1: 2018/06/28(木) 12:05:39.96
購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】 維持整備・車検等の費用です。ローンや保険代は含まないで
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)
■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで70万
【用途】通学(往復50km)、1泊ツーリング(高速も含め600kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】23歳
【毎月使える金額】月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。
前スレ 【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ175
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521635945/
テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】
【新車限定 or 新車希望・中古も可】(例:バイク選びを新車に限定する場合は「新車限定」を)
【購入資金】(ローンの場合は想定している総額を)
【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】 維持整備・車検等の費用です。ローンや保険代は含まないで
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】
【候補のバイク】(車種が分からなくても好みの形や、想定している排気量などを)
【その他】(現在乗っているバイクがあれば明記して下さい)
■記入例
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで70万
【用途】通学(往復50km)、1泊ツーリング(高速も含め600kmくらい) 、買い物(往復2kmくらい)
【年齢】23歳
【毎月使える金額】月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】ZRX400やCB400SFなど400ccクラスのネイキッド
【その他】峠から町乗りまでマルチで使える1台が欲しいです。通学は片道25km、渋滞のない幹線道路メインです。
前スレ 【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ175
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521635945/
5: 2018/06/28(木) 12:07:58.90
■相談される方と回答してくださる方へ■
>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、
その距離や道路状況などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えて
レスしてくれる人がいるかもしれません。
回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ
○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
つか、大型取得代金も込みで予算嫁。
テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください
【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。単発質問は質問スレでどうぞ】
>>1から>>20くらいまでを読んでから、判り易い内容で書き込み、相談してください。
そのほうが詳しいお返事、いいお返事を貰える確率が高いですよ。
また、通勤・通学など毎日の用途が決まっている場合、
その距離や道路状況などを書けば、それに向いた車種、その為の維持費なども考えて
レスしてくれる人がいるかもしれません。
回答者に説教されても我慢汁(#゜Д゜)ゴルァ!!
質問者の要望が非現実的な場合は、回答者は優しく教えてあげましょう(^-^;
車種論議、購入論議の雑談延々続いててもスルーしてください(><)ノシ
○回答者にお願い!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。
・候補バイクの排気量を決めるのは質問者なんですよ。
質問者の理想と現実にギャップがある時に回答者が指摘する程度に留め
何がなんでも大型取れってスタンスは慎むようにお願いします。
つか、大型取得代金も込みで予算嫁。
テンプレを使用していない人に対しては、過剰に反応せずに以下の文をコピペして
質問スレへの誘導やテンプレ使用を促してください
【購入車種相談なら>>1を読みテンプレを使用して下さい。単発質問は質問スレでどうぞ】
12: 2018/06/29(金) 01:07:46.34
>>1
乙 テンプレ貼ってるのはいつもの基地外だな
乙 テンプレ貼ってるのはいつもの基地外だな
67: 2018/07/02(月) 07:08:35.53
>>66
>>1が読めない方はお帰り下さい
>>1が読めない方はお帰り下さい
126: 2018/07/12(木) 00:55:37.19
>>125
>>1
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
> 購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。
>>1
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
> 購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。
287: 2018/08/19(日) 13:07:20.40
288: 2018/08/19(日) 13:19:25.64
>>286
>>1の通りテンプレ必須、
体格、予算、用途を完全無視で答えると、年式が新しければ新しいほど良い(部品供給視点)、国内メーカーの方が供給ルートが近い
状況無視して聞かれたことだけ答えれば、6R。あとはご自由に。
>>1の通りテンプレ必須、
体格、予算、用途を完全無視で答えると、年式が新しければ新しいほど良い(部品供給視点)、国内メーカーの方が供給ルートが近い
状況無視して聞かれたことだけ答えれば、6R。あとはご自由に。
368: 2018/08/31(金) 19:23:30.74
>>367
勝手にテンプレを省略しないこと。
ちゃんと書け
>【年齢】
>>1を100回読め → 【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
>【用途】月に2~3回の日帰りツーリング
TracerってどのTracerだよ
車種名は正確に書け
>YAMAHAのtracer
どうしてそれで候補にNM4なんかが挙がるんだよ
>長距離移動が楽でワインディングもそこそこ楽しめるようなバイクを探しています
設定が甘い
もう少しキャラ設定を練り込んでから出直してどうぞ
勝手にテンプレを省略しないこと。
ちゃんと書け
>【年齢】
>>1を100回読め → 【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
>【用途】月に2~3回の日帰りツーリング
TracerってどのTracerだよ
車種名は正確に書け
>YAMAHAのtracer
どうしてそれで候補にNM4なんかが挙がるんだよ
>長距離移動が楽でワインディングもそこそこ楽しめるようなバイクを探しています
設定が甘い
もう少しキャラ設定を練り込んでから出直してどうぞ
434: 2018/09/03(月) 08:20:34.81
>>432
スレチ。100回読んで。↓
>>1
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
>>433
オメーも
>>1
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
スレチ。100回読んで。↓
>>1
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
>>433
オメーも
>>1
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
440: 2018/09/03(月) 15:20:43.83
>>439
>>1を声に出して読んで、どうぞ
>>1
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
>>1を声に出して読んで、どうぞ
>>1
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
480: 2018/09/09(日) 18:39:06.60
【>>1必読】“初心者の為の”購入車種相談スレ176
日本語読めないのかな?
日本語読めないのかな?
503: 2018/09/12(水) 00:34:17.01
>>498 >>500
>>1
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
>>1
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
>>1
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
>>1
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
504: 2018/09/12(水) 00:35:14.61
>>499
>>1嫁
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
>>1読め
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
─────────────────────────────────
>>1嫁
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
>>1読め
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
─────────────────────────────────
505: 2018/09/12(水) 11:51:27.39
>>1嫁
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
>>1読め
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
─────────────────────────────────
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
>>1読め
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
─────────────────────────────────
535: 2018/09/18(火) 20:32:52.62
>>533
>>1
>【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
↑
ここ何て書いてあるか読める?
通勤、ツーリングそれぞれの想定距離をきちんと書け
>>1
>【用途】(それぞれの用途における往復の合計距離も記入して下さい)
↑
ここ何て書いてあるか読める?
通勤、ツーリングそれぞれの想定距離をきちんと書け
538: 2018/09/18(火) 21:18:56.48
>>537
仕事はしてるよ
>>535
通勤距離もツーリングも一定じゃないから距離は答え様子がないな まー恐らく片道10k以上
>>536
NINJA400はきにいってるよ
ただ大型バイクに乗りたいだけ
仕事はしてるよ
>>535
通勤距離もツーリングも一定じゃないから距離は答え様子がないな まー恐らく片道10k以上
>>536
NINJA400はきにいってるよ
ただ大型バイクに乗りたいだけ
555: 2018/09/18(火) 23:37:55.21
おっと笑ってたので送信してしまった
どちらも良いバイクで迷ってます 、と言いながらどこでどう迷ってるの言えもしない61歳とか冗談だろ?
>>538も十代かと思うレベルの返答
こんな奴に構うとスレが汚れるわ
甘えたいならママのおっぱいでもしゃぶってろっての
どちらも良いバイクで迷ってます 、と言いながらどこでどう迷ってるの言えもしない61歳とか冗談だろ?
>>538も十代かと思うレベルの返答
こんな奴に構うとスレが汚れるわ
甘えたいならママのおっぱいでもしゃぶってろっての
774: 2018/10/08(月) 23:41:37.47
>>772
ここは相談スレです。単発の質問に答えるスレではありません。
>>1を読み、相談テンプレを使って書き直すか
それが嫌なら質問スレへ移動して下さい
月見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part464
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537715044/
>>1
>購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
>テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
ここは相談スレです。単発の質問に答えるスレではありません。
>>1を読み、相談テンプレを使って書き直すか
それが嫌なら質問スレへ移動して下さい
月見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part464
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537715044/
>>1
>購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
>テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
775: 2018/10/08(月) 23:42:32.65
>>773
相談テンプレを使わない質問者に回答しないでください。
きちんとルールを守って相談に来る他の相談者に失礼です
>>1
>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
>>1
>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
相談テンプレを使わない質問者に回答しないでください。
きちんとルールを守って相談に来る他の相談者に失礼です
>>1
>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
>>1
>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
808: 2018/10/14(日) 08:54:44.32
相談テンプレを使わない奴の相手すんな >>805-807
>>1読め
>>1
>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
スレの決まりを守れないなら
テンプレ不要スレへ移動してどうぞ
↓
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510988883/
>>1読め
>>1
>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
>回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
>>>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
スレの決まりを守れないなら
テンプレ不要スレへ移動してどうぞ
↓
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510988883/
809: 2018/10/14(日) 13:04:43.46
>>808
おまえがどっか逝け
おまえがどっか逝け
874: 2018/11/15(木) 21:33:16.39
>>871-872
>>1を百篇お読みください
>>1
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
> 購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。 ← ← ←
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>1を百篇お読みください
>>1
> 購入するバイクの「車種」を相談するスレです。
> テンプレに合わないものや質問は必ず『質問スレ』へ。
> 購入相談される方は>>1-20あたりをよく読み下記の記入例を参考に下記のテンプレに 必 ず 記入して相談してください。 ← ← ←
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
875: 2018/11/15(木) 21:42:16.27
>>874
すまんかった、こういう手のスレさえ初めてだったからわからんかったんだ。
大人しく質問スレへと行かせてもらうよ
すまんかった、こういう手のスレさえ初めてだったからわからんかったんだ。
大人しく質問スレへと行かせてもらうよ
877: 2018/11/15(木) 21:46:36.27
>>874
了解、失礼した。
質問スレへと行かせてもらうよ。
すまなかったね
了解、失礼した。
質問スレへと行かせてもらうよ。
すまなかったね
2: 2018/06/28(木) 12:06:12.86
<<相談する方にお願い>>
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ 相談テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
質問されても答えようがありません。
(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://anago.2ch.net/bike/subback.htmlにて
Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。
○書き込み内容にご注意!!
・ バイクの名前をいくつかあげるだけでは、答えようがあるません
具体的に何を聞きたいのか、相談したいのかはっきり書きましょう
・ 400ccネイキッドは何は何がありますか?等ただ調べるればわかる質問は不可
・ 乗ってて楽しいバイクは人それぞれで答えようがありません
・ 相談テンプレを使い、所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
・GooBikeやYahoo!オークション等のネット情報や、店舗で見たバイクを説明したり、
URLを提示した上で、「コレは妥当な価格か?まともな状態か?買いか?」と
質問されても答えようがありません。
(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。
同様にいくら出せばまともなのが買えるかにも答えようがありません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://anago.2ch.net/bike/subback.htmlにて
Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。
13: 2018/06/29(金) 08:58:49.65
>>2以降のテンプレは全部要らんよな。
3: 2018/06/28(木) 12:06:42.90
<<参考サイト>>
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトhttp://bike250cc.exblog.jp/
<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ヤマハ発動機:http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/
ホンダ技研工業株式会社:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
スズキ株式会社:http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/index.html
カワサキモータースジャパン:http://www.kawasaki-motors.com/model/index.jsp
■国産逆輸入取り扱い販社
プレスト(ヤマハ逆輸入):http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php
パッセージ(ホンダ逆輸入):http://www.star-passage.com/lineup.html
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
モトマップ(スズキ逆輸入):http://www.motomap.net/lineup/index.html
ブライト(カワサキ逆輸入):http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
バイク板「お奨めの250ccバイクを教えて」スレまとめサイトhttp://bike250cc.exblog.jp/
<<国内取り扱い各社のメーカーカタログページ>>
■国内メーカー
ヤマハ発動機:http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/
ホンダ技研工業株式会社:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
スズキ株式会社:http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/index.html
カワサキモータースジャパン:http://www.kawasaki-motors.com/model/index.jsp
■国産逆輸入取り扱い販社
プレスト(ヤマハ逆輸入):http://www.presto-corp.jp/lineups/index.php
パッセージ(ホンダ逆輸入):http://www.star-passage.com/lineup.html
エンデュランス(タイホンダ逆輸入):http://www.endurance.co.jp/thai_list.htm
モトマップ(スズキ逆輸入):http://www.motomap.net/lineup/index.html
ブライト(カワサキ逆輸入):http://www.bright.ne.jp/lineup/index.html
4: 2018/06/28(木) 12:07:33.17
<<一般的に必要な保険費用>>
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下 年払い 月払い
年齢条件無し 44850円 3920円
21歳以上 23560円 2060円
126cc以上 年払い 月払い
年齢条件無し 97950円 8570円
21歳以上 52450円 4590円
26歳以上 35370円 3090円
30歳以上 32880円 2880円
>>125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。
車検のない250ccと車検のある400cc~の法定費用関係の維持費の違い。(2013年4月1日~)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥14,290-
400ccで24ヶ月・¥13,640- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥7,145- 400ccで・¥6,820-
地方税: 250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税: 250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料 250ccで¥0-(車検がないので) 400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計: 250ccで¥ 9,545- 400ccで¥14,720-
差額:400ccクラスの方が年間¥5,175-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円~65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。
任意保険の参考価格(対人、対物無制限)
125cc以下 年払い 月払い
年齢条件無し 44850円 3920円
21歳以上 23560円 2060円
126cc以上 年払い 月払い
年齢条件無し 97950円 8570円
21歳以上 52450円 4590円
26歳以上 35370円 3090円
30歳以上 32880円 2880円
>>125cc以下のバイクは親が車の保険に入っている場合はファミリーバイク特約という
年齢に関係なく格安で加入出来る物も有ります。
車検のない250ccと車検のある400cc~の法定費用関係の維持費の違い。(2013年4月1日~)
自賠責保険:
250ccで24ヶ月・¥14,290-
400ccで24ヶ月・¥13,640- (車検が24ヶ月有効なので)
・12ヵ月(1年)にならすと、
250ccで・¥7,145- 400ccで・¥6,820-
地方税: 250ccで¥2,400- 400ccで¥4,000-
重量税: 250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-) 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料 250ccで¥0-(車検がないので) 400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計: 250ccで¥ 9,545- 400ccで¥14,720-
差額:400ccクラスの方が年間¥5,175-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円~65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
※自分で登録を行なうときに最低必要な費用です。
バイク屋、自動車屋に代行してもらう場合、別途整備費用、手数料など必要です。
6: 2018/06/28(木) 12:08:26.71
(シビアコンディションについて)
「片道3キロの通勤」「片道5キロの通学」など、短距離での使用を頻繁に繰り返す場合
そのような乗り方を各メーカーは『シビアコンディション』と呼んでいます。
理由として
【1】 エンジン(特にクランクケース)がきちんと暖まらず、オイルが乳化しやすい。
燃焼室から侵入したブローバイガス(未燃焼ガス)はオイルと混ざり合うが
オイルの温度が上がると蒸発し、ブローバイホースから排出される。
しかし、走行距離が短いとブローバイガスがクランクケース内に残留しやすく
ブローバイガスに含まれる水分とオイルが混ざり合って乳化し
エンジンオイルの性能を著しく劣化させる。
【2】 バッテリーコンディションが悪く、バッテリーの寿命を縮めやすい
エンジンの始動に使った電力や、夜間のハイビームに使った電力が
走行中の発電量よりも上回り、バッテリーの電力収支が悪化することがある。
現代のオートバイはFIの採用などで燃料装置が電子制御されていることが多く
バッテリーが上がってしまった場合、エンジンが始動できなくなる。
ことが挙げられます。
例えば、スズキでは「1回の走行が8km以下」という走行条件を
シビアコンディション(バイクにとって苛酷な使用環境)とする基準を設けています。
(二輪車の点検整備について ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/inspect/periodical.html)
そのため、1回の使用距離が短い想定用途を掲げる相談者の方は
「1回の使用距離が8km以上になるよう遠回りする」
「シビアコンディション使用下における維持費の増加を承知しつつ短距離を乗る」
「使用距離に対する車種選定を考え直す」 のいずれかを選んでください。
「片道3キロの通勤」「片道5キロの通学」など、短距離での使用を頻繁に繰り返す場合
そのような乗り方を各メーカーは『シビアコンディション』と呼んでいます。
理由として
【1】 エンジン(特にクランクケース)がきちんと暖まらず、オイルが乳化しやすい。
燃焼室から侵入したブローバイガス(未燃焼ガス)はオイルと混ざり合うが
オイルの温度が上がると蒸発し、ブローバイホースから排出される。
しかし、走行距離が短いとブローバイガスがクランクケース内に残留しやすく
ブローバイガスに含まれる水分とオイルが混ざり合って乳化し
エンジンオイルの性能を著しく劣化させる。
【2】 バッテリーコンディションが悪く、バッテリーの寿命を縮めやすい
エンジンの始動に使った電力や、夜間のハイビームに使った電力が
走行中の発電量よりも上回り、バッテリーの電力収支が悪化することがある。
現代のオートバイはFIの採用などで燃料装置が電子制御されていることが多く
バッテリーが上がってしまった場合、エンジンが始動できなくなる。
ことが挙げられます。
例えば、スズキでは「1回の走行が8km以下」という走行条件を
シビアコンディション(バイクにとって苛酷な使用環境)とする基準を設けています。
(二輪車の点検整備について ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/inspect/periodical.html)
そのため、1回の使用距離が短い想定用途を掲げる相談者の方は
「1回の使用距離が8km以上になるよう遠回りする」
「シビアコンディション使用下における維持費の増加を承知しつつ短距離を乗る」
「使用距離に対する車種選定を考え直す」 のいずれかを選んでください。
7: 2018/06/28(木) 12:08:56.69
◇中古車との付き合い方
・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。
・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。
・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000~5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。
・良いバイク屋さんを見つける
(レッドバロンなど会員制の店を除き)バイクは、別に買った店でなくても
よほど変なバイク・人柄でなければ整備やメンテナンスはしてくれます。
自分の乗っているバイクの車格、その整備・メンテナンスに合うバイク屋を
早めに見つけるのも、長く乗るためには重要です。
・きちんと点検整備をしてもらう
せめて1年に一度はしっかりとバイク屋に点検に出し、必要な整備箇所を
教えてもらい、早めに相談・対処するようにしてください。
磨耗箇所の早期発見が出費を最小限に抑えるコツです。
・積み立て金を作っておく
急な出費に対処できず、そのまま乗らなくなってしまうことも多々あります。
月3000~5000円ぐらいでもいいので、車検用・急で大きな出費用にお金を積み立てておきましょう。
また、年式が古いバイクでは遅かれ早かれフロントフォークのオイル漏れの
トラブルに遭遇すると思いますので、2万円ほど用意しておきましょう。
8: 2018/06/28(木) 12:09:38.56
◇中古車が安い理由 ・・・ 中古車が安いのには、理由があります。
1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。
2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります
3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。
4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。
ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがあります。
1.走行距離が長い
バイクも、走行距離に比例して各部の磨耗・消耗が進んでいきます。
そのため、走行距離が長い中古車の価格は必然的に安くなります。
2.年式が古い
時間が経つにつれて、燃料装置周りの樹脂(ゴム)部品が硬くなったり、
金属部品のサビや腐食が進みます。
特に、フロントフォークのオイルシールなども劣化しやすいポイントです。
こうしたことから、走行距離が長く年式が古いバイクは安くなるのですが
それ以外にも価格が安くなる理由があります
3.不人気車
発売当時人気がなかったもの、今現在も人気がない車種のことです。
コンセプトが奇抜すぎて受け入れられなかったものや、
コンセプトが当時の需要に合わず売れなかったものとがあります。
4.在庫一掃セールなどの特価
長く在庫として残っているバイクに対して、値下げを行う場合があります。
また、好調な販売店が還元セールとして値下げする場合などもあります。
ただし、これらの理由以外にも「ワケあり」のバイクがあったりします。
中古車の全てが全てそういうバイクばかりというわけではありませんが、
悪質な車両が売られていることがあります。
9: 2018/06/28(木) 12:10:02.28
相談テンプレに文句がある人
相談テンプレを使わず気軽に質問したい人はこちら↓↓↓
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510988883/
相談テンプレを使わず気軽に質問したい人はこちら↓↓↓
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510988883/
14: 2018/06/29(金) 10:59:09.45
10: 2018/06/28(木) 12:10:19.03
これでいいかな
11: 2018/06/28(木) 22:49:17.89
おつ
15: 2018/06/30(土) 06:33:48.82
【所持免許】普通自動二輪
【新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで100万
【用途】ちょい乗り(往復5キロ)、通勤(往復50km)、たまにツーリング
【年齢】36歳
【毎月使える金額】月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】165cm 60kg
【候補の車種】CBR250RR、DSC400、モンスター400、CB400SS
【その他】道路は田舎や郊外が多いです。
第1希望としてはどちらかといえばCBRに乗りたいのですがビビりなので遅くて足つきも良いアメリカンで迷っています。
CB400SSは軽いしサイズ的にも初心者でも乗りやすそうで見た目も好きなので選びました。
モンスターはドゥカティが好きなので選びました。
【新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで100万
【用途】ちょい乗り(往復5キロ)、通勤(往復50km)、たまにツーリング
【年齢】36歳
【毎月使える金額】月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】165cm 60kg
【候補の車種】CBR250RR、DSC400、モンスター400、CB400SS
【その他】道路は田舎や郊外が多いです。
第1希望としてはどちらかといえばCBRに乗りたいのですがビビりなので遅くて足つきも良いアメリカンで迷っています。
CB400SSは軽いしサイズ的にも初心者でも乗りやすそうで見た目も好きなので選びました。
モンスターはドゥカティが好きなので選びました。
16: 2018/06/30(土) 07:11:55.61
>>15
乗りたいバイクのタイプがバラバラ過ぎる…
せめてどんなバイクに乗りたいか絞りなさいよ。
今どきの250ccクラスで初心者が乗りにくいバイクって存在しないと思っていい。
CBRだから早く走らなきゃダメだなんて事もない。
多分CBRが第一候補ってことはフルカウルのレーシーなバイクに憧れがあるんでしょう?
乗りたいバイクに乗らずに妥協する必要はないね。
乗りたいバイクのタイプがバラバラ過ぎる…
せめてどんなバイクに乗りたいか絞りなさいよ。
今どきの250ccクラスで初心者が乗りにくいバイクって存在しないと思っていい。
CBRだから早く走らなきゃダメだなんて事もない。
多分CBRが第一候補ってことはフルカウルのレーシーなバイクに憧れがあるんでしょう?
乗りたいバイクに乗らずに妥協する必要はないね。
18: 2018/06/30(土) 07:53:42.45
>>16
レスありがとうございます。
乗りたいバイクは極端なんですがスポーツ系かアメリカンなんです。
今の予算ならどちらかといえはCBRに乗ってみたいけど予算が倍以上あれば大型取って迷わずハーレー買ってると思います
レスありがとうございます。
乗りたいバイクは極端なんですがスポーツ系かアメリカンなんです。
今の予算ならどちらかといえはCBRに乗ってみたいけど予算が倍以上あれば大型取って迷わずハーレー買ってると思います
22: 2018/06/30(土) 09:09:27.96
>>18
自分で答え書いてる。
今の予算の中で一番乗りたいバイクはCBR250RRであるなら
「CBR乗りながら予算集めて大型免許取得してハーレー買う」で良くね?
自分で答え書いてる。
今の予算の中で一番乗りたいバイクはCBR250RRであるなら
「CBR乗りながら予算集めて大型免許取得してハーレー買う」で良くね?
17: 2018/06/30(土) 07:53:14.29
>>15
なんだかんだで一番見た目で選んだ方がいいぞ
だからCB400SSで良いと思うわ
それでもCBRの方が…って悩むならその時点でCBRに乗りたい気持ちが勝ってるわけだし
ライディングブーツでもインソールでも履けば簡単に5cmくらいは身長伸ばせる
さらにバイク屋にシート高少し下げてもらえばいいだけだし身長が165cm(股下73~5くらいか?)もあれば余裕で十分
だから足つきは気にしなくていいと思う
なんだかんだで一番見た目で選んだ方がいいぞ
だからCB400SSで良いと思うわ
それでもCBRの方が…って悩むならその時点でCBRに乗りたい気持ちが勝ってるわけだし
ライディングブーツでもインソールでも履けば簡単に5cmくらいは身長伸ばせる
さらにバイク屋にシート高少し下げてもらえばいいだけだし身長が165cm(股下73~5くらいか?)もあれば余裕で十分
だから足つきは気にしなくていいと思う
19: 2018/06/30(土) 08:04:49.72
>>17
レスありがとうございます
見た目はSSとアメリカンが特に好きなんですが、強いて言えばDSCの方が好きです
でもCBRの方が乗ってみて楽しそうなイメージがあります
ただ完全にペーパーライダーなのでちょっと乗っただけで判断する自信や腕は正直無いですが
レスありがとうございます
見た目はSSとアメリカンが特に好きなんですが、強いて言えばDSCの方が好きです
でもCBRの方が乗ってみて楽しそうなイメージがあります
ただ完全にペーパーライダーなのでちょっと乗っただけで判断する自信や腕は正直無いですが
20: 2018/06/30(土) 08:15:55.93
>>15
CB400SSはもう年式古いから、やめたほうがいいよ。
クラシックな外観が好みなら、エストレヤかST250でいいと思う。
36歳ぐらいだと同世代のライダーは大型ばっかりだから、割と早く買い替える事になると思う。
だから練習用のつもりで気楽に選んだ方がいい。
CB400SSはもう年式古いから、やめたほうがいいよ。
クラシックな外観が好みなら、エストレヤかST250でいいと思う。
36歳ぐらいだと同世代のライダーは大型ばっかりだから、割と早く買い替える事になると思う。
だから練習用のつもりで気楽に選んだ方がいい。
21: 2018/06/30(土) 08:47:27.76
>>15
通勤に使うなら上に出てるST250がいいな
DSC400は重いので取り回しがきつい、モンスター400は信頼性が低い、CB400SSは古いのでオススメしない
通勤に使うなら上に出てるST250がいいな
DSC400は重いので取り回しがきつい、モンスター400は信頼性が低い、CB400SSは古いのでオススメしない
26: 2018/06/30(土) 11:02:20.95
>>15
でっていう。頭大丈夫?
でっていう。頭大丈夫?
29: 2018/06/30(土) 14:07:48.83
>>15
通勤で毎日乗るという点から、
途中で止まったり 朝出ようとしたらエンジンがかからないとかが無い方が良い。
自宅と会社の駐輪場の形態にもよるが、250クラスまでの重量の方が駐輪場で押し引きしやすい。毎日の事だからね。
以上の事から「俺なら」な意見だが・・・
まず、信頼性と故障した時の修理の点から、外車は避ける。変な部品だと来るまで何か月とかヤだもん。
駐輪場の問題から、デカい400クラスは避ける。ただしCB400SSとかSR400のような軽量系は俺なら可。
250RRは250としては高い目なのでコスト的にどうかな?という問題だけ。400SSは中古のタマ次第かねえ。
他のカウルつき250の提示としては、街乗りに向いているGSX250Rかな。
通勤で毎日乗るという点から、
途中で止まったり 朝出ようとしたらエンジンがかからないとかが無い方が良い。
自宅と会社の駐輪場の形態にもよるが、250クラスまでの重量の方が駐輪場で押し引きしやすい。毎日の事だからね。
以上の事から「俺なら」な意見だが・・・
まず、信頼性と故障した時の修理の点から、外車は避ける。変な部品だと来るまで何か月とかヤだもん。
駐輪場の問題から、デカい400クラスは避ける。ただしCB400SSとかSR400のような軽量系は俺なら可。
250RRは250としては高い目なのでコスト的にどうかな?という問題だけ。400SSは中古のタマ次第かねえ。
他のカウルつき250の提示としては、街乗りに向いているGSX250Rかな。
23: 2018/06/30(土) 09:09:29.04
ドラッグスターはチビには向いてないよ
ステップが遠いから足が届かない(または、届く位置に座ると変な乗車姿勢になる)
それに悪い意味で400ccとは思えないほどドコドコ感が無いのでアメリカンらしさが無い
ショートストローク型で鼓動感が希薄。・・・名前の通りのドラッグマシンだね。アメリカンではない
空冷だからエンジンオイルの劣化が早いし、オイルの必要グレードも高い。
(ヤマルーブスポーツかヤマルーブプレミアム以上)
不具合や持病が多くてリコールも少なくなかったはず。俺なら買わないね
ステップが遠いから足が届かない(または、届く位置に座ると変な乗車姿勢になる)
それに悪い意味で400ccとは思えないほどドコドコ感が無いのでアメリカンらしさが無い
ショートストローク型で鼓動感が希薄。・・・名前の通りのドラッグマシンだね。アメリカンではない
空冷だからエンジンオイルの劣化が早いし、オイルの必要グレードも高い。
(ヤマルーブスポーツかヤマルーブプレミアム以上)
不具合や持病が多くてリコールも少なくなかったはず。俺なら買わないね
24: 2018/06/30(土) 09:24:53.82
安定のヤマハアンチ
25: 2018/06/30(土) 10:10:36.52
その相談内容にその車種は合ってないよという指摘をしただけで何でアンチになるの
28: 2018/06/30(土) 11:34:44.55
珍プレジジイは全てのバイク買える奴が敵
30: 2018/06/30(土) 14:29:08.00
押し引きしやすい方がいい
でかいのは駄目
とか言いながら
GSR250R
全長・全幅・全高 2,085mm/740 mm/1,110 mm
車両重量 178 kg
とか薦めるのは一体どういう了見なの?
CBR400Rよりでかいぞ
しかも車両重量が重たい上にMAX24PSしか無い
おまけに外車は避けるとか言ってるけどGSR250Rは中国産だろ
結局はダブルスタンダードで自分の好みを押し付けてるだけ
でかいのは駄目
とか言いながら
GSR250R
全長・全幅・全高 2,085mm/740 mm/1,110 mm
車両重量 178 kg
とか薦めるのは一体どういう了見なの?
CBR400Rよりでかいぞ
しかも車両重量が重たい上にMAX24PSしか無い
おまけに外車は避けるとか言ってるけどGSR250Rは中国産だろ
結局はダブルスタンダードで自分の好みを押し付けてるだけ
32: 2018/06/30(土) 15:48:54.67
>>30
CBR400R含めその辺のやつは190kg台~200kg越えがザラじゃないですかー
しかもヘッド粉砕したり冷却水勝手に激減する謎仕様とかでは中国以下ですよ
CBR400R含めその辺のやつは190kg台~200kg越えがザラじゃないですかー
しかもヘッド粉砕したり冷却水勝手に激減する謎仕様とかでは中国以下ですよ
34: 2018/06/30(土) 18:06:19.55
>>30
書き損じと 用語的なものと だな。
CBRが
全長(mm)2,080 全幅(mm)750 全高(mm)1,145
車両重量(kg)194
GSX250Rが、
全長 / 全幅 / 全高
2,085 mm / 740 mm / 1,110 mm
装備重量 178 kg
多分、俺が書いた
>デカい400クラスは避ける
この部分が悪かったんだな。 「重くて動かしにくい」に訂正しておきます。
CBRは「ただしCB400SSとかSR400のような軽量系は俺なら可」には微妙に当てはまらないと思ってる。
なお重量の目安だけど、俺的には180kgまで(日常使い可)と230kg程度(手におえる)を目安にしてます。個人差はあるだろうけどね。
「外車」については「日本国外のメーカーが製造管理して販売している」車両 でいいかな。
まあ細かい事を言い出すと国内メーカーといっても4大メーカー以外に小さいとこもあるんだけどね。普通はこういうとこでは
今や4輪でもトヨタ(タイやインドネシア)やスズキ(印度やハンガリア)等外国産の車両を販売してるけど、一般的には外車とは言わないと思う。
書き損じと 用語的なものと だな。
CBRが
全長(mm)2,080 全幅(mm)750 全高(mm)1,145
車両重量(kg)194
GSX250Rが、
全長 / 全幅 / 全高
2,085 mm / 740 mm / 1,110 mm
装備重量 178 kg
多分、俺が書いた
>デカい400クラスは避ける
この部分が悪かったんだな。 「重くて動かしにくい」に訂正しておきます。
CBRは「ただしCB400SSとかSR400のような軽量系は俺なら可」には微妙に当てはまらないと思ってる。
なお重量の目安だけど、俺的には180kgまで(日常使い可)と230kg程度(手におえる)を目安にしてます。個人差はあるだろうけどね。
「外車」については「日本国外のメーカーが製造管理して販売している」車両 でいいかな。
まあ細かい事を言い出すと国内メーカーといっても4大メーカー以外に小さいとこもあるんだけどね。普通はこういうとこでは
今や4輪でもトヨタ(タイやインドネシア)やスズキ(印度やハンガリア)等外国産の車両を販売してるけど、一般的には外車とは言わないと思う。
31: 2018/06/30(土) 14:43:16.04
100万ならレブル買えるじゃん候補入ってないの
まあ250なんだし好きな見た目で選べばいいと思うよ
まあ250なんだし好きな見た目で選べばいいと思うよ
33: 2018/06/30(土) 17:55:06.39
中古のCBRに乗りつつ大型免許取得で決定です。
35: 2018/06/30(土) 18:15:24.87
下の方の
>普通はこういうとこでは
以下が抜けてた。
そこまで選択肢に入れて話さないでしょう。 を足しておいて下さい。
>普通はこういうとこでは
以下が抜けてた。
そこまで選択肢に入れて話さないでしょう。 を足しておいて下さい。
36: 2018/06/30(土) 19:03:40.51
長文で見苦しい言い訳してんじゃねぇよ
37: 2018/06/30(土) 20:15:30.96
出た! 長文読解力無し男君www
いろんなスレで粘着乙。
そうか・・・俺にもとうとうファンがついたか!
いろんなスレで粘着乙。
そうか・・・俺にもとうとうファンがついたか!
38: 2018/06/30(土) 20:18:18.27
>>37
そういうのはやめとけって、荒れる素になるんだから煽るのは
ほっとけばいいだけ
そういうのはやめとけって、荒れる素になるんだから煽るのは
ほっとけばいいだけ
39: 2018/06/30(土) 22:05:37.89
【所持免許】大型自動二輪
【新車希望・中古も可】新車
【購入資金】75万
【用途】街乗り、キャンプ、タンデムツーリング
【年齢】34歳
【毎月使える金額】5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】173cm 60kg
【候補の車種】バーグマン200、新型FORZA、XMAX250
【その他】
今GSR400とナナハンカタナ、RS125を所有しているのですが、似たようなバイクが多いのでGSRとRSを処分してマキシスクーターが欲しいと思ってます
キャンプによく行くので、積載性(タンデムシートがフラットだと嬉しい)を重視したいです
値段の面ではバーグマンなのですが、社外パーツ、基本装備の充実度などでどれも甲乙付け難く迷っています
【新車希望・中古も可】新車
【購入資金】75万
【用途】街乗り、キャンプ、タンデムツーリング
【年齢】34歳
【毎月使える金額】5万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】173cm 60kg
【候補の車種】バーグマン200、新型FORZA、XMAX250
【その他】
今GSR400とナナハンカタナ、RS125を所有しているのですが、似たようなバイクが多いのでGSRとRSを処分してマキシスクーターが欲しいと思ってます
キャンプによく行くので、積載性(タンデムシートがフラットだと嬉しい)を重視したいです
値段の面ではバーグマンなのですが、社外パーツ、基本装備の充実度などでどれも甲乙付け難く迷っています
40: 2018/06/30(土) 22:21:59.32
>>39
>キャンプによく行くので
荷物の総量は?
テントはどんなタイプ?材質は?重さは?
シュラフは?
寝床一式どれくらいの荷物?
水は何リットル携帯する?
食料は?米は?調理器具は?ストーブは?ヒーターは?
着替えは?雨具は?携帯工具一式は?
キャンプ道具一式どれくらいの量になる?
今所有してるバイクじゃ何が不満なの?
どうしてその用途でバイクじゃないといけないの?
車でいいでしょ
>キャンプによく行くので
荷物の総量は?
テントはどんなタイプ?材質は?重さは?
シュラフは?
寝床一式どれくらいの荷物?
水は何リットル携帯する?
食料は?米は?調理器具は?ストーブは?ヒーターは?
着替えは?雨具は?携帯工具一式は?
キャンプ道具一式どれくらいの量になる?
今所有してるバイクじゃ何が不満なの?
どうしてその用途でバイクじゃないといけないの?
車でいいでしょ
42: 2018/06/30(土) 22:28:36.89
>>39
1つ聞きたいんだけど、なぜ候補のバイクが250以下なの?
大型免許持ってて、毎月バイクに5万円ずつ支出できるなら大型でいいじゃん
予算も75万あれば選択肢いっぱいあるだろうに
どうして250以下のバイクを買おうとするのか分からない
普通にスカイウェイブ650でいいでしょ(スズキ乗りなら特に)
1つ聞きたいんだけど、なぜ候補のバイクが250以下なの?
大型免許持ってて、毎月バイクに5万円ずつ支出できるなら大型でいいじゃん
予算も75万あれば選択肢いっぱいあるだろうに
どうして250以下のバイクを買おうとするのか分からない
普通にスカイウェイブ650でいいでしょ(スズキ乗りなら特に)
44: 2018/06/30(土) 22:44:21.72
>>39
まさに同じ車種で同じ使用目的で検討してるけど、見た目と可変スクリーンでフォルツァが第一候補。
いちおうXMAXとフォルツァは試乗するつもりだけど、積載性も走行性能も大差ないと思うよ。
荷物は45リッタークラスのトップケースとシート下収納、リアシートに60リッターぐらいのザックで十分余裕だと思う。
まさに同じ車種で同じ使用目的で検討してるけど、見た目と可変スクリーンでフォルツァが第一候補。
いちおうXMAXとフォルツァは試乗するつもりだけど、積載性も走行性能も大差ないと思うよ。
荷物は45リッタークラスのトップケースとシート下収納、リアシートに60リッターぐらいのザックで十分余裕だと思う。
47: 2018/06/30(土) 22:57:04.36
>>44
>荷物は45リッタークラスのトップケースとシート下収納、リアシートに60リッターぐらいのザックで十分余裕だと思う。
絶対そんなんじゃ積めないと思う
キャンプ道具一式だよ
>荷物は45リッタークラスのトップケースとシート下収納、リアシートに60リッターぐらいのザックで十分余裕だと思う。
絶対そんなんじゃ積めないと思う
キャンプ道具一式だよ
50: 2018/06/30(土) 23:13:21.93
>>47
初心者キャンパーの定番の物で揃えた想定だよ。
俺自身はかなり余計な物持っていくが、それでも収まってる。
初心者キャンパーの定番の物で揃えた想定だよ。
俺自身はかなり余計な物持っていくが、それでも収まってる。
57: 2018/07/01(日) 00:02:15.69
>>47
後席にデカ物(テントと場合によってはマット)をくくりつけて、あとは振り分けバッグに殆ど入るだろう・・・
地図と小物っつうか貴重品と水筒はタンクバッグだが。
多分振り分けバッグが20Lx2くらいかな。
後席にデカ物(テントと場合によってはマット)をくくりつけて、あとは振り分けバッグに殆ど入るだろう・・・
地図と小物っつうか貴重品と水筒はタンクバッグだが。
多分振り分けバッグが20Lx2くらいかな。
45: 2018/06/30(土) 22:45:53.54
ほいよ
>>39
ここの人たち、ビグスクやや苦手、
今年出たモデルだとさらに苦手っつーか先人(悩んで買って乗り回してる人)が出てこない限り、表面上の殴り愛しか出来ぬ。
んー、まず現物を見てくるのが先だろーね、ただ新型フォルツァは納車待ち状態のとこも多いんじゃね?(ネット報道によるとだが)
>>39
ここの人たち、ビグスクやや苦手、
今年出たモデルだとさらに苦手っつーか先人(悩んで買って乗り回してる人)が出てこない限り、表面上の殴り愛しか出来ぬ。
んー、まず現物を見てくるのが先だろーね、ただ新型フォルツァは納車待ち状態のとこも多いんじゃね?(ネット報道によるとだが)
41: 2018/06/30(土) 22:22:51.90
あ、ごめん。この時期はヒーターいらないか
その代わり携帯式の扇風機とか要るよね
その代わり携帯式の扇風機とか要るよね
43: 2018/06/30(土) 22:29:42.21
あと、キャンプに行くのは1人?それとも2人?
2人乗りでキャンプ道具一式を積みたいとか言うなら選択肢ほとんど無いよ
2人乗りでキャンプ道具一式を積みたいとか言うなら選択肢ほとんど無いよ
46: 2018/06/30(土) 22:48:16.54
>積載性(タンデムシートがフラットだと嬉しい)を重視
だから、ソロキャンプだろうと読み取れると思うが・・・
んで本題だが、ごめ、軽以上のスクータ苦手^^;
だから、ソロキャンプだろうと読み取れると思うが・・・
んで本題だが、ごめ、軽以上のスクータ苦手^^;
48: 2018/06/30(土) 22:59:00.37
どうせまたエアキャンパーの釣り相談でしょ
何でキャンプもしたことないくせにキャンプツーリングって単語を使いたがるんでしょうね
いつもの人は
はい次
何でキャンプもしたことないくせにキャンプツーリングって単語を使いたがるんでしょうね
いつもの人は
はい次
49: 2018/06/30(土) 23:10:26.18
スクーターは苦手なんですね
キャンプはソロで行っています
今持っている車種だと、GSRはセンターアップマフラーで振り分けバッグを使うのがやや躊躇うのとタンデムシートがフラットではないのが不満
カタナは元々キャンプなどの用途は意図していません
あとマキシスクーターに乗りたいと最近思っていて、設計が新しいものを欲しいと思っているのでこの3つを候補に挙げています
(スカイウェイブは設計が古いので)
キャンプはソロで行っています
今持っている車種だと、GSRはセンターアップマフラーで振り分けバッグを使うのがやや躊躇うのとタンデムシートがフラットではないのが不満
カタナは元々キャンプなどの用途は意図していません
あとマキシスクーターに乗りたいと最近思っていて、設計が新しいものを欲しいと思っているのでこの3つを候補に挙げています
(スカイウェイブは設計が古いので)
51: 2018/06/30(土) 23:18:09.40
>>49
やっぱりフロント15インチはだいぶ違うんでないの?
余裕があればやっぱりTMAXがいいよ。
やっぱりフロント15インチはだいぶ違うんでないの?
余裕があればやっぱりTMAXがいいよ。
53: 2018/06/30(土) 23:42:19.21
>>51
TMAXは確かにいいですよね
ただ130万こえるので…
>>52
今はTANAXのキャンピングシートバッグ2というものをタンデムシートに載せてその中に入る分だけ持って行ってます
TMAXは確かにいいですよね
ただ130万こえるので…
>>52
今はTANAXのキャンピングシートバッグ2というものをタンデムシートに載せてその中に入る分だけ持って行ってます
56: 2018/06/30(土) 23:49:23.20
>>53
じゃあアプリリアのSR-MAX300とかどうよ
http://www.bikebros.co.jp/vb/bigscooter/bimpre/bimpre-20130122/
値段が手頃だし、これもフロント15インチだよ
足回りはホンモノ
じゃあアプリリアのSR-MAX300とかどうよ
http://www.bikebros.co.jp/vb/bigscooter/bimpre/bimpre-20130122/
値段が手頃だし、これもフロント15インチだよ
足回りはホンモノ
52: 2018/06/30(土) 23:27:29.26
>>49
で、荷物一式どれくらいの量になるの
で、荷物一式どれくらいの量になるの
54: 2018/06/30(土) 23:42:23.59
XMAXの試乗レベルの話になるけど参考になれば
XMAXはマジェスティと比較すると色々改善されててよかったよ。
足つきイマイチ悪かったけどね。
173cmでもつま先立ちになりそうだからキャンプ場の出入りで苦労するかも?
FORZAと乗り比べた知り合いは
「エンジン互角、足つきとか使い勝手でFORZAの勝ち」って話してた。
XMAXのタンデムシートは完全フラットではなく前のライダーとの間が少し盛り上がってるので
そこが気になる人は気になるかもね。
XMAXはマジェスティと比較すると色々改善されててよかったよ。
足つきイマイチ悪かったけどね。
173cmでもつま先立ちになりそうだからキャンプ場の出入りで苦労するかも?
FORZAと乗り比べた知り合いは
「エンジン互角、足つきとか使い勝手でFORZAの勝ち」って話してた。
XMAXのタンデムシートは完全フラットではなく前のライダーとの間が少し盛り上がってるので
そこが気になる人は気になるかもね。
55: 2018/06/30(土) 23:48:03.46
中古 車 安く 買う コツは不人気車がお得!?
http://9uruma.com/otokukau/1982
http://9uruma.com/otokukau/1982
58: 2018/07/01(日) 00:13:02.40
振り分けバッグ付けるならTMAXは駄目だな
59: 2018/07/01(日) 06:33:07.53
振り分けバッグを使えない事もないけど、そこまで荷物が多いことはないな。
シート下に重いもの積むと、凄く安定が良いからキャンプはスクーターが最強。
シート下に重いもの積むと、凄く安定が良いからキャンプはスクーターが最強。
60: 2018/07/01(日) 09:32:16.96
いや使えないよ
マフラーが当たる
マフラーが当たる
61: 2018/07/01(日) 10:22:58.84
>>60
後ろが細くなってるのがあるだろ?
