1: 2018/09/27(木) 23:37:16.76
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)
前スレ
【新世紀】アドレス110 37台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531332821/
公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l8/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量97kgの110ccスクーターです
装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)
前スレ
【新世紀】アドレス110 37台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531332821/
公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l8/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量97kgの110ccスクーターです
装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/09/27(木) 23:38:38.56
パーツリスト 9900b-60041
http://ameblo.jp/motosports/entry-12072706438.html?frm=theme
○価格 税抜○
・27601-09J40 Vベルト,ドライブ 5200円
・21650-32G11 ロ-ラ,ム-バブルドライブ 250円1個
・21481-40J00 ダンパ,ム-バブルドライブプレ-ト 180円
○価格 税抜き○
・16510-09J00 フイルタ,エンジンオイル 500円
・16518-09J00 Oリング,オイルフイルタキヤツプ 120円
・16525-09J00 Oリング 130円
○価格 税抜き○
・13780-40JA0 フイルタ,エアクリ-ナ 1400円
01. http://imgur.com/mwZqmmu.png
02. http://i.imgur.com/tr7PPNK.png
03. http://i.imgur.com/gIWsp3R.png
04. http://i.imgur.com/p9eox6O.png
05. http://i.imgur.com/32ao4wH.png
06. http://i.imgur.com/DugFNJK.png
・テンプレ候補
キタコ サイドスタンドスイッチキャンセラータイプC 676-9000920 450円
http://www.kitaco.co.jp/data/product/main/w676x9000920xa0.jpg
http://i.imgur.com/hoz8cgZ.jpg
SUZUKI純正品番:36851-21E90 290円(税抜き)
http://www.motosports.co.jp/adIMG_3809.jpg
http://ameblo.jp/motosports/entry-12072706438.html?frm=theme
○価格 税抜○
・27601-09J40 Vベルト,ドライブ 5200円
・21650-32G11 ロ-ラ,ム-バブルドライブ 250円1個
・21481-40J00 ダンパ,ム-バブルドライブプレ-ト 180円
○価格 税抜き○
・16510-09J00 フイルタ,エンジンオイル 500円
・16518-09J00 Oリング,オイルフイルタキヤツプ 120円
・16525-09J00 Oリング 130円
○価格 税抜き○
・13780-40JA0 フイルタ,エアクリ-ナ 1400円
01. http://imgur.com/mwZqmmu.png
02. http://i.imgur.com/tr7PPNK.png
03. http://i.imgur.com/gIWsp3R.png
04. http://i.imgur.com/p9eox6O.png
05. http://i.imgur.com/32ao4wH.png
06. http://i.imgur.com/DugFNJK.png
・テンプレ候補
キタコ サイドスタンドスイッチキャンセラータイプC 676-9000920 450円
http://www.kitaco.co.jp/data/product/main/w676x9000920xa0.jpg
http://i.imgur.com/hoz8cgZ.jpg
SUZUKI純正品番:36851-21E90 290円(税抜き)
http://www.motosports.co.jp/adIMG_3809.jpg
3: 2018/09/27(木) 23:38:55.09
0-50m (モトチャンプ5月号)
5秒454 Dio110
5秒693 アドレス110
6秒316 アクシストリート125
0-100m (モトチャンプ10月号)
9秒010 アドレス110
9秒218 Dio110
9秒761 アクシストリート125
最高速 (モトチャンプ10月号)
96.6km/h アドレス110
94.6km/h Dio110
92.3km/h アクシストリート125
燃費 (モトチャンプ5月号)
55.1km/l Dio110
51.2km/l アドレス110
42.7km/l アクシストリート125
モトチャンプ10月号の数値はモトチャンプ特別編集 得するスクーター オールカタログ15-16で計測した数値
その時の燃費テスト
アドレス110 39.6
ディオ110が 50.9
ブレーキテスト
アドレス110、9m台
ディオ110が、6m台
5秒454 Dio110
5秒693 アドレス110
6秒316 アクシストリート125
0-100m (モトチャンプ10月号)
9秒010 アドレス110
9秒218 Dio110
9秒761 アクシストリート125
最高速 (モトチャンプ10月号)
96.6km/h アドレス110
94.6km/h Dio110
92.3km/h アクシストリート125
燃費 (モトチャンプ5月号)
55.1km/l Dio110
51.2km/l アドレス110
42.7km/l アクシストリート125
モトチャンプ10月号の数値はモトチャンプ特別編集 得するスクーター オールカタログ15-16で計測した数値
その時の燃費テスト
アドレス110 39.6
ディオ110が 50.9
ブレーキテスト
アドレス110、9m台
ディオ110が、6m台
4: 2018/09/27(木) 23:39:12.45
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥)
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116 Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100 Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125 (発売予定)
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152 トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110 アクシストリート125
1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116 Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100 Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125 (発売予定)
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152 トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110 アクシストリート125
1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
5: 2018/09/27(木) 23:41:19.54
ア
6: 2018/09/27(木) 23:41:26.40
ド
7: 2018/09/27(木) 23:42:08.76
レ
8: 2018/09/27(木) 23:42:16.21
ス
9: 2018/09/27(木) 23:42:24.75
ス
10: 2018/09/27(木) 23:42:37.30
キ
11: 2018/09/27(木) 23:42:44.43
1
12: 2018/09/27(木) 23:43:14.85
番
13: 2018/09/27(木) 23:43:30.45
目
14: 2018/09/27(木) 23:43:56.95
の
15: 2018/09/27(木) 23:45:22.06
公
16: 2018/09/27(木) 23:46:01.07
認
17: 2018/09/27(木) 23:46:41.89
心
18: 2018/09/27(木) 23:47:15.20
理
19: 2018/09/27(木) 23:47:37.84
師
20: 2018/09/27(木) 23:48:10.41
は
21: 2018/09/27(木) 23:48:30.09
君
24: 2018/09/27(木) 23:54:09.71
スレ立て乙
25: 2018/09/28(金) 12:27:08.43
乙アド
26: 2018/09/29(土) 00:07:47.92
1Z
27: 2018/09/30(日) 09:04:12.04
黒を選んじゃうと、事故率(車から見落とされる率)上がりますかね?
28: 2018/09/30(日) 11:06:16.69
車体の色より服装の色じゃないかな
29: 2018/09/30(日) 12:21:09.45
黒→目立ちにくく事故が多そう
白→汚れが目立ちそう
で結局シルバー買った
白→汚れが目立ちそう
で結局シルバー買った
30: 2018/09/30(日) 12:38:10.68
実際白の水垢酷いw
31: 2018/09/30(日) 12:40:10.39
黒よりシルバーのほうが一般的には溶け込みそうだけどな
33: 2018/09/30(日) 13:52:26.77
みんな仲良くしましょうよ同じ人間なんですから
34: 2018/09/30(日) 13:53:29.90
ウインカーリレーをキタコのV125用に付け替えて方向指示器の点滅音がよく聞こえるようにした
これはオススメ
これはオススメ
35: 2018/10/01(月) 05:26:40.89
バイク倒れなくて良かった
36: 2018/10/01(月) 07:21:47.24
俺は倒れてた。
ウインカーレンズ割れ、リヤボックスに傷とかだけどカウル類割れなくて良かった。
ウインカーレンズ割れ、リヤボックスに傷とかだけどカウル類割れなくて良かった。
37: 2018/10/01(月) 09:06:31.94
O2センサーってあんじゃん
台風直後でやることじゃないけど、外してみたらエンジン-エキパイ間と同様のガスケットが付いてた。
じゃ、注文するかと検索すると
パーツナンバー18213-09JA1 ¥19,059 byモノタロウ
でセンサー丸ごとしかないみたい。
ガスケット単体で売ってないのかな、汎用でもいいと思うけど
再使用できるかどうかだけど、扁平に潰れているからムリっぽい
取りあえずはそのまま元に戻すけど、排気漏れが心配
台風直後でやることじゃないけど、外してみたらエンジン-エキパイ間と同様のガスケットが付いてた。
じゃ、注文するかと検索すると
パーツナンバー18213-09JA1 ¥19,059 byモノタロウ
でセンサー丸ごとしかないみたい。
ガスケット単体で売ってないのかな、汎用でもいいと思うけど
再使用できるかどうかだけど、扁平に潰れているからムリっぽい
取りあえずはそのまま元に戻すけど、排気漏れが心配
38: 2018/10/01(月) 09:51:46.14
マフラー交換したときはセンサーのネジ山に液体ガスケット軽く塗って交換したよ。
導通もちゃんと取れたから大丈夫だと思う。
導通もちゃんと取れたから大丈夫だと思う。
39: 2018/10/01(月) 10:08:28.00
俺もマフラー交換したけど、センサーのガスケットは再使用しよ。
別に液体ガスケットはつかってないけど排気漏れはしてないかな。
別に液体ガスケットはつかってないけど排気漏れはしてないかな。
40: 2018/10/01(月) 12:39:11.79
バイク倒れてた
リヤのブレーキレバー折れた
アドレスV125のブレーキレバーと互換性ありますか?
リヤのブレーキレバー折れた
アドレスV125のブレーキレバーと互換性ありますか?
42: 2018/10/01(月) 13:36:13.27
>>40
リヤブレーキロックあるから互換性はないんじゃないの?
リヤブレーキロックあるから互換性はないんじゃないの?
64: 2018/10/02(火) 19:57:18.45
>>40だけど>>46が言うようにウェビックで注文できなかったしモノタロウも発送まで5日になってたから購入店に行ったらブレーキレバーあったわ
修理ドタキャンされたのが残ってたらしい
修理ドタキャンされたのが残ってたらしい
66: 2018/10/02(火) 20:03:58.57
>>64
キャンセルいいなぁ。
自分は13日以降が変わらずです。
キャンセルいいなぁ。
自分は13日以降が変わらずです。
41: 2018/10/01(月) 12:48:16.30
左に倒れてたってことはセンタースタンドか。それはあかんよ
43: 2018/10/01(月) 17:33:38.68
オレが交換したときの情報:
レバー リヤブレーキ 57621-39J21
¥1,271 byモノタロウ
たぶんアド110専用品
古いのでよかったらやるよ
レバー リヤブレーキ 57621-39J21
¥1,271 byモノタロウ
たぶんアド110専用品
古いのでよかったらやるよ
46: 2018/10/01(月) 17:59:25.38
>>43
それwebikeで見積もりしたけど注文できませんになったよ。
それwebikeで見積もりしたけど注文できませんになったよ。
47: 2018/10/01(月) 19:58:25.50
>>43
>>46です。
webikeで注文できないから直接バイク屋に頼みに行ったら在庫なし、納期かかるみたいなこと言われた。
もし譲ってくれるならまじで譲ってほしい。
曲がったレバーだと乗りにくい。
>>46です。
webikeで注文できないから直接バイク屋に頼みに行ったら在庫なし、納期かかるみたいなこと言われた。
もし譲ってくれるならまじで譲ってほしい。
曲がったレバーだと乗りにくい。
65: 2018/10/02(火) 20:03:18.52
>>60
>>46です。
モノタロウで頼んでもメーカー在庫ないから表示の5日って多分こない。前もモノタロウ他の部品で頼んでから在庫ないのでってきたことあるし。
こちらも関東、ブレーキロックはほとんど使わないので曲がってなければ御の字です。
>>46です。
モノタロウで頼んでもメーカー在庫ないから表示の5日って多分こない。前もモノタロウ他の部品で頼んでから在庫ないのでってきたことあるし。
こちらも関東、ブレーキロックはほとんど使わないので曲がってなければ御の字です。
45: 2018/10/01(月) 17:50:48.09
このバイクのバッテリーなんか二千円くらいで買えるだろ…
48: 2018/10/01(月) 21:17:35.20
盗まれてしまいました(;_;)
白
95-73です…横浜市
もうナンバーも捨てられちゃったでしょうか( ´Д`)
白
95-73です…横浜市
もうナンバーも捨てられちゃったでしょうか( ´Д`)
58: 2018/10/02(火) 13:07:35.63
>>48
お気の毒、俺も盗難にあった事あるけど
当たり前の様にそこにあるはずのバイクが無いってショックだよね
まあ早く立ち直ってな
お気の毒、俺も盗難にあった事あるけど
当たり前の様にそこにあるはずのバイクが無いってショックだよね
まあ早く立ち直ってな
49: 2018/10/01(月) 21:28:13.51
u字ロックとかディスクロックとかしてましたか?
50: 2018/10/01(月) 21:33:27.54
家だからとつい…ハンドルロックだけでした。
もうバラバラにされちゃっているのかと思うと
切ないです(´-`)
もうバラバラにされちゃっているのかと思うと
切ないです(´-`)
51: 2018/10/01(月) 22:40:40.68
何区ナンバー?
52: 2018/10/01(月) 23:13:29.06
>>51
神奈川区です
2年ちょっと乗っただけで(-.-)
気を取り直して同じの買います!
神奈川区です
2年ちょっと乗っただけで(-.-)
気を取り直して同じの買います!
84: 2018/10/03(水) 11:58:31.34
>>51
バイク見つかりました!
近所のコンビニに置いてありました。
買ったバイクは登録料もろもろ支払ってキャンセル。
皆さまもお騒がせしました、ロック厳重にして引き続き大事に乗ります!
バイク見つかりました!
近所のコンビニに置いてありました。
買ったバイクは登録料もろもろ支払ってキャンセル。
皆さまもお騒がせしました、ロック厳重にして引き続き大事に乗ります!
86: 2018/10/03(水) 12:18:32.37
>>84
よかったね オメ
外傷とかどう?
よかったね オメ
外傷とかどう?
87: 2018/10/03(水) 12:48:55.80
>>86
ありがとうございます
キズも特になさそうです
鑑識のコナだらけですが(;o;)
ありがとうございます
キズも特になさそうです
鑑識のコナだらけですが(;o;)
91: 2018/10/03(水) 17:28:58.22
>>84
奇跡
奇跡
53: 2018/10/01(月) 23:34:34.87
こんなおじさんバイクでも盗まれるんか
54: 2018/10/01(月) 23:47:52.16
そう思ってんのネットでこんな掲示板見てるごく一部の人間だけだよ
バイク盗むようなバカはスズキがどうとか気にしないし
外見だけ見れば普通に今風?を無難に押さえたデザインだし
バイク盗むようなバカはスズキがどうとか気にしないし
外見だけ見れば普通に今風?を無難に押さえたデザインだし
55: 2018/10/02(火) 00:21:17.46
次はU字ロック等を追加した方がいいと思う。
56: 2018/10/02(火) 00:27:30.58
>>55
そうします
ありがとうございます!
そうします
ありがとうございます!
57: 2018/10/02(火) 12:22:12.93
盗むのめんどくさそうって思わせるだけでも効果あるって言うしね
59: 2018/10/02(火) 13:52:03.04
ありがとうございます。
ロックは2個となるべくカバーもかけておこうと思います。
見つかればうれしいですが、同じのを買ってまた乗りますのでここに来て色々と今後も参考にします。
よろしくお願いします!
ロックは2個となるべくカバーもかけておこうと思います。
見つかればうれしいですが、同じのを買ってまた乗りますのでここに来て色々と今後も参考にします。
よろしくお願いします!
60: 2018/10/02(火) 18:39:07.69
オレは普通にモノタロウで購入した
交換理由はブレークロックが出来なくなったから。
これってロックを多用する人にとっては消耗品。
こんな不都合品でよければ差し上げましょう。で、どうやって?ちなみにオレは関東住まい。
その二千円のバッテリーって、具体的に何?
古い電池はどうやって処分するの?
交換理由はブレークロックが出来なくなったから。
これってロックを多用する人にとっては消耗品。
こんな不都合品でよければ差し上げましょう。で、どうやって?ちなみにオレは関東住まい。
その二千円のバッテリーって、具体的に何?
古い電池はどうやって処分するの?
61: 2018/10/02(火) 19:01:14.65
>>60
https://item.rakuten.co.jp/auc-t-k-corporation/htx5l-bs-35/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
https://item.rakuten.co.jp/auc-t-k-corporation/htx5l-bs-35/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868
62: 2018/10/02(火) 19:06:09.00
81: 2018/10/03(水) 02:01:09.82
>>62
消費税と送料たすと3500円くらいじゃん
消費税と送料たすと3500円くらいじゃん
63: 2018/10/02(火) 19:20:26.54
パーキングブレーキ使うと確かにバッテリー酷使しそうだな
フロントヘッドはハロゲンでもいいけどリアはLEDにしたいね
フロントヘッドはハロゲンでもいいけどリアはLEDにしたいね
67: 2018/10/02(火) 20:04:40.46
>>63
パーキングブレーキ使うとバッテリーへたる理由って何?
パーキングブレーキ使うとバッテリーへたる理由って何?
68: 2018/10/02(火) 20:22:50.34
ブレーキランプが点くやろ
69: 2018/10/02(火) 20:45:03.68
ブレーキランプつくから?
エンジン止めてライトだけつけてブレーキロックするわけじゃないしそんなにロックして長時間アイドリングするわけでもないしバッテリーにはそんなに変わらない気がするけど。
エンジン止めてライトだけつけてブレーキロックするわけじゃないしそんなにロックして長時間アイドリングするわけでもないしバッテリーにはそんなに変わらない気がするけど。
70: 2018/10/02(火) 21:24:38.47
>>69
アイドリングだけじゃ発電なんてしてないんだぞ?
アイドリングだけじゃ発電なんてしてないんだぞ?
72: 2018/10/02(火) 21:33:54.22
>>70
アイドリング時 14.1V、60キロ超えたぐらいで走ってるとき13.9V。
電圧計をメーターに埋めてるから常にチェックしてる。
停車してブレーキランプ、ウインカーつけて13.7Vくらいかな。
ヘッドライトとポジション、メーター球はLED済み。でも電圧の変化はハロゲンでも変わらないはず。
アイドリング時 14.1V、60キロ超えたぐらいで走ってるとき13.9V。
電圧計をメーターに埋めてるから常にチェックしてる。
停車してブレーキランプ、ウインカーつけて13.7Vくらいかな。
ヘッドライトとポジション、メーター球はLED済み。でも電圧の変化はハロゲンでも変わらないはず。
71: 2018/10/02(火) 21:27:38.04
えっ?
73: 2018/10/02(火) 21:39:50.99
ブレーキロックだけでバッテリーに問題が出るようなら使ってなくても日常的に支障出るわ
アホは黙っとけ
アホは黙っとけ
74: 2018/10/02(火) 22:37:56.94
手離すとハンドルがブルブル震えるんだけど、何か曲がったりしてるのかな?
78: 2018/10/02(火) 23:22:26.48
>>74
リアボックス積んでるだろ
リアボックス積んでるだろ
80: 2018/10/03(水) 00:19:25.15
>>78
それか!ありがとう!
今日荷物かなり入れてた
空荷で異常ないか試してみます
それか!ありがとう!
今日荷物かなり入れてた
空荷で異常ないか試してみます
112: 2018/10/06(土) 05:48:15.99
>>80
自分もツーリングのとき発進からの低速時に左手離すと震えてた
帰宅したらバイク見てもらおうかと迷ってた
あなたと同じでリアが重くなるとハンドルが震えると確信した
リアBOX込みで荷物35kgはあったから
自分もツーリングのとき発進からの低速時に左手離すと震えてた
帰宅したらバイク見てもらおうかと迷ってた
あなたと同じでリアが重くなるとハンドルが震えると確信した
リアBOX込みで荷物35kgはあったから
75: 2018/10/02(火) 22:56:35.54
手を離さなければ問題ないから気にすんな
76: 2018/10/02(火) 23:18:36.41
それはそうなんだけどね
両手ちゃんと握っててなんとなく違和感を感じて手を離したらそんなだった
両手ちゃんと握っててなんとなく違和感を感じて手を離したらそんなだった
77: 2018/10/02(火) 23:21:27.03
このクラスのスクーターはそんなもんじゃない?V125なんかもっも酷かったよ。
79: 2018/10/02(火) 23:23:10.99
俺のもブレるがハンドルを握っていれば違和感なんて感じないけどな
82: 2018/10/03(水) 03:43:48.27
83: 2018/10/03(水) 11:43:45.22
正規品でもそんなに高くないんだな
でも再生品だよね。これ
昔の話だけど、電池って本来は本体+液別で、使用前に注液でしょ。
注液済みで販売って、どうゆう仕組み?最近のバッテリーは在庫中に放電しないの?
最悪、回収したバッテリを若干充電して新品として販売?羊頭狗肉的な...
自分で交換もできるだろうけど、古い電池の処分とかバイク屋へのツナギを考えると躊躇するよね。
バイク屋でのバッテリー交換が高価ってことは、バイク屋経営への収入になるんだろうし。
でも再生品だよね。これ
昔の話だけど、電池って本来は本体+液別で、使用前に注液でしょ。
注液済みで販売って、どうゆう仕組み?最近のバッテリーは在庫中に放電しないの?
最悪、回収したバッテリを若干充電して新品として販売?羊頭狗肉的な...
自分で交換もできるだろうけど、古い電池の処分とかバイク屋へのツナギを考えると躊躇するよね。
バイク屋でのバッテリー交換が高価ってことは、バイク屋経営への収入になるんだろうし。
85: 2018/10/03(水) 11:59:38.81
バイクバッテリーは無駄に規格が多すぎるんだよな
容量別に数種類に絞れば単価は下げられるのに
容量別に数種類に絞れば単価は下げられるのに
88: 2018/10/03(水) 13:05:32.61
アドレスのバッテリー安いな
前に乗ってた125オフロードの14800円位だったかな
届いてから液入れたけどなんかリチウムだかの粒の添加剤みたいなの
売ってるけどあれって意味あるのかな?
今のバッテリー週一しか乗らないけど快調
前に乗ってた125オフロードの14800円位だったかな
届いてから液入れたけどなんかリチウムだかの粒の添加剤みたいなの
売ってるけどあれって意味あるのかな?
今のバッテリー週一しか乗らないけど快調
89: 2018/10/03(水) 16:19:27.38
バッテリーに乗ってるの?
90: 2018/10/03(水) 16:57:59.69
そうだよ。結構快適。
92: 2018/10/03(水) 17:39:02.69
鍵穴は大丈夫なん?
95: 2018/10/04(木) 00:21:28.96
>>92
鍵穴、大丈夫です!
空気圧が後ろだけ半分くらいになっていました
鍵穴、大丈夫です!
空気圧が後ろだけ半分くらいになっていました
93: 2018/10/03(水) 17:51:34.65
山口県の道駅そば?
94: 2018/10/03(水) 21:15:16.94
姫路駅の駅ソバ うまい
96: 2018/10/04(木) 04:30:07.27
パンクしてない?
97: 2018/10/04(木) 07:33:56.73
>>96
パンクもしていないようです!
2.1くらいにしておきました
パンクもしていないようです!
2.1くらいにしておきました
98: 2018/10/04(木) 13:31:35.76
鍵穴大丈夫でハンドルロックしててどうやって盗んだのか?
99: 2018/10/04(木) 15:12:15.48
>>98
前輪を台車か何かに載せてコロコロじゃないかと。後ろタイヤの空気が減っていたみたいだし。
ゆっくり作業できるところまで移動させてから…はよくある手口。
ただ、何事もなく済んだのは、値段をggってみて止めたのかも試練
前輪を台車か何かに載せてコロコロじゃないかと。後ろタイヤの空気が減っていたみたいだし。
ゆっくり作業できるところまで移動させてから…はよくある手口。
ただ、何事もなく済んだのは、値段をggってみて止めたのかも試練
100: 2018/10/04(木) 15:54:23.18
>>98
近所の人が前日に釣り上げ?というのでやはり持って行かれたそうですし
今新しいチェーンロックつけながらよくよく見たら
ボディ結構あちこちに白いスレがあって
ナンバーもシワのようになって
99さんの言われるような感じで持ち出されたのだと
思います…
近所の人が前日に釣り上げ?というのでやはり持って行かれたそうですし
今新しいチェーンロックつけながらよくよく見たら
ボディ結構あちこちに白いスレがあって
ナンバーもシワのようになって
99さんの言われるような感じで持ち出されたのだと
思います…
101: 2018/10/04(木) 19:12:27.40
そういえばアドレス110のブルー発売してから結構経ってるけど買った人いる?
次買うときはブルーもいいかなと思ってるけど
次買うときはブルーもいいかなと思ってるけど
102: 2018/10/05(金) 03:01:38.62
これ名車だな
デザイン燃費動力性能すべてでいいとこ突いてる
デザイン燃費動力性能すべてでいいとこ突いてる
103: 2018/10/05(金) 16:01:59.15
球切れさえなきゃね
なんか高価い球入れてもすぐ切れるし
供給電圧おかしいんじゃないか?
なんか高価い球入れてもすぐ切れるし
供給電圧おかしいんじゃないか?
104: 2018/10/05(金) 16:17:46.68
>>103
球切れしまくった後に、LEDに変えてから大丈夫やわ。
球切れしまくった後に、LEDに変えてから大丈夫やわ。
107: 2018/10/05(金) 19:45:53.27
>>103
スズキの軽のブレーキランプほどじゃないだろ?
スズキの軽のブレーキランプほどじゃないだろ?
