1: 2018/11/09(金) 16:12:39.41
みんな違ってみんな良い
<原付二種の特徴>
○法定速度が60Km/h
○二段階右折不要
○二人乗り可能
○任意保険はファミリーバイク特約でお得
○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
○原付用駐車場に停められる(こともある)
×高速道路・自動車専用道路は通行不可
×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)
<参考リンク>
二輪車の通行規制路線一覧
東日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_east.html
西日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_west.html
一般社団法人 日本自動車工業会「モーターサイクル」 http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費「WMTCモード値」解説 http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
※次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その152
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1538069516/
<原付二種の特徴>
○法定速度が60Km/h
○二段階右折不要
○二人乗り可能
○任意保険はファミリーバイク特約でお得
○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
○原付用駐車場に停められる(こともある)
×高速道路・自動車専用道路は通行不可
×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)
<参考リンク>
二輪車の通行規制路線一覧
東日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_east.html
西日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_west.html
一般社団法人 日本自動車工業会「モーターサイクル」 http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費「WMTCモード値」解説 http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
※次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その152
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1538069516/
2: 2018/11/09(金) 17:44:59.80
乙
3: 2018/11/09(金) 17:49:29.14
今日も混んでる国道1号線で路側帯を原二MTが60キロですり抜けしてたけど
あいつ近い内に確実に事故るな
知らぬは本人のみ
あいつ近い内に確実に事故るな
知らぬは本人のみ
17: 2018/11/09(金) 23:04:27.78
>>3
MTのほうが車高高くて走りやすいぞ
ワイのジョグちゃんは何回もブロックにサイド擦った苦い経験がある
MTのほうが車高高くて走りやすいぞ
ワイのジョグちゃんは何回もブロックにサイド擦った苦い経験がある
33: 2018/11/11(日) 01:43:32.62
>>3
捕まらんよ
こんどやってみ
捕まらんよ
こんどやってみ
4: 2018/11/09(金) 17:51:16.26
ワッチョイ無いやんけ
5: 2018/11/09(金) 19:44:29.09
よくよく考えてみたら通勤片道30km越え、帰り道にスーパーどっか寄り道して帰るから
毎日100km走ってんだな。
ゴメンよ、オレの原2ちゃん。
そら、後輪もバーストするわな
毎日100km走ってんだな。
ゴメンよ、オレの原2ちゃん。
そら、後輪もバーストするわな
6: 2018/11/09(金) 19:46:27.44
>>5
スローパンクチャーじゃなくてバーストってすごいな。いったい何やったんだ?
スローパンクチャーじゃなくてバーストってすごいな。いったい何やったんだ?
7: 2018/11/09(金) 19:46:31.05
バースト以前に事前点検しないのか?
8: 2018/11/09(金) 19:50:19.78
寄り道の距離がでかすぎる
120: 2018/11/18(日) 14:49:06.49
>>8
普通 寄り道は長くて数キロ
どんだけ逸れてるのかと
普通 寄り道は長くて数キロ
どんだけ逸れてるのかと
9: 2018/11/09(金) 20:00:26.83
すぐに120kmぐらいでて高速も楽々な原二種ってない?
20万ぐらいまでで
中古でもっOK
20万ぐらいまでで
中古でもっOK
18: 2018/11/10(土) 01:34:21.93
>>9は無免許なのはわかった
バスかタクシーを使えば?
バスかタクシーを使えば?
19: 2018/11/10(土) 04:47:01.56
>>9
ない。
ない。
24: 2018/11/10(土) 09:46:01.87
>>9
DUKE125
https://new-bike.net/wp-content/uploads/2017/06/DUKE-125-1-e1498230117800.jpg
ただし、自動車専用道路が走れない。
50万越えとかなりお高い。
まあ、普通二輪の方がいいわな。
DUKE125
https://new-bike.net/wp-content/uploads/2017/06/DUKE-125-1-e1498230117800.jpg
ただし、自動車専用道路が走れない。
50万越えとかなりお高い。
まあ、普通二輪の方がいいわな。
32: 2018/11/10(土) 21:57:06.42
>>9
ベルガルダの不動車を買い叩いて自分で治せば29ps以上を乗り回せる。
ジラルドーニエンジンは排気バルブがエグイが、TDRならDT125Rのパーツが結構使える。
デロルトキャブはオーバーフローが酷いと評判だが、チャンと整備すれば大丈夫。
暑いとタンクからオーバーフローすることもあるし、レットバロンは液ガス使ってパッキン交換しないから、
それが剥がれてヒルのような状態で泳いでキャブを詰まらせることもある。
その原因以外のオーバーフローは経験したことない(tdr125複数台所有)。
ベルガルダの不動車を買い叩いて自分で治せば29ps以上を乗り回せる。
ジラルドーニエンジンは排気バルブがエグイが、TDRならDT125Rのパーツが結構使える。
デロルトキャブはオーバーフローが酷いと評判だが、チャンと整備すれば大丈夫。
暑いとタンクからオーバーフローすることもあるし、レットバロンは液ガス使ってパッキン交換しないから、
それが剥がれてヒルのような状態で泳いでキャブを詰まらせることもある。
その原因以外のオーバーフローは経験したことない(tdr125複数台所有)。
171: 2018/11/20(火) 12:06:11.83
>>9
高速いける原二
それいいな
ファミバイで何台でもいけるな
ぜひほしい
高速いける原二
それいいな
ファミバイで何台でもいけるな
ぜひほしい
10: 2018/11/09(金) 20:06:01.49
高速とか意味不明w
16: 2018/11/09(金) 23:00:32.29
>>11←某中華バイクスレで喚き散らしてる奴と同じ匂いがする
13: 2018/11/09(金) 22:39:15.07
まぁ魚釣りするのも時間の無駄だしな。魚屋とかスーパーで買った方が安いし
ロープウェイやケーブルカーがある山、わざわざ歩いて登山するのも時間の無駄だな
マラソンなんて愚の骨頂だな
お前の理論だとこれらの趣味、全否定だな
ロープウェイやケーブルカーがある山、わざわざ歩いて登山するのも時間の無駄だな
マラソンなんて愚の骨頂だな
お前の理論だとこれらの趣味、全否定だな
14: 2018/11/09(金) 22:43:02.08
在宅ライダーに言われてもな
20: 2018/11/10(土) 07:41:48.70
うっ…、以前ガンプラで部屋を埋め尽くしてたぞ…。
最近は、釣りにハマってる。
ちょっと前までは、軽い登山を楽しんでた。
さらに最近は、125から250に乗り替えたら、山に走りに行くのが楽しくなった。
パワーがあるから坂道もぐいぐい登るのでストレスがなくなり、よく125の人に譲ってもらえるので嬉しい。
自分が125の時、後ろからバイクが来たらすみやかに譲ってたら、ほぼ全員からお礼をしてもらえたので、今は自分がお礼をしてるよ。
お互いに気持ちいいよね。
最近は、釣りにハマってる。
ちょっと前までは、軽い登山を楽しんでた。
さらに最近は、125から250に乗り替えたら、山に走りに行くのが楽しくなった。
パワーがあるから坂道もぐいぐい登るのでストレスがなくなり、よく125の人に譲ってもらえるので嬉しい。
自分が125の時、後ろからバイクが来たらすみやかに譲ってたら、ほぼ全員からお礼をしてもらえたので、今は自分がお礼をしてるよ。
お互いに気持ちいいよね。
21: 2018/11/10(土) 08:00:56.21
次は大型にステップアップしようぜ
維持費大差ないよ
維持費大差ないよ
26: 2018/11/10(土) 11:02:03.51
>>21
ステップダウンだろ
あんな重いだけの鈍重バイクは初心者のガキしか乗らない
ステップダウンだろ
あんな重いだけの鈍重バイクは初心者のガキしか乗らない
27: 2018/11/10(土) 11:16:34.12
>>26
MT-07
MT-07
29: 2018/11/10(土) 20:50:22.72
>>26
コンプレックス丸出し
コンプレックス丸出し
30: 2018/11/10(土) 20:51:50.45
>>29
コンプレックスがあるから大型買ったんだろw
大型を選んだ時を思い出せw
コンプレックスがあるから大型買ったんだろw
大型を選んだ時を思い出せw
28: 2018/11/10(土) 11:23:19.92
>>21
車と合わせて毎年車検とか地獄だわ
まあクロスカブ並みに軽いんなら欲しくなるかもしれないけど
車と合わせて毎年車検とか地獄だわ
まあクロスカブ並みに軽いんなら欲しくなるかもしれないけど
22: 2018/11/10(土) 08:30:49.43
で、気軽に走りに出る機会が減った事にある日突然気付いて125に戻る。もしくはバイクを降りる。生活環境が許せば原二と大排所有なんて人も珍しくないか。
23: 2018/11/10(土) 09:42:56.18
わいはもうジジィだし原2一本で充分です。
ツーリングとか行かなくても普段の足で年間7000キロは走るし。
頼りになる楽しい足、それが原2やね。
ツーリングとか行かなくても普段の足で年間7000キロは走るし。
頼りになる楽しい足、それが原2やね。
25: 2018/11/10(土) 10:50:31.26
速さだけなら、アプリリアの125とかTZR125の派生車種も速いね。
昔の国内の自主規制がないから30ps以上とかだし。整備や部品調達が大変だろうけど
昔の国内の自主規制がないから30ps以上とかだし。整備や部品調達が大変だろうけど
31: 2018/11/10(土) 21:39:33.52
俺は長期ツーリングで楽したいから250から大型に乗り換えた
長距離で回転数が高いと疲れる
今は小型と大型の2台体制だ
長距離で回転数が高いと疲れる
今は小型と大型の2台体制だ
34: 2018/11/11(日) 02:02:52.07
ババアのノールックコンビニインを舐めてはいけない、驚異的なキレだぞ
35: 2018/11/11(日) 12:47:00.18
スーパー等で見かけるBBAのスクタって大概ミラーが明後日の方向に向いてて
あぁ、後ろとか見てないんだろうな・・・と思うw
あぁ、後ろとか見てないんだろうな・・・と思うw
39: 2018/11/11(日) 20:47:46.92
>>35
クルマのルームミラーなんか化粧専用みたいになってるぞw
クルマのルームミラーなんか化粧専用みたいになってるぞw
36: 2018/11/11(日) 15:16:14.97
自分を見るためについてるミラーもあるな.
38: 2018/11/11(日) 17:49:53.61
>>36
ヤマハ・ポップギャル
ヤマハ・ポップギャル
37: 2018/11/11(日) 16:20:30.39
バッテリー交換して復活
40: 2018/11/11(日) 20:50:59.59
バニティミラー知らない人多いのかな
41: 2018/11/13(火) 09:36:28.74
コンテナ付いてるトラックのルームミラーの利用価値って、
鼻毛のチェックするぐらいしかないだろうな
でも付いてないと車検通らないんだろうね
鼻毛のチェックするぐらいしかないだろうな
でも付いてないと車検通らないんだろうね
42: 2018/11/13(火) 09:48:16.59
ルームミラーはなくても車検通るで実は
サイドミラーは必須だけど
サイドミラーは必須だけど
43: 2018/11/13(火) 11:42:24.00
軽トラアルミパネルでついてないのあるからね
44: 2018/11/13(火) 12:34:57.34
45: 2018/11/13(火) 12:36:01.00
いや、軽トラとか後ろ見える見えない関係なくルームミラーは無くても車検引っかからない
知らない人多いけど
知らない人多いけど
46: 2018/11/13(火) 12:45:35.32
>>45
マジか50ccの左ミラーみたいなもんか
今は付けないといけないんだっけ?
マジか50ccの左ミラーみたいなもんか
今は付けないといけないんだっけ?
47: 2018/11/13(火) 14:27:54.91
車 軽トラ場合
カメラはディスプレイつければ済むだけじゃなの?
ミラーはお飾りさ
カメラはディスプレイつければ済むだけじゃなの?
ミラーはお飾りさ
48: 2018/11/13(火) 23:24:15.06
ピースサインのミラーって今付けたら可愛いくない?
49: 2018/11/13(火) 23:41:48.41
>>48
やって結果を報告汁
やって結果を報告汁
50: 2018/11/13(火) 23:50:02.30
車検の代車でYBR125 FI出てきたんだけど
GPS60km/h 5速 5000rpmぐらいは正常なんだろうか?
あと回しまくっても108km/hぐらいしかでない
GPS60km/h 5速 5000rpmぐらいは正常なんだろうか?
あと回しまくっても108km/hぐらいしかでない
51: 2018/11/14(水) 00:26:01.43
>>50
そんなもんだよ
そんなもんだよ
53: 2018/11/15(木) 20:59:19.04
>>50
高速乗れないバイクだから本来はそこまで速度要らないんだけどな
60キロで走ってても煽られる修羅の土地もあるけど
高速乗れないバイクだから本来はそこまで速度要らないんだけどな
60キロで走ってても煽られる修羅の土地もあるけど
52: 2018/11/15(木) 20:54:41.46
58: 2018/11/15(木) 23:48:18.20
>>52
リンク先、バイクって敷居が高いのね
リンク先、バイクって敷居が高いのね
54: 2018/11/15(木) 21:04:02.65
短縮って普免持ってる人だけなのね。
56: 2018/11/15(木) 22:32:21.00
>>54
4時間/日は全員に対してじゃないの?
4時間/日は全員に対してじゃないの?
55: 2018/11/15(木) 21:19:15.32
国道は巡行70キロに追越80キロが流れ60キロは煽られるがOB近くだと一斉に制限速度に戻る
57: 2018/11/15(木) 22:44:18.06
よほど閑散とした自動車学校でなければ予約がみっちりとは
入れられなくて結局長くかかってしまうようです
入れられなくて結局長くかかってしまうようです
59: 2018/11/16(金) 03:03:49.27
教習所は交通課の天下り先。
金出せ
金出せ
60: 2018/11/16(金) 08:06:12.56
シミュレータ教習のせいで最短二日とか無理やな
合宿でも組まれん限りは
合宿でも組まれん限りは
61: 2018/11/16(金) 11:17:01.64
スレチかもしれませんが・・・原付二種のスクーターでアドレスやdioらへんのものを、休日の釣行用(往復30㎞)やプチツーリング用に買おうと思ってます。
中古で買えたらと思ってるんですが、こういうところに気をつけて選べなどの注意点ってありますか?
中古で買えたらと思ってるんですが、こういうところに気をつけて選べなどの注意点ってありますか?
62: 2018/11/16(金) 11:19:24.55
>>61
新車で買えってことだ
価格なんかたいして変わらん
新車で買えってことだ
価格なんかたいして変わらん
63: 2018/11/16(金) 12:20:20.84
>>61
新車に近い中古値段で走行が少なくタイヤが新品で事故跡がない傷がないキレイな車体
新車に近い中古値段で走行が少なくタイヤが新品で事故跡がない傷がないキレイな車体
64: 2018/11/16(金) 12:28:06.86
>>61
足のスクーターは新車のほうが結果的に金かからないよ
足のスクーターは新車のほうが結果的に金かからないよ
66: 2018/11/16(金) 14:44:39.51
>>61
タイヤ交換やブレーキなんかの消耗品が自分でできるなら中古でもいいが
業者に出すなら結局工賃が後々上乗せになる
それとハズレを引いた場合は泥沼
新車の二年保証はそういう人にはありがたいはずよ
タイヤ交換やブレーキなんかの消耗品が自分でできるなら中古でもいいが
業者に出すなら結局工賃が後々上乗せになる
それとハズレを引いた場合は泥沼
新車の二年保証はそういう人にはありがたいはずよ
67: 2018/11/16(金) 16:23:58.48
>>61です。
皆さんありがとうございます。やはり知識のない素人が中古に手を出すのは良くないということですね。
新車購入で考えてみたいと思います。ただ、仮にですが2、3年で乗り換えるとなった場合はどうなんでしょうか。
皆さんありがとうございます。やはり知識のない素人が中古に手を出すのは良くないということですね。
新車購入で考えてみたいと思います。ただ、仮にですが2、3年で乗り換えるとなった場合はどうなんでしょうか。
68: 2018/11/16(金) 17:17:48.54
>>67
下取りに出して買いかえれば問題ない
新車で買ったならそれなりの金額で下取りしてくれるだろう
下取りに出して買いかえれば問題ない
新車で買ったならそれなりの金額で下取りしてくれるだろう
691: 2018/12/05(水) 13:44:07.20
>>61
軽自動車、原付スクーターは中古、新車でも大してトータル的に金額変わらんよ
軽自動車、原付スクーターは中古、新車でも大してトータル的に金額変わらんよ
65: 2018/11/16(金) 12:34:04.88
欲しいスクーターが新車で手に入るなら新車で買う方が良いよ
もしくは車種にこだわりが無いなら同じく新車が良い
欲しいのがちょっと前のスクーターとかなら中古買うしかないけどね
もしくは車種にこだわりが無いなら同じく新車が良い
欲しいのがちょっと前のスクーターとかなら中古買うしかないけどね
69: 2018/11/16(金) 20:37:53.06
例えば100万のものが20万で買えるなら博打の中古にする意味もあるだろうが
新車20万円の物に、博打の中古を買う理由はないだろう
新車20万円の物に、博打の中古を買う理由はないだろう
71: 2018/11/16(金) 20:45:24.17
原二なら輸入物が新車10万代で買えるけど、中古でこのクラスはほぼ無いよ。
77: 2018/11/17(土) 00:27:42.69
>>71
15年以上乗ることを考えると、部品供給が怪しい輸入物はパスだわ。
調べてみると、安い125㏄の逆輸入車は、大した性能じゃないらしいし。
スーパーカブ110もジクサーも大して値段や燃費も変わらん。それならジクサーでいいわ。
スーパーカブ125は高すぎる。ホンダは最近やたらと高いからパスだわ。
15年以上乗ることを考えると、部品供給が怪しい輸入物はパスだわ。
調べてみると、安い125㏄の逆輸入車は、大した性能じゃないらしいし。
スーパーカブ110もジクサーも大して値段や燃費も変わらん。それならジクサーでいいわ。
スーパーカブ125は高すぎる。ホンダは最近やたらと高いからパスだわ。
72: 2018/11/16(金) 22:39:45.93
中古バイクってほんとお得感ないよね
新車買って使い倒すライフスタイルを考えたほうが賢い気がする
新車買って使い倒すライフスタイルを考えたほうが賢い気がする
73: 2018/11/16(金) 22:47:48.00
ないね
バルブの頃なら街中に一杯バイクは捨ててあったし価格も安かった
車も安いのあったなー
今の中古車は売れないから単価で取るしか生きていけない
バルブの頃なら街中に一杯バイクは捨ててあったし価格も安かった
車も安いのあったなー
今の中古車は売れないから単価で取るしか生きていけない
74: 2018/11/16(金) 22:57:41.51
もう日本人はバイクも買えなくなんのかね、多分車はもう売れない
75: 2018/11/16(金) 23:10:21.38
バルブ笑った
76: 2018/11/17(土) 00:14:16.82
エリミネーター125を99年に新車で買って3万キロ乗って今年の4月に廃車。
どうやってもキャブレターの調子が悪くて、ときどきエンコしたからな。
代わりの安いバイク探してたら、ちょうど走行80㎞のジクサーがあったので契約したわ。
値段が大して変わらんのなら、125㏄に固執する必要もないわ。軽くて街乗りに
使えて頑丈で低燃費ならそれでいいんだし。
どうやってもキャブレターの調子が悪くて、ときどきエンコしたからな。
代わりの安いバイク探してたら、ちょうど走行80㎞のジクサーがあったので契約したわ。
値段が大して変わらんのなら、125㏄に固執する必要もないわ。軽くて街乗りに
使えて頑丈で低燃費ならそれでいいんだし。
78: 2018/11/17(土) 02:43:32.13
2年ごとに買い換えればいいのに
86: 2018/11/17(土) 14:22:21.27
>>78
カネの無駄じゃん。バブル期はマークⅡが月2万台も売れたが、一回目の車検通さない奴も
多かったからな。当時の車は高品質だったから、今でもロシア極東や中東で多く見かけるわ。
カネの無駄じゃん。バブル期はマークⅡが月2万台も売れたが、一回目の車検通さない奴も
多かったからな。当時の車は高品質だったから、今でもロシア極東や中東で多く見かけるわ。
89: 2018/11/17(土) 16:50:50.83
>>86
長持ちさせたいならそれこそ新車でそれなりの性能のを買うべきでは?
部品もホンダ以外なら出るだろうし
ちなみにYBRとかは輸入車だけど20年は部品に困らないレベルで流通してる
長持ちさせたいならそれこそ新車でそれなりの性能のを買うべきでは?
部品もホンダ以外なら出るだろうし
ちなみにYBRとかは輸入車だけど20年は部品に困らないレベルで流通してる
100: 2018/11/17(土) 19:04:43.86
>>89
新古車がいちばん得だよ。どうせ街乗り専門だから、過剰な性能も要らない。
YBR125も検討したけど、価格がジクサーと大して変わらんからやめたわ。
>>94
ホンダは価格高いから低燃費も帳消し。小径タイヤはすぐ坊主になるし、段差にも弱い。
新古車がいちばん得だよ。どうせ街乗り専門だから、過剰な性能も要らない。
YBR125も検討したけど、価格がジクサーと大して変わらんからやめたわ。
>>94
ホンダは価格高いから低燃費も帳消し。小径タイヤはすぐ坊主になるし、段差にも弱い。
79: 2018/11/17(土) 09:32:18.22
皆さんありがとうございます!
新車なら愛着もわきそうですし、色々探してみます。
質問ばかりで申し訳ないですが皆さんの思うオススメ街乗り原付ってありますか?
新車なら愛着もわきそうですし、色々探してみます。
質問ばかりで申し訳ないですが皆さんの思うオススメ街乗り原付ってありますか?
82: 2018/11/17(土) 09:56:44.12
>>79
スレ的に原2だよね?
新車なら積載性とコンパクトさとパワーのバランスでLEAD125をおススメしとく。
(用途によるけど)PCXやシグナスやNMAXはでかすぎて125のメリットを消してる気がする。
中古ならタマが多い点と価格でアドレスV125Sおススメ。
実は新車アドレスも中古と大差ない価格(20万そこそこ)なんだけど、旧アドレスより一回り大きくなってパワー落ちてるんでファン人気はイマイチな模様。
ちな、自分はアドレスV125Sリミテッド乗り
http://www3.suzuki.co.jp/bikeshop_data/115/33566/51336_L.jpeg
見た感じもっさりしてるけど、グリップガードとグリップヒーターとシートヒーターが標準なので、今の季節はありがたい。中古狙いだけどね。
スレ的に原2だよね?
新車なら積載性とコンパクトさとパワーのバランスでLEAD125をおススメしとく。
(用途によるけど)PCXやシグナスやNMAXはでかすぎて125のメリットを消してる気がする。
中古ならタマが多い点と価格でアドレスV125Sおススメ。
実は新車アドレスも中古と大差ない価格(20万そこそこ)なんだけど、旧アドレスより一回り大きくなってパワー落ちてるんでファン人気はイマイチな模様。
ちな、自分はアドレスV125Sリミテッド乗り
http://www3.suzuki.co.jp/bikeshop_data/115/33566/51336_L.jpeg
見た感じもっさりしてるけど、グリップガードとグリップヒーターとシートヒーターが標準なので、今の季節はありがたい。中古狙いだけどね。
84: 2018/11/17(土) 14:04:38.01
>>79
街乗り+軽くツーリングということで、まったくの街乗りだけ専用ではなくプチツーも行こうかという気になる14インチタイヤのものから、
安いのに不満が出にくいアドレス110とタンク容量が他のⅡ種スクの5割増しで長距離も対応できるPCXの2つをお勧めしておきます。
荷室とかデカさとかで選ぶ場合はこの限りではなく、もっと使い勝手の良いものもあると思う。
街乗り+軽くツーリングということで、まったくの街乗りだけ専用ではなくプチツーも行こうかという気になる14インチタイヤのものから、
安いのに不満が出にくいアドレス110とタンク容量が他のⅡ種スクの5割増しで長距離も対応できるPCXの2つをお勧めしておきます。
荷室とかデカさとかで選ぶ場合はこの限りではなく、もっと使い勝手の良いものもあると思う。
80: 2018/11/17(土) 09:34:21.04
新車だと納車したときが最高に嬉しくてな
最初の一ヶ月はバイク乗ること自体が楽しくなる
最初の一ヶ月はバイク乗ること自体が楽しくなる
81: 2018/11/17(土) 09:56:34.94
バイクと女は新しい方が良い
83: 2018/11/17(土) 11:16:33.59
ダメ、ゼッタイ
https://i.imgur.com/6gVnioY.jpg
https://i.imgur.com/6gVnioY.jpg
85: 2018/11/17(土) 14:11:21.15
シグナス推しはいないの?
88: 2018/11/17(土) 14:45:40.34
>>85
シグナスは手を加える前提というかノーマルのままでは乗らないからなー
シグナスは手を加える前提というかノーマルのままでは乗らないからなー
87: 2018/11/17(土) 14:29:34.80
シグナスは燃費ががががが!
昔乗ってたシグナスX(キャブ)で長距離走った時の最高燃費が
今のリードの街乗り燃費以下という・・・w(個人の体験です
昔乗ってたシグナスX(キャブ)で長距離走った時の最高燃費が
今のリードの街乗り燃費以下という・・・w(個人の体験です
96: 2018/11/17(土) 18:22:44.85
>>87
やっぱシグナス燃費悪いよね。昔乗ってて冬だったからってのもあるんだろけど30km/Lぐらいだったんで、速攻で手放した。
うちの四輪が20km/Lは出るのに、暑い寒い雨に濡れる立ちごけする荷物詰めない車中泊できないってええとこなしのスクーターが
30km/Lしか行かないんじゃ乗ってる意味がない。
(個人の感想です)
やっぱシグナス燃費悪いよね。昔乗ってて冬だったからってのもあるんだろけど30km/Lぐらいだったんで、速攻で手放した。
うちの四輪が20km/Lは出るのに、暑い寒い雨に濡れる立ちごけする荷物詰めない車中泊できないってええとこなしのスクーターが
30km/Lしか行かないんじゃ乗ってる意味がない。
(個人の感想です)
99: 2018/11/17(土) 18:29:47.71
>>96
シグナスってそんなに燃費悪いのか。
R125で45km/Lだから同じくらいだと思ってた。
シグナスってそんなに燃費悪いのか。
R125で45km/Lだから同じくらいだと思ってた。
90: 2018/11/17(土) 16:53:48.51
燃費だけ考えるなら、2型グロムか現行のスーパーカブc125でも買っとけって話ですよ
グロムは現行でも可
グロムは現行でも可
91: 2018/11/17(土) 17:48:21.55
>>90
どのくらい走るの?
どのくらい走るの?
94: 2018/11/17(土) 18:19:09.09
>>91
カカクcomとかのレビューサイトによると、一番燃費が良いグロムで、リッター60~70キロくらい走るみたい
もちろん体重が軽い方が良いとか、ストップ&ゴーが少ない方が良いとかあるだろうけどね
カカクcomとかのレビューサイトによると、一番燃費が良いグロムで、リッター60~70キロくらい走るみたい
もちろん体重が軽い方が良いとか、ストップ&ゴーが少ない方が良いとかあるだろうけどね
92: 2018/11/17(土) 17:59:35.29
というか予算いくら有るかだろ!w
新車がいくら良くてもダロw
新車がいくら良くてもダロw
93: 2018/11/17(土) 18:15:05.80
お金があってもなくてもアドレス110お薦め。お金に余裕があれば、リアボックス、ロング風防、グリップヒーター、ハンドルカバー、シートヒーター、USBソケット、ライトのLED交換、全部やってもプラス10万だ。まだPCXは買えない。
95: 2018/11/17(土) 18:21:34.50
>>93
リミテッドの方が安そうだなw
リミテッドの方が安そうだなw
97: 2018/11/17(土) 18:23:22.00
アクシスZええで(・∀・)
98: 2018/11/17(土) 18:29:39.24
あんまり燃費気にしても1年単位で見てもそう差はないし
試乗して気持ちのいいのに乗った方が精神衛生上
いいのではないかな
試乗して気持ちのいいのに乗った方が精神衛生上
いいのではないかな
101: 2018/11/17(土) 19:19:04.41
>>98
燃費もともかくだけど航続距離の差が大きい。
旧シグナス乗ってたんだけど、だいたい33km/L×7.2Lで240km弱。PCXが50km/L×8Lで400km。
PCXだと300kmぐらい走ってガソリンスタンド探し出せばいいけど、シグナスはそもそも300kmは未知の世界だ。
燃費もともかくだけど航続距離の差が大きい。
旧シグナス乗ってたんだけど、だいたい33km/L×7.2Lで240km弱。PCXが50km/L×8Lで400km。
PCXだと300kmぐらい走ってガソリンスタンド探し出せばいいけど、シグナスはそもそも300kmは未知の世界だ。
102: 2018/11/17(土) 21:18:03.39
>>101
そりゃあ燃費よくて航続距離は長い方がいいのは分かってるけど
足つきや乗車姿勢とかハンドル周りの操作性とか安全にもかかわるしそっちがより重要ではないかと
やっぱり何台か試乗して候補を決めてからそのあたりを詰めるのがいいんじゃないかな
そりゃあ燃費よくて航続距離は長い方がいいのは分かってるけど
足つきや乗車姿勢とかハンドル周りの操作性とか安全にもかかわるしそっちがより重要ではないかと
やっぱり何台か試乗して候補を決めてからそのあたりを詰めるのがいいんじゃないかな
106: 2018/11/17(土) 21:40:35.38
>>102
> 足つきや乗車姿勢とかハンドル周りの操作性とか安全にもかかわるしそっちがより重要ではないかと
それがシグナスのほうが悪いって事も十分あるんだぜ
逆にシグナスがその点でライバルよりも勝ってると思えるほうがおかしいんじゃない?
> 足つきや乗車姿勢とかハンドル周りの操作性とか安全にもかかわるしそっちがより重要ではないかと
それがシグナスのほうが悪いって事も十分あるんだぜ
逆にシグナスがその点でライバルよりも勝ってると思えるほうがおかしいんじゃない?
108: 2018/11/17(土) 22:04:58.48
>>101
シグナス4型から現行PCXに乗り換えたが航続距離倍近く変わるからなあ
燃費は正直そんなに気にしてなかったけど、スタンド行く頻度が半分になるのは実感大きい
シグナス4型から現行PCXに乗り換えたが航続距離倍近く変わるからなあ
燃費は正直そんなに気にしてなかったけど、スタンド行く頻度が半分になるのは実感大きい
105: 2018/11/17(土) 21:38:06.78
>>98
シグナスは乗ってもイマイチやからなあ
あと遊びやチョイ乗りなら気にならんかもだが
遠出や通勤に使うとガス代はBAKAにならんよ
シグナスは乗ってもイマイチやからなあ
あと遊びやチョイ乗りなら気にならんかもだが
遠出や通勤に使うとガス代はBAKAにならんよ
109: 2018/11/17(土) 23:17:30.98
>>105
シグナスは乗ってて楽しかった。バイク本体だけでそこそこ荷物積めるし。
PCXは面白味のない優等生って感じ。航続距離あるし灯油以外はなんでもソツなくこなすんだけど、ワクワクしない。
シグナスは乗ってて楽しかった。バイク本体だけでそこそこ荷物積めるし。
PCXは面白味のない優等生って感じ。航続距離あるし灯油以外はなんでもソツなくこなすんだけど、ワクワクしない。
134: 2018/11/19(月) 16:27:54.69
>>105
ガス代って。。何キロ走ったらシグナスとの差が埋まると思ってんの?相当走らんと車体との値段差は埋まらんやろ(笑)
ガス代って。。何キロ走ったらシグナスとの差が埋まると思ってんの?相当走らんと車体との値段差は埋まらんやろ(笑)
159: 2018/11/19(月) 23:24:37.49
>>134
値段差よりも頻繁にGSいかなあかん手間のほうが馬鹿らしーだろが
それにPCXはシグナスより高いだけあって装備も作りも抜群だろーが
くっそ燃費悪い空冷エンジンで、アイスト水冷低燃費のPCXと比較になると思ってんの?めでてーな
フレームや14インチや他にも優れてるとこたくさんあんだろ、寝ぼけてんのか
馬鹿は定価がちょびっと安いぐらいしか悪燃費のいいわけできねーのか?
