1: 2018/09/16(日) 11:20:19.69
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx
前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part54 【軽量ミドルツイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532575580/
次スレは>>960が宣言の上立ててください
ライテクよりスルースキルです
希望の2019年へ ready GO!VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
23: 2018/09/16(日) 13:15:29.55
>>1
おつぁっれさん
おつぁっれさん
31: 2018/09/18(火) 00:17:09.07
>>1
乙です
乙です
2: 2018/09/16(日) 11:21:49.28
全長/全幅/全高 2,085mm/745mm/1,090mm
3: 2018/09/16(日) 11:22:10.75
シート高 805mm
4: 2018/09/16(日) 11:22:34.57
軸間距離 1,400mm
5: 2018/09/16(日) 11:24:22.38
最低地上高 140mm
6: 2018/09/16(日) 11:25:07.39
車両重量 183kg
7: 2018/09/16(日) 11:25:52.24
総排気量 688cm3
8: 2018/09/16(日) 11:26:23.63
内径×行程 80.0mm×68.5mm
9: 2018/09/16(日) 11:26:58.34
圧縮比 11.5 : 1
10: 2018/09/16(日) 11:27:31.15
最高出力 54kW(73PS)/9,000r/min
11: 2018/09/16(日) 11:28:38.62
最大トルク 68N・m(6.9kgf・m)/6,500r/min
12: 2018/09/16(日) 11:29:11.06
エンジンオイル容量 3.00L
13: 2018/09/16(日) 11:29:39.11
燃料タンク容量 13L(無鉛レギュラーガソリン指定)
14: 2018/09/16(日) 11:30:16.26
バッテリー容量/型式 12V, 8.6Ah(10HR)/YTZ10S
15: 2018/09/16(日) 11:30:35.60
変速比 1速:2.846 2速:2.125 3速:1.631 4速:1.300 5速:1.090 6速:0.964
16: 2018/09/16(日) 11:30:58.25
キャスター/トレール 24°50′/90mm
17: 2018/09/16(日) 11:31:21.21
タイヤサイズ(前/後) 120/70ZR17M/C (58W)(チューブレス)/ 180/55ZR17M/C (73W)(チューブレス)
18: 2018/09/16(日) 11:31:46.48
ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ ハロゲンバルブ/12V, 60/55W×1
19: 2018/09/16(日) 11:32:08.64
MT-07 ABS
777,600円 [消費税8%含む]
(本体価格 720,000円)
777,600円 [消費税8%含む]
(本体価格 720,000円)
20: 2018/09/16(日) 11:32:29.97
最初に価格を入れるべきでしたね20レス終わり
21: 2018/09/16(日) 11:33:51.35
平均的なMT-07乗りのイメージ
https://i.imgur.com/Q4AiTCm.jpg
https://i.imgur.com/Q4AiTCm.jpg
22: 2018/09/16(日) 12:00:15.20
平均的なMT-07乗りのイメージ(男性編)
https://i.imgur.com/m7nKzBQ.jpg
https://i.imgur.com/m7nKzBQ.jpg
25: 2018/09/16(日) 22:12:52.79
>>22
勝手に俺の写真使いやがって、乙
勝手に俺の写真使いやがって、乙
24: 2018/09/16(日) 14:51:34.75
おつおつ
26: 2018/09/17(月) 13:57:11.65
いちおつ!
27: 2018/09/17(月) 21:14:05.85
774RR (ワッチョイ 9758-okpm)
上記はNG推奨
上記はNG推奨
28: 2018/09/17(月) 21:24:21.39
アクセルワーク見直したりしたらいいんじゃないのってレスするとマウント取られると思う人がいるんだなあ
車体の苦手な部分を補える程度に上手くなれば何も悪い事は起きないと思うんだけど
チェーンだって張り調整なんて安いか簡単なんだしさ
車体の苦手な部分を補える程度に上手くなれば何も悪い事は起きないと思うんだけど
チェーンだって張り調整なんて安いか簡単なんだしさ
32: 2018/09/18(火) 02:03:51.16
>>28
お前いつもの奴だろ?文体でわかるわ
お前がレスすると荒れるんだからちょっとは自重するかなんでいつも荒れるか考えてからレスしろよ
お前いつもの奴だろ?文体でわかるわ
お前がレスすると荒れるんだからちょっとは自重するかなんでいつも荒れるか考えてからレスしろよ
29: 2018/09/17(月) 21:49:28.67
774RR (ワッチョイ 9f00-Boa8)
上記はNG推奨
上記はNG推奨
30: 2018/09/17(月) 22:15:53.81
MT-07とFZ-07って中身少し違うの?
33: 2018/09/18(火) 12:44:15.13
>>30
ド素人の俺が答えてあげよう
多分一緒じゃね?
ド素人の俺が答えてあげよう
多分一緒じゃね?
34: 2018/09/18(火) 14:35:49.05
まぁ世の中には自分の所有する機材に自分を合わせられない奴が多いな。そういう奴は得てして自分が置かれた環境にも自分を合わせる努力をしないで不平不満ばかりだな。
35: 2018/09/18(火) 14:40:25.22
めっちゃ早口で言ってそう
36: 2018/09/18(火) 19:44:29.01
甲高い声だと思うよ
37: 2018/09/18(火) 21:41:27.27
このバイク二次振動を抑えるバランサーがついてないんだよな
高回転までまわすと振動が大きくなるとかある?
高回転までまわすと振動が大きくなるとかある?
38: 2018/09/18(火) 22:11:40.54
>>37
多少は大きくなるけどびっくりするほどではないよ
バランサーある180°クランクのNinja650とどっこいって感じ
多少は大きくなるけどびっくりするほどではないよ
バランサーある180°クランクのNinja650とどっこいって感じ
42: 2018/09/19(水) 07:05:40.71
>>37
二次振動なら270度クランクで打ち消してるよ
あと遇力バランサーが付いてる
二次振動なら270度クランクで打ち消してるよ
あと遇力バランサーが付いてる
39: 2018/09/18(火) 22:14:40.69
追記するとNinjaは細かい振動が高回転で増えてMT-07はドコドコが大きくなる感じかな
どっちがマシかは人次第だと思う
どっちがマシかは人次第だと思う
40: 2018/09/18(火) 22:32:33.41
人の感性なんてそれぞれなんだから感じるか感じないかは人次第
バランサーの有無で振動が変わるのは事実
バランサーの有無で振動が変わるのは事実
41: 2018/09/19(水) 02:37:44.74
SR乗ってた俺からするとどんなバイクも振動なんて無いに等しい
48: 2018/09/19(水) 12:30:13.18
>>41
そのSRですら拍子抜けしてしまうくらいの振動だった俺。かなり個人差あるだろうな。
そのSRですら拍子抜けしてしまうくらいの振動だった俺。かなり個人差あるだろうな。
43: 2018/09/19(水) 07:40:23.36
その代わりに一次振動があるけどな
45: 2018/09/19(水) 08:32:44.01
>>43
1次振動を軽減する設計も当然入ってるで~
1次振動を軽減する設計も当然入ってるで~
44: 2018/09/19(水) 07:52:39.50
46: 2018/09/19(水) 09:56:34.79
>>44
四国いいよなぁ
また吉野川沿いとかまったりツーリングしに行きたくなってきた
四国いいよなぁ
また吉野川沿いとかまったりツーリングしに行きたくなってきた
47: 2018/09/19(水) 11:51:04.86
カルストいいなぁ
関東在住だから簡単には行けないけど、07で一度は行ってみたい
関東在住だから簡単には行けないけど、07で一度は行ってみたい
49: 2018/09/19(水) 12:34:28.40
>>47
関西なら同じカルスト台地の秋吉台も良いよ
九州の平尾台も行ったけどは路面が悪過ぎて個人的にはもう行かないかな
関西なら同じカルスト台地の秋吉台も良いよ
九州の平尾台も行ったけどは路面が悪過ぎて個人的にはもう行かないかな
50: 2018/09/19(水) 19:22:37.45
>>49
情報ありがとう
いつか行きたい…
関西…というかこの辺はこういう地形の所が多いんだね
情報ありがとう
いつか行きたい…
関西…というかこの辺はこういう地形の所が多いんだね
51: 2018/09/19(水) 20:38:11.89
まあ所詮はバランスシャフトが一本しかついていない安物バイクだからな
このクラスでは一本しかないのはMT07だけだってよ
やっぱり長期間の振動を受けるわけでエンジンもヘタリ安いんだろうな
このクラスでは一本しかないのはMT07だけだってよ
やっぱり長期間の振動を受けるわけでエンジンもヘタリ安いんだろうな
52: 2018/09/19(水) 20:46:52.95
>>51
二次バランサーがないとか適当こいたら指摘されたから調べ直したか?
あとこのクラスって言ったらSV650も入るからな
二次バランサーがないとか適当こいたら指摘されたから調べ直したか?
あとこのクラスって言ったらSV650も入るからな
57: 2018/09/19(水) 21:51:32.06
>>52
90度ツインはバランスシャフトいらずだもんね
SSじゃ無いから気にしなくていいけどその分ホイールベース伸びる場合が多いけど
90度ツインはバランスシャフトいらずだもんね
SSじゃ無いから気にしなくていいけどその分ホイールベース伸びる場合が多いけど
53: 2018/09/19(水) 21:00:07.33
見た目もスペックも地味だけど
NCの方がコンセプトや設計の段階からいろいろ考えて作りこまれてる良いバイクで
MTは見た目とカタログスペックだけって感じがしてきた
NCの方がコンセプトや設計の段階からいろいろ考えて作りこまれてる良いバイクで
MTは見た目とカタログスペックだけって感じがしてきた
56: 2018/09/19(水) 21:23:02.43
>>53
NCはちょっと頑張ってみようと思えないので
ツーリングでは安全なのかもしれないね
NCはちょっと頑張ってみようと思えないので
ツーリングでは安全なのかもしれないね
61: 2018/09/20(木) 00:16:50.44
>>53
またお前か
懲りねえな
またお前か
懲りねえな
63: 2018/09/20(木) 08:29:08.77
>>61
木曜前でワッチョイ変わるからウキウキなんやろ
木曜前でワッチョイ変わるからウキウキなんやろ
54: 2018/09/19(水) 21:11:56.52
バイクは心地よい振動が良い
すべて消す必要は無い
すべて消す必要は無い
55: 2018/09/19(水) 21:12:39.36
この価格帯・排気量のバイクを検討するとsv650も気になるよね。
62: 2018/09/20(木) 01:04:28.14
>>55
SV650も検討していたけど
レンタルで乗った時
物凄い尻痛シートで候補から外したな
SV650も検討していたけど
レンタルで乗った時
物凄い尻痛シートで候補から外したな
64: 2018/09/20(木) 10:33:19.54
>>62
そうなんだ。ケツに才能が必要とは知らなかった。レンタルしてみるよ。股下75cmだとのんびり走れるバイクが少なくて悩ましいよ。
新車でSR買う気になれないし、cb400とかも食指が動かない。
そうなんだ。ケツに才能が必要とは知らなかった。レンタルしてみるよ。股下75cmだとのんびり走れるバイクが少なくて悩ましいよ。
新車でSR買う気になれないし、cb400とかも食指が動かない。
58: 2018/09/19(水) 21:52:47.90
軽さのMT、快適のNC、vツインのSV、Zは?
59: 2018/09/19(水) 22:49:06.87
レアキャラ
60: 2018/09/19(水) 22:59:10.55
リヤアクスルシャフトのネジ山駄目になってた…
テキトーに突っ込んだりしたのがいけなかったんだろうな…
テキトーに突っ込んだりしたのがいけなかったんだろうな…
65: 2018/09/20(木) 13:35:28.68
>>60
おっおっお!
詳しく知りたい
セルフロックナットがどうにも動かなくなった とか?
おっおっお!
詳しく知りたい
セルフロックナットがどうにも動かなくなった とか?
89: 2018/09/21(金) 18:39:20.33
>>65
こんな感じです。
チェーン張り調整してたら固くて反対のアジャスターまで回ろうと動いてた。
焦りましたが固くても外せるレベルで良かったです。
明日の休みに間に合わせるためにウェビックで注文していて、さっき交換し終えました。
バイク屋に持っていってダイスで修正してもらって、新品ナット買ってスペアに備えるつもりです。
https://i.imgur.com/KBSPeJY.jpg
こんな感じです。
チェーン張り調整してたら固くて反対のアジャスターまで回ろうと動いてた。
焦りましたが固くても外せるレベルで良かったです。
明日の休みに間に合わせるためにウェビックで注文していて、さっき交換し終えました。
バイク屋に持っていってダイスで修正してもらって、新品ナット買ってスペアに備えるつもりです。
https://i.imgur.com/KBSPeJY.jpg
90: 2018/09/21(金) 19:30:59.77
>>89
ネット検索したらそのトラブル出てくる
ネット検索したらそのトラブル出てくる
92: 2018/09/21(金) 19:42:58.22
>>90
お手数ですが、検索ワードを教えていただけませんか?
>>91
店でやってもらうと5~6万円ぐらい?
お手数ですが、検索ワードを教えていただけませんか?
>>91
店でやってもらうと5~6万円ぐらい?
93: 2018/09/21(金) 20:07:18.18
>>92
さぁ?
部品は全部通販で買ってあって知人の整備屋で全部やるつもり。
さぁ?
部品は全部通販で買ってあって知人の整備屋で全部やるつもり。
97: 2018/09/22(土) 11:15:12.84
>>92
MT-07 アクスルシャフト トラブル
でgooleで。
MT-07 アクスルシャフト トラブル
でgooleで。
98: 2018/09/22(土) 12:16:09.89
>>97
ありがとうございます!
見たこと無い記事が出てきました。
ありがとうございます!
見たこと無い記事が出てきました。
137: 2018/09/25(火) 15:31:07.70
>>89
画像まで上げてくれてありがとう
俺のは完全に固まってしまい悲惨な結末
結構同じ症例がネットに出てるし
これ部品の問題じゃないか? なぁ
画像まで上げてくれてありがとう
俺のは完全に固まってしまい悲惨な結末
結構同じ症例がネットに出てるし
これ部品の問題じゃないか? なぁ
139: 2018/09/25(火) 18:50:44.98
>>137
どういたしまして。
品質問題ですかねぇ。
自分は自分の雑な作業が原因かと思っていますが(^_^;)
どういたしまして。
品質問題ですかねぇ。
自分は自分の雑な作業が原因かと思っていますが(^_^;)
158: 2018/09/26(水) 14:46:27.58
>>139
俺も初めはそう思った
いい加減なハッピー作業してるからねぇ (笑)
何か共通のいい加減さが起因してるのかもしれませんね
俺も初めはそう思った
いい加減なハッピー作業してるからねぇ (笑)
何か共通のいい加減さが起因してるのかもしれませんね
66: 2018/09/20(木) 16:05:38.05
(^ω^ ≡ ^ω^)
67: 2018/09/20(木) 22:25:54.22
v型エンジンで理論的に消えるのは一次振動だけだぞ
二次振動は発生するからそれを抑えるバランサーは付いてるだろ
二次振動は発生するからそれを抑えるバランサーは付いてるだろ
79: 2018/09/21(金) 07:01:19.36
>>67
Vバンク90度なら2次も打ち消せるぞ
Vバンク90度なら2次も打ち消せるぞ
68: 2018/09/20(木) 22:29:25.14
MT07ってエンジンが上の方にあって
重心が高いから取り回しは実際の車重ほど軽く感じないらしいね
重心が高いから取り回しは実際の車重ほど軽く感じないらしいね
70: 2018/09/20(木) 22:37:16.56
>>68
らしい?
実際に取り回した感想じゃない訳ね。
らしい?
実際に取り回した感想じゃない訳ね。
73: 2018/09/20(木) 23:29:37.56
>>70
NCのエンジン見てみな
エンジンが横向きに近い形で置かれてるだろ?
それに対してMTはかなり垂直に近い形で置かれてる
どっちが重心が低くなるか馬鹿でも分かるだろ?
NCのエンジン見てみな
エンジンが横向きに近い形で置かれてるだろ?
それに対してMTはかなり垂直に近い形で置かれてる
どっちが重心が低くなるか馬鹿でも分かるだろ?
71: 2018/09/20(木) 22:47:35.71
>>68
それは初耳だゎw
普通二輪免許を持ってる人なら、取り回しは自由自在ですよ
それは初耳だゎw
普通二輪免許を持ってる人なら、取り回しは自由自在ですよ
69: 2018/09/20(木) 22:33:18.75
あーヘルメットなに買うかなー
カブトとかやっぱり見下されるかな
何にプライオリティをおくべきかが分からない上に
命にお金を出し惜しみするアホウって
カブトとかやっぱり見下されるかな
何にプライオリティをおくべきかが分からない上に
命にお金を出し惜しみするアホウって
72: 2018/09/20(木) 22:58:57.48
実際めちゃくちゃ軽いよな
そういえば400の癖にFZ400は重かったなぁ…
そういえば400の癖にFZ400は重かったなぁ…
74: 2018/09/21(金) 00:46:05.06
NCは重心が低くて実際の重量より扱いやすい
が、ホイールベースが長いからそこまで取り回しがいいわけでもない
それこそエンジンの置き方の違いだからな
が、ホイールベースが長いからそこまで取り回しがいいわけでもない
それこそエンジンの置き方の違いだからな
75: 2018/09/21(金) 01:50:40.84
やたらこのスレでNC推しする人の謎
76: 2018/09/21(金) 02:03:53.75
デザイン最悪のNCがデザイン最高のMTと同じ土俵に上がろうとするのはいただけないな
77: 2018/09/21(金) 02:35:51.31
MT-07好きだけど現行のNC750Xもデザイン結構好きだよ
ただ乗り味全然違うNCをやたらこのスレで推すのがよく分かんねえなって
というか取り回しの言い方的にMT-07に乗ってなさそうだしNCスレに行ってほしい
ただ乗り味全然違うNCをやたらこのスレで推すのがよく分かんねえなって
というか取り回しの言い方的にMT-07に乗ってなさそうだしNCスレに行ってほしい
80: 2018/09/21(金) 12:10:38.75
そもそもエンジンのマウントには縦置き、横置きの定義がちゃんとあるのに、
NCのエンジンが横向きなんて言ってる時点で知能はお察しw
NCのエンジンが横向きなんて言ってる時点で知能はお察しw
81: 2018/09/21(金) 13:23:41.11
ネットでみたリアサスの自作泥よけ、ほんと効果あるなコレ
82: 2018/09/21(金) 13:27:49.94
>>81
詳しく…
詳しく…
83: 2018/09/21(金) 13:39:01.88
ググったらゴムシートはピロンっと垂らすやつかな?
後ろからチラリ見えるリアサスがかっこいいのに昭和のラブホの駐車場入り口みたいなゴムのピラピラとかあんまりかっこよくないね
後ろからチラリ見えるリアサスがかっこいいのに昭和のラブホの駐車場入り口みたいなゴムのピラピラとかあんまりかっこよくないね
84: 2018/09/21(金) 13:45:35.81
となると透明なシートで作ればいいわけだな
85: 2018/09/21(金) 13:55:23.43
>>84
それだ!!!!
それだ!!!!
86: 2018/09/21(金) 15:13:32.40
俺もゴムシート垂らしてる
効果抜群だ
効果抜群だ
87: 2018/09/21(金) 16:47:54.22
俺は社外サスの泥除けする為にThe SIMPLEって所のインナーフェンダーにしちゃった
リアサスのロッドに全くかからないしいい感じ
見た目気にするならオススメしとく
リアサスのロッドに全くかからないしいい感じ
見た目気にするならオススメしとく
88: 2018/09/21(金) 17:29:12.86
あれ純正で装着して欲しいくらい効果あるよね
91: 2018/09/21(金) 19:38:49.01
俺、明日雨じゃなかったらスプロケとチェーンとプラグとエレメント換えに行くんだ…
94: 2018/09/21(金) 20:27:28.10
俺も去年タイヤ交換で持ち込んだパーツショップから、リアのアクスルシャフト緩めようとしたらネジ山が潰れたって報告受けて修理で預けるハメになった。
今までアクスルシャフトが絡む調整は購入したYSPでしかやってなかったから、なんで?って疑問に思ったが、そもそも部品の品質が良くないのか…
今までアクスルシャフトが絡む調整は購入したYSPでしかやってなかったから、なんで?って疑問に思ったが、そもそも部品の品質が良くないのか…
95: 2018/09/21(金) 20:35:04.30
俺もタイヤ交換お願いした後日にチェーンの張り調整しようとしたらリアアクスルのネジ山がズタズタだった
バイク屋にやられたかと思ってたけど部品の品質悪いのかね
バイク屋にやられたかと思ってたけど部品の品質悪いのかね
96: 2018/09/21(金) 22:56:17.09
99: 2018/09/22(土) 16:06:16.21
2019のカラーリングはいつ頃発表かなー。今のカラーリング好きなものが無い。
100: 2018/09/22(土) 17:50:14.10
中古のアクラポかったんだけどバッフルが最初から付いてなくて爆音ワロタww
爆音&ド迫力の重低音だからこのまま乗るわ
絶対に車検なんかにとおらないけど車検の時はノーマルマフラーに戻せばいいよね?
爆音&ド迫力の重低音だからこのまま乗るわ
絶対に車検なんかにとおらないけど車検の時はノーマルマフラーに戻せばいいよね?
102: 2018/09/22(土) 19:50:45.53
>>100
アクラポのバッフル抜きは爆音だけど重低音が利いてて珍走みたいな下品な爆音じゃないからいいよね
アクラポのバッフル抜きは爆音だけど重低音が利いてて珍走みたいな下品な爆音じゃないからいいよね
107: 2018/09/22(土) 21:44:25.36
>>100
気に入ったなら良いやん
俺も嫌いな音じゃナイス
気に入ったなら良いやん
俺も嫌いな音じゃナイス
109: 2018/09/22(土) 23:24:25.72
>>108
いい音だぜw
これで一度でも走るとノーマルマフラーとかショボすぎて二度と走れねぇwwww
いい音だぜw
これで一度でも走るとノーマルマフラーとかショボすぎて二度と走れねぇwwww
110: 2018/09/22(土) 23:28:48.70
>>109
車検の時は車載するの?
車検の時は車載するの?
111: 2018/09/22(土) 23:55:45.92
>>110
普通にノーマルマフラーに付け替えて受けるよ?
普通にノーマルマフラーに付け替えて受けるよ?
101: 2018/09/22(土) 18:52:30.32
戻さないと多分車検は通らないんじゃないかな
あと陸運支局が路上でたまにやってる臨時車検に気を付けてね
あと陸運支局が路上でたまにやってる臨時車検に気を付けてね
103: 2018/09/22(土) 19:55:39.47
バイク乗らん人からしたらどちらもうるさいバイクで一括りにされるけどなぁ
104: 2018/09/22(土) 20:07:08.00
近所の人に刺されないように気をつけろよ
105: 2018/09/22(土) 20:20:29.32
近所のひとも騒音で人を刺したりはしない。せいぜいシートにカッターで「X」刻まれる程度。
106: 2018/09/22(土) 20:21:49.59
かいわれでも植えられてマフラーに小石でも入れられれば良いのに
112: 2018/09/23(日) 01:23:48.13
774RR (ワッチョイ 6958-coYL)
上記はNG推奨
上記はNG推奨
113: 2018/09/23(日) 07:14:17.48
07のトレーサーって、無いの?
114: 2018/09/23(日) 07:43:22.42
国内仕様はないよ
海外だとモデルチェンジ前はあったはず
海外だとモデルチェンジ前はあったはず
115: 2018/09/23(日) 09:38:28.63
1ヶ月に3分くらい時計が進むんだけど
そんなもん?
そんなもん?
116: 2018/09/23(日) 09:41:54.23
そんなもんでしょ。
気がつくと10分位狂ってるからw
気がつくと10分位狂ってるからw
117: 2018/09/23(日) 10:13:18.41
現行07に09ストリートラリーのハンドル周りの外装って付くのかな?
118: 2018/09/23(日) 17:19:01.01
2018モデルでスタントケージ付けてる人います?ウインカーが干渉しそうな気がします
119: 2018/09/23(日) 22:08:29.13
フェンダーレスにしてるとサイドケースつけたら
ウインカーもナンバーも横から見えなくなるな…
いい方法ないものか
ウインカーもナンバーも横から見えなくなるな…
いい方法ないものか
120: 2018/09/24(月) 05:32:52.46
ACTIVEがナンバープレート横にナンバーに沿って付けるウインカー出してたよね
https://www.amazon.co.jp/dp/B002KLPF0W/ref=cm_sw_r_cp_apa_6G.PBbX1DCQEP
https://www.amazon.co.jp/dp/B002KLPF0W/ref=cm_sw_r_cp_apa_6G.PBbX1DCQEP
121: 2018/09/24(月) 14:40:33.10
ハイサイダーのヴィクトリーっていうバーエンドミラー取り付けたんだけど
きつめに締め付けても手で簡単に動かせる
そういうもんなのかな
きつめに締め付けても手で簡単に動かせる
そういうもんなのかな
122: 2018/09/24(月) 17:53:00.04
>>121
150km/hで走行してみて風で動かなきゃいいんじゃね?
150km/hで走行してみて風で動かなきゃいいんじゃね?
123: 2018/09/24(月) 18:01:01.14
>>121
動く動かない以前にそのミラーってハンドル切ったらタンクに思いっきりあたるよね?
どうしてるの?
動く動かない以前にそのミラーってハンドル切ったらタンクに思いっきりあたるよね?
どうしてるの?
124: 2018/09/24(月) 18:42:57.64
>>123
当たらないように調整する
ミラーの向き反対にしたり
当たらないように調整する
ミラーの向き反対にしたり
125: 2018/09/24(月) 21:49:35.34
126: 2018/09/24(月) 22:29:59.85
>>125
ありがとう、助かった
ありがとう、助かった
127: 2018/09/25(火) 02:39:49.87
直管マフラーはほんと勘弁
寝かせた子供起きてまうんや
寝かせた子供起きてまうんや
128: 2018/09/25(火) 08:33:24.94
以前見た07のブログで常識的な感じだったのに、マフラーがLCIの爆音マフラーになってしまってガッカリした覚えがあるわ。
129: 2018/09/25(火) 11:45:50.11
LCIはマジで抜け過ぎだし爆音だしで殆どいいことないんだよな
他車種だけどバッフルあっても全然抜け過ぎて酷くトルクダウンしてた
他車種だけどバッフルあっても全然抜け過ぎて酷くトルクダウンしてた
130: 2018/09/25(火) 12:09:24.98
lci付けてたけどほんとうるさいし
トルクなくなってスカスカ
すぐノーマルに戻した
安かったけど買うんじゃなかった
安かろう悪かろうの典型
トルクなくなってスカスカ
すぐノーマルに戻した
安かったけど買うんじゃなかった
安かろう悪かろうの典型
131: 2018/09/25(火) 12:21:11.93
250ならいい感じなんだけどな
132: 2018/09/25(火) 13:33:47.49
LCIは高音質っていうか珍走車みたいな耳障りな音だよね
アクラポはバップル抜きしても重低音が増強されて音が大きくなる感じでそんない耳障りな音ではない気がする
その辺はやっぱり値段なりなんだろうね
アクラポはバップル抜きしても重低音が増強されて音が大きくなる感じでそんない耳障りな音ではない気がする
その辺はやっぱり値段なりなんだろうね
133: 2018/09/25(火) 14:16:46.94
あーこのこをうつぶせにして肛門なめまわしたい
146: 2018/09/25(火) 23:26:34.42
新型のヘッドライトって旧型につくかな?
