調整してからギクシャクするまでが早い
チェーンを日本製にするのも鉄板カスタムになるかもね
1速でズッコンバッコンなってるやつは気にしてみて
49: 2018/10/26(金) 01:11:34.05
>>48
ある程度伸びてから調整したけど、そのあとなんの不具合もなく15000キロいった
ある程度伸びてから調整したけど、そのあとなんの不具合もなく15000キロいった
50: 2018/10/26(金) 01:13:01.15
>>49
そうなんか
俺のインド仕様だからかな
1万キロでほぼ限界まで伸びきってる
そうなんか
俺のインド仕様だからかな
1万キロでほぼ限界まで伸びきってる
51: 2018/10/26(金) 01:28:29.39
>>50
頻繁に見てるけど少なくとも伸びやすいという事はなかった
チェーン同じか分からないけど
まだ全然はってたし、サビが一部出てたくらい
頻繁に見てるけど少なくとも伸びやすいという事はなかった
チェーン同じか分からないけど
まだ全然はってたし、サビが一部出てたくらい
52: 2018/10/26(金) 08:18:02.01
買ってすぐEKのノンシールに変えたけど 初期伸び考慮してもよく伸びた印象ある
チェーンサイズは520ぐらいいるような気もする
チェーンサイズは520ぐらいいるような気もする
53: 2018/10/26(金) 08:46:13.43
2019年にインドで湯冷単気筒のジクサー250が出るけど、
150ccの軽さそのままに250ccの性能が加わったら面白そうだな
45万円以下とかだったら買うかも
150ccの軽さそのままに250ccの性能が加わったら面白そうだな
45万円以下とかだったら買うかも
55: 2018/10/26(金) 10:52:46.49
>>53
湯冷単気筒?
ちょっと夏場は勘弁
湯冷単気筒?
ちょっと夏場は勘弁
54: 2018/10/26(金) 08:55:16.49
スズキは昨今、日本仕様の250cc単気筒バイクのラインナップが全く無いんだよな
海外ではDRZ250があるんだが、規制の緩いアメリカとオーストラリアだけで発売。けどDRZは物は良いが価格が高い
今の技術で各箇所押さえた良い感じの250cc単気筒ロードスポーツが欲しいんだよな
ホンダはCB250R ヤマハはトリッカーやセロー カワサキはNinja、Z250SLとか
スズキは無いんだよな
ジクサー250を日本国内仕様にして、スズキ価格の45万円以内位で出せばある程度需要あると思う
海外ではDRZ250があるんだが、規制の緩いアメリカとオーストラリアだけで発売。けどDRZは物は良いが価格が高い
今の技術で各箇所押さえた良い感じの250cc単気筒ロードスポーツが欲しいんだよな
ホンダはCB250R ヤマハはトリッカーやセロー カワサキはNinja、Z250SLとか
スズキは無いんだよな
ジクサー250を日本国内仕様にして、スズキ価格の45万円以内位で出せばある程度需要あると思う
56: 2018/10/26(金) 12:11:37.36
57: 2018/10/26(金) 15:56:05.93
58: 2018/10/26(金) 20:24:35.88
SFを買って一年、初めて自力でオイル交換したがエレメント交換時にカウルにオイルがダラダラ垂れて悲しかった。安いものだとこういう細かいところの作りが甘いのかな
59: 2018/10/26(金) 20:32:35.96
養生するもんだよ
60: 2018/10/26(金) 21:32:11.92
単純にオイル交換に慣れてないせいだろ
明らかに垂れてくる構造なんだからウエスくらい用意しないと
明らかに垂れてくる構造なんだからウエスくらい用意しないと
61: 2018/10/26(金) 21:34:42.92
作りが甘いんじゃなくて詰めが甘い。
62: 2018/10/26(金) 21:36:48.44
そうですよね、精進します・・・
63: 2018/10/26(金) 22:34:30.08
カウル付きバイクはカウル外してオイル交換のイメージがあるが
SFはカウル外さなくても行けるんだね
SFはカウル外さなくても行けるんだね
65: 2018/10/26(金) 23:52:13.91
>>63
エクステンションバー要るけど
プラグ交換もできる
ヘッドライトのバルブも交換できる
カウル外す方が時間かかるぜ…
エクステンションバー要るけど
プラグ交換もできる
ヘッドライトのバルブも交換できる
カウル外す方が時間かかるぜ…
64: 2018/10/26(金) 22:35:43.65
ワイ明日ジクサー納車でウキウキやわ
66: 2018/10/27(土) 01:19:34.99
>>64
おめ、いい色買ったな
これからの季節ウェア類ちゃんとしないと辛いから頑張って揃えよう
おめ、いい色買ったな
これからの季節ウェア類ちゃんとしないと辛いから頑張って揃えよう
67: 2018/10/27(土) 12:52:24.62
風防付けるの、難しいな。微妙にズレて絞め直すとまた、何処かが微妙に…
68: 2018/10/27(土) 13:45:14.38
ジクサー専用のバイザーはなんとか風防からしか出てないな
69: 2018/10/27(土) 17:45:04.91
昨日のオイル交換に続いてタイヤの圧をみたら150kpaしかなくてぞっとした。適正にしたらまぁまぁ体感できるくらいの変化あり、やっぱだいぶ燃費も悪化してたんだろなと反省。皆さまもお気をつけください
70: 2018/10/27(土) 18:06:06.77
故障多いか?
71: 2018/10/27(土) 18:24:03.25
自分のはただメンテさぼってただけです。
72: 2018/10/27(土) 19:42:01.78
俺のは逆に全然減らないな
まあ今は季節の変わり目だし温度差激しいんで減りやすいんだと思う
まあ今は季節の変わり目だし温度差激しいんで減りやすいんだと思う
73: 2018/10/27(土) 20:11:29.23
今日SF納車でした!みなさんこれからよろしく!
75: 2018/10/28(日) 09:02:43.10
>>73
何色買ったな
何色買ったな
77: 2018/10/28(日) 16:06:08.61
>>75
SPの黒赤です
>>76
こんなん付いてるんですね今知りました
簡単に外せる?
SPの黒赤です
>>76
こんなん付いてるんですね今知りました
簡単に外せる?
79: 2018/10/28(日) 17:10:25.38
>>77
ちょっと力入れるけど力簡単に外せるよ。
サリー着たインド美人乗せるつもりなら付けとこうぜ!
ちょっと力入れるけど力簡単に外せるよ。
サリー着たインド美人乗せるつもりなら付けとこうぜ!
76: 2018/10/28(日) 13:46:48.39
>>73
おめ!
まずはサリーガード外そうぜ!
おめ!
まずはサリーガード外そうぜ!
80: 2018/10/28(日) 20:25:16.72
なんか洗車したらシフトアップの時に一瞬ハイビームになるようになったw
シフトペダル動かす度にジクサーが感じてるみたいで俺も感じてる
シフトペダル動かす度にジクサーが感じてるみたいで俺も感じてる
88: 2018/10/29(月) 12:14:25.60
>>80
ライトスイッチかパッシングボタンに水入ったんでね
完全に乾燥したら治るんじゃないか
ライトスイッチかパッシングボタンに水入ったんでね
完全に乾燥したら治るんじゃないか
95: 2018/10/30(火) 00:03:50.73
>>88
そんな感じだわー 早く水抜けないかな夜はパッシング目立つから気まずいわ
流石に無神経に水かけすぎたな
今日リアのスプロケットに遊びがあるのが気になるから バイク屋で見てもらったけどハブダンパーの遊びに規定値が無いからわからんって言われた
走行800キロでガタガタ動くもんかねこれ。安いのにはまぁ理由があるんだなぁ
そんな感じだわー 早く水抜けないかな夜はパッシング目立つから気まずいわ
流石に無神経に水かけすぎたな
今日リアのスプロケットに遊びがあるのが気になるから バイク屋で見てもらったけどハブダンパーの遊びに規定値が無いからわからんって言われた
走行800キロでガタガタ動くもんかねこれ。安いのにはまぁ理由があるんだなぁ
96: 2018/10/30(火) 01:41:58.77
>>95
そんなガタガタなったことないぞ
15000までならタイヤすら変えなくていいし
不具合がライト切れくらい
そんなガタガタなったことないぞ
15000までならタイヤすら変えなくていいし
不具合がライト切れくらい
97: 2018/10/30(火) 06:03:12.69
>>95
ハブダンパにガタがある?そんなのあるのか。。。。それカウルあるジクサー?
ハブダンパにガタがある?そんなのあるのか。。。。それカウルあるジクサー?
81: 2018/10/28(日) 23:10:05.64
このバイク、コネクターがすぐ見える位置で剥き出しになってるから、電装系が心配だったんだけど、やっぱり弱そうだね。
何かで防水した方がいいかな?
何かで防水した方がいいかな?
82: 2018/10/28(日) 23:50:39.88
どこのあたり
1年酷使したけど特に雨に影響あるような事はなかったけど
1年酷使したけど特に雨に影響あるような事はなかったけど
84: 2018/10/29(月) 09:07:38.61
>>82
個人的に気になってるのが
・右上のカウルの穴を覗いた所
・左下の排気温センサー?への中継部分
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org555113.jpg
個人的に気になってるのが
・右上のカウルの穴を覗いた所
・左下の排気温センサー?への中継部分
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org555113.jpg
85: 2018/10/29(月) 09:46:43.64
>>84
そこ俺も買ってすぐ気になってる
まぁインドで走ってて対策されてないなら問題ないんだろうなーって思いながら昨日洗車したら
敏感ハイビームジクサーになった
今朝もまだ敏感だったわ どっかに水残ってるんだろうなー
あとまだ1000キロ走ってないのにリアスプロケットがやたらと遊んでるのが気になる
そこ俺も買ってすぐ気になってる
まぁインドで走ってて対策されてないなら問題ないんだろうなーって思いながら昨日洗車したら
敏感ハイビームジクサーになった
今朝もまだ敏感だったわ どっかに水残ってるんだろうなー
あとまだ1000キロ走ってないのにリアスプロケットがやたらと遊んでるのが気になる
83: 2018/10/29(月) 00:20:46.33
ポジションランプをLEDに変えて霧や風雪での視認性微妙だなと思って
白熱球に戻したところでコネクターが剥き出しなのを思い出した
白熱球に戻したところでコネクターが剥き出しなのを思い出した
86: 2018/10/29(月) 10:10:45.84
ジクサー発売して1年以上経過したけど、
たくさん距離走っているジクサーはどれくらいだろう?
3万キロとか走った人いるのかな?
たくさん距離走っているジクサーはどれくらいだろう?
3万キロとか走った人いるのかな?
87: 2018/10/29(月) 11:44:53.39
おるよ
もちろん
もちろん
89: 2018/10/29(月) 18:16:44.09
センタースタンドの足かける突起、なんとかならないのかな
バックさせてる時とかに足をぶつける事があって邪魔だし危ない
先端曲げるとかって簡単にできるんかな?
バックさせてる時とかに足をぶつける事があって邪魔だし危ない
先端曲げるとかって簡単にできるんかな?
92: 2018/10/29(月) 20:08:38.29
>>89
何故ぶつかるのか分からんし
危ないのはお前だけな気がするが
文句あるなら外せばいい
何故ぶつかるのか分からんし
危ないのはお前だけな気がするが
文句あるなら外せばいい
90: 2018/10/29(月) 18:38:37.72
使わないなら外しちゃえば?
91: 2018/10/29(月) 18:39:06.95
93: 2018/10/29(月) 22:43:11.17
ガソリン満タンしたのに残量1メモリ減ってるときない?しばらく走ってると満表記になるけど
94: 2018/10/29(月) 23:38:45.59
>>93
車体が斜めになってたりするとなる
車体が斜めになってたりするとなる
98: 2018/10/30(火) 07:25:35.59
サイドスタンドで給油してるとか。
あと給油ノズルタイプによっては
吹き戻しでオートストップが早すぎる事も。
あと給油ノズルタイプによっては
吹き戻しでオートストップが早すぎる事も。
99: 2018/10/30(火) 08:51:49.92
国内販売のジクサーですよ
ガタ自体は走行距離200キロぐらいの時からあって800キロの今はもうガタガタw 走行中にスプロケが動くのが実感出来るレベルw
やっぱりおかしいよな もう1回バイク屋と話してくる
時間あったらバラしてみるわ リアディスクも手で回したらある場所だけ抵抗あって気になるし。
乗り出した時からチェーンの平行も出てなかったし怪しさ満点なんだよな。。。
ガタ自体は走行距離200キロぐらいの時からあって800キロの今はもうガタガタw 走行中にスプロケが動くのが実感出来るレベルw
やっぱりおかしいよな もう1回バイク屋と話してくる
時間あったらバラしてみるわ リアディスクも手で回したらある場所だけ抵抗あって気になるし。
乗り出した時からチェーンの平行も出てなかったし怪しさ満点なんだよな。。。
110: 2018/10/30(火) 12:51:21.97
>>99
それ下手にいじると保証きかなくなるって。とにかく交渉。事細かにログをとるのとそのために録音もして。それと交渉始まった時点からSNSで経過をあげるといいよ。
メーカーやショップという閉鎖的な場所では突っぱねられたときに一個人では立場が弱いから。クレームはオープンな場でみんなに見てもらうのが今風だと思う。あくまでも感情的にならずに事実のみ、相手の発言のみを淡々と積み上げる。
もちろんこちらの発言も公開することを考えて紳士的に対応するのがいい。
それ下手にいじると保証きかなくなるって。とにかく交渉。事細かにログをとるのとそのために録音もして。それと交渉始まった時点からSNSで経過をあげるといいよ。
メーカーやショップという閉鎖的な場所では突っぱねられたときに一個人では立場が弱いから。クレームはオープンな場でみんなに見てもらうのが今風だと思う。あくまでも感情的にならずに事実のみ、相手の発言のみを淡々と積み上げる。
もちろんこちらの発言も公開することを考えて紳士的に対応するのがいい。
100: 2018/10/30(火) 10:15:44.56
生産物には総じて当たり外れというものがあってだな…
101: 2018/10/30(火) 10:31:43.41
22万、ほとんど新車でみつけた。いっとこうかな
102: 2018/10/30(火) 10:38:40.79
来年ジクサー250出たらどうする?
104: 2018/10/30(火) 10:59:51.08
>>102
150持ってないと飛びつきそう
150持ってないと飛びつきそう
114: 2018/10/30(火) 13:30:41.37
>>102
しばらく様子見して、ジクサーって名前つけただけじゃなければPCX150から乗り換えるかもしれん。
しばらく様子見して、ジクサーって名前つけただけじゃなければPCX150から乗り換えるかもしれん。
103: 2018/10/30(火) 10:51:27.47
言うな。コイツはハズレなんかじゃない、ちょっとハズレっぽくて怪しいだけだから!!
105: 2018/10/30(火) 11:08:10.71
ご縁と思って、22万ジクザーもっぺんみてこよう
106: 2018/10/30(火) 11:08:40.86
連投すまん
ジクサーをジクザーとよく間違える!
ジクサーをジクザーとよく間違える!
108: 2018/10/30(火) 12:10:16.12
>>106
前に走行4000キロ26万のジクサー見つけたけど転倒履歴ありだったな
逆車ジクサーで新車22万ぐらいだよねたしか
差額10万で新車あるしムリに中古狙わんでもいいんじゃない?
前に走行4000キロ26万のジクサー見つけたけど転倒履歴ありだったな
逆車ジクサーで新車22万ぐらいだよねたしか
差額10万で新車あるしムリに中古狙わんでもいいんじゃない?
107: 2018/10/30(火) 11:17:01.75
とりあえず買っておいて、後発は増車か乗り換えよう
109: 2018/10/30(火) 12:23:47.42
コミコミで30万だったよ
コミコミをかんがえたほうがいいよ
コミコミをかんがえたほうがいいよ
111: 2018/10/30(火) 12:53:57.34
価格comもいいしツイッターも悪くない。スズキの今後のためにとか、スズキを愛してやまないユーザーというスタンスが大事。決してモンスターにならないで。
112: 2018/10/30(火) 13:08:07.46
燃費で買ってるやつ多いから250ccになって半減したら見向きもしないんだろ?
124: 2018/10/30(火) 21:50:28.93
>>112
俺は低燃費でラッキーって思う程度だな
250になったとして懸念するのは、車重や軽快さだな それと価格か
もうこの車体そのままに250cc油冷エンジンでもいいと思うw
車重は油冷の恩恵で今より軽くなれば凄い 低中速トルクも今よりアップでもちろん高速域も速い
価格は車体そのままなんで35万!
買いだな
俺は低燃費でラッキーって思う程度だな
250になったとして懸念するのは、車重や軽快さだな それと価格か
もうこの車体そのままに250cc油冷エンジンでもいいと思うw
車重は油冷の恩恵で今より軽くなれば凄い 低中速トルクも今よりアップでもちろん高速域も速い
価格は車体そのままなんで35万!
買いだな
113: 2018/10/30(火) 13:19:03.06
2年保証が付いてる間は店に投げた方がいいよ
渋かったらスズキに直で問い合わせると匂わす
渋かったらスズキに直で問い合わせると匂わす
115: 2018/10/30(火) 13:32:18.11
わかったリア周りはバラさずお店と交渉してみる
クラッチレバーホルダーのネジが元から舐めてるのも保証内だよな?
クラッチレバーホルダーのネジが元から舐めてるのも保証内だよな?
116: 2018/10/30(火) 13:36:46.46
250で40万円くらいなら買うかなw
117: 2018/10/30(火) 15:33:17.92
ありがとみてきた
こみこみでだいたい28万。
中古とかいてるけど店が仕入れておいていただけだから、新品みたいなもんでメーカー保証付きだった
いっとくかな
こみこみでだいたい28万。
中古とかいてるけど店が仕入れておいていただけだから、新品みたいなもんでメーカー保証付きだった
いっとくかな
118: 2018/10/30(火) 15:43:44.46
走行距離が数キロで好きな色なら良いね
数百キロで妥協の色ならちょっと考えたほうが
数百キロで妥協の色ならちょっと考えたほうが
119: 2018/10/30(火) 18:53:40.32
最新のカラーと旧カラーどっちがオススメ?
どっちも新車で旧カラーが一万安い。
どっちも新車で旧カラーが一万安い。
125: 2018/10/30(火) 21:53:28.05
>>119
赤×シルバーが渋くてカッコイイな
最近のスズキは青ばかりなんで新鮮
赤×シルバーが渋くてカッコイイな
最近のスズキは青ばかりなんで新鮮
127: 2018/10/30(火) 22:22:20.65
>>125
毎日毎日gsxスレ荒らして何が楽しいんだ?
ジグサー乗ってたら振動でアホになるんか?
毎日毎日gsxスレ荒らして何が楽しいんだ?
ジグサー乗ってたら振動でアホになるんか?
120: 2018/10/30(火) 19:12:39.31
好きな方を買えとしか言えん。
121: 2018/10/30(火) 19:29:24.24
雑誌のmono11号にミニ特集でgixxerでてる
宣伝の定価が32万
宣伝の定価が32万
122: 2018/10/30(火) 21:29:33.24
某バイク用品店でエンデュランスの電圧計付グリップヒーターをつけてもらった
SFなのでフルカウル車扱いとなり工賃がパーツ代と同じくらいだった
閉店時間過ぎまで作業して仕上げてくれたし、対応も良かったんだけど・・・
タンク傷だらけやんけ、ヘアライン塗装だったっけか?
エンジン警告灯つきっぱなしやんけ、どっから電源ひっぱってきた?
とりあえず動作はするから電源の引っ張りどころを自分で変えるべ
タンクの傷は暇な時にでもコンパウンドかけるか放置だなぁ
もう一回持って行って直して貰うのはちと怖いからしょうがないw
SFなのでフルカウル車扱いとなり工賃がパーツ代と同じくらいだった
閉店時間過ぎまで作業して仕上げてくれたし、対応も良かったんだけど・・・
タンク傷だらけやんけ、ヘアライン塗装だったっけか?
エンジン警告灯つきっぱなしやんけ、どっから電源ひっぱってきた?
とりあえず動作はするから電源の引っ張りどころを自分で変えるべ
タンクの傷は暇な時にでもコンパウンドかけるか放置だなぁ
もう一回持って行って直して貰うのはちと怖いからしょうがないw
137: 2018/10/31(水) 06:40:54.02
>>122
クレームは入れとけ。
で、なんていう店?
クレームは入れとけ。
で、なんていう店?
123: 2018/10/30(火) 21:45:51.01
こんな子探してるんだけど、いる?
①オートシフターつき
②乾燥重量170kg以下
③スーパースポーツ以外
①オートシフターつき
②乾燥重量170kg以下
③スーパースポーツ以外
126: 2018/10/30(火) 22:13:08.11
このバイク、日本向け仕様もシールチェインじゃないよね?
128: 2018/10/30(火) 22:37:06.16
スズキの250空冷単気筒って要はコイツラじゃね?
https://bike-lineage.org/suzuki/st250/st250_grasstracker.html
150ccに乗って思うのはトルクが無いってのはメリットも有るよということ
250乗るなら素直に2気筒乗りたいとvolty乗ってた俺が言ってみる
https://bike-lineage.org/suzuki/st250/st250_grasstracker.html
150ccに乗って思うのはトルクが無いってのはメリットも有るよということ
250乗るなら素直に2気筒乗りたいとvolty乗ってた俺が言ってみる
132: 2018/10/30(火) 23:34:10.45
>>128
四気筒の250に乗っていた自分からすればトルクがないって乗りにくいし出足が遅いのも困る。それらを解決するために盛大に回して盛大に半クラ多用してスゲエ疲れる。
四気筒の250に乗っていた自分からすればトルクがないって乗りにくいし出足が遅いのも困る。それらを解決するために盛大に回して盛大に半クラ多用してスゲエ疲れる。
133: 2018/10/30(火) 23:59:54.91
>>129
原文読んでみた
先ずgsx-250ベースのGSX-300Rが中国で生産されるかも?
んでインドでノックダウンしたジクサー300(というか200-400)が出るかも?
ただし価格はgixxer150×の2~3倍の予想
えぇ?
>>132
250マルチはまぁそういうものだと思って端から見てる分にはw
でももうだいぶ見なくなったね
原文読んでみた
先ずgsx-250ベースのGSX-300Rが中国で生産されるかも?
んでインドでノックダウンしたジクサー300(というか200-400)が出るかも?
ただし価格はgixxer150×の2~3倍の予想
えぇ?
>>132
250マルチはまぁそういうものだと思って端から見てる分にはw
でももうだいぶ見なくなったね
143: 2018/10/31(水) 10:04:25.19
>>128
今のスズキの単気筒はそんな振動が多くパワーのないバイクではない ジクサー150を見ればわかるだろう わからないのか?
今の技術で出す軽量単気筒250ccだから、意味がある
今のスズキの単気筒はそんな振動が多くパワーのないバイクではない ジクサー150を見ればわかるだろう わからないのか?
今の技術で出す軽量単気筒250ccだから、意味がある
129: 2018/10/30(火) 23:05:08.24
130: 2018/10/30(火) 23:10:49.97
よーし、アシタカアサッテ買ってくる
燃費気にせず思いっきり走りまくるぞー
燃費気にせず思いっきり走りまくるぞー
131: 2018/10/30(火) 23:13:25.71
一応候補としてはcb250rあったんだけど試乗車どこにもなかったのが残念
134: 2018/10/31(水) 00:48:37.00
ジクサー乗ってるけど名前がダサい。この名前に60万は無理。
135: 2018/10/31(水) 03:54:07.21
昔、ホンダvtr乗っていたときvtwin二気筒の微振動で1時間乗ったら手が痺れて、嫌になって売ったけど、ジクサー はそんなことないかな?
136: 2018/10/31(水) 06:21:32.88
振動はもちろんある程度あるよ
もしかしてだけどVTRの時はハンドルに体重が乗っていたのかもしれない
手は殆ど添えるだけ
もしかしてだけどVTRの時はハンドルに体重が乗っていたのかもしれない
手は殆ど添えるだけ
138: 2018/10/31(水) 08:01:08.86
>>136
手が痺れるってひとは握りすぎあるかもな。電マだってあの玉の部分の握り具合で驚くほど振動が違う。
痺れるひとはドンキホーテで電マ買うのおすすめ。
手が痺れるってひとは握りすぎあるかもな。電マだってあの玉の部分の握り具合で驚くほど振動が違う。
痺れるひとはドンキホーテで電マ買うのおすすめ。
139: 2018/10/31(水) 08:22:48.27
>>136
Vtrの後は単気筒のエリミネーター 125に乗ったときは、長時間乗っても痺れたことはなかったよ。
Vtrの後は単気筒のエリミネーター 125に乗ったときは、長時間乗っても痺れたことはなかったよ。
140: 2018/10/31(水) 08:59:47.94
GIXXER海苔じゃなくて申し訳ないけど、VT系のエンジンは125シングルよりも振動少ないよ
もし痺れるなら何が別原因な希ガス
もし痺れるなら何が別原因な希ガス
141: 2018/10/31(水) 09:41:53.70
バイクはエンジンが走ってるようなもんだから
振動はどれでもあるよ
速度によって変わったりいろいろ
風圧とか振動とか言う奴はバイクはやめといた方がいい
振動はどれでもあるよ
速度によって変わったりいろいろ
風圧とか振動とか言う奴はバイクはやめといた方がいい
142: 2018/10/31(水) 09:58:10.67
>>141
https://i.imgur.com/LOxXAyH.jpg
風圧と振動が無くなると天国になる事に気付いてからは
ロングスクリーンとバーエンドウエイト(神装備のうちの2つ)は欠かせないです
https://i.imgur.com/LOxXAyH.jpg
風圧と振動が無くなると天国になる事に気付いてからは
ロングスクリーンとバーエンドウエイト(神装備のうちの2つ)は欠かせないです
144: 2018/10/31(水) 14:39:01.60
>>142
バーエンドウエイトって効果あんの?
別にジクサーは振動気にならないけどさらに少なくなれば文句ないし検討したい
純正のペットボトルの蓋みたいなのもなんかあれだし
バーエンドウエイトって効果あんの?
別にジクサーは振動気にならないけどさらに少なくなれば文句ないし検討したい
純正のペットボトルの蓋みたいなのもなんかあれだし
156: 2018/11/01(木) 00:35:17.89
>>144
かなり効果あるよ
>>145
ハンドルブレースも効果あるね、
こいつで剛性アップしてバーエンドウエイトで共振を減衰させるともう筋斗雲w
かなり効果あるよ
>>145
ハンドルブレースも効果あるね、
こいつで剛性アップしてバーエンドウエイトで共振を減衰させるともう筋斗雲w
157: 2018/11/01(木) 04:40:55.18
>>156
筋斗雲と觔斗雲の違いを調べたよ
筋斗雲と觔斗雲の違いを調べたよ
145: 2018/10/31(水) 15:32:38.87
ジクサーはウインドウシールドとハンドルブレースだけで二時間くらい余裕
147: 2018/10/31(水) 18:07:02.36
今の技術で排ガス規制なかったらどんなのできるんだろ
148: 2018/10/31(水) 18:36:52.19
規制なかったら今のようなの吸排気最適化や燃焼効率向上、ECUマッピングの作り込みはなかったかもしれんな
足回りは知らん
足回りは知らん
149: 2018/10/31(水) 20:13:33.27
CB160Rホーネット見たが実物は悪くはないな カラーがKTMのパクリっぽくてタンク周りはバブルのスキーウェアみたいな模様だったけど
インドではああいうのが流行りなんだな
悪くはなかったが、ジクサーのがフォルムもカラーもまとまってて良いわ
インドではああいうのが流行りなんだな
悪くはなかったが、ジクサーのがフォルムもカラーもまとまってて良いわ
158: 2018/11/01(木) 07:48:42.82
>>149
ホーネットで気にしなきゃイケないのはそこじゃないだろ…
ホーネットで気にしなきゃイケないのはそこじゃないだろ…
159: 2018/11/01(木) 07:52:41.57
>>158
149じゃないけど、どこ気にしたらイイの?
149じゃないけど、どこ気にしたらイイの?
150: 2018/10/31(水) 20:38:11.86
ジクサー購入予定が偶然バイク屋に綺麗なCBR250Rの中古車があって買ってしまった。
152: 2018/10/31(水) 21:18:20.32
>>150
それも気になってたんだが
ジクサーより一回り大きい感じ?
ガレージが厳しいー
それも気になってたんだが
ジクサーより一回り大きい感じ?
ガレージが厳しいー
154: 2018/10/31(水) 21:46:14.73
>>152
カウルがあるから大きくみえるけど、サイズはほとんど変わらないよ。
カウルがあるから大きくみえるけど、サイズはほとんど変わらないよ。
155: 2018/10/31(水) 21:52:21.00
>>154
ありがと
新品のジクサーか中古のそこら編と悩んでます
>>153
ジクサー250が出てくれたらいいですね
スズキの250マフラーがもうちょい小さかったら候補に入れたかった……
ありがと
新品のジクサーか中古のそこら編と悩んでます
>>153
ジクサー250が出てくれたらいいですね
スズキの250マフラーがもうちょい小さかったら候補に入れたかった……
151: 2018/10/31(水) 20:47:07.16
それもまた運命
いい色買ったな
いい色買ったな
153: 2018/10/31(水) 21:44:47.40
そこはジクサー250フルカウルのgsx250rをだな
160: 2018/11/01(木) 08:02:33.28
国産じゃないってこと?
161: 2018/11/01(木) 09:22:13.30
気にしていいとこと気にしちゃいけないとこがあるの?!
162: 2018/11/01(木) 10:37:56.35
国内仕様がないって事か?
良く知らんがもしかしてキャブしかないとか
まあジクサーがあるんでわざわざホーネット160なんて買う理由が1ミリもないが
良く知らんがもしかしてキャブしかないとか
まあジクサーがあるんでわざわざホーネット160なんて買う理由が1ミリもないが
163: 2018/11/01(木) 10:48:16.16
キャブが貴重だとかなんとか
今の時代でキャブなんか絶対いらんしキックもいらん
今の時代でキャブなんか絶対いらんしキックもいらん
164: 2018/11/01(木) 10:55:15.17
331 774RR (ワッチョイ d7b8-upsk [182.167.130.101])[] 2018/11/01(木) 10:50:11.24 ID:zNlcUsUD0
>>308
何年も前にスズキはすでにグースという油冷単気筒を完成させている
現行でも規制が緩い米国やオーストラリアでは、超軽量かつ上までよく回りパワーがある空油冷エンジンのDR-Z250が販売されている
油冷250ccエンジン
それを今度はインド、アジアで 現在のスズキの技術で蘇らせる
その名はジクサー250R
日本にも入ってくるだろう
グースの再来だ
玄人ならわかるだろう このバイクの良さが
>>308
何年も前にスズキはすでにグースという油冷単気筒を完成させている
現行でも規制が緩い米国やオーストラリアでは、超軽量かつ上までよく回りパワーがある空油冷エンジンのDR-Z250が販売されている
油冷250ccエンジン
それを今度はインド、アジアで 現在のスズキの技術で蘇らせる
その名はジクサー250R
日本にも入ってくるだろう
グースの再来だ
玄人ならわかるだろう このバイクの良さが
165: 2018/11/01(木) 11:37:17.84
332 774RR (ワッチョイ d7b8-upsk [182.167.130.101])[] 2018/11/01(木) 11:01:14.99 ID:zNlcUsUD0
グースの250の方は確か空冷だったな 車重も157kgもあった
7500回転でトルク2.5を発生させ馬力は30あったな
これを現在の技術で改良し油冷の恩恵を受けて車重は140kg以下になるだろう
馬力は30いかないまでも、面白いバイクになるだろうな
グースの250の方は確か空冷だったな 車重も157kgもあった
7500回転でトルク2.5を発生させ馬力は30あったな
これを現在の技術で改良し油冷の恩恵を受けて車重は140kg以下になるだろう
馬力は30いかないまでも、面白いバイクになるだろうな
166: 2018/11/01(木) 19:28:40.00
おまえら、油冷250cc単気頭と言ったらNZ250だろ!
