1: 2018/06/06(水) 22:08:51.74
■GSR250/S/F
国内向けのSとFは生産終了
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsr250l7/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsr250sl5/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsr250fl5/top
前スレ
【SUZUKI】GSR250/S/F Part.47【これでも軽二輪】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1501499266/
【SUZUKI】GSR250/S/F Part.48【これでも軽二輪】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516938154/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
国内向けのSとFは生産終了
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsr250l7/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsr250sl5/top
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsr250fl5/top
前スレ
【SUZUKI】GSR250/S/F Part.47【これでも軽二輪】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1501499266/
【SUZUKI】GSR250/S/F Part.48【これでも軽二輪】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516938154/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/06/06(水) 23:26:56.66
1乙
3: 2018/06/07(木) 19:58:06.75
意味不明なスレタイやめろぼけ
4: 2018/06/07(木) 20:08:40.06
ええやんけハゲ
5: 2018/06/07(木) 22:11:44.41
オーナーじゃない俺でもスレタイの意味分かるぞ
6: 2018/06/08(金) 04:52:26.00
GSRのスレ2つあるからややこしいわ。
7: 2018/06/11(月) 10:06:32.95
トコトコ
8: 2018/06/11(月) 12:44:52.43
トゥクトゥク
9: 2018/06/11(月) 12:48:43.07
SにVスト用のパワーボックスパイプ取り付け出来ないかなー
エンジン一緒だからつくといいけど
エンジン一緒だからつくといいけど
10: 2018/06/16(土) 22:13:35.92
前スレで似たような質問しましたが、もう一回確認させて下さい。
現在納車待ちですが、出先用に後輪にディスクロックを付けたいと
思っています。厚みとピンの太さはどれ位のものを買えば良いでしょうか?
現在納車待ちですが、出先用に後輪にディスクロックを付けたいと
思っています。厚みとピンの太さはどれ位のものを買えば良いでしょうか?
11: 2018/06/17(日) 09:02:52.47
付けなくてもgsrは盗まれねーっすよ
12: 2018/06/17(日) 09:43:43.81
出先って言うけど、後輪ディスクロックはプレート取り付けネジ外せば運転できちゃうし、普通に前輪だけでいいんじゃない
前輪シングルディスクの場合、プレート外して運転はできないけど
それでも雨天時の深夜、タイヤの下にスケボー入れて移動して、ガレージで解体だってできる
プレートネジ外しに対応して、空回り防止する機種もあるけど、くそ重くてばか高くて、あんなのハーレー乗りかリッター乗りしかつかわない
前輪シングルディスクの場合、プレート外して運転はできないけど
それでも雨天時の深夜、タイヤの下にスケボー入れて移動して、ガレージで解体だってできる
プレートネジ外しに対応して、空回り防止する機種もあるけど、くそ重くてばか高くて、あんなのハーレー乗りかリッター乗りしかつかわない
13: 2018/06/17(日) 11:04:42.13
15: 2018/06/17(日) 13:26:17.37
>>13
シャフト付き良さそうですね。探してみます。
シャフト付き良さそうですね。探してみます。
14: 2018/06/17(日) 13:19:13.95
盗まれるかどうかじゃなくて、そうなったら後悔したくないので
厚みとピンの太さを知りたいのです。
駐車場に止めるときは前輪に地球ロックします。
厚みとピンの太さを知りたいのです。
駐車場に止めるときは前輪に地球ロックします。
16: 2018/06/17(日) 16:40:12.22
>>14
盗難防止策を取るのは当たり前です
頭おかしい奴が寄生しているので、気にせずNGにしましょう
盗難防止策を取るのは当たり前です
頭おかしい奴が寄生しているので、気にせずNGにしましょう
17: 2018/06/17(日) 19:59:30.89
ありがとうございます。しかし何故メーカーは盗難防止に少しも力入れないんでしょうね。
スクーターのようなスマートキーにするとか後輪ブレーキロックするとかキーシャッターつけるとか、手は打てそうなのにユーザーに対策任せるから2輪の人気に影がさしてる気がします。
スクーターのようなスマートキーにするとか後輪ブレーキロックするとかキーシャッターつけるとか、手は打てそうなのにユーザーに対策任せるから2輪の人気に影がさしてる気がします。
20: 2018/06/18(月) 05:25:19.27
>>17
イモビアラームがオプションであるじゃん。
でも、イモビ付けないと全くセキュリティーは弱いね。
俺のはイモビ設定ない古い車種だけど、出先では若干心配だから市販のアラームを
スイッチでオンオフ出来るようにしたいな。
イモビアラームがオプションであるじゃん。
でも、イモビ付けないと全くセキュリティーは弱いね。
俺のはイモビ設定ない古い車種だけど、出先では若干心配だから市販のアラームを
スイッチでオンオフ出来るようにしたいな。
18: 2018/06/17(日) 20:05:20.92
なんだこいつ…
19: 2018/06/17(日) 20:52:30.69
売れなくなってるのは規制うるさいし緑虫湧いてるのに駐輪場少ないし昔と比べて価格上昇してるからじゃないかなと
21: 2018/06/18(月) 18:07:34.66
初めてのバイクがGSR250で店員に薦められるままオプション付けたら乗り出し60万超えたんだけど
イモビ付けたいと言ったら「えー」と言われたので止めた。面倒な割りにうま味が無いのだろうか
イモビ付けたいと言ったら「えー」と言われたので止めた。面倒な割りにうま味が無いのだろうか
22: 2018/06/18(月) 19:06:53.26
何つけたら60万になるんだ?
ABSでもつけたのか?
ABSでもつけたのか?
23: 2018/06/18(月) 19:39:48.49
免許代込みにしても60万にはならんやろ
Vスト250と間違えてる?
Vスト250と間違えてる?
24: 2018/06/18(月) 19:44:46.02
俺なんかGSR250を定価で買わされそうになったぞ。
しかも仕入れ代はサービスしてやるとか上から目線で。
しかも仕入れ代はサービスしてやるとか上から目線で。
25: 2018/06/18(月) 19:49:32.26
乗り出し価格がクソ高いんじゃね?
地域最安値と最高値で10万以上差が出る場合あるし
地域最安値と最高値で10万以上差が出る場合あるし
26: 2018/06/18(月) 22:41:39.59
3年前の話で、Fの車両が40万の店だった。メンテパックとか色々付けたらそうなったw
27: 2018/06/18(月) 23:02:21.98
250なのにしれっと車検代まで載せられてそうな値段やねw
28: 2018/06/18(月) 23:38:55.13
バイク選びも大切だけど、ショップ選びも大切ってことだね
29: 2018/06/19(火) 05:37:29.38
何だかんだ名目付けて、ふんだくろうとするからね。バイクは
未だに納車整備料とるところが大半でしょ。
未だに納車整備料とるところが大半でしょ。
30: 2018/06/19(火) 07:45:09.68
儲からないからボッタくろうとするバイク屋が多いな。
オイル交換5000円取られたよ。
エレメントの交換もしてないのにさ。
オイル交換5000円取られたよ。
エレメントの交換もしてないのにさ。
31: 2018/06/19(火) 11:19:31.11
オイル代込みならそんなもんじゃない?
フィルターとオイル両方やると1万かかる
フィルターとオイル両方やると1万かかる
32: 2018/06/19(火) 11:42:16.17
オイル代と工賃込みだと5000円で数百円お釣り返ってくる感じだな
33: 2018/06/19(火) 23:15:40.95
工賃が高いと思うなら自分でやりゃあいいんだよ
34: 2018/06/20(水) 00:24:21.17
オイル交換で4000円取られて自分でやること決意したわ
まじで金返せや
まじで金返せや
35: 2018/06/20(水) 01:35:12.34
1000円下がった
個人的にはぶっちゃけて5000円だと妥当だし4000円なら安い方だと思うぞ
個人的にはぶっちゃけて5000円だと妥当だし4000円なら安い方だと思うぞ
36: 2018/06/20(水) 02:31:48.09
油の処理めんどくさいしなぁ
37: 2018/06/20(水) 03:40:04.06
スタンドで引き取ってもらえるって聞いたから最寄りのスタンドに聞いてみたけど駄目だったな
めんどくさいしバイク屋に頼んでるわ
めんどくさいしバイク屋に頼んでるわ
38: 2018/06/20(水) 08:13:29.18
オイル買っても1L1000円ぐらいだから4Lのバイクならそれぐらいかかる。
39: 2018/06/20(水) 08:33:20.21
オイルパックリに吸収させて可燃ゴミ
40: 2018/06/20(水) 12:38:32.63
2500ccの四輪のオイル交換がディーラーで毎回1500円なんだが
まあつなぎ止めるサービスなんだろな
まあつなぎ止めるサービスなんだろな
41: 2018/06/20(水) 13:20:17.01
車と比べるなよ…
42: 2018/06/20(水) 17:15:17.10
>>41
二輪のほうが楽で量も少ないんだけど…
二輪のほうが楽で量も少ないんだけど…
43: 2018/06/20(水) 18:48:28.86
>>42
車のオイルはエンジン内だけ
バイクのオイルはギア部分も含む全体
オイルの質が違うし車は台数がバイクとは比べ物にならんから大量に作られてその分安いし
車は軽でも2.5lとかで普通車でも3.5lと対して量変わらんのでは
車のオイルはエンジン内だけ
バイクのオイルはギア部分も含む全体
オイルの質が違うし車は台数がバイクとは比べ物にならんから大量に作られてその分安いし
車は軽でも2.5lとかで普通車でも3.5lと対して量変わらんのでは
44: 2018/06/20(水) 22:02:37.45
オイルパックリなんてもったいない
新聞紙でOK
新聞紙でOK
45: 2018/06/20(水) 22:50:06.68
新聞紙なんかもったいない
その辺にばら撒け
その辺にばら撒け
46: 2018/06/21(木) 00:15:46.43
通勤+遊び用の足で買ったけど不便過ぎて笑えない
48: 2018/06/21(木) 02:14:46.49
>>46
具体的にどう不便?
具体的にどう不便?
50: 2018/06/21(木) 03:17:38.39
>>48
まぁほとんど装備整えない自分が悪いんだけど
・荷物が積めない(買い物が面倒)
・カッパ着るのが面倒くさい
・寒い 暑い
・遊びに行くときに友達乗せ辛い
・メット付けるのも面倒くさい
・駐車するところがあんまり無い
メリットは楽しいのと車より早い位かな
まぁほとんど装備整えない自分が悪いんだけど
・荷物が積めない(買い物が面倒)
・カッパ着るのが面倒くさい
・寒い 暑い
・遊びに行くときに友達乗せ辛い
・メット付けるのも面倒くさい
・駐車するところがあんまり無い
メリットは楽しいのと車より早い位かな
56: 2018/06/21(木) 07:10:48.15
>>50
GSR関係ねえw
GSR関係ねえw
57: 2018/06/21(木) 07:26:48.63
>>50
ただの面倒くさがりじゃねえかww
ただの面倒くさがりじゃねえかww
58: 2018/06/21(木) 07:45:15.35
>>50
車っていう便利な乗り物があるぞ
車っていう便利な乗り物があるぞ
49: 2018/06/21(木) 03:14:06.08
>>46
普通は原2買うだろウスラバカ
普通は原2買うだろウスラバカ
51: 2018/06/21(木) 03:18:15.64
>>49
ほんとにその通りだと思いました…
MTは趣味だなー
ほんとにその通りだと思いました…
MTは趣味だなー
47: 2018/06/21(木) 01:44:26.37
GSR250でダメならジグサーかSV650にすべきだったかもな
ご愁傷様
ご愁傷様
52: 2018/06/21(木) 03:21:39.04
まあ車より乗ってて楽しいけど、便利か不便言うたら不便な乗り物だし
53: 2018/06/21(木) 03:22:25.15
・・・ほとんどがMT云々関係ねえ
54: 2018/06/21(木) 03:53:17.43
GSRに限らずMTバイク全般ダメじゃねーかw
車持ってないならメットインがあるスクータータイプにトップケース付けた方がいいな
車持ってないならメットインがあるスクータータイプにトップケース付けた方がいいな
55: 2018/06/21(木) 04:41:46.56
友達乗せ辛いだけよくわからんなタンデム相当楽だし
大学の頃からよく友達乗せて走ってたけど好評だし楽しかったよ
団体ならバイク数台と車1台みたいな組み合わせで遊びに行ってもいいし
大学の頃からよく友達乗せて走ってたけど好評だし楽しかったよ
団体ならバイク数台と車1台みたいな組み合わせで遊びに行ってもいいし
59: 2018/06/21(木) 08:08:49.86
GSRは関係ないけどGSR買ったからこのスレにw
でもバイクも楽しいから軽自動車と2台持ちたいわ
でもバイクも楽しいから軽自動車と2台持ちたいわ
64: 2018/06/21(木) 11:36:04.77
>>59
キャノピー付きのバイク買ったらいいじゃないか
イタ車のアディバとかSYMのRVとか
キャノピー付きのバイク買ったらいいじゃないか
イタ車のアディバとかSYMのRVとか
60: 2018/06/21(木) 08:41:52.75
バイク向いてねぇんじゃねぇかな…
61: 2018/06/21(木) 08:50:26.37
実際そうなのかも
62: 2018/06/21(木) 10:35:02.88
車とバイク持ってれば、車の方が使用頻度高いよなぁ。
ちなみに車、年間10000km、バイク2、3000kmといったところ。
早く梅雨明けして欲しいなぁ。
ちなみに車、年間10000km、バイク2、3000kmといったところ。
早く梅雨明けして欲しいなぁ。
63: 2018/06/21(木) 10:55:29.86
バイクなんて基本面倒臭いだろ
その面倒臭さを楽しめないなら、バイクが痛まないうちに売却した方がいい
放置モードになるのは時間の問題
その面倒臭さを楽しめないなら、バイクが痛まないうちに売却した方がいい
放置モードになるのは時間の問題
65: 2018/06/21(木) 13:37:14.47
MT関係なくタイヤ二本で屋根がない乗り物が向いてないだけやで
素直に売った方がよい
素直に売った方がよい
66: 2018/06/21(木) 13:48:16.91
荷物積めない以外はAT・MT関係ないからな
67: 2018/06/21(木) 15:12:55.50
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526800281/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526800281/
68: 2018/06/21(木) 18:09:15.14
俺は年間車は5000kmバイクは1万kmなんだけど
69: 2018/06/21(木) 18:33:01.96
俺は車1万6千のバイク6千なんだが
70: 2018/06/21(木) 18:41:26.21
俺は車の運転が苦痛でしかないから嫁にくれてやった
バイクは通勤にも使って年間1万ちょっとだな
バイクは通勤にも使って年間1万ちょっとだな
71: 2018/06/21(木) 19:26:22.65
俺は年間で車1万バイク3000キロだ
年に3000キロしか乗らないって少ない方?
年に3000キロしか乗らないって少ない方?
72: 2018/06/21(木) 20:41:50.71
俺も車1万オーバーでバイクは5000も走ったらいい方
車とバイク両方所有ならそんなもんじゃないかな
車とバイク両方所有ならそんなもんじゃないかな
73: 2018/06/21(木) 20:44:30.68
俺は車年4万キロ、バイクは1000キロだ
殆ど車で出かけるが、まれにバイクでフラっとしたくなる
1月~4月 寒いし花粉ヤダ
5月 GWにちょこっと走る
6月~7月 梅雨は乗らない
8月~9月 暑いのヤダ
10月 連休にちょこっと走る
11~12月 寒いのヤダ
殆ど車で出かけるが、まれにバイクでフラっとしたくなる
1月~4月 寒いし花粉ヤダ
5月 GWにちょこっと走る
6月~7月 梅雨は乗らない
8月~9月 暑いのヤダ
10月 連休にちょこっと走る
11~12月 寒いのヤダ
74: 2018/06/21(木) 22:18:22.82
俺も車3万バイク5000もいかないくらい
別にバイクが面倒くさいとかじゃなくて単にバイクは遊びで乗りたいだけだしなあ、そんなもんになっちゃう
別にバイクが面倒くさいとかじゃなくて単にバイクは遊びで乗りたいだけだしなあ、そんなもんになっちゃう
75: 2018/06/21(木) 22:41:33.45
大学出てからずっと車+バイク所有だけど住環境でかなり変わってくる
一人暮らしですぐバイク出せる駐車場なら近所の買い物もバイクだが、駐車場離れてたり狭いとかだと面倒だから車でってなる
一人暮らしですぐバイク出せる駐車場なら近所の買い物もバイクだが、駐車場離れてたり狭いとかだと面倒だから車でってなる
76: 2018/06/22(金) 02:29:22.46
車は通勤にも使うから2万超えるけど、バイクは2千も走らんな
週末乗れるか乗れんかつう感じだからこんなもんだわな
週末乗れるか乗れんかつう感じだからこんなもんだわな
77: 2018/06/22(金) 02:49:38.17
都内片道15kmの通勤にGSR使ってるけど、職場に駐車場があれば軽かコンパクトカーにしたかも
でも一日の中で行き帰りをバイク走らせているのが一番楽しい
最近回してないな~ と思うと首都高速一周してから帰るし、バイクは捨てられない
でも一日の中で行き帰りをバイク走らせているのが一番楽しい
最近回してないな~ と思うと首都高速一周してから帰るし、バイクは捨てられない
78: 2018/06/22(金) 08:17:44.52
>>77
自分も大体片道15キロ位なんですけどどれくらいの速度で走ってますか?
ちなみに自分は6速で60~70キロ位で走ってます…
自分も大体片道15キロ位なんですけどどれくらいの速度で走ってますか?
ちなみに自分は6速で60~70キロ位で走ってます…
92: 2018/06/23(土) 02:12:59.25
>>78
その道なりの速度というしかw
でも6速はめったに使わず、だいたい5速5~6000回転あたりでマッタリですね
お互いに安全な通勤を
その道なりの速度というしかw
でも6速はめったに使わず、だいたい5速5~6000回転あたりでマッタリですね
お互いに安全な通勤を
79: 2018/06/22(金) 17:00:03.02
今日は洗車をして136円のガソリンを入れに行きました。
往復1kmでした。
楽しかったです。
往復1kmでした。
楽しかったです。
80: 2018/06/22(金) 17:31:51.99
そういう乗り方は一番まずい
エンジンにちゃんと熱入れないと百害あって一利なしだぞ
エンジンにちゃんと熱入れないと百害あって一利なしだぞ
81: 2018/06/22(金) 18:06:53.45
ガソリン入れて帰ってくるだけで何を神経質なこと言ってるんだか
82: 2018/06/22(金) 19:04:39.78
ある程度距離走ってやらんとオイルの所で結露してなんとかかんとか
定期的に片道10キロ以上走ってるのなら問題無いんだろうが
定期的に片道10キロ以上走ってるのなら問題無いんだろうが
93: 2018/06/23(土) 05:35:54.52
>>82 >>84
じゃあ何?
明日の早朝スタートでツーリング行くけどガソリン少ないから今日のうちに往復1kmのスタンドで満タンにしておこう
でもエンジンに悪いからあと9kmほど市内をくるくる回っとけと?
じゃあ何?
明日の早朝スタートでツーリング行くけどガソリン少ないから今日のうちに往復1kmのスタンドで満タンにしておこう
でもエンジンに悪いからあと9kmほど市内をくるくる回っとけと?
97: 2018/06/23(土) 15:24:01.00
>>93
小学生かな?
小学生かな?
83: 2018/06/22(金) 19:25:18.37
別に俺のバイクじゃねえ知ったこっちゃねえしどーでもいいがな
俺はそんな低能な事は絶対やらんがなw
俺はそんな低能な事は絶対やらんがなw
84: 2018/06/22(金) 20:51:58.46
洗車でしみた水分飛ばす意味でも、10km以上は走った方がいいな。
85: 2018/06/22(金) 21:26:35.30
湿度が高いせいなのか全然エンジンがかからん
冬は一発なのに…
冬は一発なのに…
104: 2018/06/24(日) 20:39:08.55
>>85
CD125Tスレと勘違い><
CD125Tスレと勘違い><
86: 2018/06/22(金) 22:01:42.04
キャブレターじゃないのに!?
87: 2018/06/22(金) 23:15:30.97
ガス欠とか
88: 2018/06/22(金) 23:55:22.96
しかしながら重くて遅いよなこのバイク
89: 2018/06/23(土) 00:40:14.80
>>88
重いに関しちゃ同意だが
遅いに関しちゃ走らせ方と何に比べてかによるだろ
リッターバイクと比較したら当たり前だが、同じ250クラスなら大差ないぞ
重いに関しちゃ同意だが
遅いに関しちゃ走らせ方と何に比べてかによるだろ
リッターバイクと比較したら当たり前だが、同じ250クラスなら大差ないぞ
90: 2018/06/23(土) 00:49:16.64
こういう場合の遅いって発進時や追い越し時の加速のことだろうけど他の現行の250クラスと比べて遅いと思うよ
重いってのはそれだけ不利だし
重いってのはそれだけ不利だし
91: 2018/06/23(土) 01:56:23.75
まーエンジンがねぇ…
94: 2018/06/23(土) 06:13:51.94
アスペンかよ
95: 2018/06/23(土) 06:52:49.13
4気筒DOHCだったら言うことナシだったのになぁ。。
96: 2018/06/23(土) 07:40:20.55
他メーカーとは成り立ちが違うからね
中国市場をメインに速さより実用域での丈夫さを求めて造られたモノだからね
中国市場をメインに速さより実用域での丈夫さを求めて造られたモノだからね
98: 2018/06/23(土) 15:57:23.68
今時、大型でもツインが多いのに
99: 2018/06/23(土) 16:10:08.97
250でマルチみたいな燃費悪いもんは今更要らんなあ
100: 2018/06/23(土) 23:35:55.87
gsx250rのエキパイって取り付けられるのかな?
101: 2018/06/24(日) 06:57:28.80
無理です
102: 2018/06/24(日) 08:28:10.86
エキパイ側は付きそうだけどな。同じエンジンなんだから。
103: 2018/06/24(日) 08:43:47.32
積載なんか中華バイクなんだから輸入とかすりゃ2万ちょいでフルパニアも可能だし
250mtの中じゃいい選択のバイクだと思うけどなぁ
250mtの中じゃいい選択のバイクだと思うけどなぁ
105: 2018/06/25(月) 14:58:42.01
RX02に替えて2000km
梅雨の通勤に満足や
雨の日なりの運転で不足ナシ
梅雨の通勤に満足や
雨の日なりの運転で不足ナシ
106: 2018/06/25(月) 16:55:27.78
純正タイヤRX01ってドライのグリップ性能低い?
フロントタイヤ端までバンクさせてまだ滑ったことないけどいつも不安
フロントタイヤ端までバンクさせてまだ滑ったことないけどいつも不安
108: 2018/06/25(月) 21:31:36.91
>>106
RX02に比べたら悪く感じる
RX02に比べたら悪く感じる
107: 2018/06/25(月) 19:08:57.33
RX01って、まだあるのか。
109: 2018/06/26(火) 14:35:20.00
俺はRX-78で行く
110: 2018/06/26(火) 20:18:14.53
俺はrx8かなー
111: 2018/06/28(木) 20:47:41.15
この車両のキャリアはカウル穴あけ必須ですか?
112: 2018/06/28(木) 20:57:47.76
純正とデイトナ後期は穴開け必要
113: 2018/06/29(金) 06:49:39.22
ワイは穴開けずに使ってるけど、強度不足なのかな。
114: 2018/06/29(金) 19:49:03.97
ワイデイトナのマルチウイングキャリアの前モデルの穴あけ不要の奴使ってるけど3年使ってるけど
なんともないわ
なんともないわ
115: 2018/06/29(金) 21:30:41.37
軽いものしか乗せないならそれでいいんだろう
自己責任で
自己責任で
116: 2018/06/30(土) 17:53:41.00
俺も中華の1500円くらいの5点支持の穴空いてるキャリア使ってるけど4点でも特に問題ないよ。
もともと4点支持のキャリアもあるし大丈夫なんでない?
https://i.imgur.com/xopa8QT.jpg
こんな感じ
もともと4点支持のキャリアもあるし大丈夫なんでない?
https://i.imgur.com/xopa8QT.jpg
こんな感じ
129: 2018/07/01(日) 12:43:27.16
>>116
大柄で頑丈な車体のGSRは、こんな使い方がピッタリだと思う。
大柄で頑丈な車体のGSRは、こんな使い方がピッタリだと思う。
149: 2018/07/11(水) 07:56:10.72
>>116
パニアケースいいわ
タンデム問題ないよね?
パニアケースいいわ
タンデム問題ないよね?
118: 2018/06/30(土) 21:18:20.64
かっこええ!
アンダーカウルはやっぱ輸入?
アンダーカウルはやっぱ輸入?
119: 2018/06/30(土) 21:36:50.22
アンダーカウルも輸入したよ
https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?spm=a21wu.11154615-jp.list.11&id=551730318629
これがキャリアで1500円くらい
https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?spm=a21wu.11154615-jp.list.14&id=42502685711これがアンダーカウルで4400円くらい
もともとヤフオクで12万くらいで5月にGSRを買ったんだけど予想以上にボロボロで直すついでに補修パーツとパニアケースやマフラー、エンジンガードと一緒に輸入した感じかな
https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?spm=a21wu.11154615-jp.list.11&id=551730318629
これがキャリアで1500円くらい
https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?spm=a21wu.11154615-jp.list.14&id=42502685711これがアンダーカウルで4400円くらい
もともとヤフオクで12万くらいで5月にGSRを買ったんだけど予想以上にボロボロで直すついでに補修パーツとパニアケースやマフラー、エンジンガードと一緒に輸入した感じかな
123: 2018/07/01(日) 09:04:23.42
>>119
パニアはどれにされましたー?
パニアはどれにされましたー?
124: 2018/07/01(日) 10:04:34.35
>>123
https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?spm=a21wu.11154615-jp.list.104&id=559903851635
これにしたはず。ステー付きで12000円くらいかな。
上開きだから使いやすいよ。
https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?spm=a21wu.11154615-jp.list.93&id=544114817236
中華物のいいところはこういったロゴが入ってるのが買えるところかなとも思う。
レバーが買ったとき折れてたから
https://i.imgur.com/qIzmJVU.jpg
こんな感じのスズキのロゴが入った可倒式レバーも買えたし。
https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?spm=a21wu.11154615-jp.list.104&id=559903851635
これにしたはず。ステー付きで12000円くらいかな。
上開きだから使いやすいよ。
https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?spm=a21wu.11154615-jp.list.93&id=544114817236
中華物のいいところはこういったロゴが入ってるのが買えるところかなとも思う。
レバーが買ったとき折れてたから
https://i.imgur.com/qIzmJVU.jpg
こんな感じのスズキのロゴが入った可倒式レバーも買えたし。
126: 2018/07/01(日) 10:28:34.09
>>124
そのパチGIVI俺も取り寄せたけど、開ボタンで開けられないな
あと微妙にステーが合わないのでDIYが必要だった
そのパチGIVI俺も取り寄せたけど、開ボタンで開けられないな
あと微妙にステーが合わないのでDIYが必要だった
131: 2018/07/01(日) 13:01:17.23
>>126
開ボタンってステーからボックスを外す赤いボタンの事ですかね?
