1: 2018/09/23(日) 18:20:06.36
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ225【速報】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535248508/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ225【速報】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535248508/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/09/23(日) 18:26:39.29
2get
3: 2018/09/23(日) 18:37:22.71
乙
1はできる奴
1はできる奴
4: 2018/09/23(日) 20:13:03.57
保守いるんか?
5: 2018/09/23(日) 20:34:19.73
乙です。
ところで、ここは無番と226と何で2つスレあるの?
ところで、ここは無番と226と何で2つスレあるの?
8: 2018/09/24(月) 10:31:58.05
>>5
ワッチョイ有りを好む奴がスレ立て時に失敗したヤツが放置されていることもある
ワッチョイ有りを好む奴がスレ立て時に失敗したヤツが放置されていることもある
9: 2018/09/24(月) 14:42:39.51
>>5
ワッチョイつけた後から半年くらいしてワッチョイ有りはやだ!!って騒ぎ出したやつが
スレ立てミスで乱立して放置されてたワッチョイ無しスレを再利用しだして、
最初はあまり勢いもなかったんだがこっちのスレが次スレ立つ前に1000行った時のどさくさで
あっちに人が流れてすっかり定着した
番号が無いのは乱立スレの再利用でどうせ番号つながってなかったからだな
ワッチョイつけた後から半年くらいしてワッチョイ有りはやだ!!って騒ぎ出したやつが
スレ立てミスで乱立して放置されてたワッチョイ無しスレを再利用しだして、
最初はあまり勢いもなかったんだがこっちのスレが次スレ立つ前に1000行った時のどさくさで
あっちに人が流れてすっかり定着した
番号が無いのは乱立スレの再利用でどうせ番号つながってなかったからだな
6: 2018/09/23(日) 22:00:04.76
無番はワッチョイなしスレ
結構前、スレが荒れてて分割された
荒れるネタはいつもお決まりだったがw
結構前、スレが荒れてて分割された
荒れるネタはいつもお決まりだったがw
10: 2018/09/24(月) 15:26:00.93
コマンド入力ミスでワッチョイ無しになったスレを放置するのではなく、そのスレは諦めてワッチョイ無しで進行して欲しいよ。
今は特別荒れてないと思うぞ。ワッチョイの存在意義の方が疑問だよ。
今は特別荒れてないと思うぞ。ワッチョイの存在意義の方が疑問だよ。
14: 2018/09/24(月) 16:04:39.16
>>10
すでにワッチョイなしスレがあるからそれは通用しない
すでにワッチョイなしスレがあるからそれは通用しない
16: 2018/09/24(月) 20:59:39.30
>>14
「ミスった」(笑)とヌかしてワッチョイ無しスレを立てる輩がいるのでな。
更にその混乱をワッチョイシステムになすりつけたりするしな。ミスったのは自分なのに。
「ミスった」(笑)とヌかしてワッチョイ無しスレを立てる輩がいるのでな。
更にその混乱をワッチョイシステムになすりつけたりするしな。ミスったのは自分なのに。
11: 2018/09/24(月) 15:27:03.26
12: 2018/09/24(月) 15:37:18.77
と、毎回荒らすササクッテロが言うんだから当分必要だね
13: 2018/09/24(月) 15:52:53.34
>>12
マジで必要だな自演&荒しをヤル気マンマン
勝手に向こうでやってろと思うわ
マジで必要だな自演&荒しをヤル気マンマン
勝手に向こうでやってろと思うわ
18: 2018/09/24(月) 22:35:39.27
猪は畑荒らすしあちこち掘り返すしほんと勘弁
肉がうまいのがせめてもの救い
肉がうまいのがせめてもの救い
19: 2018/09/24(月) 22:55:06.37
テロップとJNNのロゴが重なって草生やしてるように見えた
23: 2018/09/25(火) 08:17:58.55
>>20
向こうの猪はおっことぬし様位デカいんだよな
向こうの猪はおっことぬし様位デカいんだよな
22: 2018/09/25(火) 00:58:20.44
https://twitter.com/twitter/statuses/1043792244707274753
後ろから暴走車が突進してきて周囲の車にぶつかりながら中央分離帯に激突した…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
後ろから暴走車が突進してきて周囲の車にぶつかりながら中央分離帯に激突した…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
24: 2018/09/25(火) 10:51:22.44
>>22
隣のライダー助けたれよ
隣のライダー助けたれよ
26: 2018/09/25(火) 19:10:50.98
>>22
右から起こすのにスタンド立てるの忘れてる様に見える
右から起こすのにスタンド立てるの忘れてる様に見える
27: 2018/09/26(水) 15:28:51.32
28: 2018/09/26(水) 15:43:30.58
29: 2018/09/26(水) 15:46:24.24
如何にもヨーロピアンが好むカタナだな
今頃…国内の老害共のコレジャナイと言い出してるだろうw
今頃…国内の老害共のコレジャナイと言い出してるだろうw
35: 2018/09/26(水) 17:44:41.75
これでもうちょいハンドル低めだったらなーという感じは確かにあるな
コンドルハンドルとかでなんとかならんかね
>>29
ワッチョイ無しスレの方にはいっぱいいるなw
コンドルハンドルとかでなんとかならんかね
>>29
ワッチョイ無しスレの方にはいっぱいいるなw
30: 2018/09/26(水) 15:48:00.07
さあでてこいこんなのカタナじゃないおじさん
31: 2018/09/26(水) 15:54:38.44
デザインは嫌いじゃない
でもセパハンじゃないのは許さない
でもセパハンじゃないのは許さない
33: 2018/09/26(水) 16:08:21.91
>>31
わかる
セパハンじゃねーのがガッカリ
わかる
セパハンじゃねーのがガッカリ
34: 2018/09/26(水) 16:11:36.47
>>31
狩られたんだろ、歴史に忠実なんだ
狩られたんだろ、歴史に忠実なんだ
32: 2018/09/26(水) 15:59:52.41
ええやん
36: 2018/09/26(水) 17:53:25.10
これエンジンまわりとかエキパイの取り回しまでGSX-S1000そのままに見えるなあ
フレームもスイングアームも、つまりは外装以外全部同じなんじゃないだろうか
それだとGSX-S1000はヘッドパイプがかなり高いからセパハンは無理なんじゃないかな
むりやり装備してもすごい変なスタイルになると思う
というか2019年モデルのGSX-S1000が外装チェンジでGSX-S1000 KATANAに
なるだけって話では?
フレームもスイングアームも、つまりは外装以外全部同じなんじゃないだろうか
それだとGSX-S1000はヘッドパイプがかなり高いからセパハンは無理なんじゃないかな
むりやり装備してもすごい変なスタイルになると思う
というか2019年モデルのGSX-S1000が外装チェンジでGSX-S1000 KATANAに
なるだけって話では?
43: 2018/09/26(水) 21:36:08.16
>>36
初代カタナもGSの外装変えただけだけど
初代カタナもGSの外装変えただけだけど
37: 2018/09/26(水) 18:27:15.91
まあほとんど3.0のままだから新鮮味はないな。
38: 2018/09/26(水) 18:49:51.30
刀というには切れ味鈍い感じだな。
39: 2018/09/26(水) 19:09:19.62
つまり鈍器
40: 2018/09/26(水) 19:18:41.43
逆刃刀かな
41: 2018/09/26(水) 19:39:58.16
ロリコンではない!
42: 2018/09/26(水) 20:11:47.51
かっこいいじゃん
44: 2018/09/26(水) 21:51:39.80
いいじゃん。どうせあと数年しか乗れないジジイに媚びるよりも
これから乗る若い人に向けて作ったほうが絶対良い。
これから乗る若い人に向けて作ったほうが絶対良い。
45: 2018/09/26(水) 22:12:14.17
>>44が買ってくれるってさw
良かったねスズキ
良かったねスズキ
46: 2018/09/26(水) 22:13:07.90
文句言われれば言われるほど売れる法則
47: 2018/09/26(水) 22:23:01.14
反響があるってことだしな
48: 2018/09/26(水) 23:05:23.04
これであなたも舘ひろし
49: 2018/09/26(水) 23:24:45.26
50: 2018/09/26(水) 23:48:08.01
>>49
フロントドロドロにしてて笑う
フロントドロドロにしてて笑う
51: 2018/09/27(木) 07:38:12.28
ここにも貼っとく
新型R25確定っぽい
https://www.iwanbanaran.com/2018/09/26/hotttt-gambar-patent-yang-diduga-sebagai-yamaha-new-r25-nongol/
新型R25確定っぽい
https://www.iwanbanaran.com/2018/09/26/hotttt-gambar-patent-yang-diduga-sebagai-yamaha-new-r25-nongol/
53: 2018/09/27(木) 10:55:01.29
>>51
こんなのでも30年後には一部にカルトなファンが憑くんだろうな
バイクのデザインはホントに判らん
こんなのでも30年後には一部にカルトなファンが憑くんだろうな
バイクのデザインはホントに判らん
54: 2018/09/27(木) 11:34:02.20
>>51
あの目は偽装だといったやつ出て来い
俺のトキメキを返せ
あの目は偽装だといったやつ出て来い
俺のトキメキを返せ
57: 2018/09/27(木) 12:29:24.90
>>54
クレームはヤンマシへどうぞ
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/09/YM1811_WEB_H1.jpg
最初のスパショよりは切れ長目になってるけど
クレームはヤンマシへどうぞ
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/09/YM1811_WEB_H1.jpg
最初のスパショよりは切れ長目になってるけど
65: 2018/09/27(木) 17:31:10.90
>>57
ガセマシンの汚名挽回やな
https://i.imgur.com/i8s6sAp.jpg
https://i.imgur.com/XR3rEiE.jpg
https://i.imgur.com/OjoVkS4.jpg
https://i.imgur.com/O9eBAj9.jpg
https://i.imgur.com/VrdviiY.jpg
ガセマシンの汚名挽回やな
https://i.imgur.com/i8s6sAp.jpg
https://i.imgur.com/XR3rEiE.jpg
https://i.imgur.com/OjoVkS4.jpg
https://i.imgur.com/O9eBAj9.jpg
https://i.imgur.com/VrdviiY.jpg
67: 2018/09/27(木) 19:21:59.89
>>65
色がついたら文字通り中々の色男になりそうね
今のR25も好きだけど
色がついたら文字通り中々の色男になりそうね
今のR25も好きだけど
551: 2018/10/18(木) 07:25:13.35
>>65
汚名挽回に誰かつっこんであげろよ
汚名挽回に誰かつっこんであげろよ
552: 2018/10/18(木) 08:10:06.85
>>551
最近それでもいいっていう流れになってる
最近それでもいいっていう流れになってる
558: 2018/10/18(木) 13:12:56.91
>>552
ジェリドから30年たてば日本語も変化するな。疲労回復も定着したし。
ジェリドから30年たてば日本語も変化するな。疲労回復も定着したし。
555: 2018/10/18(木) 09:05:48.50
>>551
ガセマシンの外れCGで見事にガセ雑誌としての汚名挽回してるから間違ってない
ガセマシンの外れCGで見事にガセ雑誌としての汚名挽回してるから間違ってない
557: 2018/10/18(木) 12:19:00.98
>>551
よかったな、突っ込んでもらえて
よかったな、突っ込んでもらえて
52: 2018/09/27(木) 09:22:09.45
パッとしないデザインだな
http://imepic.jp/20180927/336530
http://imepic.jp/20180927/336530
55: 2018/09/27(木) 11:37:50.57
>>52
ライト変わったやろ
ライト変わったやろ
56: 2018/09/27(木) 12:28:13.12
>>52
ライト周りだけだとホンダのfazeそっくりだな
ライト周りだけだとホンダのfazeそっくりだな
58: 2018/09/27(木) 13:41:41.51
>>52
むしろSBがスズキ系のカウルの面影がある
むしろSBがスズキ系のカウルの面影がある
59: 2018/09/27(木) 14:00:38.67
katana3.0ってdocomo2.0みたいで心配になる。反撃できないで終わる気がする
63: 2018/09/27(木) 16:27:17.16
>>59
上手いこと言うなあ
それいただくわ
上手いこと言うなあ
それいただくわ
60: 2018/09/27(木) 14:02:18.21
ninjaは売れてるけどな
61: 2018/09/27(木) 15:17:58.73
カタナがイマイチなのが寂しんじゃなくて
カタナがイマイチだと思える自分が寂しい
カタナがイマイチだと思える自分が寂しい
62: 2018/09/27(木) 15:51:17.81
R25はR6やR1と同じようなデザインになって欲しいとも思ったけど
SSじゃないからハンドルを低くできない→アッパーカウルをそんなに低くできないから
ああいうデザインにするのは難しいのかな
SSじゃないからハンドルを低くできない→アッパーカウルをそんなに低くできないから
ああいうデザインにするのは難しいのかな
64: 2018/09/27(木) 17:24:56.00
カタナ横から見た時のカウルデザインをこうすればいいのに
http://imepic.jp/20180927/623290
http://imepic.jp/20180927/623290
66: 2018/09/27(木) 19:04:04.40
600RRやん
68: 2018/09/27(木) 19:41:19.05
69: 2018/09/27(木) 19:44:59.05
この頃(ほんとは89年辺りが好み)の250の方がカッコ良く見えるのはジジイだから?
https://i.imgur.com/u6IZrYC.jpg
https://i.imgur.com/u6IZrYC.jpg
72: 2018/09/27(木) 19:53:19.69
>>69
もっさりしてる
もっさりしてる
70: 2018/09/27(木) 19:47:33.07
そうだよ老いぼれ
71: 2018/09/27(木) 19:50:54.24
辛辣で草
73: 2018/09/27(木) 20:17:36.60
スリッパ無しなんや
こういうところで手を抜くのはヤマハやな
こういうところで手を抜くのはヤマハやな
74: 2018/09/27(木) 20:39:22.51
ぶっちゃけ250のクラッチで(アシスト)スリッパークラッチなんたいらんやろ
75: 2018/09/27(木) 20:42:40.75
中身はどうあれ外見はもさい
76: 2018/09/27(木) 20:44:00.74
確かR15にはスリッパ入れてなかったか
カワサキもZ250とかには入れてるし、手抜きと言われてしまうな
カワサキもZ250とかには入れてるし、手抜きと言われてしまうな
78: 2018/09/27(木) 20:57:15.72
>>76
CBR250RR「そ、そうやな」
CBR250RR「そ、そうやな」
77: 2018/09/27(木) 20:53:44.86
大してバックトルク無いしクラッチも元々軽いしな
過剰装備と言えば確かにそうだが、必要ないものでも付いていないとケチが付くのさ
過剰装備と言えば確かにそうだが、必要ないものでも付いていないとケチが付くのさ
79: 2018/09/27(木) 21:00:39.30
最近は排ガス規制で燃料薄々だから250だろうが1000だろがスリッパーの恩恵はあるよ
80: 2018/09/27(木) 21:07:12.52
あと
私のような素人さんが
cb250 rとz250 で迷った時に
なんか大排気量車やレーシングカーに付いていて
普通の250ccクラスには付いてない
スリッパークラッチが付いているらしいぜ
そうなんだじゃあzにしようかな
ってなるケースもある
私のような素人さんが
cb250 rとz250 で迷った時に
なんか大排気量車やレーシングカーに付いていて
普通の250ccクラスには付いてない
スリッパークラッチが付いているらしいぜ
そうなんだじゃあzにしようかな
ってなるケースもある
81: 2018/09/27(木) 21:14:48.88
Z250はないわ
82: 2018/09/27(木) 21:53:18.37
オレは好きだなZ250
一度借りて乗ったら気に入った
一度借りて乗ったら気に入った
83: 2018/09/28(金) 17:07:12.86
アウディでも燃費や排ガスの不適切検査
検査データ改ざん
ドイツの自動車メーカー、アウディは、国の基準を満たしていない検査で記録した燃費や排ガスなどのデータを有効だとする不適切な処理を行っていたことを明らかにしました。
アウディによりますと、ドイツにある3つの工場で行っている燃費や排ガスの検査で、国土交通省が定めた速度などの条件を満たしていないにもかかわらず、
有効なデータとして記録していたことが社内の調査でわかったということです
調査した4年間で、不適切な処理を行っていたのは検査を行った車全体の5%にあたる37台でこうした調査結果を28日、国土交通省に報告したということです。
会社では、検査の担当者が無効なデータを誤って有効だと記録していたことが原因だとして、
今後、検査の条件を満たしているかを自動で判定したり、記録したりするシステムを導入するなど、再発防止に取り組むことにしています。
燃費や排ガスの検査をめぐっては日産自動車やSUBARU、スズキなどで相次いで不正が明らかになっていますが、海外メーカーで問題が明らかになったのは初めてです。
NHK NEWS WEB 2018年9月28日 15時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180928/k10011648071000.html
検査データ改ざん
ドイツの自動車メーカー、アウディは、国の基準を満たしていない検査で記録した燃費や排ガスなどのデータを有効だとする不適切な処理を行っていたことを明らかにしました。
アウディによりますと、ドイツにある3つの工場で行っている燃費や排ガスの検査で、国土交通省が定めた速度などの条件を満たしていないにもかかわらず、
有効なデータとして記録していたことが社内の調査でわかったということです
調査した4年間で、不適切な処理を行っていたのは検査を行った車全体の5%にあたる37台でこうした調査結果を28日、国土交通省に報告したということです。
会社では、検査の担当者が無効なデータを誤って有効だと記録していたことが原因だとして、
今後、検査の条件を満たしているかを自動で判定したり、記録したりするシステムを導入するなど、再発防止に取り組むことにしています。
燃費や排ガスの検査をめぐっては日産自動車やSUBARU、スズキなどで相次いで不正が明らかになっていますが、海外メーカーで問題が明らかになったのは初めてです。
NHK NEWS WEB 2018年9月28日 15時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180928/k10011648071000.html
84: 2018/09/28(金) 17:09:50.59
85: 2018/09/28(金) 20:22:50.75
2019
R1
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/supersport/yzf-r1-2019/
R6
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/supersport/yzf-r6-2019/
R125
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/supersport/yzf-r125-2019/
青なのに黒多め
125は155と共通化?
R1
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/supersport/yzf-r1-2019/
R6
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/supersport/yzf-r6-2019/
R125
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/supersport/yzf-r125-2019/
青なのに黒多め
125は155と共通化?
86: 2018/09/28(金) 20:26:26.17
>>85
ここ数年カラーリングが手抜きじゃね?担当変えろや
ここ数年カラーリングが手抜きじゃね?担当変えろや
87: 2018/09/28(金) 20:27:48.28
新型R1は自分の中でデザイン的に一歩抜け出た存在だと思ってる
88: 2018/09/28(金) 20:28:37.64
ゴテゴテしてるよりシンプルな方がかっこいいという事はよくあるけど
この色分けはちょっといまいちな感じだな
この色分けはちょっといまいちな感じだな
89: 2018/09/28(金) 20:34:27.90
105: 2018/09/29(土) 08:19:55.88
>>89
オレンジに見えるKTMっぽい
オレンジに見えるKTMっぽい
90: 2018/09/28(金) 20:42:10.90
XSR
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/sport-heritage/
トレーサー
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/sport-touring/
どうしたヤマハ
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/sport-heritage/
トレーサー
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/sport-touring/
どうしたヤマハ
91: 2018/09/28(金) 20:52:05.66
トレーサー700良いね。
92: 2018/09/28(金) 21:20:11.13
700にもGTか。
日本でも売ってくれ。
日本でも売ってくれ。
93: 2018/09/28(金) 21:21:33.78
XSRは競合がこれだけ増えてもマイナーチェンジなしか…でも色は良さげだな
ヘッドライトケースとかFフェンダーの色味が少し暗くなったのかな
現行シルバーは樹脂部分のグレー塗装がすごく安っぽかったんだよなぁ
ヘッドライトケースとかFフェンダーの色味が少し暗くなったのかな
現行シルバーは樹脂部分のグレー塗装がすごく安っぽかったんだよなぁ
94: 2018/09/28(金) 21:27:25.60
オレンジ+グレーのMTええな
黄色同様ホイール汚れには気を使うが
黄色同様ホイール汚れには気を使うが
95: 2018/09/28(金) 21:37:18.20
すごいインパクトだけど外人が適当に並べたような漢字は草はえる
https://cdn2.yamaha-motor.eu/staging/product-assets/2019/MT09/2019-Yamaha-MT09-EU-Ice_Fluo-Keyvisual-001-03.jpg
https://cdn2.yamaha-motor.eu/staging/product-assets/2019/MT07/2019-Yamaha-MT07-EU-Ice_Fluo-Keyvisual-001-03.jpg
https://cdn2.yamaha-motor.eu/staging/product-assets/2019/MT09/2019-Yamaha-MT09-EU-Ice_Fluo-Keyvisual-001-03.jpg
https://cdn2.yamaha-motor.eu/staging/product-assets/2019/MT07/2019-Yamaha-MT07-EU-Ice_Fluo-Keyvisual-001-03.jpg
100: 2018/09/28(金) 23:25:39.48
>>95
サイバーパンクっぽくしたかったけど完全に失敗してスベってるな
サイバーパンクっぽくしたかったけど完全に失敗してスベってるな
96: 2018/09/28(金) 21:38:36.95
朱色のホイールは鳥居をイメージしているんだな
103: 2018/09/29(土) 00:25:10.59
>>96
ああ、GSX400X
ああ、GSX400X
97: 2018/09/28(金) 21:52:33.57
dark side of Japan、とかガキ臭いこと言ってんなあw
98: 2018/09/28(金) 21:54:22.64
R15と共通なら売れそうだな
おフランス産のR125はカッコよかったけど高かったし
おフランス産のR125はカッコよかったけど高かったし
99: 2018/09/28(金) 22:14:40.63
性明ッ発リ
要直日
要直日
101: 2018/09/28(金) 23:39:07.87
MMRなら解読してくれる
102: 2018/09/29(土) 00:24:37.79
映画だってこんなもんじゃん、パシフィックリム2の東京もこんなじゃなかったか?。
むしろ既存の看板や屋号と衝突しないから権利関係的に安全だ。
むしろ既存の看板や屋号と衝突しないから権利関係的に安全だ。
104: 2018/09/29(土) 08:03:05.90
106: 2018/09/29(土) 08:21:37.65
>>104
yardbuilt展開のsuper7だね、好評だったから純正カラーとして同色調で上がったんでしょ
yardbuilt展開のsuper7だね、好評だったから純正カラーとして同色調で上がったんでしょ
107: 2018/09/29(土) 14:12:43.91
スズキ浜松工場を稼働 二輪車拠点、生産効率化へ(2018/9/28 07:33)
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/546239.html
みんな!これからも最高のメーカー、スズキを選べ!スズキを買え!
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/546239.html
みんな!これからも最高のメーカー、スズキを選べ!スズキを買え!
108: 2018/09/29(土) 14:43:50.31
XSR ってシートがお高いんでしょう?
109: 2018/09/29(土) 14:51:26.43
XSRは900も700も黒と灰だけになってしまうんか?