109: 2018/10/05(金) 21:03:36.03
>>107 そうそう、なんでスズキの軽ってブレーキランプ切れてるの多いんだろう
116: 2018/10/06(土) 16:29:10.13
>>109
あれはユニットの不良じゃなかったかな。
あれはユニットの不良じゃなかったかな。
105: 2018/10/05(金) 17:10:39.40
電圧はそんなにおかしくないけどサスがしょぼいから段差のショック吸収しきれてないんじゃないのかな。
106: 2018/10/05(金) 17:33:37.81
全て70点な感じはするなw
いい意味でも悪い意味でも。
オレは大満足してる。
いい意味でも悪い意味でも。
オレは大満足してる。
108: 2018/10/05(金) 19:46:03.41
タイヤの件で以前書き込みがあったメッツラー、前後に入れてみた。
ねっとりするようなグリップで雨の日も風の日も安心になった。
純正タイヤは初期の頃から不安定だったから、もっと早く変えとけばよかったと思いました。
ねっとりするようなグリップで雨の日も風の日も安心になった。
純正タイヤは初期の頃から不安定だったから、もっと早く変えとけばよかったと思いました。
110: 2018/10/05(金) 21:15:27.15
今日片側2車線の道で微妙なタイミングで右折して歩道の歩行者見てなく左車線で急停止した車に突っ込みかけたんだけど、この場合って相手停まってるから俺の前方不注意になるの?
ロックするぐらいブレーキかけて相手の助手席直前でなんとか止まれだけど。
ロックするぐらいブレーキかけて相手の助手席直前でなんとか止まれだけど。
117: 2018/10/07(日) 07:02:19.32
>>110
スピード出しすぎ、車間距離も取ってないってことじゃん
これで自分以外の誰が悪者になるんだ?
スピード出しすぎ、車間距離も取ってないってことじゃん
これで自分以外の誰が悪者になるんだ?
118: 2018/10/07(日) 07:43:06.95
>>117
法定速度+5キロぐらいで先頭走っててギリギリなタイミングで右折かまされて歩行者見て急停止された訳だけど、スピードはともかく車間距離なんて関係なくない?
まあ俺もまさか右折しないだろうと思いこんで減速してなかったけど。
法定速度+5キロぐらいで先頭走っててギリギリなタイミングで右折かまされて歩行者見て急停止された訳だけど、スピードはともかく車間距離なんて関係なくない?
まあ俺もまさか右折しないだろうと思いこんで減速してなかったけど。
131: 2018/10/08(月) 09:26:35.42
>>117
ちゃんと読んでみ?
自分の前を走ってる車じゃなくて対向右折車やぞ
自分は交差点内でUターンしようとした車にやられたな
曲がり切れずに1車線ちょい塞ぎやがったからよけるの大変でしたわ
ちゃんと読んでみ?
自分の前を走ってる車じゃなくて対向右折車やぞ
自分は交差点内でUターンしようとした車にやられたな
曲がり切れずに1車線ちょい塞ぎやがったからよけるの大変でしたわ
111: 2018/10/05(金) 22:51:41.96
普通の右直事故だろ
まあその右折車が見えてないわけないからそんな速度で突っ込んだ奴も大概だけどな
まあその右折車が見えてないわけないからそんな速度で突っ込んだ奴も大概だけどな
113: 2018/10/06(土) 05:57:07.15
あ、荷物は全部リアBOXではないよ
シート下やシートバッグ、サイドバッグなど
Totalで35kgね
シート下やシートバッグ、サイドバッグなど
Totalで35kgね
114: 2018/10/06(土) 12:52:29.40
そろそろ2万キロなんだが後輪まだ溝半分ある
溝よりヒビが先に来そう
溝よりヒビが先に来そう
115: 2018/10/06(土) 13:35:34.14
腕を突っ張ってブレーキするとリアの過重が抜けずに安定して止まる
119: 2018/10/07(日) 10:02:49.40
ポジションランプが全く切れないのに
ヘッドのローがだけビシバシ切れるのはおかしいよな、電圧おかしいか振動がキツイのか
もうヘッドライトあきらめて
ポジションランプ強化しようかと思うわ
ヘッドのローがだけビシバシ切れるのはおかしいよな、電圧おかしいか振動がキツイのか
もうヘッドライトあきらめて
ポジションランプ強化しようかと思うわ
121: 2018/10/07(日) 12:10:05.17
>>119
電圧おかしいならポジションも切れるんじゃないの?
電圧おかしいならポジションも切れるんじゃないの?
122: 2018/10/07(日) 14:03:35.76
>>119
俺のもビシバシ切れた
LEDにしたら切れなくなった
電圧変動が激しいんじゃないか
俺のもビシバシ切れた
LEDにしたら切れなくなった
電圧変動が激しいんじゃないか
120: 2018/10/07(日) 10:39:02.36
LEDにしてみたら?
123: 2018/10/07(日) 17:19:34.66
ブレーキディスクを交換しようと思ったんですけど、純正って1万三千円もするんですね。
びっくり。なんで社外品をぐぐってみたら2000円だー。やったー!!って思ったら、キャストホイール車に
取り付け不可・・・orz
どなたかキャストホイール車にも付けられるお安いブレーキディスクご存知ありませんか?
びっくり。なんで社外品をぐぐってみたら2000円だー。やったー!!って思ったら、キャストホイール車に
取り付け不可・・・orz
どなたかキャストホイール車にも付けられるお安いブレーキディスクご存知ありませんか?
125: 2018/10/07(日) 20:24:49.42
>>123
そもそとキャストホイール不可ってそのディスク車種あってないんじゃないの?
そもそとキャストホイール不可ってそのディスク車種あってないんじゃないの?
127: 2018/10/07(日) 21:25:42.43
>>123
それ2ストの奴だよ
CE47Aの社外品は無いみたいだ
それ2ストの奴だよ
CE47Aの社外品は無いみたいだ
124: 2018/10/07(日) 18:13:05.05
どしてディスクなんか交換するの?使用限界まで走行するの大変だぞ
126: 2018/10/07(日) 21:12:33.13
トリシティのフロントタイヤで外径をほとんど変えずにワンサイズ太くすることが出来るな
128: 2018/10/07(日) 22:58:36.63
で、おすすめなLEDヘッドライトはどれなんだい?
129: 2018/10/08(月) 00:12:05.93
>>128
アマゾンで売ってるLEDで
先っぽに冷却ファンがついてるやついいよ
2015年の12月に取り付けて2万キロ以上走ってるけど何の問題も出てない
アマゾンで売ってるLEDで
先っぽに冷却ファンがついてるやついいよ
2015年の12月に取り付けて2万キロ以上走ってるけど何の問題も出てない
130: 2018/10/08(月) 00:17:19.47
>>129
あれはグリスが飛び散るって言うからな
あれはグリスが飛び散るって言うからな
132: 2018/10/08(月) 13:06:15.34
交差点では直進でも安全確認の義務があるよ
前方不注視を取られる
前方不注視を取られる
133: 2018/10/08(月) 15:37:42.64
買って3年で9000キロ、このペースであと7年は乗れますか?
134: 2018/10/08(月) 16:48:29.52
乗れます
135: 2018/10/08(月) 17:37:05.80
もうすぐ9000kmだけど後輪のスリップサインが出始めてる
ノーマルタイヤだとこんなもん?
ノーマルタイヤだとこんなもん?
136: 2018/10/08(月) 18:29:16.35
>>135
俺のは2年8000kmだが、スリップサインより先にサイドウォールがヤバそう
俺のは2年8000kmだが、スリップサインより先にサイドウォールがヤバそう
137: 2018/10/08(月) 19:00:44.79
>>135
26000でリヤタイア交換した。
勿論、急加速はしていない。
ブレーキは、フロント重視。
26000でリヤタイア交換した。
勿論、急加速はしていない。
ブレーキは、フロント重視。
138: 2018/10/08(月) 19:02:31.07
>>137
Km忘れた。
Km忘れた。
139: 2018/10/08(月) 20:05:13.02
おれは、リア7500
フロント12000で交換
運転が荒いからな
フロント12000で交換
運転が荒いからな
142: 2018/10/08(月) 21:55:48.23
>>139
俺もリア7700で交換だ、他の人はやたら持ってるので言えなかったw
俺もリア7700で交換だ、他の人はやたら持ってるので言えなかったw
140: 2018/10/08(月) 20:50:30.68
俺は16500kmで前後タイヤ交換
今はブリジストンSC
今はブリジストンSC
141: 2018/10/08(月) 20:53:03.54
>>140
ブリジストンどうなの?
あんまり評判よくないけど。
ブリジストンどうなの?
あんまり評判よくないけど。
143: 2018/10/09(火) 00:01:11.87
買って2年で1万キロ、このペースであと8年乗れますか?
144: 2018/10/09(火) 00:02:56.70
全然余裕w
145: 2018/10/09(火) 01:30:10.16
運転は結構荒いけど、ちょうど2年で7600km
タイヤの溝はまだ大丈夫そう
初回点検のオイル交換と2回目のオイル交換6200kmとリコールしかやってない
半年で1400㎞しか乗ってないや
タイヤの溝はまだ大丈夫そう
初回点検のオイル交換と2回目のオイル交換6200kmとリコールしかやってない
半年で1400㎞しか乗ってないや
146: 2018/10/09(火) 01:52:22.97
そうえば、宇都宮のメガドンキホーテ前の大きい道路で120㏄以下通行禁止の標識見かけたけど
アドレス110で通ってたら捕まるのか?
アドレス110で通ってたら捕まるのか?
147: 2018/10/09(火) 02:32:34.33
22:00~5:00の間規制だけど120ccとかいう中途半端なの何なのかね?
https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/area-119-125.html
止められて排気量調べられたら切符切られるだろうね
https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/area-119-125.html
止められて排気量調べられたら切符切られるだろうね
148: 2018/10/09(火) 05:21:28.63
>>147
これなら120以下はセーフだから110なら行けて125はアウトだと思うよ。
夜間二輪車禁止は峠とかでよく見るけど120以下OKとか珍しいね。
これなら120以下はセーフだから110なら行けて125はアウトだと思うよ。
夜間二輪車禁止は峠とかでよく見るけど120以下OKとか珍しいね。
149: 2018/10/09(火) 06:41:02.64
なんか珍走をピンポイントで取り締まるための規制とどこかで読んだことあるような…
150: 2018/10/09(火) 07:07:17.60
>>149
あー納得。
安全面とか関係ない規制なんだ。
あー納得。
安全面とか関係ない規制なんだ。
151: 2018/10/09(火) 08:20:56.60
郵便と警察バイク除外のため
152: 2018/10/09(火) 11:05:06.43
おポリス用の白バイクが125だったらどうするのかな?
緊急時だという逃げ口上でお茶を濁すのだろうけど。
緊急時だという逃げ口上でお茶を濁すのだろうけど。
153: 2018/10/09(火) 12:21:50.06
最近の交番の原二は125cc多いよね。
というか原二なら何でもある。
というか原二なら何でもある。
154: 2018/10/09(火) 12:38:35.71
対125バカスク用じゃないかと
155: 2018/10/09(火) 13:03:19.97
冬対策でスクリーンを付けようかと思ってるんだけどいいのないかね
そこそこかっこよくて安くて
そこそこかっこよくて安くて
158: 2018/10/09(火) 16:30:27.69
>>155
旭風防
いうほどカッコ悪くないよ
旭風防
いうほどカッコ悪くないよ
156: 2018/10/09(火) 13:07:57.43
風防を付けるなら、見てくれを考えない方が幸せになれるかも。
157: 2018/10/09(火) 13:55:15.10
単純に間違いなだけな気がするけど
159: 2018/10/09(火) 16:34:06.40
かっこいいのはデイトナだけど、風が顔にガンガン当たるらしいw
旭は一気にオッサンバイクになりそうで、結局何も付けないという結論に至ったw
旭は一気にオッサンバイクになりそうで、結局何も付けないという結論に至ったw
160: 2018/10/09(火) 16:40:59.90
デイトナ使ってるが顔に風当たるね
ヘルメット周りの風切り音が増した気がする
ヘルメット周りの風切り音が増した気がする
161: 2018/10/09(火) 17:29:00.39
旭風防のad33ってのが気になるんですが、スクリーンの上端が目線とかぶったりしないですか?
163: 2018/10/09(火) 19:17:52.17
>>161
座高によっても違うんじゃないかな
私は境界より反射が微妙に気になったけど慣れればどちらも違和感ない
それより一旦停止なんかで覗き込んだ時にメットでゴッツンするのが恥ずかしい
座高によっても違うんじゃないかな
私は境界より反射が微妙に気になったけど慣れればどちらも違和感ない
それより一旦停止なんかで覗き込んだ時にメットでゴッツンするのが恥ずかしい
164: 2018/10/09(火) 19:33:54.94
>>163
ありがとう。以前カブに乗ってた時につけた風防が目線と縁が被ってイラついて即効外したんで、気になりました。
調べたらデイトナが少し短いみたいなのでこちらにします。
ありがとう。以前カブに乗ってた時につけた風防が目線と縁が被ってイラついて即効外したんで、気になりました。
調べたらデイトナが少し短いみたいなのでこちらにします。
166: 2018/10/09(火) 20:54:28.52
>>161
165cm短足で口より上はスクリーンの上に出ますな
わたしは反射はそんなに気にならないかも
メットがゴッツンしちゃうのは同意w
総じてお値段以上の価値はある商品だと思います
165cm短足で口より上はスクリーンの上に出ますな
わたしは反射はそんなに気にならないかも
メットがゴッツンしちゃうのは同意w
総じてお値段以上の価値はある商品だと思います
167: 2018/10/09(火) 21:58:50.03
>>161
最初は違和感あるけどそのうち気にならなくなるよ
通勤で使ってるけど、なんで今まで付けなかったんだってくらい楽になる
最初は違和感あるけどそのうち気にならなくなるよ
通勤で使ってるけど、なんで今まで付けなかったんだってくらい楽になる
162: 2018/10/09(火) 18:52:31.77
2000えんぐらいのアマゾンの風防付けたけど幸せになったよ
165: 2018/10/09(火) 20:35:08.28
ワイ宇都宮市民。大通りの120cc以上通行禁止のためアド110を選択。
168: 2018/10/10(水) 00:22:51.51
防風って、みんなアドレス110でどれぐらいスピード出してるの?
ジェットかフルフェイスしてたら必要ない気もするんだけど...
ジェットかフルフェイスしてたら必要ない気もするんだけど...
171: 2018/10/10(水) 06:19:30.48
>>168
80位出すよ
胸元にかぜがあたらないってすごい楽
80位出すよ
胸元にかぜがあたらないってすごい楽
169: 2018/10/10(水) 00:40:16.62
人それぞれな事に突っかかるアホってなんなんだろな
170: 2018/10/10(水) 01:48:02.54
防風て何?
172: 2018/10/10(水) 11:33:07.13
風防て冬にありがたいね。
173: 2018/10/10(水) 16:41:41.76
風防で防風
174: 2018/10/10(水) 21:17:04.55
お、おう
175: 2018/10/10(水) 22:36:00.50
審議中(AA省略)
176: 2018/10/10(水) 23:44:25.06
最近よく見るこのバイク
中古で15万ぐらいから買えるから下駄としては最高だろうな
中古で15万ぐらいから買えるから下駄としては最高だろうな
177: 2018/10/11(木) 05:40:03.91
今はそんなするの?
ちょっと前だと新車が買えた
ちょっと前だと新車が買えた
178: 2018/10/11(木) 07:07:33.60
うん、新車の値段だな。
179: 2018/10/11(木) 09:12:57.85
安く買った人も多いのかな。「ごめんねー、なにぶんこの定価だから利益がねー」で、
定価から端数切っただけで買ったよ。きっちり20万。長い付き合いのバイク屋さんだし、
まあそんなもんよねと納得はしてる
定価から端数切っただけで買ったよ。きっちり20万。長い付き合いのバイク屋さんだし、
まあそんなもんよねと納得はしてる
214: 2018/10/13(土) 13:04:09.64
>>179
おまおれ、遠くの親戚より近くの他人
なんぼ安くてもいざって時を考えるとやっぱり近所のバイク屋(俺の場合SBS一択)。
でもそのせいで鈴菌にならざるを得ない
おまおれ、遠くの親戚より近くの他人
なんぼ安くてもいざって時を考えるとやっぱり近所のバイク屋(俺の場合SBS一択)。
でもそのせいで鈴菌にならざるを得ない
180: 2018/10/11(木) 10:18:45.54
モデルチェンジ前を処分価格で買えたヤツは勝ち組だよなあ
新型は規制のあおりをくらって劣化したうえに値段が上がっただけの踏んだり蹴ったり仕様だし
新型は規制のあおりをくらって劣化したうえに値段が上がっただけの踏んだり蹴ったり仕様だし
182: 2018/10/11(木) 10:46:28.45
>>180
新型勝った負け組が僕ですw
バイク屋でdio110とアドレス110が同じ値段で売ってて、店主にアドレスはモデルチェンジしたばかりですよって言われて買ってしまった。で、後々で改悪を知った。
今思えばdio110か中古のアドレス110にしときゃよかったよ。
新型勝った負け組が僕ですw
バイク屋でdio110とアドレス110が同じ値段で売ってて、店主にアドレスはモデルチェンジしたばかりですよって言われて買ってしまった。で、後々で改悪を知った。
今思えばdio110か中古のアドレス110にしときゃよかったよ。
181: 2018/10/11(木) 10:28:59.10
去年の今くらいだと、込みで17万くらいで売ってた気がする。
183: 2018/10/11(木) 11:49:17.93
今のディオと比べたら2万の差額あってもディオ買ったろうな
当時はアドレスの方が魅力あったが今じゃデータ上ではスペックでも負けて静音性でも燃費でも負けてるからね
俺のアドレスは今2万キロ走ってるからそろそろ乗り換えたいけどこの2台から次買い換えるとしたらディオになると思う
当時はアドレスの方が魅力あったが今じゃデータ上ではスペックでも負けて静音性でも燃費でも負けてるからね
俺のアドレスは今2万キロ走ってるからそろそろ乗り換えたいけどこの2台から次買い換えるとしたらディオになると思う
184: 2018/10/11(木) 12:21:39.53
>>183
デザインはアドレスの方がいいですね。
デザインはアドレスの方がいいですね。
185: 2018/10/11(木) 12:35:46.26
このクラスの2万は大きいだろ
次もアド110買うわ
次もアド110買うわ
186: 2018/10/11(木) 13:41:03.44
次買う時はアドレスに付けてた箱とかグリップヒーターとか全部使い回せるからオプションに金かからないし2万くらいなら別にいい
燃費が良いから数年で取り戻せるだろうし
まあ確かにデザインならアドレス選ぶわな
燃費が良いから数年で取り戻せるだろうし
まあ確かにデザインならアドレス選ぶわな
187: 2018/10/11(木) 14:29:38.75
ユーロ4対応でスペックを落としたスズキ
ユーロ4対応なのにスペック上げてきたホンダ
この差が情けないよなあ
ユーロ4対応なのにスペック上げてきたホンダ
この差が情けないよなあ
188: 2018/10/11(木) 15:01:53.01
今って新車幾らくらいで買えるの?
オレ19万だった。
オレ19万だった。
189: 2018/10/11(木) 16:31:49.31
保険一年の乗り出しで20満
190: 2018/10/11(木) 19:52:49.70
俺は夏に買って自賠責2年で17万だったわ
191: 2018/10/11(木) 20:02:48.42
アドレスでカーボン噛みになった人っている? 何度かゆっくりアクセル戻したときに
エンストしたことあるんだが そうなのかな まだ6000km走ってないんだが
勿論オイル交換も 安物オイルだけど まめにやってる
暖気もしてる とりあえずPEAポチってみたが
エンストしたことあるんだが そうなのかな まだ6000km走ってないんだが
勿論オイル交換も 安物オイルだけど まめにやってる
暖気もしてる とりあえずPEAポチってみたが
193: 2018/10/11(木) 23:18:17.93
>>191
ほぼ同じ走行距離だけどそのような現象は皆無だなぁ
通勤片道6キロ、遊びいったりツーリングしたりで月間800キロくらい乗ってる
ほぼ同じ走行距離だけどそのような現象は皆無だなぁ
通勤片道6キロ、遊びいったりツーリングしたりで月間800キロくらい乗ってる
192: 2018/10/11(木) 23:04:04.34
尼でグリップヒーターとハンカバ注文したわ
寒くなる前に早めの対策だぜー
寒くなる前に早めの対策だぜー
195: 2018/10/12(金) 00:18:53.70
>>192
ハンカバはなんか怖いんだよね
蜂とかムカデとか・・・
ハンカバはなんか怖いんだよね
蜂とかムカデとか・・・
196: 2018/10/12(金) 00:38:25.29
>>195
素手でバイクに乗るなよグローブしないのか?
素手でバイクに乗るなよグローブしないのか?
207: 2018/10/12(金) 17:52:39.63
グーテンアーベント!
>>196
冬は防寒対策でグローブ着けるけど普段は素手だな
ハンカバの利点ってグローブ要らずじゃなかったの?
>>206
突っ込んだら負けってヤツだな
>>196
冬は防寒対策でグローブ着けるけど普段は素手だな
ハンカバの利点ってグローブ要らずじゃなかったの?
>>206
突っ込んだら負けってヤツだな
194: 2018/10/11(木) 23:35:16.83
2年目8000kmだけど、エンストはないな。
冬季保管して、片道10km弱の通勤のみ。
年1でプラグ変えて、フューエルワン1本使用。
こないだ初めてエアクリとギアオイル交換した位。
オイル交換は1000kmに1回。
そもそもほんとにカーボン噛みなのかって話
冬季保管して、片道10km弱の通勤のみ。
年1でプラグ変えて、フューエルワン1本使用。
こないだ初めてエアクリとギアオイル交換した位。
オイル交換は1000kmに1回。
そもそもほんとにカーボン噛みなのかって話
197: 2018/10/12(金) 00:43:19.31
>>194
俺もそろそろフューエル一本使おうかな。変化あった?
俺もそろそろフューエル一本使おうかな。変化あった?
198: 2018/10/12(金) 08:51:53.33
良くなったわ
オプジーボ効果かもしれんけど
オプジーボ効果かもしれんけど
199: 2018/10/12(金) 08:55:15.54
プライボシーな
200: 2018/10/12(金) 10:59:13.09
カインズの高い方の洗浄剤で十分
201: 2018/10/12(金) 11:32:28.50
プロキシーだよな?
202: 2018/10/12(金) 12:18:53.60
スパシーバだろ
206: 2018/10/12(金) 17:27:31.87
>>202
それドイツ語でこんばんは
それドイツ語でこんばんは
203: 2018/10/12(金) 12:19:04.34
プラセボ効果定期
204: 2018/10/12(金) 14:52:10.34
南アフリカW杯でやたらうるさかったやつか
208: 2018/10/12(金) 18:04:40.81
>>204
ブルセラ、だっけか?(ツッコミ待ち
ブルセラ、だっけか?(ツッコミ待ち
205: 2018/10/12(金) 15:01:32.39
10000迄回るのは見たけど、レッドゾーンはどこからなんだろうな
209: 2018/10/12(金) 18:10:02.00
アクセラレータ?
210: 2018/10/12(金) 19:22:57.55
燃料添加剤ってただでさえ胡散臭いじゃん。
フューエルワンすら怪しいし、それ以外は存在価値すら無いと思ってる。
複数台持ちや冬季保管勢はわかると思うけど、放置後のかかりは良くなるよ。
でも単純にガソリン防腐効果がありがたい。
フューエルワンすら怪しいし、それ以外は存在価値すら無いと思ってる。
複数台持ちや冬季保管勢はわかると思うけど、放置後のかかりは良くなるよ。
でも単純にガソリン防腐効果がありがたい。
211: 2018/10/12(金) 19:44:56.44
191だけど カーボン噛みじゃないのかな 止まる直前にそのままエンスト
10kmとかの距離じゃなったりしないで 20km超えるようなノンストップで
走った時になる(四国なんで田舎にツーリングするとこんな状況がある)
エンジンにずっと熱が入ってるのがいけないのかもしれん
あと瓶が森林道で標高1700m付近でもなったんで
燃調マップが荒いかのうせいもあるかも
10kmとかの距離じゃなったりしないで 20km超えるようなノンストップで
走った時になる(四国なんで田舎にツーリングするとこんな状況がある)
エンジンにずっと熱が入ってるのがいけないのかもしれん
あと瓶が森林道で標高1700m付近でもなったんで
燃調マップが荒いかのうせいもあるかも
212: 2018/10/12(金) 20:24:14.89
>>211
2年前だけどカーボン噛みで保障修理したよ
新車から3500kmぐらいのころだったと思う
メーカーの指示でヘッド周りごっそり交換したみたい
交差点で減速した時にエンストしてそこからどうやってもエンジンが掛からなくなった
キックの感触が圧縮が利いてない感じだったのでカーボンかな?って思ったらやっぱりそうだった
それまでに2回アイドリング中にエンストしてしばらくエンジンが掛からなかった事があったかな
現在12000kmだけど再発は無い
念の為に定期的にフューエルワンを入れてる
ちなみに瓶が森でも大丈夫だったよ
2年前だけどカーボン噛みで保障修理したよ
新車から3500kmぐらいのころだったと思う
メーカーの指示でヘッド周りごっそり交換したみたい
交差点で減速した時にエンストしてそこからどうやってもエンジンが掛からなくなった
キックの感触が圧縮が利いてない感じだったのでカーボンかな?って思ったらやっぱりそうだった
それまでに2回アイドリング中にエンストしてしばらくエンジンが掛からなかった事があったかな
現在12000kmだけど再発は無い
念の為に定期的にフューエルワンを入れてる
ちなみに瓶が森でも大丈夫だったよ
213: 2018/10/13(土) 04:43:17.38
毎回ハイオク入れるってのもいいよ
PEA入ってるからしF1より安上がりじゃない?
PEA入ってるからしF1より安上がりじゃない?
