1: 2018/06/22(金) 12:12:18.40
2: 2018/06/22(金) 12:13:02.35
過去スレ
Kawasaki W650 Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493720083/
Kawasaki W650 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463050530/
Kawasaki W650 Part5 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438695638/
Kawasaki W650 Part4 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421580240/
Kawasaki W650 Part3 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416174777/
Kawasaki W650 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402057985/
kawasaki W650
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383443436/
Kawasaki W650 Part7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493720083/
Kawasaki W650 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463050530/
Kawasaki W650 Part5 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438695638/
Kawasaki W650 Part4 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421580240/
Kawasaki W650 Part3 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416174777/
Kawasaki W650 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402057985/
kawasaki W650
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383443436/
3: 2018/06/22(金) 12:13:47.55
3
4: 2018/06/22(金) 12:14:04.62
4
5: 2018/06/22(金) 12:14:22.70
5
6: 2018/06/22(金) 12:14:40.19
6
7: 2018/06/22(金) 12:14:57.62
7
8: 2018/06/22(金) 12:15:15.55
8
9: 2018/06/22(金) 12:15:32.86
9
10: 2018/06/22(金) 12:15:50.08
10
11: 2018/06/22(金) 12:16:07.56
11
12: 2018/06/22(金) 12:16:25.81
12
13: 2018/06/22(金) 12:16:42.71
13
14: 2018/06/22(金) 12:16:59.92
14
15: 2018/06/22(金) 12:17:17.95
15
16: 2018/06/22(金) 12:17:35.54
16
17: 2018/06/22(金) 12:17:52.57
17
18: 2018/06/22(金) 12:18:10.45
18
19: 2018/06/22(金) 12:18:28.07
19
20: 2018/06/22(金) 12:18:45.74
20
21: 2018/06/22(金) 18:07:24.91
これから暑い時期だけど、エンジンは好調!
22: 2018/06/22(金) 19:01:05.77
ボアアップした連中は涙目
23: 2018/06/22(金) 21:55:39.75
OUTEXチューブレスキットの工賃、前後タイヤ込み(bt45 v)で10万近く言われたんだけど相場ってこんなもんですかね??
24: 2018/06/22(金) 22:40:29.34
>>23
高いと思う
もっと安かった気がする
高いと思う
もっと安かった気がする
25: 2018/06/23(土) 03:19:07.85
七万で済んだ気がする
住みどこよ?
住みどこよ?
26: 2018/06/23(土) 10:02:58.19
やはり高いですよねー。
住みは大阪です。
他のバイク屋にも見積もりもらってみます。
住みは大阪です。
他のバイク屋にも見積もりもらってみます。
27: 2018/06/23(土) 13:35:04.32
>>26
お、同郷だな
店の名前書くのもあれなんで
よかったら施工してもらった店の名前教えるけど興味あったらメール頂戴
hagyukehe@eay.jp
お、同郷だな
店の名前書くのもあれなんで
よかったら施工してもらった店の名前教えるけど興味あったらメール頂戴
hagyukehe@eay.jp
28: 2018/06/23(土) 17:32:05.39
アウテックス大元が大阪じゃなかったっけ?
29: 2018/06/25(月) 12:31:54.42
高速200キロ程走った後で急にエンジンブレーキの効きが悪くなったんだけど原因なんだろ??
アクセルワイヤーが戻ってないわけじゃないみたいなんだけど。
アクセルワイヤーが戻ってないわけじゃないみたいなんだけど。
30: 2018/06/25(月) 13:02:24.91
>>29
振動でアイドル上がってた事ならあったよ
振動でアイドル上がってた事ならあったよ
31: 2018/06/25(月) 15:04:19.05
アイドリングは1000で安定してるんだよねー。
普段の効きが100としたら20か30ぐらいしか効いてない感じ。
普段の効きが100としたら20か30ぐらいしか効いてない感じ。
32: 2018/06/25(月) 16:30:46.59
アイドリングで1000なら高いよ、800程度でいい
33: 2018/06/25(月) 18:46:29.64
今日、関東で最高気温出た場所で乗ってたんだが、熱気がキツかった。ピークタイムにトロトロ運転してたらヘッド周りのメカノイズ増えてたから、オイルが合ってないのかな?
今、ヤマプレ入れてるんだが、オススメ教えて下さい。
今、ヤマプレ入れてるんだが、オススメ教えて下さい。
34: 2018/06/25(月) 19:24:10.01
20-50 入れればおk
35: 2018/06/26(火) 12:43:38.36
今更ながら買いました、注意することあったら教えてたもれ( ・∋・)
36: 2018/06/26(火) 12:46:15.62
特にないかな
頑丈だよ
頑丈だよ
37: 2018/06/26(火) 12:48:47.31
>>36
ありがとね( ・∋・)納車が楽しみだ
ありがとね( ・∋・)納車が楽しみだ
38: 2018/06/26(火) 18:45:43.31
SAPAでおっさんに絡まれるから気をつけてアー
39: 2018/06/26(火) 19:48:47.89
>>38
( ・∋・)
( ・∋・)
40: 2018/06/27(水) 06:29:51.88
旭風防を装着したらオッサンに絡まれなくなりました
41: 2018/06/27(水) 09:23:18.65
垂れ布付き?
42: 2018/06/27(水) 11:24:45.94
旭日旗付き
43: 2018/06/27(水) 12:14:01.15
珍走団の高齢化w
44: 2018/06/27(水) 15:44:26.81
>>43
マジで?三段シート似合う?
マジで?三段シート似合う?
45: 2018/06/27(水) 16:06:55.54
ノーマルが1番かっこいいよな
46: 2018/06/27(水) 23:02:46.12
そうは思わないな
人それぞれではないかと
人それぞれではないかと
47: 2018/06/27(水) 23:40:00.49
メカノイズが大きくて気になるですけど、どうすればよろしいですか?
48: 2018/06/28(木) 06:40:09.18
>>47
アラショーのフルフェイス
アラショーのフルフェイス
49: 2018/06/28(木) 20:05:31.90
>>48
目から鱗だった( ・∋・)
目から鱗だった( ・∋・)
50: 2018/06/28(木) 20:34:01.66
>>47
耳からうどん
耳からうどん
51: 2018/06/28(木) 21:06:46.35
>>47
メカノイズはフルフェイスでもヘルメットの下から音来るからなぁ
半ヘルにすれば風きり音で聞こえなくなるんじゃないか?
メカノイズはフルフェイスでもヘルメットの下から音来るからなぁ
半ヘルにすれば風きり音で聞こえなくなるんじゃないか?
53: 2018/06/28(木) 21:29:13.38
>>47
他のバイクに乗り換える
どのバイクもある程度メカノイズはあるよ
他のバイクに乗り換える
どのバイクもある程度メカノイズはあるよ
52: 2018/06/28(木) 21:22:06.36
誰1人アドバイスしてない(´;Д;`)
54: 2018/06/28(木) 22:07:31.24
正常な状態である上でのメカノイズはそれ以上どうしようもないから、それを個性として受け入れられないなら別のバイクにするしかない
55: 2018/06/28(木) 22:15:50.98
オイルを固めのに交換してみるとか?
56: 2018/06/28(木) 23:59:53.30
エンジンまで改造してないならオイルは純正の粘度がいいよ
57: 2018/06/29(金) 02:06:12.91
皆さん、アドバイスありがとうございます!
58: 2018/06/29(金) 07:01:12.35
>>57
どんな音がすんの?
どんな音がすんの?
64: 2018/06/29(金) 23:58:27.20
>>58
カラカラ音なります
カラカラ音なります
65: 2018/06/30(土) 16:53:09.97
>>64
程度問題だけどきになるなら店いけよ
程度問題だけどきになるなら店いけよ
59: 2018/06/29(金) 07:43:56.71
マフラーの音がうるさくないと乗ってる気がしなくないですか?
W650ってそんなに遅いバイクなんですか?
27歳のおじさんにオススメの大型バイク教えて。
W650ってそんなに遅いバイクなんですか?
27歳のおじさんにオススメの大型バイク教えて。
60: 2018/06/29(金) 09:02:48.18
>>59
ninja H2がお勧めだよ
ninja H2がお勧めだよ
61: 2018/06/29(金) 10:11:58.85
>>59
不惑って知ってるか?
とりあえず40になるまで色々な事を自分で経験してみろよ
そうすれば不惑の意味が分かるから
不惑って知ってるか?
とりあえず40になるまで色々な事を自分で経験してみろよ
そうすれば不惑の意味が分かるから
62: 2018/06/29(金) 10:54:35.33
>>59
SR500
SR500
63: 2018/06/29(金) 12:49:10.67
釣りでしょ
66: 2018/07/02(月) 17:27:35.58
タイヤ少し悩んだけど、結局デフォを発注。
早く履き替えて出掛けたい。
早く履き替えて出掛けたい。
67: 2018/07/03(火) 17:11:50.40
>>66
あまりんぐ出ないから気楽だよね(笑)
あまりんぐ出ないから気楽だよね(笑)
68: 2018/07/03(火) 21:33:00.79
満タンでどの位走る?
69: 2018/07/03(火) 22:11:08.17
少なくとも300kmくらい
70: 2018/07/04(水) 11:28:45.71
そおだね。300km程度のチョイツーなら、いつも無給油だわ。
71: 2018/07/05(木) 15:16:37.42
ガス欠になってリザーブに切り替えてもアイドリングが不安定でエンジンが止まるのはなぜ??
73: 2018/07/05(木) 23:23:45.74
>>71
ゴミがたまってないかな?
ややもするとキャブに入っちゃって本当に具合悪くなるよ。
ゴミがたまってないかな?
ややもするとキャブに入っちゃって本当に具合悪くなるよ。
74: 2018/07/06(金) 01:30:52.67
そうだね。リザーブにすると普段は使わないタンク下部のガソリンを使用するので、タンクが汚れているのかも。
タンク内の洗浄を、オススメします
タンク内の洗浄を、オススメします
75: 2018/07/06(金) 08:15:55.91
高知はずっと雨☔しばらく乗ってない、来週は友人達とツーリング!早く乗りたい!
76: 2018/07/06(金) 09:53:04.61
皆さまコメントありがとうございます。
77: 2018/07/08(日) 10:19:56.86
ブロックタイヤ履いてる人いませんか?銘柄教えてちょうだい
フトントのサイズが見つからない
フトントのサイズが見つからない
78: 2018/07/10(火) 13:54:31.08
おじ様のバイクのイメージが強いけど、ここにいる人もそうなのかな
若くてこのバイクに乗ってるからか、ツーリング先でめちゃくちゃおじ様(というかおじい様)にモテる…うれしいけどうれしくない…
若くてこのバイクに乗ってるからか、ツーリング先でめちゃくちゃおじ様(というかおじい様)にモテる…うれしいけどうれしくない…
79: 2018/07/10(火) 17:32:13.25
おれ、41。
多分このスレでは若手の方w
多分このスレでは若手の方w
80: 2018/07/10(火) 18:16:02.11
新車で買ってから16年
おっさんになるわけだ
おっさんになるわけだ
81: 2018/07/10(火) 19:18:13.65
俺39よ
82: 2018/07/10(火) 19:28:37.87
26ですぅ
83: 2018/07/10(火) 19:53:19.21
三十路ボンバイエ
84: 2018/07/10(火) 20:59:33.32
俺もこのスレじゃヤングチームかな。42。
85: 2018/07/10(火) 22:09:15.24
わい二十歳から乗って今年で24になりやす
86: 2018/07/10(火) 23:01:08.43
私38歳おばさん…(´・_・`)
87: 2018/07/11(水) 07:41:48.27
この子が壊れて、部品も調達出来なくなったらバイクは辞めます。
今タイヤF4.00-19 R4.50-18のタイヤ着いているのですが、リアがツルツルで交換時期です。
ノーマルサイズに戻したいのだけど、Fはバリバリ溝あるので交換するのがちょっと勿体ない気がして。
F4.00-19 R 130/80-18だと前後のバランス良く無いですかね?
今タイヤF4.00-19 R4.50-18のタイヤ着いているのですが、リアがツルツルで交換時期です。
ノーマルサイズに戻したいのだけど、Fはバリバリ溝あるので交換するのがちょっと勿体ない気がして。
F4.00-19 R 130/80-18だと前後のバランス良く無いですかね?
88: 2018/07/11(水) 12:20:48.93
純正が一番です
89: 2018/07/11(水) 13:08:08.53
W6のカスタムはマフラーとサス、あとはハンドルくらいに抑えておいた方が良いぞ
俺はボアアップ含めたフルカスタムしたらバランス悪くなるし面白くなくなって売っちゃった
今思えばやはりノーマルエンジンが一番バランス良かったわ
W8後継が本当に出るならまた買うかもしれん
俺はボアアップ含めたフルカスタムしたらバランス悪くなるし面白くなくなって売っちゃった
今思えばやはりノーマルエンジンが一番バランス良かったわ
W8後継が本当に出るならまた買うかもしれん
90: 2018/07/11(水) 18:24:27.50
W650って女性ウケいいですか?
今28歳で迷ってます。
今28歳で迷ってます。
91: 2018/07/11(水) 19:04:19.99
>>90
車にしとけ
車にしとけ
95: 2018/07/12(木) 04:20:47.35
>>91
車にします。バイクはカワサキの単車にしか興味がありません。
今は旧車のマジェCに乗ってます。
車にします。バイクはカワサキの単車にしか興味がありません。
今は旧車のマジェCに乗ってます。
92: 2018/07/11(水) 19:09:11.62
女ウケでバイク買うのもいいけど、乗り始まるとそんなのどうでもよくなるぞ
と、20歳がマジレス
大人しく自分がいちばんカッコいいと思うものの方がいい
と、20歳がマジレス
大人しく自分がいちばんカッコいいと思うものの方がいい
93: 2018/07/11(水) 21:44:33.40
女受け狙いでバイク?
ハーレーにでも乗れば?
ハーレーにでも乗れば?
94: 2018/07/11(水) 22:40:45.24
ハーレーはおっさんにモテちゃうだろいい加減にしろ
96: 2018/07/12(木) 11:45:51.08
ま た お 前 か
98: 2018/07/12(木) 19:52:33.64
>>96
本当はマジェC廃車になりました。
今は規制前のアドレスV125Gに乗ってます。
マジ速い!スタートで70km、最高速は110km。
小回り抜群、社外マフラーの音も良い、車持ってたら任意保険がかなり安い、車検なし、手放す人が少ない。
結局バイク乗りって最終的に規制前V125に乗るんだね。
中年の皆さんにオススメ!俺は20代だからW650みたいなイケイケなバイクに乗る!V125は乗り潰すまで乗る。
本当はマジェC廃車になりました。
今は規制前のアドレスV125Gに乗ってます。
マジ速い!スタートで70km、最高速は110km。
小回り抜群、社外マフラーの音も良い、車持ってたら任意保険がかなり安い、車検なし、手放す人が少ない。
結局バイク乗りって最終的に規制前V125に乗るんだね。
中年の皆さんにオススメ!俺は20代だからW650みたいなイケイケなバイクに乗る!V125は乗り潰すまで乗る。
97: 2018/07/12(木) 17:35:31.18
ダイワステンレスのマフラーって車検対応でしょうか?
99: 2018/07/12(木) 19:55:43.35
このスレに中年なんていないよ
老害の巣窟さ
老害の巣窟さ
100: 2018/07/12(木) 20:25:32.29
俺は33歳でW650は4年目
マフラー、ハンドル、サス以外は細かい所しか変えてなくてメンテナンスはキッチリやってる。
たぶんずっと乗る
マフラー、ハンドル、サス以外は細かい所しか変えてなくてメンテナンスはキッチリやってる。
たぶんずっと乗る
102: 2018/07/13(金) 07:11:20.17
>>100
飽きないの?W650から乗り換える人って少ないのかな。
飽きないの?W650から乗り換える人って少ないのかな。
103: 2018/07/13(金) 08:19:35.83
>>102
飽きないなぁ。ちょうどいい。
見た目も含めて気に入ってる。
ちなみに、もう一台2stのオフ車持ってるよ。ただ子供産まれてから乗れてなくて放置してる。
飽きないなぁ。ちょうどいい。
見た目も含めて気に入ってる。
ちなみに、もう一台2stのオフ車持ってるよ。ただ子供産まれてから乗れてなくて放置してる。
106: 2018/07/13(金) 16:55:15.29
>>103
わかる、わかるよ
わかる、わかるよ
107: 2018/07/13(金) 22:46:04.80
>>102
オイラも飽きない。w650がバイク人生の中で一番長く乗ってる。最高。
オイラも飽きない。w650がバイク人生の中で一番長く乗ってる。最高。
109: 2018/07/14(土) 07:50:29.30
>>107
どれぐらい乗ってる?女ウケはいい?
どれぐらい乗ってる?女ウケはいい?
101: 2018/07/13(金) 06:17:34.19
48なんだけど、心は若いよ( ・∋・)
104: 2018/07/13(金) 12:31:00.28
ダイワステンレスのマフラーって車検対応でしょうか?
105: 2018/07/13(金) 12:32:44.48
対応してないはず。
108: 2018/07/13(金) 23:30:21.17
ジュラシックワールド見て、スクランブラースタイルもいいなと思った
110: 2018/07/14(土) 08:15:55.55
女受けするバイクにさえ乗れば女がお前に寄ってくると思ってんの?
112: 2018/07/14(土) 08:32:07.26
>>110
いや、俺自身じゃなくバイク自身女ウケはしたい。
ビッグスクーター乗ってるだけで寄ってきたりとかはないけど、何かモテてる気がした。
それだけで乗ってて楽しい。
運転も楽しい方がいいけど、女ウケだけはしたい。女に嫌われたくない。
いや、俺自身じゃなくバイク自身女ウケはしたい。
ビッグスクーター乗ってるだけで寄ってきたりとかはないけど、何かモテてる気がした。
それだけで乗ってて楽しい。
運転も楽しい方がいいけど、女ウケだけはしたい。女に嫌われたくない。
111: 2018/07/14(土) 08:28:40.55
女受けはともかくおっさん受けはすこぶるよい
他のバイクの頃はほとんど声かけられたことなかったのに
W650に乗り換えた途端、ナンシー、昔W1乗ってた爺さん、
俺もW650のってるおっさん、駐車してる俺のWを舐めるように
しゃがみこんで見てる少し若いおっさん等々
他のバイクの頃はほとんど声かけられたことなかったのに
W650に乗り換えた途端、ナンシー、昔W1乗ってた爺さん、
俺もW650のってるおっさん、駐車してる俺のWを舐めるように
しゃがみこんで見てる少し若いおっさん等々
113: 2018/07/14(土) 09:18:13.15
今時バイクで女受けはないだろ…
ハーレーの場合はバイクじゃなくてブランドに寄ってくるんだぞ
ハーレーの場合はバイクじゃなくてブランドに寄ってくるんだぞ
114: 2018/07/14(土) 10:20:34.53
バイクで女ウケしたいとか、お前が一番ウケるわw
でもまぁ、大学生くらいまではアタマの中は女女女の発情期だから仕方ないか
少なくとも発情期に乗るバイクじゃないぞw
でもまぁ、大学生くらいまではアタマの中は女女女の発情期だから仕方ないか
少なくとも発情期に乗るバイクじゃないぞw
116: 2018/07/14(土) 13:27:58.62
>>114
振動で発情しますか?
振動で発情しますか?
115: 2018/07/14(土) 10:34:03.99
そんな発情期クンにマジレスするなら、女ウケ最優先ならw6よりエンフィールドの格安中古にしとけ
通ぶれるし、ホンモノのクラシックだし
通ぶれるし、ホンモノのクラシックだし
140: 2018/07/17(火) 08:30:48.63
>>115
28歳無職の発情期マンですが、ビッグスクーター乗ってる時は女の視線が違いますね。
まぁ、マジェCは旧車なんで故障の多さで手放しましたが…
今は規制前のV125で峠を攻めてます。
W650に乗ってたら大人の漢に見られますよね?
それとも刺激的な漢を目指してゼファー400 の方がいいですか?
28歳無職の発情期マンですが、ビッグスクーター乗ってる時は女の視線が違いますね。
まぁ、マジェCは旧車なんで故障の多さで手放しましたが…
今は規制前のV125で峠を攻めてます。
W650に乗ってたら大人の漢に見られますよね?
それとも刺激的な漢を目指してゼファー400 の方がいいですか?
141: 2018/07/17(火) 09:01:08.27
>>140
まずは大人の漢として仕事を探しましょう
28歳無職だと残念ながらまともな女性は相手にしません
それにアドレスでは峠を攻められません。
早くメタ認知をできるようになると良いですね。応援しています。
まずは大人の漢として仕事を探しましょう
28歳無職だと残念ながらまともな女性は相手にしません
それにアドレスでは峠を攻められません。
早くメタ認知をできるようになると良いですね。応援しています。
144: 2018/07/17(火) 17:11:38.58
>>141
探しみるわありがとう
探しみるわありがとう
117: 2018/07/14(土) 19:35:59.87
W650とninja1000持ってるが、ここ数ヶ月はWばかり乗ってる。
遅いけど、自分はWのほうが気楽で楽しいみたいだ。
遅いけど、自分はWのほうが気楽で楽しいみたいだ。
118: 2018/07/14(土) 22:53:36.72
んで?おすすめタイヤは?
119: 2018/07/15(日) 00:53:22.57
昨夜9時に大阪を出発。ノンビリペースで瀬戸大橋を渡り、現在新居浜付近。
いいバイクだわ。
いいバイクだわ。
122: 2018/07/15(日) 10:47:34.17
>>119
お疲れ様です!高知の初期型乗りです、四国を満喫して下さい😃
お疲れ様です!高知の初期型乗りです、四国を満喫して下さい😃
120: 2018/07/15(日) 03:40:42.78
ガソリン満タンで何キロくらい走ります?
121: 2018/07/15(日) 06:51:03.53
400kmぐらいかな。250km位から でガソリンスタンド探します
123: 2018/07/15(日) 11:01:19.74
140キロくらいなんですけど…
124: 2018/07/15(日) 13:44:36.18
確実に壊れてるでしょw
125: 2018/07/15(日) 16:03:19.49
この暑さでのったらオーバーヒートしちゃうかな笑
126: 2018/07/15(日) 17:38:51.65
>>125
15年乗ってるけどオーバーヒートって感じないけど、乗り手が鈍感なせいかな?
15年乗ってるけどオーバーヒートって感じないけど、乗り手が鈍感なせいかな?
132: 2018/07/15(日) 20:08:53.87
>>125
道東は今日はほぼ雨で16℃だったぞ
寒かった。羨ましがってくれ。
阿寒湖で「熱ダレ(!!?)」でエンストこいてた250オフ車のおっさんその後大丈夫だったかな?
道東は今日はほぼ雨で16℃だったぞ
寒かった。羨ましがってくれ。
阿寒湖で「熱ダレ(!!?)」でエンストこいてた250オフ車のおっさんその後大丈夫だったかな?
127: 2018/07/15(日) 18:40:30.07
今日納車でした、ハンドル広すぎるけど慣れるまで頑張るしかなさそうだ。
軽くて意外と力もあるし、買ってよかった。
軽くて意外と力もあるし、買ってよかった。
128: 2018/07/15(日) 19:07:45.68
ハンドル広いよな
俺も乗り換え時はちょっと違和感あったけどすぐ慣れたし1インチバーと太めなのも気に入ってる
俺も乗り換え時はちょっと違和感あったけどすぐ慣れたし1インチバーと太めなのも気に入ってる
129: 2018/07/15(日) 19:16:33.87
>>128
レスあざます( *´艸`)
慣れるしかないよねぇ、この広さってむかーし乗ってたオフ車より広いんじゃないかな?
でも気に入ったのでなんでもオケです。
レスあざます( *´艸`)
慣れるしかないよねぇ、この広さってむかーし乗ってたオフ車より広いんじゃないかな?
でも気に入ったのでなんでもオケです。
130: 2018/07/15(日) 19:37:40.88
>>129
広すぎだから俺は少ししたらイージフレックスに替えたよ
広すぎだから俺は少ししたらイージフレックスに替えたよ
131: 2018/07/15(日) 19:47:21.74
>>130
構造変更はしましたか?
構造変更はしましたか?
133: 2018/07/16(月) 14:14:17.92
>>131
いや、そのまんまで平気だよ
いや、そのまんまで平気だよ
135: 2018/07/16(月) 15:03:03.65
>>133
ありがとう
ありがとう
134: 2018/07/16(月) 14:15:39.12
今朝も始動時にブーンって音がしたぞ!