でも別の理由で、買ってきたそのままでは使えない。
知らん奴は黙ってろよ。
後ろが細くなってるのがあるだろ?
でも別の理由で、買ってきたそのままでは使えない。
知らん奴は黙ってろよ。
62: 2018/07/01(日) 10:29:52.23
そんなレベルの話じゃないよ
どんな形のバッグであっても、どのような付け方であっても
TMAXはマフラーとバッグが触れ合うので
振り分けバッグやサイドケースの類は一切使えない
対応できる社外マフラーも存在しない
どんな形のバッグであっても、どのような付け方であっても
TMAXはマフラーとバッグが触れ合うので
振り分けバッグやサイドケースの類は一切使えない
対応できる社外マフラーも存在しない
63: 2018/07/01(日) 11:27:40.57
>>62
検索すればサイドバッグ使ってる画像がすぐ出てくるんだけどな。
TMAXでサイドバッグ使えたら何か困るのか?
検索すればサイドバッグ使ってる画像がすぐ出てくるんだけどな。
TMAXでサイドバッグ使えたら何か困るのか?
65: 2018/07/01(日) 20:19:27.32
>>62
「一切使えない」のに画像が出てくるのは、どういうことなのかちゃんと釈明しろよ。
「一切使えない」のに画像が出てくるのは、どういうことなのかちゃんと釈明しろよ。
64: 2018/07/01(日) 11:44:23.82
TMAX予算オーバーとのことなので、これ以上引っ張る話題ではないです
66: 2018/07/02(月) 06:52:00.02
初心者ですがKTMデュークの390、250、200、125ならどれがオススメですか?
68: 2018/07/02(月) 19:16:11.70
相談させてほしい…
■
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 】新車限定
【購入資金】全込みで70~120万
【用途】通勤(往復50km)、ジムに行く(往復4kmくらい)、街乗りメイン。
【年齢】23歳
【毎月使える金額】月2万は自由に使える。
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】180cm 85kg
【候補の車種】ホンダ車限定。クロスカブ110、カブ125、グロム、モンキー125、CBR250RR、CBR400R、ホンダ限定。
【その他】購入の動機は仕事でバイクに触れる機会があって、一目惚れ。一身上の都合でホンダ限定。都心部での走行の予定。遠出の予定は今のところはなし。
■
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 】新車限定
【購入資金】全込みで70~120万
【用途】通勤(往復50km)、ジムに行く(往復4kmくらい)、街乗りメイン。
【年齢】23歳
【毎月使える金額】月2万は自由に使える。
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】180cm 85kg
【候補の車種】ホンダ車限定。クロスカブ110、カブ125、グロム、モンキー125、CBR250RR、CBR400R、ホンダ限定。
【その他】購入の動機は仕事でバイクに触れる機会があって、一目惚れ。一身上の都合でホンダ限定。都心部での走行の予定。遠出の予定は今のところはなし。
69: 2018/07/02(月) 19:25:58.53
会社の先輩にでも聞いた方が話早いんじゃねーの?w
>>68
候補に挙がった125ccクラスか、250なら今年出たネイキッドのCB250Rとかでいいんでないの
125か250かはルート次第、ただ詳しく聞く気がない(御社を知る気がない)
片道25kmっつーとざっくり40分~1時間位は掛かる計算かの、地方民にはさっぱりだ。
御社でバイク通勤してる人間に聞いてみ。
とりあえず現物みて、サイズとポジション確認してから考えてみ。
>>68
候補に挙がった125ccクラスか、250なら今年出たネイキッドのCB250Rとかでいいんでないの
125か250かはルート次第、ただ詳しく聞く気がない(御社を知る気がない)
片道25kmっつーとざっくり40分~1時間位は掛かる計算かの、地方民にはさっぱりだ。
御社でバイク通勤してる人間に聞いてみ。
とりあえず現物みて、サイズとポジション確認してから考えてみ。
71: 2018/07/02(月) 20:36:35.46
>>68
何を相談したいのか一言も書かれてないようだが?
何を相談したいのか一言も書かれてないようだが?
72: 2018/07/02(月) 20:48:41.47
>>68
頭大丈夫?
頭大丈夫?
74: 2018/07/02(月) 20:53:43.69
>>68
バイクの車種に一目惚れっつーか
バイクに乗ることが楽しいと分かっただけじゃね?それ
まぁそれで色々バイク調べてたらその六車種まで絞ったってのならわかるが
用途的にほぼ街乗りと通勤になるんだろうから250ccは自然と除外だろう
グロムかクロスカブじゃねーかな
バイクの車種に一目惚れっつーか
バイクに乗ることが楽しいと分かっただけじゃね?それ
まぁそれで色々バイク調べてたらその六車種まで絞ったってのならわかるが
用途的にほぼ街乗りと通勤になるんだろうから250ccは自然と除外だろう
グロムかクロスカブじゃねーかな
76: 2018/07/02(月) 21:40:45.09
>>68
>【身長体重】180cm 85kg
その体格で普自二クラスからホンダ限定でバイクを選ぶなら
400XかCRF250Lくらいしか体格に合う物が無いよ
クロスカブ → 足が曲がりすぎる+足元が窮屈
カブ125 → 足が曲がりすぎる+足元が窮屈+ハンドルの角度変更ができない(クロスカブより酷い)
グロム → カブほどではないが足が曲がりすぎる+足元が窮屈
モンキー125 → 論外
CBR250RR → 高身長ライダーが跨ると膝が変な場所に当たってニーグリップしづらい
CBR400R → (上に同じ)
ライディングポジションの融通が効くかどうかで考え直した方がいい → CRF250L、400X
それか予算上限が120万あるなら普自二免許(既得)からの大型二輪免許取得で
免許取得費用10万+予算110万で考えた方がいいんじゃねーの
>【身長体重】180cm 85kg
その体格で普自二クラスからホンダ限定でバイクを選ぶなら
400XかCRF250Lくらいしか体格に合う物が無いよ
クロスカブ → 足が曲がりすぎる+足元が窮屈
カブ125 → 足が曲がりすぎる+足元が窮屈+ハンドルの角度変更ができない(クロスカブより酷い)
グロム → カブほどではないが足が曲がりすぎる+足元が窮屈
モンキー125 → 論外
CBR250RR → 高身長ライダーが跨ると膝が変な場所に当たってニーグリップしづらい
CBR400R → (上に同じ)
ライディングポジションの融通が効くかどうかで考え直した方がいい → CRF250L、400X
それか予算上限が120万あるなら普自二免許(既得)からの大型二輪免許取得で
免許取得費用10万+予算110万で考えた方がいいんじゃねーの
78: 2018/07/02(月) 21:52:02.65
>>68
都心部の通勤ならやっぱりカブかな?
C125が良いけど、予約しても当分手に入らないと思う。
俺は185㎝でクロスカブ乗ってたけど全然大丈夫だよ。
クロスカブやC125は普通カブよりシート高いからね。
都心部の通勤ならやっぱりカブかな?
C125が良いけど、予約しても当分手に入らないと思う。
俺は185㎝でクロスカブ乗ってたけど全然大丈夫だよ。
クロスカブやC125は普通カブよりシート高いからね。
84: 2018/07/03(火) 06:51:50.99
>>68
毎日往復50kmだと125ccクラスはしんどいね.グロム,モンキーは論外だろう.
CBR250RRやCBR400Rはポジションがイマイチ楽ではない.
まぁCBR400Rが良いんじゃないかな
挙げてもらったリストにないけど,レブル250オススメ.
毎日往復50kmだと125ccクラスはしんどいね.グロム,モンキーは論外だろう.
CBR250RRやCBR400Rはポジションがイマイチ楽ではない.
まぁCBR400Rが良いんじゃないかな
挙げてもらったリストにないけど,レブル250オススメ.
85: 2018/07/03(火) 12:10:54.16
>>84
確かにレブルは良いかもな街乗りには
確かにレブルは良いかもな街乗りには
70: 2018/07/02(月) 20:28:12.72
一目惚れなのに6車種?意味わからん
73: 2018/07/02(月) 20:53:15.80
車種の相談ってわからないおまえの方が頭大丈夫?
75: 2018/07/02(月) 20:57:33.41
こんなの相談でもなんでもないな
だって答えようがないもの
「好きなのに乗れよ」
次の方どうぞ
だって答えようがないもの
「好きなのに乗れよ」
次の方どうぞ
77: 2018/07/02(月) 21:44:32.01
>【用途】通勤(往復50km)
これさえ無ければ、好みで選んでバイク買って
多少の事は我慢して乗れ
でOKなんだけどね
片道25kmってことは小一時間は乗らなきゃいけないんだろ?
それを往復で、しかも帰りは仕事で疲れてるということを考慮すると
体格と車格のマッチングを最優先で考えなければ
しだいにバイク通勤が苦痛になってきて最終的にはバイクを手放すことになる
これさえ無ければ、好みで選んでバイク買って
多少の事は我慢して乗れ
でOKなんだけどね
片道25kmってことは小一時間は乗らなきゃいけないんだろ?
それを往復で、しかも帰りは仕事で疲れてるということを考慮すると
体格と車格のマッチングを最優先で考えなければ
しだいにバイク通勤が苦痛になってきて最終的にはバイクを手放すことになる
79: 2018/07/02(月) 22:45:25.22
ハンドルが遠いだろ
しかもハンドルの角度を調整できない
しかもハンドルの角度を調整できない
80: 2018/07/02(月) 23:23:21.29
>>79
まさかと思うが、長身だとバンドルが低くて困ると思ってる?
まさかと思うが、長身だとバンドルが低くて困ると思ってる?
81: 2018/07/02(月) 23:23:51.40
◯ハンドル
82: 2018/07/02(月) 23:30:27.41
身長が高いとシートの後ろの方に座らなきゃいけないから
ハンドル変えられないのは致命的じゃね
ハンドル遠くてエビ反り姿勢になるよ
しかもまだ発売されていないモデルだから
バーハンドル化改造セットなんかが発売されるのもまだ先だろうし
ってか回答者じゃなくて相談者にレスしなよ
ハンドル変えられないのは致命的じゃね
ハンドル遠くてエビ反り姿勢になるよ
しかもまだ発売されていないモデルだから
バーハンドル化改造セットなんかが発売されるのもまだ先だろうし
ってか回答者じゃなくて相談者にレスしなよ
83: 2018/07/02(月) 23:34:29.31
>>82
アホか?
長身だと腕も長いんだよ。
そもそも180cm程度なら車種が限定されるほど大きくない。
アホか?
長身だと腕も長いんだよ。
そもそも180cm程度なら車種が限定されるほど大きくない。
86: 2018/07/03(火) 20:04:54.18
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで35万
【用途】通勤片道20km
【年齢】43歳
【毎月使える金額】月1万くらい?
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】175cm 80kg
【候補の車種】原付二種 アドレスの各シリーズ、Swish、シグナス、PCX
よろしくおねがいします
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで35万
【用途】通勤片道20km
【年齢】43歳
【毎月使える金額】月1万くらい?
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】175cm 80kg
【候補の車種】原付二種 アドレスの各シリーズ、Swish、シグナス、PCX
よろしくおねがいします
88: 2018/07/03(火) 20:36:26.63
>>86
で、何をお願いしたいの
背中を押してほしいの? やめろと言ってほしいの?
で、何をお願いしたいの
背中を押してほしいの? やめろと言ってほしいの?
89: 2018/07/03(火) 20:56:17.13
>>86
通勤にしか使わないならアドレス
手に入るならアドレスV125
ないならアドレス125で我慢
通勤にしか使わないならアドレス
手に入るならアドレスV125
ないならアドレス125で我慢
90: 2018/07/03(火) 21:09:00.42
>>86
好きなの買えよ愚図。43歳とは思えん低脳っぷりだな。
好きなの買えよ愚図。43歳とは思えん低脳っぷりだな。
93: 2018/07/03(火) 22:32:46.65
>>86
通勤で使うならホイールは前後14インチ以上ないと快適に乗れない
足元が多少窮屈でも構わないならアドレス110かディオ110がおすすめ
特にアドレス110はアドレスV125やPCXより実燃費が良い
空冷エンジン(強制空冷)だから水冷エンジンよりエンジンオイルの劣化が早いことと
タンク容量が5.2Lしかないことが欠点だが
燃費の良さと取り回しの良さはそれらの欠点を補っても余る
通勤で使うならホイールは前後14インチ以上ないと快適に乗れない
足元が多少窮屈でも構わないならアドレス110かディオ110がおすすめ
特にアドレス110はアドレスV125やPCXより実燃費が良い
空冷エンジン(強制空冷)だから水冷エンジンよりエンジンオイルの劣化が早いことと
タンク容量が5.2Lしかないことが欠点だが
燃費の良さと取り回しの良さはそれらの欠点を補っても余る
87: 2018/07/03(火) 20:21:18.85
先に言っとくけど態度の悪い住人のレスはスルーしてね
このスレに住みついた荒らしだから
このスレに住みついた荒らしだから
91: 2018/07/03(火) 21:31:25.83
実際に乗られた方の詳しい説明などよろしくお願いいたします
92: 2018/07/03(火) 21:38:36.68
>>91
原付2種ならこういうスレで聞いた方がいいかもね
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その150
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529414865/
原付2種ならこういうスレで聞いた方がいいかもね
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その150
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529414865/
95: 2018/07/03(火) 22:51:58.82
>>91
各車種の専用スレ読んだりネットでレビュー漁ったりする気はないってこと?どんだけ他力本願なの?
各車種の専用スレ読んだりネットでレビュー漁ったりする気はないってこと?どんだけ他力本願なの?
96: 2018/07/04(水) 03:05:36.55
つまり
>>91
誰も実際乗ってない買ってないのでこのスレに期待させるだけ無駄でした
スンマセンこんな回答者共で
>>91
誰も実際乗ってない買ってないのでこのスレに期待させるだけ無駄でした
スンマセンこんな回答者共で
94: 2018/07/03(火) 22:44:18.86
お前ら、俺の為にプレゼンしろや
こんな感じ?
こんな感じ?
97: 2018/07/04(水) 07:21:29.72
もうこんな奴の相談でもない質問に答えるのやめない?
98: 2018/07/04(水) 08:13:54.37
>>97
おまえがこのスレ来るのやめない?
おまえがこのスレ来るのやめない?
102: 2018/07/04(水) 12:15:32.31
>>98
そう言う煽りはいいから
明らかにここで扱うような相談ではないのに構ってると、いずれこのスレは機能しなくなるよ?
そう言う煽りはいいから
明らかにここで扱うような相談ではないのに構ってると、いずれこのスレは機能しなくなるよ?
99: 2018/07/04(水) 09:18:25.80
「珍プレ爺さんが初心者を罵倒するスレ」としてはちゃんと機能してる。
100: 2018/07/04(水) 09:23:05.52
ネット初心者の間違いだろ
101: 2018/07/04(水) 11:20:17.09
どっちみち他人を罵倒するスレだろ
104: 2018/07/04(水) 12:30:31.48
>>103
同感だな。
ワッチョイスレ立てて基地外爺さん追い出すのは簡単。
すべての質問をコピペして、そっちでしか回答しないようにすればいいだけ。
でも、それで事件でも起こされたら後味悪いからな。
同感だな。
ワッチョイスレ立てて基地外爺さん追い出すのは簡単。
すべての質問をコピペして、そっちでしか回答しないようにすればいいだけ。
でも、それで事件でも起こされたら後味悪いからな。
105: 2018/07/04(水) 19:56:47.47
86です
もう少し有益な情報を期待していたのですが…
まあなにがしかの感触は得られたので、これからメーカーのHPなど見て検討しようかと
もう少し有益な情報を期待していたのですが…
まあなにがしかの感触は得られたので、これからメーカーのHPなど見て検討しようかと
106: 2018/07/04(水) 21:07:50.14
>>105
は?順番が逆だと思わないの?検討してから相談事項をまとめて質問しろよ。
は?順番が逆だと思わないの?検討してから相談事項をまとめて質問しろよ。
107: 2018/07/04(水) 21:17:49.15
>>105
どっちかっつーと、頑張って現物見る機会をもうけた方が(bike屋ハシゴしてみるとか)検討に値すると思うぞ
HPのデータも参考にはなるが、現物見たときの印象って大事ですから。
欲しいと思えた物を買う、これ大事。
どっちかっつーと、頑張って現物見る機会をもうけた方が(bike屋ハシゴしてみるとか)検討に値すると思うぞ
HPのデータも参考にはなるが、現物見たときの印象って大事ですから。
欲しいと思えた物を買う、これ大事。
108: 2018/07/05(木) 03:21:14.94
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで110万
【用途】たまに通勤、たまにツーリング
【年齢】35歳
【毎月使える金額】月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】164cm 62kg
【候補の車種】XL883N、XL883L
【その他】新車ハーレーに乗りたいのですが予算的に883しか買えません。
見た目的にはどちらもありなんですが、初心者にオススメの方を教えて下さい。
ちなみに調べてみたらXL1200Xが凄く人気らしいですが、予算オーバーしてでもこちら買った方が良いとかありますか?
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで110万
【用途】たまに通勤、たまにツーリング
【年齢】35歳
【毎月使える金額】月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】164cm 62kg
【候補の車種】XL883N、XL883L
【その他】新車ハーレーに乗りたいのですが予算的に883しか買えません。
見た目的にはどちらもありなんですが、初心者にオススメの方を教えて下さい。
ちなみに調べてみたらXL1200Xが凄く人気らしいですが、予算オーバーしてでもこちら買った方が良いとかありますか?
110: 2018/07/05(木) 07:17:39.61
>>108
フォーティエイトはフォアコンでハンドル低いから、ライポジが厳しいし、タンク容量が小さいのがネック。
1200でもアイアンの方が普通にツーリングで使えると思う。
つか883でも予算足りないと思うが・・・
フォーティエイトはフォアコンでハンドル低いから、ライポジが厳しいし、タンク容量が小さいのがネック。
1200でもアイアンの方が普通にツーリングで使えると思う。
つか883でも予算足りないと思うが・・・
112: 2018/07/05(木) 19:17:57.38
>>110
ありがとうございます
フォーティエイトが人気なのは単順に見た目なんですかね?
個人的には乗り易い方が嬉しいです
予算はスーパーローと同じくらいかと勘違いしてしまいました
>>111
すいません、距離は片道30キロくらいを通勤やツーリングでたまに乗る感じです
あと片道5キロのコンビニに行くとかです
ありがとうございます
フォーティエイトが人気なのは単順に見た目なんですかね?
個人的には乗り易い方が嬉しいです
予算はスーパーローと同じくらいかと勘違いしてしまいました
>>111
すいません、距離は片道30キロくらいを通勤やツーリングでたまに乗る感じです
あと片道5キロのコンビニに行くとかです
113: 2018/07/05(木) 19:41:51.70
>>112
とりあえず跨がってくればいい、ステップ位置の問題だから。
今度の14~16日に全国フェアやるとか言ってるし、良い機会だろう
とりあえず跨がってくればいい、ステップ位置の問題だから。
今度の14~16日に全国フェアやるとか言ってるし、良い機会だろう
111: 2018/07/05(木) 09:22:20.71
>>108
そのたまに通勤の距離を書かないってことは勤務地は毎回違うって扱いでOK?とりあえず0.1km~1000kmってことでいいよね。
そのたまに通勤の距離を書かないってことは勤務地は毎回違うって扱いでOK?とりあえず0.1km~1000kmってことでいいよね。
109: 2018/07/05(木) 04:42:58.44
>凄く人気らしいですが
>凄く人気らしいですが
>凄く人気らしいですが
>凄く人気らしいですが
>凄く人気らしいですが 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>凄く人気らしいですが
>凄く人気らしいですが
>凄く人気らしいですが
>凄く人気らしいですが 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
114: 2018/07/05(木) 19:53:19.83
情報ありがとうございます!
116: 2018/07/09(月) 01:18:23.27
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで100万
【用途】街乗り
【年齢】30歳
【毎月使える金額】月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】165cm 55kg
【候補の車種】duke390&250、G310R、スクランブラー62
【その他】初バイクなので軽くて足つきも良くて乗りやすいのがいいです。世間での評判も含めておすすめ教えて下さい。
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで100万
【用途】街乗り
【年齢】30歳
【毎月使える金額】月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】165cm 55kg
【候補の車種】duke390&250、G310R、スクランブラー62
【その他】初バイクなので軽くて足つきも良くて乗りやすいのがいいです。世間での評判も含めておすすめ教えて下さい。
117: 2018/07/09(月) 04:26:14.06
>>116
レブル250。その身長ならまずは重心が低いバイクで慣れよう
レブル250。その身長ならまずは重心が低いバイクで慣れよう
118: 2018/07/09(月) 05:52:41.87
>>116
自分で絞れカス
自分で絞れカス
123: 2018/07/09(月) 12:14:44.26
>>116
先ず、外車(日本国外メーカーの正規販売車)についておおまかに。
その3社を使う場合の注意点として、メンテ費用がある程度割高であるというのと、
よく出る部品くらいはストックがあるだろうが、変なとこ壊すと下手したら月単位で部品が来ない可能性もあるということ。
メカの信頼性がやっぱ国内メーカーよか低いというのと、出先で故障や事故をした場合扱える店が少ないという事。
よって通勤等に使うならお勧めしないし、乗れない期間の代替え手段がある事が前提になる。まあ店にもよるが50ccの代車くらいは貸してもらえるとは思うが。
初バイクということだが、初めてのバイクなんて普通の人は1回や2回は立ちごけするものだと思う。
なんもなければいくら割高な維持費だといっても月2万くらいで何とでもなると思うが、
ちょっとコツンとか立ちごけ等の修理費として、別にある程度プールしておく事をお勧めする。
G310R、スクランブラー62の2つについては 販売店が自宅に近いとか行きやすい方、両方同じくらいなら店の評判が良い方でいいと思う。
KTMは上2車より可也軽いという利点があり、駐輪場での押し引きがし易い強みがある。けど半面座面が高かった筈。
ただね、体重によっては座ると沈むので上2車とそんなに変わらないような気もする。ちと自分でまたがらせてもらってみて確認して。
KTMについてもやっぱ 販売店があまりに遠いなら避ける方が良いと思う。まあ面倒みてくれる店が近所にあればさえいいんだけどね。
最初はみんな素人なんだから、オイル交換とかでこまめにバイク屋さんへ行って、ついでにいろいろ教えてもらって覚えていくもんだからね。
先ず、外車(日本国外メーカーの正規販売車)についておおまかに。
その3社を使う場合の注意点として、メンテ費用がある程度割高であるというのと、
よく出る部品くらいはストックがあるだろうが、変なとこ壊すと下手したら月単位で部品が来ない可能性もあるということ。
メカの信頼性がやっぱ国内メーカーよか低いというのと、出先で故障や事故をした場合扱える店が少ないという事。
よって通勤等に使うならお勧めしないし、乗れない期間の代替え手段がある事が前提になる。まあ店にもよるが50ccの代車くらいは貸してもらえるとは思うが。
初バイクということだが、初めてのバイクなんて普通の人は1回や2回は立ちごけするものだと思う。
なんもなければいくら割高な維持費だといっても月2万くらいで何とでもなると思うが、
ちょっとコツンとか立ちごけ等の修理費として、別にある程度プールしておく事をお勧めする。
G310R、スクランブラー62の2つについては 販売店が自宅に近いとか行きやすい方、両方同じくらいなら店の評判が良い方でいいと思う。
KTMは上2車より可也軽いという利点があり、駐輪場での押し引きがし易い強みがある。けど半面座面が高かった筈。
ただね、体重によっては座ると沈むので上2車とそんなに変わらないような気もする。ちと自分でまたがらせてもらってみて確認して。
KTMについてもやっぱ 販売店があまりに遠いなら避ける方が良いと思う。まあ面倒みてくれる店が近所にあればさえいいんだけどね。
最初はみんな素人なんだから、オイル交換とかでこまめにバイク屋さんへ行って、ついでにいろいろ教えてもらって覚えていくもんだからね。
124: 2018/07/09(月) 19:25:52.89
>>123
アドバイスどうもありがとうございます
とても参考になります
アドバイスどうもありがとうございます
とても参考になります
119: 2018/07/09(月) 06:22:13.58
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで100万
【用途】街乗り、ツーリング
【年齢】46歳
【毎月使える金額】月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】170cm 70kg
【候補の車種】YZF-R3、CBR400R、Ninja400、CBR250RR
【その他】2019年型のYZF-R3を待つべきか、早めに現行車買うか悩んでます。
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで100万
【用途】街乗り、ツーリング
【年齢】46歳
【毎月使える金額】月2万程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】170cm 70kg
【候補の車種】YZF-R3、CBR400R、Ninja400、CBR250RR
【その他】2019年型のYZF-R3を待つべきか、早めに現行車買うか悩んでます。
120: 2018/07/09(月) 06:45:19.29
>>119
YZF-R25/R3(及び同型エンジンのMT25/MT03)はリコールが多くて呪われてるので俺なら買わない
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2018-03-28/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2017-02-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2016-06-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2015-03-24/
YZF-R25/R3(及び同型エンジンのMT25/MT03)はリコールが多くて呪われてるので俺なら買わない
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2018-03-28/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2017-02-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2016-06-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2015-03-24/
121: 2018/07/09(月) 07:11:33.12
>>120
ありがとうございます❗Ninja400かCBR250RRで検討したいと思います。
ありがとうございます❗Ninja400かCBR250RRで検討したいと思います。
122: 2018/07/09(月) 09:00:13.99
珍プレの自作自演か?
125: 2018/07/12(木) 00:46:11.43
CBR250RRって世間でもこのスレでも人気あるようですがSSっていうよりVTRみたいな感じで初心者が気軽に乗れるんですか?
127: 2018/07/12(木) 07:51:12.44
>>125
君バイクに向いてないから何も乗らない方がいいよ
君バイクに向いてないから何も乗らない方がいいよ
128: 2018/07/12(木) 12:39:52.66
>>127
君このスレに向いてないから何も書き込まない方がいいよ
君このスレに向いてないから何も書き込まない方がいいよ
129: 2018/07/12(木) 18:14:41.47
俺にレスするんじゃなくて、
>>125に答えてあげたら?w
>>125に答えてあげたら?w
168: 2018/07/14(土) 06:36:08.19
>>129
まずは、お前のようなクズを排除してから
>>132
お前も消えろクズ
まずは、お前のようなクズを排除してから
>>132
お前も消えろクズ
131: 2018/07/13(金) 07:25:37.78
>>125
初心者は「ハンドル低くてポジションがきつい」と思うだろう.
その他は気軽に乗れます.
初心者は「ハンドル低くてポジションがきつい」と思うだろう.
その他は気軽に乗れます.
170: 2018/07/14(土) 09:06:30.37
>>131
初心者でも訓練すれば乗れるようになりますか?
初心者でも訓練すれば乗れるようになりますか?
130: 2018/07/12(木) 20:10:36.75
俺って誰だよ
132: 2018/07/13(金) 10:20:23.96
>>131
てめーも>>1読め
>>1
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
>>1
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
てめーも>>1読め
>>1
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
>>1
> 回答者の方もテンプレを使用していない相談者や質問者に対しては、
> >>1を読みテンプレ使用するように促すか、質問スレへ誘導してあげて下さい。
133: 2018/07/13(金) 12:37:02.04
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】100万くらい
【用途】日本一周、下道多い、たまに高速
【年齢】35
【毎月使える金額】制限なし
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】173cm 65kg
【候補の車種】よくわからない
【その他】なるべく振動が少なく、下道疲れない
積載量が多くできるもの
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】100万くらい
【用途】日本一周、下道多い、たまに高速
【年齢】35
【毎月使える金額】制限なし
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】173cm 65kg
【候補の車種】よくわからない
【その他】なるべく振動が少なく、下道疲れない
積載量が多くできるもの
134: 2018/07/13(金) 13:39:37.91
>>133
徒歩で行ってから出直せ
徒歩で行ってから出直せ
135: 2018/07/13(金) 13:59:10.36
>>133
MT-07くらいでいいんじゃない?
MT-07くらいでいいんじゃない?
136: 2018/07/13(金) 14:32:01.33
>>133
TMAX530、NC750X DCTあたりか?
NCはリアシートに荷物積むと給油が面倒なのがネック。
ATが嫌なら400Xでもいいと思う。
TMAX530、NC750X DCTあたりか?
NCはリアシートに荷物積むと給油が面倒なのがネック。
ATが嫌なら400Xでもいいと思う。
145: 2018/07/13(金) 19:26:10.51
>>133
>【候補の車種】よくわからない
バカはバイクに乗るな
以上
>【候補の車種】よくわからない
バカはバイクに乗るな
以上
165: 2018/07/13(金) 23:54:28.78
>>133
バイク経験あるんか? 無いなら250クラスから慣れていくのがいいみたいよ(絶対ではない
あと、基本キャンプなのかホテルなのかでも変わると思うよ。
キャンプ場回るならダートくらは走れるものを。ホテルとかのみならガッチガチに硬いサスでもOKだが。
>日本一周、下道多い、たまに高速
125までは高速乗れないから250クラスになるかな。長距離の高速でないなら250でなんとでもなる。
それと長丁場なので信頼性と扱うお店がそこそこある事。
っつうことで本田か山葉次善の策として鈴木と川崎。または発想をかえてレッドバロンで購入。
レッドバロンで買うとしても、国内メーカーが校内販売してるものの方が部品の到着が早いよ。
>なるべく振動が少なく、下道疲れない
2気筒か、単気筒ならバランサー搭載で振動を軽減しているのがいいね。
>積載量が多くできるもの
キャリアがつけられるもの、できれば後席とキャリアが一直線っぽいのがいいかな。
もっというと後席の横幅がそこそこある方が積みやすい。後席がカチ上げで無い方が積みやすい傾向がある。
振り分け(サイドバッグ)を使う場合は、マフラーが上の方へ行ってるのはカバンとマフラーが干渉して燃えるよ。
まあステーをつけるとか板をかますとか方法はあるが、制約が増える。
大まかに書いたから各社のHPでも見てき~ 旅のスタイルも考えながらね。
バイク経験あるんか? 無いなら250クラスから慣れていくのがいいみたいよ(絶対ではない
あと、基本キャンプなのかホテルなのかでも変わると思うよ。
キャンプ場回るならダートくらは走れるものを。ホテルとかのみならガッチガチに硬いサスでもOKだが。
>日本一周、下道多い、たまに高速
125までは高速乗れないから250クラスになるかな。長距離の高速でないなら250でなんとでもなる。
それと長丁場なので信頼性と扱うお店がそこそこある事。
っつうことで本田か山葉次善の策として鈴木と川崎。または発想をかえてレッドバロンで購入。
レッドバロンで買うとしても、国内メーカーが校内販売してるものの方が部品の到着が早いよ。
>なるべく振動が少なく、下道疲れない
2気筒か、単気筒ならバランサー搭載で振動を軽減しているのがいいね。
>積載量が多くできるもの
キャリアがつけられるもの、できれば後席とキャリアが一直線っぽいのがいいかな。
もっというと後席の横幅がそこそこある方が積みやすい。後席がカチ上げで無い方が積みやすい傾向がある。
振り分け(サイドバッグ)を使う場合は、マフラーが上の方へ行ってるのはカバンとマフラーが干渉して燃えるよ。
まあステーをつけるとか板をかますとか方法はあるが、制約が増える。
大まかに書いたから各社のHPでも見てき~ 旅のスタイルも考えながらね。
137: 2018/07/13(金) 14:43:52.36
MT良さそう
昔W650乗ってて下道とろとろなら
あれも悪くなかった。でも震度がね
昔W650乗ってて下道とろとろなら
あれも悪くなかった。でも震度がね
138: 2018/07/13(金) 15:12:38.64
で、どこが初心者なの?
もしかして日本一周がとか言わないよね
もしかして日本一周がとか言わないよね
139: 2018/07/13(金) 15:35:48.48
>>138
お前は町内一周徘徊してろ
お前は町内一周徘徊してろ
140: 2018/07/13(金) 16:41:32.26
>>139
行ってきたぞ
次は?
行ってきたぞ
次は?
141: 2018/07/13(金) 17:05:26.25
>>138
初心者だけど
初心者だけど
142: 2018/07/13(金) 17:29:27.97
>>141
人間初心者?
人間初心者?
143: 2018/07/13(金) 18:09:36.75
>>142
なんかさっきから滑ってるよ
なんかさっきから滑ってるよ
144: 2018/07/13(金) 18:18:17.84
>>141
このスレマジ基地が1人住みついてるから相手にしないでね
このスレマジ基地が1人住みついてるから相手にしないでね
146: 2018/07/13(金) 19:51:46.85
MT-7より10の方が良くないですか?
今やってる月9ドラマでも出てきますよ
今やってる月9ドラマでも出てきますよ
147: 2018/07/13(金) 20:01:18.87
>>146
9とか10はちょっと下道だと
もて余すんじゃないかと思うんだけど
どうだろう
9とか10はちょっと下道だと
もて余すんじゃないかと思うんだけど
どうだろう
151: 2018/07/13(金) 20:51:38.45
>>147
どうじゃねえよカス。35でその低能っぷり、バイク乗ってる場合じゃないよ。
どうじゃねえよカス。35でその低能っぷり、バイク乗ってる場合じゃないよ。
148: 2018/07/13(金) 20:39:31.80
MT-07はケツが痛いから日本一周なんか無理だろ
下手すると町内一周すらキツイ
乗ってもいないのに自分の趣味を押し付ける奴多すぎ
下手すると町内一周すらキツイ
乗ってもいないのに自分の趣味を押し付ける奴多すぎ
149: 2018/07/13(金) 20:41:33.73
なんだこいつ
昔W650乗ってて→初心者です
アホだろ
100万もって店で相談してこいよ
昔W650乗ってて→初心者です
アホだろ
100万もって店で相談してこいよ
169: 2018/07/14(土) 06:41:36.22
>>149
バカ晒しあげ
笑
バカ晒しあげ
笑
150: 2018/07/13(金) 20:49:30.06
痔、ですね
152: 2018/07/13(金) 21:04:04.76
痔、だな
153: 2018/07/13(金) 21:08:31.82
昔乗ってて、最近また乗ろうと思った。
でも、調べるのも考えるのも面倒くせーので、取り敢えずお前らのオススメ出してくれよ。
こんなかんじ?
でも、調べるのも考えるのも面倒くせーので、取り敢えずお前らのオススメ出してくれよ。
こんなかんじ?
154: 2018/07/13(金) 21:17:31.69
連休前のせいか基地外のスイッチがオンになったらしいな
155: 2018/07/13(金) 21:22:46.30
>>154
アンカーも付けずに誰に言ってるのか知らないけど、ここは購入についてなんでも相談所なの?
アンカーも付けずに誰に言ってるのか知らないけど、ここは購入についてなんでも相談所なの?
157: 2018/07/13(金) 21:27:04.89
速攻で食いついてきて草
158: 2018/07/13(金) 21:29:04.28
たしかにスイッチ入って反応早いみたいだな
159: 2018/07/13(金) 21:30:47.52
結局、答えられないのね。
そりゃ答えたら叩けなくなるもんな。
そりゃ答えたら叩けなくなるもんな。
160: 2018/07/13(金) 22:05:17.41
では、次スレタイから「初心者」消すということでいいかな?
162: 2018/07/13(金) 22:07:24.42
>>160
おまえはそっちに行けば
おれは初心者スレ建てるから
おまえはそっちに行けば
おれは初心者スレ建てるから
163: 2018/07/13(金) 22:16:50.08
>>160
それだったら良いんじゃない?
けど現在のスレではおかしいと思うよ。
それだったら良いんじゃない?
けど現在のスレではおかしいと思うよ。
161: 2018/07/13(金) 22:07:23.05
いや、初心者だって
164: 2018/07/13(金) 23:25:37.11
>>161
初心者ってネットで各メーカーのサイトや中古車情報見て車種を絞ることもしないクズ野郎のことじゃないから。
初心者ってネットで各メーカーのサイトや中古車情報見て車種を絞ることもしないクズ野郎のことじゃないから。
166: 2018/07/14(土) 00:10:56.09
>>161
車歴でも書いといてくれりゃ、最低限の推測ヤマカン込みでストラックアウトでもするのに。
で、積載重視の旅バイクね、
大体今はアドベンチャー系の方がお勧めされることが多いんじゃね?
ただ振動に関して、どの程度からOUTなのかが個人差大なので判断しかねる。
苦の程度が分かってるなら、ちょいとした試乗だけでも最低限の切り分けが出来そうだけどネ
CBR650F程度良中古辺りで維持と気合のガチフルパニア前提でいくとか
(何が何でも大型4気筒という意地の選択肢)
CB400SBに行くか(400㏄でも十分な性能ですよ、排気量に拘って無いならかなりいい選択肢です)
NC750フルパニアでいくとか(タンデムシートに荷物ドカ載せするなら給油面倒だから候補から除外)、
あとはVstrom650辺りが予算的には行けるんだが、振動云々言われると個人差次第って話ヨ
中古だとトレーサー900も居るが、MTの9や10は云々と言われるとネ、
とりあえず中古も可なら尚更、生活圏内のバイク屋さんをまず巡ってみればいい。
中古も選択肢に入れるなら、購入可能な個体の有無とその程度次第な要素もあるのでネ
まあ超ザックリ大雑把質問は、回答側も己の嗜好全開にしかならんので
ほどほどのトコロで、自分で絞り込む手段(優先順位諸々)を探ってくださいませ
車歴でも書いといてくれりゃ、最低限の推測ヤマカン込みでストラックアウトでもするのに。
で、積載重視の旅バイクね、
大体今はアドベンチャー系の方がお勧めされることが多いんじゃね?
ただ振動に関して、どの程度からOUTなのかが個人差大なので判断しかねる。
苦の程度が分かってるなら、ちょいとした試乗だけでも最低限の切り分けが出来そうだけどネ
CBR650F程度良中古辺りで維持と気合のガチフルパニア前提でいくとか
(何が何でも大型4気筒という意地の選択肢)
CB400SBに行くか(400㏄でも十分な性能ですよ、排気量に拘って無いならかなりいい選択肢です)
NC750フルパニアでいくとか(タンデムシートに荷物ドカ載せするなら給油面倒だから候補から除外)、
あとはVstrom650辺りが予算的には行けるんだが、振動云々言われると個人差次第って話ヨ
中古だとトレーサー900も居るが、MTの9や10は云々と言われるとネ、
とりあえず中古も可なら尚更、生活圏内のバイク屋さんをまず巡ってみればいい。
中古も選択肢に入れるなら、購入可能な個体の有無とその程度次第な要素もあるのでネ
まあ超ザックリ大雑把質問は、回答側も己の嗜好全開にしかならんので
ほどほどのトコロで、自分で絞り込む手段(優先順位諸々)を探ってくださいませ
167: 2018/07/14(土) 00:45:36.32
W650て書いてんだろ。レス追えよ荒らしか?
171: 2018/07/14(土) 09:47:13.94
MT-09やMT-10は論外だろ
燃料がハイオクガソリン指定だから長距離ツーリングには向いてない
ハイオクはガソリンスタンドによっては粗悪な物がある
ハイオク車は粗悪ハイオクで調子が悪くなるし、相性の悪いハイオクもある
土地勘の無い場所では迂闊に給油できない
しかも燃費が悪すぎる
特にMT-10は下手するとリッター10キロ以下
燃料ランプが点くまでの航続距離は150キロ 話にならない
おまけにエンジンが熱すぎる。
シートは薄くて硬いし、夏は拷問だぞ
燃料がハイオクガソリン指定だから長距離ツーリングには向いてない
ハイオクはガソリンスタンドによっては粗悪な物がある
ハイオク車は粗悪ハイオクで調子が悪くなるし、相性の悪いハイオクもある
土地勘の無い場所では迂闊に給油できない
しかも燃費が悪すぎる
特にMT-10は下手するとリッター10キロ以下
燃料ランプが点くまでの航続距離は150キロ 話にならない
おまけにエンジンが熱すぎる。
シートは薄くて硬いし、夏は拷問だぞ
172: 2018/07/14(土) 11:07:22.20
粗悪ハイオクw
珍プレが考えそうな事だな。
珍プレが考えそうな事だな。
173: 2018/07/14(土) 13:49:42.30
さすがにコレは偽物だろうw
いや、よく似てるけどさ
いや、よく似てるけどさ
174: 2018/07/16(月) 18:53:41.34
先輩方、教えてください!
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで100万円ほど
【用途】通勤(往復10km)、帰省(往復400km)、休みの日ツーリング(片道200から300km)
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】1-2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm/60kg
【候補のバイク】CBR400R,YZF-R3,Ninja400
【その他】初バイクです。通勤やツーリングに使いたいと思っています。
音が静かで振動が少ないのがありがたいです。
上記候補以外でもこれぞ!というのがあればご教示ください。
よろしくお願いします。
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで100万円ほど
【用途】通勤(往復10km)、帰省(往復400km)、休みの日ツーリング(片道200から300km)
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】1-2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】170cm/60kg
【候補のバイク】CBR400R,YZF-R3,Ninja400
【その他】初バイクです。通勤やツーリングに使いたいと思っています。
音が静かで振動が少ないのがありがたいです。
上記候補以外でもこれぞ!というのがあればご教示ください。
よろしくお願いします。
175: 2018/07/16(月) 19:51:41.78
>>174
静かで振動が少ないバイクが良いというのであれば
パラツインよりも直列4気筒の方がいいよ
燃費は悪くなるけどね
ところで、フルカウルタイプのバイクがお好きなようだが
フルカウルタイプのバイクはハリボテ構造になっている関係上
車両重量がある程度ないと風に飛ばされやすくて
台風が近づいている時や、冬場の風が強い日は怖い思いをすることになるよ
Ninja400(車両重量167kg)よりもNinja400R(初期モデル:203kg)をおすすめする。
車両重量というのは軽ければ軽いほど良いというものでもないからね
特に高速使用が前提であれば。
静かで振動が少ないバイクが良いというのであれば
パラツインよりも直列4気筒の方がいいよ
燃費は悪くなるけどね
ところで、フルカウルタイプのバイクがお好きなようだが
フルカウルタイプのバイクはハリボテ構造になっている関係上
車両重量がある程度ないと風に飛ばされやすくて
台風が近づいている時や、冬場の風が強い日は怖い思いをすることになるよ
Ninja400(車両重量167kg)よりもNinja400R(初期モデル:203kg)をおすすめする。
車両重量というのは軽ければ軽いほど良いというものでもないからね
特に高速使用が前提であれば。
176: 2018/07/16(月) 19:52:01.02
>>174
初バイクなら自分で見た目が一番好きなので良いと思うけど
CBR400Rでいんじゃね?
初バイクなら自分で見た目が一番好きなので良いと思うけど
CBR400Rでいんじゃね?
177: 2018/07/16(月) 20:05:06.80
ほいよ、まあ色々あるわな
>>174
予算全込100という事なので、購入する資金には困らんでしょう(略
音とか振動に関して、試乗車でも構わんしレンタル短時間でも構わんので
動いている奴をどれか実際に体感してください。
音に関して、道ゆくバイクを見て何となく感じるのでもOK(ただしマフラー変更されていることもあるが)
感じ方は人それぞれなので、貴方にとって「どこまでOKでどこらがNGか」という基準が欲しいです。
(ちなみに私は大型単気筒でも全然余裕な人なので、つまり加減なぞ人に因る、
車種選定の基準にするなら、わずかでも経験を元に考えるべし)
音振動別にすれば、候補のバイクらへん、どれ選んでも構わんとは思うよ、
跨ってみて体に合うかどうかが第一。現物見て一番欲しいと思えるものがベスト。
あえて何か言えっつーなら、通勤用途が最も頻度高いなら、
バイアスタイヤ採用の250㏄でも用途的に全然かまわないんじゃねぇか、とも思う位かな
CBR250RRみたいなカツカツさんを除けば、250㏄ロードバイクでも用途は大体満たせるよ
>>174
予算全込100という事なので、購入する資金には困らんでしょう(略
音とか振動に関して、試乗車でも構わんしレンタル短時間でも構わんので
動いている奴をどれか実際に体感してください。
音に関して、道ゆくバイクを見て何となく感じるのでもOK(ただしマフラー変更されていることもあるが)
感じ方は人それぞれなので、貴方にとって「どこまでOKでどこらがNGか」という基準が欲しいです。
(ちなみに私は大型単気筒でも全然余裕な人なので、つまり加減なぞ人に因る、
車種選定の基準にするなら、わずかでも経験を元に考えるべし)
音振動別にすれば、候補のバイクらへん、どれ選んでも構わんとは思うよ、
跨ってみて体に合うかどうかが第一。現物見て一番欲しいと思えるものがベスト。
あえて何か言えっつーなら、通勤用途が最も頻度高いなら、
バイアスタイヤ採用の250㏄でも用途的に全然かまわないんじゃねぇか、とも思う位かな
CBR250RRみたいなカツカツさんを除けば、250㏄ロードバイクでも用途は大体満たせるよ
179: 2018/07/16(月) 20:19:37.86
>>174
フルカウルタイプじゃなくても良ければグラディウス400おすすめ
エンジンがとにかく静かで、不快な振動は皆無
外国製(タイ製、インドネシア製)の2気筒バイクにありがちな耕運機感はゼロ
車両重量も適度にあり、高速走行での安定感が高い
燃費は「良い」とは言えないまでも、CB400SFやGSR400の実燃費よりはマシだと思えるレベル
それから、跨ってみると分かるけどV型2気筒なので車両本体が細くスマートで
横から見た時の見た目よりもコンパクトで乗りやすい←試乗会で10分乗った感想
フルカウルタイプじゃなくても良ければグラディウス400おすすめ
エンジンがとにかく静かで、不快な振動は皆無
外国製(タイ製、インドネシア製)の2気筒バイクにありがちな耕運機感はゼロ
車両重量も適度にあり、高速走行での安定感が高い
燃費は「良い」とは言えないまでも、CB400SFやGSR400の実燃費よりはマシだと思えるレベル
それから、跨ってみると分かるけどV型2気筒なので車両本体が細くスマートで
横から見た時の見た目よりもコンパクトで乗りやすい←試乗会で10分乗った感想
182: 2018/07/16(月) 20:59:16.11
>>174
CB400SB
CB400SB
178: 2018/07/16(月) 20:05:37.06
高速使用が前提だから250は無いわ
180: 2018/07/16(月) 20:29:12.63
振動が気になるのであればツインよりもマルチがいいね
CB400RではなくCB400SFかSBも候補に入れていいんじゃない?