青の予備カバー買おうかな…クソ高いけど…
青の予備カバー買おうかな…クソ高いけど…
110: 2018/09/29(土) 15:05:01.54
XSR900もMT-09も双方向シフターにしてくれ
あとXSR900はオーセンティックの外装みたくRZカラーにしてメーターもRZ風にすればZ並みに食いつく人多数の予感
あとXSR900はオーセンティックの外装みたくRZカラーにしてメーターもRZ風にすればZ並みに食いつく人多数の予感
111: 2018/09/29(土) 16:20:27.39
オーセンティックそこまで人気なかったしそれはないやろ
112: 2018/09/29(土) 16:34:17.18
人気が無いというより高すぎなだけで手を出す奴が少ないんだろ
113: 2018/09/29(土) 16:35:35.76
バロンがオーセンティック外装をおまけで付けるキャンペーンをやってたよ
アルミの質感が魅力なのに大枚はたいてそれを捨てる奴なんて少数だよな
アルミの質感が魅力なのに大枚はたいてそれを捨てる奴なんて少数だよな
114: 2018/09/29(土) 17:18:48.03
dark side of Japan
「やらなきゃ意味ないよ」
「やらなきゃ意味ないよ」
115: 2018/09/29(土) 17:27:07.48
ヤマハのペーパークラフトが明日で終わりだっていうからダウンロードしたけどバイクと関係ないの大量にあってワラタ
門松とかコタツねことかなんやねんw
門松とかコタツねことかなんやねんw
116: 2018/09/29(土) 18:58:11.57
ペパクラおもしろいな
1/1 VMAXとかやってる外人いるwww
1/1 VMAXとかやってる外人いるwww
119: 2018/10/01(月) 13:02:49.08
>>118
一緒に行こう
迎えに行くよ
一緒に行こう
迎えに行くよ
120: 2018/10/01(月) 17:11:11.10
パニガーレv4のあのエンジン音ってどうなんだろう
ガラクタ感が半端ないスーパーカーって印象が拭えない
ガラクタ感が半端ないスーパーカーって印象が拭えない
121: 2018/10/01(月) 17:40:43.06
>>120
所詮はV型だからそこはしゃーない、音だけならアグスタ4発にしとき。
所詮はV型だからそこはしゃーない、音だけならアグスタ4発にしとき。
122: 2018/10/01(月) 18:05:53.11
無駄を削ぎ落としてエンジン性能を上げていくと、音は官能的()ではなくなるというのはスポーツカーがすでに証明済み
バイクもそのうち合成音鳴らすようになるかもな
ボリューム調整機能付きでスピードリミッターならぬサウンドリミッターが搭載される
バイクもそのうち合成音鳴らすようになるかもな
ボリューム調整機能付きでスピードリミッターならぬサウンドリミッターが搭載される
123: 2018/10/01(月) 18:08:18.41
ドカのメカノイズがデカイのなんていつもの事だろ
124: 2018/10/01(月) 18:15:41.99
外車はどこもバリバリガラガラ煩い
kawasakiは外車
kawasakiは外車
125: 2018/10/01(月) 19:37:57.11
うちのトライアンフもカワサキの技術で作られてるから、カシャカシャガシャガシャと盛大なメカノイズで煩いなw,
MV は滑らかで静か。
MV は滑らかで静か。
127: 2018/10/01(月) 19:47:08.95
>>125
4発はそうだが3発はコンバインみたいな音と排気音より大きそうなメカノイズだらけだぞ。
4発はそうだが3発はコンバインみたいな音と排気音より大きそうなメカノイズだらけだぞ。
126: 2018/10/01(月) 19:46:36.39
なんでも好き
等間隔爆発も不等間隔爆発も1~16気筒もカムチェーンもカムギアもデスモもターボもスーチャーも全部好き
嫌いなのは1気筒あたり100cc未満のエンジン
等間隔爆発も不等間隔爆発も1~16気筒もカムチェーンもカムギアもデスモもターボもスーチャーも全部好き
嫌いなのは1気筒あたり100cc未満のエンジン
128: 2018/10/01(月) 19:50:27.81
カワサキって商売上手だね。
むかーしの250ツインをガワだけ新しくしてヒットに繋げたり、最新のエンジンを昔風の外観に載せてヒットに繋げたり。
男カワサキとかブランドイメージにもこだわって、カワサキ指定買いするライダーも多い感じ。
むかーしの250ツインをガワだけ新しくしてヒットに繋げたり、最新のエンジンを昔風の外観に載せてヒットに繋げたり。
男カワサキとかブランドイメージにもこだわって、カワサキ指定買いするライダーも多い感じ。
129: 2018/10/01(月) 20:24:20.74
なんでドカとかKTMとかあんなにメカノイズがガシャガシャうるさいんだろうな
向こうはそもそもあれはノイズだと思ってないって事だろうか
だがドカやKTMのはるか上をいくのがアグスタだった
逆回転クランクで歯車が噛み合ってる場所が一つ多いせいなのか
ノーマルであれだけうるさい排気音がさらにかき消されるくらいすごいメカノイズだった
バイク自体はため息が出るくらい美しいのに
絶世の美女なのに会ってみたら声が大山のぶ代だったみたいな
向こうはそもそもあれはノイズだと思ってないって事だろうか
だがドカやKTMのはるか上をいくのがアグスタだった
逆回転クランクで歯車が噛み合ってる場所が一つ多いせいなのか
ノーマルであれだけうるさい排気音がさらにかき消されるくらいすごいメカノイズだった
バイク自体はため息が出るくらい美しいのに
絶世の美女なのに会ってみたら声が大山のぶ代だったみたいな
130: 2018/10/01(月) 20:28:02.31
133: 2018/10/01(月) 20:39:01.38
>>130
乾式クラッチの音はまた別枠だよ、ドカも最近は湿式だし。
設計と組付けが雑過ぎてあらゆる場所から壮大な音が出る、走行300kmの1ヶ月点検で
真っ黒なオイルが出てきたのは外車で他はドカとbmwくらいしか経験ないけどアグスタだけ。
標準で高級パーツが付いてきて国産ならゴムホースの所がステンメッシュだったりするのに
精度というイタリア語は存在しない模様。しかしどっから見てもかっこいいんだよ、乗ってる
俺を除けばな。
乾式クラッチの音はまた別枠だよ、ドカも最近は湿式だし。
設計と組付けが雑過ぎてあらゆる場所から壮大な音が出る、走行300kmの1ヶ月点検で
真っ黒なオイルが出てきたのは外車で他はドカとbmwくらいしか経験ないけどアグスタだけ。
標準で高級パーツが付いてきて国産ならゴムホースの所がステンメッシュだったりするのに
精度というイタリア語は存在しない模様。しかしどっから見てもかっこいいんだよ、乗ってる
俺を除けばな。
131: 2018/10/01(月) 20:35:11.08
今のカワサキは何が売れるかしっかり分かってて作ってる感じ。
商売上手になったね。硬派なイメージはなくなったけど。
商売上手になったね。硬派なイメージはなくなったけど。
132: 2018/10/01(月) 20:35:52.04
パニガV4やMT10好きなワイは異端なのか
134: 2018/10/01(月) 20:51:46.86
直四の音聞き飽きたしな
つまんねぇから4気筒以下優遇でレギュレーション作り直して欲しい
音と言えば騒音に関しては緩くなって排気音煩くなったけど
どうせならカムギア復活してくれないかな
マフラーは以前の国内規制と同じぐらい静かでいいから
つまんねぇから4気筒以下優遇でレギュレーション作り直して欲しい
音と言えば騒音に関しては緩くなって排気音煩くなったけど
どうせならカムギア復活してくれないかな
マフラーは以前の国内規制と同じぐらい静かでいいから
135: 2018/10/01(月) 21:43:37.20
>>134
200ccもらってもパニガは勝てなかった
3気筒は600クラスは675だけど1000クラスは優遇ないんだよなたしか
200ccもらってもパニガは勝てなかった
3気筒は600クラスは675だけど1000クラスは優遇ないんだよなたしか
140: 2018/10/01(月) 23:37:26.00
>>135
もう二気筒は1200ターボでいいだろ
三気筒は1200NA
四気筒は750ターボ
このぐらいで現行のSSに劣らずバランス取れるんちゃう?
とりあえず4気筒な流れは崩したいね
もう二気筒は1200ターボでいいだろ
三気筒は1200NA
四気筒は750ターボ
このぐらいで現行のSSに劣らずバランス取れるんちゃう?
とりあえず4気筒な流れは崩したいね
136: 2018/10/01(月) 21:58:07.89
今のカワサキとは反対に今のスズキは売り方が下手だよな。
せっかく良いコンセプトでバイク造り始めても、デザインがアレだったりパーツの煮詰めが甘かったり…
何よりバイクに対して「物語」を付けるのが下手すぎる。
「物語」の付け方で売れるバイクになるのは正にカワサキが証明している。
せっかく良いコンセプトでバイク造り始めても、デザインがアレだったりパーツの煮詰めが甘かったり…
何よりバイクに対して「物語」を付けるのが下手すぎる。
「物語」の付け方で売れるバイクになるのは正にカワサキが証明している。
137: 2018/10/01(月) 22:04:39.72
うちのRC8R は特段メカノイズが大きくはないけどな。
マフラー容量が足りないのか排気音の方が大きいので車検が一苦労。
マフラー容量が足りないのか排気音の方が大きいので車検が一苦労。
138: 2018/10/01(月) 22:12:18.09
昔奥多摩で出会った朝研でWSBKレーサーを開発してると言ってたホンダの技術者は、「うちのエンジンは
ヒュルヒュル言ってるだけで、音は良くないからなぁ」と言ってたなw
ヒュルヒュル言ってるだけで、音は良くないからなぁ」と言ってたなw
139: 2018/10/01(月) 22:50:43.04
音なんて結局それぞれの好みだしなあ
141: 2018/10/01(月) 23:45:35.77
過給すりゃ速くなると思ってるならそれは間違い
バイクと過給器は冷却効率とスペースが足りないのと重量増と諸々の都合で相性が悪い
バイクと過給器は冷却効率とスペースが足りないのと重量増と諸々の都合で相性が悪い
145: 2018/10/02(火) 00:37:32.87
>>144
これにタービンとインタークーラーを積めるような余剰スペースがあるかいな
ttps://bike-lineage.org/etc/superbike/img/1199_dimension.jpg
音が気に入らねえって話ならmotoGP見れば
フラットプレーン直4のエンジンなんてどこも使ってないぞ
これにタービンとインタークーラーを積めるような余剰スペースがあるかいな
ttps://bike-lineage.org/etc/superbike/img/1199_dimension.jpg
音が気に入らねえって話ならmotoGP見れば
フラットプレーン直4のエンジンなんてどこも使ってないぞ
147: 2018/10/02(火) 00:41:17.19
>>144
おまえのツマラナイはどうでもいい
存在がどうでもいい
おまえのツマラナイはどうでもいい
存在がどうでもいい
142: 2018/10/01(月) 23:48:27.88
moto無差別級一度でいいから見てみたい
143: 2018/10/02(火) 00:04:55.41
エンジンの気筒数も排気量も一切制限なし、にしても結局は1000cc4気筒とかに落ち着くんだと思う
エンジンが大きくなり過ぎれば重量も空力も不利だしもっとパワーがあったところでタイヤが限界だろう
何やってもいいことにしたらエンジン云々より
一時期のF1みたいな羽根だらけの醜い空力オバケになるんだろうな
エンジンが大きくなり過ぎれば重量も空力も不利だしもっとパワーがあったところでタイヤが限界だろう
何やってもいいことにしたらエンジン云々より
一時期のF1みたいな羽根だらけの醜い空力オバケになるんだろうな
146: 2018/10/02(火) 00:37:43.29
2気筒でもV型はエンジン重いし90度Vならスペース喰ってしゃーないんだけど
148: 2018/10/02(火) 01:00:38.97
リカージョンことGSX-700Tは700cc未満2気筒のターボで160kg代らしいけど
どうなるんだろう
どうなるんだろう
149: 2018/10/02(火) 01:12:19.46
そりゃコンセプト車のスペックだでね…
市販車は自然吸気・並列二気筒・72馬力・191kgくらいの何の特徴もない一品になるかもしれん
市販車は自然吸気・並列二気筒・72馬力・191kgくらいの何の特徴もない一品になるかもしれん
150: 2018/10/02(火) 03:09:12.93
ターボはともかくいずれはGPもF1みたいなハイブリッドスタイルになるんじゃないか?
いつまでもバカバカとガソリン使わせてもらえんだろ
バイクって車の20年遅れな感じだし2030年くらいに
いつまでもバカバカとガソリン使わせてもらえんだろ
バイクって車の20年遅れな感じだし2030年くらいに
151: 2018/10/02(火) 06:07:56.04
顧客ですらないクレーマーなんてメーカーは相手にする訳もない
152: 2018/10/02(火) 08:34:06.66
新型のカタナなんか腰高感が否めないのでこれくらい低くしてほしい
http://imepic.jp/20181002/306930
http://imepic.jp/20181002/306930
153: 2018/10/02(火) 08:35:48.36
>>152
ゆうえんちの乗り物みたい。
ゆうえんちの乗り物みたい。
154: 2018/10/02(火) 08:36:37.23
>>152
ドラッグレーサーか。
ドラッグレーサーか。
156: 2018/10/02(火) 08:55:57.46
>>152
ド短足専用ですね!
ド短足専用ですね!
265: 2018/10/05(金) 18:10:39.01
>>152
ポケバイも 時代がかわったんだな
ポケバイも 時代がかわったんだな
155: 2018/10/02(火) 08:54:42.39
パカタナのほうが似合いそうなだな
157: 2018/10/02(火) 11:09:17.94
文鳥カタナは今日発表?
158: 2018/10/02(火) 11:21:30.97
僕の考えた最強の無差別級バイク
車重120㎏350馬力
2輪駆動
オートマチックトランスミッション
可変カウルエアブレーキ
車重120㎏350馬力
2輪駆動
オートマチックトランスミッション
可変カウルエアブレーキ
161: 2018/10/02(火) 19:21:59.41
>>158
曲がれるのか?
曲がれるのか?
223: 2018/10/04(木) 14:39:16.11
>>158
昔のラリーのBカーみたいなスペックだな
昔のラリーのBカーみたいなスペックだな
159: 2018/10/02(火) 11:27:33.01
オートマだけ現実的で草
160: 2018/10/02(火) 18:15:41.98
たー坊は速いぞ
162: 2018/10/02(火) 19:36:10.13
エンジンに直接車輪くっつけただけみたいなゲテモノになりそう
163: 2018/10/02(火) 21:19:55.44
164: 2018/10/02(火) 22:11:52.84
スズキ、新型「KATANA」発表。海外向け大型2輪車として2019年春販売開始(Impress Watch)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181002-00000139-impress-ind.view-000
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181002-00000139-impress-ind.view-000
165: 2018/10/02(火) 22:12:38.08
スマン、こっちだた。
スズキ、新型「KATANA」発表。海外向け大型2輪車として2019年春販売開始(Impress Watch)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181002-00000139-impress-ind
スズキ、新型「KATANA」発表。海外向け大型2輪車として2019年春販売開始(Impress Watch)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181002-00000139-impress-ind
168: 2018/10/02(火) 22:28:21.26
>>165
刀と言うより脇差だよなこれ
刀と言うより脇差だよなこれ
166: 2018/10/02(火) 22:18:04.33
スズキ、新型KATANA ? カタナを発表!40年の時を経てあの名車が遂に復活
https://formula1-data.com/article/suzuki-new-katana
https://i.imgur.com/dDJNrWT.jpg
https://i.imgur.com/9Sk9cnw.jpg
KATANA official promotional video
https://www.youtube.com/watch?v=pZ9k1tFb_HI
https://formula1-data.com/article/suzuki-new-katana
https://i.imgur.com/dDJNrWT.jpg
https://i.imgur.com/9Sk9cnw.jpg
KATANA official promotional video
https://www.youtube.com/watch?v=pZ9k1tFb_HI
176: 2018/10/03(水) 02:10:42.58
>>166
今回はハンドルか…
どうしてスズキはこう、やらかさずにはいられないんだろう?
ワザとツッコミ所を用意してるとしか思えない!
今回はハンドルか…
どうしてスズキはこう、やらかさずにはいられないんだろう?
ワザとツッコミ所を用意してるとしか思えない!
186: 2018/10/03(水) 15:25:12.54
>>176
タンク12Lも致命的だわ
タンク12Lも致命的だわ
179: 2018/10/03(水) 12:42:22.04
>>166の上の画像の角度とかすごく好きなんだがテールの長さがなあ
せめてフェンダーがテールについてれば
せめてフェンダーがテールについてれば
180: 2018/10/03(水) 14:09:29.14
>>179
そんな時代はもう戻ってはこないんだよ、おじいちゃん
そんな時代はもう戻ってはこないんだよ、おじいちゃん
167: 2018/10/02(火) 22:19:49.46
CB650Rはまだなの?
171: 2018/10/02(火) 22:47:59.90
>>167
明日と言われてる、しかもインターモトではなく別のショーだったかな
明日と言われてる、しかもインターモトではなく別のショーだったかな
175: 2018/10/02(火) 23:48:55.99
>>167
明日のパリモーターショーらしい
もっともここで発表されるのはコンセプトモデルで製品版は来月のEICMAだとかどっかに書いてあった
ちなみに去年も先に始まった東京モーターショーでコンセプトモデル発表→すぐ後のEICMAで
製品版のCB1000R発表という流れだった
明日のパリモーターショーらしい
もっともここで発表されるのはコンセプトモデルで製品版は来月のEICMAだとかどっかに書いてあった
ちなみに去年も先に始まった東京モーターショーでコンセプトモデル発表→すぐ後のEICMAで
製品版のCB1000R発表という流れだった
169: 2018/10/02(火) 22:28:35.01
こんなん速攻コンドル逆付けするやつやん
170: 2018/10/02(火) 22:47:23.60
中身はGSX-Sからの変更はないっぽいな。
あとは価格がどうなるか
あとは価格がどうなるか
172: 2018/10/02(火) 22:54:41.27
しかしフロントもリアも凄いところにウィンカーあるな
173: 2018/10/02(火) 23:11:46.46
なんでこんなにハンドル高いん?
174: 2018/10/02(火) 23:18:06.06
買うのはお爺さんばかりだから
177: 2018/10/03(水) 02:18:21.29
脇差ワロタ
確かに刀というよりは脇差と言われた方がしっくり来るわw
確かに刀というよりは脇差と言われた方がしっくり来るわw
178: 2018/10/03(水) 02:55:47.01
とりあえず昔の刀は置いといて
あちらのスレにあったヤンマガCGのデザイン
が自分的に欲しかった.....
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/08/002%E3%AE%E3%B3%E3%94%E3%BC.jpg
あちらのスレにあったヤンマガCGのデザイン
が自分的に欲しかった.....
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/08/002%E3%AE%E3%B3%E3%94%E3%BC.jpg
234: 2018/10/04(木) 18:55:58.89
でもこれでセパハンにしたらハンドルがタンクとかカウルに当たって
まともに切れないと思う。
ダウンドラフトだとエアクリボックスがタンク下になってタンク位置が
どうしても高くなる。
>>178のCGなんてどう見ても物理的に無理だろってレイアウトしてるぞ
まともに切れないと思う。
ダウンドラフトだとエアクリボックスがタンク下になってタンク位置が
どうしても高くなる。
>>178のCGなんてどう見ても物理的に無理だろってレイアウトしてるぞ
181: 2018/10/03(水) 14:12:40.97
まだまだスイングアームからフェンダー生えてるデザインは少数派なのに何を言うんじゃ
それにわしゃまだ20代じゃよ
それにわしゃまだ20代じゃよ
182: 2018/10/03(水) 14:26:59.67
>>181
やーねーおじいちゃん
またこんな所でうんこして!
やーねーおじいちゃん
またこんな所でうんこして!
183: 2018/10/03(水) 14:49:21.00
184: 2018/10/03(水) 15:20:12.00
買わない理由探しもバリエーション増えてきたな
185: 2018/10/03(水) 15:24:52.23
いうても君かて買わんでしょ
187: 2018/10/03(水) 15:29:40.83
その言い方よく見るけどそれ言ってる奴がまともにバイクの話してるのも見たことないんだよな
結局同じ穴の狢じゃねーの
人の感想に遠回しにケチつける前に気に入ってる部分の一つでも書けばいいのに
結局同じ穴の狢じゃねーの
人の感想に遠回しにケチつける前に気に入ってる部分の一つでも書けばいいのに
189: 2018/10/03(水) 15:43:04.47
>>187
それな
具体的に何がって言えないんだよ
知識ないから
それな
具体的に何がって言えないんだよ
知識ないから
188: 2018/10/03(水) 15:42:51.61
俺はカッコいいと思ったクチかな
ハンドル、ミラー、ウインカー、スイングアームのフェンダーとか
イマイチ好きになれない部分はあるけどどれも後から対して金かけずに変えられる物ばかりだから
特に問題はないかな
タンク容量少ないけどそれに合わせて給油すりゃいいだけの話だし
ハンドル、ミラー、ウインカー、スイングアームのフェンダーとか
イマイチ好きになれない部分はあるけどどれも後から対して金かけずに変えられる物ばかりだから
特に問題はないかな
タンク容量少ないけどそれに合わせて給油すりゃいいだけの話だし
194: 2018/10/03(水) 16:17:05.06
>>188
V魔乗りの前でそれいえんの?
V魔乗りの前でそれいえんの?
207: 2018/10/03(水) 20:45:29.09
>>194
言えるよ
だってV魔乗りは実際そうしてるんでしょ
言えるよ
だってV魔乗りは実際そうしてるんでしょ
216: 2018/10/04(木) 08:24:59.49
>>207
アスペは
サバンナで食われてこい。
アスペは
サバンナで食われてこい。
217: 2018/10/04(木) 12:22:57.72
>>194
うん
うん
190: 2018/10/03(水) 15:46:08.95
若年層を取り込まないと先細る一方の業界で旧型を知ってるような高齢層から批判的な意見が多いなら良い傾向なんじゃね
193: 2018/10/03(水) 16:16:41.32
>>190
若年層っていくつだよ
ましてや若年層にも否定してるのいるのは無視か
若年層っていくつだよ
ましてや若年層にも否定してるのいるのは無視か
191: 2018/10/03(水) 16:05:31.07
ただそれで若年層が食いつくかと言うとまた別じゃないか?
個人個人の好みは年齢だけで決まるもんでもないし
個人個人の好みは年齢だけで決まるもんでもないし
192: 2018/10/03(水) 16:10:03.89
100万で買えればなぁ
195: 2018/10/03(水) 16:17:43.62
>>192
そう考えると車って高いよね
普通の軽ですら100万超えるし
そう考えると車って高いよね
普通の軽ですら100万超えるし
196: 2018/10/03(水) 16:18:03.60
まぁ車はそのぶん中古が安いんだけども
197: 2018/10/03(水) 16:26:04.00
4気筒じゃ150万クラスなのかな
2気筒で安く作ってセパハンでロケットに股がってる様な無骨感とタイヤ最大サイズの変態バイクで良かったのに
2気筒で安く作ってセパハンでロケットに股がってる様な無骨感とタイヤ最大サイズの変態バイクで良かったのに
198: 2018/10/03(水) 16:32:33.57
若年層からするとカタナなんてなんの思い入れも無い古代のバイクだからなぁ
まあ多少名前を聞く機会は多いかもしれんけど
同系のストファイに対してなんか強みでも無いとな
もし売れたとしてもおっさん需要じゃないかな
まあ多少名前を聞く機会は多いかもしれんけど
同系のストファイに対してなんか強みでも無いとな
もし売れたとしてもおっさん需要じゃないかな
199: 2018/10/03(水) 17:27:52.00
時代は拳銃や機関銃だしな
200: 2018/10/03(水) 17:56:05.63
少なくともスズキが2010年代も終盤の今にライダーシートの後ろに
ティッシュの箱を縦にくっつけたみたいなデザインになかったのは英断だ
ティッシュの箱を縦にくっつけたみたいなデザインになかったのは英断だ
201: 2018/10/03(水) 17:59:18.57
刀じゃなくて刃なんだろ
メーターにもそう書いてある
メーターにもそう書いてある
202: 2018/10/03(水) 18:11:06.93
じん
〖刃〗 (刃󠄁) ジン・は ニン・やいば
1.
刀の焼きを入れてよく切れるようにした部分。やいば。また、やいばのついた兵器。はもの。 「白刃・兵刃・利刃・氷刃・凶刃」
2.
はもので切る。きりころす。 「自刃・刃傷(にんじょう)」
は
【刃】
物を切る道具の、切るための鋭い部分。 「―がこぼれる(=欠ける)」
やいば
【刃】
1.
刃(は)がついている物。はもの。刀剣類。 「抜けば玉散る氷の―」
2.
刃(は)の所に現れている波のような模様。
〖刃〗 (刃󠄁) ジン・は ニン・やいば
1.
刀の焼きを入れてよく切れるようにした部分。やいば。また、やいばのついた兵器。はもの。 「白刃・兵刃・利刃・氷刃・凶刃」
2.
はもので切る。きりころす。 「自刃・刃傷(にんじょう)」
は
【刃】
物を切る道具の、切るための鋭い部分。 「―がこぼれる(=欠ける)」
やいば
【刃】
1.
刃(は)がついている物。はもの。刀剣類。 「抜けば玉散る氷の―」
2.
刃(は)の所に現れている波のような模様。
203: 2018/10/03(水) 19:47:01.16
丸じゃないんだね
204: 2018/10/03(水) 19:58:17.05
これ人が乗ったら高い位置に頭、低い位置にFカウルで
ちぐはぐ、超ダサいんじゃ…
ちぐはぐ、超ダサいんじゃ…
205: 2018/10/03(水) 20:21:50.17
刀エンブレムを刄(やいば)って書いたり読んだりしたりする多いけど匁(もんめ)に似てて最高にカッコ悪い。
206: 2018/10/03(水) 20:29:04.87
まさかのアップハンとはなぁ
見損なったよ鈴木
見損なったよ鈴木
208: 2018/10/03(水) 22:03:48.35
209: 2018/10/03(水) 22:10:39.80
>>208
正直刀ってダサすぎ
正直刀ってダサすぎ
210: 2018/10/03(水) 22:47:29.03
昔からカタナは賛否両論あったぞ
特殊な変な形してるからな
結局買うやつは買うんだよ
特殊な変な形してるからな
結局買うやつは買うんだよ
211: 2018/10/03(水) 22:56:13.07
そんなことよりGS1200SSを
212: 2018/10/03(水) 23:15:57.40
>>211
でねぇよ
でねぇよ
213: 2018/10/04(木) 00:44:36.68
そんなことより新型SV1000Sを…
PTR1000Fでもいいけど
PTR1000Fでもいいけど
214: 2018/10/04(木) 02:32:18.25
諦めろよw
300馬力?のR1000の方がまだ確率高いぞ
300馬力?のR1000の方がまだ確率高いぞ
215: 2018/10/04(木) 08:19:45.18
そんな事よりG-Striderを
218: 2018/10/04(木) 13:24:31.12
246: 2018/10/04(木) 22:34:02.00
>>218
外人はセンスないわ
外人はセンスないわ
219: 2018/10/04(木) 14:11:18.54
お尻が刺さりそう
220: 2018/10/04(木) 14:19:17.57
ハイボリウムエアサンプラーみたいな顔だ
221: 2018/10/04(木) 14:19:59.75
スズキよりスズキしてる
222: 2018/10/04(木) 14:20:33.49
イイね
224: 2018/10/04(木) 14:45:32.53
225: 2018/10/04(木) 15:46:41.63
走りの歓びを知る人へ。
もう亡くなったんだっけ
もう亡くなったんだっけ
226: 2018/10/04(木) 17:23:14.33
ハンドルの高さなどが同じ
http://imepic.jp/20181004/625130
http://imepic.jp/20181004/625130
227: 2018/10/04(木) 17:31:07.21
バイク版Net Car Showみたいなサイトないのかね
228: 2018/10/04(木) 18:01:48.90
新旧比較画像をコピペしておく
New katana 比較
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org550858.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org550857.jpg
New katana 比較
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org550858.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org550857.jpg
232: 2018/10/04(木) 18:37:27.62
>>228
新しいのいいと思うけどなぁ。
ちゃんと今風になってるよ。
刀に思い入れ内から旧型のは古くさいだけ。
ただ、新しいのはハンドルの高さがw
新しいのいいと思うけどなぁ。
ちゃんと今風になってるよ。
刀に思い入れ内から旧型のは古くさいだけ。
ただ、新しいのはハンドルの高さがw
229: 2018/10/04(木) 18:11:36.11
比べると昔の方が格好悪いなw
新しいのもそんなに恰好良くないけれども
新しいのもそんなに恰好良くないけれども
230: 2018/10/04(木) 18:21:47.30
>>229
時代背景というものがな…(以下略)
だが新しいのもカッコ良くないというのは同意
カワサキのZ900RSから学ぼうとする姿勢を微塵も感じられないのが、スズキのスズキたる所以だなw
時代背景というものがな…(以下略)
だが新しいのもカッコ良くないというのは同意
カワサキのZ900RSから学ぼうとする姿勢を微塵も感じられないのが、スズキのスズキたる所以だなw
231: 2018/10/04(木) 18:23:59.55
>>230
おまえは何様なんだよw
えらそーに
おまえは何様なんだよw
えらそーに
243: 2018/10/04(木) 21:51:04.67
>>231
何様も何もただの小市民ですが何か?