中身や作りの違いも分からんボンクラか???
値段差よりも頻繁にGSいかなあかん手間のほうが馬鹿らしーだろが
それにPCXはシグナスより高いだけあって装備も作りも抜群だろーが
くっそ燃費悪い空冷エンジンで、アイスト水冷低燃費のPCXと比較になると思ってんの?めでてーな
フレームや14インチや他にも優れてるとこたくさんあんだろ、寝ぼけてんのか
馬鹿は定価がちょびっと安いぐらいしか悪燃費のいいわけできねーのか?
中身や作りの違いも分からんボンクラか???
174: 2018/11/20(火) 12:20:46.97
>>160
俺はシグナスじゃないよ
燃費燃費言ってると思ったらやっぱりPCXかよw
あれは原二にしては大きさ重さがダメ
燃費を売りにするなら車両価格もダメ
あれは東南アジアの人が気分だけでもビクスクに乗りたい時に乗るバイク
(150超えると税金上がるからね)
高速乗れる150はまだしも125は他の買えと思う
>>159
スタンドなんか通勤途中にいくつもあるし給油に5分も掛からないだろ
どんな辺鄙な所に住んでんだ?
俺はシグナスじゃないよ
燃費燃費言ってると思ったらやっぱりPCXかよw
あれは原二にしては大きさ重さがダメ
燃費を売りにするなら車両価格もダメ
あれは東南アジアの人が気分だけでもビクスクに乗りたい時に乗るバイク
(150超えると税金上がるからね)
高速乗れる150はまだしも125は他の買えと思う
>>159
スタンドなんか通勤途中にいくつもあるし給油に5分も掛からないだろ
どんな辺鄙な所に住んでんだ?
103: 2018/11/17(土) 21:25:02.22
シグ茄子は燃費の悪さはピカイチだからな、しかもそれを何時までも改良しないという潔さww
同じヤマハのAXISZは燃費いいんだけどねー、遠出ならリッタ50いくし
トランクがめっさ広い、廉価クラスじゃぶっちぎりの広さ、但しフルフェは入らないw
同じヤマハのAXISZは燃費いいんだけどねー、遠出ならリッタ50いくし
トランクがめっさ広い、廉価クラスじゃぶっちぎりの広さ、但しフルフェは入らないw
104: 2018/11/17(土) 21:34:48.49
インドあたりの並行輸入は安さだけは取り得だよな
10万円の WAVEアルファ110なんかカブの1/3の値段だし
8万円で買えるCLIQ110とかは、15年乗るとか、修理がー部品がー
なんて小難しい理屈考えない人がさくっと買うもんだよ
最初の車検も受けずに買い替えとか、
Vベルト交換もタイヤ交換もした事無いって人が世の大半だしな
原付乗りの知人は「タイヤツルツルになってきたからそろそろ買い替えかな」って言うてた
10万円の WAVEアルファ110なんかカブの1/3の値段だし
8万円で買えるCLIQ110とかは、15年乗るとか、修理がー部品がー
なんて小難しい理屈考えない人がさくっと買うもんだよ
最初の車検も受けずに買い替えとか、
Vベルト交換もタイヤ交換もした事無いって人が世の大半だしな
原付乗りの知人は「タイヤツルツルになってきたからそろそろ買い替えかな」って言うてた
110: 2018/11/17(土) 23:29:10.82
>>104
安くても整備してくれる店が近所にないと面倒だろ。自分で出来るならいいんだろうけど。
安くても整備してくれる店が近所にないと面倒だろ。自分で出来るならいいんだろうけど。
107: 2018/11/17(土) 21:49:34.90
うーん別にシグナスを進めてるのではないんですけど
足つき悪いので自分は選ばないですし
足つき悪いので自分は選ばないですし
111: 2018/11/17(土) 23:38:57.32
ビーノ125の存在を知ってから気になってしょうがない
シグナスエンジンらしいしFI化とかやってみたい
シグナスエンジンらしいしFI化とかやってみたい
112: 2018/11/18(日) 00:35:22.58
近所の教習所に聞いたら
400cc10万 ~125cc15万って言ってて耳を疑ったw
まぁキャンペーン中らしいけど、そら人気にならんわなって思った
400cc10万 ~125cc15万って言ってて耳を疑ったw
まぁキャンペーン中らしいけど、そら人気にならんわなって思った
113: 2018/11/18(日) 00:42:34.62
大型はバイクメーカーも免許取得キャンペーンやってたりするね
114: 2018/11/18(日) 01:40:14.35
大型二輪2000年に教習所で7万円で取ったけど、結局ずっと125㏄までだったわ。
やっとジクサーに乗り換えるけど、これもまた15年は乗りそう。下駄代わりのK90
は親父が高齢で仕事やめたら稼働率悪くなりそうだわ。しょっちゅうエンコするポンコツだし。
一人乗り専用ででかい箱付いてるから、買い物にはコレダだな。燃費悪いけど気にしない。
やっとジクサーに乗り換えるけど、これもまた15年は乗りそう。下駄代わりのK90
は親父が高齢で仕事やめたら稼働率悪くなりそうだわ。しょっちゅうエンコするポンコツだし。
一人乗り専用ででかい箱付いてるから、買い物にはコレダだな。燃費悪いけど気にしない。
115: 2018/11/18(日) 11:54:21.65
>>114
無目的で大型買うとそんな感じと聞くね。
自分はCB1300SFを発注した後に教習所に通い始めたw
バイクの方が先に着くかと思ってたが納品に1ヶ月かかったので、かろうじて免許が間に合ったw
無目的で大型買うとそんな感じと聞くね。
自分はCB1300SFを発注した後に教習所に通い始めたw
バイクの方が先に着くかと思ってたが納品に1ヶ月かかったので、かろうじて免許が間に合ったw
116: 2018/11/18(日) 11:57:43.70
>>114
大型買うと、じゃなく、大型免許取ると、だw
CB400SFの友人と一緒に取ったが、友人はCB400SFから乗り換えない。
聞いたら「このバイクが好きなので」との事。
だったら大型免許いらねーだろwww
大型買うと、じゃなく、大型免許取ると、だw
CB400SFの友人と一緒に取ったが、友人はCB400SFから乗り換えない。
聞いたら「このバイクが好きなので」との事。
だったら大型免許いらねーだろwww
117: 2018/11/18(日) 12:37:36.66
大型二輪MTまで免許とったけど、私の使い方では、大型必要なシーンが思いつかなかった。
今はPCX150乗ってて次はジクサーがええかと思ってる。
もし四輪車の免許も排気量別だったらみんなどれ取るんだろね。私は5ナンバーのテンロクが天井だったんで小型車限定免許で十分だった。
今はPCX150乗ってて次はジクサーがええかと思ってる。
もし四輪車の免許も排気量別だったらみんなどれ取るんだろね。私は5ナンバーのテンロクが天井だったんで小型車限定免許で十分だった。
118: 2018/11/18(日) 12:55:57.64
大型免許はバイクなら何でも乗れるってだけの免許だから
排気量なんてどうでもいいと思う
ただ、大型ATの650cc制限はどうかとw
排気量なんてどうでもいいと思う
ただ、大型ATの650cc制限はどうかとw
121: 2018/11/18(日) 14:50:54.01
>>118
660CCの軽自動車の立場を考えて?
な訳か
660CCの軽自動車の立場を考えて?
な訳か
122: 2018/11/18(日) 14:53:19.37
>>121
大型二輪の教習車は700cc以上(超かも)が必要だったんだけど、当時は該当するAT二輪車がなかった。
なのでしゃーなしに650ccを上限にした、らしい。
大型二輪の教習車は700cc以上(超かも)が必要だったんだけど、当時は該当するAT二輪車がなかった。
なのでしゃーなしに650ccを上限にした、らしい。
148: 2018/11/19(月) 20:11:51.54
>>122
なるほど
現状の法改正なしでとは役人もやる気なしと
なるほど
現状の法改正なしでとは役人もやる気なしと
150: 2018/11/19(月) 20:17:28.50
>>148
でも上限撤廃しても、乗れるATバイク増えなかったんだよ。
でも上限撤廃しても、乗れるATバイク増えなかったんだよ。
161: 2018/11/19(月) 23:28:22.07
>>150
はあ?アプリリアの850スクタとかインテグラとか
ホンダのVFR1200のATとか
ゴールドウイングのATとかでてるやんけ
はあ?アプリリアの850スクタとかインテグラとか
ホンダのVFR1200のATとか
ゴールドウイングのATとかでてるやんけ
119: 2018/11/18(日) 13:33:00.88
大型は教習車も教習内容も大差なくてステップアップだと安く取れたのでついでに取った
大型を買う予定はない
SSをレンタルする時に活きる免許
大型を買う予定はない
SSをレンタルする時に活きる免許
123: 2018/11/18(日) 16:52:15.20
何年乗る
どのくらい走行を年間する
というのを試算して
また中古でこれを買うとこの車種はこのくらいのったら壊れる確率がある
とか全部含めた値段表示したサイトってないね
最初の価格だけで素人は判断しないといけないから困るわ
どのくらい走行を年間する
というのを試算して
また中古でこれを買うとこの車種はこのくらいのったら壊れる確率がある
とか全部含めた値段表示したサイトってないね
最初の価格だけで素人は判断しないといけないから困るわ
128: 2018/11/18(日) 18:29:21.69
>>123
それは前のオーナーがどれだけメンテしてどんな使い方してたかで変わる
買い取ったバイク屋がどこまで改修したかでも変わる
オイル交換せず2万キロ走ってたらいつ壊れてもおかしくないよ
それは前のオーナーがどれだけメンテしてどんな使い方してたかで変わる
買い取ったバイク屋がどこまで改修したかでも変わる
オイル交換せず2万キロ走ってたらいつ壊れてもおかしくないよ
129: 2018/11/18(日) 18:44:49.95
>>128
おいるはつけたしでいいんでしょ?
>>127
部品が壊れて部品交換するぐらいなら本体買い替えた方がいいという時期が
10万キロ超えたあたりみたいだが
おいるはつけたしでいいんでしょ?
>>127
部品が壊れて部品交換するぐらいなら本体買い替えた方がいいという時期が
10万キロ超えたあたりみたいだが
130: 2018/11/19(月) 01:07:52.24
>>129
あーそれ2st 4stごっちゃになってる
取り敢えず圧倒的に知識不足だから新車にした方が良いよ
新車なら状態判別の知識要らない、純粋に車体性能と価格だけで選べば良い
あーそれ2st 4stごっちゃになってる
取り敢えず圧倒的に知識不足だから新車にした方が良いよ
新車なら状態判別の知識要らない、純粋に車体性能と価格だけで選べば良い
177: 2018/11/20(火) 14:58:32.79
>>130
それはないわ
バイク読んでるとメンテが頻繁に発生
車と全然違う買い方が必要
車両価格とメンテのしやすさ
調べてもすぐ素人でもわかるような解説がある
分解が面倒でないつくり
壊れにくいバイク
みたいな全部含めて買わないと。メンテとセットなんだわバイクは
それはないわ
バイク読んでるとメンテが頻繁に発生
車と全然違う買い方が必要
車両価格とメンテのしやすさ
調べてもすぐ素人でもわかるような解説がある
分解が面倒でないつくり
壊れにくいバイク
みたいな全部含めて買わないと。メンテとセットなんだわバイクは
131: 2018/11/19(月) 02:37:06.99
>>129
つけたしw
継ぎ足しだろw
つけたしw
継ぎ足しだろw
124: 2018/11/18(日) 17:03:43.74
通勤とか仕事で使う人は年間2万キロ走行があたりまえだけど
そういう人は輸入車でも大丈夫なのかな
10万キロ行くと買い替えだし
そういう人は輸入車でも大丈夫なのかな
10万キロ行くと買い替えだし
127: 2018/11/18(日) 17:32:59.02
>>124
親父に貰ったTL125を暫く乗って下取りに出した時に「この子はベトナムに行きますが、まだ10年は乗ってくれると思いますよ」言われた。
ちな、1975年型、20万キロ走行。
親父に貰ったTL125を暫く乗って下取りに出した時に「この子はベトナムに行きますが、まだ10年は乗ってくれると思いますよ」言われた。
ちな、1975年型、20万キロ走行。
125: 2018/11/18(日) 17:05:57.81
ジクサー納車されたわ。加速がなかなかいいわ。国道246号でもゼロスタートで250㏄に引けを取らない。
https://i.imgur.com/jXJj3Q6.jpg
https://i.imgur.com/44LFhbT.jpg
https://i.imgur.com/ORMUZ0b.jpg
https://i.imgur.com/ON0SfeO.jpg
https://i.imgur.com/jXJj3Q6.jpg
https://i.imgur.com/44LFhbT.jpg
https://i.imgur.com/ORMUZ0b.jpg
https://i.imgur.com/ON0SfeO.jpg
126: 2018/11/18(日) 17:21:53.65
加速いいし燃費もいいけど、どうやっても大量の荷物は載りそうにないわ。
近所の買い物はポンコツのコレダ号で続けるしかない。
近所の買い物はポンコツのコレダ号で続けるしかない。
132: 2018/11/19(月) 07:45:05.38
まぁ昔はオイル喰う4stとかもあったけどなwそれはそれで問題だし
133: 2018/11/19(月) 08:33:54.71
そういや最近のF-1はやたらオイル食うらしいな
135: 2018/11/19(月) 16:57:41.91
1リットルのガス代 145円
1リットルの燃費差 10km あると、、、
10,000km 走ったら 145,000 円だな
20,000km 走ったら 290,000円の差だな
1リットルの燃費差 10km あると、、、
10,000km 走ったら 145,000 円だな
20,000km 走ったら 290,000円の差だな
136: 2018/11/19(月) 16:59:34.95
あ、馬鹿だった。
10,000 km 分の差が出たら、だった。
10,000 km 分の差が出たら、だった。
176: 2018/11/20(火) 13:03:56.35
>>136
馬鹿とかいうレベルじゃない
馬鹿とかいうレベルじゃない
137: 2018/11/19(月) 17:04:16.09
どういう計算なんだ
算数苦手なのか
算数苦手なのか
138: 2018/11/19(月) 17:05:56.08
なんだ本人気付いてたのか
計算し直せよ
計算し直せよ
139: 2018/11/19(月) 17:27:12.16
お前ら慌てん坊でカワイイな
140: 2018/11/19(月) 17:32:45.05
一万キロの差ってなんだよ
一万キロ分の差が出るのは何万キロはしったら?
一万キロ分の差が出るのは何万キロはしったら?
141: 2018/11/19(月) 17:46:24.43
燃費が良いトコトコバイクが60km/l
燃費が悪いスポーツバイクが30km/l
だと仮定して、ガソリン1lを140円だとすると
共に6万キロ乗った場合、
トコトコはガソリン代14万円
スポーツはガソリン代28万円
その差がデカいと思うか少ないと思うか
燃費が悪いスポーツバイクが30km/l
だと仮定して、ガソリン1lを140円だとすると
共に6万キロ乗った場合、
トコトコはガソリン代14万円
スポーツはガソリン代28万円
その差がデカいと思うか少ないと思うか
142: 2018/11/19(月) 17:56:18.23
燃費差10㎞じゃ計算できない
ガソリン145円/Lとして1万km走行
10km/L 145000円
20km/L 72500円
30km/L 48333円
40km/L 36250円
50km/L 29000円
燃費10km/Lと20km/L(燃費差10km)の1万km走行の差額72500円
燃費40km/Lと50km/L(燃費差10km)の1万km走行の差額 7250円
燃費で40km/L 4万km走行 145000円
燃費で40km/L 5万km走行 181250円
燃費で50km/L 4万km走行 116000円
燃費で50km/L 5万km走行 145000円
1万㎞の差も燃費が10km/Lと20km/Lの対比と
40㎞/Lと50km/Lの対比じゃ大きく違う
燃費が40km/Lで20万km 725000円
燃費が50km/Lで20万km 580000円 差145000円
ガソリン145円/Lとして1万km走行
10km/L 145000円
20km/L 72500円
30km/L 48333円
40km/L 36250円
50km/L 29000円
燃費10km/Lと20km/L(燃費差10km)の1万km走行の差額72500円
燃費40km/Lと50km/L(燃費差10km)の1万km走行の差額 7250円
燃費で40km/L 4万km走行 145000円
燃費で40km/L 5万km走行 181250円
燃費で50km/L 4万km走行 116000円
燃費で50km/L 5万km走行 145000円
1万㎞の差も燃費が10km/Lと20km/Lの対比と
40㎞/Lと50km/Lの対比じゃ大きく違う
燃費が40km/Lで20万km 725000円
燃費が50km/Lで20万km 580000円 差145000円
143: 2018/11/19(月) 18:05:00.47
まともな計算きた
今8年乗ってて5万キロ位だけど燃費で出る差額は三万五千円位って事か
好きなの乗ったらいいな
今8年乗ってて5万キロ位だけど燃費で出る差額は三万五千円位って事か
好きなの乗ったらいいな
144: 2018/11/19(月) 18:09:52.39
燃費目当てに10万高いの買ったら元取るのに14万キロ
俺のペースだと20年以上かかる
バイク壊れる
俺のペースだと20年以上かかる
バイク壊れる
160: 2018/11/19(月) 23:25:59.87
>>144
アホだね、シグナスが壊れまくるかもしれんのにwww
アホだね、シグナスが壊れまくるかもしれんのにwww
145: 2018/11/19(月) 18:10:24.10
アホドモww!
146: 2018/11/19(月) 20:03:03.14
燃費擁護はファビョッタぞw
147: 2018/11/19(月) 20:11:26.64
気持ちよく走ってるのに
燃費だのガス代だの
くだらんなpgr
シコシコ走ってろ
燃費だのガス代だの
くだらんなpgr
シコシコ走ってろ
149: 2018/11/19(月) 20:15:25.76
燃料気になるんだったら普段は自転車
休みの日のみ走れば?
そんなの気にしてたら仕事に使えんわ
休みの日のみ走れば?
そんなの気にしてたら仕事に使えんわ
151: 2018/11/19(月) 20:39:17.31
まぁAT限定の人もスクーター専用じゃなくてクラッチが無ければ乗れるって事だから、NC750やVFR1200、FJR1300も乗れちゃうって事だし、ある意味650制限あっても良いかもね
650制限撤廃するなら、教習所や試験場でNC750DCT導入するとかしないと危なくない?教習所でビッグスクーターで練習してて、免許とったらVFR1200で公道デビューとか無理ゲー過ぎるw
650制限撤廃するなら、教習所や試験場でNC750DCT導入するとかしないと危なくない?教習所でビッグスクーターで練習してて、免許とったらVFR1200で公道デビューとか無理ゲー過ぎるw
152: 2018/11/19(月) 20:44:56.07
>>151
四輪なんか免許とってすぐに180sxでもへらーりでも乗れるぞ。
二輪も小型AT限定とってから3年たってたら、大型二輪MT免許とったら高速で二人乗りOKだよ。
なんかおかしい。
四輪なんか免許とってすぐに180sxでもへらーりでも乗れるぞ。
二輪も小型AT限定とってから3年たってたら、大型二輪MT免許とったら高速で二人乗りOKだよ。
なんかおかしい。
154: 2018/11/19(月) 21:11:03.82
まぁ冷静に考えたら、AT限定普通自動車の免許持ってればNS1とかNSR、MBXとか乗れちゃうしな
小型限定ATの人もスーパーカブc125ならノークラだから運転できるもんな
>>152
180SXとかまた懐かしい。俺s13シルビア乗ってた、友達の180SX運転した事もあったわ
>>153
まさに俺だw大型教習がNC750で、買ったバイクはメガスポだったわ
小型限定ATの人もスーパーカブc125ならノークラだから運転できるもんな
>>152
180SXとかまた懐かしい。俺s13シルビア乗ってた、友達の180SX運転した事もあったわ
>>153
まさに俺だw大型教習がNC750で、買ったバイクはメガスポだったわ
157: 2018/11/19(月) 21:40:38.30
>>154
数年前に納車当日に180sx事故った若葉マークのバカがいたんだわ。
数年前に納車当日に180sx事故った若葉マークのバカがいたんだわ。
153: 2018/11/19(月) 20:48:07.91
>>151
MTだってNC750で免許とってリッターSSでもメガスポでも乗れるんだから別に良いだろ。
MTだってNC750で免許とってリッターSSでもメガスポでも乗れるんだから別に良いだろ。
163: 2018/11/19(月) 23:38:26.73
>>153
それはお役人が法律を変えないという頑固さに庶民が逆にメリット受けた例だよ
昔は自主規制で日本には750までしかなかった、だから試験車も750でよかった
ところが自主規制が無くなった、
これでじゃあ試験車も大きくしよか、となったら何ccにすればいいんだ?
市販バイクは2300ccぐらいのあったがそれで試験してほしいか?
車だって普通免許で4tトラック乗れるが、じゃあ4tで試験しようってなるか?
そもそも完璧は無いよ、ZZR400やRF400なんてくそ重い中型もあれば
SR500やMT07なんてくそ軽い大型もあるんだし
それはお役人が法律を変えないという頑固さに庶民が逆にメリット受けた例だよ
昔は自主規制で日本には750までしかなかった、だから試験車も750でよかった
ところが自主規制が無くなった、
これでじゃあ試験車も大きくしよか、となったら何ccにすればいいんだ?
市販バイクは2300ccぐらいのあったがそれで試験してほしいか?
車だって普通免許で4tトラック乗れるが、じゃあ4tで試験しようってなるか?
そもそも完璧は無いよ、ZZR400やRF400なんてくそ重い中型もあれば
SR500やMT07なんてくそ軽い大型もあるんだし
155: 2018/11/19(月) 21:30:22.60
ボスホスのBIG BLOCK 2スピードを
AT教習車にすれば良かったのに(´・ω・`)
AT教習車にすれば良かったのに(´・ω・`)
156: 2018/11/19(月) 21:33:55.16
何年か前までは普通免許初心者でも12mの4トントラック乗れたんだよな
今は運送やるにもハードル高くなって業界に若者が来ない
今は運送やるにもハードル高くなって業界に若者が来ない
158: 2018/11/19(月) 21:40:41.04
苦肉の策の準中型があるから
162: 2018/11/19(月) 23:29:29.86
お薬飲み忘れてますよ
165: 2018/11/20(火) 08:23:16.31
PCXなんてバカでも〇ョンでも、乗り回すから
そのうち、二輪界のプリウスとか呼ばれて
危ない運転するバカ ルール守れないゴミ
とか、みんなに揶揄されるようになるよ
そのうち、二輪界のプリウスとか呼ばれて
危ない運転するバカ ルール守れないゴミ
とか、みんなに揶揄されるようになるよ
166: 2018/11/20(火) 09:15:53.10
おっとビグスクの悪口はそこまでだ。
マジェ、スカブとかの事じゃんそれwバカスクとか揶揄されてさ
マジェ、スカブとかの事じゃんそれwバカスクとか揶揄されてさ
167: 2018/11/20(火) 09:44:47.07
どんなことでも人口が増えると素行の悪い奴が目立つからね
そしてそれに興味ない奴からすると、その趣味を一括りにされて批判されると
そしてそれに興味ない奴からすると、その趣味を一括りにされて批判されると
168: 2018/11/20(火) 11:26:21.41
既に原付で一括りにされてるでしょ世間の視線は
169: 2018/11/20(火) 11:54:01.68
>>168
コンビニなぞから出ようとする車が(50ccだと勘違いして)無理やり出てくるってのはあるな。
ぶつかる程ギリでもないが、トロい車に付き合うハメになる。
コンビニなぞから出ようとする車が(50ccだと勘違いして)無理やり出てくるってのはあるな。
ぶつかる程ギリでもないが、トロい車に付き合うハメになる。
198: 2018/11/20(火) 20:07:21.14
>>169
それもあるが車ってほんと馬鹿多いよな、なんでもっと安全になれないんだろう
路駐したときに後ろから車バイクきてんのにガバっとドア開ける馬鹿とか
駐車する時に、前後から車バイクきてんのにおかまいなしに妨害して駐車始める馬鹿
俺なら端っこに停め、車バイクが過ぎ去ってから駐車はじめるけどな、なんでこういう配慮ができないんだろう
それもあるが車ってほんと馬鹿多いよな、なんでもっと安全になれないんだろう
路駐したときに後ろから車バイクきてんのにガバっとドア開ける馬鹿とか
駐車する時に、前後から車バイクきてんのにおかまいなしに妨害して駐車始める馬鹿
俺なら端っこに停め、車バイクが過ぎ去ってから駐車はじめるけどな、なんでこういう配慮ができないんだろう
170: 2018/11/20(火) 11:57:25.38
そういうのって同じ原二でもGSXみたいなフルカウルだと一目置かれたりするんかな?
173: 2018/11/20(火) 12:12:15.30
>>170
見た目だからあるかもしれんな。
ちなアドレスw
見た目だからあるかもしれんな。
ちなアドレスw
175: 2018/11/20(火) 12:27:42.34
>>173
アドレスはたしかにぱっと見じゃ分からんわなぁ…
アドレスはたしかにぱっと見じゃ分からんわなぁ…
172: 2018/11/20(火) 12:11:15.01
要は原付スクーターも存在がデカくないとクルマは気がつかない2車線右側走行中でも店から出てきた車が直ぐに右側にバイクのオレに気付いてないな怖
178: 2018/11/20(火) 16:05:54.08
さっき二車線で左側走ってたら黄色ナンバーのスクーターに同一車線内で抜かれて腹立ったわ
抜くんなら右車線に移ってから抜けって
同一車線で抜いてくとか頭おかしいだろ
抜くんなら右車線に移ってから抜けって
同一車線で抜いてくとか頭おかしいだろ
186: 2018/11/20(火) 16:59:27.43
>>178
それ普通の追い抜き
違反ですらないよ、白バイの目の前でやってもスルーされる
それ普通の追い抜き
違反ですらないよ、白バイの目の前でやってもスルーされる
190: 2018/11/20(火) 17:13:51.05
>>178
クソみたいなもんだ嫌でも遭遇する
クソみたいなもんだ嫌でも遭遇する
193: 2018/11/20(火) 17:20:46.44
>>178
キープレフトが基本で左側車線が広い時は左車線から抜く方が安全って教習所で習った
キープレフトが基本で左側車線が広い時は左車線から抜く方が安全って教習所で習った
199: 2018/11/20(火) 20:32:06.36
>>178
合法な行為ですよ、と。
合法な行為ですよ、と。
179: 2018/11/20(火) 16:20:57.41
その程度で腹立てるとか頭おかしいだろ…
180: 2018/11/20(火) 16:24:34.05
クルマに乗ってたんだろ
182: 2018/11/20(火) 16:39:19.50
お前らいかにも冷静沈着な大人を装ってるけど
そういう立場になったらカチンとくるから
そういう立場になったらカチンとくるから
252: 2018/11/23(金) 03:15:14.59
>>182
かちんときやすいやつと
こない人がいるんだよ
気性が荒い奴はすぐ激怒する
さらに激怒してぶんなぐったから悪いというもんでもない
かちんときやすいやつと
こない人がいるんだよ
気性が荒い奴はすぐ激怒する
さらに激怒してぶんなぐったから悪いというもんでもない
183: 2018/11/20(火) 16:48:19.30
カチンときてもわざわざこんな所で毒吐いたりはしないだけ
185: 2018/11/20(火) 16:53:40.14
>>183
こんなところだからこそ毒を吐けるんだろw
一般社会で発散されたらたまったもんじゃない
こんなところだからこそ毒を吐けるんだろw
一般社会で発散されたらたまったもんじゃない
187: 2018/11/20(火) 17:00:07.84
>>184
俺は原二だから←排気量で態度が変わるタイプ
俺は原二だから←排気量で態度が変わるタイプ
188: 2018/11/20(火) 17:04:18.14
もう一度嫁w脳タリン
相手が俺が原二だから即抜きして前でちんたら走りしたってこったぞw
相手が俺が原二だから即抜きして前でちんたら走りしたってこったぞw
196: 2018/11/20(火) 17:35:09.68
>>188
前の大型に気を使って
↑
前が原1なら気を使わないんだろ?
前の大型に気を使って
↑
前が原1なら気を使わないんだろ?
197: 2018/11/20(火) 17:36:30.71
>>196
俺に聞かれてもわかんねーよw
お前理解が乏しいな
俺に聞かれてもわかんねーよw
お前理解が乏しいな
189: 2018/11/20(火) 17:09:55.40
いや追い抜きは良いんだよ
たださぁ、もうちょい気を使えって思う訳よ
例えば俺のケースなら右車線に入ってから抜くとかさ
なんでわざわざカチンとくるような抜きかたすんのかねってことよ
まぁアスペにゃわかんねーか
たださぁ、もうちょい気を使えって思う訳よ
例えば俺のケースなら右車線に入ってから抜くとかさ
なんでわざわざカチンとくるような抜きかたすんのかねってことよ
まぁアスペにゃわかんねーか
191: 2018/11/20(火) 17:15:33.03
>>189
アスペとしか言い返すことが出来ないの?
アスペとしか言い返すことが出来ないの?