33ps/10,000rpmで車重100kgちょっとだぞ?
しかも燃費は30km/L切った事無かった。
ぜひジクサー250出すならNZの再来のようなマシンを望む。
あ、スタイルは真似ないでイイよ。
昔乗ってた俺が言うのも何だが、スタイルと振動は酷いから・・・
33ps/10,000rpmで車重100kgちょっとだぞ?
しかも燃費は30km/L切った事無かった。
ぜひジクサー250出すならNZの再来のようなマシンを望む。
あ、スタイルは真似ないでイイよ。
昔乗ってた俺が言うのも何だが、スタイルと振動は酷いから・・・
167: 2018/11/01(木) 19:35:28.61
>>166
良さそうと思って検索したら一台も中古になかったー
良さそうと思って検索したら一台も中古になかったー
168: 2018/11/01(木) 21:55:31.92
スマホホルダーどれ付ければいいです?
169: 2018/11/01(木) 22:34:10.75
>>168
ちょっとお高いがデイトナのやつ安定じゃない?
付けてるけどブレないし悪路走っても取れないしセットも簡単で良い
クイックレバータイプ買えばたまにデカいバイク乗りたくなった時もレンタル車にサッと取り付けられるから便利
スマホセットするとき強く締めすぎると土台が粉砕するからそれだけ注意してください
ちょっとお高いがデイトナのやつ安定じゃない?
付けてるけどブレないし悪路走っても取れないしセットも簡単で良い
クイックレバータイプ買えばたまにデカいバイク乗りたくなった時もレンタル車にサッと取り付けられるから便利
スマホセットするとき強く締めすぎると土台が粉砕するからそれだけ注意してください
172: 2018/11/01(木) 23:58:16.70
>>169
ありがとう
ありがとう
170: 2018/11/01(木) 22:34:23.84
最近めっきり冷え込んで来て
燃費もどかっと下がっていく…
空冷FIの宿命かねぇ…
燃費もどかっと下がっていく…
空冷FIの宿命かねぇ…
171: 2018/11/01(木) 23:19:08.36
電熱ももひき(最弱)と電熱手袋(中)で併用できるか心配中だわ
173: 2018/11/02(金) 01:18:11.15
女房 、中免持ってて、今は125のスクーターが愛車
娘 、今年免許取って最近 ジクサー購入
俺、二輪免許ナシ
母娘でツーリング楽しんでる。
別に悔しくない。
娘 、今年免許取って最近 ジクサー購入
俺、二輪免許ナシ
母娘でツーリング楽しんでる。
別に悔しくない。
174: 2018/11/02(金) 01:34:16.70
>>173
早く免許取りにいこう
ちょっと楽しみが増えるぞ
早く免許取りにいこう
ちょっと楽しみが増えるぞ
175: 2018/11/02(金) 07:39:02.96
>>173
免許取らない理由がわからない
免許取らない理由がわからない
176: 2018/11/02(金) 07:50:48.30
>>175
このスレにいるってことは背中押してもらいたいんだろ。
このスレにいるってことは背中押してもらいたいんだろ。
177: 2018/11/02(金) 09:43:27.46
>>173
免許とって家族でツーリングいけ
そしてツーリング写真スレとかで
娘さんをうpすれば人気者になるぜ
免許とって家族でツーリングいけ
そしてツーリング写真スレとかで
娘さんをうpすれば人気者になるぜ
181: 2018/11/02(金) 10:49:53.15
>>173
ジクサー娘いいな
身の程を知らずにいきなりドゥカティやSSに勘違いして乗るより余程いい
ジクサー娘いいな
身の程を知らずにいきなりドゥカティやSSに勘違いして乗るより余程いい
182: 2018/11/02(金) 11:03:24.52
>>173
あ、お義父さんこんにちは(^-^)/
あ、お義父さんこんにちは(^-^)/
183: 2018/11/02(金) 12:16:46.92
>>182
うちの娘抱いたのんか? のぅ、われ
ジクサーで引きずり回されたいのんか? おぅ?
うちの娘抱いたのんか? のぅ、われ
ジクサーで引きずり回されたいのんか? おぅ?
187: 2018/11/02(金) 12:42:10.29
>>173
せっかく女同士で楽しくやっとるんや 無理に入っていったら別の趣味が始まるだけやで
せっかく女同士で楽しくやっとるんや 無理に入っていったら別の趣味が始まるだけやで
309: 2018/11/08(木) 10:50:16.72
>>173
もったいないな。親子でツーリングできる最高の環境なのに。
>>178
松○昌○さんをディスらないであげて。
もったいないな。親子でツーリングできる最高の環境なのに。
>>178
松○昌○さんをディスらないであげて。
178: 2018/11/02(金) 09:50:35.18
娘を晒してまで2chで人気者になる父親、嫌すぎるなw
179: 2018/11/02(金) 10:12:00.35
スーフォアから乗り換えるつもりなんだけどここが錆びやすいとかこの部分はすぐ社外品に取り替えた方がいいとかある?
184: 2018/11/02(金) 12:28:43.16
>>179
レンタルで乗ってみた方がいいかも
ハンドルバーのネジは錆びてるくらい
プラグはNGKがいい
レンタルで乗ってみた方がいいかも
ハンドルバーのネジは錆びてるくらい
プラグはNGKがいい
188: 2018/11/02(金) 12:47:00.25
>>184
やっぱりあそこ錆びるよな
塗ってもレンチで締めたら剥げそうだし
やっぱりあそこ錆びるよな
塗ってもレンチで締めたら剥げそうだし
189: 2018/11/02(金) 13:05:40.04
>>184
>>185
>>186
ありがとう、ライトは暗いのね
昔グラトラ乗ってたから戻りたくなって手頃でかっこいいジクサーもいいなあと思って…あれとも全然違うのかな?
とりあえず試乗してみる
>>185
>>186
ありがとう、ライトは暗いのね
昔グラトラ乗ってたから戻りたくなって手頃でかっこいいジクサーもいいなあと思って…あれとも全然違うのかな?
とりあえず試乗してみる
190: 2018/11/02(金) 16:06:23.19
>>189
いちどそこそこの加速力のを乗っちゃうと次のバイクに迷うよな。使用目的とは関係なくパワーが欲しくなる。ジクサーで十分なのに...
いちどそこそこの加速力のを乗っちゃうと次のバイクに迷うよな。使用目的とは関係なくパワーが欲しくなる。ジクサーで十分なのに...
185: 2018/11/02(金) 12:32:46.36
>>179
ヘッドライトの明るさは白熱電球のママチャリレベル。
前スレでクラッチのフィーリングが嫌いな人がレバー換装したり、遊び調整したりしてた。
ヘッドライトの明るさは白熱電球のママチャリレベル。
前スレでクラッチのフィーリングが嫌いな人がレバー換装したり、遊び調整したりしてた。
186: 2018/11/02(金) 12:39:48.05
>>179
SFからだとさすがに落差ありすぎだと思う
試乗して納得してからのほうが良いよ
あと夜も走るならバルブは換えないと暗すぎる
SFからだとさすがに落差ありすぎだと思う
試乗して納得してからのほうが良いよ
あと夜も走るならバルブは換えないと暗すぎる
180: 2018/11/02(金) 10:31:03.56
嫁と娘から免許取得を勧められないってことはそういうことなんだろう
191: 2018/11/02(金) 16:08:32.67
確かに排気量としてこれで十分だけど加速が欲しいと思ってしまう
192: 2018/11/02(金) 16:40:55.29
加速あると楽しいよなー
そうなると250cc
またはホンダのPCXみたいにモーター追加するぐらいか
そうなると250cc
またはホンダのPCXみたいにモーター追加するぐらいか
199: 2018/11/03(土) 10:00:34.47
>>192
ジクサー250Rが出る
しかし加速力は150ccにしてはがんばってる方だと思うがね 低中速に振ってるから
ジクサー250Rが出る
しかし加速力は150ccにしてはがんばってる方だと思うがね 低中速に振ってるから
216: 2018/11/03(土) 14:47:30.40
>>199
楽しみだけど、だいぶ値段あがりそうと言う予想の記事があるね
楽しみだけど、だいぶ値段あがりそうと言う予想の記事があるね
193: 2018/11/02(金) 17:03:34.59
高速合流とかあんま加速しないからな
でもこの前発進の時調子乗って回したらひっくり返りそうになった
0からの加速を楽しもう
でもこの前発進の時調子乗って回したらひっくり返りそうになった
0からの加速を楽しもう
194: 2018/11/02(金) 21:45:47.36
60キロからの加速が弱い感じがする
これは150ccの宿命だろ
これは150ccの宿命だろ
200: 2018/11/03(土) 10:05:30.23
>>194
その通り
加速の曲線のデータを見ると、50km/hまではVTR250と全く一緒の曲線
その後スピードが上がるにつれ250cc二気筒には離される
だけどジクサーは軽量で振り回せるバイクなんで、メイン用途は狭い峠や街中だろうな
広い幹線道路や高速はまあそれなりだよ
それでも法定速度内だと十分な性能だけどな
その通り
加速の曲線のデータを見ると、50km/hまではVTR250と全く一緒の曲線
その後スピードが上がるにつれ250cc二気筒には離される
だけどジクサーは軽量で振り回せるバイクなんで、メイン用途は狭い峠や街中だろうな
広い幹線道路や高速はまあそれなりだよ
それでも法定速度内だと十分な性能だけどな
195: 2018/11/03(土) 02:50:05.52
みんなライトは交換してる?LED化は熱で溶けそうね
197: 2018/11/03(土) 05:11:37.63
>>195
つっこんだら負けか?
ハロゲンバルブに比べればLEDの方が大概低発熱だろ?
つっこんだら負けか?
ハロゲンバルブに比べればLEDの方が大概低発熱だろ?
196: 2018/11/03(土) 03:55:54.04
LEDに変えたほうがいいよめちゃ明るい
198: 2018/11/03(土) 09:35:50.53
安物は排熱コレ大丈夫?みたいな構造だからじゃない?
とはいえ安物で今のところ大丈夫だけど
とはいえ安物で今のところ大丈夫だけど
201: 2018/11/03(土) 10:33:29.36
ジクサー250が150のシリンダーでかくしただけだったら笑える
もっとも、それでも全然良さそう
ヘッドライト丸目にしてセンタースタンド残してくれたら、150を下取りだして
買い換えてもいいかも
もっとも、それでも全然良さそう
ヘッドライト丸目にしてセンタースタンド残してくれたら、150を下取りだして
買い換えてもいいかも
203: 2018/11/03(土) 10:56:06.37
>>201
昆虫デザインが主流の東南アジアでヘッドライト丸目はありえないだろ
150同様アフターパーツで出るのを期待するしかない
昆虫デザインが主流の東南アジアでヘッドライト丸目はありえないだろ
150同様アフターパーツで出るのを期待するしかない
241: 2018/11/04(日) 10:31:41.91
>>201
ぶっちゃけ、色々変えて高くなるよりも
今の150ccに250ccエンジン乗せて各部強化する程度でいいわ。それで値段は40万位内
低中速トルクはさらにアップされ高回転も伸びる。車重はほぼそのまま、だったら理想
ああヘッドライトだけはもうちょい小さくスッキリさせてほしいな
ぶっちゃけ、色々変えて高くなるよりも
今の150ccに250ccエンジン乗せて各部強化する程度でいいわ。それで値段は40万位内
低中速トルクはさらにアップされ高回転も伸びる。車重はほぼそのまま、だったら理想
ああヘッドライトだけはもうちょい小さくスッキリさせてほしいな
248: 2018/11/04(日) 13:18:36.89
>>241
つまりこれですね、わかります
https://www.goobike.com/smp/maker-suzuki/car-st250_e_type_c_customize/index.html
つまりこれですね、わかります
https://www.goobike.com/smp/maker-suzuki/car-st250_e_type_c_customize/index.html
259: 2018/11/04(日) 18:31:04.72
>>241
セローにでも乗ったら?
セローにでも乗ったら?
202: 2018/11/03(土) 10:55:21.42
204: 2018/11/03(土) 11:03:17.36
丸目ヘッドライトが人気なのは世界で日本だけ
でも最近東南アジア地区では丸目好きもいるらしい
でも最近東南アジア地区では丸目好きもいるらしい
205: 2018/11/03(土) 11:25:17.04
>>204
トラも丸目が多いから英国でもそれなりに人気あるんじゃないの?
トラも丸目が多いから英国でもそれなりに人気あるんじゃないの?
206: 2018/11/03(土) 11:55:15.04
そら全世界で絶滅はしてないさ、すでに好みの主流じゃないってこと
日本はたぶんオートバイの最先端生産国だからこそ”古き良き”形への憧憬みたいな心情があるんじゃないかね
日本はたぶんオートバイの最先端生産国だからこそ”古き良き”形への憧憬みたいな心情があるんじゃないかね
210: 2018/11/03(土) 12:56:15.96
>>206
それは数年前までの話で、今はまた世界的にも丸目が見直されてる流れだよ。丸枠の中にどんな形でLEDを配置するか、とか地味だけど特徴だそうとしてたりするしね
それは数年前までの話で、今はまた世界的にも丸目が見直されてる流れだよ。丸枠の中にどんな形でLEDを配置するか、とか地味だけど特徴だそうとしてたりするしね
211: 2018/11/03(土) 12:58:34.16
>>210
それが204で書いた東南アジアの丸目好き
主流にはならんとは思う
それが204で書いた東南アジアの丸目好き
主流にはならんとは思う
214: 2018/11/03(土) 13:20:41.72
>>211
数年前、東南アジア圏で異形=最先端熱がピークだった裏で、欧米、特に欧州圏では既にヘリテイジやネオクラという表現で丸目復権の兆しがあったからね。
その流れに乗れる程度には、東南アジアにも余裕が出来始めてるんだよ
要は、東南アジアが、他の主流マーケット圏での十年単位の変遷を、ここ数年で一気に消化してきただけの話
数年前、東南アジア圏で異形=最先端熱がピークだった裏で、欧米、特に欧州圏では既にヘリテイジやネオクラという表現で丸目復権の兆しがあったからね。
その流れに乗れる程度には、東南アジアにも余裕が出来始めてるんだよ
要は、東南アジアが、他の主流マーケット圏での十年単位の変遷を、ここ数年で一気に消化してきただけの話
207: 2018/11/03(土) 12:12:25.67
ライオ変えた人どれにしたか教えてほしい
218: 2018/11/03(土) 15:33:20.09
>>207
ライミープレミアムってやつ
これはファンついてるやつだけど
見た目もキレイだから凄い良かった
ジクサーが大破してもう無いけど
ライミープレミアムってやつ
これはファンついてるやつだけど
見た目もキレイだから凄い良かった
ジクサーが大破してもう無いけど
230: 2018/11/03(土) 21:55:08.68
>>207
定番のスフィアライトRIZING2
定番のスフィアライトRIZING2
208: 2018/11/03(土) 12:51:19.31
209: 2018/11/03(土) 12:52:39.46
212: 2018/11/03(土) 13:00:24.38
213: 2018/11/03(土) 13:02:51.71
丸目はハロゲンが似合う。H4であってくれればよい。
安いLEDに変えるのも容易だし、人それぞれの好みでカスタマイズできる。
しかし、途上国の数億のユーザー達が懐古主義から丸目を所望し、メーカーに反映されるまでこれからどれだけ悠久の時を重ねないといけないのか・・・
安いLEDに変えるのも容易だし、人それぞれの好みでカスタマイズできる。
しかし、途上国の数億のユーザー達が懐古主義から丸目を所望し、メーカーに反映されるまでこれからどれだけ悠久の時を重ねないといけないのか・・・
215: 2018/11/03(土) 13:34:45.07
SR400って全世界で売ってるんだけど、Googleのデータが残ってる2004年からオーストラリアを含む東南アジアでだけ注目されてる
(=でだけしか注目されていない)
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=yamaha 176r400
SRを認めている日本人の俺らからしても”生ける古典”バイクの典型だろ
欧米じゃまあ好き者?変わり者?が乗ってるんだろう、日本でもそうかも
日本を含む全世界で売ってちゃんと売れたのはアリンコヘッドやチューリップのGSR250だったりするわけで
(=でだけしか注目されていない)
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=yamaha 176r400
SRを認めている日本人の俺らからしても”生ける古典”バイクの典型だろ
欧米じゃまあ好き者?変わり者?が乗ってるんだろう、日本でもそうかも
日本を含む全世界で売ってちゃんと売れたのはアリンコヘッドやチューリップのGSR250だったりするわけで
217: 2018/11/03(土) 15:24:38.84
丸目はネオクラ方向なら盛り上がる方向かも。しかしsv650の丸目は手抜きが過ぎる。そのへんスズキも分かっていてセパハンを出してきたんだろうね。
ジクサー150もライトだけ丸目にするとSVに近くなるだけで、中途半端というか評価しにくいただの丸目になると思うり
ジクサー150もライトだけ丸目にするとSVに近くなるだけで、中途半端というか評価しにくいただの丸目になると思うり
219: 2018/11/03(土) 18:15:49.57
個人的には新開発して高くなるより、すでに実績のあるGSR250のエンジンを軽量な車体に積んでコスパを抑えたGIXXER250でもイイんだけどな
220: 2018/11/03(土) 18:42:04.08
ホンダはCBRのエンジンで3車種ぐらい出てたよね
コスト抑えるには同じエンジンってのもいいかもなーっと言いつつもCRF250は物足りなくてすぐ乗り換えちゃったけど
コスト抑えるには同じエンジンってのもいいかもなーっと言いつつもCRF250は物足りなくてすぐ乗り換えちゃったけど
221: 2018/11/03(土) 18:52:32.16
GSR250自体がクラス最重量級な訳で…
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/weight_250cc/?pg=7
でもこの辺は高速走行用にむしろ車重で安定性を稼ぐで正しいんじゃないか
性能的にはジクサーらしさの欠片も無いのが出来そう?
そして安くて軽くて実績有って数車種出てたのはDR250系列なんだって
あれ?新しいのもDR300だな
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/weight_250cc/?pg=7
でもこの辺は高速走行用にむしろ車重で安定性を稼ぐで正しいんじゃないか
性能的にはジクサーらしさの欠片も無いのが出来そう?
そして安くて軽くて実績有って数車種出てたのはDR250系列なんだって
あれ?新しいのもDR300だな
222: 2018/11/03(土) 19:05:36.05
黒を購入、来週納車予定
はじめてのバイクだから今から楽しみ
はじめてのバイクだから今から楽しみ
223: 2018/11/03(土) 19:48:32.66
cb250rも考えたけど
今日またみにいったら、ジクサーは本体のサイズが本当にこのみなんだよなー
明日契約にいくか
今日またみにいったら、ジクサーは本体のサイズが本当にこのみなんだよなー
明日契約にいくか
242: 2018/11/04(日) 10:37:47.16
>>223
どっちが大きいと感じたかがわからん
どっちが大きいと感じたかがわからん
224: 2018/11/03(土) 19:51:12.85
ジクサーなら左右どちらでもハンドルロックができます!
225: 2018/11/03(土) 20:00:28.74
ジクサーは150でバランスがとれている。
250が出てもそれは名前だけジクサーで今のジクサーとは別物になる。
そこんとか理解できてんのかね?w
仮に50万で燃費25になっても買い換える奴いるんかね?
250が出てもそれは名前だけジクサーで今のジクサーとは別物になる。
そこんとか理解できてんのかね?w
仮に50万で燃費25になっても買い換える奴いるんかね?
243: 2018/11/04(日) 10:40:01.31
>>225
ぶっちゃけジクサーの名前とかはどうでもいいんだけど、
長らくスズキの250cc軽量単気筒が日本で出てないから、待ってる人は多いと思うよ
上でGSR250のエンジンでジクサーとかほざいてるのがいるが、何もわかってないな
ぶっちゃけジクサーの名前とかはどうでもいいんだけど、
長らくスズキの250cc軽量単気筒が日本で出てないから、待ってる人は多いと思うよ
上でGSR250のエンジンでジクサーとかほざいてるのがいるが、何もわかってないな
226: 2018/11/03(土) 20:30:27.99
ジクサーは軽二輪だが維持費は原二に近いからね。250になると確実に燃費は落ちる。
部品代やら燃料オイル代などで若干維持費は高く付く。
部品代やら燃料オイル代などで若干維持費は高く付く。
227: 2018/11/03(土) 20:40:15.87
>>226
仕事してなくてお金無いの?
仕事してなくてお金無いの?
228: 2018/11/03(土) 21:09:02.22
ジクサーの新型は150乗ってるユーザーはそのまま150に引き付けておいて、150拒否のユーザーを新たに獲得していくんだろうよ。
ジクサーもmtみたいに性格も排気量も違うシリーズとして確立するのかもね。
ジクサーもmtみたいに性格も排気量も違うシリーズとして確立するのかもね。
244: 2018/11/04(日) 10:43:38.84
>>228
そうなんだよ
自分に合うものを選択すればいいだけ
150は150でめちゃくちゃデキがいいしな
そうなんだよ
自分に合うものを選択すればいいだけ
150は150でめちゃくちゃデキがいいしな
229: 2018/11/03(土) 21:25:23.86
共通項は名前だけなんて良く有るしね
gsx300はともかくとしてインド市場的にFZ25等のシングル空冷250に対抗したいっぽい、油冷の噂もむしろコストダウンの為
なので出るとして「GSX300とは別に」こんな感じのスペックに?
https://moto.webike.net/moto_report/2018/10/16268/amp/
148kgが軽いかはともかく
この辺のスペックなら「らしい」と言えばらしい
gsx300はともかくとしてインド市場的にFZ25等のシングル空冷250に対抗したいっぽい、油冷の噂もむしろコストダウンの為
なので出るとして「GSX300とは別に」こんな感じのスペックに?
https://moto.webike.net/moto_report/2018/10/16268/amp/
148kgが軽いかはともかく
この辺のスペックなら「らしい」と言えばらしい
235: 2018/11/04(日) 00:38:50.33
>>229
FZ25近くに店があれば興味出たんだけどなー
輸入車は壊れたら俺にはどうしようもない
FZ25近くに店があれば興味出たんだけどなー
輸入車は壊れたら俺にはどうしようもない
231: 2018/11/03(土) 21:58:05.64
今更だけど
恐らくイントルーダー150とエンジン共通なんだな…あとメーター
どうせならgz150にも積めば良いのにw
ぶっちゃけエンジンの使い回は小排気量になればなるほど節操ないよね
恐らくイントルーダー150とエンジン共通なんだな…あとメーター
どうせならgz150にも積めば良いのにw
ぶっちゃけエンジンの使い回は小排気量になればなるほど節操ないよね
232: 2018/11/03(土) 22:52:26.81
イントルーダーか。。。
233: 2018/11/04(日) 00:32:56.29
カワサキか。。。
みたいに言うなしw
みたいに言うなしw
234: 2018/11/04(日) 00:37:04.15
イントルーダー150見てきた
重い分燃費はおとりそうだけど足付き良さそうだな
重い分燃費はおとりそうだけど足付き良さそうだな
237: 2018/11/04(日) 01:29:53.44
>>234
そういう見方も有るのかw
倣って良いとこ探しをしてみたがせめて見た目通り超容量タンクなら航続お化けになれたのに…(11リットルの模様)
でもあのナリでちゃんとクルーザー姿勢なのはちょっと面白い
そういう見方も有るのかw
倣って良いとこ探しをしてみたがせめて見た目通り超容量タンクなら航続お化けになれたのに…(11リットルの模様)
でもあのナリでちゃんとクルーザー姿勢なのはちょっと面白い
236: 2018/11/04(日) 01:13:00.59
イントルーダー150の存在を知らなかったからググったが、これは何というか…。
ジクサーがあって良かったわ。
ジクサーがあって良かったわ。
238: 2018/11/04(日) 02:05:25.49
海外モデルのGSX-R150水冷エンジンは19馬力だったと思うからこれジクサーに載せたら楽しいだろうな
239: 2018/11/04(日) 02:16:13.09
現地の対抗車?らしい
https://www.zigwheels.com/reviews-advice/reviews/bajaj-avenger-150-street-first-ride-review/23669/
どうしてこうならなかった…
てかあっちもレトロ趣味有るじゃんというか良く考えたらRoyal EnfieldとかLMLのお国か
>>238
それはつまりこれでは
https://bs-sox.com/buy/detail/50000153
https://www.zigwheels.com/reviews-advice/reviews/bajaj-avenger-150-street-first-ride-review/23669/
どうしてこうならなかった…
てかあっちもレトロ趣味有るじゃんというか良く考えたらRoyal EnfieldとかLMLのお国か
>>238
それはつまりこれでは
https://bs-sox.com/buy/detail/50000153
240: 2018/11/04(日) 03:16:35.00
>>239
そうそうそれ!
言うてもこれ高回転よりのエンジンだろうから中低速はジクサーの方が良い(普段使いが良い)かもだけど
250はそのどちらも合わせ持ってるから代わりにはならないよなぁ
そうそうそれ!
言うてもこれ高回転よりのエンジンだろうから中低速はジクサーの方が良い(普段使いが良い)かもだけど
250はそのどちらも合わせ持ってるから代わりにはならないよなぁ
245: 2018/11/04(日) 11:26:02.70
40マン以内とか夢見すぎだろ
246: 2018/11/04(日) 12:38:40.20
ジクサーって下手な原2より安いんだな
247: 2018/11/04(日) 12:46:39.78
同じスズキのgsx125よりやすいからなー
249: 2018/11/04(日) 13:22:29.95
空冷→触媒でパワーダウンダウン
水冷→高回転化and重量アプ
250辺りは軒並みこんな感じだもんな
水冷→高回転化and重量アプ
250辺りは軒並みこんな感じだもんな
250: 2018/11/04(日) 13:23:47.76
そこで油冷ですよ!
251: 2018/11/04(日) 13:29:49.33
ST250 昔のやすいよなー
252: 2018/11/04(日) 13:37:30.93
油冷とかもうヤメレっておもうけどな。もう自分で答え出しているのに、だれの指示でカオスにもどるんだろうね...
253: 2018/11/04(日) 13:48:54.43
中古で良いなら50ccより安いよ☆
https://www.goobike.com/smp/maker-suzuki/car-volty/used/index.html
てかこいつら別に冷却間に合って無いこと無いし本当に油冷なら若干性能上げるためかもね
https://www.goobike.com/smp/maker-suzuki/car-volty/used/index.html
てかこいつら別に冷却間に合って無いこと無いし本当に油冷なら若干性能上げるためかもね
269: 2018/11/05(月) 10:04:24.88
>>253
油冷だと低速トルクも上げやすく水冷より軽量で空冷より高性能になる
わりとガチバイクなDR-Z250も空油冷だし
大排気量最新バイクも油冷のメカニズムは一部取り入れてる
油冷はロマンだとかなんだとかいう話だけではなく、性能を引き出すためだろうな
油冷だと低速トルクも上げやすく水冷より軽量で空冷より高性能になる
わりとガチバイクなDR-Z250も空油冷だし
大排気量最新バイクも油冷のメカニズムは一部取り入れてる
油冷はロマンだとかなんだとかいう話だけではなく、性能を引き出すためだろうな
272: 2018/11/05(月) 12:18:56.23
>>269
dr250系の最終型(st250e)が19ps
FZ20の20psに少し足りない
回転数も足りない、あとちょっと(500回転程だが)あげないとジクサー150より回らないエンジンになる
例の記事も「商業的に22~25ps(FZ25以上CBR250R以下が必要」と書いてるのでほぼ一致
まぁ要するに油冷って水冷に及ばないっことだしね、そりゃそうだ比熱が違う
ここまで予想して「若干」と言ってみた
dr250系の最終型(st250e)が19ps
FZ20の20psに少し足りない
回転数も足りない、あとちょっと(500回転程だが)あげないとジクサー150より回らないエンジンになる
例の記事も「商業的に22~25ps(FZ25以上CBR250R以下が必要」と書いてるのでほぼ一致
まぁ要するに油冷って水冷に及ばないっことだしね、そりゃそうだ比熱が違う
ここまで予想して「若干」と言ってみた
254: 2018/11/04(日) 14:02:56.99
今のまま ボアップして200ccにしてもいいんだよ。
255: 2018/11/04(日) 15:35:01.75
>>254
それだ!
それだ!
256: 2018/11/04(日) 15:54:35.87
小変更じゃないと日本のスズキで扱わない可能性が出てきてしまう。もっと儲かる機種を喰ってしまうインドバイクなんてものはスズキにとって旨味がないから。
257: 2018/11/04(日) 17:59:58.08
v-stomがあるからねえ
258: 2018/11/04(日) 18:27:18.17
ハブダンパーの件で店に電話してみたら予約して点検して部品注文してまた予約して~~。カレー冷めるわ。ナンなんだ。
もう面倒だから自分でバラしてみた
案の定スッカスカwスプロケカタカタw ハズレだろうな。まだ1200kmしか走ってない
3mmのゴム板かましてカレー塗ったらちょうど良くなった
手でリアタイヤ回したらディスクが鳴いてたのも直ったし回転もスムーズ。バッチリチャパティ
これで変な変速ショックから解放され快適なジクサーライフナマステーだぜ
すげーカレー臭い。
もう面倒だから自分でバラしてみた
案の定スッカスカwスプロケカタカタw ハズレだろうな。まだ1200kmしか走ってない
3mmのゴム板かましてカレー塗ったらちょうど良くなった
手でリアタイヤ回したらディスクが鳴いてたのも直ったし回転もスムーズ。バッチリチャパティ
これで変な変速ショックから解放され快適なジクサーライフナマステーだぜ
すげーカレー臭い。
260: 2018/11/04(日) 18:48:59.57
>>258
64651-35J00であってるならモノタロウやAmazonで売ってるね
64651-35J00であってるならモノタロウやAmazonで売ってるね
261: 2018/11/04(日) 19:20:04.49
ぇマジ?
262: 2018/11/04(日) 19:42:13.83
Twitterに画像上げてる人が
・5mm以上スプロケットがガタガタ
・1600kmで交換
・初回点検で初期不良扱いにて交換した人もいるらしい
・交換したら別のバイクのように
と書いてるから仲間じゃないかと
・5mm以上スプロケットがガタガタ
・1600kmで交換
・初回点検で初期不良扱いにて交換した人もいるらしい
・交換したら別のバイクのように
と書いてるから仲間じゃないかと
263: 2018/11/04(日) 19:43:33.03
インド生産だから品質のばらつきがおおいとはきいたなー
264: 2018/11/04(日) 20:22:01.43
スプロケがたがただとどうなる?