エンジン付近じゃなく、リア辺りかな~
エンジン付近じゃなく、リア辺りかな~
137: 2018/07/16(月) 21:48:16.34
>>134
ぷいーんって音でしょ。
ぷいーんって音でしょ。
138: 2018/07/16(月) 23:04:51.57
>>137
そうそう!
あれなんなん?
走り出せばとまる異音。
そうそう!
あれなんなん?
走り出せばとまる異音。
142: 2018/07/17(火) 09:05:26.49
>>138
ガソリンタンクから下に向かって2本ホース伸びてるでしょ。
その音。
水抜きだっけ?
ガソリンタンクから下に向かって2本ホース伸びてるでしょ。
その音。
水抜きだっけ?
143: 2018/07/17(火) 12:22:10.81
>>142
見てみるわありがとう
見てみるわありがとう
149: 2018/07/18(水) 01:31:15.82
>>134
暑いときのタンクの妖精
フューエルキャップ開ければ逃げてくよ
暑いときのタンクの妖精
フューエルキャップ開ければ逃げてくよ
150: 2018/07/18(水) 06:54:28.44
>>149
やってみまつ!サンクスコ(^_^)
やってみまつ!サンクスコ(^_^)
136: 2018/07/16(月) 21:11:06.71
»119です
三崎からフェリーで、九州上陸。
鹿屋基地、鹿児島でお墓参り、熊本で1泊の後、福岡でお墓参り、中国道で先程大阪に帰ってきました。1800km チョイと疲れましたが、いい相棒です。
三崎からフェリーで、九州上陸。
鹿屋基地、鹿児島でお墓参り、熊本で1泊の後、福岡でお墓参り、中国道で先程大阪に帰ってきました。1800km チョイと疲れましたが、いい相棒です。
139: 2018/07/17(火) 06:36:05.37
キャブヒーターか何かのリレー音とか?
145: 2018/07/17(火) 20:23:37.71
皆さんガソリン満タンでどれくらい距離走ります?
146: 2018/07/17(火) 20:31:44.16
>>145
420㎞くらいかな
420㎞くらいかな
151: 2018/07/18(水) 21:26:11.96
>>146
そんなに走るの!?満タンで2千円ぐらい?
そんなに走るの!?満タンで2千円ぐらい?
152: 2018/07/18(水) 22:04:05.53
>>151
そうだよ。
リザーブまで使えば
そうだよ。
リザーブまで使えば
153: 2018/07/19(木) 09:28:12.72
>>152
それは常に何kmぐらい?あまり安全運転すぎるのは嫌だから気になる。
それは常に何kmぐらい?あまり安全運転すぎるのは嫌だから気になる。
175: 2018/07/22(日) 13:27:54.14
>>145
無くなるまで走った事ないけどとりあえず300で給油する
無くなるまで走った事ないけどとりあえず300で給油する
147: 2018/07/17(火) 21:04:18.55
リザーブ使って320~330かな?
マフラー変更 2次エアカット済。
マフラー変更 2次エアカット済。
148: 2018/07/18(水) 01:01:38.03
峠は常に高回転
高速巡航140位で
230キロ位かな。
高速巡航140位で
230キロ位かな。
154: 2018/07/19(木) 11:19:33.64
420kmだと燃費が30km/lだから凄いな
自分のだと平均26-27km/lぐらいだから
計算上でもせいぜい満タン360-380km
なのでリザーブに切り替えたあとは
ガス欠怖くてスタンド探し回るわ
トリップが300kmに近づくと今回燃費
悪かったらどうしようとなってしまう
自分のだと平均26-27km/lぐらいだから
計算上でもせいぜい満タン360-380km
なのでリザーブに切り替えたあとは
ガス欠怖くてスタンド探し回るわ
トリップが300kmに近づくと今回燃費
悪かったらどうしようとなってしまう
156: 2018/07/19(木) 19:08:22.66
>>154
燃費は街のりからツーリングまで30はいくよ。
350越えたらガス入れる。
燃費は街のりからツーリングまで30はいくよ。
350越えたらガス入れる。
155: 2018/07/19(木) 18:50:47.85
皆さんマフラー変えてその燃費ですか?
157: 2018/07/19(木) 19:14:57.49
260㌔くらいでリザーブに切り替わる…
158: 2018/07/19(木) 19:31:19.59
下道なら、リザーブになってからスタンド探せば大丈夫!
159: 2018/07/19(木) 19:35:09.08
あ、今回九州ツーで1日目1100km、2日目700km程走ったけど、ゲルザブの効果大でした。少し痛くなった程度でしたよ。オススメします。
160: 2018/07/19(木) 20:32:26.79
高速乗りながらリザーブに切り替えた俺すごい?
162: 2018/07/20(金) 08:01:12.88
>>160
凄い凄い。俺ならガソリンスタンドの店員に頼んじゃうレベルだもんな。
凄い凄い。俺ならガソリンスタンドの店員に頼んじゃうレベルだもんな。
164: 2018/07/20(金) 21:12:30.18
>>160
普通じゃね?w
普通じゃね?w
161: 2018/07/19(木) 20:40:47.88
100km/hくらいで立ち乗りしながら片足を開脚からのリザーブなら凄いかも
リザーブ以外は簡単だよね
リザーブ以外は簡単だよね
163: 2018/07/20(金) 14:11:52.34
ロードサービス一択だな
165: 2018/07/21(土) 10:33:02.02
エンジンかけて少し乗ってみたものの
15分で帰宅
暑すぎて楽しく乗れん!@東京
15分で帰宅
暑すぎて楽しく乗れん!@東京
166: 2018/07/21(土) 13:12:41.82
>>165
勝ったな、俺なんかカバーすら剥がさずに諦めたぞ(´;ω;`)
勝ったな、俺なんかカバーすら剥がさずに諦めたぞ(´;ω;`)
168: 2018/07/21(土) 14:27:30.17
>>167
夜はおっさんには優しくないんだ(´;ω;`)
夜はおっさんには優しくないんだ(´;ω;`)
170: 2018/07/21(土) 16:29:29.20
>>168
見えなすぎて怖いよね。
見えなすぎて怖いよね。
171: 2018/07/21(土) 17:12:21.91
>>170
そこまで酷くはないが、若い頃と比べるとね。
そこまで酷くはないが、若い頃と比べるとね。
169: 2018/07/21(土) 15:27:33.20
5時に出発して道志道~山中湖~河口湖~大月IC~で8時に帰宅\(^o^)/
172: 2018/07/21(土) 20:18:52.54
EKのドライブチェーンのスクリュージョイント使ってる人居る?どんな感じ?
圧入だけで、なんか抜けそうで怖いw
まぁ、大丈夫だから販売してるとは思うけど
圧入だけで、なんか抜けそうで怖いw
まぁ、大丈夫だから販売してるとは思うけど
173: 2018/07/21(土) 20:25:56.47
>>172
525は無いだろ
525は無いだろ
174: 2018/07/21(土) 20:39:56.39
>>173
525のスクリュージョイントがないって事?
525あるよ
525のスクリュージョイントがないって事?
525あるよ
182: 2018/07/23(月) 22:29:52.37
>>174
あーすまん525もあるんだな
ま、俺なら使わんが
あーすまん525もあるんだな
ま、俺なら使わんが
176: 2018/07/23(月) 17:45:22.82
調子見に近所走るだけだから平気だろうと、なめて短パンで乗ったら停めるときに
足首がマフラーに「じゅぅ!」って
激しく後悔
水膨れがどんどんブヨブヨでかくなってきてる
みんなも気を付けてくれ
足首がマフラーに「じゅぅ!」って
激しく後悔
水膨れがどんどんブヨブヨでかくなってきてる
みんなも気を付けてくれ
177: 2018/07/23(月) 18:20:04.21
>>176
同情できん(´;Д;`)
同情できん(´;Д;`)
184: 2018/07/24(火) 08:42:06.75
>>176
仲間
仲間
178: 2018/07/23(月) 18:40:51.19
何故近所なら火傷しないと思ったのだろう
179: 2018/07/23(月) 19:12:38.15
けど半袖で乗ってる人わりといるよね
180: 2018/07/23(月) 21:42:09.47
半袖でちょい乗りはあっても短パンでちょい乗りは絶対にないな
そりゃあカブくらいなら短パンで乗ることもあるけどさ
そりゃあカブくらいなら短パンで乗ることもあるけどさ
181: 2018/07/23(月) 21:48:22.63
マフラー低いから足首火傷するよね
183: 2018/07/23(月) 23:36:03.62
もうすぐ3万キロだけど、フロントとリアのスプロケまだまだ使えそうw
195: 2018/07/25(水) 13:30:18.84
>>183
スプロケ三点セット、バッテリー、フォークオイルも含めて5万キロ超えても全然余裕だわ
でも気分的にリフレッシュしたくて新調した
バッテリーだけは流石にヘタってたが
ブレーキパッドも長持ちするよなぁ
バルブとタイヤだけは耐久値分きっちり減って終るが
スプロケ三点セット、バッテリー、フォークオイルも含めて5万キロ超えても全然余裕だわ
でも気分的にリフレッシュしたくて新調した
バッテリーだけは流石にヘタってたが
ブレーキパッドも長持ちするよなぁ
バルブとタイヤだけは耐久値分きっちり減って終るが
203: 2018/07/26(木) 08:01:58.62
>>195
一瞬給排気バルブかと思ってそんなわけないな
タイヤのエアバルブと考えてチューブタイヤだからそれもない
バルブって電球のことかとようやく気づいた
一瞬給排気バルブかと思ってそんなわけないな
タイヤのエアバルブと考えてチューブタイヤだからそれもない
バルブって電球のことかとようやく気づいた
185: 2018/07/24(火) 12:40:27.11
短パンでもブーツは履きましょうという教訓。
186: 2018/07/24(火) 16:22:29.38
短パンだとちんこはみ出したりするから外には履いて行かない。
ベンチに座ってたら通り過ぎるお姉さんに笑われるし、一緒にいた友達に指摘されるまで見えてるとは思わんかった( ・∋・)
笑われて済んだから良かったけど、通報されたら捕まるかもな((((;゚Д゚)))))))
ベンチに座ってたら通り過ぎるお姉さんに笑われるし、一緒にいた友達に指摘されるまで見えてるとは思わんかった( ・∋・)
笑われて済んだから良かったけど、通報されたら捕まるかもな((((;゚Д゚)))))))
206: 2018/07/26(木) 12:16:50.94
>>186
ちんこ見せびらかしてなければ大丈夫だろ!
カワサキの単車に乗ってるのに肝っ玉小さいな!
俺のちんこドヤッ!って堂々としろよ!
笑われるのが人間ちょうどいい。
ちんこ見せびらかしてなければ大丈夫だろ!
カワサキの単車に乗ってるのに肝っ玉小さいな!
俺のちんこドヤッ!って堂々としろよ!
笑われるのが人間ちょうどいい。
207: 2018/07/26(木) 20:07:54.33
>>206
笑われるのはいい、ちんこだして捕まるのは勘弁(´;Д;`)
笑われるのはいい、ちんこだして捕まるのは勘弁(´;Д;`)
208: 2018/07/27(金) 08:26:03.52
>>207
w650乗っていて女に何か言われる?
w650乗っていて女に何か言われる?
209: 2018/07/27(金) 23:05:25.95
>>208
かっこ悪いというのもいたし、カッコいいというのもいた。
人それぞれ。ちなみにかっこ悪いと言った娘、ダエグが1番かっこ悪いと言ってた(´;ω;`)
かっこ悪いというのもいたし、カッコいいというのもいた。
人それぞれ。ちなみにかっこ悪いと言った娘、ダエグが1番かっこ悪いと言ってた(´;ω;`)
213: 2018/07/28(土) 21:47:33.46
>>209
ダエグって大型で一番カッコいいやんけ!
多分そいつはハーレーのFLHXがカッコいいというミーハー女だな!
ダエグって大型で一番カッコいいやんけ!
多分そいつはハーレーのFLHXがカッコいいというミーハー女だな!
211: 2018/07/28(土) 02:17:42.84
>>208
結婚しよって言われた
嫁はオールドベスパ乗り
結婚しよって言われた
嫁はオールドベスパ乗り
187: 2018/07/24(火) 19:33:36.37
6速欲しいときありますよね?
192: 2018/07/25(水) 08:52:43.88
>>187
てか、まぼろしの6速入れてるでしょ
もう、一段ハイギヤがあったらよかったね
てか、まぼろしの6速入れてるでしょ
もう、一段ハイギヤがあったらよかったね
188: 2018/07/24(火) 20:11:49.47
あるね
189: 2018/07/24(火) 20:37:30.67
W8の新車かw650の程度の良い中古で迷ってる。アドバイスくださいな
190: 2018/07/24(火) 21:20:51.69
>>189
どのあたりを基準にして迷ってるの?
どのあたりを基準にして迷ってるの?
191: 2018/07/25(水) 06:49:38.40
>>189
個人的には650かな。
マフラー替えても
キャブ自分でいじれるし。
セッティングがあってるかどうかは別として、
自分で色々とできるところが楽しい。
個人的には650かな。
マフラー替えても
キャブ自分でいじれるし。
セッティングがあってるかどうかは別として、
自分で色々とできるところが楽しい。
193: 2018/07/25(水) 09:34:16.79
6速ギア作ったら買う? ってかさ、ミッション全体を作らなきゃならないから1個30万くらいに
なっちゃうんだけどさ
なっちゃうんだけどさ
194: 2018/07/25(水) 12:33:06.60
買う。
196: 2018/07/25(水) 18:08:51.61
つかみんな乗ってんだな。
暑すぎて身の危険すら感じるのにすげえな。
暑すぎて身の危険すら感じるのにすげえな。
197: 2018/07/25(水) 18:56:19.27
釧路の今日の予想最高気温は21度
198: 2018/07/25(水) 18:57:14.72
インシュレータから燃料垂れてたから交換したけど
純正エアクリとキャブが上手くはまらない
純正エアクリとキャブが上手くはまらない
199: 2018/07/25(水) 19:55:21.23
エアクリ側の接合部についてる口閉じ用のリングを一度外すべし。
200: 2018/07/25(水) 21:45:59.82
エアクリーナーボックスが濡れていたのだが、原因が分からない。
201: 2018/07/26(木) 01:18:13.32
6速ユニットあれば買うかな。てか、そんなの出来るの?
202: 2018/07/26(木) 03:48:53.77
ミッション組み直すだけだから。
参考にモンキーの五速キット(本来は4速)
https://www.webike.net/sd/9396035/
1速増やす分、ギアの厚みを削る必要があるので弱くなる。
6速に増やすより、5速のまま自分の用途に合わせてギア比を変更する方が安心かな。
参考にモンキーの五速キット(本来は4速)
https://www.webike.net/sd/9396035/
1速増やす分、ギアの厚みを削る必要があるので弱くなる。
6速に増やすより、5速のまま自分の用途に合わせてギア比を変更する方が安心かな。
204: 2018/07/26(木) 08:08:22.72
>>202
100km/hで3000回転ぐらいのギア比になるようスプロケ換えて加速が鈍る分は下のギアを
積極的に使えば幸せになるかな
100km/hで3000回転ぐらいのギア比になるようスプロケ換えて加速が鈍る分は下のギアを
積極的に使えば幸せになるかな
205: 2018/07/26(木) 09:08:59.34
100km/hで3000rpmだと高速でミラーがブルって乗りづらそう
ノーマルなら110km/hくらいでミラーの振動が収まるので俺はノーマルでいいや
(俺の車体限定の話だが)
ノーマルなら110km/hくらいでミラーの振動が収まるので俺はノーマルでいいや
(俺の車体限定の話だが)
210: 2018/07/28(土) 01:39:42.74
カブに乗り換えたけど未練がましくきてしまった。ズバ抜けた性能がある訳じゃ無かったが、乗り手に寄り添ってくれる本当に良い相棒だった。
212: 2018/07/28(土) 13:32:52.16
>>210
買えよ
買えよ
214: 2018/07/28(土) 22:53:43.98
俺もダエグはイマイチだな
エンジンがかっこ悪いしタンクがデカすぎてエンジンが小さく見えるし前のめりで寸詰まりなバランスが嫌
エンジンがかっこ悪いしタンクがデカすぎてエンジンが小さく見えるし前のめりで寸詰まりなバランスが嫌
215: 2018/07/28(土) 23:00:43.07
ダエグはカワサキ製と思えんほど出来が良いと思う。が、スタイルは好みではない。
スタイルだけなら、Wのようなクラシカルなのが好き。
ホンダのCB1100並の完成度でW復活して貰うか、トライアンフ並みに空冷風の水冷でお願いしたい。
上から下までフルカウルninjaは胃もたれしてる。
スタイルだけなら、Wのようなクラシカルなのが好き。
ホンダのCB1100並の完成度でW復活して貰うか、トライアンフ並みに空冷風の水冷でお願いしたい。
上から下までフルカウルninjaは胃もたれしてる。
216: 2018/07/29(日) 17:44:52.16
買ってから初めて乗り回して来た。
思ったより熱くないし軽いし乗りやすいし、長く付き合えそうです。
思ったより熱くないし軽いし乗りやすいし、長く付き合えそうです。
217: 2018/07/29(日) 18:43:31.39
>>216
燃費はいい?
ってかW650って大型なのにそんなに遅いの?
俺の規制前のV125の方が速いのかな?
燃費はいい?
ってかW650って大型なのにそんなに遅いの?
俺の規制前のV125の方が速いのかな?
219: 2018/07/29(日) 20:12:58.32
>>217
不満ない早さだけど?
燃費は知らんが30近く走ってると思う。
不満ない早さだけど?
燃費は知らんが30近く走ってると思う。
228: 2018/07/30(月) 09:48:23.39
>>219
燃費いいね!
>>220駆動系弄ってる規制するだから速いよ。この前、大型バイクが集団でツーリングしてたから40分ぐらい追いかけたよ。
燃費いいね!
>>220駆動系弄ってる規制するだから速いよ。この前、大型バイクが集団でツーリングしてたから40分ぐらい追いかけたよ。
220: 2018/07/29(日) 20:36:04.46
>>217
v125には負けないと思うよ
v125には負けないと思うよ
221: 2018/07/29(日) 20:59:46.28
>>220
負けたりして(笑)
負けたりして(笑)
222: 2018/07/29(日) 21:30:46.66
>>221
えっ!!?まさか!!w
1速で80km位は出るから負けないとおもってたw
えっ!!?まさか!!w
1速で80km位は出るから負けないとおもってたw
232: 2018/07/30(月) 14:03:49.47
>>222
W650って最高速180は出る?
燃費を考えるとW650しか選択肢ないからなぁ…
W650って最高速180は出る?
燃費を考えるとW650しか選択肢ないからなぁ…
233: 2018/07/30(月) 15:35:21.72
>>232
出る。足廻りがショボショボ
出る。足廻りがショボショボ
234: 2018/07/30(月) 17:12:30.05
>>232
買ったらここ来てくれ
買ったらここ来てくれ
235: 2018/07/30(月) 20:31:30.39
>>232
出るけど、足まわりとフレーム剛性とブレーキが怖い。
出るけど、足まわりとフレーム剛性とブレーキが怖い。
226: 2018/07/30(月) 00:43:01.63
>>217
V125じゃプリウスにも負けるだろ
V125じゃプリウスにも負けるだろ
218: 2018/07/29(日) 19:01:20.75
女受け命な野郎、いつまでウジウジ迷ってるんだよ?
仕事はみつかったか?
仕事はみつかったか?
223: 2018/07/29(日) 22:02:10.43
60k以下で渋滞スラロームやられたら負けるわな。
224: 2018/07/29(日) 22:30:05.20
>>223
それスクーター有利すぎない?w
それスクーター有利すぎない?w
225: 2018/07/29(日) 23:58:59.60
>>224
都市部でのキビキビ走りは全く向いてないからねぇ。
パイロンジムカーナ参加してみたけどオーバーヒート気味になるわ、小回り効きにくいわ、リアブレーキ焦げ臭くなるわw
都市部でのキビキビ走りは全く向いてないからねぇ。
パイロンジムカーナ参加してみたけどオーバーヒート気味になるわ、小回り効きにくいわ、リアブレーキ焦げ臭くなるわw
227: 2018/07/30(月) 04:18:06.24
V125なぁ…。
229: 2018/07/30(月) 12:03:31.68
なんか変なのに居つかれちゃったな。
231: 2018/07/30(月) 13:59:16.87
>>229
いや、前からいるけど。マジェC廃車になった男よ。
いや、前からいるけど。マジェC廃車になった男よ。
230: 2018/07/30(月) 12:12:48.46
まあ俺もCRM80にも乗ってるから人の事は言えないが…
236: 2018/07/30(月) 20:36:34.42
変な人へ
買ったらこいよ、歓迎するよ゚+.(ノ。・ω・)ノ*.゚・:*☆
買ったらこいよ、歓迎するよ゚+.(ノ。・ω・)ノ*.゚・:*☆
237: 2018/07/30(月) 20:40:56.67
238: 2018/07/30(月) 20:57:22.77
>>237
ノーマル最強にしてるけど柔らかいよね
ノーマル最強にしてるけど柔らかいよね
239: 2018/07/30(月) 23:20:32.44
リアはW800用で俺は満足してる。プリロードは2段目か3段目
240: 2018/07/31(火) 00:25:13.41
ノーマルはプリロード上げてもダンパーやわやわでイマイチ。
社外付け替えるならどこがいいんだ?
社外付け替えるならどこがいいんだ?
241: 2018/07/31(火) 09:44:33.61
ダンパーやわやわってプリロードを変えても減衰力は変わらんけどね
242: 2018/07/31(火) 11:14:54.04
プリロード変えてもバネレートも変わらんけどね
243: 2018/07/31(火) 15:08:20.78
足回りが良いとスピードが上がってしまうから、ソフトなノーマはのんびり走るには最適
オーリンズは性能もルックスも申し分ないけれど、レーシーで飛ばしてしまう
YSSはツーでも飛ばしても楽しいが、バネレートの一定感があってボトム付近がいまいち
800用はノーマルを締めた感じで650エンジンと好相性、車体とのバランスもいい
デイトナSRはYSSをふんばるバネに換えた様で、ロッドが太くてスイングアームの横剛性はオーリンズ並み
以上、一部は想像
オーリンズは性能もルックスも申し分ないけれど、レーシーで飛ばしてしまう
YSSはツーでも飛ばしても楽しいが、バネレートの一定感があってボトム付近がいまいち
800用はノーマルを締めた感じで650エンジンと好相性、車体とのバランスもいい
デイトナSRはYSSをふんばるバネに換えた様で、ロッドが太くてスイングアームの横剛性はオーリンズ並み
以上、一部は想像
261: 2018/08/05(日) 07:49:29.14
>>243
僕もオーリンズにしてます、タンク無しのシンプルなタイプです。ショックを上手く吸収してくれますね、後はマフラーとウィンカーを変えたくらいですが気持ち良い音でのんびり走ってます。1999年式
僕もオーリンズにしてます、タンク無しのシンプルなタイプです。ショックを上手く吸収してくれますね、後はマフラーとウィンカーを変えたくらいですが気持ち良い音でのんびり走ってます。1999年式
265: 2018/08/05(日) 17:56:30.64
>>261
よいですね。私の初期型の変更もマフラー、ウィンカーとブレーキホース位で、実験が好きなのでサスは前後色々試しています
オーリンズまでグレードが上がると650エンジンが物足りなく感じるのが面白いざます
>>262
フロントサスがノーマルで、路面と速度によりそうなる事がありました
タイヤ店にて改善がなければ、フロントサスの変更をお勧めします
オイルとバネをいじるのですが、先ずはフォークのトップキャップを外してワッシャなどを入れ、5-10ミリスプリングを圧縮してキャップを閉めます
これで改善しなければフォークオイルを固めにするのです
語 っ て す ま ん ね
よいですね。私の初期型の変更もマフラー、ウィンカーとブレーキホース位で、実験が好きなのでサスは前後色々試しています
オーリンズまでグレードが上がると650エンジンが物足りなく感じるのが面白いざます
>>262
フロントサスがノーマルで、路面と速度によりそうなる事がありました
タイヤ店にて改善がなければ、フロントサスの変更をお勧めします
オイルとバネをいじるのですが、先ずはフォークのトップキャップを外してワッシャなどを入れ、5-10ミリスプリングを圧縮してキャップを閉めます
これで改善しなければフォークオイルを固めにするのです
語 っ て す ま ん ね
244: 2018/07/31(火) 15:17:10.41
247: 2018/07/31(火) 21:37:49.43
>>244
これなに?バイクと全然関係ないじゃん
これなに?バイクと全然関係ないじゃん
248: 2018/08/01(水) 05:17:56.65
>>247
どこかの誤爆だと思うよ
どこかの誤爆だと思うよ
245: 2018/07/31(火) 15:35:08.75
想像って・・・
246: 2018/07/31(火) 17:19:19.21
ノーマルサスの標準は何段目ですか?