それなら俺が買ったのもボックスを開けて手で直接押さないと固くて外せないけど、アマゾンとかでレビュー見ると本物でもそうみたい。ある意味そこも本物をパクってると言えるかもねw
ステーも微妙に合わないってのは一緒で左はタンデムステップの一番表側共締めで綺麗についたけど右側はそうするとマフラー干渉(これは社外マフラーにしたからかも)とタンデムステップ干渉で戻せなくなるから一番裏にして止めてる。
それでもタンデムステップに干渉するけどタンデムステップたためるようにはなった。マフラーはそれでも当たりそうだからマフラーを汎用ステーで少し下に逃がしてジョイント部も少しひねって逃してる。これでギリギリ干渉はしてない。
ていうかキャリアと一緒にキャリア側を下にして固定してるのに位置がほぼあってるのが逆にこれ単体で固定すること考えてないんじゃねって感じだけどもw
開ボタンってステーからボックスを外す赤いボタンの事ですかね?
それなら俺が買ったのもボックスを開けて手で直接押さないと固くて外せないけど、アマゾンとかでレビュー見ると本物でもそうみたい。ある意味そこも本物をパクってると言えるかもねw
ステーも微妙に合わないってのは一緒で左はタンデムステップの一番表側共締めで綺麗についたけど右側はそうするとマフラー干渉(これは社外マフラーにしたからかも)とタンデムステップ干渉で戻せなくなるから一番裏にして止めてる。
それでもタンデムステップに干渉するけどタンデムステップたためるようにはなった。マフラーはそれでも当たりそうだからマフラーを汎用ステーで少し下に逃がしてジョイント部も少しひねって逃してる。これでギリギリ干渉はしてない。
ていうかキャリアと一緒にキャリア側を下にして固定してるのに位置がほぼあってるのが逆にこれ単体で固定すること考えてないんじゃねって感じだけどもw
134: 2018/07/01(日) 15:09:08.92
>>131
本物のE21触った事ないけど、尼のは平行輸入だと思うからタオバオのと元が同じじゃないのかな?
webikeだったかのレビューではそんな不具合書いてなかったような
取り寄せて位置だけ確認して、まだ取り付けてないんだけど、SHADのsh23の方が欲しくなったので、新たに頼むつもりです
本物のE21触った事ないけど、尼のは平行輸入だと思うからタオバオのと元が同じじゃないのかな?
webikeだったかのレビューではそんな不具合書いてなかったような
取り寄せて位置だけ確認して、まだ取り付けてないんだけど、SHADのsh23の方が欲しくなったので、新たに頼むつもりです
375: 2018/08/24(金) 18:50:37.97
>>131
俺も同じの注文した。
ステップの一番裏っていう意味がわからなかったけど、ステップ金具の内側からつけるってこと?。
先週北海道に一週間バイクで行ったけど、やっぱりサイドパニアがあると便利と思ってなぁ。一週間で2000キロ走って、青森から東京まで高速乗って帰ったけど、そこまで辛くなかったぞ。
俺も同じの注文した。
ステップの一番裏っていう意味がわからなかったけど、ステップ金具の内側からつけるってこと?。
先週北海道に一週間バイクで行ったけど、やっぱりサイドパニアがあると便利と思ってなぁ。一週間で2000キロ走って、青森から東京まで高速乗って帰ったけど、そこまで辛くなかったぞ。
135: 2018/07/01(日) 17:43:19.79
>>124
そのスクリーン、ヘッドが掃除しやすくてよさそうですね
そのスクリーン、ヘッドが掃除しやすくてよさそうですね
120: 2018/06/30(土) 21:48:45.01
アンダーカウルいいよねー
アンダーカウルと大きめのスクリーン付けるだけで見た目のバランスが一気に良くなる
アンダーカウルと大きめのスクリーン付けるだけで見た目のバランスが一気に良くなる
121: 2018/06/30(土) 23:40:40.64
>>120
Sを増車する権利を与えよう!
Sを増車する権利を与えよう!
122: 2018/07/01(日) 07:47:21.42
タオバオでgw250で検索すると沢山出てきて
sのカウルも安いんだよね
ここに来て色選べないことがプラスに働いてる
から色では間違わないけどちゃんと付くのか
やや不安
sのカウルも安いんだよね
ここに来て色選べないことがプラスに働いてる
から色では間違わないけどちゃんと付くのか
やや不安
125: 2018/07/01(日) 10:09:45.42
>>122
買った時にシュラウドも割れてたからタオバオで一緒に買ったけど特に隙間なく着いたよ。だからカウルも付くんじゃないかな?
まあタンクも凹んでたからこれはヤフオクで程度のいい黒を買ってそれに合わせて黒にしたから黒と赤のキメラみたいな色になっちゃったけど。
買った時にシュラウドも割れてたからタオバオで一緒に買ったけど特に隙間なく着いたよ。だからカウルも付くんじゃないかな?
まあタンクも凹んでたからこれはヤフオクで程度のいい黒を買ってそれに合わせて黒にしたから黒と赤のキメラみたいな色になっちゃったけど。
127: 2018/07/01(日) 11:42:46.35
中国製のgw250 やgsx250r は結構物が豊富なんだけど
gixxerとかは全く出てこないよね
gixxerとかは全く出てこないよね
128: 2018/07/01(日) 11:53:51.37
ネタで言ってるのか?
あれインド車だから中国にあるわけないだろ
あれインド車だから中国にあるわけないだろ
130: 2018/07/01(日) 12:54:58.68
後付けアンダーカウルとか、いかにも厨二病ってダサすぎるわ
132: 2018/07/01(日) 13:09:17.85
>>130
仕事場の先輩には逆にアンダーカウルは褒められてボックスは全否定されたわw
自分自身ゴテゴテ付けすぎたかなとは思うけどそこは人の数だけバイクがあるということで納得してくれw
仕事場の先輩には逆にアンダーカウルは褒められてボックスは全否定されたわw
自分自身ゴテゴテ付けすぎたかなとは思うけどそこは人の数だけバイクがあるということで納得してくれw
133: 2018/07/01(日) 14:23:36.72
最高のバイクだと思う
136: 2018/07/02(月) 11:00:01.96
俺はリフレクター付きのサイドボックス欲しかったから、イタリアGIVIからの輸入品見つけて、それ付けた
137: 2018/07/07(土) 14:09:43.63
メータの内側が曇ってるんだけど…
138: 2018/07/07(土) 17:10:32.48
しょっちゅう曇ってるから気にもしてない
139: 2018/07/09(月) 11:07:17.68
駐車場から出るために後ろに下がってたら小石を踏んで体制崩してそのままバイクを倒してしまった
ブレーキレバーの先端が折れるしマフラー(のカバー?外側の板っぽいの)が若干へこんでて初立ちごけと合わせてすごくショック・・・
ブレーキレバーの先端が折れるしマフラー(のカバー?外側の板っぽいの)が若干へこんでて初立ちごけと合わせてすごくショック・・・
140: 2018/07/09(月) 11:17:11.26
倒れた拍子と起こす際に隣の車に当たったりしなかったことだけは不幸中の幸い
起こす時にハンドルロックしてなかったのも反省・・・
起こす時にハンドルロックしてなかったのも反省・・・
141: 2018/07/09(月) 14:28:51.89
起こす時にハンドルロックって、ちょっと意味分かんない
ブレーキレバーは消耗品(?)だぞ
俺はスペアをいつも持ち歩いてる
ブレーキレバーは消耗品(?)だぞ
俺はスペアをいつも持ち歩いてる
142: 2018/07/09(月) 17:34:35.76
ブレーキレバー折れたことと、スペア持ってる自慢の因果関係を教えてくれ
139がスペア持ってない証明でもいい
139がスペア持ってない証明でもいい
143: 2018/07/09(月) 21:57:09.68
このバイクフルノーマルでもウィリーできるぞ!
重いから無理だと思ってたわ!停止状態からだけどね
重いから無理だと思ってたわ!停止状態からだけどね
144: 2018/07/09(月) 22:32:45.26
>>143
写真
写真
145: 2018/07/09(月) 23:49:05.97
>>144
写真は撮ってないんだ、すまない
この動画真似して123で7000まで回してクラッチ一気に離したら出来るよ!
ただ、30キロくらい出ちゃうからコケるとめちゃ痛い、プロテクター凹むレベル
https://youtu.be/uHJjKycSGNc
https://i.imgur.com/KQTZeNk.jpg
写真は撮ってないんだ、すまない
この動画真似して123で7000まで回してクラッチ一気に離したら出来るよ!
ただ、30キロくらい出ちゃうからコケるとめちゃ痛い、プロテクター凹むレベル
https://youtu.be/uHJjKycSGNc
https://i.imgur.com/KQTZeNk.jpg
147: 2018/07/11(水) 00:17:07.32
しょーもないことでギスギスするのやめよーぜ。
148: 2018/07/11(水) 06:35:12.08
スズキスズキ
150: 2018/07/11(水) 13:07:42.43
ゴールドウイングの純正ケースみたいなパニアまで覆い尽くすようなケース欲しい
151: 2018/07/11(水) 13:07:47.20
このバイクパニア似合うよね
152: 2018/07/13(金) 09:20:50.12
パニア装着状態を含めて設計している
153: 2018/07/13(金) 09:59:21.07
その割には日本ではパニアの販売しなかったな
154: 2018/07/13(金) 17:46:50.05
BMWのF650GSはトップケースとサイドケース付けた特別バージョンを売ってたのにな
ああいうこと思いつかないのがスズキのダメなとこ
ああいうこと思いつかないのがスズキのダメなとこ
155: 2018/07/13(金) 22:51:53.14
パニア付きバージョンならvストでやってなかったっけ
156: 2018/07/13(金) 23:28:22.99
>>155
GSR250の販売戦略ミスはGSX250RやVスト250で改善されている。
GSR250の販売戦略ミスはGSX250RやVスト250で改善されている。
157: 2018/07/14(土) 08:09:20.15
gsrは中国の足だから
日本なんておまけだぞ
日本なんておまけだぞ
158: 2018/07/14(土) 08:42:49.65
>>157
中国で何台売れたんだよ?
中国で何台売れたんだよ?
159: 2018/07/14(土) 18:53:24.10
>>158
中国では白バイにも採用されてるよ
中国では白バイにも採用されてるよ
160: 2018/07/14(土) 19:33:37.27
それも合わせてどのくらい売れたか聞いてるんじゃないの
知らんけど
知らんけど
161: 2018/07/14(土) 19:44:03.39
>>160
公安に納めた数なんかメーカーが公表するわけないだろw
公安に納めた数なんかメーカーが公表するわけないだろw
162: 2018/07/14(土) 23:06:22.19
中国の田舎はともかく大都市じゃバイクは高級嗜好品だぞ
200万くらいでナンバー買うんだけど、新規発行してないから金持ちじゃないと大都市じゃバイク乗れない
250ccを越える排気量のバイクも制限かかるからGSRがフラッグシップ扱いw
200万くらいでナンバー買うんだけど、新規発行してないから金持ちじゃないと大都市じゃバイク乗れない
250ccを越える排気量のバイクも制限かかるからGSRがフラッグシップ扱いw
163: 2018/07/15(日) 17:31:16.56
中国ガー とか、どーでもいい
165: 2018/07/15(日) 18:59:10.35
>>163
>>164
そういうのもどうでもいいんだよ!気付け!
>>164
そういうのもどうでもいいんだよ!気付け!
170: 2018/07/16(月) 22:01:48.25
>>165
シナ人は日本から出ていけカス
シナ人は日本から出ていけカス
164: 2018/07/15(日) 17:42:58.61
全くだ、中国での売れ行きや人気なんてくだらない情報はいらんし覚える気は全然ない
166: 2018/07/16(月) 18:17:51.21
GSRが10年後に100万で取引される可能性は?
169: 2018/07/16(月) 21:57:16.05
>>166
0
0
172: 2018/07/17(火) 06:24:32.25
>>169
高速道路に乗ってたら盗まれる大人気のcbx400fとかあるじゃん
と言うことはGSR250が10年後にそうなってる可能性があるよね!
それを考えるとGSRを手放す事が出来ないわ
高速道路に乗ってたら盗まれる大人気のcbx400fとかあるじゃん
と言うことはGSR250が10年後にそうなってる可能性があるよね!
それを考えるとGSRを手放す事が出来ないわ
167: 2018/07/16(月) 18:21:23.33
ハリウッド映画スターが
映画の中でGSR250に乗って大活躍して
その映画が大ヒットすれば
映画の中でGSR250に乗って大活躍して
その映画が大ヒットすれば
168: 2018/07/16(月) 19:57:09.32
俺が映画を作ってGSRの価値を上げたらいいんだね!
171: 2018/07/17(火) 00:26:44.84
メイドインジャパンだろうが中国製のパーツはどこにでも入ってくる
いちいち噛みつくのは疲れるぞ
いちいち噛みつくのは疲れるぞ
173: 2018/07/17(火) 07:14:11.31
高騰すると予想するのなら中古のGSR250を大量に買い集めて長期保管すれば?
174: 2018/07/17(火) 10:52:22.06
30年新品同様に保管できるようなら買え
175: 2018/07/17(火) 13:24:09.42
中国行けばいくらでもあるのに…
176: 2018/07/17(火) 17:28:28.31
>>175
じゃあ高騰は無理か
いや、中国の需要で100万の価値がつく可能性
じゃあ高騰は無理か
いや、中国の需要で100万の価値がつく可能性
177: 2018/07/17(火) 20:32:47.83
???
178: 2018/07/17(火) 22:25:45.83
ナイ
179: 2018/07/18(水) 01:25:59.75
GSR250が100万になったら、CBR250RRは1000万になる
180: 2018/07/18(水) 04:37:23.85
ロンツーの帰り、夜になってから高速で帰ってきたが、
7000rpm超えないようにエコ運転で280kmほど走った所、燃料消費が7.2Lほどで燃費38km/L近くまで行った
昼に8000rpmまで使うと25km/Lくらいなんだけど、スプロケ変えてから燃費よくなった気はしてたが、伸びすぎじゃw
冬よりは夏の方が燃費いいけど、外気温高すぎても駄目なのかね
7000rpm超えないようにエコ運転で280kmほど走った所、燃料消費が7.2Lほどで燃費38km/L近くまで行った
昼に8000rpmまで使うと25km/Lくらいなんだけど、スプロケ変えてから燃費よくなった気はしてたが、伸びすぎじゃw
冬よりは夏の方が燃費いいけど、外気温高すぎても駄目なのかね
181: 2018/07/18(水) 06:39:33.32
>>180
体重何キロ?
体重何キロ?
182: 2018/07/18(水) 09:55:17.18
高速使わずのんびり走って37だったことあるけどな。
のんびりしないで32くらい。
のんびりしないで32くらい。
183: 2018/07/18(水) 11:09:03.87
燃費悪いよりはいいほうがいいけど、過去に大型持ってたら250で充分経済的だから燃費なんて気にしない
184: 2018/07/18(水) 20:14:20.26
普段街乗り25行かん俺でも深夜から早朝に400キロ程移動した時は
40とか行ったから、ブン回しても加減速少なければ不思議じゃないだろ
40とか行ったから、ブン回しても加減速少なければ不思議じゃないだろ
185: 2018/07/18(水) 22:10:30.80
110km/h(実測100km/hくらい)巡航で25km/Lくらいだから
定速で高回転域は燃費悪いよ、やっぱ
絞っても40km/Lなら驚くべき燃費だけど、やはり夜間走行に秘密があるのか?
定速で高回転域は燃費悪いよ、やっぱ
絞っても40km/Lなら驚くべき燃費だけど、やはり夜間走行に秘密があるのか?
186: 2018/07/18(水) 23:47:14.48
187: 2018/07/19(木) 00:58:58.69
通学で市街地走ってるけどまぁ燃費悪いね…
軽快にストップ&ゴーするようなバイクじゃないから当然だけどさ
軽快にストップ&ゴーするようなバイクじゃないから当然だけどさ
188: 2018/07/20(金) 08:21:01.71
燃費厨はカブ乗ってろ という突っ込みが無い所が微笑ましい
189: 2018/07/20(金) 09:15:51.12
カブ110も乗ってる。
カブはぶんまわすから燃費かなり悪い。
カブはぶんまわすから燃費かなり悪い。
190: 2018/07/20(金) 18:23:48.63
燃費厨というか、なんで夜は燃費よくなるんだという疑問なんだよね
クルマと同じような制御をバイクのECUもやってるなら、吸気温が下がれば排気音も下がるわけだから
空燃比が調整されて、燃料が希薄傾向になり点火タイミングも進角?するから?
結果、出力に対して消費燃料が少なくなり燃費が良くなるのかなと素人考えしてみる
クルマと同じような制御をバイクのECUもやってるなら、吸気温が下がれば排気音も下がるわけだから
空燃比が調整されて、燃料が希薄傾向になり点火タイミングも進角?するから?
結果、出力に対して消費燃料が少なくなり燃費が良くなるのかなと素人考えしてみる
192: 2018/07/20(金) 21:49:20.68
>>190
いやそもそも外気温が下がればFIなら燃費よくなるよ
キャブでも冬はジェット変えるでしょそれをECUが勝手にやってるだけ
空気の密度が高くなるんだから当然だけど
夏と冬ならまだしも昼夜差なんて誤差だね
走り方の問題
いやそもそも外気温が下がればFIなら燃費よくなるよ
キャブでも冬はジェット変えるでしょそれをECUが勝手にやってるだけ
空気の密度が高くなるんだから当然だけど
夏と冬ならまだしも昼夜差なんて誤差だね
走り方の問題
193: 2018/07/20(金) 22:30:02.21
>>192
冬より夏の方が燃費いいだろw
冬より夏の方が燃費いいだろw
195: 2018/07/21(土) 11:24:15.39
>>193
オイルくらい冬用にしようぜ
オイルくらい冬用にしようぜ
196: 2018/07/21(土) 13:27:09.87
>>195
?
FI車は冬より夏の方が燃費が良いなんてバイク乗りからしたら常識の範疇だろw
?
FI車は冬より夏の方が燃費が良いなんてバイク乗りからしたら常識の範疇だろw
200: 2018/07/21(土) 21:09:07.66
>>196
そんなレベルの話に思えなけどな
冬は確かに暖気にかかる時間や低温によるオイルグリス類粘度の増加もあって普通に同じ走り方すれば燃料の消費量は多いだろうけど
温まった状況で空燃比とかそういう話なら冬の方が良くなるのが必然でしょって事じゃね
標高の話と同じでね
そんなレベルの話に思えなけどな
冬は確かに暖気にかかる時間や低温によるオイルグリス類粘度の増加もあって普通に同じ走り方すれば燃料の消費量は多いだろうけど
温まった状況で空燃比とかそういう話なら冬の方が良くなるのが必然でしょって事じゃね
標高の話と同じでね
191: 2018/07/20(金) 18:42:56.55
交通量の違いじゃないっスかね
194: 2018/07/20(金) 22:54:00.71
物理的なキャブとFIじゃ全く違うような
197: 2018/07/21(土) 17:46:34.09
ほとんどのバイク乗りは燃費なんて気にしない
198: 2018/07/21(土) 18:39:58.80
そもそも冬になんかバイクはのらない
199: 2018/07/21(土) 18:52:03.56
キャブもFIも同じだろ。空燃比同じなら、薄い空気の方がガソリン消費量は少なくなる。
空気の密度高い方が効率よくていいんじゃないかと思うけど、それは加速中のことで、
同じギヤ・速度で巡航中は空気が薄い夏の方がガソリン消費量は少なくなる。
空気の密度高い方が効率よくていいんじゃないかと思うけど、それは加速中のことで、
同じギヤ・速度で巡航中は空気が薄い夏の方がガソリン消費量は少なくなる。
201: 2018/07/21(土) 21:51:20.13
>>199
キャブは負圧で燃料を吸い上げるだけだから一緒に考えない方が良いよ
FIは吸気温が上がり過ぎると燃料噴射が増えて、点火時期も遅れるからパワーが下がり、出力を維持しようと更にアクセルを回せば燃料消費がより大きくなる
夏にパワー低下しやすいのはそういう理由。
気温が下がれば理想的な空燃比へ近付けられるため、排温が許す限りは燃料はリーン傾向へ、点火時期も進むのでパワーは上がる。って所じゃないかね
夏でも昼夜で気温差が10℃以上あれば、その影響は大きいと思う
キャブは負圧で燃料を吸い上げるだけだから一緒に考えない方が良いよ
FIは吸気温が上がり過ぎると燃料噴射が増えて、点火時期も遅れるからパワーが下がり、出力を維持しようと更にアクセルを回せば燃料消費がより大きくなる
夏にパワー低下しやすいのはそういう理由。
気温が下がれば理想的な空燃比へ近付けられるため、排温が許す限りは燃料はリーン傾向へ、点火時期も進むのでパワーは上がる。って所じゃないかね
夏でも昼夜で気温差が10℃以上あれば、その影響は大きいと思う
202: 2018/07/22(日) 12:57:12.85
>>201
ガソリンの気化熱でエンジンを冷やすって訳か?日中の35℃とかのタフコンディションだとそうなる訳だな。
エンジン保護のためだろうけど、それも何か不便な気がするな。
ガソリンの気化熱でエンジンを冷やすって訳か?日中の35℃とかのタフコンディションだとそうなる訳だな。
エンジン保護のためだろうけど、それも何か不便な気がするな。
204: 2018/07/30(月) 19:09:24.47
結局春秋がバイクにも身体にもよい季節って訳だな
205: 2018/07/30(月) 20:53:41.41
タオバオにあるエアーフィルターなんだけど
純正よりアルミプレートの網目が広いのがあるんよ
レスポンスが良くなるらしいが本当かね?
純正よりアルミプレートの網目が広いのがあるんよ
レスポンスが良くなるらしいが本当かね?
206: 2018/07/30(月) 21:23:10.91
試してみて報告よろぴく
207: 2018/07/31(火) 14:33:10.52
250に多分コンパウンドで済みそうな傷作っちゃったんだけど、経験ある方どのメーカーの使えばいいのか教えて下さい
208: 2018/08/01(水) 20:27:48.38
2015年の7000キロ黒で買取いくらくらいだろう
211: 2018/08/01(水) 21:41:38.94
>>208
根拠ないけど8万円くらいで引き取り、売値は20万円くらいじゃね?
根拠ないけど8万円くらいで引き取り、売値は20万円くらいじゃね?
212: 2018/08/01(水) 23:12:38.87
>>208
12~16かな
12~16かな
209: 2018/08/01(水) 21:18:33.00
R25海苔だがアクア乗りのオバチャンにケツからアタックされてYSP送りになった代車として相手保険会社通してバイク王からこのGSR250に乗り始めたんだが良いバイクだね。フルカウルしか乗りたくないと思ってたが中々どうして…
210: 2018/08/01(水) 21:23:03.37
ディーラーローン残ってるr25とお金の融通なしでチェンジ出来るならGSR250でも良いかなと思い始めてる。結構気に入っちゃったよ風もろに食らうのは何とかなんねーかなー
と思うけどそれ以外で自分の使い方のドストライク過ぎた。中低速よりのエンジンとか
と思うけどそれ以外で自分の使い方のドストライク過ぎた。中低速よりのエンジンとか
213: 2018/08/01(水) 23:14:28.20
>>210
スクリーン付けるか、フルカウルのFを買う
ハーフのSもある
スクリーン付けるか、フルカウルのFを買う
ハーフのSもある
214: 2018/08/01(水) 23:28:23.61
>>210
GSR250Fがフルカウルなので理想に近い
追突されたら通常過失0、できるだけ通院日数増やして通院補償をもらってトータルの保険代たくさんもらって資金の足しにしよう
GSR250Fがフルカウルなので理想に近い
追突されたら通常過失0、できるだけ通院日数増やして通院補償をもらってトータルの保険代たくさんもらって資金の足しにしよう
222: 2018/08/02(木) 05:27:50.20
>>210
ハリケーンセパハン入れたらポジションはr25と変わらないぞ
スクリーンつけたら風も防げるよ
ハリケーンセパハン入れたらポジションはr25と変わらないぞ
スクリーンつけたら風も防げるよ
244: 2018/08/04(土) 11:07:45.82
>>215、>>222
亀も亀な返信でごめん。なんかGSR250のお陰でストファイも悪くないなと。もっと言えばこのGSR250で良いです。アップハン、静かでジェントルな排気音、クイックなハンドリング、ミッションのタッチなどなど
亀も亀な返信でごめん。なんかGSR250のお陰でストファイも悪くないなと。もっと言えばこのGSR250で良いです。アップハン、静かでジェントルな排気音、クイックなハンドリング、ミッションのタッチなどなど
215: 2018/08/02(木) 00:24:10.12
あ、エンジンが気に入ったならGSX250Rがあるよ。中身同じでスポーティールックなフルカウル車
センタースタンドと2本出しマフラーとアナログタコメーターが必要ならGSR250にすりゃいい
センタースタンドと2本出しマフラーとアナログタコメーターが必要ならGSR250にすりゃいい
216: 2018/08/02(木) 01:36:15.93
GSR250は姿勢が楽でいい。毎日通勤で一年半使っているけど、通勤が一番楽しいw
センスタあるから駐輪スペースによっては立てることもできるし、言うことない
ただ二本だしマフラーはチェーンメンテしにくいからいらなかった。格好はいいんだが!!
センスタあるから駐輪スペースによっては立てることもできるし、言うことない
ただ二本だしマフラーはチェーンメンテしにくいからいらなかった。格好はいいんだが!!
217: 2018/08/02(木) 03:01:43.29
顔がアリさんみたいじゃね?