自分の思った事をレスしちゃいけないのかな?
何様も何もただの小市民ですが何か?
自分の思った事をレスしちゃいけないのかな?
244: 2018/10/04(木) 21:53:46.67
>>243
言い方の問題だろおっさん
言い方の問題だろおっさん
245: 2018/10/04(木) 22:06:18.77
>>243
貴方が思ったことレスしたから、相手も思ったことを貴方にレスしただけやで
貴方が思ったことレスしたから、相手も思ったことを貴方にレスしただけやで
247: 2018/10/04(木) 22:35:02.52
>>245
それって堂々巡りちゃう?
それって堂々巡りちゃう?
233: 2018/10/04(木) 18:40:15.05
ハンドルの高さとテール以外は良いと思うけどね。少なくともz900rsよりは好きだね。
235: 2018/10/04(木) 18:57:54.92
バンドルよりもタンク容量だよ
12リットルなんてアホちゃうか
12リットルなんてアホちゃうか
237: 2018/10/04(木) 19:52:10.20
>>235
これな。
ツーリングするには厳しいわ。
これな。
ツーリングするには厳しいわ。
236: 2018/10/04(木) 19:16:52.86
素体も文鳥もアップハンなんだから旧刀に習ってセパハンにしろよとだけ思う
最悪ポン付けでトップブリッジ下に出来るなら良かったがそれも無理そうだし
最悪ポン付けでトップブリッジ下に出来るなら良かったがそれも無理そうだし
238: 2018/10/04(木) 20:02:20.05
純正オプション・ラージタンク(14L)も同時発売!
239: 2018/10/04(木) 20:34:02.06
1タンク200km位は走りたいから、キツイっちゃキツイな
ツーリング低燃費走行で150km程度が給油目安(安全圏)か
ツーリング低燃費走行で150km程度が給油目安(安全圏)か
240: 2018/10/04(木) 20:40:59.83
流石に今時はリッター20は走るんじゃないの?それでも余裕見ればジャスト200か。自分にゃ無理だ
348: 2018/10/07(日) 18:24:51.46
>>240
またウソついてる
またウソついてる
241: 2018/10/04(木) 20:52:34.44
圏央道とか、北海道は厳しいなww
最近ガススタめっきり減ったし
EUのガススタ事情はしらんけど
向こうは問題ないんかな
少しあけたら、15も走らんだろうに
最近ガススタめっきり減ったし
EUのガススタ事情はしらんけど
向こうは問題ないんかな
少しあけたら、15も走らんだろうに
242: 2018/10/04(木) 20:54:22.21
そもそもs1000ベースだとフロントフォークが短すぎてセパハンは無理
正立だったらインナーパイプ伸ばすだけだからツアラーポジションのセパハンにも出来るが
正立だったらインナーパイプ伸ばすだけだからツアラーポジションのセパハンにも出来るが
248: 2018/10/05(金) 00:20:19.23
汚い言葉を使われるのが嫌なら自分も汚い言葉を使ったらあかんのやで
250: 2018/10/05(金) 07:42:29.59
>>248
その通り。
みんななかよし。
その通り。
みんななかよし。
249: 2018/10/05(金) 01:48:45.05
なんか特徴が欲しかったな
車のライトみたいな内側がなんたらとか2眼のフォグランプ装備とかeバッテリー式ブーストとか変態要素が乏しい
車のライトみたいな内側がなんたらとか2眼のフォグランプ装備とかeバッテリー式ブーストとか変態要素が乏しい
251: 2018/10/05(金) 12:51:01.39
欧州でバイクの騒音問題が叩かれ始めてるんだな
バイク禁止な道路も増えてきてて二輪協会みたいな組織が
アンケート調査したらもっと煩いバイクをもっと厳しく取り締まれって
言う答えが7割以上にだったとか
バイク禁止な道路も増えてきてて二輪協会みたいな組織が
アンケート調査したらもっと煩いバイクをもっと厳しく取り締まれって
言う答えが7割以上にだったとか
268: 2018/10/05(金) 18:16:40.27
>>251の通り、ライダーが言う「いい音」なんてのは耳障りな騒音でしかないってのは昔から分かってることなんだけどな
先進的()なヨーロッパこそ日本の規制を見習うべきだった
純正マフラーがあんな下品な爆音垂れ流してるようじゃ買う気も失せる
先進的()なヨーロッパこそ日本の規制を見習うべきだった
純正マフラーがあんな下品な爆音垂れ流してるようじゃ買う気も失せる
252: 2018/10/05(金) 12:55:18.25
日本ではなぜかバイクメーカーがこぞってここ数年うるさいバイクを増やしてきた。
自滅したいのかね?
自滅したいのかね?
253: 2018/10/05(金) 12:59:01.53
>>252
EUの騒音規制に同じにしただけやで
EUの騒音規制に同じにしただけやで
254: 2018/10/05(金) 13:00:22.76
>>253
新規ならコスト削減なんだろうけど、わざわざマイチェンでうるさくしたCB1300とか意味わからんよ。
新規ならコスト削減なんだろうけど、わざわざマイチェンでうるさくしたCB1300とか意味わからんよ。
280: 2018/10/05(金) 20:57:36.85
>>254
数字に出ないとこだけど
排気圧下げたらエンブレやどん突きがマイルドになるから乗りやすくなるんだよ
ただノーマル車にスリップオンは燃調弄らないと薄くなって逆効果な場合があるが
数字に出ないとこだけど
排気圧下げたらエンブレやどん突きがマイルドになるから乗りやすくなるんだよ
ただノーマル車にスリップオンは燃調弄らないと薄くなって逆効果な場合があるが
281: 2018/10/05(金) 21:05:00.93
>>280
でも田舎はわからんけど住宅街で帰りが遅くなった時や早朝にに出発する時は別の意味で乗りにくいw
でも田舎はわからんけど住宅街で帰りが遅くなった時や早朝にに出発する時は別の意味で乗りにくいw
282: 2018/10/05(金) 21:26:33.95
>>281
俺は自宅近所の小道入ったら6速アイドルで極力音量下げるのと
自宅前20mくらいでエンジン切って惰性で帰ってくるようにしてるわ
俺は自宅近所の小道入ったら6速アイドルで極力音量下げるのと
自宅前20mくらいでエンジン切って惰性で帰ってくるようにしてるわ
283: 2018/10/05(金) 21:28:11.50
>>282
それって自宅から20メートルより離れてる人は毎回うるさいわけでしょw
そんな気疲れするようだと選択肢から外す人は結構出ると思うよ
それって自宅から20メートルより離れてる人は毎回うるさいわけでしょw
そんな気疲れするようだと選択肢から外す人は結構出ると思うよ
255: 2018/10/05(金) 13:07:48.10
純正である程度煩くする事で外車的な高級感を出したり音に満足させて結果的に直管ガイジを減らす狙いもあるんじゃね?
変える奴はどんな純正でも変えるし
変える奴はどんな純正でも変えるし
256: 2018/10/05(金) 13:10:09.86
べつにうるさくしたいからそうしたんじゃなく
今までの日本独自の騒音規制のせいで脚に鉄球繋いで走らせてるレベルで
本来の性能が出せない状態だったわけだから
作る側としちゃわざわざ音でかくしたいわけじゃなくても本来の姿にしたいと思うだろう
今までの日本独自の騒音規制のせいで脚に鉄球繋いで走らせてるレベルで
本来の性能が出せない状態だったわけだから
作る側としちゃわざわざ音でかくしたいわけじゃなくても本来の姿にしたいと思うだろう
257: 2018/10/05(金) 13:12:33.56
のった事ないから知らんけどパワーとトルクが上がってるんだから
意味はそこだろう
意味はそこだろう
258: 2018/10/05(金) 14:11:46.25
ヨーロッパで騒音規制がかつての日本並みになるなら歓迎だ
うるさくなった純正サイレンサーが多少静かになるだろう
うるさくなった純正サイレンサーが多少静かになるだろう
260: 2018/10/05(金) 16:27:47.69
静かになると危険という側面も
261: 2018/10/05(金) 16:29:41.71
>>260
そんなのDQN以外で言ってるやつを見たことがない
そんなのDQN以外で言ってるやつを見たことがない
263: 2018/10/05(金) 17:10:21.99
>>261
自分が安全運転しない、出来ない事への言い訳みたいなもんだわな
自分が安全運転しない、出来ない事への言い訳みたいなもんだわな
262: 2018/10/05(金) 16:46:18.00
2眼のライトも付いてるんだね
ちょっと見直した
カラーリングはこれ一色なのかね
ちょっと見直した
カラーリングはこれ一色なのかね
264: 2018/10/05(金) 17:26:27.98
まぁバイクがプリウス級に静かになったら文句言うのも許せるけどな
266: 2018/10/05(金) 18:12:54.57
そもそも静かになると危険とかいう発想自体が危険
音が聞こえてるからって奴らに認識されてるとでも?
音が聞こえてるからって奴らに認識されてるとでも?
267: 2018/10/05(金) 18:15:13.77
車に乗っていて対向車線の排気音が聞こえてくるのはバイクだけだからなぁ。
国産車のドノーマルとかロードノイズ位しか聞こえてこないし。
燃費や環境性能とかも考えるとバイクって遅れているよな・・・と感じる。
国産車のドノーマルとかロードノイズ位しか聞こえてこないし。
燃費や環境性能とかも考えるとバイクって遅れているよな・・・と感じる。
270: 2018/10/05(金) 19:30:14.69
現行の法律じゃ到底走れない排ガス、騒音レベルの旧車が
我が物顔で公道走ってるのが一番の問題だと思うな。
うるさい臭いでひたすらバイクのイメージを落としながら
新車は買わないってまさに癌じゃん。
我が物顔で公道走ってるのが一番の問題だと思うな。
うるさい臭いでひたすらバイクのイメージを落としながら
新車は買わないってまさに癌じゃん。
272: 2018/10/05(金) 19:44:07.23
>>270
フォークリフトとか今だにキャブだポイントだってのが多いぞw
草刈りとかチェンソーなんかも2スト現役だし
ヤマハの船外機でV8の2ストなんてのもある
フォークリフトとか今だにキャブだポイントだってのが多いぞw
草刈りとかチェンソーなんかも2スト現役だし
ヤマハの船外機でV8の2ストなんてのもある
271: 2018/10/05(金) 19:37:55.46
ホンダとカワサキの販売店絞りのせいで町のバイク屋はそれらを売らないとやっていけないので許して
2stもキャブ車もめっちゃ楽しいから許して
そもそも今の排ガス規制がけっこう無茶な数値なんだから許して
ハレ珍と旧車会は擁護できない
2stもキャブ車もめっちゃ楽しいから許して
そもそも今の排ガス規制がけっこう無茶な数値なんだから許して
ハレ珍と旧車会は擁護できない
273: 2018/10/05(金) 19:53:30.50
クルマの屋根開けて走っていてバイクに後ろに付かれると煩いから、「先に行って」ジェスチャーはよくやるな。
275: 2018/10/05(金) 20:18:10.16
>>274
お前の耳が遠いんやで
お前の耳が遠いんやで
279: 2018/10/05(金) 20:41:55.47
>>275
危険な物は煩くていい
つか車は回転数低すぎ
待ち乗り平均5000rpmぐらいで設計しろよ
このぐらいの煩さは必要
危険な物は煩くていい
つか車は回転数低すぎ
待ち乗り平均5000rpmぐらいで設計しろよ
このぐらいの煩さは必要
278: 2018/10/05(金) 20:39:44.55
>>274
野良猫が居るのは違法に放し飼いしてる人や遺棄する人がいるからで
そんなのは餌やりババアの密度による
野良猫が居るのは違法に放し飼いしてる人や遺棄する人がいるからで
そんなのは餌やりババアの密度による
276: 2018/10/05(金) 20:29:17.32
一番煩いのは大型トラックとかトレーラーだろ
あれで車検通ってるのか?っつー位ヽ(`Д´)ノウルサイゾ!
あれで車検通ってるのか?っつー位ヽ(`Д´)ノウルサイゾ!
277: 2018/10/05(金) 20:30:44.03
>>276
キュルキュル煩いトラックをよく見るけど、あれはわざとやってるの?
キュルキュル煩いトラックをよく見るけど、あれはわざとやってるの?
293: 2018/10/06(土) 07:45:24.72
>>277
キュルキュル言わないよ
キュルキュル言わないよ
284: 2018/10/05(金) 21:38:22.76
つまり望むものは電動ですね
285: 2018/10/05(金) 21:39:09.95
呪うなら君の生まれの不幸を呪うがいいって気持ちで5分くらいしっかり暖気してる
嫌なら引っ越して
嫌なら引っ越して
286: 2018/10/05(金) 23:18:30.71
お前が山奥に引っ越せよ
287: 2018/10/05(金) 23:31:18.84
さすがに身勝手すぎるだろ
288: 2018/10/05(金) 23:35:58.83
お前等が国内仕様は騒音規制が厳しい去勢マシンとか馬鹿にした結果だよ
289: 2018/10/06(土) 00:18:40.07
バイクが転倒、男性重体 宇都宮
バイクが転倒、男性重体 宇都宮. 2018.10.5 16:36 下野新聞. Share on Google+ ・ このエントリーをはてなブックマークに追加. 5日午後2時半ごろ、宇都宮市西1丁目の国道119号交差点で同市、会社員男性(74)のバイクが転倒した。男性は意識不明の重体
バイクが転倒、男性重体 宇都宮. 2018.10.5 16:36 下野新聞. Share on Google+ ・ このエントリーをはてなブックマークに追加. 5日午後2時半ごろ、宇都宮市西1丁目の国道119号交差点で同市、会社員男性(74)のバイクが転倒した。男性は意識不明の重体
290: 2018/10/06(土) 02:09:49.94
ノーマルマフラーって自宅だといい音に聞こえるし変えたくないし好きなんだけどバイクの溜まり場に行くと俺も変えてーなーとションボリする不思議
292: 2018/10/06(土) 07:43:31.25
>>290
わかるw
大型だとノーマルでも野太いけど、125とか250はホント情けないというか
かと言って変えても単騎筒じゃ下痢便だしなぁ
わかるw
大型だとノーマルでも野太いけど、125とか250はホント情けないというか
かと言って変えても単騎筒じゃ下痢便だしなぁ
291: 2018/10/06(土) 04:45:05.60
でも公認のマフラーだとアイドリング時だけで走ったらもうよくわからんってマフラーが多いからノーマルで良いじゃんってなる
295: 2018/10/06(土) 11:58:17.65
>>291
マフラー交換の意義としては、今は軽量化がメインじゃないか?
俺がマフラー変えたときの基準は軽さが第一で、あとはデザインと、音がうるさくないことだった
マフラー交換の意義としては、今は軽量化がメインじゃないか?
俺がマフラー変えたときの基準は軽さが第一で、あとはデザインと、音がうるさくないことだった
294: 2018/10/06(土) 10:35:46.33
なんだよーチビがシークレットシューズ履く様な事言うなよー
悲しくなるじゃんか―
悲しくなるじゃんか―
296: 2018/10/06(土) 12:41:58.58
最近のバイク、mt-09みたいな純正が8kgしかないのだと対して軽くならん
297: 2018/10/06(土) 14:00:51.18
せっかく軽量化しても上に乗ってる肉団子が体重100kgくらいあるんだよな
298: 2018/10/06(土) 14:09:14.60
体積も表面積も無駄にデカくて空気抵抗も大きいよな
299: 2018/10/06(土) 14:57:59.48
【Q】スリップオンなんてどこも一緒でしょ?
【A】メーカー舐めんな、色々考えてる。特に角度とか。
【A】メーカー舐めんな、色々考えてる。特に角度とか。
300: 2018/10/06(土) 16:14:33.63
乗ってる奴のウェイトとかいうけどさぁ
バイクを押すときに軽いか否かじゃないの
だから痩せろってのは違うと思う
バイクを押すときに軽いか否かじゃないの
だから痩せろってのは違うと思う
301: 2018/10/06(土) 16:51:47.96
Z900RSみたいにノーマルでいい音だと変える気がしない。
買う前は気になった弁当箱も乗ってて気になったことがない。
社外品に変えたら燃費悪くなって低回転も痩せるんだろうけど、
マフラーやエキパイが汚れたり傷んだらフルエキにしてみたい気もする。
でも、値段がね・・・・
買う前は気になった弁当箱も乗ってて気になったことがない。
社外品に変えたら燃費悪くなって低回転も痩せるんだろうけど、
マフラーやエキパイが汚れたり傷んだらフルエキにしてみたい気もする。
でも、値段がね・・・・
302: 2018/10/06(土) 17:16:09.40
社外マフラーの多くはデザインがケバくて浮くから付けたくない
EUヤマハ純正アクラとかスクリーミンイーグルみたいな、純正然とした見た目なら選択肢に入る
EUヤマハ純正アクラとかスクリーミンイーグルみたいな、純正然とした見た目なら選択肢に入る
303: 2018/10/06(土) 17:22:23.44
一昔前は「バイクを買ったらカスタムしなければならない」という強迫観念持ちがたくさんいて、
マフラー、バックステップ、フェンダーレスが三種の神器だったな。
マフラー、バックステップ、フェンダーレスが三種の神器だったな。
307: 2018/10/06(土) 18:45:56.21
>>303
その感覚で「吊るしで乗るとかありえない」とか言ってくるから迷惑
テカテカの下痢便マフラー、黒ボディにまったく合わないケバケバゴールドステップ、フェンレスで背中泥まみれ
何が楽しいのか知らんがほんとアホだよ
その感覚で「吊るしで乗るとかありえない」とか言ってくるから迷惑
テカテカの下痢便マフラー、黒ボディにまったく合わないケバケバゴールドステップ、フェンレスで背中泥まみれ
何が楽しいのか知らんがほんとアホだよ
308: 2018/10/06(土) 19:00:28.05
>>307
「カスタム」と言いつつも定型的なんだよね。
今も「国産は飽きたから」と言いつつもHD, BMW, Ducati と特定のブランドに集中するという
同じような行動をしているところを見ると、それが日本人の限界なのかもしれん。
「カスタム」と言いつつも定型的なんだよね。
今も「国産は飽きたから」と言いつつもHD, BMW, Ducati と特定のブランドに集中するという
同じような行動をしているところを見ると、それが日本人の限界なのかもしれん。
311: 2018/10/06(土) 21:13:37.01
>>308
外人でも同じやで
結局似たような商品ばっかやろ
外人でも同じやで
結局似たような商品ばっかやろ
304: 2018/10/06(土) 17:52:43.34
ステップはいいだろ
というか体格もライディングスタイルも違うのに調整したほうが楽だし楽しいと思う
というか体格もライディングスタイルも違うのに調整したほうが楽だし楽しいと思う
305: 2018/10/06(土) 18:04:40.46
ゴールドアルマイトのステップキット、虹色のマフラー…全く理解できない
306: 2018/10/06(土) 18:37:26.17
金ステップを見たら「センス良いですね!」と言わなければならない
309: 2018/10/06(土) 20:42:11.92
250スポーツ乗ってるやつはほとんどフェンダーレスとマフラー変えてるやろ
312: 2018/10/06(土) 21:14:45.09
>>309
一割もいないだろ
一割もいないだろ
310: 2018/10/06(土) 20:50:46.89
まぁまぁ、右にならえでもいいじゃないか
ワゴンRをオープン化するとかああいうのはちょっとね😩💦
ワゴンRをオープン化するとかああいうのはちょっとね😩💦
313: 2018/10/06(土) 21:51:07.74
ワゴンRのオープンいいなw 関係ないけどマイクラのオープンとか好きだったな
314: 2018/10/06(土) 22:00:32.49
315: 2018/10/06(土) 22:09:20.29
子供は親を選ぶことが出来ない
316: 2018/10/07(日) 00:36:48.11
大半の車種でフェンダレスのほうがかっこいいから
ノーマル厨のおっさんはあンたの煤けた背中気にしてプラスチックの板ぷらぷらしてたらいいよ
ノーマル厨のおっさんはあンたの煤けた背中気にしてプラスチックの板ぷらぷらしてたらいいよ
318: 2018/10/07(日) 01:58:33.50
>>316
お前がそう思うならそうなんだろうな
お前がそう思うならそうなんだろうな
317: 2018/10/07(日) 00:41:30.16
まあ自分が乗ってる姿とか別に見ないからな
320: 2018/10/07(日) 10:25:29.31
>>317
特に後ろ姿なんてまず見られないからなぁ。
GPライダーになれば尻が世界放映されるけど。
特に後ろ姿なんてまず見られないからなぁ。
GPライダーになれば尻が世界放映されるけど。
319: 2018/10/07(日) 03:20:43.23
リアカウルにピョコっとナンバーだけ付いてる方がダサいんだよなぁ
ナンバーだの灯火類が付く前提でデザインされたホルダーならいいけど
ナンバーだの灯火類が付く前提でデザインされたホルダーならいいけど
321: 2018/10/07(日) 10:43:08.77
おならする時だけケツをずらす
322: 2018/10/07(日) 14:25:14.73
排ガス不正で揺れるドイツ自動車メーカーで、新たなカルテル疑惑が浮上
欧州連合(EU)の欧州委員会は、ドイツ自動車5社に対し、EU競争法(独占禁止法)に基づくカルテルの疑いで本格調査を始めた。
排ガス浄化に関する技術開発での競争回避を、各社で申し合わせていた疑いがあるという。
対象となっているのは、ダイムラー、BMW、フォルクスワーゲン(VW)のほか、VWグループのアウディとポルシェだ。
ベステアー欧州委員は声明で、「共謀が証明されれば、消費者が低公害車を購入する機会を、メーカーが奪っていたことになる」と指摘した。
多額の制裁金を科せられる可能性があるという。
事実なら、業界ぐるみで環境対応を怠り、コストを浮かせていたことを意味する。
消費者を欺く背信行為である。カルテルはいつから、どんな規模で行われたのか。全容解明を急がねばならない。
ドイツの自動車業界では、不祥事が後を絶たない。発端は2015年に米国で表面化したVWの排ガス規制逃れである。
排ガス試験の時だけ有害物質の排出を抑える違法なソフトウェアを、ディーゼル車に搭載していた。
VWは、元トップらが米司法省から起訴され、米国だけで罰金など約200億ドル(約2・3兆円)の負担を強いられた。消費者の信頼を裏切った代償が大きいことを示したと言えよう。
同様の不正は他社でも行われていた。ドイツ検察当局は既に、BMW本社を捜索するなど捜査を本格化させている。6月には、アウディのトップを逮捕した。
相次ぐ不正でディーゼル車離れが加速し、ドイツ車各社の経営環境は厳しくなるばかりだ。
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20181006-OYT1T50118.html
欧州連合(EU)の欧州委員会は、ドイツ自動車5社に対し、EU競争法(独占禁止法)に基づくカルテルの疑いで本格調査を始めた。
排ガス浄化に関する技術開発での競争回避を、各社で申し合わせていた疑いがあるという。
対象となっているのは、ダイムラー、BMW、フォルクスワーゲン(VW)のほか、VWグループのアウディとポルシェだ。
ベステアー欧州委員は声明で、「共謀が証明されれば、消費者が低公害車を購入する機会を、メーカーが奪っていたことになる」と指摘した。
多額の制裁金を科せられる可能性があるという。
事実なら、業界ぐるみで環境対応を怠り、コストを浮かせていたことを意味する。
消費者を欺く背信行為である。カルテルはいつから、どんな規模で行われたのか。全容解明を急がねばならない。
ドイツの自動車業界では、不祥事が後を絶たない。発端は2015年に米国で表面化したVWの排ガス規制逃れである。
排ガス試験の時だけ有害物質の排出を抑える違法なソフトウェアを、ディーゼル車に搭載していた。
VWは、元トップらが米司法省から起訴され、米国だけで罰金など約200億ドル(約2・3兆円)の負担を強いられた。消費者の信頼を裏切った代償が大きいことを示したと言えよう。
同様の不正は他社でも行われていた。ドイツ検察当局は既に、BMW本社を捜索するなど捜査を本格化させている。6月には、アウディのトップを逮捕した。
相次ぐ不正でディーゼル車離れが加速し、ドイツ車各社の経営環境は厳しくなるばかりだ。
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20181006-OYT1T50118.html
323: 2018/10/07(日) 14:26:32.42
現地新聞はその話題でもちきりだな。
324: 2018/10/07(日) 14:30:45.11
ダイムラー、BMW、フォルクスワーゲングループが談合して
排ガス詐欺してたって話だからVWの不正話とは桁違いの揉め事になる予感
排ガス詐欺してたって話だからVWの不正話とは桁違いの揉め事になる予感
325: 2018/10/07(日) 14:32:46.50
ムカついたやつの前でおなら吹きかける
326: 2018/10/07(日) 14:44:36.83
開き直って排ガス規制を潰して欲しい
327: 2018/10/07(日) 14:50:17.78
一年以上前から燻っているネタなんだな。
捜査が進展して炎が上がり始めたということか。http://www.newsdigest.de/newsde/column/dokudan/8721-1055/
捜査が進展して炎が上がり始めたということか。http://www.newsdigest.de/newsde/column/dokudan/8721-1055/
330: 2018/10/07(日) 15:06:22.23
>>327
欧州委員会が正式に調査開始したって事で再燃したらしい
裏取りが終わって証拠固めって感じなんじゃなかろうか
欧州委員会が正式に調査開始したって事で再燃したらしい
裏取りが終わって証拠固めって感じなんじゃなかろうか
328: 2018/10/07(日) 14:54:33.55
これで日本車が売れると思ったら日本でも問題発覚って流れになる気がしてならんw
329: 2018/10/07(日) 15:00:30.71
やはり修ちゃんの嗅覚は最強
331: 2018/10/07(日) 15:23:04.83
だ、談合じゃなくてカルテルっていうのがオシャレ!先進的!