3速4速でギアチェンする時にガリガリするのも不具合かなぁ。
3速4速でギアチェンする時にガリガリするのも不具合かなぁ。
265: 2018/11/04(日) 21:36:40.27
やっぱいるんだなハブダンパーおかしい人 とりあえずゴム板でしのいであとでちゃんとダンパー交換しよう。
新車で買ってすぐにチェーンについてるカレーが気になってチャンクリしたんだ、その時には既にダンパーに遊びがあった。
乗りだし500kmぐらいでハブダンパーのへたりが走行中に分かるレベル
1000キロ迎える頃にはもうアクセル開けるたんびガックンガックンw
初回点検の時に相談して、すぐにお店の人もスズキに電話で聞いてくれてたんだけど、規定値が無いのでわからないって回答だったみたい。
>>264
ハブダンパーおかしくて3,4速でガリガリなんてしない、とりあえずクラッチワイヤーの点検してシフトペダルをしっかり動かすように心がけよう。
それでもおかしいならお店で相談だ。まぁ大概はクラッチ切れてない回転あってないか、シフトペダルの動かしかた中途半端でギア変わってないのにクラッチ繋いじゃう人
買って間もないならギアが渋いってのもあるんじゃないかな
変速時じなくて走行中にガリガリ言うなら今すぐバイク屋へ持っていった方がいい、壊れてる。
新車で買ってすぐにチェーンについてるカレーが気になってチャンクリしたんだ、その時には既にダンパーに遊びがあった。
乗りだし500kmぐらいでハブダンパーのへたりが走行中に分かるレベル
1000キロ迎える頃にはもうアクセル開けるたんびガックンガックンw
初回点検の時に相談して、すぐにお店の人もスズキに電話で聞いてくれてたんだけど、規定値が無いのでわからないって回答だったみたい。
>>264
ハブダンパーおかしくて3,4速でガリガリなんてしない、とりあえずクラッチワイヤーの点検してシフトペダルをしっかり動かすように心がけよう。
それでもおかしいならお店で相談だ。まぁ大概はクラッチ切れてない回転あってないか、シフトペダルの動かしかた中途半端でギア変わってないのにクラッチ繋いじゃう人
買って間もないならギアが渋いってのもあるんじゃないかな
変速時じなくて走行中にガリガリ言うなら今すぐバイク屋へ持っていった方がいい、壊れてる。
266: 2018/11/05(月) 00:20:03.98
サービスマニュアルにも異常があれば交換としかないね
隙間0mmが前提だから規定ないみたいね
隙間0mmが前提だから規定ないみたいね
267: 2018/11/05(月) 01:06:26.31
サービスマニュアル買った方がよさげかな
268: 2018/11/05(月) 08:24:15.30
おぉサービスマニュアルを持っているイケメンがいるのか
お時間がある時でいいのでフロントフォークのオイル規定値を教えて下さいイケメン様
>>267
エンジンバラすならあった方がいいね それ以外ならパーツリスト眺めてたらなんとかなる
規定トルク?手ルクレンチ!!
お時間がある時でいいのでフロントフォークのオイル規定値を教えて下さいイケメン様
>>267
エンジンバラすならあった方がいいね それ以外ならパーツリスト眺めてたらなんとかなる
規定トルク?手ルクレンチ!!
270: 2018/11/05(月) 10:09:14.00
406 774RR (ワッチョイ d7b8-upsk [182.167.130.101])[] 2018/11/05(月) 09:50:16.90 ID:jOQdKDHE0
>>404
そのコスパを軽く超えるのが同社のジクサーなんだけどな
125ccでファミバイ保険に入れるって点ではGSX-125だけど、低速トルクはかなりしょぼい そこは妥協するしかないが
>>404
そのコスパを軽く超えるのが同社のジクサーなんだけどな
125ccでファミバイ保険に入れるって点ではGSX-125だけど、低速トルクはかなりしょぼい そこは妥協するしかないが
271: 2018/11/05(月) 10:09:34.77
407 774RR (ワッチョイ d7b8-upsk [182.167.130.101])[] 2018/11/05(月) 09:53:10.20 ID:jOQdKDHE0
長年任意保険を育ててきたような経験者ならばファミバイに入る意味は薄いんだよね
ファミバイが安いといってもそれは自損型の薄い保障で、任意保険のが保障は手厚く、長年乗れば任意保険の方が安くなるんだよね
長年任意保険を育ててきたような経験者ならばファミバイに入る意味は薄いんだよね
ファミバイが安いといってもそれは自損型の薄い保障で、任意保険のが保障は手厚く、長年乗れば任意保険の方が安くなるんだよね
273: 2018/11/05(月) 12:28:31.67
ファミバイについてはトーチャンカーチャンが125に乗るのと自分が1年に2,3台は125cc以下を買うのでかなりお得と思っている
274: 2018/11/05(月) 13:20:50.29
ファミバイは家に何台か原付があるというような場合でないと、あまり恩恵にあずかれないよ
275: 2018/11/05(月) 13:50:10.34
フロントフォークの油面は110mm
オイル量は437ml
オイル量は437ml
276: 2018/11/05(月) 15:30:28.78
>>275
イケメン様ありがとうございます 子々孫々末代に至るまで語り継がせて頂きます
イケメン様ありがとうございます 子々孫々末代に至るまで語り継がせて頂きます
277: 2018/11/05(月) 19:18:10.01
284: 2018/11/05(月) 23:52:08.33
>>277
ありがとう お礼に俺の愛を受け取ってくれ 愛してる!!
>>280
最近はフロントフォークに油を入れずに組んで出荷するのが流行ってるらしい。角目カブが片方オイルちょっと片方オイル無しだった
ハブダンパーの違和感と共にフロントフォークの動きも違和感があるからぜひバラしたくてね
異常なかったとしてももう少し固くしたい
ありがとう お礼に俺の愛を受け取ってくれ 愛してる!!
>>280
最近はフロントフォークに油を入れずに組んで出荷するのが流行ってるらしい。角目カブが片方オイルちょっと片方オイル無しだった
ハブダンパーの違和感と共にフロントフォークの動きも違和感があるからぜひバラしたくてね
異常なかったとしてももう少し固くしたい
285: 2018/11/06(火) 00:57:03.38
>>284
フォークの動きの違和感はフォークオイルがヘタって柔らかいスプリングが節度なく動くのを固いオイルシールが中途半端に制限
してるからじゃないかなと思ってる
乗ってる人は皆覚えがあると思うが、納車されて一月くらいはフォークの動きがやけに渋かった筈
フォークオイルを交換したのは14000㎞でその時に手で動かしたがかなり固かった、分解してないので摺動抵抗の原因は
何とも言えないが、インドで使用される事を考慮して耐久性重視のシールになっている可能性はある
フォークの動きの違和感はフォークオイルがヘタって柔らかいスプリングが節度なく動くのを固いオイルシールが中途半端に制限
してるからじゃないかなと思ってる
乗ってる人は皆覚えがあると思うが、納車されて一月くらいはフォークの動きがやけに渋かった筈
フォークオイルを交換したのは14000㎞でその時に手で動かしたがかなり固かった、分解してないので摺動抵抗の原因は
何とも言えないが、インドで使用される事を考慮して耐久性重視のシールになっている可能性はある
286: 2018/11/06(火) 08:16:45.15
>>285
オイルシールってかダンパー機構じゃない? あとヘタったオイルは柔らかくなると思うよ
確かに乗り出した時は物凄く固かったんだけど1200キロの今では結構柔らかいんだよね 1万キロまで我慢できないw
馴染んだって言えばいいんだけど、ちょっとフロントだけ柔らかすぎるのよな。あと右のサスに違和感がある(何かは全然分からないw)
個人的な感想
オイルシールってかダンパー機構じゃない? あとヘタったオイルは柔らかくなると思うよ
確かに乗り出した時は物凄く固かったんだけど1200キロの今では結構柔らかいんだよね 1万キロまで我慢できないw
馴染んだって言えばいいんだけど、ちょっとフロントだけ柔らかすぎるのよな。あと右のサスに違和感がある(何かは全然分からないw)
個人的な感想
278: 2018/11/05(月) 20:01:03.66
契約してきた!
濃縮たのしみ
濃縮たのしみ
279: 2018/11/05(月) 20:01:18.60
濃縮ってなんだ
納車!
納車!
280: 2018/11/05(月) 21:20:28.98
俺は紆余曲折があってフロントフォークスプリングを交換する時にフォークオイルも交換したんだけど
誰かがレスしてたようにグレーの泥水みたいなのが出てきたし量もえらい少なかった、しかもフォーク内部に黒っぽいねっとりとした
何かが付着してた、仕方ないからシールへの攻撃性に目をつぶってパーツクリーナーで洗浄したわ
ジクサーに入ってるフォークオイルはどうもアカン感じがする、慣らしが終わった時点かそうでなくても10000㎞迄には交換するべき
誰かがレスしてたようにグレーの泥水みたいなのが出てきたし量もえらい少なかった、しかもフォーク内部に黒っぽいねっとりとした
何かが付着してた、仕方ないからシールへの攻撃性に目をつぶってパーツクリーナーで洗浄したわ
ジクサーに入ってるフォークオイルはどうもアカン感じがする、慣らしが終わった時点かそうでなくても10000㎞迄には交換するべき
281: 2018/11/05(月) 23:08:56.93
ていうかちゃんと特許公報とやらを見てみたわ
特開2018-003612
図案がどう見てもDR250エンジンのジクサーでワロタ
そして水冷にしたのがスカブ250というのを始めて知ったw
特開2018-003612
図案がどう見てもDR250エンジンのジクサーでワロタ
そして水冷にしたのがスカブ250というのを始めて知ったw
283: 2018/11/05(月) 23:29:43.86
>>281
枯れたDRエンジンとか胸厚!
それはもうsv650でやったように最新の技術で各部見直してってやつか。
枯れたDRエンジンとか胸厚!
それはもうsv650でやったように最新の技術で各部見直してってやつか。
282: 2018/11/05(月) 23:22:48.51
やはり安いモノは安いなりなのかね
安く買っても結局金がかかるなら本末転倒だね
安く買っても結局金がかかるなら本末転倒だね
287: 2018/11/06(火) 14:34:13.88
288: 2018/11/06(火) 14:47:12.13
289: 2018/11/06(火) 14:57:21.74
ついこの間この型のVTがごく普通に走ってて息をのんだわ、朝の通勤ぽかった
http://www.mr-bike.jp/feature/vtr/06_taizen/02/vt06_02_01.jpg
http://www.mr-bike.jp/feature/vtr/06_taizen/02/vt06_02_01.jpg
290: 2018/11/06(火) 16:06:36.63
VT丈夫すぎだろ草
291: 2018/11/06(火) 21:56:08.48
オイル交換どんくらいでしてる?
292: 2018/11/06(火) 22:50:08.62
最初は千キロ
次から一年または五千キロぐらいかな
次から一年または五千キロぐらいかな
293: 2018/11/06(火) 23:03:37.03
2000kmおきにしてるわ。それ以外なにもしてないけど。
294: 2018/11/06(火) 23:16:34.19
高級オイルぶっこむよりシフト固くなったら色見てAZの安オイルで交換してる
295: 2018/11/07(水) 01:23:42.70
ウエイトバーエンドつけてる人ってどんなん使ってる?
デイトナのプレミアムゾーンのバーエンド気になってるけど
店で持った感じそんなに重くないんだよね
純正がただの蓋だからそれでも効果はあるんだろうけど…
デイトナのプレミアムゾーンのバーエンド気になってるけど
店で持った感じそんなに重くないんだよね
純正がただの蓋だからそれでも効果はあるんだろうけど…
322: 2018/11/08(木) 23:37:04.46
>>295
自分はこれ使ってる、ちょっと値上げしてるなぁ
https://www.webike.net/sd/21697052/
振動が消え失せて感動した覚えあるが、今は慣れてしまった
https://i.imgur.com/6d6vXy4.jpg
>>314
LED付けようぜ
アルミテープの小加工要るけど中華P9を取り付け。
車かよと思うくらいカットライン完璧、ムラなく範囲広く明るいよ。
自分はこれ使ってる、ちょっと値上げしてるなぁ
https://www.webike.net/sd/21697052/
振動が消え失せて感動した覚えあるが、今は慣れてしまった
https://i.imgur.com/6d6vXy4.jpg
>>314
LED付けようぜ
アルミテープの小加工要るけど中華P9を取り付け。
車かよと思うくらいカットライン完璧、ムラなく範囲広く明るいよ。
327: 2018/11/09(金) 09:19:33.23
>>317 >>318 >>322
やっぱledかー
お尻にでかいヒートシンクやファンな奴でもいけそう?
ざっと見てると頭にファンなの付けてる人多そうだけど
>>320
HS1の1灯としてはまぁ普通の明るさなんだけどね
そもそもHS1を採用してるのが無理ゲーに思う
やっぱledかー
お尻にでかいヒートシンクやファンな奴でもいけそう?
ざっと見てると頭にファンなの付けてる人多そうだけど
>>320
HS1の1灯としてはまぁ普通の明るさなんだけどね
そもそもHS1を採用してるのが無理ゲーに思う
329: 2018/11/09(金) 10:32:32.73
>>327
前に言ったけど
ライミープレミアムだ
ノーマルと全く同じサイズでファンの音も小さい
ファンレスも探せばある
カットラインも四角って感じだし
ノーマルよりサイドがとくに明るくて歩行者とかも発見しやすい
こんなの
https://i.imgur.com/8bkJDbf.jpg
前に言ったけど
ライミープレミアムだ
ノーマルと全く同じサイズでファンの音も小さい
ファンレスも探せばある
カットラインも四角って感じだし
ノーマルよりサイドがとくに明るくて歩行者とかも発見しやすい
こんなの
https://i.imgur.com/8bkJDbf.jpg
331: 2018/11/09(金) 10:42:13.00
>>327
尼で買った旋風太郎っての付けてる
ポン付けでしたよ お値段もお手頃で爆光
>>328
俺も10個入り買った 2個で500円ぐらいか10個で1000円なら後者選んじゃう
ソケット部分が黒いやつ買っちゃったからポジションは黒い部分が見えてしまって失敗したと後悔してる
尼で買った旋風太郎っての付けてる
ポン付けでしたよ お値段もお手頃で爆光
>>328
俺も10個入り買った 2個で500円ぐらいか10個で1000円なら後者選んじゃう
ソケット部分が黒いやつ買っちゃったからポジションは黒い部分が見えてしまって失敗したと後悔してる
332: 2018/11/09(金) 11:18:14.21
>>331
俺も黒いのだけどかなり近づいて見ないと目立たないし
気にするほどじゃないって
知り合いに配ろうと思って
「いやーLEDバルブ10個入り買っちゃってさ」
「お前もかよ」って会話に一人目でなって
ほしいやつを探すのをヤメタ
俺も黒いのだけどかなり近づいて見ないと目立たないし
気にするほどじゃないって
知り合いに配ろうと思って
「いやーLEDバルブ10個入り買っちゃってさ」
「お前もかよ」って会話に一人目でなって
ほしいやつを探すのをヤメタ
296: 2018/11/07(水) 01:54:30.06
今までビクスクかアメリカンばっかりだったので、ジクサーめっちゃ楽しみ
後、数日で納車!
後、数日で納車!
301: 2018/11/07(水) 12:54:13.42
>>296
やっとバイクらしいバイクに乗れるね
腕を磨くといいよ
アメリカンやビクスクはそれはそれで良いものだが、本来のバイクらしくはない
悪い言い方すると邪道
やっとバイクらしいバイクに乗れるね
腕を磨くといいよ
アメリカンやビクスクはそれはそれで良いものだが、本来のバイクらしくはない
悪い言い方すると邪道
297: 2018/11/07(水) 02:14:42.28
そりゃやっちまったなぁ
298: 2018/11/07(水) 06:08:12.14
ジクサーは一体となって走れる靴みたいなもん
299: 2018/11/07(水) 08:30:06.42
オイル汚れるの早いから2000くらいがちょうどいいと思う
302: 2018/11/07(水) 21:31:48.26
アメリカンはアメリカンって感じだよな
乗ってる本人も普通のバイクとは違うと思ってそう
ビグスクは走るカウチ
乗ってる本人も普通のバイクとは違うと思ってそう
ビグスクは走るカウチ
303: 2018/11/07(水) 22:06:40.48
304: 2018/11/07(水) 23:08:49.05
ロッシもロレンソ(ヤマハ時代)も一番好きな市販バイクはTMAX言うてたで、R1とかじゃなく
ロッシはツーリングで楽しいと
ロッシはツーリングで楽しいと
315: 2018/11/08(木) 15:03:36.34
>>304
ノリックもTMAXで帰らぬ人になったな・・・
前にサーキット遊びにハマってた時の仲間で、TMAX乗りが結構多いのも印象深かった。
連中には思いっきり走らせるステージがある分、公道じゃ別のものを求める傾向があるんだろうな。
ノリックもTMAXで帰らぬ人になったな・・・
前にサーキット遊びにハマってた時の仲間で、TMAX乗りが結構多いのも印象深かった。
連中には思いっきり走らせるステージがある分、公道じゃ別のものを求める傾向があるんだろうな。
305: 2018/11/08(木) 03:41:19.32
447 774RR (ワッチョイ d7b8-upsk [182.167.130.101])[] 2018/11/07(水) 10:25:42.34 ID:j6z0NHei0
>>412
おまえら何だかんだ言って結局125に乗るのはファミバイ特約で安くできるからなんだろう
仮に150ccまでファミバイが使えたら、低中速トルクもありさらに上が伸びるGSX-R150を選ぶんだろう?
スズキもわざわざ125を出さないよ 150ccこそが本来の姿だしな
125ccは日本用に去勢してファミバイ特約に入れるようにした妥協の産物だよ
それでもいいという奴が妥協して乗るものだよ
足と割り切ったスクーター程度なら125ccでも110ccでもいいけど、俺は楽しんで乗るMTバイクはそんな妥協をしながら乗りたくないなあ
>>412
おまえら何だかんだ言って結局125に乗るのはファミバイ特約で安くできるからなんだろう
仮に150ccまでファミバイが使えたら、低中速トルクもありさらに上が伸びるGSX-R150を選ぶんだろう?
スズキもわざわざ125を出さないよ 150ccこそが本来の姿だしな
125ccは日本用に去勢してファミバイ特約に入れるようにした妥協の産物だよ
それでもいいという奴が妥協して乗るものだよ
足と割り切ったスクーター程度なら125ccでも110ccでもいいけど、俺は楽しんで乗るMTバイクはそんな妥協をしながら乗りたくないなあ
306: 2018/11/08(木) 09:54:16.60
GSX-S150いいな
ジクサーに足りないものが全てこいつが持ってる。
ジクサーに足りないものが全てこいつが持ってる。
308: 2018/11/08(木) 10:46:11.87
>>306
それはないな
低中速トルクはジクサーだし、やはり性質の違うバイクだよ
GSX-R150で燃費50kmは無理だし連続600km航続もできん
それはないな
低中速トルクはジクサーだし、やはり性質の違うバイクだよ
GSX-R150で燃費50kmは無理だし連続600km航続もできん
311: 2018/11/08(木) 10:59:44.83
>>308
ちゃんと※見て?
俺がいってるのはSな
まぁ亀で老眼だから仕方ないのか
ちゃんと※見て?
俺がいってるのはSな
まぁ亀で老眼だから仕方ないのか
307: 2018/11/08(木) 10:24:03.69
ポジションきついし足回りが硬いのに?
310: 2018/11/08(木) 10:50:18.72
ジクサーとgsx150ってスズキも上手いことラインナップ揃えたなーって感じだわ
片方乗るともう片方も欲しくなるんだよな
片方乗るともう片方も欲しくなるんだよな
312: 2018/11/08(木) 11:08:27.39
∧∧ よく見て!!
(д´* )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
(д´* )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
313: 2018/11/08(木) 11:15:27.48
474 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/08(木) 10:37:06.71 ID:n21Dxq+b0
>>496
わかってるなキミ
実用一般道で楽しいのはジクサーだよ
GSX-125は回せない所では楽しさもパワーもいまいち
>>496
わかってるなキミ
実用一般道で楽しいのはジクサーだよ
GSX-125は回せない所では楽しさもパワーもいまいち
314: 2018/11/08(木) 12:55:51.04
ジクサー買って概ね満足してるんだけど
ヘッドライトの暗さだけはきちい。何故HS1なのだ
対策ってLED化くらいしかない?
ヘッドライトの暗さだけはきちい。何故HS1なのだ
対策ってLED化くらいしかない?
317: 2018/11/08(木) 16:27:29.97
>>314
形状が同じでそのまま付け替えれるLEDにするだけやん
めちゃくちゃ明るくて夜快適
形状が同じでそのまま付け替えれるLEDにするだけやん
めちゃくちゃ明るくて夜快適
316: 2018/11/08(木) 15:45:48.28
TMAXそんなにいいのか。ちょっと買ってくる
318: 2018/11/08(木) 17:18:27.29
ハロゲン12v 35w/35wはオフ車~原付、ビクスクの常時2灯車の1個分なんかでもあるからハロゲンではどう考えても暗い
H4&HS1はほぼ同サイズ、安物LEDで事足りる
H4&HS1はほぼ同サイズ、安物LEDで事足りる
319: 2018/11/08(木) 19:24:00.25
コア数は順調に増えそうだから後はメモリー周りぐらいかな
320: 2018/11/08(木) 22:33:53.02
ライトあんなに大きいのに暗いのか。。
321: 2018/11/08(木) 23:17:05.45
ここが本スレか。昼間走行80kmの青のジクサーを契約してきたわ。支払総額26.2万円で自賠責5年。
323: 2018/11/09(金) 00:48:51.20
SF乗ってるんやけどUSB電源取り付けたい
バイク屋に頼んだらいくらくらいかかりますか?
バイクの知識はないけど電子回路の知識はそこそこあるからできたら自分でやりたい
バイク屋に頼んだらいくらくらいかかりますか?
バイクの知識はないけど電子回路の知識はそこそこあるからできたら自分でやりたい
324: 2018/11/09(金) 01:23:09.88
>>323
バッテリーに直接つけりゃ自分で安く出来るよ。原価1000円も掛からない。
バッテリーに直接つけりゃ自分で安く出来るよ。原価1000円も掛からない。
344: 2018/11/09(金) 19:21:27.23
>>324
>>326
ありがとう
自分でがんばる
>>326
ありがとう
自分でがんばる
326: 2018/11/09(金) 08:22:59.48
>>323
100均のシガーソケットばらしてバイクに繋げばいい お手軽
アクセサリ電源からの取り出し方がシモケンのサイトにあったと思う
SFが同じかは知らん
バイク屋に頼んだら 5千から1万ぐらいだね
100均のシガーソケットばらしてバイクに繋げばいい お手軽
アクセサリ電源からの取り出し方がシモケンのサイトにあったと思う
SFが同じかは知らん
バイク屋に頼んだら 5千から1万ぐらいだね
325: 2018/11/09(金) 05:22:17.47
バーハンドルが安っぽい
328: 2018/11/09(金) 10:32:23.65
尼で売ってるライミープレミアムってのおすすめ
¥3000くらいでポン付け可能
パーツ精度に個体差があるのですこし削らないと入らんかもだけど
ポジションランプとナンバーランプもLED化したけど
安くなるからと10個入り買ってしまった
みんなは冷静に2個入りを買ってくれ
¥3000くらいでポン付け可能
パーツ精度に個体差があるのですこし削らないと入らんかもだけど
ポジションランプとナンバーランプもLED化したけど
安くなるからと10個入り買ってしまった
みんなは冷静に2個入りを買ってくれ
330: 2018/11/09(金) 10:36:33.94
ちなみに
エンジンガード天剣の剛性は
横から数メートルふっ飛ぶくらいの勢いで車に当てられるとこうなった
これで足が多少守られた
なので立ちごけ程度では曲がる事もないはず
https://i.imgur.com/RbcEPkp.jpg
エンジンガード天剣の剛性は
横から数メートルふっ飛ぶくらいの勢いで車に当てられるとこうなった
これで足が多少守られた
なので立ちごけ程度では曲がる事もないはず
https://i.imgur.com/RbcEPkp.jpg
333: 2018/11/09(金) 11:36:59.45
ポジションランプはレビューして連絡したら2つ無料で貰えた
それで前後つけて安上がり
それで前後つけて安上がり
334: 2018/11/09(金) 11:49:00.14
>>333
買う前に知ってれば俺もそーしたんだけどねー
悔しいのでレビューはしなかった
買う前に知ってれば俺もそーしたんだけどねー
悔しいのでレビューはしなかった
335: 2018/11/09(金) 11:56:10.82
>>334
そうなのか残念だったな
おれもまさかそんなサービスでレビュー多いとか思わなかった
商品自体は作り丁寧で良かったのは確かだけど
そうなのか残念だったな
おれもまさかそんなサービスでレビュー多いとか思わなかった
商品自体は作り丁寧で良かったのは確かだけど
336: 2018/11/09(金) 12:17:45.27
昨日同じライミーled買ったのでタイムリーな話題
これで大丈夫かと不安だったが良さそうだね
今日届くので帰ったら早速取り付けじゃ
これで大丈夫かと不安だったが良さそうだね
今日届くので帰ったら早速取り付けじゃ
337: 2018/11/09(金) 16:45:38.27
チャンピオンはワンピースみたいなバトル物の王道展開の作品が全く根付かないな
338: 2018/11/09(金) 16:49:27.11
誤爆しすぎやw
339: 2018/11/09(金) 17:15:33.36
うおおー
ごめん。
明日納車だから許して!
ごめん。
明日納車だから許して!
340: 2018/11/09(金) 17:40:19.48
電子回路の知識は無いがバッ直で別に困ってないなぁ、1800円ぐらいの確かデイトナ
(ヒューズはちゃんとあるしスイッチ無いけどコネクタがすぐ抜けるし
(ヒューズはちゃんとあるしスイッチ無いけどコネクタがすぐ抜けるし
341: 2018/11/09(金) 17:41:59.48
(抜こうと思えば)すぐ抜けるの意、待機電力の話ね
エロい話じゃないぞ、エロいけど
エロい話じゃないぞ、エロいけど
342: 2018/11/09(金) 19:04:42.70
506 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/09(金) 11:15:17.05 ID:5O47eHWk0
>>489
俺がジクサー150を選ぶのはまあ早い話スズキのエンジンだからだな
軽量単気筒で一般道や狭い峠で振り回せてストレスが溜まらず楽しいスズキの最近のバイクといえばジクサーしかない
GSX-R125では足の長い俺では普段使いにおいても常にストレスが溜まり低速トルクのなさに信号から発進するたびにうんざりさせられる GSX125は無いな
ジクサーが安いから選ぶわけじゃない 俺にはすでに高価な大型バイクや中型バイクも所有できてる財力があるので金銭的な理由ではない
ジクサーと同じような性能かつ、上はもっと伸びる新しめのバイク
確かにZ250SLやCB250Rがある
だがスズキのエンジンに感じるほとばしるようなフィーリングがないな
だから選択肢から除外される バイク選びっていうのはそういうものだ
今度出るジクサー250Rがジクサー150と同様に軽量でさらに低中速トルクが増し高回転も伸びるバイクなら買うだろうな
>>489
俺がジクサー150を選ぶのはまあ早い話スズキのエンジンだからだな
軽量単気筒で一般道や狭い峠で振り回せてストレスが溜まらず楽しいスズキの最近のバイクといえばジクサーしかない
GSX-R125では足の長い俺では普段使いにおいても常にストレスが溜まり低速トルクのなさに信号から発進するたびにうんざりさせられる GSX125は無いな
ジクサーが安いから選ぶわけじゃない 俺にはすでに高価な大型バイクや中型バイクも所有できてる財力があるので金銭的な理由ではない
ジクサーと同じような性能かつ、上はもっと伸びる新しめのバイク
確かにZ250SLやCB250Rがある
だがスズキのエンジンに感じるほとばしるようなフィーリングがないな
だから選択肢から除外される バイク選びっていうのはそういうものだ
今度出るジクサー250Rがジクサー150と同様に軽量でさらに低中速トルクが増し高回転も伸びるバイクなら買うだろうな
343: 2018/11/09(金) 19:17:46.37
>>342
安くて軽いから買ったわ。どうせ殆ど街乗りで使うんだし。
軽自動車のボンバンみたいな使い方だと250㏄も要らないよね。
惜しむらくは純正でリアキャリアが付いてないことだな。
デイトナのを取り付けようと思うけど、斜めになるのが困ったわ。
ゴムかまして平らになるかな?
安くて軽いから買ったわ。どうせ殆ど街乗りで使うんだし。
軽自動車のボンバンみたいな使い方だと250㏄も要らないよね。
惜しむらくは純正でリアキャリアが付いてないことだな。
デイトナのを取り付けようと思うけど、斜めになるのが困ったわ。
ゴムかまして平らになるかな?
345: 2018/11/09(金) 19:27:38.81
東南アジアや南アジアでは250㏄なんか売れないよね。彼らはバイクを道具と割り切ってるし。
346: 2018/11/09(金) 22:12:39.95
カプラーと端子買って
シートの診断用端子に差し込めばアクセサリーで電源とれるよ
どこぞのサイトでやってる
シートの診断用端子に差し込めばアクセサリーで電源とれるよ
どこぞのサイトでやってる
347: 2018/11/10(土) 12:20:09.05
知り合いのCRF250ラリーに乗った事あるが、150ccのジクサーの方が低速からの盛り上がりがあるというか
数値上はラリーのがトルクは10も上なんだが、ホンダはなんかマイルドというか
ラリーよりジクサーのが20kgも軽いしな
数値上はラリーのがトルクは10も上なんだが、ホンダはなんかマイルドというか
ラリーよりジクサーのが20kgも軽いしな
348: 2018/11/10(土) 12:21:20.34
CB250Rはかなり軽いけど、それでもジクサーのが軽いな
CB250Rでもやはりホンダのエンジンは合わないかなあ
スズキのエンジンが好きだわ
CB250Rでもやはりホンダのエンジンは合わないかなあ
スズキのエンジンが好きだわ
350: 2018/11/10(土) 16:04:52.43
ジクサー受け取ってきた!
Nからギアを一足にしたらエンストしてびっくりした。
インジェクションだから?
よくわからんからしばらく乗りながら様子見
めっちゃ軽い!
運転しやすい!
Nからギアを一足にしたらエンストしてびっくりした。
インジェクションだから?
よくわからんからしばらく乗りながら様子見
めっちゃ軽い!
運転しやすい!
351: 2018/11/10(土) 16:33:38.91
>>350
スタンド下ろしてたとか?
スタンド下ろしてたとか?
354: 2018/11/10(土) 17:45:23.09
>>351
>>352
もちろん。
まだ家に持ち帰っただけだから再現するかどうかはわからない。
>>353
走り出すとエンストなんてしそうにないな。
だからそのときの挙動がよくわからなかっただけ
>>352
もちろん。
まだ家に持ち帰っただけだから再現するかどうかはわからない。
>>353
走り出すとエンストなんてしそうにないな。
だからそのときの挙動がよくわからなかっただけ
355: 2018/11/10(土) 17:53:04.44
>>351
あー。すまん。ひょっとしたらスタンドあり得るかも。
あー。すまん。ひょっとしたらスタンドあり得るかも。
352: 2018/11/10(土) 17:08:30.76
>>350
ちゃんとクラッチレバー握ったか?
ちゃんとクラッチレバー握ったか?
353: 2018/11/10(土) 17:36:21.68
このバイクエンストなんか殆どしないわ
356: 2018/11/10(土) 19:02:00.36
二回目、近場問題なく走ってきました。やはりスタンドだったのかも。失礼いたしました。
軽いし低速も運転しやすい。
明日はれてたら街中走りまくってきますー(慣らしながら
軽いし低速も運転しやすい。
明日はれてたら街中走りまくってきますー(慣らしながら
357: 2018/11/10(土) 19:09:12.88
526 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/10(土) 12:06:01.96 ID:f9IGWIQa0
>>521
ほう おまえは古参だな
CBR650Fは相変わらず良いバイクだが、CBR600RRかGSX-R750に乗り換えるかもしれん
ジクサーは通勤の足からそのへんの狭い峠まで『一般道』でオールマイティに乗り倒すバイクだな
一般公道はやはり軽量かつ低速トルクがありポジションが楽なバイクがいい
だからGSX-R125はいまいちだな
おまえらもジクサーに乗り換えるといい 一台持ちのおまえらならなおさらだ
>>521
ほう おまえは古参だな
CBR650Fは相変わらず良いバイクだが、CBR600RRかGSX-R750に乗り換えるかもしれん
ジクサーは通勤の足からそのへんの狭い峠まで『一般道』でオールマイティに乗り倒すバイクだな
一般公道はやはり軽量かつ低速トルクがありポジションが楽なバイクがいい
だからGSX-R125はいまいちだな
おまえらもジクサーに乗り換えるといい 一台持ちのおまえらならなおさらだ
358: 2018/11/10(土) 19:09:30.02
527 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/10(土) 12:08:50.95 ID:f9IGWIQa0
>>525
そうだ
俺はGSX-R125を嫌ってるわけじゃない
あれは狭い峠やミニサでこそ楽しいバイクで、一般道ではいまいちだ
ファミバイで妥協して乗ってるなら仕方ないけど
>>525
そうだ
俺はGSX-R125を嫌ってるわけじゃない
あれは狭い峠やミニサでこそ楽しいバイクで、一般道ではいまいちだ
ファミバイで妥協して乗ってるなら仕方ないけど
359: 2018/11/10(土) 22:09:56.13
このバイクスタンドセンサー付いてたっけ?
