1: 2018/08/12(日) 05:00:52.24
JF45型ホンダ リード125
http://www.honda.co.jp/LEAD125/
※前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1522859695/
【HONDA】リード125 part43【LEAD】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528213588/
http://www.honda.co.jp/LEAD125/
※前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1522859695/
【HONDA】リード125 part43【LEAD】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528213588/
5: 2018/08/12(日) 12:17:44.88
>>1
1乙
1乙
7: 2018/08/12(日) 14:10:09.08
>>1 スゲ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━!!!!
8: 2018/08/12(日) 14:47:48.57
>>1
おつ
おつ
2: 2018/08/12(日) 05:12:33.02
608 774RR sage 2018/07/17(火) 21:06:51.03 ID:AGGZPBnG
このぐらいデカければ多少のブレは関係ないというか、走行中は見ちゃらめぇ
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a cdn.snsimg.carview.co.jp minkara note 000 004 704 267 4704267 p1.jpg ct d53361e18c6f
白バイ警官に見せたけど、金網もナビも問題なしとの事らしい。
このぐらいデカければ多少のブレは関係ないというか、走行中は見ちゃらめぇ
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a cdn.snsimg.carview.co.jp minkara note 000 004 704 267 4704267 p1.jpg ct d53361e18c6f
白バイ警官に見せたけど、金網もナビも問題なしとの事らしい。
12: 2018/08/12(日) 20:04:26.43
>>2
ふああ
これいいなー
ふああ
これいいなー
124: 2018/08/24(金) 11:39:27.57
アクセル開けてもパワーが上がらず、ヤバっと思うとガス欠でエンスト。
>>2回ぐらいやった
>>2回ぐらいやった
202: 2018/09/04(火) 14:18:29.98
>>2には勝てない
3: 2018/08/12(日) 08:51:46.69
日本国内発売JF45型
1型2013年7月初期型メッキグリル
2型2015年6月艶消しグリルマイナーチェンジ
3型2017年12月コスト&パワーダウンマイナーチェンジ
1型2013年7月初期型メッキグリル
2型2015年6月艶消しグリルマイナーチェンジ
3型2017年12月コスト&パワーダウンマイナーチェンジ
4: 2018/08/12(日) 09:10:28.56
詳しくはこちら
https://goo.gl/fvPjjU.info
https://goo.gl/fvPjjU.info
6: 2018/08/12(日) 13:26:32.97
2型こそ至高
9: 2018/08/12(日) 14:51:13.30
北海道にあり無料高速走ってもいいのか?
10: 2018/08/12(日) 16:25:56.02
いいわけない。入り口にもれなく青地に車の絵の看板が立ってる。
11: 2018/08/12(日) 19:19:21.66
110キロでたとか言っている奴がいるがタイヤの限界速度は100キロだからな
13: 2018/08/12(日) 21:01:25.57
そろそろフルモデルチェンジしてもいい頃だと思う。
・ボディ剛性のUP
・前ブレーキにABSを付けて欲しい(理想は前後ディスクブレーキで前後ABS採用)
・ライトをもう少し明るくして欲しい
・タイヤの横幅を前後ともにワンサイズUP
これが改善して欲しい点かな
・ボディ剛性のUP
・前ブレーキにABSを付けて欲しい(理想は前後ディスクブレーキで前後ABS採用)
・ライトをもう少し明るくして欲しい
・タイヤの横幅を前後ともにワンサイズUP
これが改善して欲しい点かな
14: 2018/08/12(日) 21:03:58.31
新型のホワイトって純粋な白じゃなくてお洒落なカラーだな。
小汚いオッサンは似合わないから、買うなよ。
小汚いオッサンは似合わないから、買うなよ。
15: 2018/08/12(日) 21:39:07.30
スマートキーとかアイドリングストップはいらない
16: 2018/08/13(月) 07:21:06.30
PCX150のエンジン流用してリード150を出してほしいわ
高速はあまり乗らなくても自動車専用道路は125ccでは乗れないからな
高速はあまり乗らなくても自動車専用道路は125ccでは乗れないからな
17: 2018/08/13(月) 07:37:29.56
いくらなんでも10インチタイヤでは過酷過ぎると思う
19: 2018/08/13(月) 08:54:34.47
>>17
フリーウェイっていうのがあってだな
フリーウェイっていうのがあってだな
27: 2018/08/13(月) 16:27:47.92
>>19
あーあったねーそう言えば
まだたまーに見かけるけど
見た感じ重くて暑苦しそう
あーあったねーそう言えば
まだたまーに見かけるけど
見た感じ重くて暑苦しそう
18: 2018/08/13(月) 08:28:56.96
マジェSでええやん
20: 2018/08/13(月) 10:16:03.42
5年落ち3万キロの中古を18万円で買うか、
新車を26万円で買うか、どっちがいい?
予算は15万円で、今のアドV125が5万円で売れたら
それも足せるけど・・・
新車の場合はローンじゃないと無理。
でも、車のローンもまだ残ってるし・・・
通勤で年間走行距離は5000km程度
新車を26万円で買うか、どっちがいい?
予算は15万円で、今のアドV125が5万円で売れたら
それも足せるけど・・・
新車の場合はローンじゃないと無理。
でも、車のローンもまだ残ってるし・・・
通勤で年間走行距離は5000km程度
23: 2018/08/13(月) 11:04:24.73
>>20
バイクの中古は地雷率クソ高い割に値付けが強気
排気量が下がる程地雷率上がる
メンテが趣味でも無い限り新車一択
バイクの中古は地雷率クソ高い割に値付けが強気
排気量が下がる程地雷率上がる
メンテが趣味でも無い限り新車一択
24: 2018/08/13(月) 11:16:49.05
>>20
3万キロ走った中古買うとかどうかしてる
5000キロぐらいだなせめて、値段が高すぎる
3万キロ走った中古買うとかどうかしてる
5000キロぐらいだなせめて、値段が高すぎる
26: 2018/08/13(月) 14:29:19.75
>>20
5年前のリードって現行とは似て非なるものだよ。
間違いだらけのコミュ をググってレビューを見るんだ。
5年前のリードって現行とは似て非なるものだよ。
間違いだらけのコミュ をググってレビューを見るんだ。
28: 2018/08/13(月) 19:11:07.63
>>20
それなら今のアドVを乗った方がいいな!
事故で廃車になったからリードに乗り換えたけど
リードにしてちょっと後悔してる
それなら今のアドVを乗った方がいいな!
事故で廃車になったからリードに乗り換えたけど
リードにしてちょっと後悔してる
142: 2018/08/26(日) 06:51:48.05
>>141
あなた>>20の人でしょ
この手の質問、中古購入はたいてい否定されますよ
あなた>>20の人でしょ
この手の質問、中古購入はたいてい否定されますよ
21: 2018/08/13(月) 10:59:50.70
ABSやらスマートキーやら液晶メーターやらが付いた
最新型が出るまで貯金して新車で買うな
それまでアドブイを乗り継ぐな
最新型が出るまで貯金して新車で買うな
それまでアドブイを乗り継ぐな
22: 2018/08/13(月) 11:03:07.33
中古3万キロ18万って高すぎだよ。
25万で2017PCX、20万でアドレス125、19万でアドレス110、俺ならこのあたりから選ぶな。
いずれも安めの店での新車乗り出し価格。
25万で2017PCX、20万でアドレス125、19万でアドレス110、俺ならこのあたりから選ぶな。
いずれも安めの店での新車乗り出し価格。
25: 2018/08/13(月) 11:28:20.20
今どき15万じゃ50ccすらまともに買えない予算
29: 2018/08/13(月) 19:28:28.80
2013年式リード125 よく見たら2万キロだった。
自賠責や諸費用込みの総額で18万円
ちなみに今のアドレスはそろそろ13年落ち。
エンジンはごくたまに息つきするし。
無塗装部分の樹脂は劣化が酷くて、まっしろw
キャリパーの油レベル確認窓も、劣化でヒビ&黄変してる。
おそらく、ホースも含めて丸ごと交換の必要あり。
知人のV125は発電しなくなって、ステーターコイルを
バイク屋で交換してもらい、代車代も含め5万円かかった。
俺のV125もそろそろヤバいし、こんな古いバイクに
5万円とかかけたくない。
リード125のメット2個入るのは良い。GIVI箱も不要になるし。
リード125を誰か10~15万円で売ってくれないかな?
自賠責や諸費用込みの総額で18万円
ちなみに今のアドレスはそろそろ13年落ち。
エンジンはごくたまに息つきするし。
無塗装部分の樹脂は劣化が酷くて、まっしろw
キャリパーの油レベル確認窓も、劣化でヒビ&黄変してる。
おそらく、ホースも含めて丸ごと交換の必要あり。
知人のV125は発電しなくなって、ステーターコイルを
バイク屋で交換してもらい、代車代も含め5万円かかった。
俺のV125もそろそろヤバいし、こんな古いバイクに
5万円とかかけたくない。
リード125のメット2個入るのは良い。GIVI箱も不要になるし。
リード125を誰か10~15万円で売ってくれないかな?
31: 2018/08/13(月) 21:02:49.21
>>29
安くはないぞソレw
買ってからタイヤ、駆動系いじったら総額いくら掛かるのかな。
まぁそういうのが好きなら、止めないがww
安くはないぞソレw
買ってからタイヤ、駆動系いじったら総額いくら掛かるのかな。
まぁそういうのが好きなら、止めないがww
30: 2018/08/13(月) 20:37:24.16
2万キロでも高すぎだろw そんな中古買うくらいならアドレス110の新車でも買った方が・・・
32: 2018/08/13(月) 21:50:10.97
雨ざらし&天日干し駐輪だと見る見る色素が抜けて
無塗装部分の白色劣化はリードも凄いぞ
中古車選びの重要ポイントだね
無塗装部分の白色劣化はリードも凄いぞ
中古車選びの重要ポイントだね
34: 2018/08/13(月) 22:49:08.40
>>32
街で見かける白化が激しいのはV125G
V125Sは少しマシかな。
そのへんはスズキはダメみたい。
ホンダのはスズキよりマシな感じがする。
当時はアドV125Gが最高のパワーだから買った。
バイクの質感や仕上がりはリード100の方が良かったけど
パワーが低すぎて候補から外れた。
>>33
アクシスZはパワーが低いし、フルフェイスが入らないみたい。
なので候補からは外れる。値段はいいけど。
今のアドレスは当時、新車で全コミ23万円くらいで買った。
できればそれくらいで、出力は最低10PSは欲しい。
フルフェイス1個は絶対条件。
フルフェイス1個と、小さなリュックをメットインに入れたい。
今はリュックはGIVI箱に入れてる。
加速や最高速で、今のV125G並みは欲しいところ。
PCXとかVMAXみたいにステップが盛り上がってるのはダメ。
おすすめのバイクある?
シグナスというのがフルフェイスが入るみたいだけど、
値段はリードと同じくらいなので、それならリードが良い。
リードが今のところ国産125スク(フラットステップ)で最高のパワーなんでしょ?
街で見かける白化が激しいのはV125G
V125Sは少しマシかな。
そのへんはスズキはダメみたい。
ホンダのはスズキよりマシな感じがする。
当時はアドV125Gが最高のパワーだから買った。
バイクの質感や仕上がりはリード100の方が良かったけど
パワーが低すぎて候補から外れた。
>>33
アクシスZはパワーが低いし、フルフェイスが入らないみたい。
なので候補からは外れる。値段はいいけど。
今のアドレスは当時、新車で全コミ23万円くらいで買った。
できればそれくらいで、出力は最低10PSは欲しい。
フルフェイス1個は絶対条件。
フルフェイス1個と、小さなリュックをメットインに入れたい。
今はリュックはGIVI箱に入れてる。
加速や最高速で、今のV125G並みは欲しいところ。
PCXとかVMAXみたいにステップが盛り上がってるのはダメ。
おすすめのバイクある?
シグナスというのがフルフェイスが入るみたいだけど、
値段はリードと同じくらいなので、それならリードが良い。
リードが今のところ国産125スク(フラットステップ)で最高のパワーなんでしょ?
35: 2018/08/13(月) 22:56:23.56
>>34
その条件だとリード125一択だけど、でかめのフルフェイスは入らないと思う。
シート下浅いよ。
その条件だとリード125一択だけど、でかめのフルフェイスは入らないと思う。
シート下浅いよ。
33: 2018/08/13(月) 22:12:42.43
メットインがデカくて安い方がいいならヤマハのアクシスZでいいだろ
値段なりの差はあると思うけど
値段なりの差はあると思うけど
36: 2018/08/13(月) 23:28:58.45
無塗装部分樹脂は白っぽくなってきたら、余ったエンジンオイル塗ってるから
5年経った茶リードでも黒々してる
5年経った茶リードでも黒々してる
37: 2018/08/14(火) 00:35:12.27
ふつうはシリコンスプレーだろ
シリコンスプレー買うかねないのか?
シリコンスプレー買うかねないのか?
38: 2018/08/14(火) 02:33:26.66
でもアドレスV125Gの白化は酷いと思う。
V125Sならそこまで酷くないけど。
スーパーDIOですら、そこまで酷くない。
あの白化は初期DIO並み
なんか質の悪いプラスチック使っちゃたのかねえ。
V125Gのは白っぽいというレベルじゃなくて、
擦るとボロボロ表面が崩れて粉が出てくるレベル。
20年前の原付よりひどい。
まだV100の方がマシだろ。
V125Sならそこまで酷くないけど。
スーパーDIOですら、そこまで酷くない。
あの白化は初期DIO並み
なんか質の悪いプラスチック使っちゃたのかねえ。
V125Gのは白っぽいというレベルじゃなくて、
擦るとボロボロ表面が崩れて粉が出てくるレベル。
20年前の原付よりひどい。
まだV100の方がマシだろ。
40: 2018/08/14(火) 10:49:36.32
>>38
気のせいや
使い方の問題
そんな白化したってバーナーとペーパーと
研磨剤とスーパーハードで蘇るわ
気のせいや
使い方の問題
そんな白化したってバーナーとペーパーと
研磨剤とスーパーハードで蘇るわ
39: 2018/08/14(火) 09:53:19.30
お金ないやつはデュオ110かアドレス110買えばヽ(゚д゚)ノええじゃないか
41: 2018/08/14(火) 13:00:40.87
俺はめんどくさいからそのままにしてる
42: 2018/08/14(火) 13:18:22.11
黒スプレー缶一択
43: 2018/08/14(火) 16:27:25.66
最初に水で泥やホコリを落とす洗車して乾いたら
クルマ用のタイヤワックスをウエスに吹いて
白化部分を拭き拭きすると多少は良くなる
だけどまた天日干しすると白化しちゃう
クルマ用のタイヤワックスをウエスに吹いて
白化部分を拭き拭きすると多少は良くなる
だけどまた天日干しすると白化しちゃう
44: 2018/08/14(火) 16:43:08.09
普段から洗車(食器洗い洗剤で洗うのはNG。防錆材が入っていないから)して
シリコンスプレーしていれば日焼けすることはない
シリコンスプレーしていれば日焼けすることはない
45: 2018/08/14(火) 16:51:47.89
>>44
そんなクソめんどくさいこと毎回する位ならバーナーだけでいいや
そんなクソめんどくさいこと毎回する位ならバーナーだけでいいや
46: 2018/08/14(火) 16:54:52.65
フクピカだけしかやってないけど黒いところも黒いまんまだよ。てか車体もピカピカ。極力日陰に駐車するし、保管も地下駐車場だからだけど。
47: 2018/08/14(火) 16:58:10.93
>>46
結局白化するのって紫外線のせいだから、青空駐輪ノーカバー10年経過車とかなんだよなぁw
結局白化するのって紫外線のせいだから、青空駐輪ノーカバー10年経過車とかなんだよなぁw
48: 2018/08/14(火) 17:06:08.00
>>47
まだ6年半だけどね。拭けるところは全部拭いてるから新品とは言わないけどそれに近い感じ。傷も洗車傷程度しかないし。
まだ6年半だけどね。拭けるところは全部拭いてるから新品とは言わないけどそれに近い感じ。傷も洗車傷程度しかないし。
49: 2018/08/14(火) 18:00:44.29
物を大事にしている人にとっては普通の事だよね
スクーターにそこまで神経質になるとかアホかよ
とか思ってる人にとっては異常な事象なのかもね
なので中古車を選ぶポイントとして無塗装部分に
シリコンなどがやたらと塗られている車両だけは
絶対に手を出さない方が良いかと存じ上げまする
スクーターにそこまで神経質になるとかアホかよ
とか思ってる人にとっては異常な事象なのかもね
なので中古車を選ぶポイントとして無塗装部分に
シリコンなどがやたらと塗られている車両だけは
絶対に手を出さない方が良いかと存じ上げまする
50: 2018/08/14(火) 18:10:03.74
>>49
まぁ日々の足にそこまで神経質になれるとは心底ビックリしたわ
俺も物は大事にする方だけど、いちいちそんな神経質になってたら疲れちゃうもの
まぁ日々の足にそこまで神経質になれるとは心底ビックリしたわ
俺も物は大事にする方だけど、いちいちそんな神経質になってたら疲れちゃうもの
51: 2018/08/14(火) 18:15:16.94
>バーナーとペーパーと研磨剤とスーパーハード
神経質の症状で言うとこっちの方がビックリだけどな
神経質の症状で言うとこっちの方がビックリだけどな
52: 2018/08/14(火) 18:32:04.32
>>51
そうか?
そうか?
53: 2018/08/14(火) 19:03:05.57
バーナーでやったことあるけど、またすぐに白化して戻る。
あとバーナーだと、空気圧とかのラベル剥がさないと焦げる。
ペーパーで擦って、シリコンとか樹脂用の保護材塗るのがいいけど
3~6カ月で元に戻ってしまう。それでもバーナーよりはもつ。
あとバーナーだと、空気圧とかのラベル剥がさないと焦げる。
ペーパーで擦って、シリコンとか樹脂用の保護材塗るのがいいけど
3~6カ月で元に戻ってしまう。それでもバーナーよりはもつ。
54: 2018/08/14(火) 22:40:33.18
2か月に1回洗車時にシリコンスプレー吹き付けてふき取るこなんで面倒なのかわからん
バーナーでやるほうがリスクが大きいだろうが
バーナーでやるほうがリスクが大きいだろうが
55: 2018/08/14(火) 23:07:56.65
長時間の天日干しさえ回避すれば白化しない
逆にそれが無理ならどうやっても無理と思う
逆にそれが無理ならどうやっても無理と思う
56: 2018/08/15(水) 02:09:45.23
だから何回も言ってんじゃん。
ワコーのスーパーハードコート1択だって
ワコーのスーパーハードコート1択だって
57: 2018/08/15(水) 07:49:33.80
風防に箱付きなんだけど
オススメの車体カバー知ってたら教えてください
オススメの車体カバー知ってたら教えてください
58: 2018/08/15(水) 08:33:05.14
>>57
デイトナのボックスタイプがいいよ
風防と箱の大きさによるけど、生地がしっかりしてるから風でバタバタしない。
下が絞れるから猫が入ってこない。
デイトナのボックスタイプがいいよ
風防と箱の大きさによるけど、生地がしっかりしてるから風でバタバタしない。
下が絞れるから猫が入ってこない。
59: 2018/08/16(木) 00:08:27.92
>>58
>>58
デイトナの箱無し使っているけど
内側の色がカウルに付かない?
>>58
デイトナの箱無し使っているけど
内側の色がカウルに付かない?
60: 2018/08/16(木) 00:25:37.09
>>59
内側のがハゲるって事?
まだ3ヶ月目ぐらいだけど今の所だいじょぶ
内側のがハゲるって事?
まだ3ヶ月目ぐらいだけど今の所だいじょぶ
61: 2018/08/16(木) 07:48:49.44
>>60
はげる事じゃ無いけど、一ヶ月くらいで、カウルの角に黒色ついてきたよ。
はげる事じゃ無いけど、一ヶ月くらいで、カウルの角に黒色ついてきたよ。
62: 2018/08/16(木) 08:59:59.74
>>61
黒いのは付かないな、裏地は白っぽいけど・・・
擦れて表の黒いのが出てきたのか分からないけど
俺のはかなりピタっとした形に被せてる
黒いのは付かないな、裏地は白っぽいけど・・・
擦れて表の黒いのが出てきたのか分からないけど
俺のはかなりピタっとした形に被せてる
63: 2018/08/16(木) 10:23:43.27
>>58
情報ありがとう
早速ポチりました
情報ありがとう
早速ポチりました
64: 2018/08/16(木) 14:33:18.76
現行モデル、ハンドルロックしてシート目一杯開けるとホーンが鳴る。
やはりホーンボタンは右側にするべきだよなあ。
やはりホーンボタンは右側にするべきだよなあ。
65: 2018/08/16(木) 17:39:17.22
>>64
多分、ハンドルを一番左まで切った状態をハンドルロックと言いたいのだろうが違うぞ
多分、ハンドルを一番左まで切った状態をハンドルロックと言いたいのだろうが違うぞ
66: 2018/08/16(木) 18:38:00.85
>>64
そんなアナタに裏技を。
右に回してもロックできるよ。
そんなアナタに裏技を。
右に回してもロックできるよ。
67: 2018/08/16(木) 22:30:22.71
>>64
現行より1つ前のモデルもシートが当たってホーンが鳴ってしまう。
現行より1つ前のモデルもシートが当たってホーンが鳴ってしまう。
68: 2018/08/17(金) 14:13:19.91
>>64
俺も鳴らしてビビったわw
俺も鳴らしてビビったわw
69: 2018/08/17(金) 14:46:41.46
しかし新型現行リードぜんぜん見ないな
やはり値上げと旧型が売れすぎたのが原因かな?かっこ悪いとかは置いといて
やはり値上げと旧型が売れすぎたのが原因かな?かっこ悪いとかは置いといて
71: 2018/08/18(土) 09:57:25.86
>>69
旧式売れまくったのと、買い替えしないからでしょう。
俺もあと5年は乗り続ける。
旧式売れまくったのと、買い替えしないからでしょう。
俺もあと5年は乗り続ける。
74: 2018/08/18(土) 11:39:50.18
>>71
ほいほい乗り換えるバイクじゃないしねえ
だいたいみんな使い潰すまで載るだろ
ほいほい乗り換えるバイクじゃないしねえ
だいたいみんな使い潰すまで載るだろ
80: 2018/08/19(日) 14:21:54.74
>>69
新型リード購入者だけど。
ヘッドライトLED化でバッテリー上がりの心配がなくなったのが購入のきっかけだなあ
新型リード購入者だけど。
ヘッドライトLED化でバッテリー上がりの心配がなくなったのが購入のきっかけだなあ
70: 2018/08/17(金) 14:55:54.90
まだ二回しか見てない。
青カッケーと思った俺は無難なシルバー乗り。
青カッケーと思った俺は無難なシルバー乗り。
72: 2018/08/18(土) 11:18:21.15
現行はここ一週間で2回ほど見たな青ツートンと赤
でも見かける頻度で言うと1型2型も同じぐらいかな
数的には圧倒的にアドブイ125とDIOの50うちの方
でも見かける頻度で言うと1型2型も同じぐらいかな
数的には圧倒的にアドブイ125とDIOの50うちの方
73: 2018/08/18(土) 11:34:05.41
リードの代替として次期シグXを考えてたが
先日発表された新型がブルーコアじゃないみたいなので
「なんでやねん?」な私w
先日発表された新型がブルーコアじゃないみたいなので
「なんでやねん?」な私w
75: 2018/08/18(土) 11:53:12.20
まあオッサンの通勤バイクだしな。
昨日初めて黄色見たけど、凄まじい存在感だったわw
昨日初めて黄色見たけど、凄まじい存在感だったわw
76: 2018/08/18(土) 13:45:49.73
俺の職場(市役所)じゃ今年の初めあたりから何台も新型が置いてあって
そのおかげで参考になって、購入に至ったくらいだったよ
職員の新型リード率は異常w
そのおかげで参考になって、購入に至ったくらいだったよ
職員の新型リード率は異常w
77: 2018/08/18(土) 22:40:32.02
黄色はEXみたいにツートンカラーじゃなければいいのに
78: 2018/08/19(日) 08:56:52.71
メットインのロック部分を保護するゴムが剥がれる、との話があったけど
自分のリードも剥がれかかってた。
それだけじゃなく
小物入れの蓋を保護?するスポンジも捻れて剥がれかかってた。
どっちも無くても問題無さそうだし取り払ったけど。
自分のリードも剥がれかかってた。
それだけじゃなく
小物入れの蓋を保護?するスポンジも捻れて剥がれかかってた。
どっちも無くても問題無さそうだし取り払ったけど。
79: 2018/08/19(日) 11:05:14.59
ミラー可動部のゴムが左右外れた。
上手くはまらない。
上手くはまらない。
81: 2018/08/19(日) 14:51:26.75
去年の春に買ったけど下取り出したら新型を2、3万円ぐらいで買えるかな?
そしたら乗り換えるけど…
そしたら乗り換えるけど…
82: 2018/08/19(日) 16:16:41.79
>>81
断言する
無理
だいたい買い取ったバイク屋が型落ちの中古車いくらで売り出すと思ってるんだ
断言する
無理
だいたい買い取ったバイク屋が型落ちの中古車いくらで売り出すと思ってるんだ
84: 2018/08/19(日) 17:44:03.50
>>81
最新型のリッターSSを毎年(またはニューモデルが出るたび)同じ店で乗り換えてる道楽な人がいたけど、
(純正パーツも保管の上で)改造パーツマシマシ無事故無転倒車検つきでどうにかトントンか数万追い金だったぞ
最新型のリッターSSを毎年(またはニューモデルが出るたび)同じ店で乗り換えてる道楽な人がいたけど、
(純正パーツも保管の上で)改造パーツマシマシ無事故無転倒車検つきでどうにかトントンか数万追い金だったぞ
83: 2018/08/19(日) 17:34:06.41
そんな値段で下取りしてもらえるなら、毎年買い替えるわw
85: 2018/08/19(日) 19:20:08.22
そろそろフルモデルチェンジだな。
これメットインに入る?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ORE9SIU/ref=twister_B00T4282Z0?_encoding=UTF8&psc=1
これメットインに入る?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ORE9SIU/ref=twister_B00T4282Z0?_encoding=UTF8&psc=1
86: 2018/08/19(日) 19:24:58.90
は?
87: 2018/08/19(日) 19:46:02.05
ゎ?
88: 2018/08/19(日) 20:50:35.15
ジェッペラーは顎が玉砕しようが
顔面が潰れようが御構い無しなの
顔面が潰れようが御構い無しなの
89: 2018/08/19(日) 21:35:49.59
>>88
そりゃあ、フルフェイスがベストだよ。
俺はいまXSR900だがフルフェイスだよ。
そりゃあ、フルフェイスがベストだよ。
俺はいまXSR900だがフルフェイスだよ。
92: 2018/08/20(月) 07:48:27.19
>>88
原付でフルフェイスって 笑
おれは半ヘルだぜ
原付でフルフェイスって 笑
おれは半ヘルだぜ
90: 2018/08/20(月) 01:27:23.70
シート下のスペース無理に拡大するよりリア側にクルマのトランクみたいなメット収納スペース作ってくれればいいのに
91: 2018/08/20(月) 02:45:45.35
いいよそんな余計なことしなくて
93: 2018/08/20(月) 07:55:14.79
今の時期は半ヘルに伊達眼鏡してるわ
虫が目に入ったら最悪
虫が目に入ったら最悪
95: 2018/08/20(月) 21:53:53.80
半ヘルってダサすぎて笑えるんですけどw
97: 2018/08/21(火) 00:18:52.59
>>96
かっこよすぎて涙出るわwww
普通にジェッペルでいいかな
かっこよすぎて涙出るわwww
普通にジェッペルでいいかな
98: 2018/08/21(火) 00:49:58.41
半キャップはサンダル履いて乗ってる50cc連中ってイメージしかない
99: 2018/08/21(火) 08:42:57.77
半ヘルで乗っていいのは50ccとSRだけだよねー
100: 2018/08/21(火) 10:33:25.14
原付きだろうが大型だろうがいずれにせよ
アゴから砕けて顔面が一発崩壊するけどな
アゴから砕けて顔面が一発崩壊するけどな
101: 2018/08/21(火) 20:33:47.11
フルフェイスは頭は助かるけど首がやられて半身不随になると聞いた
102: 2018/08/21(火) 20:47:24.17
ネックガードというものもあるぞ
103: 2018/08/21(火) 21:04:58.61
もう歩けばいいんじゃない
104: 2018/08/21(火) 22:51:43.82
半ヘルやジェッペルは顔面陥没して脳味噌グチャるけど
首から下だけはシャキーんとしてんのか?
そりゃもうある意味オカルトだな(^^)
首から下だけはシャキーんとしてんのか?
そりゃもうある意味オカルトだな(^^)
105: 2018/08/21(火) 23:54:46.95
胸や背骨ガードは着けてる?
106: 2018/08/22(水) 02:15:58.26
北斗の奴みたいに肩の奴付けてるの?
107: 2018/08/22(水) 05:04:31.24
フルフェイスで事故ったけどヘルメットのキズみてフルフェイス被ってて良かったと思ったぞ
半ヘルだったら顎と耳がやられてた
半ヘルだったら顎と耳がやられてた
108: 2018/08/22(水) 08:19:18.82
フルフェイスだと視認性、音による判断の鈍化によって避けられた事故も避けられない
半ヘルは目にくるしやはり小型はジェッペルなのである
半ヘルは目にくるしやはり小型はジェッペルなのである
109: 2018/08/22(水) 13:11:33.00
ジェットで顎砕けるような当たり方ならフルフェイスだと頸の骨折れるぞ
アゴがぐちゃぐちゃになるか頸から下が麻痺するかならアゴぐちゃぐちゃを選ぶわ
フルフェイスだけ被ってても意味ない
事故ってダメージ受けやすいのは四肢、脊椎だよ
フルフェイス信者でプロテクター付けてないヤツはアホ
1番良いのはフルフェイス+プロテクターのガチガチで事故ったらすぐに飛んでいけるようにする事
アゴがぐちゃぐちゃになるか頸から下が麻痺するかならアゴぐちゃぐちゃを選ぶわ
フルフェイスだけ被ってても意味ない
事故ってダメージ受けやすいのは四肢、脊椎だよ
フルフェイス信者でプロテクター付けてないヤツはアホ
1番良いのはフルフェイス+プロテクターのガチガチで事故ったらすぐに飛んでいけるようにする事
110: 2018/08/22(水) 15:03:16.44
事故る人は何かぶってても事故る
111: 2018/08/22(水) 19:57:49.11
原付でフルフェイスとか恥ずかしくないの?