194: 2018/11/20(火) 17:27:44.94
すいませんオレ排気量で態度変えてるッス
原付は即抜き
原二以上はとりあえず追走して遅かったら抜いてるッス
原付は即抜き
原二以上はとりあえず追走して遅かったら抜いてるッス
195: 2018/11/20(火) 17:33:03.84
おいw30キロを守ってレフトキープしている原一は自転車と同じで即抜きOKだろ
そこは法に従っとけよ
50キロ出している奴は用心だが
そこは法に従っとけよ
50キロ出している奴は用心だが
202: 2018/11/20(火) 21:03:46.34
>>201
そんなバカは鼻面合わせてやって
後は豪快に抜き去ってしまえばもう追ってこないよ
そんなバカは鼻面合わせてやって
後は豪快に抜き去ってしまえばもう追ってこないよ
203: 2018/11/20(火) 22:22:06.90
道路事情による混んだ道ならうっとおしく食い下がってくるから
まあ勝手にしろとなる秋添え事故はごめんだ
まあ勝手にしろとなる秋添え事故はごめんだ
204: 2018/11/20(火) 22:22:44.89
秋添え>巻き添え
205: 2018/11/21(水) 03:47:26.82
追い抜きは良いんだけどウィンカー付けない下手くそは嫌だな。抜くやつに限って多いんだが。
昨日驚いたのが、二車線の左走ってて黄色信号で止まったら、後ろにいた車が追い抜き信号無視して行ったことだな。
車が停止線乗る前には赤になってたんだがな
昨日驚いたのが、二車線の左走ってて黄色信号で止まったら、後ろにいた車が追い抜き信号無視して行ったことだな。
車が停止線乗る前には赤になってたんだがな
206: 2018/11/21(水) 06:11:46.69
そんな奴いっぱいいるよ
まだ赤信号なのに見切り発車で
交差点通過するアホなスクーターも多いしな
まだ赤信号なのに見切り発車で
交差点通過するアホなスクーターも多いしな
207: 2018/11/21(水) 07:25:47.12
フライング発進するけど遅いやつ後ろから抜かすのすき
208: 2018/11/21(水) 07:53:16.71
バイクで加速に自信が無いのがよく見切り発車するな!まぁ邪魔な原2が先頭だし悪いと思ってだと理解してる
209: 2018/11/21(水) 08:04:11.83
交差点で見切り発車と赤になってからの駆け込み通行が見事に追突しあった事故を目撃して以来、見切りも駆け込みもしないようにしてるな…
210: 2018/11/21(水) 08:37:14.43
普通の常識人はそんなの目撃しなくても両方しない
211: 2018/11/21(水) 09:27:57.36
駆け込み無いか確認しない見切りが悪いな
見切りは信号変わる前から居るんだから
駆け込みは責めても仕方ないよ吉澤ひとみだから(そもそも理性がない)
見切りは信号変わる前から居るんだから
駆け込みは責めても仕方ないよ吉澤ひとみだから(そもそも理性がない)
212: 2018/11/21(水) 12:11:59.29
停止線オーバーするアホが捕まりまくってる
213: 2018/11/21(水) 12:17:29.26
交差点や渋滞時にはオットリと構える
見通しのいい直線道路ではガンガン飛ばす
メリハリですよ
見通しのいい直線道路ではガンガン飛ばす
メリハリですよ
214: 2018/11/21(水) 12:57:58.59
今度2種原付のスクーターデビューするんだけど、
使いやすくかつ、あまりダサくないプロテクターないかな。
使いやすくかつ、あまりダサくないプロテクターないかな。
215: 2018/11/21(水) 14:05:54.84
>>214
インナープロテクター
インナープロテクター
216: 2018/11/21(水) 14:39:29.22
>>214
シックプロテクター
シックプロテクター
217: 2018/11/21(水) 17:28:05.26
>>214
下は「ライダー デニムパンツ カップ」で検索かけたら、ジーンズタイプのが売ってるよ。
上は地味目なライダースジャケットを購入するのが一番手間がかからずいいとおもう。
下は「ライダー デニムパンツ カップ」で検索かけたら、ジーンズタイプのが売ってるよ。
上は地味目なライダースジャケットを購入するのが一番手間がかからずいいとおもう。
219: 2018/11/21(水) 18:48:54.95
>>214
コミネでいいじゃん。
原二、コミネ、OGK、ワークマン(コーナンでも可)、バッチリだよ。
コミネでいいじゃん。
原二、コミネ、OGK、ワークマン(コーナンでも可)、バッチリだよ。
220: 2018/11/21(水) 19:20:43.48
>>219
ogkだけは原付でもないわ(笑)
タン壺しか使い道ない
ogkだけは原付でもないわ(笑)
タン壺しか使い道ない
222: 2018/11/21(水) 19:42:50.29
>>214
通勤使用だもんで会社行くまんまの格好だなw
通勤使用だもんで会社行くまんまの格好だなw
223: 2018/11/21(水) 20:40:56.94
>>222
背広にネクタイに革靴ですなw
坊主が袈裟懸けで原二乗ってるのもミスマッチ感が素晴らしい
背広にネクタイに革靴ですなw
坊主が袈裟懸けで原二乗ってるのもミスマッチ感が素晴らしい
224: 2018/11/21(水) 20:59:48.51
>>223
原2スク通勤ですからなあ
原2スク通勤ですからなあ
225: 2018/11/21(水) 21:09:01.46
>>223
今の坊主はベンツだもんなあ
情緒がない
今の坊主はベンツだもんなあ
情緒がない
228: 2018/11/22(木) 10:35:38.76
>>225
法事のときだけ原付で行くよ
葬式なんかは黒セダン回してもらうけど
法事のときだけ原付で行くよ
葬式なんかは黒セダン回してもらうけど
218: 2018/11/21(水) 17:30:09.43
つカドヤ バトルスーツ
221: 2018/11/21(水) 19:34:32.82
ワークマンは最近格好良くなったって評判だけど、コミネも一昔前に比べると格好良くなったよね
馬鹿にするレベルじゃないと思うわ。主観ですが
馬鹿にするレベルじゃないと思うわ。主観ですが
226: 2018/11/22(木) 01:25:35.06
これ使い分けてる
http://www.komine.ac/catalog/images/product_images/JK589HR_top.jpg
http://www.komine.ac/catalog/images/product_images/JK594_top.jpg
http://www.komine.ac/catalog/images/product_images/JK589HR_top.jpg
http://www.komine.ac/catalog/images/product_images/JK594_top.jpg
227: 2018/11/22(木) 10:35:05.85
>>226
普通もしくは大型ネイキッドなイメージ
普通もしくは大型ネイキッドなイメージ
229: 2018/11/22(木) 10:37:42.69
坊さんキタ━━━━!!
230: 2018/11/22(木) 11:43:09.41
昔キャビーナが坊さんに人気だったって話だな
231: 2018/11/22(木) 14:30:24.65
初の原二ってどの車種がオススメ?
片道20キロの通勤に使う予定です
片道20キロの通勤に使う予定です
233: 2018/11/22(木) 14:40:24.98
>>231
通勤で疲れない事を重視するならスクーター
ガチャガチャギアチェンジする楽しみを残しておくならカブ
ただし、カブはスクーターほど快適ではない
スクーターならば
・足元がフラットである必要があるか、ないか
・メットイン容量が大きくないと困るか、箱付けて対応してでも車体が小さい方がいいか
など色々ファクターがある
そして燃料の補給回数を減らしたいなら>>232のベンリー(タンク容量がなんと10リットル)
しかしながら乗り心地が重たい荷物を載せて走るのが前提なので、乗り心地が硬いらしい
俺としてはリード125が便利いいけど、
今ならDioとかの14インチスクーターに箱付けて積載量アップ、というのも快適かもしれない
通勤で疲れない事を重視するならスクーター
ガチャガチャギアチェンジする楽しみを残しておくならカブ
ただし、カブはスクーターほど快適ではない
スクーターならば
・足元がフラットである必要があるか、ないか
・メットイン容量が大きくないと困るか、箱付けて対応してでも車体が小さい方がいいか
など色々ファクターがある
そして燃料の補給回数を減らしたいなら>>232のベンリー(タンク容量がなんと10リットル)
しかしながら乗り心地が重たい荷物を載せて走るのが前提なので、乗り心地が硬いらしい
俺としてはリード125が便利いいけど、
今ならDioとかの14インチスクーターに箱付けて積載量アップ、というのも快適かもしれない
236: 2018/11/22(木) 14:57:25.53
>>231
片道20キロだと普通二輪の方がよくね?
中間に自動車専用道路があると差が出るよ。
片道20キロだと普通二輪の方がよくね?
中間に自動車専用道路があると差が出るよ。
232: 2018/11/22(木) 14:31:35.52
ベンリー110
234: 2018/11/22(木) 14:42:20.61
カブ110
235: 2018/11/22(木) 14:44:31.42
リード125は荷物を沢山詰めるということで気になってました
PCXとかNMAXだと扱いにくいかったりしますか?
PCXとかNMAXだと扱いにくいかったりしますか?
237: 2018/11/22(木) 15:04:18.42
>>235
今時の市販されてる国産だと、
扱いづらいって事はほぼ無いだろうね
強いて言えばリードはフロント12インチなので、
14インチのPCXとかより外乱を受けやすいという事はあるが、
今時のスクーターはそれなりに足回りもいいのであんま気にしなくてもいいかも
20kmの通勤だとPCXとかNMAXの方が乗車姿勢は楽かもしれない
荷物の積載については、箱を付ければ増やす事も出来る事だし
今時の市販されてる国産だと、
扱いづらいって事はほぼ無いだろうね
強いて言えばリードはフロント12インチなので、
14インチのPCXとかより外乱を受けやすいという事はあるが、
今時のスクーターはそれなりに足回りもいいのであんま気にしなくてもいいかも
20kmの通勤だとPCXとかNMAXの方が乗車姿勢は楽かもしれない
荷物の積載については、箱を付ければ増やす事も出来る事だし
238: 2018/11/22(木) 16:11:29.90
ありがとう
参考になりました
参考になりました
239: 2018/11/22(木) 16:33:30.74
いいってことよ
240: 2018/11/22(木) 16:38:13.63
PCXからリード125に乗り換えた俺が来ましたよ。
毎日20キロ走るならPCXの方が絶対ラク。
リードはサスやシートが硬くて、とにかく乗り心地が悪い。
(乗り換え当時はあまりの乗り心地の悪さに辟易したが今は慣れたw)
ただ仕事帰りにたくさん買い物して帰るとかビール箱買いするとかするならリードが便利。
あと駐輪場とかでPCXのデカさは取り回しが面倒い。(自分の買い替え理由はココ)
PCXやNMAXの良い所はフレームがしっかりしてるから
シャキっとしてて乗り味がいわゆる普通のバイクに近い所かな。
たまに友人のNMAX乗ると直線でも車体のシッカリ感が解る程w
毎日20キロ走るならPCXの方が絶対ラク。
リードはサスやシートが硬くて、とにかく乗り心地が悪い。
(乗り換え当時はあまりの乗り心地の悪さに辟易したが今は慣れたw)
ただ仕事帰りにたくさん買い物して帰るとかビール箱買いするとかするならリードが便利。
あと駐輪場とかでPCXのデカさは取り回しが面倒い。(自分の買い替え理由はココ)
PCXやNMAXの良い所はフレームがしっかりしてるから
シャキっとしてて乗り味がいわゆる普通のバイクに近い所かな。
たまに友人のNMAX乗ると直線でも車体のシッカリ感が解る程w
241: 2018/11/22(木) 17:17:07.43
1日移動媒体で快適な片道は
以下の通り
徒歩 1km
自転車 2km
アシスト 4km
50cc 10km
125cc 20km
400cc 60km
4輪 120km
新幹線 200km
飛行機 2000km
範囲外はそれなりの覚悟いる
以下の通り
徒歩 1km
自転車 2km
アシスト 4km
50cc 10km
125cc 20km
400cc 60km
4輪 120km
新幹線 200km
飛行機 2000km
範囲外はそれなりの覚悟いる
245: 2018/11/22(木) 19:23:23.10
>>241
全部距離短くね?
全部距離短くね?
255: 2018/11/23(金) 04:51:35.61
>>241
車片道120は快適か?
苦痛だわ
車片道120は快適か?
苦痛だわ
260: 2018/11/23(金) 08:18:19.77
>>241
徒歩2km
アシスト3km
自転車7km
50cc30km
125cc200km
くらいだろ
4輪120kmじゃ仕事してる奴無視で
徒歩2km
アシスト3km
自転車7km
50cc30km
125cc200km
くらいだろ
4輪120kmじゃ仕事してる奴無視で
267: 2018/11/23(金) 09:50:49.98
>>260
125cc で200Km経験無し
今年は平均15KM|1日
最大で80KMだな~
100KMは嫌だ
125cc で200Km経験無し
今年は平均15KM|1日
最大で80KMだな~
100KMは嫌だ
277: 2018/11/23(金) 12:56:05.72
>>267
高輪半島が外周約100km(196→11)
あれだな オイル交換時期合わせに調整ツーリング
高輪半島が外周約100km(196→11)
あれだな オイル交換時期合わせに調整ツーリング
305: 2018/11/23(金) 22:46:44.06
>>241
原付きで往復八キロ完全同意
とくに冬場を考えると限界
原付きで往復八キロ完全同意
とくに冬場を考えると限界
242: 2018/11/22(木) 18:21:08.38
通勤だと地球ロック出来ない場所にとめることもあるから、盗難を考えるとDio110とかアドレス110の安めの原ニを選ぼうとか皆は思わない?
自分は地球ロック出来ない場所にとめてたから、PCXからDio110に乗り換えて気持ちがかなり楽になった。
自分は地球ロック出来ない場所にとめてたから、PCXからDio110に乗り換えて気持ちがかなり楽になった。
247: 2018/11/22(木) 19:50:13.96
>>242
私もほぼ同じ考え
通勤用にPCXを考えたけど駐輪場に停める度に盗難の不安を抱くストレスがありそうでDio110にしたよ
私もほぼ同じ考え
通勤用にPCXを考えたけど駐輪場に停める度に盗難の不安を抱くストレスがありそうでDio110にしたよ
243: 2018/11/22(木) 19:03:05.72
新車で買えば金持ち貧乏関係なくいたずらや盗難は気になる。買い物や外食もせわしくなる。
244: 2018/11/22(木) 19:04:47.68
地球ロックって微妙だろ
ガキ対策ならアラームディスクロックで十分 ガキは音に弱い
ユニックなど使う外人強盗系はどんな対策も無意味
ガキだって音出なきゃ地球ロックは外せる
ガキ対策ならアラームディスクロックで十分 ガキは音に弱い
ユニックなど使う外人強盗系はどんな対策も無意味
ガキだって音出なきゃ地球ロックは外せる
246: 2018/11/22(木) 19:36:16.43
盗まれた体験の無い人は強気だなぁ
248: 2018/11/22(木) 19:50:40.17
マヌケのバイクは簡単に盗めるからなぁ
249: 2018/11/22(木) 20:24:06.20
CB125Rはいいぞ
250: 2018/11/22(木) 20:43:45.14
スズキのオフ車は盗まれにくいと言うジンクスがあった
251: 2018/11/22(木) 20:46:01.40
駐輪場次第だろそんなの
会社の建屋の中とか駅前の警備員カメラ付き駐輪場ならノーガードだわ
会社の建屋の中とか駅前の警備員カメラ付き駐輪場ならノーガードだわ
264: 2018/11/23(金) 09:38:15.86
>>251
アドレスはノーガードだなあ。
自宅駐輪場には動体検知できる監視カメラつけてて、駅駐輪場は屋内監視カメラ付き。
ちな、監視カメラは国産でも3万あれば設置できる。
(中華ネットカメラなら5000円だがセキュリティがw)
アドレスはノーガードだなあ。
自宅駐輪場には動体検知できる監視カメラつけてて、駅駐輪場は屋内監視カメラ付き。
ちな、監視カメラは国産でも3万あれば設置できる。
(中華ネットカメラなら5000円だがセキュリティがw)
253: 2018/11/23(金) 03:16:21.41
小さいアドレスかっこ悪いな
PCxもちょっとかっこわるい
250㏄のちょいでかでないと
人間とバイクのサイズが合ってない
しかしバイク全体に言えることが全部かっこ悪い
人丸出しで外乗ってるから
車の格下だねバイクは
PCxもちょっとかっこわるい
250㏄のちょいでかでないと
人間とバイクのサイズが合ってない
しかしバイク全体に言えることが全部かっこ悪い
人丸出しで外乗ってるから
車の格下だねバイクは
254: 2018/11/23(金) 03:41:28.29
そーだね
257: 2018/11/23(金) 06:29:09.15
原付で日帰り400Kmしたが楽しかったよ。車は街中の信号待ち渋滞ストレスで疲れる
258: 2018/11/23(金) 07:19:41.35
今の時期装備はどうしてるの?
自転車ですら寒すぎる
自転車ですら寒すぎる
262: 2018/11/23(金) 08:22:26.37
>>258
上下外側ナイロン系 行き帰り考慮で
上下外側ナイロン系 行き帰り考慮で
263: 2018/11/23(金) 08:51:58.10
>>258
なに言ってるみんなでイージスワークマン♪着だろw
なに言ってるみんなでイージスワークマン♪着だろw
259: 2018/11/23(金) 07:38:02.48
皮膚に直接風が当たるから寒い
一番むき出しの面積が広い顔をガードするため
自転車でもフルフェイス被れば寒くない
一番むき出しの面積が広い顔をガードするため
自転車でもフルフェイス被れば寒くない
261: 2018/11/23(金) 08:20:31.50
>>259
全身に風が貫通するでしょ
面倒な冬用の服きないとだめか
全身に風が貫通するでしょ
面倒な冬用の服きないとだめか
265: 2018/11/23(金) 09:40:44.23
監視カメラなんぞ
スパイにかかればスナイパー銃で一撃だよ
スパイにかかればスナイパー銃で一撃だよ
266: 2018/11/23(金) 09:41:45.12
>>265
大地ロックにC4使いそうな窃盗犯だなw
大地ロックにC4使いそうな窃盗犯だなw
268: 2018/11/23(金) 09:54:38.60
大体一般道は平均時速30km
ダロ
遊びで4時間以上の走行は不健康
高速絡めて平均時速は70km
で200Kmが健康的
ダロ
遊びで4時間以上の走行は不健康
高速絡めて平均時速は70km
で200Kmが健康的
270: 2018/11/23(金) 10:02:42.52
>>268
原2の弱点は自動車専用道路を走れない事で、長距離走るとどこかでぶつかりそうな気がする。
たとえば、地元箱根から伊豆に行きたいと考えると、箱根スカイラインや伊豆縦貫道がネックになる。(今日なぞは気持ちよかろうな)
原2の弱点は自動車専用道路を走れない事で、長距離走るとどこかでぶつかりそうな気がする。
たとえば、地元箱根から伊豆に行きたいと考えると、箱根スカイラインや伊豆縦貫道がネックになる。(今日なぞは気持ちよかろうな)
278: 2018/11/23(金) 13:15:11.70
>>270
原二でツーリングいくと毎回間違えて乗ってるはw
幸いにもまだ捕まった事はないあれ捕まったらどうすんだろ
そこから押すのかw
原二でツーリングいくと毎回間違えて乗ってるはw
幸いにもまだ捕まった事はないあれ捕まったらどうすんだろ
そこから押すのかw
280: 2018/11/23(金) 13:43:03.46
>>278
自動車専用道路を押してっていいとは言わんだろからJAFとかじゃねーかな?
自動車専用道路を押してっていいとは言わんだろからJAFとかじゃねーかな?
269: 2018/11/23(金) 09:59:33.85
20代は500kmの記録はある
750ccに乗って。
だが小型は半分以下だろうな
バイク貧は毎日500km走るらしい
俺は毎月200Km 位
750ccに乗って。
だが小型は半分以下だろうな
バイク貧は毎日500km走るらしい
俺は毎月200Km 位
271: 2018/11/23(金) 10:24:03.46
自動車専用道乗れない事自体はいいんだけど、グーグルナビだと必ずそっちに引っ張られるから自力で回避ルートを探さなくちゃいけないのが手間だよね
273: 2018/11/23(金) 10:54:54.99
>>271
ルートオプションで高速不使用にすればいいだけだろ
ルートオプションで高速不使用にすればいいだけだろ
275: 2018/11/23(金) 11:06:51.62
>>273
無料区間は高速道路扱いじゃなくて困る
無料区間は高速道路扱いじゃなくて困る
272: 2018/11/23(金) 10:47:18.51
・ライダーや釣り人に絶大な人気を誇る『ブランド力』
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャラ!
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆無!
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心!
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』ね
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくい!
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ!
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下で!
https://i.momicha.net/men/1542937291118.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937305014.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937317963.jpg
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャラ!
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆無!
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心!
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』ね
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくい!
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ!
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下で!
https://i.momicha.net/men/1542937291118.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937305014.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937317963.jpg
306: 2018/11/23(金) 22:49:25.17
>>272
新モデルほしい
新モデルほしい
274: 2018/11/23(金) 10:56:57.34
原二ツーリングいったら一日で200-300走る予定組むけど
200なら余裕300は観光の余裕があまりないな
田舎なら平均35-40くらいは出るな
200なら余裕300は観光の余裕があまりないな
田舎なら平均35-40くらいは出るな
276: 2018/11/23(金) 11:38:46.64
高速不使用は高速じゃないただの自動車専用道路とか二輪禁止を弾かないからなぁ
279: 2018/11/23(金) 13:26:09.59
125で関西から青森経由で北海道へ行ったなあ(20代
ただし一日500kmを超えると、いつ事故ってもおかしくない状態になるので適度にしたほうがいいと思う。
ただし一日500kmを超えると、いつ事故ってもおかしくない状態になるので適度にしたほうがいいと思う。
301: 2018/11/23(金) 21:56:34.24
>>279
ばいくは車と違っていつ壊れるかわからない乗り物じゃないの?
ばいくは車と違っていつ壊れるかわからない乗り物じゃないの?
281: 2018/11/23(金) 14:11:09.04
昔50ccで西湘バイパスで白バイ
に停止されたが、白バイの先導で
出口まで送ってくれた。
切符も切られない昭和の時代
に停止されたが、白バイの先導で
出口まで送ってくれた。
切符も切られない昭和の時代
282: 2018/11/23(金) 14:16:38.22
先導してくれるのならいいがJAF呼べとか言われたら泣くな
283: 2018/11/23(金) 16:17:31.10
284: 2018/11/23(金) 16:23:51.31
普段走らない道路使うと起こりがちだな
俺も中央環状走ったとき常に阪神高速乗らないかビクビクしてた
俺も中央環状走ったとき常に阪神高速乗らないかビクビクしてた
285: 2018/11/23(金) 17:01:44.03
ツーリングで疲れた時高速で帰ろう・・・あ、原二だったわってのがキツイ
286: 2018/11/23(金) 17:03:32.88
正直二輪で高速は怖いわな
周りの車の風圧で飛ばされようだしな
周りの車の風圧で飛ばされようだしな
292: 2018/11/23(金) 18:29:11.56
>>286
ヴェクスター150は怖かったw
CB400SFあたりになると怖さがなくなるな。
ヴェクスター150は怖かったw
CB400SFあたりになると怖さがなくなるな。
302: 2018/11/23(金) 21:57:02.31
>>286
しらべたら1車線分吹き飛ぶこともあるらしい
飛んでまえにくるまいたら終わりだわ
しらべたら1車線分吹き飛ぶこともあるらしい
飛んでまえにくるまいたら終わりだわ
307: 2018/11/23(金) 23:36:59.10
>>302
台風だよ、それw
台風だよ、それw
287: 2018/11/23(金) 17:12:49.58
ハイグリ履いたリッターSSならまったく怖くないぞ
288: 2018/11/23(金) 17:29:27.00
ナビで国道走ってて高速道路インターの走行表示が出てブレーキした時後ろのトラックが猛スピードで通り抜けでびびった。GPSの精度だと思うけどナビ設定は高速ナシだったよ
289: 2018/11/23(金) 17:29:27.00
何でも略するの
やっぱりバカっぽいな
やっぱりバカっぽいな
290: 2018/11/23(金) 18:02:04.13
渋滞もイャだし金も使いたくない俺はNMAXで満足
今河口湖から横浜まで帰宅中に書いてるけど大渋滞してる
その中をすり抜けできるのって気持ちいいわ
今河口湖から横浜まで帰宅中に書いてるけど大渋滞してる
その中をすり抜けできるのって気持ちいいわ
291: 2018/11/23(金) 18:29:04.83
秦野でnmax見たよ。
側道走行気おつけて
寒くないの
側道走行気おつけて
寒くないの
295: 2018/11/23(金) 18:42:28.13
>>291
ありがとう大丈夫よ
ヒートテックのタイツとシャツ、ネックウォーマー着てワークマンイージス着込んでる 意外と寒くない
ネックウォーマーがかなり重要な役目と実感
ありがとう大丈夫よ
ヒートテックのタイツとシャツ、ネックウォーマー着てワークマンイージス着込んでる 意外と寒くない
ネックウォーマーがかなり重要な役目と実感
296: 2018/11/23(金) 18:56:34.18
>>295
汗を熱にかえるヒートテックはバイクと相性悪いぞ。
汗を熱にかえるヒートテックはバイクと相性悪いぞ。
298: 2018/11/23(金) 21:09:07.09
>>296
逆に冬場にヒートテック着ない人いるんか?俺も通勤時毎回着てるけど
今日ワークマン行ったら店前がバイクだらけで笑ったわ 。ユニクロもヒートテックの期間限定セールやってるからバイク乗りの人は買うには絶好の機会やな
逆に冬場にヒートテック着ない人いるんか?俺も通勤時毎回着てるけど
今日ワークマン行ったら店前がバイクだらけで笑ったわ 。ユニクロもヒートテックの期間限定セールやってるからバイク乗りの人は買うには絶好の機会やな
299: 2018/11/23(金) 21:30:19.81
>>298
通勤ぐらいならいいだろうけど、バイクは同じ姿勢続けて汗かかないからヒートテックのうまみが少ない。
極暖しこたま買い込んだ後にどっかのスレで指摘された。
あと今年の感謝祭のヒートテックは高くね?
通勤ぐらいならいいだろうけど、バイクは同じ姿勢続けて汗かかないからヒートテックのうまみが少ない。
極暖しこたま買い込んだ後にどっかのスレで指摘された。
あと今年の感謝祭のヒートテックは高くね?
293: 2018/11/23(金) 18:30:02.73
155でしょ
294: 2018/11/23(金) 18:42:24.98
>>293
ヴェクスター150は車名だな。
排気量は152ccらしい。
ヴェクスター150は車名だな。
排気量は152ccらしい。
297: 2018/11/23(金) 19:03:50.27
YZF-R15の俺が呼ばれたような気がしたが、単なる空耳だったみたいだ。
冬になったらナックルガードとウインドプロテクターがついてるアドレスV125Sがよいわ
冬になったらナックルガードとウインドプロテクターがついてるアドレスV125Sがよいわ
300: 2018/11/23(金) 21:47:48.01
バイクの時は昔ながらのウール混とかキルトの方が温かいね
303: 2018/11/23(金) 22:11:31.56
ヒートテックよりフリース素材の長袖の下着みたいなののほうが
温かいよ
温かいよ
304: 2018/11/23(金) 22:12:48.36
さっき新聞読み返してたら、リード125のリコールの記事が出てた
2013年8月~2015年5月までの製造分だそうだ
2013年8月~2015年5月までの製造分だそうだ
308: 2018/11/23(金) 23:50:37.40
車は台風の日もある程度走れるけど
バイクは風速20mぐらいになると走行不能になる使えない乗り物だったんだよな
バイクは風速20mぐらいになると走行不能になる使えない乗り物だったんだよな
310: 2018/11/24(土) 00:41:08.06
>>308
台風の日は出社しないなw
台風の日は出社しないなw
325: 2018/11/24(土) 13:38:19.77
>>310
大企業の人とかニートはそれでいいわ
絶対休めないブラックは無理だよ。必ず絶対出勤
>>312
東京で台風接近の時外歩いてたが強風で前の方にあるけずふきとばされたぞ数年前
直撃の日ははやくにいくかタクシーになる
しかしバイクスレで聞くと毎日全部バイクで行ってるやつもいたからいけるものなのかとおもうが
瀬戸大橋とかは強風時バイク通行止めにするよねまず先に
だからバイクは風速●メートルからは乗れない乗り物は正しい
大企業の人とかニートはそれでいいわ
絶対休めないブラックは無理だよ。必ず絶対出勤
>>312
東京で台風接近の時外歩いてたが強風で前の方にあるけずふきとばされたぞ数年前
直撃の日ははやくにいくかタクシーになる
しかしバイクスレで聞くと毎日全部バイクで行ってるやつもいたからいけるものなのかとおもうが
瀬戸大橋とかは強風時バイク通行止めにするよねまず先に
だからバイクは風速●メートルからは乗れない乗り物は正しい
328: 2018/11/24(土) 14:49:47.07
>>325
というか雨の日は車で行くでしょ普通
というか雨の日は車で行くでしょ普通
330: 2018/11/24(土) 15:01:20.18
>>328
車ないから徒歩かタクシーとかバスとか現地に1日前に宿泊とか
他の方法しかない
車ないから徒歩かタクシーとかバスとか現地に1日前に宿泊とか
他の方法しかない
385: 2018/11/25(日) 11:29:41.36
>>328
会社駐車場の位置による話だな。
自社だと屋根付き駐輪場が事務所横にあるんでバイクなら濡れないが、駐車場からだと300メーター歩かなきゃならないんで濡れ放題。
最終的に雨はバイクの方が良いになるw
会社駐車場の位置による話だな。
自社だと屋根付き駐輪場が事務所横にあるんでバイクなら濡れないが、駐車場からだと300メーター歩かなきゃならないんで濡れ放題。
最終的に雨はバイクの方が良いになるw
329: 2018/11/24(土) 14:58:07.56
>>325
そりゃまあ風速100メートルとかなら戦車以外動ける乗り物無いだろ
だから車は風速●メートルからは乗れない乗り物は正しい
そりゃまあ風速100メートルとかなら戦車以外動ける乗り物無いだろ
だから車は風速●メートルからは乗れない乗り物は正しい
314: 2018/11/24(土) 09:39:57.62
>>308
季節風で橋上20m平気な橋上毎日走ってるけど
全然そんなこと無いよ
お前が運転下手くそなだけ
季節風で橋上20m平気な橋上毎日走ってるけど
全然そんなこと無いよ
お前が運転下手くそなだけ
309: 2018/11/24(土) 00:33:40.90
そーだねー
311: 2018/11/24(土) 09:21:03.29
台風の日だけじゃないでしょそれ
312: 2018/11/24(土) 09:26:24.20
>>311
強風で通勤を諦めるなんてのは数年に1度だな。
そんな日は(何であれ)来んな言われる。
強風で通勤を諦めるなんてのは数年に1度だな。
そんな日は(何であれ)来んな言われる。
313: 2018/11/24(土) 09:31:39.22
>>311
と、上で書いたが、台風以外で出勤諦めた事は過去ないな。
台風だと今年は2回ほど出社禁止が出た。
(強風波浪警報時は自宅待機命令が出る)
それ以外なら台風でも元気にバイク通勤w
強風波浪注意報が出ないなら風強くない、出るなら自宅待機(車でも出ない方がいい)。
と、上で書いたが、台風以外で出勤諦めた事は過去ないな。
台風だと今年は2回ほど出社禁止が出た。
(強風波浪警報時は自宅待機命令が出る)
それ以外なら台風でも元気にバイク通勤w
強風波浪注意報が出ないなら風強くない、出るなら自宅待機(車でも出ない方がいい)。
316: 2018/11/24(土) 09:54:52.07
>>313
注意報じゃねえや、警報だw
注意報程度なら無問題だしサボれないw
高速はまた違う話題だが、ここは原2スレ。
大型二輪は車程度には安定してるしね。
注意報じゃねえや、警報だw
注意報程度なら無問題だしサボれないw
高速はまた違う話題だが、ここは原2スレ。
大型二輪は車程度には安定してるしね。
315: 2018/11/24(土) 09:47:33.11
台風21号のときの有名な動画で橋の上のバイクとトラックと軽
あれ見たらバイクも車も変わらんね
あれ見たらバイクも車も変わらんね
326: 2018/11/24(土) 13:39:31.05
>>315
停まってる状態で人10人ぐらいでよこにおすと
バイクはあっさり倒されるでしょ
車は相当やっても倒されない
電車とまるけどバスは平然と走ってたから車が強いってこないだの台風できづいたわ
風圧体感したことないのか?