249: 2018/08/01(水) 08:45:22.05
>>246
1人乗車で2段だよ
2人乗りだったり荷物をたくさん積んだり、もしくはデブなら4段とかでもいいかと
1人乗車で2段だよ
2人乗りだったり荷物をたくさん積んだり、もしくはデブなら4段とかでもいいかと
250: 2018/08/01(水) 13:16:04.73
>>249
ありがとう(`・ω・´)
ありがとう(`・ω・´)
251: 2018/08/01(水) 18:37:28.85
とりあえずどこの板の誤爆なのか言え。
気になるから。
気になるから。
252: 2018/08/01(水) 18:54:33.16
>>251
アニメ好きなの?俺全く気にならんけど、なんだかわかんないし。
アニメ好きなの?俺全く気にならんけど、なんだかわかんないし。
253: 2018/08/01(水) 20:07:06.01
WPの作りはオーリンズより好き、でもガッチガチだから体重100キロは必要
アイコンはバネプリが3段なので使わないけど無骨でW6には一番似合いそう、ダンパーも長持ちとのこと
ヘイゴンは800用を更に締め上げた感じ、オールドルックなカスタムにはよいです
カヤバTGS325は安っぽすぎる外観でも実力はすごい、錆びやすいのにさすがカヤバ
語ってすまんw
アイコンはバネプリが3段なので使わないけど無骨でW6には一番似合いそう、ダンパーも長持ちとのこと
ヘイゴンは800用を更に締め上げた感じ、オールドルックなカスタムにはよいです
カヤバTGS325は安っぽすぎる外観でも実力はすごい、錆びやすいのにさすがカヤバ
語ってすまんw
255: 2018/08/02(木) 09:00:04.62
>>253
想像?
想像?
257: 2018/08/03(金) 20:14:36.47
>>255
インプレです
>>256
想像しても意味不明
インプレです
>>256
想像しても意味不明
254: 2018/08/01(水) 20:14:16.75
256: 2018/08/02(木) 09:34:46.85
プリロード(姿勢)の変化で硬さの違いを体感しちゃうくらいだからそりゃ想像力も豊かだろ
258: 2018/08/03(金) 21:15:09.46
リヤバンパー付けてみたいんだけど、後ろのステップは使えなくなりそう。
付けてる人、その辺教えてください。
付けてる人、その辺教えてください。
259: 2018/08/04(土) 07:35:28.84
使えなくはないが ちょっと使いにくい
260: 2018/08/04(土) 16:46:41.31
>>259
やっぱりそうか、ありがとう。
やっぱりそうか、ありがとう。
262: 2018/08/05(日) 13:21:01.64
既出かもですが、ご教授いただきたい。
高速で速度が上がってくるとフロントがフラフラします。
先日、タイヤを交換したんですが…
タイヤバランスが悪いのか?それともw650ってそんなものなのか?サスを弄るとイイよとか…
アドバイスありますか?
高速で速度が上がってくるとフロントがフラフラします。
先日、タイヤを交換したんですが…
タイヤバランスが悪いのか?それともw650ってそんなものなのか?サスを弄るとイイよとか…
アドバイスありますか?
267: 2018/08/05(日) 18:24:48.88
>>262
純正のアコレードが減ったせいでフロントが小刻みにブレだすことはあった。超危険なので新品に変えたら治った。ちなみに新しいのはTT100GP
純正のアコレードが減ったせいでフロントが小刻みにブレだすことはあった。超危険なので新品に変えたら治った。ちなみに新しいのはTT100GP
269: 2018/08/06(月) 11:41:02.50
>>262です。
レスくださった方々、ありがとうございます。
タイヤ交換の際の整備後、何故か今までの最高速度にプラス10キロまで出てしまい、その時に前輪フラフラ現象が初めて出現しました。
タイヤ交換の所為なのか速度の所為なのか…
いづれにせよ、確認したり出来る事も色々とありそうです。
皆さま良きWライフを!
レスくださった方々、ありがとうございます。
タイヤ交換の際の整備後、何故か今までの最高速度にプラス10キロまで出てしまい、その時に前輪フラフラ現象が初めて出現しました。
タイヤ交換の所為なのか速度の所為なのか…
いづれにせよ、確認したり出来る事も色々とありそうです。
皆さま良きWライフを!
263: 2018/08/05(日) 13:43:53.40
タイヤ交換の前後で挙動が変わったならタイヤ交換が原因だろうし、タイヤ交換が原因なのにサスとかその他を弄って誤魔化すのはどうかと。
自分であれこれせずにまずはバイク屋に持って行って以前と違うと伝えるべきかな。
自分で色々やった後に持って行っても「それが原因でしょ。うちは知らん」となる。
自分であれこれせずにまずはバイク屋に持って行って以前と違うと伝えるべきかな。
自分で色々やった後に持って行っても「それが原因でしょ。うちは知らん」となる。
264: 2018/08/05(日) 14:41:58.78
TT100から井上のGSに替えたら安定性が変わった事があったなぁ
268: 2018/08/05(日) 19:39:52.28
>>264
全然いいよね、井上のほうが。
安いしさ
全然いいよね、井上のほうが。
安いしさ
266: 2018/08/05(日) 18:06:26.37
語ってすまんあとハンドルのウェイト、語ってすまんがあれ無いとふらつくのがw6、外してるさ語ってすまん
270: 2018/08/06(月) 15:22:59.37
そもそも何キロだしてんねん、って話よ。
フレームだって足回りだって剛性も精度もスポーツ車のようにはいかんよ。
100km/hで問題なく走れば良しとすべき。
フレームだって足回りだって剛性も精度もスポーツ車のようにはいかんよ。
100km/hで問題なく走れば良しとすべき。
271: 2018/08/06(月) 15:48:09.34
低速シミーは?
272: 2018/08/06(月) 17:53:44.45
オレのw650は、そんなもんないわ
2500~3000回転あたりのエンジンの振動じゃないの?
2500~3000回転あたりのエンジンの振動じゃないの?
273: 2018/08/06(月) 18:23:50.09
色々あるぜ
タイヤの減り具合でシミー出だしたりタイヤ交換後にいきなり出たり
ハンドル替えたらなったりバーエンドのウエイト増しで治ったり箱付けたらなったり
俺が中古で買ったバイクでシミー出てた奴はタイヤ交換で治ったな(2台)
タイヤを新品交換したら逆に出た事もあり(60~70km/hで出た)
中央に溝があるタイヤはなりやすいとか
Wが120km/h位出した所からクネクネし出すのは仕様
タイヤの減り具合でシミー出だしたりタイヤ交換後にいきなり出たり
ハンドル替えたらなったりバーエンドのウエイト増しで治ったり箱付けたらなったり
俺が中古で買ったバイクでシミー出てた奴はタイヤ交換で治ったな(2台)
タイヤを新品交換したら逆に出た事もあり(60~70km/hで出た)
中央に溝があるタイヤはなりやすいとか
Wが120km/h位出した所からクネクネし出すのは仕様
274: 2018/08/06(月) 19:43:12.11
>>273
クネクネするのは、リアサスがショボいからかも。高速でツーリング行く時リアに思い荷物載せると安定する件。
クネクネするのは、リアサスがショボいからかも。高速でツーリング行く時リアに思い荷物載せると安定する件。
275: 2018/08/07(火) 01:29:45.35
高速でもw650で120も出す気にならんw
80~100くらいが程よい
80~100くらいが程よい
276: 2018/08/07(火) 01:47:23.84
>>275
ちょっと疲れるよね頑張っても110だわ
ちょっと疲れるよね頑張っても110だわ
277: 2018/08/07(火) 06:47:50.40
じじいは頑張りましたが110が限界でしためでたしめでたし
278: 2018/08/07(火) 07:33:34.02
バカ 巡航の話だよ
なんか最近年齢マウンティング増えたよねぇ
なんか最近年齢マウンティング増えたよねぇ
279: 2018/08/07(火) 08:14:28.95
とにかくマウンティングと言いたがる風潮
280: 2018/08/07(火) 08:43:26.59
100前後はブルブルして不快
282: 2018/08/07(火) 13:21:05.10
今の時代スピード自慢はすぐ違反だ通報だと騒がれるからね制限速度以内での話に留めておいたほうが無難だと思うよ
283: 2018/08/09(木) 08:58:09.92
高知の吾北村のバイク事故、200キロで転倒したライダーは首と足が千切れた。のんびり走って楽しいバイクならこんな悲惨な事故にはならなかったと思う。
ライダーとご家族にはご愁傷様です。
ライダーとご家族にはご愁傷様です。
284: 2018/08/09(木) 11:02:54.37
休みが取れたら何処へ走りに行こう?
東京近郊の方っていらっしゃるかな?
おすすめな日帰りコースありますか?
東京近郊の方っていらっしゃるかな?
おすすめな日帰りコースありますか?
285: 2018/08/09(木) 11:29:28.88
>>284
ソープは?
ソープは?
286: 2018/08/09(木) 12:40:58.92
>>284
奥多摩、宮ヶ瀬、伊豆スカイラインあたりよく行くわ
奥多摩、宮ヶ瀬、伊豆スカイラインあたりよく行くわ
287: 2018/08/09(木) 17:20:15.89
いい音してますね!って必ず言われるw
288: 2018/08/09(木) 19:03:41.89
少し早めに出発して富士五湖とかビーナスライン、日光から金精峠を越えて沼田へとかよく行く日帰りコースかな
289: 2018/08/09(木) 19:18:01.74
ヘッドカバーガスケット廃盤…
早くない?
早くない?
290: 2018/08/09(木) 19:58:56.83
すまん、W800と統合されてた。
291: 2018/08/09(木) 19:59:33.72
>>290
同じなんだ
同じなんだ
292: 2018/08/09(木) 20:52:18.69
>>290
廃盤じゃないのなら良かった!
廃盤じゃないのなら良かった!
293: 2018/08/09(木) 23:44:17.25
参考までに、
旧品番11060-1888
新品番は11061-0990な。
恐らく、W800で多発したオイル漏れ対策で、材質強化されてる。
でも、ライトケースはもう出ない。W800用とは互換なく、ハーネス穴の位置が違う模様。
段々部品が打ち切られて来る模様…
旧品番11060-1888
新品番は11061-0990な。
恐らく、W800で多発したオイル漏れ対策で、材質強化されてる。
でも、ライトケースはもう出ない。W800用とは互換なく、ハーネス穴の位置が違う模様。
段々部品が打ち切られて来る模様…
295: 2018/08/10(金) 08:19:49.48
>>293
調べてないけど、ライトケースは穴違っても着くでしょう。
W650でもヘッドカバーガスケットからのオイル漏れはよく聞いたよ。たまに拭けば問題ない。
>>294
まだ新しいモデルの方だし、中古もそれなりにあるしね
調べてないけど、ライトケースは穴違っても着くでしょう。
W650でもヘッドカバーガスケットからのオイル漏れはよく聞いたよ。たまに拭けば問題ない。
>>294
まだ新しいモデルの方だし、中古もそれなりにあるしね
294: 2018/08/10(金) 05:40:07.56
ライトケースなんて汎用品で無問題
W6はエンジン以外はオーソドックスだから、アフターパーツで何とでもなる
完全ノーマルに拘らなければね
W6はエンジン以外はオーソドックスだから、アフターパーツで何とでもなる
完全ノーマルに拘らなければね
296: 2018/08/10(金) 18:46:57.84
ヘッドライトとライトステーはエストレヤと同じじゃないの?共通部品だと思ってた
299: 2018/08/10(金) 20:22:28.28
>>296
ライトステー共通?
丁度いいから伺いたい。あれって、フォーク抜かないと交換できない?
ライトステー共通?
丁度いいから伺いたい。あれって、フォーク抜かないと交換できない?
300: 2018/08/10(金) 20:35:58.85
>>299
トップブリッジ外しても交換出来るぞ
トップブリッジ外しても交換出来るぞ
301: 2018/08/10(金) 21:18:18.19
>>300
なるほどありがとう。
いずれにしても、工具が足らないw
なるほどありがとう。
いずれにしても、工具が足らないw
302: 2018/08/10(金) 21:28:04.15
タイヤの件だけど、俺のもフロントのアコレードが減って不安定になった気がした
今はGS19で、1.3万走って交換時期だが何ともない
アコレードはよいタイヤだと思うが、ライフ的にはIRCなのか?
>>299
イエス
中に板みたいな部品が入ってるけど抜いてしまう。アレあると錆びやすいね(主観)
今はGS19で、1.3万走って交換時期だが何ともない
アコレードはよいタイヤだと思うが、ライフ的にはIRCなのか?
>>299
イエス
中に板みたいな部品が入ってるけど抜いてしまう。アレあると錆びやすいね(主観)
297: 2018/08/10(金) 18:56:11.93
W650のライトケースは販売終了になってないぞ
298: 2018/08/10(金) 20:21:16.13
>>297
先月、取扱店で頼んだら、そう言われて取れなかったんよ。
先月、取扱店で頼んだら、そう言われて取れなかったんよ。
304: 2018/08/11(土) 06:29:38.24
>>298
んなもん、カワサキのサイトでパーツ見積もりしてみれば一発でわかるぞ
んなもん、カワサキのサイトでパーツ見積もりしてみれば一発でわかるぞ
305: 2018/08/11(土) 14:24:44.06
>>298
ただの欠品だろ
販売終了になってないんだから手に入るわ
ただの欠品だろ
販売終了になってないんだから手に入るわ
303: 2018/08/11(土) 06:25:08.36
よく味がありますね!と言われるけどサビてるだけなんだよね、皆さんサビは落としてますか?
306: 2018/08/12(日) 09:52:44.19
W6に我慢して10年乗ったが、鼓動感ないしすべてが中途半端で弄っても改善されないから諦めて売却。鼓動感凄いビッグツインに乗り換えた。
・・・W6の大きさ・重さがちょうど良かったわ・・・。
そうすると、次はW3あたりにいくか?とも思うけど、一度FIの便利さに慣れるとキャブには戻れん。
次期W8が本当に出るなら戻るかな
今でもスタイルはW6が一番カッコいいと思う
・・・W6の大きさ・重さがちょうど良かったわ・・・。
そうすると、次はW3あたりにいくか?とも思うけど、一度FIの便利さに慣れるとキャブには戻れん。
次期W8が本当に出るなら戻るかな
今でもスタイルはW6が一番カッコいいと思う
313: 2018/08/13(月) 12:45:35.90
>>307
やっぱり玉のとこから切れるの?
やっぱり玉のとこから切れるの?
314: 2018/08/13(月) 16:10:16.08
>>313
ええ、それはもうタイコが、めりっと…(笑)
偶々バイク屋が徒歩圏内で助かった
ええ、それはもうタイコが、めりっと…(笑)
偶々バイク屋が徒歩圏内で助かった
317: 2018/08/14(火) 06:50:53.19
>>314半田と半田ごてで治せないもんかね
319: 2018/08/14(火) 11:11:33.21
>>317
できたら革命的ですね(笑)
まぁ、パーツ代入れても4,5千円で、
5年は大丈夫と考えたら替えたほうがいいですね
できたら革命的ですね(笑)
まぁ、パーツ代入れても4,5千円で、
5年は大丈夫と考えたら替えたほうがいいですね
337: 2018/08/17(金) 06:56:53.69
>>317
応急修理用にワイヤーにイモネジで取り付ける玉があったはず
応急修理用にワイヤーにイモネジで取り付ける玉があったはず
338: 2018/08/17(金) 08:25:51.41
>>337
へー
へー
308: 2018/08/12(日) 12:53:50.03
定期的にグリス足さないと~
309: 2018/08/12(日) 22:27:17.24
ヘッドライトケースの件
カラーによって違うと判明。
2008年形に関しては、
メッキケースは○
黒は×
カラーによって違うと判明。
2008年形に関しては、
メッキケースは○
黒は×
310: 2018/08/13(月) 00:04:23.92
リアサス調べてたんだけど、TGS325ってそのまま付くんですか? メーカー指定はKGSのみ対応車種になってますが?
311: 2018/08/13(月) 08:28:07.84
指定外ならやめとけよ
着いても性能が合わないとかある
着いても性能が合わないとかある
315: 2018/08/13(月) 18:52:22.64
>>311
TGSなら何処でも手にはいるんだが、KGSは扱いが少なくてなぁ。
どうすっかな…
TGSなら何処でも手にはいるんだが、KGSは扱いが少なくてなぁ。
どうすっかな…
312: 2018/08/13(月) 10:07:29.27
ikonのsp8 見ためも、性能も気に入ってます
316: 2018/08/13(月) 21:08:06.75
通販でええやん
318: 2018/08/14(火) 10:56:22.56
ワイヤーは直すくらいなら買い換えようよ・・・
323: 2018/08/14(火) 21:01:43.77
>>318
いやー直せたら予備に取っとくとかできるじゃん、もったいないと思っちゃって。
いやー直せたら予備に取っとくとかできるじゃん、もったいないと思っちゃって。
324: 2018/08/14(火) 21:35:32.27
>>320
キャブじゃないの?
>>323
モノ捨てられないタイプ?
そんな壊れた部品なんて怖くて使えない
キャブじゃないの?
>>323
モノ捨てられないタイプ?
そんな壊れた部品なんて怖くて使えない
325: 2018/08/14(火) 21:42:15.63
>>324
捨てるけど、修理できるか興味があるだけ。
でもさ、太鼓のとこから断裂してるだけだし、直しても強度云々の部品じゃないよ。
神経質すぎ。
捨てるけど、修理できるか興味があるだけ。
でもさ、太鼓のとこから断裂してるだけだし、直しても強度云々の部品じゃないよ。
神経質すぎ。
320: 2018/08/14(火) 16:42:35.07
05年式、97000キロのw650で息継ぎの症状がでてきた。
コイル、プラグコード交換でも直らない。で、イグナイタ注文した。高いよう。
コイル、プラグコード交換でも直らない。で、イグナイタ注文した。高いよう。
322: 2018/08/14(火) 21:00:11.78
>>320
おいくら万円でした?(´・ω・)カワイソス
おいくら万円でした?(´・ω・)カワイソス
321: 2018/08/14(火) 19:34:19.18
W6のクラッチワイヤーは質がいいのか、注油後のスムーズさが長持ちするね
01年式3万キロ、ウィンカーはヒビ入って折れたけど
01年式3万キロ、ウィンカーはヒビ入って折れたけど
326: 2018/08/15(水) 02:12:39.20
予備を買っておく。
327: 2018/08/15(水) 08:40:26.51
>>326
保管してるうちに劣化したりして
保管してるうちに劣化したりして
328: 2018/08/15(水) 10:04:13.13
イグナイタ38000円也。ヤフオクとかはやめといた。
安い部品から疑って清掃、交換している。ホース類→エアクリ→プラグ→電装品。
キャブは最後、いじる時間がないので。
安い部品から疑って清掃、交換している。ホース類→エアクリ→プラグ→電装品。
キャブは最後、いじる時間がないので。
329: 2018/08/15(水) 10:12:47.25
>>328
息継ぎなら キャブだろ。
息継ぎなら キャブだろ。
331: 2018/08/15(水) 10:30:54.36
>>329
高回転域だけ息継ぎの症状。
一般道の平地を常識的な速度で走るだけならこのままでいけそう。
この夏、峠道でボコついて失火状態になりエンジン停止が二回。
キャブも疑っているけれど、後回し。
高回転域だけ息継ぎの症状。
一般道の平地を常識的な速度で走るだけならこのままでいけそう。
この夏、峠道でボコついて失火状態になりエンジン停止が二回。
キャブも疑っているけれど、後回し。
330: 2018/08/15(水) 10:14:15.29
イグナイタか、オレも買っておくか、タンクは2個予備がある、新品は1個、初期型タンク。
ニーパッドは初期型廃盤だしさ
純正マフラーも後期なら残ってるけどさ
ニーパッドは初期型廃盤だしさ
純正マフラーも後期なら残ってるけどさ
332: 2018/08/15(水) 19:40:08.48
まずキャブでしょ
時間ないなら店に任せれば良いのに
時間ないなら店に任せれば良いのに
333: 2018/08/16(木) 12:52:26.91
バッテリー横のホース、曲がったり詰まったりしてない?
334: 2018/08/16(木) 21:02:31.85
ブローバイホースは詰まってても関係ないぞ
335: 2018/08/16(木) 22:49:59.61
息継ぎの症状出るよ。体験済み
336: 2018/08/17(金) 01:08:43.86
二次エア止めると何か弊害ある?
339: 2018/08/17(金) 11:41:35.99
二次エア止めると、何となくパワーが落ちる気がする。今まで、良かったのは内圧コントロールバルブ取付と、スプロケット歯数変更、ヘッドライトLED化ですね。
343: 2018/08/18(土) 23:29:52.51
>>339
W800辺りで、二次エア止めるとエンジン発熱が減るって話があってね。排気ポートで未燃ガス二次エアで燃やしてるならわかる。夏場少しでも発熱減らせねーかなって。
W800辺りで、二次エア止めるとエンジン発熱が減るって話があってね。排気ポートで未燃ガス二次エアで燃やしてるならわかる。夏場少しでも発熱減らせねーかなって。
340: 2018/08/17(金) 18:47:45.74
やっぱり息継ぎの症状でている人いるんだね。どうしたか教えてください。
ちなみに今、ヘッドライトのロービームが切れた。グリップヒーターについてる電圧計の画面が今朝オフしていたので、3年使ったエーモンのリレーも交換する。
ちなみに今、ヘッドライトのロービームが切れた。グリップヒーターについてる電圧計の画面が今朝オフしていたので、3年使ったエーモンのリレーも交換する。
341: 2018/08/18(土) 06:54:40.49
バッテリー点火だからバッテリー弱ってるんじゃないのかね
342: 2018/08/18(土) 22:15:23.59
エンジンのサビをキレイにする方法ありません?
344: 2018/08/19(日) 04:40:51.90
熱効率を上げるか出力を下げるかのどちらかだな
347: 2018/08/19(日) 09:24:24.19
>>344
熱効率上げると、出力下がるよ
熱効率上げると、出力下がるよ
345: 2018/08/19(日) 08:39:11.87
バッテリー、あげてしまったら充電してもすぐ空になってしまうようになっちゃった
たまにしか乗らないからバッテリーの維持難しいなぁ
たまにしか乗らないからバッテリーの維持難しいなぁ
346: 2018/08/19(日) 08:56:39.90
同じマンションに住んでる少し年上のおじさんに「良い音してますね」と言われる、そのおじさんもバイク乗りでゼファー乗り!やっぱカワサキは良いですね!
348: 2018/08/19(日) 13:24:05.08
息継ぎなおりましたー
エーモンのリレーを交換したらなおりましたー
よくわからないけど、酷暑でエーモンのリレーが壊れて暴走してたのかもー
エーモンのリレーを交換したらなおりましたー
よくわからないけど、酷暑でエーモンのリレーが壊れて暴走してたのかもー
349: 2018/08/19(日) 23:14:29.58
う、己にレスしてたんだが解った? (^ω^`b
350: 2018/08/20(月) 02:52:19.01
社外品使うと純正のクオリティの凄さがよくわかるよね。
351: 2018/08/20(月) 08:45:51.78
耐久性重視だしね
352: 2018/08/21(火) 09:33:36.89
ポッシユのW1マフラーでアイドリングやエンブレで変な音する人いますか?
うまく表現できないけど、ペチペチみたいな音、
うまく表現できないけど、ペチペチみたいな音、
356: 2018/08/21(火) 20:12:46.32
>>352
マフラーの反響音だと思うよ
w1ってそんなもんだし
マフラーの反響音だと思うよ
w1ってそんなもんだし
358: 2018/08/21(火) 20:48:30.07
>>352
アフターファイアじゃないの
マフラー変えると鳴るよね
アフターファイアじゃないの
マフラー変えると鳴るよね
359: 2018/08/21(火) 21:14:57.24
>>352
俺もつけてるけどうるさくね?