215: 2018/10/13(土) 14:01:25.37
きっちり定価で不良品掴まされた俺涙目
216: 2018/10/13(土) 15:46:49.37
マフラーのO2センサーが斜めに入ってて外すせないんだけどなにかいい方法ないかな?
217: 2018/10/13(土) 16:10:24.28
>>216
バイク屋に持ってってメーカーにクレーム入れてもらって新品交換してもらった
バイク屋に持ってってメーカーにクレーム入れてもらって新品交換してもらった
726: 2018/11/18(日) 00:24:40.68
>>216
事故ってもないのに毎年値段上がってるから調べて、今年アクサからチューリッヒに変えた。
原付の料金プランでチューリッヒには26歳以上があるけど
アクサは、20歳以上しかないから高い
事故ってもないのに毎年値段上がってるから調べて、今年アクサからチューリッヒに変えた。
原付の料金プランでチューリッヒには26歳以上があるけど
アクサは、20歳以上しかないから高い
733: 2018/11/18(日) 08:42:29.39
>>726
アクサ入ってるけど、21歳以上、26歳以上、30歳以上の区分あるぞ
アクサ入ってるけど、21歳以上、26歳以上、30歳以上の区分あるぞ
735: 2018/11/18(日) 11:05:19.43
738: 2018/11/18(日) 11:58:01.23
>>733
>>735
それは車だろ、見積もりとれって言ってんだよ
>>735
それは車だろ、見積もりとれって言ってんだよ
218: 2018/10/13(土) 16:48:40.64
クレーマー乙w
219: 2018/10/13(土) 17:20:39.68
自分で外してマフラー捨てたあとにバイク屋さんに聞いたらそんなの新品保証で部品取れるのにって言われちゃった。
だから保証期間ならおとなしくバイク屋がいいと思う。
だから保証期間ならおとなしくバイク屋がいいと思う。
220: 2018/10/13(土) 17:45:27.38
保証の範囲内で治してもらうのにクレーマーって・・・
221: 2018/10/13(土) 17:54:09.63
いまさっきのO2センサーの件で鈴木ワールド来たんだけどマフラーは即交換って言われてついでに点検してもらったら異音がしてたみたいでプーリーとベルトも交換ってなって入院になりました!
222: 2018/10/13(土) 17:58:11.96
O2センサーは四輪でもウィークポイントなんだよなスズキは…
223: 2018/10/13(土) 19:35:00.05
O2センサーのネジ山舐めてる事例はかなりあるみたいだから一回みなさんもちゃんと着脱出来るか確認したほうがいいですよー!
224: 2018/10/13(土) 22:50:07.08
フロントキャリパー
ブレークフルード交換時の旧フルード排出口ってゴムキャップで蓋してあるけど、
取ってみたら錆びてた。うっすらじゃなくてガッチリ。
これじゃ、ゴムホースつないでも漏れるんじゃないかと心配したが無事に終了した。
その場しのぎでウエスで擦ったら大きいのは取れたし。
そんなにブレークフルード交換なんてしないんだから、錆びにくいように普通するんじゃないの?
終了後はグリスをチョット塗って蓋を戻したけど、油塗ると振動で取れやすいから意図して金属丸出しにゴム栓してんの?
ブレークフルード交換時の旧フルード排出口ってゴムキャップで蓋してあるけど、
取ってみたら錆びてた。うっすらじゃなくてガッチリ。
これじゃ、ゴムホースつないでも漏れるんじゃないかと心配したが無事に終了した。
その場しのぎでウエスで擦ったら大きいのは取れたし。
そんなにブレークフルード交換なんてしないんだから、錆びにくいように普通するんじゃないの?
終了後はグリスをチョット塗って蓋を戻したけど、油塗ると振動で取れやすいから意図して金属丸出しにゴム栓してんの?
225: 2018/10/13(土) 23:26:40.50
>>224
錆びにくいようにゴムキャップで蓋してあるだろ
錆びにくいようにゴムキャップで蓋してあるだろ
229: 2018/10/14(日) 11:01:22.73
>>225
オレもそう思っていたが、水分の侵入があったんだろうーな
ガソリンタンクだって侵入あるし
オレの場合は雨天でも走行するし水たまりを通過することもある。
裸金属にゴムキャップでは完全防水ではないのだろう。
そんなにゴム蓋を信頼する理由がわからんが、ま、イキリ立たずにオマエのアドも調べてみ
オレもそう思っていたが、水分の侵入があったんだろうーな
ガソリンタンクだって侵入あるし
オレの場合は雨天でも走行するし水たまりを通過することもある。
裸金属にゴムキャップでは完全防水ではないのだろう。
そんなにゴム蓋を信頼する理由がわからんが、ま、イキリ立たずにオマエのアドも調べてみ
234: 2018/10/14(日) 13:22:16.11
>>229
いきり立ってるとか思ってんのお前だけじゃね?
いきり立ってるとか思ってんのお前だけじゃね?
237: 2018/10/14(日) 15:27:07.16
>>234
>いきり立ってるとか思ってんのお前だけじゃね?
オレの、あの穏当な文章に対してこんなの書いて自分を主張するのは、イキリ立ってる証拠じゃね?
>錆びにくいようにゴムキャップで蓋してあるだろ
オマエも認めてるけど「錆びにくい」だけだろ?
一度水分が侵入するとゴム栓が逆に水分を保持する形になる、だからキャップがあるからと安穏とすべきではない、ってコト。
オレは実体験でモノを言ってるの。
実際に錆びてて、しかもガッツリ錆びててブレークフルード交換に支障ありえたという報告しただけだろ?ん?
なのに「蓋してあるだろ」って表現を公衆の場でしたらイキリ立ってるといわれて当然。
オマエ、日本語不自由なの?バカなんだね。
ま、オレは規約を順守する方だから以後オマエを完全無視するよ。虚空に吠えてガンバりな。じゃな。
>いきり立ってるとか思ってんのお前だけじゃね?
オレの、あの穏当な文章に対してこんなの書いて自分を主張するのは、イキリ立ってる証拠じゃね?
>錆びにくいようにゴムキャップで蓋してあるだろ
オマエも認めてるけど「錆びにくい」だけだろ?
一度水分が侵入するとゴム栓が逆に水分を保持する形になる、だからキャップがあるからと安穏とすべきではない、ってコト。
オレは実体験でモノを言ってるの。
実際に錆びてて、しかもガッツリ錆びててブレークフルード交換に支障ありえたという報告しただけだろ?ん?
なのに「蓋してあるだろ」って表現を公衆の場でしたらイキリ立ってるといわれて当然。
オマエ、日本語不自由なの?バカなんだね。
ま、オレは規約を順守する方だから以後オマエを完全無視するよ。虚空に吠えてガンバりな。じゃな。
242: 2018/10/14(日) 17:42:36.75
>>237
あの部分はどのバイクも鉄だと思うけどなぁ
多分バイクカバーかけてないんだろうねここではかけてるなんて言ってるけど…
キャップが裂けてたんじゃないかな
あの部分はどのバイクも鉄だと思うけどなぁ
多分バイクカバーかけてないんだろうねここではかけてるなんて言ってるけど…
キャップが裂けてたんじゃないかな
235: 2018/10/14(日) 13:28:32.17
>>229
キータッチするのがめんどくさかったからマウスでコピペしただけの文章だからイキった文になったかな?
屋根付き駐輪場にバイクカバーかけてるから錆びてないよお前もカバーくらいかけろ
キータッチするのがめんどくさかったからマウスでコピペしただけの文章だからイキった文になったかな?
屋根付き駐輪場にバイクカバーかけてるから錆びてないよお前もカバーくらいかけろ
226: 2018/10/14(日) 04:51:07.02
キャンツー行くつもりで準備したのに雨だ・・・。。
228: 2018/10/14(日) 09:10:26.85
>>226
荷物の積み方教えて下さい。
参考にしますので。
荷物の積み方教えて下さい。
参考にしますので。
227: 2018/10/14(日) 09:09:31.33
全くの女性と縁がなく、頑張って優しくしても”避けられてしまう”
モテないな男子でも、女性心理メカニズム7つに的中する、しゃべれない@モテるアプローチ術
を知るだけで、周りの上司にばれず、自然とおしゃべりができ、相手から質問して会話が
盛り上げる方法
https://goo.gl/gqEo9L
モテないな男子でも、女性心理メカニズム7つに的中する、しゃべれない@モテるアプローチ術
を知るだけで、周りの上司にばれず、自然とおしゃべりができ、相手から質問して会話が
盛り上げる方法
https://goo.gl/gqEo9L
230: 2018/10/14(日) 11:09:26.36
荷物の積み方?キャンプ用の?
買った時にもらったリュックにクッカーやランタン、ストーブ類、その他諸々を詰め込んで
リアシートに乗せてテント、ローチェアー、ローテーブル、マット、寝袋を乗っけて100均で買った
荷ゴムで縛ってさらにツーリングネットを掛けてる
足元に食材等を入れたソフトクーラーボックスを置いてる。荷物に圧迫されてシートの前部に座るハメになるがw
買った時にもらったリュックにクッカーやランタン、ストーブ類、その他諸々を詰め込んで
リアシートに乗せてテント、ローチェアー、ローテーブル、マット、寝袋を乗っけて100均で買った
荷ゴムで縛ってさらにツーリングネットを掛けてる
足元に食材等を入れたソフトクーラーボックスを置いてる。荷物に圧迫されてシートの前部に座るハメになるがw
231: 2018/10/14(日) 12:01:41.16
>>230
228ですが、ありが㌧。
228ですが、ありが㌧。
232: 2018/10/14(日) 13:05:32.39
これプラグ交換メットインはずさないと無理じゃない?
やりにくすぎる
やりにくすぎる
233: 2018/10/14(日) 13:22:09.34
タイヤの空気圧見とこうとバルブキャップ外そうとしたら
前後とも固着してた…後ろは外せたけど前が無理そう
とりあえず556噴いて様子見
この前の台風の塩害だと思うけど台風24号の影響が大きかった
地域のユーザーは一度確認しといた方が良いよ
前後とも固着してた…後ろは外せたけど前が無理そう
とりあえず556噴いて様子見
この前の台風の塩害だと思うけど台風24号の影響が大きかった
地域のユーザーは一度確認しといた方が良いよ
236: 2018/10/14(日) 13:57:46.50
言い忘れてたけど普通のプラスチックのキャップの人は大丈夫よ
自分みたいに社外のアルミの奴とか付けてる人は要注意
自分みたいに社外のアルミの奴とか付けてる人は要注意
238: 2018/10/14(日) 15:28:44.26
あ、
ブレークフルード交換
じゃなくて
ブレーキフルード交換
推敲しても間違うもんだな
ブレークフルード交換
じゃなくて
ブレーキフルード交換
推敲しても間違うもんだな
239: 2018/10/14(日) 15:38:45.24
カバー掛けてるよ
カバーも万全じゃないみたい
一応、コンクリートの上だけど屋外だしね。
エキバイが何故に錆の進行が速いのかって説明で、
それはエキパイが地面に近くて湿度が高いからってのがあった。
真偽のほどは定かではないが、キャリパーも位置が低いよね。
特に駐車場所が雑草が生えるような場所だったら、雨上がりでも湿度は高いままだろうね。
カバーも万全じゃないみたい
一応、コンクリートの上だけど屋外だしね。
エキバイが何故に錆の進行が速いのかって説明で、
それはエキパイが地面に近くて湿度が高いからってのがあった。
真偽のほどは定かではないが、キャリパーも位置が低いよね。
特に駐車場所が雑草が生えるような場所だったら、雨上がりでも湿度は高いままだろうね。
245: 2018/10/14(日) 21:19:08.56
>>239
そんな説初めて聞いた
熱を持つから化学反応が早まるって説しか聞いたこと無いぞ
そんな説初めて聞いた
熱を持つから化学反応が早まるって説しか聞いたこと無いぞ
240: 2018/10/14(日) 15:57:44.67
三万キロ走れば元取れる様なバイクだけどみんなこだわるんだな。
自分は消耗品と完全に割りきれてるわ。
自分は消耗品と完全に割りきれてるわ。
241: 2018/10/14(日) 16:50:49.00
元取れるの意味がわからん
244: 2018/10/14(日) 19:05:26.39
246: 2018/10/14(日) 22:17:16.09
前回から3000キロ走ったので、オイルとフィルター交換した
現在13000キロ
タイヤは16000キロくらいで交換といわれた
オイル1500円
フィルター500円
工賃 700円
消費税 216円
合計2916円ですた
現在13000キロ
タイヤは16000キロくらいで交換といわれた
オイル1500円
フィルター500円
工賃 700円
消費税 216円
合計2916円ですた
247: 2018/10/15(月) 04:19:55.93
バイク屋でオイル交換の報告→高い!自分でやればいいのに
がこのスレのいつもの流れ。
がこのスレのいつもの流れ。
248: 2018/10/15(月) 08:09:51.50
そしてオーバートルクでドレンのネジ山を潰すという
249: 2018/10/15(月) 11:35:18.61
シャンプーボトルのポンプでシュコシュコお奨め
251: 2018/10/15(月) 13:55:54.36
>>249
その方法、YouTubeで知ってからオイル交換めっちゃ楽になったわ。
その方法、YouTubeで知ってからオイル交換めっちゃ楽になったわ。
250: 2018/10/15(月) 11:35:24.84
マジで潰したわ...
252: 2018/10/15(月) 14:10:55.21
鉄粉の堆積は増える
253: 2018/10/15(月) 16:28:28.74
ストレーナーキャップに鉄粉とガスケットのハギレ溜まるよね
254: 2018/10/15(月) 19:47:07.35
今までに 2回ストレイナーはずしたけど ゴミらしいごみなんかなかった
ガスケットのカスもないなー
オイル交換は1000キロまでに3回してるからなのかも
ガスケットのカスもないなー
オイル交換は1000キロまでに3回してるからなのかも
255: 2018/10/15(月) 20:08:50.25
交換しすぎ
256: 2018/10/15(月) 21:49:05.70
最近タンクの蓋開けて残量見ながら走ってて今日給油したら5.21L
700円以上かかった。
L151円だからしょうが無いけど満タン1コインで喜んでたんだけどな。
700円以上かかった。
L151円だからしょうが無いけど満タン1コインで喜んでたんだけどな。
257: 2018/10/16(火) 07:35:59.81
安いな、こっちの周りは160円
258: 2018/10/16(火) 10:47:42.55
グリップヒーター付けようと思ってカウル外したらカウル付けれんようなったわ
259: 2018/10/16(火) 14:08:27.37
可哀るそう
260: 2018/10/16(火) 16:18:36.35
ネジも2本なくしたバイク屋持ってくわ
261: 2018/10/16(火) 19:44:55.65
ネジを無くす、ドレンボルトをねじ切る(最適トルクがわからない)
そう言う人もいるにはいるから
全部バイク屋にやってもらうのが身のため、結局の所安くつく
そう言う人もいるにはいるから
全部バイク屋にやってもらうのが身のため、結局の所安くつく
262: 2018/10/16(火) 20:01:44.56
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000018392
■不具合の部位(部品名)
① 動力伝達装置(ナット)②始動装置(イグニッションスイッチ)
■不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
① 動力伝達装置において、ベルト駆動用プーリの固定ナットの締付方法と
トルク設定が不適切なため、必要な締結力が得られないものがある。
そのため、走行中にナットが緩み、異音が発生し、そのままの状態で
使用を続けると、最悪の場合、駆動力を伝えることができず走行不能に
至るおそれがある。
② イグニッションスイッチにおいて、接点板の製造工程が不適切なため、
通電時の温度上昇により、はんだフラックスが軟化して接点表面に
広がることがある。そのため、そのまま使用を続けるとイグニッション
スイッチが接触不良となり、最悪の場合、走行中にエンジンが停止する
おそれがある。
■不具合の部位(部品名)
① 動力伝達装置(ナット)②始動装置(イグニッションスイッチ)
■不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
① 動力伝達装置において、ベルト駆動用プーリの固定ナットの締付方法と
トルク設定が不適切なため、必要な締結力が得られないものがある。
そのため、走行中にナットが緩み、異音が発生し、そのままの状態で
使用を続けると、最悪の場合、駆動力を伝えることができず走行不能に
至るおそれがある。
② イグニッションスイッチにおいて、接点板の製造工程が不適切なため、
通電時の温度上昇により、はんだフラックスが軟化して接点表面に
広がることがある。そのため、そのまま使用を続けるとイグニッション
スイッチが接触不良となり、最悪の場合、走行中にエンジンが停止する
おそれがある。
263: 2018/10/16(火) 20:03:14.99
なぜ今古新聞を貼るのか
264: 2018/10/16(火) 20:08:41.29
■不具合の部位(部品名)
原動機(スロットルケーブル)
■不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
スロットルケーブルにおいて、防水ブーツの製造が不適切なため、設計指示と
異なる材料で製造したものがある。そのため、ブーツが早期に劣化、損傷し、
雨水等が損傷部からケーブル内部に浸入し、最悪の場合、浸入した水が凍結し、
スロットルを操作できずエンジン回転が下がらないおそれがある。
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000017144
原動機(スロットルケーブル)
■不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
スロットルケーブルにおいて、防水ブーツの製造が不適切なため、設計指示と
異なる材料で製造したものがある。そのため、ブーツが早期に劣化、損傷し、
雨水等が損傷部からケーブル内部に浸入し、最悪の場合、浸入した水が凍結し、
スロットルを操作できずエンジン回転が下がらないおそれがある。
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000017144
265: 2018/10/16(火) 20:29:17.65
純正ベルトの削れカス多すぎるからDio110の純正ベルト付けて試したけど、
ちょっとベルト長いな、普通に走るには走れるけど。
ちょっとベルト長いな、普通に走るには走れるけど。
266: 2018/10/16(火) 22:19:20.19
半年以上135円で安定してたのに今週入って一気に143円に値上がりして高くなったなーとか思ってたわ
267: 2018/10/16(火) 22:28:32.95
143円で高いって、どこだよ
全国平均では160くらいじゃね?
全国平均では160くらいじゃね?
268: 2018/10/16(火) 22:59:04.24
140円台とか安いな
150円台前半でも安いと感じてたのに
まぁは2年前のこの時期は110円台だけど
https://i.imgur.com/U90Fj4W.jpg
https://i.imgur.com/CHlf7le.jpg
150円台前半でも安いと感じてたのに
まぁは2年前のこの時期は110円台だけど
https://i.imgur.com/U90Fj4W.jpg
https://i.imgur.com/CHlf7le.jpg
269: 2018/10/16(火) 23:42:30.29
何百キロと離れた地域に行くと、
10円以上差があってびっくりするスタンドある。
ま大抵はPBスタンドでうさんくせえ
10円以上差があってびっくりするスタンドある。
ま大抵はPBスタンドでうさんくせえ
270: 2018/10/17(水) 00:43:14.28
自動車乗り大変やな
スクーター最高や
スクーター最高や
271: 2018/10/17(水) 01:16:35.81
初めてのグリップヒーター変えたいのにグリップエンドのネジ硬すぎ
274: 2018/10/17(水) 05:37:18.21
>>271
インパクト持っとけ
インパクト持っとけ
272: 2018/10/17(水) 01:31:17.78
プライヤーでグリップエンドを掴んで回せばおk
273: 2018/10/17(水) 04:19:28.83
自分でやらずにバイク屋持ってけよ
275: 2018/10/17(水) 09:20:45.81
ボルスター付きのドライバーでいける
276: 2018/10/17(水) 10:28:04.97
インパクトレンチとかドライバー欲しいと思ったけど買ってもバイクとかにしか使わないだろうし場所取るから買うの止めたわ
277: 2018/10/18(木) 00:59:15.37
ガソリンがE振り切っても結構走るけど個体差あるのかな
振り切るとドキドキする
逆にガソリン注ぐ時は、Hを振り切るわ
振り切るとドキドキする
逆にガソリン注ぐ時は、Hを振り切るわ
278: 2018/10/18(木) 09:14:00.33
>>277
Eを振り切ってから給油すると何リッター入る?
Eを振り切ってから給油すると何リッター入る?
279: 2018/10/18(木) 10:50:40.89
Eを振り切ってから直ぐだと4.5Lくらいかな?
タンク覗くと結構入ってる。
タンク覗くと結構入ってる。
280: 2018/10/18(木) 12:25:47.80
給油忘れててタンク見たら底まで丸見えで5.1入った事あるけど、普段は200走ったら給油で4.5㍑で安定してる。
281: 2018/10/18(木) 17:52:59.17
Hを振り切る どこに入れてんだ。
283: 2018/10/18(木) 23:30:55.58
>>281
セルフでギリギリまで給油したらH振り切らない?
俺のだけかな
セルフでギリギリまで給油したらH振り切らない?
俺のだけかな
282: 2018/10/18(木) 20:00:48.78
Eに赤線の手前くらいで入れてるから、毎度3.5Lくらい
距離にすると150キロくらいだけど、200キロで入れるのはこわいわ
距離にすると150キロくらいだけど、200キロで入れるのはこわいわ
284: 2018/10/18(木) 23:42:49.39
それで正常ですよ
285: 2018/10/19(金) 00:09:04.87
俺はレッドに入ってから1ヶ月以内に
給油。
プレスライダーの時は即時の給油だった。
解るかなー
給油。
プレスライダーの時は即時の給油だった。
解るかなー
286: 2018/10/19(金) 03:14:00.75
HじゃなくてFだろって話じゃ
287: 2018/10/19(金) 11:19:55.65
誰かPCXサイズのシティグリップ入れた人いる?
そろそろスリップサインが出そうで、人柱になるか考え中
Dioスレにはやったヤツがいて、めっちゃ他人にすすめてた
そろそろスリップサインが出そうで、人柱になるか考え中
Dioスレにはやったヤツがいて、めっちゃ他人にすすめてた
288: 2018/10/19(金) 11:39:55.79
PCXサイズなんてもう何千万人もやってるやろ
120サイズもすでにいるから130か140でためしてくれ
120サイズもすでにいるから130か140でためしてくれ
289: 2018/10/19(金) 17:34:49.71
アドレス110て何千万台も売れてるのか。そんなに見ないけど地域的なもん?
291: 2018/10/19(金) 22:18:16.06
>>289
グローバルモデル
世界戦略車
グローバルモデル
世界戦略車
290: 2018/10/19(金) 20:09:08.24
マジレスw
292: 2018/10/19(金) 22:19:18.30
何故110ccなのか
ヒント インド
ヒント インド
293: 2018/10/19(金) 22:23:37.56
日本は二輪後進国
294: 2018/10/20(土) 00:30:38.58
ここ最近だいぶ見かけるようになってきた
295: 2018/10/20(土) 06:43:11.19
すいません
L6とL7ってどこが違いますか?
L6とL7ってどこが違いますか?
296: 2018/10/20(土) 10:51:24.47
6と7が違う
これは確実でうそじゃないよ
これは確実でうそじゃないよ
297: 2018/10/20(土) 14:16:19.21
MJD!?
298: 2018/10/20(土) 16:43:28.11
明日、先週行けなかったキャンツー行って来るわ
キャンプ道具満載のネズミ色見たらヤエーよろしくな!
キャンプ道具満載のネズミ色見たらヤエーよろしくな!
306: 2018/10/21(日) 16:05:19.76
>>298
サイドバッグとか使ってますか?
サイドバッグとか使ってますか?
299: 2018/10/20(土) 18:42:34.81
来週行くつもりだけど、天候次第かな?>キャンプツーリング
300: 2018/10/20(土) 18:54:19.52
車の維持費高くて家計が苦しいとか言ってるやついるけどなんで原2乗らないんだ?
特に一人暮らしとか車二台持ちの味噌とか
特に一人暮らしとか車二台持ちの味噌とか
303: 2018/10/20(土) 21:49:48.60
>>300
原付の税金2倍に上げといて
自動車の税金を減らすとかどうとか頭おかしいんじゃないかなとは思う
原付の税金2倍に上げといて
自動車の税金を減らすとかどうとか頭おかしいんじゃないかなとは思う
301: 2018/10/20(土) 19:53:05.50
世間体的に独身と原付通勤はちょっと…
302: 2018/10/20(土) 20:12:08.73
50の声が聞こえるようになると、世間体よりメンドクサイが先に立つようになるんだよね。
でもまあ、婚活頑張ってる友達もいるはいるもんな。俺はメンドクサイ、ということで
でもまあ、婚活頑張ってる友達もいるはいるもんな。俺はメンドクサイ、ということで
304: 2018/10/21(日) 01:52:36.50
3年前に近所用に買ったけど殆ど乗って無くて150キロくらいで埃かぶってるわ
結局TMAXと車しか乗ってない
バッテリー上がらないように2週間に1度くらいエンジンは掛けてはいるけど場所取ってるだけだな
結局TMAXと車しか乗ってない
バッテリー上がらないように2週間に1度くらいエンジンは掛けてはいるけど場所取ってるだけだな
305: 2018/10/21(日) 04:54:26.42
>>304
まずはTMAXをMTに乗り換えよう
まずはTMAXをMTに乗り換えよう
307: 2018/10/22(月) 00:43:39.60
旭風防のAD-33つけたらもっと早くつけてれば良かったと思う程度には快適になったわ
今まで使ってたバイクカバーだと覆いきれなくなってしまったけど
今まで使ってたバイクカバーだと覆いきれなくなってしまったけど
308: 2018/10/22(月) 01:31:31.01
劣化してから全然売れてなさそうだな、それ以降の価格コムの掲示板が閑古鳥じゃねーか
309: 2018/10/22(月) 07:52:50.32
そのくせどこのバイク屋でも新車乗り出し価格20万以上してるしな。
アドレスv125みたいに劣化→廃盤コースだと悲しい。
アドレスv125みたいに劣化→廃盤コースだと悲しい。
310: 2018/10/22(月) 09:53:18.72
そんなに劣化したのか
足に使ってたエストレヤが逝ってしまったから特に調べずに契約してきたんだが
26日納車でそれなりに楽しみにしてたわ
足に使ってたエストレヤが逝ってしまったから特に調べずに契約してきたんだが
26日納車でそれなりに楽しみにしてたわ
311: 2018/10/22(月) 12:20:59.32
地球に優しいからおk
312: 2018/10/22(月) 12:59:09.25
まぁこれからも規制でどんどん劣化する可能性もあるからね
313: 2018/10/22(月) 14:44:53.18
今回のキャンツーで2万キロいったわ
犬とタンデムでキャンツー来てる人もいて驚いた
犬とタンデムでキャンツー来てる人もいて驚いた
314: 2018/10/22(月) 15:29:12.66
昨日納車になったけど必要十分な動力性能だと思った。10年くらい前にV125G乗ってたときは加速性能が一番大事と思ってたけど、もうそんなに飛ばさないしね。
315: 2018/10/23(火) 08:11:36.68
実際カタログデータがちょっと落ちただけでしょ
実際乗った感想は殆ど区別がつかないと報告されてる
実際乗った感想は殆ど区別がつかないと報告されてる
316: 2018/10/23(火) 11:10:12.80
>>315
見た目の方が問題
ツートンは絶対
見た目の方が問題
ツートンは絶対
317: 2018/10/23(火) 11:24:46.96
それこそ人それぞれだろ
319: 2018/10/23(火) 12:34:55.69
馬力がdio110以下になったのは痛い。
アドレス125のエンジンを載せて欲しい。
アドレス125のエンジンを載せて欲しい。
320: 2018/10/23(火) 12:44:06.81
それならアドレス125乗ったほうが良くない?