俺はよくそのまま発進してカリカリさせてる
俺はよくそのまま発進してカリカリさせてる
360: 2018/11/10(土) 23:05:25.69
サイドスタンドインタロック付いてるのに
どうやって発進してるのか謎だな
どうやって発進してるのか謎だな
362: 2018/11/11(日) 01:42:05.23
>>360
インド仕様だからな
国内仕様についてるのは初耳だ
インド仕様だからな
国内仕様についてるのは初耳だ
361: 2018/11/11(日) 00:00:04.59
初心者多いのかな? 幸ちゃんは二輪免許取ってもう20年経ったけど、
今まで125㏄か90㏄ばかり乗り継いできたわ。
今まで125㏄か90㏄ばかり乗り継いできたわ。
363: 2018/11/11(日) 07:05:27.29
昨日納車されてから40kmくらい乗ってきた。
免許を取ってから1年半くらい経っての初バイクだけど、エンストしない良いバイクだわ。
免許を取ってから1年半くらい経っての初バイクだけど、エンストしない良いバイクだわ。
364: 2018/11/11(日) 09:40:40.00
ツートンの新カラー買ったやついる?
365: 2018/11/11(日) 09:57:01.14
554 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/11(日) 09:50:38.58 ID:htexfhyQ0
>>549
自演じゃない
俺は理論的にGSX-R125とジクサーを比較してレスをしているだけだ
盲目的な信者が言わないような事を言っているだけだ
真の荒らしはおまえのような奴だよ
盲目的に良い事しか言わないやつも荒らしみたいなものだ
>>549
自演じゃない
俺は理論的にGSX-R125とジクサーを比較してレスをしているだけだ
盲目的な信者が言わないような事を言っているだけだ
真の荒らしはおまえのような奴だよ
盲目的に良い事しか言わないやつも荒らしみたいなものだ
366: 2018/11/11(日) 09:57:43.32
555 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/11(日) 09:56:31.63 ID:htexfhyQ0
>>552
ニンジャ、Z125か?
あれは重い 250ccのSLと同等の重さで非力になってると考えてよい エンジンもおそらく高回転型だから下のトルクもないだろう
GSX-R125の方がかなり質が良く安いだろう
カワサキ病だとか、デザインだけで選ぶお嬢ちゃんならまあ買えばいいが
ヤマハの125はなんだ
WR150が出るかもしれんという噂は聞いたが、もし出てもバカ高いだろうな
>>552
ニンジャ、Z125か?
あれは重い 250ccのSLと同等の重さで非力になってると考えてよい エンジンもおそらく高回転型だから下のトルクもないだろう
GSX-R125の方がかなり質が良く安いだろう
カワサキ病だとか、デザインだけで選ぶお嬢ちゃんならまあ買えばいいが
ヤマハの125はなんだ
WR150が出るかもしれんという噂は聞いたが、もし出てもバカ高いだろうな
367: 2018/11/11(日) 14:34:19.73
ここ見てヘッドライト交換しようとしたけど
メーターバイザーのネジが取れず断念。。。
いくらなんでもこれ固すぎ。。。
メーターバイザーのネジが取れず断念。。。
いくらなんでもこれ固すぎ。。。
385: 2018/11/12(月) 09:21:47.87
>>367
上で書いてる人もいるけど、ヘッドライトバルブの交換はメーターバイザー外す必要ないよ。
先駆者のHPで、ライトユニットの脱落保護的な事も書いてあるけど、実際は無関係。
左右のウィンカーユニット外すだけで綺麗に外せる。
ついでにいうと、バルブのお尻の空間に余裕があるので、結構大きいファンやヒートシンクも
無理なく収まる。流石にコントローラー別体だと設置場所考える必要があるけど。
上で書いてる人もいるけど、ヘッドライトバルブの交換はメーターバイザー外す必要ないよ。
先駆者のHPで、ライトユニットの脱落保護的な事も書いてあるけど、実際は無関係。
左右のウィンカーユニット外すだけで綺麗に外せる。
ついでにいうと、バルブのお尻の空間に余裕があるので、結構大きいファンやヒートシンクも
無理なく収まる。流石にコントローラー別体だと設置場所考える必要があるけど。
387: 2018/11/12(月) 12:11:18.48
>>367
ショックドライバーっての知らんのか?
ググってみなさい
ショックドライバーっての知らんのか?
ググってみなさい
368: 2018/11/11(日) 15:11:22.81
諦めるんじゃない 556でもなんでもいいから潤滑剤掛けてしばらく時間を置くんだ。
熱で固着したりするネジじゃないから落ち着いて対処すれば回る
センタースタンド立てて押し7回し3を意識してドライバーに回されるネジの気持ちをしっかりイメージしながら回すんだ
ネジ舐めそうなら諦めてヘッドライトバルブ返品しましょう
熱で固着したりするネジじゃないから落ち着いて対処すれば回る
センタースタンド立てて押し7回し3を意識してドライバーに回されるネジの気持ちをしっかりイメージしながら回すんだ
ネジ舐めそうなら諦めてヘッドライトバルブ返品しましょう
370: 2018/11/11(日) 16:53:01.64
>>368
レスありがと。
でもこのネジ、頭が大きいから軸に556入りそうにない。。。
交換してるブログ良く見るけど、よく外せるなーこんなに固いの
レスありがと。
でもこのネジ、頭が大きいから軸に556入りそうにない。。。
交換してるブログ良く見るけど、よく外せるなーこんなに固いの
369: 2018/11/11(日) 16:06:02.54
ネジも寸法合ってない物だったり精度出てない工具だとナメたりするからなぁ
とか思ってたらチェーン初期伸びからそのまま放置してたのを思い出した
とか思ってたらチェーン初期伸びからそのまま放置してたのを思い出した
371: 2018/11/11(日) 17:34:25.36
バイザーって上の黒いやつ?
ヘッドライト交換には関係ないよ
スピードメーター横のプッシュ式ネジと
下のネジ外せばポコっと外れる
ヘッドライト交換には関係ないよ
スピードメーター横のプッシュ式ネジと
下のネジ外せばポコっと外れる
373: 2018/11/11(日) 18:15:34.49
一度トライしてヤバそうなネジは買ってからやるよ。ガッツンガッツンやれるしオススメ。
374: 2018/11/11(日) 20:50:19.78
ジクサーのネジで精度がどうこう硬いって言ってたら整備きついと思う
こんなレベルじゃないものいくらでもあるし
こんなレベルじゃないものいくらでもあるし
376: 2018/11/11(日) 23:02:01.11
>>374
歴戦の覇者とお見受けした
貴方様の手を煩わせるほどのネジなど、この世に存在しない事かと存じますが、如何程のネジが貴方に硬いと言わしめたのでしょうか。
どうかお聞かせください。
歴戦の覇者とお見受けした
貴方様の手を煩わせるほどのネジなど、この世に存在しない事かと存じますが、如何程のネジが貴方に硬いと言わしめたのでしょうか。
どうかお聞かせください。
383: 2018/11/12(月) 08:52:46.01
>>376
なさけねぇ
なさけねぇ
375: 2018/11/11(日) 21:03:02.22
そのネジ、潰してバイク屋に持って行ったらメーカークレームで一式無料交換して貰えたよ。
377: 2018/11/11(日) 23:47:54.55
メーターバイザーのクリップ、外すとかに飛んでどっか行った
378: 2018/11/11(日) 23:49:37.98
日本語で頼む
381: 2018/11/12(月) 00:23:12.28
>>378
メーターバイザーのクリップ、外すとかに飛んでどっか行った
誤 外すとかに
正 外すときに
メーターバイザーのクリップ、外すとかに飛んでどっか行った
誤 外すとかに
正 外すときに
379: 2018/11/12(月) 00:02:48.51
蟹だ蟹だ
380: 2018/11/12(月) 00:06:40.70
フリック入力の誤字って独特というか
キーボードではないのが解るよね
そしてそんぐらい読み取ったれやw
キーボードではないのが解るよね
そしてそんぐらい読み取ったれやw
382: 2018/11/12(月) 03:45:02.88
メーターバイザーのネジは尻が叩けるドライバーじゃないと無理
当然ネジも新品に交換
しかしなんであんなに固いのか
当然ネジも新品に交換
しかしなんであんなに固いのか
384: 2018/11/12(月) 08:54:27.60
>>382
100均のショートドライバーで体重乗せれば十分回る
緩んで走行中に落ちるよりは固くて緩まない方が安全
中華バイクのバカネジバカトルクに比べりゃジクサーは組み立てうまいほうだと思う
でも道具は揃えた方が安心できるよね 整備覚えれば工賃節約出来るし
100均のショートドライバーで体重乗せれば十分回る
緩んで走行中に落ちるよりは固くて緩まない方が安全
中華バイクのバカネジバカトルクに比べりゃジクサーは組み立てうまいほうだと思う
でも道具は揃えた方が安心できるよね 整備覚えれば工賃節約出来るし
386: 2018/11/12(月) 10:15:22.68
Z125pro用のメーターバイザーが一番バランスがいい
付けるのが簡単なのはジクサー専用バイザーだけどな
付けるのが簡単なのはジクサー専用バイザーだけどな
388: 2018/11/12(月) 12:49:26.38
クリップは堅すぎて下を切り落として抜いて
Φ8mmの車用の補修部品に変えたよ
Φ8mmの車用の補修部品に変えたよ
389: 2018/11/12(月) 13:47:21.75
581 774RR (ワッチョイ 6bb8-Xpip [182.167.130.101])[] 2018/11/12(月) 10:21:57.39 ID:ul24Fh7O0
>>564
Sも同じだな
このバイクはレーシーさが売りだから足が窮屈になるのが嫌ならジクサーにした方がいい
やはり毎回細かな所でストレスがかかるっていうのは、最初は我慢できるがそのうちあばたもえくぼではなくなってくる
>>564
Sも同じだな
このバイクはレーシーさが売りだから足が窮屈になるのが嫌ならジクサーにした方がいい
やはり毎回細かな所でストレスがかかるっていうのは、最初は我慢できるがそのうちあばたもえくぼではなくなってくる
390: 2018/11/13(火) 07:08:10.15
メーターバイザーはヘッドライトとは関係ないが
接触して傷付く可能性があるので保護してあげてね
あとバイザーネジはプラスドライバーの番手が合わないと回らないよ
キャリア部とか全体的に固いなw
接触して傷付く可能性があるので保護してあげてね
あとバイザーネジはプラスドライバーの番手が合わないと回らないよ
キャリア部とか全体的に固いなw
391: 2018/11/13(火) 08:32:51.49
そう言えばリアキャリアつけるときにグラブバーのネジが一本異常にきつく締めこんで
あって、外すのに苦労したの思い出した
あって、外すのに苦労したの思い出した
392: 2018/11/13(火) 09:46:54.75
>>391
それは「封印」だ
それは「封印」だ
393: 2018/11/13(火) 22:06:45.29
CB250Rと最後まで迷ったけど
このサイズと軽さとエンジンの扱いやすさ素晴らしい
このサイズと軽さとエンジンの扱いやすさ素晴らしい
394: 2018/11/14(水) 01:27:07.76
>>393
定価が全然違うから迷うことないと思うんだけど。
定価が全然違うから迷うことないと思うんだけど。
396: 2018/11/14(水) 03:26:00.78
>>394
CB250Rはもうちょい出せば何とか買える値段だったので
CB250RRはさすがに手がとどかないのと、試乗したところ街乗りでもけっこう回したりギア上げるの忙しかった
ジクサーかって今のところ大満足ですよ
CB250Rはもうちょい出せば何とか買える値段だったので
CB250RRはさすがに手がとどかないのと、試乗したところ街乗りでもけっこう回したりギア上げるの忙しかった
ジクサーかって今のところ大満足ですよ
398: 2018/11/14(水) 12:04:05.64
>>393
スズキのエンジンが好きだからジクサーのが好き
欲をいえば重さそのままで250ccのスズキ単気筒だったらいいのに
スズキのエンジンが好きだからジクサーのが好き
欲をいえば重さそのままで250ccのスズキ単気筒だったらいいのに
395: 2018/11/14(水) 01:38:56.17
ジクサーにUSB取り付けたい
簡単なキットの半田付けならできるれべるです
デイトナの奴でいいのかな?
アドバンスいただけたら幸いです
冬に向けてUSBのヒートグリップをつけるのが当面の目標です
簡単なキットの半田付けならできるれべるです
デイトナの奴でいいのかな?
アドバンスいただけたら幸いです
冬に向けてUSBのヒートグリップをつけるのが当面の目標です
397: 2018/11/14(水) 08:29:40.61
>>395
電源の取り出し方分かってるならどれでも一緒
電工ペンチ使えて電気工作の基礎知識あるなら大丈夫
電源の取り出し方分かってるならどれでも一緒
電工ペンチ使えて電気工作の基礎知識あるなら大丈夫
403: 2018/11/14(水) 16:43:55.97
>>397
>>401
>>402
ありがとうございます!
取りあえず挑戦してみますね
>>401
>>402
ありがとうございます!
取りあえず挑戦してみますね
404: 2018/11/14(水) 17:18:22.09
>>403
結束バンド買うの忘れずにな
結束バンド買うの忘れずにな
405: 2018/11/14(水) 19:48:31.43
>>404
ありがとう。
コードまとめないといけないですね
ありがとう。
コードまとめないといけないですね
401: 2018/11/14(水) 14:19:37.96
>>395
AMAZONで1750円のつけたよ。「バイク 電源」でggrksです。
色々出てきますから自分で選びましょう。
シガーソケット1個ライター一個USB2個スイッチ付きに電圧計がついてます。
+の根元付近にヒューズついてますからバッテリー直結でもいけますよ。
AMAZONで1750円のつけたよ。「バイク 電源」でggrksです。
色々出てきますから自分で選びましょう。
シガーソケット1個ライター一個USB2個スイッチ付きに電圧計がついてます。
+の根元付近にヒューズついてますからバッテリー直結でもいけますよ。
399: 2018/11/14(水) 12:13:36.63
150というのが一番の個性だと思うが
400: 2018/11/14(水) 12:44:51.39
テスト
402: 2018/11/14(水) 15:27:21.12
電気系とか一切わからないけど簡単だったよ
俺のはキックついてるからバッ直でもいっかと思って付けた
<みたいな形のサイドカバーは外したが
タンクは外さなくてもいい感じに隙間に突っ込めたから楽
俺のはキックついてるからバッ直でもいっかと思って付けた
<みたいな形のサイドカバーは外したが
タンクは外さなくてもいい感じに隙間に突っ込めたから楽
406: 2018/11/15(木) 00:03:37.98
4極リレーとデイトナのUSBとグリップヒーターと電工ペンチとコードもろもろ買って取り付けた。結構手間かかった。
407: 2018/11/15(木) 10:02:48.17
ヒーターだとアクセサリから引っ張るより
リレーかましてバッテリー直の方が安心なのかね?
リレーかましてバッテリー直の方が安心なのかね?
408: 2018/11/15(木) 10:10:17.21
全く同じ車体車重で150ccと250ccだったらどっちが欲しい?
まあ値段とか燃費とか色々変わってくるけどそういうのは無しにして150ccと250ccどっちがいい?
あえて150ccがいいという意見もあると思うが 公道程度ではそっちのが面白いかもしれんし
まあ値段とか燃費とか色々変わってくるけどそういうのは無しにして150ccと250ccどっちがいい?
あえて150ccがいいという意見もあると思うが 公道程度ではそっちのが面白いかもしれんし
409: 2018/11/15(木) 11:20:21.59
410: 2018/11/15(木) 11:28:58.56
>>408
逆に考えてくれ
そこまで非現実的な仮定を持ち出さなきゃ250ccが良いと言う言葉を引き出せない
今のジクサーは155ccだから良いんだよ
排気量だけじゃバイクは語れない
逆に考えてくれ
そこまで非現実的な仮定を持ち出さなきゃ250ccが良いと言う言葉を引き出せない
今のジクサーは155ccだから良いんだよ
排気量だけじゃバイクは語れない
420: 2018/11/15(木) 19:27:10.47
>>408
車体共通なNinja125とNinja250の車重は5kgぐらい差がある模様
車体車重を揃えるなら250側を車体とエンジン以外で5kg軽くしないといけない、ネイキッドなのに
でもただ135kgが軽いかというと、そうでもなかったり
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/weight_250cc/?pg=3
車体共通なNinja125とNinja250の車重は5kgぐらい差がある模様
車体車重を揃えるなら250側を車体とエンジン以外で5kg軽くしないといけない、ネイキッドなのに
でもただ135kgが軽いかというと、そうでもなかったり
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/weight_250cc/?pg=3
425: 2018/11/16(金) 10:21:40.80
>>420
軽い上位はやっぱり当然オフモタ系だな
オフモタはいいんだけどオンロードではシートが細くてケツ痛かったりタンク小さかったりステップ小さかったり色々とな
オフロードに特化したバイクだからやはりオンロードでの使い勝手は少し落ちる
軽い上位はやっぱり当然オフモタ系だな
オフモタはいいんだけどオンロードではシートが細くてケツ痛かったりタンク小さかったりステップ小さかったり色々とな
オフロードに特化したバイクだからやはりオンロードでの使い勝手は少し落ちる
411: 2018/11/15(木) 11:55:16.41
このスレ的にはこの後油冷250の話が出てくる
412: 2018/11/15(木) 11:56:58.35
636 774RR (ワッチョイ c3b8-io5V [182.167.130.101])[] 2018/11/15(木) 10:15:10.87 ID:lERCSgb70
>>611
ジクサー150の低中速が強化されさらに上も回るレーシーなものになると思うよ
そろそろ東南アジア勢もそういうバイクを求めてきてる
ジクサーは賞を総ナメにして実際売れてるから、後継バイクも力入れてくるだろうよ
って言ったらジクサーを凡庸ツアラーバイクと決め付けたい奴が憤慨して反発しそうだが
>>611
ジクサー150の低中速が強化されさらに上も回るレーシーなものになると思うよ
そろそろ東南アジア勢もそういうバイクを求めてきてる
ジクサーは賞を総ナメにして実際売れてるから、後継バイクも力入れてくるだろうよ
って言ったらジクサーを凡庸ツアラーバイクと決め付けたい奴が憤慨して反発しそうだが
413: 2018/11/15(木) 12:14:22.07
ワロタwww
値段・馬力(トルク)・燃費・etcその辺も加味してどっちがいいか選択するものだと思うんだが…
その辺無視するんなら安い方がいいわとしか言えんやろ
値段・馬力(トルク)・燃費・etcその辺も加味してどっちがいいか選択するものだと思うんだが…
その辺無視するんなら安い方がいいわとしか言えんやろ
414: 2018/11/15(木) 12:43:41.36
これ買ったら今までと違う経験できますよ!ってのを常に用意してないとならんでしょう。コレが最上だからまた買ってね!なんてやり方じゃ商売にならん。
415: 2018/11/15(木) 12:46:01.86
ところでキクメン氏はナイケンにするのかな。三輪だと路面の回避したい諸々を避けられない気がするからどうなんだろうな。
468: 2018/11/18(日) 09:46:47.45
>>415
結局、ニンジャ1000に戻ることにしたそうだ。発注済みだそうだから、いよいよ見納めかねぇ
結局、ニンジャ1000に戻ることにしたそうだ。発注済みだそうだから、いよいよ見納めかねぇ
470: 2018/11/18(日) 15:31:19.10
>>468
そうか!ありがとう。三輪車ってバイク(二輪)じゃないしな。キクメン氏が忍者返りするのは朗報だなー。
そうか!ありがとう。三輪車ってバイク(二輪)じゃないしな。キクメン氏が忍者返りするのは朗報だなー。
416: 2018/11/15(木) 15:32:34.28
寂しい気もするが、貢献してくれた先達だから好きにしてほしいな
417: 2018/11/15(木) 17:04:46.15
ガレージに拘りあるからな、次の物件探してるよきっと
リフォームしたてだし売却なら今でしょ!
リフォームしたてだし売却なら今でしょ!
418: 2018/11/15(木) 17:29:04.64
ジクサーの軽さで250ccだとちょっと怖いかもしれない
419: 2018/11/15(木) 19:22:13.10
車体は完全に250ccクラスだから怖くないと思う
2ストエンジン積んだ刺激的ジクサー作りたいジクサーじゃなくなるけど
2ストエンジン積んだ刺激的ジクサー作りたいジクサーじゃなくなるけど
421: 2018/11/15(木) 19:34:42.24
Ninja250SLだろと言われる前に訂正
まぁでも
250SLもDトラエンジンだしFZ25もセローエンジンだし
オフ車のエンジン載っけた250シングルスポーツって割と普通
まぁでも
250SLもDトラエンジンだしFZ25もセローエンジンだし
オフ車のエンジン載っけた250シングルスポーツって割と普通
426: 2018/11/16(金) 10:26:43.79
>>421
スズキが開発してるジクサー250RはDR-Z250系エンジンではなく専用で作るのかねえ
140kg以内で250ccのパワーあればいいな
走行性能はジェベル250とかグースのようになるのかな
スズキが開発してるジクサー250RはDR-Z250系エンジンではなく専用で作るのかねえ
140kg以内で250ccのパワーあればいいな
走行性能はジェベル250とかグースのようになるのかな
422: 2018/11/15(木) 20:55:36.40
持ち換えずに全開に出来なければ最後まで使ってることにならない。
自分はバイク買うとまずちょいスロ入れるけど
これ持ち換えずに全開に出来る?
自分はバイク買うとまずちょいスロ入れるけど
これ持ち換えずに全開に出来る?
423: 2018/11/15(木) 23:40:53.53
チョイスロハイスロなしでスロットルを握り直さずにアクセル全開できる?
と聞きたいんだろうが
んなもん無くても全開にして使い切れるわい
https://youtu.be/o24x07iPz0Q
右手に注目な
と聞きたいんだろうが
んなもん無くても全開にして使い切れるわい
https://youtu.be/o24x07iPz0Q
右手に注目な
424: 2018/11/16(金) 07:58:14.34
ヒートグリップですがUSBからの奴で十分暖まります?
427: 2018/11/16(金) 11:57:08.36
ジェベルは高回転に振ってあって、街乗りが微妙にめんどくさいので、もし、同系列の
エンジンを使うなら、もっと低回転トルクに振って欲しいかな
エンジンを使うなら、もっと低回転トルクに振って欲しいかな
428: 2018/11/16(金) 18:22:13.35
上の方でちょこっと話題になってたライミーのled
Amazonでレビュー投稿制限されてるね
星5評価でポジション用ledプレゼントってのがAmazon的にマズかったのかな?
俺も貰おうとレビュー書こうとしたら制限されてやんの
モノは悪くなかっただけに残念だ
Amazonでレビュー投稿制限されてるね
星5評価でポジション用ledプレゼントってのがAmazon的にマズかったのかな?
俺も貰おうとレビュー書こうとしたら制限されてやんの
モノは悪くなかっただけに残念だ
429: 2018/11/16(金) 22:02:03.50
430: 2018/11/16(金) 22:02:54.52
とりあえずギアがすごい硬い、エンジン掛かってると1速からは固くて入らない、わざわざ停車後2速から入れないとダメ。
それも何回か上下繰り返さないとダメな事のほうが多い。
クラッチワイヤーの遊びの問題ですか?
それも何回か上下繰り返さないとダメな事のほうが多い。
クラッチワイヤーの遊びの問題ですか?
431: 2018/11/16(金) 22:03:17.96
↑ニュートラルの話です、、、
432: 2018/11/16(金) 22:05:55.12
あと1速とニュートラルの間にある謎のギアポジションがある。液晶にギアポジが表示されないって言う、ギアチェンジ中にこれが入ると焦る
433: 2018/11/16(金) 22:22:55.23
新車はそんなもんでは
434: 2018/11/16(金) 22:29:31.24
シフトドラム小っさいからしゃーないNはおまけ
435: 2018/11/16(金) 22:45:57.25
ギア上下しなくなった場合は半クラレバー前後してやるといい、初心者にありがち
古いkawasaki車に至っては6速まですべての間にNがあるからまだ優しい
古いkawasaki車に至っては6速まですべての間にNがあるからまだ優しい
436: 2018/11/16(金) 22:57:07.67
ギアは堅くないと思うんだけど
ニュートラルに入れるのをよく失敗します
通り過ぎてしまう
ニュートラルに入れるのをよく失敗します
通り過ぎてしまう
437: 2018/11/16(金) 23:48:29.38
確かボルティは軽かったな。ST250になってからだいぶ重くなったが。
438: 2018/11/17(土) 00:16:54.32
Nたくさんあるの便利そうだな
439: 2018/11/17(土) 01:03:10.00
前スレあたりでも話題になってたがギアチェンジの渋さはクラッチが完全に切れていないから
自分のもそうだった
自分のもそうだった
445: 2018/11/17(土) 10:43:06.61
>>439
ただのド級初心者やん 話にならんな
ジクサーをエントリー層が買ってるのは喜ばしい事ではあるが
ただのド級初心者やん 話にならんな
ジクサーをエントリー層が買ってるのは喜ばしい事ではあるが
440: 2018/11/17(土) 08:22:22.48
クラッチレバー4本握りにしたら結構ギア動くようになったよ
しばらく乗って慣らせばギアの入りも見違えるように良くなるよ
しばらく乗って慣らせばギアの入りも見違えるように良くなるよ
441: 2018/11/17(土) 09:12:33.43
皆さんニュートラルにはすっとはいります?
Nだけ飛ばしてしまう
Nだけ飛ばしてしまう
443: 2018/11/17(土) 09:32:04.33
>>441
慣らし終わった? 鳴らし中のバイクは何かと渋いもんだよ
慣らし終わった? 鳴らし中のバイクは何かと渋いもんだよ
448: 2018/11/17(土) 14:06:17.56
>>441
信号が青に変わったとき入りやすいぞ
信号が青に変わったとき入りやすいぞ
442: 2018/11/17(土) 09:30:46.75
何キロ走った?クラッチレバー、シフトペダル高調整した?
話はそれからだ
話はそれからだ
444: 2018/11/17(土) 09:32:49.77
あぁ内容被ったな
446: 2018/11/17(土) 10:51:51.24
クラッチレバーと点火プラグくらいは最初に替えとけよ
447: 2018/11/17(土) 11:57:47.01
>>446
クラッチレバー変えたらいい感じ?
変えようと思ったままで放置中なんだが
クラッチレバー変えたらいい感じ?
変えようと思ったままで放置中なんだが
450: 2018/11/17(土) 15:24:26.24
ありがとうございます。どんどんならしますね
>>446
クラッチレバーおすすめありますでしょうか?
>>446
クラッチレバーおすすめありますでしょうか?
449: 2018/11/17(土) 15:09:32.28
俺もボルティー乗ってた時、1速と2速を何回も往復してたわ。ちょっと車体を揺すりながら
上げるとN出やすいと教えてもらって、それ以後未だにやってる。そこそこ距離走っても、
たまーにギアが渋い時があるね。そんなもんだ、とあまり気にしてはいない
上げるとN出やすいと教えてもらって、それ以後未だにやってる。そこそこ距離走っても、
たまーにギアが渋い時があるね。そんなもんだ、とあまり気にしてはいない
451: 2018/11/17(土) 19:24:32.26
クラッチ切りながら軽く回転数を上げてギアを入れているよー
452: 2018/11/17(土) 21:18:05.69
667 774RR (ワッチョイ c3b8-io5V [182.167.130.101])[] 2018/11/17(土) 10:27:21.46 ID:68OJk0Hb0
GSX-R250 パラレル二気筒 CBR250RRのような外観と性能だが車重は170kg前後
ジクサー250R 油冷単気筒 ジクサー150のようなカウルなし 低中速トルクもあり上まで軽快に回る 車重は140kg前後
おまえらどっちがほしい?
GSX-R250 パラレル二気筒 CBR250RRのような外観と性能だが車重は170kg前後
ジクサー250R 油冷単気筒 ジクサー150のようなカウルなし 低中速トルクもあり上まで軽快に回る 車重は140kg前後
おまえらどっちがほしい?
459: 2018/11/17(土) 22:57:05.41
>>452
どっちも要らんわ。軽くて安くて低燃費だから150買ったんだし。
どっちも要らんわ。軽くて安くて低燃費だから150買ったんだし。
453: 2018/11/17(土) 21:42:54.88
半クラの領域が広すぎてクラッチレバーをグリップに当たるまで引いても完全に切れないのが問題なんだよ
クランクケースカバーを開けて調整するか、より引きしろのあるクラッチレバーと交換するしかない
クランクケースカバーを開けて調整するか、より引きしろのあるクラッチレバーと交換するしかない
454: 2018/11/17(土) 22:12:25.77
なんぼなんでもそれはクラッチワイヤー調整ミス
455: 2018/11/17(土) 22:31:54.34
>>454
乗り出した時はそんな感じだったよ
調整しても半クラが広すぎてクラッチ完全に握っても少し繋がってる レバー離しても少しクラッチ切れてる感じ
俺は200キロ超えたくらいで直った
個体差かもな
ついでにハブダンパーも見ておいた方がいいよ 初回点検のときにガタが大きすぎるんでって交換してくれたよ
乗り出した時はそんな感じだったよ
調整しても半クラが広すぎてクラッチ完全に握っても少し繋がってる レバー離しても少しクラッチ切れてる感じ
俺は200キロ超えたくらいで直った
個体差かもな
ついでにハブダンパーも見ておいた方がいいよ 初回点検のときにガタが大きすぎるんでって交換してくれたよ
456: 2018/11/17(土) 22:32:37.54
今までニュートラルに入りにくいと言う奴はいなかったけど
突然1人が暴れだしたな
突然1人が暴れだしたな
457: 2018/11/17(土) 22:48:32.38
初バイクにジクサー選んだけど乗りやすくて最高
教習車は最後まで慣れなかったけどこれはすぐ慣れた
教習車は最後まで慣れなかったけどこれはすぐ慣れた
458: 2018/11/17(土) 22:50:53.07
じゃあもうそれで良いかな
レバー離しても繋がりきらないってことはクラッチ滑ってるんだろうし、握りきっても常識の範囲で動力切れないならワイヤーがゴムみたいに伸びてるんじゃないか
不良品だな、手放した方が良いぞ
レバー離しても繋がりきらないってことはクラッチ滑ってるんだろうし、握りきっても常識の範囲で動力切れないならワイヤーがゴムみたいに伸びてるんじゃないか
不良品だな、手放した方が良いぞ
464: 2018/11/18(日) 01:21:29.58
>>458
うん 乗り始めた頃はマジで不良かと思った
握ってもクラッチ微妙に繋がってるし
離しても微妙に切れてるってか完全に滑ってた
気になって何回も調整したけど必ずどちらかの状態だから、とりあえずクラッチ滑るのは困るんで切れが悪い状態でしばらく乗ってたのよ
なに?インドではこういうクラッチが好かれてるの?って悩んでる間にいい感じに馴染んだ
個体差が色々あるんだろうな ハズレ個体なのは言うまでもないな
うん 乗り始めた頃はマジで不良かと思った
握ってもクラッチ微妙に繋がってるし
離しても微妙に切れてるってか完全に滑ってた
気になって何回も調整したけど必ずどちらかの状態だから、とりあえずクラッチ滑るのは困るんで切れが悪い状態でしばらく乗ってたのよ
なに?インドではこういうクラッチが好かれてるの?って悩んでる間にいい感じに馴染んだ
個体差が色々あるんだろうな ハズレ個体なのは言うまでもないな
460: 2018/11/17(土) 23:50:56.10
ニュートラル入りにくいとか
過去にバイクを乗った事ない奴が言うパターン
クラッチがつながりぱなしってスタンド立ててる時にタイヤ回るとかじゃないよな?
