1: 2018/07/27(金) 23:02:16.64
ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ
カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も桶って事でヨロ。
01 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294453372/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328624869/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346164069/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363014344/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378376815/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400915486/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413814755/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428919113/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437790323/
11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444734233/
12 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457354803/
13 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479876370/
14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1495838258/
【前スレ】
ガレージライフ★15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507937715/
ガレージライフ★16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521792076/
次スレは>>970がたててね
カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も桶って事でヨロ。
01 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294453372/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328624869/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346164069/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363014344/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378376815/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400915486/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413814755/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428919113/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437790323/
11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444734233/
12 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457354803/
13 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479876370/
14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1495838258/
【前スレ】
ガレージライフ★15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507937715/
ガレージライフ★16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521792076/
次スレは>>970がたててね
3: 2018/07/28(土) 01:38:05.70
>>1乙
シャッター付き6000円の貸しガレです
シャッター付き6000円の貸しガレです
5: 2018/07/28(土) 08:39:25.90
>>1乙
自宅裏にヨドヴィラージュ 基礎電源工事込みで140万の自前ガレです
自宅裏にヨドヴィラージュ 基礎電源工事込みで140万の自前ガレです
7: 2018/07/29(日) 09:56:03.39
>>5
後追いする人のためにガレージの機種、本体、土間工事、組み立て、電気工事のおおざっぱな価格内訳を願う。
後追いする人のためにガレージの機種、本体、土間工事、組み立て、電気工事のおおざっぱな価格内訳を願う。
12: 2018/07/30(月) 11:32:58.55
>>7
ん~ もう15年近く前の話で内訳もとうに忘れてしまった訳ですが、こんな感じのヨドの車庫で
http://gp-wada.com/gaikouimg/059/01.jpg
一番左側のシャッター幅がこれより3割位狭い感じになってます。
今は廃盤になったヨドのラヴィージュという型で本体は定価の70%程度の見積価格だったかと・・・
本体で70万、電気工事が5万、とすれば土間工事・組立で65万ということになりますかね
ん~ もう15年近く前の話で内訳もとうに忘れてしまった訳ですが、こんな感じのヨドの車庫で
http://gp-wada.com/gaikouimg/059/01.jpg
一番左側のシャッター幅がこれより3割位狭い感じになってます。
今は廃盤になったヨドのラヴィージュという型で本体は定価の70%程度の見積価格だったかと・・・
本体で70万、電気工事が5万、とすれば土間工事・組立で65万ということになりますかね
13: 2018/07/30(月) 12:00:24.29
>>12
安いね、かなりの額だったから1台用じゃ高額すぎるし2台用レベルとは思っていたが
3台クラスで土間込み150万くらいだとオトクかんパネー。
たぶんそのクラスを堺に軽量鉄骨の折板やねサイディング貼りの特注ガレージが価格的に
同列になってきて3台用をこえたあたりから割りやすかんになってスチール倉庫が割高に
逆転していくんだろうね。
安いね、かなりの額だったから1台用じゃ高額すぎるし2台用レベルとは思っていたが
3台クラスで土間込み150万くらいだとオトクかんパネー。
たぶんそのクラスを堺に軽量鉄骨の折板やねサイディング貼りの特注ガレージが価格的に
同列になってきて3台用をこえたあたりから割りやすかんになってスチール倉庫が割高に
逆転していくんだろうね。
17: 2018/08/01(水) 11:11:04.05
>>7
イナバガレーディア、車2台分サイズで照明やコンセント等電気工事込みで100万くらいだったな
イナバガレーディア、車2台分サイズで照明やコンセント等電気工事込みで100万くらいだったな
882: 2018/11/24(土) 19:51:37.92
>>1読めよ
ガレージライフはタイトルであって
>ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ
>カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も桶って事でヨロ。
こーゆースレだよ
くだらねー選民思想なんかいらねーよ
ガレージライフはタイトルであって
>ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ
>カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も桶って事でヨロ。
こーゆースレだよ
くだらねー選民思想なんかいらねーよ
2: 2018/07/27(金) 23:04:23.52
スレは立てたから
オマイラは頑張ってガレージ建てろ
オマイラは頑張ってガレージ建てろ
4: 2018/07/28(土) 04:42:08.38
シャッター付きなら価値あるな!
6: 2018/07/28(土) 19:28:58.75
よし、今回は準備が間に合わなかったので三和シャッターそのまま耐えてくれ!
8: 2018/07/29(日) 17:29:14.68
稲葉ドマール五畳位のなら土間コンにブロック基礎とLED照明・コンセント2ヶ所で40~45万だったよ
9: 2018/07/30(月) 07:31:27.65
鉄道コンテナをタダで貰った。
電源は発電機。配線工事は工事士持ってるから自分でやった。
コンセントや照明器具、電線なんかは撤去した廃棄品を貰ってきたから実質全てタダ。
電源は発電機。配線工事は工事士持ってるから自分でやった。
コンセントや照明器具、電線なんかは撤去した廃棄品を貰ってきたから実質全てタダ。
10: 2018/07/30(月) 10:22:50.36
お金よりガレージを置く場所が問題なケースがほとんどじゃないのかな?
土地もお金と言えばお金だけど、土地を買ってまでってのはなかなか難しいだろうしね。
土地もお金と言えばお金だけど、土地を買ってまでってのはなかなか難しいだろうしね。
11: 2018/07/30(月) 11:29:32.11
>>10
ガレージスレだからって全員バイクをもってなくてもガレージが無くても良いとは思うが
前提として将来にバイクを所有しようガレージを用意(賃貸でもレンタルでも)しようって共通の
考えの人が集うスレッドだから、お金がないからガレージ無理みたいな人はスレッドをのぞかない方が
うらやむこともないし良いんじゃないか。
ガレージライフの第一歩は土地を買う(手に入れる)、借りるもしくは土地付きのガレージを買う借りるだからな。
工夫や思い切りがあれば関東、たとえば日本橋から100km圏内でも信じられない価格のタダレベル格安物件や土地はあるし
少子化もあるから親戚縁者知人を当たれば目的のない遊休地(相続とか)をもっているケースも多いよ。
即日撤去可能な置物ガレージで違法性がないなら長期賃貸に応じてくれる人も多いかと、草刈ってくれるだけでメリット大きいから。
ガレージスレだからって全員バイクをもってなくてもガレージが無くても良いとは思うが
前提として将来にバイクを所有しようガレージを用意(賃貸でもレンタルでも)しようって共通の
考えの人が集うスレッドだから、お金がないからガレージ無理みたいな人はスレッドをのぞかない方が
うらやむこともないし良いんじゃないか。
ガレージライフの第一歩は土地を買う(手に入れる)、借りるもしくは土地付きのガレージを買う借りるだからな。
工夫や思い切りがあれば関東、たとえば日本橋から100km圏内でも信じられない価格のタダレベル格安物件や土地はあるし
少子化もあるから親戚縁者知人を当たれば目的のない遊休地(相続とか)をもっているケースも多いよ。
即日撤去可能な置物ガレージで違法性がないなら長期賃貸に応じてくれる人も多いかと、草刈ってくれるだけでメリット大きいから。
15: 2018/08/01(水) 10:14:59.77
>>11
二出川 延明さん?
二出川 延明さん?
16: 2018/08/01(水) 10:28:58.13
>>15
そうだけど、特定の人物や思想信条は排除された方が快適ですか?
まずガレージとはバイクを格納したりバイク関連の作業や倉庫の場所になる、小屋もしくは家屋だ
みたいなことをいうと叩かれないとまずい?
でもガレージは共通認識としてガレージ的な範囲を考えないと交流として難しいのでは?
その上で、そこには自己所有にかかわらず土地という地面は確実に存在しうるんで、そこに叩かれるポイントを見いだされたら
だれもガレージについて情報をこうかんできなくなるよね。
そうだけど、特定の人物や思想信条は排除された方が快適ですか?
まずガレージとはバイクを格納したりバイク関連の作業や倉庫の場所になる、小屋もしくは家屋だ
みたいなことをいうと叩かれないとまずい?
でもガレージは共通認識としてガレージ的な範囲を考えないと交流として難しいのでは?
その上で、そこには自己所有にかかわらず土地という地面は確実に存在しうるんで、そこに叩かれるポイントを見いだされたら
だれもガレージについて情報をこうかんできなくなるよね。
30: 2018/08/02(木) 00:18:18.01
>>16
なーんだか、小難しいね。
なーんだか、小難しいね。
18: 2018/08/01(水) 16:06:48.77
>>10
ガレージを建てるじゃなく置くぅ?!
貧乏くさい物置っていったいどうよ?w
エアコンも無しじゃあガレージ "ライフ" って無理あるんじゃね?
まーーホームレスみたいなサイクルハウスよかマシってか?w
ガレージを建てるじゃなく置くぅ?!
貧乏くさい物置っていったいどうよ?w
エアコンも無しじゃあガレージ "ライフ" って無理あるんじゃね?
まーーホームレスみたいなサイクルハウスよかマシってか?w
23: 2018/08/01(水) 20:41:37.51
>>18
あなたのガレージみたいです
あなたのガレージみたいです
19: 2018/08/01(水) 17:46:55.97
>>10
賃貸でいいじゃないか。割となんとかなるよ。
うちは電気代込み月2万だけど快適だよ。
秋冬なら遅くまで作業してても泊まれるし。
賃貸でいいじゃないか。割となんとかなるよ。
うちは電気代込み月2万だけど快適だよ。
秋冬なら遅くまで作業してても泊まれるし。
14: 2018/07/30(月) 14:13:24.64
ん~、いいですね
20: 2018/08/01(水) 19:41:07.76
狭い倉庫をロフト付ビルトインガレージに改造
まだ発展途上だが何とかそれらしくなった
https://imgur.com/Ghgqvi4.jpg
https://imgur.com/y17DIll.jpg
https://imgur.com/y17DIll.jpg
まだ発展途上だが何とかそれらしくなった
https://imgur.com/Ghgqvi4.jpg
https://imgur.com/y17DIll.jpg
https://imgur.com/y17DIll.jpg
28: 2018/08/01(水) 23:56:32.77
>>20
上空を使うほどにあふれるマニア感がステキ
上空を使うほどにあふれるマニア感がステキ
114: 2018/08/14(火) 23:27:52.90
>>20
みてないけど乙
みてないけど乙
21: 2018/08/01(水) 19:42:10.67
22: 2018/08/01(水) 20:03:19.60
>>21
羨ましいぞ!
羨ましいぞ!
26: 2018/08/01(水) 22:32:09.72
>>21
ドゥーパ!に出てきそうな雰囲気ね
ドゥーパ!に出てきそうな雰囲気ね
29: 2018/08/02(木) 00:16:31.33
>>21
いいじゃないか。程よい狭さ。
狭いなら如何に上空の空間を生かすかだよね。
地面に物を置かない工夫、それだけで広く感じる。棚なんかも高めの所に吊ると良いよ。壁面にパイン材なんかの板貼って、カラーボックス横にして木ねじで留めたら簡単。
あと、100均のステンのS字フックが重宝する。
いいじゃないか。程よい狭さ。
狭いなら如何に上空の空間を生かすかだよね。
地面に物を置かない工夫、それだけで広く感じる。棚なんかも高めの所に吊ると良いよ。壁面にパイン材なんかの板貼って、カラーボックス横にして木ねじで留めたら簡単。
あと、100均のステンのS字フックが重宝する。
24: 2018/08/01(水) 21:48:41.04
http://www.jetl.com/roki_08/olc2b.jpg
床はこの柄にしようぜ
床はこの柄にしようぜ
25: 2018/08/01(水) 21:52:42.42
>>24
ネウロイ?
ネウロイ?
27: 2018/08/01(水) 22:47:09.74
このくらのサイズて工夫を強いられていいんだよ
PCスペースも確保できて楽しくなるね
PCスペースも確保できて楽しくなるね
31: 2018/08/02(木) 04:52:25.88
20だが、いろいろありがとう
アドバイス通りになるかはわからんけど、
発展したら写真upしてみます
アドバイス通りになるかはわからんけど、
発展したら写真upしてみます
32: 2018/08/02(木) 09:09:57.84
ロフトは夏暑そう…
33: 2018/08/02(木) 09:23:12.89
ロフトにいたら暑いんだろけど、ロフトのない箱にロフトを付けたら断熱になって
床の方のエリアの快適性が増す予感。
床の方のエリアの快適性が増す予感。
38: 2018/08/02(木) 20:30:30.90
>>33
子供が大きくなった為居場所がなくなり
物置を自分の部屋にしていた為、
クーラーは付いてます。
https://imgur.com/1qH8Fju.jpg
>>34
https://imgur.com/0lk1DEU.jpg
ロフトは寝床になってます
ガレージスペースがせまいので、
https://imgur.com/51SsABP.jpg
https://imgur.com/GnVvjEI.jpg
ガレージを延長してます
日記くさくなるので暫く作業に専念して完成したら写真upします
子供が大きくなった為居場所がなくなり
物置を自分の部屋にしていた為、
クーラーは付いてます。
https://imgur.com/1qH8Fju.jpg
>>34
https://imgur.com/0lk1DEU.jpg
ロフトは寝床になってます
ガレージスペースがせまいので、
https://imgur.com/51SsABP.jpg
https://imgur.com/GnVvjEI.jpg
ガレージを延長してます
日記くさくなるので暫く作業に専念して完成したら写真upします
39: 2018/08/02(木) 22:16:23.97
>>38
うらやまけしからん!
寝てるときにロフト崩れろ(´;ω;`)
うらやまけしからん!
寝てるときにロフト崩れろ(´;ω;`)
41: 2018/08/03(金) 00:40:01.54
>>38
ステキ
ステキ
44: 2018/08/03(金) 11:22:16.43
>>38
いいねー。秘密基地感が素晴らしい。
出入り口の扉、大きなガラスは侵入盗に気をつけて。
割られたら一発だから。
いいねー。秘密基地感が素晴らしい。
出入り口の扉、大きなガラスは侵入盗に気をつけて。
割られたら一発だから。
45: 2018/08/03(金) 11:49:10.11
>>44
泥棒を否定する材料はないけど一般住宅のようだし多くの民家がガラス窓を用意し
その多くが破られて浸入されてないだろうから過剰に考えてもキリがないかと。
バイクの盗難は別なんだという親切心もわからんではないが、スチールガレージにしろガラスでない扉にしろ
入ってみろと言われたら多くの人が1-2分以内に入れるよね。(破壊前提)
そう言う意味では泥棒に気を付けるどあいはガラスに限らず全戸、全ガレージに共通するだろ。
泥棒を否定する材料はないけど一般住宅のようだし多くの民家がガラス窓を用意し
その多くが破られて浸入されてないだろうから過剰に考えてもキリがないかと。
バイクの盗難は別なんだという親切心もわからんではないが、スチールガレージにしろガラスでない扉にしろ
入ってみろと言われたら多くの人が1-2分以内に入れるよね。(破壊前提)
そう言う意味では泥棒に気を付けるどあいはガラスに限らず全戸、全ガレージに共通するだろ。
47: 2018/08/03(金) 13:46:15.34
>>45
貴金属や通帳は物色が必要だけど、
バイクはすぐそこにあって単価が高く持ち出すのが簡単で、
バラせば足がつかずに転売できちゃうからね。
シャッター壊すのは手間だし、ボロガレージなら開けるにゃ音もでかいけど
ガラスだと簡単に開くからなー。
貴金属や通帳は物色が必要だけど、
バイクはすぐそこにあって単価が高く持ち出すのが簡単で、
バラせば足がつかずに転売できちゃうからね。
シャッター壊すのは手間だし、ボロガレージなら開けるにゃ音もでかいけど
ガラスだと簡単に開くからなー。
49: 2018/08/03(金) 14:09:18.65
>>47
ガラスの脆弱は賛同するところだけど、バイクがあると知ってそれを盗みに計画的にいくんだよね?
トランポ用意してさ。
貴金属だって「そこ価値があるものが埋蔵されてる」ってなら計画的に浸入して金庫ごと盗む気がするが。
「そこのバイクを盗みます」って場合はシャッターは無力に空いちゃうよ、手法までは書かなくてもわかるだろうが
とうぜん車庫に出入りする扉も、イナバくらすならバールのようなものも要らずドライバーのような
大概のドアと窓とシャッターと通用口は「そこのバイクを盗みます」って人がトランスポーターで乗り付けたら
ガラスもシャッターもあまり関係ないと思うが。
まぁ君の言うように数分の手間暇や「ガキッ」って音と「パキン」って音には大きな差があるんだろうけど。w
電動シャッターは比較的面倒とも言われてるが、あいつらリモコンぐらい細工しそうだし、エマージェンシー手動とか
別浸入からのポチっとなで開けそう。
異論があるわけじゃなく、ガラス同様大概の出入り口はバキッとガリっとグイっとあくと思うよ。
手動ガレージなんて【ここやってね→】みたいな提示されてたりw
そのための対作も売ってるようだからガラスに限らず2重とかセンサーとか警報とかカメラの抑止力はほしいね。
ガラスの脆弱は賛同するところだけど、バイクがあると知ってそれを盗みに計画的にいくんだよね?
トランポ用意してさ。
貴金属だって「そこ価値があるものが埋蔵されてる」ってなら計画的に浸入して金庫ごと盗む気がするが。
「そこのバイクを盗みます」って場合はシャッターは無力に空いちゃうよ、手法までは書かなくてもわかるだろうが
とうぜん車庫に出入りする扉も、イナバくらすならバールのようなものも要らずドライバーのような
大概のドアと窓とシャッターと通用口は「そこのバイクを盗みます」って人がトランスポーターで乗り付けたら
ガラスもシャッターもあまり関係ないと思うが。
まぁ君の言うように数分の手間暇や「ガキッ」って音と「パキン」って音には大きな差があるんだろうけど。w
電動シャッターは比較的面倒とも言われてるが、あいつらリモコンぐらい細工しそうだし、エマージェンシー手動とか
別浸入からのポチっとなで開けそう。
異論があるわけじゃなく、ガラス同様大概の出入り口はバキッとガリっとグイっとあくと思うよ。
手動ガレージなんて【ここやってね→】みたいな提示されてたりw
そのための対作も売ってるようだからガラスに限らず2重とかセンサーとか警報とかカメラの抑止力はほしいね。
34: 2018/08/02(木) 09:46:17.90
たぶん、空の段ボールの置場になる。
35: 2018/08/02(木) 13:48:48.50
>>34
賛成w
ガレージ2階あるある。
あと、使わないけど捨てるのは惜しいモノ置き場。
賛成w
ガレージ2階あるある。
あと、使わないけど捨てるのは惜しいモノ置き場。
36: 2018/08/02(木) 13:58:05.58
そういえばどこに何をしまったか全く思い出せない老化に襲われてるから
ガレージにある箱や引き出しの中を写真に収めてスマホに入れておこうと思ったが
写真を撮影することすら忘れて2周してる。
ガレージにある箱や引き出しの中を写真に収めてスマホに入れておこうと思ったが
写真を撮影することすら忘れて2周してる。
37: 2018/08/02(木) 17:46:46.95
小物類は透明なコンテナボックスに入れてる
40: 2018/08/02(木) 23:00:01.93
ウチも娘が大きくなったらお父ちゃんガレージに移住になるのかな(´;ω;`)
42: 2018/08/03(金) 07:16:07.45
>>40
お父さん臭いからどっか行って!
お母さん!お父さんの洗濯物と一緒にしないでって言ったのに!!もー!!
(´・ω・`)
お父さん臭いからどっか行って!
お母さん!お父さんの洗濯物と一緒にしないでって言ったのに!!もー!!
(´・ω・`)
43: 2018/08/03(金) 07:41:26.11
ここならママに邪魔されないよね…(シュルリ)
46: 2018/08/03(金) 13:38:46.53
無意味にシャッターにしたくなるな
48: 2018/08/03(金) 13:52:28.10
バイクは盗まれても車みたいに捜索してくれんからな
50: 2018/08/03(金) 14:18:09.23
また馬鹿の長文か
51: 2018/08/03(金) 14:43:46.70
>>50
なんか悔しいことかいちゃった?
すまなかったな
なんか悔しいことかいちゃった?
すまなかったな
54: 2018/08/03(金) 20:50:20.86
>>51
よこからだが51は普段どんな感じで防犯対策してるの?
参考にする
よこからだが51は普段どんな感じで防犯対策してるの?
参考にする
53: 2018/08/03(金) 20:39:24.95
知り合いに聞いた話だけどバイクをコンビニに停めて買い物してたら3分で盗まれたってよ
防犯カメラに二人組の男がバイク盗んで行くのが映ってたってさ
そういう奴らって狙ったバイクを見かけたら後をつけて家を特定したり途中で店とかに立ち寄ったらパクろうとか狙ってんだろうね
俺も自宅に防犯カメラ付けようか考えてる
防犯カメラに二人組の男がバイク盗んで行くのが映ってたってさ
そういう奴らって狙ったバイクを見かけたら後をつけて家を特定したり途中で店とかに立ち寄ったらパクろうとか狙ってんだろうね
俺も自宅に防犯カメラ付けようか考えてる
55: 2018/08/03(金) 20:59:16.98
バイク窃盗の方は
車種と位置特定
↓
日を改めて侵入
ってのが定番だから、見られても入れないってのが理想なんだわ。見せないはなかなか難しいからね。
侵入に時間がかかるのを嫌がるし、ガラスは一番お手軽。シャッター破壊はなかなか大変だから。
車種と位置特定
↓
日を改めて侵入
ってのが定番だから、見られても入れないってのが理想なんだわ。見せないはなかなか難しいからね。
侵入に時間がかかるのを嫌がるし、ガラスは一番お手軽。シャッター破壊はなかなか大変だから。
56: 2018/08/03(金) 23:41:56.30
防犯カメラ超おすすめ
安くて良いモノいっぱいあるでよ
安くて良いモノいっぱいあるでよ
57: 2018/08/03(金) 23:50:51.94
自宅、増築した際、下を部屋から往き来できるガレージにしました。
セ☆ムと契約してます。
セ☆ムと契約してます。
59: 2018/08/04(土) 06:40:44.88
現実ではすげー早口で喋ってドヤってそうw
んで周りドン引きなタイプw
んで周りドン引きなタイプw
60: 2018/08/04(土) 07:38:06.07
読んでもらえると思ってんのかねw
61: 2018/08/04(土) 08:32:56.62
あー寝すぎたわい
変な夢見た
変な夢見た
62: 2018/08/04(土) 09:22:56.64
電源とかの問題で、カメラ設置出来ない人はトレイルカムがいいよ。
野生動物の観察とかに使うスチルカメラだけど
赤外線もあるし、モーションセンサーで動く熱源だけに反応するやつもある。
単三電池8本で半年ぐらい持つ。
野生動物の観察とかに使うスチルカメラだけど
赤外線もあるし、モーションセンサーで動く熱源だけに反応するやつもある。
単三電池8本で半年ぐらい持つ。
63: 2018/08/04(土) 09:33:15.67
>>62
鉄腕ダッシュでよく使われてたね。
鉄腕ダッシュでよく使われてたね。
67: 2018/08/04(土) 11:31:17.47
>>63
お、そうなの?
うちは屋外の入り口に仕掛けてる。
電池が切れそうな時にSDのチェックをするんだけど、写ってるのは近所の知り合いの猫さんとタヌキ氏ぐらいだわ。
>>66
それ最強よね。
重機屋さんとかも入り口塞いでるね。
バケツエアコンを買いたい。
あれ早く発売されんかな。
お、そうなの?
うちは屋外の入り口に仕掛けてる。
電池が切れそうな時にSDのチェックをするんだけど、写ってるのは近所の知り合いの猫さんとタヌキ氏ぐらいだわ。
>>66
それ最強よね。
重機屋さんとかも入り口塞いでるね。
バケツエアコンを買いたい。
あれ早く発売されんかな。
64: 2018/08/04(土) 10:28:14.23
悪くとらないで親切にうけとって貰いたいが、監視カメラは犯人が敷地内に入る前、犯罪が
成立する前に気づいて犯罪に至らないように抑止するものがいい。
たとえば隠しカメラだと犯罪捜査には役立つが犯罪そのものは止めてくれない。
犯行映像があっても犯人が捕まらない事例が多いのはご承知の通り。
次に犯人はそのカメラが自己記録のものかどうかは意外と知ってる、ドラレコやSD記録のカメラは
ポータビリティがあって手軽で安価なんだが、犯人はそれを観たらちゅうちょなく強奪していく
高い位置なら道具で叩き落とすし、叩き落とせない場所なら映像精度も悪く犯人抑止に目立たず意味が薄い。
ああいうカメラは内部犯行の証拠や常習犯の裏付けに隠し設置する目的が多く効果も高い。
記録は母屋でもガレージ内の隠しサーバでも良いが、映像が転送されてる見た目のカメラだと犯人は
それの破壊に意味が薄いと考えて犯行前の事前破壊や停電工作に注意してカメラを置けば犯人は下見で実行にいたらない。
成立する前に気づいて犯罪に至らないように抑止するものがいい。
たとえば隠しカメラだと犯罪捜査には役立つが犯罪そのものは止めてくれない。
犯行映像があっても犯人が捕まらない事例が多いのはご承知の通り。
次に犯人はそのカメラが自己記録のものかどうかは意外と知ってる、ドラレコやSD記録のカメラは
ポータビリティがあって手軽で安価なんだが、犯人はそれを観たらちゅうちょなく強奪していく
高い位置なら道具で叩き落とすし、叩き落とせない場所なら映像精度も悪く犯人抑止に目立たず意味が薄い。
ああいうカメラは内部犯行の証拠や常習犯の裏付けに隠し設置する目的が多く効果も高い。
記録は母屋でもガレージ内の隠しサーバでも良いが、映像が転送されてる見た目のカメラだと犯人は
それの破壊に意味が薄いと考えて犯行前の事前破壊や停電工作に注意してカメラを置けば犯人は下見で実行にいたらない。
65: 2018/08/04(土) 10:34:23.83
熱いね、
66: 2018/08/04(土) 11:17:56.30
ウチはシャッターを塞ぐように車停めてるよ。
68: 2018/08/04(土) 15:20:18.56
トレイルカメラいいよね
電池で済むし画面ついてるのも良い
ゲームしたくなる
電池で済むし画面ついてるのも良い
ゲームしたくなる
69: 2018/08/04(土) 23:32:27.89
配線できるなら、簡単なPoEカメラでLAN一本だけで電源供給もできるでよ
カメラ本体側の電源が意外と困るんよね
カメラ本体側の電源が意外と困るんよね
70: 2018/08/05(日) 12:19:32.06
POEスイッチハブが高いわけではないけどカメラの設置場所まで10base-Tを張っていくのも
それなりにしんどいから給電ケーブルを張ってWi-Fiを使うのと悩むところだろうね
100vとかは壁とか野外とかそれなりにあるがLANはスイッチの場所から確実に這うから
そこは家屋ごとの選択肢だが、poeでもWi-Fiでもカメラ単品の設置はとうぜん映像の録画サーバ
で24時間安定稼働の機械が必要でPCで担わすにはそれなりに負担が大きい1台くらいならラズパイでもいいんだが。
赤外線のものすごく強いカメラは漆黒でも昼間のように撮れるし、モーション反応型、赤外線、一定期間の自動消去や転送
みたいな機能でカメラを24時間365日放置稼働させる計画にしたほうがいい、いぜんノートに3台くらい飲ませてスクリプト管理
とかしていたが電気代もそうだしPC自体のメンテみたいのに追われてサーバカメラセットの結局専用機にした、壊れたら終いなのは同じだが
長い期間の運用と管理を考えて初期投資をいろいろなパターンで考えたほうがいいよ
それなりにしんどいから給電ケーブルを張ってWi-Fiを使うのと悩むところだろうね
100vとかは壁とか野外とかそれなりにあるがLANはスイッチの場所から確実に這うから
そこは家屋ごとの選択肢だが、poeでもWi-Fiでもカメラ単品の設置はとうぜん映像の録画サーバ
で24時間安定稼働の機械が必要でPCで担わすにはそれなりに負担が大きい1台くらいならラズパイでもいいんだが。
赤外線のものすごく強いカメラは漆黒でも昼間のように撮れるし、モーション反応型、赤外線、一定期間の自動消去や転送
みたいな機能でカメラを24時間365日放置稼働させる計画にしたほうがいい、いぜんノートに3台くらい飲ませてスクリプト管理
とかしていたが電気代もそうだしPC自体のメンテみたいのに追われてサーバカメラセットの結局専用機にした、壊れたら終いなのは同じだが
長い期間の運用と管理を考えて初期投資をいろいろなパターンで考えたほうがいいよ
71: 2018/08/05(日) 12:58:23.77
馬鹿の話は長い
72: 2018/08/05(日) 13:48:33.73
>>71
長いと都合悪いの?
長いと都合悪いの?
492: 2018/10/11(木) 19:20:18.68
>>72
せっかく書いてるのに、読む気が( ω-、)ならる、箇条書きがいいよね
せっかく書いてるのに、読む気が( ω-、)ならる、箇条書きがいいよね
75: 2018/08/05(日) 14:53:47.94
>>71
僕の知ってること書かなくていいから、僕が理解してることくどいよ
僕は読む気ないよ君以上に理解してるし。
ってアピールだろw
むしろ僕はガレージないんだから、くどくど書かれても無意味みたいな?w
僕の知ってること書かなくていいから、僕が理解してることくどいよ
僕は読む気ないよ君以上に理解してるし。
ってアピールだろw
むしろ僕はガレージないんだから、くどくど書かれても無意味みたいな?w
73: 2018/08/05(日) 14:36:39.30
翻訳機みたい。
74: 2018/08/05(日) 14:43:57.73
こないだ乗った路面電車に防犯カメラついてたけどサイコロサイズだったな
あんなんでちゃんと映るのか?
あんなんでちゃんと映るのか?
76: 2018/08/05(日) 17:26:44.62
ガレージ内のコンクリート床を塗装した場合、塗装してから何日ぐらいでバイク置けますか?手間とバイクを二台を預けるのも問題あるから。タイルカーペットもいいかなと思ってるんだが。
77: 2018/08/05(日) 18:52:16.93
>>76
24時間で乾き48時間で入れるくらいだったが、塗料の質や乾燥や化学反応の種類によるだろうね。
大げさに1週間とかいう塗色屋もいるし安全に石橋を叩いて渡らない作戦で長ければ長いほど良いのは事実。
塗ったときに板とか段ボールとか同時に塗って放置し硬化具合をそれで見て本床の状態を知るのがコツ。
タイルで良いと思うなら、ワザワザ塗る必要性は全くないんじゃないか?。
自分が良いと思ってる方向性を変えるのは後悔するだけだ
24時間で乾き48時間で入れるくらいだったが、塗料の質や乾燥や化学反応の種類によるだろうね。
大げさに1週間とかいう塗色屋もいるし安全に石橋を叩いて渡らない作戦で長ければ長いほど良いのは事実。
塗ったときに板とか段ボールとか同時に塗って放置し硬化具合をそれで見て本床の状態を知るのがコツ。
タイルで良いと思うなら、ワザワザ塗る必要性は全くないんじゃないか?。
自分が良いと思ってる方向性を変えるのは後悔するだけだ
78: 2018/08/05(日) 20:38:26.15
>>77
アドバイスありがとう。コンクリートの粉が出るのを防ぎたいのと。理想は塗装してバイクの下にレーシングフロアマットを敷きたいってのがあるが塗装は面倒なので。試しに何枚か余ってるタイルカーペットで滑ったりしないか試しに使ってみてどうするか考えます。
アドバイスありがとう。コンクリートの粉が出るのを防ぎたいのと。理想は塗装してバイクの下にレーシングフロアマットを敷きたいってのがあるが塗装は面倒なので。試しに何枚か余ってるタイルカーペットで滑ったりしないか試しに使ってみてどうするか考えます。
79: 2018/08/05(日) 22:45:09.96
SPOTCAMだったら電源供給のみで録画データはサーバーに上がるよ。
画面内の動態検知で録画もされるし、同時に24時間録画もされてる、もちろんリアルタイム監視も可能だ。
保存期間は一日だけど、有料会員になれば一ヶ月録画もできる。
画面内の動態検知で録画もされるし、同時に24時間録画もされてる、もちろんリアルタイム監視も可能だ。
保存期間は一日だけど、有料会員になれば一ヶ月録画もできる。
80: 2018/08/06(月) 07:52:16.53
半分づつ塗れば良いんじゃねーの?
81: 2018/08/06(月) 09:33:15.53
粉塵防止したいだけならコンクリート表面強化剤がおススメ
コンクリートに含浸して固めるので、剥がれる心配はない
コンクリートに含浸して固めるので、剥がれる心配はない
83: 2018/08/06(月) 17:33:27.08
>>81
これいいですね。朝早く塗って夜バイク入れてもいいのかな?ペンキじゃないからいけそう。
これいいですね。朝早く塗って夜バイク入れてもいいのかな?ペンキじゃないからいけそう。
84: 2018/08/06(月) 20:06:52.19
>>81
おすすめの商品名とか有ります?
おすすめの商品名とか有ります?
85: 2018/08/06(月) 20:29:06.71
>>84
81と違うけど、ファンデーション123か129お勧め。
http://www.bousyoku.com/smarts/index/81/
防蝕(防水)屋さんだけど、うんちくもコンクリート関係で役に立つよ。
http://www.bousyoku.com
129の方が変色しにくく、硬くて、コンクリート表面硬化にいいよ。
コンクリート表面のケレンを削った方が良いんだけどね。
http://www.bousyoku.com/smarts/index/82/
81と違うけど、ファンデーション123か129お勧め。
http://www.bousyoku.com/smarts/index/81/
防蝕(防水)屋さんだけど、うんちくもコンクリート関係で役に立つよ。
http://www.bousyoku.com
129の方が変色しにくく、硬くて、コンクリート表面硬化にいいよ。
コンクリート表面のケレンを削った方が良いんだけどね。
http://www.bousyoku.com/smarts/index/82/
87: 2018/08/07(火) 09:27:01.24
>>85 >>86
ありがとうございます。検討させていただきます。
ありがとうございます。検討させていただきます。
82: 2018/08/06(月) 09:55:18.83
自分ガレージのコンクリート床にPタイル貼ったよ
滑るとかはないけどガソリンこぼすと染みになって取れないから、結局バイク整備するときはホムセンのシートひいてる
滑るとかはないけどガソリンこぼすと染みになって取れないから、結局バイク整備するときはホムセンのシートひいてる
86: 2018/08/06(月) 22:51:05.58
81だけど、有名なのはABC商会のシリケートハードナー
ジョウロで散布するだけだから、失敗しようがない。
床塗装は意外と難しいぞ。既に使っているならそんなに心配しなくても良いけど、新設なら必ずレイタンスを除去しないと塗膜が剥がれる。
キレイに仕上げたいなら無溶剤エポキシがキレイなんだけど、日があたると変色するから条件が厳しいな。
ジョウロで散布するだけだから、失敗しようがない。
床塗装は意外と難しいぞ。既に使っているならそんなに心配しなくても良いけど、新設なら必ずレイタンスを除去しないと塗膜が剥がれる。
キレイに仕上げたいなら無溶剤エポキシがキレイなんだけど、日があたると変色するから条件が厳しいな。
88: 2018/08/08(水) 14:04:12.66
物置熱い
89: 2018/08/08(水) 19:47:36.67
お久しぶりです。
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2681-0.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2681-1.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2681-2.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2681-3.jpg
台風接近するのが解ってたので、訓練がてら防災用に購入した吸水土のうを作ってみました。
通事用の雨なら2Fのベランダが屋根になって影響は無いんだけど、以前の台風の時にシャッターの下側がじわーっと染みた事が有るので物は試しでやってみました。
こんだけやっても、明日は通常通り出勤だと思うとガッカリ(´・ω・`)
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2681-0.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2681-1.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2681-2.jpg
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2681-3.jpg
台風接近するのが解ってたので、訓練がてら防災用に購入した吸水土のうを作ってみました。
通事用の雨なら2Fのベランダが屋根になって影響は無いんだけど、以前の台風の時にシャッターの下側がじわーっと染みた事が有るので物は試しでやってみました。
こんだけやっても、明日は通常通り出勤だと思うとガッカリ(´・ω・`)
90: 2018/08/08(水) 20:40:58.40
でかいオイル缶の底を抜いて筒状にする
土嚢袋に差し込む
土入れる
オイル缶抜く
これで土嚢袋作るのが早く簡単になる
土入れるたびにフニャ、とならない
土嚢袋に差し込む
土入れる
オイル缶抜く
これで土嚢袋作るのが早く簡単になる
土入れるたびにフニャ、とならない
96: 2018/08/09(木) 00:52:26.34
>>90
それ最近の被災地ニュースでみたけど画期的だったなぁ。
すばらしい技術だった
それ最近の被災地ニュースでみたけど画期的だったなぁ。
すばらしい技術だった
99: 2018/08/09(木) 22:45:59.99
>>90
現場仕事では最初に習うんだけどね
現場仕事では最初に習うんだけどね
106: 2018/08/12(日) 19:58:32.48
>>99
知らんわ
知らんわ
91: 2018/08/08(水) 20:53:51.23
近所は、完全鋪装で土を手に入れることが困難です。
土の土のうは、富士の演習場で作るのでお腹いっぱいです。(´;ω;`)
土の土のうは、富士の演習場で作るのでお腹いっぱいです。(´;ω;`)
93: 2018/08/08(水) 21:18:35.34
>>91
土砂が流れてくるまで待とうぜ
土砂が流れてくるまで待とうぜ
92: 2018/08/08(水) 20:55:03.08
自衛隊員かよ!
災害復旧支援などお疲れさま!
災害復旧支援などお疲れさま!
94: 2018/08/08(水) 22:48:56.57
キミらのガレージは台風は大丈夫? ( ̄Д ̄)ノ
95: 2018/08/08(水) 23:43:35.01
>>94
台風が来るような軟弱な田舎に住んでないでよ、どえらい静かで暑い夜だがね
台風が来るような軟弱な田舎に住んでないでよ、どえらい静かで暑い夜だがね
97: 2018/08/09(木) 06:02:25.21
吸水土嚢は水位が上がると、水の中にナイロン袋が漂ってるような状態に。
98: 2018/08/09(木) 09:49:24.48
土のう積むときは口が水と反対側に来るように積むこと。
口を縛るときは必ず紐を土のうにかけること。
側溝から溢れてきたりする流れる水に接するなら
鉄筋で串刺しにすること。
底抜いた缶のネタが出てたけど、バケツの底切ってもできるよ。
口を縛るときは必ず紐を土のうにかけること。
側溝から溢れてきたりする流れる水に接するなら
鉄筋で串刺しにすること。
底抜いた缶のネタが出てたけど、バケツの底切ってもできるよ。
100: 2018/08/09(木) 23:27:33.56
ガレージ作ったわいいけど、数年経つと増える家族の荷物の物置になるな•••
101: 2018/08/09(木) 23:31:04.62
>>100
自分の分でガレージ一杯にすれば大丈夫。
自分の分でガレージ一杯にすれば大丈夫。
102: 2018/08/10(金) 23:54:05.67
>>100
自分もガレージに移動すれば、家族が部屋に荷物を置けるからWinWinでは?
自分もガレージに移動すれば、家族が部屋に荷物を置けるからWinWinでは?
103: 2018/08/11(土) 13:59:41.06
久しぶりにスレ見に来たよ。
夢中で造ったビルトインだけど今や木工とガーデニング用品が占拠。
バイク達は隅に追いやられ出番を待っている感じ。
年中温度変化が少ない部屋なので野菜とか食品置き場にもなってる(笑)
バイク用にとつけた水道とシンクは今も活躍。
換気扇、採光と自然換気用の小窓も無くてはならないものになった。
電動シャッターはメイン電源にスイッチをつけて切りっぱなし。
夢中で造ったビルトインだけど今や木工とガーデニング用品が占拠。
バイク達は隅に追いやられ出番を待っている感じ。
年中温度変化が少ない部屋なので野菜とか食品置き場にもなってる(笑)
バイク用にとつけた水道とシンクは今も活躍。
換気扇、採光と自然換気用の小窓も無くてはならないものになった。
電動シャッターはメイン電源にスイッチをつけて切りっぱなし。
105: 2018/08/12(日) 18:51:17.73
>>103
木工増えるのわかるわー
戸建で子供いると増えるよね
木工増えるのわかるわー
戸建で子供いると増えるよね
104: 2018/08/12(日) 15:47:25.85
俺だったら絶対そんなことには使わせない
@夢と希望に満ち溢れた独身社蓄
@夢と希望に満ち溢れた独身社蓄
107: 2018/08/13(月) 00:12:02.88
戸建てとガレージ建てて7年。ガレージには一切俺のバイクと荷物以外入れてない。
駐車場以外に車二台分のガレージだが家族の荷物が増えると庭に物置設置している。今自転車置き場と物置2つ
駐車場以外に車二台分のガレージだが家族の荷物が増えると庭に物置設置している。今自転車置き場と物置2つ
108: 2018/08/13(月) 01:38:24.40
土地広いのは
109: 2018/08/13(月) 01:39:00.39
羨ましいな。
110: 2018/08/13(月) 04:15:54.89
箱もの行政
111: 2018/08/13(月) 11:13:42.75
庭が8畳のスーパーハウス3棟で埋め尽くされた我が家、
まるで工事現場の事務所・倉庫だ。でも快適ガレージライフ。
投資額は150万。
まるで工事現場の事務所・倉庫だ。でも快適ガレージライフ。
投資額は150万。
112: 2018/08/14(火) 22:45:53.15
20だけど、概ね完成したのでUPします
エクステリアは発展の余地はあるかも。
中はもう少しシンプルにしたかったけど、いかんせん狭すぎた
https://imgur.com/XPEFH0x.jpg
https://imgur.com/PnzVtJB.jpg
https://imgur.com/jvG8yev.jpg
エクステリアは発展の余地はあるかも。
中はもう少しシンプルにしたかったけど、いかんせん狭すぎた
https://imgur.com/XPEFH0x.jpg
https://imgur.com/PnzVtJB.jpg
https://imgur.com/jvG8yev.jpg
113: 2018/08/14(火) 23:03:18.88
>>112
ええな
もっと画像あげてくれてもよくってよ?