218: 2018/08/02(木) 03:04:45.11
ヨシムラに換装スルノデス
219: 2018/08/02(木) 04:25:56.11
丸目ヘッドライトに交換してる奴めちゃくちゃかっこいいなぁ…
220: 2018/08/02(木) 04:31:07.14
言っても俺新車にヨシムラつけちゃったから二本出しの乗り味知らないんだよね
換装した方々比較インプレクダサイ
換装した方々比較インプレクダサイ
221: 2018/08/02(木) 05:26:37.16
矯正歯科の料金高すぎだぞ
新型ninja25ご買える金を一括で出したわ
新型ninja25ご買える金を一括で出したわ
223: 2018/08/02(木) 08:12:20.69
今年の2月にXTZ125を増車して林道ツーリングばかり行ってるためSは今年に入ってからまだ
ツーリングへ行ってない。バッテリー上がらなければいいなと。
ツーリングへ行ってない。バッテリー上がらなければいいなと。
224: 2018/08/02(木) 10:19:51.10
>>223
単気筒になるがセロー1台でまかなえるやん
俺は乗らない期間はバッテリー外して常時充電できる充電器つないでる
単気筒になるがセロー1台でまかなえるやん
俺は乗らない期間はバッテリー外して常時充電できる充電器つないでる
225: 2018/08/02(木) 11:49:11.54
>>224
将来的には250のオフ車1台に統合する予定です。新型が出ると言われているKLX250も気になる
しね。
将来的には250のオフ車1台に統合する予定です。新型が出ると言われているKLX250も気になる
しね。
231: 2018/08/02(木) 20:57:35.72
>>226
>>227
声出して笑った
>>227
声出して笑った
232: 2018/08/03(金) 02:15:22.61
>>227
10数年前からある2chのコピペ文だから気にしない方がいい
俺も数年ぶりに見たし、こんなの知らなくて当然
10数年前からある2chのコピペ文だから気にしない方がいい
俺も数年ぶりに見たし、こんなの知らなくて当然
233: 2018/08/03(金) 06:32:44.29
>>227
きみ何様だよ
敬語つかえないの?
きみ何様だよ
敬語つかえないの?
238: 2018/08/03(金) 16:54:55.04
匿名掲示板において>>227の律義さにほっこり
228: 2018/08/02(木) 15:04:42.29
ネタにまじれす何とかかんとか
230: 2018/08/02(木) 19:05:01.09
みんなイ㌔
234: 2018/08/03(金) 08:12:15.14
お前ら門倉クソとか言ってるけど球場行って
練習や試合を生で見て言ってんの?
ろくにテレビすらも見ないで門倉批判してんじゃねーよ
2ちゃんの書き込みに影響されて門倉批判かよ
俺は球場行って門倉のピッチングを生で見た
そして思ったんだけどやっぱり門倉ってクソだわ
練習や試合を生で見て言ってんの?
ろくにテレビすらも見ないで門倉批判してんじゃねーよ
2ちゃんの書き込みに影響されて門倉批判かよ
俺は球場行って門倉のピッチングを生で見た
そして思ったんだけどやっぱり門倉ってクソだわ
235: 2018/08/03(金) 12:20:13.54
じゃ禿
236: 2018/08/03(金) 14:46:12.71
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆~_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆~_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
237: 2018/08/03(金) 15:51:49.67
いつも思うんだけど夜にコーヒーなんか飲む?
239: 2018/08/03(金) 16:59:18.55
>>237
眠気覚ましに飲むだろ
眠気覚ましに飲むだろ
241: 2018/08/03(金) 22:40:38.55
>>237
今も飲んでるんだが…
コーヒー飲むと眼が覚めるんじゃなくて
落ち着くせいか眠くなる
今も飲んでるんだが…
コーヒー飲むと眼が覚めるんじゃなくて
落ち着くせいか眠くなる
240: 2018/08/03(金) 19:41:59.16
いや俺も思ってたけど寝る前の情景かと思ってた
旅終えた夜に眠気覚ましてまた走るんかい
旅終えた夜に眠気覚ましてまた走るんかい
242: 2018/08/04(土) 01:34:00.39
このAA、今の今までビールだと思ってた...
247: 2018/08/04(土) 13:27:15.63
>>242
一杯の熱い珈琲が
って書いてあるでしょうが!
一杯の熱い珈琲が
って書いてあるでしょうが!
243: 2018/08/04(土) 06:09:57.54
カフェインの影響は個人差大きいだろ。
俺は、コーヒー飲んでも緑茶飲んでも何も感じない。
眠気覚ましにもならんし、夜眠りにくいとかもないなぁ。
俺は、コーヒー飲んでも緑茶飲んでも何も感じない。
眠気覚ましにもならんし、夜眠りにくいとかもないなぁ。
246: 2018/08/04(土) 12:39:19.91
>>243
カフェインは慣れというか耐性出来るからな
毎日濃いコーヒー飲んでて慣れてるけど
ウエイトトレーニング前にカフェインタブレット300mgとか入れるとめっちゃ体感あるよ
カフェインは慣れというか耐性出来るからな
毎日濃いコーヒー飲んでて慣れてるけど
ウエイトトレーニング前にカフェインタブレット300mgとか入れるとめっちゃ体感あるよ
245: 2018/08/04(土) 12:10:58.77
跨がってる時にどーんと見えるタンクから小振りなカウルへと繋がる造形美ってやつ?美しいと思った。埋め込み型ウィンカーも○
あとフロント周りにはヘッドライト位しかないっていうのがこんなにもハンドリング軽く感じるとはと。引き回す時に重さは感じるけど跨がってると意外と重さを感じさせない作り方でへぇー感嘆させられた
あとフロント周りにはヘッドライト位しかないっていうのがこんなにもハンドリング軽く感じるとはと。引き回す時に重さは感じるけど跨がってると意外と重さを感じさせない作り方でへぇー感嘆させられた
248: 2018/08/04(土) 22:06:27.23
でもほっぺたほろ酔いだよね
249: 2018/08/05(日) 05:59:50.66
GSR250ほんとすこ
https://i.imgur.com/lfwNV1Q.jpg
https://i.imgur.com/lfwNV1Q.jpg
250: 2018/08/05(日) 07:39:54.37
>>249
マフラーええな
マフラーええな
251: 2018/08/05(日) 11:27:02.43
>>249
マフラー2本?
ワザワザ交換してチェーンメンテしづらい左側につけたのか?
マフラー2本?
ワザワザ交換してチェーンメンテしづらい左側につけたのか?
252: 2018/08/05(日) 13:02:02.15
>>251
モトギアのこれは二本出しだから逆サイドにもあるんだろう
モトギアのこれは二本出しだから逆サイドにもあるんだろう
256: 2018/08/06(月) 00:08:34.29
>>251
純正に比べたら若干スペースあるように見えるし手入れしやすいかもしれん
純正に比べたら若干スペースあるように見えるし手入れしやすいかもしれん
253: 2018/08/05(日) 13:08:03.47
見た目がかっこよくなればそれで満足だわ
ちなみにガスケットとセンタースタンドストッパーなしで二万三千円位だった
ちなみにガスケットとセンタースタンドストッパーなしで二万三千円位だった
255: 2018/08/05(日) 15:19:18.24
>>253
安っ中古?
安っ中古?
254: 2018/08/05(日) 13:10:32.84
でもコイツに限らず今風のデザインでマフラーだけ古臭いデザインだと違和感あるよな
257: 2018/08/06(月) 01:13:15.83
わざわざうるさくしてどうすんの?あほなの?
近所にダブルアールズのマフラーに変えてるGSR250の奴いるけどうるさくて迷惑だわ
近所にダブルアールズのマフラーに変えてるGSR250の奴いるけどうるさくて迷惑だわ
258: 2018/08/06(月) 07:53:48.43
マフラー変えたくらいでグダグダ言うなよ
ウサギかよ
ウサギかよ
259: 2018/08/06(月) 07:54:55.91
うるさいっ言っても騒音規制内だからそこらの珍走に比べや遥かにマシ
260: 2018/08/06(月) 09:36:16.63
純正ですらうるさい
って人もいるくらいだからスルーで良いよ。
純正でもう少し低音に迫力が出たら良いのにな。
もう少しだけ。
って人もいるくらいだからスルーで良いよ。
純正でもう少し低音に迫力が出たら良いのにな。
もう少しだけ。
261: 2018/08/06(月) 12:19:46.12
純正マフラーって重さからして普通の仕切り板で消音でしょ?
中古買って貫通させてみようかな
中古買って貫通させてみようかな
262: 2018/08/06(月) 13:04:22.16
ちょっとうるさい位がバイクらしくていいんだけど
純正の音も結構好きだわ
純正の音も結構好きだわ
263: 2018/08/06(月) 15:53:04.30
カブみたいなエンジン音が気に入らなくてマフラーかえた
264: 2018/08/06(月) 17:47:11.06
まあマフラー変えるのは自己中初心者が多いからな
このバイク自体が初心者多いからいくら言っても無駄
このバイク自体が初心者多いからいくら言っても無駄
265: 2018/08/06(月) 18:53:35.47
ヨシムラだから許して
266: 2018/08/07(火) 14:37:21.70
バイク乗りなんかみんな自己中だろ
純正マフラーだろうが社外品だろうがドングリ
だが珍走とハレてめーらは駄目だ
純正マフラーだろうが社外品だろうがドングリ
だが珍走とハレてめーらは駄目だ
267: 2018/08/07(火) 15:35:25.36
このバイクは高速道路で1日何kmまで耐えられますか?
休憩や給油を含めてどれほど移動できるか尻たいです。
休憩や給油を含めてどれほど移動できるか尻たいです。
270: 2018/08/07(火) 17:19:10.72
>>267
いいぞ…
よく締まって吸い付いて来やがる!
いいぞ…
よく締まって吸い付いて来やがる!
268: 2018/08/07(火) 16:07:21.65
1000位が限界じゃろう
269: 2018/08/07(火) 17:05:28.24
おのれ次第だろ
初心者だからって少しは頭で考えろ
初心者だからって少しは頭で考えろ
271: 2018/08/07(火) 17:29:43.79
まあ朝6時出発で、3時間ごとに30分休憩して走ったら1550kmって所かね
272: 2018/08/07(火) 18:17:34.47
納車で、東京から名古屋まで自走して引き取ったことあるけど、限界と感じたくらい辛かった。
特におしり。
ゲルザブ必須。
ただどんなに辛くとも帰らないといけないからSA3回寄って走りきったけど。
冬だったらレッカー頼んでたな。
特におしり。
ゲルザブ必須。
ただどんなに辛くとも帰らないといけないからSA3回寄って走りきったけど。
冬だったらレッカー頼んでたな。
273: 2018/08/07(火) 19:11:27.09
274: 2018/08/07(火) 20:03:33.11
>>273
人による。
なんなら今から実際に走ってきて。
今時スマホがあればある程度の実況も可能でしょう。
人による。
なんなら今から実際に走ってきて。
今時スマホがあればある程度の実況も可能でしょう。
299: 2018/08/09(木) 09:51:08.30
>>273
まだ行ってないの?
実況待ってる。
まだ行ってないの?
実況待ってる。
275: 2018/08/07(火) 20:10:16.68
GSRでダメならニーハンは全部無理だと思うけどね
個人的にケツは国産中型じゃ1番楽だと思うけど
個人的にケツは国産中型じゃ1番楽だと思うけど
276: 2018/08/07(火) 22:33:45.09
国産…?
285: 2018/08/08(水) 07:04:28.49
>>276
ごめん国内メーカー
関係ないけど中国産も今は性根腐ってる会社以外は普通に良いよね
ごめん国内メーカー
関係ないけど中国産も今は性根腐ってる会社以外は普通に良いよね
277: 2018/08/07(火) 22:48:24.93
GSR250の高評価な理由の一つがシートだよな
これが駄目だと大型なんかとんでもない事に・・・
これが駄目だと大型なんかとんでもない事に・・・
278: 2018/08/07(火) 23:06:37.75
(中)国産やぞ
279: 2018/08/07(火) 23:10:07.77
遠出するならやっぱり大型がいいよ
楽さが全然違う
以前は東京~大分を18時間1200km走破とか、よくやった
GSRはせいぜい250km程度までだな
楽さが全然違う
以前は東京~大分を18時間1200km走破とか、よくやった
GSRはせいぜい250km程度までだな
280: 2018/08/07(火) 23:19:01.59
途中で観光するでもなくバイクでそんな長距離走る必然性ないわな
雨降れば快適度は大幅に下がるし
俺なら飛行機&レンタカーかフェリー&バイクにする
雨降れば快適度は大幅に下がるし
俺なら飛行機&レンタカーかフェリー&バイクにする
302: 2018/08/09(木) 15:58:50.42
>>280
オマエの都合押し付けんなよ、痛い奴だな
オマエの都合押し付けんなよ、痛い奴だな
281: 2018/08/08(水) 00:29:57.02
こんなシートが楽なバイクねーだろ
1日400kmくらい余裕
1日400kmくらい余裕
282: 2018/08/08(水) 00:43:10.07
そんな遠い所は車で行くわ
284: 2018/08/08(水) 01:45:14.19
>>282
原付で近所だけ走ってろよ
原付で近所だけ走ってろよ
303: 2018/08/09(木) 15:59:53.02
>>282
オマエの都合なんか知らねーよ
オマエの都合なんか知らねーよ
283: 2018/08/08(水) 01:00:46.49
スズキは昔からレプリカでさえ見た目以上にクッション良いよ
286: 2018/08/08(水) 08:26:34.55
シートは良くても足つきが悪いので疲れる
フルカウルのニーハンのほうが余程足つきは良い
フルカウルのニーハンのほうが余程足つきは良い
287: 2018/08/08(水) 09:16:40.56
シート幅とステップの位置が悪い
294: 2018/08/08(水) 20:16:23.91
>>287
これにつきる
これにつきる
288: 2018/08/08(水) 09:27:59.59
??? フルカウルの車種が足着きいいという根拠が全くわからん
GSR250Fは足着きいいのか?
ステップ位置がおかしいのは多数の一致した意見
昨日今日作り出したメーカーでもないのに誰に合わせてあの位置にしたのか理解不能
その辺がスズキが一流になれない一因
GSR250Fは足着きいいのか?
ステップ位置がおかしいのは多数の一致した意見
昨日今日作り出したメーカーでもないのに誰に合わせてあの位置にしたのか理解不能
その辺がスズキが一流になれない一因
291: 2018/08/08(水) 13:29:11.22
>>288
r25はシートの前の方が絞ってあってかなり足付き良かった
フルカウルじゃないけどgsx-s750も絞ってあるおかげでgsr250より足付き良く感じた
まっすぐ足を下ろすかちょっと開くかの違い
r25はシートの前の方が絞ってあってかなり足付き良かった
フルカウルじゃないけどgsx-s750も絞ってあるおかげでgsr250より足付き良く感じた
まっすぐ足を下ろすかちょっと開くかの違い
289: 2018/08/08(水) 10:58:44.49
足が短いと大変だな
290: 2018/08/08(水) 11:15:27.15
最近の新型だとCB250Rも足を真っ直ぐ下ろした位置にステップあるよね
スズキにしろホンダにしろ今まで数多くのバイクを作ってきたメーカーなんだからあのステップ位置にもちゃんと理由はあるんだろう
個人的にはステップ位置よりシート幅のほうが不満だ
スズキにしろホンダにしろ今まで数多くのバイクを作ってきたメーカーなんだからあのステップ位置にもちゃんと理由はあるんだろう
個人的にはステップ位置よりシート幅のほうが不満だ
292: 2018/08/08(水) 19:48:18.74
>>290
それは、乗車時の操作性を考えてだろうね。
昔乗ってたGF250も足を下ろすとステップに当たったけど、足つき良かったから、
それほど気にはならなかったな。
スポーツ走行するには、後ろ過ぎず前過ぎずの絶妙な位置だったな。下半身の収まりもよく
疲れないし、体重かけやすいからギャップ踏む瞬間に尻浮かすのも容易だった。
それは、乗車時の操作性を考えてだろうね。
昔乗ってたGF250も足を下ろすとステップに当たったけど、足つき良かったから、
それほど気にはならなかったな。
スポーツ走行するには、後ろ過ぎず前過ぎずの絶妙な位置だったな。下半身の収まりもよく
疲れないし、体重かけやすいからギャップ踏む瞬間に尻浮かすのも容易だった。
293: 2018/08/08(水) 20:15:47.92
忍者、cbr、yzfは立つような感覚の足つきだからすごい楽
gsrは足を開いて、つま先立ちする感覚
少し不快
gsrは足を開いて、つま先立ちする感覚
少し不快
295: 2018/08/09(木) 00:50:49.54
つま先だとなんかアレだから、股が窮屈になったとしても気合いで両足べったり付けてる
自己満足の世界や
自己満足の世界や
296: 2018/08/09(木) 01:35:54.15
坂でUターンしたら転けたわ
ショックスギィ!!!
ショックスギィ!!!
297: 2018/08/09(木) 04:32:18.69
>>296
バランス感覚無さスギィだろ
バランス感覚無さスギィだろ
301: 2018/08/09(木) 15:56:23.01
>>296
坂での転回、結構難しいよね。練習が必要
自信が無ければ降りて押せばいい
競技大会じゃ無いんだし、無理する必要は無い
坂での転回、結構難しいよね。練習が必要
自信が無ければ降りて押せばいい
競技大会じゃ無いんだし、無理する必要は無い
298: 2018/08/09(木) 07:50:29.20
登り坂は油断したら駄目よ
300: 2018/08/09(木) 12:37:53.35
このバイク排気音よりエンジン音がうるさい
意外だった
意外だった
304: 2018/08/09(木) 18:38:43.52
305: 2018/08/09(木) 22:07:20.76
つくれば?
306: 2018/08/09(木) 22:11:17.78
その絵があるならできたも同然
307: 2018/08/13(月) 09:37:50.59
新車からハイオク入れてたけど
レギュラー入れてみたのよ
0発進のもたつきが少し良くなったわ
レギュラー入れてみたのよ
0発進のもたつきが少し良くなったわ
308: 2018/08/13(月) 09:53:26.92
なんでハイオク?
310: 2018/08/13(月) 11:56:05.21
>>308
なんとなくっす
なんとなくっす
309: 2018/08/13(月) 10:05:47.40
優越感
311: 2018/08/13(月) 13:50:06.91
ハイオク指定ならともかく、あまり意味ないしスラッジとか溜まってあまり良くはないんじゃないかなぁ。
312: 2018/08/13(月) 17:38:23.28
不純物がスラッジになるんだからノーマルの方がエンジンが汚れるだろ
ハイオクはオクタン価が高いだけじゃなく清浄剤も入ってるからノーマルしか使ってない奴はタンク3回くらいハイオク入れ続ければ違いが分かるよ。
ハイオクはオクタン価が高いだけじゃなく清浄剤も入ってるからノーマルしか使ってない奴はタンク3回くらいハイオク入れ続ければ違いが分かるよ。
313: 2018/08/13(月) 17:46:54.37
それいろんなところで言われてるけど、洗浄専用のフューエルワン入れれば良くない?
320: 2018/08/15(水) 04:39:10.22
>>315
メーカーがレギュラーガソリンで設計してるのに、それを信用できないとなれば…もう既製品バイクに乗れないじゃん
>>318
>レギュラー指定してるエンジンにハイオク入れてもあまり意味は無い
全く意味が無い
洗浄効果を狙うなら、>>313が言う通り、フューエルワン入れたほうが遥かに即効性もあり効果がある
そもそもハイオクに洗浄成分を添加している(添加せざるおえない)理由を考えれば、そこに期待できないのは明らか
メーカーがレギュラーガソリンで設計してるのに、それを信用できないとなれば…もう既製品バイクに乗れないじゃん
>>318
>レギュラー指定してるエンジンにハイオク入れてもあまり意味は無い
全く意味が無い
洗浄効果を狙うなら、>>313が言う通り、フューエルワン入れたほうが遥かに即効性もあり効果がある
そもそもハイオクに洗浄成分を添加している(添加せざるおえない)理由を考えれば、そこに期待できないのは明らか
322: 2018/08/15(水) 15:39:29.82
>>320
せざるを得ない ね
せざるを得ない ね
314: 2018/08/13(月) 19:21:53.46
ガキに高級料理食わすようなもんで、悪くはないけどもったいない
別売りで充分な洗浄剤入ってるのは確かだけど、元々距離走ってなく調子悪くなければさらに無駄
健康な奴がビタミン剤飲んでるようなもの
ただしバイクは自己満足のかたまりだからやるのは自由
ガソリン会社にとっては高いガソリン買ってくれる優良顧客だな
別売りで充分な洗浄剤入ってるのは確かだけど、元々距離走ってなく調子悪くなければさらに無駄
健康な奴がビタミン剤飲んでるようなもの
ただしバイクは自己満足のかたまりだからやるのは自由
ガソリン会社にとっては高いガソリン買ってくれる優良顧客だな
315: 2018/08/13(月) 19:40:57.76
圧縮比が11超えてるのにレギュラー入れるのは不安。特に高速乗るとき
考えが古いかなぁ?
考えが古いかなぁ?
316: 2018/08/13(月) 19:49:32.86
実際大抵のFI車はメーカーがハイオク入れんなつってるしなぁ
317: 2018/08/13(月) 20:14:03.57
メーカーがレギュラーで性能保証してるのに何故?
318: 2018/08/13(月) 20:20:53.68
レギュラー指定してるエンジンにハイオク入れてもあまり意味は無い
冬は少し恩恵あるかも
冬は少し恩恵あるかも
319: 2018/08/13(月) 20:23:47.72
>>318
ハイオクは蒸気圧低いから、冬はどうかなぁ。
ハイオクは蒸気圧低いから、冬はどうかなぁ。
321: 2018/08/15(水) 06:50:06.61
金持ちや健康オタクが無駄に高級食材買うようなものだから自由にすればいいよ
こっちはいっさい何の被害も迷惑も無いんだから
こっちはいっさい何の被害も迷惑も無いんだから
323: 2018/08/15(水) 16:55:37.12
お盆宮ヶ瀬ダム行った人
混んでた?
混んでた?
324: 2018/08/17(金) 12:57:45.23
宮ヶ瀬か
ダムが出来る前はよく走りに行ってた
道も細くて地元民しかいなかった
水を貯める前くらいから行かなくなったな
ダムが出来る前はよく走りに行ってた
道も細くて地元民しかいなかった
水を貯める前くらいから行かなくなったな
325: 2018/08/18(土) 00:52:06.11
Vスト250もそうだけど重すぎだわな
120-130ぐらいだったら自転車みたいな感じで止めれるんだが・・・
重さはデメリットのほうが多い
センスタ除去・マフラーで10Kg減まではできるけど・・・・
ただ、大型を乗った後にGSRを乗るとあら不思議!
GSRが軽くなるw
120-130ぐらいだったら自転車みたいな感じで止めれるんだが・・・
重さはデメリットのほうが多い
センスタ除去・マフラーで10Kg減まではできるけど・・・・
ただ、大型を乗った後にGSRを乗るとあら不思議!
GSRが軽くなるw
327: 2018/08/18(土) 04:01:18.80
>>325
大型でGSR250より軽いのはMT-07くらいじゃないか?
GSR250で重いと思う人は大型やめとけ
大型でGSR250より軽いのはMT-07くらいじゃないか?
GSR250で重いと思う人は大型やめとけ
326: 2018/08/18(土) 03:37:30.99
ふと疑問に思ったけどバイクってどの部分で重くなるんだろ
やっぱりフレーム?gsrはフロントフェンダーも?
やっぱりフレーム?gsrはフロントフェンダーも?
328: 2018/08/18(土) 05:15:23.07
フレームとエンジンとガソリンタンク
329: 2018/08/18(土) 07:08:25.94
昔250カタナ乗っててCB1300借りた時
なんじゃこのどっしり感カーブ曲がりやす!って感動したけど
パワーは違えどGSRはCBに凄い乗り味が似てる
なんじゃこのどっしり感カーブ曲がりやす!って感動したけど
パワーは違えどGSRはCBに凄い乗り味が似てる
330: 2018/08/18(土) 07:50:50.70
最近は車にしか乗ってないから
GSRを移動させるときほんと重く感じるわ
腕だけだと倒しそうで怖いから腰で支えてしまう
GSRを移動させるときほんと重く感じるわ
腕だけだと倒しそうで怖いから腰で支えてしまう
331: 2018/08/18(土) 12:49:10.83
>>330
そりゃ体が鈍ってんだろ
出来る範囲でいいからスクワットと腹筋と腕立て
一日置きでも習慣づければ老後にも役立つぞ
そりゃ体が鈍ってんだろ
出来る範囲でいいからスクワットと腹筋と腕立て
一日置きでも習慣づければ老後にも役立つぞ
332: 2018/08/18(土) 15:49:40.23
バイクで重いって、抱えて持ち上げたりしてんの?
大型だろうがなんだろうが、バイクは指一本で支えられるんだぞ?
大型だろうがなんだろうが、バイクは指一本で支えられるんだぞ?
339: 2018/08/19(日) 07:40:38.98
>>332
支えるのとスタンドを起こしたり取り回し足りするのは話が違うでしょ?
良く時々しょっちゅうたまに頻繁にごくまれにバカって言われるでしょ。
支えるのとスタンドを起こしたり取り回し足りするのは話が違うでしょ?
良く時々しょっちゅうたまに頻繁にごくまれにバカって言われるでしょ。
333: 2018/08/18(土) 15:51:40.46
引き回しで重いとか言ってるなら、タイヤの空気圧チェックして、チェーンメンテしろ
334: 2018/08/18(土) 18:13:54.76
バイクから離れてクロスバイク乗りしてると
GSRはマジで取り回しが重く感じるぞ!
GSRはマジで取り回しが重く感じるぞ!
335: 2018/08/18(土) 18:42:47.29
そりゃ自転車と比べたら重いに決まってるやん…
何言ってんだ?
何言ってんだ?
336: 2018/08/18(土) 18:54:05.67
cbr250の後にGSR乗ると重く感じるぞ!
gsrだけにのり続けてたらその重さが普通に感じるぞ!
gsrだけにのり続けてたらその重さが普通に感じるぞ!
337: 2018/08/18(土) 20:15:04.52
重さは安定
でもデメリットのが多いんだよな
引き回し?
何の訓練だよ
でもデメリットのが多いんだよな
引き回し?
何の訓練だよ
343: 2018/08/19(日) 16:38:38.99
>>337
デメリットとか言ってるなら原チャリでも乗ってろ低能
デメリットとか言ってるなら原チャリでも乗ってろ低能
355: 2018/08/20(月) 07:57:45.03
>>343
僕の好きなバイクに文句を言うな
ってかw
思考力ゼロw
僕の好きなバイクに文句を言うな
ってかw
思考力ゼロw
338: 2018/08/18(土) 21:31:30.10
少しでも傾斜がついてりゃ重たいってはっきりわかんだね
そりゃ大型に比べりゃ軽いさ
そりゃ大型に比べりゃ軽いさ
340: 2018/08/19(日) 08:37:11.60
特攻の拓とかいう漫画で、バイクと人間を肩に担いで崖登を昇る暴走族がいたな
341: 2018/08/19(日) 14:37:50.06
http://club.haojue.com/forum.php?mod=viewthread&tid=2564&aid=8940&from=album&page=1&mobile=2
GW250のカスタム写真館
本場チャイニーズは本格的だよ!