332: 2018/10/07(日) 15:37:31.67
欧州メーカーって以前はディーゼル一辺倒でガソリンは時代遅れ、
ましてハイブリッドなんて作る価値もないくらいの姿勢で
日本の評論家もディーゼルをやらない日本メーカーは愚鈍だとかさんざん言ってたよな
欧州であれだけディーゼルが席捲してた時になんでトヨタはあんなにディーゼルに
消極的だったのか不思議に思ってたけど
トヨタはディーゼルであんな排ガス規制を通せるわけない、何かおかしいって気付いてたのかもな
ましてハイブリッドなんて作る価値もないくらいの姿勢で
日本の評論家もディーゼルをやらない日本メーカーは愚鈍だとかさんざん言ってたよな
欧州であれだけディーゼルが席捲してた時になんでトヨタはあんなにディーゼルに
消極的だったのか不思議に思ってたけど
トヨタはディーゼルであんな排ガス規制を通せるわけない、何かおかしいって気付いてたのかもな
333: 2018/10/07(日) 15:42:30.98
各社大なり小なりスキャンダルがあるけど
ハーレーはそういうの聞かないな
ハーレーはそういうの聞かないな
340: 2018/10/07(日) 16:14:39.19
>>333
ハーレーはユーザーも何か小細工してるだろうとかご褒美と考えるからバレても大した問題にはならんだろ。
少なくとも米国内生産のうちはね、欧州生産になったら状況は変わるかもしれんが。
空冷1700V2がまともにやってる訳無いし。
ハーレーはユーザーも何か小細工してるだろうとかご褒美と考えるからバレても大した問題にはならんだろ。
少なくとも米国内生産のうちはね、欧州生産になったら状況は変わるかもしれんが。
空冷1700V2がまともにやってる訳無いし。
344: 2018/10/07(日) 17:05:12.96
>>333
ハーレーは倒産夜逃げのスキャンダルがメイン
ハーレーは倒産夜逃げのスキャンダルがメイン
334: 2018/10/07(日) 15:42:39.68
欧州勢のHV技術が遅れてて開発費かけるのが嫌でディーゼルに逃げてただけってのが実情だもの
335: 2018/10/07(日) 15:45:29.04
弟のCX-5 ディーゼルは、膨大なトルクでめちゃ速くて楽チンでまさに高速道路の王者。
排ガス云々を抜きにすれば、個人的にはディーゼルは好きだな。
排ガス云々を抜きにすれば、個人的にはディーゼルは好きだな。
336: 2018/10/07(日) 15:50:10.89
向かいの家がCX-5のディーゼルなんだけど
片道2kmくらいの駅まで子供を送り迎えするのとスーパーに買い物行くのくらいしか
使ってる形跡ないんだよあ
あれじゃ燃費だってガソリンとたいして変わらないだろうし
EGRにススがいっぱい溜まってそうだなあ
片道2kmくらいの駅まで子供を送り迎えするのとスーパーに買い物行くのくらいしか
使ってる形跡ないんだよあ
あれじゃ燃費だってガソリンとたいして変わらないだろうし
EGRにススがいっぱい溜まってそうだなあ
338: 2018/10/07(日) 15:59:12.80
>>336
スス問題は車全般にあってトラクなんかはもちろんクラウンとかもスゲー貯まるよ
もう初めから定期洗浄する前提で簡単に脱着できるようにしてほしい…
てか買い物と送り迎えなら4ナンバーの軽でいいのにねw
スス問題は車全般にあってトラクなんかはもちろんクラウンとかもスゲー貯まるよ
もう初めから定期洗浄する前提で簡単に脱着できるようにしてほしい…
てか買い物と送り迎えなら4ナンバーの軽でいいのにねw
337: 2018/10/07(日) 15:55:20.80
自分らで作ったアホとしか言いようのない先進的()環境規制で自らの首を絞めるおバカなヨーロッパ人
外車ヨイショの連中はどうやって賞賛するかな
外車ヨイショの連中はどうやって賞賛するかな
339: 2018/10/07(日) 16:00:16.36
ある程度の規制に抑えて
残りは燃費ランキング等で企業努力させるようしむければいいだけなのにな
残りは燃費ランキング等で企業努力させるようしむければいいだけなのにな
341: 2018/10/07(日) 16:19:20.26
ハーレーは性能競争から離脱しているブランドなので、低チューンエンジンでもブランド価値的に特に問題ない。
よって排ガス規制に対応しやすいわな。
よって排ガス規制に対応しやすいわな。
345: 2018/10/07(日) 17:15:50.57
>>341
つまりSRの規制対応は楽勝だったと…
つまりSRの規制対応は楽勝だったと…
346: 2018/10/07(日) 17:24:22.09
>>345
技術的にはね
後は価格が上げてまで規制対応して販売台数が見込めるかどうかって判断だわな
技術的にはね
後は価格が上げてまで規制対応して販売台数が見込めるかどうかって判断だわな
342: 2018/10/07(日) 16:35:02.58
いやー空冷大排気量を維持したまま規制罰ゲームへの参加は検査ソフト入れないと無理じゃね?
343: 2018/10/07(日) 16:43:00.54
空冷でもパワーを求めるモデルでなきゃ排ガスはクリアーできる
つかその為の排気量アップでもあるし
つかその為の排気量アップでもあるし
347: 2018/10/07(日) 17:37:27.50
ハーレーは1700ccもあるのに100馬力も出てないみたい
ミルウォーキーになって多少パワーが上がったようだがツインカムの頃は70馬力程度とか言われてた
それは他のエンジンじゃ考えられない程低回転だからなわけで
エンジンを低回転でしか回さないものと割り切って
低回転時の発熱量だけに合わせた設計にすれば空冷でもわりとクリアできる
パワーは低いったって1700ccものトルクがあれば動力性能的に困らないし
まあハーレー自身もそういうバイク作りは先がないって自覚してるからこそ
電動だの水冷アドベンチャーだの開発してるんだろうけど
ミルウォーキーになって多少パワーが上がったようだがツインカムの頃は70馬力程度とか言われてた
それは他のエンジンじゃ考えられない程低回転だからなわけで
エンジンを低回転でしか回さないものと割り切って
低回転時の発熱量だけに合わせた設計にすれば空冷でもわりとクリアできる
パワーは低いったって1700ccものトルクがあれば動力性能的に困らないし
まあハーレー自身もそういうバイク作りは先がないって自覚してるからこそ
電動だの水冷アドベンチャーだの開発してるんだろうけど
349: 2018/10/07(日) 19:18:53.70
数年前に国?が試験的にやったディーゼル乗用車の排ガス実走テストでは
欧州勢はもちろんトヨタも三菱もクリーン(笑)には程遠い結果で、唯一マツダだけが規制値クリアしてた気がする。
マツダのディーゼルはBMWとかより全然静かだし大したもんだと思った。
あと、クリーンだと思われてるガソリンの直噴エンジンも煤が出るんで、そろそろディーゼルみたいな煤フィルタが必要になりそう。
先々代クラウンハイブリッドなんて煤でリアバンパー真っ黒になるしw
欧州勢はもちろんトヨタも三菱もクリーン(笑)には程遠い結果で、唯一マツダだけが規制値クリアしてた気がする。
マツダのディーゼルはBMWとかより全然静かだし大したもんだと思った。
あと、クリーンだと思われてるガソリンの直噴エンジンも煤が出るんで、そろそろディーゼルみたいな煤フィルタが必要になりそう。
先々代クラウンハイブリッドなんて煤でリアバンパー真っ黒になるしw
350: 2018/10/07(日) 19:32:15.85
直噴ガソリンはポート噴射の10倍のPMを排出してるってね
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20131216/20131216.html
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20131216/20131216.html
351: 2018/10/07(日) 20:32:20.10
>>350
別の観点から見ると、煤というのは未燃焼の炭素だから、燃費改善の余地はまだあるってことだな
考えてみると、バイクだとまだ直噴って出てないよね?
別の観点から見ると、煤というのは未燃焼の炭素だから、燃費改善の余地はまだあるってことだな
考えてみると、バイクだとまだ直噴って出てないよね?
352: 2018/10/07(日) 20:39:09.80
>>351
ビモータがコケて一旦潰れた原因は例の2スト直噴エンジンだぜw
ビモータがコケて一旦潰れた原因は例の2スト直噴エンジンだぜw
353: 2018/10/07(日) 20:47:35.48
インジェクション自体シリンダー内にガソリン噴射してるだろ
直噴じゃないエンジンなんてあるのか?
直噴じゃないエンジンなんてあるのか?
355: 2018/10/07(日) 20:50:02.10
>>353
何を言ってるんだw
ポート噴射と直接噴射があるからわざわざ分けてるのよ
何を言ってるんだw
ポート噴射と直接噴射があるからわざわざ分けてるのよ
354: 2018/10/07(日) 20:48:00.66
はぁ?
何言ってんの?
何言ってんの?
356: 2018/10/07(日) 20:57:17.03
バルブの前後かどうかだけじゃない
結局バルブ開いてるときしか噴射しないんだから直噴と言えるだろ
何か気化したもんだけシリンダー内に送るならまた違うだろうけど
結局バルブ開いてるときしか噴射しないんだから直噴と言えるだろ
何か気化したもんだけシリンダー内に送るならまた違うだろうけど
363: 2018/10/07(日) 21:36:14.49
>>356
だったらわざわざ”直噴”なんて言わずに単に”噴”って言ってるよ
だったらわざわざ”直噴”なんて言わずに単に”噴”って言ってるよ
364: 2018/10/07(日) 22:15:57.55
>>356
上から目線で無知自慢w
上から目線で無知自慢w
366: 2018/10/07(日) 22:28:50.34
いやぁ、>>356は名言ですわ
直噴・筒内噴射の話を全部すっ飛ばした
キャラメルと金平糖と落雁を砂糖菓子と一括りにする勢い
直噴・筒内噴射の話を全部すっ飛ばした
キャラメルと金平糖と落雁を砂糖菓子と一括りにする勢い
357: 2018/10/07(日) 21:10:46.23
シリンダーにガソリンを直接噴射するから直噴って言うんだけどなw
358: 2018/10/07(日) 21:13:44.90
シリンダー内に噴射口があったらカーボン付きまくりで不具合出まくりだろ
359: 2018/10/07(日) 21:14:45.13
ちょっと何言ってるのかわからないw
混合気として吸入するのと、空気だけ吸入して「筒内噴射」(←ここ重要)するという明確な違いがあるのに。
混合気として吸入するのと、空気だけ吸入して「筒内噴射」(←ここ重要)するという明確な違いがあるのに。
360: 2018/10/07(日) 21:19:45.04
そもそもシリンダー内に噴射口作ってた事自体間違いだったんだろ
これは設計ミス
これは設計ミス
362: 2018/10/07(日) 21:32:14.95
>>360
そうきたかw
「直噴エンジンの構造知りませんでしたすまん」
で済む話なのに。
そうきたかw
「直噴エンジンの構造知りませんでしたすまん」
で済む話なのに。
361: 2018/10/07(日) 21:26:24.96
直噴は冷間時の増量噴射が要らないとかきめ細かい制御が効く反面ガソリンが帰化するまでの時間が少なく不完全燃焼しやすい
スバルとかトヨタの車では併用型なんてのもある。
他にもポートにインジェクター二段構えのタイプとか各社工夫してる。
スバルとかトヨタの車では併用型なんてのもある。
他にもポートにインジェクター二段構えのタイプとか各社工夫してる。
365: 2018/10/07(日) 22:19:11.86
実は俺もつい最近までトーションビームとトーションバーは同じものだと思ってたんだぜ
367: 2018/10/07(日) 23:33:28.65
ID:/+/zts3P0
ガイジすぎて草草の草
ガイジすぎて草草の草
368: 2018/10/08(月) 05:37:22.58
というか直噴なんて既に用語になってる物をよくも無知な自分基準で話せるなあ
369: 2018/10/08(月) 08:28:24.64
>>368
でも多分、普段はおとなしくて優しい人なんだと思う
でも多分、普段はおとなしくて優しい人なんだと思う
370: 2018/10/08(月) 08:34:24.09
二輪も四輪も全部モーターに慣れはこんな争いもなくなる かもれない
372: 2018/10/08(月) 15:53:58.42
>>370
FCVかEVかで論争してるこのご時世に
それは無理ぽ
FCVかEVかで論争してるこのご時世に
それは無理ぽ
371: 2018/10/08(月) 09:55:48.77
いや
「最近エンジンブレーキの調子が悪いです
この部品とこの部品を取り替えたのですが
まだ以前の様にはエンブレが効かないです
後はどの辺りを見れば良いでしょうか?」
という質問であーやこーやとなるに違いない!
科学に終わりはない!
「最近エンジンブレーキの調子が悪いです
この部品とこの部品を取り替えたのですが
まだ以前の様にはエンブレが効かないです
後はどの辺りを見れば良いでしょうか?」
という質問であーやこーやとなるに違いない!
科学に終わりはない!
373: 2018/10/08(月) 16:38:05.60
>>371
エンジンブレーキと言えば、四輪だと燃料カットしてるみたいだけど、二輪は(少なくとも俺のバイクは)エンブレ中も燃料噴いてるんだよな
やっぱり、バイクの車重で完全に燃料止めるとエンブレが効きすぎて後輪がホッピングしちゃうのかね
エンジンブレーキと言えば、四輪だと燃料カットしてるみたいだけど、二輪は(少なくとも俺のバイクは)エンブレ中も燃料噴いてるんだよな
やっぱり、バイクの車重で完全に燃料止めるとエンブレが効きすぎて後輪がホッピングしちゃうのかね
374: 2018/10/08(月) 17:19:02.77
バイクは姿勢制御にも影響するからねー、スクーターならエンブレスイッチとして任意に使えるかもしれんが、スクーターにそこまで求める層は少ないから普及は難しいと考えるね
375: 2018/10/08(月) 17:33:57.34
今の時代はECU書き換えでエンブレ調整できるから「エンブレ取ってください」ならありえる話になった
376: 2018/10/08(月) 17:48:18.97
アクセルオフの燃料カットしないのは多分再加速時のドンツキ防止(古い本で見た)
もしくは気化冷却の為か
もしくは気化冷却の為か
377: 2018/10/08(月) 17:49:59.56
触媒の保温とか?
378: 2018/10/08(月) 18:13:13.78
エンブレ効かせたら瞬間燃費99km/Lになってたからカットしてんのかと思ってたわ
379: 2018/10/08(月) 18:20:30.63
ツアラーモデルは再加速時のツキより燃費性能を重視するから、エンブレ時に燃料カットしているモデルも多い。
380: 2018/10/08(月) 18:43:39.60
普通のバイクもインジェクションなら大抵燃料カットしてんじゃないの?
mt-09とか燃料カットをカットしてエンブレ無くしたとかいうのよく聞くし
mt-09とか燃料カットをカットしてエンブレ無くしたとかいうのよく聞くし
381: 2018/10/08(月) 18:46:14.48
スーパースポーツだと再加速時のツキが悪くなるので完全に燃料カットはしないよ。
382: 2018/10/08(月) 18:48:47.30
アイドリング時の分の燃料は噴射されるだろ
386: 2018/10/08(月) 20:50:22.58
>>382
キャブの時はそんな感じだったけどインジェクションはかなりカットしてるよ
クラッチ切ったときにエンストしないようにある一定回転数以下だとアイドリング分の燃料吹くけど
キャブの時はそんな感じだったけどインジェクションはかなりカットしてるよ
クラッチ切ったときにエンストしないようにある一定回転数以下だとアイドリング分の燃料吹くけど
383: 2018/10/08(月) 19:16:04.80
バイクはよく知らんけど車だとエンジン回転が一定以下になるとアイドリングさせるために燃料の噴射を始めるよ
384: 2018/10/08(月) 20:26:22.47
車の事もよく分かってねーじゃんw
385: 2018/10/08(月) 20:42:31.19
よくあるマヌケなオチだが、下り坂で燃費を気にしてニュートラル(つまりアイドリング回転数)で走るよりもエンブレで下った方が燃費がいいのよね
387: 2018/10/09(火) 00:36:19.14
俺が乗ってるZX14Rの場合、スロットル全閉で惰性走行してるときにはクラッチ切った方が燃費良くなるから、エンブレの時には少なくともアイドリング以上は吹いてるっぽいな
388: 2018/10/09(火) 00:42:25.65
エンブレで減速しちゃうのはそれはそれで無駄だからね
エコラン競技だとエンジン止めて惰性ですすんだりするよ
エコラン競技だとエンジン止めて惰性ですすんだりするよ
389: 2018/10/09(火) 08:12:00.41
エンブレ使わないとパッドの消耗が早いだろ 50歩100歩
390: 2018/10/09(火) 11:40:35.23
適度にエンブレ使う分には良いけど馬鹿みたいにシフトダウンでぶん回して
エンブレだけで止まろうとするガキみたいのはエンジンに負担になるからやめた方が良いぞ
そこまで行くとパッド減らしてパッド交換したほうが安いから
エンブレだけで止まろうとするガキみたいのはエンジンに負担になるからやめた方が良いぞ
そこまで行くとパッド減らしてパッド交換したほうが安いから
391: 2018/10/09(火) 12:13:13.51
どれくらい負担になるんでしょう?
5万キロ前にオイル上がりとか?
5万キロ前にオイル上がりとか?
392: 2018/10/09(火) 17:46:16.03
シフトダウンしながらブレーキングじゃなくて ブレーキングしながらシフトダウンだね
回転を上げすぎず下げすぎずのブレーキング
回転を上げすぎず下げすぎずのブレーキング
394: 2018/10/09(火) 21:44:13.08
前に付いていこうとして左カーブを曲がり切れなかったか
典型的というか
典型的というか
395: 2018/10/09(火) 21:47:54.87
マスツーリングの先頭に飛ばすやつを配置してはいけない(戒め)
400: 2018/10/10(水) 04:56:08.42
>>396
あそこ危ないよね
でもちょっと横にお店みたいな民家があった気がする そんなとこで俺なら飛ばさないなぁ
あそこ危ないよね
でもちょっと横にお店みたいな民家があった気がする そんなとこで俺なら飛ばさないなぁ
397: 2018/10/09(火) 22:46:32.45
こういうスピードゾーンは集合場所決めて各自のペースで走ってね!とすべきだよなぁ…
398: 2018/10/09(火) 22:47:28.07
まだ工作員がネガキャンペーンしてんのか?w
たまには自動車の事故でも貼れw
たまには自動車の事故でも貼れw
399: 2018/10/09(火) 23:25:08.22
おっさん事故起こしまくりで迷惑
401: 2018/10/10(水) 07:46:29.32
伊豆スカでコケるとかどんだけスピードだしてんだよ
402: 2018/10/10(水) 07:49:19.25
花柄サンダー杉山さん@広島
403: 2018/10/10(水) 07:50:22.53
誤爆すまん
405: 2018/10/10(水) 07:58:33.44
>>403
絶対に許さない
絶対に許さない
404: 2018/10/10(水) 07:58:04.05
よそ見だろ
406: 2018/10/10(水) 13:59:16.78
今日通勤時にウトウトしてて、気づいたら峠で曲がりながら対向車線走ってた。
とっさに後ろ向いたら、ちょうど一台通り過ぎたところだった。
あと一秒タイミングがずれてたら、正面衝突するところだった。
一瞬にして目が覚めたわ
とっさに後ろ向いたら、ちょうど一台通り過ぎたところだった。
あと一秒タイミングがずれてたら、正面衝突するところだった。
一瞬にして目が覚めたわ
407: 2018/10/10(水) 14:24:40.53
まだ寝てるようだな
408: 2018/10/10(水) 23:09:08.45
「ハンドルも初代カタナのような低いセパハンのほうがカッコいいという意見もありましたが、わざわざ乗りにくいライポジにするのもどうかと。」
セパハンバクステが一番乗りやすいのに……
セパハンバクステが一番乗りやすいのに……
409: 2018/10/10(水) 23:20:38.72
S1000の流用なんで無理なんですって言えばいいのに
410: 2018/10/10(水) 23:22:44.94
イタリアンデザイナーに弱いスズキが唯一言えた意見がハンドルなんだろ
411: 2018/10/10(水) 23:28:43.73
あのタンクでセパハンにしたら手首ガーン!なるやろ
412: 2018/10/10(水) 23:31:17.72
長距離巡航で一番楽なのは弱前傾だと思ってるメガスポ乗りの俺
413: 2018/10/10(水) 23:32:30.18
そもそもデザインだけのモデルだったんだから、アップハンで出すならGSX-Eのデザインの方が万倍マシ
414: 2018/10/11(木) 00:11:12.99
バーハンでもほぼ一文字のタイプも選択できるようにしてくれ
415: 2018/10/11(木) 00:14:44.34
なぜ自動車はハンドルのチルト機能(しかも電動)があるのに
バイクにはチルト機能がないのか
気分によってセパハンになったりアップハンになったりしてもいいじゃない
バイクにはチルト機能がないのか
気分によってセパハンになったりアップハンになったりしてもいいじゃない
417: 2018/10/11(木) 00:40:04.46
>>415
自動車にチルトやテレスコがあって当たり前とか舐めとんのか
自動車にチルトやテレスコがあって当たり前とか舐めとんのか
416: 2018/10/11(木) 00:33:48.23
レバーひとつでハンドルが二つに割れるのかすごいな(
418: 2018/10/11(木) 01:01:10.66
セパレートのアップハンドルもあるよ
チルトあるといいよね
ハンドルとステップとシート連動で
チルトあるといいよね
ハンドルとステップとシート連動で
419: 2018/10/11(木) 01:03:49.80
自分でハンドルバーくらい変えればいいだろが?馬鹿かwww
最初っから云々言うなら二台分のカネ用意しとけば幾らでも満足出来るカタチで納車してもらえるわ。
最初っから云々言うなら二台分のカネ用意しとけば幾らでも満足出来るカタチで納車してもらえるわ。
429: 2018/10/11(木) 11:38:11.79
>>419
ハンドルに関する構造変更が厳しくなったと数年前に見た
通販したハンドル(シングルシートカウルも)を付けて構造変更出してないバイクは出禁みたいな貼り紙してるバイク屋の話だったかな
それでざっと調べたが実際厳しそうだった
刀狩が再現されるかもなw
ベース車の関係でタンク形状変わったからというレスを見るに申請通らなそうだし、それ以前にすべきじゃないかもね
ハンドルに関する構造変更が厳しくなったと数年前に見た
通販したハンドル(シングルシートカウルも)を付けて構造変更出してないバイクは出禁みたいな貼り紙してるバイク屋の話だったかな
それでざっと調べたが実際厳しそうだった
刀狩が再現されるかもなw
ベース車の関係でタンク形状変わったからというレスを見るに申請通らなそうだし、それ以前にすべきじゃないかもね
420: 2018/10/11(木) 01:09:19.28
ハンドルに下手なもの仕込んだら強度落ちるわ
転倒即自走不可だ
転倒即自走不可だ
421: 2018/10/11(木) 01:17:14.07
ヤマハやカワサキが可変ポジションのコンセプト車をモーターショーに展示した事はあるから
メーカーも実用化に向けて基礎研究はしてるんだろうな
メーカーも実用化に向けて基礎研究はしてるんだろうな
422: 2018/10/11(木) 01:23:51.25
423: 2018/10/11(木) 01:44:53.79
>>422
そうそう、それそれ
ヤマハのはモルフォだったかな
そうそう、それそれ
ヤマハのはモルフォだったかな
424: 2018/10/11(木) 03:12:37.69
ハンドル下げるのはバーハン変更だけで済むけど
上げる場合はハーネスやホースやワイヤーを延長する必要が出てくる場合があるから
個人的には最初は高めにしといてくれると有りがたい
上げる場合はハーネスやホースやワイヤーを延長する必要が出てくる場合があるから
個人的には最初は高めにしといてくれると有りがたい
425: 2018/10/11(木) 03:28:53.80
カタナといえば後ろに向かってギュッと絞り込まれてるタンクが特徴だけど
タンク部分の多くがエアクリーナーに取られる現代のダウンドラフト吸気でそんな形にしたら
タンク容量がほとんどなくなっちゃう
だから上方向にタンクのボリュームを増やしたんでハンドルが低いと
ヒトコブラクダにしがみついてるみたいなヘンなスタイルになっちゃうんだろう
タンク部分の多くがエアクリーナーに取られる現代のダウンドラフト吸気でそんな形にしたら
タンク容量がほとんどなくなっちゃう
だから上方向にタンクのボリュームを増やしたんでハンドルが低いと
ヒトコブラクダにしがみついてるみたいなヘンなスタイルになっちゃうんだろう
426: 2018/10/11(木) 04:19:51.71
>>425
インジェクターでガス吹くんだから、
ガソリンタンクなんてどこでもええんやし
NCみたいにテールに入れれば、
テールもぐんと延びて旧刀らしくなるのに
インジェクターでガス吹くんだから、
ガソリンタンクなんてどこでもええんやし
NCみたいにテールに入れれば、
テールもぐんと延びて旧刀らしくなるのに
428: 2018/10/11(木) 08:00:04.31
>>426
そんなお金ないよ。
そんなお金ないよ。
430: 2018/10/11(木) 12:36:18.06
>>426
NCみたいにしたらタンデムシートに荷物載せられないとか騒ぐヤツが出てくるぞ
NCみたいにしたらタンデムシートに荷物載せられないとか騒ぐヤツが出てくるぞ
427: 2018/10/11(木) 07:42:31.95
ハーレーに多い右横につけるタイプのエアクリにしてエアクリカバーを刀をモチーフにした形にすればいいのに
431: 2018/10/11(木) 12:41:16.04
古いER6N?FZ1?だかなんかはハンドルポストを逆につけて2cmくらいポジションが変えれた記憶が
432: 2018/10/11(木) 13:26:18.61
440: 2018/10/11(木) 19:20:20.96
>>432
モロPC40じゃん
モロPC40じゃん
433: 2018/10/11(木) 17:16:10.97
MT-25/03の方も早く出せ・・・
434: 2018/10/11(木) 17:24:31.13
(≧∀≦)
435: 2018/10/11(木) 17:27:03.76
ヤマハのサイトのサウナの漫画なんなん…狂気を感じる…
436: 2018/10/11(木) 17:37:00.79
カッコいいけどハンドル高くてそれに伴ってカウルもやけに高いからなんか変な感じ
437: 2018/10/11(木) 17:40:37.18
プロトタイプ(初期発表)のR25デザインだね
なんかロクダ・・・いや、なんでもない
フロント倒立にするなら
リアもリンク式にすればいいのに
なんかロクダ・・・いや、なんでもない
フロント倒立にするなら
リアもリンク式にすればいいのに
438: 2018/10/11(木) 18:04:12.11
Ninjaと同じく400ccくらいに排気量上げてくるかと思ったけど変わらずか。
439: 2018/10/11(木) 18:18:19.71
ビッグマイナーと言って良いのか
エンジンとフレームはそのまま
フォーク変更
フレームいじらない範囲でタンク下げ
ハンドルをどうにかブリッジ下へ
外装、メーター等、今どき基準へ
ヨーロッパのWSS300で今年も案外健闘してたね
エンジンとフレームはそのまま
フォーク変更
フレームいじらない範囲でタンク下げ
ハンドルをどうにかブリッジ下へ
外装、メーター等、今どき基準へ
ヨーロッパのWSS300で今年も案外健闘してたね
441: 2018/10/11(木) 19:44:12.62
ちゃんと見れてないが、あのガッカリな逆スラントをやめるって話は無しに?