現在、音質そのままの減音作業中、疲れるうるささだわ。
俺もつけてるけどうるさくね?
現在、音質そのままの減音作業中、疲れるうるささだわ。
364: 2018/08/22(水) 00:21:36.94
>>359
どんな感じの加工?
どんな感じの加工?
373: 2018/08/22(水) 12:20:58.18
>>370
デイトナのバッフル?
私もグラスウール巻いたりしてみましたが微妙ですよね…
デイトナのバッフル?
私もグラスウール巻いたりしてみましたが微妙ですよね…
375: 2018/08/22(水) 12:46:40.22
>>373
ダメですかー(´;Д;`)
ダメですかー(´;Д;`)
353: 2018/08/21(火) 12:01:14.94
ベベルギアのシャーっていう音鳴りが気になる。
昔は鳴ってなかった気がするが
みんなのWは音鳴ります?
フルフェイスなら気にならないレベルだけど。
調整やグリスアップがいるのかな?
昔は鳴ってなかった気がするが
みんなのWは音鳴ります?
フルフェイスなら気にならないレベルだけど。
調整やグリスアップがいるのかな?
357: 2018/08/21(火) 20:44:58.07
>>353
小さい勝俣がいると思えばいい。
小さい勝俣がいると思えばいい。
367: 2018/08/22(水) 09:22:23.74
>>353
マジレスするけど、何キログリスアップしてないの?
大体は車検か点検時にしてくれるけどWの経験無い店だとやってもらえてないかも。10,000kmに一回は必要だよ。
マジレスするけど、何キログリスアップしてないの?
大体は車検か点検時にしてくれるけどWの経験無い店だとやってもらえてないかも。10,000kmに一回は必要だよ。
374: 2018/08/22(水) 12:21:23.93
>>368
釣りならいいが>>367はマジなのではないだろうか
釣りならいいが>>367はマジなのではないだろうか
354: 2018/08/21(火) 14:42:21.19
グリスアップしたけりゃしろよ、ボケ!
355: 2018/08/21(火) 18:05:27.02
>>354
あんた、馬鹿!
かばち、たれるなや!ダボー!!
あんた、馬鹿!
かばち、たれるなや!ダボー!!
360: 2018/08/21(火) 21:17:56.26
ベベルギアのグリスアップなんてしたけりゃすればいいだろ
どこにどうやってグリスアップするのか理解できないけど
どこにどうやってグリスアップするのか理解できないけど
361: 2018/08/21(火) 22:36:13.83
社外マフラーはアイドリングの時はいいけど回すとうるさいよな。長距離走った後はエンジンとめても耳鳴りするし。俺は純正派。
362: 2018/08/21(火) 22:44:44.24
>>361
買った時、既に付いてたからなんとかしようと思って。
夜、寝るときも耳鳴りのようになってしまうんだよね、周りにも申し訳ない。
買った時、既に付いてたからなんとかしようと思って。
夜、寝るときも耳鳴りのようになってしまうんだよね、周りにも申し訳ない。
365: 2018/08/22(水) 02:32:15.84
>>362
性能的には純正がいいよ。トルクもあるし
性能的には純正がいいよ。トルクもあるし
371: 2018/08/22(水) 11:26:31.41
>>365
最後はそこにたどり着くかも、でももう少しやってみる( ・∋・)
最後はそこにたどり着くかも、でももう少しやってみる( ・∋・)
377: 2018/08/22(水) 15:43:50.61
>>371
純正芯抜きいいよ
音も迷惑にならない程度にそこそこあるよ。
純正芯抜きいいよ
音も迷惑にならない程度にそこそこあるよ。
378: 2018/08/22(水) 15:52:17.07
>>377
音はこだわらないというか静かなのが好きなのよ。
買うときはウールかなんか詰め込まれてたっぽく、後に高速道路に乗ったら爆音化した(笑)
排圧で吹っ飛んだんだろうと予測してるが、証拠がないからショップには言っていない。
音はこだわらないというか静かなのが好きなのよ。
買うときはウールかなんか詰め込まれてたっぽく、後に高速道路に乗ったら爆音化した(笑)
排圧で吹っ飛んだんだろうと予測してるが、証拠がないからショップには言っていない。
380: 2018/08/22(水) 21:01:37.59
>>377
芯抜きしても車検通るの?
芯抜きしても車検通るの?
382: 2018/08/22(水) 22:20:19.28
>>380
いろんなの見ると通るらしいよ。
いろんなの見ると通るらしいよ。
381: 2018/08/22(水) 21:41:11.35
>>377
迷惑かどうかは周りが感じたり判断すること
迷惑かどうかは周りが感じたり判断すること
383: 2018/08/22(水) 23:30:43.39
>>381
その前に羞恥心が、と思う
その前に羞恥心が、と思う
384: 2018/08/22(水) 23:32:57.15
>>383
そのとおり( ・∋・)
少なくとも俺は恥ずかしい(笑)
爆音好きな人もいるし、ほどほどなら否定はしないけど。
しかしバイク王ムカつくわ、インチキ整備しやがって。
買った時と全然音が違ったし、たった2回乗っただけでこれだよ、本当に車検通るのか心配でならない。
そのとおり( ・∋・)
少なくとも俺は恥ずかしい(笑)
爆音好きな人もいるし、ほどほどなら否定はしないけど。
しかしバイク王ムカつくわ、インチキ整備しやがって。
買った時と全然音が違ったし、たった2回乗っただけでこれだよ、本当に車検通るのか心配でならない。
363: 2018/08/21(火) 23:05:20.94
バッフル入れれば音も多少抑えられるし排圧も少し戻ってパワーがあがるよ
366: 2018/08/22(水) 04:30:29.62
w800 のマフラーはいかが!?
372: 2018/08/22(水) 11:29:50.52
>>366
俺の初期型だから触媒付いてるとセッティング大変じゃない?
俺の初期型だから触媒付いてるとセッティング大変じゃない?
368: 2018/08/22(水) 09:38:27.16
でけぇ釣り針だな
369: 2018/08/22(水) 09:47:21.83
純正マフラーの低速からのトルクに痺れるね、ぐぉぉおおって
んで静かじゃん、なんも問題ないね。
んで静かじゃん、なんも問題ないね。
376: 2018/08/22(水) 15:43:11.31
車検はずっとユーザー車検だな
初期型だけどヘッドは一度も開けてないな
まだ3万キロしか走ってないが、ボチボチタペット調整とベベルギアの調整はしたいが特に困ってないんだよな。
初期型だけどヘッドは一度も開けてないな
まだ3万キロしか走ってないが、ボチボチタペット調整とベベルギアの調整はしたいが特に困ってないんだよな。
379: 2018/08/22(水) 18:39:54.06
なら純正一択
385: 2018/08/23(木) 09:40:52.39
40000キロ走行の2003年ですが、エンジンが熱くなるとクラッチ繋がるときにガタガタと繋がります。始動直後の冷えてるときは違和感なく良い感じです。
気になりだしたのは、距離計3000キロ くらいからです。クラッチの滑りとかは、全くありません。
オイルは、カワサキ純正、ホンダのG2とかカストロの10-40 夏場はヤマハ10-40鉱物や20-50の鉱物入れたりしてますが、オイルメーカーとかに関係なくガッチヤガッチヤとクラッチが繋がるので悩んでいます。
同じ症状の一ついますか?
気になりだしたのは、距離計3000キロ くらいからです。クラッチの滑りとかは、全くありません。
オイルは、カワサキ純正、ホンダのG2とかカストロの10-40 夏場はヤマハ10-40鉱物や20-50の鉱物入れたりしてますが、オイルメーカーとかに関係なくガッチヤガッチヤとクラッチが繋がるので悩んでいます。
同じ症状の一ついますか?
387: 2018/08/23(木) 11:38:42.42
>>385
エンジンが暖まるとクラッチワイヤーのエンジン側の辺りが伸びるとか何とか聞いた事があるよ
エンジンが暖まるとクラッチワイヤーのエンジン側の辺りが伸びるとか何とか聞いた事があるよ
388: 2018/08/23(木) 21:25:45.03
>>387
w800スレで同じ内容で揉めてるの読んだことがある。
w800スレで同じ内容で揉めてるの読んだことがある。
389: 2018/08/23(木) 23:20:33.60
>>385
5速全開で滑らなければ
その現象はとくに不具合でもないのではないだろうか
5速全開で滑らなければ
その現象はとくに不具合でもないのではないだろうか
396: 2018/08/25(土) 15:08:50.00
>>385
ジャダー出てんのならクラッチ板寿命だろ。大した金額じゃないから交換。
ジャダー出てんのならクラッチ板寿命だろ。大した金額じゃないから交換。
386: 2018/08/23(木) 09:52:11.36
なんでバイク屋持ってかないの?
390: 2018/08/24(金) 03:49:45.39
クラッチ繋いでガチャガチャって、、、半クラの練習しようぜ
391: 2018/08/24(金) 06:52:29.75
加齢に伴う握力の低下が原因とか悲しすぎる。
392: 2018/08/25(土) 09:33:04.92
オイル入れすぎは、大丈夫?
393: 2018/08/25(土) 10:12:59.60
クラッチ軽いだろこれ、50手前のおっさんだけどなんの問題もない。
てかおっさんも若いのも筋トレくらいしろよと思う( ・∋・)
てかおっさんも若いのも筋トレくらいしろよと思う( ・∋・)
394: 2018/08/25(土) 10:28:40.68
55になるけど、クラッチは軽いと思うよ。年齢じゃなく個人的な体力の問題かな。まぁ、バイクに乗るんだからある程度は、体力つけないとね。
395: 2018/08/25(土) 13:34:33.53
左フィンにある5㎜径くらいの穴から浸水しているのか、左プラグだけいつも錆びて濡れているんですけど。
w800では塞がっているやつ、なんの為にあるのかな。塞いでいる人いる?
w800では塞がっているやつ、なんの為にあるのかな。塞いでいる人いる?
398: 2018/08/25(土) 20:44:15.90
>>395
気にすんな( ・∋・)
気にすんな( ・∋・)
399: 2018/08/25(土) 22:14:16.06
>>398
解った、気にしない(素直)
解った、気にしない(素直)
397: 2018/08/25(土) 15:42:06.63
久しぶりに乗った
あつかった
でも楽しかった
あつかった
でも楽しかった
400: 2018/08/26(日) 10:02:32.92
息継ぎの原因がわかりました。参考までに。
バッテリーケースのスポンジが劣化する→ 波状路等を走るとバッテリーが振動する→ターミナルボルトが緩む→電装系が壊れる→息継ぎをする。
完全なる日常点検不足。
バッテリーケースのスポンジが劣化する→ 波状路等を走るとバッテリーが振動する→ターミナルボルトが緩む→電装系が壊れる→息継ぎをする。
完全なる日常点検不足。
402: 2018/08/26(日) 17:51:15.31
>>400
参考になります( ・∋・)
参考になります( ・∋・)
401: 2018/08/26(日) 14:50:27.44
純正並みに静かなリバースコーンマフラーってないの?
403: 2018/08/26(日) 21:06:42.61
ケースとの隙間に圧縮スポンジを入れてガタをなくすと、バッテリーも長持ちするし
404: 2018/08/26(日) 23:17:49.69
純正のヘッドライトの時ビビリ音してスポンジつけたけど関係ある?
427: 2018/08/30(木) 19:09:17.90
>>404
買ってすぐにやったよ。
買ってすぐにやったよ。
405: 2018/08/27(月) 07:08:53.43
乗らないときにエンジンだけ掛けてアイドリングだけやってるんだけど。
暑いから乗れないんでせめて充電だけでも
暑いから乗れないんでせめて充電だけでも
406: 2018/08/27(月) 07:43:27.93
>>405
あんまり長いことやるとエンジン熱でいかれるで
あんまり長いことやるとエンジン熱でいかれるで
407: 2018/08/27(月) 13:17:52.33
扇風機当ててあげてや
408: 2018/08/27(月) 15:37:52.15
近くで扇風機回せる環境なら俺なら充電器を使う
409: 2018/08/27(月) 16:57:24.78
アイドリングでの電力消費>アイドリングでの発電量
って聞いたけどどうなん?
って聞いたけどどうなん?
410: 2018/08/27(月) 21:25:35.10
>>409
いや、アイドリングでも充電はされるよ
いや、アイドリングでも充電はされるよ
411: 2018/08/28(火) 10:58:30.49
>>409
電装品てんこ盛りじゃなければそこまで酷くはないよ。
電装品てんこ盛りじゃなければそこまで酷くはないよ。
413: 2018/08/28(火) 12:31:04.77
>>409
30年前の車両ならそんなんあるかもな。
30年前の車両ならそんなんあるかもな。
412: 2018/08/28(火) 12:13:17.30
エンジンも、暑いって言ってるよ。
充電効率も良くないし、走った方がいいって。
充電効率も良くないし、走った方がいいって。
414: 2018/08/28(火) 12:53:31.87
W650も20年前の設計で最終型でも10年落ちなんだよな
415: 2018/08/28(火) 12:59:41.82
>>414
そう考えると旧車の域なのかね
そう考えると旧車の域なのかね
416: 2018/08/28(火) 13:32:26.60
ゼファーより前が旧車のイメージ
なので1990年以降に発売されたバイクは旧車とは思えない
(個人的な見解です)
なので1990年以降に発売されたバイクは旧車とは思えない
(個人的な見解です)
418: 2018/08/28(火) 16:00:59.20
>>416
おれもそんなイメージ
おれもそんなイメージ
419: 2018/08/28(火) 16:07:33.31
>>416
自分もそんなイメージ。
自分もそんなイメージ。
417: 2018/08/28(火) 15:07:32.95
排ガス規制前が、旧車って感じします。wは、初期型のみ旧車。
420: 2018/08/28(火) 20:34:41.29
じゃあ俺のは厩舎になっちゃうんだ、初期型だから(´;Д;`)
421: 2018/08/29(水) 07:03:18.70
俺は中古の2003年製
422: 2018/08/29(水) 09:43:42.52
俺はヤフオク2004年式
11月に車検切れる。ユーザーで行きましょ
11月に車検切れる。ユーザーで行きましょ
423: 2018/08/29(水) 18:50:57.61
ヘッドライトスイッチがあってキックアームがあってバッテリーが液で瓦斯規制なし
これを満たすのが旧車(私的)。だからw6は準旧ね
これを満たすのが旧車(私的)。だからw6は準旧ね
425: 2018/08/29(水) 21:33:53.93
>>423
関係ないけど準急はまだ残ってるのか?
関係ないけど準急はまだ残ってるのか?
424: 2018/08/29(水) 21:13:06.17
75年騒音規制の車までは旧車でしょ
426: 2018/08/30(木) 17:47:46.98
そろそろ99マンセー\(^ー^)/様が黄泉の国から・・・
428: 2018/08/30(木) 19:40:29.92
私は旧車イメージがあるのは80年代以前かな
20年経過まではまだまだ現役のような感じ
で、W650が旧車とは思えない
20年経過まではまだまだ現役のような感じ
で、W650が旧車とは思えない
429: 2018/08/30(木) 20:21:38.92
旧車はポイント点火以前まで
半導体とか使ってて何が旧車だ
半導体とか使ってて何が旧車だ
430: 2018/08/30(木) 20:42:26.34
セレン整流器
431: 2018/08/31(金) 08:13:16.88
個人的にはSRより前の車種が旧車なイメージだなぁ
432: 2018/09/01(土) 18:32:33.10
フレームの塗装が一部禿げて錆びてきてるんだけど対策ある?
433: 2018/09/01(土) 20:11:00.91
既出だがサビ転換剤
434: 2018/09/01(土) 20:53:16.82
転換材の上から塗料塗る?
436: 2018/09/01(土) 21:45:29.33
>>434
勝手に黒くなるので何も塗らない
別のバイクだけど処理して2年経つが綺麗な黒を維持してるよ
>>435
だから転換剤。レノバスプレーってのを裏面全体を吹けばOKだよ
勝手に黒くなるので何も塗らない
別のバイクだけど処理して2年経つが綺麗な黒を維持してるよ
>>435
だから転換剤。レノバスプレーってのを裏面全体を吹けばOKだよ
437: 2018/09/02(日) 00:18:09.46
>>436
ありがとう、買ってみる。
ありがとう、買ってみる。
435: 2018/09/01(土) 21:12:58.48
タンク外したら、裏側サビ出てるんだけど、オススメのケミカルとかある? 普通に塗装上塗りしとけば進行止まるかな?
668: 2018/10/23(火) 16:59:42.72
>>435 だけど、レノバスプレー買って処理した。
これ便利だわ。塗膜もクリアで塗った後目立たないし、錆発生部分遠慮なく吹きまくってる。
これ便利だわ。塗膜もクリアで塗った後目立たないし、錆発生部分遠慮なく吹きまくってる。
669: 2018/10/24(水) 08:16:55.22
>>668
錆びを落としてから吹き付けるんですよね?
錆びを落としてから吹き付けるんですよね?
671: 2018/10/24(水) 12:07:56.51
>>669
浮いたサビ粉だけ軽く落として、脱脂して吹くだけです。
浮いたサビ粉だけ軽く落として、脱脂して吹くだけです。
674: 2018/10/26(金) 09:15:46.77
>>671
ありがとうございます
ありがとうございます
438: 2018/09/03(月) 03:02:57.22
タンク裏とかのサビ止めには高粘度脂スプレーが手軽ね
439: 2018/09/04(火) 22:49:22.12
台風でこけてた(*_*)
440: 2018/09/05(水) 05:40:02.85
>>439
まじか。
いつもはセンスタにしてるけど、
昨日はさすがにまずいと思いローいれてサイドスタンドにしといたよ!
まじか。
いつもはセンスタにしてるけど、
昨日はさすがにまずいと思いローいれてサイドスタンドにしといたよ!
441: 2018/09/05(水) 07:24:09.08
いつも台風被害のない地域なんで油断してたよ(´Д` )
まあ隣に停めてた自転車がクッションになってくれて目立った外傷はなかったけどね!
まあ隣に停めてた自転車がクッションになってくれて目立った外傷はなかったけどね!
442: 2018/09/05(水) 08:04:22.28
>>441
不幸中の幸いよかったな。
不幸中の幸いよかったな。
443: 2018/09/09(日) 10:13:29.34
前輪リムの黒いところがハゲてしまった。
塗りたいのですが、何がよいでしょうか?
塗りたいのですが、何がよいでしょうか?
446: 2018/09/09(日) 16:11:13.82
>>443
マッキーの太い方
マッキーの太い方
447: 2018/09/09(日) 18:20:37.23
>>443
タッチペンが丈夫でいいよ、黒にも色々あるから悩んでください( ・∋・)
タッチペンが丈夫でいいよ、黒にも色々あるから悩んでください( ・∋・)
448: 2018/09/09(日) 21:44:11.26
>>443
シャシブラックを細筆に吹いて、それで塗ったことがある。
シャシブラックを細筆に吹いて、それで塗ったことがある。
444: 2018/09/09(日) 12:43:55.53
マッキー
445: 2018/09/09(日) 15:29:00.11
ハゲって言うな!
449: 2018/09/10(月) 05:53:26.83
レスありがとうです!。早速ためしてみます!
450: 2018/09/10(月) 15:52:12.17
>>449
マッキーの太い方を?
マッキーの太い方を?
451: 2018/09/11(火) 11:11:46.76
ヤフオクにある激安ブレーキパットは止めたほうがいいですか?
452: 2018/09/11(火) 12:23:01.42
いいんじゃない安物のブレーキパーツでも。
自分の命預けられる信頼性感じるなら。
自分の命預けられる信頼性感じるなら。
453: 2018/09/11(火) 12:52:55.33
高いから良いかと言うとそうでもないような
個包装で出荷するような物はその為のコストがべらぼうに掛かるもんなのよ着色するだけでも外注に出さんとだし
激安系は簡易包装だったり傷が有ったりね
個包装で出荷するような物はその為のコストがべらぼうに掛かるもんなのよ着色するだけでも外注に出さんとだし
激安系は簡易包装だったり傷が有ったりね
454: 2018/09/11(火) 14:04:52.86
いや、高い安いではなくて購入者が販売元を信頼できるならそれで良いんじゃない?
出どころの分からない、メーカー名も無いような物なら俺は止める。ブレーキは特に。
激安の定義がわからんよ。
出どころの分からない、メーカー名も無いような物なら俺は止める。ブレーキは特に。
激安の定義がわからんよ。
455: 2018/09/11(火) 17:56:57.11
不正コピー 商標法違反 HONDAマーク YAMAHAマーク etc
ヤフオクにおける悪質出品者
◆ID取り消し前に逃走◆「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう 旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
◆懲りずに新規ID おそらく偽物だらけ◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
落札後にご相談下さいという表現を付加し上手く逃げている
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j509687282
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g293029125
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583019893
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u221813430
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/320958006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552323
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222218316
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222514585
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606730419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583686761
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d307846492
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h341321106
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b334442174
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262532621
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t593416670
ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、きっと今後も不正し続けるであろうことからもメーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体 各メーカー通報窓口https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
ヤフオクにおける悪質出品者
◆ID取り消し前に逃走◆「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう 旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
◆懲りずに新規ID おそらく偽物だらけ◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
落札後にご相談下さいという表現を付加し上手く逃げている
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j509687282
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g293029125
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583019893
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u221813430
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/320958006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552323
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222218316
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222514585
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606730419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v583686761
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d307846492
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h341321106
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b334442174
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262532621
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t593416670
ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、きっと今後も不正し続けるであろうことからもメーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体 各メーカー通報窓口https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
456: 2018/09/14(金) 14:14:22.53
明後日、大阪から和歌山の白浜辺りへ
ぶらっとのつもりなんだけど、近くに面白い所知りませんか?
ぶらっとのつもりなんだけど、近くに面白い所知りませんか?
463: 2018/09/15(土) 01:24:15.14
>>456
エネルギーランド
エネルギーランド
457: 2018/09/14(金) 14:24:46.57
アドベンチャーワールド
458: 2018/09/14(金) 17:36:20.23
ヤマハがSR復活したけどW6は
無理かな?
無理かな?
459: 2018/09/14(金) 18:25:02.57
>>458
w800でいいじゃん
w800でいいじゃん
460: 2018/09/14(金) 18:27:04.26
W8も復活するらしいね
461: 2018/09/14(金) 21:23:04.61
ポッシュの直管がうるさいから、こんなの入れてデイトナのインナーサイレンサーで止めた
音はマイルドになって低速も出てはしりやすい
中のステンたわしは飛ぶだろうけど今1000キロ持ってる
流れブタッギリすまんね
http://iup.2ch-library.com/i/i1935189-1536926622.jpg
音はマイルドになって低速も出てはしりやすい
中のステンたわしは飛ぶだろうけど今1000キロ持ってる
流れブタッギリすまんね
http://iup.2ch-library.com/i/i1935189-1536926622.jpg
464: 2018/09/15(土) 01:25:27.19
>>461
連投スマン
空き缶の上下切って丸めてたわし突っ込んでインナーサイレンサーにはめる感じ?
連投スマン
空き缶の上下切って丸めてたわし突っ込んでインナーサイレンサーにはめる感じ?
462: 2018/09/14(金) 21:25:25.41
Kawasaki W800 Part25 たてましたよ
465: 2018/09/15(土) 11:17:28.92
457 463 ありがとうございます
466: 2018/09/15(土) 21:21:58.91
w800復活って、商品化は無理じゃなかった?
どっかで正式発表あったの?
どっかで正式発表あったの?
467: 2018/09/15(土) 23:06:52.96
W800スレでどこかのおっさんの話を見ました
468: 2018/09/15(土) 23:32:32.81
とりあえずヤングマシンを立ち読みして来い。
話はそれからだ。
話はそれからだ。
469: 2018/09/16(日) 23:18:36.03
w650なら再販して欲しいが、w800は、つまらないので、いらないわ。
470: 2018/09/17(月) 10:17:18.48
>>469
仮に再販w650がFIだと、つまらんよね?
仮に再販w650がFIだと、つまらんよね?
