1: 2018/08/27(月) 22:00:43.65
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf
Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html
ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html
モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/
オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html
無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html
前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519742214/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf
Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html
ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html
モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/
オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html
無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html
前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519742214/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
30: 2018/08/28(火) 15:40:24.67
>>1乙
ケツ保護のためにゲルザブ買ってきた
ケツ保護のためにゲルザブ買ってきた
2: 2018/08/27(月) 22:02:56.80
保守。
3: 2018/08/27(月) 22:03:28.97
保全。
4: 2018/08/27(月) 22:03:56.94
保持。
5: 2018/08/27(月) 22:04:26.74
保護。
6: 2018/08/27(月) 22:04:54.36
保管。
7: 2018/08/27(月) 22:06:39.54
保険。
8: 2018/08/27(月) 22:07:05.84
保健。
9: 2018/08/27(月) 22:07:28.30
保留。
10: 2018/08/27(月) 22:07:51.47
保安。
11: 2018/08/27(月) 22:10:32.11
保育。
12: 2018/08/27(月) 22:11:16.16
保衛。
13: 2018/08/27(月) 22:12:09.59
保温。
14: 2018/08/27(月) 22:12:38.12
保炎。
15: 2018/08/27(月) 22:14:54.20
保証。
16: 2018/08/27(月) 22:15:29.66
保障。
17: 2018/08/27(月) 22:18:04.43
保釈。
18: 2018/08/27(月) 22:20:45.73
保線。
19: 2018/08/27(月) 22:21:45.04
保存。
20: 2018/08/27(月) 22:22:13.84
保谷。
21: 2018/08/27(月) 22:56:34.15
保奈美
22: 2018/08/27(月) 23:14:56.79
ほも
23: 2018/08/27(月) 23:51:38.15
空冷エンジン、味わい深い、美しい。
けど酷暑や渋滞では鷹揚じゃないよなぁ。
けど酷暑や渋滞では鷹揚じゃないよなぁ。
24: 2018/08/27(月) 23:56:19.60
職場から爆雷豪雨の中を走って帰って来た。
気持ち良い!のは勿論だが単車が驚くほど綺麗になった。
チェーンもすっかり「きれい」になった(泣)。
気持ち良い!のは勿論だが単車が驚くほど綺麗になった。
チェーンもすっかり「きれい」になった(泣)。
25: 2018/08/28(火) 06:31:12.54
ケーファクの集合管で、アイドル時少々ポコポコいうのはほっといて平気なんでしょうか…極小アフタファイヤみたいなやつです
26: 2018/08/28(火) 08:30:08.96
>>25
なおせるならなおした方が良いよ、手っ取り早いのはノーマルマフラーに交換w
なおせるならなおした方が良いよ、手っ取り早いのはノーマルマフラーに交換w
32: 2018/08/28(火) 20:12:34.40
>>25
> ケーファクの集合管
確か規制違反品だよな。
吹抜混合気と二次空気の量的不整合だろ。
二次空気をいじるか燃調を変えるか排気を絞るか。
いずれにせよヤクザなモノを使うにはヤクザなマネをしなきゃ収まんねえぞ。
> ケーファクの集合管
確か規制違反品だよな。
吹抜混合気と二次空気の量的不整合だろ。
二次空気をいじるか燃調を変えるか排気を絞るか。
いずれにせよヤクザなモノを使うにはヤクザなマネをしなきゃ収まんねえぞ。
27: 2018/08/28(火) 10:10:47.85
ここは保守の書き込みにも趣きかあるな
28: 2018/08/28(火) 12:26:33.74
オイルクーラーに後付けで電動ファン付けられないかなあ
29: 2018/08/28(火) 13:35:37.54
>>28
技術があれば付けられるが無いからそんなことを何度もつぶやくのだろうな。
金も能力も無い人には付かない、金があるならカスタム屋に依頼すれば他車電動ファンを
温度センサーの可動コントローラー付きで取り付けてくれると思うよ、意味があるかどうかは別として。
技術があれば付けられるが無いからそんなことを何度もつぶやくのだろうな。
金も能力も無い人には付かない、金があるならカスタム屋に依頼すれば他車電動ファンを
温度センサーの可動コントローラー付きで取り付けてくれると思うよ、意味があるかどうかは別として。
31: 2018/08/28(火) 15:51:38.34
>>29
なるほど。
確かに技術はないからショップに相談してみるわ。
効果あるか含めて。
なるほど。
確かに技術はないからショップに相談してみるわ。
効果あるか含めて。
33: 2018/08/28(火) 23:08:26.67
ケーファクの集合管で、アイドル時少々ポコポコいうのはほっといて平気なんでしょうか…極小アフタファイヤみたいなやつです
34: 2018/08/28(火) 23:09:59.13
しまった
ダブった
すみません
アク禁で
色々レスありがとう
参考になります!
ダブった
すみません
アク禁で
色々レスありがとう
参考になります!
35: 2018/08/30(木) 10:19:01.88
ホントいいバイクだよな まだ持ってないけど
明日見に行って来ます、もしかしたら仲間に入るかも
でも、まだ迷ってる 883も良いし、NC750x も気になる
明日見に行って来ます、もしかしたら仲間に入るかも
でも、まだ迷ってる 883も良いし、NC750x も気になる
37: 2018/08/30(木) 22:16:30.31
>>35
ハーレーと天秤に掛けてる人ってのは当スレで初めて見た。
ハーレーと天秤に掛けてる人ってのは当スレで初めて見た。
41: 2018/08/31(金) 00:15:51.47
>>37
俺が買うときはハーレーも天秤にかかってたけどね。
モタードもアドベンチャーも中古も候補だったよ、別にバイクなんて買ってから利用法や楽しみが始まるわけだし
生涯に1回しか買えないわけでもないし様々なジャンルから選んだほうが良いわ。
俺が買うときはハーレーも天秤にかかってたけどね。
モタードもアドベンチャーも中古も候補だったよ、別にバイクなんて買ってから利用法や楽しみが始まるわけだし
生涯に1回しか買えないわけでもないし様々なジャンルから選んだほうが良いわ。
36: 2018/08/30(木) 11:55:22.82
中古で買っても全く不安がないのがホンダだよなぁ
ほれも空冷
ほれも空冷
38: 2018/08/30(木) 22:29:58.71
883ではないがツレが1200に乗っててよくツーリングに行ったが、
車格、巡航速度、峠での取り回しなんかも近いものがあって親和性があった。
実はヌタヌタの林道で浅い沢なんかも渡ったけどスポスタもけっこうついてくるw
ただ、現行モデルのスポスタなのに遠い出先でスターターが回らなくなったりとか、
同時に満タン給油した14LタンクのワシのCBより先にガス欠になったりで...
そんで予備燃料ボトルを恵んでやったんだけど。
家に帰るまでが遠足、なら帰れる確率がより高いCB1100がワシは好きです。
まぁXRとかは興味あったけど...
車格、巡航速度、峠での取り回しなんかも近いものがあって親和性があった。
実はヌタヌタの林道で浅い沢なんかも渡ったけどスポスタもけっこうついてくるw
ただ、現行モデルのスポスタなのに遠い出先でスターターが回らなくなったりとか、
同時に満タン給油した14LタンクのワシのCBより先にガス欠になったりで...
そんで予備燃料ボトルを恵んでやったんだけど。
家に帰るまでが遠足、なら帰れる確率がより高いCB1100がワシは好きです。
まぁXRとかは興味あったけど...
74: 2018/09/02(日) 00:13:20.24
>>38
XRとrodのみハーレーDQN集団から距離置いていて気に入ってたけどクラッチの重さとロンツー多いので故障が心配で諦めた。あとcb1100は美人だと思う。
XRとrodのみハーレーDQN集団から距離置いていて気に入ってたけどクラッチの重さとロンツー多いので故障が心配で諦めた。あとcb1100は美人だと思う。
39: 2018/08/30(木) 23:29:17.20
知ってますよハーレーは3台、CBもFBやらハリケーンやらいろいろ乗った
で、数年ぶりに購買意欲をそそられたのが1100と883
ちゆーか48かな
で、数年ぶりに購買意欲をそそられたのが1100と883
ちゆーか48かな
40: 2018/08/31(金) 00:15:36.78
>>39
すまんdisりたくはないんだが、、、
48は乗車姿勢がダサくなるからお勧めできない。
手足の短いオッサンが乗るとまじ見てらんない。
ノーマルの883の方が側から見てまともで良いぞ。
下のサイトで乗車姿勢を見比べてみ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/757474.html
すまんdisりたくはないんだが、、、
48は乗車姿勢がダサくなるからお勧めできない。
手足の短いオッサンが乗るとまじ見てらんない。
ノーマルの883の方が側から見てまともで良いぞ。
下のサイトで乗車姿勢を見比べてみ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/757474.html
42: 2018/08/31(金) 00:19:37.05
>>40
別にファッションショーじゃないんだから他人に見せる要素なんて微塵も必要ないでしょ。
無理な姿勢とか危険が危ない姿勢なら別だけど、チビもデブもハゲも居るんだし
自分が快適に乗れるならぶら下がり健康エイプハンドルだろうが、右左折で親指挟むような
セパハンだろうが土下座すてっぷだろうが良いジャン。
見てられなくてもいいよ、実際は誰も見てないし仮に見たからって賞賛も批判もされない。
別にファッションショーじゃないんだから他人に見せる要素なんて微塵も必要ないでしょ。
無理な姿勢とか危険が危ない姿勢なら別だけど、チビもデブもハゲも居るんだし
自分が快適に乗れるならぶら下がり健康エイプハンドルだろうが、右左折で親指挟むような
セパハンだろうが土下座すてっぷだろうが良いジャン。
見てられなくてもいいよ、実際は誰も見てないし仮に見たからって賞賛も批判もされない。
44: 2018/08/31(金) 00:58:47.61
>>42
あなたの意見は尊重するけど、俺本当駄目なのよ。
体型に合っていない乗車姿勢の48は醜悪に見えて嫌な気持ちになる。乗ってる奴が悪いんじゃない、48のステップの位置が悪い。
>>43
昔はそうだったんだな。
スレ違いでレス汚してすまん、消えるわ。
あなたの意見は尊重するけど、俺本当駄目なのよ。
体型に合っていない乗車姿勢の48は醜悪に見えて嫌な気持ちになる。乗ってる奴が悪いんじゃない、48のステップの位置が悪い。
>>43
昔はそうだったんだな。
スレ違いでレス汚してすまん、消えるわ。
45: 2018/08/31(金) 01:34:45.83
>>44
責める気はないし俺だって朝っぱらからハリセンボンのブサイクがテレビで偉そうなこと吹くと
どうしても許せず、夜に茨城のデブビヨンセが映ったら正直グラスの一つも投げ割りたいよ。
でもさ、それって人に言っても仕方ないし、自分の感情を基準に他人の体裁やスタイルや嗜好に
難癖をつけたら、つけてる自分が客観的に醜い人だろ。
百歩譲って警笛をならせるのは違法や危険や他人の気持ちを傷つけるような話くらいだろ。
だからハゲにもチビにもハーレーにも寛容になってほしいよ
責める気はないし俺だって朝っぱらからハリセンボンのブサイクがテレビで偉そうなこと吹くと
どうしても許せず、夜に茨城のデブビヨンセが映ったら正直グラスの一つも投げ割りたいよ。
でもさ、それって人に言っても仕方ないし、自分の感情を基準に他人の体裁やスタイルや嗜好に
難癖をつけたら、つけてる自分が客観的に醜い人だろ。
百歩譲って警笛をならせるのは違法や危険や他人の気持ちを傷つけるような話くらいだろ。
だからハゲにもチビにもハーレーにも寛容になってほしいよ
43: 2018/08/31(金) 00:41:47.55
>>40
ハーレーの機種には全く疎いんだが、
最近は883の48ってのが出てるのか。
あれは1200だとばっかり思ってた。
ハーレーの機種には全く疎いんだが、
最近は883の48ってのが出てるのか。
あれは1200だとばっかり思ってた。
47: 2018/08/31(金) 08:06:01.11
>>40
あなたと会ったことありましたっけ?
あなたと会ったことありましたっけ?
75: 2018/09/02(日) 00:15:07.42
>>39
イギリス人のレポートでスピマスと比べていまけど48は無理なポジションで5分で帰宅したくなる、と言っていましたよ。形もカラーもカッコいいけどね。
イギリス人のレポートでスピマスと比べていまけど48は無理なポジションで5分で帰宅したくなる、と言っていましたよ。形もカラーもカッコいいけどね。
48: 2018/08/31(金) 09:38:35.25
確かにかなり気持ち悪い
49: 2018/08/31(金) 10:53:55.94
つまりコップ一つ割ることもできない優柔不断な人
50: 2018/08/31(金) 13:31:37.74
なんだかんだCB1100のオーソドックスな所は万人受けすると思うわ
51: 2018/08/31(金) 14:40:04.98
そんな時出会ったのがCB1100です
52: 2018/08/31(金) 14:51:50.28
一番売れたと言われる車体は万人受けすることの証明だが
輸入大型バイクではハーレー社の車両が莫大に販売されてることからメーカそのものは万人受けしているのが事実。
個別の車両には好き嫌いや高額すぎるものがあるので万人とは言えないものもあるのだろうけど。
大きく括ればハーレーと本田は万人受けのバイク
輸入大型バイクではハーレー社の車両が莫大に販売されてることからメーカそのものは万人受けしているのが事実。
個別の車両には好き嫌いや高額すぎるものがあるので万人とは言えないものもあるのだろうけど。
大きく括ればハーレーと本田は万人受けのバイク
53: 2018/08/31(金) 15:07:27.18
契約してきたよ。
54: 2018/08/31(金) 16:11:18.70
>>53
おめでとう!
おめでとう!
55: 2018/08/31(金) 16:48:17.93
>>54
ありがとう。走行1000kmの夢試乗車あがりだけど、これから大切に乗っていくわ。
ありがとう。走行1000kmの夢試乗車あがりだけど、これから大切に乗っていくわ。
56: 2018/08/31(金) 16:48:41.24
>>53
やったじゃーんおめ!
やったじゃーんおめ!
57: 2018/08/31(金) 20:05:43.22
>>53
おめでとう
は、左右外装馴らしが終った時の為にとっておく。
>>53氏のように買う人ってのは潔くサクッと買うもんだな。
おめでとう
は、左右外装馴らしが終った時の為にとっておく。
>>53氏のように買う人ってのは潔くサクッと買うもんだな。
58: 2018/08/31(金) 21:07:42.93
おめいろ!
59: 2018/08/31(金) 22:44:45.26
おめでとう!
ネタじゃなくホント言うね
俺も今日注文してきた!
ネタじゃなくホント言うね
俺も今日注文してきた!
60: 2018/08/31(金) 23:27:58.65
>>59
ヲメイロ!
このデザインは旧くなりようがないから見た目は飽きないよw
海苔味も乗るほどに深くなる...
ヲメイロ!
このデザインは旧くなりようがないから見た目は飽きないよw
海苔味も乗るほどに深くなる...
61: 2018/08/31(金) 23:46:41.36
今日走ってないけど
見に行って、跨ってエンジンかけた
やられたって感じ あーもうこれ買うわってw
見に行って、跨ってエンジンかけた
やられたって感じ あーもうこれ買うわってw
62: 2018/09/01(土) 12:45:19.34
一本より二本 二本より四本
マフラーが増えるほど自慢できる不思議なバイク
マフラーが増えるほど自慢できる不思議なバイク
63: 2018/09/01(土) 18:13:57.52
>>62
俺はそうは思わんが。
「あっ4本出しが好きなんだ。ふ~ん」て思うだけ。
俺はそうは思わんが。
「あっ4本出しが好きなんだ。ふ~ん」て思うだけ。
64: 2018/09/01(土) 18:53:56.21
金をかけた事が誇らしい自慢(中身は無視
67: 2018/09/01(土) 20:27:43.91
>>64
実用してるやつ以外は
たいていそれちゃうんか?
実用してるやつ以外は
たいていそれちゃうんか?
68: 2018/09/01(土) 20:57:28.74
>>67
さすがにそれは関西人だけじゃねえか。
さすがにそれは関西人だけじゃねえか。
77: 2018/09/02(日) 06:32:29.51
>>68
胸に手当てて考えてみ
趣味でバイク乗るって
多かれ少なかれそう言うとこあるやろ
無いって言い切れる奴の反論聞きたい
胸に手当てて考えてみ
趣味でバイク乗るって
多かれ少なかれそう言うとこあるやろ
無いって言い切れる奴の反論聞きたい
65: 2018/09/01(土) 19:38:06.02
雨だってのにやっぱり一日中走ってしまった、雨でも味わい深いなぁ。寒かったけど。
CB1100は雨冷エンジン。
CB1100は雨冷エンジン。
66: 2018/09/01(土) 19:58:58.65
>>65
心地好い余韻を存分に味わったら、
チェーンと下周りを見てみようか(現実)。
心地好い余韻を存分に味わったら、
チェーンと下周りを見てみようか(現実)。
69: 2018/09/01(土) 21:21:11.24
4本出しの音は好きだな
センスタ便利で踏みきれんが
センスタ便利で踏みきれんが
70: 2018/09/01(土) 21:40:10.44
>>69
センスタが使えない&左にマフラーがあることの弊害は大きい。
四本はおろか二本出しも敬遠している。
センスタが使えない&左にマフラーがあることの弊害は大きい。
四本はおろか二本出しも敬遠している。
71: 2018/09/01(土) 21:46:25.15
旧EXだけどスタイルも音も大好きで変える気にならない。
重いけど…
重いけど…
73: 2018/09/01(土) 22:44:42.12
>>71
俺も旧EXだけど、この前モリワキのショートにしたよ
チェーンメンテが楽、取り回しが軽くなったけど、見た目はやっぱり左右出しのほうが良いねぇ…
俺も旧EXだけど、この前モリワキのショートにしたよ
チェーンメンテが楽、取り回しが軽くなったけど、見た目はやっぱり左右出しのほうが良いねぇ…
72: 2018/09/01(土) 21:55:38.44
集合管好きだけどRS買ってやっと2本出しも良いなと思って来たところ。
しかし邪魔なんでそのうち集合管に替えたい。
しかし邪魔なんでそのうち集合管に替えたい。
76: 2018/09/02(日) 01:49:01.26
2本も4本マフラーも趣味の問題で良いと思うが、さすがにRSは全体のテーマから集合マフラーだと
思うけどねぇ。
製造コストとして単種にまとめて手を抜きたかったのか
思うけどねぇ。
製造コストとして単種にまとめて手を抜きたかったのか
78: 2018/09/02(日) 06:54:19.21
ノーマルハンドルが高けりゃ低くする
低くけりや高くする
バイク乗りはそんなもんです
低くけりや高くする
バイク乗りはそんなもんです
79: 2018/09/02(日) 07:38:18.03
結果的に金がかかったならともかく
金を掛けるのが誇らしいなんて微塵も思ったことないなあ。
金を掛けるのが誇らしいなんて微塵も思ったことないなあ。
80: 2018/09/02(日) 08:21:19.76
>>79
「結果的に」って、
浮気女のいいわけみたいな事言うてないで、なんで金かけたんか耳からケムリ出るくらい考えてみ。
その上で微塵もないと言える聖人やったら、もいしゃーないけどなw
「結果的に」って、
浮気女のいいわけみたいな事言うてないで、なんで金かけたんか耳からケムリ出るくらい考えてみ。
その上で微塵もないと言える聖人やったら、もいしゃーないけどなw
81: 2018/09/02(日) 09:35:07.85
>>80
ねえよ。
ねえよ。
85: 2018/09/02(日) 17:20:44.65
>>80
うーんやっぱり微塵もないなあ。
というかあなたバカでしょ。
うーんやっぱり微塵もないなあ。
というかあなたバカでしょ。
82: 2018/09/02(日) 10:14:04.68
カネをかけずに改造するのが好き
83: 2018/09/02(日) 11:20:09.79
CB1100も素材的にはR nine-Tに匹敵しそうな気がする
84: 2018/09/02(日) 12:40:29.80
俺はRSが二本出しじゃなかったら買ってなかったな
後ろから見るとかっこいいやん、どっから見てもかっこいいが
後ろから見るとかっこいいやん、どっから見てもかっこいいが
86: 2018/09/02(日) 19:18:59.09
金を使うために関心の無いパーツを付けたりとかするわけでもないし、例えばマフラー交換したいと思った時に知り合いがタダでくれたら(まあ無いけど)ありがたいし、その事で金をかけられなかったと残念に思うわけもない
ところで初期無印に初期exの純正2本出しマフラーを付けたら(片側のO2センサー穴はボルトで塞ぐ)そのまま車検通るのかな?
ところで初期無印に初期exの純正2本出しマフラーを付けたら(片側のO2センサー穴はボルトで塞ぐ)そのまま車検通るのかな?
87: 2018/09/02(日) 22:29:18.68
>>86
四発の間でよっぽど燃調が狂ってなけりゃエミッションは間違いなく通る。
目視で「着いていて然るべきモノが着いていない」のを現認されたらどうなるかは不透明。
事前に店で相談するのが吉。
蛇足だが、
ひょっとしたら3000rpm付近に元々あるトルクの踊り場がよりハッキリしちゃうかもしれない。
四発の間でよっぽど燃調が狂ってなけりゃエミッションは間違いなく通る。
目視で「着いていて然るべきモノが着いていない」のを現認されたらどうなるかは不透明。
事前に店で相談するのが吉。
蛇足だが、
ひょっとしたら3000rpm付近に元々あるトルクの踊り場がよりハッキリしちゃうかもしれない。
88: 2018/09/03(月) 21:46:17.61
トルクの踊り場...
ビビリーのボクはバーバーバーと矢継ぎ早のシフトアップでトラクションを感じられてますか
ビビリーのボクはバーバーバーと矢継ぎ早のシフトアップでトラクションを感じられてますか
89: 2018/09/04(火) 00:24:41.18
>>88
例えば高速道路の入口から本線合流、
二速WOTで100km/h(6000rpm台前半)まで一気に引っ張ってみればトルクの山谷は露骨に解る。
解った上でどう使うかは人それぞれ。
例えば高速道路の入口から本線合流、
二速WOTで100km/h(6000rpm台前半)まで一気に引っ張ってみればトルクの山谷は露骨に解る。
解った上でどう使うかは人それぞれ。
90: 2018/09/04(火) 13:27:29.90
昨日某所に会社の方々とツーリングに行ってきた。
時折小雨降る中、まだ買って約10キロしか走ってない人間に、幹線道路等で
ぬわわぐらい出さなきゃいけない状況を作るのは本当に止めてほしかった。
帰り道、一番最後尾で置いてけぼりにされた時、4~5速・80~90km・2500~
3000回転辺りで走ってる時が一番穏やかな気持ちで走れてよかった。
長編チラ裏すまん。
時折小雨降る中、まだ買って約10キロしか走ってない人間に、幹線道路等で
ぬわわぐらい出さなきゃいけない状況を作るのは本当に止めてほしかった。
帰り道、一番最後尾で置いてけぼりにされた時、4~5速・80~90km・2500~
3000回転辺りで走ってる時が一番穏やかな気持ちで走れてよかった。
長編チラ裏すまん。
93: 2018/09/04(火) 14:13:20.65
>>92
三分の一読んだけど もう無理
読んでて恥ずかしくなるw
三分の一読んだけど もう無理
読んでて恥ずかしくなるw
95: 2018/09/04(火) 14:25:24.14
>>93
別に良いよ病院のベッドで何も感じない足をさすりながら思い出して読み返せばいいだけだ。
別に良いよ病院のベッドで何も感じない足をさすりながら思い出して読み返せばいいだけだ。
94: 2018/09/04(火) 14:14:17.41
>>92
ばくおん!!のモジャ思い出す文章
ばくおん!!のモジャ思い出す文章
91: 2018/09/04(火) 14:02:24.15
トルクの踊り場w
今はそういう言い方すんの? まぁ言いたいことはわかる
今はそういう言い方すんの? まぁ言いたいことはわかる
96: 2018/09/04(火) 14:36:43.26
先ず先導が後続を無理させないのがマナーだし、無理して付いていかなくて良い雰囲気も作らなきゃな。
97: 2018/09/04(火) 15:13:52.02
マナーなんて無い
マナーという言葉を使って同調圧力かけてくる奴多いよねー
マナーという言葉を使って同調圧力かけてくる奴多いよねー
98: 2018/09/04(火) 15:22:39.44
正確にはマナーではなくモラル
自分で判断することなのです
自分の言うことを押し付けたり、他人をコントロールしようとする時は「マナー」が使いやすい
集団行動が大好きな日本人には特にね
自分で判断することなのです
自分の言うことを押し付けたり、他人をコントロールしようとする時は「マナー」が使いやすい
集団行動が大好きな日本人には特にね
99: 2018/09/04(火) 15:26:15.24
>>98
ソロなら良いが集団行動する時の話だからな。
ソロなら良いが集団行動する時の話だからな。
100: 2018/09/04(火) 15:28:12.62
こんな世の中ですから バイク乗りくらいは自由でいたいものです
101: 2018/09/04(火) 15:32:04.53
>>100
俺は自由で居たいから殆どソロだよ。
複数台で自由に走ったことは無いな。
俺は自由で居たいから殆どソロだよ。
複数台で自由に走ったことは無いな。
104: 2018/09/04(火) 16:30:53.36
>>101
あなたの経験が世の中の全てでは無いでしょう
あなたの経験が世の中の全てでは無いでしょう
102: 2018/09/04(火) 15:43:43.19
ID:u8PObZXfa
103: 2018/09/04(火) 16:09:06.56
トルコの踊り場と聞いちゃ黙ってらんねえな
105: 2018/09/04(火) 20:25:22.60
>>103
> トルコの踊り
悪意ある誤解はやめたまへ。
さういふことを云つてゐるわけぢやない。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20180904/729240.jpg?guid=ON
> トルコの踊り
悪意ある誤解はやめたまへ。
さういふことを云つてゐるわけぢやない。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20180904/729240.jpg?guid=ON
106: 2018/09/04(火) 20:39:26.31
極めて重要な事を書き忘れた。
泡踊り
とかほんのちょっとでも思い浮かべた奴は俺よりも爺ィだ。
泡踊り
とかほんのちょっとでも思い浮かべた奴は俺よりも爺ィだ。
107: 2018/09/04(火) 21:41:32.61
経済関連のニュースで女子アナがトルコと言うとドキドキする
108: 2018/09/06(木) 00:44:28.58
納車が待ち遠しい
以前、v-max盗まれた事があってトラウマ
中古だけど盗難保険とチェーンロックとディスクロックつけようと思う やりすぎかな
以前、v-max盗まれた事があってトラウマ
中古だけど盗難保険とチェーンロックとディスクロックつけようと思う やりすぎかな
109: 2018/09/06(木) 01:11:58.92
>>108
盗難保険は入ってないけど、
イモビライザーのアラームとディズクロックと、
チェーンロックとワイヤーロック付けてる。
盗難保険は入ってないけど、
イモビライザーのアラームとディズクロックと、
チェーンロックとワイヤーロック付けてる。
111: 2018/09/06(木) 11:07:12.15
>>110
そこだな、まさに
破壊が楽でない施設物への地球ロックと異常に太いステンチェーンの目立つロック
あと盗難保険
この三つはやるつもり
そこだな、まさに
破壊が楽でない施設物への地球ロックと異常に太いステンチェーンの目立つロック
あと盗難保険
この三つはやるつもり
115: 2018/09/06(木) 21:09:42.09
>>110
頭悪いね。人に伝わるように短く簡潔に書こうぜ。
頭悪いね。人に伝わるように短く簡潔に書こうぜ。
117: 2018/09/06(木) 23:36:15.52
>>115
頭のいい人は読み解くチカラがあるからね、そこを信じてるだけで僕は意味が把握できません
って人はガードレールに溶接でもしてあんパンと牛乳持って見張ってれば良いって内容だよ。
頭のいい人は読み解くチカラがあるからね、そこを信じてるだけで僕は意味が把握できません
って人はガードレールに溶接でもしてあんパンと牛乳持って見張ってれば良いって内容だよ。
118: 2018/09/07(金) 00:00:30.12
>>117
承認欲求強いねぇ。馬鹿馬鹿しい独り言を楽しそうにつらつらと書いてもなんの意味も持たないのだからもっとラフに構えてごらんよ。気味が悪いよ。
承認欲求強いねぇ。馬鹿馬鹿しい独り言を楽しそうにつらつらと書いてもなんの意味も持たないのだからもっとラフに構えてごらんよ。気味が悪いよ。
120: 2018/09/07(金) 00:04:32.12
>>118
悔しいのはわかるんだけど関係ない話に肩をめり込ませて唸るのやめない?
たんにケンカがしたい、いじめたい、いらつくって気持ちは理解できるが本筋に一切関わりたくもないのに
顔が気に入らない、語り口が気に入らないとか外野から石投げてるわけだよね?w
そういう趣味の人が多いのは理解はしてるが仕切りたいなら司会進行やルールの取り決めどうぞ。
俺スレッドに染めたいならそれも君の自由だよ、まわりがついてくるかはしらんが。
悔しいのはわかるんだけど関係ない話に肩をめり込ませて唸るのやめない?
たんにケンカがしたい、いじめたい、いらつくって気持ちは理解できるが本筋に一切関わりたくもないのに
顔が気に入らない、語り口が気に入らないとか外野から石投げてるわけだよね?w
そういう趣味の人が多いのは理解はしてるが仕切りたいなら司会進行やルールの取り決めどうぞ。
俺スレッドに染めたいならそれも君の自由だよ、まわりがついてくるかはしらんが。
119: 2018/09/07(金) 00:01:48.80
>>117
すまん少し言い過ぎたよ。ゴメン
すまん少し言い過ぎたよ。ゴメン
112: 2018/09/06(木) 11:13:30.33
あとディスクロックってアラーム付きのつもりだったけど どうかね?
113: 2018/09/06(木) 11:36:34.68
キタコのウルトラロボットアームロックおすすめ
単身赴任で駐輪場駐車になったから買ったがイタズラ以外は安心して過ごせる
単身赴任で駐輪場駐車になったから買ったがイタズラ以外は安心して過ごせる
116: 2018/09/06(木) 21:24:53.32
ここまでが当スレの様式美。
121: 2018/09/07(金) 00:37:22.36
飲んでんの?
122: 2018/09/07(金) 01:26:16.11
顔真っ赤にしてどうしたの?言い過ぎたから謝罪をしたんだがねぇ。
悔しいのはわかるんだけどってどういう心境?それはあんたなら悔しいと思うってことだね。
あんた思い込みが激しいけど強迫性障害に近いものを感じるよ。
手を清潔に洗うために時間がかかって遅刻しても、道徳的には正しいとか思ってないか?
自らの強迫観念や強迫行為で仕事や生活を妨げられてるでしょう?
悔しいのはわかるんだけどってどういう心境?それはあんたなら悔しいと思うってことだね。
あんた思い込みが激しいけど強迫性障害に近いものを感じるよ。
手を清潔に洗うために時間がかかって遅刻しても、道徳的には正しいとか思ってないか?
自らの強迫観念や強迫行為で仕事や生活を妨げられてるでしょう?
126: 2018/09/07(金) 07:04:36.81
>>124
論点ずれてるぞ
それとも意図してずらしてるのかな
論点ずれてるぞ
それとも意図してずらしてるのかな
129: 2018/09/07(金) 11:31:51.89
>>126
論点って何かね?
そもそも防犯や鍵の話しをしていたはずだけど?
それに対してどういう論点が言及されて荒れてるんだろ
論点って何かね?
そもそも防犯や鍵の話しをしていたはずだけど?
それに対してどういう論点が言及されて荒れてるんだろ
123: 2018/09/07(金) 01:51:37.05
そろそろ他所へ行ってやってくんねえかな。
125: 2018/09/07(金) 06:40:26.21
NGにしたらスッキリした
127: 2018/09/07(金) 07:54:08.66
相手すんなよ お前もNGな
128: 2018/09/07(金) 11:30:55.25
長文独身おじさんNGにしたらスレが綺麗になってワロタ
130: 2018/09/07(金) 12:19:33.48
内容の無い長文のことだぞアスペ
131: 2018/09/07(金) 15:38:12.59
>>130
俺の気に入らない長文のことだろ?