ええな
もっと画像あげてくれてもよくってよ?
115: 2018/08/15(水) 10:28:44.94
>>112
御大層に語ってるくせにたった3枚しか貼らねぇのかよクソ雑魚
そんなんだからお前はいつまでたっても雑魚なんだよ
10枚くらいまとめて貼ったらどうなんだ(ワクワク)
御大層に語ってるくせにたった3枚しか貼らねぇのかよクソ雑魚
そんなんだからお前はいつまでたっても雑魚なんだよ
10枚くらいまとめて貼ったらどうなんだ(ワクワク)
117: 2018/08/15(水) 11:49:53.20
>>112
エアコンの配管の限界の短さに感動したわ
エアコンの配管の限界の短さに感動したわ
120: 2018/08/15(水) 12:28:46.37
>>112
よしゃ、焼き肉パーティーしようぜ
よしゃ、焼き肉パーティーしようぜ
122: 2018/08/15(水) 14:08:28.86
>>112
おお、がんばったな!
入口のスロープはその細さでいいんかい
おお、がんばったな!
入口のスロープはその細さでいいんかい
116: 2018/08/15(水) 10:51:28.75
素直になれよ
119: 2018/08/15(水) 12:18:03.79
>>116
112さんもっと貼ってえぇぇぇ(ビクンビクン)
112さんもっと貼ってえぇぇぇ(ビクンビクン)
118: 2018/08/15(水) 11:56:14.83
入口も板やめてスロープのコンクリ打とうぜ!
121: 2018/08/15(水) 12:47:15.56
仕方ねぇな、肉は15人前位持参したらいいのか?
123: 2018/08/15(水) 14:12:47.65
よし俺はおいしい水を4リットルほどペットボトルに詰めて持っていくわ!
124: 2018/08/15(水) 14:50:54.24
ガレージの中で七輪で焼こうぜ
125: 2018/08/15(水) 18:44:07.79
近所迷惑だからシャッター閉めろよ
126: 2018/08/15(水) 20:06:12.34
目張りも忘れんな!
127: 2018/08/15(水) 20:51:58.26
この焼肉が終わったら俺、彼女と結婚するんだ!
128: 2018/08/15(水) 21:04:41.79
フラグたてるな(笑)
129: 2018/08/15(水) 22:42:03.53
そんなに需要があるようにも思えんかったし、何枚も写真撮るほど広くないが…
https://imgur.com/lErmtVs.jpg
https://imgur.com/XqimRFm.jpg
https://imgur.com/VIumw1v.jpg
https://imgur.com/yEipSdS.jpg
https://imgur.com/4lUiTqG.jpg
https://imgur.com/2zcUPaH.jpg
https://imgur.com/LzcT0DG.jpg
なんやかんやで10万円ぐらいはかかってまった
>>焼肉は中に3人、12人は外でね
>>スロープは確かに何とかしたいけどコンクリ打つお金も知識もない…
>>結婚おめでとう…
とりあえずみんななんかありがとう
暫くはバイクいじり楽しみます
https://imgur.com/lErmtVs.jpg
https://imgur.com/XqimRFm.jpg
https://imgur.com/VIumw1v.jpg
https://imgur.com/yEipSdS.jpg
https://imgur.com/4lUiTqG.jpg
https://imgur.com/2zcUPaH.jpg
https://imgur.com/LzcT0DG.jpg
なんやかんやで10万円ぐらいはかかってまった
>>焼肉は中に3人、12人は外でね
>>スロープは確かに何とかしたいけどコンクリ打つお金も知識もない…
>>結婚おめでとう…
とりあえずみんななんかありがとう
暫くはバイクいじり楽しみます
136: 2018/08/16(木) 02:51:11.20
>>129
いい感じですね、やっぱビルドインいいなぁ。
というか、寝床もここなの?
いい感じですね、やっぱビルドインいいなぁ。
というか、寝床もここなの?
137: 2018/08/16(木) 09:54:16.79
>>132
安全帯屋根のDIY用です
>>136
子供たちが大きくなったため、寝床はここになりました
安全帯屋根のDIY用です
>>136
子供たちが大きくなったため、寝床はここになりました
144: 2018/08/16(木) 22:31:53.55
>>129
こんなガレージできたらそりゃ鼻血もでるわなw
こんなガレージできたらそりゃ鼻血もでるわなw
130: 2018/08/15(水) 23:20:19.42
イイネイイネこういうの好き
131: 2018/08/16(木) 00:07:18.17
ああ俺も壁に工具掛けたいな
132: 2018/08/16(木) 00:18:20.54
安全帯は寝る時に落ちないようにするため?
133: 2018/08/16(木) 00:47:11.95
ケミカル類ちょっとした地震で落ちそうw
前の下辺りに横棒入れたら?
前の下辺りに横棒入れたら?
134: 2018/08/16(木) 01:31:26.70
うらやまけしからんので棚から落ちたピカールにより毛が抜けて頭もピカールになりますようにナム(>人< )
135: 2018/08/16(木) 01:32:43.04
ロフトベットがあるのがいいよね ヽ(´ω`)ノ お昼寝できるし
138: 2018/08/16(木) 14:41:35.30
VT750かな?
画像にあったビジネスバッグがわいのと同じやんけ!
確かにケミカル類の脱落防止を考えた方がええよ
大惨事になりかねん
画像にあったビジネスバッグがわいのと同じやんけ!
確かにケミカル類の脱落防止を考えた方がええよ
大惨事になりかねん
139: 2018/08/16(木) 18:45:14.64
>>138
枠の棒のディアイワイが必要ですね
枠の棒のディアイワイが必要ですね
141: 2018/08/16(木) 21:47:20.62
>>138
正解はVRX400ロードスター
昔でいう中免でCRM250、バンディット400乗って以来
20数年ぶりにバイクに乗りたくなって選んだのがこのバイクでした
今の心理状態で選んだVRX400に合うガレージの雰囲気に仕上げようとしてこんな風になっちまった
VT750もイイよね、来年は大型チャレンジしてみようと思います。
こんな雰囲気に合うバイクあれば教えてください。
以上日記帳からお伝えしました
正解はVRX400ロードスター
昔でいう中免でCRM250、バンディット400乗って以来
20数年ぶりにバイクに乗りたくなって選んだのがこのバイクでした
今の心理状態で選んだVRX400に合うガレージの雰囲気に仕上げようとしてこんな風になっちまった
VT750もイイよね、来年は大型チャレンジしてみようと思います。
こんな雰囲気に合うバイクあれば教えてください。
以上日記帳からお伝えしました
145: 2018/08/16(木) 23:03:20.97
>>141
VRX400か、そのサイズだと唯一無二の良いバイクやで
ライバルはルネッサかな
暑くてガレージに入るのも憚られる
チャンクリしなきゃ…しなきゃ…で夏が終わる予感
VRX400か、そのサイズだと唯一無二の良いバイクやで
ライバルはルネッサかな
暑くてガレージに入るのも憚られる
チャンクリしなきゃ…しなきゃ…で夏が終わる予感
140: 2018/08/16(木) 21:37:38.60
VRX400とみた!
142: 2018/08/16(木) 21:48:28.50
>>140
正解!
正解!
143: 2018/08/16(木) 21:49:51.29
146: 2018/08/17(金) 09:04:45.52
ガレージを作ったら作ったでバイクをピカピカにしておかなきゃ気が済まなくなる病を発症する
147: 2018/08/17(金) 19:02:30.37
都内のマンション住み。
郊外にガレージがメインの週末別荘が欲しいな。
コンテナハウスでもいいかと思ってけど、
トイレとシャワーが無いと寝泊まりは厳しいな。
郊外にガレージがメインの週末別荘が欲しいな。
コンテナハウスでもいいかと思ってけど、
トイレとシャワーが無いと寝泊まりは厳しいな。
148: 2018/08/17(金) 19:04:24.91
別荘(インナーガレージ付き)買ってしまえ!
149: 2018/08/17(金) 19:53:54.74
キャンピングトレーラーと海運コンテナのコンボだな
電気は発発でトイレはポータブルで雨水利用
風呂は健康ランドか日帰り温泉にすれば費用が抑えられないかなぁ
電気は発発でトイレはポータブルで雨水利用
風呂は健康ランドか日帰り温泉にすれば費用が抑えられないかなぁ
150: 2018/08/17(金) 20:03:00.37
洗車はしないの?水道あったほうがいいよ。きっと。
151: 2018/08/17(金) 20:43:03.32
水道までつけるならキッチンもつけようぜ
152: 2018/08/17(金) 20:46:19.16
雨水タンク!
153: 2018/08/17(金) 20:50:03.98
蛇口付きポリタンで良いんじゃ
154: 2018/08/17(金) 20:52:12.54
温泉掘ってレジャー施設にしよう
155: 2018/08/17(金) 20:58:27.99
それなら石油掘り当てて金持ちになろうぜ
156: 2018/08/18(土) 00:07:01.90
井戸はイードー
157: 2018/08/19(日) 16:02:11.82
インパクト、塗装、エアーダスター、オイルチェンジャー用にエアコンプレッサー 買おうかと思うんだけど、100Vでも大丈夫なのかね??
複数のツールを同時利用することはなくて、一体どれくらいの容量、圧力、馬力を買えばいいのやら。。。
あと、横向きタンクと縦置きタンク、どちらが置きやすいとか使いやすいとかあるかな?
電源は豚鼻100Vしかない。
複数のツールを同時利用することはなくて、一体どれくらいの容量、圧力、馬力を買えばいいのやら。。。
あと、横向きタンクと縦置きタンク、どちらが置きやすいとか使いやすいとかあるかな?
電源は豚鼻100Vしかない。
160: 2018/08/19(日) 23:59:33.57
>>157
塗装はエアブラシクラスなら100V小型でも良いし、自分のコンプの吐出量にあったガンで楽しめば
缶スプレー以上には塗れる。
インパクトは1本やったら休憩する時間を左右するだけ8kg/cm^2の30Lくらすならタイヤの5本ネジ
くらいは一気に可能で次のタイヤの段取り中に充填は終わってる。
ただそこそこ高級なエアインパクトをかわないと消費量が凄くてパワーがない。
オイルチェンジャーは負圧式だとちょっとかったるいかもね。
ああいうのは電動や手ポンプバキュームとかで良いと思うよ、もしくはコンプと手ポンプ併用型。
塗装はエアブラシクラスなら100V小型でも良いし、自分のコンプの吐出量にあったガンで楽しめば
缶スプレー以上には塗れる。
インパクトは1本やったら休憩する時間を左右するだけ8kg/cm^2の30Lくらすならタイヤの5本ネジ
くらいは一気に可能で次のタイヤの段取り中に充填は終わってる。
ただそこそこ高級なエアインパクトをかわないと消費量が凄くてパワーがない。
オイルチェンジャーは負圧式だとちょっとかったるいかもね。
ああいうのは電動や手ポンプバキュームとかで良いと思うよ、もしくはコンプと手ポンプ併用型。
175: 2018/08/21(火) 13:22:42.62
話しが横道を爆走してるが>>157は騒音問題や清音重視のはなしはしていないんじゃないか?w
単にコンプの能力や仕様にアドバイスを求めてるだけのような気がしたが。
ウチもそうなんだが田舎で騒音なんて微塵も関係ないガレージだから、そんなガレージも多いかとは思うんだが。
ちなみに騒音の話しすると「近所付き合いが」「挨拶が」「通報がたれ込みが」みたいな近所紛争評論家がまた長く居座ることになるぞ。
単にコンプの能力や仕様にアドバイスを求めてるだけのような気がしたが。
ウチもそうなんだが田舎で騒音なんて微塵も関係ないガレージだから、そんなガレージも多いかとは思うんだが。
ちなみに騒音の話しすると「近所付き合いが」「挨拶が」「通報がたれ込みが」みたいな近所紛争評論家がまた長く居座ることになるぞ。
158: 2018/08/19(日) 17:39:23.84
塗装とインパクトの使用量で大きく変わらないかな??
159: 2018/08/19(日) 22:29:10.35
取り敢えずガレージあるなら40Lのコンプレッサーからの検討でいいんじゃない
161: 2018/08/20(月) 07:31:05.28
100vコンプで夢見過ぎ
162: 2018/08/20(月) 08:21:43.61
つか100vコンプ買ったらそれはそれで使える範囲で使うようになる。
163: 2018/08/20(月) 09:53:29.43
道具なんか上を見だしたらきりが無いからな
まー100Vの少し大きめ静音って感じで十分じゃね?
後は工夫でなんとかするさね
まー100Vの少し大きめ静音って感じで十分じゃね?
後は工夫でなんとかするさね
164: 2018/08/20(月) 10:18:34.90
100Vで大丈夫だろうかってくらいなら、
まず100Vの小さいやつ使ってみて、必要があればデカくしてけばいいんでね?
サンメカなら100V1馬力でもあるのとないのとで大違い。
サブタンクを用意してやれば容量不足もある程度解消できるし。
まず100Vの小さいやつ使ってみて、必要があればデカくしてけばいいんでね?
サンメカなら100V1馬力でもあるのとないのとで大違い。
サブタンクを用意してやれば容量不足もある程度解消できるし。
165: 2018/08/20(月) 12:40:20.66
田舎ならとにかくパワーがあるやつ。
周りに音出すと迷惑な地域なら静音重視でタンク容量でかいやつ。
そこそこのクラスのコンプレッサーに関しては、
パワーと容量が大きくなるとできることが増えるというより、
インターバルが短くなると思えばよいよ。
小容量でもできなくはないが結構ストレス溜まる。
まぁブラストに手を出さない限り何とかなるもんだ。
周りに音出すと迷惑な地域なら静音重視でタンク容量でかいやつ。
そこそこのクラスのコンプレッサーに関しては、
パワーと容量が大きくなるとできることが増えるというより、
インターバルが短くなると思えばよいよ。
小容量でもできなくはないが結構ストレス溜まる。
まぁブラストに手を出さない限り何とかなるもんだ。
166: 2018/08/20(月) 14:12:28.64
静かな所は遠くの音も聞こえるから。田舎は危険。
167: 2018/08/20(月) 14:59:49.30
>>166
実際ガレージ内で稼働させて燐家の住宅前にたって聞けば良いよ、田舎は敷地間の距離があるんでまず大丈夫。
ディスクサンダーやインパクトや打撃音は友人とかにやってもらって近隣各所に立って聞けばいい。
実際ガレージ内で稼働させて燐家の住宅前にたって聞けば良いよ、田舎は敷地間の距離があるんでまず大丈夫。
ディスクサンダーやインパクトや打撃音は友人とかにやってもらって近隣各所に立って聞けばいい。
168: 2018/08/20(月) 17:58:29.60
100Vの静音2台買って、別途の40Lタンクに2台直結とか
これならかなりのパワーアップになるよな?な?
これならかなりのパワーアップになるよな?な?
171: 2018/08/21(火) 01:07:00.34
>>168
ブレーカの回路をちゃんと2系統にわけてやれば家庭コンプでは最強だと思うよ。
使用量の無いときは1台可動で良いし、ここ一番は2台で同時可動は効果的
タンクの同期は片方のタンクにワンウエイバルブとかでつないでも良いし
再稼働タイミングをすこし微調整すると良い感じになるかと思うよ。
メインタンクA側を8kg/cm^2ストップ6kg/cm^2再稼働で、ワンウエイバルブのB機を7.8kg/cm^2ストップの
5.8kg/cm^2再稼働でつなぐと、非常に消費が多いときに6kg/cm^2再稼働に負けて5.8kg/cm^2にドロップしたら
B機が回って2連充填しA機より前に停まってしまってサブの役目を終える。
圧力スイッチの微調整は様々なので可動とストップの間隔も自由に動かせるなら実可動で配管抵抗なんかを
踏まえて良い感じに合わせられるよ。
ブレーカの回路をちゃんと2系統にわけてやれば家庭コンプでは最強だと思うよ。
使用量の無いときは1台可動で良いし、ここ一番は2台で同時可動は効果的
タンクの同期は片方のタンクにワンウエイバルブとかでつないでも良いし
再稼働タイミングをすこし微調整すると良い感じになるかと思うよ。
メインタンクA側を8kg/cm^2ストップ6kg/cm^2再稼働で、ワンウエイバルブのB機を7.8kg/cm^2ストップの
5.8kg/cm^2再稼働でつなぐと、非常に消費が多いときに6kg/cm^2再稼働に負けて5.8kg/cm^2にドロップしたら
B機が回って2連充填しA機より前に停まってしまってサブの役目を終える。
圧力スイッチの微調整は様々なので可動とストップの間隔も自由に動かせるなら実可動で配管抵抗なんかを
踏まえて良い感じに合わせられるよ。
172: 2018/08/21(火) 01:49:42.77
>>168
一般のご家庭だと難しいような…
ブレーカーの異なる2系統からとらんと
コンプレッサー回らないんでないか?
一般のご家庭だと難しいような…
ブレーカーの異なる2系統からとらんと
コンプレッサー回らないんでないか?
169: 2018/08/20(月) 18:00:17.12
田舎は夜が早かったりするのも注意点だね
21時でもう家の灯りも真っ暗だったりする
合間に木々とかがあるとだいぶ吸音してくれるんだけど
あと線路の近くだと貨物列車が通過するタイミングに合わせて音の出る作業したりもしたな
21時でもう家の灯りも真っ暗だったりする
合間に木々とかがあるとだいぶ吸音してくれるんだけど
あと線路の近くだと貨物列車が通過するタイミングに合わせて音の出る作業したりもしたな
170: 2018/08/20(月) 18:28:16.44
>>169
20:30にトランポの荷降ろししてたら、隣の土方DQNが
怒鳴り込んできたよ。無視したけど。
ところが5:00に積み込みやるのは大丈夫な模様。
20:30にトランポの荷降ろししてたら、隣の土方DQNが
怒鳴り込んできたよ。無視したけど。
ところが5:00に積み込みやるのは大丈夫な模様。
184: 2018/08/21(火) 20:12:50.80
>>170
> 隣の土方DQNが
> 怒鳴り込んできたよ。無視したけど。
エアーの釘打ち機で打ってしまえ!
> 隣の土方DQNが
> 怒鳴り込んできたよ。無視したけど。
エアーの釘打ち機で打ってしまえ!
185: 2018/08/21(火) 20:29:20.12
>>170
怒鳴り込んできてるのに無視するってすごいな!
怒鳴り込んできてるのに無視するってすごいな!
173: 2018/08/21(火) 07:15:23.74
静音のショボいヤツより爆音のエア吐出最大のヤツにして
防音箱をDIYの方が幸せになれるよ
防音箱をDIYの方が幸せになれるよ
174: 2018/08/21(火) 13:09:29.98
爆音の3割は吸気の穴から出てるからウエスかなんかで巻いてどのくらい静かになるか試してみるといいよ
それでご近所問題クリアできる人もいると思う。
それでご近所問題クリアできる人もいると思う。
176: 2018/08/21(火) 16:12:28.15
コンプレッサーなんて結論すぐ出るやんけ。
100Vじゃ出力上限の限界が低いんだから、
一番タンクがでかくてパワーのあるやつを買っとけば正解。
というより用途的にそれ一択。
100Vじゃ出力上限の限界が低いんだから、
一番タンクがでかくてパワーのあるやつを買っとけば正解。
というより用途的にそれ一択。
177: 2018/08/21(火) 16:21:15.92
そりゃ、大は小を兼ねることが多いと思うけど、
適切なサイズよりデカ過ぎると、
高圧空気が溜まるまで時間かかるし電気代もムダになるよ。
購入費用だって出かければ高くなるのが一般的だし。
なにより保管場所が邪魔じゃね?
適切なサイズよりデカ過ぎると、
高圧空気が溜まるまで時間かかるし電気代もムダになるよ。
購入費用だって出かければ高くなるのが一般的だし。
なにより保管場所が邪魔じゃね?
178: 2018/08/21(火) 17:04:32.07
俺ら業者じゃないからな
そらでかいのがいいのはわかるけど個人なら各スレでオススメの
SK11の3万ちょいのやつでええやろ
そらでかいのがいいのはわかるけど個人なら各スレでオススメの
SK11の3万ちょいのやつでええやろ
179: 2018/08/21(火) 17:42:26.47
sk11を勧めているのは長文馬鹿のお前だけだろks
180: 2018/08/21(火) 18:47:24.78
コンプレッサーの質問をした者です。
こんなに沢山のアドバイス頂けるとは思いませんでした。
100vでも使い物になりそうなので、まずは5万以下くらいでタンク大きめのものを選んでみようかと思っています。
そこでさらに質問なのですが、オイル式、オイルレス式とありますが、素人考えでは潤滑すべき構造のような気もしますが、塗装時のオイル混入等々、気になるところもあります。油水分離器?で取り除けるものでしょうか?それともオイルレス式がいいのでしょうか?
こんなに沢山のアドバイス頂けるとは思いませんでした。
100vでも使い物になりそうなので、まずは5万以下くらいでタンク大きめのものを選んでみようかと思っています。
そこでさらに質問なのですが、オイル式、オイルレス式とありますが、素人考えでは潤滑すべき構造のような気もしますが、塗装時のオイル混入等々、気になるところもあります。油水分離器?で取り除けるものでしょうか?それともオイルレス式がいいのでしょうか?
181: 2018/08/21(火) 18:59:47.04
>>180
アネスト岩田のHX7007とアストロの4000円ぐらいのエアフィルターつけてフェンダー塗装したけど、問題はなかったよ。
車とかのサイズで吐出量の多いスプレーガンだと影響でてくるのかもしれんけど。
アネスト岩田のHX7007とアストロの4000円ぐらいのエアフィルターつけてフェンダー塗装したけど、問題はなかったよ。
車とかのサイズで吐出量の多いスプレーガンだと影響でてくるのかもしれんけど。
188: 2018/08/22(水) 06:38:44.06
>>181
>>182
塗装は…2液ウレタン塗装するんですが、大型模型なんですよね。
大型といっても模型なので、フェンダー塗装できるのなら十分なのかもしれませんね
インパクトの方がエアー量使うんですか
サブタンク追加でこなせるのなら、参考にさせてもらいます
>>186
そんな違いがあったんですね…
錆びないのは正義だと思ってました!
>>187
オイルレスが流行っている?ようで、安価なタイプはほぼレス型ばかりですが、やはりオイルタイプの方が安心なんですね
>>182
塗装は…2液ウレタン塗装するんですが、大型模型なんですよね。
大型といっても模型なので、フェンダー塗装できるのなら十分なのかもしれませんね
インパクトの方がエアー量使うんですか
サブタンク追加でこなせるのなら、参考にさせてもらいます
>>186
そんな違いがあったんですね…
錆びないのは正義だと思ってました!
>>187
オイルレスが流行っている?ようで、安価なタイプはほぼレス型ばかりですが、やはりオイルタイプの方が安心なんですね
189: 2018/08/22(水) 06:46:05.93
>>188
基本は使わないような外し方か電動100Vを使うから、車種にもよるけどエアーインパクトはいらんかもね。
耐久性考えたらオイル式の方がいいとは思うけど、毎日ガンガン使う人とかの話だし、何よりオイル式は煩いのが殆どだからそっちが問題よ。
HX7007はいわゆる爆音に分類されるから、、、
なので、今はベニア板と段ボールで遮音しようと計画中。
基本は使わないような外し方か電動100Vを使うから、車種にもよるけどエアーインパクトはいらんかもね。
耐久性考えたらオイル式の方がいいとは思うけど、毎日ガンガン使う人とかの話だし、何よりオイル式は煩いのが殆どだからそっちが問題よ。
HX7007はいわゆる爆音に分類されるから、、、
なので、今はベニア板と段ボールで遮音しようと計画中。
190: 2018/08/22(水) 06:55:46.91
>>188
オイルレスかどうかは使用頻度で考えてみたらどうかな?
俺は静穏性と信頼性から岩田シルフィ選んだけど、月に0~2回しか使わないし、タイヤの空気圧補填とスタッドレス付け替えだけだから一生物だと思ってる。
一応タンクの水抜は気にしてる。
あの回しにくいドレンいい方法ない?
オイルレスかどうかは使用頻度で考えてみたらどうかな?
俺は静穏性と信頼性から岩田シルフィ選んだけど、月に0~2回しか使わないし、タイヤの空気圧補填とスタッドレス付け替えだけだから一生物だと思ってる。
一応タンクの水抜は気にしてる。
あの回しにくいドレンいい方法ない?
191: 2018/08/22(水) 07:21:58.38
>>190
アストロで売ってるコックがオススメかもしれない。
アストロで売ってるコックがオススメかもしれない。
192: 2018/08/22(水) 20:42:05.62
>>191
そういうのあるんだ、情報SUNX
タンクの真下だからエルボで横に出すかな。
そういうのあるんだ、情報SUNX
タンクの真下だからエルボで横に出すかな。
186: 2018/08/21(火) 21:00:40.14
>>180
アルミタンクと鉄タンクある
アルミは充填時の音が甲高くてうるさい
鉄は錆びる
どっちが良いかはおまかせ
アルミタンクと鉄タンクある
アルミは充填時の音が甲高くてうるさい
鉄は錆びる
どっちが良いかはおまかせ
187: 2018/08/21(火) 23:24:19.10
>>180
オイル潤滑式が安心、そもそもこういう圧縮機の摺動潤滑はオイルが当たり前。
オイルレスって響きはかっこいいけど、ただ手動の空気入れポンプを電動で回してるだけ
樹脂も多用していて劣化も速いよ、部品入手が欲アンナならコスパに優れてはいるだろうが。
オイル潤滑式が安心、そもそもこういう圧縮機の摺動潤滑はオイルが当たり前。
オイルレスって響きはかっこいいけど、ただ手動の空気入れポンプを電動で回してるだけ
樹脂も多用していて劣化も速いよ、部品入手が欲アンナならコスパに優れてはいるだろうが。
182: 2018/08/21(火) 19:02:55.24
あと、参考になればだけど、自分はエアーインパクト使う時用でサブタンクを用意してるよ。
バイクならタイヤ外しで連続して使うとかもないので、これで事足りるし。
まぁ、ほとんど使わないけどねー
バイクならタイヤ外しで連続して使うとかもないので、これで事足りるし。
まぁ、ほとんど使わないけどねー
183: 2018/08/21(火) 19:07:06.11
ここは電気に強い人が多いから俺も電気回路の本買って勉強しようと思ったけど頭がショートしそう
193: 2018/08/25(土) 05:01:59.06
今回の台風で軒の波板が殆ど吹き飛んだんだけど町内を探し回って
なんとか全部回収できたよ
樹脂製の留め具が折れたせいで波板自体は割れたりせず無事なので
新しい留め具を買って直すわ
鉄の留め具だったら飛ばなかったのか、それとも波板が耐えられず
割れてしまってたかはわからんけど今回も樹脂製の留め具にしようと思う
しかしポリカーボネートは本当に紫外線に強いな
10年近く経ってるけど全然平気
なんとか全部回収できたよ
樹脂製の留め具が折れたせいで波板自体は割れたりせず無事なので
新しい留め具を買って直すわ
鉄の留め具だったら飛ばなかったのか、それとも波板が耐えられず
割れてしまってたかはわからんけど今回も樹脂製の留め具にしようと思う
しかしポリカーボネートは本当に紫外線に強いな
10年近く経ってるけど全然平気
194: 2018/08/25(土) 09:28:14.04
>>193
そりゃ大変。お見舞い申し上げます。
そーゆーふーに屋根飛ばされた友人は、屋根が近所の家を破損したおかげで
相手側修理費を負担する羽目になってたから、ちゃんと補修しておいたほうがいいかも。
周りの家も同じように飛ばされる被害を受けているかどうかってのが、
賠償責任が生じる生じないって判断になるみたい。
つまり、ちゃんと管理してたけど竜巻に巻き込まれて飛ばされたら、災難だねってなるけど、
ろくに管理してなくて風速15m/sで飛ばされ隣家に被害与えました、だと話が違うってことね。
そりゃ大変。お見舞い申し上げます。
そーゆーふーに屋根飛ばされた友人は、屋根が近所の家を破損したおかげで
相手側修理費を負担する羽目になってたから、ちゃんと補修しておいたほうがいいかも。
周りの家も同じように飛ばされる被害を受けているかどうかってのが、
賠償責任が生じる生じないって判断になるみたい。
つまり、ちゃんと管理してたけど竜巻に巻き込まれて飛ばされたら、災難だねってなるけど、
ろくに管理してなくて風速15m/sで飛ばされ隣家に被害与えました、だと話が違うってことね。
195: 2018/08/25(土) 09:57:08.38
>>193
どうせなら波板を繊維強化されたポリカーボネイトに交換するのおすすめ。
ポリカーボネイトは強いし、仮に割れても繊維強化されてるからバラバラにはならない。
どうせなら波板を繊維強化されたポリカーボネイトに交換するのおすすめ。
ポリカーボネイトは強いし、仮に割れても繊維強化されてるからバラバラにはならない。
196: 2018/08/25(土) 10:22:01.91
バラバラにならないとそれこそ吹き飛ばされて他の家屋を傷つけそうなんだよなー。
だから俺は波板はトタンにしたけどね。
だから俺は波板はトタンにしたけどね。
197: 2018/08/25(土) 14:15:46.17
サンクス
とりあえず損害賠償とかややこしいことになったら嫌なので
誰も起きてない早朝のうちに波板を回収にいきました
殆どがご近所の車の下に挟まってました
最近の台風でご近所の波板は飛んでましたが回収とかしたのかなあ?
飛ばなかった波板も一度全部外して新品の留め具で張り直します
うちの波板は大きいので繊維強化だととんでもない凶器になりそうで
こわいかも
とりあえず損害賠償とかややこしいことになったら嫌なので
誰も起きてない早朝のうちに波板を回収にいきました
殆どがご近所の車の下に挟まってました
最近の台風でご近所の波板は飛んでましたが回収とかしたのかなあ?
飛ばなかった波板も一度全部外して新品の留め具で張り直します
うちの波板は大きいので繊維強化だととんでもない凶器になりそうで
こわいかも
198: 2018/08/25(土) 14:46:24.92
留め具強化するんだろ?
なら波板強化しても問題ないと思うがな。
なら波板強化しても問題ないと思うがな。
199: 2018/08/25(土) 19:17:09.63
いや留め具は新品にするだけで強化するわけではないです
そして今作業完了
西陽にやられてちょっと熱中症になりかけたので途中クーラー&扇風機と
冷えた麦茶でクールダウンした
まだ夏だ
そして今作業完了
西陽にやられてちょっと熱中症になりかけたので途中クーラー&扇風機と
冷えた麦茶でクールダウンした
まだ夏だ
200: 2018/08/25(土) 19:46:59.40
>>199
一度飛んだ組み方でまた組むとか申し訳ないが常識がないとしか言いようがない。
もし人に当たったらどうするんだ?責任とるとかそんなレベルじゃなく人様に迷惑をかけないよう対策しろよ。
樹脂だったから割れずに済んだ?だからまた樹脂?アホかと。
飛ばないよう対策しろよ
一度飛んだ組み方でまた組むとか申し訳ないが常識がないとしか言いようがない。
もし人に当たったらどうするんだ?責任とるとかそんなレベルじゃなく人様に迷惑をかけないよう対策しろよ。
樹脂だったから割れずに済んだ?だからまた樹脂?アホかと。
飛ばないよう対策しろよ
201: 2018/08/25(土) 20:05:34.33
>>200
台風で壊れない家なんか無理。
台風で壊れない家なんか無理。
202: 2018/08/25(土) 20:53:44.84
>>201
九州人で毎年台風直撃してるがガレージ壊れたことねえよ。
つか車の下にまで飛んでこっそり拾い集めてまたそれ組もうとか感覚おかしいと思わね?正直呆れてつい書き込んじまったんだよ
九州人で毎年台風直撃してるがガレージ壊れたことねえよ。
つか車の下にまで飛んでこっそり拾い集めてまたそれ組もうとか感覚おかしいと思わね?正直呆れてつい書き込んじまったんだよ
204: 2018/08/25(土) 21:29:27.74
>>201
たしかにそうなんだけど、
>>199は今回の台風で壊れたものをそのままの構造部材を使い
留め具だけ新品にして、強風への対策を特段採らずに終わらせるってことでしょ。
それは、さすがに>>200の言い方もきつくはなると思うよ。
他人への賠償だけで済めばいいけど、人体への被害を及ぼす可能性もあるわけだから。
だって、このくらいの台風、また来るよ。
一度壊れたのなら、強度は倍にするくらいのつもりじゃなきゃ。
裁判とかになったら、一度壊れた経験があるのに特段対策を採らなかったって
絶対言われるよ。
しかも、損害賠償とかややこしいことになったら嫌とかって、
自分の始末もやろうとしていないってどーよ。
たしかにそうなんだけど、
>>199は今回の台風で壊れたものをそのままの構造部材を使い
留め具だけ新品にして、強風への対策を特段採らずに終わらせるってことでしょ。
それは、さすがに>>200の言い方もきつくはなると思うよ。
他人への賠償だけで済めばいいけど、人体への被害を及ぼす可能性もあるわけだから。
だって、このくらいの台風、また来るよ。
一度壊れたのなら、強度は倍にするくらいのつもりじゃなきゃ。
裁判とかになったら、一度壊れた経験があるのに特段対策を採らなかったって
絶対言われるよ。
しかも、損害賠償とかややこしいことになったら嫌とかって、
自分の始末もやろうとしていないってどーよ。
205: 2018/08/25(土) 22:59:38.15
>>204
理解してくれてありがとう
理解してくれてありがとう
203: 2018/08/25(土) 21:16:03.65
話しぶった切って悪いが、ガレージの床にフローリング材敷き詰めたら
綺麗にはなったんだが、表面が滑って何かとやりにくい。
フローリング床に敷く滑り止めシートでオススメある?
綺麗にはなったんだが、表面が滑って何かとやりにくい。
フローリング床に敷く滑り止めシートでオススメある?
206: 2018/08/26(日) 09:22:48.82
笑い話のような意識低い系だねw。
こういう人は風圧の大きさとか強度とか危険にいっさい意識がないから糠に釘を打っても無駄。
樹脂留め金を破壊させて樹脂波板を破損させずに飛翔被害はお構いなしでしょ。
環境的にそれで許されるんだから他人が口を挟む事じゃないだろ。
台風や地震以前に子供が押せば簡単に倒壊する木の腐った昭和のトタン車庫見たいの普通にあるしね。
ただ台風被害で悲惨や倒壊させたくない人は経験者の知恵や補強法や効果の高い部材をアドバイスうけて
強化した方が良いよ、ウチもカーポートのアクリル屋根は2回吹き飛ばされて、補強してから最強レベルを
何度か受けても吹き飛び耐久が段違いにあがった。
こういう人は風圧の大きさとか強度とか危険にいっさい意識がないから糠に釘を打っても無駄。
樹脂留め金を破壊させて樹脂波板を破損させずに飛翔被害はお構いなしでしょ。
環境的にそれで許されるんだから他人が口を挟む事じゃないだろ。
台風や地震以前に子供が押せば簡単に倒壊する木の腐った昭和のトタン車庫見たいの普通にあるしね。
ただ台風被害で悲惨や倒壊させたくない人は経験者の知恵や補強法や効果の高い部材をアドバイスうけて
強化した方が良いよ、ウチもカーポートのアクリル屋根は2回吹き飛ばされて、補強してから最強レベルを
何度か受けても吹き飛び耐久が段違いにあがった。
207: 2018/08/26(日) 09:58:17.41
こんな感じの貧乏臭い波板トタンガレージかw
https://goo.gl/maps/Qf7Koj9HdWm
https://goo.gl/maps/Qf7Koj9HdWm
208: 2018/08/26(日) 10:09:44.46
>>207
なにここ、怖い。
なにここ、怖い。
209: 2018/08/26(日) 10:56:45.64
>>207
ガレージの反対側とか見たら、察するしかないわな。
ガレージの反対側とか見たら、察するしかないわな。
211: 2018/08/26(日) 11:13:54.99
>>210
後半は同意。
前半は同意しかねる。
所有者にとっては無いよりマシかもしれんが、
隣人にとっては、強度不足管理不足の建造物があるとしたら
それは脅威でしかない。
後半は同意。
前半は同意しかねる。
所有者にとっては無いよりマシかもしれんが、
隣人にとっては、強度不足管理不足の建造物があるとしたら
それは脅威でしかない。
212: 2018/08/26(日) 11:29:33.43
>>211
これぐらいの構造なら問題ないと思うよ、溶けて腐り墜ちる木材でもないし
木材の接合に補強金属までつかいトタンが構造体を補強して壁として中の2X4のような主構造を
補強してると思うし、周辺環境見ても田んぼだらけで台風の被害は太陽光パネルの方が怪しいんじゃね?
街道沿いのガレージや農業倉庫や道具小屋みたいのには、これをしのぐ腐った小屋が普通にあるからね。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/cbaae28c58a94c7533bdb02eec8e3aea.jpg
長い歴史で未だに倒壊してないから秘密のチタンフレームとかが埋め込まれてるのかも知れないけどw
それに新築でアルミで非常に真新しいカーポートだって台風一過で屋根が全て吹き飛ばされてる
ような事例も多いよ、ツーリングの時に道路沿いのガレージやカーポートはついつい見てしまうが
新旧関わらず酷いのは多いし、それも現実だから受け入れないとね。
これぐらいの構造なら問題ないと思うよ、溶けて腐り墜ちる木材でもないし
木材の接合に補強金属までつかいトタンが構造体を補強して壁として中の2X4のような主構造を
補強してると思うし、周辺環境見ても田んぼだらけで台風の被害は太陽光パネルの方が怪しいんじゃね?
街道沿いのガレージや農業倉庫や道具小屋みたいのには、これをしのぐ腐った小屋が普通にあるからね。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/cbaae28c58a94c7533bdb02eec8e3aea.jpg
長い歴史で未だに倒壊してないから秘密のチタンフレームとかが埋め込まれてるのかも知れないけどw
それに新築でアルミで非常に真新しいカーポートだって台風一過で屋根が全て吹き飛ばされてる
ような事例も多いよ、ツーリングの時に道路沿いのガレージやカーポートはついつい見てしまうが
新旧関わらず酷いのは多いし、それも現実だから受け入れないとね。
213: 2018/08/26(日) 11:53:52.06
>>212
あえてアンカは控えるけど、上でupされてるものは
見た感じしっかりしてるよね。
錆びてたり朽ちてたりって感じはないし基礎も有りそうだし。
土地の権利形態がどうなのか知らんけど、
道路にはみ出てる?って方が気にはなる。
>>211の小屋が近くにあったらヤだなー。
台風以外にも不審者が住み着くとか不審火とか…。
あえてアンカは控えるけど、上でupされてるものは
見た感じしっかりしてるよね。
錆びてたり朽ちてたりって感じはないし基礎も有りそうだし。
土地の権利形態がどうなのか知らんけど、
道路にはみ出てる?って方が気にはなる。
>>211の小屋が近くにあったらヤだなー。
台風以外にも不審者が住み着くとか不審火とか…。
217: 2018/08/26(日) 23:08:30.16
>>207
撮影日の天気も相まって、とても悲壮感のある景色だな…つかなぜYOUはこの地域を知っている?
借家部落でボットン便所、軽と型式古いクラウン、無駄に社外アルミ…これはビーチク臭がしますね
撮影日の天気も相まって、とても悲壮感のある景色だな…つかなぜYOUはこの地域を知っている?
