1: 2018/04/08(日) 23:34:57.59
125ccのバイクのスレが無いので立てました
484: 2018/10/05(金) 04:06:59.98
>>482
すまない>>1にあらかた載ってたのね
>>483
バッグと別に職場に持っていく道具とジム用筋トレ道具着替え等を入れることを考えたら、リアボックスだと小さい気がしてるんだ大きいのもあるのかもしれないけど
1の中で紹介されてるのだとグロムとyx125dxってのがいいなあと思ったんだけど、yxはyspならどこでも取り扱ってるものなの?
すまない>>1にあらかた載ってたのね
>>483
バッグと別に職場に持っていく道具とジム用筋トレ道具着替え等を入れることを考えたら、リアボックスだと小さい気がしてるんだ大きいのもあるのかもしれないけど
1の中で紹介されてるのだとグロムとyx125dxってのがいいなあと思ったんだけど、yxはyspならどこでも取り扱ってるものなの?
2: 2018/04/08(日) 23:40:47.87
3: 2018/04/08(日) 23:47:58.39
ありますね
4: 2018/04/09(月) 00:11:59.06
125cc MT車 日本国内において新車で入手できるもの
YAMAHA XTZ125 フルサイズ
https://i.imgur.com/kJI2kYD.jpg
YAMAHA FAZER125
https://i.imgur.com/4xasIpF.jpg
YAMAHA YBR125
https://i.imgur.com/fv2Yc8H.jpg
YAMAHA YX125DX
https://c8.staticflickr.com/9/8376/29073889223_d4d58aef8f_o.jpg
SUZUKI GSX-R125
https://i.imgur.com/r9oDBLl.jpg
KAWASAKI KLX125
https://i.imgur.com/BZ26gld.jpg
HONDA GROM 125
https://i.imgur.com/K3l5QDu.jpg
HONDA スタナー
https://i.imgur.com/Y4ed6NE.jpg
HONDA CB125 CBF125
YAMAHA XTZ125 フルサイズ
https://i.imgur.com/kJI2kYD.jpg
YAMAHA FAZER125
https://i.imgur.com/4xasIpF.jpg
YAMAHA YBR125
https://i.imgur.com/fv2Yc8H.jpg
YAMAHA YX125DX
https://c8.staticflickr.com/9/8376/29073889223_d4d58aef8f_o.jpg
SUZUKI GSX-R125
https://i.imgur.com/r9oDBLl.jpg
KAWASAKI KLX125
https://i.imgur.com/BZ26gld.jpg
HONDA GROM 125
https://i.imgur.com/K3l5QDu.jpg
HONDA スタナー
https://i.imgur.com/Y4ed6NE.jpg
HONDA CB125 CBF125
549: 2018/10/11(木) 23:31:01.15
6: 2018/04/09(月) 00:56:59.05
yx125dxにリムステッカー貼るとかっちょよくなるね
https://farm5.staticflickr.com/4441/36858256750_0706c2de5b_o.jpg
https://farm5.staticflickr.com/4441/36858256750_0706c2de5b_o.jpg
7: 2018/04/09(月) 01:24:09.95
こうやって無理矢理スレ伸ばそうとするのがアフィカス
バレバレなんよ
バレバレなんよ
8: 2018/04/10(火) 00:32:55.10
通勤快速だわな
9: 2018/04/10(火) 00:39:03.21
アフィカスさん
毎日のようにバイク板にゴミスレ建てて片付けもせずトンズラはいい加減止めてくださいよ
毎日のようにバイク板にゴミスレ建てて片付けもせずトンズラはいい加減止めてくださいよ
10: 2018/04/10(火) 23:39:45.42
xtz125買おうか迷ってるが、125ccって意外とあるんだな
12: 2018/04/11(水) 13:35:02.14
>>10
あえて125ならXTZかKLXになる
オフで楽しみたいならセローの方がいいんだが
あえて125ならXTZかKLXになる
オフで楽しみたいならセローの方がいいんだが
11: 2018/04/11(水) 03:45:47.07
バイク速報はん!大阪でんな!!
このバイク速報が自ら晒したIPから
コイツは大阪在住でソフバン使いな
①http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502265519/18,19
ワンミングク MMfe-cqqg [153.155.160.88]
犯人は大阪だなw
②http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1396875621/
↑
HOST:softbank218180242063.bbtec.net
このバイク速報が自ら晒したIPから
コイツは大阪在住でソフバン使いな
①http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502265519/18,19
ワンミングク MMfe-cqqg [153.155.160.88]
犯人は大阪だなw
②http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1396875621/
↑
HOST:softbank218180242063.bbtec.net
15: 2018/04/12(木) 02:12:42.87
FAZER 125のカラーリングがなあ・・・
ステッカーもダサい
まあステッカーは剥がせるけど
海外仕様のMT-125とかいいけど、現地でも125とは思えんぐらい高い
ステッカーもダサい
まあステッカーは剥がせるけど
海外仕様のMT-125とかいいけど、現地でも125とは思えんぐらい高い
17: 2018/04/12(木) 13:19:15.51
>>15
フェザーは海外でYS 125として売られてる
大きさ的には2半。海外のだとシールも貼られてないし、色も良さげ
ハンドル周りも黒で統一されてる。ただ、日本ではYS 125は入手できないと思われ
https://www.youtube.com/watch?v=qppzX-Sa7cs
フェザーは海外でYS 125として売られてる
大きさ的には2半。海外のだとシールも貼られてないし、色も良さげ
ハンドル周りも黒で統一されてる。ただ、日本ではYS 125は入手できないと思われ
https://www.youtube.com/watch?v=qppzX-Sa7cs
16: 2018/04/12(木) 03:46:28.06
アフィカスって都合悪いレスはシカトして無理矢理進行させようとするよね
ハロワ行けよ
ハロワ行けよ
18: 2018/04/12(木) 13:24:19.57
.
YS 125 タイヤはカブ並に細い
https://www.youtube.com/watch?v=1niuejq-mjU
Honda CB125R 日本でも公式に販売してる
https://www.youtube.com/watch?v=WDcP9G3Ozrs
YS 125 タイヤはカブ並に細い
https://www.youtube.com/watch?v=1niuejq-mjU
Honda CB125R 日本でも公式に販売してる
https://www.youtube.com/watch?v=WDcP9G3Ozrs
19: 2018/04/12(木) 13:30:29.32
20: 2018/04/13(金) 04:45:11.51
SUZUKIのGSX 125って、GSX-S125とGSX-R125の二種類あるんだね
Sの方を欲しい。その前に免許必要だけどw
Sの方を欲しい。その前に免許必要だけどw
22: 2018/04/13(金) 19:54:47.56
免許は1日短縮なだけなんだろ?しかもAT
普通に普通自動二輪取ったほうがいいと思うが
普通に普通自動二輪取ったほうがいいと思うが
25: 2018/04/14(土) 10:56:41.37
>>23
バイク速報さん白々しいですよ
バイク速報さん白々しいですよ
26: 2018/04/14(土) 11:34:29.14
アフィカスって在日の癖に日本人を朝鮮人呼ばわりするのはなんでなん?
27: 2018/04/14(土) 14:42:58.30
携帯まで使って時間差二人自演とはw
28: 2018/04/14(土) 15:15:20.57
ID:p+yVOIX+ = ID:hrll9do8
お前、バイク速報のヤツだろ?
そうやって貶して他人に興味を引き付けさせる売名行為
まあ荒らしも「枯れ木も山の賑わい」ってやつ
お前、バイク速報のヤツだろ?
そうやって貶して他人に興味を引き付けさせる売名行為
まあ荒らしも「枯れ木も山の賑わい」ってやつ
29: 2018/04/14(土) 15:37:28.00
バイク速報さんまたID変えたの?
二連続で書き込むのはIDチェック?
二連続で書き込むのはIDチェック?
30: 2018/04/14(土) 16:12:29.70
バイク速報貶し = バイク速報の売名行為
そりゃ堂々と宣伝できんもんなあw
集客アフィ活動乙
そりゃ堂々と宣伝できんもんなあw
集客アフィ活動乙
31: 2018/04/15(日) 01:00:39.83
携帯使って、別IDの自演するときは、最低3時間は開けないとw
30分程度じゃバレバレっすよw 30分待ってたん?ww
30分程度じゃバレバレっすよw 30分待ってたん?ww
32: 2018/04/16(月) 00:48:50.12
やっと限定解除した
33: 2018/04/16(月) 01:02:36.46
バイク速報もアフィリエイト解除した方がいい
34: 2018/04/17(火) 04:39:29.42
GSXが一番馬力あるな
35: 2018/04/18(水) 16:53:07.76
今年も鈴鹿サーキット「BIKE BIKE BIKE」イベントを楽しみにしてたら
今年から125cc以下は閉め出されて悲しい・・・
2000円で鈴鹿フルコースを走れるイベントだったのに残念
今年から125cc以下は閉め出されて悲しい・・・
2000円で鈴鹿フルコースを走れるイベントだったのに残念
36: 2018/04/19(木) 17:56:47.37
>>35
ニコ生に2スト2半でリッタークラスに挑んだ動画あったけど
結構、善戦してた。直線で結局追い抜かれるんだけどw
ニコ生に2スト2半でリッタークラスに挑んだ動画あったけど
結構、善戦してた。直線で結局追い抜かれるんだけどw
37: 2018/04/19(木) 23:01:43.12
バイク速報の自演が始まった
38: 2018/04/20(金) 15:41:08.82
gromいいけど小さいのがなあ
39: 2018/04/20(金) 23:01:24.39
バイク速報律儀に一日一レス
40: 2018/04/20(金) 23:31:16.74
バイク速報はん!大阪でんな!!
このバイク速報が自ら晒したIPから
コイツは大阪在住でソフバン使いな
①http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502265519/18,19
ワンミングク MMfe-cqqg [153.155.160.88]
犯人は大阪だなw
②http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1396875621/
↑
HOST:softbank218180242063.bbtec.net
このバイク速報が自ら晒したIPから
コイツは大阪在住でソフバン使いな
①http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502265519/18,19
ワンミングク MMfe-cqqg [153.155.160.88]
犯人は大阪だなw
②http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1396875621/
↑
HOST:softbank218180242063.bbtec.net
42: 2018/04/21(土) 02:27:53.85
XTZ見てきたけど125ccには見えんかった
さすがフルサイズだけあるなw
さすがフルサイズだけあるなw
43: 2018/04/21(土) 02:29:25.56
NGword推奨: バイク速報
透明NGで
透明NGで
44: 2018/04/23(月) 05:00:56.95
AT短縮より限定解除短縮した方がいい
45: 2018/04/24(火) 00:12:58.36
バ,.イ.ク,速.報はん!大阪でんな!!
このバ.イ.,ク'速…報が自ら晒したIPから
コイツは大阪在住でソフバン使いな
①http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502265519/18,19
ワンミングク MMfe-cqqg [153.155.160.88]
犯人は大阪だなw
②http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1396875621/
↑
HOST:softbank218180242063.bbtec.net
このバ.イ.,ク'速…報が自ら晒したIPから
コイツは大阪在住でソフバン使いな
①http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502265519/18,19
ワンミングク MMfe-cqqg [153.155.160.88]
犯人は大阪だなw
②http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1396875621/
↑
HOST:softbank218180242063.bbtec.net
47: 2018/04/24(火) 03:37:15.22
NGword推奨: (下記ワードを透明NGへ登録すると荒らしコメ番が消えます)
バイク速報
softbank218180242063
1502265519/18,19
1396875621/
ソフバン
MMfe-cqqg
50代
バイク速報
softbank218180242063
1502265519/18,19
1396875621/
ソフバン
MMfe-cqqg
50代
48: 2018/04/24(火) 07:03:38.57
49: 2018/04/24(火) 13:32:59.82
>>48
バイク速報しつこいぞ
バイク速報しつこいぞ
50: 2018/04/27(金) 00:38:13.32
CBF125でツーリング行ってきた。走行距離230km
給油せず。セパハンだと後々しんどかったが今回は大丈夫だった。
給油せず。セパハンだと後々しんどかったが今回は大丈夫だった。
53: 2018/04/30(月) 02:39:04.10
>>50
54: 2018/04/30(月) 02:40:30.29
>>50
ツーリングの季節だな
ワイも行きたくなってきた
ツーリングの季節だな
ワイも行きたくなってきた
52: 2018/04/29(日) 23:58:46.30
バ,.イ.ク,速.報はん!大阪でんな!!
このバ.イ.,ク'速…報が自ら晒したIPから
コイツは大阪在住でソフバン使いな
①http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502265519/18,19
ワンミングク MMfe-cqqg [153.155.160.88]
犯人は大阪だなw
②http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1396875621/
↑
HOST:softbank218180242063.bbtec.net
このバ.イ.,ク'速…報が自ら晒したIPから
コイツは大阪在住でソフバン使いな
①http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502265519/18,19
ワンミングク MMfe-cqqg [153.155.160.88]
犯人は大阪だなw
②http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1396875621/
↑
HOST:softbank218180242063.bbtec.net
55: 2018/05/03(木) 16:21:05.29
50から125に乗り換え。30オーバーしてもいいから気持ち的に楽
56: 2018/05/03(木) 23:42:14.73
俺は黄色ナンバーの90ccバイク乗りだがこのスレッドで良いか?
57: 2018/05/05(土) 10:05:08.73
>>56
バイク速報でやれ
バイク速報でやれ
58: 2018/05/07(月) 05:42:44.19
どっかの消防団でXTZが採用されてたな
59: 2018/05/13(日) 09:54:23.65
梅雨の時期はいやーねー
60: 2018/05/14(月) 08:42:06.51
梅雨入りしたのは奄美と沖縄だけだろ?
61: 2018/05/14(月) 11:13:39.13
1,沖縄の人が書いた
2,1年を通して梅雨の時期は嫌だと書いた
>>60 頭が悪い
2,1年を通して梅雨の時期は嫌だと書いた
>>60 頭が悪い
62: 2018/05/18(金) 12:02:42.57
ピンクナンバーのカブ入手
63: 2018/05/21(月) 12:45:35.06
64: 2018/05/25(金) 13:05:13.42
通勤用に50ccはもの足りんし、後ろにパトカーいたら運が悪いと40kmで
捕まる。90cc買うなら125ccにした方が良いな
捕まる。90cc買うなら125ccにした方が良いな
65: 2018/05/27(日) 08:01:33.77
カブ以外に90ccのバイクとか市販されてる?
67: 2018/05/27(日) 15:27:33.64
>>65 中古なら
>>66 スズキGSX-R125
>>66 スズキGSX-R125
66: 2018/05/27(日) 14:34:02.74
新車で買える最高馬力の125はCB125R?
68: 2018/05/27(日) 20:09:37.79
もうYZF-R125は作ってないのかな?
69: 2018/05/27(日) 20:35:54.20
現代では田舎の高校生や大学生御用達の乗り物になってきた
70: 2018/05/27(日) 21:30:30.71
,―――――
/ ('A`) ./
./ _っ⌒ヽ、_つ./ ~ .γ⌒'ヽ_
/ (_,,.--、__.,ノ / ~ i ミ(二i
./ (_,(_ノ .,/ 丶,,_| |ノ
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . r-.! !-、
`'----'
/ ('A`) ./
./ _っ⌒ヽ、_つ./ ~ .γ⌒'ヽ_
/ (_,,.--、__.,ノ / ~ i ミ(二i
./ (_,(_ノ .,/ 丶,,_| |ノ
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . r-.! !-、
`'----'
71: 2018/06/06(水) 12:04:27.26
中華バイク
72: 2018/06/07(木) 02:36:44.13
中華バイクでもええやん?
73: 2018/06/12(火) 08:49:39.95
('A`) カタカタカタカタ
_| ̄ ̄||_))_
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
_| ̄ ̄||_))_
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
74: 2018/06/16(土) 14:56:57.18
一昨日 CBR125R 買ってきた。
しゃかりきになってアクセル開けてなくても、車の流れにのって走れるね。
前に乗ってた VTR250 と比べてもそんな違和感なく乗れる。
(もちろん絶対的なトルクは無いのだけど)
昔乗ってた XL125R より断然パワーがあってアクセルのレスポンスもいいし、
TZR125 みたいに軽すぎて不安な感じもない。なかなか気持ちよく走れます。
ただ、なんかやたらギア抜けする。
2速に入らなかったり、4速あたりで走行中に突如抜けたり。
しゃかりきになってアクセル開けてなくても、車の流れにのって走れるね。
前に乗ってた VTR250 と比べてもそんな違和感なく乗れる。
(もちろん絶対的なトルクは無いのだけど)
昔乗ってた XL125R より断然パワーがあってアクセルのレスポンスもいいし、
TZR125 みたいに軽すぎて不安な感じもない。なかなか気持ちよく走れます。
ただ、なんかやたらギア抜けする。
2速に入らなかったり、4速あたりで走行中に突如抜けたり。
76: 2018/06/16(土) 16:15:25.09
>>74
>ただ、なんかやたらギア抜けする。
2速に入らなかったり、4速あたりで走行中に突如抜けたり。
ゴミやん
>ただ、なんかやたらギア抜けする。
2速に入らなかったり、4速あたりで走行中に突如抜けたり。
ゴミやん
77: 2018/06/19(火) 21:02:21.08
>>74
一週間ほど乗り回してたら(約150km走行)ギア抜け減ってきた。
馴染んできたのかな
一週間ほど乗り回してたら(約150km走行)ギア抜け減ってきた。
馴染んできたのかな
943: 2018/11/29(木) 12:48:41.42
>>74
それは俺にもあった
仕様だと思って諦めてる
どうせ乗って3年経過 次は250に転向だし
それは俺にもあった
仕様だと思って諦めてる
どうせ乗って3年経過 次は250に転向だし
75: 2018/06/16(土) 14:59:23.86
VTR の車体にバラデロ(XL125V)のエンジン積んで VTR125 出してくんないかなー
78: 2018/06/19(火) 21:24:06.94
オイルの硬さや品質で変わることもあるよ。
79: 2018/06/24(日) 09:28:47.72
おすすめの任意保険があったら教えてください。ファミリー特約以外で。
80: 2018/06/24(日) 12:41:35.98
>>79
全労災のシンプルプランで別途搭乗者は別口保険が安かったかと
今はファミバイ使ってて、5年以上昔の話だけど…
全労災のシンプルプランで別途搭乗者は別口保険が安かったかと
今はファミバイ使ってて、5年以上昔の話だけど…
93: 2018/07/03(火) 20:05:46.07
>>92
>俺は自家用車持ってる
それはすまん
だが結局 >>79 が「なぜ」ファミリーバイク特約以外でって言ったかの理由は未だにわからん
>俺は自家用車持ってる
それはすまん
だが結局 >>79 が「なぜ」ファミリーバイク特約以外でって言ったかの理由は未だにわからん
81: 2018/06/27(水) 12:35:44.54
ファミバイ特約って毎年同じ金額かと思ったら、2年目以降は下がるのね。
年間 23,900円じゃ高いなー 自動二輪の保険とたいして変わらん って思ったら、
2年目 10,670円、3年目 102,90円、4年目 9,560円、5年目 9,560円、6年目 9,230円
って備考欄に書いてあった。
年間 23,900円じゃ高いなー 自動二輪の保険とたいして変わらん って思ったら、
2年目 10,670円、3年目 102,90円、4年目 9,560円、5年目 9,560円、6年目 9,230円
って備考欄に書いてあった。
82: 2018/06/27(水) 12:36:25.56
おっと間違えた 4年目は 9,940円だった
83: 2018/06/27(水) 13:55:22.97
3年目も訂正してクレメンス
88: 2018/06/29(金) 16:47:21.34
>>87
うち本体(自動車)の契約が5年契約だから、ちーと事情が特殊なのかもしれん。
>>83
, の位置だけなので勘弁してくらはい
うち本体(自動車)の契約が5年契約だから、ちーと事情が特殊なのかもしれん。
>>83
, の位置だけなので勘弁してくらはい
84: 2018/06/27(水) 14:23:00.98
ファミバイって年7,000円程度じゃないの?
最初っからその金額だったぞ
最初っからその金額だったぞ
85: 2018/06/27(水) 17:53:04.70
>>84
それは対人対物のみ自損含まない奴ですよね
自爆用に別口傷害保険かかってた方がええよ
それは対人対物のみ自損含まない奴ですよね
自爆用に別口傷害保険かかってた方がええよ
86: 2018/06/27(水) 17:58:29.73
自損やなくて人身や
87: 2018/06/27(水) 19:14:40.69
わい人身傷害付きの15,000やな
年ごとに安くなるのかのん?
年ごとに安くなるのかのん?
89: 2018/07/02(月) 22:36:05.68
ファミバイ特約でいいじゃん
台数無制限なんだしw
自爆はじゃーない
台数無制限なんだしw
自爆はじゃーない
90: 2018/07/03(火) 06:20:34.33
自家用車持ってないならファミバイは無い
91: 2018/07/03(火) 12:47:39.35
>>90
親でも配偶者でも、同居の家族に自動車持ってる人いないの?
ファミバイ特約はファミリーが乗るバイクまで保証されるうえ、
もし保険使っても親契約(つまり車の保険)の等級が落ちない優れモノなんやで?
親でも配偶者でも、同居の家族に自動車持ってる人いないの?
ファミバイ特約はファミリーが乗るバイクまで保証されるうえ、
もし保険使っても親契約(つまり車の保険)の等級が落ちない優れモノなんやで?
92: 2018/07/03(火) 14:34:41.01
>>91
俺は自家用車持ってるし、ファミバイ特約つけてるが、↑の話は自家用車無いファミバイ以外の話だろw
俺は自家用車持ってるし、ファミバイ特約つけてるが、↑の話は自家用車無いファミバイ以外の話だろw
94: 2018/07/04(水) 08:54:26.07
ファミバイ特約ってそんなに保険料かかるんだな…
150でいいわ
150でいいわ
95: 2018/07/05(木) 09:54:20.00
>>94
『そんなに』?
軽二輪の任意保険、人身傷害付き20等級(最大割引)で 33,290円 掛かるんだが
(しかもファミバイ特約と違って 1台にしか適用できない)
あ・・・
言っとくけど年額だからな。
『そんなに』?
軽二輪の任意保険、人身傷害付き20等級(最大割引)で 33,290円 掛かるんだが
(しかもファミバイ特約と違って 1台にしか適用できない)
あ・・・
言っとくけど年額だからな。
96: 2018/07/05(木) 10:10:49.32
まじかよ俺の大型より高いやん
97: 2018/07/05(木) 13:03:50.66
なんかいろいろついてるか、年齢が若いかかな?
98: 2018/07/07(土) 13:54:58.59
来年からファミバイ特約が50ccまでとなりました
「125ccのバイクを語ろう」
はい、どうぞ語ってください!
「125ccのバイクを語ろう」
はい、どうぞ語ってください!
99: 2018/07/07(土) 16:55:31.37
>>98
嘘ついてんじゃねーよ
嘘ついてんじゃねーよ
100: 2018/07/07(土) 18:00:15.97
アドレス125売ろうと思うんだけどどこに買取依頼した方がいいの?
103: 2018/07/09(月) 14:00:29.42
>>100
ヤフオクに出したら?
ヤフオクに出したら?
101: 2018/07/08(日) 15:38:04.90
自動車免許で125ccc反対している奴って、ハード的には原付なのにライセンス的に原付を超えるライセンスが要求されている矛盾についてどうかんじているんだろう?
102: 2018/07/08(日) 15:39:21.08
125cccてなんだよ
104: 2018/07/11(水) 08:56:09.41
ヨーロッパみたいに 2st 125cc / 4st 150cc まで拡大して欲しいなぁ。
4st 125cc は原付としてはパワフルすぎるが オートバイとして見ると微妙にパワーが足らない。
4st 125cc は原付としてはパワフルすぎるが オートバイとして見ると微妙にパワーが足らない。
105: 2018/07/11(水) 11:14:01.73
車の普通免許で乗れる原付の排気量あげても実際には使用者は増えないんじゃないかなw
根拠はない。
根拠はない。
106: 2018/07/12(木) 21:50:00.99
おまけ原付排気量拡大しても小型AT限定になりそうだしね
つか…2日で卒検までいけると言うなんちゃって規制緩和でその話も無くなるやろね
つか…2日で卒検までいけると言うなんちゃって規制緩和でその話も無くなるやろね
107: 2018/07/13(金) 03:40:24.79
ってか、普通免許で乗れる原付を二種乙に限定すれば
90cc のビジバイや 80ccスクーターに乗れるだろ
125cc MT乗りたい奴は自動二輪免許取るだろうし
って思ったけど、二種乙って知らん間に絶滅してたのか
90cc のビジバイや 80ccスクーターに乗れるだろ
125cc MT乗りたい奴は自動二輪免許取るだろうし
って思ったけど、二種乙って知らん間に絶滅してたのか
110: 2018/07/13(金) 07:18:42.49
>>107
排ガス規制強化で50cc以下より一足早く絶滅した
新車販売は丁度十年前の2008年が最後
なお、僕は今でもリード90に乗っている
排ガス規制強化で50cc以下より一足早く絶滅した
新車販売は丁度十年前の2008年が最後
なお、僕は今でもリード90に乗っている
108: 2018/07/13(金) 06:29:37.23
30年位前にバイク雑誌なんかには原付の排気量の規制が50以下から80以下に緩和されるかもみたいな記事が頻繁に出てたが結局なーんもなかったw
109: 2018/07/13(金) 07:17:08.08
地方の田舎は高校生が通学需要で普通自動二輪AT限定を取る人が多い
公共交通機関が乏しく、自転車ではかなり遠いのが理由
18歳以降に自動車免許が取れるまでの繋ぎで取る
最近、高校生の間ではアドレスシリーズやシグナスXやPCXなどの125ccミドルスクーターが大人気を博している
従来の30km/h制限や二段階右折や二人乗り禁止に惑わされる原付に乗る時代は終わった
公共交通機関が乏しく、自転車ではかなり遠いのが理由
18歳以降に自動車免許が取れるまでの繋ぎで取る
最近、高校生の間ではアドレスシリーズやシグナスXやPCXなどの125ccミドルスクーターが大人気を博している
従来の30km/h制限や二段階右折や二人乗り禁止に惑わされる原付に乗る時代は終わった
111: 2018/07/13(金) 14:57:56.44
現行車種なら110か125ccオンリーになってるもんな
警察小型2輪もスーパーカブからディオになる時代さね
警察小型2輪もスーパーカブからディオになる時代さね
112: 2018/07/13(金) 21:54:23.84
そのうち小型は電動のみになりつまらない物になるんだろう
50CCは本来電動自転車みたいなカテゴリに収まるはずだった
でもそのとばっちりを小型まで
50CCは本来電動自転車みたいなカテゴリに収まるはずだった
でもそのとばっちりを小型まで
113: 2018/07/13(金) 22:01:10.02
結局ケチが回って免許そのまま緩和なし
小型取っておいてよかった
歳食ってから取るなんて出来ないもんな(平成23年取得,7年経過
小型取っておいてよかった
歳食ってから取るなんて出来ないもんな(平成23年取得,7年経過
114: 2018/07/13(金) 22:37:28.51
50cc最後となる現行スーパーカブも欲しいと思っちゃう俺が居る。
少し乗ったら飽きるしイライラするのも分かってる。
でも、欲しい
少し乗ったら飽きるしイライラするのも分かってる。
でも、欲しい
124: 2018/07/15(日) 21:17:30.01
>>114
現行のカブ50はプラ外装だし色々と安っぽいから50に拘るなら昔の鉄モノコックの状態いい奴買った方がいいと思うよ
現行カブ110と鉄カブ50持ってるけど現行50は悪いとこどりにしか思えないw
現行のカブ50はプラ外装だし色々と安っぽいから50に拘るなら昔の鉄モノコックの状態いい奴買った方がいいと思うよ
現行カブ110と鉄カブ50持ってるけど現行50は悪いとこどりにしか思えないw
115: 2018/07/14(土) 06:33:24.88
最新のスーパーカブ50は排ガス規制強化で更に非力になったので、買って乗るのはやめた方がいい
買って乗るならせめて110だな
買って乗るならせめて110だな
116: 2018/07/14(土) 07:45:13.28
それならYAMAHAのi8も良いかもね。とにかく安いし
117: 2018/07/14(土) 18:34:03.66
因みに、規制緩和されたほうが需要が伸びる。
伸びないのは、他の規制のせい。
独学で、ミクロ経済をちょこっとかじった知識程度だけど、「市場の失敗」という項目でごみ処理問題の説明で規制(ゴミ出し有料化とか)すれば、ごみの総量は減るみたいなことが書いてあった。今回のは、その逆の話。
伸びないのは、他の規制のせい。
独学で、ミクロ経済をちょこっとかじった知識程度だけど、「市場の失敗」という項目でごみ処理問題の説明で規制(ゴミ出し有料化とか)すれば、ごみの総量は減るみたいなことが書いてあった。今回のは、その逆の話。
118: 2018/07/14(土) 22:51:51.75
50ccはノルマ警官の絶好のカモ
まず30km台で走ってる原付きは少ない。殆どが40km以上出してる。
8キロオーバーから捕まえられる。
50ccが30kmまでて、放送法と同じくらい時代に合ってない
まず30km台で走ってる原付きは少ない。殆どが40km以上出してる。
8キロオーバーから捕まえられる。
50ccが30kmまでて、放送法と同じくらい時代に合ってない
120: 2018/07/14(土) 23:44:13.28
>>118
以前、GAGで白バイにスピード違反で捕まったとき、
ついでに、2段階右折について質問したら、まともに回答できなくて、正解を教えてあげたら、勤務中ですのでと言ってその場を立ち去った。w
以前、GAGで白バイにスピード違反で捕まったとき、
ついでに、2段階右折について質問したら、まともに回答できなくて、正解を教えてあげたら、勤務中ですのでと言ってその場を立ち去った。w
119: 2018/07/14(土) 23:01:25.08
規制緩和なんてのは
アメリカ様の鶴の一声で変わる
アメリカ様が何も言わないのなら、規制は何も変わらない
大型二輪の教習所解禁はハーレー→商務省→駐日アメリカ大使館だったような希ガス・・・
平成6年5月13日『市場開放問題苦情処理推進会議第1回報告書』より「自動二輪車に関する規制の緩和 」
提起者:駐日米国大使館
アメリカ様の鶴の一声で変わる
アメリカ様が何も言わないのなら、規制は何も変わらない
大型二輪の教習所解禁はハーレー→商務省→駐日アメリカ大使館だったような希ガス・・・
平成6年5月13日『市場開放問題苦情処理推進会議第1回報告書』より「自動二輪車に関する規制の緩和 」
提起者:駐日米国大使館
121: 2018/07/15(日) 01:45:53.41
なんかハイブリッドでるらしいですやん? しかもエンジンは 124cc あるままで
これこそ 125cc MT に採用してほしいよね。
発進時や2~4速のギアアップ直後、3,500回転くらいまでの回転数限定でいいから
トルクを足してくれたら格段に走りやすくなる。
これこそ 125cc MT に採用してほしいよね。
発進時や2~4速のギアアップ直後、3,500回転くらいまでの回転数限定でいいから
トルクを足してくれたら格段に走りやすくなる。
122: 2018/07/15(日) 01:48:50.24
モーターアシストといえば
オフ車で二輪駆動の試みが過去から何度かされてきてるけど
シャフトやチェーン伝達での均等な二輪駆動じゃなくて、後輪は従来のまま
前輪にインホイールモーター仕込んで補助動力化するだけで
ガレ場ヌタ場アタックなんか走りやすくなりそうだと思うんだけどダメかねぇ?
オフ車で二輪駆動の試みが過去から何度かされてきてるけど
シャフトやチェーン伝達での均等な二輪駆動じゃなくて、後輪は従来のまま
前輪にインホイールモーター仕込んで補助動力化するだけで
ガレ場ヌタ場アタックなんか走りやすくなりそうだと思うんだけどダメかねぇ?
125: 2018/07/16(月) 01:32:55.66
>>122
二輪駆動の話?
電池に頼らずエンジンからの発電だけでもいいと思うんだよね。
ハイブリッドの話なら、発進やシフトチェンジ直後の数秒のアシストだけなら
そんな大容量バッテリーいらないと思うんだ。
むしろバッテリーよりもコンデンサー(スーパーキャパシタ)の方が向いてそう。
二輪駆動の話?
電池に頼らずエンジンからの発電だけでもいいと思うんだよね。
ハイブリッドの話なら、発進やシフトチェンジ直後の数秒のアシストだけなら
そんな大容量バッテリーいらないと思うんだ。
むしろバッテリーよりもコンデンサー(スーパーキャパシタ)の方が向いてそう。
128: 2018/07/17(火) 16:51:10.44
>>125
PCXを見てると、ただでさえ小さなボディにあれこれ装備を詰め込んで無駄なスペースが少ないのに
そこへわざわざ巨大バッテリーバッテリーを積んでシート下容量が減る
使い勝手が便利という小型スクーターでこれはデメリットではないかと
特にEV車はシート下空きがわずかしかない。PCXは足元にも置けないし、コンビニフックもない
これでどうやって買い物へ行くのかと。
車なら巨大バッテリーでも問題ないだろうが小型スクーターに大型バッテリーは使い勝手悪い。
PCXを見てると、ただでさえ小さなボディにあれこれ装備を詰め込んで無駄なスペースが少ないのに
そこへわざわざ巨大バッテリーバッテリーを積んでシート下容量が減る
使い勝手が便利という小型スクーターでこれはデメリットではないかと
特にEV車はシート下空きがわずかしかない。PCXは足元にも置けないし、コンビニフックもない
これでどうやって買い物へ行くのかと。
車なら巨大バッテリーでも問題ないだろうが小型スクーターに大型バッテリーは使い勝手悪い。
123: 2018/07/15(日) 10:19:30.26
モーターや電池積んだら重くならない?