442: 2018/10/11(木) 20:12:39.43
カタナもハンドルに合わせてカウル上げればよかったんや!
443: 2018/10/11(木) 20:37:31.91
なにそのGSX-R
444: 2018/10/11(木) 23:39:25.87
ニンジャの方が正しい金の掛け方してるって思った
445: 2018/10/11(木) 23:52:04.16
まーたイミテーションのインテークつけたんかハリボテヤマハは
453: 2018/10/12(金) 02:04:22.85
>>445
残念ながらラジエターに風を送る経路らしいぞ
残念ながらラジエターに風を送る経路らしいぞ
462: 2018/10/12(金) 10:44:58.87
>>453
微々たる整流効果はあるかも知れんが口の中に見えてるのはラジエーターじゃなくてホーンな訳でその言い訳は醜いわヤマハさん
MT07のは左のレギュを冷やしてるんだろ?すごいすごい
微々たる整流効果はあるかも知れんが口の中に見えてるのはラジエーターじゃなくてホーンな訳でその言い訳は醜いわヤマハさん
MT07のは左のレギュを冷やしてるんだろ?すごいすごい
446: 2018/10/12(金) 00:00:46.62
450: 2018/10/12(金) 01:05:05.78
>>446
顔もメーターも400と同じでなんも新鮮味無いな
顔もメーターも400と同じでなんも新鮮味無いな
460: 2018/10/12(金) 09:42:32.38
>>450 >>452
ツーリングスポーツの(本来の)Ninjaの方と同系列な要素が増えたのは残念かもしれないけど
メーターとか1000から共通でも有るらしいんで、それで安くなるなら歓迎じゃね
ツーリングスポーツの(本来の)Ninjaの方と同系列な要素が増えたのは残念かもしれないけど
メーターとか1000から共通でも有るらしいんで、それで安くなるなら歓迎じゃね
471: 2018/10/12(金) 12:05:24.45
>>460
Ninja650・・・(´・ω・`)
Ninja650・・・(´・ω・`)
452: 2018/10/12(金) 01:33:06.89
>>446
250から移植されるようになったか
250から移植されるようになったか
447: 2018/10/12(金) 00:06:50.75
やっぱり6Rは636ccなのね
しかしこれユーロ4通してるのか?北米だけ販売とかじゃないよな?
通してるならもしかしたら国内仕様もあるのかも
しかしこれユーロ4通してるのか?北米だけ販売とかじゃないよな?
通してるならもしかしたら国内仕様もあるのかも
448: 2018/10/12(金) 00:26:11.97
あれ、トムは?
449: 2018/10/12(金) 00:47:59.91
>>448
トム・サイクスは、今年までだから・・・
説明文見ると映像だとわかりずらいけど
Showa BFF付いてるっぽい
あとは、カワサキ新クイックシフター?
トム・サイクスは、今年までだから・・・
説明文見ると映像だとわかりずらいけど
Showa BFF付いてるっぽい
あとは、カワサキ新クイックシフター?
466: 2018/10/12(金) 11:40:52.06
>>457
ああ>>454は>>449のこと言ってたのね勘違いしたわスマソ
ああ>>454は>>449のこと言ってたのね勘違いしたわスマソ
451: 2018/10/12(金) 01:26:10.70
わかりづらい
454: 2018/10/12(金) 02:07:52.11
「ず」と「づ」の使い分けできない奴ってリアル幼稚園児?
455: 2018/10/12(金) 03:42:51.86
>>454
釣りだよな?
釣りだよな?
457: 2018/10/12(金) 07:58:33.29
>>455
こくごのテストで「わかりずらい」ってかいたらせんせいに×もらうだろ
こくごのテストで「わかりずらい」ってかいたらせんせいに×もらうだろ
458: 2018/10/12(金) 08:48:31.13
>>454
お前がアンカーうたないのが悪い。
お前がアンカーうたないのが悪い。
456: 2018/10/12(金) 06:54:38.09
悪くないけど今乗ってる現行で十分だなメーターとテールカウルだけは羨ましい
値段と馬力はどんなもんかね
値段と馬力はどんなもんかね
459: 2018/10/12(金) 09:15:17.64
新型6Rのお値段、海外だと日本円で20万ほど下がってるらしい
461: 2018/10/12(金) 10:05:09.07
誤字ご指摘の方
ありがとうございます
早々に国内販売のアナウンスきましたね
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2018_kinfo-11.html
2018年末!?
国内正規販売になりそうですね
ありがとうございます
早々に国内販売のアナウンスきましたね
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2018_kinfo-11.html
2018年末!?
国内正規販売になりそうですね
463: 2018/10/12(金) 11:02:39.11
アンチは熱烈なファンよりも遥かに詳しくなる典型を見た
464: 2018/10/12(金) 11:28:10.23
俺のクルマもラジエーターの前にホーンが有るw
クルマと言えば、ボンネットにバカ穴開ける奴が居るけど、ラジエーター後面に導風されると逆効果
R25/3がどうなってるか知らんが、ラジエーター上面にシュラウドついてればセーフでしょ
クルマと言えば、ボンネットにバカ穴開ける奴が居るけど、ラジエーター後面に導風されると逆効果
R25/3がどうなってるか知らんが、ラジエーター上面にシュラウドついてればセーフでしょ
465: 2018/10/12(金) 11:31:56.54
昔、ホースでエアクリボックスを冷やすってのも有ったね
ヤマハで下火になった頃、カワサキに引き継がれたようなアレw
R25/3、ヤマハなのにダウンドラフトじゃないんだね
その辺はフルチェンジ待ちでは
ヤマハで下火になった頃、カワサキに引き継がれたようなアレw
R25/3、ヤマハなのにダウンドラフトじゃないんだね
その辺はフルチェンジ待ちでは
469: 2018/10/12(金) 11:52:27.26
>>465
ZXR250/400の事か?
今でこそ大型SSとかラムエアシステム(過給はまた別)一般的だけどね
ちなみにエアクリーナーボックスの冷却目的じゃなくて
エンジンヘッドの冷却目的
新型ZX-6Rのコンセプトは
街乗りからサーキット走行まで
SSなのに12V電源付いてるし国内仕様はETC2.0が標準装備らしい
ZXR250/400の事か?
今でこそ大型SSとかラムエアシステム(過給はまた別)一般的だけどね
ちなみにエアクリーナーボックスの冷却目的じゃなくて
エンジンヘッドの冷却目的
新型ZX-6Rのコンセプトは
街乗りからサーキット走行まで
SSなのに12V電源付いてるし国内仕様はETC2.0が標準装備らしい
475: 2018/10/12(金) 12:16:56.56
>>469
F.A.IもK.C.I.Sも全く同じ説明と記憶してるけど、ググっても出てこないw
ZXRのダクトもタンク裏、フレームに挟まれたエアクリボックス上面までの導風でしたよ
確かにヘッド側からの熱気は上がって来ないエアフローにはなりますね
F.A.IもK.C.I.Sも全く同じ説明と記憶してるけど、ググっても出てこないw
ZXRのダクトもタンク裏、フレームに挟まれたエアクリボックス上面までの導風でしたよ
確かにヘッド側からの熱気は上がって来ないエアフローにはなりますね
477: 2018/10/12(金) 12:22:00.09
>>475
Wikiに記載あり
ZXRシリーズ最大の特徴であるK-CAS(カワサキ・クール・エア・システム)を採用しており
アッパーカウルの左右からダクトよりエンジンシリンダーヘッド部分へ直接新気を送込み
エンジンの冷却を促進するシステムである
Wikiに記載あり
ZXRシリーズ最大の特徴であるK-CAS(カワサキ・クール・エア・システム)を採用しており
アッパーカウルの左右からダクトよりエンジンシリンダーヘッド部分へ直接新気を送込み
エンジンの冷却を促進するシステムである
479: 2018/10/12(金) 12:26:19.50
>>477
トン
750はイジってないけど、他はボックスとフレームの間を通って回り込みはするだろうけど
直接ねえ
トン
750はイジってないけど、他はボックスとフレームの間を通って回り込みはするだろうけど
直接ねえ
480: 2018/10/12(金) 12:31:51.11
>>479
構造的に誤解うけるんだとおもうけどね
ZXR250/400のカウルレスモデル(国内ストファイの先駆け)のバリオスとザンザスは
エンジン剥き出し
エアクリ冷却目的なら何らかの形で穴開いてるだろうし
構造的に誤解うけるんだとおもうけどね
ZXR250/400のカウルレスモデル(国内ストファイの先駆け)のバリオスとザンザスは
エンジン剥き出し
エアクリ冷却目的なら何らかの形で穴開いてるだろうし
513: 2018/10/13(土) 11:37:19.03
>>477
つまるところ空冷だな!
つまるところ空冷だな!
467: 2018/10/12(金) 11:41:13.80
6RのクイックシフターってUPのみなんだね
電スロじゃないのか
性能より低価格でお得感を重視したわけかな?
電スロじゃないのか
性能より低価格でお得感を重視したわけかな?
468: 2018/10/12(金) 11:48:44.74
アップのみのクイックシフターって便利なんかな?
473: 2018/10/12(金) 12:13:53.37
>>468
バイクのミッションは構造上からそもそもノークラシフトが可能なのでそんなもん要らんやろと
思ってたが使ってみるととても便利。
欧州車はツーリング系も積極的に採用してるのに日本車はSS以外は積極的とは
言えないのが不思議。
バイクのミッションは構造上からそもそもノークラシフトが可能なのでそんなもん要らんやろと
思ってたが使ってみるととても便利。
欧州車はツーリング系も積極的に採用してるのに日本車はSS以外は積極的とは
言えないのが不思議。
478: 2018/10/12(金) 12:23:28.14
>>473
SSでアップも有った方が良いのは、全開のままで入れてくれるからノークラシフトするより有利だっけ?
ダウンは電スロが要るなら、これが最終の噂がある6Rでは仕方なしか
>>474
新型Ninjaでレース出る人が自作してるのをネットで見たけど、あれダウンドラフトなんだよね
SSでアップも有った方が良いのは、全開のままで入れてくれるからノークラシフトするより有利だっけ?
ダウンは電スロが要るなら、これが最終の噂がある6Rでは仕方なしか
>>474
新型Ninjaでレース出る人が自作してるのをネットで見たけど、あれダウンドラフトなんだよね
470: 2018/10/12(金) 11:56:55.67
10Rも次は似た顔になるかな?
250、400、600はLEDだけど1000だけ電球なのも珍し
250、400、600はLEDだけど1000だけ電球なのも珍し
472: 2018/10/12(金) 12:06:39.22
安価ミス
>>470
>>470
474: 2018/10/12(金) 12:14:49.55
刀のハンドルと同じで
玄人は改造してねって事だと思うんだが
市販車としての耐久性が第一だしな
穴さえ空けておけば社外メーカートンネル出すだろ
玄人は改造してねって事だと思うんだが
市販車としての耐久性が第一だしな
穴さえ空けておけば社外メーカートンネル出すだろ
476: 2018/10/12(金) 12:18:26.29
車のボンネットの穴はターボ関連の冷却用だから、ラジエーター冷却用でも吸気口でもないぞ
481: 2018/10/12(金) 12:39:48.04
新型6Rが120万って安すぎね?R6が高いだけか
482: 2018/10/12(金) 12:43:31.17
120万でも高いけど
相対的に悪くない金額だと思う
相対的に悪くない金額だと思う
483: 2018/10/12(金) 12:49:53.68
ミドルとしては十分高い
484: 2018/10/12(金) 16:00:07.78
New ZX-6R 比較
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org552370.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org552369.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org552370.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org552369.jpg
495: 2018/10/12(金) 18:22:46.89
>>484
水平基調のフロントカウルに対して跳ね上がったテールが違和感あるなぁ
滑り込みしてるみたいな姿
水平基調のフロントカウルに対して跳ね上がったテールが違和感あるなぁ
滑り込みしてるみたいな姿
485: 2018/10/12(金) 16:10:18.38
カワは国内仕様出すってことだからあわよくばETC付きかもしれん
山は逆車だからどうしても上乗せでかかるのはしょうがない
山は逆車だからどうしても上乗せでかかるのはしょうがない
489: 2018/10/12(金) 16:57:15.51
>>485
ETC2.0付きって公式サイトに書いてあるよ
ETC2.0付きって公式サイトに書いてあるよ
486: 2018/10/12(金) 16:14:30.79
R6なんてエンジンとフレーム10年以上かわってないのになんで急に高くなったんだろ。
488: 2018/10/12(金) 16:41:11.10
>>486
トヨタやホンダみたいに欧米の所得上昇に合わせた値上げだろ
それを考えると川崎は本当に良心的だな
トヨタやホンダみたいに欧米の所得上昇に合わせた値上げだろ
それを考えると川崎は本当に良心的だな
490: 2018/10/12(金) 17:38:34.96
>>488
6R以外はズンドコ高くなってんですがそれは
6R以外はズンドコ高くなってんですがそれは
487: 2018/10/12(金) 16:27:57.48
前からこんなもんだろ
491: 2018/10/12(金) 17:49:37.16
新型6R見慣れてくるとかっこよく見えてきた
492: 2018/10/12(金) 18:19:19.15
新型250/400が出たときも思ったけど、やっぱこいつの面影あるなあw
ttps://bike-lineage.org/kawasaki/zx-6r/img/zx636b.jpg
ttps://bike-lineage.org/kawasaki/zx-6r/img/zx636b.jpg
493: 2018/10/12(金) 18:20:04.65
新しいR3いいね
RRももっとレプリカ寄りの見た目にしたほうがいいよ
RRももっとレプリカ寄りの見た目にしたほうがいいよ
494: 2018/10/12(金) 18:20:46.44
カワサキだけは636ccでレースベースを想定してないから
レースにでも出なきゃ問題にならないようなところはいろいろと省いてるのかもしれん
レースにでも出なきゃ問題にならないようなところはいろいろと省いてるのかもしれん
496: 2018/10/12(金) 18:28:12.62
確か600のSSって人気無くなってきてて売れないんだろ?
もうしばらくしたら消えるんじゃないかって話を聞いた事がある
もうしばらくしたら消えるんじゃないかって話を聞いた事がある
503: 2018/10/12(金) 19:42:16.24
>>496
130万あればZ900RSやMT-09SP買えるからな
130万あればZ900RSやMT-09SP買えるからな
497: 2018/10/12(金) 18:33:02.43
1000ccだと重いから600ccぐらいがちょうどいいと思うよ
ほとんどのリッター乗りはぎこちない乗り方してるし
ほとんどのリッター乗りはぎこちない乗り方してるし
498: 2018/10/12(金) 18:41:10.57
しったっか乙
499: 2018/10/12(金) 19:02:32.43
ZZR600みたいの出して欲しい
507: 2018/10/12(金) 20:57:03.07
>>499
600cc100ps装備200kg100万円
こんなの出せたらヒットするかもしれんが、現実的には不可能だよな…
600cc100ps装備200kg100万円
こんなの出せたらヒットするかもしれんが、現実的には不可能だよな…
500: 2018/10/12(金) 19:07:49.02
はやくVFRの新作をだな
501: 2018/10/12(金) 19:08:47.39
New ZX-6R比較 Face追加
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org552404.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org552370.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org552369.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org552404.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org552370.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org552369.jpg
502: 2018/10/12(金) 19:19:36.01
スレ分けて同じ画像貼り続けるのか 馬鹿じゃねえか
504: 2018/10/12(金) 20:31:09.64
SS欲しい人はネイキッドとか興味無いよ
予算追加してリッター行くかどうかだけ
予算追加してリッター行くかどうかだけ
508: 2018/10/12(金) 21:15:23.92
>>504
ひとくくりにしないでよ~٩(♡ε♡ )۶
ひとくくりにしないでよ~٩(♡ε♡ )۶
505: 2018/10/12(金) 20:47:59.91
回したいから600ccのほうが好き
1000ccは回せなくてクローズド以外は楽しくない
1000ccは回せなくてクローズド以外は楽しくない
506: 2018/10/12(金) 20:52:24.79
130万かよ
微妙だな
gsx-r750とあまり変わらないな
微妙だな
gsx-r750とあまり変わらないな
509: 2018/10/12(金) 22:21:28.11
https://young-machine.com/2018/10/10/14661/
こっちの6RだったらR600からマジで乗り換えたのに
こっちの6RだったらR600からマジで乗り換えたのに
510: 2018/10/12(金) 22:48:36.40
ZX-6Rの新型の静止画見て、デザインはうーんって思ってたんだが、
動画の上から見下ろす角度からだと、めっちゃくちゃカッコいいじゃないかコレ。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=197&v=9xAor9ZA6Sg
の2:33くらい
1年くらいバイク降りてて次のモデルをずっと物色中だったんだけど、決めた。買うわ。
動画の上から見下ろす角度からだと、めっちゃくちゃカッコいいじゃないかコレ。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=197&v=9xAor9ZA6Sg
の2:33くらい
1年くらいバイク降りてて次のモデルをずっと物色中だったんだけど、決めた。買うわ。
511: 2018/10/13(土) 09:22:21.73
所詮レギュレーションも通らないなんちゃってSSですから
512: 2018/10/13(土) 10:37:30.75
900cc3気筒SSまだぁ?
514: 2018/10/13(土) 15:39:29.87
冷却液を空気で冷やすんだから結局水冷も空れ
515: 2018/10/13(土) 16:05:34.64
>>514
消されたか…
余計な事を言おうとするから…
消されたか…
余計な事を言おうとするから…
516: 2018/10/13(土) 16:33:29.02
電気自動車の電気は原子力発電所で作るからEVは原子力。
517: 2018/10/13(土) 16:36:12.64
ガソリンも元を辿れば太古の生命体
命を燃やして走るんだ
命を燃やして走るんだ
518: 2018/10/13(土) 17:11:40.44
新型ユメタマま~だ~?
519: 2018/10/13(土) 17:13:02.72
つまり宇宙エネルギーですね
520: 2018/10/13(土) 21:03:06.76
つまりビッグバンエンジンってことか。
521: 2018/10/13(土) 22:19:18.34
つまりバイクはゾイド
522: 2018/10/13(土) 23:33:00.94
翼の男爵「ゾイドは心で動かすんだよ」
523: 2018/10/14(日) 00:55:47.89
サイコガンは心で…
524: 2018/10/14(日) 06:53:08.87
結局アニメ落ちかよ
ほんと、ばかばーっか
ほんと、ばかばーっか
525: 2018/10/14(日) 08:47:36.03
うるせーゲキガンパンチくらわすぞ。
526: 2018/10/14(日) 08:54:57.89
○わかりづらい
わかる+つらい
分けて考えると間違えないぞと国語得意な僕が言ってみる
×わかりずらい
わかる+すらい?
わかる+つらい
分けて考えると間違えないぞと国語得意な僕が言ってみる
×わかりずらい
わかる+すらい?
527: 2018/10/14(日) 09:30:49.00
うるせーぞヅラ丸
528: 2018/10/14(日) 10:11:21.04
400の刀は再販でいいよね?
529: 2018/10/14(日) 11:58:00.69
スズキに今EURO4通る400のエンジンあったっけ
530: 2018/10/14(日) 16:48:04.00
>>529
400自体残ってたっけと思って見たらバーグマン400があった
400自体残ってたっけと思って見たらバーグマン400があった
531: 2018/10/14(日) 17:57:24.34
通すだけならグラディウスのエンジンもGSRのエンジンもいけそうではある
532: 2018/10/15(月) 08:26:38.35
セローやSRに取り付けられた様なキャニスターを付ければ規制をクリアできそうだな
533: 2018/10/15(月) 09:57:42.78
534: 2018/10/15(月) 22:35:19.78
SV650はシート下にキャニスターが付いてるよ
SRやセローももう少し目立たない位置に付けろや
SRやセローももう少し目立たない位置に付けろや
537: 2018/10/16(火) 01:59:06.59
>>534
SRはもう余計な物を仕込む場所が無いんだ
FI化した時にサイドカバーを少し膨らませて内蔵する部品のスペース確保したけどそれで限界
SRはもう余計な物を仕込む場所が無いんだ
FI化した時にサイドカバーを少し膨らませて内蔵する部品のスペース確保したけどそれで限界
535: 2018/10/15(月) 23:03:33.16
SVなんてブサイクと比べんなや
536: 2018/10/15(月) 23:06:16.00
確かに、キャニスター外すアホが出そうだから触りづらいとこに付けたほうが良いと思うな
538: 2018/10/16(火) 02:04:22.34
ちなみにキャニスターは排ガスを浄化する装置じゃないからな
539: 2018/10/16(火) 02:19:55.37
日本だと車に比べて45年遅れでチャコールキャニスターが二輪に搭載とw
イマイチ活性炭で燃料蒸発ガスが吸着一時貯蔵出来るとは思えないんだけどなぁ
イマイチ活性炭で燃料蒸発ガスが吸着一時貯蔵出来るとは思えないんだけどなぁ
540: 2018/10/16(火) 09:17:52.38
大型トラックに付いている尿素で分解する装置を2輪車にも取り付けろとか言いだされたらバイク終了
541: 2018/10/16(火) 10:08:47.86
>>540
ディーゼルバイクの時代が来るのか?
ディーゼルバイクの時代が来るのか?
544: 2018/10/16(火) 14:10:13.90
>>540
あれはディーゼルエンジン用だし今はランクルとかハイエースにも付いてるよ。
あれはディーゼルエンジン用だし今はランクルとかハイエースにも付いてるよ。
542: 2018/10/16(火) 10:11:43.32
人間様含む全てのどうぶつが呼吸我慢すりゃいいんじゃね?
543: 2018/10/16(火) 11:09:54.95
カブならブローしてもすぐ直るから100年後も安心
545: 2018/10/16(火) 17:53:25.99
ドゥカティにディーゼル仕様車あるよ
546: 2018/10/16(火) 18:18:46.47
あれはアパレルメーカーのディーゼルとコラボしてるだけで
ディーゼルエンジン積んでる訳じゃないでござるよ
ディーゼルエンジン積んでる訳じゃないでござるよ
547: 2018/10/16(火) 18:35:48.47
ボケたんじゃね?わからんけどw
549: 2018/10/16(火) 19:05:25.52
>>547
ボケだったならちょっとすまん事をしたなw
ボケだったならちょっとすまん事をしたなw
548: 2018/10/16(火) 18:52:53.52
そりゃ知った上で書いてるだろ>ディーゼル仕様
確かにニュースになったときはタイトルでビックリしたわ
確かにニュースになったときはタイトルでビックリしたわ
550: 2018/10/18(木) 02:27:28.31
単に空気が読めない人間なんですって自白しただけ
553: 2018/10/18(木) 08:31:24.54
名誉返上もいいのかな?
554: 2018/10/18(木) 08:53:37.38
ちょっとカッコいいな名誉返上
556: 2018/10/18(木) 12:14:11.76
汚名挽回
名誉返上
ちゃんと変換できる!
名誉返上
ちゃんと変換できる!
559: 2018/10/18(木) 13:29:28.46
汚名挽回は汚名をはらして名誉を挽回するという意味の略語といえば無理矢理だけどいけそう
名誉返上はなんかカッコいいな
名誉返上はなんかカッコいいな
564: 2018/10/18(木) 21:28:42.30
>>559
徳川家康がそんな感じやな
徳川家康がそんな感じやな
560: 2018/10/18(木) 13:34:03.09
名誉を返上して、なにをするんだろう。
家督を息子に譲って戦士に戻った戦国武将がいたような
家督を息子に譲って戦士に戻った戦国武将がいたような
561: 2018/10/18(木) 14:41:34.25
>>560
『名を捨てて実を取る』的な用途になるのかもな。
『名を捨てて実を取る』的な用途になるのかもな。
562: 2018/10/18(木) 19:06:24.27
叙勲辞退的な何か
563: 2018/10/18(木) 20:58:54.31
返上忍
565: 2018/10/18(木) 22:29:03.28
【毎週値上げ】ガソリン価格高騰 170円近くまでいく可能性 生活直撃どうする
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539867512/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539867512/
566: 2018/10/19(金) 01:53:08.79
ママチャリにマフラーつけて口でブォーンって言えば立派なバイクだよな
568: 2018/10/22(月) 01:20:25.65
マルチご苦労、
だが板違いだ
だが板違いだ
569: 2018/10/23(火) 12:11:57.61
ウラル ウラルエア・ドローンエディション
限定で発売
https://i.imgur.com/WpmKuBs.jpg
https://i.imgur.com/PozrhmH.jpg
https://i.imgur.com/ZPjxaJF.jpg
https://vimeo.com/295399480
いらねぇえええええええええええええ
限定で発売
https://i.imgur.com/WpmKuBs.jpg
https://i.imgur.com/PozrhmH.jpg
https://i.imgur.com/ZPjxaJF.jpg
https://vimeo.com/295399480
いらねぇえええええええええええええ
579: 2018/10/23(火) 18:00:40.10
>>569
走りながらドローン発進出来ないだろうに
セットにする意味あるのか?
走りながらドローン発進出来ないだろうに
セットにする意味あるのか?
590: 2018/10/24(水) 12:40:14.99
>>569
ミサイルはどこから出るの?
ミサイルはどこから出るの?