321: 2018/10/23(火) 13:36:01.12
だって超絶カッコ悪いし
324: 2018/10/23(火) 19:44:31.94
>>321
ほんとそうだね
見た目がすべてなのに原付なんて
ほんとそうだね
見た目がすべてなのに原付なんて
322: 2018/10/23(火) 14:29:30.10
14インチだから別にL字バルブじゃなくてもエア入れやすいのは、地味に気に入っているポイント。
L字アダプター使うの、結構ストレスなんだよね
L字アダプター使うの、結構ストレスなんだよね
325: 2018/10/23(火) 19:45:45.27
>>322
ほんとそうだね
リアタイヤはとくに
ほんとそうだね
リアタイヤはとくに
323: 2018/10/23(火) 19:43:36.01
リードもdioもホモのバイク
アドレスはのんけ専用マシン
アドレスはのんけ専用マシン
326: 2018/10/23(火) 19:46:57.42
>>323
ほんとそうだね
バイセクシャルが乗って格好いいのがアドレス
ほんとそうだね
バイセクシャルが乗って格好いいのがアドレス
327: 2018/10/23(火) 20:05:25.34
12000kmにしてヘッドライトのローが切れた。
電球何にしようか悩んでるんだけど、オススメある?
電球何にしようか悩んでるんだけど、オススメある?
328: 2018/10/23(火) 21:25:46.92
329: 2018/10/24(水) 03:57:38.11
このバイクのハイグリップタイヤないのかな
330: 2018/10/24(水) 17:50:02.63
おまけの耐水性のある方のリュック、2年でだめになった
低温とはいえ乾燥機にかけたからか?
穴があくわ、肩紐も元からちぎれるし
低温とはいえ乾燥機にかけたからか?
穴があくわ、肩紐も元からちぎれるし
331: 2018/10/24(水) 18:14:48.33
>>330
乾燥機にかけちゃダメ。やるならせめて低温乾燥とか。
高温乾燥は普通の衣類も傷むよ。
乾燥機にかけちゃダメ。やるならせめて低温乾燥とか。
高温乾燥は普通の衣類も傷むよ。
332: 2018/10/25(木) 04:53:11.90
10kmほど走るとメーター左にある黄色いランプが着くんだけど
原因はなんだろう?
原因はなんだろう?
333: 2018/10/25(木) 11:31:36.97
すぐスズキ販売店へ
334: 2018/10/25(木) 19:02:18.83
きっとバッテリーの低下だと思うけど、スズキ販売店へ
335: 2018/10/25(木) 20:00:46.79
普段は片道5kmまでしか走行しないからその症状が出ないんだよね
一昨日片道15kmくらい走ったら往復ともに10km程度で出て焦ったけど
バイク屋で説明だけで修理してもらえるかな?
直ったのか確認するのも長距離を走らないと出来ないし難しいな
一昨日片道15kmくらい走ったら往復ともに10km程度で出て焦ったけど
バイク屋で説明だけで修理してもらえるかな?
直ったのか確認するのも長距離を走らないと出来ないし難しいな
336: 2018/10/25(木) 22:54:30.42
>>335
このバイクはわからないけど、普通エラーコードが保存されてるからSUZUKI販売店でPC繋いだらわかるはず。
バッテリー以外で点灯してるなら早めに行ったほうがいいよ。
このバイクはわからないけど、普通エラーコードが保存されてるからSUZUKI販売店でPC繋いだらわかるはず。
バッテリー以外で点灯してるなら早めに行ったほうがいいよ。
337: 2018/10/26(金) 04:20:54.52
オレ、電気屋だけど
走行中なら充電中でしょ?
充電中にバッテリーの異状がわかるの?
レギュレーターの電圧なら監視しているかもしれんが。
レクチファイヤアッシ交換なら部品だけで一万円コース
走行中なら充電中でしょ?
充電中にバッテリーの異状がわかるの?
レギュレーターの電圧なら監視しているかもしれんが。
レクチファイヤアッシ交換なら部品だけで一万円コース
338: 2018/10/26(金) 04:25:38.36
俺は新聞配達バイトだけど電気工事士と回転電機技能士補持ってる
339: 2018/10/26(金) 16:54:35.67
おれも
340: 2018/10/26(金) 18:31:38.06
じゃあおれも
341: 2018/10/26(金) 18:37:23.18
じゃあじゃあおれも
342: 2018/10/26(金) 18:58:11.52
俺は専業なので何も持ってない
343: 2018/10/26(金) 19:56:37.49
専業酒符
344: 2018/10/26(金) 21:09:23.41
自宅警備3級なら…
345: 2018/10/26(金) 22:25:02.77
俺も新聞配達してるけれど、2級自動車整備士と検査員持ってる。
346: 2018/10/26(金) 22:40:29.20
おれも
347: 2018/10/26(金) 23:06:25.01
俺も二級自動車整備士と検査員持ってる
348: 2018/10/27(土) 02:24:22.62
俺も新聞配達してるけどビル管理の資格持ってて毎日エレベーターとかのチェックしてる
349: 2018/10/27(土) 04:23:57.52
俺も宅建とFP3級持ってるぞ
仕事には全然生かしてないけど
仕事には全然生かしてないけど
350: 2018/10/27(土) 04:53:52.91
新聞配達バイトだけど楽天カードのリボ払いでアドレス110を買ったのは
いい思い出。もちろん払い終わりましたよ。そして大型バイクも楽天カードのリボ払いで買いましたw
来月、一括返済します。金利高いからw
今ではアドレス110は通勤専用になってしまいましたが気に入ってます。。
いい思い出。もちろん払い終わりましたよ。そして大型バイクも楽天カードのリボ払いで買いましたw
来月、一括返済します。金利高いからw
今ではアドレス110は通勤専用になってしまいましたが気に入ってます。。
351: 2018/10/27(土) 07:31:46.25
リボは辞めとけとあれだけ言ったのに
https://i.imgur.com/rbCjtr9.jpg
https://i.imgur.com/rbCjtr9.jpg
353: 2018/10/27(土) 10:19:36.58
>>351
これすげえな
良いのかこれ…
これすげえな
良いのかこれ…
352: 2018/10/27(土) 08:20:07.81
リボでバイク買ったのかよ…
しっかし楽天のリボ誘導がうざすぎんだよ、やめれ
しっかし楽天のリボ誘導がうざすぎんだよ、やめれ
354: 2018/10/27(土) 10:38:54.26
FP3は知らんが宅建もってるってスゴくない?
宅建もってて遊ばせてるって理由あるの?就職とか有利じゃね?
宅建もってて遊ばせてるって理由あるの?就職とか有利じゃね?
355: 2018/10/27(土) 13:43:03.71
アド110みたいな安バイクなら収入証明なしでも銀行系の低金利マイカーローンいけるやろ
356: 2018/10/27(土) 14:51:37.96
俺もだけど、新聞屋率高杉w。そして、皆さん色々資格持ってるのね。俺、運転免許だけだわ
357: 2018/10/27(土) 15:13:07.80
俺は元新聞屋だわ
358: 2018/10/27(土) 15:25:44.64
そんなにみんな新聞屋なわけないだろ
俺は新聞屋だけどエネルギー管理士合格した
俺は新聞屋だけどエネルギー管理士合格した
359: 2018/10/27(土) 16:08:08.80
こんなに新聞屋が多いわけないと思うが
みんな給料いくらもらってんの?俺は配達のみ20万
みんな給料いくらもらってんの?俺は配達のみ20万
360: 2018/10/27(土) 16:31:51.72
つい新聞配達スレみたいに書いてしもた
調子に乗ってしまってスマン
調子に乗ってしまってスマン
361: 2018/10/27(土) 19:27:17.74
3年前、朝刊配達した金で買ったわ
脱ヒキして初バイクがこれ
脱ヒキして初バイクがこれ
362: 2018/10/27(土) 20:02:15.57
俺は朝刊だけで4万円ちょっとだけ。
363: 2018/10/27(土) 20:02:46.99
俺は手取りで三十万程度しか貰っていないから、原二しか買えない。
今まで何台も乗り継いできたけど、原二スクーターに関してはこれが一番かも。
今まで何台も乗り継いできたけど、原二スクーターに関してはこれが一番かも。
364: 2018/10/27(土) 20:25:19.48
30万もらってるなら1年貯めればアルトぐらいは余裕で買えるだろう
365: 2018/10/27(土) 20:35:33.74
そろそろ8,000kmですが、プラグとエアフィルターとフロントフォークオイルを交換すればいいでしょうか
366: 2018/10/27(土) 20:39:01.51
手取り30万なら毎月1台、年12台買えるな
367: 2018/10/27(土) 21:00:57.51
手取り30万って高給取りだろ。総支給40万くらいでしょ。
残業規制だかで派遣が大勢入ってきて毎日定時帰りになっちまって
基本給の30万だけになっちまったけど、手取り21万ちょっとしかないよorz
ボーナスが6カ月くらい出るのが多少は救いだが金がたまらない
残業規制だかで派遣が大勢入ってきて毎日定時帰りになっちまって
基本給の30万だけになっちまったけど、手取り21万ちょっとしかないよorz
ボーナスが6カ月くらい出るのが多少は救いだが金がたまらない
370: 2018/10/28(日) 06:54:44.45
>>367
平均以上のくせに自虐風自慢
平均以上のくせに自虐風自慢
368: 2018/10/27(土) 21:31:16.93
B6ヶ月なら年収540
手取り430、毎年買い換えられるじゃないか
手取り430、毎年買い換えられるじゃないか
369: 2018/10/28(日) 06:15:52.02
新聞配達なんかしてる奴って大体クズだよな
371: 2018/10/28(日) 07:06:02.17
女の子でバイクに習慣的に触れている。
白バイ警官にはどんな子が望ましい?
白バイ警官にはどんな子が望ましい?
372: 2018/10/28(日) 08:40:13.76
俺も元新聞屋。
奇遇だな。
奇遇だな。
373: 2018/10/28(日) 08:45:22.58
http://www.garbagenews.net/archives/1886548.html
新聞はこの先真っ暗だろw
新聞はこの先真っ暗だろw
374: 2018/10/28(日) 10:36:17.83
(新聞配達員が書き込みたくなるスレ?)
375: 2018/10/28(日) 10:37:45.81
実際新聞屋や郵便屋はバイクブログ通勤者多いと思うよ。
376: 2018/10/28(日) 10:38:29.82
ごめん、何故かブログとか書いてしまった。
○バイク通勤者ね。
○バイク通勤者ね。
377: 2018/10/28(日) 14:48:31.95
ガス欠で給油して5.35L。バイク揺すったらチャプチャプ音がしたんだが、どうにかして使えなかったんだろうか?幸いGSの前でとまったんだが。
378: 2018/10/28(日) 16:02:16.69
朝刊配達前にガソリンの残量を確認しようとしてタンクの蓋を開けて覗いたけど
暗くて見えなかったのでライターの火を近づけたら引火してカブ全焼
これ新聞屋あるある
暗くて見えなかったのでライターの火を近づけたら引火してカブ全焼
これ新聞屋あるある
379: 2018/10/28(日) 16:17:22.97
>>378
笑った^-^でもこれじゃない!
笑った^-^でもこれじゃない!
382: 2018/10/28(日) 18:20:45.31
>>378
懐かしいw
カブだけじゃなく店舗も全焼して、火事だしたバカはタイーホだったねw
懐かしいw
カブだけじゃなく店舗も全焼して、火事だしたバカはタイーホだったねw
380: 2018/10/28(日) 16:41:25.08
購入検討中なんだがグーバイクだと2018年式でもフロントが2トンカラーがあるけどスズキのHPだとフロントが1色しかないのはマイナーチェンジでもしたのかな?変わったのは色だけですかね?
381: 2018/10/28(日) 17:13:15.93
新聞本社は不動産やらイベントやらで設けてるらしいけど販売店はヤバイな
20年後は残ってないだろ
20年後は残ってないだろ
383: 2018/10/28(日) 19:16:03.74
初の原チャリオーバー買うから迷ってる。
もちろんアドレス110が最有力なんだけどDio110も捨てがたい。
というかアドレス買えって誰か背中教えてくれ。
Dioの悪いところをあげつらってくれ!
もちろんアドレス110が最有力なんだけどDio110も捨てがたい。
というかアドレス買えって誰か背中教えてくれ。
Dioの悪いところをあげつらってくれ!
384: 2018/10/28(日) 19:21:19.98
>>383
^^ドンッ!
^^ドンッ!
385: 2018/10/28(日) 19:24:22.30
Dioの値段が1万高い。
燃費は公称ではDioの方がいいらしいが1万の差を埋めるには・・・げふんげふん、計算してはいけない。
燃費は公称ではDioの方がいいらしいが1万の差を埋めるには・・・げふんげふん、計算してはいけない。
387: 2018/10/28(日) 19:34:23.03
>>385
38000キロ走らんと元取れないな。
ガソリンスタンド行く回数減るのは良いけど。
38000キロ走らんと元取れないな。
ガソリンスタンド行く回数減るのは良いけど。
386: 2018/10/28(日) 19:25:37.62
正直その2つなら好きな方買えとしか言えん
388: 2018/10/28(日) 19:43:56.02
アドレス110
ポジションランプあり
メットイン容量Dioよりデカい、
リアボックスポン付けできる。
メンテ楽
Dio110
アイドリングストップ搭載
燃費はアドレスより上
後輪に泥よけあり
メットインはわずか18Lだが深さがある
リアボックス付けるには別途台座が必要
ポジションランプ無し
好きなの選べ
ポジションランプあり
メットイン容量Dioよりデカい、
リアボックスポン付けできる。
メンテ楽
Dio110
アイドリングストップ搭載
燃費はアドレスより上
後輪に泥よけあり
メットインはわずか18Lだが深さがある
リアボックス付けるには別途台座が必要
ポジションランプ無し
好きなの選べ
389: 2018/10/28(日) 19:49:35.60
>リアボックス付けるには別途台座が必要
アドレスによせてきたアレ、無理やりGIVI系のつけられるんじゃ?カタログ見ただけだし、知らんけど。
アドレスによせてきたアレ、無理やりGIVI系のつけられるんじゃ?カタログ見ただけだし、知らんけど。
390: 2018/10/28(日) 19:58:46.50
ディオウインカーswの位置がメチャクチャ
391: 2018/10/28(日) 20:08:55.58
アドレスの現行モデルってデチューンされて値上げされてるから下手にオススメできないんだな
初期モデルに関して言えば乗っていて楽しいしDioよりも速いぞ
平たく言えば理屈よりも好きな方を選んだほうが良い
初期モデルに関して言えば乗っていて楽しいしDioよりも速いぞ
平たく言えば理屈よりも好きな方を選んだほうが良い
392: 2018/10/28(日) 20:29:36.60
Dioのベトナム仕様ってスマートキーなんだな。ちょっと羨ましい。
393: 2018/10/28(日) 21:25:16.09
ブレーキロックが結構重宝するよ。
394: 2018/10/28(日) 22:21:07.43
2017年4月式、
中古バイク業者買取り査定100,000円。妥当?
走行距離1,800km
中古バイク業者買取り査定100,000円。妥当?
走行距離1,800km
395: 2018/10/28(日) 22:27:24.66
むしろ10万で買い取ってくれることに驚き
半額に満たない金額で買い叩かれるのが普通だからな
不満ならヤフオクで売るがよろし。2万くらい高く売れるかもよ
半額に満たない金額で買い叩かれるのが普通だからな
不満ならヤフオクで売るがよろし。2万くらい高く売れるかもよ
396: 2018/10/28(日) 22:31:01.61
いやほんと良心的な部類に入るかと
走行の浅いのって高くなるから意外と売れないんだよね「なら新車買うわ」ってなるもの
走行の浅いのって高くなるから意外と売れないんだよね「なら新車買うわ」ってなるもの
397: 2018/10/28(日) 23:15:12.42
現行モデルが前のモデルよりパワーダウンしたってあるけど、カタログ上だけで実際に乗ってみてわかるもんなの?
ここにいる人はちゃんと乗り比べて言ってるのか?
ここにいる人はちゃんと乗り比べて言ってるのか?
398: 2018/10/29(月) 00:01:47.06
規制前も規制後も大してかわらんよ、気に掛けるくらいなら乗る前にクソしとけレベル
ピーク時に3%の違いなんて、気温や湿度によるベルトの摩擦係数の不安定要素のほうが大きいわ
ピーク時に3%の違いなんて、気温や湿度によるベルトの摩擦係数の不安定要素のほうが大きいわ
408: 2018/10/29(月) 12:40:16.95
>>398
やっぱそうだよな
ここだとやたらネガキャン多い
やっぱそうだよな
ここだとやたらネガキャン多い
414: 2018/10/29(月) 15:59:26.31
>>408
性能は3%割引、お値段10%増量
セールスマンの顔面をグーパンチしたくなる
否定もやむなし
性能は3%割引、お値段10%増量
セールスマンの顔面をグーパンチしたくなる
否定もやむなし
416: 2018/10/29(月) 18:43:29.94
>>414
そうか値段も上がってたんか
それゃああかんわ
そうか値段も上がってたんか
それゃああかんわ
399: 2018/10/29(月) 00:06:55.39
オイルフィルターがついてない車種は駄目だなdio110も付いてない
400: 2018/10/29(月) 01:40:26.93
HONDAブランドの安心感がほしい人はDIOを
変態鈴菌に感染したければアドレスを
好みの差でしかない
変態鈴菌に感染したければアドレスを
好みの差でしかない
403: 2018/10/29(月) 06:27:28.00
>>400
今のホンダに安心感なんか得られるのか?
今のホンダに安心感なんか得られるのか?
401: 2018/10/29(月) 05:21:18.96
オレの場合
状況:
昔はカブから大型バイクまで乗っていたが、最近までバイク歴空白。
スクーターはアドレス、の知識しかない状態で引っ越し先でスクーターが必要になった
最も近所のバイク屋
オレ「アドレスくれ」
バイク屋「ウチはホンダかカワサキしかない」
次に近いバイク屋
オレ「アドレスくれ」
バイク屋「その展示車どうだ」
オレ「よし決定、現金で払う今くれ」
で、アドレスって近くで見ると割とデカいなーと思っていたらV125じゃなくて110だった。
でも及第点。
原付はそんなもんかと...
状況:
昔はカブから大型バイクまで乗っていたが、最近までバイク歴空白。
スクーターはアドレス、の知識しかない状態で引っ越し先でスクーターが必要になった
最も近所のバイク屋
オレ「アドレスくれ」
バイク屋「ウチはホンダかカワサキしかない」
次に近いバイク屋
オレ「アドレスくれ」
バイク屋「その展示車どうだ」
オレ「よし決定、現金で払う今くれ」
で、アドレスって近くで見ると割とデカいなーと思っていたらV125じゃなくて110だった。
でも及第点。
原付はそんなもんかと...
402: 2018/10/29(月) 06:11:05.03
カッコいい
404: 2018/10/29(月) 10:50:52.71
旧dio110は酷かった。
やはり生産国っての大事だな。
日本≧台湾>>東南アジア>>>中国>インド
安心感はこんな感じかな。
やはり生産国っての大事だな。
日本≧台湾>>東南アジア>>>中国>インド
安心感はこんな感じかな。
406: 2018/10/29(月) 11:45:41.19
>>404
どこの企業がどういう管理をしてるかと
ベンツなんか南アフリカでも作ってるしな
中華ホンダが特にアレなのはピーコ品を作ってたような現地企業を吸収してるせいで
そもそも品質に関する意識が低いままなんだと思ってるわ
どこの企業がどういう管理をしてるかと
ベンツなんか南アフリカでも作ってるしな
中華ホンダが特にアレなのはピーコ品を作ってたような現地企業を吸収してるせいで
そもそも品質に関する意識が低いままなんだと思ってるわ
405: 2018/10/29(月) 11:09:40.69
購入して丸一年が過ぎて、エンスト発生した。
以前の書き込みにあったのと同じ感じ。
赤信号で減速してるときにストンと落ちて、
歩道に寄せてセル数回回してやっとかかった。
走行距離は1万km弱。
以前の書き込みにあったのと同じ感じ。
赤信号で減速してるときにストンと落ちて、
歩道に寄せてセル数回回してやっとかかった。
走行距離は1万km弱。
422: 2018/10/29(月) 23:51:42.56
>>405
カーボン溜まってるかもね
フューエルワンとかヤマルーブいれてみよう
カーボン溜まってるかもね
フューエルワンとかヤマルーブいれてみよう
424: 2018/10/30(火) 13:46:44.96
>>422
すまん教えてくれ、カーボン溜まるって何だ?いやマジで
すまん教えてくれ、カーボン溜まるって何だ?いやマジで
427: 2018/10/30(火) 14:40:28.34
>>424
「カーボン噛み」でぐぐってみよう
「カーボン噛み」でぐぐってみよう
407: 2018/10/29(月) 11:52:42.87
スレ違いになっちゃうけど、
南ア製のCクラスは酷い品質だったそうだよ。
メキシコ製のフォルクスワーゲンも個人的に何だかなぁという品質だった。
細かいプラスチックパーツにバリが残ってたりしてなかなか。
刻印でしっかりMade in Mexicoって書いてあるのな。
南ア製のCクラスは酷い品質だったそうだよ。
メキシコ製のフォルクスワーゲンも個人的に何だかなぁという品質だった。
細かいプラスチックパーツにバリが残ってたりしてなかなか。
刻印でしっかりMade in Mexicoって書いてあるのな。
409: 2018/10/29(月) 12:50:26.22
通勤片道20kmだったけど引越して30kmになってしまった
3日に一回の給油面倒だわ
3日に一回の給油面倒だわ
411: 2018/10/29(月) 13:09:54.65
>>409
4往復いける
4往復いける
425: 2018/10/30(火) 14:13:49.63
>>409
給油が?通勤じゃないの?
給油が?通勤じゃないの?
426: 2018/10/30(火) 14:24:30.80
>>425
普通に考えたら給油だろ
普通に考えたら給油だろ
464: 2018/11/02(金) 21:55:17.09
>>409
片道30の通勤!?
ヤバいな!東京の人じゃないよな!?
片道30の通勤!?
ヤバいな!東京の人じゃないよな!?
410: 2018/10/29(月) 13:05:14.63
dio110は新型の情報でてきてるからマイナーチェンジしてきそう
スマートキー装備されるっぽいね
スマートキー装備されるっぽいね
412: 2018/10/29(月) 13:24:13.10
俺は新聞配達バイトだけど片道7.5kmを1日2往復
1週間は確実に持つな。今の燃費が50くらい。冬だと42~45くらい
1週間は確実に持つな。今の燃費が50くらい。冬だと42~45くらい
413: 2018/10/29(月) 14:15:06.38
ホンダは今後全部キーレスに移行すると思う HV化も徐々に移行するんだろな
415: 2018/10/29(月) 16:47:36.32
スペックダウンしてるんだからお値段据え置きでお願いしますよスズキさん
417: 2018/10/29(月) 18:43:54.02
去年買ったが一年で約1000kmしか乗らなかったセローに別れを告げてアドレス110買ったったわ( `д´)b
418: 2018/10/29(月) 18:48:29.81
ここみると8600円程度しか上がってないやん
1割いうから1.5万~2万近く上がったんかと思ったわ
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/75219083.html?p=2
1割いうから1.5万~2万近く上がったんかと思ったわ
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/75219083.html?p=2
419: 2018/10/29(月) 20:13:20.03
>>418
丁度モデルチェンジ時期に規制前を買って、その時の売値が規制前14.9規制後16.9の
2万の差で間違えて覚えてた。定価だとそんなにかわらんかったのね、すまん。
丁度モデルチェンジ時期に規制前を買って、その時の売値が規制前14.9規制後16.9の
2万の差で間違えて覚えてた。定価だとそんなにかわらんかったのね、すまん。
420: 2018/10/29(月) 21:08:23.91
運転が荒いと、リアタイアが減るのも早い?