借家部落でボットン便所、軽と型式古いクラウン、無駄に社外アルミ…これはビーチク臭がしますね
233: 2018/08/29(水) 07:25:07.06
>>207
バイク板でニコイチ住宅を見るとは思わなかったw
バイク板でニコイチ住宅を見るとは思わなかったw
234: 2018/09/01(土) 05:35:07.91
珈琲にジュライト、美味しくなかった。
>>207の作りは良いと思うけど、トタン張りが駄目で、サイディングなら良いとか?
>>207の作りは良いと思うけど、トタン張りが駄目で、サイディングなら良いとか?
214: 2018/08/26(日) 20:01:36.43
バイク側の電力量計、奥の小屋に保安器、これは家だろ。
215: 2018/08/26(日) 22:33:38.08
周り見てもバラックだらけだな。
これ日本?
これ日本?
216: 2018/08/26(日) 22:36:43.51
B地区と呼ばれる場所じゃないかな?
218: 2018/08/27(月) 06:35:50.95
だれか203を拾って下さい
219: 2018/08/27(月) 06:51:40.24
>>218
フローリング剥がす。
フローリング剥がす。
220: 2018/08/27(月) 08:20:11.93
>>218
ウレタンマット敷き詰めれば?
ウレタンマット敷き詰めれば?
224: 2018/08/27(月) 09:29:03.13
>>218
上に生コンを敷く
上に生コンを敷く
221: 2018/08/27(月) 08:24:10.15
🔍?フローリング 滑り止め × 検索
222: 2018/08/27(月) 08:49:00.31
滑り止めワックス
223: 2018/08/27(月) 08:55:27.26
厚さ10mmくらいのラバーマットを敷く
225: 2018/08/27(月) 09:51:40.52
松ヤニ撒く
226: 2018/08/27(月) 12:49:12.54
軽トラの荷台マット
227: 2018/08/27(月) 13:55:40.53
波板を敷く
228: 2018/08/27(月) 15:30:43.26
滑りを以って滑りを制す!
シリコンスプレー散布!
シリコンスプレー散布!
229: 2018/08/28(火) 13:01:44.24
冷凍機稼働させ、氷床化、そこにスタッドレスやスパイクサンダルで出入りする
凹凸が気になったら、スイーパーで平滑化すればよいし。
凹凸が気になったら、スイーパーで平滑化すればよいし。
230: 2018/08/28(火) 17:18:01.08
夏もか?!
涼しそう。
ザンボニーが要るな
涼しそう。
ザンボニーが要るな
231: 2018/08/28(火) 18:49:35.70
自分 滑らない靴、サンダル
バイク スタンドの底にゴム貼付ける
せっかくフローリングにしたなら、自分なら耐える方選んじゃうなw
バイク スタンドの底にゴム貼付ける
せっかくフローリングにしたなら、自分なら耐える方選んじゃうなw
232: 2018/08/28(火) 20:46:18.70
スーパージュライトでも敷いたら?
一番安い6㍉で十分だろう。
一番安い6㍉で十分だろう。
235: 2018/09/01(土) 21:01:35.84
『奈良県人権レート』でググるとダブル役満になっているのですが意味がわかりません
236: 2018/09/03(月) 23:26:12.48
俺のガレージはプレハブ小屋。
ガラス戸の開口幅が、ハンドル幅よりも狭いから、出し入れにコツが必要。
誰も中にバイクが入っているとは思わないだろうから、防犯上いい。
ガラス戸の開口幅が、ハンドル幅よりも狭いから、出し入れにコツが必要。
誰も中にバイクが入っているとは思わないだろうから、防犯上いい。
237: 2018/09/04(火) 09:57:15.61
みんな!台風気を付けろよ!
238: 2018/09/04(火) 10:02:38.56
>>237
へぇ~ぃオヤカタ、てぇーふーに気をつけてガベ塗りまふ
へぇ~ぃオヤカタ、てぇーふーに気をつけてガベ塗りまふ
249: 2018/09/04(火) 18:12:24.24
>>238
すね~くぅ~
すね~くぅ~
239: 2018/09/04(火) 10:12:28.17
シャッターって耐風性能どのくらいなんだろ。
うちはアルプスバリアがあるので
台風の風はそよ風くらいまでになるから大抵は心配ないけど。
うちはアルプスバリアがあるので
台風の風はそよ風くらいまでになるから大抵は心配ないけど。
243: 2018/09/04(火) 12:33:01.53
>>240
物差しもクソもなくシャッターにあたった場合だが?
構造体の話とか環境なんてのは関係ないだろ。
一般論として何メートル/sくらいで外れるんだろうという疑問なんだが。
物差しもクソもなくシャッターにあたった場合だが?
構造体の話とか環境なんてのは関係ないだろ。
一般論として何メートル/sくらいで外れるんだろうという疑問なんだが。
245: 2018/09/04(火) 13:52:28.92
>>243
怒らせたのか?
だからさ風速計なんて誰も持ってないでしょうよ、その上で報道や地域の最大風速が警戒や自身の対策の
モノサシになるとするなら、都合良くはその風速に巡り会えるのか、もしくは超えるものが来るのか
って話しなんだが。
仮に風速35m/Sですって言われて、君は「そうですか35m/sですか」と大満足なんだろうけど
その指数がなんか立つの?って話しなんだが。
怒らせたのか?
だからさ風速計なんて誰も持ってないでしょうよ、その上で報道や地域の最大風速が警戒や自身の対策の
モノサシになるとするなら、都合良くはその風速に巡り会えるのか、もしくは超えるものが来るのか
って話しなんだが。
仮に風速35m/Sですって言われて、君は「そうですか35m/sですか」と大満足なんだろうけど
その指数がなんか立つの?って話しなんだが。
247: 2018/09/04(火) 16:11:28.34
>>245
ごめんなさい、風速計あるわw風見鶏タイプじゃ無く、手持ちで計る奴。
ごめんなさい、風速計あるわw風見鶏タイプじゃ無く、手持ちで計る奴。
246: 2018/09/04(火) 13:58:08.48
>>243
ちなみにカタログにある耐風圧性能のpaという能力を元に計算するようだよ。
シャッターの平米数(WxH)、製品により異なりますが以下が回答となります。
****************
カタログスペック上では耐風圧性能として表示されています。
Paで表示されているものに当たります。
例えば一般的なスチール電動シャッターの場合、
最少寸法で2000Pa、最大寸法で350Paとなっています。
一般的な住宅の場合は800Pa程度必要としています。
風速60M/Sが吹いた場合の耐風圧計算方法(但し地上高3mを基準とした場合):
60√3x0.8x0.8=67Kgf/㎡(657Pa)
となります。
*******************
あとは自分のシャッターのpa値を確認するかんじなのかね。
ワイヤレス風速計をシャッターの側にでも置けばあんしんなのかね。
ちなみにカタログにある耐風圧性能のpaという能力を元に計算するようだよ。
シャッターの平米数(WxH)、製品により異なりますが以下が回答となります。
****************
カタログスペック上では耐風圧性能として表示されています。
Paで表示されているものに当たります。
例えば一般的なスチール電動シャッターの場合、
最少寸法で2000Pa、最大寸法で350Paとなっています。
一般的な住宅の場合は800Pa程度必要としています。
風速60M/Sが吹いた場合の耐風圧計算方法(但し地上高3mを基準とした場合):
60√3x0.8x0.8=67Kgf/㎡(657Pa)
となります。
*******************
あとは自分のシャッターのpa値を確認するかんじなのかね。
ワイヤレス風速計をシャッターの側にでも置けばあんしんなのかね。
241: 2018/09/04(火) 10:36:52.11
長文は脳の病気
242: 2018/09/04(火) 11:32:26.18
窓開けたままだったw結構な昔、布団干しっぱで氷付いたのには参ったがw全然マシだな。。
244: 2018/09/04(火) 12:52:53.25
まさに今日の朝のニュースでシャッターが飛ばされている映像が流されていたのだが
248: 2018/09/04(火) 16:37:12.89
俺も持ってる。
中華風速計なんて安いもんだよ。
中華風速計なんて安いもんだよ。
250: 2018/09/04(火) 23:53:49.98
>>247-248
頼もしいな、モノサシは揃ったわけだ。
そうなると君たちは自信のシャッター破壊風速が35m/Sと算出されたときに自慢のアイテムを
どうやって使うんだ?
シャッターの前で仁王立ちで爆風を量りながら「ここは俺に任せろ、お前達は先に行け」って
シャッター抑えて踏ん張るか
頼もしいな、モノサシは揃ったわけだ。
そうなると君たちは自信のシャッター破壊風速が35m/Sと算出されたときに自慢のアイテムを
どうやって使うんだ?
シャッターの前で仁王立ちで爆風を量りながら「ここは俺に任せろ、お前達は先に行け」って
シャッター抑えて踏ん張るか
256: 2018/09/05(水) 06:26:57.16
>>250
飛ぶよりマシだ!って補強するなり
手持ちの角材を加工するなりやりようはあるわけだが。
壊れる以外にも近所への2次災害防止もあるんだよ。
長文書く前に頭使おうな。
飛ぶよりマシだ!って補強するなり
手持ちの角材を加工するなりやりようはあるわけだが。
壊れる以外にも近所への2次災害防止もあるんだよ。
長文書く前に頭使おうな。
258: 2018/09/05(水) 08:38:22.70
>>256
振り出しに戻すの?w
だから自分で実風速を測るモノサシを持っても地域の最大瞬間風速の憶測を効いても立地のシミュレートをしても
意味がないし、カタログの想定強度から妄想や憶測で大げさに対策しても意味がないだろって話しな。
事実上そのシャッターに強度過大のちからが掛かるかどうかワカランし、その正確(信頼できる)なモノサシがない。
元に戻って、ウチのシャッタはいつ壊れてしまうんだろうと言うとき、単純に最大風速を根拠にした強度を見たって
地形や気象環境で読めないパラメータが多すぎる。
結局は統計や実績で考えるしかないんで、数十年におよぶ地域の強風被害の実態や近隣家屋や建築物の対策や歴史を
考えながら気象予想の過去比較との差異を元に補強や臨時の対策を考えるかどうかだろ。
ウチの住宅地は過去に全く突風被害がないというなら数十年に1度の強風を伴う台風が大きな地域に警告されたって問題ないが
100年に1度のものがピンポイントの区市町村を襲うというなら緊急に対策が必要な程度だろ。
みなが気にするのは自身の建造物におこる実際の被害だけだからな。
振り出しに戻すの?w
だから自分で実風速を測るモノサシを持っても地域の最大瞬間風速の憶測を効いても立地のシミュレートをしても
意味がないし、カタログの想定強度から妄想や憶測で大げさに対策しても意味がないだろって話しな。
事実上そのシャッターに強度過大のちからが掛かるかどうかワカランし、その正確(信頼できる)なモノサシがない。
元に戻って、ウチのシャッタはいつ壊れてしまうんだろうと言うとき、単純に最大風速を根拠にした強度を見たって
地形や気象環境で読めないパラメータが多すぎる。
結局は統計や実績で考えるしかないんで、数十年におよぶ地域の強風被害の実態や近隣家屋や建築物の対策や歴史を
考えながら気象予想の過去比較との差異を元に補強や臨時の対策を考えるかどうかだろ。
ウチの住宅地は過去に全く突風被害がないというなら数十年に1度の強風を伴う台風が大きな地域に警告されたって問題ないが
100年に1度のものがピンポイントの区市町村を襲うというなら緊急に対策が必要な程度だろ。
みなが気にするのは自身の建造物におこる実際の被害だけだからな。
263: 2018/09/05(水) 12:38:15.07
>>250
男子たるもの天に命を預け、弱し者の盾となるべし。
現実は厚手のカーテンで、ガラスの飛散に備えつつ
部屋の中央よりに陣取り、ぐーたらじゃなく有事に備えているな。
男子たるもの天に命を預け、弱し者の盾となるべし。
現実は厚手のカーテンで、ガラスの飛散に備えつつ
部屋の中央よりに陣取り、ぐーたらじゃなく有事に備えているな。
251: 2018/09/05(水) 00:03:59.16
お口にジッパー付けたほうがええんちゃうの?
252: 2018/09/05(水) 01:07:16.10
>>251
そこはジッパーじゃなくてシャッターだろ
そこはジッパーじゃなくてシャッターだろ
253: 2018/09/05(水) 01:55:31.82
今回の台風直撃コースの海沿いに住んでて去年の秋にブロックの上に置いてアンカーボルトで
止めるだけのイナバガレージFXN-2234HYを設置したけどシャッター (シャッターガード無し)、本体とも何とも無かった
特に周りに何も無くて風通しが良すぎる立地で中は200kgくらいのバイク1台以外ほとんど
重い物も入れてなかったから色々と覚悟してたけどアンカーボルトだけでよく耐えれるものなんだな
近所は小屋や屋根や看板等が飛びまくりだったわ
止めるだけのイナバガレージFXN-2234HYを設置したけどシャッター (シャッターガード無し)、本体とも何とも無かった
特に周りに何も無くて風通しが良すぎる立地で中は200kgくらいのバイク1台以外ほとんど
重い物も入れてなかったから色々と覚悟してたけどアンカーボルトだけでよく耐えれるものなんだな
近所は小屋や屋根や看板等が飛びまくりだったわ
254: 2018/09/05(水) 03:13:39.41
>>253
2234HYなら土間タイプだろ?
土間なら中身の重さは無関係だと思うが、ブロックがしっかり土間コンクリに着いていれば強度は高いだろうね。
後は立地による風当たりが大事なんだろう。ポツンやビル風みたいのだとヤバいだろうな。
2234HYなら土間タイプだろ?
土間なら中身の重さは無関係だと思うが、ブロックがしっかり土間コンクリに着いていれば強度は高いだろうね。
後は立地による風当たりが大事なんだろう。ポツンやビル風みたいのだとヤバいだろうな。
257: 2018/09/05(水) 07:59:37.83
>>254
トラックの輪留めとかもそうだけど動き出さなければ意外と動かない
トラックの輪留めとかもそうだけど動き出さなければ意外と動かない
255: 2018/09/05(水) 03:19:31.68
↑失礼した、床タイプなんだな。
運が良かったのか条件が良かったのか分からないが、台風動画見てると突風は恐ろしいな。
運が良かったのか条件が良かったのか分からないが、台風動画見てると突風は恐ろしいな。
259: 2018/09/05(水) 08:48:07.15
要約すると近所の爺さんと大工に物置見せてコレ飛びますかね?って聞けばいいのね
260: 2018/09/05(水) 09:00:24.24
>>259
そういうこと、要約力が勝負ってコトだな。
「僕のウチは山脈に守られて強風被害はない」とかいう歴史的な統計でも良いし地域の実績や被害の爪痕は
近隣家屋の建造に盛りこまれてるコトが多い。
そういうこと、要約力が勝負ってコトだな。
「僕のウチは山脈に守られて強風被害はない」とかいう歴史的な統計でも良いし地域の実績や被害の爪痕は
近隣家屋の建造に盛りこまれてるコトが多い。
261: 2018/09/05(水) 09:25:38.33
難しく考えずに、シャッターの強度はうちの場合は最大でこうらしい。
風速は実測でこのくらいガレージ付近で吹いてる。
そろそろヤバそうだからなんか対策するか。
これで終わる話を長々とw
風速は実測でこのくらいガレージ付近で吹いてる。
そろそろヤバそうだからなんか対策するか。
これで終わる話を長々とw
262: 2018/09/05(水) 12:33:11.85
予報で事前に判るのだから、対策はその時に。。壊れそうだからと吹き荒れる中、出来る事なんて
たかが知れているし、3x6のコンパネ持って突風に吹かれたら、持った人含め飛んで行ってしまうw
身の安全確保を優先で良いかと?補強以外にも、危険部位はぶっ壊す手段も躊躇しちゃだめー♪
たかが知れているし、3x6のコンパネ持って突風に吹かれたら、持った人含め飛んで行ってしまうw
身の安全確保を優先で良いかと?補強以外にも、危険部位はぶっ壊す手段も躊躇しちゃだめー♪
264: 2018/09/05(水) 14:41:19.16
シャッターってなぜ壊れるかというと、
外からの風圧で押されてたわんで、レールから外れるのよ。
なので内側に突っ張り棒なりでたわみを押さえれば耐える。
シャッターガードって製品もある。
部材があれば、適当な角材を内側からレールがある柱に打ち付けるなり、
くさびで固定するなりしてあげればよいから、
外からの作業は不要。
シャッターしか出入り口がないガレージは諦めろ!
外からの風圧で押されてたわんで、レールから外れるのよ。
なので内側に突っ張り棒なりでたわみを押さえれば耐える。
シャッターガードって製品もある。
部材があれば、適当な角材を内側からレールがある柱に打ち付けるなり、
くさびで固定するなりしてあげればよいから、
外からの作業は不要。
シャッターしか出入り口がないガレージは諦めろ!
265: 2018/09/05(水) 14:56:41.53
>>264
中間に柱の入るタイプで、ロックしてあると思ったら、外側に柱がすれて
(錆が地面側の穴を塞いでいて)片側フリーになったシャッターが
べしべし愛車をしばいていたなw
中間に柱の入るタイプで、ロックしてあると思ったら、外側に柱がすれて
(錆が地面側の穴を塞いでいて)片側フリーになったシャッターが
べしべし愛車をしばいていたなw
266: 2018/09/05(水) 15:50:28.45
>>265
ウワァ、マジですか。
ウワァ、マジですか。
286: 2018/09/11(火) 08:28:21.50
>>266
マジデスエミ
マジデスエミ
267: 2018/09/06(木) 08:57:47.60
>>264
いい製品教えてくれてありがとう
シャッターガード早速買うわ
いい製品教えてくれてありがとう
シャッターガード早速買うわ
276: 2018/09/06(木) 22:20:44.85
278: 2018/09/07(金) 06:23:58.11
>>276
ありがとう。コレは効きそうですね
検討させていただきます。
ありがとう。コレは効きそうですね
検討させていただきます。
268: 2018/09/06(木) 18:18:21.80
稲葉ドマール土間タイプで一番でかいやつ設置予定なんですが、あった方が良いオプションはありますか?
バイクは一台GSX-R750だけです
バイクは一台GSX-R750だけです
269: 2018/09/06(木) 18:45:01.11
>>268
換気扇
換気扇
270: 2018/09/06(木) 18:46:27.97
>>268
ワイも気になってる
固定資産税対策に床タイプも検討してるけど
ワイも気になってる
固定資産税対策に床タイプも検討してるけど
271: 2018/09/06(木) 19:06:53.37
>>268
エアコン、シャッターの他にドア、窓、100V電源、蛍光灯6基、
換気扇2基、
これ、俺のスーパーハウス16畳ガレージの現在の装備。
エアコン、シャッターの他にドア、窓、100V電源、蛍光灯6基、
換気扇2基、
これ、俺のスーパーハウス16畳ガレージの現在の装備。
272: 2018/09/06(木) 20:51:32.57
>>268
換気扇にシャッター以外のドアだろうな。
換気扇にシャッター以外のドアだろうな。
277: 2018/09/07(金) 06:06:53.63
>>268
一番デカイのだと10平米越えるでしょ?ウチはギリ越えないのにした。
シャッターカバーは必須だね、結露防止シートは役に立ってると思うが実感はないな。
引き戸は一番小さいので充分だと思う。ウチは一番デカイのにしたけど、壁が減るから収納性減る。
一番デカイのだと10平米越えるでしょ?ウチはギリ越えないのにした。
シャッターカバーは必須だね、結露防止シートは役に立ってると思うが実感はないな。
引き戸は一番小さいので充分だと思う。ウチは一番デカイのにしたけど、壁が減るから収納性減る。
279: 2018/09/07(金) 08:47:40.24
>>268
横ドアとコンセントは便利さ的に必須。
コンセントは高い位置が使いやすい。
ガレージって重いものもあるので下につけると隠れやすいし。
横ドアとコンセントは便利さ的に必須。
コンセントは高い位置が使いやすい。
ガレージって重いものもあるので下につけると隠れやすいし。
273: 2018/09/06(木) 21:33:08.59
換気扇、横ドア、100vはド鉄板だね
三種の神器と言って良いw
入れないと絶対後悔する
三種の神器と言って良いw
入れないと絶対後悔する
274: 2018/09/06(木) 21:40:47.51
ドアは無くてもいいだろwwwwwwww
とか思って作ったらドアの必要性に気づいた
ちょっと忘れ物したとき面倒すぎ
住宅密集地ならガラガラ音も気を使うしドアは有ったほうがいいね
とか思って作ったらドアの必要性に気づいた
ちょっと忘れ物したとき面倒すぎ
住宅密集地ならガラガラ音も気を使うしドアは有ったほうがいいね
275: 2018/09/06(木) 22:11:50.57
参考になりましたありがとうございます
280: 2018/09/07(金) 10:04:33.35
あと物置兼ねる人は純正の棚とかかな、モデルによって足とか壁固定がちがうだろうが
純正品はよくできていて、壁のスリット穴にしっかり喰って無駄がないよね。
別置きとか木材の工作だとあーはいかない。
オプションだから後からも買えるけど、最初だと本体コミコミ65-70%で買えたりするからね。
純正品はよくできていて、壁のスリット穴にしっかり喰って無駄がないよね。
別置きとか木材の工作だとあーはいかない。
オプションだから後からも買えるけど、最初だと本体コミコミ65-70%で買えたりするからね。
281: 2018/09/07(金) 13:42:21.58
まだ構想段階なんでアレだけどメタルラックと事務机置こうかなーとか思ってた
282: 2018/09/07(金) 16:34:23.34
コストコのスチールラックいいよ、最近値上げしたけど
283: 2018/09/07(金) 17:28:13.61
庭のミニ倉庫の屋根が外れた
バイク一台入る程度の倉庫で安いのないかな
バイク一台入る程度の倉庫で安いのないかな
284: 2018/09/07(金) 17:33:59.42
>>283
コストコかな
コストコかな
285: 2018/09/07(金) 20:32:36.54
湿気が凄いと聞くよ。
287: 2018/09/11(火) 13:50:21.03
コストコ10万か
昔買った3万円台のスチールをベースに考えると高いな
でも今なら安いほうなのか
昔買った3万円台のスチールをベースに考えると高いな
でも今なら安いほうなのか
288: 2018/09/11(火) 14:48:55.09
ガレーディアクラスのガレージ置こうと思うんだけど、バイク2台収納を予定してます。
整備するときは1台は外に出してもいいと思うんだけど間口ってどれくらいが良いか迷ってるのでアドバイスほしいです。
W3000 D5000位あれば余裕かな?
年取ってバイク降りたら車入れる事も視野にいれてます
整備するときは1台は外に出してもいいと思うんだけど間口ってどれくらいが良いか迷ってるのでアドバイスほしいです。
W3000 D5000位あれば余裕かな?
年取ってバイク降りたら車入れる事も視野にいれてます
289: 2018/09/11(火) 15:08:39.62
>>288
置ける敷地を持ってるんだから、まず四隅に棒を立てるか軽量ブロックを置いて
四隅をビニール紐で結んでガレージの区画を造りましょう。
建屋より狭い間口が必要ならペットボトルでも立てましょう。
イジワルでなく自分敷地に大きな物を立てるんだから、日照、干渉、動線とか様々な「あなたのウチにしかない事情」が絡む。
他人に聞いたって面した通りも庭もワカランしバイクの種類も外部からの入出取り回しもわからんし
コスパで判断されるだけ3000x5000買うなら3500X6000のほうがオトクじゃね?くらいの話にしかならない。
あなたが皮算用したサイズは立地のバランスや価格も考えてはいるんだろけどね。
ヒモを腰と高さとか頭の高さまで張っていくと実際にバイクの入庫シミュレートも入出シミュレートもできるよ。
置ける敷地を持ってるんだから、まず四隅に棒を立てるか軽量ブロックを置いて
四隅をビニール紐で結んでガレージの区画を造りましょう。
建屋より狭い間口が必要ならペットボトルでも立てましょう。
イジワルでなく自分敷地に大きな物を立てるんだから、日照、干渉、動線とか様々な「あなたのウチにしかない事情」が絡む。
他人に聞いたって面した通りも庭もワカランしバイクの種類も外部からの入出取り回しもわからんし
コスパで判断されるだけ3000x5000買うなら3500X6000のほうがオトクじゃね?くらいの話にしかならない。
あなたが皮算用したサイズは立地のバランスや価格も考えてはいるんだろけどね。
ヒモを腰と高さとか頭の高さまで張っていくと実際にバイクの入庫シミュレートも入出シミュレートもできるよ。
297: 2018/09/12(水) 22:08:57.84
>>290
>>289の延長線上の話にはなるが、そのガレージに何を求めるかで変わってくると思う。
つまりバイク2台入れるって言っても125cc2台か1800cc2台かでもぜんぜん違うし
どこまでの整備をするのか、
工具道具類はどのくらいあるのか、他にもエアコンプレッサー、サンドブラスト、溶接、塗装などなど
変動要素がありすぎる。
で、それは前提としてあくまで一般論だが、W3000でバイク2台なら多分そんなに窮屈にはならんと思う。
ただ、作業台工具箱等の設置保管場所はあらかじめ考えておいたほうがいい。
で、その状態でクルマをゆくゆく入れるってのは多分無理。設置時だったらいけるんじゃね?
1750mm幅のクルマで助手席側を壁250mmまで寄せて、残り1000mm
乗り降りに決して余裕のあるスペースではない。きっと荷物が増えてるだろうから、
クルマを入れるなら、大掃除必須。
>>289の延長線上の話にはなるが、そのガレージに何を求めるかで変わってくると思う。
つまりバイク2台入れるって言っても125cc2台か1800cc2台かでもぜんぜん違うし
どこまでの整備をするのか、
工具道具類はどのくらいあるのか、他にもエアコンプレッサー、サンドブラスト、溶接、塗装などなど
変動要素がありすぎる。
で、それは前提としてあくまで一般論だが、W3000でバイク2台なら多分そんなに窮屈にはならんと思う。
ただ、作業台工具箱等の設置保管場所はあらかじめ考えておいたほうがいい。
で、その状態でクルマをゆくゆく入れるってのは多分無理。設置時だったらいけるんじゃね?
1750mm幅のクルマで助手席側を壁250mmまで寄せて、残り1000mm
乗り降りに決して余裕のあるスペースではない。きっと荷物が増えてるだろうから、
クルマを入れるなら、大掃除必須。
298: 2018/09/12(水) 22:15:05.85
ということで、本当に自分の欲しいサイズが分からんのなら
模造紙かなんかで1/10サイズのガレージの平面図、同縮尺の自分のバイク、工具などを切り出して、
並べてみたらイメージわくんじゃね?
あとは>>289の人が言うように今使ってる駐輪スペースかなんかにビニール紐で区画を作ってやるとか。
模造紙かなんかで1/10サイズのガレージの平面図、同縮尺の自分のバイク、工具などを切り出して、
並べてみたらイメージわくんじゃね?
あとは>>289の人が言うように今使ってる駐輪スペースかなんかにビニール紐で区画を作ってやるとか。
302: 2018/09/13(木) 06:08:31.25
>>288
バイク2台と工具なら3,000*5,000で充分だと思いますが、
ゆくゆく車を入れるなら奥行きは+1,000無いと車だけで終わってしまうと思います。
私も土地から探して駐車場との兼ね合いで奥行きを3,000にしたんですが、バイクと工具キャビンの隙間がなく
せめて3,500にしとけば良かったと思っています。
表記サイズと内寸は違うので注意されたし。
バイク2台と工具なら3,000*5,000で充分だと思いますが、
ゆくゆく車を入れるなら奥行きは+1,000無いと車だけで終わってしまうと思います。
私も土地から探して駐車場との兼ね合いで奥行きを3,000にしたんですが、バイクと工具キャビンの隙間がなく
せめて3,500にしとけば良かったと思っています。
表記サイズと内寸は違うので注意されたし。
305: 2018/09/13(木) 08:17:06.39
>>302
なるほどですね。
車を入れるなら倉庫のもの出さないとか。
ありがとう!
なるほどですね。
車を入れるなら倉庫のもの出さないとか。
ありがとう!
290: 2018/09/11(火) 15:56:41.08
実は家を建てる土地から探していて、接続道路の方角で建物も変わってくるし、ガレージ寸法も
その判断材料の一部にしたいと考えてたんです。
ガレージありきの土地探しみたいな状況です。説明不足ですいません
ということで間口を軸に主に内部の広さ的な快適度をお尋ねできればと思ってます
その判断材料の一部にしたいと考えてたんです。
ガレージありきの土地探しみたいな状況です。説明不足ですいません
ということで間口を軸に主に内部の広さ的な快適度をお尋ねできればと思ってます
291: 2018/09/11(火) 16:40:27.67
最近ホムセンに倉庫売ってないな
293: 2018/09/11(火) 22:27:19.88
>>291
コメリ、カインズ、D2、コーナンなどで普通に売ってるよ。
コメリ、カインズ、D2、コーナンなどで普通に売ってるよ。
292: 2018/09/11(火) 22:06:37.53
最近法律がウルサくてクレームでも入りまくってるのかな
294: 2018/09/11(火) 23:56:46.46
ちょっと郊外のホムセンなら置いてるのかな
近所のコーナンプロでは見当たらん
近所のコーナンプロでは見当たらん
295: 2018/09/12(水) 00:00:40.73
展示が無いだけでカウンターでカタログ見ながら注文出来るはずだよ。
296: 2018/09/12(水) 00:25:38.07
まあエフェロプレミアムも注文で買えるしなあ
ペール缶だけど
ペール缶だけど
299: 2018/09/12(水) 22:19:56.05
結論:広いに越したことはない(ただし冷暖房コスト)
300: 2018/09/12(水) 22:29:34.06
つか、作業場持つと荷物増える、アホみたいに増える。
作業場できた!バイクイジるか!→工具キャビネット・コンプレッサー・作業台etc
作業場が暑い!寒い!内側に断熱材と壁を貼るか!→木工工具増える
仲間読んでワイワイやるか!→バーベキュー用品
やべぇバイクイジリ楽しい!レストアすっか!→バイク無限増殖
沼ですよ、沼...
作業場できた!バイクイジるか!→工具キャビネット・コンプレッサー・作業台etc
作業場が暑い!寒い!内側に断熱材と壁を貼るか!→木工工具増える
仲間読んでワイワイやるか!→バーベキュー用品
やべぇバイクイジリ楽しい!レストアすっか!→バイク無限増殖
沼ですよ、沼...
301: 2018/09/13(木) 03:42:47.03
収納の法則:
収納の広さに応じて荷物は増える。
手狭になったからと仮に倍の大きさのガレージを建てても
結果は2倍荷物が増えるだけw
収納の広さに応じて荷物は増える。
手狭になったからと仮に倍の大きさのガレージを建てても
結果は2倍荷物が増えるだけw
303: 2018/09/13(木) 06:59:01.74
これは台風に耐えられるんか?
https://twitter.com/cronos_sv/status/1039672392602152960
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/cronos_sv/status/1039672392602152960
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
306: 2018/09/13(木) 12:40:06.68
>>303
そういう日は片付けるってシロモノだろ。
巻き込んだら一発で逝く。
そういう日は片付けるってシロモノだろ。
巻き込んだら一発で逝く。
304: 2018/09/13(木) 07:40:10.73
前方下から風を巻き込んだら・・・。
307: 2018/09/13(木) 22:31:34.60
一軒家の一階の一室をガレージ代わりにしてる人いる?
309: 2018/09/14(金) 00:14:08.17
>>307
そんな家をポチりたくて仕方ない
指先がプルプルしてる
ただし掃除嫌いの独り者なので踏みきれない(;・д・)
そんな家をポチりたくて仕方ない
指先がプルプルしてる
ただし掃除嫌いの独り者なので踏みきれない(;・д・)
310: 2018/09/14(金) 00:28:18.69
>>309
掃除はシルバー人材使えば良いよ。
掃除はシルバー人材使えば良いよ。
337: 2018/09/17(月) 13:34:24.02
一階和室のガレージ化はググると施行例出てくるね
基礎削ってるからけっこう大変だけどバイクくらいなら
畳外して板張りにして掃きだし窓からスロープつけるだけでもなんとかなりそう
>>310
「キャブも掃除しておきました」とか言われるのか
基礎削ってるからけっこう大変だけどバイクくらいなら
畳外して板張りにして掃きだし窓からスロープつけるだけでもなんとかなりそう
>>310
「キャブも掃除しておきました」とか言われるのか
311: 2018/09/14(金) 00:44:07.39
>>307
独身時代にそれに近いレベルだったが、普通に1間幅の窓でもあればスロープで出入りできるし
中で問題になるのはすたんどぐらいなので300x300くらいの3mm鋼板でも敷けばフローリングは絶えるよ。
重量は200kgを限度にスタンド鋼板はより広いものを用意すれば良いかと。
ただ臭気の各案するオイル、ガス、ケミカルとかは他の部屋に漂うと良いこと無いから換気と他室への空気の遮断はしたほうがいい。
独身時代にそれに近いレベルだったが、普通に1間幅の窓でもあればスロープで出入りできるし
中で問題になるのはすたんどぐらいなので300x300くらいの3mm鋼板でも敷けばフローリングは絶えるよ。
重量は200kgを限度にスタンド鋼板はより広いものを用意すれば良いかと。
ただ臭気の各案するオイル、ガス、ケミカルとかは他の部屋に漂うと良いこと無いから換気と他室への空気の遮断はしたほうがいい。
317: 2018/09/14(金) 19:43:49.38
>>307
おれだ
出し入れが面倒臭すぎてツラいし150kg位のバイクまでが限界だと思う
持ち家なら和室をインナーガレージにリフォームしたやつもいる
おれだ
出し入れが面倒臭すぎてツラいし150kg位のバイクまでが限界だと思う
持ち家なら和室をインナーガレージにリフォームしたやつもいる
338: 2018/09/17(月) 14:53:25.39
>>307
っふwワンフロア。177m2から玄関ホール分と2Fへの階段分
除いた広さ。
っふwワンフロア。177m2から玄関ホール分と2Fへの階段分
除いた広さ。
308: 2018/09/13(木) 22:41:09.29
インナーガレージとか土間じゃなくて部屋?
312: 2018/09/14(金) 10:51:12.72
店舗付き住宅ってのもアリなんだろうねぇ
313: 2018/09/14(金) 12:36:48.75
それバイク屋だけどな
314: 2018/09/14(金) 13:01:10.05
バイク屋って理想のガレージよね
315: 2018/09/14(金) 13:03:53.98
夜逃げのバイク屋、潰れたバイク屋、廃業のバイク屋も多いんじゃないの。
機材ごと丸ごと買いのチャンスだよ。
機材ごと丸ごと買いのチャンスだよ。
316: 2018/09/14(金) 13:04:50.00
あれは一種の究極だからなぁ
318: 2018/09/14(金) 22:37:00.53
軽いバイクならいいけど、
出し入れは高さ合わせない限り使い勝手悪いからなー。
中で回せてもめんどくさいよ。
坂に建ってるとかで外の方をある程度高さ調整できるなら
下がって出すのも楽になるけど。
出し入れは高さ合わせない限り使い勝手悪いからなー。
中で回せてもめんどくさいよ。
坂に建ってるとかで外の方をある程度高さ調整できるなら
下がって出すのも楽になるけど。
319: 2018/09/15(土) 07:41:09.05
土間にしてインナーガレージにしました。出入りは壁を抜いてシャッター化。
320: 2018/09/15(土) 09:24:06.23
>>319
それって基礎を潰したの?強度は大丈夫?
それって基礎を潰したの?強度は大丈夫?
321: 2018/09/15(土) 09:42:11.67
>>320
増改築のプロにたのめば「ダメなもんはダメや」って請け負わないが「いけるで」って
場所なら抜いても大丈夫だし、技術的な根拠合っての話しだから大丈夫だよ。
布基礎は土壌の表層だけにある訳じゃないし必要なら抜いた部分に□枠の鉄骨とかを地上、天井、側面に囲って
建屋の強度を支えて保ってくれるだろ。
増改築のプロにたのめば「ダメなもんはダメや」って請け負わないが「いけるで」って
場所なら抜いても大丈夫だし、技術的な根拠合っての話しだから大丈夫だよ。
布基礎は土壌の表層だけにある訳じゃないし必要なら抜いた部分に□枠の鉄骨とかを地上、天井、側面に囲って
建屋の強度を支えて保ってくれるだろ。
323: 2018/09/15(土) 10:21:38.90
>>320
たまたま開口部を予定していた場所に構造的に重要な柱や筋交いも無かったので強度計算の結果問題なかったので基礎を間口分少し削りました。
たまたま開口部を予定していた場所に構造的に重要な柱や筋交いも無かったので強度計算の結果問題なかったので基礎を間口分少し削りました。
325: 2018/09/16(日) 12:18:30.01
一部屋ガレージ化の意見ありがとう。
チャレンジャー先駆者がいっぱいいて背中を押されたよ。
とりあえず吐き出し窓にスロープ付けて真っ直ぐ侵入できる物件を探してるけど、
良いのが無ければ、>>319のように土間&シャッターも考察してみる。
チャレンジャー先駆者がいっぱいいて背中を押されたよ。
とりあえず吐き出し窓にスロープ付けて真っ直ぐ侵入できる物件を探してるけど、
良いのが無ければ、>>319のように土間&シャッターも考察してみる。
322: 2018/09/15(土) 10:03:24.49
統廃合で移転したディーラー跡地にアパート建てたら上手いこといけるんじゃね?
とか考えてみたりみなかったり
とか考えてみたりみなかったり
344: 2018/09/28(金) 07:51:23.84
>>322
スクエア4配置だな。
スクエア4配置だな。
324: 2018/09/15(土) 18:51:41.03
家が農家だったから昔の家には広い土間があって奥に野菜を洗う水回りもあったな
326: 2018/09/16(日) 14:32:59.76
今日は雨の予報だし車庫でコンパネでも切るか~
雨音でジグソーの音もかき消されて近所迷惑にもならんだろ~
って思ってたのに雨が降らないってどういうこと?
雨音でジグソーの音もかき消されて近所迷惑にもならんだろ~
って思ってたのに雨が降らないってどういうこと?
327: 2018/09/16(日) 15:30:55.91
>>326
庫内でコンパネ切断とか正気か?切粉とか気にしなくて良いくらい広いのか?
集塵機付きのパネルソーとかなら分かるけど。
庫内でコンパネ切断とか正気か?切粉とか気にしなくて良いくらい広いのか?
集塵機付きのパネルソーとかなら分かるけど。
328: 2018/09/16(日) 17:09:57.41
>>327
木工の音を気にするくらいなのに外じゃ無理かもなー
オレは近所から丸ノコの音がしたらウキウキするけどな
木工の音を気にするくらいなのに外じゃ無理かもなー
オレは近所から丸ノコの音がしたらウキウキするけどな
333: 2018/09/17(月) 04:10:10.98
>>328
俺も聞こえたらwktkする方だが、サンダー、ジグソー、マルノコとかは気を使うよね。
地域性とか近所の家族構成によるんだろうけど、常識的な時間で日曜大工レベルならスルーしてもらえると思うけどな。
俺も聞こえたらwktkする方だが、サンダー、ジグソー、マルノコとかは気を使うよね。
地域性とか近所の家族構成によるんだろうけど、常識的な時間で日曜大工レベルならスルーしてもらえると思うけどな。
329: 2018/09/16(日) 17:15:50.12
ツイッターで町屋の1階をぶち抜いてオサレなガレージに仕上げました!
二階には古い日本家屋を残し一階は車2台入る近代的な広いガレージ!
という写真を見たけど『これは危ない!』と注意する人達を
褒め称える取り巻きの人達が罵倒する酷い状況になってた
取り巻きのお前らはその落ちてきそうに曲がった二階の底が見えんのか?
なんで肝心の真ん中の柱を切断したんだ…
二階には古い日本家屋を残し一階は車2台入る近代的な広いガレージ!
という写真を見たけど『これは危ない!』と注意する人達を
褒め称える取り巻きの人達が罵倒する酷い状況になってた
取り巻きのお前らはその落ちてきそうに曲がった二階の底が見えんのか?