先生の評価を気にして文言を選ぶようなのかw
先生次のテーマと許容文字数と論点願います。
俺の気に入らない長文のことだろ?
先生の評価を気にして文言を選ぶようなのかw
先生次のテーマと許容文字数と論点願います。
132: 2018/09/07(金) 15:58:15.66
長文は低脳の証
133: 2018/09/07(金) 16:16:22.11
>>132
低脳も天才も集うのが2ch、低脳をいなせないで苦情ばかりのひとが本当に有能なの?w
低脳が低脳に噛みついてるだけみたいだけど。
どこでもそうだけど公共やオープンな場所は低脳も有能も障害者も病気も集うからね、闇雲に自分の読解力に
合わせてくださいって吹くのはバカの証明でもあるよ。
低脳も天才も集うのが2ch、低脳をいなせないで苦情ばかりのひとが本当に有能なの?w
低脳が低脳に噛みついてるだけみたいだけど。
どこでもそうだけど公共やオープンな場所は低脳も有能も障害者も病気も集うからね、闇雲に自分の読解力に
合わせてくださいって吹くのはバカの証明でもあるよ。
134: 2018/09/07(金) 17:44:11.44
俺もCB1100オーナーになったぜ!2014年式だけどな。
いいなぁこのバイク。
いいなぁこのバイク。
136: 2018/09/07(金) 23:59:00.20
>>134 >>135
お二方まとめてヲメイロ!
なんでコレに乗ろうと思ったのか語っちゃくれませんか、気が向いたら。
自分は2010年ころだったかな、展示会用の車輛を見て惚れて、念願叶って乗り始めたら、
今まで乗ったバイクの中で一番合ってたんかな、更に味わいが深まっているてな
感じです。履くほどに馴染む革靴みたいなもんか。革靴みたいに調子こいて駆け足すると
たまに滑ることもあるけどw
お二方まとめてヲメイロ!
なんでコレに乗ろうと思ったのか語っちゃくれませんか、気が向いたら。
自分は2010年ころだったかな、展示会用の車輛を見て惚れて、念願叶って乗り始めたら、
今まで乗ったバイクの中で一番合ってたんかな、更に味わいが深まっているてな
感じです。履くほどに馴染む革靴みたいなもんか。革靴みたいに調子こいて駆け足すると
たまに滑ることもあるけどw
135: 2018/09/07(金) 17:56:14.14
おめでとー
俺も来週には追いつく!
俺も来週には追いつく!
137: 2018/09/08(土) 00:47:20.67
候補は色々あったが、条件で行くとCB1100に行き着いた、決め手はやはり空冷4発だったな
あとホンダという世界一のメーカーに対する信頼ね
実は俺、ホンダ派では無かったのよ
35年前のNS250Rが唯一のホンダ歴
でもメーカーに対して尊敬はしてたよ
周りの友達は俺がホンダに乗るのは武藤が全日に行くくらい驚いてる
あとホンダという世界一のメーカーに対する信頼ね
実は俺、ホンダ派では無かったのよ
35年前のNS250Rが唯一のホンダ歴
でもメーカーに対して尊敬はしてたよ
周りの友達は俺がホンダに乗るのは武藤が全日に行くくらい驚いてる
140: 2018/09/08(土) 09:39:40.14
>>137
おれも
空冷四気筒というか冷却フィンとカムシャフトんとこの造形に惚れた。
中二の時に作ったプラモのKR1000、RS1000、カタナが嗜好のベースになってもーたなw
おれも
空冷四気筒というか冷却フィンとカムシャフトんとこの造形に惚れた。
中二の時に作ったプラモのKR1000、RS1000、カタナが嗜好のベースになってもーたなw
138: 2018/09/08(土) 01:37:56.48
皆さんリミッターカットしてます?
今15年EX買おうと思ってますがどうやら5速用しか発売されて無いようで悩んでます
このバイクでカットする意味とかは置いといて情報有れば教えてくださいませ
まぁカット出来なくても結局買っちゃうんですけどねw
今15年EX買おうと思ってますがどうやら5速用しか発売されて無いようで悩んでます
このバイクでカットする意味とかは置いといて情報有れば教えてくださいませ
まぁカット出来なくても結局買っちゃうんですけどねw
154: 2018/09/08(土) 20:16:10.97
>>138
このスレに長くいるけどリミッターカットの話は殆ど聞かない。
燃調改変ならここに一人いるようだが。
他を当たった方が宜しいかと思う。
このスレに長くいるけどリミッターカットの話は殆ど聞かない。
燃調改変ならここに一人いるようだが。
他を当たった方が宜しいかと思う。
161: 2018/09/09(日) 09:26:22.64
>>154
>>157
軽く検索した限りは市販キットは6速には対応してないみたいなんですよね
13年までの5速用みたいです
ポン付けでは難しそうですありがとうございました
>>157
軽く検索した限りは市販キットは6速には対応してないみたいなんですよね
13年までの5速用みたいです
ポン付けでは難しそうですありがとうございました
157: 2018/09/09(日) 03:45:26.34
>>138
リミッターカットは簡単なキットで普通にできるよ。
あとは180km/hぐらいで巡航したとき、あろ30km/h欲しいと思うかどうか
巡航時の頭打ちが不快かどうかできめてください。
違反とか不要とか言うつもりはないですが風が許すかどうか自然との闘いだよね。
リミッターカットは簡単なキットで普通にできるよ。
あとは180km/hぐらいで巡航したとき、あろ30km/h欲しいと思うかどうか
巡航時の頭打ちが不快かどうかできめてください。
違反とか不要とか言うつもりはないですが風が許すかどうか自然との闘いだよね。
139: 2018/09/08(土) 09:33:49.80
CB1100シリーズは現行モデルで生産終了の可能性が高い。EURO5モデルの開発を中断したらしい
141: 2018/09/08(土) 09:44:25.10
空冷4発は もしかしたら俺が人生で出会った最高に美しいエンジン、機会かも知れん
今50過ぎたけどさ 子供の頃はサンダーバードやウルトラホーク作り倒してた、なんかメカ好きなんだよね
メカフェチ
今50過ぎたけどさ 子供の頃はサンダーバードやウルトラホーク作り倒してた、なんかメカ好きなんだよね
メカフェチ
142: 2018/09/08(土) 10:40:27.58
センスタ対応4本マフラーお願いするッスー
143: 2018/09/08(土) 10:47:50.49
ユーロ5は通さないの確定したな。
まあ販売価格が跳ね上がるんじゃ妥当な判断。
現行で終了確定だし買えるうちに買っとくが吉。
まあ販売価格が跳ね上がるんじゃ妥当な判断。
現行で終了確定だし買えるうちに買っとくが吉。
144: 2018/09/08(土) 10:52:15.35
DAEGと同じ運命か
145: 2018/09/08(土) 11:26:27.74
Z900RSが出たけどね
146: 2018/09/08(土) 14:00:06.73
「新車で買える旧車」だったからなそもそも。
規制強化とともに消え去るのは既定路線だわな。
規制強化とともに消え去るのは既定路線だわな。
147: 2018/09/08(土) 14:52:28.81
こうなったら見かけは完全な空冷で実は水冷ってエンジンを作ってもらうしかないな
149: 2018/09/08(土) 16:11:26.95
>>147
NC36「…」
NC36「…」
148: 2018/09/08(土) 16:02:04.53
ボンネビルかな?
150: 2018/09/08(土) 18:10:09.09
空冷は2stとおなじ末路を行くのか。寂しいけど受け入れるしかないな。
151: 2018/09/08(土) 18:22:18.03
大事にするぜぇ!
152: 2018/09/08(土) 18:31:12.83
CB1100、CB1100EX、CB1100RSの生産終了に関する情報
EURO5適合のCB1100シリーズが開発中だった
EURO5適合させるための改修による価格上昇が予想をはるかに超える値になる
そのためEURO5適合のCB1100シリーズの開発が現状は中断されている
現行モデルが最終モデルになる可能性が高いが、まだ確定ではない
EURO5適合のCB1100シリーズが開発中だった
EURO5適合させるための改修による価格上昇が予想をはるかに超える値になる
そのためEURO5適合のCB1100シリーズの開発が現状は中断されている
現行モデルが最終モデルになる可能性が高いが、まだ確定ではない
153: 2018/09/08(土) 19:26:57.85
2ストに乗ってた 空冷に乗ってたってだけで「爺ちゃんすげー!」って時代が来るか
それともバイクに乗ってたと言うと「何それ」な時代が来るか
それともバイクに乗ってたと言うと「何それ」な時代が来るか
155: 2018/09/08(土) 20:16:13.32
「燃料はガソリンだったんだぜー」
「すげえ!」
「すげえ!」
156: 2018/09/08(土) 21:22:17.62
昔乗ってたGSみたいに空冷四発が今の技術で出たんなら、そら欲しくなるわ。
最後の大型空冷エンジンになるかもしんないと思ったし。
しかし、こんなにSC65が生きながらえるとは思わなんだw
全体的な外観とか、海苔味が再現できるならSC54のエンジンを積んでても
やっぱり乗ってたかもしんない。
最後の大型空冷エンジンになるかもしんないと思ったし。
しかし、こんなにSC65が生きながらえるとは思わなんだw
全体的な外観とか、海苔味が再現できるならSC54のエンジンを積んでても
やっぱり乗ってたかもしんない。
158: 2018/09/09(日) 07:01:14.16
けっこうです
159: 2018/09/09(日) 08:27:02.45
160: 2018/09/09(日) 08:44:46.15
カタログ見てニヤニヤ
YouTube見てボケ~
そんな事で一週間過ぎる 納車待ち遠しい
YouTube見てボケ~
そんな事で一週間過ぎる 納車待ち遠しい
162: 2018/09/09(日) 11:19:36.59
リミッター解除してまでスピード出したきゃ他の車種を選びます
163: 2018/09/09(日) 11:57:35.23
>>162
そういうことじゃねえよ、と思う。
この単車を自分でいじって吊しよりも性能を上げる、
ここをこう変えたらこうなったってのを楽しむ、
それが面白味でもあり喜びでもあるんだよ。
株、猿、SR、GBあたりをいじくり倒して遊ぶ人は沢山いる。
対象がSC65じゃいけねえ理由もねえだろう。
そういうことじゃねえよ、と思う。
この単車を自分でいじって吊しよりも性能を上げる、
ここをこう変えたらこうなったってのを楽しむ、
それが面白味でもあり喜びでもあるんだよ。
株、猿、SR、GBあたりをいじくり倒して遊ぶ人は沢山いる。
対象がSC65じゃいけねえ理由もねえだろう。
164: 2018/09/09(日) 14:11:21.28
ねえよとか そういう語尾が好きなんだな わかったぜ
オメーは佐藤深夜だな オレにはわかるぜ
マシンに全開をくれてやるタイプだな
風と一体(ひとつ)になってマシンを目覚めされるのが好きだろう?
オメーは佐藤深夜だな オレにはわかるぜ
マシンに全開をくれてやるタイプだな
風と一体(ひとつ)になってマシンを目覚めされるのが好きだろう?
165: 2018/09/09(日) 14:17:49.03
佐藤深夜か
コイツに入れ込んでいた時期があったことは俺の黒歴史だ
恥ずかしい
コイツに入れ込んでいた時期があったことは俺の黒歴史だ
恥ずかしい
166: 2018/09/09(日) 16:32:56.76
恥ずることは無い
バイク全盛期を知る世代が皆通ってきた道だ
さぁ思い切り語るがよい
バイク全盛期を知る世代が皆通ってきた道だ
さぁ思い切り語るがよい
167: 2018/09/09(日) 16:48:32.11
>>166
> バイク全盛期を知る世代が皆通ってきた道だ
> さぁ思い切り語るがよい
レイコのビキニ姿とか、
クミコと荘のカラミとか、
本間公俊のエロイラストとか…。
> バイク全盛期を知る世代が皆通ってきた道だ
> さぁ思い切り語るがよい
レイコのビキニ姿とか、
クミコと荘のカラミとか、
本間公俊のエロイラストとか…。
168: 2018/09/09(日) 16:54:20.36
>>167
ばかやろ!電車の中で声だして笑っちまったぞw
ばかやろ!電車の中で声だして笑っちまったぞw
169: 2018/09/09(日) 16:56:06.99
コジキみたいな風魔とか
170: 2018/09/09(日) 17:49:34.12
レッドホライゾンは最強の防寒着だぜ
171: 2018/09/09(日) 18:18:17.20
コミネ コーリン 南海部品
172: 2018/09/09(日) 18:45:59.56
あと青い星に草間・・・
173: 2018/09/09(日) 19:29:30.11
ワシもカタログをボェ~と眺めていたなぁ。CB1100のカタログはなかなか
味のある写真を使ってた。
なんか最近は動画偏重になってしまったが、たった一枚で世界観を作ってしまう写真てのは
凄いもんだ。カメラとか詳しくないから分かんないけど。
味のある写真を使ってた。
なんか最近は動画偏重になってしまったが、たった一枚で世界観を作ってしまう写真てのは
凄いもんだ。カメラとか詳しくないから分かんないけど。
175: 2018/09/09(日) 20:41:31.08
>>173
そうだよね、写真てのは奥深い
動画も良いけど、観過ぎるとお腹いっぱいになるかも
今の若い子がいろんなことに興味持たないのは動画で満足してんのかも
そうだよね、写真てのは奥深い
動画も良いけど、観過ぎるとお腹いっぱいになるかも
今の若い子がいろんなことに興味持たないのは動画で満足してんのかも
178: 2018/09/09(日) 22:44:24.11
>>176
バター
バター
181: 2018/09/09(日) 23:21:16.32
>>173
それはエロビデオより一枚の絵画の方が深遠で普遍性があるのと同じ。cb1100は静止画が似合う。
それはエロビデオより一枚の絵画の方が深遠で普遍性があるのと同じ。cb1100は静止画が似合う。
174: 2018/09/09(日) 20:13:02.48
マフラー左右出しで、キャストホイールのEXってあるんだっけ?
にりんかんに売ってたんだけど
にりんかんに売ってたんだけど
180: 2018/09/09(日) 23:17:34.08
>>174
あるよ、限定生産だったけど
あるよ、限定生産だったけど
187: 2018/09/11(火) 01:40:23.21
>>180
知らなかった、勉強になったよ
知らなかった、勉強になったよ
177: 2018/09/09(日) 22:39:20.17
アンメルツな
179: 2018/09/09(日) 22:57:35.08
モザイク除去器は もちろん買いましたね
182: 2018/09/10(月) 00:47:17.83
CB1100 はエロいってことか
わかった
わかった
183: 2018/09/10(月) 09:31:40.14
EXスポーク磨きが大変。
見た目は大好きなんだけど。
見た目は大好きなんだけど。
184: 2018/09/10(月) 21:09:30.14
>>183
張りはもっと面倒くさいから永く付き合う気なら覚悟しときな。
張りはもっと面倒くさいから永く付き合う気なら覚悟しときな。
185: 2018/09/10(月) 22:47:21.07
スポークは美しい、余所様の所有車で見る分には大好きw
186: 2018/09/10(月) 23:40:33.74
EXだと車載工具にニップルレンチ入ってるの?
190: 2018/09/11(火) 09:44:08.06
>>186
入ってないよ、車載というのは応急とか野外とかの想定。
スポークの張り調整は屋内、スタンド上げもしくは専用のホイールスタンドでやるものだから。
スポークの調整って張り加減で中心の1mmも2mmもずらせるしホイールを楕円形に変形もできるし
走行方向にたいしてハブ芯とリム芯を数ミリ左右にオフセットもできる。
ヘタに触れば全てが狂って楕円の中心ズレにオフセットが場所によって±にずれてヨレヨレ
1本に強くテンションをかければ他は緩むし車両オーナーの触れる領域じゃないよ。
趣味で楽しむ分にはスポークほど楽しめる調整素材はないが。
入ってないよ、車載というのは応急とか野外とかの想定。
スポークの張り調整は屋内、スタンド上げもしくは専用のホイールスタンドでやるものだから。
スポークの調整って張り加減で中心の1mmも2mmもずらせるしホイールを楕円形に変形もできるし
走行方向にたいしてハブ芯とリム芯を数ミリ左右にオフセットもできる。
ヘタに触れば全てが狂って楕円の中心ズレにオフセットが場所によって±にずれてヨレヨレ
1本に強くテンションをかければ他は緩むし車両オーナーの触れる領域じゃないよ。
趣味で楽しむ分にはスポークほど楽しめる調整素材はないが。
188: 2018/09/11(火) 04:08:29.86
プリロード調整…
あれで乗った時の車高の沈み具合って変わるって聞いたんだけど60kgの俺が座っても差がわからないんだけど実際どうなん?柔らかいと沈むのか?
あと、フロントはマイナスドライバーで回したんだけどマイナス部分が少しグチャッとなってしまったんだけど専用の回す工具あるの?
あれで乗った時の車高の沈み具合って変わるって聞いたんだけど60kgの俺が座っても差がわからないんだけど実際どうなん?柔らかいと沈むのか?
あと、フロントはマイナスドライバーで回したんだけどマイナス部分が少しグチャッとなってしまったんだけど専用の回す工具あるの?
189: 2018/09/11(火) 06:23:15.99
>>188
マイナスドライバーでOK
サイズが違うのに無理矢理使うとそうなる
大雑把な性格なんだなお前
マイナスドライバーでOK
サイズが違うのに無理矢理使うとそうなる
大雑把な性格なんだなお前
192: 2018/09/11(火) 12:33:34.95
>>188
試しに上限と下限に調整して跨ったり走ったりすれば分かるよ
試しに上限と下限に調整して跨ったり走ったりすれば分かるよ
193: 2018/09/11(火) 13:08:32.01
>>188
プリロードを考えるときは自宅でバネの入った量りとか使うとわかりやすい。
例えば1000gを載せたらメモリが1000gまでいく、500g載せたら500gまでいく、20gなら20gまで動く。
これがプリロード無しね。
次に量りのサラを手で押したりつっかえ棒で300gにしてしまうと、プリロードを300gかけた状態になる。
ここに100gの錘を載せてもなにも動かない、250gを載せても何も動かない。
400gを載せたらやっと動いて400gを指すわけだよね、これがプリロードだから300gまでプリロードを
かけたら300gまでの荷重にはいっさい反応しないわけだ、ただの鉄の棒だね。
300gをこえたら反応する。
サスペンションの場合もそんか感じで0なら0kgからサスは少なからず反応するが100kgのプリロードしたら
100kg分までの突き上げ荷重や積載荷重には反応が無くなるリジットになるかんじかな。
実際には50kgの衝撃も車体にはかかるがバネが縮まずにそのチカラが車体に入ってくる。
プリロードを考えるときは自宅でバネの入った量りとか使うとわかりやすい。
例えば1000gを載せたらメモリが1000gまでいく、500g載せたら500gまでいく、20gなら20gまで動く。
これがプリロード無しね。
次に量りのサラを手で押したりつっかえ棒で300gにしてしまうと、プリロードを300gかけた状態になる。
ここに100gの錘を載せてもなにも動かない、250gを載せても何も動かない。
400gを載せたらやっと動いて400gを指すわけだよね、これがプリロードだから300gまでプリロードを
かけたら300gまでの荷重にはいっさい反応しないわけだ、ただの鉄の棒だね。
300gをこえたら反応する。
サスペンションの場合もそんか感じで0なら0kgからサスは少なからず反応するが100kgのプリロードしたら
100kg分までの突き上げ荷重や積載荷重には反応が無くなるリジットになるかんじかな。
実際には50kgの衝撃も車体にはかかるがバネが縮まずにそのチカラが車体に入ってくる。
199: 2018/09/11(火) 19:06:38.61
>>193
アンガト。別人ですが初めて分かりましたです。
アンガト。別人ですが初めて分かりましたです。
200: 2018/09/11(火) 20:57:17.13
>>199
分かったような気にならない方が良いと忠告しとく。
>>193の「説明らしきもの」には致命的な欠落がある。
分かったような気にならない方が良いと忠告しとく。
>>193の「説明らしきもの」には致命的な欠落がある。
191: 2018/09/11(火) 10:55:40.29
張り修正してる時の打音が好き
194: 2018/09/11(火) 13:39:20.57
緑の鞄に500万入れて白の紙で黄色の鞄言うて書きながら赤の鞄言いながら置いてくれたら俺黒の鞄言いながら取りに行くようなもんだな
めんどくーよ
めんどくーよ
195: 2018/09/11(火) 13:46:51.63
「設定値以下じゃ反応しないよ」
あら不思議、一行で済んだ
あら不思議、一行で済んだ
196: 2018/09/11(火) 15:24:44.57
>>195
君の高い知識と能力ならね、そもそもプリロードなんて言う人のレベルは
バネが何かも知らないレベルということを前提に短文勝負した方が良いよ。
頭のいい人は流し読みで1行か数文字に変換をしてくれるから、あえて気にして短くする必要がないのね。
掲示板で俺専用意識が強くて「俺わかってるから書かなくて結構」ってのはどーなんだろうね?
君専用サイトを造ったときにそうしたらどう?
なんか君が馬鹿そうなので長々書いてみた。
君の高い知識と能力ならね、そもそもプリロードなんて言う人のレベルは
バネが何かも知らないレベルということを前提に短文勝負した方が良いよ。
頭のいい人は流し読みで1行か数文字に変換をしてくれるから、あえて気にして短くする必要がないのね。
掲示板で俺専用意識が強くて「俺わかってるから書かなくて結構」ってのはどーなんだろうね?
君専用サイトを造ったときにそうしたらどう?
なんか君が馬鹿そうなので長々書いてみた。
197: 2018/09/11(火) 17:29:16.01
いじってやんねーよー
即NG
即NG
198: 2018/09/11(火) 18:11:58.50
KLRなんていう化石なオフ車はニップルレンチ入ってたわ
201: 2018/09/11(火) 20:57:16.64
はいNG
202: 2018/09/11(火) 22:29:48.70
現行EXのスポークってステンレスなんだっけ?
メンテナンス楽ならそれ付けたいなぁ
メンテナンス楽ならそれ付けたいなぁ
203: 2018/09/11(火) 23:19:37.50
サスとかの問題なのか分かんないけど、CB1100では120km/h以上で走りたくない...
最高速度域は軽自動車と同じかなw
だから180km/h越えのリミッターカットとかの話が出て世の中スゴイ人達がいるもんだなって。
煽りや皮肉じゃなくて。
最高速度域は軽自動車と同じかなw
だから180km/h越えのリミッターカットとかの話が出て世の中スゴイ人達がいるもんだなって。
煽りや皮肉じゃなくて。
206: 2018/09/12(水) 00:06:49.88
>>203 >>204
そもそもそんなに速度の出せる善良な道なんか走ったって楽しくも何ともねえだろう。
直線終りで80km/hも出せたら「神」扱いされる兇悪な道でこそ、この単車は面白い。
そもそもそんなに速度の出せる善良な道なんか走ったって楽しくも何ともねえだろう。
直線終りで80km/hも出せたら「神」扱いされる兇悪な道でこそ、この単車は面白い。
204: 2018/09/11(火) 23:22:37.63
コイツはせいぜい速度110キロくらいまでのバイクだぞ
205: 2018/09/11(火) 23:30:45.02
プリロードの件…
みんなありがと。大きめのマイナスドライバー買ってきてもう一度跨ったり走行したりして試してみます。
みんなありがと。大きめのマイナスドライバー買ってきてもう一度跨ったり走行したりして試してみます。
207: 2018/09/12(水) 01:09:19.23
それは人次第
208: 2018/09/12(水) 01:47:06.21
何と比較してどういう縛りで「この単車」を多用してるかわからんが、単に個人の嗜好の範囲でしか
なくバイクの特性や個性に関わってない気がするけどな。
どの単車でも当てはまるようなことばかりじゃねーか。
なくバイクの特性や個性に関わってない気がするけどな。
どの単車でも当てはまるようなことばかりじゃねーか。
209: 2018/09/12(水) 06:53:18.12
全て独り言だと思えばええがな
他人に進めてると思うと腹がたつのは
他人に進めてると思うと腹がたつのは
210: 2018/09/12(水) 07:35:48.58
※あくまで個人の感想です
211: 2018/09/12(水) 07:38:34.89
ユーロ5通したら高くなるから販売終了?
これ買ってるような奴らは高くても買うだろ馬鹿なんだから(褒めてる)
今でも高すぎるくらいだが売れてるやんけ
これ買ってるような奴らは高くても買うだろ馬鹿なんだから(褒めてる)
今でも高すぎるくらいだが売れてるやんけ
212: 2018/09/12(水) 08:01:24.45
「こんなバイクが似合うオヤジになりたい 」と
ガキの頃考えていた漠然としたイメージを具現化したようなバイク だから好き
でも俺がこのバイクにふさわしいかは わからない
ガキの頃考えていた漠然としたイメージを具現化したようなバイク だから好き
でも俺がこのバイクにふさわしいかは わからない
213: 2018/09/12(水) 10:20:07.15
つーかCB750のKシリーズでもピカピカで置いてるなら
このバイクは眺めてるだけでいい
このバイクは100km/hくらいがちょうどいい
このバイクは磨いていても楽しめる
みたいな寝言もいいんだろうけどな、爺に売れるだろうと古き時代のバイクマネして再販した
懐古系のバイクであまりシミジミした寝言しちゃうのは、どうかと思うわけよ自分で持ってるのに何だけど
懐古的な良さや味を継承しながら180km/hで巡航して実用に耐えて部品、サービスに事欠かないから
あえてリプロみたいなバイクは方々から発売されてるんで。
Z900RSでもMT09でも眺めてようが磨いてようが100km/hだろうが楽しめるんだろうし、そこは自由なんだけどさ。
このバイクは眺めてるだけでいい
このバイクは100km/hくらいがちょうどいい
このバイクは磨いていても楽しめる
みたいな寝言もいいんだろうけどな、爺に売れるだろうと古き時代のバイクマネして再販した
懐古系のバイクであまりシミジミした寝言しちゃうのは、どうかと思うわけよ自分で持ってるのに何だけど
懐古的な良さや味を継承しながら180km/hで巡航して実用に耐えて部品、サービスに事欠かないから
あえてリプロみたいなバイクは方々から発売されてるんで。
Z900RSでもMT09でも眺めてようが磨いてようが100km/hだろうが楽しめるんだろうし、そこは自由なんだけどさ。
214: 2018/09/12(水) 10:26:15.41
クソみたいな長文ポエム書くの流行ってんのか?
215: 2018/09/12(水) 11:12:17.76
>>214
ポエムで保守しないとスレが維持できないから。
このバイクは新緑の雑木林をバックにして新茶の玉露をすするのに似合うねぇ。
ポエムで保守しないとスレが維持できないから。
このバイクは新緑の雑木林をバックにして新茶の玉露をすするのに似合うねぇ。
217: 2018/09/12(水) 14:49:03.87
>>214
NGでスッキリするぞぉ~レス番飛んでるの見るとなかなかウケる
NGでスッキリするぞぉ~レス番飛んでるの見るとなかなかウケる
216: 2018/09/12(水) 14:06:10.01
ポエマー排除 NG設定ON
218: 2018/09/12(水) 14:55:10.85
NG主張って子供かよ。
まぁそれが健全で読みたくないヤツは読まないことでスレッドが分割されてみなが住みやすくなる。
読まないヤツは自分の悪口や叩かれてるのを空白にしてお山の大将継続とw
まぁそれが健全で読みたくないヤツは読まないことでスレッドが分割されてみなが住みやすくなる。
読まないヤツは自分の悪口や叩かれてるのを空白にしてお山の大将継続とw
219: 2018/09/12(水) 15:18:37.22
ガラケーの奴とコイツ
普段から嫌われてんだろな
普段から嫌われてんだろな
224: 2018/09/12(水) 20:36:40.50
>>220
語るに落ちた、か。
文体や志向があまりにも酷似してるから「これは…」と思ってた。
IDが変ってるから断定は控えてたんだが。
現、前、前々まで遡っても
「句読点」
に関してお前がこのCB1100スレで批判されたことは無い。
お前がその件で叩かれてるのはクロスカブ(旧型)スレだ。
そのまんまクロスカブ(現行)スレも荒してるよな。
余計な一言を書かなきゃバレなかったものを、こんがらがっちゃったか…。
そして書込内容からみてどっちの所有者でもなさそうだ。
で、訊く。
お前、この単車にも乗ってねえんじゃねえか?
語るに落ちた、か。
文体や志向があまりにも酷似してるから「これは…」と思ってた。
IDが変ってるから断定は控えてたんだが。
現、前、前々まで遡っても
「句読点」
に関してお前がこのCB1100スレで批判されたことは無い。
お前がその件で叩かれてるのはクロスカブ(旧型)スレだ。
そのまんまクロスカブ(現行)スレも荒してるよな。
余計な一言を書かなきゃバレなかったものを、こんがらがっちゃったか…。
そして書込内容からみてどっちの所有者でもなさそうだ。
で、訊く。
お前、この単車にも乗ってねえんじゃねえか?
231: 2018/09/13(木) 01:17:24.52
>>224
大前提としてスレッド参加者には車両の所有や維持、乗車経験を問われないからなぁ。
俺はもしかして乗ったこと無いかもなぁ。
皆が語る神秘的で高貴な眺めてもメシが三杯食えるようなマッシーンはガレージにはないわ
なんか普通の莫大に売れた現代的な大衆車のおっさんバイクならあるよ。
大前提としてスレッド参加者には車両の所有や維持、乗車経験を問われないからなぁ。
俺はもしかして乗ったこと無いかもなぁ。
皆が語る神秘的で高貴な眺めてもメシが三杯食えるようなマッシーンはガレージにはないわ
なんか普通の莫大に売れた現代的な大衆車のおっさんバイクならあるよ。
221: 2018/09/12(水) 19:31:28.22
流石にこれはNG
222: 2018/09/12(水) 20:12:09.71
いつの間にかもうすぐ秋ですね
223: 2018/09/12(水) 20:14:41.92
何書いてあるか知らんけど
顔赤くして怒ってるのかなw
高齢独身ぶおとこ
顔赤くして怒ってるのかなw
高齢独身ぶおとこ
225: 2018/09/12(水) 20:41:42.86
はいNG
226: 2018/09/12(水) 21:31:27.47
すげえ怖いスレですねココ
227: 2018/09/12(水) 22:06:08.90
三行以上はNG登録
228: 2018/09/13(木) 00:30:40.88
酒を片手に意味もなく車庫のCB1100を見てたす。
空冷フィンを爪弾く、あぁ美しひ...
ピカピカのフェンダーを眺め、湾曲した己の醜い貌が写る、あぁ醜い...
空冷フィンを爪弾く、あぁ美しひ...
ピカピカのフェンダーを眺め、湾曲した己の醜い貌が写る、あぁ醜い...
229: 2018/09/13(木) 00:47:47.64
NGっていいながら空白のレスに動揺しまくってるバカどもw
あげくにクロスカブってw
出前のバイトでカブは乗ったことはあるが、ギアを踏み込んで吹かして離すウイリーくらいしか記憶無いわ。
あげくにクロスカブってw
出前のバイトでカブは乗ったことはあるが、ギアを踏み込んで吹かして離すウイリーくらいしか記憶無いわ。
230: 2018/09/13(木) 00:53:46.23
>>229
何を言ってるのか意味がわからない
何を言ってるのか意味がわからない
232: 2018/09/13(木) 07:10:53.65
オマエら今週末どっか行くんか?
だいぶ気温さがってきたぞ
だいぶ気温さがってきたぞ
236: 2018/09/13(木) 09:50:43.29
>>232
週末天気悪くない?
週末天気悪くない?