421: 2018/10/29(月) 21:23:03.75
そりゃ早いよ。運転の荒らさを何かが受け止めなかったら即事故だぜ?
423: 2018/10/30(火) 01:57:53.15
タイヤの選択肢が欲しい.
428: 2018/10/30(火) 19:31:57.46
ヘッドライトをLEDに変えたらバイクの調子が良くなった気がするんだけど、バッテリーの負荷が少なくなったのかな?
430: 2018/10/30(火) 19:51:03.52
>>428
LEDはどこのメーカーの物に替えましたか?参考まで
LEDはどこのメーカーの物に替えましたか?参考まで
431: 2018/10/30(火) 20:48:59.06
>>428
バイクの調子が良くなったとの事ですが具体的にどのような調子が良くなりましたか?
バイクの調子が良くなったとの事ですが具体的にどのような調子が良くなりましたか?
432: 2018/10/30(火) 20:58:38.12
>>431
GTR にコーナーで勝てるようになった
GTR にコーナーで勝てるようになった
436: 2018/10/30(火) 21:31:15.72
>>428
ステキな勘違い
ステキな勘違い
429: 2018/10/30(火) 19:42:40.17
スパシーボ効果
433: 2018/10/30(火) 21:15:03.56
調子乗んな
434: 2018/10/30(火) 21:17:49.59
エンジンはMABUCHI謹製
435: 2018/10/30(火) 21:20:50.66
俺のエンジンは鈴箘製
437: 2018/10/30(火) 21:46:09.86
スパシーバ効果
438: 2018/10/30(火) 22:06:35.80
ストレートではかなわん
けどコーナーでGTR はアンダーだすんだ
そのインを抜いて前に出るんだ
けどコーナーでGTR はアンダーだすんだ
そのインを抜いて前に出るんだ
439: 2018/10/31(水) 00:04:44.22
冗談でもGTR乗りが聞いたらただじゃ済まないなw
440: 2018/10/31(水) 03:23:37.10
じゃあGTOにしよう
441: 2018/10/31(水) 08:21:31.70
は・・・反町
442: 2018/10/31(水) 18:59:39.51
コスパで勝負なら、GTRに圧勝
燃費で勝負でも、GTRに完勝
渋滞で勝負でも、GTRに楽勝
ほとんど無敵
燃費で勝負でも、GTRに完勝
渋滞で勝負でも、GTRに楽勝
ほとんど無敵
443: 2018/10/31(水) 20:08:43.30
維持費はアドレス110が圧勝
意地費はGTRが圧勝w
意地費はGTRが圧勝w
444: 2018/10/31(水) 21:15:57.57
GTR より格上ってことで決定にしない?
サーキットよりストリートで速いことこそ価値ありじゃん
サーキットよりストリートで速いことこそ価値ありじゃん
445: 2018/10/31(水) 23:08:50.00
そもそも車と原付って比べるようなもんじゃないだろ
どっちも意識するような間柄じゃない
どっちも意識するような間柄じゃない
446: 2018/10/31(水) 23:25:48.02
明日納車だからアマゾンで中華LEDのライトとポジション球買ったぜ~
447: 2018/11/01(木) 06:22:33.55
LEDはヘルメットにつけるのが男
448: 2018/11/01(木) 09:40:02.06
Amazonでかった中華led10個入りしばらくすると点滅しはじめて最悪だった、ナンバー灯ならまだすぐ変えれるけどメーターは最悪!もう3回ぐらいカウル外して交換、結局メーターは豆電球に戻したTT
449: 2018/11/01(木) 10:18:56.62
安物使うとそうなる
特にこのバイクは電圧が高いのか
レビューで特に問題ないように書かれててもだめになる
特にこのバイクは電圧が高いのか
レビューで特に問題ないように書かれててもだめになる
451: 2018/11/01(木) 18:35:10.57
>>449
>>450
なるほどそーゆーことだったのね。
何度変えてもダメなわけだ。
>>450
なるほどそーゆーことだったのね。
何度変えてもダメなわけだ。
450: 2018/11/01(木) 13:09:14.31
安物でも回路がちゃんとしてるの買わないと、でもバイクの電圧は安定しないからな。
点滅してても100v>12v変換で繋ぐとちゃんと点いたりするし。
点滅してても100v>12v変換で繋ぐとちゃんと点いたりするし。
452: 2018/11/01(木) 19:14:13.35
2ヶ月ぶりにタイヤの空気圧測ったら前100後ろ125しかなかった。
2ヶ月でそんなに減るもん?
2ヶ月でそんなに減るもん?
453: 2018/11/01(木) 19:45:54.82
フィリップスのとか高いけど2年交換なしでいけてるよ
454: 2018/11/01(木) 20:54:16.34
自分のもエアの減りは速い
ホイールの精度がアレなのかもな
ホイールの精度がアレなのかもな
456: 2018/11/01(木) 21:29:04.68
>>454
虫が緩んでる可能性もある。虫回し締め付けてみ。
虫が緩んでる可能性もある。虫回し締め付けてみ。
455: 2018/11/01(木) 21:11:54.29
やたら車体が沈む感覚があるけど空気圧の問題かな?
457: 2018/11/01(木) 21:40:03.19
タイヤは何を何年使っていて減りが早いと言ってるのか
458: 2018/11/02(金) 00:17:47.32
コストとグリップは反比例
459: 2018/11/02(金) 10:46:55.83
20000kmでエアフィルター交換した。思った以上に汚れているのね。使っているなという感じ。オイルの滲みもあったけど、あれって何処から出てきたの?
460: 2018/11/02(金) 13:34:02.62
それはブローバイに含まれるエンジンオイル
462: 2018/11/02(金) 18:00:30.24
>>460
原因はオイルの入れすぎかエンジンの劣化か?
原因はオイルの入れすぎかエンジンの劣化か?
463: 2018/11/02(金) 19:55:26.06
>>462
入れすぎでも劣化でもなく普通の事だよ。空冷だから水冷よりブローバイ多いかもしれないけど
ブローバイ還元によってスロットルバルブが汚れてしまいアイドリング不調になる車やバイクはいっぱいある
入れすぎでも劣化でもなく普通の事だよ。空冷だから水冷よりブローバイ多いかもしれないけど
ブローバイ還元によってスロットルバルブが汚れてしまいアイドリング不調になる車やバイクはいっぱいある
461: 2018/11/02(金) 14:55:53.20
>コストとグリップは反比例
値段が高いと、タイヤと地面の摩擦力が低くなるの?
値段が高いと、タイヤと地面の摩擦力が低くなるの?
465: 2018/11/02(金) 22:39:02.03
空冷と水冷で故障の確率は
2倍以上で水冷式が高い。
手を掛ければ手が掛かる。
バイクの弱点はウオーターポンプ
2倍以上で水冷式が高い。
手を掛ければ手が掛かる。
バイクの弱点はウオーターポンプ
479: 2018/11/03(土) 14:46:30.14
>>465
「空冷と水冷で故障の確率は」って全ての故障について言ってるの?
もし冷却に関わる故障って意味なら空冷の故障って何?
2倍以上と書いた根拠も併せて知りたい
「空冷と水冷で故障の確率は」って全ての故障について言ってるの?
もし冷却に関わる故障って意味なら空冷の故障って何?
2倍以上と書いた根拠も併せて知りたい
466: 2018/11/02(金) 22:43:23.50
朝霞から渋谷まででちょうど30kmか
そんな騒ぐような距離じゃないだろ
つーかむしろ都心へ通勤ならこんなもんだろ
そんな騒ぐような距離じゃないだろ
つーかむしろ都心へ通勤ならこんなもんだろ
467: 2018/11/03(土) 04:43:57.25
最近バッテリーが弱ってきたような気がする
交換したいが風防外すのメンドクセー カウル外すとネジ無くしそうだし
交換したいが風防外すのメンドクセー カウル外すとネジ無くしそうだし
468: 2018/11/03(土) 08:24:06.29
SHAD40着けた
悪くないな
悪くないな
469: 2018/11/03(土) 09:50:07.67
SHAD40はデザイン良いし、もちろんいい感じでしょうね。上が平らだから利用範囲が増すのもいいな。高いから買えなかったが。
バイクパーツセンターの脱着式48L(NBS)の3772円で頑張ってる。。
バイクパーツセンターの脱着式48L(NBS)の3772円で頑張ってる。。
470: 2018/11/03(土) 10:13:55.60
シャッド40は1年であそこが錆びて
1年半でストッパーが切れた。(冬)硬化してパッキった
使用2年半でキャリアに固定するアジャスターボルトが2回緩んで絞め直した
1年半でストッパーが切れた。(冬)硬化してパッキった
使用2年半でキャリアに固定するアジャスターボルトが2回緩んで絞め直した
471: 2018/11/03(土) 11:55:23.86
ネジ穴ドンピシャのGIVI だわ
472: 2018/11/03(土) 12:00:01.49
GIVI使ってるけどないわ。開け閉めがコツがいるし両手でやらないといけない
半年以上使ってるけどいまだに一発でロックできん
転倒しても絶対開かないであろうロック機構はいいと思うが手軽さが犠牲になっている
半年以上使ってるけどいまだに一発でロックできん
転倒しても絶対開かないであろうロック機構はいいと思うが手軽さが犠牲になっている
473: 2018/11/03(土) 12:16:08.34
GIVI語感であるバイクパーツセンター(NBS)の鍵はすぐ折れて中で埋もれて
捨てることになるから注意な。丁寧にガチャガチャすること。
捨てることになるから注意な。丁寧にガチャガチャすること。
480: 2018/11/03(土) 15:39:31.05
>>473
NBS2年ほぼ毎日開閉してるけど全く問題ないぞ
さすがに回りが悪くなってきた感じするし油刺さないといけないとは思うけど
NBS2年ほぼ毎日開閉してるけど全く問題ないぞ
さすがに回りが悪くなってきた感じするし油刺さないといけないとは思うけど
483: 2018/11/03(土) 16:21:15.41
>>480
パウダータイプの潤滑剤のがいいよ
パウダータイプの潤滑剤のがいいよ
485: 2018/11/03(土) 17:56:58.65
>>483
kwsk
kwsk
486: 2018/11/03(土) 20:03:08.33
>>485
鍵穴のクスリって奴
オイルスプレー厳禁のディンプルキーにも使えるらしい
鍵穴のクスリって奴
オイルスプレー厳禁のディンプルキーにも使えるらしい
490: 2018/11/03(土) 20:57:21.42
>>486
ありがとうございます!
ありがとうございます!
475: 2018/11/03(土) 13:10:42.07
グリップヒーター付けたぜー
メンドクセーよまったく。ハンカバも買ってあるから近いうちに取り付けするわ
メンドクセーよまったく。ハンカバも買ってあるから近いうちに取り付けするわ
476: 2018/11/03(土) 13:43:33.59
ブレーキランプをLED化したやついる?
494: 2018/11/03(土) 23:12:51.14
477: 2018/11/03(土) 14:04:13.81
ヘッドライトとウインカー以外はLEDにした
478: 2018/11/03(土) 14:37:01.97
箱はGIVIのOEMのK30Nがコスパ最強だと思う
3年半くらい使ってるけど問題なく使えてる
3年半くらい使ってるけど問題なく使えてる
488: 2018/11/03(土) 20:21:02.99
>>478
俺も同じの使ってる。
安売りで買ったけど今年の台風でアドレスが倒れたときたまたま出っ張った縁石にぶつかって傷付きまくったから同じで綺麗めな中古をまた買った。
俺も同じの使ってる。
安売りで買ったけど今年の台風でアドレスが倒れたときたまたま出っ張った縁石にぶつかって傷付きまくったから同じで綺麗めな中古をまた買った。
481: 2018/11/03(土) 15:54:45.29
強制空冷のファン故障がありました
479の発言は取り消しますが465の根拠等御主張あれば謹んで拝聴いたします
以上諸々すみませんでした
479の発言は取り消しますが465の根拠等御主張あれば謹んで拝聴いたします
以上諸々すみませんでした
482: 2018/11/03(土) 16:07:12.90
空冷ファンの故障はバッテリーに原因があるよ。モーターかもしれんけど
487: 2018/11/03(土) 20:09:27.21
>>482
アドレスの強制空冷ファンって電動だっけ?
アドレスの強制空冷ファンって電動だっけ?
484: 2018/11/03(土) 17:45:47.84
ジビ咽喉科
489: 2018/11/03(土) 20:23:25.51
鍵穴なら鉛筆の芯の粉で代用ok
506: 2018/11/04(日) 12:29:27.80
>>489
コンタクトZ
コンタクトZ
491: 2018/11/03(土) 21:41:57.29
寒くなってきたけどアド110はファンかバーは要らんのか?
495: 2018/11/04(日) 01:43:58.35
>>491
去年の冬に氷点下が日常だった地域で越冬したけどV125の持病だったオーバークールによるオイル乳化は確認できなかったんで一応大丈夫かと
アイドリングは常に暖気モードで高かったから燃費は悪かったけども
去年の冬に氷点下が日常だった地域で越冬したけどV125の持病だったオーバークールによるオイル乳化は確認できなかったんで一応大丈夫かと
アイドリングは常に暖気モードで高かったから燃費は悪かったけども
501: 2018/11/04(日) 04:27:01.39
>>495
貴重な意見ありがとう
貴重な意見ありがとう
515: 2018/11/04(日) 19:17:58.57
>>491
比較的温暖な静岡県内で片道5km程の通勤に使ってたけど
乳化はしなかったけどスティックゲージにマヨネーズっぽい奴が生成されましたわ
距離が短めな人はファンカバーをガムテである程度塞いだ方が良いかも
おそらくV125よりオイル全容量がかなり少な目で温まりやすく
V125みたいな極端な乳化はしないからファンカバーの設定が無いんやろなぁ
比較的温暖な静岡県内で片道5km程の通勤に使ってたけど
乳化はしなかったけどスティックゲージにマヨネーズっぽい奴が生成されましたわ
距離が短めな人はファンカバーをガムテである程度塞いだ方が良いかも
おそらくV125よりオイル全容量がかなり少な目で温まりやすく
V125みたいな極端な乳化はしないからファンカバーの設定が無いんやろなぁ
492: 2018/11/03(土) 22:01:23.25
寒さなんてイージスとグリップヒーターとハンドルカバーと風よけスクリーンとフルフェイスとハクキンカイロがあれば耐えられる
493: 2018/11/03(土) 22:16:45.42
話が噛み合ってない可能性
496: 2018/11/04(日) 01:51:03.36
オーバークールによるオイル乳化??なんだそら??
エンジンが温まっていないのなら水蒸気も発生しない。あほか
エンジンが温まっていないのなら水蒸気も発生しない。あほか
497: 2018/11/04(日) 02:11:34.63
水蒸気が発生しないから結露で水分が混じったオイルが乳化するんだよボケ
498: 2018/11/04(日) 02:16:11.47
わかったからもうしゃべんな
499: 2018/11/04(日) 02:39:55.30
V125やレッツ4はメーカーオプションで冬季用のファンカバーなる物があったからオーバークールによるオイル乳化は存在したと思われる。
500: 2018/11/04(日) 02:44:20.30
セルフのスタンドの空気入れバルブが差せなかった、使えないぜ。
502: 2018/11/04(日) 07:04:43.32
オーバークールで乳化はよくある話だぞ
503: 2018/11/04(日) 08:07:53.37
強制空冷だとサーモスタットがないから
冬はエンジンが温まって水分を蒸発させるまで時間がかかるからな
V125で短距離ばかり乗ってるとすぐ乳化する
冬はエンジンが温まって水分を蒸発させるまで時間がかかるからな
V125で短距離ばかり乗ってるとすぐ乳化する
504: 2018/11/04(日) 09:42:23.31
ヨウツベでギアオイルの交換を見て俺にも出来そうなので今度やってみる。お薦めオイルある?
505: 2018/11/04(日) 12:28:45.22
片道3分(急坂だから電アシにしろよ!はナシで)通勤なんだけど、去年見事にカフェオレ色の
オイルがドレンから出てきたわ。今年はもう少し長い通勤になるから、マシになって欲しい
オイルがドレンから出てきたわ。今年はもう少し長い通勤になるから、マシになって欲しい
507: 2018/11/04(日) 17:37:32.21
アクシスZを買うつもりでSOXに見に行ってきたのだが、隣にならんでいた
アドレス110がとても格好良くコンパクトで心が揺らいでおりますw
https://原付売却.com/entry262.html
数値的には大した差は無いけど、アクシスZはとても巨大に見えた・・・。
アドレスはデザインは良いと思うんだけど、14インチホイールがタイバイクっぽく
て嫌なんだよねえ・・・。うーん、どうしよう。
アドレス110がとても格好良くコンパクトで心が揺らいでおりますw
https://原付売却.com/entry262.html
数値的には大した差は無いけど、アクシスZはとても巨大に見えた・・・。
アドレスはデザインは良いと思うんだけど、14インチホイールがタイバイクっぽく
て嫌なんだよねえ・・・。うーん、どうしよう。
510: 2018/11/04(日) 18:18:26.80
>>507
原2種スクーターに何を求めるかでチョイスが変わる
コスパ重視で割り切るなら迷わずアドレス110
値段の割に大きな欠点がないし積載量が欲しいなら後で箱をポン付けすれば良い
原2種スクーターに何を求めるかでチョイスが変わる
コスパ重視で割り切るなら迷わずアドレス110
値段の割に大きな欠点がないし積載量が欲しいなら後で箱をポン付けすれば良い
512: 2018/11/04(日) 18:27:08.70
>>507
俺はその2台で迷いながらバイク屋に行って値段差3万円の価値を見つけられなかったからアドレスにしたよ
俺はその2台で迷いながらバイク屋に行って値段差3万円の価値を見つけられなかったからアドレスにしたよ
508: 2018/11/04(日) 17:40:37.84
今丸富オートのヤフーショッピング店でアドレス110激安になってるな
ソフトバンク優勝セールで
ソフトバンク優勝セールで
543: 2018/11/05(月) 20:51:49.44
>>508
登録料や整備料取られて安くなくない?
登録料や整備料取られて安くなくない?
509: 2018/11/04(日) 18:03:52.16
10倍(ただし上限5000)の罠に気をつけろよ
511: 2018/11/04(日) 18:25:23.32
アドレス110の積載はすごいよ。
どこかのブログで、リード125の積載チャレンジみたいなことやってたけど
かなり積載できていたが、アドレス110でも似たようなことできる。
ネックは運転する人のつま先がどこまで支えるか、だけ。
どこかのブログで、リード125の積載チャレンジみたいなことやってたけど
かなり積載できていたが、アドレス110でも似たようなことできる。
ネックは運転する人のつま先がどこまで支えるか、だけ。
513: 2018/11/04(日) 18:57:54.80
新型アドレス110はディオ110に完敗だよ
勝ってる点がない
勝ってる点がない
516: 2018/11/04(日) 19:31:17.19
>>513
値段が安いだろうよ
値段が安いだろうよ
517: 2018/11/04(日) 19:57:18.86
>>513
初期型ならDioより速いんだけど現行は乗ったことがないから何とも言えないなあ・・・
値段以外ならメットインが若干広く二箇所あるフロントポケット、ポン付け出来るリアキャリアくらいか
あと、ホンダ車はウインカーとホーンのスイッチの位置が特殊な点では大きなデメリットだよな
初期型ならDioより速いんだけど現行は乗ったことがないから何とも言えないなあ・・・
値段以外ならメットインが若干広く二箇所あるフロントポケット、ポン付け出来るリアキャリアくらいか
あと、ホンダ車はウインカーとホーンのスイッチの位置が特殊な点では大きなデメリットだよな
537: 2018/11/05(月) 11:40:06.67
>>513
DIOに負けてるのって排気音のデカさ位じゃね?
DIOに負けてるのって排気音のデカさ位じゃね?
514: 2018/11/04(日) 19:14:30.01
今日はじめてSHモードみたけど、中々のおっさんデザインだな。
518: 2018/11/04(日) 20:06:27.35
箱ポン付けできるのは結構なメリットだよなぁ
519: 2018/11/04(日) 20:24:33.65
コンビブレーキ、ウインカーの位置でホンダは選択肢から外れる。俺はね
520: 2018/11/04(日) 20:33:32.40
ブレーキロックが結構重宝するよ
521: 2018/11/04(日) 20:50:46.15
使わない人も多いアイドリングストップを外したら値段差縮まるのにね
タクトなんかは圧倒的にアイストなしが売れてるのに
タクトなんかは圧倒的にアイストなしが売れてるのに
522: 2018/11/04(日) 22:04:24.60
アドレス110 を配達で使用したいと考えてるんですが
配達で耐えられる程の耐久性はあるでしょうか?
配達で耐えられる程の耐久性はあるでしょうか?
533: 2018/11/05(月) 04:25:19.84
>>522ですが
ウーバーイーツの配達で使います
この通勤快速号で
注文奪いまくってやりますよ
ウーバーイーツの配達で使います
この通勤快速号で
注文奪いまくってやりますよ
523: 2018/11/04(日) 22:08:25.16
配達ならリア60kまでいけるベンリィ110の方が良いだろ
524: 2018/11/04(日) 22:10:00.48
リアキャリアは丈夫だよ~。BOX付けてさらに後席に60kgぐらい物載せても平気だし。
但しカウルはペラいよ。前かご不可の仕様。
但しカウルはペラいよ。前かご不可の仕様。
525: 2018/11/04(日) 22:13:47.60
新聞配達であればマフラーがカブよりうるさいのでやめていただきたい
526: 2018/11/04(日) 22:57:30.04
そろそろ1万キロだけど、ブレーキパッドとか変えた方がいいの?
527: 2018/11/04(日) 23:19:23.38
残量みなさい
528: 2018/11/04(日) 23:26:48.27
3万キロ超えたけどあと2年くらいは乗るつもり
次買い替える時はアド125かなぁ
次買い替える時はアド125かなぁ
529: 2018/11/05(月) 00:16:54.88
今19000だけど替えたことないよ
交換する人は純正が気にくわなくて変えてる人が多い気がする
交換する人は純正が気にくわなくて変えてる人が多い気がする
530: 2018/11/05(月) 00:36:30.65
ブレーキパッドとリヤのシューは2.4万キロで変えた。減ってなかったけどタイヤ交換とかのついでだったから。
531: 2018/11/05(月) 01:10:24.33
リアは結構丈夫だから配達でも問題なしですよ 32LのBOX付けて買い物用に使うけど全く問題なし Dioと違って無加工でポン付けできるのが良い
532: 2018/11/05(月) 04:14:29.60
ポスティングなら足元にも物置けるスクーターの方がいいよ。あと出来るだけエンジンが静かな方がいい。
534: 2018/11/05(月) 04:43:09.71
配達ならベンリィ110一択だろ。
535: 2018/11/05(月) 04:51:31.55
ウーバーイーツのバッグって調べたら結構大きいね。giviボックスには入らないそう。
536: 2018/11/05(月) 09:04:02.06
2018版これで普通に背負ってやってる。スシローとかバッグ大きくなると後ろのボックス邪魔。夏までは稼げたけど今は土日しか鳴らないよwワイ満足度99%
538: 2018/11/05(月) 15:16:16.84
ウーバーイーツってそんなに稼げるの?
539: 2018/11/05(月) 15:42:38.72
>>538
ちょっと前までは稼げたけど最近じゃ配達員多過ぎて平日副業夜だけどぜんぜん稼げなくなった。
時給500円がいいとこ
ちょっと前までは稼げたけど最近じゃ配達員多過ぎて平日副業夜だけどぜんぜん稼げなくなった。
時給500円がいいとこ
541: 2018/11/05(月) 19:00:58.66
>>539
名古屋でも供給過多なん?
ちょっとやってみたい気もするけど、時給500円ならやめとこうかな
アドレス110ならすいすいいけるし時給800円近くいけないかな
名古屋でも供給過多なん?
ちょっとやってみたい気もするけど、時給500円ならやめとこうかな
アドレス110ならすいすいいけるし時給800円近くいけないかな
544: 2018/11/05(月) 21:12:19.96
>>541
名古屋なら良いかもしれない。大阪はかなり稼げてるみたい、東京は配達員過多。
名古屋でアドレス110は燃費コスパ最強だなw
名古屋なら良いかもしれない。大阪はかなり稼げてるみたい、東京は配達員過多。
名古屋でアドレス110は燃費コスパ最強だなw
540: 2018/11/05(月) 17:25:14.56
俺も時々使うけどウーバー結構便利
マックとか行列待ってるよりは家で注文した方が早いわな 国内のチェーン店は全部対応してるんじゃね?
松屋やスシローとかもあるし
アドレス110なら楽勝だよ
車の流れに乗れるし幹線道路なら80キロくらいで流れてるしな
マックとか行列待ってるよりは家で注文した方が早いわな 国内のチェーン店は全部対応してるんじゃね?
松屋やスシローとかもあるし
アドレス110なら楽勝だよ
車の流れに乗れるし幹線道路なら80キロくらいで流れてるしな
542: 2018/11/05(月) 19:07:16.12
常に事故の危険が付き纏う配送業でそのギャグみたいに安い時給は
問題があるんじゃないの?w
問題があるんじゃないの?w
545: 2018/11/05(月) 21:24:43.17
ヘッドライト球が一年もたなかった。
バイク専用のやつ買ったけどこんなもんなのかな。
純正暗いから尼の中華LED買おうと思うけどおすすめありますか?
バイク専用のやつ買ったけどこんなもんなのかな。
純正暗いから尼の中華LED買おうと思うけどおすすめありますか?