なんで肝心の真ん中の柱を切断したんだ…
330: 2018/09/16(日) 18:25:24.62
それ俺も見たいから張って
331: 2018/09/16(日) 22:11:03.12
俺も見たい出
332: 2018/09/17(月) 00:03:45.97
探したが見つからん
334: 2018/09/17(月) 07:59:24.69
ウチの周辺はおかげと日曜大工出来ますアピールのオジサンが何故か多くて
誰かが音立てると連鎖で近所もなにか始めるw
誰かが音立てると連鎖で近所もなにか始めるw
335: 2018/09/17(月) 12:27:06.86
>>334
わかるw
ウチのご近所さんは俺がコース走るためにガレージ開けてレストア始めたらどこに直し込んでたのかSRやセロー引っ張り出してきてバイク乗り始めたwつかご近所付き合いは嫁に任せていたので気がつかなかったのかもしれんが。
なんでも昔は子供連れてオフ車コースに持ち込んでたとか娘除いて家族みんなバイク乗りだったとか定年前後のおっさんらの引き出しスゲェなと感心した。
わかるw
ウチのご近所さんは俺がコース走るためにガレージ開けてレストア始めたらどこに直し込んでたのかSRやセロー引っ張り出してきてバイク乗り始めたwつかご近所付き合いは嫁に任せていたので気がつかなかったのかもしれんが。
なんでも昔は子供連れてオフ車コースに持ち込んでたとか娘除いて家族みんなバイク乗りだったとか定年前後のおっさんらの引き出しスゲェなと感心した。
336: 2018/09/17(月) 13:14:03.94
暴走族の少し前の世代はみんなバイクやスクーター乗ってたんじゃねーかな
車は中古でも高くて買えないってのが理由でさ
車は中古でも高くて買えないってのが理由でさ
339: 2018/09/27(木) 23:31:44.19
343: 2018/09/28(金) 07:28:37.86
>>339
4シリンダー?
なんちゅう製品すか?
4シリンダー?
なんちゅう製品すか?
340: 2018/09/28(金) 00:21:29.48
イイネ!
341: 2018/09/28(金) 00:22:16.45
キレイなガレージだねー
ホースは8mm以上でないとインパクトがキツイ!
ホースは8mm以上でないとインパクトがキツイ!
342: 2018/09/28(金) 06:16:37.70
やっぱホースリールいるよねー
取り敢えず巻き巻きのみょんみょんのやつ買ったら使いづらいわ
取り敢えず巻き巻きのみょんみょんのやつ買ったら使いづらいわ
345: 2018/09/28(金) 09:18:04.20
>>342
これ安くて太くて勝手も良いよ。
たぶんモノタとかで比較するとかなりコスパ良いのがわかる。
これ安くて太くて勝手も良いよ。
たぶんモノタとかで比較するとかなりコスパ良いのがわかる。
346: 2018/09/28(金) 09:19:07.19
347: 2018/09/28(金) 12:35:14.42
みんなガレージどんななん?
家建てる予定なんだけどビルトインか外構にしてイナバみたいなのか迷ってる
外観見たいなー
家建てる予定なんだけどビルトインか外構にしてイナバみたいなのか迷ってる
外観見たいなー
348: 2018/09/28(金) 12:47:53.46
>>347
ひたすらネットで検索、ガレージ書籍買い漁り(書店にないからネット通販が良い)、匿名サイトじゃない
ガレージコミュニティで情報交換をしよう。
2chに画像をあげるバカはいません、百害あって一利無し。
お金持ちに小馬鹿にされ貧乏人に妬まれ叩かれて散るからなw
ひたすらネットで検索、ガレージ書籍買い漁り(書店にないからネット通販が良い)、匿名サイトじゃない
ガレージコミュニティで情報交換をしよう。
2chに画像をあげるバカはいません、百害あって一利無し。
お金持ちに小馬鹿にされ貧乏人に妬まれ叩かれて散るからなw
363: 2018/09/28(金) 22:43:48.27
>>348
小馬鹿にされても、妬まれ叩かれても気にしないのでうpしてみる
ガレージ:初期
取り敢えずバイク入ればいいや的な感じでなにも考えずに家を建ててしまった
https://m.imgur.com/4MlfVJV
ガレージ:中期
もうちょい見た目もなんとかせにゃ…
と取り敢えず床にフローリングマットを敷いてみる
https://m.imgur.com/yIXJ205
https://m.imgur.com/DpjC56H
ヘルメットを置く棚もつけた
https://m.imgur.com/w2ee4pY
ガレージ奥に居住スペースを作成
床下は全て収納スペースに、かなりの容量を確保
https://m.imgur.com/k37J4iu
ガレージ:現在
バイクの出し入れが大変なため普段乗りしないレーサーは棚の上に
https://m.imgur.com/PxeeYDk
ワークデスク も追加
https://m.imgur.com/k3uELXy
といった感じで日々試行錯誤しつつガレージライフを楽しんでます
建築屋がどうするかとか全く聞いてもくれなかったので水道もなければコンセントも一箇所だけ…
家を建てる時はキチンとイメージを伝えて建てにゃいかんかったと少し後悔しとります…
小馬鹿にされても、妬まれ叩かれても気にしないのでうpしてみる
ガレージ:初期
取り敢えずバイク入ればいいや的な感じでなにも考えずに家を建ててしまった
https://m.imgur.com/4MlfVJV
ガレージ:中期
もうちょい見た目もなんとかせにゃ…
と取り敢えず床にフローリングマットを敷いてみる
https://m.imgur.com/yIXJ205
https://m.imgur.com/DpjC56H
ヘルメットを置く棚もつけた
https://m.imgur.com/w2ee4pY
ガレージ奥に居住スペースを作成
床下は全て収納スペースに、かなりの容量を確保
https://m.imgur.com/k37J4iu
ガレージ:現在
バイクの出し入れが大変なため普段乗りしないレーサーは棚の上に
https://m.imgur.com/PxeeYDk
ワークデスク も追加
https://m.imgur.com/k3uELXy
といった感じで日々試行錯誤しつつガレージライフを楽しんでます
建築屋がどうするかとか全く聞いてもくれなかったので水道もなければコンセントも一箇所だけ…
家を建てる時はキチンとイメージを伝えて建てにゃいかんかったと少し後悔しとります…
364: 2018/09/28(金) 22:49:21.15
>>363
綺麗にまとまってていいじゃん。荷物も少なくて羨ましいw
フロアマットってどんな感じ?オイルで波打ちしたりスタンドある車体だったらやっぱり破けたりする?
参考までに教えてください。
綺麗にまとまってていいじゃん。荷物も少なくて羨ましいw
フロアマットってどんな感じ?オイルで波打ちしたりスタンドある車体だったらやっぱり破けたりする?
参考までに教えてください。
366: 2018/09/28(金) 22:54:18.82
>>364
ありがとう
木製のフローリングマットなんで割と丈夫
スタンドとかで傷はいっても割れる気配は今の所ないかな?
ただめっちゃ滑る…
初期に使ってたサイズの合わないフローリングマットは高かっただけに滑りもなく分厚くて良かった
安いやつは雨の日は膨らんだりして若干たわんだりする…
ありがとう
木製のフローリングマットなんで割と丈夫
スタンドとかで傷はいっても割れる気配は今の所ないかな?
ただめっちゃ滑る…
初期に使ってたサイズの合わないフローリングマットは高かっただけに滑りもなく分厚くて良かった
安いやつは雨の日は膨らんだりして若干たわんだりする…
367: 2018/09/28(金) 23:03:46.24
>>366
これで広さどれくらいなの?
これで広さどれくらいなの?
369: 2018/09/28(金) 23:17:57.16
>>367
3.4m×7mくらいだったかな?
おかげで一階は風呂とトイレと6条の和室のみです…
3.4m×7mくらいだったかな?
おかげで一階は風呂とトイレと6条の和室のみです…
368: 2018/09/28(金) 23:04:58.74
>>366
木製のフローリングマットとかあるのは知らなかった。非常に勉強になります。
スタンドでも割れる気配がないとのことでかなり興味深い。
調べて購入も検討したいと思います。ありがとうございました
木製のフローリングマットとかあるのは知らなかった。非常に勉強になります。
スタンドでも割れる気配がないとのことでかなり興味深い。
調べて購入も検討したいと思います。ありがとうございました
370: 2018/09/28(金) 23:21:31.98
>>368
失礼
正式にはウッドカーペットっていうみたいっす
やはり値段によって質も全然違うので用途に合わせてって感じですかね
失礼
正式にはウッドカーペットっていうみたいっす
やはり値段によって質も全然違うので用途に合わせてって感じですかね
372: 2018/09/29(土) 00:18:30.79
>>370
丁寧にありがとう。今真剣に検討していますw
丁寧にありがとう。今真剣に検討していますw
371: 2018/09/28(金) 23:29:26.29
>>361
ネット環境ね!それ忘れてたわ
断熱も無いから居住空間としては使わない予定なんだけど作業中ちょっと調べ物とかしたいもんね。
弱電は自分でやることにしますw
扇風機にスポットクーラーにエアツールにケルヒャーなんて事になると電源はまるまる1回路必要だねー
結露対策もいるかー
>>363
すんげーカッコいいな
最大でモッサー1台ミニモト1台トレール1台スクーター1台持ちだったけど、その頃にこんな場所があったら最高だったなー
もう若くないのでコンペマシンは無理や…
いいもの見させてもらいました
ネット環境ね!それ忘れてたわ
断熱も無いから居住空間としては使わない予定なんだけど作業中ちょっと調べ物とかしたいもんね。
弱電は自分でやることにしますw
扇風機にスポットクーラーにエアツールにケルヒャーなんて事になると電源はまるまる1回路必要だねー
結露対策もいるかー
>>363
すんげーカッコいいな
最大でモッサー1台ミニモト1台トレール1台スクーター1台持ちだったけど、その頃にこんな場所があったら最高だったなー
もう若くないのでコンペマシンは無理や…
いいもの見させてもらいました
373: 2018/09/29(土) 00:23:14.04
>>371
ネット環境あったら家族に隠れてエ○動画見放題ですぜ旦那ƪ(΄◞ิ◟ิ‵)ʃ
まあバイクの整備に関する調べものや動画観るにはネット環境あると便利ですよ
ネット環境あったら家族に隠れてエ○動画見放題ですぜ旦那ƪ(΄◞ิ◟ิ‵)ʃ
まあバイクの整備に関する調べものや動画観るにはネット環境あると便利ですよ
374: 2018/09/29(土) 09:34:13.04
>>371
スチールガレージでWi-Fiしてたけど、どうしても電波が金属遮蔽で悪化すっから後からケーブルはって
中にWi-Fiルーター入れたわ。
スチールガレージでWi-Fiしてたけど、どうしても電波が金属遮蔽で悪化すっから後からケーブルはって
中にWi-Fiルーター入れたわ。
431: 2018/10/04(木) 08:58:21.06
>>363にのっけてるけど、アングルでワークデスク作ったがなかなか具合よかった
安いし色々手を入れられるのが便利
軽整備しかできないけど
次は音響機器やプロジェクターも欲しい…
お金足りない…
安いし色々手を入れられるのが便利
軽整備しかできないけど
次は音響機器やプロジェクターも欲しい…
お金足りない…
433: 2018/10/04(木) 17:30:09.80
>>431
プロジェクターあったら凄くいいよ。スクリーンはデカイ奴も買ったが別にニトリの遮光ロールカーテンでも良いし
プロジェクターあったら凄くいいよ。スクリーンはデカイ奴も買ったが別にニトリの遮光ロールカーテンでも良いし
436: 2018/10/04(木) 23:26:23.02
>>433
ええのー
スクリーンは高くはないがプロジェクターはピンキリだからなぁ
高い物だとしても稼働時間とかも決まってるんよね?
常用するにはもったいないんかな
ええのー
スクリーンは高くはないがプロジェクターはピンキリだからなぁ
高い物だとしても稼働時間とかも決まってるんよね?
常用するにはもったいないんかな
437: 2018/10/04(木) 23:52:27.00
>>436
確かにプロジェクターは消耗品とは言うね
でも買ってもう4.5年経つがバリバリ現役で稼働してるよ
3Dメガネで2Dも3Dで観れる優れもの
https://i.imgur.com/SU1LViA.jpg
確かにプロジェクターは消耗品とは言うね
でも買ってもう4.5年経つがバリバリ現役で稼働してるよ
3Dメガネで2Dも3Dで観れる優れもの
https://i.imgur.com/SU1LViA.jpg
350: 2018/09/28(金) 15:34:43.44
>>347
ビルディンが良いけど高くなるぜ!
ビルディンが良いけど高くなるぜ!
351: 2018/09/28(金) 16:07:22.09
>>347
俺はビルトインにした。
ビルトイン
利点
夜中だろうが風呂上りだろうが格好を全く気にせずガレージに行ける。
早朝出発時の荷物の積載などラク
雨天時全く傘いらずで外出も可能
防犯上は最高
限られた敷地面積でガレージを確保できる
欠点
気密性を考える必要あり 臭いや空調、防水性
防火対策必要
コスト高。シャッターやオーバースライダーなどの設備にも金かかる。
家人の理解を得ること。
敷地に余裕があるならスチールガレージの別棟にしたほうが断然安い。
ビルトインならビルトインガレージに長けた施工業者や建築士を見つけることが
大事だと思う。
一般人のガレージの認識は車の置き場所だから、
ガレージ趣味に理解のないとこに任せると「置けて乗り降り出来ればいいんでしょ?」になる。
コンセントや照明、収納場所、上下水道、整備空間なんかにはまったく考えが及ばないおそれあり。
俺はビルトインにした。
ビルトイン
利点
夜中だろうが風呂上りだろうが格好を全く気にせずガレージに行ける。
早朝出発時の荷物の積載などラク
雨天時全く傘いらずで外出も可能
防犯上は最高
限られた敷地面積でガレージを確保できる
欠点
気密性を考える必要あり 臭いや空調、防水性
防火対策必要
コスト高。シャッターやオーバースライダーなどの設備にも金かかる。
家人の理解を得ること。
敷地に余裕があるならスチールガレージの別棟にしたほうが断然安い。
ビルトインならビルトインガレージに長けた施工業者や建築士を見つけることが
大事だと思う。
一般人のガレージの認識は車の置き場所だから、
ガレージ趣味に理解のないとこに任せると「置けて乗り降り出来ればいいんでしょ?」になる。
コンセントや照明、収納場所、上下水道、整備空間なんかにはまったく考えが及ばないおそれあり。
354: 2018/09/28(金) 18:18:44.26
>>347
敷地面積と予算によるっしょ。
理想は書斎兼趣味部屋な8畳一間くらいをビルトインした離れタイプよ。
敷地面積と予算によるっしょ。
理想は書斎兼趣味部屋な8畳一間くらいをビルトインした離れタイプよ。
349: 2018/09/28(金) 13:07:05.94
あーなるほど、昔はそんな事なかったのにねー
暮らしにくい世の中だわ
暮らしにくい世の中だわ
352: 2018/09/28(金) 16:20:03.84
面積と金があるなら、サンダーバードみたいに、置くビルトインと整備場の別のガレージ。
353: 2018/09/28(金) 17:18:42.10
うーんお金には余裕無いなー
バイク2台の収納、整備スペースと物置を兼用したいからイナバかヨドの土間タイプで検討します
電気はジャンクションボックスから分岐で外水栓は洗車用のを使うかなー
夢広がるなー
バイク2台の収納、整備スペースと物置を兼用したいからイナバかヨドの土間タイプで検討します
電気はジャンクションボックスから分岐で外水栓は洗車用のを使うかなー
夢広がるなー
355: 2018/09/28(金) 18:26:31.95
書斎も兼ねるなら8畳は狭いよ
家は6畳のビルドインだけど棚とかの関係で大型なら2台中型なら3台がやっとだよ
中で作業するなら1台しか置けないと思った方が良いよ
家は6畳のビルドインだけど棚とかの関係で大型なら2台中型なら3台がやっとだよ
中で作業するなら1台しか置けないと思った方が良いよ
356: 2018/09/28(金) 20:13:55.03
一応、バイク降りたら車入れるかもだから3m×5mチョイは欲しいとおもってます。
イナバだとガレーディアってのが良さそう?
イナバだとガレーディアってのが良さそう?
357: 2018/09/28(金) 20:48:13.79
ガレーディア車2台分のスペースだが半分はバイク数台と荷物、もう半分が整備場所とツーリング用バイク置いてるがギリギリだよ。
もしバイクを完全にバラしたり増台をするなら最低車2台分のスペースが必要だと思う。
もしバイクを完全にバラしたり増台をするなら最低車2台分のスペースが必要だと思う。
360: 2018/09/28(金) 22:07:20.51
>>357
めっちゃ置いてるなw
流石に2台分のガレージ置くスペースはないや
重整備はバイク屋に出しちゃうのと屋内で整備したい時は1台外に置いたら良さそうかなーって
娘がバイク買うって言ってるけど寮に入っちゃうし里帰り時だけなのでバイクカバーでいいかなー
電気は照明と工具用に付けるわ
水道は隣接の外水栓ではアカンかなー
予算オーバーしそう
そしてビルトインの多さに驚いてるわ
めっちゃ置いてるなw
流石に2台分のガレージ置くスペースはないや
重整備はバイク屋に出しちゃうのと屋内で整備したい時は1台外に置いたら良さそうかなーって
娘がバイク買うって言ってるけど寮に入っちゃうし里帰り時だけなのでバイクカバーでいいかなー
電気は照明と工具用に付けるわ
水道は隣接の外水栓ではアカンかなー
予算オーバーしそう
そしてビルトインの多さに驚いてるわ
361: 2018/09/28(金) 22:28:49.29
>>360
街乗り以外にレーサーやパーツ取り車とかで数十年分溜まってね笑
ガレージのいいところは夜でも雨降りでも室内でバイクの整備が出来たりコーヒー飲みながらバイク眺めたり、プロジェクター設置して120インチ級のスクリーンで映画観たり好きなことが出来る秘密基地ってところなんだと思ってる。
あとLAN配線は引いておくことを勧める。初めは無線LANだったが不安定だったので自分で引いたが施工時に一緒にする方がいい。
水道や電気もな。水道ないからわざわざケルトに注いでガレージまで運ばないといけないしコップも洗えない。電気がないと全てが始まらないと言ってもいいレベル。
電気、証明、水道、ネット環境。これだけでかなり豊かなガレージライフになるかと。あと広さはイメージ以上に広くしておいた方がいいよ。
街乗り以外にレーサーやパーツ取り車とかで数十年分溜まってね笑
ガレージのいいところは夜でも雨降りでも室内でバイクの整備が出来たりコーヒー飲みながらバイク眺めたり、プロジェクター設置して120インチ級のスクリーンで映画観たり好きなことが出来る秘密基地ってところなんだと思ってる。
あとLAN配線は引いておくことを勧める。初めは無線LANだったが不安定だったので自分で引いたが施工時に一緒にする方がいい。
水道や電気もな。水道ないからわざわざケルトに注いでガレージまで運ばないといけないしコップも洗えない。電気がないと全てが始まらないと言ってもいいレベル。
電気、証明、水道、ネット環境。これだけでかなり豊かなガレージライフになるかと。あと広さはイメージ以上に広くしておいた方がいいよ。
358: 2018/09/28(金) 20:53:51.01
電源は施工時に一緒にしてもらった方が絶対にいいと思う。
あと水道工事もしてもらってたらなと今後悔してるわ。
あと水道工事もしてもらってたらなと今後悔してるわ。
359: 2018/09/28(金) 21:51:45.85
バイク一台置いて整備するのがやっと位のビルトインガレージだけど、水道は引いておいて良かったと思う。すぐに手を洗えるし。
362: 2018/09/28(金) 22:33:45.46
>>359
水道いいな。灯油缶に水入れて電動ポンプ取り付けて手を洗うがいちいちバケツに溜まった汚水を捨てに行ったり水補給が面倒くさくて堪らない
水道いいな。灯油缶に水入れて電動ポンプ取り付けて手を洗うがいちいちバケツに溜まった汚水を捨てに行ったり水補給が面倒くさくて堪らない
430: 2018/10/04(木) 08:50:32.38
>>362
水道引けない賃貸ガレージだけど、水源はホムセンに売ってるアウトドア用の水タンク(20リットルのやつ)を縦にして台に載せて、オプションの蛇口を付ければ電力要らず。手を洗うぐらいなら問題なし。
作業するにはラジオが一番いいよね。
テレビが欲しい人は、ドコモのフォトパネル06がとても優秀よ。ガレージ用に買ったけど、便利過ぎて結局ベッドサイドで使ってる。
水道引けない賃貸ガレージだけど、水源はホムセンに売ってるアウトドア用の水タンク(20リットルのやつ)を縦にして台に載せて、オプションの蛇口を付ければ電力要らず。手を洗うぐらいなら問題なし。
作業するにはラジオが一番いいよね。
テレビが欲しい人は、ドコモのフォトパネル06がとても優秀よ。ガレージ用に買ったけど、便利過ぎて結局ベッドサイドで使ってる。
432: 2018/10/04(木) 17:26:58.66
>>430
362だけど排水がネックなんだよな~貯め水だと食器も洗うの嫌だし。
ガレージの真横には洗車用の蛇口付けてるがいちいちガレージ出るのも億劫だしシャッター前の溝に廃水捨てるのも躊躇する。
ガレージ建てる時に全て工事しとけば良かった。
362だけど排水がネックなんだよな~貯め水だと食器も洗うの嫌だし。
ガレージの真横には洗車用の蛇口付けてるがいちいちガレージ出るのも億劫だしシャッター前の溝に廃水捨てるのも躊躇する。
ガレージ建てる時に全て工事しとけば良かった。
365: 2018/09/28(金) 22:49:50.32
↑フローリングマット
375: 2018/09/29(土) 14:14:41.90
フロントのリフトアップするのにスタンドじゃなくて上から吊るせると楽だよね。
天井ぶった切れるなら単管渡せば済むんだが、年に1~2回のリフトアップの為に
そこまでするのは躊躇する。
天井ぶった切れるなら単管渡せば済むんだが、年に1~2回のリフトアップの為に
そこまでするのは躊躇する。
376: 2018/09/29(土) 14:22:39.25
>>375
ぶった切る意味がわからんが、普通に天井にそった場所に単管通して両サイドに
その単管を支えるような物干しの主柱のようなものを置けば良いのでは?
あまり建屋に依存しないでも床にアンカー4本ですむクレーンもあるよ。
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000010594
https://item.rakuten.co.jp/aishinnouki/crane-03-2/
https://www.supertool.co.jp/products/products.php?eid=00061
ぶった切る意味がわからんが、普通に天井にそった場所に単管通して両サイドに
その単管を支えるような物干しの主柱のようなものを置けば良いのでは?
あまり建屋に依存しないでも床にアンカー4本ですむクレーンもあるよ。
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000010594
https://item.rakuten.co.jp/aishinnouki/crane-03-2/
https://www.supertool.co.jp/products/products.php?eid=00061
377: 2018/09/29(土) 14:23:49.60
379: 2018/09/29(土) 15:18:14.20
>>375
門型クレーン。
門型クレーン。
382: 2018/09/29(土) 15:57:43.45
>>375
ガレージの天井の骨組みに掛けてタイダウンベルト2本で普通に吊ってる。
ガレージの天井の骨組みに掛けてタイダウンベルト2本で普通に吊ってる。
378: 2018/09/29(土) 14:31:35.22
車庫の上に荷物(15kg位)乗せるのに単管使った俺にタイムリーな話題
https://i.imgur.com/aLwoa1V.jpg
https://i.imgur.com/aLwoa1V.jpg
380: 2018/09/29(土) 15:45:19.30
単管気になる~
381: 2018/09/29(土) 15:47:18.76
ホイスト採用か商売できるなw
383: 2018/09/29(土) 15:59:35.32
↑イナバのガレーディア
384: 2018/09/29(土) 16:29:12.27
俺は4輪にも使うからエンジンクレーンにした。
キャスター付いてるから物を吊り上げて動かせるし便利。
畳んでおけばスペースもそれほど取らないよ。
キャスター付いてるから物を吊り上げて動かせるし便利。
畳んでおけばスペースもそれほど取らないよ。
385: 2018/10/01(月) 01:09:28.89
やっぱチャーミーみたいなヤバイ台風くると平置きは不安だわガレージくれぇ…
386: 2018/10/01(月) 01:21:16.08
さっきチャーミーが来て庭の300mmほどの桃をぶっ倒していった。orz
387: 2018/10/01(月) 08:18:41.97
今朝の通勤途中で見た光景
街路樹の枝が折れて道路に散乱しバス停の看板は倒れてて
一番驚いたのは片持ち式のカーポートは根元が座屈して全壊してた
実家の門扉とガレージのシャッターが心配だったけど無事だったのでほっとした
みんなのトコは大丈夫だった?
街路樹の枝が折れて道路に散乱しバス停の看板は倒れてて
一番驚いたのは片持ち式のカーポートは根元が座屈して全壊してた
実家の門扉とガレージのシャッターが心配だったけど無事だったのでほっとした
みんなのトコは大丈夫だった?
388: 2018/10/01(月) 14:16:08.39
人の不幸は蜜の味と言うが、
台風地震は明日は我が身だな
台風地震は明日は我が身だな
389: 2018/10/01(月) 14:47:24.32
今回のは肩透かしだったな
前回のが特別だったたけか
前回のが特別だったたけか
390: 2018/10/01(月) 16:13:04.78
特に関東のマスコミは祭りのごとく大騒ぎしすぎなんだよな。
あれが狼少年になっちゃって本当に危険な時がわからなくなる。
あれが狼少年になっちゃって本当に危険な時がわからなくなる。
391: 2018/10/01(月) 16:37:37.78
ほんとに
今回は大したことないのにニュースで大騒ぎでわろたわ
わざわざ中継に合わせて人歩かせて
「傘がとばされそうです!」
とかちゃんちゃらオカシイわ
今回は大したことないのにニュースで大騒ぎでわろたわ
わざわざ中継に合わせて人歩かせて
「傘がとばされそうです!」
とかちゃんちゃらオカシイわ
392: 2018/10/01(月) 16:38:31.37
関東のマスコミは東京ローカルの話題を全国版の放送のトップで
延々とやるの辞めてほしいな
『東京で大雨です!!』『上野動物園でパンダが!!』
知らんがな全国版放送したあとのローカル版でやれや
延々とやるの辞めてほしいな
『東京で大雨です!!』『上野動物園でパンダが!!』
知らんがな全国版放送したあとのローカル版でやれや
393: 2018/10/01(月) 16:43:21.86
>>392
それって地方局の独立採算というか視聴者のせいでもあるんだよね。
東京と同じ情報に触れていたいって希望から地方オリジナルコンテンツを押し通さないで
東京ローカル番組を流した方が収益性が高いという。
むしろ東京の大騒ぎをあえて流すことが地方での「東京感」を維持できるような効果があるのでは?
それって地方局の独立採算というか視聴者のせいでもあるんだよね。
東京と同じ情報に触れていたいって希望から地方オリジナルコンテンツを押し通さないで
東京ローカル番組を流した方が収益性が高いという。
むしろ東京の大騒ぎをあえて流すことが地方での「東京感」を維持できるような効果があるのでは?
394: 2018/10/01(月) 19:12:52.86
>>393
そんなのねえよバカ。
そんなのねえよバカ。
399: 2018/10/01(月) 23:13:03.99
>>394
めざましテレビとZIPがどれくらいのエリアで放送してるかわからないけど
何度か地方の出先で見たときは天気予報の時間だけをローカル差し替えしていた記憶がある。
正直言ってあの番組の全域は完全に東京に偏った内容だけど地方で必要?
実際に田舎にも何チャンネルか放送局はあるし選択肢としてドローカルな地域限定番組もあるんだろ?
なのになんで原宿や渋谷、六本木周辺の主材や情報ばかり、田舎の災害や惨状を野次馬視点で祭りする
東京エリアの軽い雪や暑さの惨状ばかりをパニック放映する東京チャンネルの視聴率が取れるんだ?
見たくないなら視聴率0で放送しないよな?
あの内容でも地方に視聴率があるのは不思議だよ、でも現実に見てるんだろ?
それって東京の現状や考え方の情報が欲しいだけじゃないの?
めざましテレビとZIPがどれくらいのエリアで放送してるかわからないけど
何度か地方の出先で見たときは天気予報の時間だけをローカル差し替えしていた記憶がある。
正直言ってあの番組の全域は完全に東京に偏った内容だけど地方で必要?
実際に田舎にも何チャンネルか放送局はあるし選択肢としてドローカルな地域限定番組もあるんだろ?
なのになんで原宿や渋谷、六本木周辺の主材や情報ばかり、田舎の災害や惨状を野次馬視点で祭りする
東京エリアの軽い雪や暑さの惨状ばかりをパニック放映する東京チャンネルの視聴率が取れるんだ?
見たくないなら視聴率0で放送しないよな?
あの内容でも地方に視聴率があるのは不思議だよ、でも現実に見てるんだろ?
それって東京の現状や考え方の情報が欲しいだけじゃないの?
407: 2018/10/02(火) 12:16:00.75
>>399
長過ぎて読んでもいないが、お前さんがテレビ大好きで早朝から良く見てるのは分かった。
あなたが「地方民は東京感(笑)が欲しい」と思ってるなら、それで良いんじゃないの。
長過ぎて読んでもいないが、お前さんがテレビ大好きで早朝から良く見てるのは分かった。
あなたが「地方民は東京感(笑)が欲しい」と思ってるなら、それで良いんじゃないの。
409: 2018/10/02(火) 16:57:26.40
>>407
コメを読んだ感じ>>393氏が言ってる事はある程度的を射ていると思うけどなー
全員とは言わないけど、田舎から出た事無い人ってちったぁ東京に憧れがある訳よ。
当方東北某県だけど、東北民は尚更なんじゃないかな?
憧れ以外にも、上京した息子・娘はこんなトコで生活してんのかーって親が観るとか?
まー自分はテレビの情報自体興味無いけど...
小屋でyoutubeかけ流ししてーよー
コメを読んだ感じ>>393氏が言ってる事はある程度的を射ていると思うけどなー
全員とは言わないけど、田舎から出た事無い人ってちったぁ東京に憧れがある訳よ。
当方東北某県だけど、東北民は尚更なんじゃないかな?
憧れ以外にも、上京した息子・娘はこんなトコで生活してんのかーって親が観るとか?
まー自分はテレビの情報自体興味無いけど...
小屋でyoutubeかけ流ししてーよー
410: 2018/10/02(火) 19:59:08.78
>>409
>>399が言わんとしてる事は分からなくもないけど極端。
そもそもスレ違いなので、そろそろ終わりにしようよ。
>>399が言わんとしてる事は分からなくもないけど極端。
そもそもスレ違いなので、そろそろ終わりにしようよ。
395: 2018/10/01(月) 19:57:30.02
東京感?馬鹿馬鹿しい。
大阪感、名古屋感と聞いてどう思う?東京人さん
大阪感、名古屋感と聞いてどう思う?東京人さん
396: 2018/10/01(月) 20:51:05.25
台風で脱線とか大事故じゃねえかこのスレ
397: 2018/10/01(月) 22:02:43.60
東京住10年程住んでみたけど人大杉で合わなかった上に
田舎に来たら来たで地元情報とかドーデモイイんでネットしか見な...
ネットといえば家から少し離れた場所に作業場兼バイク小屋持ってるけど
ネット回線がスマホだけってのが痛い。
youtubeかけ流ししながら作業してーよー
田舎に来たら来たで地元情報とかドーデモイイんでネットしか見な...
ネットといえば家から少し離れた場所に作業場兼バイク小屋持ってるけど
ネット回線がスマホだけってのが痛い。
youtubeかけ流ししながら作業してーよー
398: 2018/10/01(月) 23:11:22.46
2階、12畳の増築した時、下はガレージにしました。シャッター付。部屋から出入り可能。
2百まん。
2百まん。
400: 2018/10/01(月) 23:29:07.09
お前ら暇なんだなぁ。
TV地上波放送なんて、もうどれくらいか忘れるくらいマトモに見てない。
TV地上波放送なんて、もうどれくらいか忘れるくらいマトモに見てない。
401: 2018/10/02(火) 02:34:38.04
>>400
俺なんて地上波全く見ていない。
ネットとCSだけ。
俺なんて地上波全く見ていない。
ネットとCSだけ。
402: 2018/10/02(火) 05:03:17.00
今も東京中央区警察署安全フェスティバルとやらのニュースやってた
全国に関係ないしローカルでやれやと
全国に関係ないしローカルでやれやと
403: 2018/10/02(火) 06:17:48.17
台風25号猛烈な台風になってる
台風対策しなくちゃ
台風対策しなくちゃ
404: 2018/10/02(火) 06:59:48.60
こっちくるのかねー?ガレージと言うか家が壊れちゃうよ。
405: 2018/10/02(火) 07:40:17.26
台風パワーで雨樋の枯れ葉等を飛ばしてくれ。
406: 2018/10/02(火) 08:37:48.63
>>405
ガレージごと飛んだ?
ガレージごと飛んだ?
408: 2018/10/02(火) 12:16:47.12
>>406
回って回って回って止まった
回って回って回って止まった
411: 2018/10/03(水) 00:55:10.34
都内在住時、アパートの軒先でバイクいじりしてたの思い出しちゃって
ついついスレチ、スマンカッタ。
当時から、バイクガレージ欲しいなぁって思いが強かったけど
今は田舎でバイク小屋も格安で借りられて充実してますわ。
テレビなんか見てる場合じゃねぇ!w
ついついスレチ、スマンカッタ。
当時から、バイクガレージ欲しいなぁって思いが強かったけど
今は田舎でバイク小屋も格安で借りられて充実してますわ。
テレビなんか見てる場合じゃねぇ!w
412: 2018/10/03(水) 06:47:32.53
え?メンテや修理の時にラジオって聞かないの?
テレビだと目をとられるけどラジオは耳だけだからちょうど良いよ。
テレビだと目をとられるけどラジオは耳だけだからちょうど良いよ。
413: 2018/10/03(水) 10:43:35.82
>>412
聞かねぇよそんなもん!ラジオとか下らない話ダラダラうざい。
聞かねぇよそんなもん!ラジオとか下らない話ダラダラうざい。
421: 2018/10/03(水) 15:18:27.42
>>413
お前、器がちっせーな。
お前、器がちっせーな。
414: 2018/10/03(水) 10:49:01.30
>>412
仕事じゃないんだから余暇に目を取られようが口や意識を取られようが良いんじゃないか?
休日の整備にMTV流しながらビールも流し込み、知らぬ間に昼寝していたなんてのも乙だよ。
仕事じゃないんだから余暇に目を取られようが口や意識を取られようが良いんじゃないか?
休日の整備にMTV流しながらビールも流し込み、知らぬ間に昼寝していたなんてのも乙だよ。
419: 2018/10/03(水) 14:05:04.01
>>412
俺もガレージでラジオ聞いてるよ!
30年前のホームセンターで買ったノーブランド品
家ではスカイセンサー5900で聞いてるyo
俺もガレージでラジオ聞いてるよ!
30年前のホームセンターで買ったノーブランド品
家ではスカイセンサー5900で聞いてるyo
415: 2018/10/03(水) 12:01:19.46
メンテの時はPCでyoutubeの音楽流してるよ
整備中にちょっと調べたいときにも便利だし
イナバガレージまでWi-Fiで飛ばしてるから電波が少し弱いのが難点だけど
整備中にちょっと調べたいときにも便利だし
イナバガレージまでWi-Fiで飛ばしてるから電波が少し弱いのが難点だけど
416: 2018/10/03(水) 12:05:22.55
俺もそれだな
417: 2018/10/03(水) 12:12:38.31
Wi-Fi中継器良いです^^
418: 2018/10/03(水) 12:36:23.04
ガレージ内はAM入りが悪く、持っているのはワイドFM非対応だし、スマホの裸事故で日本放送も聞くかな?
オーディオ環境は少し整えたいな?前住人の残したスカイセンサーとか?80年代の映画で出る黒人が
肩に担いでいそうなラジカセとか?w使っていたりする。。
オーディオ環境は少し整えたいな?前住人の残したスカイセンサーとか?80年代の映画で出る黒人が
肩に担いでいそうなラジカセとか?w使っていたりする。。
420: 2018/10/03(水) 14:12:46.82
>>418
ラジオの知識がある訳じゃないがAMでもFMでも庫外にアンテナっぽい金属でもコードでもはって
導けばすむ話なんじゃないのか?
ラジオの知識がある訳じゃないがAMでもFMでも庫外にアンテナっぽい金属でもコードでもはって
導けばすむ話なんじゃないのか?
422: 2018/10/03(水) 16:58:40.39
作業中はPS4のレッドブルチャンネル垂れ流しだな
英語と排気音ばかりだから見てないとわけわからんが
英語と排気音ばかりだから見てないとわけわからんが
423: 2018/10/03(水) 18:48:24.97
エクストリームバイク系のDVD流しながらやってる
一時期ごっつええ感じとかお笑い系流してたけど画面に目が行くからやめた
一時期ごっつええ感じとかお笑い系流してたけど画面に目が行くからやめた
424: 2018/10/03(水) 22:41:36.89
オレはウォークマンをブルートゥースで飛ばして、
JBLのスピーカーで聞いてる
JBLのスピーカーで聞いてる
425: 2018/10/04(木) 06:57:15.91
ガレージを作るのに全財産叩いたから余力が殆ど無くなってしまった。。。作業台、ツールキャビネット、自分の机が欲しい。。
426: 2018/10/04(木) 07:13:18.68
>>425
まず、作業台を作るための作業台を作ろうぜ。
まず、作業台を作るための作業台を作ろうぜ。
427: 2018/10/04(木) 07:50:28.37
>>425
いきなり全部揃えるのは飽きが早くなるからのんびりやろう
余命3年とかなら仕方ないけど
いきなり全部揃えるのは飽きが早くなるからのんびりやろう
余命3年とかなら仕方ないけど
428: 2018/10/04(木) 08:09:27.07
工具とか少しづつ揃えるの楽しいよね
429: 2018/10/04(木) 08:26:13.39
俺も似たような時あったなぁ、安物で揃えたりしたけど、
多少時間かかってもやっぱり『コレだっ!』ってモノに囲まれたいな。
作業台はツーバイ材にコンパネ貼ったので三年使ったよ。
傷とか気にせずガンガン使えて良かったけどねw
多少時間かかってもやっぱり『コレだっ!』ってモノに囲まれたいな。
作業台はツーバイ材にコンパネ貼ったので三年使ったよ。
傷とか気にせずガンガン使えて良かったけどねw
434: 2018/10/04(木) 19:03:06.11
425だけど、そうだね。ゆっくりやろう取り合えず自分の机を置いてパソコンを設置しよう
435: 2018/10/04(木) 20:45:32.64
今はテレビをモニタにできるんだよな
438: 2018/10/05(金) 09:51:02.56
そんなのあったら整備しなくなっちゃうよ
439: 2018/10/05(金) 10:10:03.30
>>438
365日重整備するわけでもないしガレージライフのライフの部分にはくつろぎも重要だぜ。
365日重整備するわけでもないしガレージライフのライフの部分にはくつろぎも重要だぜ。
440: 2018/10/05(金) 12:20:48.20
特に日曜日の昼メシ時ね。
昼メシを食ったら昼寝しないと午後からが眠たくて作業が進まん
昼メシを食ったら昼寝しないと午後からが眠たくて作業が進まん
441: 2018/10/05(金) 12:52:16.43
ガレージが一杯で整備するたびにバイクを外に出さなきゃならんのが面倒くさい
442: 2018/10/05(金) 14:53:37.16
だから結局バイクは外の駐輪場で
ガレージ内は機械とバラけたバイクだけの俺
ガレージ内は機械とバラけたバイクだけの俺
443: 2018/10/05(金) 17:22:39.06
俺なんて友達がバイク置かせてくれって言って預かってるよ
親父のトラクター売りに出すか・・・
親父のトラクター売りに出すか・・・
444: 2018/10/05(金) 18:42:00.02
バイク半分に減らして広いガレージを!
445: 2018/10/05(金) 19:11:00.93
ガンダムの戦いの絆ってゲーム機用プロジェクター持っていて、球面型スクリーンがあれば上下左右180度近い
視野も得られるが、そのゲーム以外で何に使えるか問われると、回答に困ってしまう。
理想は、そこそこの広さがあるし、セガの体感ゲームの一つでも置きたいw
視野も得られるが、そのゲーム以外で何に使えるか問われると、回答に困ってしまう。
理想は、そこそこの広さがあるし、セガの体感ゲームの一つでも置きたいw
446: 2018/10/05(金) 19:27:12.71
>>445
スペースハリアー設置するんだ!
スペースハリアー設置するんだ!
447: 2018/10/05(金) 19:34:20.26
ザク乗りに貸してやれ
あいつら全面スクリーンじゃないからな
あいつら全面スクリーンじゃないからな
448: 2018/10/05(金) 21:31:24.57
ガレージって居住空間としてキツくね?