241: 2018/09/14(金) 12:34:58.68
>>236
ほんまや・・・
日曜やったらイケるけど、チビと約束してしもたorz
ほんまや・・・
日曜やったらイケるけど、チビと約束してしもたorz
240: 2018/09/14(金) 00:28:38.75
>>232
土曜は雨みたいだけど、誰もいない雨の峠道をのんびり流したいかなぁ
土曜は雨みたいだけど、誰もいない雨の峠道をのんびり流したいかなぁ
233: 2018/09/13(木) 07:20:11.73
たかがこいつ程度のバイクを妙に神格化してるヤツキモいんだけど。良いバイクなのを否定はしないけどただの足として気安く乗れよマジで。
235: 2018/09/13(木) 08:47:08.50
>>234
IDを変え忘れてるぞ。
IDを変え忘れてるぞ。
237: 2018/09/13(木) 22:33:52.36
2ヶ月くらい乗ってないなぁ、涼しくなってきたからそろそろ乗らんと
238: 2018/09/13(木) 22:42:46.62
>>237
> 2ヶ月くらい乗ってない
バッテリー、
チェーンの錆、
ディスクの錆、
タイヤの変形、
タンク内の結露、
シリンダーの油膜切れ、
クラッチの固着、
フェンダー裏に蜂の巣、
…、
> 2ヶ月くらい乗ってない
バッテリー、
チェーンの錆、
ディスクの錆、
タイヤの変形、
タンク内の結露、
シリンダーの油膜切れ、
クラッチの固着、
フェンダー裏に蜂の巣、
…、
239: 2018/09/14(金) 00:13:19.66
ネコのおしっこ
443: 2018/10/03(水) 00:16:33.90
>>239
確かに「ワゴン車のドアミラーと同じくらいの高さ」てのは気になる、すり抜けとか
あんましないにしても。ウチの車庫に停めたときにちょうどその高さの壁に干渉するものが
あるから...
だからサッと引っ込められる可倒式のミラーステーを探してます。バイク用品店では
なかなか見つかりません、誰か使ってる人がいたら紹介してくだしあ。
確かに「ワゴン車のドアミラーと同じくらいの高さ」てのは気になる、すり抜けとか
あんましないにしても。ウチの車庫に停めたときにちょうどその高さの壁に干渉するものが
あるから...
だからサッと引っ込められる可倒式のミラーステーを探してます。バイク用品店では
なかなか見つかりません、誰か使ってる人がいたら紹介してくだしあ。
242: 2018/09/14(金) 20:59:06.65
ヤマハはSRの延命を成功させた。
次は君の番だホンダ君。
次は君の番だホンダ君。
244: 2018/09/14(金) 21:14:24.69
>>242
次期モデルがあるとしたら疑似フィン付きの水冷じゃないか。
NC36は贋物扱いで総スカンの嗤いモノだったが、
現行のボンネビル系の好評など見るに今時の客は真贋のコダワリは無いんだろう。
良いんだか悪いんだか。
次期モデルがあるとしたら疑似フィン付きの水冷じゃないか。
NC36は贋物扱いで総スカンの嗤いモノだったが、
現行のボンネビル系の好評など見るに今時の客は真贋のコダワリは無いんだろう。
良いんだか悪いんだか。
243: 2018/09/14(金) 21:09:48.19
日本国内を向いて商売してないから無理じゃ内科
245: 2018/09/14(金) 21:52:21.87
NC36乗ってたけど4本出しがキモで冷却方式は気にしてなかったわ
キャブが温水タイプで着脱が面倒だったけど
キャブが温水タイプで着脱が面倒だったけど
442: 2018/10/02(火) 21:51:08.73
>>440
> 現行へのボディ載せ替えなんてセコイこと
>>245さーん、あなたの悪口を云ってる奴がー。
> 現行へのボディ載せ替えなんてセコイこと
>>245さーん、あなたの悪口を云ってる奴がー。
247: 2018/09/15(土) 09:05:41.53
>>246
最後の3行だけでええんやでw
最後の3行だけでええんやでw
248: 2018/09/15(土) 09:22:01.52
>>247
頭の良い人は最初の1行で全てを汲んで後は読まない。
もちろんいっさい無視して最後の2行で汲み取るのも頭の良い人だ。
それがなぜなのか汲み取れない人は中間を斜め読みして理由を付け加えるって想定だが。
俺は頭良いし知識あるから1行で汲み取れる自慢は良いことだが。
頭の良い人は最初の1行で全てを汲んで後は読まない。
もちろんいっさい無視して最後の2行で汲み取るのも頭の良い人だ。
それがなぜなのか汲み取れない人は中間を斜め読みして理由を付け加えるって想定だが。
俺は頭良いし知識あるから1行で汲み取れる自慢は良いことだが。
249: 2018/09/15(土) 10:26:19.67
駄文垂れ流して読み流せないのは頭悪い、それを書いておいて俺は読み流せるから頭良いというよく分からないマウンティング
はいNG
はいNG
250: 2018/09/15(土) 10:46:01.26
>>249
自分が読みたいもの、読みたいメンバーを選択させてもらう。
オマエはNG主張って必要?w
俺が主導権、おれが重要なコアメンバーだと誇示したいんだろうけど全員何らかのhideファイルを設定して
黙って読みたい質を選別してるよ、3行以上をhideすれば良いだけ。
俺が読まないからオマエはもうオシマイだよ?みたいな主張が散見されるけど、自分にどれだけ大きな力があるのか客観的に測った方が良いよ。
君がいっさい参加せず読まなくたってスレッドや掲示板になんら影響がない、不快が増して読みたくないならスレッドごと読まなくても良い。
もう読んであげないんだからねプンプンはお腹いっぱい。
自分が読みたいもの、読みたいメンバーを選択させてもらう。
オマエはNG主張って必要?w
俺が主導権、おれが重要なコアメンバーだと誇示したいんだろうけど全員何らかのhideファイルを設定して
黙って読みたい質を選別してるよ、3行以上をhideすれば良いだけ。
俺が読まないからオマエはもうオシマイだよ?みたいな主張が散見されるけど、自分にどれだけ大きな力があるのか客観的に測った方が良いよ。
君がいっさい参加せず読まなくたってスレッドや掲示板になんら影響がない、不快が増して読みたくないならスレッドごと読まなくても良い。
もう読んであげないんだからねプンプンはお腹いっぱい。
251: 2018/09/15(土) 15:13:40.38
はいNG
252: 2018/09/15(土) 15:45:25.38
素朴な疑問でしかないが、君らって自分がNGって宣告されたらダメージを感じちゃうのか?W
何うなってるんだマヌケがって思うんじゃないのかな。
自分がそう思うんだから他人もそう思うって気づかないのかね。
何うなってるんだマヌケがって思うんじゃないのかな。
自分がそう思うんだから他人もそう思うって気づかないのかね。
253: 2018/09/15(土) 15:46:39.93
透明人間が何か書いたのかな? 全然見えないけど
255: 2018/09/15(土) 16:19:32.15
長文で顔真っ赤にして5レスくらいしてんだろう笑えるよな
256: 2018/09/15(土) 16:23:05.42
自分がボロクソマヌケ扱いされてると不安感が隠せず結局ゴミ箱あさりで再確認だろw
自分以外の専ブラの仕様はどうか知らんが。
どうして主題に争わずそく長いとか句読点とか自分の怒りだけで拳をあげて、最後には読んであげないから攻撃なんだ?w
試合放棄が格好良いってのは美学なんだろうけど毎回それじゃなぁ。
わざと気に障る書き方してるのも事実だけどお粗末な子がおおいわな。
自分以外の専ブラの仕様はどうか知らんが。
どうして主題に争わずそく長いとか句読点とか自分の怒りだけで拳をあげて、最後には読んであげないから攻撃なんだ?w
試合放棄が格好良いってのは美学なんだろうけど毎回それじゃなぁ。
わざと気に障る書き方してるのも事実だけどお粗末な子がおおいわな。
257: 2018/09/15(土) 16:29:21.92
うちのEXがそろそろタイヤ交換なんだけど、みんなどんなの入れてるんすか?
258: 2018/09/15(土) 17:58:07.48
>>257
何キロ走って交換?
何キロ走って交換?
260: 2018/09/15(土) 22:22:14.73
>>257
一番長持ちするの下さい、で夢店の在庫にあったのがDunlop Roadsmart III。
そんな飛ばさないし、寝かせても端っこはそれなりに粘ってくれるから不満は無いっす。
今日みたいな雨の日でも気にしないでいつも走るんだけど、
まぁ一般的なタイヤと同じ程度には滑るw
一番長持ちするの下さい、で夢店の在庫にあったのがDunlop Roadsmart III。
そんな飛ばさないし、寝かせても端っこはそれなりに粘ってくれるから不満は無いっす。
今日みたいな雨の日でも気にしないでいつも走るんだけど、
まぁ一般的なタイヤと同じ程度には滑るw
259: 2018/09/15(土) 19:43:59.78
RS3俺の走り方だと2万キロ持つ
261: 2018/09/15(土) 22:54:58.20
標準のブリヂのフロントは7千でスリップサインだったな、RS3は無限に保つ気がするくらい長持ちだな。
262: 2018/09/16(日) 10:53:48.42
263: 2018/09/16(日) 11:55:06.40
猛烈に叩いてNG宣言は活発にするけどバイクの話が始まるとダンマリなんだ。
265: 2018/09/16(日) 13:21:24.33
>>263
見てるだけで面白いからね
見てるだけで面白いからね
266: 2018/09/16(日) 13:22:05.93
>>263
書かなきゃダメ?
書かなきゃダメ?
264: 2018/09/16(日) 12:34:21.51
ロードスマートは2の方が好きだった
267: 2018/09/16(日) 14:25:25.87
SRがあの程度の改良でリニューアルできたんだから
こいつもワンチャンないんかね
こいつもワンチャンないんかね
268: 2018/09/16(日) 14:36:51.41
>>267
技術分野から云えば直四と単気筒じゃ排気に関わる熱・燃焼管理の次元が違う。
商品性からしても「回らない直四(しかも高価)」に存在意義が見出だせるか、という議論になる。
技術分野から云えば直四と単気筒じゃ排気に関わる熱・燃焼管理の次元が違う。
商品性からしても「回らない直四(しかも高価)」に存在意義が見出だせるか、という議論になる。
269: 2018/09/16(日) 14:45:50.66
世界一のバイク屋だから、なんとかする
270: 2018/09/16(日) 16:07:30.78
輸出やめればユーロ5関係ないんでは?
271: 2018/09/16(日) 16:16:56.53
>>270
日本の規制もいずれEURO5に整合させる…筈。
それに今時国内だけで商売にしようと思ったら売値が幾らになるか。
日本の規制もいずれEURO5に整合させる…筈。
それに今時国内だけで商売にしようと思ったら売値が幾らになるか。
272: 2018/09/16(日) 17:23:21.11
地球環境より空冷インラインフォアのほうが大事だと思います!
273: 2018/09/16(日) 18:14:10.86
まあSRみたいに歴史的なモデルでもないし
販売終了しても許されるわな
販売終了しても許されるわな
274: 2018/09/16(日) 21:38:38.59
このバイク売れてるんですか?
社外の車検対応マフラーのラインナップが豊富でいいですね。
車重だけが気になり迷ってますが重量はそんなに気にならないですか?
社外の車検対応マフラーのラインナップが豊富でいいですね。
車重だけが気になり迷ってますが重量はそんなに気にならないですか?
276: 2018/09/16(日) 21:55:30.90
>>274
試乗しろ。
俺たちはお前さんじゃあない。
重い軽いなんて体感を他人に訊いたって始まるまい。
試乗しろ。
俺たちはお前さんじゃあない。
重い軽いなんて体感を他人に訊いたって始まるまい。
283: 2018/09/17(月) 00:59:23.26
>>276
なんでバイク板はお前みたいなアスペで偉そうなやつばっかりなの?
そんなんだからバイク以外友達できないんだぞ
なんでバイク板はお前みたいなアスペで偉そうなやつばっかりなの?
そんなんだからバイク以外友達できないんだぞ
284: 2018/09/17(月) 01:16:22.01
>>283
匿名掲示板ってそういうものだし、そういう役目があるからツイッターやSNSと違うんだよ。
そんなのオマエしかワカランだろマヌケって言えないサイトと言えるサイトがある
聞く方だって腹を割って正直な意見も聞きたいし名前サラしてまで恥かきたくないから来るんだし。
匿名掲示板ってそういうものだし、そういう役目があるからツイッターやSNSと違うんだよ。
そんなのオマエしかワカランだろマヌケって言えないサイトと言えるサイトがある
聞く方だって腹を割って正直な意見も聞きたいし名前サラしてまで恥かきたくないから来るんだし。
285: 2018/09/17(月) 01:28:30.55
>>283
云ってる意味がさっぱり解んねえ。
質問者の体格も筋力も技量も車歴も感性も何にも知らねえのに、
「俺は軽いと思うからお前にも軽いよ」
とでも御託宣を下せってえのか?
悪いが、俺は超能力者でも質問者のパパでもねえんだよ。
云ってる意味がさっぱり解んねえ。
質問者の体格も筋力も技量も車歴も感性も何にも知らねえのに、
「俺は軽いと思うからお前にも軽いよ」
とでも御託宣を下せってえのか?
悪いが、俺は超能力者でも質問者のパパでもねえんだよ。
286: 2018/09/17(月) 02:12:59.38
>>285
淡いそうだがオマエもNGだな。
バイクの話を真摯に対応したらNGだし、仲良しクラブを乱すような厳しい言動もNG
そしてきつく宣言される「あなたをNGにしますからね」w
淡いそうだがオマエもNGだな。
バイクの話を真摯に対応したらNGだし、仲良しクラブを乱すような厳しい言動もNG
そしてきつく宣言される「あなたをNGにしますからね」w
290: 2018/09/17(月) 11:16:09.04
>>286
だいたい痛いでしょw その人の文章
「~じゃねーか」「ねぇんだよ」とか
知性のかけらも感じられない
40~50代のトラック運転手か肉体労働系?
作業着で電車乗る系かな?
だいたい痛いでしょw その人の文章
「~じゃねーか」「ねぇんだよ」とか
知性のかけらも感じられない
40~50代のトラック運転手か肉体労働系?
作業着で電車乗る系かな?
309: 2018/09/18(火) 10:45:38.54
>>290
そいつは放し飼いにしておけ!
みんな眺めて楽しんでるんだぞ!
そいつは放し飼いにしておけ!
みんな眺めて楽しんでるんだぞ!
294: 2018/09/17(月) 14:11:34.86
>>285
お前にとって軽いか聞かれてるのにマジモンのアスペかよ
学歴低そう
お前にとって軽いか聞かれてるのにマジモンのアスペかよ
学歴低そう
277: 2018/09/16(日) 22:07:51.20
>>274
初期型5速に比べて後期型6速はスタンドの位置とか長さが違うから引き起こしは軽くなってるぞ
18インチは倒し込みがしっとりしてるから重いと感じるかもよ
初期型5速に比べて後期型6速はスタンドの位置とか長さが違うから引き起こしは軽くなってるぞ
18インチは倒し込みがしっとりしてるから重いと感じるかもよ
278: 2018/09/16(日) 23:38:47.26
>>274
まぁ重いですよね。けど取り回しはいい。
もっと軽いけど取り回しが大変なバイクはたくさんありますからねw
まぁ重いですよね。けど取り回しはいい。
もっと軽いけど取り回しが大変なバイクはたくさんありますからねw
288: 2018/09/17(月) 11:03:03.05
>>287
メチャクチャ重いよ。
けど>>278 >>279 のいうとおり。
押して歩く物じゃないけど、ホイルサイズも大きいから、いったん動き出せばまあ楽。
メチャクチャ重いよ。
けど>>278 >>279 のいうとおり。
押して歩く物じゃないけど、ホイルサイズも大きいから、いったん動き出せばまあ楽。
279: 2018/09/16(日) 23:50:07.35
>>274
気になるね、軽いバイクのったあとは特に。
でも重いのって悪いことか?
別に担いで山を登ったり手押しでショッピングするわけでもないし重くても良いジャン。
大概のバイクはえんじんかけて乗ってしまえば重いも軽いも足がちゃんと付かないも気にならんよ
アドバイス通り試乗やレンタルバイクやライディングスクールいって決めたら良い
気になるね、軽いバイクのったあとは特に。
でも重いのって悪いことか?
別に担いで山を登ったり手押しでショッピングするわけでもないし重くても良いジャン。
大概のバイクはえんじんかけて乗ってしまえば重いも軽いも足がちゃんと付かないも気にならんよ
アドバイス通り試乗やレンタルバイクやライディングスクールいって決めたら良い
296: 2018/09/17(月) 17:05:50.67
>>274
W650からの乗り換えで、最初は取り回しが重いのが気になったけどすぐに慣れたよ。
センタースタンドも問題なくあげられる。
もちろん乗ってしまえば重さは気にならない。
W650からの乗り換えで、最初は取り回しが重いのが気になったけどすぐに慣れたよ。
センタースタンドも問題なくあげられる。
もちろん乗ってしまえば重さは気にならない。
275: 2018/09/16(日) 21:55:27.47
今乗ってるのが国産最後の空冷四気筒やと思ったら、ちょっとうれしいかも
280: 2018/09/16(日) 23:57:50.84
このバイクを空冷と称するのには正直納得いかないものがあるんだけど。
282: 2018/09/17(月) 00:06:46.69
>>280
いいんじゃねえか。
他人や世間がどう呼ぼうが障りはねえだろう。
お前さんはお前さんの納得するように呼びゃあ良い。
いいんじゃねえか。
他人や世間がどう呼ぼうが障りはねえだろう。
お前さんはお前さんの納得するように呼びゃあ良い。
289: 2018/09/17(月) 11:04:38.80
>>280
油冷厨か?
じゃあ、水冷じゃない並列四気筒
油冷厨か?
じゃあ、水冷じゃない並列四気筒
281: 2018/09/17(月) 00:04:24.36
体鍛えろ デッドリフト130くらい出来ればバイクなんて軽いもんだ
287: 2018/09/17(月) 09:58:43.76
189cm93kgだけど軽いか重いか言われたらクソ軽いし押して歩いても余裕すぎる
皆さんCB1100は軽いよなぁ?
皆さんCB1100は軽いよなぁ?
291: 2018/09/17(月) 11:28:26.23
>>287
ガリチビが妄想語るスレはここですか?w
ガリチビが妄想語るスレはここですか?w
292: 2018/09/17(月) 13:15:31.82
>>291
全くチビではないけどくそデブだぞ2輪4輪かなり制限されて全然良いことないぞ
全くチビではないけどくそデブだぞ2輪4輪かなり制限されて全然良いことないぞ
295: 2018/09/17(月) 14:27:05.00
7000キロ過ぎた位なんだけど、フロントタイヤが段減りみたいになってきたからそろそろかなと。
ロードスマート3が多いみたいね、検討してみます!
ロードスマート3が多いみたいね、検討してみます!
302: 2018/09/17(月) 20:26:16.74
>>295
D205→BT54(2セット)→RSⅡ→RSⅢ→BT54。
RSⅢは舗装が荒れてるといま一つ噛んでくれない。
逝く時も予兆無くすぱぁんと逝く。
その意味ではRSⅡの方がまだしも走り易かった。
選択肢も増えてるし、多数派に合せるよりも自分の用途や好みとの適合性を。
D205→BT54(2セット)→RSⅡ→RSⅢ→BT54。
RSⅢは舗装が荒れてるといま一つ噛んでくれない。
逝く時も予兆無くすぱぁんと逝く。
その意味ではRSⅡの方がまだしも走り易かった。
選択肢も増えてるし、多数派に合せるよりも自分の用途や好みとの適合性を。
297: 2018/09/17(月) 17:16:08.13
みんな質問に対して自分の感想を述べてるだけという事で
298: 2018/09/17(月) 17:33:16.68
250kgぐらいで重いとかどんなモヤシ野郎ですか
299: 2018/09/17(月) 18:12:05.09
274です。みなさん色々回答ありがとうございます!
今日店舗に見に行ってまたがって取り回して来ました。
想定以内の重さと取り回しでホッとしました。
底重心のせいか重心が上の230kgくらいのアドベンチャーモデルより全然楽です。
99パーセント買うと思います。
今日店舗に見に行ってまたがって取り回して来ました。
想定以内の重さと取り回しでホッとしました。
底重心のせいか重心が上の230kgくらいのアドベンチャーモデルより全然楽です。
99パーセント買うと思います。
303: 2018/09/17(月) 22:32:36.48
>>299
ヲメイロ!はまだ早いかw 色は何がいいんですか。
ハンドル位置も高いから、押し歩きもやり易い。軽かないけど。
レンタルで一日乗り回してみるのもいいと思うですよ。
自分は購入する前に、他車と比較しつつ3回借りました。
ヲメイロ!はまだ早いかw 色は何がいいんですか。
ハンドル位置も高いから、押し歩きもやり易い。軽かないけど。
レンタルで一日乗り回してみるのもいいと思うですよ。
自分は購入する前に、他車と比較しつつ3回借りました。
300: 2018/09/17(月) 18:13:52.22
小柄なお年寄り(好意的表現)にはとてつもなく重いのです
301: 2018/09/17(月) 19:12:12.04
まるでカブみたいなバイクだなこれ
若い男が乗るもんじゃねぇな
若い男が乗るもんじゃねぇな
304: 2018/09/18(火) 05:21:16.31
昨日納車された。
帰宅道中、坂道発進でエンストして立ちごけ。
さっそく外観慣らしとなった次第。
グリップエンドとエンジンガード、マフラーにひっかき傷。
orz orz
帰宅道中、坂道発進でエンストして立ちごけ。
さっそく外観慣らしとなった次第。
グリップエンドとエンジンガード、マフラーにひっかき傷。
orz orz
312: 2018/09/18(火) 11:30:43.16
>>304
みたいな報告が次に納車される人への教科書になるわけだよね。
よくナラシ運転は自分がバイクに慣れるための必要作業だって言われてるが、納車されたら
臆病なほど慣れる為のプロセスを踏んだ方が良いということが証明された形だし。
たぶんユーザに「エンストしますか?」と聞いたら「ここ2万㎞くらい経験がないね」って言う人も多いだろ。
それは全ての環境下で慣れているからだし。
そこに達するくらいに慣れればエンストゴケは無いわけだし、ギア抜けゴケ、タチゴケ、引き回しゴケとかは
たいがい固有のバイクに馴染みが薄いときに起きることだしね。
これから良い色買った人は教訓をいかして慎重期間が増すから大丈夫だろ。
みたいな報告が次に納車される人への教科書になるわけだよね。
よくナラシ運転は自分がバイクに慣れるための必要作業だって言われてるが、納車されたら
臆病なほど慣れる為のプロセスを踏んだ方が良いということが証明された形だし。
たぶんユーザに「エンストしますか?」と聞いたら「ここ2万㎞くらい経験がないね」って言う人も多いだろ。
それは全ての環境下で慣れているからだし。
そこに達するくらいに慣れればエンストゴケは無いわけだし、ギア抜けゴケ、タチゴケ、引き回しゴケとかは
たいがい固有のバイクに馴染みが薄いときに起きることだしね。
これから良い色買った人は教訓をいかして慎重期間が増すから大丈夫だろ。
305: 2018/09/18(火) 05:28:13.08
動揺の余り、外装慣らしを外観慣らしと書いてしまった。
ふて寝する。
ふて寝する。
306: 2018/09/18(火) 06:00:11.13
>>305
気にするなと言っても気になるだろうけど
俺はRSを一カ月でやっちまったよ。
ゆっくり倒したけどメーターカバーまでキズ付いたよ。
ボチボチなおしていく予定だけどまたやりそうでそのままにしてる。
気にせず乗れるようになったので良かったと思うようにしてる。
気にするなと言っても気になるだろうけど
俺はRSを一カ月でやっちまったよ。
ゆっくり倒したけどメーターカバーまでキズ付いたよ。
ボチボチなおしていく予定だけどまたやりそうでそのままにしてる。
気にせず乗れるようになったので良かったと思うようにしてる。
307: 2018/09/18(火) 07:25:23.99
さっそく想い出を刻んだな。
長く愛してやれ。
長く愛してやれ。
308: 2018/09/18(火) 10:19:41.31
エンジンガードが仕事したって事で
310: 2018/09/18(火) 11:15:07.34
納車すぐのめっちゃ慎重になってる時期ですら
倒しちゃうのかよ
向いてないんだ諦めてもっと車格を下げろ
いずれ他人に迷惑かける前にな
倒しちゃうのかよ
向いてないんだ諦めてもっと車格を下げろ
いずれ他人に迷惑かける前にな
316: 2018/09/18(火) 17:18:58.30
>>310
攻撃的なやつだな
バイク乗ってる限り車乗りよりは大なり小なり迷惑かけるもんだろ
迷惑かけるのが嫌ならバイク自体やめろよカス
攻撃的なやつだな
バイク乗ってる限り車乗りよりは大なり小なり迷惑かけるもんだろ
迷惑かけるのが嫌ならバイク自体やめろよカス
317: 2018/09/18(火) 17:38:15.02
>>316
車両受領後の帰り道で立ちごけはさすがに老害扱いやむなしだろ。体格、技能に応じたのにしろって言ってるだけ。なにムキになってんだよ。
車両受領後の帰り道で立ちごけはさすがに老害扱いやむなしだろ。体格、技能に応じたのにしろって言ってるだけ。なにムキになってんだよ。
322: 2018/09/18(火) 22:12:34.86
>>317
色々な条件が重なれば慣れてても立ちゴケする時はあると思うよ。
俺は慣れてなかったけどね。
色々な条件が重なれば慣れてても立ちゴケする時はあると思うよ。
俺は慣れてなかったけどね。
325: 2018/09/18(火) 23:04:41.63
>>322 >>324
あのな、>>317のササクッテロ君は前スレの
[126.233.89.23]
[126.233.77.143]
[126.233.79.108]
[126.233.218.181]
のエアオーナー君(たぶん全部同一人物)だと思うから流しといた方が良いぞ。
馬鹿の一つおb、失敬、一貫してブレない文体と論旨に強烈な見覚えがある。
いくら何でも…と思う人は調べてみるといい。
納得してもらえるだろう。
あのな、>>317のササクッテロ君は前スレの
[126.233.89.23]
[126.233.77.143]
[126.233.79.108]
[126.233.218.181]
のエアオーナー君(たぶん全部同一人物)だと思うから流しといた方が良いぞ。
馬鹿の一つおb、失敬、一貫してブレない文体と論旨に強烈な見覚えがある。
いくら何でも…と思う人は調べてみるといい。
納得してもらえるだろう。
324: 2018/09/18(火) 22:31:24.91
>>317
決めつけなさんな。cb1100好きな人が集まってるんだから仲良くね。
決めつけなさんな。cb1100好きな人が集まってるんだから仲良くね。
311: 2018/09/18(火) 11:20:53.21
むしろ慣れてないときの方が倒しちゃう可能性が高い。
慣れたらまず無くなるからそのまま乗り続けなよ。
慣れたらまず無くなるからそのまま乗り続けなよ。
313: 2018/09/18(火) 11:59:30.31
304です。ふて寝から目覚めた(笑)
夢から自宅まで約50km。慣れるために下道をゆっくり走っていた。
走行35kmぐらいの地点でやっちまった。
CB1100の坂道発進はまだ慣れていないのに、
余りの乗りやすさにすっかり油断し、いつもの調子でクラッチ繋いだらエンスト。
左足を着こうとしたら、シフトペダルカバーが滑って踏ん張れずにそのまま倒れた。
被害はグリップエンドとマフラー後端に微細な擦り傷。
エンジンガードに3cmぐらいの擦り傷。エンジンガードが良い仕事してくれた。
身体は尻と左足の軽い打撲程度。
収穫は、路肩の傾斜があるところでもひとりで引き起こせることを実証できたこと(笑)
あと心配して声かけてくれたライダー達に感謝!
僕もRSです(笑)
夢から自宅まで約50km。慣れるために下道をゆっくり走っていた。
走行35kmぐらいの地点でやっちまった。
CB1100の坂道発進はまだ慣れていないのに、
余りの乗りやすさにすっかり油断し、いつもの調子でクラッチ繋いだらエンスト。
左足を着こうとしたら、シフトペダルカバーが滑って踏ん張れずにそのまま倒れた。
被害はグリップエンドとマフラー後端に微細な擦り傷。
エンジンガードに3cmぐらいの擦り傷。エンジンガードが良い仕事してくれた。
身体は尻と左足の軽い打撲程度。
収穫は、路肩の傾斜があるところでもひとりで引き起こせることを実証できたこと(笑)
あと心配して声かけてくれたライダー達に感謝!
僕もRSです(笑)
315: 2018/09/18(火) 15:48:53.25
>>313
この際だからマフラー交換しよう!
>>314
おめ色!
この際だからマフラー交換しよう!
>>314
おめ色!
314: 2018/09/18(火) 15:36:11.44
RS契約してきました。9月の第二四半期末だってことで
ドリームの割にそれなりに割り引いてくれました。
色はブラックで来週納車予定です。
最後の空冷4気筒ってことで旧車扱いになるまで
末長くボロボロにくたびれるまで乗ります。
今気づいたのですがこのバイクってリッター4気筒なのに
レギュラーガソリンなのですね。お財布にも優しそう。
ドリームの割にそれなりに割り引いてくれました。
色はブラックで来週納車予定です。
最後の空冷4気筒ってことで旧車扱いになるまで
末長くボロボロにくたびれるまで乗ります。
今気づいたのですがこのバイクってリッター4気筒なのに
レギュラーガソリンなのですね。お財布にも優しそう。
321: 2018/09/18(火) 22:06:42.57
>>314
おめいろ!
燃費も悪くないよ。
おめいろ!
燃費も悪くないよ。
318: 2018/09/18(火) 18:02:49.77
このバイクのフルロックターンのドキドキ感は異常
320: 2018/09/18(火) 21:33:54.26
>>318
異常なのはこの単車の低速走安の凄さだろう。
SC40より安定してるぞ。
何が「ドキドキ」なんだか。
異常なのはこの単車の低速走安の凄さだろう。
SC40より安定してるぞ。
何が「ドキドキ」なんだか。
319: 2018/09/18(火) 20:21:23.48
足ついて周りゃしろ良いじゃん
323: 2018/09/18(火) 22:30:13.39
立ちゴケはあるよなぁ。
峠道とかで寝かすとガリガリ擦るのがイヤだしそんなにコケる事もないだろと
キジマのエンジンガードを取り外した、しばらくして立ちゴケした。左右均等に。
かすり傷だからナデナデして落としたけど。
峠道とかで寝かすとガリガリ擦るのがイヤだしそんなにコケる事もないだろと
キジマのエンジンガードを取り外した、しばらくして立ちゴケした。左右均等に。
かすり傷だからナデナデして落としたけど。
326: 2018/09/19(水) 00:01:05.92
いいバイクだよな
327: 2018/09/19(水) 02:04:25.06
転んだヤツが調子に乗っていたと言う気はないが自身の反省をするなら転んだときは
慎重さを欠いていたし調子に乗っていたし、転んだ結果が心身財布に大打撃と大きな傷跡を残した。
臆病なほどに慎重に扱うことで長い時間転ぶことは無くなったが、あすに転ばないかと言えばわからない。
大切なバイクと大切な身体と大切なお金と健やかな心をもう壊したくないから明日も調子はぶっこかない。
慎重さを欠いていたし調子に乗っていたし、転んだ結果が心身財布に大打撃と大きな傷跡を残した。
臆病なほどに慎重に扱うことで長い時間転ぶことは無くなったが、あすに転ばないかと言えばわからない。
大切なバイクと大切な身体と大切なお金と健やかな心をもう壊したくないから明日も調子はぶっこかない。
329: 2018/09/19(水) 07:35:06.04
>>327
先生わかりました 偉そうですねさすが先生です
いつも上から目線ですか?
だから友達も少ないし高齢の独身なんですね
先生わかりました 偉そうですねさすが先生です
いつも上から目線ですか?