ちょっと頑張ればつく程度なら付け替えたい
あと>>133の誤爆は↓のスレにレスしようとした↓↓の画像をみた感想だ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537757212/
https://i.imgur.com/5PjelQh.jpg
ちょっと頑張ればつく程度なら付け替えたい
あと>>133の誤爆は↓のスレにレスしようとした↓↓の画像をみた感想だ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537757212/
https://i.imgur.com/5PjelQh.jpg
147: 2018/09/26(水) 01:48:48.08
>>146
中日友好!
中日友好!
134: 2018/09/25(火) 14:17:20.52
誤爆しね
135: 2018/09/25(火) 14:19:58.66
そんな事もあるさ
どんまい
どんまい
136: 2018/09/25(火) 15:05:46.18
>>135
774RR (ワッチョイ 6958-coYL)
上記はNG推奨
774RR (ワッチョイ 6958-coYL)
上記はNG推奨
138: 2018/09/25(火) 18:48:21.72
>>136
お前をNGにした
お前をNGにした
140: 2018/09/25(火) 20:03:04.77
774RR (スフッ Sd62-TJ0W)
上記はNG推奨
上記はNG推奨
141: 2018/09/25(火) 20:13:09.74
ng推奨くんのワッチョイもスプも下4桁が同じなんだけど別人なのかなー
142: 2018/09/25(火) 20:15:34.79
>>141
同一人物だよ
同一人物だよ
143: 2018/09/25(火) 22:15:37.75
マフラーだけは外品よりノーマルがいい
144: 2018/09/25(火) 22:40:36.60
>>143
色と車底部に見える巨大な弁当箱がダサすぎるからノーマルはない
色と車底部に見える巨大な弁当箱がダサすぎるからノーマルはない
148: 2018/09/26(水) 07:24:59.84
>>143
嘘でしょ
嘘でしょ
145: 2018/09/25(火) 23:15:16.43
プラナスが一番好き
149: 2018/09/26(水) 10:56:52.41
ノーマルマフラーの「ビョーン~ブビョエーン~」って音聞くと悲しい気持ちになる
っていうかバイクの集まる場所でエンジンかけるの恥ずかしくなる
っていうかバイクの集まる場所でエンジンかけるの恥ずかしくなる
150: 2018/09/26(水) 11:14:59.54
ノーマルがカッコいいとは言い難いけど
人がそこそこいるキャンプ場だと社外マフラーはうるさくて恥ずかしい
人がそこそこいるキャンプ場だと社外マフラーはうるさくて恥ずかしい
151: 2018/09/26(水) 11:44:29.93
人の集まる場所でうるせえマフラーの方が俺も嫌だな
他のバイク乗りの目線より乗らない人のうるせえって目線の方が嫌
他のバイク乗りの目線より乗らない人のうるせえって目線の方が嫌
152: 2018/09/26(水) 11:48:21.21
このコピペ好き
朝のキャンプ場で暖気してると見てるやつ多いぞ
バイクに興味ないファミリー層もハーレーの音には感じるものがあるんだろな
ファミキャンのオヤジや国産に乗ってるやつがじっと見てくるから
おすそ分けってことで軽くブリッピングしてやってるわ
そいつらがハーレー買ったら俺が売り上げに貢献したってことになるなw
朝のキャンプ場で暖気してると見てるやつ多いぞ
バイクに興味ないファミリー層もハーレーの音には感じるものがあるんだろな
ファミキャンのオヤジや国産に乗ってるやつがじっと見てくるから
おすそ分けってことで軽くブリッピングしてやってるわ
そいつらがハーレー買ったら俺が売り上げに貢献したってことになるなw
153: 2018/09/26(水) 12:06:27.21
トルク感に惚れて社外マフラー入れたけど
エキパイの曲げと車体全体とのデザインのマッチングは純正の方が好きだ
エキパイの曲げと車体全体とのデザインのマッチングは純正の方が好きだ
154: 2018/09/26(水) 12:26:51.62
煩いの度合いがたぶんみんなバラバラw
1.ノーマルマフラー
2.車検対応社外マフラー
3.車検対応マフラーのバッフル外し
4.車検非対応マフラー
5.車検非対応マフラーバッフル外し
6.サイレンサー無し直管
下に行くほど爆音度が増していくけどお前らの言う爆音はどの程度で話してるの?
社外でも車検対応のバッフル付きならノーマルマフラーと音量はほぼ変わらん
1.ノーマルマフラー
2.車検対応社外マフラー
3.車検対応マフラーのバッフル外し
4.車検非対応マフラー
5.車検非対応マフラーバッフル外し
6.サイレンサー無し直管
下に行くほど爆音度が増していくけどお前らの言う爆音はどの程度で話してるの?
社外でも車検対応のバッフル付きならノーマルマフラーと音量はほぼ変わらん
157: 2018/09/26(水) 14:35:11.77
>>154
こいつアホちゃうか?って思うのは4番目以降かな
ハーレーとかほぼほぼ6やろ?
基地外レベル
こいつアホちゃうか?って思うのは4番目以降かな
ハーレーとかほぼほぼ6やろ?
基地外レベル
159: 2018/09/26(水) 14:47:01.21
>>157
さすがにそれは偏見入りすぎ
数は多いとは思うけど
さすがにそれは偏見入りすぎ
数は多いとは思うけど
155: 2018/09/26(水) 12:27:59.40
他人の音は良い音ならかっこいいと思うけど、俺自身は住宅街に住んでて深夜早朝に出発も帰宅もあるからノーマルマフラー
156: 2018/09/26(水) 12:57:36.26
早朝や深夜の住宅街では
ドノーマルのアイドリングでも十分うるさいよね
軽いんだから幹線道路まで押してくれ
ドノーマルのアイドリングでも十分うるさいよね
軽いんだから幹線道路まで押してくれ
160: 2018/09/26(水) 15:19:36.56
都会なら正直4とか行きたいけど、ツーリングで平和な農村とかに迷い混むと2でも恥ずかしくなる。
馬鹿でごめんなさいって退散する感じになるな
馬鹿でごめんなさいって退散する感じになるな
161: 2018/09/26(水) 15:42:06.90
車検対応のバッフル外しって車検非対応のバッフル有りよりうるさいのでは…?
164: 2018/09/26(水) 16:16:50.88
>>161
物によるがLCIなんかはJMCAバッフル抜きより煩い
JMCAバッフル抜きはドドドドドって重低音でLCIはバリバリバリバリって軽めの音だから音質の違いかもしれないがLCIのほうが煩く感じるのは確か
物によるがLCIなんかはJMCAバッフル抜きより煩い
JMCAバッフル抜きはドドドドドって重低音でLCIはバリバリバリバリって軽めの音だから音質の違いかもしれないがLCIのほうが煩く感じるのは確か
162: 2018/09/26(水) 15:47:00.73
今はバッフル外せるやつは車検通らないからな。
163: 2018/09/26(水) 16:13:12.76
>>162
それ今後そうなるかもしれないレベルの話だよ
それ今後そうなるかもしれないレベルの話だよ
165: 2018/09/26(水) 17:01:25.44
28年から厳しくなってるしその前からバッフルやインナーサイレンサーはリベットや溶接じゃないと通らない事多かったんじゃ?
166: 2018/09/26(水) 18:33:15.99
3からだなぁ 別に車検非対応でも見た目に惚れて静かにして使うなら文句言わんけどね
167: 2018/09/26(水) 22:04:45.95
アクラの車検非対応キャタライザ付きつけてたけど
思うところあって結局ノーマルに戻した
音も造形も悪くないんだけどね
思うところあって結局ノーマルに戻した
音も造形も悪くないんだけどね
168: 2018/09/26(水) 23:35:32.65
>>167
その思うところに興味がある
差し支えなければプリーズ
その思うところに興味がある
差し支えなければプリーズ
169: 2018/09/26(水) 23:58:30.84
どうせクソみたいな理由なんだから聞くだけ無駄だろw
170: 2018/09/27(木) 00:27:04.09
そのクソみたいなレス書くだけ無駄やろww
171: 2018/09/27(木) 05:47:16.54
一般の人から見ればノーマルマフラーでもうるさいんだと思うけど。
172: 2018/09/27(木) 08:50:06.43
07はかなり静かな方っていうか現行の普通自動車並には静かだと思うが
173: 2018/09/27(木) 09:43:32.76
バイクアレルギーのジジババからすると原付スクーター以外のバイクは見るだけで煩い音が聞こえてくるからな
174: 2018/09/27(木) 11:46:43.42
ノーマルのマフラーカバー外して
サイレンサー追加したスリップオンでも
どっかのメーカーが売り出せば購入するぞ!
サイレンサー追加したスリップオンでも
どっかのメーカーが売り出せば購入するぞ!
175: 2018/09/27(木) 12:24:08.66
余計に排圧掛かってしんどそう
カーボンっぽいマフラーカバーならあるが
カーボンっぽいマフラーカバーならあるが
176: 2018/09/27(木) 12:44:15.19
XSRのカバーに替えようと値段調べてびっくりしたー
177: 2018/09/27(木) 16:17:01.82
>>176
タンクカバー?
いくらぐらい?
タンクカバー?
いくらぐらい?
178: 2018/09/27(木) 16:17:16.93
あ、読んでなかった
マフラーカバーか
マフラーカバーか
179: 2018/09/28(金) 07:37:53.89
純正のサイレンサーカバー外す
↓
https://item.rakuten.co.jp/navicasp/mfs-07/ ピヨピヨマフラー笛
これを付ける
カバーを外さないとこれが付けられない なお車検は通らないが脱着が非常に安易
あとO2センサー外せばそこそこの低音響くけど排気がクランクケース下部に少し当たるためまだ試してない
↓
https://item.rakuten.co.jp/navicasp/mfs-07/ ピヨピヨマフラー笛
これを付ける
カバーを外さないとこれが付けられない なお車検は通らないが脱着が非常に安易
あとO2センサー外せばそこそこの低音響くけど排気がクランクケース下部に少し当たるためまだ試してない
180: 2018/09/28(金) 18:07:47.49
今日の午前中に国府津SAで世田谷ナンバーの07見かけたけど
どう見ても外人さんだったので声をかけられなかったw
どう見ても外人さんだったので声をかけられなかったw
181: 2018/09/28(金) 18:59:25.95
PR3のスリップサインがでて来たから車検前にタイヤ変えようと思ってるんだけど無難にPR4にしとけば間違いないから?
お前らオススメある?個人的にはLIFEが長持ちするタイヤがいい
お前らオススメある?個人的にはLIFEが長持ちするタイヤがいい
188: 2018/09/29(土) 02:17:09.37
>>181
それならPRシリーズの一番安いのでいい気がするが
わざわざ高いロード5選ぶこともない気がする
少しズレるけどスポーツタイヤ履く為にPOWER RS買うならロッコルの方がいいぞお前ら
それならPRシリーズの一番安いのでいい気がするが
わざわざ高いロード5選ぶこともない気がする
少しズレるけどスポーツタイヤ履く為にPOWER RS買うならロッコルの方がいいぞお前ら
189: 2018/09/29(土) 02:58:30.32
>>188
その辺はもう好みでしょ
その辺はもう好みでしょ
197: 2018/09/29(土) 13:10:22.01
>>189
ライフ長いのを重視するなら無駄に高い最新ツータイヤより安いそこそこ持つツータイヤで良くないって話
快適性とかグリップもってならロード5だけど
>>194
単純にロッソ2と値段変わらないしロッソ3よりも安いんだよ
ライフもそんな変わらないなら楽しく走るならロッコルかなと
あとロッコルって別にサーキット向けじゃないし、その辺はスパコルだよ
スレチですまんね
ライフ長いのを重視するなら無駄に高い最新ツータイヤより安いそこそこ持つツータイヤで良くないって話
快適性とかグリップもってならロード5だけど
>>194
単純にロッソ2と値段変わらないしロッソ3よりも安いんだよ
ライフもそんな変わらないなら楽しく走るならロッコルかなと
あとロッコルって別にサーキット向けじゃないし、その辺はスパコルだよ
スレチですまんね
211: 2018/09/30(日) 11:38:43.63
>>197
流石にPowerRSとロッコル比べるとウェット性能全然違いそう
PowerRS前後で3万で手に入るからリピートしたわ ロッソ3も悪くなかったけど俺にはミシュランの方が合ってるみたい
流石にPowerRSとロッコル比べるとウェット性能全然違いそう
PowerRS前後で3万で手に入るからリピートしたわ ロッソ3も悪くなかったけど俺にはミシュランの方が合ってるみたい
194: 2018/09/29(土) 12:59:21.59
>>188
サーキット走るわけでなし、ロッソならともかくロッコルはどーよ?
サーキット走るわけでなし、ロッソならともかくロッコルはどーよ?
182: 2018/09/28(金) 19:58:05.31
pr5
183: 2018/09/28(金) 19:59:44.92
>>182
ロード5は「パイロット」はついてねーぞ
ロード5は「パイロット」はついてねーぞ
184: 2018/09/28(金) 20:02:07.78
r5
185: 2018/09/28(金) 20:35:44.94
187: 2018/09/28(金) 23:59:56.91
>>185
だんだんかっこ悪くなる不思議なバイク
だんだんかっこ悪くなる不思議なバイク
192: 2018/09/29(土) 08:37:29.28
>>191
すまん。ややこしい書き方したわ
>>185の2019のカラーリングがヘッドライトのガワの下部だけ色変えてあるんよ
すまん。ややこしい書き方したわ
>>185の2019のカラーリングがヘッドライトのガワの下部だけ色変えてあるんよ
193: 2018/09/29(土) 09:57:02.78
>>192
そういうことかwww
全然違うけど、なんとなくKTMっぽいカラーになるんだね
そういうことかwww
全然違うけど、なんとなくKTMっぽいカラーになるんだね
186: 2018/09/28(金) 23:38:13.92
ヘッドライトの下だけ色変えるの格好いいな
赤ってか赤橙?気に入った
赤ってか赤橙?気に入った
191: 2018/09/29(土) 07:27:51.99
>>186
それ違法じゃないん?
それ違法じゃないん?
190: 2018/09/29(土) 03:35:54.72
トレーサー700まだか!
195: 2018/09/29(土) 13:02:37.44
カッコいいな。でも、もう新車注文しちゃったんだよな、早まったかな
198: 2018/09/29(土) 14:53:16.16
>>195
オレも注文したとこ
10/20納車予定
オレも注文したとこ
10/20納車予定
200: 2018/09/29(土) 16:36:00.73
>>198
おめ色!
>>195
おめ色!
おめ色!
>>195
おめ色!
196: 2018/09/29(土) 13:09:32.04
こんな一気にイメージ変えてくるならマイナーチェンジのタイミングで変えとけよ
18モデル予約して買ったのになんか損してないのに損した気分だわ
18モデル予約して買ったのになんか損してないのに損した気分だわ
199: 2018/09/29(土) 15:09:21.28
タイヤ、俺はその高かったロード5にしたわ。
前のがロードスマート2だったから、よく曲がる感じするし、のり心地もいい。
前後で5万だったわ。
前のがロードスマート2だったから、よく曲がる感じするし、のり心地もいい。
前後で5万だったわ。
201: 2018/09/29(土) 18:14:07.09
旧型から新型へ乗り換えの人いたら、ぜひ詳細なインプレをお願いします
202: 2018/09/29(土) 19:06:09.84
おめ色!
203: 2018/09/29(土) 20:45:25.73
お米券!
204: 2018/09/29(土) 20:51:15.62
>旧型から新型へ乗り換えの人いたら、ぜひ詳細なインプレをお願いします
初期型から新型のサスに変えただけだけど乗り味全然違うよ。
某バイパスや荒れた某旧道でのギャップ通過時の突き上げがだいぶマシになった。
ただバネレートが上がっているので、タイヤのエア圧は標準より少し下げのほうが良い感じ。
足つきは若干悪化したが(身長173cm)両足べったりで膝の曲がりが無くなった程度。
※ただしあくまでも個人的感想でタイヤはアマリングなので参考程度でw
初期型から新型のサスに変えただけだけど乗り味全然違うよ。
某バイパスや荒れた某旧道でのギャップ通過時の突き上げがだいぶマシになった。
ただバネレートが上がっているので、タイヤのエア圧は標準より少し下げのほうが良い感じ。
足つきは若干悪化したが(身長173cm)両足べったりで膝の曲がりが無くなった程度。
※ただしあくまでも個人的感想でタイヤはアマリングなので参考程度でw
205: 2018/09/29(土) 21:44:24.56
>>204
乗り換えた人って言ってんだろうがボケが
サスだけ変えたとかしらねーよ
自分語りとかきしょいんじゃカスが
乗り換えた人って言ってんだろうがボケが
サスだけ変えたとかしらねーよ
自分語りとかきしょいんじゃカスが
206: 2018/09/29(土) 22:11:44.79
そんなおこんなや。
お父ちゃん悲しいわ。
お父ちゃん悲しいわ。
207: 2018/09/29(土) 22:39:58.35
MT乗りに多い瞬間湯沸し器
ちょっとでも気に入らないと罵詈雑言
怖いわー
お父ちゃん気にしなくていいよ
ちょっとでも気に入らないと罵詈雑言
怖いわー
お父ちゃん気にしなくていいよ
208: 2018/09/29(土) 22:45:56.07
各スレにいるよ。現実世界で苦労が多い人なんだろう。可哀想だね。
209: 2018/09/30(日) 04:52:58.97
転倒ダメージ軽減の目的でスライダーかエンジンガードの購入に迷ってるのですが
お勧めってありますか
デイトナのエンジンガードが無難?
お勧めってありますか
デイトナのエンジンガードが無難?
214: 2018/09/30(日) 14:46:15.66
>>209
SSB
SSB
216: 2018/09/30(日) 18:28:51.60
>>209
18年モデルにデイトナパイプエンジンガード付けたよ
スタイルが崩れるかと思っていたけれど
そんな事は無かった
思いの外良くて満足している
18年モデルにデイトナパイプエンジンガード付けたよ
スタイルが崩れるかと思っていたけれど
そんな事は無かった
思いの外良くて満足している
219: 2018/10/02(火) 08:03:16.37
>>216
㌧クス
確かに車体に馴染んでる感じがする
スライダーより少し高いけど買ってる人のレビュー少なくて悩んでタンス
㌧クス
確かに車体に馴染んでる感じがする
スライダーより少し高いけど買ってる人のレビュー少なくて悩んでタンス
210: 2018/09/30(日) 05:32:50.13
新型のカラーに惚れかけてるんだけど2018モデルならバーツ取り替えだけでいけるかな?いくらくらいかかるんだろ
212: 2018/09/30(日) 12:19:58.29
2018年モデルのイエロー買ったとこなのに
新色スゲー気に入ってしまった
新色スゲー気に入ってしまった
213: 2018/09/30(日) 14:09:22.32
台風対策で重心ができるだけ下になるようにガソリン抜いたわ
217: 2018/10/01(月) 21:34:47.89
>>213
本気で台風対策なら最初から寝かしとけ
本気で台風対策なら最初から寝かしとけ
215: 2018/09/30(日) 15:48:34.26
旧型の方モトケージで別カラーバージョン出してたら良かったのになぁ。
黄黒バージョンがあれば欲しい。
黄黒バージョンがあれば欲しい。
218: 2018/10/01(月) 23:02:53.09
2018年モデル買って今日受け取ってきた
街乗り軽快で楽しいね
街乗り軽快で楽しいね
220: 2018/10/03(水) 13:34:53.73
2019の色いいですね、来年考えてみます。
221: 2018/10/03(水) 19:57:38.60
最近ハイオクにしてみたけど変わった実感がない。。。
しばらく継続しないといかんのか?
しばらく継続しないといかんのか?
222: 2018/10/03(水) 20:02:49.38
>>221
エネオスのハイオク入れてるけど2500rpm以下の低回転でのノッキングが明らかに軽減されたよ
高回転域を多用する人なら変わらなく感じるかもしれないけどね
エネオスのハイオク入れてるけど2500rpm以下の低回転でのノッキングが明らかに軽減されたよ
高回転域を多用する人なら変わらなく感じるかもしれないけどね
236: 2018/10/04(木) 11:39:07.87
>>222
ノッキングとスナッチングの違いを知ろう!ノーマルでノッキングなんかしてたらえらいこっちゃで
>>230
(カーボンはオクタン価の低いレギュラーの方が出やすい)
そうなの?詳しく知りたい。お手数ですがソースを下さい
一応元ホンダの開発者がレギュラー仕様にハイオクは無意味と言うとるね
https://moto-ace-team.com/gasoline/
ノッキングとスナッチングの違いを知ろう!ノーマルでノッキングなんかしてたらえらいこっちゃで
>>230
(カーボンはオクタン価の低いレギュラーの方が出やすい)
そうなの?詳しく知りたい。お手数ですがソースを下さい
一応元ホンダの開発者がレギュラー仕様にハイオクは無意味と言うとるね
https://moto-ace-team.com/gasoline/
238: 2018/10/04(木) 14:19:10.44
>>236
読み取り方を間違ってね?
レギュラー仕様にハイオクを入れてもパワーアップはしないとしか書いてないよ
でもバイクはともかく、車ならシビアコンディションでのパワーダウンを抑えられる可能性はあるね
あとこの人の燃焼の説明、とっても違和感がある
気体になって燃えるんじゃなくて、放出された可燃性ガスが燃えるんでしょ
読み取り方を間違ってね?
レギュラー仕様にハイオクを入れてもパワーアップはしないとしか書いてないよ
でもバイクはともかく、車ならシビアコンディションでのパワーダウンを抑えられる可能性はあるね
あとこの人の燃焼の説明、とっても違和感がある
気体になって燃えるんじゃなくて、放出された可燃性ガスが燃えるんでしょ
240: 2018/10/04(木) 14:44:20.77
>>238
ああ、そういう論調?
コスパは良くないということだね。
流石にmotoGPの開発チームにいた人に異を唱えれる知識がある人がここにいたら笑うわ
ああ、そういう論調?
コスパは良くないということだね。
流石にmotoGPの開発チームにいた人に異を唱えれる知識がある人がここにいたら笑うわ
241: 2018/10/04(木) 14:55:20.34
>>240
でも>>238にも書いたけど、中学程度の理科すら間違ってるよ
本庶さんも言うように、権威に疑いを持たない態度もどうかと思うなあ
間違いは間違いでしょ
でも>>238にも書いたけど、中学程度の理科すら間違ってるよ
本庶さんも言うように、権威に疑いを持たない態度もどうかと思うなあ
間違いは間違いでしょ
243: 2018/10/04(木) 15:29:38.01
>>241
可燃性ガスのガスって気体のことでしょ?
液体のガソリンが可燃性気体になって燃焼するということのどこが中学理科程度の間違えなの?
可燃性ガスのガスって気体のことでしょ?
液体のガソリンが可燃性気体になって燃焼するということのどこが中学理科程度の間違えなの?
253: 2018/10/04(木) 17:54:28.93
>>243
いや、燃焼の説明で「紙が気体になる」から燃えると書いてる
これは明らかに間違いでしょ
マッチ程度の熱で、紙は相を変えないよ
熱せられることによって可燃ガスが発生し、それが燃焼するだけ
紙が気体になることは無いよ
いや、燃焼の説明で「紙が気体になる」から燃えると書いてる
これは明らかに間違いでしょ
マッチ程度の熱で、紙は相を変えないよ
熱せられることによって可燃ガスが発生し、それが燃焼するだけ
紙が気体になることは無いよ
249: 2018/10/04(木) 17:26:45.79
>>241
正直その分野に関しては素人なんで、数ある情報の中で信頼に足るであろう物を選ぶしかない立場なのよ。
不信感があるなら是非ブログの主に突っ込んで見て欲しい。応援するよ。
大事なのはレギュラー仕様車にハイオクが有益なのかって点なんだけど
有益派の人達はソースは無いのかな?
体験だけでいうと、FZ6(欧州レギュラー/高オクタン仕様)ではレギュラーだと燃費が約10%落ちた、数万キロ乗って出した統計。
mt-07ではハイオクで燃費は変わらない。走行距離が一万程度なので統計と言える程ではない。
正直その分野に関しては素人なんで、数ある情報の中で信頼に足るであろう物を選ぶしかない立場なのよ。
不信感があるなら是非ブログの主に突っ込んで見て欲しい。応援するよ。
大事なのはレギュラー仕様車にハイオクが有益なのかって点なんだけど
有益派の人達はソースは無いのかな?