寛げる所は家の中にあるし
寛げる所は家の中にあるし
449: 2018/10/06(土) 00:30:47.17
>>448
そのアンバランスさが俺は好きだな
家とは違う、秘密基地のような場所でバイクや他の趣味に囲まれて心の癒しを感じてる
そのアンバランスさが俺は好きだな
家とは違う、秘密基地のような場所でバイクや他の趣味に囲まれて心の癒しを感じてる
450: 2018/10/06(土) 00:43:23.71
うちは自宅の車庫を改造してバイク用ガレージ、車は近所の駐車場に置いてる
前に使ってたタンノイGRFとラックス38でオペラ聞きながらエンジンバラしてるよ
前に使ってたタンノイGRFとラックス38でオペラ聞きながらエンジンバラしてるよ
451: 2018/10/06(土) 05:04:29.49
友達の家は1Fがガレージだけどシャッター開けて整備してると通行人がチラチラ見るからこっぱずかしい
ウチのガレージは道路から見えないように敷地側にシャッター付けてるから覗かれない
台風対策にシャッター3本買ったよ
ウチのガレージは道路から見えないように敷地側にシャッター付けてるから覗かれない
台風対策にシャッター3本買ったよ
452: 2018/10/06(土) 05:08:18.03
シャッターガードね。ここで教わって即注文した
台風24号の時はガレージのシャッターと門扉が心配で寝られなかった
台風24号の時はガレージのシャッターと門扉が心配で寝られなかった
453: 2018/10/06(土) 06:35:01.89
いかん、プロジェクターもだけど
それに伴うホームサラウンドシステム見てたら夢広がり過ぎてとまらん
ぽちってしまいそうだ
それに伴うホームサラウンドシステム見てたら夢広がり過ぎてとまらん
ぽちってしまいそうだ
454: 2018/10/06(土) 10:45:44.39
>>453
437だがプロジェクターやスクリーンの他に音響にも悩みまくったが近所への音漏れ等考えて最終的にヘッドホンに収まった。
夜中でも重低音を楽しみたかったからだけどね
437だがプロジェクターやスクリーンの他に音響にも悩みまくったが近所への音漏れ等考えて最終的にヘッドホンに収まった。
夜中でも重低音を楽しみたかったからだけどね
455: 2018/10/06(土) 14:18:31.04
>>454
人が来ても気づかないからそれだけ注意な。
人が来ても気づかないからそれだけ注意な。
456: 2018/10/06(土) 14:20:31.60
>>455
夜な夜なVRでエロ動画見てるがほんと危険よね
夜な夜なVRでエロ動画見てるがほんと危険よね
458: 2018/10/06(土) 18:55:16.17
>>456
現実のティシュに手をかけようとゴーグル取ったら嫁に背後取られてることがあったわ
ステア切ってツーリスモ風にごまかせたからセーフ
現実のティシュに手をかけようとゴーグル取ったら嫁に背後取られてることがあったわ
ステア切ってツーリスモ風にごまかせたからセーフ
457: 2018/10/06(土) 15:33:30.43
ガレージにラブドールが欲しいと思ったことがあるんだが、事故って遺品整理された時発見されたらと考えると欲しくても買えん。
やっぱ手元には置けないが生身の女で満足しておくかな
やっぱ手元には置けないが生身の女で満足しておくかな
459: 2018/10/07(日) 16:14:56.01
まぁ、全部バレてるがな。
462: 2018/10/08(月) 15:45:14.48
もう嫁ではたたんな~
463: 2018/10/08(月) 16:50:52.19
熟女好きにお前自身がモードチェンジするんだ!
464: 2018/10/08(月) 19:10:01.43
重力に負け始めたおっぱいの魅力が分からんとは
まあウチも子供が生まれてから5年レスなんでけどね
どうすっかこのチンチン
まあウチも子供が生まれてから5年レスなんでけどね
どうすっかこのチンチン
479: 2018/10/09(火) 23:07:13.24
>>464
す、すわっ!んぐ
す、すわっ!んぐ
465: 2018/10/08(月) 19:27:07.50
重力負けたんじゃあない、重力と仲良しになったと考えるんだ
466: 2018/10/08(月) 19:50:22.60
何だよこの一体感もうやめろw
ガレージの話しておくれ
ガレージの話しておくれ
467: 2018/10/08(月) 21:22:57.98
ガレージで嫁さんとセックスした奴おる?
468: 2018/10/08(月) 22:22:23.43
この悪乗りが老害と言われる所以なのかもなぁ
469: 2018/10/08(月) 23:43:28.15
>>468
まーそー言うなら自分ちのガレージ写真うpするなりで
まともな燃料投下したらいーじゃん!
まーそー言うなら自分ちのガレージ写真うpするなりで
まともな燃料投下したらいーじゃん!
470: 2018/10/08(月) 23:49:42.26
今日は久しぶりにエンジンかけようと思ったらバッテリーが上がっていたでござる。これで3回目、軽いリチウムイオンバッテリーにでも交換するべかな。
471: 2018/10/08(月) 23:58:54.64
>>470
ガレージなら常時充電(トリクル充電)しとけよ。
ガレージなら常時充電(トリクル充電)しとけよ。
472: 2018/10/09(火) 06:25:03.01
>>470
ハーネス買うかな。作ってもいいけど。
ハーネス買うかな。作ってもいいけど。
474: 2018/10/09(火) 09:30:41.51
ガレージでなら好き勝手できるんだから、
電子工作して充電器が週一で起動して充電するシステムでも組んどけばよくね?
売ってそうではあるが高そうだし、
ラズパイとかArduinoあたりで簡単にできると思うが。
電子工作して充電器が週一で起動して充電するシステムでも組んどけばよくね?
売ってそうではあるが高そうだし、
ラズパイとかArduinoあたりで簡単にできると思うが。
475: 2018/10/09(火) 09:38:39.78
>>474
それなら1500円程度でスマートtimerが売ってるよ。
給電自動可動の充電器が条件だが、毎日でも週1でも5プログラムくらいを簡単に組める。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamrelife/zqwu6q2izv.html
ガレージWi-Fiとか換気扇にもいいかもね。
会社でたまに再起動しないと機嫌をそこなうルータやラズパイに使ってるわ。
それなら1500円程度でスマートtimerが売ってるよ。
給電自動可動の充電器が条件だが、毎日でも週1でも5プログラムくらいを簡単に組める。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamrelife/zqwu6q2izv.html
ガレージWi-Fiとか換気扇にもいいかもね。
会社でたまに再起動しないと機嫌をそこなうルータやラズパイに使ってるわ。
476: 2018/10/09(火) 18:43:51.57
>>475
これ便利だな。ガレージの換気扇に検討するよ
これ便利だな。ガレージの換気扇に検討するよ
477: 2018/10/09(火) 19:37:37.73
>>476
現在売り切れですって出た。
まぁ他で買えば良いんだろうけど。
現在売り切れですって出た。
まぁ他で買えば良いんだろうけど。
478: 2018/10/09(火) 19:57:26.37
>>477
だな。
性格的にコンセント差しっぱなしは怖いので同じような機能でしっかりとした感じの探してみるつもり
安くても出火したら怖いしな
だな。
性格的にコンセント差しっぱなしは怖いので同じような機能でしっかりとした感じの探してみるつもり
安くても出火したら怖いしな
480: 2018/10/10(水) 06:06:55.03
>>477
Amazonでも楽天でもホームセンターでも価格はそれほど差が無く色々な
同等品売ってるから吟味してみてくれ。
Amazonでも楽天でもホームセンターでも価格はそれほど差が無く色々な
同等品売ってるから吟味してみてくれ。
481: 2018/10/10(水) 06:29:22.19
BC-007とか
482: 2018/10/10(水) 20:58:21.93
エアコンに関する質問です
稲葉のガレージ3台分で50平米あります
車は普段入れずにオートバイとロードバイクの保管にメンテ
トイレにキッチンを付けてオヤジ部屋として利用しています
今度エアコンを付けたいのですが3馬力か4馬力位が適切だと思うのですが
この程度で夏冬大丈夫でしょうか
稲葉のガレージ3台分で50平米あります
車は普段入れずにオートバイとロードバイクの保管にメンテ
トイレにキッチンを付けてオヤジ部屋として利用しています
今度エアコンを付けたいのですが3馬力か4馬力位が適切だと思うのですが
この程度で夏冬大丈夫でしょうか
484: 2018/10/11(木) 09:29:41.23
>>482
そのクラスはいわゆる業務用で大きいし高額、イナバの鉄板は野外とかわらネーレベルの断熱だから
とうぜん大きければ大きいほど良いし、場合によっては庫内温度が下がる、上がるよりは送風場所のスポット温冷風機に
なりかねない、投資を失敗したくないなら「地元の」エアコン業者に導入機器を相談しましょう。
悪い言い方なら「呼んで見積もりだけでも」ね。
彼等は地元のスレート張りや大型プレハブの事業者や店舗にも機器導入して追加や更新で地域での能力相性を把握してるんで
地域を隠して全国の人々に対応能力を問うてもだれも答えられない。
そのクラスはいわゆる業務用で大きいし高額、イナバの鉄板は野外とかわらネーレベルの断熱だから
とうぜん大きければ大きいほど良いし、場合によっては庫内温度が下がる、上がるよりは送風場所のスポット温冷風機に
なりかねない、投資を失敗したくないなら「地元の」エアコン業者に導入機器を相談しましょう。
悪い言い方なら「呼んで見積もりだけでも」ね。
彼等は地元のスレート張りや大型プレハブの事業者や店舗にも機器導入して追加や更新で地域での能力相性を把握してるんで
地域を隠して全国の人々に対応能力を問うてもだれも答えられない。
494: 2018/10/11(木) 21:15:29.01
>>484
>>485
ありがとうございます
そうですね専門業社に相談すべきですね
真夏の日中と真冬の夜は諦めるべきでしょうね
石油ストーブの家庭用は1台ありますがガレージ全体は
全く温もりません
>>485
ありがとうございます
そうですね専門業社に相談すべきですね
真夏の日中と真冬の夜は諦めるべきでしょうね
石油ストーブの家庭用は1台ありますがガレージ全体は
全く温もりません
515: 2018/10/14(日) 08:36:28.87
>>494
トヨトミの木造45帖RC60帖対応?らしい、大型石油ストーブでも
ストーブ周囲2mも離れれば寒いし、全体を暖めるなんて絶望的w
トヨトミの木造45帖RC60帖対応?らしい、大型石油ストーブでも
ストーブ周囲2mも離れれば寒いし、全体を暖めるなんて絶望的w
485: 2018/10/11(木) 10:48:43.66
>>482
真夏の炎天下に長時間作業しなければならない理由があるなら、断熱からしっかり整えないと効かないだろうね。
夏は日が落ちてから作業するとかにしとけば、無駄に投資せずに済むと思うよ。
本気で断熱から揃えるとガレージ代位の設備費になりそうだな。
真夏の炎天下に長時間作業しなければならない理由があるなら、断熱からしっかり整えないと効かないだろうね。
夏は日が落ちてから作業するとかにしとけば、無駄に投資せずに済むと思うよ。
本気で断熱から揃えるとガレージ代位の設備費になりそうだな。
486: 2018/10/11(木) 11:14:14.19
>>485
そこが損益分岐点として難しいんだよね、真夏の炎天下に作業するのはせいぜい年に8日としたら
そのために多額の断熱投資したくないし、フル稼働で湿気さえ取れれば扇風機併用でしのげたりする。
ウチのイナバはそういう考えで断熱無しエアコンだが灼熱時間帯は扇風機も使う、真夏の日没後からam9:00くらいなら絶空調。
たぶん真冬の厳冬期も寒いんだろうが、作業が避けられないならストーブ併用すれば良いと思ってる。
そこが損益分岐点として難しいんだよね、真夏の炎天下に作業するのはせいぜい年に8日としたら
そのために多額の断熱投資したくないし、フル稼働で湿気さえ取れれば扇風機併用でしのげたりする。
ウチのイナバはそういう考えで断熱無しエアコンだが灼熱時間帯は扇風機も使う、真夏の日没後からam9:00くらいなら絶空調。
たぶん真冬の厳冬期も寒いんだろうが、作業が避けられないならストーブ併用すれば良いと思ってる。
483: 2018/10/10(水) 21:54:49.27
根室と那覇だと全く違うと思うよ。
487: 2018/10/11(木) 15:43:48.95
スポットクーラーで対応が無難
488: 2018/10/11(木) 15:53:12.17
>>487
今は色々なタイプがあるんだけど、スポットクーラーは排熱もその場に拡散放出するから
ガレージで使うのは利口じゃないよ。
排気ダクト付きで排熱を遠方や外部に棄てられるものもあるけど、コスパを考えるとその価格で
まぁまぁの据え置きをしっかり用意できるからね。
今は色々なタイプがあるんだけど、スポットクーラーは排熱もその場に拡散放出するから
ガレージで使うのは利口じゃないよ。
排気ダクト付きで排熱を遠方や外部に棄てられるものもあるけど、コスパを考えるとその価格で
まぁまぁの据え置きをしっかり用意できるからね。
489: 2018/10/11(木) 17:04:55.80
>>487
ガレージの開き戸の所に置いて、排熱は外に向ける。
あとビニールカーテンでなるべく外と内が混ざらないようにする。
で、OK?
ガレージの開き戸の所に置いて、排熱は外に向ける。
あとビニールカーテンでなるべく外と内が混ざらないようにする。
で、OK?
490: 2018/10/11(木) 17:19:59.66
グンマーさんみたいにクーラー直結つなぎ作ればいいんじゃないか
491: 2018/10/11(木) 17:37:39.47
あれはナイスアイデア。真の空調服だ!
493: 2018/10/11(木) 20:13:46.71
バルコニーの下が駐車場だけど、開放型だけど、バイク保管悩んでる、倉庫みたいなのおくかなと、でも、原付2台、大型バイク2台、自転車三台は無理だからな、
498: 2018/10/12(金) 10:52:53.15
やたら記述のクオリティにウルサイ人いるけど実社会にでたら方言、もう語句じゃなくアクセントやイントネーションや音として
聞き取れない人とか上下世代で文化の違いで会話にならない人まで居る、とうぜん会話の癖も非常に強い人もいる、「逆に」、「あえて」
「変な話し」なんて言葉を1分間に4-5回挟むなんて普通にいる、ろくに話せない外人も多い時代だしね。
それでも人々は意思を疎通させて生きてるんだが。
自身が英語に転じて彼等と会話や文章を交換してるときには呆れて殴られる寸前まで酷い状況だしね。
掲示板なんて知的レベルや学力や文章力の非常に低い人々の寄せ集めなので突っ込んでいたら切りがないんで「読み解くチカラ」が試される。
それができないなら匿名掲示板は放棄してFBのように酷い層が集まらないコミュで活躍した方が良い。
>>493
は単に自所有バイクが置ききれないほど狭い面積のベランダがある軒下に倉庫を建てたいが所有物は収まらない
というだからどうした?的な呟きを撃って多くの人がだからどうしたと心を和ませただけの話しだろ。
聞き取れない人とか上下世代で文化の違いで会話にならない人まで居る、とうぜん会話の癖も非常に強い人もいる、「逆に」、「あえて」
「変な話し」なんて言葉を1分間に4-5回挟むなんて普通にいる、ろくに話せない外人も多い時代だしね。
それでも人々は意思を疎通させて生きてるんだが。
自身が英語に転じて彼等と会話や文章を交換してるときには呆れて殴られる寸前まで酷い状況だしね。
掲示板なんて知的レベルや学力や文章力の非常に低い人々の寄せ集めなので突っ込んでいたら切りがないんで「読み解くチカラ」が試される。
それができないなら匿名掲示板は放棄してFBのように酷い層が集まらないコミュで活躍した方が良い。
>>493
は単に自所有バイクが置ききれないほど狭い面積のベランダがある軒下に倉庫を建てたいが所有物は収まらない
というだからどうした?的な呟きを撃って多くの人がだからどうしたと心を和ませただけの話しだろ。
502: 2018/10/12(金) 12:12:59.00
>>498
「読み解くチカラ」が試される
すげーwww
「読み解くチカラ」が試される
すげーwww
507: 2018/10/12(金) 15:04:32.89
>>498
> 掲示板なんて知的レベルや学力や文章力の非常に低い人々の寄せ集めなので突っ込んでいたら切りがないんで「読み解くチカラ」が試される。
自己紹介乙
あなたの長文、皆さんに読み解いてもらえましたか?
> 掲示板なんて知的レベルや学力や文章力の非常に低い人々の寄せ集めなので突っ込んでいたら切りがないんで「読み解くチカラ」が試される。
自己紹介乙
あなたの長文、皆さんに読み解いてもらえましたか?
509: 2018/10/12(金) 15:10:48.73
>>507
そういうの好きだね、そんな議論の先に何を期待してるの?
俺の謝罪?俺の反省?俺の国語学習かw
君らが怒り心頭で青筋たててるってことは一定の効果が出てるってコトでしょ、いつが通じてるってコト。
そういうの好きだね、そんな議論の先に何を期待してるの?
俺の謝罪?俺の反省?俺の国語学習かw
君らが怒り心頭で青筋たててるってことは一定の効果が出てるってコトでしょ、いつが通じてるってコト。
495: 2018/10/12(金) 07:41:52.75
読点多いと何故こうも基地臭がするんだろう
なんかの病気なんだっけ?
なんかの病気なんだっけ?
496: 2018/10/12(金) 09:55:44.99
馬鹿臭すげえよな
497: 2018/10/12(金) 10:38:40.08
~だけど、~だけど、~だけど、が連続しちゃうのもね
499: 2018/10/12(金) 11:33:59.35
推考可能な書き込みと会話を同一視するとか
500: 2018/10/12(金) 12:10:11.45
>>499
結果的に頭から弾き出される情報はクチも文字もにたようなものなのよ。
「だけど」「だけど」なんてその代表例でしょ、彼は生涯にそんな「だけど文」を新聞や教科書や小説でも目にしていないはず。
しかし日頃の言葉から発することが多かったために文字におこされたんでしょ。
結果的に頭から弾き出される情報はクチも文字もにたようなものなのよ。
「だけど」「だけど」なんてその代表例でしょ、彼は生涯にそんな「だけど文」を新聞や教科書や小説でも目にしていないはず。
しかし日頃の言葉から発することが多かったために文字におこされたんでしょ。
501: 2018/10/12(金) 12:11:07.83
バカをツツくとメンドくせぇ事になる
という良い例でしたね
という良い例でしたね
503: 2018/10/12(金) 12:14:37.04
バカすぎる
504: 2018/10/12(金) 12:19:32.87
毎回のことだけど、そういうケンカがしたいだけで集まってるんだから良いでしょ。
ガレージ持て人々が前から嵐隊員として参加してたわけだし。
ガレージ持て人々が前から嵐隊員として参加してたわけだし。
505: 2018/10/12(金) 13:10:57.81
おーし、もう仕事に戻れー
506: 2018/10/12(金) 13:17:08.35
みんな仕事なんてしてねーしな。
俺もだが
俺もだが
508: 2018/10/12(金) 15:07:26.02
今日は午後から会合直帰と偽って家に帰ってゆっくりするわ
510: 2018/10/12(金) 22:55:00.90
勝ちたいんや!!
511: 2018/10/13(土) 01:20:41.53
老害のマウントの取り合いですかw
512: 2018/10/13(土) 09:53:47.36
長文は脳の病気
513: 2018/10/14(日) 00:07:53.93
ユーザー車検スレでも暴れているよ。
514: 2018/10/14(日) 00:29:52.07
工具スレでもね
516: 2018/10/14(日) 14:33:29.62
壁から床から棚から全部木造なんだけど火鉢置くのを躊躇してるわ
木炭でなく練炭みたいなのならパチッと火の粉が飛んだりしないかな
流石にこれだけ乾燥した木材に囲まれてると火の気が怖い
ストーブ置くほど広くもないし
木炭でなく練炭みたいなのならパチッと火の粉が飛んだりしないかな
流石にこれだけ乾燥した木材に囲まれてると火の気が怖い
ストーブ置くほど広くもないし
517: 2018/10/14(日) 15:14:54.89
ストーブ置くほど広くないのに、火鉢とはこれ如何に?
518: 2018/10/14(日) 16:27:11.32
カチカチ山
519: 2018/10/14(日) 16:35:29.46
手とか背中だけ暖められればいい
520: 2018/10/14(日) 19:18:11.25
(・∀・)つ 手焙り
521: 2018/10/15(月) 08:53:45.58
木って、案外水分を含んでいてなかなか燃えないものだよ。
燃え始めるまでにさすがに気が付くという感じ。
むしろプラスチック満載な現代生活の方が危うい。
燃え始めるまでにさすがに気が付くという感じ。
むしろプラスチック満載な現代生活の方が危うい。
522: 2018/10/15(月) 09:10:29.90
ハロゲンヒーターでよくね?
投光器だと温かいし明るいし一石二鳥w
投光器だと温かいし明るいし一石二鳥w
523: 2018/10/15(月) 09:25:39.23
パーツトレイに廃油を入れて布紐おいて火を焚けばOK
暖まりながらガレージ全体が風情ある色合いに変わる。
暖まりながらガレージ全体が風情ある色合いに変わる。
524: 2018/10/15(月) 12:49:33.86
パーツトイレに見えた。
525: 2018/10/15(月) 18:10:25.37
煤だらけになりそう…。
526: 2018/10/15(月) 19:16:18.38
背中が煤けちゃう
527: 2018/10/15(月) 19:21:09.91
一酸化炭素中毒のほうが怖くないか?
528: 2018/10/15(月) 20:07:10.43
ハゲロンヒーター
531: 2018/10/17(水) 15:14:56.58
>>528
また髪の毛の話しをしてる
また髪の毛の話しをしてる
529: 2018/10/15(月) 23:23:35.76
昭和風の傘のついた外灯を取り付けた
意外と外向けに照らしたもんで一度取り外して取付部を万力で曲げて
少し下向けに照らすようにした
雰囲気が出て良い
意外と外向けに照らしたもんで一度取り外して取付部を万力で曲げて
少し下向けに照らすようにした
雰囲気が出て良い
532: 2018/10/17(水) 17:59:49.40
>>529
ホーロー看板もよろ。中堅サラ金ワイドって所のキャラクターが、なべおさみ氏
中々良いかとw
ホーロー看板もよろ。中堅サラ金ワイドって所のキャラクターが、なべおさみ氏
中々良いかとw
533: 2018/10/17(水) 18:58:20.35
>>529
レトロといえば笠松電機だけど、笠みたいなのはパナソニックなんかでも意外とラインナップあるのよね
ネオレトロは良いものだ
レトロといえば笠松電機だけど、笠みたいなのはパナソニックなんかでも意外とラインナップあるのよね
ネオレトロは良いものだ
530: 2018/10/17(水) 13:25:11.99
ポカピカいいよ
534: 2018/10/17(水) 19:58:17.82
4トン保冷車の荷台買ってきたわ
1トン保冷車からのグレードアップだけどめっちゃ広くていいわ
金無しには最高やね
1トン保冷車からのグレードアップだけどめっちゃ広くていいわ
金無しには最高やね
535: 2018/10/17(水) 21:15:40.69
幾らなの?
536: 2018/10/17(水) 22:56:43.55
12万やで
537: 2018/10/18(木) 05:37:47.31
引き取り?無料配達&設置?そこが問題だ。込み込みなら安いと思う。
539: 2018/10/18(木) 18:53:50.96
先週、子供の幼稚園の運動会で開会式の挨拶頼まれて話をしてるとこを義理兄がビデオ
で撮ってくれてたけどあとから見たら頭が完全に所ジョージだった・・・きてるわあ
で撮ってくれてたけどあとから見たら頭が完全に所ジョージだった・・・きてるわあ
541: 2018/10/19(金) 00:43:44.50
>>539
俺も同じだから気持ちわかるよ。
結構つらいよねw
俺も同じだから気持ちわかるよ。
結構つらいよねw
543: 2018/10/21(日) 23:55:20.71
>>539
頭洗うのをシャンプーからボディソープ二度洗いにしたら毛根が復活してフサに返り咲いた
頭洗うのをシャンプーからボディソープ二度洗いにしたら毛根が復活してフサに返り咲いた
544: 2018/10/22(月) 05:54:46.13
>>543
信じていいの?信じていいの?
ボディソープの銘柄教えてくださいお願いします
信じていいの?信じていいの?
ボディソープの銘柄教えてくださいお願いします
540: 2018/10/18(木) 20:15:26.43
金髪にせい
542: 2018/10/19(金) 01:01:05.50
そう長い時間いることもないが冷房はすぐつけちゃうけど暖房は耐え抜くな。
効くまで時間がかかるし最初から覚悟の着込みで行くからだろうけど。
効くまで時間がかかるし最初から覚悟の着込みで行くからだろうけど。
545: 2018/10/22(月) 12:22:23.42
joy
546: 2018/10/22(月) 21:35:24.92
ハゲしかいねぇな
547: 2018/10/22(月) 22:42:06.20
俺五十過ぎなんだけど毛根が多すぎて長髪にすると汗かきまくるので仕方なく坊主頭にしてるよ
フサフサの意味なし!
あ!カーリーヘアーにしたら冷却と長髪が両立できるかな
フサフサの意味なし!
あ!カーリーヘアーにしたら冷却と長髪が両立できるかな
548: 2018/10/23(火) 10:09:00.17
>>547
しね
しね
549: 2018/10/23(火) 12:24:32.37
オレハゲだけどイケメンだからいいや
550: 2018/10/23(火) 12:29:34.82
551: 2018/10/23(火) 14:09:50.06
男の価値は髪の毛の量じゃない!
ハートなんだ! byハゲ
ハートなんだ! byハゲ
552: 2018/10/23(火) 21:16:58.53
ハートはあるが髪がない
髪はあるがハートがない
どっちを選ぶ?
髪はあるがハートがない
どっちを選ぶ?
553: 2018/10/23(火) 21:31:10.22
髪とハートは両立可能
555: 2018/10/23(火) 22:51:24.05
「でも君ハゲやん」でハゲは論破できるわ
556: 2018/10/23(火) 22:53:52.39
若ハゲは欠陥品
557: 2018/10/24(水) 08:28:36.26
小さなガレージを1棟貰えるかわりにハゲになる。
2分は考えるが断る。
2分は考えるが断る。
558: 2018/10/24(水) 08:41:57.53
2分もいらねえだろw即答で断るわ
559: 2018/10/24(水) 08:51:20.96
>>558
でもさ、君2年後にハゲてるかもしれないじゃん。
何も貰えないでハゲるなら毛のあるウチに高価なものと交換して置くのは優位じゃない?
それを2分ぐらい考えても良いだろ。
でもさ、君2年後にハゲてるかもしれないじゃん。
何も貰えないでハゲるなら毛のあるウチに高価なものと交換して置くのは優位じゃない?
それを2分ぐらい考えても良いだろ。
560: 2018/10/24(水) 09:04:08.76
>>559
なるほど。でも一瞬たりともハゲだけは嫌
数年病気で髪抜け落ちてたからわかる。ハゲは何か被るしか手は無い
なるほど。でも一瞬たりともハゲだけは嫌
数年病気で髪抜け落ちてたからわかる。ハゲは何か被るしか手は無い
561: 2018/10/24(水) 12:05:26.84
それはブサイクだからじゃry
562: 2018/10/24(水) 13:11:59.99
30代でそこそこ薄い(ハゲてはない)んですがハゲますか?
※お父さんはツルピカです
※お父さんはツルピカです
563: 2018/10/24(水) 13:17:30.16
すみません。禿げてないけど丸刈りでした。サラリーマンなのにたまに剃ってました。
いまはロン毛ではないですが耳が隠れるくらいに伸ばしてます。
デブですが子供は4人います
ガレージ欲しい
いまはロン毛ではないですが耳が隠れるくらいに伸ばしてます。
デブですが子供は4人います
ガレージ欲しい
572: 2018/10/24(水) 17:57:17.84
>>564
うはーマジレスかよー勘弁してよ
うはーマジレスかよー勘弁してよ
565: 2018/10/24(水) 13:30:46.34
髪の話はもうやめろ
やめてくれ
やめてくれ
566: 2018/10/24(水) 13:46:43.89
髪があるから髪のことで悩む
ならいっそ・・・そんなもの捨ててしまえ!
ならいっそ・・・そんなもの捨ててしまえ!
567: 2018/10/24(水) 15:01:07.32
女房がムダ毛処理するのに接着剤みたいなの塗って乾いたら?剥がしてるけど
未練たらしく薄毛ハゲ頭にアレ塗って毟り取ったら痛快だろうね~
未練たらしく薄毛ハゲ頭にアレ塗って毟り取ったら痛快だろうね~
568: 2018/10/24(水) 15:49:54.04
>>567
爽快!痛快!ハゲの目にはにはサイコパス野郎に映るだろうな
爽快!痛快!ハゲの目にはにはサイコパス野郎に映るだろうな
571: 2018/10/24(水) 16:35:29.63
>>567
ブラジリアンワックスか
ブラジリアンワックスか
569: 2018/10/24(水) 16:11:02.55
外に簡単なトイレを作ったけど小便器の真上に電灯つけたら
チンコが影になって見えない事に気づいた
少し右側に設置し直した
チンコが影になって見えない事に気づいた
少し右側に設置し直した
570: 2018/10/24(水) 16:26:40.05
>>569
そこはハゲ頭に反射して光を失いみたいな感じがいいな
そこはハゲ頭に反射して光を失いみたいな感じがいいな
573: 2018/10/24(水) 19:20:44.17
みんなハゲが大好きなんだな
574: 2018/10/24(水) 20:15:17.77
ハゲだけは勘弁
575: 2018/10/24(水) 22:50:46.62
ハゲマジ無理
576: 2018/10/25(木) 06:25:36.29
ピカード艦長に敬礼
577: 2018/10/25(木) 06:50:59.44
上の方にあったガレージ、とても素敵でいいけど、
子供が勝手にボルダリングに挑戦して、転落してけがしないように
と希望します。
子供が勝手にボルダリングに挑戦して、転落してけがしないように
と希望します。
578: 2018/10/25(木) 08:28:38.55
>>577
ガレージ同様にアンカーが重要ってことだな
ガレージ同様にアンカーが重要ってことだな
588: 2018/10/27(土) 20:13:46.18
>>577
あざます!
まぁラックやバイクが邪魔でとても登れる状態ではないんですがね
先日とうとうプロジェクターやサラウンドシステムも入ってもはやガレージではなくただのくつろぎスペースに…
https://imgur.com/a/Ev9tdQt
あざます!
まぁラックやバイクが邪魔でとても登れる状態ではないんですがね
先日とうとうプロジェクターやサラウンドシステムも入ってもはやガレージではなくただのくつろぎスペースに…
https://imgur.com/a/Ev9tdQt
589: 2018/10/28(日) 03:12:20.24
>>588
おお!買いましたかおめ!
おお!買いましたかおめ!
590: 2018/10/28(日) 11:48:13.02
>>588
バイク邪魔だな、
ピコーン!そうだバイクを外に出せばいい!
になりそう。
バイク邪魔だな、
ピコーン!そうだバイクを外に出せばいい!
になりそう。
579: 2018/10/25(木) 16:00:44.60
雪国のクソ田舎だけど、東京と同じ給与体系でもらっている人で
バイクが好きな人の家というのは、生涯3軒目でバイク屋よりも
ずっと立派なガレージが付いてる。大体がハーレー
バイクが好きな人の家というのは、生涯3軒目でバイク屋よりも
ずっと立派なガレージが付いてる。大体がハーレー
580: 2018/10/25(木) 16:23:30.84
>>579
土地が安いからだろうけど、関東だって同じだね日本橋から50kmくらいの場所は
東京、埼玉、千葉、神奈川、ちょっと微妙な距離だが隣接の栃木群馬イバラキあたりも土地は安いから
東京規準の給与や公務員やフルタイムキャリアウーマン共働きの家庭なんかはスゲー系だわ。
坪10-15万前後100坪1000万-1500万なんて宅地あったりするわけだし。
だからオマエも来いって言われるが行けないけどな
土地が安いからだろうけど、関東だって同じだね日本橋から50kmくらいの場所は
東京、埼玉、千葉、神奈川、ちょっと微妙な距離だが隣接の栃木群馬イバラキあたりも土地は安いから
東京規準の給与や公務員やフルタイムキャリアウーマン共働きの家庭なんかはスゲー系だわ。
坪10-15万前後100坪1000万-1500万なんて宅地あったりするわけだし。
だからオマエも来いって言われるが行けないけどな
581: 2018/10/25(木) 22:46:52.89
東京の真ん中に住んでたことあるけどバイクでいい感じの郊外の道へ行こうとしてもいつまでたっても街又街でげんなりしたよ
房総半島に突入して空気と景色が良くなったら爽快だったけどね
今は大阪の真ん中に住んでるけど一時間弱も走れば寂れた田舎道になって嬉しい(*^_^*)
房総半島に突入して空気と景色が良くなったら爽快だったけどね
今は大阪の真ん中に住んでるけど一時間弱も走れば寂れた田舎道になって嬉しい(*^_^*)
582: 2018/10/26(金) 20:21:52.64
ガレージ建てても工具類で金かかるよなぁ
宝くじ当たった妄想が最近楽しいわ
宝くじ当たった妄想が最近楽しいわ
583: 2018/10/26(金) 21:09:25.08
工具はアストロとストレート!
584: 2018/10/26(金) 23:36:34.51
財布は1個だからな、ガレージに贅沢したらバイクすら買えなくなる。
工具やパーツや補修品が経済的に厳しくなる骨董、レストア、ゴミ中古より割り切って格安新車に
乗ってしまった方がトータルコストは低く庫内で美しさも維持できて良いわ。
そのうち金に余裕がでてきたら思う存分手と金をかける屑に手が出せるようになる。
工具やパーツや補修品が経済的に厳しくなる骨董、レストア、ゴミ中古より割り切って格安新車に
乗ってしまった方がトータルコストは低く庫内で美しさも維持できて良いわ。
そのうち金に余裕がでてきたら思う存分手と金をかける屑に手が出せるようになる。
585: 2018/10/27(土) 05:53:20.49
金持ちは店に任せて「昔はなんでも自分でやってたんだけとねー。今は無理無理」って言うんだよ
586: 2018/10/27(土) 08:57:28.66
ガレージ建てたから近所の小屋に見える朽ちかけたRM125を譲って貰ってレストアしたい。
587: 2018/10/27(土) 12:32:18.29
したらええやん。
591: 2018/10/28(日) 15:34:15.87
自分も昔、それこそレーザーディスクの時代に自室に5・1サラウンドの映画鑑賞の環境作ったけど結局見るソフトってそれほど無くて、やがて飽きて放置。
それの二の舞になるの解ってるからガレージにそれほどの環境は作らない様にしてる。
それの二の舞になるの解ってるからガレージにそれほどの環境は作らない様にしてる。
592: 2018/10/28(日) 16:01:25.26
>>591
それな
ワイも新築ついでにガレージ作ろうと計画中だけど、リビング他建屋の方に快適設備を集中させて、更にガレージもとなるとおかしいんじゃね?と思うようになって過度な快適設備は止めることにした
書斎は屋根裏部屋に設けたし、ガレージはあくまでバイク置き場&整備場所と割り切る
でもせっかくなんだからこだわりたいよなぁ~と思いながら振り出しに戻る
それな
ワイも新築ついでにガレージ作ろうと計画中だけど、リビング他建屋の方に快適設備を集中させて、更にガレージもとなるとおかしいんじゃね?と思うようになって過度な快適設備は止めることにした
書斎は屋根裏部屋に設けたし、ガレージはあくまでバイク置き場&整備場所と割り切る
でもせっかくなんだからこだわりたいよなぁ~と思いながら振り出しに戻る
596: 2018/10/28(日) 18:00:46.45
>>591
俺も同じ。書斎をシアタールーム化したにもかかわらず,自己満でガレージにプロジェクターも設置してしまった。
結果ガレージでは一本も映画見てない。
ガレージは中華製品で安く済ませたので被害額は少ないけどね。
俺も同じ。書斎をシアタールーム化したにもかかわらず,自己満でガレージにプロジェクターも設置してしまった。
結果ガレージでは一本も映画見てない。
ガレージは中華製品で安く済ませたので被害額は少ないけどね。
593: 2018/10/28(日) 17:12:40.45
今設計中何だけどこじんまりしたビルトインにするか外に適当にクソデカスチールガレージ建てるか悩むわ
594: 2018/10/28(日) 17:20:55.56
>>593
見て眺めるのが目的で無いなら、クソデカガレージお勧め。
見て眺めるのが目的で無いなら、クソデカガレージお勧め。
595: 2018/10/28(日) 17:35:49.35
家から直接出入りできればなおよし
597: 2018/10/28(日) 18:52:09.34
Bluetoothスピーカーとプレステとモニターくらい丁度いいな俺んとこは。
酒飲みながらYouTubeで音楽ながしながらフキフキしたり、バイクの側で何かしたいのは男の子の遺伝子上しゃーないわな
酒飲みながらYouTubeで音楽ながしながらフキフキしたり、バイクの側で何かしたいのは男の子の遺伝子上しゃーないわな
598: 2018/10/28(日) 21:01:04.54
結局は秘密基地なんよ秘密基地
ガキの頃から変わらない
ガキの頃から変わらない
599: 2018/10/28(日) 21:22:07.18
みんなガレージで音楽何を流すんだい
602: 2018/10/29(月) 07:27:27.67
>>599
radikoのタイムフリーで深夜ラジオを…
radikoのタイムフリーで深夜ラジオを…
603: 2018/10/29(月) 07:53:19.16
>>602
`¨ - 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
`¨ - 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
600: 2018/10/28(日) 21:47:03.18
気分に応じて色々。
601: 2018/10/28(日) 23:35:22.29
音楽も映像も流さず、ただモクモクと作業する派
604: 2018/10/29(月) 09:22:17.27
605: 2018/10/29(月) 09:44:55.17
ウチのガレージはテレビは置いてるが映像元は母屋のHDDレコーダーからHDMI+赤外線のエクステンドで引いてる(線長30mくらい)
だから母屋の地デジ、BS、CSの全チャンネルと録画素材、DVDがガレージからリモコンで見れるから母屋の乗用機材が
変わってもそのまま更新される。
ガレージにノートPCもサーバとして24時間稼働してるからYoutubeやCADもHDMIでモニターに映る。
普段はMTVを流し、作業中はツベのJ-POPや全米ヒット系を垂れ流し、費までモニタに目がいくときは
BS/CS録画したライブ映像か車系番組かな。
スマホやタブレット音楽用に置いてるBTスピーカやガレージ用ネクサス7はもうぜんぜん動かなくなった。
だから母屋の地デジ、BS、CSの全チャンネルと録画素材、DVDがガレージからリモコンで見れるから母屋の乗用機材が
変わってもそのまま更新される。
ガレージにノートPCもサーバとして24時間稼働してるからYoutubeやCADもHDMIでモニターに映る。
普段はMTVを流し、作業中はツベのJ-POPや全米ヒット系を垂れ流し、費までモニタに目がいくときは
BS/CS録画したライブ映像か車系番組かな。
スマホやタブレット音楽用に置いてるBTスピーカやガレージ用ネクサス7はもうぜんぜん動かなくなった。
606: 2018/10/29(月) 15:23:00.57
タブレットでYoutubeのMTV hitsのPVを流してる
607: 2018/10/29(月) 19:10:23.14
608: 2018/10/29(月) 20:05:36.42
何のフラグやねん
609: 2018/10/29(月) 20:52:09.10
NHKラジオの日曜日の午後1時からやってる山田邦子の日曜バラエティを聞きながら作業してる。
610: 2018/10/30(火) 10:07:36.57
中国製のbluetoothスピーカー、あんな大音量で使うのに
なんであんなにバッテリー長持ちなのか、ビックリした。
なんであんなにバッテリー長持ちなのか、ビックリした。
611: 2018/10/30(火) 11:02:32.46
ガチ集中で音楽が鳴っていた事すら気付かない、その真剣さを別の所に使っていればな。。
そんなモードは希で、おれは 奴の前でエンジンを組もうと思ったら、いつのまにか庭いじりしてた
な… 何を言っているのか わからねーと思うが、おれも 何をされたのか わからなかった(AAry
そんなモードは希で、おれは 奴の前でエンジンを組もうと思ったら、いつのまにか庭いじりしてた
な… 何を言っているのか わからねーと思うが、おれも 何をされたのか わからなかった(AAry
612: 2018/10/30(火) 19:39:40.65
ガレージで整備するとき、アマゾンプライムビデオで女の子がキャッキャウフフしてるアニメ流しっぱなしにしてるわ
週末の練習のために、平日仕事から帰ってきてから疲れた身体で整備してるせいで、真面目なのは脳が受け付けんし
週末の練習のために、平日仕事から帰ってきてから疲れた身体で整備してるせいで、真面目なのは脳が受け付けんし
613: 2018/10/30(火) 20:10:45.09
そんなもん真面目もなにもただアニオタなだけやんけ
614: 2018/10/30(火) 23:47:40.41
仕事中に有線流したら有線オタクって言われそうだな
615: 2018/10/30(火) 23:58:22.94
夢のガレージライフは来年までお預けだけど、整備は駐輪場の空きスペースで
アマゾンプライムミュージックでラジオ流しながらやってるわ
アマゾンプライムミュージックでラジオ流しながらやってるわ
616: 2018/10/31(水) 01:01:47.66
ピボットシャフトとかステムナットとかアホのように緩まねえとこやってると
アニメだろうがBGMだろうがそれどころじゃねえw
特にスズキ車
アニメだろうがBGMだろうがそれどころじゃねえw
特にスズキ車
660: 2018/11/04(日) 16:44:51.61
>>616
つ打撃レンチ
つ大ハンマー
別の所が曲がったりねw最近、柄が折れて先端が飛んで逝ってしまったw
つ打撃レンチ
つ大ハンマー
別の所が曲がったりねw最近、柄が折れて先端が飛んで逝ってしまったw
617: 2018/10/31(水) 08:00:23.66
壁薄っぺらなガレージで音楽とか騒音、確実に近所のDQNに
怒鳴り込まれる。お前らよくそんなん出来るな。
怒鳴り込まれる。お前らよくそんなん出来るな。
621: 2018/10/31(水) 12:41:59.79
>>617
ガレージで爆音で好きなことできるのは田舎の特権だし。
というかそのために田舎に住んでるしとも言う…
冬は自作薪ストーブで火遊びしてると日が暮れる。
燃費悪いからちょくちょくくべないといかんが楽しいんだよなー。
んでマジで作業が進まんw
ガレージで爆音で好きなことできるのは田舎の特権だし。
というかそのために田舎に住んでるしとも言う…
冬は自作薪ストーブで火遊びしてると日が暮れる。
燃費悪いからちょくちょくくべないといかんが楽しいんだよなー。
んでマジで作業が進まんw
618: 2018/10/31(水) 08:06:39.80
大音量じゃないから。
619: 2018/10/31(水) 08:28:25.87
ビルトインガレージだけど冬は寒すぎて整備なんかできやしない。@北海道
640: 2018/11/01(木) 07:32:20.92
>>619
わかる
ガレージでアラジンストーブ使っている方はいますか?