だから友達も少ないし高齢の独身なんですね
330: 2018/09/19(水) 09:14:58.55
>>329
おまえバカだから方々でバカにされたり高圧的にののしられたり煽られて
卑屈になるのはわかるけど、匿名掲示板はそういうシステムだからな。
上から目線で抑えられたくないならFBで身分明らかな連中に仲好しワイワイすれば
バカにはされないと思うよ、誰でも不快なコミュニティはあるから自分で選択する勇気もとうな
おまえバカだから方々でバカにされたり高圧的にののしられたり煽られて
卑屈になるのはわかるけど、匿名掲示板はそういうシステムだからな。
上から目線で抑えられたくないならFBで身分明らかな連中に仲好しワイワイすれば
バカにはされないと思うよ、誰でも不快なコミュニティはあるから自分で選択する勇気もとうな
333: 2018/09/19(水) 12:53:41.71
>>327
NG外れててたまたま見たけど、なかなか良いことが書いてあった
NG外れててたまたま見たけど、なかなか良いことが書いてあった
334: 2018/09/19(水) 15:59:39.06
>>333
なりすまし乙
なりすまし乙
328: 2018/09/19(水) 05:48:32.87
gooバイクで検索したら新車がない。
まだ新車を売っているのか。
リッターSSの逆輸入車はいくらでも
新車がある。
まだ新車を売っているのか。
リッターSSの逆輸入車はいくらでも
新車がある。
331: 2018/09/19(水) 10:36:15.80
なんか言ってんの?NG設定のおかげで気分爽快
332: 2018/09/19(水) 10:45:02.14
>>331
いつもチビなおまえのマヌケな対応を嘲笑って楽しんでるのよw
透明人間だから楽しいわ。
いつもチビなおまえのマヌケな対応を嘲笑って楽しんでるのよw
透明人間だから楽しいわ。
335: 2018/09/19(水) 17:09:06.57
ここまで俺の自演
336: 2018/09/19(水) 17:57:23.54
このバイクハイオク入れていい?
337: 2018/09/19(水) 18:34:40.11
>>336
入れちゃいけない理由は無い。
…は、いいとして。
スレ番20番台の頃、
独自理論を掲げる白痴がその件で荒れ狂ったのを思い出した。
入れちゃいけない理由は無い。
…は、いいとして。
スレ番20番台の頃、
独自理論を掲げる白痴がその件で荒れ狂ったのを思い出した。
338: 2018/09/20(木) 00:16:04.64
ホンダって圧縮低めだからレギュラーでもいいだろ
ハイオク仕様は入れるけど
ハイオク仕様は入れるけど
339: 2018/09/20(木) 00:23:49.58
>>338
入れても悪いことは無い。
良いことも無い。
入れても悪いことは無い。
良いことも無い。
340: 2018/09/20(木) 02:03:09.91
そしてオイルはモチュ300Vしか入れない宗教に入信する。
341: 2018/09/20(木) 13:21:29.79
教官の教えで「目線は遠く・ニーグリップしっかり・上半身の力を抜く・
低速時は、スロットル一定、断続クラッチ、リアブレーキだけかける」
を購入以来心がけて乗ってるけど、何れ○○ゴケするんだろうなと思ってる。
低速時は、スロットル一定、断続クラッチ、リアブレーキだけかける」
を購入以来心がけて乗ってるけど、何れ○○ゴケするんだろうなと思ってる。
342: 2018/09/20(木) 18:29:09.89
>>341
まー信じる信じないはご自由に
まー信じる信じないはご自由に
343: 2018/09/20(木) 23:34:18.68
>>341
自分も遠乗りに行く時は、先ず近所の空き地で8の字とかグリグリやって
カラダと感覚の暖機をしてから出かけてます。まぁコケる時はコケるけどw
色んな助言も聞いて自分なりにとりこんでます、それが教官だったり
バイク先輩だったり柏秀樹だったりネモケンだったり...信じるか信じないかはワシ次第w
自分も遠乗りに行く時は、先ず近所の空き地で8の字とかグリグリやって
カラダと感覚の暖機をしてから出かけてます。まぁコケる時はコケるけどw
色んな助言も聞いて自分なりにとりこんでます、それが教官だったり
バイク先輩だったり柏秀樹だったりネモケンだったり...信じるか信じないかはワシ次第w
344: 2018/09/21(金) 00:16:19.61
>>341 >>343
君たちはまだナチュラル転けの乾いた笑いを知らないのだ(血涙)。
君たちはまだナチュラル転けの乾いた笑いを知らないのだ(血涙)。
350: 2018/09/21(金) 08:53:34.66
>>343
8の字出来る場所が近所にあるのがうらやましい。
8の字出来る場所が近所にあるのがうらやましい。
345: 2018/09/21(金) 01:32:37.67
俺なんか跨るのに足が上がらない
346: 2018/09/21(金) 02:22:00.11
>>345
俺は跨る時に足が攣る。
シートバッグ付けてたら普通に跨げない時がある。
俺は跨る時に足が攣る。
シートバッグ付けてたら普通に跨げない時がある。
347: 2018/09/21(金) 07:58:37.86
>>345
今からでも遅ないから、からだきたえようや
今からでも遅ないから、からだきたえようや
348: 2018/09/21(金) 08:05:02.32
>>345
ローギアに入れてスタンド立てて
確実に停めたの確認してから、
ステップに足掛けて跨がればいいじゃない。
シートバッグに延髄斬りかまして
倒さない予防にもなる。
ローギアに入れてスタンド立てて
確実に停めたの確認してから、
ステップに足掛けて跨がればいいじゃない。
シートバッグに延髄斬りかまして
倒さない予防にもなる。
349: 2018/09/21(金) 08:12:56.45
前蹴り風に跨ぐと攣らないけど、シートを前蹴りしそうになる。
351: 2018/09/21(金) 09:54:46.55
コケる事に対する漠然とした不安から、ああいう書き込みになった。
教官の言う事に間違いはないよ、実際、教習所内で狭い八の字や
一本橋等、言われた通りにやればバイクがキョドる事は無いし。
教官の言う事に間違いはないよ、実際、教習所内で狭い八の字や
一本橋等、言われた通りにやればバイクがキョドる事は無いし。
353: 2018/09/21(金) 10:32:31.97
>>351
公道って規則や美しさの配点とかないんだよね、どんなに低速でバランスを崩しても
足を着いて立ち止まれば良いし、そのまま両足蹴ってバックしようが押し歩こうがナンデモ良い。
要は転ばないことが絶対の正義で正解で成功、がに股だってフロントタイヤ見ていたって倒さないヤツは賞賛されて
倒したヤツは小馬鹿にされて傷ついたバイクを治すしかない。
あまり力まないで良いと思うよ。
それに低速ゴケやタチゴケは足を着いた場所がぬるっと滑った、砂砂利で滑った、路肩が崩れた、ズボンの裾がステップに引っかかった
とかギアが抜けて失速したとか、狭路地の運転操作にまつわる転倒なんてまずない、不安定だって足付いて停まるからドテンと転ぶバカいない
あれって教習場や試験場の「足付いたら減点」に縛られたプレッシャーで転ぶだけでしょ。
公道って規則や美しさの配点とかないんだよね、どんなに低速でバランスを崩しても
足を着いて立ち止まれば良いし、そのまま両足蹴ってバックしようが押し歩こうがナンデモ良い。
要は転ばないことが絶対の正義で正解で成功、がに股だってフロントタイヤ見ていたって倒さないヤツは賞賛されて
倒したヤツは小馬鹿にされて傷ついたバイクを治すしかない。
あまり力まないで良いと思うよ。
それに低速ゴケやタチゴケは足を着いた場所がぬるっと滑った、砂砂利で滑った、路肩が崩れた、ズボンの裾がステップに引っかかった
とかギアが抜けて失速したとか、狭路地の運転操作にまつわる転倒なんてまずない、不安定だって足付いて停まるからドテンと転ぶバカいない
あれって教習場や試験場の「足付いたら減点」に縛られたプレッシャーで転ぶだけでしょ。
354: 2018/09/21(金) 12:10:51.54
>>353
つまり?
つまり?
356: 2018/09/21(金) 13:23:53.10
>>354
①自分なりのこかさない工夫をしよう
②教習所のやり方にとらわれなくていい
③教習所のやり方で頭が凝り固まってこけるのはアホ
①自分なりのこかさない工夫をしよう
②教習所のやり方にとらわれなくていい
③教習所のやり方で頭が凝り固まってこけるのはアホ
352: 2018/09/21(金) 10:21:12.23
低速バランスは近く見た方が安定するっしょ
教習所では渋滞中の追突防止に前見ろって言うけど
教習所では渋滞中の追突防止に前見ろって言うけど
355: 2018/09/21(金) 12:14:28.99
長文は低脳の証
357: 2018/09/21(金) 13:37:47.21
>>355
低脳も含めて参加してる意識を持った方が良いよ、例えば誰かが質問したたびに
「調べもしないのは低脳の証」とか「そんな基本も知らないのは低脳の証」って書くのかい?
長文を自己要約して読み解けない、自身に無用なものを読み飛ばせないのは低脳の証じゃないのか?w
低脳も含めて参加してる意識を持った方が良いよ、例えば誰かが質問したたびに
「調べもしないのは低脳の証」とか「そんな基本も知らないのは低脳の証」って書くのかい?
長文を自己要約して読み解けない、自身に無用なものを読み飛ばせないのは低脳の証じゃないのか?w
358: 2018/09/21(金) 13:53:16.53
>>357
ここは5ちゃんなんだからさ
スルーしなよ
ふいんき変換できないに突っ込むバカと同じ
そんかのでいちいちカッカしてたらこんなスレ見るなよ
ここは5ちゃんなんだからさ
スルーしなよ
ふいんき変換できないに突っ込むバカと同じ
そんかのでいちいちカッカしてたらこんなスレ見るなよ
359: 2018/09/21(金) 14:04:54.18
>>358
そこを真摯に対応するのも2chの作法だろ、彼も暇であり寂しいんだから。
そこを真摯に対応するのも2chの作法だろ、彼も暇であり寂しいんだから。
360: 2018/09/21(金) 15:49:22.17
ある夜、車で会社からの帰路 背後から近づいてきて隣に並んだバイク それが初めて見たCB1100
フツーのオッさんが乗ってたんだけど、まぁーカッコいい事
思わず見とれたわ何年かぶりにバイク欲しいと思った
親指立ててバイク指差したら結構ウケて
オッさんも親指返してくれた
毎日同じ道通るからいつか同じバイクで再開したい
フツーのオッさんが乗ってたんだけど、まぁーカッコいい事
思わず見とれたわ何年かぶりにバイク欲しいと思った
親指立ててバイク指差したら結構ウケて
オッさんも親指返してくれた
毎日同じ道通るからいつか同じバイクで再開したい
361: 2018/09/21(金) 16:09:14.36
>>360
RIDEでありそうでワロタ
RIDEでありそうでワロタ
365: 2018/09/22(土) 00:12:16.71
>>360
いいなぁ。こんな瞬間あるよな。公道300km/hとかの喧伝もキライじゃないけど
こんなさり気無い小さい瞬間はいいもんだすな。
路上のほんのちょっとの邂逅、CB1100に乗ってからそんなのがままあります。
レーサーレプリカのってた時は額付きて伏せてたからそんな余裕は無かったw
もっと歳いってふんぞり返るCruiserに乗ったらオレ、どんなんになるんだろ。
そらそれで違う景色があるんかなw
いいなぁ。こんな瞬間あるよな。公道300km/hとかの喧伝もキライじゃないけど
こんなさり気無い小さい瞬間はいいもんだすな。
路上のほんのちょっとの邂逅、CB1100に乗ってからそんなのがままあります。
レーサーレプリカのってた時は額付きて伏せてたからそんな余裕は無かったw
もっと歳いってふんぞり返るCruiserに乗ったらオレ、どんなんになるんだろ。
そらそれで違う景色があるんかなw
362: 2018/09/21(金) 17:03:00.47
キモーい
363: 2018/09/21(金) 17:24:52.50
長文がウザイと思う人は
NGnameに
16-
を指定する事をオススメするよ
NGnameに
16-
を指定する事をオススメするよ
364: 2018/09/21(金) 20:51:52.91
>>363
せっかくのおもちゃやのに
そんなことするかいw
せっかくのおもちゃやのに
そんなことするかいw
366: 2018/09/22(土) 01:11:08.70
> もっと歳いってふんぞり返るCruiserに乗ったら
違う景色が見える筈だ。
こんな話を聞いた。
或る男(だと思う)がスポスタ(だと思う)に直管で信号待ちをしていた。
すると見知らぬ通行人がニッと微笑みながら中指を立ててくれたそうだ。
そんなささやかな路上の邂逅が、お前さんにもきっとあることだろう。
中指を立てた通行人は俺だが。
違う景色が見える筈だ。
こんな話を聞いた。
或る男(だと思う)がスポスタ(だと思う)に直管で信号待ちをしていた。
すると見知らぬ通行人がニッと微笑みながら中指を立ててくれたそうだ。
そんなささやかな路上の邂逅が、お前さんにもきっとあることだろう。
中指を立てた通行人は俺だが。
367: 2018/09/22(土) 02:02:14.29
ここまで来ると意味が分からない
368: 2018/09/22(土) 10:17:42.16
意味などない
369: 2018/09/22(土) 12:43:58.17
一人で乗るとブレーキがキーキー鳴らないんだけど、タンデムするとブレーキが鳴るんだけど、なんだこれ?
370: 2018/09/22(土) 13:25:19.81
ショッカーを乗せてないよね?
キキーッ!
キキーッ!
372: 2018/09/22(土) 14:07:55.23
>>370
はい、-1569805点
はい、-1569805点
371: 2018/09/22(土) 13:58:30.73
北乃を乗せてるんだろうな、きい
373: 2018/09/22(土) 14:08:44.08
>>371
はい、-546358952点
はい、-546358952点
374: 2018/09/22(土) 16:20:28.59
点が高すぎてオーバーフローしたか
375: 2018/09/22(土) 17:47:01.22
オーバーフローか
キャブ車が懐かしい
キャブ車が懐かしい
376: 2018/09/22(土) 18:50:10.43
コレがキャブ仕様だたらなぁと思わんでもなし…
377: 2018/09/22(土) 18:51:22.92
今日RSが納車されたでワレ。
最近のネオレトロ一式含め色々試乗した上で決めました。
サッカーで例えるなら全盛期の本田圭佑みたいなバイクですね。
どっしり構えてキープ力が高く安定感があり
その気になれば自らも前線へ駆け抜けてポイントもゲットできるみたいな中盤のど真ん中のスター。
XSR900は岡野、Z900RSは乾ってところかな。
例えが変でごめんね。でもこのどっしり感が大好きなんです。
最近のネオレトロ一式含め色々試乗した上で決めました。
サッカーで例えるなら全盛期の本田圭佑みたいなバイクですね。
どっしり構えてキープ力が高く安定感があり
その気になれば自らも前線へ駆け抜けてポイントもゲットできるみたいな中盤のど真ん中のスター。
XSR900は岡野、Z900RSは乾ってところかな。
例えが変でごめんね。でもこのどっしり感が大好きなんです。
379: 2018/09/22(土) 20:06:14.82
>>377
岡野は神速一発の馬鹿単能機(褒め言葉)。
当り前のことは何にも出来ないが
稀にトンデモナイことをやってのける。
XSRのことは全然知らないがそういう単車なのか。
乾はチョロチョロ動けて何でも出来るが、
速さに欠けてフィジカルも紙。
Z900RSの、と云うより漢カワサキ(笑)のイメージからは一番遠いようだが…。
で、肝心のCB1100だが、
俺の見立ては福西だな。
表向きは穏便で紳士的な印象を捏造流布しておいて
裏の顔は極悪人(褒め言葉)、という。
岡野は神速一発の馬鹿単能機(褒め言葉)。
当り前のことは何にも出来ないが
稀にトンデモナイことをやってのける。
XSRのことは全然知らないがそういう単車なのか。
乾はチョロチョロ動けて何でも出来るが、
速さに欠けてフィジカルも紙。
Z900RSの、と云うより漢カワサキ(笑)のイメージからは一番遠いようだが…。
で、肝心のCB1100だが、
俺の見立ては福西だな。
表向きは穏便で紳士的な印象を捏造流布しておいて
裏の顔は極悪人(褒め言葉)、という。
381: 2018/09/22(土) 20:24:23.22
>>377
言いたいことはわかったよ
言いたいことはわかったよ
383: 2018/09/22(土) 20:37:43.70
>>377
空冷四発の世界にようこそ
空冷四発の世界にようこそ
378: 2018/09/22(土) 19:43:32.27
サッカー嫌い
380: 2018/09/22(土) 20:10:55.08
プロレスならわかるんだけど
382: 2018/09/22(土) 20:24:44.20
>>380
CB1100という一点以外に何の接点も無い不特定多数の集まる場だ。
通じる話と通じない話、好きな話と嫌いな話、色々あって当然だろう。
一々文句をつけても詮方あるまい。
CB1100という一点以外に何の接点も無い不特定多数の集まる場だ。
通じる話と通じない話、好きな話と嫌いな話、色々あって当然だろう。
一々文句をつけても詮方あるまい。
384: 2018/09/22(土) 21:37:17.22
>>382
この流れだと、文句では無くネタ振りだとワシは思ったぞw
そぉ一々文句つけても詮無い...
この流れだと、文句では無くネタ振りだとワシは思ったぞw
そぉ一々文句つけても詮無い...
385: 2018/09/22(土) 22:21:11.64
>>382
つまり 「俺は勝手なこと言うがお前は言うな、黙ってろ」と言うことですか?
あなた頭おかしい、カウンセリング受けた方がいいですよ だから高齢独身者なんですね
ホントはCB持ってないことも知ってますよ
はいNG
つまり 「俺は勝手なこと言うがお前は言うな、黙ってろ」と言うことですか?
あなた頭おかしい、カウンセリング受けた方がいいですよ だから高齢独身者なんですね
ホントはCB持ってないことも知ってますよ
はいNG
386: 2018/09/23(日) 07:42:28.92
>>385
もっと煽っていこらせろw
もっと煽っていこらせろw
387: 2018/09/23(日) 11:49:47.64
つまり?
388: 2018/09/23(日) 16:38:58.71
つまりCB1100をプロレス技に例えろってことでしょ。
389: 2018/09/23(日) 17:30:51.77
房総 三島湖行きの道https://i.imgur.com/UOdWBdG.jpg
391: 2018/09/23(日) 18:13:14.87
>>389
先月、自分も同じとこに行きますた!ここの先のトンネルまで行って引き返して。
そこから養老渓谷に行って粟又の滝でザブザブ水遊びしてw
BS11のバイク番組で横山剣とぐっさんが粟又の滝含めここら辺で走ってたな。
小湊鉄道と並走したりで。 千葉も奥が深いw
先月、自分も同じとこに行きますた!ここの先のトンネルまで行って引き返して。
そこから養老渓谷に行って粟又の滝でザブザブ水遊びしてw
BS11のバイク番組で横山剣とぐっさんが粟又の滝含めここら辺で走ってたな。
小湊鉄道と並走したりで。 千葉も奥が深いw
392: 2018/09/23(日) 19:14:44.81
>>389
良いねえ…。
房総にも行ってみたいなあ。
隧道内部、入口近辺は巻き立ててあるようだけど中の方は素掘だったりする?
良いねえ…。
房総にも行ってみたいなあ。
隧道内部、入口近辺は巻き立ててあるようだけど中の方は素掘だったりする?
393: 2018/09/23(日) 19:36:38.21
>>389氏に触発されて隧道特集。
神戸隧道(東京都・鋸山林道)
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180923/696060.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180923/698720.jpg?guid=ON
天城山隧道(静岡県・下田街道旧道)
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180923/701250.jpg?guid=ON
笹子隧道(山梨県・甲州街道旧道)
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180923/701270.jpg?guid=ON
神戸隧道(東京都・鋸山林道)
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180923/696060.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180923/698720.jpg?guid=ON
天城山隧道(静岡県・下田街道旧道)
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180923/701250.jpg?guid=ON
笹子隧道(山梨県・甲州街道旧道)
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180923/701270.jpg?guid=ON
390: 2018/09/23(日) 17:38:11.81
トンがってないバイクは気楽でいい
ZX14乗りで世界最速にこだわって隼をライバル視してた仲間がいたけど不毛だった
ZX14乗りで世界最速にこだわって隼をライバル視してた仲間がいたけど不毛だった
394: 2018/09/23(日) 20:00:21.18
隧道、いいなぁ。
天城山隧道は二度ほど行ったか。神戸、笹子というのは知らなかったけど
日帰りで行けそうなので行ってみたいです。
自分も途中の林道に分け入ってコーヒーでもいれるですw
天城山隧道は二度ほど行ったか。神戸、笹子というのは知らなかったけど
日帰りで行けそうなので行ってみたいです。
自分も途中の林道に分け入ってコーヒーでもいれるですw
395: 2018/09/23(日) 21:22:24.53
今日駐車場で初めて押しゴケしちゃった(テヘペロ
純正のエンジンガードのおかげでほぼ無傷で済んだけど
一回目の押しゴケの際に起こす前にサイドスタンド出し忘れて
漏れなく逆側にもこかしちゃったw
エンジンガードの効果もあるんだろうけど250キロ以上あるにも関わらず
ケンスイ一回しかできない非力なわいでも意外と普通に起こせるんですね。
230kぐらいにアドベンチャーツアラーは
相当無理しないと起こせなかったけど、やはり重量というより
車格とか重心なんですね。
CB1300もいけそうな気がしてきた。
純正のエンジンガードのおかげでほぼ無傷で済んだけど
一回目の押しゴケの際に起こす前にサイドスタンド出し忘れて
漏れなく逆側にもこかしちゃったw
エンジンガードの効果もあるんだろうけど250キロ以上あるにも関わらず
ケンスイ一回しかできない非力なわいでも意外と普通に起こせるんですね。
230kぐらいにアドベンチャーツアラーは
相当無理しないと起こせなかったけど、やはり重量というより
車格とか重心なんですね。
CB1300もいけそうな気がしてきた。
396: 2018/09/23(日) 21:58:54.29
>>395
こんな所に来る前に↓で自慢してこなきゃ。
【芋】バイク乗っててダサかったこと107恥目【恥】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518770135/
こんな所に来る前に↓で自慢してこなきゃ。
【芋】バイク乗っててダサかったこと107恥目【恥】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518770135/
397: 2018/09/23(日) 22:41:13.21
>>395
ケロッとしててワロタ
ケロッとしててワロタ
398: 2018/09/24(月) 21:45:47.05
タンクのチン子が当たる場所のくすみが気になる。目立たないパッドないかな?
399: 2018/09/25(火) 19:27:44.89
私はおちんちんのあたる部分に適当な黒色の四角いパッドはっつけてるよ。変な柄物のパッドはこのバイクに合わないもんね。
そんなことよりこのバイク納車されて一カ月も経たないけど
好きすぎてどうにかなりそう。
高速スポーツバイクからの乗り換えというのもあり、
始めは重い鈍亀とか思ってたけど、逆にそのマイルドな
フィーリングが癖になっちゃった。
そんなことよりこのバイク納車されて一カ月も経たないけど
好きすぎてどうにかなりそう。
高速スポーツバイクからの乗り換えというのもあり、
始めは重い鈍亀とか思ってたけど、逆にそのマイルドな
フィーリングが癖になっちゃった。
400: 2018/09/25(火) 20:38:39.41
401: 2018/09/25(火) 21:13:00.37
>>400
一つの絵図にブッ込んで来ましたねw カコいい写真とかてより不気味な迫力がある...
青い塔がまるで睥睨する大魔神か、少年探偵団の「青銅の魔人」の表紙みたいで...
四十後半以上のオサーンなら分かるヒトもいるかもだけど。
一つの絵図にブッ込んで来ましたねw カコいい写真とかてより不気味な迫力がある...
青い塔がまるで睥睨する大魔神か、少年探偵団の「青銅の魔人」の表紙みたいで...
四十後半以上のオサーンなら分かるヒトもいるかもだけど。
402: 2018/09/25(火) 22:06:00.71
>>401
> 「青銅の魔人」の表紙
確かに。
イ) http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180925/787890.jpg?guid=ON
ロ) http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180925/787890.jpg?guid=ON
イ)はうんと古い版をネットで拾った。さすがに生まれていない。
ロ)は自前。当時モノ。
どっちも同じようなのが可笑しい。
因みに、
別の晩にクロスカブも似た構図で撮ったんだが
そっちは靄と光の具合でブレードランナー風になった。
> 「青銅の魔人」の表紙
確かに。
イ) http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180925/787890.jpg?guid=ON
ロ) http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180925/787890.jpg?guid=ON
イ)はうんと古い版をネットで拾った。さすがに生まれていない。
ロ)は自前。当時モノ。
どっちも同じようなのが可笑しい。
因みに、
別の晩にクロスカブも似た構図で撮ったんだが
そっちは靄と光の具合でブレードランナー風になった。
403: 2018/09/25(火) 22:33:42.35
>>402
あぁ、そうなんですか。自前で持ってるのは羨ましい、ワシは図書館で読んだだけなのでw
両者同じに見受けましたが、気が向けば再うpしてくだしあ
ブレラン風味のCuBてどんなのか分からないけど、今夜は神戸ユニコーンの夢でも見ます...
あぁ、そうなんですか。自前で持ってるのは羨ましい、ワシは図書館で読んだだけなのでw
両者同じに見受けましたが、気が向けば再うpしてくだしあ
ブレラン風味のCuBてどんなのか分からないけど、今夜は神戸ユニコーンの夢でも見ます...
404: 2018/09/25(火) 22:53:03.77
405: 2018/09/26(水) 21:48:03.97
>>404
おぉ、わざわざすみません... コッチの表紙絵の方がいいなぁw
脱線につきあっていただきありがとうございます orz
さて、週末は雨、、、みたいなのでチェーン交換でもするっす。
おぉ、わざわざすみません... コッチの表紙絵の方がいいなぁw
脱線につきあっていただきありがとうございます orz
さて、週末は雨、、、みたいなのでチェーン交換でもするっす。
531: 2018/10/22(月) 21:44:36.88
>>402
あれ?このスレクロスカブ乗りおるんかw
わいも先代クロスカブ(黄)乗りでCB1100気になってこのスレ見とるで
お金全然貯まらないから動画眺めてるだけやけどなw
あれ?このスレクロスカブ乗りおるんかw
わいも先代クロスカブ(黄)乗りでCB1100気になってこのスレ見とるで
お金全然貯まらないから動画眺めてるだけやけどなw
532: 2018/10/22(月) 21:58:16.53
406: 2018/09/28(金) 00:08:34.54
急に無口になったな
みんなどこいったんや?
みんなどこいったんや?
407: 2018/09/28(金) 01:03:59.24
雨続きで引きこもっとる
408: 2018/09/28(金) 08:01:24.32
昨日納車された、
ここでみんなに報告するの、本当に楽しみにしてたけど 長文書くオッさんに絡まれるのがイヤで自粛してた
ここでみんなに報告するの、本当に楽しみにしてたけど 長文書くオッさんに絡まれるのがイヤで自粛してた
409: 2018/09/28(金) 08:07:22.67
>>408
おめ
だいじにしろよ
あの方は、愛玩動物とおもえw
おめ
だいじにしろよ
あの方は、愛玩動物とおもえw
411: 2018/09/28(金) 09:22:42.95
>>408
おめでとう!
おめでとう!
410: 2018/09/28(金) 08:34:35.42
いい色買ったな。
夏は渋滞ですぐ油温警告灯がついちゃうバイクだけどこれからはいい季節だ。
大事にしろよ。
夏は渋滞ですぐ油温警告灯がついちゃうバイクだけどこれからはいい季節だ。
大事にしろよ。
412: 2018/09/28(金) 09:36:10.56
みなさんありがとう
天気が悪くて、買った初日からグリップヒーターが大活躍しました
天気が悪くて、買った初日からグリップヒーターが大活躍しました
413: 2018/09/28(金) 10:36:34.06
今日は天気がいい 休みだから海に行く
414: 2018/09/28(金) 14:27:40.73
キーオンするとE3なるエラーがでた。
マニュアル読むとグリップヒーター絡みらしい。。
マニュアル読むとグリップヒーター絡みらしい。。
415: 2018/09/28(金) 15:28:59.70
痔に優しいシートヒーターが欲しい
416: 2018/09/28(金) 19:10:40.11
>>415
冬用にスカイウェイブ650買うべし
冬用にスカイウェイブ650買うべし
523: 2018/10/17(水) 23:01:27.26
>>416
試乗したことありますか?滑らかなエンジンならバーグマンにエンブレム張り替えて乗ってみたいきしゅでく。
試乗したことありますか?滑らかなエンジンならバーグマンにエンブレム張り替えて乗ってみたいきしゅでく。
417: 2018/09/28(金) 20:51:20.20
ナックルカバーって寒さに効果あるかな?
418: 2018/09/28(金) 21:25:19.56
>>417
風当たらないってだけでかなり効果あるよ。
1番の難点はやっぱダサさ。
風当たらないってだけでかなり効果あるよ。
1番の難点はやっぱダサさ。
419: 2018/09/28(金) 22:19:30.73
>>417
防寒もありますが、ツーリング最中の雨降りにも効果が発揮できます。
――と、K&Hは主張しているな。
林道用として少し考えてるんだけど、
イザという時に手が抜けるとか抜けないとかで危ないとか危なくないとかの弱点があるとかないとか。
防寒もありますが、ツーリング最中の雨降りにも効果が発揮できます。
――と、K&Hは主張しているな。
林道用として少し考えてるんだけど、
イザという時に手が抜けるとか抜けないとかで危ないとか危なくないとかの弱点があるとかないとか。
420: 2018/09/29(土) 00:12:35.53
はっきりしろ
421: 2018/09/29(土) 07:27:41.02
永く乗りたいと思うんですが、このバイクは錆びやすいとこありますか?
422: 2018/09/29(土) 09:31:52.97
>>421
前後鉄フェンダーとヘッドライト鉄リム、鉄むき出しチェーン
前後鉄フェンダーとヘッドライト鉄リム、鉄むき出しチェーン
428: 2018/09/29(土) 21:06:32.44
>>421
自分は雨の日も乗るし未舗装路もガシガシ行くんですが、
そんな錆とか出てないですね。ニ週間に一回、普通に洗車してから
走りにいくくらいで特別な事はしてないし。
保管は幌を被せて軒下に置いてるくらい。雨風は当たらず、下はコンクリうってる、
そんくらい。
自分は雨の日も乗るし未舗装路もガシガシ行くんですが、
そんな錆とか出てないですね。ニ週間に一回、普通に洗車してから
走りにいくくらいで特別な事はしてないし。
保管は幌を被せて軒下に置いてるくらい。雨風は当たらず、下はコンクリうってる、
そんくらい。
429: 2018/09/29(土) 21:15:17.52
>>421
チェーン。
タンク、フレーム等鉄部品の石や瓦礫による塗装剥離箇所。
要するに他の単車と同じ。
チェーン。
タンク、フレーム等鉄部品の石や瓦礫による塗装剥離箇所。
要するに他の単車と同じ。
435: 2018/09/30(日) 20:54:24.29
>>421
鉄
分からないならググれ
鉄
分からないならググれ
436: 2018/10/01(月) 20:42:45.35
>>435
長文ggeの対極やな
きも
長文ggeの対極やな
きも
423: 2018/09/29(土) 10:29:06.48 M
エキパイもハズレ引くと錆汁垂れてやばい
フレームも溶接が弱い
フレームも溶接が弱い
424: 2018/09/29(土) 13:10:26.67
デカくて重いが乗りやすい 曲がり方が素直
教習所指導員か白バイみたいなターンが気持ちいい
教習所指導員か白バイみたいなターンが気持ちいい
425: 2018/09/29(土) 18:16:51.56
無印のりやが、オーリンズのタンクのついたリアサスつけたいと思ってる。
素では付かんと思うやが、うまくやったエロいニキおるんか?
素では付かんと思うやが、うまくやったエロいニキおるんか?
426: 2018/09/29(土) 20:48:58.28
>>425
まずは落ち着け。
当スレの公用語は日本語だ。
まずは落ち着け。
当スレの公用語は日本語だ。
431: 2018/09/29(土) 21:44:27.35
>>426
オーリンズのリザーバータンクが付いたリアサスペンションを取り付けたいと考えています。
しかしながら、車種別のラインナップに該当する物がなく、他車種のものを流用するしかありません。
どなたか、上手く取り付けられた方がいらっしゃいましたら、どのように取り付けられたのか教えてもらえないでしょうか。
どうか、よろしくお願い致します。
これでええか?
オーリンズのリザーバータンクが付いたリアサスペンションを取り付けたいと考えています。
しかしながら、車種別のラインナップに該当する物がなく、他車種のものを流用するしかありません。
どなたか、上手く取り付けられた方がいらっしゃいましたら、どのように取り付けられたのか教えてもらえないでしょうか。
どうか、よろしくお願い致します。
これでええか?