126: 2018/07/16(月) 13:51:46.43
フォルSi250もPCX125も大差がない
ほぼ互角の体型
アド50だけスリム体型
頭から突っ込んでケツを見てて
自転車バイク混合駐輪場を見て思う事
ほぼ互角の体型
アド50だけスリム体型
頭から突っ込んでケツを見てて
自転車バイク混合駐輪場を見て思う事
127: 2018/07/17(火) 15:11:21.83
カブの頑丈さはガチ。荷物の積みすぎで何度も坂道とか傾斜地でこかしまくった。
スリップして走行中に転倒したこともあるし、オイル切れでエンジンを焼き付かし
ガキーンとなってロックした事もあったw →オーバーホール(給料査定マイナス)
よくパンクしてた。メンテのしやすさとかいいね。
グリップヒーターが冬場になると勝手に取り付けられるのだが、最初だけ暖かくて
あとは握りにくく邪魔になっていてたので、ヒモを解いて外してたら、数日後にはまた
取り付けられているという、仕事としての出入りのバイク屋と意地の張り合いだった。
今となっては思い出だ。俺が与えられてたのは50ccだったが、90ccとか110cc借りたら
配達が30分以上早くなったな。
メンテのしやすさとか耐久性を考えるんだったら110のカブかなあ
スリップして走行中に転倒したこともあるし、オイル切れでエンジンを焼き付かし
ガキーンとなってロックした事もあったw →オーバーホール(給料査定マイナス)
よくパンクしてた。メンテのしやすさとかいいね。
グリップヒーターが冬場になると勝手に取り付けられるのだが、最初だけ暖かくて
あとは握りにくく邪魔になっていてたので、ヒモを解いて外してたら、数日後にはまた
取り付けられているという、仕事としての出入りのバイク屋と意地の張り合いだった。
今となっては思い出だ。俺が与えられてたのは50ccだったが、90ccとか110cc借りたら
配達が30分以上早くなったな。
メンテのしやすさとか耐久性を考えるんだったら110のカブかなあ
141: 2018/07/18(水) 16:44:02.17
>>127
なんかのコピペ?
なんかのコピペ?
129: 2018/07/17(火) 16:53:15.21
HVのPCXはもう少しシート下は広いけど
やはり荷物入れの容量を減らしてまでHVにするメリットは有るのかと疑問。
やはり荷物入れの容量を減らしてまでHVにするメリットは有るのかと疑問。
130: 2018/07/17(火) 17:13:26.22
アホだなあ、余計な電気積まないでカブみたいに中身スカスカのスクーター安く出せばいいのに
豪華装備とかハイブリットなんかいらないよ
豪華装備とかハイブリットなんかいらないよ
131: 2018/07/17(火) 18:29:21.92
多分 理解度と金銭感覚が違うんだと思う。
前提)なんでも電動機がついている方が高い
大前提)高いモノの方が高性能(な事が多い)
結果)車でもバイクでも、ノーマルより少し高いモーター付きを「買う事を好む」人が多い。
所謂 小金持ちの浪費家とも言えるが会社さえ潰れなければ一生安泰な人々だしね。
上まあ理解度が低いんだけどね。PCでもノートの方が割高だから絶対高性能だと思い込んでいる人一定数いるよ。
前提)なんでも電動機がついている方が高い
大前提)高いモノの方が高性能(な事が多い)
結果)車でもバイクでも、ノーマルより少し高いモーター付きを「買う事を好む」人が多い。
所謂 小金持ちの浪費家とも言えるが会社さえ潰れなければ一生安泰な人々だしね。
上まあ理解度が低いんだけどね。PCでもノートの方が割高だから絶対高性能だと思い込んでいる人一定数いるよ。
132: 2018/07/17(火) 18:57:10.51
スーパーカブ110に乗りたくて小型二輪免許取りたくて教習所に申し込んだ
取り敢えずMTで申し込んだけど1日の技能講習上限って2時間なんだな
取り敢えずMTで申し込んだけど1日の技能講習上限って2時間なんだな
140: 2018/07/18(水) 13:03:38.79
>>132
それを増やすっていう規制緩和が行われるっつー話だけどな
NS-1 とか TZR50 とか それこそモンキーとかでもいいけど
マニュアル50ccに乗り慣れてれば免許センターで一発試験って選択肢もあるんだけどな。
(※普通自動車運転免許などを持っている場合)
それを増やすっていう規制緩和が行われるっつー話だけどな
NS-1 とか TZR50 とか それこそモンキーとかでもいいけど
マニュアル50ccに乗り慣れてれば免許センターで一発試験って選択肢もあるんだけどな。
(※普通自動車運転免許などを持っている場合)
142: 2018/07/18(水) 20:07:22.76
>>140
そんな旧車ばかり挙げてどうする?
もう50cc原付バイク(マニュアル・MT・ミニバイク)は新車が無いのにwwww
そんな旧車ばかり挙げてどうする?
もう50cc原付バイク(マニュアル・MT・ミニバイク)は新車が無いのにwwww
144: 2018/07/18(水) 23:58:40.91
>>142
分かってますよー
素直に「50cc MT で練習しよう」と勧めずに、「に乗り慣れてれば・・・けどな。」って仮定系なのが
現実には困難(なぜなら該当するバイクが入手困難)って意味を含ませてたからなのです。
でも そこんところ本当に残念だよね。
(俺も最初に MBX50 譲ってもらわなければ、こんな10台以上バイク乗り継ぐようなこともなかっただろうし)
分かってますよー
素直に「50cc MT で練習しよう」と勧めずに、「に乗り慣れてれば・・・けどな。」って仮定系なのが
現実には困難(なぜなら該当するバイクが入手困難)って意味を含ませてたからなのです。
でも そこんところ本当に残念だよね。
(俺も最初に MBX50 譲ってもらわなければ、こんな10台以上バイク乗り継ぐようなこともなかっただろうし)
133: 2018/07/17(火) 20:39:57.08
大型の規制緩和の成功を見ても、小型もさっさと緩和してほしいな。
AT/MTなんて関係なくて、スクーターでとってもMT乗れるくらい大胆な緩和をしてほしい。
AT/MTなんて関係なくて、スクーターでとってもMT乗れるくらい大胆な緩和をしてほしい。
134: 2018/07/17(火) 22:21:00.48
>>133
何?ATの免許しか持ってないの?
何?ATの免許しか持ってないの?
135: 2018/07/17(火) 22:26:31.39
>>133
小型ATは実用でしょうがなく? 乗る人が多い希ガス
小型MTは実用性無視で単なる趣味で乗ってる人が多い希ガス
小型ATは実用でしょうがなく? 乗る人が多い希ガス
小型MTは実用性無視で単なる趣味で乗ってる人が多い希ガス
136: 2018/07/18(水) 03:25:16.37
大型まで持ってるけど、単純に規制絵緩和の話。
AT限定って、あまり意味のある限定だとは思えない。MT乗りたきゃ練習するだろうし、ATだけ乗り続けるやつもいるだろうし。
教習時間が余りにも少なすぎて、MT/ATの扱い方程度の違いしか意味を見いだせない。それなら、免許取ってから練習したほうが全然、実用的な気がする。
AT限定って、あまり意味のある限定だとは思えない。MT乗りたきゃ練習するだろうし、ATだけ乗り続けるやつもいるだろうし。
教習時間が余りにも少なすぎて、MT/ATの扱い方程度の違いしか意味を見いだせない。それなら、免許取ってから練習したほうが全然、実用的な気がする。
137: 2018/07/18(水) 07:23:54.61
>>136
わいもこれに同意だわな
間口を広げるためにも限定なくせばええ
わいもこれに同意だわな
間口を広げるためにも限定なくせばええ
138: 2018/07/18(水) 07:55:53.13
教習費用1万しか変わらないからMTで取ったわ
ずっと乗ってるのはATだけど
ずっと乗ってるのはATだけど
139: 2018/07/18(水) 09:50:09.39
カブならatで乗れるぞ。
143: 2018/07/18(水) 20:09:36.43
145: 2018/07/19(木) 00:14:49.56
>>143
高崎からの帰り道、群馬県道13号線でここに差し掛かった時にその風景思い出したわ。
https://www.google.co.jp/maps/@36.1886738,139.0547481,3a,75y,189.09h,93.45t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGxSTwcq9c9oU1QhG9NVG_w!2e0!7i13312!8i6656
Google Street View で見ると全然たいしたふうに見えないんだけ というか実際大したことないけど
何の前知識もなく通りかかった時はちょっと感動した。
そのまま南下するといきなり山間部に来たかのような景色も広がって いい道だった。
高崎からの帰り道、群馬県道13号線でここに差し掛かった時にその風景思い出したわ。
https://www.google.co.jp/maps/@36.1886738,139.0547481,3a,75y,189.09h,93.45t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGxSTwcq9c9oU1QhG9NVG_w!2e0!7i13312!8i6656
Google Street View で見ると全然たいしたふうに見えないんだけ というか実際大したことないけど
何の前知識もなく通りかかった時はちょっと感動した。
そのまま南下するといきなり山間部に来たかのような景色も広がって いい道だった。
147: 2018/07/19(木) 15:18:38.20
>>143
バイカーが憧れて北海道に行って、画像のような直線で
北海道警のネズミ取りにあう
バイカーが憧れて北海道に行って、画像のような直線で
北海道警のネズミ取りにあう
146: 2018/07/19(木) 11:03:36.80
旧車っていわれると CB750 とか CBX400F とかそういうのを想像しちゃうなぁ
148: 2018/07/19(木) 16:16:04.21
AT/MTの区別があまり意味がないと感じるのは、水曜どうでしょうの大泉洋のカブとイタリアかどこかの高速でのMTの運転を見ているからだ。あれが一般の縮図だろう。
区別なんかは、公道で慣らせばいい。公道で学ぶことのほうが圧倒的に多い。
区別なんかは、公道で慣らせばいい。公道で学ぶことのほうが圧倒的に多い。
149: 2018/07/19(木) 18:06:22.82
でも俺みたいにミッションの仕組み全く理解しないまま初めて技能講習受けて教官ドン引きさせるような奴もいるし
150: 2018/07/19(木) 18:40:31.87
俺の初めてのMTは、友達から無免許で乗らせてもらったセロー225だ。
最初、右ひねりながら左ゆっくり離せって言われて、その通りにやったら変速なしで乗れたけど、止まり方まで聞いてなかったから立ちごけさせた。
それ以来、二度とかしてくれなかったけど、そんなに難しいとは思わなかった。
最初、右ひねりながら左ゆっくり離せって言われて、その通りにやったら変速なしで乗れたけど、止まり方まで聞いてなかったから立ちごけさせた。
それ以来、二度とかしてくれなかったけど、そんなに難しいとは思わなかった。
159: 2018/07/21(土) 16:43:08.43
>>150
今のシルエットは発売予定の実車なのか
それとも見掛けが近いバイクとして Ninja250SL、Z250SL なのか
どっちなんだろ
買おうかと思ったけど、Ninja250SL と同様のポジションだとすると50のおじさんには辛いよ
※ 今は CBR125R に乗ってる。昔乗ってた VFR400R(NC30) に比べるとだいぶラクチン
今のシルエットは発売予定の実車なのか
それとも見掛けが近いバイクとして Ninja250SL、Z250SL なのか
どっちなんだろ
買おうかと思ったけど、Ninja250SL と同様のポジションだとすると50のおじさんには辛いよ
※ 今は CBR125R に乗ってる。昔乗ってた VFR400R(NC30) に比べるとだいぶラクチン
164: 2018/07/21(土) 22:46:25.76
166: 2018/07/22(日) 00:11:40.50
546: 2018/10/11(木) 23:01:42.80
>>545
学校の運動場とか公園くらいしかしらんわ・・・・
>>150cc
125とほぼ同じ値段っつうだけの、250の廉価版。
ただし女性とか非力な人にとっては扱える範囲の重量で一応バイパス等も乗れる良いもの。
通勤でバイパスを通るとかの所謂ヘヴィーユーザ?にとっても、値段が安いし125なみで軽いし良い物。
一昔前からふた昔前に売っていた200cc前後のってのは、ある意味日本の道路(下道)にあっているモノで安いから良い物だったと思う。
余裕があるとかではなく、下道で回しきれる馬力ってことで。
学校の運動場とか公園くらいしかしらんわ・・・・
>>150cc
125とほぼ同じ値段っつうだけの、250の廉価版。
ただし女性とか非力な人にとっては扱える範囲の重量で一応バイパス等も乗れる良いもの。
通勤でバイパスを通るとかの所謂ヘヴィーユーザ?にとっても、値段が安いし125なみで軽いし良い物。
一昔前からふた昔前に売っていた200cc前後のってのは、ある意味日本の道路(下道)にあっているモノで安いから良い物だったと思う。
余裕があるとかではなく、下道で回しきれる馬力ってことで。
151: 2018/07/19(木) 19:13:56.33
高校時代の話を思い出したわ
先輩が後輩の女の子をスクーター跨らせて
「簡単簡単、自転車と一緒、右手捻れば走ってレバー握れば止まる。自転車と一緒。」
ぶいーーーーーーーん
「キャーーーー」
ぶいーーーーーがっしゃん ・・・そこには庭木に激突してカウルが割れたスクーターが
そう、ブレーキを掛けるときはスロットルを戻してから、ということを教えていなかったのでした
先輩が後輩の女の子をスクーター跨らせて
「簡単簡単、自転車と一緒、右手捻れば走ってレバー握れば止まる。自転車と一緒。」
ぶいーーーーーーーん
「キャーーーー」
ぶいーーーーーがっしゃん ・・・そこには庭木に激突してカウルが割れたスクーターが
そう、ブレーキを掛けるときはスロットルを戻してから、ということを教えていなかったのでした
152: 2018/07/19(木) 20:42:14.69
扱い方さえ覚えてしまえばあとは練習のみだから、やっぱAT/MTどうでもいいわ。
専門家に教えてほしい奴もいるだろうから全否定しないけど、区別はなくていいなぁ。
専門家に教えてほしい奴もいるだろうから全否定しないけど、区別はなくていいなぁ。
153: 2018/07/19(木) 20:47:09.41
例えば高速で200km/hオーバーで走るのは、徐々に慣らしていった。
風の抵抗がすごくて、一定以上はチキンなので出せなかった。
練習の賜物と自負したい。
風の抵抗がすごくて、一定以上はチキンなので出せなかった。
練習の賜物と自負したい。
154: 2018/07/21(土) 06:40:15.95
俺、郵便局のバイトで始めてカブに乗ったが
田舎の小さな局で「カブに乗ったことある?」って聞かれて
「ないっす」って答えたら「まあなんとかなる」とか言われて研修無しで
いきなり乗らされたよ。変速の仕方も知らないしで初日は本チャンの後ろで
ガッツンガッツン前後に体を揺らしながら習得したわ。
田舎の小さな局で「カブに乗ったことある?」って聞かれて
「ないっす」って答えたら「まあなんとかなる」とか言われて研修無しで
いきなり乗らされたよ。変速の仕方も知らないしで初日は本チャンの後ろで
ガッツンガッツン前後に体を揺らしながら習得したわ。
155: 2018/07/21(土) 06:58:57.72
>>2018年末に(恐らくECIMA)でNinja125、Z125が発表される(カワサキ公式)
ほう、わしはZ125に興味あるな
新型Z125は多分、公表されているシルエットからして
Z250SLに125ccのエンジンを積むっぽい
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z250sl/
現行のZ125proはタイヤちっさいし・・・ずんぐりむっくりだし・・・
ほう、わしはZ125に興味あるな
新型Z125は多分、公表されているシルエットからして
Z250SLに125ccのエンジンを積むっぽい
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z250sl/
現行のZ125proはタイヤちっさいし・・・ずんぐりむっくりだし・・・
156: 2018/07/21(土) 12:25:38.41
昔カブ乗ってたけど、3速まで上げて間違ってシフトアップして1速に入ったら、
頭から空に投げ出されるんかなと思ってた。
実際どうなん?こけるん?
頭から空に投げ出されるんかなと思ってた。
実際どうなん?こけるん?
157: 2018/07/21(土) 14:12:53.69
>>156
入らん
入らん
158: 2018/07/21(土) 14:16:37.90
中華バイクか、来年以降のZ125か悩む
165: 2018/07/22(日) 00:09:57.31
>>158
CB125R は? 絶賛販売中よ??
Ninja125・Z125 は250と同じ車体のエンジン違いだとすると結構なお値段になりそうね。
逆に言うと Ninja250SL や CBR250R が今どきの250ccにしては破格に安いというべきか
CB125R は? 絶賛販売中よ??
Ninja125・Z125 は250と同じ車体のエンジン違いだとすると結構なお値段になりそうね。
逆に言うと Ninja250SL や CBR250R が今どきの250ccにしては破格に安いというべきか
214: 2018/08/01(水) 06:26:33.29
>>165
セパハンは歳でもう無理だわw
セパハンは歳でもう無理だわw
215: 2018/08/02(木) 21:09:37.82
>>214
俺50だけどバーハンより高めのセパハンの方がしっくりくる。
さすがに Ninja250SL みたいな(かつて乗っていた VFR400R みたいな)
トップブリッジより低い位置についてるセパハンはもう腰がきついけど
俺50だけどバーハンより高めのセパハンの方がしっくりくる。
さすがに Ninja250SL みたいな(かつて乗っていた VFR400R みたいな)
トップブリッジより低い位置についてるセパハンはもう腰がきついけど
160: 2018/07/21(土) 18:26:25.21
俺も高速で2400km/hで走ったときは空気摩擦でカウルが溶けていったわ
161: 2018/07/21(土) 19:52:46.13
>>160
マッハ2.4とは誰も突っ込まないんですね
マッハ2.4とは誰も突っ込まないんですね
162: 2018/07/21(土) 20:03:27.45
>>161
チンプンカンプン
チンプンカンプン
163: 2018/07/21(土) 20:28:47.81
>>161
意味不明
意味不明
167: 2018/07/22(日) 00:23:39.94
>>161
いや、時速2400kmはマッハ1.96だけどな
戦闘機の機首もただのFRP製のカバーだけど溶けないけどな
いや、時速2400kmはマッハ1.96だけどな
戦闘機の機首もただのFRP製のカバーだけど溶けないけどな
168: 2018/07/22(日) 00:25:19.18
さらに細かいことを言うと問題になるのは摩擦じゃなくて断ね
169: 2018/07/22(日) 05:46:55.94
中華バイクにしようと思ってたのに新型Z125出るとしたら
奮発してそっち買うわ
奮発してそっち買うわ
172: 2018/07/23(月) 14:32:33.07
>>169
いくらくらいで出てくるかね?
GSX-S125 よりも CB125R 寄りというか、結構お高そうなイメージだけど。
いくらくらいで出てくるかね?
GSX-S125 よりも CB125R 寄りというか、結構お高そうなイメージだけど。
176: 2018/07/24(火) 05:49:47.36
>>172
30はいきそうだね
で、乗り出し価格が40近くになるんかなw
30はいきそうだね
で、乗り出し価格が40近くになるんかなw
178: 2018/07/25(水) 08:54:03.51
>>176
Z125 が車両本体価格で 42万、
Ninja125 が同じく車両本体価格で45万、
ホンダの CB125R より ちょっと安いって感じかなーと思ってる。
Z125 が車両本体価格で 42万、
Ninja125 が同じく車両本体価格で45万、
ホンダの CB125R より ちょっと安いって感じかなーと思ってる。
184: 2018/07/27(金) 17:42:28.35
>>176
乗り出し価格考えると、安い中華バイク2台買えるね
一時期、カワサキが絡んでいるというバジャジのパルサー200nsを検討してた
事があった。乗り出し価格でも30万円以下だしね。やっぱ125ccでいいかと・・・。
http://www.bikebros.co.jp/catalog/4/999_32/
乗り出し価格考えると、安い中華バイク2台買えるね
一時期、カワサキが絡んでいるというバジャジのパルサー200nsを検討してた
事があった。乗り出し価格でも30万円以下だしね。やっぱ125ccでいいかと・・・。
http://www.bikebros.co.jp/catalog/4/999_32/
173: 2018/07/23(月) 14:36:41.69
>>169
いくらくらいで出てくるかねぇ?
GSX-S125 よりも CB125R 寄りというか、結構お高そうなイメージだけど。
いくらくらいで出てくるかねぇ?
GSX-S125 よりも CB125R 寄りというか、結構お高そうなイメージだけど。
170: 2018/07/22(日) 09:19:27.65
普通に乗れるケツが跳ね上がって無いネイキッドタイプが欲しい。
EU向けのCB125F欲しい。
EU向けのCB125F欲しい。
174: 2018/07/23(月) 15:16:01.18
>>170
CB125F は国内のバイク店では見かけないけど、
CBF125 なら丸型ヘッドライトとかハーフカウルとか、新車で探せるようだけど
YAMAHA の YBR125 は? 日本にも多数入ってきてるみたいだし
www.bikebros.co.jp/bikesearch2/B01/1020461/
あるいは FAZER 125 とか
www.bikebros.co.jp/bikesearch2/2/1030483/
CB125F は国内のバイク店では見かけないけど、
CBF125 なら丸型ヘッドライトとかハーフカウルとか、新車で探せるようだけど
YAMAHA の YBR125 は? 日本にも多数入ってきてるみたいだし
www.bikebros.co.jp/bikesearch2/B01/1020461/
あるいは FAZER 125 とか
www.bikebros.co.jp/bikesearch2/2/1030483/
175: 2018/07/23(月) 19:35:56.08
>>174
今、フォーチュンウイング検討中。
今、フォーチュンウイング検討中。
171: 2018/07/23(月) 09:06:54.94
W175みてーなのにリアキャリアつけてるようなのが欲しい。カタチだけの好みだけどね。
177: 2018/07/24(火) 05:51:09.90
40近くになると、やはり中華バイクにした方が・・・(汗)
179: 2018/07/25(水) 18:34:31.07
結局 スズキのノンカウル125買うか中華買うかになりそう
180: 2018/07/26(木) 09:08:30.04
ひょっとしたらサプライズで GSX-S 並みの激安価格もあるかもしんないから
あんまり期待せずに待ってよう
(まぁでも GSX-S が安いのはグローバルモデルで 150ccバージョンがあるから
総生産量が多いからだと思うので、150ccバージョンを出さない Ninja/Z125 が
どれだけコストを下げられるかは・・・ うーん)
あんまり期待せずに待ってよう
(まぁでも GSX-S が安いのはグローバルモデルで 150ccバージョンがあるから
総生産量が多いからだと思うので、150ccバージョンを出さない Ninja/Z125 が
どれだけコストを下げられるかは・・・ うーん)
181: 2018/07/26(木) 09:26:41.24
○○の仕事はもう取ってくるなと言われるくらい安い
それが○○
それが○○
182: 2018/07/27(金) 15:41:33.91
CB125F(あるいは CBF125)、スイングアームがもうちょっと長くてシングルショックだったらなぁ
183: 2018/07/27(金) 17:32:15.90
FAZER125のヨーロッパバージョンは
カラーリングが良くなってるね。ハンドルも黒で統一感が有るし。
中華バイクはステッカーがダサすぎるw まあ取っちまえばいいんだけど。
カラーリングが良くなってるね。ハンドルも黒で統一感が有るし。
中華バイクはステッカーがダサすぎるw まあ取っちまえばいいんだけど。
185: 2018/07/27(金) 19:58:56.84
スーパーチャージャー付き出れば良いのに。
186: 2018/07/28(土) 00:04:01.25
125cc 6速ミッションだとギアチェンジ忙しいのがなー
250cc の5速(HONDA VTR250)から 125cc の6速(〃 CBR125R)だから余計に
250cc の5速(HONDA VTR250)から 125cc の6速(〃 CBR125R)だから余計に
187: 2018/07/28(土) 06:29:04.34
幻の6速が使えるじゃんw
実際はすぐ慣れる。シフトチェンジなんていちいち考えながらしねーだろ?
万一、今回転数があーだこーだで時速何キロだから、クラッチ握ってシフトアップとか考えてやってんのなら、mtやめてスクーター乗れ。
無茶苦茶楽だから
実際はすぐ慣れる。シフトチェンジなんていちいち考えながらしねーだろ?
万一、今回転数があーだこーだで時速何キロだから、クラッチ握ってシフトアップとか考えてやってんのなら、mtやめてスクーター乗れ。
無茶苦茶楽だから
189: 2018/07/28(土) 11:13:26.70
>>187
250 だと街中の巡航は4速程度、信号で止まってもギアダウンは3回
125 だとすぐ6速まで上がっちゃうので、5回もギアダウンしないといけない
特に目の前で赤になったりしてギアダウンせずに止まっちゃったりすると
ときどきペダル踏むだけじゃギアダウンしなかったりして、
半クラ当てて僅かに進みつつ カチャン、なんてのを5回も繰り返すのはちょっとイラっとくる
まー気にしないでくれ。昔はさんざん6速に乗っててそれが普通だったんだが、
一度 5速で楽する方向に慣れてから久しぶりに6速に戻って
ちょっとブー垂れてるだけだよ
あとスクーターは人生50年 1度も乗ったことないのでなんか今さらヤだ
250 だと街中の巡航は4速程度、信号で止まってもギアダウンは3回
125 だとすぐ6速まで上がっちゃうので、5回もギアダウンしないといけない
特に目の前で赤になったりしてギアダウンせずに止まっちゃったりすると
ときどきペダル踏むだけじゃギアダウンしなかったりして、
半クラ当てて僅かに進みつつ カチャン、なんてのを5回も繰り返すのはちょっとイラっとくる
まー気にしないでくれ。昔はさんざん6速に乗っててそれが普通だったんだが、
一度 5速で楽する方向に慣れてから久しぶりに6速に戻って
ちょっとブー垂れてるだけだよ
あとスクーターは人生50年 1度も乗ったことないのでなんか今さらヤだ
188: 2018/07/28(土) 09:46:46.06
.
( 'A`) < z125を待つわ・・・
) ( 国内販売あるかどうか・・・
/|_ヽ/|ヽ 中華バイク YX125DX白のステッカー剥がしでもいいけど
|:| 。|□|:|
( 'A`) < z125を待つわ・・・
) ( 国内販売あるかどうか・・・
/|_ヽ/|ヽ 中華バイク YX125DX白のステッカー剥がしでもいいけど
|:| 。|□|:|
190: 2018/07/28(土) 13:02:45.35
50歳で「ヤだ」はちょっときついな
191: 2018/07/28(土) 20:16:09.10
減速する時にエンブレかけながらシフトダウンしないのか?
停車中にシフトガチャガチャとかww
もう、スクーター乗れよw
停車中にシフトガチャガチャとかww
もう、スクーター乗れよw
192: 2018/07/28(土) 20:19:30.05
いきなり赤になる信号なんてないよ。
黄色から赤に変わる。
黄色の時に減速しながらギア下げればいいだけ。
いきなり赤でとか言い訳せんで、スクーターかカブ乗ってろ。
黄色から赤に変わる。
黄色の時に減速しながらギア下げればいいだけ。
いきなり赤でとか言い訳せんで、スクーターかカブ乗ってろ。
193: 2018/07/28(土) 20:22:21.74
オッさんがCBR125Rとか無理すんなw
4速のグロムとかで充分やろ?
4速のグロムとかで充分やろ?
203: 2018/07/30(月) 16:56:47.10
>>193
すまんな
おっさんだけどCBR125R
すまんな
おっさんだけどCBR125R
194: 2018/07/28(土) 21:05:54.02
YX125DX は初めからリアキャリアが付いているので
1万近くするリアキャリを買わなくていい
1万近くするリアキャリを買わなくていい
195: 2018/07/28(土) 23:35:43.58
わいグロム乗りだけど、4速のおかげで山道なんかはかなりワイドに楽チン走行
ただし流れの速い幹線道路はキツイ
この時ばかりは5速が欲しい
ただし流れの速い幹線道路はキツイ
この時ばかりは5速が欲しい
200: 2018/07/30(月) 10:45:20.30
>>195
俺もグロム乗ってるけど全く逆の印象だな
1>2>>>3>4速ってギア比だし
4速じゃ登れないし平地は4速だけで何とかなるし
5速化して最高速上げとギア比をバランス良くして欲しい
俺もグロム乗ってるけど全く逆の印象だな
1>2>>>3>4速ってギア比だし
4速じゃ登れないし平地は4速だけで何とかなるし
5速化して最高速上げとギア比をバランス良くして欲しい
196: 2018/07/29(日) 14:19:12.52
もしもファミリーバイク特約が廃止になっても125に乗り続けますか?
202: 2018/07/30(月) 16:43:29.23
>>196
ファミバイがあるから乗ってんじゃねーよ。
ファミバイが使えるから使ってるだけ。
ファミバイがあるから乗ってんじゃねーよ。
ファミバイが使えるから使ってるだけ。
197: 2018/07/29(日) 18:58:27.99
もともと車ないから
125乗り続けますよ
125乗り続けますよ
198: 2018/07/29(日) 19:08:21.75
↑免許も金もないなら納得
199: 2018/07/29(日) 22:53:09.76
>196
免許は大型まであるが、125が一番おもろい。
ただなあ・・・規制強化で150か160くらいが丁度よくなるとそれくらいのにかえるかも
免許は大型まであるが、125が一番おもろい。
ただなあ・・・規制強化で150か160くらいが丁度よくなるとそれくらいのにかえるかも
208: 2018/07/30(月) 23:28:56.43
>>199
車の免許は持ってないのか
なるほど
車の免許は持ってないのか
なるほど
213: 2018/07/31(火) 22:00:09.70
>>208
中型8トン限定だよ テケトーな小型車を一応置いてる。
中型8トン限定だよ テケトーな小型車を一応置いてる。
201: 2018/07/30(月) 15:08:15.37
CBR125
5速全開のあと6速に上げると
むしろスピードが落ちる
5速全開のあと6速に上げると
むしろスピードが落ちる
204: 2018/07/30(月) 18:21:32.61
低速トルクで言うならCG125
ロータリーミッションだが5速。
次にオススメはYBR125またはYB125SP。これはリターン式5速。バランサーのお陰で振動はかなり少ない。
ロータリーミッションだが5速。
次にオススメはYBR125またはYB125SP。これはリターン式5速。バランサーのお陰で振動はかなり少ない。
205: 2018/07/30(月) 20:30:19.17
苦悶式
('A` )
(=====)
__ (⌒(⌒ )
/\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| |
/ \
('A` )
(=====)
__ (⌒(⌒ )
/\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| |
/ \
206: 2018/07/30(月) 20:34:58.98
そうだ、聞きたいんだけど
ヘルメットどうしてんの?やっぱリアキャリアにリアボックスつけてる?
中華ボックスが安いから買おうとしたけど、レビュー見たらひどいんで
スペインのshad?みたいなやつにした。スクーターだとシートの下に入れられるのになあ
ヘルメットどうしてんの?やっぱリアキャリアにリアボックスつけてる?
中華ボックスが安いから買おうとしたけど、レビュー見たらひどいんで
スペインのshad?みたいなやつにした。スクーターだとシートの下に入れられるのになあ
207: 2018/07/30(月) 21:48:20.66
シャド間違いないよ。
耳鼻より安いけど作りは負けず劣らず。
俺はそれの29リットル愛用してる
中華の安物は大きな衝撃ですぐに割れる
耳鼻より安いけど作りは負けず劣らず。
俺はそれの29リットル愛用してる
中華の安物は大きな衝撃ですぐに割れる
209: 2018/07/31(火) 00:25:50.70
210: 2018/07/31(火) 04:56:13.67
>>209
対向車いるしクローズドコースじゃないよな
明らかなスピード超過だから通報しとけよ
対向車いるしクローズドコースじゃないよな
明らかなスピード超過だから通報しとけよ
211: 2018/07/31(火) 05:27:42.27
台湾にツウホーは無りポw
212: 2018/07/31(火) 10:06:07.66
日本じゃないしw
216: 2018/08/04(土) 02:11:49.96
2半ならカワサキのパルサーという選択肢もある(安さで 21万円ぐらい)
日本でも輸入されてる。ただ、パーツは知らね
https://i.imgur.com/cTQwZHa.jpg
https://youtu.be/TwUH5ATe97A?t=7m34s
日本でも輸入されてる。ただ、パーツは知らね
https://i.imgur.com/cTQwZHa.jpg
https://youtu.be/TwUH5ATe97A?t=7m34s
589: 2018/10/15(月) 21:48:38.09
126~250まで同じなんだから
150買うならパルサー200買いなさい→250になるわなw
http://2stracer.com/archives/9999512.html
ちな、パルサーRS パルサーNS だと日本でも非正規で売ってるし総額も30以下
>>216にもあるけど、パーツは知らね
150買うならパルサー200買いなさい→250になるわなw
http://2stracer.com/archives/9999512.html
ちな、パルサーRS パルサーNS だと日本でも非正規で売ってるし総額も30以下
>>216にもあるけど、パーツは知らね
596: 2018/10/16(火) 04:59:58.45
>>589
パルサーってインドの会社やろ、大丈夫なん?