新車が高いと思うなら走行距離10000km以下で外見がきれいな車体を探すとよろし。
新車でも予算以内に収まるけど、初バイクなら他に用品も買うだろうから
少しくらい予算に余裕を持たせるようにすると楽になるよ。
CB400RではなくCB400SFかSBも候補に入れていいんじゃない?
新車が高いと思うなら走行距離10000km以下で外見がきれいな車体を探すとよろし。
新車でも予算以内に収まるけど、初バイクなら他に用品も買うだろうから
少しくらい予算に余裕を持たせるようにすると楽になるよ。
181: 2018/07/16(月) 20:30:00.36
マルチは暑いよ
183: 2018/07/16(月) 21:17:15.96
>>175-182
皆さんありがとうございます!
見ず知らずの初心者に真剣に回答していただいて感激です。
Youtubeで動画見ましたが、グラディウス400も格好いいですね!
CB400SBの静さ、カウルの格好よさもすごく良い…
明日朝一バイク屋さんにいくので、皆さんの意見を参考に実物を見てみたいと思います。ありがとうございました!
皆さんありがとうございます!
見ず知らずの初心者に真剣に回答していただいて感激です。
Youtubeで動画見ましたが、グラディウス400も格好いいですね!
CB400SBの静さ、カウルの格好よさもすごく良い…
明日朝一バイク屋さんにいくので、皆さんの意見を参考に実物を見てみたいと思います。ありがとうございました!
185: 2018/07/17(火) 09:16:18.86
>>183
設計が新しいバイクなら2気筒でも静かだし振動も少ないよ。
逆に4気筒でも、回転数によって手が痺れるような微振動が来ることもある。
個人的には400クラスのスポーツはNinja400一択だと思うが・・・まあ実車見たり、バイク屋の話聞いてみなよ。
設計が新しいバイクなら2気筒でも静かだし振動も少ないよ。
逆に4気筒でも、回転数によって手が痺れるような微振動が来ることもある。
個人的には400クラスのスポーツはNinja400一択だと思うが・・・まあ実車見たり、バイク屋の話聞いてみなよ。
186: 2018/07/17(火) 10:39:39.22
>>185
ありがとうございます。
今バイク屋さんに行ってきましたが、yzf-r3とmt-03を勧められました。
実はこれで二件目ですが、前回のところもyzf-r3を勧められており…初心者には良いという意味なんですかね。
Ninja400本当に格好良いですよねー!片目しかつかないyzf-r3はそこが気になるので、もう少し悩んでみます。
ありがとうございます。
今バイク屋さんに行ってきましたが、yzf-r3とmt-03を勧められました。
実はこれで二件目ですが、前回のところもyzf-r3を勧められており…初心者には良いという意味なんですかね。
Ninja400本当に格好良いですよねー!片目しかつかないyzf-r3はそこが気になるので、もう少し悩んでみます。
188: 2018/07/17(火) 23:13:19.46
>>186
YZF-R3(及び同型エンジンのMT03)はリコールが多くて呪われてるので止めた方がいい
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2018-03-28/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2017-02-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2016-06-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2015-03-24/
YZF-R3(及び同型エンジンのMT03)はリコールが多くて呪われてるので止めた方がいい
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2018-03-28/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2017-02-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2016-06-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2015-03-24/
189: 2018/07/17(火) 23:24:35.82
>>186
R3は加速時に耕運機みたいなパタパタ感があるので個人的にはあまりお薦めできないなー
(しかも、エンジン掛けてちょっと吹かしたくらいでは分からない。試乗しないと分からない)
信号発進する時や、シフトアップして加速するたびにパタパタうるさい
インドネシア製の安物バイク特有の安っぽい音がする
それに車両重量が軽すぎて高速は辛い
トンネルを出た直後に山間の吹き曝しに巻かれて勝手に車線が変わるのは日常茶飯事
海岸線や橋の上なんかも風が強くて恐ろしいよ
レンタルバイク屋さんでお金を払って1日乗り回してごらん
R3は加速時に耕運機みたいなパタパタ感があるので個人的にはあまりお薦めできないなー
(しかも、エンジン掛けてちょっと吹かしたくらいでは分からない。試乗しないと分からない)
信号発進する時や、シフトアップして加速するたびにパタパタうるさい
インドネシア製の安物バイク特有の安っぽい音がする
それに車両重量が軽すぎて高速は辛い
トンネルを出た直後に山間の吹き曝しに巻かれて勝手に車線が変わるのは日常茶飯事
海岸線や橋の上なんかも風が強くて恐ろしいよ
レンタルバイク屋さんでお金を払って1日乗り回してごらん
190: 2018/07/17(火) 23:29:06.39
>>186
YZF-R3をお勧めされてるのは
①バイク屋の取扱車種の中で400ccクラスがそれしかなかった可能性
②モデルチェンジ前に在庫を売ってしまえ
なんて可能性も捨てきれないw
真面目に話をすると、R3自体はいいバイクで、特に初心者だと下のトルクが大きいので
エンストしにくいとか、高回転を回さなくても楽に運転できるとか250ccクラスと比べて良い点が多い。
ただ、軽量で排気量多めのバイクとして見るとNinja400の登場で、スペック的に劣るのは事実。
どうも2019でのモデルチェンジは確実のようなのでR3に関しては様子見が正解だと思うよ。
YZF-R3をお勧めされてるのは
①バイク屋の取扱車種の中で400ccクラスがそれしかなかった可能性
②モデルチェンジ前に在庫を売ってしまえ
なんて可能性も捨てきれないw
真面目に話をすると、R3自体はいいバイクで、特に初心者だと下のトルクが大きいので
エンストしにくいとか、高回転を回さなくても楽に運転できるとか250ccクラスと比べて良い点が多い。
ただ、軽量で排気量多めのバイクとして見るとNinja400の登場で、スペック的に劣るのは事実。
どうも2019でのモデルチェンジは確実のようなのでR3に関しては様子見が正解だと思うよ。
187: 2018/07/17(火) 23:12:27.90
>>185
振動が少なくても耕運機サウンドで気持ち的に付かれる
振動が少なくても耕運機サウンドで気持ち的に付かれる
184: 2018/07/16(月) 23:26:36.07
SBはうるさいきがするけど
191: 2018/07/17(火) 23:32:04.64
エンジン音がスーパーカブだもんな>R3
192: 2018/07/17(火) 23:34:03.29
チンプレ君…
R3をNinja400に置き換えてそのまま通じちゃうような事を書くのはどうかと思うんだ
R3をNinja400に置き換えてそのまま通じちゃうような事を書くのはどうかと思うんだ
194: 2018/07/17(火) 23:46:26.55
>>192
珍プレ先生とかアンチヤマハ先生とか、とりあえず先生と付けてあげないと。
彼はもう立派な予備軍なんだから。
…予備軍というか、時限式というか、暴発前というか。
珍プレ先生とかアンチヤマハ先生とか、とりあえず先生と付けてあげないと。
彼はもう立派な予備軍なんだから。
…予備軍というか、時限式というか、暴発前というか。
193: 2018/07/17(火) 23:38:35.63
チンブレ君って?? ↑
195: 2018/07/17(火) 23:48:00.62
定期的に見かけるけど それ何の話
スレを間違えてない?
スレを間違えてない?
196: 2018/07/17(火) 23:58:16.46
ちなみに予算が少ない人でR3狙ってる人は逆に今が狙い目だと思う。
おそらくモデルチェンジしたらR3は70万くらいになるんじゃないかと思ってる。
珍プレ先生へI
Dコロコロしてもバレバレですよっと
おそらくモデルチェンジしたらR3は70万くらいになるんじゃないかと思ってる。
珍プレ先生へI
Dコロコロしてもバレバレですよっと
197: 2018/07/18(水) 08:56:06.25
頭のおかしい人がいるよね此処
見えない物と戦い続けるドン・キホーテが
見えない物と戦い続けるドン・キホーテが
198: 2018/07/18(水) 10:32:10.56
見えない敵ってなに?
199: 2018/07/18(水) 11:08:30.96
見えなくもないな。
バイク買える奴はみんな敵だろw
バイク買える奴はみんな敵だろw
200: 2018/07/18(水) 13:09:20.85
買えないのにバイク板にいるとか哀れだね
201: 2018/07/18(水) 15:28:03.86
金がなくても古いバイク直して乗るとか、手段はあるんだけどね。
それさえできないコイツは本気でナマポか、そもそも免許がないんだろうな。
バイクに乗った事なさそうな頓珍漢な書き込みがたまにあるしな。
それさえできないコイツは本気でナマポか、そもそも免許がないんだろうな。
バイクに乗った事なさそうな頓珍漢な書き込みがたまにあるしな。
202: 2018/07/21(土) 15:35:50.84
初心者に必要なのは燃費がかからないのと車重が軽いバイクだと思うが
デカイ車検あり馬力ありだと最初はいいけどすぐに慣れるからレンタルバイクでも乗ればいいわ
R3とか中途半端なバイク選んでどうすんのさ、維持費が大型と大差ないのにな
デカイ車検あり馬力ありだと最初はいいけどすぐに慣れるからレンタルバイクでも乗ればいいわ
R3とか中途半端なバイク選んでどうすんのさ、維持費が大型と大差ないのにな
203: 2018/07/21(土) 21:31:37.78
>>202
え?大型と大差ない!?えええええ!?
え?大型と大差ない!?えええええ!?
204: 2018/07/22(日) 05:54:52.85
維持費とか燃費を気にする奴は、バイク買っても楽しめないから乗らない方がいいよ。
205: 2018/07/24(火) 22:38:32.54
まあ年齢とか車種にもよるが、
125/250/それ以上 で維持費が変わる事は事実。
125/250/それ以上 で維持費が変わる事は事実。
206: 2018/07/24(火) 23:01:49.20
確かに事実で嘘ではないけどね。
維持費なんて走行距離や乗り方での変化の方が大きいだろ。
排気量ごとの区分けとか税金と車検のみで些細な違いでしかないよ。
維持費なんて走行距離や乗り方での変化の方が大きいだろ。
排気量ごとの区分けとか税金と車検のみで些細な違いでしかないよ。
207: 2018/07/25(水) 07:58:32.59
R3が大型と大差ない、というのは嘘だろ。
むしろR25と大差ない。
むしろR25と大差ない。
208: 2018/07/30(月) 20:00:18.79
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】60万円
【用途】通勤(片道9km、帰省片道900km(GWとか夏休みとか)、休日ツーリング往復で200km程度)
【年齢】39
【毎月バイクに使える金額】 2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】173cm、64kg
【候補のバイク】形の好みはネイキッドですが、出来るだけ足つきの良い車種希望
【その他】アドレスV125LTD
バイクを置けるスペースが1台分しかありません
なので、現在乗っているアドレスと入れ替えになります
よろしくお願い致します
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】60万円
【用途】通勤(片道9km、帰省片道900km(GWとか夏休みとか)、休日ツーリング往復で200km程度)
【年齢】39
【毎月バイクに使える金額】 2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】173cm、64kg
【候補のバイク】形の好みはネイキッドですが、出来るだけ足つきの良い車種希望
【その他】アドレスV125LTD
バイクを置けるスペースが1台分しかありません
なので、現在乗っているアドレスと入れ替えになります
よろしくお願い致します
209: 2018/07/30(月) 20:09:44.91
>>208
ジグザー新車
ジグザー新車
210: 2018/07/30(月) 20:18:14.32
>>208
VTR一択
VTR一択
211: 2018/07/30(月) 20:28:53.69
>>208
新車はもう無いと思うがGSR250
あと車名すら間違ってるやつの言うことは聞かなくていい
新車はもう無いと思うがGSR250
あと車名すら間違ってるやつの言うことは聞かなくていい
217: 2018/07/31(火) 22:33:18.53
>>208
むずいな・・・・
通勤とほとんど高速で一日仕事な450kmの両立か・・・・^^;
VTR250くらいしか足つきの良いのはないかもね。。。。
むずいな・・・・
通勤とほとんど高速で一日仕事な450kmの両立か・・・・^^;
VTR250くらいしか足つきの良いのはないかもね。。。。
237: 2018/08/10(金) 16:27:55.90
>>208
泊り無しで連続片道900だとすると、カウル無しはしんどいなんてレベルじゃなくて危ない
山間部との温度差や雨に対する耐性も全然違うし、風の疲労感も時間差で来るから距離が延びる程ヤバい
逆にカウル有りだと東京ー広島とか泊り無しでやってもそこまでの疲労感がない
ていうか下道ならともかく、ガソリン代高速代、各種メンテまでの費用を分割して考えると飛行機で帰った方が安いと思うわ
泊り無しで連続片道900だとすると、カウル無しはしんどいなんてレベルじゃなくて危ない
山間部との温度差や雨に対する耐性も全然違うし、風の疲労感も時間差で来るから距離が延びる程ヤバい
逆にカウル有りだと東京ー広島とか泊り無しでやってもそこまでの疲労感がない
ていうか下道ならともかく、ガソリン代高速代、各種メンテまでの費用を分割して考えると飛行機で帰った方が安いと思うわ
212: 2018/07/30(月) 22:04:28.47
213: 2018/07/30(月) 22:08:11.08
>>212
新車じゃ売ってないんじゃないのあれ
新車じゃ売ってないんじゃないのあれ
214: 2018/07/30(月) 22:11:15.74
>>213
中古も可と書いてるだろ
それにまだ新車はある
中古も可と書いてるだろ
それにまだ新車はある
215: 2018/07/30(月) 22:13:10.89
わい夢店でこれと1000のメンテしてたがどこがいいのかよくわからんかったわ
216: 2018/07/30(月) 22:22:58.32
Jカスは臭いから氏ね
218: 2018/07/31(火) 22:34:59.42
うあ 見間違い 往復やのうて 片道900kmかよ
途中一泊するなら兎も角、通勤と両立できるの無いと思うで・・・^^;
途中一泊するなら兎も角、通勤と両立できるの無いと思うで・・・^^;
219: 2018/08/01(水) 00:10:16.32
bandit1250F
220: 2018/08/01(水) 01:12:23.58
つーか候補の車種すら絞り込んでこないドクズ野郎の相談(笑)なんかほっとけ
221: 2018/08/02(木) 06:43:16.38
だって俺の自演だもの
222: 2018/08/03(金) 06:19:54.66
【所持免許】中免
【中古も可】
【購入資金】諸経費込み50万前後
【用途】高速道路を使用したツーリング、東京→大阪間を想定
【年齢】35歳
【毎月バイクに使える金額】1~2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】171cm85kg
【候補のバイク】CBR400R、GSX250R
【その他】
PCX150所有。東京→沼津を高速道路を使用してツーリングしたが、限界を感じた。
そこで、方々でスポーツツアラー的な性格と評される上記2車種に興味が出てきた。
CBRなら中古、GSXなら新車になるだろうが、250ccの新車がいいのか、400ccの中古がいいのか決めかねている。
大型免許を取ってNC750という線も考えたが、そこまでの資金的余裕はない。
あと、ツーリングに行くならリアボックスは必須。
なので、箱を付けた時の安定感も評価対象。
・・・などと書くと「Vストロームにしろ!」なんて言われそうだが、あれはデザインが好みではない。
ちなみに、PCXは街乗り用として手元に置いておくつもり。
【中古も可】
【購入資金】諸経費込み50万前後
【用途】高速道路を使用したツーリング、東京→大阪間を想定
【年齢】35歳
【毎月バイクに使える金額】1~2万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】171cm85kg
【候補のバイク】CBR400R、GSX250R
【その他】
PCX150所有。東京→沼津を高速道路を使用してツーリングしたが、限界を感じた。
そこで、方々でスポーツツアラー的な性格と評される上記2車種に興味が出てきた。
CBRなら中古、GSXなら新車になるだろうが、250ccの新車がいいのか、400ccの中古がいいのか決めかねている。
大型免許を取ってNC750という線も考えたが、そこまでの資金的余裕はない。
あと、ツーリングに行くならリアボックスは必須。
なので、箱を付けた時の安定感も評価対象。
・・・などと書くと「Vストロームにしろ!」なんて言われそうだが、あれはデザインが好みではない。
ちなみに、PCXは街乗り用として手元に置いておくつもり。
223: 2018/08/03(金) 06:22:42.09
>>222
YZF-R25なら高速でも困ることない
400はやめとけ思った以上の金が掛かる
中古は割高なので新車にしとけ
YZF-R25なら高速でも困ることない
400はやめとけ思った以上の金が掛かる
中古は割高なので新車にしとけ
228: 2018/08/03(金) 12:05:30.22
>>223
リコールが多くて呪われてるR-25なんか人に勧めるなよ
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2018-03-28/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2017-02-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2016-06-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2015-03-24/
そもそもPCXで限界を感じてる人に250なんか勧める時点で論外
それに箱付けるって言ってるんだぞ
R25に付けられるリアボックスは耐荷重4キロしか無いから相談に合わない
リコールが多くて呪われてるR-25なんか人に勧めるなよ
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2018-03-28/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2017-02-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2016-06-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2015-03-24/
そもそもPCXで限界を感じてる人に250なんか勧める時点で論外
それに箱付けるって言ってるんだぞ
R25に付けられるリアボックスは耐荷重4キロしか無いから相談に合わない
224: 2018/08/03(金) 07:47:07.44
>>222
俺はCBR400Rの中古でいいと思う。
大型まで考えたんならGSX250Rじゃすぐ不満が出て、すぐ次の買い替えになってしまう。
CBR400Rだったら中古でもそんなに程度悪くないだろうから、ツーリング先でトラブル起きるとかないよ。
燃費も良いバイクだし、タイヤとオイル、ユーザーじゃない車検費用入れても250と年間2万ぐらいしか変わらんだろ。
トップケースはキャリアか専用ブラケットが売ってる車種ならまず問題ない。
俺はCBR400Rの中古でいいと思う。
大型まで考えたんならGSX250Rじゃすぐ不満が出て、すぐ次の買い替えになってしまう。
CBR400Rだったら中古でもそんなに程度悪くないだろうから、ツーリング先でトラブル起きるとかないよ。
燃費も良いバイクだし、タイヤとオイル、ユーザーじゃない車検費用入れても250と年間2万ぐらいしか変わらんだろ。
トップケースはキャリアか専用ブラケットが売ってる車種ならまず問題ない。
225: 2018/08/03(金) 10:17:51.30
>>222
一個前の忍者400が空力も考えてカウル作ってあるので良い。
回さない(回しても無駄?)なエンジンなので 所謂「カワサキ車」としては割と長持ちするっぽい。
外装の樹脂製品が日焼けで色落ちするので見た目はあましキレイではないから中古でねらい目(中身のわりに見た目悪いと中古で安くなりやすい)
ただし冬場は手だけは寒いカウルなので上質なグラブ等対処は必要。>ハンドルが高いから長時間も楽なのでしょうがない
スズキのGSX250はどっちかというと下道大将と理解している。まあ高速もPCXと比べたらダンチだけどね。
一個前のGSR250のカウル付きのは最近の250では珍しくちゃんと空力を考えてカウルを設計している(から、なんか不格好^^;)。
250で高速それなりな距離なら、重量もあるGSR250のカウルつきがいいと思う。
ただし速度的にはトロイ車両を追い抜ける能力はあるが、限界はそんなに高くない。
なおGSR250はハンドルの高さがいろいろあって、カウル無しのはハンドルが低いので長時間はキツイし風もキツイしお勧めしにくい。
>250か400か
金銭的には、もし250をキッチリと車検が通る状態に保つなら、年間数万円程度しか差はない。
でも実際にはそこまでキッチリした状態を保つかというと、そうではないと思う。ブレーキ残とかね。
あと車検は期限があり、官が定めた期日までに厳しい目の整備をおわらせる必要がある。仕事してると職種によっては店に持っていくだけでも負担になることがある。
一方高速道路を長距離走ることを前提とすると、400クラス程度の重量がある方が安全で楽だとも言われている。これは俺もある程度賛成できる意見だと思っている。
で、250なら重いのが推奨になる。まあ重量だけの問題でもないんだけどね。
一個前の忍者400が空力も考えてカウル作ってあるので良い。
回さない(回しても無駄?)なエンジンなので 所謂「カワサキ車」としては割と長持ちするっぽい。
外装の樹脂製品が日焼けで色落ちするので見た目はあましキレイではないから中古でねらい目(中身のわりに見た目悪いと中古で安くなりやすい)
ただし冬場は手だけは寒いカウルなので上質なグラブ等対処は必要。>ハンドルが高いから長時間も楽なのでしょうがない
スズキのGSX250はどっちかというと下道大将と理解している。まあ高速もPCXと比べたらダンチだけどね。
一個前のGSR250のカウル付きのは最近の250では珍しくちゃんと空力を考えてカウルを設計している(から、なんか不格好^^;)。
250で高速それなりな距離なら、重量もあるGSR250のカウルつきがいいと思う。
ただし速度的にはトロイ車両を追い抜ける能力はあるが、限界はそんなに高くない。
なおGSR250はハンドルの高さがいろいろあって、カウル無しのはハンドルが低いので長時間はキツイし風もキツイしお勧めしにくい。
>250か400か
金銭的には、もし250をキッチリと車検が通る状態に保つなら、年間数万円程度しか差はない。
でも実際にはそこまでキッチリした状態を保つかというと、そうではないと思う。ブレーキ残とかね。
あと車検は期限があり、官が定めた期日までに厳しい目の整備をおわらせる必要がある。仕事してると職種によっては店に持っていくだけでも負担になることがある。
一方高速道路を長距離走ることを前提とすると、400クラス程度の重量がある方が安全で楽だとも言われている。これは俺もある程度賛成できる意見だと思っている。
で、250なら重いのが推奨になる。まあ重量だけの問題でもないんだけどね。
226: 2018/08/03(金) 11:00:24.40
>>222
まず無免許運転をやめろよクズ野郎
まず無免許運転をやめろよクズ野郎
229: 2018/08/03(金) 12:32:49.68
>>222
新車の方がメンテに金はかからないよ
だからGSX
中古車の安いのは思ってもない所がすぐ壊れる可能性が否定できない
新車の方がメンテに金はかからないよ
だからGSX
中古車の安いのは思ってもない所がすぐ壊れる可能性が否定できない
227: 2018/08/03(金) 12:00:47.98
なんかイラッとする質問者だな…
230: 2018/08/03(金) 12:57:10.57
GSXは高速うんこやん
CB400はなんか中途半端だし
CB400はなんか中途半端だし
231: 2018/08/04(土) 00:22:40.17
CB400というバイクは存在しません
相談スレの回答者を気取るなら車種名は正確に記述しましょう。
相談スレの回答者を気取るなら車種名は正確に記述しましょう。
232: 2018/08/04(土) 02:42:17.60
>>231
NC42とか言えばいいのかな
NC42とか言えばいいのかな
233: 2018/08/04(土) 13:26:20.75
違う
234: 2018/08/05(日) 08:44:54.78
車種名は正確に記述しましょう
CB400Four
CB400SF
CB400SB
CB400SS
CB400F
また、CB400というバイクは存在しません
CB400Four
CB400SF
CB400SB
CB400SS
CB400F
また、CB400というバイクは存在しません
235: 2018/08/05(日) 08:54:20.33
>>234
アスペか
アスペか
236: 2018/08/05(日) 08:55:40.85
もっとキャラを練ってから質問をすべき
俺も甘いと痛感している
俺も甘いと痛感している
238: 2018/08/14(火) 12:33:18.74
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで110万
【用途】日帰りツーリング(高速も含め400kmくらい) 、ラーメン屋巡り(下道往復120kmくらい)
【年齢】47歳
【毎月使える金額】月2-3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】170cm 64kg
【候補の車種】ネイキッド(MT-09,GSX-S750,Z900)
【その他】原付で公道すら走ったことなく、初めから大型二輪取ったのでどれを購入すれば良いか悩み中。
無難に250ccでも良い様な気がするものの、歳のため大型に一生乗らなくなってしまいそうなので、とりあえず50歳までは大型に乗ってみようかなと思案中。
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで110万
【用途】日帰りツーリング(高速も含め400kmくらい) 、ラーメン屋巡り(下道往復120kmくらい)
【年齢】47歳
【毎月使える金額】月2-3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】170cm 64kg
【候補の車種】ネイキッド(MT-09,GSX-S750,Z900)
【その他】原付で公道すら走ったことなく、初めから大型二輪取ったのでどれを購入すれば良いか悩み中。
無難に250ccでも良い様な気がするものの、歳のため大型に一生乗らなくなってしまいそうなので、とりあえず50歳までは大型に乗ってみようかなと思案中。
239: 2018/08/14(火) 12:41:54.11
>>238
でっていう。ここは車種相談スレなんで、それ以前の方は質問スレにでも行ってください。
つーか公道出てきても邪魔だから一生乗らなくていいよ。
でっていう。ここは車種相談スレなんで、それ以前の方は質問スレにでも行ってください。
つーか公道出てきても邪魔だから一生乗らなくていいよ。
246: 2018/08/14(火) 21:05:04.85
>>240
レンタルバイクは頭になかったので、検討してみます
>>241
都内は基本電車だけど、車で年間2万km弱走ってるので、
少しでも走行距離をバイクで減らしたい思いですね
>>244
公道走れない450モトクロス乗りとリッターSSでサーキット走行している友人からは
125も勧められたので、250含めて検討してみます
>>239
コミュニケーション取れないと人生つまらなくない?
レンタルバイクは頭になかったので、検討してみます
>>241
都内は基本電車だけど、車で年間2万km弱走ってるので、
少しでも走行距離をバイクで減らしたい思いですね
>>244
公道走れない450モトクロス乗りとリッターSSでサーキット走行している友人からは
125も勧められたので、250含めて検討してみます
>>239
コミュニケーション取れないと人生つまらなくない?
250: 2018/08/15(水) 00:49:25.18
>>246
クズ野郎だなぁ。恥ずかしくないの?
そのお友達に全部聞けばいいじゃん。その辺面倒見てくれないってことは煙たがられてるんじゃないかな(笑)
クズ野郎だなぁ。恥ずかしくないの?
そのお友達に全部聞けばいいじゃん。その辺面倒見てくれないってことは煙たがられてるんじゃないかな(笑)
251: 2018/08/15(水) 10:12:24.80
>>246
なんで車の走行距離減らしたいん?
下取り価格気にしてなら、バイク買うのは本末転倒だぞ?w
走行距離少なくても、古くなれば二束三文よ?
なんで車の走行距離減らしたいん?
下取り価格気にしてなら、バイク買うのは本末転倒だぞ?w
走行距離少なくても、古くなれば二束三文よ?
252: 2018/08/15(水) 14:09:01.07
>>251
基本バカで分かってないんだよコイツ
だからサーキット走行してる友人から「お前は原二スクで十分」と暗に言われちゃってるの
基本バカで分かってないんだよコイツ
だからサーキット走行してる友人から「お前は原二スクで十分」と暗に言われちゃってるの
240: 2018/08/14(火) 12:50:33.70
>>238
無難に250の方が慣れる分にはいいとは思うが、高速使ったツーリング前提なら大型の方が余裕はありますねー
資金力あるし、買い急がずレンタルバイク屋が生活圏内にあるなら、そこで短時間でも借りながら試しながら楽しめばいいんじゃね?
250位から借りてみるとか、右も左もわからない感覚を多少でもつかむ感覚で。
良識をもったバイク乗りの友人に最初のうちフォローしてもらうならともかく、現状さっぱりでしょ、
ならば徐々に理解する段取りをレンタルでやってみる手もある。(あくまで提案のひとつです)
無難に250の方が慣れる分にはいいとは思うが、高速使ったツーリング前提なら大型の方が余裕はありますねー
資金力あるし、買い急がずレンタルバイク屋が生活圏内にあるなら、そこで短時間でも借りながら試しながら楽しめばいいんじゃね?
250位から借りてみるとか、右も左もわからない感覚を多少でもつかむ感覚で。
良識をもったバイク乗りの友人に最初のうちフォローしてもらうならともかく、現状さっぱりでしょ、
ならば徐々に理解する段取りをレンタルでやってみる手もある。(あくまで提案のひとつです)
241: 2018/08/14(火) 15:40:31.99
>>238
ラーメン屋巡りなら電車の方がいいよ
ラーメン屋巡りなら電車の方がいいよ
244: 2018/08/14(火) 20:49:12.41
>>238
とりあえず適当な250の中古でも買って、何回かツーリング行ってみるのがおススメかな。
腕を磨く意味もあるけど、そのうち「自分が欲しいバイクはこれだ」ってのが見えてくるよ。
いきなり大型買うと立ちゴケで凹んだりするし、パワーにおっかなびっくりで上達しない。
とりあえず適当な250の中古でも買って、何回かツーリング行ってみるのがおススメかな。
腕を磨く意味もあるけど、そのうち「自分が欲しいバイクはこれだ」ってのが見えてくるよ。
いきなり大型買うと立ちゴケで凹んだりするし、パワーにおっかなびっくりで上達しない。
263: 2018/08/16(木) 06:34:47.67
>>238
初めてのバイクなんてたいていの人は 1回や2回は立ちごけするものだと思う。
で、1台目はオフ車やネイキッド(立ちごけでの被害が比較的に少ない事が多い)か、
250まで(軽い目なので比較的こかしにくい+扱える馬力)がお勧めになる。
しかし高速道路を長距離となるとカウル付き大型がお勧めになり、相反するのよね。
10万円台で新車を購入できる125中華バイクってのも練習用として割り切るならアリかも。
1年半で乗り潰すとして、1万円/月っしょ。任意保険もファミバイなら安いし。
初めてのバイクなんてたいていの人は 1回や2回は立ちごけするものだと思う。
で、1台目はオフ車やネイキッド(立ちごけでの被害が比較的に少ない事が多い)か、
250まで(軽い目なので比較的こかしにくい+扱える馬力)がお勧めになる。
しかし高速道路を長距離となるとカウル付き大型がお勧めになり、相反するのよね。
10万円台で新車を購入できる125中華バイクってのも練習用として割り切るならアリかも。
1年半で乗り潰すとして、1万円/月っしょ。任意保険もファミバイなら安いし。
265: 2018/08/16(木) 08:00:54.48
>>238
大型に乗りたいなら最初から大型を買うべし
初バイクが250とか125だと大型乗る気なくなっちゃうから
大型に乗りたいなら最初から大型を買うべし
初バイクが250とか125だと大型乗る気なくなっちゃうから
242: 2018/08/14(火) 16:22:56.59
なんでこんなに排他的なんすかねえ
243: 2018/08/14(火) 16:52:12.71
嫌なら見るな
245: 2018/08/14(火) 20:59:56.07
大型に乗りたいなら250なんて乗っちゃダメ
軽さと快適さに慣れてしまって250cc以上のバイクに乗る気なくすから
いきなり大型へ行った方がいい
軽さと快適さに慣れてしまって250cc以上のバイクに乗る気なくすから
いきなり大型へ行った方がいい
637: 2018/09/25(火) 22:49:13.34
>>636
乗れない体、乗る気なくす、の意味。
このスレ内だと>>245>>265ですね
乗れない体、乗る気なくす、の意味。
このスレ内だと>>245>>265ですね
247: 2018/08/14(火) 21:24:32.00
ほらね、やっぱりこうやって煽り返すクズだったわw
249: 2018/08/14(火) 22:56:34.12
クズ相談者の正体が暴かれていくのはいつ見ても楽しいなw
253: 2018/08/15(水) 15:45:09.74
なんかすげえやつばっかだな。
こんな嫌味なやつばっかならバイク人口も減るわけだ
こんな嫌味なやつばっかならバイク人口も減るわけだ
254: 2018/08/15(水) 15:54:17.42
多分自演だよ
255: 2018/08/15(水) 15:57:56.26
バイク人口も減ってるけど、多分それ以上にバイク板人口(実質)が減ってる
基地外が自演してるから減ってるように見えないだけ
基地外が自演してるから減ってるように見えないだけ
256: 2018/08/15(水) 16:28:48.16
趣味ごときのために他人に意見を求めるような奴が居なくなるのは大歓迎だ
257: 2018/08/15(水) 16:48:05.38
行間:だから自演で潰すことこそ正義
258: 2018/08/15(水) 17:06:50.90
これはひどい
259: 2018/08/15(水) 17:08:04.64
珍プレ爺さんにとって、バイクを買える恵まれた人はみんな敵なんだろw
ナマポなのかそれともバイクに乗れない身体なのか?
後者なら暖かい目で見てやらんこともないが。
ナマポなのかそれともバイクに乗れない身体なのか?
後者なら暖かい目で見てやらんこともないが。
261: 2018/08/16(木) 04:20:12.89
俺もなに買おうか迷って相談しに来たけど、なんだ?ここ。
偉そうな口叩いてるだけで、最初から拒絶、批判から入って、結局は何も答えられない偽ライダーばっかりだな。
答えられなら小さくなって黙ってろよ。
そんなんで承認欲求が満たされんのか?
笑うわ。
偉そうな口叩いてるだけで、最初から拒絶、批判から入って、結局は何も答えられない偽ライダーばっかりだな。
答えられなら小さくなって黙ってろよ。
そんなんで承認欲求が満たされんのか?
笑うわ。
267: 2018/08/16(木) 08:24:00.26
>>261
なに「初めて来た」 みたいな口振りしてんだよ見抜かれてんだよ馬鹿がw
なに「初めて来た」 みたいな口振りしてんだよ見抜かれてんだよ馬鹿がw
268: 2018/08/16(木) 08:34:48.53
>>261
お前も批判だけなんだが?
あ、俺はとっくにまともな回答書いてるよ。
お前も批判だけなんだが?
あ、俺はとっくにまともな回答書いてるよ。
262: 2018/08/16(木) 04:23:25.00
なら別に相談受けなくてもいいじゃん
264: 2018/08/16(木) 07:56:03.96
ジクサー買っとけばいいやろ
266: 2018/08/16(木) 08:12:48.32
レンタルよりは試乗会行ったほうが良い
269: 2018/08/16(木) 09:27:10.06
250買って乗り始める
大型がいいかなと思い始める
大型に買い換える
大型重いし車検が~→250に戻る
やっぱり大型は楽やね~→そのまま
大型がいいかなと思い始める
大型に買い換える
大型重いし車検が~→250に戻る
やっぱり大型は楽やね~→そのまま
270: 2018/08/16(木) 09:47:00.77
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで100万
【用途】日帰りツーリング(高速も含め200kmくらい) 、タンデム目的
【年齢】28歳
【毎月使える金額】月2-3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】173cm 62kg
【候補の車種】ネイキッド
【その他】大型バイク免許取得を期に、バイク購入予定。彼女とタンデムが出来るバイクでおすすめを知りたいです。
GWなどのビッグスクーターには興味がなく、今はMT-03でタンデムをしているのでそれより楽にできるバイクであれば問題なし
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで100万
【用途】日帰りツーリング(高速も含め200kmくらい) 、タンデム目的
【年齢】28歳
【毎月使える金額】月2-3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】173cm 62kg
【候補の車種】ネイキッド
【その他】大型バイク免許取得を期に、バイク購入予定。彼女とタンデムが出来るバイクでおすすめを知りたいです。
GWなどのビッグスクーターには興味がなく、今はMT-03でタンデムをしているのでそれより楽にできるバイクであれば問題なし
271: 2018/08/16(木) 09:51:27.14
>>270
ここはおすすめをクレクレするすれじゃないです。候補車絞ってから出直して来てください。
ここはおすすめをクレクレするすれじゃないです。候補車絞ってから出直して来てください。
273: 2018/08/16(木) 10:35:28.83
>>271
指摘ありがとー
レッドバロンで候補絞ってきます!
指摘ありがとー
レッドバロンで候補絞ってきます!
274: 2018/08/16(木) 10:48:09.65
>>273
まず各メーカーのサイト見ろよ。
まず各メーカーのサイト見ろよ。
272: 2018/08/16(木) 10:35:26.70
>>270
ココ自分で考えて悩んでる人向けの車種相談スレなんでね
おすすめを聞いてくる馬鹿はお帰り下さい
ココ自分で考えて悩んでる人向けの車種相談スレなんでね
おすすめを聞いてくる馬鹿はお帰り下さい
275: 2018/08/16(木) 11:21:05.48
>>270
自身もネイキッド希望だけど、2本サスのネイキッドがシートが広いのが多いね。
中型ならCB400SF、大型ならCB1100EXかCB1300SF、ダエグの中古で良いのでは?
自身もネイキッド希望だけど、2本サスのネイキッドがシートが広いのが多いね。
中型ならCB400SF、大型ならCB1100EXかCB1300SF、ダエグの中古で良いのでは?
281: 2018/08/16(木) 16:06:42.88
>>270
まずはバイク屋へデートに行ってきたらいいかと。
んで2人でまたがってカノージョに意見聞いてみ?
多分、ハーレーか日本製のハーレーみたいなのがカコイイって言うと思うが。
まずはバイク屋へデートに行ってきたらいいかと。
んで2人でまたがってカノージョに意見聞いてみ?
多分、ハーレーか日本製のハーレーみたいなのがカコイイって言うと思うが。
276: 2018/08/16(木) 13:13:37.16
MT-03に乗ってるんだったらMT-03の何が気に入っててどこが不満なのかぐらい書けよ
次のバイクに何を求めているのか知ってるのはお前だけなんだぞ
それくらいも分からないのか能無し
彼氏が無能だと付き合う彼女も辛いね~
会社でも周りにいっぱい迷惑かけてそう
次のバイクに何を求めているのか知ってるのはお前だけなんだぞ
それくらいも分からないのか能無し
彼氏が無能だと付き合う彼女も辛いね~
会社でも周りにいっぱい迷惑かけてそう
277: 2018/08/16(木) 13:39:27.24
>>276
なに怒ってるんだよ
なに怒ってるんだよ
278: 2018/08/16(木) 13:52:46.79
>>277
そいつ自身の人生にだろうなあ
そいつ自身の人生にだろうなあ
279: 2018/08/16(木) 15:18:59.24
>>278
あれだろ、彼女がいる事による嫉妬だろ
あれだろ、彼女がいる事による嫉妬だろ
280: 2018/08/16(木) 15:50:32.92
そんなバレバレの自演をしなくてもw
282: 2018/08/16(木) 16:32:43.34
クルーザーならバルカンの流通在庫車
まだあるはず、安いw
まだあるはず、安いw
283: 2018/08/16(木) 19:46:20.46
珍プレ爺さんは若い頃からチビデブでコミュ障だから、彼女なんて夢のまた夢だもんな。
284: 2018/08/16(木) 20:11:18.49
まあ相談者に噛みついたり上(斜め上)からマウント取るのはコミュ障だわな
285: 2018/08/16(木) 20:24:41.57
普通の人なら噛みつく事とかないもんな
珍プレ爺は純粋に病気だろ、精神の
珍プレ爺は純粋に病気だろ、精神の
286: 2018/08/19(日) 13:05:49.77
大型バイク購入考えています。
ある程度車種は絞ったのですが、知識皆無の初心者でも維持しやすいバイクを教えてください。
基本的に整備屋に丸投げですが、車検が通しにくいとかだと嫌なので
金額は考慮しないものとします。
gsx-r750(旧式丸目)、デイトナ675(センターアップ)
zx-6r(センターアップ)、cbr900~954
よろしくお願いします。
ある程度車種は絞ったのですが、知識皆無の初心者でも維持しやすいバイクを教えてください。
基本的に整備屋に丸投げですが、車検が通しにくいとかだと嫌なので
金額は考慮しないものとします。
gsx-r750(旧式丸目)、デイトナ675(センターアップ)
zx-6r(センターアップ)、cbr900~954
よろしくお願いします。
289: 2018/08/19(日) 13:22:26.89
>>286
どうして車検に通しにくいと困るの?
何かやましいことでもあるの?
それと、きちんと相談テンプレを使いましょう(他の相談者さんが全員きちんと守っていることなので)
どうして車検に通しにくいと困るの?
何かやましいことでもあるの?
それと、きちんと相談テンプレを使いましょう(他の相談者さんが全員きちんと守っていることなので)
290: 2018/08/19(日) 17:59:02.69
>>286
前傾が気にならないならGSXR
一番のお勧め、新車販売してるから
954はツーリングポジだが燃費が若干悪いのと部品入手困難あとやたら車体が軽いのがセールスポイント
以前乗ってたから逆車のほうがトラブルに合いにくい
あとは止めとけ何求めるのかは知らんが
前傾が気にならないならGSXR
一番のお勧め、新車販売してるから
954はツーリングポジだが燃費が若干悪いのと部品入手困難あとやたら車体が軽いのがセールスポイント
以前乗ってたから逆車のほうがトラブルに合いにくい
あとは止めとけ何求めるのかは知らんが
291: 2018/08/20(月) 13:25:41.30
初心者は必ず立ちゴケするから中古でいい
292: 2018/08/20(月) 21:54:39.26
>>291
新車で立ちゴケしたっていいじゃないか
新車で立ちゴケしたっていいじゃないか
293: 2018/08/21(火) 14:41:37.94
まず買ったらわざと立ちごけさせて
次からの精神的ダメージを軽減するといい
次からの精神的ダメージを軽減するといい
294: 2018/08/22(水) 01:37:08.02
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】予算的に中古しかない
【購入資金】30万前後
【用途】通勤(往復30km)、ソロツー(一回100km程度)
【年齢】30歳
【毎月使える金額】月1万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】178cm 70kg
【候補の車種】CRF250やDトラッカー、セロー
【その他】リッターネイキッドに乗ってましたが重すぎてあまり楽しくなかった経験あり。バイクは軽いのが最強と考え250のオフ車に移行しようと思います。以上の情報から何かオススメの車種があるでしょうか?
【新車限定 or 新車希望・中古も可】予算的に中古しかない
【購入資金】30万前後
【用途】通勤(往復30km)、ソロツー(一回100km程度)
【年齢】30歳
【毎月使える金額】月1万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】178cm 70kg
【候補の車種】CRF250やDトラッカー、セロー
【その他】リッターネイキッドに乗ってましたが重すぎてあまり楽しくなかった経験あり。バイクは軽いのが最強と考え250のオフ車に移行しようと思います。以上の情報から何かオススメの車種があるでしょうか?