体験だけでいうと、FZ6(欧州レギュラー/高オクタン仕様)ではレギュラーだと燃費が約10%落ちた、数万キロ乗って出した統計。
mt-07ではハイオクで燃費は変わらない。走行距離が一万程度なので統計と言える程ではない。
276: 2018/10/04(木) 23:54:23.38
確かにレギュラー指定のエンジンにハイオク使ってもほぼ影響は無いが、ハイオク指定のエンジンにレギュラーは避けたほうがいいのはわかった。
>>236のリンク読んで。
ハイオク入れちゃダメってのは理論の飛躍だな。
なんとなく、ヨーグルトは体に良いとか、カテキン含むお茶で健康に…のような話に思えてきたw
(ひとつの事実として、ヨーグルト食い続けると屁の臭いがマイルドにはなった)
>>236のリンク読んで。
ハイオク入れちゃダメってのは理論の飛躍だな。
なんとなく、ヨーグルトは体に良いとか、カテキン含むお茶で健康に…のような話に思えてきたw
(ひとつの事実として、ヨーグルト食い続けると屁の臭いがマイルドにはなった)
223: 2018/10/03(水) 20:33:38.58
>>221
ずーっと入れてるけどね、、、
正直言って精神衛生上以外に違いはないよw
ずーっと入れてるけどね、、、
正直言って精神衛生上以外に違いはないよw
224: 2018/10/03(水) 20:42:02.53
>>221
レギュラーに戻してみたらよく分かるよ→なにも変わらないってwそれでもハイオク入れるのがアホウよ。
俺のことねw
レギュラーに戻してみたらよく分かるよ→なにも変わらないってwそれでもハイオク入れるのがアホウよ。
俺のことねw
228: 2018/10/03(水) 23:09:26.57
>>221
日本国内向けのECUのレギュラー仕様にハイオク入れてもスロットルバルブなんかにカーボン固着するだけだよ。そのうち始動性もフケも悪化して痛い目に遭うよ。純正の仕様を守った方が長生きすると思う。
日本国内向けのECUのレギュラー仕様にハイオク入れてもスロットルバルブなんかにカーボン固着するだけだよ。そのうち始動性もフケも悪化して痛い目に遭うよ。純正の仕様を守った方が長生きすると思う。
229: 2018/10/03(水) 23:12:25.38
>>228
もっと詳しく知りたい
事実なら拡散したほうがいいね
もっと詳しく知りたい
事実なら拡散したほうがいいね
230: 2018/10/03(水) 23:39:54.12
>>228
また「ボクの考えたハイオクがダメな理由(根拠なし)」かよww
カーボン固着ってそのカーボンはどこからでてきたんだよw
カーボンはオクタン価の低いレギュラーの方が出やすいのにオクタン価の高いハイオク限定で固着するの?
どういう理屈で?wwwwwwwww
また「ボクの考えたハイオクがダメな理由(根拠なし)」かよww
カーボン固着ってそのカーボンはどこからでてきたんだよw
カーボンはオクタン価の低いレギュラーの方が出やすいのにオクタン価の高いハイオク限定で固着するの?
どういう理屈で?wwwwwwwww
233: 2018/10/04(木) 00:25:15.66
>>230
ハイオクの知識が昭和で止まってる人なんだろう。そっとしておけ。
ハイオクの知識が昭和で止まってる人なんだろう。そっとしておけ。
273: 2018/10/04(木) 23:27:32.00
>>272
逆じゃね?ハイオク入れたとレスするヤツが居ると、必ず全否定するヤツが出てくるだろ>>228とか
うぜえな、自分の金でやってるんだから勝手にさせてやれよ。と思うわけよ
ちなみにオレも入れてるのはレギュラー、オイル交換のスパンは5千キロだ
逆じゃね?ハイオク入れたとレスするヤツが居ると、必ず全否定するヤツが出てくるだろ>>228とか
うぜえな、自分の金でやってるんだから勝手にさせてやれよ。と思うわけよ
ちなみにオレも入れてるのはレギュラー、オイル交換のスパンは5千キロだ
274: 2018/10/04(木) 23:33:44.36
>>273
俺は好きなガソリン入れりゃいいと思うが、これまでのパターンとして、「ハイオク入れたらいい事ある?」って書き込みに対して、必ず レギュラー<<<ハイオクって方向に持っていこうとするレスが付く。
それに対して反論が過激になるから荒れる。
まぁ、そもそも「ハイオク入れた(入れようと思う)けど、いい事あるかな?」って、安易に聞く奴が発端なんだがw
俺は好きなガソリン入れりゃいいと思うが、これまでのパターンとして、「ハイオク入れたらいい事ある?」って書き込みに対して、必ず レギュラー<<<ハイオクって方向に持っていこうとするレスが付く。
それに対して反論が過激になるから荒れる。
まぁ、そもそも「ハイオク入れた(入れようと思う)けど、いい事あるかな?」って、安易に聞く奴が発端なんだがw
225: 2018/10/03(水) 20:43:25.97
ハイオクだと高回転滑らか
レギュラーだと低回転でドリュドリュ感が増す
気分によって選択するとよし
レギュラーだと低回転でドリュドリュ感が増す
気分によって選択するとよし
226: 2018/10/03(水) 21:42:03.12
ブリブリュ感?
227: 2018/10/03(水) 21:45:42.41
ドピュド(ry
231: 2018/10/03(水) 23:45:34.50
そんな事よりメーターの話しようぜ
232: 2018/10/04(木) 00:10:31.81
ハイオク入れてたけど
どちらかというと低回転のビュルビュル感の方が好きだからレギュラーに変えてみるか
どちらかというと低回転のビュルビュル感の方が好きだからレギュラーに変えてみるか
234: 2018/10/04(木) 09:56:51.92
ハイオク入れても殆ど意味ないとかの意見はよくレスバでみるけどハイオクでカーボン溜まるからは草
235: 2018/10/04(木) 11:19:57.67
まぁほんとはハイオクなんて使ってないんだけどね
そこそこ釣れましたわw
__,.-----.,___
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
|:::r'~ ~"""''-、::| ┌───────────┐
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::| .| こんな すれに まし゛に .|
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i │なっちゃって と゛うするの .|
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' └───────────┘
'、 ---- .,;' 、
';、 .,;' .!~二~7
 ̄ ̄ ̄ _7^[_,i
そこそこ釣れましたわw
__,.-----.,___
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
|:::r'~ ~"""''-、::| ┌───────────┐
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::| .| こんな すれに まし゛に .|
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i │なっちゃって と゛うするの .|
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' └───────────┘
'、 ---- .,;' 、
';、 .,;' .!~二~7
 ̄ ̄ ̄ _7^[_,i
237: 2018/10/04(木) 12:59:06.61
フューエルワンいれた方いますかー?
239: 2018/10/04(木) 14:37:45.52
>>237
ノシ
調子は悪くなかったけど、他のバイクに使った余りが有ったから入れた
変化は特に体感できなかったよ
ノシ
調子は悪くなかったけど、他のバイクに使った余りが有ったから入れた
変化は特に体感できなかったよ
242: 2018/10/04(木) 15:25:27.00
何十回目だよ?このネタw
万年初心者ってマジで学習能力ゼロだなww
万年初心者ってマジで学習能力ゼロだなww
244: 2018/10/04(木) 16:24:23.59
気化と言うが気体じゃないぞ混合気だ
霧状ではあるがガソリンは基本的に液体のままだ
霧状ではあるがガソリンは基本的に液体のままだ
246: 2018/10/04(木) 16:47:45.63
>>244
燃料噴いた時は霧でも燃える前には気化してんじゃないのかな?
それで気化率の悪い冷関時は燃料を増やして補う
燃料噴いた時は霧でも燃える前には気化してんじゃないのかな?
それで気化率の悪い冷関時は燃料を増やして補う
245: 2018/10/04(木) 16:26:26.15
そういうのはさ
本人も分かってて書いてると思うけどな
いちいち定義から説明してたらどーすんの
本人も分かってて書いてると思うけどな
いちいち定義から説明してたらどーすんの
247: 2018/10/04(木) 17:19:34.74
ECU書き換え(motoJPでノーマルマフラー用の標準的?なやつ)&ハイオクでまさにカーボン詰まったみたいにアイドリング不調と更け上がり悪くて回してもエンストという症状になった。
レギュラーに戻してフューエルワン適量でしばらく乗ったら症状が改善された。
何が悪いかは判らないがハイオク入れる意味もツーリングが主なら無いと思って。
あまり高回転まで回さない乗り方ではハイオクが悪さをする可能性もゼロではないかも。
レギュラーに戻してフューエルワン適量でしばらく乗ったら症状が改善された。
何が悪いかは判らないがハイオク入れる意味もツーリングが主なら無いと思って。
あまり高回転まで回さない乗り方ではハイオクが悪さをする可能性もゼロではないかも。
283: 2018/10/05(金) 07:40:48.52
>>247
もしかしてECU書き換えと同時にハイオクを入れた?
もしそうならハイオクのせいじゃなくて、ECU書き換えが原因の可能性もあるよ
リセットされたコンピューターが学習するまで、エンジン不調になるのはよくあることだよ
もしかしてECU書き換えと同時にハイオクを入れた?
もしそうならハイオクのせいじゃなくて、ECU書き換えが原因の可能性もあるよ
リセットされたコンピューターが学習するまで、エンジン不調になるのはよくあることだよ
248: 2018/10/04(木) 17:26:26.38
勘違いしてる人も多いけどハイオクの方が燃えにくい
燃えにくいから高圧縮できてパワーを出せるんだ
冬場の点火しにくい時はレギュラーの方が良いのかね?知らんけど
燃えにくいから高圧縮できてパワーを出せるんだ
冬場の点火しにくい時はレギュラーの方が良いのかね?知らんけど
250: 2018/10/04(木) 17:40:52.02
某社の1500CCくらいのエンジン制御やってる友人いわく指定ガソリンをハイオクにして制御を組めばもっと楽にに目標燃費や性能を出せるらしい
けど実際はレギュラーで開発するのでいろいろ大変みたい
だからレギュラー車にハイオク入れたら制御や槐やら乗り方の相性が良ければ燃費やパワーは向上するかもねとのこと
ちなみに中国や南米とかの粗悪燃料が使われる可能性のある国向けの開発は粗悪燃料を前提に制御を開発するのでクソ大変らしい
けど実際はレギュラーで開発するのでいろいろ大変みたい
だからレギュラー車にハイオク入れたら制御や槐やら乗り方の相性が良ければ燃費やパワーは向上するかもねとのこと
ちなみに中国や南米とかの粗悪燃料が使われる可能性のある国向けの開発は粗悪燃料を前提に制御を開発するのでクソ大変らしい
251: 2018/10/04(木) 17:43:13.21
あとはバイオエタノール使ってる国向けも大変みたい
友人は国内向け車種だから詳細はわからないが
友人は国内向け車種だから詳細はわからないが
252: 2018/10/04(木) 17:53:14.57
ただレギュラー車にハイオク入れてパワーが上がってもそれは普通の人が体感できるレベルでもないし燃費の向上もレギュラーとの差額分向上することは絶対にない
つまりレギュラー車にハイオク入れるヤツは無駄なことしてるアホ
タンク容量7Lのバイクとかなら航続距離が稼げるから多少は意味あるかも
ハイオクの添加物による洗浄効果は自分の部署で検証することがないからわからない
とのことです
つまりレギュラー車にハイオク入れるヤツは無駄なことしてるアホ
タンク容量7Lのバイクとかなら航続距離が稼げるから多少は意味あるかも
ハイオクの添加物による洗浄効果は自分の部署で検証することがないからわからない
とのことです
254: 2018/10/04(木) 18:16:25.12
全く…アホとかクソとか汚い言葉を使わないと文章も書けないのかよ
語彙力の乏しい奴って文章書くだけで敵作って大変だな
語彙力の乏しい奴って文章書くだけで敵作って大変だな
255: 2018/10/04(木) 18:16:31.84
>>ID:1lVSbnT2M
本当かどうか、エネオスがバイオガソリン止めたのは不具合が多発したからって話も有ったね
でも効果があると信じてハイオク入れてさ、結果運転が丁寧になって燃費が伸びて本人が満足なら、それはそれでいいんじゃない?
鰯の頭も信心からだよw
本当かどうか、エネオスがバイオガソリン止めたのは不具合が多発したからって話も有ったね
でも効果があると信じてハイオク入れてさ、結果運転が丁寧になって燃費が伸びて本人が満足なら、それはそれでいいんじゃない?
鰯の頭も信心からだよw
258: 2018/10/04(木) 18:25:23.60
>>255
それでいいと思う
自分も殆ど意味ないとわかりつつハイオク入れてる
それでいいと思う
自分も殆ど意味ないとわかりつつハイオク入れてる
259: 2018/10/04(木) 18:39:25.97
>>258
同じく無意味承知でハイオク
そんなに価格差ないし
同じく無意味承知でハイオク
そんなに価格差ないし
256: 2018/10/04(木) 18:20:57.41
スパシーバ効果
257: 2018/10/04(木) 18:21:55.33
ハラショー
261: 2018/10/04(木) 19:56:06.70
マウントってのがよくわからない
根拠もなくハイオク入れるのは偉くもないし豊かさの指標でもないしw
根拠もなくハイオク入れるのは偉くもないし豊かさの指標でもないしw
262: 2018/10/04(木) 20:09:14.20
でもさ
ハイオク否定しておいて、メーカー指定より遥かに短いスパンでエンジンオイル交換する奴って、結構居そうだよなw
ハイオク否定しておいて、メーカー指定より遥かに短いスパンでエンジンオイル交換する奴って、結構居そうだよなw
265: 2018/10/04(木) 20:41:07.19
>>262
オイル交換とはまた違うでしょ
あれは交換が早ければ早い程良いんだから
オイル交換とはまた違うでしょ
あれは交換が早ければ早い程良いんだから
263: 2018/10/04(木) 20:33:26.02
ハイオクはPEA目当てでいれてる
オイルは3000キロごと
チェーン注油は500キロごと
オイルは3000キロごと
チェーン注油は500キロごと
264: 2018/10/04(木) 20:35:02.29
なんでmt07買ったの?教えて!
266: 2018/10/04(木) 20:54:08.87
ハイオクガソリン総合 Part38
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527275493/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1527275493/
267: 2018/10/04(木) 21:00:19.99
メーカーがそのように指定してるのに、指定を守って不具合が起きたらそれはメーカーの責任
メーカーだってユーザーそれぞれの使い方の違いは考慮してるだろうから、指定距離だってある程度の余裕をみてる
早ければ早いほどいいというのは単なる自己満
メーカーだってユーザーそれぞれの使い方の違いは考慮してるだろうから、指定距離だってある程度の余裕をみてる
早ければ早いほどいいというのは単なる自己満
268: 2018/10/04(木) 21:52:57.05
オイル交換早くても不具合が出る出ないで言えば自己満足になるかもだけど、エンジンにはメリットしかないよね。
個人的には距離走ってなくても季節毎には交換したい。
個人的には距離走ってなくても季節毎には交換したい。
269: 2018/10/04(木) 22:00:25.28
よっぽどハイオク否定されて悔しかったんやろなぁ…
270: 2018/10/04(木) 22:07:39.42
この返しって、論理的に反論が出来なくなるとよくあるヤツだw
271: 2018/10/04(木) 22:09:47.60
自己満でオイルの早期交換するヤツが、なんで自己満でハイオク入れてるヤツを否定出来るんですかね?
272: 2018/10/04(木) 23:15:51.83
ハイオク信者はハイオクという単語が書き込まれたら即反応してハイオク教の教えをゴリ押しするから煙たがられてるんじゃね?
オイルの話はそれぞれが考え持ってて意見交換みたいになるからあまり荒れない感じ。
そういう俺はメーカー指定通りレギュラー入れて、オイルは3000キロまたは半年に1回交換。
オイルの話はそれぞれが考え持ってて意見交換みたいになるからあまり荒れない感じ。
そういう俺はメーカー指定通りレギュラー入れて、オイルは3000キロまたは半年に1回交換。
275: 2018/10/04(木) 23:43:35.04
レギュラー車ぬハイオク入れても意味ないや効果はほとんど無いって意見ならわかる
レギュラー車にハイオク入れると壊れるや故障するとかの意見は無知過ぎてイラッとする
レギュラー車にハイオク入れると壊れるや故障するとかの意見は無知過ぎてイラッとする
277: 2018/10/04(木) 23:58:58.93
どっちでもいいから他でやれよ
278: 2018/10/05(金) 00:29:30.76
めんどくさいからどっちもNGしたわ
279: 2018/10/05(金) 00:30:15.44
もうガイアックス入れとけよ
280: 2018/10/05(金) 01:34:06.71
ハイオクの優位性をゴリ押しなんかしてた?
281: 2018/10/05(金) 01:51:45.68
一応オイルの推奨スパンもハイオクのソース持ってきたのも私なんだけど、分かって自己満でやってるんなら良いと思ってるよ。
愛車をいたわりたい気持ちはよく分かるよ。子供やペットに無駄に金かけるのと一緒だわな。
ただ古い頭のままおしつけてくる業界のじじいは嫌だけどね
参考になった方も多少はいたようで良かったよ。
愛車をいたわりたい気持ちはよく分かるよ。子供やペットに無駄に金かけるのと一緒だわな。
ただ古い頭のままおしつけてくる業界のじじいは嫌だけどね
参考になった方も多少はいたようで良かったよ。
282: 2018/10/05(金) 07:33:55.47
>>281
オイルの推奨スパンなんてどこに書いてある?
オイルの推奨スパンなんてどこに書いてある?
284: 2018/10/05(金) 08:26:39.07
>>282
取扱説明書
取扱説明書
285: 2018/10/05(金) 09:00:56.91
>>284
それは知ってる
>>281がどこに書いたかを聞いてるんだよ
それは知ってる
>>281がどこに書いたかを聞いてるんだよ
294: 2018/10/05(金) 11:33:44.83
>>285
前スレ900以降
前スレ900以降
286: 2018/10/05(金) 09:20:39.14
ハイオクガイジ共が暴れててワロタ
287: 2018/10/05(金) 09:23:25.70
俺ECU書き換えしたらハイオクにしてくれって言われたから書き換え後ずっとハイオクだけど
調子良いよ、マフラーはノーマルで高回転まで回す事は殆ど無い
書き換え時にレギュラー半分くらい入ってて、1kくらい自走してハイオク満タンにした
調子良いよ、マフラーはノーマルで高回転まで回す事は殆ど無い
書き換え時にレギュラー半分くらい入ってて、1kくらい自走してハイオク満タンにした
288: 2018/10/05(金) 09:25:56.14
あ、俺がECU書き換えたのジムカーナの人の所ね
289: 2018/10/05(金) 09:58:25.51
純粋にハイオクガイジ共に聞きたいんだけど07以外のバイク乗ってたときもハイオク給油してたの?
あと07にハイオク給油してる時の写真とかupしてみてよ。ほんとにハイオク給油してるのか疑わしいし。
あと07にハイオク給油してる時の写真とかupしてみてよ。ほんとにハイオク給油してるのか疑わしいし。
290: 2018/10/05(金) 10:13:46.07
ハイオク入れるのは勝手だからどうでもいいけどオイル交換のスパン早めることとメーカー指定外の燃料入れる事を同等視してるのは理解出来ない
291: 2018/10/05(金) 10:29:52.55
オイルは指定グレード以外入れないの?レギュラーとハイオクの価格差なんて鼻毛みたいなもので疑わしいとか…
292: 2018/10/05(金) 10:47:29.72
日本国内で分かりやすくするためにレギュラーってなってるけど実際にはオクタン値が規定以上のガソリンがメーカーの指定する燃料
だからハイオクもメーカー指定の燃料だよ
だからハイオクもメーカー指定の燃料だよ
293: 2018/10/05(金) 11:01:07.07
他でやれ
迷惑
迷惑
296: 2018/10/05(金) 18:11:42.63
スレ終わった
297: 2018/10/05(金) 22:35:13.26
ハイオクが燃えにくい×ハイオクは自己着火しづらい○
スパークプラグの放電温度でオクタン価関係なくガソリンは着火します。
ハイオクは低回転からアクセル多目に開けたときに
レギュラーよりがんばって加速してくれます。
ハイオクをレギュラー車に入れて問題があるなら石油会社が給油を禁止するし
オイル交換は距離だけではなく期間でも交換スパンがあります。
つうことで、ド素人が思い込みだけで適当なこと書き込んでんじゃねーよw
スパークプラグの放電温度でオクタン価関係なくガソリンは着火します。
ハイオクは低回転からアクセル多目に開けたときに
レギュラーよりがんばって加速してくれます。
ハイオクをレギュラー車に入れて問題があるなら石油会社が給油を禁止するし
オイル交換は距離だけではなく期間でも交換スパンがあります。
つうことで、ド素人が思い込みだけで適当なこと書き込んでんじゃねーよw
301: 2018/10/05(金) 22:54:10.78
>>297
取説は指定燃料:無鉛レギュラーガソリンとなってるのでダメです。
取説は指定燃料:無鉛レギュラーガソリンとなってるのでダメです。
306: 2018/10/06(土) 10:56:05.62
>>301
指定より品質の悪い燃料はダメということやろ
指定より品質の悪い燃料はダメということやろ
309: 2018/10/06(土) 13:16:07.72
>>306
とりあえずお前は国語やり直せよwww
とりあえずお前は国語やり直せよwww
310: 2018/10/06(土) 13:27:48.25
>>309
www
www
311: 2018/10/06(土) 13:34:03.24
>>310
使えよw
{三}
ノ ヽ
γ ヽ
| ̄ ̄ ̄|
l けはえl
l くすりl
d___| 彡 ⌒ ミ
(ヨ D (´・ω・
使えよw
{三}
ノ ヽ
γ ヽ
| ̄ ̄ ̄|
l けはえl
l くすりl
d___| 彡 ⌒ ミ
(ヨ D (´・ω・
298: 2018/10/05(金) 22:38:02.44
と、酔った勢いで書き込んでみた。
反論したきゃしろw
反論したきゃしろw
300: 2018/10/05(金) 22:46:45.76
以降、ハイオクの書き込みはこちらで
【YAMAHA】 MT-07 part52 【軽量ミドルツイン】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528819850/
【YAMAHA】 MT-07 part52 【軽量ミドルツイン】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528819850/
302: 2018/10/05(金) 23:54:33.09
マウントおじさん登場www
303: 2018/10/06(土) 03:38:55.38
うれしそうにハイオク連呼してるやつ
いい加減飽きたんだけどwww
いい加減飽きたんだけどwww
304: 2018/10/06(土) 08:18:03.18
ハイオクをNGワードにすれば面倒臭くないよ
305: 2018/10/06(土) 09:38:30.09
買ったときにSV650と比べた人結構いるかな?
コーナーで高ギア低回転でトラクションかけていったときってやっぱりVツインの方が地面を蹴る感覚とか楽しめるかな。
MTも270°クランクでトラクションのかかりは良さそうだけども。
なんか先入観でVツイン気になるんですよね。
コーナーで高ギア低回転でトラクションかけていったときってやっぱりVツインの方が地面を蹴る感覚とか楽しめるかな。
MTも270°クランクでトラクションのかかりは良さそうだけども。
なんか先入観でVツイン気になるんですよね。
307: 2018/10/06(土) 11:00:39.83
1秒悩んだけど07にしたよ
納車待ち遠しい
納車待ち遠しい
308: 2018/10/06(土) 12:04:42.32
>>307
1秒で決めるとかスゲー決断力だな。sv650もいいよな。足短いからあのシート高は魅力的。
1秒で決めるとかスゲー決断力だな。sv650もいいよな。足短いからあのシート高は魅力的。
312: 2018/10/06(土) 14:58:12.56
おすすめのフェンダーレスキットある?
2018モデルで
2018モデルで
314: 2018/10/06(土) 17:38:17.09
>>312
俺はフェンダーごとナンバーはずして走ってるわw
深夜しか走らないし捕まることはないと思う
俺はフェンダーごとナンバーはずして走ってるわw
深夜しか走らないし捕まることはないと思う
317: 2018/10/06(土) 22:10:40.04
>>314
田舎はいいなぁ。平和で。
田舎はいいなぁ。平和で。
319: 2018/10/06(土) 22:52:06.38
>>314
ハイ オクガイジの程度がしれるな
そう言う犯罪自慢はママにだけしとけよ
ハイ オクガイジの程度がしれるな
そう言う犯罪自慢はママにだけしとけよ
320: 2018/10/07(日) 01:32:23.54
>>319
犯罪?何が?道交法違反だろ?
お前が速度超過で走ってるのと何が違うんだよ?
犯罪?何が?道交法違反だろ?
お前が速度超過で走ってるのと何が違うんだよ?
322: 2018/10/07(日) 03:41:36.44
>>320
使えよw
{三}
ノ ヽ
γ ヽ
| ̄ ̄ ̄|
l けはえl
l くすりl
d___| 彡 ⌒ ミ
(ヨ D (´・ω・
使えよw
{三}
ノ ヽ
γ ヽ
| ̄ ̄ ̄|
l けはえl
l くすりl
d___| 彡 ⌒ ミ
(ヨ D (´・ω・
313: 2018/10/06(土) 16:36:36.59
ノコギリ
315: 2018/10/06(土) 17:43:48.20
ウインカーどうしてんのそれ
316: 2018/10/06(土) 18:02:08.48
>>315
テールランプと一体型のウィンかーに変えてる
テールランプと一体型のウィンかーに変えてる
318: 2018/10/06(土) 22:33:09.41
>>316
なるほどね
なるほどね
321: 2018/10/07(日) 02:22:32.57
ああ?俺なんて前輪外して走ってるぜ
323: 2018/10/07(日) 05:58:08.56
俺のMTなんてライダーなしで夜な夜な走りに行ってるみたいだぜ
324: 2018/10/07(日) 10:46:02.06
2018ってフェンダーまわりの形状ちがうんだ、流用できないのね…
325: 2018/10/07(日) 12:20:41.76
07も結構長いモデルになってきたから
初期白と初期赤見るとなんだか新鮮な気持ちに
初期白と初期赤見るとなんだか新鮮な気持ちに
326: 2018/10/07(日) 19:24:30.77
それ、只の若年性認知症の兆候なだけだよw
327: 2018/10/09(火) 09:32:47.56
初代に乗ってるが、新型の違いがさっぱりわからなかった。
328: 2018/10/10(水) 08:11:07.03
KYBサスのスプリング入れ替えた人とかいる?
柔らかすぎてまったりツーリングには良いんだけどあんまりペース上げらんなくてもどかしい。
柔らかすぎてまったりツーリングには良いんだけどあんまりペース上げらんなくてもどかしい。
329: 2018/10/10(水) 13:52:42.73
>>328
それお前がヘタクソなだけだろ
それお前がヘタクソなだけだろ
330: 2018/10/10(水) 14:37:02.52
サスのせいでペースがあげられない奴はサスを換えても同じ
331: 2018/10/10(水) 14:58:54.33
他の言い訳を用意してるんだろ?w
332: 2018/10/10(水) 17:54:44.18
まぁ今乗りこなせてないんだからそうなんだけどさ。
コーナー入っちゃえば気持ちよく曲がれるんだけど、ブレーキング時がフワフワ過ぎてメリハリがないのよ。
コーナー入っちゃえば気持ちよく曲がれるんだけど、ブレーキング時がフワフワ過ぎてメリハリがないのよ。
333: 2018/10/10(水) 18:31:44.47
ちゃんとプリロード調整した?