591: 2018/10/24(水) 13:40:29.10
592: 2018/10/24(水) 13:48:29.47
>>591
左に膝スリしながら撃ったら自分に当たるねw
左に膝スリしながら撃ったら自分に当たるねw
600: 2018/10/28(日) 05:13:49.48
>>591
ゼファーかな。
ゼファーかな。
601: 2018/10/28(日) 05:39:22.95
>>591
車検対応ミサイル
車検対応ミサイル
598: 2018/10/25(木) 09:07:41.24
>>590
ウラルにはやっぱRPGよ
手軽!安い!古い!ロシア!これよ
なんならAK47も付けますよ
ウラルにはやっぱRPGよ
手軽!安い!古い!ロシア!これよ
なんならAK47も付けますよ
570: 2018/10/23(火) 12:20:33.92
ワロタ
元は第二次大戦時の軍用車って事を考えると
戦争当時にこそ必要だった装備だろこれw
元は第二次大戦時の軍用車って事を考えると
戦争当時にこそ必要だった装備だろこれw
571: 2018/10/23(火) 12:21:17.90
こんな感じのバイク走ってるとこ見た
ほとんど軽自動車だわ
バイクの醍醐味をほぼ捨ててる
ほとんど軽自動車だわ
バイクの醍醐味をほぼ捨ててる
572: 2018/10/23(火) 12:38:54.80
パカッて開いてドローン発進って
どこの電人ザボーガー?
どこの電人ザボーガー?
575: 2018/10/23(火) 13:04:57.09
573: 2018/10/23(火) 12:49:22.83
コンシューマ向けなのかコレ
574: 2018/10/23(火) 12:50:31.35
バイク走らせながらドローン飛ばすのか
てかドローンてソフト含めると日進月歩だろ?
果たして専用収納にする意味があるのか
てかドローンてソフト含めると日進月歩だろ?
果たして専用収納にする意味があるのか
576: 2018/10/23(火) 15:17:29.55
なんかさぁ バイクと交尾中みたいで卑猥だね
このバイクのもとの車種なんなんだろうね
このバイクのもとの車種なんなんだろうね
577: 2018/10/23(火) 15:25:10.54
ザボーガーの事ならハスラー250だとか聞いたような
578: 2018/10/23(火) 17:26:10.47
>>577
本当だ面影あるね
あのブロックタイヤがどこに収納されてるのとかシートそのまま座布団みたいに載せただけか?とか色々気になるね
本当だ面影あるね
あのブロックタイヤがどこに収納されてるのとかシートそのまま座布団みたいに載せただけか?とか色々気になるね
580: 2018/10/23(火) 18:05:45.11
索敵に最適
581: 2018/10/23(火) 18:28:11.40
渋滞の先頭はどこか確認できるな
582: 2018/10/23(火) 18:47:44.66
画像認識で白黒ツートンの車両を見つけたらアラーム出すのか
583: 2018/10/23(火) 18:54:25.58
スイッチ1つで収納ボックスへドローンが自動的に戻ってくれるといいな
買えないけど・・・
買えないけど・・・
584: 2018/10/23(火) 19:05:31.00
マラソンや駅伝の中継車や指揮車に使えそう
585: 2018/10/23(火) 19:08:44.37
最適なラインを算出してバイクを自動操縦。
ナビと連動しつつ信号待ち車列や駐車車両の情報を加えて最適な車線変更をサポート。
現実的には、自動追尾で自撮りできるな
ナビと連動しつつ信号待ち車列や駐車車両の情報を加えて最適な車線変更をサポート。
現実的には、自動追尾で自撮りできるな
586: 2018/10/23(火) 19:49:23.00
ドローンがバイクの速度についてこられるかが問題
588: 2018/10/23(火) 23:28:55.42
>>586
ドローンは直線距離で飛べるから
高速以外はヘーキヘーキ
街中の平均速度って20km/hくらいやし
ドローンは直線距離で飛べるから
高速以外はヘーキヘーキ
街中の平均速度って20km/hくらいやし
587: 2018/10/23(火) 21:38:45.71
トンネルに入ったらドローンさんが……w
589: 2018/10/24(水) 09:58:29.46
ウラルってBMWのサイドカーの性能の良さにビビったソ連が
設計図と車体を入手して完コピしたものらしいけど
BWMとしてはそれが今でも大体そのまま売られてるのはアリなのか
設計図と車体を入手して完コピしたものらしいけど
BWMとしてはそれが今でも大体そのまま売られてるのはアリなのか
593: 2018/10/24(水) 14:03:22.43
>>589
文句があった時期は対立陣営にあったので言えなかったし、解消された頃にはただの旧式車だから文句もない
スズキがヒョースンに目くじらたてないのにも似てるのかも
文句があった時期は対立陣営にあったので言えなかったし、解消された頃にはただの旧式車だから文句もない
スズキがヒョースンに目くじらたてないのにも似てるのかも
594: 2018/10/24(水) 17:08:42.85
ウラルがバイク
ウマルが安田
ウマルが安田
595: 2018/10/24(水) 18:50:44.27
ウラルって現地では側車無しのも売ってるんだよな?
それが欲しいわ
それが欲しいわ
596: 2018/10/24(水) 19:25:42.33
側車なしウラルは日本でも売ってたけど取扱やめちゃったのかな?
597: 2018/10/24(水) 22:37:06.96
以前山奥でKLX?に側車付いた自衛隊車両見たことあるな。
あれはあれでカッコいいと思う。
あれはあれでカッコいいと思う。
599: 2018/10/26(金) 19:36:59.54
それはアーカーんだろ
603: 2018/11/04(日) 01:25:48.78
カワサキは最近になって漸く慣らし運転の条件を見直した
http://www.kawasaki-motors.com/after-service/running_in/
http://www.kawasaki-motors.com/after-service/running_in/
606: 2018/11/04(日) 12:03:30.91
>>603
10年前くらいに排気量関係なく一律に設定したんだっけ?
Ninja250Rだったけど最初の800キロが6000rpmが4000rpm縛りに変わった思い出
4000rpmで55キロしか出ないバイクと4000rpmで115キロ出るバイクが同じなのはさすがに
10年前くらいに排気量関係なく一律に設定したんだっけ?
Ninja250Rだったけど最初の800キロが6000rpmが4000rpm縛りに変わった思い出
4000rpmで55キロしか出ないバイクと4000rpmで115キロ出るバイクが同じなのはさすがに
614: 2018/11/05(月) 15:41:50.70
>>603
俺がこんなもんで良いだろうと勝手に定めて実施した慣らしに似ててワロタ。
俺がこんなもんで良いだろうと勝手に定めて実施した慣らしに似ててワロタ。
604: 2018/11/04(日) 01:50:10.57
控えめな運転というふわっとした要求
605: 2018/11/04(日) 09:54:20.43
ウッラッルッのっわっかものは〜ララわっかものは〜ララうったが好き〜♪
607: 2018/11/04(日) 12:07:31.40
H2SXSEは正直そんな意識せずに慣らしが終わった(´・ω・`)
611: 2018/11/04(日) 15:11:54.92
>>607
慣らしの仕上げって地中に埋めて3ヶ月後に掘り起こすんだっけ
慣らしの仕上げって地中に埋めて3ヶ月後に掘り起こすんだっけ
613: 2018/11/05(月) 08:00:07.72
>>611
納豆か何かかな
納豆か何かかな
608: 2018/11/04(日) 13:26:50.56
H2SEXにしかみえなくてつらい
610: 2018/11/04(日) 14:44:35.61
>>608
それでいいんだよ
ホモSEXが好きなヤツが乗ってるバイクだからな
それでいいんだよ
ホモSEXが好きなヤツが乗ってるバイクだからな
609: 2018/11/04(日) 13:45:45.23
よしよし、こなれてきたな(´・ω・`)
612: 2018/11/04(日) 16:52:34.10
ホモセックス大好き
615: 2018/11/05(月) 19:35:33.37
テネレ700まだー?
616: 2018/11/05(月) 20:13:08.24
多分イタリア時間で今日の18時。
日本時間だと11/6日午前2時かな。
日本時間だと11/6日午前2時かな。
617: 2018/11/05(月) 20:24:21.43
テネレ700に関しちゃ発表したところで日本で発売される可能性は低そうだが
618: 2018/11/05(月) 21:21:43.96
アルプスローダーとやらでお茶を濁していた俺にはテネレ700魅力的ー
619: 2018/11/05(月) 21:27:06.59
日本市場を復活させる方法
622: 2018/11/06(火) 00:11:56.70
そうそう俺だけでいい
623: 2018/11/06(火) 08:24:08.01
テネレ700はデカくて高くて重かったからパス。オフ車がMT-07より重くなってどうする。
625: 2018/11/06(火) 08:35:11.46
>>623
オフ走行に耐え得るフレームと足回り入れたらこうなったんだろ
43φ倒立であの長さそれを支えるフレーム07と同列に扱う辺り解ってない
オフ走行に耐え得るフレームと足回り入れたらこうなったんだろ
43φ倒立であの長さそれを支えるフレーム07と同列に扱う辺り解ってない
626: 2018/11/06(火) 08:36:19.18
>>625
禿同
それだけ、本気の耐久性を備えたオフローダーとして開発されたと理解してるわ。
禿同
それだけ、本気の耐久性を備えたオフローダーとして開発されたと理解してるわ。
627: 2018/11/06(火) 08:39:04.35
>>626
ワッチョイが自演みたいで草
ワッチョイが自演みたいで草
628: 2018/11/06(火) 09:07:13.69
>>627
よく似てるなw
仮に用途変更しなかったとして、メーカーでもMT-07を更なる軽量化て結構難しいと思うな。
金掛けたら出来るだろうけど、それでもMT-07の想定しているユーザーから考えたら限度有るし。
よく似てるなw
仮に用途変更しなかったとして、メーカーでもMT-07を更なる軽量化て結構難しいと思うな。
金掛けたら出来るだろうけど、それでもMT-07の想定しているユーザーから考えたら限度有るし。
629: 2018/11/06(火) 10:53:59.15
>>625
派生商法だからフレームはMT・XSRと同じと思い込んでた。
それなら期待できそう。
派生商法だからフレームはMT・XSRと同じと思い込んでた。
それなら期待できそう。
624: 2018/11/06(火) 08:31:23.17
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_3t1.html
原一以外だと国内のバイク台数は増えてるんだよね
原一以外だと国内のバイク台数は増えてるんだよね
630: 2018/11/06(火) 11:50:29.05
700ccエンジンのパワーでオフロード走れるようにするとそれだけ頑丈さが必要って事だな
ワイヤースポークホイールだってがっちりした作りにするとキャストホイールより重い事も珍しくない
まあ200kg超えは想定の範囲内だ
一応XT660Zテネレより軽いし
ワイヤースポークホイールだってがっちりした作りにするとキャストホイールより重い事も珍しくない
まあ200kg超えは想定の範囲内だ
一応XT660Zテネレより軽いし
631: 2018/11/06(火) 12:07:05.08
>>630
単気筒660より軽いのは凄いな。
単気筒660より軽いのは凄いな。
632: 2018/11/06(火) 13:25:54.06
タイガー800XCXと重さが変わらんのはどうなんだろなとは思った。
700だしもうちょっと軽いかなぁなんて思ってたのに。
700だしもうちょっと軽いかなぁなんて思ってたのに。
633: 2018/11/06(火) 14:47:30.59
>>632
タイガーは乾燥重量だよ、本国サイトではDry Weight と表記されてる。
日本では車両重量としか書かないとこがなんか卑怯だな。
タイガーは乾燥重量だよ、本国サイトではDry Weight と表記されてる。
日本では車両重量としか書かないとこがなんか卑怯だな。
636: 2018/11/06(火) 15:36:17.94
>>633
ええ、トリンプって車両重量って書いてあるのにドライマスなん?詐欺やんけ
さすが嘘つき二枚舌ブリ公
ええ、トリンプって車両重量って書いてあるのにドライマスなん?詐欺やんけ
さすが嘘つき二枚舌ブリ公
637: 2018/11/06(火) 15:40:38.92
>>633
まじかよ、トラジャはほんとくそだな
まじかよ、トラジャはほんとくそだな
634: 2018/11/06(火) 14:48:35.37
カワサキはいつなんやろ。
635: 2018/11/06(火) 15:15:17.60
カワサキは今晩11時
イタリアのショーなのに何故かカワサキアメリカのサイトにカウントダウンがある
イタリアのショーなのに何故かカワサキアメリカのサイトにカウントダウンがある
638: 2018/11/06(火) 15:54:28.19
641: 2018/11/06(火) 17:47:24.31
>>638
これは酷い
これは酷い
639: 2018/11/06(火) 17:04:34.40
ホンダも今日なのかな
640: 2018/11/06(火) 17:12:21.03
スズキはカンファレンスなし?
黒カタナだけだもんな(´・ω・`)
黒カタナだけだもんな(´・ω・`)
642: 2018/11/06(火) 17:47:38.86
2020年くらいまでに車種色々増やして盛り上げるとか言ってたから
何かあるかと思ったけどさすがにこんな短期間じゃ出てこないか
何かあるかと思ったけどさすがにこんな短期間じゃ出てこないか
643: 2018/11/06(火) 19:01:19.56
カワサキ楽しみだな
644: 2018/11/06(火) 20:42:50.57
KTMも乾燥重量で書きたがるよな。
トラのこれはさすがに景品表示法に引っかかると思うんだが。とても悪質
トラのこれはさすがに景品表示法に引っかかると思うんだが。とても悪質
645: 2018/11/06(火) 20:51:48.32
燃料を含まない半乾燥重量で147キロなのに車両重量は166キロのRC390
きっとタンクに20L以上燃料が入るんだろうなー
きっとタンクに20L以上燃料が入るんだろうなー
647: 2018/11/06(火) 21:01:07.48
>>645
KTMサイトで見たけど乾燥重量と書いてるよ
KTMサイトで見たけど乾燥重量と書いてるよ
646: 2018/11/06(火) 21:00:45.10
カワサキ発表されましたよ。
ヴェルシス1000の他からのパーツ流用がすごいな。
ヴェルシス1000の他からのパーツ流用がすごいな。
672: 2018/11/08(木) 03:20:21.67
>>646
新型ヴェルシス1000は、パーツの集大成というか・・・
おまけにカワサキ初採用の電子制御スロットルだし(SS系のZX10Rより先に採用)
クルコン(ボタン一つで指定した一定の速度を維持)もついてるし
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/28839/
新型Z400も発表されました
https://young-machine.com/2018/11/07/16730/
新型Ninja400と違う独特の上下2段の2眼LEDヘッドライト
先代Z300(重量170kg)より新型Z400(167kg)の方が3kg軽いとか
いい意味で頭おかしい(誉め言葉)
新型Z400も人気でそう(Z250もでる)
新型ヴェルシス1000は、パーツの集大成というか・・・
おまけにカワサキ初採用の電子制御スロットルだし(SS系のZX10Rより先に採用)
クルコン(ボタン一つで指定した一定の速度を維持)もついてるし
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/28839/
新型Z400も発表されました
https://young-machine.com/2018/11/07/16730/
新型Ninja400と違う独特の上下2段の2眼LEDヘッドライト
先代Z300(重量170kg)より新型Z400(167kg)の方が3kg軽いとか
いい意味で頭おかしい(誉め言葉)
新型Z400も人気でそう(Z250もでる)
673: 2018/11/08(木) 05:21:18.77
>>672
オレのH2SXSEにクルコンついてるけど電制スロットルじゃないのか
オレのH2SXSEにクルコンついてるけど電制スロットルじゃないのか
679: 2018/11/08(木) 08:20:55.85
>>672
この装備のNinja1000出るかな?
カーブランプは良いな~
この装備のNinja1000出るかな?
カーブランプは良いな~
680: 2018/11/08(木) 09:16:11.87
>>672
トレーサーGTと比べるとクラッチレスシフトが双方向なのとスマホ連動出来る、カーブランプがメリットかな
この手の装備充実タイプが増えるのは嬉しいな、まあGTから乗り換える気は無いけど…
どうでも良いけど加速時の「吸気音」てそんなにするもんなのか?w
トレーサーGTと比べるとクラッチレスシフトが双方向なのとスマホ連動出来る、カーブランプがメリットかな
この手の装備充実タイプが増えるのは嬉しいな、まあGTから乗り換える気は無いけど…
どうでも良いけど加速時の「吸気音」てそんなにするもんなのか?w
682: 2018/11/08(木) 12:28:34.92
>>680
結構大きいよ同じエンジンのz1000はさらにデカい
結構大きいよ同じエンジンのz1000はさらにデカい
648: 2018/11/06(火) 21:02:53.35
こないだまで半乾燥重量(燃料含まず)みたいな書き方だったけど
最近変更されたみたいね
最近変更されたみたいね
649: 2018/11/06(火) 21:13:36.05
650: 2018/11/06(火) 22:14:24.58
KTMチャンネルか
651: 2018/11/07(水) 00:18:50.81
652: 2018/11/07(水) 00:41:53.28
>>651
これで中身がNC750CCTだったらいいのにw
これで中身がNC750CCTだったらいいのにw
657: 2018/11/07(水) 19:01:03.33
>>651
マットカラーいいよな
もっとフヤして欲しいんだが
マットカラーいいよな
もっとフヤして欲しいんだが
653: 2018/11/07(水) 00:48:19.78
500ばかり横展開されるな
750もバリエーションを…と思ったけどちょっと前までいっぱいあったわ
750もバリエーションを…と思ったけどちょっと前までいっぱいあったわ
654: 2018/11/07(水) 13:12:56.02
ホンダの倒れないバイクはアシモと同じ道を進むのかな
666: 2018/11/08(木) 00:06:29.02
>>654
研究開発だよ
研究開発だよ
655: 2018/11/07(水) 17:36:10.29
日本国内向けはCB400Fは廃番か
656: 2018/11/07(水) 17:56:47.78
CB400Fは現行でもう何年か前に廃盤になってるよ
658: 2018/11/07(水) 19:10:21.94
車のマットは維持が大変と聞いたけどバイクもかな?
659: 2018/11/07(水) 19:21:16.28
面積が小さい分楽とは思うけど一度テカッたら戻せないよな
660: 2018/11/07(水) 19:29:47.09
最近はマットできる嬢も減少傾向なんだよな
663: 2018/11/07(水) 22:20:02.73
>>660
マット希望しない客が増えてんだと、なので俺は毎回教えてる
マット希望しない客が増えてんだと、なので俺は毎回教えてる
661: 2018/11/07(水) 20:55:48.39
テネレ700があかんかったのでCRF450RallyLDに期待しよう。
662: 2018/11/07(水) 21:25:52.92
LDじゃなくてもええで
664: 2018/11/07(水) 22:50:45.52
125のフルサイズオフ車まだ?
あ、用途は通勤のみです
あ、用途は通勤のみです
665: 2018/11/07(水) 22:51:33.95
もち日本製ね
667: 2018/11/08(木) 00:18:00.06
スズキは相変わらず衣替えだけのイランナップ展覧会かよ
668: 2018/11/08(木) 00:38:20.52
く、黒刀で世界獲れるし
669: 2018/11/08(木) 00:54:27.43
でも、メディアのEICMAまとめ記事は殆どトップ絵が黒カタナなんだよね
670: 2018/11/08(木) 00:57:04.79
どのメディアよ
671: 2018/11/08(木) 02:29:21.36
黒刀【闇ノ型】
674: 2018/11/08(木) 05:37:17.06
現代のバイクでは考えられないほど驚異的な軽さだな>Z400
フレーム見るとえっ?こんだけでいいの?ってなるw面白そう
フレーム見るとえっ?こんだけでいいの?ってなるw面白そう
675: 2018/11/08(木) 05:41:42.20
250ccベースだからね。
しかし軽量化がNinjaから-1キロか
もちょっと軽くなっても良さそうな気がするが
しかし軽量化がNinjaから-1キロか
もちょっと軽くなっても良さそうな気がするが
677: 2018/11/08(木) 07:43:57.41
>>675
A2免許に馬力35kw以下かつパワーウェイトレシオがkw÷kgで0.2.以下って規定があるので出来ない
A2免許が関係ない日本や米ならさらに軽くして売れるけど車体を国ごとに変更するのは大変なので多分そのまま
馬力はECUやらの小変更で変えれるので上げれる
A2免許に馬力35kw以下かつパワーウェイトレシオがkw÷kgで0.2.以下って規定があるので出来ない
A2免許が関係ない日本や米ならさらに軽くして売れるけど車体を国ごとに変更するのは大変なので多分そのまま
馬力はECUやらの小変更で変えれるので上げれる
676: 2018/11/08(木) 07:39:09.53
そんだけninjaの軽量化が凄いんじゃないか
678: 2018/11/08(木) 07:55:04.45
だから欧州仕様のNinja400は日本仕様より1.6kw馬力が落ちて33.4kw/168kgでパワーウェイトレシオ0.198
690: 2018/11/08(木) 18:23:59.86
>>678
お前のパワーウエイトレシオ、計算が逆
お前のパワーウエイトレシオ、計算が逆
694: 2018/11/08(木) 20:27:13.10
>>690
A2免許のパワーウェイトレシオの計算方法がこれなんだが
A2免許のパワーウェイトレシオの計算方法がこれなんだが
681: 2018/11/08(木) 10:52:37.06
車種によっては結構聞こえる
現行型GSX-R750乗ってるけどこいつの吸気音はめちゃ格好いい
現行型GSX-R750乗ってるけどこいつの吸気音はめちゃ格好いい
683: 2018/11/08(木) 15:21:34.93
デイトナ675は最高にいい吸気音してる
684: 2018/11/08(木) 15:25:12.95
そうなのか、知らんかったサンクス
685: 2018/11/08(木) 15:37:56.14
クイックシフターってダウン方向にも機能しないとあんまりついてても意味ない気がする
まだ車体がバンクしてるうちからシフトアップするようなサーキット走行ならともかく
しかし両方向のクイックシフターってほんとに走り出したらクラッチにまったく触れる必要なくなるのか?
あと右手の動きもまったく意識しなくていいんだろうか
そのへんが完璧なら重くて高いDCTとかそんないらないんじゃないのかとも思うが
まだ車体がバンクしてるうちからシフトアップするようなサーキット走行ならともかく
しかし両方向のクイックシフターってほんとに走り出したらクラッチにまったく触れる必要なくなるのか?
あと右手の動きもまったく意識しなくていいんだろうか
そのへんが完璧なら重くて高いDCTとかそんないらないんじゃないのかとも思うが
687: 2018/11/08(木) 16:29:05.46
>>685
だれもいない広い駐車場でクイックのダウンを当然ノークラで試したがトラコンスリッパ付の
バイクである事が前提だけど慣れると多分急制動時に前後ブレーキ+エンジンブレーキの
+αになるんじゃないかと思った。
アグスタの場合だけど1→2と2→1は可能ではあるがガコッとなるからそこはクラッチ使う。
街中とツーリングは超楽だよ、アグスタでやれるんだから日本メーカーがその気になれば
楽勝でやれるだろうに電スロ化遅いね。
だれもいない広い駐車場でクイックのダウンを当然ノークラで試したがトラコンスリッパ付の
バイクである事が前提だけど慣れると多分急制動時に前後ブレーキ+エンジンブレーキの
+αになるんじゃないかと思った。
アグスタの場合だけど1→2と2→1は可能ではあるがガコッとなるからそこはクラッチ使う。
街中とツーリングは超楽だよ、アグスタでやれるんだから日本メーカーがその気になれば
楽勝でやれるだろうに電スロ化遅いね。
689: 2018/11/08(木) 17:14:26.75
>>685
アップのみのトレーサーGTだけど自分はそんなにシフト上げ下げしないからダウン無しは気にならない
発進して3-4速に掻き上げて信号停止でまとめて落とす的な
峠を攻める!みたいな鼻息荒い乗り方するバイクでもないしな
アップのみのトレーサーGTだけど自分はそんなにシフト上げ下げしないからダウン無しは気にならない
発進して3-4速に掻き上げて信号停止でまとめて落とす的な
峠を攻める!みたいな鼻息荒い乗り方するバイクでもないしな
691: 2018/11/08(木) 18:59:22.29
>>685
DCTの最大のメリットは変速中のトルク変動の少なさだからQSとはちょっと違うんじゃないかな.
DCTの最大のメリットは変速中のトルク変動の少なさだからQSとはちょっと違うんじゃないかな.
696: 2018/11/08(木) 20:46:06.07
>>685
全くって事は無い
発進時とか停止時とか半クラ使いたい時は握る
双方向シフターに慣れると双方向シフターが付いてるバイク以外買いたくなくなる
それくらい便利
全くって事は無い
発進時とか停止時とか半クラ使いたい時は握る
双方向シフターに慣れると双方向シフターが付いてるバイク以外買いたくなくなる
それくらい便利
686: 2018/11/08(木) 15:58:06.13
ある程度回ってないと上手く変速してくれないよ
688: 2018/11/08(木) 16:38:33.00
FJR1300ASに搭載しているYCC-Sなら完璧なんだよな、クラッチすら付いてない
692: 2018/11/08(木) 19:09:56.99
そもそもトルクを途切れさせること無く加速することを目的として開発されたのがクイックシフターだし
693: 2018/11/08(木) 20:22:41.31
最近は中韓観光客がレンタカーでうろうろしてるから注意な
695: 2018/11/08(木) 20:30:12.54
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ヨーロッパの運転免許
704: 2018/11/09(金) 00:49:07.54
>>697
素直に貧乏だからそんな装備持ったバイク買えませんって言えよw
素直に貧乏だからそんな装備持ったバイク買えませんって言えよw
727: 2018/11/10(土) 17:53:59.17
>>721
かーっこいーーー(棒)
かーっこいーーー(棒)
707: 2018/11/09(金) 02:59:44.82
>>697
笑ってるの?
笑ってるの?
698: 2018/11/08(木) 23:20:21.54
DCTがもっと増えれば良いのに
今更MTとか乗れんよ
今更MTとか乗れんよ
699: 2018/11/08(木) 23:44:09.20
MTはテクニックがいるからおっさんには難しいと思う
スクーター乗ってた方がいいよ
スクーター乗ってた方がいいよ
700: 2018/11/08(木) 23:48:08.96
フィンガーテクですか?