おさーんなの?
キモオタなの?
童貞なの?
おさーんなの?
キモオタなの?
童貞なの?
113: 2018/08/22(水) 21:59:28.61
>>111
誰も見てないから恥ずかしくない&中型以上持っててセカンドで原二乗ってると思わせることも出来る
誰も見てないから恥ずかしくない&中型以上持っててセカンドで原二乗ってると思わせることも出来る
112: 2018/08/22(水) 20:48:02.70
なんでおまえの考え押し付けるの?
馬鹿なの?
アホなの?
うんこ垂れなの?
馬鹿なの?
アホなの?
うんこ垂れなの?
114: 2018/08/22(水) 22:05:35.56
リッター、25オフ車、そしてリード125と無敵の3台体制
それに対してメットはツアクロとネオテクの2つなもんで
半ヘルとかジェッペルとかは論外どころか情けなさ過ぎて無理
いやマジでw
それに対してメットはツアクロとネオテクの2つなもんで
半ヘルとかジェッペルとかは論外どころか情けなさ過ぎて無理
いやマジでw
117: 2018/08/23(木) 00:42:39.15
>>114
げんにでフルフェイスとかチキンすぎるだろ
アタマでかい宇宙人みたい
おまえ童貞だろ
つか生でやったことないだろ
げんにでフルフェイスとかチキンすぎるだろ
アタマでかい宇宙人みたい
おまえ童貞だろ
つか生でやったことないだろ
115: 2018/08/22(水) 23:55:20.24
125未満なんか半ヘルで十分
フルヘルとジェットなんか笑われるよ
フルヘルとジェットなんか笑われるよ
118: 2018/08/23(木) 01:09:52.28
ヘルメットスレ
119: 2018/08/23(木) 02:37:17.99
ヘルメットみたいな髪型の人が首かけをしたらダブルヘルメットになりますか?
120: 2018/08/23(木) 06:11:53.45
昔、頭もでかく、髪も太く剛毛でがっちり伸ばしているやつがフルフェイスかぶろうとしたらかぶれなかった
後にカブレラと言われるようになったのは言うまでもない
後にカブレラと言われるようになったのは言うまでもない
121: 2018/08/23(木) 09:19:49.31
雨ばっかり降って、リード乗れないストレスすごいぜ
122: 2018/08/23(木) 09:47:35.38
先週の週末いったい何してたんだ!
123: 2018/08/23(木) 20:35:59.53
リード125でエンスト経験ニキに質問。
エンスト直前の挙動を教えて下さい。
ちなみにアドレスV125は息継ぎの様な現象が5kmほど続いたのち止まる。
エンスト直前の挙動を教えて下さい。
ちなみにアドレスV125は息継ぎの様な現象が5kmほど続いたのち止まる。
125: 2018/08/24(金) 11:51:50.28
>>123
それアイドリングストップ機構じゃなくて故障のエンジン停止ですか?
もしかしてガソリンタンクに何かの添加剤とか入れてませんか?
それアイドリングストップ機構じゃなくて故障のエンジン停止ですか?
もしかしてガソリンタンクに何かの添加剤とか入れてませんか?
127: 2018/08/24(金) 18:11:33.36
>>125
言葉足らずですみませんでした。
ガス欠でエンストした時の症状が知りたかったのです。
当方の2型は先日1年点検を受けたばかりで快調です。
言葉足らずですみませんでした。
ガス欠でエンストした時の症状が知りたかったのです。
当方の2型は先日1年点検を受けたばかりで快調です。
126: 2018/08/24(金) 12:11:30.77
>>123
3万キロ初期型で始動してすぐの信号待ちで回転下がりすぎて一回だけエンストしたわ
スロットルボデー掃除して今は特に何も起きない
ECU改善してない初期型だからアテにならないだろうけど
3万キロ初期型で始動してすぐの信号待ちで回転下がりすぎて一回だけエンストしたわ
スロットルボデー掃除して今は特に何も起きない
ECU改善してない初期型だからアテにならないだろうけど
128: 2018/08/24(金) 18:16:00.33
>>126
故障のエンスト事例も参考になりますね。
初期型のECUはマップ書き換えで改善するような話をネットで見た気がします。
故障のエンスト事例も参考になりますね。
初期型のECUはマップ書き換えで改善するような話をネットで見た気がします。
134: 2018/08/25(土) 14:08:36.60
>>123
現行だけど一度だけなったことある。
酷暑の日にガソリン入れた直後エンジンが不安定になり
>>123の症状と同じようになったよ。
でもそれ以後同様の症状は起きていないのでそのままにしている。
現行だけど一度だけなったことある。
酷暑の日にガソリン入れた直後エンジンが不安定になり
>>123の症状と同じようになったよ。
でもそれ以後同様の症状は起きていないのでそのままにしている。
138: 2018/08/25(土) 21:01:48.32
>>134
気温が高いとガソリンが霧化してノッキング起こすことがある
そんな時はアクセルを小刻みに煽って燃料噴射を安定させると良い
昔ホンダの4輪ディーラーの人にそんな話を聞いた
気温が高いとガソリンが霧化してノッキング起こすことがある
そんな時はアクセルを小刻みに煽って燃料噴射を安定させると良い
昔ホンダの4輪ディーラーの人にそんな話を聞いた
129: 2018/08/24(金) 19:54:11.13
ガス欠なら普通は緩やかにエンストじゃないかしら
リードでやった事は無いけどDIOはそんな感じだった
うちも2型だけど今のところ全く何も不具合は出てないわ
リードでやった事は無いけどDIOはそんな感じだった
うちも2型だけど今のところ全く何も不具合は出てないわ
130: 2018/08/25(土) 01:53:16.52
プラグをイリジウムに変えている人いる?
燃費とか加速とかマシになる?
燃費とか加速とかマシになる?
131: 2018/08/25(土) 05:42:51.77
>>130
おまえみたいな凡人が体感できるほどかわらんよかす
おまえみたいな凡人が体感できるほどかわらんよかす
152: 2018/08/26(日) 22:57:13.30
>>130
体感できるほどの差はない
でもバイクなら1本で安いから買えてみれば?
そう言うイジリを楽しむのもまた良し
体感できるほどの差はない
でもバイクなら1本で安いから買えてみれば?
そう言うイジリを楽しむのもまた良し
132: 2018/08/25(土) 11:16:37.95
初期型発売後にすぐ買って早朝、夜はいろいろな時間帯に通勤で使用して5万キロだけど
エンストしたことはないな
ECUはバイク屋さんがアップデートしたといってた
エンストしたことはないな
ECUはバイク屋さんがアップデートしたといってた
133: 2018/08/25(土) 12:16:48.71
ババァのクルマの運転怖いわ
クソ狭い道路で飛ばしやがって
クソ狭い道路で飛ばしやがって
135: 2018/08/25(土) 18:29:49.69
住宅地なので慎重に運転してたら左の路地から
急に飛び出してくる黒いアルファードの中年女
うおーて声も出て前後フルブレーキングで回避
ギリギリ衝突するところだったが本当良く効く
みんなも気を付けてね
急に飛び出してくる黒いアルファードの中年女
うおーて声も出て前後フルブレーキングで回避
ギリギリ衝突するところだったが本当良く効く
みんなも気を付けてね
173: 2018/08/29(水) 22:13:04.90
>>171
気になるなら買えよ
どうでもいいなら買うな
子供でも分かることだぞ
気になるなら買えよ
どうでもいいなら買うな
子供でも分かることだぞ
136: 2018/08/25(土) 18:46:43.57
最近グーグルマップの時間信用出来ない
137: 2018/08/25(土) 19:48:07.19
相手が何であってもこちらは不利だから細心の注意で乗ってる。
139: 2018/08/25(土) 21:20:31.75
給油時にちょろちょろで満タンまで入れたら、
エア抜き出来ずに、ガス欠みたいになったよ。
エア抜き出来ずに、ガス欠みたいになったよ。
140: 2018/08/26(日) 01:44:38.58
ガソリンが霧化・・・混合気を何だと思ってるんだろ
141: 2018/08/26(日) 05:40:45.44
2006年式 6万キロ走行のアドレスV125Gが6万円
2013年式 1.5万キロのリード125が15万円
どちらにするか悩んでいる。
通勤で年間5000kmほど走行する。
2013年式 1.5万キロのリード125が15万円
どちらにするか悩んでいる。
通勤で年間5000kmほど走行する。
145: 2018/08/26(日) 07:27:20.38
>>141
リードスレにかかずにアドスレにかきなよ
新車も買えない貧乏人相手でも親身になってくれるよ
リードスレにかかずにアドスレにかきなよ
新車も買えない貧乏人相手でも親身になってくれるよ
143: 2018/08/26(日) 07:20:05.66
ローンまみれで次から次へと買おうとする人の気持ちがわからん
身の丈の生活をしてから買えばいいのにな
身の丈の生活をしてから買えばいいのにな
146: 2018/08/26(日) 07:49:25.95
年間5000キロ÷通勤日数約250日÷往復なので2=片道10キロ
10キロなら自転車で行けよ
ローン組みまくって自爆して人生オワタしたいなら止めないがな
10キロなら自転車で行けよ
ローン組みまくって自爆して人生オワタしたいなら止めないがな
147: 2018/08/26(日) 08:04:26.26
なぜ馬鹿は質問されている選択肢以外を答えるのかw
アドバイスするにしても選択肢で答えてからアドバイスしろよw
アドバイスするにしても選択肢で答えてからアドバイスしろよw
148: 2018/08/26(日) 08:37:07.33
金がないのに無理して中古バイク買ったって修理やメンテに金が余計にかかって何もいいことないだろ
十分な金をためて買うのが一番本人のためだろ
選択肢なんか無数にあるのにそれをわざわざ限られる選択肢を提示するのがナンセンス
車を持っているのなら金が貯まるまで車で通勤すればいいだけ
何かを得ようとするなら何かを差し出さないといけないことぐらい子供でもわかることだが?
十分な金をためて買うのが一番本人のためだろ
選択肢なんか無数にあるのにそれをわざわざ限られる選択肢を提示するのがナンセンス
車を持っているのなら金が貯まるまで車で通勤すればいいだけ
何かを得ようとするなら何かを差し出さないといけないことぐらい子供でもわかることだが?
149: 2018/08/26(日) 10:44:53.47
ABS、スマートキー、フル液晶メーターなど
豪華装備の次期最新型リードまで貯金して待つな
たったの15万円を出し渋る人には酷な話しかもだが
豪華装備の次期最新型リードまで貯金して待つな
たったの15万円を出し渋る人には酷な話しかもだが
150: 2018/08/26(日) 12:11:59.85
次期モデルはいつぐらいに発売されますかね?
153: 2018/08/27(月) 15:10:30.62
>>150
正直、5年後位じゃないか?
正直、5年後位じゃないか?
151: 2018/08/26(日) 12:34:16.13
定期的ループ
154: 2018/08/27(月) 17:04:49.97
送料無料条件のために買ったけど、少なくても燃費には効果なし。
155: 2018/08/27(月) 22:23:00.74
>>154
何買ったの?
何買ったの?
156: 2018/08/28(火) 09:38:37.94
乗出し価格20万円以下~!注目の新型海外ホンダのGRAZIA(グラジア)をChopsが取り扱い開始
http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/999_73/
画像
https://www.motorbeam.com/wp-content/uploads/Honda-Grazia-125-Review.jpg
『GRAZIA』は高い環境性能と低燃費を実現した
125cc/BS-4エンジンやLEDヘッドライト、
フルデジタルメーターなどを採用しており、
国内メーカーのスクーターにも劣らない充実した装備が特徴だ。
価格は12万7900円(税抜き)。
http://www.bikebros.co.jp/catalog/1/999_73/
画像
https://www.motorbeam.com/wp-content/uploads/Honda-Grazia-125-Review.jpg
『GRAZIA』は高い環境性能と低燃費を実現した
125cc/BS-4エンジンやLEDヘッドライト、
フルデジタルメーターなどを採用しており、
国内メーカーのスクーターにも劣らない充実した装備が特徴だ。
価格は12万7900円(税抜き)。
158: 2018/08/28(火) 12:00:45.71
>>156
修理不能だから使い捨てだよ。
修理不能だから使い捨てだよ。
159: 2018/08/28(火) 15:52:31.94
>>156
乗りつぶし前提なら悪くない
エンジンもおそらくはリードと大して変わらないだろうからメンテも楽そうだし
リヤキャリア取り付けが課題か
乗りつぶし前提なら悪くない
エンジンもおそらくはリードと大して変わらないだろうからメンテも楽そうだし
リヤキャリア取り付けが課題か
160: 2018/08/28(火) 16:05:01.76
>>156
どこかで聞いたことあるなと思ったら、ステージから飛び出しちゃったアレかw
メットイン18L、ガソリンタンク5.3Lがなぁ
どこかで聞いたことあるなと思ったら、ステージから飛び出しちゃったアレかw
メットイン18L、ガソリンタンク5.3Lがなぁ
157: 2018/08/28(火) 10:37:14.34
昨日の雨でリードが泥まみれだ
161: 2018/08/28(火) 16:26:00.36
でもコミコミ15万円ぐらいか
コレはコレで有りかも知れん
コレはコレで有りかも知れん
168: 2018/08/28(火) 22:36:09.22
>>161
コミコミで18万やぞ(goobike関西ショップ)
コミコミで18万やぞ(goobike関西ショップ)
162: 2018/08/28(火) 16:30:28.59
フロントがディスクなのは評価したい
あっちのモデルはフロントドラムが多いから
あっちのモデルはフロントドラムが多いから
163: 2018/08/28(火) 16:50:36.57
最大の特徴はキャブ車と言うところかな
でもまぁ大丈夫だろうけど
見た目はリードよりマシ
でもまぁ大丈夫だろうけど
見た目はリードよりマシ
164: 2018/08/28(火) 19:59:42.48
安いってだけでパワーないし、全然ダメだわ
165: 2018/08/28(火) 20:02:03.98
パワー求めるんなら他のバイク買う。だいたいは機動性、燃費、積載性重視の人だろうに。
166: 2018/08/28(火) 21:14:38.43
オイル交換も自分で出来ないと買えないな
167: 2018/08/28(火) 22:07:51.79
空冷だぞ
169: 2018/08/28(火) 23:30:49.92
今時空冷キャブてwww
昔いじってた経験あるオッサンなら自分で修理できて逆に都合ええんかw
昔いじってた経験あるオッサンなら自分で修理できて逆に都合ええんかw
170: 2018/08/29(水) 07:30:59.20
海外モデルのキャブ車とか絶対に駄目
現地の機構に合わせてセットされてるから輸入で買ったらまずセッティングから始めないといけない
現地の機構に合わせてセットされてるから輸入で買ったらまずセッティングから始めないといけない
172: 2018/08/29(水) 20:40:24.91
居たら何なのかを先に書け
174: 2018/08/29(水) 22:38:39.87
辛辣すぎぃ
でも最後の1行だけでいいよな
でも最後の1行だけでいいよな
175: 2018/08/30(木) 01:09:58.36
どんなに全開にしても、よわkm/hで頭打ちになるんだけど
スピードリミッター付いてるの?
スピードリミッター付いてるの?
176: 2018/08/30(木) 07:05:20.23
平地ならぬぬわは絶対出るでしょ。
買ったお店で見て貰ったら?
買ったお店で見て貰ったら?
177: 2018/08/30(木) 09:02:27.52
メーターがぬうわまであるんだからぬうわまで出せるだろ
178: 2018/08/30(木) 10:22:21.31
少し下りでぬえわだったよ、現行
179: 2018/08/30(木) 10:32:43.24
GPS計測でV125K5はゆるやかな長い下りで相当頑張ってもよよってたけど
リード125Gはぬわえる
リード125Gはぬわえる
180: 2018/08/30(木) 12:06:00.87
>>179
そのk5クソメンテすぎ
タンデムでもそこまで行ってたわ
そのk5クソメンテすぎ
タンデムでもそこまで行ってたわ
181: 2018/08/31(金) 17:47:45.59
シルバーのスペシャルとすれ違った
スペシャル買う奴いるんだなぁ
スペシャル買う奴いるんだなぁ
182: 2018/08/31(金) 22:13:51.27
そろそろ保険更新なんだけど(バイク単体)、アクサは等級上がっても値上げなんだよね。なんか納得いかない。
保障内容下げてもいいとこあるかな?
更新で13等級、対人対物無制限、無保険2億、搭乗者なし、人身傷害5,000万(自損含む)で年30,070円。
保障内容下げてもいいとこあるかな?
更新で13等級、対人対物無制限、無保険2億、搭乗者なし、人身傷害5,000万(自損含む)で年30,070円。
183: 2018/09/01(土) 00:56:19.22
>>182
おまえ車もってないの?
おまえ車もってないの?
184: 2018/09/01(土) 02:37:47.59
>>183
都心住みなもので車なんて不要なんです。自転車代わりにリードあれば十分なんです。
都心住みなもので車なんて不要なんです。自転車代わりにリードあれば十分なんです。
185: 2018/09/01(土) 08:11:09.31
都心ほど車は必要です。駐車場代毎月5万ですが、、
186: 2018/09/01(土) 10:30:07.63
>>185
はぁ?
はぁ?
187: 2018/09/01(土) 10:42:48.12
>>185
五万?
高級マンション住まい?
うちは新宿駅まで徒歩でいける都心だけど、青空駐車なら平均3万前後だよ。
我が家は2台車あるが、持ち家なので無料。
でも祖父母の代からの、広い土地と家のせいで固定資産税が同じくらい掛かっとるな。
五万?
高級マンション住まい?
うちは新宿駅まで徒歩でいける都心だけど、青空駐車なら平均3万前後だよ。
我が家は2台車あるが、持ち家なので無料。
でも祖父母の代からの、広い土地と家のせいで固定資産税が同じくらい掛かっとるな。
188: 2018/09/01(土) 13:25:56.21
189: 2018/09/01(土) 20:24:21.06
やっぱヘッドライトが暗すぎて(EBJ-JF45)、
1年点検のときにLEDに変えてもらおうかと考えている
やっぱ、SYGN HOUSE のやつが無難ですか?
1年点検のときにLEDに変えてもらおうかと考えている
やっぱ、SYGN HOUSE のやつが無難ですか?
191: 2018/09/01(土) 21:40:31.72
>>189
自分も今のハロゲン電球が切れたらサインハウスに換えようと思ってる。
行きつけのドリームで展示してたレイブリックのRK91の方が信頼性は高いんだろうけど、残念ながら暗いんだよね。
自分も今のハロゲン電球が切れたらサインハウスに換えようと思ってる。
行きつけのドリームで展示してたレイブリックのRK91の方が信頼性は高いんだろうけど、残念ながら暗いんだよね。
197: 2018/09/02(日) 18:07:50.98
>>189 LEDに替えて、光が鋭いので右折車のつこみは減った。
安いので光が拡散するが、プロペラのファンが付いてないので静か、
リードのヘッドライト内は縦方向が狭くて、熱がこもりそうで、
二年経たが、熱などで壊れていない。
安いので光が拡散するが、プロペラのファンが付いてないので静か、
リードのヘッドライト内は縦方向が狭くて、熱がこもりそうで、
二年経たが、熱などで壊れていない。
190: 2018/09/01(土) 21:33:12.18
スフィアライトもございます
192: 2018/09/02(日) 00:53:56.25
だーら税金を納めていない外国人が多すぎるっての
193: 2018/09/02(日) 05:43:59.83
LEDに変えて見たけど、正直言って
明かるさはあまり変わらない気がするし逆に
湿った路面などでは点いてるのか全く分からない
照明としては差ほどの効果は無いと思って良いかな
でもアイスト時の電池消耗だけは不安が無くなったな
明かるさはあまり変わらない気がするし逆に
湿った路面などでは点いてるのか全く分からない
照明としては差ほどの効果は無いと思って良いかな
でもアイスト時の電池消耗だけは不安が無くなったな
194: 2018/09/02(日) 07:31:51.77
195: 2018/09/02(日) 16:25:59.74
>>194
なにこのダサいバイク
なにこのダサいバイク
221: 2018/09/10(月) 04:34:39.34
>>195
カッケェと思うわ。
好みの差かな?
カッケェと思うわ。
好みの差かな?
201: 2018/09/04(火) 10:39:53.77
>>194
ダサすぎるな。よくこんなの乗って恥ずかしくないなw
乗っている奴が頭おかしいから何とも思わんのだろう
ダサすぎるな。よくこんなの乗って恥ずかしくないなw
乗っている奴が頭おかしいから何とも思わんのだろう
196: 2018/09/02(日) 17:45:56.07
時々エンジンかからないことがある。
ブレーキ握りながらスタートボタン押しても、何の音もしない。何回も押して、ようやくエンジンがかかった。
ボロアドレスですら、今までそんな事なかったのにな。
ブレーキ握りながらスタートボタン押しても、何の音もしない。何回も押して、ようやくエンジンがかかった。
ボロアドレスですら、今までそんな事なかったのにな。
198: 2018/09/03(月) 10:25:16.52
>>196
後ろブレーキ(左レバー)の握り込みが甘いとスターターが回らないからガッツリ握ろう
後ろブレーキ(左レバー)の握り込みが甘いとスターターが回らないからガッツリ握ろう
199: 2018/09/03(月) 10:50:31.71
>>196
ブレーキスイッチの接触が甘くなってるか
スターターリレーかなあ
ブレーキスイッチの接触が甘くなってるか
スターターリレーかなあ
200: 2018/09/04(火) 01:33:29.15
関西住みだが、強風による転倒対策をバッチリしたぜ。!
203: 2018/09/04(火) 17:57:19.29
サイドスタンドとセンタースタンド、どっちが台風に強い?
204: 2018/09/04(火) 18:45:41.23
サイド+右切りロック固定で。
205: 2018/09/04(火) 19:21:57.24
ブレーキレバー固定も忘れずに
206: 2018/09/05(水) 22:23:04.65
お勧めのLEDヘッドライトを教えてくれ
213: 2018/09/07(金) 13:47:47.08
>>206 サインハウスのリボン
207: 2018/09/05(水) 22:35:52.34
メットインの中にあるマジックテープってなんですのん?
208: 2018/09/05(水) 22:41:40.13
>>207
説明書入ってた袋か車載工具止めだった記憶
説明書入ってた袋か車載工具止めだった記憶
209: 2018/09/05(水) 23:25:38.64
>>207
取説入れるポーチに対になるマジックテープが付いているので、それを取り付ける
>>208
車載工具は、シート裏にゴムで留めていますよ
取説入れるポーチに対になるマジックテープが付いているので、それを取り付ける
>>208
車載工具は、シート裏にゴムで留めていますよ
210: 2018/09/05(水) 23:38:31.97
>>207
うちのは何も貼ってなくて、新車なのにメットインに傷入ってると最初思ったわ。
取説の袋見てマジックテープ貼るためのガイド溝なんだって気づいた。
うちのは何も貼ってなくて、新車なのにメットインに傷入ってると最初思ったわ。
取説の袋見てマジックテープ貼るためのガイド溝なんだって気づいた。
211: 2018/09/06(木) 02:12:02.70
袋でしたか!
真ん中で仕切れるのかと思いました!
あざっすあざっす
真ん中で仕切れるのかと思いました!
あざっすあざっす
212: 2018/09/06(木) 11:00:25.45
現行型は、車載工具は、無くなりました。
シートうらの突起もなくして欲しい。
シートうらの突起もなくして欲しい。
214: 2018/09/09(日) 14:30:50.47
またガソリンが吹きこぼれやがった
215: 2018/09/09(日) 15:11:13.78
へたくそ
216: 2018/09/09(日) 18:59:22.95
メッキが錆びてきたな
ベトナム製だから仕方がないか
ベトナム製だから仕方がないか
217: 2018/09/09(日) 19:10:02.87
暑いと運転荒くなるからバイク乗りは車に気を付けなきゃいかんね。
赤信号になったから前から三番目で停車しようとしたら、片側一車線なのにフィットが後ろから被せてきたよ。車体が反対車線にはみ出してるし。
ホンダ仲間なのにやめてくれよな。
赤信号になったから前から三番目で停車しようとしたら、片側一車線なのにフィットが後ろから被せてきたよ。車体が反対車線にはみ出してるし。
ホンダ仲間なのにやめてくれよな。
219: 2018/09/09(日) 21:44:55.97
上京者が田舎スタイルで走ってるから仕方がないだろ
13年前に行った広島でタクシー同士で路上レースしてやがったし
13年前に行った広島でタクシー同士で路上レースしてやがったし
220: 2018/09/10(月) 02:04:32.93
不正コピー 商標法違反 HONDAマーク YAMAHAマーク
ヤフーオークションにおける悪質出品者
◆ID取り消し前に逃走◆ 「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう
旧ID 指摘ページ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
◆懲りずに新規IDで出品開始◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
落札後にご相談下さいという表現を付加し誤魔化している
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j510967988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l467274058
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563096716
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261351643
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x562912380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564611001
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292172609
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f291842326
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j509687282
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g293029125
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583019893
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u221813430
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/320958006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552323
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
ヤフーへの通報「違反商品の申告」をしたほうがよいかもしれない。
きっと今後も不正し続けるであろうことからもメーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体 ◆各メーカー通報窓口https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
ヤフーオークションにおける悪質出品者
◆ID取り消し前に逃走◆ 「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう
旧ID 指摘ページ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
◆懲りずに新規IDで出品開始◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
落札後にご相談下さいという表現を付加し誤魔化している
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j510967988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l467274058
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563096716
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261351643
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x562912380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564611001
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292172609
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f291842326
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j509687282
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g293029125
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583019893
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u221813430
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/320958006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552323
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
ヤフーへの通報「違反商品の申告」をしたほうがよいかもしれない。
きっと今後も不正し続けるであろうことからもメーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体 ◆各メーカー通報窓口https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
222: 2018/09/10(月) 20:16:10.14
3月半ばに納車して約半年経ってもまだ300kmしか走ってなくて、ピッカピカのまま地下駐車場でお休み中。バイク屋からもうオイル替えたら?と言われてしまった。まだ1000km走ってないからいいかと思ってたけど期間も関係あるんだね。初めて知ったわ。
223: 2018/09/10(月) 21:36:53.90
>>222
オイルだって生ものだから酸化して劣化したり、
エンジン内にスラッジが溜まる
エンジン動かしてないとスラッジが沈殿したままになるから、
たまに数分アイドリングするなどして気を付けるべし
オイルだって生ものだから酸化して劣化したり、
エンジン内にスラッジが溜まる
エンジン動かしてないとスラッジが沈殿したままになるから、
たまに数分アイドリングするなどして気を付けるべし
226: 2018/09/10(月) 23:29:05.02
>>223
知ったか?
>たまに数分アイドリングするなどして気を付けるべし
油温が上がらずオイル劣化の原因になるだけや!タコ!
知ったか?
>たまに数分アイドリングするなどして気を付けるべし
油温が上がらずオイル劣化の原因になるだけや!タコ!
224: 2018/09/10(月) 22:44:08.57
>>222
距離関係なく、年1交換は常識。
あと、慣らし1000キロまでに、2回交換する人も少なくない。
距離関係なく、年1交換は常識。
あと、慣らし1000キロまでに、2回交換する人も少なくない。
227: 2018/09/11(火) 11:44:36.45
おいらは、1月10日に納車され、すでに12000k超え。
始めの500kにオイル交換。そして1000k走ってオイル交換。
その後は1000k超えるとオイル交換している。
もちろん安いホンダ純正ね。
始めの500kにオイル交換。そして1000k走ってオイル交換。
その後は1000k超えるとオイル交換している。
もちろん安いホンダ純正ね。
228: 2018/09/12(水) 00:30:46.18
>>227
不安神経症ですね
医師の診断をオススメします
不安神経症ですね
医師の診断をオススメします
230: 2018/09/13(木) 00:02:48.78
ここでUSBやら充電用にシガーソケット付けた人いる?
231: 2018/09/13(木) 03:40:50.04
>>230
フロントの蓋開けたら付いてるだろ。
フロントの蓋開けたら付いてるだろ。
232: 2018/09/13(木) 07:50:55.33
>>230
シート下に純正のつけたよ
スマホの充電は、快適。
適当な電流制御のアダプターを
使っての充電がいいよ。
スマホが熱くなる
シート下に純正のつけたよ
スマホの充電は、快適。
適当な電流制御のアダプターを
使っての充電がいいよ。
スマホが熱くなる
235: 2018/09/13(木) 21:39:11.62
>>230
メットインにつける純正パーツ買ってあるんだけど、ホルソーが必要なので付けてない。
一方、旧型だけど、フロントポケットにシガーソケット付けて、USB充電器使ってる。
メットインにつける純正パーツ買ってあるんだけど、ホルソーが必要なので付けてない。
一方、旧型だけど、フロントポケットにシガーソケット付けて、USB充電器使ってる。
233: 2018/09/13(木) 11:54:50.46
俺はシート下に2Aのモバイルバッテリーを置いている
エンジン停止時でも使えるのが長所かな
エンジン停止時でも使えるのが長所かな
234: 2018/09/13(木) 17:40:34.83
オイル交換 千円なので、
2-3000kmごとに替えてもらってる
それ以外は二年で2万キロ越えリアタイヤ以外交換してない
2-3000kmごとに替えてもらってる
それ以外は二年で2万キロ越えリアタイヤ以外交換してない
236: 2018/09/14(金) 23:53:27.15
最近2018年式を購入しました。
子供を後ろに乗せるためWirusWinのバックレストを購入しようと思いますが、
店によっては旧型の型番のみの表記です。
取り付け穴は変わっていないですよね?