473: 2018/09/17(月) 10:27:36.12
>>470
FIでも構わないがECUのプログラム次第かね
私は800ccでもいいけど
FIでも構わないがECUのプログラム次第かね
私は800ccでもいいけど
471: 2018/09/17(月) 10:22:01.92
w800をw650にして再発売なんてある訳ないと思うが
472: 2018/09/17(月) 10:25:30.28
可能性の話をしているのではなくて
あったらいいな、とか
あったらどうなん?、の話ですな
あったらいいな、とか
あったらどうなん?、の話ですな
474: 2018/09/17(月) 11:06:48.61
あと軸間距離ももう少しだけ伸ばして、見映えを良くして欲しいな
メーターのボリュームも大きくして、ステップももうちょい前よりで、ちょいアメリカンなパイプハンドルがいいな
メーターのボリュームも大きくして、ステップももうちょい前よりで、ちょいアメリカンなパイプハンドルがいいな
475: 2018/09/17(月) 11:11:00.17
シート、尻上がりじゃなくてまっすぐにしてほしい
477: 2018/09/17(月) 12:25:09.36
>>475
是非そうして欲しい
出来ればタンク後部とシート前部が絞り過ぎな感じもあるから真上から見た時もう少しだけ緩やかなラインにしてもらいたい
是非そうして欲しい
出来ればタンク後部とシート前部が絞り過ぎな感じもあるから真上から見た時もう少しだけ緩やかなラインにしてもらいたい
476: 2018/09/17(月) 11:27:11.00
W800から更に排気量アップかよ
さすがに熱が厳しいだろ
さすがに熱が厳しいだろ
478: 2018/09/17(月) 21:41:15.95
別にキャブだから楽しいってのはプラシーボだろ
800でも良いがトルク特性はw6のような上で伸びるものに戻すのと、やはりキックは欲しい
使用頻度が低いから外しましたって、趣味の世界なんだからねぇ
800でも良いがトルク特性はw6のような上で伸びるものに戻すのと、やはりキックは欲しい
使用頻度が低いから外しましたって、趣味の世界なんだからねぇ
479: 2018/09/17(月) 21:43:39.69
今の技術で、車体の大きさ重さは変えずにリッター並のドコドコ感をだしてくれれば新Wに乗り換えるわ
480: 2018/09/18(火) 00:43:09.01
じゃあ俺は水冷で振動抑えめで
481: 2018/09/18(火) 01:20:43.83
外装完全に同じならメカはなんだっていいや。
w6に流用できるし。
w6に流用できるし。
482: 2018/09/18(火) 01:36:25.59
同じく、虎でも出来るんだから、限り無く空冷風の水冷。
この際、ホンダ方式の油冷でも可。
この際、ホンダ方式の油冷でも可。
483: 2018/09/18(火) 01:54:39.80
ついで。
走行250km位で燃料リザーブ。短い気がするけどこんなもん?
走行250km位で燃料リザーブ。短い気がするけどこんなもん?
484: 2018/09/19(水) 11:50:19.35
どこをどんな風に走ったかにもよりますな。少し燃費悪いとは思いますが
485: 2018/09/19(水) 16:47:27.39
>>484
半分は高速110kペース
半分は渋川ICから草津嬬恋
半分は高速110kペース
半分は渋川ICから草津嬬恋
486: 2018/09/20(木) 11:56:28.47
そんなもんかな。チョイと悪いかな。
487: 2018/09/21(金) 07:00:53.70
皆さんサス変えてます?僕のはリアはオーリンズなんですがフロントはノーマルです。フロント変えた方いたらどの位変わったか教えてください。
489: 2018/09/21(金) 09:58:12.90
エアクリ取っ払うのは不安がある
>>487
バネ変える前にオイルを#5硬くする
どアンダーが収まる
>>487
バネ変える前にオイルを#5硬くする
どアンダーが収まる
492: 2018/09/21(金) 12:57:30.94
>>487
フロントスプリングはリアサス以上に効果あった。
フォークオイルは替えてもたいした効果なかったな。
>>491
初期型だけどブレーキ、クラッチレバーはアジャスト出来るようにしてる。
見た目は純正に近い状態
ただ純正のタンクは脚で挟むところが絞りすぎてて乗りづらいのがずっと気になってる。
シートも前方絞りすぎてる。
見た目で言えばキャスターがフロントもリアも立ち過ぎてるのとシートフレームが尻上がりなのが残念
総じて惜しい
フロントスプリングはリアサス以上に効果あった。
フォークオイルは替えてもたいした効果なかったな。
>>491
初期型だけどブレーキ、クラッチレバーはアジャスト出来るようにしてる。
見た目は純正に近い状態
ただ純正のタンクは脚で挟むところが絞りすぎてて乗りづらいのがずっと気になってる。
シートも前方絞りすぎてる。
見た目で言えばキャスターがフロントもリアも立ち過ぎてるのとシートフレームが尻上がりなのが残念
総じて惜しい
494: 2018/09/21(金) 14:01:33.45
>>487
バネレート指定したwp入れてる最高
近くにカスタムショップあるなら聞いてみるといい
バネレート指定したwp入れてる最高
近くにカスタムショップあるなら聞いてみるといい
488: 2018/09/21(金) 09:44:11.24
ここ見る限りW650乗りって大人な感じの乗り方してる人が多そう
俺はスカチューンのカフェレーサーにしちゃってるけど嫌われるかな
俺はスカチューンのカフェレーサーにしちゃってるけど嫌われるかな
495: 2018/09/22(土) 00:59:57.72
>>488
俺も結構いじってるよ。
外車はイジるの面倒だからっていうのもダブロク選んだ理由だしね。
以前このスレでも晒したことあるよ。
よかったら愛車うpして。
俺も結構いじってるよ。
外車はイジるの面倒だからっていうのもダブロク選んだ理由だしね。
以前このスレでも晒したことあるよ。
よかったら愛車うpして。
498: 2018/09/22(土) 12:39:40.33
>>495
わかる
俺もBMWとかトライアンフを改造するのに憧れてる
画像は今ろくなの無いから今度かっこよく撮ってアップしてみます
わかる
俺もBMWとかトライアンフを改造するのに憧れてる
画像は今ろくなの無いから今度かっこよく撮ってアップしてみます
496: 2018/09/22(土) 01:24:41.09
>>488
カフェ仕様にはすっごく憧れたけどノートン型のアルミタンクが絶版になってたから諦めたわ。SR用を加工する気合いも金も足らん。
カフェ仕様にはすっごく憧れたけどノートン型のアルミタンクが絶版になってたから諦めたわ。SR用を加工する気合いも金も足らん。
499: 2018/09/22(土) 12:40:58.52
>>496
厳密に言うと、クラシカルなカフェじゃないんだよね
タンクはCB125のものを流用してる
厳密に言うと、クラシカルなカフェじゃないんだよね
タンクはCB125のものを流用してる
507: 2018/09/22(土) 21:50:34.10
>>496
アルミタンクとアルミハーフカウル新品で買ったよ
店に頼んで組んでもらってるとこ
アルミタンクとアルミハーフカウル新品で買ったよ
店に頼んで組んでもらってるとこ
490: 2018/09/21(金) 12:28:38.89
昔SRをファンネル仕様で乗ってたけど雨の日に乗れなくなるからやめた。
今はw650のノーマルルックなんで急な雨でも安心やね。
今はw650のノーマルルックなんで急な雨でも安心やね。
491: 2018/09/21(金) 12:48:19.28
何もしないのがシンプルでよろしい
初期型なんかブレーキ、クラッチともにアジャスト出来ないシンプルさ
もう最高だね
初期型なんかブレーキ、クラッチともにアジャスト出来ないシンプルさ
もう最高だね
493: 2018/09/21(金) 12:58:30.32
初期型はブレーキレバーかクラッチレバーのどっちかはアジャスト出来たはず
497: 2018/09/22(土) 02:48:14.38
四角いタンク探してるけど社外品だとなさそうなんだよなぁ
500: 2018/09/22(土) 15:24:46.30
ノーマルキャブでも十分なんですがキャブ変えてる人いたらどんなに変わるか教えて下さい。あと費用も!
501: 2018/09/22(土) 17:48:14.12
オススメの社外マフラー教えてください
504: 2018/09/22(土) 19:52:56.13
>>501
性能はノーマルがベスト
音と見た目はお好みで
性能はノーマルがベスト
音と見た目はお好みで
502: 2018/09/22(土) 17:52:15.22
W650にフューエルワン効果ありますか?
503: 2018/09/22(土) 18:47:39.51
>>502
気分的な問題じゃないかね?
気分的な問題じゃないかね?
505: 2018/09/22(土) 21:17:18.49
>>502
シリンダー内が汚れてたら多少の効果はあるのでは?
洗浄剤だし。
シリンダー内が汚れてたら多少の効果はあるのでは?
洗浄剤だし。
506: 2018/09/22(土) 21:44:53.84
プラグホールから、泡キャブクリぶち込んだ方が効果ありそうだす
508: 2018/09/22(土) 22:44:18.29
ヤンマシ立ち読みしたらW800復活確実だそうで。
でもSR同様規制対策をしただけだって。ガッカリ。
でも今月中に売り出さないとABS義務化じゃなかったっけ?
でもSR同様規制対策をしただけだって。ガッカリ。
でも今月中に売り出さないとABS義務化じゃなかったっけ?
509: 2018/09/23(日) 00:54:51.92
雑誌なんかあてにならないでしょ
そういや雑誌読まなくなったなぁ
ネットで十分すぎて
そういや雑誌読まなくなったなぁ
ネットで十分すぎて
511: 2018/09/23(日) 09:02:32.50
>>509
ヤンマシの確度パねーけど
ヤンマシの確度パねーけど
512: 2018/09/23(日) 09:22:14.35
>>511
確度ってどのくらいのレベル?
失踪したマレーシア機が月面で見つかるレベル?
金なら1枚銀なら5枚でおもちゃのカンズメが当たるレベル?
おもちゃのカンズメにオトナ用が混じってたレベル?
確度ってどのくらいのレベル?
失踪したマレーシア機が月面で見つかるレベル?
金なら1枚銀なら5枚でおもちゃのカンズメが当たるレベル?
おもちゃのカンズメにオトナ用が混じってたレベル?
510: 2018/09/23(日) 02:10:23.51
規制対策をしただけの方が好感あるけどな
おまけはいらない
おまけはいらない
513: 2018/09/23(日) 09:47:25.05
登場確実ってあるから、まあ内部リークがあったんでしょ
ヤンマシでも願望に近いのはさすがに噂レベルとかってなってるし
ヤンマシでも願望に近いのはさすがに噂レベルとかってなってるし
514: 2018/09/23(日) 16:11:44.30
A3からA4モデルって諸元変更ないのにパイロットスクリュー戻し量が
2+1/4から1+3/4と薄めになってるのなんでなんだろ?
2+1/4から1+3/4と薄めになってるのなんでなんだろ?
515: 2018/09/23(日) 18:54:06.78
パイロットスクリューは、アイドリング付近の燃調に影響するもので、スペック表に載ってる全開付近の数値に影響しない。
516: 2018/09/23(日) 19:17:10.10
>>515
ああ、最大出力とかそういう意味でなくって、メインジェットやKLEENなど吸排気の構造も変わってないのになんで戻し量だけ変わったのかな?ってことね。
ああ、最大出力とかそういう意味でなくって、メインジェットやKLEENなど吸排気の構造も変わってないのになんで戻し量だけ変わったのかな?ってことね。
517: 2018/09/23(日) 19:22:14.81
>>516
カワサキだし、あんま気にするな。
カワサキだし、あんま気にするな。
518: 2018/09/24(月) 00:43:47.21
今度車検な初期型乗りなんだけど、ユーザー車検のときマフラー変えてると、エンジン回した時の音量もチェックされますかね?
今まで純正芯抜きでユーザー車検受けてた時はアイドリング時の音量しか計測されてませんでした。
いまつけてる社外マフラー、アイドリング時は95dbくらいなんですが回すと100超えます。
多分純正芯抜きも回したら超えてる気もしますが、チェックされた事はありませんでした。
今まで純正芯抜きでユーザー車検受けてた時はアイドリング時の音量しか計測されてませんでした。
いまつけてる社外マフラー、アイドリング時は95dbくらいなんですが回すと100超えます。
多分純正芯抜きも回したら超えてる気もしますが、チェックされた事はありませんでした。
522: 2018/09/24(月) 09:58:29.14
>>518
フツーに、社外マフラーがついていてコイツ煩いと検査官が感じればチェックするだろ
アイドリングで95って、今どきはすぐに煩いってわかるレベル。
フツーに、社外マフラーがついていてコイツ煩いと検査官が感じればチェックするだろ
アイドリングで95って、今どきはすぐに煩いってわかるレベル。
533: 2018/09/25(火) 18:34:11.74
>>518
芯抜きって直管じゃないでしょ?ならば検査の時だけ軍手か何か詰める。
また車検場が忙しい時にゆく。試験官が適当になる。
通ったら記念に冷しでんがくでも食べましょう。
芯抜きって直管じゃないでしょ?ならば検査の時だけ軍手か何か詰める。
また車検場が忙しい時にゆく。試験官が適当になる。
通ったら記念に冷しでんがくでも食べましょう。
535: 2018/09/25(火) 20:54:49.49
>>533
純正芯抜きは今まで数回検査通しましたがアイドリングの音量しか確認されませんでした。
今回もやり直し面倒なので純正芯抜きマフラーに戻しました
純正芯抜きは今まで数回検査通しましたがアイドリングの音量しか確認されませんでした。
今回もやり直し面倒なので純正芯抜きマフラーに戻しました
537: 2018/09/27(木) 17:12:02.87
>>535
マフラーエンド切って抜くの?かっこわるくならない?
マフラーエンド切って抜くの?かっこわるくならない?
519: 2018/09/24(月) 01:14:47.09
ここでチェックされませんとレスされたところで何の保証になるの?
520: 2018/09/24(月) 08:37:16.15
みんなたまにはエンジンかけろよ!
バッテリー満タンでもキャブからガソリンがいきにくくなって非常にかかりにくいから
バッテリー満タンでもキャブからガソリンがいきにくくなって非常にかかりにくいから
521: 2018/09/24(月) 09:41:10.99
発作?
523: 2018/09/24(月) 23:32:36.74
純正マフラーカッコいいし音もいいのになんで変えちゃうんだい?
重いけどさ。
重いけどさ。
525: 2018/09/25(火) 07:01:09.16
>>523
>>524
純正の重さって走りで体感できる暗い違う?
>>524
純正の重さって走りで体感できる暗い違う?
529: 2018/09/25(火) 10:50:58.74
>>525
体感できるくらい重い
多分10kgくらいあるんじゃない?
体感できるくらい重い
多分10kgくらいあるんじゃない?
524: 2018/09/25(火) 02:24:35.20
俺も純正好きだな
重いけど
重いけど
526: 2018/09/25(火) 08:42:06.51
純正は調子良い。
車検非対応の社外マフラーは、走っててドンドコよい音がするので楽しいけど、調子いまいち。
私は、性能より音でポッシユ付けてます。
車検非対応の社外マフラーは、走っててドンドコよい音がするので楽しいけど、調子いまいち。
私は、性能より音でポッシユ付けてます。
527: 2018/09/25(火) 09:20:52.31
ディトナですが、音も性能も、ノーマルより良いと思います。時々、ノーマルにするのですが、やはり
528: 2018/09/25(火) 10:50:18.27
純正重いってそりゃあの重さが良いんだよ
530: 2018/09/25(火) 11:07:25.06
モテギフルコースで0.5秒くらいの差は出るんじゃねーの?
531: 2018/09/25(火) 11:18:29.70
バカすぎて笑えるw
すきあらばマフラー交換したがるのはバイク乗りの習性かもしれない。
すきあらばマフラー交換したがるのはバイク乗りの習性かもしれない。
532: 2018/09/25(火) 14:54:51.87
煩いのは嫌だけど、軽くなる&音質変わるならあり。
534: 2018/09/25(火) 20:09:26.51
ダサ
536: 2018/09/25(火) 22:23:04.96
w800 の純正良くね?
538: 2018/09/28(金) 00:45:53.18
かっこは、全く変わらないですよ
539: 2018/09/28(金) 01:47:33.67
マフラーエンドの溶接されてるところを削るだけだから見た目変わらないよ
540: 2018/09/30(日) 01:59:49.68
みんなサイドスタンドは変えたりしてないの?
541: 2018/09/30(日) 03:46:52.36
変えたりはしないけど、もうちょっと短くてもいいよね
542: 2018/09/30(日) 08:13:32.85
少し短いW400のに変えてる
544: 2018/09/30(日) 13:18:29.63
>>542
いいこと聞いた
部品番号 34024-0029 ¥5,346
バネは650と同じらしい
いいこと聞いた
部品番号 34024-0029 ¥5,346
バネは650と同じらしい
543: 2018/09/30(日) 12:31:32.32
だよねー
俺も400のに変えようかな
今回みたいに台風でもそうだけど
フェリーとかキャンプ場とかでもいちいち心配になる
俺も400のに変えようかな
今回みたいに台風でもそうだけど
フェリーとかキャンプ場とかでもいちいち心配になる
545: 2018/09/30(日) 15:08:35.04
サイドスタンドの交換自分でやらないとマフラーまで外さないといかんからめちゃくちゃ工賃とられるんだよねぇ
547: 2018/10/01(月) 01:36:43.64
>>545
マフラー外さないで交換できたよ
>>546
純正のローハンドルが少し遠いのと幅広だったのでPOSHのコンチに変えたよ
ちょうどいい
マフラー外さないで交換できたよ
>>546
純正のローハンドルが少し遠いのと幅広だったのでPOSHのコンチに変えたよ
ちょうどいい
552: 2018/10/01(月) 14:45:18.57
>>547
ありがとう、調べてみます。
ありがとう、調べてみます。
546: 2018/09/30(日) 22:23:21.55
純正アップハンドルから狭いのに変えたい、80よりも狭くしたい。
変えてる方がいましたら、品物と感想を聞かせてくれませんか?
変えてる方がいましたら、品物と感想を聞かせてくれませんか?
548: 2018/10/01(月) 01:39:15.52
ちなみに、サイドスタンドの交換、スプリングの交換ぎ結構やりづらいから気をつけて。
551: 2018/10/01(月) 10:32:31.07
>>548
スプリング交換用の工具があるよ!
スプリング交換用の工具があるよ!
553: 2018/10/01(月) 15:01:04.29
>>551
スプリングは細いし伸ばす必要があるんだけど、スプリングコンプレッサーでいけるの?
俺は力づくでやったわw
スプリングは細いし伸ばす必要があるんだけど、スプリングコンプレッサーでいけるの?
俺は力づくでやったわw
554: 2018/10/01(月) 15:32:15.04
>>553
非力なワイはインシュロックを輪っかにして梃子の原理でクリア
非力なワイはインシュロックを輪っかにして梃子の原理でクリア
549: 2018/10/01(月) 01:39:34.85
スプリングの交換が
550: 2018/10/01(月) 09:11:22.93
皆さんオイル交換はどの位でしてます?
555: 2018/10/01(月) 15:36:21.41
キャンツーで不整地に停める事が多いので短いサイドスタンドはNGだわ
556: 2018/10/01(月) 16:19:51.66
インシュロック
タイラップ
結束バンド
業種で変わる呼び方
タイラップ
結束バンド
業種で変わる呼び方
557: 2018/10/01(月) 17:35:47.05
わいインシュロック
相手によって通じないから、使い分け面倒
相手によって通じないから、使い分け面倒
558: 2018/10/02(火) 14:11:24.01
パッキン
ガスケット
シール
これらもごちゃ混ぜで使われてる。
ガスケット
シール
これらもごちゃ混ぜで使われてる。
559: 2018/10/02(火) 17:53:11.60
それらは別物だろ
560: 2018/10/03(水) 04:59:16.40
シール 漏れ止めの総称
パッキン 漏れ止めの種類の一つ
ガスケット シリンダーヘッドをシールするためのパッキン
パツキン 好き
パッキン 漏れ止めの種類の一つ
ガスケット シリンダーヘッドをシールするためのパッキン
パツキン 好き
561: 2018/10/03(水) 17:41:09.76
この間の台風でコミネの保管ドームごと吹っ飛ばされたよ…
562: 2018/10/04(木) 20:46:14.91
今日初めてW650乗ったのよ
調子に乗って倒したらステップガリガリ言ってて焦った
「そういうバイクじゃねーから!」って声が聞こえてきそうだったよorz
調子に乗って倒したらステップガリガリ言ってて焦った
「そういうバイクじゃねーから!」って声が聞こえてきそうだったよorz
563: 2018/10/04(木) 21:01:09.59
いや、そういうバイクだよ
ガリガリすることで、楽しむバイク
もっとバンク角深めのバイクではガリガリをそうそう楽しめないし
ガリガリすることで、楽しむバイク
もっとバンク角深めのバイクではガリガリをそうそう楽しめないし
565: 2018/10/04(木) 22:22:42.57
>>563
前セパハンバクステのW見たけどああいうのなら全然すらないのかな...?
ノーマル思ったよりバンク角無くてビビったよ
まぁ俺が見て気づけって話だけど...
前セパハンバクステのW見たけどああいうのなら全然すらないのかな...?
ノーマル思ったよりバンク角無くてビビったよ
まぁ俺が見て気づけって話だけど...
564: 2018/10/04(木) 21:39:28.12
購入翌日、駐車場でUターンしたらステップ擦った
一瞬、買い替えを後悔した
一瞬、買い替えを後悔した
566: 2018/10/04(木) 23:48:17.95
俺運転上手くないから全然ステップ擦らないわw
567: 2018/10/05(金) 00:06:06.28
W650ノーマルだと本当に擦る
ちょっと、ちょっとだけ攻めてみ
ちょっと、ちょっとだけ攻めてみ
568: 2018/10/05(金) 02:03:50.70
河津のループ橋やいろは坂なんかだと火花散らしながら走るのがデフォだよな
569: 2018/10/05(金) 06:03:32.42
なんでお前らそんなに倒せるの?
怖くて全然倒せない
ステップを押してるの?それとも股で倒すの?
怖くて全然倒せない
ステップを押してるの?それとも股で倒すの?
570: 2018/10/05(金) 07:36:40.08
>>569
バンクさせるんだよ
バンクさせるんだよ
571: 2018/10/05(金) 07:56:59.73
そもそもステップの位置が擦って下さい的な位置だし
572: 2018/10/05(金) 08:25:20.35
バンクさせるタイミングはステップ押しでも股でタンク押しでも。ハンドルできっかけ作る人もいる。自分の好みで。
一旦寝かせたら無理に力を入れることなく、アクセルで重力と遠心力のバランスを取る。
速度に対して無駄に寝かせ過ぎてると、バンク中もずっと力を入れて抑え続ける必要がある。
寝かすのが怖い人はバンク中にアクセル開けるのを躊躇してるんじゃないかな。
一旦寝かせたら無理に力を入れることなく、アクセルで重力と遠心力のバランスを取る。
速度に対して無駄に寝かせ過ぎてると、バンク中もずっと力を入れて抑え続ける必要がある。
寝かすのが怖い人はバンク中にアクセル開けるのを躊躇してるんじゃないかな。
573: 2018/10/05(金) 08:37:44.31
カーブ中はビビってエンブレ効かせたり、アクセル入れながらリアブレーキかけたりしがち
特に下りのカーブは怖い時もあるw
安全運転は心がけてる
特に下りのカーブは怖い時もあるw
安全運転は心がけてる
575: 2018/10/05(金) 10:43:54.26
>>573
SSに乗ってた時峠はしっててやはり下りが怖いもんだから
登りだ下りじゃない登りだと自己暗示にかけて走ってたら平気になった
実際登りも下りも変わんないよ、確かに荷重が抜けやすいかもしれないけど
自分らの走ってる速度域では全く関係ない
SSに乗ってた時峠はしっててやはり下りが怖いもんだから
登りだ下りじゃない登りだと自己暗示にかけて走ってたら平気になった
実際登りも下りも変わんないよ、確かに荷重が抜けやすいかもしれないけど
自分らの走ってる速度域では全く関係ない
576: 2018/10/05(金) 18:48:05.76
>>573
公道なんだからそれが正解
ブラインドのないコーナーならできるんでしょ?
公道なんだからそれが正解
ブラインドのないコーナーならできるんでしょ?