295: 2018/08/22(水) 06:47:24.09
>>294
ここはオススメを訊くスレじゃねえよ失せろ
ここはオススメを訊くスレじゃねえよ失せろ
297: 2018/08/22(水) 07:09:59.20
>>294
まずDトラはオフ車じゃなくてモタードだな。
同じエンジンのオフ車ならKLX250.。
林道に行くつもりならオフ車でいいけど、そうでないならモタードも含めてあまりお奨めしないな。
めちゃ軽くて楽しいと思えるのは最初だけで、加速はそこそこだし、タンク小さいし、ケツは痛いし…
そこそこ軽快で走りも楽しめるのはミドルクラスだと思うけど、予算が全然足りない。
まずDトラはオフ車じゃなくてモタードだな。
同じエンジンのオフ車ならKLX250.。
林道に行くつもりならオフ車でいいけど、そうでないならモタードも含めてあまりお奨めしないな。
めちゃ軽くて楽しいと思えるのは最初だけで、加速はそこそこだし、タンク小さいし、ケツは痛いし…
そこそこ軽快で走りも楽しめるのはミドルクラスだと思うけど、予算が全然足りない。
302: 2018/08/22(水) 09:54:25.77
>>294
確かに250オフはスペック上の車両重量だけは軽いけど
オフ車は重心が高いので横風に弱いよ
「今日は風つええな」でどうこうなるレベルではなく
風の強い日はリアルな転倒の危険を伴う
それにシートが薄くて居住性が悪いから長時間乗りたくならない。
現状の問題に対する車種カテゴリーの選択が間違ってる
確かに250オフはスペック上の車両重量だけは軽いけど
オフ車は重心が高いので横風に弱いよ
「今日は風つええな」でどうこうなるレベルではなく
風の強い日はリアルな転倒の危険を伴う
それにシートが薄くて居住性が悪いから長時間乗りたくならない。
現状の問題に対する車種カテゴリーの選択が間違ってる
312: 2018/08/22(水) 17:14:00.38
>>294
身長もある事だし、現行の国内メーカーモノなら良いと思う。
通勤も適度な距離だし、ツーリングも100kmが往復ならなんでもOK
片道100の往復200なのなら、慣れるまではケツが痛くなるかもだが。
オフ車にしか見えてないかもだが、オフを走るなら前輪が21インチ(俗にいうフルサイズ)か
せめて19インチは欲しい。
オフを走らずほとんど舗装路でたま~にフラットダートくらいなら前輪が17インチクラスのモタードの方が乗り味が良いし小回りも効く。
オフ車が欲しいのがモタードの方が良いのかは、ツーリングの行き先次第なので自分で判断して。
もし林道探索に行く気なら足つきのよいセローが一番手になるし、高速道路をある程度走る事を考慮するならセロー(空冷)以外を選ぶ方が良い。
他といっても・・・
スズキのVスト250はオフは実質無理。重いモタードってとこかな。
オフ考慮だとしたら、カワサキのヴァルシスX250があるが結構重いで。
見栄を考慮したいなら、それなりに林道も行けそうなBMWの310GSもあるがやっぱ重い目。
身長もある事だし、現行の国内メーカーモノなら良いと思う。
通勤も適度な距離だし、ツーリングも100kmが往復ならなんでもOK
片道100の往復200なのなら、慣れるまではケツが痛くなるかもだが。
オフ車にしか見えてないかもだが、オフを走るなら前輪が21インチ(俗にいうフルサイズ)か
せめて19インチは欲しい。
オフを走らずほとんど舗装路でたま~にフラットダートくらいなら前輪が17インチクラスのモタードの方が乗り味が良いし小回りも効く。
オフ車が欲しいのがモタードの方が良いのかは、ツーリングの行き先次第なので自分で判断して。
もし林道探索に行く気なら足つきのよいセローが一番手になるし、高速道路をある程度走る事を考慮するならセロー(空冷)以外を選ぶ方が良い。
他といっても・・・
スズキのVスト250はオフは実質無理。重いモタードってとこかな。
オフ考慮だとしたら、カワサキのヴァルシスX250があるが結構重いで。
見栄を考慮したいなら、それなりに林道も行けそうなBMWの310GSもあるがやっぱ重い目。
314: 2018/08/22(水) 17:24:49.30
>>294
書き直し
30前後の予算となるとせいぜい車両価格は20代半ばまでだねえ。地域によっては20丁度くらい?
通勤に使うとなると、信頼性があるバイクが第一になるね。
オフ車希望とあるが、オフもそれなりに走れる壊れにくいの候補は、
セローの250になってからの
ジェベル200の走行距離が少なそうなモノ
フラットダートくらいならOKなので、
FTR223
スズキグラストラッカーのビッグボーイ(前輪が19インチの方)
多分セローが一番人気があるので中古は割高になると思う。
書き直し
30前後の予算となるとせいぜい車両価格は20代半ばまでだねえ。地域によっては20丁度くらい?
通勤に使うとなると、信頼性があるバイクが第一になるね。
オフ車希望とあるが、オフもそれなりに走れる壊れにくいの候補は、
セローの250になってからの
ジェベル200の走行距離が少なそうなモノ
フラットダートくらいならOKなので、
FTR223
スズキグラストラッカーのビッグボーイ(前輪が19インチの方)
多分セローが一番人気があるので中古は割高になると思う。
296: 2018/08/22(水) 06:54:46.83
初心者がそんな具体的にバイクの質問できるわけねえのにそれ排除したらこのスレの意味ねえじゃん
299: 2018/08/22(水) 09:05:39.24
>>296
ネット初心者とか人間初心者はお呼びじゃないんだわ
ネット初心者とか人間初心者はお呼びじゃないんだわ
298: 2018/08/22(水) 07:42:22.58
いつからこのスレに意味があると錯覚していた?
300: 2018/08/22(水) 09:50:19.69
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】30万前後
【用途】ソロツー(一回100km程度)
【年齢】46歳
【毎月使える金額】月3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】171cm 70kg
【候補の車種】ninja650、ninja1000
【その他】スタイリング的にninja650なのですが、後にリッター欲しくなると言われて悩みます。駐車場は少し傾斜があるので軽い方がいいかなとも思います。
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】30万前後
【用途】ソロツー(一回100km程度)
【年齢】46歳
【毎月使える金額】月3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】171cm 70kg
【候補の車種】ninja650、ninja1000
【その他】スタイリング的にninja650なのですが、後にリッター欲しくなると言われて悩みます。駐車場は少し傾斜があるので軽い方がいいかなとも思います。
303: 2018/08/22(水) 10:05:23.15
>>300
両方レンタルしてご自分で判断してください
両方レンタルしてご自分で判断してください
305: 2018/08/22(水) 12:15:48.13
>>303
>>304
ありがとうございます。やはり1000で考えてみようと思います。
>>304
ありがとうございます。やはり1000で考えてみようと思います。
304: 2018/08/22(水) 11:59:51.37
>>300
俺もすぐ1000が欲しくなるから、650はやめた方がいいと思う。
駐車場の傾きは650だってダメなんだから、スタンドに何か挟むとか対策するべき。
俺もすぐ1000が欲しくなるから、650はやめた方がいいと思う。
駐車場の傾きは650だってダメなんだから、スタンドに何か挟むとか対策するべき。
301: 2018/08/22(水) 09:51:05.64
すみません、購入費用は150万は使えます。
306: 2018/08/22(水) 15:29:23.58
30万じゃ、買えんだろ
307: 2018/08/22(水) 15:56:18.34
予算は0を1個押し忘れただけやろ。
308: 2018/08/22(水) 16:12:14.39
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】80万
【用途】300kmツーリング(高速も使用)
【年齢】39歳
【毎月バイクに使える金額】 2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】168cm 75kg
【候補のバイク】cb400sf cbr250rr ninja400
【その他】一年前にレブル250でリターンして走っていましたが、峠を多めのツーリングが楽しくなってきて買い替えを検討中です。cbrの車検が無い気軽さも良い気がするし、sfの4気筒も良い気がするし、ninjaの良いところ取りなようなところも良い気がしています。
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望
【購入資金】80万
【用途】300kmツーリング(高速も使用)
【年齢】39歳
【毎月バイクに使える金額】 2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】168cm 75kg
【候補のバイク】cb400sf cbr250rr ninja400
【その他】一年前にレブル250でリターンして走っていましたが、峠を多めのツーリングが楽しくなってきて買い替えを検討中です。cbrの車検が無い気軽さも良い気がするし、sfの4気筒も良い気がするし、ninjaの良いところ取りなようなところも良い気がしています。
309: 2018/08/22(水) 16:49:43.52
>>308
好きなの買えや。せめてどこを比較して悩んでるのかくらい書けよ。
好きなの買えや。せめてどこを比較して悩んでるのかくらい書けよ。
316: 2018/08/22(水) 17:38:34.70
>>308
高速「も」使用とあるが、高速にどれくらい重点を置くかで250までか400クラスが良いか判れると思う。
俺的目安はせいぜい50km程度までだけ高速利用なら250でも集中力(と忍耐力)が切れるまでに着くから大丈夫だと思ってる。
まあ大型免許を取る気が無いなら、長く付き合えそうなCB400が一番お勧めではあるかな。完成度が高いっつうか本田の古き良き時代の遺産だし良いと思う。
高速「も」使用とあるが、高速にどれくらい重点を置くかで250までか400クラスが良いか判れると思う。
俺的目安はせいぜい50km程度までだけ高速利用なら250でも集中力(と忍耐力)が切れるまでに着くから大丈夫だと思ってる。
まあ大型免許を取る気が無いなら、長く付き合えそうなCB400が一番お勧めではあるかな。完成度が高いっつうか本田の古き良き時代の遺産だし良いと思う。
317: 2018/08/22(水) 18:01:59.82
>>308
新型Ninja400が候補なら、それしかないと思う。
旧型買えとか言ってるのがいるけど、それは絶対にありえない。
新型Ninja400が候補なら、それしかないと思う。
旧型買えとか言ってるのがいるけど、それは絶対にありえない。
310: 2018/08/22(水) 16:55:51.29
高速使うなら400がいい
あとは4気筒が好きか2気筒が好きかで選ぶがよい
あとは4気筒が好きか2気筒が好きかで選ぶがよい
311: 2018/08/22(水) 16:56:45.26
ただし新型のNinja400は重量が軽すぎる故高速では風に飛ばされやすいので
買うなら旧型のNinja400かNinja400Rが吉
買うなら旧型のNinja400かNinja400Rが吉
313: 2018/08/22(水) 17:14:58.22
ごめん、上(312)予算の関係をすこっと忘れてた^^;
315: 2018/08/22(水) 17:38:13.65
相談って何様なんだよハゲ!
318: 2018/08/22(水) 18:59:10.35
CB400しかないだろ
中型で4気筒はいずれ無くなるからな
中型で4気筒はいずれ無くなるからな
319: 2018/08/22(水) 20:29:39.72
CBは作りがいいけど高いし重いしパワーもないよ
初心者にはうってつけかもね
ただ身長があると本当に窮屈
初心者にはうってつけかもね
ただ身長があると本当に窮屈
320: 2018/08/22(水) 20:32:06.86
車種名は正確に記述しましょう
CB400Four
CB400SF
CB400SB
CB400SS
CB400F
また、CB400というバイクは存在しません
CB400Four
CB400SF
CB400SB
CB400SS
CB400F
また、CB400というバイクは存在しません
321: 2018/08/22(水) 20:35:56.67
CB400SF
合流車線での~100キロ登坂加速もスムーズに行える
100キロ巡航は朝飯前
120キロ巡航も余裕で可能
120キロからの追い越し加速も余裕
これで「パワーが無い」とか一体どこの次元で生きてんだ?
そもそも装備重量で200kgを切る(199kg)のに
それで「重い」とかどんだけヘタレなんだよ
軽い方だぞこんなの
合流車線での~100キロ登坂加速もスムーズに行える
100キロ巡航は朝飯前
120キロ巡航も余裕で可能
120キロからの追い越し加速も余裕
これで「パワーが無い」とか一体どこの次元で生きてんだ?
そもそも装備重量で200kgを切る(199kg)のに
それで「重い」とかどんだけヘタレなんだよ
軽い方だぞこんなの
322: 2018/08/22(水) 20:43:27.74
1速でアクセル全開にしてもモッサリなんだよ
323: 2018/08/22(水) 20:46:20.32
アルミのネイキッドは今やそれより数十キロは
軽いでしょ
CBは重すぎるんだよ。しかも小さいから
またがると窮屈だし
でも作りは丁寧だけどね
軽いでしょ
CBは重すぎるんだよ。しかも小さいから
またがると窮屈だし
でも作りは丁寧だけどね
324: 2018/08/22(水) 20:48:43.97
きょうび250ccでも180キロ超が当たり前になってきたしGSR250Fなんか190キロ位なかったっけ
325: 2018/08/22(水) 21:59:01.75
MT-09が193㎏だからな。
ヘタレとかそういう次元の話じゃなくて、CB400SFは過去の遺物なんだよ。
新車で買える旧車と考えれば魅力もあるけどな。
GSR250はあえて大柄で安定感持たせるのが狙いだな。
スポーツ車よりアメリカンに近い考え。
ヘタレとかそういう次元の話じゃなくて、CB400SFは過去の遺物なんだよ。
新車で買える旧車と考えれば魅力もあるけどな。
GSR250はあえて大柄で安定感持たせるのが狙いだな。
スポーツ車よりアメリカンに近い考え。
326: 2018/08/22(水) 22:16:04.19
MT-07とかXSR700とかいいと思うけどな
軽いし安いしポジションも窮屈じゃないし
でも鉄フレームの良さも
確かにあるにはあると思う
軽いし安いしポジションも窮屈じゃないし
でも鉄フレームの良さも
確かにあるにはあると思う
327: 2018/08/23(木) 07:31:35.49
軽量なMTシリーズが大ウケしたもんだから、このスレの基地外はそれを否定するために重いバイクを奨めるんだよな。
「軽いと高速で風で飛ぶ」とかバイク乗った事ないとしか思えない。
「軽いと高速で風で飛ぶ」とかバイク乗った事ないとしか思えない。
328: 2018/08/23(木) 07:45:23.53
お前がだろ
329: 2018/08/23(木) 08:16:43.03
MTはダサいし乗ってるやつもクズが多い
330: 2018/08/23(木) 08:40:01.70
レベルの低いスレだな
331: 2018/08/23(木) 09:45:38.51
重いのがいいならハレでも乗ってろって話だしな
332: 2018/08/23(木) 11:33:45.28
珍プレ爺4連投w
鎌かけたら釣れてやんの。
鎌かけたら釣れてやんの。
333: 2018/08/23(木) 11:38:13.19
珍プレ爺て何?
334: 2018/08/23(木) 11:40:16.31
ああリアルタイムで今いるのか爺
335: 2018/08/23(木) 12:27:26.77
MTは北海道や九州ツーリングではほとんど見ないんだよなw
そりゃあのチンチクリンテールじゃ荷物積めないからなwww
そりゃあのチンチクリンテールじゃ荷物積めないからなwww
336: 2018/08/23(木) 12:45:43.37
>>335
爺ちゃん、今はシートに荷物括り付けたりしないんだよ。
爺ちゃん、今はシートに荷物括り付けたりしないんだよ。
337: 2018/08/23(木) 12:53:33.93
たしかに老人はCB1300とか大好きだよね
338: 2018/08/24(金) 00:00:24.55
池沼jはMT大好きだよな
339: 2018/08/24(金) 02:13:34.03
でも下のモリモリはCB1300とかZRXとかしか
ないでしょ
最近のストファイ系だと結構スカスカだよね
ないでしょ
最近のストファイ系だと結構スカスカだよね
340: 2018/08/24(金) 06:28:52.09
>>339
それは「陸上選手より相撲取りの方が力がある」と言ってるのと同じ。
それは「陸上選手より相撲取りの方が力がある」と言ってるのと同じ。
341: 2018/08/24(金) 12:21:10.01
>>340
あの下のトルク感が好きって人もいるわけよ
ツーリングとかならなおさら
あの下のトルク感が好きって人もいるわけよ
ツーリングとかならなおさら
342: 2018/08/24(金) 12:45:07.74
>>341
重い車体やイマイチな接地感が嫌いという人もいるけどな。
重い車体やイマイチな接地感が嫌いという人もいるけどな。
343: 2018/08/25(土) 09:23:30.83
貧弱なやつが多いからな
344: 2018/08/27(月) 09:22:36.99
2りんかん行くともやしみたいなライダーが多いな。
345: 2018/08/27(月) 20:39:10.16
よろしくお願いします!
【所持?免許】 普通二輪免許をこれから取ります!
【新車限定】初めてのバイクで詳しくないので新車がいいです
【購入資金】180万、最大250万
【用途】 通勤往復40km、休日に下道中心のツーリング
【年齢】 27歳
【毎月バイクに使える金額】月10~18万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含みます。足りるよね…?
【身長体重】 身長170cm・体重68kg
【候補のバイク】KTM390DUKE
【その他】初自動二輪です。 街でみかけたKTM390DUKEに惚れて免許取る所からですが乗ろうと思っています。
通勤用といっても既に四輪車を持っているので楽しく通勤したいから…ぐらいにしか考えていません。
ヘルメットから何から何まで新調しなければいけませんので不安がいっぱいです。
また輸入車になるのでデメリット・留意点も教えていただければありがたいです。
【所持?免許】 普通二輪免許をこれから取ります!
【新車限定】初めてのバイクで詳しくないので新車がいいです
【購入資金】180万、最大250万
【用途】 通勤往復40km、休日に下道中心のツーリング
【年齢】 27歳
【毎月バイクに使える金額】月10~18万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含みます。足りるよね…?
【身長体重】 身長170cm・体重68kg
【候補のバイク】KTM390DUKE
【その他】初自動二輪です。 街でみかけたKTM390DUKEに惚れて免許取る所からですが乗ろうと思っています。
通勤用といっても既に四輪車を持っているので楽しく通勤したいから…ぐらいにしか考えていません。
ヘルメットから何から何まで新調しなければいけませんので不安がいっぱいです。
また輸入車になるのでデメリット・留意点も教えていただければありがたいです。
347: 2018/08/27(月) 20:46:26.93
>>345
資金豊富みたいだから、とりあえず大型まで一気に取るのがいいと思う。
資金豊富みたいだから、とりあえず大型まで一気に取るのがいいと思う。
350: 2018/08/27(月) 21:14:00.19
>>348
ここは購入するバイクの車種を相談しに来る人が利用するスレなので
既に購入するバイクが決まっている人はスレチです
>ただ輸入車やKTM、そしてこのバイクの悪い点を教えていただければ…と。
>一度冷や水をかけてほしくて訊いてる点はあります。
ここはそういうスレではありません
該当の車種個別のスレを探して移動して下さい。
また、移動する時は「すみませんでした。スレを間違えたみたいなので
この相談は取り下げて車種別のスレへ移動します」って宣言するのを忘れるなよ。
ここは購入するバイクの車種を相談しに来る人が利用するスレなので
既に購入するバイクが決まっている人はスレチです
>ただ輸入車やKTM、そしてこのバイクの悪い点を教えていただければ…と。
>一度冷や水をかけてほしくて訊いてる点はあります。
ここはそういうスレではありません
該当の車種個別のスレを探して移動して下さい。
また、移動する時は「すみませんでした。スレを間違えたみたいなので
この相談は取り下げて車種別のスレへ移動します」って宣言するのを忘れるなよ。
349: 2018/08/27(月) 21:12:13.14
>>345
予算大丈夫、390なら初心者でも大丈夫(無茶しなければ)、
KTMはエンジンのバルブクリアランス調整がメーカーとして明確に指定(推奨)されているはずで、大体1万~1.5万キロ毎にエンジンのヘッドを開けて調整する(費用恐らく2~3万)、
それ以外は大体国産車とメンテ内容は似たようなもんだし、トータルで見ていけばやや費用はかさむかと思うが、
細かいところはまず店で購入前に説明してもらえば良いさ、
正規店で新車から買えば面倒見てもらえます。
初期の頃は冷却水漏れとか聞いたことはあったが、今は店舗でもノウハウ貯まってきたでしょ、お店へどうぞ
予算大丈夫、390なら初心者でも大丈夫(無茶しなければ)、
KTMはエンジンのバルブクリアランス調整がメーカーとして明確に指定(推奨)されているはずで、大体1万~1.5万キロ毎にエンジンのヘッドを開けて調整する(費用恐らく2~3万)、
それ以外は大体国産車とメンテ内容は似たようなもんだし、トータルで見ていけばやや費用はかさむかと思うが、
細かいところはまず店で購入前に説明してもらえば良いさ、
正規店で新車から買えば面倒見てもらえます。
初期の頃は冷却水漏れとか聞いたことはあったが、今は店舗でもノウハウ貯まってきたでしょ、お店へどうぞ
353: 2018/08/27(月) 21:56:17.84
>>345
KTMはすぐ壊れるので、CB1300SFにするべき
KTMはすぐ壊れるので、CB1300SFにするべき
346: 2018/08/27(月) 20:45:48.40
いやもう決まってんじゃん
どこに車種相談要素があるのよ
どこに車種相談要素があるのよ
351: 2018/08/27(月) 21:19:51.66
dukeはパワーのある劣化版VTRみたいな感じ
352: 2018/08/27(月) 21:47:31.77
皆さんご回答ありがとうございます。
とりあえず免許を早く取り、一目惚れした390DUKEに乗ろうと思います。
「すみませんでした。スレを間違えたみたいなので
この相談は取り下げて車種別のスレへ移動します」
では次合うときは回答者側で来ようと思います。
皆さんよきバイクライフを! ありがとうございました!
とりあえず免許を早く取り、一目惚れした390DUKEに乗ろうと思います。
「すみませんでした。スレを間違えたみたいなので
この相談は取り下げて車種別のスレへ移動します」
では次合うときは回答者側で来ようと思います。
皆さんよきバイクライフを! ありがとうございました!
354: 2018/08/27(月) 22:18:11.63
>>352
もっと設定を練り直して出直してこい
あとアッサリ退き過ぎ
もっと粘って嫌な相談者を演じないと食いつけない人も出てくる
罵倒される隙を作るのも必要なテクニックだぞ
もっと設定を練り直して出直してこい
あとアッサリ退き過ぎ
もっと粘って嫌な相談者を演じないと食いつけない人も出てくる
罵倒される隙を作るのも必要なテクニックだぞ
355: 2018/08/28(火) 07:21:42.83
ワイならBMW G310GSやな
356: 2018/08/30(木) 07:38:19.10
相談が無いねえ
また俺のキャラ投下していい?
また俺のキャラ投下していい?
357: 2018/08/30(木) 16:08:38.44
若者の 『バイク離れ』が深刻 なんでお前ら乗らないの? [324064431]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535382110/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535382110/
358: 2018/08/30(木) 21:22:45.48
よろしこ
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・中古も可
【購入資金】全込みで50万 前後
【用途】ツーリング(高速も含め)
【年齢】25歳
【毎月使える金額】月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】180cm 70kg
【候補の車種】ZZR400かCB400SB
【その他】車持ってるから完全にツーリングとかの趣味として乗りたい。
ZZR400の理由はフルカウルでロンツーとかも楽と聞いたから。あと400ccなのに2本マフラーとかかっこよすぎないか?
CB400SBは両側にある小物入れが便利そうだから。乗りやすそう。名車と聞いた。
それぞれ個人的にネックと思ってる点がいくつかあるけどとりあえず意見を聞かせて欲しい
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車希望・中古も可
【購入資金】全込みで50万 前後
【用途】ツーリング(高速も含め)
【年齢】25歳
【毎月使える金額】月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】180cm 70kg
【候補の車種】ZZR400かCB400SB
【その他】車持ってるから完全にツーリングとかの趣味として乗りたい。
ZZR400の理由はフルカウルでロンツーとかも楽と聞いたから。あと400ccなのに2本マフラーとかかっこよすぎないか?
CB400SBは両側にある小物入れが便利そうだから。乗りやすそう。名車と聞いた。
それぞれ個人的にネックと思ってる点がいくつかあるけどとりあえず意見を聞かせて欲しい
359: 2018/08/30(木) 21:27:27.32
>>358
それだけ資金あるならとりあえず大型まで取った方が後々いいと思う。
それだけ資金あるならとりあえず大型まで取った方が後々いいと思う。
362: 2018/08/30(木) 21:48:47.09
>>359
つい最近取得したばかりだからまた教習所通うのはつらたん
中型乗ってると絶対に大型乗りたくなるとは聞くけどとりあえず
大型は欲しいと思ったときにとるは
>>360
初バイク!
かっこいいと思うバイクはZZR400
古いが故の故障、車重、初心者にセパハンは大丈夫なんだろうかとか
心配な点がボルドールよりあるけど愛でカバー?
つい最近取得したばかりだからまた教習所通うのはつらたん
中型乗ってると絶対に大型乗りたくなるとは聞くけどとりあえず
大型は欲しいと思ったときにとるは
>>360
初バイク!
かっこいいと思うバイクはZZR400
古いが故の故障、車重、初心者にセパハンは大丈夫なんだろうかとか
心配な点がボルドールよりあるけど愛でカバー?
360: 2018/08/30(木) 21:37:25.69
>>358
初バイクなの?
もしそうなら便利とかスペックとか気にせず 「カッコイイ」 と思った方に乗れ
どんなバイクにも欠点や短所はある
でも初バイクならそれら全てが気にならない、何故ならカッコイイからだ
二台目以降は前と比べちゃうからどうしても…ね
初バイクなの?
もしそうなら便利とかスペックとか気にせず 「カッコイイ」 と思った方に乗れ
どんなバイクにも欠点や短所はある
でも初バイクならそれら全てが気にならない、何故ならカッコイイからだ
二台目以降は前と比べちゃうからどうしても…ね
361: 2018/08/30(木) 21:41:05.11
>>358
SBはそこそこのスポーツ走行にも使えるしオールマイティでオススメ。
ZZRは乗った事ないから知らね
SBはそこそこのスポーツ走行にも使えるしオールマイティでオススメ。
ZZRは乗った事ないから知らね
365: 2018/08/30(木) 22:38:32.28
>>358
CB400SBは まあ・・・本田の古き良き時代の遺産だから 大型免許を取る気が無いならむっちゃお勧め。問題は予算だが。
ZZR400も高速を含めたツーリングマシンとしては悪くない。ちと古いのが問題だが。
1個前の忍者400が、空力も考えたカウルがついていてある意味万能なので、お勧め。
特に1台目なら乗りやすいからおすすめ。 ただな、カウルとハンドルの関係で手だけは冬場寒いから、上質なグラブ等対処は必要。
選択肢を広げるという意味(のみ?)で、大型免許をとって650~750くらいのを探す方が良いとは思うが、免許取得には時間もかかるしそこは個人の問題かな。
CB400SBは まあ・・・本田の古き良き時代の遺産だから 大型免許を取る気が無いならむっちゃお勧め。問題は予算だが。
ZZR400も高速を含めたツーリングマシンとしては悪くない。ちと古いのが問題だが。
1個前の忍者400が、空力も考えたカウルがついていてある意味万能なので、お勧め。
特に1台目なら乗りやすいからおすすめ。 ただな、カウルとハンドルの関係で手だけは冬場寒いから、上質なグラブ等対処は必要。
選択肢を広げるという意味(のみ?)で、大型免許をとって650~750くらいのを探す方が良いとは思うが、免許取得には時間もかかるしそこは個人の問題かな。
366: 2018/08/31(金) 01:46:12.95
>>358
ZZ-R400は部品が製廃のがボツボツ出てるからCB400SBのがええような
ZZ-R400は部品が製廃のがボツボツ出てるからCB400SBのがええような
363: 2018/08/30(木) 21:55:00.55
ZZR400じゃなくてZZ-R400
好きなバイクなら名前くらい間違えるな
あと欠品パーツ多すぎて初心者には向かない
配線の老朽化が始まっているし高速なんか走ったら電装系が焼けて壊れる
出先でレッカーする羽目になって何万円消えても良いならどうぞ
好きなバイクなら名前くらい間違えるな
あと欠品パーツ多すぎて初心者には向かない
配線の老朽化が始まっているし高速なんか走ったら電装系が焼けて壊れる
出先でレッカーする羽目になって何万円消えても良いならどうぞ
364: 2018/08/30(木) 21:58:57.91
そう、だいじょばないな。
ZZR400はタマか少ないから、カス掴む可能性が高いし。
ZZR400はタマか少ないから、カス掴む可能性が高いし。
367: 2018/08/31(金) 18:43:04.15
【所持免許】普通自動二輪(大型も取得予定)
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】130万ぐらい
【用途】月に2~3回の日帰りツーリング
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】2~3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】180/60
【候補のバイク】YAMAHAのtracer、HONDAのNM4-02
【その他】現在はYAMAHAセローに乗ってますが舗装路しか走らない事と高速が辛いので乗り換えを検討しています
長距離移動が楽でワインディングもそこそこ楽しめるようなバイクを探しています
よろしくお願いします
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】130万ぐらい
【用途】月に2~3回の日帰りツーリング
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】2~3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】180/60
【候補のバイク】YAMAHAのtracer、HONDAのNM4-02
【その他】現在はYAMAHAセローに乗ってますが舗装路しか走らない事と高速が辛いので乗り換えを検討しています
長距離移動が楽でワインディングもそこそこ楽しめるようなバイクを探しています
よろしくお願いします
369: 2018/08/31(金) 19:23:38.29
>>367
年齢書き忘れました24です
年齢書き忘れました24です
374: 2018/08/31(金) 19:54:48.19
>>367
長距離楽という観点だと、TRACERでもいいけど、V-strom650/1000もいいと思う。
NM4は荷物が積みにくいから、NC750X DCTの方が良いのでは?
長距離楽という観点だと、TRACERでもいいけど、V-strom650/1000もいいと思う。
NM4は荷物が積みにくいから、NC750X DCTの方が良いのでは?
375: 2018/08/31(金) 20:04:32.61
すみません大型のバイクよくわからなくて書いてしまいました
候補のNM4-02は見た目が好みだったので入れたのですが長距離移動が苦手そうなら他のものを検討します
>>374
ありがとうございます別のバイクで良さそうなのも探してみます
候補のNM4-02は見た目が好みだったので入れたのですが長距離移動が苦手そうなら他のものを検討します
>>374
ありがとうございます別のバイクで良さそうなのも探してみます
377: 2018/08/31(金) 20:29:52.51
>>375
よくわからないじゃなくて調べる気がないんだろ?
相談のレベルに達してないからもう来なくていいよ。
よくわからないじゃなくて調べる気がないんだろ?
相談のレベルに達してないからもう来なくていいよ。
380: 2018/08/31(金) 20:33:32.00
>>375
>>377みたいなこと言うやつスルーしてね
ここに住みついたアスペの荒らしだから
>>377みたいなこと言うやつスルーしてね
ここに住みついたアスペの荒らしだから
378: 2018/08/31(金) 20:31:46.88
379: 2018/08/31(金) 20:32:19.31
>>375
NM4はビッグスクーターみたいなものだから。細かいこと言えば色々全然違うけど。
事前の現物確認は必須、あとは好みの問題、長距離大丈夫でしょうけどワインディングは知らん(オーナーに聞かないと何とも)
日帰りメインということですし、取り回しに苦労しないものならなんとでもなるような。
気に入ったもので極端な代物でなければ大丈夫だし、傾向として一応>>374氏の意見に同調しとく。
NM4はビッグスクーターみたいなものだから。細かいこと言えば色々全然違うけど。
事前の現物確認は必須、あとは好みの問題、長距離大丈夫でしょうけどワインディングは知らん(オーナーに聞かないと何とも)
日帰りメインということですし、取り回しに苦労しないものならなんとでもなるような。
気に入ったもので極端な代物でなければ大丈夫だし、傾向として一応>>374氏の意見に同調しとく。
383: 2018/08/31(金) 22:42:12.98
>>375
NM4はあのデザインに共感するオタク系の奴しか買わないバイクなんだよね。
人の目など気にしないってのなら、ダメとは言わないけどね。
見かけると思わずニヤっとしてしまったりする。
俺の知り合いで自他共に認める筋金入りのオタクですら、NC750Xを買った。
NM4はあのデザインに共感するオタク系の奴しか買わないバイクなんだよね。
人の目など気にしないってのなら、ダメとは言わないけどね。
見かけると思わずニヤっとしてしまったりする。
俺の知り合いで自他共に認める筋金入りのオタクですら、NC750Xを買った。
384: 2018/09/01(土) 00:08:14.46
>>367
NM4は長距離が楽という認識でOKだと思うが、なんつうか、楽の方向性が違うっつうか・・・ATは楽だよねえ^^;
んで峠とかが楽しいかと言われると、なんとも言いにくいねえ。。。まあ初心者にとっては速く走れると思うのでいいかもだが。
言い換えると、「新種のカテゴリのバイクなので、普通とは違うよ」ってことかな^^;
トレーサは鞍が高いから乗り手を選ぶが180ならOKかと。もっと鞍が低い方が楽だとは思うけどね。
んで軽いから取り回しは楽だし長距離もしんどくはないだろう。
NM4は長距離が楽という認識でOKだと思うが、なんつうか、楽の方向性が違うっつうか・・・ATは楽だよねえ^^;
んで峠とかが楽しいかと言われると、なんとも言いにくいねえ。。。まあ初心者にとっては速く走れると思うのでいいかもだが。
言い換えると、「新種のカテゴリのバイクなので、普通とは違うよ」ってことかな^^;
トレーサは鞍が高いから乗り手を選ぶが180ならOKかと。もっと鞍が低い方が楽だとは思うけどね。
んで軽いから取り回しは楽だし長距離もしんどくはないだろう。
386: 2018/09/01(土) 00:52:12.32
>>367>>385
tracerは本当に維持費が掛かるけど大丈夫?
燃料はハイオク指定だからレギュラーガソリンが使えないし
燃費は「良くてリッター20」って感じで
燃費の悪さを補うためにガソリンタンクが大きく、重たい(全18L)
ハイオクガソリンはバイクとガソリンスタンドの相性があるので
相性が悪い系列店では給油できないので給油タイミングが非常にシビア
エンジンオイルはヤマルーブプレミアムという最上級のグレードが必須で
オイルだけを交換する場合でも @2600円/L×2.4L で1回7000円くらい掛かる(工賃等含む)
あとシートと重心が高すぎてセローの二の舞になるんじゃねぇかなあ
もし「重心が高く、重量が軽すぎてフラフラする」というのが悩みであれば再び同じ悩みを抱えることになる
フロントフォークは倒立式。正立式と比べてメンテナンスの工賃が割増しになるのでこれもお金が掛かる
それからスパークプラグ1つ交換するのが大変で
ガソリンタンクやエアクリーナBOXを外し(またはラジエターを外す)、
配線の迷路を外さないとスパークプラグにアクセスできず
これをバイク屋さんでやってもらうと(すぐには出来ないので)預け修理となり、工賃も非常に高い。
それとtracerってメーターが物凄くダサいよ。安っぽい液晶パネルに全部の機能を押し込んで手抜きしてるから。
フルデジタルだから視界の端っこで液晶がピコピコ動くから目障りで仕方ない
おまけに社外メーターには交換できない
最悪なのがフロントブレーキで、4ピストンのキャリパーは1ピストン、2ピストンよりも工賃が高く
およそ1ピストンキャリパーの2倍くらいが相場なので
例えばキャリパーのO/Hを頼むと1キャリパーで8000円、キャリパー2つで15000円くらい掛かる
車検代も含めると、月々2~3万円で維持するのは非常に厳しいです、ハイ。
tracerは本当に維持費が掛かるけど大丈夫?
燃料はハイオク指定だからレギュラーガソリンが使えないし
燃費は「良くてリッター20」って感じで
燃費の悪さを補うためにガソリンタンクが大きく、重たい(全18L)
ハイオクガソリンはバイクとガソリンスタンドの相性があるので
相性が悪い系列店では給油できないので給油タイミングが非常にシビア
エンジンオイルはヤマルーブプレミアムという最上級のグレードが必須で
オイルだけを交換する場合でも @2600円/L×2.4L で1回7000円くらい掛かる(工賃等含む)
あとシートと重心が高すぎてセローの二の舞になるんじゃねぇかなあ
もし「重心が高く、重量が軽すぎてフラフラする」というのが悩みであれば再び同じ悩みを抱えることになる
フロントフォークは倒立式。正立式と比べてメンテナンスの工賃が割増しになるのでこれもお金が掛かる
それからスパークプラグ1つ交換するのが大変で
ガソリンタンクやエアクリーナBOXを外し(またはラジエターを外す)、
配線の迷路を外さないとスパークプラグにアクセスできず
これをバイク屋さんでやってもらうと(すぐには出来ないので)預け修理となり、工賃も非常に高い。
それとtracerってメーターが物凄くダサいよ。安っぽい液晶パネルに全部の機能を押し込んで手抜きしてるから。
フルデジタルだから視界の端っこで液晶がピコピコ動くから目障りで仕方ない
おまけに社外メーターには交換できない
最悪なのがフロントブレーキで、4ピストンのキャリパーは1ピストン、2ピストンよりも工賃が高く
およそ1ピストンキャリパーの2倍くらいが相場なので
例えばキャリパーのO/Hを頼むと1キャリパーで8000円、キャリパー2つで15000円くらい掛かる
車検代も含めると、月々2~3万円で維持するのは非常に厳しいです、ハイ。
372: 2018/08/31(金) 19:42:52.19
>>371
その自演バレてないと思ってんの?
だから基地外と言われるんだよ。
その自演バレてないと思ってんの?
だから基地外と言われるんだよ。
373: 2018/08/31(金) 19:45:15.41
は?
376: 2018/08/31(金) 20:09:08.50
身長180あるとCBはすごく小さく感じると思う
381: 2018/08/31(金) 20:37:39.24
はぁ?
382: 2018/08/31(金) 20:41:36.37
ほら、ID変えてるでしょwww
393: 2018/09/01(土) 12:25:58.65
>>382
はい?
はい?
385: 2018/09/01(土) 00:24:24.85
387: 2018/09/01(土) 05:36:18.66
基地外全開
388: 2018/09/01(土) 07:39:26.61
そんな金かかんねえよ。
389: 2018/09/01(土) 09:35:30.26
TRACERは燃費悪い→本当
燃費が悪いからタンクが大きく重たい→本当
ハイオクガソリンは相性がある→本当
ヤマルーブプレミアムが必須→△ まめに交換する人はヤマルーブスポーツでも可
重心が高くてセローの二の舞→大体合ってる(重心が高く路面から遠い・安定感が悪いというインプレ多数)
プラグ交換に1日掛かる→本当
倒立フォークは割り増し工賃→本当
メーターがださい→主観
4POTキャリパーの整備費は高い→本当
ほぼ合ってるやん
燃費が悪いからタンクが大きく重たい→本当
ハイオクガソリンは相性がある→本当
ヤマルーブプレミアムが必須→△ まめに交換する人はヤマルーブスポーツでも可
重心が高くてセローの二の舞→大体合ってる(重心が高く路面から遠い・安定感が悪いというインプレ多数)
プラグ交換に1日掛かる→本当
倒立フォークは割り増し工賃→本当
メーターがださい→主観
4POTキャリパーの整備費は高い→本当
ほぼ合ってるやん
390: 2018/09/01(土) 10:14:40.81
他の大型と比べると特に高いわけではないが、相談スレだし色んな意見があったほうが初心者にはいいでしょ
391: 2018/09/01(土) 11:07:32.39
スタンダードなネイキッドバイクと比べて維持費が割高になる装備品が多いというのはまぁ合ってる
そこに車検代が上乗せされるわけだから毎月2、3万で維持できるかというのは確かに疑問
そこに車検代が上乗せされるわけだから毎月2、3万で維持できるかというのは確かに疑問
392: 2018/09/01(土) 11:25:05.00
TRACERは燃費悪い→嘘:同排気量で比べれば悪くない(Z900RSより良い)
燃費が悪いからタンクが大きく重たい→ツアラーだからタンクの大きいのは利点
ハイオクガソリンは相性がある→嘘:根拠なし
ヤマルーブプレミアムが必須→嘘:根拠なし
重心が高くてセローの二の舞→嘘:セローと同様の訳がない
プラグ交換に1日掛かる→自分で交換しなければどうでもいい 水冷バイクならこんなもの
倒立フォークは割り増し工賃→スポーツ車は倒立がむしろ普通
メーターがださい→主観
4POTキャリパーの整備費は高い→嘘:2倍はしない 4POTはむしろ利点
月々2~3万円で維持するのは非常に厳しい→嘘:年間24~36万てアホかと
はい全滅。
燃費が悪いからタンクが大きく重たい→ツアラーだからタンクの大きいのは利点
ハイオクガソリンは相性がある→嘘:根拠なし
ヤマルーブプレミアムが必須→嘘:根拠なし
重心が高くてセローの二の舞→嘘:セローと同様の訳がない
プラグ交換に1日掛かる→自分で交換しなければどうでもいい 水冷バイクならこんなもの
倒立フォークは割り増し工賃→スポーツ車は倒立がむしろ普通
メーターがださい→主観
4POTキャリパーの整備費は高い→嘘:2倍はしない 4POTはむしろ利点
月々2~3万円で維持するのは非常に厳しい→嘘:年間24~36万てアホかと
はい全滅。
396: 2018/09/01(土) 15:46:30.65
>>392
ハイオクガソリンとエンジンの相性は実在するよ
ハイオク指定のバイクに乗ったことないでしょ。ブランドによって明らかに調子が変わるよ
激安店のハイオクなんかも調子が悪くなりやすい
4POTキャリパーの工賃が高いのも本当だよ。
1POTキャリパーのO/Hが4000円なら4POTは1キャリパー8000円は掛かる
プラグ交換に1日掛かるのも事実。「水冷バイクなら普通」なんてことはありません
Tracerが特別にプラグ交換がしにくい特殊な車種です。
自分の無知を棚に上げて人のレスを勝手に嘘つき認定するのはやめましょう。
ハイオクガソリンとエンジンの相性は実在するよ
ハイオク指定のバイクに乗ったことないでしょ。ブランドによって明らかに調子が変わるよ
激安店のハイオクなんかも調子が悪くなりやすい
4POTキャリパーの工賃が高いのも本当だよ。
1POTキャリパーのO/Hが4000円なら4POTは1キャリパー8000円は掛かる
プラグ交換に1日掛かるのも事実。「水冷バイクなら普通」なんてことはありません
Tracerが特別にプラグ交換がしにくい特殊な車種です。
自分の無知を棚に上げて人のレスを勝手に嘘つき認定するのはやめましょう。
394: 2018/09/01(土) 13:54:19.74
ローンと保険抜きで毎月3万もかかりますう?
395: 2018/09/01(土) 15:41:15.26
オイル代が高い
397: 2018/09/01(土) 16:03:27.57
TDMなんかもプラグ交換に手間が掛かる車種として有名だしな。
ちゃんとプラグアクセスを考えて作られたバイクなら預け修理になったりしないし
ちゃんとプラグアクセスを考えて作られたバイクなら預け修理になったりしないし
398: 2018/09/01(土) 16:17:00.37
「プラグ交換に1日」名言集入りだなw
399: 2018/09/01(土) 16:28:22.34
ハイオク指定の車なら乗ったことあるけどぶっちゃけフィーリング変わったとか思ったことないです。
400: 2018/09/01(土) 16:41:11.30
そもそも無印GSなんて使わんしな。
満タンで20円得したとか乞食かよw
満タンで20円得したとか乞食かよw
401: 2018/09/01(土) 16:41:22.10
プラグなんか5万キロくらい変えなくても平気だろ。車種選定の基準にはならんよ。
402: 2018/09/01(土) 16:44:04.78
いいオイル入れたほうがいいってそんなの全部のバイクに言えることだしな。
別に普通のバイクより極端に高いことはないだろ
別に普通のバイクより極端に高いことはないだろ
403: 2018/09/01(土) 18:46:54.05
燃費が良くて、タンクが小さくて、レギュラーガソリンで、低出力で、重心が低くて、プラグ交換が楽で、正立フォークで、2ポット片側ディスク…
レブル250が最高という事だな。
レブル250が最高という事だな。
404: 2018/09/01(土) 21:50:08.29
>プラグなんか5万キロくらい変えなくても平気だろ。
走るか走らないかという話なら 平気なケースもあるだろう(アタリのプラグ)だが、
2万キロくらいでもプラグ替えただけでパワー感が全然ちがったなあ。
ちなみにプラグのメーカー推奨は5千キロ、つまりオイル交換2回のサイクル(6千キロ程度)で替えるのが良いと言われている。
上まあたいてい1万程度までは問題がおきないんだけどね(単気筒で1プラグの車体の場合は、予備プラグくらいは持っておく方が良い)
>ハイオク指定の車なら
国産の場合はあんまし感じないかもな。
イギリス車とかの場合は、水温系で差がわかるんだけどな。
今どきのは止まらないかもだが、ふた昔前くらいのならオーバーヒートまで行くのも多かった。
走るか走らないかという話なら 平気なケースもあるだろう(アタリのプラグ)だが、
2万キロくらいでもプラグ替えただけでパワー感が全然ちがったなあ。
ちなみにプラグのメーカー推奨は5千キロ、つまりオイル交換2回のサイクル(6千キロ程度)で替えるのが良いと言われている。
上まあたいてい1万程度までは問題がおきないんだけどね(単気筒で1プラグの車体の場合は、予備プラグくらいは持っておく方が良い)
>ハイオク指定の車なら
国産の場合はあんまし感じないかもな。
イギリス車とかの場合は、水温系で差がわかるんだけどな。
今どきのは止まらないかもだが、ふた昔前くらいのならオーバーヒートまで行くのも多かった。
405: 2018/09/01(土) 22:51:53.80
>>404
プラグは交換しなくても法定点検時に外すでしょ?
それに1日掛かったら大騒ぎな訳で…プロならカウル付き4気筒でも30分ってとこだろ。
プラグは交換しなくても法定点検時に外すでしょ?
それに1日掛かったら大騒ぎな訳で…プロならカウル付き4気筒でも30分ってとこだろ。
407: 2018/09/01(土) 23:04:07.92
>>405
フルカウルダウンドラフトを30分は結構お急ぎモードかも
とりあえず、ネガ並べて戦争しているうちは何見ても駄目だよ、人間として向いていない
フルカウルダウンドラフトを30分は結構お急ぎモードかも
とりあえず、ネガ並べて戦争しているうちは何見ても駄目だよ、人間として向いていない
408: 2018/09/02(日) 02:53:42.57
>>404
五千キロのソースは?
五千キロのソースは?