メーカーHPでは新旧の型番の表記があったので問題はないと思ってはいますが・・・
子供を後ろに乗せるためWirusWinのバックレストを購入しようと思いますが、
店によっては旧型の型番のみの表記です。
取り付け穴は変わっていないですよね?
メーカーHPでは新旧の型番の表記があったので問題はないと思ってはいますが・・・
237: 2018/09/15(土) 01:15:49.51
リードのフルモデルチェンジって次はいつ頃なん
次期モデルにはスマートキー付きでPCX共通エンジンとキャリパー復活でABS搭載モデルを希望
次期モデルにはスマートキー付きでPCX共通エンジンとキャリパー復活でABS搭載モデルを希望
245: 2018/09/17(月) 12:26:10.50
>>237
スマートキー、ABS
そんなの誰も望んでないよ。
スマートキー、ABS
そんなの誰も望んでないよ。
238: 2018/09/15(土) 11:59:02.78
給油口を改善してくれるだけでも充分
239: 2018/09/15(土) 12:06:34.13
あの給油口だとノズルからガソリンが噴き出すと絶対吹きこぼれるぞ
240: 2018/09/16(日) 01:03:42.86
280kmぐらい走ったらセルフで6Lにセットして止まる間際を気を付ければいい
241: 2018/09/16(日) 02:00:50.80
もう少しタンク容量増やしてもらうと助かるんだがな
242: 2018/09/16(日) 02:46:52.07
スマートキーや高級装備などついて高くなるのはこの車種の本位ではない
給油口の改善とタンク容量の増加こそが、この通勤王の正常進化にふさわしい
給油口の改善とタンク容量の増加こそが、この通勤王の正常進化にふさわしい
243: 2018/09/16(日) 12:42:02.88
メットインの中に10Lタンク入れる設計にするかい?
244: 2018/09/16(日) 22:02:02.04
足元の前後の幅をもう少し広げて欲しい。
500ml24本の箱が厳しい。
500ml24本の箱が厳しい。
246: 2018/09/17(月) 13:22:39.91
ラゲッジスペースをも少し深く
給油口をハンドル下
タンク容量あと1リットル増
にしてほしい
給油口をハンドル下
タンク容量あと1リットル増
にしてほしい
247: 2018/09/17(月) 13:25:08.45
三連休だと道混んでて基地外ドライバー多いから出かける気がなくなる
248: 2018/09/18(火) 10:32:33.98
購入3ヵ月でもうメッキ部分錆びてきた
フロントのVゾーン広範囲なので凹む
フロントのVゾーン広範囲なので凹む
249: 2018/09/18(火) 13:25:29.66
メッキ部分が錆びる?
250: 2018/09/18(火) 17:01:43.56
あれプラじゃないの?
252: 2018/09/18(火) 19:51:57.09
>>250
プラメッキだろ
プラメッキだろ
251: 2018/09/18(火) 19:49:33.06
プラだよ
253: 2018/09/19(水) 07:12:55.77
ハゲてきただけだろ
254: 2018/09/19(水) 07:15:46.63
ハゲって言うなっ!!
255: 2018/09/19(水) 12:16:48.27
ハゲげるのか?あれ
256: 2018/09/19(水) 12:25:20.47
名誉毀損!
257: 2018/09/19(水) 15:56:43.56
今日初めて現行モデルを間近見たわ
車体がきれいなこともあったけど
メーター周りやフロントポケット周辺に高級感が漂ってた
同じリードなのにデザインひとつで変わるもんやね
車体がきれいなこともあったけど
メーター周りやフロントポケット周辺に高級感が漂ってた
同じリードなのにデザインひとつで変わるもんやね
258: 2018/09/19(水) 15:58:02.32
今購入検討しています、18年と17年の違いってLEDだけですか?
259: 2018/09/19(水) 16:55:12.53
>>258
マイチェンだから基本あまり変わらない
LED化やシガソケが付いて利便性アップ
排ガス規制の関係でエンジンパワーは若干低下
マイチェンだから基本あまり変わらない
LED化やシガソケが付いて利便性アップ
排ガス規制の関係でエンジンパワーは若干低下
262: 2018/09/19(水) 17:28:28.39
>>259
>>260
ありがとうございます、自分的には特に気にする変更点は無さそうです。
新車で価格差3万ほどでしたので17年モデル買います。
>>260
ありがとうございます、自分的には特に気にする変更点は無さそうです。
新車で価格差3万ほどでしたので17年モデル買います。
265: 2018/09/20(木) 17:54:07.33
>>262
左フロントポケットは大きな差だよ
俺ならば3万の差なら、後々のことを考えると2018の方がいいなあ
左フロントポケットは大きな差だよ
俺ならば3万の差なら、後々のことを考えると2018の方がいいなあ
260: 2018/09/19(水) 17:01:04.02
>>258
LEDライト&ポジションランプ装備
ほーーーーーんの少しエンジン特性変えて出力落ちて燃費が上がった
左フロントポケット内の容量アップ(350ml→500ml)&電源ソケットが付いた
ステップの踵部分がほーーーんの少し広くなった
フロントディスクブレーキのポット数減少(3→1、実用上変化なし)
メーターパネルデザイン変更
細かいデザイン変更
余程の金額差が無い限り2018年型をお勧めする
LEDライト&ポジションランプ装備
ほーーーーーんの少しエンジン特性変えて出力落ちて燃費が上がった
左フロントポケット内の容量アップ(350ml→500ml)&電源ソケットが付いた
ステップの踵部分がほーーーんの少し広くなった
フロントディスクブレーキのポット数減少(3→1、実用上変化なし)
メーターパネルデザイン変更
細かいデザイン変更
余程の金額差が無い限り2018年型をお勧めする
261: 2018/09/19(水) 17:06:43.29
シートやサス、給油口ははっきり分かるレベルでダメなのに改善されないってことは
設計段階でもうどうしようもないんだろうなこれ
設計段階でもうどうしようもないんだろうなこれ
263: 2018/09/19(水) 20:54:08.04
サイドスタンド出すとエンジン止まるけど、ヘッドライト消灯したっけ? アイドリングストップと同様付きっぱなし?
264: 2018/09/20(木) 09:42:37.06
>>263
点きっぱなし
点きっぱなし
266: 2018/09/20(木) 19:22:08.29
冷たい雨で久しぶりにグリップヒーター使った
新車買う人は乗り出しのとき付けるといいよ
新車買う人は乗り出しのとき付けるといいよ
267: 2018/09/20(木) 20:38:58.96
止めるときは必ずスタンド立てるな。サイドは使わない。なんか斜めに止めるというのが好きじゃない。止めるなら直立が好き(笑)
268: 2018/09/20(木) 23:57:38.67
同じくスタンド派です。
ハンドルロックもします。
サイドは、倒れそうで怖い。
サイドの人は、ハンドルロックしないの?
ハンドルロックもします。
サイドは、倒れそうで怖い。
サイドの人は、ハンドルロックしないの?
270: 2018/09/21(金) 00:46:14.89
>>268
サイドスタンド使うときは、原則、左にバンドルを切っておかないと、
サイドスタンドの踏ん張りが効きにくくなる
サイドスタンド使うときは、原則、左にバンドルを切っておかないと、
サイドスタンドの踏ん張りが効きにくくなる
269: 2018/09/21(金) 00:43:16.87
センタースタンドもサイドスタンドも、どっちもどっちって感じ
以下、個人的見解
・センタースタンドのメリット:バイクの重量が軽くても比較的安定する
・同デメリット:対地重心が高くなるので、地震で倒れやすい
・サイドスタンドのメリット:ある程度重いバイクだと、傾斜する方向に重力がかかるので、安定しやすい
・同デメリット:原付のように軽いバイクだと、傾斜する方向の重力が小さいので安定感が低い
大地震起こったときのニュースを見ると、センタースタンドで立てているバイクは軒並み転倒してたが、
サイドスタンドで立てていたバイク(250ccクラス以上か)は倒れていたのが少ないように見えた
リードくらいの重量が、どちらが安定しているのか、ちょうど中間なのかもしれない
以下、個人的見解
・センタースタンドのメリット:バイクの重量が軽くても比較的安定する
・同デメリット:対地重心が高くなるので、地震で倒れやすい
・サイドスタンドのメリット:ある程度重いバイクだと、傾斜する方向に重力がかかるので、安定しやすい
・同デメリット:原付のように軽いバイクだと、傾斜する方向の重力が小さいので安定感が低い
大地震起こったときのニュースを見ると、センタースタンドで立てているバイクは軒並み転倒してたが、
サイドスタンドで立てていたバイク(250ccクラス以上か)は倒れていたのが少ないように見えた
リードくらいの重量が、どちらが安定しているのか、ちょうど中間なのかもしれない
271: 2018/09/21(金) 08:56:27.71
サイドスタンドの方が倒れないでしょ
先日の台風の時サイドスタンドと逆方向に倒れてたけど
先日の台風の時サイドスタンドと逆方向に倒れてたけど
273: 2018/09/21(金) 09:19:57.95
>>271
リードではないが台風の時に、
XJR1200にカバーかけてセンタースタンドで停めてたらひっくり返ってた
まあカバーとセンスタなんてめっちゃ転倒フラグだけどさw
メーターとタンクとハンドルとミラーがやられて10万コースで参った
それ以降は基本的にサイドスタンドだな
リードではないが台風の時に、
XJR1200にカバーかけてセンタースタンドで停めてたらひっくり返ってた
まあカバーとセンスタなんてめっちゃ転倒フラグだけどさw
メーターとタンクとハンドルとミラーがやられて10万コースで参った
それ以降は基本的にサイドスタンドだな
272: 2018/09/21(金) 09:11:37.78
あの台風の映像見たらしょうがないと思う
風が強いところは車も飛ぶんだから
風が強いところは車も飛ぶんだから
274: 2018/09/21(金) 19:25:57.17
信号待ちでインテリ風の30代のメガネ男子に横付けされて
「あのー、原付の速度制限知ってます?あなたさっきから30キロはオーバーしてますよ」
って言われたから
「すいません、今度から気を付けます」って返事したけど青信号に変わった途端に60キロで走ってやったけどまた信号に引っかかってまた横付けされて
「ドラレコに撮っちゃってるんで、証拠もあるんで警察に通報しますね、そこに交番あるし」
って言われたから 「すいません、見逃してください出来心なんです」
って平謝りしたけどそいつは無言で交番に行った。ぶわぁーーーかがぁwww罠に掛かりおってwwww赤っ恥をかけぇww(めっちゃ早口)
「あのー、原付の速度制限知ってます?あなたさっきから30キロはオーバーしてますよ」
って言われたから
「すいません、今度から気を付けます」って返事したけど青信号に変わった途端に60キロで走ってやったけどまた信号に引っかかってまた横付けされて
「ドラレコに撮っちゃってるんで、証拠もあるんで警察に通報しますね、そこに交番あるし」
って言われたから 「すいません、見逃してください出来心なんです」
って平謝りしたけどそいつは無言で交番に行った。ぶわぁーーーかがぁwww罠に掛かりおってwwww赤っ恥をかけぇww(めっちゃ早口)
277: 2018/09/21(金) 20:29:49.10
>>274
俺も密かにそんな奴が声かけてこないかなぁと期待しながら通勤してる
俺も密かにそんな奴が声かけてこないかなぁと期待しながら通勤してる
278: 2018/09/21(金) 22:49:30.41
>>274
そいつあインテリぽいだけの無職だね
なにしろ暇だから他人の粗ばかり探してる
実社会から疎外されてるから頭の回転も鈍い
そいつあインテリぽいだけの無職だね
なにしろ暇だから他人の粗ばかり探してる
実社会から疎外されてるから頭の回転も鈍い
279: 2018/09/22(土) 08:48:40.43
>>274
創作乙w
創作乙w
275: 2018/09/21(金) 19:37:53.40
メガネ男子の脚が速すぎる
276: 2018/09/21(金) 19:59:35.98
30代のメガネ男子?
280: 2018/09/22(土) 12:30:41.40
ついに当スレにも嘘松が出るようになったか
281: 2018/09/22(土) 14:33:46.48
シルバースペシャル買うたった!
結構ええ感じやんけ~!
結構ええ感じやんけ~!
284: 2018/09/22(土) 18:10:36.51
>>281
オメ
オメ
282: 2018/09/22(土) 15:30:18.94
有料道路でもよく聞かれるけど、フロントフェンダーの白ひげ知らないのかと思う。
283: 2018/09/22(土) 15:37:48.11
知っとるけどナンバー見ることになっとる、
もう少し前に来てくれんと見えん
とか言われたことある
あと50でよく似た飾りつけてる奴らを追い払う必要があるとかそんな話もしてくれたおばちゃんも
もう少し前に来てくれんと見えん
とか言われたことある
あと50でよく似た飾りつけてる奴らを追い払う必要があるとかそんな話もしてくれたおばちゃんも
285: 2018/09/22(土) 23:14:54.43
アリ
ところでここの皆はんリード乗り?
ヨロしゅ~に!!!
ところでここの皆はんリード乗り?
ヨロしゅ~に!!!
286: 2018/09/24(月) 11:58:20.88
今日雨じゃなかったのかよ
287: 2018/09/24(月) 17:54:46.97
黄色スペシャルとすれ違った!
なんかいいことあるかも
なんかいいことあるかも
288: 2018/09/25(火) 21:30:00.88
黄色もラメ入りなんだろうか?
見てみたい気もする
見てみたい気もする
289: 2018/09/25(火) 22:39:52.10
俺、日曜日に黄色注文してきた。
291: 2018/09/26(水) 09:25:32.98
>>290
参考までに年式と走行距離を
参考までに年式と走行距離を
293: 2018/09/26(水) 11:14:35.73
>>291
2013年か2014年ぐらいで走行距離は6千ぐらい
以前はちょいちょい乗ってたんだけど、
ここんところクソ暑かったから横着して車ばっかり乗ってたので、
自己放電してしまったのかも
>>291
ぼられているというか、ホムセンに行って自分で交換したからぼられてはないと思う
まあヨソだともっと安いのがあるのかもしれないけど
以前カブだと4千円ぐらいだったからビックリしたけど、
7Ahのそこそこデカいバッテリーってのと、
鉄不足とかでバッテリーの原価が上がっているのかもしれない
2013年か2014年ぐらいで走行距離は6千ぐらい
以前はちょいちょい乗ってたんだけど、
ここんところクソ暑かったから横着して車ばっかり乗ってたので、
自己放電してしまったのかも
>>291
ぼられているというか、ホムセンに行って自分で交換したからぼられてはないと思う
まあヨソだともっと安いのがあるのかもしれないけど
以前カブだと4千円ぐらいだったからビックリしたけど、
7Ahのそこそこデカいバッテリーってのと、
鉄不足とかでバッテリーの原価が上がっているのかもしれない
295: 2018/09/26(水) 12:13:29.81
296: 2018/09/26(水) 12:27:06.58
>>295
ちょwやっすww
まあすぐ使いたかったのでホムセンに行ったんだけど
もちっと調べれば良かったな
ちょwやっすww
まあすぐ使いたかったのでホムセンに行ったんだけど
もちっと調べれば良かったな
292: 2018/09/26(水) 10:38:06.70
中華で12000円? ぼられてない?
294: 2018/09/26(水) 11:45:53.04
まあこんな使用状況なので、
俺のは典型的な「乗らないからこそバッテリーが劣化する」ってヤツだな
時々冬場にはトリクル充電とかしてたんだけどね
グリップヒーターも使ってたからバッテリーの劣化は早いと思う
俺のは典型的な「乗らないからこそバッテリーが劣化する」ってヤツだな
時々冬場にはトリクル充電とかしてたんだけどね
グリップヒーターも使ってたからバッテリーの劣化は早いと思う
297: 2018/09/26(水) 17:31:18.97
車とかのバッテリーは、通販なら半額以下だぞ。
引き取りも無料だしね。
引き取りも無料だしね。
298: 2018/09/26(水) 18:34:23.64
12kとか台湾ユアサ2個買えるんじゃね
300: 2018/09/29(土) 17:10:27.61
リアタイヤを交換した
HOOPにして工賃込み1万円だった
画像は交換前のリアタイヤ
まだ乗れるとは思うが体重110kgだからなw
https://i.imgur.com/2JPjcJH.jpg
ちなみに毎日通勤で26kmを往復してる
HOOPにして工賃込み1万円だった
画像は交換前のリアタイヤ
まだ乗れるとは思うが体重110kgだからなw
https://i.imgur.com/2JPjcJH.jpg
ちなみに毎日通勤で26kmを往復してる
301: 2018/09/29(土) 17:20:21.89
何が体重110kgだからなwだ!
痩せろデブ!!
痩せろデブ!!
302: 2018/09/29(土) 18:57:58.16
旧型に新型のマフラーガードって移植できますか?
303: 2018/09/29(土) 18:58:11.42
いや、プロレスラーかフットボーラー、ラガーマンかも知れない
304: 2018/09/30(日) 07:59:29.53
305: 2018/10/01(月) 07:08:50.51
台風で倒れてた。
306: 2018/10/01(月) 08:08:35.29
俺のは大丈夫だった
307: 2018/10/01(月) 08:54:21.57
マンションのオートロック内に停めてるからバイクは平気だったけど
ベランダのお隣との境の非常パネルが全部割れて吹き抜けになってた
ベランダのお隣との境の非常パネルが全部割れて吹き抜けになってた
308: 2018/10/01(月) 09:05:23.18
俺も倒れてた 今さら知ったんだけど風強い時はバイクカバーしない方がいいんだね
知らなかったよ
知らなかったよ
309: 2018/10/01(月) 13:17:00.76
>>308
風強い時はマフラーにガムテして、サイドスタンドお勧め
カバー+センターだと倒れやすい
風強い時はマフラーにガムテして、サイドスタンドお勧め
カバー+センターだと倒れやすい
310: 2018/10/01(月) 17:34:20.08
>>309 情報サンクス 次はそうしてみるよ
今週末また台風くるみたいだしね
今週末また台風くるみたいだしね
311: 2018/10/01(月) 18:16:17.58
>>310
何度も既出だけど、サイドスタンドとハンドル右回し状態でキーロックが超安定するよ。
何度も既出だけど、サイドスタンドとハンドル右回し状態でキーロックが超安定するよ。
319: 2018/10/01(月) 23:26:34.46
>>309
マフラーにガムテは、なぜ?
マフラーにガムテは、なぜ?
320: 2018/10/02(火) 00:05:48.38
>>319
空力学的に風よけになる。
空力学的に風よけになる。
322: 2018/10/02(火) 11:05:02.95
>>320
どう張ればいいの?
どう張ればいいの?
312: 2018/10/01(月) 18:54:56.74
右回しだと後ろから押されたときにサイドスタンド解除される方向に動かないか?
314: 2018/10/01(月) 19:37:49.61
>>312
いまやってみたけど、問題なさそう。
いまやってみたけど、問題なさそう。
313: 2018/10/01(月) 19:12:48.27
リアブレーキをタイラップや自転車のチューブ、輪ゴムとかで縛っとけ
全部無いならリヤタイヤのドラム調整をギチギチにしとけ
全部無いならリヤタイヤのドラム調整をギチギチにしとけ
316: 2018/10/01(月) 22:05:40.30
>>315
何の話?
何の話?
317: 2018/10/01(月) 22:13:08.19
>>316
台風の影響で、電車止まって大混雑だったってニュースで見てないの?
台風の影響で、電車止まって大混雑だったってニュースで見てないの?
321: 2018/10/02(火) 00:55:32.74
>>317
新宿駅で、のほうじゃねぇの?2行の文の脈絡ないやろ。
新宿駅で、のほうじゃねぇの?2行の文の脈絡ないやろ。
318: 2018/10/01(月) 22:21:34.13
ニュースだと24号は21号に匹敵する強さとか言ってたからな
323: 2018/10/02(火) 11:30:01.19
排気口塞ぐだけ
324: 2018/10/02(火) 12:11:18.38
マフラーから入った風が車体を浮き上がらすとか?
よくしらんけど!
よくしらんけど!
325: 2018/10/02(火) 12:23:23.31
マジレスするとゴミ入らないようにだろ
326: 2018/10/02(火) 15:01:39.02
マフラーなんぞクイックスチールで塞げよ
327: 2018/10/02(火) 17:53:14.85
倒しておけば、それ以上倒れる事はない
328: 2018/10/03(水) 00:29:27.66
>>593
俺は吊るしておくけどな
俺は吊るしておくけどな
329: 2018/10/03(水) 06:51:28.39
>>593
俺も吊しておくよ
俺も吊しておくよ
330: 2018/10/03(水) 13:09:03.86
俺は台風の日は カバー外して外に放置
で 台風の次の日は砂埃で汚れたリードちゃんを
ピカピカに洗車するんだ♪
ま~ … リードもってないけど…。
で 台風の次の日は砂埃で汚れたリードちゃんを
ピカピカに洗車するんだ♪
ま~ … リードもってないけど…。
331: 2018/10/03(水) 13:39:00.50
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
332: 2018/10/04(木) 19:01:14.53
旧型リード125の購入考えてるんだけど、もうほとんどのドリーム店は完売しちゃったかな?
336: 2018/10/04(木) 21:12:40.85
>>332
2~3万の差ならば新型の方がいいんじゃね?
2~3万の差ならば新型の方がいいんじゃね?
344: 2018/10/05(金) 18:33:20.05
>>336
現行はPCXほど大幅進化したわけでもないしリード買う層にとって2~3万の差は大きいはず
実際安い店だともっと値段差ある
現行はPCXほど大幅進化したわけでもないしリード買う層にとって2~3万の差は大きいはず
実際安い店だともっと値段差ある
345: 2018/10/05(金) 18:47:05.10
>>344
ドゥカティパニガーレ買う金あるが免許ないし置き場もないし荷物も乗らないからリードにしたわ
ドゥカティパニガーレ買う金あるが免許ないし置き場もないし荷物も乗らないからリードにしたわ
346: 2018/10/05(金) 18:49:37.14
>>345
頭悪そう
頭悪そう
347: 2018/10/05(金) 18:51:37.01
>>346
パニガーレ実用性ないだろ
パニガーレ実用性ないだろ
348: 2018/10/05(金) 18:55:42.74
>>347
本当に頭悪いんだな
本当に頭悪いんだな
349: 2018/10/05(金) 19:04:50.11
>>348
言ってる意味わからないのか
現国の成績悪そう
言ってる意味わからないのか
現国の成績悪そう
350: 2018/10/05(金) 19:20:03.26
>>349
コイツは馬鹿過ぎるわw
コイツは馬鹿過ぎるわw
357: 2018/10/06(土) 22:05:01.69
>>345
買う金があるというなら銀行の通帳公開はよう
金あるんだよな?だったら公開しろよ?
いまさら嘘ですとか公開できませんとか言うなよ?
買う金があるというなら銀行の通帳公開はよう
金あるんだよな?だったら公開しろよ?
いまさら嘘ですとか公開できませんとか言うなよ?
644: 2018/11/14(水) 23:07:34.98
>>357
なんでお前みたいの納得させるために晒さないといけないんだよ(笑)
大体お前見方すら分からないだろ(笑)
なんでお前みたいの納得させるために晒さないといけないんだよ(笑)
大体お前見方すら分からないだろ(笑)
333: 2018/10/04(木) 19:18:38.23
知らんがな
店に電話してこい
店に電話してこい
334: 2018/10/04(木) 19:20:32.58
台風すぎたら行ってくる
誰か2017の新車最近買った人いない?いたら何都道府県で買ったか参考に聞きたいんだ
誰か2017の新車最近買った人いない?いたら何都道府県で買ったか参考に聞きたいんだ
335: 2018/10/04(木) 19:34:50.95
都内なら、志野サイクルとかに残ってそうだけど。
337: 2018/10/04(木) 21:24:13.36
パワーダウンとプアなブレーキと嫌がってるんじゃない?
338: 2018/10/04(木) 22:59:08.89
え?
ブレーキの性能、そんなに落ちたん?
ブレーキの性能、そんなに落ちたん?
339: 2018/10/04(木) 23:07:46.31
両方乗ってるが、変わらない
340: 2018/10/04(木) 23:19:51.98
ですよね。
341: 2018/10/05(金) 09:01:48.14
あー、また台風が近づいてきて
車通勤面倒なんだよなぁ早く乗りたい
車通勤面倒なんだよなぁ早く乗りたい
342: 2018/10/05(金) 09:40:18.13
黄色スペシャル、納車準備できたらしい。
でも、明日は台風なんでまたにしようかと悩み中。
でも、明日は台風なんでまたにしようかと悩み中。
343: 2018/10/05(金) 09:46:56.47
出たよまたプアなブレーキ君が
351: 2018/10/05(金) 20:05:50.25
現国w
子供か?
子供か?
352: 2018/10/05(金) 21:17:56.70
お前ら喧嘩してる暇あったら少しでも働いて俺を養え。俺には幸せになる権利がある。
353: 2018/10/05(金) 21:26:03.38
ナマポならせめて黙ってれば?
356: 2018/10/06(土) 17:52:30.58
>>353
いつもおいちいご飯をタダで食べさせてくれてありがとね(*´ω`*)
いつもおいちいご飯をタダで食べさせてくれてありがとね(*´ω`*)
354: 2018/10/05(金) 21:47:02.24
黙っててもナマポはもらえない
355: 2018/10/06(土) 09:04:52.54
>>354
むしろうるさいヤツの方が早く受給できる
本当に必要な控えめな人なんかは受給できずに苦しんでる
むしろうるさいヤツの方が早く受給できる
本当に必要な控えめな人なんかは受給できずに苦しんでる
358: 2018/10/07(日) 00:38:26.28
ちょまてw横からすまんがドゥカティって300万前後じゃなかったか?預金通帳見せろってことは、300万すら信じられないってこと?好きな人なら普通に買う値段だろ。いや煽り抜きで。
一戸建てなんて4000万だし車も300万はするぞ。300万で嘘つき呼ばわりとかどうやって生活してんのマジで。
一戸建てなんて4000万だし車も300万はするぞ。300万で嘘つき呼ばわりとかどうやって生活してんのマジで。
359: 2018/10/07(日) 11:41:10.74
さっき、黄色スペシャルもらってきた。
お仲間ですね。よろしく。
お店の人は格好いいって褒めてくれました。
初めて座った感じでは、シートが硬い気がしたけど、走り出したら気にならないですね。
シグナスxからの乗り換えだけど、走りは上々です。
ガソリン入れたら、噂通り、あふれて噴き出した。
確かに入れにくいけど、まあ、慣れの問題ですかね。
キーの位置とか、エンジン始動とか、アイドリングストップとか、ウィンカーの位置とか、何か変な感じ。
これも慣れなんでしょうね。
シートのヒンジのところが柔らかいのかグラグラして閉めにくい。こんなものでしょうか?
以上、走行5キロくらいの印象と疑問でした。
お仲間ですね。よろしく。
お店の人は格好いいって褒めてくれました。
初めて座った感じでは、シートが硬い気がしたけど、走り出したら気にならないですね。
シグナスxからの乗り換えだけど、走りは上々です。
ガソリン入れたら、噂通り、あふれて噴き出した。
確かに入れにくいけど、まあ、慣れの問題ですかね。
キーの位置とか、エンジン始動とか、アイドリングストップとか、ウィンカーの位置とか、何か変な感じ。
これも慣れなんでしょうね。
シートのヒンジのところが柔らかいのかグラグラして閉めにくい。こんなものでしょうか?
以上、走行5キロくらいの印象と疑問でした。
360: 2018/10/07(日) 13:52:18.08
>>359
黄色いいね!俺も3月にシグナスから乗り換えだけどすぐ色々な所慣れると思うよ、全然問題ない。
シグナスは動きが重かったからリードの軽さにびっくりすると思う。
黄色いいね!俺も3月にシグナスから乗り換えだけどすぐ色々な所慣れると思うよ、全然問題ない。
シグナスは動きが重かったからリードの軽さにびっくりすると思う。
361: 2018/10/07(日) 17:08:46.90
>>359
乙、いい色買ったな(お約束
シートは下ろしたあと上からバンって押さないとロックしないよ。
離れるときは必ずロック確認する癖をつけて。
乙、いい色買ったな(お約束
シートは下ろしたあと上からバンって押さないとロックしないよ。
離れるときは必ずロック確認する癖をつけて。
362: 2018/10/07(日) 17:14:30.24
原付からの乗り換えでこれに興味があるけど乗り心地が悪いなんてレビューあるけど、実際どうなの?
363: 2018/10/07(日) 18:16:49.19
>>362
人によると思うがお世辞にも乗り心地が良いとは言えないw
人によると思うがお世辞にも乗り心地が良いとは言えないw
366: 2018/10/07(日) 20:29:46.39
>>363
そうか…
割と長距離も乗る予定だからやっぱりキツそうだな。
なんでそんなに乗り心地悪くしたんだろう?
乗り心地良ければ最強の原2スクーターなのに
そうか…
割と長距離も乗る予定だからやっぱりキツそうだな。
なんでそんなに乗り心地悪くしたんだろう?