そんなん買うならスズキのGIXXERや、YAMAHAのFZ25のほうがええわ
パルサーってインドの会社やろ、大丈夫なん?
そんなん買うならスズキのGIXXERや、YAMAHAのFZ25のほうがええわ
601: 2018/10/16(火) 11:50:31.61
>>596
KTM dukeやRCシリーズ作ってる会社だぞ。
カワサキ系列だし問題無し
KTM dukeやRCシリーズ作ってる会社だぞ。
カワサキ系列だし問題無し
603: 2018/10/16(火) 14:31:37.12
>>601
いや、KTM dukeやRCのトラブルの多さ知らんの?
日本の中華バイクよりもトラブル多いぜ、だから嫌なんだよ
いや、KTM dukeやRCのトラブルの多さ知らんの?
日本の中華バイクよりもトラブル多いぜ、だから嫌なんだよ
217: 2018/08/04(土) 03:16:20.99
BAJAJだもんな
218: 2018/08/05(日) 06:33:43.01
そのカワサキのバイク、ネットで調べたら関西地方ばかりやんw
219: 2018/08/05(日) 07:01:23.64
220: 2018/08/06(月) 16:54:49.87
_ノ乙(、ン、)_ もう中華でいいや・・・
221: 2018/08/06(月) 21:56:40.58
中華、悪くないぞ。
222: 2018/08/07(火) 02:01:07.15
227: 2018/08/07(火) 23:32:18.81
>>222
XTZ125、SEROW 225 の色違いっぽくも見えるよね。
ただ、パワー低い、ライトは暗い、キャブだから季節によって機嫌が変わる、
モノサスだけどリンク式じゃないから限界低い
(※モトクロスコース走り回るようなハードなライディングしなきゃ問題はない) etc.
結局は値段なりのものだって覚悟しておいた方がいい
XTZ125、SEROW 225 の色違いっぽくも見えるよね。
ただ、パワー低い、ライトは暗い、キャブだから季節によって機嫌が変わる、
モノサスだけどリンク式じゃないから限界低い
(※モトクロスコース走り回るようなハードなライディングしなきゃ問題はない) etc.
結局は値段なりのものだって覚悟しておいた方がいい
228: 2018/08/07(火) 23:47:12.11
>>227
だよねー。まあ通勤に使って、週末たま~に林道とか、まったり登山ならw
XTZは一応、パーツの使い回しが出来るそうだから故障時とかメンテナンスは
何とかなりそうな感はあるね。
だよねー。まあ通勤に使って、週末たま~に林道とか、まったり登山ならw
XTZは一応、パーツの使い回しが出来るそうだから故障時とかメンテナンスは
何とかなりそうな感はあるね。
223: 2018/08/07(火) 06:03:08.01
自演乙
224: 2018/08/07(火) 07:57:39.70
教習所の教官から中華カブはすぐダメになったと聞いたけど、実際どうなん?
225: 2018/08/07(火) 12:04:05.91
使い方が悪いんだよ
226: 2018/08/07(火) 13:18:34.08
確かに自演に見えるなw 違うけどw
229: 2018/08/08(水) 09:38:05.26
CRF125L(XR125L) とか XTZ125 とか KLX150BF のボアダウン125バージョンとか
FI にして電装強化するくらいで あとはそのまんまでいいから、国内で売ってくんないかなぁ。
FI にして電装強化するくらいで あとはそのまんまでいいから、国内で売ってくんないかなぁ。
230: 2018/08/15(水) 15:35:53.92
淡路島は自賠責が安い 125ccまでなら
5年で5,660円
5年で5,660円
231: 2018/08/16(木) 06:25:40.17
離島の特別料金だからな
232: 2018/08/16(木) 09:34:57.18
なんで離島は安いの?
行動範囲が狭いから?
所得が低いから?
行動範囲が狭いから?
所得が低いから?
234: 2018/08/16(木) 11:54:17.21
>>232
公共交通機関が貧弱だからじゃね?
知らんけど
公共交通機関が貧弱だからじゃね?
知らんけど
233: 2018/08/16(木) 10:18:10.18
淡路島は本州と四国に繋がってるけど離島扱いなんだよな
125ccまでは。淡路島1周ツーリングしてる人多い。だいたい160kmぐらい。
125ccまでは。淡路島1周ツーリングしてる人多い。だいたい160kmぐらい。
235: 2018/08/16(木) 22:32:07.92
車少ないから事故が少ないからだろ
236: 2018/08/17(金) 07:58:07.52
345: 2018/09/09(日) 18:17:20.20
237: 2018/08/17(金) 08:05:21.24
天気もいいし素晴らしいな
238: 2018/08/17(金) 11:34:52.20
すごい綺麗だったんですよ。空気も澄んでて和歌山もよく見えました。
対向車も殆どいなくて、綺麗な景色で静かで周りに人がいなくて自分一人だと
生きてるって素晴らしいな~、長生きしたいな~、地球は綺麗だな~とか変な感情が湧いてきたw
対向車も殆どいなくて、綺麗な景色で静かで周りに人がいなくて自分一人だと
生きてるって素晴らしいな~、長生きしたいな~、地球は綺麗だな~とか変な感情が湧いてきたw
240: 2018/08/17(金) 15:09:33.08
>>238
そういう日は滅多にないから今のうち堪能しときな。そんな事で癒されてるのも今のうち。
この世は楽しい事より苦しい事の方が多いのが世の常。
そのうち癒されるどころか泣かされるような自然災害がやってくるから待ってなさい。
そういう日は滅多にないから今のうち堪能しときな。そんな事で癒されてるのも今のうち。
この世は楽しい事より苦しい事の方が多いのが世の常。
そのうち癒されるどころか泣かされるような自然災害がやってくるから待ってなさい。
243: 2018/08/17(金) 16:56:33.52
>>240
なんだこいつwww
なんだこいつwww
239: 2018/08/17(金) 15:03:35.37
125cc HONDA CB
https://honda.lrnc.cc/_ct/17163484
https://honda.lrnc.cc/_ct/17163484
241: 2018/08/17(金) 16:48:06.24
玉ねぎ島
242: 2018/08/17(金) 16:53:59.97
うほw
244: 2018/08/17(金) 17:36:44.36
すまん、自演なんだ
245: 2018/08/17(金) 17:38:12.69
. <そういう日は滅多にないから今のうち堪能しときな。
// ̄ヽ_( 'A`) ____
| ̄ ̄|_ (⊃/ ̄ ̄ ̄(O|||||O)
.⌒ヽ ,;;; | / ̄ヽ ||___|// ̄ヽ ̄| |||||/ヽ
(";"':;.):;゙ |_| ◎ |___ | ◎ .| |=======
⌒;:ヽ;; ヽ_// ヽ_// ヽ_//
~~~~´゙`゙゙´´ ~~~~゙`゙´``´゙`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´ ~~~
// ̄ヽ_( 'A`) ____
| ̄ ̄|_ (⊃/ ̄ ̄ ̄(O|||||O)
.⌒ヽ ,;;; | / ̄ヽ ||___|// ̄ヽ ̄| |||||/ヽ
(";"':;.):;゙ |_| ◎ |___ | ◎ .| |=======
⌒;:ヽ;; ヽ_// ヽ_// ヽ_//
~~~~´゙`゙゙´´ ~~~~゙`゙´``´゙`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´ ~~~
246: 2018/08/17(金) 19:31:46.81
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <そういう日は滅多にないから今のうち堪能しときな
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <そういう日は滅多にないから今のうち堪能しときな
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
247: 2018/08/17(金) 19:34:07.64
.:| . :| .! .l .l i:i
.:| . :| .! .l .l i::l
.:| . :| < そういう日は滅多にないから今のうち堪能しときな
.:| .__|'A`) | .i .i .|.:!
.:|::||□| ̄ ̄ ̄~~~
└l[ ̄]- < うるせえ!黙ってろ
:::::::~彡⌒/⌒ヾ-、_
::::/ミ_/____ノ
.:| . :| .! .l .l i::l
.:| . :| < そういう日は滅多にないから今のうち堪能しときな
.:| .__|'A`) | .i .i .|.:!
.:|::||□| ̄ ̄ ̄~~~
└l[ ̄]- < うるせえ!黙ってろ
:::::::~彡⌒/⌒ヾ-、_
::::/ミ_/____ノ
248: 2018/08/18(土) 10:01:50.81
ワロww
249: 2018/08/23(木) 10:46:33.39
125なのはいいけどさ、ライトなんとかしてよこれw
http://moto-be.com/wp/wp-content/uploads/2018/05/g1.jpg
http://moto-be.com/wp/wp-content/uploads/2018/05/g1.jpg
250: 2018/08/23(木) 12:27:55.32
丸いのがいいの? 交換したら?
ライトステーの加工は必要かも知らんけどカスタム慣れてるバイク屋ならなんとかしてくれるでしょ
ライトステーの加工は必要かも知らんけどカスタム慣れてるバイク屋ならなんとかしてくれるでしょ
251: 2018/08/23(木) 18:15:15.30
確かに丸目の方が似合いそうだ
252: 2018/08/23(木) 19:51:36.32
こういう異形ライトはもっと大きくマッシブな車体じゃないと似合わない
253: 2018/08/24(金) 00:15:11.24
包茎チンチンみたいw
254: 2018/08/24(金) 01:26:31.92
包茎とか都市伝説でしょ?
255: 2018/08/24(金) 14:04:56.51
イミフ
256: 2018/08/24(金) 14:40:58.74
包茎とかそうそう居ないでしょw
257: 2018/08/24(金) 14:52:55.47
最近のは昆虫の目みたいなデザインのヘッドライトばかりだな・・・
258: 2018/08/24(金) 16:50:04.88
GSX-R と GSX-S、Ninja と Z みたいに
フルカウルスーパースポーツとネイキッドとで部品共通化してるせいだね
仕方ない
どうでもいいけど CB125F、お尻の下に後輪があるような寸詰まり感が・・・
スイングアーム延長してモノショックにしたらもっと格好良く見えるのになぁ。
フルカウルスーパースポーツとネイキッドとで部品共通化してるせいだね
仕方ない
どうでもいいけど CB125F、お尻の下に後輪があるような寸詰まり感が・・・
スイングアーム延長してモノショックにしたらもっと格好良く見えるのになぁ。
259: 2018/08/25(土) 11:02:49.72
小型二輪取りに行ってるけど、コース覚えられん(;´∀`)
262: 2018/08/25(土) 18:40:13.24
>>259
みんなそうだよ。
それなりに時間とって覚えないと卒研でやらかすよ。
みんなそうだよ。
それなりに時間とって覚えないと卒研でやらかすよ。
260: 2018/08/25(土) 18:15:00.61
みんなそうだから心配するな
261: 2018/08/25(土) 18:15:43.49
だいたい普通二輪が17時間で小型は8時間しか教習ない時点で
著しく不利なんだから全然気にすることないよ
著しく不利なんだから全然気にすることないよ
266: 2018/08/25(土) 19:04:11.19
>>261
今ってそんなに差があるのか
自分が取った頃は小型と中型の差は2時間しかなかったよ
というか普通二輪の教習時間が増えすぎだよな
今ってそんなに差があるのか
自分が取った頃は小型と中型の差は2時間しかなかったよ
というか普通二輪の教習時間が増えすぎだよな
267: 2018/08/25(土) 19:14:33.46
>>266
取得者がやらかしたからでしょ。
元々は、普通車免許あったら大型二輪乗って良かったのが、やらかしまくり→50までつまり老害のせい。
やらかしすぎだろ(・_・;)
取得者がやらかしたからでしょ。
元々は、普通車免許あったら大型二輪乗って良かったのが、やらかしまくり→50までつまり老害のせい。
やらかしすぎだろ(・_・;)
268: 2018/08/25(土) 19:38:04.93
>>267
いろんなスレで老害連呼でウルセーな
どうせ同じヤツだろ
そんなに不満ならオマエは歳とったら自害しろや
いろんなスレで老害連呼でウルセーな
どうせ同じヤツだろ
そんなに不満ならオマエは歳とったら自害しろや
269: 2018/08/25(土) 19:56:23.57
>>268
しないしない。
あいつらのせいで、割食うだけだし、しても意味無いからな。
しないしない。
あいつらのせいで、割食うだけだし、しても意味無いからな。
270: 2018/08/25(土) 20:03:18.94
>>269
言ってることがイミフ
オマエも老害じゃないかw
言ってることがイミフ
オマエも老害じゃないかw
271: 2018/08/25(土) 20:08:46.86
>>270
そう???
良く分からんからNGにするね(笑)
そう???
良く分からんからNGにするね(笑)
263: 2018/08/25(土) 18:47:54.47
俺なんか最初プロテクターとかレガースとか
慣れてないから着けるの苦労して嫌だったんだが
周りはテキパキ着けるわけ
なんでだろ?と思ってたら
なるほどってな
慣れてないから着けるの苦労して嫌だったんだが
周りはテキパキ着けるわけ
なんでだろ?と思ってたら
なるほどってな
264: 2018/08/25(土) 18:51:53.69
でも、10万出して普通二輪マニュアル取る気にはならんかったわ。
単に原付スクーターが好きなだけだから。
125がベスト。
単に原付スクーターが好きなだけだから。
125がベスト。
265: 2018/08/25(土) 18:52:53.55
卒検で、やらかしたら、ただでさえ無い差額が(笑)
272: 2018/08/25(土) 22:20:32.16
小学校のころとか、まわりにいなかった?
なんか気に入らない人とか物事があると、すべての上手くいかない物事の諸悪の根源をその気に入らない人とか事だと言い続ける人。
そういうコみてーなもんだろ。もしくはオンナ。
なんか気に入らない人とか物事があると、すべての上手くいかない物事の諸悪の根源をその気に入らない人とか事だと言い続ける人。
そういうコみてーなもんだろ。もしくはオンナ。
273: 2018/08/26(日) 08:41:36.19
>>272
女性によくある思考パターンだな
女性によくある思考パターンだな
274: 2018/08/26(日) 11:35:56.58
大型二輪は見栄か金持ちの道楽
俺は見栄で取得して今、50ccのスクーター
俺は見栄で取得して今、50ccのスクーター
275: 2018/08/26(日) 11:39:37.37
>>274
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
大型二輪取ったんだから、250マニュアルは???
友達ホンダのホーネットに乗ってたよ。
14000も回って気持ち良い言ってた。
自分は、やっぱりスクーターしか興味ない、変人だからアドレスV125で全然◎だけど。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
大型二輪取ったんだから、250マニュアルは???
友達ホンダのホーネットに乗ってたよ。
14000も回って気持ち良い言ってた。
自分は、やっぱりスクーターしか興味ない、変人だからアドレスV125で全然◎だけど。
278: 2018/08/26(日) 13:45:58.55
>>275
普二取った時は2半のTZR乗ってた
大二輪の教習で、大型二輪の安定感に驚いた
大型二輪で通勤しようとは思わないしw、まあスクーターもあるし
125ccでいいよねって感じで今、探し中
普二取った時は2半のTZR乗ってた
大二輪の教習で、大型二輪の安定感に驚いた
大型二輪で通勤しようとは思わないしw、まあスクーターもあるし
125ccでいいよねって感じで今、探し中
276: 2018/08/26(日) 13:37:16.99
俺、小型二輪は免許センターで、中型は教習所で取った(教習 4時間)
教習でプロテクターなんかつけた覚えないけど、いまは付けないとといけないのか?
まぁ林道ツーリングなんか行くときは付けるけどな
教習でプロテクターなんかつけた覚えないけど、いまは付けないとといけないのか?
まぁ林道ツーリングなんか行くときは付けるけどな
277: 2018/08/26(日) 13:38:48.23
普通自動二輪の人なんか慣れていて、あっと言う間に付けてる。自分なんかえ~、バタバタやってる間に始まるわ(;´∀`)
279: 2018/08/26(日) 13:50:33.55
そういや確かに卒検のコース覚えるの焦るよな
俺は発達障害かと思ってしまったw
教習は仕事終わりに行ってた。みきわめに受かって次は2段階行けた時は嬉しかったなあ
俺は発達障害かと思ってしまったw
教習は仕事終わりに行ってた。みきわめに受かって次は2段階行けた時は嬉しかったなあ
280: 2018/08/26(日) 14:09:20.40
自分も今、良く普通自動車免許取れたな(汗)と思ってる。
281: 2018/08/26(日) 20:12:03.44
俺なんか卒検の時2回コース間違えたよ
100回以上イメージトレーニングして挑んだのにな
結局は頭じゃなく体で覚えないと
身につかないってことだな。
100回以上イメージトレーニングして挑んだのにな
結局は頭じゃなく体で覚えないと
身につかないってことだな。
282: 2018/08/26(日) 20:27:10.25
aprilia RX125 125cc オフロード 39万円 倒立フォーク、ABS付き
http://moto-be.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/img65.jpg
YAMAHA XTZ125 20万ちょい
https://i.imgur.com/kJI2kYD.jpg
CCW FX110 27万円 マウンテンバイクにエンジンを積んだみたいな
http://moto-be.com/wp/wp-content/uploads/2018/05/img33.jpg
http://moto-be.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/img65.jpg
YAMAHA XTZ125 20万ちょい
https://i.imgur.com/kJI2kYD.jpg
CCW FX110 27万円 マウンテンバイクにエンジンを積んだみたいな
http://moto-be.com/wp/wp-content/uploads/2018/05/img33.jpg
283: 2018/08/26(日) 20:28:30.34
CCW FX110
めっちゃ楽しそう。軽そうだし
めっちゃ楽しそう。軽そうだし
284: 2018/08/27(月) 01:33:22.42
キノコw
泥んトコや川渡り、いや水溜りですら
転倒することを全く考慮してないなこいつ
泥んトコや川渡り、いや水溜りですら
転倒することを全く考慮してないなこいつ
285: 2018/08/27(月) 07:17:28.81
FX110は米国産だっけ?
広ーい敷地や公園でささっとオフ遊びするための車両かな
広ーい敷地や公園でささっとオフ遊びするための車両かな
286: 2018/08/27(月) 08:14:48.84
125でキャリーついててMT車の現行車両って意外と無いもんなんだなぁ
288: 2018/08/27(月) 11:39:14.32
>>286
XTZ、YX125DX
XTZ、YX125DX
298: 2018/08/28(火) 06:04:17.53
>>286
スズキのTF125南米仕様
スズキのTF125南米仕様
287: 2018/08/27(月) 08:56:38.61
海外の125CCでレトロ系のネイキッドかっこいいね。
日本円で35万〜だけど
日本だとホンダCB125とかが、ネオクラッシックっていわれてるから
その流れで作ったんだろうが
Youtubeでスペインの動画で紹介されてるネオクラッシックの125CCすげえ
かっこいい。
日本で輸入されて普通に手にはいるようにならんかなあ?
しかし、外国のマイナーなメーカーの技術ってすごい向上したんだね。
日本円で35万〜だけど
日本だとホンダCB125とかが、ネオクラッシックっていわれてるから
その流れで作ったんだろうが
Youtubeでスペインの動画で紹介されてるネオクラッシックの125CCすげえ
かっこいい。
日本で輸入されて普通に手にはいるようにならんかなあ?
しかし、外国のマイナーなメーカーの技術ってすごい向上したんだね。
289: 2018/08/27(月) 11:48:20.94
290: 2018/08/27(月) 11:50:42.54
上は中華逆輸入バイクね
国内正規販売は
CB125とかGSX-S125とか
国内正規販売は
CB125とかGSX-S125とか
291: 2018/08/27(月) 13:14:56.24
301: 2018/08/28(火) 11:03:09.51
>>291
補助党はともかくカコいい
補助党はともかくカコいい
292: 2018/08/27(月) 16:20:03.16
GSX-S125 は国内正規流通の割には安めでいいよね
CBF とか YBR とか KLX125L とかもそうだけど、
正規の輸入取り扱いをしていないので「並行輸入」ではないんだが
それでも店によっちゃ修理拒否されるからなぁ・・・
CBF とか YBR とか KLX125L とかもそうだけど、
正規の輸入取り扱いをしていないので「並行輸入」ではないんだが
それでも店によっちゃ修理拒否されるからなぁ・・・
293: 2018/08/27(月) 16:56:39.09
294: 2018/08/27(月) 19:41:22.47
50万あればCB125Rを買うか
中華とXTZ、またはFX110の2台買えるw
中華とXTZ、またはFX110の2台買えるw
295: 2018/08/28(火) 01:35:00.68
昨日中華125を契約して来たのでお邪魔しに来ました
297: 2018/08/28(火) 05:55:09.60
>>295
邪魔するなら帰ってんか~
邪魔するなら帰ってんか~
299: 2018/08/28(火) 07:37:58.44
>>295
何買ったんだい?
何買ったんだい?
303: 2018/08/28(火) 12:11:11.62
>>299
KYMCOのdowntown125iです
>>300
いい色でしたがABS無しで今ちと後悔してる…
KYMCOのdowntown125iです
>>300
いい色でしたがABS無しで今ちと後悔してる…
307: 2018/08/28(火) 15:03:36.11
>>303
バイクにabsなんて逆に怖いよ。
天候や気温、路面状況に注意しながら
前後のブレーキ比率やタイミングを身体で覚えるのがいい。
それ以前に十分な車間距離やスピードの出し過ぎに気をつけてね~
バイクにabsなんて逆に怖いよ。
天候や気温、路面状況に注意しながら
前後のブレーキ比率やタイミングを身体で覚えるのがいい。
それ以前に十分な車間距離やスピードの出し過ぎに気をつけてね~
300: 2018/08/28(火) 07:46:53.99
>>295
おめいろ!
でもグレードそれで良かったの?
おめいろ!
でもグレードそれで良かったの?
296: 2018/08/28(火) 04:59:52.22
302: 2018/08/28(火) 12:09:29.39
補助灯のハーネスやらセットになってんのってあんまりないよね。
リレースイッチとかの配線を準備するのが面倒。
リレースイッチとかの配線を準備するのが面倒。
304: 2018/08/28(火) 12:26:27.26
教習所でなぜかビクスク乗らされる時間あったわ
ハンドルが軽くて乗りやすかった記憶ある
ハンドルが軽くて乗りやすかった記憶ある
311: 2018/08/29(水) 17:35:26.38
>>304
なんやビクスクって
bic scooter?
なんやビクスクって
bic scooter?
305: 2018/08/28(火) 13:14:09.51
それ、単にAT教習の時間やろ?
306: 2018/08/28(火) 14:58:18.86
うちもあった
クラッチ操作ないとこんなに運転に集中できるんだなと感動した
クラッチ操作ないとこんなに運転に集中できるんだなと感動した
308: 2018/08/28(火) 16:28:11.05
>>306
二輪はATに限るわ。
四輪はマニュアル楽しいけど。
二輪はATに限るわ。
四輪はマニュアル楽しいけど。
309: 2018/08/29(水) 12:47:45.50
aliexpressでゴミ買うのやめられん
310: 2018/08/29(水) 12:48:05.76
すまん、誤爆したw
312: 2018/08/29(水) 19:01:36.02
『Bic』はバリ島のスラング(俗語)です。『大きい(Big)』の意味を持つ一方、
ただ大きいだけでなく中身を伴った大きさ、という意味もあります
https://biz-journal.jp/2016/03/post_14093.html
ただ大きいだけでなく中身を伴った大きさ、という意味もあります
https://biz-journal.jp/2016/03/post_14093.html
313: 2018/08/29(水) 19:16:37.58
>>312
マジメか!
マジメか!
314: 2018/08/29(水) 20:03:12.88
中身のないDQNばかり乗ってるのにこれ如何に。
315: 2018/08/29(水) 20:43:34.82
ABS はともかく、リアブレーキにフロントブレーキが弱く連動するのはありがたい
特に、長距離ツーリング時や真冬。
特に、長距離ツーリング時や真冬。
316: 2018/08/31(金) 01:09:34.44
セローが1年ぶりに復活 250cc 2馬力アップ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/gallery.html
2018年秋または2019年春 kawasaki Z125 はどうやらZ250SLに125ccを積むっぽい
となると、こうなりますです
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/a/5/a5595cbb-s.png
欧州での発売だが日本で正規販売されるとなると欧州価格の0.8倍程度
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/gallery.html
2018年秋または2019年春 kawasaki Z125 はどうやらZ250SLに125ccを積むっぽい
となると、こうなりますです
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/a/5/a5595cbb-s.png
欧州での発売だが日本で正規販売されるとなると欧州価格の0.8倍程度
322: 2018/09/02(日) 11:37:31.17
>>316
スタイルはいいけどせっかくの軽量さが無くなっちゃいそうだね
スタイルはいいけどせっかくの軽量さが無くなっちゃいそうだね
317: 2018/08/31(金) 01:12:44.69
_ノ乙(、ン、)_ でも、もう中華でいいや
318: 2018/08/31(金) 23:59:33.17
欲しくなってきた
319: 2018/09/01(土) 00:06:03.95
なにを?
320: 2018/09/01(土) 13:24:08.21
321: 2018/09/02(日) 10:54:02.90
,ヘ-==-/ハ
/  ̄ .',
{ ‐ v ‐ |
', '‐'^'‐' |
>- `--‐ ハ
/ / |
/ ⊿ / / |
_ ‐⊂⊃──-,, / / |
〃 ヒ_」⊂⊃ と ノ .| ,、
乂. .ヒ_」 ./ !.、__ ノ .}
`'======‐イ´ .人__ _ノ
/ 、 〈
,' /弋 }
{ / \ 〈
| ./ } .}
ノ,,ノ ノ,,,ノ
/  ̄ .',
{ ‐ v ‐ |
', '‐'^'‐' |
>- `--‐ ハ
/ / |
/ ⊿ / / |
_ ‐⊂⊃──-,, / / |
〃 ヒ_」⊂⊃ と ノ .| ,、
乂. .ヒ_」 ./ !.、__ ノ .}
`'======‐イ´ .人__ _ノ
/ 、 〈
,' /弋 }
{ / \ 〈
| ./ } .}
ノ,,ノ ノ,,,ノ
323: 2018/09/04(火) 15:14:09.34
125cc 購入の舞
. ♪
⊂('A` )ヽ ⊂('A` )ヽ
ヽと/⌒_) ヽと/⌒_) ♪
(_ノ`J ♪ (_ノ`J
. ♪
⊂('A` )ヽ ⊂('A` )ヽ
ヽと/⌒_) ヽと/⌒_) ♪
(_ノ`J ♪ (_ノ`J
324: 2018/09/06(木) 01:45:29.11
高速が乗れんのは性能的に理解できるが自動車専用道路までダメなんが意味わからん
325: 2018/09/06(木) 06:41:09.77
一応、原動機付自転車だからなあ
こういう面はほんと何もしないよね政治家
こういう面はほんと何もしないよね政治家
326: 2018/09/06(木) 06:51:28.49
道路法と道路運送車両法では125ccまでも「原付」と区分
327: 2018/09/06(木) 07:14:04.11
>>326
しかし駐禁切られるときは小型自動二輪で、隣の原付は自転車扱いでこっちは二輪車扱いできっちり切られる
しかし駐禁切られるときは小型自動二輪で、隣の原付は自転車扱いでこっちは二輪車扱いできっちり切られる
330: 2018/09/06(木) 22:25:13.99
>>327
うちの近所だと原1は自転車と一緒に撤去されてた.
そして原2だけがポツンと取り残される.
うちの近所だと原1は自転車と一緒に撤去されてた.
そして原2だけがポツンと取り残される.
328: 2018/09/06(木) 08:59:34.07
めんどくChina
329: 2018/09/06(木) 09:38:24.19
最近は、駐禁緩くなったでしょ。
331: 2018/09/06(木) 23:53:43.00
原付1種から乗り換える予定なんだけど通勤、買い物、半径100kmの日帰りツーリングに使う予定。
あと実家から10kgの荷物を2つに分けて運ぶ事もある。
この用途で何かお勧めある?
あと実家から10kgの荷物を2つに分けて運ぶ事もある。
この用途で何かお勧めある?
332: 2018/09/07(金) 01:40:04.33
>>331
キャリー付きがいいかな
となるとXTZかYX125DX
キャリー付きがいいかな
となるとXTZかYX125DX
333: 2018/09/07(金) 01:49:08.67
>>331
軽トラ
軽トラ
335: 2018/09/07(金) 06:16:15.31
>>331
カブかベンリィ
カブかベンリィ
336: 2018/09/07(金) 23:05:46.61
>>331
スクーターがいいのかスポーツ車がいいのかオフ車がいいのか どれなんだ?
あとやっぱ10馬力前後の中華バイクと15馬力あるバイクとじゃ
幹線バイパス国道なんか走る際のパワーの余裕は全然違う。
CBR125R はギアチェンジこそ忙しいが、大変良く走る。
ただそこは値段に直結しちゃうのでだな、
お金掛ける気ないなら YBR とか CB-F とかでいいんじゃないかな。
しかし並行輸入(正規の取り扱いがないから平行も何もないと思うんだが)
パーツとか修理とかいろいろ懸念材料はあるよ。
個人的には KLX125 がフルサイズホイールでなかったことがとても残念。
スクーターがいいのかスポーツ車がいいのかオフ車がいいのか どれなんだ?
あとやっぱ10馬力前後の中華バイクと15馬力あるバイクとじゃ
幹線バイパス国道なんか走る際のパワーの余裕は全然違う。
CBR125R はギアチェンジこそ忙しいが、大変良く走る。
ただそこは値段に直結しちゃうのでだな、
お金掛ける気ないなら YBR とか CB-F とかでいいんじゃないかな。
しかし並行輸入(正規の取り扱いがないから平行も何もないと思うんだが)
パーツとか修理とかいろいろ懸念材料はあるよ。
個人的には KLX125 がフルサイズホイールでなかったことがとても残念。
338: 2018/09/08(土) 01:18:13.68
>>336
KLXが車重100キロとかだったら買ってた
KLXが車重100キロとかだったら買ってた
342: 2018/09/08(土) 18:56:26.02
>>338
乾燥重量 102Kg じゃ重すぎてダメってこと?
タンクを KLX140L のに取り換えればいけるな
乾燥重量 102Kg じゃ重すぎてダメってこと?
タンクを KLX140L のに取り換えればいけるな
343: 2018/09/08(土) 19:20:26.03
>>342
現行のZ125proにしてしまった
現行のZ125proにしてしまった
334: 2018/09/07(金) 01:49:30.80
ヨーロッパ版 Fazer 125 白バージョン
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/b/0/b02a4179.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/2/6/26f878f5.jpg
残念ながら、ヨーロッパ版は日本に入ってこない
中華版は日本に売ってるけど、カラーリングがいまいち。
https://i.imgur.com/4xasIpF.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/b/0/b02a4179.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/2/6/26f878f5.jpg
残念ながら、ヨーロッパ版は日本に入ってこない
中華版は日本に売ってるけど、カラーリングがいまいち。
https://i.imgur.com/4xasIpF.jpg
337: 2018/09/07(金) 23:50:57.45
アドレスv125が公道最速
339: 2018/09/08(土) 03:25:49.36
kawasaki Z125に期待するしかない!
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/a/5/a5595cbb-s.png
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/a/5/a5595cbb-s.png
340: 2018/09/08(土) 10:37:29.36
>>339
その子重量146キロってうわさが
その子重量146キロってうわさが
341: 2018/09/08(土) 13:44:29.93
今度のZ125だと思ってたら違うのね!
ttps://i.imgur.com/hfEl7dv.jpg
ttps://i.imgur.com/hfEl7dv.jpg
344: 2018/09/09(日) 17:26:45.98
>>341
コイツあ売れる予感!
コイツあ売れる予感!
346: 2018/09/09(日) 20:28:51.32
. ♪
⊂('A` )ヽ
と/⌒_)
ヽ ̄ ̄ (_ノ`J ̄\ ♪
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
⊂('A` )ヽ
と/⌒_)
ヽ ̄ ̄ (_ノ`J ̄\ ♪
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
347: 2018/09/10(月) 08:50:16.75
125ccの15馬力って制限はヨーロッパの基準だよね?
国内には規制の根拠ってあるの?
国内には規制の根拠ってあるの?
348: 2018/09/10(月) 10:06:10.49
>>347
自動車工業会の自主規制で過去に125ccなら22馬力までというのはあった
今は無いけど環境規制で必然的に出力は低下してるね
自動車工業会の自主規制で過去に125ccなら22馬力までというのはあった
今は無いけど環境規制で必然的に出力は低下してるね
350: 2018/09/10(月) 12:31:31.47
>>348
なるほどねぇ。
2ストだろうが車よりも環境負荷は低いだろ?ちがうのかな?
なるほどねぇ。
2ストだろうが車よりも環境負荷は低いだろ?ちがうのかな?