停まってる状態で人10人ぐらいでよこにおすと
バイクはあっさり倒されるでしょ
車は相当やっても倒されない
電車とまるけどバスは平然と走ってたから車が強いってこないだの台風できづいたわ
風圧体感したことないのか?
317: 2018/11/24(土) 10:10:37.11
でも大型はすり抜け出来ないしな
それじゃ車と一緒なんだよ
意味ない
それじゃ車と一緒なんだよ
意味ない
318: 2018/11/24(土) 10:23:03.88
>>317
大型っても色々あるけどね。
例えば愛車MT07の車幅は745ミリで、もう一つの愛車アドレスV125Sリミテッドの車幅は720ミリ。
やる気になるかならないかの差はすげえあるw
ちな、走行中すり抜けはやらない。
大型っても色々あるけどね。
例えば愛車MT07の車幅は745ミリで、もう一つの愛車アドレスV125Sリミテッドの車幅は720ミリ。
やる気になるかならないかの差はすげえあるw
ちな、走行中すり抜けはやらない。
319: 2018/11/24(土) 10:26:03.61
スポーツタイプ細い大型バイクならいいけど
スクータータイプの大型なら車乗るわな常識的に
すり抜けできないバイクとかバイク乗る意味ないから
スクータータイプの大型なら車乗るわな常識的に
すり抜けできないバイクとかバイク乗る意味ないから
320: 2018/11/24(土) 12:25:52.25
スクーターとかただの足だし趣味性ゼロだからなあ
あと見た目がひどすぎる
あと見た目がひどすぎる
321: 2018/11/24(土) 12:41:31.09
しかしMTバイクも125以下は貧相にいえるけどな
322: 2018/11/24(土) 12:42:23.38
貧相に見えるけどな だった
323: 2018/11/24(土) 12:58:16.46
125MTはアラショーライジャケフル装備のオッサン率が高い気がする
KLX125とかね
KLX125とかね
324: 2018/11/24(土) 13:18:49.39
お前たち下手くそはバイク降りろよ。
https://twitter.com/oynaoto/status/1065480207669190656?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/oynaoto/status/1065480207669190656?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
327: 2018/11/24(土) 14:02:23.86
10 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/10/28(日) 22:23:51.81 ID:c/BwjdPt [2/3]
俺は台風の時やばかったわ 途中に橋あるからな。
15m以上のときはもうバイクでいかねぇと誓ったw
俺は台風の時やばかったわ 途中に橋あるからな。
15m以上のときはもうバイクでいかねぇと誓ったw
331: 2018/11/24(土) 15:01:40.51
東京台風直撃というのはここ10年である?
332: 2018/11/24(土) 15:05:36.95
家の車の背が高かったら大阪を襲った台風の時みたいにコケたら嫌だな
333: 2018/11/24(土) 15:09:54.92
高いのはこけるね
SUVとかNBOXとか
SUVとかNBOXとか
335: 2018/11/24(土) 15:19:47.79
>>333
ホンダになんぞ恨みでも?
ホンダになんぞ恨みでも?
380: 2018/11/25(日) 09:12:18.08
>>335
ハイトワゴン系全部横風弱くなるよ
当たり前だろ上に高いんだしてこの原理で
ハイトワゴン系全部横風弱くなるよ
当たり前だろ上に高いんだしてこの原理で
336: 2018/11/24(土) 15:30:33.99
>>333
ヴェゼルくらいならコケないだろう
N-BOXならすぐコケそう
ヴェゼルくらいならコケないだろう
N-BOXならすぐコケそう
334: 2018/11/24(土) 15:15:18.35
質量だろ
大きさ同じで鉄と発泡スチロールで
動きやすいのどれだ?
大きさ同じで鉄と発泡スチロールで
動きやすいのどれだ?
337: 2018/11/24(土) 15:51:53.12
来年N-wgnがMCするから買う予定だわ
N-BOXは形がイヤ
N-BOXは形がイヤ
338: 2018/11/24(土) 16:21:08.24
ランクルもハイエースと別に風だろうがなんともないぞ
381: 2018/11/25(日) 09:12:35.48
>>338
高速でこけてるやつほぼでかいSUV
高速でこけてるやつほぼでかいSUV
339: 2018/11/24(土) 16:46:32.97
車あるんならバイクいらねでしょ
常識的に
常識的に
341: 2018/11/24(土) 16:52:50.22
>>339
お前の思考が全てで正しいとは限らないぞ。
お前の思考が全てで正しいとは限らないぞ。
343: 2018/11/24(土) 18:01:54.95
>>339
通勤にバイク必要だわ
車だと確実に渋滞すっからね
渋滞ハマって通勤とかアホの極みだよな 時間も倍以上違う
通勤にバイク必要だわ
車だと確実に渋滞すっからね
渋滞ハマって通勤とかアホの極みだよな 時間も倍以上違う
350: 2018/11/24(土) 19:38:42.38
>>339
逆にバイクあるんなら車いらねでしょ
っていう人もいるだろ
俺は車も所有してるが俗に言う雨の時は車、降ってない時はバイク
確かに渋滞の時にバイクですり抜けたり追い抜いたりする時は優越感あるし車乗りもそう見てるはず
だけど大雨の時はそれが出来ても惨めに見えるはずなので仕方なく早めに車で出かける
でもやっぱバイクに慣れると車が億劫になってくるね
逆にバイクあるんなら車いらねでしょ
っていう人もいるだろ
俺は車も所有してるが俗に言う雨の時は車、降ってない時はバイク
確かに渋滞の時にバイクですり抜けたり追い抜いたりする時は優越感あるし車乗りもそう見てるはず
だけど大雨の時はそれが出来ても惨めに見えるはずなので仕方なく早めに車で出かける
でもやっぱバイクに慣れると車が億劫になってくるね
353: 2018/11/24(土) 21:35:20.97
>>350
乗り降りはバイクの方がめんどくさいね。
プロテクタつけてヘルメット被って手袋して、ってのが。
乗り降りはバイクの方がめんどくさいね。
プロテクタつけてヘルメット被って手袋して、ってのが。
354: 2018/11/24(土) 21:43:42.14
>>353
確かに準備動作は車より少し手間がかかるけど駐車するときはバイクの方が全然楽だろ
確かに準備動作は車より少し手間がかかるけど駐車するときはバイクの方が全然楽だろ
355: 2018/11/24(土) 21:46:06.76
>>354
車の駐車も楽じゃん。
車の駐車も楽じゃん。
356: 2018/11/24(土) 21:49:06.56
>>355
状況にもよるだろ
まあ軽は楽だな
状況にもよるだろ
まあ軽は楽だな
358: 2018/11/24(土) 21:55:29.08
>>356
軽は疲れるから駄目だな。
軽は疲れるから駄目だな。
361: 2018/11/24(土) 23:19:17.05
>>358
楽だけど疲れるのか
複雑だな
俺のは普通車だから軽の事はよくわからん
楽だけど疲れるのか
複雑だな
俺のは普通車だから軽の事はよくわからん
357: 2018/11/24(土) 21:52:34.24
>>354
車遍路とバイク遍路やってみたんだが、車の方がはやいんだな。車はシートベルト1本で済むし。
車遍路とバイク遍路やってみたんだが、車の方がはやいんだな。車はシートベルト1本で済むし。
340: 2018/11/24(土) 16:51:50.39
BMWの前にいると直ぐに煽れて抜かして行くんだよね!
ドライバーはなに考えて運転しているのか?
ドライバーはなに考えて運転しているのか?
342: 2018/11/24(土) 16:55:04.44
今日も原二でショッピングしてきたけど
相変わらずクソみたいに道が混んでるのに
四輪乗ってるバカども哀れにしか見えんかったなwww
相変わらずクソみたいに道が混んでるのに
四輪乗ってるバカども哀れにしか見えんかったなwww
344: 2018/11/24(土) 18:02:57.72
でも雨だと惨めすぎて
345: 2018/11/24(土) 18:04:57.85
>>344
むしろ雨だとより渋滞が酷くなるから
横から抜けられる優越感は凄いぞ
むしろ雨だとより渋滞が酷くなるから
横から抜けられる優越感は凄いぞ
346: 2018/11/24(土) 18:05:15.29
バイクはMTで趣味の乗り物
車は足
車は足
347: 2018/11/24(土) 18:14:01.30
路地裏でもどこでも抜けれるからメインの通勤路と別に
混雑したときように何ルートか確保してるが車じゃメイン
ルート外れると運転困難なとこばかりでダメ
混雑したときように何ルートか確保してるが車じゃメイン
ルート外れると運転困難なとこばかりでダメ
348: 2018/11/24(土) 18:16:20.54
車は混んだら終わりだからな
4、5先の信号が連続して青なのに
車がピクリとも動かない渋滞はよくあるが
バイクならすり抜けでOK
最悪歩道引いていけばいいからな
4、5先の信号が連続して青なのに
車がピクリとも動かない渋滞はよくあるが
バイクならすり抜けでOK
最悪歩道引いていけばいいからな
349: 2018/11/24(土) 18:24:14.12
音楽大音量で聴きながらカラオケしつつスマホしてればすぐだろう
351: 2018/11/24(土) 19:48:47.76
車高すぎて俺には維持できんからな
車あったら今みたいな貯金は出来てない
車あったら今みたいな貯金は出来てない
352: 2018/11/24(土) 20:10:15.89
俺も車は家族で出かける時だけで基本バイクだな 渋滞とかほんと時間の無駄だし、車はどこ行くにも駐車料金かかるから金が飛んでいく
車より気軽だし経済的ってのもあるかな
車より気軽だし経済的ってのもあるかな
359: 2018/11/24(土) 22:12:35.89
車の駐車がバイクより面倒なのは間違いないけどそれ以外の快適性はそれの不便さを補って余りある
俺もちょっと前まで車はドンガメ一生乗らんと思っていたけど、一人暮らしで食材買い込んだり卵を慎重に運んだりで敗北を確信した
趣味としては面白くなくても車は便利だ
俺もちょっと前まで車はドンガメ一生乗らんと思っていたけど、一人暮らしで食材買い込んだり卵を慎重に運んだりで敗北を確信した
趣味としては面白くなくても車は便利だ
360: 2018/11/24(土) 23:17:06.97
いくら便利でも渋滞じゃ話にならないんだよ
いいか、車は前の車が動かなければこっちも動けないんだよ
ストレス度が全然違う
いいか、車は前の車が動かなければこっちも動けないんだよ
ストレス度が全然違う
362: 2018/11/25(日) 01:38:54.04
スクーターに屋根と扉付けて停車時は自立できたら
みんな買うんじゃないだろうか誰か開発して
みんな買うんじゃないだろうか誰か開発して
363: 2018/11/25(日) 01:59:28.91
キャノピーに扉つければ
364: 2018/11/25(日) 02:34:16.08
50ではちと遅い
トリシティが停車時自立できれば屋根付けて雨の日通勤も
足付かずに濡れにくそう
トリシティが停車時自立できれば屋根付けて雨の日通勤も
足付かずに濡れにくそう
368: 2018/11/25(日) 02:43:59.44
>>364
トリシティは、バウンドドックだよ
PCX81は、キュベレイだよ
PCX56は、ユニコーンだよ
PCX28は、ターンAだよ
トリシティは、バウンドドックだよ
PCX81は、キュベレイだよ
PCX56は、ユニコーンだよ
PCX28は、ターンAだよ
369: 2018/11/25(日) 03:25:23.80
>>368
その表現する奴多いけど市販品なんてR1だろうがCBR1000だろうがどれもザクとかジムみたいな量産型だぞ
ましてやPCXなんかじゃ戦車辺りだろ、PCXハイブリッドで戦車改程度、ボールですらない
ガンダムとかキュベレイはワンオフのGPマシンとかF1マシンだから
その表現する奴多いけど市販品なんてR1だろうがCBR1000だろうがどれもザクとかジムみたいな量産型だぞ
ましてやPCXなんかじゃ戦車辺りだろ、PCXハイブリッドで戦車改程度、ボールですらない
ガンダムとかキュベレイはワンオフのGPマシンとかF1マシンだから
370: 2018/11/25(日) 04:25:06.40
>>369
そっ、そやね、だと思うよ。
皆、重々承知してると思うけど、自分のバイクに愛着があって、名前付けたり、可愛がってるのを見て、「可哀想な人だな!」って思うか
貴方みたいな人見て、「哀しいな!あんた」って思うか、そんな感じでええんちゃうかな?!
そっ、そやね、だと思うよ。
皆、重々承知してると思うけど、自分のバイクに愛着があって、名前付けたり、可愛がってるのを見て、「可哀想な人だな!」って思うか
貴方みたいな人見て、「哀しいな!あんた」って思うか、そんな感じでええんちゃうかな?!
372: 2018/11/25(日) 05:28:24.00
>>370
そうだね、なんでもガンダムに結びつける奴はウザいって思った
書き込む内容も何かのテンプレートのようなキモさだし
そうだね、なんでもガンダムに結びつける奴はウザいって思った
書き込む内容も何かのテンプレートのようなキモさだし
374: 2018/11/25(日) 05:48:29.04
>>372
ニンジャ400なら大丈夫だったのかな?
誰がッ!キモオタ眼鏡ブタ野郎やねん!!
ニンジャ400なら大丈夫だったのかな?
誰がッ!キモオタ眼鏡ブタ野郎やねん!!
365: 2018/11/25(日) 02:34:18.98
4輪扱いになるんだっけか?
366: 2018/11/25(日) 02:37:42.20
BMWにあるな
367: 2018/11/25(日) 02:43:21.64
トリシティは前輪の間広げたらトライクになって免許は4輪みたい
アディバみたいに自立できればよかったのに
アディバみたいに自立できればよかったのに
371: 2018/11/25(日) 05:24:37.95
以前出会った人、バイク仲間になれるんじゃないかと期待してたのに
その人、ニンジャ250乗ってて、「ギャプランじゃんカッコイイ!」って言ったら
「はっ!ニンジャ250だよ」って言われたので
「いやいやギャプランだから」って感じを何回も繰り返してたら、ある日突然音信不通になりました
何で?
その人、ニンジャ250乗ってて、「ギャプランじゃんカッコイイ!」って言ったら
「はっ!ニンジャ250だよ」って言われたので
「いやいやギャプランだから」って感じを何回も繰り返してたら、ある日突然音信不通になりました
何で?
373: 2018/11/25(日) 05:30:12.46
375: 2018/11/25(日) 05:56:56.23
>>373
ガンダムのみ好きだよ、ガンダム好きは当たり前の事、普通皆そうだよ。
オタクとは、エヴァ好きの人じゃないの?
ガンダムのみ好きだよ、ガンダム好きは当たり前の事、普通皆そうだよ。
オタクとは、エヴァ好きの人じゃないの?
376: 2018/11/25(日) 06:18:58.82
>>375
あんたはオタクだよ
あんたはオタクだよ
378: 2018/11/25(日) 08:50:49.22
>>375
お前の普通のと皆の普通はイコールではない。
お前の普通のと皆の普通はイコールではない。
377: 2018/11/25(日) 06:28:56.83
ところ構わずガンダムネタ振り撒くから嫌われるんだよ
漢ならケンプファー一択だろ
漢ならケンプファー一択だろ
379: 2018/11/25(日) 08:58:47.93
382: 2018/11/25(日) 09:44:48.64
>>379
ハイエースが原付に並ばれた途端に加速してるのが笑える
ハイエースが原付に並ばれた途端に加速してるのが笑える
394: 2018/11/25(日) 12:59:05.10
>>379
痛そうだな
原付はこの手の罠によくハマる
痛そうだな
原付はこの手の罠によくハマる
396: 2018/11/25(日) 13:02:43.34
>>394
原付き乗りは下手くそなのか。
原付き乗りは下手くそなのか。
402: 2018/11/25(日) 14:50:53.34
>>396
それ以外ない
実技がないような原付
自転車以上に注意力がない
それ以外ない
実技がないような原付
自転車以上に注意力がない
900: 2018/12/12(水) 17:47:41.79
どこかのスレで見たなと思ったら>>379だった
383: 2018/11/25(日) 10:44:44.63
トラックが微妙に左側に寄って道塞いだな!このあと原付は当て逃げかw?
384: 2018/11/25(日) 11:01:36.63
これは免許の講習のときに使ったら無謀なすり抜け防止になるな
395: 2018/11/25(日) 13:01:36.76
>>384
いや ならんだろう
きっとこいつがヘボいだけだと他人ごと
いや ならんだろう
きっとこいつがヘボいだけだと他人ごと
386: 2018/11/25(日) 11:34:55.20
駐輪場へ行くまで濡れるよな。
388: 2018/11/25(日) 12:27:16.46
>>386
屋根付き駐車場が事務所に隣接してるから濡れないが、これは会社によるな。
雨具をどこで着替えるかでも違う。
屋根付き駐車場が事務所に隣接してるから濡れないが、これは会社によるな。
雨具をどこで着替えるかでも違う。
390: 2018/11/25(日) 12:30:12.01
>>388
バカなのか?
会社に行くまで濡れるだろ。
バカなのか?
会社に行くまで濡れるだろ。
419: 2018/11/25(日) 19:11:30.60
>>390
ちゃんとしたレインウェア着てれば濡れないよ。
ちゃんとしたレインウェア着てれば濡れないよ。
421: 2018/11/25(日) 19:20:12.70
>>419
お前の濡れる定義は何?
お前の濡れる定義は何?
423: 2018/11/25(日) 19:22:40.28
>>421
そのまま仕事ができれば濡れてないで良くね?
それに大雨であってもどこかが濡れるってないよ。
つか、濡れないようにフィードバックすればいいだけ。
そのまま仕事ができれば濡れてないで良くね?
それに大雨であってもどこかが濡れるってないよ。
つか、濡れないようにフィードバックすればいいだけ。
424: 2018/11/25(日) 19:39:19.91
>>423
お前はレインウェア脱がずに、グローブとヘルメット被ったまま仕事するの?
お前はレインウェア脱がずに、グローブとヘルメット被ったまま仕事するの?
387: 2018/11/25(日) 12:10:16.08
傘って便利な道具があるんだけとな
389: 2018/11/25(日) 12:27:57.56
>>387
風が無い日の弱雨なら車でも濡れないな。
風が無い日の弱雨なら車でも濡れないな。
404: 2018/11/25(日) 14:56:15.65
>>387
ここ最近の状況
傘は車 でも濡れながら施設へ
原付は合羽 でも濡れながら施設へ
自転車乗りも合羽 でも濡れてるね
流行りかな?
ここ最近の状況
傘は車 でも濡れながら施設へ
原付は合羽 でも濡れながら施設へ
自転車乗りも合羽 でも濡れてるね
流行りかな?
391: 2018/11/25(日) 12:34:57.90
濡れたシャツに透けたブラで先っぽも濡れた
392: 2018/11/25(日) 12:48:18.95
無職なのに何の話してるんだ?
393: 2018/11/25(日) 12:52:00.23
>>392
お前が無職だから話についていけないだけだろ。
お前が無職だから話についていけないだけだろ。
398: 2018/11/25(日) 13:51:12.84
>>393
お前、親や周りに「俺は社員だ」って言ってるけど、お前派遣社員じゃん(´・ω・`)
お前、親や周りに「俺は社員だ」って言ってるけど、お前派遣社員じゃん(´・ω・`)
399: 2018/11/25(日) 13:54:11.27
>>398
引きこもりの思考だとそれが限界なんだな。
引きこもりの思考だとそれが限界なんだな。
397: 2018/11/25(日) 13:37:04.02
管理組合の規約で中型以上が禁止になった
ざまあみろ
ざまあみろ
401: 2018/11/25(日) 14:12:58.70
>>397
何が禁止になったの?
何が禁止になったの?
400: 2018/11/25(日) 13:58:54.98
特定派遣は社員だぞ
403: 2018/11/25(日) 14:53:25.39
普通にバイバスみたいな高速道路みたいなところはしってて
途中から突然無料自動車専用道路に変わったりすることあるの?
そこわからなくて原付2で走ってたらどうなるの?
途中から突然無料自動車専用道路に変わったりすることあるの?
そこわからなくて原付2で走ってたらどうなるの?
405: 2018/11/25(日) 15:19:45.04
>>403
そういう道は普通に存在するよ
知らずに入ろうが知ってて入ろうが御用
そういう道は普通に存在するよ
知らずに入ろうが知ってて入ろうが御用
406: 2018/11/25(日) 15:20:01.25
>>403
通行区分違反です。
標識が必ず有るので、知らずに走行したとしても違反です。
通行区分違反です。
標識が必ず有るので、知らずに走行したとしても違反です。
407: 2018/11/25(日) 15:41:35.03
最近は分岐点近くの道路に直接「125cc未満禁止」って結構大きめに書いてあったり
看板も目立つように書いてあるけどね。慣れないと厳しいってのはあるだろうけども
看板も目立つように書いてあるけどね。慣れないと厳しいってのはあるだろうけども
408: 2018/11/25(日) 15:51:08.08
標識何て前に車いたらみえるわけないわ
そこまできょろきょろして走れないし
そこまできょろきょろして走れないし
409: 2018/11/25(日) 16:02:05.47
>>408
お前はバイク乗るなよ。
お前はバイク乗るなよ。
422: 2018/11/25(日) 19:20:22.30
>>408
気にしてれば見逃すって事はない。
気にしてないとスルーしちゃうけどね。
https://www.jmpsa.or.jp/shared/img/roadinfo/201508/img11.jpg
気にしてれば見逃すって事はない。
気にしてないとスルーしちゃうけどね。
https://www.jmpsa.or.jp/shared/img/roadinfo/201508/img11.jpg
430: 2018/11/26(月) 10:37:07.27
>>422
うちの県 これ探してるけど 見当たらないのに
捕まる道路 何ヵ所かあるわ。
普通に昔、料金所あった道路は
わかりやすいんだけど
その道に続く下道の道路と接続する道が どっから原2禁止なのかわかりゃしねー
うちの県 これ探してるけど 見当たらないのに
捕まる道路 何ヵ所かあるわ。
普通に昔、料金所あった道路は
わかりやすいんだけど
その道に続く下道の道路と接続する道が どっから原2禁止なのかわかりゃしねー
410: 2018/11/25(日) 16:14:09.22
3車線で70キロぐらいで走ってて車大量にいて
そこで標識常に見てるって難易度高いんだが
そこで標識常に見てるって難易度高いんだが
411: 2018/11/25(日) 16:15:05.25
標識が2輪禁止ただし
日曜のみとかちいさくかかれててもわかるもんなの?
いつも通ってて偶然日曜通ったらアウトだし
日曜のみとかちいさくかかれててもわかるもんなの?
いつも通ってて偶然日曜通ったらアウトだし
412: 2018/11/25(日) 16:18:35.35
お前のレベルはどうでも良い。
バイク乗るなよ。
それで全てが解決する。
バイク乗るなよ。
それで全てが解決する。
413: 2018/11/25(日) 17:33:03.66
オーバーパスやアンダーパスでひょっこりあるよな。その出口で白馬が待機。
日常使っている道なら御用もしょうがないけどツーリング先でだと同情を禁じ得ない。
日常使っている道なら御用もしょうがないけどツーリング先でだと同情を禁じ得ない。
414: 2018/11/25(日) 17:51:32.19
わかりにくくかいてるんだなやっぱり
415: 2018/11/25(日) 18:19:16.70
下道の隅っこに隠してある標識じゃあるまいし
パイパスの標識が車で隠れて見えないってのは周りを見て無さすぎる
お前の地元は1mくらいの高さで標識立ててるのか
パイパスの標識が車で隠れて見えないってのは周りを見て無さすぎる
お前の地元は1mくらいの高さで標識立ててるのか
416: 2018/11/25(日) 18:45:46.91
なんでも100%見てるわけじゃないだろ他に危険があったりした場合
そっちを注視してたりで特に見逃しやすい
そっちを注視してたりで特に見逃しやすい
417: 2018/11/25(日) 18:54:32.94
こんなレベルのやつが公道走行してるの?
418: 2018/11/25(日) 19:10:18.74
車間距離を取って安全に周りを確認できる速度で走行しろ
それができないならバイクを降りて免許証を返納しろ
それができないならバイクを降りて免許証を返納しろ
420: 2018/11/25(日) 19:17:19.21
安全に停止出来る速度で走行する事も出来ないの?
425: 2018/11/25(日) 19:44:36.27
腹巻き
426: 2018/11/25(日) 20:05:28.22
自動車専用道路をフォークリフトで走行したい
法律的には問題ないから。
法律的には問題ないから。
427: 2018/11/25(日) 20:21:57.22
bw‘sとかいうスクーター見ため良いな
原二種は原一と比べてデザインの幅が狭いからこういうのは貴重だな
原二種は原一と比べてデザインの幅が狭いからこういうのは貴重だな
428: 2018/11/25(日) 21:33:11.64
先代のほうが好きだった
429: 2018/11/26(月) 05:42:41.10
デザインは先代が良かったね。
431: 2018/11/26(月) 11:49:07.34
東京の二輪禁止の地下道は白バイが張っているそうだが
他はわざわざ原二目当てで取り締まらないように思うけど
誰か原二禁止で捕まった人いるのかな少なそうではある
他はわざわざ原二目当てで取り締まらないように思うけど
誰か原二禁止で捕まった人いるのかな少なそうではある
432: 2018/11/26(月) 12:22:52.19
>>431
昔はオーバーパスもアンダーパスもほとんど通行禁止で狩場だったけど
今は昭和通りのアンダーパス一か所くらいしか通行禁止って無くなってないか?
昔はオーバーパスもアンダーパスもほとんど通行禁止で狩場だったけど
今は昭和通りのアンダーパス一か所くらいしか通行禁止って無くなってないか?
434: 2018/11/26(月) 15:25:08.03
>>432
どっかで読んだだけで詳しい事は知らんのよ
その残っている道路の話だと思う
どっかで読んだだけで詳しい事は知らんのよ
その残っている道路の話だと思う
433: 2018/11/26(月) 12:28:30.44
田舎はそもそも125以下禁止の道が高速道路くらいしか無いしねぇ
大きいバイパスも125以下OKだったりするし
大きいバイパスも125以下OKだったりするし
435: 2018/11/26(月) 17:45:45.42
>>433
田舎(箱根民)だが、箱根新道、伊豆縦貫道、伊豆スカイライン、と、観光道路として美味しい道が通れんな。
田舎(箱根民)だが、箱根新道、伊豆縦貫道、伊豆スカイライン、と、観光道路として美味しい道が通れんな。
437: 2018/11/26(月) 18:26:04.04
>>435
芦ノ湖スカイラインはOKでしたっけ?
芦ノ湖スカイラインはOKでしたっけ?
438: 2018/11/26(月) 19:27:37.36
>>437
箱根周辺ですと、ここらがNGですな。
箱根新道
箱根ターンパイク
芦ノ湖スカイライン
箱根スカイライン
湯河原パークウェイ
真鶴道路
熱海ビーチライン
伊豆スカイライン
伊豆中央道の一部
箱根周辺ですと、ここらがNGですな。
箱根新道
箱根ターンパイク
芦ノ湖スカイライン
箱根スカイライン
湯河原パークウェイ
真鶴道路
熱海ビーチライン
伊豆スカイライン
伊豆中央道の一部
440: 2018/11/26(月) 23:21:42.91
>>438
ありがとう
軒並みアウトか…
ありがとう
軒並みアウトか…
436: 2018/11/26(月) 18:13:20.93
そういえば自分の子供時代は近所の東京の中心地は夜12時過ぎると
250cc以上の走行禁止区間が有って良く捕まってたな
田舎から暴走族が中心部に来て一網打尽とか見かけたり
過激派の警戒で検問が至る所でやられててそれを知らない
田舎の暴走族が袋のネズミで…
250cc以上の走行禁止区間が有って良く捕まってたな
田舎から暴走族が中心部に来て一網打尽とか見かけたり
過激派の警戒で検問が至る所でやられててそれを知らない
田舎の暴走族が袋のネズミで…
439: 2018/11/26(月) 20:14:50.16
475: 2018/11/29(木) 04:39:56.90
>>439
どっちの免許が?
クルマが異常だな、
バイクは当然の行為よくやった!
どっちの免許が?
クルマが異常だな、
バイクは当然の行為よくやった!
441: 2018/11/27(火) 01:54:22.19
地方にツーリング行ったら結構ある快適そうな無料の自動車専用道路
ナビがそっちに行かせよう行かせようとしてまた腹が立つw
ナビがそっちに行かせよう行かせようとしてまた腹が立つw
442: 2018/11/27(火) 06:28:15.35
ナビ使うにしても事前にコースを設定しとけば無問題。
443: 2018/11/27(火) 07:54:36.37
ナビ「おっ、こっちの方が早いで(バイパス誘導」
444: 2018/11/27(火) 10:16:34.81
ナビ「無視すんなやこっちやって(転回誘導)」
445: 2018/11/27(火) 11:19:22.98
ワイ「この道路広いし交通量も多いから通るの怖いな。このおススメ2っての使うか」
ナビ「こっちのが早いでルート変更しといたったわ」
ってなった時は流石にナビガン無視決め込んだ
ナビ「こっちのが早いでルート変更しといたったわ」
ってなった時は流石にナビガン無視決め込んだ
446: 2018/11/27(火) 17:28:28.29
原二用のナビ作って欲しいわ
448: 2018/11/27(火) 18:18:35.48
>>446
ナビタイムで原付二種選べたはず
無料じゃないけど
ナビタイムで原付二種選べたはず
無料じゃないけど
450: 2018/11/27(火) 20:25:28.41
>>448
そうか調べてみるサンクス
そうか調べてみるサンクス
447: 2018/11/27(火) 17:30:53.78
KLX125買ったんだけどフルサイズより街中は乗りやすいね
449: 2018/11/27(火) 19:30:54.96
♪ タイーヤ マルゼン \ タイヤコウカーン / ♪ ホイール マルゼン
タイヤマルゼン \ ∧∧∧∧ / ホイルマルゼン
───────────────< カ >─────────────────
(( (´・ω・`) < マ | > ロクロクロクロクロクサーニ ♪
(´・ω・`) ( ヽ γ) (´・ω・`) )) < ル ポ > (´・ω・`)
( ヽ γ) 〆∪ ∪ヽ ( ヽ γ) < 予 ゼ | > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ ト \
〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン ト > /γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の > ⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒) |#| し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
. |#|  ̄ `ー´ |#|  ̄ / なんかちょっと \| l l | | | | | | | | | | l l |
. `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ / ムカつくCM \_) (_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)
ウ
タイヤマルゼン \ ∧∧∧∧ / ホイルマルゼン
───────────────< カ >─────────────────
(( (´・ω・`) < マ | > ロクロクロクロクロクサーニ ♪
(´・ω・`) ( ヽ γ) (´・ω・`) )) < ル ポ > (´・ω・`)
( ヽ γ) 〆∪ ∪ヽ ( ヽ γ) < 予 ゼ | > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ ト \
〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン ト > /γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の > ⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒) |#| し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
. |#|  ̄ `ー´ |#|  ̄ / なんかちょっと \| l l | | | | | | | | | | l l |
. `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ / ムカつくCM \_) (_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)
ウ
451: 2018/11/27(火) 23:56:02.71
俺はヤフーカーナビの、ご指摘・ご要望から
原付二種用設定追加のお願い連絡をした
原付二種用設定追加のお願い連絡をした
452: 2018/11/28(水) 02:02:23.18
左のミラーが壊れてるから外したい
右のミラーだけだと捕まる?