乗り心地良ければ最強の原2スクーターなのに
368: 2018/10/07(日) 21:43:50.54
>>366
海外向け
俺95キロあるけど荷物で25キロくらいのせるとちょうどよくサスが効くわ
海外向け
俺95キロあるけど荷物で25キロくらいのせるとちょうどよくサスが効くわ
373: 2018/10/08(月) 12:36:04.76
>>362
最初はサスが固い事もあってそういう感じもあるが、すぐに慣れる。
通勤に使わないのに一年で18000km走ったぞ。
最初はサスが固い事もあってそういう感じもあるが、すぐに慣れる。
通勤に使わないのに一年で18000km走ったぞ。
374: 2018/10/08(月) 13:42:35.86
>>362
正直よくはない、メットイン容量や海外向けが主な兼ね合いで固めのサスと今ひとつのシートで
ケツというか骨に響いてくる感じの突き上げがある
現行同価格帯、原付二種の中ではとりわけ酷い
まあ同一排気量にPCXあるし、容量をとるか乗り心地をとるかはその人それぞれだなぁ
俺は一年くらい乗ってぼちぼち乗り方が慣れてきたが、最初はうんざりすると思う
正直よくはない、メットイン容量や海外向けが主な兼ね合いで固めのサスと今ひとつのシートで
ケツというか骨に響いてくる感じの突き上げがある
現行同価格帯、原付二種の中ではとりわけ酷い
まあ同一排気量にPCXあるし、容量をとるか乗り心地をとるかはその人それぞれだなぁ
俺は一年くらい乗ってぼちぼち乗り方が慣れてきたが、最初はうんざりすると思う
364: 2018/10/07(日) 18:42:14.74
リードって旧型はブルー液晶だったのに現行はホワイト液晶でグレーダウンしてるんだね
なんかフォルツァMF08からMF10のコストダウンの流れと似てるな
なんかフォルツァMF08からMF10のコストダウンの流れと似てるな
365: 2018/10/07(日) 19:41:42.50
でも、ホワイトメーターもきれいで悪くはないよ
367: 2018/10/07(日) 21:06:16.81
1つ前の型と現在の型で乗り比べた方いますか?
乗り心地は変わっているのでしょうか?
乗り心地は変わっているのでしょうか?
369: 2018/10/07(日) 21:49:22.12
バイクの知識はほとんどないけどサスの調節って出来るのかな?
370: 2018/10/07(日) 22:44:06.03
シートが閉まらないと思ったら、ロックするシート側金具のプラ部分が曲がってた。これ必要なのかな?
371: 2018/10/07(日) 23:03:43.91
>>370
最初だけの保護材でしょ
開け閉めしてるうちに取れて無くなるよ
最初だけの保護材でしょ
開け閉めしてるうちに取れて無くなるよ
372: 2018/10/08(月) 09:07:00.56
乗り心地は、どの125も大差ないと思うよ。
長距離乗ればどれも痛くなると思う。
サスが柔らければいいのかと言えば、そうでは無く、オフロードはお尻が痛くなるし。
長距離乗ればどれも痛くなると思う。
サスが柔らければいいのかと言えば、そうでは無く、オフロードはお尻が痛くなるし。
375: 2018/10/08(月) 22:33:49.50
ここ最近シグナスから新型リードに乗り換えた人が当スレに数人いるみたいだから、違いをレビューしてもらえると色々と参考になるね
376: 2018/10/09(火) 09:13:17.19
乗り換え組です。
シグナスxは、発進加速がとにかく遅い。バイクらしからぬ遅さ。駆動系いじると面倒くさいけども、良くなるが、スムースさに欠ける感じ。なんかうるさいし、振動出るし。
遅さは125なんでそれなりといえなくもないが、買い換えたのは、トラブルが多いこと。出先で動かなくなると泣ける。
レギュレーター、燃料ポンプ、スイッチ交換等々。
もう少し乗ろうかと思ってたけど。
何か聞きたいことある?
シグナスxは、発進加速がとにかく遅い。バイクらしからぬ遅さ。駆動系いじると面倒くさいけども、良くなるが、スムースさに欠ける感じ。なんかうるさいし、振動出るし。
遅さは125なんでそれなりといえなくもないが、買い換えたのは、トラブルが多いこと。出先で動かなくなると泣ける。
レギュレーター、燃料ポンプ、スイッチ交換等々。
もう少し乗ろうかと思ってたけど。
何か聞きたいことある?
377: 2018/10/09(火) 09:55:33.87
>>376
俺のと全く同じ、故障も一緒
シグナスは設計も古いしエンジン掛かんなくなった時はびびった。
新型リード最高だわ
俺のと全く同じ、故障も一緒
シグナスは設計も古いしエンジン掛かんなくなった時はびびった。
新型リード最高だわ
378: 2018/10/09(火) 10:35:14.55
>>376
質問いいですか。
加速厨ってなんでそんなに加速にこだわるの?125ccでもスロットル全開にすれば自動車を置き去りにするくらいは初速出ると思うんですけど、それでも満足できないってどういうことなの?
質問いいですか。
加速厨ってなんでそんなに加速にこだわるの?125ccでもスロットル全開にすれば自動車を置き去りにするくらいは初速出ると思うんですけど、それでも満足できないってどういうことなの?
379: 2018/10/09(火) 11:18:30.58
>>378
初速は出るつっても、125でリードできるのはせいぜい50mぐらいだよ。その先は本気の軽自動車に勝てない。
郊外とか夜の幹線道路とかだと、125が50cc同様に交通障害になるシーンも多々ある。
車が本気を出しにくいシーンでは、125は信号で前に出た方が全体的な事故リスクは小さいと思ってるけど
前に出るならばそれなりの速度で車列から離れる必要があって、そのためには加速重要。
初速は出るつっても、125でリードできるのはせいぜい50mぐらいだよ。その先は本気の軽自動車に勝てない。
郊外とか夜の幹線道路とかだと、125が50cc同様に交通障害になるシーンも多々ある。
車が本気を出しにくいシーンでは、125は信号で前に出た方が全体的な事故リスクは小さいと思ってるけど
前に出るならばそれなりの速度で車列から離れる必要があって、そのためには加速重要。
383: 2018/10/09(火) 13:19:46.90
>>379
だいたいその通りだけど原付ダッシュを煽ってくるレベルの「本気の軽自動車」って間違いなくDQNかキチだから
係わり合いにならないようにさっさと先にいかせた方がいいと思う。いやマジで
>>381
段差の拾いやすさと給油口が惜しいバイクだなリード
ツーリングを楽しみたいならPCXってのは同意。リードはメットインに荷物入れて買い物や通勤に使うためのバイクだわ
だいたいその通りだけど原付ダッシュを煽ってくるレベルの「本気の軽自動車」って間違いなくDQNかキチだから
係わり合いにならないようにさっさと先にいかせた方がいいと思う。いやマジで
>>381
段差の拾いやすさと給油口が惜しいバイクだなリード
ツーリングを楽しみたいならPCXってのは同意。リードはメットインに荷物入れて買い物や通勤に使うためのバイクだわ
386: 2018/10/10(水) 22:09:18.22
>>379
いやいや、自動車がアクセル全開で発進するシーンなんてまず無いよね?DQNはいるけど確率は滅茶苦茶低いし。
しかも信号で前に出るって要はすり抜けするってこと?
いやいや、自動車がアクセル全開で発進するシーンなんてまず無いよね?DQNはいるけど確率は滅茶苦茶低いし。
しかも信号で前に出るって要はすり抜けするってこと?
381: 2018/10/09(火) 12:48:16.04
>>378
シグナスxの発進は、車に負けたけどね。
>>378
小さなタイヤの影響とかはわからないね。リアサス2本の影響はなおのこと。
リード125が大きなバイクに比べると確かに道路の段差をよく拾う事は間違いないが、10インチ、12インチの影響がどれ位か。
シートと乗車姿勢の影響が大きい気がする。リード125の方が足元が狭い。普通に座ると振動方向に真っ直ぐ座る事になるので衝撃が大きい。
シートの後ろの方のふかふかの所に座ると、少し前傾姿勢になるが突き上げは減ると思うよ。
姿勢がそれが正しいかどうかは知らないけど。
便利よりツーリングを楽しみたいならPCXの方が良いかも。大きなバイクにするとか。
シグナスxの発進は、車に負けたけどね。
>>378
小さなタイヤの影響とかはわからないね。リアサス2本の影響はなおのこと。
リード125が大きなバイクに比べると確かに道路の段差をよく拾う事は間違いないが、10インチ、12インチの影響がどれ位か。
シートと乗車姿勢の影響が大きい気がする。リード125の方が足元が狭い。普通に座ると振動方向に真っ直ぐ座る事になるので衝撃が大きい。
シートの後ろの方のふかふかの所に座ると、少し前傾姿勢になるが突き上げは減ると思うよ。
姿勢がそれが正しいかどうかは知らないけど。
便利よりツーリングを楽しみたいならPCXの方が良いかも。大きなバイクにするとか。
380: 2018/10/09(火) 11:49:34.89
>>376
シグナスに乗ったことないので質問です。
リアサス1本2本の違い
リアタイヤ径の違い
ブレーキの利き具合
この辺から来る乗り味の違いはどうですか?
シグナスに乗ったことないので質問です。
リアサス1本2本の違い
リアタイヤ径の違い
ブレーキの利き具合
この辺から来る乗り味の違いはどうですか?
382: 2018/10/09(火) 13:13:13.37
384: 2018/10/10(水) 20:26:32.03
ドリーム店で旧リード125在庫ある店見つけたけど遠すぎて諦めたわ
次回のフルモデルチェンジは何年頃になるだろう
サイクル的に2013-2018-2023あたりか?
次回のフルモデルチェンジは何年頃になるだろう
サイクル的に2013-2018-2023あたりか?
385: 2018/10/10(水) 21:26:15.79
マイチェンしすぎでどれがどれかさっぱり分からん
387: 2018/10/11(木) 00:26:52.23
リードはタイヤの空気抜けるのが妙に早いなあ。
毎週給油の度に空気圧見てるんだけど結構入る。
あとあんま関係ないけど
GSの空気入れは昔のアナログメーターのほうが好き。
デジタルはうんともすんとも言わない時があって嫌。
カッキンカッキン言えよコラァ。
毎週給油の度に空気圧見てるんだけど結構入る。
あとあんま関係ないけど
GSの空気入れは昔のアナログメーターのほうが好き。
デジタルはうんともすんとも言わない時があって嫌。
カッキンカッキン言えよコラァ。
389: 2018/10/11(木) 08:27:29.75
>>387
GSの空気入れ使ってるならバルブが痛んでると思うわ、次のタイヤ交換の時にちゃんと
バルブも換えろよ
GSの空気入れ使ってるならバルブが痛んでると思うわ、次のタイヤ交換の時にちゃんと
バルブも換えろよ
388: 2018/10/11(木) 08:25:23.55
GSの空気入れはリードのFタイヤが入れにくい
いつも諦めてRタイヤだけ空気入れる
いつも諦めてRタイヤだけ空気入れる
390: 2018/10/11(木) 08:41:54.51
バイクに空気を入れるのは、L字のアダプターを使うといいよ。多分、千円位。
391: 2018/10/11(木) 08:51:12.43
空気くらい自宅で入れろよ。
安物のパナレーサーのエアポンプで十分に入るわ。
少しコツがいるけどね。
アドレスV125みたいに、10インチの狭い、もっと入れにくいのでも、全く問題ねえし。
ひとつデジタルエアゲージ買っておけば?
わざわざガソスタなんかで入れる理由はないだろ。
手汚れるし。
安物のパナレーサーのエアポンプで十分に入るわ。
少しコツがいるけどね。
アドレスV125みたいに、10インチの狭い、もっと入れにくいのでも、全く問題ねえし。
ひとつデジタルエアゲージ買っておけば?
わざわざガソスタなんかで入れる理由はないだろ。
手汚れるし。
392: 2018/10/11(木) 09:13:35.76
>>391
パナレーサってもしかして、自転車用?
結構、いい運動になるな。ご苦労さん。
パナレーサってもしかして、自転車用?
結構、いい運動になるな。ご苦労さん。
394: 2018/10/11(木) 09:31:21.79
>>392
自転車専用ではないけどな。
つまり米式なら、なんでもOK。
5千円前後のエアポンプなら、ワンストロークで結構入るぞ。
車のタイヤも入れてるけど、調整だけなら20ポンプも入れないな。
自転車専用ではないけどな。
つまり米式なら、なんでもOK。
5千円前後のエアポンプなら、ワンストロークで結構入るぞ。
車のタイヤも入れてるけど、調整だけなら20ポンプも入れないな。
396: 2018/10/11(木) 09:54:34.36
>>391
>安物のパナレーサーのエアポンプで十分に入るわ。
>少しコツがいるけどね。
自己レスだが、もう少し説明すると
後輪は普通に入るが、前輪のエアーバルブはストレートだから、ホイールとの隙間が狭くてエアポンプの先端のロックが出来ないと思う。
なので、先端はロックはしないで手でバルブに抑えつけながら、もう片方の手でポンピング。
よっぽど不器用な奴じゃなければ、どんなホイールでも入るぞ。
L字アダプターは、けっこう空気抜けるからオススメしない。
>安物のパナレーサーのエアポンプで十分に入るわ。
>少しコツがいるけどね。
自己レスだが、もう少し説明すると
後輪は普通に入るが、前輪のエアーバルブはストレートだから、ホイールとの隙間が狭くてエアポンプの先端のロックが出来ないと思う。
なので、先端はロックはしないで手でバルブに抑えつけながら、もう片方の手でポンピング。
よっぽど不器用な奴じゃなければ、どんなホイールでも入るぞ。
L字アダプターは、けっこう空気抜けるからオススメしない。
393: 2018/10/11(木) 09:30:01.91
パナレーサー楽々ポンプ エアゲージ付
使ってるけどそこまでいい運動になる感はないわ
使ってるけどそこまでいい運動になる感はないわ
395: 2018/10/11(木) 09:35:18.15
>>393
小径タイヤの前輪なんて、せいぜい5,6回ポンピングして完了だもんな。
まったく運動にならねえし。
小径タイヤの前輪なんて、せいぜい5,6回ポンピングして完了だもんな。
まったく運動にならねえし。
397: 2018/10/11(木) 12:48:35.36
すまん、すまん。
空気入れでこんなに反響があるとは思わなかった。
自転車用だと900kPa位入れられると思うんで、何倍も高い圧力を入れられる。
少しの空気を何回もギコギコやって入れるのが自転車用。
圧力計付きの物もあるけど、精度も悪いし、目盛も一寸しか動かないし。自転車ならタイヤ触って確認してるけど。
空気入れすぎないようにしてね。
以前、自宅で大型バイクのパンク修理した時は汗が出た~。
空気入れでこんなに反響があるとは思わなかった。
自転車用だと900kPa位入れられると思うんで、何倍も高い圧力を入れられる。
少しの空気を何回もギコギコやって入れるのが自転車用。
圧力計付きの物もあるけど、精度も悪いし、目盛も一寸しか動かないし。自転車ならタイヤ触って確認してるけど。
空気入れすぎないようにしてね。
以前、自宅で大型バイクのパンク修理した時は汗が出た~。
398: 2018/10/11(木) 13:21:45.52
>少しの空気を何回もギコギコやって入れるのが自転車用。
安物は、まぁそんな感じだけど、そこそこの値段出せば、かなり効率よく入るのもある。
値段が高いのは、一回のポンプで大容量入るからタイヤ交換のビードはめるのにも使えるんだぞ。
>圧力計付きの物もあるけど、精度も悪いし、目盛も一寸しか動かないし。自転車ならタイヤ触って確認してるけど。
国内の大手メーカー品なら精度はそんなに大きくずれたことないな。
どちらにしても、ポンプに付いてるのは目安だからね、別途エアゲージは必要。
安物は、まぁそんな感じだけど、そこそこの値段出せば、かなり効率よく入るのもある。
値段が高いのは、一回のポンプで大容量入るからタイヤ交換のビードはめるのにも使えるんだぞ。
>圧力計付きの物もあるけど、精度も悪いし、目盛も一寸しか動かないし。自転車ならタイヤ触って確認してるけど。
国内の大手メーカー品なら精度はそんなに大きくずれたことないな。
どちらにしても、ポンプに付いてるのは目安だからね、別途エアゲージは必要。
399: 2018/10/11(木) 19:04:58.21
リード125にまぎれて最近リード110EXも見る気がするのは気のせい?
400: 2018/10/11(木) 19:29:23.23
exのポジ両ウインカー店点灯が少しカッコいい
401: 2018/10/12(金) 21:45:15.27
大昔にVT,VFでダブルソケット使ってやったなぁ(ポジション)・・・トオイメ(  ̄- ̄)
402: 2018/10/13(土) 18:19:22.01
今の原付で以前事故って結構ガタがきてるからそろそろ廃車しようと思ってて
来年までにはこいつに買い換えたいんだけど来年の増税までにフルモデルチェンジしないかなぁ
来年の8月までは様子見して9月には決めるの確定なんだけど
ここ見てると給油口の設計改善とタンク容量アップしてっての多いけど給油口そんなにダメ?
フロントのデザインはちょっとダサいとは思ったけど
来年までにはこいつに買い換えたいんだけど来年の増税までにフルモデルチェンジしないかなぁ
来年の8月までは様子見して9月には決めるの確定なんだけど
ここ見てると給油口の設計改善とタンク容量アップしてっての多いけど給油口そんなにダメ?
フロントのデザインはちょっとダサいとは思ったけど
404: 2018/10/13(土) 19:12:14.77
>>402
スペック上の満タンまでの給油ならそれほど問題はないが
最初にストップしてから1Lくらい余裕で入るからな…
燃費計算とかする気がなく、実質の物理的な満タン給油をする気がないなら、まあなんとかなる
(最初にストップしてから目視に関係なく0.5Lだけ入れるとか決めておけば)
ちゃんと計算したいとか「満タン」にしたいならゴミオブゴミ、スタンドで働いてた時に
外車でもここまで酷いのは見たことがないってくらいにラスト1.2Lの泡抜けが悪く漏れやすい
あと、シートとタイヤ径とサス、ポジの組み合わせが全体的に悪い性でケツが痛くなる(慣れで対処は出来るが)
古いリード100やスペイシー、カブ、他社二種からの乗換えだとしばらく残念な気持ちになる
ただしそれらを犠牲にして得たメットインスペースの容量だけは飛びぬけているので、
グローブボックス回りも含めてそこに魅力が感じられるかどうかがほぼ全てだ
タイヤ、オイル、燃費、その多消耗品のコストについてはまあ、それなりで可もなく不可もなく
> 来年の増税までにフルモデルチェンジ
アキラメロン
スペック上の満タンまでの給油ならそれほど問題はないが
最初にストップしてから1Lくらい余裕で入るからな…
燃費計算とかする気がなく、実質の物理的な満タン給油をする気がないなら、まあなんとかなる
(最初にストップしてから目視に関係なく0.5Lだけ入れるとか決めておけば)
ちゃんと計算したいとか「満タン」にしたいならゴミオブゴミ、スタンドで働いてた時に
外車でもここまで酷いのは見たことがないってくらいにラスト1.2Lの泡抜けが悪く漏れやすい
あと、シートとタイヤ径とサス、ポジの組み合わせが全体的に悪い性でケツが痛くなる(慣れで対処は出来るが)
古いリード100やスペイシー、カブ、他社二種からの乗換えだとしばらく残念な気持ちになる
ただしそれらを犠牲にして得たメットインスペースの容量だけは飛びぬけているので、
グローブボックス回りも含めてそこに魅力が感じられるかどうかがほぼ全てだ
タイヤ、オイル、燃費、その多消耗品のコストについてはまあ、それなりで可もなく不可もなく
> 来年の増税までにフルモデルチェンジ
アキラメロン
403: 2018/10/13(土) 19:00:01.11
リードのフルモデルチェンジは2020年の新排ガス規制以降じゃないかな。
ホンダは二輪のトップメーカーとして、規制前に駆け込みで新型を発表するようなセコいことはしないはず。
EURO5はかなり厳しい規制らしいからパワーダウン不可避だろうねぇ…
ホンダは二輪のトップメーカーとして、規制前に駆け込みで新型を発表するようなセコいことはしないはず。
EURO5はかなり厳しい規制らしいからパワーダウン不可避だろうねぇ…
405: 2018/10/14(日) 00:30:20.93
408: 2018/10/14(日) 14:55:40.12
>>405
なんかベトナムではリードはおしゃれ高級路線なんだなあ
日本ではおっさんの通勤バイクなのに
なんかベトナムではリードはおしゃれ高級路線なんだなあ
日本ではおっさんの通勤バイクなのに
409: 2018/10/14(日) 18:26:38.71
>>405
もう少し後ろに座って欲しい。
もう少し後ろに座って欲しい。
406: 2018/10/14(日) 07:25:28.10
スマートキーになったのか。まぁスーパーカブもスマートキーなったし流れなのかな
407: 2018/10/14(日) 09:07:21.95
足を伸ばせるようにして欲しい
410: 2018/10/14(日) 18:31:54.46
めっちゃ足元窮屈に見えるよねぇ
413: 2018/10/14(日) 19:29:08.16
>>410
狭いで
まあメットインが広くなった分圧迫されてるのは他のデメリットと同じ
狭いで
まあメットインが広くなった分圧迫されてるのは他のデメリットと同じ
411: 2018/10/14(日) 18:35:36.31
見えるよね、じゃなくて実際に足元は超窮屈なんだから仕方ねえっす。
414: 2018/10/14(日) 19:34:07.04
>>411,413
やっぱそうなんか。そんなに狭いのに何でフック付いてんだろうね
ぶら下げるだけの空間的余裕ないんじゃないの?
やっぱそうなんか。そんなに狭いのに何でフック付いてんだろうね
ぶら下げるだけの空間的余裕ないんじゃないの?
415: 2018/10/14(日) 19:42:21.95
>>414
コンビニ袋ひっかけたりポリタンク位ならギリギリ置ける
左の小物入れに鍵つけとけよとは思う
コンビニ袋ひっかけたりポリタンク位ならギリギリ置ける
左の小物入れに鍵つけとけよとは思う
412: 2018/10/14(日) 18:58:35.61
このスレってさスレタイに関係ない雑談コメが多いな
社外パーツ少ない方だから仕方がないとは思うけど役にたたないコメが多すぎる
社外パーツ少ない方だから仕方がないとは思うけど役にたたないコメが多すぎる
416: 2018/10/14(日) 21:06:28.06
不人気機種ですから盗難はありませんw
417: 2018/10/14(日) 21:13:19.64
風防ずっとつけて雨ざらしだからか購入3年でライトカウル?がバキバキになってしまった
日射しが駄目なんだろうな
日射しが駄目なんだろうな
418: 2018/10/14(日) 21:40:46.77
>>417
紫外線は樹脂ボディの天敵
長時間放置するならカバーをかけた方が良い
紫外線は樹脂ボディの天敵
長時間放置するならカバーをかけた方が良い
419: 2018/10/14(日) 23:00:38.37
>>417
今年4月に買った新型だけど、自宅も会社もビル内の車庫に入れてる。
それでも、フロントカウルの一番上の部分(メーターの直ぐ前)の銀メッキがピンホール腐食だらけでメチャクチャ汚くなってる。
日差と言うよりも品質の問題だと思う。
今年4月に買った新型だけど、自宅も会社もビル内の車庫に入れてる。
それでも、フロントカウルの一番上の部分(メーターの直ぐ前)の銀メッキがピンホール腐食だらけでメチャクチャ汚くなってる。
日差と言うよりも品質の問題だと思う。
420: 2018/10/14(日) 23:35:42.60
>>419
所詮ベトナム製よ
所詮ベトナム製よ
421: 2018/10/14(日) 23:55:23.98
ダサいし耐久性低いし、あのメッキパーツほんと要らないよな。
422: 2018/10/15(月) 06:44:06.55
1年間雨ざらしの2型だけどメッキの劣化はまだない
手入れは雨の後で乗るとき濡れてたら拭く程度
手入れは雨の後で乗るとき濡れてたら拭く程度
423: 2018/10/16(火) 21:38:34.65
一番いい方法は洗車のときにシリコンスプレーを吹いて吹き伸ばすこと
劣化の進行を遅らすことができ艶が出て撥水効果もあり微小な傷ならごまかすこともできる
劣化の進行を遅らすことができ艶が出て撥水効果もあり微小な傷ならごまかすこともできる
424: 2018/10/17(水) 14:35:25.80
アイスト発動したらおばさんに恐怖の目付きで見られた。降りて暴行しにくるとでも思ったのか。、
425: 2018/10/17(水) 15:28:07.11
自意識過剰
426: 2018/10/19(金) 17:57:33.07
グリヒ有りでも雨天は手が厳しくなってきた
今年もそろそろハンカバ付けるかな
今年もそろそろハンカバ付けるかな
427: 2018/10/20(土) 01:55:40.91
2023年(?)のフルモデルチェンジには正直期待している
新型はダサくなった上に値上がりでPCXと共通だったエンジンを中止したり含めコストダウンが酷かったから
またPCXと共通仕様に戻して旧型以上のスペックになったら次回は予約してでも買うつもり
次回の新型はホンダドリームで買ったら30万超えは確実かな
新型はダサくなった上に値上がりでPCXと共通だったエンジンを中止したり含めコストダウンが酷かったから
またPCXと共通仕様に戻して旧型以上のスペックになったら次回は予約してでも買うつもり
次回の新型はホンダドリームで買ったら30万超えは確実かな
428: 2018/10/21(日) 17:31:04.19
コミネとかなんでハンカバに「覗き窓」をつけるのだろうか。
あんなの運転中に一々見る奴なんていないし要らないのに。
そこだけ寒いし、経年劣化ですぐ破れるし、良いところなんて一つもないよアレ。
あんなの運転中に一々見る奴なんていないし要らないのに。
そこだけ寒いし、経年劣化ですぐ破れるし、良いところなんて一つもないよアレ。
434: 2018/10/21(日) 22:57:30.96
>>428
俺もそう思う
コミネにすぐ破れるから窓なくせ!ってメール出したけど
1シーズンも耐えずに破れたことに対して形式的な謝罪はあったけど
商品の改善に対しての文章は無かった
きっとあの窓は1シーズン位で破れて、翌年新しい物を購入させる戦略だと思う
俺もそう思う
コミネにすぐ破れるから窓なくせ!ってメール出したけど
1シーズンも耐えずに破れたことに対して形式的な謝罪はあったけど
商品の改善に対しての文章は無かった
きっとあの窓は1シーズン位で破れて、翌年新しい物を購入させる戦略だと思う
429: 2018/10/21(日) 17:33:45.69
俺は窓付いてないの買ってるわそっちの方が長持ちするしな
430: 2018/10/21(日) 17:47:26.19
ゲームのコントローラーとかキーボードとか
いちいちボタンの場所を確認しながらじゃないと操作出来ないタイプのどんくさいやつがいるんですよw
恐らくそういう人間の要望で付いているんでしょうな
いちいちボタンの場所を確認しながらじゃないと操作出来ないタイプのどんくさいやつがいるんですよw
恐らくそういう人間の要望で付いているんでしょうな
431: 2018/10/21(日) 17:53:19.31
>>430
キーボードはものによってはピッチが違いすぎるからなんとも言えん
キーボードはものによってはピッチが違いすぎるからなんとも言えん
432: 2018/10/21(日) 20:45:21.75
8年落ちのJF19の リードEX
走行距離9500km
走り出し価格18万なんだけど
ホンダドリームで売ってる中古車
やっぱ高いっすかね
走行距離9500km
走り出し価格18万なんだけど
ホンダドリームで売ってる中古車
やっぱ高いっすかね
433: 2018/10/21(日) 21:01:26.02
>>432
スレタイみろよ
スレタイみろよ
435: 2018/10/21(日) 23:58:02.18
OSSのネオプレンハンドルカバーおすすめ
437: 2018/10/22(月) 15:56:55.16
>>435
それ使ってるわ
>>436
左のハンカバだけグリップ挿入口に切り込みいれて穴広げて
スイッチ類全部ハンカバの中だからいたって快適
それ使ってるわ
>>436
左のハンカバだけグリップ挿入口に切り込みいれて穴広げて
スイッチ類全部ハンカバの中だからいたって快適
436: 2018/10/22(月) 08:29:46.67
ネオプレンのハンカバってスイッチ操作難しくね?