334: 2018/10/10(水) 18:49:40.32
15.5mmだと底付き感があったので2mmずつしめて感触探ってみたけどしっくりくるとこがなく今10mm
ストローク量がやたら多い感じで気持ち悪い。
ストローク量がやたら多い感じで気持ち悪い。
337: 2018/10/10(水) 20:53:20.11
>>334
いや、まずはリヤを決めないと
リヤを合わせてからじゃないと、いくらフロント調整してもリヤからの揺り戻しでフロントがぐにゃぐにゃになるよ
いや、まずはリヤを決めないと
リヤを合わせてからじゃないと、いくらフロント調整してもリヤからの揺り戻しでフロントがぐにゃぐにゃになるよ
361: 2018/10/14(日) 15:27:31.35
>>337
リアで正解でした。
ダンパー弱くてピッチング挙動が激しかったってことみたい。
全然ベストじゃなさそうだけど、
体重65kg
FR
pre 10mm
ten 4
comp 7
RR
pre 19
ten 10→7
で大分メリハリがついてきた。
リアで正解でした。
ダンパー弱くてピッチング挙動が激しかったってことみたい。
全然ベストじゃなさそうだけど、
体重65kg
FR
pre 10mm
ten 4
comp 7
RR
pre 19
ten 10→7
で大分メリハリがついてきた。
335: 2018/10/10(水) 20:01:48.97
いっそ換えちゃいなよ
お花畑が見れるよ
お花畑が見れるよ
336: 2018/10/10(水) 20:03:05.58
おいらは ハイパープロ だけど幸せになれたよ
338: 2018/10/10(水) 21:14:44.61
リアもKYBで19段目
コーナリング姿勢優先で合わせにいってて1次旋回時の挙動は若干アンダー気味な気もするけど、立ち上がりまではほぼ思い通りの感じで走れてる。
減速時にフロントが信頼できなくてコーナースピード+10ぐらいまではかなりじんわりブレーキ。
タイヤはロード5
タイヤ変えろは無しね!
コーナリング姿勢優先で合わせにいってて1次旋回時の挙動は若干アンダー気味な気もするけど、立ち上がりまではほぼ思い通りの感じで走れてる。
減速時にフロントが信頼できなくてコーナースピード+10ぐらいまではかなりじんわりブレーキ。
タイヤはロード5
タイヤ変えろは無しね!
343: 2018/10/11(木) 10:25:25.62
>>338
ノーマルスプリングが8.5Nで少し固いから、ノーマルサスが手元に有るなら試しに入れ替えてみるとか
ただセット長、その他がどのくらい違うか分からないから、収まるかどうかは知らない
ゴメン
ノーマルスプリングが8.5Nで少し固いから、ノーマルサスが手元に有るなら試しに入れ替えてみるとか
ただセット長、その他がどのくらい違うか分からないから、収まるかどうかは知らない
ゴメン
339: 2018/10/10(水) 21:29:58.28
え?すると体重三桁くらいいってるの?
340: 2018/10/10(水) 22:41:33.03
乗り方を少しバイクに合わせるだけでノーマルでも大きな不満無いでしょ
341: 2018/10/10(水) 22:51:14.47
俺は納車初日からバンクセンサーがすってなんだこりゃ乗りやすくてスイスイ寝かせられるなぁと思ったものだが
342: 2018/10/10(水) 23:27:15.47
ヘタクソに限ってうまく走れないのをバイクのせいにするからなぁ
344: 2018/10/13(土) 10:40:53.82
もう1か月以上乗ってない。。
400: 2018/10/15(月) 17:50:17.60
>>344
是非売ってくれw
手放したの後悔してる
是非売ってくれw
手放したの後悔してる
402: 2018/10/15(月) 18:24:53.81
>>400
乞食はメルカリでどうぞ
乞食はメルカリでどうぞ
405: 2018/10/16(火) 00:10:24.53
>>400
売りたいけど
付属の樹脂カラーの一部を切断してるからなー
売りたいけど
付属の樹脂カラーの一部を切断してるからなー
406: 2018/10/16(火) 07:23:38.64
>>405
写真みたいw
写真みたいw
407: 2018/10/16(火) 07:58:07.96
>>406
あと昨日立ちゴケして傷ついてる
あと昨日立ちゴケして傷ついてる
424: 2018/10/16(火) 18:14:25.56
>>407
2ch.mt07@gmail.com
メール待ってます
2ch.mt07@gmail.com
メール待ってます
420: 2018/10/16(火) 14:34:23.88
>>406
あと昨日立ちゴケして傷ついてる
あと昨日立ちゴケして傷ついてる
345: 2018/10/13(土) 11:02:45.83
乗らねえなら俺によこせ
346: 2018/10/13(土) 12:55:48.63
こんな気持ちのいい季節に乗らないでいつ乗るんだ
関西は先月の週末ほぼ雨で全滅だったけどさ
関西は先月の週末ほぼ雨で全滅だったけどさ
347: 2018/10/13(土) 23:29:05.15
休みと天気がリンクしなくて。。。
さらに、チェーンジャラジャラ五月蠅くて乗る気も・・。
さらに、チェーンジャラジャラ五月蠅くて乗る気も・・。
349: 2018/10/13(土) 23:45:37.55
>>347
スプロケはそのままでチェーンだけいいのに交換したらジャラジャラ一切ならなくなったから超すすめ
スプロケはそのままでチェーンだけいいのに交換したらジャラジャラ一切ならなくなったから超すすめ
350: 2018/10/13(土) 23:59:44.49
>>349
それはイイですね。
チェーンのメーカーとか教えていただけませんか?
それはイイですね。
チェーンのメーカーとか教えていただけませんか?
351: 2018/10/14(日) 00:14:57.96
395: 2018/10/14(日) 23:09:02.11
>>351
ありがとうございます。
>>352
セット売りってあるんですね。
ありがとうございます。
>>353
DIDがお二人ですね。。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
>>352
セット売りってあるんですね。
ありがとうございます。
>>353
DIDがお二人ですね。。
ありがとうございます。
348: 2018/10/13(土) 23:44:20.12
クラッチペダルショボくね?すぐに曲がるんだけどこんなもん?たちごけで曲がり、明日ぶつけて曲がる
352: 2018/10/14(日) 00:34:15.48
ワイはこれ
MT-07 サンスター前後スプロケット+DID525VXゴールドチェーン セット新品# https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h304761449
MT-07 サンスター前後スプロケット+DID525VXゴールドチェーン セット新品# https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h304761449
353: 2018/10/14(日) 03:43:50.50
自分は>>352のチェーンがシルバーのセット。
フィーリング良くなったから、さっさと変えたら良かったと思った。
そして音も気にならなかったから520コンバートすれば良かった…
フィーリング良くなったから、さっさと変えたら良かったと思った。
そして音も気にならなかったから520コンバートすれば良かった…
354: 2018/10/14(日) 07:38:03.13
チェーン油にハイ オク使えば静かになるよ
355: 2018/10/14(日) 08:12:28.99
何よりチェーンが錆びないのが良いよな すぐ綺麗になる
356: 2018/10/14(日) 10:12:28.78
俺の07はクラッチペダルついてないんだけどエンジンブレーキみたいにオプションですか?
357: 2018/10/14(日) 10:24:51.55
>>356
お前の Y・AMAHA だろ。
お前の Y・AMAHA だろ。
358: 2018/10/14(日) 10:28:55.64
安全に考慮してエンスト機能つけてもらった
359: 2018/10/14(日) 10:40:11.71
360: 2018/10/14(日) 10:41:15.53
家にバイク5台有るけど1台もクラッチペダル付いてないや
362: 2018/10/14(日) 15:38:48.37
スーフォア乗りに馬鹿にされてんぞ
966 774RR sage 2018/10/14(日) 15:07:23.56 ID:9aaCBw1o
>>964
そんなこと無いぜ、原二は原二である意味最強だからな
メット入れられるしどこにでも止められる
むしろバカにしてるのは安さに釣られてパラツイン
(昔からのクラシック系を除く)NCとかMTを買うような奴だよ
966 774RR sage 2018/10/14(日) 15:07:23.56 ID:9aaCBw1o
>>964
そんなこと無いぜ、原二は原二である意味最強だからな
メット入れられるしどこにでも止められる
むしろバカにしてるのは安さに釣られてパラツイン
(昔からのクラシック系を除く)NCとかMTを買うような奴だよ
363: 2018/10/14(日) 15:44:26.76
>>362
いやでもまぁスーフォアはいいバイクだからなぁ
いやでもまぁスーフォアはいいバイクだからなぁ
364: 2018/10/14(日) 15:45:01.82
大人だなあ
365: 2018/10/14(日) 15:45:56.87
入れてもらえさえしないカワサキがかわいそう。
366: 2018/10/14(日) 16:09:18.87
価格もスーフォアのほうが高いしな 完成度高いのは間違い無い
どっちが良い悪いじゃなくそれぞれ良さがあるよね
どっちが良い悪いじゃなくそれぞれ良さがあるよね
367: 2018/10/14(日) 16:10:02.20
余裕があるね
流石だわ
流石だわ
368: 2018/10/14(日) 16:12:26.25
>>367
余裕があるっていうか排気量差・パワー差は歴然だからなぁ
スーフォアはいいバイクだけど走行性能でいえば低速のなめらかさ以外はすべてMT-07の方が一段上のステージだし
余裕があるっていうか排気量差・パワー差は歴然だからなぁ
スーフォアはいいバイクだけど走行性能でいえば低速のなめらかさ以外はすべてMT-07の方が一段上のステージだし
369: 2018/10/14(日) 16:14:51.82
それぞれ良いバイクで比較対象になることに違和感
370: 2018/10/14(日) 16:52:41.47
このコンフォートシートってMT-09用だよね?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p637585025
入札してる人がいるけど大丈夫なんだろうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p637585025
入札してる人がいるけど大丈夫なんだろうか?
371: 2018/10/14(日) 17:30:48.06
373: 2018/10/14(日) 17:48:08.74
>>371
うわ!ほんまや!知らんかった(´・ω・`)
うわ!ほんまや!知らんかった(´・ω・`)
372: 2018/10/14(日) 17:37:12.66
安いだけの出来の悪いバイクだったらここまで売れてないよね
ただ質が良いかと言われると、はいそうです とは言えないけれども
ただ質が良いかと言われると、はいそうです とは言えないけれども
374: 2018/10/14(日) 18:43:09.48
安っぽいじゃなくって安いんです!
375: 2018/10/14(日) 18:46:23.79
安く買って一通りカスタムして満足
376: 2018/10/14(日) 19:26:09.46
>>375
そのカスタムがフェンダーレスや箱付けたりで軒並みダサいとい負のスパイラルw
そのカスタムがフェンダーレスや箱付けたりで軒並みダサいとい負のスパイラルw
377: 2018/10/14(日) 19:27:25.72
あとはハ イオクだwwwww
ハイオ クガイジ達、エンジンの調子はどうだい?そろそろ壊れた?wwwwwww
ハイオ クガイジ達、エンジンの調子はどうだい?そろそろ壊れた?wwwwwww
378: 2018/10/14(日) 19:37:24.13
MTにしてもNCにしても、270°クランク二気筒の楽しさが分からないのは勿体ないなーと思ってしまう
379: 2018/10/14(日) 19:41:25.06
どうした?ハイオ クガイジwいつもみたいにドヤ顔しながらハイオ クについて語れよww
ド素人に否定されるの許せないんだろ?wwwwwwww
ド素人に否定されるの許せないんだろ?wwwwwwww
380: 2018/10/14(日) 19:42:34.43
>>379の今の顔凄いことになってそう
383: 2018/10/14(日) 19:47:50.55
>>380
>>382
ハ イオクガイジの一本釣りぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃwwwww
>>382
ハ イオクガイジの一本釣りぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃwwwww
382: 2018/10/14(日) 19:44:39.57
>>379
今も飲んでてご機嫌だぜえええwww
今も飲んでてご機嫌だぜえええwww
381: 2018/10/14(日) 19:43:06.69
一応言うとハイオクは入れてないからなwwww
386: 2018/10/14(日) 19:53:33.67
心の底から>>381を書いといて良かったと思ってる
384: 2018/10/14(日) 19:52:43.27
別にまぁハイオク入れるのは入れるのでいいんじゃないか それが最適解だー最適解だーって言わんけりゃな
愛があるとも言えるさ
愛があるとも言えるさ
385: 2018/10/14(日) 19:53:30.91
>>384
その通りだな
その通りだな
387: 2018/10/14(日) 19:56:59.09
俺は嫌いじゃないよ
愛があるからバイクが応えてくれるみたいなの
愛があるからバイクが応えてくれるみたいなの
388: 2018/10/14(日) 19:57:50.32
心が貧しいとガソリンにまでケチをつけるんだな
389: 2018/10/14(日) 20:01:51.43
スルースキル低いな
391: 2018/10/14(日) 20:11:57.45
>>389
肩の力抜いてハイオ ク語っていいんだぞ?
あとはいつものハイ オクガイジだな
早く出てこいよwwド素人様がハイオ ク否定してやるぞwwwww
肩の力抜いてハイオ ク語っていいんだぞ?
あとはいつものハイ オクガイジだな
早く出てこいよwwド素人様がハイオ ク否定してやるぞwwwww
390: 2018/10/14(日) 20:02:08.75
入れて乗りやすくなるならそれでええと思うわ
俺はヤマハのガソリン添加剤をご褒美に入れてるけど
俺はヤマハのガソリン添加剤をご褒美に入れてるけど
392: 2018/10/14(日) 20:14:03.96
二秒でNG
393: 2018/10/14(日) 20:16:34.23
>>392
Thank You
Thank You
394: 2018/10/14(日) 22:23:30.28
新カラーの日本での発表はいつだろ
396: 2018/10/15(月) 00:01:51.11
江沼のスリードチェーンはさすがにオーバースペックかな(笑)
キレイだよね。予算との兼ね合いで無理そうだけどさ。
キレイだよね。予算との兼ね合いで無理そうだけどさ。
397: 2018/10/15(月) 08:55:32.08
朝まで待ったけどハイ オクガイジ来なかったな
しかしこれでレギュラーを使用するとこが正しいことが証明されたな
きっと彼のバイクはハイ オク入れたせいで壊れたのだな
みんなもメーカーの言うことはちゃんと聞くようにしろよ
しかしこれでレギュラーを使用するとこが正しいことが証明されたな
きっと彼のバイクはハイ オク入れたせいで壊れたのだな
みんなもメーカーの言うことはちゃんと聞くようにしろよ
398: 2018/10/15(月) 11:17:17.18
江沼は8耐だったか?レース中に切れたのを見て以来、購入候補に入れないな。やっぱ大同が1番だね。
走行中にチェーンが切れたら状況によっては命取りになる。
無事だったとしても、その日1日が台無しになるかも知れんし。
そういう意味ではチェーンは最上級を選んでおけば間違いない。1万程度高いだけだしな。
走行中にチェーンが切れたら状況によっては命取りになる。
無事だったとしても、その日1日が台無しになるかも知れんし。
そういう意味ではチェーンは最上級を選んでおけば間違いない。1万程度高いだけだしな。
399: 2018/10/15(月) 16:29:29.85
ハイサイダーのヴィクトリーていうバーエンドミラー買ったんだけど
下向きにつけようとしたらタンクと干渉するんだわ
幅広のハンドルとかおすすめない?
下向きにつけようとしたらタンクと干渉するんだわ
幅広のハンドルとかおすすめない?
401: 2018/10/15(月) 18:24:15.63
>>399
あのデカいのがあたらないって相当長いハンドルバーだぜ?仮にあったとしてもめっちゃめちゃダサくなるぞ
そもそもあれは下向きに付けることを想定したミラーじゃないし
下向きに付けたいのなら車検非対応のちっこいのを付けるしかない
あのデカいのがあたらないって相当長いハンドルバーだぜ?仮にあったとしてもめっちゃめちゃダサくなるぞ
そもそもあれは下向きに付けることを想定したミラーじゃないし
下向きに付けたいのなら車検非対応のちっこいのを付けるしかない
404: 2018/10/16(火) 00:08:13.28
>>401
やっぱそうだよな
やっぱそうだよな
403: 2018/10/15(月) 18:44:07.10
デイトナのエンジンプロテクターを現行型につけてる人いない?
メーカーサイト見たらすでに廃盤になってるんだけど、現行型でも問題なくつくのかな?
メーカーサイト見たらすでに廃盤になってるんだけど、現行型でも問題なくつくのかな?
408: 2018/10/16(火) 08:05:45.72
おすすめのカスタムパーツをマフラー以外で三つあげるとしたら?
俺は
①キジマ LEDテールランプ
②EFEX イージーフィットバー
③Ysギア サイドカバーメッシュ
俺は
①キジマ LEDテールランプ
②EFEX イージーフィットバー
③Ysギア サイドカバーメッシュ
409: 2018/10/16(火) 08:22:15.85
>>408
リアサス オーリンズ
フロントフォーク オーリンズ
powerRSかロッソ3辺りのちょっといいタイヤ
リアサス オーリンズ
フロントフォーク オーリンズ
powerRSかロッソ3辺りのちょっといいタイヤ
410: 2018/10/16(火) 09:12:01.02
>>408
①前後KYBサスペンション
②スポーツカテゴリータイヤ
③K&Hシートorチェーンスプロケ3点セット
①前後KYBサスペンション
②スポーツカテゴリータイヤ
③K&Hシートorチェーンスプロケ3点セット
413: 2018/10/16(火) 12:13:38.20
>>408がカスタムしてなくてどこ弄ってくべきか探りたいのは分かるけども、いくらなんでもオススメのラインナップが貧弱すぎて笑う
411: 2018/10/16(火) 10:56:14.20
もうマフラーもサスもバクステも変えたいところは全部変えたけどイージフィットバーが気になるわ
首が痛くなるの改善されるだろうか?
首が痛くなるの改善されるだろうか?
412: 2018/10/16(火) 12:06:32.62
調節付きクラッチレバー 純正は遠い
スポーツタイヤ PR3じゃもっさり挙動
お高いチェーン メーカー問わず
スポーツタイヤ PR3じゃもっさり挙動
お高いチェーン メーカー問わず
414: 2018/10/16(火) 12:19:21.54
カスタムプロ様が現れたぞー!
415: 2018/10/16(火) 12:52:33.30
さすがにテールランプはないわw
416: 2018/10/16(火) 12:55:53.77
テールとかもともとLEDなのにあえて社外のLEDに変える意味ってなに?
黒いのが好きなだけとか?
黒いのが好きなだけとか?
419: 2018/10/16(火) 13:16:57.35
>>416
>テールとかもともとLEDなのにあえて社外のLEDに変える意味ってなに?
あれかな?ウィンカー内蔵のやつとか?
>テールとかもともとLEDなのにあえて社外のLEDに変える意味ってなに?
あれかな?ウィンカー内蔵のやつとか?
431: 2018/10/17(水) 12:35:54.32
>>416
デフォがLEDなのはいいんだが社外のテールランプのデザインだね
導光板のようなワンポイントが気に入ってる
デフォがLEDなのはいいんだが社外のテールランプのデザインだね
導光板のようなワンポイントが気に入ってる
417: 2018/10/16(火) 12:59:30.87
つかタイヤは現状じゃサーキットでも行かない限りROAD5一択だろ
RSに近いドライ性能をもちながらPR4以上のウェット性能に1万キロオーバーのライフ
インプレに騙されたと思って先々月交換したらグリップ性能に度肝抜かれたわ
RSに近いドライ性能をもちながらPR4以上のウェット性能に1万キロオーバーのライフ
インプレに騙されたと思って先々月交換したらグリップ性能に度肝抜かれたわ
418: 2018/10/16(火) 13:00:07.70
取り敢えずLEDに換えると言うのがカッコイイと思ってたんだろw
意味なんて全く知らずになw
意味なんて全く知らずになw
421: 2018/10/16(火) 15:27:08.82
イージーフィットバーに変えてるけど僅かな前傾姿勢が真っ直ぐになって腰が楽になった
体格にもよるだろうけどね、ちな俺170短足
体格にもよるだろうけどね、ちな俺170短足
422: 2018/10/16(火) 17:06:14.84
逆に俺はセパハンにしたいな
423: 2018/10/16(火) 17:51:28.49
RSに近い性能ならサーキットでもそこそこ走れちゃいそうだな
PR4入れてから8000kmくらいだけどROAD5入れるのが楽しみだわ
PR4入れてから8000kmくらいだけどROAD5入れるのが楽しみだわ
425: 2018/10/16(火) 18:22:12.07
>>423
グリップはいいけどリアの形はしっかりツーリングタイヤだし運動性はそれなりよ。
グリップはいいけどリアの形はしっかりツーリングタイヤだし運動性はそれなりよ。
428: 2018/10/16(火) 21:32:01.91
>>425
そうなのね
まあ俺の用途であれば
安心して走れるレベルのグリップ力があればOKです
そうなのね
まあ俺の用途であれば
安心して走れるレベルのグリップ力があればOKです
426: 2018/10/16(火) 18:39:14.88
MT07 大好き
だもんね
だもんね
427: 2018/10/16(火) 19:26:17.55
テールを社外LEDにするくらいならヘッドライトをLEDにした方が幸せな気がする
429: 2018/10/17(水) 12:06:34.83
新型に超強力照射ポジションランプ2つつけたい
430: 2018/10/17(水) 12:24:50.20
ド田舎に住んでると夜は真っ暗だから大変だなw
いちいち言わんでいいから黙って付けなw
いちいち言わんでいいから黙って付けなw
432: 2018/10/17(水) 12:37:29.27
KYBのデータ偽装すごいな
二輪サスも偽造してそうな勢い
二輪サスも偽造してそうな勢い
433: 2018/10/17(水) 12:43:42.14
KYBドキドキ学園
434: 2018/10/17(水) 13:37:05.44
お詫びに持ってない俺にもくれないかな。
435: 2018/10/17(水) 14:33:19.17
俺もKYBのサスなんかもってないけどお詫びに無料でくれたら許してやる
436: 2018/10/17(水) 14:52:36.15
お前のクソみたいな許しなんてイラネーからw
437: 2018/10/17(水) 16:31:02.49
KYBサスペンションのオレ涙目( ;∀;)
438: 2018/10/17(水) 17:40:07.13
てかKYBってめっちゃ手広いのね
住宅関連まで手掛けてんのか
住宅関連まで手掛けてんのか
441: 2018/10/17(水) 20:07:48.06
>>438
お菓子も作ってるって思ってた昔の俺。
お菓子も作ってるって思ってた昔の俺。
439: 2018/10/17(水) 19:36:35.84
結局KYBサスもプラシーボ効果だったかw
440: 2018/10/17(水) 19:45:51.69
オーリンズにしとけばこんなことには
442: 2018/10/17(水) 20:08:39.61
カバの口から出てくるんだっけ?
443: 2018/10/17(水) 20:16:40.52
KYBといえばトンカツやな
『とんかつとんかつ♪K・Y・B♪』
『とんかつとんかつ♪K・Y・B♪』
444: 2018/10/17(水) 20:52:36.20
お菓子だけを作っていれば良かったのに
445: 2018/10/17(水) 21:12:49.33
岐阜の下呂?辺りに元KYB社員かなんかの看板あるよね
446: 2018/10/17(水) 21:37:04.36
てか、最初から付いてるサスもKYB製だろうにw
448: 2018/10/18(木) 00:34:41.21
BEETからマフラーでるな
449: 2018/10/18(木) 05:49:14.71
おっとアルテッツァにKYBのローファーサスキット入れてたわ。
結構良いけどね。
結構良いけどね。
450: 2018/10/18(木) 06:01:06.19
KYBのサスを高い金出して買って絶賛してた人たち息してるー?www
452: 2018/10/18(木) 07:52:48.49
>>450KYBのショックを昔アルトワークスに入れてた。高い金も出して無いし絶賛もしてないけど出した金額以上には良かったよ。で、今も元気に息してるよ、心配してくれてありがとう。
453: 2018/10/18(木) 08:41:09.98
>>450
リアだけしか入れてないけど虫の息だ
これがもし前後セットで入れてたら今頃冷たくなっていただろうな
リアだけしか入れてないけど虫の息だ
これがもし前後セットで入れてたら今頃冷たくなっていただろうな
457: 2018/10/18(木) 12:26:55.11
>>450
アルテッツァ用のローファーサスなんてバネとショック4本セット新品で4万円しなかった。
純正品よりかなり安かった。
アルテッツァ用のローファーサスなんてバネとショック4本セット新品で4万円しなかった。
純正品よりかなり安かった。
451: 2018/10/18(木) 06:37:28.48
俺のVIP中古セルシオは、エアサスだぜ!
454: 2018/10/18(木) 10:14:49.84
これで値段さがるかな?w
455: 2018/10/18(木) 10:28:26.70
前後とも入れてるよ!
どおりでいいセッティングが出ないわけだ!
バイク用サスなんて遊び道具に対してならかえって情熱かけていいもん作ってると信じてる。
どおりでいいセッティングが出ないわけだ!
バイク用サスなんて遊び道具に対してならかえって情熱かけていいもん作ってると信じてる。
456: 2018/10/18(木) 11:56:29.43
今回の耐震偽装はオイルダンパーの部分
もろにサスペンションと同じ技術を使ってる部分
ご臨終wwwwwww
もろにサスペンションと同じ技術を使ってる部分
ご臨終wwwwwww
458: 2018/10/18(木) 12:27:38.46
>>456
イキイキしてるね、他人の不幸は蜜の味?
イキイキしてるね、他人の不幸は蜜の味?
459: 2018/10/18(木) 12:40:37.03
>>458
もう飛び上がって大騒ぎしたいくらい
もう飛び上がって大騒ぎしたいくらい
460: 2018/10/18(木) 12:41:32.60
よくある買えないヤツの僻みだろw
そいつのクソみたいな人間性ってこういう所で出るからw
そいつのクソみたいな人間性ってこういう所で出るからw
461: 2018/10/18(木) 12:44:09.75
>>460
いんやぁ~違うね
KYBとオーリンズで迷ってオーリンズ入れたのよ
KYB入れなくてよかったぁ~っていう安堵の気持ちと俺様の選択は間違ってなかった歓喜の叫びよww
いんやぁ~違うね
KYBとオーリンズで迷ってオーリンズ入れたのよ
KYB入れなくてよかったぁ~っていう安堵の気持ちと俺様の選択は間違ってなかった歓喜の叫びよww
462: 2018/10/18(木) 12:46:07.14
オーリンズ入れたけど固くてKYBにしときゃよかったと思っていた口だな?
逆転勝利できて良かったな!
逆転勝利できて良かったな!
463: 2018/10/18(木) 12:53:22.14
>>462
そこまでは思ってなかったけど、オーリンズ入れたんだけどリアだけだったから想像してたほどの効果は感じられなかったんだ
だからKYBだったらどうだったんだろう?って疑念が常にあったんだけどそれが払拭された感じ?