546: 2018/11/05(月) 21:30:55.90
>>545
SUPEREEってやつ使ってる。
PHILIPSのチップだし、めちゃめちゃ明るいよ。
ポジションはアストロプロダクツの2つで350円くらいの安いやつだけど十分明るい。
SUPEREEってやつ使ってる。
PHILIPSのチップだし、めちゃめちゃ明るいよ。
ポジションはアストロプロダクツの2つで350円くらいの安いやつだけど十分明るい。
556: 2018/11/06(火) 08:50:46.29
>>546
H4で2個入り4860のやつかな?
本体かなり大きそうだけど入るんだ。
>>549
中華だから当たり外れがありそうだね。
買うなら最低1年保証のやつかな?
H4で2個入り4860のやつかな?
本体かなり大きそうだけど入るんだ。
>>549
中華だから当たり外れがありそうだね。
買うなら最低1年保証のやつかな?
549: 2018/11/05(月) 22:41:24.28
>>545
先っちょにファンがついてる尼中華付けて3年弱になるけど
起動時にウィーーーンってファンの音が五月蝿いだけで(走行し始めたら音は消える)明るく快適に照らしてくれてるよ
ファンのグリスの飛び散りもうちの個体には発生してないし
先っちょにファンがついてる尼中華付けて3年弱になるけど
起動時にウィーーーンってファンの音が五月蝿いだけで(走行し始めたら音は消える)明るく快適に照らしてくれてるよ
ファンのグリスの飛び散りもうちの個体には発生してないし
557: 2018/11/06(火) 09:14:06.19
>>549
自分と一緒だ。当時安かったから買ったんだけど3年持つとは思わなかったよ。当たりだったのかな。たしか1680円で買った。
自分と一緒だ。当時安かったから買ったんだけど3年持つとは思わなかったよ。当たりだったのかな。たしか1680円で買った。
547: 2018/11/05(月) 21:37:20.82
綴り間違えた
suparee
suparee
548: 2018/11/05(月) 21:54:51.88
後席の部分にひっかけて、後席を平らな荷台にするアタッチメントみたいなのって
手作りするしかない?
手作りするしかない?
550: 2018/11/06(火) 00:33:49.84
納車して2ヶ月半、走行500キロです。そろそろ初回のオイル交換ですか?
561: 2018/11/06(火) 16:34:34.43
>>550
ちょっと遅いですが、間に合います
ちょっと遅いですが、間に合います
551: 2018/11/06(火) 01:05:18.94
うむ
した方がええよ
鉄粉混じってるかの確認も忘れずに
した方がええよ
鉄粉混じってるかの確認も忘れずに
552: 2018/11/06(火) 01:42:34.21
>>551
どうもです、ちょっくら行って来ます。
どうもです、ちょっくら行って来ます。
553: 2018/11/06(火) 04:50:05.68
スクリーン、グリップヒーター、ハンカバのスペシャル冬仕様になったわw
もち肌上下、イージスの完全武装で真冬のツーリングも快適にできるぜw
あっ、防寒靴買ってないわ。超あったか防寒靴探さならんなぁ。誰か超オススメ教えてケロケロ
もち肌上下、イージスの完全武装で真冬のツーリングも快適にできるぜw
あっ、防寒靴買ってないわ。超あったか防寒靴探さならんなぁ。誰か超オススメ教えてケロケロ
554: 2018/11/06(火) 04:59:45.26
555: 2018/11/06(火) 05:44:50.80
100均の首にする腹巻みたいなのするとあったかいよ。
558: 2018/11/06(火) 10:07:25.80
ポン付けLEDはカットラインちゃんと出てるの?
559: 2018/11/06(火) 12:09:10.07
>>558
ファンが先っちょについてるやつはそのままつけるとかなり上向きになるから一番下まで下げた
ファンが先っちょについてるやつはそのままつけるとかなり上向きになるから一番下まで下げた
560: 2018/11/06(火) 15:40:27.46
>>559
やっぱそうなるよね。
最近のは光源の位置も、ハロゲンのフィラメントと同じ場所になってるのかな。
グレアが出そうでヘッドライトだけはハロゲンにしてるわ。
やっぱそうなるよね。
最近のは光源の位置も、ハロゲンのフィラメントと同じ場所になってるのかな。
グレアが出そうでヘッドライトだけはハロゲンにしてるわ。
563: 2018/11/06(火) 17:28:45.60
>>560
どっかのblogでプロテックのは割とハロゲンに近い光源になってる的なのを見た
本当かどうかは知らんけど
どっかのblogでプロテックのは割とハロゲンに近い光源になってる的なのを見た
本当かどうかは知らんけど
562: 2018/11/06(火) 17:25:00.16
俺も一番下に下げたわ。
裏技だけど角度調整ボルトのナットを小さくすればまだ光軸下がるみたい。
裏技だけど角度調整ボルトのナットを小さくすればまだ光軸下がるみたい。
564: 2018/11/07(水) 13:22:58.83
ライト類LED化、箱付けでかなり便利になったんだけど
スクリーンだけはまだ抵抗があるな
ぼったくりのデイトナだけは無いと
スクリーンだけはまだ抵抗があるな
ぼったくりのデイトナだけは無いと
565: 2018/11/07(水) 13:37:17.84
冬にスクリーン、ハンカバ無しはきつくないか。
566: 2018/11/07(水) 13:52:27.50
んなモンは人それぞれ。
567: 2018/11/07(水) 14:52:59.24
Amazonの安いスクリーン
前までは一枚でもカートに入れることが出来ていた。実際は購入しなかったけど。
最近、最低注文数が2になってる。
売れてるから?
売れてないから?
購入者が増えると思われるこの時期に
売ってやるけど最低二枚買え
ということ?
前までは一枚でもカートに入れることが出来ていた。実際は購入しなかったけど。
最近、最低注文数が2になってる。
売れてるから?
売れてないから?
購入者が増えると思われるこの時期に
売ってやるけど最低二枚買え
ということ?
568: 2018/11/07(水) 15:20:57.10
どれのこと言ってるのかさっぱりわかんね
569: 2018/11/07(水) 20:41:23.29
わしコレ。3年問題なし。
e-auto fun バイクライト LEDヘッドライト ホワイト H4 HS1 2000ルーメン 12V40W DC専用 ×2SMDM440W2LEDH4W オートバイ 二輪用 https://www.amazon.co.jp/dp/B017NY51E0/ref=cm_sw_r_cp_api_z8S4Bb5NERGHH
e-auto fun バイクライト LEDヘッドライト ホワイト H4 HS1 2000ルーメン 12V40W DC専用 ×2SMDM440W2LEDH4W オートバイ 二輪用 https://www.amazon.co.jp/dp/B017NY51E0/ref=cm_sw_r_cp_api_z8S4Bb5NERGHH
570: 2018/11/08(木) 00:06:51.59
大事に綺麗に乗ってるのにマンションのリフォーム工事で今日外壁塗装の粒々まみれにされた。
ボディに付着したのは洗車シートで爪たてながら落とせたけどシートのは何しても落ちないTT
ボディに付着したのは洗車シートで爪たてながら落とせたけどシートのは何しても落ちないTT
574: 2018/11/08(木) 07:21:14.75
>>570
つうか清掃する前に写真撮影等を行ったか?
証拠を押さえておかないと後々不利になる場合があるよ。
こういう案件は速攻で動くべき。あと、担当者が来た時に
なめたこと言うかもしれないから、ICレコーダーの用意もお忘れなく。
つうか清掃する前に写真撮影等を行ったか?
証拠を押さえておかないと後々不利になる場合があるよ。
こういう案件は速攻で動くべき。あと、担当者が来た時に
なめたこと言うかもしれないから、ICレコーダーの用意もお忘れなく。
571: 2018/11/08(木) 03:04:26.04
それ工事してる内に管理組合なりを通して苦情出した方がいいでしょ
572: 2018/11/08(木) 03:41:18.24
大人しい方なんですね。
573: 2018/11/08(木) 07:15:58.19
先に写真撮っておいたほうが良かったと思う。
575: 2018/11/08(木) 08:46:49.44
みんなサンクスな。今日朝クレームつけたよ。隣のバイクがめちゃ粒々まみれだからこれ見ろっていってやったら大変申し訳ありません私のほうで綺麗にしときますってさw
576: 2018/11/08(木) 11:40:59.20
綺麗にしときますって言われてもシートのやつは取れないんでしょ?シートだけ新品買ってもらえば。
577: 2018/11/08(木) 11:43:22.82
>>576
業者になにか落とす手段があれば期待だが今日落ちてなきゃ請求するわw
業者になにか落とす手段があれば期待だが今日落ちてなきゃ請求するわw
578: 2018/11/08(木) 11:45:29.52
>>577
アパート管理してる会社通してやらないと補償されるものもされなくなるよ。管理会社に写真付きのクレームいれる必要あり。
アパート管理してる会社通してやらないと補償されるものもされなくなるよ。管理会社に写真付きのクレームいれる必要あり。
580: 2018/11/08(木) 12:30:36.31
>>577
シンナーで拭かれて溶かされるに1票。兎に角、今のうちに写真を撮影して、上にも
あるけど、管理会社に連絡しろよ。
学生さんなのか、どうにも交渉事に不慣れな印象があるけど、この手の業者は
悪質なのが多いから管理会社に対応させるのが常識だよ。その為の管理費なんだよ。
シンナーで拭かれて溶かされるに1票。兎に角、今のうちに写真を撮影して、上にも
あるけど、管理会社に連絡しろよ。
学生さんなのか、どうにも交渉事に不慣れな印象があるけど、この手の業者は
悪質なのが多いから管理会社に対応させるのが常識だよ。その為の管理費なんだよ。
579: 2018/11/08(木) 12:22:27.87
今朝乗ろうと思ったら猫の足跡と謎の液体がシートに残ってた。猫にクレーム入れるわ
581: 2018/11/08(木) 15:19:45.94
久々に燃費計算したら35.7k/lだった 悪すぎじゃね?
経年劣化で燃費も悪くなるのかな?
経年劣化で燃費も悪くなるのかな?
583: 2018/11/08(木) 15:50:35.03
>>581
現在何キロで何キロ走って何リットル入れたか書いてよ
現在何キロで何キロ走って何リットル入れたか書いてよ
584: 2018/11/08(木) 17:25:53.68
>>581
ウチのもそんな感じ
買って三年、走行距離3000km
週1か2で3~4kmの買い物使用。
坂道ばっかりっていうのもあるかな?
スピードは出して60km/h
ウチのもそんな感じ
買って三年、走行距離3000km
週1か2で3~4kmの買い物使用。
坂道ばっかりっていうのもあるかな?
スピードは出して60km/h
586: 2018/11/08(木) 18:49:53.44
>>581
寒いとかなり悪化するよ。
寒いとかなり悪化するよ。
582: 2018/11/08(木) 15:31:39.82
う~む。悪いな。せめて40こえんとな
585: 2018/11/08(木) 17:44:49.82
50超えたら上々
40後半でまあまあ
40前半以下だと悪いなぁと感じる
40後半でまあまあ
40前半以下だと悪いなぁと感じる
587: 2018/11/08(木) 18:52:23.64
でもリッター40以下はひどいね。
当方の最悪値は冬場でリッター47だよ。@新潟市
当方の最悪値は冬場でリッター47だよ。@新潟市
588: 2018/11/08(木) 19:19:36.16
>>587
ちょい乗りだとそんなもんでしょ。
ちょい乗りだとそんなもんでしょ。
589: 2018/11/08(木) 19:49:22.54
買って3年3ヶ月
前回給油時がちょうど9500キロだったから覚えてる 今回9618キロで、走行118キロ
3.3リッター入ったから、燃費35.7575757575・・
遠目には分からないけど、近寄って見るとフロントタイヤ、溝はあってもゴムが劣化してるわ、交換時やな
前回給油時がちょうど9500キロだったから覚えてる 今回9618キロで、走行118キロ
3.3リッター入ったから、燃費35.7575757575・・
遠目には分からないけど、近寄って見るとフロントタイヤ、溝はあってもゴムが劣化してるわ、交換時やな
591: 2018/11/08(木) 20:01:16.76
>>589
2サイクルではないのかね?ww
2サイクルではないのかね?ww
590: 2018/11/08(木) 19:53:09.41
取付簡単 原付 スクーター ウインドスクリーン バイク 風防 高さ42cm 厚さ3mm フランズ(Fran's)
Amazonにて最低数量2
二個以上買うやつ
Amazonにて最低数量2
二個以上買うやつ
593: 2018/11/08(木) 20:14:04.59
>>590
こいつURL貼るってことがなぜできない??
こいつURL貼るってことがなぜできない??
592: 2018/11/08(木) 20:01:53.55
2ストだったら超高燃費
594: 2018/11/08(木) 20:49:47.27
俺のアドレス2年26000キロだけど燃費は新車時と変わらず40後半
ホント良い買い物したと2年前の俺を誉めてあげたい
ホント良い買い物したと2年前の俺を誉めてあげたい
596: 2018/11/08(木) 21:25:01.12
そりゃカブの50は遅いやろ…
カブ110はアド110よりくっそはええぞ
カブ110はアド110よりくっそはええぞ
597: 2018/11/08(木) 21:54:09.22
諸先輩方に質問です。
来月辺りにアドレス110の購入を予定しているんですが、グリップヒーターは付けたほうが無難ですか?
来月辺りにアドレス110の購入を予定しているんですが、グリップヒーターは付けたほうが無難ですか?
598: 2018/11/08(木) 23:08:17.62
指先凍るからなぁ
601: 2018/11/08(木) 23:34:28.46
>>598
>>599
迷うぐらいなら付けたほうが良さそうですね!
雨で壊れる可能性も考えたけど、ハンドルカバーで何とかなりそうかな。
ありがとうございました!
>>599
迷うぐらいなら付けたほうが良さそうですね!
雨で壊れる可能性も考えたけど、ハンドルカバーで何とかなりそうかな。
ありがとうございました!
599: 2018/11/08(木) 23:13:00.13
そりゃ予算があるならねえ
自分は、毎日乗るわけじゃないから寒さが厳しい場合ミニカイロ使う
自分は、毎日乗るわけじゃないから寒さが厳しい場合ミニカイロ使う
600: 2018/11/08(木) 23:33:00.61
マジレスするとグリップヒーターよりハンカバ付けた方が良い
ハンカバのコストパフォーマンスは凄い
ハンカバのコストパフォーマンスは凄い
602: 2018/11/08(木) 23:53:11.17
ハンカバにグリヒが最強。
603: 2018/11/09(金) 00:01:24.84
そもそもこれそんな燃費良くねーだろw
街乗りするとリッター30付近まで普通に落ちる。
いや長距離走ったらバカみたいに伸びるのは知ってるけども。
お前らどんだけチンタラ走ってんだ
街乗りするとリッター30付近まで普通に落ちる。
いや長距離走ったらバカみたいに伸びるのは知ってるけども。
お前らどんだけチンタラ走ってんだ
604: 2018/11/09(金) 01:10:38.07
>>603
街中ではいつもタンデム?
もしくはスーパーピザ?
いずれにしてもヘン!
街中ではいつもタンデム?
もしくはスーパーピザ?
いずれにしてもヘン!
609: 2018/11/09(金) 12:37:12.96
>>603
普通に40キロ後半だけど、どういう運転で30なんて出るの。
普通に40キロ後半だけど、どういう運転で30なんて出るの。
605: 2018/11/09(金) 03:15:08.81
チンタラ走ってたらメーカー公表値より落ちるんだよなぁ…
606: 2018/11/09(金) 08:27:04.06
>>605
アクセル閉めぎみで45km位で流してるけど、やはり60kmまで上げてみるか。
アクセル閉めぎみで45km位で流してるけど、やはり60kmまで上げてみるか。
607: 2018/11/09(金) 09:27:05.66
コピペで検索するコトすら出来ない無能の排除のため
出来るけどコピペ検索さえしない程に内容に興味の薄いヤツの排除のため
そんなカスの意見なんて見る価値無し
オマエはどっちのカス?
ま、そんな反応をネットに書くだけでもカスだけどな
オマエは不必要だから人間だから消えな
出来るけどコピペ検索さえしない程に内容に興味の薄いヤツの排除のため
そんなカスの意見なんて見る価値無し
オマエはどっちのカス?
ま、そんな反応をネットに書くだけでもカスだけどな
オマエは不必要だから人間だから消えな
608: 2018/11/09(金) 11:56:26.51
母国語で書いてもらっていいですよ
610: 2018/11/09(金) 12:53:19.49
乗りたての頃にゆっくり大人しく走ったらもっと燃費あがるのかな?と思って
信号出だしの加速を30秒以上かけてゆっくり開けて
最高速度も40km以下で市街地走ったらリッター36kmまで落ちた事あってびっくりしたわ
信号出だしの加速を30秒以上かけてゆっくり開けて
最高速度も40km以下で市街地走ったらリッター36kmまで落ちた事あってびっくりしたわ
611: 2018/11/09(金) 14:09:32.84
空気圧が低いと燃費悪化
612: 2018/11/09(金) 15:17:28.15
燃費自慢は田舎者自慢
613: 2018/11/09(金) 16:24:00.57
ベルト交換したら燃費上がる?(最高速もだけど)。
614: 2018/11/09(金) 16:53:09.90
ヤバい状態のベルトを交換なら燃費も最高速も向上する
俺は18000キロで交換したよ。最高速は10キロくらい上がったかな
てか新車の頃の状態に戻っただけだけどね
俺は18000キロで交換したよ。最高速は10キロくらい上がったかな
てか新車の頃の状態に戻っただけだけどね
615: 2018/11/09(金) 18:38:27.68
>>614
現在30000km。クラッチも触った?
現在30000km。クラッチも触った?
616: 2018/11/09(金) 19:12:48.95
プラグも燃費に直結する
617: 2018/11/09(金) 19:22:21.67
>>616
しない
しない
618: 2018/11/09(金) 21:16:46.28
ベルトは使っていくと幅が狭くなってローギアード化するから最高速や燃費は落ちる
ただしレブリミットまでの加速は逆に鋭くなったりもする。特に末期ベルトの加速はまさに風前の灯火
ええ現在36000km無交換の自分ですよ
ただしレブリミットまでの加速は逆に鋭くなったりもする。特に末期ベルトの加速はまさに風前の灯火
ええ現在36000km無交換の自分ですよ
619: 2018/11/09(金) 21:18:28.37
間違えた36000kmじゃなくて26000kmでした。36000kmじゃとっくにベルトちぎれてるわなw
620: 2018/11/10(土) 12:31:28.05
もっと有意義な情報交換しようよ
P〇Xスレじゃないんだから
P〇Xスレじゃないんだから
621: 2018/11/10(土) 19:29:33.52
ベルト交換する時にクラッチも交換する?
622: 2018/11/10(土) 21:56:27.19
今日納車したぜ。
みんなよろしくな!
みんなよろしくな!
623: 2018/11/10(土) 22:07:44.54
>>622
オメ!
検討してるんで色々感想聞かせてちょ
オメ!
検討してるんで色々感想聞かせてちょ
625: 2018/11/10(土) 22:49:13.32
>>623
いきなりだけどGTR に勝っちまった
ここに書かれていた事は嘘じゃなかった
とんでもなく凄いものをてに入れてしまった賀茂
いきなりだけどGTR に勝っちまった
ここに書かれていた事は嘘じゃなかった
とんでもなく凄いものをてに入れてしまった賀茂
624: 2018/11/10(土) 22:13:59.93
おう、業者の方か。いつも納車ありがとな。
626: 2018/11/10(土) 23:10:21.28
アドレス110に乗ってる。先月免許取得して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもATだから操作も簡単で良い。原付スクーターは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。SSと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分SSも原スクも変わらないでしょ。SS乗ったことないから
知らないけどリッターバイクかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも原スクな
んて買わないでしょ。個人的には原スクでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道16号で80キロ位でマジで35GTRを
抜いた。つまりはGTRですら原スクのアドレス110には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもATだから操作も簡単で良い。原付スクーターは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。SSと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分SSも原スクも変わらないでしょ。SS乗ったことないから
知らないけどリッターバイクかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも原スクな
んて買わないでしょ。個人的には原スクでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど国道16号で80キロ位でマジで35GTRを
抜いた。つまりはGTRですら原スクのアドレス110には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
631: 2018/11/11(日) 04:51:50.39
>>626
懐いなこの改変コピペ、おれがカブ110スレでこしらえたもんなんや
皆さんに気に入られたようであちこちで車名変えて貼られているけど国道16号だけはいじられないんだよな
懐いなこの改変コピペ、おれがカブ110スレでこしらえたもんなんや
皆さんに気に入られたようであちこちで車名変えて貼られているけど国道16号だけはいじられないんだよな
632: 2018/11/11(日) 06:34:33.76
>>631
はぁ?オリジナルから改変したんだが?どこぞの国の人ですか?w
はぁ?オリジナルから改変したんだが?どこぞの国の人ですか?w
634: 2018/11/11(日) 07:09:51.42
>>632
俺のコピペが面白かったから改変コピペしたんだろうけど残念でしたwオリジナルがこのスレにいたんですw
でもまぁ光栄の至りです
俺のコピペが面白かったから改変コピペしたんだろうけど残念でしたwオリジナルがこのスレにいたんですw
でもまぁ光栄の至りです
627: 2018/11/10(土) 23:21:41.26
80点
628: 2018/11/11(日) 01:04:06.64
10000km超えてどこからかキシキシ音が鳴るようになった
このスレでも安物バイクと呼ばれてる子、もうガタが来てしまったかと
しかしスタンドを上げた時でもキシキシと音がなった
ふとリアボックスを力点に押し下げてみた
キシキシと音が鳴った
原因はリアボックスとその基礎部分との金具が鳴っているだけだった
シリコンスプレー吹いたら泣き止んだ、これで寝れる
このスレでも安物バイクと呼ばれてる子、もうガタが来てしまったかと
しかしスタンドを上げた時でもキシキシと音がなった
ふとリアボックスを力点に押し下げてみた
キシキシと音が鳴った
原因はリアボックスとその基礎部分との金具が鳴っているだけだった
シリコンスプレー吹いたら泣き止んだ、これで寝れる
629: 2018/11/11(日) 01:05:16.45
まあこっちはすり抜けが使える以上GTOのNAよりは現実的だったりするんだがw
630: 2018/11/11(日) 04:39:03.09
小型AT限定免許の奴はアドレス110が速いと思い込みたいんだな
アドレス110は最遅スクーターの部類だぞ。値段と使い勝手が評価されるスクーターだ
アドレス110は最遅スクーターの部類だぞ。値段と使い勝手が評価されるスクーターだ
633: 2018/11/11(日) 07:09:39.91
いや改変したのは俺だよ
635: 2018/11/11(日) 07:18:46.10
俺も改変コピペの大元です
636: 2018/11/11(日) 07:25:31.91
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1401686408/166
ちなみにこれが俺が作ったコピペ
君が作った改変駄文との違いを感じてほしい
コピペされるには理由がある
ちなみにこれが俺が作ったコピペ
君が作った改変駄文との違いを感じてほしい
コピペされるには理由がある
637: 2018/11/11(日) 07:40:36.16
なんだこいつwキメーw
638: 2018/11/11(日) 07:46:40.13
>>637
ふふ、二番煎じハズいよね
俺が君でもそのくらいしか言い返せないと思うよw
ふふ、二番煎じハズいよね
俺が君でもそのくらいしか言い返せないと思うよw
639: 2018/11/11(日) 07:46:49.11
韓国起源説(かんこくきげんせつ)
韓国の個人・団体などが、他国の文化などの起源・伝播を朝鮮半島に求める言説群の俗称。韓国起源論ともいう。
学者や文化人が個人的に主張する説から、公的団体が正式に主張する説まで多岐にわたり、一時的にマスメディアで流布される場合から、
継続的に国際的な広報活動が行われる場合まで様々である。
特に、日本文化や中国文化が対象とされる場合が多い。
これですね。典型的な在日かw
韓国の個人・団体などが、他国の文化などの起源・伝播を朝鮮半島に求める言説群の俗称。韓国起源論ともいう。
学者や文化人が個人的に主張する説から、公的団体が正式に主張する説まで多岐にわたり、一時的にマスメディアで流布される場合から、
継続的に国際的な広報活動が行われる場合まで様々である。
特に、日本文化や中国文化が対象とされる場合が多い。
これですね。典型的な在日かw
640: 2018/11/11(日) 07:52:16.48
まあ、コメントのコメントはしないのが日本政府の方針みたいなので、このくらい
にしとくかなw
にしとくかなw
641: 2018/11/11(日) 07:56:35.80
>>640
ドンマイw
ドンマイw
642: 2018/11/11(日) 09:32:39.06
すげー勝ち誇ってるw
643: 2018/11/11(日) 12:25:56.65
このコピペ絶対流行るな!!!
644: 2018/11/11(日) 15:41:28.46
ベルトって2輪館とかで交換してもらえるんだろうか。
645: 2018/11/11(日) 16:53:57.72
>>644
勿論だ。でも高いかな安いかな?
勿論だ。でも高いかな安いかな?