352: 2018/09/10(月) 13:58:25.09
>>350
2ストはオイル燃やしながら走るから排ガスの環境負荷は高かったかと
(マフラーの触媒も2輪の場合ケチってるからね)
過去は燃費性能比(4輪と比べて)で大目に見られてたけどね
今後も世界規模で規制強化されてるから
Euro4で排ガス半分にしなさいよって規制されて
今度のEuro5で更に減少させるということなので益々出力は落ちるかと
2ストはオイル燃やしながら走るから排ガスの環境負荷は高かったかと
(マフラーの触媒も2輪の場合ケチってるからね)
過去は燃費性能比(4輪と比べて)で大目に見られてたけどね
今後も世界規模で規制強化されてるから
Euro4で排ガス半分にしなさいよって規制されて
今度のEuro5で更に減少させるということなので益々出力は落ちるかと
354: 2018/09/10(月) 14:20:48.71
>>352
なるほど。
大変勉強になりました!
なるほど。
大変勉強になりました!
349: 2018/09/10(月) 12:18:46.80
ところで質問だけど、グリップヒーターって意味あるの?
冬用の手袋をしたままハンドルを温めても意味が無いように感じるけど…
あとバッテリーの負担が大きいように思える
冬用の手袋をしたままハンドルを温めても意味が無いように感じるけど…
あとバッテリーの負担が大きいように思える
356: 2018/09/10(月) 14:44:27.36
>>349
意味ないよ。温かいのは最初の数分だけ。
郵便局で配達してるオレが言ってるんだから間違いない。
邪魔で仕方ないから外すんだが、いつの間にか付けられている。
局にメンテで出入りするバイク屋の仕業。
意味ないよ。温かいのは最初の数分だけ。
郵便局で配達してるオレが言ってるんだから間違いない。
邪魔で仕方ないから外すんだが、いつの間にか付けられている。
局にメンテで出入りするバイク屋の仕業。
357: 2018/09/10(月) 15:06:40.45
>>349
ハンドルカバー併用すればコタツ状態で暖かいぞ
グローブ薄いやつ使うのがコツ
ハンドルカバー併用すればコタツ状態で暖かいぞ
グローブ薄いやつ使うのがコツ
364: 2018/09/10(月) 21:28:31.43
>>349
暖かい.一旦メリット感じたらどんなバイクにも装着してる.
真冬以外に雨とかでも使える.
バッテリ負担は感じたこと無いなぁ.大抵はレギュレータで結構電力捨ててるやろし.
暖かい.一旦メリット感じたらどんなバイクにも装着してる.
真冬以外に雨とかでも使える.
バッテリ負担は感じたこと無いなぁ.大抵はレギュレータで結構電力捨ててるやろし.
351: 2018/09/10(月) 12:58:17.30
>>347-348
22馬力ってのは当時でも2ストでないと実現不可能で、
4ストだと CBX125 の16ps、CB125T の15ps くらいが最高だった。
4ストに限れば、1990年頃から約30年経ってもパワーは変わらないことになるね。
ちなみに90年代の125cc 2ストは、例えばスズキの RG125γ、日本国内向けの22psに対し
海外(イタリア)向けは33psとかで、まぁとにかくぶっとんでたね。
22馬力ってのは当時でも2ストでないと実現不可能で、
4ストだと CBX125 の16ps、CB125T の15ps くらいが最高だった。
4ストに限れば、1990年頃から約30年経ってもパワーは変わらないことになるね。
ちなみに90年代の125cc 2ストは、例えばスズキの RG125γ、日本国内向けの22psに対し
海外(イタリア)向けは33psとかで、まぁとにかくぶっとんでたね。
353: 2018/09/10(月) 14:19:24.70
もう水冷のPCXで、11馬力しか出ないからね。
355: 2018/09/10(月) 14:34:53.31
てか、車と違って、いきなり厳しくなったのが✕だったわ。
358: 2018/09/10(月) 16:07:19.47
走行中によくヘルメットのバイザーを動かす場合はハンドルカバーは危険じゃ無いの?
362: 2018/09/10(月) 17:50:20.18
>>358
コミネのやつ使ってるけど抜き差し問題ない
イザってときもちゃんと抜ける
コミネのやつ使ってるけど抜き差し問題ない
イザってときもちゃんと抜ける
359: 2018/09/10(月) 17:17:42.95
用はグリップヒーター単体は無意味
ハンドルカバー併用でと言う事かな
北海道では出番無いだろけどその他の地域はフル装備で
ハンドルカバー併用でと言う事かな
北海道では出番無いだろけどその他の地域はフル装備で
360: 2018/09/10(月) 17:25:53.87
高速はともかく自動車専用道路だけの区間は災害復旧の間だけ
小型くらいは通行可能にの処置くらいはしてほしい
旧R33と新バイパス分岐で車両通行止め(地滑り調査で)ただし二輪は可能とある場所
二輪ギリギリのスペースで地滑り区間通すのどうよ?
(静岡の大崩れみたいに落ちるの嫌だな)
小型くらいは通行可能にの処置くらいはしてほしい
旧R33と新バイパス分岐で車両通行止め(地滑り調査で)ただし二輪は可能とある場所
二輪ギリギリのスペースで地滑り区間通すのどうよ?
(静岡の大崩れみたいに落ちるの嫌だな)
361: 2018/09/10(月) 17:44:46.77
>>360
今の安倍政権ではムリだと言ってるのかなw
前政権では災害時高速無料化して走れたの多かったからな!
今の安倍政権ではムリだと言ってるのかなw
前政権では災害時高速無料化して走れたの多かったからな!
365: 2018/09/11(火) 09:39:04.42
>>360
通行中に災害あった場合は、管轄が怒られる(保証や賠償問題発生する)から基本やらないかと
あと調査中に軽車両や人ですら誘導員付けないとあかんし、調査の邪魔たから無理じゃね?
通行中に災害あった場合は、管轄が怒られる(保証や賠償問題発生する)から基本やらないかと
あと調査中に軽車両や人ですら誘導員付けないとあかんし、調査の邪魔たから無理じゃね?
363: 2018/09/10(月) 17:56:52.51
あっ冬用のゴテゴテ分厚いやつは入れるの大変かもね
オールシーズン?の薄めのやつ奨励
オールシーズン?の薄めのやつ奨励
366: 2018/09/11(火) 10:50:43.54
ウインドシールドはどのくらいの高さまで必要?
汎用シールド探してるけど高さが色々あって迷う
汎用シールド探してるけど高さが色々あって迷う
367: 2018/09/11(火) 12:22:12.07
368: 2018/09/11(火) 20:25:12.24
あまり高いとダサいよ
373: 2018/09/12(水) 11:43:33.91
>>368
このタイプのminiも有るけど、
小さくなると風防効果落ちるよ。
ちょうど額の部分に風が当たってウザイって。
格好悪いけど、実用性を求めるなら高い方がいい。
どちらが良いかは価値観で選ぶしかないね
このタイプのminiも有るけど、
小さくなると風防効果落ちるよ。
ちょうど額の部分に風が当たってウザイって。
格好悪いけど、実用性を求めるなら高い方がいい。
どちらが良いかは価値観で選ぶしかないね
369: 2018/09/11(火) 20:45:25.38
でも高いほうが寒くないんだよな
370: 2018/09/11(火) 21:40:57.95
フルフェイスを使ってるなら顎の位置にスクリーンの上端がくる高さが良いと思う
あまり高過ぎると視線の邪魔になる。
あまり高過ぎると視線の邪魔になる。
371: 2018/09/11(火) 22:27:49.45
銀行員とか信金の営業マンのカブのシールドは高い
372: 2018/09/12(水) 06:20:10.59
顎の高さだとスクリーンから流れてくる風がメットの上部にモロにあたり風切り音が酷い。
長距離乗ったりするならもう少し高い方が楽。
スクリーンが胸の高さなら、メットのシールドにモロ当たるからやめとけ。
長距離乗ったりするならもう少し高い方が楽。
スクリーンが胸の高さなら、メットのシールドにモロ当たるからやめとけ。
374: 2018/09/12(水) 23:58:37.86
所謂アドベンチャーバイクのシールド、あれはいいもんだ
375: 2018/09/14(金) 07:53:41.04
アプリリアRS4買ったぜ!
低回転域のトルクないぜ!
低回転域のトルクないぜ!
376: 2018/09/14(金) 09:16:34.58
>>375
マジか?
裏山
マジか?
裏山
377: 2018/09/14(金) 09:24:21.93
>>376
昨日届いた!
速いのは速いんだけど、、
ちょっとした勾配ですぐ失速。
教習車のスーフォアしか基準がないがとにかくシフトチェンジが煩雑。
昨日届いた!
速いのは速いんだけど、、
ちょっとした勾配ですぐ失速。
教習車のスーフォアしか基準がないがとにかくシフトチェンジが煩雑。
433: 2018/09/28(金) 08:13:33.41
>>375 >>386
購入おめ!の舞
♪
⊂('A` )ヽ ⊂('A` )ヽ
と/⌒_) と/⌒_) ♪
(_ノ`J ♪ (_ノ`J
購入おめ!の舞
♪
⊂('A` )ヽ ⊂('A` )ヽ
と/⌒_) と/⌒_) ♪
(_ノ`J ♪ (_ノ`J
378: 2018/09/14(金) 10:24:47.87
ならしが大変
379: 2018/09/14(金) 23:50:55.03
外車は中古で売れない。
スクラップまで呪うか乗ろう
スクラップまで呪うか乗ろう
380: 2018/09/16(日) 08:38:05.43
>>379
これはそうだよな。
店で30マンで売ってるものがヤフオクだと半額以下で買える。
しかし手を出したくはないがね・・・
これはそうだよな。
店で30マンで売ってるものがヤフオクだと半額以下で買える。
しかし手を出したくはないがね・・・
381: 2018/09/16(日) 08:43:19.61
中古の逆車で安いやつあったけど
バイク屋によっては修理断られるって聞いて買うのやめた
バイク屋によっては修理断られるって聞いて買うのやめた
382: 2018/09/16(日) 19:01:43.18
中華バイク125cc以下くらいなら自分で直さないと
XTZならセローのパーツが使えるみたいだが
XTZならセローのパーツが使えるみたいだが
383: 2018/09/17(月) 23:28:15.53
.
_□
('A`) v ( ) ( ) ( ) ( )
| ̄ ̄| ノ) 田ノ( )/( )/( ) ( )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | | | | | | |
_□
('A`) v ( ) ( ) ( ) ( )
| ̄ ̄| ノ) 田ノ( )/( )/( ) ( )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | | | | | | |
384: 2018/09/18(火) 09:11:42.38
原2スクーターの新車500キロまで50km/hで慣らしてたけどもうゴールしてもいいよね…
でかいバイパスの1車線区間ですごい煽られる
抜けばいいのに
でかいバイパスの1車線区間ですごい煽られる
抜けばいいのに
389: 2018/09/18(火) 13:03:22.17
>>384
50しかだめなの?
それは危険だなぁ
50しかだめなの?
それは危険だなぁ
385: 2018/09/18(火) 09:21:19.54
原ニのナラシは修行だよなぁ
まあ500キロもやったんなら十分っしょ。
まあ500キロもやったんなら十分っしょ。
386: 2018/09/18(火) 09:50:48.09
ナラシ面倒で中古買っちゃった
煽られたりウザイよね
まあ金がなかったってのもあるけどw
煽られたりウザイよね
まあ金がなかったってのもあるけどw
388: 2018/09/18(火) 09:54:13.46
>>386
気持ちはわかるけど
ガタガタの路肩走るの怖いし早く抜いてほしいよねww
気持ちはわかるけど
ガタガタの路肩走るの怖いし早く抜いてほしいよねww
387: 2018/09/18(火) 09:51:20.07
だよな、もう十分だよな!
オイル交換してから通常運転してみよう
オイル交換してから通常運転してみよう
390: 2018/09/18(火) 13:32:33.73
同じく新車の慣らし中
距離500キロまでは5000回転までに抑えろって書いてあったから実践してるけど
5000回転までなら平地で時速60キロいけるね
それでもバンバン追い抜かされるけど
距離500キロまでは5000回転までに抑えろって書いてあったから実践してるけど
5000回転までなら平地で時速60キロいけるね
それでもバンバン追い抜かされるけど
391: 2018/09/18(火) 22:32:29.52
小型バイクを原付と偽りナンバー取得し販売か 原付免許の男に乗れないバイク売る 77歳男逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180918-00004915-tokaiv-l24
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180918-00004915-tokaiv-l24
394: 2018/09/18(火) 23:36:23.45
>>391
客思いな店じゃないか
でもさすがに125を50と偽るのはすぐにバレそうだねw
90カブを50ならバレなさそうだが
客思いな店じゃないか
でもさすがに125を50と偽るのはすぐにバレそうだねw
90カブを50ならバレなさそうだが
406: 2018/09/19(水) 19:19:56.43
>>391
原付しか持ってない68歳の人がなぜ逮捕されるんだろうか
原付しか持ってない68歳の人がなぜ逮捕されるんだろうか
392: 2018/09/18(火) 22:54:07.02
慣らしより、原付、原付二種乗りは発進までに少しは暖機しろ(笑)
見てると、エンジン掛けて→即全開ばっかやないか。
こんなんで慣らししても意味無いから。
見てると、エンジン掛けて→即全開ばっかやないか。
こんなんで慣らししても意味無いから。
393: 2018/09/18(火) 23:05:27.99
CB125T乗ってます。
60km位で、景色見ながら走るのが気持ちいいです。
走行距離、43000km ですが調子は良いです。
60km位で、景色見ながら走るのが気持ちいいです。
走行距離、43000km ですが調子は良いです。
395: 2018/09/19(水) 00:27:31.04
時々有るんだよな。元々は自動二輪持ってたんだけど、免取か失効やらかしてもう原付しか取れない爺さん。
70や90カブのスイングアーム50に替えて白ナンバーで乗ってる。
ご丁寧に車体番号の70の部分だけ薬で錆びさせてシリンダーの排気量削ってる。
70や90カブのスイングアーム50に替えて白ナンバーで乗ってる。
ご丁寧に車体番号の70の部分だけ薬で錆びさせてシリンダーの排気量削ってる。
396: 2018/09/19(水) 01:31:15.64
51cc
397: 2018/09/19(水) 01:32:41.83
ターボ付けると売れそうな
398: 2018/09/19(水) 07:09:02.75
5年間捕まらなかったのか。
しかし今回何でバレたのかスピード違反?事故?保険?飲酒w
しかし今回何でバレたのかスピード違反?事故?保険?飲酒w
399: 2018/09/19(水) 07:36:39.00
ぶっちゃけ、一回も免許取ったこと無くて、何十年も捕まらずに車運転してる人、たまに捕まるけど、それに比べたら全然分からんでしょ。
400: 2018/09/19(水) 08:44:34.93
125を内緒でボアアップして乗ってるやつもいるのかな
401: 2018/09/19(水) 08:47:11.40
居ないとは思うよ。
125あればそこそこ速いし。
125あればそこそこ速いし。
402: 2018/09/19(水) 08:53:22.15
ボアアップキットがあるしね
403: 2018/09/19(水) 08:55:10.81
原付50ナンバーだから捕まりやすい?逆に2種のままだったら捕まらなかった?
しかし原付免許も失効させた人生って!
しかし原付免許も失効させた人生って!
404: 2018/09/19(水) 09:20:12.15
二種なら一種より全然捕まらないわ。
405: 2018/09/19(水) 12:01:50.89
それよりおまわりは、小型自動二輪免許必須だし、ディオ110乗ってたりするからバレるわな。
ま、おまわりは小型自動二輪免許必須だけど、ほとんどが普通自動二輪取るらしいけどね。
ま、おまわりは小型自動二輪免許必須だけど、ほとんどが普通自動二輪取るらしいけどね。
407: 2018/09/19(水) 19:35:06.13
どういうこと?
408: 2018/09/20(木) 12:47:33.76
409: 2018/09/20(木) 12:51:21.32
>>408
俺は飲んでねぇーって
俺は飲んでねぇーって
410: 2018/09/22(土) 12:49:03.18
この前の吉澤の?
411: 2018/09/22(土) 12:50:26.35
あ、違うか 吉澤はバックレたんだっけ
忙しくてニュース少ししか見てないからわからん
忙しくてニュース少ししか見てないからわからん
412: 2018/09/23(日) 13:05:59.19
ホンダ スーパーカブC125
https://www.honda.co.jp/C125/
\ 399,600 69.0km/L
タイヤのホイールとかディスクブレーキとか。
こいつにオフタイヤ履かせて山道を走破したい
https://www.honda.co.jp/C125/
\ 399,600 69.0km/L
タイヤのホイールとかディスクブレーキとか。
こいつにオフタイヤ履かせて山道を走破したい
413: 2018/09/23(日) 16:02:22.64
それクロスカブ110じゃダメなん?
414: 2018/09/23(日) 16:56:27.61
ホイールはクロスカブ110の方がオフ向きのスポークだね
415: 2018/09/23(日) 21:33:47.86
ノーマルのカブで走破してるジーさんバーさんも多い
山奥で山菜取りしてる
山奥で山菜取りしてる
416: 2018/09/23(日) 23:22:19.27
荷台に野菜の採集コンテナ(黄色やオレンジが多い)を付けてるよな。爺さん婆さんのカブ。
それかダンボール。極めて機能的
それかダンボール。極めて機能的
417: 2018/09/24(月) 00:00:33.99
GSX-R125を買おうか迷ってるんだけど、オイル交換って何km毎がメーカー推奨なの?
418: 2018/09/24(月) 00:30:17.52
>>417
SM読むしかないが、3000~5000で交換すれば幸せだと思うよ
SM読むしかないが、3000~5000で交換すれば幸せだと思うよ
419: 2018/09/24(月) 12:51:35.52
>>418
ありがとう
ありがとう
420: 2018/09/24(月) 13:12:42.60
>>417
鈴木のマニュアルだと、125cc以下あたりのクラスは
水冷は確か6000kmごと
強制空冷も6000kmごと
空冷が3000kmごと
チョイノリだけは特殊な距離だったと思う。
鈴木のマニュアルだと、125cc以下あたりのクラスは
水冷は確か6000kmごと
強制空冷も6000kmごと
空冷が3000kmごと
チョイノリだけは特殊な距離だったと思う。
421: 2018/09/24(月) 19:15:08.23
距離もあるけど期間もあるやろ???
半年もしくはじゃない???
半年もしくはじゃない???
422: 2018/09/24(月) 21:39:28.60
>オイル交換
俺がそう思っていること かもだが、
期間は 半年はOKだが1年をこすと嫌
距離は空冷で量が少ないタイプ(ジェベル200の850ccとか)は2千キロ台半ばまでで
量が多ければ3千くらい 水冷ならそれ以上も可。
ただね、オイルの質ってのも関係してくるので、まあまあそこそこする普通のオイルの場合ね。
安いオイルならサイクルを短い目に、耐久性があると歌っている場合は長い目でもいいみたい(ほとんど使った事無いが)
俺がそう思っていること かもだが、
期間は 半年はOKだが1年をこすと嫌
距離は空冷で量が少ないタイプ(ジェベル200の850ccとか)は2千キロ台半ばまでで
量が多ければ3千くらい 水冷ならそれ以上も可。
ただね、オイルの質ってのも関係してくるので、まあまあそこそこする普通のオイルの場合ね。
安いオイルならサイクルを短い目に、耐久性があると歌っている場合は長い目でもいいみたい(ほとんど使った事無いが)
423: 2018/09/24(月) 22:27:23.44
正直、車でも3000~4000で交換するのに、それよりオイル容量少なくて回すんだから2000~3000妥当かも。
確かに車で3000とか早いと思うけど、街乗り三ヶ月~四ヶ月3000キロはオイル真っ黒ドロドロ。
個人的には4000キロまでには交換する。
確かに車で3000とか早いと思うけど、街乗り三ヶ月~四ヶ月3000キロはオイル真っ黒ドロドロ。
個人的には4000キロまでには交換する。
424: 2018/09/25(火) 00:30:25.88
レベルゲージを看たとき質も見る。
気温が低いと劣化も低いと感じる
気温が低いと劣化も低いと感じる
425: 2018/09/26(水) 12:35:08.33
426: 2018/09/27(木) 00:34:24.46
みんなチェーンの注油とかどのくらいでやってる?
427: 2018/09/27(木) 01:07:29.68
エンジンオイルの20W-50を2~300キロ毎だね。
428: 2018/09/27(木) 20:18:14.37
. イラッシャイマセ-
_□
('A`) v ( ) ( ) ( ) ( )
| ̄ ̄| ノ) 田ノ( )/( )/( ) ( )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | | | | | | |
_□
('A`) v ( ) ( ) ( ) ( )
| ̄ ̄| ノ) 田ノ( )/( )/( ) ( )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | | | | | | |
429: 2018/09/27(木) 22:12:28.89
シリコンでエエヨ
430: 2018/09/27(木) 22:16:37.70
チェーンソーオイルが良いらしい
しかも安いとか
俺は使ったことないけど
しかも安いとか
俺は使ったことないけど
432: 2018/09/27(木) 23:26:58.98
>>430
試しに使ってみたらめっちゃ飛び散ってデロデロになった
しかもこびりついて落ちねぇ
試しに使ってみたらめっちゃ飛び散ってデロデロになった
しかもこびりついて落ちねぇ
431: 2018/09/27(木) 22:42:21.57
ジェイソンにお任せ
434: 2018/09/30(日) 09:36:19.30
ヤマハさん、インドネシア生産のYZF-R125を来年2019年に発売
インドネシア生産だから日本に入って来る可能性あり
ギア:6
馬力:15PS
燃費:47km
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/5/6/56bf8fce.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/4/d/4d809d89.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/d/0ddb7ddb.jpg
https://youtu.be/bZjB-cMuDuo
残るはカワサキさんのZ125 ninja125のみ・・・
個人的にZ125に期待
インドネシア生産だから日本に入って来る可能性あり
ギア:6
馬力:15PS
燃費:47km
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/5/6/56bf8fce.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/4/d/4d809d89.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/d/0ddb7ddb.jpg
https://youtu.be/bZjB-cMuDuo
残るはカワサキさんのZ125 ninja125のみ・・・
個人的にZ125に期待
437: 2018/09/30(日) 09:51:20.59
>>434
真打ち出たな
あとはCBR125Rだけどホンダは中国とタイに分かれてるから150ベースの125は出ないか…
真打ち出たな
あとはCBR125Rだけどホンダは中国とタイに分かれてるから150ベースの125は出ないか…
446: 2018/09/30(日) 14:50:23.96
>>434
なんかツアラー車っぽくない?
なんかツアラー車っぽくない?
435: 2018/09/30(日) 09:48:50.09
じらし広告のやらしいカワサキさん
カワサキ Ninja125
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/a/a/aab377c5.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/6/2/62899cfd.jpg
カワサキ Z125
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/8/a/8a945eaf.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/6/a/6a3d0e03.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/5/7/57f7cb01.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/7/07b4025c.jpg
いずれも15馬力
公式発表日は10月2日
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/7/f/7f6c03ca.jpg
カワサキ Ninja125
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/a/a/aab377c5.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/6/2/62899cfd.jpg
カワサキ Z125
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/8/a/8a945eaf.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/6/a/6a3d0e03.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/5/7/57f7cb01.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/7/07b4025c.jpg
いずれも15馬力
公式発表日は10月2日
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/7/f/7f6c03ca.jpg
442: 2018/09/30(日) 10:31:33.97
>>435
ニンジャはこれでいいけど
Z125は今の車体をベースに新エンジン+6速ミッションとかやってほしかったな
おかげで新型待たずに現行買っちゃったよ
ニンジャはこれでいいけど
Z125は今の車体をベースに新エンジン+6速ミッションとかやってほしかったな
おかげで新型待たずに現行買っちゃったよ
436: 2018/09/30(日) 09:49:45.13
NINJA150が2st125だったら買ってたんだがなぁ
150は保険と税金の関係で買う気が起きない。高速使う距離は大型で行くし
150は保険と税金の関係で買う気が起きない。高速使う距離は大型で行くし
439: 2018/09/30(日) 09:55:31.24
>>436
一番の売り先のヨーロッパが排ガス規制でがんじがらめだからまず出ないわな
KTMがTPIの125出したら新しい2st125のロードレーサーが出るかもな
一番の売り先のヨーロッパが排ガス規制でがんじがらめだからまず出ないわな
KTMがTPIの125出したら新しい2st125のロードレーサーが出るかもな
438: 2018/09/30(日) 09:52:54.69
スズキもホンダも125ccのスポーツ出してるし、ヤマハ、カワサキも追随すると
思うんだけどなあ
もし国内販売となった時にキャリアはどうするかだなあ
個人的にキャリアないと通勤に使えんし
思うんだけどなあ
もし国内販売となった時にキャリアはどうするかだなあ
個人的にキャリアないと通勤に使えんし
440: 2018/09/30(日) 10:01:30.54
Z125おおおおお!!
頼むうううう!!
頼むうううう!!
441: 2018/09/30(日) 10:16:08.66
443: 2018/09/30(日) 11:02:47.73
またメットもかっこええの被っとるわ
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/09/001-10.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/09/001-10.jpg
444: 2018/09/30(日) 11:22:56.90
250SLと同じだから新鮮味は無いけど色はいいね、特にZの白がいい
445: 2018/09/30(日) 13:41:31.43
HONDAはCBR125Rの新型は出さないのかな.
UKだとそのまま売っているみたいだ
https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/125cc/cbr125r-2013/overview.html
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/125cc/cbr125r/Honda-125cc-CBR125R-0006.jpg/_jcr_content/renditions/c5.jpg
UKだとそのまま売っているみたいだ
https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/125cc/cbr125r-2013/overview.html
https://www.honda.co.uk/content/dam/central/motorcycles/125cc/cbr125r/Honda-125cc-CBR125R-0006.jpg/_jcr_content/renditions/c5.jpg
447: 2018/09/30(日) 17:17:26.45
まんまR15だな
448: 2018/09/30(日) 22:29:48.99
まんまR15の車体に125載せたね
前の方がカッコイイ…
前の方がカッコイイ…
449: 2018/10/01(月) 00:17:23.36
YZF-R125が国内正規で入るならカワサキとスズキとガチンコ勝負だ
青いのが勝ちそう
青いのが勝ちそう
450: 2018/10/03(水) 15:23:54.36
値段高けぇし、タイ生産だけどカブC125を買うフラグが最近勃った。
通勤シグナスが惨めになってきたから。
先輩方、どう思いやすか?
通勤シグナスが惨めになってきたから。
先輩方、どう思いやすか?
451: 2018/10/03(水) 16:10:09.30
452: 2018/10/03(水) 17:03:31.19
>>451
WAVE系ですね。
確かに値段はバカみたいに安い。
乗りつぶしならイイかもですが、問題はSOXが近くに無いのとメンテナンス。
以前SONIC125で面倒な思いをしまして。
WAVE系ですね。
確かに値段はバカみたいに安い。
乗りつぶしならイイかもですが、問題はSOXが近くに無いのとメンテナンス。
以前SONIC125で面倒な思いをしまして。
455: 2018/10/03(水) 18:30:48.13
>>450
そんなもん買うならGSXSやGSXR買えよ
そんなもん買うならGSXSやGSXR買えよ
457: 2018/10/03(水) 18:41:26.22
>>455
いやいや、通勤には本気過ぎますって!
いやいや、通勤には本気過ぎますって!
453: 2018/10/03(水) 17:16:07.73
どう惨めなんですかね?
454: 2018/10/03(水) 17:39:47.19
YBR125 のインジェクションモデル、YSP 系列のお店で取り寄せできるようだけど、
普通に YAMAHA 取扱店ならどこでも買えて面倒も見てもらえるようになればいいのに
kawasaki KLX150L とかもブライト取り扱いになればわりと全国どこでも買えるように
なるのに扱ってくれないしなぁ
普通に YAMAHA 取扱店ならどこでも買えて面倒も見てもらえるようになればいいのに
kawasaki KLX150L とかもブライト取り扱いになればわりと全国どこでも買えるように
なるのに扱ってくれないしなぁ
456: 2018/10/03(水) 18:34:38.47
C125高っ
グロムのほうが安くていいんじゃないか
グロムのほうが安くていいんじゃないか
458: 2018/10/03(水) 19:27:25.88
GROMもたけーわw
8万円のCLIQ買えw
8万円のCLIQ買えw
459: 2018/10/03(水) 20:52:51.62
NAVI110もいいかも
某所で10万くらいで並んでた
某所で10万くらいで並んでた
460: 2018/10/03(水) 21:19:11.05
一瞬、値段を見て中華GN125にクラッときたんだけども…。
カブならリセールがラクかな?って。
Z125PRO、GROMも考えました。
カブならリセールがラクかな?って。
Z125PRO、GROMも考えました。
461: 2018/10/03(水) 21:23:14.83
通勤通学にC125はもったいないよ、ありゃ趣味のモノだね
462: 2018/10/03(水) 23:27:02.19
Z125PROは乗ってる
結構楽しいぞ
結構楽しいぞ
465: 2018/10/03(水) 23:56:42.63
>>462
確かに楽しそうですよね。
カテ違いだけどNチビに思いを馳せる事が出来る雰囲気で。
確かに楽しそうですよね。
カテ違いだけどNチビに思いを馳せる事が出来る雰囲気で。
467: 2018/10/04(木) 02:21:08.86
>>465
グロムと迷ったけどZ125PROのデザインが気に入った
グロムと迷ったけどZ125PROのデザインが気に入った
463: 2018/10/03(水) 23:31:06.23
カワサキ、Ninja 125 や Z125 などニューモデル8機種を出展
https://response.jp/article/2018/10/03/314630.html
https://response.jp/article/img/2018/10/03/314630/1343928.html?from=tpthm
販売は来年春だけど日本で発売されるか、されないか
カワサキの中の人はおおよそ分かってるんだろうけど
https://response.jp/article/2018/10/03/314630.html
https://response.jp/article/img/2018/10/03/314630/1343928.html?from=tpthm
販売は来年春だけど日本で発売されるか、されないか
カワサキの中の人はおおよそ分かってるんだろうけど
464: 2018/10/03(水) 23:48:25.62
50万くらいするのかな?
466: 2018/10/04(木) 00:27:38.93
50万は無いでしょ~SLがすごい安かったし
470: 2018/10/04(木) 09:11:42.43
今日日の高級125買うなら、GSX250R買うほうが安い、店によっては15万ぐらい値引きしてる
あとGIXXERも安い
>>466
SLは安いし125の車体に250と化け物っぷりが凄かった
今度は同じ車体に125積んできたからちっとも魅力無いな
値段もかなり高いだろうし。
GSXR125やGSXR150買うほうが賢い、なんたってキーレスだし
あとGIXXERも安い
>>466
SLは安いし125の車体に250と化け物っぷりが凄かった
今度は同じ車体に125積んできたからちっとも魅力無いな
値段もかなり高いだろうし。
GSXR125やGSXR150買うほうが賢い、なんたってキーレスだし
468: 2018/10/04(木) 06:25:49.28
わいグロム乗り、盆栽化しすぎて足用に一台増車しようと思ってC125の値段見てビックリ
469: 2018/10/04(木) 07:37:34.97
C125なら同じグロムエンジンの未規制フルパワーのWave125がオススメだよ。
都内信号グランプリ走行でもリッター60~65走るし。パーツ供給も問題なし
都内信号グランプリ走行でもリッター60~65走るし。パーツ供給も問題なし
471: 2018/10/04(木) 09:23:43.13
任意保険って125と250比べたら金額どれくらい変わるんだろ
479: 2018/10/04(木) 20:39:02.17
>>471
倍は違うよ
原2が12000円なら3万とか
倍は違うよ
原2が12000円なら3万とか
472: 2018/10/04(木) 10:33:54.40
ファミバイ特約使わないならあまり変わらないんじゃないの。
473: 2018/10/04(木) 10:37:16.39
バイクの任意保険は会社とか保障内容で最大2倍以上違ってくるからなー
原付き2台以上持ちなら明らかにファミリーバイク特約(家族が車に乗ってるなら)
原付き2台以上持ちなら明らかにファミリーバイク特約(家族が車に乗ってるなら)
474: 2018/10/04(木) 12:30:21.87
なるほど任意保険だったらあんまし変わらないのね
ありがとう
ありがとう
475: 2018/10/04(木) 12:38:01.69
125から250とかに任意保険移動出来ないから気をつけろ
476: 2018/10/04(木) 12:39:57.29
ファミバイ特約が無いとしたら
125と250どっちの方が維持費安くなるのかなと気になっただけですねん
125と250どっちの方が維持費安くなるのかなと気になっただけですねん
477: 2018/10/04(木) 12:56:24.18
車とバイクの2台持ちだとファミバイ使える125のが断然いいね
しかしZ125買ったせいでセロー225全く乗らなくなってしまった…
しかしZ125買ったせいでセロー225全く乗らなくなってしまった…
478: 2018/10/04(木) 15:04:12.58
家族名義にして自分の保険に他車運転付ければ実質タダ
480: 2018/10/04(木) 21:36:39.85
>>478
それが効く保険会社ってのあるの? 教えて!
前提は家族(当然同居)ね。
それが効く保険会社ってのあるの? 教えて!