427: 2018/09/29(土) 20:57:16.30
無印、最近サス売ってんの?
430: 2018/09/29(土) 21:16:08.77
新型カタナが発売とか言ってんな。
欲しくないからな、そんなの絶対に欲しくならないからな!
欲しくないからな、そんなの絶対に欲しくならないからな!
432: 2018/09/29(土) 22:01:03.96
>>430
なんか 思ってた物とチョット違うんだよね
んー そういう事にして購買欲を制御
なんか 思ってた物とチョット違うんだよね
んー そういう事にして購買欲を制御
433: 2018/09/30(日) 05:48:52.04
>>432
CB1000Rみたいにテールが薄くて短いデザインだよね、ヨーロッパとかで流行ってるのかなぁ?
z900rsの好況を見ると、ストファイ含め攻撃的なデザインは日本ではあまり流行らないと思うな。
ガラパゴスだのなんだの言う奴はいるけど、食の好みや音楽、服装など地域特性があるのは当たり前なんだから、リーマン以降のなんでもグローバルスタンダードに迎合しなければいけない ブームは早く崩壊しろと常に思う。
CB1000Rみたいにテールが薄くて短いデザインだよね、ヨーロッパとかで流行ってるのかなぁ?
z900rsの好況を見ると、ストファイ含め攻撃的なデザインは日本ではあまり流行らないと思うな。
ガラパゴスだのなんだの言う奴はいるけど、食の好みや音楽、服装など地域特性があるのは当たり前なんだから、リーマン以降のなんでもグローバルスタンダードに迎合しなければいけない ブームは早く崩壊しろと常に思う。
434: 2018/09/30(日) 12:56:34.43
つまり CB1100最高!って事
437: 2018/10/01(月) 23:57:36.27
台風シーズン終わったら道志みち走りに行こうと思ってたら通行止めですってよ奥様
438: 2018/10/02(火) 01:43:49.87
欲しいけど高いかな?
439: 2018/10/02(火) 10:30:05.18
初期型なんだけど、キーが長すぎるね
チョットぶつけたら曲がってて焦った
なんかいいケースとかあるかな?
あとノーマルのバックミラーがワゴン車のドアミラーと同じくらいの高さで、すり抜け気を使う
昔のショートミラーみたいなの付けるかな
チョットぶつけたら曲がってて焦った
なんかいいケースとかあるかな?
あとノーマルのバックミラーがワゴン車のドアミラーと同じくらいの高さで、すり抜け気を使う
昔のショートミラーみたいなの付けるかな
444: 2018/10/03(水) 01:38:47.15
>>439
車検対応面積がうるさいから注意ね、違法でも車検だけ交換しますみたいな人には関係ないが。
高さや幅の可変は多少できるTANAX付けてるけど乗用車のミラー位置も上下様々なんですり抜け高さに
合わすのは難しいかもね、同列左右にワゴン車が幅狭く寄ってる環境は結局抜けにくいよ
車検対応面積がうるさいから注意ね、違法でも車検だけ交換しますみたいな人には関係ないが。
高さや幅の可変は多少できるTANAX付けてるけど乗用車のミラー位置も上下様々なんですり抜け高さに
合わすのは難しいかもね、同列左右にワゴン車が幅狭く寄ってる環境は結局抜けにくいよ
440: 2018/10/02(火) 20:23:32.88
いま新型カタナ見てきた。
名車の復刻って難しいんだね。
CB1100は他社に先駆けてやったが、現行へのボディ載せ替えなんてセコイことせず、結果、大ヒット。
このバイクのオーナーでよかった。
名車の復刻って難しいんだね。
CB1100は他社に先駆けてやったが、現行へのボディ載せ替えなんてセコイことせず、結果、大ヒット。
このバイクのオーナーでよかった。
441: 2018/10/02(火) 21:45:40.44
いゃースズキだから
445: 2018/10/03(水) 21:13:02.38
Z900RSにしても刀にしてもオリジナルは格好いいと思うが新型は既存のバイクに外装だけそれっぽいものを着けたカスタムショップレベルのもので全然欲しくない。
まーでもそれがイイって人の方がCB1100選ぶ人より多いんだろね。
まーでもそれがイイって人の方がCB1100選ぶ人より多いんだろね。
447: 2018/10/03(水) 22:05:41.67
>>445
ゼファーの愚行再び。
またkwskか…と。
CB-1とバンディットがあの時代の「次」を真摯に提示してたのにゼファーの退嬰が全てブチ壊した。
CB1000RとMT10が今という時代と正面から対峙してるのに対してZ900RSはただ頽廃のみ。
常に衆愚に迎合するだけの川崎の企業姿勢を問う。
ゼファーの愚行再び。
またkwskか…と。
CB-1とバンディットがあの時代の「次」を真摯に提示してたのにゼファーの退嬰が全てブチ壊した。
CB1000RとMT10が今という時代と正面から対峙してるのに対してZ900RSはただ頽廃のみ。
常に衆愚に迎合するだけの川崎の企業姿勢を問う。
446: 2018/10/03(水) 21:29:19.97
あの今風のリアルフェンダーはどうも変態っぽくていかん
448: 2018/10/03(水) 22:16:05.35
勝てば官軍、負ければ賊軍。
製品寿命はともかく、企業としては、なんであれ売れれば良いんでないの?
製品寿命はともかく、企業としては、なんであれ売れれば良いんでないの?
449: 2018/10/03(水) 22:26:29.03
いいバイクだなぁ まだまだ見とれてしまう
眺めながら飲みたい
眺めながら飲みたい
450: 2018/10/03(水) 23:34:20.46
バイクは戦後の猿まねから未来の形、進化して次世代の形へと道を歩んできたのに
逆行の手を打ってきたと言うことはもう食い詰めてきてナンデモアリになってきたんだろうな。
逆行も良いが技術は確実に進化してるんだから250ccの6気筒とか1000ccの6気筒に逆行した方が
売れそうだけどね、当時の苦労と研究、実験を思えば今なら設計も解析やシミュレーションに
超高精度試作や生産でコンピュータ制御のエンジンコントロールで誰でも気軽に乗れる2万回転バイクの
できあがりなのにな。
鈴木がそうきたんだったら本田はそっちで逆行して欲しい。
逆行の手を打ってきたと言うことはもう食い詰めてきてナンデモアリになってきたんだろうな。
逆行も良いが技術は確実に進化してるんだから250ccの6気筒とか1000ccの6気筒に逆行した方が
売れそうだけどね、当時の苦労と研究、実験を思えば今なら設計も解析やシミュレーションに
超高精度試作や生産でコンピュータ制御のエンジンコントロールで誰でも気軽に乗れる2万回転バイクの
できあがりなのにな。
鈴木がそうきたんだったら本田はそっちで逆行して欲しい。
451: 2018/10/03(水) 23:38:05.36
>>450
ワシも夜なんかにワケも無くヰスキィ片手にCB1100を眺めることがままあるですよw
ガッツリ走って帰ってきて一ッ風呂浴びて晩飯済ませて何杯かひっかけると
寝る前なんかにふと車庫のCBを見たくなる。まだ温かいエンジンのフィンをなでながら
無事に帰宅出来てよかった、あのコーナリングはダメだったとか、あの風景は良かったと
ひとりごちると。
けど昔乗ってた空冷のと違って、コレはチンチンピンピン鳴らないからなぁw
ワシも夜なんかにワケも無くヰスキィ片手にCB1100を眺めることがままあるですよw
ガッツリ走って帰ってきて一ッ風呂浴びて晩飯済ませて何杯かひっかけると
寝る前なんかにふと車庫のCBを見たくなる。まだ温かいエンジンのフィンをなでながら
無事に帰宅出来てよかった、あのコーナリングはダメだったとか、あの風景は良かったと
ひとりごちると。
けど昔乗ってた空冷のと違って、コレはチンチンピンピン鳴らないからなぁw
452: 2018/10/04(木) 00:22:50.96
昔の空冷みたいに、エンジン冷えて収縮しても音出ませんね
453: 2018/10/04(木) 00:27:51.82
>>452
既にこのスレで何回も繰り返された話題だが、それも設計解析技術の進歩の一つ。
既にこのスレで何回も繰り返された話題だが、それも設計解析技術の進歩の一つ。
454: 2018/10/04(木) 05:35:38.89
RSが欲しくてオーナーのブログを読み漁ってたら、なんでもかんでもクレームつけまくってる人のブログにたどり着いてしまい、イヤな気分になった。
RSが悪いわけじゃないのになんか冷めてしまった。
バイクなんて多少の不具合と付き合ってくもんだと思うんだけど、CB1100で許容できないような不具合ってありますか?
RSが悪いわけじゃないのになんか冷めてしまった。
バイクなんて多少の不具合と付き合ってくもんだと思うんだけど、CB1100で許容できないような不具合ってありますか?
455: 2018/10/04(木) 06:47:49.00
>>454
オイルのにじみ出くらいかな?
そこだけはクレームしたわ。
オイルのにじみ出くらいかな?
そこだけはクレームしたわ。
456: 2018/10/04(木) 08:21:27.60
>>454
夏場の毛根へのダメージ
夏場の毛根へのダメージ
458: 2018/10/04(木) 20:39:29.55
>>454
あー、ヤメトケ止めとけ。
得体の知れないブログごときで冷めるような輩に耐えられる単車じゃねえから。
Z窮迫RSとかアルミ箔模造刀とか、もっとお前さん向きの奴が他にあるから。
と、背中を押してもらいたい人の腹を蹴り上げる、
意志の強さが試されるSC65スレ。
あー、ヤメトケ止めとけ。
得体の知れないブログごときで冷めるような輩に耐えられる単車じゃねえから。
Z窮迫RSとかアルミ箔模造刀とか、もっとお前さん向きの奴が他にあるから。
と、背中を押してもらいたい人の腹を蹴り上げる、
意志の強さが試されるSC65スレ。
460: 2018/10/05(金) 07:32:26.82
>>458
そんな大層なもんでもないやろw
「教」とか「道」とかつけたいんか?
そんな大層なもんでもないやろw
「教」とか「道」とかつけたいんか?
463: 2018/10/05(金) 19:29:43.59
>>460
大層なことを云ったつもりも無い。
RSが欲しいという割には素性定かならぬ他人の胡乱な言説で厭になるとか冷めるとか。
欲しいという意志にその程度の強度しかないんなら
安い買い物でもなし、止めといた方がいいぞ、と。
ごく尋常の忠告をしただけなんだがな。
大層なことを云ったつもりも無い。
RSが欲しいという割には素性定かならぬ他人の胡乱な言説で厭になるとか冷めるとか。
欲しいという意志にその程度の強度しかないんなら
安い買い物でもなし、止めといた方がいいぞ、と。
ごく尋常の忠告をしただけなんだがな。
464: 2018/10/05(金) 19:40:55.53
>>463
確かにそうかもしれないです。
そのブログはなんにでも文句つけてる感じで、多分CBが悪いってわけじゃなく何買ってもクレーム三昧なんだろうけど。
そういう特異な人を見たぐらいで冷めるぐらいなら冷静になった方がいいかもですね。
それにしてもホント気分悪くなるクレーマーなんだよなー
確かにそうかもしれないです。
そのブログはなんにでも文句つけてる感じで、多分CBが悪いってわけじゃなく何買ってもクレーム三昧なんだろうけど。
そういう特異な人を見たぐらいで冷めるぐらいなら冷静になった方がいいかもですね。
それにしてもホント気分悪くなるクレーマーなんだよなー
465: 2018/10/05(金) 19:53:59.98
>>464
同じRS乗りでもあれはどうかと思うレベルなので気にしない方がいい。
同じRS乗りでもあれはどうかと思うレベルなので気にしない方がいい。
470: 2018/10/05(金) 23:08:08.69
>>465
あれってどれなん
464の言うブログって特定出来てん?
おれも見てみたいから貼ってくれないかなぁ
あれってどれなん
464の言うブログって特定出来てん?
おれも見てみたいから貼ってくれないかなぁ
457: 2018/10/04(木) 19:59:35.43
どんなバイクでもそういうオーナーはいるでしょ。たまたまこのバイクのオーナーでブログやってる人少ないから目立っちゃうけど。
459: 2018/10/04(木) 23:17:54.63
半分読んだら恥ずかしいのでNG
461: 2018/10/05(金) 07:37:16.32
それがcb道
462: 2018/10/05(金) 12:41:48.97
>>461
ヤメろはずかしいw
ヤメろはずかしいw
466: 2018/10/05(金) 20:17:37.81
無印が初期コンセプトに忠実でしっくりくるよー
467: 2018/10/05(金) 20:29:42.09
>>466
真の初期コンセプトは07東京モデル。
だから吊しで一番近いのはRSだ。
真の初期コンセプトは07東京モデル。
だから吊しで一番近いのはRSだ。
468: 2018/10/05(金) 20:56:03.51
屁理屈怪人
469: 2018/10/05(金) 21:48:02.75
なんかキモーいのが湧いてる。帰ろっ!
471: 2018/10/05(金) 23:09:23.40
あっ、この文体
472: 2018/10/07(日) 00:49:04.17
夜、ちょっと流してきた
東京はなんかいい風だな今日
東京はなんかいい風だな今日
473: 2018/10/07(日) 10:57:58.97
初期型乗ってるけど、まだまだ全然飽きないな。
ちまちま手を入れて、自分好みに出来るのが素晴らしい。
ちまちま手を入れて、自分好みに出来るのが素晴らしい。
474: 2018/10/07(日) 12:37:42.62
後ろのフェンダー変えたいけど、選択肢が少ないね…
475: 2018/10/07(日) 12:48:03.70
>>474
ショートフェンダーくらいしか知らない
ショートフェンダーくらいしか知らない
476: 2018/10/07(日) 13:05:01.24
>>474
WMが純正フェンダー切り詰めのショートを扱ってるのは既知かな?
FBで地味に告知しただけで製品カタログにも掲載してないようだから、念の為。
WMが純正フェンダー切り詰めのショートを扱ってるのは既知かな?
FBで地味に告知しただけで製品カタログにも掲載してないようだから、念の為。
477: 2018/10/07(日) 16:42:01.18
>>476
つまり?
つまり?
478: 2018/10/07(日) 19:15:02.53
買え!
479: 2018/10/07(日) 19:28:00.07
14式EX
アイドリングが500回転くらいでフラフラして油断するとエンストする症状に遭遇。
出先で止めたあと出発する時には直ってた気がするけどなんだこれ・・・
アイドリングが500回転くらいでフラフラして油断するとエンストする症状に遭遇。
出先で止めたあと出発する時には直ってた気がするけどなんだこれ・・・
480: 2018/10/07(日) 21:00:36.48
>>479
同じく14年式Stdに乗ってて同じ症状が出ていました。
原因は熱ダレとかではなくて「乗り手のクセを学習する」ECUが、
燃調をいらん方向へ補正しようとするからだそうです。
夢店で相談したら書き換え対応してくれたですよ。
同じく14年式Stdに乗ってて同じ症状が出ていました。
原因は熱ダレとかではなくて「乗り手のクセを学習する」ECUが、
燃調をいらん方向へ補正しようとするからだそうです。
夢店で相談したら書き換え対応してくれたですよ。
481: 2018/10/07(日) 21:35:36.75
>>480
> 「乗り手のクセを学習する」ECU
すると頻繁に赤までブチ込めばECUが
「あ゙ーしょうがねーなーレブリミットをもうちょっと上にズラしてやっかー」
と忖度してくれるとか…。
> 「乗り手のクセを学習する」ECU
すると頻繁に赤までブチ込めばECUが
「あ゙ーしょうがねーなーレブリミットをもうちょっと上にズラしてやっかー」
と忖度してくれるとか…。
483: 2018/10/07(日) 23:46:16.26
>>481
あぁ...5000rpm以上ってほとんど回したことないもんで...
渋滞等でアイドリング辺りだけで発進/停止を繰り返すと、排管から抜けきらなかった
排ガスを検知して燃調をリーンな方向に振る判断をECU氏はなさるそうです。
となれば、ブン回し基調にある馬主サンにはリッチに応えるのか...?
>>482
まぁ自分は夢店で買ったもんで夢店に持って行っただけなんですけどねw
あぁ...5000rpm以上ってほとんど回したことないもんで...
渋滞等でアイドリング辺りだけで発進/停止を繰り返すと、排管から抜けきらなかった
排ガスを検知して燃調をリーンな方向に振る判断をECU氏はなさるそうです。
となれば、ブン回し基調にある馬主サンにはリッチに応えるのか...?
>>482
まぁ自分は夢店で買ったもんで夢店に持って行っただけなんですけどねw
484: 2018/10/07(日) 23:57:48.64
>>483
なるほど。
酷い渋滞に嵌まるだけでも潜在的にはそのリスクがある、と。
有用な情報提供に感謝。
今後は留意します。
そう云えば――、
台沢林道がガレッガレだった時に極低速走行や「半クラで押し歩き」を繰り返したら
一時的に似たような不調を来したことがあったな…。
てっきり過熱かと思って暫く冷やしたら直ったけど本当はそれだったかもしれない。
なるほど。
酷い渋滞に嵌まるだけでも潜在的にはそのリスクがある、と。
有用な情報提供に感謝。
今後は留意します。
そう云えば――、
台沢林道がガレッガレだった時に極低速走行や「半クラで押し歩き」を繰り返したら
一時的に似たような不調を来したことがあったな…。
てっきり過熱かと思って暫く冷やしたら直ったけど本当はそれだったかもしれない。
482: 2018/10/07(日) 22:41:32.53
>>480
ありがとうございます!
購入店ではなく夢店に相談してみます
ありがとうございます!
購入店ではなく夢店に相談してみます
485: 2018/10/09(火) 07:31:36.47
急ににぎやかになったと思ったら
ピタリとやむ。
まさかジエン?
ピタリとやむ。
まさかジエン?
486: 2018/10/09(火) 08:29:11.47
学習以前にエンジンをアイドル安定させるようセンサーとかFIが監視しながらコントロールしてるんで
学習機能でアイドリングができなくなったり500rpmに下降するってのが異常だけどね。
単なるバグでしょ、学習はあってもレブリミットやアイドリングを壊してまで学習はしない。
学習機能でアイドリングができなくなったり500rpmに下降するってのが異常だけどね。
単なるバグでしょ、学習はあってもレブリミットやアイドリングを壊してまで学習はしない。
487: 2018/10/09(火) 09:53:21.67
>>486
バイクはキャブだろと思ってたけどこういう話きくとインジェクションってかっこいいと思えてくるな。まるでロボットのようだ
バイクはキャブだろと思ってたけどこういう話きくとインジェクションってかっこいいと思えてくるな。まるでロボットのようだ
488: 2018/10/09(火) 10:00:48.66
>>487
アイドリング回転さえ調整できない車種も多いし、アクセルワイヤーがある車両も減少してる。
乗用車は長い歴史で非常に質が高くFIや電子制御が練り込まれたからバイクももう一歩でその領域だよね。
今のエンジンはユーザがフルスロットルしたって負荷、環境データ、現状センサーデータをすべて考えて
エンジンが考えたスロットル開度と燃油供給で最適にエンジン回転を上昇させてるからね。
ダイヤフラムの負圧キャブ的な考え方だけど数百倍優れてる。
メインジェットやスロージェットを20-30本積んで自動切り替えするくらいの能力だし。
アイドリング回転さえ調整できない車種も多いし、アクセルワイヤーがある車両も減少してる。
乗用車は長い歴史で非常に質が高くFIや電子制御が練り込まれたからバイクももう一歩でその領域だよね。
今のエンジンはユーザがフルスロットルしたって負荷、環境データ、現状センサーデータをすべて考えて
エンジンが考えたスロットル開度と燃油供給で最適にエンジン回転を上昇させてるからね。
ダイヤフラムの負圧キャブ的な考え方だけど数百倍優れてる。
メインジェットやスロージェットを20-30本積んで自動切り替えするくらいの能力だし。
489: 2018/10/09(火) 10:20:25.03
タンデムで230km走ったらガス欠になった…あと5kmだったのに。
高速まじりでもリッター16ぐらいなんだなあ。
高速まじりでもリッター16ぐらいなんだなあ。
491: 2018/10/09(火) 12:30:01.00
>>489
マジで?
タンデムだからってそんな悪いか?
俺はEX乗りだけど下道ばっかでリッター20くらい、300kmは走れるぞ。
マジで?
タンデムだからってそんな悪いか?
俺はEX乗りだけど下道ばっかでリッター20くらい、300kmは走れるぞ。
490: 2018/10/09(火) 12:26:32.78
このバイクにリザーブが無いって昨日知りました本当にすみません
492: 2018/10/09(火) 14:43:08.23
こないだ220km走って9.8Lしか入らなかったぞ。
どんだけ飛ばしてんだ。
どんだけ飛ばしてんだ。
493: 2018/10/09(火) 14:57:09.43
旧無印か新型かもわからんしガスも店員のオマカセと自身で時間をたっぷりかけてスリキリ満タンだと
2Lちかく差が出たりするからなぁ。
2人乗りの燃費悪化もあるが、俺自身旧型で200kmは確実に給油に向かうラインで即座にガスが入らないと230前後で
旧型で13L以上給油することも普通にあるしね。
燃費はどうでも点滅したら最短距離で入れれば良いのよ、ロングツーリングが多い人は150km超えたら点滅前のチャンスに
休憩タイミングに合わせ給油が安全
あんなもんションベンしてるか喉を湿らすあいだに終わるんだから。
2Lちかく差が出たりするからなぁ。
2人乗りの燃費悪化もあるが、俺自身旧型で200kmは確実に給油に向かうラインで即座にガスが入らないと230前後で
旧型で13L以上給油することも普通にあるしね。
燃費はどうでも点滅したら最短距離で入れれば良いのよ、ロングツーリングが多い人は150km超えたら点滅前のチャンスに
休憩タイミングに合わせ給油が安全
あんなもんションベンしてるか喉を湿らすあいだに終わるんだから。
494: 2018/10/09(火) 16:13:56.29
しょっちゅう給油に行かなければならないのが欠点!
スタンドも少なくなってきているし、乗ったらガソリンの事ばかり考えている。
スタンドも少なくなってきているし、乗ったらガソリンの事ばかり考えている。
495: 2018/10/09(火) 17:32:59.64
一応、1Lの予備燃料を振り分けバッグに入れてるわ
496: 2018/10/09(火) 19:31:46.49
高速使っても2時間で220キロくらいだろうから休憩兼ねて給油でいいだろう
497: 2018/10/09(火) 23:07:56.04
なんかションベンが近い老人のよう
498: 2018/10/10(水) 00:03:53.11
そっか、購買層の排尿間隔に合わせた燃費計算してタンク容量決めたんだ
やるなホンダ
やるなホンダ
499: 2018/10/10(水) 00:06:17.71
14㍑タンクのSTDだけど、340kmとか走る...
特に燃費走行そか気にしないけど、悪くて18km/L、高速で26km/Lくらいか、
まぁ大体22~23km/Lくらいですな。
遠乗りなら予備のボトルに900ccくらい入れて携行するけど。
だから実質不満は無いっす。
特に燃費走行そか気にしないけど、悪くて18km/L、高速で26km/Lくらいか、
まぁ大体22~23km/Lくらいですな。
遠乗りなら予備のボトルに900ccくらい入れて携行するけど。
だから実質不満は無いっす。
500: 2018/10/10(水) 00:41:17.65
2010年式のユーザーですが、HMSでRSに乗るとアクセルがシビアで疲れます
EXはどんなカンジでしょう
EURO5対応で消え去る運命ならEXを買おうかと考えているのですが
EXはどんなカンジでしょう
EURO5対応で消え去る運命ならEXを買おうかと考えているのですが
501: 2018/10/11(木) 11:01:30.25
ガレージ入れるのに全長と重量調べてたら
なぜかアンドレザジャイアントがヒットした
なぜかアンドレザジャイアントがヒットした
503: 2018/10/12(金) 00:29:49.39
>>501
いかん、こんな時間に腹筋崩壊したwwww
人間ドックあけの酒が回りすぎたか...
いかん、こんな時間に腹筋崩壊したwwww
人間ドックあけの酒が回りすぎたか...
502: 2018/10/11(木) 23:36:31.78
2015年式 cb1100EX 走行距離5000キロが乗り出し価格95万って買い? cb1100EX は会って一目惚れ。
タイヤがホイルベースで、メンテナンス大変なのかな?cb1100EX 大好きだけど、マメじゃないからメンテナンスしないんだよなぁー。買った方がいいですかね?良いバイクとは認めます。
タイヤがホイルベースで、メンテナンス大変なのかな?cb1100EX 大好きだけど、マメじゃないからメンテナンスしないんだよなぁー。買った方がいいですかね?良いバイクとは認めます。
504: 2018/10/12(金) 00:57:25.72
>>502
中古買う人は寸分でも買って良いかと思ったら買い。
そういう価値観で見てるから買っても後悔がない、普通に新車を買う人から見たら
「え?そんな出すならドー考えたって新車の方が良いでしょ」って結論になるんで
あまり賛同される価格じゃないね。
新車ならメーカ保証もしっかりして、ソフトもハードも昨日までの不具合は事細かに
更新されてる可能性がある。
メーカはリコールこそしなくてもクレーム修理案件の多い事例は設変の対策部品や制御プログラムの対策変更して
常時ライン出荷に品質向上の磨きを掛けてるからね。(オイル漏れを除くw)
最近は販社改革や販売網の粛正で安売り販社から販売はされないだろうけど新車を方々で探してなおその価格で
魅力を感じるなら買うべき。
中古買う人は寸分でも買って良いかと思ったら買い。
そういう価値観で見てるから買っても後悔がない、普通に新車を買う人から見たら
「え?そんな出すならドー考えたって新車の方が良いでしょ」って結論になるんで
あまり賛同される価格じゃないね。
新車ならメーカ保証もしっかりして、ソフトもハードも昨日までの不具合は事細かに
更新されてる可能性がある。
メーカはリコールこそしなくてもクレーム修理案件の多い事例は設変の対策部品や制御プログラムの対策変更して
常時ライン出荷に品質向上の磨きを掛けてるからね。(オイル漏れを除くw)
最近は販社改革や販売網の粛正で安売り販社から販売はされないだろうけど新車を方々で探してなおその価格で
魅力を感じるなら買うべき。
505: 2018/10/12(金) 09:35:06.81
2m20 250キロ われわれはアンドレに乗っているのか
506: 2018/10/12(金) 11:39:20.31
このバイク重いけど低重心だから立ちゴケしても起こしやすいよね。
508: 2018/10/12(金) 14:09:23.67
>>506
同クラスのバイクで比較して特別に優れてるとは思わないけど。
どのバイクがダメ?
アドベンチャーとかでしょ。
同クラスのバイクで比較して特別に優れてるとは思わないけど。
どのバイクがダメ?
アドベンチャーとかでしょ。
507: 2018/10/12(金) 13:31:28.63
立ちごけしたことないから分からん。
一度で引き起こしをしたいと思ってるがわざわざ倒すこともなんだし。
一度で引き起こしをしたいと思ってるがわざわざ倒すこともなんだし。
509: 2018/10/13(土) 19:38:51.13
毎日マンションの地下駐に覗きに行ってる
もー心配で心配で 自分でもアホかとw
スゲーいい女と付き合った時と同じ
もしくは年頃の娘持つと こんなかな
もー心配で心配で 自分でもアホかとw
スゲーいい女と付き合った時と同じ
もしくは年頃の娘持つと こんなかな
511: 2018/10/13(土) 21:12:17.20
>>509
女にはむりだがバイクにはGPSつけたっていいんだぜ
女にはむりだがバイクにはGPSつけたっていいんだぜ
512: 2018/10/13(土) 21:31:39.43
>>509
一戸建て或いは車庫付き長屋に住めば宜しい。
一戸建て或いは車庫付き長屋に住めば宜しい。
510: 2018/10/13(土) 19:45:41.73
物置で探し物をしてたらCB1100関連の雑誌が出てきた。
「CB1100コンプリートBOOK+DVD」(モーマガムック)2010年12月出版
「CB1100パーフェクロガイド」(内外ムック)2010年5月出版
ついでにCB1100が献体の「バイクメンテナンスマニュアル」(スタジオ タック) 2012年5月出版
どれもCB購入前で妄想が渦巻いていた時かw
振り返れば、妄想より現実の方が更に味わい深かった。えがったえがった。
「CB1100コンプリートBOOK+DVD」(モーマガムック)2010年12月出版
「CB1100パーフェクロガイド」(内外ムック)2010年5月出版
ついでにCB1100が献体の「バイクメンテナンスマニュアル」(スタジオ タック) 2012年5月出版
どれもCB購入前で妄想が渦巻いていた時かw
振り返れば、妄想より現実の方が更に味わい深かった。えがったえがった。
513: 2018/10/14(日) 05:29:23.66
猪木はこれをボディースラムするのか!
514: 2018/10/14(日) 07:40:58.23
cb1100は協力しないから無理だ
プロレスとは相互協力
プロレスとは相互協力
515: 2018/10/14(日) 19:52:44.13
エンジンヘッドカバーとのオイル滲み。
さいきんオレのRSにも目立ってきたなぁ~
点検ついでに買った店に相談してみるかニャ
さいきんオレのRSにも目立ってきたなぁ~
点検ついでに買った店に相談してみるかニャ
519: 2018/10/15(月) 09:24:04.56
>>515
ズボンが汚れてしょうがないですと申告してください。
ホンダはズボンの汚れだけは全社全力で無償改善補修してくれます。
ズボンが汚れないお客様には「滲む」ことは仕様だと説明されます。
ズボンが汚れてしょうがないですと申告してください。
ホンダはズボンの汚れだけは全社全力で無償改善補修してくれます。
ズボンが汚れないお客様には「滲む」ことは仕様だと説明されます。
611: 2018/11/10(土) 04:28:14.85
>>607
>>519だった。
対応してくれると良いですね。
俺は半年点検なのでついでに診てもらって
保証で治してくれたらラッキーと思ってます。
>>519だった。
対応してくれると良いですね。
俺は半年点検なのでついでに診てもらって
保証で治してくれたらラッキーと思ってます。
621: 2018/11/10(土) 12:13:18.76
>>611
先月半年点検過ぎた所だけど、まだ滲みで済んでるっぽいからやっぱりそのままですわ…
>>613
ドリームなんで、3年保証以内に垂れたりズボンに飛んだらやっと無償で修理、ってことなんですね
高めでもあえて保証の長いドリームで新車買ったのに、他の修理できる店探すのもアホらしいし、このまま待ちますかね
先月半年点検過ぎた所だけど、まだ滲みで済んでるっぽいからやっぱりそのままですわ…
>>613
ドリームなんで、3年保証以内に垂れたりズボンに飛んだらやっと無償で修理、ってことなんですね
高めでもあえて保証の長いドリームで新車買ったのに、他の修理できる店探すのもアホらしいし、このまま待ちますかね
622: 2018/11/10(土) 13:02:30.83
>>621
三年目のドリーム延長保証は、実際には使い物にはならない撒き餌なんで
クレーム処理で片付ける気ならメーカー保証期間内で動く事を激しく勧める
三年目のドリーム延長保証は、実際には使い物にはならない撒き餌なんで
クレーム処理で片付ける気ならメーカー保証期間内で動く事を激しく勧める
623: 2018/11/10(土) 16:59:14.58
>>621
頑なに「自分では直さない」のは何故。
頑なに「自分では直さない」のは何故。
624: 2018/11/10(土) 17:04:09.60
>>623
かたくなに自分で治せと強要するのはなぜ?
一般論だけど過半数というか大多数の人はヘッドのガスケットやブレーキのピストンシールやフォークのシール交換までしないよ?
まして保証対象レベルの話しで。
ちなみに熊本の作業員が毎日飽きるほどCB1100組んだなれの果てに滲んでるのに、なんで人生で初めて手にしたCB1100のヘッドカバーの
漏れが止められるんだ?w
SM通りの作業、工場ラインの作業じゃまた漏れるんだぜ。
漏れクレーム対策の販社作業である液ガスヤッツケ仕事とかを自分でやるべきだって提案か?
かたくなに自分で治せと強要するのはなぜ?
一般論だけど過半数というか大多数の人はヘッドのガスケットやブレーキのピストンシールやフォークのシール交換までしないよ?