646: 2018/11/11(日) 16:57:23.16
647: 2018/11/11(日) 18:38:07.97
南海部品のタイヤ工賃が安いと聞いた。
648: 2018/11/11(日) 19:31:56.13
冬のツーリングに備えてソレルのスノーシューズ、もち肌の上下買ったわ
3万くらいで買えた。今年の冬はキャンツーしまくるぞーw 新しいテントも欲しいな
3万くらいで買えた。今年の冬はキャンツーしまくるぞーw 新しいテントも欲しいな
649: 2018/11/11(日) 21:46:13.14
つアテント
650: 2018/11/11(日) 21:53:04.79
>>649
20点
20点
651: 2018/11/11(日) 22:00:14.27
恐れ入ります。
652: 2018/11/12(月) 02:13:41.12
もち肌とキャンツーって、そろそろアテントな歳やろw
75点はあげたいね。
75点はあげたいね。
653: 2018/11/12(月) 07:58:37.46
どうしてコリアンってどうでもいい事にも起源を主張してファビョるんだろうかね。
654: 2018/11/12(月) 11:55:54.43
購入1年半走行たったの1300キロでスタータースイッチ接触不良になった
1年点検受けていないから2年保証が付かない トホホときたもんだ
皆さんのはどうなのか…おれのだけか? ばらしたことある方居ますか、接点磨きたいので
1年点検受けていないから2年保証が付かない トホホときたもんだ
皆さんのはどうなのか…おれのだけか? ばらしたことある方居ますか、接点磨きたいので
659: 2018/11/12(月) 16:36:05.70
>>654
ホーンスイッチは、接点復活剤で直ったよ
ホーンスイッチは、接点復活剤で直ったよ
663: 2018/11/12(月) 20:31:10.48
>>659
サンキュー。ホーンスイッチは外から潤滑スプレーですかね 明日見てみます
>>658
任意保険入ってなさそうで入ってるのです。ファミバイ特約で バイク2台カバーしてる
車2台もそれぞれ入ってるので その1台にファミバイ特約付けてるのです。
万が一の時人の迷惑大変だから。たしかに言われてみると定期点検もその1つですね。
>>661
1年点検を受けないと2年目の保証は付きませんと 購入時、確かに言われました。
しかし仮に葉書がきても恥ずかしながら品質を信じて点検受けなかったです。(ケチだし)
この件はもう失礼します ところでサイドスタンドで雨降ると左ミラーに水が入り
走り出しでこぼれてくるので下に水抜き穴をあけようと思っていますので
そのうちレポします
サンキュー。ホーンスイッチは外から潤滑スプレーですかね 明日見てみます
>>658
任意保険入ってなさそうで入ってるのです。ファミバイ特約で バイク2台カバーしてる
車2台もそれぞれ入ってるので その1台にファミバイ特約付けてるのです。
万が一の時人の迷惑大変だから。たしかに言われてみると定期点検もその1つですね。
>>661
1年点検を受けないと2年目の保証は付きませんと 購入時、確かに言われました。
しかし仮に葉書がきても恥ずかしながら品質を信じて点検受けなかったです。(ケチだし)
この件はもう失礼します ところでサイドスタンドで雨降ると左ミラーに水が入り
走り出しでこぼれてくるので下に水抜き穴をあけようと思っていますので
そのうちレポします
655: 2018/11/12(月) 13:14:40.69
一年点検はきっちり受けましょう。
656: 2018/11/12(月) 14:13:05.61
点検受けないと保証なくなるの?
オイル交換は持っていってるけど点検とか受けたことないわ。
オイル交換は持っていってるけど点検とか受けたことないわ。
657: 2018/11/12(月) 14:20:37.82
まぁ ケチって点検受けてない俺が悪いのだがこんなに早く不具合が出るとは
思わなかった
しかし・・・点検受けてても今回の症状は必ず発生していたと思われる。
思わなかった
しかし・・・点検受けてても今回の症状は必ず発生していたと思われる。
658: 2018/11/12(月) 15:37:16.24
お金もったいないから点検受けない人て任意保険も入ってなさそう
660: 2018/11/12(月) 17:43:38.71
俺はお金をケチって保証が受けられる状態を維持してる
661: 2018/11/12(月) 18:03:00.32
受けないと保証失うほど大事な点検なのにメーカーや購入店からハガキ1枚すら来ないの?
初めてのバイクでわからないけど車だとありえない事なんだけどSUZUKIだから?
週末オイル交換時期だから確認して点検あるやら一緒にやってもらうけど。
初めてのバイクでわからないけど車だとありえない事なんだけどSUZUKIだから?
週末オイル交換時期だから確認して点検あるやら一緒にやってもらうけど。
662: 2018/11/12(月) 18:43:58.54
はがきが来るかどうかは買った店次第
664: 2018/11/12(月) 20:36:59.59
点検受けなきゃ保証なくなる云々は点検費用浮かせまいとする販売店の脅し文句でないの?
スズキ客相で聞いてみたら?
スズキ客相で聞いてみたら?
666: 2018/11/12(月) 20:58:14.74
>>664
点検受けなきゃ保証はなくなるよ、二年目の保証は受けられなくなる
ホンダドリーム蘇我店ではっきり言われたよ
点検受けなきゃ保証はなくなるよ、二年目の保証は受けられなくなる
ホンダドリーム蘇我店ではっきり言われたよ
670: 2018/11/13(火) 09:19:39.35
>>664
ある種の囲い混み戦略でもあると思う
点検を受けるメリットを持たせないと受けてもらえないし
ある種の囲い混み戦略でもあると思う
点検を受けるメリットを持たせないと受けてもらえないし
665: 2018/11/12(月) 20:46:05.45
バイク屋の点検ってネジ締め忘れてたりキズ付けられたり
ネジきつく締めすぎたりであまり良い印象は無い。
ネジきつく締めすぎたりであまり良い印象は無い。
667: 2018/11/13(火) 00:12:58.62
1年点検の時はブレーキを締めてくれたけど、2年目は人が変わってブレーキ締めてくれないし、ドレンボルト交換して欲しいって言ったのに無視されてたわ
なわりにオイル交換と点検代で9000円近く取られたし
なわりにオイル交換と点検代で9000円近く取られたし
668: 2018/11/13(火) 05:07:05.04
そのうちアドレス250や400が出るのかな?
そして650も出るかもしれんね。アドレス1100なんて出たら超クールだよね。。
そして650も出るかもしれんね。アドレス1100なんて出たら超クールだよね。。
669: 2018/11/13(火) 08:10:06.68
何言ってるのこの人・・・。怖い・・・。
671: 2018/11/13(火) 20:20:53.97
リコール スズキ スウィッシュ 計2034台
リコールよりも、空冷10インチで30万越えのスクーターが 2034台も売れてる事に驚いた
リコールよりも、空冷10インチで30万越えのスクーターが 2034台も売れてる事に驚いた
672: 2018/11/13(火) 20:45:05.12
スウィッシュまだ一回も見たことない
673: 2018/11/13(火) 21:23:16.73
平成も終わろうとするこの期に及んで劣化シグナスとか斜め上行くにも程があるわ
674: 2018/11/13(火) 22:31:48.73
週刊バイクTVに出ていたな。>スウィッシュ
675: 2018/11/13(火) 22:55:04.53
30万円のスクーターなら
アシスト自転車買って余った20万
で中古のバイクで使い分け
アシスト自転車買って余った20万
で中古のバイクで使い分け
678: 2018/11/13(火) 23:40:48.88
>>675
余った20万でこのバイク買えるじゃん!
世紀の大発見!
余った20万でこのバイク買えるじゃん!
世紀の大発見!
676: 2018/11/13(火) 23:07:32.20
30万超出すならジクサー買うわ
つーかイントルーダー150が現地価格で入ってきてればアドレス買うこともなかったんだよなぁ
つーかイントルーダー150が現地価格で入ってきてればアドレス買うこともなかったんだよなぁ
768: 2018/11/20(火) 17:11:31.31
>>676
バーグマン125(現地価格約11万円、並行輸入価格約24万円)やし、しゃーない
バーグマン125(現地価格約11万円、並行輸入価格約24万円)やし、しゃーない
677: 2018/11/13(火) 23:25:39.94
アドレスとスイッシュじゃ価格以上の差は感じないよね おまけにタイヤ10インチじゃ価値ない
679: 2018/11/13(火) 23:51:02.66
アドレスで遠方ツーリング中にエンジン止まる夢見てかなりうなされた
明日点検しよ
明日点検しよ
680: 2018/11/14(水) 01:48:56.12
心不全になった人がよく見る夢、
MRIが良いかも
MRIが良いかも
681: 2018/11/14(水) 05:02:07.54
ジクサーよりGSXS125のほうが良くない?
燃費はジクサーのほうがいいんだろうけど
どっちが安上がりなんだろうね
燃費はジクサーのほうがいいんだろうけど
どっちが安上がりなんだろうね
682: 2018/11/14(水) 05:10:15.94
原付なんかと比較されて可哀想なジクサー
125と150じゃ超えられない壁がある。150と400より分厚くて高い壁が
125と150じゃ超えられない壁がある。150と400より分厚くて高い壁が
683: 2018/11/14(水) 06:24:18.64
自動車専用道に乗れるかどうかは大きな違いだよな、地域によるけど
俺もPCX150とNMAX155が気になるけどスズキが出すって噂の180cc発表まで待ってる
俺もPCX150とNMAX155が気になるけどスズキが出すって噂の180cc発表まで待ってる
685: 2018/11/14(水) 06:52:57.84
うむ
NMAXとか買うべきだったか一時期考えたが
本気で自動車が走り抜ける中に混じるとか無理
それならちゃんとした高速特化の機体じゃないと
NMAXとか買うべきだったか一時期考えたが
本気で自動車が走り抜ける中に混じるとか無理
それならちゃんとした高速特化の機体じゃないと
686: 2018/11/14(水) 07:30:35.08
PCX150買うならバーグマン買うわ
687: 2018/11/14(水) 07:35:19.21
バイパス専用と割り切るならいいだろうけど、高速道路はなあ
維持費が同じなら200以上にするな
維持費が同じなら200以上にするな
688: 2018/11/14(水) 08:10:56.34
その辺は人によりけりだな、大型との二台持ちだと250のデカイスクーターはいらないし
250で小さい国内メーカーのスクーター出ないかな
250で小さい国内メーカーのスクーター出ないかな
689: 2018/11/14(水) 09:34:10.55
そもそも150CCってタイだかどっかの原2に相当する枠の上限排気量じゃん。
この排気量帯のを買うのはどうかと思うわほんと。
この排気量帯のを買うのはどうかと思うわほんと。
690: 2018/11/14(水) 12:16:08.59
地味にバイパス乗れないと不便な地域もあるしな。
691: 2018/11/14(水) 12:19:43.02
保土ヶ谷バイパス乗れない
692: 2018/11/14(水) 12:27:00.44
125ccのコスパのメリットを捨ててまで微妙な150ccに乗れるなんて羨ましい。悔しくて125ccか思い切り多い排気量かのどちらかしか選択肢ないわ
693: 2018/11/14(水) 14:09:42.35
規制前、新車から9ヶ月間11000kmお世話になりました。
今売れば5~7万位ですかね。
本当に良いバイクでした。
今売れば5~7万位ですかね。
本当に良いバイクでした。
694: 2018/11/14(水) 16:20:20.07
取り消し食ろたか
ドンマイ
ドンマイ
695: 2018/11/15(木) 12:42:07.21
押し歩きしてたらリッター80超えたわ
さすがアドレス110
さすがアドレス110
696: 2018/11/15(木) 15:29:41.95
その調子ならリッター110も夢じゃないな
697: 2018/11/15(木) 16:37:43.35
むしろガソリン入れなくても良いんじゃね?
超エコバイクやん。素敵やん?
超エコバイクやん。素敵やん?
698: 2018/11/15(木) 17:14:05.82
目指せ燃費∞
699: 2018/11/15(木) 22:35:21.21
基本ペダルつけて漕いでる
エンジンかけるのはGTR を見つけたとき
エンジンかけるのはGTR を見つけたとき
700: 2018/11/16(金) 01:37:32.94
長距離ツーリングする奴とか、近所にバイパスがあると150クラスは大いにアリ。
高速に乗るのが目的じゃなくて、乗れる権利がある事が重要。
そういうのに無関係な奴には一生わからんと思うw
あとは海外向けのエンジン使い回せるから当然車体金額が下がる。
そのうちオフ車や下駄スクサイズも150出ると思うよ。
高速に乗るのが目的じゃなくて、乗れる権利がある事が重要。
そういうのに無関係な奴には一生わからんと思うw
あとは海外向けのエンジン使い回せるから当然車体金額が下がる。
そのうちオフ車や下駄スクサイズも150出ると思うよ。
701: 2018/11/16(金) 03:31:11.89
調子に乗って遠出した帰り道に高速乗りてぇ~って時があるかも知れない
702: 2018/11/16(金) 04:50:24.00
これからは150クラスが大いに増えそうな予感
規制で小排気量車はスペックダウンの一途だし原付通行禁止区間もあるし
規制で小排気量車はスペックダウンの一途だし原付通行禁止区間もあるし
703: 2018/11/16(金) 06:51:11.20
そりゃあ、ろくに売れない日本で新規開発なんて金にならないからアジア向けのを
入れるわなあw
入れるわなあw
704: 2018/11/16(金) 07:31:09.68
150一本に絞らなきゃならない理由がない限り、普通は2台持ちだろ
維持費が50と大差ないのが原ニ最大のメリットだしな
(通勤でスクーター、バイパスを使いたい層は除く)
維持費が50と大差ないのが原ニ最大のメリットだしな
(通勤でスクーター、バイパスを使いたい層は除く)
705: 2018/11/16(金) 07:58:39.85
150だと専用道が40円て訳にはいかなくなるな
706: 2018/11/16(金) 09:22:05.69
一台しか持てなくなるならPCX150にしようかと思ってるけど
今のところは大型とアドレス110の二台持ちだわ
通勤でシグナスとかPCXによく煽られるのがちょっと悲しい
今のところは大型とアドレス110の二台持ちだわ
通勤でシグナスとかPCXによく煽られるのがちょっと悲しい
709: 2018/11/16(金) 12:03:39.49
>>706
わしも似たようなもんだ
アドレス110でレースに参加する気はないし、まあ急いでるなら先に行けよって感じ
わしも似たようなもんだ
アドレス110でレースに参加する気はないし、まあ急いでるなら先に行けよって感じ
707: 2018/11/16(金) 09:29:24.49
ファミバイ特割がある限り125の風潮は変わらんだろうな
708: 2018/11/16(金) 10:23:44.15
125以上のデカいの乗ってもいいかなとか考える事あっても結局保険がネックになる
保険無しの奴も意外と多かったりするんかな
保険無しの奴も意外と多かったりするんかな
710: 2018/11/16(金) 12:20:41.51
小型二輪で150ccまで乗れるようにしてくれ
高速は乗れなくていいけどバイパスで詰むんじゃ
高速は乗れなくていいけどバイパスで詰むんじゃ
712: 2018/11/16(金) 12:49:56.09
>>710
それを認めると高速道路を走る150のライダーが
小型餅か普通餅かを判断する術が無いわけで
無理
それを認めると高速道路を走る150のライダーが
小型餅か普通餅かを判断する術が無いわけで
無理
711: 2018/11/16(金) 12:39:32.07
ツーリングなら大きいので行けばいいし、普段は安くて使い勝手の良いアドレスでいいや
713: 2018/11/16(金) 14:12:25.67
車検無しを車輌も免許も原二扱いで良いと思うわ
馬力は昔の半分、速度は最高120にもなるのに
道路に車格があってない
馬力は昔の半分、速度は最高120にもなるのに
道路に車格があってない
714: 2018/11/16(金) 17:05:06.72
免許乞食が150を叩いてたのがよくわかるレスばかりだなw
715: 2018/11/16(金) 19:29:31.32
え、ほとんど中型下りじゃないの?
716: 2018/11/16(金) 21:43:39.34
今、ファミバイ保険だけどそろそろ車手放す予定。
車持ってない人はどの会社の保険つけてる?
参考によろしくお願いします。
車持ってない人はどの会社の保険つけてる?
参考によろしくお願いします。
717: 2018/11/16(金) 23:23:41.38
>>716
全労災のマイカー共済
安心の人身傷害3000万つけても月2500円くらい
年明けからは100キロレッカーなどロードサービスも充実の予定
全労災のマイカー共済
安心の人身傷害3000万つけても月2500円くらい
年明けからは100キロレッカーなどロードサービスも充実の予定
727: 2018/11/18(日) 00:26:59.43
>>716の間違い
718: 2018/11/17(土) 04:24:51.96
オラはアクサに入ってる。アドレス110は年間28610円1万km以下
通勤に使ってるからちと高い
大型のは45170円5000km以下
あと大型はZuttoRideClabの盗難保険入ってるわ。レッカーは無制限
通勤に使ってるからちと高い
大型のは45170円5000km以下
あと大型はZuttoRideClabの盗難保険入ってるわ。レッカーは無制限
719: 2018/11/17(土) 08:28:16.06
なんでそんな高いんだよww
720: 2018/11/17(土) 08:38:12.87
clubな
721: 2018/11/17(土) 16:48:40.92
30000km乗って初めてギアオイル交換したんだが、ほとんど劣化していないようだ。ショップの人間は10000km毎とか言っていたが、そんなものなのか?
722: 2018/11/17(土) 17:29:10.70
ショップはその工賃で生活してるからな
俺もオイル交換は2000じゃ遅すぎ壊れるよ最低1500平均1000で交換だねとかほざかれたし
俺もオイル交換は2000じゃ遅すぎ壊れるよ最低1500平均1000で交換だねとかほざかれたし
723: 2018/11/17(土) 17:43:09.95
>>722
別にほざいてないんじゃない?自分で交換するようになると俺も1500くらいでそろそろ交換しようかなと思うよ
カブの時は1000kmでバシャバシャになったから
別にほざいてないんじゃない?自分で交換するようになると俺も1500くらいでそろそろ交換しようかなと思うよ
カブの時は1000kmでバシャバシャになったから
724: 2018/11/17(土) 18:54:43.97
空冷だから2000でやっとく
725: 2018/11/18(日) 00:00:58.29
俺氏500
728: 2018/11/18(日) 00:35:47.73
バイクの任意保険は原付きでも年8万以上になるはずなんだけどみんな痩せすぎだよ
保険は変にケチるといざってときに役に立たないぞ
保険は変にケチるといざってときに役に立たないぞ
729: 2018/11/18(日) 00:50:49.86
そうなんだ
自分は月1000円だったけど高いからやめてしまったな
自分は月1000円だったけど高いからやめてしまったな
730: 2018/11/18(日) 00:59:39.12
普通に運転してバイクは過失割合は10%以下
小型で対人に支払いは皆無だろ
バイクは粗自爆か被害者
小型で対人に支払いは皆無だろ
バイクは粗自爆か被害者
731: 2018/11/18(日) 01:02:02.77
年8万ってどういう保障つけたらそうなるんだよ
むしろつけようとしても無理なぐらいだろ
むしろつけようとしても無理なぐらいだろ
732: 2018/11/18(日) 02:20:31.85
>>731
うむ。ただ、入院特約や通院特約のような、ほぼ生命保険みたいな特約てんこもりならあるいは
うむ。ただ、入院特約や通院特約のような、ほぼ生命保険みたいな特約てんこもりならあるいは
734: 2018/11/18(日) 09:55:24.07
このスレって見積もりさえしてない人ばっかりみたいだね
736: 2018/11/18(日) 11:08:44.83
俺は任意に加入してからかなり時間が経ったから、金額はかなり下がっているはず。月3000円代だったような。もちろん事故は起こしていない。
737: 2018/11/18(日) 11:23:30.96
全開巡航を控えるようにしたら燃費35から43に上がった
739: 2018/11/18(日) 12:09:06.61
いや、原付の話だけどちゃんと読んだ?
ご契約のお車が原動機付き自転車の場合は「21歳以上補償」のみ設定することができます。
ご契約のお車が原動機付き自転車の場合は「21歳以上補償」のみ設定することができます。
741: 2018/11/18(日) 12:14:03.76
>>739
そうそう、実質年齢による恩恵を受けることはほとんどない
そうそう、実質年齢による恩恵を受けることはほとんどない
740: 2018/11/18(日) 12:13:56.44
ショップで理想のスピードは60kmだと言われた。俺的には50~55kmだと思うのだが。
ちなみに最高速100kmは行ける筈だとも言われた。一度も出せたことはない。
ちなみに最高速100kmは行ける筈だとも言われた。一度も出せたことはない。
742: 2018/11/18(日) 12:30:29.70
>>740
個人的には60キロくらいが一番快適だと思う。
最高速は一瞬だけ100キロになった事があるけど、ノーマルたと90行くか行かないかという感じ。
個人的には60キロくらいが一番快適だと思う。
最高速は一瞬だけ100キロになった事があるけど、ノーマルたと90行くか行かないかという感じ。
743: 2018/11/18(日) 14:38:32.88
60キロまでしか出したことないや
危ないから40キロ前後で走るように心がけてる
危ないから40キロ前後で走るように心がけてる
744: 2018/11/18(日) 14:54:00.84
アドレス110って原付だったんか
745: 2018/11/18(日) 15:17:51.13
えっ、知らなかったの?原付2種ですよ?
もしかして原付免許の人?125のスクーターに乗れる免許持ってます。。
もしかして原付免許の人?125のスクーターに乗れる免許持ってます。。
746: 2018/11/18(日) 15:20:08.58
60超えると足まわりの貧弱さが気になるね。綺麗な舗装路なら80で流しても平気だけど
747: 2018/11/18(日) 15:26:40.69
ブレーキも貧弱だね、昨日飛び出してきた車避けるのに全然止まらなかったし
あのくそ爺二車線とも塞いで止まりやがって
あのくそ爺二車線とも塞いで止まりやがって
748: 2018/11/18(日) 15:52:21.63
普通に100出るけどメーターの個体差だったりして
749: 2018/11/18(日) 20:42:27.17
ミシュランのシティグリップっていうタイヤ履いてる奴いる?
750: 2018/11/18(日) 20:43:47.54
追い風前傾参考記録で105ならあるな
751: 2018/11/18(日) 21:02:14.71
みんな安全運天なんや
うちはいつも80まで加速してんで
風防つけてるから楽チン
この時期は燃費35-36位まで落ちるわ
うちはいつも80まで加速してんで
風防つけてるから楽チン
この時期は燃費35-36位まで落ちるわ
752: 2018/11/18(日) 21:29:35.50
安全を運や天に任せた走りしてるのはチミじゃないかい?
753: 2018/11/18(日) 21:33:24.10
えっオレ⁈
754: 2018/11/18(日) 22:39:22.50
捕まりたくないから50km/h位までしか出せんw
755: 2018/11/19(月) 01:03:22.58
朝刊配達行って来ます
756: 2018/11/19(月) 01:07:57.60
>>755
気をつけて!
気をつけて!
757: 2018/11/19(月) 11:23:52.99
で、みなさんおススメのタイヤって何ですか?
758: 2018/11/19(月) 12:28:07.07
純正品
759: 2018/11/19(月) 16:57:54.63
リタイヤ
760: 2018/11/19(月) 17:58:09.90
タイヤキ
761: 2018/11/19(月) 18:02:20.34
たいやき
762: 2018/11/19(月) 18:34:28.18
3万キロ達成記念カキコ
763: 2018/11/19(月) 18:39:20.90
すげぇ!
ちなみに、期間はどのくらいですか?
ちなみに、期間はどのくらいですか?
766: 2018/11/20(火) 06:24:42.33
>>763 今月でちょうど3年経ったっすね
764: 2018/11/19(月) 22:21:32.94
マジ目に刃トラックス
GTR に勝ってる人はすべて刃トラックスだった
GTR に勝ってる人はすべて刃トラックスだった
765: 2018/11/19(月) 23:45:38.25
うちのは今年の夏に乗り出して2年半後に3万予定
なんとか頑張って欲しい
なんとか頑張って欲しい
767: 2018/11/20(火) 13:32:52.79
俺も来年で3年目、不満はガソリンタンクの容量くらいだな
あのスッカスカのリア周りをタンクに回してくれたら最高だたわ
あのスッカスカのリア周りをタンクに回してくれたら最高だたわ
769: 2018/11/20(火) 20:35:04.83
給油口を外にして欲しかった
770: 2018/11/20(火) 20:56:48.76
キーシリンダーと給油口のパーツが増える=コストアップ
771: 2018/11/20(火) 23:50:11.32
PCX乗って気付いた
こいつはブレーキが効かないと
こいつはブレーキが効かないと
772: 2018/11/21(水) 04:44:11.29
配達から帰宅ー
3℃でも手が全く冷たくない(7.5kmの通勤)
冬用グローブとハンドルカバーは偉大だね!グリップヒーター必要ないかもしれん
3℃でも手が全く冷たくない(7.5kmの通勤)
冬用グローブとハンドルカバーは偉大だね!グリップヒーター必要ないかもしれん
773: 2018/11/21(水) 07:26:01.01
さっき走行中にエンストしたわ ちょうど赤信号だったから良かったけど 怖いわ。
774: 2018/11/21(水) 12:24:27.95
トリシティをこの前買ったけどでかくて取り回ししにくいからアドレスにすればよかったと激しく後悔
初バイクだから慣れないだけかも知れんが、アドレス持ってる人本当に羨ましい
ちな用途は通勤で片道20km
初バイクだから慣れないだけかも知れんが、アドレス持ってる人本当に羨ましい
ちな用途は通勤で片道20km
775: 2018/11/21(水) 12:27:54.63
俺のアドレスと無償で交換してやるよ
776: 2018/11/21(水) 12:38:43.11
百キロ台の走行距離のものならオナシャス!
777: 2018/11/21(水) 13:25:49.64
トリシティの取り回しに不満とかリサーチ不足にも程があんだろ
ママに買ってきてもらったのかよ
ママに買ってきてもらったのかよ
780: 2018/11/21(水) 17:35:45.03
>>777
本当にその通りですよ。
初バイクなもので、前二輪ついてる安心感にばかり目がいってた
トリシティで頑張るけど、将来的にはアドレスにするからその時はよろしく!