574: 2018/10/05(金) 08:38:13.95
ちな、バイク歴14年
無事故
無事故
577: 2018/10/06(土) 14:58:05.60
今年最後(たぶん)のキャンプツーリング中。もう、温泉入ってキャンプ場で一杯呑んでい
ます。
w650は積載力があるからありがたいや。
ます。
w650は積載力があるからありがたいや。
578: 2018/10/06(土) 20:08:38.71
あー 久しくそんなのやってないや裏山
旅情感、って言うならばこのバイクの真骨頂
さて、メンテしてやんなきゃw
旅情感、って言うならばこのバイクの真骨頂
さて、メンテしてやんなきゃw
579: 2018/10/06(土) 21:37:40.44
荷物を積むほどカッコいいバイク
580: 2018/10/07(日) 16:16:48.62
キャンプツーリングの者です。
朝方、吹上高原の強風でw650が倒れました。ウィンカーステー曲がりました。 テントのポールも曲がりました。
風向きを考えてギア入れて停車していたのだが、それを超える強風。
夜中じゃなくてよかった。
朝方、吹上高原の強風でw650が倒れました。ウィンカーステー曲がりました。 テントのポールも曲がりました。
風向きを考えてギア入れて停車していたのだが、それを超える強風。
夜中じゃなくてよかった。
581: 2018/10/07(日) 20:49:42.08
>>580
ペグ打っとけば良かったね
ペグ打っとけば良かったね
582: 2018/10/08(月) 04:19:28.75
>>580
https://www.instagram.com/p/BofpKSbH0_6/?utm_source=ig_web_button_share_sheet 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
https://www.instagram.com/p/BofpKSbH0_6/?utm_source=ig_web_button_share_sheet 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
583: 2018/10/08(月) 10:43:41.04
>>580
こかして真っ先にダメージ食らう食らう箇所は
ミラーやウインカーなんかの即交換可能なもの。
どんまい。
こかして真っ先にダメージ食らう食らう箇所は
ミラーやウインカーなんかの即交換可能なもの。
どんまい。
584: 2018/10/08(月) 22:21:39.65
日曜の昼から友人と3人で高知から広島へ、高速でしまなみ海道経由で約5時間弱で到着。リッター30キロ近く走り財布に優しいw650! 夜は市内です海鮮に舌鼓、月曜は呉の大和ミュージアムに!広島焼きを食べてから高知へ帰りました。
585: 2018/10/09(火) 12:15:38.50
>>584
いいなぁ。友人がいて羨ましいよ。
セルが壊れてキックスタートの呪いをかけてやる!
いいなぁ。友人がいて羨ましいよ。
セルが壊れてキックスタートの呪いをかけてやる!
586: 2018/10/09(火) 14:16:44.13
素直に片道5時間も走り続けられることに尊敬するわ
俺は2時間で飽きて帰りたくなってくるw
東京から箱根とか房総半島一周とかがせいぜいだわ
俺は2時間で飽きて帰りたくなってくるw
東京から箱根とか房総半島一周とかがせいぜいだわ
587: 2018/10/09(火) 14:32:44.86
こないだ真っ暗な高速道路走ってて怖くて泣きそうになった。
590: 2018/10/09(火) 22:52:02.27
>>587
軟弱者(´・ω・)⊃━━━)゚Д゚)))
軟弱者(´・ω・)⊃━━━)゚Д゚)))
588: 2018/10/09(火) 19:03:18.66
5時間位から、尻が痛くなってきて楽しいのに。
ヘッドライト。LED にしてから、夜間走行楽しくてたまらないわ。
ヘッドライト。LED にしてから、夜間走行楽しくてたまらないわ。
589: 2018/10/09(火) 21:09:29.06
>>588
どこのLED入れました?
車検通ります?
どこのLED入れました?
車検通ります?
592: 2018/10/09(火) 23:02:36.55
>>589
今時はバルブだけ交換するタイプじゃね?
安いし簡単に交換出来るから車検は問題無いでしょ
オフ車で使っても壊れなかったので耐久性も問題無いかと
ま、雰囲気的にW650では使わんけど
今時はバルブだけ交換するタイプじゃね?
安いし簡単に交換出来るから車検は問題無いでしょ
オフ車で使っても壊れなかったので耐久性も問題無いかと
ま、雰囲気的にW650では使わんけど
591: 2018/10/09(火) 23:00:09.75
ルテイン飲め
夜間視力が回復すっぞマジで
夜間視力が回復すっぞマジで
593: 2018/10/10(水) 12:18:50.52
上の高知のw650乗りです、2時間でお尻は限界ご来てましたw 一泊だったので片道300キロでも我慢できましたね。3台とも違うバイクですが年配の方こら話かけられるのは僕でしたw
595: 2018/10/10(水) 18:23:31.19
>>593
けつの痛み対策には悩みますな。
けつの痛み対策には悩みますな。
596: 2018/10/10(水) 20:42:27.92
>>595
ワセリンやローションで何とかなりますかね?
ワセリンやローションで何とかなりますかね?
597: 2018/10/10(水) 21:30:55.17
>>596
なるよ
なるよ
594: 2018/10/10(水) 12:37:22.78
≫589 自分のはサインハウスです。車検は、大丈夫でしたよ。友達のZ900RSより明るいです。あ、マルチリフレクターですけど、見た目気にする人にはどうかな?自分は全くですけど。最近、バルブのみのもありますよね。
598: 2018/10/11(木) 06:44:38.05
けつの痛みはゲルザブ買えば解消出来るよ。デイトナの5,000円位の使ってるけど1日で500キロ乗っても平気になったよ。
599: 2018/10/11(木) 08:27:20.92
純正シートでもそんな気にならないな
600: 2018/10/11(木) 08:40:39.56
プロテイン飲んで筋トレして尻筋を鍛えろ
601: 2018/10/11(木) 11:30:13.76
大型取ったらW欲しいんだけど800ccもいらないが650は中古しかない
中古1万キロくらいなら長く付き合えるかな
中古1万キロくらいなら長く付き合えるかな
603: 2018/10/11(木) 11:53:19.05
>>601
初期型を初年度から乗ってて、間に四年とか二年とかエンジンもかけずに野ざらしにしてたりしたことあったけどバッテリー交換したらセル一発で始動するようなタフなバイクだよ。
錆には弱いけど。
初期型を初年度から乗ってて、間に四年とか二年とかエンジンもかけずに野ざらしにしてたりしたことあったけどバッテリー交換したらセル一発で始動するようなタフなバイクだよ。
錆には弱いけど。
604: 2018/10/11(木) 17:31:11.92
ゲルザブは、確かにいいわ。1日1000km でも大丈夫だ。
605: 2018/10/13(土) 16:35:02.37
デイトナの類似品持ってるけど夏はゲルに蓄熱するから熱くて使えないね
効果自体はあるからこれからの季節は良いと思う
夏場はメッシュカバーがクッション性も上がるし熱もこもらないから良いと思う
効果自体はあるからこれからの季節は良いと思う
夏場はメッシュカバーがクッション性も上がるし熱もこもらないから良いと思う
606: 2018/10/13(土) 21:48:33.34
運転上手くなりたい
607: 2018/10/14(日) 02:02:10.50
このバイクで上手くなろうなんて思うな
Uターンができればそれでいい
Uターンができればそれでいい
608: 2018/10/14(日) 03:32:42.35
リアブレーキを軽く引き摺りながらフルロックフルバンクでUターンですね
609: 2018/10/14(日) 08:08:42.01
>>608
そのまま失速して転倒
そのまま失速して転倒
610: 2018/10/15(月) 12:39:05.82
タイヤをアコレードからGS19にしたら走りが軽ぅ
でも、サイド柔らなのかコーナーが不安定な感じだけどこんな物?腕の問題?
でも、サイド柔らなのかコーナーが不安定な感じだけどこんな物?腕の問題?
611: 2018/10/15(月) 13:31:44.43
俺もこないだアコレードからGS19にしたけど、コーナーで粘らなくなった印象がある。軽さの違いはあまり感じない。
612: 2018/10/15(月) 13:41:48.77
減ったタイヤとの比較だとなんとも
613: 2018/10/15(月) 20:31:05.97
最近99年式w650を購入したけど
どこかで複製したスペアキー1本のみで
純正キーは1本も無し
純正スペアキーってメーカー注文できる?
どこかで複製したスペアキー1本のみで
純正キーは1本も無し
純正スペアキーってメーカー注文できる?
630: 2018/10/16(火) 13:24:47.97
>>613
出来る。
>>620
それ、バイク屋は新たに作った純正キーのことを複製キーと呼び間違えてるような気がする。
出来る。
>>620
それ、バイク屋は新たに作った純正キーのことを複製キーと呼び間違えてるような気がする。
614: 2018/10/15(月) 20:38:55.24
複製キーで良いじゃん
なんで純正じゃなきゃ気がすまんの?
なんで純正じゃなきゃ気がすまんの?
615: 2018/10/15(月) 20:47:43.00
>>614
スペアからスペアは作ってくれないからでは?。
ヤフオクでキーシリンダーセットを落として交換とかは?
スペアからスペアは作ってくれないからでは?。
ヤフオクでキーシリンダーセットを落として交換とかは?
616: 2018/10/15(月) 20:58:33.49
>>615
ホームセンターに行けば、スペアからスペアもフツーに作ってくれるよ?
ホームセンターに行けば、スペアからスペアもフツーに作ってくれるよ?
619: 2018/10/15(月) 21:21:15.14
>>615
それなら新品セット買ったほうが精神衛生上よくないか?
スペアからスペアも保障出来ないだけで作れるよね。
それなら新品セット買ったほうが精神衛生上よくないか?
スペアからスペアも保障出来ないだけで作れるよね。
617: 2018/10/15(月) 21:00:10.56
店による。
断るところもあるし、一応作るけど保証も返金もしないってところも。
断るところもあるし、一応作るけど保証も返金もしないってところも。
618: 2018/10/15(月) 21:04:31.01
もろいんだよな純正キー
620: 2018/10/16(火) 00:10:55.48
複製キーの保証って何を保証するの?
純正キーを曲げてしまってバイク屋で複製キーを作ってもらった事が有るけど純正キーと同じだったよ
見る人が見ると判るの?俺には同じに見えるけど
純正キーを曲げてしまってバイク屋で複製キーを作ってもらった事が有るけど純正キーと同じだったよ
見る人が見ると判るの?俺には同じに見えるけど
622: 2018/10/16(火) 00:30:58.04
>>620
鍵として使えない場合がある
鍵として使えない場合がある
623: 2018/10/16(火) 07:07:04.28
>>622
スペアキーでバイクに乗って行って合鍵を作ってもらって合わなかったら「もう一個作りますから代金は二個分下さい」って事?
ひでぇ話だな
スペアキーでバイクに乗って行って合鍵を作ってもらって合わなかったら「もう一個作りますから代金は二個分下さい」って事?
ひでぇ話だな
625: 2018/10/16(火) 07:23:40.13
>>623
事前に確認があるから、納得いかないなら作ってもらわなければいい
事前に確認があるから、納得いかないなら作ってもらわなければいい
621: 2018/10/16(火) 00:23:56.52
俺は純正のブランクキー注文して複製してもらったぞ?
どっちもバロンで頼んだよ
どっちもバロンで頼んだよ
624: 2018/10/16(火) 07:11:20.80
俺なんてカインズホームで作ったよ(笑)
オリジナルが曲がってきてるから一回じゃ複製できてなくてエンジンかからない。
またの機会に微調整してもらいやっとかかった。
一回分の料金500でやってもらったかな。
オリジナルが曲がってきてるから一回じゃ複製できてなくてエンジンかからない。
またの機会に微調整してもらいやっとかかった。
一回分の料金500でやってもらったかな。
626: 2018/10/16(火) 07:46:57.42
スペアキーからの複製でも
バイクでホームセンターとか鍵屋に行って合鍵作ったらすぐに使えるか試して駄目なら微調整くらいはしてもらえるんじゃないの
後日とかなら難しいかもしれないが
バイクでホームセンターとか鍵屋に行って合鍵作ったらすぐに使えるか試して駄目なら微調整くらいはしてもらえるんじゃないの
後日とかなら難しいかもしれないが
627: 2018/10/16(火) 08:18:37.79
店によるし事前に説明される
628: 2018/10/16(火) 08:18:38.89
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2013/01/130129how-keys-work-w1280.gif
正直、回りませんでしたってだけの情報じゃ調整のしようがないんだよな。
やってくれる人もいるだろうけど、その技術と時間に見合った対価は支払うつもりで。
無料ちょいちょいとやってよって頼む仕事じゃないし、その辺のトラブルが多いから複製からの複製を断ることが多いのだろう。
正直、回りませんでしたってだけの情報じゃ調整のしようがないんだよな。
やってくれる人もいるだろうけど、その技術と時間に見合った対価は支払うつもりで。
無料ちょいちょいとやってよって頼む仕事じゃないし、その辺のトラブルが多いから複製からの複製を断ることが多いのだろう。
629: 2018/10/16(火) 12:33:08.26
これからの季節はツーリング最適!のんびりと気持ち良い音を出しながら美味しい物を食べに行くか!
631: 2018/10/16(火) 16:54:19.88
先輩方教えてください
4万から乗り出して消耗品交換だけで3年、もうすぐ9万キロ
調子はいいんだけど、どこ傷んでるか素人には分からんので、
冬が来たらバイク屋にみてもらうつもりなんだけど
ここは変えとけってとこありますか?
一番一番気になるのが、今年の夏以降3、4回セル回さないとエンジンがかからなくなったことです
4万から乗り出して消耗品交換だけで3年、もうすぐ9万キロ
調子はいいんだけど、どこ傷んでるか素人には分からんので、
冬が来たらバイク屋にみてもらうつもりなんだけど
ここは変えとけってとこありますか?
一番一番気になるのが、今年の夏以降3、4回セル回さないとエンジンがかからなくなったことです
632: 2018/10/16(火) 17:15:23.97
持ってくバイク屋と相談しなよ
633: 2018/10/16(火) 19:38:15.79
7~9万キロくらいでホイールベアリングを打ち直したよ。
センスタ立ててフロントタイヤを左右に振ってガタがでていたら交換しましょう。
センスタ立ててフロントタイヤを左右に振ってガタがでていたら交換しましょう。
634: 2018/10/16(火) 21:53:02.69
そのくらい走ってたら、ベアリングとゴム類総入れ替えしてエンジンオーバーホールしたいね
635: 2018/10/16(火) 22:11:23.15
ゴム類やベアリングの取替はともかくエンジン不調でなければオーバーホールはやらなくてもいいのでは
タペット点検調整くらいでいい
タペット点検調整くらいでいい
636: 2018/10/17(水) 00:27:29.64
>>635
同意。
つか俺なら不調感じないなら何もしない。
ゴムの劣化は走行距離より年式だし。
リフレッシュしたいならタペット調整してガスケット新品交換程度して、あとはフロントフォークのOHかな。
同意。
つか俺なら不調感じないなら何もしない。
ゴムの劣化は走行距離より年式だし。
リフレッシュしたいならタペット調整してガスケット新品交換程度して、あとはフロントフォークのOHかな。
637: 2018/10/17(水) 08:56:30.54
腰上はやりたいな。カーボンかなり溜まってるはず。
638: 2018/10/17(水) 09:41:48.14
カーボン目的ならオイル交換時に吸排気ポートからキャブクリーナーを投入でよくね?
フラッシングオイルと激安オイルで各1回ずつ洗浄してやれば綺麗になるよ
(保証はしないがw)
腰上をやるならピストンリングの交換でしょ
フラッシングオイルと激安オイルで各1回ずつ洗浄してやれば綺麗になるよ
(保証はしないがw)
腰上をやるならピストンリングの交換でしょ
640: 2018/10/17(水) 12:14:38.28
>>638
ダメージやばそう・・・
ダメージやばそう・・・
639: 2018/10/17(水) 11:22:16.88
オイル上がり下がりの症状でもなければ無理にやる必要はないと思います
641: 2018/10/20(土) 02:17:38.47
セパハンにしたいんだけど、バックステップも入れた方がいいのかな?
まぁ純正ハンドルも気に入ってるけどね
まぁ純正ハンドルも気に入ってるけどね
642: 2018/10/20(土) 08:11:22.46
>>641
バックステップに交換した方が雰囲気は良くなるよ
でも殆どのメーカーの物はキックと干渉するからキック始動は無理になるけど
バックステップに交換した方が雰囲気は良くなるよ
でも殆どのメーカーの物はキックと干渉するからキック始動は無理になるけど
643: 2018/10/20(土) 11:48:42.93
キックを最後に使ったのはいつだろうか
644: 2018/10/20(土) 16:05:52.56
セル付いてるのにキック使うってのもなんか引け目がある
セル取っ払おうかなw
で、今日道の駅にチョイツーがてら行ったらリッターバイク様()から「あれ何?」「中型だろw」とか言われたw
セル取っ払おうかなw
で、今日道の駅にチョイツーがてら行ったらリッターバイク様()から「あれ何?」「中型だろw」とか言われたw
646: 2018/10/20(土) 18:33:36.05
>>644
どんまい
どんまい
647: 2018/10/20(土) 18:38:07.80
>>644
キックを使うのは自宅を出る時くらいで後はセルだな
バイクを知らない人から中型に勘違いされても何とも思わないけどね俺は
キックを使うのは自宅を出る時くらいで後はセルだな
バイクを知らない人から中型に勘違いされても何とも思わないけどね俺は
654: 2018/10/21(日) 10:52:28.41
>>644
バッテリー何度かあげてしまって充電してもたいして充電されたないからキック始動ばかりしてるw
それで問題ないからバッテリー変えてない
バッテリー何度かあげてしまって充電してもたいして充電されたないからキック始動ばかりしてるw
それで問題ないからバッテリー変えてない
655: 2018/10/21(日) 19:43:01.57
>>654
そのまま使ってると、レギュレータがパンクするよ
バッテリー交換した方が安いよ。
そのまま使ってると、レギュレータがパンクするよ
バッテリー交換した方が安いよ。
657: 2018/10/21(日) 21:55:13.70
>>655
もう遅いかもね
もう遅いかもね
659: 2018/10/22(月) 10:17:19.28
>>655
横レスですがなんでレギュレータがパンクするの?
横レスですがなんでレギュレータがパンクするの?
660: 2018/10/22(月) 18:43:40.66
>>659
整備の世界はたくさん都市伝説があってさ。
それをまたドヤ顔で話す人っているんだよ。
チェーンに556吹いちゃいけないとかね。
グリスはいいのになぜオイルは駄目なのかには答えられない。
俺は走行中でもエンストするくらいまでバッテリー劣化させたことあるけどバッテリー交換だけで元気になったよ。
整備の世界はたくさん都市伝説があってさ。
それをまたドヤ顔で話す人っているんだよ。
チェーンに556吹いちゃいけないとかね。
グリスはいいのになぜオイルは駄目なのかには答えられない。
俺は走行中でもエンストするくらいまでバッテリー劣化させたことあるけどバッテリー交換だけで元気になったよ。
676: 2018/10/26(金) 23:59:43.62
>>660
バッテリー点火の場合、バッテリーで電流だか電圧を調整してるから、バッテリーがダメになってると過電流で壊れるとか聞いたことある。
それからCRCはオイルじゃないよ(笑)
バッテリー点火の場合、バッテリーで電流だか電圧を調整してるから、バッテリーがダメになってると過電流で壊れるとか聞いたことある。
それからCRCはオイルじゃないよ(笑)
685: 2018/10/28(日) 18:02:14.11
>>676
バッテリーって劣化すると過電流になるの?
え、バッテリーが電流を調節?
詳しく!
バッテリーって劣化すると過電流になるの?
え、バッテリーが電流を調節?
詳しく!
662: 2018/10/23(火) 06:51:34.44
>>644
自分はコールドスタートのときキック使ってる。
冬場とかセル長く回すのなんとなく嫌で。
自分はコールドスタートのときキック使ってる。
冬場とかセル長く回すのなんとなく嫌で。
645: 2018/10/20(土) 18:07:04.31
≫644 気にしない、気にしない
648: 2018/10/20(土) 20:01:17.59
でも実際400から850くらいまではミドルクラスって言うよな
直訳で中型と呼ぶかは別としてw
自分的には大型って900overからのイメージある
直訳で中型と呼ぶかは別としてw
自分的には大型って900overからのイメージある
649: 2018/10/20(土) 20:49:23.82
大型であることに特に意義は感じてないからなぁ
限定解除世代の人は違うのかもね
限定解除世代の人は違うのかもね
650: 2018/10/21(日) 01:12:14.99
800に乗ってるけどWは650のままでいて欲しかった
なんか違うんだよなあって感じです
インジェクションは気にならないです
なんか違うんだよなあって感じです
インジェクションは気にならないです
651: 2018/10/21(日) 03:14:02.13
キックはドンドン使うべき
そう思ってた時期が俺にもありました
W650は硬くね?
そう思ってた時期が俺にもありました
W650は硬くね?
652: 2018/10/21(日) 04:21:59.76
硬い。
653: 2018/10/21(日) 09:43:56.32
上から踏み込むのではない、90度から踏めばいいだけ
656: 2018/10/21(日) 21:20:49.04
故障放置してる俺カッケー
658: 2018/10/21(日) 23:43:36.58
フェリーをよく使う俺は、650は有難い。750以上になると結構高くなる
661: 2018/10/23(火) 00:06:39.69
サドルバッグを取り付ける場合
よくキジマのバッグサポートを使うけど
やっぱリアウインカー移設をした方が
良いのかね
ノーマルのウインカーなんででかくて
バッグに干渉しそう
よくキジマのバッグサポートを使うけど
やっぱリアウインカー移設をした方が
良いのかね
ノーマルのウインカーなんででかくて
バッグに干渉しそう
666: 2018/10/23(火) 10:20:01.10
>>661
移設した方がいいですよ、蓋開けるときとかにも邪魔になるし
移設すれば装着の自由度も大きくなります
黒だったら5,000円くらいじゃない?
移設した方がいいですよ、蓋開けるときとかにも邪魔になるし
移設すれば装着の自由度も大きくなります
黒だったら5,000円くらいじゃない?
667: 2018/10/23(火) 16:39:08.36
>>666
早速海外向けカワサキ純正キットを発注しました
ネットで部品型番調べる際にわかったんだけど
延長ハーネスは別売りなのね
慌てて追加注文しました
早速海外向けカワサキ純正キットを発注しました
ネットで部品型番調べる際にわかったんだけど
延長ハーネスは別売りなのね
慌てて追加注文しました
663: 2018/10/23(火) 08:45:28.29
皆んなのw650は錆びどうしてます?自分は無頓着で錆びたまま放置してるんですがw
664: 2018/10/23(火) 08:53:55.05
>>663
無頓着で無精な私ですがエンジンガードとキャブの頭だけは真鍮ブラシで磨いてます。
無頓着で無精な私ですがエンジンガードとキャブの頭だけは真鍮ブラシで磨いてます。
665: 2018/10/23(火) 09:05:32.47
2002年式だけどメッキングで保護してるので綺麗な状態
670: 2018/10/24(水) 09:38:33.25
赤錆を黒錆にするのが錆転換剤だよ
だからサビに直接塗布
だからサビに直接塗布
673: 2018/10/26(金) 09:15:30.99
>>670
ありがとうございます
ありがとうございます
672: 2018/10/24(水) 13:01:54.96
DIYの整備なんぞ豚の角煮の作り方と一緒でそれぞれやり方が違うものだよ
クックパッドを見てみろ、見すぎるとどうやって作ったらいいかわからなくなり
結局自己流になってしまう
クックパッドを見てみろ、見すぎるとどうやって作ったらいいかわからなくなり
結局自己流になってしまう
675: 2018/10/26(金) 18:04:51.94
純正のエンジンガード注文してあるんだけど
いつになってもはいってこない
カワサキの純正取扱サイトじゃ 一時受注停止
なっちゃったし
どうなってるんだろね
いつになってもはいってこない
カワサキの純正取扱サイトじゃ 一時受注停止
なっちゃったし
どうなってるんだろね
677: 2018/10/27(土) 00:09:11.58
90年代のホンダのレギュレーターはしょっちゅうパンクするけど、それに比べたらかなりマシ
678: 2018/10/27(土) 01:35:29.25
最近、猛烈にほしいがこれとw800、ボンネビルT100あたりで迷ってる。
今月、仕事辞めそうだけどね。
今月、仕事辞めそうだけどね。
680: 2018/10/28(日) 07:56:17.85
>>678
w650が良いと思いますよ、安いし燃費も25~30km/Lは走ります。速さもツーリングで120~140位で巡行できます。
w650が良いと思いますよ、安いし燃費も25~30km/Lは走ります。速さもツーリングで120~140位で巡行できます。
679: 2018/10/27(土) 02:20:19.16
かうしかない
681: 2018/10/28(日) 09:22:02.10
高速でそんなスピード出してると怖くて乗ってられないw
特に夜は見えないし
特に夜は見えないし
683: 2018/10/28(日) 13:00:47.49
>>681
普段は60とか80位です、たまたまツーリング行って高速道路を走ってのでw
低速でも気持ちいいですよね!