まして保証対象レベルの話しで。
ちなみに熊本の作業員が毎日飽きるほどCB1100組んだなれの果てに滲んでるのに、なんで人生で初めて手にしたCB1100のヘッドカバーの
漏れが止められるんだ?w
SM通りの作業、工場ラインの作業じゃまた漏れるんだぜ。
漏れクレーム対策の販社作業である液ガスヤッツケ仕事とかを自分でやるべきだって提案か?
630: 2018/11/10(土) 22:14:45.81
>>621
CB1100 オイル漏れ で画像検索すると無償修理した例がいくつか出て来るので
気になるなら比べてみて早めに対応してもらった方が良いかも。
3年目でもいけるみたいですよ、
俺のはもっと酷かったんで見てもらっただけですぐ修理してもらえたけど。
CB1100 オイル漏れ で画像検索すると無償修理した例がいくつか出て来るので
気になるなら比べてみて早めに対応してもらった方が良いかも。
3年目でもいけるみたいですよ、
俺のはもっと酷かったんで見てもらっただけですぐ修理してもらえたけど。
516: 2018/10/14(日) 22:22:36.12
人間山脈アンドレにまたがって山脈の峠を駆るってのは愉快でないかw
517: 2018/10/14(日) 23:29:38.45
久しぶりに乗ったが、だいぶエンジンの黒塗装が剥げてきているのに気がついた
まあ初期型だから仕方ねえか
まあ初期型だから仕方ねえか
518: 2018/10/14(日) 23:56:10.11
ハゲの話はやめろ
520: 2018/10/15(月) 19:43:55.11
ズボン汚れなかったけど、直してもらえました。
521: 2018/10/15(月) 23:22:05.78
かならず滲む?個体差ある?
522: 2018/10/16(火) 00:45:57.42
>>521
過言が許されるなら必ず滲む。
過言が許されるなら必ず滲む。
524: 2018/10/20(土) 08:48:00.77
さ
む
い
む
い
525: 2018/10/21(日) 10:17:36.73
今朝も寒かった グリップヒーターよ!ありがとう!
526: 2018/10/21(日) 22:25:00.61
いいバイクだ 乗ってると、それだけで気持ちいい
527: 2018/10/21(日) 22:57:30.51
焼き芋がおいしい季節ですね。
528: 2018/10/21(日) 23:02:25.30
>>527
SC65スレ伝統の名物、焼芋の話題。
今年ももうそんな季節か。
SC65スレ伝統の名物、焼芋の話題。
今年ももうそんな季節か。
529: 2018/10/22(月) 20:10:33.50
過去の立ちゴケでヒビが入ってたのかステップが折れた
紳士の皆様ご注意を
紳士の皆様ご注意を
530: 2018/10/22(月) 21:11:00.50
HMSでうっかり縁石に当てて折ったことはあるが、立ちゴケとかでヒビ入るかあ?
535: 2018/10/22(月) 22:54:33.52
>>530
ブレーキペダルが内側に曲がったくらい右に倒したことがあるんでその時か、と
ステップは片方の耳が折れてグラグラして気づいた
ついでに純正ステップって片側4000円超えるんだな
ブレーキペダルが内側に曲がったくらい右に倒したことがあるんでその時か、と
ステップは片方の耳が折れてグラグラして気づいた
ついでに純正ステップって片側4000円超えるんだな
533: 2018/10/22(月) 22:17:17.28
クロスカブ俺は先代乗りだけど新型の方が高級感あって羨ましいぞ
これから世帯持ったり家建てたりするつもりだから使えるお金ないわ(T_T)
これから世帯持ったり家建てたりするつもりだから使えるお金ないわ(T_T)
534: 2018/10/22(月) 22:30:06.25
ドリームの人が他の客に「CBは1100、1300もレトロバイクとしてもう日本でしか需要ないから
メーカーとしてはもうそろそろ・・・」って話してるのを聞いてしまった。
メーカーとしてはもうそろそろ・・・」って話してるのを聞いてしまった。
537: 2018/10/22(月) 23:44:22.86
>>534
正直な店員さんだなw 個人の感想か、エーギョーでそんな話が出ているのか...
けど、CB1100Forum.com辺りの熱量を見ると手堅い需要があるんだろなと思う。
手が入れやすい、整備しやすいのもいいんだろな。
正直な店員さんだなw 個人の感想か、エーギョーでそんな話が出ているのか...
けど、CB1100Forum.com辺りの熱量を見ると手堅い需要があるんだろなと思う。
手が入れやすい、整備しやすいのもいいんだろな。
538: 2018/10/22(月) 23:56:25.69
>>537
整備しやすい…か?
インテークファンネルに取っつくのにリヤ周り全部引っ剥がしてタンクをどかして
――泣いたぞ。
整備しやすい…か?
インテークファンネルに取っつくのにリヤ周り全部引っ剥がしてタンクをどかして
――泣いたぞ。
542: 2018/10/23(火) 22:51:22.23
>>537
俺プラグ替えようとする俺タンク外す俺プラグ交換する俺タンク戻す泣いた
俺プラグ替えようとする俺タンク外す俺プラグ交換する俺タンク戻す泣いた
539: 2018/10/23(火) 05:06:45.57
急に口数多くなったやんw
中の人何人なんww
中の人何人なんww
540: 2018/10/23(火) 06:08:07.06
近所にこっそり8の字練習出来るところが欲しい
543: 2018/10/23(火) 23:00:49.13
そうだな...整備しやすいは言い過ぎだな、昔乗ってた四発空冷車はもっと手が入りやすかった。
けど某不人気イタ車のメンテはガワの脱着だけで泣きたくなってたから、それよりはマシw
けど某不人気イタ車のメンテはガワの脱着だけで泣きたくなってたから、それよりはマシw
544: 2018/10/26(金) 21:52:14.08
グリヒと電熱グローブとどっちがオススメ?
545: 2018/10/26(金) 21:54:35.35
体感効果はグローブだが、手軽なのはグリヒ
よって、ハンカバにグリヒが最強
よって、ハンカバにグリヒが最強
546: 2018/10/27(土) 21:45:33.44
手がかじかめば、空冷エンジンを撫でて革手袋越しに暖をとる。
でも急加速で熱が伝わりアチチとなるんだわな。それも一興。
でも急加速で熱が伝わりアチチとなるんだわな。それも一興。
547: 2018/10/27(土) 22:01:02.21
>>546
信号待ちの単車乗りがタンクに伏せて両手をエンジンにかざして…
ってのが冬の朝の風物詩だったのに最近はとんと見掛けないな。
空冷は勿論のこと水冷エンジンだって十分温かいのに。
グリヒが普及したせいか、それとも暖冬が定着したせいか。
信号待ちの単車乗りがタンクに伏せて両手をエンジンにかざして…
ってのが冬の朝の風物詩だったのに最近はとんと見掛けないな。
空冷は勿論のこと水冷エンジンだって十分温かいのに。
グリヒが普及したせいか、それとも暖冬が定着したせいか。
548: 2018/10/28(日) 08:44:35.51
本田のグリヒは強は火傷レベル中でもたまに手を外気やタンクで冷やさないと熱いが
弱が少し心細いな。
中にしてたまに手のひらを冷たい物で冷やしています。
弱が少し心細いな。
中にしてたまに手のひらを冷たい物で冷やしています。
549: 2018/10/28(日) 09:20:32.25
それは頼もしい
550: 2018/10/28(日) 13:17:11.63
CB1100ってスペシャルカラーってもう出てたっけ?
551: 2018/10/28(日) 14:02:10.54
2011年無限のは知ってる
552: 2018/10/28(日) 17:57:12.17
スペンサーカラー
FCトリコ
CBXカラー
BIG-1御目出度紅白
どれかが出たら、それは本田技研からの惜別の挨拶。
FCトリコ
CBXカラー
BIG-1御目出度紅白
どれかが出たら、それは本田技研からの惜別の挨拶。
553: 2018/10/29(月) 00:16:25.52
自分でコントロール出来ないスピードは出さない
自分でコントロール出来ない金額は使わない
自分でコントロール出来ない金額は使わない
554: 2018/10/29(月) 00:26:10.41
>>553
それ俺も。
スピードも金もコントロールできる限界が低くて泣ける。
それ俺も。
スピードも金もコントロールできる限界が低くて泣ける。
555: 2018/10/29(月) 00:31:11.52
御意w
556: 2018/10/29(月) 06:49:44.84
もう終わりか
それなりに長いこと売ったな
お疲れさん
それなりに長いこと売ったな
お疲れさん
557: 2018/10/29(月) 09:19:54.51
え
558: 2018/10/29(月) 12:45:20.29
どっかの風俗嬢の話だろ
559: 2018/10/29(月) 18:15:35.11
久々にダートを腹一杯走ってきた。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20181029/638870.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20181029/654580.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20181029/638870.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20181029/654580.jpg?guid=ON
560: 2018/10/29(月) 18:25:11.10
再び、ダートを大型バイクで走る俺カッコいい厨の登場です
563: 2018/10/29(月) 22:26:09.59
>>560
お前みたいなこと言うとさ 会話が成立しないだろ?
友達いる?
お前みたいなこと言うとさ 会話が成立しないだろ?
友達いる?
564: 2018/10/29(月) 22:56:35.30
真っ先にこういう指摘しちゃう>>563みたいなヤツが
一番友達居ないんですけどね、リアルでは。
一番友達居ないんですけどね、リアルでは。
565: 2018/10/29(月) 23:49:25.03
>>563
友達の有無をいつも審査してるけど意味ある?
君自身に友達がいない感じだけど、僕らはそれを問わないし責めないよ。
友達の有無をいつも審査してるけど意味ある?
君自身に友達がいない感じだけど、僕らはそれを問わないし責めないよ。
561: 2018/10/29(月) 20:47:46.33
俺は下手くそだしやろうと思わないけどカッコ良いと思うよ。
色んな所に行けて
色んな所に行けて
562: 2018/10/29(月) 21:05:39.21
いいなぁ、どっか行きてぇ
仕事ばっかりやってて辛いよ
仕事ばっかりやってて辛いよ
566: 2018/10/30(火) 06:40:23.37
おや 沢山いるし誰とでも友達になれるよ
コツはモテない暗い奴を一緒にバカにすることかな
コツはモテない暗い奴を一緒にバカにすることかな
567: 2018/10/30(火) 08:33:41.28
単車のはなししようや
568: 2018/10/30(火) 09:22:47.78
サイドカー付きの話しもどうぞ
569: 2018/10/30(火) 09:39:06.40
初期型の中古パーツ値段が下がってきて物欲が止まらん
570: 2018/10/30(火) 10:46:33.74
出かけるのに鎧のような装備をする
それに乗れば目的地まであっという間
着いたら装備を解いてtシャツ一枚
気にいると買い足し、際限なく増える
ガレージはいつも満車状態
奥さんは心配、できればつかってほしくない
バイク乗りはアイアンマンなのです
それに乗れば目的地まであっという間
着いたら装備を解いてtシャツ一枚
気にいると買い足し、際限なく増える
ガレージはいつも満車状態
奥さんは心配、できればつかってほしくない
バイク乗りはアイアンマンなのです
571: 2018/10/30(火) 17:33:01.62
>>570
つまり・・・?
つまり・・・?
572: 2018/10/30(火) 19:27:42.59
>>570
ちょっと何言ってるのかわかんないんですけど
ちょっと何言ってるのかわかんないんですけど
573: 2018/10/30(火) 20:33:39.05
SC65乗りがみんなこんなんじゃないからね!
574: 2018/10/30(火) 22:26:05.19
アイアンマン(意味深
575: 2018/10/31(水) 04:39:26.95
フロントフォークのダストシールに割れ目が…。ショップだと交換フォーク一本1万コースかな。WMのフォークブーツ検討してみるか。。。
576: 2018/10/31(水) 07:28:03.23
初代入手後、ホワイトハウスのフォークブーツをサビ汚れ防止で使ってるが、保護や見栄えともオススメ
577: 2018/10/31(水) 12:14:10.03
情報どうもです。
9000円と15000円…結構ちがいますね。
9000円と15000円…結構ちがいますね。
578: 2018/10/31(水) 20:41:08.22
579: 2018/11/01(木) 00:04:03.33
ハーレー用なら6000円
ただし、ちょっと蛇腹がデカい
ただし、ちょっと蛇腹がデカい
580: 2018/11/01(木) 07:15:24.03
かなり似合ってますね!
ありがとうございます。
WMと悩む…。
あとやはりフィット感から専用品が良いみたいですね。
情報ありがとうございます。
ありがとうございます。
WMと悩む…。
あとやはりフィット感から専用品が良いみたいですね。
情報ありがとうございます。
581: 2018/11/04(日) 19:23:42.29
風邪ひいてこの週末乗れんかった
582: 2018/11/04(日) 23:39:05.22
寒っなりましたね、空冷エンジンの季節!
だが、寄る年波には勝てぬ
頼むぞホカホカグリップ
だが、寄る年波には勝てぬ
頼むぞホカホカグリップ
583: 2018/11/06(火) 19:36:52.28
9,800円の電熱インナーグローブを買う事にした。
584: 2018/11/07(水) 12:24:53.07
操作性とかどうなん?
やっぱり、電熱無しグローブと比較して固い?
やっぱり、電熱無しグローブと比較して固い?
585: 2018/11/07(水) 16:25:38.34
RSオイルが漏れ始めたよ
まだ1500キロくらい。
まだ滲んでる位だけど早すぎない?
まだ1500キロくらい。
まだ滲んでる位だけど早すぎない?
587: 2018/11/07(水) 16:29:40.35
>>585
早すぎる
明らかにおかしい
早すぎる
明らかにおかしい
588: 2018/11/07(水) 16:36:08.54
>>587
やっぱり?
今月点検なので診てもらいます
やっぱり?
今月点検なので診てもらいます
589: 2018/11/08(木) 05:52:07.43
>>585
ヘッドの漏れは漏れるように造られてるんで100㎞だって1000㎞だって漏れる時は漏れるよ。
別に時間が経過した経年劣化で漏れてるわけではないから。
あれは販社で液ガス処理とかして停まるような生産マニュアルになってる。
ヘッドの漏れは漏れるように造られてるんで100㎞だって1000㎞だって漏れる時は漏れるよ。
別に時間が経過した経年劣化で漏れてるわけではないから。
あれは販社で液ガス処理とかして停まるような生産マニュアルになってる。
596: 2018/11/08(木) 23:46:25.25
>>585です
>>589
ありがとうございます
オイル漏れは保証期間内に出れば治してもらうまでがデフォみたいな流れだったんでそのうち漏れてくるとは思ってたんですが、
一気に三箇所くらいからオイルが滲んできたのでヘッドが緩んでるのかとビビってしまいました。
>>589
ありがとうございます
オイル漏れは保証期間内に出れば治してもらうまでがデフォみたいな流れだったんでそのうち漏れてくるとは思ってたんですが、
一気に三箇所くらいからオイルが滲んできたのでヘッドが緩んでるのかとビビってしまいました。
597: 2018/11/09(金) 02:28:02.02
>>596
緩んでる可能性は否定できないよ、ただしヘッドじゃなくヘッドカバーな。
シリンダヘッドがガタガタ緩んでるわけでなくて蓋の問題でしょ。
緩んでる可能性は否定できないよ、ただしヘッドじゃなくヘッドカバーな。
シリンダヘッドがガタガタ緩んでるわけでなくて蓋の問題でしょ。
586: 2018/11/07(水) 16:27:23.98
オイルが入ってる証拠
590: 2018/11/08(木) 11:49:01.84
日本人は工業製品に完璧を求める、
というか「お客様は神様」の権力行使するためにクレーム言いたがる
海外ではポルシェだってベンツだってオイルのにじみは当たり前だし、クレームなんてつけない
というか「お客様は神様」の権力行使するためにクレーム言いたがる
海外ではポルシェだってベンツだってオイルのにじみは当たり前だし、クレームなんてつけない
591: 2018/11/08(木) 12:01:17.92
>>590
クレームしないのは自由だけど、メーカが応じるクレームは別にいいんじゃない?
彼等も全ての滲みに応じてるわけではないから漏れに相当するなら日本人でもドイツ人でもクレームして当然。
そもそも販社にrepair manualだして漏れが停まってる歴史を生産当時から8年も継続してるんだから
熊本で販社対策マニュアル通りに生産しろよってのが多くのユーザの気持ちじゃないか?
クレームしないのは自由だけど、メーカが応じるクレームは別にいいんじゃない?
彼等も全ての滲みに応じてるわけではないから漏れに相当するなら日本人でもドイツ人でもクレームして当然。
そもそも販社にrepair manualだして漏れが停まってる歴史を生産当時から8年も継続してるんだから
熊本で販社対策マニュアル通りに生産しろよってのが多くのユーザの気持ちじゃないか?
592: 2018/11/08(木) 12:20:54.33
はい クレーマー
594: 2018/11/08(木) 13:09:51.99
>>592
正当な不具合にたいして保証修理を願い出るのをクレーマーというならクレーマーで良いと思うよ。
そのクレームが今日の日本車を最高位のクオリティに仕上げてきたんだし、そのクレーマーのおかげで
意地でも熊本生産を終了させず国内で品質に拘ってるんだし。
どんな保証修理も客が甘受して泣き寝入りして私財を投じてなおしてくれるなら起業は楽だが成長するのかね?
そう言う体質をよしとするのは良いと思うがホンダはその事業体制じゃないわな。
正当な不具合にたいして保証修理を願い出るのをクレーマーというならクレーマーで良いと思うよ。
そのクレームが今日の日本車を最高位のクオリティに仕上げてきたんだし、そのクレーマーのおかげで
意地でも熊本生産を終了させず国内で品質に拘ってるんだし。
どんな保証修理も客が甘受して泣き寝入りして私財を投じてなおしてくれるなら起業は楽だが成長するのかね?
そう言う体質をよしとするのは良いと思うがホンダはその事業体制じゃないわな。
593: 2018/11/08(木) 12:25:42.28
工場出た瞬間に完璧な物が出来るわけではないので
初期の段階にガンガン修正してやればまともな形になるしそれでいいと思う
いっときのハーレーが「中古の方が調子いい」ってのはホントの事だろう
慣らし運転期間はメーカーの責任回避のインチキ
初期の段階にガンガン修正してやればまともな形になるしそれでいいと思う
いっときのハーレーが「中古の方が調子いい」ってのはホントの事だろう
慣らし運転期間はメーカーの責任回避のインチキ
595: 2018/11/08(木) 14:48:21.53
昔はコンビニのレジで多少は並んでも平気だったのに今は「隣のレジ早く開けろよ」と思って文句言いたくなる
サービス過剰に慣れすぎて我慢と包容力が無くなってきてる
サービス過剰に慣れすぎて我慢と包容力が無くなってきてる
598: 2018/11/09(金) 10:00:18.25
乗り手は尿もれ
バイクはオイル漏れ
漏れ漏れ
バイクはオイル漏れ
漏れ漏れ
599: 2018/11/09(金) 10:46:58.57
つまり・・・?
600: 2018/11/09(金) 10:56:09.16
漏れ漏れ詐欺でタイーホ
今日未明東京に本社を置くドリームで「オイルが漏れた」とオイル滲みの車両を持ち込み無償修理を強要した
顧客が詐欺、威力妨害の容疑で逮捕されました。
って新聞で読んだ気がする。
今日未明東京に本社を置くドリームで「オイルが漏れた」とオイル滲みの車両を持ち込み無償修理を強要した
顧客が詐欺、威力妨害の容疑で逮捕されました。
って新聞で読んだ気がする。
601: 2018/11/09(金) 13:36:07.96
俺がこれ乗ってるときはソッコーで漏れて2年放置してたら本格的に漏れだして、ここによく上がってる無償修理のこと整備のおっちゃんに伝えたけどホンダにはその事例で無償修理しているという事実は無いと言われたし一緒にパソコン見て確認した記憶
無償でって方は、ドリームとかの整備保証でやってもらってんのかな?
無償でって方は、ドリームとかの整備保証でやってもらってんのかな?
602: 2018/11/09(金) 13:52:12.76
>>601
新車保証は2年だと思うよ、俺も1年以降2年以内で漏れ修理した記憶がある。
君は2年以上経過して保証期間を終えたんだと思うが、放置はカウントされないから持ち込み日でしょ
https://www.honda.co.jp/HMJ/guarantee/
ドリームに限っては3年保証とか延長保証(整備や車検の条件ありき)みたいな独自販売店保証だとおもわれ。
新車保証は2年だと思うよ、俺も1年以降2年以内で漏れ修理した記憶がある。
君は2年以上経過して保証期間を終えたんだと思うが、放置はカウントされないから持ち込み日でしょ
https://www.honda.co.jp/HMJ/guarantee/
ドリームに限っては3年保証とか延長保証(整備や車検の条件ありき)みたいな独自販売店保証だとおもわれ。
603: 2018/11/09(金) 15:23:36.01
普通、保証期間に放置しないよね…
604: 2018/11/09(金) 18:05:21.85
RS買換え候補なんだが漏れるとか萎えるな
605: 2018/11/09(金) 18:38:10.29
ヘッドカバーパッキンからじんわり滲むくらいでしょ?
609: 2018/11/10(土) 03:32:45.02
>>605
フィンの所まで流れてるよ。
フィンの所まで流れてるよ。
606: 2018/11/09(金) 21:24:41.30
空冷だから そこら辺甘いのかね
607: 2018/11/10(土) 01:08:23.39
自分もドリームで新車買って、1~2ヶ月ぐらいでオイルがじわってきた
すぐ持っていって見てもらったけど、「多分これ以上はないと思うから様子見で」で終わり
様子見、って放置と同じだよなw
やっぱ数年後だだ漏れになるんかな~
気に入ってるのにここだけが若干鬱
すぐ持っていって見てもらったけど、「多分これ以上はないと思うから様子見で」で終わり
様子見、って放置と同じだよなw
やっぱ数年後だだ漏れになるんかな~
気に入ってるのにここだけが若干鬱
608: 2018/11/10(土) 01:18:29.60
>>607
対策はハッキリしてるんだから、
鬱になるような暇があったらさっさと手前ェで直すが吉。
ヘッドを開けろってわけじゃない。高々ヘッドカバーなんだから…。
対策はハッキリしてるんだから、
鬱になるような暇があったらさっさと手前ェで直すが吉。
ヘッドを開けろってわけじゃない。高々ヘッドカバーなんだから…。
610: 2018/11/10(土) 03:35:20.88
>>607
ドリームでもそんな対応があるのか。
上のほうの書き込みではズボンが汚れるってのがキーワードみたいな事言ってた。
ドリームでもそんな対応があるのか。
上のほうの書き込みではズボンが汚れるってのがキーワードみたいな事言ってた。
612: 2018/11/10(土) 07:35:41.88
>>607
何処のドリームですか?
何処のドリームですか?
613: 2018/11/10(土) 08:52:13.31
>>607
何度も書いてるが丁寧に書くと、保証修理の一切の工賃、部品費はホンダがメーカとして保証修理業者に支払う。
保証修理業者は、その故障が保証対象か否かを判断する、それは保証期間かどうか、症状が補償基準かどうか。
オイル漏れはユーザが損傷させて良い無いこと(転倒やメンテの失敗)で自然漏れに対し
ニジミ→保証対象外
漏れ→保証対象
ではニジミと漏れの判断基準は
ニジミ→エンジン各部にオイルのシミや滲み出すことは目視される
漏れ→漏れたオイルが地上に垂れて汚れる、飛散オイルが周囲に飛び散る
滲んでるのに保証対象じゃないのはニジミだからでメーカにで言うところの「仕様です」「普通です」ということ
漏れてますとなるのは地上までオイルが垂れていたりエンジンの踊り場(エアクリ、インジェクションの下あたり)に貯まるか
飛散オイルが膝や車体後部に飛び散ってるかどうかね。
白いパンツや薄い色のパンツの膝頭にオイル染みがあるなら持っていく、もしくはズボンが汚れることを【正直に話す】ことで
保証修理になる、応じないなら(ホンダから支払いを受けられるんで断る業者は居ないけど)ホンダの客相にズボンが汚れるのに
修理拒否なんですが?と電話すれば翌日車載車でお迎えに来る。
ドリームがなぜ拒否するかというとニジミ程度でクレーム修理費を荒稼ぎしたらホンダ本社から「滲みじゃ払わないよ?」って
警告されるから客観的に漏れた写真や状態の報告が必要だから(嘘修理の荒稼ぎダメー)
客相から衣服飛散の症状からのクレーム対応を指示されたら喜んで治します。
なのでズボンが汚れるまで待って修理に行きましょう【正直に言えば】証拠のズボンは要りません。
何度も書いてるが丁寧に書くと、保証修理の一切の工賃、部品費はホンダがメーカとして保証修理業者に支払う。
保証修理業者は、その故障が保証対象か否かを判断する、それは保証期間かどうか、症状が補償基準かどうか。
オイル漏れはユーザが損傷させて良い無いこと(転倒やメンテの失敗)で自然漏れに対し
ニジミ→保証対象外
漏れ→保証対象
ではニジミと漏れの判断基準は
ニジミ→エンジン各部にオイルのシミや滲み出すことは目視される
漏れ→漏れたオイルが地上に垂れて汚れる、飛散オイルが周囲に飛び散る
滲んでるのに保証対象じゃないのはニジミだからでメーカにで言うところの「仕様です」「普通です」ということ
漏れてますとなるのは地上までオイルが垂れていたりエンジンの踊り場(エアクリ、インジェクションの下あたり)に貯まるか
飛散オイルが膝や車体後部に飛び散ってるかどうかね。
白いパンツや薄い色のパンツの膝頭にオイル染みがあるなら持っていく、もしくはズボンが汚れることを【正直に話す】ことで
保証修理になる、応じないなら(ホンダから支払いを受けられるんで断る業者は居ないけど)ホンダの客相にズボンが汚れるのに
修理拒否なんですが?と電話すれば翌日車載車でお迎えに来る。
ドリームがなぜ拒否するかというとニジミ程度でクレーム修理費を荒稼ぎしたらホンダ本社から「滲みじゃ払わないよ?」って
警告されるから客観的に漏れた写真や状態の報告が必要だから(嘘修理の荒稼ぎダメー)
客相から衣服飛散の症状からのクレーム対応を指示されたら喜んで治します。
なのでズボンが汚れるまで待って修理に行きましょう【正直に言えば】証拠のズボンは要りません。
614: 2018/11/10(土) 08:56:31.73
>>613
ちなみにホンダはCB1100はたいがい漏れて当たり前の仕様を解ってるんで寛容に対処します。
逆に言えばあくどい販社は漏れるんだから手当たり次第に全車クレーム修理してホンダから修理資金を得られるわけです。
それを嫌うので「ホントウに漏れていますか?」の審査がすこし厳しいのでしょう。
嘘はいけませんが正直に話し合えば不快なオイルもれは再発しないレベルに修理されます。
ちなみにホンダはCB1100はたいがい漏れて当たり前の仕様を解ってるんで寛容に対処します。
逆に言えばあくどい販社は漏れるんだから手当たり次第に全車クレーム修理してホンダから修理資金を得られるわけです。
それを嫌うので「ホントウに漏れていますか?」の審査がすこし厳しいのでしょう。
嘘はいけませんが正直に話し合えば不快なオイルもれは再発しないレベルに修理されます。
615: 2018/11/10(土) 09:52:46.64
漏れ漏れ詐欺!!
616: 2018/11/10(土) 10:07:45.83
天気良いんでチェーン張り調整
617: 2018/11/10(土) 10:31:16.74
いくらなんでも汚れたズボンをディーラーに持っていくのは狂人だよな
618: 2018/11/10(土) 11:03:35.92
>>617
そういう被害があるのにガマンをするなってダケだよ、ディーラーがズボンとか汚れますか?って
聞くんだから汚れますと言って
「あっそ?w でも治しませんよニジミですよ」っていうなら持っていくしかないのでは?
そういう被害があるのにガマンをするなってダケだよ、ディーラーがズボンとか汚れますか?って
聞くんだから汚れますと言って
「あっそ?w でも治しませんよニジミですよ」っていうなら持っていくしかないのでは?
619: 2018/11/10(土) 11:17:33.86
メーカー保証で何かする場合
店側で明確に不具合である判断できる現象・事象以外はHMJにお伺いを立てないと動けない
その際、HMJとの交渉となるのだが
店(会社)とHMJの関係性、店長の裁量・働きかけ具合が効いてくる
保証の修理、メーカー持ち出し修理は店に取ってあまり金になる話では無い
さて、貴方はその店にとって良き客人でしたか?
店側で明確に不具合である判断できる現象・事象以外はHMJにお伺いを立てないと動けない
その際、HMJとの交渉となるのだが
店(会社)とHMJの関係性、店長の裁量・働きかけ具合が効いてくる
保証の修理、メーカー持ち出し修理は店に取ってあまり金になる話では無い
さて、貴方はその店にとって良き客人でしたか?
620: 2018/11/10(土) 11:32:59.47
>>619
店にとって良い人はイイ値で買ってくれて随時点検整備に入れてくれて消耗品も予防交換もふんだんに
金をつかい車検も受けてくれて一切のクレームも出さず全部自費修理で治し、5年を待たずに捨て値で
下取りに出して新車を買うサイクルを続けてくれる人。
その人々が販社と製造メーカの収益事業の土台となって高品質の車両とサービスが提供されるんだが
自己犠牲を払ってまで「良き客」である必要はあるのだろうか?
ダメなものはダメ、改めることは改めるから長い歴史でホンダや下流の販社が存続できたのでは?
クレームや御意見は品質向上の糧だと思うけどね。
良いい客でないと維持できないメーカなんてKawasakiみたいでいやだなぁw
店にとって良い人はイイ値で買ってくれて随時点検整備に入れてくれて消耗品も予防交換もふんだんに
金をつかい車検も受けてくれて一切のクレームも出さず全部自費修理で治し、5年を待たずに捨て値で
下取りに出して新車を買うサイクルを続けてくれる人。
その人々が販社と製造メーカの収益事業の土台となって高品質の車両とサービスが提供されるんだが
自己犠牲を払ってまで「良き客」である必要はあるのだろうか?
ダメなものはダメ、改めることは改めるから長い歴史でホンダや下流の販社が存続できたのでは?
クレームや御意見は品質向上の糧だと思うけどね。
良いい客でないと維持できないメーカなんてKawasakiみたいでいやだなぁw
625: 2018/11/10(土) 20:02:06.12
滲むのは当たり前とか無いわ。エンジンくらいまともに作れよホンダさん
637: 2018/11/11(日) 13:43:12.35
>>625
ハーレーとカワサキ乗り高みの見物
ハーレーとカワサキ乗り高みの見物
626: 2018/11/10(土) 20:09:25.81
大型の空冷なんか乗らなきゃいいと思うよ
627: 2018/11/10(土) 20:24:33.29
>>626
おれは大型の空冷だから乗ってるみたいな感じ。
買う前からオイル漏れの話はここで聞いてたんで保証で治るなら漏れても良いと思って買ったよ。
おれは大型の空冷だから乗ってるみたいな感じ。
買う前からオイル漏れの話はここで聞いてたんで保証で治るなら漏れても良いと思って買ったよ。
628: 2018/11/10(土) 21:08:31.07
オイル滲み気になりすぎる人はCB1300SFにした方が幸せだと思う
滲むけど減るほどじゃないからペーパーウエスで拭いて終わりで良くね?
滲むけど減るほどじゃないからペーパーウエスで拭いて終わりで良くね?