418: 2018/09/02(日) 18:11:32.49
>>406
だからドイツ車は世界で売れた(てる)んでしょ。イギリスと違ってワインが作れる程度には南だし冷却に問題は少ないと思う。
>>408
バイク屋でそう聞いてたし俺の周りでもよく言われてる(推奨であってきっちり替えているかどうかは別)んだが、
気になって検索かけてみたらいろんな説があるんだな。
しかも昔に比べて高回転まわすエンジンも減ってきているし、今は車種によって結構差がありそうだな。
だからドイツ車は世界で売れた(てる)んでしょ。イギリスと違ってワインが作れる程度には南だし冷却に問題は少ないと思う。
>>408
バイク屋でそう聞いてたし俺の周りでもよく言われてる(推奨であってきっちり替えているかどうかは別)んだが、
気になって検索かけてみたらいろんな説があるんだな。
しかも昔に比べて高回転まわすエンジンも減ってきているし、今は車種によって結構差がありそうだな。
419: 2018/09/02(日) 18:50:12.44
>>418
回すかどうかじゃなくて、今はFIで燃調が完璧だからプラグが痛みにくいんだよ。
ノーマルがイリジウムや白金なら無交換って言えるレベル。
回すかどうかじゃなくて、今はFIで燃調が完璧だからプラグが痛みにくいんだよ。
ノーマルがイリジウムや白金なら無交換って言えるレベル。
421: 2018/09/02(日) 19:51:38.65
>>418
それがソース?笑わせんなクソバカ
それがソース?笑わせんなクソバカ
406: 2018/09/01(土) 23:01:05.78
イギリス車は知らんけどドイツ車乗っててガソリンスタンドの違いでオーバーヒート仕掛けたりパワーダウンしたりとか経験したことねえわ
409: 2018/09/02(日) 10:40:20.05
トレーサーやTDMのプラグ交換は日帰りできないよん
朝一番で持って行っても明日以降取りに来てくださいっていわれる
朝一番で持って行っても明日以降取りに来てくださいっていわれる
410: 2018/09/02(日) 11:08:31.51
トリッカーは後続距離が短くてツーリングできない
セローは170㎝から175cmの奴しか乗れない
MT-25、30は過去にリコールあったからやめとけ
DS400はアメリカンらしくない
SR400のFIはエンジンがつまらん(なぜかキャブは許容)
TMAXはパワーがない
MT-07は軽すぎて高速で飛ぶ
MT-09とTDRはプラグ交換で1日掛かる ←今ここ
セローは170㎝から175cmの奴しか乗れない
MT-25、30は過去にリコールあったからやめとけ
DS400はアメリカンらしくない
SR400のFIはエンジンがつまらん(なぜかキャブは許容)
TMAXはパワーがない
MT-07は軽すぎて高速で飛ぶ
MT-09とTDRはプラグ交換で1日掛かる ←今ここ
411: 2018/09/02(日) 11:23:03.54
ドラスタとかSRとかどこから出て来たっけ
誤爆?
誤爆?
413: 2018/09/02(日) 12:21:01.78
プラグ交換で1日掛かったら、工賃で10万だなw
414: 2018/09/02(日) 15:02:31.66
30分や1時間そこらで出来る作業じゃないので
結局は預かり修理になるって事だろ
頭悪いな
結局は預かり修理になるって事だろ
頭悪いな
415: 2018/09/02(日) 15:38:24.44
そんな一年に一回するかしないかわからんような作業が預かり修理になるってだけで購入候補から外せって?
416: 2018/09/02(日) 16:02:11.79
「だけ」じゃないでしょ
他にも色々理由が書いてあるじゃないの
目の前のレスしか見えてないね
頭冷やそ?
他にも色々理由が書いてあるじゃないの
目の前のレスしか見えてないね
頭冷やそ?
417: 2018/09/02(日) 16:11:26.43
法定点検時に交換すりゃいいだけの話だな。
420: 2018/09/02(日) 18:58:49.10
FIの燃調が完璧とか
寝言は寝て言えwwwwwwww
寝言は寝て言えwwwwwwww
422: 2018/09/02(日) 20:03:33.02
FIの燃調が完璧だと思ってる馬鹿がこのスレに居るのに驚いた
423: 2018/09/02(日) 20:12:22.17
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで50万
【用途】買い物(往復10kmくらい)
【年齢】33歳
【毎月使える金額】月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】173cm 75kg
【候補の車種】アクシスZ
【その他】小ぶりな2種スクが欲しいです。アクシスZが第一候補なのですが、
メットインが浅いのが微妙です。というか他にありますか?
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】全込みで50万
【用途】買い物(往復10kmくらい)
【年齢】33歳
【毎月使える金額】月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】173cm 75kg
【候補の車種】アクシスZ
【その他】小ぶりな2種スクが欲しいです。アクシスZが第一候補なのですが、
メットインが浅いのが微妙です。というか他にありますか?
425: 2018/09/02(日) 20:24:28.26
>>423
今ならまだアドレスV125、V125Sが新車で買えるかも知れないぞ
無理ならアクシスZやね
今ならまだアドレスV125、V125Sが新車で買えるかも知れないぞ
無理ならアクシスZやね
426: 2018/09/02(日) 20:30:54.79
>>423
ブルーコアエンジンの2種スクは
不具合やトラブルが多いので
止めた方がいいと思う
トリシティでエンジン駆動系リコール
NMAXでエンスト病
カムチェーンテンショナーの不具合、他
そういう用途は涸れた技術で不具合の少ない車種の方がいい
だから普通にアドV125でいいと思うが何が問題?
ブルーコアエンジンの2種スクは
不具合やトラブルが多いので
止めた方がいいと思う
トリシティでエンジン駆動系リコール
NMAXでエンスト病
カムチェーンテンショナーの不具合、他
そういう用途は涸れた技術で不具合の少ない車種の方がいい
だから普通にアドV125でいいと思うが何が問題?
427: 2018/09/02(日) 20:31:48.29
>>423
ホンダやスズキも含め、総当たり的に現物きっちり見に行って納得するのが良いと思うゾ
小ぶりだけどメットイン余裕ってのは結構相反する条件になりがち。
アクシスZはやや浅めだが縦に広い。深くて広いというとリード125とかにまでなってしまう…
ホンダやスズキも含め、総当たり的に現物きっちり見に行って納得するのが良いと思うゾ
小ぶりだけどメットイン余裕ってのは結構相反する条件になりがち。
アクシスZはやや浅めだが縦に広い。深くて広いというとリード125とかにまでなってしまう…
429: 2018/09/02(日) 21:16:12.83
>>423
まあ特に原付2種は、値段があまり変わらない+中古がなかなか出てこない(維持費がかからないので 乗らなくなっても置いておく人が多い)
だから 新車の方がお勧めになるのはなるんだけどね。たいていの場合。
ただし今は時期が悪い。規制で車種が入れ替わったとこでまだモデル初期の不具合の改善もされていない。早急な必要がなければ少し待つか古いののほうが良いと思う。
で、用途が買い物の場合カブタイプとかベンリィのように荷台がちゃんとあるほうがそこそこデカイものも摘めるというのも本当。
半面短所としては、カッパを着るほどでもないが地面が濡れているくらいの雨の時に、
前輪が水分を巻き上げてクツが濡れる事だな。カッパをいれっぱにするとこも無いとか(箱つければいいが)。
まあ大きい物の時は4輪が使えるなら、旧型のアドV125がいいかな あとはアクシストリートくらいしか無いかな。
まあ特に原付2種は、値段があまり変わらない+中古がなかなか出てこない(維持費がかからないので 乗らなくなっても置いておく人が多い)
だから 新車の方がお勧めになるのはなるんだけどね。たいていの場合。
ただし今は時期が悪い。規制で車種が入れ替わったとこでまだモデル初期の不具合の改善もされていない。早急な必要がなければ少し待つか古いののほうが良いと思う。
で、用途が買い物の場合カブタイプとかベンリィのように荷台がちゃんとあるほうがそこそこデカイものも摘めるというのも本当。
半面短所としては、カッパを着るほどでもないが地面が濡れているくらいの雨の時に、
前輪が水分を巻き上げてクツが濡れる事だな。カッパをいれっぱにするとこも無いとか(箱つければいいが)。
まあ大きい物の時は4輪が使えるなら、旧型のアドV125がいいかな あとはアクシストリートくらいしか無いかな。
424: 2018/09/02(日) 20:24:20.67
本当に買い物の用事にしか使わないのであればベンリィ110に箱つけるのが最強だと思うよ
前カゴも付けられるし
逆に聞きたいんだけどスクーターに限定するのには何か理由があるの?
前カゴも付けられるし
逆に聞きたいんだけどスクーターに限定するのには何か理由があるの?
428: 2018/09/02(日) 20:46:26.98
てか、どうして新車限定?
通勤通学ツーリングに使いたいからピカピカの方が嬉しいとか
中古車特有のトラブルが嫌だとかいうなら分かるけど
用途が買い物だけなら中古で十分でしょ
無闇に新車に拘っても選択肢を少なくするだけだよ
通勤通学ツーリングに使いたいからピカピカの方が嬉しいとか
中古車特有のトラブルが嫌だとかいうなら分かるけど
用途が買い物だけなら中古で十分でしょ
無闇に新車に拘っても選択肢を少なくするだけだよ
430: 2018/09/02(日) 22:07:26.33
皆さまレスどうもです。
調べてみたらアドVの在庫が近場のSOXにあるみたいなんで、見に行ってみようと
思います。現行の規制組と比較するとスペックがワンランク上ですしね。
調べてみたらアドVの在庫が近場のSOXにあるみたいなんで、見に行ってみようと
思います。現行の規制組と比較するとスペックがワンランク上ですしね。
431: 2018/09/03(月) 00:32:27.57
125で中古勧めるやつはバカ
432: 2018/09/03(月) 01:26:59.90
質問です。
初めてのバイク購入を検討しています。(250cc)
ABSはついていたほうがよいでしょうか…?
初めてのバイク購入を検討しています。(250cc)
ABSはついていたほうがよいでしょうか…?
433: 2018/09/03(月) 03:16:49.30
>>432
有り/無しを選べるならABS有りがオススメです.
有り/無しを選べるならABS有りがオススメです.
435: 2018/09/03(月) 11:30:19.37
町乗り(といっても田舎なので、10kmとか普通)が主で、時間があればプチツーにいってみたい。あとは、慣れてきたら子どもが学校行ってる間に妻とタンデムでランチ行きたい。(車で行けとか言わないで)
免許とって10年間バイクに乗ってない。初めての購入。
候補
nmax155
xmax
CB250R
用途からするとスクーターかなとは思いますが、ツーリングにスクーターがどうなのかというところが引っ掛かってます。高速も考えているので原付は除外。
CBは軽いのが魅力で、初心者には優しいのかなと。丸目もカッコいい。
アドバイスくさい。
免許とって10年間バイクに乗ってない。初めての購入。
候補
nmax155
xmax
CB250R
用途からするとスクーターかなとは思いますが、ツーリングにスクーターがどうなのかというところが引っ掛かってます。高速も考えているので原付は除外。
CBは軽いのが魅力で、初心者には優しいのかなと。丸目もカッコいい。
アドバイスくさい。
436: 2018/09/03(月) 12:07:46.97
>>435
候補内ならXMAXしかないな。
他の2台でタンデムツーは辛すぎる。
候補内ならXMAXしかないな。
他の2台でタンデムツーは辛すぎる。
438: 2018/09/03(月) 12:20:09.21
>>435
今すぐ離婚して子供は手放せ。テンプレも読めない猿に子育ては無理。
今すぐ離婚して子供は手放せ。テンプレも読めない猿に子育ては無理。
439: 2018/09/03(月) 12:57:09.64
>>435
バーグマン200でいいだろ安いし
バーグマン200でいいだろ安いし
437: 2018/09/03(月) 12:08:38.58
帰れ
441: 2018/09/03(月) 16:34:11.78
いちいちID変えなくていいから
442: 2018/09/03(月) 19:09:06.24
リア充には容赦しねえ無職・独身のジジイ
443: 2018/09/03(月) 19:17:55.07
【所持免許】教習中原付2AT
【新車限定 or 新車希望・中古も可】程度がいい中古
【購入資金】40万以内
【用途】細い山道や舗装路
【年齢】43歳
【毎月使える金額】月3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】125スクーターのbws125かトリシティ
【その他】オンロードスクーターは砂利道や山道は不可
とアドバイスを受けたので
bws125を検討中
トリシティで山道は無理ですか?
【新車限定 or 新車希望・中古も可】程度がいい中古
【購入資金】40万以内
【用途】細い山道や舗装路
【年齢】43歳
【毎月使える金額】月3万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】170cm 62kg
【候補の車種】125スクーターのbws125かトリシティ
【その他】オンロードスクーターは砂利道や山道は不可
とアドバイスを受けたので
bws125を検討中
トリシティで山道は無理ですか?
445: 2018/09/03(月) 19:34:42.28
>>443
>bws125を検討中
>トリシティで山道は無理ですか?
オフロード走行を極めた達人が
スゴ技を見せてやるよ!って言って
一度だけスクーターでオフロード走行の神技を見せてくれるレベル
の運転を毎回できる人であれば
全然無理じゃないよ
>bws125を検討中
>トリシティで山道は無理ですか?
オフロード走行を極めた達人が
スゴ技を見せてやるよ!って言って
一度だけスクーターでオフロード走行の神技を見せてくれるレベル
の運転を毎回できる人であれば
全然無理じゃないよ
446: 2018/09/03(月) 19:38:23.92
>>443
まず、砂利道や山道を走れるバイクが欲しいのに
どうしてAT限定免許なんか取得しようと思ったのか教えてくれ
どうしてそんな支離滅裂なことやってんの?
まず、砂利道や山道を走れるバイクが欲しいのに
どうしてAT限定免許なんか取得しようと思ったのか教えてくれ
どうしてそんな支離滅裂なことやってんの?
447: 2018/09/03(月) 19:42:14.62
>>443
のんびり通過する分にはスクーターでも可、タイヤをオフ寄りにすればフラットダートツーリングも可、
ただし爆走したりジャンプするとフレームが逝く、逝く。
BW'Sもオンロードスクーターのオフっぽいコスプレなので過度の期待はしないこと。トリシティもタイヤ変えればダート走るらしいけどね。
ゴツゴツの山道グイグイ走るなら、AT免許でも乗れるクロスカブの方がまだ多少マシかと。
のんびり通過する分にはスクーターでも可、タイヤをオフ寄りにすればフラットダートツーリングも可、
ただし爆走したりジャンプするとフレームが逝く、逝く。
BW'Sもオンロードスクーターのオフっぽいコスプレなので過度の期待はしないこと。トリシティもタイヤ変えればダート走るらしいけどね。
ゴツゴツの山道グイグイ走るなら、AT免許でも乗れるクロスカブの方がまだ多少マシかと。
448: 2018/09/03(月) 19:46:11.14
>>447
> のんびり通過する分にはスクーターでも可
駄目だよ。嘘は良くない
スクーターのフレームはバックボーン式で軸間が長いから
非舗装路を走るとフレームにクラックが入ります
タイヤを変えれば良いという話ではない
> のんびり通過する分にはスクーターでも可
駄目だよ。嘘は良くない
スクーターのフレームはバックボーン式で軸間が長いから
非舗装路を走るとフレームにクラックが入ります
タイヤを変えれば良いという話ではない
449: 2018/09/03(月) 20:01:13.49
>>443
資金あるなら大型まで取っといたほうがいいよ。年齢的にも。
資金あるなら大型まで取っといたほうがいいよ。年齢的にも。
450: 2018/09/03(月) 20:05:47.75
>>443
普通に「普通二輪」取りなよ...
それかたっかいマウンテンバイク買うか
釣りかと思うレベル
普通に「普通二輪」取りなよ...
それかたっかいマウンテンバイク買うか
釣りかと思うレベル
453: 2018/09/03(月) 21:22:50.06
>>443
たくさんのご意見ありがとうございます
今回スクーターの目的は車では行けない山道を探索したりして
ドローンで空撮playするのが目的です
楽に乗れるスクーターが希望でギヤチェンジなどめんどくさいのパスです
ジャンプしたりはしないので
ゆっくりでもいいので走れればおkです
たくさんのご意見ありがとうございます
今回スクーターの目的は車では行けない山道を探索したりして
ドローンで空撮playするのが目的です
楽に乗れるスクーターが希望でギヤチェンジなどめんどくさいのパスです
ジャンプしたりはしないので
ゆっくりでもいいので走れればおkです
454: 2018/09/03(月) 21:28:50.43
>>453
電アシMTBとトランポにしとけ。スクーターよりマシ。
電アシMTBとトランポにしとけ。スクーターよりマシ。
459: 2018/09/03(月) 22:03:48.01
>>443
クロスカブでおk
クロスカブでおk
444: 2018/09/03(月) 19:28:58.54
ビーウィズもトリシティも非舗装路は無理です。
451: 2018/09/03(月) 20:10:08.33
ああ、ごめん書き間違えてた
バックボーン式→アンダーボーン式
バックボーン式→アンダーボーン式
452: 2018/09/03(月) 20:10:42.16
誰もツッコんでくれないんだから
455: 2018/09/03(月) 21:28:56.89
ゆっくりでも無理ですね
第一、スクーターにドローンなど積んで走れません
第一、スクーターにドローンなど積んで走れません
456: 2018/09/03(月) 21:39:59.53
そもそもドローンを飛ばす必要がありません
457: 2018/09/03(月) 21:54:28.77
チョイノリによるワンメイクモトクロスレースがあるしスクーターでもオフロード走るくらいできる
458: 2018/09/03(月) 21:59:02.95
一度の走行で壊れても構わないという前提ならね
466: 2018/09/05(水) 10:27:13.24
>>460
余裕余裕~
https://i.imgur.com/9x9y75M.jpg
https://i.imgur.com/0AMRbk6.jpg
https://i.imgur.com/ZDWn2fE.jpg
https://i.imgur.com/XUAUAce.jpg
余裕余裕~
https://i.imgur.com/9x9y75M.jpg
https://i.imgur.com/0AMRbk6.jpg
https://i.imgur.com/ZDWn2fE.jpg
https://i.imgur.com/XUAUAce.jpg
468: 2018/09/05(水) 13:35:13.07
>>466
3枚目のバイクに俺も乗りたい
真ん中に挟まる感じで乗りたい
外国だからいいだろ?
3枚目のバイクに俺も乗りたい
真ん中に挟まる感じで乗りたい
外国だからいいだろ?
461: 2018/09/04(火) 09:46:39.45
池沼かよ
462: 2018/09/04(火) 10:39:26.72
カブは17インチのスポークホイールと絶妙な設計で衝撃をいなしてるから
463: 2018/09/04(火) 11:37:03.96
実体験としてカブはサスストロークないからダートはきついよ。
車体が軽いからなんとかなるだけで。
車体が軽いからなんとかなるだけで。
464: 2018/09/04(火) 13:54:56.60
スクーターで林道走るとたまに轍が雨で掘れた深い溝でちょっと困る.
まぁ降りて底をガリガリやって走っても平気だけどね.
トリシティだとちょっと難しいかな.
まぁ降りて底をガリガリやって走っても平気だけどね.
トリシティだとちょっと難しいかな.
465: 2018/09/04(火) 17:46:04.45
スクーターでガレ場を走るとセンタースタンドのバネが外れる
ソースは俺
ソースは俺
467: 2018/09/05(水) 10:59:14.53
これいつもカゴの中のメットかぶれやって思っちゃう
469: 2018/09/09(日) 17:15:21.40
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】150万前後
【用途】快走日帰りツーリング系。年に1~2回くらいサーキット。
【年齢】47歳
【毎月使える金額】月2~3万に抑えたい
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】170cm 80kg
【候補の車種】Z900RS、GSX-S1000、Z1000、リッターSS
【その他】2012年まで600SSに乗ってまして、また乗りたくなりましたのでリターンします。快走ツーリングでリッターSSに着いていけるキャパは欲しいです。もう歳なんでそんなに無茶しませんが。上がりの一台とも考えています。よろしくお願いします。
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらでも
【購入資金】150万前後
【用途】快走日帰りツーリング系。年に1~2回くらいサーキット。
【年齢】47歳
【毎月使える金額】月2~3万に抑えたい
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】170cm 80kg
【候補の車種】Z900RS、GSX-S1000、Z1000、リッターSS
【その他】2012年まで600SSに乗ってまして、また乗りたくなりましたのでリターンします。快走ツーリングでリッターSSに着いていけるキャパは欲しいです。もう歳なんでそんなに無茶しませんが。上がりの一台とも考えています。よろしくお願いします。
471: 2018/09/09(日) 17:27:37.57
>>469
とりあえずリッターSSじゃないの?
どの車種が良いか、専門じゃないから知らんけど。
上を極めてからじゃないと、すぐ買い替えたくなるだけだと思う。
とりあえずリッターSSじゃないの?
どの車種が良いか、専門じゃないから知らんけど。
上を極めてからじゃないと、すぐ買い替えたくなるだけだと思う。
473: 2018/09/09(日) 17:44:21.80
>>469
GSX-R1000Rはどう?
GSX-R1000Rはどう?
474: 2018/09/09(日) 17:46:24.50
>>473
150万位では買えないでしょうね。
150万位では買えないでしょうね。
483: 2018/09/09(日) 19:50:17.74
>>469
サーキットも行くならリッターSS買うのが正解じゃないかな?
快走ツーリングがどのくらいのペースか判らんけど、同じSSなら付いていくのは難しくないし。
GSX-RかCBRならそこそこの程度のバイクが予算内に入るでしょ。
ただし、サーキットで現行R1やらZX-10に千切られても泣かない。
サーキットも行くならリッターSS買うのが正解じゃないかな?
快走ツーリングがどのくらいのペースか判らんけど、同じSSなら付いていくのは難しくないし。
GSX-RかCBRならそこそこの程度のバイクが予算内に入るでしょ。
ただし、サーキットで現行R1やらZX-10に千切られても泣かない。
497: 2018/09/09(日) 21:38:12.91
結局いつもの場外乱闘である
>>469
快速ツーは面子見て考えりゃいい、
異次元さんに付いていくなら異次元さんと同じバイクに乗ることが土俵に上がる最低条件になる場合もあるやもしれんが
600SS乗ってたなら大体加減は分かるでしょ
サーキットに関しても同様で、大体どの程度の事やりたいか次第なのよね
2012年頃とそう極端な大差はないよ、今までの経験をもとに考えて大丈夫。
>>469
快速ツーは面子見て考えりゃいい、
異次元さんに付いていくなら異次元さんと同じバイクに乗ることが土俵に上がる最低条件になる場合もあるやもしれんが
600SS乗ってたなら大体加減は分かるでしょ
サーキットに関しても同様で、大体どの程度の事やりたいか次第なのよね
2012年頃とそう極端な大差はないよ、今までの経験をもとに考えて大丈夫。
470: 2018/09/09(日) 17:18:29.11
で、どこに相談要素があるの?何をよろしくお願いしてるの?
あなたは自由だ、好きなバイクに乗って良いんだよ
あなたは自由だ、好きなバイクに乗って良いんだよ
472: 2018/09/09(日) 17:39:45.93
楽しいが気の抜けないリッターSSにするか、リラックスできるがソコソコ走りそうな車種どちらにするか迷っています。
リッターSSは価格も高いので、予算的に中古になるのも悩みどころです。
リッターSSは価格も高いので、予算的に中古になるのも悩みどころです。
476: 2018/09/09(日) 17:49:04.79
>>472
それも含めてテンプレ書き直せ
それも含めてテンプレ書き直せ
475: 2018/09/09(日) 17:48:03.04
もっと遅い(そんなに速くない)バイクにも目をむけてもいい歳だと思うけどね~
やはりリッターSSにせず600SSにした弊害でスピードに対してまだやりきってない感があるのかね
だから600と1000で迷った場合は1000にして乗り倒してスピード(少なくとも公道では)は卒業するのが
いいんだよな
やはりリッターSSにせず600SSにした弊害でスピードに対してまだやりきってない感があるのかね
だから600と1000で迷った場合は1000にして乗り倒してスピード(少なくとも公道では)は卒業するのが
いいんだよな
479: 2018/09/09(日) 18:17:01.08
>>475
リッタークラスはどのカテゴリも乗った事ないので、一度は乗ってみたいなあと。
リッタークラスはどのカテゴリも乗った事ないので、一度は乗ってみたいなあと。
484: 2018/09/09(日) 20:13:11.48
>>479
いい歳のおじさんが低脳丸出しのテンプレ投げて、その結果返ってきた都合の悪いレスは無視?
その150万で脳の修理しなよ。
いい歳のおじさんが低脳丸出しのテンプレ投げて、その結果返ってきた都合の悪いレスは無視?
その150万で脳の修理しなよ。
477: 2018/09/09(日) 17:49:32.10
ちょっといいなーと思ったくらいのバイクをズラズラ並べて、「よろしくお願いします」って言えば自分に最適なバイクを回答してくれるとか勘違いする馬鹿
いつになったら絶滅してくれるんだろうね
いつになったら絶滅してくれるんだろうね
478: 2018/09/09(日) 17:51:58.02
>楽しいが気の抜けないリッターSSにするか、リラックスできるがソコソコ走りそうな車種どちらにするか迷っています
知らんがな
好きにしろよ
知らんがな
好きにしろよ
481: 2018/09/09(日) 19:14:25.19
セローにしとけ
482: 2018/09/09(日) 19:33:57.60
>
知らんがな
好きにしろよ構ってちゃん
知らんがな
好きにしろよ構ってちゃん
485: 2018/09/09(日) 20:36:35.63
今日もテンプレ厨連投ごくろうさま
486: 2018/09/09(日) 20:45:39.20
何をカリカリしてるのかね・・・
俺のレスも含めて答えないなら黙っとけばいいのに
俺のレスも含めて答えないなら黙っとけばいいのに
488: 2018/09/09(日) 20:51:47.48
>>486
こいつ頭おかしいやつだから
ID変えて多数派工作してるけど同じ人だからだまされないように
こいつ頭おかしいやつだから
ID変えて多数派工作してるけど同じ人だからだまされないように
487: 2018/09/09(日) 20:48:45.15
質問するカスの質が悪すぎる
489: 2018/09/09(日) 20:55:24.21
マジ!?知らなかったわー
492: 2018/09/09(日) 21:01:27.27
>>490
えー俺ID変えるとか面倒な真似しないよ?w
えー俺ID変えるとか面倒な真似しないよ?w
491: 2018/09/09(日) 21:01:00.30
多数派工作してるのはどっちなんですかねー(ニヤニヤ
493: 2018/09/09(日) 21:06:23.27
ふだんこんなに人いないのに書き込みのペース早すぎなんだよガイジ
494: 2018/09/09(日) 21:07:12.49
は?お前みたいなのが難癖つけてくるからだろ
498: 2018/09/11(火) 21:25:54.10
こないだ免許取って試乗がてらレンタルでもしてみようと思ったら、支払いクレジットカードばかりなのね。1枚しかカード持ってないんだけど、自宅でカードが行方不明になったまま放置してたんだ。
紛失→再発行すると数週間止められてネットショッピング出来なくなるから放置してた。
レンタル出来ない、オワタ\(^o^)/
紛失→再発行すると数週間止められてネットショッピング出来なくなるから放置してた。
レンタル出来ない、オワタ\(^o^)/
499: 2018/09/11(火) 21:49:07.78
SS行ってクレカ作って来い
どうせ近い内に使いまくるんだから
キャンペーンやってると色々貰えるぞw
その場で発行してくれるのはイオンやセブンカードだな
どうせ近い内に使いまくるんだから
キャンペーンやってると色々貰えるぞw
その場で発行してくれるのはイオンやセブンカードだな
501: 2018/09/11(火) 21:58:18.14
>>499
新たにカード作るなら再発行するよ・・・と、言いつつ今さっきヤフオクで落札したばかり。しばらくネットショッピング控えます。
今注文したとしても納車が11月になりそうで萎えとります。
新たにカード作るなら再発行するよ・・・と、言いつつ今さっきヤフオクで落札したばかり。しばらくネットショッピング控えます。
今注文したとしても納車が11月になりそうで萎えとります。
500: 2018/09/11(火) 21:54:29.20
Z900RSって、Z900より30万位高いんやけど、なんで?
デザイン料?
性能いいの?
デザイン料?
性能いいの?
502: 2018/09/11(火) 23:39:58.09
>性能いいの?
アホだw
アホだw
506: 2018/09/15(土) 12:41:57.29
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】問いません
【用途】、日帰りツーリング(100-150キロほど)将来的にはキャンツーも考えてます
友人とのタンデム走行もあります
【年齢】24歳
【毎月使える金額】月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】179cm 75kg
【候補の車種】vstrom250かヴェルシス250ツアラーモデル
【その他】友人がニンジャ250所有で、マスツーもでき、タンデムもできるようなバイクを考えています。大型を取る予定はないので400cc 以下ですとこの二台ですが、どちらがよさそうでしょうか。
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】問いません
【用途】、日帰りツーリング(100-150キロほど)将来的にはキャンツーも考えてます
友人とのタンデム走行もあります
【年齢】24歳
【毎月使える金額】月2万程度は使えます
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】179cm 75kg
【候補の車種】vstrom250かヴェルシス250ツアラーモデル
【その他】友人がニンジャ250所有で、マスツーもでき、タンデムもできるようなバイクを考えています。大型を取る予定はないので400cc 以下ですとこの二台ですが、どちらがよさそうでしょうか。
507: 2018/09/15(土) 12:54:26.50
>>506
Vストロームの方が安く済むしこだわり無いならVストロームでいいんじゃね?
Vストロームの方が安く済むしこだわり無いならVストロームでいいんじゃね?
509: 2018/09/15(土) 13:24:14.84
>>506
絶対大型までとるべき。
絶対大型までとるべき。
510: 2018/09/15(土) 13:42:45.13
>>506
両方試乗して気に入った方。あと、両者の専用スレも読んどけ。
Vストは中国製造で色々安っぽいから現物見た方がいいよ。
両方試乗して気に入った方。あと、両者の専用スレも読んどけ。
Vストは中国製造で色々安っぽいから現物見た方がいいよ。
511: 2018/09/15(土) 15:28:33.11
>>506
タンデム有りなら250ccクラスは止めた方がいいと思う
250ccは基本的には一人乗り専用なのでタンデムだと色々キツい
第一に250ccではタンデムでパワー不足を感じやすいというのもあるけれど
二人分の体重を止めるにはブレーキが貧弱すぎて中々止まらないのだ
男女のタンデム(男60kg、女45kg)くらいならギリギリ何とかなるけど
男同士のタンデムだと馬力もブレーキも足りない
タンデム有りなら250ccクラスは止めた方がいいと思う
250ccは基本的には一人乗り専用なのでタンデムだと色々キツい
第一に250ccではタンデムでパワー不足を感じやすいというのもあるけれど
二人分の体重を止めるにはブレーキが貧弱すぎて中々止まらないのだ
男女のタンデム(男60kg、女45kg)くらいならギリギリ何とかなるけど
男同士のタンデムだと馬力もブレーキも足りない
513: 2018/09/15(土) 16:22:54.45
>>506
オフロードもそれなりに行く大前提ならヴェルシスだが、そうでもなさそうなのでVst250かな
もしタンデムで高速ロンツーするなら400Xまで視野に入れた方が楽、そうでないならいや別に。
オフロードもそれなりに行く大前提ならヴェルシスだが、そうでもなさそうなのでVst250かな
もしタンデムで高速ロンツーするなら400Xまで視野に入れた方が楽、そうでないならいや別に。
508: 2018/09/15(土) 13:23:34.44
Vストやね
512: 2018/09/15(土) 15:30:17.64
あと、つまらないツッコミをしておくと
V-Strom250やヴェルシス250は「ツアラーモデル」ではなく
「デュアルパーパス」というジャンルに属します、
ツーリングに適したカテゴリーではありますが「ツアラー」ではありませんです
それも正規の「デュアルパーパス」ではなく「デュアルパーパスモドキ」というカテゴリでございます
(覚えて帰ってくださいな
V-Strom250やヴェルシス250は「ツアラーモデル」ではなく
「デュアルパーパス」というジャンルに属します、
ツーリングに適したカテゴリーではありますが「ツアラー」ではありませんです
それも正規の「デュアルパーパス」ではなく「デュアルパーパスモドキ」というカテゴリでございます
(覚えて帰ってくださいな
514: 2018/09/15(土) 18:27:55.14
タンデムなら大型取りなよ
515: 2018/09/15(土) 19:00:51.61
大型取る気ないみたいだし
cb400xかな
cb400xかな
516: 2018/09/16(日) 18:46:36.22
皆さんご意見ありがとうございます
大型取れとのアドバイスも多いですが、採用することができない状況ですので申し訳ないです
オフにあまり興味はないのでVstrom検討してみたいと思います
大型取れとのアドバイスも多いですが、採用することができない状況ですので申し訳ないです
オフにあまり興味はないのでVstrom検討してみたいと思います
517: 2018/09/16(日) 21:52:24.69
やめとけやめとけ
Vストロームの「V」ってどういう意味か知ってるか?
「Vツイン」の「V」だぞ
「V」って付いてるのにV型じゃない偽物バイクだ
乗ってるだけで恥ずかしいぞ
Vストロームの「V」ってどういう意味か知ってるか?
「Vツイン」の「V」だぞ
「V」って付いてるのにV型じゃない偽物バイクだ
乗ってるだけで恥ずかしいぞ
518: 2018/09/16(日) 22:17:16.61
vストの黄色いいよね
522: 2018/09/17(月) 12:35:38.78
最初はV型のVだったのが、いつの間にかVstromというブランド名になっちまったパターンだからな
4発だからfourと付けたのがいつの間にかFコンセプトになり、果ては単発や2発のネイキッドにFが付いてるようなものよ
4発だからfourと付けたのがいつの間にかFコンセプトになり、果ては単発や2発のネイキッドにFが付いてるようなものよ
523: 2018/09/17(月) 12:41:53.84
そのような質問してくる輩の腰をへし折ってV字して勝利(ヴィクトリー)する為。のVだ
524: 2018/09/17(月) 12:50:29.52
そんなん気にしてバイク選ぶとか陰キャかよ。
別に気に入ったんなら買えばいいじゃん
別に気に入ったんなら買えばいいじゃん
531: 2018/09/17(月) 20:35:01.02
>>524
かげきゃ?ってなに?
かげきゃ?ってなに?
525: 2018/09/17(月) 13:04:09.53
でも名前ってある意味一番重要じゃない?
たとえ市販のオートバイで最強最速のスペックを誇るバイクがあったとしても
車種名が「うんこビチグソぶりぶりマシン1号」とかだったら嫌じゃん
たとえ市販のオートバイで最強最速のスペックを誇るバイクがあったとしても
車種名が「うんこビチグソぶりぶりマシン1号」とかだったら嫌じゃん
526: 2018/09/17(月) 13:23:46.22
VストロームのVの意味は250が発売されたときに書き直されてるって知らんのか?
スズキもV型エンジンじゃないのになんでVやねん?って言われるとわかってて手を打ってる
https://i.imgur.com/OAW5YA9.png
スズキもV型エンジンじゃないのになんでVやねん?って言われるとわかってて手を打ってる
https://i.imgur.com/OAW5YA9.png
529: 2018/09/17(月) 15:21:34.39
>>526
設定が変わるなんて当たり前の事、名前が自立した(ブランド化した)証みたいなもの
脳みそ老けると対応力なくなるから、昔は云々言い出すだけの話
これがアカン方向にいくとNINJAはGPZ900RだけだとかCBRは4気筒だけだとか、さらに悪化してヤカンゴキザリ談義で盛り上がるだけの休憩場所たむろ組になる
設定が変わるなんて当たり前の事、名前が自立した(ブランド化した)証みたいなもの
脳みそ老けると対応力なくなるから、昔は云々言い出すだけの話
これがアカン方向にいくとNINJAはGPZ900RだけだとかCBRは4気筒だけだとか、さらに悪化してヤカンゴキザリ談義で盛り上がるだけの休憩場所たむろ組になる
527: 2018/09/17(月) 13:47:01.85
スタイテスのスズキだしなぁ
528: 2018/09/17(月) 14:50:08.58
後付けなんだよねえその設定
530: 2018/09/17(月) 20:30:47.17
マンガのキン肉マンの敵と一緒で、強さ(レーシーさ?)のハードルはどんどん上げていくからな。
Rっつうローマ字がいくつ憑くんだよ? 状態が普通になってきて、次の「強そうな言葉」を探しているところではないのかな。
一方「言語」の常として、「高貴な意味の単語は、どんどん価値が下落する」ってのもある。
チャーチルだったっけかな?(うろおぼえ)首相になった時に トイレを指さして嫁はんに
「おまいもやっとこさ あそこへ入れるようになったな」と言ったのは。>女子トイレには「レディー」って書いてあった。
本来は「貴婦人」だった単語が女性一般を指すようになり、はてにはアーパーねーちゃん集団(レディース)にまで下がってる。
ま そういうもんでしょ。
Rっつうローマ字がいくつ憑くんだよ? 状態が普通になってきて、次の「強そうな言葉」を探しているところではないのかな。
一方「言語」の常として、「高貴な意味の単語は、どんどん価値が下落する」ってのもある。
チャーチルだったっけかな?(うろおぼえ)首相になった時に トイレを指さして嫁はんに
「おまいもやっとこさ あそこへ入れるようになったな」と言ったのは。>女子トイレには「レディー」って書いてあった。
本来は「貴婦人」だった単語が女性一般を指すようになり、はてにはアーパーねーちゃん集団(レディース)にまで下がってる。
ま そういうもんでしょ。
532: 2018/09/17(月) 20:36:42.06
インキャラ
根暗の現代風
根暗の現代風
533: 2018/09/18(火) 09:24:22.33
>【所持免許】大型自動二輪
>【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
>【購入資金】150万
>【用途】通勤、日帰り、泊まりツーリング
>【年齢】61歳
>【毎月バイクに使える金額】 月1万~2万
>【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
>【身長体重】170cm.90kg
>【候補のバイク】z900rsカフェ、ハーレーxl1200cxロードスター
>【その他】現有バイクは新NINJA400 通勤からツーリングまで使用できる1台が欲しいです、現有のバイクは売却します、どちらのバイクも試乗しましたが良いバイクで迷っています
>【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
>【購入資金】150万
>【用途】通勤、日帰り、泊まりツーリング
>【年齢】61歳
>【毎月バイクに使える金額】 月1万~2万
>【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
>【身長体重】170cm.90kg
>【候補のバイク】z900rsカフェ、ハーレーxl1200cxロードスター
>【その他】現有バイクは新NINJA400 通勤からツーリングまで使用できる1台が欲しいです、現有のバイクは売却します、どちらのバイクも試乗しましたが良いバイクで迷っています
534: 2018/09/18(火) 16:34:59.27
z900rsカフェ一択ですね。
540: 2018/09/18(火) 21:28:12.91
>>536
あ、NINJA400の気に入ってる点いっとく
速い、軽い、安い
>>534
回答ありがとうございます
ハーレーなら同年代の方と遊びやすいかなとそれとハーレーなら色々バイク弄れそうで迷ってます
あ、NINJA400の気に入ってる点いっとく
速い、軽い、安い
>>534
回答ありがとうございます
ハーレーなら同年代の方と遊びやすいかなとそれとハーレーなら色々バイク弄れそうで迷ってます
545: 2018/09/18(火) 21:54:19.25
>>540
費用面はなんとなくノーコメ。言わんでも想像つくでしょ
2択なら、普通に考えればrsカフェ。
ハレのロードスターは癖あるっぽい(つーかあの手は癖あってナンボ)のでそれこそ現物見て試乗できるチャンスあれば必ず試乗してみた方がいいタイプよ
あとハレでとにかく群れたいならスポスタ系以外の方が群れやすいかもしれない、あっちの自称ディープ界隈だと車種で階層あるんだぜと豪語する痛い輩も幅利かせるので
費用面はなんとなくノーコメ。言わんでも想像つくでしょ
2択なら、普通に考えればrsカフェ。
ハレのロードスターは癖あるっぽい(つーかあの手は癖あってナンボ)のでそれこそ現物見て試乗できるチャンスあれば必ず試乗してみた方がいいタイプよ
あとハレでとにかく群れたいならスポスタ系以外の方が群れやすいかもしれない、あっちの自称ディープ界隈だと車種で階層あるんだぜと豪語する痛い輩も幅利かせるので
548: 2018/09/18(火) 22:19:11.03
>>545
あ、ありがとうございます
参考になりました
あ、ありがとうございます
参考になりました
536: 2018/09/18(火) 20:34:00.12
あと新型Ninja400の何が気に入らなくて
次に購入するバイクには何を求めているのかハッキリせよ
それから、気に入らなかった点だけでなく
Ninja400の気に入っていた点などもあればちゃんと書け
それ以外にも、分かる限りの情報を提示しろ
次に購入するバイクには何を求めているのかハッキリせよ
それから、気に入らなかった点だけでなく
Ninja400の気に入っていた点などもあればちゃんと書け
それ以外にも、分かる限りの情報を提示しろ
537: 2018/09/18(火) 20:54:26.80
無職ジジイがなんでそんなに偉そうなんだよw
539: 2018/09/18(火) 21:20:34.68
ああ駄目だこいつ
次の方どうぞ
次の方どうぞ
541: 2018/09/18(火) 21:31:00.69
>>539
お前管理人?
最低のクズだな
お前管理人?
最低のクズだな
544: 2018/09/18(火) 21:41:24.60
>>541
ほら馬脚を表したw
クズが正体見せるのはいつ見ても痛快だね
ほら馬脚を表したw
クズが正体見せるのはいつ見ても痛快だね
542: 2018/09/18(火) 21:38:17.17
別に乗り換える必要なくね
カワサキって年配の人にウケいいし
カワサキって年配の人にウケいいし
543: 2018/09/18(火) 21:38:18.66
ハーレー自体は良いバイクだけど、高速のパーキングとかで群れてるのみると自分には無理。
546: 2018/09/18(火) 22:10:40.13
大型バイク乗りたくて、大型自動二輪取ったので、趣味です
>>543
わかりますw 私はライダーとしての年代は近い方と遊び易いかなと安易に考えてましてw
バイクとしてはz900rsカフェがいいなとは考えてました
後このスレから去ります、おさがわせしました
>>543
わかりますw 私はライダーとしての年代は近い方と遊び易いかなと安易に考えてましてw
バイクとしてはz900rsカフェがいいなとは考えてました
後このスレから去ります、おさがわせしました
549: 2018/09/18(火) 22:28:56.66
まあ、この年でハーレー乗りたがってる時点でアレな奴だと察っしちゃうけどね
551: 2018/09/18(火) 22:48:46.11
>>549
カスは消えろ
カスは消えろ
552: 2018/09/18(火) 23:04:44.78
>>551
俺は察せられるって言っただけなのにお前は何を想像したんだよw
どっちがカスだかw
俺は察せられるって言っただけなのにお前は何を想像したんだよw
どっちがカスだかw
550: 2018/09/18(火) 22:45:58.73
通勤でZ900やXL1200は熱的にきつい
本当にバイク乗ってるなら分かると思うけど忍者400でさえ夏場は辛いだろ
本気でZ900やXL1200で夏場に通勤したいと思う?
(4月~5月に現れる猛暑日も含む)
本当にバイク乗ってるなら分かると思うけど忍者400でさえ夏場は辛いだろ
本気でZ900やXL1200で夏場に通勤したいと思う?
(4月~5月に現れる猛暑日も含む)
553: 2018/09/18(火) 23:08:10.28
以下、見えない敵との影分身乱打戦になります
554: 2018/09/18(火) 23:34:02.22
11時過ぎてからID変えてご苦労さんなこってw
どちらも良いバイクで迷ってます
どちらも良いバイクで迷ってます
557: 2018/09/19(水) 00:04:12.62
>ハーレーなら同年代の方と遊びやすいかなと
こいつの61年の人生って何だったんだろうな…
なんかこう暗澹たる気持ちになるわ煽り抜きで
こいつの61年の人生って何だったんだろうな…
なんかこう暗澹たる気持ちになるわ煽り抜きで
558: 2018/09/19(水) 00:11:37.13
ただの人格否定みたいなものだな、5chで一般的な風景
559: 2018/09/19(水) 08:43:50.07
【所持免許】 大型
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】150万程度
【用途】ツーリング限定日帰り500キロ程度、内高速の往復が200キロ程度?
【年齢】 45
【毎月バイクに使える金額】数万程度?
【任意保険代を購入資金に含むか?】 無
【身長体重】 175/85
【候補のバイク】あまり重くない熱くない大型免許区分のバイク
【その他】スクーターのみ乗り継いで現在PCX
PCXを車に積んでもらってツーリングしてみて楽しさしりました
試乗程度で
CB1300、熱い重い
MT09、何か振動が
隼、ここまで前傾しつづけたくない
アメリカン(名前忘れた)、なんか腰が・・足を投げ出す姿勢が向かないようです
といったところです
23区なので、首都高と各高速必須、基本日帰り、ペース遅めで長時間乗ってるのが楽なもの
が基本的なところでしょうか
PCXは残すので非スクーターで
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車
【購入資金】150万程度
【用途】ツーリング限定日帰り500キロ程度、内高速の往復が200キロ程度?