701: 2018/11/08(木) 23:57:57.48
ただの慣れだろ
702: 2018/11/09(金) 00:14:35.46
アシストクラッチが普通に装備されるようになって疲れと無縁になってきたから
今まで以上にオートマ化する意味が薄れてきてるしねぇ
今まで以上にオートマ化する意味が薄れてきてるしねぇ
703: 2018/11/09(金) 00:46:39.55
【カワサキ】Z250/400やW800 STREETなど2019年海外向けモデルのカラーリングを発表
http://news.bikebros.co.jp/model/news20181108-08/
個人的に新型ヴェルシス1000のカラーリングは
白×黒もしくは黒×白がかっこいい!(イケメンに見える)
http://news.bikebros.co.jp/model/news20181108-08/
個人的に新型ヴェルシス1000のカラーリングは
白×黒もしくは黒×白がかっこいい!(イケメンに見える)
705: 2018/11/09(金) 01:17:39.59
ウェア下両方のクイックシフター要らん言うてる奴、スクーター乗ったらええやんとか言うてる奴、ホンマにそう思っとるんかいな?
クイックシフターが付いてるからって、クラッチ使わん訳ないやん?
そういうこと言う奴はホンマにバイク乗っとるんかい?と逆に聞きたいわ
あとDCTって思った通りに半クラとか使えるの?
それができればDCTはホンマに楽だと思う。
クイックシフターが付いてるからって、クラッチ使わん訳ないやん?
そういうこと言う奴はホンマにバイク乗っとるんかい?と逆に聞きたいわ
あとDCTって思った通りに半クラとか使えるの?
それができればDCTはホンマに楽だと思う。
709: 2018/11/09(金) 07:10:43.90
>>705
文章なのに関西弁?
汚くて読みにくい。読む人の事を考えて文章作ろうよ
文章なのに関西弁?
汚くて読みにくい。読む人の事を考えて文章作ろうよ
706: 2018/11/09(金) 01:20:59.89
上の発音の癖がすごい
708: 2018/11/09(金) 03:12:35.05
そもそも半クラっていうのはMTバイクの構造上仕方なくやるもので
DCTなら使う必要性自体がほとんどない
オフ車でわざとフロント浮かせて障害物乗り越えるとかそういうよっぽど特殊なライディング以外は
DCTなら使う必要性自体がほとんどない
オフ車でわざとフロント浮かせて障害物乗り越えるとかそういうよっぽど特殊なライディング以外は
710: 2018/11/09(金) 11:25:21.99
大型で街中を50-60km/hで走るならノークラシフトで十分
アップはアクセルを戻した瞬間、ダウンはリアブレーキかけた瞬間にすれば楽
アップはアクセルを戻した瞬間、ダウンはリアブレーキかけた瞬間にすれば楽
711: 2018/11/09(金) 11:38:35.42
ストリートユースじゃクイックシフターなんて本来の用途じゃ必要性ないもんな
副次的にクラッチ操作が温存できるってだけ
ところでダウン対応のヤツってギクシャク感はどーなの?やっぱりクラッチ握りたくなる感じ?
副次的にクラッチ操作が温存できるってだけ
ところでダウン対応のヤツってギクシャク感はどーなの?やっぱりクラッチ握りたくなる感じ?
712: 2018/11/09(金) 13:18:50.38
なんつーか、ブリッピングとかシフト操作の時のスロットルワークが体に染み付いていて勝手に右手が動くので、意識してスロットル操作しないようにしないといけない
ゲシュタルト崩壊って感じ
ゲシュタルト崩壊って感じ
713: 2018/11/09(金) 13:24:40.10
中型のオフ車とスクーター持ってるけどオートシフター車買い増ししたら色々やらかしそうw
717: 2018/11/09(金) 23:50:37.90
>>713
カブも混ぜると面白いぞ
カブも混ぜると面白いぞ
714: 2018/11/09(金) 13:26:30.52
バイクによって乗り方変えられない下手くそですって自己紹介されても困るわ
金銭的又は技術的に無用の長物なら関わらなきゃいいし、自車両に付いてるなら設定オフにすればいいじゃんか
金銭的又は技術的に無用の長物なら関わらなきゃいいし、自車両に付いてるなら設定オフにすればいいじゃんか
715: 2018/11/09(金) 17:21:32.93
>>714
ストレスでイライラしてんのか?
金曜日だしもうすぐ仕事アガリだぞ、今夜はビールでも飲んでリラックスしな
週末は天気がビミョーだが自慢のバイクでツーリングでも行ってこいよ
ストレスでイライラしてんのか?
金曜日だしもうすぐ仕事アガリだぞ、今夜はビールでも飲んでリラックスしな
週末は天気がビミョーだが自慢のバイクでツーリングでも行ってこいよ
716: 2018/11/09(金) 18:02:21.51
MOVALYSE スマート・ターン・システムをテスト【車線変更でも反応良好 これで消し忘れなし】
11/9(金) 15:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181109-00010000-webym-moto
11/9(金) 15:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181109-00010000-webym-moto
718: 2018/11/10(土) 07:55:08.70
719: 2018/11/10(土) 09:49:19.98
こっちが本スレか
720: 2018/11/10(土) 10:36:20.90
回転合わせればクラッチ要らなく無い?
722: 2018/11/10(土) 11:31:43.54
おこなの?
723: 2018/11/10(土) 12:06:22.65
ただただ下手くそ言いたいだけの下手くそだろうなぁw
724: 2018/11/10(土) 12:21:44.07
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541819695/l50
ワッチョイ無しの方の次スレ
ワッチョイ無しの方の次スレ
725: 2018/11/10(土) 16:06:21.14
かつて四輪に自動変速機が普及し始めた頃、オートマ車乗るなんてヘタクソかよ女かよ、と揶揄されたものじゃ。
726: 2018/11/10(土) 16:07:34.72
それ今でも言ってる奴いるけどな
728: 2018/11/10(土) 18:14:10.65
半クラできなきゃコール切れねえだろ
729: 2018/11/10(土) 20:20:00.41
ところ変われば…でさ、欧州では高級車から自動変速化されてるな。 BMW5シリーズが自動変速だけになったとマニュアル好きのドイツ人が嘆いていたのは5年前だったか。お安いファミリーカーや買い物車はまだマニュアルミッション主体なんだろな。
730: 2018/11/10(土) 20:33:41.97
今や高級スポーツカーはおろかF1だってオートマだし…
731: 2018/11/10(土) 20:37:11.03
新しいものを受け入れられなくなったら老化の始まり
732: 2018/11/10(土) 20:54:28.01
ポルシェもわざわざ7MTなんてものを開発したのに
究極のガチ仕様であるとろの911GT3RSは2ペダルのPDKしかないからな
究極のガチ仕様であるとろの911GT3RSは2ペダルのPDKしかないからな
733: 2018/11/10(土) 20:57:35.17
趣味のものに合理性を求めると自己否定に陥るからほどほどに。
734: 2018/11/10(土) 20:59:24.88
車のMTはアマチュア無線のモールスみたいなもんだね
735: 2018/11/10(土) 21:09:49.86
未だにAT限定に対するマウントも多いよね
MT免許取って一番の利点はAT限定にマウント取る奴らにマウント取られなくなること
MT免許取って一番の利点はAT限定にマウント取る奴らにマウント取られなくなること
777: 2018/11/11(日) 14:57:35.80
>>735
2輪の場合は大型AT免許だと650ccまでしか乗れないのが不便なところだな.
そろそろ700cc超の試験車両出てこないかな.
2輪の場合は大型AT免許だと650ccまでしか乗れないのが不便なところだな.
そろそろ700cc超の試験車両出てこないかな.
780: 2018/11/11(日) 17:19:05.64
>>777
国内メーカーだとシルバーウイングとスカイウェイブ650とTMAXくらいか
海外メーカーだとそれよりはあるけどそれでも少ないな
国内メーカーだとシルバーウイングとスカイウェイブ650とTMAXくらいか
海外メーカーだとそれよりはあるけどそれでも少ないな
790: 2018/11/11(日) 19:40:12.67
>>780
ATはVFR1200Fとかあるでしょ.
>>787
スクーターの格好してないのが駄目なのかな.インテグラベースならいいのかも.
救済はする必要ないでしょ.
ATはVFR1200Fとかあるでしょ.
>>787
スクーターの格好してないのが駄目なのかな.インテグラベースならいいのかも.
救済はする必要ないでしょ.
791: 2018/11/11(日) 19:49:24.55
>>790
大型二輪AT限定で乗れる400cc以上650cc未満の車種の話ね
大型二輪AT限定で乗れる400cc以上650cc未満の車種の話ね
787: 2018/11/11(日) 18:52:36.40
>>777
NC750LDCT出せば済む話なんだけどね。
既存の取得者を救済できないから、行政も踏み出せないのだと思う。
NC750LDCT出せば済む話なんだけどね。
既存の取得者を救済できないから、行政も踏み出せないのだと思う。
795: 2018/11/11(日) 20:51:46.98
>>787
そもそも排気量制限があるのがおかしいんじゃないのかね
そもそも排気量制限があるのがおかしいんじゃないのかね
796: 2018/11/11(日) 20:53:51.44
>>795
だよなー。
マニュアルミッション大型免許は排気量無制限なのに。
だよなー。
マニュアルミッション大型免許は排気量無制限なのに。
804: 2018/11/11(日) 22:28:27.90
>>795 >>796
>>777が書いているように、教習車が700cc超えれば無制限になる。
AT免許導入時に700cc超のAT車が無く、見切り発車したのが悲劇の始まり。
>>777が書いているように、教習車が700cc超えれば無制限になる。
AT免許導入時に700cc超のAT車が無く、見切り発車したのが悲劇の始まり。
736: 2018/11/10(土) 21:14:06.18
そら他に誇るもんが何も無いからだろ
737: 2018/11/10(土) 21:15:35.40
マウントマウントって最近の奴はリアルでもそんな言葉使ってるのか?w
739: 2018/11/10(土) 21:36:14.33
>>737
リアルとかマジぱねーッスね!
リアルとかマジぱねーッスね!
738: 2018/11/10(土) 21:32:11.68
今は軽トラも営業バンも普通にATだしなあ
MT免許じゃないとマジで困るのって2tトラックの運転手くらいじゃないの
MT免許じゃないとマジで困るのって2tトラックの運転手くらいじゃないの
740: 2018/11/10(土) 21:43:53.74
MTごときでイキってんじゃねえ
こちとらエアコンもパワステもねえぞ
こちとらエアコンもパワステもねえぞ
741: 2018/11/10(土) 21:44:57.36
そうかそうか、こちらはパワステはあるぞ(エアコンは無い2t
742: 2018/11/10(土) 21:48:05.10
有害性の話でタバコに対して排ガスが比較されることがあるけど2ストってやばいよねw
743: 2018/11/10(土) 21:53:31.48
ヤバいなんてもんじゃない
特に直接的な人体への有害さでは炭化水素(HC)がヤバい
HCは特にオイルが燃えると出るんだがそのために現代のエンジンは
とにかくオイルを消費しないように苦労して設計してるわけだが
昔のわざわざオイルをエンジンに放り込んでガソリンと一緒に燃やしてた光景を見たら
現在のエンジン技術者は発狂するんじゃないかと思う
特に直接的な人体への有害さでは炭化水素(HC)がヤバい
HCは特にオイルが燃えると出るんだがそのために現代のエンジンは
とにかくオイルを消費しないように苦労して設計してるわけだが
昔のわざわざオイルをエンジンに放り込んでガソリンと一緒に燃やしてた光景を見たら
現在のエンジン技術者は発狂するんじゃないかと思う
744: 2018/11/10(土) 21:57:03.65
HC は発ガン性があるからな。
745: 2018/11/10(土) 21:58:25.21
一酸化炭素「おっそうだな」
746: 2018/11/10(土) 22:03:37.81
今でも4輪カートやモーターボートは2ストが多いんじゃない?
747: 2018/11/10(土) 22:10:01.26
別に2stなんて欲しいと思わんが、イタ公やオーストリア人は発狂してないようだ
https://young-machine.com/2017/12/21/5743/
https://young-machine.com/2017/12/21/5743/
750: 2018/11/11(日) 00:29:24.34
>>747
こんな値段じゃ醒めた目で見るしか無いわ
こんな値段じゃ醒めた目で見るしか無いわ
748: 2018/11/10(土) 22:16:22.50
最近船舶用のエンジンはかなり4stになってるよ
水中に排気する船舶エンジンは2stだとオイルも水中に垂れ流すことになるから
湖とか条例で2st船外機は禁止にしてるところも多い
水中に排気する船舶エンジンは2stだとオイルも水中に垂れ流すことになるから
湖とか条例で2st船外機は禁止にしてるところも多い
749: 2018/11/10(土) 22:20:29.35
前に2stの後ろで半日ツーリングしたら気持ち悪くなった事があったな
753: 2018/11/11(日) 00:57:48.70
>>749
あんなに好きだったRZの後ろに追走出来なくてわざと止まって見送った事がある
あんなに好きだったRZの後ろに追走出来なくてわざと止まって見送った事がある
751: 2018/11/11(日) 00:39:55.75
公道仕様が53万6千円か、結構お買い得じゃね?冬ボーナスで楽勝だな。
752: 2018/11/11(日) 00:44:38.13
>>751
ウニいりません
ウニいりません
754: 2018/11/11(日) 01:00:24.46
CBR650Rって、95馬力しかないのはいいとしても、最高馬力回転数と最高トルク回転数とが4,000回転も離れてるんだな、なんでだろ?
755: 2018/11/11(日) 01:13:28.59
>>754
最大トルク発生回転数が低いってことは、ザックリ言えば比較的扱いやすい性質ともいう
やや回転数が下の領域からトルクが十分出る性質で、中回転域の特性に配慮したんだろ
最高出力と最大トルクが高回転で並んでいるエンジンは、要はぶん回してねって話だから
最大トルク発生回転数が低いってことは、ザックリ言えば比較的扱いやすい性質ともいう
やや回転数が下の領域からトルクが十分出る性質で、中回転域の特性に配慮したんだろ
最高出力と最大トルクが高回転で並んでいるエンジンは、要はぶん回してねって話だから
756: 2018/11/11(日) 01:43:45.35
まぁ、そうなのだけど、扱いやすくしようとするなら最高馬力回転数と最高トルク回転数を近づけるよね。
馬力を稼ごうと高回転型にするってのもわかるけどその結果がたったの95馬力?650ccもあるのに?
なんか不思議だ
馬力を稼ごうと高回転型にするってのもわかるけどその結果がたったの95馬力?650ccもあるのに?
なんか不思議だ
757: 2018/11/11(日) 02:07:12.18
まぁ、そうなのだけど、じゃねえよ一個手前のレスこれっぽっちも理解してねえじゃねえか
758: 2018/11/11(日) 03:35:16.43
>>757
わかりにくすぎるのでかみ砕いてください
わかりにくすぎるのでかみ砕いてください
759: 2018/11/11(日) 03:38:58.10
認識がそっくり逆だ
トルクカーブとパワーカーブの頂点が離れてる=低回転から力強い加速ができるが高回転になるほど鈍る
同頂点が近い=低回転ではなかなか加速しないが高回転になると急激に加速する
扱いやすいって言葉は曖昧だが普通に考えれば前者の事をさすように思うが
トルクカーブとパワーカーブの頂点が離れてる=低回転から力強い加速ができるが高回転になるほど鈍る
同頂点が近い=低回転ではなかなか加速しないが高回転になると急激に加速する
扱いやすいって言葉は曖昧だが普通に考えれば前者の事をさすように思うが
760: 2018/11/11(日) 03:49:56.27
各ラインナップ的に売れる性能に振り分ける必要があるってのがまずあると思うよ
761: 2018/11/11(日) 05:42:00.44
てかリッターバイクでも国内仕様は100ps以下とか普通にあるけど
762: 2018/11/11(日) 07:59:34.67
サーキット走らない限り100馬力もありゃ公道では十分すぎるわ
オレのバイクは70馬力ちょっとだが不満を感じたことはないな
おさえたviolenceうずくたびに原スクと100mダッシュで競争し、1馬力にも満たない己の非力さを再認識させているわ
オレのバイクは70馬力ちょっとだが不満を感じたことはないな
おさえたviolenceうずくたびに原スクと100mダッシュで競争し、1馬力にも満たない己の非力さを再認識させているわ
763: 2018/11/11(日) 08:06:17.55
1馬力もない男の人って
764: 2018/11/11(日) 08:39:52.84
まぁ、そうなのだけど
どこがだよwwwwww
どこがだよwwwwww
765: 2018/11/11(日) 09:04:34.35
>>764
国語勉強しような
本をもっと読め
国語勉強しような
本をもっと読め
775: 2018/11/11(日) 14:37:04.94
>>765
バカは黙っといた方がいいぞwww
バカは黙っといた方がいいぞwww
776: 2018/11/11(日) 14:50:21.45
>>775
じゃあなんで黙ってないの?
じゃあなんで黙ってないの?
778: 2018/11/11(日) 15:08:13.99
>>776
ほらなwww
ほらなwww
766: 2018/11/11(日) 09:27:08.48
最大トルク発生回転と最大馬力発生回転の間が燃焼効率が最も良い、即ちトルクが厚く出て反応も良く燃費も良くて、
ライダーの意思を走りに変えやすいという最も走りやすい領域。
この領域が広いエンジンが良いエンジンと言える。
ライダーの意思を走りに変えやすいという最も走りやすい領域。
この領域が広いエンジンが良いエンジンと言える。
767: 2018/11/11(日) 09:30:00.37
NC750のエンジン最強やな
768: 2018/11/11(日) 10:27:34.33
最大トルクと最大出力の回転数幅の話って、ワイドな方が扱い安く乗りやすいってのはざっくりとした認識では合ってるけどそれがすべてではないな
トルクカーブのかたちの違いがその2つのパラメータには表れないし、
最大トルクとか最大出力とかって全負荷での数値だから
最大トルク発生回転数が高くても、それに近いトルクが低中回転域でも出せるエンジンとそうでないのもある
スロットル開度と出力がリニアかどうかってのもあるし
トルクカーブのかたちの違いがその2つのパラメータには表れないし、
最大トルクとか最大出力とかって全負荷での数値だから
最大トルク発生回転数が高くても、それに近いトルクが低中回転域でも出せるエンジンとそうでないのもある
スロットル開度と出力がリニアかどうかってのもあるし
770: 2018/11/11(日) 12:48:10.80
>>768
W800なんかだと低い回転数で最大トルク出てるから乗りやすい例
CB1300は最高トルクこそそれなりに高回転だけど低い回転数からもそれに近いトルク出てるから乗りやすい例
W800なんかだと低い回転数で最大トルク出てるから乗りやすい例
CB1300は最高トルクこそそれなりに高回転だけど低い回転数からもそれに近いトルク出てるから乗りやすい例
769: 2018/11/11(日) 11:22:51.56
実は因果関係が逆なのだ
燃焼効率がいいからトルクが高くなるのだ
燃焼効率がいいからトルクが高くなるのだ
771: 2018/11/11(日) 13:05:32.46
トライアンフトリプルも下から最大トルクが出っぱなしで乗りやすい。
シフト位置不問で良く走るので、6速に入れ忘れて5速で巡航してたりするw
シフト位置不問で良く走るので、6速に入れ忘れて5速で巡航してたりするw
772: 2018/11/11(日) 13:22:38.23
w800は単気筒のトコトコバイクだし、トライアンフトリプルで排気量の近いデイトナは回転数稼いで130馬力近く搾り出してるからなぁシリンダ1つ少ないのに
773: 2018/11/11(日) 13:27:00.98
W800は773ccの2気筒だよ
そんなでかい単気筒だトコトコ厳しそう
怪鳥
そんなでかい単気筒だトコトコ厳しそう
怪鳥
774: 2018/11/11(日) 13:29:19.68
昔はカタログにエンジン性能曲線図が載っててそれを見ながら脳内走行するのが好きだったなあ
779: 2018/11/11(日) 16:20:19.85
650ccで95馬力が少ないって
ssの見すぎやろw
排気量で見れば多い方だし
そんなにパワーが欲しけりゃ大排気量乗れで済む話だからな
ssぽい見た目が欲しいけどツーリングにしか使わない
でもニンジャ650とか安っぽ過ぎて嫌な層には丁度いいだろ
俺はイランけどなw
同じようなコンセプトでvfr800を弄ってくれたら欲しいかな
ssの見すぎやろw
排気量で見れば多い方だし
そんなにパワーが欲しけりゃ大排気量乗れで済む話だからな
ssぽい見た目が欲しいけどツーリングにしか使わない
でもニンジャ650とか安っぽ過ぎて嫌な層には丁度いいだろ
俺はイランけどなw
同じようなコンセプトでvfr800を弄ってくれたら欲しいかな
781: 2018/11/11(日) 17:24:44.03
95馬力がどうより
4気筒で650ccはトルク薄くてかったるいよ
4気筒で650ccはトルク薄くてかったるいよ
782: 2018/11/11(日) 17:47:53.90
VFR800Zください!
783: 2018/11/11(日) 17:56:08.62
VFR800Fは重量をもっと軽くしてください
784: 2018/11/11(日) 18:03:42.67
ボアダウン+FI化してVFR750Rください!
785: 2018/11/11(日) 18:05:41.79
カムギア化してニャーニャー言わして下さい
786: 2018/11/11(日) 18:13:20.99
現行のVFRの中古がショップにあったから買おうと思って触ってみたら、思ってたよりも重たくて、結局隣に置いてあったスペイシー100を買っちゃったよ
788: 2018/11/11(日) 18:55:02.52
https://i.imgur.com/MPFiuox.jpg
これで出して欲しい
これで出して欲しい
792: 2018/11/11(日) 20:12:31.68
>>788
VFR1200Fはツアラーイメージじゃなくて、ブラバ後継のキャラで作った方が売れたんじゃないかと思うわ
メガスポ系の外見にして、300km/h出せる馬力を与えて、キャラ付けはそっちにしておいて
その裏では抜群のツーリング適性と純正パニアを設定して大人のライダーにも対応しておく
VFR1200Fはツアラーイメージじゃなくて、ブラバ後継のキャラで作った方が売れたんじゃないかと思うわ
メガスポ系の外見にして、300km/h出せる馬力を与えて、キャラ付けはそっちにしておいて
その裏では抜群のツーリング適性と純正パニアを設定して大人のライダーにも対応しておく
789: 2018/11/11(日) 19:27:19.25
いま普通のスラントノーズはもうキツいやろ
793: 2018/11/11(日) 20:43:59.62
V4でもいいからブラックバード出して
794: 2018/11/11(日) 20:46:21.37
ホンダもV4大事に育てたいクセに売れるバイク作らねぇよな
やっぱ4気筒は並列ていう層が多数なんだろうか
それとも極低速がエンストしやすいんだろうか
やっぱ4気筒は並列ていう層が多数なんだろうか
それとも極低速がエンストしやすいんだろうか
799: 2018/11/11(日) 21:11:51.68
>>794
V4はレプリカ/SSにしてもツアラーにしてもスポーツツアラーにしてもヒットしなかったんだぞ
なんだかんだ言っても直4の方がウケがいいってな
V4はレプリカ/SSにしてもツアラーにしてもスポーツツアラーにしてもヒットしなかったんだぞ
なんだかんだ言っても直4の方がウケがいいってな
817: 2018/11/12(月) 20:09:50.41
>>799
でもRC30がそのまま出たら欲しいと思っちゃいそう
でもRC30がそのまま出たら欲しいと思っちゃいそう
797: 2018/11/11(日) 20:54:51.19
240㎏以上あると重いと言われ売れないから
V4で売れセンって難しいんじゃないの
V4で売れセンって難しいんじゃないの
801: 2018/11/11(日) 21:55:22.52
>>797
装備270kgの隼があれほど売れたことを考えると、SS路線じゃなければ大丈夫じゃないかと思うけどなあ
装備270kgの隼があれほど売れたことを考えると、SS路線じゃなければ大丈夫じゃないかと思うけどなあ
798: 2018/11/11(日) 20:58:17.46
カムギアV4お願いします、でもRC213VSみたいなぶっ壊れ価格はやめて下さい
800: 2018/11/11(日) 21:11:58.67
VFRは低重心のおかげかスペック以上に軽く感じる
押し歩きが楽チンでいいなと思った
押し歩きが楽チンでいいなと思った
802: 2018/11/11(日) 22:19:10.85
ハンドルの位置をもっと高く手前にすればロンツーに使えそうって思えるかもしれない
現行の写真はロンツーに向いてなさそうに見える
現行の写真はロンツーに向いてなさそうに見える
803: 2018/11/11(日) 22:21:30.50
隼はブランド確立してるからなあ
805: 2018/11/12(月) 13:59:11.38
白馬の騎士の車両は次は何になるんだろうか
807: 2018/11/12(月) 15:04:04.00
>>805
どうせホンダの白い悪魔だろ。
どうせホンダの白い悪魔だろ。
808: 2018/11/12(月) 15:43:28.88
>>805
あれって一応儲かってるんやろか
あれって一応儲かってるんやろか
806: 2018/11/12(月) 14:03:02.28
おなごが喜ぶ白馬の王子様か
809: 2018/11/12(月) 16:25:51.34
CB1300Pは調達があると小型自動二輪登録台数ランキングの上位に入ってくるくらいは売れるようだが
810: 2018/11/12(月) 16:35:10.18
次の白馬はVFR800かと思ってたらならなかったな
811: 2018/11/12(月) 18:22:25.55
NC750でいいと思う
812: 2018/11/12(月) 18:56:54.68
あの重量は内部の評判どうなんだろうね
装備が重いから結局ああならざるを得ないと諦められてるのか
装備が重いから結局ああならざるを得ないと諦められてるのか
815: 2018/11/12(月) 19:54:46.45
>>812
あの装備でダッシュ力を維持するためには、1200とか1300が必要という考えなんかね。
素人考えだけど、現実に逃走車両を追うならMT-07とかZ650とかミドルクラスの方が有利だと思うんだがな。
あの装備でダッシュ力を維持するためには、1200とか1300が必要という考えなんかね。
素人考えだけど、現実に逃走車両を追うならMT-07とかZ650とかミドルクラスの方が有利だと思うんだがな。
819: 2018/11/12(月) 20:31:37.12
>>815
重さは訓練で慣れればどうにかなるし、やっぱ動力性能は絶対でしょ
てかMTやZの白バイなんて顔的になんか嫌だわw
重さは訓練で慣れればどうにかなるし、やっぱ動力性能は絶対でしょ
てかMTやZの白バイなんて顔的になんか嫌だわw
823: 2018/11/12(月) 22:52:51.71
>>819
訓練してるとはいえXJRだか重すぎて不評だったとか言う話無かったっけ。
実質ミドルクラスで十分だと思うけど、あれに追いかけられたら逃げられない
て思わせる抑止力が必要なのかね。
訓練してるとはいえXJRだか重すぎて不評だったとか言う話無かったっけ。
実質ミドルクラスで十分だと思うけど、あれに追いかけられたら逃げられない
て思わせる抑止力が必要なのかね。
831: 2018/11/13(火) 07:26:02.84
>>812
CB1300は重いと評判は悪かったみたい
CB1300は重いと評判は悪かったみたい
813: 2018/11/12(月) 19:02:29.55
たいして気にしてないんじゃね?歴代元々重いから
814: 2018/11/12(月) 19:08:36.62
つーか警察がバイクで違反車両を追跡するから白バイ車両に機動性が求めらるとか
アメリカとかじゃ考えられないだろうな
向こうじゃ暴走してる車両なんて銃持ってるヤク中とかがだいたい乗ってるわけで
そんなもんにバイクなんぞで向かっていったら警官の命がいくつあっても足りないだろう
アメリカとかじゃ考えられないだろうな
向こうじゃ暴走してる車両なんて銃持ってるヤク中とかがだいたい乗ってるわけで
そんなもんにバイクなんぞで向かっていったら警官の命がいくつあっても足りないだろう
818: 2018/11/12(月) 20:09:53.46
>>814
ジョン&パンチ涙目
ジョン&パンチ涙目
816: 2018/11/12(月) 20:08:19.02
CB125Xの車体で250cc版が出たら買っちゃうかもしれない
820: 2018/11/12(月) 20:34:20.55
あの装備付けて108万で売ってくれるのがCBなだけでしょ
821: 2018/11/12(月) 21:45:39.54
動力性能っていってもたいして速度出さんやろ
モタードがええんちゃう?