まぁなんにせよオーリンズでよかった
そのうちお金貯めてフロントも変えるよ
そこまでは思ってなかったけど、オーリンズ入れたんだけどリアだけだったから想像してたほどの効果は感じられなかったんだ
だからKYBだったらどうだったんだろう?って疑念が常にあったんだけどそれが払拭された感じ?
まぁなんにせよオーリンズでよかった
そのうちお金貯めてフロントも変えるよ
464: 2018/10/18(木) 13:00:50.84
このバイク用のはヤマハと合弁で別体化した後だから今回問題になってる部門とは品質理念全然違うと思うけどね。
前後KYB入れた身とし実際性能でケチらずオーリンズ入れといた方が良かったと思ってる。
ちゃっちゃとフロントも入れ替えちゃいな!
前後KYB入れた身とし実際性能でケチらずオーリンズ入れといた方が良かったと思ってる。
ちゃっちゃとフロントも入れ替えちゃいな!
465: 2018/10/18(木) 14:35:48.47
チェーンの交換したいんだけど自分でてきるかな?
ネットより高いお金払って買ってさらに工賃まで取られるのがアホらしい
ネットより高いお金払って買ってさらに工賃まで取られるのがアホらしい
467: 2018/10/18(木) 15:06:23.39
>>465
道具があれば余裕だけど自己責任
失敗してホイール傷だらけならまだいいけど
最悪走行中のマシントラブルでお亡くなりに
自分で弄るのはオイルと外装パーツぐらいだな
道具があれば余裕だけど自己責任
失敗してホイール傷だらけならまだいいけど
最悪走行中のマシントラブルでお亡くなりに
自分で弄るのはオイルと外装パーツぐらいだな
471: 2018/10/18(木) 15:13:42.55
>>465
できるできないはあなたのスキル次第では?
できるできないはあなたのスキル次第では?
480: 2018/10/18(木) 18:39:48.36
>>465
いままで10本くらいチェーン変えたけど、EKのスクリュージョイントが楽すぎて他のメーカー買えんくなった
ノーマル切るのにグライダーか切断の特殊工具は必要か
https://www.youtube.com/watch?v=GnXBaLk_Zzo
いままで10本くらいチェーン変えたけど、EKのスクリュージョイントが楽すぎて他のメーカー買えんくなった
ノーマル切るのにグライダーか切断の特殊工具は必要か
https://www.youtube.com/watch?v=GnXBaLk_Zzo
482: 2018/10/18(木) 20:08:50.41
>>480
かしまるくん
買えば誰でもできるがな
グラインダー何て必要ない
かしまるくん
買えば誰でもできるがな
グラインダー何て必要ない
466: 2018/10/18(木) 14:59:40.21
技術に金払えないのに人の技術はただで聞こうとするんだな
468: 2018/10/18(木) 15:07:22.83
工賃を取られるなんて言ってる時点でお察しw
メカニックは泥棒とでも思ってるんだろうか?
メカニックは泥棒とでも思ってるんだろうか?
469: 2018/10/18(木) 15:09:05.40
KYBって言っても二輪のサスは別会社
470: 2018/10/18(木) 15:13:06.16
足回りは自分でやる自信ないわ
勉強する気力もないし金は余裕あるし
勉強する気力もないし金は余裕あるし
472: 2018/10/18(木) 17:05:19.28
スキルよりやる気
473: 2018/10/18(木) 17:11:35.99
若いんならチャレンジしてみろよ。
失敗しても経験の一つだ。
ジジイならごちゃごちゃ言ってねーで金だしてプロに頼めw
失敗しても経験の一つだ。
ジジイならごちゃごちゃ言ってねーで金だしてプロに頼めw
474: 2018/10/18(木) 17:24:39.76
ってか工具どうすんの?工賃高いとか言ってるけど、工具だけでも5000円はするよ
478: 2018/10/18(木) 17:43:00.83
>>474
それな
3、4回自分で交換してようやく工具代の元採れた、みたいな話、あるある
結局DIYでメンテやカスタムやるのは自分でいじる楽しさ込みのものであって
安くあげたいからってだけでやるもんじゃないと思う
それな
3、4回自分で交換してようやく工具代の元採れた、みたいな話、あるある
結局DIYでメンテやカスタムやるのは自分でいじる楽しさ込みのものであって
安くあげたいからってだけでやるもんじゃないと思う
475: 2018/10/18(木) 17:32:35.76
自分で交換するために追加した工具は、かし丸くんとソケット1個で1万円ぐらいでした。
476: 2018/10/18(木) 17:36:02.45
こ、工具は1回買えばずっと使えるから…(震え声
477: 2018/10/18(木) 17:42:43.12
何より時間がもったいないからタイヤ交換のタイミングでチェーンとスプロケも変えてもらったわ
479: 2018/10/18(木) 18:08:22.32
自分で出来るかどうか他人に質問してる段階でお察し
481: 2018/10/18(木) 19:48:08.61
オイル交換と空気圧とチェーン注油くらいしかできんわ
後はレバー交換くらいはできるようになりたいな
後はレバー交換くらいはできるようになりたいな
483: 2018/10/18(木) 21:25:50.92
>>481みんなそこから始まったんじゃないかな。今はネットがあるから工具とやる気さえあればとりあえずの型にはなるよ。
484: 2018/10/19(金) 01:34:39.34
チェーンの型番?の520とか525とかあるけどMT-07は525でいいの?
っていうか520とか525とかって何の数字?
っていうか520とか525とかって何の数字?
485: 2018/10/19(金) 01:54:25.45
太さ
そういうのがわかんない人は525入れとこう
そういうのがわかんない人は525入れとこう
486: 2018/10/19(金) 06:26:05.16
スプロケとかシャフトとか
すげえオーバートルクで組んである事あるから注意してね
すげえオーバートルクで組んである事あるから注意してね
487: 2018/10/19(金) 07:29:37.94
オーバートルクというかネジロック付けてるだろ
508: 2018/10/19(金) 21:53:46.61
>>487
>>オーバートルクというかネジロック付けてるだろ
中華製のスクーターなんか絶対トルク管理していないだろ
ちょとじゃそっとじゃ緩まない
>>オーバートルクというかネジロック付けてるだろ
中華製のスクーターなんか絶対トルク管理していないだろ
ちょとじゃそっとじゃ緩まない
488: 2018/10/19(金) 11:07:39.59
ワラタ
489: 2018/10/19(金) 13:54:48.16
mt07と17式09でめちゃくちゃ悩んでるぜ!
見た目・所有感09
使用用途07
見た目・所有感09
使用用途07
490: 2018/10/19(金) 13:58:45.88
>>489
そんな名前とネイキッドってジャンル以外は何もかも別物の二車種に悩むなよ
つかその二車種で悩んでるなら09かっとけ
07とかかったらあらゆる面で公開すると思うよ
そんな名前とネイキッドってジャンル以外は何もかも別物の二車種に悩むなよ
つかその二車種で悩んでるなら09かっとけ
07とかかったらあらゆる面で公開すると思うよ
506: 2018/10/19(金) 19:06:42.56
こういうのはもうベストな回答が昔からあってな
>>489
試乗したら後悔しないよ
>>489
試乗したら後悔しないよ
491: 2018/10/19(金) 13:59:59.15
ちょいちょい09と07で悩むとかいうやつ来てるよな
MT-07とSV650の二車種で悩むとかならまだわかるんだけどな
MT-07とSV650の二車種で悩むとかならまだわかるんだけどな
495: 2018/10/19(金) 14:10:29.75
>>491
同じクラス内の車種で悩むのではなくどのジャンルのバイクを買うかで悩んでたら全然違う2台が候補になることはよくあるぞ
むしろ同じような車種で比べる方が優劣や利点が分かりやすくてすんなり決まる
同じクラス内の車種で悩むのではなくどのジャンルのバイクを買うかで悩んでたら全然違う2台が候補になることはよくあるぞ
むしろ同じような車種で比べる方が優劣や利点が分かりやすくてすんなり決まる
492: 2018/10/19(金) 14:03:00.11
>07とかかったらあらゆる面で公開すると思うよ
こんなバカ丸出しの文章しか書けないバカの言う事なんて聞くだけ無駄だぞw
こんなバカ丸出しの文章しか書けないバカの言う事なんて聞くだけ無駄だぞw
493: 2018/10/19(金) 14:04:59.06
>>492
ただの変換ミスを狂喜乱舞して草はやして揚げ足取りとかお前の程度がしれるわ
ただの変換ミスを狂喜乱舞して草はやして揚げ足取りとかお前の程度がしれるわ
494: 2018/10/19(金) 14:05:41.38
で次は書き込み履歴追ってチェーンの規格も知らない奴ガーっていいだすのかな?
496: 2018/10/19(金) 14:54:25.65
>>494
予防線貼るところが最高に小物って感じでウケル
予防線貼るところが最高に小物って感じでウケル
503: 2018/10/19(金) 17:10:47.73
>>496戦いにおいて相手の打つ手を先じて封じるのは常識だよ。大抵の奴はそれが出来ないから無駄に戦いが長引くの。>>494が何と戦っているか、そもそも戦いが成立しているのかは知らないけど。
497: 2018/10/19(金) 15:01:01.55
>>494
これは恥ずかしいw
これは恥ずかしいw
499: 2018/10/19(金) 15:05:59.50
>>494
めっちゃ小者でワロタ
めっちゃ小者でワロタ
501: 2018/10/19(金) 15:45:36.12
>>494
別に無知は誰も責めないよ?
全員がプロフェッショナルなわけじゃないからね
でも「みんなから叩かれるの怖い…(>_<) 一応予防線貼っておこう!」
さすがに…w これは…ねぇ?www
別に無知は誰も責めないよ?
全員がプロフェッショナルなわけじゃないからね
でも「みんなから叩かれるの怖い…(>_<) 一応予防線貼っておこう!」
さすがに…w これは…ねぇ?www
498: 2018/10/19(金) 15:04:56.12
09と07で迷ってるなら09買っておけば幸せになれるよ
500: 2018/10/19(金) 15:09:49.07
07と09どっちも良いバイクだから試乗してみてしっくり来た方を買うのが良いと思うよ
502: 2018/10/19(金) 16:34:06.92
491はド正論
チェーンの規格の話は関係ない
ただ、使用用途07って結論出てるのに何故09と悩むかね
見た目と所有感で用途外のバイク買ってどうすんの?
チェーンの規格の話は関係ない
ただ、使用用途07って結論出てるのに何故09と悩むかね
見た目と所有感で用途外のバイク買ってどうすんの?
504: 2018/10/19(金) 17:14:09.42
趣味がレストアやツーリングやキャンプや競技でなくバイクそのものであれば見た目や所有感が一番大事
505: 2018/10/19(金) 17:19:51.39
09はスリッパークラッチ入ってるモデルにしないと
クラッチが重く手が痛くなるので注意
あと乗り味が直立姿勢でオフ車っぽいから
ロードモデルが欲しいならXSR900も選択肢に入れよう
クラッチが重く手が痛くなるので注意
あと乗り味が直立姿勢でオフ車っぽいから
ロードモデルが欲しいならXSR900も選択肢に入れよう
510: 2018/10/20(土) 01:18:08.54
>>505
こういう情報がうれしい
こういう情報がうれしい
511: 2018/10/20(土) 05:28:24.16
>>505
スリッパー無しモデルでも、レバー交換とプルレバー流用で軽くできるでしょ。
スリッパー無しモデルでも、レバー交換とプルレバー流用で軽くできるでしょ。
512: 2018/10/20(土) 07:15:45.18
>>505
09ってSPかえば足回り引き締まってモタード的乗り味からネイキッドな乗り味にかわる?
それともモタード感がグレードアップされるだけ?
09ってSPかえば足回り引き締まってモタード的乗り味からネイキッドな乗り味にかわる?
それともモタード感がグレードアップされるだけ?
507: 2018/10/19(金) 21:08:24.66
09をトレーサー含め1週間レンタルした後
07を半日試乗して即07を買った
まあそう言うもんだ
07を半日試乗して即07を買った
まあそう言うもんだ
509: 2018/10/20(土) 00:39:47.42
俺は形で09より07が良いと思ったんで07買ったよ。
でも、ナイケン見て、あのスイングアームとシートレール含めてシート周り09に移植出来ないか考えてる。
でも、ナイケン見て、あのスイングアームとシートレール含めてシート周り09に移植出来ないか考えてる。
513: 2018/10/20(土) 07:32:36.65
乗り味が乗車姿勢の事だと思ってるヤツに聞いても仕方ないだろうにw
ハンドルとステップ変えりゃ乗車姿勢なんてどうにでもなるよw
ハンドルとステップ変えりゃ乗車姿勢なんてどうにでもなるよw
514: 2018/10/20(土) 08:15:29.82
乗車姿勢なんて乗ってりゃ慣れて適応できるだろ
515: 2018/10/20(土) 11:06:27.90
ノーマルの09はバネめっさ柔らかい
シート沈むから足つきは新07より良い
乗り味も柔らかいサスを使って荷重移動させるオフ車的
股の下で振り回すリーンアウトでのコーナーが気持ちいい
SPは乗ったことないから知りません
シート沈むから足つきは新07より良い
乗り味も柔らかいサスを使って荷重移動させるオフ車的
股の下で振り回すリーンアウトでのコーナーが気持ちいい
SPは乗ったことないから知りません
516: 2018/10/21(日) 13:10:07.44
寒くなってきたけど、グリップヒーターとか電熱グローブとか使ってる?
517: 2018/10/21(日) 14:03:08.73
>>516
今日から使い始めた
電熱+グリヒ
今日から使い始めた
電熱+グリヒ
518: 2018/10/21(日) 17:05:04.36
150kmくらいのツーリングでケツ痛いの俺だけ?ちな18モデル
523: 2018/10/21(日) 21:19:30.26
>>518
18乗ってるけどほぼ下道で1週間2000km走ったけど余裕だったよ
似たような行程でもセローはちょっとつらかった
18乗ってるけどほぼ下道で1週間2000km走ったけど余裕だったよ
似たような行程でもセローはちょっとつらかった
519: 2018/10/21(日) 17:47:55.04
レーサーパンツ?自転車のりが履くやつ履いたらどう?
536: 2018/10/24(水) 21:37:50.12
>>519
サイクリングパンツ今日届いた。明日試してくる
サイクリングパンツ今日届いた。明日試してくる
520: 2018/10/21(日) 20:02:09.41
グリヒはええよ
付けたら、何故もっと早く付けなかったのかって自分を責めるよ
付けたら、何故もっと早く付けなかったのかって自分を責めるよ
521: 2018/10/21(日) 20:27:03.64
俺最近500㌔乗っても尻痛しない
尻の完全勝利
尻の完全勝利
522: 2018/10/21(日) 21:02:57.05
ヘイ、尻
524: 2018/10/21(日) 22:39:19.31
猫ちゃんかわいいいーーーってナデナデしてる私カワイーー
526: 2018/10/22(月) 16:46:18.61
>>524
ニャマハのことですね。わかります。
ニャマハのことですね。わかります。
525: 2018/10/22(月) 04:42:06.92
何の話でしょ?
527: 2018/10/23(火) 18:31:48.60
単なる基地外がはしゃいでるだけじゃんw
528: 2018/10/23(火) 20:48:23.83
ツイッターで「ニャマハ」が出回ってるからじゃねw
(ヤマハのバイク+ネコの画像)
(ヤマハのバイク+ネコの画像)
529: 2018/10/23(火) 23:04:13.93
猫好きな奴ってなんでキモい奴が多いの?
530: 2018/10/23(火) 23:46:21.78
犬好きも大差ないわ
531: 2018/10/24(水) 02:24:57.29
頭狂った孤独老人が犬に「お父さんつかれた!」
とかいって散歩させてるのマジで引くわ
とかいって散歩させてるのマジで引くわ
532: 2018/10/24(水) 08:09:51.57
俺のVIP中古セルシオなんて シートヒータはいってるんだぜ!
mt-07なんてないだろ
500kmは走っても尻や背中なんて痛さは皆無
mt-07なんてないだろ
500kmは走っても尻や背中なんて痛さは皆無
533: 2018/10/24(水) 11:35:46.06
>>532
快適だろうが運転してて楽しいかい?ワクワクするかい?それがなければセルシオの負けだよ
快適だろうが運転してて楽しいかい?ワクワクするかい?それがなければセルシオの負けだよ
534: 2018/10/24(水) 12:13:37.96
今時セルシオなんて恥ずかしくて乗れねえよw
537: 2018/10/25(木) 00:48:01.41
>>534
そうか?
フルノーマルで金バッジやらスモークやら付けずに綺麗に乗ってればかなりかっこいいと思うが。
数年前まで中期LS460乗ってたが、街乗り領域での良いもの感はセルシオも負けてないよ。
そうか?
フルノーマルで金バッジやらスモークやら付けずに綺麗に乗ってればかなりかっこいいと思うが。
数年前まで中期LS460乗ってたが、街乗り領域での良いもの感はセルシオも負けてないよ。
538: 2018/10/25(木) 00:54:34.40
>>537
わかる
ハンモックよりソファーベッドの方が良いよな!
わかる
ハンモックよりソファーベッドの方が良いよな!
541: 2018/10/25(木) 02:26:54.58
>>538
ハンモックか、、、うちの子の名前にするわ
ハンモックか、、、うちの子の名前にするわ
535: 2018/10/24(水) 15:54:52.10
MT-07より安く買えておまけにシートヒーターと屋根ついていてよかったなw
539: 2018/10/25(木) 01:02:33.50
型落ちの元高級車とか非正規のおっさんが見栄張ろうとして無理して乗ってるイメージしかない
540: 2018/10/25(木) 01:31:47.36
哀愁があっていいじゃない だって人間だもの。
542: 2018/10/25(木) 11:46:56.30
現行型になってシート形状がかわったみたいだけど
旧型とそんなに違う?
見た感じだと現行型のやつは長距離乗っても疲れにくい
感じするよね。一日に下道500kmとか普通に走るので
疲れにくいかどうかはすごく重要。
旧型とそんなに違う?
見た感じだと現行型のやつは長距離乗っても疲れにくい
感じするよね。一日に下道500kmとか普通に走るので
疲れにくいかどうかはすごく重要。
543: 2018/10/25(木) 11:49:50.56
>>542
どこをどうみたら具体的に疲れにくいと思ったの?
どこをどうみたら具体的に疲れにくいと思ったの?
550: 2018/10/25(木) 16:20:38.84
>>542
とりあえず改行の練習しろww
とりあえず改行の練習しろww
544: 2018/10/25(木) 12:14:13.25
おそらく見るだけで全てが分かるタイプのエスパーと自認してるんだろうよw
545: 2018/10/25(木) 12:18:57.24
見ただけで疲労具合とかはともかく旧型は股間に悪そうな形をしているなとは思う
546: 2018/10/25(木) 12:38:17.60
547: 2018/10/25(木) 12:40:42.84
負けじと新しいタイプのエスパーが現れてワロタw
548: 2018/10/25(木) 12:46:59.98
むしろ旧型の方がおちんちんガードが付いてて股間に優しいのでは?
549: 2018/10/25(木) 15:42:28.95
粗チンのお前には関係無さそうだねw
551: 2018/10/25(木) 19:14:29.80
どういう改行がいいかわからんわw
アドセンスにも落ちたがそこの理由に改行とかあるし
俺の環境だとすごい見やすいわけだけどw
むしろ改行しないでこいつなんでこんなに長い文書いてんのってw
行が長すぎて端っこまでいってんじゃんって
そんなことより新型のシートって前方方向までシートがきてるでしょ?
だから疲れにくくなったのかなと。
新型になって悪くなるってあるかな
https://www.youtube.com/watch?v=Qp0v6k20raA
参考動画
アドセンスにも落ちたがそこの理由に改行とかあるし
俺の環境だとすごい見やすいわけだけどw
むしろ改行しないでこいつなんでこんなに長い文書いてんのってw
行が長すぎて端っこまでいってんじゃんって
そんなことより新型のシートって前方方向までシートがきてるでしょ?
だから疲れにくくなったのかなと。
新型になって悪くなるってあるかな
https://www.youtube.com/watch?v=Qp0v6k20raA
参考動画
552: 2018/10/25(木) 19:17:54.45
足つき
553: 2018/10/25(木) 19:34:55.14
別に旧型でも下道500kmとか普通に走れるがな
554: 2018/10/25(木) 20:28:57.10
>>553
だよな。
連休3000キロとか余裕だし。
走行増えちゃって困るよ。
だよな。
連休3000キロとか余裕だし。
走行増えちゃって困るよ。
555: 2018/10/25(木) 21:15:53.14
新型のシートは、ちゃんとニーグリしてればブレーキングで前にずれていく傾向が緩和されてそうに見える。
556: 2018/10/25(木) 22:45:26.77
そろそろタイヤ終わりそうなんだけど皆さん2本目のタイヤは何にしました?
そんなに峠を攻めるわけではないけど同じ023にするかもうちょいスポーツ寄りにするか悩み中
そんなに峠を攻めるわけではないけど同じ023にするかもうちょいスポーツ寄りにするか悩み中
557: 2018/10/25(木) 22:51:44.45
>>556
BT023て何キロ持った?
PR4は異常で18000持っちゃったけど。
ちなみに2セット目はちょいスポーツ寄りのTS100で良かったよ。
BT023て何キロ持った?
PR4は異常で18000持っちゃったけど。
ちなみに2セット目はちょいスポーツ寄りのTS100で良かったよ。
558: 2018/10/25(木) 23:46:03.27
>>557
8000キロかな
BSのS21あたり考えてるけど俺のテクでは違いがわからん気もするんだよね
8000キロかな
BSのS21あたり考えてるけど俺のテクでは違いがわからん気もするんだよね
559: 2018/10/26(金) 00:55:51.24
>>557
BT023でいま1万キロちょいだけど店の人にそろそろ交換考えておいてくださいって言われた
残り2分山くらいであと1000km~2000kmくらいは走れそう
まぁ1万2千kmくらいかな
山道大好きなツーリングライダー
BT023でいま1万キロちょいだけど店の人にそろそろ交換考えておいてくださいって言われた
残り2分山くらいであと1000km~2000kmくらいは走れそう
まぁ1万2千kmくらいかな
山道大好きなツーリングライダー
560: 2018/10/26(金) 01:03:25.13
>>556
俺は次はROAD5一択だな
俺もS21を候補に入れてたけどS21は6000kmでズルズルだって聞いてスポーツタイヤは止めた
俺は次はROAD5一択だな
俺もS21を候補に入れてたけどS21は6000kmでズルズルだって聞いてスポーツタイヤは止めた
562: 2018/10/26(金) 08:29:57.65
>>556です
皆さんありがとうございます
年間2000キロぐらいしか乗らないのでスポーツタイヤに絞ってみようと思います
三年持てばいいかな
皆さんありがとうございます
年間2000キロぐらいしか乗らないのでスポーツタイヤに絞ってみようと思います
三年持てばいいかな
564: 2018/10/26(金) 10:06:39.18
>>556
コンチネンタルtkc80
コンチネンタルtkc80
565: 2018/10/26(金) 11:31:57.03
>>564
ピレリのMT60RSも捨てがたい
ピレリのMT60RSも捨てがたい
561: 2018/10/26(金) 07:39:56.09
旧型、週末ライダー
BT023 16000km
PP3 10000km
ロッソ3 7000km
パワーRS 9000km
パワーRS ←今ココ
BT023 16000km
PP3 10000km
ロッソ3 7000km
パワーRS 9000km
パワーRS ←今ココ
563: 2018/10/26(金) 08:37:33.53
>>561
PR3→PR4ときて、次はスポーツタイヤ入れようと思ってたから凄く参考になります
パワーRSをリピートしてるってことは
PP3やロッソ3より感触よかった感じですか?
PR3→PR4ときて、次はスポーツタイヤ入れようと思ってたから凄く参考になります
パワーRSをリピートしてるってことは
PP3やロッソ3より感触よかった感じですか?
570: 2018/10/26(金) 12:28:52.47
>>563
当然だけどpp3よりはRSのほうが良いよ 多少ライフ短いけどね
ロッソ3とは正直好みだね そこまで大きい差は無く、どっちも良いタイヤだよ
パワーRSをリピートしたのは3ヶ月で9000km走って使い切っちゃって、もう少しパワーRS使っていたいなってのと、たまたま安く手に入ったから
当然だけどpp3よりはRSのほうが良いよ 多少ライフ短いけどね
ロッソ3とは正直好みだね そこまで大きい差は無く、どっちも良いタイヤだよ
パワーRSをリピートしたのは3ヶ月で9000km走って使い切っちゃって、もう少しパワーRS使っていたいなってのと、たまたま安く手に入ったから
586: 2018/10/26(金) 21:49:51.12
>>570
ありがとうございます
そういうことなんですね
しかしPP3とパワーRSでライフの差がそれくらいなら私も次はパワーRSいきたいですね~
ありがとうございます
そういうことなんですね
しかしPP3とパワーRSでライフの差がそれくらいなら私も次はパワーRSいきたいですね~
566: 2018/10/26(金) 12:13:13.38
っていうかノーマルのMT07じゃいいスポーツタイヤいれても倒しこめないよね?
倒しこむ前にバンクセンサーガリガリするでしょ?
デカイステップとバンクセンサーでノーマルタイヤですら完全に端まで使えない
もしかしてステップ変更は基本厨の基本?
倒しこむ前にバンクセンサーガリガリするでしょ?
デカイステップとバンクセンサーでノーマルタイヤですら完全に端まで使えない
もしかしてステップ変更は基本厨の基本?
572: 2018/10/26(金) 12:31:15.72
>>566
以前ここに居た人達ほとんどバクステ入れてたようなイメージすらある
overの入れたり、overのパチモンの入れたりしてる人が大半だった そんでステップバーのみを中華の可倒式に変更するの
以前ここに居た人達ほとんどバクステ入れてたようなイメージすらある
overの入れたり、overのパチモンの入れたりしてる人が大半だった そんでステップバーのみを中華の可倒式に変更するの
575: 2018/10/26(金) 13:24:44.05
>>572
なるほど
OVERは高いからOVERのパチもんでも入れようかな
身長180cmで股下82cmで168kgって体格なんだけどバクステいれたら窮屈にならないかな?
なるほど
OVERは高いからOVERのパチもんでも入れようかな
身長180cmで股下82cmで168kgって体格なんだけどバクステいれたら窮屈にならないかな?
576: 2018/10/26(金) 13:33:00.47
>>575
その体格で07乗ってたらサーカスの熊って言われない?
その体格で07乗ってたらサーカスの熊って言われない?
578: 2018/10/26(金) 15:07:03.73
>>575
お相撲さんですか?