右のミラーだけだと捕まる?
454: 2018/11/28(水) 06:40:54.77
>>452
捕まってこいw
捕まってこいw
464: 2018/11/28(水) 16:28:31.42
>>452
原付バイクだと
片方しかついてないのがあるけど
厳密に言えば両方つけないといけないのかな
原付バイクだと
片方しかついてないのがあるけど
厳密に言えば両方つけないといけないのかな
465: 2018/11/28(水) 16:32:18.07
>>464
今は変わったかもしれないが
50㏄の原付は追い越しをしてはいけない(原則一番左の車線しか走ってはいけない)
ので必要がない→なので左のミラーは義務ではない
50ccを超える二輪は追い越しもするので左ミラーは義務
ってな事をどっかで読んだ
今は変わったかもしれないが
50㏄の原付は追い越しをしてはいけない(原則一番左の車線しか走ってはいけない)
ので必要がない→なので左のミラーは義務ではない
50ccを超える二輪は追い越しもするので左ミラーは義務
ってな事をどっかで読んだ
466: 2018/11/28(水) 16:34:57.34
>>465
サンキュー
ってことは片方でもいいんだな
サンキュー
ってことは片方でもいいんだな
467: 2018/11/28(水) 16:57:47.16
>>466
右はないとダメ
左は任意
右はないとダメ
左は任意
453: 2018/11/28(水) 02:06:32.58
捕まる
というかその状態で乗ろうとする神経がわからん
というかその状態で乗ろうとする神経がわからん
455: 2018/11/28(水) 08:12:26.75
左ミラーと言えばミラーに付けるタイプのアクセサリーマウント付けたらすぐミラーネジが緩むようになってしまった
結局センターマウント買ったから余計に高くついた
結局センターマウント買ったから余計に高くついた
459: 2018/11/28(水) 12:07:59.38
>>455
ロックタイトで良いのでは?
ロックタイトで良いのでは?
456: 2018/11/28(水) 10:41:03.81
ネジのゆるみを防止する接着剤みたいなの売ってるよ
457: 2018/11/28(水) 11:50:24.17
マジで
取りたい時は簡単に取れるのかな?
センターバーにスマホつけると首曲げないと見えない上にメーター隠しちゃうからなるべく高い位置に付けたいのよねぇ
取りたい時は簡単に取れるのかな?
センターバーにスマホつけると首曲げないと見えない上にメーター隠しちゃうからなるべく高い位置に付けたいのよねぇ
458: 2018/11/28(水) 12:00:56.69
もちろん取れるよ
取れないならそれは接着剤だしなw
取れないならそれは接着剤だしなw
460: 2018/11/28(水) 12:37:35.60
みなさんありがとうございます
接着剤ほど強力ではない緩みどめ剤ってあるんですな
http://www.loctite.jp/loctite-japan.htm
あとは皿バネ座金ってのもあるんですな
https://www.juuichiya.jp/new-product/np_a.html#np03
接着剤ほど強力ではない緩みどめ剤ってあるんですな
http://www.loctite.jp/loctite-japan.htm
あとは皿バネ座金ってのもあるんですな
https://www.juuichiya.jp/new-product/np_a.html#np03
461: 2018/11/28(水) 14:25:59.12
gromの初期型にのってますが、リアサスをオーリンズに変えるのとキタコのシートに変えるのでは、どちらの方が尻の痛みから解放されますか?
ゲルザブ使用してます。
詳しい方いたら教えてください。
ゲルザブ使用してます。
詳しい方いたら教えてください。
462: 2018/11/28(水) 14:42:28.42
>>461
専用スレで聞いた方が良いと思う。こちらでどうぞ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part62【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539780518/
専用スレで聞いた方が良いと思う。こちらでどうぞ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part62【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539780518/
463: 2018/11/28(水) 15:44:15.72
>>461
前傾度を上げれば解放される
前傾度を上げれば解放される
468: 2018/11/28(水) 17:06:19.06
30年以上前の原二に乗ってる俺は右だけ
469: 2018/11/28(水) 23:30:28.26
400ぐらいのほうが楽な印象
470: 2018/11/28(水) 23:32:34.40
思いっきり誤爆したww
ちなみに一本橋の話
ちなみに一本橋の話
471: 2018/11/29(木) 01:15:11.11
片道5キロ通勤で使ってる原付ジョルノが限界でこの際カブ110かリード125あたりに買い換えようと思ってるんだけど、普通免許しか持ってない場合小型限定と中型どっち取った方がよいですか?
476: 2018/11/29(木) 06:03:41.71
原付のミラーは今は両方義務なんじゃね?
昔は右だけだったのが今は新車で両方付いてるし
あれ必要ないのにメーカーがオマケで付けてる訳じゃないだろ?
原付でも左折で左後方の確認は必要だし
大昔は大型でも右のみでよかったとかなんとか・・・
>>471
どうせ行く手間考えたらチュウメンいっとけという意見が多いが
とりあえずコメンATだけ取るのも手
昔は右だけだったのが今は新車で両方付いてるし
あれ必要ないのにメーカーがオマケで付けてる訳じゃないだろ?
原付でも左折で左後方の確認は必要だし
大昔は大型でも右のみでよかったとかなんとか・・・
>>471
どうせ行く手間考えたらチュウメンいっとけという意見が多いが
とりあえずコメンATだけ取るのも手
478: 2018/11/29(木) 06:17:50.74
>>471
通勤しか使わない、通勤路に自動車専用道や無料高速がない、バイクに興味がないwなら普通二輪小型AT限定でいい。
1つでも外れるなら普通二輪MTを考えてみる。
通勤しか使わない、通勤路に自動車専用道や無料高速がない、バイクに興味がないwなら普通二輪小型AT限定でいい。
1つでも外れるなら普通二輪MTを考えてみる。
481: 2018/11/29(木) 06:52:53.07
>>471
片道5キロ?自転車でいいゾーw
そもそもジョルノが限界と判るかどうかのレベルがバイク免許取ってどうすんの?
まぁ次のどれかにするんだな
①金と暇が有るなら大型MT
②金は有る暇が無いなら小型AT
③金が無いならジョルノ修理する
④金と暇が無いなら自転車にする
片道5キロ?自転車でいいゾーw
そもそもジョルノが限界と判るかどうかのレベルがバイク免許取ってどうすんの?
まぁ次のどれかにするんだな
①金と暇が有るなら大型MT
②金は有る暇が無いなら小型AT
③金が無いならジョルノ修理する
④金と暇が無いなら自転車にする
497: 2018/11/29(木) 14:21:55.98
>>471 だけどみんなありがとう
ジョルノは10年以上何度も修理しながら乗ってる2st初代で坂も登らなくなってきて燃費もすこぶる悪いので限界かと…
坂と白バイが多いんで小型に乗りたくなりました
とりあえず小型AT取って普通大型欲が出てきたら改めて取ることにします
あと任意ってみんな入ってる?
ジョルノは10年以上何度も修理しながら乗ってる2st初代で坂も登らなくなってきて燃費もすこぶる悪いので限界かと…
坂と白バイが多いんで小型に乗りたくなりました
とりあえず小型AT取って普通大型欲が出てきたら改めて取ることにします
あと任意ってみんな入ってる?
498: 2018/11/29(木) 14:55:52.99
>>497
任意に入らないヤツの気が知れない
ってぐらい入ってる
まあファミバイ特約ではあるが
任意に入らないヤツの気が知れない
ってぐらい入ってる
まあファミバイ特約ではあるが
499: 2018/11/29(木) 15:04:47.60
>>497
> あと任意ってみんな入ってる?
それ、ファミバイには入ってて、任意保険の方がいいかなぁ、って意味だよね。
> あと任意ってみんな入ってる?
それ、ファミバイには入ってて、任意保険の方がいいかなぁ、って意味だよね。
501: 2018/11/29(木) 15:26:19.09
>>499
そう言うことね、あと二十年バイクにのるなら入っていいんじゃね?
そう言うことね、あと二十年バイクにのるなら入っていいんじゃね?
500: 2018/11/29(木) 15:05:59.15
>>497
小型のメリットってファマバイだからみんな入ってんじゃね?
学生でも親が勝手に入れてるじゃろ
小型のメリットってファマバイだからみんな入ってんじゃね?
学生でも親が勝手に入れてるじゃろ
502: 2018/11/29(木) 15:28:47.51
>>497
また2stが亡くなるのかね!さびしいねぇ~
オレの2stジョグは2種登録して現役バリ島ですw
また2stが亡くなるのかね!さびしいねぇ~
オレの2stジョグは2種登録して現役バリ島ですw
472: 2018/11/29(木) 01:27:49.78
そりゃどう考えても小型のAT限定免許でしょ
473: 2018/11/29(木) 03:51:19.45
今後のことも考えて大型MTか普通MTでもいいと思うがなあ
474: 2018/11/29(木) 03:58:58.95
100%足代わりが
それとも多少は趣味の要素があるのかで
違ってくる
それとも多少は趣味の要素があるのかで
違ってくる
477: 2018/11/29(木) 06:10:48.57
今はいきなり大型二輪取れるんだよね
479: 2018/11/29(木) 06:34:20.11
小型ATなら毎日1時間を目標にすれば2週間で取得可能。2週間は仕事を犠牲にする覚悟が必要。
最短2日とか言ってるけど実際やってるところほとんどないはず。
最短2日とか言ってるけど実際やってるところほとんどないはず。
480: 2018/11/29(木) 06:43:50.65
>>479
週末や仕事帰りに行けばいいんでは?
週末や仕事帰りに行けばいいんでは?
487: 2018/11/29(木) 09:10:57.73
>>479
最短二日の教習所って本当に存在するのかな?
都市伝説と思えてきたよw
最短二日の教習所って本当に存在するのかな?
都市伝説と思えてきたよw
503: 2018/11/29(木) 16:32:19.93
>>487
そういう最短コースがある自動車学校なら可能
もちろん銭も上乗せになるが
そういう最短コースがある自動車学校なら可能
もちろん銭も上乗せになるが
482: 2018/11/29(木) 07:00:18.67
おっと、今時期は高校生が自動車学校に行くシーズンかな?
483: 2018/11/29(木) 07:51:31.86
片道5キロとか田舎の一駅くらいだろ
自転車は無理だな
自転車は無理だな
484: 2018/11/29(木) 08:21:08.68
>>483
デブはムリだなwww
デブはムリだなwww
485: 2018/11/29(木) 08:26:59.89
電動自転車買って二種登録して乗ってる
シャオミの60km/hぐらいでるわ
シャオミの60km/hぐらいでるわ
486: 2018/11/29(木) 09:01:51.80
自転車で5キロ通勤はキツイですか?
20代女です。
今はママチャリで2.6キロ、15分くらいの通勤をしています。
引っ越しを考えており、とても気に入った物件がありました。
ただ、最寄り駅まで徒歩15分弱、職場まで徒歩合わせて電車で1時間以上かかります。
自転車で通勤してしまおうかと思い、ママチャリで走ってみたのですが30分くらいかかり、やっぱり遠いなぁというイメージ。
片道5キロの距離は最初は良くても辛くなりますかね??
ダイエットとかのモチベーションがあればいいのですが、普段わりと身体を動かす仕事なので通勤でただ30分自転車漕ぐのは辛いかな…と思っております。
電動アシスト自転車の購入も考えています。
もっと職場に近い物件を探せばいいのですが、どうしても気に入ってしまって…!
実際に通勤なさっている方、そうでない方もご意見頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
20代女です。
今はママチャリで2.6キロ、15分くらいの通勤をしています。
引っ越しを考えており、とても気に入った物件がありました。
ただ、最寄り駅まで徒歩15分弱、職場まで徒歩合わせて電車で1時間以上かかります。
自転車で通勤してしまおうかと思い、ママチャリで走ってみたのですが30分くらいかかり、やっぱり遠いなぁというイメージ。
片道5キロの距離は最初は良くても辛くなりますかね??
ダイエットとかのモチベーションがあればいいのですが、普段わりと身体を動かす仕事なので通勤でただ30分自転車漕ぐのは辛いかな…と思っております。
電動アシスト自転車の購入も考えています。
もっと職場に近い物件を探せばいいのですが、どうしても気に入ってしまって…!
実際に通勤なさっている方、そうでない方もご意見頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
489: 2018/11/29(木) 09:28:24.56
>>486
スレチですが
職場まで毎日片道10kmだったかなでも全然大丈夫でした!
そうです電動自転車です。坂道も楽々で普段はペダルは漕いでるかたち程度ですから!試しに試乗して見たら欲しくなりますよ。
スレチですが
職場まで毎日片道10kmだったかなでも全然大丈夫でした!
そうです電動自転車です。坂道も楽々で普段はペダルは漕いでるかたち程度ですから!試しに試乗して見たら欲しくなりますよ。
490: 2018/11/29(木) 09:53:09.65
>>486
片道5キロをママチャリで通ってたけど二ヶ月で断念したよ。雨とか最悪だし
バイクでフルフェイスとカッパの方が楽だし台風でも使ってた。
まぁ節約はチャリが最強だけどね。
片道5キロをママチャリで通ってたけど二ヶ月で断念したよ。雨とか最悪だし
バイクでフルフェイスとカッパの方が楽だし台風でも使ってた。
まぁ節約はチャリが最強だけどね。
488: 2018/11/29(木) 09:16:23.03
原付通勤してる人に5キロも自転車乗れとか
頭オカシイんだろうな
頭オカシイんだろうな
491: 2018/11/29(木) 11:13:09.13
電チャリなら余裕
492: 2018/11/29(木) 11:40:04.94
最短2日って1日4時間乗るんだぞ、お前ら1日4時間もバイク乗れるか?
ツーリングじゃねーんだぞ、教習所内グルグルするだけだぞ、もちろん訓練だから真面目にやるんだぞ?
チャリで5km無理、ぶらぶら散歩ならいいけど時間ばかりかかるし、チャリのタイヤってすぐ減るし
信号だらけで発進停止渋滞むかつく
ツーリングじゃねーんだぞ、教習所内グルグルするだけだぞ、もちろん訓練だから真面目にやるんだぞ?
チャリで5km無理、ぶらぶら散歩ならいいけど時間ばかりかかるし、チャリのタイヤってすぐ減るし
信号だらけで発進停止渋滞むかつく
493: 2018/11/29(木) 12:51:53.89
自動車で23キロ通勤していた
好きだから出来るのもあるが、5なら余裕
雨通勤対策があるならな
好きだから出来るのもあるが、5なら余裕
雨通勤対策があるならな
494: 2018/11/29(木) 12:57:48.00
そりゃ自動車なら楽々だろうよ
495: 2018/11/29(木) 13:00:29.17
通勤が500m程の今、もう長距離通勤とか無理
自動車(自転車の間違えだろうけど)でも23kmはイヤだなあ
週イチで資格の通学は当時ハマってたロードでやってたけど
自動車(自転車の間違えだろうけど)でも23kmはイヤだなあ
週イチで資格の通学は当時ハマってたロードでやってたけど
496: 2018/11/29(木) 13:19:06.62
今じゃ主婦でもチョイとの買い物にクルマだからね!やっぱり便利な物から離れられないんだよ。
若者もスマホが無かったら生活出来ないラシイでw
若者もスマホが無かったら生活出来ないラシイでw
504: 2018/11/29(木) 17:29:23.66
実地の1日の上限って2時間だっけ?
毎日2時間で最短2日なんだろうけど空いてる時間以外でこれやるのはなかなか難しいだろうな
毎日2時間で最短2日なんだろうけど空いてる時間以外でこれやるのはなかなか難しいだろうな
505: 2018/11/29(木) 17:40:19.16
車の免許持ってる人限定で
実は今まででも小型ATは3日で取れるんだなw
それを2日に短縮って事だが実際は予約とれなくて無理
実は今まででも小型ATは3日で取れるんだなw
それを2日に短縮って事だが実際は予約とれなくて無理
506: 2018/11/29(木) 17:54:07.20
2日間にしたって声たかだかに宣言するようなすごい事じゃないのにな
普通免許で125乗れるようにしたならものすごいが
その上2日間では絶体無理ってなんなのバカ丸出し
普通免許で125乗れるようにしたならものすごいが
その上2日間では絶体無理ってなんなのバカ丸出し
507: 2018/11/29(木) 17:56:26.41
「理論上は可能(実質無理」ってやつだな
508: 2018/11/29(木) 18:01:56.23
教習所の教官にあと2年すれば付帯なのに変わってんなあって笑われたよ
噂マジなんかね
噂マジなんかね
516: 2018/11/29(木) 18:46:35.47
>>508
ありえん。
普通免許が四輪二輪いっしょくたから分かれた時ならともかく、今は無料アップグレードなんてありえない。
ありえん。
普通免許が四輪二輪いっしょくたから分かれた時ならともかく、今は無料アップグレードなんてありえない。
520: 2018/11/29(木) 19:08:41.76
>>519
>>508のこと?そういうヤツがこのスレにいると思う?
>>508のこと?そういうヤツがこのスレにいると思う?
509: 2018/11/29(木) 18:12:02.27
ホワイトベース「せやな」
510: 2018/11/29(木) 18:12:19.69
今時期は学生優先だからムリだし
511: 2018/11/29(木) 18:12:56.40
ホワイトベース見て信じてるやつ居るの?
512: 2018/11/29(木) 18:13:27.58
2年前も同じようなこと聞いたような
いくら後回しにされても一ヶ月もありゃとれるから
さっさととったほうがいいな
いくら後回しにされても一ヶ月もありゃとれるから
さっさととったほうがいいな
514: 2018/11/29(木) 18:37:44.70
>>513
今のジジババの世代は、バイクの免許取れば大型まで乗れたんだよなぁ
今のジジババの世代は、バイクの免許取れば大型まで乗れたんだよなぁ
515: 2018/11/29(木) 18:39:48.65
後期高齢者なんて、車の免許のおまけでバイク無制限とか付いてた世代だし
517: 2018/11/29(木) 18:50:53.23
俺の最初の免許証は木片
518: 2018/11/29(木) 18:59:06.28
>>517
早よタヒね!
早よタヒね!
519: 2018/11/29(木) 19:02:39.34
あと2年したら、4輪の免許に125までのバイク免許もついてくる という意味ではないの?
4輪の教習所代がいまよりさらに5万か6万ほど上がりそうだが。
4輪の教習所代がいまよりさらに5万か6万ほど上がりそうだが。
521: 2018/11/29(木) 19:29:33.52
信じる奴は2年待てばいいんよ。
で、騙されたーとかいうなよw
30年くらい前、原付の規制が50から80になるみたいな話が雑誌に出てて信じてる奴がいたけど、未だに50のままだからなw
で、騙されたーとかいうなよw
30年くらい前、原付の規制が50から80になるみたいな話が雑誌に出てて信じてる奴がいたけど、未だに50のままだからなw
522: 2018/11/29(木) 19:44:29.95
とりあえず二年後来て反応してくれ
523: 2018/11/29(木) 20:26:51.79
教習受けたらちったあ安全にもなるだろうから欲しい奴は
さっさと取ることをお勧めするタナボタはめったにないしな
さっさと取ることをお勧めするタナボタはめったにないしな
524: 2018/11/29(木) 20:54:53.34
むしろもっと厳しくなる可能性だってある
526: 2018/11/29(木) 20:56:20.56
二年後にAT限定小型二輪免許が付帯されるとしても
教習カリキュラムは今の四輪の内容に今のAT限定二輪の教習内容がプラスされるだけだと思うわ
もちろん教習費用も単に二輪分上乗せされるだけ
少子化で経営苦しい教習所を保護する為と思えば納得できる
教習カリキュラムは今の四輪の内容に今のAT限定二輪の教習内容がプラスされるだけだと思うわ
もちろん教習費用も単に二輪分上乗せされるだけ
少子化で経営苦しい教習所を保護する為と思えば納得できる
527: 2018/11/29(木) 21:04:48.00
原2以上の免許持ちなら原付の制限なくしてくれればいいのになぁ
528: 2018/11/29(木) 21:10:07.22
>>527
それ拡張したら、普通免許でも30km/hまでで二人乗りしなくて2段階右折するならリッターバイク乗っていい、ってなるけどいい?
それ拡張したら、普通免許でも30km/hまでで二人乗りしなくて2段階右折するならリッターバイク乗っていい、ってなるけどいい?
529: 2018/11/29(木) 22:16:08.93
>>528
いや、原2以上の免許所有者は50ccでも2段階右折や30キロ制限無くして欲しいって意味じゃね?
いや、原2以上の免許所有者は50ccでも2段階右折や30キロ制限無くして欲しいって意味じゃね?
541: 2018/11/30(金) 14:26:59.16
>>527
欧州AM免許あたりがいいかもしれんね。
50cc45km/h以下、二段階右折制限なし。
欧州AM免許あたりがいいかもしれんね。
50cc45km/h以下、二段階右折制限なし。
530: 2018/11/29(木) 22:45:37.64
というか小型取るやつ少ないからなあ
大抵普通MTで取ってる
5万ぐらいだし
大抵普通MTで取ってる
5万ぐらいだし
534: 2018/11/30(金) 06:47:56.47
>>530
県によるからね
関西だとそうでも愛知県だと小型9万普通13万だから
県によるからね
関西だとそうでも愛知県だと小型9万普通13万だから
531: 2018/11/30(金) 00:36:10.46
付帯付帯言ってる奴居るけど付帯されても既取得免許は変わらないから
その日以降に4輪免許取ったら付帯だから
だから安心して小型受けて来い
その日以降に4輪免許取ったら付帯だから
だから安心して小型受けて来い
532: 2018/11/30(金) 06:42:36.43
50cc運転するって、大型乗るより危険で技術と知識が必要だよな
道路交通法はオカシイ
道路交通法はオカシイ
533: 2018/11/30(金) 06:46:22.73
それはない
535: 2018/11/30(金) 07:16:20.30
タマに原付50の制限速度でのんびり走りたくなるけど今度は誰も追越さず渋滞になってしまう
536: 2018/11/30(金) 12:20:20.78
結局、普通自動車免許や原付一種の免許で125ccにスライドで乗れるようにならんの?
537: 2018/11/30(金) 12:49:20.98
永久にないな
538: 2018/11/30(金) 12:54:14.77
多分ならないし、もしなったとしても今現在普通自動車の免許持ってる人には関係ないって散々言われてるよ
そもそも昔は、車の免許のおまけでバイク全部乗れたり、軽自動車免許のおまけでバイクは250cc以下まで乗れたのに、事故が多かったりでそれを50cc以下まで規制掛けたのに、このタイミングで規制緩和するかね
そもそも昔は、車の免許のおまけでバイク全部乗れたり、軽自動車免許のおまけでバイクは250cc以下まで乗れたのに、事故が多かったりでそれを50cc以下まで規制掛けたのに、このタイミングで規制緩和するかね
539: 2018/11/30(金) 13:06:17.01
じゃあ50cc国内市場消滅で
受け皿無くなるじゃん
減少率は高くても玉数は一番出てるんだし
受け皿無くなるじゃん
減少率は高くても玉数は一番出てるんだし
540: 2018/11/30(金) 13:51:18.43
逆に言えば、国内で50ccの新車が手に入らなくなったら変わるかもね
それ以降自動車免許を取った人は、おまけで125ccまで乗れるようになるか、変わらず50cc以下にするか、はたまたバイク免許付帯をやめるか
それか原付一種二種の区分が無くなって、原付イコール125cc以下、にするかもしれないし
因みに大昔は、原付は2stが60cc以下、4stが90cc以下だった。一種二種は無かった
それ以降自動車免許を取った人は、おまけで125ccまで乗れるようになるか、変わらず50cc以下にするか、はたまたバイク免許付帯をやめるか
それか原付一種二種の区分が無くなって、原付イコール125cc以下、にするかもしれないし
因みに大昔は、原付は2stが60cc以下、4stが90cc以下だった。一種二種は無かった
542: 2018/11/30(金) 14:39:05.56
戦後世代より上が これからバクバク認知症発動すんのに
免許の枠ゆるくなんかしたら
阿鼻叫喚の地獄になるわ
50ccは現状維持。むしろ、二輪に対して
煽り運転や危険運転をした四輪や
道交法違反上等な走り方する二輪の罰則厳しく 罰金額増額 違反点数3倍増しに
してほしいわ
免許の枠ゆるくなんかしたら
阿鼻叫喚の地獄になるわ
50ccは現状維持。むしろ、二輪に対して
煽り運転や危険運転をした四輪や
道交法違反上等な走り方する二輪の罰則厳しく 罰金額増額 違反点数3倍増しに
してほしいわ
551: 2018/11/30(金) 16:09:11.26
>>542
認知症がクルマに乗るよりバイクに乗ってくれた方がよくね?
色んな意味で
認知症がクルマに乗るよりバイクに乗ってくれた方がよくね?
色んな意味で
543: 2018/11/30(金) 14:42:48.34
既存の普免に小型AT付帯されたら小型ATは売れても
クルマの販売が減少しそうだな
クルマの販売が減少しそうだな
544: 2018/11/30(金) 14:53:14.04
それは一番ありそうだなぁ
ファミバイ使えないと言っても車の税金に比べたら安いもんだし
ファミバイ使えないと言っても車の税金に比べたら安いもんだし
545: 2018/11/30(金) 14:54:20.41
バイクメーカーは50ccの開発は実質終了で製造も将来終了
今度のユーロ5までが限界
後は電動バイクに切り替えで
これは既定路線で業務使用で使用の小排気量のバイクは電動になる
一般消費者も電動に切り替えればいいけどあまりメーカーも期待してない感じが
今度のユーロ5までが限界
後は電動バイクに切り替えで
これは既定路線で業務使用で使用の小排気量のバイクは電動になる
一般消費者も電動に切り替えればいいけどあまりメーカーも期待してない感じが
546: 2018/11/30(金) 15:05:22.29
欲しいバイクと出会ったわ
小型限定(MT)の免許が欲しい。
セピアZZしか乗ったこと無いが
バイクのクラッチとか大丈夫かなぁ
小型限定(MT)の免許が欲しい。
セピアZZしか乗ったこと無いが
バイクのクラッチとか大丈夫かなぁ
549: 2018/11/30(金) 15:28:16.68
>>546
良かったな。クラッチなんざなんて事無いよ。
楽しんでくれ。
良かったな。クラッチなんざなんて事無いよ。
楽しんでくれ。
562: 2018/11/30(金) 19:09:16.71
>>549>>550>>557
CB125R GSX-R125 RS4 125が気になってね
自分の車はMTだけど
クラッチが手と足の違いに戸惑いそうだし、何か忙しそうだ。
春に免許とって夏に欲しいかなと。。。
CB125R GSX-R125 RS4 125が気になってね
自分の車はMTだけど
クラッチが手と足の違いに戸惑いそうだし、何か忙しそうだ。
春に免許とって夏に欲しいかなと。。。
564: 2018/11/30(金) 19:28:03.15
>>562
右半身はブレーキで左半身はチェンジ関係だ!
右半身はブレーキで左半身はチェンジ関係だ!
576: 2018/12/01(土) 01:37:16.26
>>562
三ヶ月も乗ればAT機能付くぞ、頭に
三ヶ月も乗ればAT機能付くぞ、頭に
578: 2018/12/01(土) 08:42:53.25
>>576
ツーリングでギアチェンジばっかりだと左手がキツいみたい
ATで後ろからついてってたら左手ダランとさせて走ってた
クラッチ使わなくてもギアチェンジできると思うんだけどしてなかった
ツーリングでギアチェンジばっかりだと左手がキツいみたい
ATで後ろからついてってたら左手ダランとさせて走ってた
クラッチ使わなくてもギアチェンジできると思うんだけどしてなかった
580: 2018/12/01(土) 09:15:20.46
>>578
ツーリングは左手だろうが右手だろうが疲れる前に休ませるのが基本だから
体も尻も足も信号待ちとかで動かしたり
疲れてからでは遅いからね
ツーリングは左手だろうが右手だろうが疲れる前に休ませるのが基本だから
体も尻も足も信号待ちとかで動かしたり
疲れてからでは遅いからね
581: 2018/12/01(土) 09:52:34.05
>>562
そこらは是非ともNMAXあたりと比較試乗して判断して欲しい。
多分AT車の方が数段元気と感じると思う。
絶対パワーは15馬力MTの方があるんだけど、このクラスは常時高回転維持できるATスクーターの方が軽快かつ元気に走る。(努力コスパに合わない加速と言うか、、、)
MTを楽しみたいなら250cc以上を勧める。
そこらは是非ともNMAXあたりと比較試乗して判断して欲しい。
多分AT車の方が数段元気と感じると思う。
絶対パワーは15馬力MTの方があるんだけど、このクラスは常時高回転維持できるATスクーターの方が軽快かつ元気に走る。(努力コスパに合わない加速と言うか、、、)
MTを楽しみたいなら250cc以上を勧める。
557: 2018/11/30(金) 17:44:26.31
>>546
俺もセピアZZしか乗った事なかったわ。でも全然大丈夫だったよ。
車は仕事でMT乗ってたけど
俺もセピアZZしか乗った事なかったわ。でも全然大丈夫だったよ。
車は仕事でMT乗ってたけど
547: 2018/11/30(金) 15:07:01.46
免許制度が緩くなればいいなんて間の抜けたこと言ってる奴がいるが
もしそうなってもメリットだけ得られるとでも思ってるのか?
メリットはデメリットとセットだぞ
原付一種と比べて明らかに危険度が上がるのに
税金、保険などまで今まで通り同じ恩恵を預かれるなんて思ってたらただのバカだぞ
もしそうなってもメリットだけ得られるとでも思ってるのか?
メリットはデメリットとセットだぞ
原付一種と比べて明らかに危険度が上がるのに
税金、保険などまで今まで通り同じ恩恵を預かれるなんて思ってたらただのバカだぞ
548: 2018/11/30(金) 15:07:57.78
バカ「俺原チャリで普段から50キロとか出してるしヨユーヨユー」
550: 2018/11/30(金) 15:54:17.91
>バイクのクラッチとか大丈夫かなぁ
それを教えてくれるのが教習所ジャマイカw
モンキー125にでも恋しちゃった?
それを教えてくれるのが教習所ジャマイカw
モンキー125にでも恋しちゃった?
552: 2018/11/30(金) 16:28:27.10
バイクが売れるようするのは免許制度の緩和じゃないのにお偉いさんの考えることはずれてるな
駐車スペースを増やすのと駐車スペースの緩和
バイク車検は大型バイクのみにする
これだけで売れるから
駐車スペースを増やすのと駐車スペースの緩和
バイク車検は大型バイクのみにする
これだけで売れるから
553: 2018/11/30(金) 16:50:18.77
駐車場問題は、前みたいに自転車と同じレベルに戻してくれれば良いだけなんだよな
路肩や店先に停めた場合は、見逃してもらえるって状態に戻せば良いだけ
路肩や店先に停めた場合は、見逃してもらえるって状態に戻せば良いだけ
554: 2018/11/30(金) 16:51:03.50
そしたら毎日停めるだろ?