629: 2018/11/10(土) 21:17:00.33
脂汗かくと聞いてて、まぁワシのも滲んできたかな、程度には思ってた。
只、今までのバイクではその程度は当たり前で気にしてなかったけど、
車検で夢店に持っていったら、漏れを指摘され、そのまま放置してたら
「車検に通りません」くらいに言われたから、そんじゃお願いしますで処置して貰ったです。
何も請求されなかったからいいんだけどねw
只、今までのバイクではその程度は当たり前で気にしてなかったけど、
車検で夢店に持っていったら、漏れを指摘され、そのまま放置してたら
「車検に通りません」くらいに言われたから、そんじゃお願いしますで処置して貰ったです。
何も請求されなかったからいいんだけどねw
631: 2018/11/10(土) 23:54:31.76
俺のは最終的にモリワキワンピース黒に垂れて染みになったけどまぁいいやとスルーして5年乗り切ってバイバイした
俺は単純に本気でぶん回すからそれが原因かと思ったけどどうやら違うんだね
俺は単純に本気でぶん回すからそれが原因かと思ったけどどうやら違うんだね
633: 2018/11/11(日) 00:43:16.97
>>631
ブン回すのが原因で漏れるんだったら俺の個体は今頃ピューピュー噴いてなきゃおかしい。
が、そんな事実は無い。
ブン回すのが原因で漏れるんだったら俺の個体は今頃ピューピュー噴いてなきゃおかしい。
が、そんな事実は無い。
632: 2018/11/11(日) 00:27:00.81
ここにいるような連中はオイル滲みより尿漏れでも気にしろ
634: 2018/11/11(日) 08:32:59.41
空冷とか言ってるけどさ、これ油冷だろどう見ても。
638: 2018/11/11(日) 13:50:56.48
>>634
ヘッドをジャブジャブオイルで冷やしてると思いがちだが、そのオイルはオイルクーラにいって
空気で冷やされるから空冷なんだそうだ、だったらラジエー(ry
ヘッドをジャブジャブオイルで冷やしてると思いがちだが、そのオイルはオイルクーラにいって
空気で冷やされるから空冷なんだそうだ、だったらラジエー(ry
635: 2018/11/11(日) 11:24:03.35
いや、空冷だ。ちょっとオイルクーラーがでかいだけだ。
636: 2018/11/11(日) 12:33:49.87
スズキの油冷エンジンがなかまになりたそうにこちらをみている。
639: 2018/11/11(日) 15:15:23.27
DDACの復権だ!
640: 2018/11/11(日) 15:34:29.78
>>639
学生の頃、血迷って99Sに手を出したことがある。
エンジン「だけ」(←重要)なら問答無用で世界水準。
開発生産に関わった大先輩を複数人知っているから話を聞いたことがあるが、
異口同音にエンジン「だけ」(←重要)なら最高傑作だと仰有っていた。
学生の頃、血迷って99Sに手を出したことがある。
エンジン「だけ」(←重要)なら問答無用で世界水準。
開発生産に関わった大先輩を複数人知っているから話を聞いたことがあるが、
異口同音にエンジン「だけ」(←重要)なら最高傑作だと仰有っていた。
641: 2018/11/11(日) 17:34:32.33
定期的にホンダクーペ9の話題になるな
645: 2018/11/11(日) 21:35:24.92
>>641
そりゃあ、H1300Eは市販自動車の空冷エンジンの極限到達点だからな。
因みに俺が乗ってたのはハコの方。
馬力はクーペを5PS上回る(無駄知識)。
そりゃあ、H1300Eは市販自動車の空冷エンジンの極限到達点だからな。
因みに俺が乗ってたのはハコの方。
馬力はクーペを5PS上回る(無駄知識)。
642: 2018/11/11(日) 17:41:50.64
オイル滲みもホンダによる 旧車の演出だったら恐ろしいメーカーだ
643: 2018/11/11(日) 20:13:20.92
1300も含めもう候補から外したからどうでもいい
644: 2018/11/11(日) 20:59:57.49
いっそのこと最初からオイルがにじんでるような塗装にしろ。
646: 2018/11/13(火) 15:59:27.68
CB1100
ユーロ規制でモデル終了って本当ですか?
ユーロ規制でモデル終了って本当ですか?
652: 2018/11/14(水) 13:38:16.61
>>646
そのようね
そのようね
653: 2018/11/14(水) 14:09:42.70
>>652
ありがとうございます、やっぱりそうですか。
ありがとうございます、やっぱりそうですか。
647: 2018/11/13(火) 18:23:12.11
オイル漏れを怒る尿もれ世代
648: 2018/11/13(火) 19:50:08.55
>>647
ギク
ギク
649: 2018/11/13(火) 20:02:35.96
>>647
尿だけで済むと思うなかれ
尿だけで済むと思うなかれ
650: 2018/11/13(火) 20:04:45.44
それ以外も漏れんのかよ年取りたくないわ
651: 2018/11/13(火) 20:45:20.19
ガソリンタンクにハルンケア注入しとけ
654: 2018/11/16(金) 20:26:46.86
家人連れの温泉逗留で数日間クルマだけの生活が続いて、今日やっと単車に乗れた。
いやー、やっぱり単車は良いなー。
直接感が全く違う。
こいつは素ッ気無い単車だから殊更に良い。
何遍でも云う。単車は良いなー。
いやー、やっぱり単車は良いなー。
直接感が全く違う。
こいつは素ッ気無い単車だから殊更に良い。
何遍でも云う。単車は良いなー。
655: 2018/11/16(金) 22:00:53.25
痔瘻の手術した! これで安心して乗れるが
今シーズンは終了 冬眠する
皆さんよいお年を
今シーズンは終了 冬眠する
皆さんよいお年を
666: 2018/11/17(土) 23:05:57.28
>>655
ロードバイク(自転車用の)、パッド付きの4000円超えのインナーパンツは効果的でオススメですよ。
ロードバイク(自転車用の)、パッド付きの4000円超えのインナーパンツは効果的でオススメですよ。
669: 2018/11/18(日) 00:32:07.65
>>666
中で放尿?
中で放尿?
656: 2018/11/16(金) 22:22:37.47
体幹トレーニングすると操作性が楽になるぞ。
ジジイでも頑張ればいける。
ジジイでも頑張ればいける。
657: 2018/11/17(土) 00:44:18.03
俺は逆に筋トレにCBで行くとウォーミングアップになる
658: 2018/11/17(土) 13:14:38.24
ウン汁のだだ漏れから解放やな
659: 2018/11/17(土) 18:33:59.02
トリプルボックス化成功したらセンスタかける取手が掴めなくなったというチラ裏
660: 2018/11/17(土) 18:40:30.79
661: 2018/11/17(土) 19:36:39.67
次モデルは無いようだし最期まで楽しむと良いよ
662: 2018/11/17(土) 19:52:39.28
次モデルって、好評絶賛販売継続中の現行モデルに次も何もないと思うが
663: 2018/11/17(土) 19:59:51.25
>>662
EURO5が発効すると日本の法規制も連動する。
現行モデルは新車販売が不可能になる。
EURO5が発効すると日本の法規制も連動する。
現行モデルは新車販売が不可能になる。
664: 2018/11/17(土) 21:55:45.34
と思うのはわかるが、メーカーコメント出てないしねえ
665: 2018/11/17(土) 22:47:29.89
いいですなぁ。
今日もいい天気だったけど、日没後はさすがに寒いな。
今日もいい天気だったけど、日没後はさすがに寒いな。
667: 2018/11/17(土) 23:29:41.45
今年の流行はワークマンだ。安くてカッコいいぞ。
668: 2018/11/17(土) 23:46:34.56
住み慣れた~我が家に~花の香りを添えて~
670: 2018/11/18(日) 03:22:25.12
アホな放尿犯~♪
671: 2018/11/19(月) 13:48:07.90
672: 2018/11/19(月) 13:59:32.09
竿立ちウイリー
673: 2018/11/19(月) 17:08:01.05
さすがRS
674: 2018/11/19(月) 18:01:32.83
何も変じゃないが
675: 2018/11/19(月) 19:54:36.04
戻ったねw
夕方くらいまでRSの画像だけ縦に表示されてたwwwwwew
夕方くらいまでRSの画像だけ縦に表示されてたwwwwwew
676: 2018/11/20(火) 23:10:26.18
股火鉢が恋しくなって来たけど発動しないという
677: 2018/11/20(火) 23:15:16.95
そろそろ電熱チャンチャンコの出番だわ
678: 2018/11/23(金) 18:54:28.70
CB1100EXは、レトロにして(?!)オーソドックスなデザインが良い。
それで、昔のCB900R・ボルドールのようなフェアリングや、
CB750・FOURK0のような左右4本出しマフラーが付いたら、どうなるかなぁ。
それで、昔のCB900R・ボルドールのようなフェアリングや、
CB750・FOURK0のような左右4本出しマフラーが付いたら、どうなるかなぁ。
679: 2018/11/23(金) 19:31:58.27
>>678
ドレミコレクションとかホワイトハウスとか見るべし
ドレミコレクションとかホワイトハウスとか見るべし
681: 2018/11/24(土) 11:19:21.06
日記にかけ
683: 2018/11/24(土) 15:54:04.61
5,000円くらいのよくわかんないバッテリーで電熱ジャケットとグリヒ使いまくっても3年いけるから余裕余裕
684: 2018/11/24(土) 17:51:49.63
俺はリチウムイオンバッテリーで3kg減に成功
685: 2018/11/24(土) 17:59:36.52
>>684
自分を3kg減すればタダなのに…。
自分を3kg減すればタダなのに…。
686: 2018/11/24(土) 18:17:08.53
177cmで50kg台だから勘弁して
687: 2018/11/24(土) 18:24:14.17
目方より信頼性だなぁ
688: 2018/11/24(土) 18:32:09.23
確かに信頼性では国産鉛バッテリーに劣るね
とりあえずグリヒや電熱ジャケも普通に使えてるけど
とりあえずグリヒや電熱ジャケも普通に使えてるけど
689: 2018/11/24(土) 20:48:42.05
春夏秋冬 いつの季節も絵になるバイク
他の車種だと SRとかWかな
他の車種だと SRとかWかな
690: 2018/11/24(土) 20:53:36.53
メンテフリーだとしても、新車で乗って四年半では電池の劣化は微塵も感じない。
けど、交換するならSHORAIの激軽バッテリを試したいわ。
けど、交換するならSHORAIの激軽バッテリを試したいわ。
691: 2018/11/24(土) 21:30:09.51
ホンダは中古でも半年放置してエンジン掛かる
カワサキは一か月 ハーレーは一週間
ポンコツばかり乗ってた俺の私見
カワサキは一か月 ハーレーは一週間
ポンコツばかり乗ってた俺の私見
692: 2018/11/24(土) 22:05:30.30
押しがけすればいいだろ
体力のないジジイにゃ無理か
体力のないジジイにゃ無理か
695: 2018/11/25(日) 12:28:31.82
>>692
知能低いと生きるのつらくない?
知能低いと生きるのつらくない?
704: 2018/11/26(月) 14:05:53.47
じゃあ>>692が言ってることは正しいじゃん
みんなバカにしてるけど
みんなバカにしてるけど
693: 2018/11/25(日) 00:28:01.25
ジム行ってるからCB1100の後輪くらいなら持ち上がる
それよりアンタ、インジェクションて知ってる?
それよりアンタ、インジェクションて知ってる?
696: 2018/11/25(日) 15:21:31.82
まあまあ、あんまり責めないで
697: 2018/11/25(日) 19:06:04.23
昨日は軽装で鼻水垂らしながら走った。
今日は真冬の装備で出かけたら案外温かくて...軽く首都高を流しただけなんだけどね。
道中で白い方や珍色の紺と遭遇しました、無事にご帰還されていますように。
今日は真冬の装備で出かけたら案外温かくて...軽く首都高を流しただけなんだけどね。
道中で白い方や珍色の紺と遭遇しました、無事にご帰還されていますように。
698: 2018/11/25(日) 21:00:42.22
千葉県柏近辺で数台すれ違った
今日は赤が多かった気がする
今日は赤が多かった気がする
699: 2018/11/25(日) 22:05:44.11
おれも今日、赤を追い越した
700: 2018/11/26(月) 11:02:16.15
RS買おうかめちゃくちゃ悩んでる 近くにドリーム店なくて試乗出来ないんで、RS乗りにちょっと聞きたい
ノーマルやEXよりハンドル低いけど500kmとかの長距離疲れる?もちろん休憩いれて
あと風防ないバイク乗ったことないんでわからないけど、やっぱり風で疲れたりするもの?下道メインで走る予定
見た目で惚れたし最後の空冷かもしれんから、たぶん買うw
ノーマルやEXよりハンドル低いけど500kmとかの長距離疲れる?もちろん休憩いれて
あと風防ないバイク乗ったことないんでわからないけど、やっぱり風で疲れたりするもの?下道メインで走る予定
見た目で惚れたし最後の空冷かもしれんから、たぶん買うw
701: 2018/11/26(月) 11:27:06.83
>>700
個人差の大きなアンケートは無駄だ。
背中を押されたいだけならいくらでも押す、今すぐ買ってしまえ。
人は順応性ってのがあって、どんなものでもすぐ慣れてしまうので大丈夫。
個人差の大きなアンケートは無駄だ。
背中を押されたいだけならいくらでも押す、今すぐ買ってしまえ。
人は順応性ってのがあって、どんなものでもすぐ慣れてしまうので大丈夫。
708: 2018/11/26(月) 20:03:54.56
>>700
走行風だけはガチ
何らかの対策しないと高速移動後の疲労感ハンパない
走行風だけはガチ
何らかの対策しないと高速移動後の疲労感ハンパない
709: 2018/11/26(月) 21:34:57.46
>>700
個人的な意見としては、疲れない。
何千kmも走るんならともかく全行程で数百km程度なら全く問題無い。
個人的な意見としては、疲れない。
何千kmも走るんならともかく全行程で数百km程度なら全く問題無い。
710: 2018/11/27(火) 10:04:16.19
>>700
CBの前に乗っていたのはカウル付きでした。
やはり楽と言えば楽です。あと雨とか・・
当初風が気になったので空力の良いヘルメットに替えたら風は気にならなくなった。
CBの前に乗っていたのはカウル付きでした。
やはり楽と言えば楽です。あと雨とか・・
当初風が気になったので空力の良いヘルメットに替えたら風は気にならなくなった。
721: 2018/11/27(火) 20:08:49.38
>>700を改めてよぉっく読んでみた。
「風防」。
…怪しい。
フルカウルネイティブな若い世代ならカウルと云う筈。
実はこの人、
「いやー、今まではよー、ヨンフォアとかフェックスとか風防つけて乗ってたんだけどよー、茶筒がめんどくさくてよー、」
な系統の先輩であるに違いない(印象捏造)。
「風防」。
…怪しい。
フルカウルネイティブな若い世代ならカウルと云う筈。
実はこの人、
「いやー、今まではよー、ヨンフォアとかフェックスとか風防つけて乗ってたんだけどよー、茶筒がめんどくさくてよー、」
な系統の先輩であるに違いない(印象捏造)。
727: 2018/11/28(水) 09:56:54.01
>>721
700だけど勝手に捏造するなw20代後半です
え?風防って言わない?カウルだとちょい違うイメージになるかな
今乗ってるのはフルカウルのCRF250rallyだけども
700だけど勝手に捏造するなw20代後半です
え?風防って言わない?カウルだとちょい違うイメージになるかな
今乗ってるのはフルカウルのCRF250rallyだけども
706: 2018/11/26(月) 17:13:01.28
大型の押しがけは3速あたりがやりやすいからカワサキだと難易度高い
707: 2018/11/26(月) 18:52:34.57
風防系はあったほうが絶対いい
距離伸びるほどボデーブローのように
高速おりてさあこれからだってのに
ヘトヘトじゃ全然ツマランでしょ
極端な話、ライトバイザだけでも違うから
距離伸びるほどボデーブローのように
高速おりてさあこれからだってのに
ヘトヘトじゃ全然ツマランでしょ
極端な話、ライトバイザだけでも違うから
711: 2018/11/27(火) 10:36:53.04
通常の速度なら気にならない、たまーに120~130くらい出しても 風がリミッターがわりになるから安全でよろしい
最高速なんて興味ないし
最高速なんて興味ないし
712: 2018/11/27(火) 11:36:29.14
いやいや普通に風ヤバいから
713: 2018/11/27(火) 12:00:01.24
教えてくれてありがとう!もう雪降りそうだけど買ってしまいたい!
やっぱり風はきついか… 個人的には風防ついてない見た目が好きなんで、とりあえず風防無しで耐えれるか試してみたい
やっぱり風はきついか… 個人的には風防ついてない見た目が好きなんで、とりあえず風防無しで耐えれるか試してみたい
714: 2018/11/27(火) 12:20:31.91
俺はスタイルに影響しない程度の小さなスクリーン付けてるけど、効果のほどは...どうかな?
カタナくらいかな
カタナくらいかな
715: 2018/11/27(火) 12:29:51.35
デイトナのエアロバイザー・クリアおススメ
716: 2018/11/27(火) 12:43:05.88
男は黙って旭風防
717: 2018/11/27(火) 13:15:57.96
付け外し簡単なワールドウォークのを買ったけど、まだ付けてない。
718: 2018/11/27(火) 13:31:10.68
いっそワイルドセブンの八百みたいなのもアリかな
719: 2018/11/27(火) 18:11:55.96
根性なしめ
飛葉ちゃんはカウルなんてつけなかったぞ
飛葉ちゃんはカウルなんてつけなかったぞ
720: 2018/11/27(火) 19:06:57.29
ワイルド七は
何百キロもツーリングせんだろ
何百キロもツーリングせんだろ
722: 2018/11/27(火) 21:45:49.92
ついにグリヒを装着すべき時が来たか
ドリームに頼もう。純正は結構お高いのよね
ドリームに頼もう。純正は結構お高いのよね
723: 2018/11/27(火) 22:40:56.83
CBはなんでロードコメット系のビキニカウルつけてる奴が多いのかねえ
724: 2018/11/27(火) 23:17:12.57
>>723
なんでってw
なんでか知らないけど、あの小さいライトカウルを付けた見た目が好きだから。
CB1100以外の車種にも着けてたですよ。
見た目だけでなく、虫がベッチャリ付着しないというご利益がある。
因みにCB1100の尖ってないデザインに合うと思って
エッヂの効いていない普通のロードコメットを着けてます。
なんでってw
なんでか知らないけど、あの小さいライトカウルを付けた見た目が好きだから。
CB1100以外の車種にも着けてたですよ。
見た目だけでなく、虫がベッチャリ付着しないというご利益がある。
因みにCB1100の尖ってないデザインに合うと思って
エッヂの効いていない普通のロードコメットを着けてます。
725: 2018/11/28(水) 06:48:43.53
なんでコイツはこんなに重いんだよ
734: 2018/11/28(水) 18:32:53.18
>>725 >>728
この手の御仁が定期的に湧くから、
定期的に同じことを書く。
「厭なら乗るな。」
わざわざリッター超の、
わざわざ1300由来の直四の、
わざわざダブルクレードル鉄フレームの、
しかも主要諸元にちゃんと重量も記載されてる機種を、
数ある単車の中から選んだのは自分だろうが。
…ったく、この程度を重いと騒ぐ人間がどうやって限定解除したんだか…。
この手の御仁が定期的に湧くから、
定期的に同じことを書く。
「厭なら乗るな。」
わざわざリッター超の、
わざわざ1300由来の直四の、
わざわざダブルクレードル鉄フレームの、
しかも主要諸元にちゃんと重量も記載されてる機種を、
数ある単車の中から選んだのは自分だろうが。
…ったく、この程度を重いと騒ぐ人間がどうやって限定解除したんだか…。
726: 2018/11/28(水) 08:05:50.68
直進安定性…(震え声)
728: 2018/11/28(水) 10:20:02.50
フルカウルのメガツアラー級並みの車重だぞ
どう考えても重過ぎるわ
どう考えても重過ぎるわ
729: 2018/11/28(水) 16:36:04.96
なんでこんなに可愛いんだよ CBと言う名の宝物
731: 2018/11/28(水) 17:23:53.56
>>729
孫?
孫?
730: 2018/11/28(水) 16:38:52.51
俺のCBはスクリーン、箱、ハンカバのオッサンスペシャルなのであんま可愛くないです
732: 2018/11/28(水) 17:26:16.99
正義?
733: 2018/11/28(水) 17:47:01.48
箱といえば旭風防がチャンピオンボックスを廃盤にしてしまった
735: 2018/11/28(水) 18:44:40.30
重たいけど重心ひくいからアドベンチャーとかカウル物に
比べれば楽よ。
車重だけで判断しないようにね。
210kgのgsx s1000fを立ちゴケから起こすのにヒーハーしてたのに、
250kg超のこのバイクだと楽じゃないけど一発で起こせたわよ。
だから車重だけで判断したらダメ!
下に重りの付いたポールより上に重りがついた銅像起こすのだとどっちが起こしずらいかわかるよね?
比べれば楽よ。
車重だけで判断しないようにね。
210kgのgsx s1000fを立ちゴケから起こすのにヒーハーしてたのに、
250kg超のこのバイクだと楽じゃないけど一発で起こせたわよ。
だから車重だけで判断したらダメ!
下に重りの付いたポールより上に重りがついた銅像起こすのだとどっちが起こしずらいかわかるよね?
736: 2018/11/28(水) 18:53:39.52
おふた方、そんなマジにならんでも(´^ω^`;)
軽くはないけど重すぎるってことはないし俺は気にならないぞ、もう乗ってねえけどな!
軽くはないけど重すぎるってことはないし俺は気にならないぞ、もう乗ってねえけどな!
737: 2018/11/28(水) 19:56:33.90
アフリカツイン起こしにくいぞ
あれに比べりゃマシだよ
あれに比べりゃマシだよ
739: 2018/11/28(水) 21:04:37.44
>>737
新しいアフリカツイン試乗したけど怖かった~
新しいアフリカツイン試乗したけど怖かった~
740: 2018/11/28(水) 22:24:15.10
>>739
現実から逃げてはいけない。
>>737氏は二代目阿弗利加象は起こしにくいと云ってるんであって、
脚の短い人が乗ると怖いという話ではない(余計なお世話)。
現実から逃げてはいけない。
>>737氏は二代目阿弗利加象は起こしにくいと云ってるんであって、
脚の短い人が乗ると怖いという話ではない(余計なお世話)。
738: 2018/11/28(水) 20:42:14.02
サイドスタンド改良したりするくらいだからホンダも重いのは承知してるんでしょ
741: 2018/11/28(水) 22:51:42.91
チャンピオンバッグよりキャンバス地のチャレンジバッグの方が似合いそう
742: 2018/11/28(水) 23:49:07.62
CB1100海苔から見るAfrica Twin、
雨降る中、借り物で満タンのアフリカちゃんと河川敷で遊んでて土手の急斜面で立ちゴケしてしまった。
なんとか山側に倒したからいいものの、滑る草で往生したいい思い出...
シロートのワシがあんな悪路で快適に、そこそこの速度で走れたからアフリカちゃんは素晴らしい。
余裕があれば二号サンとして迎え入れたい。
けど、雨のフラットダート走行くらいならCB1100の方がなぜか楽しい...
雨降る中、借り物で満タンのアフリカちゃんと河川敷で遊んでて土手の急斜面で立ちゴケしてしまった。
なんとか山側に倒したからいいものの、滑る草で往生したいい思い出...
シロートのワシがあんな悪路で快適に、そこそこの速度で走れたからアフリカちゃんは素晴らしい。
余裕があれば二号サンとして迎え入れたい。
けど、雨のフラットダート走行くらいならCB1100の方がなぜか楽しい...
743: 2018/11/28(水) 23:52:31.39
重たいのは欠点かもしれないけど可愛い個性
軽けりゃ飽きたかも。
こうやって「重くて参った」話するのも楽しい
軽けりゃ飽きたかも。
こうやって「重くて参った」話するのも楽しい
744: 2018/11/29(木) 07:28:11.32
うむ。。。
745: 2018/11/29(木) 12:44:41.25
このバイクにリアキャリアはダメだな美しくない。
747: 2018/11/29(木) 14:47:44.53
>>745
外したいです。利便性で仕方なくGIVIも付けているけど
外したいです。利便性で仕方なくGIVIも付けているけど
750: 2018/11/29(木) 15:55:54.99
>>747
付けたり外したりはやっぱり面倒くさいものかな?
タンデムで泊まりの時とかキャンプの時だけ付けたいけど
付けたり外したりはやっぱり面倒くさいものかな?
タンデムで泊まりの時とかキャンプの時だけ付けたいけど
751: 2018/11/29(木) 15:59:33.21
>>750
マウントを残すならワンタッチでガチャ付けガチャ外し、ただしベースマウントとキャリアが残る。
それがみっともないのは事実なので何もナシでデイパックや大荷物のシート縛りつけも好まれてるね。
ロバのようにパニアバッグを被せるのも手だけどな、好きずきだ
マウントを残すならワンタッチでガチャ付けガチャ外し、ただしベースマウントとキャリアが残る。
それがみっともないのは事実なので何もナシでデイパックや大荷物のシート縛りつけも好まれてるね。
ロバのようにパニアバッグを被せるのも手だけどな、好きずきだ
746: 2018/11/29(木) 14:42:00.06
はい。。。
748: 2018/11/29(木) 15:44:49.84
俺はシートバッグとツールバッグでやりくりしてる。
好みの問題だがこの手のバイクに箱はあかん。
とはいっても他に持ってるCBに箱付けてるから気持ち的には
余裕なんですけどね(テヘペロ
なんのcbかはあえて言わないけど。
好みの問題だがこの手のバイクに箱はあかん。
とはいっても他に持ってるCBに箱付けてるから気持ち的には
余裕なんですけどね(テヘペロ
なんのcbかはあえて言わないけど。
749: 2018/11/29(木) 15:48:16.98
自分が過剰に意識してるほど他人は自分のバイクを見ていないし記憶もしていない
確かに他人のCB1100を目にして違和感や残念を覚える人々もいるが、所詮他人事で上の空
確かに他人のCB1100を目にして違和感や残念を覚える人々もいるが、所詮他人事で上の空
752: 2018/11/29(木) 22:34:20.03
トリプルボックス野郎だけど自分が納得してつけてるからカッコよく見えるよ
753: 2018/11/29(木) 23:46:41.12
テールランプから金属製のリアフェンダーにかけてのデザインが大好き
754: 2018/11/30(金) 00:30:36.27
そうね、箱をつけてしまうとせっかくのリアフェンダーのデザインが残念になるかも。
755: 2018/11/30(金) 06:56:47.92
コイツに箱つけるのかよ
引くわマジで
こういうバイク選んどいてクソやな
やせ我慢すらできんのか
引くわマジで
こういうバイク選んどいてクソやな
やせ我慢すらできんのか
761: 2018/11/30(金) 14:28:31.72
>>755
カッコだけでものごとを判断するアホの典型やな!
カッコだけでものごとを判断するアホの典型やな!
766: 2018/12/01(土) 12:02:23.29
>>761
バイクなんてカッコが10割だろうがよ
バイク便にでも使うってんならともかく
バイクなんてカッコが10割だろうがよ
バイク便にでも使うってんならともかく
767: 2018/12/01(土) 17:32:01.25
>>766
暑い、もとい、熱い主張は十分拝聴したから、
H2でもZ900RSでも御執心の単車を好きなカッコにして乗ってくれたまえ。
暑い、もとい、熱い主張は十分拝聴したから、
H2でもZ900RSでも御執心の単車を好きなカッコにして乗ってくれたまえ。
769: 2018/12/01(土) 19:02:00.10
>>766
オレもカッコ10割には同意する
ここにはその手の主張を排除しようとする勢力が一定数いるから、それなりに受け流そうw
だが、箱の便利さを知ってしまうと・・・
オレは「まだ」付ける気はないが・・・
オレもカッコ10割には同意する
ここにはその手の主張を排除しようとする勢力が一定数いるから、それなりに受け流そうw
だが、箱の便利さを知ってしまうと・・・
オレは「まだ」付ける気はないが・・・
756: 2018/11/30(金) 07:18:33.82
本人の自由
757: 2018/11/30(金) 09:40:38.43
常時タンデムだから背もたれ兼のボックスは必須。
758: 2018/11/30(金) 12:17:45.60
ウォーキングデッドのバイクカッコイイ
まさか、あのスタイルで乗るわけにはいかないけど
ライポジがCBぽい
まさか、あのスタイルで乗るわけにはいかないけど
ライポジがCBぽい
760: 2018/11/30(金) 12:59:12.41
>>758
cbに足はr6だっけ?
cbに足はr6だっけ?
763: 2018/11/30(金) 18:11:27.29
>>758
あれエンジンcb750でない?
あれエンジンcb750でない?
765: 2018/11/30(金) 21:33:00.13
>>763日本だと教習所でお世話になった奴だね
とっても親近感 空4だし
とっても親近感 空4だし
759: 2018/11/30(金) 12:42:59.60
中古で買った時点でキャリアとトップケースついてた
箱あると楽だわー
箱あると楽だわー
762: 2018/11/30(金) 14:34:26.19
別に判断するのも個人の自由で構わんのだけど、それを回りに押し付けてくるから煙たがられるわけで、それを理解してない
764: 2018/11/30(金) 20:57:46.62
走る股火鉢
768: 2018/12/01(土) 18:36:04.05
高速で隼に煽られて悔しかったよう、何とかしてよドラえもん
770: 2018/12/01(土) 20:02:56.81
>>768
マキビシ射出装置ー!
マキビシ射出装置ー!
772: 2018/12/01(土) 21:30:26.36
>>768
高速道路ではキッパリあきらめる!
ワシなんか風が強い日は軽自動車にも先を譲ってしまう...
高速道路ではキッパリあきらめる!
ワシなんか風が強い日は軽自動車にも先を譲ってしまう...
771: 2018/12/01(土) 20:38:24.94
マッハGo!Go!Go!かよ
773: 2018/12/01(土) 21:46:02.49
何キロぐらいが限界かね
774: 2018/12/01(土) 21:55:56.88
リミッターの付いた大型トラックの後ろ走るのが楽だぜ
登り下り平地85キロピッタリでずーっと走れる
登り下り平地85キロピッタリでずーっと走れる
775: 2018/12/01(土) 21:59:05.19
トラックの近くは近づかない方がいいぜ
776: 2018/12/01(土) 22:07:18.86
トラックの後ろ、臭くね
777: 2018/12/01(土) 22:08:10.39
ウイング車は風防の代用
778: 2018/12/01(土) 22:23:19.22
トラックの後ろって怖くないの?
たぶん何も考えてないんだろうけどw
たぶん何も考えてないんだろうけどw
780: 2018/12/01(土) 22:31:20.87
巡行は110km
眠気覚ますために頑張る時は140kmくらい?
眠気覚ますために頑張る時は140kmくらい?
781: 2018/12/01(土) 23:27:12.61
前の車の前方も見えてないと危ないよな
782: 2018/12/01(土) 23:51:06.36
だよね、ネイキッドだと140くらいが限界よな
ビキニ付けてもあまり意味はないというw
ビキニ付けてもあまり意味はないというw
783: 2018/12/02(日) 11:56:42.51
エンジン性能としては140km/hでも問題無いし、乗り手も伏せればそ
の風圧には耐えられる。
けど、唯一の不満はサスですな。余裕があれば交換したい...
の風圧には耐えられる。
けど、唯一の不満はサスですな。余裕があれば交換したい...
784: 2018/12/02(日) 12:58:04.40
SAで、茶髪のバカそうなお姉さんライダー(CBR250)に指さされて「あーこれならあたしでも乗れそー」と言われました。ドラえもんなんとかして下さい。
785: 2018/12/02(日) 13:05:40.35
>>784
縄文縄と低温ロウソク血しぶき~
縄文縄と低温ロウソク血しぶき~
786: 2018/12/02(日) 13:31:04.28
>>784
なんで?免許あれば乗れるだろ
なんで?免許あれば乗れるだろ
789: 2018/12/02(日) 16:10:07.77
>>784
このバイク見た感じシート低いし軽そうだからね
ホントは足つき悪いしクッソ重いんだけど
このバイク見た感じシート低いし軽そうだからね
ホントは足つき悪いしクッソ重いんだけど
787: 2018/12/02(日) 13:47:35.02
実際乗ってるチャンネーもいるし乗れなくはないだろ、本人の資質はまた別だが
788: 2018/12/02(日) 14:23:27.26
スクールで見たちっこいオバハン、ケツずらさないと片足すらつかないのに
片手でオフセットスラロームをスイスイこなしててたまげたことある
片手でオフセットスラロームをスイスイこなしててたまげたことある
790: 2018/12/02(日) 18:12:17.40
バイアスタイヤ履いてる人いない?