お相撲さんですか?
579: 2018/10/26(金) 17:32:20.00
>>575
パンクしない?
パンクしない?
581: 2018/10/26(金) 17:55:06.82
>>575
スゲェな
84キロの男どうしでタンデムしてるのと同じ状態で走ってんのか
スゲェな
84キロの男どうしでタンデムしてるのと同じ状態で走ってんのか
583: 2018/10/26(金) 20:46:40.90
>>575
車両より重…くはないか
車両より重…くはないか
588: 2018/10/26(金) 23:37:59.98
あ、あの…
>>575ですが…
体重の件でお話があります…
体重168kgではなく68kgです…
いま仕事から戻ってスレ開いたら多数の突っ込みがあり何事かと思いました…
ごめんなさい
>>575ですが…
体重の件でお話があります…
体重168kgではなく68kgです…
いま仕事から戻ってスレ開いたら多数の突っ込みがあり何事かと思いました…
ごめんなさい
592: 2018/10/27(土) 05:58:00.54
>>588
だよなw
だよなw
596: 2018/10/27(土) 11:44:00.14
>>575
身長股下全く同じww
パチもんoverで窮屈じゃないよ。xsr700だけど。
あ、体重は105kgほど違うわww
身長股下全く同じww
パチもんoverで窮屈じゃないよ。xsr700だけど。
あ、体重は105kgほど違うわww
597: 2018/10/27(土) 11:53:11.41
>>596
痩せろ
痩せろ
599: 2018/10/27(土) 14:59:20.14
>>596
象?
象?
567: 2018/10/26(金) 12:17:58.96
倒し込む前にバンクセンサーガリガリ?
なら真っ直ぐ走っててもバンクセンサーする事があるんだねw
なら真っ直ぐ走っててもバンクセンサーする事があるんだねw
568: 2018/10/26(金) 12:26:30.36
バンクセンサーの玉、半分くらいなくなったけど
569: 2018/10/26(金) 12:27:26.30
俺はいつの間にか折れてなくなってた
571: 2018/10/26(金) 12:29:37.09
下らん揚げ足取り
573: 2018/10/26(金) 13:17:01.81
道の駅とかでバンクセンサー削ってる07なんか見たことないわw
チキンしかいないんだこら安いタイヤにしとけやwww
チキンしかいないんだこら安いタイヤにしとけやwww
574: 2018/10/26(金) 13:23:25.97
ヤフオクに出品されてる車両のアマリング凄いのあるよ。
まぁ自分のもアマリングだが…
まぁ自分のもアマリングだが…
577: 2018/10/26(金) 15:02:19.41
バンクセンサーは納車3日で外したわ
ワインディングでガッてなったら超怖い
ワインディングでガッてなったら超怖い
580: 2018/10/26(金) 17:54:51.83
バックステップなんか入れる前にまず100キロ痩せろよw
582: 2018/10/26(金) 20:16:20.10
185cmの100kgの俺ですら小さく見えるのにすげえな
https://i.imgur.com/R7f40Pz.jpg
https://i.imgur.com/R7f40Pz.jpg
584: 2018/10/26(金) 21:27:11.12
>>582
その画像のデブに合うサイズのウェアがあるのが驚きw
その画像のデブに合うサイズのウェアがあるのが驚きw
587: 2018/10/26(金) 23:20:22.59
>>582
ビバンダムかとおもた
ビバンダムかとおもた
590: 2018/10/26(金) 23:48:29.84
ここにきて>>582が恥ずかしいことにw
594: 2018/10/27(土) 06:29:54.63
>>590
俺は何回もこのスレで質問するときにスペック晒してるからダメージ無し
俺は何回もこのスレで質問するときにスペック晒してるからダメージ無し
591: 2018/10/27(土) 00:24:40.33
>>582
こんなおデブにもツナギがあるなんて国力の差を感じる、これじゃ戦争で負けるわ。
こんなおデブにもツナギがあるなんて国力の差を感じる、これじゃ戦争で負けるわ。
585: 2018/10/26(金) 21:47:12.57
ブルーのフレームって皆さんどう思います?
安っぽいとかまとまりがないとかご意見ください
安っぽいとかまとまりがないとかご意見ください
589: 2018/10/26(金) 23:42:29.59
皆そんなこったろうと思ってたろうよw
593: 2018/10/27(土) 06:21:50.56
新型も悪くないがT7期待 そこまで高くしないみたいな情報がまとめサイトに上がってたけど90万くらいかな
595: 2018/10/27(土) 11:06:24.04
xsr700で10万越のクーポンついてるんだ
よっぽど売れてないのか・・・
よっぽど売れてないのか・・・
600: 2018/10/27(土) 18:11:36.31
>>595
出すのが遅すぎた(>_<)
出すのが遅すぎた(>_<)
605: 2018/10/27(土) 20:36:15.29
>>600
待てずに′17mt09買っちゃった
700出てから試乗したけど もう09に毒されてて、戻れなくなってた💧
待てずに′17mt09買っちゃった
700出てから試乗したけど もう09に毒されてて、戻れなくなってた💧
603: 2018/10/27(土) 19:35:32.35
>>595
確かXSRだけはMC前の足なんじゃなかったっけか?
確かXSRだけはMC前の足なんじゃなかったっけか?
598: 2018/10/27(土) 14:54:13.10
200オーバーだと、、、
601: 2018/10/27(土) 19:03:36.40
わしゃ小錦か!
602: 2018/10/27(土) 19:16:00.05
XSR700はこの値段なら調整付きクラッチレバーとスリッパークラッチぐらい搭載して
無印07と差別化すべきだ
無印07と差別化すべきだ
604: 2018/10/27(土) 20:02:55.33
700はオーバーパワー
500で出てたら買ってた
500で出てたら買ってた
606: 2018/10/28(日) 05:54:59.29
割引率もxsr700の方がでかい・・・
もうすぐ2019モデルがでて店も処分したがってるのかな
mt-07買うよていだったけど、あやうく判子押しそうになった。
割引なしxsr買うならちょっとだしてmt-09買うよな
もうすぐ2019モデルがでて店も処分したがってるのかな
mt-07買うよていだったけど、あやうく判子押しそうになった。
割引なしxsr買うならちょっとだしてmt-09買うよな
607: 2018/10/28(日) 05:55:39.04
割引率もxsr700の方がでかい・・・
もうすぐ2019モデルがでて店も処分したがってるのかな
mt-07買うよていだったけど、あやうく判子押しそうになった。
割引なしxsr買うならちょっとだしてmt-09買うよな
もうすぐ2019モデルがでて店も処分したがってるのかな
mt-07買うよていだったけど、あやうく判子押しそうになった。
割引なしxsr買うならちょっとだしてmt-09買うよな
608: 2018/10/28(日) 07:03:39.68
>>607
値段で決めてるの?
07と09は値段の問題じゃないくらい違うよ
値段で決めてるの?
07と09は値段の問題じゃないくらい違うよ
616: 2018/10/28(日) 10:32:41.80
>>608
みんな貧乏だから安い07買ってるんだぞ?
みんな貧乏だから安い07買ってるんだぞ?
609: 2018/10/28(日) 07:16:16.97
>>607
XSRとMTは競合しないと思うのだが…
XSRとMTは競合しないと思うのだが…
610: 2018/10/28(日) 07:44:00.65
>>607
大は小を兼ねる
KING of MTであるMT-10をお勧めします
大は小を兼ねる
KING of MTであるMT-10をお勧めします
611: 2018/10/28(日) 08:28:46.08
俺のウデ(衰え傾向)だと兼ねない事も多々有ると思うので07がイイ。
612: 2018/10/28(日) 08:58:38.94
MT-07買うならMT-09
それならMT-09SP
それならMT-10
それならMT-10SP
となってしまう?
それならMT-09SP
それならMT-10
それならMT-10SP
となってしまう?
613: 2018/10/28(日) 09:04:36.92
ツインで探してたから、MTシリーズ内で07と比較したのは強いて言うなら01大先輩だわ
614: 2018/10/28(日) 09:13:45.71
01はすげー重いんじゃなかったっけ
615: 2018/10/28(日) 09:45:05.65
XSRは足つき悪すぎて無理
今時の若い子ならスタイルいいから問題なさそうだけど
今時の若い子ならスタイルいいから問題なさそうだけど
617: 2018/10/28(日) 10:58:35.55
同時に出てたら悩んだかもしれんがなぁ
07買ったとき選択肢がなかったし…
07買ったとき選択肢がなかったし…
618: 2018/10/28(日) 11:05:45.55
理想はmt07のフルカウルモデル…ninja650とのいいとこ取りしてほしい
683: 2018/11/05(月) 12:04:46.09
いや最初から07トレーサーとかあったらそっち買ってるっつの
自分なりに07トレーサーに仕上げた形 理想は>>618
自分なりに07トレーサーに仕上げた形 理想は>>618
619: 2018/10/28(日) 11:13:25.88
車重が軽いから買ったんだけど
大型でもっと軽いのって何がある?
大型でもっと軽いのって何がある?
620: 2018/10/28(日) 11:26:15.26
>>619
CRF450Lとか三角木馬とかdukeとか
CRF450Lとか三角木馬とかdukeとか
621: 2018/10/28(日) 11:38:24.80
つか7、8kg差で600SSだからコスパとか以外でパフォーマンス期待するのは酷かと
622: 2018/10/28(日) 12:07:22.11
安いからこそカスタムして自分だけのSP仕様に!
623: 2018/10/28(日) 12:08:35.85
ワイズギアのグリップヒーター入れたら
ハイスロ化して高速が物凄く楽になった
オススメ
ハイスロ化して高速が物凄く楽になった
オススメ
624: 2018/10/28(日) 13:49:17.09
MT-07のカラーって豊富過ぎて困る
フレームが青ってかっこ良さそう(現物はまだ見てない)だけど安っぽかったり飽きやすかったりする?
俺は貧乏人ではないけど、07の軽さとトルクの使い易さに惚れてしまったよ
フレームが青ってかっこ良さそう(現物はまだ見てない)だけど安っぽかったり飽きやすかったりする?
俺は貧乏人ではないけど、07の軽さとトルクの使い易さに惚れてしまったよ
626: 2018/10/28(日) 13:55:52.95
>>624
カラー変更(塗装orカバー交換)を考えてるなら、無難なフレーム色にした方がいいと思う。
カラー変更(塗装orカバー交換)を考えてるなら、無難なフレーム色にした方がいいと思う。
627: 2018/10/28(日) 20:54:40.86
>>624
青フレームは色変えたくなったときクソだるいと思うよ
俺は満足してるけど
青フレームは色変えたくなったときクソだるいと思うよ
俺は満足してるけど
629: 2018/10/28(日) 23:01:18.57
>>624
乗ってるけど暗いメタリックブルーだから安っぽいとは思えない
青系そのものが安っぽく思えるなら知らん
乗ってるけど暗いメタリックブルーだから安っぽいとは思えない
青系そのものが安っぽく思えるなら知らん
625: 2018/10/28(日) 13:53:39.34
フレーム青?ホイールのことか?
628: 2018/10/28(日) 21:49:14.08
黒フレームがこの前の台風の塩害で白錆出たけどこれピカール掛けると色落ちるんだっけ?
630: 2018/10/28(日) 23:13:40.17
質問させて下さい
タペット調整を自分でやろうかと思うんですがMT-07はエンジンヘッド丸ごとあけて調整するんですか?
バルブへ直でアクセスする小窓的なものが無さそうなんですが…
タペット調整を自分でやろうかと思うんですがMT-07はエンジンヘッド丸ごとあけて調整するんですか?
バルブへ直でアクセスする小窓的なものが無さそうなんですが…
632: 2018/10/29(月) 00:23:55.10
>>630
DOHCエンジンはみんなヘッド開けで調整するんじゃないの?
タペットじゃなくてシムってやつで
DOHCエンジンはみんなヘッド開けで調整するんじゃないの?
タペットじゃなくてシムってやつで
634: 2018/10/29(月) 07:34:38.84
>>630
シムなんじゃないの?まーさんガレージで似たような作業してたよ(スズキのセクロス)。ところで何キロ走ったの?
シムなんじゃないの?まーさんガレージで似たような作業してたよ(スズキのセクロス)。ところで何キロ走ったの?
631: 2018/10/28(日) 23:17:01.55
https://i.imgur.com/AKwO5Gg.jpg
久々に天気が良い終末だったね
久々に天気が良い終末だったね
633: 2018/10/29(月) 02:52:49.86
>>631
去年こそで近大マグロ食べたよ
去年こそで近大マグロ食べたよ
635: 2018/10/29(月) 08:20:12.61
よく知らんけど、車みたいにオートアジャスターなんじゃないの?
636: 2018/10/29(月) 08:41:51.46
mt-07エンジンは新規開発のくせにローラーロッカーアームじゃ無いからタペットクリアランスはシムで調整なのは間違いない
637: 2018/10/29(月) 08:49:49.95
そっか
ありがとう
ありがとう
639: 2018/10/29(月) 17:48:39.19
>>637
で、何キロ走っていまどんな状態なの?
で、何キロ走っていまどんな状態なの?
638: 2018/10/29(月) 08:59:13.97
640: 2018/10/29(月) 21:37:49.53
10万キロくらいでしょうか?
641: 2018/11/02(金) 18:58:03.28
スレが止まっている隙を突いて書き込みw
明日か明後日に距離を稼ぐ為に箱根行くぞー!
(先週も行ったけどw)
出てすぐ購入したが普段は車なんで
いまだ8000kmぐらいしか乗ってない○TL
明日か明後日に距離を稼ぐ為に箱根行くぞー!
(先週も行ったけどw)
出てすぐ購入したが普段は車なんで
いまだ8000kmぐらいしか乗ってない○TL
642: 2018/11/02(金) 19:40:47.12
2週間で800km走ったとこだわ
18モデルの純正シートあまってる人います?5000円で買いたい
18モデルの純正シートあまってる人います?5000円で買いたい
644: 2018/11/02(金) 20:21:50.81
>>642
あるよ
取りに来てくれるなら無料でいいよ
当方26歳♀
あるよ
取りに来てくれるなら無料でいいよ
当方26歳♀
647: 2018/11/03(土) 09:23:29.09
>>644
要らねーけど行く!
要らねーけど行く!
649: 2018/11/03(土) 14:42:35.43
>>644
女性ですか!私も女なんです、年齢はアレですけど^^;
大阪なんですけれど近ければ旦那と一緒に伺いたいです
女性ですか!私も女なんです、年齢はアレですけど^^;
大阪なんですけれど近ければ旦那と一緒に伺いたいです
648: 2018/11/03(土) 09:42:49.19
>>642
17年以前のモデルに付けるんなら、カバー類もごっそり交換が必要じゃないか?
17年以前のモデルに付けるんなら、カバー類もごっそり交換が必要じゃないか?
650: 2018/11/03(土) 14:44:31.82
>>648
アドバイスありがとうございます
シート加工に出したいんですが、ほぼ毎日乗ってるので同じものが欲しいんです、、
アドバイスありがとうございます
シート加工に出したいんですが、ほぼ毎日乗ってるので同じものが欲しいんです、、
643: 2018/11/02(金) 20:07:46.47
それにしても旧型はよく見かけるが新型が走ってるとこ全然見ねえな~
頭でっかちになってカッコ悪くなったからサッパリ売れなくなったのかもな~
頭でっかちになってカッコ悪くなったからサッパリ売れなくなったのかもな~
646: 2018/11/02(金) 21:20:14.02
>>645
アウアウはお察し
アウアウはお察し
651: 2018/11/03(土) 19:05:27.95
今日新型乗ってきた!
初期型と比べてサスめっちゃ良くなってるなあ
初期型と比べてサスめっちゃ良くなってるなあ
652: 2018/11/03(土) 19:50:17.61
655: 2018/11/03(土) 21:25:00.71
>>652
そのテント安くて使い勝手いいから学生の時みんな使ってたわ
そのテント安くて使い勝手いいから学生の時みんな使ってたわ
659: 2018/11/04(日) 02:38:39.05
>>652
こんなに荷物積めるの
こんなに荷物積めるの
653: 2018/11/03(土) 20:36:51.93
揺るキャンみたいなもんか
654: 2018/11/03(土) 21:03:54.10
薪のせすぎじゃね?
656: 2018/11/03(土) 21:31:52.20
>>654
燃やしたかった
燃やしたかった
657: 2018/11/04(日) 01:46:16.61
質問させてください。
ホーンを↓に変えたいんですがポン付けできますか?
リレーの交換など必要だとハードル高いんですが配線物故抜いて付け替えるようなポン付けできるなら変えたいです。
ホーンを↓に変えたいんですがポン付けできますか?
リレーの交換など必要だとハードル高いんですが配線物故抜いて付け替えるようなポン付けできるなら変えたいです。
658: 2018/11/04(日) 01:53:50.64
URL貼り忘れました
https://www.amazon.co.jp/dp/B074FKPDLK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B074FKPDLK/
660: 2018/11/04(日) 03:33:45.33
シングルホーンなら交換でいけますよ。
ダブルホーンの1つだけ交換していました。
今はリレーひいてダブルホーン鳴らしています。
ダブルホーンの1つだけ交換していました。
今はリレーひいてダブルホーン鳴らしています。
661: 2018/11/04(日) 11:04:03.60
>>660
ありがとうございます。
いま購入しました。
ありがとうございます。
いま購入しました。
662: 2018/11/04(日) 16:37:38.43
俺も気になった。隣のワゴンに積んできたんじゃね
674: 2018/11/04(日) 20:31:21.65
663: 2018/11/04(日) 17:41:48.37
これ買って結構後悔してる奴多くない?
664: 2018/11/04(日) 17:51:13.53
後悔したって安いんだからいいじゃない。200万のバイク買った後で後悔したらキツイだろうけど。
665: 2018/11/04(日) 18:20:12.30
キャンプサイトだったら現地で備品類貸し出しのところもあるよ
666: 2018/11/04(日) 18:31:37.50
そのくらいなら積めると思うよ、俺もキャンプ行くときこんなだし
https://i.imgur.com/YlOWvdh.jpg
https://i.imgur.com/YlOWvdh.jpg
672: 2018/11/04(日) 20:12:14.67
>>666
後ろの荷物よりハンドル周りに色々付いてるのが気になる。
後ろの荷物よりハンドル周りに色々付いてるのが気になる。
676: 2018/11/04(日) 20:53:38.63
>>672
左右にハリケーンのクランプバーつけて、右にラムマウント&アクションカム、左にスマホホルダーとUSB給電口&ドラレコのリモコンだね
左右にハリケーンのクランプバーつけて、右にラムマウント&アクションカム、左にスマホホルダーとUSB給電口&ドラレコのリモコンだね
667: 2018/11/04(日) 18:52:45.78
ずいぶん充実したキャンプライフを送ってそうw
668: 2018/11/04(日) 18:54:00.83
でもこんだけ積むと、走ってて気持ち悪くない?
675: 2018/11/04(日) 20:43:18.49
>>668
プリロード調整と積載だけちゃんとしたらリア荷重でなかなか気持ちよく走れるよ
プリロード調整と積載だけちゃんとしたらリア荷重でなかなか気持ちよく走れるよ
669: 2018/11/04(日) 19:00:30.82
チョロQの後部に10円玉はさんでウィリーさせてたの思い出した
670: 2018/11/04(日) 19:27:05.56
樋田容疑者もどきかホームレスしか思い浮かばないな。
貧乏臭さも満載じゃねーかw
貧乏臭さも満載じゃねーかw
671: 2018/11/04(日) 19:43:19.39
固定ミスると加減速でバッグがずれて気持ち悪いけどがっちり固定できれば全く気にならんよ
それにこんだけ積んでもタンデムのほうがよっぽど難しいし重いな
それにこんだけ積んでもタンデムのほうがよっぽど難しいし重いな
673: 2018/11/04(日) 20:30:45.19
679: 2018/11/05(月) 09:31:27.52
>>673
このシートバッグどうやってつけてる?
前のバイクで使ってたの余ってて付けたいんだけどさ。
ヘプコのスポーツラックとかいうの高いんだよね。
このシートバッグどうやってつけてる?
前のバイクで使ってたの余ってて付けたいんだけどさ。
ヘプコのスポーツラックとかいうの高いんだよね。
699: 2018/11/05(月) 16:37:49.34
>>679
これは付属のベルトは使わずにゴムフックとロックストラップってのを使ってつけてます。
キャリアと純正箱の出っ張りを使っていい感じにグッと。
これは付属のベルトは使わずにゴムフックとロックストラップってのを使ってつけてます。
キャリアと純正箱の出っ張りを使っていい感じにグッと。
677: 2018/11/05(月) 08:35:15.45
スクリーンと箱付けると、前後のデザインバランスがいいな。
678: 2018/11/05(月) 08:55:32.54
ちなみにこれテントめっちゃかさばる奴だからもっと高いテントにしたら余裕で積めると思うわ
ガスもcb感だしお金出せばもう少しコンパクトにまとまるはず
ガスもcb感だしお金出せばもう少しコンパクトにまとまるはず
680: 2018/11/05(月) 11:11:05.11
スクリーンつけて正面からみたら鶏とかオウムのトサカにしかみえない
めちゃくちゃかっこ悪いな
めちゃくちゃかっこ悪いな
681: 2018/11/05(月) 11:58:45.59
でもスクリーン無いとしんどいんや…
682: 2018/11/05(月) 12:01:49.09
>>681
なら防風カウルのついてるアドヴェンチャーなりフルカウル車に乗ればいいのに…
なら防風カウルのついてるアドヴェンチャーなりフルカウル車に乗ればいいのに…
684: 2018/11/05(月) 12:17:25.71
MT-07のエンジンなんて何の変哲もない何の電子制御もついてない素の二気筒エンジンなのにMT-07にこだわる意味がわからん
スクリーンつけてデザインを完全に損ねてるのわかってるみたいだからMT-07のデザインに惚れたわけではなさそうだしねぇ
ヤマハならMT-09トレーサーもあるし、ホンダでもSUZUKIでも最初からカウルが組み込まれたデザインのミドルクラスのバイクなんて腐るほどあるだろうに
わざわざかっちょいいデザインをくっそダサくしてまでMT-07に乗る意味がまじでわからん
スクリーンつけてデザインを完全に損ねてるのわかってるみたいだからMT-07のデザインに惚れたわけではなさそうだしねぇ
ヤマハならMT-09トレーサーもあるし、ホンダでもSUZUKIでも最初からカウルが組み込まれたデザインのミドルクラスのバイクなんて腐るほどあるだろうに
わざわざかっちょいいデザインをくっそダサくしてまでMT-07に乗る意味がまじでわからん
689: 2018/11/05(月) 13:12:23.77
>>684
安いから。安さが正義って価値観もあるだろ。初めから07で他者にドヤ顔したいと思ってないだろうし、その分の金でツーリング費用や維持費に充てたり、自分が快適になるカスタム費用にしたりってとこ。財源が無尽蔵にある訳じゃなく趣味に使う金の分配が違うだけ。
安いから。安さが正義って価値観もあるだろ。初めから07で他者にドヤ顔したいと思ってないだろうし、その分の金でツーリング費用や維持費に充てたり、自分が快適になるカスタム費用にしたりってとこ。財源が無尽蔵にある訳じゃなく趣味に使う金の分配が違うだけ。
691: 2018/11/05(月) 13:58:39.78
>>684
07と09は別物なのに09トレーサーを出してくるのは違くないか
07と09は別物なのに09トレーサーを出してくるのは違くないか
692: 2018/11/05(月) 14:09:30.06
>>691
あんたが何を基準にそこまでMT-07に拘っているのか割ら感から別物と言われてもねぇ
ヤマハでアドヴェンチャー系にこだわるならMT-09って道もあるだろ
そもそもネイキッド買っておきながらアドヴェンチャーであるトレーサーに寄せるとか意味不明なんだよ
あんたが何を基準にそこまでMT-07に拘っているのか割ら感から別物と言われてもねぇ
ヤマハでアドヴェンチャー系にこだわるならMT-09って道もあるだろ
そもそもネイキッド買っておきながらアドヴェンチャーであるトレーサーに寄せるとか意味不明なんだよ
695: 2018/11/05(月) 15:15:07.89
>>692
他人が何選んでどう乗ろうが勝手だろ。
人様に迷惑かけてるわけでも無いのに。
あなたの価値観と他人の価値観が違うってのを理解しなよ。
人には人の事情やら拘りがあって、妥協とか好きでそうしてるかなんて、本人にしかわからないんだから。
俺はあなたが一番カッコ悪いと思ってるカスタムして乗ってるけどなんの不満も無いし、09はハナから眼中に無かった。
そこには俺にしか理解できない事情や拘りなど、ちゃんとした理由がある。
それを他人のあなたがどうこう言う筋合いはないし、言われたところで何とも思わない。
もちろん他人の目なんて全くどうでもいい。
自分がこのバイクに乗ってて楽しいかどうか、が全て。
って、定期的にこんなやり取りが発生するな…
他人が何選んでどう乗ろうが勝手だろ。
人様に迷惑かけてるわけでも無いのに。
あなたの価値観と他人の価値観が違うってのを理解しなよ。
人には人の事情やら拘りがあって、妥協とか好きでそうしてるかなんて、本人にしかわからないんだから。
俺はあなたが一番カッコ悪いと思ってるカスタムして乗ってるけどなんの不満も無いし、09はハナから眼中に無かった。
そこには俺にしか理解できない事情や拘りなど、ちゃんとした理由がある。
それを他人のあなたがどうこう言う筋合いはないし、言われたところで何とも思わない。
もちろん他人の目なんて全くどうでもいい。
自分がこのバイクに乗ってて楽しいかどうか、が全て。
って、定期的にこんなやり取りが発生するな…
685: 2018/11/05(月) 12:17:27.60
スクリーン無くても別にしんどくないけどなぁ
最高でも1日では600km1週間では2000kmぐらいしか走ったことないけど
最高でも1日では600km1週間では2000kmぐらいしか走ったことないけど
686: 2018/11/05(月) 12:18:22.74
>>685
高速ありで600?
高速ありで600?