邪魔なんだよ
邪魔なんだよ
555: 2018/11/30(金) 16:54:54.56
まるで自転車は邪魔じゃないみたいな言い方だな
558: 2018/11/30(金) 18:01:08.35
>>555
実際邪魔やん
実際邪魔やん
556: 2018/11/30(金) 17:04:48.06
邪魔だから駐輪場出来まくってる
先にバイクが淘汰されて今が自転車の番
先にバイクが淘汰されて今が自転車の番
559: 2018/11/30(金) 18:45:35.03
大阪まで往復50キロ走ってきたけど
一番怖かったのは自転車
特に大阪市内の無法地帯ぶりはエグい
千日前通、一番左車線走ってて、違法駐車を避けようと正面から逆走してきた
自転車にあわやぶつかりそうな状況になったわ
右車線に切ろうともミラーで確認したら走ってきてるし
車線変更不可能じゃどうにもならん
一番怖かったのは自転車
特に大阪市内の無法地帯ぶりはエグい
千日前通、一番左車線走ってて、違法駐車を避けようと正面から逆走してきた
自転車にあわやぶつかりそうな状況になったわ
右車線に切ろうともミラーで確認したら走ってきてるし
車線変更不可能じゃどうにもならん
560: 2018/11/30(金) 18:50:54.67
こういう事になったんじゃなかったっけ?
https://motor-fan.jp/article/10004807
https://motor-fan.jp/article/10004807
561: 2018/11/30(金) 19:04:01.69
>>560
かもよって話でまだ現状そのままだぞ
かもよって話でまだ現状そのままだぞ
563: 2018/11/30(金) 19:20:33.75
普通にスクーター乗ってろ
565: 2018/11/30(金) 20:56:01.00
テレビでやってたが、イギリスでも原付スクーターが健在なんだな
フルフェイスのヘルメットかぶって、ひったくりに使ってる
警察はそれに対抗して、逃げるスクーターにパトカーをぶつけて転ばしてた
フルフェイスのヘルメットかぶって、ひったくりに使ってる
警察はそれに対抗して、逃げるスクーターにパトカーをぶつけて転ばしてた
566: 2018/11/30(金) 20:58:08.53
イギリスといえばモッズの聖地じゃんか
567: 2018/11/30(金) 21:11:19.28
モッズ
ジャケット&スラックスでスクーター
ロッカーズ
革ジャン&革パンでセパハン単発キャプトン
合ってる?
同じイギリス文化かな、どっちが歴史的に古い、同時期、互いにどう思ってた?
今の時代の
ビクスク乗りとスーパースポーツ乗りなような感じ?
詳しい人、教えて下さい
ジャケット&スラックスでスクーター
ロッカーズ
革ジャン&革パンでセパハン単発キャプトン
合ってる?
同じイギリス文化かな、どっちが歴史的に古い、同時期、互いにどう思ってた?
今の時代の
ビクスク乗りとスーパースポーツ乗りなような感じ?
詳しい人、教えて下さい
572: 2018/11/30(金) 21:49:20.76
>>567
ロッカーズのが歴史は古い
モッズは現代的って意味だしね
見た目が違うだけで中身は同じ
バイク乗りというより暴力、ドラッグのゴロツキ集団だよ
ロッカーズのが歴史は古い
モッズは現代的って意味だしね
見た目が違うだけで中身は同じ
バイク乗りというより暴力、ドラッグのゴロツキ集団だよ
568: 2018/11/30(金) 21:30:25.84
原付で二段階右折してるヤツ見た事ないわ
569: 2018/11/30(金) 21:33:04.61
Uターン禁止の交差点でどうしてもUターンしたいときやるな
570: 2018/11/30(金) 21:39:13.42
千日前通は下寺町の交差点から難波の交差点ぐらいまで左車線、
タクシーやトラックの駐車やらが邪魔
タクシーやトラックの駐車やらが邪魔
603: 2018/12/01(土) 16:25:59.24
>>570
中環南茨木の辺は二段階右折してるで。
中環南茨木の辺は二段階右折してるで。
619: 2018/12/01(土) 21:58:01.70
>>603
マクドの手前の信号な
マクドの手前の信号な
648: 2018/12/02(日) 23:24:39.65
>>603
原付以外でやると違反だよ、右折方法違反で切符もらっちゃう。
原付以外でやると違反だよ、右折方法違反で切符もらっちゃう。
573: 2018/11/30(金) 22:00:57.03
'64年のビートルズ、リンゴ・スターに女の芸能記者が、貴方はモッズなの、ロッカーなのと尋ねたら、リンゴ答えて曰く「モッカー」
574: 2018/11/30(金) 22:32:08.96
原付きは電動でいいよ、30km/h完全管理速度 あと速度取り締まり
2ストは全廃、4ストは新規なし部品は欠品化に
原付2は125cc統一 それ以下は使用制限勧告
2ストは全廃、4ストは新規なし部品は欠品化に
原付2は125cc統一 それ以下は使用制限勧告
575: 2018/12/01(土) 00:46:50.02
>>574
充電させてもらえませんか?
充電させてもらえませんか?
577: 2018/12/01(土) 02:59:50.72
>>574
お前は日本しか考えてない
お前は日本しか考えてない
579: 2018/12/01(土) 08:50:17.51
大型で渋滞はクラッチ左手アウト
582: 2018/12/01(土) 09:54:05.51
バイクにパワーなんか必要なんかね?
125じゃ高速乗れないし
国道で120キロとか出したいのか?
125じゃ高速乗れないし
国道で120キロとか出したいのか?
585: 2018/12/01(土) 10:29:20.92
>>582
最高速なら15馬力MTの方が上。
でも原2の魅力は(おっしゃる通り)最高速じゃなく、一般道の小気味いい加速にあると思う。
その点ではアクセルひねるだけで高回転を維持できるATが有利。
250ccまで上げてやっとMTの良さが光り始める。
最高速なら15馬力MTの方が上。
でも原2の魅力は(おっしゃる通り)最高速じゃなく、一般道の小気味いい加速にあると思う。
その点ではアクセルひねるだけで高回転を維持できるATが有利。
250ccまで上げてやっとMTの良さが光り始める。
588: 2018/12/01(土) 11:05:26.47
>>582
いらないよ
短期の気象の粗い奴がいってるだけ
加速のろいくるまのってたけど気にならなかったわ
いらないよ
短期の気象の粗い奴がいってるだけ
加速のろいくるまのってたけど気にならなかったわ
583: 2018/12/01(土) 09:58:11.49
最高速じゃなくて加速中速に不満なんだよ
気付けよ
気付けよ
584: 2018/12/01(土) 10:00:33.22
どうでもいいだろ
そんなこと
パワーなんぞ坂さえ登れば十分だろが
そんなこと
パワーなんぞ坂さえ登れば十分だろが
586: 2018/12/01(土) 10:58:29.60
125MTのいいところはシフトチェンジの楽しみと合法的に回せるところだろ
10000まで回して60km/hとかも可能だし
10000まで回して60km/hとかも可能だし
587: 2018/12/01(土) 10:59:15.37
>>586
音、五月蝿いんだよ
迷惑考えろよ
音、五月蝿いんだよ
迷惑考えろよ
589: 2018/12/01(土) 11:06:09.16
>>587
そこで切れると
あたまおかしいってことにされるぞ
現状ニュースにもなってないが
ストーカーで使われてる手法の1つだからな
そこで切れると
あたまおかしいってことにされるぞ
現状ニュースにもなってないが
ストーカーで使われてる手法の1つだからな
590: 2018/12/01(土) 11:07:32.10
>>589
そんなんだからバイク乗りは頭おかしいって
世間から言われるんだよ
そんなんだからバイク乗りは頭おかしいって
世間から言われるんだよ
591: 2018/12/01(土) 11:23:17.01
>>586
そこらは250クラスの楽しみ方でないかね?
125は通勤加速な感じ。
そこらは250クラスの楽しみ方でないかね?
125は通勤加速な感じ。
592: 2018/12/01(土) 11:25:25.94
125は元々非力なのでパワーやトルクはあるに越した事はない
必要に応じた加速やスピードに速く達するのは安全にもつながる
必要に応じた加速やスピードに速く達するのは安全にもつながる
593: 2018/12/01(土) 12:01:15.57
>>592
街乗りレベルだとATスクの方が得意な分野だな。
街乗りレベルだとATスクの方が得意な分野だな。
594: 2018/12/01(土) 12:27:28.20
予算10万以下で中古のエリミネーター125を買おうと思う
もう昔の単車だから心配
あとずっとカブだったからカワサキ車に変えるのも心配
もう昔の単車だから心配
あとずっとカブだったからカワサキ車に変えるのも心配
595: 2018/12/01(土) 13:03:15.22
修理が楽しめないなら止めたほうがいいよ
596: 2018/12/01(土) 13:04:27.24
稼働250時間だから修理してる暇がない
597: 2018/12/01(土) 14:42:03.57
都内だと圧倒的にATが多い
まあ都内でMT乗る人はほとんどは実用抜きの趣味の領域だからね
つまり
都会派AT、田舎者はMTという事で
まあ都内でMT乗る人はほとんどは実用抜きの趣味の領域だからね
つまり
都会派AT、田舎者はMTという事で
598: 2018/12/01(土) 14:50:43.00
>>597
原2を通勤の足に使ってる人種は地方に多くね?
俺もその一人だけどw
原2を通勤の足に使ってる人種は地方に多くね?
俺もその一人だけどw
599: 2018/12/01(土) 14:57:40.15
乗り出し10万ちょいで小型スクーター検討中
オススメ車種ありますか?
Cliqいいんだけどメットインできないのが惜しい
オススメ車種ありますか?
Cliqいいんだけどメットインできないのが惜しい
608: 2018/12/01(土) 18:02:11.48
>>599
cliqがあかんかったら
Dio110、FASCINO、シグナスRAY ZR、しかないわなあ
全部半ヘルしかはいらんけど
cliqがあかんかったら
Dio110、FASCINO、シグナスRAY ZR、しかないわなあ
全部半ヘルしかはいらんけど
600: 2018/12/01(土) 15:08:42.06
MTはキビキビ動くからやり易いわ
ATは加速も減速もブボボボーって感じでストレス溜まる、加速おっそいし
けど楽だし軽いし安いから足代わりならATかな、遅いけど
ATは加速も減速もブボボボーって感じでストレス溜まる、加速おっそいし
けど楽だし軽いし安いから足代わりならATかな、遅いけど
601: 2018/12/01(土) 15:46:09.75
MTは停車状態から
ばいくうごかすとき
まずスタンドを外してそのあとどうするの?
Nか1足に入ってるから
ブレーキかけながらNにしてキー回してボタンかキックのみ?
停車用サイドブレーキみたいなのはないのか
ばいくうごかすとき
まずスタンドを外してそのあとどうするの?
Nか1足に入ってるから
ブレーキかけながらNにしてキー回してボタンかキックのみ?
停車用サイドブレーキみたいなのはないのか
616: 2018/12/01(土) 20:30:58.85
>>601
不用意に動き出さないようにする秘密のやり方はある
それは‥‥‥‥‥‥クラッチを切っとくことだ
不用意に動き出さないようにする秘密のやり方はある
それは‥‥‥‥‥‥クラッチを切っとくことだ
628: 2018/12/02(日) 05:24:00.77
>>616
わかるわそれは
普通車MTだし。
手順が考えないとパットでないから
動画見て走行練習してた
わかるわそれは
普通車MTだし。
手順が考えないとパットでないから
動画見て走行練習してた
676: 2018/12/05(水) 08:14:41.12
>>601
>ブレーキかけながらNにしてキー回してボタンかキックのみ?
そのやり方は教習所じゃないだろう=ブレーキかけながら
N クラっち切 スタート 1 クラっち入り +アクセル
>ブレーキかけながらNにしてキー回してボタンかキックのみ?
そのやり方は教習所じゃないだろう=ブレーキかけながら
N クラっち切 スタート 1 クラっち入り +アクセル
602: 2018/12/01(土) 15:46:48.94
10万キロ乗るか
時々のるかによって車種変わるだろ
時々のるかによって車種変わるだろ
604: 2018/12/01(土) 16:43:27.20
今日もVmaxで原2スクーターにシグナルGPで負けたよ
俺はタイムアタックしてるわけではないので負けてもなんとも思わない
俺はタイムアタックしてるわけではないので負けてもなんとも思わない
605: 2018/12/01(土) 17:00:45.18
なんかさぁ 文章から悔しさが・・・
あれっ 釣られた?
あれっ 釣られた?
606: 2018/12/01(土) 17:12:33.10
お前ら競争したいならレース場でやれや
公道でスピード争うなボケ
公道でスピード争うなボケ
607: 2018/12/01(土) 17:24:25.08
>>606
そんな怒んなよ、心を若く保たないと更年期になっちゃうぞ
あとスピードは争ってないから
そんな怒んなよ、心を若く保たないと更年期になっちゃうぞ
あとスピードは争ってないから
609: 2018/12/01(土) 18:05:24.59
>>606
そんなこと言いながら実際公道ではバトルの誘惑にのってきそうな気がするけどな
図星かな
そんなこと言いながら実際公道ではバトルの誘惑にのってきそうな気がするけどな
図星かな
611: 2018/12/01(土) 18:40:16.96
どう考えたってV-maxのほうが格上じゃん
嫉妬や悔しさなんて微塵もないだろう
嫉妬や悔しさなんて微塵もないだろう
612: 2018/12/01(土) 19:54:09.93
シグナルGP限定なら原二が最速と本気で思ってそうな人ってたまにいるよね
618: 2018/12/01(土) 21:11:53.08
>>612
でかいの乗りゃわかるけど「めんどくさいから信号ダッシュしなくなるだけ」なんだよなぁ
でかいの乗りゃわかるけど「めんどくさいから信号ダッシュしなくなるだけ」なんだよなぁ
620: 2018/12/01(土) 22:25:12.85
>>612
車の少ない広い道ならそりゃあデカい方が早いに決まってるが、街中の混み入った状況なら原二の方が早いと思うな
そんな中デカいのがムキになってパワーを出すと命の危険を本能的に察知するから、自然と控えめになるんだよ
そのくらい気づけよ
鈍い野郎だ
車の少ない広い道ならそりゃあデカい方が早いに決まってるが、街中の混み入った状況なら原二の方が早いと思うな
そんな中デカいのがムキになってパワーを出すと命の危険を本能的に察知するから、自然と控えめになるんだよ
そのくらい気づけよ
鈍い野郎だ
621: 2018/12/01(土) 23:24:38.09
>>620
残念だがお前のATスクーターは遅いんだ
現実見ないと
残念だがお前のATスクーターは遅いんだ
現実見ないと
634: 2018/12/02(日) 14:58:17.02
>>621
俺の大型スクーターが遅いってか
原付一種乗りのお前がよくそんなこと言えるなぁ
俺の大型スクーターが遅いってか
原付一種乗りのお前がよくそんなこと言えるなぁ
636: 2018/12/02(日) 15:17:18.45
>>634
遅いよ
スクーターは大型でも遅い
遅いよ
スクーターは大型でも遅い
639: 2018/12/02(日) 17:23:46.83
>>636
お前何乗ってんの?
車もバイクもなかったら無視していいよ
お前何乗ってんの?
車もバイクもなかったら無視していいよ
641: 2018/12/02(日) 17:33:54.77
>>639
お前が先にスポーツ風大型AT晒せよ
お前が先にスポーツ風大型AT晒せよ
642: 2018/12/02(日) 19:26:41.88
>>641
恥ずかしくてお前言えないんだろ
そこまで恥ずかしかったら別に言わなくてもいいよ
可哀想だから
言っとくが最初に質問したのは俺
順番としてお前が先
恥ずかしかったらスルーしてもかまわないよ(笑)
恥ずかしくてお前言えないんだろ
そこまで恥ずかしかったら別に言わなくてもいいよ
可哀想だから
言っとくが最初に質問したのは俺
順番としてお前が先
恥ずかしかったらスルーしてもかまわないよ(笑)
647: 2018/12/02(日) 23:12:39.74
>>646
お前の原付一種が唯一の恋人なんだろ(笑)
そりゃあ恥ずかしくて言えないよな
お前の原付一種が唯一の恋人なんだろ(笑)
そりゃあ恥ずかしくて言えないよな
633: 2018/12/02(日) 11:54:25.98
>>620
シグナルGPの話だぞ
シグナルGPの話だぞ
614: 2018/12/01(土) 20:04:28.74
あの世から書き込んでたりして
615: 2018/12/01(土) 20:20:22.53
vmaxが大型ダンプなら
アドレスは軽自動車
アドレスは軽自動車
617: 2018/12/01(土) 20:44:01.75
MTがめんどいと感じたことはないな
というか無意識に操作してるでしょ
というか無意識に操作してるでしょ
627: 2018/12/02(日) 05:23:26.91
>>617
握るから腱鞘炎になりそうばね指とか
握るから腱鞘炎になりそうばね指とか
622: 2018/12/02(日) 00:54:30.72
混んだ狭苦しい道でチョロチョロできるのが125ATの利点だし
郊外にいけばあっという間に125を点にできるのが大型の利点だし
ケンカしても無意味
郊外にいけばあっという間に125を点にできるのが大型の利点だし
ケンカしても無意味
623: 2018/12/02(日) 02:14:53.51
>>622
そんな早い速度で走っても今の時期寒いだけだぞ
そんな早い速度で走っても今の時期寒いだけだぞ
624: 2018/12/02(日) 02:45:12.56
>>623
ウインターライジャケに電熱装備で寒くないよ
ウインターライジャケに電熱装備で寒くないよ
625: 2018/12/02(日) 05:21:03.22
ジャケットから煙出てるよ
626: 2018/12/02(日) 05:21:27.05
原付2種はむっちゃ速いと思ってる人がいるけど、普通車の本気より遅いからね。
すり抜けや周り交通状況で速いのであって、性能的にはそんなに速くないからね。
すり抜けや周り交通状況で速いのであって、性能的にはそんなに速くないからね。
672: 2018/12/05(水) 07:59:47.18
>>626
ストレートでは車
S字が続くコーナーでは小型だけど
車体重量と先回性能
まるで非力なホンダと他社の車だな
ストレートでは車
S字が続くコーナーでは小型だけど
車体重量と先回性能
まるで非力なホンダと他社の車だな
629: 2018/12/02(日) 05:54:59.51
二車線信号待で先頭走ったらクルマが加速して抜かし直ぐ右折待ちで止まった。ブレーキ掛けたがギリ止まったよ!これわざと嫌がらせされた?バイクの存在無視?まぁ冷静に曲がるまで待ってやりましたが…
630: 2018/12/02(日) 06:08:08.70
二輪車はキープセンターないしライト、これ身を守るために大事な鉄則ですよ
632: 2018/12/02(日) 07:13:40.34
二輪は抜かすと揮発メモリーだからセンターキープが大事だと思った。
635: 2018/12/02(日) 15:12:07.50
2輪はみな原付としか思ってない車乗りいるからまぁしょうがないね、
ほんと車から原付の免許つけないようにしてちゃんとバイクのナンバーの種類からおしえこまないとね、
ほんと車から原付の免許つけないようにしてちゃんとバイクのナンバーの種類からおしえこまないとね、
637: 2018/12/02(日) 15:25:26.56
速い遅いって、一般道で気になる?
638: 2018/12/02(日) 15:27:26.76
遅いのに前にシャシャリ出て来るから邪魔っつーハナシ
640: 2018/12/02(日) 17:29:09.25
足代わりに原二乗ってるから
雪積もることはめったにないがスノータイヤに変えとくかな
雪積もることはめったにないがスノータイヤに変えとくかな
643: 2018/12/02(日) 20:05:50.98
センターキープする勇気あるのかな?
オレは法的速度で走ってたら軽に煽れわざとギリギリに抜かされた!
頭きたんで窓叩いて注意したら降りて来て逆にナンバー覚えたからなって開き直られた!
完全に煽り幅寄せ追いこしなど反省などしないこれが現実だわ。
オレは法的速度で走ってたら軽に煽れわざとギリギリに抜かされた!
頭きたんで窓叩いて注意したら降りて来て逆にナンバー覚えたからなって開き直られた!
完全に煽り幅寄せ追いこしなど反省などしないこれが現実だわ。
644: 2018/12/02(日) 20:08:15.45
>>643
思考は同じだな。
思考は同じだな。
645: 2018/12/02(日) 20:20:00.94
>>643
次からはバイクにドライブレコーダー付けて、YouTubeにアップして、警察に通報するしかないな
次からはバイクにドライブレコーダー付けて、YouTubeにアップして、警察に通報するしかないな
649: 2018/12/02(日) 23:31:53.08
>>645
ドライブレコーダーは必要ですかね良いのないですか!クルマは接触去れたら普通じゃ済まないしウインカーも右側にも寄らないでかすめて抜かすのはマトモではないですよ
ドライブレコーダーは必要ですかね良いのないですか!クルマは接触去れたら普通じゃ済まないしウインカーも右側にも寄らないでかすめて抜かすのはマトモではないですよ
657: 2018/12/03(月) 08:39:16.72
>>649
こんなんどお?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07CKYM9NY/ref=cm_sw_r_cp_api_i_OXgbCbN8FPB0F
俺はアマゾンのゴープロもどきを使ってるけど。
こんなんどお?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07CKYM9NY/ref=cm_sw_r_cp_api_i_OXgbCbN8FPB0F
俺はアマゾンのゴープロもどきを使ってるけど。
658: 2018/12/03(月) 08:47:26.81
>>649
うちはこれ買いましたね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DWVVSBS/
上の方がオススメされてるのより高い上に画質も低いですけど防水謳ってるんで雨の中でも安心
夜間はまだ使ってないけど10mくらいまで近づけばナンバーも読み取れます
うちはこれ買いましたね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DWVVSBS/
上の方がオススメされてるのより高い上に画質も低いですけど防水謳ってるんで雨の中でも安心
夜間はまだ使ってないけど10mくらいまで近づけばナンバーも読み取れます
668: 2018/12/05(水) 00:23:03.17
>>643
あんまり危ない事すんなよ
そんな場合はずっと尾行してやれ
あんまり危ない事すんなよ
そんな場合はずっと尾行してやれ
650: 2018/12/03(月) 00:42:10.83
一種は125ccまでOKになって
二種は150ccまでOKにならんかね
二種は150ccまでOKにならんかね
653: 2018/12/03(月) 02:37:32.76
>>650
まあ50ccが全廃になる頃に行政がそうする可能性はあるかもね。
今の一種免許は電動45km/h以下の機種しばりに、
今のⅡ種免許がⅠ種免許に読み替えになる。
騒音と排ガス規制が強化されて、150かどうかはわからないが400までの間になんとかマトモに走るクラスってのを1個つくらないといけなくなるかもだし。
まあ50ccが全廃になる頃に行政がそうする可能性はあるかもね。
今の一種免許は電動45km/h以下の機種しばりに、
今のⅡ種免許がⅠ種免許に読み替えになる。
騒音と排ガス規制が強化されて、150かどうかはわからないが400までの間になんとかマトモに走るクラスってのを1個つくらないといけなくなるかもだし。
654: 2018/12/03(月) 06:22:19.57
>>653
その一種免許とかって何?まず、そっからきっちりしようか。
その一種免許とかって何?まず、そっからきっちりしようか。
664: 2018/12/03(月) 18:47:08.49
>>654
すまんな、ややっこしい文章になっとるわ。
まあ だいたいわかってくれ^^;
すまんな、ややっこしい文章になっとるわ。
まあ だいたいわかってくれ^^;
655: 2018/12/03(月) 07:05:45.39
>>653
マジレスと電動化されるよ
マジレスと電動化されるよ
660: 2018/12/03(月) 16:37:44.95
>>653
>>655
AKIRAの免許証に電動二輪の区分があったな
オリンピックも当たってたし免許証ももしかしたら
>>655
AKIRAの免許証に電動二輪の区分があったな
オリンピックも当たってたし免許証ももしかしたら
674: 2018/12/05(水) 08:05:54.06
>>653
じゃ普通二輪で400か大型免許取らないといけないね
じゃ普通二輪で400か大型免許取らないといけないね
656: 2018/12/03(月) 08:34:50.72
>>650
ならねーよw
ならねーよw
673: 2018/12/05(水) 08:03:42.88
>>650
一種は電動 原付規格のまま
二種もいまのままで良いや
それ以上は小型なら限定解除を
原付のりは車の免許取っ手から挑め
一種は電動 原付規格のまま
二種もいまのままで良いや
それ以上は小型なら限定解除を
原付のりは車の免許取っ手から挑め
652: 2018/12/03(月) 00:51:53.62
さすがに高速乗れるクラスは無理っしょ
659: 2018/12/03(月) 11:05:23.46
原付は近い将来排ガスが無理っぽいけど、その頃に原付EVがまともになってるかというとまだ無理
ヤマハとスズキが出してはいるが値段と距離がまだいまいち、ホンダにいたっては出してすらいない
ホンダはEVにえらく遅れてるよなあ、法人のみのリースなんて大衆にはなんの意味も無いし
ヤマハとスズキが出してはいるが値段と距離がまだいまいち、ホンダにいたっては出してすらいない
ホンダはEVにえらく遅れてるよなあ、法人のみのリースなんて大衆にはなんの意味も無いし
661: 2018/12/03(月) 16:58:18.35
雪に備えてスノーチェーンを5分以内につけれるように特訓しとくかな
662: 2018/12/03(月) 18:09:00.61
どうせ一年やそこらで何も変わらない
663: 2018/12/03(月) 18:30:56.81
免許区分より全ての排気量でファミバイ使えればいいw
665: 2018/12/03(月) 18:51:03.34
^^;
666: 2018/12/03(月) 19:03:23.19
いい方には絶対変わらんのが日本の役人だからな
現状維持が一番幸せなんだぞ
現状維持が一番幸せなんだぞ
667: 2018/12/04(火) 13:50:07.76
そうそうだから付帯になるのを待ってるより
さっさととったほうがいい
とはいえ春まで駄目だろうが
さっさととったほうがいい
とはいえ春まで駄目だろうが
669: 2018/12/05(水) 00:46:06.84
歩行者←自転車←バイク←軽←ダンプ
食物連鎖
闘うと負ける
食物連鎖
闘うと負ける
670: 2018/12/05(水) 01:05:27.61
本当に負けるのはひいた方だけどな
671: 2018/12/05(水) 07:20:03.23
買っても命はかえってこないぞ
675: 2018/12/05(水) 08:10:08.35
さっさと原1を電動規制化してほしい
あとすり抜け出来ない車体に
これだけでも改善だと思う
出来れば強制的に順次廃車、部品の在庫排除まで徹底に
あとすり抜け出来ない車体に
これだけでも改善だと思う
出来れば強制的に順次廃車、部品の在庫排除まで徹底に
677: 2018/12/05(水) 08:23:09.53
連投すげぇw
678: 2018/12/05(水) 08:23:10.61
ぅゎぁ・・・
679: 2018/12/05(水) 08:24:05.03
教官恐えよぉ
680: 2018/12/05(水) 08:53:12.13
暇人こわe
681: 2018/12/05(水) 08:57:30.76
すり抜け出来るからこそ原付ナンだが!
708: 2018/12/06(木) 20:54:54.92
>>681
自転車と同属か
一緒にされたくないのでお断りします
自転車と同属か
一緒にされたくないのでお断りします
682: 2018/12/05(水) 09:46:25.21
すり抜け出来ない車体の原1てどんなデザインだ
voxの尻をもうちょっと平べったく広げる感じ?
voxの尻をもうちょっと平べったく広げる感じ?
683: 2018/12/05(水) 10:15:21.71
全幅935mmのjokerというスクーターというのがあってだな・・・
684: 2018/12/05(水) 11:09:44.27
677 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/05(水) 08:23:09.53 ID:OAkyYM2b
連投すげぇw
678 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/05(水) 08:23:10.61 ID:V2t8VB9J
ぅゎぁ・・・
679 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/05(水) 08:24:05.03 ID:uXOOPejp
教官恐えよぉ
680 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/05(水) 08:53:12.13 ID:BsMoAJhP
暇人こわe
頭悪そう、こんな意味の無い発言しかできんのか、人間止めたら?
連投すげぇw
678 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/05(水) 08:23:10.61 ID:V2t8VB9J
ぅゎぁ・・・
679 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/05(水) 08:24:05.03 ID:uXOOPejp
教官恐えよぉ
680 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/05(水) 08:53:12.13 ID:BsMoAJhP
暇人こわe
頭悪そう、こんな意味の無い発言しかできんのか、人間止めたら?
688: 2018/12/05(水) 12:47:50.20
>>684
生き辛くないかおまえ
生き辛くないかおまえ
705: 2018/12/06(木) 16:44:06.52
>>688
> >>684
> 生き辛くないかおまえ
だって、ウケルー
> >>684
> 生き辛くないかおまえ
だって、ウケルー
685: 2018/12/05(水) 11:53:03.35
はいはい
そういうのいいから
そういうのいいから
686: 2018/12/05(水) 12:39:55.90
ホンダはアクシスアドレスみたいな125ccの廉価モデル
ヤマハはアドレスディオに対抗した110cc
スズキは日本仕様のバーグマン125を出してくれんかな
ヤマハはアドレスディオに対抗した110cc
スズキは日本仕様のバーグマン125を出してくれんかな
692: 2018/12/05(水) 15:00:25.89
>>686
どーせかわねーだろw
どーせかわねーだろw
687: 2018/12/05(水) 12:43:09.06
レクサスの125が欲しい
689: 2018/12/05(水) 13:08:28.73
カメラ持って撮影ブラブラするのにちょうどいい小型AT買おうと思ってます。
コミコミ20万くらいまでの新車中古問わず、長距離乗っても疲れにくいおすすめ教えてください!
コミコミ20万くらいまでの新車中古問わず、長距離乗っても疲れにくいおすすめ教えてください!
693: 2018/12/05(水) 15:01:13.58
>>689
ママチャリ、近くのホームセンター行け
ママチャリ、近くのホームセンター行け
694: 2018/12/05(水) 15:32:16.70
>>689
リードでいいんじゃね
リードでいいんじゃね
695: 2018/12/05(水) 15:43:51.25
>>689
積載、パワー、乗りやすさの点からLead125を勧めたいが、新車価格が30万円超えと高く、中古タマ不足から選びにくく、20万円まで落とすと年式か行くのが難点。
Lead125狙いつつ、タマが無かったらリアボックス前提でアドレスってのも手かもしれん。(新車価格が安い、中古豊富で安価)
積載、パワー、乗りやすさの点からLead125を勧めたいが、新車価格が30万円超えと高く、中古タマ不足から選びにくく、20万円まで落とすと年式か行くのが難点。
Lead125狙いつつ、タマが無かったらリアボックス前提でアドレスってのも手かもしれん。(新車価格が安い、中古豊富で安価)
696: 2018/12/05(水) 18:18:38.07
>>689
予算的にアドレス110くらいかなあ・・・・
予算増やしてPCXのほうがガソリンタンク大きいから長距離は気楽だよ。
予算的にアドレス110くらいかなあ・・・・
予算増やしてPCXのほうがガソリンタンク大きいから長距離は気楽だよ。
697: 2018/12/05(水) 18:50:25.78
>>689
気に入ったの選べ
https://i.imgur.com/KDIJH0z.png
https://i.imgur.com/b0e6tNS.png
https://i.imgur.com/uo8Q5bQ.png
気に入ったの選べ
https://i.imgur.com/KDIJH0z.png
https://i.imgur.com/b0e6tNS.png
https://i.imgur.com/uo8Q5bQ.png
702: 2018/12/06(木) 14:22:52.61
>>689
コミコミ20マンって車体幾らだ?