乗ってて切ってても動くレベルなら、販売店が悪い
他のジクサーは普通に切れてるから
過去にバイクを乗った事ない奴が言うパターン
クラッチがつながりぱなしってスタンド立ててる時にタイヤ回るとかじゃないよな?
乗ってて切ってても動くレベルなら、販売店が悪い
他のジクサーは普通に切れてるから
461: 2018/11/18(日) 00:17:27.15
ライミーのLEDのレビューマジか。今日届いて付けたところだったのに。
ちょっとツメ削らないと入らなかったわ
ちょっとツメ削らないと入らなかったわ
462: 2018/11/18(日) 00:35:13.92
バイク用のチョイいいブーツ履けば、ギアも入りやすくなるぜ!
463: 2018/11/18(日) 00:57:32.79
走行距離数千の中古で買ったけどはじめはN入らないこと結構あった。初心者は足の感覚が雑なんだと思う
465: 2018/11/18(日) 03:28:12.29
ニュートラルは今、二足にしてから軽く踏んでいれてる。
走ってればなれるかな
ちなみにこれ2速発進も簡単ですね
走ってればなれるかな
ちなみにこれ2速発進も簡単ですね
466: 2018/11/18(日) 09:13:13.24
ペラペラのスニーカーはいとるんちゃうけ
467: 2018/11/18(日) 09:17:40.73
ニュートラルの入り難さはスズキの伝統!www
469: 2018/11/18(日) 13:31:32.85
ジクサー慣らし運転が進んで簡単にNに入るようになってきた
いいバイクだ
ミラーの視野がちょいせまいかな
いいバイクだ
ミラーの視野がちょいせまいかな
471: 2018/11/18(日) 15:35:22.55
無駄遣い過ぎだろ
472: 2018/11/18(日) 15:50:40.17
動画全部みたわけじゃないけどninja1000を3カ月程で手放してジクサーにきて半年くらい?乗ってまたninjaに戻ることにしたの? よく分からんな
491: 2018/11/19(月) 09:55:18.61
>>472
二台持っとけばいいのにな
性格の違うバイクじゃん
ジクサーは街乗り、そこらの狭い峠や遊び用
ニンジャ1000はロング高速用
二台持っとけばいいのにな
性格の違うバイクじゃん
ジクサーは街乗り、そこらの狭い峠や遊び用
ニンジャ1000はロング高速用
494: 2018/11/19(月) 11:38:20.97
>>491
自分もそう思った。っていうか二台持ちするんじゃないの?近場のレポートにはジクサーのほうがいいし。
YouTubeとかSNSってカネないとやれないよな。ネタ作り→自演→編集→発表。どの段階でもカネかかる。自分の場合、YouTuber全般に対して妬みを根元とする嫌悪感は皆無だけどな。
自分もそう思った。っていうか二台持ちするんじゃないの?近場のレポートにはジクサーのほうがいいし。
YouTubeとかSNSってカネないとやれないよな。ネタ作り→自演→編集→発表。どの段階でもカネかかる。自分の場合、YouTuber全般に対して妬みを根元とする嫌悪感は皆無だけどな。
473: 2018/11/18(日) 16:04:44.59
増車じゃないの?まぁ小遣い2.8万/月の俺と違って軽く年収800超えてそうだしなんでもありだな
474: 2018/11/18(日) 17:04:22.87
ジクサー納車されたわ。加速がなかなかいいわ。国道246号でもゼロスタートで250㏄に引けを取らない。
https://i.imgur.com/jXJj3Q6.jpg
https://i.imgur.com/44LFhbT.jpg
https://i.imgur.com/ORMUZ0b.jpg
https://i.imgur.com/ON0SfeO.jpg
https://i.imgur.com/jXJj3Q6.jpg
https://i.imgur.com/44LFhbT.jpg
https://i.imgur.com/ORMUZ0b.jpg
https://i.imgur.com/ON0SfeO.jpg
478: 2018/11/18(日) 18:15:44.06
>>474
ガラケーで撮ったの?
ガラケーで撮ったの?
479: 2018/11/18(日) 18:17:38.48
>>478
オリンパスのデジカメだよ。60キロまでの加速があっという間だな。
やっぱり125㏄とは違うわ。
オリンパスのデジカメだよ。60キロまでの加速があっという間だな。
やっぱり125㏄とは違うわ。
475: 2018/11/18(日) 17:10:19.30
さてと、荷台と箱と風防とシガーソケットを付けないと。
シートが高いけど二人乗りは大丈夫かなぁ?
シートが高いけど二人乗りは大丈夫かなぁ?
476: 2018/11/18(日) 17:14:01.57
おめ!いいスコップ買ったな!
480: 2018/11/18(日) 18:18:06.98
ハンドルのグリーンがいい感じだね
481: 2018/11/18(日) 20:43:18.22
まだ50kmも走ってないのに純正ミラーにひびが……
ガレージに泊めていたときに、壁に少し押し当たって圧力がかかったみたいだ
前のバイクは大丈夫だったんだけどこれミラーの周りがプラスチックのせいかな
ちょっと視野角も狭かったのでこの際変えようと思いますが、ミラー変えられているかたおすすめありますでしょうか?
ガレージに泊めていたときに、壁に少し押し当たって圧力がかかったみたいだ
前のバイクは大丈夫だったんだけどこれミラーの周りがプラスチックのせいかな
ちょっと視野角も狭かったのでこの際変えようと思いますが、ミラー変えられているかたおすすめありますでしょうか?
483: 2018/11/18(日) 21:18:29.92
>>481
ミラーなんか好きな形の買えばいいけど
それよりバイクの扱い少し改めたら?いくらプラガワでも「少し押し当てた」くらいじゃガラス割れないよ?
ミラーなんか好きな形の買えばいいけど
それよりバイクの扱い少し改めたら?いくらプラガワでも「少し押し当てた」くらいじゃガラス割れないよ?
486: 2018/11/18(日) 22:06:26.36
>>483
狭いガレージなんでミラーが壁に押し当てることが多い
ジクサー反対にもロックできるからひびはいってからそれで対処してる
>>484
ありがとー
狭いガレージなんでミラーが壁に押し当てることが多い
ジクサー反対にもロックできるからひびはいってからそれで対処してる
>>484
ありがとー
484: 2018/11/18(日) 21:30:17.68
リムテープ付って2017モデルであったっけ?インド仕様ならサリーガード付なんだっけ?
自分はデイトナにGIVIだけど特に困ったことはないですね
ちゃちぃのはともかくバイクでそんなに重いものは積まないかと
>>481
おすすめは分からないですが純正ミラーの交換取り付けで5~6000円しました
自分はデイトナにGIVIだけど特に困ったことはないですね
ちゃちぃのはともかくバイクでそんなに重いものは積まないかと
>>481
おすすめは分からないですが純正ミラーの交換取り付けで5~6000円しました
485: 2018/11/18(日) 21:43:20.47
これ付けた人いる?
https://wiruswin.com/gixxer/sp_parts/sp_parts_gixxer_box_tandembar.html
デイトナと同じタイプだけど、ちょっと高いな。箱は30Lまでって書いてある。
>>484
ヘルメット1個と雨合羽が入ればいいんだわ。
https://wiruswin.com/gixxer/sp_parts/sp_parts_gixxer_box_tandembar.html
デイトナと同じタイプだけど、ちょっと高いな。箱は30Lまでって書いてある。
>>484
ヘルメット1個と雨合羽が入ればいいんだわ。
482: 2018/11/18(日) 21:07:39.92
リアキャリアはデイトナとキジマとどっちがいい?
46LのGIVI箱あるけど、どっちもチャチだから耐久性が不安だわ。
46LのGIVI箱あるけど、どっちもチャチだから耐久性が不安だわ。
487: 2018/11/18(日) 23:08:00.42
https://www.amazon.co.jp/Suzuki-Gixxer155-GSX150F-ジクサー-リアキャリア/dp/B07K8NKVCG/ref=sr_1_11?s=automotive&ie=UTF8&qid=1542548967&sr=1-11&keywords=ジクサー
これもレビューないな。構造的に頑丈そう
これもレビューないな。構造的に頑丈そう
488: 2018/11/19(月) 03:20:11.20
はとやで売ってる台湾製ジクサーリアキャリアつけてるけど丈夫で良いよ
495: 2018/11/19(月) 11:51:00.60
>>488
デイトナのパチモンっぽいけど、より頑丈そうには見えるな。
>>489
ジクサーはやっぱり商用車の類だよな。だから買ったんだし。
>>490
125㏄よりも圧倒的に速いわ。スピード違反に気を付けないと。
デイトナのパチモンっぽいけど、より頑丈そうには見えるな。
>>489
ジクサーはやっぱり商用車の類だよな。だから買ったんだし。
>>490
125㏄よりも圧倒的に速いわ。スピード違反に気を付けないと。
497: 2018/11/19(月) 12:08:18.00
>>488
オレも買ったW
ヤフーで見てたら、取り付け楽そうだし、デザイン、価格がちょうどよかったから
くっつけた
今のところ問題なし
オレも買ったW
ヤフーで見てたら、取り付け楽そうだし、デザイン、価格がちょうどよかったから
くっつけた
今のところ問題なし
498: 2018/11/19(月) 16:13:55.04
>>488
良さそう
皆さん何リットルぐらいの奴とせてます?
でかすぎるとアンバランスになりそうで悩んでます
良さそう
皆さん何リットルぐらいの奴とせてます?
でかすぎるとアンバランスになりそうで悩んでます
512: 2018/11/20(火) 03:30:23.21
>>498
50㍑の折りたたみコンテナ加工して付けてる
防水性皆無だけど
50㍑の折りたたみコンテナ加工して付けてる
防水性皆無だけど
513: 2018/11/20(火) 04:57:27.42
>>512
折り畳みコンテナいいよね、防水は90Lとかのビニール袋の中に荷物入れれば問題ないでしょ
折り畳みコンテナいいよね、防水は90Lとかのビニール袋の中に荷物入れれば問題ないでしょ
519: 2018/11/20(火) 15:04:54.90
>>513
折りコンはグルーヴガレージで色んなデザイン出してるから
車体に合わせてデザイン選べるのが良かった
ちっちゃな南京錠ならつけれるから、いたずら防止くらいの施錠はできるし
折りコンはグルーヴガレージで色んなデザイン出してるから
車体に合わせてデザイン選べるのが良かった
ちっちゃな南京錠ならつけれるから、いたずら防止くらいの施錠はできるし
489: 2018/11/19(月) 04:03:43.01
キャリアひとつでそのバイクが購入候補に浮上したりするから大事だよな
とくにこういう実用重視のバイクは
とくにこういう実用重視のバイクは
490: 2018/11/19(月) 09:52:16.01
50km/hまでの加速がVTR250と全く同じというグラフデータがあるが
おまいら実際の所どう感じる?
おまいら実際の所どう感じる?
492: 2018/11/19(月) 10:40:52.72
>>490
VTRじゃないがZ250ってツインの奴に乗ったことがあるけど確かに50kまでならそんなに違わない気がする。
Z250SLの単気筒ならまた違うだろうね。ジクサーは軽いのと中低速向けのセッティングだから出だしはそこそこ。
VTRじゃないがZ250ってツインの奴に乗ったことがあるけど確かに50kまでならそんなに違わない気がする。
Z250SLの単気筒ならまた違うだろうね。ジクサーは軽いのと中低速向けのセッティングだから出だしはそこそこ。
493: 2018/11/19(月) 11:06:40.63
>>490
400ccまでのアメリカンぐらいしか知らないが、加速で物足りないと感じたこと無いなあー
60Kmとかこえると別だけど
400ccまでのアメリカンぐらいしか知らないが、加速で物足りないと感じたこと無いなあー
60Kmとかこえると別だけど
496: 2018/11/19(月) 11:54:14.61
>>490
そりゃ凄い
VTRはローギアで60出るけど
それに着いてけるのか
そりゃ凄い
VTRはローギアで60出るけど
それに着いてけるのか
499: 2018/11/19(月) 17:41:21.55
デイトナのキャリアにSHADE(だっけか?)の40Lを付けてるよ
指定は30L以下だったけど自己責任でつけてみた
メットとカッパを入れる目的なので、走行中はほぼカラなのもあるかもしれないが
今のところ何の問題もなし
指定は30L以下だったけど自己責任でつけてみた
メットとカッパを入れる目的なので、走行中はほぼカラなのもあるかもしれないが
今のところ何の問題もなし
504: 2018/11/19(月) 21:28:34.58
>>499
ありがとう。
メットが入るのはいいですね
ありがとう。
メットが入るのはいいですね
500: 2018/11/19(月) 20:10:56.75
なんかもうこれがジクサー250でいい気が
http://en.qingqi.com.cn/product/qm2502d.htm
http://en.qingqi.com.cn/product/qm2502d.htm
514: 2018/11/20(火) 09:22:36.93
>>500
こんなのは中身がてんでダメなんだよ
国内のスズキが手を入れて日本用にしっかり仕立て直したジクサーとは比較にならない品質の悪さだよ
エンジンも全然違う
日本企業をナメるなよ
こんなのは中身がてんでダメなんだよ
国内のスズキが手を入れて日本用にしっかり仕立て直したジクサーとは比較にならない品質の悪さだよ
エンジンも全然違う
日本企業をナメるなよ
501: 2018/11/19(月) 20:26:36.52
中国兵器装備集団
502: 2018/11/19(月) 20:33:28.08
空冷シングルなのに乾燥重量170kgはちょっとアレだが燃料タンク22Lっつーのはええな
503: 2018/11/19(月) 21:11:22.63
重さはそうね…しかも乾燥で
恐らくdr250系のコピーエンジンなとこ、太めのフロントフォーク、何故かデュアルな花冠状のディスク(ちょっと可愛い)
海外市場も面白そうなバイク多いねぇ
http://en.qingqi.com.cn/product/qm1252xcafékuan.htm
これとか普通に日本でも売れると思うわ
恐らくdr250系のコピーエンジンなとこ、太めのフロントフォーク、何故かデュアルな花冠状のディスク(ちょっと可愛い)
海外市場も面白そうなバイク多いねぇ
http://en.qingqi.com.cn/product/qm1252xcafékuan.htm
これとか普通に日本でも売れると思うわ
506: 2018/11/19(月) 21:35:41.91
>>503
乗りだし価格が10万円ならいけるかも。ホンダだよ!って言えないしな。これどこのバイク?
「キン…キンキ?いや正確にはワカラン…」
乗りだし価格が10万円ならいけるかも。ホンダだよ!って言えないしな。これどこのバイク?
「キン…キンキ?いや正確にはワカラン…」
505: 2018/11/19(月) 21:32:29.26
見るからにヤバそうなブレーキディスクが付いてるな、ステンじゃなさそうだし、まともな熱処理されているかも怪しい
507: 2018/11/19(月) 22:07:07.22
まぁ商品価値なんて有形のものだけじゃないしなぁ…
個人的にはもう純国産バイクに乗る気せんかも
チョイノリみたいのがまた出たら分からんが
頑張れスズキ
個人的にはもう純国産バイクに乗る気せんかも
チョイノリみたいのがまた出たら分からんが
頑張れスズキ
508: 2018/11/19(月) 22:22:58.77
チョイノリホスィ…
509: 2018/11/20(火) 01:04:35.57
ちんちんバイクって社名のバイク日本では売れんがな
510: 2018/11/20(火) 01:48:11.03
712 774RR (ワッチョイ c3b8-io5V [182.167.130.101])[] 2018/11/19(月) 10:16:22.19 ID:N9hYqbqc0
>>683
GSX-S125でもステップの位置はRと同じだし、確実にヒザが窮屈になる
体重のせいで、元々ない低速トルクがさらに無くなり発進で原二スクーターに負ける 50cc原付並みの加速
Vスト250を選ぶなら別にいいけど重くてエンジンもつまらないよ
安楽だけどつまらないツアラー あれだったら大型に乗った方がいい
小排気量は軽量で振り回せるのが長所だよ せっかく小排気量なのに重いとかな 大型に乗れないやつの妥協だろ結局
きみの体格で小排気量だったらオフモタ250ccかジクサーがいい
乗車姿勢も余裕があるにも関わらず軽量で振り回して遊べる
チビや短足で低速トルクなくていいとか、ぶん回して遊ぶ事だけに命を懸けてる奴とかならGSX-125は合うだろうけどな
>>683
GSX-S125でもステップの位置はRと同じだし、確実にヒザが窮屈になる
体重のせいで、元々ない低速トルクがさらに無くなり発進で原二スクーターに負ける 50cc原付並みの加速
Vスト250を選ぶなら別にいいけど重くてエンジンもつまらないよ
安楽だけどつまらないツアラー あれだったら大型に乗った方がいい
小排気量は軽量で振り回せるのが長所だよ せっかく小排気量なのに重いとかな 大型に乗れないやつの妥協だろ結局
きみの体格で小排気量だったらオフモタ250ccかジクサーがいい
乗車姿勢も余裕があるにも関わらず軽量で振り回して遊べる
チビや短足で低速トルクなくていいとか、ぶん回して遊ぶ事だけに命を懸けてる奴とかならGSX-125は合うだろうけどな
511: 2018/11/20(火) 01:48:30.50
713 774RR (ワッチョイ c3b8-io5V [182.167.130.101])[] 2018/11/19(月) 10:25:40.81 ID:N9hYqbqc0
>>704
スパイダーのシートバックをつけろ
防水性能は大した事ないがな
>>704
スパイダーのシートバックをつけろ
防水性能は大した事ないがな
515: 2018/11/20(火) 09:43:55.17
信者君か
まぁ別に信仰心を否定する訳じゃないよ、そんなもんだ
で、ジクサー日本仕様は具体的に何をどう仕立て直しるんだい?
まぁ別に信仰心を否定する訳じゃないよ、そんなもんだ
で、ジクサー日本仕様は具体的に何をどう仕立て直しるんだい?
516: 2018/11/20(火) 11:24:21.04
ジクサーのUSB関連注文!
うまくつけられるかなー
うまくつけられるかなー
517: 2018/11/20(火) 12:00:52.91
低中速トルクはさすがにセローだがジクサーでもそこまで遜色ない印象
高回転の振動はジクサーが滑らかで乗りやすい
シートも幅広で座りやすいってのが効いてるんだろうな
250cc単気筒じゃなくてもジクサーあれば一般道は充分楽しめるな
高回転の振動はジクサーが滑らかで乗りやすい
シートも幅広で座りやすいってのが効いてるんだろうな
250cc単気筒じゃなくてもジクサーあれば一般道は充分楽しめるな
518: 2018/11/20(火) 12:54:09.16
ジクサーはこれ1台で普段乗りはなんでも楽
そんで原付2種以下の値段という
そんで原付2種以下の値段という
520: 2018/11/20(火) 19:26:45.52
この車体のままでA2免許枠ギリギリまで排気量上げてくれ
150にしてはトルクある程度では足らん
150にしてはトルクある程度では足らん
521: 2018/11/20(火) 23:31:14.58
A2免許ってどれくらいまで乗れんのかと思ったら排気量関係なしの47.6馬力以下という区分かよ
ジクサーである必要ががが
ジクサーである必要ががが
522: 2018/11/20(火) 23:48:06.29
150だからこそ面白いのだよ。
これが250だったら、他と変わらない。
これが250だったら、他と変わらない。
526: 2018/11/21(水) 10:01:31.74
>>522
150で十二分に使えて面白いが、スズキは現行250cc単気筒が無いからね
ラインナップが増える事には期待してる
150の方が良い 150だからこそ良いと感じるなら継続して乗ればいいだけ
150で十二分に使えて面白いが、スズキは現行250cc単気筒が無いからね
ラインナップが増える事には期待してる
150の方が良い 150だからこそ良いと感じるなら継続して乗ればいいだけ
523: 2018/11/21(水) 00:16:31.43
524: 2018/11/21(水) 05:47:43.52
>>523
イイネ!!
イイネ!!
525: 2018/11/21(水) 09:58:38.26
A2だとパワーウエイトレシオ0.2以下と言うのもあるので
ジクサーの車重だと36.7馬力位だね
まぁ排気量増えれば車重も増すだろうから145kgで40馬力弱の350~450ccくらいのモデルが出たら一番良いんだが
ジクサーの車重だと36.7馬力位だね
まぁ排気量増えれば車重も増すだろうから145kgで40馬力弱の350~450ccくらいのモデルが出たら一番良いんだが
527: 2018/11/21(水) 10:05:54.11
>>525
DR-Z400SMの再来か
ロードスポーツにして乗りやすくしながらもマニアック
新型ニンジャ400なんてめじゃない
DR-Z400SMの再来か
ロードスポーツにして乗りやすくしながらもマニアック
新型ニンジャ400なんてめじゃない
528: 2018/11/21(水) 13:11:54.14
ジクサーの存在意義は150cc
542: 2018/11/22(木) 12:47:20.86
>>528
スズキから軽量250cc単気筒が出るなら別にジクサーの名前じゃなくてもよいよ
ま、ジクサーはインドで12部門受賞して東南アジアでもすでにネームバリューがあるから、あたらな250ccシングルはジクサーの名前が付くだろうけど
スズキから軽量250cc単気筒が出るなら別にジクサーの名前じゃなくてもよいよ
ま、ジクサーはインドで12部門受賞して東南アジアでもすでにネームバリューがあるから、あたらな250ccシングルはジクサーの名前が付くだろうけど
549: 2018/11/22(木) 15:34:39.93
>>542
ST250じゃいけないのか?
まだ在庫あるだろ
ST250じゃいけないのか?
まだ在庫あるだろ
550: 2018/11/22(木) 17:39:43.34
>>549
実はTU250の名前で現行なんよね
何故かアメリカで
実はTU250の名前で現行なんよね
何故かアメリカで
567: 2018/11/23(金) 10:49:03.75
>>549
ST250の高回転時の振動を知らんのか
ジクサーの滑らかなエンジンとは別物だぞ
スペックや外見やエンジン形式だけではなく実際色々乗って経験を積みなさい
ST250の高回転時の振動を知らんのか
ジクサーの滑らかなエンジンとは別物だぞ
スペックや外見やエンジン形式だけではなく実際色々乗って経験を積みなさい
576: 2018/11/23(金) 13:15:50.30
>>567
長々書いてご満悦のとこ悪いけど、それなら初めから前提条件として書いとけよw
長々書いてご満悦のとこ悪いけど、それなら初めから前提条件として書いとけよw
583: 2018/11/23(金) 15:58:05.80
>>576
ドンマイ
ドンマイ
554: 2018/11/22(木) 19:24:19.11
>>542
ジクサー出る前から元々ジクサーって呼び方あったらしいね。
ジクサー出る前から元々ジクサーって呼び方あったらしいね。
568: 2018/11/23(金) 10:54:04.75
>>554
GIXXERとはGSX-Rの海外での愛称だ
150ccのジクサーはそのDNAを、主に小排気量しか乗れない東南アジアユーザーや若者に体現するために願いを込めてつけた名前
GIXXERとはGSX-Rの海外での愛称だ
150ccのジクサーはそのDNAを、主に小排気量しか乗れない東南アジアユーザーや若者に体現するために願いを込めてつけた名前
529: 2018/11/21(水) 13:15:05.19
重量がほどよく収まるなら排気量はいくらあってもよい
530: 2018/11/21(水) 17:44:05.46
シングルの大排気量は振動がキツいよ
531: 2018/11/21(水) 18:02:43.66
SR400...
532: 2018/11/21(水) 18:56:45.63
DR800S…
533: 2018/11/21(水) 20:39:14.73
バリバリかドルドルドル
534: 2018/11/21(水) 21:33:39.76
duke690とか振動もエンブレも単気筒とは思えないくらい抑えられてて乗りやすいから
スズキもやろうと思えば振動抑えてスムーズなエンジン作れるでしょ
スズキもやろうと思えば振動抑えてスムーズなエンジン作れるでしょ
535: 2018/11/21(水) 22:01:55.31
中国版
http://www.qssuzuki.com.cn/index.php/Product/tags/tag/155cc.html
インド版
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxersf
間違いさがし
いくつ探せるかな?
http://www.qssuzuki.com.cn/index.php/Product/tags/tag/155cc.html
インド版
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxersf
間違いさがし
いくつ探せるかな?
543: 2018/11/22(木) 12:54:20.96
>>535
日本のHPが一番ダサいな
スズキが考えた今風の若者像 ウケるわ
買ってるのはベテランおっさんも多いのに
日本のHPが一番ダサいな
スズキが考えた今風の若者像 ウケるわ
買ってるのはベテランおっさんも多いのに
536: 2018/11/21(水) 22:48:49.67
中国でも出てたんだ
怪しいパーツが増えそうで楽しそう
怪しいパーツが増えそうで楽しそう
537: 2018/11/21(水) 23:03:48.55
そゆこと
取り敢えずスライダー、エンジンガード、マッドガード、積載関係あたりは
転倒キルスイッチが有ったがちゃんと作動するんだろうかw
取り敢えずスライダー、エンジンガード、マッドガード、積載関係あたりは
転倒キルスイッチが有ったがちゃんと作動するんだろうかw
538: 2018/11/21(水) 23:48:29.09
皆さんシフトアップって7000~8000回転まで引っ張ってますか?
539: 2018/11/22(木) 00:07:54.76
回転数下げてからあっぷしてふ
540: 2018/11/22(木) 07:39:07.20
シートキャリアつけられてるかたいます?
リアキャリアと迷っています
リアキャリアと迷っています
541: 2018/11/22(木) 07:46:25.83
11000までしっかり回せ
544: 2018/11/22(木) 13:42:44.99
逆にジクサーは250にして、150の現行のユニットを使って違うモデル出しても良さげ
下道ツアラーとか何の特徴も、敢えてないネイキッドとか
弄くる余地のある汎用的な設計か、機能を全振りしたモデルたのます
下道ツアラーとか何の特徴も、敢えてないネイキッドとか
弄くる余地のある汎用的な設計か、機能を全振りしたモデルたのます
545: 2018/11/22(木) 13:53:29.98
じゃあ前後12インチのグロムみたいの作ってくれ
546: 2018/11/22(木) 14:38:51.43
インド人ランニングコストが安くて外観は速そうなのが好き。グロム系なんて子供のオモチャとしか思わないよ。
547: 2018/11/22(木) 14:40:17.06
インチダウンするとファニー感が出ていいよな
小回りもよりきくし出だしもより鋭くなる
関係ないけどクロスカブ110やカブ125にイマイチ萌えきらないのは17インチなんだよな
14インチならもっと萌えるんだが
小回りもよりきくし出だしもより鋭くなる
関係ないけどクロスカブ110やカブ125にイマイチ萌えきらないのは17インチなんだよな
14インチならもっと萌えるんだが
548: 2018/11/22(木) 15:34:02.96
14だとタイヤの選択肢がほぼ無いから国内なら12か17だな
日本は舗装が綺麗だから良いからミニバイク+αな車種なら12インチが面白いんだけどね
ミニサ持ち込んでも12の方がタイム出るし
日本は舗装が綺麗だから良いからミニバイク+αな車種なら12インチが面白いんだけどね
ミニサ持ち込んでも12の方がタイム出るし
551: 2018/11/22(木) 17:47:59.75
スポークホイール磨くの苦行だよな
553: 2018/11/22(木) 19:22:46.23
>>551
油染み込ませたウェスで拭きあげるとか、軍手でも素手でもいいけど余ったエンジンオイル垂らして触りまくるとか色々やり方ある。できれば粉吹く前にね。
ホコリ呼ぶとかデメリットもあるけど、フロントフォークとか点錆びになるとゴミ感増し増しだからね。
油染み込ませたウェスで拭きあげるとか、軍手でも素手でもいいけど余ったエンジンオイル垂らして触りまくるとか色々やり方ある。できれば粉吹く前にね。
ホコリ呼ぶとかデメリットもあるけど、フロントフォークとか点錆びになるとゴミ感増し増しだからね。
552: 2018/11/22(木) 18:48:42.79
アメリカじゃビラーゴ250も現行で2019年カラーが発表されてた
555: 2018/11/22(木) 19:37:53.44
前も書いた気がするけどGSX-Rのニックネームらしい
日本でXJをベケジェーと呼ぶみたいなものかな?
日本でXJをベケジェーと呼ぶみたいなものかな?
556: 2018/11/22(木) 19:58:14.47
GSX-Rって地味に発音しづらいから早口で喋るとジクサーになるのかな
ZZRも正式にはゼットゼットアールらしいが
発音しにくいからズィーズィーアールと呼ばれてるよね
ZZRも正式にはゼットゼットアールらしいが
発音しにくいからズィーズィーアールと呼ばれてるよね
557: 2018/11/22(木) 20:03:57.25
ジスぺケェ・・・250。
558: 2018/11/22(木) 20:29:32.93
エンビディアー
チャレンジエブリシッ
チャレンジエブリシッ
559: 2018/11/22(木) 23:21:45.02
このスレでそれを聞くとは
ゲーミングライダーって意外といるのか?
RIDE 3ってバイクゲームが12月1日に出るけどジクサー収録してくんないかなぁ
ゲーミングライダーって意外といるのか?
RIDE 3ってバイクゲームが12月1日に出るけどジクサー収録してくんないかなぁ
560: 2018/11/22(木) 23:41:12.89
ライミーのLED俺も台座の下側ちょっと削らないと綺麗に入らなかった
明るさは純正よりは良いかなぁって感じ
ローはともかくハイだと遠くまで光が届いてない感じ
値段なりかなあ、悪くはないけど近いうちに変える
明るさは純正よりは良いかなぁって感じ
ローはともかくハイだと遠くまで光が届いてない感じ
値段なりかなあ、悪くはないけど近いうちに変える
561: 2018/11/23(金) 00:02:40.85
ハイがイマイチなの俺だけじゃなかったか
まあ、やっぱり国産の1万以上するLEDと比べちゃいけないよね
まあ、やっぱり国産の1万以上するLEDと比べちゃいけないよね
562: 2018/11/23(金) 00:31:27.98
若者をターゲットにしたジクサーだが、
買ってるのはオッサンばっかりじゃないか?
買ってるのはオッサンばっかりじゃないか?
569: 2018/11/23(金) 11:00:04.94
>>562
若者はどちらかというとファミバイ使える125ccで外見もイカしてるGSX-R125とかに行くかもな あとPCX125とか
ジクサー150は低価格なんで金のない若者も買ってるみたいだが、どちらかというとジクサーは初心者にはその良さがわかりにくいバイク
色々なバイクに乗ってきた海千山千のおっさんが、こういうのでいいんだよこういうので と悟りの境地でチョイスするバイク
若者はどちらかというとファミバイ使える125ccで外見もイカしてるGSX-R125とかに行くかもな あとPCX125とか
ジクサー150は低価格なんで金のない若者も買ってるみたいだが、どちらかというとジクサーは初心者にはその良さがわかりにくいバイク
色々なバイクに乗ってきた海千山千のおっさんが、こういうのでいいんだよこういうので と悟りの境地でチョイスするバイク
563: 2018/11/23(金) 00:34:08.83
そもそもバイク乗ってるのがほぼおっさん
というかじいちゃん出汁
というかじいちゃん出汁
564: 2018/11/23(金) 01:04:37.02
インドでは若者をターゲットにしてるってだけで、日本だとスペックから想像して買うマニアックな層と安いから飛び付いている層の2つになるんだと思うよ。年齢も関係なくはないけど財布の都合じゃないかな。
565: 2018/11/23(金) 01:27:26.32
0-40ならVTRより速いネ申バイク
ただしロケットスタート禁止
ただしロケットスタート禁止
566: 2018/11/23(金) 07:56:58.29
ババアが米俵背負って良く乗ってるバイク
570: 2018/11/23(金) 11:35:44.40
で?日本仕様版はどこを仕立て直してるんだ?