その部分だけ薄くなってるならいいだろうけど、コミネのやつは全然ダメだった。
ネオプレン含め、いくつか手を出してみたけど、未だにセーフティメイトも現役。
その部分だけ薄くなってるならいいだろうけど、コミネのやつは全然ダメだった。
ネオプレン含め、いくつか手を出してみたけど、未だにセーフティメイトも現役。
438: 2018/10/22(月) 16:04:22.25
リードもいいバイクだけど、今度はカブC125にするわ。
439: 2018/10/22(月) 16:08:38.11
>>438
アレはいいね、楽しそう
カッコもいいし
ただ、不便ではあるな
カッコつけて我慢してお洒落に乗るのが一番いいね
ベスパをお洒落に乗る感じというか
アレに箱付けて(しかもアイリス箱とか)
ダサい風防付けてハンドルカバーとかしたら台無しだなw
アレはいいね、楽しそう
カッコもいいし
ただ、不便ではあるな
カッコつけて我慢してお洒落に乗るのが一番いいね
ベスパをお洒落に乗る感じというか
アレに箱付けて(しかもアイリス箱とか)
ダサい風防付けてハンドルカバーとかしたら台無しだなw
440: 2018/10/22(月) 16:09:36.57
すまんスレ勘違いしてたスイッチ覆ってるのPCXの方だからスルーしてくれぇ・・・
441: 2018/10/22(月) 20:32:36.36
リードの最大のメリットは
あの大容量のメットインだろ
メットインが無いカブはリアBOXが必須になるな
あの大容量のメットインだろ
メットインが無いカブはリアBOXが必須になるな
442: 2018/10/22(月) 22:41:03.98
あのメットインがなかったら買わない。つか、スクーター設計してるやつアホだろ。
乗りやすさ、足回り、給油口といいどうでもいいんだろうな。
乗りやすさ、足回り、給油口といいどうでもいいんだろうな。
448: 2018/10/23(火) 01:21:32.40
>>442
どっちかっていうと営業か企画のメットイン容量ゴリ押しを無理矢理図面引かされたのが設計っていう気がする
メットインのために他のすべては犠牲になったのだ……
まあ、メットイン容量を望まなきゃPCXという選択肢があるが
どっちかっていうと営業か企画のメットイン容量ゴリ押しを無理矢理図面引かされたのが設計っていう気がする
メットインのために他のすべては犠牲になったのだ……
まあ、メットイン容量を望まなきゃPCXという選択肢があるが
450: 2018/10/23(火) 07:32:20.04
>>448
それにしても自転車、車と流れていってるのに、消費者が本当に求めるものを追求しなさすぎる。
PCXはなぁ。。。買わないが台湾スクーターやヤマハ製品は型など努力しているように伺える。
>>449
それしかない。仕方なく買う人も多いだろうね。
それにしても自転車、車と流れていってるのに、消費者が本当に求めるものを追求しなさすぎる。
PCXはなぁ。。。買わないが台湾スクーターやヤマハ製品は型など努力しているように伺える。
>>449
それしかない。仕方なく買う人も多いだろうね。
451: 2018/10/23(火) 11:30:07.20
>>450
俺はメットインの容量よりも、
知り合いの坊さんに試乗させてもらった時に、
スムーズな加速性能に惹かれて購入を決意したな
PCXは試乗した事はないけど、
このスレとか見てるとPCXはどちらかというと60からの伸び重視で、
0-60加速はリードの方がいいというので決めた
副次的にメットインの広さはやはり重宝しているけど
俺はメットインの容量よりも、
知り合いの坊さんに試乗させてもらった時に、
スムーズな加速性能に惹かれて購入を決意したな
PCXは試乗した事はないけど、
このスレとか見てるとPCXはどちらかというと60からの伸び重視で、
0-60加速はリードの方がいいというので決めた
副次的にメットインの広さはやはり重宝しているけど
457: 2018/10/23(火) 17:46:48.13
>>450
ヤマハは燃ポン持病持ちが多すぎな印象だわ
ヤマハは燃ポン持病持ちが多すぎな印象だわ
449: 2018/10/23(火) 06:14:49.35
>>442
この、スクーターの最大のポイントはメットインの、広さだな。
この、スクーターの最大のポイントはメットインの、広さだな。
443: 2018/10/22(月) 22:43:47.46
メットインを多少犠牲にしてもいいから、足を伸ばせて乗り心地をよくした方が良いと思う。
444: 2018/10/22(月) 23:36:35.43
>>443
PCX買えよ
PCX買えよ
447: 2018/10/23(火) 00:12:30.84
>>443
お前みたいなのはリード乗らないほうがいいな
お前みたいなのはリード乗らないほうがいいな
445: 2018/10/22(月) 23:56:09.53
パーキングブレーキレバー付けてみたら結構いい感じ
ちょっとした傾斜の場所で信号待ちしているとき楽ちん
ちょっとした傾斜の場所で信号待ちしているとき楽ちん
454: 2018/10/23(火) 12:31:55.22
>>445
簡単?
簡単?
459: 2018/10/23(火) 20:12:52.69
>>454
簡単かな?と思って自分で作業を始めたんだけど、ハンドルのカウルを外そうとした時点で断念
まっとうなバイクショップに持ち込んで付けてもらった
(バイク屋も結構難儀していた感じ?特にブレーキの利き具合の調整あたり)
簡単かな?と思って自分で作業を始めたんだけど、ハンドルのカウルを外そうとした時点で断念
まっとうなバイクショップに持ち込んで付けてもらった
(バイク屋も結構難儀していた感じ?特にブレーキの利き具合の調整あたり)
446: 2018/10/23(火) 00:00:16.07
ABS化に便乗して
デジタルフル液晶メーター
スマートキーが付いてお値段据え置き
フルモデルチェンジの新型リード125出そうだな
デジタルフル液晶メーター
スマートキーが付いてお値段据え置き
フルモデルチェンジの新型リード125出そうだな
452: 2018/10/23(火) 11:59:56.36
せめてシートをもう少し…
453: 2018/10/23(火) 12:31:03.12
PCXは、乗りにくい。
重いので加速も良くない。
重いので加速も良くない。
455: 2018/10/23(火) 12:54:35.89
>>453
あ、あとPCXを除外した一番の理由は、
フラットフロアじゃなかったってのもデカい
俺足が悪いから跨ぎにくい
あ、あとPCXを除外した一番の理由は、
フラットフロアじゃなかったってのもデカい
俺足が悪いから跨ぎにくい
458: 2018/10/23(火) 19:48:22.11
>>455
やっぱり、俺だけじゃなかったか。
俺、足は悪くないけど、跨ぎにくい。
やっぱり、俺だけじゃなかったか。
俺、足は悪くないけど、跨ぎにくい。
460: 2018/10/24(水) 13:19:00.14
>>458
フットスペースが狭いってことはまあ、そのまま跨ぎ難さになるよな
シート高や足つきは微妙な程度だけど、日常の使いやすさや快適性は「メットイン以外」はスポイルされてる
(時計やグローブボックスのように、メットインと干渉しない機能はわりとちゃんとしてると思うけどね)
フットスペースが狭いってことはまあ、そのまま跨ぎ難さになるよな
シート高や足つきは微妙な程度だけど、日常の使いやすさや快適性は「メットイン以外」はスポイルされてる
(時計やグローブボックスのように、メットインと干渉しない機能はわりとちゃんとしてると思うけどね)
461: 2018/10/24(水) 19:36:25.19
>>460
跨ぎにくいってのはPCXの話ね。
足を後ろにやって跨ぐとBoxにあたり、前からだと、トンネルにぶつかる。
どちらが正解か謎。
跨ぎにくいってのはPCXの話ね。
足を後ろにやって跨ぐとBoxにあたり、前からだと、トンネルにぶつかる。
どちらが正解か謎。
456: 2018/10/23(火) 13:17:31.39
このバイクって見た目とは裏腹に
めちゃくちゃアンバランスなバイクだよな
めちゃくちゃアンバランスなバイクだよな
462: 2018/10/24(水) 20:02:13.00
助走つけて飛び乗る
463: 2018/10/24(水) 20:46:16.63
普通に真ん中くぐらせてまたがってるわ
464: 2018/10/24(水) 21:57:14.29
おすすめの社外プーリーを教えてくれ
465: 2018/10/24(水) 22:48:37.93
純正改造じゃない?
466: 2018/10/24(水) 23:13:55.05
プーリーを換えたいということは最高速を上げたいのか
467: 2018/10/24(水) 23:15:29.99
プーリーとか改造しない方が幸せなのに・・・
468: 2018/10/24(水) 23:22:03.23
加速、燃費、最高速のバランスかなり良いし、イジっても耐久性と燃費落ちるだけかと。
472: 2018/10/25(木) 12:10:29.79
>>468
R17BPをたまに使うんだけど、あの道で長時間全開やると、明らかにエンジンに異常を感じる。匂いとか、レスポンスとか。
357を原2で走ったことはないけど、あの感じだと、控えめにした方がいいんじゃないかな。
R17BPをたまに使うんだけど、あの道で長時間全開やると、明らかにエンジンに異常を感じる。匂いとか、レスポンスとか。
357を原2で走ったことはないけど、あの感じだと、控えめにした方がいいんじゃないかな。
474: 2018/10/25(木) 20:11:03.32
>>470
プラグコードの周りにからげてパルス拾う奴
>>472
それはオイルが悪いww。
以前リード100乗ってた際に一度だけウルトラ2スーパー入れて全開走行してたら異臭。普段はGR2使ってて全開走行でも問題なし
リード125も最初の頃はE1入れてたけど、今は社外オイルで今はGroup4ベースのええやつ。
夜間はR17BPの方が平均速度速そう。80km/h巡航でも抜かれる。
プラグコードの周りにからげてパルス拾う奴
>>472
それはオイルが悪いww。
以前リード100乗ってた際に一度だけウルトラ2スーパー入れて全開走行してたら異臭。普段はGR2使ってて全開走行でも問題なし
リード125も最初の頃はE1入れてたけど、今は社外オイルで今はGroup4ベースのええやつ。
夜間はR17BPの方が平均速度速そう。80km/h巡航でも抜かれる。
469: 2018/10/25(木) 11:32:09.72
幕張メッセ行くときとか8000rpm以上平気で回しているけど耐久性大丈夫かな?
470: 2018/10/25(木) 11:49:22.73
>>469
外付けタコ?
外付けタコ?
471: 2018/10/25(木) 11:52:05.60
>>469
パワーバンド内だから平気でしょ
4stの水冷だしリミッターもついてる
パワーバンド内だから平気でしょ
4stの水冷だしリミッターもついてる
473: 2018/10/25(木) 12:39:47.65
>>467-468
まあそれは過去に色々イジったりしてたどり着く結論だなw
イジってみると色々と変わって楽しいんだけど、
フトノーマルに乗る機会とかがあるとノーマルのバランスがやっぱり一番というねw
メーカーが開発に手間暇かけてバランス取ってるんだなと思い知らされる
まあそれは過去に色々イジったりしてたどり着く結論だなw
イジってみると色々と変わって楽しいんだけど、
フトノーマルに乗る機会とかがあるとノーマルのバランスがやっぱり一番というねw
メーカーが開発に手間暇かけてバランス取ってるんだなと思い知らされる
475: 2018/10/25(木) 20:52:05.47
地元なのでR17BP毎日走ってます
雷おこしの前を通ると甘い香りがする
雷おこしの前を通ると甘い香りがする
476: 2018/10/26(金) 22:44:11.75
youらoilはselfでexchangeしとるん?
477: 2018/10/27(土) 09:09:50.27
>>476
日本語勉強してこい
日本語勉強してこい
478: 2018/10/27(土) 12:44:30.47
リード新車で注文しちゃった。
しかし、ホワイト一色が無くなっちゃってシルバーツートンしか出してくれないんだってさ。
これシルバー入ったほうがダサいよね。
しかし、ホワイト一色が無くなっちゃってシルバーツートンしか出してくれないんだってさ。
これシルバー入ったほうがダサいよね。
479: 2018/10/27(土) 13:14:49.36
>>478
ツートンの方がプレミアム感あっていいんじゃないの?
足回りが旧型と同じ黒サス黒ホイールだから、敢えてツートン選ぶ人もいると思うよ
ツートンの方がプレミアム感あっていいんじゃないの?
足回りが旧型と同じ黒サス黒ホイールだから、敢えてツートン選ぶ人もいると思うよ
480: 2018/10/27(土) 13:37:36.61
あー、確かに足回りが黒か。
コンビ解除してシルバー部分を白パネルにしたろ
コンビ解除してシルバー部分を白パネルにしたろ
481: 2018/10/27(土) 21:00:02.41
あそこ汚れやすいから黒樹脂で良かったよな。
482: 2018/10/27(土) 21:22:57.60
スピードメーターに埋め込み可能
または
スピードメーター一体型
のタコがあれば、
余計な配線が目だったりとかタコメータが飛び出したりとか気にならなくていいんだけど
または
スピードメーター一体型
のタコがあれば、
余計な配線が目だったりとかタコメータが飛び出したりとか気にならなくていいんだけど
483: 2018/10/28(日) 06:26:00.54
この程度の買い物用スクーターに
タコなど必要ないから最初から付いてないんだけど
何でそんなにタコが必要なの?買い物行く途中に
いちいちタコを見てどうすんの?タコタコタコ?
タコなど必要ないから最初から付いてないんだけど
何でそんなにタコが必要なの?買い物行く途中に
いちいちタコを見てどうすんの?タコタコタコ?
484: 2018/10/28(日) 06:32:00.66
タコ付けるくらいなら前カゴ付ける
485: 2018/10/28(日) 06:51:53.46
前カゴに茹で蛸を入れてそれを見ながら走ればOK牧場
486: 2018/10/28(日) 10:40:39.67
タコも欲しかったけど、本来はアワーメーター(前のリード100時代から付けてる)。
フロントポケットの上に張り付けているので、頻繁にタコ見るわけじゃないよ。
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/2641823/car/2209525/3887351/note.aspx
みんカラのリード125ユーザーにはアナログタコ付けている人がいるね。
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/2554657/car/2106081/3541640/note.aspx
フロントポケットの上に張り付けているので、頻繁にタコ見るわけじゃないよ。
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/2641823/car/2209525/3887351/note.aspx
みんカラのリード125ユーザーにはアナログタコ付けている人がいるね。
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/2554657/car/2106081/3541640/note.aspx
487: 2018/10/28(日) 10:56:53.80
10年くらい前から純正メーターに時計入ってなかったっけ?
488: 2018/10/28(日) 13:00:14.83
タコ社長が乗れば万事解決
489: 2018/10/28(日) 13:55:29.53
パロディウスのタコじゃねぇんだぞ
490: 2018/10/28(日) 20:14:14.64
ウェイトローラーって14gに変えると最高速度は落ちるの?
491: 2018/10/28(日) 20:19:28.98
収納目当てで買ったけどもうちょっと欲しいな
次回は40L超でよろしく
次回は40L超でよろしく
492: 2018/10/28(日) 20:22:54.21
リアボックス付けろ
493: 2018/10/28(日) 21:01:28.47
リアボックスつけたくないんだわ
昔は別車両でつけてたけどね
フロントポケットが無能過ぎる
昔は別車両でつけてたけどね
フロントポケットが無能過ぎる
494: 2018/10/28(日) 21:34:22.59
文句があるなら乗るな
495: 2018/10/28(日) 22:20:18.85
なぜ?
不満な点があるなら乗るなってのは理解できんな
不満な点があるなら乗るなってのは理解できんな
496: 2018/10/28(日) 22:45:37.16
>>495
どこのスレにもいる信者ってのはそういうもん
どこのスレにもいる信者ってのはそういうもん
497: 2018/10/29(月) 00:14:32.44
GIVIの B32N BOLD は結構おすすめ
見た目が派手でなく、大きすぎず(フルフェイスのメットが余裕で入る)ってとこ
見た目が派手でなく、大きすぎず(フルフェイスのメットが余裕で入る)ってとこ
499: 2018/10/29(月) 00:22:51.54
>>497
ボックス欲しいけど、いちいち鍵使わないと開けられないのが、面倒。
あと取り外しは、どうなんだろう?
>>498
一度見てもらえば、何も無くても安心するよ。
ボックス欲しいけど、いちいち鍵使わないと開けられないのが、面倒。
あと取り外しは、どうなんだろう?
>>498
一度見てもらえば、何も無くても安心するよ。
501: 2018/10/29(月) 15:44:35.18
>>499
GIVIとそのパチモノはオートロックじゃなかった?
SHADはオートロックじゃないよ。ベース穴がキャリアと一致しない&ネジの長さが足らないけど、
ホムセンでUボルトステンプレート1/4x1"とφ6x50mmの皿ねじを買えば解決。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2641823/car/2209525/4068411/note.aspx
GIVIとそのパチモノはオートロックじゃなかった?
SHADはオートロックじゃないよ。ベース穴がキャリアと一致しない&ネジの長さが足らないけど、
ホムセンでUボルトステンプレート1/4x1"とφ6x50mmの皿ねじを買えば解決。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2641823/car/2209525/4068411/note.aspx
498: 2018/10/29(月) 00:18:47.17
まだ買ってから1000km位しか走ってないんだけど、どうもエンジン音がうるさくなったような、なんかガサガサ音がするんだけど、そんなものなの?乗り始めはもっと静かだったような気がしてるんだけど気のせい?
500: 2018/10/29(月) 08:06:16.41
>>498
静かなのは最初だけ
1000km前後からうるさくなるのは珍しいことではない
静かなのは最初だけ
1000km前後からうるさくなるのは珍しいことではない
503: 2018/10/30(火) 21:53:13.81
>>498
うちのもそんなもんだな。
4月に買って最初は静かで感激したけど1000km走った頃にはバリバリという音が混ざるようになった。
アイドリング状態ではまだ静かなんだけどね。
うちのもそんなもんだな。
4月に買って最初は静かで感激したけど1000km走った頃にはバリバリという音が混ざるようになった。
アイドリング状態ではまだ静かなんだけどね。
502: 2018/10/30(火) 21:35:15.05
新型買おうと思ってるんだけど、SHOEIのJ.OのXL入るかな?
504: 2018/10/30(火) 21:57:12.52
J.Oとは渋いですな
これからの季節顔がメッチャ寒そうだけど
これからの季節顔がメッチャ寒そうだけど
505: 2018/10/31(水) 08:44:27.83
風防つければ、あ~ら不思議「サムクナーイ!」
502さんが風防つけるかどーかは知らんがw
502さんが風防つけるかどーかは知らんがw
506: 2018/11/01(木) 00:01:38.44
シスヘルやけどMサイズなら入ったで
後ろは閉まらんしら前の方やが
後ろは閉まらんしら前の方やが
507: 2018/11/01(木) 07:22:33.01
このバイク、ウインカースイッチの場所が変なんでコミネのハンカバだと方向指示器がうまく扱えない。
何かオススメのハンカバありませんか?
何かオススメのハンカバありませんか?
509: 2018/11/01(木) 08:33:37.86
>>507
OSS ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック 保温性抜群 WNHC-03
ワイ2年目使用中
OSS ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック 保温性抜群 WNHC-03
ワイ2年目使用中
513: 2018/11/01(木) 12:43:20.36
>>509
ありがとうです。
アマゾンでも評判いいみたいですね。それ買ってみます。
レスくれた方もありがとう御座いました。
ありがとうです。
アマゾンでも評判いいみたいですね。それ買ってみます。
レスくれた方もありがとう御座いました。
516: 2018/11/01(木) 18:21:42.14
>>509
同じの使ってる
同じの使ってる
555: 2018/11/09(金) 12:01:56.63
>>554
おすすめは>>509
リード125にはミラー穴が遠くて合わないので、結果的に紐で固定するだけとなる
おすすめは>>509
リード125にはミラー穴が遠くて合わないので、結果的に紐で固定するだけとなる
508: 2018/11/01(木) 07:29:49.88
ネオプレンなら、どんなバイクでもスイッチ押しにくいよ。
ネオプレンじゃないものは大抵スイッチ操作部が薄い生地になってるから、現物を確認してみて。
ネオプレンじゃないものは大抵スイッチ操作部が薄い生地になってるから、現物を確認してみて。
510: 2018/11/01(木) 11:24:59.41
しかし指示器がこの場所に慣れちゃうと
普通の国内物に乗った時に逆違和感が凄いな
ほんとこれやめて欲しいわ
普通の国内物に乗った時に逆違和感が凄いな
ほんとこれやめて欲しいわ
512: 2018/11/01(木) 11:48:49.11
>>510
なんとかウィンカーは別のバイクでも使えるようになるんで、プピ芋やらなくなったけど、咄嗟のホーンが押せないんだよね。
複数台持ちはホンダ混ぜちゃダメだわ。
なんとかウィンカーは別のバイクでも使えるようになるんで、プピ芋やらなくなったけど、咄嗟のホーンが押せないんだよね。
複数台持ちはホンダ混ぜちゃダメだわ。
517: 2018/11/01(木) 18:22:29.88
>>510
全く同意
全く同意
511: 2018/11/01(木) 11:32:36.12
うちの現行リードは購入当初から音は大きかったよ。
まあ回して嫌な音じゃなかったので今じゃ気にしてない。
ただ一年近く経った今、初期のカッチリ感は無くなった。
ワイヤー伸びたのかな?いい感じなのでそのままだけど。
バッタンバッタンする乗り心地の悪さは購入当初からそのまんまだ…。
でもシートもステップも意識して後ろのほうに乗ったら別物になった。
フロントヘビー気味だったのかも。
まあ回して嫌な音じゃなかったので今じゃ気にしてない。
ただ一年近く経った今、初期のカッチリ感は無くなった。
ワイヤー伸びたのかな?いい感じなのでそのままだけど。
バッタンバッタンする乗り心地の悪さは購入当初からそのまんまだ…。
でもシートもステップも意識して後ろのほうに乗ったら別物になった。
フロントヘビー気味だったのかも。
514: 2018/11/01(木) 13:48:57.74
俺は安いOSS BHC-01にした。冬は寒い。 でも今年は夏もつけっぱなしww
「お客様は、2015/12/8にこの商品を注文しました。」なので耐久性はイイらしい。
太陽光で黒が褪せる事もないな。
「お客様は、2015/12/8にこの商品を注文しました。」なので耐久性はイイらしい。
太陽光で黒が褪せる事もないな。
515: 2018/11/01(木) 17:59:34.47
おいおい、リード乗りならリード工業一択だろう
冗談はさておき数年前にもレビューしたけど全然風入ってこないしコンパクトでいいよ
冗談はさておき数年前にもレビューしたけど全然風入ってこないしコンパクトでいいよ
518: 2018/11/02(金) 01:25:15.16
昨日バイク屋から電話あって、普通色の在庫が復活?したそうな
販売可になってたんだと。
あーもう心の切り替えが追い付かん
販売可になってたんだと。
あーもう心の切り替えが追い付かん
519: 2018/11/02(金) 08:31:04.10
>>518
白?
白?
520: 2018/11/02(金) 11:02:57.63
>>518
わいは我慢できず、10月に赤買ってしまった。
本当は青がよかったのになあ。
わいは我慢できず、10月に赤買ってしまった。
本当は青がよかったのになあ。
521: 2018/11/02(金) 11:14:33.47
東南アジアは曲がる時にウインカーなんか使わないし
左ウインカー点けっ放しで右に曲がるのが普通にある
だけど不思議とあまり事故にはならないので放置なの
左ウインカー点けっ放しで右に曲がるのが普通にある
だけど不思議とあまり事故にはならないので放置なの
522: 2018/11/02(金) 12:07:39.05
ウィンカーの音ちっちぇえから切り忘れても気づかないわ
523: 2018/11/02(金) 19:29:19.42
525: 2018/11/02(金) 19:53:41.46
ホンダは定期的に謎イエローやるよな
ズーマーとかはまだ映えるんだけどスペイシーとかリードでやられるとキツい
ズーマーとかはまだ映えるんだけどスペイシーとかリードでやられるとキツい
526: 2018/11/02(金) 20:46:29.91
俺、単色はホイールがシルバーで安っぽいから
ツートンにしたわ
ツートンにしたわ
527: 2018/11/02(金) 20:58:28.39
黄色と黒やっけ?どこの工事車両だよ
528: 2018/11/03(土) 03:25:13.08
やっぱり赤よね。ステキだわ。
530: 2018/11/05(月) 11:41:31.39
>>528
わいは赤にしたけど、赤は塗装に一番優しくない色なんだそうだ。
あー青にしとけばよかった。
わいは赤にしたけど、赤は塗装に一番優しくない色なんだそうだ。
あー青にしとけばよかった。
529: 2018/11/03(土) 13:20:32.48
赤は欲しかった
うちは雨ざらしひざらしだから諦めたけど
うちは雨ざらしひざらしだから諦めたけど
531: 2018/11/05(月) 12:19:54.29
赤はBBAが乗ることが多いとバイク屋に言われたからやめたわ
532: 2018/11/05(月) 12:31:55.21
たしかに赤い原付はBBA率高い
白にして正解だった
白にして正解だった
533: 2018/11/05(月) 12:41:22.14
白は走る洗濯機みたいで恥ずかしい
534: 2018/11/05(月) 14:38:49.96
ハンドル遠いなあ、と最近思うようになった。
長時間乗ってると手が痛くなる。
長時間乗ってると手が痛くなる。
535: 2018/11/05(月) 17:49:33.48
洗濯機?どんな感性してんだよw
536: 2018/11/05(月) 18:01:11.63
せめておまるだろ・・・
537: 2018/11/05(月) 18:06:04.66
それならまだわかるわ
あの乗車姿勢がさらに彷彿とさせる
あの乗車姿勢がさらに彷彿とさせる
538: 2018/11/06(火) 12:28:05.60
Vベルトが減ると燃費は落ちる?
539: 2018/11/06(火) 19:38:23.28
おちる。
全体的に変速がローギアになるので余分にエンジンが回ってしまう
発進が危ういレベルのデブが乗ってない限りは効率が悪くなる
全体的に変速がローギアになるので余分にエンジンが回ってしまう
発進が危ういレベルのデブが乗ってない限りは効率が悪くなる
540: 2018/11/06(火) 22:35:53.05
3万キロ無交換だけどそんなに変わってない気がするけど
けどけど
けどけど
541: 2018/11/07(水) 21:17:38.49
ベルトに優しい乗りかたしてるとクラッチが痛む
542: 2018/11/07(水) 22:08:14.91
赤は郵政民営化みたいでやだな
543: 2018/11/07(水) 23:42:55.00
何が言いたいのかまったくわかりません
544: 2018/11/08(木) 20:49:59.51
今更だけど季節がら、デイトナ風防3種類のうちオススメをご教授。
545: 2018/11/08(木) 21:21:52.73
風防なら、GIVI一択ですよ。
546: 2018/11/08(木) 21:23:31.36
旭風防一択
548: 2018/11/08(木) 22:21:11.20
ジビのスクリーンは確かによいね。
大型乗りの人みかけると、ほとんどジビだしね。
大型乗りの人みかけると、ほとんどジビだしね。
549: 2018/11/08(木) 23:44:02.18
ショートバイザーって効果あるのかな
550: 2018/11/09(金) 06:31:53.93
>>549
デイトナのショート使ってるけど効果はあるっちゃある。
胸に当たる風が減ってラク^^
冬はスクリーンだけロングに変えてる。(その為に2つ買ったw)
デイトナのショート使ってるけど効果はあるっちゃある。
胸に当たる風が減ってラク^^
冬はスクリーンだけロングに変えてる。(その為に2つ買ったw)
551: 2018/11/09(金) 09:50:36.78
>>550
ショートバイザーって顔面あたりに風直撃しない?
半ヘルだと辛いんだけど…
ショートバイザーって顔面あたりに風直撃しない?
半ヘルだと辛いんだけど…
574: 2018/11/09(金) 19:58:19.09
>>551
うん。だから夏場だけショートにしてる。
首から上には風が当るので涼しい^^
半ヘルは貴方が好きでソレを被ってるんだろうから自己責任。
オラシラネw(オラはシールド付ジェッペル)
うん。だから夏場だけショートにしてる。
首から上には風が当るので涼しい^^
半ヘルは貴方が好きでソレを被ってるんだろうから自己責任。
オラシラネw(オラはシールド付ジェッペル)
575: 2018/11/09(金) 20:15:54.37
>>574
実は半ヘルほとんど使ってなかりする。
夏は1万のジェット
冬は4万のフルフェイス
実は半ヘルほとんど使ってなかりする。
夏は1万のジェット
冬は4万のフルフェイス
552: 2018/11/09(金) 10:05:48.35
フルフェイス被ればOK
553: 2018/11/09(金) 10:10:09.16
いや、そういう問題じゃないでしょ笑
ショートバイザーって、自虐的なアイテムだと思う。
ショートバイザーって、自虐的なアイテムだと思う。
554: 2018/11/09(金) 11:48:59.88
春に買ったLeadにグリップヒーター付けたから、ハンドルウォーマーを買おうかと物色中。簡単に脱着できるやつある?ミラーに通すとか面倒なんだよね。
556: 2018/11/09(金) 12:02:41.30
グリヒはバッテリーの消耗が激しく劣化が早い
最悪の場合は出先でエンジン掛からない
などのトラブルが懸念される
要注意部品
最悪の場合は出先でエンジン掛からない
などのトラブルが懸念される
要注意部品
557: 2018/11/09(金) 12:13:45.03
グリヒ使う際はIS切ってりゃええねん
標準のバッテリーでも3年は持つし尼で安いのを2年ごとに交換でもええねん
標準のバッテリーでも3年は持つし尼で安いのを2年ごとに交換でもええねん
558: 2018/11/09(金) 12:25:34.17
アイスト切って燃費悪くなって
グリヒ使ってバッテリー劣化するとか
ロクなもんじゃないですね
やっぱハンカバでいいや
グリヒ使ってバッテリー劣化するとか
ロクなもんじゃないですね
やっぱハンカバでいいや
559: 2018/11/09(金) 12:33:45.06
>>558
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ハンカバグリヒなんて要らない・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
グリヒは純正OPだと一応電圧監視してくれるぞ
一度使ったらやめられないぐらい快適
バッテリー劣化したら中華に交換すればいい
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ハンカバグリヒなんて要らない・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
グリヒは純正OPだと一応電圧監視してくれるぞ
一度使ったらやめられないぐらい快適
バッテリー劣化したら中華に交換すればいい
560: 2018/11/09(金) 12:38:39.59
バッテリー弱ってきたらエンジンかかりにくいとか予兆あるのかな?
561: 2018/11/09(金) 12:43:14.70
>>560
まずアイストで、エンジン温まってるのにエンジンストップしなくなる
アレ?と思ったら電圧低下してる
そのまま放っておいたらある日電圧がマジで足らなくなりエンジンがかからなくなる
充電等対策をしても同じような事があればバッテリー交換
まずアイストで、エンジン温まってるのにエンジンストップしなくなる
アレ?と思ったら電圧低下してる
そのまま放っておいたらある日電圧がマジで足らなくなりエンジンがかからなくなる
充電等対策をしても同じような事があればバッテリー交換
562: 2018/11/09(金) 12:45:31.55
>>560
ISをONにしてるとランプが付いたり付かなかったり不安定になりだして
次第にISをONにしててもランプ付かなくなってくる。そしたらバッテリーの交換時期。
ISをONにしてるとランプが付いたり付かなかったり不安定になりだして
次第にISをONにしててもランプ付かなくなってくる。そしたらバッテリーの交換時期。
564: 2018/11/09(金) 14:48:28.44
>>563
電圧感知機能とか初めて聞いた
メーターの所に警告灯とかがつくの?
電圧感知機能とか初めて聞いた
メーターの所に警告灯とかがつくの?