切符だの書類だのは減らせるやろ
モタードがええんちゃう?
切符だの書類だのは減らせるやろ
822: 2018/11/12(月) 22:49:49.51
白バイにはH2SXとか良さそうなんだけどなー
824: 2018/11/12(月) 23:49:27.73
NC750P爆誕の予感?
825: 2018/11/12(月) 23:53:05.19
この先CBにしろそれ以外の何にしろ白バイに使う車両に「DCTもあるけど?」って言われたら
おまわりさんは選ぶんだろうか
おまわりさんは選ぶんだろうか
826: 2018/11/13(火) 00:01:12.32
>>825
お巡りさんは勝手に選べないだろうね。
お巡りさんは勝手に選べないだろうね。
827: 2018/11/13(火) 00:03:01.24
選ぶっていうか入札にあんまり細かいことは書けんのじゃないの?
828: 2018/11/13(火) 00:42:45.65
クラッチ2枚のいわゆるDCTだとホンダしか入札できないことになるから自主規制入るでしょうね
クラッチ操作が不要で、変速は能動的に出来る仕様を長ったらしい文章で書くことになりそう
クラッチ操作が不要で、変速は能動的に出来る仕様を長ったらしい文章で書くことになりそう
829: 2018/11/13(火) 01:16:06.17
最近のバイクはNKでもダウンドラフト多くて、タンクボッコリ
膨らんでるせいでハンドル遠い&切れ角狭いの多すぎ。
そんなのSSだけで十分だろ。
その点Z900RSはよくやってると思う。レイアウト的に
めちゃくちゃ厳しいと思うんだけどどうやってるんだろ。
膨らんでるせいでハンドル遠い&切れ角狭いの多すぎ。
そんなのSSだけで十分だろ。
その点Z900RSはよくやってると思う。レイアウト的に
めちゃくちゃ厳しいと思うんだけどどうやってるんだろ。
857: 2018/11/13(火) 21:31:32.08
>>829,830
この巨大なものの上にタンクがあるんだから、爆乳的タンクになるのは致し方ない。
https://twitter.com/meinankawasaki/status/940504370361221121
個人的には不格好でも17Lの容量を確保して、見る角度によってはZ1を
イメージできなくもないデザインに仕上げたカワサキを褒めてあげたい。
買って半年、ようやく見慣れたよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この巨大なものの上にタンクがあるんだから、爆乳的タンクになるのは致し方ない。
https://twitter.com/meinankawasaki/status/940504370361221121
個人的には不格好でも17Lの容量を確保して、見る角度によってはZ1を
イメージできなくもないデザインに仕上げたカワサキを褒めてあげたい。
買って半年、ようやく見慣れたよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
830: 2018/11/13(火) 06:43:35.39
900rs間近で見た?タンクはしっかり横にデカくで不恰好だよ
CB1100は容量を叩かれた訳だし、身より実を取った英断だけどね
CB1100は容量を叩かれた訳だし、身より実を取った英断だけどね
832: 2018/11/13(火) 07:47:00.25
タクシー専用車みたいに、白バイ専用車開発しても良さそう。
CB1300P、GSF1200Pみたいな小手先改良の専用車じゃなくて、
エンジンは流用だけど車体は専用設計とか。
10年以上継続的に買って貰わないと無理か。
けどVFR750P、VFR800Pなんて国内市場(VFR750F 、VFR800F)の半分以上を占めてたと個人的には思うけど。
CB1300P、GSF1200Pみたいな小手先改良の専用車じゃなくて、
エンジンは流用だけど車体は専用設計とか。
10年以上継続的に買って貰わないと無理か。
けどVFR750P、VFR800Pなんて国内市場(VFR750F 、VFR800F)の半分以上を占めてたと個人的には思うけど。
833: 2018/11/13(火) 08:02:31.16
白バイに専用設計の車体が必要な理由がねぇな
開発費がかかって入札に負けるだけだ
開発費がかかって入札に負けるだけだ
834: 2018/11/13(火) 08:18:22.33
コスパで言ったらGSXS1000とかスズキが選ばれるはずなんだが
835: 2018/11/13(火) 08:19:47.43
国外ではトレーサーの白バイが出たそうだよ
842: 2018/11/13(火) 14:25:50.25
>>835
いいね😊💦
いいね😊💦
836: 2018/11/13(火) 08:20:55.72
箱とか色々装備するから、最近の後ろが尻切れトンボみたいな短いのは白バイ仕様にするのは難しくないかな。
VFR800P的な用途だとNINJA1000なんか適当に思えるけど。
VFR800P的な用途だとNINJA1000なんか適当に思えるけど。
846: 2018/11/13(火) 18:29:07.21
>>836
Ninja1000もケツ短くね?
それにイメージ的にハイオク仕様のバイクは避けられそう。
Ninja1000もケツ短くね?
それにイメージ的にハイオク仕様のバイクは避けられそう。
851: 2018/11/13(火) 18:53:46.67
>>846
短いね。
ただ収まりの良い純正サイドケースがあるから、適正はありそう。
短いね。
ただ収まりの良い純正サイドケースがあるから、適正はありそう。
837: 2018/11/13(火) 08:25:20.67
VFR800Pは警察からの要望で年改が結構入って過去最高の出来って話だったみたい
小手先レベルじゃないでしょ、価格も異常に安かったしw
小手先レベルじゃないでしょ、価格も異常に安かったしw
838: 2018/11/13(火) 09:21:25.68
839: 2018/11/13(火) 09:25:38.37
840: 2018/11/13(火) 12:59:34.44
新型のFJRをベースに、新型の赤色灯+スピーカー等各部角張ってるな。
そういえば、皇宮警察に新型のGOLDWING納入されないのだろうか?
もしあるのなら、一度は見てみたい。
そういえば、皇宮警察に新型のGOLDWING納入されないのだろうか?
もしあるのなら、一度は見てみたい。
841: 2018/11/13(火) 13:04:22.85
高速パトRX-8&ゴールドウイング白バイ&カラーガード隊。Express way patrol RX-8 & GOLDWING.
https://youtube.com/watch?v=m0Y3YJCuORk
https://youtube.com/watch?v=m0Y3YJCuORk
843: 2018/11/13(火) 16:10:49.25
警察のゴールドウイングといったらこのカクカクの1500じゃないとそれらしく見えないな
844: 2018/11/13(火) 17:47:00.65
よく江戸川の橋の上を回転灯付けてフル加速してる白バイ見るな ストレス発散なんだろう
845: 2018/11/13(火) 18:15:30.31
新型カタナを白バイにしよう
箱付け辛いから無理か
箱付け辛いから無理か
847: 2018/11/13(火) 18:41:53.97
849: 2018/11/13(火) 18:51:41.15
>>847
これならなんとかなるかも試練な
誰かCGでカタナの白バイモデル書いてくれんもんかなあ
これならなんとかなるかも試練な
誰かCGでカタナの白バイモデル書いてくれんもんかなあ
878: 2018/11/14(水) 15:44:00.57
>>847
やっぱテール周りにボリュームある方がカタナは似合うなぁ
やっぱテール周りにボリュームある方がカタナは似合うなぁ
848: 2018/11/13(火) 18:49:42.11
そのバイクは積載考えるより増量タンクを考える方が先
852: 2018/11/13(火) 18:57:14.87
>>848
パニヤケースに携行缶を積もう
パニヤケースに携行缶を積もう
850: 2018/11/13(火) 18:52:17.42
フォーンフォーン!あ、ガスねぇや。ってか
853: 2018/11/13(火) 19:08:53.92
https://response.jp/article/2018/11/12/316087.html
>スズキは「ミラノモーターサイクルショー2018」(EICMA 2018)において、『GSX-R1000』(Suzuki GSX-R1000)の2019年モデルをワールドプレミアした。
スズキさん、モノがないからって先月のインターモトで発表済みなのを世界初公開とか……
>スズキは「ミラノモーターサイクルショー2018」(EICMA 2018)において、『GSX-R1000』(Suzuki GSX-R1000)の2019年モデルをワールドプレミアした。
スズキさん、モノがないからって先月のインターモトで発表済みなのを世界初公開とか……
854: 2018/11/13(火) 19:24:37.35
>>853
インターモトはGSX-R1000R、EICMAはGSX-R1000
インターモトはGSX-R1000R、EICMAはGSX-R1000
855: 2018/11/13(火) 19:41:43.21
>>854
GSX-R1000もインターモトだと思うんだ
細かな改良で着実にスポーツ性能アップ!GSX-R1000/Rの2019年モデルがINTERMOT2018で発表!
https://www.tandem-style.com/news/36628/
2019新型GSX-R1000/Rは細部をアップデートして登場
https://young-machine.com/2018/10/03/14439/
GSX-R1000もインターモトだと思うんだ
細かな改良で着実にスポーツ性能アップ!GSX-R1000/Rの2019年モデルがINTERMOT2018で発表!
https://www.tandem-style.com/news/36628/
2019新型GSX-R1000/Rは細部をアップデートして登場
https://young-machine.com/2018/10/03/14439/
856: 2018/11/13(火) 19:49:38.47
>>855
すまんちょ
クイックシフター標準装備も発表してたんだね
すまんちょ
クイックシフター標準装備も発表してたんだね
858: 2018/11/13(火) 21:37:31.91
xsr900とかmt-09も16…いや15リットルあればもっと良かったんだが
859: 2018/11/14(水) 01:31:02.52
新刀もタンクの盛り上がりを無くせばハンドル位置もっと低くできて
フロントカウルとのアンバランスも無くなるのにな。
現状のレイアウトだとタンク位置が色々邪魔すぎる。
そこはZ900RSみたく頑張って欲しかった。
最近は猫も杓子もダウンドラフトだけどレイアウトのデメリット
多すぎじゃね?
フロントカウルとのアンバランスも無くなるのにな。
現状のレイアウトだとタンク位置が色々邪魔すぎる。
そこはZ900RSみたく頑張って欲しかった。
最近は猫も杓子もダウンドラフトだけどレイアウトのデメリット
多すぎじゃね?
860: 2018/11/14(水) 02:59:02.85
そりゃ猫も杓子もSS系エンジンの流用だから仕方ない
実際CB1000Rは魅力的なタンクのデザインのためにフレームから作り直して元のダウンドラフトを
普通のエンジン後ろエアクリーナーに移してる
もともとカスタムショップがやったデザインなんだからカタナでそこまでやるのは無理だ
普通ダウンドラフトのエンジンはタンクを横に広げて容量を確保するけど
あの後ろに向かってギュッと絞り込まれたタンク形状じゃないと絶対にカタナらしくならないから
上に盛り上げるしかないんだろう
スズキは操作しやすいポジションのためのアップハンドルとか言ってるけど
実際はああしないとやたら高いタンクとデザインの釣り合いが取れないからじゃないかと思う
実際CB1000Rは魅力的なタンクのデザインのためにフレームから作り直して元のダウンドラフトを
普通のエンジン後ろエアクリーナーに移してる
もともとカスタムショップがやったデザインなんだからカタナでそこまでやるのは無理だ
普通ダウンドラフトのエンジンはタンクを横に広げて容量を確保するけど
あの後ろに向かってギュッと絞り込まれたタンク形状じゃないと絶対にカタナらしくならないから
上に盛り上げるしかないんだろう
スズキは操作しやすいポジションのためのアップハンドルとか言ってるけど
実際はああしないとやたら高いタンクとデザインの釣り合いが取れないからじゃないかと思う
861: 2018/11/14(水) 03:23:39.62
まぁ実際問題としてSS以外はアップハンな楽チンポジションでってのが世界中のメーカーが歩んでる路線だし
今の御時世にカタナポジションで出しても売れんだろう
今の御時世にカタナポジションで出しても売れんだろう
864: 2018/11/14(水) 08:35:40.92
>>861
でもなんか頑張ってセパハンにしてるし…
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/006-16.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/003-15.jpg
でもなんか頑張ってセパハンにしてるし…
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/006-16.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/003-15.jpg
865: 2018/11/14(水) 08:46:52.18
>>864
カイジの利根川のセリフ風にセパレートハンドル要望者への回答にも見えるw
貴様等が要望するように、セパレートハンドルにしてやった。
何か勘違いしてるのかもしれないが、セパレートハンドル=フロントフォークにクリップオンされて、低いハンドル位置とは定義されてないからな。
カイジの利根川のセリフ風にセパレートハンドル要望者への回答にも見えるw
貴様等が要望するように、セパレートハンドルにしてやった。
何か勘違いしてるのかもしれないが、セパレートハンドル=フロントフォークにクリップオンされて、低いハンドル位置とは定義されてないからな。
862: 2018/11/14(水) 03:38:05.39
Z900RSは頑張ったけど、頑張りすぎて日本以外じゃ売れない。
逆にホンダのCB1000Rは同じレトロ系でも欧州向けで、日本じゃ全く話題にならない。
カタナも頑張ることはできたんだろうけど、そうすると日本以外じゃ売れ行きが期待できないので、
上層部のゴーサインが下りなかったんだろう。
逆にホンダのCB1000Rは同じレトロ系でも欧州向けで、日本じゃ全く話題にならない。
カタナも頑張ることはできたんだろうけど、そうすると日本以外じゃ売れ行きが期待できないので、
上層部のゴーサインが下りなかったんだろう。
863: 2018/11/14(水) 06:52:31.87
>日本じゃ全く話題にならない。
どちらの日本ですかね
どちらの日本ですかね
866: 2018/11/14(水) 08:52:24.98
つまりセパレートエイプハンガーにすることも可能!…という事!
867: 2018/11/14(水) 08:55:24.19
ざわ、ざわ、ざわざわ・・・。
868: 2018/11/14(水) 08:57:57.97
2枚目の写真を見ると、パイプハンドルの固定部分を流用してのセパレートハンドル取り付けなんだよな。
パイプハンドルとセパレートハンドルを選択できます!
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/003-15.jpg
パイプハンドルとセパレートハンドルを選択できます!
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/003-15.jpg
869: 2018/11/14(水) 09:24:09.71
>>868
この削り出し部品に1万以上払うくらいなら
3000円から形状選び放題のパイプハンドルの方が遥かに良くね?
この削り出し部品に1万以上払うくらいなら
3000円から形状選び放題のパイプハンドルの方が遥かに良くね?
870: 2018/11/14(水) 09:25:21.19
>>869
ポジションすらパイプハンドルと変わらないから、パイプハンドルのが望ましい。
ポジションすらパイプハンドルと変わらないから、パイプハンドルのが望ましい。
871: 2018/11/14(水) 09:57:11.98
ある意味国内刀を忠実に再現していると言ってもいい
872: 2018/11/14(水) 10:12:12.21
ニンジャ1000がこんなハンドルだったな
873: 2018/11/14(水) 10:42:12.52
CB400SBよりカッコ悪いw
874: 2018/11/14(水) 14:13:27.40
セパハン、セパハン言ってる連中は目的と手段が入れ替わってるような気がしてならない
868の写真なんか見ると余計に思う
868の写真なんか見ると余計に思う
876: 2018/11/14(水) 14:26:27.99
>>874
買えない言い訳言ってるだけだ
買えない言い訳言ってるだけだ
877: 2018/11/14(水) 14:55:25.28
>>874
カタナと言うか初恋の人に近い理想化された存在があってそれに似た何かを探してるのだから、なんちゃってセパハンで正解
カタナと言うか初恋の人に近い理想化された存在があってそれに似た何かを探してるのだから、なんちゃってセパハンで正解
875: 2018/11/14(水) 14:20:53.27
男は黙ってトップブリッジ下マウントのクリップオンハンドル
879: 2018/11/14(水) 16:02:35.43
パニアケースと見せかけた増槽
880: 2018/11/14(水) 17:05:40.41
煽るやつにはパージだな
881: 2018/11/14(水) 17:37:47.64
セパハンが禁止だった時代をバイクに乗れる年齢で生きた世代って今いくつだよ
あの時代に生まれてもいないような世代はバーハンがセパハンよりも劣るものっていう価値観は
まったく理解できないだろうに
あの時代に生まれてもいないような世代はバーハンがセパハンよりも劣るものっていう価値観は
まったく理解できないだろうに
883: 2018/11/14(水) 17:56:23.50
>>881
劣るとかじゃなくて、デザインの問題では?セパハンじゃなくてスワローハンドルでも良いけどさ。
とにかくあれは高過ぎだろう。なぜかベースマシンよりも高く広くなってる。
劣るとかじゃなくて、デザインの問題では?セパハンじゃなくてスワローハンドルでも良いけどさ。
とにかくあれは高過ぎだろう。なぜかベースマシンよりも高く広くなってる。
882: 2018/11/14(水) 17:56:16.20
でっかいシートカウルとか合羽入れるのにすげー便利だったのにな
スポーティなのはいいけれど多少はユーティリティも気にして欲しいもんだ
スポーティなのはいいけれど多少はユーティリティも気にして欲しいもんだ
885: 2018/11/14(水) 18:31:49.96
>>882
バイクは見た目9割。
積載性が欲しいなら、各ユーザーが独自に対処すれば良い。
バイクは見た目9割。
積載性が欲しいなら、各ユーザーが独自に対処すれば良い。
902: 2018/11/14(水) 21:36:52.34
>>885
その見た目がアレだから
みんなグダグタ言ってるんだぞ。
その見た目がアレだから
みんなグダグタ言ってるんだぞ。
884: 2018/11/14(水) 18:10:35.71
セパハンが禁止だった時なんてあるの?
886: 2018/11/14(水) 18:34:29.36
>>884
初代カタナが出た頃はそうだったんじゃ?
なのでそのままのハンドルじゃ国内正規販売出来なかった
初代カタナが出た頃はそうだったんじゃ?
なのでそのままのハンドルじゃ国内正規販売出来なかった
890: 2018/11/14(水) 18:43:26.10
>>884
セパハンどころかウインドスクリーンすら違法だったんだが?
セパハンどころかウインドスクリーンすら違法だったんだが?
887: 2018/11/14(水) 18:38:46.23
形だけセパハンにしてみましたって感じだな。
888: 2018/11/14(水) 18:39:41.83
35年くらい前までは低いセパレートハンドルとかスクリーンは保安基準に適合出来ないという扱いだった
889: 2018/11/14(水) 18:40:20.04
これに書いてあるな
基本的に禁止では無く運転に差し支えるセパハンは禁止と言う事のようだ
セパハンでキップ切られました…(涙
警官の言う通り、「ハンドルをフルで切った時、ガソリンタンクとの距離がギリギリで、隙間に手が入ってスイッチング操作ができない」という点は納得です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1156885.html
基本的に禁止では無く運転に差し支えるセパハンは禁止と言う事のようだ
セパハンでキップ切られました…(涙
警官の言う通り、「ハンドルをフルで切った時、ガソリンタンクとの距離がギリギリで、隙間に手が入ってスイッチング操作ができない」という点は納得です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1156885.html
891: 2018/11/14(水) 18:44:43.47
>>889
コンドルハンドルもそれを理由に切られるで
というか昔切られた
コンドルハンドルもそれを理由に切られるで
というか昔切られた
892: 2018/11/14(水) 18:55:54.76
>>889
それは今の話じゃん
昔は今なら普通に大丈夫なセパハンでも駄目だったみたいだよ
それは今の話じゃん
昔は今なら普通に大丈夫なセパハンでも駄目だったみたいだよ
893: 2018/11/14(水) 18:58:43.74
昔のセパハンは滅茶苦茶ハンドル幅が狭くてタンクに当たるのは当たり前だった
てか自分でセパハンを狭くしてる奴ばかりだった
元々広めに付いてる奴を狭くしてるんだから運転しにくくなるわけだよ
てか自分でセパハンを狭くしてる奴ばかりだった
元々広めに付いてる奴を狭くしてるんだから運転しにくくなるわけだよ
894: 2018/11/14(水) 19:00:34.94
昔話なんてどうでもいいでーす
895: 2018/11/14(水) 19:06:02.43
加齢臭パネーな
896: 2018/11/14(水) 19:07:24.99
900: 2018/11/14(水) 21:00:29.32
897: 2018/11/14(水) 19:12:49.60
ロードバイクはバイクほど大きく体勢を変えるような荷重移動は必要ないからね
905: 2018/11/15(木) 01:36:07.94
>>897
自転車ジムカーナとかやるとフルバンクが要求されそうだが、どんな感じになるんだろ?
自転車ジムカーナとかやるとフルバンクが要求されそうだが、どんな感じになるんだろ?
898: 2018/11/14(水) 20:22:32.43
初期型F4はハンドルをいっぱいに切ると親指がエアダクトとハンドルの間に挟まれるよ、ママン。
それどころかエアダクトと右スイッチボックスが軽く接触するので、ハンドルの切れ角をインチキ
しないと車検に通らないよ、ママン。
それどころかエアダクトと右スイッチボックスが軽く接触するので、ハンドルの切れ角をインチキ
しないと車検に通らないよ、ママン。
899: 2018/11/14(水) 20:34:06.72
退がれジョナサン
901: 2018/11/14(水) 21:27:23.25
ファルコラスティコだと思ったらファルコラスティコだった
903: 2018/11/14(水) 22:00:03.37
>>901
俺にはGディフェンサーにしか見えない
俺にはGディフェンサーにしか見えない
904: 2018/11/14(水) 22:59:14.79
黒ベスパかっけぇな
910: 2018/11/19(月) 19:40:55.45
>>904
うちの50も黒く塗ろうかな
うちの50も黒く塗ろうかな
906: 2018/11/15(木) 07:37:17.56
ジムカはアップハンでしょうが
907: 2018/11/15(木) 07:51:59.12
自転車もジムカーナってあんのか
908: 2018/11/16(金) 03:27:18.48
BMXじゃなくて?w
909: 2018/11/16(金) 19:58:48.41
中華バックステップ見てみたいんだがどんなん?
911: 2018/11/20(火) 14:30:15.33
自転車のジムカーナの動画みたけどなんというか
いろんな意味でとても静かなイベントだなw
いろんな意味でとても静かなイベントだなw
912: 2018/11/22(木) 06:51:31.50
913: 2018/11/22(木) 08:50:12.14
>>912
これ作った外国人は刀が文字だとは知らなくて反転しちゃったんだろうな
これ作った外国人は刀が文字だとは知らなくて反転しちゃったんだろうな
914: 2018/11/22(木) 08:59:43.32
紋章学とか知ってればただの記号にせよ反転しちゃマズいと分かるし、フェイクと分かるように仕込んだんじゃ
915: 2018/11/22(木) 10:05:01.85
大層に動画に仕立てているけど、ただの一枚絵じゃん
パケット損した
パケット損した
916: 2018/11/22(木) 13:08:36.35
>>915
よう!貧乏人
よう!貧乏人
917: 2018/11/22(木) 14:43:15.71
俺なんか指動かすエネルギー損した
918: 2018/11/22(木) 18:53:25.39
YouTubeはこういう単なる静止画をフワーっと動かして動画扱いにしてるクソ動画とそれを上げてる
クソアカをまとめてBANしてくれないもんだろうか
クソアカをまとめてBANしてくれないもんだろうか
919: 2018/11/22(木) 19:59:54.29
Googleも色々やってるようだけど難しいみたいね
920: 2018/11/22(木) 20:47:58.34
簡単な方法がある
動画アフィリエイトを撤廃すればいいだけ
アフィが始まってクソ動画ばかりになった
動画アフィリエイトを撤廃すればいいだけ
アフィが始まってクソ動画ばかりになった
921: 2018/11/22(木) 21:01:13.12
便所の落書きで言い争いしても、何も変わらんけどなw
922: 2018/11/22(木) 21:10:52.49
落書きで言い争いしてる便所なんてどこにあるの?
923: 2018/11/22(木) 21:54:36.56
ここにあるぞ
924: 2018/11/22(木) 21:57:45.94
だから、落書きで言い争いしてる便所なんて、この世の中のどこにあるんだっての?
925: 2018/11/22(木) 22:13:06.74
別に便所が落書きで言い争いしてる訳じゃねーよ
927: 2018/11/22(木) 22:17:38.11
>>925
そういう意味じゃねえよボケ
そういう意味じゃねえよボケ
928: 2018/11/22(木) 22:30:35.20
>>925
良い発想だ
良い発想だ
926: 2018/11/22(木) 22:16:00.34
せやろか?
929: 2018/11/22(木) 23:18:45.74
便所の話をしたいならシャトレ板でも行け
板違いも甚だしい
板違いも甚だしい
コメント
コメントする