GW250のカスタム写真館
本場チャイニーズは本格的だよ!
346: 2018/08/19(日) 18:28:08.13
>>341
ダッサ
セパハン入れてアンダーカウルつけるだけで格好良くなるのに
ダッサ
セパハン入れてアンダーカウルつけるだけで格好良くなるのに
351: 2018/08/19(日) 20:55:58.84
>>341
かっこいいもあるじゃん
かっこいいもあるじゃん
344: 2018/08/19(日) 16:40:13.30
GSR乗りってもうちょっとマシな奴が乗ってるのかと思いきや、白痴チンパンばっかなんだな
恥ずかしくて乗れないわ(笑)
恥ずかしくて乗れないわ(笑)
345: 2018/08/19(日) 17:22:28.98
.oO(…こいつ何でこのスレにいるんだろ…)
347: 2018/08/19(日) 19:04:48.98
無印はもともとセパハンですぞ
348: 2018/08/19(日) 19:16:13.23
>>347
アップセパハンはまじダサい
それならバーハンがマシ
アップセパハンはまじダサい
それならバーハンがマシ
349: 2018/08/19(日) 19:52:49.99
アンダーカウルとかいかにも厨二病な見た目になるじゃん
ないわー
ないわー
350: 2018/08/19(日) 19:59:15.33
>>349
gsrsおじさん…
社外でなく純正カウルやで
gsrsおじさん…
社外でなく純正カウルやで
352: 2018/08/19(日) 23:48:36.42
アンダーカウルは本当におすすめ(無印ならスクリーンも)
一気に見た目のバランスが良くなる
あとはダサいミラーと安っぽいマフラーを変えるだけ
一気に見た目のバランスが良くなる
あとはダサいミラーと安っぽいマフラーを変えるだけ
353: 2018/08/20(月) 00:17:13.42
動物は助けても
人は知らんぷりか
酷い作文読ませて貰ったわ
人は知らんぷりか
酷い作文読ませて貰ったわ
354: 2018/08/20(月) 02:20:11.05
その店でバイク4台新車で買って今GSRなんだけど、初めて店の主催のツーリングに誘われた
嬉しいんだが秋までことごとく予定合わない…
そこで、知恵を借りたいんだが、店のツーリングで気をつけることある?
年配大型ライダーに、いろいろ叱られそうないめーじしかないんだ
リアルでバイク載ってるの少ないから、ツーリングは興味あるんだ
嬉しいんだが秋までことごとく予定合わない…
そこで、知恵を借りたいんだが、店のツーリングで気をつけることある?
年配大型ライダーに、いろいろ叱られそうないめーじしかないんだ
リアルでバイク載ってるの少ないから、ツーリングは興味あるんだ
358: 2018/08/20(月) 12:44:57.19
>>354
これまでのバイク歴とか不安な事とか、ショップで正直に話してみなよ。
良いアドバイス貰えるかもよ。
走行する順番とかペースとか考えてもらえるかもしれないし。
これまでのバイク歴とか不安な事とか、ショップで正直に話してみなよ。
良いアドバイス貰えるかもよ。
走行する順番とかペースとか考えてもらえるかもしれないし。
356: 2018/08/20(月) 12:15:16.19
事故らないようにする。時間に遅れない。
357: 2018/08/20(月) 12:24:20.11
ワークマンで行かない
359: 2018/08/20(月) 14:43:09.55
男の場合、こういうのって職場と一緒で同期や、年や免許歴の近い奴がいなけりゃ寂しいんじゃない?
女ならひたすらチヤホラされるが男はパシリに使われないのかね
女ならひたすらチヤホラされるが男はパシリに使われないのかね
360: 2018/08/20(月) 15:25:00.82
おっと、マグナキッドの悪口はそこまでだ。
361: 2018/08/20(月) 16:48:03.61
流れぶった切って悪いんですが、ちょっと質問が。
gsr250を買って丁度1年経つんですが、基本高速メインのツーリングが多く、友人達は皆大型のため、付いていこうとすると風圧がキツイと感じ始めました。
そこで、そろそろスクリーンを取り付けようと思うんですが、おススメって何かありますか?
今の所候補としてはプーチのやつか、GIVIあたりを考えてます。
しかしど素人で、工具も満足に揃ってないし、上手く取り付けられるかも不安なもので…。
gsr250を買って丁度1年経つんですが、基本高速メインのツーリングが多く、友人達は皆大型のため、付いていこうとすると風圧がキツイと感じ始めました。
そこで、そろそろスクリーンを取り付けようと思うんですが、おススメって何かありますか?
今の所候補としてはプーチのやつか、GIVIあたりを考えてます。
しかしど素人で、工具も満足に揃ってないし、上手く取り付けられるかも不安なもので…。
362: 2018/08/20(月) 17:33:41.99
>>361
プーチつけてるけど胸への風圧の抑制効果はかなりいいよ
取り付けも間違いなく素人でも出来るレベル
プーチつけてるけど胸への風圧の抑制効果はかなりいいよ
取り付けも間違いなく素人でも出来るレベル
364: 2018/08/21(火) 00:49:04.78
>>361
風圧に関しては加速時はともかく巡航スピードになれば同じだぞ
風圧に関しては加速時はともかく巡航スピードになれば同じだぞ
390: 2018/08/27(月) 08:49:23.80
>>361です。
ありがとうございます。やはりスクリーンは効果あるみたいですね。
何より、スクリーン映えすると分かって良かったです。
取り敢えずプーチのやつを第1候補にして、取り付け方を含めて勉強しようかと思います。
ありがとうございます。やはりスクリーンは効果あるみたいですね。
何より、スクリーン映えすると分かって良かったです。
取り敢えずプーチのやつを第1候補にして、取り付け方を含めて勉強しようかと思います。
363: 2018/08/20(月) 22:33:53.10
風圧の問題なのか?
365: 2018/08/21(火) 04:12:14.63
教習車や白バイが付けてるようなデカいエンジンガードを付けたいんだけど、日本で売ってるものは、エンジンにピッタリフィットしたような小さいのしかない。
タオバオあたりで買うしかないのか。。
タオバオあたりで買うしかないのか。。
366: 2018/08/21(火) 08:21:40.39
スクリーンエアプが湧いてるな
スクリーンの効果は偉大
スクリーンの効果は偉大
376: 2018/08/25(土) 20:24:17.96
>>366
プーチスクリーンだけど
あると無いとじゃ大違いだわ
プーチスクリーンだけど
あると無いとじゃ大違いだわ
367: 2018/08/21(火) 12:26:46.03
お、くそださセパハン・アンダーカウル野郎じゃないか。
今度はスクリーンか?
今度はスクリーンか?
368: 2018/08/21(火) 12:31:41.70
くそださ粘着野郎www
369: 2018/08/24(金) 08:13:43.67
数日前のWEBミスターバイクで4気筒250特集をやってたんだけど今GS250FWみたいなバイクが
存在していればバカ売れだろうなと思った。車体構成がGSR250Sとそっくりだし。ところで大排気
量の4気筒は排ガス規制をクリアできて小排気量はクリアできない理由とは何なんだろう。排気量
が小さければ出す排ガスは少ない気がするんだけど。
存在していればバカ売れだろうなと思った。車体構成がGSR250Sとそっくりだし。ところで大排気
量の4気筒は排ガス規制をクリアできて小排気量はクリアできない理由とは何なんだろう。排気量
が小さければ出す排ガスは少ない気がするんだけど。
373: 2018/08/24(金) 11:20:23.90
>>369
パラ4好きなら来年あたりカワサキからZXR-25Rだったかが出るらしいからそっちいけばいいんじゃね
価格は現行CBR超えてくるそうだけどw
パラ4好きなら来年あたりカワサキからZXR-25Rだったかが出るらしいからそっちいけばいいんじゃね
価格は現行CBR超えてくるそうだけどw
374: 2018/08/24(金) 18:34:47.14
>>369
排ガスの問題じゃなくて、インジェクション4連装にするとコストが掛かって400マルチと同等の
価格設定になっちゃうからだよ。
それで売れればいいけど、数がある程度出ないと開発費を回収できない。
排ガスの問題じゃなくて、インジェクション4連装にするとコストが掛かって400マルチと同等の
価格設定になっちゃうからだよ。
それで売れればいいけど、数がある程度出ないと開発費を回収できない。
370: 2018/08/24(金) 09:06:30.66
汁高騰の予感
371: 2018/08/24(金) 10:35:02.06
難しい話しをするな。知ったかぶりが増える。スレチの話がのびる。
372: 2018/08/24(金) 10:43:26.09
FWが馬鹿売れ?
wwwww
wwwww
377: 2018/08/25(土) 23:05:34.29
見た目がダサくなるからスクリーンとか箱とかああいうの付けたくない
378: 2018/08/25(土) 23:09:30.86
スクリーンは良いだろ
箱はなぁ、トップだけだと確かにちょっとアレだな
箱はなぁ、トップだけだと確かにちょっとアレだな
379: 2018/08/26(日) 00:44:02.10
みんな違ってみんな良い
380: 2018/08/26(日) 00:54:05.16
GSR250は顔が小さいしフロントフェンダーがでかいからスクリーンはけっこう似合うと思う
381: 2018/08/26(日) 01:57:30.09
今度マフラーを変えようと思うんだけど、
ヨシムラマフラーと干渉しないサイドキャリアがどれか知ってる人いる?
スズキワールドへ聞きに行ったけど、ちょっと分からないですねーって
いわれちゃって困ってるから教えてほしい
ヨシムラマフラーと干渉しないサイドキャリアがどれか知ってる人いる?
スズキワールドへ聞きに行ったけど、ちょっと分からないですねーって
いわれちゃって困ってるから教えてほしい
384: 2018/08/26(日) 11:29:28.06
>>381
givi ホルダー PL3103
同 ケース E22N
で、干渉せずに装着できてるよ
givi ホルダー PL3103
同 ケース E22N
で、干渉せずに装着できてるよ
389: 2018/08/26(日) 23:51:07.08
>>384
ありがとう!
これで心置きなくカスタムできる!
ありがとう!
これで心置きなくカスタムできる!
385: 2018/08/26(日) 11:33:10.10
>>381
言い忘れた
一緒にリアキャリアも必要
スペシャルキャリア SR3103
言い忘れた
一緒にリアキャリアも必要
スペシャルキャリア SR3103
386: 2018/08/26(日) 12:36:34.69
>>385
サイド付けてタンデム可能ですか?
サイド付けてタンデム可能ですか?
387: 2018/08/26(日) 21:45:22.10
>>386
ゴメン
お一人様なんで確認のしようがない
一人でリアシートに座ってみたらww、ふくらはぎにケースが当たるけど、なんとか座れそうな感じ
ゴメン
お一人様なんで確認のしようがない
一人でリアシートに座ってみたらww、ふくらはぎにケースが当たるけど、なんとか座れそうな感じ
388: 2018/08/26(日) 22:58:12.82
>>387
パイセン、サンクス!
コイツにフルパニアタンデムなんて
やり過ぎつーのはわかってる!
パイセン、サンクス!
コイツにフルパニアタンデムなんて
やり過ぎつーのはわかってる!
382: 2018/08/26(日) 02:54:57.92
ブイストローム250とかGSX250Rのエキパイの形が羨ましいんだけど、あれってGSRにつけられないかな?
383: 2018/08/26(日) 09:37:13.34
>>382
つかない事は無いだろうけど
社外のGSR専用品着けるよりは確実に難儀だと思う
つかない事は無いだろうけど
社外のGSR専用品着けるよりは確実に難儀だと思う
391: 2018/08/27(月) 10:05:08.22
元から付いてるネジを外す。
スクリーン付属のステーにネジを入れる。
外したネジの所にステーに入れたネジを入れる。
軽く締め付ける。
これを左右。
スクリーンをステーに軽く取り付けてステーのバランスを調整したらステーのネジを締める。
ステーに軽く取り付けたスクリーンのネジを本締めする。
これだけ。
あ、ネジじゃなくてボルトか。
スクリーン付属のステーにネジを入れる。
外したネジの所にステーに入れたネジを入れる。
軽く締め付ける。
これを左右。
スクリーンをステーに軽く取り付けてステーのバランスを調整したらステーのネジを締める。
ステーに軽く取り付けたスクリーンのネジを本締めする。
これだけ。
あ、ネジじゃなくてボルトか。
392: 2018/08/27(月) 20:01:51.87
汁高騰ってどう読むんだ?エロい人教えて。
393: 2018/08/28(火) 20:44:29.63
>>392
ジュースな
ジュースな
394: 2018/08/28(火) 20:50:15.10
>>392
ジルコニアコートのことかな?
ジルコニアコートのことかな?
395: 2018/08/28(火) 21:19:52.65
>>392
除菌シートのことかな?
除菌シートのことかな?
396: 2018/08/28(火) 22:26:00.07
四十肩の誤変換かな?
397: 2018/08/29(水) 05:53:05.86
暴走族や旧車會のDQNどもが付けている、旭風防のいかにもカビが生えてそうで臭そうな布地が付いているあのスクリーンを無印に付けたいんだけど、やっぱり丸目ライトに変更しないと付けられないのかな?
399: 2018/08/29(水) 18:39:14.11
>>397
ぶっちゃけなんにでもつくけどあれは古いバイクに似合うのじゃないのかね
WにプーチやGIVIスクリーンなんて似合わないじゃん
ぶっちゃけなんにでもつくけどあれは古いバイクに似合うのじゃないのかね
WにプーチやGIVIスクリーンなんて似合わないじゃん
398: 2018/08/29(水) 06:29:14.30
暴走じゃなくて珍走ね
405: 2018/08/29(水) 21:09:05.90
>>400
そんな事言い出したらハーレーやBMWとか高い外車しか選択肢がなくなるぞ
そんな事言い出したらハーレーやBMWとか高い外車しか選択肢がなくなるぞ
407: 2018/08/30(木) 19:25:12.89
>>405
ハレ珍というのもいてな
ハレ珍というのもいてな
401: 2018/08/29(水) 20:51:41.95
珍走受けする要素なんてあるか?と考えてみたが、シートかな?ストファイばかりの昨今、
珍しくオーソドックスなロングシートだから
珍しくオーソドックスなロングシートだから
402: 2018/08/29(水) 20:52:20.48
あと安いからかな?
403: 2018/08/29(水) 20:54:44.44
イカついフロントとか二本だしとか、速くないけど乗り易いとか
言われりゃ珍走向けか
言われりゃ珍走向けか
404: 2018/08/29(水) 20:59:22.31
GSRのチン層とかダサすぎて見たら笑う自信ある
406: 2018/08/30(木) 02:18:50.94
セローなら大丈夫だろ
408: 2018/08/30(木) 19:30:24.99
いい歳こいてコスプレ爺の事だなw
409: 2018/08/30(木) 23:29:48.11
コスプレ婆も忘れないでね
410: 2018/08/30(木) 23:49:04.37
そういえば欽ちゃんの仮装大賞が大嫌いだったは
411: 2018/08/31(金) 13:13:27.45
このバイクに似合う箱を教えてください
412: 2018/08/31(金) 16:42:51.66
みかんのコンテナか、林檎の木箱
413: 2018/08/31(金) 19:16:30.01
正直カブ以外は箱の似合うバイクなんてないと思ってる
なんで適当に気に入った見た目で欲しい容量の箱付ければええんとちゃう?
なんで適当に気に入った見た目で欲しい容量の箱付ければええんとちゃう?
414: 2018/08/31(金) 21:51:04.65
ウイスキー樽をサイドに付けるとかっこいいゾ!
415: 2018/08/31(金) 22:31:06.77
ホムセン箱一択
416: 2018/09/03(月) 21:56:31.41
リアボックスだけはなんかかっこ悪い(Sは似合う)フルパニアかサイドだけが似合う気がする
418: 2018/09/04(火) 11:54:29.28
>>416
何のバイクにもに合わない(サイドのカバンは許してやれw)
つけてる人には悪いけどバカなの?と
やんわり聞いたら
「いやぁ、最初そう思ったけど、使ってみたら便利すぎて手放せなくなったw」
だそうだ
乱暴だがビクスク乗ったら?と思う
何のバイクにもに合わない(サイドのカバンは許してやれw)
つけてる人には悪いけどバカなの?と
やんわり聞いたら
「いやぁ、最初そう思ったけど、使ってみたら便利すぎて手放せなくなったw」
だそうだ
乱暴だがビクスク乗ったら?と思う
430: 2018/09/05(水) 13:39:26.43
417: 2018/09/03(月) 23:52:19.78
サイドだけが似合うのはアメリカン
419: 2018/09/04(火) 12:47:18.42
俺っちも後ろのgiviのトップケースを一度つけたら便利すぎてはずせん。
雨具や買い物も簡単にしまえるからな。
ステーを後ろにちょっとずらせばトップケースつけたままタナックスのキャンピングシートバックを設置できる。
それで先月、北海道にキャンプツーリングに行ってきたわ。
タオバオでサイドケースも頼んでるところ。
2013年に新車で購入してからやっとフルパニアになるわ。
雨具や買い物も簡単にしまえるからな。
ステーを後ろにちょっとずらせばトップケースつけたままタナックスのキャンピングシートバックを設置できる。
それで先月、北海道にキャンプツーリングに行ってきたわ。
タオバオでサイドケースも頼んでるところ。
2013年に新車で購入してからやっとフルパニアになるわ。
420: 2018/09/04(火) 15:03:46.70
>>419
ええなぁ
送料なんぼしはった?
ええなぁ
送料なんぼしはった?
474: 2018/09/11(火) 12:52:58.42
>>420
パニアとナックルガード、スクリーンを購入してタオバオの買い付け料金は2万だが
国際送料がそれより高くて2万ちょっと。
タオバオ新幹線っていう代理店で頼んだ。
4万も出すならgiviの純正パニアと専用金具を買えるね。
まだ物は来ていない。
送料が高い気がする
パニアとナックルガード、スクリーンを購入してタオバオの買い付け料金は2万だが
国際送料がそれより高くて2万ちょっと。
タオバオ新幹線っていう代理店で頼んだ。
4万も出すならgiviの純正パニアと専用金具を買えるね。
まだ物は来ていない。
送料が高い気がする
475: 2018/09/11(火) 17:18:27.75
>>474
空輸?
パニアとか箱などデカ物は船便の方が安いよ。待てないなら仕方がないが
空輸?
パニアとか箱などデカ物は船便の方が安いよ。待てないなら仕方がないが
476: 2018/09/11(火) 18:11:50.44
>>475
emsだから空輸。
確かに船便を選択すれば約30キロだから12000円になるな。
待てるし、確かに俺っちの選択ミスかもね。
まぁ良いや。
emsだから空輸。
確かに船便を選択すれば約30キロだから12000円になるな。
待てるし、確かに俺っちの選択ミスかもね。
まぁ良いや。
478: 2018/09/11(火) 21:13:11.92
>>476
いや、時間はどんだけ金出しても買えない
待てたとしてもその時間を買ったと思えば安いもんよ
いや、時間はどんだけ金出しても買えない
待てたとしてもその時間を買ったと思えば安いもんよ
477: 2018/09/11(火) 20:36:12.13
>>474
パイセン、サンクス
返信まで張り付いてたわ笑
いやー送料高いね
要検討だわ
パイセン、サンクス
返信まで張り付いてたわ笑
いやー送料高いね
要検討だわ
421: 2018/09/04(火) 18:28:04.96
リアボックスやサイドバッグを親の敵のように嫌う奴って何なん?
太古の昔からバイク用に販売してるし、他人が付けてようが無かろうがお前には損得無いし関係ないだろ
そんなに他人が気になるのは確実に病気だから明日病院行っとけ
太古の昔からバイク用に販売してるし、他人が付けてようが無かろうがお前には損得無いし関係ないだろ
そんなに他人が気になるのは確実に病気だから明日病院行っとけ
422: 2018/09/04(火) 19:36:05.13
便利だけどカッコ悪い
423: 2018/09/04(火) 22:36:39.37
バイクに乗っていることを全否定するに等しいぐらいカッコ悪い
とあくまでも個人的思い
とあくまでも個人的思い
424: 2018/09/05(水) 00:37:12.81
積載がカッコ悪いってライダーは多いからなあ
そんな俺はネットだけ使う。けど友人はそれすら嫌いだっていってた
そんな俺はネットだけ使う。けど友人はそれすら嫌いだっていってた
425: 2018/09/05(水) 00:50:27.21
スポーツ車やストリート車ならわかるけど
こんなツーリングバイクで積載を否定してもなあ
こんなツーリングバイクで積載を否定してもなあ
426: 2018/09/05(水) 00:52:34.31
しかしGSR250の短いスタンド何とかしたいと何時も思ってたけど
この傾きだと今回の台風の暴風でもビクともしないね
この傾きだと今回の台風の暴風でもビクともしないね
427: 2018/09/05(水) 01:44:59.00
台風のときはセンスたって向きもいるが俺はばっちりハンドルロックして、サイドのみ
こっちのほうが風を受け流して、サイドスタンド忠信にずりずり回る
もっとも今回レベルのがきたらガレージ入れるしかないな
こっちのほうが風を受け流して、サイドスタンド忠信にずりずり回る
もっとも今回レベルのがきたらガレージ入れるしかないな
428: 2018/09/05(水) 06:37:23.01
>>427
台風の時にセンスタってどういう理由?
どう考えてもサイドスタンドの方が風に強いと思うけど
台風の時にセンスタってどういう理由?
どう考えてもサイドスタンドの方が風に強いと思うけど
433: 2018/09/05(水) 18:47:20.39
>>428
センター上げてフロントスタンド使ってる
これならどっちから風が来ても倒れる事がないぜ
センター上げてフロントスタンド使ってる
これならどっちから風が来ても倒れる事がないぜ
442: 2018/09/06(木) 06:19:37.61
>>433
ハンドルロック無しってことでしょ?
それじゃサイドスタンドの物より簡単に倒れるのでは・・・
ハンドルロック無しってことでしょ?
それじゃサイドスタンドの物より簡単に倒れるのでは・・・
440: 2018/09/06(木) 00:59:17.10
>>428
俺もそう思うんだが、リアル周囲にセンスタ派がけっこういて
先日の台風でバイク倒れたからそら見たことかと内心思った
俺もそう思うんだが、リアル周囲にセンスタ派がけっこういて
先日の台風でバイク倒れたからそら見たことかと内心思った
429: 2018/09/05(水) 11:28:39.55
恰好悪いつうのも一つの意見だろ
俺はフルで付けてるのは恰好良いと思うよ
リアだけ付けてるのが格好悪いなって思うだけで
俺はフルで付けてるのは恰好良いと思うよ
リアだけ付けてるのが格好悪いなって思うだけで
431: 2018/09/05(水) 13:45:40.31
昔はネットも使わないヒップバックだけだったけど
カブ110買ってサイドバッグ、リアボックス、前カゴ、ベトナムキャリアのフル積載仕様に慣れて最低でもリアボックスかサイドパニアは欲しくなってきた
ポケットに何も入れときたくないしキャンプ好きだし
カブ110買ってサイドバッグ、リアボックス、前カゴ、ベトナムキャリアのフル積載仕様に慣れて最低でもリアボックスかサイドパニアは欲しくなってきた
ポケットに何も入れときたくないしキャンプ好きだし
432: 2018/09/05(水) 15:28:24.94
元がカッコ悪いという・・・
441: 2018/09/06(木) 01:57:03.72
>>435
>言よん
おまえはなにを言っているんだ
>言よん
おまえはなにを言っているんだ
443: 2018/09/06(木) 06:38:03.30
>>441
方言だろ
西だと「なにいよん」とか「なによん」とか言うから
方言だろ
西だと「なにいよん」とか「なによん」とか言うから
434: 2018/09/05(水) 20:44:14.37
もうエンジンガードつけて倒しとくのがいんじゃね
436: 2018/09/05(水) 22:35:50.59
GSRは電人ザボーガーにしか見えないw
437: 2018/09/06(木) 00:02:12.90
GSR250は世界一カッコイイバイクです
438: 2018/09/06(木) 00:20:52.87
正面からみるとクソダサいけど横から見るとめっちゃイケメン
439: 2018/09/06(木) 00:41:46.32
純正マフラーが安っぽいからマフラーが目立つ横や後方から見るのはいまいちだと思う
斜め前方が一番いい感じに見える
斜め前方が一番いい感じに見える
444: 2018/09/06(木) 07:50:40.39
高知とかその辺か
445: 2018/09/06(木) 08:34:53.24
積載カッコ悪いって事はリュックなんかも最悪って事だよね?
身体と服以外載せないなんて考えると楽しみの幅減っちゃうなぁ…
身体と服以外載せないなんて考えると楽しみの幅減っちゃうなぁ…
446: 2018/09/06(木) 09:32:30.94
今朝の地震怖かった…わしのチューリップちゃん無事!
良かった~昨日ガソリン満タンにしといて…悪運強いわww
良かった~昨日ガソリン満タンにしといて…悪運強いわww
447: 2018/09/06(木) 10:18:46.79
かっこいいかなんて主観的な問題だから、かっこいい、悪いと決める時点で間違い。
448: 2018/09/06(木) 17:48:12.95
ぶっちゃけバリオスとかホーネットの方がかっこいいわな
449: 2018/09/06(木) 19:40:10.33
禿同
450: 2018/09/06(木) 19:50:57.50
まぁスタイリッシュでは無いよね
だからパニアとかも付けるのに抵抗が無い
だからパニアとかも付けるのに抵抗が無い
451: 2018/09/06(木) 22:30:26.83
やっぱ顔がなぁ…
ボディからリアまでの流れは最近の寸詰まりのストファイより格好いいんだけど
ボディからリアまでの流れは最近の寸詰まりのストファイより格好いいんだけど
452: 2018/09/07(金) 02:24:10.89
丸目改造しているのもいたな。一体感が今ひとつだったけど、本家もああいうのでS/F/Eみたいなバリエーションを出してくれればなー
ちなEはeyeの意味
ちなEはeyeの意味
453: 2018/09/07(金) 05:41:30.47
顔よりフェンダー
特にフロント
特にフロント
454: 2018/09/07(金) 13:14:48.29
GSRに乗ってトロトロ走ってたらDQNクラウンにめっちゃ煽られてて怖かったわ。
(´・ω・`)
(´・ω・`)
456: 2018/09/07(金) 16:17:11.70
>>454
バイクのせいにするな
お前が空気読めない走り方してるのが悪い
バイクのせいにするな
お前が空気読めない走り方してるのが悪い
455: 2018/09/07(金) 15:35:17.48
それは車種関係なくて初心者でフラフラしてたからだろ
458: 2018/09/07(金) 22:18:56.02
GSRもクラウンも関係ない案件
馬鹿vs馬鹿
馬鹿vs馬鹿
459: 2018/09/10(月) 00:43:57.54
2気筒で妥協するから、せめて4本出しマフラーにしてほしかった。
460: 2018/09/10(月) 01:17:57.56
昔ダミーのマフラー付けたバイクあったような気がする
464: 2018/09/10(月) 07:34:52.92
>>460
仮面ライダーのサイクロン号は単気筒で6本マフラーだったけど、市販車でダミーマフラーってあったかな?