【年齢】 45
【毎月バイクに使える金額】数万程度?
【任意保険代を購入資金に含むか?】 無
【身長体重】 175/85
【候補のバイク】あまり重くない熱くない大型免許区分のバイク
【その他】スクーターのみ乗り継いで現在PCX
PCXを車に積んでもらってツーリングしてみて楽しさしりました
試乗程度で
CB1300、熱い重い
MT09、何か振動が
隼、ここまで前傾しつづけたくない
アメリカン(名前忘れた)、なんか腰が・・足を投げ出す姿勢が向かないようです
といったところです
23区なので、首都高と各高速必須、基本日帰り、ペース遅めで長時間乗ってるのが楽なもの
が基本的なところでしょうか
PCXは残すので非スクーターで
564: 2018/09/19(水) 13:58:13.78
>>559
gsx-r1000r
gsx-r1000r
566: 2018/09/19(水) 18:19:20.25
>>559
250が適切
250が適切
568: 2018/09/19(水) 19:08:13.11
>>559
CB1300ほど重たくなく3気筒の細かい振動もなく隼ほど前傾してないバイクって事か
CB650Fでも買っておけば?
それなりに熱いけどCB1300ほどではなかったはず。
熱さに我慢できるならVFR800Xも悪いないかもしれん。
CB1300ほど重たくなく3気筒の細かい振動もなく隼ほど前傾してないバイクって事か
CB650Fでも買っておけば?
それなりに熱いけどCB1300ほどではなかったはず。
熱さに我慢できるならVFR800Xも悪いないかもしれん。
560: 2018/09/19(水) 12:09:54.76
その感じだと大型つーてもリッター以上を言ってるのかな
650とか軽いんだけどね
650とか軽いんだけどね
561: 2018/09/19(水) 13:39:34.31
GSXS1000
562: 2018/09/19(水) 13:41:27.42
ducatiのモンスター 797どうっすか?
563: 2018/09/19(水) 13:42:39.10
それか821
565: 2018/09/19(水) 15:39:17.34
カウルのついたFもいいな
アップハンだしな
アップハンだしな
567: 2018/09/19(水) 18:31:20.12
FJR1300
CB1300SB
Z1000SX
CB1300SB
Z1000SX
569: 2018/09/20(木) 12:15:34.96
初心者ではないんですけど、相談させてください。
4月の転勤に合わせて新車に乗り換えようかと思っています。
悩んでいるのはカワサキのH2かVMAXのどちらにするかです。
主な用途は通勤メインで、時々ツーリング。
職場はまだ未定ですが、名古屋駅か大阪駅から徒歩数分のところになるかと思います。
土砂降りな日や雪の日は公共交通機関を使いますが、ちょっとした台風程度ならバイクで通勤する予定です。
現在は隼に乗っており、最高速度というよりは低速トルクもりもりなのが好きです。
何かアドバイスをいただけたら幸いです。
4月の転勤に合わせて新車に乗り換えようかと思っています。
悩んでいるのはカワサキのH2かVMAXのどちらにするかです。
主な用途は通勤メインで、時々ツーリング。
職場はまだ未定ですが、名古屋駅か大阪駅から徒歩数分のところになるかと思います。
土砂降りな日や雪の日は公共交通機関を使いますが、ちょっとした台風程度ならバイクで通勤する予定です。
現在は隼に乗っており、最高速度というよりは低速トルクもりもりなのが好きです。
何かアドバイスをいただけたら幸いです。
570: 2018/09/20(木) 12:31:38.24
転勤先でしばらく隼乗ってみてから考えたら?
まだ半年も先なんだし、環境変わったら考えも変わるかもよ
まだ半年も先なんだし、環境変わったら考えも変わるかもよ
574: 2018/09/20(木) 13:01:53.88
>>570
すいません、テンプレがあったんですね
適当に書いてしまってすみませんでした。
それもそうですね…。
ただVMAXの新車が無くなってしまうのではないかと思うと、なんだかソワソワしてしまってw
すいません、テンプレがあったんですね
適当に書いてしまってすみませんでした。
それもそうですね…。
ただVMAXの新車が無くなってしまうのではないかと思うと、なんだかソワソワしてしまってw
571: 2018/09/20(木) 12:53:28.32
【所持免許】普通自動二輪
【中古も可】
【購入資金】現在の下取りプラス5から10万
【用途】通勤片道7km 雨の日は車
【年齢】31
【毎月バイクに使える金額】 5000円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】
ファミバイ希望
【身長体重】169cm 72kg
【候補のバイク】 GSX-S125、NMAX125
現在、Z250slに乗っていて公務員の学校に通う事になり借金も増えるので、少しでも費用を抑えたいです。後、通勤でしかバイクに乗らないので 250が勿体ない気がしております。
どうかアドバイスお願いします。
【中古も可】
【購入資金】現在の下取りプラス5から10万
【用途】通勤片道7km 雨の日は車
【年齢】31
【毎月バイクに使える金額】 5000円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】
ファミバイ希望
【身長体重】169cm 72kg
【候補のバイク】 GSX-S125、NMAX125
現在、Z250slに乗っていて公務員の学校に通う事になり借金も増えるので、少しでも費用を抑えたいです。後、通勤でしかバイクに乗らないので 250が勿体ない気がしております。
どうかアドバイスお願いします。
572: 2018/09/20(木) 12:59:26.02
>>571
とりあえず大型取っとけ
とりあえず大型取っとけ
573: 2018/09/20(木) 13:01:40.02
>>572
大型ですか ありがとうございます
大型ですか ありがとうございます
575: 2018/09/20(木) 13:25:42.05
>>571
新車スクーター一択でしょ
中古で程度悪いの買っちゃう可能性あるし
これ以上借金増やしてどうする
個人的には安いロードもどきチャリでも良いくらいだわ
新車スクーター一択でしょ
中古で程度悪いの買っちゃう可能性あるし
これ以上借金増やしてどうする
個人的には安いロードもどきチャリでも良いくらいだわ
577: 2018/09/20(木) 16:54:18.30
>>575
ロードもどきはあるんですが、なんかバイクだけは残したいんです ありがとうございます
>>576
車は実用性の軽です。支払いがキツイ状態です。今のやつを残す方向ですね!ありがとうございます
ロードもどきはあるんですが、なんかバイクだけは残したいんです ありがとうございます
>>576
車は実用性の軽です。支払いがキツイ状態です。今のやつを残す方向ですね!ありがとうございます
578: 2018/09/20(木) 19:48:54.02
>>577
支払いきつい状態なら、買い替えなんて考えるレベルじゃないでしょ...
物欲抑える訓練した方が良いよ
新しいの買ったら、あれもこれも買っとこうってなっちゃうだろうし
支払いきつい状態なら、買い替えなんて考えるレベルじゃないでしょ...
物欲抑える訓練した方が良いよ
新しいの買ったら、あれもこれも買っとこうってなっちゃうだろうし
582: 2018/09/20(木) 21:16:36.98
>>579
>>580
知りませんでした。情弱すぎました。ありがとうございます
>>578
ありがとうございます!買い換えれば後々楽できる!と思い込んでいました。
>>580
知りませんでした。情弱すぎました。ありがとうございます
>>578
ありがとうございます!買い換えれば後々楽できる!と思い込んでいました。
576: 2018/09/20(木) 14:32:58.55
>>571
多分任意保険の差額とタイヤとかの差額が気になるんだと思うが、買い替え手数料等考えるとそんなに差額出ないと思うけどなあ。保険は年々下がっていくし。
これから先通勤しか使わない、気晴らしのツーリングとかは全く行かないなら兎も角、バイクがまあまあ好きなのなら今のに乗ってておく方が良いかと。
4輪で趣味性のカケラくらいはあるモノを所有してるならバイクはスクーターにしてもいいと思うが。
なお安い原2の定番スクは 普通に走るアドレス110か(保管状況によっては錆びやすい)、また~りな走りだが店が多いホンダということでDio110かな。
多分任意保険の差額とタイヤとかの差額が気になるんだと思うが、買い替え手数料等考えるとそんなに差額出ないと思うけどなあ。保険は年々下がっていくし。
これから先通勤しか使わない、気晴らしのツーリングとかは全く行かないなら兎も角、バイクがまあまあ好きなのなら今のに乗ってておく方が良いかと。
4輪で趣味性のカケラくらいはあるモノを所有してるならバイクはスクーターにしてもいいと思うが。
なお安い原2の定番スクは 普通に走るアドレス110か(保管状況によっては錆びやすい)、また~りな走りだが店が多いホンダということでDio110かな。
579: 2018/09/20(木) 20:55:49.73
>>571
NMAXはやめとけ
月5000円じゃ維持できんぞ
タイヤとかバッテリーとか消耗品が高い
ほぼNMAX専用品の珍奇な型番を使ってる
NMAXはやめとけ
月5000円じゃ維持できんぞ
タイヤとかバッテリーとか消耗品が高い
ほぼNMAX専用品の珍奇な型番を使ってる
580: 2018/09/20(木) 20:58:33.11
>>571
NMAX125は、(日々の通勤に使うには)信頼するに足らないインプレが多いので、私なら避ける。
赤信号で停止し、発進しようとアクセル回した瞬間エンスト。セルを回してもエンジンが全然掛からない。
という現象(エンスト病)が2ちゃんねる・Twitterその他で数多く報告されてる
カムチェーンテンショナーの不具合が濃厚らしいが未だにリコールは掛からない
NMAX125は、(日々の通勤に使うには)信頼するに足らないインプレが多いので、私なら避ける。
赤信号で停止し、発進しようとアクセル回した瞬間エンスト。セルを回してもエンジンが全然掛からない。
という現象(エンスト病)が2ちゃんねる・Twitterその他で数多く報告されてる
カムチェーンテンショナーの不具合が濃厚らしいが未だにリコールは掛からない
581: 2018/09/20(木) 21:16:13.31
>>571
GSX-S125もNMAX125も
あまり燃費が良い車種ではないので
乗り換えても原2バイクの恩恵は実感できないと思う
買い替えるために発生した余計な出費は
いつまで経っても回収できないよ
GSX-S125もNMAX125も
あまり燃費が良い車種ではないので
乗り換えても原2バイクの恩恵は実感できないと思う
買い替えるために発生した余計な出費は
いつまで経っても回収できないよ
583: 2018/09/20(木) 21:18:17.33
>>581
ありがとうございます!スタイル重視してしまいました。
ありがとうございます!スタイル重視してしまいました。
584: 2018/09/20(木) 21:34:09.43
買わない方が良いと思える不安情報が色々ありすぎて俺なら買わない→NMAX
587: 2018/09/20(木) 22:27:57.14
>>584
>>585
>>586
ありがとうございます。わざわざすみません。 NMAXを候補から外します
まだ、買い換えるかも未定ですが
>>585
>>586
ありがとうございます。わざわざすみません。 NMAXを候補から外します
まだ、買い換えるかも未定ですが
588: 2018/09/20(木) 22:43:52.55
>>587
おう、そうしとけ、基地外に絡まれるなんて損だからな
買い替える必要もないとは思うが、NMAXの代替ならPCXで良いじゃん、
リアブレーキがインドネシア仕様と比較してダウングレードされてるから
一部の毒男は気にも留めないらしく粘着されていないから安心だゾ
おう、そうしとけ、基地外に絡まれるなんて損だからな
買い替える必要もないとは思うが、NMAXの代替ならPCXで良いじゃん、
リアブレーキがインドネシア仕様と比較してダウングレードされてるから
一部の毒男は気にも留めないらしく粘着されていないから安心だゾ
589: 2018/09/20(木) 22:53:23.68
>>588
ありがとうございます!大変勉強になりました。
ありがとうございます!大変勉強になりました。
590: 2018/09/20(木) 23:01:10.36
>>589
PCXは5chでは粘着されてないけど窃盗団には専門的に粘着されてたから覚えておくといいよ
PCXは5chでは粘着されてないけど窃盗団には専門的に粘着されてたから覚えておくといいよ
585: 2018/09/20(木) 21:48:07.82
nmaxは毎月5000円じゃ厳しいかもね~
(タイヤ)nmax専用の妙なサイズを採用しているので純正タイヤでさえ割高。選択肢も少ない。
(バッテリー)nmax専用の妙なサイズを(略)とにかく高価。バッテリー1つ2万円前後。互換の安いバッテリーが発売されていない。
特にバッテリーは2年位しか持たないっぽい
(nmaxのバッテリー交換を紹介しているブロガーが今年に入ってから複数名~)
ユーザーから報告されている既知の不具合
(エンストからのエンジン再始動困難、5~10分後に掛かった場合や、預け修理となった場合等多数)
(新車で購入して1年もしないうちにマフラーがサビた ※写真付きの報告有)
(タイヤ)nmax専用の妙なサイズを採用しているので純正タイヤでさえ割高。選択肢も少ない。
(バッテリー)nmax専用の妙なサイズを(略)とにかく高価。バッテリー1つ2万円前後。互換の安いバッテリーが発売されていない。
特にバッテリーは2年位しか持たないっぽい
(nmaxのバッテリー交換を紹介しているブロガーが今年に入ってから複数名~)
ユーザーから報告されている既知の不具合
(エンストからのエンジン再始動困難、5~10分後に掛かった場合や、預け修理となった場合等多数)
(新車で購入して1年もしないうちにマフラーがサビた ※写真付きの報告有)
586: 2018/09/20(木) 22:02:35.05
ほい、書き込み拾ってきたよ
USBソケットどころかシガーソケットすら付いてない
エンストする
カーボン噛みの持病がある
燃費が悪い
タンクが少ない
シートが固い
乗り心地が悪い
腰が痛い
足付きが悪い
メーター見づらい
ライトが暗い
収納が少ない
カスタムパーツが少ない
バッテリー1個2万円
互換バッテリーが出ない(ユアサ純正のみ)
タイヤが割高
タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種のみ)
リアサス1本5800円の超安物
イスラム国家インドネシア製
カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしない
リコールしないけどパーツリストの品番をコッソリ対策品に変更
マフラーが1年でサビる
色々書いてあるけどゴチャっとまとめて要約すると、
5chにおいて特定人物(場合によって複数)に目の敵にされている、っていう話。
一生懸命箇条書きする執念深い毒男がいるのよ残念ながら
USBソケットどころかシガーソケットすら付いてない
エンストする
カーボン噛みの持病がある
燃費が悪い
タンクが少ない
シートが固い
乗り心地が悪い
腰が痛い
足付きが悪い
メーター見づらい
ライトが暗い
収納が少ない
カスタムパーツが少ない
バッテリー1個2万円
互換バッテリーが出ない(ユアサ純正のみ)
タイヤが割高
タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種のみ)
リアサス1本5800円の超安物
イスラム国家インドネシア製
カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしない
リコールしないけどパーツリストの品番をコッソリ対策品に変更
マフラーが1年でサビる
色々書いてあるけどゴチャっとまとめて要約すると、
5chにおいて特定人物(場合によって複数)に目の敵にされている、っていう話。
一生懸命箇条書きする執念深い毒男がいるのよ残念ながら
592: 2018/09/20(木) 23:20:32.25
PCXはスマートキーだから地球ロックも合わせれば盗みづらいんじゃないの?プロなら対策あるんだろうけど。
596: 2018/09/21(金) 16:45:22.06
>>592
PCXを狙うのはプロが多いです.海外に輸出しちゃいます.
PCXを狙うのはプロが多いです.海外に輸出しちゃいます.
593: 2018/09/20(木) 23:43:56.09
まあNinja250SLから何に乗り換えたところで
学校を卒業するまでの間にその差額はペイできませんってことで
仕舞い
学校を卒業するまでの間にその差額はペイできませんってことで
仕舞い
594: 2018/09/20(木) 23:50:23.66
>>593
すみません Z250slです
すみません Z250slです
595: 2018/09/21(金) 06:55:44.95
NMAXの実燃費がリッター30~33くらいだから下手するとZ250SLより燃費悪くなるかもね
少なくとも乗り換えてから劇的に燃費が良くなるということは無いから
買い替えてコレジャナカッターって言う確率が高い
少なくとも乗り換えてから劇的に燃費が良くなるということは無いから
買い替えてコレジャナカッターって言う確率が高い
597: 2018/09/21(金) 17:00:11.52
プロってなに?
598: 2018/09/21(金) 17:33:21.09
泥棒稼業、盗んで売って生活の糧にしている連中
599: 2018/09/23(日) 19:15:21.83
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】25-30万
【用途】通学 往復70キロ
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】 1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】167,67
【候補のバイク】気になっているのはスズキのジクサー150
【その他】バイクは原付しか乗ったことない
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】25-30万
【用途】通学 往復70キロ
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】 1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】167,67
【候補のバイク】気になっているのはスズキのジクサー150
【その他】バイクは原付しか乗ったことない
600: 2018/09/23(日) 19:18:04.71
>>599
ジクサーでいいじゃん
ジクサーでいいじゃん
606: 2018/09/23(日) 21:24:18.03
>>600
新車限定w
お前の資金じゃPCXすら無理やんけ。
大人しく中華バイクでも乗っておけ。
新車限定w
お前の資金じゃPCXすら無理やんけ。
大人しく中華バイクでも乗っておけ。
607: 2018/09/23(日) 21:26:22.28
>>606
あっ、間違えた^^;
>>599 へのレスな
あっ、間違えた^^;
>>599 へのレスな
604: 2018/09/23(日) 20:12:06.27
>>599
痩せろデブ
痩せろデブ
608: 2018/09/23(日) 21:38:46.65
>>599
その予算で保険込みで更に新車なら125ccじゃないと無理かなぁ
ミッションの方が楽しいかもしれないけど通勤通学ならすこしても楽な方が良いね
ミッションならCBF125とかかなぁ
Dio110で安く抑えてウインドプロテクターつけたら片道35kmでもすこしは楽になるんじゃないかな?
その予算で保険込みで更に新車なら125ccじゃないと無理かなぁ
ミッションの方が楽しいかもしれないけど通勤通学ならすこしても楽な方が良いね
ミッションならCBF125とかかなぁ
Dio110で安く抑えてウインドプロテクターつけたら片道35kmでもすこしは楽になるんじゃないかな?
609: 2018/09/23(日) 23:14:06.13
>>599です
レスありがとうございます
今原付で片道35キロやってるのでそこは苦になりません
任意保険は安くでいけそうなのが見つかったので任意保険なしで35万で探したいと思います
レスありがとうございます
今原付で片道35キロやってるのでそこは苦になりません
任意保険は安くでいけそうなのが見つかったので任意保険なしで35万で探したいと思います
610: 2018/09/23(日) 23:28:18.92
>>609
大型行っとけ
大型行っとけ
611: 2018/09/24(月) 06:38:25.15
>>599
新車で買える、軽くて扱いやすいジクサーもいいね。
通勤通学で使う場合の問題点としは、カッパを着るほどでもないが地面が濡れているくらいの雨になった時、
前輪が水分を巻き上げてクツが濡れる事だな。カッパをいれっぱにするとこも無いし(箱つければいいが)。
んで多くの通勤通学者はスクーターを使うのよ。靴の関係上でね。まあ替え靴でも置いておけるなら問題は少ないが。
個人的にはMTの方が楽しいから好きなんだけどね、使用の重心が通勤通学だとMTは進めにくい。
俺ならPCXかアドレス110のような14インチ車を購入するだろうな と思う。
新車で買える、軽くて扱いやすいジクサーもいいね。
通勤通学で使う場合の問題点としは、カッパを着るほどでもないが地面が濡れているくらいの雨になった時、
前輪が水分を巻き上げてクツが濡れる事だな。カッパをいれっぱにするとこも無いし(箱つければいいが)。
んで多くの通勤通学者はスクーターを使うのよ。靴の関係上でね。まあ替え靴でも置いておけるなら問題は少ないが。
個人的にはMTの方が楽しいから好きなんだけどね、使用の重心が通勤通学だとMTは進めにくい。
俺ならPCXかアドレス110のような14インチ車を購入するだろうな と思う。
601: 2018/09/23(日) 19:48:44.89
【用途】通学 往復70キロ
やめとけ
やめとけ
602: 2018/09/23(日) 19:57:10.25
22歳か
大学生が通学に使うなら若さと情熱と学生への甘さでなんとかなるかもだが
社会人一年生で通勤なら絶対やめとけ
ちなみにPCX150推奨だがジクサー好きならもうそれで
大学生が通学に使うなら若さと情熱と学生への甘さでなんとかなるかもだが
社会人一年生で通勤なら絶対やめとけ
ちなみにPCX150推奨だがジクサー好きならもうそれで
603: 2018/09/23(日) 20:04:04.51
ちょっと待て
【購入資金】25-30万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
久々の「含む」注意な >各位
【購入資金】25-30万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
久々の「含む」注意な >各位
605: 2018/09/23(日) 20:23:12.79
>>603
ホントだ久しぶりに見たわ
しかも新車限定w
これは釣り相談かな
ホントだ久しぶりに見たわ
しかも新車限定w
これは釣り相談かな
612: 2018/09/25(火) 03:11:02.85
【所持免許】普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】50万円
【用途】日帰りツーリング 2~300キロくらい(高速含む)
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】2~3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】165センチ 70キロ
【候補のバイク】グラディウス400 er-4n ザンザス M400
【その他】バイク初心者 道中で美味しい物を食べたりのツーリングがしたいです
車は下駄車と趣味車の2台あるのでバイクは気軽に乗れる趣味の乗り物にするつもりです
見た目でストリートファイター系が気になっていますが見た目以外のことはあまりよくわからないのでその他にもおススメ車種があればよろしくお願いします
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】50万円
【用途】日帰りツーリング 2~300キロくらい(高速含む)
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】2~3万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】165センチ 70キロ
【候補のバイク】グラディウス400 er-4n ザンザス M400
【その他】バイク初心者 道中で美味しい物を食べたりのツーリングがしたいです
車は下駄車と趣味車の2台あるのでバイクは気軽に乗れる趣味の乗り物にするつもりです
見た目でストリートファイター系が気になっていますが見た目以外のことはあまりよくわからないのでその他にもおススメ車種があればよろしくお願いします
613: 2018/09/25(火) 03:31:12.03
>>612
in:CB400F(最近の2気筒モデル)
out:ザンザス、ドカM400
年式古いバイクはゴム類他経年劣化考慮、外車はパーツ入手性も一応あるがメンテナンス的にラフに扱えない事もあるので
特別なこだわりがない場合は年式新しい国内メーカーで選ぶ方が楽
用途的には問題なし、高速乗るときはウェア類に気を使いバタつきが出ない服装で乗れば大丈夫(ただし法定速度を大幅に超過する弾丸ツーリングは考慮しない)
あれがいいこれがいい、あれは駄目だ、のオンパレードはよくある話だが
相談者様の好みを考慮し安全パイで回答するとこうなる。
生活圏内のバイクやさんを数巡り、良さげなものをまずはチェックしてみよう
ウェアやヘルメットなどの装備品もお金が掛かるので、その辺りも金額計算し、予算や車種を見つめ直せばいいですよ
少しづつ絞っていけばいい
in:CB400F(最近の2気筒モデル)
out:ザンザス、ドカM400
年式古いバイクはゴム類他経年劣化考慮、外車はパーツ入手性も一応あるがメンテナンス的にラフに扱えない事もあるので
特別なこだわりがない場合は年式新しい国内メーカーで選ぶ方が楽
用途的には問題なし、高速乗るときはウェア類に気を使いバタつきが出ない服装で乗れば大丈夫(ただし法定速度を大幅に超過する弾丸ツーリングは考慮しない)
あれがいいこれがいい、あれは駄目だ、のオンパレードはよくある話だが
相談者様の好みを考慮し安全パイで回答するとこうなる。
生活圏内のバイクやさんを数巡り、良さげなものをまずはチェックしてみよう
ウェアやヘルメットなどの装備品もお金が掛かるので、その辺りも金額計算し、予算や車種を見つめ直せばいいですよ
少しづつ絞っていけばいい
614: 2018/09/25(火) 04:40:28.70
>>612
車2台あるんだし買ってもあまり乗らなそう
気軽に乗れるグロム、z125辺りで十分では
高速乗りたいならジクサー、セロー
車2台あるんだし買ってもあまり乗らなそう
気軽に乗れるグロム、z125辺りで十分では
高速乗りたいならジクサー、セロー
616: 2018/09/25(火) 07:21:59.96
>>614
あのさ、ストファイみたいな見た目のバイクが好きですって言ってる質問者に
どうしてセローなんて出てくるの?
そういうことをするからヤマハ車を勧める人が煙たがられるんじゃないすかね?
あのさ、ストファイみたいな見た目のバイクが好きですって言ってる質問者に
どうしてセローなんて出てくるの?
そういうことをするからヤマハ車を勧める人が煙たがられるんじゃないすかね?
615: 2018/09/25(火) 06:21:36.04
>>612
大型行っとけ
大型行っとけ
617: 2018/09/25(火) 08:10:30.28
>>612
用途的には250で十分だね
背も低い人が気軽に乗れるという意味でも
250か、250車体に300cc積んだモデルなどという選択が可能かどうか
20年前の俺もそうだったが、やはり400にこだわりたいか35と言う年齢から合理的判断できるか、そのあたりいかが?
用途的には250で十分だね
背も低い人が気軽に乗れるという意味でも
250か、250車体に300cc積んだモデルなどという選択が可能かどうか
20年前の俺もそうだったが、やはり400にこだわりたいか35と言う年齢から合理的判断できるか、そのあたりいかが?
618: 2018/09/25(火) 12:17:51.65
>>612
ここはオススメをクレクレするスレじゃない。帰れ。
ここはオススメをクレクレするスレじゃない。帰れ。
624: 2018/09/25(火) 20:05:19.79
>>612は自分で候補車種選んで用途も書いてるし、他にオススメがあればと聞くのはむしろ謙虚さが見えると思う
だが、国内四代メーカの現行モデルすら調べずにオススメ聞いてくるバカもいるからな
あとは車種並べてそれぞれインプレ寄こせとか
だが、国内四代メーカの現行モデルすら調べずにオススメ聞いてくるバカもいるからな
あとは車種並べてそれぞれインプレ寄こせとか
625: 2018/09/25(火) 20:16:16.31
>>612
ストファイというよりはトラスフレームの車体が好みに見える
グラディウスいっとけ
ストファイというよりはトラスフレームの車体が好みに見える
グラディウスいっとけ
626: 2018/09/25(火) 21:02:29.38
>>612
グラディウスはかなり乗りやすくておススメだなあ
グラディウスはかなり乗りやすくておススメだなあ
627: 2018/09/25(火) 21:12:50.18
>>612
グラディウスは大型免許取ると乗らなくなるバイクの筆頭なので
普自二免許持ってる今のうちしか乗れないと思うのでグラディウス400いっとけ
グラディウス650は「せっかく大型バイク買うのに400と共通車体なんて安っぽい・・・」ってなって絶対買わない
グラディウスに乗るなら今しかない
グラディウスは大型免許取ると乗らなくなるバイクの筆頭なので
普自二免許持ってる今のうちしか乗れないと思うのでグラディウス400いっとけ
グラディウス650は「せっかく大型バイク買うのに400と共通車体なんて安っぽい・・・」ってなって絶対買わない
グラディウスに乗るなら今しかない
644: 2018/09/26(水) 00:07:54.24
>>612
初バイクだよね?
グラディウス400は軽さもあいまってよいと思う。
次点かな 上に出てるがcb400 cbr400とかもよいと思う
でも本当に勧めたいのは 高速利用がそんなに長距離でないならだが、
VTR250かな 次点で忍者250
ほとんど高速での数百キロなら、400のほうが無難。
初バイクだよね?
グラディウス400は軽さもあいまってよいと思う。
次点かな 上に出てるがcb400 cbr400とかもよいと思う
でも本当に勧めたいのは 高速利用がそんなに長距離でないならだが、
VTR250かな 次点で忍者250
ほとんど高速での数百キロなら、400のほうが無難。
645: 2018/09/26(水) 00:14:01.58
>>644
それな
毎週往復高速だけで300キロ400キロなら400ccほしいのもわかるけどさ
全行程200キロかもうちょいとかのツーリングで高速なんて30キロ50キロ、たかだか30分乗るのに400が必要?
ありえねーよ、150ccスクーターでも余裕だわ
それな
毎週往復高速だけで300キロ400キロなら400ccほしいのもわかるけどさ
全行程200キロかもうちょいとかのツーリングで高速なんて30キロ50キロ、たかだか30分乗るのに400が必要?
ありえねーよ、150ccスクーターでも余裕だわ
619: 2018/09/25(火) 12:20:22.83
オススメをクレクレするスレだろ
621: 2018/09/25(火) 12:44:59.48
>>619
自分である程度絞った上で比較検討を相談するスレです
自分である程度絞った上で比較検討を相談するスレです
622: 2018/09/25(火) 12:48:24.75
お前がマウントしたいスレだろ
623: 2018/09/25(火) 12:54:54.79
マウントとりたいつーかアスペだろ
こんなやついてもかえって荒れるから迷惑なだけ
こんなやついてもかえって荒れるから迷惑なだけ
628: 2018/09/25(火) 21:19:25.36
まあそこは人に因るわな
650㏄:400㏄と同じ車体で安っぽい
400㏄:650㏄と同じ車体で格下排気量のローパワー
簡単に言えば、言い方次第でなんぼでもケチ付ける事は可能なので
全部まるっと無視するか、共通車体の車種自体に手を出さないようにするか、そういう選択。
650㏄:400㏄と同じ車体で安っぽい
400㏄:650㏄と同じ車体で格下排気量のローパワー
簡単に言えば、言い方次第でなんぼでもケチ付ける事は可能なので
全部まるっと無視するか、共通車体の車種自体に手を出さないようにするか、そういう選択。
629: 2018/09/25(火) 21:50:57.53
つまり、グラディウス400は車体が安っぽいので買わない方がいい
630: 2018/09/25(火) 21:56:26.44
650は大型に疲れて帰って来る手頃な排気量でもあるんだけどな
カフェレーサースタイルのSV650Xなんてどうだ
カフェレーサースタイルのSV650Xなんてどうだ
631: 2018/09/25(火) 21:58:48.83
【所持免許】普通自動二輪
【購入資金】50万円
【購入資金】50万円
632: 2018/09/25(火) 22:20:02.36
免許取り立てが、一番欲しがるのは400だから、とりあえず400欲しがる気持ちもわかるんだけど
半年後に失敗したーって言うのが一番多いのも400なんだよね
金銭的に余裕があるなら、買い換えれば済むことだけど、金にあまり余裕ないなら慎重になるべき
無理しても大型免許とれませーん、って言うなら諦めて400に長期間乗るつもりで買うのもあり
そこら辺の見極めが難しい
半年後に失敗したーって言うのが一番多いのも400なんだよね
金銭的に余裕があるなら、買い換えれば済むことだけど、金にあまり余裕ないなら慎重になるべき
無理しても大型免許とれませーん、って言うなら諦めて400に長期間乗るつもりで買うのもあり
そこら辺の見極めが難しい
633: 2018/09/25(火) 22:25:26.41
>半年後に失敗したーって言うのが一番多いのも400なんだよね
ソース
どうせお前の脳内だろ
ソース
どうせお前の脳内だろ
634: 2018/09/25(火) 22:36:59.60
今時400なんてSAPAでも全然居ない
2%位かな
学生ならまだしも大の大人が大型展示会みたいになってるところに停めるのがそもそも恥ずかしいよ
道志芦ヶ久保みたいな初心者御用達みたいなところはまだ多いけどな
250ccやPCX150,125なんかもわんさかいて大型率低いようなところ
高速乗る金けちりたい所得層が多い所ならいける
2%位かな
学生ならまだしも大の大人が大型展示会みたいになってるところに停めるのがそもそも恥ずかしいよ
道志芦ヶ久保みたいな初心者御用達みたいなところはまだ多いけどな
250ccやPCX150,125なんかもわんさかいて大型率低いようなところ
高速乗る金けちりたい所得層が多い所ならいける
635: 2018/09/25(火) 22:40:03.71
400㏄を買う→半年後に失敗したー
250㏄を買う→大型に乗れない体になる
ざっくり大体の傾向はこんな感じ。(注:貶し文句のテンプレ
いきなり大型自動二輪に誘導する傾向は高いです、
ただ2気筒ミドルクラスは比較的嫌われています、
つまり、ゴチャゴチャケチ付ける奴の意見なんて参考にするだけ馬鹿らしい。
5chに何書いても自由だろ、というスタンスだとは思いますが。
250㏄を買う→大型に乗れない体になる
ざっくり大体の傾向はこんな感じ。(注:貶し文句のテンプレ
いきなり大型自動二輪に誘導する傾向は高いです、
ただ2気筒ミドルクラスは比較的嫌われています、
つまり、ゴチャゴチャケチ付ける奴の意見なんて参考にするだけ馬鹿らしい。
5chに何書いても自由だろ、というスタンスだとは思いますが。
636: 2018/09/25(火) 22:42:27.07
>>635
乗れない体ってなんですか?
乗れない体ってなんですか?
638: 2018/09/25(火) 22:55:03.62
なるほど
639: 2018/09/25(火) 23:07:13.46
現実的にはほとんどの人のツーリングは300キロ程度だし、山間部の多い日本では250という正解もあるね
640: 2018/09/25(火) 23:08:28.97
高速含むって言ってるし250が正論ってのは厳しいと思うわ
641: 2018/09/25(火) 23:34:36.84
確かに高速で不満がでないのは600以上だな
642: 2018/09/25(火) 23:55:51.01
高回転時の音を堪能するために、250マルチネイキッドで高速乗ってる、自分みたいな物好きもいるよw
ビキニカウル付ける気もない
ツーリング動画見まくるのも選択肢広げるのに良いと思うよ
ビキニカウル付ける気もない
ツーリング動画見まくるのも選択肢広げるのに良いと思うよ
643: 2018/09/25(火) 23:56:04.09
実際忍者やCBRの250がさんざん高速走ってるのに、今さら250ccに疑問挟むとか世間知らずにもほどがあるだろ
649: 2018/09/26(水) 06:23:06.46
>>643
実際ニンジャの250で高速乗ったら加速弱いから追い抜きとかするのに結構疲れたよ。
実際ニンジャの250で高速乗ったら加速弱いから追い抜きとかするのに結構疲れたよ。
652: 2018/09/26(水) 08:10:50.12
>>649
わかる
cb400ですらトロいもんな
高速でその手のストレスなくなるのは600が最低ライン
わかる
cb400ですらトロいもんな
高速でその手のストレスなくなるのは600が最低ライン
665: 2018/09/26(水) 11:57:00.57
>>649
その感じだと普段乗らない車体だから気づかれしたんだろう
その感じだと普段乗らない車体だから気づかれしたんだろう
679: 2018/09/26(水) 15:03:26.62
>>665
いや結構頻繁に乗ってたよ。
結局パワー不足以外にもいろいろ不満あったから手放したけど
いや結構頻繁に乗ってたよ。
結局パワー不足以外にもいろいろ不満あったから手放したけど
687: 2018/09/26(水) 16:37:05.65
>>649
マジで?Ninja250ってパワーウェイトレシオかなり低くない?
数値だけ見たら250の中では加速性能かなり高いはず
だから、めっちゃ売れてるんだと思ってたけど
マジで?Ninja250ってパワーウェイトレシオかなり低くない?
数値だけ見たら250の中では加速性能かなり高いはず
だから、めっちゃ売れてるんだと思ってたけど
688: 2018/09/26(水) 16:42:40.49
>>687
俺乗ってたのって現行のやつじゃなくてninja250Rだから全然パワー無いよ。
俺乗ってたのって現行のやつじゃなくてninja250Rだから全然パワー無いよ。
691: 2018/09/26(水) 17:10:26.26
>>688
なるほどー
Ninja250にも色々種類あるもんね
なるほどー
Ninja250にも色々種類あるもんね
646: 2018/09/26(水) 00:24:17.09
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533973301/31
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533973301/36
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533973301/48
長距離ツーリング報告スレだけど
150や250で500キロ超級の日帰りツーリングも、連泊ツーも問題なくできますよ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533973301/36
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533973301/48
長距離ツーリング報告スレだけど
150や250で500キロ超級の日帰りツーリングも、連泊ツーも問題なくできますよ
647: 2018/09/26(水) 02:21:29.25
みなさまありがとうございます。
検討している車種が400ばかりなのは400まで乗れる免許なら400に乗ってみたいという気持ちだけで深く考えてのことではありませんでした…250も検討してみます。
250だと学生の頃アプリリアのRS250やΓの2ストの音に憧れていました。ただ今の希望としてはまったりとしたツーリングなのでその辺の車種はちょっと違うかなと候補にはあげませんでした。
それから素直な疑問なんですが今は大型は考えていませんがバイク乗りはいつか自然と大型が欲しくなるものなんでしょうか?
検討している車種が400ばかりなのは400まで乗れる免許なら400に乗ってみたいという気持ちだけで深く考えてのことではありませんでした…250も検討してみます。
250だと学生の頃アプリリアのRS250やΓの2ストの音に憧れていました。ただ今の希望としてはまったりとしたツーリングなのでその辺の車種はちょっと違うかなと候補にはあげませんでした。
それから素直な疑問なんですが今は大型は考えていませんがバイク乗りはいつか自然と大型が欲しくなるものなんでしょうか?
648: 2018/09/26(水) 05:40:18.24
>>647
欲しくなる人の方が多いと思うよ。年取るごとに取りにくくなるから、今のうちに取っといたほうがいいとは思う。
欲しくなる人の方が多いと思うよ。年取るごとに取りにくくなるから、今のうちに取っといたほうがいいとは思う。
650: 2018/09/26(水) 06:44:22.37
>>647
大型が欲しくなるっていうか、メーカーが力を入れてるのが大型なので次に欲しいバイクが自然と650やリッタークラスになるよ
もしくは飽きてバイクを降りるか
ココ数年はやっと250のラインナップも増えてきた
400はむしろポッカリ穴が開いてるクラス
なのでみんな250か大型をオススメするのよ
大型が欲しくなるっていうか、メーカーが力を入れてるのが大型なので次に欲しいバイクが自然と650やリッタークラスになるよ
もしくは飽きてバイクを降りるか
ココ数年はやっと250のラインナップも増えてきた
400はむしろポッカリ穴が開いてるクラス
なのでみんな250か大型をオススメするのよ
651: 2018/09/26(水) 07:23:27.26
>>650
>ココ数年はやっと250のラインナップも増えてきた
同じエンジンを使い回してラインナップを水増ししてるだけじゃん
>ココ数年はやっと250のラインナップも増えてきた
同じエンジンを使い回してラインナップを水増ししてるだけじゃん
655: 2018/09/26(水) 08:49:02.11
>>647
どうしても「排気量が大きい方がエライ」という呪縛から逃れられない人は多い。
バイクっちゃあ「大は小を兼ねない」んだが、女子供には解らないから排気量が大きい方がエライとしかうつらない。
>バイクは気軽に乗れる趣味の乗り物にするつもりです
大体の目安だが、駐輪場とかでの押し引きが苦にならないのが250ccクラスまで(個人差はある)。
400クラスになると重いのでおっとっとと立ちごけしたりとか。。。特に初心者はね。
バイクの扱いに慣れてくると少々重くても苦にならなくなるひともいる。
逆に高速道路では400クラス以上の重量がある方が楽で安全だとも言わRている。〉横風
まあ行程のうち50km位まで高速道路を使うとかなら、250クラスでもトラックと一緒に走ってれば、
集中力と体力が切れるまでに到着するけどね。
どうしても「排気量が大きい方がエライ」という呪縛から逃れられない人は多い。
バイクっちゃあ「大は小を兼ねない」んだが、女子供には解らないから排気量が大きい方がエライとしかうつらない。
>バイクは気軽に乗れる趣味の乗り物にするつもりです
大体の目安だが、駐輪場とかでの押し引きが苦にならないのが250ccクラスまで(個人差はある)。
400クラスになると重いのでおっとっとと立ちごけしたりとか。。。特に初心者はね。
バイクの扱いに慣れてくると少々重くても苦にならなくなるひともいる。
逆に高速道路では400クラス以上の重量がある方が楽で安全だとも言わRている。〉横風
まあ行程のうち50km位まで高速道路を使うとかなら、250クラスでもトラックと一緒に走ってれば、
集中力と体力が切れるまでに到着するけどね。
656: 2018/09/26(水) 09:04:06.58
>>655
東京青森間とか走れるもんな
東京青森間とか走れるもんな
658: 2018/09/26(水) 10:04:43.82
>>655
高速30分でダメな体とかバイクに乗るの愛してないんじゃない?
俺、中面で125ccだけどw
はいすっこんでマス
高速30分でダメな体とかバイクに乗るの愛してないんじゃない?
俺、中面で125ccだけどw
はいすっこんでマス
653: 2018/09/26(水) 08:25:35.43
大型乗るなら最低750以上のマルチだろ、低回転のトルクが違う
ミドル2気筒は振動がはっきり出てくるし値段以外の魅力がない
ミドル2気筒は振動がはっきり出てくるし値段以外の魅力がない
657: 2018/09/26(水) 09:29:55.94
>>653
お前個人の感想はいらない
お前個人の感想はいらない
654: 2018/09/26(水) 08:40:54.99
高速で疲れるほど追い越ししまくるって、500キロ位走ったのかな
普通に100キロ適度走る分には全く問題ないのに
普通に100キロ適度走る分には全く問題ないのに
659: 2018/09/26(水) 10:07:37.59
400cc扱いやすくて結構好きだけどな。
特にグラディウスはかなり好印象だった。
特にグラディウスはかなり好印象だった。
660: 2018/09/26(水) 10:21:26.87
>>659
それの高性能エンジン搭載モデルがあるんだよ
これはほんとにまじでイイ!
慣れ始めたら感じる非力感モタツキ感が無いから長く付き合えるのもイイ!
それの高性能エンジン搭載モデルがあるんだよ
これはほんとにまじでイイ!
慣れ始めたら感じる非力感モタツキ感が無いから長く付き合えるのもイイ!
661: 2018/09/26(水) 11:20:36.22
でかくなる重くなるのと引き換えに、パワーを得るのが
バイクの基本的な階層構造なのに、そこを無視してパワーを手に入れられるのが4,600クラス共通車体のおいしい所だもんな
バイクの基本的な階層構造なのに、そこを無視してパワーを手に入れられるのが4,600クラス共通車体のおいしい所だもんな
662: 2018/09/26(水) 11:25:57.79
400がただの去勢バージョンだよ
だから車体に対して何か物足りない
だから車体に対して何か物足りない
663: 2018/09/26(水) 11:28:48.41
トリッカー安くていいぞ
664: 2018/09/26(水) 11:54:40.60
セローで十分
666: 2018/09/26(水) 12:36:32.77
セロー高い
トリッカーオススメ
トリッカーオススメ
667: 2018/09/26(水) 13:08:44.04
どういう条件の人にオススメなんだろう?
668: 2018/09/26(水) 13:43:40.53
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】30万円
【用途】月に数回のツーリング・登山口までのツーリング
【年齢】 32
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】170cm.64kg
【候補のバイク】VTR250,SR400,
【その他】
カフェレーサー仕様がかっこいいと感じて、ゆくゆくはトライアンフのスラクストン
を購入したいと思っています。
一代目はこけるから安いの乗ると良いよと言われて上記を候補に挙げています。
SR400は動画や説明等観る限り、長い距離は苦手そうですが、見た目は国産だと
断トツで気に入ってる次第です。
登山口へのアプローチや長距離ツーリングで優劣があれば教えていただけるとありがたいです。
また、二つ候補を挙げてますが、色んなバイクを見たいと思っております。
都内で幅広くバイクを見れそうなショップがあれば教えていただけると嬉しいです。
以上よろしくお願いします。
【所持免許】 普通自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古
【購入資金】30万円
【用途】月に数回のツーリング・登山口までのツーリング
【年齢】 32
【毎月バイクに使える金額】3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 (★入るか入らないかではなく、資金に含むかどうか★)
【身長体重】170cm.64kg
【候補のバイク】VTR250,SR400,
【その他】
カフェレーサー仕様がかっこいいと感じて、ゆくゆくはトライアンフのスラクストン
を購入したいと思っています。
一代目はこけるから安いの乗ると良いよと言われて上記を候補に挙げています。
SR400は動画や説明等観る限り、長い距離は苦手そうですが、見た目は国産だと
断トツで気に入ってる次第です。
登山口へのアプローチや長距離ツーリングで優劣があれば教えていただけるとありがたいです。
また、二つ候補を挙げてますが、色んなバイクを見たいと思っております。
都内で幅広くバイクを見れそうなショップがあれば教えていただけると嬉しいです。
以上よろしくお願いします。
676: 2018/09/26(水) 14:37:02.70
>>668
登山口に駐車してる間にメットやジャケットを収納しておく箱がほぼ必須と思われる。
30万で買えるVTRはキャブ仕様の旧型が多く、それはマトモなキャリアが存在しないのでやめたほうがいい。SRは知らん。
予算をあと10万増やすか、予算内で買える125か250のオフ車にしとけ。まあ何km走るか隠してるから知らんけど。
登山口に駐車してる間にメットやジャケットを収納しておく箱がほぼ必須と思われる。
30万で買えるVTRはキャブ仕様の旧型が多く、それはマトモなキャリアが存在しないのでやめたほうがいい。SRは知らん。
予算をあと10万増やすか、予算内で買える125か250のオフ車にしとけ。まあ何km走るか隠してるから知らんけど。
678: 2018/09/26(水) 14:53:24.08
>>676
30万ならCBR250のがいいぞ
30万ならCBR250のがいいぞ
680: 2018/09/26(水) 15:04:59.40
>>668
マジで長く乗るつもり無いならGB250おススメ。
結構楽しかった思い出がある
マジで長く乗るつもり無いならGB250おススメ。
結構楽しかった思い出がある
681: 2018/09/26(水) 15:24:38.90
>>680
今は西暦2018年です。思い出で語らないで。
今は西暦2018年です。思い出で語らないで。
684: 2018/09/26(水) 15:55:07.46
>>681
長く乗るつもり無いならおススメって前置き書いてるだろ。
いちいち突っかかってくんなよ
長く乗るつもり無いならおススメって前置き書いてるだろ。
いちいち突っかかってくんなよ
685: 2018/09/26(水) 16:11:20.90
>>684
それって数ヶ月とかそういう話?馬鹿なんじゃないの?