そういや先代gs150を調べてたらどっかでハブダンパーの話が出てきた、遺伝病と思われ
そういや先代gs150を調べてたらどっかでハブダンパーの話が出てきた、遺伝病と思われ
571: 2018/11/23(金) 12:22:22.66
後輪ドラムブレーキをディスクブレーキに変更しラジアルタイヤを履かせキャブレターをFIに変更
それに伴ないエンジン内外のパーツを各所新規に変更している
大まかな所はそんなとこだな
どうせ中身の話なんてできないんだから出張ってくんなGSX-R125のガキ共は
それに伴ないエンジン内外のパーツを各所新規に変更している
大まかな所はそんなとこだな
どうせ中身の話なんてできないんだから出張ってくんなGSX-R125のガキ共は
585: 2018/11/23(金) 17:27:17.61
>>571
インド版sf もディスク、ラジアル、fiだが?
嫌って無いとか言いつつ随分gsx125に嫉妬してるようだが、そんなに後悔してるなら乗り換えれば?
中身の話なんか出来ないんだから他車種(しかもスズキ車)貶めて信仰心押し付けるなよ
ところでクラッチやらニュートラル入らないやら話が良く出るが
この辺が解りやすいよ
https://youtu.be/me39UnflfB0
https://youtu.be/qvgYQC5AGPw
インド版sf もディスク、ラジアル、fiだが?
嫌って無いとか言いつつ随分gsx125に嫉妬してるようだが、そんなに後悔してるなら乗り換えれば?
中身の話なんか出来ないんだから他車種(しかもスズキ車)貶めて信仰心押し付けるなよ
ところでクラッチやらニュートラル入らないやら話が良く出るが
この辺が解りやすいよ
https://youtu.be/me39UnflfB0
https://youtu.be/qvgYQC5AGPw
572: 2018/11/23(金) 12:36:30.80
オレのも最近走るとキーキー小さく鳴くようになった
はじめはブレーキに砂粒か?と思ってたが、ここでハブダンパーの話が浮上してきた
ので、もしや、と思ってる
はじめはブレーキに砂粒か?と思ってたが、ここでハブダンパーの話が浮上してきた
ので、もしや、と思ってる
573: 2018/11/23(金) 12:41:02.11
ハブダンパーは新車での話じゃないの? この前交換したけどこれ持病なの?
574: 2018/11/23(金) 12:44:16.33
通りすがりの童女にバイクかっこいいと言われた
582: 2018/11/23(金) 15:58:05.20
>>574
>通りすがりの魔女
と空目
>通りすがりの魔女
と空目
575: 2018/11/23(金) 12:51:06.37
ジクサーはそんなに威圧感がないから幼女にもウケるんだろうな
エンジン音も小気味良いし
エンジン音も小気味良いし
587: 2018/11/23(金) 20:39:04.46
>>575
2歳になるうちの娘は、大型のバイクの音には反応しないのに郵便屋のバイクの音を聞く度に
「パパのバイクだ」と言う。
2歳になるうちの娘は、大型のバイクの音には反応しないのに郵便屋のバイクの音を聞く度に
「パパのバイクだ」と言う。
577: 2018/11/23(金) 14:03:47.16
どこどこバイクも楽しい
が、燃費気にせずがんがん走りたくなったからジクサー買ってしまった
が、燃費気にせずがんがん走りたくなったからジクサー買ってしまった
578: 2018/11/23(金) 14:18:11.13
峠ではえーと思ってると
直線長いとこで凄い加速で車に抜かれる
峠なら余裕
直線長いとこで凄い加速で車に抜かれる
峠なら余裕
579: 2018/11/23(金) 14:31:55.65
センスタ立てて、クラッチ目一杯握っても、後輪回るのは完全に切れてないんかのぅ( ´-ω-)
584: 2018/11/23(金) 16:56:24.94
>>579
心配ない 普通回るから
心配ない 普通回るから
580: 2018/11/23(金) 15:17:40.58
振動で回るんだろ
片方擦ったら回り出す玩具あるやん?
あんな感じ
片方擦ったら回り出す玩具あるやん?
あんな感じ
581: 2018/11/23(金) 15:30:10.95
湿式クラッチの構造を勉強してこい
ポイントは「湿式」な
ポイントは「湿式」な
586: 2018/11/23(金) 20:35:13.20
どうしてもシフトの気持ち悪さが気になってたんだけど
リンクロッド変更でかなりよくなったわ
逆によく言われてるレバー交換で引きしろ増やすのはあんまり効果なかった
リンクロッド変更でかなりよくなったわ
逆によく言われてるレバー交換で引きしろ増やすのはあんまり効果なかった
598: 2018/11/25(日) 10:09:20.69
>>586
なんのレバー使った? 参考に教えて下さい
汎用でもメーカーによって太鼓の位置違うよなーって思いつつ交換出来ずにいる
なんのレバー使った? 参考に教えて下さい
汎用でもメーカーによって太鼓の位置違うよなーって思いつつ交換出来ずにいる
602: 2018/11/25(日) 15:49:11.33
>>598
これの余計な部分を金ノコで切って使ったよ
duke用は前例が多いから特に太鼓の位置は確認しなかったけど
問題なく入ったしクラッチスイッチも機能してる
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B06W5QSWLZ/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
これの余計な部分を金ノコで切って使ったよ
duke用は前例が多いから特に太鼓の位置は確認しなかったけど
問題なく入ったしクラッチスイッチも機能してる
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B06W5QSWLZ/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
603: 2018/11/25(日) 18:46:27.34
>>602
おーありがとう Duke用も付くんだ
おーありがとう Duke用も付くんだ
588: 2018/11/24(土) 09:21:40.94
俺んちによく来る小学生の姪は大型フルカウルだとなんか怖がってる様子だけど
ジクサーを出そうとすると乗せてーってまとわりついてくる マイメットも持ってくる
メットの事を帽子というな姪は
ジクサーを出そうとすると乗せてーってまとわりついてくる マイメットも持ってくる
メットの事を帽子というな姪は
589: 2018/11/24(土) 12:03:07.62
>>588
その子の親、つまりお前のきょうだいはなんて言ってんだ?
その子の親、つまりお前のきょうだいはなんて言ってんだ?
590: 2018/11/24(土) 12:14:04.84
バイク好きなんだろー。オレは自分の影響でバイク乗りになって何かあったらこまるから、甥や姪がいるときはなにも言わずに出勤するけどなー。教育上良くないからって義姉に言ってある。リスク回避だよ。
593: 2018/11/24(土) 12:56:40.33
794 774RR (ワッチョイ 23b8-qSu8 [182.167.130.101])[] 2018/11/24(土) 09:24:33.16 ID:olqN5C1r0
小排気量ロングストロークエンジンのジクサーのが実戦では使えて速いよ
小排気量ロングストロークエンジンのジクサーのが実戦では使えて速いよ
595: 2018/11/24(土) 21:57:22.02
スレ分かれた原因になった250超えニキかな
596: 2018/11/25(日) 00:48:30.33
ジクサー乗りの面汚しだな
597: 2018/11/25(日) 02:10:23.30
京都の奴か
599: 2018/11/25(日) 10:50:06.70
童女にモテるジクサーに嫉妬するなよ
600: 2018/11/25(日) 12:23:52.60
150ccとかいう規格欠陥バイクがモテるわけないだろ…
808 774RR (ワッチョイ 23b8-qSu8 [182.167.130.101])[] 2018/11/25(日) 10:56:36.24 ID:HrfxDAS90
>>797
それ何てジクサー?
809 774RR (ワッチョイ 23b8-qSu8 [182.167.130.101])[] 2018/11/25(日) 10:58:32.78 ID:HrfxDAS90
>>805
5速のジクサーに乗れば解決
808 774RR (ワッチョイ 23b8-qSu8 [182.167.130.101])[] 2018/11/25(日) 10:56:36.24 ID:HrfxDAS90
>>797
それ何てジクサー?
809 774RR (ワッチョイ 23b8-qSu8 [182.167.130.101])[] 2018/11/25(日) 10:58:32.78 ID:HrfxDAS90
>>805
5速のジクサーに乗れば解決
601: 2018/11/25(日) 13:26:25.16
いちいちコピペせんでええよ
604: 2018/11/25(日) 18:47:42.88
俺のジクサーは、走行中エンジンがガラガラって音がするときあるけど何の音なんだろう?
あと、路面のギャップでガツンとくるねー、
まだ走行距離700キロだからかな。
しかしツーリング行ったら大型のかっこいいバイクだらけだねーー。
あと、路面のギャップでガツンとくるねー、
まだ走行距離700キロだからかな。
しかしツーリング行ったら大型のかっこいいバイクだらけだねーー。
607: 2018/11/25(日) 19:31:21.34
>>604
前も同じこと言ってた人かな? 巡航中にガラガラは最悪ミッション系だから早くお店に相談した方がいいよ
出来れば再現状況が分かってると直しやすい
始動時しばらくガラガラならカムチェンも考えられる ドライブチェーンの伸びはシールチェーンだし走行距離的にそこまで伸びないと思う
てかチェーンでガラガラ言うのカブじゃね?
前も同じこと言ってた人かな? 巡航中にガラガラは最悪ミッション系だから早くお店に相談した方がいいよ
出来れば再現状況が分かってると直しやすい
始動時しばらくガラガラならカムチェンも考えられる ドライブチェーンの伸びはシールチェーンだし走行距離的にそこまで伸びないと思う
てかチェーンでガラガラ言うのカブじゃね?
605: 2018/11/25(日) 18:51:06.57
チェーン伸びてるんでね?
606: 2018/11/25(日) 18:56:02.33
セカンドバイクにPanigale V4Sp買っちゃいなよ!
608: 2018/11/25(日) 19:38:45.62
ありがとう、
スズキワールドに相談してみるよ。
スズキワールドに相談してみるよ。
609: 2018/11/25(日) 20:18:24.59
ジクサーってツーリングしても体の疲労感感じないね。
リターンライダーだけど、今までのバイクで一番乗りやすいし、
遠くまで行きたくなるし行けると思う。
俺の車歴、88Vガンマ→ゼファー400→93TZR250→ジェイド→マジェスティー250で、
今ジクサー。
ガンマもそうだったけどSUZUKIのバイクって、ギヤチェンジがガッコンってなるけど、
うまくいった時に気持ちいい。
HONDAのバイクはギヤチェンジうまくなったのか俺?ってなる。
わかる人います?
リターンライダーだけど、今までのバイクで一番乗りやすいし、
遠くまで行きたくなるし行けると思う。
俺の車歴、88Vガンマ→ゼファー400→93TZR250→ジェイド→マジェスティー250で、
今ジクサー。
ガンマもそうだったけどSUZUKIのバイクって、ギヤチェンジがガッコンってなるけど、
うまくいった時に気持ちいい。
HONDAのバイクはギヤチェンジうまくなったのか俺?ってなる。
わかる人います?
613: 2018/11/26(月) 09:58:09.48
>>609
ホンダのバイクは誰にでも扱い易いけどなんかつまらないんだよな
エンジンもお上品な感じだしなんか乗っててドラマがない飽きる
スズキはハマる人にはハマるって感じ エンジンのポテンシャルは間違いなく高い スズキってエンジン屋だと思うわエンジン以外も悪くないけどね
ホンダのバイクは誰にでも扱い易いけどなんかつまらないんだよな
エンジンもお上品な感じだしなんか乗っててドラマがない飽きる
スズキはハマる人にはハマるって感じ エンジンのポテンシャルは間違いなく高い スズキってエンジン屋だと思うわエンジン以外も悪くないけどね
610: 2018/11/25(日) 22:40:33.02
スズキでもGNとかはスコスコ入る
ホンダはスコスコ入るけど1速から2速入れる時に抜けやすい感じ
ホンダはスコスコ入るけど1速から2速入れる時に抜けやすい感じ
611: 2018/11/25(日) 23:11:36.72
GSX-S1000はスズキの癖にニュルッと入ってビックリした記憶
750とか同じリッターでもVストは比較的かっちりしてたような
個人的にはつま先触った程度で入っちゃうよりジクサーみたいにしっかり動かさないと入らないくらいのが好き
750とか同じリッターでもVストは比較的かっちりしてたような
個人的にはつま先触った程度で入っちゃうよりジクサーみたいにしっかり動かさないと入らないくらいのが好き
612: 2018/11/25(日) 23:45:01.98
バンディット250はスコスコ気持ちよく入ったけどたまにガラガラとかガリガリいうときがあった。年に5000くらい走って二回くらいか。規則性はないけどスゲー気分わるいし不安になった。
来季は何乗るか考え中。
来季は何乗るか考え中。
614: 2018/11/26(月) 10:45:56.46
シートバッグ購入
つけられるかなー
つけられるかなー
615: 2018/11/26(月) 10:51:31.70
おれ180cmあるけど、疲れるかなあ?
形だけオフ車バージョンとかクラシカルバージョンとか出てほしい
形だけオフ車バージョンとかクラシカルバージョンとか出てほしい
635: 2018/11/27(火) 09:34:26.30
>>615
ジクサーならちょうどいいんじゃね
窮屈ならセローやCRFでもいいけど250ccオフ車と比べてもジクサーのがオンロードで滑らかで扱いやすい感じがする
やはり新しいバイクっていうのは考えられてるわ
セローとかずっと古いままだしな オンロードではいまいちだったわあのバイク
ジクサーならちょうどいいんじゃね
窮屈ならセローやCRFでもいいけど250ccオフ車と比べてもジクサーのがオンロードで滑らかで扱いやすい感じがする
やはり新しいバイクっていうのは考えられてるわ
セローとかずっと古いままだしな オンロードではいまいちだったわあのバイク
616: 2018/11/26(月) 12:38:06.63
617: 2018/11/26(月) 12:51:16.48
………
618: 2018/11/26(月) 15:13:07.56
、、、
619: 2018/11/26(月) 15:21:29.51
なんかぁ
むかしぃ
バイクにぃ電飾つけてあそんでてぇ
そんでみんなやってるからぁ
車とかもあるしぃ
船でやってみたらぁ
イカあつまってきたんすよねぇ
むかしぃ
バイクにぃ電飾つけてあそんでてぇ
そんでみんなやってるからぁ
車とかもあるしぃ
船でやってみたらぁ
イカあつまってきたんすよねぇ
620: 2018/11/26(月) 18:42:22.49
視認性の面でありとは思うがイカ釣り漁船て言われるよね
621: 2018/11/26(月) 19:03:39.07
暗いとこでメンテしてたら職質されたことあるわ
622: 2018/11/26(月) 19:10:53.44
832 774RR (ワッチョイ 23b8-qSu8 [182.167.130.101])[] 2018/11/26(月) 10:04:25.03 ID:9FtcwkMq0
>>810 >>812 ジクサーだったらどんだけ回そうが安定して40超えだぞ 普通程度の乗り方して巡航してれば普通に50いく
>>825 125cc買うやつの大半がそうだろうね まあ仕方ないな
>>810 >>812 ジクサーだったらどんだけ回そうが安定して40超えだぞ 普通程度の乗り方して巡航してれば普通に50いく
>>825 125cc買うやつの大半がそうだろうね まあ仕方ないな
623: 2018/11/26(月) 19:58:58.21
慣れてきたし今日初めて高速乗ったけどこれいいな
車相手の高速の流れにも十分ついていけるし追い越しも難無くできた
車相手の高速の流れにも十分ついていけるし追い越しも難無くできた
624: 2018/11/26(月) 22:47:53.22
レビューで100km/hしか出なくて怖いって意見があるけど
そんなこと無かった?高速さえ不安なければこれ買いたい。
そんなこと無かった?高速さえ不安なければこれ買いたい。
627: 2018/11/26(月) 23:57:08.66
>>624
SFやからカウルないと違うかも分からんけど特に怖さは無かったかなあ
スピードは100安定110くらいから限界感じ始めた
SFやからカウルないと違うかも分からんけど特に怖さは無かったかなあ
スピードは100安定110くらいから限界感じ始めた
625: 2018/11/26(月) 23:14:15.38
スペック上5速最高出力でやっと100km/h
道路がキレイな日本だからこそ、ほぼ性能限界で走り続けるハメになる
ロンツーするにはやはりスペックは足りない
ちょっと乗る程度ならまあ
道路がキレイな日本だからこそ、ほぼ性能限界で走り続けるハメになる
ロンツーするにはやはりスペックは足りない
ちょっと乗る程度ならまあ
626: 2018/11/26(月) 23:41:38.79
ツーリングしようとするとやっぱ排気量足らないんだよな
GSR250でも峠登らなくてかったるかったのにこれで山登ろうとは思えん
やっぱ400ccくらい欲しいわ
GSR250でも峠登らなくてかったるかったのにこれで山登ろうとは思えん
やっぱ400ccくらい欲しいわ
629: 2018/11/27(火) 00:07:20.04
>>626
大阪尾鷲間309や169、425号通って問題なく走れるぞ
峠でぶん回しても燃費50km超えでむしろ下道ツーリングにはもってこいのバイク
排気量があれば楽なのは分かる
逆に高速巡航は苦手、高速道路で追い抜き余裕とか全然分からん 何抜いたら余裕なんだ150しか排気量無いんだぞ
大阪尾鷲間309や169、425号通って問題なく走れるぞ
峠でぶん回しても燃費50km超えでむしろ下道ツーリングにはもってこいのバイク
排気量があれば楽なのは分かる
逆に高速巡航は苦手、高速道路で追い抜き余裕とか全然分からん 何抜いたら余裕なんだ150しか排気量無いんだぞ
628: 2018/11/26(月) 23:59:22.31
まぁあとは装備によるよね
走行風を気合でどうにかしようとは思わんわ
結局高速使ってロンツーするならツアラーが良いんだよね
https://moto.webike.net/moto_report/2018/11/15930/
軽くて安定性に劣るのは我慢できるからこれでジクサー並に軽ければ個人的にオールレンジバイク(オフロードは興味が無い
走行風を気合でどうにかしようとは思わんわ
結局高速使ってロンツーするならツアラーが良いんだよね
https://moto.webike.net/moto_report/2018/11/15930/
軽くて安定性に劣るのは我慢できるからこれでジクサー並に軽ければ個人的にオールレンジバイク(オフロードは興味が無い
630: 2018/11/27(火) 00:18:37.16
平地で時速100㎞までならまぁイケる
登坂車線があるような坂道は流石に勘弁
登坂車線があるような坂道は流石に勘弁
631: 2018/11/27(火) 01:02:25.46
下道なら上りだろうと何だろうと普通に走れるよ
フルスロットルで9500まできっちり回せばそれ以上の走りもできなくは無い
高速いけるかは個人の感覚が大きいと思う
俺はよく高速使うけど時短したいときは110キロ巡航する
燃費はリッター40近くになるがな
楽勝とは思えないけど無理とも思わない
本当に急ぐときはフルスロットル120キロオーバーで追い越し車線突っ走る時すらある
さすがに山の中走る高速だとちょっとアレなんで後ろに気を使いつつ走るけどね
リッターも乗るから圧倒的にパワー無いのはわかるけど
性能の劣る量産機でガンダムと戦うみたいな感じでこれはこれで楽しい
まあマトモな人はガンダムに乗りたくなるんだろうとは思う
フルスロットルで9500まできっちり回せばそれ以上の走りもできなくは無い
高速いけるかは個人の感覚が大きいと思う
俺はよく高速使うけど時短したいときは110キロ巡航する
燃費はリッター40近くになるがな
楽勝とは思えないけど無理とも思わない
本当に急ぐときはフルスロットル120キロオーバーで追い越し車線突っ走る時すらある
さすがに山の中走る高速だとちょっとアレなんで後ろに気を使いつつ走るけどね
リッターも乗るから圧倒的にパワー無いのはわかるけど
性能の劣る量産機でガンダムと戦うみたいな感じでこれはこれで楽しい
まあマトモな人はガンダムに乗りたくなるんだろうとは思う
632: 2018/11/27(火) 03:26:18.21
そら高速行けるけど、排気量でかくて風よけあった方が楽々なのは違いない
633: 2018/11/27(火) 05:34:15.83
みんなドレンボルトは交換してるの?
パッキン特殊みたいだから、自分はもうちょっと入手性良さげなモノにしようと思うけど
パッキン特殊みたいだから、自分はもうちょっと入手性良さげなモノにしようと思うけど
634: 2018/11/27(火) 07:37:35.11
俺はドレンボルト変えてるよ
ワッシャの方がやっぱ気楽だと思う
純正パッキンもまとめ買いしとけば楽なんだろうけど無くしたらダルいなーって思って
ワッシャの方がやっぱ気楽だと思う
純正パッキンもまとめ買いしとけば楽なんだろうけど無くしたらダルいなーって思って
637: 2018/11/27(火) 10:05:39.76
乗ったことないけどGSR250が峠の登りでいいペースで走ってるの見たことあるけどな
とても「峠で登らん」と表現するようなバイクじゃないと思うけど。もちろん乗った奴が言うんだから
そこは尊重しないといけないけど。
とても「峠で登らん」と表現するようなバイクじゃないと思うけど。もちろん乗った奴が言うんだから
そこは尊重しないといけないけど。
640: 2018/11/27(火) 12:19:29.64
>>637
小排気量の性能を目一杯引き出すには腕が必要だからね
626に関しては推して知るべしってトコでしょ
小排気量の性能を目一杯引き出すには腕が必要だからね
626に関しては推して知るべしってトコでしょ
643: 2018/11/27(火) 14:06:43.65
>>640
だな 排気量に頼るのはそういう事だよな
だな 排気量に頼るのはそういう事だよな
638: 2018/11/27(火) 10:38:32.72
セローは名車だからバイク乗りからも1目置かれる
ジクサーはバカにされる
ジクサーはバカにされる
644: 2018/11/28(水) 10:26:06.09
>>638
使い方によるよ
セローはオフも行かなければ豚に真珠とまでは言わんが大したバイクじゃあない
オンロードでは100km/hも出せば振動で走る気なくなるし、低速はオフロードの事が考えられてるから3速くらいまでどんどん上げなきゃならずせせこましい
オンロードではジクサーのが下も上も余裕があって乗りやすい印象 高回転時の振動が少ないのもやはり新開発して進化してる技術の成せる技で、ずっと同じエンジンを使い回してるセローとは違う
セローが名車なのはある程度のオフロードにもいけてある程度のオンロードも走行できるからだ
そういう使い方もしてない奴が右へ習えで名車とか言う
オンロードのみの使用に限ったセローは昔のストリートバイク程度の性能と変らん その使用程度なら名車なんて文句は出てこん
オンロードに限ればジクサーのが余程目を見張る箇所が多い
にわかはこれだから困る
使い方によるよ
セローはオフも行かなければ豚に真珠とまでは言わんが大したバイクじゃあない
オンロードでは100km/hも出せば振動で走る気なくなるし、低速はオフロードの事が考えられてるから3速くらいまでどんどん上げなきゃならずせせこましい
オンロードではジクサーのが下も上も余裕があって乗りやすい印象 高回転時の振動が少ないのもやはり新開発して進化してる技術の成せる技で、ずっと同じエンジンを使い回してるセローとは違う
セローが名車なのはある程度のオフロードにもいけてある程度のオンロードも走行できるからだ
そういう使い方もしてない奴が右へ習えで名車とか言う
オンロードのみの使用に限ったセローは昔のストリートバイク程度の性能と変らん その使用程度なら名車なんて文句は出てこん
オンロードに限ればジクサーのが余程目を見張る箇所が多い
にわかはこれだから困る
649: 2018/11/28(水) 12:22:57.80
>>644
>>645
一人二役ってこと??
>>645
一人二役ってこと??
650: 2018/11/28(水) 18:13:16.78
「オフ車はオンロードが大したことないから大したバイクじゃない」
ええ?
>>649
オフロード性能とオンロード性能ってどっちも超得意!とはならないので
両方できる系バイクは悪く言えば中途半端
エンジンに限ってもジクサーみたいに振動抑えてるエンジンオンの乗り心地が良くても、瞬間的なインパクトを抑えてる訳だから
悪路でスタックしたら不利なのは感覚的にも理解しやすいんではないかと
ええ?
>>649
オフロード性能とオンロード性能ってどっちも超得意!とはならないので
両方できる系バイクは悪く言えば中途半端
エンジンに限ってもジクサーみたいに振動抑えてるエンジンオンの乗り心地が良くても、瞬間的なインパクトを抑えてる訳だから
悪路でスタックしたら不利なのは感覚的にも理解しやすいんではないかと
639: 2018/11/27(火) 11:43:10.41
バカにする奴がバカなのだー
642: 2018/11/27(火) 13:43:46.52
一度でかいバイクのったら、ジクサーのいいところ解ってのれるから
周り気にしなくなるよね
周り気にしなくなるよね
645: 2018/11/28(水) 10:29:50.56
>>642
そう
そういう中身の見れる経験者にウケるバイクだなジクサーは
そう
そういう中身の見れる経験者にウケるバイクだなジクサーは
646: 2018/11/28(水) 10:53:39.56
俺が鈍感なのか知らんけどセロー250(現行一つ前)で100㎞付近の振動など気になったことはない
オンロードもかなりいける。ただ5速なのと強すぎるエンブレで峠でイマイチバイクとシンクロしきれない
225はせこい峠で本当にバイクとシンクロしたんだけど。逆にRのデカいコーナーで違和感なく走れるように
なってるかも。
まぁやはりたいしたバイクだよセロー250
オンロードもかなりいける。ただ5速なのと強すぎるエンブレで峠でイマイチバイクとシンクロしきれない
225はせこい峠で本当にバイクとシンクロしたんだけど。逆にRのデカいコーナーで違和感なく走れるように
なってるかも。
まぁやはりたいしたバイクだよセロー250
647: 2018/11/28(水) 10:53:40.93
なーんにも考えず、気軽に買ったから評価とかどうでもいい
普段は車なんでこっちは割とどうでもいい
シーズンだけちょろっと乗って遊びたいだけ
普段は車なんでこっちは割とどうでもいい
シーズンだけちょろっと乗って遊びたいだけ
648: 2018/11/28(水) 11:17:38.50
万能なバイクはないから。
651: 2018/11/28(水) 18:44:46.96
現行車でジクサーと比較できるバイクがなかなかないから比較せんでもいいきがする
652: 2018/11/28(水) 22:04:05.28
オフ車がオンで大した事ないっていうかオンロード車がオフで走れないっていうか。。。
比べてもしかたないよね
比べてもしかたないよね
653: 2018/11/28(水) 22:06:03.89
FZ25
654: 2018/11/29(木) 07:48:33.97
GZ150 アメリカン
FZ16 ツアラー
ジクサー ネイキッド
ホーネット160 ネイキッド
Dトラ150 モタード
KLX150 オフ車
意外とカテゴリは選べるよね
正規輸入に限れば1択なだけで
んでNinja150だけ頭おかしい
FZ16 ツアラー
ジクサー ネイキッド
ホーネット160 ネイキッド
Dトラ150 モタード
KLX150 オフ車
意外とカテゴリは選べるよね
正規輸入に限れば1択なだけで
んでNinja150だけ頭おかしい
655: 2018/11/29(木) 11:12:52.96
やはり国内正規だな
国内用に考えてパーツも精査して交換されてるし
国内用に考えてパーツも精査して交換されてるし
657: 2018/11/29(木) 12:15:25.18
>>655
俺のジクサー走行400キロでハブダンパー交換 1000キロで再交換 今1400キロでまたハブダンパー下手ってる
精査?何それ美味しいの状態です
250にするなら設計見直しが必要だろうね
俺のジクサー走行400キロでハブダンパー交換 1000キロで再交換 今1400キロでまたハブダンパー下手ってる
精査?何それ美味しいの状態です
250にするなら設計見直しが必要だろうね
656: 2018/11/29(木) 12:05:22.69
ジクサー250Rが出たら
どういう所が現行150よりも悪くなると予想する?
どういう所が現行150よりも悪くなると予想する?
658: 2018/11/29(木) 12:17:46.14
>>656
航続距離
航続距離
659: 2018/11/29(木) 13:46:12.79
250もロングストロークで出してくれないと名前だけのジクサーで別物という未来しかない。
660: 2018/11/29(木) 15:30:41.69
877 774RR (ワッチョイ 8fb8-my/U [182.167.130.101])[] 2018/11/29(木) 11:16:22.45 ID:KG9G4wR50
>>857
ジクサーに乗れば全て解決するな
冗談じゃなくマジで
>>857
ジクサーに乗れば全て解決するな
冗談じゃなくマジで
661: 2018/11/29(木) 16:16:17.28
パーツ精査して交換なんてするわけ無いだろ
精々デカールのずれてる物や製造誤差で馬力が平均より下の方を弾いてるとかその程度だよ
精々デカールのずれてる物や製造誤差で馬力が平均より下の方を弾いてるとかその程度だよ
662: 2018/11/29(木) 18:41:49.24
シートバッグつけたー
小さい奴でもやっぱむっちゃ便利になるね
小さい奴でもやっぱむっちゃ便利になるね
663: 2018/11/29(木) 19:05:30.99
>>662
何入れると便利なの?
何入れると便利なの?
665: 2018/11/29(木) 21:25:38.29
>>663
いや、ちょっと買い物いくのに身につける物がbodyバッグつけたーだけですむので
いや、ちょっと買い物いくのに身につける物がbodyバッグつけたーだけですむので
664: 2018/11/29(木) 20:51:45.45
街乗り100%片道20km通勤で
とうとう燃費が41km/lまで落ち込んだ
真冬になったら40割りそうな悪寒…
みんなのはあんまり燃費悪化しない?
とうとう燃費が41km/lまで落ち込んだ
真冬になったら40割りそうな悪寒…
みんなのはあんまり燃費悪化しない?
667: 2018/11/30(金) 00:31:25.58
>>664
新車慣らし超丁寧にやってちょうど40
街乗り100%片道2km通勤でリッター37.5Lだった
言われる程か?と、オイル500kmくらいで交換してみたりバイク屋持ってったり燃費に関わるとこは診てるが
たまに燃費走行やツーリングみたいな走り方しても伸びしろないな
新車慣らし超丁寧にやってちょうど40
街乗り100%片道2km通勤でリッター37.5Lだった
言われる程か?と、オイル500kmくらいで交換してみたりバイク屋持ってったり燃費に関わるとこは診てるが
たまに燃費走行やツーリングみたいな走り方しても伸びしろないな
671: 2018/11/30(金) 08:19:38.66
>>664
街乗り通勤 片道7キロで燃費40~38ぐらいだな
ツーリングで高速使わずなら52ぐらい
>>667
通勤2キロじゃ燃費伸びないよ エンジン温まる前に着いちゃう
むしろエンジン温まらないから結露した水分がオイルに混じったままで オイルの寿命が早まるんだとか
あと燃調も距離が短いと補正が間に合わず濃いまま走ることになるので これまた燃費に悪影響
2キロなら電動自転車の方がいいんじゃないか。。。
街乗り通勤 片道7キロで燃費40~38ぐらいだな
ツーリングで高速使わずなら52ぐらい
>>667
通勤2キロじゃ燃費伸びないよ エンジン温まる前に着いちゃう
むしろエンジン温まらないから結露した水分がオイルに混じったままで オイルの寿命が早まるんだとか
あと燃調も距離が短いと補正が間に合わず濃いまま走ることになるので これまた燃費に悪影響
2キロなら電動自転車の方がいいんじゃないか。。。
681: 2018/11/30(金) 15:54:34.15
>>667
寒いし片道2kmでその燃費なら上出来じゃね?