GT750、GT380は3気筒で4本マフラーだった。
仮面ライダーのサイクロン号は単気筒で6本マフラーだったけど、市販車でダミーマフラーってあったかな?
GT750、GT380は3気筒で4本マフラーだった。
461: 2018/09/10(月) 06:09:55.06
アンダーカウルつけてえ
462: 2018/09/10(月) 06:34:08.21
ネット使うために荷掛けフック探してるんですが専用品って売ってないんですかね?
グラブバーフックってのはあったのでそれ使って後はメットホルダーの所の隙間にフックを引っ掛けてる感じでタンデム用のヘルメット積んでるんですが外れないかと心配
グラブバーフックってのはあったのでそれ使って後はメットホルダーの所の隙間にフックを引っ掛けてる感じでタンデム用のヘルメット積んでるんですが外れないかと心配
467: 2018/09/10(月) 10:03:22.72
>>462
キジマのシートフックで探してみな
キジマのシートフックで探してみな
463: 2018/09/10(月) 06:35:32.71
ちなみに無印です
465: 2018/09/10(月) 08:00:17.57
忍者の4本出しマフラーの2つはダミー
466: 2018/09/10(月) 09:56:51.62
MVX250Fは3本チャンバーだけど小物入れになってるダミーチャンバーが純正オプションにあった
469: 2018/09/10(月) 21:36:21.30
>>466
そんなのが有ったのかw
そんなのが有ったのかw
470: 2018/09/10(月) 21:39:49.24
>>466
それだ
それだ
471: 2018/09/10(月) 23:26:43.41
468: 2018/09/10(月) 17:33:45.68
F650GSは2本だけど実は単気筒
472: 2018/09/11(火) 02:55:16.40
ちょうど缶コーヒーが入る経なんだよな
473: 2018/09/11(火) 06:48:50.90
パニアケースが似合うのは重々承知だが、駐車スペースの都合で付けられない。
479: 2018/09/11(火) 22:21:47.16
>>473
何で付けっぱなし前提なのよ
都度下ろせばいいだろ?
何で付けっぱなし前提なのよ
都度下ろせばいいだろ?
480: 2018/09/12(水) 01:17:19.15
>>479
サイドバックとちがって取り付けが大変だからだろ
サイドバックとちがって取り付けが大変だからだろ
482: 2018/09/12(水) 12:43:36.97
>>480
ケース使った事無いの?
車体に取り付けた金具にはめ込んでロックするだけだよ
ケース使った事無いの?
車体に取り付けた金具にはめ込んでロックするだけだよ
483: 2018/09/12(水) 13:38:52.64
自宅一軒家横にガレージや駐車場あればいいが、リアboxみたいなかさばるものをマンション駐輪場~部屋持ち運びはめんどくさいぞ
>>473は駐車場所狭そうだから一軒家じゃなさそう
>>473は駐車場所狭そうだから一軒家じゃなさそう
481: 2018/09/12(水) 06:53:11.45
サイドバッグの方が面倒だと思う
484: 2018/09/12(水) 14:34:49.86
カブ110にボックス付けてるけどその都度取り付け取り外し本当に面倒。
エレベーターの無い五階建ての五階だから尚更。
エレベーターの無い五階建ての五階だから尚更。
485: 2018/09/13(木) 01:49:16.27
俺も頻繁にパニアを脱着するのは遠慮したい
ベースマウントやなにやらがむき出しになるのもかっこ悪いと感じるし、どうせならつけっぱなし運用かつけないけの二択
ベースマウントやなにやらがむき出しになるのもかっこ悪いと感じるし、どうせならつけっぱなし運用かつけないけの二択
486: 2018/09/14(金) 14:15:27.24
丸目にしたい。
それも2個付けたい。
ストリートファイターのような小さなスポットライトのようなやつじゃなくて、トライアンフのスピードトリプルみたいな大きい丸目を2個。
ステー自作すればなんとかなるかな。
それも2個付けたい。
ストリートファイターのような小さなスポットライトのようなやつじゃなくて、トライアンフのスピードトリプルみたいな大きい丸目を2個。
ステー自作すればなんとかなるかな。
487: 2018/09/14(金) 15:05:22.98
スレチ失礼。GSRエンジンつながりで聞きたいんだけどVストローム250スレがどこをどう検索
してもヒットしないんだけど。どうすればスレが見れるの?
してもヒットしないんだけど。どうすればスレが見れるの?
488: 2018/09/14(金) 15:19:48.06
489: 2018/09/14(金) 15:37:39.00
>>488
どうも。以前は5ちゃんねるの検索バーにカタカナでもヒットしてたもんでね。
どうも。以前は5ちゃんねるの検索バーにカタカナでもヒットしてたもんでね。
490: 2018/09/14(金) 15:45:40.31
ふーん。
491: 2018/09/14(金) 16:11:39.03
GSR250ってエンジンブレーキめちゃくちゃ効きませんか?
(´・ω・`)
(´・ω・`)
492: 2018/09/14(金) 17:04:48.39
>>491
俺もそう感じてアクスルシャフトにベルハンマー吹いた
今はちょうどいいくらいになったぞ
俺もそう感じてアクスルシャフトにベルハンマー吹いた
今はちょうどいいくらいになったぞ
495: 2018/09/14(金) 19:22:28.85
>>492
>>493
めっちゃありがとうございます。
自分だけじゃなくて良かったです。
(´・ω・`)
>>493
めっちゃありがとうございます。
自分だけじゃなくて良かったです。
(´・ω・`)
497: 2018/09/15(土) 02:57:25.71
>>492
リヤアクスル?関係ないのでは?
リヤアクスル?関係ないのでは?
493: 2018/09/14(金) 17:23:06.59
>>491
ブローバイの減圧バルブ付けるとかなり緩和されるとか
ブローバイの減圧バルブ付けるとかなり緩和されるとか
501: 2018/09/17(月) 05:29:00.19
>>491
ギアを落とすタイミングが早すぎるのかもしれませんよ。ブレーキで減速してスピードが十分おちてからシフトダウンされたらどうでしょうか。あるいはしなくてすむようならロングストロークエンジンのねばりを信じてしないか。
ギアを落とすタイミングが早すぎるのかもしれませんよ。ブレーキで減速してスピードが十分おちてからシフトダウンされたらどうでしょうか。あるいはしなくてすむようならロングストロークエンジンのねばりを信じてしないか。
494: 2018/09/14(金) 19:17:14.11
無印のスクリーン、プーチとMRAとgiviどれがオススメ?
496: 2018/09/14(金) 23:30:36.57
>>494
好みで選べばいいよ。
性能はどんぐりの背比べ
好みで選べばいいよ。
性能はどんぐりの背比べ
498: 2018/09/15(土) 09:49:13.98
スプロケの交換やね
499: 2018/09/15(土) 12:05:09.58
スプロケの交換って、結局どのサイズがベストなんだろ?
加速重視、最高速重視でそれぞれあるだろうけど
加速重視、最高速重視でそれぞれあるだろうけど
500: 2018/09/15(土) 12:31:24.63
ベストのスプロケは前14丁と後46丁
508: 2018/09/17(月) 19:29:37.09
>>500
遅まきながらありがとうごさいます
このセッティングは加速重視?最高速重視?
遅まきながらありがとうごさいます
このセッティングは加速重視?最高速重視?
509: 2018/09/17(月) 20:44:40.42
>>508
オールマイティ
オールマイティ
511: 2018/09/17(月) 23:23:30.68
>>509
再びありがとうごさいます
後はネットなどで探しみます
ありがとうごさいました
再びありがとうごさいます
後はネットなどで探しみます
ありがとうごさいました
512: 2018/09/18(火) 09:34:25.18
>>511
いじわるなレスでごめん
これはノーマルのギアです
いじわるなレスでごめん
これはノーマルのギアです
515: 2018/09/18(火) 16:00:18.81
>>512
お前いい奴やな
お前いい奴やな
516: 2018/09/18(火) 17:37:17.14
>>511
意地悪とかじゃなくてベストなのはノーマルの前14後46
ベストを望むなら歯数そのままで軽量社外品に交換するのがよいと思う
加速重視がよければV-stromと同じく前14後47が許容範囲かと
最高速重視なら前15後46。が、パワーダウンするので走行状況によってはノーマルより延びなくなる
巡航ロングツーリング目的なら前15後47がベターだと思うが、チェーンのリンクを116から増やす必要があるかも?
意地悪とかじゃなくてベストなのはノーマルの前14後46
ベストを望むなら歯数そのままで軽量社外品に交換するのがよいと思う
加速重視がよければV-stromと同じく前14後47が許容範囲かと
最高速重視なら前15後46。が、パワーダウンするので走行状況によってはノーマルより延びなくなる
巡航ロングツーリング目的なら前15後47がベターだと思うが、チェーンのリンクを116から増やす必要があるかも?
502: 2018/09/17(月) 05:57:56.24
エンジンブレーキの強さが気になる時って、エンジンぶん回してる時ぐらいだよな。
503: 2018/09/17(月) 06:09:58.39
下手くそだから3→2で軽くガクッってなることがある
504: 2018/09/17(月) 06:12:34.62
このバイクのエンジンはエンジンブレーキが効きやすいから、他のバイクに比べるとアクセルワークに少し気を使うと思う
505: 2018/09/17(月) 06:13:56.23
気になる人は、やっぱ減圧バルブ付けると良いと思うよ
506: 2018/09/17(月) 07:05:36.53
バイク免許歴何年か書いてくれないかな
507: 2018/09/17(月) 13:51:05.72
気にしたこともない
510: 2018/09/17(月) 21:07:03.56
ステップの位置悪すぎてたまらん
足をついたら当たるしセンタースタンド解除するときも邪魔くさい
足をついたら当たるしセンタースタンド解除するときも邪魔くさい
513: 2018/09/18(火) 11:25:29.08
>>510
自分でカスタムしろよ
自分でカスタムしろよ
514: 2018/09/18(火) 11:55:04.49
>>510
バックステップ買えや
バックステップ買えや
517: 2018/09/18(火) 17:53:23.77
シーソーペダル付けたいなw
518: 2018/09/18(火) 23:15:10.70
>>517
結局使わんし邪魔になるで
結局使わんし邪魔になるで
520: 2018/09/19(水) 13:23:35.03
まあ、ある程度乗らなければ評価できないわな
521: 2018/09/20(木) 16:15:59.63
ヘッドライトをLEDにしようか考え中
しかし汎用は中に収まるか心配
LEDにした人、いる?
しかし汎用は中に収まるか心配
LEDにした人、いる?
522: 2018/09/20(木) 21:33:14.00
ledにしたけどアマゾン出やすいの買ったから明るさは微妙やったよ。
付けるのは問題なかったよ。
付けるのは問題なかったよ。
526: 2018/09/21(金) 07:37:19.69
>>522
よかったら、品名教えてください
よかったら、品名教えてください
527: 2018/09/21(金) 07:42:11.25
528: 2018/09/21(金) 12:07:54.90
>>527
ありがとう
LEDにすると今風になるから、変えたい
まあ、明るさはそんなに期待していない
純正ハロゲンより暗くならなければいいかな
雨の日は乗らないので
ありがとう
LEDにすると今風になるから、変えたい
まあ、明るさはそんなに期待していない
純正ハロゲンより暗くならなければいいかな
雨の日は乗らないので
529: 2018/09/21(金) 18:18:08.67
>>528
俺も雨の日は基本的に乗らないから何とか大丈夫。
取り付けも5分くらいだし。
ついでにポジションも変えるとよいと思う。
( ・ิϖ・ิ)
俺も雨の日は基本的に乗らないから何とか大丈夫。
取り付けも5分くらいだし。
ついでにポジションも変えるとよいと思う。
( ・ิϖ・ิ)
541: 2018/09/26(水) 18:42:20.52
>>529
アマゾンで買って、つけてみた
今風になってとても良い
アマゾンのレビューで焦げ臭い臭いとともに消えたなんてのもあってちょっと心配になったが、半日走ってみた所では大丈夫のようだった。
あと気になったのは、カットラインが出てないような気がする。夜に走っていないのでなんとも言えないが、トンネル内で随分と上を照らしているようで気になった。
ポジションは変えなかった。が、これは変えた方がいいね、やっぱり。ただ、メーター付近をばらさないと交換出来ない感じだったので、そのうち気が向いたら着手しようと思う。
アマゾンで買って、つけてみた
今風になってとても良い
アマゾンのレビューで焦げ臭い臭いとともに消えたなんてのもあってちょっと心配になったが、半日走ってみた所では大丈夫のようだった。
あと気になったのは、カットラインが出てないような気がする。夜に走っていないのでなんとも言えないが、トンネル内で随分と上を照らしているようで気になった。
ポジションは変えなかった。が、これは変えた方がいいね、やっぱり。ただ、メーター付近をばらさないと交換出来ない感じだったので、そのうち気が向いたら着手しようと思う。
523: 2018/09/20(木) 22:30:58.50
高いやつ以外なら明るさはハロゲンと同じかそれ以下くらいに思ってればいいんでは?
俺はバイク買ってすぐ自分でHID付けたけど部品やケーブルが多いから隠すのが面倒だった
バーナー切れたら簡単なLEDにしたい
俺はバイク買ってすぐ自分でHID付けたけど部品やケーブルが多いから隠すのが面倒だった
バーナー切れたら簡単なLEDにしたい
524: 2018/09/20(木) 22:35:53.38
2000円くらいの着けたけどハロゲンよりちょい明るいくらいかな。
525: 2018/09/20(木) 23:28:35.65
LEDは明るさより照射範囲かなあ
最低でもフィリップスあたりの5000円位のは必要な気が
最低でもフィリップスあたりの5000円位のは必要な気が
530: 2018/09/24(月) 00:26:51.49
LEDの格安ライト買ってみた
届いたら、純正と今付けてる車用のハロゲン4200kと比較してみる
4200kのハロゲンが一番良さそうな予感するけど
届いたら、純正と今付けてる車用のハロゲン4200kと比較してみる
4200kのハロゲンが一番良さそうな予感するけど
531: 2018/09/24(月) 02:55:38.23
二万キロ走ってプラグとエアクリ交換したら走りが生まれ変わってびっくり。これはあと三万は走れるな!
交換したエアクリには蜘蛛が一匹干からびてました
交換したエアクリには蜘蛛が一匹干からびてました
532: 2018/09/24(月) 10:08:19.94
LEDにしようと思ってたから参考になった
ポジションは普通のT10ですか?
ポジションは普通のT10ですか?
535: 2018/09/25(火) 15:32:48.66
>>532
普通のT10ですよ。
(´・ω・`)
普通のT10ですよ。
(´・ω・`)
569: 2018/09/28(金) 21:38:03.71
>>535
アリガトン
アリガトン
533: 2018/09/24(月) 10:45:30.06
このバイク(ウチはS)はヘッドライトorポジション球を交換するために車体のカウルほぼ全てを外さなきゃいけないのがめんどくさい
裏技とかあるのかな
裏技とかあるのかな
534: 2018/09/24(月) 11:20:10.07
Fだけど、ヘッドライトのバルブは真っ正面の真下から手を突っ込んで交換できるからSも同じじゃないの
ポジションは少し大変だった気がする
ポジションは少し大変だった気がする
536: 2018/09/26(水) 02:12:57.58
中古で無印買った時からWR'Sのステンマフラーが付いてるんだけどこの音量でもJMCA通ってるんだな
バッフル外してんのかと思ったらバッフルの取り外し出来なかったし 中古だからうるさいのかな
バッフル外してんのかと思ったらバッフルの取り外し出来なかったし 中古だからうるさいのかな
537: 2018/09/26(水) 03:16:39.63
格安のLED2種類試したけどカットラインがどうしてもVの字でハイビームみたいになるんだよなあ
このバイクで相性のいいLED有るのかな
>>536
WR'Sステンマフラーの新品付けた時想像よりうるさかったので中古とは無関係と思う。
このバイクで相性のいいLED有るのかな
>>536
WR'Sステンマフラーの新品付けた時想像よりうるさかったので中古とは無関係と思う。
539: 2018/09/26(水) 10:37:26.09
>>537
ヘッドライト自体がVの字みたいになってるからかなぁ。
俺もLEDにしたけどVの字みたいになってるよ。
WR'SのマフラーYouTubeで見ても中々の音量よね。
ボーナス出たら交換しようと思う。
ヘッドライト自体がVの字みたいになってるからかなぁ。
俺もLEDにしたけどVの字みたいになってるよ。
WR'SのマフラーYouTubeで見ても中々の音量よね。
ボーナス出たら交換しようと思う。
540: 2018/09/26(水) 10:47:38.34
>>536
俺は新品で買って、想像より大きな音に驚いたよ。
マンション住まいで、うるさいのが嫌だったので、結局一年でノーマルに戻した。走ってる時は気持ち良かったな-
俺は新品で買って、想像より大きな音に驚いたよ。
マンション住まいで、うるさいのが嫌だったので、結局一年でノーマルに戻した。走ってる時は気持ち良かったな-
538: 2018/09/26(水) 10:00:39.40
モトギアの2本だしいいゾーこれ
542: 2018/09/26(水) 18:45:10.50
シート下にビニール(ポリエステル?)のヘルメット袋とか入れといても熱とかで問題ないものなんですかね??
543: 2018/09/26(水) 18:45:44.72
みなさん、シート下はどのように使ってますか?
544: 2018/09/26(水) 18:49:45.37
ETCとバロンの書類でいっぱい
545: 2018/09/26(水) 18:52:14.94
自分はパニア装備してるから、何もいれて無い・・・というか、シート下はETCユニットで占領されてて何も入らない
546: 2018/09/26(水) 18:53:17.93
ヒューズから電源取ってるから、コードデぐちゃぐちゃ。
547: 2018/09/26(水) 18:54:16.60
中国からGSX250Rのフロントフェンダー届いたぜ
548: 2018/09/26(水) 21:12:06.17
安物LEDを車とバイク向かい合わせで光軸調整して見た所
V字カットライン右側が対向車のドライバーに直撃する事が分かりました
LEDだけに結構目くらまし効果高いし、高効率ハロゲンに戻すべきか…
V字カットライン右側が対向車のドライバーに直撃する事が分かりました
LEDだけに結構目くらまし効果高いし、高効率ハロゲンに戻すべきか…
550: 2018/09/26(水) 21:44:22.03
>>548
光軸調整
光軸調整
549: 2018/09/26(水) 21:27:13.75
シフトチェンジでけっこうガクツクんですが、、なにかコツのようなものはあるでしょうか?いまいち回転数タイミングとかわからない。。
551: 2018/09/27(木) 01:07:53.95
>>549
オイル交換
オイル交換
554: 2018/09/27(木) 07:43:53.56
>>549
クラッチレバーを全部握ってシフトチェンジしてないかい?
クラッチなんて一瞬切る、というか、触れるだけで十分だよ
極端に言うと、クラッチなんて切らなくてもギアチェンジできる
スロットルを一瞬緩めた瞬間にギアシフトして、その補助的にクラッチレバーをチョコんと触れる程度の感覚で良い
上手な人のチェンジを見ればわかるけど、シフトチェンジしたのが分からないくらい一瞬でやるよ
コツを掴めれば簡単だし、何より半クラッチの時間が短いので、クラッチの寿命も長くなる
試してみて
クラッチレバーを全部握ってシフトチェンジしてないかい?
クラッチなんて一瞬切る、というか、触れるだけで十分だよ
極端に言うと、クラッチなんて切らなくてもギアチェンジできる
スロットルを一瞬緩めた瞬間にギアシフトして、その補助的にクラッチレバーをチョコんと触れる程度の感覚で良い
上手な人のチェンジを見ればわかるけど、シフトチェンジしたのが分からないくらい一瞬でやるよ
コツを掴めれば簡単だし、何より半クラッチの時間が短いので、クラッチの寿命も長くなる
試してみて
555: 2018/09/27(木) 08:04:23.66
>>554
ありがとうございます!クラッチは軽くしか切ってないのですが、シフトチェンジ時の回転数とかの問題なんでしょうか?クラッチを繋ぐ時はアクセルを開けながらじわっと繋ぐんですがその時の回転数と合ってなくてガクツク感じなので悪いのかな。。難しい。。
ありがとうございます!クラッチは軽くしか切ってないのですが、シフトチェンジ時の回転数とかの問題なんでしょうか?クラッチを繋ぐ時はアクセルを開けながらじわっと繋ぐんですがその時の回転数と合ってなくてガクツク感じなので悪いのかな。。難しい。。
556: 2018/09/27(木) 09:38:58.18
>>555
>クラッチを繋ぐ時はアクセルを開けながらじわっと繋ぐ
じわっと繋ぐのは、半クラ使い過ぎだよ(0発進の時を除く)。基本的にパッと繋いで大丈夫。
シフトの瞬間にスロットルを少しだけ煽るのと同時に、クラッチレバーを1cm程度握る(というより引くという感覚)十分だし、そうすればギクシャクしない
クラッチはあくまで補助的なもので、使わなくてもシフトは出来ると思って使った方がスムーズに行くよ
スロットルもブンブン煽る必要は無く、ほんの一瞬だけパッと開けるだけで十分回転は合う。
あとは、速度に見合ったギアを選択する事。そうしなければギクシャクするのは当たり前だし、エンジン回転とギアは合いにくくなるよ
>クラッチを繋ぐ時はアクセルを開けながらじわっと繋ぐ
じわっと繋ぐのは、半クラ使い過ぎだよ(0発進の時を除く)。基本的にパッと繋いで大丈夫。
シフトの瞬間にスロットルを少しだけ煽るのと同時に、クラッチレバーを1cm程度握る(というより引くという感覚)十分だし、そうすればギクシャクしない
クラッチはあくまで補助的なもので、使わなくてもシフトは出来ると思って使った方がスムーズに行くよ
スロットルもブンブン煽る必要は無く、ほんの一瞬だけパッと開けるだけで十分回転は合う。
あとは、速度に見合ったギアを選択する事。そうしなければギクシャクするのは当たり前だし、エンジン回転とギアは合いにくくなるよ
559: 2018/09/27(木) 10:38:32.12
>>549
俺もクラッチはちょんくらいしか握らないよ。
回転数は何となくだけど5千~6千回転くらいでギア変えてるかなぁ。
というか街乗りでのんびり走るタイプだから7千回転以上回したことないわ。
(´・ω・`)
俺もクラッチはちょんくらいしか握らないよ。
回転数は何となくだけど5千~6千回転くらいでギア変えてるかなぁ。
というか街乗りでのんびり走るタイプだから7千回転以上回したことないわ。
(´・ω・`)
552: 2018/09/27(木) 02:12:16.59
YouTubeで探せば参考になる動画いっぱいあるよ
553: 2018/09/27(木) 05:46:03.48
ありがとうございます!
557: 2018/09/27(木) 09:40:29.63
シフトチェンジするときはアクセル閉じて回転数おとせ
回転数落とせばクラッチなくてもシフトチェンジできる
回転数落とせばクラッチなくてもシフトチェンジできる
558: 2018/09/27(木) 09:44:28.48
560: 2018/09/27(木) 18:32:42.78
GSRってタイミングチェーンなの?
タペットの異音って何が原因?
タペットの異音って何が原因?
563: 2018/09/27(木) 21:09:20.70
>>560
エンジンオイル交換のサイクルを早める
それでも変わらないならクリアランスが大きくなってるんじゃないの
個人ではハードル高いのいでバイク屋へ駆け込むのが良いかと思う
エンジンオイル交換のサイクルを早める
それでも変わらないならクリアランスが大きくなってるんじゃないの
個人ではハードル高いのいでバイク屋へ駆け込むのが良いかと思う
561: 2018/09/27(木) 19:55:26.86
タペット関連の異音なのか、それともヘッド周りからの異音なのか?
562: 2018/09/27(木) 21:06:27.27
シフトチェンジに関するアドバイスありがとうございます!
564: 2018/09/28(金) 01:43:44.77
エンジンオイルの交換って3000キロで交換してますか?
565: 2018/09/28(金) 07:56:00.61
俺はそうしてる
566: 2018/09/28(金) 17:21:53.38
シートを外したときに一番後ろにあるブラックボックスって何ですか?
567: 2018/09/28(金) 17:43:00.92
>>566
ECU.
燃料をエンジンにタイミングよく、そして最適に噴射するために電子制御を行う、エンジンECU。 燃焼をコントロールすることでエンジン本来の性能を高め、高出力化や燃費向上を実現する
搭載しているECUはハヤブサと同じ演算能力の32bit、インジェクションホールも8穴で最新のFIシステムを装備している
ECU.
燃料をエンジンにタイミングよく、そして最適に噴射するために電子制御を行う、エンジンECU。 燃焼をコントロールすることでエンジン本来の性能を高め、高出力化や燃費向上を実現する
搭載しているECUはハヤブサと同じ演算能力の32bit、インジェクションホールも8穴で最新のFIシステムを装備している
568: 2018/09/28(金) 18:53:00.10
GSR250のスプロケ交換したり、板無しエアエレメント取り付けると最初はすごい不調になるけど
数日走ってるとECUの学習値が書き換わるのか、それまでと同じような挙動になるな
何気にそんな性能の良い物使ってたのか
数日走ってるとECUの学習値が書き換わるのか、それまでと同じような挙動になるな
何気にそんな性能の良い物使ってたのか
570: 2018/09/29(土) 20:49:31.46
急坂を登ろうとすると2速ではノッキングするので1速に落とすんだがこれって普通?
571: 2018/09/29(土) 21:16:23.88
>>570
一般道の急坂で1速巡航なんて経験ないな
一般道の急坂で1速巡航なんて経験ないな
573: 2018/09/29(土) 22:20:04.97
>>570
普通の坂なの?
普通の坂なの?