前提は家族(当然同居)ね。
481: 2018/10/05(金) 02:04:09.45
来年普自二を取る予定でまずは125のMTを買うつもりなんだけど、オススメというか「こういうのもある」くらいで車種を教えてクレメンス
恥ずかしながらバイクはさっぱり無知なんで頼む
主な用途は8割通勤、2割県内遠出くらいを考えてる
今のところグロム?ってのが候補で、ホムセン箱?っていうのを付けてもおかしくないようなのを希望
新車購入スレはやたら叩く人がいるっぽいんでこっちで、申し訳ないけど相談させてくれ
長々とすまない
恥ずかしながらバイクはさっぱり無知なんで頼む
主な用途は8割通勤、2割県内遠出くらいを考えてる
今のところグロム?ってのが候補で、ホムセン箱?っていうのを付けてもおかしくないようなのを希望
新車購入スレはやたら叩く人がいるっぽいんでこっちで、申し訳ないけど相談させてくれ
長々とすまない
482: 2018/10/05(金) 02:09:09.06
少し遡ってROMれば既に出きってるかもよ?
483: 2018/10/05(金) 02:14:18.49
リキャリア(1万くらい?)別で買わないとたぶん箱つけられないぞ
箱はバイク用のリアボックス(3000円くらいの)で十分だと思う
箱はバイク用のリアボックス(3000円くらいの)で十分だと思う
485: 2018/10/05(金) 05:15:38.97
リアボックス 48L 汎用ベース付き ブラック バイク用 リアボックス ブラック×レッドリフレクター バイクパーツセンター
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/90-79-05a.html
箱はこのくらいの値段から大きいの有るよ。
リンク先のサイズ見て予定の物が入るか確かめて。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/90-79-05a.html
箱はこのくらいの値段から大きいの有るよ。
リンク先のサイズ見て予定の物が入るか確かめて。
486: 2018/10/05(金) 05:49:59.89
>>485
おお、こんな大きいのがあるんだ!これなら充分ですわ、ありがとう覚えとくよ
で、バイクの件なんやけどyxとかフェザーって平行輸入車みたいやけど、もし故障した時の部品の調達とか時間懸かったりする?グロムより随分安いから魅力的やけど、買った後の事を考えたらそこらへんが心配なんよ
おお、こんな大きいのがあるんだ!これなら充分ですわ、ありがとう覚えとくよ
で、バイクの件なんやけどyxとかフェザーって平行輸入車みたいやけど、もし故障した時の部品の調達とか時間懸かったりする?グロムより随分安いから魅力的やけど、買った後の事を考えたらそこらへんが心配なんよ
488: 2018/10/05(金) 06:30:09.82
>>486
新車を販売してる所ならある程度の消耗品は在庫してるんじゃないかな?
消耗品以外の部品もある程度は輸入会社(アトラス)なら持ってるよ。
国内に無いのは取り寄せになるから時間が掛かるね。
新車を販売してる所ならある程度の消耗品は在庫してるんじゃないかな?
消耗品以外の部品もある程度は輸入会社(アトラス)なら持ってるよ。
国内に無いのは取り寄せになるから時間が掛かるね。
490: 2018/10/05(金) 07:04:48.25
>>488
ググってきた、そういった会社もあるのね
>>489
やっぱYBRかぁ YSPは家から車で1時間以上掛かるw(ヤマハ専門店なら近くにあるけど)俺の県にはソックスも無い
ホンダドリームやウイングならある
レッドバロンはぶっちゃけどうなの?ネットには悪評が多いけども
ググってきた、そういった会社もあるのね
>>489
やっぱYBRかぁ YSPは家から車で1時間以上掛かるw(ヤマハ専門店なら近くにあるけど)俺の県にはソックスも無い
ホンダドリームやウイングならある
レッドバロンはぶっちゃけどうなの?ネットには悪評が多いけども
491: 2018/10/05(金) 07:29:26.85
>>490
じゃあやっぱグロムでいいんじゃね
走ってるのよく見るけど楽しそうだったぞ
じゃあやっぱグロムでいいんじゃね
走ってるのよく見るけど楽しそうだったぞ
493: 2018/10/05(金) 08:01:19.02
>>491>>492
そうなるよね、ちょっと予算越えるけどあれ見た目からして楽しそうなんだよ他のに比べてお高いけど
相談に乗ってくれてみんなありがとう!グロムの方向で考えてみる
ところで、免許はおろか教習所にまだ通ってもいない奴がバイク屋見に行くのって変?
そうなるよね、ちょっと予算越えるけどあれ見た目からして楽しそうなんだよ他のに比べてお高いけど
相談に乗ってくれてみんなありがとう!グロムの方向で考えてみる
ところで、免許はおろか教習所にまだ通ってもいない奴がバイク屋見に行くのって変?
495: 2018/10/05(金) 08:50:30.80
>>493
実車を見ればモチベーションも上がるだろう
理由があるなら仕方ないが免許を取るならこの時期がベターかと
実車を見ればモチベーションも上がるだろう
理由があるなら仕方ないが免許を取るならこの時期がベターかと
497: 2018/10/05(金) 08:53:41.52
>>495
時期的にはそうらしいね、他のスレでもそう言われた
もともと来年の4月を予定してたんだけど最も悪い時期だと言われたので先延ばしです
時期的にはそうらしいね、他のスレでもそう言われた
もともと来年の4月を予定してたんだけど最も悪い時期だと言われたので先延ばしです
487: 2018/10/05(金) 06:04:50.35
489: 2018/10/05(金) 06:43:27.60
アフターサービスを期待するなら国内正規販売店で買える車種になるやろね。
あと、レッドバロンで買える車種。
125cc限定でお財布に優しいMT車でアフターサービスもって言うなら、ヤマハYSPでYBR125かなw
でも、通勤が主ならスクーターにしとき。
あと、レッドバロンで買える車種。
125cc限定でお財布に優しいMT車でアフターサービスもって言うなら、ヤマハYSPでYBR125かなw
でも、通勤が主ならスクーターにしとき。
492: 2018/10/05(金) 07:55:31.57
グロムは値段が…
494: 2018/10/05(金) 08:44:27.10
バロンは店による
俺はバロンで買って少し酷い目にあったが、ドリームではものすごく酷い目にあったw
後、スズキやカワサキではいかんのか?
俺はバロンで買って少し酷い目にあったが、ドリームではものすごく酷い目にあったw
後、スズキやカワサキではいかんのか?
496: 2018/10/05(金) 08:50:56.35
>>494
スズキとカワサキは125でいいなーと思うものをまだ知らないからかな
z125pro(だっけ?)はグロムとよくにてると思ったけど
スズキとカワサキは125でいいなーと思うものをまだ知らないからかな
z125pro(だっけ?)はグロムとよくにてると思ったけど
498: 2018/10/05(金) 08:55:39.31
Z125乗りだけどグロムより少し中古は高かった気がする
タマカズの問題かなあ
タマカズの問題かなあ
500: 2018/10/05(金) 10:03:27.75
>>498
gooバイクでも桁違いの数出てますた
>>499
燃費50km/lくらい?
gooバイクでも桁違いの数出てますた
>>499
燃費50km/lくらい?
499: 2018/10/05(金) 09:18:49.98
グロム乗りだけど積載能力はカスだぞ
面白さと燃費とアフターパーツには恵まれているが
通勤8割ならクロスカブ とかの方が良さそう
面白さと燃費とアフターパーツには恵まれているが
通勤8割ならクロスカブ とかの方が良さそう
501: 2018/10/05(金) 10:13:51.76
箱つけるなら、どれも似たりよったりじゃね?
パニアケース付けるのもアリだぞ、コスト的にはアレだけど。
積載能力だけで行くなら、ベンリィにピザケースとかw
箱つけるなら好きなのでいいと思うぞ
パニアケース付けるのもアリだぞ、コスト的にはアレだけど。
積載能力だけで行くなら、ベンリィにピザケースとかw
箱つけるなら好きなのでいいと思うぞ
502: 2018/10/05(金) 10:39:49.89
やっぱ気にいるかが重要だね
妥協して乗るとちょっとしたアラですら苦痛になってくる
妥協して乗るとちょっとしたアラですら苦痛になってくる
503: 2018/10/05(金) 10:57:43.58
本音を言えばYZF-R125が一番カッコいいと思ったけど、高過ぎるのと実用性なさそうなので却下しました
504: 2018/10/05(金) 12:25:17.18
>>503
箱つければ余裕
値段で悩んでるならスズキのGSX-R125なら安いんじゃね?
CBR125Rの中古とか
箱つければ余裕
値段で悩んでるならスズキのGSX-R125なら安いんじゃね?
CBR125Rの中古とか
505: 2018/10/05(金) 13:29:24.65
R125もモデルチェンジか
506: 2018/10/05(金) 16:47:38.82
免許もってないやつがバイク屋行くとか普通にあるしバイク買っちまう奴もいる
そういう奴の為にバイク屋が教習補助金3万円とかサービスしてる事もある
もちろんそのバイク屋でバイク買うのが条件だが
免許なくてもバイク屋にとっては客だ
YBRが怖ければCLIQとか安いのを予備機に買っておけばいい
2台買ってもGROM1台より安い
というかあんた田舎だよね、正直バイクなんかお勧めせんが
車の中古が20万で買えるのに
そういう奴の為にバイク屋が教習補助金3万円とかサービスしてる事もある
もちろんそのバイク屋でバイク買うのが条件だが
免許なくてもバイク屋にとっては客だ
YBRが怖ければCLIQとか安いのを予備機に買っておけばいい
2台買ってもGROM1台より安い
というかあんた田舎だよね、正直バイクなんかお勧めせんが
車の中古が20万で買えるのに
507: 2018/10/05(金) 19:09:48.96
うちも超田舎だがバイク2台持ってるぞ
まあクルマもあるが
まあクルマもあるが
508: 2018/10/05(金) 19:38:04.65
勿論クルマは手放せない
ただ少し趣味の範囲を広げたいのと実用性を兼ねたものでかっこよくて楽しそうだからバイクいいなって思った
スクーターは完全に実用性に振ってるから考えてないよ
やっぱグロム最有力かな
ただ少し趣味の範囲を広げたいのと実用性を兼ねたものでかっこよくて楽しそうだからバイクいいなって思った
スクーターは完全に実用性に振ってるから考えてないよ
やっぱグロム最有力かな
509: 2018/10/05(金) 19:55:03.62
Z125Pro も忘れずに!
510: 2018/10/05(金) 20:18:20.05
今の収入じゃバイクと車両持ちなんて不可能
維持費が高すぎる
維持費が高すぎる
511: 2018/10/05(金) 21:09:39.94
軽と125なら結構安くない?
というか普通車が高すぎる…
というか普通車が高すぎる…
512: 2018/10/05(金) 21:12:11.39
その割に一杯乗られてるよな
よっぽど裕福な生活送ってる人が多いんだな日本人は
よっぽど裕福な生活送ってる人が多いんだな日本人は
514: 2018/10/05(金) 22:08:46.22
>>512
なんでそんな卑屈なん?
なんでそんな卑屈なん?
513: 2018/10/05(金) 21:59:36.62
軽と原付二種がベスト。
515: 2018/10/06(土) 06:22:20.31
普通車とグロムと大型バイクを所有してるけど、グロムは楽しすぎて手放せないな。とにかく自転車みたいにどこにでも入っていけるのと、燃費がいい。春~夏は60km/L前後、秋~冬は55km/L前後。任意保険は人身傷害付けてるんで維持費としては少々お高め。
518: 2018/10/07(日) 03:07:22.95
>>515
車体の軽さとMTの楽しさがいい感じに融合してるのがいいね
車体の軽さとMTの楽しさがいい感じに融合してるのがいいね
520: 2018/10/07(日) 23:35:59.71
>>515
ワイはそこから大型と普通車を手放した
保険はワイフの車のファミバイ人身傷害弁護士特約でフル装備よ
グロム一台だと寂しいからクロスカブ きKLXでも増車しようと思ってる
あと普段の足にPCXかC125もええな
…とか思っても身体は一つ、複数台所持に対してワイフの許可が下りるかどうか
ワイはそこから大型と普通車を手放した
保険はワイフの車のファミバイ人身傷害弁護士特約でフル装備よ
グロム一台だと寂しいからクロスカブ きKLXでも増車しようと思ってる
あと普段の足にPCXかC125もええな
…とか思っても身体は一つ、複数台所持に対してワイフの許可が下りるかどうか
516: 2018/10/06(土) 09:24:41.63
普通車持ってるのにファミバイあえて選ばないって事?!
517: 2018/10/06(土) 09:52:06.97
>>516
ファミバイ特約の人身傷害特約。
ファミバイ特約の人身傷害特約。
519: 2018/10/07(日) 11:16:32.20
初回点検です
1000キロ
1000キロ
521: 2018/10/09(火) 14:03:15.76
カッコよさならAJSのTempest Scrambler 125が一番だな~
エンジンもYBRと同じエンジンだから大丈夫だろうし
エンジンもYBRと同じエンジンだから大丈夫だろうし
522: 2018/10/09(火) 14:07:48.46
オレはZ125のデザインが好きだなあ
523: 2018/10/09(火) 23:26:09.16
524: 2018/10/10(水) 23:13:17.87
ヨーロッパだと125でも高速のれるの?
ようつべみてると普通にそんな道に入っていったりする
ようつべみてると普通にそんな道に入っていったりする
531: 2018/10/11(木) 13:56:33.74
>>524
ヨーロッパと言っても広いけど
EU 加盟国の多くでは 50cc 以上(または 50cc超)は高速道路通行可、アメリカも同様
かつての 125cc天国、イタリアは今は 150cc 以上で高速道路通行可、
韓国、中国、インド、タイは排気量によらずオートバイの高速道路通行禁止
と どっかで読んだ
ヨーロッパと言っても広いけど
EU 加盟国の多くでは 50cc 以上(または 50cc超)は高速道路通行可、アメリカも同様
かつての 125cc天国、イタリアは今は 150cc 以上で高速道路通行可、
韓国、中国、インド、タイは排気量によらずオートバイの高速道路通行禁止
と どっかで読んだ
525: 2018/10/11(木) 08:24:39.64
テンペストならタンク換えたいなぁ
526: 2018/10/11(木) 08:30:03.29
125で高速とか考えただけで恐ろしいな
527: 2018/10/11(木) 08:32:27.92
80も出せばエンジン唸ってるからな
528: 2018/10/11(木) 10:14:11.05
そもそも高速は車のがいい。
大型二輪より軽のがいい。
大型二輪より軽のがいい。
529: 2018/10/11(木) 10:32:31.76
やはりせめて自動車専用道路くらいは走りたいね
530: 2018/10/11(木) 12:14:57.00
走りたいなら排気量上げりゃいいだけやろ。簡単な話じゃん。
532: 2018/10/11(木) 15:44:26.93
125の数少ない欠点だからな、高速道路やバイパス通行不可は
高速乗りたいなら150とか250買うしか無いけど、そうするとファミバイ使えないジレンマが
駐車場も面倒になったり。なかなか上手くいかないね
自分にとって何がベストか
高速乗りたいなら150とか250買うしか無いけど、そうするとファミバイ使えないジレンマが
駐車場も面倒になったり。なかなか上手くいかないね
自分にとって何がベストか
533: 2018/10/11(木) 17:08:02.08
バイクしか持ってないなら250なんだけどねぇ
ファミバイ特約のぬるま湯から抜け出せない
ファミバイ特約のぬるま湯から抜け出せない
534: 2018/10/11(木) 18:20:41.59
ほんま これ。ファミバイいいよな。
いっとき4台まで増えたが、今は減らした。
いっとき4台まで増えたが、今は減らした。
535: 2018/10/11(木) 18:28:04.89
ファミバイは二台持ってないとお得じゃないでしょ
普通の任意でも三年でおなじレベルの保険料になって保障は上
結構その比較がネット上に出ていたが
普通の任意でも三年でおなじレベルの保険料になって保障は上
結構その比較がネット上に出ていたが
536: 2018/10/11(木) 18:45:13.25
そんなに変わらないと思ってたが
2台以上じゃないと意味なしなんかファミバイて
2台以上じゃないと意味なしなんかファミバイて
537: 2018/10/11(木) 19:38:58.69
ファミバイは家族なら使用者限定なし、事故あっても等級変わらないメリットに魅力感じたら
人身傷害特約でなく自損オンリーにして掛け捨て傷害保険つけるならかなり安くなる
若くて125cc以下しか乗らないならファミリーお勧め
人身傷害特約でなく自損オンリーにして掛け捨て傷害保険つけるならかなり安くなる
若くて125cc以下しか乗らないならファミリーお勧め
538: 2018/10/11(木) 20:19:52.48
街乗りなら125cc最強
高速乗るなら最低250
出来れば400以上
150はよく分からん
意味無いような
高速乗るなら最低250
出来れば400以上
150はよく分からん
意味無いような
540: 2018/10/11(木) 21:16:37.09
>>538
150は取り回しが125ccとかわらんのに自動車専用道が乗れるので実はノープランのソロツー最強
マスツーになるとついて行けねー
150は取り回しが125ccとかわらんのに自動車専用道が乗れるので実はノープランのソロツー最強
マスツーになるとついて行けねー
544: 2018/10/11(木) 21:54:09.23
>>538
150は125と同じ値段、大きさ重さ燃費で、高速と専用道を走れる権利が買えることがメリット
これが250になると、でかい重い高い燃費悪いと多重債務に陥る、とくに値段は150の2台分だ
でかさなんか家におけないレベル
高速をかっとばすのではなく、遅い車にあわせて端をゆっくり走ると割り切れば
こんなにイイ乗り物は無い
125は確かにもっと安いが「通行不可の道がある」というのは重大な欠点
原付よりマシな程度、街乗りと割り切れば原付のほうが小2より勝ってるとこもある
150は125と同じ値段、大きさ重さ燃費で、高速と専用道を走れる権利が買えることがメリット
これが250になると、でかい重い高い燃費悪いと多重債務に陥る、とくに値段は150の2台分だ
でかさなんか家におけないレベル
高速をかっとばすのではなく、遅い車にあわせて端をゆっくり走ると割り切れば
こんなにイイ乗り物は無い
125は確かにもっと安いが「通行不可の道がある」というのは重大な欠点
原付よりマシな程度、街乗りと割り切れば原付のほうが小2より勝ってるとこもある
539: 2018/10/11(木) 20:20:10.17
ファミバイは車両じゃなくて人にかかる
借りたバイク(レンタルとか)でも効く
借りたバイク(レンタルとか)でも効く
541: 2018/10/11(木) 21:19:45.95
>>539
昔は保険会社に電話して代車で借りてるって言えば登録証FAXしてOKだったけど今はダメなのかな?
ファミバイはそんな事しないでもOKだが
昔は保険会社に電話して代車で借りてるって言えば登録証FAXしてOKだったけど今はダメなのかな?
ファミバイはそんな事しないでもOKだが
542: 2018/10/11(木) 21:20:38.15
150買うならトリッカー的なバイクでもいいような気もする
543: 2018/10/11(木) 21:28:18.50
おっと125ccスレだから150cc肯定しちゃいかんかったね。
125cc最高だよ!!
しかしこの前、アドレスV125Sでツーリングしたたら道の駅で600cc乗ってる不細工な女がマウントとってきたよ。
『その身長でスクーターって大変じゃないですか?』だと
「そうですね。ナニもでかいからタンクがあると邪魔なんだ」って返してやった。
意味がわかってなさそうだったけど
125cc最高だよ!!
しかしこの前、アドレスV125Sでツーリングしたたら道の駅で600cc乗ってる不細工な女がマウントとってきたよ。
『その身長でスクーターって大変じゃないですか?』だと
「そうですね。ナニもでかいからタンクがあると邪魔なんだ」って返してやった。
意味がわかってなさそうだったけど
565: 2018/10/12(金) 19:16:57.79
>>543
無視しとけよそんな基地。
無視しとけよそんな基地。
567: 2018/10/12(金) 19:59:27.05
>>565
ヘルメットかぶってたら顔わかんないし
ヘルメットかぶってたら顔わかんないし
545: 2018/10/11(木) 21:57:01.09
自動車だって進入不可はいくらでもあるんだけど
547: 2018/10/11(木) 23:09:07.43
ツーリングの季節でございますなあ
548: 2018/10/11(木) 23:17:05.67
保険は125と150で結構違うもんかな?
550: 2018/10/12(金) 00:36:01.37
>>548
はっきりとは覚えてないが、若い人にとっては「若い=経済力が無い」というのも含め結構違う。
特に21歳未満にとってはファミバイが使えるならうれしい筈。
はっきりとは覚えてないが、若い人にとっては「若い=経済力が無い」というのも含め結構違う。
特に21歳未満にとってはファミバイが使えるならうれしい筈。
563: 2018/10/12(金) 14:54:33.56
>>550
昭和の貧乏な時代でも若者はこぞって250や400のバイク買ってたけどな
時給400円とか500円の時代だ
昭和の貧乏な時代でも若者はこぞって250や400のバイク買ってたけどな
時給400円とか500円の時代だ
551: 2018/10/12(金) 01:10:02.12
最近賛じられてる250も別にコスパなんて良くないどころか悪いしな。車検の有無ばかりでコンディション維持コストや修理コストを考えない無知が多い
555: 2018/10/12(金) 04:26:17.06
>>551
それは125も同じじゃね
とんでもないコンディションで乗ってるのもいる
それは125も同じじゃね
とんでもないコンディションで乗ってるのもいる
552: 2018/10/12(金) 01:21:10.51
よくわからんが、250のコスパが悪いってどういう意味?
125と比べてか?
125と比べてか?
553: 2018/10/12(金) 01:26:01.13
これ、乗ると自転車が縁遠い居
554: 2018/10/12(金) 02:24:05.99
その点スクーターはメンテ楽だよな
125サイズの250スクーターが出れば最強
125サイズの250スクーターが出れば最強
559: 2018/10/12(金) 07:58:53.04
>>554
ベスパのGTSでも少し大きいからな。
250はこの前廃版になったけど。
ベスパのGTSでも少し大きいからな。
250はこの前廃版になったけど。
556: 2018/10/12(金) 06:23:07.25
フリーウェイとか今のコマジェサイズだったんだけどね。
廃れたと言うことはそう言う事なんだろう?
廃れたと言うことはそう言う事なんだろう?
561: 2018/10/12(金) 10:14:17.55
>>556
まだコマジェ乗ってるよ!ゆったり乗れる感が最近のには無く手放せないって感じ
まだコマジェ乗ってるよ!ゆったり乗れる感が最近のには無く手放せないって感じ
564: 2018/10/12(金) 14:56:56.13
>>556
あんなふにゃふにゃで低剛性な作りで45万とかするんだろあれ
そら買わねーよあんなの、危険なだけじゃん、今のPCXのほうがずっとマトモでしっかりしてる
あんなふにゃふにゃで低剛性な作りで45万とかするんだろあれ
そら買わねーよあんなの、危険なだけじゃん、今のPCXのほうがずっとマトモでしっかりしてる
557: 2018/10/12(金) 06:31:51.81
大は小を兼ねるからな
すり抜け最狂通勤グランプリマシンなら125だし、250になると積載性や長距離の負担の無さを売りにするからなぁ
ビグスクは恐竜的進化でもっと巨大化するかと思ったけど滅んでしまったな
すり抜け最狂通勤グランプリマシンなら125だし、250になると積載性や長距離の負担の無さを売りにするからなぁ
ビグスクは恐竜的進化でもっと巨大化するかと思ったけど滅んでしまったな
558: 2018/10/12(金) 07:53:15.08
ビクスクはデカすぎたのか
125サイズの高排気量が便利すぎたのか
125サイズの高排気量が便利すぎたのか
560: 2018/10/12(金) 10:09:02.84
バーグマン200乗ってみたけど
高速はまぁ何とか行けそうな感じだけど
やっぱ少し大きいのよね
高速はまぁ何とか行けそうな感じだけど
やっぱ少し大きいのよね
562: 2018/10/12(金) 13:27:22.42
566: 2018/10/12(金) 19:19:11.32
すり抜けしなくても、125が使いやすくて良い。
568: 2018/10/13(土) 14:26:57.77
ターセリーが気になる
569: 2018/10/13(土) 14:40:01.42
アド11と12で悩むー
自分は街中の移動がメインなんで、駐車しやすいほっそりとしたad11がイイ、
頑丈なリヤキャリア、少しだが広いメトインがad11の魅力
あと1万円安いw
でもエンジンはad12の勝ちなんだよなー、燃費もパワーも静かさも上
エンジンか、使い勝手か、どっちをとるかで悩むー
自分は街中の移動がメインなんで、駐車しやすいほっそりとしたad11がイイ、
頑丈なリヤキャリア、少しだが広いメトインがad11の魅力
あと1万円安いw
でもエンジンはad12の勝ちなんだよなー、燃費もパワーも静かさも上
エンジンか、使い勝手か、どっちをとるかで悩むー
571: 2018/10/13(土) 18:39:22.74
>>569
迷う程度の差しか無いんやで店行ってある方買え
迷う程度の差しか無いんやで店行ってある方買え
570: 2018/10/13(土) 16:52:23.86
1万の差なら性能いい方が後々後悔しなさそう
572: 2018/10/14(日) 23:43:00.43
150ccだと高速や専用道にのれる
しかもGIXXERならタンク12L、FZ25なら14Lとどえらい長距離性
リッター50近くいくから東京~大阪も無給油でいってしまうな
しかもGIXXERならタンク12L、FZ25なら14Lとどえらい長距離性
リッター50近くいくから東京~大阪も無給油でいってしまうな
574: 2018/10/15(月) 17:20:54.62
>>572
しかし周りが120キロとかバンバン飛ばしてくる中
150じゃ危ないと思うけどな
しかし周りが120キロとかバンバン飛ばしてくる中
150じゃ危ないと思うけどな
573: 2018/10/15(月) 17:09:53.83
150なら正直見た目が50や125とかわんねーのに税金保険維持費が増大するのが納得行かないんだと思う。
575: 2018/10/15(月) 17:39:10.93
高速乗るなら時速90キロで巡行できて、必要に応じて時速100キロまで出せるならあるいわ…
125だと厳しいけど150だとどう?
125だと厳しいけど150だとどう?
576: 2018/10/15(月) 17:46:18.28
150で高速を平気で乗れる人っている?
ノロノロ運転で後続が大渋滞になってても我関せずのドライバーと同じ臭いがするわ
ノロノロ運転で後続が大渋滞になってても我関せずのドライバーと同じ臭いがするわ
577: 2018/10/15(月) 17:52:28.29
>>576
個人的には追い越せばいいので一定速(80~90km/h巡航)で運転してる分には150ccかまわない
アメリカンバイク集団のようにね
ヒラヒラ追い越し、走行車線またいで運転する奴は怖い
個人的には追い越せばいいので一定速(80~90km/h巡航)で運転してる分には150ccかまわない
アメリカンバイク集団のようにね
ヒラヒラ追い越し、走行車線またいで運転する奴は怖い
578: 2018/10/15(月) 18:10:15.39
>>576
そこでNINJA150ですよ
NINJA250や250SLと併走してる動画とかあるよ。海外動画だけど
どっちかと言うとNINJA150のが速いくらい
そこでNINJA150ですよ
NINJA250や250SLと併走してる動画とかあるよ。海外動画だけど
どっちかと言うとNINJA150のが速いくらい
582: 2018/10/15(月) 19:16:57.30
583: 2018/10/15(月) 19:23:02.65
>>582
NINJA150はチャンバー入れると40ps超えて、現行のCBR250RRより速いらしいからね
やっぱ2stは狂ってるよな
NINJA150はチャンバー入れると40ps超えて、現行のCBR250RRより速いらしいからね
やっぱ2stは狂ってるよな
579: 2018/10/15(月) 18:21:33.22
>>576
200ですら高速乗る気になれなかったわ
まあジェベル200だからしょうがないけど
200ですら高速乗る気になれなかったわ
まあジェベル200だからしょうがないけど
580: 2018/10/15(月) 18:24:10.50
同じ排気量でも車種によるのか
ギア比とか馬力の違いによるのかな?
ギア比とか馬力の違いによるのかな?
581: 2018/10/15(月) 19:02:17.41
150なら巡航速度で流せるかもしれないけど結局は全開ってこと
悲しいかな全開走行では他車への配慮に欠ける走行になるのは言わずもがな
周囲が見えないドライバーが我が物顔で高速走行する事に危機感を感じる。気持ちは勿論、性能にも余裕は必要なんだと。安全に配慮できるドライバーさんはどうぞどうぞ
悲しいかな全開走行では他車への配慮に欠ける走行になるのは言わずもがな
周囲が見えないドライバーが我が物顔で高速走行する事に危機感を感じる。気持ちは勿論、性能にも余裕は必要なんだと。安全に配慮できるドライバーさんはどうぞどうぞ
584: 2018/10/15(月) 20:46:08.90
スレタイ理解出来ないヤツめちゃめちゃいて草
585: 2018/10/15(月) 21:11:39.15
バンバン200からGIXXERに乗り換えた奴が、エンジンは完全にGIXXERの勝ち、
というか全てにおいて勝ちっていうてた
ただ面白いのはバンバンとも言うてた、まあ面白いってのはアンバランスが理由だからな
出来の悪い乗り物ほど乗りこなすのが楽しいって奴だな
というか全てにおいて勝ちっていうてた
ただ面白いのはバンバンとも言うてた、まあ面白いってのはアンバランスが理由だからな
出来の悪い乗り物ほど乗りこなすのが楽しいって奴だな
586: 2018/10/15(月) 21:13:59.13
高速は結論は出てる、法律守る人には何も問題ない
法律破る珍走には150は無理、これだけ
トラックですら今は80リミッターだというのに
珍走自慢はどうしても150を叩かないと気がすまない、自分達が犯罪者と自慢しながら
法律破る珍走には150は無理、これだけ
トラックですら今は80リミッターだというのに
珍走自慢はどうしても150を叩かないと気がすまない、自分達が犯罪者と自慢しながら
588: 2018/10/15(月) 21:31:44.33
125も150保険料除いた維持費はかわらん?
590: 2018/10/15(月) 21:55:30.23
スレが荒れるのは、さっさとカワサキがZ125を出さないから
591: 2018/10/15(月) 22:27:31.41
スレタイすら理解出来ないのに良く免許取れたな(笑)
592: 2018/10/15(月) 22:30:03.07
それな
593: 2018/10/16(火) 01:03:26.20
アドレスV125SとYZF-R15を持ってる俺登場
燃費はR15の方が55km/lで勝ってる。
距離のるならアドレスV125SファミバイよりR15任意保険のほうが安いかもしれんね
自動車専用道なら余裕だけど
高速道路は厳しいかもしれん
そもそも風の影響がモロだし
燃費はR15の方が55km/lで勝ってる。
距離のるならアドレスV125SファミバイよりR15任意保険のほうが安いかもしれんね
自動車専用道なら余裕だけど
高速道路は厳しいかもしれん
そもそも風の影響がモロだし
594: 2018/10/16(火) 01:27:29.25
しつこいぞハゲ
595: 2018/10/16(火) 02:36:00.59
/ . ,ヘ. l _\_,xヽ、 _ 、_ノヽ_ノヽ_,、
,' l: l \ ゞノ  ̄`'<ヽ`ー-.,_ i-ミ!
! l∨ ',ノ^´\ ヽ、 ,ィZア ヽj,ノ
. ! | X. ',  ̄ 'z垤Z三} つ ノ し い
. li | `_゙,,.zzョ  ̄ ‐=ニ、 て い
V li l、 ゙''',ィヂ゙’ノ _ ヽ !!! か
ヽ|ヽlムC゙'´ ,..ィ'´_,,.ノヽ. ノ げ
` ヾハ _,,..ィ',,... ''" ヽ ) ん
ヾ; ヾー'"::: } / に
', ヽ:::::: /フヽ、
ヽ._ ヽ、 ,. ,,.ィ'::::::: ノ、,.-、
,' l: l \ ゞノ  ̄`'<ヽ`ー-.,_ i-ミ!
! l∨ ',ノ^´\ ヽ、 ,ィZア ヽj,ノ
. ! | X. ',  ̄ 'z垤Z三} つ ノ し い
. li | `_゙,,.zzョ  ̄ ‐=ニ、 て い
V li l、 ゙''',ィヂ゙’ノ _ ヽ !!! か
ヽ|ヽlムC゙'´ ,..ィ'´_,,.ノヽ. ノ げ
` ヾハ _,,..ィ',,... ''" ヽ ) ん
ヾ; ヾー'"::: } / に
', ヽ:::::: /フヽ、
ヽ._ ヽ、 ,. ,,.ィ'::::::: ノ、,.-、
597: 2018/10/16(火) 07:20:15.62
一連のカキコミをまとめると
150ccは脳に悪影響を及ぼしているので
125ccを買いましょうって事が分かる
150ccは脳に悪影響を及ぼしているので
125ccを買いましょうって事が分かる
598: 2018/10/16(火) 08:01:40.14
パルサーGTi-Rを思い出した
599: 2018/10/16(火) 10:53:19.76
ホンダとかスズキとかだと
二輪と四輪での同じ車名の使いまわしが酷いよな
二輪と四輪での同じ車名の使いまわしが酷いよな
600: 2018/10/16(火) 10:57:06.86
トゥデイの悪口はやめるんだ!