無知なのか乞食なのか知らんがもう少し自分で調べてから質問しろよ、バカとしか思えん。
コミコミ20マンって車体幾らだ?
無知なのか乞食なのか知らんがもう少し自分で調べてから質問しろよ、バカとしか思えん。
703: 2018/12/06(木) 14:32:39.78
>>702
自分で調べて一切見つからなかったから聞いて来たと思われる
だから模範解答は
「貴方が思った通り20万では見つかりません」
でしょう。
自分で調べて一切見つからなかったから聞いて来たと思われる
だから模範解答は
「貴方が思った通り20万では見つかりません」
でしょう。
710: 2018/12/06(木) 21:36:00.52
>>703
しかし結局模範解答者に礼すらも謂わん。
こんなもんだよ。
しかし結局模範解答者に礼すらも謂わん。
こんなもんだよ。
711: 2018/12/06(木) 21:43:29.55
>>702
>コミコミ20マンって車体幾らだ?
あー・・・・コミコミか ほら無理だわ まあ年齢にもよるが。>保険
大雑把だがうちの県で車両代金以外の登録+整備+強制保険が9万くらい。もちろん任意なしね。
隣県の学生が多い街で5万くらい。
まあ・・・新車にしろ中古にしろ 車両代金だけで20万近くは容易したほうがいいよね>原2は新車も中古も値段かわらんし
唯一の 例外的に安いわりに故障がすくないのはGN125くらいか。
>コミコミ20マンって車体幾らだ?
あー・・・・コミコミか ほら無理だわ まあ年齢にもよるが。>保険
大雑把だがうちの県で車両代金以外の登録+整備+強制保険が9万くらい。もちろん任意なしね。
隣県の学生が多い街で5万くらい。
まあ・・・新車にしろ中古にしろ 車両代金だけで20万近くは容易したほうがいいよね>原2は新車も中古も値段かわらんし
唯一の 例外的に安いわりに故障がすくないのはGN125くらいか。
690: 2018/12/05(水) 13:09:27.83
大した規模がない市場で喰い合ってどうするw
698: 2018/12/05(水) 21:09:47.04
三脚とか積みたいならリード1択になりそう
699: 2018/12/05(水) 21:46:12.07
輸入車って、メンテナンス費用が
3倍かかるけど見栄貼れそう
3倍かかるけど見栄貼れそう
700: 2018/12/05(水) 22:11:07.74
原二で三倍って…知れてるじゃん
701: 2018/12/05(水) 22:30:45.67
ベスパ(2ストの伝統タイプ)って実際3倍くらいかかるのかな
704: 2018/12/06(木) 14:41:01.55
706: 2018/12/06(木) 17:53:30.46
SOXで売ってるCG125いいよ
MTで乗ってて楽しいし
100kg位だから軽いし
自賠責3年入ってもコミコミ15万以下で買えるし
元々熊本工場で作られてたからか質感いいし
MTで乗ってて楽しいし
100kg位だから軽いし
自賠責3年入ってもコミコミ15万以下で買えるし
元々熊本工場で作られてたからか質感いいし
707: 2018/12/06(木) 19:03:04.84
>>706
乗ってたけどフォークシール2000kmで漏れて自腹修理
あらゆるシール漏れで自腹修理
スプロケ偏磨耗で交換
で嫌気がさしてYBRに乗り換えた
個体差もあるんだろうけど日本で乗るには向かない
乗ってたけどフォークシール2000kmで漏れて自腹修理
あらゆるシール漏れで自腹修理
スプロケ偏磨耗で交換
で嫌気がさしてYBRに乗り換えた
個体差もあるんだろうけど日本で乗るには向かない
709: 2018/12/06(木) 21:03:48.63
CG125って世界で二番目に売れたバイクだっけ
SOXってのが不安だけど中華サイトやEbay使えば部品の入手には困る事は
なさそう
中国や東南アジアでサンダル履きのオヤジの乗り物ってイメージがあるな
SOXってのが不安だけど中華サイトやEbay使えば部品の入手には困る事は
なさそう
中国や東南アジアでサンダル履きのオヤジの乗り物ってイメージがあるな
712: 2018/12/06(木) 23:13:56.18
条件にATが付くとスクーターかストマジ、KSRあたりか
ところでカブってAT限定で乗れるの?
ところでカブってAT限定で乗れるの?
715: 2018/12/06(木) 23:53:43.75
>>712
乗れる。
乗れる。
713: 2018/12/06(木) 23:19:34.05
ATで長距離乗っても疲れない奴って指定してるよ
でもってコミコミ20万
お前ら選び直し
でもってコミコミ20万
お前ら選び直し
714: 2018/12/06(木) 23:29:44.40
何乗っても疲れそう
716: 2018/12/07(金) 00:10:30.80
今50ccのスクーターに乗ってるのですが先日友人の50ccのMTバイクを運転させて貰い一気にハマりMTのバイクが欲しくなってしまいました
しかし50ccのMTはそもそも車種が少ない点や50cc自体が不便(左車線強制や二段階右折や30km制限等)な点、また250ccでは維持費が…(貧乏大学生なので)という事で125ccのMTバイクを探しています
候補としてybr125、gn125、cbman125辺りを考えているのですがcbman125だけ調べても中々情報が出て来ない…
どなたか乗ってる方いないでしょうか…?
また上記の3種の中でどれが1番オススメできるとかあったら教えて欲しいです
しかし50ccのMTはそもそも車種が少ない点や50cc自体が不便(左車線強制や二段階右折や30km制限等)な点、また250ccでは維持費が…(貧乏大学生なので)という事で125ccのMTバイクを探しています
候補としてybr125、gn125、cbman125辺りを考えているのですがcbman125だけ調べても中々情報が出て来ない…
どなたか乗ってる方いないでしょうか…?
また上記の3種の中でどれが1番オススメできるとかあったら教えて欲しいです
718: 2018/12/07(金) 00:37:31.89
>>716
ジクサー
ジクサー
722: 2018/12/07(金) 01:44:34.60
>>716
まあ・・・・学生がカネ無いのは解る。俺も125にのってたよ。
で、今125クラスのMTをコスパ重視で選ぶとしたら、部品がなんとかなりそう(数が出てる)のは実質2機種だねえ。
そりゃカネさえあれば国内メーカー品(CB125とかGSX-S125)が一番良いんだけどね。
GN125
シンプルな機構で初期不良(つまりハズレ)以外は故障が少なくて信頼性があるヤスモンの一番手
ゲタ使いやのんびりな旅に向く。ジャメリカンなカタチなのでスポーツ走行はイマイチ。
YBR125
バランサーを組み込んだエンジンにより単気筒でも振動少ない目
半面、バランサーに馬力を食われてしまうし、機構が複雑になる=重くなるし故障の遠因にもなる
それどころかギア周りは作りが雑でギア抜けが頻繁な個体も多い(故障ではないが・・・)
ザ ネイキッドっつうポジションにより、ライディングの基本が学べる車体
実質この2機種だねえ。
どっちにしろ初心者(自力整備ができない)なら、近所に面倒を見てくれるお店がある事が前提だが。
まあ・・・・学生がカネ無いのは解る。俺も125にのってたよ。
で、今125クラスのMTをコスパ重視で選ぶとしたら、部品がなんとかなりそう(数が出てる)のは実質2機種だねえ。
そりゃカネさえあれば国内メーカー品(CB125とかGSX-S125)が一番良いんだけどね。
GN125
シンプルな機構で初期不良(つまりハズレ)以外は故障が少なくて信頼性があるヤスモンの一番手
ゲタ使いやのんびりな旅に向く。ジャメリカンなカタチなのでスポーツ走行はイマイチ。
YBR125
バランサーを組み込んだエンジンにより単気筒でも振動少ない目
半面、バランサーに馬力を食われてしまうし、機構が複雑になる=重くなるし故障の遠因にもなる
それどころかギア周りは作りが雑でギア抜けが頻繁な個体も多い(故障ではないが・・・)
ザ ネイキッドっつうポジションにより、ライディングの基本が学べる車体
実質この2機種だねえ。
どっちにしろ初心者(自力整備ができない)なら、近所に面倒を見てくれるお店がある事が前提だが。
726: 2018/12/07(金) 10:20:44.28
>>722
CG125が抜けてるからやり直し
CG125が抜けてるからやり直し
723: 2018/12/07(金) 02:23:19.62
724: 2018/12/07(金) 06:05:07.25
>>716
今、任意保険はどうしてますか?
次のバイクでは任意保険をどうする予定ですか?
今、任意保険はどうしてますか?
次のバイクでは任意保険をどうする予定ですか?
727: 2018/12/07(金) 10:33:58.72
>>716
CBman125(WH125-12A)は
soxしか売ってないし、売れてないから
いつ販売中止になるかわからん
販売中止になったモデルの部品在庫を
いつまでも持っててくれないから
五羊ホンダをかうなら
CG125(WH125-3)かフォーチュンウィング
(WH125-11)CB125F(WH125-16)にしとけ
CBman125(WH125-12A)は
soxしか売ってないし、売れてないから
いつ販売中止になるかわからん
販売中止になったモデルの部品在庫を
いつまでも持っててくれないから
五羊ホンダをかうなら
CG125(WH125-3)かフォーチュンウィング
(WH125-11)CB125F(WH125-16)にしとけ
717: 2018/12/07(金) 00:25:38.26
125も250も維持費そんなに大差ないよ
720: 2018/12/07(金) 01:16:36.87
>>717
タイヤの価格は倍以上になる
税金は倍 任意保険は約1.5倍
タイヤの価格は倍以上になる
税金は倍 任意保険は約1.5倍
719: 2018/12/07(金) 00:52:23.55
車重と乗り出し価格が2倍
721: 2018/12/07(金) 01:35:14.61
通行区分が細かい箇所がある
ボーっと搭乗してんじゃねーよ!
ボーと乗れるのは125以上
ボーっと搭乗してんじゃねーよ!
ボーと乗れるのは125以上
725: 2018/12/07(金) 08:10:31.17
ファミリーバイク特約
728: 2018/12/07(金) 10:52:34.92
バイクに10万以上出すなんて考えられない
729: 2018/12/07(金) 11:32:38.71
お前はチャリでエエやろ
745: 2018/12/07(金) 15:49:52.65
>>729
最近はチャリでも10万超えてる奴多いけどな
最近はチャリでも10万超えてる奴多いけどな
746: 2018/12/07(金) 16:45:45.57
>>745
バイクに10万出せんケチがわざわざそんなん買わへんやろ
バイクに10万出せんケチがわざわざそんなん買わへんやろ
747: 2018/12/07(金) 16:46:21.03
>>746
そこは価値観の違い
そこは価値観の違い
749: 2018/12/07(金) 17:49:04.27
>>729
電動アシスト自転車が買えないから、辞めて差し上げろ。
電動アシスト自転車が買えないから、辞めて差し上げろ。
730: 2018/12/07(金) 11:55:13.89
そうか・・・俺の話題にすらならないエリミ125は骨董品だったんだな。
ここにきて気がついたよ。
時が10年以上止まったらままだった。
これからも大事にしてやるか。
てか、CB125むっちゃ格好いいね。
久々に惚れた
ここにきて気がついたよ。
時が10年以上止まったらままだった。
これからも大事にしてやるか。
てか、CB125むっちゃ格好いいね。
久々に惚れた
731: 2018/12/07(金) 12:07:54.51
エストレヤとかSRとか好きそう
732: 2018/12/07(金) 12:21:47.87
フルサイズの125に乗るくらいなら、250でいいかなと思ってる。個人的に。
125の利点はちっこくて取り回ししやすいところだと思っているので。
125の利点はちっこくて取り回ししやすいところだと思っているので。
733: 2018/12/07(金) 12:24:01.02
250の車体に125のエンジンかあ
736: 2018/12/07(金) 13:29:53.21
>>733
NINJA125って、NINJA250SLに125のエンジン積むんだよな
NINJA125って、NINJA250SLに125のエンジン積むんだよな
737: 2018/12/07(金) 13:41:11.83
>>733
ビラーゴ125がビラーゴ250の車体。
エミリネーター125はエミリ250パラツインだったりV型だから違う車体
だがしかしビラーゴ125とエミリネーター125は同じくらいの大きさだから
英美里も250の車体になる?
ビラーゴ125がビラーゴ250の車体。
エミリネーター125はエミリ250パラツインだったりV型だから違う車体
だがしかしビラーゴ125とエミリネーター125は同じくらいの大きさだから
英美里も250の車体になる?
734: 2018/12/07(金) 12:34:38.21
YBRのステップ位置はネイキッドじゃなく
微妙に前方にあるビジネスバイクポジションだよ・・・
微妙に前方にあるビジネスバイクポジションだよ・・・
755: 2018/12/07(金) 20:28:06.96
>>751
見た目はどっちかっつうと良いとは思うんだが、Fブレーキがドラムってのがねえ。。
昔のCD125Tで「Fは油圧ディスクのほうがいい」って思ったから。
まあドラムでも 単なるディスクだった2本サスのCB125よりはむっちゃよく効いたんだけどね。
>>734
ひざから下が垂直なのは「普通」であって、ビジネスタイプとは言わない。SSよりではないだけ。
ハーレーのスポーツスターとかホンダのVT400がビジネスか?
見た目はどっちかっつうと良いとは思うんだが、Fブレーキがドラムってのがねえ。。
昔のCD125Tで「Fは油圧ディスクのほうがいい」って思ったから。
まあドラムでも 単なるディスクだった2本サスのCB125よりはむっちゃよく効いたんだけどね。
>>734
ひざから下が垂直なのは「普通」であって、ビジネスタイプとは言わない。SSよりではないだけ。
ハーレーのスポーツスターとかホンダのVT400がビジネスか?
735: 2018/12/07(金) 12:43:39.03
え、そうなん?
738: 2018/12/07(金) 14:15:02.48
AJSってメーカーのスクランブラー良さげと思ったら近くで売ってない。
乗ってる人います?
乗ってる人います?
739: 2018/12/07(金) 14:19:17.31
GNはあかんな、びみょーにふんぞり返る姿勢がどーしても俺には合わんかった
高回転型のエンジンも疲れる
YBRが一番安心だろうな、数が出てるから店も部品保有してくれてる可能性が高い
タンクも12Lとでかい、GNは小さい
YBRは長く生産してるし装備も豪華だし、あと中華製造って最近はけっこう馬鹿にできん
あとチューブタイヤのバイクは全部嫌だ、パンクのトラウマが。
安い輸入125には未だにチューブが多い
高回転型のエンジンも疲れる
YBRが一番安心だろうな、数が出てるから店も部品保有してくれてる可能性が高い
タンクも12Lとでかい、GNは小さい
YBRは長く生産してるし装備も豪華だし、あと中華製造って最近はけっこう馬鹿にできん
あとチューブタイヤのバイクは全部嫌だ、パンクのトラウマが。
安い輸入125には未だにチューブが多い
740: 2018/12/07(金) 15:09:21.00
gnとybrのタンクなんて2lしか違わねえし、そもそも最近のバイクがおしなべて
タンク容量小さくしてること考えれば、そんな大容量タンク実用性がない
のは明確だろうが。
あとパーツは、割高なYSP正規輸入モデルを買えば、YSPが使えるYBRが有利だが
並行輸入で買った場合圧倒的にGNのほうが入手性が高い。
YSPは正規輸入じゃないと相手にしてくれないけど
SBSは相手にしてくれることが多いし、中華サイトでは圧倒的に
GNのほうがパーツが多い
タンク容量小さくしてること考えれば、そんな大容量タンク実用性がない
のは明確だろうが。
あとパーツは、割高なYSP正規輸入モデルを買えば、YSPが使えるYBRが有利だが
並行輸入で買った場合圧倒的にGNのほうが入手性が高い。
YSPは正規輸入じゃないと相手にしてくれないけど
SBSは相手にしてくれることが多いし、中華サイトでは圧倒的に
GNのほうがパーツが多い
764: 2018/12/08(土) 04:30:25.57
>>760
童貞がS○Xに夢見過ぎw
童貞がS○Xに夢見過ぎw
741: 2018/12/07(金) 15:21:23.99
好きな方を選べばええ
俺はデザインでYBRを選んだ
俺はデザインでYBRを選んだ
742: 2018/12/07(金) 15:30:49.43
皆さ
743: 2018/12/07(金) 15:44:16.19
ミス
皆さん貴重なご意見ありがとうございます!
やはりパーツのこと考えるとybrかgnって感じですね
逆輸入車だとそこらへんの街のバイク屋で修理などの際取り扱ってくれるか心配ですしソコソコパーツの出回ってるybrかgnで考えようと思います
パーツ心配するなら国産買えって話ですが…gsx-s125とか良いと思うけど新車で買えるほど財力がないので…
任意保険?は今はファミリーバイク特約に入ってます(親の車の保険に付けてもらいました)
とりあえずsoxが逆輸入車を結構扱ってるようなので現物見て来ようと思います
わざわざありがとうございました
皆さん貴重なご意見ありがとうございます!
やはりパーツのこと考えるとybrかgnって感じですね
逆輸入車だとそこらへんの街のバイク屋で修理などの際取り扱ってくれるか心配ですしソコソコパーツの出回ってるybrかgnで考えようと思います
パーツ心配するなら国産買えって話ですが…gsx-s125とか良いと思うけど新車で買えるほど財力がないので…
任意保険?は今はファミリーバイク特約に入ってます(親の車の保険に付けてもらいました)
とりあえずsoxが逆輸入車を結構扱ってるようなので現物見て来ようと思います
わざわざありがとうございました
744: 2018/12/07(金) 15:49:06.65
>>743
代車でYBRに乗ったけど、せわしなくシフトチェンジするワリに速度が出ない感覚が酷かったので、購入時には是非とも試乗してください。
走り始めは「お、いいじゃん」とも思ったので、可能な限り長く乗る事をお勧めします。
代車でYBRに乗ったけど、せわしなくシフトチェンジするワリに速度が出ない感覚が酷かったので、購入時には是非とも試乗してください。
走り始めは「お、いいじゃん」とも思ったので、可能な限り長く乗る事をお勧めします。
748: 2018/12/07(金) 17:48:23.47
>>743の様に先ずは自分で調べて、しかし乗ったこと無いから判らないと質問し、回答くれたらお礼を言うのがやっぱり人としての基本だよな。
それに対して、自分で調べもしないでただ思い付いたかの様に軽い気持ちで聞いてくる輩は話に真剣実も無いし礼節も無いから答える気にもなれない、アホ臭くて。
それに対して、自分で調べもしないでただ思い付いたかの様に軽い気持ちで聞いてくる輩は話に真剣実も無いし礼節も無いから答える気にもなれない、アホ臭くて。
750: 2018/12/07(金) 18:01:57.06
>>743
若いうちは任意保険料高いんでファミバイでいいけど、長いことバイクに乗るつもりなら、どっかで軽2輪以上+任意保険も考えといてね。
原付(二種も)と軽2輪以上は任意保険の等級引き継ぎできないんで。
若いうちは任意保険料高いんでファミバイでいいけど、長いことバイクに乗るつもりなら、どっかで軽2輪以上+任意保険も考えといてね。
原付(二種も)と軽2輪以上は任意保険の等級引き継ぎできないんで。
751: 2018/12/07(金) 18:32:26.91
YBRもGNも持ってる俺が言うが、見た目のダサさ気にならないなら
CG125が一番バイクとして優れてる。
ただし、このバイクを見た目で拒否するやつがいるのも十分理解できる
CG125が一番バイクとして優れてる。
ただし、このバイクを見た目で拒否するやつがいるのも十分理解できる
761: 2018/12/07(金) 23:47:52.30
>>751
CGがその2台よりも優れてるってとこ教えてくれよ、珍しいバイクのインプレ聞かせろ
CGがその2台よりも優れてるってとこ教えてくれよ、珍しいバイクのインプレ聞かせろ
752: 2018/12/07(金) 18:49:11.65
その三台とも持ってるの一台にまとめていいの買ったほうが・・・
754: 2018/12/07(金) 19:56:32.60
>>752
それほどいいバイクかどうかはわからんがnc750xもあるでよ。
ただ、それは駐輪場に止められないから通勤に使えない。
それほどいいバイクかどうかはわからんがnc750xもあるでよ。
ただ、それは駐輪場に止められないから通勤に使えない。
753: 2018/12/07(金) 18:50:11.62
CB125FやCBF125とか全然話題に出ないな
一応ホンダなのにねぇ
大手輸入代理店がつかなかったのかな
一応ホンダなのにねぇ
大手輸入代理店がつかなかったのかな
774: 2018/12/08(土) 09:12:49.36
>>753
店頭では置いてないからな
個人ホンダ取り扱い店なのに
GSXR125が店頭に置いてある
店頭では置いてないからな
個人ホンダ取り扱い店なのに
GSXR125が店頭に置いてある
756: 2018/12/07(金) 20:48:47.45
まぁあれだ、好きなのに乗れば良いんだよ。
なのにお薦めは?ってただ漠然と聞かれたってお前の趣味趣向まで判らんがなが本音だよ。
なのにお薦めは?ってただ漠然と聞かれたってお前の趣味趣向まで判らんがなが本音だよ。
757: 2018/12/07(金) 20:59:40.25
長いことバイク乗るならむしろ125ccに戻ってくるよ
長距離乗っても疲れない上にショートベースで旋回ヒラヒラでバッテリー上がってもキックで始動する最強のスクーターがあるんだが
残念ながら日本正規販売は終了したので輸入新車しかない
タイでは大ヒットしてるので新型が売ってる
神は人に名乗らない
長距離乗っても疲れない上にショートベースで旋回ヒラヒラでバッテリー上がってもキックで始動する最強のスクーターがあるんだが
残念ながら日本正規販売は終了したので輸入新車しかない
タイでは大ヒットしてるので新型が売ってる
神は人に名乗らない
758: 2018/12/07(金) 22:40:58.41
現在アドS乗りだけどお洒落なスクーター欲しくなってきた
ビーノ50がそのままか少し大きいくらいなら理想なのだがビーノ125はダサいんだよなぁ
ビーノ50がそのままか少し大きいくらいなら理想なのだがビーノ125はダサいんだよなぁ
762: 2018/12/08(土) 03:38:48.42
二千円のスニーカーからどれが良いあれはゴミとか血相変えられても^^;
763: 2018/12/08(土) 03:44:19.21
ID:10c/lMT9
知恵遅れSOX厨発見
SOXなんて時給1000円以下のバイトが
メンテしてることも知らないらしい
知恵遅れSOX厨発見
SOXなんて時給1000円以下のバイトが
メンテしてることも知らないらしい
767: 2018/12/08(土) 06:11:56.60
>>763>>764>>765
何年か前からGN狂信者が一人居るんだよね
何聞いてもGNが良いぞって言う奴
スーフォアおじさんみたいなもんだ
何年か前からGN狂信者が一人居るんだよね
何聞いてもGNが良いぞって言う奴
スーフォアおじさんみたいなもんだ
768: 2018/12/08(土) 07:03:29.46
>>767
はっ?
駄犬はID:10c/lMT9だろ。
はっ?
駄犬はID:10c/lMT9だろ。
799: 2018/12/08(土) 22:03:44.43
本日の駄犬wwwwwwwwwww
駄犬だけによくキャンキャン鳴くこってwwwwwwwwwwwww
抽出 ID:rVca++Q3 (3回)
765 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 05:28:11.51 ID:rVca++Q3 [1/3]
このスレ定期的にキャンキャンと煩く吠える駄犬が現れるな。
弱い犬程よく吠えるって言うよなぁ~。
768 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 07:03:29.46 ID:rVca++Q3 [2/3]
>>767
はっ?
駄犬はID:10c/lMT9だろ。
771 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 08:20:38.44 ID:rVca++Q3 [3/3]
駄犬はどーもチョンコロの臭いがするな
駄犬だけによくキャンキャン鳴くこってwwwwwwwwwwwww
抽出 ID:rVca++Q3 (3回)
765 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 05:28:11.51 ID:rVca++Q3 [1/3]
このスレ定期的にキャンキャンと煩く吠える駄犬が現れるな。
弱い犬程よく吠えるって言うよなぁ~。
768 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 07:03:29.46 ID:rVca++Q3 [2/3]
>>767
はっ?
駄犬はID:10c/lMT9だろ。
771 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 08:20:38.44 ID:rVca++Q3 [3/3]
駄犬はどーもチョンコロの臭いがするな
801: 2018/12/08(土) 22:25:12.22
>>799
お前喧嘩売ってるのか?
買ってやろうか?
お前喧嘩売ってるのか?
買ってやろうか?
803: 2018/12/08(土) 22:47:20.04
>>801
おうおうwww買ってやれwww
お前ぶちギレさせたらどうなるのか教えてやれよwwww
中途半端なことすんなよ、「所詮口だけ」とか言われたくないだろ
おうおうwww買ってやれwww
お前ぶちギレさせたらどうなるのか教えてやれよwwww
中途半端なことすんなよ、「所詮口だけ」とか言われたくないだろ
804: 2018/12/08(土) 22:58:22.38
>>801
中途半端な事しか出来ないならちゃんと全GN乗りに謝れよ
お前のせいでナメられるから
中途半端な事しか出来ないならちゃんと全GN乗りに謝れよ
お前のせいでナメられるから
807: 2018/12/09(日) 02:09:28.78
>>801
本日の駄犬wwwwwwwwwww
駄犬はほんとよく泣くなあ、もっと泣けよ駄犬wwwwwwwwwwwwww
抽出 ID:rVca++Q3 (4回)
765 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 05:28:11.51 ID:rVca++Q3 [1/4]
このスレ定期的にキャンキャンと煩く吠える駄犬が現れるな。
弱い犬程よく吠えるって言うよなぁ~。
768 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 07:03:29.46 ID:rVca++Q3 [2/4]
>>767
はっ?
駄犬はID:10c/lMT9だろ。
771 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 08:20:38.44 ID:rVca++Q3 [3/4]
駄犬はどーもチョンコロの臭いがするな
801 返信:774RR[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 22:25:12.22 ID:rVca++Q3 [4/4]
>>799
お前喧嘩売ってるのか?
買ってやろうか?
本日の駄犬wwwwwwwwwww
駄犬はほんとよく泣くなあ、もっと泣けよ駄犬wwwwwwwwwwwwww
抽出 ID:rVca++Q3 (4回)
765 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 05:28:11.51 ID:rVca++Q3 [1/4]
このスレ定期的にキャンキャンと煩く吠える駄犬が現れるな。
弱い犬程よく吠えるって言うよなぁ~。
768 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 07:03:29.46 ID:rVca++Q3 [2/4]
>>767
はっ?
駄犬はID:10c/lMT9だろ。
771 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 08:20:38.44 ID:rVca++Q3 [3/4]
駄犬はどーもチョンコロの臭いがするな
801 返信:774RR[sage] 投稿日:2018/12/08(土) 22:25:12.22 ID:rVca++Q3 [4/4]
>>799
お前喧嘩売ってるのか?
買ってやろうか?
808: 2018/12/09(日) 02:14:39.02
>>801
是非買ってくれ、売価1億円な、絶対1億払えなwwwwwwwwwwwwwwww
>>763
時給1,000円でもお前よりずっと優秀だから文句ないよ
お前みたいな NETでイキってるだけのひきこもりクソニートデブハゲよりもずっと優秀だよSOXの店員
それよりもお前SOXに謝罪しとけよ、訴えられる案件だよお前の暴言は、覚悟しとけ
震えて泣くなよwwwwwwwwwwwwwww
是非買ってくれ、売価1億円な、絶対1億払えなwwwwwwwwwwwwwwww
>>763
時給1,000円でもお前よりずっと優秀だから文句ないよ
お前みたいな NETでイキってるだけのひきこもりクソニートデブハゲよりもずっと優秀だよSOXの店員
それよりもお前SOXに謝罪しとけよ、訴えられる案件だよお前の暴言は、覚悟しとけ
震えて泣くなよwwwwwwwwwwwwwww
765: 2018/12/08(土) 05:28:11.51
このスレ定期的にキャンキャンと煩く吠える駄犬が現れるな。
弱い犬程よく吠えるって言うよなぁ~。
弱い犬程よく吠えるって言うよなぁ~。
766: 2018/12/08(土) 05:56:23.00
基本バイク屋は自分が売ったバイクしかメンテしない。
私は転勤族だったから転勤した先で故障したらメーカーのサービスに電話してメンテしてくれるバイク屋を紹介してもらってた。
でも、やっぱり扱いは良くないから大概の事は自身で出来るようになった。
今はネットでメーカーのメンテナンスガイドみたいなのが落ちてたり、つべで実際やってるのが見れるからあくまで自己責任だけど真似できる。
マンションの駐輪場でメンテしてるとかなり不思議がられるし迷惑かもしれないから日頃から近所付き合いは疎かにしてない。
私は転勤族だったから転勤した先で故障したらメーカーのサービスに電話してメンテしてくれるバイク屋を紹介してもらってた。
でも、やっぱり扱いは良くないから大概の事は自身で出来るようになった。
今はネットでメーカーのメンテナンスガイドみたいなのが落ちてたり、つべで実際やってるのが見れるからあくまで自己責任だけど真似できる。
マンションの駐輪場でメンテしてるとかなり不思議がられるし迷惑かもしれないから日頃から近所付き合いは疎かにしてない。
814: 2018/12/09(日) 07:09:47.74
>>812
いやすいませんでした、もうバカからかうのは止めますわ。
>>811さん、後は気違いの発狂ぶりを楽しみましょうや。
いやすいませんでした、もうバカからかうのは止めますわ。
>>811さん、後は気違いの発狂ぶりを楽しみましょうや。
827: 2018/12/10(月) 10:23:01.88
>>800
こいつ、GNスレで暴れてた失火くんと同一人物だろうな
GN乗りで、異常なぐらい知識がないくせに常に上メセ
こいつ、GNスレで暴れてた失火くんと同一人物だろうな
GN乗りで、異常なぐらい知識がないくせに常に上メセ
828: 2018/12/10(月) 14:40:04.47
>>827
こいつ、いつも同一人物とか適当にレスしまくってる荒らしだろう
こいつ、いつも同一人物とか適当にレスしまくってる荒らしだろう
770: 2018/12/08(土) 07:30:17.80
ガイジくんが妄想するGN信者とやらのレスは
存在しない。GNだけをおすすめしてるレスもかなり遡らないとないし。
「GNの燃料タンクは10Lだからクソバイク」
という頓珍漢な珍論に対して
「今の原二はそんなでかい燃料タンクつけないのが多数派」
という事実を突きつけられてガイジが発狂しただけ
存在しない。GNだけをおすすめしてるレスもかなり遡らないとないし。
「GNの燃料タンクは10Lだからクソバイク」
という頓珍漢な珍論に対して
「今の原二はそんなでかい燃料タンクつけないのが多数派」
という事実を突きつけられてガイジが発狂しただけ
771: 2018/12/08(土) 08:20:38.44
駄犬はどーもチョンコロの臭いがするな
772: 2018/12/08(土) 08:22:49.78
YBRはギア抜けして
1万kmでエンジンが焼けるからなあ
1万kmでエンジンが焼けるからなあ
785: 2018/12/08(土) 12:31:23.18
>>772
欠陥品だよな
冬場かからない
メーター即壊れる
フレームが即断裂
エンジンは即焼ける
クラッチは即すり減る
日本品質のGNのほうがいい
欠陥品だよな
冬場かからない
メーター即壊れる
フレームが即断裂
エンジンは即焼ける
クラッチは即すり減る
日本品質のGNのほうがいい
809: 2018/12/09(日) 04:25:30.49
>>785
それが事実ならYSPで売られるわけないだろ…
15万km余裕みたいよ
それが事実ならYSPで売られるわけないだろ…
15万km余裕みたいよ
773: 2018/12/08(土) 09:08:17.49
CBR>YBR
775: 2018/12/08(土) 10:08:24.93
中華125mt扱ってる店少ない理由分かったわw
こんな客ばっかな上に良く壊れるんじゃ扱わなくもなるw
こんな客ばっかな上に良く壊れるんじゃ扱わなくもなるw
776: 2018/12/08(土) 10:58:28.94
中華って俺は絶対に買わない
だってあそこのはヤマハホンダじゃないから
資本51%以上が中華の基本
簡単に言えばホンダ監修のバイクなだけ
似ているがそれはホンダではない
だってあそこのはヤマハホンダじゃないから
資本51%以上が中華の基本
簡単に言えばホンダ監修のバイクなだけ
似ているがそれはホンダではない
779: 2018/12/08(土) 11:20:14.72
>>776
恐ろしいぐらい知ったか野郎だな
今は対等出資まで認められてて
特に本田は中国でも自社資本にこだわっており
新大州本田の新工場は半額出資
しかもそれでジャイロだのベンリィだのと
いった、日本で正規販売されるバイクも作ってるんだけど
恐ろしいぐらい知ったか野郎だな
今は対等出資まで認められてて
特に本田は中国でも自社資本にこだわっており
新大州本田の新工場は半額出資
しかもそれでジャイロだのベンリィだのと
いった、日本で正規販売されるバイクも作ってるんだけど
781: 2018/12/08(土) 11:27:56.93
>>779
おいおいそれって50:50の話のやつ?