566: 2018/11/09(金) 14:52:33.79
>>564
そういうのはない。電圧が下がってくるとISの機能をカットする。
だからISの挙動がおかしいと思ってドリームなんかに持っていくと
バッテリーの交換時期が近づいてると言われることが多いと思う
そういうのはない。電圧が下がってくるとISの機能をカットする。
だからISの挙動がおかしいと思ってドリームなんかに持っていくと
バッテリーの交換時期が近づいてると言われることが多いと思う
565: 2018/11/09(金) 14:50:47.09
グリップヒーターよりブレーキレバーヒーターが欲しいこの頃。
567: 2018/11/09(金) 15:02:57.46
>>565
おすすめはポッシュのレバーグリップ
冬は冷たくないし夏は熱くない
自分は一年中つけてる
おすすめはポッシュのレバーグリップ
冬は冷たくないし夏は熱くない
自分は一年中つけてる
569: 2018/11/09(金) 16:14:01.44
>>567
ということは使い古しの剣道の面内、もしくは年季の入った野球グローブ、あるいは10年越しの靴の中の香りでOK?
ということは使い古しの剣道の面内、もしくは年季の入った野球グローブ、あるいは10年越しの靴の中の香りでOK?
568: 2018/11/09(金) 15:05:53.34
手袋使えばそこまで困らんと思うんだけど、必ず手袋はめる自分は異端なのか
595: 2018/11/12(月) 09:21:08.82
>>568
亀レスだが冬用グローブはモコモコして操作性が悪い
ハンカバグリヒは最初抵抗があるけど慣れれば超快適
>>571
グリヒ使った事ないヤツの意見だな
亀レスだが冬用グローブはモコモコして操作性が悪い
ハンカバグリヒは最初抵抗があるけど慣れれば超快適
>>571
グリヒ使った事ないヤツの意見だな
570: 2018/11/09(金) 16:29:30.37
取材の機会すら奪うって
マイク独り占めしてたことについては見て見ぬふりか
マイク独り占めしてたことについては見て見ぬふりか
577: 2018/11/10(土) 04:11:05.63
>>570
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
572: 2018/11/09(金) 19:02:57.92
ハンカバあればグリップヒーター不要だと思うけどな
厳寒地を除けば
厳寒地を除けば
573: 2018/11/09(金) 19:04:52.00
俺の地域は冬の早朝は氷点下まで下がって通勤時しんどいから
ハンカバ+グリヒは欠かせんわ
ハンカバ+グリヒは欠かせんわ
576: 2018/11/09(金) 20:50:36.98
ジェッペルも自己責任でよろしく^ ^
578: 2018/11/10(土) 04:13:26.13
ところでGIVIの風防て110のやつの応用?
GIVI(ジビ) 314A+A314A スクリーン リード110/EX(FI)('08/1~'13) 93955 https://www.amazon.co.jp/dp/B01BY2FXJA/ref=cm_sw_r_cp_apa_bWD5BbC1429Q4
GIVI(ジビ) 314A+A314A スクリーン リード110/EX(FI)('08/1~'13) 93955 https://www.amazon.co.jp/dp/B01BY2FXJA/ref=cm_sw_r_cp_apa_bWD5BbC1429Q4
580: 2018/11/10(土) 08:38:01.39
giviの風防
探せば売ってるぞ。
ヤフオクにも出てる。
探せば売ってるぞ。
ヤフオクにも出てる。
581: 2018/11/11(日) 12:59:44.41
フロントタイヤ2週間くらいで空気圧が半分くらいになる
タイヤとバルブ周りに水かけて穴やヒビはないようだけどあとはバルブの劣化で取り入れ口から少しずつ漏れてるってこと?
タイヤとバルブ周りに水かけて穴やヒビはないようだけどあとはバルブの劣化で取り入れ口から少しずつ漏れてるってこと?
582: 2018/11/11(日) 13:19:56.13
>>581
バルブコアも見た?
バルブコアも見た?
583: 2018/11/11(日) 13:22:51.87
>>581
桶に水はって
空気圧高めにしたホイールぼちゃんと入れると一発で判るんだけどな。
超スローパンだと思うから、水かけたくらいじゃ発見できないかもね。
桶に水はって
空気圧高めにしたホイールぼちゃんと入れると一発で判るんだけどな。
超スローパンだと思うから、水かけたくらいじゃ発見できないかもね。
584: 2018/11/11(日) 15:50:08.26
>>581
バルブを倒してみると根本のゴムにヒビが!ってのが偶にあります.
バルブを倒してみると根本のゴムにヒビが!ってのが偶にあります.
585: 2018/11/11(日) 16:46:43.75
>>584
GSの空気入れで店員に入れてもらうと、バルブが斜めになるから
なりやすいよな
GSの空気入れで店員に入れてもらうと、バルブが斜めになるから
なりやすいよな
586: 2018/11/11(日) 21:00:36.55
俺はリムとタイヤの境目からエア漏れてたな581さんみたいに、空気いれて10日くらいで大幅に圧が減って
バイク屋でみてもらって分かった
バイク屋でみてもらって分かった
587: 2018/11/11(日) 22:28:33.85
オレンジ色の警告灯のPGM-FIが信号待ちで灯って、アクセル開いても発進しないって事象が起こった
その後アクセル開き気味でセル回して復帰したけどなんだったんだろうか
その後アクセル開き気味でセル回して復帰したけどなんだったんだろうか
588: 2018/11/11(日) 22:43:35.43
>>587
駆動系のナットが緩んでる可能性あり、ほっとくと大変なことになるよ
駆動系のナットが緩んでる可能性あり、ほっとくと大変なことになるよ
589: 2018/11/11(日) 22:45:02.97
似たような事が
ジョグやアドレスv125でもなったことあったわ
キャブ車で言うかぶりみたいな症状かな
ジョグやアドレスv125でもなったことあったわ
キャブ車で言うかぶりみたいな症状かな
590: 2018/11/11(日) 22:46:47.94
かぶり症状は息子の勲章
591: 2018/11/11(日) 23:35:43.88
皮を引っ張ることが男の勲章
592: 2018/11/11(日) 23:43:07.49
まじか
整備してもらってても偶発的に起こるのかな
とりあえず時間見つけて見てもらいます
整備してもらってても偶発的に起こるのかな
とりあえず時間見つけて見てもらいます
593: 2018/11/12(月) 07:30:22.00
プーリーナット緩んでたら今頃自走不可だわ
594: 2018/11/12(月) 08:33:49.51
とりあえず今日の朝はいつも通り動いたので様子見します
597: 2018/11/12(月) 12:05:58.14
>>594
センサー異常とかFI近くのガソリンの異物の検知とかかもしれんね
特にバイクは転倒センサーついてるのもあるし車に比べて誤作動は起きやすい
そう言うのは短期間で連続しない限りは気にしない方が良いかもね
販売店に報告する程度は良いと思う、もし、これから頻発するなら店によってはメーカーにちゃんと交渉してくれる
センサー異常とかFI近くのガソリンの異物の検知とかかもしれんね
特にバイクは転倒センサーついてるのもあるし車に比べて誤作動は起きやすい
そう言うのは短期間で連続しない限りは気にしない方が良いかもね
販売店に報告する程度は良いと思う、もし、これから頻発するなら店によってはメーカーにちゃんと交渉してくれる
598: 2018/11/12(月) 12:10:12.55
>>597
ご丁寧にどうもです
買った当初のFIコンピュータの問題?をアップデートで解決して以来の走行中の停止だから焦りました
しばらく異常出ないか経過観察しよう
ご丁寧にどうもです
買った当初のFIコンピュータの問題?をアップデートで解決して以来の走行中の停止だから焦りました
しばらく異常出ないか経過観察しよう
596: 2018/11/12(月) 09:53:53.96
ハンカバ+グリヒは手汗が出てきて滑るので薄い綿の手袋をしてる
599: 2018/11/12(月) 18:36:17.89
エロい人おせーてください
プラグ交換はどこまでばらせばできるの?
メットイン外しただけだと、プラグ見えない
プラグ交換はどこまでばらせばできるの?
メットイン外しただけだと、プラグ見えない
603: 2018/11/12(月) 21:08:34.26
612: 2018/11/13(火) 07:49:02.96
>>603
ありがとー、エロい人
週末交換です。
ありがとー、エロい人
週末交換です。
600: 2018/11/12(月) 18:44:38.18
購入してからまだ7000km走ってないのにリアタイヤのセンター溝がもう無い…。
小径タイヤで飛ばし気味だと減るの早いね…。
小径タイヤで飛ばし気味だと減るの早いね…。
602: 2018/11/12(月) 18:55:05.17
>>600
いや、そんなもんだよ今のタイヤは。
適正空気圧で、そんなに飛ばさんでも減る。
いや、そんなもんだよ今のタイヤは。
適正空気圧で、そんなに飛ばさんでも減る。
601: 2018/11/12(月) 18:46:23.62
小径タイヤは交換目安が6000㎞だからな・・・
604: 2018/11/12(月) 21:41:48.73
俺のリア初交換1200だったけど…
まあ燃費良さそうな走りを心がけてはいる
まあ燃費良さそうな走りを心がけてはいる
605: 2018/11/12(月) 21:58:31.27
単位は万mか…
606: 2018/11/12(月) 22:22:49.85
ありゃっ
そういうことです
12000km
そういうことです
12000km
607: 2018/11/12(月) 22:25:47.02
>>606
MB520も少し前のは、そのくらい走れたからね。
最近のは全部、寿命短い。
MB520も少し前のは、そのくらい走れたからね。
最近のは全部、寿命短い。
608: 2018/11/12(月) 22:27:36.05
MB520いつから、変わっちゃったんだろう。
現行品は、万超え絶対無理だわ。
現行品は、万超え絶対無理だわ。
609: 2018/11/13(火) 00:34:11.57
6000km持てばいいからグリップのいいのに変えようと思う。
PCXの純正が2018年モデルからシティグリップになったそうだし。
PCXの純正が2018年モデルからシティグリップになったそうだし。
610: 2018/11/13(火) 02:31:15.78
ホンダドリームでグリップヒーターとハンカバとリアボックスつけてメンテナンスパックつけたら新車でいくらぐらいする?
40万超える?
40万超える?
611: 2018/11/13(火) 03:24:52.39
ホンダドリームに聞けよ池沼
613: 2018/11/13(火) 12:17:12.95
そうイキんなよ
近くにホンダドリームがないから聞いておきたいだけ
近くにホンダドリームがないから聞いておきたいだけ
618: 2018/11/13(火) 18:43:50.94
>>613
電話で聞けよ低能
電話で聞けよ低能
614: 2018/11/13(火) 12:22:58.83
3.00-10のサイズってどうなんだろ?
外径が一緒だから大丈夫だと思うけど
替えた人とかいる?
外径が一緒だから大丈夫だと思うけど
替えた人とかいる?
620: 2018/11/13(火) 19:04:42.52
>>614
何をどう調べたのか知らんけど全然違うからやめとけ
今よりリヤが細くなるから乗り心地もバランス悪すぎて最悪
何をどう調べたのか知らんけど全然違うからやめとけ
今よりリヤが細くなるから乗り心地もバランス悪すぎて最悪
615: 2018/11/13(火) 12:29:01.94
チャリ用のライト増設した
それなりに視認性アップしたかな
それなりに視認性アップしたかな
616: 2018/11/13(火) 13:49:09.01
エンジンオイル交換時の量だけど750mlがベストだね。
毎回、左右に揺さぶって汚オイル絞り出してから入れてるけど、800mlだと明らかに規定値オーバー。
750だと、多すぎす少なすぎず丁度いい。
毎回、左右に揺さぶって汚オイル絞り出してから入れてるけど、800mlだと明らかに規定値オーバー。
750だと、多すぎす少なすぎず丁度いい。
617: 2018/11/13(火) 18:31:54.39
>>616
エンジンオイルを全量交換したい時は5~10秒程度クランキングとアイドリングするのよ
エンジン切ったら、落ちてくるまで30秒待つ
大きいバイクだと、オイルフィルターや経路に軽く100ccくらい残るからね
エンジンオイルを全量交換したい時は5~10秒程度クランキングとアイドリングするのよ
エンジン切ったら、落ちてくるまで30秒待つ
大きいバイクだと、オイルフィルターや経路に軽く100ccくらい残るからね
623: 2018/11/13(火) 19:23:49.94
>>617
それ絶対にやったらダメってバイク屋に言われたことあるしw
バイク屋は昔の人はやる人いるけど、やめてくださいってw
それ絶対にやったらダメってバイク屋に言われたことあるしw
バイク屋は昔の人はやる人いるけど、やめてくださいってw
619: 2018/11/13(火) 18:59:36.96
そうイカイカすんなよ
電話が使えないから聞いてやってんだよ
電話が使えないから聞いてやってんだよ
621: 2018/11/13(火) 19:09:07.36
10インチで下手にサイズ細くすると、リム幅と合わずにある朝突然タイヤがペッタンコになってたりする。
622: 2018/11/13(火) 19:14:08.29
ただでさえよくない乗り心地をさらに悪くすることはないわな
624: 2018/11/13(火) 19:32:02.19
まぁ簡単に油膜はきれないけど、オイル交換でクランキングってぶっちゃけ、ほぼ無意味だからな。
625: 2018/11/13(火) 19:51:08.04
キックペダルのモデルならクランキングしても、安心?!
626: 2018/11/13(火) 21:00:43.07
次のリードはリアタイヤ12インチにしてくれ
628: 2018/11/13(火) 21:26:34.42
>>626
メットインスペース減らさない為に超ケツ上げ仕様になるけど良い?w
メットインスペース減らさない為に超ケツ上げ仕様になるけど良い?w
627: 2018/11/13(火) 21:14:37.45
ちょっと外径大きくなるけど110/90-10は?
太くてカッコ良くなるかなと思ってさ。
太くてカッコ良くなるかなと思ってさ。
629: 2018/11/13(火) 22:14:47.63
個人的には前も10インチにして
もっとサスストローク増やして
少しでも乗り心地を良くしてほしい。
前も後ろも突き上げキツ杉w
もっとサスストローク増やして
少しでも乗り心地を良くしてほしい。
前も後ろも突き上げキツ杉w
630: 2018/11/13(火) 23:27:10.74
LEADって便利だな♪
631: 2018/11/14(水) 00:04:19.82
白色はダメやな。乗ってる人見たけど雨シミが垂れるだけで汚く見える。たぶん黒もダメだな。やっぱ赤がええわ。
632: 2018/11/14(水) 00:08:03.07
>>631
赤は日焼けしやすくて、一番安っぽく見えるようになるのがネック
この手のでグレーが無難なのはまあ、全体的に汚れが目立たず劣化もしにくいっていうのが理由
赤は日焼けしやすくて、一番安っぽく見えるようになるのがネック
この手のでグレーが無難なのはまあ、全体的に汚れが目立たず劣化もしにくいっていうのが理由
633: 2018/11/14(水) 02:07:33.13
白は洗濯機
黒は葬儀屋
赤は郵便局
銀は貧乏臭
やっぱ青か
黒は葬儀屋
赤は郵便局
銀は貧乏臭
やっぱ青か
634: 2018/11/14(水) 07:43:52.23
>>633
草。ちな自分は郵便局の模様。
草。ちな自分は郵便局の模様。
635: 2018/11/14(水) 08:02:25.16
確かに赤が一番安っぽく見える
もうちょっと濃い色ならいいけどおばちゃん感が強い
白は凡庸一番見かける
青は需要あるのか…?見たことない
もうちょっと濃い色ならいいけどおばちゃん感が強い
白は凡庸一番見かける
青は需要あるのか…?見たことない
636: 2018/11/14(水) 08:59:00.14
シルバーは1ヶ月雨ざらしでも余裕
637: 2018/11/14(水) 13:12:22.42
俺の銀は加齢臭だぜ
638: 2018/11/14(水) 15:59:44.54
どの色取ってもネガティブなイメージしか湧かないのはひとえにデザインのせいだな
639: 2018/11/14(水) 16:15:14.43
じゃあデザインのかっこいい原二ってあるのか?
668: 2018/11/20(火) 03:35:54.83
>>639
>>640
ジョーカー90でしょ
>>640
ジョーカー90でしょ
641: 2018/11/14(水) 18:09:12.24
リードは風防半カバ箱付けて完全だし
ノーマルでダサいのは仕方ない
ノーマルでダサいのは仕方ない
642: 2018/11/14(水) 20:43:22.10
かっこいいか、悪いかは、乗り手による。
俺の黄色リード125は、かっこいい。多分。
これもかっこいいと思う。
https://youtu.be/D0a0tkQQkos
これはかっこ悪い
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/268/895/2268895/p3.jpg?ct=8c011b092d68
俺の黄色リード125は、かっこいい。多分。
これもかっこいいと思う。
https://youtu.be/D0a0tkQQkos
これはかっこ悪い
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/268/895/2268895/p3.jpg?ct=8c011b092d68
648: 2018/11/15(木) 09:25:19.83
>>642
ミニスカハイヒールは嬉しいけど、
バイク乗る服装ではないな、と臭いレスをしてみる
ミニスカハイヒールは嬉しいけど、
バイク乗る服装ではないな、と臭いレスをしてみる
643: 2018/11/14(水) 21:13:01.25
乗車姿勢によるのかな
自分は軽く前傾で背筋はやや伸ばし気味だわ
自分は軽く前傾で背筋はやや伸ばし気味だわ
645: 2018/11/15(木) 08:13:23.53
リードはダサく乗っても良いスクーター。楽。
646: 2018/11/15(木) 09:06:35.42
リードだろうがスイッシュだろうがシグナスだろうが
こんな便座式スクーターで格好が良いだの悪いだのと
己惚れていること自体に哀れみさえ感じるんだがなあ
スクーターはバイクではないという根本的自覚を持て
こんな便座式スクーターで格好が良いだの悪いだのと
己惚れていること自体に哀れみさえ感じるんだがなあ
スクーターはバイクではないという根本的自覚を持て
650: 2018/11/16(金) 00:08:20.55
>>646
バイクは移動手段にしか過ぎないだろ
それ以上でもそれ以下でもないし
バイクは移動手段にしか過ぎないだろ
それ以上でもそれ以下でもないし
653: 2018/11/16(金) 22:30:20.90
>>646
免許も金も時間も体力もあって
数あるバイクの中でリードを選んだ人もいるだろ?
多分
免許も金も時間も体力もあって
数あるバイクの中でリードを選んだ人もいるだろ?
多分
647: 2018/11/15(木) 09:08:05.26
前にも書いたんだけど、乗車位置によってサスの動きが全く違うなあこれ。
一番前の方だと前後サスがバッタンバッタン落ち着きないんだけど
シートの段付き部分に尾てい骨が触れるくらい着座位置を下げると
サスが別物のような動きになる。
でも今度はハンドルが遠くなるという罠。
テストライダーの人ガタイ良すぎだろ…。
一番前の方だと前後サスがバッタンバッタン落ち着きないんだけど
シートの段付き部分に尾てい骨が触れるくらい着座位置を下げると
サスが別物のような動きになる。
でも今度はハンドルが遠くなるという罠。
テストライダーの人ガタイ良すぎだろ…。
649: 2018/11/15(木) 10:04:21.02
まあそれはおれも思った
女の子はとくに顔面なくなるぞといつも思う
女の子はとくに顔面なくなるぞといつも思う
651: 2018/11/16(金) 00:19:51.88
ヒキニートが同じような事を
言ってたのを思い出した
笑
笑
言ってたのを思い出した
笑
笑
652: 2018/11/16(金) 00:21:24.19
654: 2018/11/16(金) 23:16:22.74
コスパのいい原二が欲しい
荷物もいっぱい詰めれるのがいい
でリードにたどり着いたわ
荷物もいっぱい詰めれるのがいい
でリードにたどり着いたわ
655: 2018/11/17(土) 00:22:34.76
往復52kmを月~金で走ってるがバッテリーが
不安で仕方ない
上がったらキックないし
バッテリーはこれだけ走ったら充電されるから
安心とかあるんかな?
リードのジェネレーターの能力はどんなもん?
不安で仕方ない
上がったらキックないし
バッテリーはこれだけ走ったら充電されるから
安心とかあるんかな?
リードのジェネレーターの能力はどんなもん?
656: 2018/11/17(土) 01:47:35.42
>>655
そんなに不安なら毎月新しいのに変えれば?
そんなに不安なら毎月新しいのに変えれば?
657: 2018/11/17(土) 04:00:25.09
>>655
アイドリングストップを使ってるから電圧計付けてる。
バッテリーの状態が数値で解るからオススメ
アイドリングストップを使ってるから電圧計付けてる。
バッテリーの状態が数値で解るからオススメ
658: 2018/11/17(土) 05:58:17.35
>>655
ジャンプスターターっていう便利な物があるのだが。
ジャンプスターターっていう便利な物があるのだが。
663: 2018/11/17(土) 12:04:30.10
>>655
余計な電装系追加してなけりゃバッテリーを一番食うのは始動時とアイドリングストップからの再始動
長距離走行が多いほど充電されるので、その使い方だとバッテリーはかなり長持ちするはず
んでバッテリーがヤバくなったらアイドリングストップは自動的にやらなくなるから、それを交換のサインと思っておけば良いんじゃない?
余計な電装系追加してなけりゃバッテリーを一番食うのは始動時とアイドリングストップからの再始動
長距離走行が多いほど充電されるので、その使い方だとバッテリーはかなり長持ちするはず
んでバッテリーがヤバくなったらアイドリングストップは自動的にやらなくなるから、それを交換のサインと思っておけば良いんじゃない?
664: 2018/11/17(土) 13:37:31.92
>>663
リードー!
お前は賢い奴なんだなー!
買って良かった!
リードー!
お前は賢い奴なんだなー!
買って良かった!
661: 2018/11/17(土) 10:24:56.91
3年前に交換したLEDヘッドライトが
気づいたら豆電球ほどの明るさになってました。
交換にオススメのものがあれば教えてください。
ちなみに初期型です。
気づいたら豆電球ほどの明るさになってました。
交換にオススメのものがあれば教えてください。
ちなみに初期型です。
662: 2018/11/17(土) 11:41:25.28
粗悪品だったのかねえ
丸4年でハロゲン替えてないけど今のところ大丈夫だわ
丸4年でハロゲン替えてないけど今のところ大丈夫だわ
665: 2018/11/18(日) 01:43:01.57
道交法に雪でチェーン義務化って話出てるけど
リードでチェーンつけて走ってる奴いる?
雪でも仕事でどうしても乗らなきゃいけないから実績のあるお勧めがあれば教えてほしい
リードでチェーンつけて走ってる奴いる?
雪でも仕事でどうしても乗らなきゃいけないから実績のあるお勧めがあれば教えてほしい
824: 2018/11/30(金) 18:42:23.17
>>665
何年間前の大雪のあと、チェーン買ったけどつけてないw
ことしは、大雪期待している@千葉
何年間前の大雪のあと、チェーン買ったけどつけてないw
ことしは、大雪期待している@千葉
666: 2018/11/18(日) 06:34:16.12
>644 一ヶ月もかかって金用意していたのかよw
さっさと自己破産してこいよウスノロw
さっさと自己破産してこいよウスノロw
667: 2018/11/19(月) 23:51:34.09
669: 2018/11/20(火) 09:14:46.34
ジョーカーww
厨房が好みそうなやつw
厨房が好みそうなやつw
670: 2018/11/20(火) 12:25:52.80
乗り手がダサいのはどうしようもない
姿勢、装備がてんで駄目じゃな
姿勢、装備がてんで駄目じゃな
671: 2018/11/20(火) 13:31:50.47
週末にリアボックス買いに行く予定なんだがデカすぎるとかさ張るかな?
672: 2018/11/20(火) 13:53:31.32
>>671
大は小を兼ねるという考えもあるが、
リードはシート下にデカいスペースがあるから、
俺は28リットルの一番小さいボックスを付けてる
主な用途は集金のカバンを入れる事だから、
いちいちカギを使わなくて開閉できるというのが一番大事だった
あまりデカいと駐輪する時とかにも他のバイクやら自転車の邪魔になるよ
という意見をしてみる
大は小を兼ねるという考えもあるが、
リードはシート下にデカいスペースがあるから、
俺は28リットルの一番小さいボックスを付けてる
主な用途は集金のカバンを入れる事だから、
いちいちカギを使わなくて開閉できるというのが一番大事だった
あまりデカいと駐輪する時とかにも他のバイクやら自転車の邪魔になるよ
という意見をしてみる
673: 2018/11/20(火) 14:11:37.49
>>672
参考になりました!ありがとう
参考になりました!ありがとう
677: 2018/11/20(火) 20:39:47.20
>>671
GIVIの39リットル(E370)付けてるけど、正直もうワンサイズ上でも良かったかなという感じ
GIVIの39リットル(E370)付けてるけど、正直もうワンサイズ上でも良かったかなという感じ
674: 2018/11/20(火) 14:54:03.18
色は黒を強くお勧めする
大抵黒だろうけど
大抵黒だろうけど
675: 2018/11/20(火) 15:28:10.60
はぁ?
676: 2018/11/20(火) 18:47:08.84
文句あるならはっきり言えよ
678: 2018/11/20(火) 21:01:56.75
あたしゃ尼で4600円くらいで売ってるX-EUROPEので充分^^
大きさも丁度いい(個人の感想です
大きさも丁度いい(個人の感想です
679: 2018/11/20(火) 22:33:58.08
横幅が広いのはあまりオススメできないかな
丸っこいのは容量のわりに意外と物が入らない
店で内部、特に底の凹凸を確認しておかないとね
丸っこいのは容量のわりに意外と物が入らない
店で内部、特に底の凹凸を確認しておかないとね
680: 2018/11/20(火) 23:02:10.37
俺は純正のサイズを参考にgiviのE350をオプションを工作してでブレーキで光らせてる
駐輪場とかでなラブとかなりオオ菊見える
駐輪場とかでなラブとかなりオオ菊見える
681: 2018/11/21(水) 01:00:06.47
0基苦みせたいわけじゃないんだよ。大丈夫か?バイクの基本性能を根本から頭に入れ直せ!
682: 2018/11/21(水) 12:10:47.98
おれはコーナンの取り外しできるタイプのにした
サイズは覚えてないがメットもちょうど入るしいい感じ
サイズは覚えてないがメットもちょうど入るしいい感じ
683: 2018/11/21(水) 16:02:18.27
今日ネットで買ったボックス付けたんだけど、キャリアにうまく付かなくて加工した。
普通付くの?
普通付くの?
684: 2018/11/21(水) 16:13:04.63
>>683
その箱によるとしか返答しようがない
ホンダの純正とかなら普通加工しなくても付くし、
汎用品なら加工しないと付かない事なんてザラ
その箱によるとしか返答しようがない
ホンダの純正とかなら普通加工しなくても付くし、
汎用品なら加工しないと付かない事なんてザラ
685: 2018/11/21(水) 17:14:39.65
走っている最中に外れないのかな?
そもそも駐車中に取り外し可能じゃないのかな。
そもそも駐車中に取り外し可能じゃないのかな。
686: 2018/11/21(水) 18:03:43.60
どんだけ心配症やねん
687: 2018/11/21(水) 19:12:35.83
箱初心者は心配になるのも無理はない
そのうちキャリアの点検すらしなくなる
そのうちキャリアの点検すらしなくなる
688: 2018/11/21(水) 19:13:06.50
余程の安もんとか中古以外なら緩み防止ナットだからガッチリ締めれば簡単には緩まないだろう
689: 2018/11/21(水) 19:44:31.34
一度、ケースがベースにしっかり留めて無くて、曲がった時に落ちた事は有る。
一度、ケースの蓋の鍵がしっかりできておらず、走行中に蓋が開いた事がある。
一度、ケースの蓋の鍵がしっかりできておらず、走行中に蓋が開いた事がある。
690: 2018/11/21(水) 21:51:03.94
ゆるみ止めしとけば大概大丈夫
中強度以上の物ね
中強度以上の物ね
691: 2018/11/22(木) 14:39:35.19
リード125の改善対策 | Honda
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/181122_563.html
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/181122_563.html
695: 2018/11/22(木) 16:50:18.10
>>691
おーサンキュー!
120****なのでバッチリ対象車です
ちな2型
おーサンキュー!
120****なのでバッチリ対象車です
ちな2型
697: 2018/11/22(木) 17:41:55.34
>>691
給油口改善しろよ
給油口改善しろよ
721: 2018/11/24(土) 11:46:08.82
>>691
これってホンダに持ってきゃ良いの?
これってホンダに持ってきゃ良いの?
722: 2018/11/24(土) 12:13:29.62
>>721
買った店
買った店
723: 2018/11/24(土) 13:15:44.38
>>721
どこでも申し込めばやってくれるよ。
誰も損はしないからね。
でも普通は、引っ越しでもしてなきゃ購入店だわな。
どこでも申し込めばやってくれるよ。
誰も損はしないからね。
でも普通は、引っ越しでもしてなきゃ購入店だわな。
692: 2018/11/22(木) 14:58:49.10
時期から見て初期型か
要確認だな
要確認だな
693: 2018/11/22(木) 15:34:35.70
いつものスロットルワイヤの凍結だね
初期型現行型どころかリードに限らず
これからの時期に車体カバーも掛けず
野晒し雨晒しで置いとけば必ずなるやつだね
つまり持ち主が低脳情弱丸出しって事なのに
いちいちこういうバカに対応しなきゃなんない
ホンダの中の人達も大変だよね
初期型現行型どころかリードに限らず
これからの時期に車体カバーも掛けず
野晒し雨晒しで置いとけば必ずなるやつだね
つまり持ち主が低脳情弱丸出しって事なのに
いちいちこういうバカに対応しなきゃなんない
ホンダの中の人達も大変だよね
694: 2018/11/22(木) 16:30:58.94
>これからの時期に車体カバーも掛けず
>野晒し雨晒しで置いとけば必ずなるやつだね
>つまり持ち主が低脳情弱丸出しって事なのに
それは流石に言いすぎなんじゃないかい。
自転車もバイクも車も、日本は青空駐車がほとんどだし。
ましてや高級バイクでもないリードなんか、カバーかけてる人、稀でしょ。
>野晒し雨晒しで置いとけば必ずなるやつだね
>つまり持ち主が低脳情弱丸出しって事なのに
それは流石に言いすぎなんじゃないかい。
自転車もバイクも車も、日本は青空駐車がほとんどだし。
ましてや高級バイクでもないリードなんか、カバーかけてる人、稀でしょ。
696: 2018/11/22(木) 17:32:29.10
>>694
高級バイクじゃん、原付界のクラウンって言われてたんだぜ?(笑)
高級バイクじゃん、原付界のクラウンって言われてたんだぜ?(笑)
710: 2018/11/23(金) 20:12:30.51
>>694
同意。
リコールってなんであるのか考えてないからこういうことが書けるのだろうな。
自分が乗っていてリコールが原因で事故にあったら「持ち主が低脳情弱丸出し」って自分自身に言うのだろうか?