602: 2018/10/16(火) 12:58:51.78
KTM duke で終わっているだろw
どんだけ夢みてんだ
山に怖くて行けないようなバイクはいらね
どんだけ夢みてんだ
山に怖くて行けないようなバイクはいらね
604: 2018/10/17(水) 14:56:40.07
♪
♪ /
___/ ♪
[●|圖|●] ♪
('A`) ♪ ♪
( つ つ ⊂('A` )ヽ
(( (⌒__) )) と/⌒_)
し' っ (_ノ`J ♪
♪ /
___/ ♪
[●|圖|●] ♪
('A`) ♪ ♪
( つ つ ⊂('A` )ヽ
(( (⌒__) )) と/⌒_)
し' っ (_ノ`J ♪
605: 2018/10/17(水) 15:00:58.22
旧車風がいい スズキ GN125
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-gn125/index.html
旧車でも今風がいい CB125R
https://honda.lrnc.cc/_ct/17163484
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-gn125/index.html
旧車でも今風がいい CB125R
https://honda.lrnc.cc/_ct/17163484
606: 2018/10/19(金) 16:42:59.20
アプリリアRS4乗ってるけど、本屋の駐輪場で3人のフィリピン人?にバイク指差して#$%@&*!って言われた。なんだったんだ…こわかった…
607: 2018/10/19(金) 18:09:15.69
>>606
そういう時は中指立てて唾を吐けばイイ。
そういう時は中指立てて唾を吐けばイイ。
608: 2018/10/19(金) 19:40:21.65
>>606
大体そういう場合は「あれ、いいよな」って感じだよ
大体そういう場合は「あれ、いいよな」って感じだよ
609: 2018/10/22(月) 19:56:48.99
カブC125 特集
https://kakakumag.com/car/?id=12898
https://kakakumag.com/car/?id=12898
610: 2018/10/23(火) 20:51:50.44
中型以上になるとオタ臭漂うから嫌
つーか何事も趣味なんてこういうエントリーというか入り口くらいで楽しむのが一番スマートだと感じる
つーか何事も趣味なんてこういうエントリーというか入り口くらいで楽しむのが一番スマートだと感じる
611: 2018/10/23(火) 21:59:07.42
入口って250だと思うけどな。
入口が125なのは学生とかのカネの無い21歳未満くらいっしょ?
125MTは加齢臭漂うベテランが行きつく趣味の極み。
125ATは実用。
入口が125なのは学生とかのカネの無い21歳未満くらいっしょ?
125MTは加齢臭漂うベテランが行きつく趣味の極み。
125ATは実用。
612: 2018/10/23(火) 22:08:42.81
入り口は50ちゃうの???
613: 2018/10/24(水) 00:20:54.33
ふむ・・・
確かに 本当のきっかけってのは50ccかもな。
正確には、「無免で50cc」とか多そう(w
確かに 本当のきっかけってのは50ccかもな。
正確には、「無免で50cc」とか多そう(w
614: 2018/10/24(水) 00:23:01.40
初めてのライディングエクスペリエンスは自宅の庭で乗った婆ちゃんの薔薇だったなw
615: 2018/10/24(水) 05:11:37.10
今でこそ2半はいいのあるけど、10年以上だとスポーツタイプは
80年代90年代のスポーツを漁るしかなかった
80年代90年代のスポーツを漁るしかなかった
616: 2018/10/24(水) 09:41:05.21
入口って意味ではミッション付き50cc が事実上壊滅したのが痛いな
俺も普通自動車免許取ってから(というか車に乗るようになってから)
中古の HONDA MBX50 にしばらく乗って、
それから思い切って免許センターに足を運んだクチなので
俺も普通自動車免許取ってから(というか車に乗るようになってから)
中古の HONDA MBX50 にしばらく乗って、
それから思い切って免許センターに足を運んだクチなので
655: 2018/10/31(水) 21:38:01.16
>>616
>>617
もう50ccは再来年の排ガス規制強化で全車生産終了が予想されるし終わり
原付一種が生き残るには電動バイクしか無いだろうに
>>617
もう50ccは再来年の排ガス規制強化で全車生産終了が予想されるし終わり
原付一種が生き残るには電動バイクしか無いだろうに
690: 2018/11/02(金) 23:34:58.14
>>655
原付き一種の使い方考えたら、電動バイクで良いだろ。
原付き一種の使い方考えたら、電動バイクで良いだろ。
691: 2018/11/02(金) 23:47:48.62
>>690
「本来の」な ^^;
「本来の」な ^^;
617: 2018/10/24(水) 10:34:36.47
エントリーはそりゃあ50だろうな、50問の紙試験だけで取れる免許
昔はノーヘル可、そして一家に1台は原付があった、とりあえずはタダで乗れた
現代ではまず家に原付が無いし、メットもいる、なにより駐禁がやたら厳しい
今は3ナイ運動の頃よりもバイクに乗るの厳しい時代とも言えるな
安い50MTが無いのもなあ・・・、
値段的には中華MTもいいんだが小型免許やシナ製というリスクがなあ
昔はノーヘル可、そして一家に1台は原付があった、とりあえずはタダで乗れた
現代ではまず家に原付が無いし、メットもいる、なにより駐禁がやたら厳しい
今は3ナイ運動の頃よりもバイクに乗るの厳しい時代とも言えるな
安い50MTが無いのもなあ・・・、
値段的には中華MTもいいんだが小型免許やシナ製というリスクがなあ
618: 2018/10/24(水) 10:37:15.84
今はバイクはちょっとした小金持ちの趣味って感じだからな
子供のおもちゃ的感覚はなくなってきたかも
初めて250の新車買って、任意はいって、メットジャケット類も恥ずかしくないもの
買い揃えたら合計100万コースだろ
tubeでもそんな感じの初々しい危なっかしいのビデオ上げてるもんな
「40代初めてのバイク新車のCB400SFこかしました」、とかwww
子供のおもちゃ的感覚はなくなってきたかも
初めて250の新車買って、任意はいって、メットジャケット類も恥ずかしくないもの
買い揃えたら合計100万コースだろ
tubeでもそんな感じの初々しい危なっかしいのビデオ上げてるもんな
「40代初めてのバイク新車のCB400SFこかしました」、とかwww
619: 2018/10/24(水) 10:49:07.18
じゃけん小型二輪乗りましょうねぇ
620: 2018/10/24(水) 12:30:01.73
Nチビって50万とか80万すんのな
今から30年ほど前のバイクだもんな
125で復活して欲しい
今から30年ほど前のバイクだもんな
125で復活して欲しい
621: 2018/10/24(水) 12:35:14.23
>>620
Nチビ、30万で手を出そうとしたけど2日考えてヤメたよ
グロム辺りをベースに復活出来ないかな?とは思う
Nチビ、30万で手を出そうとしたけど2日考えてヤメたよ
グロム辺りをベースに復活出来ないかな?とは思う
629: 2018/10/27(土) 17:21:47.86
>>621
12inchならそうかもしれないけど,17inchだろうな.
SUZUKI GSX-R125とかKawasaki NINJA125.
12inchならそうかもしれないけど,17inchだろうな.
SUZUKI GSX-R125とかKawasaki NINJA125.
622: 2018/10/24(水) 13:43:30.02
グロムかインドのグロムっぽいのでいいやん。
623: 2018/10/24(水) 15:31:49.71
確かに原付楽しいのに、入り口が閉鎖されてる感じはするね。
624: 2018/10/24(水) 15:35:15.15
俺は90~00年代に青春を送ったいわゆる三ない運動世代のおっさんだけど
あの頃は原付含めてバイクは不良の乗り物って刷り込みがあったからなぁ
あの時代の影響も大きいかもしれない
あの頃は原付含めてバイクは不良の乗り物って刷り込みがあったからなぁ
あの時代の影響も大きいかもしれない
625: 2018/10/24(水) 16:41:01.64
でもその頃なら2ストの50が大量にあっていい時代だったかもね
626: 2018/10/27(土) 05:22:35.04
そう?
2ストなんかオイル入れるのメンドクサかったから
なくなって良かったわw
2ストなんかオイル入れるのメンドクサかったから
なくなって良かったわw
627: 2018/10/27(土) 06:36:01.71
4stのオイル交換に比べたら楽々じゃん。2stオイル注ぎ足しするだけだし
オイル交換のがよっぽど面倒くさい
オイル交換のがよっぽど面倒くさい
628: 2018/10/27(土) 07:23:06.63
オイル交換めんどくさいからもう7千kmも交換してない、ああめんどくさい
630: 2018/10/27(土) 17:57:14.96
('A` )
(=====)
__ (⌒(⌒ )
/\ ̄ ̄し' ̄125 ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| |
/ \
(=====)
__ (⌒(⌒ )
/\ ̄ ̄し' ̄125 ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| |
/ \
631: 2018/10/30(火) 08:42:40.29
125ccで2気筒とかないの?
デメリットがおおいんかな。
デメリットがおおいんかな。
632: 2018/10/30(火) 09:01:59.32
>>631
CD125Tとかあるじゃん。あとアメリカンとか、マイナーだけど
スクーターならイタルジェットフォーミュラ125おすすめ
ノーマル原2スクーターで恐らく世界最速。パーツ調達とか無理かもしれんが
CD125Tとかあるじゃん。あとアメリカンとか、マイナーだけど
スクーターならイタルジェットフォーミュラ125おすすめ
ノーマル原2スクーターで恐らく世界最速。パーツ調達とか無理かもしれんが
633: 2018/10/30(火) 10:57:21.21
>>632
ちょっと興味でて調べたら22万とかであるのな
手間覚悟のスクーターはいらんけど
ちょっと興味でて調べたら22万とかであるのな
手間覚悟のスクーターはいらんけど
634: 2018/10/30(火) 11:32:38.56
>>631
日本じゃ売ってないけど XL125V VARADERO なんてのもあるよ(あったよ)
これのエンジン積んだ VTR125 とか出してほしかった。
日本じゃ売ってないけど XL125V VARADERO なんてのもあるよ(あったよ)
これのエンジン積んだ VTR125 とか出してほしかった。
638: 2018/10/30(火) 15:00:47.60
>>631
昔CB125Tってのがあって、俺も乗っていた。北海道もまわった。
危険なほど速度をださなくても音がよくて楽しい 良いバイクだったよ。
多分一番の問題は値段がそれなりになってしまう事だと思う。
250の空冷単気筒と空冷2気筒の間くらいの値段になってしまう。
もう一つの欠点としてはゼロ発進が難しくかつトロい事。その分80~の追い越し加速が(まあそれなりだが)あるんだけどね。
CD125Tってのも乗った事はある。荷物を積む用なのかゼロ発進はやりやすかったが、追い越し加速はなかった。
V型2気筒でよければいまでもバラデロは作ってるんじゃないかな?国産ではないが。
昔CB125Tってのがあって、俺も乗っていた。北海道もまわった。
危険なほど速度をださなくても音がよくて楽しい 良いバイクだったよ。
多分一番の問題は値段がそれなりになってしまう事だと思う。
250の空冷単気筒と空冷2気筒の間くらいの値段になってしまう。
もう一つの欠点としてはゼロ発進が難しくかつトロい事。その分80~の追い越し加速が(まあそれなりだが)あるんだけどね。
CD125Tってのも乗った事はある。荷物を積む用なのかゼロ発進はやりやすかったが、追い越し加速はなかった。
V型2気筒でよければいまでもバラデロは作ってるんじゃないかな?国産ではないが。
635: 2018/10/30(火) 11:35:17.55
最近朝の通勤時間帯に原2スクーターよく見るわー
636: 2018/10/30(火) 12:10:33.50
そりゃ車より早く着くからね
俺も車通勤から125に乗り換えた組だけど30も早く着くようになったから時間を有意義に使えてる
俺も車通勤から125に乗り換えた組だけど30も早く着くようになったから時間を有意義に使えてる
637: 2018/10/30(火) 14:43:59.88
すり抜けできるから?
639: 2018/10/30(火) 16:08:34.43
俺も車からバイク通勤乗り換えた組だけどマジではええよ。
信号待ちすり抜けだけで20分も早く着くし帰れるようになった 渋滞してる車とかどんだけ時間無駄にしてんのとか思うね。
信号待ちすり抜けだけで20分も早く着くし帰れるようになった 渋滞してる車とかどんだけ時間無駄にしてんのとか思うね。
640: 2018/10/30(火) 16:12:48.43
でも10℃以下はクルマだなあ
もうそろそろ冬眠させなきゃ
もうそろそろ冬眠させなきゃ
641: 2018/10/30(火) 16:39:45.14
グリヒ買おっと
642: 2018/10/30(火) 17:45:45.95
すり抜け怖いワイ、サンデーライダー
643: 2018/10/30(火) 18:18:31.14
地元は元々城下町だったのが発展して道路増えてバイパスも出来たから旧市街地が空いてる上に軽トラが1台やっと通れる超旧道が誰も通らないからすいすい通勤出来るよ。
バイパスなんか朝夕大渋滞でガソリンの無駄にしかなってないし。
バイパスなんか朝夕大渋滞でガソリンの無駄にしかなってないし。
644: 2018/10/30(火) 18:26:44.66
通勤距離10km超すと冬は辛くなってくるな
雨でも降ろうものなら泣きたくなる
国産の屋根付きスクーター125cc発売をずっと待ってるんだがなー
雨でも降ろうものなら泣きたくなる
国産の屋根付きスクーター125cc発売をずっと待ってるんだがなー
645: 2018/10/30(火) 19:04:19.49
>>644
多分一番適してるのはトリシティの屋根付き
社外オプションだけどね。慣れればすり抜けも2輪と変わらん
多分一番適してるのはトリシティの屋根付き
社外オプションだけどね。慣れればすり抜けも2輪と変わらん
696: 2018/11/03(土) 11:56:18.46
>>644
Cabina90が便利だったわ.
今のLead125ベースで作って欲しいけど高くなるから売れないだろなぁ.
Cabina90が便利だったわ.
今のLead125ベースで作って欲しいけど高くなるから売れないだろなぁ.
646: 2018/10/30(火) 21:52:42.60
辛くなるの100キロ~ぐらいからだと思うが、10キロってどんな装備してんだよw
647: 2018/10/30(火) 22:23:48.93
トリシティの屋根付きなら車で良いかも知れんとおもた
648: 2018/10/30(火) 23:30:55.55
冬は5℃~-7℃になるような地域だからなあ
それでもバイク乗ってる人はすげえと思うわ
それでもバイク乗ってる人はすげえと思うわ
649: 2018/10/31(水) 00:43:41.35
そういう人にどんな装備なのか教えてほしいわ
650: 2018/10/31(水) 00:50:31.88
鳥シティよりマリオカートが
コーナー攻められる?
コーナー攻められる?
651: 2018/10/31(水) 18:51:04.71
雨はカッパ+ジェットヘルメットで、かなり何とかなるけど、これからの季節は車かな~。
652: 2018/10/31(水) 19:06:21.53
冬場の雨はマジで手が悲惨
653: 2018/10/31(水) 19:52:34.12
俺は防水手カバーつけてる
おっさんだからダサいの平気
あれ一度つけると外すの無理になるw
おっさんだからダサいの平気
あれ一度つけると外すの無理になるw
654: 2018/10/31(水) 21:11:06.55
明日の最低気温4℃とかでてる…
まだ11月なのにヤバイ
まだ11月なのにヤバイ
656: 2018/10/31(水) 21:40:41.22
50ccは風前の灯
今年に入ってからの新車情報がカブシリーズとホンダOEMヤマハ原付スクーターのみってwww
メーカー側は売る気あるのか?
スズキは音沙汰なしだな
今年に入ってからの新車情報がカブシリーズとホンダOEMヤマハ原付スクーターのみってwww
メーカー側は売る気あるのか?
スズキは音沙汰なしだな
666: 2018/11/01(木) 15:47:06.52
>>656
アプリリアから2ストの50が出るぞ
アプリリアから2ストの50が出るぞ
657: 2018/10/31(水) 21:52:37.68
売る気無いどころかやめたい(笑)
658: 2018/10/31(水) 22:03:06.54
50ccの30km制限撤廃より、普免で125cc AT限定を認めた方が現実的
660: 2018/10/31(水) 22:10:46.62
>>658
それ全くする気無いで。
それ全くする気無いで。
659: 2018/10/31(水) 22:08:56.82
電動バイクも次世代固定電池が普及しないと今の電池では厳しい
661: 2018/10/31(水) 22:17:33.20
>>659
電動バイクは出力規制がキツい
原付一種 (50cc未満)600W以下
原付二種(125cc未満) 1kW以下
これだと電動原付2種で現行4サイクルガソリン原付1種並
最高速60km/h程度しかでないのよな
電動バイクは出力規制がキツい
原付一種 (50cc未満)600W以下
原付二種(125cc未満) 1kW以下
これだと電動原付2種で現行4サイクルガソリン原付1種並
最高速60km/h程度しかでないのよな
662: 2018/11/01(木) 12:45:02.39
>>661
色々調べてみたが、確かにパワー不足だな
ただ、1種は免許的に「本来想定しているレベル」だと思う。
2種は50cc並みと言ってもいいレベルだね 4スト50ccくらいになるのか?
ただしゼロ発進は楽になるつうかゼロからの加速は速くなるかもだが。
色々調べてみたが、確かにパワー不足だな
ただ、1種は免許的に「本来想定しているレベル」だと思う。
2種は50cc並みと言ってもいいレベルだね 4スト50ccくらいになるのか?
ただしゼロ発進は楽になるつうかゼロからの加速は速くなるかもだが。
663: 2018/11/01(木) 12:53:36.61
電動バイクは航続距離がねぇ
664: 2018/11/01(木) 12:58:39.47
本当の問題は出力≒電池の大きさもあって
出力あげると航続距離が落ちるってことなのよね
スピード最高速(原付1:30km/hや原付2:60km/h)だと実航続距離20~50kmになるのよな確か…
出力あげると航続距離が落ちるってことなのよね
スピード最高速(原付1:30km/hや原付2:60km/h)だと実航続距離20~50kmになるのよな確か…
667: 2018/11/01(木) 17:51:17.23
>>664
やっぱりそんなものなのか
出川がヤマハの電動スクーター使って旅する番組もしょっちゅう止まってたしなぁ
現実問題として近くの職場往復か近所の買い物くらいにしか使えないな
やっぱりそんなものなのか
出川がヤマハの電動スクーター使って旅する番組もしょっちゅう止まってたしなぁ
現実問題として近くの職場往復か近所の買い物くらいにしか使えないな
665: 2018/11/01(木) 13:46:06.41
やっぱハイブリッドがいいって
PCXハイブリッドがそこそこ成功したら、CB125F とかロードバイクにも導入して入れて欲しい
50cc も値段はともかく実用性能はハイブリッド導入すればワンチャンある
PCXハイブリッドがそこそこ成功したら、CB125F とかロードバイクにも導入して入れて欲しい
50cc も値段はともかく実用性能はハイブリッド導入すればワンチャンある
668: 2018/11/01(木) 17:56:43.37
航続距離を無視すれば、250cc最高峰のNSR250と電動バイクがサーキットで勝負して、スタートからの加速、最高速まで電動バイクの圧勝だからな
YouTubeで観られるぞ
YouTubeで観られるぞ
669: 2018/11/01(木) 18:15:31.36
そろそろ、ホンダと郵政が電動郵便バイクの実証実験が始まるんじゃ
50ccが消滅するのは既定路線で時期の問題だけでビジネスユースの
問題が解決し次第小排気量の50からは撤退
だからホンダは販売店改革で原付が収益の柱になってる販売店を
捨てる決断をしたし
50ccが消滅するのは既定路線で時期の問題だけでビジネスユースの
問題が解決し次第小排気量の50からは撤退
だからホンダは販売店改革で原付が収益の柱になってる販売店を
捨てる決断をしたし
670: 2018/11/01(木) 21:34:44.88
郵便配達員で50ccしか運転できないやつは結構いる
673: 2018/11/01(木) 22:48:55.39
>>670
えっ???
小型自動二輪は取らないとアカンで。
えっ???
小型自動二輪は取らないとアカンで。
678: 2018/11/02(金) 09:34:59.12
>>673
なんか最近は原付でも可みたいだよ、実際にそれで求人出てる
民営化が関係してんのかなあ
https://response.jp/article/2018/11/01/315695.html
ヤマハの フリーゴー なかなかイイ
もちろん日本では売りませんwww
でも別に細身ではないぞ、細身がいいならad11やdio11だろ
なんか最近は原付でも可みたいだよ、実際にそれで求人出てる
民営化が関係してんのかなあ
https://response.jp/article/2018/11/01/315695.html
ヤマハの フリーゴー なかなかイイ
もちろん日本では売りませんwww
でも別に細身ではないぞ、細身がいいならad11やdio11だろ
681: 2018/11/02(金) 18:12:23.84
>>673
現役郵便屋(4輪だけど)やってるけど
免許で落とさないよ
ただでさえ配達員なんて人気無いのに
所持者が少ない小型以上の免許持ちに
限定してたら それこそ人が居なくなっちゃうよ
2輪は原付で大丈夫だけど
遅いからどうしても配達で差が出る
僅かな加速の差と思うだろうが
一日通すと洒落にならん差が出る
まぁ 中に居る人間は変な奴ばかりだし
今だに物販のノルマうるさいし
郵便屋なんか
やるもんじゃないよwww
現役郵便屋(4輪だけど)やってるけど
免許で落とさないよ
ただでさえ配達員なんて人気無いのに
所持者が少ない小型以上の免許持ちに
限定してたら それこそ人が居なくなっちゃうよ
2輪は原付で大丈夫だけど
遅いからどうしても配達で差が出る
僅かな加速の差と思うだろうが
一日通すと洒落にならん差が出る
まぁ 中に居る人間は変な奴ばかりだし
今だに物販のノルマうるさいし
郵便屋なんか
やるもんじゃないよwww
682: 2018/11/02(金) 19:45:03.50
>>681
黙ってたがそう、メイトは50ccが多い。
まあ局に50ccが多くて90cc以上は本務ばかりだわ
長いメイトは90cc乗り回してるけど。50と90以上じゃ配達に30分以上
差が出る。あと、エンジンオイル入れ場は滑りやすいw
でも運輸業じゃ郵便は圧倒的にホワイトだと思うよ。郵便配達員が
クロネコや佐川の配達なんて務まらんと思う。見てると楽そうに見えるけどね。
黙ってたがそう、メイトは50ccが多い。
まあ局に50ccが多くて90cc以上は本務ばかりだわ
長いメイトは90cc乗り回してるけど。50と90以上じゃ配達に30分以上
差が出る。あと、エンジンオイル入れ場は滑りやすいw
でも運輸業じゃ郵便は圧倒的にホワイトだと思うよ。郵便配達員が
クロネコや佐川の配達なんて務まらんと思う。見てると楽そうに見えるけどね。
683: 2018/11/02(金) 20:24:06.31
>>681
郵便と貯金が分かれたのに物販のノルマってなに?年賀状しか聞いた事ねーが
知り合いがやっているから買うなら買ってやりたい
郵便と貯金が分かれたのに物販のノルマってなに?年賀状しか聞いた事ねーが
知り合いがやっているから買うなら買ってやりたい
684: 2018/11/02(金) 20:33:34.26
>>683
お中元やお歳暮のゆうパックギフトのノルマってあるみたいね
JAや日本郵政はこれがあるから大変ぽい
お中元やお歳暮のゆうパックギフトのノルマってあるみたいね
JAや日本郵政はこれがあるから大変ぽい
685: 2018/11/02(金) 21:50:25.65
>>683
毎月 カタログギフト(ゆうパック商品)を販売しろって
ノルマがうるさい
殆どの局では1人あたり最低2個/月のノルマだと思う
2輪は社員目指す人が多いせいか
皆 頑張って購入してるみたい
4輪は世捨て人が多い(自分含む)せいか
ミーティングで言われても皆 気にしてない
その友人は友達無くしたくないから
言わないだけだと思う
買ってあげたら泣いて喜んでくれると思うよ
って言うか買ってあげて欲しい
毎月 カタログギフト(ゆうパック商品)を販売しろって
ノルマがうるさい
殆どの局では1人あたり最低2個/月のノルマだと思う
2輪は社員目指す人が多いせいか
皆 頑張って購入してるみたい
4輪は世捨て人が多い(自分含む)せいか
ミーティングで言われても皆 気にしてない
その友人は友達無くしたくないから
言わないだけだと思う
買ってあげたら泣いて喜んでくれると思うよ
って言うか買ってあげて欲しい
693: 2018/11/03(土) 08:40:24.56
>>683
物販というか保険『かんぽ』ってやつ、あれのセールスがノルマなんだよ
局には今月のかんぽ優秀者とか張り出してあんだぜ
配達の仕事と同時に保険のセールスまでやれ、とかほんま地獄やで
物販というか保険『かんぽ』ってやつ、あれのセールスがノルマなんだよ
局には今月のかんぽ優秀者とか張り出してあんだぜ
配達の仕事と同時に保険のセールスまでやれ、とかほんま地獄やで
695: 2018/11/03(土) 10:37:54.02
>>693
現実的に保険販売のノルマなんて達成できるの?
現実的に保険販売のノルマなんて達成できるの?
701: 2018/11/03(土) 19:54:10.26
>>695
俺には無理だけど
爺婆相手に無慈悲にマインドコントロールする奴は
物凄い売り上げあげる
人の心を持ってる人間には無理な世界www
俺には無理だけど
爺婆相手に無慈悲にマインドコントロールする奴は
物凄い売り上げあげる
人の心を持ってる人間には無理な世界www
698: 2018/11/03(土) 18:57:20.04
>>681
そうなんだ。
小型自動二輪なんか郵便局で働く人か、警察官の一部しか取らないって教習所で聞いたからさ。
そうなんだ。
小型自動二輪なんか郵便局で働く人か、警察官の一部しか取らないって教習所で聞いたからさ。
671: 2018/11/01(木) 21:50:24.34
二輪免許がなくて原付免許または自動車免許しか持っていない配達員の人々がそう
672: 2018/11/01(木) 21:51:14.17
自転車に乗るさ…
675: 2018/11/01(木) 22:58:18.30
>>672
自転車の年賀状配達のバイトは見てるだけでキツそうだったなあ
自転車の年賀状配達のバイトは見てるだけでキツそうだったなあ
674: 2018/11/01(木) 22:56:42.40
電動原付が普及するとひったくりも増えそう
背後からステルス接近余裕だろ
背後からステルス接近余裕だろ
679: 2018/11/02(金) 13:49:35.22
>>674
マラソン先導白バイも電動小型スクーターでいいのになあ。
CB1300SPとかFJRじゃ2速でもほとんどアイドリングだろ。
マラソン先導白バイも電動小型スクーターでいいのになあ。
CB1300SPとかFJRじゃ2速でもほとんどアイドリングだろ。
680: 2018/11/02(金) 18:04:58.47
>>679
それじゃ絵にならんだろ
大型の白バイが先導するから映えるんだぞ
ちゃちな電動スクーターじゃ
威厳が無くなるwww
それじゃ絵にならんだろ
大型の白バイが先導するから映えるんだぞ
ちゃちな電動スクーターじゃ
威厳が無くなるwww
692: 2018/11/03(土) 08:37:30.92
>>679
これとか
https://response.jp/imgs/thumb_h2/452607.jpg
こーいうのでいいよな
https://www.toyota.co.jp/pages/contents/jpn/tech/personal_mobility/i-road/images/iroad_contents_img.png
小型EVは既にあるのに、マラソン先導なんて排ガスを出さないEVにはうってつけの仕事なのに使わない
そこがこの国のいびつさを表してるな
これとか
https://response.jp/imgs/thumb_h2/452607.jpg
こーいうのでいいよな
https://www.toyota.co.jp/pages/contents/jpn/tech/personal_mobility/i-road/images/iroad_contents_img.png
小型EVは既にあるのに、マラソン先導なんて排ガスを出さないEVにはうってつけの仕事なのに使わない
そこがこの国のいびつさを表してるな
694: 2018/11/03(土) 08:51:27.97
>>692
パラリンピックとかあれだけ推してるのに、官公庁の障害者採用があのザマですからね
ダブルスタンダードが基本ですよ
パラリンピックとかあれだけ推してるのに、官公庁の障害者採用があのザマですからね
ダブルスタンダードが基本ですよ
700: 2018/11/03(土) 19:03:31.30
>>694
世の中全てそうだろ、真面目に受けとる家畜脳が馬鹿
人権屋なんて最先端
世の中全てそうだろ、真面目に受けとる家畜脳が馬鹿
人権屋なんて最先端
697: 2018/11/03(土) 18:05:34.09
>>692
先導カーがEV車って外国であるのか?
この国の云々言うのはまた別の問題やろ?
先導カーがEV車って外国であるのか?
この国の云々言うのはまた別の問題やろ?
705: 2018/11/03(土) 20:29:47.58
>>697
外国の事なんかしるかボケ
いちいち外国もちださんとてめーの正当性ができない外国かぶれか!
他所がどーとかカンケーネエンダヨアホンダラ
外国の事なんかしるかボケ
いちいち外国もちださんとてめーの正当性ができない外国かぶれか!
他所がどーとかカンケーネエンダヨアホンダラ
707: 2018/11/04(日) 07:45:31.42
>>705
ばーか
ばーか
714: 2018/11/04(日) 19:41:30.16
>>705
この国の云々って言ってるから、この国以外であるのかと聞いたら、知るかてめーってw
自分で無知ですと言ってるのか?
この国の云々って言ってるから、この国以外であるのかと聞いたら、知るかてめーってw
自分で無知ですと言ってるのか?
722: 2018/11/05(月) 08:44:03.12
>>714
無知はお前だよバカ、そんなに外国がよけりゃ外国に住めよ
日本の話してんのに、外国の話もちだしてドヤ顔するのはバカって言ってんだよ
世界のたっくさんの中から探せばそりゃあお前みたいな揚げ足取りのアホンダラに
都合のいい話もそりゃあ見つかるだろうさ、それが何?
お前はカスだ、だがお前と同い年の人間には立派な会社社長もいるぞ、
お前の家はボロ家だが、お前の隣の家は御殿だぞ
お前はブサイクニートだが、世間にはお前より素晴らしい人間ばかりだぞ
とか言われてそれが何か意味あるんか?
おめーのやってる事はそれだよ、そんな事もきづかんのかバーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
無知はお前だよバカ、そんなに外国がよけりゃ外国に住めよ
日本の話してんのに、外国の話もちだしてドヤ顔するのはバカって言ってんだよ
世界のたっくさんの中から探せばそりゃあお前みたいな揚げ足取りのアホンダラに
都合のいい話もそりゃあ見つかるだろうさ、それが何?
お前はカスだ、だがお前と同い年の人間には立派な会社社長もいるぞ、
お前の家はボロ家だが、お前の隣の家は御殿だぞ
お前はブサイクニートだが、世間にはお前より素晴らしい人間ばかりだぞ
とか言われてそれが何か意味あるんか?
おめーのやってる事はそれだよ、そんな事もきづかんのかバーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
727: 2018/11/05(月) 18:52:23.97
>>722
お前さん、言ってる事理解してる?
なんかアホを曝け出してるふうにしか思えないんだけど。もう一度、じっくりレス読み返してみ。自分のも含めて。
お前さん、言ってる事理解してる?
なんかアホを曝け出してるふうにしか思えないんだけど。もう一度、じっくりレス読み返してみ。自分のも含めて。
729: 2018/11/06(火) 14:06:30.15
>>727
ほんま池沼は頭わりーな、よくそんなので生きてるなボンクラ
ノータリンのためにもう一度教えてやんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無知はお前だよバカ、そんなに外国がよけりゃ外国に住めよ
日本の話してんのに、外国の話もちだしてドヤ顔するのはバカって言ってんだよ
世界のたっくさんの中から探せばそりゃあお前みたいな揚げ足取りのアホンダラに
都合のいい話もそりゃあ見つかるだろうさ、それが何?
お前はカスだ、だがお前と同い年の人間には立派な会社社長もいるぞ、
お前の家はボロ家だが、お前の隣の家は御殿だぞ
お前はブサイクニートだが、世間にはお前より素晴らしい人間ばかりだぞ
とか言われてそれが何か意味あるんか?
おめーのやってる事はそれだよ、そんな事もきづかんのかバーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
ほんま池沼は頭わりーな、よくそんなので生きてるなボンクラ
ノータリンのためにもう一度教えてやんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無知はお前だよバカ、そんなに外国がよけりゃ外国に住めよ
日本の話してんのに、外国の話もちだしてドヤ顔するのはバカって言ってんだよ
世界のたっくさんの中から探せばそりゃあお前みたいな揚げ足取りのアホンダラに
都合のいい話もそりゃあ見つかるだろうさ、それが何?
お前はカスだ、だがお前と同い年の人間には立派な会社社長もいるぞ、
お前の家はボロ家だが、お前の隣の家は御殿だぞ
お前はブサイクニートだが、世間にはお前より素晴らしい人間ばかりだぞ
とか言われてそれが何か意味あるんか?
おめーのやってる事はそれだよ、そんな事もきづかんのかバーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
732: 2018/11/06(火) 17:54:41.86
>>729
火病なんだな
可哀想に
悪い事は言わない、病院行っておいで
しっかり治して貰えよ
で、治ったらまた来ればイイ
その時、また相手してあげるからさ
火病なんだな
可哀想に
悪い事は言わない、病院行っておいで
しっかり治して貰えよ
で、治ったらまた来ればイイ
その時、また相手してあげるからさ
737: 2018/11/06(火) 21:35:44.06
>>734
哀れだね
可哀想だね
自分が世の中に適応出来なくて地べたを這いつくばる様な生き方しか出来ないんだね
大丈夫だよ
ちゃんと応援してあげるから!