通勤とか高速でも80km/hぐらいでまったり走る分にはバイアスでもいいんじゃないかと思ってるんだけど
通勤とか高速でも80km/hぐらいでまったり走る分にはバイアスでもいいんじゃないかと思ってるんだけど
791: 2018/12/02(日) 20:33:43.24
80km/h以上でも問題ないです
792: 2018/12/02(日) 20:38:40.41
GPZ1000RXは前後バイアスタイヤで240kmphを誇ります
793: 2018/12/03(月) 00:36:58.63
フロントのスプリング、ちょっとだけ硬くしたらとっても乗りやすくなった
また惚れ直した
また惚れ直した
794: 2018/12/03(月) 06:01:49.79
いつも思うんだが
普通のチューブレスにチューブ入れたらマズイんかね?
重量増以外。操作性とか
普通のチューブレスにチューブ入れたらマズイんかね?
重量増以外。操作性とか
795: 2018/12/03(月) 09:02:30.17
>>794
全く問題ないよ、バルブが出せるならだが。
CBのチューブレス用バルブ位置ならたぶんチューブのバルブ出せるから無改造で大丈夫だろ。
場所が合わないと加工しないとならんけどな。
全く問題ないよ、バルブが出せるならだが。
CBのチューブレス用バルブ位置ならたぶんチューブのバルブ出せるから無改造で大丈夫だろ。
場所が合わないと加工しないとならんけどな。
796: 2018/12/04(火) 06:33:36.09
ありがとう!
797: 2018/12/04(火) 15:20:22.06
改造する気は全く無いけど、フルパワー化ってネットで見た
ちなみにどのくらいまで上がるのかね?
ちなみにどのくらいまで上がるのかね?
800: 2018/12/04(火) 20:20:07.65
>>797
120や130はサラッと出るだろ(倦怠)。
カネは青天井、法規制ナニソレ喰えるの、耐久性走行燃費ドライバビリティ丸ごと無視――なら。
何処に縛りを掛けるのか掛けないのか、それを決めなきゃ無意味な問いだな。
120や130はサラッと出るだろ(倦怠)。
カネは青天井、法規制ナニソレ喰えるの、耐久性走行燃費ドライバビリティ丸ごと無視――なら。
何処に縛りを掛けるのか掛けないのか、それを決めなきゃ無意味な問いだな。
798: 2018/12/04(火) 17:00:46.89
フルパワーおじさん今呼びますね
799: 2018/12/04(火) 18:33:09.08
あ いや 結構ですw
801: 2018/12/04(火) 21:29:10.79
へー
802: 2018/12/04(火) 21:29:44.54
そりゃそーだろよとしか思えない
無意味な回答
無意味な回答
804: 2018/12/04(火) 21:43:20.43
>>802
無意味な問いは無意味な答えしか生まねえと、昔っからの相場だ。
当スレにエスパーはいねえ(と思うが…)んだから
お前さんがどんな仮定条件の下に訊いてるんだか明示しなきゃ分かるわきゃねえやな。
無意味な問いは無意味な答えしか生まねえと、昔っからの相場だ。
当スレにエスパーはいねえ(と思うが…)んだから
お前さんがどんな仮定条件の下に訊いてるんだか明示しなきゃ分かるわきゃねえやな。
808: 2018/12/04(火) 22:24:48.13
>>804
はい NG
はい NG
803: 2018/12/04(火) 21:39:54.66
国内専売じゃないのかと思ったらニュージーランド仕様があんのね
馬力書いてなかったけど
馬力書いてなかったけど
805: 2018/12/04(火) 21:46:01.71
>>803
馬力は同じ。
朝霞の悪い友達に確認済。
馬力は同じ。
朝霞の悪い友達に確認済。
807: 2018/12/04(火) 21:59:13.63
>>805
ありがとう
>>806
レギュラー指定なんでレギュラーです
ありがとう
>>806
レギュラー指定なんでレギュラーです
806: 2018/12/04(火) 21:53:34.68
みなさまはやはりハイオク入れてらっしゃるの?
809: 2018/12/04(火) 22:51:34.83
レギュラー指定なんだからレギュラーだろ。
レギュラーガソリンを使用する作りになってんだから。
レギュラーガソリンを使用する作りになってんだから。
810: 2018/12/04(火) 23:01:43.65
またレギュラーvsハイオクかよ。
何回目だ、この話題。
書き込む前に過去ログでも掘ってこいよ…。
何回目だ、この話題。
書き込む前に過去ログでも掘ってこいよ…。
811: 2018/12/04(火) 23:28:54.47
そんなことよりエンジンオイルの話でもしよーぜ
813: 2018/12/04(火) 23:42:25.65
>>811
お。
そういうことなら
・フェンダー裏の錆
・アイドリングストップ
・ノック対策
・K&Hのシート表皮の材質
とかの話をしてもいいのか?
えーと、まだ他に何かあったっけ…?
さすがに記憶が薄れてる。
お。
そういうことなら
・フェンダー裏の錆
・アイドリングストップ
・ノック対策
・K&Hのシート表皮の材質
とかの話をしてもいいのか?
えーと、まだ他に何かあったっけ…?
さすがに記憶が薄れてる。
812: 2018/12/04(火) 23:36:41.39
GTX10w-30の自己責任仕様
814: 2018/12/05(水) 01:02:18.54
サイドスタンドの地面側に錆びが
815: 2018/12/05(水) 06:57:06.44
またNGおじさんが暴れてたのか 笑える
816: 2018/12/05(水) 07:53:59.37
無印に1年乗った。
十分満足して買って良かったと思てるんやが
もすこし馬力あったらどんなんやろと思う
当時のレーサーレプリカとはいえ、40年近く前に120馬力だせてたんやから、せめて900Fをしのげんかったんかな。
十分満足して買って良かったと思てるんやが
もすこし馬力あったらどんなんやろと思う
当時のレーサーレプリカとはいえ、40年近く前に120馬力だせてたんやから、せめて900Fをしのげんかったんかな。
830: 2018/12/05(水) 23:09:26.78
>>816
カラダに馴染んできたら、ちょっと違う味付けにしたいってのはありますな。
ポン酢醤油もいいがそろそろ胡麻だれにしてみたいというか。
cb1100forum.comあたりでは、たとえばStaintuneとK&Nに交換して
馬力が上がったゼ!みたいな書き込みもあるけど...
カラダに馴染んできたら、ちょっと違う味付けにしたいってのはありますな。
ポン酢醤油もいいがそろそろ胡麻だれにしてみたいというか。
cb1100forum.comあたりでは、たとえばStaintuneとK&Nに交換して
馬力が上がったゼ!みたいな書き込みもあるけど...
831: 2018/12/05(水) 23:31:38.04
>>816
一昨年のTMCSでTSRだったかR'sGearだったか、
直ジェクション+自社製マフラー+サブコンで100ps目前(つまり未満)と云ってた。
エミッションは?と訊いたら何とかギリギリ適合だと。
法規制遵守でバラツキを考えたらそのへんが限界だろう。
>>830
俺のがシャシダイ実測で87.1ps→91.7ps。
真面目にいじればもう少し上げる方法もあるんだろうが、こんな程度の話だな。
一昨年のTMCSでTSRだったかR'sGearだったか、
直ジェクション+自社製マフラー+サブコンで100ps目前(つまり未満)と云ってた。
エミッションは?と訊いたら何とかギリギリ適合だと。
法規制遵守でバラツキを考えたらそのへんが限界だろう。
>>830
俺のがシャシダイ実測で87.1ps→91.7ps。
真面目にいじればもう少し上げる方法もあるんだろうが、こんな程度の話だな。
836: 2018/12/06(木) 07:49:50.69
>>830
816やが
たしかに、慣れてきたから変えたろかとは思てるけど、
おなじ空冷四気筒4バルブで40年前の900以下の馬力でリリースせなあかんほどユーロなんちゃらいうんは恐ろしいもんなんか?
816やが
たしかに、慣れてきたから変えたろかとは思てるけど、
おなじ空冷四気筒4バルブで40年前の900以下の馬力でリリースせなあかんほどユーロなんちゃらいうんは恐ろしいもんなんか?
840: 2018/12/07(金) 06:34:06.76
>>839
しね
しね
817: 2018/12/05(水) 09:34:10.95
チューンすれば
818: 2018/12/05(水) 10:09:35.36
最近の150~200馬力くらいヒュンヒュン回ると、また別の乗り物感だろうね
このバイクのちょっと回りにくいような感じのするチューニングが、昔のバイク乗りの私にはツボ
このバイクのちょっと回りにくいような感じのするチューニングが、昔のバイク乗りの私にはツボ
819: 2018/12/05(水) 12:22:02.79
オイルの指定はウルトラG1なんだから、もちろんウルトラG1ですよね?
指定ガソリンがレギュラーだからレギュラーを入れるというくらいだし
ダブルスタンダードな態度は取りませんよね?
指定ガソリンがレギュラーだからレギュラーを入れるというくらいだし
ダブルスタンダードな態度は取りませんよね?
820: 2018/12/05(水) 12:32:48.64
>>819
いいえ、2枚舌は得意でございますゆえ
いいえ、2枚舌は得意でございますゆえ
823: 2018/12/05(水) 14:53:28.21
>>819
でもホンダ公式ではG3推奨ってなってるよね…
でもホンダ公式ではG3推奨ってなってるよね…
821: 2018/12/05(水) 12:56:20.58
バッテリーからプラグ、タイヤ、とにかく全て指定以外は禁止
822: 2018/12/05(水) 13:31:48.81
タイヤくらい違う銘柄に変えさせてくれよ~
824: 2018/12/05(水) 15:32:56.29
ガスケット一枚 ネジ一本に至るまで
純正品をお使いください
本田技研工業
純正品をお使いください
本田技研工業
829: 2018/12/05(水) 21:31:30.62
>>824
ガスケット一枚 ネジ一本に至るまで
純正品を供給してください
ユーザー一同
ガスケット一枚 ネジ一本に至るまで
純正品を供給してください
ユーザー一同
825: 2018/12/05(水) 18:23:49.12
ガソリンはレプソル・ホンダのレース用をお使いください
826: 2018/12/05(水) 18:35:55.49
ウェアもメットもシューズもグローブもホンダ製にしろ
827: 2018/12/05(水) 19:50:26.08
>>826
お前、はみ出てるラベルがtriumphじゃねえか。
お前、はみ出てるラベルがtriumphじゃねえか。
828: 2018/12/05(水) 21:23:23.43
you'reFired!
832: 2018/12/06(木) 00:34:33.28
その程度だと体感ないんじゃないの?
833: 2018/12/06(木) 00:59:13.30
>>832
体感以前に、
最高出力は当該回転数WOT定常での数字だから公道でそんな状況は訪れない。
従って体感しようがない。
現実の使用者にとっちゃ数字のお遊びでしかない。
俺は上でどうこうよりも中間回転数のトルクを盛りたかった。
チューナーが真ん中と上を円滑に繋ぐように係数設定してくれた結果、
見掛け上最高出力も上がっちゃっただけ。
中間のトルク増大はさすがに体感できる。
3000rpm台の一休みが大幅緩和されて加速は円滑になった。
体感以前に、
最高出力は当該回転数WOT定常での数字だから公道でそんな状況は訪れない。
従って体感しようがない。
現実の使用者にとっちゃ数字のお遊びでしかない。
俺は上でどうこうよりも中間回転数のトルクを盛りたかった。
チューナーが真ん中と上を円滑に繋ぐように係数設定してくれた結果、
見掛け上最高出力も上がっちゃっただけ。
中間のトルク増大はさすがに体感できる。
3000rpm台の一休みが大幅緩和されて加速は円滑になった。
834: 2018/12/06(木) 01:47:24.11
今ので充分
835: 2018/12/06(木) 05:10:25.96
クラッチの繋がりが一定じゃない気が・・・。
クラッチワーク下手なのは認めるけど、EXに乗ってる知り合いも指摘してるし、
教習所のCB750油圧クラッチだったけど、繋がる位置変わらなかったし。
クラッチワーク下手なのは認めるけど、EXに乗ってる知り合いも指摘してるし、
教習所のCB750油圧クラッチだったけど、繋がる位置変わらなかったし。
837: 2018/12/06(木) 10:50:52.12
>>835
ドリーム店をオススメします
点検した方がいいよ
ドリーム店をオススメします
点検した方がいいよ
838: 2018/12/06(木) 10:52:16.61
読みにくい 標準語でお願いします
841: 2018/12/07(金) 07:07:04.00
ああ 失礼しました
勉強になる しね
勉強になる しね
842: 2018/12/07(金) 12:27:50.33
輸出版は規制モデルで国内版がフルパワーの時代が来てもいいのに
843: 2018/12/07(金) 12:34:30.05
トランプさんが排ガス規制緩めるらしいから
北米向けがフルパワーになるかもよ
排ガス規制は州法だった気もするんだけど
北米向けがフルパワーになるかもよ
排ガス規制は州法だった気もするんだけど
844: 2018/12/07(金) 16:58:11.70
>>843
ハーレーのために免許取得規制を緩和させ、
ハーレーのために排ガス規制を緩和する。
アメリカさんは日本のバイク乗りに優しいね。
ハーレーのために免許取得規制を緩和させ、
ハーレーのために排ガス規制を緩和する。
アメリカさんは日本のバイク乗りに優しいね。
845: 2018/12/07(金) 18:10:13.48
プロテックから暗い純正LEDヘッドライトの対策商品出てたのね
846: 2018/12/07(金) 19:32:38.33
日本国内も現行EURO4相当で足踏みってこと?
847: 2018/12/07(金) 20:23:20.78
K&H前社長氏のプライベートワーク。
このサイドカバーは改造の手本にしたい。
http://www.kandh.co.jp/blog/sportster-xlh883-adventure-scrambler-78-hcs2018/
>>846
日本のeuro5相当規制は2020年導入予定。
既に各社とも対応試作機群のブツまで上がっちゃってる時期だから、
本当に導入中止なら政府に莫大な研究開発費の賠償を要求しても罰は当たらないな。
このサイドカバーは改造の手本にしたい。
http://www.kandh.co.jp/blog/sportster-xlh883-adventure-scrambler-78-hcs2018/
>>846
日本のeuro5相当規制は2020年導入予定。
既に各社とも対応試作機群のブツまで上がっちゃってる時期だから、
本当に導入中止なら政府に莫大な研究開発費の賠償を要求しても罰は当たらないな。
848: 2018/12/07(金) 20:28:27.56
では4.5くらいの線でお願いします
どうせCB1100なんか欧州で売らないんだし
どうせCB1100なんか欧州で売らないんだし
849: 2018/12/07(金) 20:40:13.69
>>848
え。止めちゃったんだっけ?
ついこないだまで売ってたけどな。
え。止めちゃったんだっけ?
ついこないだまで売ってたけどな。
850: 2018/12/07(金) 22:07:00.25
あ、そなんだ
輸出は豪州だけかと思ってたわ
輸出は豪州だけかと思ってたわ
851: 2018/12/08(土) 00:45:01.18
CB1100みたいな四輪車があれば欲しい。
みたいなって何か自分でもわからんけど。
みたいなって何か自分でもわからんけど。
855: 2018/12/08(土) 11:24:01.82
>>851
スーパーセブンの軽エンジンのやつ
スーパーセブンの軽エンジンのやつ
856: 2018/12/08(土) 13:17:33.70
>>851
S2000が生き残ってればなあ…。
S2000が生き残ってればなあ…。
852: 2018/12/08(土) 00:47:05.11
カローラスポーツやろな
853: 2018/12/08(土) 04:51:06.36
ロードスターじゃない
854: 2018/12/08(土) 06:05:40.34
カローラツーリングスポーツ出たら買うつもり
857: 2018/12/08(土) 15:25:04.41
木目柄のセドリックバンみたいなやつで、復刻出ないかな
858: 2018/12/08(土) 16:13:17.78
日産がモーターショーのたびにいいアイデア出すんだけど、販売は難しそうだね
シルビアとか箱ブルーバードとかさ
シルビアとか箱ブルーバードとかさ
859: 2018/12/08(土) 17:07:30.94
フィガロとかパオとか復興版70とか
860: 2018/12/08(土) 17:17:52.15
日産だったら現行Zの車台にSR311風のガワを被せる、とか。
861: 2018/12/08(土) 18:27:10.83
ハコスカの復刻を切に望む
862: 2018/12/08(土) 20:25:28.39
ケータハムのスズキエンジン乗っけた軽自動車規格のって400万か
863: 2018/12/08(土) 22:43:06.11
以前にヨタ8風のが出てたけどどうなったんだろ?
864: 2018/12/09(日) 00:47:29.63
何のスレだよ
865: 2018/12/09(日) 01:13:26.70
>>864
ちと料簡が狭い。
この雑談は荒しでもないし、
その基礎には「CB1100的なるものとは何か」という考究が無意識の裡にも在る。
逆照射すればCB1100の存在意義が浮き彫りになるわけだからスレチでもない。
俯瞰的・構造的な視点を持つべし。
ちと料簡が狭い。
この雑談は荒しでもないし、
その基礎には「CB1100的なるものとは何か」という考究が無意識の裡にも在る。
逆照射すればCB1100の存在意義が浮き彫りになるわけだからスレチでもない。
俯瞰的・構造的な視点を持つべし。
866: 2018/12/09(日) 01:49:20.47
エンジン熱で焼き芋を作りポエムを発表するスレぞ
867: 2018/12/09(日) 01:55:54.52
>>866
アルミフォイルを使うと後始末は楽なんだが、
やっぱり置く位置や向きを頻繁に変えないと美味く焼けないね。
その間停止状態でアイドリングさせとくのもエンジンに良くはないし。
まだ工夫の余地はある。
アルミフォイルを使うと後始末は楽なんだが、
やっぱり置く位置や向きを頻繁に変えないと美味く焼けないね。
その間停止状態でアイドリングさせとくのもエンジンに良くはないし。
まだ工夫の余地はある。
868: 2018/12/09(日) 05:10:29.97
レトルトカレーをあっためて食べる話どっかで聞いたな
872: 2018/12/09(日) 10:02:03.33
>>868
片岡義男「吹いていく風のバラッド」
片岡義男「吹いていく風のバラッド」
873: 2018/12/09(日) 10:06:21.17
>>872
ああそれだ
ありがとう
ああそれだ
ありがとう
869: 2018/12/09(日) 06:55:14.91
NG NG
870: 2018/12/09(日) 08:00:32.31
>>869
さわぐな
その方がうざい
ほっといたらええねん
さわぐな
その方がうざい
ほっといたらええねん
871: 2018/12/09(日) 08:50:32.83
2010無印~2014EXと来て丸8年経つけど、未だに飽きが来ない。
もの凄い刺激があるわけじゃないけど、ほのかに週末が待ち遠しい。
なんだか不思議なバイクである。
もの凄い刺激があるわけじゃないけど、ほのかに週末が待ち遠しい。
なんだか不思議なバイクである。
874: 2018/12/09(日) 10:08:28.47
>>871
20-30年同じバイクを維持して持ってる人は多いよ。
もちろん他にはないのかっていうと複数台ある場合も多いが、愛着ってのはそういうもんだよ。
20-30年同じバイクを維持して持ってる人は多いよ。
もちろん他にはないのかっていうと複数台ある場合も多いが、愛着ってのはそういうもんだよ。
877: 2018/12/09(日) 13:37:27.91
>>874
確かに。まだまだ序の口です。
>>875
初期型の不満(タンク小さい、パーツのチープ感)が初代EXで解消されたので乗り換えた。
6速化もあって航続距離も100km以上伸びた。シートは相変わらず駄目で社外に換えたけど。
二代目EXは旧車感が消えてしまったので自分的には眼中になかった。
確かに。まだまだ序の口です。
>>875
初期型の不満(タンク小さい、パーツのチープ感)が初代EXで解消されたので乗り換えた。
6速化もあって航続距離も100km以上伸びた。シートは相変わらず駄目で社外に換えたけど。
二代目EXは旧車感が消えてしまったので自分的には眼中になかった。
875: 2018/12/09(日) 10:34:34.53
>>871
あれ?モデルチェンジごとに歴代を乗り換えてるってことだよね
やっぱりだんだん乗りやすくなってきてますか?
あれ?モデルチェンジごとに歴代を乗り換えてるってことだよね
やっぱりだんだん乗りやすくなってきてますか?
879: 2018/12/09(日) 19:56:52.24
>>875
スリッパークラッチの現行車が一番乗りやすい、と思ふ
スリッパークラッチの現行車が一番乗りやすい、と思ふ
876: 2018/12/09(日) 12:19:27.76
シートにホッカイロを直貼りするアイデアはどうか?
878: 2018/12/09(日) 18:52:01.53
1100カタナとエンジンの感じ似てる
性能は比べ物にならないけどね
性能は比べ物にならないけどね
880: 2018/12/09(日) 21:58:24.31
カワサキのZ900RSとCB1100RSで迷っています
クラシックな見た目にモダンな中身のZ900RSと
クラシックな見た目にクラシックな中身のCB1100RS
価格や跨ったときのサイズ感はほぼ同じ
違うのは冷却方式と重さ(50kg!)
見た目はどっちも好きです
平成最後のリッター空冷四発か
現代的な装備と軽さのネオクラか
どっちを買っても後悔しないと思うので余計に迷ってしまいます
誰か背中を押してください
クラシックな見た目にモダンな中身のZ900RSと
クラシックな見た目にクラシックな中身のCB1100RS
価格や跨ったときのサイズ感はほぼ同じ
違うのは冷却方式と重さ(50kg!)
見た目はどっちも好きです
平成最後のリッター空冷四発か
現代的な装備と軽さのネオクラか
どっちを買っても後悔しないと思うので余計に迷ってしまいます
誰か背中を押してください
881: 2018/12/09(日) 22:31:47.26
>>880
CBのほうがしっくりきたぞ!試乗してみるといいぞ明日は晴れだぜ
CBのほうがしっくりきたぞ!試乗してみるといいぞ明日は晴れだぜ
882: 2018/12/09(日) 23:06:25.04
>>880
900RSはマフラーやらリアサスやらカスタム費用を別途50万円程用意することに
1100なら吊るしで満足できるぞぉ
900RSはマフラーやらリアサスやらカスタム費用を別途50万円程用意することに
1100なら吊るしで満足できるぞぉ
883: 2018/12/09(日) 23:18:41.31
>>880
背中を押してもらいたがってる人の腹を蹴り上げるのが趣味です。
背中を押してもらいたがってる人の腹を蹴り上げるのが趣味です。
884: 2018/12/09(日) 23:29:44.50
>>880
どっちも良いと思うならZの方が後悔しないと思うけど
俺は完全にCBの方が好きだったからCBにした
どっちも良いと思うならZの方が後悔しないと思うけど
俺は完全にCBの方が好きだったからCBにした
891: 2018/12/10(月) 09:03:47.33
>>880
生涯最後のバイクじゃないなら真剣に考えずに箸の転がった方とかあみだで決めればいいよ。
先にどっちのバイクを乗るかの選択でしかないから。
流れで言うとCB1100のほうが絶版時期が早いだろうが5年買い換えならどっちが先でも大丈夫だろ。
このクラスを新車買いする購買層はなんだかんだ生涯に5台や10台は乗り換えるだろうから気楽に考えようぜ。
生涯最後のバイクじゃないなら真剣に考えずに箸の転がった方とかあみだで決めればいいよ。
先にどっちのバイクを乗るかの選択でしかないから。
流れで言うとCB1100のほうが絶版時期が早いだろうが5年買い換えならどっちが先でも大丈夫だろ。
このクラスを新車買いする購買層はなんだかんだ生涯に5台や10台は乗り換えるだろうから気楽に考えようぜ。
905: 2018/12/10(月) 22:30:58.48
>>880
Z900RSのオーナーだけど、迷っているならCBを買ったらどうでしょうか?
モデルの残存寿命、重さ、エンジンからの熱はZが有利なので、Zを買ってから
CBに乗り換えたら苦労しそうな気がするので、先にCB買ったらどうでしょうか。
でもZ1に対する憧れが強いとか、現行の色が大好きとかならZをお勧めします。
たぶん両方欲しくなると思う。
私もCB欲しいもん。でも重さとお金がね。大型2台は厳しい。
Z900RSのオーナーだけど、迷っているならCBを買ったらどうでしょうか?
モデルの残存寿命、重さ、エンジンからの熱はZが有利なので、Zを買ってから
CBに乗り換えたら苦労しそうな気がするので、先にCB買ったらどうでしょうか。
でもZ1に対する憧れが強いとか、現行の色が大好きとかならZをお勧めします。
たぶん両方欲しくなると思う。
私もCB欲しいもん。でも重さとお金がね。大型2台は厳しい。
885: 2018/12/10(月) 00:07:17.87
レスありがとうございます
試乗はもちろんするつもりですが月曜はお店が休みなのと火曜からは天気が悪いとのことで残念です
乗り比べた方、よろしければどう違ったのか教えてください
ただボーッと試乗するだけでは尚更迷いそうなのである程度チェックするポイントを決めておきたいと思います
タンデムしやすそうなのはCBですかね?
試乗でタンデムするわけにはいかないのであくまで想像ですが
CBの方がリアシートの幅と厚みがあり触った感じもフカフカなので快適そうな気がします
グラブバーが標準装備なのも嬉しいです
たぶんどっちを買っても買わなかった方が気になると思うんですよね
数年後にCB→Zの乗り換えはできてもその逆は排ガス規制の関係でできないかもしれません
(中古は見極める目がないので怖いです)
そう考えると乗ってみて重さが許せるならCBなのかなとも思います
試乗はもちろんするつもりですが月曜はお店が休みなのと火曜からは天気が悪いとのことで残念です
乗り比べた方、よろしければどう違ったのか教えてください
ただボーッと試乗するだけでは尚更迷いそうなのである程度チェックするポイントを決めておきたいと思います
タンデムしやすそうなのはCBですかね?
試乗でタンデムするわけにはいかないのであくまで想像ですが
CBの方がリアシートの幅と厚みがあり触った感じもフカフカなので快適そうな気がします
グラブバーが標準装備なのも嬉しいです
たぶんどっちを買っても買わなかった方が気になると思うんですよね
数年後にCB→Zの乗り換えはできてもその逆は排ガス規制の関係でできないかもしれません
(中古は見極める目がないので怖いです)
そう考えると乗ってみて重さが許せるならCBなのかなとも思います
886: 2018/12/10(月) 00:23:51.58
ちなみにカスタムの予定は今のところありません
どちらもノーマルで既に完成されているように見えるので下手に弄りたくないんです
CBならスキッドパッド、Zならエンジンガードとグラブバーを納車時につけるくらいでしょうか
そんなにタンデムしたいならツアラー買えと言われそうですがそこは許してください
どちらもノーマルで既に完成されているように見えるので下手に弄りたくないんです
CBならスキッドパッド、Zならエンジンガードとグラブバーを納車時につけるくらいでしょうか
そんなにタンデムしたいならツアラー買えと言われそうですがそこは許してください
887: 2018/12/10(月) 00:58:10.08
Z900RSは乗ってみたいなぁ。CB1100に乗ってなかったら確実に候補の筆頭だったな。
けどどこか、あざといつうか、ガワだけレトロに換装した光岡的とでも言うか、
でもそれが「羊の皮を被った狼」みたいでいいのかもしんないけど。皮の下はスゴイから。
CB1100は毛を刈った羊かもしんない。
突進したら意外に速い、狼に頭突きを喰らわすこともあるしw
けどどこか、あざといつうか、ガワだけレトロに換装した光岡的とでも言うか、
でもそれが「羊の皮を被った狼」みたいでいいのかもしんないけど。皮の下はスゴイから。
CB1100は毛を刈った羊かもしんない。
突進したら意外に速い、狼に頭突きを喰らわすこともあるしw
888: 2018/12/10(月) 07:56:21.17
ホンダでz900RSと同じようなコンセプトって
CB1000Rだよね
CB1000Rだよね
889: 2018/12/10(月) 08:12:26.68
ちょっと、いやかなりやり過ぎだけどね。欧州の流行りなんだろね。
890: 2018/12/10(月) 09:02:12.09
いや1100RSだろ
892: 2018/12/10(月) 12:17:39.47
恐らく国内最期の空冷4気筒だから俺は10年以上乗り続けるよ。
この車種が旧車と呼ばれるくらいになるまで。
この車種が旧車と呼ばれるくらいになるまで。
893: 2018/12/10(月) 12:22:50.36
ただz900rsはカワサキのz系旧車好きの変なやつらに
悪い意味で注目されるから気をつけてね。
道の駅で爺のzやゼファーと遭遇して並んだりしたら
そりゃもうね。
ホンダはそんなの無いのにね。
悪い意味で注目されるから気をつけてね。
道の駅で爺のzやゼファーと遭遇して並んだりしたら
そりゃもうね。
ホンダはそんなの無いのにね。
894: 2018/12/10(月) 12:44:39.47
Z900RSに興味ない、ゼファー750の方がマシ
896: 2018/12/10(月) 14:55:51.44
>>894
俺も同じ
完全に好みの問題だね。
でもゼファー750とCB1100でもCB1100にする
俺も同じ
完全に好みの問題だね。
でもゼファー750とCB1100でもCB1100にする
895: 2018/12/10(月) 13:34:30.67
へーそう
897: 2018/12/10(月) 15:37:51.52
でもねこれだけは言わせて。
このバイクは重いけどvstrom650より取り回ししやすいんだからね。車重だけで判断したらあかん。
このバイクは重いけどvstrom650より取り回ししやすいんだからね。車重だけで判断したらあかん。
898: 2018/12/10(月) 15:47:18.88
体鍛えろ!デッドリフト100くらい出来れば楽勝だ
899: 2018/12/10(月) 20:32:26.83
2019EX
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/12/3dc8e59a9c12aa3ed0c3f85071f8c568.jpg
2019無印
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/12/c021c1ccca58b05a5a58290470765bce-800x534.jpg
1月発売だって
https://young-machine.com/2018/12/10/19960/
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/12/3dc8e59a9c12aa3ed0c3f85071f8c568.jpg
2019無印
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/12/c021c1ccca58b05a5a58290470765bce-800x534.jpg
1月発売だって
https://young-machine.com/2018/12/10/19960/
904: 2018/12/10(月) 21:44:58.57
>>899
無印継続が意外。
根強い人気があるのかと思ったが2017年式以後の無印なんか殆ど見掛けない。
まさかあれだけ売れたのに型の償却が出来てない、とか?
無印継続が意外。
根強い人気があるのかと思ったが2017年式以後の無印なんか殆ど見掛けない。
まさかあれだけ売れたのに型の償却が出来てない、とか?
900: 2018/12/10(月) 20:37:24.62
別角度の写真
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2018/12/10/7180f3f5c319c4ad871ac321131db157169a37d7_xlarge.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2018/12/10/096334c0a0a825a18ca48fc3670a4b62933d3eef_xlarge.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2018/12/10/7180f3f5c319c4ad871ac321131db157169a37d7_xlarge.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2018/12/10/096334c0a0a825a18ca48fc3670a4b62933d3eef_xlarge.jpg
901: 2018/12/10(月) 20:40:27.83
黒復活するのか、白はなくなる?
902: 2018/12/10(月) 20:43:14.73
よくよく見ると2019無印は旧型EXの大タンクとサイドカバーを使ってるように見える
903: 2018/12/10(月) 20:56:56.41
初期型・・サイドカバー、スプロケカバー、チェーンカバー、エアクリーナーカバーがプラスチック
2014・・・スプロケカバーがアルミ化
2017・・チェーンカバー、サイドカバーがアルミ化
で、2019はエアクリカバーもアルミになるのか?
2014・・・スプロケカバーがアルミ化
2017・・チェーンカバー、サイドカバーがアルミ化
で、2019はエアクリカバーもアルミになるのか?
906: 2018/12/10(月) 22:36:40.58
ブラッコスタイルではないのか
907: 2018/12/11(火) 00:36:30.41
フォークブーツ付くのか、こないだ社外で買っちまった
純正で流用できそうだな
純正で流用できそうだな
908: 2018/12/11(火) 00:46:42.00
なんでノーマルにはついてないねん
909: 2018/12/11(火) 01:25:39.93
無印にブーツ悪くないかも
910: 2018/12/11(火) 05:42:27.87
フォークブーツいいな
てかフォークこんなに光ってるんだっけ?
てかフォークこんなに光ってるんだっけ?
911: 2018/12/11(火) 08:45:06.96
初代にホワイトハウスのフォークブーツつけてるがなかなか似合うぞ
コメント
コメントする