同意。
リコールってなんであるのか考えてないからこういうことが書けるのだろうな。
自分が乗っていてリコールが原因で事故にあったら「持ち主が低脳情弱丸出し」って自分自身に言うのだろうか?
830: 2018/11/30(金) 18:54:02.21
>>694
大事に長く乗りたい人は、掛けてると思うよ
大事に長く乗りたい人は、掛けてると思うよ
698: 2018/11/22(木) 17:46:02.95
スロットルのついでにサスペンションとクソ給油口もなんとかしてくだしあ
699: 2018/11/22(木) 17:48:30.72
前に乗っていたアドブイも、出勤の朝にアクセルが回らなくて出発することが出来なかったな。
バイク屋さんに凍結を教えられてカバーをかけるようになったわ。
バイク屋さんに凍結を教えられてカバーをかけるようになったわ。
700: 2018/11/22(木) 18:05:45.49
これってホンダから葉書でも来るのかね
701: 2018/11/22(木) 18:07:37.71
ユーザー登録してたらくるだろ
702: 2018/11/22(木) 19:44:42.43
うちは屋根付きだし、都内住みだから
交換しなくても問題ない。
交換しなくても問題ない。
703: 2018/11/22(木) 19:55:41.86
お車は下記リコール・改善対策・サービスキャンペーンの対象となっております。
だと
点検ついでに給油口の調整もしてもらおっと
だと
点検ついでに給油口の調整もしてもらおっと
704: 2018/11/23(金) 09:27:02.19
初期型まるまる改善対象だね うちのもそうだが
経験ないけど北国あたりだとスロットルがカチカチなんてあるのか
経験ないけど北国あたりだとスロットルがカチカチなんてあるのか
705: 2018/11/23(金) 10:54:30.41
最高気温氷点下とかデフォだからあるかもね
706: 2018/11/23(金) 14:47:49.46
・ライダーや釣り人に絶大な人気を誇る『ブランド力』
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャラ!
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆無!
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心!
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくい!
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ!
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下でさ!
https://i.momicha.net/men/1542937291118.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937305014.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937317963.jpg
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャラ!
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆無!
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心!
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくい!
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ!
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下でさ!
https://i.momicha.net/men/1542937291118.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937305014.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937317963.jpg
707: 2018/11/23(金) 17:20:40.60
ベンツ風のリアボックス付けたら煽られなくなった
709: 2018/11/23(金) 20:09:06.86
>>707
ついでに「後方ドライブレコーダー撮影中」ってステッカー貼っておけばいいよ
ついでに「後方ドライブレコーダー撮影中」ってステッカー貼っておけばいいよ
714: 2018/11/23(金) 22:04:40.47
>>709
ツイッターに、車の後ろに「煽るな、○すぞ」って書いてる画像あった
あれなら煽られないだろう
ツイッターに、車の後ろに「煽るな、○すぞ」って書いてる画像あった
あれなら煽られないだろう
716: 2018/11/23(金) 22:13:27.34
>>714
愛すぞかな?やさしいせかい
愛すぞかな?やさしいせかい
708: 2018/11/23(金) 18:53:49.78
本日、寒さを感じたのでハンカバ&風防を装着!
箱はつけっ放しなのでコレでリードの完全態の完成だぜ!
箱はつけっ放しなのでコレでリードの完全態の完成だぜ!
711: 2018/11/23(金) 21:18:16.71
母ちゃんがTVで観たらしく、ホンダのPCナントカってバイクの盗難が多いから気をつけろって言ってきた。
大丈夫だ母ちゃん、俺のはリードだから…
大丈夫だ母ちゃん、俺のはリードだから…
717: 2018/11/24(土) 04:19:00.80
>>711
バイク屋に盗難保険で話聞いたらリードは取られたってまず聞かないけどPCXとグロムはよく盗難されるから延長の盗難保険入った方がいいですねって言ってたわ
バイク屋に盗難保険で話聞いたらリードは取られたってまず聞かないけどPCXとグロムはよく盗難されるから延長の盗難保険入った方がいいですねって言ってたわ
718: 2018/11/24(土) 07:23:54.11
>>717
家の駐輪場でチェーン鍵をしてるおれは少しり過ぎか?と少し恥ずかしくなった。
家の駐輪場でチェーン鍵をしてるおれは少しり過ぎか?と少し恥ずかしくなった。
719: 2018/11/24(土) 07:24:12.87
>>718
少しやりすぎの間違い
少しやりすぎの間違い
831: 2018/11/30(金) 18:55:35.47
>>711
いい母ちゃんだなw
大事にしろ
いい母ちゃんだなw
大事にしろ
712: 2018/11/23(金) 21:25:52.77
でも屋外保管する場合には
ボディーカバーを掛けろ
ってマニュアルには書いてあるな
ボディーカバーを掛けろ
ってマニュアルには書いてあるな
715: 2018/11/23(金) 22:13:24.82
>>712
そこを突かれると逆上するのが情弱
青空駐車が当たり前と自負してる
笑
笑
そこを突かれると逆上するのが情弱
青空駐車が当たり前と自負してる
笑
笑
720: 2018/11/24(土) 08:01:11.41
近所のクソ餓鬼には効果が有るかも知れないが
泥棒からすりゃチェーンなんかは紐みたいなもん
>>712
野晒し雨晒しにしといて氷点下で凍った車両は
リコール対象外ですと追記しておけばいいのにねww
泥棒からすりゃチェーンなんかは紐みたいなもん
>>712
野晒し雨晒しにしといて氷点下で凍った車両は
リコール対象外ですと追記しておけばいいのにねww
725: 2018/11/24(土) 15:03:34.51
>>720
同じ環境で対策済み部品で不具合が起きないならやっぱパーツのせいってなるじゃん
同じ環境で対策済み部品で不具合が起きないならやっぱパーツのせいってなるじゃん
713: 2018/11/23(金) 21:51:29.95
ハンカバをカラスにつつかれてボロボロになった
724: 2018/11/24(土) 13:26:43.18
PCXが盗まれたようだな
リードなら盗まれなかっただろうに
リードなら盗まれなかっただろうに
726: 2018/11/24(土) 16:36:29.59
ハンドルのフロントカバー外そうとしたけど固くて無理やり引いたら割れそうになったし諦めた
力の加減がわからんけどコツあるのか?
力の加減がわからんけどコツあるのか?
727: 2018/11/24(土) 16:41:17.95
>>726
冬場はやっちゃダメ!絶対!
やるなら気温が高くなってから!
冬場はやっちゃダメ!絶対!
やるなら気温が高くなってから!
730: 2018/11/24(土) 17:38:25.49
>>726
メーター側のカウルはライト側のカウル外してから中にネジがあるぞ
メーター側のカウルはライト側のカウル外してから中にネジがあるぞ
728: 2018/11/24(土) 16:46:25.67
寒さで固まってるのか
てことは半年待たないといかんのか( ゚д゚)
てことは半年待たないといかんのか( ゚д゚)
729: 2018/11/24(土) 17:16:36.79
ゆたんぽで暖めながらやるんだ。ドライヤーでも大丈夫。
731: 2018/11/24(土) 17:42:13.53
なるほどドライヤーか
今回は自分でヘッドライト交換できるか試しに触ってみたんだ
今回は自分でヘッドライト交換できるか試しに触ってみたんだ
732: 2018/11/24(土) 18:08:55.50
ホッカイロ使いなさい
733: 2018/11/24(土) 19:05:24.93
納車して一月くらいだけど、停車してアイドリング状態の時、
下辺りからキューンキューンみたいな音、大型トラックがブレーキかけてる時の軋み音みたいなのが聞こえるんだけど、何の音だろか?
下辺りからキューンキューンみたいな音、大型トラックがブレーキかけてる時の軋み音みたいなのが聞こえるんだけど、何の音だろか?
737: 2018/11/24(土) 20:10:36.13
>>733
納車半年くらいまで
低速で入っているときにショックのあたりからキュルキュル音がしてたけど。
納車半年くらいまで
低速で入っているときにショックのあたりからキュルキュル音がしてたけど。
740: 2018/11/24(土) 23:49:42.91
>>737
>>738
フロアボードの下あたりから聞こえるから、よくわからないけどガソリンポンプかなんかの音かもしれない。
初回点検で聞いてバイク屋に聞いてみる。
>>738
フロアボードの下あたりから聞こえるから、よくわからないけどガソリンポンプかなんかの音かもしれない。
初回点検で聞いてバイク屋に聞いてみる。
738: 2018/11/24(土) 21:51:04.01
734: 2018/11/24(土) 19:36:58.44
猫が中に入ってないですか?
735: 2018/11/24(土) 19:39:36.00
ベルトの音じゃね?
736: 2018/11/24(土) 19:43:59.18
キューンキューン
キューンキューン
私の彼はパイロット~
キューンキューン
私の彼はパイロット~
741: 2018/11/25(日) 01:14:37.57
>>736
パインサラダでも喰ってろw
パインサラダでも喰ってろw
749: 2018/11/25(日) 10:28:14.31
>>745
どうもです
どうもです
832: 2018/11/30(金) 18:56:46.27
>>736
おっさんだなw
わかるおれもw
おっさんだなw
わかるおれもw
739: 2018/11/24(土) 23:39:00.58
ハンドルウォーマー+グリップヒーターは最高!!
742: 2018/11/25(日) 04:16:50.78
リードに付いてる工具で筒状のものってどこに使うの?
工具慣れしてなくて用途すらわからん
工具慣れしてなくて用途すらわからん
743: 2018/11/25(日) 07:37:19.74
まず咥えてだな
744: 2018/11/25(日) 08:25:00.84
タピオカドリンク用ストローと
尺八と
他にあと用途あったっけ?
尺八と
他にあと用途あったっけ?
746: 2018/11/25(日) 09:08:53.37
車載工具ってどこにあるの?見つからない。
748: 2018/11/25(日) 10:06:09.64
>>746
現行のには、無いよ
現行のには、無いよ
750: 2018/11/25(日) 10:33:21.56
>>746
あんなの飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ
>>747
仏壇の裏
金庫の中も
こんなとこにあるはずもないのに
あんなの飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ
>>747
仏壇の裏
金庫の中も
こんなとこにあるはずもないのに
747: 2018/11/25(日) 09:45:36.00
仏壇の裏とか、金庫の中ちゃんと確認した?
751: 2018/11/25(日) 20:39:42.62
【大阪】ホンダのバイク「PCX」の盗難急増 燃費が良くてカッコいいので人気
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543142883/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543142883/
752: 2018/11/25(日) 20:42:15.64
かっこいい・・・?
753: 2018/11/25(日) 21:06:02.45
このクラスではかっこいい方
乗り手のダサさはさておき
乗り手のダサさはさておき
754: 2018/11/25(日) 21:11:44.75
ダサく見えるのは丸っこいから?
755: 2018/11/25(日) 21:25:55.47
つまりこの記事は
リードは燃費いいけどダサいので不人気
と言いたいわけだ
リードは燃費いいけどダサいので不人気
と言いたいわけだ
756: 2018/11/25(日) 21:39:16.11
リードよりはまあ…?
つーか原付パクって乗り回すようなDQNガキのセンスなんか、理解できないほうがまともだと思う
つーか原付パクって乗り回すようなDQNガキのセンスなんか、理解できないほうがまともだと思う
757: 2018/11/25(日) 22:42:47.92
でも現行のリードはエッジが利いててカッコよく見えるけどな
俺だけか?
俺だけか?
758: 2018/11/25(日) 23:17:31.54
昔雪降る大阪でJOGポシェのスロットワイヤーが
凍って戻らなくなりバイク停めて地下鉄で
移動したことあるな
夜に拾って帰ったな
凍って戻らなくなりバイク停めて地下鉄で
移動したことあるな
夜に拾って帰ったな
759: 2018/11/27(火) 00:12:51.99
90が現役の頃のリードはまさにオトナのためのスクーターだった
シルクハット風の半ヘルにモーニング蝶ネクタイ風のライジャケでキメた紳士が
ステッキを足元に載せて通勤するさまは憧れだったな
シルクハット風の半ヘルにモーニング蝶ネクタイ風のライジャケでキメた紳士が
ステッキを足元に載せて通勤するさまは憧れだったな
760: 2018/11/27(火) 09:11:48.97
>>759
そんなマンガみたいなやつが本当におるんかいな
そんなマンガみたいなやつが本当におるんかいな
761: 2018/11/27(火) 09:39:22.29
キノコみたいな髪型のお笑い芸人が乗ってる印象しかないわ
762: 2018/11/27(火) 12:28:54.26
シート下のトランク外したいんだけどボルトが硬くて緩まない
やっぱり専用工具いるのかな汗
やっぱり専用工具いるのかな汗
763: 2018/11/27(火) 12:31:45.80
>>762
いま使ってる工具は何?
専用工具なんて必要なさそうだけど?
いま使ってる工具は何?
専用工具なんて必要なさそうだけど?
788: 2018/11/28(水) 12:57:33.16
>>762
スチールフレームにねじ込んであるスチールやステン系ボルトはかなり固着してる事はあるからね。
スチールフレームにねじ込んであるスチールやステン系ボルトはかなり固着してる事はあるからね。
790: 2018/11/28(水) 14:34:16.45
>>788
そういう場合は外すのに力技になるの?
そういう場合は外すのに力技になるの?
797: 2018/11/28(水) 23:11:00.17
>>790
大きめのハンドルの工具で瞬発的に一気に回すとあっさり。
ソケットレンチにロングエクステンションを繋げ、スライディングハンドルにジョイントさせて
T字ハンドル型にするとボルト山を傷つけずに安全に余裕で回るよ。
こんな感じの工具
http://f-gear.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/06/image9.jpeg
大きめのハンドルの工具で瞬発的に一気に回すとあっさり。
ソケットレンチにロングエクステンションを繋げ、スライディングハンドルにジョイントさせて
T字ハンドル型にするとボルト山を傷つけずに安全に余裕で回るよ。
こんな感じの工具
http://f-gear.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/06/image9.jpeg
798: 2018/11/29(木) 00:07:48.86
>>790
どうしても錆が酷い場合は556とかCRC吹いて金トンカチでバコバコ叩いてを何セットかやって固着を緩める、
貫通ドライバーが威力を発揮するシチュはこういう時
まぁそこまで固着してる場合って稀だけどね大抵>>797のパターンでいけるよ
どうしても錆が酷い場合は556とかCRC吹いて金トンカチでバコバコ叩いてを何セットかやって固着を緩める、
貫通ドライバーが威力を発揮するシチュはこういう時
まぁそこまで固着してる場合って稀だけどね大抵>>797のパターンでいけるよ
799: 2018/11/29(木) 07:11:38.03
>>797
>>798
油さしてハンドルが最強ってことですね
一旦勧められたソケットレンチセットでなんとかなるかやってみる
>>798
油さしてハンドルが最強ってことですね
一旦勧められたソケットレンチセットでなんとかなるかやってみる
845: 2018/12/01(土) 11:31:28.60
>>798
556とかカス化よ
ラスペネつかうべ
556とかカス化よ
ラスペネつかうべ
802: 2018/11/29(木) 09:21:25.99
>>797
瞬発的に一気に、ってのがミソだな
これが半端な力でダラっと回すとナメたりするんだよなあ
瞬発的に一気に、ってのがミソだな
これが半端な力でダラっと回すとナメたりするんだよなあ
764: 2018/11/27(火) 13:47:50.21
♪ タイーヤ マルゼン \ タイヤコウカーン / ♪ ホイール マルゼン
タイヤマルゼン \ ∧∧∧∧ / ホイルマルゼン
───────────────< カ >─────────────────
(( (´・ω・`) < マ | > ロクロクロクロクロクサーニ ♪
(´・ω・`) ( ヽ γ) (´・ω・`) )) < ル ポ > (´・ω・`)
( ヽ γ) 〆∪ ∪ヽ ( ヽ γ) < 予 ゼ | > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ ト \
〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン ト > /γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の > ⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒) |#| し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
. |#|  ̄ `ー´ |#|  ̄ / なんかちょっと \| l l | | | | | | | | | | l l |
. `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ / ムカつくCM \_) (_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)
ツ
タイヤマルゼン \ ∧∧∧∧ / ホイルマルゼン
───────────────< カ >─────────────────
(( (´・ω・`) < マ | > ロクロクロクロクロクサーニ ♪
(´・ω・`) ( ヽ γ) (´・ω・`) )) < ル ポ > (´・ω・`)
( ヽ γ) 〆∪ ∪ヽ ( ヽ γ) < 予 ゼ | > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ ト \
〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン ト > /γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の > ⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒) |#| し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
. |#|  ̄ `ー´ |#|  ̄ / なんかちょっと \| l l | | | | | | | | | | l l |
. `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ / ムカつくCM \_) (_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)
ツ
765: 2018/11/27(火) 16:10:59.72
普通のレンチです
斜めにしか差し込めないので縦に挿入するタイプの工具がいるのかな
斜めにしか差し込めないので縦に挿入するタイプの工具がいるのかな
766: 2018/11/27(火) 16:20:08.01
なんかスロットルケーブルにリコールが出てるな
交換には時間が掛かりそう
交換には時間が掛かりそう
767: 2018/11/27(火) 16:25:29.76
ソケットレンチは特殊な工具ではないぞ。
768: 2018/11/27(火) 16:27:48.93
トランク外しやったことあるけどそんな特殊工具とか持ってないのに
769: 2018/11/27(火) 18:13:16.69
ソケットレンチですね
工具全然ないから自分基準で特殊なカテゴリーに入ってた(´・_・`)
工具全然ないから自分基準で特殊なカテゴリーに入ってた(´・_・`)
770: 2018/11/27(火) 19:30:36.27
差込み角9.5ソレットレンチのセット買えば?
SK11あたり、安くて良品よ。
SK11あたり、安くて良品よ。
774: 2018/11/27(火) 19:59:27.83
>>770
アドバイスサンキューです
SK11っていう工具セットがあるんですね
ドライバーとモンキーレンチくらいしかないもんで
またポチらなきゃ
アドバイスサンキューです
SK11っていう工具セットがあるんですね
ドライバーとモンキーレンチくらいしかないもんで
またポチらなきゃ
771: 2018/11/27(火) 19:39:29.33
少しでもバイク弄るんならSK11のソケットレンチセット、ベッセルの貫通+ドライバ1、2番、?の貫通6番くらいは揃えた方が良い
これクラスの工具使い慣れると、他の工具の品質の良し悪しを判断する基準にはなる。
これクラスの工具使い慣れると、他の工具の品質の良し悪しを判断する基準にはなる。
772: 2018/11/27(火) 19:42:23.44
SK11安くていいよね。これくらいのクオリティの道具を持ってると
ブレーキパッド交換程度はすんなりいけるようになるから、すぐにモトとれる。
ブレーキパッド交換程度はすんなりいけるようになるから、すぐにモトとれる。
773: 2018/11/27(火) 19:51:08.42
プラグとオイル交換くらいは自分でやろうと付け替え式のラチェットレンチ買ったな
んで必要に応じてソケット買い足してる。多分セットで買うより高くついてる
んで必要に応じてソケット買い足してる。多分セットで買うより高くついてる
775: 2018/11/27(火) 20:25:29.66
気がついたら工具箱買って中に工具やら
エーモンステーやらいっぱいになるから注意なw
ホムセン行ったら工具コーナーに行くのが楽しみになったりw
エーモンステーやらいっぱいになるから注意なw
ホムセン行ったら工具コーナーに行くのが楽しみになったりw
776: 2018/11/27(火) 21:35:55.77
SK11やトラスコ中山は買っても失敗しないよね。
たまにAmazonでセールやってるから、まとめ買いするのもあり。
たまにAmazonでセールやってるから、まとめ買いするのもあり。
777: 2018/11/28(水) 01:10:12.27
リコールはスロットルワイヤーに油を注して
口を閉じるだけじゃないの
口を閉じるだけじゃないの
778: 2018/11/28(水) 05:12:10.50
>>777
良品と交換と書いてあるぞ
良品と交換と書いてあるぞ
780: 2018/11/28(水) 08:41:30.65
>>777
カウル外して交換だから半日掛かると言われたぞ。今日行ってくる。
カウル外して交換だから半日掛かると言われたぞ。今日行ってくる。
782: 2018/11/28(水) 09:51:16.84
>>780
そりゃバイク屋の都合だよ。
集中して作業すれば、そんなに時間はかからないはず。
そりゃバイク屋の都合だよ。
集中して作業すれば、そんなに時間はかからないはず。
785: 2018/11/28(水) 12:38:37.86
>>782
約2時間で終わったわ
約2時間で終わったわ
779: 2018/11/28(水) 08:28:42.56
乗りっぱなしの人朗報だな
781: 2018/11/28(水) 09:46:22.84
いや大変だなそりゃ
ついでにエンジンオイルと
プラグをイリジウムに交換してもらうか
ついでにエンジンオイルと
プラグをイリジウムに交換してもらうか
783: 2018/11/28(水) 12:01:00.78
>>781
イリジウムは劣化(主にスラッジの汚れ)に弱いから普通のプラグ使った方が良いよ
バイク屋で聞いたんだが、プラグ起因の始動不良は大抵ユーザー交換のイリジウムなんだと
交換直後は調子が良いが、マメに交換しないと始動性の面で使い勝手が良くないらしい
普通のプラグはスペックこそ普通だが安定して長持ちするそうな
イリジウムは劣化(主にスラッジの汚れ)に弱いから普通のプラグ使った方が良いよ
バイク屋で聞いたんだが、プラグ起因の始動不良は大抵ユーザー交換のイリジウムなんだと
交換直後は調子が良いが、マメに交換しないと始動性の面で使い勝手が良くないらしい
普通のプラグはスペックこそ普通だが安定して長持ちするそうな
784: 2018/11/28(水) 12:11:09.49
葉書こねー!!
786: 2018/11/28(水) 12:39:42.38
そんなにかかるのか
待ってるの暇だな
待ってるの暇だな
787: 2018/11/28(水) 12:45:26.75
時間かかるのは仕方ないわな。
おれのだけじゃないんだろうし。
まぁ待て。そしてバイクばかりじゃなくその時間使ってたまには歩いてみろ。
別件でオイル交換お願いしようとしたら4千円と言われてやめたわ。
近くのバイク屋でやってもらった方が全然安いわ。
おれのだけじゃないんだろうし。
まぁ待て。そしてバイクばかりじゃなくその時間使ってたまには歩いてみろ。
別件でオイル交換お願いしようとしたら4千円と言われてやめたわ。
近くのバイク屋でやってもらった方が全然安いわ。
789: 2018/11/28(水) 14:04:02.97
自分でバイクをいじくり回そうとしている奴が
工具が必要かどうかを聞くこと自体考えられん
工具が必要かどうかを聞くこと自体考えられん
791: 2018/11/28(水) 14:42:22.88
小学生で習ったと思うが 力業な
793: 2018/11/28(水) 14:58:44.33
>>791
クソが!!ほんとじゃねーか
クソが!!ほんとじゃねーか
792: 2018/11/28(水) 14:54:41.62
スロットルの遊びが気になってたから
ワイヤー交換のついでに絞ってもらおうかな
ワイヤー交換のついでに絞ってもらおうかな
794: 2018/11/28(水) 15:57:51.46
イイ返しだなw
795: 2018/11/28(水) 17:42:31.74
バイク屋の前を通ったからリコールについて聞こうと思ったら水曜で定休日だった(´・ω・`)
796: 2018/11/28(水) 19:18:19.60
中古で買った人はホンダの店にたのもー!って訪ねればいいのか
800: 2018/11/29(木) 07:53:38.97
油はベルハンマーで
801: 2018/11/29(木) 08:46:08.98
803: 2018/11/29(木) 09:31:16.22
工具マニアだけど、固着ボルトにモンキーレンチ使うと、ほぼ100%なめるから注意。
804: 2018/11/29(木) 12:25:31.31
工具の流れになってスレが活き活きしてきたw
805: 2018/11/29(木) 17:56:29.96
リードの次のフルモデルチェンジっていつ?
スマートキーはマイナーチェンジでも搭載されませんよね?
スマートキーはマイナーチェンジでも搭載されませんよね?
806: 2018/11/29(木) 18:01:47.01
>>805
来年MMCでスマートキーくるんじゃね?
FMCは・・・あと何年待てばいいんだろうな
来年MMCでスマートキーくるんじゃね?
FMCは・・・あと何年待てばいいんだろうな
811: 2018/11/29(木) 22:59:44.47
>>806
きたら嬉しい
>>808
それならすぐにでも購入考える
きたら嬉しい
>>808
それならすぐにでも購入考える
807: 2018/11/29(木) 18:16:58.15
まーた始まった
808: 2018/11/29(木) 19:48:00.44
燃費表示付きデジタルフル液晶メーター
フロントABS化でコンビ廃止
現行型PCXと同じスマートキー
新型ESPエンジン搭載で55km/L達成
全灯火類がフルLED化
ハザードスイッチ追加
給油口改善で吹き零れ無し
デザイン大幅変更で斉藤さん面廃止
税抜き本体価格315000円
以上が来年度発売予定の最新型リード125
フロントABS化でコンビ廃止
現行型PCXと同じスマートキー
新型ESPエンジン搭載で55km/L達成
全灯火類がフルLED化
ハザードスイッチ追加
給油口改善で吹き零れ無し
デザイン大幅変更で斉藤さん面廃止
税抜き本体価格315000円
以上が来年度発売予定の最新型リード125
809: 2018/11/29(木) 19:52:32.66
中途半端なマイチェンされまくりで正直さっぱりどれがどれか分からん
810: 2018/11/29(木) 21:11:55.96
833: 2018/11/30(金) 18:59:27.51
>>810
移設したのかw
移設したのかw
812: 2018/11/29(木) 23:53:59.91
ウィンカーとホーンが逆なのはほんと謎
逆にする意味わからんし
逆にする意味わからんし
813: 2018/11/29(木) 23:58:42.75
>>812
これが嫌で、諦めた人がいるってバイク屋言ってたよ。
これが嫌で、諦めた人がいるってバイク屋言ってたよ。
814: 2018/11/30(金) 00:03:12.08
>>813
ウィンカーとホーンが逆なのと給油口以外はなんの文句もないんだよね
買い物バイクとしては収容力は最強バイクだし
ウィンカーとホーンが逆なのと給油口以外はなんの文句もないんだよね
買い物バイクとしては収容力は最強バイクだし
815: 2018/11/30(金) 00:46:28.62
>>814
買い物バイクのくせにフロントバスケットが付いてねーなんて欠陥品だろ
買い物バイクのくせにフロントバスケットが付いてねーなんて欠陥品だろ
819: 2018/11/30(金) 13:43:58.11
>>815
お買いものに使えるならスーパーに駐車場用意してくれ。近所のオオゼキはスクーターダメなんだよ。
しょうがないので、新規開店のうちからちょっと近いオオゼキに行くことにしたww
お買いものに使えるならスーパーに駐車場用意してくれ。近所のオオゼキはスクーターダメなんだよ。
しょうがないので、新規開店のうちからちょっと近いオオゼキに行くことにしたww
816: 2018/11/30(金) 02:02:54.16
EBJ-JF45の純正アクセサリーソケットって、どこに取り付けるの?
818: 2018/11/30(金) 06:22:27.19
>>816
標準取付位置はメットイン内
要穴開け加工
標準取付位置はメットイン内
要穴開け加工
817: 2018/11/30(金) 02:05:42.21
左にウインカー出しっ放しで
いきなり右に曲がる奴とか普通に居るし
基本的にウインカーは使ってないからベトナム人
代わりに四六時中ビービービービー
警笛を鳴らしまくってるからベトナム人
いきなり右に曲がる奴とか普通に居るし
基本的にウインカーは使ってないからベトナム人
代わりに四六時中ビービービービー
警笛を鳴らしまくってるからベトナム人
820: 2018/11/30(金) 15:50:40.34
ライト、ハイとローの切り替えはスイッチじゃなくてボタンの方が楽で良かったな。
ホーンは肝心の時使えないから困るよね。
先日、馬鹿エルグランドに幅寄せ食らってホーン鳴らしたろと思ったのに
とっさの時だとホーンの位置に戸惑って結局押せなかった苦い思い出。
ホーンは肝心の時使えないから困るよね。
先日、馬鹿エルグランドに幅寄せ食らってホーン鳴らしたろと思ったのに
とっさの時だとホーンの位置に戸惑って結局押せなかった苦い思い出。
822: 2018/11/30(金) 16:20:47.63
>>820
4台バイク持ってて、リードだけ逆で、ウィンカーはそこそこ慣れるんだけど、本当に咄嗟のホーンが出ない。
ホンダは命を軽視してるとしか思えんわ。
4台バイク持ってて、リードだけ逆で、ウィンカーはそこそこ慣れるんだけど、本当に咄嗟のホーンが出ない。
ホンダは命を軽視してるとしか思えんわ。
821: 2018/11/30(金) 15:59:43.31
ウィンカーとブザーが逆とかw
終わってるよねw
終わってるよねw
823: 2018/11/30(金) 18:38:10.47
もうさ、サービスキャンペーンで内側のカバーごと交換してくれよ、ウィンカーの位置。
そろそろ売却考えるくらいストレス溜まるわ。
そろそろ売却考えるくらいストレス溜まるわ。
826: 2018/11/30(金) 18:49:07.89
>>823
むしゃくしゃした者だけど、マジでそれな。
ホンダはOPパーツでウインカースイッチとホーンスイッチの改修品出すべき
今まで車線変更右左折の度にホーン鳴らさないかと意識する必要があって逆に危ないと思ってた。
まだホーンスイッチ無いだけそこ気にしなくて良くなってだいぶストレス軽減した。
今日の右左折はマジで快調だった
ちなみに、分解してパーツさえ外せれば、カッターとホットボンドで簡単に出来るよ、マジで我慢ならん人にはオススメ。
むしゃくしゃした者だけど、マジでそれな。
ホンダはOPパーツでウインカースイッチとホーンスイッチの改修品出すべき
今まで車線変更右左折の度にホーン鳴らさないかと意識する必要があって逆に危ないと思ってた。
まだホーンスイッチ無いだけそこ気にしなくて良くなってだいぶストレス軽減した。
今日の右左折はマジで快調だった
ちなみに、分解してパーツさえ外せれば、カッターとホットボンドで簡単に出来るよ、マジで我慢ならん人にはオススメ。
828: 2018/11/30(金) 18:50:18.28
>>825
リアが10インチだから荷室広いんじゃないか、タイヤもやっすいし
それに90年代までのスポーツバイクは前17リア18とは普通にあるし、オフなんかも前後全然違うぞ
リアが10インチだから荷室広いんじゃないか、タイヤもやっすいし
それに90年代までのスポーツバイクは前17リア18とは普通にあるし、オフなんかも前後全然違うぞ
835: 2018/11/30(金) 19:15:38.46
>>828
そうなんだ?