578: 2018/09/30(日) 06:16:31.83
>>570
普通です。セカンドは平地や軽い坂に限るよ、
普通です。セカンドは平地や軽い坂に限るよ、
572: 2018/09/29(土) 21:24:11.63
…バッテリー弱ってたり、ガソリン腐ってたりしないかい
ガソリン腐るとアイドリングもばらつくし、最悪タール状態になって燃料ポンプ交換になるよ
バッテリー低下もアイドリングばらついて、ノッキングやエンストの原因になる
ガソリン腐るとアイドリングもばらつくし、最悪タール状態になって燃料ポンプ交換になるよ
バッテリー低下もアイドリングばらついて、ノッキングやエンストの原因になる
576: 2018/09/30(日) 01:30:50.04
>>572
初心者を迷わすようなこと言わなくていい
>>574
エンストしそうならどんなプロの選手でも1速使うしか無いだろ
初心者を迷わすようなこと言わなくていい
>>574
エンストしそうならどんなプロの選手でも1速使うしか無いだろ
574: 2018/09/29(土) 22:33:34.39
そこそこきつめの坂で2速20キロ未満とかだとノッキングします、普通ではないのでしょうか?
577: 2018/09/30(日) 02:28:12.35
>>574
感覚的に無理そうと思ったら1速に落として回転を上げる
エンストしたら立ちコケしてしまう
感覚的に無理そうと思ったら1速に落として回転を上げる
エンストしたら立ちコケしてしまう
579: 2018/09/30(日) 09:44:58.03
>>574
セカンドなら25キロは出てないと苦しいだろ
平地ならいざ知らず
セカンドなら25キロは出てないと苦しいだろ
平地ならいざ知らず
575: 2018/09/29(土) 23:05:26.65
ノッキングの意味違って使っとるような
580: 2018/09/30(日) 20:57:55.82
台風直撃してもGSR倒れるどころか微動だにしなくて安心
(´・ω・`)
(´・ω・`)
581: 2018/09/30(日) 21:02:19.17
GSR250くんのサイドスタンドめっちゃ傾くから他のバイクより安定感ありそう
582: 2018/10/01(月) 03:07:59.56
路肩の傾き大きいと、傾きすぎて心配にならない?
584: 2018/10/01(月) 09:33:50.22
>>582
ウチの駐車場サイドスタンド側に傾斜ついてるから最初めっちゃ怖かったわ
(´・ω・`)
サイドスタンド折れちゃう‼(´;ω;`)
ってなってたけど慣れたら気にならんくなったよ
ウチの駐車場サイドスタンド側に傾斜ついてるから最初めっちゃ怖かったわ
(´・ω・`)
サイドスタンド折れちゃう‼(´;ω;`)
ってなってたけど慣れたら気にならんくなったよ
583: 2018/10/01(月) 09:27:24.99
都内
暴風もなんのその
倒れなかった!
暴風もなんのその
倒れなかった!
585: 2018/10/01(月) 14:16:13.95
この10月で俺のGSR250S歴が丸3年になった。今年の酷暑台風連発で一夏乗らなかったんだけ
ど久しぶりに洗車してエンジンを掛けてみたら無事に掛かった。もう少し秋めいて天気が安定した
らツーリングへ行こう。とりとめもなく失礼。
ど久しぶりに洗車してエンジンを掛けてみたら無事に掛かった。もう少し秋めいて天気が安定した
らツーリングへ行こう。とりとめもなく失礼。
586: 2018/10/01(月) 17:15:37.18
もっと軽くしてくれ。ざっと20kgくらい。他が悪人面ばかりで辟易してるが、幾らなんでも重すぎる。
587: 2018/10/01(月) 17:39:01.79
今回の台風でも倒れなかったのは、重さのお陰だと思っている
それに重ければ、安定感が増すというのにも一役買ってるし
それに重ければ、安定感が増すというのにも一役買ってるし
590: 2018/10/01(月) 23:51:27.44
>>587
近所のカバーかけられたセローが倒れてたわ。
GSRは倒れる気配全く無かったわ。
近所のカバーかけられたセローが倒れてたわ。
GSRは倒れる気配全く無かったわ。
588: 2018/10/01(月) 20:30:32.41
あのサイドスタンドは路面状況悪い中国の右側通行が前提なので、せめて純正オプションで長いスタンド用意してほしいわ
589: 2018/10/01(月) 20:37:22.69
右側通行に合わせてと聞いたが
Vスト250のサイドスタンド少し長いように見えるが、フレーム共有だろうし、ポン付けできないかね
Vスト250のサイドスタンド少し長いように見えるが、フレーム共有だろうし、ポン付けできないかね
591: 2018/10/02(火) 02:30:45.41
思いっていうやつはまずセンスタ外してマフラーも一本にするべき
592: 2018/10/02(火) 06:39:37.64
白だから台風が来る度に黒いゴミで汚れる。。
自動車みたいに洗車機かけるわけにもいかず、手洗いがめんどくさい。
自動車みたいに洗車機かけるわけにもいかず、手洗いがめんどくさい。
596: 2018/10/02(火) 12:43:41.04
>>592
まさかとは思うがカバーかけてるよね
まさかとは思うがカバーかけてるよね
598: 2018/10/02(火) 17:30:36.26
>>596
屋根付きだからかけてない。
乗るたびに脱着とか面倒くさすぎ。
屋根付きだからかけてない。
乗るたびに脱着とか面倒くさすぎ。
599: 2018/10/02(火) 17:32:01.93
>>598
カバーは盗難やいたずら防止の効果があるんだよ・・・
カバーは盗難やいたずら防止の効果があるんだよ・・・
600: 2018/10/02(火) 17:54:49.78
>>596
台風の日にカバーをかけるアホがいるのか…
台風の日にカバーをかけるアホがいるのか…
605: 2018/10/02(火) 21:57:20.89
>>600
カバーしてバタつかないように適当にビニールテープ巻いてるが、台風でなんでわざわざ雨ざらしにして汚して掃除してって無駄なことしてるんだおまえはw
カバーしてバタつかないように適当にビニールテープ巻いてるが、台風でなんでわざわざ雨ざらしにして汚して掃除してって無駄なことしてるんだおまえはw
607: 2018/10/03(水) 11:25:49.30
>>605
台風の時にカバーをかける奴はアホだと思うようなアホだから仕方ないw
何の対策もせずにカバーが飛ばされて以後かけていないのだろう
台風の時にカバーをかける奴はアホだと思うようなアホだから仕方ないw
何の対策もせずにカバーが飛ばされて以後かけていないのだろう
608: 2018/10/03(水) 12:50:20.32
>>605
屋根付きですまんな^^
屋根付きですまんな^^
593: 2018/10/02(火) 06:54:48.46
じょうろで水あげて雑巾で拭くだけだから
車より楽なんだよなあ
車より楽なんだよなあ
594: 2018/10/02(火) 10:17:50.10
俺なんてマヨネーズの容器に水入れてチョロチョロかけて拭きあげるだけだぜ
(´・ω・`)
5分とかで終わるわ
(´・ω・`)
(´・ω・`)
5分とかで終わるわ
(´・ω・`)
595: 2018/10/02(火) 10:31:28.67
俺はエアーコンプレッサーで埃を吹き飛ばしてからプレクサスで拭きあげてる
雨の日乗らないから、泥とか付かない
雨の日乗らないから、泥とか付かない
597: 2018/10/02(火) 17:26:54.34
センスタ外してマフラーヨシムラに変えたら露骨に軽くなったと思ったけど、実際には10キロくらい軽くなってるだけなんかな?
601: 2018/10/02(火) 17:58:35.03
カバーをかけてロープで縛る人もいるよ
固定した方が倒れる心配がないからな
固定した方が倒れる心配がないからな
602: 2018/10/02(火) 18:02:54.29
俺も台風でもカバーはしてるな
過去に何台も所有していたが、台風で倒れたことは一度も無い
むしろ悪天候の特に夜間は犯罪率が上がるから、条件が許せばできるだけかけた方がいいと思うけどね
過去に何台も所有していたが、台風で倒れたことは一度も無い
むしろ悪天候の特に夜間は犯罪率が上がるから、条件が許せばできるだけかけた方がいいと思うけどね
603: 2018/10/02(火) 18:11:36.79
台風の日は泥棒が増えるって言うし、カバーで隠すべきだろ
カバーでも倒れないように工夫すればいいだけさ
カバーでも倒れないように工夫すればいいだけさ
604: 2018/10/02(火) 19:19:36.56
俺も台風の時もカバーつけてるよ
ゴム紐でグルグルにするけどね
ゴム紐でグルグルにするけどね
606: 2018/10/02(火) 23:14:23.44
ホイールクランプとかフロントスタンドを使えばいいのよ
サイドスタンドよりも接地面が広いから格段に強くなるぜ
サイドスタンドよりも接地面が広いから格段に強くなるぜ
609: 2018/10/03(水) 12:51:53.72
台風でカバーすると帆になってバイクが倒れるんやで
614: 2018/10/03(水) 13:35:42.65
>>609
わかってる奴は風でカバーがバタつかないようにロープなどで補強してるんだろ
そうすることで表面積が減る
バタつくとカバーが傷みやすいし
わかってない奴はそういった工夫を思いつかない
わかってる奴は風でカバーがバタつかないようにロープなどで補強してるんだろ
そうすることで表面積が減る
バタつくとカバーが傷みやすいし
わかってない奴はそういった工夫を思いつかない
610: 2018/10/03(水) 12:53:15.61
カバー掛けてからロープでぐるぐる巻きにするやで
611: 2018/10/03(水) 13:12:01.54
ごめん。悪いけど色んなバイク所有して10数年に何回も台風来たけれど、カバーしててバイク倒れたこと一度も無い
612: 2018/10/03(水) 13:29:27.51
トラックですら横転するのにバイクなんぞコロンよ
613: 2018/10/03(水) 13:35:14.10
はいはいわろすわろす
615: 2018/10/03(水) 18:29:23.44
台風の時はカバーかけて100均のゴム紐何本か使ってぐるぐる巻にしとくんやで。
俺はさらにカーポートの柱にくくりつけてるわ。
(´・ω・`)
俺はさらにカーポートの柱にくくりつけてるわ。
(´・ω・`)
616: 2018/10/03(水) 18:45:03.24
前まで紐でグル巻してたけどスタンド買って使うようになってから
そこまでしなくても良くなったわ
そこまでしなくても良くなったわ
617: 2018/10/03(水) 19:05:39.94
先日の9月30日の台風でも、カバーしてたが倒れないよ
618: 2018/10/03(水) 20:08:17.95
>>617
それが事実でも君がどこに住んでるかで全然話はちがうから何の意味もない
それが事実でも君がどこに住んでるかで全然話はちがうから何の意味もない
619: 2018/10/03(水) 20:11:55.28
>>617
ニュースみた?
ニュースみた?
620: 2018/10/03(水) 20:39:04.79
9月初めの台風でご近所の屋根飛ばされたり、うちもちょっと被害あった状況だけど
バイクにはカバーかけてたが特に異常は無かったな
内側に風が入らないようにしておけば、スタンド短いからそうそうひっくり返らないと思う
バイクにはカバーかけてたが特に異常は無かったな
内側に風が入らないようにしておけば、スタンド短いからそうそうひっくり返らないと思う
621: 2018/10/03(水) 20:57:56.98
ステップの位置が悪いから社外品に変えたいんだけどバックステップ買うお金は無いから他のメーカーのステップの位置が若干変えれるタイプのを検討してるんだけど、 どなたか変えてる方いますか?
あれは効果あるのかな?
あれは効果あるのかな?
622: 2018/10/03(水) 22:19:30.77
amazonで買った4000円位のカバーかけてたらえらく擦り傷のような
跡がついてかなりショックだった。それからもう掛けてない。
風が入らないようにしなかったせいかなー。
跡がついてかなりショックだった。それからもう掛けてない。
風が入らないようにしなかったせいかなー。
623: 2018/10/04(木) 06:36:11.79
>>622
傷が付かないように内側が起毛だったりとか処理されていないカバーだと風でばたついて擦れると傷が付く
屋外駐車は屋根がなければバードアタック、屋根があっても猫アタックがあるからカバーした方が良いよ
傷が付かないように内側が起毛だったりとか処理されていないカバーだと風でばたついて擦れると傷が付く
屋外駐車は屋根がなければバードアタック、屋根があっても猫アタックがあるからカバーした方が良いよ
624: 2018/10/04(木) 07:30:30.63
>>622
4000円程度の安物じゃ、裏地は何も処理してないな。傷云々を言うんだったら金ケチったらダメよ
カバーしないなんて論外
防犯の意味もあるし、カバーしないと短期間で特に手の届かない細部まで埃まみれになるし、紫外線の劣化も激しい
4000円程度の安物じゃ、裏地は何も処理してないな。傷云々を言うんだったら金ケチったらダメよ
カバーしないなんて論外
防犯の意味もあるし、カバーしないと短期間で特に手の届かない細部まで埃まみれになるし、紫外線の劣化も激しい
625: 2018/10/04(木) 08:26:56.06
カバーの下に古い毛布を二つに切ってかけてるよ
626: 2018/10/04(木) 08:40:47.28
クラッチが、ガコンとかなりしっかり音がして入る感じなのですが、こういうものなのでしょうか?
628: 2018/10/04(木) 11:21:18.47
>>626
オイル交換やチェーン注油はやってるか?
オイル交換やチェーン注油はやってるか?
627: 2018/10/04(木) 08:44:36.92
ギアの事かな?
そういうものです
特に大型なんてみんなそうですよ
そういうものです
特に大型なんてみんなそうですよ
629: 2018/10/04(木) 13:22:47.55
購入考えてるのですが
価格ドットコムでレビュー見るとスクーターより遅い等書かれているのですが普段乗りでストレスは感じますか?体感でいいので答えてくれれば嬉しいです
価格ドットコムでレビュー見るとスクーターより遅い等書かれているのですが普段乗りでストレスは感じますか?体感でいいので答えてくれれば嬉しいです
630: 2018/10/04(木) 14:04:50.91
>>629
バーグマン200から乗り換えて2年
0発進はバーグマンだか差はわずか
リズムよくシフトアップ3速から上はGSR250
4、5、6速のシフトアップでちぎるが
忙しい…
バーグマン200から乗り換えて2年
0発進はバーグマンだか差はわずか
リズムよくシフトアップ3速から上はGSR250
4、5、6速のシフトアップでちぎるが
忙しい…
631: 2018/10/04(木) 14:11:30.54
>>629
JOGに負けるから買うとストレスになるよ。
嘘だけど。
JOGに負けるから買うとストレスになるよ。
嘘だけど。
635: 2018/10/04(木) 17:23:14.56
>>629
そんな貴方へはCBR250RRおすすめ
そんな貴方へはCBR250RRおすすめ
636: 2018/10/04(木) 18:35:22.52
>>629
CB400からGSR250に変わった瞬間は遅っ!!!って思ったわ
(´・ω・`)
エンブレも強すぎるし失敗したー‼って最初は思ったけど街乗りする分には普通に問題ない。
(´・ω・`)
今は特にストレス無く乗ってるよ
(´・ω・`)
CB400からGSR250に変わった瞬間は遅っ!!!って思ったわ
(´・ω・`)
エンブレも強すぎるし失敗したー‼って最初は思ったけど街乗りする分には普通に問題ない。
(´・ω・`)
今は特にストレス無く乗ってるよ
(´・ω・`)
637: 2018/10/04(木) 19:33:59.90
>>636
一番分かりやすかった
故障も少なそうだしこれにしようかな
有難うございます
しかし、無駄に煽りいれてくる人って余裕なさすぎだわ
一番分かりやすかった
故障も少なそうだしこれにしようかな
有難うございます
しかし、無駄に煽りいれてくる人って余裕なさすぎだわ
632: 2018/10/04(木) 14:25:11.47
シグナルスタートで全勝したいの?
633: 2018/10/04(木) 15:25:23.52
スクーター相手にフルスロットルで走らないだけだろ
634: 2018/10/04(木) 16:53:45.15
スクーターが異様にシグナルスタート切るからスタートダッシュ云々言われるが、まともな運転しているだけで遅いと呼ばれるのは不当だ
638: 2018/10/04(木) 19:46:17.91
スクーターの全力発進には負けるけど、普通に乗っても車よりは出だしは速くて流れには乗れるからストレスは感じないな
あと、排気量差の伸びでどうせ追いつくし
通勤GPガチ勢ならやめといたほうがいいけど
街乗りなら気楽に乗れていいと思うよ
あと、排気量差の伸びでどうせ追いつくし
通勤GPガチ勢ならやめといたほうがいいけど
街乗りなら気楽に乗れていいと思うよ
639: 2018/10/04(木) 19:48:49.38
スクーターと競ってる時点で10代の免許取り立てお子様やん
競走はどうでもいいけど任意保険入ってるんだろうな
競走はどうでもいいけど任意保険入ってるんだろうな
640: 2018/10/04(木) 20:28:50.68
無印です、ETCのアンテナ取付位置はどこが良いでしょうか?
それとETC2.0の選択は有りでしょうか?無しでしょうか?
それとETC2.0の選択は有りでしょうか?無しでしょうか?
642: 2018/10/04(木) 22:18:19.07
>>640
バイクに2は、殆ど意味をなさないと思う
バイクに2は、殆ど意味をなさないと思う
641: 2018/10/04(木) 22:15:36.60
余計な一言でNG確定だわ
尋ねてる分際で何様だよコイツ
尋ねてる分際で何様だよコイツ
643: 2018/10/04(木) 22:29:22.13
クレクレ君は基本的にスルーだわ
本当に知りたければレンタルでもなんでもある
こっちはエスパーじゃないんだ
アンタの概念や志向なんか知らねえし、そういう説明すらせず単純に聞くだけのクズなんか相手にする価値すら無い
本当に知りたければレンタルでもなんでもある
こっちはエスパーじゃないんだ
アンタの概念や志向なんか知らねえし、そういう説明すらせず単純に聞くだけのクズなんか相手にする価値すら無い
644: 2018/10/04(木) 22:52:49.68
普段乗りが快適だから支持されてるバイクなのに
645: 2018/10/04(木) 22:53:15.82
なにも答えてない奴に限って講釈だけは偉そうに語る良い例
646: 2018/10/05(金) 00:57:56.21
>>645
具体的にどのレスがどうおかしくて事実はこうだと示すことはできない低脳クソバカの良い例
具体的にどのレスがどうおかしくて事実はこうだと示すことはできない低脳クソバカの良い例
647: 2018/10/05(金) 06:44:51.95
皆さん汚い言葉使いはやめませんか?
同じバイク乗りなんですし。
同じバイク乗りなんですし。
648: 2018/10/05(金) 07:35:12.08
うるせー黙ってろ
649: 2018/10/05(金) 09:36:20.76
そんなことより、早く新型カタナの250ccが出るのを祈ろうぜ
どうせエンジンはGSR250と同じ
どうせエンジンはGSR250と同じ
652: 2018/10/06(土) 13:23:17.49
>>649
その発想があったか…!
でもあのテールだと荷物積めないのよね(´・ω・`)
その発想があったか…!
でもあのテールだと荷物積めないのよね(´・ω・`)
663: 2018/10/10(水) 08:06:34.08
>>649
GSX750Sの刀化も含めて、昔のように中刀、小刀シリーズを作って欲しいな。
GSX750Sの刀化も含めて、昔のように中刀、小刀シリーズを作って欲しいな。
650: 2018/10/05(金) 09:42:49.88
2気筒でもVツインだったら、更にボリュームが出て、迫力が増して良かったのに。
660: 2018/10/07(日) 15:08:53.64
>>650
分離式etcについて、アンテナ部は左ミラーにステイを噛まして設置してたな、2輪館は。店にやってもらうんだから任せたほうが良いだろ。
2.0はほとんど意味ないね。
圏央道の料金が20円安くなったりするだけ。
俺はたまたま圏央道沿いに住んでるけど嬉しくない。
後は菅生ICで道の駅に30分休憩して戻ってきたら初乗り料金取られなかったことだけだな。
2.0用のランプが青に光ってるだけでなんの意味かさっぱりわからん。
2.0のみ一万円キャッシュバックキャンペーンだったから設置したんだが。
分離式etcについて、アンテナ部は左ミラーにステイを噛まして設置してたな、2輪館は。店にやってもらうんだから任せたほうが良いだろ。
2.0はほとんど意味ないね。
圏央道の料金が20円安くなったりするだけ。
俺はたまたま圏央道沿いに住んでるけど嬉しくない。
後は菅生ICで道の駅に30分休憩して戻ってきたら初乗り料金取られなかったことだけだな。
2.0用のランプが青に光ってるだけでなんの意味かさっぱりわからん。
2.0のみ一万円キャッシュバックキャンペーンだったから設置したんだが。
651: 2018/10/05(金) 17:56:53.26
価格もボリュームが出て迫力が増します
653: 2018/10/06(土) 21:36:28.93
このエンジンで刀みたいなデザインにしたら乗ってて虚しくなりそう
654: 2018/10/07(日) 00:52:34.96
ABS義務化ということは、GSR250も2021年までにはABS付けないとダメってこと??
655: 2018/10/07(日) 03:12:56.03
義務化前に発売された車両については適用されない
656: 2018/10/07(日) 05:19:36.24
販売する側の義務なんだっけ?
657: 2018/10/07(日) 11:29:31.17
販売する側の義務だったハズ。
やからジクサーとかはABSついて多少は値上がりするんじゃないかね?
(´・ω・`)
やからジクサーとかはABSついて多少は値上がりするんじゃないかね?
(´・ω・`)
658: 2018/10/07(日) 14:57:35.27
弟分のvストローム250が人気だし評判も良いらしいな。
兄貴分として嬉しい。
別にスクリーンもusb電源もハザードスイッチもケースも後から付けれるし羨ましくないし、俺はvストニーゴーは可愛い弟分と見ている。
vストニーゴーも俺達をシンプルで頼れるアニキと思っているだろう。
兄貴分として嬉しい。
別にスクリーンもusb電源もハザードスイッチもケースも後から付けれるし羨ましくないし、俺はvストニーゴーは可愛い弟分と見ている。
vストニーゴーも俺達をシンプルで頼れるアニキと思っているだろう。
659: 2018/10/07(日) 15:06:52.26
ようアニキ
661: 2018/10/08(月) 19:02:02.45
横浜と藤沢の境目あたりで半端なく太った人が乗ってるの見た
シートにケツ乗せきれてたのかな、あれで
割れ目にバイク挟んで乗ってたんじゃないのかな
シートにケツ乗せきれてたのかな、あれで
割れ目にバイク挟んで乗ってたんじゃないのかな
662: 2018/10/08(月) 19:23:13.92
純キャリにホムセン箱つけてる人いますか?
664: 2018/10/10(水) 17:13:20.28
みんなの期待に応えて、自立する刀を開発しました!
665: 2018/10/12(金) 13:18:49.53
GSX-Sシリーズで全部に刀を作って欲しい
250はいらないから125で作って欲しい
250はいらないから125で作って欲しい
666: 2018/10/12(金) 13:30:14.77
っ自作刀ステッカー
667: 2018/10/12(金) 17:02:41.07
125で刀って単なる果物ナイフでたいして有り難みないわ
668: 2018/10/12(金) 20:08:29.84
カタナ、刀ってうるさいわー
ここはGSR250スレだぞ、B王様をもっと崇め、奉らなきゃ
ここはGSR250スレだぞ、B王様をもっと崇め、奉らなきゃ
669: 2018/10/12(金) 20:48:21.35
こないだ出先でサイクリング大会をやっていて
チャリの大集団を引っ張っていた運営の先導車はGSR250だった
適材適所すぎて和んだ
チャリの大集団を引っ張っていた運営の先導車はGSR250だった
適材適所すぎて和んだ
670: 2018/10/12(金) 22:06:11.85
社外マフラーはどこのがおすすめですかな?
(´・ω・`)
(´・ω・`)
671: 2018/10/12(金) 22:14:08.42
スズキと言えばヨシムラなんじゃないの
俺は純正派
俺は純正派
672: 2018/10/12(金) 23:09:11.86
ヨシムラ付けてたら転けそうだな
673: 2018/10/13(土) 08:41:25.74
ECU止めとるゴム、すげーだらしなくなっとって笑えた
675: 2018/10/13(土) 09:59:59.20
>>673
うちのもなんか別の物になってたから捨てた
うちのもなんか別の物になってたから捨てた
678: 2018/10/13(土) 16:30:42.33
>>673
私も今年の夏、ゴムバンドが溶けていました。
取説や書類を上に置いていたので、熱が籠もってしまったのでしょうか…
私も今年の夏、ゴムバンドが溶けていました。
取説や書類を上に置いていたので、熱が籠もってしまったのでしょうか…
674: 2018/10/13(土) 09:42:21.18
なんとなくスズキと言えばヨシムラだろうと、何も考えずにヨシムラにした
結果満足してるよ
結果満足してるよ
676: 2018/10/13(土) 14:44:51.97
バーエンド変えようと思ってるけど元のやつってたぶんそこそこ重いよね
100gくらいの軽いやつだとやっぱり操作性けっこう変わる?
100gくらいの軽いやつだとやっぱり操作性けっこう変わる?
677: 2018/10/13(土) 14:58:55.99
軽くしたら振動が増えて手が痺れるだけいい事なんてないよ
679: 2018/10/13(土) 17:19:00.07
見た目は国産と変わらんけど、あちこち小さいとこで中国製らしさをアピールしてるよな
ウチはまだ大丈夫だが切れたらゴムバンドでも巻いとくわ
ウチはまだ大丈夫だが切れたらゴムバンドでも巻いとくわ
680: 2018/10/14(日) 10:41:15.19
最近ではメッキリGSR250見なくなったな
かといってGSX250 Rもあまり見かけない
やはりチャイニーズだから?
かといってGSX250 Rもあまり見かけない
やはりチャイニーズだから?
683: 2018/10/14(日) 17:10:01.86
>>680
今日だけで4台みたぞ
今日だけで4台みたぞ
687: 2018/10/14(日) 20:49:17.80
>>680
この間夜中に飯食いに行ったら、店内に客俺含めて客3組で
駐車場に俺の含めてGSRが3台停まってる状況に遭遇した
この間夜中に飯食いに行ったら、店内に客俺含めて客3組で
駐車場に俺の含めてGSRが3台停まってる状況に遭遇した
688: 2018/10/15(月) 00:33:04.01
>>687
ラーメン横綱だったら黒赤は俺だ
ラーメン横綱だったら黒赤は俺だ
681: 2018/10/14(日) 12:59:21.28
今日街乗りしてきたけど一人の女の子に通り過ぎるまでじっと見られてたわ
こんなの初めて…
こんなの初めて…
682: 2018/10/14(日) 13:03:48.84
バイクに興味持ってる女子も一定数いるからな
684: 2018/10/14(日) 18:34:47.25
今日大型含めて色々なバイク跨ってきたけどGSR250って足つき悪いなって再認識したわ
XSR700と足つきも車重も変わらなかったぞ
XSR700と足つきも車重も変わらなかったぞ
685: 2018/10/14(日) 18:50:20.23
足つきはマジで悪い
他の250の足つきが良すぎて怖い
他の250の足つきが良すぎて怖い
686: 2018/10/14(日) 19:32:12.86
俺はジクサーの方が足つき悪いなぁと思ったわ
(´・ω・`)
(´・ω・`)
689: 2018/10/15(月) 02:00:35.69
自分がヒョロガリなこともあって足つき苦労するな
他のバイクは教習所のCBしか乗ったことないけど
他のバイクは教習所のCBしか乗ったことないけど
690: 2018/10/15(月) 06:27:07.84
>>689
ヒョロって背が高い(相対的に足が長い)ってことじゃないの?