普段は60とか80位です、たまたまツーリング行って高速道路を走ってのでw
低速でも気持ちいいですよね!
682: 2018/10/28(日) 09:36:44.23
140だとピチピチなウェアでないとバタついて乗ってられんよね
684: 2018/10/28(日) 13:10:23.92
>>682
ライディングウエアとして売っている物なら大丈夫じゃない?
さすがに200も出すとファブリックのウエアは糸がほつれてくるけど
このバイクは出ないし
140位なら東名でちょくちょく出てる
ライディングウエアとして売っている物なら大丈夫じゃない?
さすがに200も出すとファブリックのウエアは糸がほつれてくるけど
このバイクは出ないし
140位なら東名でちょくちょく出てる
686: 2018/10/28(日) 18:54:04.76
バッテリーに充電されないよ、あまった電気どうすんべ?
レギューレーターで熱にすんべや、あれ? 多すぎ、あふれちゃううううううううう
アボン!
こういうことや
レギューレーターで熱にすんべや、あれ? 多すぎ、あふれちゃううううううううう
アボン!
こういうことや
688: 2018/10/28(日) 21:05:24.91
>>686
昔の6V車はヘッドライトOFF時に抵抗で消費してたよね
昔の6V車はヘッドライトOFF時に抵抗で消費してたよね
687: 2018/10/28(日) 20:13:27.77
超ウケるw
689: 2018/10/29(月) 06:35:04.77
バイクで出勤しつるけど今日の朝の気温は10度!これからもっと寒くなるんだよな、でも気持ちいい!
690: 2018/10/29(月) 11:05:53.39
バイクで通勤すると髪の毛ペタンコになるし、雨の時しんどいからなぁ
691: 2018/10/29(月) 14:35:07.50
>>690
ある程度髪の長さがあればメット外したらオールバック風のワイルドな感じになる
ある程度髪の長さがあればメット外したらオールバック風のワイルドな感じになる
692: 2018/10/29(月) 15:54:44.51
みんな車体はコミコミどのくらいで買ったの?
693: 2018/10/29(月) 16:10:26.81
髪の毛ペタンコにならないヘルメットの中敷き、いいよ。商品名忘れたけど。
694: 2018/10/29(月) 17:27:56.80
>>693
でもあれ、ヘルメットを1サイズ大きなのにしないとアタマ痛くならない?
アライのピッタリサイズのに装着したらアタマが痛くなったから内装薄くしたけどダメ、ちょうどメットの買い替え時期だったから1サイズ大きめにして無問題になった
でもあれ、ヘルメットを1サイズ大きなのにしないとアタマ痛くならない?
アライのピッタリサイズのに装着したらアタマが痛くなったから内装薄くしたけどダメ、ちょうどメットの買い替え時期だったから1サイズ大きめにして無問題になった
695: 2018/10/29(月) 17:55:08.46
坊主頭の僕には髪の話はご法度やで
696: 2018/10/29(月) 18:42:08.17
丸坊主とハゲは別物や!見栄はあかんで!
698: 2018/10/31(水) 13:21:12.52
>>696
禿げてきたから丸坊主にしたんやで
禿げてきたから丸坊主にしたんやで
697: 2018/10/31(水) 10:37:08.11
フロントのスプロケ17丁に交換してる方いますか?
使用感とか教えて欲しいです。
あとチェーンカバーに干渉したりしませんかね?
使用感とか教えて欲しいです。
あとチェーンカバーに干渉したりしませんかね?
699: 2018/11/01(木) 12:44:06.26
以前エンジンガード入荷待ちの件で投稿した者だけど
やっと入荷したと思ったら エキパイに干渉して取付
できん
beetナサートのエキパイがカーブし過ぎなのかなと
バイク屋さん経由でbeetにきいたら エンジン形状
あるいは取付位置が最近変更したらしく
ガードも構造変更になったらしい
社外マフラー付きでガードを検討する人は要注意
でも参ったなあ ほんとに
やっと入荷したと思ったら エキパイに干渉して取付
できん
beetナサートのエキパイがカーブし過ぎなのかなと
バイク屋さん経由でbeetにきいたら エンジン形状
あるいは取付位置が最近変更したらしく
ガードも構造変更になったらしい
社外マフラー付きでガードを検討する人は要注意
でも参ったなあ ほんとに
700: 2018/11/01(木) 14:20:18.84
2008年にW650購入
ナサトラⅣに当時の純正大型エンジンガードつけたけど問題なかったよ
確かW800出たときに振動の関係で大型エンジンガードの取付部にクラックが入るからカワサキからつけちゃだめって言われてるってお店の人が言ってた気がするから
W800に対応するために知らぬ間にエンジンガードに変更があったかもね
ナサトラⅣに当時の純正大型エンジンガードつけたけど問題なかったよ
確かW800出たときに振動の関係で大型エンジンガードの取付部にクラックが入るからカワサキからつけちゃだめって言われてるってお店の人が言ってた気がするから
W800に対応するために知らぬ間にエンジンガードに変更があったかもね
701: 2018/11/02(金) 11:54:32.36
ヤベぇ~。チェーンアジャスタボルト錆びて固着。ボルト折れそうwどうすれば良い?
704: 2018/11/02(金) 17:17:43.60
>>701
俺もなったけど、CRCよりラスペネのが効いた。
ラスペネかけてじっくり浸透させて、良い工具で時間かけて慎重に外したよ。
俺たらスイングアーム交換かネジ穴作るしかないから大変だよ。
俺もなったけど、CRCよりラスペネのが効いた。
ラスペネかけてじっくり浸透させて、良い工具で時間かけて慎重に外したよ。
俺たらスイングアーム交換かネジ穴作るしかないから大変だよ。
702: 2018/11/02(金) 12:21:35.46
CRCふってメガネレンチかけてメガネレンチの握り部分をハンマーで小突き続ける
それでボルトが折れる
それでボルトが折れる
703: 2018/11/02(金) 15:57:59.35
バイク王に電話する
705: 2018/11/02(金) 18:03:49.94
ヤフオクでいいのあったけど予算オーバーで諦めた…
706: 2018/11/02(金) 23:01:04.31
>>705
オクなんて恐ろしいじゃん、バイク屋で買おうよ
オクなんて恐ろしいじゃん、バイク屋で買おうよ
707: 2018/11/03(土) 11:45:25.63
秋から冬にかけてw650に合うジャケットや上着ってなんですか?
708: 2018/11/03(土) 11:55:28.36
>>707
革
革
709: 2018/11/03(土) 13:41:58.79
>>707
N-1
N-1
710: 2018/11/03(土) 18:28:15.02
>>707
>>709
確かに。N1いいかも
>>709
確かに。N1いいかも
711: 2018/11/03(土) 21:30:16.99
皮ジャンもN-1も良いですよね!N-1はエリを立てたら首も暖かいです。
712: 2018/11/04(日) 00:14:48.74
ワークマンだけはやめて。
713: 2018/11/04(日) 04:29:37.27
>>712
僕のN-1はリアルマッコイズ、革ジャンはショットです(^^)
僕のN-1はリアルマッコイズ、革ジャンはショットです(^^)
717: 2018/11/04(日) 08:59:47.32
>>712
イージスで俺は乗ってるよ🎵
イージスで俺は乗ってるよ🎵
714: 2018/11/04(日) 06:57:50.80
今日は昼前からぷらっと走りに行きます、3人でインカムで話しながら走るのは楽しい!少し遅い昼食を食べに行ってきます😃
715: 2018/11/04(日) 07:12:26.67
インカムなんて入れたらジャイアンリサイタルが開催できないじゃないか
716: 2018/11/04(日) 08:07:18.68
>>715
突然始まるイントロ当てクイズが面白いですよ、結構ハマります
突然始まるイントロ当てクイズが面白いですよ、結構ハマります
718: 2018/11/04(日) 09:11:33.79
イージス見に行ったけどさすがにあれは恥ずかしい
719: 2018/11/04(日) 10:06:55.29
大丈夫。誰もお前の事なんて気にしちゃいない。
720: 2018/11/04(日) 10:11:56.88
カッコいい服でカッコいいバイクに乗ってるブサイクでいるよりもカッコいいバイクに乗ってるブサイクでいたい
721: 2018/11/04(日) 21:32:50.82
>>720
ダサい服着て乗るの?
ダサい服着て乗るの?
722: 2018/11/04(日) 22:25:01.04
>>720
言葉の意味はよく分からんが、とにかくすごい自信だな
言葉の意味はよく分からんが、とにかくすごい自信だな
728: 2018/11/05(月) 22:08:18.79
>>720
あえてダサい服を選んで乗るということならば、何も言わないが
なるべく身だしなみに気を使った方がいいよ
なんだか卑屈な負け惜しみに聞こえる
あえてダサい服を選んで乗るということならば、何も言わないが
なるべく身だしなみに気を使った方がいいよ
なんだか卑屈な負け惜しみに聞こえる
723: 2018/11/04(日) 23:12:04.48
ワークマンはいいぞ!軽くて暖かくて何より安い!
724: 2018/11/05(月) 00:04:01.11
今日からイージスでツーリングだ
725: 2018/11/05(月) 13:01:04.39
昨日は3人で昼前からツーリング、山間部が寒かったけど100キロちょいのコース。3人でインカムだったから話しながら笑いの絶えないツーリングでした。
726: 2018/11/05(月) 19:21:46.31
何も起きないはずがなく…
727: 2018/11/05(月) 20:32:21.67
笑いの絶えない3人組で森三中をイメージ
731: 2018/11/06(火) 06:40:11.71
>>727
おじさん2人と20代の女性の3人です、娘くらいの年齢ですが楽しいですよ。
おじさん2人と20代の女性の3人です、娘くらいの年齢ですが楽しいですよ。
729: 2018/11/06(火) 00:14:35.21
俺はオーチャードのB-3着てたよ。爆撃機のパイロットが着てたのは伊達じゃない。真冬でも寒くない。
732: 2018/11/06(火) 06:41:10.43
>>729
B-3良いですね!中は薄着でも暖かそう。
B-3良いですね!中は薄着でも暖かそう。
730: 2018/11/06(火) 04:58:33.57
イージス360°はカタログで見る感じ悪くなさそうだw
733: 2018/11/06(火) 08:18:38.82
今度ワークマンプラス行ってくるぜ!
734: 2018/11/06(火) 08:57:59.21
ワークマンが最近マスコミで高機能なのに低価格なんてもてはやされているけど
海外で大量に10万単位で生産されているからなので当然
多過ぎてその内あきられる、流行りに乗ってすぐ飽きるってダサいと思わねえ?
海外で大量に10万単位で生産されているからなので当然
多過ぎてその内あきられる、流行りに乗ってすぐ飽きるってダサいと思わねえ?
737: 2018/11/06(火) 09:28:19.33
>>734
流行が終わった服を着てると流行遅れと馬鹿にしそうだな
流行が終わった服を着てると流行遅れと馬鹿にしそうだな
735: 2018/11/06(火) 09:03:29.12
しまむらも一時シマムラー何て言われて流行ってたけど今は売上落ちてるらしいよ
服ぐらい良いの買ってお金を回そうぜでないと節約ばかりしてると自分にお金回ってこないよ
バイクは中古で金かかって無いんだし
服ぐらい良いの買ってお金を回そうぜでないと節約ばかりしてると自分にお金回ってこないよ
バイクは中古で金かかって無いんだし
736: 2018/11/06(火) 09:08:25.44
だって収入伸びないし33歳で750しか貰えてないし、子供二人いて妻は主婦だし
739: 2018/11/06(火) 10:13:30.65
>>736
33歳で750ってまともな会社で主任や係長やってある程度残業していれば普通かちょっといいくらいの収入
だけど5ちゃんは想像以上に底辺多いから妬まれたり嘘認定されて荒れるので年収書かないほうがいいよ
33歳で750ってまともな会社で主任や係長やってある程度残業していれば普通かちょっといいくらいの収入
だけど5ちゃんは想像以上に底辺多いから妬まれたり嘘認定されて荒れるので年収書かないほうがいいよ
743: 2018/11/06(火) 12:44:46.27
>>736
奴隷という生き方も悪くはないと思います
頑張って下さい
奴隷という生き方も悪くはないと思います
頑張って下さい
745: 2018/11/06(火) 19:23:42.14
>>743
アンカーで736を呼んだら主婦を娼婦と空目した
アンカーで736を呼んだら主婦を娼婦と空目した
738: 2018/11/06(火) 09:31:11.28
何を着てもブサイクなら全て台無し
740: 2018/11/06(火) 11:28:33.07
いや、本人は自慢のつもりで書いてるから
察してやれよ
察してやれよ
741: 2018/11/06(火) 11:46:47.74
B-3て袖口絞れないから風はいって来ないかい?
742: 2018/11/06(火) 12:27:28.55
>>741
グローブの厚みで丁度いいんじゃない?
グローブの厚みで丁度いいんじゃない?
744: 2018/11/06(火) 14:18:05.75
しまむらといいワークマンといいバイク板がファッションのムーブメントを作ってるよな。
これからは電熱ウェアが来るよ。
これからは電熱ウェアが来るよ。
746: 2018/11/06(火) 19:51:31.03
747: 2018/11/06(火) 21:19:19.18
EICMAでW800発表したのね
748: 2018/11/06(火) 22:16:52.76
コストダウンでメッキ部が少な過ぎて悲しくなるな
749: 2018/11/06(火) 23:08:53.80
ようやくタンクパッドがちゃんとしたカタチになったな
750: 2018/11/07(水) 00:19:34.41
ビキニカウル要らんしメッキと黒の使い方がどっちつかずで中途半端やね。かっこ悪い。
751: 2018/11/07(水) 00:33:46.37
センスタなくなってね?
画像だけかな?
画像だけかな?
752: 2018/11/07(水) 01:24:22.49
カフェの方は色使い滅茶苦茶だな。
絵の具が足りなくてその場にある色で適当に塗った感じ。
絵の具が足りなくてその場にある色で適当に塗った感じ。
753: 2018/11/07(水) 09:12:28.81
650と800って悲しくなる程800の方が速いんですか?トルクも全然違いますか?
754: 2018/11/07(水) 10:14:29.33
>>753
キンキキッズのおっきい方と小さい方くらい違う。
キンキキッズのおっきい方と小さい方くらい違う。
755: 2018/11/07(水) 10:54:03.82
>>754
阪神巨人くらいかと思ってました、あんまり変わらないんですね
阪神巨人くらいかと思ってました、あんまり変わらないんですね
756: 2018/11/07(水) 12:25:09.91
>>753
鳥取と島根くらいの違い
鳥取と島根くらいの違い
757: 2018/11/07(水) 13:31:38.11
やっぱメッキパーツはコストかかるんだな。
W650の07年のメッキ仕様乗ってるけど、いくら新型出ても魅力を感じないもんなぁ。
廃車まで乗り続けると思う。
W650の07年のメッキ仕様乗ってるけど、いくら新型出ても魅力を感じないもんなぁ。
廃車まで乗り続けると思う。
758: 2018/11/08(木) 00:35:49.01
リアもついにディスクブレーキになったんだね
759: 2018/11/08(木) 01:18:15.73
ABS付きはいいけどLEDヘッドライトはいらんわ
760: 2018/11/08(木) 09:44:44.24
ABSって必要?俺は要らん。
762: 2018/11/08(木) 12:16:22.74
>>760
二輪も義務化された。
二輪も義務化された。
764: 2018/11/08(木) 15:39:18.15
>>762
それは知っているんだけど。今まで必要と思った事がなくてw
それは知っているんだけど。今まで必要と思った事がなくてw
772: 2018/11/09(金) 20:58:21.12
>>764
想像力の無い人は必要な場面に遭遇するまで分からんわな(笑)
想像力の無い人は必要な場面に遭遇するまで分からんわな(笑)
773: 2018/11/09(金) 22:36:57.38
>>772
お前みたいな乗り方しないもんでw
お前みたいな乗り方しないもんでw
819: 2018/11/25(日) 09:40:15.96
>>772
いざってときクソ握りできるのは大きいよね、俺も付いてるの乗ったことないけど(笑)
いざってときクソ握りできるのは大きいよね、俺も付いてるの乗ったことないけど(笑)
820: 2018/11/25(日) 10:11:11.41
>>819
その通りだよね。>>780のシチュエーションでも遮断が傾いてなければ制動距離は伸びるけど何事もなく止まれるし。
その通りだよね。>>780のシチュエーションでも遮断が傾いてなければ制動距離は伸びるけど何事もなく止まれるし。
821: 2018/11/25(日) 10:11:45.15
>>820
遮断× 車体○
遮断× 車体○
822: 2018/11/25(日) 11:53:22.48
>>820
違うよ、ケツが跳ね上がるほどブレーキかけたい時に出来ないからいらねって言ってるんだよ、あとロックさせたい時に出来ないとか
スポーツ走行の時気持ち悪いんだよABSがあると
違うよ、ケツが跳ね上がるほどブレーキかけたい時に出来ないからいらねって言ってるんだよ、あとロックさせたい時に出来ないとか
スポーツ走行の時気持ち悪いんだよABSがあると
823: 2018/11/25(日) 23:01:36.17
>>822
両方とも公道では必要ないことだよね
両方とも公道では必要ないことだよね
761: 2018/11/08(木) 09:47:04.08
タンデムステップのフレームから伸びるステーかっこ悪いね
思った以上のリアディスクの存在感と飛び出たキャリパーで軽やかさを微塵も感じない
初期型A1を手放す理由がナニモナイ、どノーマルさいこおおおおお
思った以上のリアディスクの存在感と飛び出たキャリパーで軽やかさを微塵も感じない
初期型A1を手放す理由がナニモナイ、どノーマルさいこおおおおお
765: 2018/11/08(木) 17:15:25.50
>>761
99マンセ-\(^ー^)/様ですか?
99マンセ-\(^ー^)/様ですか?
766: 2018/11/08(木) 22:21:58.58
>>765
初期型はダメなんですか?
初期型はダメなんですか?
763: 2018/11/08(木) 12:56:13.96
黒い方のニーパッド無しのタンクw6に付けれないかな。
燃料ポンプのでかい穴が空いてるんだろうか…
燃料ポンプのでかい穴が空いてるんだろうか…
778: 2018/11/13(火) 03:26:20.35
>>763
燃料ポンプの穴を埋めれば着くと思うよ
燃料ポンプの穴を埋めれば着くと思うよ
767: 2018/11/09(金) 08:55:50.02
W800の復活で650人気が盛り上がってくれたら嬉しいな。
768: 2018/11/09(金) 09:51:24.19
確か初期型は排ガス規制に間に合うように作られて馬力も少し高いはず、でも変わらないよ。
769: 2018/11/09(金) 10:14:50.14
一番の利点は車検での排ガス測定が無く音量も99db以内ならセーフなところ
ワンオフマフラーや他車種のマフラー加工流用でも音量さえ基準内なら何でもつけれる
キャブレターでどんなセッティングしていてもアイドリングが出来て入れば問題無い
ワンオフマフラーや他車種のマフラー加工流用でも音量さえ基準内なら何でもつけれる
キャブレターでどんなセッティングしていてもアイドリングが出来て入れば問題無い
770: 2018/11/09(金) 11:04:32.50
でも初期型はウォブルがすごいでしょ?
そういや昔このスレに初期型マンセーなしつこいのがいたけど最近見ないね。
乗り換えたのかな
そういや昔このスレに初期型マンセーなしつこいのがいたけど最近見ないね。
乗り換えたのかな
771: 2018/11/09(金) 19:40:52.94
GS19にしてフォークオイル換えたらウォブルらなくなった
尚すり抜けとかで偏磨耗させるとウォブルりやしい
尚すり抜けとかで偏磨耗させるとウォブルりやしい
776: 2018/11/10(土) 04:58:31.14
>>774
四輪でいたなぁ。
ABS付きに乗り始めてからやたらとABSが作動する運転を心掛ける奴。
バイクでもいるんだろうな。
四輪でいたなぁ。
ABS付きに乗り始めてからやたらとABSが作動する運転を心掛ける奴。
バイクでもいるんだろうな。
780: 2018/11/13(火) 11:41:40.72
>>774
ABS不要って奴はコーナー前など自分の意思でブレーキを掛ける場面しか想定していない。ABS必要って奴はツーリング先で雨に降られて落ち葉がある中での小動物の飛び出しとかを想定している。
後者の条件でも的確にブレーキングできるあなたには反論する気はごさいません。
ABS不要って奴はコーナー前など自分の意思でブレーキを掛ける場面しか想定していない。ABS必要って奴はツーリング先で雨に降られて落ち葉がある中での小動物の飛び出しとかを想定している。
後者の条件でも的確にブレーキングできるあなたには反論する気はごさいません。
787: 2018/11/13(火) 15:42:31.43
>>780
そんな状況でちゃんと止まれるほど優秀なのかい?バイクのABSって
そんな状況でちゃんと止まれるほど優秀なのかい?バイクのABSって
788: 2018/11/13(火) 15:47:04.28
>>787
人間よりABSのほうが優秀だよ
人間よりABSのほうが優秀だよ
775: 2018/11/10(土) 00:56:58.79
車ならある、下りの左コーナーにオーバースピードで突っ込んだ時
あかん!って思ったけど曲がってくれた
逆に四駆でがけ登る時はロックさせてエッジを利かせずり落ちを止められなくて邪魔だった
あかん!って思ったけど曲がってくれた
逆に四駆でがけ登る時はロックさせてエッジを利かせずり落ちを止められなくて邪魔だった
777: 2018/11/11(日) 07:30:37.89
ABSって転ばぬ先の杖だろ。その作動を心がけるってどういう意識なんだ・・・?
779: 2018/11/13(火) 03:28:22.15
ボッシュに勤めてるけど、バイクのABSとクルマのABSは思想が違うよ
バイクのABSはブレーキングサポートの意味合いもある。
バイクのABSはブレーキングサポートの意味合いもある。
781: 2018/11/13(火) 12:08:28.12
もうお前らリアルで会ってブレーキフルードぶっかけあって決着つけろよ。
782: 2018/11/13(火) 12:17:46.60
ABSってどこのスレでも大揉めする話題だな。
786: 2018/11/13(火) 15:41:08.52
>>782
25年くらい前にも四輪で揉めた話だな
25年くらい前にも四輪で揉めた話だな
783: 2018/11/13(火) 12:38:55.23
まぁ、便利だと思うけど改造や整備の邪魔だから俺は要らないわ
784: 2018/11/13(火) 13:13:53.80
教習所で雨の日に急制動の実技があって、盛大にひっくり転けて以来、公道でこけたことはないし二本足で立つ動物もひいたことはない
785: 2018/11/13(火) 14:32:43.61
パニックブレーキの握りゴケやビビってブレーキ握力足らない事故も減るから良き
789: 2018/11/13(火) 16:30:15.96
無いよりあるに越したことはない装備だと思ってる。そういう考えが出来ない人はもしかして、任意保険も入ってないんじゃない?
790: 2018/11/13(火) 22:05:09.33
俺はABS付いてても上手く止まれるぞお前ら下手くそ
791: 2018/11/14(水) 09:28:44.87
無い方がいいだろABSなんて
792: 2018/11/15(木) 07:51:07.39
今のバイク変えるつもりないからABS要らない!ところでキャブ変えてる人います?ノーマルでも充分楽しいですがどう変わるのか知りたいです!
793: 2018/11/15(木) 11:17:22.94
特性がまるで変わる、落ち着きのないエンジンになる、キャブ買う金でガソリン買って遠乗りしてこい、マジで
マフラ-4本買い替えて全てがノーマルに戻したオレが言うから間違いないで
マフラ-4本買い替えて全てがノーマルに戻したオレが言うから間違いないで
796: 2018/11/15(木) 21:34:32.80
>>793
ありがとうございます、ノーマルのフィーリングが好きなので参考になりました!
ありがとうございます、ノーマルのフィーリングが好きなので参考になりました!