寒いし片道2kmでその燃費なら上出来じゃね?
666: 2018/11/29(木) 21:28:05.78
温泉用のタオルと水筒とおにぎり入れてるな
あとカッパか
それとは別でウエストポーチに貴重品とか身の回りのもの突っ込んでる
あとカッパか
それとは別でウエストポーチに貴重品とか身の回りのもの突っ込んでる
668: 2018/11/30(金) 03:12:47.93
大気密度に合わせて圧縮比可変できたら解決しそうなんだかなw
669: 2018/11/30(金) 07:27:46.55
寒くなったから燃費落ちてるんだろな
670: 2018/11/30(金) 08:07:47.00
俺かったのこれ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/motolife/ml-200020.html
一応なにも付け足さずに固定できた
大きさはジャンプは入るぐらい
もうちょい大きいのは欲しくなるかもしれん
https://store.shopping.yahoo.co.jp/motolife/ml-200020.html
一応なにも付け足さずに固定できた
大きさはジャンプは入るぐらい
もうちょい大きいのは欲しくなるかもしれん
699: 2018/12/01(土) 10:19:46.82
>>670
スパイダーのパチモンみたいだけど安くて形もバイクにフィットしそうで悪くないな
耐久性は値段なりっぽいけど
スパイダーのパチモンみたいだけど安くて形もバイクにフィットしそうで悪くないな
耐久性は値段なりっぽいけど
672: 2018/11/30(金) 08:22:18.16
片道2kmって徒歩の距離ww
673: 2018/11/30(金) 12:11:16.80
俺も近いから通勤は自転車だが
不思議と自転車もバイクみたいに運転してしまうわ
もちマナー守って
不思議と自転車もバイクみたいに運転してしまうわ
もちマナー守って
674: 2018/11/30(金) 13:45:36.31
たまに自転車のるとミラーないのがすごい不安感
675: 2018/11/30(金) 13:56:25.00
この時期だと顔面が寒くてびっくりする
バイクだとフルフェイスだからなぁ
バイクだとフルフェイスだからなぁ
676: 2018/11/30(金) 13:58:19.56
俺も自転車乗る時は口に出さずにブィーーんって言ってる
ギアチェンジが無いので少し寂しい
ギアチェンジが無いので少し寂しい
677: 2018/11/30(金) 14:15:43.16
俺は排気ガスも出してる
678: 2018/11/30(金) 15:01:17.97
オイルも漏らしてるわ
679: 2018/11/30(金) 15:04:44.49
定期的に検査したほうがいいなw
680: 2018/11/30(金) 15:12:08.78
健診結果の他になんか紙がある(あっ…
682: 2018/11/30(金) 17:57:27.99
初バイクに逆輸入のジクサーSFと国内正規のジクサーで悩んでる
見た目もABSがあることも値段も表面的なところでは全部SFのほうに惹かれてしまう
けど見てると国内正規を推す声が強くて少し戸惑っている
右も左も分からない初バイク乗りに助言をくだせえ
ちなみに街乗りにも長距離ツーリングにも使う予定です
見た目もABSがあることも値段も表面的なところでは全部SFのほうに惹かれてしまう
けど見てると国内正規を推す声が強くて少し戸惑っている
右も左も分からない初バイク乗りに助言をくだせえ
ちなみに街乗りにも長距離ツーリングにも使う予定です
683: 2018/11/30(金) 18:09:27.73
>>682
初めて車買います!国内販売品か逆輸入車で悩んでます
初めてなのでよく分からないのでアドバイス下さい!
買うお店で相談して交換部品や修理保証してもらえるならSFでいいんでない? サリーガードカッコイイしな
初めて車買います!国内販売品か逆輸入車で悩んでます
初めてなのでよく分からないのでアドバイス下さい!
買うお店で相談して交換部品や修理保証してもらえるならSFでいいんでない? サリーガードカッコイイしな
692: 2018/12/01(土) 02:21:14.76
>>683>>687>>691
背中押してくれてありがとう、SFにするよ。サリーガードも知らなかったからためになった
タイヤがそんなにアレなら国内正規との差額分で購入と同時に交換してあげようと思う
ただ慣らしが終わって暖かくなってきたら数週間スパンの一人旅のお供にと考えてるんだよね
荷物積むから無茶な走りはしないし寿命が長いならインドのデフォタイヤのままでも良さそうだ
背中押してくれてありがとう、SFにするよ。サリーガードも知らなかったからためになった
タイヤがそんなにアレなら国内正規との差額分で購入と同時に交換してあげようと思う
ただ慣らしが終わって暖かくなってきたら数週間スパンの一人旅のお供にと考えてるんだよね
荷物積むから無茶な走りはしないし寿命が長いならインドのデフォタイヤのままでも良さそうだ
693: 2018/12/01(土) 03:17:01.73
>>692
跡はメンテしてくれる近場のバイク屋探すだけだな
跡はメンテしてくれる近場のバイク屋探すだけだな
694: 2018/12/01(土) 03:29:54.30
>>692
ずっとキャブのインド製SF乗ってるよ。タイヤはこれしか知らないけど安全運転だからかなんの問題も感じない。冬はキャブだとスムーズに走り出すまで何分かかかるのでFIがいいね。
ずっとキャブのインド製SF乗ってるよ。タイヤはこれしか知らないけど安全運転だからかなんの問題も感じない。冬はキャブだとスムーズに走り出すまで何分かかかるのでFIがいいね。
696: 2018/12/01(土) 09:06:05.37
今のSFはまだキャブなの?どっかで、FIに変わったって聞いたような気がする
>>692
このバイク乗り始めはギアチェンジがかなり渋いから、慣らし終わるまでは我慢してね
クラッチも4本指でガッチリ握らないとしっかり切れないけど慣らし終わる頃にはなんの問題もなくなるからとりあえず慣らし終わるまでは様子見てね
ハブダンパーはハズレ引いた人のガセだから気にしないで、何も問題ない
あとスパークプラグもタイヤと一緒に変えた方がいいよ
サリーガードは簡単に外せるけど、もしかしたらインド美人乗せることもあるかもしれないから付けといた方がいい
>>692
このバイク乗り始めはギアチェンジがかなり渋いから、慣らし終わるまでは我慢してね
クラッチも4本指でガッチリ握らないとしっかり切れないけど慣らし終わる頃にはなんの問題もなくなるからとりあえず慣らし終わるまでは様子見てね
ハブダンパーはハズレ引いた人のガセだから気にしないで、何も問題ない
あとスパークプラグもタイヤと一緒に変えた方がいいよ
サリーガードは簡単に外せるけど、もしかしたらインド美人乗せることもあるかもしれないから付けといた方がいい
700: 2018/12/01(土) 10:36:25.04
>>696
インド美人を乗せる機会なんて、シャアにしか訪れないと思うw
インド美人を乗せる機会なんて、シャアにしか訪れないと思うw
701: 2018/12/01(土) 10:40:50.16
>>700
シャアならザク以下のジクサーには乗らないだろうしな。
シャアならザク以下のジクサーには乗らないだろうしな。
702: 2018/12/01(土) 10:51:30.64
>>700
坊やだからさ
>>701
赤く塗れば問題ない
坊やだからさ
>>701
赤く塗れば問題ない
687: 2018/11/30(金) 20:16:18.01
>>682
SFの方がかっこいいから迷わず青のSFだろ
SFの方がかっこいいから迷わず青のSFだろ
691: 2018/12/01(土) 00:25:24.37
>>682
SFが欲しいんなら絶対そっち買った方がいい
俺は日本発売前からキャブ車ドラムブレーキのジクサー乗ってるけど困ったことはない
冬でも問題なく一発始動で元気良く走るよ
今のSFならインジェクションでABSも付いてるんだから買った店で面倒見てもらえるなら心配いらないと思う
インドジクサーについて確実に言えるのはタイヤがアレという事だな
無理しなきゃロングライフでいいタイヤだとは思うけどね
SFが欲しいんなら絶対そっち買った方がいい
俺は日本発売前からキャブ車ドラムブレーキのジクサー乗ってるけど困ったことはない
冬でも問題なく一発始動で元気良く走るよ
今のSFならインジェクションでABSも付いてるんだから買った店で面倒見てもらえるなら心配いらないと思う
インドジクサーについて確実に言えるのはタイヤがアレという事だな
無理しなきゃロングライフでいいタイヤだとは思うけどね
684: 2018/11/30(金) 18:14:53.88
左右に着けたいわサリーガード
685: 2018/11/30(金) 18:38:47.55
初バイクは必ずコケる
カウル付きはコケたら泣ける
カウル付きはコケたら泣ける
686: 2018/11/30(金) 19:10:26.38
今日330kmで6lだったな。
信号少ない道ばっかりならいい燃費になってくれるのでは
ガソリン138円って先物に連動しすぎてて目を疑ったわ
信号少ない道ばっかりならいい燃費になってくれるのでは
ガソリン138円って先物に連動しすぎてて目を疑ったわ
688: 2018/11/30(金) 20:49:41.41
ビッグシングル・ジクサー600はよ
689: 2018/11/30(金) 20:57:39.81
荒れた路面はガツンと衝撃くる、衝撃でアクセル操作に支障出るときある。
リヤサス最弱で改善したらいいのだが。
あと、どこからかゴロゴロって異音が聞こえるんだよな、
チャンピオンプラグが悪いのか?
リヤサス最弱で改善したらいいのだが。
あと、どこからかゴロゴロって異音が聞こえるんだよな、
チャンピオンプラグが悪いのか?
690: 2018/11/30(金) 21:10:46.33
車格に対してフォークがゴツ過ぎだからな。オイル減らして柔くするくらいしかないんかな?
695: 2018/12/01(土) 05:41:15.06
そんなに長く乗らないからSFで十分で!いや一年くらいで飽きて売るなら正規ジクサーじゃないとゴミみたいな下取りになるよな…Fiは燃費もいいし。始動性いいし。
でも車体の差額分をガソリン代で取り返すっていつよ…ってなってるのかもな。ハブダンパがヘタレたという報告もあるしこりゃ博打だね。
好きなほうに賭ける。これしかない。
でも車体の差額分をガソリン代で取り返すっていつよ…ってなってるのかもな。ハブダンパがヘタレたという報告もあるしこりゃ博打だね。
好きなほうに賭ける。これしかない。
697: 2018/12/01(土) 09:33:41.15
間違い
698: 2018/12/01(土) 10:16:15.70
Vツイングラディウスのエキゾーストノートも大好きなんだが、
動画で聞いてみたいら、なんかジクサーも負けず劣らず良いなって改めて思った
動画で聞いてみたいら、なんかジクサーも負けず劣らず良いなって改めて思った
703: 2018/12/01(土) 11:02:36.18
バイクに横乗り前提のサリーガードってすごいよね
704: 2018/12/01(土) 13:54:31.96
日本て横乗りしたら捕まる?
705: 2018/12/01(土) 16:15:58.59
>>704
さてはインド美人乗せる気だな?
さてはインド美人乗せる気だな?
706: 2018/12/01(土) 16:21:03.50
カレー臭い
707: 2018/12/01(土) 19:22:54.91
インドって太った女しかいないんじゃないの
708: 2018/12/01(土) 21:35:07.57
ジクサー面白いバイクだわ。
カスタムパーツ少ないのが不満、
ヨシムラのマフラー欲しい。
カスタムパーツ少ないのが不満、
ヨシムラのマフラー欲しい。
709: 2018/12/01(土) 22:37:23.69
>>708
このバイクは玄人向けだからな
みんなエキパイ自作して好きなサイレンサー付けてるよ
俺は風防としてナンを付けてるよ
このバイクは玄人向けだからな
みんなエキパイ自作して好きなサイレンサー付けてるよ
俺は風防としてナンを付けてるよ
710: 2018/12/02(日) 06:56:06.58
ジクサーってMSに例えるならジムキャノンって感じ
なんとなくだけど
なんとなくだけど
713: 2018/12/02(日) 08:16:50.55
>>710
なんで連邦なんだ スズキの変態加減は公国側では?
なんで連邦なんだ スズキの変態加減は公国側では?
711: 2018/12/02(日) 07:57:32.71
忠男のPURE SPORT Lite販売終了してたんだな
712: 2018/12/02(日) 08:09:07.07
ザクはセロー250かな。汎用性あるし、モノアイだし。
714: 2018/12/02(日) 09:11:10.85
ジクサーという名前のモビルスーツがあっても違和感がない
715: 2018/12/02(日) 09:32:25.13
swishの青はグフ
716: 2018/12/02(日) 11:58:43.59
グフもランバラルやノリスとかベテランが多い印象
GSX125とは違うのだよ
GSX125とは違うのだよ
717: 2018/12/02(日) 21:02:47.63
おっさんの会話って雰囲気が出てるな
718: 2018/12/02(日) 21:12:16.73
ザクと書かれて思いついたわ
外装がザクっぽい赤ってないから単車にしたら意外といいかも
外装がザクっぽい赤ってないから単車にしたら意外といいかも
722: 2018/12/03(月) 09:12:53.22
>>718
Ninja250SL
CBR650F
Ninja250SL
CBR650F
719: 2018/12/02(日) 21:26:57.99
ヘッドライトモノアイが左右や上下に動くギミックを開発したメーカーが
業界をリードできるだろう
業界をリードできるだろう
725: 2018/12/03(月) 19:51:30.59
>>719
それ保安基準に通らんから
フォグのコーナリングライトなら車で既に有るけど
それ保安基準に通らんから
フォグのコーナリングライトなら車で既に有るけど
720: 2018/12/03(月) 01:00:25.99
軽量で超速いけど回しすぎるとエンジン焼きつくヅダみたいなバイクが欲しい
721: 2018/12/03(月) 01:10:08.85
ECU書き換えればどのバイクでも上限無く回るぞ
723: 2018/12/03(月) 16:46:49.66
SFってカウル外せばなんちゃって無印ジクサー化できるの?
724: 2018/12/03(月) 18:30:26.29
出来るけど 一部のカウル移植しないとたぶん貧弱に見える
726: 2018/12/03(月) 21:35:48.32
逆に無印にカウルつけてなんちゃってSF化の方が興味ある
727: 2018/12/04(火) 04:13:54.27
足にジクサーほしいんやけどタイヤってどれぐらいの距離もつん?
マイナーサイズで他より割高なのがネック、140/70はいても大丈夫なんかねバイアスはRにはいても大丈夫そうだけどサイズがねぇ
マイナーサイズで他より割高なのがネック、140/70はいても大丈夫なんかねバイアスはRにはいても大丈夫そうだけどサイズがねぇ
728: 2018/12/04(火) 04:49:15.02
ワンサイズアップくらいなら普通に行けるよ
ただこの手の非力なバイクはタイヤの重さや外径、幅でかなり軽快性が変わってくるので基本的にはサイズアップするメリットは薄い
ただこの手の非力なバイクはタイヤの重さや外径、幅でかなり軽快性が変わってくるので基本的にはサイズアップするメリットは薄い
729: 2018/12/04(火) 05:11:14.65
VTRと同じタイヤなんで
大人しく乗ってりゃ2万持つはず
大人しく乗ってりゃ2万持つはず
730: 2018/12/04(火) 06:30:13.76
結構もつんやな、ありがとよぅ
731: 2018/12/04(火) 07:05:48.09
あ、フロントから先に無くなるかもな
732: 2018/12/04(火) 11:10:17.42
VTRと同じタイヤ
CB400SFと同じフロントフォーク径
CB400SFと同じフロントフォーク径
734: 2018/12/04(火) 11:53:36.42
>>732
タイヤもサスも排気量に比べるとでかいよなー おかげでブレーキもよく効くし
最近の150クラスはみんなそうなのかな?
タイヤもサスも排気量に比べるとでかいよなー おかげでブレーキもよく効くし
最近の150クラスはみんなそうなのかな?
737: 2018/12/05(水) 10:46:31.24
>>734
ジクサーだけ特別なんじゃね
しかも国内仕様30万円
良いバイクだよな
ジクサーだけ特別なんじゃね
しかも国内仕様30万円
良いバイクだよな
733: 2018/12/04(火) 11:13:15.31
車体軽いからタイヤは持ちそうですね
735: 2018/12/04(火) 12:22:05.86
国内でのABS付きはいつ発売されるんだろ
736: 2018/12/05(水) 09:55:13.70
ジクサーのオイル交換についてですが、ドレンボルトの頭が小さく
ドレンワッシャーが特殊なので汎用のワッシャーが使える様にしたいの
ですが使える適合するドレンボルトありますでしょうか?
ドレンワッシャーが特殊なので汎用のワッシャーが使える様にしたいの
ですが使える適合するドレンボルトありますでしょうか?
746: 2018/12/05(水) 12:47:14.73
>>736
キタコのアルミドレンボルトD-3使ってるけど問題なく使えるよ
ワッシャーは適合するサイズ使ってね
キタコのアルミドレンボルトD-3使ってるけど問題なく使えるよ
ワッシャーは適合するサイズ使ってね
750: 2018/12/05(水) 18:26:38.70
>>746
サンクス!これでオイル交換が捗ります
サンクス!これでオイル交換が捗ります
751: 2018/12/05(水) 18:47:26.75
>>750
なんでこんなドレンボルトなんだろうな
インドで調達しやすいのかな
なんでこんなドレンボルトなんだろうな
インドで調達しやすいのかな
738: 2018/12/05(水) 10:48:55.06
いろいろ考えたけど
ジクサーって自転車感覚だと思う
なんかバイクに乗ってると言う感動は感じにくい
生活に必要な範囲内は全てこなせそうな気はするけど
ジクサーって自転車感覚だと思う
なんかバイクに乗ってると言う感動は感じにくい
生活に必要な範囲内は全てこなせそうな気はするけど
744: 2018/12/05(水) 12:09:01.60
>>738
参考に教えて欲しいんだけどジクサーの用途はなに?乗り方どんな感じ?
このバイクで自転車感覚ってどんな乗り方なのか気になる
参考に教えて欲しいんだけどジクサーの用途はなに?乗り方どんな感じ?
このバイクで自転車感覚ってどんな乗り方なのか気になる
739: 2018/12/05(水) 11:00:10.81
ジクサーのメリット
1.ローコスト運用が可能
2.まわさなくてもそこそこ加速する
3.振動が少ない
4.高速にも乗れる
5.スズキのサービス網を利用できる(正規輸入車)
6.125ccのSOHCと比べてパワーに余裕があって快適。
(↑すべて個人的な感想です)
どのメリットにも華々しいものがない。初心者だとブン回して走らせるエンジンのほうが乗ってる感を得られるのはあるでしょうね。
1.ローコスト運用が可能
2.まわさなくてもそこそこ加速する
3.振動が少ない
4.高速にも乗れる
5.スズキのサービス網を利用できる(正規輸入車)
6.125ccのSOHCと比べてパワーに余裕があって快適。
(↑すべて個人的な感想です)
どのメリットにも華々しいものがない。初心者だとブン回して走らせるエンジンのほうが乗ってる感を得られるのはあるでしょうね。
749: 2018/12/05(水) 18:12:35.59
>>739
実用スペシャルだね…
だが、それがいい
実用スペシャルだね…
だが、それがいい
740: 2018/12/05(水) 11:03:25.31
バイク便でジクサーを見た事が無いんだよな
燃費が良かったらジクサーにするはずなんだけどPCXやフォルツァなんかが多い印象
燃費が良かったらジクサーにするはずなんだけどPCXやフォルツァなんかが多い印象
741: 2018/12/05(水) 11:08:14.72
>>740
そらまだでたばっかりのバイクやでー
そらまだでたばっかりのバイクやでー
742: 2018/12/05(水) 11:17:56.48
1日数百円の燃料代より毎日乗ってしんどくないかの方が重要だろう
743: 2018/12/05(水) 11:21:29.45
バイク便でも大型バイクをグイグイ使ってるやついるけど燃費気にならないのかね?
745: 2018/12/05(水) 12:11:00.74
ハンドルバーもうちょっとだけ高くしたいかも
747: 2018/12/05(水) 14:54:47.46
前に誰かが言ってたカッコいい実用車というので全て言い尽くされてる感
748: 2018/12/05(水) 16:58:16.40
自転車感覚かは分からないけど原付感覚で乗れるのはわかる
てか乗り出すのがめんどくなると思ってそれまで使ってたスクーターも一応維持してたけど
ジクサーばかり乗るようになって結局手放したわ
てか乗り出すのがめんどくなると思ってそれまで使ってたスクーターも一応維持してたけど
ジクサーばかり乗るようになって結局手放したわ
752: 2018/12/06(木) 11:55:48.60
>>748
でも走行性能は原付ではないんだよね
原二でもないそれ以上
ちゃんとしたバイクで楽しめる そこがジクサーの評価が高い所以かもしれない
でも走行性能は原付ではないんだよね
原二でもないそれ以上
ちゃんとしたバイクで楽しめる そこがジクサーの評価が高い所以かもしれない
753: 2018/12/06(木) 12:05:31.23
ジクサーの走行性能がどれだけよくてもスクーターの乗り出しの軽さ、気軽さには敵わんと思うけどな
スクーターは足上げてまたがなくていい、シート下スペース、変速不要という独特の気軽さがある
スクーターは足上げてまたがなくていい、シート下スペース、変速不要という独特の気軽さがある
755: 2018/12/06(木) 12:12:57.89
>>753
ビックスクーターの広い道長距離楽々運転のメリットは解るなー
ただ、取り回しや回転半径とが同じ排気量だとジクサー楽だよ
ビックスクーターの広い道長距離楽々運転のメリットは解るなー
ただ、取り回しや回転半径とが同じ排気量だとジクサー楽だよ
757: 2018/12/06(木) 18:22:56.35
>>753
それはジクサーとの比較じゃなくてバイクとスクータの比較しゃないかい?
電動自転車ならガソリン減らないし免許もいらないぜ? おまけに税金もかからない その代わり航続距離はスクータの方が良いけどな
それはジクサーとの比較じゃなくてバイクとスクータの比較しゃないかい?
電動自転車ならガソリン減らないし免許もいらないぜ? おまけに税金もかからない その代わり航続距離はスクータの方が良いけどな
764: 2018/12/07(金) 09:38:57.31
>>753
スクーターは飽きる
スクーターは飽きる
754: 2018/12/06(木) 12:10:53.62
ジクサーSF SPのグレー欲しいんだけどどこにも売ってないorz
777: 2018/12/07(金) 20:21:00.39
>>754
ジクサーSF SPのグレーって2015か2016年くらいのだろ
F1じゃあないしABSも付いてないけどいいの
ジクサーSF SPのグレーって2015か2016年くらいのだろ
F1じゃあないしABSも付いてないけどいいの
788: 2018/12/08(土) 07:30:40.86
>>777
F1 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
F1 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
756: 2018/12/06(木) 12:14:29.89
筋トレマンだけど、スクーターはニーグリップしないから運動してないなら使わない筋肉のせいで腰痛あるやつは悪化する一方や。ソースは過去の俺と整体
758: 2018/12/06(木) 22:32:36.07
久々にスズキのHP見てみたらジクサーのNew文字が消えてた どうでもいいけどなんとなくさびしい
765: 2018/12/07(金) 09:40:16.15
>>758
それはジクサー250が出る前兆だな
それはジクサー250が出る前兆だな
766: 2018/12/07(金) 09:41:27.49
>>758
それはジクサー250が出る前兆だな。
それはジクサー250が出る前兆だな。
759: 2018/12/07(金) 00:27:50.15
ラジアルタイヤとか有料オプションでいいからインドで展開してる全バリエーションを国内でも出せよ
輸入してそのまま売るだけだから猿でもできるだろ
グレーのフルカウルジクサーが欲しいんじゃ!
輸入してそのまま売るだけだから猿でもできるだろ
グレーのフルカウルジクサーが欲しいんじゃ!
760: 2018/12/07(金) 01:07:19.70
ジクサーは鈴菌入りの安い撒き餌。カッコイイのが欲しいなら(スズキの)他のバイクに食いついて下さい。
761: 2018/12/07(金) 01:12:42.58
むしろここがゴールの一つでもあるぞ
762: 2018/12/07(金) 08:30:31.02
日用品と嗜好品を兼ねるなら最高の乗り物
763: 2018/12/07(金) 08:38:11.25
俺はオーナーじゃないけど
空冷、ロンスト、センスタ、高速に乗れる、12Lのタンク容量という要素が
俺を惹きつけてやまない
標準でいかついキャリアがついてたらノックアウトされるかも
空冷、ロンスト、センスタ、高速に乗れる、12Lのタンク容量という要素が
俺を惹きつけてやまない
標準でいかついキャリアがついてたらノックアウトされるかも
767: 2018/12/07(金) 09:46:45.99
>>763
自分は250待ち。それがロングストロークだったらノックアウトかも。インド人はロングストローク大好きだからひょっとしたらを期待して。
自分は250待ち。それがロングストロークだったらノックアウトかも。インド人はロングストローク大好きだからひょっとしたらを期待して。
768: 2018/12/07(金) 10:45:56.73
>>767
俺インド人じゃないけどロングストロークが好きだな
チンコが短小なので憧れから来るコンプレックスだと思ってる
軽いバイクで回さずにトコトコ乗りたいけど軒並み水冷高回転型ばかりなんだよな
俺インド人じゃないけどロングストロークが好きだな
チンコが短小なので憧れから来るコンプレックスだと思ってる
軽いバイクで回さずにトコトコ乗りたいけど軒並み水冷高回転型ばかりなんだよな
769: 2018/12/07(金) 11:01:42.50
ローでビューンと60km/h位まで加速できたら良いんだが
770: 2018/12/07(金) 11:33:59.19
スクーターかな
771: 2018/12/07(金) 11:43:05.75
タイヤ交換に失敗したのでカキコ
リアは誰もが安いバイアスを考えると思うけど絶対にやめた方がいい。
140/70の売れ筋であるRX-02やGT601は6.3~6.4㎏もあって純正K510の5㎏と比較してかなり重い、外したタイヤを測ったら4.4㎏しかなかったw
RX-02に交換後は加減速がダルくなってパワー食われてるのが実感できるし、乗り心地もバイアスタイヤの固さと重量増加で悪化してしまった
交換前はタイヤ外径が大きくなる分多少変わるかなくらいに思っていたがそれどころでは無かったわw
フロントは純正のK275が道路の縦溝に反応して取られちゃうような古いタイヤだから積極的に設計年代の新しいバイアスタイヤへ交換するべき
リアは誰もが安いバイアスを考えると思うけど絶対にやめた方がいい。
140/70の売れ筋であるRX-02やGT601は6.3~6.4㎏もあって純正K510の5㎏と比較してかなり重い、外したタイヤを測ったら4.4㎏しかなかったw
RX-02に交換後は加減速がダルくなってパワー食われてるのが実感できるし、乗り心地もバイアスタイヤの固さと重量増加で悪化してしまった
交換前はタイヤ外径が大きくなる分多少変わるかなくらいに思っていたがそれどころでは無かったわw
フロントは純正のK275が道路の縦溝に反応して取られちゃうような古いタイヤだから積極的に設計年代の新しいバイアスタイヤへ交換するべき
774: 2018/12/07(金) 16:45:54.94
>>772
いや、タイヤの話やん
>>771
フロントもリアも高いバイアスおすすめでオーケー?
いや、タイヤの話やん
>>771
フロントもリアも高いバイアスおすすめでオーケー?
775: 2018/12/07(金) 19:26:55.91
>>774
リアは軽いバイアスでも純正ラジアルより重いからなあ、RX-03rの130に履き替えたけど5.4㎏くらいだった
リアは素直にラジアル履いた方がいい、GPR300は140/70でも5㎏しかないしもっと軽い銘柄もある
リアは軽いバイアスでも純正ラジアルより重いからなあ、RX-03rの130に履き替えたけど5.4㎏くらいだった
リアは素直にラジアル履いた方がいい、GPR300は140/70でも5㎏しかないしもっと軽い銘柄もある
772: 2018/12/07(金) 12:00:52.77
何言ってるかわからない
773: 2018/12/07(金) 16:27:07.35
Gixxer250はGixxer150とデザイン的にはあまり変わらない。
しかし、Gixxer250は、倒立フロントサスペンション、デュアルディスクブレーキ、デュアルチャンネルABSなど、いくつかの新機能を備えている。
その後、Gixxer250はGixxer150と同じく2つのバリエーションが用意される。
すでにGixxer250はリリースに向けて最終段階に入っており、2019年中頃に発売されると噂されている。
しかし、Gixxer250は、倒立フロントサスペンション、デュアルディスクブレーキ、デュアルチャンネルABSなど、いくつかの新機能を備えている。
その後、Gixxer250はGixxer150と同じく2つのバリエーションが用意される。
すでにGixxer250はリリースに向けて最終段階に入っており、2019年中頃に発売されると噂されている。
790: 2018/12/08(土) 09:42:07.50
>>773
噂のソースは?
倒立は別にいらんなと それで価格が高くなるなら
重要なのは軽さと、今の低中速トルクをさらに強化して高回転もある程度回れば良い
一般道用途なら今の150でも全然良いけどね
噂のソースは?
倒立は別にいらんなと それで価格が高くなるなら
重要なのは軽さと、今の低中速トルクをさらに強化して高回転もある程度回れば良い
一般道用途なら今の150でも全然良いけどね
776: 2018/12/07(金) 19:41:47.47
GPR300は乗った感じも軽く転がる感じ
778: 2018/12/07(金) 21:15:34.74
フロントをラジアルにしようかとは思うが
リアをわざわざバイアスにしようとは全く思わない
リアをわざわざバイアスにしようとは全く思わない
779: 2018/12/07(金) 21:16:50.58
250cc出ても値段は間違いなく50万前後行くだろうし(そうしないと他のスズキの250ccが売れなくなるから絶対にそう)、燃費も悪くなるから150のままでいい
50万出すならニンジャ買う
50万出すならニンジャ買う
795: 2018/12/08(土) 10:57:39.22
>>791
君が面倒くさい人だという事はよく分かった
君が面倒くさい人だという事はよく分かった
780: 2018/12/07(金) 21:17:06.81
あとバイアスタイヤの硬さとか
意味不明なので誰か解説求む
意味不明なので誰か解説求む
781: 2018/12/07(金) 21:29:42.88
俺も50万円出すならニンジャ買うなー
782: 2018/12/07(金) 22:01:50.24
まぁ一般的にはタイヤ全体でダンピングするバイアスの方が乗り心地は良くなるよね
783: 2018/12/07(金) 22:15:28.80
ニンジャ乗った事ないけどそんなに良いバイクなの?