おまえさ、そのレベルで俺の話は否定できるんだ(笑)
カスだなー
おいおいそれって50:50の話のやつ?
おまえさ、そのレベルで俺の話は否定できるんだ(笑)
カスだなー
777: 2018/12/08(土) 11:00:16.67
言っちゃ悪いが、中華とかの125現行新車買うなら、多少古くても国産車の中古を買うかなぁ
この流れを見て余計にそう思ったよ(完全に個人の感想です
この流れを見て余計にそう思ったよ(完全に個人の感想です
778: 2018/12/08(土) 11:02:49.50
国産って言うか、国内メーカーでちゃんと外国に工場があってそこで組み立ててるとかは別ね。出来れば国内製造のが望ましいけどさ
782: 2018/12/08(土) 11:38:42.84
>>778
日本製造にこだわらなくても、日本のちゃんとした会社が製造販売の管理をしている製品 だよねえ。
まあそれでも不具合が出るときもあるが>タイで初の水冷エンジン作った時みてーに。
バイクに関しては日本人の感覚で(コストを含めて)合格点を出せるのは、日本の4メーカーと、次善の策で台湾の数企業くらいかねえ。
日本製造にこだわらなくても、日本のちゃんとした会社が製造販売の管理をしている製品 だよねえ。
まあそれでも不具合が出るときもあるが>タイで初の水冷エンジン作った時みてーに。
バイクに関しては日本人の感覚で(コストを含めて)合格点を出せるのは、日本の4メーカーと、次善の策で台湾の数企業くらいかねえ。
780: 2018/12/08(土) 11:20:30.67
中華そば好きだが中華バイクは嫌いだ
絶対買わない
絶対買わない
783: 2018/12/08(土) 12:10:26.51
出資がどうこうじゃなく実際の物の品質が今のところぼくのGNでは問題ないのでぼくはGNが好きです
784: 2018/12/08(土) 12:14:00.91
ほぼ全て中国生産
786: 2018/12/08(土) 12:47:57.46
カブは中国産から国産に戻したんだっけ
787: 2018/12/08(土) 14:03:48.81
>>7860
誰かがカブのシリンダーヘッドの部分を外して写真をアップしてたが、漢字で中国のメーカー名が鋳込まれてたな
熊本組み立てと言っても部品はいろんなとこから寄せ集めてるんだろう
誰かがカブのシリンダーヘッドの部分を外して写真をアップしてたが、漢字で中国のメーカー名が鋳込まれてたな
熊本組み立てと言っても部品はいろんなとこから寄せ集めてるんだろう
788: 2018/12/08(土) 15:22:30.98
お前らが使っているiPhoneだって中国生産だろ。
適切な生産管理ができていればどこで作っていてもいいだろ。
適切な生産管理ができていればどこで作っていてもいいだろ。
789: 2018/12/08(土) 15:25:15.85
無理無理iphoneなんか使ってない
790: 2018/12/08(土) 15:27:57.55
チンポの次に長く握ってるマウスも中国製
791: 2018/12/08(土) 15:34:47.53
CG125はフロントドラムブレーキだけどシフトダウンしながらのエンブレ利かせたらかなり短く止まれるよ
ローギヤ過ぎるとスプロケ変えてる場合は知らんけど
加速はGNに負けるけど低回転での粘りはある
7000回転以上回すとうるさい
なんか通行人から見られてる気がする
タダでさえタペット音がうるさいから回すとうるさい
ローギヤ過ぎるとスプロケ変えてる場合は知らんけど
加速はGNに負けるけど低回転での粘りはある
7000回転以上回すとうるさい
なんか通行人から見られてる気がする
タダでさえタペット音がうるさいから回すとうるさい
792: 2018/12/08(土) 16:58:57.52
中国のiPhoneは20くらいまで出てるんじゃなかったか?w
793: 2018/12/08(土) 19:07:14.32
CG125 低速トルクが太く、それなりに最高速も早い。もともとメンテフリーを目指して作られているので耐性は一番
GN125H トルクはいまいちだが、高回転まであっさろ引っ張れるのでそれほどシフトチェンジに気を使わなくても良い。最高速はこの中で一番早い
GN125-2F トルクイマイチの上、高回転の伸びも悪いのでフィーリングが悪い。
YBR125 トルクが太い。バランサーが付いているため振動が少ない。ただし最高速はこの中で一番遅い。Nに入りにくいなどギアに問題あり
GN125H トルクはいまいちだが、高回転まであっさろ引っ張れるのでそれほどシフトチェンジに気を使わなくても良い。最高速はこの中で一番早い
GN125-2F トルクイマイチの上、高回転の伸びも悪いのでフィーリングが悪い。
YBR125 トルクが太い。バランサーが付いているため振動が少ない。ただし最高速はこの中で一番遅い。Nに入りにくいなどギアに問題あり
794: 2018/12/08(土) 21:11:13.35
一世代前のdio110を中古で買おうか迷ってるんだけどどう思う?
796: 2018/12/08(土) 21:33:20.08
>>794
通勤用とか荒い使い方するならいいと思うよ。
メットイン狭いから箱は必須だが。
通勤用とか荒い使い方するならいいと思うよ。
メットイン狭いから箱は必須だが。
795: 2018/12/08(土) 21:24:27.27
なにを期待してそれを買うのか書かねーとわからん
好きなら買えで終わるだろ
好きなら買えで終わるだろ
797: 2018/12/08(土) 21:34:42.91
下駄バイク探しに疲れたわ…
WAVE α、NAVI110が欲しいけどメンテ考えると遠方通販は躊躇するし
結局アドレス110、Dio110に落ち着くな…
WAVE α、NAVI110が欲しいけどメンテ考えると遠方通販は躊躇するし
結局アドレス110、Dio110に落ち着くな…
798: 2018/12/08(土) 21:36:05.65
中古・ヤフオクも考えたけど玉数は少ないわ、割高だわ、古くてボロいのが多くて…
少し足せば新車買えるし…
少し足せば新車買えるし…
802: 2018/12/08(土) 22:28:44.70
駄犬が噛み付いたぞ。
805: 2018/12/08(土) 23:58:43.22
結局口だけGN乗り
806: 2018/12/09(日) 01:36:58.63
ヤマハのYD125乗りなんだけどどこに行けばいいんだろう
ビジネスバイク総合スレみたいなのあるといいんだけど
ビジネスバイク総合スレみたいなのあるといいんだけど
810: 2018/12/09(日) 04:54:46.90
アッハッハ1億で買えだとよ。
お前根性無しだからそーやって答えるのが精一杯だもんな。
からかって悪かったな駄犬。
お前根性無しだからそーやって答えるのが精一杯だもんな。
からかって悪かったな駄犬。
812: 2018/12/09(日) 07:01:28.80
そろそろどっちもウザイぞ
813: 2018/12/09(日) 07:06:21.19
ほんと足用MTの話になると荒れるなぁ
ソックスもチョップスもこんなの相手によく商売できるわ
ソックスもチョップスもこんなの相手によく商売できるわ
815: 2018/12/09(日) 12:49:08.19
買うのはメーカー公式にある物
非公式は自己責任というのが世の中
初心者には中華バイクは勧めない、弄る人向けだから
ここではスズキ GN ヤマハのYBRが該当する
非公式は自己責任というのが世の中
初心者には中華バイクは勧めない、弄る人向けだから
ここではスズキ GN ヤマハのYBRが該当する
816: 2018/12/09(日) 12:52:12.43
市場で見るのは
GSX-シリーズとCBシリーズだけやね(AT車は除く)
GSX-シリーズとCBシリーズだけやね(AT車は除く)
817: 2018/12/09(日) 13:06:43.62
偶にはミニSRと言われるYB125SPも思い出してあげて下さい。
・・・と、いいつつ個人的には原2フルサイズMTならオフ車がしっくりくるなぁw
今はKLXくらいしかないか。 ・・・などと思うリード125乗り。
・・・と、いいつつ個人的には原2フルサイズMTならオフ車がしっくりくるなぁw
今はKLXくらいしかないか。 ・・・などと思うリード125乗り。
818: 2018/12/09(日) 19:52:28.79
遭遇率高いのはGSX-R125
店頭や駐車場ほか
逆にホンダのCB125Rは実物はほとんど見かけない
売れてるの?売る気あるの
店頭や駐車場ほか
逆にホンダのCB125Rは実物はほとんど見かけない
売れてるの?売る気あるの
819: 2018/12/09(日) 21:43:06.85
主に値段の違いじゃないかね
GSX-Rは色々装備付いてる割に販売価格安すぎる
GSX-Rは色々装備付いてる割に販売価格安すぎる
820: 2018/12/09(日) 23:52:15.94
YZFも見ない
841: 2018/12/10(月) 18:18:30.08
>>820
乗ってるけど自分以外は見たこと無いな
乗ってるけど自分以外は見たこと無いな
842: 2018/12/10(月) 19:35:35.38
>>841
820だがまさにその通りなんだよ、そこまでマイナーじゃないだろうにって乗りながら思ってる
820だがまさにその通りなんだよ、そこまでマイナーじゃないだろうにって乗りながら思ってる
821: 2018/12/10(月) 02:08:26.77
よく見るのはグロムばっかりだな
822: 2018/12/10(月) 06:30:40.66
グロムのライバルのZ125も見ないな
823: 2018/12/10(月) 06:43:46.56
モンキー125もすでによく見るぞ
824: 2018/12/10(月) 06:48:04.45
地域によるのかもね。
もしくは販売店が力いれてるとか。
自分の周りじゃCB125R見ない。
グロムは新旧よく見る。
もしくは販売店が力いれてるとか。
自分の周りじゃCB125R見ない。
グロムは新旧よく見る。
825: 2018/12/10(月) 07:04:25.30
CB125Rは見たことないな
Z125PROもめったに見ないな
Z125PROもめったに見ないな
826: 2018/12/10(月) 09:35:42.70
良く見るイコール気になってるだからな。
興味もないものはすぐ隣にあっても認識しないしね。
バイク乗りはじめてから気になって
いろんな車種、あれなんだろって思いながら走ってる。
興味もないものはすぐ隣にあっても認識しないしね。
バイク乗りはじめてから気になって
いろんな車種、あれなんだろって思いながら走ってる。
829: 2018/12/10(月) 15:04:52.39
こいつぅ~~
830: 2018/12/10(月) 15:43:11.26
ついこの間グロムサンタを見た
もうその季節なのかと
もうその季節なのかと
831: 2018/12/10(月) 15:44:38.90
グロムサンタってなに?URL貼って
832: 2018/12/10(月) 16:49:40.88
グロサンタってなに?URL貼って
833: 2018/12/10(月) 17:09:53.94
ググっても「グロムサンタ に一致する情報は見つかりませんでした。」としか出ないぞ
何者だそれは
何者だそれは
834: 2018/12/10(月) 17:20:52.43
サンタコスでグロム乗ってる連中だよ
835: 2018/12/10(月) 17:27:49.67
いやサンタコスしてバイク乗ってる連中は見たことあるがグロムに限らないなと
836: 2018/12/10(月) 17:38:33.71
モンキーをボアアップして二種登録したから仲間に入れてくれ
837: 2018/12/10(月) 17:42:20.83
モンキーをボアアップして二種登録したから仲間に入れてくれ
838: 2018/12/10(月) 17:47:27.77
サンタツーリングは、寒いのに良くやるなーって感じ
Twitterとかインスタのお陰で昔より増えてるのかね
Twitterとかインスタのお陰で昔より増えてるのかね
839: 2018/12/10(月) 18:16:07.96
あいつら直管なのがなあ
840: 2018/12/10(月) 18:17:15.98
ただ単に騒音撒き散らして目立ちたいだけの連中だからな
843: 2018/12/10(月) 21:19:53.00
Z125pro乗りだけど確かに見ない
むしろKSRの方が走ってる気がする
むしろKSRの方が走ってる気がする
844: 2018/12/10(月) 22:19:25.11
KSR乗りだか同型見ない
見ても旧型か2st時代のヤツ
見ても旧型か2st時代のヤツ
845: 2018/12/11(火) 17:40:47.29
アドレスV125Sだが、駅駐輪場の1/3は仲間だな。
(PCXも多い多い)
(PCXも多い多い)
846: 2018/12/11(火) 18:01:07.50
スクーターもMTもどれも似たような形よなぁ
なんか面白い形なバイクないかな
なんか面白い形なバイクないかな
847: 2018/12/11(火) 18:04:46.64
トリシティとかどうよ
848: 2018/12/11(火) 21:01:48.07
849: 2018/12/11(火) 21:16:01.78
乗り手がカブばかりだな、老人から若年層まで
力のない腰の引いた草食系男子は軽カブしか乗りこなせない
筋肉のない爺は仕方がないけど 情けないというか呆れると言うか
この分じゃCBやGSもラインナップから消えそう
右を見ても左の見ても 鳥&アド&P
力のない腰の引いた草食系男子は軽カブしか乗りこなせない
筋肉のない爺は仕方がないけど 情けないというか呆れると言うか
この分じゃCBやGSもラインナップから消えそう
右を見ても左の見ても 鳥&アド&P
850: 2018/12/11(火) 22:22:39.12
金持ってるのはリッター+125スクーターだからね
851: 2018/12/11(火) 22:36:02.73
寧ろカネのない奴が250や400みたいのに乗ってるのか?
852: 2018/12/11(火) 22:37:31.45
400は車検があるから金がないやつは乗らない。
頑張って250。
頑張って250。
853: 2018/12/11(火) 22:54:54.34
400は惰性で乗ってるのが多そう
あと珍走上がり
乗るメリット無いから大型にしたらいいのにね
あと珍走上がり
乗るメリット無いから大型にしたらいいのにね
854: 2018/12/11(火) 23:02:38.49
金が無いから大型には乗れない。
855: 2018/12/11(火) 23:41:53.80
MT-07とかなら安いだろ
70万でお釣りがくるぞ
70万でお釣りがくるぞ
856: 2018/12/11(火) 23:47:18.35
>>855
は?
70万円が安いわけ無いだろ。
は?
70万円が安いわけ無いだろ。
858: 2018/12/12(水) 00:00:40.84
>>856
軽自動車が200万する時代だぞ
軽自動車が200万する時代だぞ
860: 2018/12/12(水) 00:03:39.61
>>858
だからなんだよ。
金が無いのに70万円も出せるか。
だからなんだよ。
金が無いのに70万円も出せるか。
862: 2018/12/12(水) 00:26:32.10
>>860
金がないならバイクに乗るなよ…
ホムセンメット軽装で任意保険すら入ってなさそう
金がないならバイクに乗るなよ…
ホムセンメット軽装で任意保険すら入ってなさそう
864: 2018/12/12(水) 08:14:13.78
>>862
金がないからバイクだな!しかも原付だしあたり前だけどなスレチかい?
金がないからバイクだな!しかも原付だしあたり前だけどなスレチかい?
857: 2018/12/11(火) 23:54:29.25
ある意味400は車検が有るから、最低限の整備をしてるっていうメリットもあるんだよな。店任せの人が大半だろうけど
250だと車検ないのに整備もしないって人が結構いる
250だと車検ないのに整備もしないって人が結構いる
859: 2018/12/12(水) 00:02:35.71
昨日の朝、赤いグロムが走行中の軽を左側から抜いてったんだが、あれってグレーか違法かはともかくすげー命知らずな行為だよな?
863: 2018/12/12(水) 01:03:28.12
>>859
追い越しは右からじゃ無いと違法
すり抜けは以前、信号待ちだとむしろ推奨してたけど
今はどうなってることかな
追い越しは右からじゃ無いと違法
すり抜けは以前、信号待ちだとむしろ推奨してたけど
今はどうなってることかな
865: 2018/12/12(水) 08:42:33.26
>>863
昔は二輪用停止線があったけど
今は無くなったよね
でも埼玉でたまにみかける
昔は二輪用停止線があったけど
今は無くなったよね
でも埼玉でたまにみかける
866: 2018/12/12(水) 08:50:39.16
>>863
白バイが車線真ん中で信号待ちしてる左を側方通過しても何も言われない
普段から一時停止厳守、歩道前徐行から歩行者いれば必ず停止、信号前の黄色線踏み越えなしで走っているので、t
白バイが車線真ん中で信号待ちしてる左を側方通過しても何も言われない
普段から一時停止厳守、歩道前徐行から歩行者いれば必ず停止、信号前の黄色線踏み越えなしで走っているので、t
868: 2018/12/12(水) 09:03:45.57
>>863
「追い越し」は違法だけど「追い抜き」はその規定に無い。
四輪だって1車線右折車両の左を追い抜く(すり抜ける)だろ?
ただし、この場合も「路側帯」にはみ出すと違反になる。
「路肩」はいいので、この差を知っておく必要がある。
https://ilovedemio.com/wp-content/uploads/2016/10/0df2bbe93f204a7b0737e0a3232aaab5_l-side-1.jpg
警察がすり抜けバイクを取り締まる時があるが「路側帯」を見張ってる。
「追い越し」は違法だけど「追い抜き」はその規定に無い。
四輪だって1車線右折車両の左を追い抜く(すり抜ける)だろ?
ただし、この場合も「路側帯」にはみ出すと違反になる。
「路肩」はいいので、この差を知っておく必要がある。
https://ilovedemio.com/wp-content/uploads/2016/10/0df2bbe93f204a7b0737e0a3232aaab5_l-side-1.jpg
警察がすり抜けバイクを取り締まる時があるが「路側帯」を見張ってる。
869: 2018/12/12(水) 09:07:56.01
>>868
道路に歩道が隣接してる時は「路肩」になると考えればいい。
「路肩」をすり抜けるのは合法なんだが、歩道が遠ざかった瞬間に「路側帯」になって違法になるため、警察さんはここを狙う。
道路に歩道が隣接してる時は「路肩」になると考えればいい。
「路肩」をすり抜けるのは合法なんだが、歩道が遠ざかった瞬間に「路側帯」になって違法になるため、警察さんはここを狙う。
876: 2018/12/12(水) 10:35:03.46
>>868
追い抜きは右でも左でも問題ないよ
(横断歩道や交差点では気をつけないと逝けないけどね)
すり抜けは同一車線上で追い抜く行為のことだと思ってたけどな
走行中は危険行為に当たるが
停車中の車両をすり抜ける場合は少なくとも以前は推奨していたなって話
>>870
自動車専用道路の場合は路側帯では無く路肩で良かったと思うよ
(歩行者通れないし)
で高速道路での路肩の通行は
緊急車の通行等のため原則出来ない事になっている
追い抜きは右でも左でも問題ないよ
(横断歩道や交差点では気をつけないと逝けないけどね)
すり抜けは同一車線上で追い抜く行為のことだと思ってたけどな
走行中は危険行為に当たるが
停車中の車両をすり抜ける場合は少なくとも以前は推奨していたなって話
>>870
自動車専用道路の場合は路側帯では無く路肩で良かったと思うよ
(歩行者通れないし)
で高速道路での路肩の通行は
緊急車の通行等のため原則出来ない事になっている
877: 2018/12/12(水) 10:58:12.41
859やけど、そのグロムが走ってた道路はすぐ脇が広い歩道で縁石挟んで道路ってなってる
だから>>868の画像でいえば「路肩」になるのかな
どっちにせよ危険だとは思うんだけど
だから>>868の画像でいえば「路肩」になるのかな
どっちにせよ危険だとは思うんだけど
861: 2018/12/12(水) 00:07:52.50
路肩走行イクナイ
867: 2018/12/12(水) 08:51:43.78
点数引かれたこともない
側方通過は車が完全に止まるまではやってないよ
側方通過は車が完全に止まるまではやってないよ
872: 2018/12/12(水) 10:01:37.28
>>867
点数何点持ってるの?
点数何点持ってるの?
870: 2018/12/12(水) 09:13:12.43
あー、つまり高速道路の脇は路側帯だから走ると違反になるのか
でもこの場合は歩行者侵入禁止だから路側帯にはならない…?
でもこの場合は歩行者侵入禁止だから路側帯にはならない…?
871: 2018/12/12(水) 09:56:27.12
車道外側線ではなくて?
874: 2018/12/12(水) 10:17:33.36
>>871
調べてみると車道と路肩・路側帯を分ける線を車道外側線といって
その線の外側が路肩or路側帯って呼ぶみたい
間違ってたらゴメン
調べてみると車道と路肩・路側帯を分ける線を車道外側線といって
その線の外側が路肩or路側帯って呼ぶみたい
間違ってたらゴメン
873: 2018/12/12(水) 10:16:35.15
ヨーロッパで大型の任意保険が暴騰してるから
大型は世界的に売れなくなってて
今や逆にアジアで人気の250ツアラーあたりが一番
使ってるパーツが高級で費用対効果が高いんだよな。
MTやNCあたりの安い大型なんて、単に安いだけやん
大型は世界的に売れなくなってて
今や逆にアジアで人気の250ツアラーあたりが一番
使ってるパーツが高級で費用対効果が高いんだよな。
MTやNCあたりの安い大型なんて、単に安いだけやん
875: 2018/12/12(水) 10:27:31.75
いつも疑問なんだが赤色灯パトカーが制限速度で前を走っているとほとんどのクルマは後を付いて走っているが右側車線でパトカー抜いてるクルマもいるが問題はないの?
878: 2018/12/12(水) 11:36:40.27
エイプ50の60ccボアアップで車道真ん中走ってたらめちゃくちゃクラクション鳴らされるわ
かと言って左側70㌔で走ってても無理矢理抜かしてくるしどうしろと・・・黄色ナンバー知らんのかって
かと言って左側70㌔で走ってても無理矢理抜かしてくるしどうしろと・・・黄色ナンバー知らんのかって
885: 2018/12/12(水) 12:37:39.64
>>878
オレも黄色だけどドラレコステッカーとダミーカメラ付けたが煽るのはナニしても無理だから即左側によける!
まぁまぁ抜かすとクルマは脳内揮発メモリーだから即忘れるよ信号待ちですり抜け続けるとやっと学習できるらしいねww
オレも黄色だけどドラレコステッカーとダミーカメラ付けたが煽るのはナニしても無理だから即左側によける!
まぁまぁ抜かすとクルマは脳内揮発メモリーだから即忘れるよ信号待ちですり抜け続けるとやっと学習できるらしいねww
887: 2018/12/12(水) 13:11:52.73
>>878
ドライバー下ろして警察呼びな
ドライバー下ろして警察呼びな
879: 2018/12/12(水) 11:57:46.01
どこに住んでりゃそんなことになるんだ?
こちとらカブでも偶にいる基地外を除いて平穏に走ってるぞ
あんまし左より走ってると、車からしたらウザいことはある(視界に入りづらいんよね)
右寄り走るといいぞ
こちとらカブでも偶にいる基地外を除いて平穏に走ってるぞ
あんまし左より走ってると、車からしたらウザいことはある(視界に入りづらいんよね)
右寄り走るといいぞ
880: 2018/12/12(水) 12:02:52.27
神奈川の環状2号だが原2で70キロで走っててもクラクション鳴らす阿呆もいるし
同一車線での追い抜きかけてくるバカは日常的に居る
同一車線での追い抜きかけてくるバカは日常的に居る
881: 2018/12/12(水) 12:14:12.21
そんなもん一回先にいかせて信号でミラー破壊よ
882: 2018/12/12(水) 12:24:41.14
ブレーキかけて真ん中-20km安定
893: 2018/12/12(水) 14:47:43.48
>>889で良いよ
自己中運転野郎は腐るほどいるしキリがない
自己中運転野郎は腐るほどいるしキリがない
894: 2018/12/12(水) 15:30:40.15
>>888
おっせーよ
そこは80kmで流れてるとこだろ
おっせーよ
そこは80kmで流れてるとこだろ
883: 2018/12/12(水) 12:28:33.15
車間ギリギリで追い抜きは割とあるがクラクションは無いな
都市部避けてるせいかもしれないけど
ちなみに大阪
都市部避けてるせいかもしれないけど
ちなみに大阪
884: 2018/12/12(水) 12:35:17.50
バイクにクラクションてよっぽどチンタラ走ってるかたまたま基地外かのどっちかだろ
886: 2018/12/12(水) 12:50:32.04
>>884
120%きちがい
120%きちがい
890: 2018/12/12(水) 13:58:55.84
そうなんだが、結局助長させれば誰かがヤラレルんだけどな
それが自分かもしれない
そう簡単にいかないんだよこういうのは
それが自分かもしれない
そう簡単にいかないんだよこういうのは
891: 2018/12/12(水) 14:20:15.86
俺は右折や追い越し以外で基本右車線は走らないけどな
892: 2018/12/12(水) 14:33:12.76
バイクでも自動車でも基本的に左の走行車線走ってればトラブルに遭遇する確率は減る…はず
ただバイクは車より真横ギリギリの追い越しや無理な割り込み受ける事が多いのはやっぱどうしようもないのかな
ただバイクは車より真横ギリギリの追い越しや無理な割り込み受ける事が多いのはやっぱどうしようもないのかな
896: 2018/12/12(水) 16:51:44.17
そうそう
だからこそ余計な邪魔だボケとか言わないで
無視するか逃げるかしたほうがいい
だからこそ余計な邪魔だボケとか言わないで
無視するか逃げるかしたほうがいい
897: 2018/12/12(水) 17:31:33.30
抜かせておいて、交差点とかの信号待ちで前に出るのを繰り返せ。その内その車の前に別の車が来るまで
898: 2018/12/12(水) 17:31:44.09
下手くそはバイク乗るなよ。
https://i.imgur.com/cT1I5ta.gif
https://i.imgur.com/cT1I5ta.gif
903: 2018/12/12(水) 18:42:13.81
>>898
これは誰も助けないでほしい
自分で一次処理、救急車手配すべてやらせないと反省しない
これは誰も助けないでほしい
自分で一次処理、救急車手配すべてやらせないと反省しない
904: 2018/12/12(水) 19:07:38.68
>>898そこらじゅうに「下手」って貼りまくってるけど
それ下手じゃなくて馬鹿ですから
それ下手じゃなくて馬鹿ですから
912: 2018/12/12(水) 23:41:32.46
>>898
下手くそとか言うなよ下手くそな方々に失礼だろ
下手くそとか言うなよ下手くそな方々に失礼だろ
899: 2018/12/12(水) 17:42:54.04
ワロタ
901: 2018/12/12(水) 17:52:39.60
デジャヴか
906: 2018/12/12(水) 21:56:28.76
909: 2018/12/12(水) 23:08:31.22
>>906
変なところに止めてるクルマが一番悪い
変なところに止めてるクルマが一番悪い
913: 2018/12/12(水) 23:43:47.10
>>906
これ、車の方も咎められる?
これ、車の方も咎められる?
918: 2018/12/13(木) 11:54:12.31
>>906
こんなバイク小僧は絶対この後直ぐ逃げてるな当然クルマも損害受けただろうが当て逃げ逃亡してるよ!
こんなバイク小僧は絶対この後直ぐ逃げてるな当然クルマも損害受けただろうが当て逃げ逃亡してるよ!
907: 2018/12/12(水) 22:13:34.36
煽られたら減速して先に行かせてやれって
追い越してからブレーキかける基地がいなんてそうそういないから
追い越してからブレーキはドラレコで一発逮捕だぞ
警察呼べば解決だ
何も問題ないだろ、どうしてお前らはそんなにも不器用なんだ?
煽られなんて何も怖くないよ
追い越してからブレーキかける基地がいなんてそうそういないから
追い越してからブレーキはドラレコで一発逮捕だぞ
警察呼べば解決だ
何も問題ないだろ、どうしてお前らはそんなにも不器用なんだ?
煽られなんて何も怖くないよ
908: 2018/12/12(水) 22:20:44.88
自衛のためにドラレコつけてるが予備軍みたいな輩はバンバン晒してるわ
910: 2018/12/12(水) 23:32:04.66
原付なんて乗る方が悪い
安物半ヘルで命の価値が低い人らだし同情はしないね
安物半ヘルで命の価値が低い人らだし同情はしないね
911: 2018/12/12(水) 23:36:22.50
半帽逆かぶりの時点で馬鹿丸出し
914: 2018/12/13(木) 04:08:19.54
右折信号待ちして青で発進裏のクルマが右側から追抜して前を行く。バイクは嫌がらせあると思うよ!
915: 2018/12/13(木) 04:20:38.82
>右折信号待ちして青で発進裏のクルマ
3車線で右折矢印信号発進で同線の後ろのクルマです。
3車線で右折矢印信号発進で同線の後ろのクルマです。
916: 2018/12/13(木) 11:12:34.02
お国はどちらですか?
917: 2018/12/13(木) 11:48:02.49
右折んとき後ろの車が無理に追い抜いて前に割り込んできた…ってとこか?
日本語って難しいよな
日本語って難しいよな
919: 2018/12/13(木) 11:54:40.66
頭の中で整理してから書き込んだ方がいい
920: 2018/12/13(木) 12:23:02.02
5chなどクズドもに理解力を求めてはいけませーん!w
コメント
コメントする