本当にその通りですよ。
初バイクなもので、前二輪ついてる安心感にばかり目がいってた
トリシティで頑張るけど、将来的にはアドレスにするからその時はよろしく!
784: 2018/11/21(水) 19:01:03.04
>>780
お前はこのスレがまだ3台目~7台目くらいの時の俺か
オモシティ7ヶ月ぐらいで処分したなぁ
まぁ、ブレーキはトリシティが原2で一番安全だよ
アド110のブレーキは頼りないし
お前はこのスレがまだ3台目~7台目くらいの時の俺か
オモシティ7ヶ月ぐらいで処分したなぁ
まぁ、ブレーキはトリシティが原2で一番安全だよ
アド110のブレーキは頼りないし
778: 2018/11/21(水) 15:51:24.43
慣れれば大丈夫
779: 2018/11/21(水) 16:19:00.96
大丈夫アドレス乗ったら乗ったで不満出てくるから
781: 2018/11/21(水) 18:22:24.44
明日納車だやっべー緊張してきた
785: 2018/11/21(水) 19:15:45.67
>>781
おめ!
何色にした?
おめ!
何色にした?
782: 2018/11/21(水) 18:40:28.82
鶏は重すぎるよ
125のメリットを色々と捨ててる
125のメリットを色々と捨ててる
783: 2018/11/21(水) 18:42:30.41
トリシティこそ150で乗るべき二輪だと思う
走行安定性は上なんだし一般道だけでは勿体ない
走行安定性は上なんだし一般道だけでは勿体ない
786: 2018/11/21(水) 19:20:04.79
白っす
早く明日になれー
早く明日になれー
787: 2018/11/21(水) 19:20:10.43
アドレスで毎日片道20kmの通勤とかやりたくないわw
どうしても20km走って車通勤が無理な環境ならPCXにするなぁ
ボディマウントシールドとハンカバ付けたら寒くてもそれなりに走れそうだし
どうしても20km走って車通勤が無理な環境ならPCXにするなぁ
ボディマウントシールドとハンカバ付けたら寒くてもそれなりに走れそうだし
789: 2018/11/21(水) 23:08:40.15
>>787
自分それくらいの通勤に使ってるけどV125より全然快適。メイン兼用ならPCXだけど下駄だしね。
自分それくらいの通勤に使ってるけどV125より全然快適。メイン兼用ならPCXだけど下駄だしね。
788: 2018/11/21(水) 22:22:08.18
鳥cityは鳥取で隊列組んで高速で走るのがええよ
安定しててよさげ
安定しててよさげ
790: 2018/11/21(水) 23:44:29.79
スクーターは100前後が安定感有る
791: 2018/11/22(木) 02:31:14.86
トリシティとPCXってほぼ同じ重さじゃなかったっけ
792: 2018/11/22(木) 12:24:35.99
オフロードバイクのブレーキングテクを使うといい
リアが浮かないように重心を後ろにずらす
リアが浮かないように重心を後ろにずらす
793: 2018/11/22(木) 16:07:09.65
>>792
これ、右足も出せるから有利だよね。右足出して砂利道を走るのはちょっとした優越感。
カッペ乙のレスは、なしでw
これ、右足も出せるから有利だよね。右足出して砂利道を走るのはちょっとした優越感。
カッペ乙のレスは、なしでw
794: 2018/11/22(木) 16:22:21.58
トリシティの良さが分からん
795: 2018/11/22(木) 16:56:25.75
目立つw
796: 2018/11/22(木) 21:55:58.75
別に粗悪な製品が売られてる訳でもないし、
好きなの買えば良いと思うけどね。
良さが分からんというより、興味がないんだろう
好きなの買えば良いと思うけどね。
良さが分からんというより、興味がないんだろう
797: 2018/11/22(木) 22:04:28.59
予算さえあればトリシティ欲しい
799: 2018/11/22(木) 23:06:03.98
>>797
だな、金があればアドレス110やましてアドレス125なんか絶対選ばないな
だな、金があればアドレス110やましてアドレス125なんか絶対選ばないな
801: 2018/11/23(金) 00:09:52.59
>>799
金あればそもそも原二クラスなんて買わないわ
金あればそもそも原二クラスなんて買わないわ
798: 2018/11/22(木) 23:00:21.48
トリニティーかネオ
800: 2018/11/22(木) 23:14:40.84
カネが有ればタクシー。
無ければバスかバイク
無ければバスかバイク
802: 2018/11/23(金) 08:26:17.53
通勤快速が欲しい金持ちは何買うんだろ?
自動車で運転手雇って寝ながら移動とかでない場合。
すりぬけしやすいのがいいよね?
自動車で運転手雇って寝ながら移動とかでない場合。
すりぬけしやすいのがいいよね?
804: 2018/11/23(金) 09:03:08.36
>>802
バイク通勤しないとダメな時点で金持ちではない気がするけど。
バイク通勤しないとダメな時点で金持ちではない気がするけど。
803: 2018/11/23(金) 08:51:05.29
金額の問題でなく普段の足使いには良いバイクだと思う。
805: 2018/11/23(金) 09:05:30.13
いや金持ちだっていろいろいるだろ。年収億の浮浪者もいるぞ。
806: 2018/11/23(金) 11:24:08.58
14インチ以上ホイール
フラットフロアは絶対
だとSHモード位しか競合なかった
Dioはカッコ悪くてちょい高価いだけだし
SHモードはいろいろ選択肢狭くて断念
フラットフロアは絶対
だとSHモード位しか競合なかった
Dioはカッコ悪くてちょい高価いだけだし
SHモードはいろいろ選択肢狭くて断念
807: 2018/11/23(金) 12:39:39.08
昨日マジェスティーS見たけどカッコよかったわ
駐輪場でアドレスと並んでも作りの違いが分かる
これで燃費が良ければアドレスの次はマジェスティーだったなあ
アドレスと比べても思ったより大きくなかったし足元広そうだしアドレス110もいいバイクだけどやっぱ10万以上安い値段なりって印象
駐輪場でアドレスと並んでも作りの違いが分かる
これで燃費が良ければアドレスの次はマジェスティーだったなあ
アドレスと比べても思ったより大きくなかったし足元広そうだしアドレス110もいいバイクだけどやっぱ10万以上安い値段なりって印象
808: 2018/11/23(金) 13:56:24.71
原付二種乗ってるやつは年収350万以下ばかりってデータみたぞ
809: 2018/11/23(金) 15:31:32.33
確かに年収240万の新聞配達バイトだけどアドレス110以外にもリッター乗ってる
878: 2018/11/26(月) 02:09:26.10
>>809
そんなに稼げないから
そんなに稼げないから
810: 2018/11/23(金) 15:37:01.01
俺は最低時でも年収400万、カード屋に申告する際は年収450万やぞ!
ばっ、、、ばかにするな!!
ばっ、、、ばかにするな!!
811: 2018/11/23(金) 15:38:57.06
か、金持ちじゃねーか!
812: 2018/11/23(金) 15:52:55.83
俺が年収400万ならハヤブサも買っちゃうな
813: 2018/11/23(金) 16:40:00.50
800万超えてる。リッターと350も持ってるけどアド110がメイン状態。下駄にこんな最適なバイクないよ。気に入ってる。
814: 2018/11/23(金) 17:07:17.17
正直近場の下駄に使うだけなら50cc原付がいいわ
腕力で色々都合つく
アド110でも重いからな
腕力で色々都合つく
アド110でも重いからな
815: 2018/11/23(金) 17:33:15.52
>>814
原付なんて50キロで走ってても20キロオーバーでアウトな乗り物だぞ
原付なんて50キロで走ってても20キロオーバーでアウトな乗り物だぞ
818: 2018/11/23(金) 20:35:11.58
>>815
だよな
値段も維持費も大して変わらないのに
2段階右折と30キロ縛りからの開放
もちろん動力性能は比較にならない
免許があれば普通はこいつを買う罠
だよな
値段も維持費も大して変わらないのに
2段階右折と30キロ縛りからの開放
もちろん動力性能は比較にならない
免許があれば普通はこいつを買う罠
816: 2018/11/23(金) 19:57:49.09
一回京都に住んでみたらいい
二度と50ccなんて乗りたくなくなる
二度と50ccなんて乗りたくなくなる
817: 2018/11/23(金) 20:14:13.81
京都じゃないけどスタートダッシュがとてつもなくダサい50cc車種にのってて
停車した場所によって煽られたりスレスレで加速ドヤァ!ってされたりもう嫌
停車した場所によって煽られたりスレスレで加速ドヤァ!ってされたりもう嫌
819: 2018/11/23(金) 20:40:56.70
チョイノリ乗ってた時はそれなりに楽しかったな。雪が降ったときなんか
原っぱの雪原に強引に突っ込んだりして遊んでた。軽いからスタックしても
どうとでもなる。フル加速で白バイの前を通っても全く見向きもされなかったり
ママチャリに抜かれたのは悲しかったけど・・・
原っぱの雪原に強引に突っ込んだりして遊んでた。軽いからスタックしても
どうとでもなる。フル加速で白バイの前を通っても全く見向きもされなかったり
ママチャリに抜かれたのは悲しかったけど・・・
820: 2018/11/23(金) 22:38:53.97
積雪予報なのに無理して通勤したせいで、
グシャグシャの帰路10kmを1時間かけてアタックしたわ
どうとでもなるのは平坦区間だけだった
原っぱよりも国道が雪原だった
グシャグシャの帰路10kmを1時間かけてアタックしたわ
どうとでもなるのは平坦区間だけだった
原っぱよりも国道が雪原だった
821: 2018/11/23(金) 22:44:21.12
たま~に代車で50cc借りるけど極力日常では使いたくないな
遅いしフラつきやすいし車に舐められやすいし碌な事がない
遅いしフラつきやすいし車に舐められやすいし碌な事がない
822: 2018/11/23(金) 22:51:12.89
坂道やま坂が多い
823: 2018/11/23(金) 23:07:29.44
PCXパクられたのでアドレス110購入予定です
よろしくお願い申し上げますw
よろしくお願い申し上げますw
824: 2018/11/23(金) 23:17:34.01
>>823
なら125にしとけよ盗まれないから
なら125にしとけよ盗まれないから
825: 2018/11/23(金) 23:52:46.50
PCXからアドレス110とか覚悟はあるのか?パワー若干落ちるぞ。
アドレス125の方がいいんじゃないか?
アドレス125の方がいいんじゃないか?
826: 2018/11/23(金) 23:54:36.21
足も伸ばせないぞ。アドレス125なら投げ出して伸ばせるぞ。
827: 2018/11/24(土) 00:07:35.70
アドレス125そんなにいいの?
828: 2018/11/24(土) 01:20:27.80
鬼ださデザインといつ手に入るかわからない納期に目を瞑ることができれば断然値段の変わらない125がいいゾ
110が改悪されたので俺は125を選んだ
110が改悪されたので俺は125を選んだ
829: 2018/11/24(土) 04:58:18.65
前期型110なら買う価値あるだろうけど
125の方が断然いいな
ディオ110もいいよ
125の方が断然いいな
ディオ110もいいよ
830: 2018/11/24(土) 06:27:12.71
新型150買えばいいじゃんかアドレス110は鈍亀なんだぜ通勤鈍行なんだからさ
831: 2018/11/24(土) 06:27:19.61
PCXの盗難が話題になってるけど、アドレス110ってだけで盗難対策費10万円の価値があるぜ。
832: 2018/11/24(土) 06:46:45.69
110に対する嫉妬がひどいね…
833: 2018/11/24(土) 06:55:44.44
治安が良いとは言えない場所に住んでるけど
箱と風防つけて冬場はハンカバしてたら見向きもされない
ところでアドレス125のメットインスペースってJ-Force4のLは入るの?
箱と風防つけて冬場はハンカバしてたら見向きもされない
ところでアドレス125のメットインスペースってJ-Force4のLは入るの?
834: 2018/11/24(土) 07:10:19.44
>>833
アドレス125乗りが45000円のヘルメットなんか買えるわけないやろw
心配無用や
アドレス125乗りが45000円のヘルメットなんか買えるわけないやろw
心配無用や
846: 2018/11/24(土) 18:28:12.02
>>834
原付でも大型でも言える事だけど
ヘルメットの値段は頭の値段やで
1000~2000円の半ヘル被ってる人よく見るけど事故起こしたときの事考えてないのかな?
原付でも大型でも言える事だけど
ヘルメットの値段は頭の値段やで
1000~2000円の半ヘル被ってる人よく見るけど事故起こしたときの事考えてないのかな?
835: 2018/11/24(土) 10:16:11.48
だよなあ。リード工業のヘルメットで十分だわ
836: 2018/11/24(土) 11:00:32.39
リード125めっちゃええやん。昔からアドレスv100乗ってたからおもわずアドレス110買っちゃったけど来年乗り換えよw
837: 2018/11/24(土) 12:39:41.76
大型と二台持ちの人間もおるんやで(´・ω・`)
838: 2018/11/24(土) 12:56:46.99
250ccと2台持ちです
839: 2018/11/24(土) 13:12:50.63
paypayすごいな
まるで小型バイクを買えと言ってるようだ
まるで小型バイクを買えと言ってるようだ
840: 2018/11/24(土) 15:19:02.59
>>839
どこで買うの?
どこで買うの?
841: 2018/11/24(土) 15:49:22.12
近所のバイク屋がマップに載ってた
842: 2018/11/24(土) 16:02:18.90
アプリいれんと、主な提携店以外の使える店はわからんのかね?
843: 2018/11/24(土) 16:36:32.21
まぁ零細多いしね
844: 2018/11/24(土) 17:58:54.92
アドレス125褒められてるけど中華製じゃなかったか
あと前輪12インチ、後輪10インチはちょっと...
あと前輪12インチ、後輪10インチはちょっと...
845: 2018/11/24(土) 18:10:06.92
中華だよw妙に細い前輪、いかにもな中華デザイン、あれはいらないw
847: 2018/11/24(土) 19:31:04.89
OGKのカブトにしようと思うんだけどSHOEIやアライじゃなきゃ駄目?
848: 2018/11/24(土) 19:34:05.63
好きなのにしなよ。防御力はどれも大して差は無いよ。
セイコーの安物時計がロレックスに性能で劣っているかといえば
そんな事無いのと同じ。
セイコーの安物時計がロレックスに性能で劣っているかといえば
そんな事無いのと同じ。
849: 2018/11/24(土) 19:34:43.47
OGKで十分
ヘルメットもファッションだよ
ヘルメットもファッションだよ
850: 2018/11/24(土) 19:35:50.57
ファッションならメーカーで決めるべきだろ…
851: 2018/11/24(土) 19:37:28.46
端から見ればどれも大して変わらない。
852: 2018/11/24(土) 19:40:58.21
変わるよ、昭栄か新井のブランドなら4万オーバー
その他は2万以下だもの
OGKなんて一番高いの選んでも新井のマークにはまったく及ばない
その他は2万以下だもの
OGKなんて一番高いの選んでも新井のマークにはまったく及ばない
853: 2018/11/24(土) 19:47:28.12
バイク知らん人から見たらどうでも良いから、ライダーとの交流無いなら適当にSGマーク付いてるのでいいよ。
少しでも安く安心を取るためならjis二種認可されてるやつ。安いので2万前後
少しでも安く安心を取るためならjis二種認可されてるやつ。安いので2万前後
854: 2018/11/24(土) 19:50:59.42
最低クラスとして
OGK FFR3
YAMAHA YF1C
辺りじゃないかな
OGK FFR3
YAMAHA YF1C
辺りじゃないかな
855: 2018/11/24(土) 19:53:06.38
ヤマハのZENITHですが何か?
856: 2018/11/24(土) 19:53:52.40
YJ-14 です
857: 2018/11/24(土) 19:55:45.55
YAMAHAのヘルメットって韓国製だぜ
858: 2018/11/24(土) 19:56:26.13
>>857
次買うときは、最低でも2万にします
次買うときは、最低でも2万にします
859: 2018/11/24(土) 20:17:07.24
>>857
どのモデルが南朝鮮製なの?
タンデム用のSF-7 Lea Windsはベトナム製だったぞ。
敵国で製造されたヘルメットなんて買いたくないから教えてよ。
どのモデルが南朝鮮製なの?
タンデム用のSF-7 Lea Windsはベトナム製だったぞ。
敵国で製造されたヘルメットなんて買いたくないから教えてよ。
860: 2018/11/24(土) 20:34:50.42
>>859
女に被らせるヘルメットなら新井か昭栄にしろよ
お前がトンスルヘルをかぶれ
女に被らせるヘルメットなら新井か昭栄にしろよ
お前がトンスルヘルをかぶれ
861: 2018/11/24(土) 21:09:25.91
だからどれが南朝鮮製なんだ?
朝鮮人お得意の捏造か?w
朝鮮人お得意の捏造か?w
862: 2018/11/24(土) 21:13:28.40
誰か白のGTOで例えて
864: 2018/11/24(土) 23:11:11.67
ヤマハのメットは、HJCのOEMみたいだけど、本当かどうかは知らん
865: 2018/11/25(日) 00:02:16.42
俺オフ車売ってアドレスに乗り替えたからオフメットかぶってる
メットインに入らないぜ
メットインに入らないぜ
866: 2018/11/25(日) 04:06:23.45
OGKのFFR3ってのをアドレス用で買ったけどゴミだったわ
頭の天辺が痛くなる
Z7とGTAIRがやっぱ最高だわ
頭の天辺が痛くなる
Z7とGTAIRがやっぱ最高だわ
867: 2018/11/25(日) 05:49:57.23
だから6万のヘルメットをアドレス海苔が買うわけないだろぉ?
874: 2018/11/25(日) 13:27:42.97
>>867
大きな勘違いをしてる
アドレス乗りにもアドレスにしか乗れない人間とアドレスはサブバイクで他にもバイクを乗ってる2種類の人間がいることだ
君の想像してるアドレス乗りは前者
大きな勘違いをしてる
アドレス乗りにもアドレスにしか乗れない人間とアドレスはサブバイクで他にもバイクを乗ってる2種類の人間がいることだ
君の想像してるアドレス乗りは前者
868: 2018/11/25(日) 06:11:53.14
新聞配達だけどGTair持ってるよ。リッター乗る時は必ず被ってる
アドレス110は雨の日とか冬だと被る。夏はAraiのオープンメット
アドレス110は雨の日とか冬だと被る。夏はAraiのオープンメット
869: 2018/11/25(日) 08:57:45.44
HJCって南朝鮮企業だったのかw気持ち悪いから試着しないようにしなければ
870: 2018/11/25(日) 11:02:12.78
燃費37くらいなんだけど悪いよな?
幹線道路の走行が多い
幹線道路の走行が多い
872: 2018/11/25(日) 11:09:07.08
>>870
寒かったり
スピード出したりすると
燃費落ちるで
そんなもんやろ
寒かったり
スピード出したりすると
燃費落ちるで
そんなもんやろ
871: 2018/11/25(日) 11:03:58.29
エア多いことw
そんなん見たことないぜ
このクラス
マルシンハンバーグとかの
ホムセンメットばっかやで
そんなん見たことないぜ
このクラス
マルシンハンバーグとかの
ホムセンメットばっかやで
873: 2018/11/25(日) 12:01:03.11
今朝、配達帰りに給油したけど46だったな
875: 2018/11/25(日) 14:20:33.08
5万以上のメット被んないとGTR に勝てない
空力考慮して造ってるのはこの価格帯~
明らかに加速最高速上昇したしね
空力考慮して造ってるのはこの価格帯~
明らかに加速最高速上昇したしね
876: 2018/11/25(日) 22:59:52.56
えっ?
877: 2018/11/26(月) 00:45:47.89
これぞオプジーボ効果
879: 2018/11/26(月) 08:20:11.05
そろそろ1ヶ月点検なんだがまだ55kmしか乗れてないや
880: 2018/11/26(月) 10:42:13.64
購入して3年3ヶ月
フロントタイヤの溝はまだあるけど、けっこうヒビとかあって劣化してるっぽいな
正月前にシティグリップ入れてみるかな?
フロントタイヤの溝はまだあるけど、けっこうヒビとかあって劣化してるっぽいな
正月前にシティグリップ入れてみるかな?
881: 2018/11/26(月) 11:14:44.02
>>880
ワンサイズ大きくなるよね
レビューよろしく
ワンサイズ大きくなるよね
レビューよろしく
883: 2018/11/26(月) 13:03:39.51
>>880
俺のタイヤは8ヵ月6000キロでサイドにヒビが入ったんで販売店に持ってったら無料で交換してもらった
よく見てないけど同じIRC製のパターン違い、リコール隠しと違うんかこれ
俺のタイヤは8ヵ月6000キロでサイドにヒビが入ったんで販売店に持ってったら無料で交換してもらった
よく見てないけど同じIRC製のパターン違い、リコール隠しと違うんかこれ
901: 2018/11/28(水) 18:45:17.20
>>883 店の人「あ、ヒビ割れっすね~。無償交換やっときますね!」(うわっ…。クレーマーやん…。関わると後々めんどいから無料対応しとかないと…。チッ。)
882: 2018/11/26(月) 12:18:40.85
スズキって現会長なくなったら終わり感強いよな
いつまで経っても頼りっぱなしだし
そうなったとしてもアドレス110は残してくれよ
いつまで経っても頼りっぱなしだし
そうなったとしてもアドレス110は残してくれよ
884: 2018/11/26(月) 13:47:25.28
キャンツー行って来たぜ、アドレス110で行くか迷ったけど
今回はアドレス110には留守番してもらったわ。6号線でGT-Rのねーちゃんに手を振られたぜw
アドレス110に乗ってて手を振られたことなんかねーやw
今回はアドレス110には留守番してもらったわ。6号線でGT-Rのねーちゃんに手を振られたぜw
アドレス110に乗ってて手を振られたことなんかねーやw
885: 2018/11/26(月) 15:05:17.73
日本語でおk
アドレス110で行ったのか
アドレス110を留守番させたのか
どっちなんだよw
アドレス110で行ったのか
アドレス110を留守番させたのか
どっちなんだよw
886: 2018/11/26(月) 15:09:35.95
日本語勉強しろやw
888: 2018/11/26(月) 19:39:58.21
>>886
お前が気持ち悪いから追い払われただけやろw
臭そうだもんお前w
お前が気持ち悪いから追い払われただけやろw
臭そうだもんお前w
887: 2018/11/26(月) 16:38:31.99
まぁ、嘘松とは言わないけど、
まさか道譲ったでありがとうの挨拶を誇張してる訳じゃないだろうな。
とは思う。
まさか道譲ったでありがとうの挨拶を誇張してる訳じゃないだろうな。
とは思う。
889: 2018/11/26(月) 20:15:44.23
アドレス110とGTRの勝負はバイク乗りにも車乗りにも有名になってるからな
会社のGTR 乗ってる人はアドレス110見かけたら勝負してる言ってた。
すり抜けできないように左側寄せるんだけど寄せすぎると右側行かれるって
会社のGTR 乗ってる人はアドレス110見かけたら勝負してる言ってた。
すり抜けできないように左側寄せるんだけど寄せすぎると右側行かれるって
890: 2018/11/26(月) 20:46:33.97
はい、嘘松
891: 2018/11/26(月) 21:42:20.47
アドレス110あるある
GT-Rに285km/hで抜かれて、飛ばされる
GT-Rに285km/hで抜かれて、飛ばされる
892: 2018/11/26(月) 22:12:33.06
今日からオーナー
アイドリング低いな
アイドリング低いな
895: 2018/11/27(火) 21:05:26.51
>>892
おめ色!
おめ色!
896: 2018/11/27(火) 21:31:30.35
>>892
GTR 見つけたら挑め
ここに書いてある事がホントだと分かる
GTR 見つけたら挑め
ここに書いてある事がホントだと分かる
893: 2018/11/26(月) 23:45:42.35
すり抜けブロックする奴は「塞ぐんじゃねーよテメーゴルァア!」ミラーバコーンってグーパンしてすぐ左折。
894: 2018/11/27(火) 01:59:24.54
タイヤの選択肢がないのがデメリットかな
897: 2018/11/27(火) 22:40:26.83
誰もいない道路番長のGT-Rに勝てるわけないだろ
アドレス110でGT-Rに勝てるのは、街中での移動だけ
例えば、都庁から渋谷のスクランブル交差点まで勝負したら
お前ら、勝てる自信あるだろ
アドレス110でGT-Rに勝てるのは、街中での移動だけ
例えば、都庁から渋谷のスクランブル交差点まで勝負したら
お前ら、勝てる自信あるだろ
902: 2018/11/28(水) 19:05:58.81
>>897
深夜の西麻布から銀座だったらアドレス完敗だと思う。
深夜の西麻布から銀座だったらアドレス完敗だと思う。
898: 2018/11/28(水) 01:42:07.39
903: 2018/11/28(水) 20:35:01.26
>>898
ポスカで十分。はみ出したときように極細の黒を買っておくのがおすすめ。
ポスカで十分。はみ出したときように極細の黒を買っておくのがおすすめ。
899: 2018/11/28(水) 12:39:15.04
でも、きちんと脱脂しないとおちるんだよなー
900: 2018/11/28(水) 16:58:29.59
バッテリー交換したけどホルダーに納めても隙間があってガタガタした
これじゃ走行中ガタガタしっぱなしじゃないかなぁ
ゴム板1mm挟んで止めたわ
これじゃ走行中ガタガタしっぱなしじゃないかなぁ
ゴム板1mm挟んで止めたわ
コメント
コメントする