わかる
ガレージでアラジンストーブ使っている方はいますか?
641: 2018/11/01(木) 08:21:44.09
>>640
使ってるよ
何が聞きたいのかも一緒に書き込むといいと思うよ
使ってるよ
何が聞きたいのかも一緒に書き込むといいと思うよ
620: 2018/10/31(水) 08:32:16.68
ガッチリ防音&空調のビルトインガレージだから深夜の大音量でも大丈夫だわ
622: 2018/10/31(水) 13:33:13.35
ガレージスレには「近所が、近所が」って恐れおののいてるのが居るんだわ。
何かの恐怖障害というか、よほどトラウマになるほど脅かされたんだろw
業者の手抜き工事を行政に改善命令出されて近所に密告されたとか酷い被害妄想のもいたし
近所に朝晩45度の挨拶を欠かさないとガレージは維持できないみたいな人も度々このスレッドで暴れてたわ。
っていうか「オマエのほうがよほど」みたいな感じだったが実体験の被害報告であり親切心での警告だから
その辺は理解してやろう。
何かの恐怖障害というか、よほどトラウマになるほど脅かされたんだろw
業者の手抜き工事を行政に改善命令出されて近所に密告されたとか酷い被害妄想のもいたし
近所に朝晩45度の挨拶を欠かさないとガレージは維持できないみたいな人も度々このスレッドで暴れてたわ。
っていうか「オマエのほうがよほど」みたいな感じだったが実体験の被害報告であり親切心での警告だから
その辺は理解してやろう。
623: 2018/10/31(水) 13:36:31.28
裏山しい
田んぼや畑だらけで焚き火やり放題だったのが宅地造成されてやりにくい世の中。
田んぼや畑だらけで焚き火やり放題だったのが宅地造成されてやりにくい世の中。
624: 2018/10/31(水) 14:05:06.05
俺はガレージでそんなに音出さないから大丈夫だなあ
625: 2018/10/31(水) 15:12:42.62
俺もサンダーとかインパクト使うくらいだしなぁ・・・
626: 2018/10/31(水) 15:23:37.22
>>625
なんかゲームに出てくる呪文みたいだな
なんかゲームに出てくる呪文みたいだな
627: 2018/10/31(水) 15:25:30.81
シュイーーーン!!!
ギャリギャリギャリー!!!!!!
ジャジャジャーッ!!!!!!
カラーン!!
プシューーン
ふぅ…あんま大きい音たてるとご近所さんに悪いから気を使うぜ
ギャリギャリギャリー!!!!!!
ジャジャジャーッ!!!!!!
カラーン!!
プシューーン
ふぅ…あんま大きい音たてるとご近所さんに悪いから気を使うぜ
628: 2018/10/31(水) 15:40:03.23
隣の奥さんの声もデカいからあいこ
629: 2018/10/31(水) 16:07:30.68
ギシギシ!
アンアン!
アンアン!
630: 2018/10/31(水) 17:08:11.86
うちもビルトインだけど防音はまぁ普通の部屋と変わらん
だから通常の整備なら夜中とかにならなければ問題ないな
作業音よりもゲームしてる時にウーハーから出る爆発音とかの方がうるさくないか気になる
だから通常の整備なら夜中とかにならなければ問題ないな
作業音よりもゲームしてる時にウーハーから出る爆発音とかの方がうるさくないか気になる
632: 2018/10/31(水) 18:41:25.96
整備とかする気がなかったから直菅蛍光灯120cm一本にしたが、最近自分でいじりだしたりしたんだけどチョイ暗いのよね。LEDにかえたら明るい?4畳ほどなんだけど。
634: 2018/10/31(水) 19:33:20.16
>>632
手元照明をなんとかしたほうが色々捗るぞ。
上からの光で夜に作業するには限度があるし。
手元照明をなんとかしたほうが色々捗るぞ。
上からの光で夜に作業するには限度があるし。
636: 2018/10/31(水) 20:45:59.45
>>632
種類より配置場所の問題じゃね?
種類より配置場所の問題じゃね?
637: 2018/10/31(水) 20:48:36.42
>>632
天井は40wサイズの一体型LED照明を4本にしてあとはワークライトで補完
天井は40wサイズの一体型LED照明を4本にしてあとはワークライトで補完
639: 2018/11/01(木) 07:31:37.57
>>632
> 整備とかする気がなかったから直菅蛍光灯120cm一本にしたが、
これはたぶん110ワット型ってやつだな。
よく見かける40ワット型を数台分散させると良い。
で、手元はハンディライトで賄うのがおすすめ
> 整備とかする気がなかったから直菅蛍光灯120cm一本にしたが、
これはたぶん110ワット型ってやつだな。
よく見かける40ワット型を数台分散させると良い。
で、手元はハンディライトで賄うのがおすすめ
643: 2018/11/01(木) 10:31:36.08
>>639
1.2mは40W規格やね
110Wは2.4mやで
単純に照度を上げるなら直管40W2灯の灯具に変えるだけだが、皆の言う通り主照明はこのままで、整備するなら手元灯を増やした方が幸せになるで
主照明をライティングダクトにしてお洒落なスポットライトやペンダントライトにして電球色の柔らかい雰囲気だして、整備は演色性の高い昼白色ワークライトにすればなお良し
1.2mは40W規格やね
110Wは2.4mやで
単純に照度を上げるなら直管40W2灯の灯具に変えるだけだが、皆の言う通り主照明はこのままで、整備するなら手元灯を増やした方が幸せになるで
主照明をライティングダクトにしてお洒落なスポットライトやペンダントライトにして電球色の柔らかい雰囲気だして、整備は演色性の高い昼白色ワークライトにすればなお良し
645: 2018/11/01(木) 13:50:21.00
>>639
>>643
蛍光灯を明るくしても多分自分の影になるので意味ないかもと気づいた。なのでスポットライト設置かヘッドライトでも常備しとこうかなと。
>>643
蛍光灯を明るくしても多分自分の影になるので意味ないかもと気づいた。なのでスポットライト設置かヘッドライトでも常備しとこうかなと。
633: 2018/10/31(水) 19:30:06.79
夜中突如切り忘れたコンプレッサーが動き出してビビるw
649: 2018/11/01(木) 23:12:08.86
>>633
タイマーで夜中は通電しないように設定しないと駄目だよ。
タイマーで夜中は通電しないように設定しないと駄目だよ。
635: 2018/10/31(水) 19:56:48.34
扇風機とLED照明の一体型とか、こったアイデア商品あって楽しいよな
BTスピーカー付いてる照明もあるよ
BTスピーカー付いてる照明もあるよ
638: 2018/10/31(水) 21:50:17.65
皆さんアドバイスどうもです。
やっぱいきなり尼で買うのもなんなので。ホームセンターでどの程度の明るさや色かなどワークライトも物色してみます。狭いので明るすぎても目が疲れる可能性ありますし。
やっぱいきなり尼で買うのもなんなので。ホームセンターでどの程度の明るさや色かなどワークライトも物色してみます。狭いので明るすぎても目が疲れる可能性ありますし。
642: 2018/11/01(木) 10:21:45.91
寒くなってきたからガレージの横で燻製でも作りながら作業しようかな
644: 2018/11/01(木) 11:56:14.04
シーリングライトにプロジェクターが付いてるやついいな、近未来的で。
LED照明は眩しくて辛そうだけど、車の板金屋が使っている
壁から真横に照らす奴、さぞかし手元が明るくていいんだろうなと思う。
LED照明は眩しくて辛そうだけど、車の板金屋が使っている
壁から真横に照らす奴、さぞかし手元が明るくていいんだろうなと思う。
646: 2018/11/01(木) 15:12:20.19
>>644
あれは歪みとか見るためでは?
あれは歪みとか見るためでは?
647: 2018/11/01(木) 17:53:32.25
やはり間接照明とか床から照らすオサレガレージでなきゃ
なんならミラーボールも
なんならミラーボールも
651: 2018/11/02(金) 08:03:36.79
>>647
レーザーで意味ない模様を描く機械があるから、スモークも焚きたい。
2stの煙いのは嫌だよw
レーザーで意味ない模様を描く機械があるから、スモークも焚きたい。
2stの煙いのは嫌だよw
648: 2018/11/01(木) 18:31:25.53
床は鏡張りですよね!
ノー○ンしゃぶしゃぶ食いてぇ。
ノー○ンしゃぶしゃぶ食いてぇ。
656: 2018/11/04(日) 11:20:46.20
>>648
頭痛にノーシンのノーシン?
頭痛にノーシンのノーシン?
650: 2018/11/02(金) 06:56:49.31
コンプレッサーは使うときだけNFB入れるけど切り忘れることあるやね。
652: 2018/11/02(金) 08:19:47.78
つ「毎日香」
653: 2018/11/02(金) 08:54:52.62
日本人ですからね
657: 2018/11/04(日) 11:40:29.74
NFB…ノー・ヒューズ・ブレーカー
MCB…モーター・サーキット・ブレーカー
違いはなんやねん
モーター保護の有無?
教えて電工さん!
MCB…モーター・サーキット・ブレーカー
違いはなんやねん
モーター保護の有無?
教えて電工さん!
658: 2018/11/04(日) 15:58:35.88
>>657
さぁ、きっと電動機の始動電流が高いんでお口に溶けて手に溶けない感じに
瞬間大電流はみのがしてやるからサーマルリレーなんて棄ててしまえ的なことなんだろう。
ノーヒューズブレーカは普通に短絡や過電流消費で溶けて切れたヒューズがレバーを上げると
再生接着される魔法の漏電遮断機なんじゃねーかな。
さぁ、きっと電動機の始動電流が高いんでお口に溶けて手に溶けない感じに
瞬間大電流はみのがしてやるからサーマルリレーなんて棄ててしまえ的なことなんだろう。
ノーヒューズブレーカは普通に短絡や過電流消費で溶けて切れたヒューズがレバーを上げると
再生接着される魔法の漏電遮断機なんじゃねーかな。
659: 2018/11/04(日) 16:41:02.16
誘導負荷はスローブロー型?
知識は殆ど無いから、自分で施行した場合、代償は火と煙で負う感じになるなw
知識は殆ど無いから、自分で施行した場合、代償は火と煙で負う感じになるなw
661: 2018/11/04(日) 21:06:54.73
ガレージにエアコンつけたら終わりだと思ってる
662: 2018/11/04(日) 21:15:47.90
確かに
家に帰らなくなる
家に帰らなくなる
663: 2018/11/04(日) 23:53:55.90
築44年の軽量鉄骨入り家屋付きの6畳ガレージを月5万で借りようと思うのだけど
やっぱ借りるより買う方が自由がきいていいのかなぁ
やっぱ借りるより買う方が自由がきいていいのかなぁ
670: 2018/11/05(月) 06:32:53.24
>>663
月5万だと年60万、10年600万だから致命的な補修費みたいな朽ちたメンテを全て大家持ちなら安いカモね。
44年だと雨漏りや酷い歪みや部分的な腐りとか色々きになるが。
新築レベルのガレージ付住宅だと10万は普通なんで、年に120万、15年で1800万だから程度の良い中古物件を
1500-2000万で買ってしまった方が良い感じかね。
コレばっかりは正解がないんで5万のガレージ住宅に2-3年住んでガレージ住宅の生活や勝手やノウハウを勉強して
そこから購入ってのも良いのでは。
月5万だと年60万、10年600万だから致命的な補修費みたいな朽ちたメンテを全て大家持ちなら安いカモね。
44年だと雨漏りや酷い歪みや部分的な腐りとか色々きになるが。
新築レベルのガレージ付住宅だと10万は普通なんで、年に120万、15年で1800万だから程度の良い中古物件を
1500-2000万で買ってしまった方が良い感じかね。
コレばっかりは正解がないんで5万のガレージ住宅に2-3年住んでガレージ住宅の生活や勝手やノウハウを勉強して
そこから購入ってのも良いのでは。
664: 2018/11/05(月) 00:07:22.18
リターンライダーで復活目指し街乗りバイクやレーサーのレストアしてたんだが、レストアも終わり最近ガレージで工具よりちんちん握ってる時間の方が長くなって困る
665: 2018/11/05(月) 00:20:29.15
フルカウルのレーサーなんだな
666: 2018/11/05(月) 01:24:49.29
スレ違いならスルーしてくれ
今、タンクに貼り付いて固着した透明のプロテクションシートを剥がしてるんだが、
ステッカー剥がしの液体をかけながらチマチマでは全然進まない。
なにか良い案ない??
今、タンクに貼り付いて固着した透明のプロテクションシートを剥がしてるんだが、
ステッカー剥がしの液体をかけながらチマチマでは全然進まない。
なにか良い案ない??
667: 2018/11/05(月) 03:03:55.78
>>666
暖める
暖める
668: 2018/11/05(月) 03:45:33.23
>>667
ドライヤー的なモノでいいのかな?
試してみます。ありがとう。
ドライヤー的なモノでいいのかな?
試してみます。ありがとう。
669: 2018/11/05(月) 04:48:47.23
>>668
ドライヤーでアチアチにならなかったらヒートガン使ってみて
ドライヤーでアチアチにならなかったらヒートガン使ってみて
671: 2018/11/05(月) 08:54:24.84
長いな
3行にまとめろks
3行にまとめろks
672: 2018/11/05(月) 10:19:18.50
>>671
これで長いとかガイジかよ
確かにガレージライフ体験としては良いかもね
理想と現実がわかるじゃん
これで長いとかガイジかよ
確かにガレージライフ体験としては良いかもね
理想と現実がわかるじゃん
673: 2018/11/05(月) 11:04:56.87
>>671
もし分けなかったが2chの投稿制限以内なので長いのがイヤならツイッターとかで活動したら?
もし分けなかったが2chの投稿制限以内なので長いのがイヤならツイッターとかで活動したら?
674: 2018/11/05(月) 11:19:41.58
わざわざ煽りに反応してると自分が小さく見えるだけだぞ
675: 2018/11/05(月) 11:33:57.28
>>674
反応じゃなくて親切心だよ、おそらく小さなスマホでパケット貧乏の環境下でしかネットが使えない。
それでいらついたり不快感ばかりを負うなら短文投稿コミュを使えばいいし、そもそもツイッタの発祥や
目的はそこだったわけだから。
みなが笑顔で情報交換するために長いことが不満な人には解決策をあたえたほうが良いのでは?
反応じゃなくて親切心だよ、おそらく小さなスマホでパケット貧乏の環境下でしかネットが使えない。
それでいらついたり不快感ばかりを負うなら短文投稿コミュを使えばいいし、そもそもツイッタの発祥や
目的はそこだったわけだから。
みなが笑顔で情報交換するために長いことが不満な人には解決策をあたえたほうが良いのでは?
676: 2018/11/05(月) 12:09:57.32
5chのテキストデータなんて、まじにたかがしれてるよ。
長文が嫌われるのは、書き込み要点が整理されてなくて、読みにくいのが多いのが原因では?
長文が嫌われるのは、書き込み要点が整理されてなくて、読みにくいのが多いのが原因では?
678: 2018/11/05(月) 12:15:27.83
>>676
無駄な空行をあけなさいってこと?w
クオリティは非常に重要なことだけど、有償書籍や有償のサービス業務に相当する文章品質を求めるなら
2chは沿わないサイトじゃないの?
そもそも投稿資格も投稿制限もないような匿名掲示板で青筋建てて文章がなってない、短く簡潔じゃないって憤慨する場所なのか?
無駄な空行をあけなさいってこと?w
クオリティは非常に重要なことだけど、有償書籍や有償のサービス業務に相当する文章品質を求めるなら
2chは沿わないサイトじゃないの?
そもそも投稿資格も投稿制限もないような匿名掲示板で青筋建てて文章がなってない、短く簡潔じゃないって憤慨する場所なのか?
677: 2018/11/05(月) 12:11:29.36
2ch初期かよw
679: 2018/11/05(月) 12:17:31.84
改行じゃねえよ、余分な情報多すぎると言われてるんだろ。
680: 2018/11/05(月) 12:19:09.36
これめんどくさい人だ
681: 2018/11/05(月) 12:42:57.67
なるほどNGだ
682: 2018/11/05(月) 12:51:49.16
長文、煽り耐性なし、言い訳っぽく聞こえる。
面倒くさい人認定試験合格。
面倒くさい人認定試験合格。
683: 2018/11/05(月) 13:02:12.71
合格というか、いつものめんどくさい人だろうね。
684: 2018/11/05(月) 13:34:36.94
少しでも自分らの常駐スレッドのクオリティを上げたいから随時教育をおこたらないって正義感に惚れ惚れするわ。
一方で自分は空行し放題w
クオリティの質を句読点から改行、あげくに内容まで言及してる、簡潔に書くことも長々書くことも筆者の裁量はないのかね?
読書感想文は費用か気取りなら自分らで噛み砕いて1行なり3文字にまとめて「どうだ?こういう要約で意図は通じるだろ」って
勝ち誇れば良いんじゃない?
ガレージの整理整頓やガレージのクオリティより記述の品質向上に重点を置くのは良いけど、結果的にはガレージ晒せば
文書と同じにそのガレージ無駄だ、あと2坪減らせるはずだ、工費を30万以下になんて叩くんじゃないだろうな?w
本質はガレージにあってガレージの品質や無駄やが重要なんじゃないのか?
黙ってられないなら必用以上に質が高い同様文で勝ち誇ればいいんじゃないの?
内容が思い浮かばないなら悪質な長文を要約すれば良いんだし。
一方で自分は空行し放題w
クオリティの質を句読点から改行、あげくに内容まで言及してる、簡潔に書くことも長々書くことも筆者の裁量はないのかね?
読書感想文は費用か気取りなら自分らで噛み砕いて1行なり3文字にまとめて「どうだ?こういう要約で意図は通じるだろ」って
勝ち誇れば良いんじゃない?
ガレージの整理整頓やガレージのクオリティより記述の品質向上に重点を置くのは良いけど、結果的にはガレージ晒せば
文書と同じにそのガレージ無駄だ、あと2坪減らせるはずだ、工費を30万以下になんて叩くんじゃないだろうな?w
本質はガレージにあってガレージの品質や無駄やが重要なんじゃないのか?
黙ってられないなら必用以上に質が高い同様文で勝ち誇ればいいんじゃないの?
内容が思い浮かばないなら悪質な長文を要約すれば良いんだし。
685: 2018/11/05(月) 13:46:05.62
まさに「ほらね」ってやつだね
686: 2018/11/05(月) 13:55:05.69
結局そこを焦点に議論展開してケンカしたい風潮じゃない。
キッカケは何だって良いけど気に入らないから叩いていつののヤツやろうってw
別に暇だから良いのよ、そこが欲しいのはわかるし。
元々妬みと扱き下ろしが標準のスレッドだから何か突っ込めれば誤字だって句読点だってなんだって良いわけだしな。
キッカケは何だって良いけど気に入らないから叩いていつののヤツやろうってw
別に暇だから良いのよ、そこが欲しいのはわかるし。
元々妬みと扱き下ろしが標準のスレッドだから何か突っ込めれば誤字だって句読点だってなんだって良いわけだしな。
687: 2018/11/05(月) 13:59:50.80
>>686
まぁまぁここは5chだから中身の無いレスはスルーすれば良いじゃない
俺は質問者じゃないけど真面目に答えてくれる人は3行でとか言い出すヤツよりよっぽど好きよ
長文で中身のない人も多いけど
まぁまぁここは5chだから中身の無いレスはスルーすれば良いじゃない
俺は質問者じゃないけど真面目に答えてくれる人は3行でとか言い出すヤツよりよっぽど好きよ
長文で中身のない人も多いけど
688: 2018/11/05(月) 14:56:06.27
お前らちょっと面白いオモチャ見つけると大はしゃぎだなw
俺も混ぜろww
俺も混ぜろww
689: 2018/11/05(月) 15:30:38.22
おっ、なんやなんやケンカか?
うちのガレージでやらんか?入場料取るさかい
うちのガレージでやらんか?入場料取るさかい
690: 2018/11/05(月) 16:34:21.26
なんや!
691: 2018/11/05(月) 16:59:19.28
なんや?
692: 2018/11/05(月) 17:48:50.04
なんやとはなんや!!
693: 2018/11/05(月) 17:55:50.81
なんやなんや。
694: 2018/11/05(月) 19:15:39.25
もうなんやなんや
695: 2018/11/05(月) 19:18:49.58
東京23区内でガレージ持つのは難しいな
田舎に引越すしかないのか
田舎に引越すしかないのか
698: 2018/11/06(火) 03:39:28.47
>>695
都会で買えばいい、6000万で買って10年使って7500万で売れば良いじゃない。
都会で買えばいい、6000万で買って10年使って7500万で売れば良いじゃない。
696: 2018/11/05(月) 23:23:35.91
バカの話は長い、またそれがまた証明されただけだったな
さあ次の話題に行こう
さあ次の話題に行こう
697: 2018/11/06(火) 00:55:01.59
ガレージキット
699: 2018/11/06(火) 09:39:38.02
駅近マンションとか便利そうだなぁと思うけど、車やらバイクの関係の不自由さを考えるとやっぱり一戸建てよねぇ
金あればなんでも解決なんだろうけど
金あればなんでも解決なんだろうけど
700: 2018/11/06(火) 11:21:31.40
駅近マンションなんて車を持つ気がない奴が選ぶんじゃね?
701: 2018/11/06(火) 11:37:41.18
>>700
23区内のマンションと地方では考え方が違うからね。
23区外のマンションは駅前でも一定数の駐車場を用意してる場合が多く、満車が普通
それは住人が車も利用してるという証だな。
23区内のマンションと地方では考え方が違うからね。
23区外のマンションは駅前でも一定数の駐車場を用意してる場合が多く、満車が普通
それは住人が車も利用してるという証だな。
702: 2018/11/06(火) 12:02:39.49
ガレージまで徒歩10秒以上だと、めんど臭さが100万倍なんや
704: 2018/11/06(火) 13:14:47.26
>>702
10秒以上歩く面倒くささを100円としたら100万倍払えばそれなりに解消される問題だと思うが。
10秒以上歩く面倒くささを100円としたら100万倍払えばそれなりに解消される問題だと思うが。
703: 2018/11/06(火) 13:03:51.38
徒歩で外に出る時点で100万倍、雨に当たるなら10000万倍じゃ!
705: 2018/11/06(火) 14:30:52.40
スマホ+スピーカーでお気に入りの音楽聴きながら作業できたらいいなとか思ったけど、作業中は操作できないから、ラジオが一番いいと気づく。
今はちゃんとしたラジオが欲しい。スピーカー大きくてしっかり聴こえるやつ。
今はちゃんとしたラジオが欲しい。スピーカー大きくてしっかり聴こえるやつ。
707: 2018/11/06(火) 14:58:45.07
>>705
手を使おうと思うからじゃない?
そう言うときは尻を使うんだよ。w
手を使おうと思うからじゃない?
そう言うときは尻を使うんだよ。w
715: 2018/11/09(金) 14:39:23.99
>>705
おれもBluetoothやらradikoやらYouTubeやらSpotifyやらタブレットやら使ってないスマホやら色々考えたが最終的にfmラジオにいきついた。onoffスイッチひとつだしね。
おれもBluetoothやらradikoやらYouTubeやらSpotifyやらタブレットやら使ってないスマホやら色々考えたが最終的にfmラジオにいきついた。onoffスイッチひとつだしね。
716: 2018/11/09(金) 19:40:33.76
>>715
ラジオいいよね!
作業BGMとしてとても優秀
音楽あり、トークあり、ニュースありで聞いてて楽しいし、ON-OFFシンプルでまじ最高
ラジオいいよね!
作業BGMとしてとても優秀
音楽あり、トークあり、ニュースありで聞いてて楽しいし、ON-OFFシンプルでまじ最高
717: 2018/11/09(金) 21:06:28.91
>>716
適当なカーオーディオとスピーカーでいいんじゃないっすか?
適当なカーオーディオとスピーカーでいいんじゃないっすか?
706: 2018/11/06(火) 14:58:19.81
アマゾンエコーとかはどうなの?
708: 2018/11/06(火) 15:02:04.70
安い尼タブレットと、安いスピーカーをガレージ専用にしてるよ。100均タッチペンで、汚れてても問題なし。
YouTubeが捗るぜ
YouTubeが捗るぜ
709: 2018/11/06(火) 16:49:26.29
ガレージが10mくらい離れてて、
夜用にセンサーライトつけてるんだけど、
変なとこに車停めてたりすると反応しない事もあり、
母屋側からガレージの外照明つけたいんだけどなんかいい方法ないかな。
母屋側に照明つけようかと思ったが、
屋外コンセントがちと離れてて電源取るとこないのよね。
ガレージ側なら壁も薄いし工作可能。
とりま思いついたのがシャッター用リモコンで照明制御かなーと。
夜用にセンサーライトつけてるんだけど、
変なとこに車停めてたりすると反応しない事もあり、
母屋側からガレージの外照明つけたいんだけどなんかいい方法ないかな。
母屋側に照明つけようかと思ったが、
屋外コンセントがちと離れてて電源取るとこないのよね。
ガレージ側なら壁も薄いし工作可能。
とりま思いついたのがシャッター用リモコンで照明制御かなーと。
710: 2018/11/06(火) 16:59:49.18
>>709
リモコンで付けたいならスマートコンセント、ウチはコレで何百㎞離れた場所からでもスイッチを操作してるよ
http://amzn.asia/d/hZ3L6kc
Wi-Fi前提だが、どんなに堅いファイアウォールでもちゃんとトンネルして野外からも操作できる。
コレと赤外線監視の赤ちゃんカメラを付ければ
http://amzn.asia/d/5T88nPO
漆黒の闇でも超赤外線で昼間のように見えるし全国どこからでもスマホ監視で首降って音も聞ける。
リモコンで付けたいならスマートコンセント、ウチはコレで何百㎞離れた場所からでもスイッチを操作してるよ
http://amzn.asia/d/hZ3L6kc
Wi-Fi前提だが、どんなに堅いファイアウォールでもちゃんとトンネルして野外からも操作できる。
コレと赤外線監視の赤ちゃんカメラを付ければ
http://amzn.asia/d/5T88nPO
漆黒の闇でも超赤外線で昼間のように見えるし全国どこからでもスマホ監視で首降って音も聞ける。
711: 2018/11/08(木) 14:20:16.41
ドライヤーで温めながらプラのスクレパーで剥がしてたら、塗装がボッコリめくれたでござるor2
場所的に新しく貼るタンクパッドで隠れるからまだましだけど。
っていうか、塗膜って厚いのな
場所的に新しく貼るタンクパッドで隠れるからまだましだけど。
っていうか、塗膜って厚いのな
713: 2018/11/08(木) 19:55:07.48
>>711
なんか、ごめん
なんか、ごめん
714: 2018/11/09(金) 03:41:22.97
>>713
気にせんでください、古い外車だからかもしれんし。
隠れる箇所だし、なにより詰んでた作業が進んで良かったんで。
気にせんでください、古い外車だからかもしれんし。
隠れる箇所だし、なにより詰んでた作業が進んで良かったんで。
712: 2018/11/08(木) 17:06:18.44
メーカーの塗装ってカラーによっては売れ筋色に塗装されてるのの上から塗装してる場合があるみたいだしすっごく厚いのもあるようだね
718: 2018/11/10(土) 03:15:51.76
長文カキコの上に初心者な質問で大変恐縮なんだが
実家で親が作ったが使わずに20年位放置した掘り込み式の車庫があって
これを快適なガレージにしたいと思っているのだが、どこから手を付けていいかアドバイスがほしい
広さは大まかで恐縮だが8m(幅)×2.5m(奥行)×2.5m(高さ)で狭い人間用の開口部1枚のシャッターと
車用の開口部(シャッター2枚分)があってどれも手動、で経年劣化でガタが酷い。
現状はこんな感じ
・照明器具(蛍光灯)は土台から錆びついてて跡形が少し残るくらい
スイッチと壁に埋め込んだコンセントは生きてる
→照明器具の付け直しをしたい、できればLEDとかで
・壁の一部はひび割れて雨の日に水が流れてくる
→まずひびを埋めて補強したい、少なくとも雨が入らないようにしたい。
できるなら断熱材を入れて室内と同レベルくらいにしたい
・内側の壁の天井から粉が出てくる……
→コンクリの劣化だと思うのでなんとかしたい
床もコンクリむき出しなのでゴムタイルを引きたい
・シャッターはついてはいるが古くてガタガタ、もちろん手動
→まず電動化をしたい。そしてできれば気密シャッターにしたい。
(できれば虫が入ってこないようにしたい)
できればバイクを数台おけるようにして半分は整備保管スペースで
もう半分に椅子や冷蔵庫なんかおいて休憩スペースにしたいと思ってる。
全部自分でやるつもりはないのでどういう業者さんに合えばいいのか
そういうところから諸兄方のお知恵を拝借できると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
実家で親が作ったが使わずに20年位放置した掘り込み式の車庫があって
これを快適なガレージにしたいと思っているのだが、どこから手を付けていいかアドバイスがほしい
広さは大まかで恐縮だが8m(幅)×2.5m(奥行)×2.5m(高さ)で狭い人間用の開口部1枚のシャッターと
車用の開口部(シャッター2枚分)があってどれも手動、で経年劣化でガタが酷い。
現状はこんな感じ
・照明器具(蛍光灯)は土台から錆びついてて跡形が少し残るくらい
スイッチと壁に埋め込んだコンセントは生きてる
→照明器具の付け直しをしたい、できればLEDとかで
・壁の一部はひび割れて雨の日に水が流れてくる
→まずひびを埋めて補強したい、少なくとも雨が入らないようにしたい。
できるなら断熱材を入れて室内と同レベルくらいにしたい
・内側の壁の天井から粉が出てくる……
→コンクリの劣化だと思うのでなんとかしたい
床もコンクリむき出しなのでゴムタイルを引きたい
・シャッターはついてはいるが古くてガタガタ、もちろん手動
→まず電動化をしたい。そしてできれば気密シャッターにしたい。
(できれば虫が入ってこないようにしたい)
できればバイクを数台おけるようにして半分は整備保管スペースで
もう半分に椅子や冷蔵庫なんかおいて休憩スペースにしたいと思ってる。
全部自分でやるつもりはないのでどういう業者さんに合えばいいのか
そういうところから諸兄方のお知恵を拝借できると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
723: 2018/11/10(土) 08:35:40.27
>>718
答えは簡単で君が質問をしたということで「絶対に自分ではできない」ことが確実なわけだね。
電気工事は確実にしないと火災の原因になるし防水も質問レベルでは自身の作業でできないのは明白
なので全てを含めて業者に頼む手前提で手配するしかないね。
手を付ける順番も程度もクオリティも業者の一存で金次第みたいなとこだな。
地中に掘りながら周囲をコンクリートで固めてるから、そこを重点に施行できそうな業者に頼めば
防水屋も電気工事もシャッター屋も塗装もすべてまとめて済むよ。
もちろんエクステリア屋でも大工でも外注をとりまとめて専門家にやらすので大きな心配はないけど。
電動シャッターがいちばん高額だろうけど100万程度は楽に覚悟して資金繰りしたら業者に走れ
答えは簡単で君が質問をしたということで「絶対に自分ではできない」ことが確実なわけだね。
電気工事は確実にしないと火災の原因になるし防水も質問レベルでは自身の作業でできないのは明白
なので全てを含めて業者に頼む手前提で手配するしかないね。
手を付ける順番も程度もクオリティも業者の一存で金次第みたいなとこだな。
地中に掘りながら周囲をコンクリートで固めてるから、そこを重点に施行できそうな業者に頼めば
防水屋も電気工事もシャッター屋も塗装もすべてまとめて済むよ。
もちろんエクステリア屋でも大工でも外注をとりまとめて専門家にやらすので大きな心配はないけど。
電動シャッターがいちばん高額だろうけど100万程度は楽に覚悟して資金繰りしたら業者に走れ
724: 2018/11/10(土) 09:52:58.08
>>723
大変そうですね
ご家族や主治医のお話しをよく聞いて、通院と投薬を欠かさないように
大変そうですね
ご家族や主治医のお話しをよく聞いて、通院と投薬を欠かさないように
725: 2018/11/10(土) 10:43:51.36
>>724
何か悔しかった?
何か悔しかった?
726: 2018/11/10(土) 11:48:06.50
どうして>>724が出てくるのか分からない…
誤爆?でもないんだろーなー。アンカ打ってるくらいだし。
>>723はまともなこと言ってると思うよ。
ま、自分で出来なければ金次第ってそりゃそうなんだけど。
誤爆?でもないんだろーなー。アンカ打ってるくらいだし。
>>723はまともなこと言ってると思うよ。
ま、自分で出来なければ金次第ってそりゃそうなんだけど。
719: 2018/11/10(土) 03:54:31.77
百聞は一見にしかず
720: 2018/11/10(土) 05:58:29.63
画像でも晒さないとまったくわからんわな。
721: 2018/11/10(土) 08:28:19.41
んだんだ
722: 2018/11/10(土) 08:29:49.57
写真張ってくれたら相談好きの奴らが
寄ってたかって自分のやりたい妄想を色々教えてくれるぞ!
まぁ自分でできる人ならそこまで聞かないだろうし、
まずは良い業者を探すべきだな。
とりあえず近くの工務店探して相見積取るしかない。
寄ってたかって自分のやりたい妄想を色々教えてくれるぞ!
まぁ自分でできる人ならそこまで聞かないだろうし、
まずは良い業者を探すべきだな。
とりあえず近くの工務店探して相見積取るしかない。
727: 2018/11/10(土) 11:58:49.98
ホントウに自分で作業する人は下調べもするし質問がピンポイントになる。
コンクリート天井に○㎏の照明機材を吊すアンカーはこの程度で良い?とか
既存配線のここからここまで利用して終端機材を交換するけど電気工事士じゃなくても良い?とか
防水もこういうケミカルで防水したいがもっといい材料がありますか?とかね。
必ずしも写真や情報は要らないけど、オオザッパに希望だけ並べる人は結果的にプロに頼んだ方が安いし安全だし確実。
コンクリート天井に○㎏の照明機材を吊すアンカーはこの程度で良い?とか
既存配線のここからここまで利用して終端機材を交換するけど電気工事士じゃなくても良い?とか
防水もこういうケミカルで防水したいがもっといい材料がありますか?とかね。
必ずしも写真や情報は要らないけど、オオザッパに希望だけ並べる人は結果的にプロに頼んだ方が安いし安全だし確実。
728: 2018/11/10(土) 12:32:29.07
レスありがとう。
別棟やプレハブみたいなものならともかく掘り込み式で大変だと思うので
上記の壁の補修と電気工事と電動シャッターは業者の方にお願いするつもり。
それらができあがってから工具置きとか細々としたのは自分でやるかな。
ただ、親の個人的な知り合い(逝去されてます)が施工してくれたらしくて
自分では業者の区別も構造もわからないし(工務店?電気店?モルタル業者?)
Webで調べても掘り込み式の施工例はあまり出てこないのでどうしたものかと……
(そもそも個人で受けてくれるのかという辺もよくわかってない)
予算に関してはそもそも皆目見当もつかないのでいくらなんだろう?という感じ、
電動シャッターを除けば5桁から6桁の境目くらいだとありがたいという程度
(電動シャッターはおそらく高いんだろうなと言うのはなんとなく想像がつく)
合計8桁行くようであれば優先順位つけて段階的に施工といったところ。
ところでここは自分で作業する人じゃないとカキコしちゃ駄目なとこ?
別棟やプレハブみたいなものならともかく掘り込み式で大変だと思うので
上記の壁の補修と電気工事と電動シャッターは業者の方にお願いするつもり。
それらができあがってから工具置きとか細々としたのは自分でやるかな。
ただ、親の個人的な知り合い(逝去されてます)が施工してくれたらしくて
自分では業者の区別も構造もわからないし(工務店?電気店?モルタル業者?)
Webで調べても掘り込み式の施工例はあまり出てこないのでどうしたものかと……
(そもそも個人で受けてくれるのかという辺もよくわかってない)
予算に関してはそもそも皆目見当もつかないのでいくらなんだろう?という感じ、
電動シャッターを除けば5桁から6桁の境目くらいだとありがたいという程度
(電動シャッターはおそらく高いんだろうなと言うのはなんとなく想像がつく)
合計8桁行くようであれば優先順位つけて段階的に施工といったところ。
ところでここは自分で作業する人じゃないとカキコしちゃ駄目なとこ?
729: 2018/11/10(土) 12:43:10.53
>>728
明確ならいいんじゃない?
「そこから手をつけたらいいでしょうか」ってのが自分でやるのか他人に頼むのか曖昧なだけで。
お金が絡む話しだから胸をはって方々に問い合わせ、方々で見積もりを取ればいいよ
ビジネスのチャンスを打診されてるんだから業者は真摯に対応するし、自分の手に余る仕事は
「何々さんに聞いてみたら?」と事業者を紹介してくれるよ。
地元の業者なんてだいたい顔見知りだから、自分が全部請け負って廻りを使おうなんて思ってない。
明確ならいいんじゃない?
「そこから手をつけたらいいでしょうか」ってのが自分でやるのか他人に頼むのか曖昧なだけで。
お金が絡む話しだから胸をはって方々に問い合わせ、方々で見積もりを取ればいいよ
ビジネスのチャンスを打診されてるんだから業者は真摯に対応するし、自分の手に余る仕事は
「何々さんに聞いてみたら?」と事業者を紹介してくれるよ。
地元の業者なんてだいたい顔見知りだから、自分が全部請け負って廻りを使おうなんて思ってない。
730: 2018/11/10(土) 18:14:42.28
掘り込み式ってのがイマイチイメージできんが、亀裂入って雨水が染み出してくる状態だと施工してくれる業者はいないんじゃないか
塗り直したところでそもそも水が染み出してきてる状態ならどうしようもない
責任取れないような仕事は受けないだろうし、受ける業者は信用ができんね
塗り直したところでそもそも水が染み出してきてる状態ならどうしようもない
責任取れないような仕事は受けないだろうし、受ける業者は信用ができんね
734: 2018/11/10(土) 19:55:56.70
>>730
>掘り込み式ってのがイマイチイメージできん
>>732
>竪穴式住居みたいな感じか?
掘り込み式ガレージってのは道路面より土台が高い住宅(実家の場合大体2.5mくらい高い)で
道路面の高さに合わせて土台の下に作ったガレージらしい(俺もよくわからん)
見てくれのイメージは3階建て住宅の1階がガレージだと思ってもらえれば。
(ただしガレージの上に建物は乗っていない)
https://kurikky.com/archives/6507606.html
せめてというか3年前にちょっとだけ掃除した時の写真がこんな感じ
外見は撮れてなくてすまん
https://imgur.com/BSarhSY
https://i.imgur.com/ePKfiNO.jpg
>>731
>俺ならDIYで検討するが、無理と判断したら建て直す。
さすがに建て直しとなると上屋も一緒にとなりそうで家の建て直しと等しいので
近所のリフォーム業者さんに修繕が可能か相談してみるよ。
みんなどうもありがとう。
>掘り込み式ってのがイマイチイメージできん
>>732
>竪穴式住居みたいな感じか?