794: 2018/11/15(木) 14:21:34.60
CRキャブえてで
795: 2018/11/15(木) 16:45:08.83
そこをあえてTMR
797: 2018/11/17(土) 16:50:54.41
鍵を紛失したけどキーシリンダーに刻印は有りますか?
798: 2018/11/18(日) 18:39:20.07
ヘッドライトあたりからのビビリ音 なんとか
ならんかなあ
ステーとケースの合わせ面の振動らしく 防塵ゴムを
貼る対策がネットで紹介されてるけど完全には
止まらないんだよな
ある回転域になると出たり いろんな条件で
出方が違うみたい
ならんかなあ
ステーとケースの合わせ面の振動らしく 防塵ゴムを
貼る対策がネットで紹介されてるけど完全には
止まらないんだよな
ある回転域になると出たり いろんな条件で
出方が違うみたい
799: 2018/11/18(日) 19:11:30.03
ケースとレンズの間に詰め物をする
800: 2018/11/18(日) 20:02:30.95
実はケーブル類だったり
801: 2018/11/18(日) 23:15:31.97
社外のヘッドライトだけどビビリ音するよ。
2、3速で鳴る奴でしょ?
2、3速で鳴る奴でしょ?
802: 2018/11/19(月) 12:24:25.18
俺もこの前、走り行った時に気になった。
参考にしてみようっと。
参考にしてみようっと。
803: 2018/11/19(月) 12:30:26.00
みんな、日帰りツーってどれくらい走るもの?
因みに俺は500~600キロ。
たまに多いと高速入れて700位。
バイクが自然体過ぎて、500キロ位じゃそんなにしんどくないんだよねw
因みに俺は500~600キロ。
たまに多いと高速入れて700位。
バイクが自然体過ぎて、500キロ位じゃそんなにしんどくないんだよねw
805: 2018/11/20(火) 07:10:02.81
>>803
お尻が痛くない?自分は片道200キロかな、それでも痛い
お尻が痛くない?自分は片道200キロかな、それでも痛い
804: 2018/11/19(月) 13:20:37.40
まだ子供が小さいから買い物ついでに100km程しか走れないなー
806: 2018/11/20(火) 08:49:17.60
ケツは別に痛くならない
807: 2018/11/20(火) 13:09:52.25
タフなケツ自慢とかムカつくわ。
808: 2018/11/20(火) 13:49:21.46
ボディビルダーはケツを噛まれても痛くないらしいぞ
810: 2018/11/20(火) 14:54:00.30
>>808
尾骶骨付近のお尻の肉はつねっても痛くない。
嘘だと思うならやってみ。
尾骶骨付近のお尻の肉はつねっても痛くない。
嘘だと思うならやってみ。
809: 2018/11/20(火) 14:51:13.57
ナーイトスクープ
811: 2018/11/22(木) 07:19:31.87
尻痛はゲルザブ買えば解消出来るよー。
812: 2018/11/22(木) 09:34:25.66
うんうん、ゲルザブおすすめ
813: 2018/11/22(木) 10:04:20.57
こないだ商店街に停めて戻ったらナンシーおじさん2名に絡まれたな。
昔のWよりスリムだなって言われた
昔のWよりスリムだなって言われた
814: 2018/11/23(金) 04:36:43.33
確かにツーリングでおじさんが良く話しかけてくる、自分もおじさんだけど更におじさんがw
815: 2018/11/24(土) 21:53:52.47
wにショーエイのEX-ZEROてあり?
817: 2018/11/24(土) 23:45:40.68
>>815
調べてみたらかっこいいなコレ。最近こういうの流行ってるもんな。
ぜんぜんアリじゃん買っとけ買っとけ、てかもう少し安ければ俺も欲しい!
調べてみたらかっこいいなコレ。最近こういうの流行ってるもんな。
ぜんぜんアリじゃん買っとけ買っとけ、てかもう少し安ければ俺も欲しい!
816: 2018/11/24(土) 23:28:34.46
wのスタイルによるな。bratとかscramblerなら合うけど、ノーマル風はちょっとズレてイキってる感あるね
818: 2018/11/25(日) 09:24:48.96
かっこいいけど高速しんどそうだな、このメット
824: 2018/11/26(月) 00:26:48.46
公道で使うとは言っていない
825: 2018/11/26(月) 17:33:10.85
W650ってABS以前にブレーキきかんよな
そのくせ中低速でとっさにブレーキ握るとフロントがロックしやすい
タイヤを良いのに替えればましになるかもしれんが
そのくせ中低速でとっさにブレーキ握るとフロントがロックしやすい
タイヤを良いのに替えればましになるかもしれんが
826: 2018/11/26(月) 23:56:15.96
スポーツタイプと効き方が違うだけでちゃんと効くよ
827: 2018/11/27(火) 01:53:28.88
10年乗ってるがフロントロックは一度もないな
828: 2018/11/27(火) 03:50:20.06
俺もロックした事ないな
整備不良じゃね?
整備不良じゃね?
829: 2018/11/27(火) 05:47:10.86
サンスターの大径ディスクに交換してあるけどロックした事は無いなぁ
830: 2018/11/27(火) 07:39:44.45
リアもフロントも結構しっかりブレーキ効くと思う…
ssとかにくらばて効かないって話か?
ssとかにくらばて効かないって話か?
831: 2018/11/27(火) 11:22:30.72
俺、金持ちになったら埋め立て地にダートコース作ってWのワンメイクレース主催するんだ
シリーズチャンプには1億円の賞金付けて
シリーズチャンプには1億円の賞金付けて
832: 2018/11/27(火) 12:31:06.25
今旧車のWサイドカーおっさん3人組見たんだけどクッソかっこよかった
俺と俺の初期型ダブロクも20年後かっこいいって言われてるだろーか
俺と俺の初期型ダブロクも20年後かっこいいって言われてるだろーか
836: 2018/11/28(水) 01:22:32.94
>>832
今でも充分かっこいいよ!
今でも充分かっこいいよ!
833: 2018/11/27(火) 14:02:13.26
ガソリン車なんて今の世の喫煙者並みに毛嫌いされてるよ
煩い
臭い
汚い
煩い
臭い
汚い
834: 2018/11/27(火) 14:33:49.00
急にどうした?なんか嫌なことあったか?
835: 2018/11/27(火) 14:45:42.21
w800に乗り換えるかと思ったら新型のコレジャナイ感
837: 2018/11/28(水) 04:02:42.57
ずっとペイトンプレイスのBSAマフラーだったけどポッシュのスリップオンに替えたくなってきた…
838: 2018/11/28(水) 04:06:51.99
見た目変わらないじゃん
839: 2018/11/28(水) 05:09:32.59
嘘だろ?テーパーかかってるし少し跳ねあがってるんだよ?
まぁ替えたい理由は見た目よりか音なんだけどね
まぁ替えたい理由は見た目よりか音なんだけどね
840: 2018/11/28(水) 07:21:50.24
同じマンションに住んでるZ1のおじさんに「良い音してますね!」と言われる、僕もおじさんなんだけどねw
841: 2018/11/28(水) 15:22:30.90
>>840
おっさん三匹仲良く三人乗りを想像してワロタ
おっさん三匹仲良く三人乗りを想像してワロタ
842: 2018/11/29(木) 10:44:46.17
フロントブレーキは親指を除いて人差し指と中指の2本で握って全然効かないな
シングルディスクだしそんなに大径でもないからこんなもの思ってたけど試しに
教習所で教わる薬指と小指も合わせて4本使った鷲掴みで握ったら強力に効くことがわかった
自分の握力の弱さもあるだろうが2本指でも少しずらして外側を握ればわしづかみと同様に強く効く
レバー比で大きく効きが変わるようだ
今まで所有したバイクでW650が一番新しいので最新のSSとか乗ったことがないからわからないけど
ブレーキがよく効くバイクは根本を軽く握っただけでも効くのかな
シングルディスクだしそんなに大径でもないからこんなもの思ってたけど試しに
教習所で教わる薬指と小指も合わせて4本使った鷲掴みで握ったら強力に効くことがわかった
自分の握力の弱さもあるだろうが2本指でも少しずらして外側を握ればわしづかみと同様に強く効く
レバー比で大きく効きが変わるようだ
今まで所有したバイクでW650が一番新しいので最新のSSとか乗ったことがないからわからないけど
ブレーキがよく効くバイクは根本を軽く握っただけでも効くのかな
894: 2018/12/08(土) 07:37:25.35
>>842
握力なさすぎ(´;ω;`)
握力なさすぎ(´;ω;`)
843: 2018/11/29(木) 12:17:38.75
オレは指三本でやってる
改造してブレーキレバーの角度整出来るようにしてる
改造してブレーキレバーの角度整出来るようにしてる
844: 2018/11/29(木) 13:19:10.69
鋳鉄ローターに変えてみな、もちろん対応パッドじゃないとダメだけど
ガッツンガッツン効くよ、錆びるけどね
ガッツンガッツン効くよ、錆びるけどね
845: 2018/11/29(木) 14:16:31.12
純正で必要充分だわ
846: 2018/11/29(木) 23:50:50.22
最近気になるんだが中古に60万出す勇気がない
1万キロ台とか怪しすぎるし
1万キロ台とか怪しすぎるし
847: 2018/11/30(金) 01:38:00.28
40~50万くらいで買えないか?
848: 2018/11/30(金) 02:21:30.82
08年式乗ってるが走行距離15000km
出どころ確かなら問題ないと思うけど
出どころ確かなら問題ないと思うけど
849: 2018/11/30(金) 08:24:54.83
オレは99年式で3万キロ
ほとんど乗れてない
ほとんど乗れてない
850: 2018/11/30(金) 12:46:37.90
俺なんて2003で二万キロだぜ
851: 2018/11/30(金) 12:55:30.75
俺は06で7万キロ
あと3倍は乗りたい
あと3倍は乗りたい
852: 2018/11/30(金) 20:22:05.06
08モデルで今ちょうど50000キロ。増車したから今年はあんまり距離増えなかったけど手放すことはないと思う。来年はチェーンにスプロケ、前後タイヤにブレーキパッド、車検にまぁお金がかかりそうだ。
853: 2018/12/01(土) 09:56:10.90
二年半前に一万キロ弱の最終型を買ったけど程度は良かった
前オーナーがあまり乗らなかったらこんなもんでしょ
毎日乗る人もいればマスツーは別のバイクでW650は一人でブラブラ走るって人もいる
前オーナーがあまり乗らなかったらこんなもんでしょ
毎日乗る人もいればマスツーは別のバイクでW650は一人でブラブラ走るって人もいる
854: 2018/12/01(土) 11:12:52.66
子供が小さいから乗れる時間がほとんどないな。でも手放さない
855: 2018/12/01(土) 13:20:30.95
>>854
下の子が3歳になってようやく平日日中空き時間ができるようになったから二年ぶりに車検取ったよ
買ったとき以上に今ハマってる
下の子が3歳になってようやく平日日中空き時間ができるようになったから二年ぶりに車検取ったよ
買ったとき以上に今ハマってる
860: 2018/12/01(土) 23:59:33.09
>>854
羨ましい。うちももうすぐ3歳だけど、乗る時間無くて、手放してカブに乗りかえたよ。いいバイクだった。
羨ましい。うちももうすぐ3歳だけど、乗る時間無くて、手放してカブに乗りかえたよ。いいバイクだった。
865: 2018/12/02(日) 21:09:30.59
>>860
どこに下取りだした?
年式距離は?
どこに下取りだした?
年式距離は?
856: 2018/12/01(土) 13:24:09.20
3歳じゃなくて4歳になる年で幼稚園入ったからだった
857: 2018/12/01(土) 14:39:27.81
SR500から乗り換えた時はなんか振動が少なく物足りなかったけどSRよりずっと速いし快適です
869: 2018/12/03(月) 18:48:24.23
>>857
SRって鼓動感とかトルク感とか推すけど、逆にそれくらいしか魅力ないから意識しながら走ってると疲れるんだよなぁ。
特に500は意外と下粘らないし上も伸びない。
SRって鼓動感とかトルク感とか推すけど、逆にそれくらいしか魅力ないから意識しながら走ってると疲れるんだよなぁ。
特に500は意外と下粘らないし上も伸びない。
876: 2018/12/04(火) 05:50:23.76
>>869
キャブを変えてたので良く走りましたね、でも飛ばすバイクじゃないですね
キャブを変えてたので良く走りましたね、でも飛ばすバイクじゃないですね
858: 2018/12/01(土) 17:49:09.76
ZRXとW650ならどっちが楽しい?
859: 2018/12/01(土) 19:04:20.89
人による
861: 2018/12/02(日) 00:50:32.07
99年式でメーター変えてるから走行距離わかんない。
862: 2018/12/02(日) 08:32:35.72
>>861
うちの99年式は走行距離57000キロ、まだまだ元気!でもリッターバイクとツーリング行くと置いていかれる。街乗りや軽いツーリングなら普段着でも似合うし最高ですね。
うちの99年式は走行距離57000キロ、まだまだ元気!でもリッターバイクとツーリング行くと置いていかれる。街乗りや軽いツーリングなら普段着でも似合うし最高ですね。
863: 2018/12/02(日) 10:43:35.82
>>862
でも体力の消耗度が違うでしょ
おいて行くくらいのペースで走るって高速だと200位で走ってるわけでしょ
向こうは1時間ごとに休憩しなければいけないが、こちらは3時間くらい走り続けられるから結局追いつく
でも体力の消耗度が違うでしょ
おいて行くくらいのペースで走るって高速だと200位で走ってるわけでしょ
向こうは1時間ごとに休憩しなければいけないが、こちらは3時間くらい走り続けられるから結局追いつく
875: 2018/12/04(火) 00:42:09.65
>>863
200で巡航できるとこってどこや?
200で巡航できるとこってどこや?
877: 2018/12/04(火) 05:52:18.72
>>875
ずっとだと日本では無理ですよね、たまにでは?
ずっとだと日本では無理ですよね、たまにでは?
879: 2018/12/04(火) 12:26:39.92
>>875
昔は大阪から深夜に出て宮崎で魚市場で朝飯食って昼に戻ってくるなんてツーリングができてた
吉村のマフラーが溶けて穴が空いたりとかいろいろ面白かった
昔は大阪から深夜に出て宮崎で魚市場で朝飯食って昼に戻ってくるなんてツーリングができてた
吉村のマフラーが溶けて穴が空いたりとかいろいろ面白かった
864: 2018/12/02(日) 10:48:34.04
あっ!リッターバイクとしか書いてないね
R1とかの前傾バックステップのSSと勝手に決めつけちゃった
リッターツアラーなら勝ち目無いわ
R1とかの前傾バックステップのSSと勝手に決めつけちゃった
リッターツアラーなら勝ち目無いわ
866: 2018/12/03(月) 08:44:02.49
>>864
ZRXとカタナです、自分に合わせて走ってもらいますが飛ばすと置いていかれますね
ZRXとカタナです、自分に合わせて走ってもらいますが飛ばすと置いていかれますね
867: 2018/12/03(月) 14:58:43.65
無い物ねだりで、高速の長距離移動が楽なバイクが欲しくなってきた。
と言ってw650は手放せないので増車を検討してるんだけど、複数台持ちしてる人はどんな車種のってるのかな?
と言ってw650は手放せないので増車を検討してるんだけど、複数台持ちしてる人はどんな車種のってるのかな?
868: 2018/12/03(月) 17:11:43.15
>>867
自分はビキニカウルつけているせいか全然楽ですよ
3時間くらい走り続けられます。燃料補給でそれ以上は無理ですけど。
自分はビキニカウルつけているせいか全然楽ですよ
3時間くらい走り続けられます。燃料補給でそれ以上は無理ですけど。
870: 2018/12/03(月) 18:49:21.10
>>867
そんな感じでW6を手放した
大型外車に乗り換え。
概ね満足だが、重くてパーツ高いのがネックなので、セカンドに国産オフ車を買ったら大満足。
ほとんどオフ車に乗ってるw
一台しか所有できない都会人ならW6を維持してたまにレンタルの方がいいよ
そんな感じでW6を手放した
大型外車に乗り換え。
概ね満足だが、重くてパーツ高いのがネックなので、セカンドに国産オフ車を買ったら大満足。
ほとんどオフ車に乗ってるw
一台しか所有できない都会人ならW6を維持してたまにレンタルの方がいいよ
871: 2018/12/03(月) 18:51:44.21
すまん、>>867さんは増車できるのね
複数台持てるなら、両極端なバイクにした方が楽しめるよ
W6は良くも悪くも中庸
複数台持てるなら、両極端なバイクにした方が楽しめるよ
W6は良くも悪くも中庸
872: 2018/12/03(月) 22:19:33.15
>>867
俺もリーズナブルなツアラーが欲しかった時期があった。NC750とか。とはいえ複数台所有することのコストやメンテの手間を考えると、ツーリング時の手間を我慢した方が楽だと思ったわ。俺もレンタルでいいかな。
俺もリーズナブルなツアラーが欲しかった時期があった。NC750とか。とはいえ複数台所有することのコストやメンテの手間を考えると、ツーリング時の手間を我慢した方が楽だと思ったわ。俺もレンタルでいいかな。
873: 2018/12/03(月) 22:38:08.38
>>867
1300ネイキッドをツーリング用に使っている
後カブ
安く上げるなら少し古い四気筒750
1300ネイキッドをツーリング用に使っている
後カブ
安く上げるなら少し古い四気筒750
874: 2018/12/04(火) 00:41:01.38
予想外に返信頂いて恐縮です。
威勢良く増車と言いましたが、実際長距離で出かけられるのは年に何回あるかな?という頻度になりそうです。
Wの良いと思うところはまさに中庸で、下は程よいトコトコ感と、上はヴィーンと淀みなく回っていいとこ取りではあるのですが、高速道路での快適な速度レンジがやはり低めなのが長距離で辛いところでした。
私の用途ならやはりツアラーをレンタルするか、はたまたカウルなど装備面で充実させるのが良さそうですね。
今はデイトナのブラストバリアを付けていますが、やはり不満があります。。。
威勢良く増車と言いましたが、実際長距離で出かけられるのは年に何回あるかな?という頻度になりそうです。
Wの良いと思うところはまさに中庸で、下は程よいトコトコ感と、上はヴィーンと淀みなく回っていいとこ取りではあるのですが、高速道路での快適な速度レンジがやはり低めなのが長距離で辛いところでした。
私の用途ならやはりツアラーをレンタルするか、はたまたカウルなど装備面で充実させるのが良さそうですね。
今はデイトナのブラストバリアを付けていますが、やはり不満があります。。。
880: 2018/12/04(火) 12:31:45.13
コンチネンタル1時出発舞鶴で牛丼食って朝帰ってっくるとかも
881: 2018/12/05(水) 01:15:56.80
時々、w6で1泊1000km以上のツーリングに行くけど、苦痛には感じないなぁ
要は、慣れなんじゃない?足まわりをグレードアップ、ゲルザフ装着で更に楽になりました。高速も、下道も楽しいバイクです。55歳のオヤジです。
要は、慣れなんじゃない?足まわりをグレードアップ、ゲルザフ装着で更に楽になりました。高速も、下道も楽しいバイクです。55歳のオヤジです。
883: 2018/12/05(水) 08:05:27.71
>>881
ゲルザブ良いんですね、あれはシートに固定出来るんですか?秋に一泊600キロツーリングしてお尻が痛かったもので、、52歳です
ゲルザブ良いんですね、あれはシートに固定出来るんですか?秋に一泊600キロツーリングしてお尻が痛かったもので、、52歳です
885: 2018/12/05(水) 16:18:52.65
>>883 シートに付属のベルトで固定します。若干シートが、閉めづらくなりますが、大丈夫です。以前は、自分も5~600km 走ると、SAで痛くて変な歩き方になっていましたが、ゲルザフのおかげで、少しは痛いですが、普通に歩けるようになりましたよ。
882: 2018/12/05(水) 01:16:49.16
俺は全く逆だな。
高速かっ飛ばすツーリングだと達成感とか旅感がなくてスポーツバイクからWにしたわ。
高速かっ飛ばすツーリングだと達成感とか旅感がなくてスポーツバイクからWにしたわ。
884: 2018/12/05(水) 10:23:17.18
カブ110増車しました、乗るたびに達成感と旅感味わえます、維持費激安、タイヤも自分で出来る
w6は埃かぶってるよ
w6は埃かぶってるよ
887: 2018/12/05(水) 20:21:25.27
>>884
カブいいよな
俺もセカンドで増車したよ
体力ない時も楽に乗れていいんだが、高速に乗れないんで大型が手放せないw
カブいいよな
俺もセカンドで増車したよ
体力ない時も楽に乗れていいんだが、高速に乗れないんで大型が手放せないw
888: 2018/12/05(水) 21:21:49.93
>>884
もったいない!
もったいない!
886: 2018/12/05(水) 19:44:33.57
俺はちょい手間だがアンコ盛りした
さらにシートベース単体にするとわかるが、タンデム側との仕切り板が立ってて、それ取っ払うとケツ当たりが柔らかくなる
さらにシートベース単体にするとわかるが、タンデム側との仕切り板が立ってて、それ取っ払うとケツ当たりが柔らかくなる
889: 2018/12/05(水) 21:43:42.99
w650中古で買ったんだが
エンジンガードってw4、w6、w8で共通?
エンジンガードってw4、w6、w8で共通?
891: 2018/12/06(木) 23:15:22.75
>>889
エキパイも含めた社外マフラーに変えてある場合は
要注意
エキパイが干渉してガイドが付かない場合がある
エキパイも含めた社外マフラーに変えてある場合は
要注意
エキパイが干渉してガイドが付かない場合がある
892: 2018/12/07(金) 02:20:19.93
>>889
w650とw400は共通
w800は途中から若干形が変わったらしい取り付くかは知らない
w650とw400は共通
w800は途中から若干形が変わったらしい取り付くかは知らない
890: 2018/12/06(木) 17:57:25.99
俺は逆にカブからW650に来たよ
上越国境越えるのは高速の方が楽だし、かと言ってガチガチの高速ツアラーは趣味じゃないし、むしろ趣味だったらヘリテージモノの方が興味有ったんだ…
上越国境越えるのは高速の方が楽だし、かと言ってガチガチの高速ツアラーは趣味じゃないし、むしろ趣味だったらヘリテージモノの方が興味有ったんだ…
893: 2018/12/08(土) 06:15:40.05
皆さん冬場もツーリング行ってます?
895: 2018/12/08(土) 07:40:01.87
>>893
冬眠中w、冬は株しか載ってない。
冬眠中w、冬は株しか載ってない。
896: 2018/12/08(土) 12:46:29.89
>>893
お湯沸かせるキャンプ道具もって山の中でコーヒー一杯飲んでくるみたいなツーリングしてる。
道路凍る時期になったら街乗りばっかりだね。
一年中乗ってる。
お湯沸かせるキャンプ道具もって山の中でコーヒー一杯飲んでくるみたいなツーリングしてる。
道路凍る時期になったら街乗りばっかりだね。
一年中乗ってる。
897: 2018/12/08(土) 20:28:37.72
>>896
ええ趣味やな
オープンカー買ってそればっか乗ってるけどバイクの楽しさってやっぱり唯一無二だと改めて思う。
ただ乗り出しが面倒でなあ。
ええ趣味やな
オープンカー買ってそればっか乗ってるけどバイクの楽しさってやっぱり唯一無二だと改めて思う。
ただ乗り出しが面倒でなあ。
898: 2018/12/08(土) 21:09:35.41
>>897
オープンはこの時期が意外と良いよね
バイクに比べれば頭寒足熱で温泉気分
オープンはこの時期が意外と良いよね
バイクに比べれば頭寒足熱で温泉気分
899: 2018/12/08(土) 21:49:26.54
>>893
お湯沸かせるキャンプ道具もって山の中でラーメン一杯食べてくるみたいなツーリングしてる。
お湯沸かせるキャンプ道具もって山の中でラーメン一杯食べてくるみたいなツーリングしてる。
901: 2018/12/09(日) 17:18:48.57
>>899
たまゆらさん、ここW6スレですよ
たまゆらさん、ここW6スレですよ
900: 2018/12/09(日) 17:13:08.52
みんなシート変えちゃうけど、あのでっぷりしたボリュームがいいと思うんだけどな
身長が160センチしかないからちょっと足つき悪いけどね。
身長が160センチしかないからちょっと足つき悪いけどね。
コメント
コメントする