本当、哀れだね
可哀想だね
頑張るんだぞ
哀れだね
可哀想だね
自分が世の中に適応出来なくて地べたを這いつくばる様な生き方しか出来ないんだね
大丈夫だよ
ちゃんと応援してあげるから!
本当、哀れだね
可哀想だね
頑張るんだぞ
753: 2018/11/07(水) 10:14:43.94
>>737
>>739
>>740
日本語も理解できない基地害はどうぞ巣に帰ってねwwwwwwwwwwwww
>>739
>>740
日本語も理解できない基地害はどうぞ巣に帰ってねwwwwwwwwwwwww
755: 2018/11/07(水) 12:24:18.17
>>753
職安行けっつってんだろw
職安行けっつってんだろw
756: 2018/11/07(水) 12:54:33.47
>>755
相手にするなって
スルーする事を覚えろよ
相手にするなって
スルーする事を覚えろよ
764: 2018/11/08(木) 16:32:43.30
>>755
爺丸出しww
爺丸出しww
739: 2018/11/06(火) 23:22:06.25
>>735
明日はハローワーク行けよ。ちゃんと仕事探せよ?
明日はハローワーク行けよ。ちゃんと仕事探せよ?
740: 2018/11/07(水) 00:28:20.10
>>739
ハロワ行っても無駄だろ?
火病だし
先ずは隔離病棟がある病院に行けって言ってやるのが先だ
ハロワ行っても無駄だろ?
火病だし
先ずは隔離病棟がある病院に行けって言ってやるのが先だ
733: 2018/11/06(火) 18:55:48.16
>>729
ごめん。まとめて。無理かな?じゃあいいよ。
ごめん。まとめて。無理かな?じゃあいいよ。
706: 2018/11/03(土) 21:15:01.46
>>692
EVの白バイがあれば使うだろうと思うが
現状 EVで先導は無理
公道を使用するには警察車両による
先導+最後尾の追走は必須なのが法律
なので先導車を民間車両は担えない
どうしてもというなら
白バイの後ろにEVを走らせるなら出来る けど
マラソンを見たい人はEVを見たい訳じゃ無いので
たぶん実現しない
ちなみに先導白バイは万が一
マラソン妨害を行う車両が来た場合
身を挺して走者を守るって使命もある
軽いEVでは使命を果たせない恐れがある
雪が降ると先導車はパトカーになるらしい
EVの白バイがあれば使うだろうと思うが
現状 EVで先導は無理
公道を使用するには警察車両による
先導+最後尾の追走は必須なのが法律
なので先導車を民間車両は担えない
どうしてもというなら
白バイの後ろにEVを走らせるなら出来る けど
マラソンを見たい人はEVを見たい訳じゃ無いので
たぶん実現しない
ちなみに先導白バイは万が一
マラソン妨害を行う車両が来た場合
身を挺して走者を守るって使命もある
軽いEVでは使命を果たせない恐れがある
雪が降ると先導車はパトカーになるらしい
676: 2018/11/02(金) 00:21:56.91
電動はトルクの低い用途に限られる?
100年前の技術
100年前の技術
677: 2018/11/02(金) 08:53:26.04
ヤマハがインドネシアで売るフリーゴっての
国内販売ないのけ?
125であんだけ細身なら オレほしいのよ
国内販売ないのけ?
125であんだけ細身なら オレほしいのよ
686: 2018/11/02(金) 21:58:56.58
クロネコの配達員も物販もあるよ。中元、歳暮はもちろん、
野菜とか水とか。しかも年末は身障池沼が作ったケーキも売らにゃならん。
スーパーで買えるものをわざわざ高く買ってくれる常連がどの地区にもいる。
だから配達した時に見境なく「買いませんか」って勧誘などしない
野菜とか水とか。しかも年末は身障池沼が作ったケーキも売らにゃならん。
スーパーで買えるものをわざわざ高く買ってくれる常連がどの地区にもいる。
だから配達した時に見境なく「買いませんか」って勧誘などしない
687: 2018/11/02(金) 22:06:26.68
スレチだけどクロネコの配達員の殆どは朝7時半ぐらいに出社して
帰りは午後9時なんてザラ。郵便と違って組合もあって無いみたいなもん。
郵便は組合が強いからサビ残やサビ始なんてありえんでしょ。
どっちか行けと言われたら絶対に郵便に行くわ。しんどいのは通区と雨とタウンメールの時だけ。
年賀状も2004年のピーク時の半分になってるしね。
帰りは午後9時なんてザラ。郵便と違って組合もあって無いみたいなもん。
郵便は組合が強いからサビ残やサビ始なんてありえんでしょ。
どっちか行けと言われたら絶対に郵便に行くわ。しんどいのは通区と雨とタウンメールの時だけ。
年賀状も2004年のピーク時の半分になってるしね。
688: 2018/11/02(金) 22:13:44.88
郵便は年賀状のノルマが酷いらしいから嫌
689: 2018/11/02(金) 22:20:22.05
そういや郵便貯金新しく口座作る時にカタログすげー渡されてお願いしますって凄い見つめて来たなw
699: 2018/11/03(土) 19:00:14.52
普通は4輪あればすべての事ができるからな
702: 2018/11/03(土) 20:02:54.44
自動車保険でもジジイの20等級が年10数万払っているとかあるからな
知り合いの人が父親の見てびっくりしたと言ってた
俺も何を10万以上いくのかわからなかったわ
知り合いの人が父親の見てびっくりしたと言ってた
俺も何を10万以上いくのかわからなかったわ
704: 2018/11/03(土) 20:20:45.58
カワサキプラザでNINJA125は日本で発売しないんですかねー?
知り合いから「プラザで日本でも売るって言ってたよ」って聞きましたので、
2019年春位らしい
知り合いから「プラザで日本でも売るって言ってたよ」って聞きましたので、
2019年春位らしい
709: 2018/11/04(日) 15:23:50.21
125ccを今の原付免許試験で乗れるようにしたら
全て解決できるのにな
メーカーも50ccは造らなくて良くなるし
全て解決できるのにな
メーカーも50ccは造らなくて良くなるし
715: 2018/11/04(日) 21:17:30.04
>>709
そんなこと何でしないかんの???
事故率上がるだけで、何のメリットもない。
そんなこと何でしないかんの???
事故率上がるだけで、何のメリットもない。
717: 2018/11/04(日) 23:11:05.06
>>709
大昔は車の免許にバイクの大型免許が付いてきたらしいな
大昔は車の免許にバイクの大型免許が付いてきたらしいな
710: 2018/11/04(日) 15:47:49.76
でもさ、原付き1種(50cc)の筆記に落ちる人もいるんだぜ
免許更新に行った時に間違えて試験場の方に行って電光掲示板で
3割ぐらい落ちてるのを見たw あんなもんクイズじゃねえの?
免許更新に行った時に間違えて試験場の方に行って電光掲示板で
3割ぐらい落ちてるのを見たw あんなもんクイズじゃねえの?
712: 2018/11/04(日) 15:57:19.12
>>710
16になってすぐ無勉で受けに行って落ちた俺みたいなのもいる
16になってすぐ無勉で受けに行って落ちた俺みたいなのもいる
713: 2018/11/04(日) 16:46:26.75
>>712
わいと同じだな
先輩「あんなん勉強なんかしなくても余裕で受かるわwww」
わい「ほーん、無勉で余裕なんやな、教本代も勿体ないから手ぶらで受けるで」
わい「落ちた…」
先輩「お前試験勉強しなかったのかよwww普通するだろwww」
わいと同じだな
先輩「あんなん勉強なんかしなくても余裕で受かるわwww」
わい「ほーん、無勉で余裕なんやな、教本代も勿体ないから手ぶらで受けるで」
わい「落ちた…」
先輩「お前試験勉強しなかったのかよwww普通するだろwww」
711: 2018/11/04(日) 15:56:34.32
俺の先輩8回目でやっと取れてワロタ
716: 2018/11/04(日) 21:28:15.51
広末涼子は原付の試験に落ちまくってDioのCMは海外で撮影したんだよな
718: 2018/11/04(日) 23:41:35.23
バイクの中免に軽自動車の免許もついてきてたな。
719: 2018/11/04(日) 23:49:31.45
軽自動車は16才で免許取れたしな
軽自動車専用免許の人はバイクの排気量関係無く乗れたし
軽自動車専用免許の人はバイクの排気量関係無く乗れたし
720: 2018/11/05(月) 00:01:40.15
125cc (スクーター以外) 日本国内において新車で入手できるもの
YAMAHA YZF-125R
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-yzf_r125/index.html
YAMAHA XTZ125 フルサイズ
https://i.imgur.com/kJI2kYD.jpg
YAMAHA FAZER125
https://i.imgur.com/4xasIpF.jpg
YAMAHA YBR125
https://i.imgur.com/fv2Yc8H.jpg
YAMAHA YX125DX
https://c8.staticflickr.com/9/8376/29073889223_d4d58aef8f_o.jpg
SUZUKI GSX-R125 / S125
https://i.imgur.com/r9oDBLl.jpg
SUZUKI GN125
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-gn125/index.html
KAWASAKI KLX125
https://i.imgur.com/BZ26gld.jpg
HONDA スーパーカブC125
https://www.honda.co.jp/C125/
HONDA CB125R
https://i.imgur.com/Vz0GY40.jpg
YAMAHA YZF-125R
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-yzf_r125/index.html
YAMAHA XTZ125 フルサイズ
https://i.imgur.com/kJI2kYD.jpg
YAMAHA FAZER125
https://i.imgur.com/4xasIpF.jpg
YAMAHA YBR125
https://i.imgur.com/fv2Yc8H.jpg
YAMAHA YX125DX
https://c8.staticflickr.com/9/8376/29073889223_d4d58aef8f_o.jpg
SUZUKI GSX-R125 / S125
https://i.imgur.com/r9oDBLl.jpg
SUZUKI GN125
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-gn125/index.html
KAWASAKI KLX125
https://i.imgur.com/BZ26gld.jpg
HONDA スーパーカブC125
https://www.honda.co.jp/C125/
HONDA CB125R
https://i.imgur.com/Vz0GY40.jpg
721: 2018/11/05(月) 00:02:19.72
HONDA GROM 125
https://i.imgur.com/K3l5QDu.jpg
HONDA スタナー
https://i.imgur.com/Y4ed6NE.jpg
△現時点での国内発売予定
YAMAHA YZF-R125R
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/5/6/56bf8fce.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/4/d/4d809d89.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/d/0ddb7ddb.jpg
KAWASAKI Z125
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/6/a/6a3d0e03.jpg
KAWASAKI Ninja125
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/a/a/aab377c5.jpg
https://i.imgur.com/K3l5QDu.jpg
HONDA スタナー
https://i.imgur.com/Y4ed6NE.jpg
△現時点での国内発売予定
YAMAHA YZF-R125R
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/5/6/56bf8fce.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/4/d/4d809d89.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/d/0ddb7ddb.jpg
KAWASAKI Z125
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/6/a/6a3d0e03.jpg
KAWASAKI Ninja125
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/a/a/aab377c5.jpg
723: 2018/11/05(月) 09:30:49.50
なんでアプリリアがねーんだよ
やり直し!
やり直し!
724: 2018/11/05(月) 13:15:30.47
>>723
ok、入れとく
ok、入れとく
726: 2018/11/05(月) 13:52:55.40
>>724
YZF-R125な
YZF-R125な
725: 2018/11/05(月) 13:21:55.21
女優とかホント忙しいから、勉強出来ないんじゃない???
一応勉強はしないと受からないから、原付も。
一応勉強はしないと受からないから、原付も。
728: 2018/11/06(火) 11:10:52.62
アホを相手せずともNGした方が早い。
730: 2018/11/06(火) 14:21:07.87
こいつこのスレにも湧いてるのか
731: 2018/11/06(火) 15:02:47.99
長文は病人だから
736: 2018/11/06(火) 21:32:22.26
これは入院が必要だわ
738: 2018/11/06(火) 21:49:28.40
スレッドが伸びているから覗いてみたが、酷く荒れているな
741: 2018/11/07(水) 01:37:35.02
50ccなくならないでくれよー
まちなか125だらけになったら正直ウザい。
まちなか125だらけになったら正直ウザい。
742: 2018/11/07(水) 02:55:30.92
いやいや50の方がウザイだろ
ちんたら走ってんだから
クルマの流れに乗れる125こそ最強
ちんたら走ってんだから
クルマの流れに乗れる125こそ最強
743: 2018/11/07(水) 03:51:47.25
50cc最強伝説?全然、最強じゃない、最弱。
90とか125ccが最強だわな
90とか125ccが最強だわな
744: 2018/11/07(水) 04:22:43.28
車に負けない加速力と出足、渋滞関係無しで燃費良し維持費安い車検なし
125最強だと思う
車で渋滞ハマってどんだけ時間無駄にしてんだよって思う
125最強だと思う
車で渋滞ハマってどんだけ時間無駄にしてんだよって思う
745: 2018/11/07(水) 05:21:30.94
でも、持ってるのは50ccなんですぅ
746: 2018/11/07(水) 05:21:57.61
ちなみにYAMAHA BJ 2st
747: 2018/11/07(水) 05:54:10.43
ブラック・ジャァック!
748: 2018/11/07(水) 07:44:17.16
ブラック・ジャックならかっこいいんですが
ベーシック・ジョグ・・・
ベーシック・ジョグ・・・
749: 2018/11/07(水) 08:22:46.47
125はどことなくビジバイっぽい質実剛健さというか渋さがあるのに250まで行くと途端に子供のオモチャ感が出るのは何故なのか
750: 2018/11/07(水) 08:31:31.23
乗り手の問題だと思うけど…
合理性で選ぶ125
250はビクスクのイメージの悪さとスポーツバイクの端くれというイメージがそうさせるんだろ
合理性で選ぶ125
250はビクスクのイメージの悪さとスポーツバイクの端くれというイメージがそうさせるんだろ
751: 2018/11/07(水) 08:33:29.35
バイク便のVTR250は例外だな
754: 2018/11/07(水) 11:28:17.65
ワッチョイあるとNGNameであぼんできるんだから次からワッチョイ有りにしようぜ
757: 2018/11/07(水) 17:29:28.94
ワッチョイだとプロバイダで決まる文字列が名前欄に出るから
IP変えても名前欄の文字列は変わらないんだっけ
IP変えても名前欄の文字列は変わらないんだっけ
758: 2018/11/07(水) 17:38:02.01
そうそう
週一回リセットされるけど
週一回リセットされるけど
759: 2018/11/07(水) 17:50:12.70
ワッチョイだと特定の部分が変わらないから、ほぼ固定ハンドルと同じだよ
毎週リセットされても追える
毎週リセットされても追える
760: 2018/11/07(水) 19:02:21.18
アホおちょくるの、おもしろいな。
761: 2018/11/08(木) 07:09:50.98
NHK ドキュメント72時間 「それでもバイクで走る理由」
を見た。やっぱバイクはいいよなあ
取材店はライコランド 東雲店だってさ
を見た。やっぱバイクはいいよなあ
取材店はライコランド 東雲店だってさ
765: 2018/11/08(木) 18:15:36.56
一体何が面白くて草生やしてるんだろうか?恐らくは余裕綽々を装いたいんだろうけどIQの低さを醸し出してるだけと思うんだが。
アホって面白い。
アホって面白い。
768: 2018/11/08(木) 18:26:26.72
>>766
アホおちょくるの面白いんだけど、スレが滞るな。分かった。止めるわ。
アホおちょくるの面白いんだけど、スレが滞るな。分かった。止めるわ。
774: 2018/11/09(金) 21:07:22.38
>>773
アホキタ━(゚∀゚)━!
アホキタ━(゚∀゚)━!
775: 2018/11/09(金) 21:08:30.06
>>773
いいな、昼間から暇な奴はw
いいな、昼間から暇な奴はw
786: 2018/11/10(土) 14:55:32.84
>>782
765 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:15:36.56 ID:qD4yvon0 [1/3]
一体何が面白くて草生やしてるんだろうか?恐らくは余裕綽々を装いたいんだろうけどIQの低さを醸し出してるだけと思うんだが。
アホって面白い。
767 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:24:41.30 ID:qD4yvon0 [2/3]
書き込みしてる時間見ても無職なんだろうな。アホって、暇人。
768 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:26:26.72 ID:qD4yvon0 [3/3]
>>766
アホおちょくるの面白いんだけど、スレが滞るな。分かった。止めるわ。
765 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:15:36.56 ID:qD4yvon0 [1/3]
一体何が面白くて草生やしてるんだろうか?恐らくは余裕綽々を装いたいんだろうけどIQの低さを醸し出してるだけと思うんだが。
アホって面白い。
767 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:24:41.30 ID:qD4yvon0 [2/3]
書き込みしてる時間見ても無職なんだろうな。アホって、暇人。
768 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:26:26.72 ID:qD4yvon0 [3/3]
>>766
アホおちょくるの面白いんだけど、スレが滞るな。分かった。止めるわ。
788: 2018/11/11(日) 21:17:07.91
>>787
765 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:15:36.56 ID:qD4yvon0 [1/3]
一体何が面白くて草生やしてるんだろうか?恐らくは余裕綽々を装いたいんだろうけどIQの低さを醸し出してるだけと思うんだが。
アホって面白い。
767 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:24:41.30 ID:qD4yvon0 [2/3]
書き込みしてる時間見ても無職なんだろうな。アホって、暇人。
768 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:26:26.72 ID:qD4yvon0 [3/3]
>>766
アホおちょくるの面白いんだけど、スレが滞るな。分かった。止めるわ。
765 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:15:36.56 ID:qD4yvon0 [1/3]
一体何が面白くて草生やしてるんだろうか?恐らくは余裕綽々を装いたいんだろうけどIQの低さを醸し出してるだけと思うんだが。
アホって面白い。
767 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:24:41.30 ID:qD4yvon0 [2/3]
書き込みしてる時間見ても無職なんだろうな。アホって、暇人。
768 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:26:26.72 ID:qD4yvon0 [3/3]
>>766
アホおちょくるの面白いんだけど、スレが滞るな。分かった。止めるわ。
798: 2018/11/12(月) 19:52:17.39
>>794
765 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:15:36.56 ID:qD4yvon0 [1/3]
一体何が面白くて草生やしてるんだろうか?恐らくは余裕綽々を装いたいんだろうけどIQの低さを醸し出してるだけと思うんだが。
アホって面白い。
767 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:24:41.30 ID:qD4yvon0 [2/3]
書き込みしてる時間見ても無職なんだろうな。アホって、暇人。
768 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:26:26.72 ID:qD4yvon0 [3/3]
>>766
アホおちょくるの面白いんだけど、スレが滞るな。分かった。止めるわ。
765 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:15:36.56 ID:qD4yvon0 [1/3]
一体何が面白くて草生やしてるんだろうか?恐らくは余裕綽々を装いたいんだろうけどIQの低さを醸し出してるだけと思うんだが。
アホって面白い。
767 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:24:41.30 ID:qD4yvon0 [2/3]
書き込みしてる時間見ても無職なんだろうな。アホって、暇人。
768 名前:774RR[sage] 投稿日:2018/11/08(木) 18:26:26.72 ID:qD4yvon0 [3/3]
>>766
アホおちょくるの面白いんだけど、スレが滞るな。分かった。止めるわ。
767: 2018/11/08(木) 18:24:41.30
書き込みしてる時間見ても無職なんだろうな。アホって、暇人。
770: 2018/11/08(木) 19:02:05.18
771: 2018/11/08(木) 19:41:14.04
アホ爺さん発狂
772: 2018/11/09(金) 08:45:46.06
雨の日の通勤用長靴を買った。原付きだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DRNPS9M/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DRNPS9M/
780: 2018/11/09(金) 22:48:02.73
箱根駅伝は、先導車に燃料電池車のMIRAI使ってたな。提供にトヨタ入ってるから
781: 2018/11/09(金) 23:35:53.92
コメ番がすげー飛んでるんだが
782: 2018/11/10(土) 01:01:43.72
>>781
低脳火病が湧いて出てて凄いんだワ
もはや私も見えては無いんだけどさ。
低脳火病が湧いて出てて凄いんだワ
もはや私も見えては無いんだけどさ。
785: 2018/11/10(土) 14:40:49.56
>>782
暇な朝鮮老人は今も5ちゃん張り付いてんだろ、ほら早く火病ってみろよアホwwwwww
暇な朝鮮老人は今も5ちゃん張り付いてんだろ、ほら早く火病ってみろよアホwwwwww
790: 2018/11/11(日) 21:17:57.51
>>787
>>782
暇な朝鮮老人は今も5ちゃん張り付いてんだろ、ほら早く火病ってみろよアホwwwwww
>>782
暇な朝鮮老人は今も5ちゃん張り付いてんだろ、ほら早く火病ってみろよアホwwwwww
794: 2018/11/12(月) 08:40:56.90
>>790>>791
自己紹介サービスし過ぎじゃね?オマエ
ガイジなのは分かるがいい加減にしておけよ
なんなら病院にでも送ってやろうか?w
自己紹介サービスし過ぎじゃね?オマエ
ガイジなのは分かるがいい加減にしておけよ
なんなら病院にでも送ってやろうか?w
783: 2018/11/10(土) 04:49:29.59
>>781 782
自分もレス番飛んでるw
自分もレス番飛んでるw
787: 2018/11/11(日) 10:10:59.05
いやぁ、快適
低脳火病がバカな書き込み頑張ってるお陰でレス番飛んでるワ
さ、本筋に戻りますか!
低脳火病がバカな書き込み頑張ってるお陰でレス番飛んでるワ
さ、本筋に戻りますか!
792: 2018/11/12(月) 01:01:27.33
ζ
/ ̄ ̄ ̄\
//~ ~\::::\
| (●) (●) ::::::|
| ノ(_)ヽ ::::::::|
| `-=ニ=- ′ |
\ `=′ :::::/
/`ー――-´\
/ ̄ ̄ ̄\
//~ ~\::::\
| (●) (●) ::::::|
| ノ(_)ヽ ::::::::|
| `-=ニ=- ′ |
\ `=′ :::::/
/`ー――-´\
793: 2018/11/12(月) 01:04:20.96
795: 2018/11/12(月) 12:01:46.25
学校でいじめられてる中坊だろw
さっさとNGしといたらいいよ。
さっさとNGしといたらいいよ。
799: 2018/11/12(月) 21:36:44.78
↑これ、何回も貼り付けてるけどよっぽど堪えたんだろうか?
828: 2018/11/18(日) 19:25:16.64
>>803
ばーか
ばーか
800: 2018/11/12(月) 22:46:06.26
放っておこう
面白がってコピペで貼り付けてるヤツがいるみたいだし
面白がってコピペで貼り付けてるヤツがいるみたいだし
804: 2018/11/14(水) 16:49:37.80
ここにきて急にフルサイズの125ラッシュになったなー
ちっこいのはこの先生き残れるんだろうか?
ちっこいのはこの先生き残れるんだろうか?
808: 2018/11/14(水) 23:31:38.21
>>804
オレはちっこいヤツの方が好きだな
フルサイズ欲しいなら250乗るわ
オレはちっこいヤツの方が好きだな
フルサイズ欲しいなら250乗るわ
805: 2018/11/14(水) 22:42:18.30
日本ではこのサイズ機能的で
必要充分な気がする。
時速100KMで走る必要ないし。
速いと短命
必要充分な気がする。
時速100KMで走る必要ないし。
速いと短命
809: 2018/11/15(木) 04:00:58.41
>>805
人間が短命になるって?
人間が短命になるって?
806: 2018/11/14(水) 23:07:23.86
GSX-R125、充分速いぞ?
楽しいし。
楽しいし。
807: 2018/11/14(水) 23:26:01.92
来年春のモーサイは激混みなんだろな
小型二輪の規制緩和の影響もあって
小型二輪の規制緩和の影響もあって
810: 2018/11/15(木) 05:53:13.72
軽量国産オフはホンダ以外壊滅したけど国際的な視点からKLX以外のほぼフルサイズがスズキ、ヤマハから出ると予想
811: 2018/11/15(木) 06:30:40.40
一応、輸入XTZ125があるからなあ
セロー2半で充分とか思ってんじゃない?ヤマハは
セロー2半で充分とか思ってんじゃない?ヤマハは
812: 2018/11/15(木) 08:47:14.59
原二オフのインジェクション車の選択肢を増やして欲しいんじゃあ~
813: 2018/11/16(金) 12:14:48.54
現行のXTZやブラジルホンダの125はユーロ4適合しなさそうだから、新しいの来るんじゃね?
814: 2018/11/16(金) 14:25:59.61
次スレのテンプレートなんだが
足らないバイクあったら教えちくり~(´∀`)
125cc (スクーター以外) 日本国内において新車で入手できるもの
YAMAHA YZF-125R
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-yzf_r125/index.html
YAMAHA XTZ125 フルサイズ
https://i.imgur.com/kJI2kYD.jpg
YAMAHA FAZER125
https://i.imgur.com/4xasIpF.jpg
YAMAHA YB125SP
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-yb125sp/index.html
YAMAHA YBR125
https://i.imgur.com/fv2Yc8H.jpg
YAMAHA YX125DX
https://c8.staticflickr.com/9/8376/29073889223_d4d58aef8f_o.jpg
SUZUKI GSX-R125 / S125
https://i.imgur.com/r9oDBLl.jpg
SUZUKI GN125
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-gn125/index.html
足らないバイクあったら教えちくり~(´∀`)
125cc (スクーター以外) 日本国内において新車で入手できるもの
YAMAHA YZF-125R
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-yzf_r125/index.html
YAMAHA XTZ125 フルサイズ
https://i.imgur.com/kJI2kYD.jpg
YAMAHA FAZER125
https://i.imgur.com/4xasIpF.jpg
YAMAHA YB125SP
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-yb125sp/index.html
YAMAHA YBR125
https://i.imgur.com/fv2Yc8H.jpg
YAMAHA YX125DX
https://c8.staticflickr.com/9/8376/29073889223_d4d58aef8f_o.jpg
SUZUKI GSX-R125 / S125
https://i.imgur.com/r9oDBLl.jpg
SUZUKI GN125
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-gn125/index.html
815: 2018/11/16(金) 14:26:35.82
KAWASAKI KLX125
https://i.imgur.com/BZ26gld.jpg
KAWASAKI KSR110
https://www.goobike.com/maker-kawasaki/car-ksr110/index.html
アプリリア RS4 125
https://www.goobike.com/maker-aprilia/car-aprilia_rs4_125/index.html
HONDA スーパーカブC125
https://www.honda.co.jp/C125/
HONDA CBF125
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbf125/index.html
HONDA CB125R
https://i.imgur.com/Vz0GY40.jpg
HONDA CBR125R
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbr125r/index.html
HONDA CBF125
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbf125/index.html
HONDA CBF125R
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbf125r/index.html
HONDA GROM 125
https://i.imgur.com/K3l5QDu.jpg
HONDA スタナー
https://i.imgur.com/Y4ed6NE.jpg
https://i.imgur.com/BZ26gld.jpg
KAWASAKI KSR110
https://www.goobike.com/maker-kawasaki/car-ksr110/index.html
アプリリア RS4 125
https://www.goobike.com/maker-aprilia/car-aprilia_rs4_125/index.html
HONDA スーパーカブC125
https://www.honda.co.jp/C125/
HONDA CBF125
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbf125/index.html
HONDA CB125R
https://i.imgur.com/Vz0GY40.jpg
HONDA CBR125R
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbr125r/index.html
HONDA CBF125
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbf125/index.html
HONDA CBF125R
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbf125r/index.html
HONDA GROM 125
https://i.imgur.com/K3l5QDu.jpg
HONDA スタナー
https://i.imgur.com/Y4ed6NE.jpg
816: 2018/11/16(金) 14:27:00.56
HONDA モンキー125
https://www.goobike.com/maker-honda/car-monkey_125/index.html
クリーブランドサイクルワークス FX110 AT車
http://news.bikebros.co.jp/model/news20150916-08/
△現時点での国内発売予定
YAMAHA YZF-R125
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/5/6/56bf8fce.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/4/d/4d809d89.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/d/0ddb7ddb.jpg
KAWASAKI Z125
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/6/a/6a3d0e03.jpg
KAWASAKI Ninja125
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/a/a/aab377c5.jpg
https://www.goobike.com/maker-honda/car-monkey_125/index.html
クリーブランドサイクルワークス FX110 AT車
http://news.bikebros.co.jp/model/news20150916-08/
△現時点での国内発売予定
YAMAHA YZF-R125
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/5/6/56bf8fce.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/4/d/4d809d89.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/d/0ddb7ddb.jpg
KAWASAKI Z125
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/6/a/6a3d0e03.jpg
KAWASAKI Ninja125
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/a/a/aab377c5.jpg
817: 2018/11/16(金) 14:28:23.63
X 125cc (スクーター以外) 日本国内において新車で入手できるもの
○ 125cc (スクーター以外) 日本国内において新車または中古で入手できるもの
○ 125cc (スクーター以外) 日本国内において新車または中古で入手できるもの
818: 2018/11/16(金) 14:35:05.72
全部、グーバイクのリンクにした方が良いな
819: 2018/11/16(金) 14:35:45.49
aprilia RX125
入れてください
オレの愛車なんよ
入れてください
オレの愛車なんよ
821: 2018/11/16(金) 14:47:34.38
>>819
シート高905か、、
シート高905か、、
823: 2018/11/16(金) 15:33:51.95
>>821
しかもリヤサス沈み込みが少なくて両足バレリーナっすヨ
しかもリヤサス沈み込みが少なくて両足バレリーナっすヨ
824: 2018/11/16(金) 17:16:58.15
>>823
これの動画見たらモデル180㎝で両踵が浮くんだから175㎝短足の俺じゃあ気軽には乗れねぇ、、
でも楽しそうなバイクなのはわかった
これの動画見たらモデル180㎝で両踵が浮くんだから175㎝短足の俺じゃあ気軽には乗れねぇ、、
でも楽しそうなバイクなのはわかった
822: 2018/11/16(金) 14:54:30.42
>>819
thx、入れときまっす
thx、入れときまっす
820: 2018/11/16(金) 14:46:05.61
ライブドアのURL貼って応援する馬鹿
825: 2018/11/17(土) 03:50:11.11
――――□ ガッ
/
('A`) /
ノ ノ)< ○
< < ヽ___ノ
これはオツじゃなくてオウンゴールなんだからね!
/
('A`) /
ノ ノ)< ○
< < ヽ___ノ
これはオツじゃなくてオウンゴールなんだからね!
826: 2018/11/17(土) 07:25:03.05
,O゙゙)=
/ ノ (ニニフ
'=-=、\__/,.=-\
( ◎)゙ー――'( ◎)
O
o
彡 ⌒ ミ
( ;∀;)
〆 Y .i| \ | /
| | | || _____
U_|:_|j | 駐輪場 |
| || |  ̄ ̄|_| ̄ ̄
/ ノ (ニニフ
'=-=、\__/,.=-\
( ◎)゙ー――'( ◎)
O
o
彡 ⌒ ミ
( ;∀;)
〆 Y .i| \ | /
| | | || _____
U_|:_|j | 駐輪場 |
| || |  ̄ ̄|_| ̄ ̄
827: 2018/11/17(土) 07:25:31.31
。oO(鍵ついてる)
彡 ⌒ ミ
( ・ω・ ) !
〆 Y .i| ,O゙゙)=
| | | || / ノ (ニニフ
U_|:_|j '=-=、\__/,.=-\
| || | ( ◎)゙ー――'( ◎)
彡 ⌒ミ
(・ω・ )
,O゙゙)=⊂二 )
/ ノ(( ̄_ノニニフ ビーン
'=-=、\>>_ノ/,.=-\
( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
彡 ⌒ ミ
( ・ω・ ) !
〆 Y .i| ,O゙゙)=
| | | || / ノ (ニニフ
U_|:_|j '=-=、\__/,.=-\
| || | ( ◎)゙ー――'( ◎)
彡 ⌒ミ
(・ω・ )
,O゙゙)=⊂二 )
/ ノ(( ̄_ノニニフ ビーン
'=-=、\>>_ノ/,.=-\
( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
829: 2018/11/18(日) 22:00:09.71
たまにじーさんばーさんの125ccってピンク色が焼けて白色ナンバーのようになってるやつあるよな
うらやましい。
紫外線照射しつづければいいのかな?
うらやましい。
紫外線照射しつづければいいのかな?
830: 2018/11/19(月) 07:40:00.30
っジフ
831: 2018/11/19(月) 11:59:03.84
ナンバーの文字の色が消えて見えなくなってるやつあるよな
あれワザと擦って消してるんかな?
あれワザと擦って消してるんかな?