掘り込み式ガレージってのは道路面より土台が高い住宅(実家の場合大体2.5mくらい高い)で
道路面の高さに合わせて土台の下に作ったガレージらしい(俺もよくわからん)
見てくれのイメージは3階建て住宅の1階がガレージだと思ってもらえれば。
(ただしガレージの上に建物は乗っていない)
https://kurikky.com/archives/6507606.html
せめてというか3年前にちょっとだけ掃除した時の写真がこんな感じ
外見は撮れてなくてすまん
https://imgur.com/BSarhSY
https://i.imgur.com/ePKfiNO.jpg
>>731
>俺ならDIYで検討するが、無理と判断したら建て直す。
さすがに建て直しとなると上屋も一緒にとなりそうで家の建て直しと等しいので
近所のリフォーム業者さんに修繕が可能か相談してみるよ。
みんなどうもありがとう。
736: 2018/11/11(日) 12:00:55.54
>>730,734
コンクリートの壁から亀裂でしみ出してるような場合は、亀裂の前後とか中心に
穴をあけてエポキシの硬化樹脂をポンプで高圧充填して固めてなおしたりするよ。
そのてのリフォーム業屋が専門業者を外注に使うんじゃないかと思う。
程度問題だと治らないのだろうけど、そのて洞穴土台とか斜面くりぬきのガレージはよくあるから
補修業者もお手の物でかなり補修事例を持ってると思うよ。
コンクリートの壁から亀裂でしみ出してるような場合は、亀裂の前後とか中心に
穴をあけてエポキシの硬化樹脂をポンプで高圧充填して固めてなおしたりするよ。
そのてのリフォーム業屋が専門業者を外注に使うんじゃないかと思う。
程度問題だと治らないのだろうけど、そのて洞穴土台とか斜面くりぬきのガレージはよくあるから
補修業者もお手の物でかなり補修事例を持ってると思うよ。
731: 2018/11/10(土) 18:27:43.44
俺ならDIYで検討するが、無理と判断したら建て直す。
業者の修理はやらない。
それだけボロならそれなりに金がかかるよ。
業者の修理はやらない。
それだけボロならそれなりに金がかかるよ。
732: 2018/11/10(土) 18:50:52.74
竪穴式住居みたいな感じか?
735: 2018/11/10(土) 20:08:47.64
すまん2枚めのURL間違えたorz
https://imgur.com/BSarhSY
幸いなのは立てた時隣は同じ高さの空き地だったのだが、
隣の地主さんが道路面まで土台を削って駐車場にしてしまったので
クラックのある壁がむき出しになっていて、内外両面から補修できることかな。
(削らなかったら漏水も出なかったかもしれないが。)
明日早速工務店に行ってみます。
https://imgur.com/BSarhSY
幸いなのは立てた時隣は同じ高さの空き地だったのだが、
隣の地主さんが道路面まで土台を削って駐車場にしてしまったので
クラックのある壁がむき出しになっていて、内外両面から補修できることかな。
(削らなかったら漏水も出なかったかもしれないが。)
明日早速工務店に行ってみます。
737: 2018/11/11(日) 12:25:10.82
うちの玄関降りたとこのコンクリ床に亀裂があって下に空間がありそうな
音がしてるんだけどエポキシ充填すべきか迷ってるわ
リフォーム番組とかでもやってるよなあ
音がしてるんだけどエポキシ充填すべきか迷ってるわ
リフォーム番組とかでもやってるよなあ
738: 2018/11/11(日) 13:57:04.98
ガレージ大掃除中
739: 2018/11/13(火) 21:28:20.40
742: 2018/11/13(火) 23:41:53.15
>>739
飛行機隠すとこだっけ?
こういうのわくわくする
飛行機隠すとこだっけ?
こういうのわくわくする
743: 2018/11/14(水) 07:37:42.95
>>739
掩体壕じゃねぇかw
掩体壕じゃねぇかw
756: 2018/11/17(土) 20:11:47.85
>>739
阿見町?
阿見町?
758: 2018/11/18(日) 17:39:15.65
>>756
阿見町かどうかしらんが、阿見町は近いぞ
阿見町かどうかしらんが、阿見町は近いぞ
759: 2018/11/18(日) 18:27:58.68
>>758
丸尾カルシウムの裏だよね?
植木の即売センターみたいなのの向かい側
あそこの住所はは阿見だょ
丸尾カルシウムの裏だよね?
植木の即売センターみたいなのの向かい側
あそこの住所はは阿見だょ
760: 2018/11/19(月) 00:40:58.14
>>759
(写真は拾い物だから)阿見町かどうかしらん
ちな調べてみたら写真のは館山らしいよ
阿見町のは場所特定できなかったが、民家の敷地内にあって今も倉庫代わりに使ってるみたいやね
(写真は拾い物だから)阿見町かどうかしらん
ちな調べてみたら写真のは館山らしいよ
阿見町のは場所特定できなかったが、民家の敷地内にあって今も倉庫代わりに使ってるみたいやね
740: 2018/11/13(火) 22:02:15.41
もうガレージの中カメムシだらけw
741: 2018/11/13(火) 23:22:00.66
おいおい、俺は自宅の中までカメムシだらけだぜ
たまにムカデも出るぜ
たまにムカデも出るぜ
744: 2018/11/14(水) 07:40:04.05
カメムシはパークリワンプッシュ
745: 2018/11/14(水) 12:06:47.92
掃除したらムカデがブラックキャップに頭突っ込んで乾いてた
746: 2018/11/14(水) 18:01:48.80
近所にも掩体壕あるけど鬱蒼とした遊歩道の脇にあるから気味悪くて仕方ない。
飛行機の整備とかしてたなら胸熱だけどね。
飛行機の整備とかしてたなら胸熱だけどね。
747: 2018/11/14(水) 18:49:29.70
ゾンビワールドになったときこういうところを基地にしたいな
748: 2018/11/15(木) 04:41:10.99
>>747
自分がゾンビになった時、出てこないよう対策もよろ
自分がゾンビになった時、出てこないよう対策もよろ
749: 2018/11/15(木) 12:01:51.96
ゾンビワールドならジョイフル本田一択やろ
750: 2018/11/16(金) 17:24:27.77
ゾンビってなに?
なんかの淫語?
なんかの淫語?
751: 2018/11/17(土) 16:09:23.12
夜にゴキブリ出てきたんで、遊びでパークリ吹いてやったら一瞬で昇天したな。
ゴキシェットよりパークリの方が強烈。
ゴキシェットよりパークリの方が強烈。
753: 2018/11/17(土) 18:40:59.26
>>752
昔はやってたけど加齢とともに爪がパッキパキになって割れそうになってきたから今はやってないわ
昔はやってたけど加齢とともに爪がパッキパキになって割れそうになってきたから今はやってないわ
754: 2018/11/17(土) 19:13:35.04
オレンジ色のウィンカーレンズが浮いて見えるからレンズをスモークに変えたけど
+ネジのタッピングビスでネジ山切りながら渾身の力でドライバーを回したら掌の皮が剥けて痛い
あれって何かネジ切りの道具あるの?
+ネジのタッピングビスでネジ山切りながら渾身の力でドライバーを回したら掌の皮が剥けて痛い
あれって何かネジ切りの道具あるの?
755: 2018/11/17(土) 19:50:57.12
>>754
ハンドドリルで探せば予算にあわせて色々出てくるよ
俺はホンセンで数百円のヤツを使い倒してる
まあ、開けるときは多少根性が必要
ゲロアタで2回連続リヤウインカーをなくしたので、フェンダー直付けにした。
ハンドドリルで探せば予算にあわせて色々出てくるよ
俺はホンセンで数百円のヤツを使い倒してる
まあ、開けるときは多少根性が必要
ゲロアタで2回連続リヤウインカーをなくしたので、フェンダー直付けにした。
757: 2018/11/18(日) 06:12:30.27
>>755
ありがとう
ホムセンうろうろしてみる
ありがとう
ホムセンうろうろしてみる
761: 2018/11/19(月) 01:15:19.68
館山にもあるんだなぁ
阿見町のは予科練記念館のついでに実物見て来たんだけどこんな感じだったよ
阿見町のは予科練記念館のついでに実物見て来たんだけどこんな感じだったよ
762: 2018/11/20(火) 18:01:30.80
冬に窓からの冷気を防ぐのに2重ガラスにするのは金が掛かるし無理だ
何か他に貧乏チューンの方法はないだろうか?
カーテン程度では効果ほとんどないだろうしアルミ蒸着の
ウレタンシート貼るくらいしかないかな
何か他に貧乏チューンの方法はないだろうか?
カーテン程度では効果ほとんどないだろうしアルミ蒸着の
ウレタンシート貼るくらいしかないかな
765: 2018/11/20(火) 19:52:45.48
>>762
窓枠にプラダン嵌めてる。
窓枠にプラダン嵌めてる。
768: 2018/11/20(火) 22:13:00.45
>>762
プチプチでも貼っとけ!
プチプチでも貼っとけ!
763: 2018/11/20(火) 19:26:03.94
部屋の隙間全部ガムテープでふさいで練炭に火でもつけとけば暖かいだろ
764: 2018/11/20(火) 19:44:29.03
ガムテープはあとが残る
766: 2018/11/20(火) 21:44:05.74
厚着だ厚着
767: 2018/11/20(火) 21:54:45.87
プチプチ2重貼りやで。1枚はサッシ直付け、1枚は額縁付けでちょい浮かすんや。
769: 2018/11/21(水) 07:48:19.94
カーテンは意外と有効。
もちろん厚手かつ大きめで。
もちろん厚手かつ大きめで。
770: 2018/11/21(水) 09:04:33.83
その通り。
隙間を無くすのがコツ。
隙間を無くすのがコツ。
771: 2018/11/21(水) 09:05:42.35
貧乏上等なら作業スペースだけドカシーなりカーテンなりで囲ってしまえば…
772: 2018/11/21(水) 09:23:01.03
昨日の深夜ガレージにちょっと行ったが寒さが厳しくなった、装備はエアコンなんで短時間の滞在だと
暖まるのに時間が掛かって困る。
カーボンヒーター(ハロゲンヒーター)でも買おうと思ったけど、いっそヒーター貼った裏起毛ジャージとかの作業服を造って
天井から下ろしたコイルハーネスかなにかで電熱服きたほうが早い気がしてきた。
http://amzn.asia/d/3ETAB09
暖まるのに時間が掛かって困る。
カーボンヒーター(ハロゲンヒーター)でも買おうと思ったけど、いっそヒーター貼った裏起毛ジャージとかの作業服を造って
天井から下ろしたコイルハーネスかなにかで電熱服きたほうが早い気がしてきた。
http://amzn.asia/d/3ETAB09
773: 2018/11/21(水) 09:53:59.83
オイル交換時、オイル缶ごと温めないといけない季節になって来たな。
ハロゲンヒーターしかないから手先がキンキンに冷え冷え
ハロゲンヒーターしかないから手先がキンキンに冷え冷え
774: 2018/11/21(水) 10:03:29.12
どんだけ硬いオイル使ってるのか気になる
784: 2018/11/21(水) 21:45:26.24
>>774
ワコーズのトリプルR。メニスカスしても冷えてると綺麗に入りきれないから温めてオイル交換してる
ワコーズのトリプルR。メニスカスしても冷えてると綺麗に入りきれないから温めてオイル交換してる
775: 2018/11/21(水) 12:52:33.54
オイルで釘が打てます
776: 2018/11/21(水) 15:02:14.19
そいっあすげえ
777: 2018/11/21(水) 16:36:13.00
ガレージで塗装したものや接着剤なんかの様子をを翌朝見ると
なんかいまいち乾ききってないような…夜の冷え込みのせいか
そう思うと窓の断熱はなんとかしたいな
夜だけウレタンシートで窓を覆うのは駄目か
なんかいまいち乾ききってないような…夜の冷え込みのせいか
そう思うと窓の断熱はなんとかしたいな
夜だけウレタンシートで窓を覆うのは駄目か
778: 2018/11/21(水) 18:11:25.12
窓だけやっても気休め程度かと
779: 2018/11/21(水) 18:12:34.39
床が冷たいんだよね
780: 2018/11/21(水) 19:28:44.30
気休めかなあ
塗装するのに床板に新聞紙敷き詰めて換気扇回したら板の隙間から
吸気し始めて新聞紙が踊り始めるくらいの密閉度だし一番冷えるのは
窓だと思ったんだけど
塗装するのに床板に新聞紙敷き詰めて換気扇回したら板の隙間から
吸気し始めて新聞紙が踊り始めるくらいの密閉度だし一番冷えるのは
窓だと思ったんだけど
788: 2018/11/21(水) 23:09:36.38
>>780
屋根とか壁の断熱具合いはどーなの?
屋根とか壁の断熱具合いはどーなの?
789: 2018/11/21(水) 23:29:48.55
>>788
ベースが普通の家なので全く問題なしです
床板からの空気も換気扇で強制排気するから入ってくるだけで
普段は入ってこないです
窓がでかくて、作業してると窓側だけ体が冷える感じ
一度サッシごとウレタンシート貼ってみるかな
ベースが普通の家なので全く問題なしです
床板からの空気も換気扇で強制排気するから入ってくるだけで
普段は入ってこないです
窓がでかくて、作業してると窓側だけ体が冷える感じ
一度サッシごとウレタンシート貼ってみるかな
781: 2018/11/21(水) 20:36:01.92
んじゃ窓だよ
782: 2018/11/21(水) 20:37:55.83
二重サッシも後付けできるモデルもあるし、
ずいぶん価格も下がってはきたから、
長く使うこと考えると、高くはないと思うな。
窓の大きさにもよるけど、2万くらいからあるだろ。
ずいぶん価格も下がってはきたから、
長く使うこと考えると、高くはないと思うな。
窓の大きさにもよるけど、2万くらいからあるだろ。
783: 2018/11/21(水) 20:59:34.68
やっぱ高床式高気密、壁天井断熱材入りガレージに限るな。
785: 2018/11/21(水) 21:50:07.10
バイクとは無縁な勤め先の職場をガレージにしてる奴いる?
787: 2018/11/21(水) 22:34:51.57
>>785
転勤前の支店でやってた
元請けの資材倉庫の空き地にタダで3台並べてた
転勤前の支店でやってた
元請けの資材倉庫の空き地にタダで3台並べてた
790: 2018/11/22(木) 06:03:37.86
>>785
ワイやで
営業所の倉庫をガレージ代わりにしてる
レーシングスタンドから各種ケミカル系まで置いてある
所長はワイだから文句は出てこない
ワイやで
営業所の倉庫をガレージ代わりにしてる
レーシングスタンドから各種ケミカル系まで置いてある
所長はワイだから文句は出てこない
791: 2018/11/22(木) 07:04:30.80
>>790
> 所長はワイだから文句は出てこない
出てこないんじゃなくて溜め込んでるだけだろな
ある日突然本社から呼び出し受けてカイーコの流れ
> 所長はワイだから文句は出てこない
出てこないんじゃなくて溜め込んでるだけだろな
ある日突然本社から呼び出し受けてカイーコの流れ
793: 2018/11/22(木) 08:45:39.28
>>790
社長ならともかく、所長ならアウトもありだろ?
「所長が私的利用してる」と営業所内の社員にチクられたら面白い事になるね
社長ならともかく、所長ならアウトもありだろ?
「所長が私的利用してる」と営業所内の社員にチクられたら面白い事になるね
796: 2018/11/22(木) 10:01:30.57
>>790
俺と全く同じことしてる(笑)
でも、昨年自宅引越し(ガレージ付き)と同時に全部自宅に引き上げた。わざわざ整備するのに会社行かないといけないのが面倒だしな。
会社の倉庫には3年くらい置いてたかなぁ…
その間社内監査とかもあったけど、特にお咎めなかったし。
俺と全く同じことしてる(笑)
でも、昨年自宅引越し(ガレージ付き)と同時に全部自宅に引き上げた。わざわざ整備するのに会社行かないといけないのが面倒だしな。
会社の倉庫には3年くらい置いてたかなぁ…
その間社内監査とかもあったけど、特にお咎めなかったし。
823: 2018/11/22(木) 17:25:04.39
>>790自身が営業所の所長と書いとる
つーことは、本社なり上部組織から責任を取らされる立場
例えばさ、営業所内の平社員がガレージ代わりにして構いませんか?
と上司に許可を貰うとする
後日、本社なりが許さないとした時は、平社員と共に許可を出した上司も
謝罪や相応の責任を負うことになるのは分かるかな? >長文のID:d7PIq8+sくん
長文くん以外は、営業所の長として範を示す立場じゃねーの?って話と
私的利用をしてる所長を快く思わない社員からチクられて、
痛い目に遭う可能性があるから気をつけてね!ってことを言ってる訳だが?
つーことは、本社なり上部組織から責任を取らされる立場
例えばさ、営業所内の平社員がガレージ代わりにして構いませんか?
と上司に許可を貰うとする
後日、本社なりが許さないとした時は、平社員と共に許可を出した上司も
謝罪や相応の責任を負うことになるのは分かるかな? >長文のID:d7PIq8+sくん
長文くん以外は、営業所の長として範を示す立場じゃねーの?って話と
私的利用をしてる所長を快く思わない社員からチクられて、
痛い目に遭う可能性があるから気をつけてね!ってことを言ってる訳だが?
825: 2018/11/22(木) 17:45:55.07
>>823
ようはお節介にも心配して所長の身を案じてやまないってことね。
でもどこからも文句が出ないのは内外上下の部分をさして職責や立場に見合ったうえでの話しでしょ。
フィクションも含めはしないが脚色もあるし、それで問題なく暮らしてるならお節介必要かね?
少し情報は出したが*上場企業*じゃないなら専務でも社長でも平社員でも倉庫を私物で利用してるよ
多かれ少なかれ多くの事業者は頑固に堅い掟をもたずにユルユルじゃないの?
まぁそういう立場や組織に属したこともないんでワカリマセンって所なんだろうけど。
ようはお節介にも心配して所長の身を案じてやまないってことね。
でもどこからも文句が出ないのは内外上下の部分をさして職責や立場に見合ったうえでの話しでしょ。
フィクションも含めはしないが脚色もあるし、それで問題なく暮らしてるならお節介必要かね?
少し情報は出したが*上場企業*じゃないなら専務でも社長でも平社員でも倉庫を私物で利用してるよ
多かれ少なかれ多くの事業者は頑固に堅い掟をもたずにユルユルじゃないの?
まぁそういう立場や組織に属したこともないんでワカリマセンって所なんだろうけど。
805: 2018/11/22(木) 14:06:06.44
>>785
うっとうしいから、お前が対応しろ
うっとうしいから、お前が対応しろ
835: 2018/11/22(木) 23:27:22.47
>>785
10馬力コンプ旋盤ボール盤グラインダーなどを揃え
一通りの機械加工ができるだだっ広い工場には
250のオフ車3台とリッター1台に原付が1台置きっ放しになってる
おまけにケミカルからスタンド類ヘルメットやブーツまで常備してる
このスレではたぶんオレがナンバー1のバカ野郎だろうな
社長にはいい加減にしとけよって言われたし
10馬力コンプ旋盤ボール盤グラインダーなどを揃え
一通りの機械加工ができるだだっ広い工場には
250のオフ車3台とリッター1台に原付が1台置きっ放しになってる
おまけにケミカルからスタンド類ヘルメットやブーツまで常備してる
このスレではたぶんオレがナンバー1のバカ野郎だろうな
社長にはいい加減にしとけよって言われたし
854: 2018/11/24(土) 09:14:21.22
自宅でEg空吹かしや油作業はやりたくないのよ
だから適度な道具や機械が揃った職場が楽なの
片道10kmバイクで20分ぐらいの距離感
会社と社長には感謝してるし言われた事はハイと
何でも聞いてやってるから重宝されてるっぽいよ
根本的に社畜上等なスタンスの>>835ですから
この三連休も毎日毎日朝から晩まで誰も居ない
職場に出社して思う存分楽しませて頂いております
だから適度な道具や機械が揃った職場が楽なの
片道10kmバイクで20分ぐらいの距離感
会社と社長には感謝してるし言われた事はハイと
何でも聞いてやってるから重宝されてるっぽいよ
根本的に社畜上等なスタンスの>>835ですから
この三連休も毎日毎日朝から晩まで誰も居ない
職場に出社して思う存分楽しませて頂いております
855: 2018/11/24(土) 09:37:10.90
>>854
ガレージライフな考えからいうと、あまり羨ましくもないな、俺も工作屋だからかも知れないけどw
自宅で騒音が気になるなら騒音を気にしない程度のガレージ造ればいいし、自宅で油作業しにくいなら
油の作業が快適な洗油シンクや床塗装すればいいし、自宅で工作できないなら中古のフライスかって全軸NCの
レトロフィットでもしたほうが楽しくないか?
自宅のガレージこそが最高の工場であってほしいってのが、工作屋なら人一倍願うガレージライフな感じがする。
自分もそうしたいと積み重ねてきてるが、実際に工作屋のプロで自宅に工作機おいてバイク工房化してる諸兄が散見されるがそ
のほうが憧れるわな。
バイクライフとしては君の環境はいいけどガレージを規準に考えると寂しいんじゃない。
ガレージライフな考えからいうと、あまり羨ましくもないな、俺も工作屋だからかも知れないけどw
自宅で騒音が気になるなら騒音を気にしない程度のガレージ造ればいいし、自宅で油作業しにくいなら
油の作業が快適な洗油シンクや床塗装すればいいし、自宅で工作できないなら中古のフライスかって全軸NCの
レトロフィットでもしたほうが楽しくないか?
自宅のガレージこそが最高の工場であってほしいってのが、工作屋なら人一倍願うガレージライフな感じがする。
自分もそうしたいと積み重ねてきてるが、実際に工作屋のプロで自宅に工作機おいてバイク工房化してる諸兄が散見されるがそ
のほうが憧れるわな。
バイクライフとしては君の環境はいいけどガレージを規準に考えると寂しいんじゃない。
888: 2018/11/25(日) 08:17:26.86
>>855
そもそも自由参加なのでどんんあい立派なガレージをお持ちでもネタを発信する気も
人のネタに関わる気もないひとは参加しないので無視していいのでは?
どんな話しもできないひとは無言の観客です、みなの成り行きを楽しむのも良いのでは。
そもそも自由参加なのでどんんあい立派なガレージをお持ちでもネタを発信する気も
人のネタに関わる気もないひとは参加しないので無視していいのでは?
どんな話しもできないひとは無言の観客です、みなの成り行きを楽しむのも良いのでは。
786: 2018/11/21(水) 22:26:21.15
12.5W-60 めっちゃ硬い。
792: 2018/11/22(木) 08:26:06.95
内部通報汁
794: 2018/11/22(木) 09:33:00.74
ひがみは良くないな、会社には会社の事象、労使には労使の暗黙の容認度がある。
福利厚生っていえば事業者や個人事に解釈や定義や平等感がちがうが、実は法律上は雇用保険や健保や労災みたいな
はなしでみなさんが認識してる範囲の、寮、社宅、社員旅行、スポーツや教養教育とかいわゆるレジャーや趣味の補助
色々な会社負担の餌は「福利厚生」なんて範囲で曖昧にみな使ってる。
横領とか着服とか微妙なラインはあるが。
事業者が日夜に及んで支所の管理や維持を勤務時間外まで曖昧にお願いしてる社員にある程度の福利厚生を認めても
特段問題がない。
たとえば社費で寮や社宅を与えて、家族を置き、車を置き、家財や趣味のコレクションを置いたって何の問題もない。
だとしたら社宅や寮を与えてない社員に社有の遊休地に物品を置かせたり、レジャーで社有地や施設を使わせても
特段問題もないわけだな。
休日に会社の駐車場でラジコンやったって管理者容認されていれば横領でも何でもないだろ。
バイクを停めるのは別という意見もあろうが「それくらい良いよ」ってのも人情だよ。
所長は早朝に掃除してくれる、休日には施設の劣化設備をホムセンで調達機材でにいって修繕してくれた。
とか様々な事業者の借りもあったりすると多少の福利厚生は目を閉じるものだよ。
恩恵のない社員や第三者の傍観者は悔しくてしかたないなろうが、マイナス以上に事業収益と成長に貢献してる
社員にはそこそこの甘い待遇はあるわけだ。
会社の金で飲食、会社の車を私的利用、会社の複写機やスキャナー、CAD/CAM、工作機の使用とかどんな会社でも
大小の横領や着服はさじ加減で不問にされてるのが普通
福利厚生っていえば事業者や個人事に解釈や定義や平等感がちがうが、実は法律上は雇用保険や健保や労災みたいな
はなしでみなさんが認識してる範囲の、寮、社宅、社員旅行、スポーツや教養教育とかいわゆるレジャーや趣味の補助
色々な会社負担の餌は「福利厚生」なんて範囲で曖昧にみな使ってる。
横領とか着服とか微妙なラインはあるが。
事業者が日夜に及んで支所の管理や維持を勤務時間外まで曖昧にお願いしてる社員にある程度の福利厚生を認めても
特段問題がない。
たとえば社費で寮や社宅を与えて、家族を置き、車を置き、家財や趣味のコレクションを置いたって何の問題もない。
だとしたら社宅や寮を与えてない社員に社有の遊休地に物品を置かせたり、レジャーで社有地や施設を使わせても
特段問題もないわけだな。
休日に会社の駐車場でラジコンやったって管理者容認されていれば横領でも何でもないだろ。
バイクを停めるのは別という意見もあろうが「それくらい良いよ」ってのも人情だよ。
所長は早朝に掃除してくれる、休日には施設の劣化設備をホムセンで調達機材でにいって修繕してくれた。
とか様々な事業者の借りもあったりすると多少の福利厚生は目を閉じるものだよ。
恩恵のない社員や第三者の傍観者は悔しくてしかたないなろうが、マイナス以上に事業収益と成長に貢献してる
社員にはそこそこの甘い待遇はあるわけだ。
会社の金で飲食、会社の車を私的利用、会社の複写機やスキャナー、CAD/CAM、工作機の使用とかどんな会社でも
大小の横領や着服はさじ加減で不問にされてるのが普通
802: 2018/11/22(木) 13:19:23.02
>>794
コンプライアンスって言葉知ってる?
コンプライアンスって言葉知ってる?
804: 2018/11/22(木) 13:50:08.90
>>802
その意味合いも十二分に加味して書いてると思うけど?
誰もすべて合法で当然のこととはかいていない、事業者、雇用者、納税、法令のなかで慣例や文化は必ずしも
すべてコンプライアンスに沿っていないという意図は盛りこんでるはずだが。
逆に聞きたいけど、法令遵守というなら社員が会社の敷地や施設に私物を置いたときに何が違法になる?
まさか不法占拠とまでは言わないだろうが
税制上の違法性?
会社が容認したとして恩恵を所得相当に転嫁しない違法性?
コンプライアンスというなら、その行為がどの法律にどう反して違法なのか、それは事業者として違法なのか
社員の行為として違法性があるかしてきした方が該当の諸兄には参考になるよ。
単純にバイクを置くことは刑法上なんら問題ないわけだろ。
会社の事業経費や税制のもんだい個人の所得も実際には君は知り得ない情報だし、違法性というからにはしてきした方が良い。
たとえば事業者が1000坪の土地に500坪の施設を設けて事業を営むがのの一部を社宅、社員倉庫、寮として社員のプライベートに
貸与した場合はどこかに違法性あるの?
借りにその対価を彼等の所得から引くとか賃料を取らないと違法?
多くの事業者は福利厚生の費用は市場相場を逸脱した対価で設定してるが贈与とか所得の税制にもんだいあるのかな?
その意味合いも十二分に加味して書いてると思うけど?
誰もすべて合法で当然のこととはかいていない、事業者、雇用者、納税、法令のなかで慣例や文化は必ずしも
すべてコンプライアンスに沿っていないという意図は盛りこんでるはずだが。
逆に聞きたいけど、法令遵守というなら社員が会社の敷地や施設に私物を置いたときに何が違法になる?
まさか不法占拠とまでは言わないだろうが
税制上の違法性?
会社が容認したとして恩恵を所得相当に転嫁しない違法性?
コンプライアンスというなら、その行為がどの法律にどう反して違法なのか、それは事業者として違法なのか
社員の行為として違法性があるかしてきした方が該当の諸兄には参考になるよ。
単純にバイクを置くことは刑法上なんら問題ないわけだろ。
会社の事業経費や税制のもんだい個人の所得も実際には君は知り得ない情報だし、違法性というからにはしてきした方が良い。
たとえば事業者が1000坪の土地に500坪の施設を設けて事業を営むがのの一部を社宅、社員倉庫、寮として社員のプライベートに
貸与した場合はどこかに違法性あるの?
借りにその対価を彼等の所得から引くとか賃料を取らないと違法?
多くの事業者は福利厚生の費用は市場相場を逸脱した対価で設定してるが贈与とか所得の税制にもんだいあるのかな?
814: 2018/11/22(木) 15:34:59.58
いま>>802が一般的な会社のコンプライアンスについてまとめてるはずだ。
会社によってなんて言うと書き直しが増えるからかわいそうだ。
会社によってなんて言うと書き直しが増えるからかわいそうだ。
795: 2018/11/22(木) 09:51:46.25
まあ、だいたいカネ使うやつは業績に貢献してるって言うよね。考え方が自己中。
だが会社に設備があってそれが利用できる方はうらやましい。
だが会社に設備があってそれが利用できる方はうらやましい。
797: 2018/11/22(木) 12:16:31.44
防寒の流れで聞きたいんだけど、イナバガレージのシャッターと、引き戸からの冷気をなくしたいんだけど、何か対策してる人いる?
798: 2018/11/22(木) 12:27:58.16
>>797
俺も同じ環境。iPhoneも寒さでシャットダウンするレベル
シャッター下には隙間埋め用のスポンジ
スライドドアにはロールカーテン
換気口には作業時のみフタ付けたが寒さは改善されてない
コンクリートの床と壁と屋根の隙間が寒さの根源だと決定付け昨晩対策を練っていた。
壁にパネル取り付けも考えてはいるんだが予算的に今年は厳しいかな
俺も同じ環境。iPhoneも寒さでシャットダウンするレベル
シャッター下には隙間埋め用のスポンジ
スライドドアにはロールカーテン
換気口には作業時のみフタ付けたが寒さは改善されてない
コンクリートの床と壁と屋根の隙間が寒さの根源だと決定付け昨晩対策を練っていた。
壁にパネル取り付けも考えてはいるんだが予算的に今年は厳しいかな
799: 2018/11/22(木) 13:06:35.48
>>797
吸気換気扇をつけて内圧をあげて隙間からの空気を入れずに隙間から吐くw
吸気換気扇をつけて内圧をあげて隙間からの空気を入れずに隙間から吐くw
801: 2018/11/22(木) 13:18:16.35
>>799
どんどん温かい空気を生産しないといけないじゃあないか
どんどん温かい空気を生産しないといけないじゃあないか
803: 2018/11/22(木) 13:39:57.45
>>801
暖房前提だよね、元々はイナバの数多い隙間から埃を導かないための内圧上げ作戦だからな。
冷気も入らないが吸気を暖めないと温度は外気に近づいていく。
逆に暖房さえ充実して*なおかつすきま風がイヤン*の場合の作戦か
暖房前提だよね、元々はイナバの数多い隙間から埃を導かないための内圧上げ作戦だからな。
冷気も入らないが吸気を暖めないと温度は外気に近づいていく。
逆に暖房さえ充実して*なおかつすきま風がイヤン*の場合の作戦か
800: 2018/11/22(木) 13:16:02.78
吸気換気扇でガンガン外の冷気を入れるスタイル
806: 2018/11/22(木) 14:38:00.18
私物とか常識の範疇超えてるから問題なのに。
長々とご苦労なことでw
支店長なら部下に範を示す立場。
各員が同じ占有スペース使って同じように
すべての社員が好きなことやってもいいわけだな。
支店長様がやってるんだから。そゆことだろ?
個人経営レベルの社長がやるなら問題ないが、
支店ってくらいだからそうでもなさそうだし。
長々とご苦労なことでw
支店長なら部下に範を示す立場。
各員が同じ占有スペース使って同じように
すべての社員が好きなことやってもいいわけだな。
支店長様がやってるんだから。そゆことだろ?
個人経営レベルの社長がやるなら問題ないが、
支店ってくらいだからそうでもなさそうだし。
807: 2018/11/22(木) 14:50:06.98
>>806
ぜんぜんコンプラじゃねーじゃんw
ただの「フコーヘーダー」「ズルイー」「ナニヤッテモイインダナー」「おまえのカーチャンデベーソー」って感じか。
簡単にいえば会社、雇用者、上位の者、責任者が「ダメ」っていったらダメなんだよ。
話しを大きくしたら株主とかまで入るけど。
社員が全員好き勝手に?だったら「ダメー」っていうしルールも必要なら決めごとにするでしょ。
就業規則は法律じゃない、逆に言えば法律で認められてることでも就業規則で規制できるわけだし。
なんつーか常識や理想に正義感を持つんだろうけど、全ての事業者や雇用者にはそれなりの幅や容認があって
その範囲は違うからね。
飲食店がつまみ食いを「味見(業務上必要な鮮度や味の確認)」とするか「賄い(福利厚生の社員への食事)」とす
るか「横領(ダメゼッタイ)」とするかみたいな話しだよね?
君は全社員がとか架空の話しや「俺が経営者なら」みたいな飛躍で考えてるんだろうが、たとえば俺の会社でウチの社員が
社屋に私物置いても「俺が良いよ」っていえば良いんじゃないの?
その程度の話しなのに不公平とかコンプライアンスとか違法とか飛躍しすぎだろ。
ぜんぜんコンプラじゃねーじゃんw
ただの「フコーヘーダー」「ズルイー」「ナニヤッテモイインダナー」「おまえのカーチャンデベーソー」って感じか。
簡単にいえば会社、雇用者、上位の者、責任者が「ダメ」っていったらダメなんだよ。
話しを大きくしたら株主とかまで入るけど。
社員が全員好き勝手に?だったら「ダメー」っていうしルールも必要なら決めごとにするでしょ。
就業規則は法律じゃない、逆に言えば法律で認められてることでも就業規則で規制できるわけだし。
なんつーか常識や理想に正義感を持つんだろうけど、全ての事業者や雇用者にはそれなりの幅や容認があって
その範囲は違うからね。
飲食店がつまみ食いを「味見(業務上必要な鮮度や味の確認)」とするか「賄い(福利厚生の社員への食事)」とす
るか「横領(ダメゼッタイ)」とするかみたいな話しだよね?
君は全社員がとか架空の話しや「俺が経営者なら」みたいな飛躍で考えてるんだろうが、たとえば俺の会社でウチの社員が
社屋に私物置いても「俺が良いよ」っていえば良いんじゃないの?
その程度の話しなのに不公平とかコンプライアンスとか違法とか飛躍しすぎだろ。
808: 2018/11/22(木) 15:02:01.55
>>806
いちおう解りやすく書くか。
ます俺の会社の新潟支所があり支所長がいる。
社員の駐車場、駐輪(バイク置き場)が必要だから福利厚生で支所の遊休余剰部をつかって設置する。
駐車場も駐輪場も屋外である必要性は法的にもない。
駐車場は屋外のあまった土地を区画して使う、バイクは支所施設のあまったスペースを使ってもらう。
所長がバイクを入れてる、会社はそれを容認してる→今ココ
他の社員も置きたいという→どうぞどうぞ
さらに他の社員も置きたいという→スペース足らず。
ではみなさん、駐輪を屋外にしましょうか?台数を制限しましょうか?屋内は抽選にしましょうか?
ってダケの話しでしょ。
なんで不公平とか誰がなにやっても良いとかコンプライアンスとかの話しになるんだ?
いちおう解りやすく書くか。
ます俺の会社の新潟支所があり支所長がいる。
社員の駐車場、駐輪(バイク置き場)が必要だから福利厚生で支所の遊休余剰部をつかって設置する。
駐車場も駐輪場も屋外である必要性は法的にもない。
駐車場は屋外のあまった土地を区画して使う、バイクは支所施設のあまったスペースを使ってもらう。
所長がバイクを入れてる、会社はそれを容認してる→今ココ
他の社員も置きたいという→どうぞどうぞ
さらに他の社員も置きたいという→スペース足らず。
ではみなさん、駐輪を屋外にしましょうか?台数を制限しましょうか?屋内は抽選にしましょうか?
ってダケの話しでしょ。
なんで不公平とか誰がなにやっても良いとかコンプライアンスとかの話しになるんだ?
815: 2018/11/22(木) 15:56:31.80
>>808
> 所長がバイクを入れてる、会社はそれを容認してる→今ココ
俺が所長だから所員には文句言わせねぇ、会社の規定にはそんな記述無いけどな
ってのは、ゴーンが会社の金で寿司食ってたり家族旅行行ってたのと同じなんだけど、頭に血が上ったご本人様には判らんかwww
> 所長がバイクを入れてる、会社はそれを容認してる→今ココ
俺が所長だから所員には文句言わせねぇ、会社の規定にはそんな記述無いけどな
ってのは、ゴーンが会社の金で寿司食ってたり家族旅行行ってたのと同じなんだけど、頭に血が上ったご本人様には判らんかwww
817: 2018/11/22(木) 16:13:27.05
>>815
ゴーンを引き合いに出すのはわからんが、会社の金で別荘買ってるやつも会社の金で寿司喰ってるのも普通
悪い言い方だけど役員報酬を1500万にするなら報酬を1000万にして車や飲食や諸々で500万を埋め合わせましょう
って文化があるんだわな、結果的に会社に金や資産が残るなら社員の利益にもなるでしょうってことね。
もちろん脱税だって大騒ぎしたくなるだろうが、君の目の前の八百屋だって床屋だってコンビニの社長だって
みな似たようなもん。
イキってる君の会社でさえ交際費や福利厚生費や会社の保有資産を1円単位で精査したらゴーンとかわらんかもよ?w
あの人は度を超えて失敗しただけ、税務調査と監督を容認幅や慣例や言い逃れの域をしっかり守ってみなやってること
ソモソモでいえば同じ能力、同じ年齢、職責で同一レベルの社員なのに片方には多額の交通費、家族手当、住宅手当を払い
片方には払わず格差を付けてるのだって、会社の保有施設に年に20回停まりに行く社員と1回も行かない社員だって差はあるよ。
あるけど、それを甘受してみな就業してるわけで外野の噛みつく話しじゃないと思うけどね。
所長は内密に汚い手段や隠蔽をして私服を肥やす手段とパワハラで他を締めてるわけじゃないんだろ。
会社が容認し他の社員もそのバランスを承知してるなら問題ないだろ。
何をそんなに正義の剣を安売りしてるんだ?
きみが世を正さないとならないことは他にあるんじゃないの?w
ゴーンを引き合いに出すのはわからんが、会社の金で別荘買ってるやつも会社の金で寿司喰ってるのも普通
悪い言い方だけど役員報酬を1500万にするなら報酬を1000万にして車や飲食や諸々で500万を埋め合わせましょう
って文化があるんだわな、結果的に会社に金や資産が残るなら社員の利益にもなるでしょうってことね。
もちろん脱税だって大騒ぎしたくなるだろうが、君の目の前の八百屋だって床屋だってコンビニの社長だって
みな似たようなもん。
イキってる君の会社でさえ交際費や福利厚生費や会社の保有資産を1円単位で精査したらゴーンとかわらんかもよ?w
あの人は度を超えて失敗しただけ、税務調査と監督を容認幅や慣例や言い逃れの域をしっかり守ってみなやってること
ソモソモでいえば同じ能力、同じ年齢、職責で同一レベルの社員なのに片方には多額の交通費、家族手当、住宅手当を払い
片方には払わず格差を付けてるのだって、会社の保有施設に年に20回停まりに行く社員と1回も行かない社員だって差はあるよ。
あるけど、それを甘受してみな就業してるわけで外野の噛みつく話しじゃないと思うけどね。
所長は内密に汚い手段や隠蔽をして私服を肥やす手段とパワハラで他を締めてるわけじゃないんだろ。
会社が容認し他の社員もそのバランスを承知してるなら問題ないだろ。
何をそんなに正義の剣を安売りしてるんだ?
きみが世を正さないとならないことは他にあるんじゃないの?w
809: 2018/11/22(木) 15:08:35.74
駐輪場にケミカルからレーシングスタンドまでおいてるのは
確実に目的外使用でないのか?
就業規則や服務規程でグレーとは言い張れないだろ。
福利厚生なら同好者で募って一部借りてだが
そういう後付設定出してくるのかなーw
本社の査察でなにこれって言われないなら
その会社の社員管理能力疑うレベル。
確実に目的外使用でないのか?
就業規則や服務規程でグレーとは言い張れないだろ。
福利厚生なら同好者で募って一部借りてだが
そういう後付設定出してくるのかなーw
本社の査察でなにこれって言われないなら
その会社の社員管理能力疑うレベル。
810: 2018/11/22(木) 15:20:23.95
>>809
それは会社の姿勢や就業規則の疑問視でしかないだろ?