それって数ヶ月とかそういう話?馬鹿なんじゃないの?
686: 2018/09/26(水) 16:30:21.27
>>685
お前みたいなやつ鬱陶しいからいちいち絡みにくんなよ。
別に30万出せるならそこそこの球買って数年乗れるだろ
お前みたいなやつ鬱陶しいからいちいち絡みにくんなよ。
別に30万出せるならそこそこの球買って数年乗れるだろ
689: 2018/09/26(水) 16:59:38.77
>>686
黙ってNGしてどうぞ
黙ってNGしてどうぞ
682: 2018/09/26(水) 15:30:19.46
>>668
Z900RS CAFE一択なので、頑張って大型取れ。
Z900RS CAFE一択なので、頑張って大型取れ。
694: 2018/09/26(水) 18:15:33.35
>>668
中古のやすいCBR250Rを見つけてしばらくそれを愛車にすることだな
ハンドル位置が高すぎてネイキみたいとはいえ一応セパハンだし、スラクストンへの
少々の練習にはなるだろう。あとエンジンも250単発とはいえ高速を苦手としない。
愛着はわかないと思うが練習用、移動の道具と割りきる。
中古のやすいCBR250Rを見つけてしばらくそれを愛車にすることだな
ハンドル位置が高すぎてネイキみたいとはいえ一応セパハンだし、スラクストンへの
少々の練習にはなるだろう。あとエンジンも250単発とはいえ高速を苦手としない。
愛着はわかないと思うが練習用、移動の道具と割りきる。
697: 2018/09/26(水) 19:56:26.84
>>668
私も最初はvtr250に乗ってたけど、高速は怖いし、速くはないしで売ってしまいました。いいバイクでしたが、物足りなさはありました。
私も最初はvtr250に乗ってたけど、高速は怖いし、速くはないしで売ってしまいました。いいバイクでしたが、物足りなさはありました。
698: 2018/09/26(水) 20:18:11.33
>>668
SR400のキャブ仕様はチューンアップを極めるとトライアンフとか要らなくなるよ
キャブ仕様のSR400おすすめ
SR400のキャブ仕様はチューンアップを極めるとトライアンフとか要らなくなるよ
キャブ仕様のSR400おすすめ
699: 2018/09/26(水) 20:48:24.65
>>698
あ、ゴミは要らないです。
あ、ゴミは要らないです。
701: 2018/09/26(水) 21:07:10.10
>>698
その手間と金でトラ買った方が完成度と信頼性高い
その手間と金でトラ買った方が完成度と信頼性高い
702: 2018/09/27(木) 15:42:08.14
>>668
SR400+箱 だな。
SRは一応元がオフ車なので、いまだにタイヤは直径がデカいスポーク(オフに向いている)だし、
登り坂が続く道に向いているビッグトルク型エンジン(上級者なら登り坂で4気筒のスポーツ車を出し抜いていける)だし。
ただし高速道路は苦痛っつうか罰ゲーム状態(大きい単気筒の宿命かな)なので、高速利用が無いか短距離なら という限定がつくが。
SR400+箱 だな。
SRは一応元がオフ車なので、いまだにタイヤは直径がデカいスポーク(オフに向いている)だし、
登り坂が続く道に向いているビッグトルク型エンジン(上級者なら登り坂で4気筒のスポーツ車を出し抜いていける)だし。
ただし高速道路は苦痛っつうか罰ゲーム状態(大きい単気筒の宿命かな)なので、高速利用が無いか短距離なら という限定がつくが。
703: 2018/09/27(木) 16:14:44.29
>>668
エストレヤとかST250ぐらいがいいとこじゃないか?
SRとか予算30万じゃ腐れタマ掴まされるのがオチ。
初心者が中古買うなら5年落ちまで、100歩譲って10年以内、距離は1.5㎞未満にしとけ。
エストレヤとかST250ぐらいがいいとこじゃないか?
SRとか予算30万じゃ腐れタマ掴まされるのがオチ。
初心者が中古買うなら5年落ちまで、100歩譲って10年以内、距離は1.5㎞未満にしとけ。
669: 2018/09/26(水) 13:52:24.80
トリッカーしかないわ
670: 2018/09/26(水) 13:55:45.10
レトロっぽいのがいいのか
安くてこかしていい奴ならクラブマンとか
CB400SSとか
安くてこかしていい奴ならクラブマンとか
CB400SSとか
672: 2018/09/26(水) 14:08:55.75
>>670
今調べましたら両方ともかっこいいですね!
オシャレに乗れそうなので気になります。
>>671
おっしゃる通りなのですが、何分初めてバイクを乗るので
この先大金はたいてどうしても乗りたいバイクが出てきそうかなとも思ってまして・・
候補では挙げてないですが、Ninja400やSSタイプ・大型にもあこがれがないわけ
ではないので、今回は一端おこづかい程度の中で買えるものをと考えてます。
曖昧な態度で申し訳ありません。
今調べましたら両方ともかっこいいですね!
オシャレに乗れそうなので気になります。
>>671
おっしゃる通りなのですが、何分初めてバイクを乗るので
この先大金はたいてどうしても乗りたいバイクが出てきそうかなとも思ってまして・・
候補では挙げてないですが、Ninja400やSSタイプ・大型にもあこがれがないわけ
ではないので、今回は一端おこづかい程度の中で買えるものをと考えてます。
曖昧な態度で申し訳ありません。
675: 2018/09/26(水) 14:33:12.32
>>672
大型に興味あるならなおさらここは予算控えたほうがいい
てかまず大型免許とるのがいい
大型に興味あるならなおさらここは予算控えたほうがいい
てかまず大型免許とるのがいい
671: 2018/09/26(水) 13:56:45.84
でもさ、コケるって立ちゴケ程度でしょ
最初から本命を買えばいいのに
最初から本命を買えばいいのに
673: 2018/09/26(水) 14:14:18.38
カフェなんて相当疲れるよ
ツーリングに向かないし
近所に行くのも億劫
1200ccもあれば車庫からも出したくない
ツーリングに向かないし
近所に行くのも億劫
1200ccもあれば車庫からも出したくない
674: 2018/09/26(水) 14:20:48.39
シングルかダブルを考えてるようだけど
四発とは全然違うし
乗り味がどっちが好きかとかの方が
大事なんじゃない
四発とは全然違うし
乗り味がどっちが好きかとかの方が
大事なんじゃない
677: 2018/09/26(水) 14:39:16.01
追記
FI仕様のVTRならキャリアはちゃんとしたのがあるからオススメ。乗り出し30万の個体は限りなくゴミに近いと思うけどな。
FI仕様のVTRならキャリアはちゃんとしたのがあるからオススメ。乗り出し30万の個体は限りなくゴミに近いと思うけどな。
683: 2018/09/26(水) 15:34:59.28
登山口なんて狭くて駐車場ダートだし、放置しておくのも心配
取り回し楽で安いトリッカーがいいんだよw
取り回し楽で安いトリッカーがいいんだよw
690: 2018/09/26(水) 17:02:26.14
現行だって並走でもしなきゃ違いわからんけどなぁ
692: 2018/09/26(水) 17:21:41.40
>>690
現行乗ったことないから知らんけど少なくとも俺乗ってたやつは高速じゃ多少ストレスを感じたよ。
まあ400ccと比べるからいけないのかも知れないけど
現行乗ったことないから知らんけど少なくとも俺乗ってたやつは高速じゃ多少ストレスを感じたよ。
まあ400ccと比べるからいけないのかも知れないけど
693: 2018/09/26(水) 17:33:05.85
>>692
そりゃそうだろう
400ですら感じるのに
そりゃそうだろう
400ですら感じるのに
695: 2018/09/26(水) 18:49:24.20
250で何時間も高速乗るのはイヤだな
北海道とか行くときでもなきゃやってられん
北海道とか行くときでもなきゃやってられん
696: 2018/09/26(水) 19:06:40.44
250で日帰り500キロ位安全に走れるようになってからでかいので十分だよ
700: 2018/09/26(水) 21:07:08.74
そこはSR500で
704: 2018/09/27(木) 17:09:11.83
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】150万
【用途】ペース速めな山のツーリング
【年齢】47歳
【毎月使える金額】月2~3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】170cm 78kg
【候補の車種】Z900、Z900RS、GSX-S1000、GSX-S750
【その他】峠メインのツーリングで、戦闘力高いほうが良いです。
スタイルはZ900RSがよいけど、コスパも気になります。
サーキットはもう卒業します。
よろしくお願いします。
【新車限定 or 新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】150万
【用途】ペース速めな山のツーリング
【年齢】47歳
【毎月使える金額】月2~3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】購入資金に含まない
【身長体重】170cm 78kg
【候補の車種】Z900、Z900RS、GSX-S1000、GSX-S750
【その他】峠メインのツーリングで、戦闘力高いほうが良いです。
スタイルはZ900RSがよいけど、コスパも気になります。
サーキットはもう卒業します。
よろしくお願いします。
706: 2018/09/27(木) 17:24:14.92
>>704
釣りにしては設定が雑すぎる。有り得ないと思うが、もしもマジなら首吊っとけ。
釣りにしては設定が雑すぎる。有り得ないと思うが、もしもマジなら首吊っとけ。
707: 2018/09/27(木) 17:27:17.41
>>704
WRのモタードがいいね
WRのモタードがいいね
712: 2018/09/27(木) 19:58:26.04
>>704
とりま現在乗ってる車種とホームサーキットとベストタイム書けばいいと思うけど。
正直その年齢でサーキット通いしてて自分が次に欲しいバイクの要素もコスパも判断できないレベルなら、適当に予算内で買えるフラッグシップモデル乗るか、NSR250の上玉買ってフルレストアしろとしか。
とりま現在乗ってる車種とホームサーキットとベストタイム書けばいいと思うけど。
正直その年齢でサーキット通いしてて自分が次に欲しいバイクの要素もコスパも判断できないレベルなら、適当に予算内で買えるフラッグシップモデル乗るか、NSR250の上玉買ってフルレストアしろとしか。
705: 2018/09/27(木) 17:13:52.69
公道走るのに戦闘力とか言ってる頭おかしい人はサーキットに籠ったまんまでどうぞ
708: 2018/09/27(木) 17:28:25.46
デブやん
709: 2018/09/27(木) 17:58:26.86
だよな、性能引き出したいならまず痩せろ、とw
710: 2018/09/27(木) 19:43:16.87
100馬力超えのバイクだと、10㎏ぐらいライダーが重いとかどうでも良いレベルだぞ。
711: 2018/09/27(木) 19:47:54.05
旋回時はそうでもない
714: 2018/09/27(木) 20:42:04.01
だから釣りだろ
715: 2018/10/01(月) 17:50:45.35
【所持免許】普通自動車一種免許
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】20万円台まで
【用途】ふらっとお出かけ用
【年齢】29歳
【毎月バイクに使える金額】不明。どのくらいかかるかもわからない。
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】168センチ67キロ
【候補のバイク】50CC ジョルノかビーノ
【その他】
自転車所有。仕事へは電車を使っています。
休日に郊外へふらっと足を伸ばしたくて原付の購入を考えています。通勤には使用しません。
形や値段からジョルノかビーノを考えていますが
水冷エンジン、アイドリングストップなど、WEBからは同じようなスペックしか読み取れない情弱です。
フルスロットルでとばすことはないと思いますがエンジンの強さは同じくらいでしょうか。
どっちも似てるんで選びかねています。
コインを投げて裏表で決めてもいいような気もしましたが、決める前に参考にご意見をお聞かせください。
よろしくおねがいします。
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】20万円台まで
【用途】ふらっとお出かけ用
【年齢】29歳
【毎月バイクに使える金額】不明。どのくらいかかるかもわからない。
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】168センチ67キロ
【候補のバイク】50CC ジョルノかビーノ
【その他】
自転車所有。仕事へは電車を使っています。
休日に郊外へふらっと足を伸ばしたくて原付の購入を考えています。通勤には使用しません。
形や値段からジョルノかビーノを考えていますが
水冷エンジン、アイドリングストップなど、WEBからは同じようなスペックしか読み取れない情弱です。
フルスロットルでとばすことはないと思いますがエンジンの強さは同じくらいでしょうか。
どっちも似てるんで選びかねています。
コインを投げて裏表で決めてもいいような気もしましたが、決める前に参考にご意見をお聞かせください。
よろしくおねがいします。
716: 2018/10/01(月) 18:15:37.59
同じなんですね・・・
調べてたら同じって・・・・
すんません質問取り下げます
調べてたら同じって・・・・
すんません質問取り下げます
717: 2018/10/01(月) 22:39:12.02
が・・がんがれ(w
718: 2018/10/01(月) 23:42:20.32
一緒なのって、ビーノとジョグじゃないの?
ビーノとジョルノはまだちょっと外観違うような...
ビーノとジョルノはまだちょっと外観違うような...
719: 2018/10/02(火) 06:48:07.34
>WEBからは同じようなスペックしか読み取れない
同じようなもんだから
同じようなもんだから
720: 2018/10/05(金) 13:56:56.75
【所持免許】普通MT所持 普通二輪を数か月後に取得予定
【新車限定 or 新車希望・中古も可】予算的に中古限定
【購入資金】込々20万
【用途】通勤(往復10km)ツーリング(月1,2くらいで100km)
【年齢】 21
【毎月バイクに使える金額】 2~3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 168/60
【候補のバイク】アメリカンもしくはネイキッド できれば400cc資金的に苦しければ250cc
【その他】車からの乗り換え、バイクの知識はあまりないです
自分でもバイク屋巡りましたがほぼ予算オーバーでした
ネットで探したり遠出して大きなバイク屋に探しにいくことも検討中です
【新車限定 or 新車希望・中古も可】予算的に中古限定
【購入資金】込々20万
【用途】通勤(往復10km)ツーリング(月1,2くらいで100km)
【年齢】 21
【毎月バイクに使える金額】 2~3万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 168/60
【候補のバイク】アメリカンもしくはネイキッド できれば400cc資金的に苦しければ250cc
【その他】車からの乗り換え、バイクの知識はあまりないです
自分でもバイク屋巡りましたがほぼ予算オーバーでした
ネットで探したり遠出して大きなバイク屋に探しにいくことも検討中です
721: 2018/10/05(金) 15:51:29.72
>>720
通勤に使う場合、信頼性が必要です
歩けない距離ではなくても遅刻はまずいでしょう
ツーリング距離が50ccで十分、125ccでもオーバースペック気味です
予算オーバーなものは、ネットで聞けば安く買えるわけではありませんし、そういうスレでもありません
https://www.auto-parts-garage.com/125ccmc/
なんとかこのあたりで妥協できるものを見繕ってはいかがでしょう
正直電動自転車か50ccすすめたいところです
通勤に使う場合、信頼性が必要です
歩けない距離ではなくても遅刻はまずいでしょう
ツーリング距離が50ccで十分、125ccでもオーバースペック気味です
予算オーバーなものは、ネットで聞けば安く買えるわけではありませんし、そういうスレでもありません
https://www.auto-parts-garage.com/125ccmc/
なんとかこのあたりで妥協できるものを見繕ってはいかがでしょう
正直電動自転車か50ccすすめたいところです
722: 2018/10/05(金) 16:14:23.88
>>720
資金20万じゃキツイから、とりあえず半分使って大型行っとけ。
資金20万じゃキツイから、とりあえず半分使って大型行っとけ。
723: 2018/10/05(金) 16:45:37.61
>>720
コミコミ20万だと250や400は無理。
125もMTはきついからスクーターぐらいが良いところ。
用途的にも原2スクが一番合ってる。
コミコミ20万だと250や400は無理。
125もMTはきついからスクーターぐらいが良いところ。
用途的にも原2スクが一番合ってる。
725: 2018/10/05(金) 18:38:40.07
>>720
働け
働け
726: 2018/10/05(金) 18:45:09.18
>>720
ネットやめろ。お前には使いこなせない。
ネットやめろ。お前には使いこなせない。
728: 2018/10/05(金) 18:52:07.87
>>720
車と同様にバイク購入の場合も車両価格以外にいろいろ手数料がかかり、地域によって相場は変わるけど、
だいたい・・・数の出る学生街とかで5万くらい~7万前後が多い~うちの地方では9万くらい です。
バイクのベテランの場合はそれこそヤフオクで5万とかのバイクを購入して自力で直して乗るような人もいますが、
素人が同じことをしようとすると車両代5万+バイク屋さんでの整備費用が十数万とかになる事が多いです。
つまり自力整備が出来ない人は、素直にお店の保証がついている中古車を買う事を勧めます。
そしてその場合販売手数料等を含めて20万というのは250cc以上のマトモなのは可也厳しい予算です。
話はかわるが、通勤に軸足を置く場合は小型のスクーターがお勧めになります。
具体的には走行性能に不満が出にくいアドレス110の新車あたりがいいかと。
趣味の乗り物で通勤「も」するという考え方なら、GN125の新車かなあ・・・
中華や印度産の10万円台新車はいろいろ売ってるが、一番故障が少ないっぽい+数が出てるので消耗品等が入手しやすいのがGN125。
GNの場合ツーリングは楽しいかもだが、箱でもつけないとカッパすら入れておく場所が無いから通勤には不便という意見が多い。
あと、靴の問題(シフトペダル操作でクツが痛むのと路面が濡れている時に前輪がしぶきを巻き上げる)もある。
なお俺的には 125MT=趣味の乗り物 だと思ってます。実用なら小型はATの方が「単なる移動」には向いてます。
車と同様にバイク購入の場合も車両価格以外にいろいろ手数料がかかり、地域によって相場は変わるけど、
だいたい・・・数の出る学生街とかで5万くらい~7万前後が多い~うちの地方では9万くらい です。
バイクのベテランの場合はそれこそヤフオクで5万とかのバイクを購入して自力で直して乗るような人もいますが、
素人が同じことをしようとすると車両代5万+バイク屋さんでの整備費用が十数万とかになる事が多いです。
つまり自力整備が出来ない人は、素直にお店の保証がついている中古車を買う事を勧めます。
そしてその場合販売手数料等を含めて20万というのは250cc以上のマトモなのは可也厳しい予算です。
話はかわるが、通勤に軸足を置く場合は小型のスクーターがお勧めになります。
具体的には走行性能に不満が出にくいアドレス110の新車あたりがいいかと。
趣味の乗り物で通勤「も」するという考え方なら、GN125の新車かなあ・・・
中華や印度産の10万円台新車はいろいろ売ってるが、一番故障が少ないっぽい+数が出てるので消耗品等が入手しやすいのがGN125。
GNの場合ツーリングは楽しいかもだが、箱でもつけないとカッパすら入れておく場所が無いから通勤には不便という意見が多い。
あと、靴の問題(シフトペダル操作でクツが痛むのと路面が濡れている時に前輪がしぶきを巻き上げる)もある。
なお俺的には 125MT=趣味の乗り物 だと思ってます。実用なら小型はATの方が「単なる移動」には向いてます。
740: 2018/10/06(土) 14:51:44.85
>>720
山陰住なら20万円でスティードの案件あるよ!まぁ山陰にバイクを欲しがる人間なぞ住んでないとおもうが
山陰住なら20万円でスティードの案件あるよ!まぁ山陰にバイクを欲しがる人間なぞ住んでないとおもうが
724: 2018/10/05(金) 16:56:18.59
まあ安めのショップ探せばバルカン400あたりならなんとかなるかも
727: 2018/10/05(金) 18:46:00.46
つーかどこに住んでんのか知らんけど数カ月後にバイク通勤なんかできんの?w
729: 2018/10/05(金) 19:07:55.72
予算が20万円でなんとかするなら
GN125Hかな、多少高くてもしっかり整備してくれる店を選んだ方がいいよ
GN125Hかな、多少高くてもしっかり整備してくれる店を選んだ方がいいよ
730: 2018/10/06(土) 01:27:33.94
キャラ設定が甘すぎ。
どうせまたいつもの釣り相談だろ。
【購入資金】込々20万
【毎月バイクに使える金額】 2~3万
毎月バイクに2~3万支出できる奴が
どうしてバイクの購入資金に20万しか用意できないんだ?
変だろ
どうせまたいつもの釣り相談だろ。
【購入資金】込々20万
【毎月バイクに使える金額】 2~3万
毎月バイクに2~3万支出できる奴が
どうしてバイクの購入資金に20万しか用意できないんだ?
変だろ
738: 2018/10/06(土) 11:40:15.58
>>730
40万出せるようになるには1年かかるからだろう
そして40万なんて出したくない、20万で400ccアメリカンに乗りたいんだろう
40万出せるようになるには1年かかるからだろう
そして40万なんて出したくない、20万で400ccアメリカンに乗りたいんだろう
731: 2018/10/06(土) 06:51:59.54
720です
たくさん意見ありがとうございます
来年から仕事を辞めて予備校に通うため足が欲しかったのです
125ccのバイクで探してみます
たくさん意見ありがとうございます
来年から仕事を辞めて予備校に通うため足が欲しかったのです
125ccのバイクで探してみます
732: 2018/10/06(土) 07:06:21.12
>>731
yb125spとかGN125なら20万円あればなんとかなると思うよ
yb125spとかGN125なら20万円あればなんとかなると思うよ
733: 2018/10/06(土) 07:38:20.95
そして原ニスクにしときゃ良かったと後から思うのであった
734: 2018/10/06(土) 07:44:33.61
中華非正規輸入車は安いのは判ってるけど、人には奨めない。
あれ乗ってるの見ると、貧乏の上に頭悪いんだなと思う。
あれ乗ってるの見ると、貧乏の上に頭悪いんだなと思う。
736: 2018/10/06(土) 09:14:21.88
>>734
いちいち乗ってるバイクでそんなレッテル貼るお前の方がよっぽど頭悪いよ
いちいち乗ってるバイクでそんなレッテル貼るお前の方がよっぽど頭悪いよ
735: 2018/10/06(土) 07:52:49.79
そんな事思うのは数千人に1人だろう
737: 2018/10/06(土) 11:35:56.04
だから金無い奴はジクサー買っとけ
741: 2018/10/06(土) 18:41:10.96
スティードとか古すぎだろ
古くてすぐあちこち壊れて維持できなくなるから通勤使用は無理
古くてすぐあちこち壊れて維持できなくなるから通勤使用は無理
742: 2018/10/06(土) 22:54:27.28
【所持免許】大型自動二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】こだわらない
【用途】通勤1.5km(肉体労働のため楽したい) たまにツーリング
【年齢】46歳
【毎月使える金額】こだわらない
【身長体重】170cm 55kg
【候補の車種】クロスカブ バーグマン200 ジクサー グロム
【その他】 cb1300sbから乗り換えです ツーリングもほとんどしなくなってしまったので
500m先のコンビニへ見たいな感じで自転車代わりに毎日気軽に乗れるバイクを探してます
【新車限定 or 新車希望・中古も可】新車限定
【購入資金】こだわらない
【用途】通勤1.5km(肉体労働のため楽したい) たまにツーリング
【年齢】46歳
【毎月使える金額】こだわらない
【身長体重】170cm 55kg
【候補の車種】クロスカブ バーグマン200 ジクサー グロム
【その他】 cb1300sbから乗り換えです ツーリングもほとんどしなくなってしまったので
500m先のコンビニへ見たいな感じで自転車代わりに毎日気軽に乗れるバイクを探してます
744: 2018/10/06(土) 23:30:19.17
>>742
1.5kmくらいなら自転車通勤したら?
いちいちヘルメットかぶって手袋はめて
着いたらヘルメット脱いで手袋を・・・って
短距離でやると面倒いよ
それに気温が低い冬場は
1.5km(片道?)程度の走行距離ではエンジンが完全に暖まりきれず
クランクケース内が結露しやすい使用条件になるのでエンジンに良くない
たとえカブでもオイルが加水分解するとメタルが侵されて壊れる
どちらか選びなさい
・エンジンが完全に暖まるまで遠回りして通勤する
・そんなことは面倒くさいので自転車で通勤する
1.5kmくらいなら自転車通勤したら?
いちいちヘルメットかぶって手袋はめて
着いたらヘルメット脱いで手袋を・・・って
短距離でやると面倒いよ
それに気温が低い冬場は
1.5km(片道?)程度の走行距離ではエンジンが完全に暖まりきれず
クランクケース内が結露しやすい使用条件になるのでエンジンに良くない
たとえカブでもオイルが加水分解するとメタルが侵されて壊れる
どちらか選びなさい
・エンジンが完全に暖まるまで遠回りして通勤する
・そんなことは面倒くさいので自転車で通勤する
748: 2018/10/06(土) 23:47:11.31
>>742
たまにツーリング、のツーリング次第
1.5kmの通勤だけなら、電動ですらない普通の自転車で十分すぎるのだが、
結局自分が何に乗りたいか次第ですよね。
その候補でバーグマンは何故に入ったのか(ならば何故他の125㏄スクーターが選考外なのか)、
・・・という気もするが、
通勤に使う云々言っても結局趣味の領域の話(自転車ではなくバイクを使いたいという趣味的要素)ですので
「形とか気に入ったやつ、自分のお気に入りで大丈夫っすよ、乗りたきゃ乗れ」の話ですわ。
候補の中では特に車種特有の注意すべき重大な云々とかも言う気無いので、好みで。好みで。
たまにツーリング、のツーリング次第
1.5kmの通勤だけなら、電動ですらない普通の自転車で十分すぎるのだが、
結局自分が何に乗りたいか次第ですよね。
その候補でバーグマンは何故に入ったのか(ならば何故他の125㏄スクーターが選考外なのか)、
・・・という気もするが、
通勤に使う云々言っても結局趣味の領域の話(自転車ではなくバイクを使いたいという趣味的要素)ですので
「形とか気に入ったやつ、自分のお気に入りで大丈夫っすよ、乗りたきゃ乗れ」の話ですわ。
候補の中では特に車種特有の注意すべき重大な云々とかも言う気無いので、好みで。好みで。
753: 2018/10/07(日) 00:04:53.17
743: 2018/10/06(土) 23:06:15.68
PCX150にしなさい
745: 2018/10/06(土) 23:31:48.01
自転車って言っても電動アシスト付き自転車のことね
パナソニックのハリヤおすすめ
ttp://cycle.panasonic.jp/products/elh/img/img_product_01_1.jpg
職場で通勤に使ってる人いるけど
フロントサスがけっこう効くので歩道メインでも乗り心地が良いらしい
パナソニックのハリヤおすすめ
ttp://cycle.panasonic.jp/products/elh/img/img_product_01_1.jpg
職場で通勤に使ってる人いるけど
フロントサスがけっこう効くので歩道メインでも乗り心地が良いらしい
746: 2018/10/06(土) 23:33:45.95
だね
747: 2018/10/06(土) 23:34:46.02
ブレイスのがよくね?
754: 2018/10/07(日) 01:02:02.65
>>747
ハリヤのパクリやん
いつも後出しで他社のマネをするお得意のね
おまけに丸パクリ もはやコピーの域
ってか用途考えろよ 普段使いだぞ
フロントブレーキは普段使いならVブレーキの方が良い
自転車用のディスクブレーキは
ローターが薄くては雨の日に鳴きやすいし
制動力過剰でロックしやすい
FフォークにVブレーキ台座がないから変更も不可
機械式ディスク車はリムブレーキと比べてパーツ代も高い(パッド等)
変速機も内装変速だから故障した時の対応が面倒
内装変速はホイールの脱着が面倒なのでタイヤ交換やパンク修理も大変
(パンク修理はホイールを外さずに出来る場合もあるが)
おまけに内装8速は内装3速と違い装置自体がかなり高価
おまけに重たくてエネルギー伝達効率が悪い(電アシ車では致命的)
ハリヤの完全下位 値段も性能も全て
ハリヤのパクリやん
いつも後出しで他社のマネをするお得意のね
おまけに丸パクリ もはやコピーの域
ってか用途考えろよ 普段使いだぞ
フロントブレーキは普段使いならVブレーキの方が良い
自転車用のディスクブレーキは
ローターが薄くては雨の日に鳴きやすいし
制動力過剰でロックしやすい
FフォークにVブレーキ台座がないから変更も不可
機械式ディスク車はリムブレーキと比べてパーツ代も高い(パッド等)
変速機も内装変速だから故障した時の対応が面倒
内装変速はホイールの脱着が面倒なのでタイヤ交換やパンク修理も大変
(パンク修理はホイールを外さずに出来る場合もあるが)
おまけに内装8速は内装3速と違い装置自体がかなり高価
おまけに重たくてエネルギー伝達効率が悪い(電アシ車では致命的)
ハリヤの完全下位 値段も性能も全て
761: 2018/10/07(日) 12:40:07.39
>>754
マトモなディスクブレーキの自転車乗ったことないでしょ。
それにVブレーキとか普段使いだと完調を維持するのがクソ面倒だし雨でも降ったらシューがえらい勢いで減るんだが。
マトモなディスクブレーキの自転車乗ったことないでしょ。
それにVブレーキとか普段使いだと完調を維持するのがクソ面倒だし雨でも降ったらシューがえらい勢いで減るんだが。
763: 2018/10/07(日) 16:16:29.24
>>761
ハリアとブレイスの比較だから.
ハリアとブレイスの比較だから.
765: 2018/10/07(日) 18:46:01.73
横レスだけど
>>761
自転車用のVブレーキシューはホームセンターでも入手できるが
自転車用の機械式ディスクブレーキ用のパッドはホームセンターでは売ってない
自転車屋さんでさえ常備していないので注文が必要
あと自転車用のでぃぶくブレーキパッドがVブレーキシューより高価なのは自転車板では一般常識よん
>>761
自転車用のVブレーキシューはホームセンターでも入手できるが
自転車用の機械式ディスクブレーキ用のパッドはホームセンターでは売ってない
自転車屋さんでさえ常備していないので注文が必要
あと自転車用のでぃぶくブレーキパッドがVブレーキシューより高価なのは自転車板では一般常識よん
767: 2018/10/07(日) 19:02:48.61
>>765
勝手に常識にすんな。どこのスレの話だよ。
ライフで考えろよ。シューより圧倒的にライフが長いディスクパッドだけど、価格はシューの3倍もしないだろうが。シューだってシマノならよく使われるM70T4辺りで900円とかだろ。
そもそも廉価キャリパーのレジンパッドなんて1000円程度だろ。まさかフィン付きメタル基準で高価とか言ってないだろうな。
勝手に常識にすんな。どこのスレの話だよ。
ライフで考えろよ。シューより圧倒的にライフが長いディスクパッドだけど、価格はシューの3倍もしないだろうが。シューだってシマノならよく使われるM70T4辺りで900円とかだろ。
そもそも廉価キャリパーのレジンパッドなんて1000円程度だろ。まさかフィン付きメタル基準で高価とか言ってないだろうな。
749: 2018/10/06(土) 23:53:18.92
保険使い回しできるんでね?150や200
750: 2018/10/06(土) 23:56:37.27
それだとクロスカブとグロムは使いまわせねぇしな、
だからそこは考慮していないと思うんだが。
だからそこは考慮していないと思うんだが。
751: 2018/10/06(土) 23:57:16.05
というか肉体労働で楽したいなら軽自動車でも買えよ
購入資金こだわりなし
毎月使える金額こだわりなし
じゃあ(仮に普通免許なくても)免許取得費用込みで軽自動車買えるよね
購入資金こだわりなし
毎月使える金額こだわりなし
じゃあ(仮に普通免許なくても)免許取得費用込みで軽自動車買えるよね
752: 2018/10/07(日) 00:00:12.22
>>751
そこまで暴論言うなら毎日タクシー通勤でも提案したほうが笑いの種になるのだが
そこまで暴論言うなら毎日タクシー通勤でも提案したほうが笑いの種になるのだが
755: 2018/10/07(日) 01:12:30.05
って書いたけど
良く考えたら通勤(出勤)する時に
チューブのパンク修理なんかやってられん
ホイール外して予備チューブ交換必須すわ
ホイール外す必要アリアリ
良く考えたら通勤(出勤)する時に
チューブのパンク修理なんかやってられん
ホイール外して予備チューブ交換必須すわ
ホイール外す必要アリアリ
756: 2018/10/07(日) 01:12:30.29
そも1.5kmでスポーツ系が必要なのかという話
普通のママチャリ系シティサイクルでもあまりあるんじゃねーの
つーかここバイク板だから電チャリ同士の比較合戦は他所でやって
普通のママチャリ系シティサイクルでもあまりあるんじゃねーの
つーかここバイク板だから電チャリ同士の比較合戦は他所でやって
757: 2018/10/07(日) 01:14:48.26
>そも1.5kmでスポーツ系が必要なのか
MTBタイプだと乗り心地が良い上にタイヤの選択肢が多い(26インチHE型)
ロードタイプだと乗り心地が悪く、タイヤが細いので空気圧管理が面倒(空気が抜けるのが早い)
一般車タイプだと変なタイヤサイズ(26インチWE型の1/2など)を採用しているので
タイヤの選択肢が少ない上にタイヤチューブの調達が面倒
MTBタイプだと乗り心地が良い上にタイヤの選択肢が多い(26インチHE型)
ロードタイプだと乗り心地が悪く、タイヤが細いので空気圧管理が面倒(空気が抜けるのが早い)
一般車タイプだと変なタイヤサイズ(26インチWE型の1/2など)を採用しているので
タイヤの選択肢が少ない上にタイヤチューブの調達が面倒
758: 2018/10/07(日) 01:17:47.26
>>757
だから他板にでも誘導しなさい
だから他板にでも誘導しなさい
759: 2018/10/07(日) 10:15:43.22
どこの板にもキモいのいるんだな
760: 2018/10/07(日) 10:59:45.88
まあチャリなんて乗ってる奴だから
762: 2018/10/07(日) 12:41:33.58
あとディスクのパッドが高いとか嘘だから。社外品でいくらでもあるしそもそもリムブレーキのシューより圧倒的にライフが長い。
764: 2018/10/07(日) 16:56:19.88
自転車って何気に結構維持費かかるよな。
766: 2018/10/07(日) 18:46:26.11
でぃぶくブレーキ → ディスクブレーキ
768: 2018/10/07(日) 19:05:57.82
貴様らいい加減板名くらい理解しろ、そしてスレ名読んで理解する癖を付けろ
チャリは空気も交通の流れも読めない馬鹿しか居ないと烙印押すぞコラ
チャリは空気も交通の流れも読めない馬鹿しか居ないと烙印押すぞコラ
769: 2018/10/07(日) 20:39:10.57
電動アシストスレでは、パナはやめとけと言われてるな
770: 2018/10/07(日) 20:45:42.33
どうぞ押しに来てください
771: 2018/10/07(日) 23:33:06.19
安定のチャリカス
772: 2018/10/08(月) 21:38:30.55
7月に中型二輪免許取得しました
先月、CBR250RRを新車で買いました
原付二種も買おうかと悩んでいるのですが、
買うべきでしょうか?
買うとしたら車種は何が良いでしょうか。
先月、CBR250RRを新車で買いました
原付二種も買おうかと悩んでいるのですが、
買うべきでしょうか?
買うとしたら車種は何が良いでしょうか。
773: 2018/10/08(月) 21:52:27.68
>>772
PCXかアドレスか株
PCXかアドレスか株
776: 2018/10/08(月) 23:54:51.85
>>772
中型二輪免許という区分は存在しません。中型自動車免許とお間違えではないでしょうか。
中型自動車免許では普通自動二輪を運転することはできません。
それは普通自動二輪免許の取得費用込みでのご相談ですか?
また、予算は幾らですか? 原付二種の新車であれば
大雑把に言って上限30万円までと上限60万円までで車種の選択肢がかなり異なりますので
予算くらいは分からないとお答えしようがありません
新車限定で考えているのか、中古も可とするかによっても違いますし、
月々使えるバイク維持費の金額によっても、扱える車種の選択肢が大きく変わります。
それから原付二種は車体サイズの制限上どうしても身長・体重などの情報が分からないと
適・不適がありますので身長・体重などの情報を教えて下さい。
あと、用途も分かりません。どのような用途で原付二種の購入を予定していて
その用途に対する想定距離がどれくらいなのかということが分からないと
それでもまた適・不適があり、車種選択の上で重要な要素となります。
他にも、CBR250RRを買って良かったと思うことや、不満に思っていることなどがあれば書き添えてください。
それと、気になっている車種や、好みの車種カテゴリーはどのようなバイクですか
自動変速式か、手動変速式か、自動クラッチ手動変速式かで選べるバイクが異なります
そのへんの希望も含めてきちんと情報を出してください
中型二輪免許という区分は存在しません。中型自動車免許とお間違えではないでしょうか。
中型自動車免許では普通自動二輪を運転することはできません。
それは普通自動二輪免許の取得費用込みでのご相談ですか?
また、予算は幾らですか? 原付二種の新車であれば
大雑把に言って上限30万円までと上限60万円までで車種の選択肢がかなり異なりますので
予算くらいは分からないとお答えしようがありません
新車限定で考えているのか、中古も可とするかによっても違いますし、
月々使えるバイク維持費の金額によっても、扱える車種の選択肢が大きく変わります。
それから原付二種は車体サイズの制限上どうしても身長・体重などの情報が分からないと
適・不適がありますので身長・体重などの情報を教えて下さい。
あと、用途も分かりません。どのような用途で原付二種の購入を予定していて
その用途に対する想定距離がどれくらいなのかということが分からないと
それでもまた適・不適があり、車種選択の上で重要な要素となります。
他にも、CBR250RRを買って良かったと思うことや、不満に思っていることなどがあれば書き添えてください。
それと、気になっている車種や、好みの車種カテゴリーはどのようなバイクですか
自動変速式か、手動変速式か、自動クラッチ手動変速式かで選べるバイクが異なります
そのへんの希望も含めてきちんと情報を出してください
779: 2018/10/09(火) 07:57:51.72
>>772
まず要らんと思うよ。
大型のセカンドで250なら使い分けできるけど、250と原二じゃ用途が被る。
お金あるなら大型免許取って、次のステップ考えた方がいい。
まず要らんと思うよ。
大型のセカンドで250なら使い分けできるけど、250と原二じゃ用途が被る。
お金あるなら大型免許取って、次のステップ考えた方がいい。
804: 2018/10/14(日) 07:49:21.59
>>779
島根県にすんでて車体を値引きしてくれたりメンテナンスが頼めるような店が無いのでいっそのこと通販で関東の辺りから、買おうと思うけどヤバいかな?
島根県にはパソコンが無い
ではなく
島根県にはバイクに限らず道楽の店がマジで無い
島根県にすんでて車体を値引きしてくれたりメンテナンスが頼めるような店が無いのでいっそのこと通販で関東の辺りから、買おうと思うけどヤバいかな?
島根県にはパソコンが無い
ではなく
島根県にはバイクに限らず道楽の店がマジで無い
805: 2018/10/14(日) 07:59:21.21
>>804
維持や整備や修理どうするの?
維持や整備や修理どうするの?
806: 2018/10/14(日) 08:04:50.55
>>804
こいつ何いってんの?
こいつ何いってんの?
807: 2018/10/14(日) 08:06:43.85
>>804
お前の頭がナチュラルにヤバイわw
お前の頭がナチュラルにヤバイわw
810: 2018/10/14(日) 21:22:17.76
>>804
2輪館でもあれば なんとでもなるかもだが・・・・
若しくは本人がベテランの場合とか、自動車整備やってる場合とかは。
2輪館でもあれば なんとでもなるかもだが・・・・
若しくは本人がベテランの場合とか、自動車整備やってる場合とかは。
811: 2018/10/14(日) 23:15:12.88
>>810
島根県に「自分の納得出来る」バイク屋がないってだけでしょ
島根県に「自分の納得出来る」バイク屋がないってだけでしょ
777: 2018/10/09(火) 00:50:12.49
テンプレ基地外大暴れ
778: 2018/10/09(火) 07:15:36.84
立て続け3連投、さすが厨は狂ってるな
780: 2018/10/09(火) 11:43:12.90
免許取ってCBR250RRを買ったばかりで
原付二種なんて気にもしないだろ?
程度の低い釣りだなw
原付二種なんて気にもしないだろ?
程度の低い釣りだなw
781: 2018/10/09(火) 20:38:28.74
【所持免許】普通二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらも可
【購入資金】70~80万円程度
【用途】土日にぶらっと出掛けて、写真を撮りに行ったりなどのツーリング。高速はそれほど使わない予定です。
【年齢】45歳
【毎月バイクに使える金額】 こだわらない
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】171cm, 70kg
【候補のバイク】イントルーダークラシック400、レブル250
【その他】先週末に卒検受かって本日免許書き換えに行った超初心者です。今まで原付き含めバイク経験はなしです。
・インクラ
教習所入所当初は絶対これと決めていたが、いろいろ調べていくうちに、
中古しかない、大きいので取り回しで苦労しそうなど
・レブル
納期が2ヶ月弱とのことで、運転感覚忘れそう(早く欲しい)
せっかく400ccまでの乗れるので400ccに乗った方がいいのか?という気持ちも。
【新車限定 or 新車希望・中古も可】どちらも可
【購入資金】70~80万円程度
【用途】土日にぶらっと出掛けて、写真を撮りに行ったりなどのツーリング。高速はそれほど使わない予定です。
【年齢】45歳
【毎月バイクに使える金額】 こだわらない
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】171cm, 70kg
【候補のバイク】イントルーダークラシック400、レブル250
【その他】先週末に卒検受かって本日免許書き換えに行った超初心者です。今まで原付き含めバイク経験はなしです。
・インクラ
教習所入所当初は絶対これと決めていたが、いろいろ調べていくうちに、
中古しかない、大きいので取り回しで苦労しそうなど
・レブル
納期が2ヶ月弱とのことで、運転感覚忘れそう(早く欲しい)
せっかく400ccまでの乗れるので400ccに乗った方がいいのか?という気持ちも。
784: 2018/10/09(火) 21:10:14.52
>>781
写真関係は、スクーター鉄板よ
バイクはもともとある程度エンジン振動を楽しむものだけど機械には良くないけど、スクーターはそれがすかない
雨天走行問題
スクーターはわりと乗り降りしやすい
でかいバイクは気になる風景あっても坂とかだと億劫になりやすいなどから
今は小型スクーターで撮影スポット探ししてる人増えてきてる
写真関係は、スクーター鉄板よ
バイクはもともとある程度エンジン振動を楽しむものだけど機械には良くないけど、スクーターはそれがすかない
雨天走行問題
スクーターはわりと乗り降りしやすい
でかいバイクは気になる風景あっても坂とかだと億劫になりやすいなどから
今は小型スクーターで撮影スポット探ししてる人増えてきてる
786: 2018/10/09(火) 21:32:51.64
>>781
うん、で?
うん、で?
790: 2018/10/09(火) 21:47:07.96
>>781
俺の場合は停めてすぐ跨ったまま撮れるようにタンクバッグにカメラ入れるから、スクーター以外が条件だな。
イントルーダーまだ上玉あるから良いんじゃないの?
レブルはアメリカンというよりストリート系バイクだし。
俺の場合は停めてすぐ跨ったまま撮れるようにタンクバッグにカメラ入れるから、スクーター以外が条件だな。
イントルーダーまだ上玉あるから良いんじゃないの?
レブルはアメリカンというよりストリート系バイクだし。
791: 2018/10/09(火) 21:47:31.25
>>781
絶対に大型行っとけ。すぐ行け。
絶対に大型行っとけ。すぐ行け。
796: 2018/10/10(水) 23:26:04.66
>>781
それ以前に、どういう写真を撮るのが好きなん?