688: 2018/11/05(月) 12:49:31.93
>>686
往路下道
復路高速
往路下道
復路高速
687: 2018/11/05(月) 12:29:57.58
高速はメットとジャケットの良し悪しが出るよね
高速走るならx12とかやっぱいいよ
高速走るならx12とかやっぱいいよ
690: 2018/11/05(月) 13:26:29.97
逆にトサカがカッコいいと思う
693: 2018/11/05(月) 14:53:48.43
野暮だなあ
694: 2018/11/05(月) 15:10:05.26
自分が理解できないものにネチネチ文句つけるのは見る目の無い萎びたオッサンの特権なんだ
触らず泳がせといてあげなさい
触らず泳がせといてあげなさい
696: 2018/11/05(月) 15:15:16.78
ヤマハがトレーサー700GT?を発売すれば全て解決と言うか発売してくれ。
697: 2018/11/05(月) 15:18:57.52
自分の価値観押し付ける奴ウザいよな
698: 2018/11/05(月) 15:43:59.39
このバイクはスーパーカップ1.5倍
安くてボリュームあってお買い得!
と思いきや半分食ってあきる
安くてボリュームあってお買い得!
と思いきや半分食ってあきる
700: 2018/11/05(月) 17:55:22.14
こんな樹脂パーツだらけの外装でデザインに拘るとかないだろ
デザインで選ぶならXSR700買うわ
デザインで選ぶならXSR700買うわ
701: 2018/11/05(月) 19:07:02.03
逆車で07のトレーサーみたいのなかったっけ?
702: 2018/11/05(月) 20:44:46.68
検索すれば出てくると思うけど100万くらいだった記憶
703: 2018/11/05(月) 21:20:02.02
Tracer700が国内販売無いのは見栄っ張りな日本人はどうせ900しか買わんだろうという事からだろうか。
XSRは実際そんな感じになってるっぽい気もするし。
XSRは実際そんな感じになってるっぽい気もするし。
704: 2018/11/05(月) 21:48:22.40
07を選ぶ理由、軽いからでしょ?
見た目もソコソコ好きだしね。
そーだね、予算が無尽蔵にあるならサーキット専用のSSとトランポとしてハイエースほしいです(笑)
見た目もソコソコ好きだしね。
そーだね、予算が無尽蔵にあるならサーキット専用のSSとトランポとしてハイエースほしいです(笑)
705: 2018/11/05(月) 22:37:46.27
>>704
これ
安い軽い見た目がそこそこ好き
因みに大きめのトサカと39lのトップケース付けてます笑
俺は金が有り余っててもMT-07で充分だわ
サブに150スクーター買うかな
これ
安い軽い見た目がそこそこ好き
因みに大きめのトサカと39lのトップケース付けてます笑
俺は金が有り余っててもMT-07で充分だわ
サブに150スクーター買うかな
706: 2018/11/06(火) 00:09:37.90
自分は地方の酷道、険道、林道を徘徊するのが好きなので航続距離が長いトレーサーを国内販売して欲しい。
707: 2018/11/06(火) 06:45:25.57
>>706
その手の道ってクルマとの対向すら出来ない事あるから、ミドルクラスだと辛くない?
その手の道ってクルマとの対向すら出来ない事あるから、ミドルクラスだと辛くない?
708: 2018/11/06(火) 06:50:56.90
>>707
だからこそ07がいいんじゃないか?
俺もよく険道走るけど車体軽いから全然怖くないしちょうどいい。
だからこそ07がいいんじゃないか?
俺もよく険道走るけど車体軽いから全然怖くないしちょうどいい。
717: 2018/11/06(火) 15:06:34.53
>>706
そこまで書くなら淋道だろ
そこまで書くなら淋道だろ
709: 2018/11/06(火) 09:05:48.15
エンジンはミドルクラスだけど車重は250並み
710: 2018/11/06(火) 09:26:51.75
車重が軽いのはホント気に入ってる
711: 2018/11/06(火) 10:26:46.86
軽量コンパクトな車体は07の最大の美点の一つだよね
他にも、低速でも高速でも楽しいエンジンフィーリング、
峠でそこそこ楽しめるスポーツ性能、1タンクで300キロ走行可能なタンク容量&燃費性能
…等々、俺がバイクに求める要素が全部入っていて、もうすぐ3年目だけど全く飽きる気配が無いや
他にも、低速でも高速でも楽しいエンジンフィーリング、
峠でそこそこ楽しめるスポーツ性能、1タンクで300キロ走行可能なタンク容量&燃費性能
…等々、俺がバイクに求める要素が全部入っていて、もうすぐ3年目だけど全く飽きる気配が無いや
750: 2018/11/07(水) 12:12:20.35
>>711
Z 650とタンク容量の差で迷ってんですが、峠越えを多用するツーリングで300㎞無給油は余裕です?
Z 650とタンク容量の差で迷ってんですが、峠越えを多用するツーリングで300㎞無給油は余裕です?
754: 2018/11/07(水) 12:32:45.51
>>750
峠越え多用なら300km無給油はたぶん無理。
高速で法定速度維持や、信号のない田舎道を50~60km/hで流すんならいける。
結局乗り方次第だな。
峠越え多用なら300km無給油はたぶん無理。
高速で法定速度維持や、信号のない田舎道を50~60km/hで流すんならいける。
結局乗り方次第だな。
755: 2018/11/07(水) 12:35:50.10
>>750
基本3速での峠越えを多用するスタイルで走ってるけど満タン法で25km/L前後
26x13 = 325km
後半は常にガス欠の不安を抱えながら走ることになるだろうけどなんとかいけるんじゃね?
基本3速での峠越えを多用するスタイルで走ってるけど満タン法で25km/L前後
26x13 = 325km
後半は常にガス欠の不安を抱えながら走ることになるだろうけどなんとかいけるんじゃね?
759: 2018/11/07(水) 12:46:57.21
>>750
俺も同じような乗り方だけど燃費は26~28くらいいくから300キロはいけるよ
ただ、330とか350とかは微妙なラインになってくるから
300キロ時点でガソスタ探し始める感じだと、見つからなかったり休業日だったりで冷や汗かくことがたまにある…
ちなみにこのスレ、暴言吐くだけの奴が常駐してるけど気にしないでほしい
俺も同じような乗り方だけど燃費は26~28くらいいくから300キロはいけるよ
ただ、330とか350とかは微妙なラインになってくるから
300キロ時点でガソスタ探し始める感じだと、見つからなかったり休業日だったりで冷や汗かくことがたまにある…
ちなみにこのスレ、暴言吐くだけの奴が常駐してるけど気にしないでほしい
712: 2018/11/06(火) 12:36:09.11
07欲しい人に09トレーサーって大きさが全然違うじゃん
シート高なんて45mmも高いぞ
馬鹿なんだろうか?
人様のバイクのスクリーンの有無にケチ付けてるんだからまあ馬鹿なんだろうけど
シート高なんて45mmも高いぞ
馬鹿なんだろうか?
人様のバイクのスクリーンの有無にケチ付けてるんだからまあ馬鹿なんだろうけど
713: 2018/11/06(火) 12:43:51.57
あとmt07と同価格帯でミドルクラスのまともな防風性能のカウルの付いたスポーツよりのバイクって
Ninja650しか無いよな
NCは方向性が違うし
Ninja650しか無いよな
NCは方向性が違うし
714: 2018/11/06(火) 12:44:08.67
新型になってシート高が微妙に上がったと聞いて新旧両方股がってくるレベルの股下だと09は厳しいかもな。
結局SVと旧07と新07股がってきてどれも無理なほどツンツンじゃないのは確認してきた。買ったら3年でサヨウナラとかは無いので迷いまくってる。SVと07どっちにするか迷わなかったの?
結局SVと旧07と新07股がってきてどれも無理なほどツンツンじゃないのは確認してきた。買ったら3年でサヨウナラとかは無いので迷いまくってる。SVと07どっちにするか迷わなかったの?
715: 2018/11/06(火) 12:56:57.88
SVは目新しさが無いと思って07にしたけど07も新設計ではあるものの別段目新しい点は無いな。
716: 2018/11/06(火) 13:04:53.75
>>715
確かにSVのデザインってバンディット250と何が違うの?ってくらいコストかかってないよな。テーマが原点回帰だからコレでいいんだよ!って主張なんだろうけど。
SVはドコドコ気持ちイイってつまり振動あるってことだよね。高速だと手が痺れてジクサーのほうが楽とか言われてるし...
確かにSVのデザインってバンディット250と何が違うの?ってくらいコストかかってないよな。テーマが原点回帰だからコレでいいんだよ!って主張なんだろうけど。
SVはドコドコ気持ちイイってつまり振動あるってことだよね。高速だと手が痺れてジクサーのほうが楽とか言われてるし...
718: 2018/11/06(火) 16:43:53.71
>>716
高速で流している時はドコドコしてないと思うけど
人によると思うけどSVで手がしびれたことはないよ
高速で流している時はドコドコしてないと思うけど
人によると思うけどSVで手がしびれたことはないよ
734: 2018/11/06(火) 20:30:55.80
>>718
ありがとう。振動とケツ痛には個人差ありますよね。振動がスゴいという車種にも乗ったことがあるので結構耐性あるのかも。
ありがとう。振動とケツ痛には個人差ありますよね。振動がスゴいという車種にも乗ったことがあるので結構耐性あるのかも。
719: 2018/11/06(火) 17:33:53.71
テレネ700発表されてるやん
実質トレーサー700やな!
実質トレーサー700やな!
720: 2018/11/06(火) 17:42:29.36
>>719
テネレだな
テネレだな
728: 2018/11/06(火) 18:48:52.70
>>720
ずっとテレネだと思ってた
はずかCー(*/□\*)
ずっとテレネだと思ってた
はずかCー(*/□\*)
731: 2018/11/06(火) 19:24:21.22
>>728
照れねーでいいよ
照れねーでいいよ
721: 2018/11/06(火) 18:06:02.75
テレネとかかれても脳が勝手にテネレと変換する、脳って結構いい加減だな。
722: 2018/11/06(火) 18:12:14.02
https://i.imgur.com/vxNRtSy.jpg
身長165cmですが乗れますか?
身長165cmですが乗れますか?
723: 2018/11/06(火) 18:28:13.09
>>722
テレネなら体重100kg位あれば足が届くよ
テレネなら体重100kg位あれば足が届くよ
725: 2018/11/06(火) 18:30:55.12
>>722
シート高が高いバイクを乗りこなす快感ってのがあるんじゃないの?(自分にはないけど)
シート高が高いバイクを乗りこなす快感ってのがあるんじゃないの?(自分にはないけど)
746: 2018/11/07(水) 08:56:18.36
>>722
乗れるかな?じゃねぇ!
乗るんだよ!!
乗れるかな?じゃねぇ!
乗るんだよ!!
747: 2018/11/07(水) 08:59:02.28
>>746
本当に乗りたい?
そんなにして~まで~♪
本当に乗りたい?
そんなにして~まで~♪
724: 2018/11/06(火) 18:28:30.71
テレネをテネレと指摘されテレるネ。
726: 2018/11/06(火) 18:31:41.03
732: 2018/11/06(火) 19:48:59.01
>>726
>>727
だっさwwywww
>>727
だっさwwywww
733: 2018/11/06(火) 20:15:03.72
>>726
>>727
めっちゃ楽しそう!
いくらだ?
そもそも日本で売ってくれるんだろうか。
>>727
めっちゃ楽しそう!
いくらだ?
そもそも日本で売ってくれるんだろうか。
727: 2018/11/06(火) 18:33:23.23
729: 2018/11/06(火) 19:00:34.05
テネレをテレネって間違えるのって大昔からだよな
スーパーテレネとかも
スーパーテレネとかも
730: 2018/11/06(火) 19:09:07.92
シュミレーションでええやろ!
735: 2018/11/06(火) 21:22:56.06
このハンドガードくっつかないかな?
736: 2018/11/06(火) 22:28:06.00
めちゃくちゃダサい!マジで何がいいの?これ人それぞれとか言うレベルじゃないだろもはや…
737: 2018/11/06(火) 22:40:37.52
自分には合わない、でいいだろうに
それを大声で言って回るのはどういう精神性なんだろうな
それを大声で言って回るのはどういう精神性なんだろうな
738: 2018/11/06(火) 23:26:19.97
なんだかイナゴを連想した
739: 2018/11/06(火) 23:35:22.45
ダサいかどうかは別として、日本人には売れなそうな気がする
740: 2018/11/07(水) 00:09:22.60
チェーンがジャラジャラ煩いのですが、対応策ありませんか?
張り調整しても、チェーンを社外品に替えても良くなりません。
アクセルオフだと静かですが、アクセルonしてると煩くてたまらない!!
張り調整しても、チェーンを社外品に替えても良くなりません。
アクセルオフだと静かですが、アクセルonしてると煩くてたまらない!!
743: 2018/11/07(水) 01:18:34.27
>>740
前にこのスレで見たとおりチェーンの張りを規定値よりもちょっと強めに張ったら気にならないレベルにまで静かになったよ
ちなみに規定値よりも強めに張るのは店じゃやってくれないから自分で調整どうぞ
前にこのスレで見たとおりチェーンの張りを規定値よりもちょっと強めに張ったら気にならないレベルにまで静かになったよ
ちなみに規定値よりも強めに張るのは店じゃやってくれないから自分で調整どうぞ
741: 2018/11/07(水) 00:47:44.92
ヘルメットに青歯スピーカー仕込んで電波ソングとか聴きながら走ればいいと思うよ
742: 2018/11/07(水) 00:51:25.33
ちゃんとメンテしてる?
744: 2018/11/07(水) 01:55:55.88
だっさwwwwwwwwwwwww
https://pbs.twimg.com/media/DrU_LUgVYAARrWD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DrU_LUgU4AAfAm6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DrU_LUgVYAARrWD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DrU_LUgU4AAfAm6.jpg
762: 2018/11/07(水) 13:44:48.76
>>744の様なバカ丸出しの輩がどのツラ下げてほざいてるんだろうか?
厚顔無恥とはまさにコイツの為に出来た言葉だな…
厚顔無恥とはまさにコイツの為に出来た言葉だな…
763: 2018/11/07(水) 14:00:29.91
>>762
簡単な日本語の文章のやり取りすら理解できないアスペガイジに言われるとは思わんかったわ
つかいまのこのやり取り理解できてる?お前みたいなガチのアスペにも理解できるように細かく説明したほうがいいかな?
どうする?
簡単な日本語の文章のやり取りすら理解できないアスペガイジに言われるとは思わんかったわ
つかいまのこのやり取り理解できてる?お前みたいなガチのアスペにも理解できるように細かく説明したほうがいいかな?
どうする?
745: 2018/11/07(水) 07:28:56.78
前々からデザインはわかってたのに今更何を
でもサイレンサーの位置が低いのはなんか違和感ある
でもサイレンサーの位置が低いのはなんか違和感ある
768: 2018/11/07(水) 14:21:54.08
>>745
パニアケースと干渉しないためじゃない?
パニアケースと干渉しないためじゃない?
748: 2018/11/07(水) 10:08:22.18
まぁ乗ってから「これじゃねーな」ってなることもある
つまりは試乗しろってことだな
というか、〇〇ってどうですか?系の質問って「試乗しろ」の4文字で終わるよね
つまりは試乗しろってことだな
というか、〇〇ってどうですか?系の質問って「試乗しろ」の4文字で終わるよね
749: 2018/11/07(水) 10:30:59.85
試乗してみても分からないことが沢山あるから、結局は「買え」ってことだな。
752: 2018/11/07(水) 12:23:36.22
燃費走行意識して30km/Lを常に出せるならいけんじゃね?
俺は200km~250kmぐらいで給油を心掛けてるが不便に感じた事はないなぁ
俺は200km~250kmぐらいで給油を心掛けてるが不便に感じた事はないなぁ
753: 2018/11/07(水) 12:31:10.95
公表されてる燃費みりゃ余裕かどうか
だいたいわかると思うんだが
だいたいわかると思うんだが
756: 2018/11/07(水) 12:36:57.36
ツーリングで結構ラフに乗ったつもりでも21km/lは切ったことないんで
250kmまではまあ余裕って感じかな
サーキット走行とか峠でずっと全開とかは知らない
250kmまではまあ余裕って感じかな
サーキット走行とか峠でずっと全開とかは知らない
757: 2018/11/07(水) 12:37:28.18
そもそもこの狭い日本で無給油300キロ必須なんて、知恵と工夫と計画性が無い只のバカって事だよw
758: 2018/11/07(水) 12:43:16.93
>>757
マスツー行ったことなさそう
マスツー行ったことなさそう
773: 2018/11/07(水) 16:41:06.14
>>758
マスツーこそ多種多様な車種で行くんだから短めのスパンで給油ポイント設けないか?
少なくとも俺が所属してるツーリングクラブでは皆そうしてるし航続距離が短い人は事前に申し出てるよ
マスツーこそ多種多様な車種で行くんだから短めのスパンで給油ポイント設けないか?
少なくとも俺が所属してるツーリングクラブでは皆そうしてるし航続距離が短い人は事前に申し出てるよ
777: 2018/11/07(水) 18:55:26.63
>>773それは〝まとも〟なツーリングクラブで良かったね。以前ビジターで2.3回参加したクラブはオッサン共が色々な事でマウント取り合ってたから当然他車の航続距離なんてお構い無しだったよ。同じオッサンとしてゲンナリした。
760: 2018/11/07(水) 13:01:01.37
会った事も無い奴に走りが同じと言う奴ってエスパーなのか?
761: 2018/11/07(水) 13:11:55.04
上のガイジレベルの粘着性暴言カスといいこういう基地外じみたアスペというアウのスマホ使ってる奴はこんなのしかいないのか?
764: 2018/11/07(水) 14:02:55.66
>峠越えを多用するツーリングで
ここまで説明しているのに
>会った事も無い奴に走りが同じと言う奴ってエスパーなのか?
こんなレスを付ける奴ってなかなかいないぞぉ?
これが真性のアスペルガー症候群です
ここまで説明しているのに
>会った事も無い奴に走りが同じと言う奴ってエスパーなのか?
こんなレスを付ける奴ってなかなかいないぞぉ?
これが真性のアスペルガー症候群です
766: 2018/11/07(水) 14:15:29.70
>>765
それ以前に君のアスペの話を俺がバイクを笑った事となにか共通する点あるの?
アスペ全開で他人をバカにした>>764のレスに対して引き合いに出せる発言を俺が何かした?
自分の恥ずかしい発言はなかったことにして意味不明な精神攻撃?
それ以前に君のアスペの話を俺がバイクを笑った事となにか共通する点あるの?
アスペ全開で他人をバカにした>>764のレスに対して引き合いに出せる発言を俺が何かした?
自分の恥ずかしい発言はなかったことにして意味不明な精神攻撃?
765: 2018/11/07(水) 14:11:18.68
自分のバカ丸出しには一切触れようとしないからコイツの単なる自己紹介だな。
ワッチョイって便利だね。
ワッチョイって便利だね。
767: 2018/11/07(水) 14:18:18.30
アウをNGにしないからこういう事になる
一方的に自分の主張だけを延々と書き込むだけの会話も成立しないガイジを本気で相手にすな
一方的に自分の主張だけを延々と書き込むだけの会話も成立しないガイジを本気で相手にすな
769: 2018/11/07(水) 15:11:02.15
奥多摩とかに攻めに行くんじゃなくて、峠を使うロングツーリングだと、むしろ燃費は良くなるんだけど。
異端かな?下りなんかほぼ燃料使わんし。
異端かな?下りなんかほぼ燃料使わんし。
771: 2018/11/07(水) 15:29:12.23
>>769
都市部住まいの人はそうなるけど、元々ストップアンドゴーがほとんどない田舎住まいの人だと悪化するんじゃね?
都市部住まいの人はそうなるけど、元々ストップアンドゴーがほとんどない田舎住まいの人だと悪化するんじゃね?
770: 2018/11/07(水) 15:27:34.11
燃費の件、どうもお騒がせしました。
答えてくれた方有り難う、参考にします。
答えてくれた方有り難う、参考にします。
772: 2018/11/07(水) 15:59:12.62
呼びもしないのに横からノコノコ出てきてエセ正義感振りかざしてる奴がどんな奴かと思ったら、
バカ丸出しで狂ったように笑う異常者でしたって話なのに、知能が著しく低いバカだから
一々詳しく説明しないと理解出来ないとは面倒臭いな…
バカ丸出しで狂ったように笑う異常者でしたって話なのに、知能が著しく低いバカだから
一々詳しく説明しないと理解出来ないとは面倒臭いな…
774: 2018/11/07(水) 17:56:08.60
きっと知ったかこいてマスツーって意味も知らずに言いたかったんだろw
775: 2018/11/07(水) 17:59:28.03
ししししってるわよそのくらいっ
776: 2018/11/07(水) 18:54:23.02
うちの2スト勢はいつもスタンド探してるイメージだなー。
お陰で気を使わずに給油できるぜ。
お陰で気を使わずに給油できるぜ。
796: 2018/11/08(木) 09:31:44.97
>>776
エンジンオイルの心配もしなきゃいけないからロングツーリングは気を使うんだぜ
エンジンオイルの心配もしなきゃいけないからロングツーリングは気を使うんだぜ
778: 2018/11/07(水) 19:48:23.24
たった一つのクラブに参加しただけで全てがそうであると思い込むとか、
よくオッサンになるまで社会でやってこれたな
よくオッサンになるまで社会でやってこれたな
785: 2018/11/07(水) 22:44:16.96
>>778
ろくでもない奴らとしかつるめないからって僻むなよみっともない
ろくでもない奴らとしかつるめないからって僻むなよみっともない
787: 2018/11/08(木) 00:36:33.97
>>778うーん、なんか君には否定的な文章と読めてしまったんだね、俺は只こんなクラブもあったよって言っただけなんだけどね。オッサンになってもつたない文章しか書けないでゴメンね。
779: 2018/11/07(水) 19:57:17.13
https://i.imgur.com/OQAzscg.jpg
300km走って給油ってあんま無いかもしれない
300km走って給油ってあんま無いかもしれない
780: 2018/11/07(水) 20:18:17.04
782: 2018/11/07(水) 20:57:05.66
>>780
田舎だからこそ入れられるときに入れるんで250km前後が多いかな。
田舎だからこそ入れられるときに入れるんで250km前後が多いかな。
784: 2018/11/07(水) 22:44:14.09
>>782
これ ほんとこれ
これ ほんとこれ
781: 2018/11/07(水) 20:30:31.51
おっさん おっさん いろんなおっさん
おっさん出てきてこんにちは
おっさん出てきてこんにちは
783: 2018/11/07(水) 22:13:20.14
体重90kg越えだとそんなに走れないぞ
786: 2018/11/07(水) 23:56:44.30
こいつ文盲の馬鹿かよw
788: 2018/11/08(木) 01:38:42.17
自分の体重とMT-07の車重あわせて350kg超えの俺としては燃費の話になると心苦しい…
18km/h前後でごめんなさい…
18km/h前後でごめんなさい…
789: 2018/11/08(木) 02:13:39.21
そんなん嘘やろ…?
790: 2018/11/08(木) 03:34:35.05
燃費の話はできれば年式も欲しいな
ちな俺は都内もツーリングもだいたい30㎞/l 2014年
ちな俺は都内もツーリングもだいたい30㎞/l 2014年
791: 2018/11/08(木) 06:59:50.29
都内で30はすげえな。
792: 2018/11/08(木) 07:30:07.77
都内だと25、郊外で30ってところ
803: 2018/11/08(木) 14:31:14.68
公道なんだから他の車両や信号に合わせる必要あるのに、
前詰まってるのに加速してはブレーキかけてるヤツは燃費落ちるんじゃね?
どういうステージで「楽しい」走りしてるのかわからない。よっぽどおデブなのか?
燃費走行イコールつまらない走り方ではないぞ。
すり抜けは多用するけど >>792と同じくらいだなぁ
前詰まってるのに加速してはブレーキかけてるヤツは燃費落ちるんじゃね?
どういうステージで「楽しい」走りしてるのかわからない。よっぽどおデブなのか?
燃費走行イコールつまらない走り方ではないぞ。
すり抜けは多用するけど >>792と同じくらいだなぁ
804: 2018/11/08(木) 14:58:36.28
>>803
え?どんな状況で楽しく走ってるのかなんて、疑問に思う余地が無いくらいに当たり前の話じゃないの?
むしろ他車とのペースを乱してまで自分が楽しい走りをしてるなんて発想が信じられない
え?どんな状況で楽しく走ってるのかなんて、疑問に思う余地が無いくらいに当たり前の話じゃないの?
むしろ他車とのペースを乱してまで自分が楽しい走りをしてるなんて発想が信じられない
805: 2018/11/08(木) 15:14:31.27
あと君が>>792くらいで楽しく乗れてるなら俺は何も文句は無いよ
燃費ばかり気にして楽しく走れないよりは、もともと燃費の悪い車両じゃないんだから>>801みたいに気にせず走ることに同意しただけだよ
燃費ばかり気にして楽しく走れないよりは、もともと燃費の悪い車両じゃないんだから>>801みたいに気にせず走ることに同意しただけだよ
793: 2018/11/08(木) 07:50:50.27
燃費を自慢したければNC乗れば?
ツーリングでまだいけるとか言われるのが一番ウザい
ツーリングでまだいけるとか言われるのが一番ウザい
794: 2018/11/08(木) 08:00:04.41
795: 2018/11/08(木) 09:02:11.58
東京都内にも村があってだな
797: 2018/11/08(木) 10:42:34.36
>>795
厳密な定義ではないけど一般的に都内というと23区、それ以外だと都下と言ったりする
厳密な定義ではないけど一般的に都内というと23区、それ以外だと都下と言ったりする
798: 2018/11/08(木) 11:51:51.62
うむ。東京都内と一般に言う都内は別の意味だ。
799: 2018/11/08(木) 12:52:16.42
捕捉するとアクセルはガバ開けしないよ
だから都内でも距離延びてるのだと思ってる
だから都内でも距離延びてるのだと思ってる
800: 2018/11/08(木) 13:05:23.09
07オーナーの知り合いのオネーチャンはいつも燃費は30位だと言ってたな。
怖くてアクセル全然開けられないからってw
実際超安全運転だし、要はそういう事さw
怖くてアクセル全然開けられないからってw
実際超安全運転だし、要はそういう事さw
801: 2018/11/08(木) 13:08:11.09
このスレみて俺も一時期燃費走りして高ギアの2千回転台で走ってたたけどクッソつまらん事に気が付いて止めたわ
このバイクは4500~5000rpmあたりの音と振動が至高だと思う俺には無理
このバイクは4500~5000rpmあたりの音と振動が至高だと思う俺には無理
802: 2018/11/08(木) 13:45:28.06
音や振動は拘らないけど、俺も5~6千回転くらいを使って走るのがキビキビ、かつスムーズに乗れて楽しい
逆に楽しく乗ってもリッター20キロ以上走るんだから、燃費のことは気にしないなあ
逆に楽しく乗ってもリッター20キロ以上走るんだから、燃費のことは気にしないなあ
806: 2018/11/08(木) 15:14:34.73
煽りなしで書き込めないものかしら
807: 2018/11/08(木) 15:22:29.38
キビキビ走るときに4000~6000くらいが楽しいのは同感だなぁ
あと個人的には3000くらいのときにエンジンの振動がめっちゃ気持ちよく感じるから
車が全然いない田舎道走るときとかはそれくらいでのんびり走っちゃう
あと個人的には3000くらいのときにエンジンの振動がめっちゃ気持ちよく感じるから
車が全然いない田舎道走るときとかはそれくらいでのんびり走っちゃう
808: 2018/11/08(木) 15:26:26.06
なんでお前らケンカ腰なの???