833: 2018/11/19(月) 15:43:39.77
>>831
あれは綺麗にしようとワックス塗ったら塗装が劣化してて剥がれたってパターン
ソースは俺w
あれは綺麗にしようとワックス塗ったら塗装が劣化してて剥がれたってパターン
ソースは俺w
832: 2018/11/19(月) 12:42:07.22
ダンプとかトレーラーも、泥や油汚れでかなり接近しないとナンバーの数字見えないのあるよな
信号待ちで真後ろに付いた時しか見えなかったりするけど、あれダメだろ
バイクは折り曲げてる人とかも居るし、ヤバい奴多い
信号待ちで真後ろに付いた時しか見えなかったりするけど、あれダメだろ
バイクは折り曲げてる人とかも居るし、ヤバい奴多い
835: 2018/11/19(月) 21:17:35.57
5chとはいえ差別用語使うようなヤツが何偉そうに
837: 2018/11/19(月) 21:29:54.65
でも実際それらをやってる奴は頭おかしいと思うわ
838: 2018/11/19(月) 21:49:20.55
差別じゃなくて区別ね。韓国人って自分たちの奇行を棚に上げて日本を
批判してばかりだからな。ほんと人類の敵だよなあいつら・・・
批判してばかりだからな。ほんと人類の敵だよなあいつら・・・
839: 2018/11/19(月) 22:00:34.06
なんでもセクハラと同じでなんでも差別馬鹿はいるね
840: 2018/11/20(火) 06:48:58.59
ワークマン 防寒着 兼 雨具イージス
・ライダーや釣り人に絶大な人気を誇る『ブランド力』
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャ
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくい
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下で!
尚、絶賛 売り切れ中!!
抽選販売にw
https://store.workman.co.jp/lottery/lp/?event_id=1&item_id=4792
・ライダーや釣り人に絶大な人気を誇る『ブランド力』
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャ
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくい
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下で!
尚、絶賛 売り切れ中!!
抽選販売にw
https://store.workman.co.jp/lottery/lp/?event_id=1&item_id=4792
841: 2018/11/20(火) 06:51:51.47
バイク用 イージスはこれも
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=4791
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=4791
842: 2018/11/20(火) 07:22:15.82
吉幾三の”やる気わくわくワークマン”で良かったのに
何でこんなことに…
何でこんなことに…
843: 2018/11/20(火) 08:02:42.43
イージスは性能は十分だけど
嵩張るから暑くなったから脱いでリュックへ入れるとかは無理よね
まあそんな事滅多にしないんだけど
嵩張るから暑くなったから脱いでリュックへ入れるとかは無理よね
まあそんな事滅多にしないんだけど
844: 2018/11/21(水) 18:49:07.49
話豚切りすまんが、通勤、ツーリング用にヤマハYBRかスズキENのどちらかを購入予定なんだけど、どっちが良いかな?
見た目はどちらでもOK、なるべく耐久性の有る方が良いんだけど
今はCB400SFに乗っているけど、あまり雨の日にSFに乗りたく無いんだよね
見た目はどちらでもOK、なるべく耐久性の有る方が良いんだけど
今はCB400SFに乗っているけど、あまり雨の日にSFに乗りたく無いんだよね
845: 2018/11/21(水) 19:14:58.37
846: 2018/11/21(水) 19:23:50.43
まだ免許持ってないけど、近い内に取りにいきます。
質問なんだけど、どのバイクがいいかな?とYouTubeとか見てたんだけど、
殆ど脚代わりが目的なだけなんで、見た目とか速さとか関係なく、安いバイクがいいと思い、候補に上がったのがDIO110、リード110か125、シグナス110、カブ110
のそれぞれ中古を検討してます。
質問は、180センチあるんだけど、DIO110の足元がかなりスペースが狭く感じます。
この身長だし、DIO110は止めといた方がいいですかね?
乗ってられる方はいますか?
それとカブ110はタイヤが自転車みたくチューブ式でタイヤの中にチューブが入ってるとか言ってた。これって空気とか漏れやすかったりパンクしやすいんじゃないの?と心配。
あとタイヤが細くてカーブで滑りそうで怖い。
誰か乗ってる方は居ないでしょか?
質問なんだけど、どのバイクがいいかな?とYouTubeとか見てたんだけど、
殆ど脚代わりが目的なだけなんで、見た目とか速さとか関係なく、安いバイクがいいと思い、候補に上がったのがDIO110、リード110か125、シグナス110、カブ110
のそれぞれ中古を検討してます。
質問は、180センチあるんだけど、DIO110の足元がかなりスペースが狭く感じます。
この身長だし、DIO110は止めといた方がいいですかね?
乗ってられる方はいますか?
それとカブ110はタイヤが自転車みたくチューブ式でタイヤの中にチューブが入ってるとか言ってた。これって空気とか漏れやすかったりパンクしやすいんじゃないの?と心配。
あとタイヤが細くてカーブで滑りそうで怖い。
誰か乗ってる方は居ないでしょか?
847: 2018/11/21(水) 19:28:20.20
タイヤが細いのと滑りやすいはイメージだけ
接地面積は空気圧に左右されるだけでほぼ同じ(他を同様と考えて)
接地面積は空気圧に左右されるだけでほぼ同じ(他を同様と考えて)
848: 2018/11/21(水) 19:38:36.49
>>847
そうなんだ??でもカブ110のタイヤ見てると、ホント自転車みたく、タイヤの溝がタイヤの全面側にしか付いてなくてタイヤの横辺りまで溝が掘れてないような印象。
コーナーとかでちょっと深く車体を傾けると、溝の掘れてない辺りが地面との接地部分になりそうで雨の日とかツルっと滑りそうw
思い込みなのかなあ。なんか怖いw
まあ一度、中古車屋まで行って実際に見た方がいいか。
あと燃費はカブのが格段にいいんですか?
それともそんな大袈裟な大差はない?
そうなんだ??でもカブ110のタイヤ見てると、ホント自転車みたく、タイヤの溝がタイヤの全面側にしか付いてなくてタイヤの横辺りまで溝が掘れてないような印象。
コーナーとかでちょっと深く車体を傾けると、溝の掘れてない辺りが地面との接地部分になりそうで雨の日とかツルっと滑りそうw
思い込みなのかなあ。なんか怖いw
まあ一度、中古車屋まで行って実際に見た方がいいか。
あと燃費はカブのが格段にいいんですか?
それともそんな大袈裟な大差はない?
850: 2018/11/21(水) 19:47:00.59
そんなに滑るんじゃ郵便配達のカブとか雨のたびに全滅してるわなw
851: 2018/11/21(水) 19:49:55.56
ですよねw
大丈夫か。、じぁ燃費もいいしいしカブにしようかな。
あと10インチと12インチだと時速60~70キロ位スピード出すと直線の安定性に差はあるのかな?
これもどれをこうにしようか迷う材料になってるw
14インチは別格として。とりあえず色々調べたりしてみる。ありがと
大丈夫か。、じぁ燃費もいいしいしカブにしようかな。
あと10インチと12インチだと時速60~70キロ位スピード出すと直線の安定性に差はあるのかな?
これもどれをこうにしようか迷う材料になってるw
14インチは別格として。とりあえず色々調べたりしてみる。ありがと
855: 2018/11/21(水) 20:36:20.90
>>851
タイヤについては17インチくらいが落としどころ。アスファルトの荒れとかが無い綺麗なところならなんでもいいけどね。
まあスクーターだと速度も出さないから14インチあれば十分だと思われる。
どうでもいいけどカブにはまたがってみた?180cmだと三角シートだとケツが収まらない人も多いかと。
スクーターだとシートがほぼ一直線の場合は ケツを後方へずらせるので楽なこともある。
タイヤについては17インチくらいが落としどころ。アスファルトの荒れとかが無い綺麗なところならなんでもいいけどね。
まあスクーターだと速度も出さないから14インチあれば十分だと思われる。
どうでもいいけどカブにはまたがってみた?180cmだと三角シートだとケツが収まらない人も多いかと。
スクーターだとシートがほぼ一直線の場合は ケツを後方へずらせるので楽なこともある。
856: 2018/11/21(水) 21:04:36.29
>>851
前後12インチのに乗ってるけど路面の荒れがちと怖い
もう一台のが前21後18のやつだから余計感じる
前後12インチのに乗ってるけど路面の荒れがちと怖い
もう一台のが前21後18のやつだから余計感じる
852: 2018/11/21(水) 19:51:25.07
125乗りが大型スレで発狂するのは何故?
853: 2018/11/21(水) 19:54:56.59
調べて分からない所を聞けよ
ここは5chだぞwそこを理解して利用しないと
ここは5chだぞwそこを理解して利用しないと
854: 2018/11/21(水) 19:57:49.44
14インチにしとけ、間違いない。
857: 2018/11/22(木) 06:41:51.78
雨の日のマンホールブレーキはやばい
郵便配達員だけど雨の日のグレーチングブレーキもやばいw
郵便配達員だけど雨の日のグレーチングブレーキもやばいw
859: 2018/11/22(木) 09:40:01.80
>>857
ヤマハみたいに前輪を二輪にしないと無理じゃないか
ヤマハみたいに前輪を二輪にしないと無理じゃないか
858: 2018/11/22(木) 08:08:17.23
二輪通行禁止から除外して欲しいわ。この排気量で暴走する奴なんて大して居ないだろ。
860: 2018/11/22(木) 12:16:28.54
雨の走行はレーサーも滑る
861: 2018/11/22(木) 13:22:28.52
なにが怖いってちょうど道の左側にマンホールとかがあること
869: 2018/11/22(木) 19:56:36.62
>>862
マンホールが真ん中ある道はさらに...
マンホールが真ん中ある道はさらに...
864: 2018/11/22(木) 14:59:47.17
山道の縦溝とかも怖いわ
865: 2018/11/22(木) 15:36:21.47
>>854-856
やっぱ14インチは安定性ありすか。、
カブ110の中古にしようかと思ったけど、アドレス110の中古にとりあえず決めた。
DIOも14インチあるけど、足元がかなり狭そうだし、身長が180センチあるから長めな距離を乗ると疲れそうだし。
カブは言われてるように、確かにシートが狭いからこれも長めな距離乗ると疲れそうなイメージ。
とりあえずアドレス110のYouTubeとか見てみる。
カブも燃費良さげだし良かったんだけどシートがあれじゃなあ。
アドレス110中古で考えときます。ありがと
やっぱ14インチは安定性ありすか。、
カブ110の中古にしようかと思ったけど、アドレス110の中古にとりあえず決めた。
DIOも14インチあるけど、足元がかなり狭そうだし、身長が180センチあるから長めな距離を乗ると疲れそうだし。
カブは言われてるように、確かにシートが狭いからこれも長めな距離乗ると疲れそうなイメージ。
とりあえずアドレス110のYouTubeとか見てみる。
カブも燃費良さげだし良かったんだけどシートがあれじゃなあ。
アドレス110中古で考えときます。ありがと
866: 2018/11/22(木) 18:28:02.59
雨の日でも普通にマンホールは踏む
避けたりすると余計危ないから
でもマンホール上でブレーキすると危ない
避けたりすると余計危ないから
でもマンホール上でブレーキすると危ない
867: 2018/11/22(木) 19:14:30.11
雨の日のマンホールはマジ怖いな
俺はいつも道路の真ん中走って流れ乗ってるけど
125CCて原付みたいに端っこ走ってる人いるの?
俺はいつも道路の真ん中走って流れ乗ってるけど
125CCて原付みたいに端っこ走ってる人いるの?
873: 2018/11/23(金) 10:27:42.38
>>867
常に車線の真ん中を走らなくてもいいんだぜ
状況にあわせて走ればいいんだ
常に車線の真ん中を走らなくてもいいんだぜ
状況にあわせて走ればいいんだ
868: 2018/11/22(木) 19:47:24.58
そこでファミコンのジッピーレースですよ
870: 2018/11/23(金) 00:38:34.03
前走車がカメを投げてくる道はさらに
871: 2018/11/23(金) 03:34:11.67
yx125dxの情報が少なすぎて泣きたい
ybrと中身変わらんのかな?バランサーついてんのかな?
ybrと中身変わらんのかな?バランサーついてんのかな?
875: 2018/11/23(金) 12:36:51.69
>>871
俺持ってるけど、たぶんYBRと中身同じだよ。
つうかもういらねえこれ・・・。
いや、物としてはとても良く出来てると思う。乗りやすいし。
ただ、いらねえんだ・・・
俺持ってるけど、たぶんYBRと中身同じだよ。
つうかもういらねえこれ・・・。
いや、物としてはとても良く出来てると思う。乗りやすいし。
ただ、いらねえんだ・・・
879: 2018/11/23(金) 16:48:45.23
>>875
何でいらんの?新しいバイク買うの?くれ
何でいらんの?新しいバイク買うの?くれ
876: 2018/11/23(金) 12:38:37.52
>>871
あと、バランサー付いてるか知らんが、変な振動も無く長距離走っても
疲れないよ。エンジンもとても良く出来てるよ。
まじいらないんだが・・・
あと、バランサー付いてるか知らんが、変な振動も無く長距離走っても
疲れないよ。エンジンもとても良く出来てるよ。
まじいらないんだが・・・
872: 2018/11/23(金) 05:38:16.59
yx125dxの対抗馬はfazer125だな
yx125dxはキャリア付きだし安い
ステッカーはダサいが取ることもできる
https://www.goobike.com/spread/8502243B30181101003/index.html?disp_ord=11
つべにも動画あるやん。見たと思うけど
大きさは2半と同じぐらいだってさ
yx125dxはキャリア付きだし安い
ステッカーはダサいが取ることもできる
https://www.goobike.com/spread/8502243B30181101003/index.html?disp_ord=11
つべにも動画あるやん。見たと思うけど
大きさは2半と同じぐらいだってさ
874: 2018/11/23(金) 10:45:32.07
・ライダーや釣り人に絶大な人気を誇る『ブランド力』
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品だ
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャラ!
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆無!
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心!
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくい!
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ!
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下で!
https://i.momicha.net/men/1542937291118.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937305014.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937317963.jpg
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品だ
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャラ!
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆無!
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心!
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくい!
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ!
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下で!
https://i.momicha.net/men/1542937291118.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937305014.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937317963.jpg
877: 2018/11/23(金) 13:51:27.58
>>874
めちゃいいほしい
でも嫁が許してくれない…
貧乏ってつらい…
めちゃいいほしい
でも嫁が許してくれない…
貧乏ってつらい…
881: 2018/11/24(土) 18:02:11.60
>>877
イージス暖かいぞ
イージス暖かいぞ
878: 2018/11/23(金) 16:06:23.31
嫁いるだけで羨ましいよ
882: 2018/11/24(土) 18:09:43.46
>>878
貧乏ゴッコだよなw
嫁いる貧乏はいねーってのwww
のろけ
貧乏ゴッコだよなw
嫁いる貧乏はいねーってのwww
のろけ
880: 2018/11/23(金) 17:13:41.78
これが普及すれば一気に電動バイクに?
https://japanese.engadget.com/2017/10/30/toshiba-scib-ev-battery-breakthrough-200-miles-charge-6-minutes/
https://japanese.engadget.com/2017/10/30/toshiba-scib-ev-battery-breakthrough-200-miles-charge-6-minutes/
883: 2018/11/24(土) 19:08:33.92
877だが…
ほんとに貧乏なんだが
車ももう維持できないから売却予定
原付き買う為に家財を売ってしまってもう売るものがない
就職したときの初任給で買った時計ももうじき売却予定
転職したい…
ほんとに貧乏なんだが
車ももう維持できないから売却予定
原付き買う為に家財を売ってしまってもう売るものがない
就職したときの初任給で買った時計ももうじき売却予定
転職したい…
884: 2018/11/24(土) 19:48:03.45
>>883
安心した
もういいぞ
安心した
もういいぞ
886: 2018/11/24(土) 22:14:09.05
>>883
売るものが無いようでしたらご自身の臓器を売ったら如何でしょうか?
複数個ある臓器でしたら売ってしまっても問題ないでしょう。
売るものが無いようでしたらご自身の臓器を売ったら如何でしょうか?
複数個ある臓器でしたら売ってしまっても問題ないでしょう。
888: 2018/11/24(土) 22:56:49.94
>>883
若いなら転職せいっ!
無責任な事は言えないが
茶化すつもりも無い
頑張れよ
若いなら転職せいっ!
無責任な事は言えないが
茶化すつもりも無い
頑張れよ
885: 2018/11/24(土) 21:22:45.17
うちの姉の旦那も車好きなのに維持費を他の生活費へ当てるために売却した。
原付きで頑張ってるみたい。
原付きで頑張ってるみたい。
889: 2018/11/24(土) 23:07:57.20
ミニストップよりローソンがスキルアップできる
892: 2018/11/25(日) 12:26:17.15
上一部つけたし。
ダダ混みな部分はほんまに進まへんし、
都市部の信号機だらけのとこも、なかなか進まないから問題。
田舎方面へ行くと信号なんて市街地の一部だけだし、一時間に40~45km進める。
勿論休憩も必要だから平均するとそこまではいかないが。
ダダ混みな部分はほんまに進まへんし、
都市部の信号機だらけのとこも、なかなか進まないから問題。
田舎方面へ行くと信号なんて市街地の一部だけだし、一時間に40~45km進める。
勿論休憩も必要だから平均するとそこまではいかないが。
893: 2018/11/25(日) 12:38:11.12
>>892
回答ありがとうございます
自分は大阪南部在住で南方向は渋滞はほとんどないです
ある程度(15kmほど)進めば信号も少ないです
渋滞がなければ、長い酷道を含めて300km近く走っても
倒れるほどの疲労はないですか?
最近AT限定小型二輪の免許を取ったので125のスクーターを
買うつもりです
回答ありがとうございます
自分は大阪南部在住で南方向は渋滞はほとんどないです
ある程度(15kmほど)進めば信号も少ないです
渋滞がなければ、長い酷道を含めて300km近く走っても
倒れるほどの疲労はないですか?
最近AT限定小型二輪の免許を取ったので125のスクーターを
買うつもりです
899: 2018/11/25(日) 16:20:13.41
>>893
免許とって乗り始めてすぐなんて、1時間走ったら集中力使い切るぞ。
まずは千キロほど走ってバイクに慣れてから だねえ。
んで最初のソロツーは180km/日 程度から始めるほうがよいかと。
>長い酷道を含めて300km近く走っても
空いている田舎の2車線の国道とかが主なら十分300km行けるとは思うが、
酷道ってのはいろいろあるからねえ。特にタイヤの小さいスクーターだと速度出してたら落石が怖いしなあ。
>倒れるほどの疲労はないですか?
スクーターってのでチトわからんが、125MTで300km走ったらそれなりに疲労感はあるよ。カラダもこわばるしね。
北海道へ行くときに500km以上走った事もあるが、500kmを超えるといつ事故ってもおかしくない感じになってたので寝た。
深夜のR8~R7とかでない限り、300~350kmってのはほぼ昼間一日目いっぱいの移動距離だと考えていいと思う。慣れてる人での。
都市部の場合は信号が多くてさらに進まないし。
余談だが比較的長距離を予定しているのなら、AT前提なら前タイヤが大きい(14インチ)のを選ぶ方が疲れが少ないよ。
お勧めはタンク容量が大きいPCXと、安い割に不満が出にくいアドレス110かな。
免許とって乗り始めてすぐなんて、1時間走ったら集中力使い切るぞ。
まずは千キロほど走ってバイクに慣れてから だねえ。
んで最初のソロツーは180km/日 程度から始めるほうがよいかと。
>長い酷道を含めて300km近く走っても
空いている田舎の2車線の国道とかが主なら十分300km行けるとは思うが、
酷道ってのはいろいろあるからねえ。特にタイヤの小さいスクーターだと速度出してたら落石が怖いしなあ。
>倒れるほどの疲労はないですか?
スクーターってのでチトわからんが、125MTで300km走ったらそれなりに疲労感はあるよ。カラダもこわばるしね。
北海道へ行くときに500km以上走った事もあるが、500kmを超えるといつ事故ってもおかしくない感じになってたので寝た。
深夜のR8~R7とかでない限り、300~350kmってのはほぼ昼間一日目いっぱいの移動距離だと考えていいと思う。慣れてる人での。
都市部の場合は信号が多くてさらに進まないし。
余談だが比較的長距離を予定しているのなら、AT前提なら前タイヤが大きい(14インチ)のを選ぶ方が疲れが少ないよ。
お勧めはタンク容量が大きいPCXと、安い割に不満が出にくいアドレス110かな。
902: 2018/11/25(日) 17:25:03.79
>>899
んだな、それだけ走ったら温泉につかるのがいいかもね
やはり宿泊した方がいいよねえ
今の時期だと風邪引いたら大変だわな
んだな、それだけ走ったら温泉につかるのがいいかもね
やはり宿泊した方がいいよねえ
今の時期だと風邪引いたら大変だわな
894: 2018/11/25(日) 12:43:26.77
125スクーターも色々あるからねぇ
スクリーンの有無で疲労かなり違うし、シートやポジションでもかなり変わる
振動の大きさでも疲労全然変わるしね
スクリーンの有無で疲労かなり違うし、シートやポジションでもかなり変わる
振動の大きさでも疲労全然変わるしね
895: 2018/11/25(日) 12:58:42.32
アドレス110買ってオプションで10万かければ幸せなバイクライフが待ってるぞ。
896: 2018/11/25(日) 14:20:43.56
そのオプションてのはなんじゃろ
897: 2018/11/25(日) 15:32:47.43
個人的に新車でつけたいオプション
USB電源
風防できればロングタイプ
ハンドルガード
グリップヒーター
40L位のリアボックス
サイドスタンド
フォグランプ
USB電源
風防できればロングタイプ
ハンドルガード
グリップヒーター
40L位のリアボックス
サイドスタンド
フォグランプ
898: 2018/11/25(日) 15:49:16.86
センタースタンドの事かな?
900: 2018/11/25(日) 16:27:20.63
3行でまとめろよ知恵遅れw
901: 2018/11/25(日) 16:58:56.09
> 安い割に不満が出にくいアドレス110かな。
まで読んだ
まで読んだ
904: 2018/11/27(火) 08:31:16.19
50キロずつ増やして様子見ていけばいい
905: 2018/11/27(火) 23:15:52.06
普通自動車免許持ってるんだけど125ccの免許取る時って教習所通って学科や実技や試験とかで免許取得までスムーズに進めたとして諸々でいくらくらいかかりますか?
906: 2018/11/27(火) 23:52:13.38
>>905
教習所によって様々
取りに行く教習所をネットで調べたら??
ちなみに俺の場合(MT)は7万くらいだった
教習所によって様々
取りに行く教習所をネットで調べたら??
ちなみに俺の場合(MT)は7万くらいだった
907: 2018/11/27(火) 23:56:34.05
>>906
7万ですかぁ
余裕を持って10万くらいと思っときますか
近々、近場の教習所に聞きにいってみます!
7万ですかぁ
余裕を持って10万くらいと思っときますか
近々、近場の教習所に聞きにいってみます!
910: 2018/11/28(水) 00:40:11.33
>>907
もう数万出せば中免が…
もう数万出せば中免が…
911: 2018/11/28(水) 06:39:17.30
>>910
今は普通自動二輪免許。
今は普通自動二輪免許。
913: 2018/11/28(水) 07:14:13.26
>>911
お前友達いないだろw
お前友達いないだろw
924: 2018/11/28(水) 14:28:25.85
>>913
確かにすくねーよw
確かにすくねーよw
914: 2018/11/28(水) 07:23:41.57
>>905
ニートで入れるところ毎時間入れてたけど、実際そんなに入れてくれないし毎日できるとも限らない。
補修二時間で20日近くかかった。
料金はMTで73,000円だったよ。
ニートで入れるところ毎時間入れてたけど、実際そんなに入れてくれないし毎日できるとも限らない。
補修二時間で20日近くかかった。
料金はMTで73,000円だったよ。
917: 2018/11/28(水) 09:49:34.77
>>905
俺四国ではちまんえんだった
俺四国ではちまんえんだった
908: 2018/11/27(火) 23:57:12.25
あれID変わってるけど905です
909: 2018/11/28(水) 00:01:34.89
学科の大部分免除ってのはデカいね
912: 2018/11/28(水) 07:10:41.81
面倒くさいな
915: 2018/11/28(水) 08:09:21.48
バイクの教習は面白いから、行けるものならまた行きたいな
お金も無いし免許無しになるのは嫌だけどw
ちなみに今はなき明石のカワサキ二輪専門教習所で大型取ったよ
お金も無いし免許無しになるのは嫌だけどw
ちなみに今はなき明石のカワサキ二輪専門教習所で大型取ったよ
916: 2018/11/28(水) 09:36:38.64
金払えばコースで練習させてくれる教習所もあるぞ
あとライディングスクールとか
あとライディングスクールとか
918: 2018/11/28(水) 11:03:06.78
125AT限定免許でも、教習所で数回練習してから
試験場で直接受験して合格するのは至難ですか?
何回も落ちたら結局、教習所に行くより高くつきますよね?
試験場で直接受験して合格するのは至難ですか?
何回も落ちたら結局、教習所に行くより高くつきますよね?
920: 2018/11/28(水) 12:03:01.35
>>918
それよく言われてるけど、教習所で取ったほうがある意味早いし、
バイク制動のコツとか交通ルールとか色々とプロから学ぶ。
教習所で学ぶことは大事だよ。ワシは一発試験より教習所をオススメする。
検定に落ちると補修費用もかかるし、お金はかかるけど、その分真剣になるでしょ。
あと、教習所はごくごく軽微なミスだと見て見ぬお情け判定もあるからね。
試験場にはそれがない。何度でもいらっしゃいだ。
教習所はマン・トゥ・マン、試験場は事務的。
それよく言われてるけど、教習所で取ったほうがある意味早いし、
バイク制動のコツとか交通ルールとか色々とプロから学ぶ。
教習所で学ぶことは大事だよ。ワシは一発試験より教習所をオススメする。
検定に落ちると補修費用もかかるし、お金はかかるけど、その分真剣になるでしょ。
あと、教習所はごくごく軽微なミスだと見て見ぬお情け判定もあるからね。
試験場にはそれがない。何度でもいらっしゃいだ。
教習所はマン・トゥ・マン、試験場は事務的。
919: 2018/11/28(水) 11:34:27.12
自分も教習所通うつもりだけど、卒業出来るか不安。、
車の免許は取ったから学科試験は免除だけど
車の免許は取ったから学科試験は免除だけど
921: 2018/11/28(水) 12:05:35.35
自動車関連税制の将来的な見直しで政府・与党が排気量による課税から走行距離に応じた課税を検討していることが27日分かっただと!
税金安い軽に乗る意味ねーなる前に原付2種免許取っておこうっと♪
税金安い軽に乗る意味ねーなる前に原付2種免許取っておこうっと♪
922: 2018/11/28(水) 12:38:31.52
>>918-919
はっきり言って、教習所に通って小型二輪取れないレベルってよっぽど運動神経が悪い人だと思う
自転車に普通に乗れるレベルなら、問題なく小型二輪取れるんじゃないかな
いきなり大型取るのはある程度の運動神経が必要かも知れない(重さやスラローム、一本橋が難関だし)けど、小型はそれらがかなり難易度低いから、多分大丈夫だよ
まぁ案ずるより産むが安しって言うし、躊躇うくらいなら行ってみては?
はっきり言って、教習所に通って小型二輪取れないレベルってよっぽど運動神経が悪い人だと思う
自転車に普通に乗れるレベルなら、問題なく小型二輪取れるんじゃないかな
いきなり大型取るのはある程度の運動神経が必要かも知れない(重さやスラローム、一本橋が難関だし)けど、小型はそれらがかなり難易度低いから、多分大丈夫だよ
まぁ案ずるより産むが安しって言うし、躊躇うくらいなら行ってみては?
923: 2018/11/28(水) 13:08:14.85
>>922
そうなんだ?自転車には普通に乗れるし、少し安心しまさした。ありがとー
そうなんだ?自転車には普通に乗れるし、少し安心しまさした。ありがとー
925: 2018/11/28(水) 20:46:50.58
小型ATで取ったけど
一本橋は失敗したことはないけど結構鬼門に感じたよ
他はコース覚えるのがしんどい
MTならシミュ回避以外の教習が14時間のところ小型ATはたった4時間
これで2つのコースを完璧に覚えないといけない
一本橋は失敗したことはないけど結構鬼門に感じたよ
他はコース覚えるのがしんどい
MTならシミュ回避以外の教習が14時間のところ小型ATはたった4時間
これで2つのコースを完璧に覚えないといけない
926: 2018/11/28(水) 22:47:23.71
小型ATの初めての教習のとき、一本橋をやったけどまったくダメで
50ccの中古買って練習しようかと真剣に考えたよ
50ccの中古買って練習しようかと真剣に考えたよ
927: 2018/11/28(水) 22:53:13.00
軽くてタイヤが小さいほど安定しないから難しいよ。
むしろ大型の方が安定するから乗り上げで失敗しなければ余裕
むしろ大型の方が安定するから乗り上げで失敗しなければ余裕
928: 2018/11/28(水) 22:57:37.17
腰を少し浮かして、視線は10m位先
929: 2018/11/28(水) 23:18:40.70
バイクが好きなら大丈夫さ 頑張れー
930: 2018/11/28(水) 23:20:58.86
小型の一本橋は、走り抜ければOKだから楽だと思うけどな。大型はゆっくり渡りきらないといけないから結構緊張した思い出
931: 2018/11/28(水) 23:40:35.15
一本橋はCB400Kがやりやすいよ
932: 2018/11/29(木) 00:58:58.32
ybrとかgnとかタイヤ細くて怖いンゴねえ
933: 2018/11/29(木) 01:31:12.62
原付に乗ったこともないのに二輪の免許取る人は結構多いんですか?
934: 2018/11/29(木) 02:05:48.79
いや、一本橋はトリシティのほうがやりやすい
935: 2018/11/29(木) 06:57:58.61
コース覚えるのがーって人以外と多いけど、俺は昔の中免取得だけど三コース準備されてたけど順番が微妙に違うだけでコースに出て覚える前に掲示してるコース表で覚えたけどな。
936: 2018/11/29(木) 08:01:34.95
一本橋、前方遠くを見て手元を絶対に見ないようにってアドバイス受けて
その通りにしたらちゃんと通れたよ
あと小型なら下手にブレーキングしない方がいい
落ちると失格だけど基準時間より早く通過しても減点だけで済むから
その通りにしたらちゃんと通れたよ
あと小型なら下手にブレーキングしない方がいい
落ちると失格だけど基準時間より早く通過しても減点だけで済むから
937: 2018/11/29(木) 08:08:52.59
コースは
線で覚えるな点で覚えろ
ってばっちゃが言ってた
線で覚えるな点で覚えろ
ってばっちゃが言ってた
938: 2018/11/29(木) 08:59:31.85
一本橋の幅どれくらいなの?
941: 2018/11/29(木) 11:19:10.68
>>938
30cm
30cm
939: 2018/11/29(木) 09:51:13.47
ζ
/ ̄ ̄ ̄\
//~ ~\::::\
| (●) (●) ::::::|
| ノ(_)ヽ ::::::::|
| `-=ニ=- ′ |
\ `=′ :::::/
/`ー――-´\
/ ̄ ̄ ̄\
//~ ~\::::\
| (●) (●) ::::::|
| ノ(_)ヽ ::::::::|
| `-=ニ=- ′ |
\ `=′ :::::/
/`ー――-´\
940: 2018/11/29(木) 10:09:26.91
一本橋、タイヤと橋の接地点も見ないと、前方ばかり見てたら橋からタイヤが落ちないのかな
942: 2018/11/29(木) 11:34:05.37
そういや一本橋の渡り方講座みたいな動画をYoutubeで見たことあるけど
更地にガムテか何かでマーキングした段差もない一本橋だったことがある
段差に乗り上げる時が一番難しいし後の動作に響くのに何手抜いてんだって話ですよ
更地にガムテか何かでマーキングした段差もない一本橋だったことがある
段差に乗り上げる時が一番難しいし後の動作に響くのに何手抜いてんだって話ですよ
944: 2018/11/29(木) 15:18:04.30
946: 2018/11/29(木) 16:39:23.57
>>944
こんなにゆっくり走らんとあかんのですか?
走りにくそう。もう少しスピードださしたらダメなのか
こんなにゆっくり走らんとあかんのですか?
走りにくそう。もう少しスピードださしたらダメなのか
947: 2018/11/29(木) 17:55:46.02
>>946
5秒以上でないと減点
中型からは10秒
5秒以上でないと減点
中型からは10秒
945: 2018/11/29(木) 15:32:17.37
久々に何秒チャレンジやってみたくなった
948: 2018/11/29(木) 18:42:47.98
白バイ隊員による一本橋レクチャー
https://www.youtube.com/watch?v=eAlt4zgfbKM
白バイってCB1300が多いね
VFRもいるけど。
白バイに採用されるって事は信頼の証
https://www.youtube.com/watch?v=eAlt4zgfbKM
白バイってCB1300が多いね
VFRもいるけど。
白バイに採用されるって事は信頼の証
949: 2018/11/29(木) 18:50:17.05
俺が大型取ったときは、NC750だったけど一本橋は良くて12秒くらいだった。本番は8秒だったけど
950: 2018/11/29(木) 19:00:21.65
車が走行距離による課税になったら軽の税金優位性なくなるからマジに雨や冬以外はバイクにしよう
951: 2018/11/29(木) 19:01:47.27
わしはゼファー750だった
コメント
コメントする