街中、都会ようは舗装路メインなら、置き場での取り回しの問題さえなければ(チカラがある場合)イントルーダーがカコイイし良いかと。
自然とか昆虫等山へ行くなら、イントルーダー等アメリカンは俺なら避ける。いわゆるネイキッドを選ぶと思う。
野生動物等 もっと山へ入る(未舗装 林道等)なら、オフ車になる。身長的にセローかな>当然高速道路は捨てる事になる。
ちな北海道住なら、いわゆる「なんちゃってオフ」あたりになるかもだし。
それ以前に、どういう写真を撮るのが好きなん?
街中、都会ようは舗装路メインなら、置き場での取り回しの問題さえなければ(チカラがある場合)イントルーダーがカコイイし良いかと。
自然とか昆虫等山へ行くなら、イントルーダー等アメリカンは俺なら避ける。いわゆるネイキッドを選ぶと思う。
野生動物等 もっと山へ入る(未舗装 林道等)なら、オフ車になる。身長的にセローかな>当然高速道路は捨てる事になる。
ちな北海道住なら、いわゆる「なんちゃってオフ」あたりになるかもだし。
798: 2018/10/11(木) 00:12:26.55
>>796と>>797合わせて自演じゃないですのん?日付ID変わりたて速攻じゃないですか
待ってましたのタイミングだから、そう見えても自然ですよこのスレならば
相談者二択なんだから、あとは本人がバイク屋で色々見て決めるだけ。
全車種の良し悪しを洗いざらいやるわけでもないので、いつものループ場外乱闘なんてしなくても良いし
それをやりたがるのは病人以外ない
待ってましたのタイミングだから、そう見えても自然ですよこのスレならば
相談者二択なんだから、あとは本人がバイク屋で色々見て決めるだけ。
全車種の良し悪しを洗いざらいやるわけでもないので、いつものループ場外乱闘なんてしなくても良いし
それをやりたがるのは病人以外ない
802: 2018/10/11(木) 12:58:02.18
>>799
バイク王は売る場合は安いけど(引き取り専門部門の人件費+トラック費用分安くなる)、買うには値段的には普通。
店が多数あるので店舗によって差は大きいだろうが、いわゆる「バイク屋」ではないので難しい整備に難がある店もあるっぽい。
流通屋が主でその下に、さばくために整備部門も一応ありますって感じだと俺的には理解している。
まあハズレを引かなかったらさえ 消耗品の交換なんてバイク王だろうが2輪カンだろうが十分対応できる。
>>798
当方796だが、797は別人だぞ。
病人ってのは自己紹介だったのか。
バイク王は売る場合は安いけど(引き取り専門部門の人件費+トラック費用分安くなる)、買うには値段的には普通。
店が多数あるので店舗によって差は大きいだろうが、いわゆる「バイク屋」ではないので難しい整備に難がある店もあるっぽい。
流通屋が主でその下に、さばくために整備部門も一応ありますって感じだと俺的には理解している。
まあハズレを引かなかったらさえ 消耗品の交換なんてバイク王だろうが2輪カンだろうが十分対応できる。
>>798
当方796だが、797は別人だぞ。
病人ってのは自己紹介だったのか。
799: 2018/10/11(木) 08:16:26.16
>>796
好きなのは海です。なのであまり未舗装などは行かないです。
イントルーダーを探していたら、バイク王で良いのあったのですが、初心者はバイク王はやめたほうがいいですか?
ネットでのコメントだと良い書き方されていなかったので。
好きなのは海です。なのであまり未舗装などは行かないです。
イントルーダーを探していたら、バイク王で良いのあったのですが、初心者はバイク王はやめたほうがいいですか?
ネットでのコメントだと良い書き方されていなかったので。
800: 2018/10/11(木) 08:36:33.32
>>799
中古バイクは、あたりはずれや、購入者側の無知から来る苦情が一定数ある
最多チェーン店ではそれがどうなるかな?
しかも店舗特定しづらいから、文句書きやすいというおまけ付き
中古バイクは、あたりはずれや、購入者側の無知から来る苦情が一定数ある
最多チェーン店ではそれがどうなるかな?
しかも店舗特定しづらいから、文句書きやすいというおまけ付き
801: 2018/10/11(木) 12:26:27.51
>>799
仕入れたときの車体の状態次第、整備技量は期待しない
(車検対応程度は当然可能、カスタムとか重整備はそこにいる人間次第なのでなんとも。不動車起こしは出来るだろうけど)
仕入れたときの車体の状態次第、整備技量は期待しない
(車検対応程度は当然可能、カスタムとか重整備はそこにいる人間次第なのでなんとも。不動車起こしは出来るだろうけど)
782: 2018/10/09(火) 20:45:42.32
レブルってどっちのレブル?
新型の方?旧型の方?
新型の方なら中古でもまだ高いので
イントルーダー乗っとけとしか
新型の方?旧型の方?
新型の方なら中古でもまだ高いので
イントルーダー乗っとけとしか
783: 2018/10/09(火) 20:50:37.50
>>782
レブルは新型です。新車で見積もりは取って、費用的には問題ありませんが
それ以外(基本、納期)のところで悩んでます。
レブルは新型です。新車で見積もりは取って、費用的には問題ありませんが
それ以外(基本、納期)のところで悩んでます。
785: 2018/10/09(火) 21:32:05.41
どうかな
最近は足回りの品質の悪い安物スクーターが多いし
どうしてもホイールサイズが小さくて振動が多いので
スクーターは精密機器の運搬には良くないよ
最近は足回りの品質の悪い安物スクーターが多いし
どうしてもホイールサイズが小さくて振動が多いので
スクーターは精密機器の運搬には良くないよ
787: 2018/10/09(火) 21:34:24.54
一眼レフとミラーレス、レンズをタンクバッグに詰めてキャンツーしてるけど壊れたことなんてねーよ
788: 2018/10/09(火) 21:36:08.80
鈍いから壊れてるのに気づいてないだけでしょ
789: 2018/10/09(火) 21:37:28.48
えっ
792: 2018/10/09(火) 21:52:13.63
えっと、
イントルーダー行くか大型かって感じでしょうかね。
ますます悩む~
イントルーダー行くか大型かって感じでしょうかね。
ますます悩む~
793: 2018/10/09(火) 21:55:40.31
イントルーダーみたいなマッスルなバイクは今のうちしか乗れないよ
400ccだからパワーはそれなりだけど
イントルーダー並みの車格で大型アメリカンを探すと
燃費の悪さと維持費の高さが酷い
400ccだからパワーはそれなりだけど
イントルーダー並みの車格で大型アメリカンを探すと
燃費の悪さと維持費の高さが酷い
794: 2018/10/09(火) 22:11:44.84
>>793
なるほど。レブルならまだまだ乗れるチャンスは有るということですね。
なるほど。レブルならまだまだ乗れるチャンスは有るということですね。
795: 2018/10/09(火) 22:45:01.42
結局お望みの車体サイズ次第でしょ
サイズが大きく異なる2車ですので、現物見てどちらが欲しいか、乗れるか乗りたいか、それにつきる。
アメリカン以外に視野広げても良いような気もしないでもないが、アメリカンで2車種に絞ってるのだから、サイズで選べば良いよ
山道くねくねも行くならレブルの方が多少は楽だとは思うが、クルージングメインならまあどちらでも。
サイズが大きく異なる2車ですので、現物見てどちらが欲しいか、乗れるか乗りたいか、それにつきる。
アメリカン以外に視野広げても良いような気もしないでもないが、アメリカンで2車種に絞ってるのだから、サイズで選べば良いよ
山道くねくねも行くならレブルの方が多少は楽だとは思うが、クルージングメインならまあどちらでも。
797: 2018/10/11(木) 00:06:45.60
セローを買わせたいだけの奴がまた馬鹿なレスしてるな
セローはパワーは無いし燃費悪いし
空冷だからオイルの消耗が早くてオイル交換が面倒だぞ
初心者には向いてない
特にバイク経験が無い全くの初心者には
そもそもオフ車全般長距離移動に向いてない
シートが薄い タンク容量が少ない 重心が高くて安定感が無く疲れやすい
セローはパワーは無いし燃費悪いし
空冷だからオイルの消耗が早くてオイル交換が面倒だぞ
初心者には向いてない
特にバイク経験が無い全くの初心者には
そもそもオフ車全般長距離移動に向いてない
シートが薄い タンク容量が少ない 重心が高くて安定感が無く疲れやすい
803: 2018/10/12(金) 09:53:10.24
ディーラーの店頭中古なんかは、どんなオーナーがどんな使い方してたかわかるある程度安心できるものだけ残してる
仕入れては来ない
バイク王は何でもかんでも
一般バイク屋もディーラーと基本は同じだが、大多数の販売される中古は、業者向けオークションで仕入れてくるし、下取りしたものはそれに出す
仕入れては来ない
バイク王は何でもかんでも
一般バイク屋もディーラーと基本は同じだが、大多数の販売される中古は、業者向けオークションで仕入れてくるし、下取りしたものはそれに出す
812: 2018/10/18(木) 21:43:53.53
【所持免許】普通自動二輪
【新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで50万まで
【用途】通勤(往復40km)、街乗り
【年齢】29歳
【毎月使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】177cm 62kg
【候補の車種】125cc(原二)のMTで街乗りに向いている車種
【その他】走行範囲はほぼ東京都内
バイクの知識は教習所程度でほぼありません
街乗り125のMTで乗りやすいものでおすすめの車種やメーカーを教えて頂けるようお願いします
【新車希望・中古も可】中古も可
【購入資金】全込みで50万まで
【用途】通勤(往復40km)、街乗り
【年齢】29歳
【毎月使える金額】1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】177cm 62kg
【候補の車種】125cc(原二)のMTで街乗りに向いている車種
【その他】走行範囲はほぼ東京都内
バイクの知識は教習所程度でほぼありません
街乗り125のMTで乗りやすいものでおすすめの車種やメーカーを教えて頂けるようお願いします
813: 2018/10/18(木) 22:21:16.77
>>812
メーカーのサイトすら見る気ないなら買わなくていいよ
メーカーのサイトすら見る気ないなら買わなくていいよ
814: 2018/10/18(木) 22:28:58.84
>>812
その身長だとCB125Rぐらいしかないんでないの?
MTなら250以上を奨めるけどな。
中華バイクは絶対やめとけ。
その身長だとCB125Rぐらいしかないんでないの?
MTなら250以上を奨めるけどな。
中華バイクは絶対やめとけ。
815: 2018/10/18(木) 22:29:45.86
>>812
KTM 125DUKE
KTM 125DUKE
816: 2018/10/18(木) 22:35:55.75
>>812
大型行っとけ
大型行っとけ
817: 2018/10/19(金) 00:29:27.73
>>812
何で125cc限定なん?
バイクの維持費として毎月1万使える経済力なら
250ccでも維持できるし
250cc用の駐輪代も払えるよ
予算も50万あるんだし普通に250ccクラスでええやろ
125ccでATならまだともかく
125ccのMTバイクなんてロクな物が無い
安物買いの銭失いになるのがオチ
それに身長177cmもあるんじゃ125ccでは体格と車格が合わない
何で125cc限定なん?
バイクの維持費として毎月1万使える経済力なら
250ccでも維持できるし
250cc用の駐輪代も払えるよ
予算も50万あるんだし普通に250ccクラスでええやろ
125ccでATならまだともかく
125ccのMTバイクなんてロクな物が無い
安物買いの銭失いになるのがオチ
それに身長177cmもあるんじゃ125ccでは体格と車格が合わない
819: 2018/10/19(金) 06:54:48.32
>>812
125㏄で扱い辛い代物なんて今時そうそう無いよ、
ただエンジンはそれ相応にぶん回して乗るものではある。
CB125RとかGSX-S125、あとはカブ系で良いんじゃなかろうか
モンキー125も大柄になってそこそこの背丈な方向けにはなったが
現物跨ったこと無いので俺はシラネ
都内なら店頭展示車や試乗車、レンタルバイク屋も相応に豊富でしょうから、
まずは現物を拝む、跨らせてもらう、操作感等が気になるなら試乗する機会を作る、等
それなりの段取り踏めば、最後は納得して購入の判子を捺けると思うヨ
125㏄で扱い辛い代物なんて今時そうそう無いよ、
ただエンジンはそれ相応にぶん回して乗るものではある。
CB125RとかGSX-S125、あとはカブ系で良いんじゃなかろうか
モンキー125も大柄になってそこそこの背丈な方向けにはなったが
現物跨ったこと無いので俺はシラネ
都内なら店頭展示車や試乗車、レンタルバイク屋も相応に豊富でしょうから、
まずは現物を拝む、跨らせてもらう、操作感等が気になるなら試乗する機会を作る、等
それなりの段取り踏めば、最後は納得して購入の判子を捺けると思うヨ
818: 2018/10/19(金) 06:44:13.57
>【候補の車種】125cc(原二)のMTで街乗りに向いている車種
あのさあ
ここは 「ボクにピッタリのオススメバイクを教えてくれるスレ」 じゃないんだよね
少しは自分で候補車種を絞って来いよ
それでどこをどう迷ってるのかちゃんと書け
あのさあ
ここは 「ボクにピッタリのオススメバイクを教えてくれるスレ」 じゃないんだよね
少しは自分で候補車種を絞って来いよ
それでどこをどう迷ってるのかちゃんと書け
820: 2018/10/19(金) 12:52:50.01
たくさんのアドバイスをありがとう。
紹介して貰った車種も参考にさせて頂きました。
YAMAHAに思い入れがありYBR125かYB125SPの2択まで絞りましたが、
後者のデザインが気に入ったのでYB125SPに決めました。
皆さま、ありがとうございました。
紹介して貰った車種も参考にさせて頂きました。
YAMAHAに思い入れがありYBR125かYB125SPの2択まで絞りましたが、
後者のデザインが気に入ったのでYB125SPに決めました。
皆さま、ありがとうございました。
821: 2018/10/19(金) 14:22:07.05
>>820
なぜ誰も奨めてない最悪の選択をするかな。
中華はやめとけと・・・
なぜ誰も奨めてない最悪の選択をするかな。
中華はやめとけと・・・
831: 2018/10/20(土) 09:33:53.03
>>820
YBR125、YB125SPはエンジンに問題があるので
毎日の通勤のような「使用頻度の高い用途に関する信頼性」が低いので止めた方がいい
「YB125SP ギア抜け」で検索してみて
結構ヤバい持病だから
YBR125、YB125SPはエンジンに問題があるので
毎日の通勤のような「使用頻度の高い用途に関する信頼性」が低いので止めた方がいい
「YB125SP ギア抜け」で検索してみて
結構ヤバい持病だから
833: 2018/10/20(土) 09:48:04.43
>>831
俺の個体は普通に調子いいけどな
俺の個体は普通に調子いいけどな
822: 2018/10/19(金) 14:26:10.21
これ乗ってる人見ると服はヨーカドーとか
イオンで買うんだろうなとか思っちゃう
イオンで買うんだろうなとか思っちゃう
823: 2018/10/19(金) 14:32:26.39
馬鹿だからだよ
824: 2018/10/19(金) 14:36:22.74
まあやすいよね
いろいろ言ってるけど結局そこだよね
GNにしろYBにしろ
いろいろ言ってるけど結局そこだよね
GNにしろYBにしろ
825: 2018/10/19(金) 17:19:19.88
Amazonで怪しげな中華製品買っちゃうタイプだろうな。
でもYBやGNはブランドは本物だからたちが悪い。
でもYBやGNはブランドは本物だからたちが悪い。
826: 2018/10/20(土) 08:54:09.28
YB125乗ってるけどノートラブルでいいバイクだと思うけどな。
なんでそんな頑なに否定的なの?
なんでそんな頑なに否定的なの?
827: 2018/10/20(土) 09:06:17.03
>>826
使ったことない人のイメージじゃん?
使ったことない人のイメージじゃん?
828: 2018/10/20(土) 09:16:18.25
>>826
本社のサポートがなくて、部品調達に困る事があるし、不具合でクレームしても買ったお店次第。
出先でトラブっても飛び込みのバイク屋で見てくれない。
韓国や台湾メーカーのバイクを買ったのと同じ様なものなんだが、日本のブランドが付いてて初心者が騙される。
本社のサポートがなくて、部品調達に困る事があるし、不具合でクレームしても買ったお店次第。
出先でトラブっても飛び込みのバイク屋で見てくれない。
韓国や台湾メーカーのバイクを買ったのと同じ様なものなんだが、日本のブランドが付いてて初心者が騙される。
829: 2018/10/20(土) 09:26:09.25
>>828
デタラメ書くな
メーカー縛りがなければ通常のトラブルはみてくれる
デタラメ書くな
メーカー縛りがなければ通常のトラブルはみてくれる
830: 2018/10/20(土) 09:32:13.74
YBR125はそこら辺のバイク屋さんでは部品の取り寄せ出来ない
新車でも保証は無いし、中古車は現状渡し
YBR125は正規輸入車を扱っているYSPじゃないと面倒見てくれないよ
新車でも保証は無いし、中古車は現状渡し
YBR125は正規輸入車を扱っているYSPじゃないと面倒見てくれないよ
832: 2018/10/20(土) 09:38:24.29
>>830
いやYSPもヤマハ本社じゃないんだから非正規だよ。
正規と思わせる分、俺に言わせれば悪質。
と書くとアンチかと思われそうだが、デメリット判った上で買うなら全然問題ない。
いやYSPもヤマハ本社じゃないんだから非正規だよ。
正規と思わせる分、俺に言わせれば悪質。
と書くとアンチかと思われそうだが、デメリット判った上で買うなら全然問題ない。
834: 2018/10/20(土) 09:59:17.73
お前のがたまたま良くても
YBR125やYB125SPはエンジンの不調が多数報告されているよ
YBR125やYB125SPはエンジンの不調が多数報告されているよ
835: 2018/10/20(土) 10:08:25.74
いつものヤマハアンチやんけ
836: 2018/10/20(土) 11:39:11.04
きっとスズキ派に違いない
837: 2018/10/20(土) 11:44:48.53
安かろう悪かろうだよ
それに納得して乗るのは構わないよ
納豆だって3パック50円から200円くらいまで
あるじゃん
それに納得して乗るのは構わないよ
納豆だって3パック50円から200円くらいまで
あるじゃん
838: 2018/10/20(土) 12:07:41.98
ヤマハの納豆か、食ってみたいな
スズキの湯飲みでお茶を飲みながら
スズキの湯飲みでお茶を飲みながら
839: 2018/10/20(土) 12:54:04.45
「YBR 事故」で検索すると廃車にした話とか見れるよ、簡単に壊れるから買わない方がいい
ギア抜けと言えばCB400SFも酷い、昔から国内産だけど酷い、「CB400SF ギア抜け」で検索すれば報告すぐに見つかる
あとカワサキは論外。「カワサキ ギア抜け」で山ほど出てくる、絶対買うな後悔間違いなし
ギア抜けと言えばCB400SFも酷い、昔から国内産だけど酷い、「CB400SF ギア抜け」で検索すれば報告すぐに見つかる
あとカワサキは論外。「カワサキ ギア抜け」で山ほど出てくる、絶対買うな後悔間違いなし
840: 2018/10/20(土) 13:16:51.58
頭おかしい
841: 2018/10/20(土) 14:09:58.53
偽計業務妨害
843: 2018/10/20(土) 15:54:21.32
バイク 事故で検索すると山ほど出て来るから
バイクなんか乗らない方がいいよな
バイクなんか乗らない方がいいよな
844: 2018/10/20(土) 16:42:59.28
せやで、検索でネガティブ並べるのは結局愚行だし、そう言うこと書くそいつがバイクに向いてないだけって言いたかっただけや
実際その手のものを並べるとアホにしかみえんじゃろ?
実際その手のものを並べるとアホにしかみえんじゃろ?
845: 2018/10/20(土) 16:44:43.34
ああすまん、移動でID違うわ
846: 2018/10/20(土) 19:16:46.56
バイクって日本だと趣味じゃん
わざわざ乗るのに後ろ指さされるような
バイクに乗りたくないもんだよ
わざわざ乗るのに後ろ指さされるような
バイクに乗りたくないもんだよ
847: 2018/10/20(土) 19:19:35.40
>>846
安心してください、あなたの近隣の人間はバイクに乗ってる貴方に後ろ指差してます
バイク=危険、の刷り込み半端ねぇっすから、あの人バイクなんか乗って…とスクーターに対しても指差してます
安心してください、あなたの近隣の人間はバイクに乗ってる貴方に後ろ指差してます
バイク=危険、の刷り込み半端ねぇっすから、あの人バイクなんか乗って…とスクーターに対しても指差してます
848: 2018/10/21(日) 15:37:33.41
乗ってないよ
849: 2018/11/01(木) 22:19:21.36
ほしゅ
850: 2018/11/10(土) 09:03:54.97
購入相談させてください。
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】中型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】
FI車であれば中古も可
【購入資金】コミコミ30万
【用途】週末にバイクで、釣りに行ったり山に行ったり、時には通勤で。
【年齢】40
【毎月バイクに使える金額】 5000円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】178,79
【候補のバイク】250CCでリアボックスを装着しタンデムもでき重量が余りないもの。GSR250がいいと思いましたが、タンデム用のシートの革の紐?持ちでです、それがないのと車重が思いのほかあったので迷ってます。
どなたかご教示よろしくお願いします。
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】中型二輪
【新車限定 or 新車希望・中古も可】
FI車であれば中古も可
【購入資金】コミコミ30万
【用途】週末にバイクで、釣りに行ったり山に行ったり、時には通勤で。
【年齢】40
【毎月バイクに使える金額】 5000円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】178,79
【候補のバイク】250CCでリアボックスを装着しタンデムもでき重量が余りないもの。GSR250がいいと思いましたが、タンデム用のシートの革の紐?持ちでです、それがないのと車重が思いのほかあったので迷ってます。
どなたかご教示よろしくお願いします。
851: 2018/11/10(土) 09:32:37.08
860: 2018/11/10(土) 15:13:36.14
>>850
釣りというのが普通の4輪でも十分行ける場所ならいいが、
渓流釣りとかいわゆる未舗装路を想定しているならGSRは250の中では重い分だけ損。
なお高速はちょこっと使うくらいなら2ケツでも可。合流のとこだけは気をつけてな。
シートのタンデムベルトは強度を考えれば自作でも可。強度を考えてなおかつ点検も必要だけどね。
釣りというのが普通の4輪でも十分行ける場所ならいいが、
渓流釣りとかいわゆる未舗装路を想定しているならGSRは250の中では重い分だけ損。
なお高速はちょこっと使うくらいなら2ケツでも可。合流のとこだけは気をつけてな。
シートのタンデムベルトは強度を考えれば自作でも可。強度を考えてなおかつ点検も必要だけどね。
864: 2018/11/12(月) 13:10:30.49
>>850
スズキでもボルディ・ST250系がいいんじゃないの?
安いし、軽い。
山道の想定がよくわかんないけど、
荒れた砂利道で急斜面とかでなければ、
ロード系でもそこそこ行けるけどねぇ。
まあUターンできないような幅員の時は軽量車なら
降りて車体のケツを片手で持って強制方向転換するけど
そんな状況にならないならGSR250でも良いんでないか。
その他、タンデムの快適性は多少低くなるかもだけど
少しオフ寄りな、グラストラッカーなんかもどうすか?
言っとくけど、自分はスズ菌ではないッ。
スズキでもボルディ・ST250系がいいんじゃないの?
安いし、軽い。
山道の想定がよくわかんないけど、
荒れた砂利道で急斜面とかでなければ、
ロード系でもそこそこ行けるけどねぇ。
まあUターンできないような幅員の時は軽量車なら
降りて車体のケツを片手で持って強制方向転換するけど
そんな状況にならないならGSR250でも良いんでないか。
その他、タンデムの快適性は多少低くなるかもだけど
少しオフ寄りな、グラストラッカーなんかもどうすか?
言っとくけど、自分はスズ菌ではないッ。
865: 2018/11/12(月) 14:14:08.88
>>864
グラトラでタンデムとか罰ゲームだぞ
グラトラでタンデムとか罰ゲームだぞ
852: 2018/11/10(土) 09:33:30.29
通勤だの釣りだのタンデムだの
ビクスクしかないんじゃね?
ビクスクしかないんじゃね?
853: 2018/11/10(土) 09:37:37.03
やはりGSR250になりますよね。。
ビクスクはデカすぎるのと乗ってて楽しくないかなぁと思いまして。
GSR250の2015年モデルの未使用車がレッドバロンでコミコミ42万くらいでしたが予算オーバーで迷ってますがどう思われますか?
それか、5年落ちでコミコミ25万程度のGSR250の中古と迷ってます。
ビクスクはデカすぎるのと乗ってて楽しくないかなぁと思いまして。
GSR250の2015年モデルの未使用車がレッドバロンでコミコミ42万くらいでしたが予算オーバーで迷ってますがどう思われますか?
それか、5年落ちでコミコミ25万程度のGSR250の中古と迷ってます。
855: 2018/11/10(土) 09:46:42.90
>>853
あのさ。釣りとタンデム、どっちか1つにしねえ?
それを両方満たせるバイクを30万で探してくれ
月々の維持費5千円な!
あると思う?
無ぇよ
あのさ。釣りとタンデム、どっちか1つにしねえ?
それを両方満たせるバイクを30万で探してくれ
月々の維持費5千円な!
あると思う?
無ぇよ
854: 2018/11/10(土) 09:45:45.72
いやタンデムでGSR250なんかパワー不足だろ
一人乗りでさえ遅すぎてストレス溜まるのに
しかも車両重量は183kgで250ccのネイキッドバイクではトップクラス
無いわ
一人乗りでさえ遅すぎてストレス溜まるのに
しかも車両重量は183kgで250ccのネイキッドバイクではトップクラス
無いわ
856: 2018/11/10(土) 09:49:28.03
タンデムの時のパワー不足とかは仕方が無いと思ってます。
釣りとタンデム。。どちらも譲れなくてorz
GSR250があんなに重くなければ。。。
釣りとタンデム。。どちらも譲れなくてorz
GSR250があんなに重くなければ。。。
857: 2018/11/10(土) 09:58:53.57
要はGSR250で心は決まってて背中押して欲しいだけなんだろ?構ってちゃん
862: 2018/11/10(土) 15:43:06.03
>>857
そんな奴いるよな
聞かれたのに答えてるのに「でも…だって…」と
女みたいでメンドクサイし気持ち悪い
そんな奴いるよな
聞かれたのに答えてるのに「でも…だって…」と
女みたいでメンドクサイし気持ち悪い
858: 2018/11/10(土) 10:00:25.32
高速は使わんのだろ?
釣りは20万でクロスカブ買え
タンデムは20万でマジェスティ125買え
ただしマジェスティ125の方はリコールが多く故障も多いのでそのつもりでな
釣りは20万でクロスカブ買え
タンデムは20万でマジェスティ125買え
ただしマジェスティ125の方はリコールが多く故障も多いのでそのつもりでな
859: 2018/11/10(土) 14:43:39.21
いや、タンデムで釣り行くんじゃないの?w
861: 2018/11/10(土) 15:21:14.05
中古の軽でいいじゃん
863: 2018/11/10(土) 17:21:02.00
国産250なら1人で乗る分には釣りでもツーリングでも通勤でも問題ない
でも2人乗りになるとただの移動に成り下がる
2人乗りで余裕ある走りを求めるならリッターオーバーツアラーかな
でも2人乗りになるとただの移動に成り下がる
2人乗りで余裕ある走りを求めるならリッターオーバーツアラーかな
866: 2018/11/12(月) 15:45:29.89
それを言ったら、250でタンデム快適なのはスクーターぐらいだろ。
867: 2018/11/12(月) 19:13:58.38
出たよ極論バカ
868: 2018/11/12(月) 19:17:18.26
では、スクーターにしますね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
869: 2018/11/12(月) 21:58:59.63
まあ流石にグラトラは(シート的に)キツイとは思うが、予算が予算だからねえ^^;
スズキの250が一番現実的(ハズレを引きにくい)かもねえ^^;
スズキの250が一番現実的(ハズレを引きにくい)かもねえ^^;
870: 2018/11/13(火) 09:56:16.23
https://tabi1.com/gsr250sale
これでええやん
これでええやん
871: 2018/11/15(木) 21:22:15.93
まだ原付の免許すら取ってないズブの素人なんやが
初めて買うバイクでカブC125って大丈夫なんやろうか
ちな好きなタイプのデザインはズーマーとか無骨なタイプ
初めて買うバイクでカブC125って大丈夫なんやろうか
ちな好きなタイプのデザインはズーマーとか無骨なタイプ
873: 2018/11/15(木) 21:25:47.94
>>871
大丈夫だが、ここは具体的な話のスレだから
免許未取得の雑談レベルのみなら質問スレとか雑談系スレでどうぞ
大丈夫だが、ここは具体的な話のスレだから
免許未取得の雑談レベルのみなら質問スレとか雑談系スレでどうぞ
878: 2018/11/15(木) 21:47:20.59
>>871
スレタイも読めない人間初心者?
スレタイも読めない人間初心者?
872: 2018/11/15(木) 21:25:01.37
バイクの沼に足を踏み入れようとしている者なんやが
初めて買うバイクでカブC125って正解やろか
ちな好きなバイクのデザインはズーマーとか
初めて買うバイクでカブC125って正解やろか
ちな好きなバイクのデザインはズーマーとか
876: 2018/11/15(木) 21:42:44.50
黙っていけカス
879: 2018/11/15(木) 21:53:57.65
かわいそう
880: 2018/11/15(木) 21:54:08.79
バイク沼に足突っ込んだマン
免許まだやから突っ込んでないやんwと突っ込んどくわ
免許まだやから突っ込んでないやんwと突っ込んどくわ
881: 2018/11/15(木) 21:54:24.35
何故2回言ったのか
882: 2018/11/15(木) 22:02:45.91
■テンプレ(必ず使用のこと)
【所持免許】大型二輪
【中古も可】新車中古、こだわりはない。キャブ車は好き
【購入資金】50万~100万乗り出し
【用途】都内、片道20kmの通勤、たまに遠くへ走る
【年齢】44
【毎月バイクに使える金額】 3万から5万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長・体重】180cm、73㎏
【候補のバイク】リッターネイキッドorリッターツアラー
【その他】数年ぶりのリターン。ネイキッドかツアラーかで迷っておる。自分で直すスキルはない。
購入動機は通勤、たまのツーリングだが、所有感が一番の目的。アドバイス求む。
【所持免許】大型二輪
【中古も可】新車中古、こだわりはない。キャブ車は好き
【購入資金】50万~100万乗り出し
【用途】都内、片道20kmの通勤、たまに遠くへ走る
【年齢】44
【毎月バイクに使える金額】 3万から5万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長・体重】180cm、73㎏
【候補のバイク】リッターネイキッドorリッターツアラー
【その他】数年ぶりのリターン。ネイキッドかツアラーかで迷っておる。自分で直すスキルはない。
購入動機は通勤、たまのツーリングだが、所有感が一番の目的。アドバイス求む。
883: 2018/11/15(木) 22:09:48.15
>>882
所有感ならCB1300あたりは?
面倒になったらPCX追加すりゃいい
所有感ならCB1300あたりは?
面倒になったらPCX追加すりゃいい
886: 2018/11/15(木) 22:24:11.03
>>882
リターンの人相手に釈迦に説法かもだが、バイク通勤について一言。
毎日使うモノなので、大型でなおかつ「所有感が一番の目的」なバイクの場合重くて鬱陶しいと思う。最初はいいけどね。
まあ、自宅と職場の駐車場が前進で入れれて前進で出れるような場合は可也マシだけどね。
あと雨の日は4輪で行けるならよいが、雨もバイクの場合はスクーターの方がクツが濡れにくいから良いよ。
普通のバイクだと路面が濡れているだけで前輪が水を巻き上げてクツがびしょびしょになるでしょ?
っつう感じで、通勤に軸足があってなおかつ軽いツーリング兼用のスクーターの場合は
タンク容量の関係上PCX(125か150)が一押しになるんだけど・・・・・所有欲は満たされないと思う^^;
なお俺(180cm 少し太め)の経験上では 400ccも750クラスも体感的にあんまし変わらないけど、リッタークラス(1100)は可也鬱陶しかったよ。
まあスポーツの経験もほぼないので、筋肉質の人なら別かもだが。
リターンの人相手に釈迦に説法かもだが、バイク通勤について一言。
毎日使うモノなので、大型でなおかつ「所有感が一番の目的」なバイクの場合重くて鬱陶しいと思う。最初はいいけどね。
まあ、自宅と職場の駐車場が前進で入れれて前進で出れるような場合は可也マシだけどね。
あと雨の日は4輪で行けるならよいが、雨もバイクの場合はスクーターの方がクツが濡れにくいから良いよ。
普通のバイクだと路面が濡れているだけで前輪が水を巻き上げてクツがびしょびしょになるでしょ?
っつう感じで、通勤に軸足があってなおかつ軽いツーリング兼用のスクーターの場合は
タンク容量の関係上PCX(125か150)が一押しになるんだけど・・・・・所有欲は満たされないと思う^^;
なお俺(180cm 少し太め)の経験上では 400ccも750クラスも体感的にあんまし変わらないけど、リッタークラス(1100)は可也鬱陶しかったよ。
まあスポーツの経験もほぼないので、筋肉質の人なら別かもだが。
896: 2018/11/15(木) 23:57:19.11
>>882
通勤に使うならビッグツアラー(BMWやハーレーなどのでかいやつ)はやめとき。
すり抜けほぼ不能。都内で普通の大型より時間食う。
体格良くてあまりお金使えないみたいだから素直に中古のCB1300SFあたりにし
とくのが無難だと思う。もうちょい使えるならKTMのDukeとかもおもろいけど
MT-09系でもいいかも。トレーサーなら何にでも使えるし
通勤に使うならビッグツアラー(BMWやハーレーなどのでかいやつ)はやめとき。
すり抜けほぼ不能。都内で普通の大型より時間食う。
体格良くてあまりお金使えないみたいだから素直に中古のCB1300SFあたりにし
とくのが無難だと思う。もうちょい使えるならKTMのDukeとかもおもろいけど
MT-09系でもいいかも。トレーサーなら何にでも使えるし
899: 2018/11/16(金) 05:59:02.32
>>882
車歴見ると4気筒はやめた方がいいと思うけどな。
V-strom1000、R1200R、SuperDukeあたりの2気筒で新しい世界を味わってみては?
ハーレーのスポスタとかBOLTでもいいよ。
車歴見ると4気筒はやめた方がいいと思うけどな。
V-strom1000、R1200R、SuperDukeあたりの2気筒で新しい世界を味わってみては?
ハーレーのスポスタとかBOLTでもいいよ。
900: 2018/11/16(金) 07:18:22.61
>>898
外車はメンテに金かかる。DIYでも部品代が倍、3倍になるんで
>>899
R1200Rは1250にモデルチェンジするんで今なら捨て値で買えるな
外車はメンテに金かかる。DIYでも部品代が倍、3倍になるんで
>>899
R1200Rは1250にモデルチェンジするんで今なら捨て値で買えるな
884: 2018/11/15(木) 22:20:19.02
なるほど。追加という手もあるか。
CBならボルドールが好きです。
ネイキッドにせよ、ビキニかハーフカウルは欲しい
CBならボルドールが好きです。
ネイキッドにせよ、ビキニかハーフカウルは欲しい
885: 2018/11/15(木) 22:21:50.83
ツアラーはどうかね??
887: 2018/11/15(木) 22:32:49.75
なんで偉そうなん?
888: 2018/11/15(木) 22:36:35.58
なるほど...。
確かに毎日のことだと、鬱陶しくなるかもですなw
雨の日は素直に電車で行きますww
PCXを推す諸氏が多いな
この際、排気量はさておき
ネイキッドとツアラーで迷ってる理由は、整備性なんだ。
スキルがないとはいえ、オイル交換とかチェーン洗うくらいのことは自分でしたくてね...。
確かに毎日のことだと、鬱陶しくなるかもですなw
雨の日は素直に電車で行きますww
PCXを推す諸氏が多いな
この際、排気量はさておき
ネイキッドとツアラーで迷ってる理由は、整備性なんだ。
スキルがないとはいえ、オイル交換とかチェーン洗うくらいのことは自分でしたくてね...。
889: 2018/11/15(木) 22:37:55.95
後出しで恐縮なんだが、XJR1300 、油冷バンディット、GSX1400、CBボルドール、FZS1000、ブラックバード、ZZR1400あたりで考えていた。
頭をフラットにする為、敢えて書かなかった。
車歴は、スパーダ、JADE、FZ400、VFR800、R6、隼、ここまでが7年くらい前。
kwskだけは所有したことがないw
頭をフラットにする為、敢えて書かなかった。
車歴は、スパーダ、JADE、FZ400、VFR800、R6、隼、ここまでが7年くらい前。
kwskだけは所有したことがないw
890: 2018/11/15(木) 23:02:30.79
>>889
絞れよクソバカ
絞れよクソバカ
891: 2018/11/15(木) 23:03:42.01
絞れねぇからアドバイス求めてるんだろがww
893: 2018/11/15(木) 23:17:48.76
>>891
あ、じゃあ相談の域に達してないんでもっと勉強してきてください。
あ、じゃあ相談の域に達してないんでもっと勉強してきてください。
892: 2018/11/15(木) 23:05:30.04
ここよくわからんスレだなぁ
初心者の為とスレタイにあるのに平気で書き込むオカシナノもいれば、それに応えるのもいる
ここなんなの?
初心者の為とスレタイにあるのに平気で書き込むオカシナノもいれば、それに応えるのもいる
ここなんなの?
894: 2018/11/15(木) 23:28:30.64
レスを返す方が「自称ベテラン」くらいだからっしょ?
そして車種ごとの専門でもない。つまり 割とふわっとした投げかけにレスするスレだね。
だから車種を絞っての専門的な比較になると、車種スレへ誘導する。そういうとこ。
そして元々「正解」が無いから 相談スレ。
そして車種ごとの専門でもない。つまり 割とふわっとした投げかけにレスするスレだね。
だから車種を絞っての専門的な比較になると、車種スレへ誘導する。そういうとこ。
そして元々「正解」が無いから 相談スレ。
895: 2018/11/15(木) 23:34:15.23
人恋しいひと達の雑談スレ。
897: 2018/11/15(木) 23:59:16.72
MT09は
あまりツーリング向きでもなければ
所有感もないという
あまりツーリング向きでもなければ
所有感もないという
898: 2018/11/16(金) 00:50:54.55
そうかぁ
CBが無難なんだね
KTMとか、興味がないわけではないんだけど、信頼性はどうなの??
...3気筒はどうなんだろwオモロイかね
CBが無難なんだね
KTMとか、興味がないわけではないんだけど、信頼性はどうなの??
...3気筒はどうなんだろwオモロイかね
901: 2018/11/16(金) 08:15:23.89
>【用途】都内、片道20kmの通勤、たまに遠くへ走る
この用途にMT-09は向いてない
ガソリンはハイオク限定
冬の燃費はリッター20キロ以下
タンク容量が14Lしか無いので
片道20キロの通勤なら3日おきに給油が必要 面倒い
あと実際レンタルで乗ってみた感想として
燃料計がアテにならないっていうのは大きなマイナスに思えた
おまけに積載性はゼロ
それからオーナーの報告によれば
3000キロを超えたあたりでシフトフィーリングが渋くなってくるのでオイルは3000キロ毎に交換
オイル交換2.4リットル。オイルの銘柄はヤマルーブスポーツ、またはプレミアム。
4RSを入れているオーナーも居るみたいなので、オイルへの要求が相当高いエンジンのようだ
オイル交換1回の出費がでかいぞ~
この用途にMT-09は向いてない
ガソリンはハイオク限定
冬の燃費はリッター20キロ以下
タンク容量が14Lしか無いので
片道20キロの通勤なら3日おきに給油が必要 面倒い
あと実際レンタルで乗ってみた感想として
燃料計がアテにならないっていうのは大きなマイナスに思えた
おまけに積載性はゼロ
それからオーナーの報告によれば
3000キロを超えたあたりでシフトフィーリングが渋くなってくるのでオイルは3000キロ毎に交換
オイル交換2.4リットル。オイルの銘柄はヤマルーブスポーツ、またはプレミアム。
4RSを入れているオーナーも居るみたいなので、オイルへの要求が相当高いエンジンのようだ
オイル交換1回の出費がでかいぞ~
902: 2018/11/16(金) 08:31:22.51
安定のヤマハアンチw
大型免許持ってないのにレンタルしたのか?
大型免許持ってないのにレンタルしたのか?
903: 2018/11/16(金) 08:36:49.66
おはようございます。
やはり、外車は厳しいようだな...
MT-09の件も併せて了解した。
ツインか。その発想は何故かなかったな
ちと見てみよう🍀
やはり、外車は厳しいようだな...
MT-09の件も併せて了解した。
ツインか。その発想は何故かなかったな
ちと見てみよう🍀
904: 2018/11/16(金) 08:45:07.87
その用途には向いてないよって指摘されただけでアンチ呼ばわりする変な人がいるね
906: 2018/11/16(金) 08:48:00.96
>>904
ハイオクや燃料計やオイルでバイク貶す奴って、お前しかいないだろw
ハイオクや燃料計やオイルでバイク貶す奴って、お前しかいないだろw
905: 2018/11/16(金) 08:45:45.29
あ、レンタルで試すのもアリやね
3気筒、経験ないし。
3気筒、経験ないし。
907: 2018/11/16(金) 08:54:09.77
>>905
MT-09はほとんど4気筒の雰囲気だよ。
FZ1やNinja1000あたりとあまり変わらない。
スペックが見劣りするけどMT-07の方が軽快で結構面白いと思った。
MT-09はほとんど4気筒の雰囲気だよ。
FZ1やNinja1000あたりとあまり変わらない。
スペックが見劣りするけどMT-07の方が軽快で結構面白いと思った。
909: 2018/11/16(金) 09:00:25.27
>>905
レンタルするなら
・このエンジン熱で真夏でも乗れるか
・クラッチワークやスロットルワークがシビアでないか(疲れた帰宅時でも乗れそうか)
・レンタルで乗るのは楽しいが、所有すると持て余さないか
という3点をよく考えながら乗ってみることをおすすめするYO
レンタルするなら
・このエンジン熱で真夏でも乗れるか
・クラッチワークやスロットルワークがシビアでないか(疲れた帰宅時でも乗れそうか)
・レンタルで乗るのは楽しいが、所有すると持て余さないか
という3点をよく考えながら乗ってみることをおすすめするYO
908: 2018/11/16(金) 08:57:52.60
MT07は軽すぎて風が強い日は怖いよ(特に冬は朝から北風の強い日が多いし)
通勤使用なら装備重量200kg前後あった方が安定する
「MT07 横風怖い」で検索推奨
通勤使用なら装備重量200kg前後あった方が安定する
「MT07 横風怖い」で検索推奨
910: 2018/11/16(金) 09:11:50.77
MT09
エンジン熱少なめ
クラッチ全然シビアでない、スロットルは設定時代
レンタルなら楽しい、とても軽いのでもて余すことはない
ただ、ツーリングには向かない
エンジン熱少なめ
クラッチ全然シビアでない、スロットルは設定時代
レンタルなら楽しい、とても軽いのでもて余すことはない
ただ、ツーリングには向かない
911: 2018/11/16(金) 09:19:15.05
スレを私物化すんなクズ
912: 2018/11/16(金) 10:23:22.32
なるほど、通勤を考慮したらリッターオーバーに拘る必要もないのか...
うーーーむ
うーーーむ
913: 2018/11/16(金) 10:24:14.61
風、検索してみるわ
914: 2018/11/16(金) 10:44:27.82
>>913
このスレはヤマハ車を貶す基地外が棲んでるんだよ
大型二輪免許もない、自分のバイクも持ってない、過去に乗ってた経験もほとんどないジジイだから無視しといて。
このスレはヤマハ車を貶す基地外が棲んでるんだよ
大型二輪免許もない、自分のバイクも持ってない、過去に乗ってた経験もほとんどないジジイだから無視しといて。
915: 2018/11/16(金) 11:39:34.72
>>913
信じるなよw
通勤に一番多く使われてる125ccクラスの重量考えればデマだとわかるだろう
信じるなよw
通勤に一番多く使われてる125ccクラスの重量考えればデマだとわかるだろう
917: 2018/11/16(金) 12:19:39.81
「MT07 横風怖い」で検索すると、ビンゴは1件だけで瀬戸大橋だってさ。
そりゃどんなバイクでも怖いわw
そりゃどんなバイクでも怖いわw
918: 2018/11/16(金) 13:32:28.94
ヤマハ信者が一生懸命
919: 2018/11/16(金) 13:53:56.55
風強いときは速度落とせよ。車重は関係ない
921: 2018/11/16(金) 18:41:29.63
(そのわりに書かれるヤマハの悪口がいつも大体同じで、なおかつ唐突に書かれることすらあるんですが)
(信者がいるはずだと思い込んで、こまめに書きに来るアンチサンは居ますね)
(信者がいるはずだと思い込んで、こまめに書きに来るアンチサンは居ますね)
922: 2018/11/16(金) 21:52:46.78
ヤマハ、好きだけどな
FZ400、20万キロ走ったぞ
FZ400、20万キロ走ったぞ
コメント
コメントする