784: 2018/12/07(金) 22:29:59.00
ニンジャは250マルチがない今、高回転の咆哮を楽しむ系のバイクと認識してる
まあ一応二気筒だから四発みたいに回し疲れはしないと思うが。
まあ一応二気筒だから四発みたいに回し疲れはしないと思うが。
785: 2018/12/08(土) 01:02:57.44
良くなきゃここまで評判にならないよニンジャ
ただ近年のモデルでたしか250と400のガワが同じになったり年式で別物すぎるから注意
後、昔のニンジャ250はちょっと窮屈に感じた。あくまで俺がまたいだ感覚ね
ただ近年のモデルでたしか250と400のガワが同じになったり年式で別物すぎるから注意
後、昔のニンジャ250はちょっと窮屈に感じた。あくまで俺がまたいだ感覚ね
786: 2018/12/08(土) 02:37:23.40
ニンジャとMT25で迷ってGIXXER買っちまったなぁ
787: 2018/12/08(土) 06:15:18.48
最良の選択だよ
3つのうちどれを選んでいてもだけど
3つのうちどれを選んでいてもだけど
789: 2018/12/08(土) 07:48:50.95
ABSはどうせキャンセルするし余分なオイルラインがレバーぐにゃぐにゃの原因になるから俺は要らんな
792: 2018/12/08(土) 10:15:42.99
性能も値段もインド人とかそのへんの国の人に売れるかどうかではないかな
793: 2018/12/08(土) 10:22:26.49
ジクサー150は性能も、その性能に対する値段もインド人もびっくりだったんで12もの賞を取ったんだろう
それを日本に持ってきて日本のスズキが手直しして30万で売ったら日本でも通用してレビューを見ても予想外に褒められまくりなわけだ
スズキを甘く見てるんじゃあないか
250油冷単気筒ジクサーも面白いものになると思うよ
それを日本に持ってきて日本のスズキが手直しして30万で売ったら日本でも通用してレビューを見ても予想外に褒められまくりなわけだ
スズキを甘く見てるんじゃあないか
250油冷単気筒ジクサーも面白いものになると思うよ
794: 2018/12/08(土) 10:33:25.78
おまえらはあれか
自分の乗るジクサー150より、新しく出るジクサー250が良いものになる事を恐れているわけか
なんと心の狭い
150とはまた違った単気筒がスズキから出るのが喜ばしくないのか 俺はめちゃめちゃ歓迎だが
250は250で面白いものを出せばいいじゃないか
なぜならこのジクサー150の絶妙なバランス(価格も含め)は、250では真似できないからだ
250では150のバランスにはならないだろうが、別のメリットも出てくるだろう
同じ単気筒でも別のバイクだ
150だからと卑屈にならなくてもいい
それぞれに良さがあるだろう
いちいち他と比べて負い目に感じるんじゃあない
自分の乗るジクサー150より、新しく出るジクサー250が良いものになる事を恐れているわけか
なんと心の狭い
150とはまた違った単気筒がスズキから出るのが喜ばしくないのか 俺はめちゃめちゃ歓迎だが
250は250で面白いものを出せばいいじゃないか
なぜならこのジクサー150の絶妙なバランス(価格も含め)は、250では真似できないからだ
250では150のバランスにはならないだろうが、別のメリットも出てくるだろう
同じ単気筒でも別のバイクだ
150だからと卑屈にならなくてもいい
それぞれに良さがあるだろう
いちいち他と比べて負い目に感じるんじゃあない
826: 2018/12/09(日) 09:56:23.67
>>822
>>794を読め
>>794を読め
796: 2018/12/08(土) 11:20:50.31
長文書くやつにろくなのは居やしない
797: 2018/12/08(土) 12:13:29.21
土曜日だぞ。ジクサー乗って出かけよう。
798: 2018/12/08(土) 13:28:07.22
ジクサーで足つき悪いってよく見かけるけど 逆に足つきいいバイクってなんだろう
悪いって言ってる人はスクータとかと比較してるのな?
悪いって言ってる人はスクータとかと比較してるのな?
801: 2018/12/08(土) 16:17:25.41
>>798
拗らせすぎだろ
拗らせすぎだろ
804: 2018/12/08(土) 16:48:05.61
>>798
小さい割には足つきは悪い方とは思う
満足して乗ってるけど
小さい割には足つきは悪い方とは思う
満足して乗ってるけど
799: 2018/12/08(土) 13:42:15.45
クルーザーというかローアンドロング系
レトロ系もシート高低いの多いけど
俺も次はSSじゃなくてこれ系に乗りたい
https://auto.ndtv.com/bajaj-bikes/avenger-street-150
レトロ系もシート高低いの多いけど
俺も次はSSじゃなくてこれ系に乗りたい
https://auto.ndtv.com/bajaj-bikes/avenger-street-150
800: 2018/12/08(土) 13:42:29.36
850km(高速750km、速度はほぼ3桁)走っての燃費、40.81km/lだったわ。
807: 2018/12/08(土) 17:23:28.03
>>800
しかしこれはすごいな
ジクサーで百キロは風がめっちゃ怖い
しかしこれはすごいな
ジクサーで百キロは風がめっちゃ怖い
815: 2018/12/08(土) 19:05:39.99
>>800
バイザーとか付けてる?SFじゃないよね?
バイザーとか付けてる?SFじゃないよね?
823: 2018/12/09(日) 07:16:17.16
>>815
国内版で。デイトナのハイスクリーンつけてます。
国内版で。デイトナのハイスクリーンつけてます。
802: 2018/12/08(土) 16:26:27.95
ジクサーにABS付けば初心者におすすめ出来る最高のバイクなんだけどな
803: 2018/12/08(土) 16:27:35.21
ABSがない時代は初心者向けのバイクはなかったと
805: 2018/12/08(土) 17:04:04.32
高さはないけど幅があるから足付きが邪魔される感じ
金玉袋下くらいをもうちょっと三角に削ると良くなりそう
金玉袋下くらいをもうちょっと三角に削ると良くなりそう
808: 2018/12/08(土) 18:09:58.52
>>805 804
そういう事か オフ車歴が長いのでマジで足がつかない状態が足つき悪いっていう感覚がある
でも身長170で片足ベッタリだから 正直悪いってのもよく分からんな~
他のバイクで足つき良い!!ってやつならどんなバイクかな? イスが細いタイプ?
そういう事か オフ車歴が長いのでマジで足がつかない状態が足つき悪いっていう感覚がある
でも身長170で片足ベッタリだから 正直悪いってのもよく分からんな~
他のバイクで足つき良い!!ってやつならどんなバイクかな? イスが細いタイプ?
812: 2018/12/08(土) 18:23:31.39
>>808
スーフォアは170で両足べったりじゃん
スーフォアは170で両足べったりじゃん
814: 2018/12/08(土) 18:48:15.30
>>811
CRFは足つきいい方だけど ジクサーに比べると足つき悪いよね だからジクサーで足つき悪いって言う人は他のどんなバイク乗れば足つき良いのかな?って思ってさ
>>812
あー教習車しか乗ったこと無いけど 確かに足つくの楽だったな 足つきってか全てが楽だったけど
やっぱ両足ベッタリが良いのかな?
これでいくとシート幅のあるスクータも足つき悪いになるのかな
CRFは足つきいい方だけど ジクサーに比べると足つき悪いよね だからジクサーで足つき悪いって言う人は他のどんなバイク乗れば足つき良いのかな?って思ってさ
>>812
あー教習車しか乗ったこと無いけど 確かに足つくの楽だったな 足つきってか全てが楽だったけど
やっぱ両足ベッタリが良いのかな?
これでいくとシート幅のあるスクータも足つき悪いになるのかな
816: 2018/12/08(土) 20:18:47.58
>>814
両足ベッタリがいいってのは個人的にどう思うかだよね。実際は両足ベッタリなんてバイクはかなり限定されるから選べなくなる。(自分は)極力疲れないことが重要なのでベッタリとまではいかなくてもツンツンは避けるかな。
すべて経験と情熱で乗り切れるってひともいるから難しいところ。あと靴。爪先に厚みあれば3センチ近く股下伸ばせるから。普段履きの靴で股がったら絶望的でもライディング用の靴なら無理ぢゃないレベルになることもあるから。
両足ベッタリがいいってのは個人的にどう思うかだよね。実際は両足ベッタリなんてバイクはかなり限定されるから選べなくなる。(自分は)極力疲れないことが重要なのでベッタリとまではいかなくてもツンツンは避けるかな。
すべて経験と情熱で乗り切れるってひともいるから難しいところ。あと靴。爪先に厚みあれば3センチ近く股下伸ばせるから。普段履きの靴で股がったら絶望的でもライディング用の靴なら無理ぢゃないレベルになることもあるから。
818: 2018/12/08(土) 22:04:16.53
>>816
だよなー 大抵のバイクは片足つく程度のあしつきだよな
なんかジクサーは足付きが悪いってよく見かけるんだけど 足付き悪く無いのに悪いって書かれてるの嫌だなーって思う
BMWのアドベンチャーとか足付きとか言ってらんねーっぞって思う
だよなー 大抵のバイクは片足つく程度のあしつきだよな
なんかジクサーは足付きが悪いってよく見かけるんだけど 足付き悪く無いのに悪いって書かれてるの嫌だなーって思う
BMWのアドベンチャーとか足付きとか言ってらんねーっぞって思う
836: 2018/12/09(日) 20:47:46.72
>>818書いた後にジクサーって足つきどんなだっけ?って思って今日乗ってみたらジクサー両足ベッタリじゃねぇかよ!!
少し前にエンジンからガラガラ音がするって書き込みあったけど
その後どうなったんだろう 気になるんで、もしまだスレにいたら教えて下さいよろしくお願いします
少し前にエンジンからガラガラ音がするって書き込みあったけど
その後どうなったんだろう 気になるんで、もしまだスレにいたら教えて下さいよろしくお願いします
806: 2018/12/08(土) 17:12:46.62
いつかはジクサー
809: 2018/12/08(土) 18:16:35.35
シート高の数字みていてもYouTube見ていてもわからない。ちゃんとバイク用の靴履いて股がってみるしかないよ。そうして「あ!いけそう!」って思うかキツイと感じるかは個人差だしな。
言い出せば股下もだけど骨盤の幅だって個人差あるし。
言い出せば股下もだけど骨盤の幅だって個人差あるし。
810: 2018/12/08(土) 18:16:55.43
足つきは重心位置高くて重いのだと悪い感じか
バレリーナ状態のオフ車でも悪いといえば悪いが軽いからまだいい
バレリーナ状態のオフ車でも悪いといえば悪いが軽いからまだいい
811: 2018/12/08(土) 18:21:06.91
個人的にはケツずらして片足ベッタリだとロングツーリングはキツイな。無理な姿勢で信号待ちやら渋滞のなか乗ると身体中の凝りがすごい。しまいにはアゴの筋肉までこわばって噛み合わせまで変になる。
若い頃ならいいけどcrfとか無理だわ。LD仕様もなんだかなーって思うし。
若い頃ならいいけどcrfとか無理だわ。LD仕様もなんだかなーって思うし。
813: 2018/12/08(土) 18:44:01.18
標準体重で脂肪はさほどないけど、股下70だからきついかなーと思ってたけど特にムリを感じることなく乗ってる
817: 2018/12/08(土) 21:59:21.11
俺の体重なら限界までサスとタイヤ圧沈むから足付きなんて気にしたことないゼ
819: 2018/12/08(土) 22:16:28.85
それは排気量なりの想像される足着きという主観からの良い悪いだから。片足着けば、ケツずらせば、経験でカバーすれば等々前提条件つければいくらでも変わるのよ。
820: 2018/12/08(土) 23:04:35.38
250っていつ頃出そうなの?
825: 2018/12/09(日) 09:53:33.85
>>820
来年にまずインドでジクサー250が出そうだが
ジクサー150の日本での受け入れが良かったから、250はインドで出た後すぐ日本にも来るんじゃないかな
来年にまずインドでジクサー250が出そうだが
ジクサー150の日本での受け入れが良かったから、250はインドで出た後すぐ日本にも来るんじゃないかな
842: 2018/12/10(月) 01:22:33.38
>>825
安さがウケたってことを勘違いしなければ受け入れられると思う
安さがウケたってことを勘違いしなければ受け入れられると思う
821: 2018/12/08(土) 23:45:09.12
その前にとりあえず、噂が有るのが数車種有るので整理
1.GSX300(haojue DR300)ニ気筒
2.GIXXER250(1.のボアダウン版)
3.GIXXER250(シングル)
あと現行GIXXER150のモデルチェンジの噂も有る
全部来年中らしいとのこと
てか2.はGSX250とどうちがうんだw
1.GSX300(haojue DR300)ニ気筒
2.GIXXER250(1.のボアダウン版)
3.GIXXER250(シングル)
あと現行GIXXER150のモデルチェンジの噂も有る
全部来年中らしいとのこと
てか2.はGSX250とどうちがうんだw
827: 2018/12/09(日) 10:01:02.70
>>821
ジクサー250Rは、それ専用の油冷の新開発単気筒エンジンで作ってるぞ
特許も取ってる
それとは別に二気筒は高回転型のGSX-R250を作ってる
おまえの言ってる噂って全部間違ってるんじゃね?
おまえの創作か?何のためにそんな事してんの?
ジクサー250Rは、それ専用の油冷の新開発単気筒エンジンで作ってるぞ
特許も取ってる
それとは別に二気筒は高回転型のGSX-R250を作ってる
おまえの言ってる噂って全部間違ってるんじゃね?
おまえの創作か?何のためにそんな事してんの?
822: 2018/12/09(日) 01:41:26.00
GSX250Rのエンジン積んだジクサーなんてエンジンでかくて重くて要らないな、今のジクサー150スタイルのエンジン受け継いでスリムで重量軽いならね、、
まだ150モデルチェンジでSF持ってくるかスタイル一新するほうが良いよ、
まだ150モデルチェンジでSF持ってくるかスタイル一新するほうが良いよ、
828: 2018/12/09(日) 11:37:35.84
チビはアメリカン乗るって昔から決まってるのに
830: 2018/12/09(日) 12:52:46.59
1レスに纏めればいいのにダラダラとレスを重ねるガイジw
831: 2018/12/09(日) 13:36:06.97
シングルって書いてるのに単気筒だよ、間違ってるよ、とか言うアホは置いておいて
両足ベタでも身体冷えて疲れてたりするとアメリカンが欲しいと思ったりもするよ
ただ目線高い方と視野広いく危険予測しやすいし風景も楽しいやね、シート高より前傾具体のの影響の方が大きいけど
メリットデメリット有るよね
両足ベタでも身体冷えて疲れてたりするとアメリカンが欲しいと思ったりもするよ
ただ目線高い方と視野広いく危険予測しやすいし風景も楽しいやね、シート高より前傾具体のの影響の方が大きいけど
メリットデメリット有るよね
833: 2018/12/09(日) 15:31:43.63
>>832
すまんなー
このスレでもいらないんだー
すまんなー
このスレでもいらないんだー
834: 2018/12/09(日) 16:27:25.58
ここのレスも十分ガイジだけれど他のところに出張とか本当に頭イかれてる
835: 2018/12/09(日) 16:32:22.92
とにかく気にするな
837: 2018/12/09(日) 22:24:03.92
ジクサーのシート高785
モンキー125のシート高775
モンキーよりは足つき悪そうだね
モンキー125のシート高775
モンキーよりは足つき悪そうだね
840: 2018/12/10(月) 00:08:16.73
>>837
マジかよ 新型モンキー買ってくるわ
出た当初はモンキーじゃねぇwwwwだったけど 通勤時に信号待ちで並ぶ事がよくある
結構存在感あるし125ccなので流れに乗るのも楽そうでいいなーっと思いながら、真横でガン見してる
マジかよ 新型モンキー買ってくるわ
出た当初はモンキーじゃねぇwwwwだったけど 通勤時に信号待ちで並ぶ事がよくある
結構存在感あるし125ccなので流れに乗るのも楽そうでいいなーっと思いながら、真横でガン見してる
838: 2018/12/09(日) 22:33:52.58
小さいバイクの割にはシート高く感じるぐらい
でも、気に入ってるから細かいとこまで求めてしまう
でも、気に入ってるから細かいとこまで求めてしまう
839: 2018/12/09(日) 23:02:36.52
スズキはGSX-R150で20ps弱出てるからGSX-R250なら単気筒で33psくらいは出せるね
GSX-R400なら53ps
そこまでやったら他社に対してもかなりの競争力になるんだけどな
GSX-R400なら53ps
そこまでやったら他社に対してもかなりの競争力になるんだけどな
844: 2018/12/10(月) 10:03:05.81
>>839
だから新型GSX-R250は二気筒だってばよ
単気筒は油冷の新型ジクサー250R
池沼に説明するのは疲れるわ
だから新型GSX-R250は二気筒だってばよ
単気筒は油冷の新型ジクサー250R
池沼に説明するのは疲れるわ
841: 2018/12/10(月) 00:42:35.75
調べたらインドもユーロ4相当の排ガス規制らしく、単気筒で33psは流石に無い気が
むしろkatana250をイキナリ出すのも有るかも、だってスズキだし
関係ないけど男性で足つきに悩む人はコツカケを会得すればいいと思う
むしろkatana250をイキナリ出すのも有るかも、だってスズキだし
関係ないけど男性で足つきに悩む人はコツカケを会得すればいいと思う
843: 2018/12/10(月) 07:58:55.52
>>841
コツカケは、古くより琉球空手に伝わる空手の技法のひとつ。 腹筋を巧みに操作し睾丸を恥骨の奥に引っ掛けるものであり、これにより金的は通じなくなる。
古の空手家は決闘の際、必ずといってよいほど、この「コツカケ」を使用していたという。
コツカケは、古くより琉球空手に伝わる空手の技法のひとつ。 腹筋を巧みに操作し睾丸を恥骨の奥に引っ掛けるものであり、これにより金的は通じなくなる。
古の空手家は決闘の際、必ずといってよいほど、この「コツカケ」を使用していたという。
845: 2018/12/10(月) 10:33:32.71
ソースがなきゃお前の言ってることはただの妄想だし
事実だとしたらコンプライアンス違反で池沼はお前
事実だとしたらコンプライアンス違反で池沼はお前
846: 2018/12/10(月) 13:21:49.39
ソースあれば教えて下さいってことだろう。
847: 2018/12/10(月) 18:25:22.60
ジクサーの低燃費エンジンと低価格でクラシックバイクを出してくれたら買うんだが、そういうのは無いのかね?…無いね
国産新車だとSR400くらいしか選択肢がないのが辛い
国産新車だとSR400くらいしか選択肢がないのが辛い
848: 2018/12/10(月) 18:29:39.12
STの売れ残りで我慢して。
もう日本は主戦場じゃないのよ。
もう日本は主戦場じゃないのよ。
849: 2018/12/10(月) 19:00:34.90
W175かYB125SP
850: 2018/12/10(月) 19:42:57.24
SRX6手放して大後悔している。もう二度とあんなの出て来ないだろ。
851: 2018/12/10(月) 20:49:44.57
STはいいバイクだと思うけど
見た目が野暮ったい
見た目が野暮ったい
853: 2018/12/10(月) 21:16:00.47
>>851
たしかに、あの冷却フィン。空冷エンジンのデザインの1番大事な部分なのにイマイチなんだよな。個人的な好みで、ほかの人は気にならない部分なんだろうけど。。。
たしかに、あの冷却フィン。空冷エンジンのデザインの1番大事な部分なのにイマイチなんだよな。個人的な好みで、ほかの人は気にならない部分なんだろうけど。。。
863: 2018/12/11(火) 10:36:49.24
>>851
だな
見た目はSV650みたいな飾らない感じで余計なものはなく軽量化して価格ももっと安かったらよかったのに
とりあえずスズキは新たな250cc単気筒も出せよ
だな
見た目はSV650みたいな飾らない感じで余計なものはなく軽量化して価格ももっと安かったらよかったのに
とりあえずスズキは新たな250cc単気筒も出せよ
852: 2018/12/10(月) 21:06:04.04
そこがいい
シュッとしたSTなんてイヤん
シュッとしたSTなんてイヤん
854: 2018/12/10(月) 22:15:50.62
そういう話をし始めると
やっぱ一度はRoyalEnfieldを所有してみたい、性能とか超どうでも良い
インドクラシック車最高ですハァハァ
やっぱ一度はRoyalEnfieldを所有してみたい、性能とか超どうでも良い
インドクラシック車最高ですハァハァ
855: 2018/12/11(火) 00:40:25.93
st250よく見るのにすっ飛ばしてジクサー買ってしまった
金持ちならST250買って置いときたい
金持ちならST250買って置いときたい
856: 2018/12/11(火) 01:06:30.94
ST250の評価で鈴菌感染度が分かるね
857: 2018/12/11(火) 01:18:23.59
STはタイヤが前後18インチで選択肢が少ないのがね
個人的には趣味のバイクなら12インチか17インチ以外のバイクは選択肢になら無い
個人的には趣味のバイクなら12インチか17インチ以外のバイクは選択肢になら無い
858: 2018/12/11(火) 06:56:06.56
なら無い
859: 2018/12/11(火) 09:26:59.65
毎朝細い路地の一本道でST250が前を走ってるんだけど チェーンがサビサビでね、もうまっ茶色なのサビ尽くしてる感じ
そのST250の後ろにつく度に、チェンクリしてあげたいいいいいい一コマずつ油刺してクリクリチェンクリしてあげたいいいいいってなりながら通勤してる。
別にST250に興味はないが話題に上がってたので。
そのST250の後ろにつく度に、チェンクリしてあげたいいいいいい一コマずつ油刺してクリクリチェンクリしてあげたいいいいいってなりながら通勤してる。
別にST250に興味はないが話題に上がってたので。
860: 2018/12/11(火) 09:42:16.39
錆はコーティングなしチェーンの宿命だな
上級グレードのゴールドメッキやブラックメッキ等の2層メッキならシールリング以外は注油しなくても錆びないし埃も吸い寄せないんだけどね
上級グレードのゴールドメッキやブラックメッキ等の2層メッキならシールリング以外は注油しなくても錆びないし埃も吸い寄せないんだけどね
861: 2018/12/11(火) 10:03:31.96
チャンクリにハマってからは錆びないのでジクサー乗ってすぐノンシールに変えちゃった
シールチェーンでもチャンクリすれば良いんだけどノンシールの方がチャンクリの効果が分かりやすい
あのSTチャンクリさせてくれないかな~
シールチェーンでもチャンクリすれば良いんだけどノンシールの方がチャンクリの効果が分かりやすい
あのSTチャンクリさせてくれないかな~
862: 2018/12/11(火) 10:25:04.57
>>861
何キロ毎にチェーンクリーンしてるの?
何キロ毎にチェーンクリーンしてるの?
864: 2018/12/11(火) 11:58:13.72
>>862
毎週末クリクリしてる あと雨降った後
毎週末クリクリしてる あと雨降った後
865: 2018/12/11(火) 12:42:37.26
すまん距離だと
通勤往復14km×6日で86kmぐらいかな
こんな頻度でやる必要はない ツーリング行ったら500キロぐらい走るけど
しっかりチェーンにオイル付いてるから多分500キロに1回ぐらいでいいんだろうけどな
クリクリしたくて毎週やってる
通勤往復14km×6日で86kmぐらいかな
こんな頻度でやる必要はない ツーリング行ったら500キロぐらい走るけど
しっかりチェーンにオイル付いてるから多分500キロに1回ぐらいでいいんだろうけどな
クリクリしたくて毎週やってる
866: 2018/12/11(火) 12:46:46.10
STはあの外見がいいんじゃないかー!
ジクサー要約200km もっと冷え込む前に乗り回したい
ジクサー要約200km もっと冷え込む前に乗り回したい
867: 2018/12/11(火) 13:36:00.06
ジクサーに限らず雨天走行後は距離問わずにチェーンの油ふっとんでるから速攻で油くれてやってる習慣
868: 2018/12/11(火) 13:56:52.61
そんなにすぐに飛ぶ?
870: 2018/12/11(火) 16:09:52.65
>>868
チェーンに使ってるオイルによるけどエンジンオイルとかだと結構流れてる
かといってコマの中の油分までしっかりと流されてる訳では無いので乗ってる人の気持ち次第だね
ルブなら2、3回は雨持つんじゃない?
純正のシールチェーンなら気にしないけど俺はノンシールに変えてるから雨のあとはチャンクリしてる
チェーンに使ってるオイルによるけどエンジンオイルとかだと結構流れてる
かといってコマの中の油分までしっかりと流されてる訳では無いので乗ってる人の気持ち次第だね
ルブなら2、3回は雨持つんじゃない?
純正のシールチェーンなら気にしないけど俺はノンシールに変えてるから雨のあとはチャンクリしてる
869: 2018/12/11(火) 15:49:50.43
チェーンルブ缶の説明にも雨天走行後はしてくれって書いてあるね。
消費サイクル早めさせる策略かもしれないけど
消費サイクル早めさせる策略かもしれないけど
871: 2018/12/11(火) 17:45:36.73
1万キロ乗ってるけど一度もしてない。道具は用意したから今週やる
873: 2018/12/11(火) 19:39:38.49
>>871
純正はシールチェーンだから1万使ったなら綺麗にするより交換を薦める 新しいチェーンに愛情そそいであげれ
>>872
十分だ チェーンも喜んでるだろう
純正はシールチェーンだから1万使ったなら綺麗にするより交換を薦める 新しいチェーンに愛情そそいであげれ
>>872
十分だ チェーンも喜んでるだろう
872: 2018/12/11(火) 19:20:51.99
エンジンオイルの余ったの垂らして拭き取ってる。それでもオイルは散る。たぶん飛散しながら汚れも一緒に飛んでるんじゃないかな。シーズンは7ヶ月くらいあるけど2回くらいしか本格的な清掃しない。垂らす→拭き取るのは2週間に1度くらいか(乗ったときの天気に合わせて)
874: 2018/12/11(火) 19:44:24.74
チェーンなんて全く気にもせず走ってるやつの方が多いだろうね
877: 2018/12/11(火) 20:49:06.48
>>874
そだねー
そだねー
875: 2018/12/11(火) 19:53:06.54
チャーミング
876: 2018/12/11(火) 19:55:35.18
チャーハン
878: 2018/12/11(火) 23:26:32.15
ジクサータマキン250v
879: 2018/12/12(水) 09:17:37.14
本当は自転車でもやるべきなんだろうね
880: 2018/12/12(水) 10:30:33.42
普通にやるぞ
881: 2018/12/12(水) 10:58:44.48
初バイクの中古FTR223はチェーンメンテもタイヤの空気圧も見てなかった記憶
数十年前だから忘れたけど
たぶんこのままじゃまずいと思ってバイク屋の定期点検に出したときやってくれてたんだろう
数十年前だから忘れたけど
たぶんこのままじゃまずいと思ってバイク屋の定期点検に出したときやってくれてたんだろう
882: 2018/12/12(水) 10:59:06.34
FTR223じゃなくFTR250だったわ
883: 2018/12/13(木) 00:19:41.27
「コスパが高い」
「燃費が優秀」
なんて貧乏くさい事言うなよ
「航続距離で普通二輪最強」
こう言おう
「燃費が優秀」
なんて貧乏くさい事言うなよ
「航続距離で普通二輪最強」
こう言おう
884: 2018/12/13(木) 00:32:45.20
最強はYBR250なのでは?
885: 2018/12/13(木) 00:35:21.47
普通2輪の括りまでいったらYBR250じゃねーの
886: 2018/12/13(木) 01:02:55.32
896: 2018/12/13(木) 12:50:36.73
>>886
それ現実の公道では限りなく嘘の測定値だよ
WMTCモードとかで計らないとアテにならん
それ現実の公道では限りなく嘘の測定値だよ
WMTCモードとかで計らないとアテにならん
887: 2018/12/13(木) 01:08:24.59
初期のZR-7で便でもないのに年間3万kmとか走ってたけどリッター15とかだったな、よってニワカ確定
888: 2018/12/13(木) 04:00:40.66
ジクサーちゃんとGSX250Rって少しキャラ被りしてない?悩むわあ
でもこっちのほうが40キロ以上軽い分日常使いしやすくて走ってて楽しそうだよな
10万以上安いしやっぱりこっちか、雪国なもんで今は試乗すらできないのがつらいぜ
でもこっちのほうが40キロ以上軽い分日常使いしやすくて走ってて楽しそうだよな
10万以上安いしやっぱりこっちか、雪国なもんで今は試乗すらできないのがつらいぜ
897: 2018/12/13(木) 12:55:14.19
>>888
>でもこっちのほうが40キロ以上軽い分日常使いしやすくて走ってて楽しそうだよな
それが答えだよ
高速巡航が多いんだったらGSX250Rはジクサーより快適だし、どうしても250Rのフルカウルの外観が好きとかならアレだが
普段使いの軽快さは断然ジクサーだね
小排気量は軽い方がいいよ
重いのは400や大型に乗った方がよく走る
>でもこっちのほうが40キロ以上軽い分日常使いしやすくて走ってて楽しそうだよな
それが答えだよ
高速巡航が多いんだったらGSX250Rはジクサーより快適だし、どうしても250Rのフルカウルの外観が好きとかならアレだが
普段使いの軽快さは断然ジクサーだね
小排気量は軽い方がいいよ
重いのは400や大型に乗った方がよく走る
899: 2018/12/13(木) 13:45:11.24
>>888
いやいや別物
軽いバイクか大型に違い250か
よく長距離走るのなら250。近場走りまくるならジクサーの取り回し便利
いやいや別物
軽いバイクか大型に違い250か
よく長距離走るのなら250。近場走りまくるならジクサーの取り回し便利
889: 2018/12/13(木) 04:07:40.49
メルカリにふざけた額のSFでてる😂
890: 2018/12/13(木) 08:36:55.66
いやいや規制強化で消えたモデルと比べてどうすんのw
891: 2018/12/13(木) 08:40:03.73
GSX250Rもたしかロング(スクエア?)だったか。2バルブであれも低中速を分厚くしたエンジンだよな
あれも好きなエンジンだけどさすがに前傾のセパハン車が2バルブというのは萎える
Vスト250になるとキャラに合うんだけどさすがに重すぎる。結局実用厨にとってはGSR250無印が
一番よかったかも。二本だしマフラーを一本化するだけでかなりの軽量化できたし
あれも好きなエンジンだけどさすがに前傾のセパハン車が2バルブというのは萎える
Vスト250になるとキャラに合うんだけどさすがに重すぎる。結局実用厨にとってはGSR250無印が
一番よかったかも。二本だしマフラーを一本化するだけでかなりの軽量化できたし
892: 2018/12/13(木) 08:48:50.91
GSX250Rは250ccクラススポーツ車種の中で8,000回転縛りなら後輪出力(トルク)は最も分厚い
8,000回転上限のときの速度は3速70km/h、4速90km/h
プレス向け発表会でわざわざライバル比較持ち出したほど
まああと重量や足回りが加味されるわけだが、つまりぶん回さなければ最も速い250ccスポーツかもしれない
8,000回転上限のときの速度は3速70km/h、4速90km/h
プレス向け発表会でわざわざライバル比較持ち出したほど
まああと重量や足回りが加味されるわけだが、つまりぶん回さなければ最も速い250ccスポーツかもしれない
894: 2018/12/13(木) 12:12:27.94
>>892
初からサーキット向けに作ってないそうな
回さければ、と言うよりストップアンドゴーの多い市街では、がより適切
(サーキット走行は止まらない)
キャラ被ってるどころかパキスタンだがどっかではGIXXER250の名前で売られてたり
思想が同じらしい
初からサーキット向けに作ってないそうな
回さければ、と言うよりストップアンドゴーの多い市街では、がより適切
(サーキット走行は止まらない)
キャラ被ってるどころかパキスタンだがどっかではGIXXER250の名前で売られてたり
思想が同じらしい
893: 2018/12/13(木) 10:34:51.08
早漏バイクw
895: 2018/12/13(木) 12:46:39.69
新型やMCは、ライトとシート形状をもうちょい良くすればもっと良くなるな
898: 2018/12/13(木) 12:55:37.92
【世界が排除する中国のスパイ企業】
中国の通信大手華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)、監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)、
浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)、海能達通信(ハイテラ)の計5社
中国の通信大手華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)、監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)、
浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)、海能達通信(ハイテラ)の計5社
900: 2018/12/13(木) 13:51:15.02
乗り出し価格が定価より10万安いので
GSXのお買い得感は高い
GSXのお買い得感は高い
コメント
コメントする