ヒョロって背が高い(相対的に足が長い)ってことじゃないの?
691: 2018/10/15(月) 09:48:06.36
高回転走行とか
100以上巡航で
いきなり電源OFF
いまのところ
すぐに復活しましたが
バッテリーかなぁ?
100以上巡航で
いきなり電源OFF
いまのところ
すぐに復活しましたが
バッテリーかなぁ?
693: 2018/10/15(月) 14:40:10.80
>>691
オルタネーターとかじゃないの。バイク屋に見てもらった方がいいと思う
オルタネーターとかじゃないの。バイク屋に見てもらった方がいいと思う
703: 2018/10/17(水) 00:40:21.43
>>693>>696
ありがとうございます
ありがとうございます
696: 2018/10/15(月) 22:40:43.47
>>691
gsrによくあるキーシリンダーの接触不良かな
時期的にないとは思うがレギュレーターの過熱も視野
gsrによくあるキーシリンダーの接触不良かな
時期的にないとは思うがレギュレーターの過熱も視野
705: 2018/10/17(水) 02:37:52.54
>>691
俺もキーシリンダーに一票
アレ唐突に壊れるし、ONにしてエラー点滅出てエンジン掛からなくなるわで
マジ焦る
俺もキーシリンダーに一票
アレ唐突に壊れるし、ONにしてエラー点滅出てエンジン掛からなくなるわで
マジ焦る
692: 2018/10/15(月) 12:32:07.69
ラゲージボックス載せてる人いりゅ?
694: 2018/10/15(月) 16:51:24.20
後輪ロックしなかったのか?
695: 2018/10/15(月) 20:45:11.10
タオバオから明日到着予定
週末は整備や!
週末は整備や!
697: 2018/10/16(火) 08:09:51.59
電装品の電源は全てヒューズから取ってるから、4つじゃ全然足りない。
端っこの2個のスペアなんて保険は要らん。
端っこの2個のスペアなんて保険は要らん。
698: 2018/10/16(火) 19:00:26.97
タオバオから消耗品到着や!
リアスプロケ
エアクリ×2
ハブダンパー
ブレーキパッド前後
足の置場のラバー?左右
送料込7500!
リアスプロケ
エアクリ×2
ハブダンパー
ブレーキパッド前後
足の置場のラバー?左右
送料込7500!
699: 2018/10/16(火) 21:02:53.36
>>698
やっす
やっす
700: 2018/10/16(火) 21:21:58.63
>>699
せやろ
国内だとリアスプロケだけで8000円や!
せやろ
国内だとリアスプロケだけで8000円や!
701: 2018/10/16(火) 22:13:07.06
>>698
欲しいもん探すのが大変
欲しいもん探すのが大変
702: 2018/10/16(火) 22:18:20.59
>>701
なおかつ
商品価格、送料安いのさがすんよ
注文まで3Hくらいかかったわ
なおかつ
商品価格、送料安いのさがすんよ
注文まで3Hくらいかかったわ
706: 2018/10/17(水) 21:33:16.80
>>702
ところでどこの代行屋経由?
それともタオバオ直?
ところでどこの代行屋経由?
それともタオバオ直?
707: 2018/10/17(水) 22:59:27.89
>>706
代行キングや
さんざん代行屋使ったけんど
料金、スピードでいい意味で納得や
注文方法が若干面倒だがね
代行キングや
さんざん代行屋使ったけんど
料金、スピードでいい意味で納得や
注文方法が若干面倒だがね
708: 2018/10/18(木) 00:07:33.33
>>707
gsr250で検索しても大していいものでないけどなんか良い検索ワードあるの?
gsr250で検索しても大していいものでないけどなんか良い検索ワードあるの?
714: 2018/10/18(木) 07:23:55.76
>>708
gw250 原厂
純正部品
gw250 原厂
純正部品
704: 2018/10/17(水) 01:52:37.62
ニンジャより安いのに重くて(中身が詰まってて)お得!
709: 2018/10/18(木) 00:11:09.56
gw250
710: 2018/10/18(木) 00:22:27.26
代行手数料0とかすげーうさんくせえな
どこで利益上げてんの
どこで利益上げてんの
711: 2018/10/18(木) 00:42:10.24
送料も普通みたいだし為替レートじゃない?
712: 2018/10/18(木) 01:11:50.71
為替レートも+1で普通
発注上限無しとなってるから、マケプレ仕入れの業者向けで個人はあまり歓迎されないんじゃないか?
タオバオのショップってまけろ!というとまけてくれたり、送料が高く設定されてるから、
大体の代行は値下げ交渉成功すると見積もりの下方修正でキャッシュバックがされる
ここは、恐らくそういう表に見えない部分で利益上げてるんじゃないかな
発注上限無しとなってるから、マケプレ仕入れの業者向けで個人はあまり歓迎されないんじゃないか?
タオバオのショップってまけろ!というとまけてくれたり、送料が高く設定されてるから、
大体の代行は値下げ交渉成功すると見積もりの下方修正でキャッシュバックがされる
ここは、恐らくそういう表に見えない部分で利益上げてるんじゃないかな
713: 2018/10/18(木) 01:20:47.44
儲けてよし
顔の見えないネットでのBtoC商売はホントに神経使う
それも文化の全く違う外国相手とくりゃそりゃもうハンパないわけで
顔の見えないネットでのBtoC商売はホントに神経使う
それも文化の全く違う外国相手とくりゃそりゃもうハンパないわけで
715: 2018/10/18(木) 13:54:33.49
ヒント 盗品、コピー品、バルク、同等品
716: 2018/10/18(木) 23:10:26.01
色々見たけどやっぱ中国経由だと重量が痛いなー
パニア取り付け器具欲しいが送料の方が高え
でも日本は単純に値段が高え
パニア取り付け器具欲しいが送料の方が高え
でも日本は単純に値段が高え
717: 2018/10/18(木) 23:13:29.42
時間は掛かるけど船便使えば安いぞ
718: 2018/10/19(金) 04:09:27.51
某バイク屋が無印のハンドルバー(デイトナ製)を加工して垂れ角を付けてた
https://i.imgur.com/NTsa2nK.jpg
https://i.imgur.com/NTsa2nK.jpg
719: 2018/10/19(金) 07:35:07.50
自賠責を払ってきた。そのときバイク屋の専務がやはりカタナには何だかんだ期待してるとのこと。
720: 2018/10/19(金) 15:37:59.13
最近低速でゆっくりフロントブレーキ握っていくとブレーキ周辺から「キョ、キョ、キョー」みたいに引っかかるような感触が伝わってくるんだけどなんだろう。やっぱりディスクかな?
ここしばらく倒したりしてないんだけど、台風とか雨でディスクが勝手に歪むことってあるの?
ここしばらく倒したりしてないんだけど、台風とか雨でディスクが勝手に歪むことってあるの?
723: 2018/10/19(金) 19:00:25.00
>>720
風とか雨でディスクが勝手に歪むことってない
気にしすぎ
低速だとリアブレーキがメインだと思うし、フロントはがっつりと減速するときにリアよりも強めにかけるものだとおもうので全く気にしなくていい
風とか雨でディスクが勝手に歪むことってない
気にしすぎ
低速だとリアブレーキがメインだと思うし、フロントはがっつりと減速するときにリアよりも強めにかけるものだとおもうので全く気にしなくていい
735: 2018/10/20(土) 18:06:57.85
>>723
コーナー進入する時とかフロント軽く残したりしてコーナーリング安定させたりしないのけ?
リアだけに頼ったコーナリングはとっさの時に危険なだけだよ?
コーナー進入する時とかフロント軽く残したりしてコーナーリング安定させたりしないのけ?
リアだけに頼ったコーナリングはとっさの時に危険なだけだよ?
736: 2018/10/20(土) 19:11:47.90
>>735
『低速でゆっくりフロントブレーキ握っていくとブレーキ周辺から「キョ、キョ、キョー」みたいに引っかかるような感触が伝わってくるんだけど』って書いてあるんだから相当ゆっくり走ってるんでしょ
コーナーリングの話なんてしてたlっけ
『低速でゆっくりフロントブレーキ握っていくとブレーキ周辺から「キョ、キョ、キョー」みたいに引っかかるような感触が伝わってくるんだけど』って書いてあるんだから相当ゆっくり走ってるんでしょ
コーナーリングの話なんてしてたlっけ
747: 2018/10/22(月) 01:13:04.07
>>723 >>725
やっとスレ見れました。返信ありがとう。音だけじゃなくて手にも「カッカッカッ」みたいに手応えがくるけど、それも大丈夫なんかな?
やっとスレ見れました。返信ありがとう。音だけじゃなくて手にも「カッカッカッ」みたいに手応えがくるけど、それも大丈夫なんかな?
758: 2018/10/23(火) 19:55:32.58
>>747
ブレーキレバーの動きが悪くなってるだけじゃない? ブレーキレバーの根元(ネジ部)もしくわなんかゴムでカバーされてるスイッチ的な部分に5-5-6で軽減されるかも。
ブレーキレバーの動きが悪くなってるだけじゃない? ブレーキレバーの根元(ネジ部)もしくわなんかゴムでカバーされてるスイッチ的な部分に5-5-6で軽減されるかも。
760: 2018/10/23(火) 20:27:39.53
>>758
ゴム部品に556を進めるなよ
ゴム部品に556を進めるなよ
762: 2018/10/23(火) 20:53:15.05
>>760
別にゴムにかけろって訳じゃなく、説明し難いのでその説明になっただけ。少なくとも俺はそれで良くなった。まぁ間違ってる直し方かも知らないのでバイク屋に行くのが正解でしょ。
別にゴムにかけろって訳じゃなく、説明し難いのでその説明になっただけ。少なくとも俺はそれで良くなった。まぁ間違ってる直し方かも知らないのでバイク屋に行くのが正解でしょ。
728: 2018/10/19(金) 21:15:40.32
>>720
最近鳴り出したのなら時期の問題
パッドって暖まってないと基本鳴くよ
最近鳴り出したのなら時期の問題
パッドって暖まってないと基本鳴くよ
721: 2018/10/19(金) 18:20:05.65
所詮 チャイナクオリティ
722: 2018/10/19(金) 18:55:05.88
こんばんは。
先輩方、教えてください。
gsr250が気に入り先日購入しました。
リアのキャリア、ヘルメットの付け方、他こういうの便利だよ、みたいなパーツ類があればぜひ紹介頂けないでしょうか。
先輩方、教えてください。
gsr250が気に入り先日購入しました。
リアのキャリア、ヘルメットの付け方、他こういうの便利だよ、みたいなパーツ類があればぜひ紹介頂けないでしょうか。
724: 2018/10/19(金) 19:37:46.37
>>722
リアキャリアに箱つける、もっと荷物載せたいなら振り分けバッグかパニアケース
ナックルガードとかも手に直接風が当たらなくて寒い季節の快適度が上がる
リアキャリアに箱つける、もっと荷物載せたいなら振り分けバッグかパニアケース
ナックルガードとかも手に直接風が当たらなくて寒い季節の快適度が上がる
725: 2018/10/19(金) 20:44:59.97
>>722
【こけても安心出来る】
・エンジンガード
・ナックルガード
・パニアケース
【あると便利】
・グリップヒーター
・アクセサリーバー
・ETC
・タンクパッド
・シート下にある微妙な段差を有効活用する(紐でどうにかする)
【こけても安心出来る】
・エンジンガード
・ナックルガード
・パニアケース
【あると便利】
・グリップヒーター
・アクセサリーバー
・ETC
・タンクパッド
・シート下にある微妙な段差を有効活用する(紐でどうにかする)
726: 2018/10/19(金) 20:49:31.91
エンジンガード はアクションカメラ(エロ本ではない)を付けるのにもとても便利
727: 2018/10/19(金) 20:59:43.30
ドライブレコーダ~が抜けてる
729: 2018/10/19(金) 21:40:28.17
ドラレコはヘルメットマウントの方が何かと便利な気がする
733: 2018/10/20(土) 13:05:30.25
>>729
バッテリーもたないでしよ
車体取り付け給電の方が電池交換しなくていいし、途中で切れて撮れてないのも防げる
バッテリーもたないでしよ
車体取り付け給電の方が電池交換しなくていいし、途中で切れて撮れてないのも防げる
734: 2018/10/20(土) 16:59:11.73
>>733
ドライブマンのは8時間もつぜ
ドライブマンのは8時間もつぜ
730: 2018/10/19(金) 21:40:47.35
後はイモビを忘れてた
731: 2018/10/19(金) 22:52:51.51
パッドの戻りが悪くなったのし
732: 2018/10/20(土) 06:45:24.26
手がそろそろ冷たくなってきたなー
みんなナックルガードとかなにつけてる?
みんなナックルガードとかなにつけてる?
741: 2018/10/21(日) 18:08:36.65
>>737
タイヤの偏摩耗
普通に走ってれば皆んななる
手放ししなけりゃいいだけ
タイヤの偏摩耗
普通に走ってれば皆んななる
手放ししなけりゃいいだけ
742: 2018/10/21(日) 18:48:50.36
>>741
後ろに箱付けてるとそうなる
スクーターなんかによくある症状
後ろに箱付けてるとそうなる
スクーターなんかによくある症状
743: 2018/10/21(日) 18:49:30.31
安価間違った
>>742じゃなくて>>737
>>742じゃなくて>>737
745: 2018/10/21(日) 23:39:51.35
>>742
なるほど
なるほど
746: 2018/10/22(月) 00:56:39.99
>>742
250~750まで何台か箱付けてきたがハンドルぶれるなんて無かった
250~750まで何台か箱付けてきたがハンドルぶれるなんて無かった
755: 2018/10/22(月) 23:27:35.14
>>742
あっ、後ろに箱どころか左右にも(^_^;)
あっ、後ろに箱どころか左右にも(^_^;)
757: 2018/10/23(火) 09:24:56.56
>>755
やっぱり
まー250は軽いからしょうがないね
やっぱり
まー250は軽いからしょうがないね
754: 2018/10/22(月) 23:26:53.79
>>741
まだ2000kmほどしか走ってないのに?
まだ2000kmほどしか走ってないのに?
752: 2018/10/22(月) 12:32:53.63
>>737
「シミー現象」でggr
「シミー現象」でggr
738: 2018/10/21(日) 11:20:49.27
タイヤ交換だな。
あとアル中か
あとアル中か
739: 2018/10/21(日) 15:25:06.72
GSRもホーネットのようにタンクを張り出してほしかった。
デカいボディに似合いそうなのにな。
デカいボディに似合いそうなのにな。
753: 2018/10/22(月) 22:52:10.52
>>739
立ちごけしたらタンク凹むじゃん
タンクへ凹すとめっちゃ金掛かるし面倒だぞ
立ちごけしたらタンク凹むじゃん
タンクへ凹すとめっちゃ金掛かるし面倒だぞ
740: 2018/10/21(日) 16:27:19.79
エンジンちっさいから奇形になるだけだ
744: 2018/10/21(日) 20:38:25.38
エアクリ交換した
タオバオ購入のパンチ穴大きいやつ
無事に取り付け完了、レスポンスもいいね
タオバオ購入のパンチ穴大きいやつ
無事に取り付け完了、レスポンスもいいね
748: 2018/10/22(月) 04:20:29.83
ブレーキパッド終了してるのかもしれん
早急に点検やな、そうしないとマジでディスクも交換になって高くつくよ
早急に点検やな、そうしないとマジでディスクも交換になって高くつくよ
750: 2018/10/22(月) 10:11:48.45
>>748
ブレーキパッドはつい最近替えたんですよ…一応音が鳴りだしてからすぐに点検&サンドペーパー研磨してみました
ブレーキパッドはつい最近替えたんですよ…一応音が鳴りだしてからすぐに点検&サンドペーパー研磨してみました
751: 2018/10/22(月) 10:27:37.01
>>750
交換して直後鳴るのなら普通
ある程度慣らしてないとそりゃ鳴くわ
交換して直後鳴るのなら普通
ある程度慣らしてないとそりゃ鳴くわ
749: 2018/10/22(月) 09:30:39.67
シートバックとボックス合わせて30キロ弱の荷物積んでたら片手運転or立ちながら運転でハンドルぷるっぷる震えたけど重さじゃなくてタイヤのせいなのかな
リアのブレーキフルード交換しようと思ったら狭すぎてネジ回し入らなかった…ここの人達はどんなの使ってます?
リアのブレーキフルード交換しようと思ったら狭すぎてネジ回し入らなかった…ここの人達はどんなの使ってます?
756: 2018/10/23(火) 02:25:50.89
GSRはたちゴケしてもタンクに届かずハンドルとマフラーあたりのダメージで済む印象
759: 2018/10/23(火) 20:10:47.38
トップボックス付けると大型でも減りが早いよ
761: 2018/10/23(火) 20:40:00.33
シリコンスプレー使えよ
763: 2018/10/23(火) 21:12:37.35
ゴム関係なく車やバイクに556使って駄目だよ
あれは浸透剤。短期的な潤滑力はあるが潤滑剤として使ってだめ
あれは浸透剤。短期的な潤滑力はあるが潤滑剤として使ってだめ
764: 2018/10/24(水) 01:57:13.90
バイクの可動部使うとあれは短期的にはよくなった気がするんだ…
灯油入ってるからすぐ揮発してカスカスになったうえゴミが付きやすくなる。子供の頃チャリで学んだ
灯油入ってるからすぐ揮発してカスカスになったうえゴミが付きやすくなる。子供の頃チャリで学んだ
765: 2018/10/24(水) 02:12:38.61
しかも錆びる
766: 2018/10/24(水) 04:54:53.42
うちのジジイも潤滑剤として何にでも556かけてたな
774: 2018/10/24(水) 18:24:17.23
>>766
昔から無駄にTVCMしすぎて視聴者が勘違いしてしまったのが原因
むしろシリコンスプレーのが汎用性あるからCMすりゃあいいのに
昔から無駄にTVCMしすぎて視聴者が勘違いしてしまったのが原因
むしろシリコンスプレーのが汎用性あるからCMすりゃあいいのに
767: 2018/10/24(水) 08:38:14.72
こんにちは。
先輩方のアドバイスを元に準備を初めておりますが、追加で教えてください。
GSR250のヘルメットホルダーのおすすめはありますでしょうか。
フルフェイスを使用しております。また、二人乗りは致しません。
先輩方のアドバイスを元に準備を初めておりますが、追加で教えてください。
GSR250のヘルメットホルダーのおすすめはありますでしょうか。
フルフェイスを使用しております。また、二人乗りは致しません。
769: 2018/10/24(水) 11:37:33.29
>>767
シートカウル下の手で掴むところ(車体を引き起こすときのやつ)にダイヤル付きカラビナ。
シートカウル下の手で掴むところ(車体を引き起こすときのやつ)にダイヤル付きカラビナ。
768: 2018/10/24(水) 10:52:37.91
770: 2018/10/24(水) 11:50:32.20
デフォルトでヘルメットホルダー付いてるけどそれじゃダメな感じ?
GT-AIR使用中
GT-AIR使用中
771: 2018/10/24(水) 12:24:06.97
>>770
いちいちシート外してんの?
いちいちシート外してんの?
772: 2018/10/24(水) 12:53:19.95
>>770
キジマのやつ付けたけど、シートバッグつけっぱなしとかじゃなかったらシート外してやるのもそんなに手間じゃないような気がした
キジマのやつ付けたけど、シートバッグつけっぱなしとかじゃなかったらシート外してやるのもそんなに手間じゃないような気がした
773: 2018/10/24(水) 13:30:05.47
横から見たら、下の方が寂しいので、アンダーカウルでも付けて、上下のバランスを取りたい。
775: 2018/10/24(水) 18:41:17.54
キタコのGSR用メットロックは鍵穴が下側になっているので、メットをかけると取るときに鍵穴を塞いでなんだよこのクソ設計と思いながら数年使い続けている
776: 2018/10/24(水) 19:30:37.12
デフォのメットホルダー使ってたら、風がふいてシート落としたことがある
シートの角に穴が開いてしまった
以来、長さを自由に調整できるワイヤーロックで、グラブバーにぶら下げてる
二人のときは、デフォ使う
シート半分だけ持ち上げて、俺メットのデーリングと娘メットのヒモ繋いだやつを、サイドバックみたいにシート下にかけてから、シート押し込んでロックしてる
シートの角に穴が開いてしまった
以来、長さを自由に調整できるワイヤーロックで、グラブバーにぶら下げてる
二人のときは、デフォ使う
シート半分だけ持ち上げて、俺メットのデーリングと娘メットのヒモ繋いだやつを、サイドバックみたいにシート下にかけてから、シート押し込んでロックしてる
777: 2018/10/24(水) 21:44:46.80
メットホルダー利用するのに毎回シート外すのはないなー
まぁパニアかリアケースつければええか
まぁパニアかリアケースつければええか
778: 2018/10/25(木) 05:42:54.77
初めての愛車(原付)のメットホルダーに付けてたメットをあごひも切られて盗まれて以来、今までの愛車のメットホルダーは一度も使ってないわ
長めワイヤー+ダイヤルキーでフルフェイスをグラブバーに付けてる
長めワイヤー+ダイヤルキーでフルフェイスをグラブバーに付けてる
781: 2018/10/25(木) 15:15:41.73
>>778
ワイヤーも簡単に切られないかね
その場合無傷でメットが手に入るわけで犯人もホクホク
ワイヤーも簡単に切られないかね
その場合無傷でメットが手に入るわけで犯人もホクホク
783: 2018/10/25(木) 18:25:32.81
>>781
顎紐と違ってはさみじゃまず無理だし
ワイヤーカッターじゃないと無理だよ
顎紐と違ってはさみじゃまず無理だし
ワイヤーカッターじゃないと無理だよ
784: 2018/10/25(木) 18:28:51.46
>>781
その時は相手が悪かったと思うしかないな
メット盗むのはその辺の中高生が
多いからカッターナイフであごひも切られなきゃかなり防げる
その時は相手が悪かったと思うしかないな
メット盗むのはその辺の中高生が
多いからカッターナイフであごひも切られなきゃかなり防げる
779: 2018/10/25(木) 13:36:56.06
鍵付きのワイヤーでタンデムグリップに結んでるわ
メットホルダーはマフラーに当たりそうで怖い
メットホルダーはマフラーに当たりそうで怖い
780: 2018/10/25(木) 14:08:06.75
ヘルメットは脱がない主義
782: 2018/10/25(木) 16:29:50.34
デカイ箱付けてそん中に入れるに一票
785: 2018/10/25(木) 18:30:52.11
ヘルメット盗まれたらその後どうやって帰るの?
789: 2018/10/25(木) 22:05:34.52
>>785
シート下に仕込んである折りたたみ防災頭巾を使うよ
シート下に仕込んである折りたたみ防災頭巾を使うよ
790: 2018/10/25(木) 22:14:28.10
>>789
節子、それ防災頭巾やない、ズラや
節子、それ防災頭巾やない、ズラや
786: 2018/10/25(木) 18:42:23.98
持ち運びが一番
787: 2018/10/25(木) 20:57:08.75
純正のメットホルダーがクソすぎるから、存在を忘れて、もとから無いものと思ってた。
788: 2018/10/25(木) 21:21:37.93
純正メットホルダーは両サイドにあるからシートバッグの固定用に使ってる
791: 2018/10/26(金) 02:12:23.26
>>788
俺もそこにカラビナ通してネットのフック通したりしてる
俺もそこにカラビナ通してネットのフック通したりしてる
793: 2018/10/26(金) 08:00:44.14
Sでサーキット秋ヶ瀬へ行った。走りに行ったんじゃなくて見学。CBRとNSRがスポーツ走行して
いた。今年の2月にXTZ125を増車してそちらばかり乗っていたのでかなり久しぶりにSに乗った
らGSRってビッグバイクだったっけかというくらいデカく感じた。それと同じ中国生産車ではあるけ
どやはりXTZのコーションステッカーの中国漢字を見ているのとSのスクリーンのスズキシールは
国内開発の証だと思った。
いた。今年の2月にXTZ125を増車してそちらばかり乗っていたのでかなり久しぶりにSに乗った
らGSRってビッグバイクだったっけかというくらいデカく感じた。それと同じ中国生産車ではあるけ
どやはりXTZのコーションステッカーの中国漢字を見ているのとSのスクリーンのスズキシールは
国内開発の証だと思った。
794: 2018/10/26(金) 16:08:50.52
GSR250に合うU字ロックをAmazonで買おうと思いますが、これ使ってるよ!とかあれば教えてください!
795: 2018/10/26(金) 17:32:32.29
U字に合う合わないとかあるのか(笑)
796: 2018/10/26(金) 19:46:10.08
デイトナのが安くてガッチリてオヌヌメ
797: 2018/10/26(金) 20:41:54.69
ガッチリで優しそうなデイトナU字ロックが(以下略)
798: 2018/10/28(日) 21:05:04.21
社外マフラーで1番音が大きいのはどのメーカーですか?
公認マフラーで考えてます。
公認マフラーで考えてます。
800: 2018/10/28(日) 21:43:20.97
>>798
公認マフラーてJMCAでしょ?
ならそんなに変わりないよ
ミーティングで感じたけど認証マフラーは純正よりは煩いけど総じて静か
見た目か音質で選べばいいレベル
個人的にはヨシムラがパルス感と歯切れがあって好きな音質だったけど見た目が嫌い
公認マフラーてJMCAでしょ?
ならそんなに変わりないよ
ミーティングで感じたけど認証マフラーは純正よりは煩いけど総じて静か
見た目か音質で選べばいいレベル
個人的にはヨシムラがパルス感と歯切れがあって好きな音質だったけど見た目が嫌い
801: 2018/10/28(日) 22:30:32.68
>>799
>>800
ありがとうございます。
ヨシムラは見た目がちょっと受け付けないのでWRSにしようかと思います。
>>800
ありがとうございます。
ヨシムラは見た目がちょっと受け付けないのでWRSにしようかと思います。
799: 2018/10/28(日) 21:14:04.59
WR'Sだと思う
802: 2018/10/29(月) 00:52:45.30
社外品のミラーいくつか使ってみたけど純正に戻した
見た目はほんとダサいけど見やすさが全然違うなーやっぱり
見た目はほんとダサいけど見やすさが全然違うなーやっぱり
803: 2018/10/29(月) 01:48:22.43
武川のポリゴンミラー使ってるけど振動でブレるんだけど俺のだけ?