815: 2018/11/08(木) 17:48:31.67
>>808
マスツーでなぜかエコランチキンレースしてる奴よりはマシでしょ
マスツーでなぜかエコランチキンレースしてる奴よりはマシでしょ
809: 2018/11/08(木) 16:17:54.81
好燃費をヘタクソみたいに書く人って何なの?
6速3000rpmも回せば制限速度超えるぐらいなんで、条件良い道を普通に走ってれば30km/Lは余裕で超えると思うんだが。
快走路を60~80km/hで流して、追い越し時には100km/以上も出すけど、30km/Lを下回る事は滅多にないです。
6速3000rpmも回せば制限速度超えるぐらいなんで、条件良い道を普通に走ってれば30km/Lは余裕で超えると思うんだが。
快走路を60~80km/hで流して、追い越し時には100km/以上も出すけど、30km/Lを下回る事は滅多にないです。
810: 2018/11/08(木) 16:24:52.56
どう考えても燃費悪いヤツのが下手だろ。適切なギヤ選択が出来てないんだろな。速度が落ちたり登りでも加速するからってギヤ落とさないでエンジンに負荷掛けながら加速するとか。
811: 2018/11/08(木) 16:50:25.12
低燃費走行が下手なのかスポーツライディングが下手なのか、どっちもごっちゃにして話す奴が出てくる予感
812: 2018/11/08(木) 17:14:01.06
予感も何も既にそんな感じ
813: 2018/11/08(木) 17:21:13.74
だな
燃費走行とスポーツ走行は基本的に相反するものだからどっちが良いとかないな
燃費走行とスポーツ走行は基本的に相反するものだからどっちが良いとかないな
814: 2018/11/08(木) 17:34:27.09
好燃費をヘタクソ呼ばわりしてるレスってどれ?
そんなの無いんじゃない?
そんなの無いんじゃない?
816: 2018/11/08(木) 17:58:48.29
煽ったりマウント取ったりするのが大好きな5ちゃんねるなので
817: 2018/11/08(木) 18:16:13.23
誰よりも楽しんで乗ってる俺がナンバーワン!
818: 2018/11/08(木) 18:32:31.17
いや俺のほうが07を愛し楽しんでる(マウント
819: 2018/11/08(木) 18:40:04.40
07から愛されてる俺の勝ちだな
820: 2018/11/08(木) 20:13:30.47
3rd以上に素早くシフトアップすると直後に燃料カットされてるような挙動になる時があるんだけど
なんだこれ?
‘17ABSで排気はプラナスECUはノーマルのまま
なんだこれ?
‘17ABSで排気はプラナスECUはノーマルのまま
821: 2018/11/08(木) 20:20:57.50
お前らマウントって言いたいだけだろw
822: 2018/11/08(木) 21:15:25.99
確かに余り速く走れない、ビビリなんだと思うけど、リッター30位走るよ。
でも、直線番長なので回すときは回すわ。
田舎住まいで、体重軽いからだと思う。
でも、直線番長なので回すときは回すわ。
田舎住まいで、体重軽いからだと思う。
823: 2018/11/08(木) 21:18:19.24
>>0��゙ドドドドドドド→シーン(シャラシャラシャラ)
ドドドドドドドド→シーン(シャラシャラシャラ)
※ref
ドドドドドドドド→シーン(シャラシャラシャラ)
※ref
824: 2018/11/09(金) 01:02:52.80
八王子住まいですが、通勤で首都高とかを走ったり市内や相模原方面、ヤビツや道志や奥多摩などを走って燃費は安定してリッター25kmです。
参考なまでに。
参考なまでに。
825: 2018/11/09(金) 07:00:36.18
燃費は乗り方、乗る場所でかなり違うよね。
チョイ乗りばかりだとリッター15なんて時もあるし、ツーリングだと35kmなんて時もあったし。
大型にしては充分な低燃費だから気にせず楽しく乗ればいいかなと。
チョイ乗りばかりだとリッター15なんて時もあるし、ツーリングだと35kmなんて時もあったし。
大型にしては充分な低燃費だから気にせず楽しく乗ればいいかなと。
829: 2018/11/09(金) 11:23:02.35
>>825
ここで始まる「低燃費」「高燃費」論争
貴様!ダイハツ派だな?
ここで始まる「低燃費」「高燃費」論争
貴様!ダイハツ派だな?
826: 2018/11/09(金) 08:25:09.41
俺のVIP中古セルシオは、リッター6kmだぜorz
後輩のマジェよりもわるいぜ
先輩のレクサス LSよりは、良い
後輩のマジェよりもわるいぜ
先輩のレクサス LSよりは、良い
827: 2018/11/09(金) 08:37:35.66
jvb-motoのライト2018にもつかないかな…
828: 2018/11/09(金) 10:49:22.70
ヘッドライトあたりの配線っていじるの難しそう
830: 2018/11/09(金) 12:14:51.58
チンタラ走りゃ燃費が良いのは当たり前なのになw
その程度の事しか自慢出来るものが無いって哀れ過ぎるなw
その程度の事しか自慢出来るものが無いって哀れ過ぎるなw
831: 2018/11/09(金) 13:09:03.22
給油の度に距離とか給油量メモって後で必ず燃費計算するヤツいるからな、その場で計算するアホもいる。
高燃費出すのが楽しみなんだろ、プリウスでエゴ運転するヤツと同類。
高燃費出すのが楽しみなんだろ、プリウスでエゴ運転するヤツと同類。
832: 2018/11/09(金) 13:12:30.41
俺も燃費計算してたの最初の三か月くらいかな
毎回同じような数字だから面倒になってトリップメーターすら使わなくなって入れっぱなし状態
ちなみにTRIP1はチェーン清掃後、TRIP2はオイル交換後にリセット
毎回同じような数字だから面倒になってトリップメーターすら使わなくなって入れっぱなし状態
ちなみにTRIP1はチェーン清掃後、TRIP2はオイル交換後にリセット
833: 2018/11/09(金) 13:23:55.97
アウアウはほんま見るに値しない煽りレスしかしねぇな
834: 2018/11/09(金) 13:42:09.28
お前のレスが見るに値するとは全く思えんがなw
835: 2018/11/09(金) 13:56:01.48
カブの燃費計算してニヤニヤしてますが何か?
あと07はメーターで瞬間燃費もトータル燃費も表示できるぞ。07オーナーじゃないのがバレるぞw
あと07はメーターで瞬間燃費もトータル燃費も表示できるぞ。07オーナーじゃないのがバレるぞw
836: 2018/11/09(金) 14:03:22.30
>>835
誰に対していってるのかわからないけどMT-07のメーター燃費と満タン法で計算する正確な燃費とじゃ結構差があるぞい
誰に対していってるのかわからないけどMT-07のメーター燃費と満タン法で計算する正確な燃費とじゃ結構差があるぞい
837: 2018/11/09(金) 14:03:28.23
そうは言っても、07に限らずメーター値は推測値ということで、満タン法を使ってる人も居るからねえ
838: 2018/11/09(金) 14:29:03.35
燃費はデータとして貴重。それもずっと継続してこそのデータ。機械の維持管理では記録して当然のものだからバイクでも記録して蓄積する。わー!こんなに走った嬉しいな(終)ではないよ。
845: 2018/11/09(金) 17:47:18.55
>>838俺が言いたい事を言ってくれてどうもありがとう
847: 2018/11/09(金) 18:54:20.12
839: 2018/11/09(金) 14:33:01.81
カブとかカッコ悪過ぎて羞恥心がある俺には乗れんわw
840: 2018/11/09(金) 14:37:29.44
低価格、低燃費、レギュラー指定と財布に優しいって事しかアピールポイントないからなぁ
841: 2018/11/09(金) 16:15:25.84
そこにしか魅力が見出せないならカブ乗っとけって話だ。
848: 2018/11/09(金) 18:57:40.66
>>841
じゃあ、あんたの感じてるこの車種にしかない魅力を教えてくれよ
じゃあ、あんたの感じてるこの車種にしかない魅力を教えてくれよ
851: 2018/11/09(金) 19:55:29.98
>>848
低価格、低燃費、レギュラー指定と財布に優しいって事かなぁ
低価格、低燃費、レギュラー指定と財布に優しいって事かなぁ
854: 2018/11/09(金) 20:43:20.11
>>851
俺はそれプラス
取り回しの軽さ、充分かつ手の内を超えないパワー、あとトラディショナル過ぎないネイキッドスタイルかな
あと燃費データは気にしない
>>850と同意見だわ
そこまで気にするより始業前点検キッチリやった方が有意義に感じる
俺はそれプラス
取り回しの軽さ、充分かつ手の内を超えないパワー、あとトラディショナル過ぎないネイキッドスタイルかな
あと燃費データは気にしない
>>850と同意見だわ
そこまで気にするより始業前点検キッチリやった方が有意義に感じる
842: 2018/11/09(金) 17:00:58.33
ノーマルの排気音含め、
俺はMT-07は大型のカブだと思ってるぜ
良い意味でな
俺はMT-07は大型のカブだと思ってるぜ
良い意味でな
846: 2018/11/09(金) 17:53:05.17
>>842
ヤマハなんで大型メイトって言ってあげないと
ヤマハなんで大型メイトって言ってあげないと
843: 2018/11/09(金) 17:29:16.75
前乗ってたw6の方がでっかいカブです><
844: 2018/11/09(金) 17:29:40.32
NC…
849: 2018/11/09(金) 19:08:03.73
3年走って平均燃費27Lでもガス代だけで20万も使ってるのな
これがもし平均燃費20L、ハイオクを入れていたら30万近くになるのか… 思ってるよりコスト差があるもんだな
これがもし平均燃費20L、ハイオクを入れていたら30万近くになるのか… 思ってるよりコスト差があるもんだな
850: 2018/11/09(金) 19:25:11.82
燃費なんてその場で適当に計算していつも通りだから問題なしの基準にするだけだろ?
良かったり悪かったりするとなんとなく運転を思い出して納得するくらいしか変化ないし。
データをマメにとれる人は尊敬するわ!
良かったり悪かったりするとなんとなく運転を思い出して納得するくらいしか変化ないし。
データをマメにとれる人は尊敬するわ!
852: 2018/11/09(金) 20:27:53.99
ガス代だけは見たく無いな、なんの役にも立たないから。
853: 2018/11/09(金) 20:30:21.93
まもなく世界教師マYトレーヤが現れる前兆である星のようにみえるUFOの目撃が世界規模で急増しつつあります
855: 2018/11/09(金) 20:50:20.26
それだけ燃費の良いバイクって事よな
ツインエンジンはバイクの合っている
ツインエンジンはバイクの合っている
856: 2018/11/10(土) 10:19:23.92
都内だけどここ最近でいつも給油してるスタンドが170円台で先週くらいからレギュラー180円超えてて
あー イラン制裁の影響なんだなーって納得してたら
別の近場のスタンドの看板に165円ってあってビビった
そんなもんなのか
あー イラン制裁の影響なんだなーって納得してたら
別の近場のスタンドの看板に165円ってあってビビった
そんなもんなのか
857: 2018/11/10(土) 10:24:32.44
東京ってそんなにガソリン高いの?
うちの近所だとレギュラー150円くらいだけど
うちの近所だとレギュラー150円くらいだけど
858: 2018/11/10(土) 10:34:35.49
割引やら含めると140切るくらいかな? 表示は146とか。
859: 2018/11/10(土) 11:17:03.83
すまん 180超えてたのはハイオクだったわw
てへぺろw
てへぺろw
860: 2018/11/10(土) 13:05:15.03
罰として今後灯油以外の給油を禁じる
861: 2018/11/10(土) 13:23:58.28
ハイオクでも180円は高いなぁ
日本で一番安いのが千葉って聞いた事あるけど、隣の東京は高いんかな。
日本で一番安いのが千葉って聞いた事あるけど、隣の東京は高いんかな。
866: 2018/11/10(土) 18:53:33.57
>>861
埼玉の次が千葉らしい
埼玉の次が千葉らしい
862: 2018/11/10(土) 15:22:19.29
東京は地方のトラックもいっぱい来るし、環八とか環七とかなら別に高くないよ。近県と変わらない。
ただ青山とか六本木近辺になると異常な値段になるけど
ただ青山とか六本木近辺になると異常な値段になるけど
863: 2018/11/10(土) 16:04:07.06
油温計をつけようかと思ってるんですけど、ちょっと前に水冷のバイクの油温はどのバイクも大体水温+10℃前後だって聞いたんですがこのバイクもそんな感じでしょうか?
だとしたら水温計が付いてるので油温計はいらないですかね?
だとしたら水温計が付いてるので油温計はいらないですかね?
864: 2018/11/10(土) 18:04:33.31
>>863
カリカリにチューンでもして無きゃ
油温計は自己満程度のもの。
過去に色々乗ってたが、油温計付けていたのは
油冷のGSX-Rの750と1100のみ。
あれは走行風でしか冷やせないから
渋滞にはまるとキャブ内のガスが沸騰したり
腕がエンジンの放射熱で火ぶくれしたりマジ地獄だったw
カリカリにチューンでもして無きゃ
油温計は自己満程度のもの。
過去に色々乗ってたが、油温計付けていたのは
油冷のGSX-Rの750と1100のみ。
あれは走行風でしか冷やせないから
渋滞にはまるとキャブ内のガスが沸騰したり
腕がエンジンの放射熱で火ぶくれしたりマジ地獄だったw
865: 2018/11/10(土) 18:20:21.51
>>864
いや…付ける付けない必要か必要じゃないかではなくて思うところあって油温を知りたいんです…
水温から+10℃程度なら水温計を代用して目算するんですがそうでないならば付けます
で、MT-07の油温って水温と比べてどうなのかなと思い質問しました。
油温計つけてらっしゃる方に水温との比較をお聞きしたいのです。
いや…付ける付けない必要か必要じゃないかではなくて思うところあって油温を知りたいんです…
水温から+10℃程度なら水温計を代用して目算するんですがそうでないならば付けます
で、MT-07の油温って水温と比べてどうなのかなと思い質問しました。
油温計つけてらっしゃる方に水温との比較をお聞きしたいのです。
867: 2018/11/10(土) 19:55:29.98
https://i.imgur.com/vRxsB06.jpg
いい天気でしたね
いい天気でしたね
871: 2018/11/10(土) 21:31:59.65
>>867
なんか合成写真っぽいね。西伊豆スカイラインかな?
なんか合成写真っぽいね。西伊豆スカイラインかな?
872: 2018/11/10(土) 21:40:49.98
>>871
西伊豆正解
どの辺が合成っぽく見える?参考までに教えてほしい
西伊豆正解
どの辺が合成っぽく見える?参考までに教えてほしい
875: 2018/11/10(土) 22:06:04.76
>>871.>>873
合成なのは半分正解なんだよね
カメラで撮る時に色々補正かけて、スマホに取り込んでから明るさと彩度上げてる
合成なのは半分正解なんだよね
カメラで撮る時に色々補正かけて、スマホに取り込んでから明るさと彩度上げてる
868: 2018/11/10(土) 20:20:30.71
自分の脳内
金無し、250車検なし、維持費安い、燃費いい ←80%
大型の加速味わいたい、40過ぎだしバイク乗るの最後かも・・・ ←20%
さーおじさんを説得してみてくれ
mt07の良さとともに!
金無し、250車検なし、維持費安い、燃費いい ←80%
大型の加速味わいたい、40過ぎだしバイク乗るの最後かも・・・ ←20%
さーおじさんを説得してみてくれ
mt07の良さとともに!
870: 2018/11/10(土) 20:54:07.76
>>868
いや…選択肢に250ccが入るくらいなら迷うことなく250ccをおすすめする
250ccかってマフラーを社外のに変えたらそれで95%満足できると思うよ
いや…選択肢に250ccが入るくらいなら迷うことなく250ccをおすすめする
250ccかってマフラーを社外のに変えたらそれで95%満足できると思うよ
869: 2018/11/10(土) 20:39:28.45
四十過ぎて自分で決断出来ないならバイクなんか止めとけ
873: 2018/11/10(土) 21:48:35.15
絶妙な解像度のせいで被写界深度が凄い深く見えるのと奥側の道路のコントラストととても綺麗な構図と羨ましさのせいだろう。
874: 2018/11/10(土) 21:59:38.59
しかしノーマルマフラーってホントになんでこの色なんだろ
これが光沢のあるシルバーだったらなぁって思い悩んだ挙句に社外マフラーに変えたわ
車体に全然あってないよね
デザイナーはどういう感覚でマフラーをこの色にしたんだろ
これが光沢のあるシルバーだったらなぁって思い悩んだ挙句に社外マフラーに変えたわ
車体に全然あってないよね
デザイナーはどういう感覚でマフラーをこの色にしたんだろ
876: 2018/11/10(土) 22:16:10.94
>>874
色つけなかったからこれなんでは。
プラナス販促のためって部分もありそう。
色つけなかったからこれなんでは。
プラナス販促のためって部分もありそう。
877: 2018/11/10(土) 22:19:36.24
>>876
そうトータルデザインとしてはプラナスつけたら最適解だよね
本当にYAMAHAは腐っとるな
MT-07は好きだがYAMAHAの企業体質とYSPのクソ接客だけは大嫌い
そうトータルデザインとしてはプラナスつけたら最適解だよね
本当にYAMAHAは腐っとるな
MT-07は好きだがYAMAHAの企業体質とYSPのクソ接客だけは大嫌い
878: 2018/11/10(土) 22:58:02.98
プラナス標準装備にしたらお値段15マソupだぞw
879: 2018/11/10(土) 23:00:37.34
>>878
プラナスの性能とかその他は置いておいてデザインの話ね
性能はノーマルマフラーでいいからデザインだけプラナスのデザインだったらなぁって話
プラナスの性能とかその他は置いておいてデザインの話ね
性能はノーマルマフラーでいいからデザインだけプラナスのデザインだったらなぁって話
882: 2018/11/11(日) 05:13:11.93
>>879
都合いい奴だな
大人しくプラナス買っとけよ
都合いい奴だな
大人しくプラナス買っとけよ
880: 2018/11/10(土) 23:01:16.42
純正マフラーつけない分10万ぐらいで収まるでしょ
881: 2018/11/11(日) 02:34:43.41
マフラーの出口付近のデザインがMT-09のようだったらマフラー変えなかったかな。
883: 2018/11/11(日) 09:55:02.81
マフラー替えたいけど
手元で音量変更できればいいのに
朝や夜は静かに走りたい
手元で音量変更できればいいのに
朝や夜は静かに走りたい
886: 2018/11/11(日) 11:33:54.22
>>883
ハーレー乗りでつけてるやついたな
30万って言ってた
ハーレー乗りでつけてるやついたな
30万って言ってた
884: 2018/11/11(日) 10:35:52.69
プラナスくっそうるさいからなぁ
2,3年使ったけどつい最近排気漏れ起こしてご臨終になった
2,3年使ったけどつい最近排気漏れ起こしてご臨終になった
885: 2018/11/11(日) 11:23:26.00
>>884
ご臨終?たった数年でご臨終になるほどの排気漏れってどこでどうやってもれたの?
ご臨終?たった数年でご臨終になるほどの排気漏れってどこでどうやってもれたの?
888: 2018/11/11(日) 13:46:38.91
>>885
太鼓に接続する部分の溶接が甘かったのか知らんけどここが折れて盛大に漏れてた
ただでさえうるさい音が倍くらいになってて何事かと思ったよ
https://i.imgur.com/HreMDI0.jpg
太鼓に接続する部分の溶接が甘かったのか知らんけどここが折れて盛大に漏れてた
ただでさえうるさい音が倍くらいになってて何事かと思ったよ
https://i.imgur.com/HreMDI0.jpg
890: 2018/11/11(日) 14:49:33.39
>>888
こりゃひでぇな
なんか歩道かなんかの段差あるところを無理やりガンって降りて底面が縁石にヒットしたかのような裂け方じゃん
普通に走っててこんな状態になるのかね?取付けがちゃんとしてるのにこんなことになるんだったら完全にリコールもんだぜ?
こりゃひでぇな
なんか歩道かなんかの段差あるところを無理やりガンって降りて底面が縁石にヒットしたかのような裂け方じゃん
普通に走っててこんな状態になるのかね?取付けがちゃんとしてるのにこんなことになるんだったら完全にリコールもんだぜ?
891: 2018/11/11(日) 15:02:44.41
>>890
縁石ヒットはしてないけどキャンプ場で少しの高低差を突っ切ってたこともあるし、乗り方としては何とも言えんのでメーカーに文句言うとかはしないよ
ただ一応確認したけど底面にキズはない
溶接直せばまだ使えるかなーと思って保管してあるけど今のところやる気は起きない
縁石ヒットはしてないけどキャンプ場で少しの高低差を突っ切ってたこともあるし、乗り方としては何とも言えんのでメーカーに文句言うとかはしないよ
ただ一応確認したけど底面にキズはない
溶接直せばまだ使えるかなーと思って保管してあるけど今のところやる気は起きない
893: 2018/11/11(日) 15:35:10.37
>>891
‘17用のやつだとそこにがっつりプレート(弁当箱とエキパイをつなぐよう溶接してある)がついてる。
メーカーもそこの強度弱いのわかってるんじゃないかな。
‘17用のやつだとそこにがっつりプレート(弁当箱とエキパイをつなぐよう溶接してある)がついてる。
メーカーもそこの強度弱いのわかってるんじゃないかな。
911: 2018/11/11(日) 20:50:33.16
>>893
それは知らんかった、参考になりますありがとう
それは知らんかった、参考になりますありがとう
899: 2018/11/11(日) 17:20:11.93
>>888
これどうみても下から当ててるだろ
何もしてないでこれならリコールレベル
こいつは忠男的な何かを感じる
これどうみても下から当ててるだろ
何もしてないでこれならリコールレベル
こいつは忠男的な何かを感じる
887: 2018/11/11(日) 13:19:40.98
プラナスぐらいでうるさいとか言うならカブでも乗ってろよwww
889: 2018/11/11(日) 14:47:59.96
なんかこう言うのを聞くと買う気が失せるね
892: 2018/11/11(日) 15:21:34.87
MT-10SP試乗してきた…
欲しいけどMT-07が合ってるかな(^_^;)
欲しいけどMT-07が合ってるかな(^_^;)
894: 2018/11/11(日) 15:39:19.98
だから一時発売中止になってたのかな?
897: 2018/11/11(日) 17:08:40.49
>>895
元のレスがどういう書き方してたのかしらないがチェーン強めに張ってもいいこと皆無だよ
その状態でガタガタの悪路走行なんかしたら最悪シャフトベアリングがつぶれて交換するハメになる
元のレスがどういう書き方してたのかしらないがチェーン強めに張ってもいいこと皆無だよ
その状態でガタガタの悪路走行なんかしたら最悪シャフトベアリングがつぶれて交換するハメになる
900: 2018/11/11(日) 17:22:33.14
>>895
3ミリで?
てかミリ単位よく分かるなー
3ミリで?
てかミリ単位よく分かるなー
909: 2018/11/11(日) 19:37:15.12
>>895
カス
カス
896: 2018/11/11(日) 16:56:17.94
半匿名掲示板での発言を鵜呑みにして裏取りもせずに実行したお前が悪い
そもそも店はやってくれないよって事をやってんだから自己責任だボケが
そもそも店はやってくれないよって事をやってんだから自己責任だボケが
898: 2018/11/11(日) 17:12:59.59
チェーンをいちいち測って調整してるんだ…
スイングアームのチェーンガード下側にチェーンを上に押して触らないぐらいを目安に調整してるわ。
スイングアームのチェーンガード下側にチェーンを上に押して触らないぐらいを目安に調整してるわ。
901: 2018/11/11(日) 17:28:11.30
そういえばマフラーの話になると不自然なほどすぐに忠男あげがあったけど最近忠男の話題出なくなったな
902: 2018/11/11(日) 17:28:15.50
測る時ちょっとした力加減でそのくらいズレるよな、弛みムラもあるし。
903: 2018/11/11(日) 17:31:04.18
>>902
逆に48mmで合わせたつもりでも45mmになってる可能性あるけどな
推奨の上限下限の真ん中に合わせるのがセオリーだしそうなると基準より1cmくらい強く張ってる可能性はある
逆に48mmで合わせたつもりでも45mmになってる可能性あるけどな
推奨の上限下限の真ん中に合わせるのがセオリーだしそうなると基準より1cmくらい強く張ってる可能性はある
904: 2018/11/11(日) 18:08:09.39
忠男の話題を出すと不自然なほどすぐに忠男アンチが湧いてくるから話題に出さなくなったんだと思うんですけど(名推理)
905: 2018/11/11(日) 18:19:19.20
>>904
忠男社員キター(゚∀゚)
お久しぶりです。今日もプラナス折った画像上げて他社下げが捗りますねwwwww
忠男社員キター(゚∀゚)
お久しぶりです。今日もプラナス折った画像上げて他社下げが捗りますねwwwww
906: 2018/11/11(日) 18:30:49.97
今日伊豆を走ってきたら07と何台もすれ違ったがみんなぼっちライダーだった
お前ら友達いないの?
お前ら友達いないの?
907: 2018/11/11(日) 18:38:09.22
>>906
うむ。
三河でも自分含めてソロしか見た事ないな。
うむ。
三河でも自分含めてソロしか見た事ないな。
908: 2018/11/11(日) 19:17:59.07
たまには何人かで走るが大体は一人だわ。おかしいのか?
910: 2018/11/11(日) 20:43:50.54
忠男の性能やら音やらはともかくとして一番重要な見た目がダサすぎなんだよなぁ、これを見た目で選ぶ人とは一生会話が合わないや
914: 2018/11/11(日) 21:26:48.09
>>910
同意。あとネーミングな
同意。あとネーミングな
912: 2018/11/11(日) 20:57:18.92
忠男で満足してますよ。
お勧めはしないけど。
お勧めはしないけど。
913: 2018/11/11(日) 21:26:38.44
見た目のマッチングだけでいえばプラナスか純正が一番だと思うわ
コメント
コメントする