労使が合意して容認されてることに第三者が横やりで就業規則だのコンプライアンスだの的外れだよ。
別の拳銃や麻薬置いたり大麻栽培してるんじゃねーし。
たかがバイクだろ。
ウチの倉庫になんかそりゃもうスタッドレスの山に、リジットジャッキやガレージジャッキ、アルミホイールだ
自転車やらラケットやらゴルフクラブやチェーンソーまであったな。
うちは社員寮も社宅もないが社屋と土地と倉庫は有り余ってるからね安い給料と良くない待遇に
彼等の住宅事情がほんの少し良くなればって物置代わりにつかうのを容認してるよ。
別に就業規則やルールブックにはかかねーけど「怒られない程度」って大人同士が息を合わせれば
なんら揉め事にはならない。
管理能力とかグレーだブラックだホワイトなんて「何かあったら」考えれば良いんじゃネーの?
市民、国民の財産や税で賄う公務員じゃねーんだし。
かりに税務指導があったら従えば良いんだろ?
それは会社の姿勢や就業規則の疑問視でしかないだろ?
労使が合意して容認されてることに第三者が横やりで就業規則だのコンプライアンスだの的外れだよ。
別の拳銃や麻薬置いたり大麻栽培してるんじゃねーし。
たかがバイクだろ。
ウチの倉庫になんかそりゃもうスタッドレスの山に、リジットジャッキやガレージジャッキ、アルミホイールだ
自転車やらラケットやらゴルフクラブやチェーンソーまであったな。
うちは社員寮も社宅もないが社屋と土地と倉庫は有り余ってるからね安い給料と良くない待遇に
彼等の住宅事情がほんの少し良くなればって物置代わりにつかうのを容認してるよ。
別に就業規則やルールブックにはかかねーけど「怒られない程度」って大人同士が息を合わせれば
なんら揉め事にはならない。
管理能力とかグレーだブラックだホワイトなんて「何かあったら」考えれば良いんじゃネーの?
市民、国民の財産や税で賄う公務員じゃねーんだし。
かりに税務指導があったら従えば良いんだろ?
811: 2018/11/22(木) 15:25:08.38
そこ、ごみ処理施設の駐車場だろ。
812: 2018/11/22(木) 15:30:46.29
また長文馬鹿が沸いてるのか
813: 2018/11/22(木) 15:31:44.23
その会社によりけりだろ。
816: 2018/11/22(木) 16:12:09.84
寒くなってガレージに行く気が全く起きない
818: 2018/11/22(木) 16:29:51.75
あっこの人、上場企業に勤めたこと無い人だ…
819: 2018/11/22(木) 16:34:19.78
>>818
上場企業前提の話しだったの?
だったら上場企業ではって切り取ってすすめないか?
それこそ株主もいるしコンプライアンスに縛られる、労働組合も管理職の職責もあるから議論の主旨や流れは違うよね。
所長は非上場か上場かは明言してないけど、日本に莫大にある大小の事業者で考えるしかないんじゃないの?
大企業に勤めたことのない俺に言わせれば上場企業に[不可能な話し」を机上ですすめてもしかたにとは思うよ。
そんな所長がいる上場企業や太っ腹な企業があんのか、スゲー話しに及んできたな。
上場企業前提の話しだったの?
だったら上場企業ではって切り取ってすすめないか?
それこそ株主もいるしコンプライアンスに縛られる、労働組合も管理職の職責もあるから議論の主旨や流れは違うよね。
所長は非上場か上場かは明言してないけど、日本に莫大にある大小の事業者で考えるしかないんじゃないの?
大企業に勤めたことのない俺に言わせれば上場企業に[不可能な話し」を机上ですすめてもしかたにとは思うよ。
そんな所長がいる上場企業や太っ腹な企業があんのか、スゲー話しに及んできたな。
820: 2018/11/22(木) 16:39:48.37
>>818
ところで、上場企業規準でゴーンと同列に所長を責めてる君の上場企業では「所長」ようなこういが横行してたのかい?
もししてないなら所長が上場企業ではないのではないか?って憶測をすることを上場企業の社員はしないのかい?
なんでも自分の会社規準で善悪なのかい?
まぁ上場企業の日産もアノザマなんだが。
ところで、上場企業規準でゴーンと同列に所長を責めてる君の上場企業では「所長」ようなこういが横行してたのかい?
もししてないなら所長が上場企業ではないのではないか?って憶測をすることを上場企業の社員はしないのかい?
なんでも自分の会社規準で善悪なのかい?
まぁ上場企業の日産もアノザマなんだが。
822: 2018/11/22(木) 16:46:54.04
>>821
話しの前提から常識的にそれなのに、やれコンプラだ、やれ上場だって噛みついてるからだよw
善悪含めて社会には常識的な流れがあるんだから。
話しの前提から常識的にそれなのに、やれコンプラだ、やれ上場だって噛みついてるからだよw
善悪含めて社会には常識的な流れがあるんだから。
824: 2018/11/22(木) 17:28:55.69
お前ら長文さん煽りすぎw
勤務中に長文書くの大変だろうに
勤務中に長文書くの大変だろうに
827: 2018/11/22(木) 18:12:32.19
>>824
> 勤務中に長文書くの大変だろうに
たぶん勤務中PCでエロ動画見ちゃう系の所長だから、仕事せずに長文書くのもお手のものでしょ
> 勤務中に長文書くの大変だろうに
たぶん勤務中PCでエロ動画見ちゃう系の所長だから、仕事せずに長文書くのもお手のものでしょ
826: 2018/11/22(木) 17:49:02.68
なんか伸びてるからまためんどくさい奴わいてるんだろうなーと思ったら案の定か
絡んでくる奴が見当違いなのはわかるけど顔真っ赤にして長文で反論てのも大概
まさに「争いは同じ~」ってやつを体現してるな
絡んでくる奴が見当違いなのはわかるけど顔真っ赤にして長文で反論てのも大概
まさに「争いは同じ~」ってやつを体現してるな
828: 2018/11/22(木) 19:05:57.52
読んでないけどコンプラ違反ってのは長文の人が言うように的外れだろ
単にモラルの問題
単にモラルの問題
829: 2018/11/22(木) 21:51:11.95
昔は色々と緩かったなぁ
不動の旧車を会社のガレージの一枠使って2年掛けてレストアしたわ
他の社員にも手伝って貰ったり、他の社員のバイクのメンテしたり
不動の旧車を会社のガレージの一枠使って2年掛けてレストアしたわ
他の社員にも手伝って貰ったり、他の社員のバイクのメンテしたり
830: 2018/11/22(木) 22:25:45.33
自分の会社でもないんだからほっときゃいいのに
831: 2018/11/22(木) 22:43:04.56
ガレージスレは妬みのスレだがらな、何かうらやましい話が出たら全力で叩く風が吹く
832: 2018/11/22(木) 22:58:45.19
>>831
お前ひん曲がってるな
お前ひん曲がってるな
833: 2018/11/22(木) 22:58:59.39
妬む要素なんかあったか?
834: 2018/11/22(木) 23:06:11.14
言い合いはよそでやれよ
836: 2018/11/22(木) 23:40:15.78
うちの工場はバイクとは無縁だが
誰かがバイクを買うと「削りだしのバックステップやトップブリッジはどうだ?」とか
マフラー買ったら「もっとおしゃれなマフラーステーはどうですか?」と
加工や溶接担当の社員から営業がかかる
うちでとれた野菜や米、ビールが報酬になって現場が暇な時期にギルドデザイン真っ青の一品が密造される
ばれたら大変?
社長もグルだw
誰かがバイクを買うと「削りだしのバックステップやトップブリッジはどうだ?」とか
マフラー買ったら「もっとおしゃれなマフラーステーはどうですか?」と
加工や溶接担当の社員から営業がかかる
うちでとれた野菜や米、ビールが報酬になって現場が暇な時期にギルドデザイン真っ青の一品が密造される
ばれたら大変?
社長もグルだw
837: 2018/11/23(金) 01:29:24.37
勿論勤務後だけど普通にマシニングやらNC旋盤やら使ってワンオフしてるよ
乗り物のパーツは専用治具作るほうが面倒くさい事が多いから
買ったほうが安いって事が多いけどね
乗り物のパーツは専用治具作るほうが面倒くさい事が多いから
買ったほうが安いって事が多いけどね
838: 2018/11/23(金) 01:39:37.31
薄給ブルーカラーが自分でマシニングセンタ動かして作るのと
高給ホワイトカラーが自分で図面を引いて部品作らせるのと
どっちが幸せなんだろう?
高給ホワイトカラーが自分で図面を引いて部品作らせるのと
どっちが幸せなんだろう?
839: 2018/11/23(金) 02:16:40.02
マシニング任せられる薄給ブルーカラーなんているのか?
あんな機械薄給なやつに任せられるかよいくらすると思ってんだ
あんな機械薄給なやつに任せられるかよいくらすると思ってんだ
840: 2018/11/23(金) 02:44:56.51
薄給のブルーワーカーじゃなく
ブルーワーカーは薄給じゃね?
ブルーワーカーは薄給じゃね?
841: 2018/11/23(金) 05:47:38.00
NASAが開発したとかいうがっちょんがっちょんするトレーニングマシンか?
842: 2018/11/23(金) 07:48:03.70
自分でも隠れて汎用旋盤使って作るけどベアリング圧入したり周等分に穴あけするやつは同軸の関係で、図面書いて試作担当にジグ扱いで複合機で作ってもらった
まあ中小なんでその辺は設計とかの勉強として甘いのかな
まあ中小なんでその辺は設計とかの勉強として甘いのかな
843: 2018/11/23(金) 08:53:09.78
中小なら程度問題だろ。
でもやりすぎて公私混同が過ぎる状態は色々まずい。
なぜ大手がコンプラコンプラいうかと言えば、
線引きができないバカがいると、
あいつがいいなら俺も、の影響がでかいからだよ。
組織が小さければダメ!と軌道修正するのも簡単、と言えるけど、
そんな適当経営だからいつまでたっても
中小レベルの会社でしかないとも言える。
でもやりすぎて公私混同が過ぎる状態は色々まずい。
なぜ大手がコンプラコンプラいうかと言えば、
線引きができないバカがいると、
あいつがいいなら俺も、の影響がでかいからだよ。
組織が小さければダメ!と軌道修正するのも簡単、と言えるけど、
そんな適当経営だからいつまでたっても
中小レベルの会社でしかないとも言える。
844: 2018/11/23(金) 10:22:36.79
会社の材料勝手に使ったりなあなあで済ませてる適当な奴はその程度ってことだ
845: 2018/11/23(金) 12:33:46.85
いや基本的には家にある卓上旋盤とフライス盤、溶接機でやるよ
会社だと昼休みとかの時間で限られるからね
ただ卓上の枠をこえるワークの場合や家でやれるだけやって追加工は会社でやる
サビ残ばっかで工作機使えるくらいの旨味がないとやってらんねーよ
会社だと昼休みとかの時間で限られるからね
ただ卓上の枠をこえるワークの場合や家でやれるだけやって追加工は会社でやる
サビ残ばっかで工作機使えるくらいの旨味がないとやってらんねーよ
846: 2018/11/23(金) 13:56:26.61
>>845
許した
許した
847: 2018/11/23(金) 17:07:03.58
>>845
ホントそれw
ウチはサビ残は無いがボーナスが余りに寂しいから
これくらい好きにさせろよって社長に言ってあるし、文句は言わせねーw
ホントそれw
ウチはサビ残は無いがボーナスが余りに寂しいから
これくらい好きにさせろよって社長に言ってあるし、文句は言わせねーw
848: 2018/11/23(金) 22:09:04.91
トラック貸してくれたり旋盤とか借りたりしてるわ
給料安いけど環境がいいなら続くよね
給料安いけど環境がいいなら続くよね
849: 2018/11/23(金) 23:44:17.62
経営者でもない単なる雇われの身なら
上場も零細も関係ないんだよね
ただの使いっ走りだし
楽な方でイイよ
上場も零細も関係ないんだよね
ただの使いっ走りだし
楽な方でイイよ
850: 2018/11/24(土) 01:31:23.20
経営の重圧もなくノーテンキにバイクいじり出来るからなぁ
仕事も工作だから結構楽しいし、全然高給取りじゃないが、少なくとも幸せだわw
仕事も工作だから結構楽しいし、全然高給取りじゃないが、少なくとも幸せだわw
851: 2018/11/24(土) 05:51:39.84
ITじゃなんにも恩恵ない。職場私物持ち込めない。会社資産持ち出しは毎回許可制。紛失は懲戒。社外メールは監視対象。
仕事忘れてガレージにこもる
仕事忘れてガレージにこもる
852: 2018/11/24(土) 07:43:59.23
仕事は趣味で
趣味が仕事な
おめでたい奴
と思われてる
趣味が仕事な
おめでたい奴
と思われてる
853: 2018/11/24(土) 08:52:25.81
他人の芝生は青く見えるからな、憧れるなら転職すりゃ良い。
技術者ってそんな薄給じゃないぞ、20代から800万以上でるし退職金や昇級はあまりないが残業が多いなら時は1000超えるし
定年60歳でも元気なら契約で同額収入のママ70歳以上まで働ける、最新鋭工作機械もCAD/CAMも測定機材も使い放題で今は人材不足で
意外と労働者天国だよ。
ホワイトカラーで高給を得て自宅ガレージに中古工作機材をそろえた方が自由なぶんだけ得だとは思うが。
技術者ってそんな薄給じゃないぞ、20代から800万以上でるし退職金や昇級はあまりないが残業が多いなら時は1000超えるし
定年60歳でも元気なら契約で同額収入のママ70歳以上まで働ける、最新鋭工作機械もCAD/CAMも測定機材も使い放題で今は人材不足で
意外と労働者天国だよ。
ホワイトカラーで高給を得て自宅ガレージに中古工作機材をそろえた方が自由なぶんだけ得だとは思うが。
856: 2018/11/24(土) 09:47:52.87
順にステップ踏めば良いと思うの。
857: 2018/11/24(土) 10:01:12.59
ガレージライフなのに、わざわざ会社まで行くとか意味不明
うちは1Fがガレージだから、階段降りれすぐ愛車
うちは1Fがガレージだから、階段降りれすぐ愛車
858: 2018/11/24(土) 10:08:55.48
軽整備は自宅、重整備は会社でも良いと思う。
だって、判断基準は人それぞれだから。
だって、判断基準は人それぞれだから。
859: 2018/11/24(土) 10:11:23.44
>>858
バイクの整備スレ、改造スレ、バイクライフスレならそれで良いけどな。
ガレージスレだとなんか敗北宣言みたいじゃん。
僕のガレージ軽整備しかできません、ただのバイク置き場ですみたいだと。
バイクの整備スレ、改造スレ、バイクライフスレならそれで良いけどな。
ガレージスレだとなんか敗北宣言みたいじゃん。
僕のガレージ軽整備しかできません、ただのバイク置き場ですみたいだと。
861: 2018/11/24(土) 10:38:34.32
>>859
次の改善時には不満点直すガレージにしたりするだろ。
ガレージだって、整備の為のガレージの人と、綺麗に保管・鑑賞がメインのガレージの人も居るし。
次の改善時には不満点直すガレージにしたりするだろ。
ガレージだって、整備の為のガレージの人と、綺麗に保管・鑑賞がメインのガレージの人も居るし。
860: 2018/11/24(土) 10:32:33.25
結局金ですよ
年末ジャンボ買いにいくぞ
年末ジャンボ買いにいくぞ
862: 2018/11/24(土) 10:55:11.38
セカンドガレージに会社を使ってるならともかく
自宅にガレージは無くて、バイクは会社に置いてるのは
ガレージライフじゃないだろ?
自宅にガレージは無くて、バイクは会社に置いてるのは
ガレージライフじゃないだろ?
863: 2018/11/24(土) 10:58:05.14
>>862
流れとしては「俺のガレージはたまたま会社にある」って感じなんだろうな。
ガレージが実家にあろうが別荘にあろうが会社にあろうがかまわないっちゃかまわないんだから
そういう立ち位置なのかもしれないね。
ガレージライフに話しがまとめ込まれてるなら、それもアリなのかもしれないな。
流れとしては「俺のガレージはたまたま会社にある」って感じなんだろうな。
ガレージが実家にあろうが別荘にあろうが会社にあろうがかまわないっちゃかまわないんだから
そういう立ち位置なのかもしれないね。
ガレージライフに話しがまとめ込まれてるなら、それもアリなのかもしれないな。
864: 2018/11/24(土) 11:24:32.78
どこかにガレージがあるのと、ガレージライフはちょっと違うな
ガレージの内装をこんなのにしてみたとか
ガレージで溶接作業をしたいけど電気工事はどうするの?とか
コンプレッサーの音が大きいからみんなは対策とかしてる?・・・など
ここってこんな話をするところでしょ
会社にガレージがあっても何の話をするの?
機器の使い方とかは専門スレに行くほうが有意義だしさ
ガレージの内装をこんなのにしてみたとか
ガレージで溶接作業をしたいけど電気工事はどうするの?とか
コンプレッサーの音が大きいからみんなは対策とかしてる?・・・など
ここってこんな話をするところでしょ
会社にガレージがあっても何の話をするの?
機器の使い方とかは専門スレに行くほうが有意義だしさ
866: 2018/11/24(土) 11:29:01.54
>>864
そこまで話題を絞る必要はないと思うよ。
君がその件に興味があって同様の人と情報交換や議論するのは良いけど、もうすこし幅広くでも良さそう。
みなが読み飛ばす範囲まで含めてある程度はいいんじゃね
そこまで話題を絞る必要はないと思うよ。
君がその件に興味があって同様の人と情報交換や議論するのは良いけど、もうすこし幅広くでも良さそう。
みなが読み飛ばす範囲まで含めてある程度はいいんじゃね
867: 2018/11/24(土) 11:37:00.52
>>866
君は何を言ってる?
そこまで話題を絞るんじゃなく、前提だろ?
なんでもありだと、ウンザリするよ
ガレージの大小はともかく、共通なガレージライフの苦楽を語らずして何?
君は何を言ってる?
そこまで話題を絞るんじゃなく、前提だろ?
なんでもありだと、ウンザリするよ
ガレージの大小はともかく、共通なガレージライフの苦楽を語らずして何?
870: 2018/11/24(土) 11:54:45.79
>>867
君がそう信じる部分に参加していって絡めば良いだけでは?
全部に君の参加や意見を求めてるわけでも議長や座長でもないんだから気楽に眺めないか?
君がそう信じる部分に参加していって絡めば良いだけでは?
全部に君の参加や意見を求めてるわけでも議長や座長でもないんだから気楽に眺めないか?
874: 2018/11/24(土) 12:47:18.15
>>867
別によくね?どーせ、常に勢いあるスレでもないし。
どこでガレージライフ楽しんでようとその人がガレージライフ満喫してると思えば、
それはきっとガレージライフ。
セカンドガレージ、賃貸ガレージ、会社でガレージの人の中からヒントがもらえるかもよ。
別によくね?どーせ、常に勢いあるスレでもないし。
どこでガレージライフ楽しんでようとその人がガレージライフ満喫してると思えば、
それはきっとガレージライフ。
セカンドガレージ、賃貸ガレージ、会社でガレージの人の中からヒントがもらえるかもよ。
865: 2018/11/24(土) 11:25:40.29
俺のガレージはハイエース
トランポとしても重宝してる
あぁ、ガレージほしい
トランポとしても重宝してる
あぁ、ガレージほしい
868: 2018/11/24(土) 11:45:18.06
ちょっと前はハゲスレだったやんけ
869: 2018/11/24(土) 11:46:44.04
>ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ
>カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も桶って事でヨロ。
↑
お前の言い張る定義はどこにも書いてないな
そんなに気に入らないならお前が出て行けば?
>カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も桶って事でヨロ。
↑
お前の言い張る定義はどこにも書いてないな
そんなに気に入らないならお前が出て行けば?
871: 2018/11/24(土) 12:08:05.49
こうやって皆から蔑まされて追いやられ
その後気に入らないレスが書き込まれると
途端に噛み付くカミツキ亀に変貌してゆく
そういう奴もけっこう多いんだよね
その後気に入らないレスが書き込まれると
途端に噛み付くカミツキ亀に変貌してゆく
そういう奴もけっこう多いんだよね
876: 2018/11/24(土) 14:13:36.58
>>871
我々は基地外の誕生に立ち会っている訳か
我々は基地外の誕生に立ち会っている訳か
872: 2018/11/24(土) 12:22:27.96
まあ自宅でもレンタルでもさ、ガレージ所有していたらいいんじゃね?と思う。
ただ会社はちょっと違うだろと思ってしまうな。
ただ会社はちょっと違うだろと思ってしまうな。
873: 2018/11/24(土) 12:27:03.81
【日本人はサマリア人】 日ユ同祖論、もう証明完了って感じ、ようやく月刊ムーに科学が追いついてきた
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543029282/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543029282/l50
875: 2018/11/24(土) 13:15:03.40
個人事業主や会社経営者は研究開発や新規事業展開の準備という言い訳を盾に会社にもしくは会社として
ガレージ造ったりしてるからな。
そんなヤツが多いのも事実だし。
ガレージ造ったりしてるからな。
そんなヤツが多いのも事実だし。
877: 2018/11/24(土) 14:27:41.26
基地外は車ガレージスレのあいつたけにしてください><
878: 2018/11/24(土) 15:04:06.49
マウンティングがキモい
879: 2018/11/24(土) 15:39:14.77
以上、金無しガレージ無しクンの主張でした!
880: 2018/11/24(土) 17:16:04.81
>>879
所有してようが、賃貸だろうが、
裕福だろうが貧乏だろうがカテゴライズするのは、このスレでは関係ない。
ガレージライフ楽しんでるヤツが正義。
所有してようが、賃貸だろうが、
裕福だろうが貧乏だろうがカテゴライズするのは、このスレでは関係ない。
ガレージライフ楽しんでるヤツが正義。
881: 2018/11/24(土) 19:43:59.31
会社に"しか"ガレージ?が無い奴が何の話ができる?
「会社には○台止められるガレージがある」と、自分を慰めるレスか
「会社には○○があって使い放題」と、承認欲求を満たしたいレス
言っちゃあ悪いが、こんなクズぃのが続くとウンザリする
無理に排除しようとは思わないけど、予想できちゃうんだよね
だから、楽しそうな話yは面白そうな話で頼むわ
「会社には○台止められるガレージがある」と、自分を慰めるレスか
「会社には○○があって使い放題」と、承認欲求を満たしたいレス
言っちゃあ悪いが、こんなクズぃのが続くとウンザリする
無理に排除しようとは思わないけど、予想できちゃうんだよね
だから、楽しそうな話yは面白そうな話で頼むわ
883: 2018/11/25(日) 00:13:34.15
>>881
別にお前のためのスレじゃねえんだから消えていいよ
って言う空気を早く察してねw
別にお前のためのスレじゃねえんだから消えていいよ
って言う空気を早く察してねw
884: 2018/11/25(日) 00:43:46.50
>>883
別にお前のためのスレじゃねえんだから消えていいよ
別にお前のためのスレじゃねえんだから消えていいよ
885: 2018/11/25(日) 00:56:52.43
>>881
そんなこと言ったら、
自宅にガレージあるだけでロクに弄りも出来ない奴に
どんな話が出来るんだよとかってなるぞ。
どのレベルの人まで追い出せば気が済むの?
自分とは違う環境下で楽しんでる人の話は、思いがけない発見がある。
もちろん関係ないレスもあるけど、そりゃスルーすりゃいーじゃん。
そんなこと言ったら、
自宅にガレージあるだけでロクに弄りも出来ない奴に
どんな話が出来るんだよとかってなるぞ。
どのレベルの人まで追い出せば気が済むの?
自分とは違う環境下で楽しんでる人の話は、思いがけない発見がある。
もちろん関係ないレスもあるけど、そりゃスルーすりゃいーじゃん。
886: 2018/11/25(日) 01:48:02.32
>>885
そのスルーが出来ないんだよ、アスペは。全て受け止めてすぐ破綻する。
そのスルーが出来ないんだよ、アスペは。全て受け止めてすぐ破綻する。
887: 2018/11/25(日) 08:07:42.25
>自宅にガレージあるだけでロクに弄りも出来ない奴
>自宅にガレージあるだけ
ガレージなしのねたみと上から目線がひどいレベルw
>自宅にガレージあるだけ
ガレージなしのねたみと上から目線がひどいレベルw
893: 2018/11/25(日) 11:40:15.43
>>887
俺へのレスかと思うが、
ガレージあるだけでロクに弄れないのは自分自身のことなのよ。
時間と技術と両面でね。作業台は散らかり放題。
だから、自分が出来ないことをやってる人の話は参考になることも少なくない。
俺へのレスかと思うが、
ガレージあるだけでロクに弄れないのは自分自身のことなのよ。
時間と技術と両面でね。作業台は散らかり放題。
だから、自分が出来ないことをやってる人の話は参考になることも少なくない。
889: 2018/11/25(日) 08:51:45.36
そんな事より6畳和室を小改造でガレージ化した人の話を聞きたくないかい?
890: 2018/11/25(日) 09:46:24.16
ガレージスレはね、誰にも邪魔されず
自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ
>>889
畳どうした?
自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ
>>889
畳どうした?
891: 2018/11/25(日) 10:04:44.40
聞きたい
892: 2018/11/25(日) 10:13:35.54
俺も聞きたい
894: 2018/11/25(日) 12:37:53.49
そんな事より畳
895: 2018/11/25(日) 12:56:54.92
スマソ
俺も畳plz
俺も畳plz
896: 2018/11/25(日) 17:54:09.65
897: 2018/11/25(日) 17:54:47.49
おまえらすまん。どうしても我慢出来んかった
898: 2018/11/26(月) 00:16:17.64
あさり姉か懐いな
話豚切りだけど、いよいよ新築で夢のガレージだぞ
来月から着工(基礎)でまぁ来年春完成予定だけど、外構の計画を立てる必要が出てきたのさ
んで、結局バイクガレージのオススメはなんなのさ?
①土地は問題ない、5m×5m以上余裕
②雪と無縁の静岡県民
③現在バイクは原二一台のみ、ゆくゆくは増車したい(MAX3台程度)
④ガレージ内で整備する、他は家族のアウトドア用品など保管、できれば趣味スペースをつくりたい
⑤固定資産税?とやらは極力かからなくしたい
⑥やっぱり極力安く済ませたい
上記の感じだと何がいいのかのん?
三共フロンテアのプレハブ事務所みたいなのにしてシャッターつければ最強じゃんと思ったけど、あれ固定資産税対象らしいじゃん?
かといってイナバとかの床付き物置も考えたけど、床が重量に耐えられずにベコベコいうじゃん?
ドマールとかで土間打ちしたガレージの方がええのかなぁ…固定資産税対策に床付にして、床面強度も問題ないバイク用ガレージにした方が良いのか…結局悩みに悩んで混乱してきた
先輩諸兄のアドバイスおなしゃす
話豚切りだけど、いよいよ新築で夢のガレージだぞ
来月から着工(基礎)でまぁ来年春完成予定だけど、外構の計画を立てる必要が出てきたのさ
んで、結局バイクガレージのオススメはなんなのさ?
①土地は問題ない、5m×5m以上余裕
②雪と無縁の静岡県民
③現在バイクは原二一台のみ、ゆくゆくは増車したい(MAX3台程度)
④ガレージ内で整備する、他は家族のアウトドア用品など保管、できれば趣味スペースをつくりたい
⑤固定資産税?とやらは極力かからなくしたい
⑥やっぱり極力安く済ませたい
上記の感じだと何がいいのかのん?
三共フロンテアのプレハブ事務所みたいなのにしてシャッターつければ最強じゃんと思ったけど、あれ固定資産税対象らしいじゃん?
かといってイナバとかの床付き物置も考えたけど、床が重量に耐えられずにベコベコいうじゃん?
ドマールとかで土間打ちしたガレージの方がええのかなぁ…固定資産税対策に床付にして、床面強度も問題ないバイク用ガレージにした方が良いのか…結局悩みに悩んで混乱してきた
先輩諸兄のアドバイスおなしゃす
899: 2018/11/26(月) 00:29:16.06
>>898
新築であれば引き渡し後に固定資産税の調査に役所の人が来るので
ガレージを建てるのはその調査の後にするのが良いと思う
調査時にガレージが立ってると登記しろって言われる可能性大だよー
あと、ダメ元で役所に入居前に調査してほしい旨交渉してみると良いと思う
うまくすれば外構完成前に調査完了になるかもよ
俺も来年夏位に完成予定で今日ハウスメーカーと契約してきたぜ!
カーポートの後ろにヨドのガレーディアを建てる予定だよ
後輩でゴメンな
新築であれば引き渡し後に固定資産税の調査に役所の人が来るので
ガレージを建てるのはその調査の後にするのが良いと思う
調査時にガレージが立ってると登記しろって言われる可能性大だよー
あと、ダメ元で役所に入居前に調査してほしい旨交渉してみると良いと思う
うまくすれば外構完成前に調査完了になるかもよ
俺も来年夏位に完成予定で今日ハウスメーカーと契約してきたぜ!
カーポートの後ろにヨドのガレーディアを建てる予定だよ
後輩でゴメンな
901: 2018/11/26(月) 03:30:41.61
>>898>>899
先輩だが、登記しようがしまいが固定資産税はやってくる。母屋完成後の税務署調査後にサクッと建ててもそのあとでやってくる。
年間1万前後なので大したことはないと割りきれ。
うちもカーポートの後ろにヨド建てたよ。カーポートの前も青空駐車できるスペースあるからなにかと便利いいぜ。夏は灼熱だけどな。
先輩だが、登記しようがしまいが固定資産税はやってくる。母屋完成後の税務署調査後にサクッと建ててもそのあとでやってくる。
年間1万前後なので大したことはないと割りきれ。
うちもカーポートの後ろにヨド建てたよ。カーポートの前も青空駐車できるスペースあるからなにかと便利いいぜ。夏は灼熱だけどな。
902: 2018/11/26(月) 09:16:48.40
903: 2018/11/26(月) 10:08:02.38
>>898
建築完了後に時差でイナバの土地に置ける最大サイズ、床は土間、母屋から太いパイパスのパイプを
地下に埋めてガレージ予定地の隅にトンネルで上げる、目的は電気、ネット、アンテナやAVハーネス、水、空気(コンプの空圧を母屋に戻す)
ガス(煮炊きや暖房に使うなら)を想定して100mm-150mmにの管を埋めれば良いかと。
欲しくなったときにすぐに送れる準備と言うことでカラッポでも良い。
電源はガレージに向けて単相200V-20A、100V-15A(作業規模に併せて回路数を増減)コンセントを埋設配管の入り口付近にコンセント配置。
単相200Vはエアコンや別途ダウントランスで高出力モータ機材に使い回す。
たとえばコンプレッサーとか100V-15Aが1回路占有されてしまうからね、200V-20Aの4KWをダウントランスで100Vに落とすと30-40Aくらいまで使える。
建築完了後に時差でイナバの土地に置ける最大サイズ、床は土間、母屋から太いパイパスのパイプを
地下に埋めてガレージ予定地の隅にトンネルで上げる、目的は電気、ネット、アンテナやAVハーネス、水、空気(コンプの空圧を母屋に戻す)
ガス(煮炊きや暖房に使うなら)を想定して100mm-150mmにの管を埋めれば良いかと。
欲しくなったときにすぐに送れる準備と言うことでカラッポでも良い。
電源はガレージに向けて単相200V-20A、100V-15A(作業規模に併せて回路数を増減)コンセントを埋設配管の入り口付近にコンセント配置。
単相200Vはエアコンや別途ダウントランスで高出力モータ機材に使い回す。
たとえばコンプレッサーとか100V-15Aが1回路占有されてしまうからね、200V-20Aの4KWをダウントランスで100Vに落とすと30-40Aくらいまで使える。
904: 2018/11/26(月) 10:09:21.86
>>898
ちなみに固定資産税はウチも時差建造後5-6年来ていない、来たって年間数千円なんでビクつかないで
市民や子供の未来のために気持ちよく納税しようぜ。
ちなみに固定資産税はウチも時差建造後5-6年来ていない、来たって年間数千円なんでビクつかないで
市民や子供の未来のために気持ちよく納税しようぜ。
905: 2018/11/26(月) 12:00:45.22
>>898
シャッターと入口は別に設けた方がいいよ。
シャッターは必ずしも道路沿いがいいとは限らない。ご近所からの視線も考慮。
あとは広さかなぁ。
バイク3台とアウトドアグッズ、あと作業場とか工具置場も必要だし広めがいいよ。固定資産税は大した金額じゃないから気にしなくていい。
シャッターと入口は別に設けた方がいいよ。
シャッターは必ずしも道路沿いがいいとは限らない。ご近所からの視線も考慮。
あとは広さかなぁ。
バイク3台とアウトドアグッズ、あと作業場とか工具置場も必要だし広めがいいよ。固定資産税は大した金額じゃないから気にしなくていい。
913: 2018/11/27(火) 00:00:02.86
>>898やが、皆アドバイスありがとうな
とりあえず思い切って車用のガレーディアでも検討するでよ
固定資産税がずっと引っかかってたけど踏ん切りついたわ
とりあえず思い切って車用のガレーディアでも検討するでよ
固定資産税がずっと引っかかってたけど踏ん切りついたわ
914: 2018/11/27(火) 01:40:49.43
>>913
イナバのガレーディア所有してるが本当に夢が広がるよ
ガレージライフを楽しんで
イナバのガレーディア所有してるが本当に夢が広がるよ
ガレージライフを楽しんで
900: 2018/11/26(月) 01:09:15.14
現地建て替えなら近隣住民との関係わかってるから色々やれるが、
新しい土地で誤魔化そうとすると揉めるパターンもあるから気をつけろ。
近所付き合いはそこにいる限り一生だからね。
特にバイクってだけで目の敵にされやすいから。
整備もするガレージとして使うなら
なんやかんや土間コン打ったほうが色々楽だよ。
ガレージってのは男の城、ロマンの塊、人によっては休日の逃避先w
妥協して後悔するより金策頑張ってでもいいもの作ったほうが後悔ないぞ。
あとからなにかしよと思っても大抵嫁というハードルはものすごく高い訳で。
新しい土地で誤魔化そうとすると揉めるパターンもあるから気をつけろ。
近所付き合いはそこにいる限り一生だからね。
特にバイクってだけで目の敵にされやすいから。
整備もするガレージとして使うなら
なんやかんや土間コン打ったほうが色々楽だよ。
ガレージってのは男の城、ロマンの塊、人によっては休日の逃避先w
妥協して後悔するより金策頑張ってでもいいもの作ったほうが後悔ないぞ。
あとからなにかしよと思っても大抵嫁というハードルはものすごく高い訳で。
906: 2018/11/26(月) 13:05:21.16
セッパンガレージに壁立てるタイプのオプションが有るで、申請して暫く経ってから壁建てればエエやろ
907: 2018/11/26(月) 13:23:26.12
>>906
採算考えての話し?
カーポートという折板屋根だけのものにあとから壁を貼るんだろうが、メリットは固定資産税ていど。
たとえば年に8千円の固定資産税で30年で24万円、経年固定資産税は安くなるとか抜きにして単純に考えて24万かかるから
折板ガレージの総工費が24万以上高かったら無意味だよ?
そんで施工後5年6年経って課税院が徴税にきたら8千円取られてあと25年で20万くらい課税されたらもう涙が枯れるまでガレージで泣くようだ。
採算考えての話し?
カーポートという折板屋根だけのものにあとから壁を貼るんだろうが、メリットは固定資産税ていど。
たとえば年に8千円の固定資産税で30年で24万円、経年固定資産税は安くなるとか抜きにして単純に考えて24万かかるから
折板ガレージの総工費が24万以上高かったら無意味だよ?
そんで施工後5年6年経って課税院が徴税にきたら8千円取られてあと25年で20万くらい課税されたらもう涙が枯れるまでガレージで泣くようだ。
911: 2018/11/26(月) 19:13:01.35
>>907
頭固くて、人の話して聞かなくて、想像力無いってよく言われない?
頭固くて、人の話して聞かなくて、想像力無いってよく言われない?
912: 2018/11/26(月) 22:27:08.02
>>911
何に気が障ったの?俺には>>907見てもそう思えないんだけど。
何に気が障ったの?俺には>>907見てもそう思えないんだけど。
915: 2018/11/27(火) 08:12:06.92
>>912
否定的な意見を書くと必ず敵を作ってしまうからしかたないよ。
自分を信じて固定資産税の貯めに折板カーポートをたてて後から壁やシャッターを付けてた人には
厳しすぎる意見だし、本人も後から領収証を見て痛感したんだろうから余計悔しい。
否定的な意見を書くと必ず敵を作ってしまうからしかたないよ。
自分を信じて固定資産税の貯めに折板カーポートをたてて後から壁やシャッターを付けてた人には
厳しすぎる意見だし、本人も後から領収証を見て痛感したんだろうから余計悔しい。
908: 2018/11/26(月) 16:28:08.84
長文は脳の病気
909: 2018/11/26(月) 16:36:22.83
>>908
そう病気の人を相手にしないで短文絶対主義の人々とだけ交流して下さい。
それが幸せの最短距離です。
そう病気の人を相手にしないで短文絶対主義の人々とだけ交流して下さい。
それが幸せの最短距離です。
910: 2018/11/26(月) 17:19:55.09
欲しい情報を詳しく書いてあるレスを長文って叩くのはVIP脳だろ
そういう人はVIPで「バイク乗ってるけど質問ある?」ってスレ立ててこっち来ないで欲しい
そういう人はVIPで「バイク乗ってるけど質問ある?」ってスレ立ててこっち来ないで欲しい
921: 2018/11/28(水) 23:18:19.79
>>916
よく分からんが10億円くらいの豪邸に住んでるってこと?
よく分からんが10億円くらいの豪邸に住んでるってこと?
922: 2018/11/29(木) 01:03:06.13
>>921
自宅切り売りはせんだろww
活用できないのに固定資産税ばかり払わんといかんような土地ばかり持ってるんだろ
賃貸等々できるなら売る必要ないしね
かわいそう
自宅切り売りはせんだろww
活用できないのに固定資産税ばかり払わんといかんような土地ばかり持ってるんだろ
賃貸等々できるなら売る必要ないしね
かわいそう
917: 2018/11/28(水) 01:08:19.21
へー
918: 2018/11/28(水) 07:12:29.22
隙あらば
919: 2018/11/28(水) 07:35:32.39
自分語りとエロ話
920: 2018/11/28(水) 16:05:25.05
ああ、俺も隙あらばとか書き込んでみてぇ~
923: 2018/11/29(木) 12:24:51.52
うなぎの寝床みたいな宅地と狭い畑が一杯有るのかもw
924: 2018/11/29(木) 13:38:24.24
ウチの固定資産税、3万円いってたかな
925: 2018/11/29(木) 14:45:28.78
うちの固定資産税は母屋よりガレージのほうが遥かに高い…
926: 2018/11/29(木) 15:55:34.29
考えると貧乏戸建てでも固定資産税って数十年払うと200-300万は払うんで通算ではかなり払ってきた感じだ。
だったら賃貸が良いかというと賃貸は大家の払う固定資産税を店子が払うだけだから同じだな。
日本は適度な利便性の場所にそれなりの専有面積を使うと生涯ではかなり固定資産税で財政を支えてる。
国の土地の面積は常に一定でオーナーが変われど誰かが固定資産税を納付するんだからかなりの日銭になるわな。
だったら賃貸が良いかというと賃貸は大家の払う固定資産税を店子が払うだけだから同じだな。
日本は適度な利便性の場所にそれなりの専有面積を使うと生涯ではかなり固定資産税で財政を支えてる。
国の土地の面積は常に一定でオーナーが変われど誰かが固定資産税を納付するんだからかなりの日銭になるわな。
927: 2018/11/29(木) 22:45:35.73
長いな
3行になks
3行になks
928: 2018/11/30(金) 01:54:45.22
貧乏
賃貸
日銭
賃貸
日銭
929: 2018/11/30(金) 06:15:42.61
税金
高い
国うまうま
高い
国うまうま
930: 2018/11/30(金) 11:22:46.67
腹減った
かゆ
うま
かゆ
うま
931: 2018/11/30(金) 17:34:52.95
固定資産税払わにゃならん程のガレージが建てられるのは幸せなんだぜ
でもド田舎だと羨ましさも激減なんだよな
でもド田舎だと羨ましさも激減なんだよな
936: 2018/12/01(土) 07:27:00.33
>>931
その辺に止めといて
その辺に止めといて
932: 2018/11/30(金) 19:38:42.04
壁があるのと壁がないのでいくら位変わるのかね
933: 2018/11/30(金) 22:02:08.96
ゴム無しゴム有りなら2万ぐらいやないかな
934: 2018/11/30(金) 22:39:26.74
壁がある>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>壁がない
935: 2018/12/01(土) 01:18:02.32
傘がない~
コメント
コメントする