804: 2018/10/29(月) 11:10:30.15
>>803
たぶんあなただけじゃないよ
なんだかんだ純正ミラーはそのあたりはよくできてる
5000円以上のだと結構大丈夫かもよ
たぶんあなただけじゃないよ
なんだかんだ純正ミラーはそのあたりはよくできてる
5000円以上のだと結構大丈夫かもよ
805: 2018/10/30(火) 03:57:28.81
ナップスで在庫処分のメーカーもわからない2個セット980円で買ったメッキ塗装のオーバルミラー使ってるわ
ポリゴンミラーも使ってたけど見た目昆虫になるしな
純正は片方で5000円くらいするよな?右側が体が当たって折れた
ポリゴンミラーも使ってたけど見た目昆虫になるしな
純正は片方で5000円くらいするよな?右側が体が当たって折れた
806: 2018/10/30(火) 23:24:20.53
この車種のミラーはバランサーも兼ねてるんじゃないのか?
807: 2018/10/31(水) 03:06:54.60
バランサーになるくらい重かったらミラーもげるぞ
808: 2018/11/01(木) 12:03:24.98
知り合いにどんなバイク乗ってんの?って聞かれたから
「デカイ」「重い」「遅い」の三拍子揃ったバイクだぜって言ったら笑われたわ。
(´・ω・`)
「デカイ」「重い」「遅い」の三拍子揃ったバイクだぜって言ったら笑われたわ。
(´・ω・`)
809: 2018/11/01(木) 22:01:22.83
GSR250 極上ノーマル+豪華ツアラー装備&自賠責4年半以上
https://tabi1.com/gsr250sale
https://tabi1.com/gsr250sale
810: 2018/11/02(金) 01:36:49.13
>>809
いくら自賠責4年半ついて走行距離8500kmでも6年落ちのGSR250が30万円って有り得ないわ
盛り過ぎ
いくら自賠責4年半ついて走行距離8500kmでも6年落ちのGSR250が30万円って有り得ないわ
盛り過ぎ
811: 2018/11/02(金) 09:15:19.64
>>809
バイク屋のが安い
バイク屋のが安い
815: 2018/11/02(金) 17:51:00.58
>>809
グロ注意
グロ注意
812: 2018/11/02(金) 11:20:39.45
同条件の相場より安いが、店によってはこれくらいになるかもだ
個人売買でこんなぎりぎりの値付けされるとお得感ない。ショップのアフター保証もないし買取査定よりちょい上くらいならともかく
個人売買でこんなぎりぎりの値付けされるとお得感ない。ショップのアフター保証もないし買取査定よりちょい上くらいならともかく
813: 2018/11/02(金) 12:39:17.24
新車買ったほうがええやん
814: 2018/11/02(金) 13:01:04.31
1年落ちで8500kmならまあこんなもんかと思うが6年落ちじゃあ・・・
goobikeで支払総額30万円以下のソートで年式も新しく走行距離も少なくもちろん保証もある車体ゴロゴロあるってのに
同じ6年落ちで779kmのさえある
goobikeで支払総額30万円以下のソートで年式も新しく走行距離も少なくもちろん保証もある車体ゴロゴロあるってのに
同じ6年落ちで779kmのさえある
816: 2018/11/02(金) 18:48:02.33
みんな釣られてるんじゃない、ここには良い人多いんだね、
817: 2018/11/02(金) 23:25:47.28
手がつめたくなってきたー
みんなナックルガードとか使ってる?
みんなナックルガードとか使ってる?
818: 2018/11/03(土) 06:42:01.85
ナックルガードなしのグリップヒーターよりグリップヒーターなしのナックルガードの方が快適
819: 2018/11/03(土) 07:47:40.23
このバイクはハンカバ付けても許される見た目と成分を持っているんだぜ
だからみんな、臆することなくハンドルカバーを装着するのだ!
だからみんな、臆することなくハンドルカバーを装着するのだ!
820: 2018/11/03(土) 08:25:24.33
ハンカバー操作性に不安覚えるんだけど何使ってるの?
821: 2018/11/03(土) 09:18:55.10
ナックルガードって、めちゃ風を通しそうな見た目してるんだが。。
ハンドルカバーの方が防風効果あるんかな。
ハンドルカバーの方が防風効果あるんかな。
822: 2018/11/03(土) 09:27:07.18
ナックルガードもあるのとないのとでは結構違うよ
そりゃハンドルカバーには遠く及ばないけどさ
そりゃハンドルカバーには遠く及ばないけどさ
823: 2018/11/03(土) 11:30:45.78
アディダスなんか良くない
https://i.imgur.com/Bmeisip.jpg
https://i.imgur.com/Bmeisip.jpg
824: 2018/11/03(土) 13:19:45.08
レイジェスださないとかニワカ
825: 2018/11/03(土) 14:58:09.02
冬の寒い風はグローブで防げる
それより、レバーの冷たさがしんどいので
ハンドルカバーかグリップヒーターが良いと思うよ
それより、レバーの冷たさがしんどいので
ハンドルカバーかグリップヒーターが良いと思うよ
826: 2018/11/03(土) 15:04:19.48
>>825
レバーはグリップヒーターじゃ温まらない
竹輪スポンジがおススメ
レバーはグリップヒーターじゃ温まらない
竹輪スポンジがおススメ
827: 2018/11/03(土) 19:39:21.84
レバーにテニスラケットのグリップのとこのを巻けばマシになるし滑り止めにもなる
828: 2018/11/04(日) 00:49:37.38
今の時期からは春までバイクは乗らない
何着ても寒いし朝も日が昇るの遅いし暗くなるの早いし道路の凍結なんかの可能性もあるし
何着ても寒いし朝も日が昇るの遅いし暗くなるの早いし道路の凍結なんかの可能性もあるし
832: 2018/11/04(日) 08:31:02.43
>>828
東日本ならそれでええと思うわ
西日本なら結構乗れる
東日本ならそれでええと思うわ
西日本なら結構乗れる
829: 2018/11/04(日) 01:04:20.51
外気3度くらいまでは乗れる
830: 2018/11/04(日) 01:21:28.30
サイクリング用の防寒インナー着れば結構平気だぞ
831: 2018/11/04(日) 08:15:52.71
通勤で路面凍結しない限り乗ってる
833: 2018/11/04(日) 09:15:16.41
香川はぬくい格好さえしとけばいつでも乗れるぜ
(´・ω・`)
(´・ω・`)
834: 2018/11/04(日) 09:19:22.32
うどんか…(´・ω・`)
835: 2018/11/04(日) 13:51:55.98
半年ぶりぐらいに空気入れたらハンドルめっちゃ軽くなった
836: 2018/11/05(月) 09:23:07.76
プラグをCR7EKの2極にした
ツキがイイね!
ツキがイイね!
837: 2018/11/06(火) 08:31:59.80
今強烈にオフ車が欲しいんだけどうちの駐車スペースは1台分しか用意できず。かつ今のGSR
250Sは非常に気に入っており手放す理由がない。スズキは何でデュアルパーパスを出さない
のかな。もしスズキが出せばバイク屋を移る必要が無い。
250Sは非常に気に入っており手放す理由がない。スズキは何でデュアルパーパスを出さない
のかな。もしスズキが出せばバイク屋を移る必要が無い。
838: 2018/11/06(火) 10:40:40.42
俺は猛烈に原付き2種が欲しい。
しかしGSR250は手放したくない。
ヨメが激怒している。
( ・ิϖ・ิ)
しかしGSR250は手放したくない。
ヨメが激怒している。
( ・ิϖ・ิ)
839: 2018/11/06(火) 10:57:20.53
原二スクーターの手軽さ便利度は異常やでしかし、買い物で車使わなくなったわ
猫砂2袋+猫ベッド+食料品カゴすり切り(ビニール袋3袋)+こまごま(ビニール袋1袋)昨日買って積んで余裕、あと米10kg1袋はいける、背負えば当然もっと
猫砂2袋+猫ベッド+食料品カゴすり切り(ビニール袋3袋)+こまごま(ビニール袋1袋)昨日買って積んで余裕、あと米10kg1袋はいける、背負えば当然もっと
840: 2018/11/06(火) 11:19:42.59
三台もってって申し訳なくなってきた。
841: 2018/11/06(火) 12:45:34.91
>>840
安価で一台廃車にしようぜ
安価で一台廃車にしようぜ
842: 2018/11/06(火) 15:09:41.26
四台もってって申し訳なくなってきた。
843: 2018/11/06(火) 15:14:06.93
VSTROMじゃ駄目なんかな
844: 2018/11/06(火) 17:07:51.65
DJEBEL買えばいいんじゃね
845: 2018/11/06(火) 17:09:45.53
Vストロームでオフはキツいっしょ
俺は現2カブが近所の足とキャンプ、釣り用で
GSRが遠出、ツーリング用だわ
確かにオフ車が欲しくなるな
ジェベルは保険料とかもろもろキツいから
カブ手放してXTZ125とか欲しいですなヤマハだけど
俺は現2カブが近所の足とキャンプ、釣り用で
GSRが遠出、ツーリング用だわ
確かにオフ車が欲しくなるな
ジェベルは保険料とかもろもろキツいから
カブ手放してXTZ125とか欲しいですなヤマハだけど
846: 2018/11/06(火) 18:23:39.66
gsr 250のアンコヌキおわた
両足ベッタリになって満足
両足ベッタリになって満足
847: 2018/11/06(火) 19:23:03.02
時々だけどエンジンブレーキが効かないんだけど故障かな?
(´・ω・`)
クラッチ握ったままって感じになる時がある。
(´・ω・`)
(´・ω・`)
クラッチ握ったままって感じになる時がある。
(´・ω・`)
851: 2018/11/06(火) 20:40:35.64
>>847
クラッチすべってんじゃね?
シフトダウンしてもスピード下がらないってことよね
クラッチすべってんじゃね?
シフトダウンしてもスピード下がらないってことよね
848: 2018/11/06(火) 20:06:06.47
あれほど走行前にエンジンブレーキ効くか確認しろと…。
成仏するんだゾ☆
成仏するんだゾ☆
849: 2018/11/06(火) 20:08:41.42
クラッチ握ったままなんじゃね?
(´・ω・`)
(´・ω・`)
850: 2018/11/06(火) 20:13:38.45
>>849
マジかよ(´・ω・`)
誰かに握られてんのかな
(´・ω・`)
マジかよ(´・ω・`)
誰かに握られてんのかな
(´・ω・`)
852: 2018/11/06(火) 21:14:30.35
クラッチ滑ってるなら、減速以前に発進できないんじゃ
853: 2018/11/06(火) 21:57:04.93
>>852
発進はできるよw
若干の加速のもたつきがある
発進はできるよw
若干の加速のもたつきがある
856: 2018/11/06(火) 22:38:30.13
>>853
草生やす余裕はあるのね
バイク屋に見てもらいましょう
草生やす余裕はあるのね
バイク屋に見てもらいましょう
859: 2018/11/06(火) 23:08:47.93
>>856
質問者じゃねえぞーID辿れよー
無知さらして気に障ったかしらねえけど
質問者じゃねえぞーID辿れよー
無知さらして気に障ったかしらねえけど
860: 2018/11/06(火) 23:38:35.15
>>859
紛らわしいなあ
紛らわしいなあ
854: 2018/11/06(火) 22:23:11.41
免許歴何ヵ月か書いてくれないと人バイクどっちが原因かもわからん
855: 2018/11/06(火) 22:36:54.57
調整甘くてつながりきってないんじゃ
ギヤ抜けせんか?
ギヤ抜けせんか?
857: 2018/11/06(火) 23:00:33.80
ワイヤー伸びてんじゃねーの?
858: 2018/11/06(火) 23:04:28.47
芋多発?
861: 2018/11/07(水) 20:47:01.45
https://tabi1.com/gsr250sale
おい値下げしたぞ!!!
おい値下げしたぞ!!!
862: 2018/11/07(水) 21:02:11.44
どこが 豪 華 ツアラー装備なのか
863: 2018/11/07(水) 21:07:33.17
擦り傷あるのに28万ってネーわ
トップケース付いてるけど、6年落ち8500kmなら15万~18万円くらいが妥当なきがする。
トップケース付いてるけど、6年落ち8500kmなら15万~18万円くらいが妥当なきがする。
864: 2018/11/07(水) 21:50:04.54
俺も16くらいだと思うわ
865: 2018/11/07(水) 23:26:07.08
なんだよ世界の土産セットって。ふざけてんのかw
866: 2018/11/08(木) 06:49:05.58
あんな汚なく古くさいリアBOXなら外してるほうがいいだろうに
自信持ちすぎなんだよ
自信持ちすぎなんだよ
867: 2018/11/08(木) 06:49:29.58
オマケって買い手探してる時にアピールするもんじゃないよな
取引の時にオマケですって渡すものかと思うわ
取引の時にオマケですって渡すものかと思うわ
868: 2018/11/08(木) 07:58:05.06
きっと売りたいのは世界のお土産セットの方で15万くらい上乗せされてるんやろう
GSRの方がオマケなんや…
GSRの方がオマケなんや…
870: 2018/11/08(木) 10:31:44.20
おまえら叩き過ぎw
それなりに大事にしてたのは伝わってはくるから、ぬるい目で見守ってやれよ
それなりに大事にしてたのは伝わってはくるから、ぬるい目で見守ってやれよ
871: 2018/11/08(木) 11:15:52.62
これって女性でも乗りやすいようなサイズ感だっけ?
872: 2018/11/08(木) 12:37:51.61
>>871
かなり乗りやすいバイクなんだけど
シート高あるし車幅広いからある程度の身長ないときついよ
あんこ抜きすれば解決するけど
かなり乗りやすいバイクなんだけど
シート高あるし車幅広いからある程度の身長ないときついよ
あんこ抜きすれば解決するけど
873: 2018/11/08(木) 12:52:04.67
乗り易いけど足つきはシート幅とステップ位置でけして良くわないわな
買う時ワールドの店長も、俺位の身長だと気にしなくて良いけど背低い人は気を付けた方が良い言うてたし
買う時ワールドの店長も、俺位の身長だと気にしなくて良いけど背低い人は気を付けた方が良い言うてたし
874: 2018/11/08(木) 15:40:20.70
そもそも大柄で有名な車種を(小柄な)女に勧める時点で女にモテないだろ
875: 2018/11/08(木) 17:43:17.38
GSRのエンジン使ってボルティみたいなバイク作ってくれないかな
876: 2018/11/08(木) 19:55:13.74
水冷2気筒を空冷単気筒に載せるって無理だから
877: 2018/11/08(木) 20:37:14.88
みたいなバイクって言ってるから、なにもそのままそのフレームに載せろって話じゃないでしょ?
あ、マジレスしちった。
あ、マジレスしちった。
878: 2018/11/09(金) 01:55:42.56
GSRとGSXだとやっぱ違うんだよな
Vストはもっと違う。ジグサーのほうがまだ近い
もっとストリートで格好いいGSX250rとか出てきたら買ってもいいな~ ちょいダイエットしただけでも相当楽しきバイクになる
Vストはもっと違う。ジグサーのほうがまだ近い
もっとストリートで格好いいGSX250rとか出てきたら買ってもいいな~ ちょいダイエットしただけでも相当楽しきバイクになる
879: 2018/11/09(金) 14:30:08.09
水冷250クラスでネオレトロ系のバイクってCB250Rぐらいか
この流れで他社も出ればいいんだけどね
この流れで他社も出ればいいんだけどね
880: 2018/11/09(金) 15:41:42.21
カ タ ナ
881: 2018/11/09(金) 16:39:19.04
エストレヤ、ボルティのスタイルで
水冷二気筒欲しい
水冷二気筒欲しい
887: 2018/11/10(土) 15:36:17.92
>>881
SRVみたいのか?ヤマハは今ないし、本田が2気筒Vやめてるしな。なかなか難しかろう。
SRVみたいのか?ヤマハは今ないし、本田が2気筒Vやめてるしな。なかなか難しかろう。
891: 2018/11/10(土) 20:02:45.69
>>887
あールネッサいいよね
あのスタイルでこのエンジンなら新車買う
あールネッサいいよね
あのスタイルでこのエンジンなら新車買う
882: 2018/11/09(金) 17:07:51.59
景気が陰ると出るかもな
883: 2018/11/09(金) 18:33:12.45
家庭や経済的都合でビッグバイク買えない、中型限定中年貧乏元ライダーも少なくないと思うんだがな
俺を含め周りにも結構いる
若者向けや東南アジア向けのデザインも大事だが、そういった潜在層を掘り起こすのも更なる市場向上になるのではないか?
一度リターンすれば、次にも繋がっていくのがバイクだと思う
俺を含め周りにも結構いる
若者向けや東南アジア向けのデザインも大事だが、そういった潜在層を掘り起こすのも更なる市場向上になるのではないか?
一度リターンすれば、次にも繋がっていくのがバイクだと思う
884: 2018/11/09(金) 22:21:51.14
家庭や経済的理由で買えない奴が次はないよね。最初のをボロボロになるまで乗るのよ
885: 2018/11/10(土) 08:20:27.34
そういう人は普段は車乗るから125を選ぶし125がもっと活発になるべき
俺は大型やめて何とか踏ん張ってこれ乗ってるが
俺は大型やめて何とか踏ん張ってこれ乗ってるが
886: 2018/11/10(土) 08:41:08.14
あーしろこーしろって文句ばっかり言ってメーカーがなに出しても結局買わないユーザーばかりだったから今があるわけで
888: 2018/11/10(土) 15:49:27.45
このエンジンを軽い車体に積んだら面白そうなんだけどな
スズキは重量級ばかり作るという…
スズキは重量級ばかり作るという…
889: 2018/11/10(土) 18:12:23.16
GSR250中古ですが買いました
納車までが楽しみすぎる
納車までが楽しみすぎる
890: 2018/11/10(土) 20:00:52.70
世界のお土産に釣られてしまったか
892: 2018/11/10(土) 21:38:01.07
いい色買ったな!
893: 2018/11/11(日) 00:41:36.09
おみやげうpしろよ!
894: 2018/11/11(日) 15:27:01.10
新型Z400の横から見たフロント
似てるね
ステップアップするに
sv650、nc750が候補だけど
Z400も悪くない
似てるね
ステップアップするに
sv650、nc750が候補だけど
Z400も悪くない
895: 2018/11/13(火) 01:24:11.26
このエンジンを初めて見たときの違和感はエキパイが前方正面ではなく若干、
左右外向きに生えてるという所だった。
エンジンそのものがネオクラシックなガワに合いそうな気がしてならない。
左右外向きに生えてるという所だった。
エンジンそのものがネオクラシックなガワに合いそうな気がしてならない。
896: 2018/11/13(火) 09:52:31.49
https://tabi1.com/gsr250sale
また値下げしたぞ!!!
また値下げしたぞ!!!
900: 2018/11/13(火) 11:48:40.43
>>896
18万がいいとこだろ。
業者買取価格なら10万割るよ。
18万がいいとこだろ。
業者買取価格なら10万割るよ。
897: 2018/11/13(火) 10:52:24.33
下げ幅ちっさ
898: 2018/11/13(火) 11:17:53.95
値下げに見えない。半額でも高いな
899: 2018/11/13(火) 11:23:39.91
レッドバロンでも20万で売り出すレベル
901: 2018/11/13(火) 13:01:59.34
リアルに店頭に並んでたとしても30万だな
905: 2018/11/13(火) 19:19:13.06
>>901
絶対ありえないよ
絶対ありえないよ
902: 2018/11/13(火) 16:47:48.68
店頭30はボッタ
903: 2018/11/13(火) 16:59:45.72
土産をもっとアピールすべき
904: 2018/11/13(火) 17:48:03.23
盗品じゃなかろうな
906: 2018/11/14(水) 12:42:38.19
この前最終モデルの新車買ったけど35万だったわ。
(・ิω・ิ)
(・ิω・ิ)
907: 2018/11/15(木) 00:12:01.69
安いな
俺は年始めに新車買って40万だった
九州で一番安いですとか言ってたけど本当かは知らん
俺は年始めに新車買って40万だった
九州で一番安いですとか言ってたけど本当かは知らん
908: 2018/11/15(木) 01:36:53.53
俺も最終モデルを出たばかりの頃に買ったが乗り出し42くらいだった。自賠責四年とETCとハンドルバー延長にUSB電源つけてもらって
909: 2018/11/15(木) 08:50:40.71
>>908
自賠責4年とETCまで付けたら本体価格の比較参考にならんだろ
自賠責4年とETCまで付けたら本体価格の比較参考にならんだろ
910: 2018/11/15(木) 19:46:56.49
>>909
自賠責はどこも値段変わらないから参考になるかと
250ccなら48ヶ月19,140円だ
自賠責はどこも値段変わらないから参考になるかと
250ccなら48ヶ月19,140円だ
911: 2018/11/16(金) 08:26:02.35
Sで箱根~富士五湖~道志と黄金コースに行ってきた。今回が年内最後かな。箱根ターンパイク
の入り口でコーヒーを飲みながら改めてSを眺めてみた。多分GSRのオーナーのほとんどの人は
Vストローム250に乗り換えたいと思っているだろうけど俺は今回のツーで様々な場所でSを見て
これでいいじゃん。250のスポーツツアラーとしてこれほど親しみやすく気負うこと無く旅ができる
50万円以下で買える中では正にベストな存在だと思った。
の入り口でコーヒーを飲みながら改めてSを眺めてみた。多分GSRのオーナーのほとんどの人は
Vストローム250に乗り換えたいと思っているだろうけど俺は今回のツーで様々な場所でSを見て
これでいいじゃん。250のスポーツツアラーとしてこれほど親しみやすく気負うこと無く旅ができる
50万円以下で買える中では正にベストな存在だと思った。
914: 2018/11/16(金) 11:15:29.58
>>911
いや、乗り換えたいのはお前だけ
頭おかしい人か
いや、乗り換えたいのはお前だけ
頭おかしい人か
918: 2018/11/16(金) 12:39:25.48
>>914
俺、乗り換えちゃったよ
俺、乗り換えちゃったよ
912: 2018/11/16(金) 09:19:15.36
別に乗り換えたくないけど。
913: 2018/11/16(金) 10:36:46.27
美味しそうだもんな
Vストロガノフ
Vストロガノフ
915: 2018/11/16(金) 11:24:35.19
タダで新車と交換してくれるんなら考えるけど同じエンジンのに買い替えようとは思わんなぁ
916: 2018/11/16(金) 12:27:42.42
GSR250とGSX250Rをレンタルで乗ったことあるけど、GSXRはGSRにあったしっとり感が希薄に感じた
燃費はGSXRの方が良かったけど
燃費はGSXRの方が良かったけど
917: 2018/11/16(金) 12:38:03.67
クチバシ族に乗り換えようと思ったことはないな…(困惑)
919: 2018/11/16(金) 12:43:33.25
乗りたいバイクはいくつもあっても乗り換えたい理由は今のところ一つもないな
920: 2018/11/16(金) 14:42:44.42
無印雷灰で今年ようやく20000km超えた
もう完全に乗り潰すつもりだがどれ位乗っていけるかなあ
もう完全に乗り潰すつもりだがどれ位乗っていけるかなあ
921: 2018/11/16(金) 16:42:18.48
Sを安く買い叩かれてVストを追金出してまで乗り換えたくないが、Vストっぽいホンダやヤマハ2気筒250なら欲しい
スズキはまだ5000kmほどでエンジンかからない故障の余計な出費で二度と買いたくないわ
同じトラブル多いならリコールやサービスキャンペーンにしろよ
スズキはまだ5000kmほどでエンジンかからない故障の余計な出費で二度と買いたくないわ
同じトラブル多いならリコールやサービスキャンペーンにしろよ
922: 2018/11/16(金) 21:48:05.81
キーシリンダーの不具合だろうか
こっちは3年で2万ほど走ったが、まだ1発始動するな
こっちは3年で2万ほど走ったが、まだ1発始動するな
923: 2018/11/17(土) 19:28:04.44
キーシリンダーの接触不良?は唐突に出るから
924: 2018/11/17(土) 20:43:44.60
まさしくキーシリンダー
修理代節約の為にタンクとシートのキーはそのままでエンジンキーだけ違うキーになるし散々だ
修理代節約の為にタンクとシートのキーはそのままでエンジンキーだけ違うキーになるし散々だ
925: 2018/11/17(土) 21:08:43.16
昔の高級車はドアキーとエンジンキーが違う物だったよ
俺が見たのは30ソアラ
俺が見たのは30ソアラ
927: 2018/11/17(土) 21:40:49.35
>>925
そうそう、高級ホテルでカギ預けるときなんかのために別になってたな
そうそう、高級ホテルでカギ預けるときなんかのために別になってたな
926: 2018/11/17(土) 21:16:06.17
先パイのソアラが一番カッコいいちやー、タバコが入らんきー
928: 2018/11/20(火) 18:31:15.19
https://tabi1.com/gsr250sale
また値下げしたぞ!!!
また値下げしたぞ!!!
931: 2018/11/20(火) 22:55:02.11
>>928
あと10万引かないと絶対に売れねーよ
あと10万引かないと絶対に売れねーよ
929: 2018/11/20(火) 18:51:10.25
この書き方って実際には値下げしてなくても値下げしたかのように見せれるな
930: 2018/11/20(火) 19:09:25.27
もう諦めてバイク王にでも持ってけよ…
932: 2018/11/21(水) 03:06:56.87
値段の下げ方がほんとダサいな
1、2万の差額で買う気になるような人なら値下げする前に値段交渉のメールしてきてるだろう
本当に売る気あるのかこいつ
1、2万の差額で買う気になるような人なら値下げする前に値段交渉のメールしてきてるだろう
本当に売る気あるのかこいつ
933: 2018/11/21(水) 03:12:46.39
もうネタとしても消費し尽くしてるんだし、続報書き込むのをやめよう
934: 2018/11/21(水) 03:23:29.51
5年以上も経過してるとフロントフォークやらリアサス諸々消耗品交換で10万以上飛ぶから
フルメンテ直後ならその金額でわかるけど、そうでないならトラブルの原因なるので
個人売買やめて、どっかの店に買い取ってもらった方がいいぞ
フルメンテ直後ならその金額でわかるけど、そうでないならトラブルの原因なるので
個人売買やめて、どっかの店に買い取ってもらった方がいいぞ
コメント
コメントする