じぁ前輪と後輪のタイヤサイズが違っても走りに影響はないのか。
でもなんか10インチタイヤ見るとスピード出すの怖い。
まあ四方ないか。アドレス125かリード125のどちらかにするかな
そうなんだ?
じぁ前輪と後輪のタイヤサイズが違っても走りに影響はないのか。
でもなんか10インチタイヤ見るとスピード出すの怖い。
まあ四方ないか。アドレス125かリード125のどちらかにするかな
837: 2018/11/30(金) 19:52:22.48
>>835
前後異径にだけ関して言えば、普通にあることだからね現行のBMWの260万のバイクでも普通に異径(前19後17)
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/enduro/2017/r1200gsa/r1200gsa_overview.html
確かに小径になるほどフラつくし、前が10インチクラスだと80キロを超えるとハンドル切った時に
125ccのパワーと車重だと巻き込んで危ない場面があるかもしんないけど、
「リアだけ」ならばそこまで問題にはならんと思うね。多少限界が低いなとは感じるがスピード出すなら別のバイク買うし
多分ホンダの開発者はタイヤの互換性も考えて前も10にするか少しだけ検討したハズだけど
最近の基準では不安定さとかネガな所が消しきれんから、前は12に上げたんだと思うわ。
前後異径にだけ関して言えば、普通にあることだからね現行のBMWの260万のバイクでも普通に異径(前19後17)
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/enduro/2017/r1200gsa/r1200gsa_overview.html
確かに小径になるほどフラつくし、前が10インチクラスだと80キロを超えるとハンドル切った時に
125ccのパワーと車重だと巻き込んで危ない場面があるかもしんないけど、
「リアだけ」ならばそこまで問題にはならんと思うね。多少限界が低いなとは感じるがスピード出すなら別のバイク買うし
多分ホンダの開発者はタイヤの互換性も考えて前も10にするか少しだけ検討したハズだけど
最近の基準では不安定さとかネガな所が消しきれんから、前は12に上げたんだと思うわ。
839: 2018/11/30(金) 20:55:41.34
>>837
JF06から乗り換えたが、フロント12インチの安定感に感動した
全く問題ないです!
JF06から乗り換えたが、フロント12インチの安定感に感動した
全く問題ないです!
836: 2018/11/30(金) 19:40:29.36
>>825
前車はアドレスだったが、リードのコーナリングで前後チグハグな感じは確かにある。
だけどジムカーナでもやるんじゃなければそんな気にならないよ。
前車はアドレスだったが、リードのコーナリングで前後チグハグな感じは確かにある。
だけどジムカーナでもやるんじゃなければそんな気にならないよ。
827: 2018/11/30(金) 18:50:03.34
ベトコンを見習って普段からいちいち鳴らしまくってればそのうち慣れるだろ
829: 2018/11/30(金) 18:50:32.83
あ、間違えた。リード125もだけど、アドレス125の最新型も前輪12インチで後輪10インチ。
どっちにしようか悩んでたけど、10インチタイヤがネック
どっちにしようか悩んでたけど、10インチタイヤがネック
834: 2018/11/30(金) 18:59:31.72
ガンダムだなわかるぞ
838: 2018/11/30(金) 20:32:35.62
ウインカーの位置を日本仕様に戻そうと思ったら署名集めてHONDAに要望書なり提出するしかないね
日本はオマケ市場だからユーザーの声が大事
日本はオマケ市場だからユーザーの声が大事
841: 2018/11/30(金) 22:56:57.81
>>838
PCXは、変更キット出てるね。
PCXは、変更キット出てるね。
842: 2018/11/30(金) 23:04:09.77
>>838
社外品ね
社外品ね
840: 2018/11/30(金) 21:06:27.13
10インチでも前1.5後2.0くらいに空気圧を下げてるから心配ない
843: 2018/12/01(土) 09:11:50.71
スロットルワイヤーのリコールだけど、ちょっとくらい放置してもかまわないよね。
844: 2018/12/01(土) 09:28:32.19
ハガキ来ない…
847: 2018/12/01(土) 14:32:10.21
>>844
ドリームに電話してリコールのこと聞いて早く対応してくれと言ったら
次の週に交換してくれた
ドリームに電話してリコールのこと聞いて早く対応してくれと言ったら
次の週に交換してくれた
846: 2018/12/01(土) 12:16:29.17
今年1月に新型購入して、走行距離16000キロが過ぎた。
オイルはマメに交換しているが、プラグ交換忘れてた!
交換面倒!シートとインナー外して作業したけど、手がデカイ人はサイドのパネル外さないとダメかも。
Fパットはまだ大丈夫。コンビブレーキのおかげかな?以前のアドレスより数倍もつ。
オイルはマメに交換しているが、プラグ交換忘れてた!
交換面倒!シートとインナー外して作業したけど、手がデカイ人はサイドのパネル外さないとダメかも。
Fパットはまだ大丈夫。コンビブレーキのおかげかな?以前のアドレスより数倍もつ。
848: 2018/12/01(土) 14:48:22.51
>>846
プラグはマニュアルだとサイド外せと書いてあるよ。シートは外さない。
私はインナー外すだけの方が簡単だと思う。
プラグはマニュアルだとサイド外せと書いてあるよ。シートは外さない。
私はインナー外すだけの方が簡単だと思う。
849: 2018/12/01(土) 20:37:48.86
改善対策だけど作業はアッパーカウル取り外すの?
yesの場合ミラーのボルトに風防のステーを通しているから組み込み時に左右のバランス取りで手こずらせそう(最悪壊されそう)
yesの場合ミラーのボルトに風防のステーを通しているから組み込み時に左右のバランス取りで手こずらせそう(最悪壊されそう)
850: 2018/12/01(土) 22:57:21.32
そういう面倒臭いのは最初から
風防外してけばイイんじゃね
風防外してけばイイんじゃね
851: 2018/12/02(日) 10:57:53.22
バイク屋が整備しやすい状態で出すのもマナー
852: 2018/12/02(日) 19:38:56.98
カウル類を全部外したスカチューンで渡すのか
853: 2018/12/02(日) 19:51:36.02
それだと作業がかなり楽になる
お前だけそれで持って行け
支払い額は同じだがな
お前だけそれで持って行け
支払い額は同じだがな
854: 2018/12/03(月) 14:57:41.40
増設したライトやらホルダーやらもつけたまま出すのがオレ流
855: 2018/12/03(月) 22:09:30.88
そういうやからはバーナーで炙られ、半年くらいに壊れる。なぜ壊れたかは不明ww
857: 2018/12/04(火) 17:58:55.76
>>855
余裕でしょ
それくらい前金払ってんだからな
余裕でしょ
それくらい前金払ってんだからな
856: 2018/12/04(火) 17:18:39.69
スカチューンでもフロアまで外さないからダメだ(´・ω・`)
※一日がかりになると言われた
※一日がかりになると言われた
858: 2018/12/04(火) 18:03:37.82
リアって結構隙間あるから12インチでもよくね?
859: 2018/12/04(火) 18:08:36.91
なんかのホイール流用して12インチ載せてるヤツはいたな
サイズ変えないとどっか干渉するらしくめんどくさいらしい
サイズ変えないとどっか干渉するらしくめんどくさいらしい
860: 2018/12/04(火) 21:08:15.76
12インチ化してリヤサス長くしたケツ上げリードか・・・
一度見てみたい 見るだけでいいけど
一度見てみたい 見るだけでいいけど
861: 2018/12/04(火) 21:53:59.64
12インチ入る余裕があるなら、もっとメットイン広げて欲しい。
底が凸凹って、使いずらい。
底が凸凹って、使いずらい。
863: 2018/12/05(水) 04:00:16.91
>>861
わかる
メットが微妙にズレると閉まらなくなるのが軽くウザい
わかる
メットが微妙にズレると閉まらなくなるのが軽くウザい
872: 2018/12/06(木) 22:16:37.61
>>863
少しななめったり金具のすわりが悪いだけで締まらなくなるな
少しななめったり金具のすわりが悪いだけで締まらなくなるな
869: 2018/12/06(木) 14:06:37.99
>>861
シート裏をもっとえぐればスペース広がるかも
シート裏をもっとえぐればスペース広がるかも
862: 2018/12/04(火) 22:02:35.03
深い方をパテで埋めてしまえ
864: 2018/12/05(水) 10:39:14.67
>>862
突起部分を凹ましたい。
ドライヤーくらいで、柔らかくなるかな。
突起部分を凹ましたい。
ドライヤーくらいで、柔らかくなるかな。
865: 2018/12/05(水) 11:32:20.59
>>864
その程度で凹むならエンジン熱でとっくに変形してると思う
その程度で凹むならエンジン熱でとっくに変形してると思う
866: 2018/12/05(水) 16:45:32.48
だからウインカーとホーンの苦情はホンダに意見要望として連絡しろって
おまえら1人1人の意見が積み重なってはじめて純正オプション用品として採用検討されるんだぞ
おまえら1人1人の意見が積み重なってはじめて純正オプション用品として採用検討されるんだぞ
867: 2018/12/05(水) 17:39:56.28
出しにくい指示器が原因で事故
怪我してクレーム入れたら
慰謝料ゲットできる
かな
怪我してクレーム入れたら
慰謝料ゲットできる
かな
868: 2018/12/05(水) 17:57:34.11
元気玉みたいなもんだな
870: 2018/12/06(木) 22:03:07.52
ウィンカーとホーン逆付けしてたり給油口はじっくりゆっくり入れないと吹きこぼれしやすいしコンビニフック下につけすぎだろ
871: 2018/12/06(木) 22:15:56.34
ウインカーとホーンは電話してやったぜ。
購入アンケにも書いてやった
購入アンケにも書いてやった
874: 2018/12/07(金) 08:09:11.41
>>871
ホントな、困る
ホントな、困る
873: 2018/12/07(金) 00:33:12.46
シートはいつも開けっ放しだろ普通に
875: 2018/12/07(金) 08:55:16.15
ウィンカー気持ちは分かるが乗ってりゃ慣れるんだからそんな気にすんなよ
おれまだ1月も立たないけど慣れたぞ
少しは努力しろ
おれまだ1月も立たないけど慣れたぞ
少しは努力しろ
876: 2018/12/07(金) 09:58:01.19
努力wとかw
877: 2018/12/07(金) 10:01:02.11
新しいことができなくなってきた頭の固い年よりもいるんだほっといてやれ
878: 2018/12/07(金) 10:08:29.84
ウィンカーは特に不便感じないな
シートも少し押し込めば入るしまあ許容範囲
コンビニフックが低すぎて使いもんにならんのは確か
シートも少し押し込めば入るしまあ許容範囲
コンビニフックが低すぎて使いもんにならんのは確か
879: 2018/12/07(金) 12:37:12.46
箱もあるし1度も使ったこと無いわ
と言うか触ったことすらも無いわ
コンビニフック
と言うか触ったことすらも無いわ
コンビニフック
880: 2018/12/07(金) 12:45:59.86
ウィンカーは最初むっちゃイライラしたけど半年ほどで慣れた
メットインの収まりは微妙だけどまあ我慢できる
コンビニフックも確かにちょっと低くて中身が微妙に傾きやすいのはダメだけど我慢できなくはない
だが給油口とシート(サスペンション)、てめーはダメだどうにかしてくれ
メットインの収まりは微妙だけどまあ我慢できる
コンビニフックも確かにちょっと低くて中身が微妙に傾きやすいのはダメだけど我慢できなくはない
だが給油口とシート(サスペンション)、てめーはダメだどうにかしてくれ
881: 2018/12/07(金) 12:57:03.85
シート・サスはZETAサス入れて色々やってみて改善できるか試したが
単純にシートが固いと言う結論になった
なんせシグナスX乗った時にサスはリード125の方が柔らかいのに、
シートがフッカフカ(体感3倍くらいスポンジが厚い)なおかげで尻が超ラクなの
単純にシートが固いと言う結論になった
なんせシグナスX乗った時にサスはリード125の方が柔らかいのに、
シートがフッカフカ(体感3倍くらいスポンジが厚い)なおかげで尻が超ラクなの
883: 2018/12/07(金) 15:03:19.98
>>881
自分も先日シグナスに乗る機会があったけど
ほんとにフッカフカで驚きました。
その後に自分のリード跨いだら、ん?板だな…
自分も先日シグナスに乗る機会があったけど
ほんとにフッカフカで驚きました。
その後に自分のリード跨いだら、ん?板だな…
882: 2018/12/07(金) 14:01:32.46
相も変わらず文句ばっかだな
笑
笑
笑
笑
884: 2018/12/07(金) 15:15:08.21
ウィンカーはすぐ慣れるが、深刻な問題は複数台持ちが、咄嗟のホーンを押せないこと。
ベトナムとか京都みたいに年中クラクション鳴らす土地柄なら、それも慣れるかもしれないけど。
給油口だって慣れるけど、他のバイクの倍の時間かかる。無駄としかいいようのない時間。
エンジンはかなりいいんだけど、それに見合ったブレーキじゃないし。まあ、これは対処策はあるけども。
ベトナムとか京都みたいに年中クラクション鳴らす土地柄なら、それも慣れるかもしれないけど。
給油口だって慣れるけど、他のバイクの倍の時間かかる。無駄としかいいようのない時間。
エンジンはかなりいいんだけど、それに見合ったブレーキじゃないし。まあ、これは対処策はあるけども。
886: 2018/12/07(金) 18:07:25.43
>>884
なんでそんなに給油急ぐんだよ
10分も掛かるわけじゃないだろ?
そんなに生き急ぐなよ
ここの人達は納得して買ってんじゃねーの?
本当に理不尽な文句ばっかりだな
なんでそんなに給油急ぐんだよ
10分も掛かるわけじゃないだろ?
そんなに生き急ぐなよ
ここの人達は納得して買ってんじゃねーの?
本当に理不尽な文句ばっかりだな
885: 2018/12/07(金) 15:30:26.68
Nチビレースやってた身からすると、「まぁブレーキはこんなもんじゃね?」とは思うよ
タイヤサイズの制限であんましイイグレードのタイヤ使えないし、
軽く掛けたら最初効かないイメージだったけど握りこめば制動力は十分な印象に感じた、前のサスもそこそこ動くし
これ以上良いブレーキがデフォだとあぶねぇかもと思ったくらい
しかし、コンビブレーキ、テメーはだめだ。納車して翌日に解除してやったぜ
タイヤサイズの制限であんましイイグレードのタイヤ使えないし、
軽く掛けたら最初効かないイメージだったけど握りこめば制動力は十分な印象に感じた、前のサスもそこそこ動くし
これ以上良いブレーキがデフォだとあぶねぇかもと思ったくらい
しかし、コンビブレーキ、テメーはだめだ。納車して翌日に解除してやったぜ
887: 2018/12/07(金) 19:11:13.08
こないだ慎重に入れてたら時間切れ食らったぜ…四分制限だったんだな
いつもはなんとか三分ちょっとで入れられてたから知らなかったがちとめんどくさすぎるわ
いつもはなんとか三分ちょっとで入れられてたから知らなかったがちとめんどくさすぎるわ
889: 2018/12/08(土) 08:05:52.90
>>887
たった6L入れるのに4分は流石に掛かりすぎ
センスの前に向いてないから乗らない方が良いよ
次の客にも迷惑だから
>>888
給油口位確認しろよ
たった6L入れるのに4分は流石に掛かりすぎ
センスの前に向いてないから乗らない方が良いよ
次の客にも迷惑だから
>>888
給油口位確認しろよ
888: 2018/12/08(土) 06:39:45.32
バイク選びのときに給油時間を考慮して買う人なんかいるのか?
普通はいないだろう
普通はいないだろう
895: 2018/12/08(土) 15:46:01.38
>>888
そもそも今時日本メーカーでこんな泡抜けの悪いもんがあると想像すらしてないだろうなあ
ガススタのバイトで、わざわざ気をつけろといわれる原付が珍しい
>>891
まあ、三分くらいはかかるよな
ストップしてからその7秒待ちを7~10回は繰り返すし、最初にストップするまでの握り次第じゃ
それも結構時間を食う
そもそも今時日本メーカーでこんな泡抜けの悪いもんがあると想像すらしてないだろうなあ
ガススタのバイトで、わざわざ気をつけろといわれる原付が珍しい
>>891
まあ、三分くらいはかかるよな
ストップしてからその7秒待ちを7~10回は繰り返すし、最初にストップするまでの握り次第じゃ
それも結構時間を食う
890: 2018/12/08(土) 09:44:23.14
最初の3Lぐらいまではジャーっと入れても
残り2~3Lはチョロチョロで3分間ぐらいかな
最後に蓋ギリまで入れてるわ
たまにチョット溢す
残り2~3Lはチョロチョロで3分間ぐらいかな
最後に蓋ギリまで入れてるわ
たまにチョット溢す
891: 2018/12/08(土) 11:04:14.77
週1で約130km毎に給油。
給油口まで一気に入れた後、
7秒待って満タンまで、
7秒待って満タンまでを繰り返し
本当の満タンに至るまで3Lで
4分近くかかってしまう。
給油口まで一気に入れた後、
7秒待って満タンまで、
7秒待って満タンまでを繰り返し
本当の満タンに至るまで3Lで
4分近くかかってしまう。
892: 2018/12/08(土) 12:12:25.26
下手くそなのか不器用なのか多すぎやろ
893: 2018/12/08(土) 14:31:15.21
給油口うんぬんかんぬん言っているやつは署名運動でもしてホンダに改善要求したらいいじゃないか?
そんなに満タン給油するの難しいか?
ぐたぐた言って乗っているより他のバイクに乗り換えをおすすめするわ
そんなに満タン給油するの難しいか?
ぐたぐた言って乗っているより他のバイクに乗り換えをおすすめするわ
894: 2018/12/08(土) 15:39:11.06
リコールの通知届いた。
販売店持ってくの面倒だから、近所のドリームに出そうかしら。
販売店持ってくの面倒だから、近所のドリームに出そうかしら。
900: 2018/12/09(日) 00:34:08.39
>>894
基本販売店対応らしいよ
近くに持っていったらそう言われて対応してもらえなかった
なんか、そんなルールになってんだと
基本販売店対応らしいよ
近くに持っていったらそう言われて対応してもらえなかった
なんか、そんなルールになってんだと
910: 2018/12/09(日) 15:20:38.85
>>900
ホンダお客様SCに電話した
結論は販売店でなくても近くのホンダ正規店がOKすれば対応可
そもそもリコールはホンダのミスが原因だから販売店以外での対応は生産責任上当たり前の事
販売店じゃないとダメなんてホンダも上から目線で天狗になってるよね
ホンダお客様SCに電話した
結論は販売店でなくても近くのホンダ正規店がOKすれば対応可
そもそもリコールはホンダのミスが原因だから販売店以外での対応は生産責任上当たり前の事
販売店じゃないとダメなんてホンダも上から目線で天狗になってるよね
930: 2018/12/11(火) 01:02:28.98
>>900
それだと遠くに引っ越しして購入店へ持っていけない人はリコール修理出せなくなるなw
それだと遠くに引っ越しして購入店へ持っていけない人はリコール修理出せなくなるなw
896: 2018/12/08(土) 21:25:39.37
高速は月1回乗るかどうかだから、実用性重視でマジェスティsからリード125に
乗り換えるか思案中。リード125はシートやサスの不満もよく見るけど、マジェsも
サスの堅さと窮屈なポジション、エンジン音の大きさがひどいから、重量が30キロ
軽くなったり、静粛性も少しはよくなるからメリットの方が多いと勝手に思ってる。
PCX125、NMAXは積載性で最初からNGでフロアフラットは最低条件。
乗り換えるか思案中。リード125はシートやサスの不満もよく見るけど、マジェsも
サスの堅さと窮屈なポジション、エンジン音の大きさがひどいから、重量が30キロ
軽くなったり、静粛性も少しはよくなるからメリットの方が多いと勝手に思ってる。
PCX125、NMAXは積載性で最初からNGでフロアフラットは最低条件。
897: 2018/12/08(土) 22:21:48.02
>>896
シグナスが先月マイチェンしたみたいだけど
そっちはアウトオブ眼中ですか?
シグナスが先月マイチェンしたみたいだけど
そっちはアウトオブ眼中ですか?
899: 2018/12/09(日) 00:02:15.71
>>897
リアディスク、フットレストなどデザインはシグナスの方がいいと思うんだけど、
水冷エンジン、シート高、エンジン音質、スーツやコート姿で乗ってしっくりと
くる方にしました。リード125は海外のcm見てると女性モデルが乗車しているけど
白が自己主張も弱く無難でいいなと思ってます
リアディスク、フットレストなどデザインはシグナスの方がいいと思うんだけど、
水冷エンジン、シート高、エンジン音質、スーツやコート姿で乗ってしっくりと
くる方にしました。リード125は海外のcm見てると女性モデルが乗車しているけど
白が自己主張も弱く無難でいいなと思ってます
906: 2018/12/09(日) 06:55:32.38
>>899
ジェントルに乗りたいならリードおすすめです
確かに水冷eSPエンジンは良いですよ
エンジン音はモーターみたいだけどw
>>901
マジェSから乗り換えなのにシグナスに触れてなかったから聞いてみただけですよ
ジェントルに乗りたいならリードおすすめです
確かに水冷eSPエンジンは良いですよ
エンジン音はモーターみたいだけどw
>>901
マジェSから乗り換えなのにシグナスに触れてなかったから聞いてみただけですよ
901: 2018/12/09(日) 00:48:44.30
>>897
宗教上の理由でホンダ車しか乗れない人もいるんですよ
宗教上の理由でホンダ車しか乗れない人もいるんですよ
898: 2018/12/08(土) 22:53:58.56
もう満タン給油面倒なので、一度止まったら少し待って再度入れて、もう一度止まったら、金額合わせて終了してる。
入れすぎてエンストするし、下から溢れるし、ひどい目にあったよ。
入れすぎてエンストするし、下から溢れるし、ひどい目にあったよ。
902: 2018/12/09(日) 02:00:25.03
ボロカス言うくらいなら、手放せばいいのに……
1年以上乗ってるけど、生活のゲタとして使うのに、
少なくとも原二クラスでは一番出来が良いと思うんだけど
1年以上乗ってるけど、生活のゲタとして使うのに、
少なくとも原二クラスでは一番出来が良いと思うんだけど
903: 2018/12/09(日) 04:55:07.48
細かい所の作りこみ、乗り心地や足回りの出来はシグナスやPCXの方が良いと思ったけどな。
911: 2018/12/09(日) 18:59:50.26
>>903
それは確かに
リードは基本的にメットインが前提というかそこが最強のメリットで
それ以外はおざなりにされてるか、妥協したつくりではある…まあ、同クラスの他の原付にも何かしらの妥協はあるけどね
それは確かに
リードは基本的にメットインが前提というかそこが最強のメリットで
それ以外はおざなりにされてるか、妥協したつくりではある…まあ、同クラスの他の原付にも何かしらの妥協はあるけどね
904: 2018/12/09(日) 05:09:42.88
長距離運転しないなら問題ないでしょ。
905: 2018/12/09(日) 05:32:15.33
コンビニフックリードに付けた人は下過ぎるって思わなかったのかな
907: 2018/12/09(日) 07:19:24.63
ホンダからリードのリコール来たー!!
908: 2018/12/09(日) 08:41:28.07
>>907
うちも今朝来てた
昨日販売店に修理予約してきたから入れ違いだけどね
うちも今朝来てた
昨日販売店に修理予約してきたから入れ違いだけどね
909: 2018/12/09(日) 14:12:02.34
真冬にエンジン回転数下がらず焦ってブレーキ握って無理やり止めたとこ一回あったな
もう4年前ぐらいだったと思うけど
超初期ロットのリード125だわ。まだ発売前に予約までして買ったからな
いい思い出。まだリコール通知来てないけど来るのかな?もう4年目で一年ぐらい放置
してるけどまだバッテリー上がってないよ。すごいよリードちゃん
もう4年前ぐらいだったと思うけど
超初期ロットのリード125だわ。まだ発売前に予約までして買ったからな
いい思い出。まだリコール通知来てないけど来るのかな?もう4年目で一年ぐらい放置
してるけどまだバッテリー上がってないよ。すごいよリードちゃん
914: 2018/12/10(月) 07:51:12.22
>>909
それリードよりバッテリーがいいんだろかす
それリードよりバッテリーがいいんだろかす
912: 2018/12/09(日) 19:01:34.41
IRC グリップはあまりないがD307より耐久性は良い方
D307 グリップは良いほうだがIRCより耐久力は無い
D307 グリップは良いほうだがIRCより耐久力は無い
913: 2018/12/09(日) 22:01:52.38
ホイールがシルバーなのはカッコ悪いな。全くボディに締まりがなくなる。足元は黒に限るな!
915: 2018/12/10(月) 07:53:53.65
きのう、ウインカーも出さずに左折しようとしたミニバンにまきこまれるところだったよ。年末近くに事故に遭わなくってよかった。
ここの人は、事故に巻き込まれないために何か工夫してますか?
ここの人は、事故に巻き込まれないために何か工夫してますか?
916: 2018/12/10(月) 07:58:02.49
左車線にいる車の左を平行して走るのはチンパン
917: 2018/12/10(月) 10:09:24.31
二車線以上あったのか一車線かで話が全く違ってくるが、一車線前提なら巻き込まれる可能性がある位置どりはしない
基本的に車線の真ん中を走ってる
基本的に車線の真ん中を走ってる
918: 2018/12/10(月) 10:59:54.23
クルマ、バイク、チャリ、
歩行者、前後左右上下360度
根本的に自分以外の動態物を
全く信用しないように心掛けてる
歩行者、前後左右上下360度
根本的に自分以外の動態物を
全く信用しないように心掛けてる
919: 2018/12/10(月) 11:21:07.23
僕の工夫は左折出来る場所では車の横に居ないことです
920: 2018/12/10(月) 11:48:50.89
道路同車線上に於いての走行中は言うまでもなく
赤信号での停止中だろうが何処であろうが
クルマの横に居ること自体が間違いなのですが
赤信号での停止中だろうが何処であろうが
クルマの横に居ること自体が間違いなのですが
921: 2018/12/10(月) 17:02:55.24
焦らない運転!
922: 2018/12/10(月) 18:05:42.63
リードのリコール封筒きた
923: 2018/12/10(月) 18:19:43.40
うちもようく来た!
対応済みだけどね
対応済みだけどね
924: 2018/12/10(月) 18:32:54.86
皆さんレス、ありがと
路側帯が1mくらいの片側1車線の道路で、その道路に右折で入ったら
渋滞していたもんだから、左をすり抜けようとしたら、ホンダのステップバンが、急に左折して店に入ろうとしたのよ。運ちゃんはおばちゃん
このおばちゃん左見てないよね。
前にレザーフォグを縦に付けようかな?
路側帯が1mくらいの片側1車線の道路で、その道路に右折で入ったら
渋滞していたもんだから、左をすり抜けようとしたら、ホンダのステップバンが、急に左折して店に入ろうとしたのよ。運ちゃんはおばちゃん
このおばちゃん左見てないよね。
前にレザーフォグを縦に付けようかな?
926: 2018/12/10(月) 23:03:37.30
>>924
お前みたいなの跳ねて加害者にされて点数引かれる車が可哀想だわ
お前みたいなの跳ねて加害者にされて点数引かれる車が可哀想だわ
932: 2018/12/11(火) 01:07:15.72
>>924
これにこりてスリ抜け辞めるこったな
ナニモ良い事がないから
これにこりてスリ抜け辞めるこったな
ナニモ良い事がないから
927: 2018/12/10(月) 23:12:25.63
確認もせん車に同情する気は起こらんな
どっちもアホやなとしか思わんわ
どっちもアホやなとしか思わんわ
928: 2018/12/10(月) 23:55:58.16
事故ったら車なら板金8万円コースだが、バイクなら寝たきりになるかもしれないぞ
929: 2018/12/11(火) 00:26:26.33
なんで7万円じゃないの?
931: 2018/12/11(火) 01:03:44.80
北海道の個人バイク屋で購入し
その後九州へ引っ越し、さあリコールが出た
ドリームへ持っていくと修理拒否ってことか
その後九州へ引っ越し、さあリコールが出た
ドリームへ持っていくと修理拒否ってことか
コメント
コメントする